【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しさん@3周年
川崎 桃太著 基礎ラテン語文法 2007年9月20日初版 国際語学社

はかなり良かったけど、他に読んだ人はいないのかな?
「この様に教えてくれたら解りやすかったのに」と大学ノートにまとめてあったものを
本にしました。って感じの本
210名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 05:53:18
211名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 06:06:51
あ、こりゃダメだ。書店で確認する手間が省けて良かった。
212名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 06:35:54
カエザルって表記は初めて見たな。
213名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:21:11
去年出た菅沼本よりはマシのようだが、最近は駄目ラテン語本の出版が増えてる?
214名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:32:47
見ざる、聞かざる、カエザル
215名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:40:11
>>209
CD ついてるみたいだけど、どうだった?
読んでるのは日本人? 外国人?
216名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:56:08
>読んでるのは日本人? 外国人?


こいつはどこの国の人間が読んでれば満足するのかなw
217名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 12:58:04
アメリカ人だけはご遠慮願いたいということじゃないかな
218名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 13:01:04
>>216
変な勘ぐりはやめてくれ。
日本人の朗読CDは珍しいから、もし日本人なら聞いてみたいと思っただけ。
219名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 15:56:23
>>210
動詞が不定法で書いてあるな・・・
220名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 16:16:12
>>210
誤植があるし
× pugnemusa
○ pugnemus
221名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 18:05:06
>>216
イタコに頼んでキケロやカエサルの霊を呼び出して読んでもらうのがベストじゃね?
222名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 18:25:24
>>221
恐山のイタコは外国人の霊も呼んでくれるが、話すのは日本語。これ豆知識な。
223名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 18:45:35
日本語はあの世の共通語。これもまめ知識な
224名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 19:07:15
あの世じゃなくてこの世の共通語になってほすぃ
225名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 22:54:46
>>215
著者が吹き込んだcdです。

誤植があるのは初版だからしょうがないかなと思っていますが、
正誤表ダウンロードできるようにして欲しい
226名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 23:08:09
>>225
gratias ago.

>著者が吹き込んだcdです。
手作り感があっていいな。今度探して聞いてみるわ。
227名無しさん@3周年:2007/11/24(土) 21:56:11
さっきTBS「世界ふしぎ発見」で 
ローマ時代、選挙の候補者に付き添って会う人の
名を告げる役を務めた奴隷=NOMENCLATURAって
言ってたけど、NOMENCLATORのことだよね?
228名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 08:10:08
母音の長短くらい示せよと言いたい。初学者にははなはだ
迷惑極まりない。>基礎ラテン語文法
229名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 08:24:25
それは
「英文は全部発音記号併記にしろ」
と言ってるようなものだぞ。
230名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 14:30:34
それとこれとは話が別だと思うよ。教科書ってのはそういうものなんだから。
例えば、母音を表す文字をもたないアラビア語の場合も、小学校で使う教科書には
母音を示す補助記号がちゃんと付けられてる。
231名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:18:53
漢字にふりがな振るようなもんなのか、ラテン語の長音符って
232名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:31:47
もしかして知らないで長音表記を批判してる?
233名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 19:35:47
古典ギリシア語のアクセント記号も実は初心者のためのものです。
中世になってからつけられたものです。古典期にはアクセント記号なんて用いていなかった。
234名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:44:21
>>233
つまらん
235名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 21:54:11
ドイツ語、フランス語ではアクセント記号が無いとネイテブでもちょっと不便だろうな。
236名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:10:06
>>235
そりゃあ、ドイツ語のウムラオトも、フランス語のアクサンも、アクセントを示してるわけじゃないからね。
237名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 22:12:19
>>229
英語の初心者用教本には文に全て発音が併記されているものがあったりするぞ。
カタカナだけど。
仏独の初心者用教本には文に全て発音が併記されているものがあったりするぞ。
発音記号がだ。
238名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:37:11
?ドイツ語ではほとんどアクセントに悩むことはないと思うけど
239名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:43:12
ドイツ語はウムラウト¨がないと混乱する。
ところで、ウムラウトはアクセント記号に属するものではないぞ。
240名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:43:23
なんでこんなに語学ができない人ばかり書き込んでるの?w
ラテン語とかそれ以前の問題だよ
241名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 15:50:17
厨除けのスレタイのはずなのに、厨ホイホイになってるぞw
242名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 15:54:14
とまあ、こういう何の得にもならないのは全部放置でひとつ。
243名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 17:09:48
厨除けと称しつつ、実態はバカ専用スレだからな。
まともな奴を排除し続けてんだから自然とそうなる罠
244名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 19:34:35
てか、一昔前の日本人なら、及フは「およぶ」「庶畿フ」は「こいねがう」って
濁音か否かを一瞬で脳内補完して読むじゃん。
同様に、ここは長音か短音かってのは、古典ラテン語のネイティブにとっては
見れば一発で分かったのでわざわざ書かないだけなんじゃないの?

あと、どうせネイティブなんていないんだし、教会式でも英語式でも好きに読めばいいじゃん!
って思うのは私だけか?しかるべき準備を整えてからローマにある銀行にいって
Ne moveatis, si non vultis requiem aeternam!
Pecuniam mihi donetis!
って叫んでごらん。お前の発音は悪いとか言われないから。
どうなっても知らないけどうまく行けば一財産かも(笑)
 #シチリア島とかのほうがいいかな?

245名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 19:43:09
↑駄文乙
246名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:02:10
>>244
無知すぐる
247名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 00:44:22
ラテン語で完結するならともかく、
比較言語学の分野で他の印欧との関係でラテン語をみてる俺にとっては長短はすごく重要
248名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 01:16:10
フランス語・スペイン語・ロシア語などとちがってラテン語の母音
の長短には明確な区別があるからね。たとえば強弱アクセント
のロシア語の単語はアクセントの位置がわからなければ正しく
発音することできないから、教科書には例外なくアクセントの位置
が示されている。ラテン語の母音の長短を示してほしいというのは
そういうことだよ。母音の長短など気にする必要などない、という
考え方をする人は多いようだが、私個人は理解できない。
249名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 01:22:30
少なくとも、母音の長短が分からなければ詩をスキャンすることができないことは確かだ。
250名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:07:52
然り。

叙事詩かエレゲイアだったら長短の記号が書いてなくても脳内で補完
して間違わずに読めるくらいまで勉強した人が「長短符号は要らない」
というのと、

全くの初心者が、例えば第一変化名詞の単数で主格と奪格は「同じ語形」
と覚えてしまうのは全然別の問題だからねえ。
251名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:32:17
わざわざageて書くような内容じゃないな、坊や。
嵐認定。
252名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 21:23:04
ラテン語について書いてる本は、著者の日本語力そのものを疑いたくなるものが
多いのは事実(あくまで個人的な感想で)
1、法則的で数学の方程式を思わせる文法←「てにをは」使う日本人の言う事かな?
2、数や性について厳密な言語だ←原始人じゃあるまいし「1.2.3よりいっぱい」
                の数の概念はいらない、何でもかんでも
                オス・メスつけるのは厳密とは思えない。
3、初心者は2−3週間は家に閉じこもって動詞変化を唱えると幸せになれる
           ←1、の話と矛盾しないか?念仏仏教じゃあるまいし
4、長音表記は私は付けない←なぜ初心者本書こうと思ったのか不思議だ
5、和歌をラテン語に訳すと←和歌を漢詩に訳すと同じく無理な事解らないのか?

正直ラテン語には興味があるが、ラテン語教には付き合いきれない。
253名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 21:31:55
↑いくら初級者スレだからってアホすぎる
254名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 21:44:48
>>252は神
255名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 01:57:23
むしろ252自身の日本語力(ry
256名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 19:56:44
それは言っちゃいけないぜ。
257名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:02:49
英語で占有、専売特許などの意味である「プロプライエタリ」という文字を見たとき、
なぜかラテン語の官職名 プロプラエトル propraetor が浮かびました。
258名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:08:09
おめでとう ←博多華丸の児玉清風
259名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 08:47:41
訳の依頼はどこに行けばいいですか?
260名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 14:52:12
::■■ 日本語→各国語スレッド PART 1 ■■::
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078415089/
 ↑
ここでどう?
もっとも答えはあまり期待できないと思うけど。
261名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 15:20:38
商売に使うなら、翻訳家にお金を払ってきちんと調べた方がいいよ。
262名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 17:19:44
>>260
ありがとうございます。

>>261
商売に使うのではなくて、純粋に疑問なのがあるんです。
ラテン語は全く知らないので…
263名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 17:32:17
あ、ついでに、羅→日です。
264名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 20:39:30
羅英のオンライン検索でじゅうぶん欲しいものが手に入るでしょ。
265259:2007/12/14(金) 21:21:08
もったいぶらずに教えてくださいよ
あ、答えられないんですね(笑)
266名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:16:07
>>264
それはやってみたのですが、一部しか英語にならなかったんです
267名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:05:12
ラテン語とギリシア語は馬鹿な荒らしのせいでスレが機能してないから
他の言語にした方がいいかもな。
268名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:19:36
mixi で聞くとか・・・
269名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:24:59
× 馬鹿な荒らしのせい

○ 無知な住人のせい
270名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 23:41:03
>>269
無知な荒らしとそれをスルーできない馬鹿な住人のせい
271名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 16:35:53
>268
聞いてみます。
272名無しさん@3周年:2007/12/16(日) 23:33:29
mixiもアホな質問厨はスルー
273名無しさん@3周年:2007/12/17(月) 01:58:56
だな。Numquam をいきなり Aumquam とか表記しても誰も答えんだろうな。
274名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 14:46:24
Leedsichthys problematicus
って昔のでっかい魚みたいなやつの学名なんですけど、
どういう意味なんですか?
275名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 20:43:55
The name Leedsichthys means "Leeds's fish", after fossil collector Alfred Leeds, who discovered it in 1889 near Peterborough, England.
The fossils found by Leeds and other Leedsichthys fossils found in Germany gave the fish the species descriptor problematicus,
because it would have been so enormous that there was great difficulty in imagining that such a tremendous beast existed.
(http://en.wikipedia.org/wiki/Leedsichthys)
276名無しさん@3周年:2007/12/29(土) 00:20:53
>>275
ぐぐればよかったんですね・・・
ありがとうございます。お手数かけました。
277名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 05:32:30
artem amoren servandi non intellegis


どういう意味かおしえてください。。
278名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 06:39:31
誘導されて来ました。

アウグストゥスの座右の銘である「完璧にやってこそ速くやったことになる」
という言葉のラテン語原文を教えていただけないでしょうか。
279名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 11:22:42
sat celeriter fieri quidquid fiat satis bene
280名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 11:28:27
>>277
amoren を amorem に修正した上で、あえて訳すなら
「愛を守る術(すべ)をあなたは理解していない」だけど、
古典ラテン語的には
  artem amoris servandi non intellegis
のほうが適切。

それと、マルチポストはいくない。
281名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 15:44:11
>>280

丁寧にありがとうございます。

あ、はい…すみません。以後しません。
ありがとうございました。
282名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 16:48:47
>>280-281
せめて質問者も回答者もみんな
あんたらくらい礼儀を知っていれば
普通に答えてくれる人はけっこう多いんだけどな

マルチポストがいけないことなのは当然かもしれんが
知らない奴が知らないのは当たり前だから
>それと、マルチポストはいくない。
くらいさりげなく注意できる奴や
それに対して
>あ、はい…すみません。以後しません。
と返せるほどにマナーがあれば
このスレだってそこまで荒れないはずなのにな

いや、すまん。つい愚痴ってしまった
283名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 18:04:15
せっかく礼儀をわきまえた質問者と親切な回答者の気持ちの良いやりとりが見れたのに、
KYな282によってすべてぶちこわしになってしまった。死ねばいいのに。
284名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 23:22:42
>>283
空気読まない、の略かもよw
285名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 00:11:43
>>278です。お礼が遅れてすみませんでした。
本当にありがとうございました。

「ゆっくり急げ」のほうはすぐに検索にひっかかるのですが、
アウグストゥスの3つの座右の銘のうち1番マイナーなんでしょうか。
お蔭様ですっきり致しました。
286名無しさん@3周年:2008/01/02(水) 00:06:11
Felix sit annus novus
287名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 06:31:51
「新年が」でいいの?

教えて
288名無しさん@3周年:2008/01/10(木) 08:16:05
>>287

tibi とかつければ文句ないんじゃない?
sit じゃなくて fiat じゃないかしら。まあどっちでもいいか。
289名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 14:56:49
annum novum faustum felicem!

ということのほうが多いみたいだね。

対格か。
290名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 19:11:58
>>289
「多い」って、それはどこでの話?
少なくともグーグルの検索ではFelix〜の方が圧倒的に多いのだが。
291名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 01:26:29
多いものが必ずしも正しいとは限らない
292名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 03:13:09
>>291
まあ、それはそうなんだけれど、ここまで差があるとね。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22felix+sit+annus+novus%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
"felix sit annus novus" の検索結果 約 11,600 件中 1 - 10 件目
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22annum+novum+faustum+felicem%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
"annum novum faustum felicem" の検索結果 約 286 件中 1 - 10 件目

それに>>289がどこで多いか少ないかを調べたのか気になるし。
293名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 18:23:23
>>292
11,600:286=「知ったかぶり」:「まともな連中」
の比率に決まっているだろうが。

古典テキストも全く読めない、知ったかぶりが2chのみならず、
世界中に蔓延しているという証拠だよ。
294名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 20:56:55
と、古典テキストも全く読めない、知ったかぶりが
申しております。
295名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 12:22:11
日本語だけを選んでごらん。で、どういうページがそれぞれヒットするか。
大学の先生だったりオンラインラテン語講座のページでは
みんな対格で受けているでしょ?それに

bonum diem 今日は bonam vesperum 今晩は
bonam noctem お休みなさい from wikipedia のラテン語の項

全部対格だ。で、どうして対格が多数決で間違いになるのかな?

 なお、とどめを刺してあげると、Felicem 云々は
 現代ラテン語の教科書:カペラーヌス先生ryにあります。

たとえ表面上文法的に間違っていなくても実際そうは言わないんだ!
ということはラテン語のみならず全ての言語で往々にしてあるんだよ。
挨拶のような決まり文句の場合は特にね。

個人的には 幸福な新年が汝にあれ!とただの人間が言うと
なんか父と子と精霊の名において命じているか、魔法をかけている
感じがするなあ。出典はそんなんじゃないの?

それに現代ロマンス語スピーカーには格の概念ないし。
296名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 15:59:29
そもそも比較してるものが対等なのか?
297名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 19:04:11
>>295
あんたの発言の中のどこに "felix sit annus novus" を「実際そうは言わない」こと
の証明があるんだ?
"annum novum faustum felicem" という言い方があるってことは分かったから、
その言い方が "felix sit annus novus" よりも正しいという根拠を示してくれ。
298名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 23:45:48
>>295
>それに現代ロマンス語スピーカーには格の概念ないし。
揚げ足取りするつもりはないけど、ルーマニア語は格変化するよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Romanian_grammar#Case
299名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:26:40
つまらぬいざこざ
IDなしで自意識過剰
300名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 22:43:19
こうしてポエニ戦役が始まったのです。
301名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 01:34:18
>>299
そんでID付きのヤツには
「ID付けるなんて自意識過剰」と
302名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 05:49:36

英語のラテン語文法書を買おうかと思っていたところ、以下の2冊が定評あるものらしいと知りました。

Allen And Greenough's New Latin Grammar
Gildersleeve's Latin Grammar

もしこの2冊をお持ちの方がおりましたら、どちらがお勧めでしょうか、あるいは両方揃えるべきでしょうか。ご教示くださると幸いです。
303名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 06:51:07
>>302
何読むかにもよるけど、Gildersleeve だけで大体事足りる。
もし、Allen and Greenough も参照したかったら、Perseus で見ればいい。
http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?doc=Perseus%3Atext%3A1999.04.0001;layout=;loc=;query=toc
304名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 07:03:55
Allen and Greenough はこっちのほうが検索しやすい
Part1: http://community.middlebury.edu/~harris/AG_1.html
Part2: http://community.middlebury.edu/~harris/AG_2.html
305302:2008/01/23(水) 10:17:35
>>303-304

ありがとうございます。オンラインで参照できるなら、Allenは買わなくてもいいかもしれないですね。

ただ、Amazon.comでは、Gildersleeve's Latin GrammarはAllenよりもレビューが少ないのが気になりますけど。
306名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 01:24:01
>>305
なんで amazon レヴューなど信用できるの?
307名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 11:22:37
バカだから
308名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 12:12:52
レビューの内容で本を選ぶのは分かる。
だが、レビューの多さで本を選ぶのは滑稽だ。

もしOLDにamazonレビューが1つも無ければ、あなたはあまり良くない本だと判断するんですか。
309302:2008/01/24(木) 12:54:10
いけませんか?
レビューが多い=話題になっている=売れるし改定されて良くなっていく

あなたたちがお金を出すわけでもないのに、他人の買い物のしかたに
ケチつけるのはやめてください。不愉快です。
310名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 13:17:02
>>309
今後もケチつけるから、ここでは二度と質問しないほうがいいよ。
311302:2008/01/24(木) 15:12:01
おー、いやだいやだ。ネットで他人を不快にさせることしか楽しみがないような下劣な人間には
関わらないようにします。

さようなら、現実社会に適応できない可哀想な人。
312名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 16:42:35
>>302はラテン語向いてなさそうだなぁ・・・
学問の世界ではやっていけない人間な気がする。
313名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 17:17:58
ラテン語や学問どころか……
314302:2008/01/24(木) 17:34:12

あんまり俺を怒らせないほうがいい・・・

どうなっても知らないぜ?
315名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 18:52:26
>>314
311をそっくり君に贈るよ。
316名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 18:55:08
>>314

噴いた。
317302 ◆NjrqdjZyc6 :2008/01/24(木) 19:16:06
>>305-314の中に登場した302はすべて詐称です。

レビューが少ないのが気になるといったのは、「定評ある本らしいのにどうして?」ぐらいのもので、ちょっと言い過ぎたかもしれません。失礼しました。

ところでさらに伺いたいのですが、

・Gildersleeve's Latin GrammarはAllenよりも値段が嵩みますが、内容的にAllenよりもさらに充実しているということでしょうか?

・ラテン広文典や古典ラテン語文典といった書籍が日本でも出ていますが、やはりそれに比べてもGildersleeve'sの方が充実しているのでしょうか?

ご教示いただければ幸いです。
318名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:26:43
>>317
3rd ed. が pdf で落とせるよ
探してごらん
319名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:48:54
Internet Archiveのやつは "Digitized by Microsoft" ってのが目障りだな。黄ばみもひどいし。
検索できん電子版よりかは書籍版のほうがずっと使いやすいな。
320名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:57:07
>>319
使い方を心得ていない
321名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 20:59:29
文字情報も入ってるから検索できるし
レイヤー消せば白くなるしMSロゴも消える
322名無しさん@3周年:2008/01/24(木) 21:03:36
>>320-321
thnx.
323302 ◆NjrqdjZyc6 :2008/01/24(木) 21:29:05
>>318

ありがとうございます。Allenのpdfも発見しました。
324名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:08:23
ラテン語の映画とかないかな?
325名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:14:46
「パッション」ではローマ人がラテン語を話しているんじゃなかったけ?
326名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:31:27
ええ!
詳細キボンヌ
327名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:40:44
みないほうがいいよあれは。

YOUTUBEでLATINで検索したらカトリックの礼拝の動画が出てきた。
しかもメチャ長い。
328名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 12:05:18
うおぉ。めっちゃ気になる〜
329名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 13:20:34
Magbalik
Callalily


Wala nang dating pagtingin
Sawa na ba sa'king lambing
Wala ka namang dahilan
Bakit bigla na lang niyang iniwanan

'Di na alam ang gagawin
Upang ika'y magbalik sa'kin
Ginawa ko naman ang lahat
Bakit bigla na lang naghanap

Hindi magbabago
Pagmamahal sa iyo
Sana'y pakinggan mo
Ang awit ng pusong ito
330名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 13:21:18
すみません、間違えて違うスレに投稿してしまいました。
本当にすみません。
331名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 13:21:52
いーんだよー
332名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 14:17:02
フィリピンので教会は、ラテン語でミサがされるところもあると聞きました。
というか、実際そのミサに参加しました。
なに言っているのか本当にわからなかったですけど、みんな理解してるんですかね?
333名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 15:37:04
理解する必要があるの?
334名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 15:41:35
>>332
おまいは葬式や法事で坊主があげるお経全部わかるんか?
335名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 18:31:58
自分の国の似たようことには何も気づかずスルーして
他国のことばかり不思議がる阿呆ってどこにでもいるよね。
336名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:49:01
不思議がるだけならいいが
自分らはアボリジニやカンガルーさんざん虐殺しといて
他国が鯨捕ることは絶対許さない基地外国家は
どうにかならんか・・・
337名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 22:50:04
超無関係。
338名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 13:28:51
ラテン語の読み上げソフトとか、どこか作ってないなかあ
339名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 20:16:42
どうして最近のラテン語の本って必ずCD-ROMがついてるんだ?
自分はNOVA VLUGATAを本の形で読みたいのにどこにも売ってないんだよ(泣)。
CD-ROMのなんていらねーっ!
340名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 21:10:24
341名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 02:39:27
>>338 初音ミクとか...
342名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 02:48:52
>>338
コレ使えば、各国語訛りのラテン語に聞こえなくもない
http://text-to-speech-translator.paralink.com/#
343名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 18:13:30
【初音ミク】みくみく nisi te ager♪【してやんよ】
344名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 22:50:23
ā hōc
345名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 22:55:13
ad hoc
346名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 23:37:57
agere
347名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 01:25:09
ago, agere, agavi
348名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 15:43:55
伊語と仏語と西語と葡語の中でどれが最も羅語に近いですか
349名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 16:31:58
どんぐりの背比べ。
350名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 11:33:29
仏語だけは他のより少しラテン語から遠いね。
351名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 15:04:35
>>340さん
ありがとうございます。でも俺カード持ってないんだー!
MasterかVisa推奨なんだもんなぁ。うぅ、悲しい(;_;)
いつか金貯めて現金で取り寄せて読もう…そうしよう。
でかい本屋なら取り寄せてもらえそうだし。
本当に感謝です。しがないバイトの独り言でした。
352名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 14:22:34
ラテン語を学んでいるみなさま、こんにちは。
質問があり、きました。

ラテン文字が好きでラテン語を独学で勉強しようと考えていますが、
現代ラテン語にしようか古典ラテン語にしようか迷っています。

迷っていますというよりも、どちらを学んだほうがよいのかわからず…。

私的には会話を楽しむ・出来るようになりたいというよりかは、
小説や雑誌・文献が読めるようになりたいんです。

それに以前、現代ラテン語と古典ラテン語は全く違うと聞いたことがあるので
尚更困っています。(日本の現代語と古文語・古典語ぐらい?)

読むことだけに力を注ぎたい場合、
現代ラテン語と古典ラテン語、どっちを学んだほうがよい?学び始めたほうがよい?

変な質問ですみません…。。。

※そもそも、みなさまは何故 現代ラテン語 あるいは 古典ラテン語 を
学んでるんですか?習得されたんですか?
353名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 16:09:32
マルチポスト乙
354名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 17:57:01
アラビア語スレではちゃんと答えてる人いるね。






それに比べてラテン語学習者は・・・・
355名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 17:59:04
>>352
現代ラテン語を勉強してから古典ラテン語に進む方がいいですよ。
356名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 19:25:07
中国語スレでもちゃんと答えてる人いるね。






それに比べてラテン語学習者は・・・・
357名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 19:36:31
358名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 21:51:10
ラテン語に現代も古典も無いと思うんだけど。
359名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 21:47:54
「現代ラテン語」の意味が分からないのだが・・・



・欧州諸言語中に溶け込んでる拉語?
・バチカン市国の公用語や、カトリック系放送の拉語放送で使われる拉語?
360名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 08:22:57
ラテン語を漢字にするとき羅甸語にするのしか知らんから、拉の字が妙に新鮮
361名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 22:32:09
>拉の字が妙に新鮮

ラー油のラだね。まぁ羅よりは食欲がそそられる。
362名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 23:10:16
>>360
中国語表記だと拉丁語
363名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 16:39:31
>>361
それは「辣油」じゃなかったっけか?

364名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 20:32:30
拉麺?
365名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 20:33:22
それだ!
366名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 22:58:34
なんだこのほのぼの会話は!
367名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:27:10
拉麺とか辣油ってラテン語訳するとどうなるんだ?
368名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:38:19
Lamen
369名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 23:39:06
amen
370名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 00:52:10
わかりずらいスレタイだな
371名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 19:34:56
>>368
lamen laminis -n だろうな。
しかし、伊語の spaghetti や maccheroni が複数形であるように
常に複数で使わなければいけない。麺一筋を食うことなどありえないからだ。

Lamentabile mente sicut quando lamina in taberna edo eram.
 訳)私は居酒屋でラーメン食べる時のような悲しい気持ちでいた。

冠詞がないんだから可算名詞・不可算名詞は考えなくていいよね。
372名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:24:28
>>368,371
ラーメンは "R"amen なんだぜ。
lamentabile には思わず吹いたがw
373名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:29:17
>>372
"拉"の中国音から考えればLamenで良い
374名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 21:04:51
>13 Iapones ultimis diebus veneno imbuti a medicis putantur,
>cum farcimina Sinensia nomine 'jiaozi' (Iaponice 'gyoza') comedissent.
http://209.85.175.104/search?q=cache:4aqNULFIcdgJ:agentura.alcuinus.net/oeconomia.php+%27Jiaozi%27+Iaponibus+nocent&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
こっちが餃子な。

>Brassicam more Coreano aceto conditam nomine 'kimchi',
>quae et sapore et odore est fragrantissimo, secum in
>universum portaturus se pronuntiavit astronauta Coreanus Ko San,
>qui mense Aprili octo dies manebit in Internationali Statione Cosmica.
http://209.85.175.104/search?q=cache:k8o02RDEp5QJ:agentura.alcuinus.net/index.php+Kimchi+per+aetherem+volatura&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
で、こっちがキムチだ。

375名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 21:37:06
>>372
 「食べるなー」が無視されている件について
376名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 22:03:39
>>375
「食わんどー」もなー
377名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 00:13:39
Cur hieme lamina frigida sinensia edere non licet?
378名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 19:18:24
Lamina frigida sinensia vehementer edere volo.
Ubi est in Tokio taberna quae ea praebit?
379名無しさん@3周年:2008/03/10(月) 04:12:02
380名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 19:41:24
ネギまに出てくる「魔法の射手」の詠唱は、

sagittent inimicum なのか、

inimicum sagittent なのか、どっちなんだ?

自力じゃ判らんかったから、誰か教えてくれ。
381名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:23:41
使おうとしている入門者用の参考書では、
a,i,e,u,oの上に横棒がある文字も使っているのですが、
この横棒つきの文字は、ラテン語の正書法にあるのでしょうか?
一般的なラテン語の原典にはこれらの横棒つき文字が使われていますか?
もしそうならば、これらを入力できるようにするためにはどうすればいいでしょうか?
382名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:28:15
>>381
ラテン語には母音の長短の区別がありますが、
本来それらが表記されることはありません。
すなわち、付加記号なしのローマ字のみで表記されます。
ただし、学習用の教材や辞書では、教育的配慮の上から、
長短が表示されます。また、中世など新しめのテクストでは、
付加記号を部分的につけることもあったようです。

ラテン語のテクストはここにいっぱい載ってます。
http://www.thelatinlibrary.com/

383名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 21:45:11
>>382
ありがとうございます。
棒なしの文字なら打ち込むのも問題ありません。
これから取り組みたいと思います。
384名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 05:34:19
棒ありはどうやって入力すればいいんですか
windowsです
385名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 11:08:16
棒ありは方法を知らない。
イタリア語やフランス語のアクセント記号なら「実体参照」で入力できるので、
これで代用してる。

âge (age)
386名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 11:34:42
>>384

入力言語にマオリ語を追加すれば、「全角/半角」+母音で出るよ。
387名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 12:39:00
>>386
これですね。

Windows XP Service Pack 2 で新しくサポートされる言語ロケール
http://support.microsoft.com/kb/883262/ja
>マオリ語 - ニュージーランド
388名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 12:52:49
>>385-386
ありがとう
>>386
出た!
奇妙なところの言語を使うんですね
389名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 16:15:05
http://books.google.co.jp/books?id=ReCp978iiA8C

これイイ
googleスゴス
Alcuinイイ
390名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 16:17:13
ラテン語に翻訳されてる現代文学って何かありますか?
ハリーポッターがあるのは知ってるんだけど。
アリスとかホームズとかもあるんでしょうか?
391名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 17:04:34
>>390
ホームズはここ
http://ephemeris.alcuinus.net/holmesiaca.php

アリスも昔、ネットでちょこっと読んだことがあるけど、
どっかいっちゃったよ。
392391:2008/03/15(土) 17:07:16
393名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 19:33:39
>>392
そこは著作権に配慮してんのか知らんが、最初の6章しか公開してないんだよな。

書籍の形では「不思議の国〜」も「鏡の国〜」も出版されているので、
古本で手に入れようかどうか迷ってる。
394名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 20:56:37
朗読も公開しているサイトはないのかな。
395名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:04:36
朗読欲しいね。podcastとかないのかな?書籍のCDでもいいけど、どうせiPodに入れるし。
396名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:07:55
>>391-393
ありがと!
ホームズあるんだ!ちょっと冗談のつもりだったのにw
でも嬉しい。ありがと〜。

>>393
ルイス・キャロルが死んで100年以上経過してるし、
欧州の著作権制度は知らないけど、いくらなんでも著作権は切れてると思うよ。
単に書籍買わせたい、とかなのかな?
是非とも両方読みたい;;
397名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:12:27
>>396
翻訳者の著作権、な
398名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:20:21
>>396
ばーーーーーーーーーか
399名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:33:01
>>397-398
翻訳者に無断でうpしてるのか?それはまずいんじゃないの?
400名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:50:50
ラテン語を勉強し始めたいんですけど
初心者にお勧めの文献とか、
皆さんが初めに読んだ本とかを教えてもらえますか?
401名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 21:59:33
>>400ではないけど、辞書で定評があるのはどんなのですか?
402名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 22:40:56
>>401
http://home.netyou.jp/22/tanida/DictionaryOfLatinNihon.htm
羅日は↑に挙げてあるのでたぶん全部だと思うが、研究社のヤツくらいしか誰も使ってないんじゃなかろうか。
というか、大学書林のヤツってそもそも使えるのか? あまり評判自体聞かないんだが、実は一部で定評があったりするわけ?
403名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 22:58:45
>>402
グラーチアース
参考にさせてもらいます。
404名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:15:25
>>402
最近できたみたいだね
知らなかった
こっちもすごい
ttp://home.netyou.jp/22/tanida/HomePageOfLatinLexicon.htm
405名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:59:03
>>400
何でラテン語を勉強したいのかによって、
どんなテクストをまず読めばいいのかも
変わってくると思う。古代ローマの歴史とかに
興味があるのならスウェトニウスなんかがいいだろうし、
ローマ文学だったらオウィディウスとかカットゥルスとか。
もし中世のほうに興味があるのなら、レゲンダ・アウレア(聖人伝集)とか
ゲスタ・ロマノールムとかがいいと思う。基本的に
中世物の方が読みやすいけど、古典ラテン語とちょっと違うところもある
のに注意。

>>401
お金持ちなら大学書林のやつ。
金がなかったら研究者のと羅英学習用辞典との併用を薦める。
ただ、羅英については、自分は羅仏しか使ったことがないので分かりません。
羅仏だとGaffiotのイラスト入り旧版が情報量的にもレイアウトの見易さ的にも
使いやすいよ。




406名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 00:24:53
更に貧乏なら書籍をあきらめてPerseusとかGoogleBooksってのもあるけど、書籍を1冊持ってるほーが間違いなく便利。
407名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 06:50:45
>>405
羅仏の旧版と新版の境は何年くらいですか
408405:2008/03/16(日) 13:49:54
>>405

http://www.amazon.fr/s/ref=nb_ss_w?__mk_fr_FR=%C5M%C5Z%D5%D1&url=search-alias%3Daps&field-keywords=gaffiot

ここでabrege、illustreと付いてるのがいわゆる旧版なんじゃないかと思う。
ちなみに自分が持ってるのは1930年代の版。むかーし、神田の田村書店で、
新古本の状態のやつを、なんと2000円で買った!!まさかこんなに長年愛用するとは思わなかったな。

最近は羅和辞典でも、大学書林の学習用辞典が出たけれども、
いまだにGaffiotはいい辞典だなと思って使ってる。これと研究社のを併用すれば、
3万以上も払って、大学書林版を買う必要もないというのが正直なところ。
409名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 18:48:53
>>408
ありがとう

abrege と illustre の両方ついてるのと、片方しかないものがありますが
同じものですか
仏アマだと送料が高いのでどこかで気長に探します
410名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 19:39:44
>>409
オレはGaffiotの新版を愛用してるけど、イラストが付いてない点以外は
旧版よりも学習者に親切な作りになってるよ。
ということで新版の "Grand Gaffiot" もオヌヌメ。
旧版は古書としてしか手に入らないしね。
411405:2008/03/16(日) 22:52:20
大事なことを書き忘れてたけど、自分は新版はみたこともないんで(笑)
なのに、旧版がよいというのは問題発言かも・・・。
でも、やっぱりイラスト入りはすごく好きだねぇ。
というか、載ってるイラストがけっこういい感じ・・・。
内容的にも普通に趣味でなんか読む分には充分だし。

まぁでも、PerseusとかLoebとかで英訳を見ながら
読んでると、羅仏をメインで使うって言うのは正直
どうかなと思うこともある。
慣れちゃったからいまさら変える気はないけれど、あんまり人には
薦めないほうがいいのかも。
412名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 00:19:49
転職支援会社の面接で学生時代にどんなことが得意でしたかと聞かれた。
ラテン語をやってました、といったら鼻であしらわれてスルーされた。
悔しかった。
相手は年下でたぶん20代前半の同性(♀)。 
413名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 02:23:47
>>412
チャラチャラした南米の人たちの言葉とでも思ったんじゃないの?
414名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 10:58:23
>>412
そりゃ一般的には”死語”だし。

自慢したいならもっと知名度の高い言語に鞍替え。
415名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 11:17:49
だよねえ。スペイン語orフランス語orイタリア語もできますって言ったら全然違うのにねえ。
結局、そのあたりの言語やっても上達する見込みがないから、ラテン語みたいな「死語」に
逃げてただけじゃないの?って思うわ。
416名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 13:32:19
そりゃ言い過ぎw
417名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 19:02:34
まぁ、逃げ込み先としては、ちょっとめんどくさすぎるな。

逆に言えば、ラテン語とかがそこそこ出来るようになるまで
勉強し続けるだけの根性のある奴だったら、
語学に限らず何を勉強してもそれなりに出来るようになるとは思うが。
作業言語として最低でも英語は使わざるを得ないこともあるし。
418名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 17:35:24
>>405
現代ラテン語の
基本的なコミュニケーション、読み書きがしたいです

コミュニケーションは使わないって分かってるんですが、趣味として
419名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 19:07:07
バチカン市国に就職したら?
420名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 19:28:48
バチカンの日常語はイタリア語です。
421名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:39:23
>>418
うーん、奇特な方ですねぇ・・・。
そういうあなたにお勧めしたいのがココ。
http://ephemeris.alcuinus.net/
ラテン語による新聞です。

http://ephemeris.alcuinus.net/agentura.php
このコーナーはポーランド人が一人でやってますが、
毎日更新です。すごい情熱です。
また、この新聞サイトからはネット上のいろんな
現代ラテン語の世界へのリンクが張られています。

あと、ラテン語によるブログとかもあります。
http://pastrix.canalblog.com/
ここはフランス人が週一回更新してます。コメント欄に
書き込んでる人ももちろんラテン語!!

そのほか、ラテン語によるメーリングリストとかもありますし、
ネットで知り合った人と個人的にラテン語で
メールのやり取りをすることもあります。

ネットを活用すると、ラテン語がそれなりに実用の具にも
なってしまうところがおもしろいですね。
もう死語とは呼ばせない、なぁーってことでしょうか。
422名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 22:43:27
>>421
ありがとうございます
ぜひ活用させてもらいます


おすすめのテキストとか辞書とかはありますか?
423名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:08:43
自分は、いまいち評判のよくない『詳解ラテン文法』で
勉強したので・・・。最近のは分かりません。あと
先生がいるかいないかによっても違ってきますし。まぁでも、
ラテン文法は一回やっただけではなかなか覚えきれないので、
何種類かの教科書を通しでやってみるというのは悪くないかもしれません。
ただ一つ注意したいのは、教科書によって格の並べ方に二通りあるということ。
並べ方自体に意味はないんですが、複数の教科書を使うときには
混乱しないように注意。

辞書は、上にもあるように大学書林のが学習用としてはベスト。
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%9B%BD%E5%8E%9F-%E5%90%89%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4475001560/ref=pd_sim_b_title_6
高いけど、学習効率という点で何物にも変えがたいところがあります。

424名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:10:30
すばらしいね。エスペラントなんかとは歴史文化の積み重ねも違うし。
425名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:13:58
>>419
悲しいことに教会の中もなんだよね。
426名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 23:22:04
>>425
ええー、そうなんですか…

公用語の地理の参考書で「公用語:イタリア語、ラテン語」を見たときから憧れてたのに_| ̄|○
427名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 00:44:48
確かに公用語だが普段から使われてるわけじゃないんだよね・・・
428名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 00:48:37
じゃラテン語が公用語の国作ろうぜ。
429名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 00:54:50
エスペラント語の国を作る方が、まだ現実味を感じます。
430名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 01:15:16
>>429
するどい突っ込みだと思った。
431名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 03:38:29
エスペラント語の国なんかできても国民はどっかのカルト信者だけだなw
432名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 19:08:55
>>426
でも、バチカンに行って、そこらへんを歩いてる神父さんに
ラテン語で「トイレはどこですか?」って聞いたら、
ちゃんと答えてくれるはずだよ、きっと。
433名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 21:22:32
イタリア訛りでしょ バチカンは
434名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 22:39:46
せめてバチカン公式サイトにラテン語ページを設けて欲しい。
435名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 00:27:54
ラテン語検定とかあるの?
436名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 02:21:40
カトリック内部で出世できる奴なんて間違いなくラテン語ペラペラだろ。
437名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 02:34:45
外務キャリア官僚が霞が関で日常的に英語をしゃべっていると思う?
438名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 02:45:05
ただ、少なくとも公式文書はラテン語が主で他の翻訳が従って扱いだったよね?
もはやそれも過去の話?
439名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 03:05:19
>>438
文書は別の話だよ。ラテン語の読み書きなら教会関係者でなくても
できる人はそれなりにいるわけだし。

ただ、公式文書すべてをラテン語で書いているのだろうか・・・?
440自律神経失調症:2008/03/20(木) 11:38:36
ラテン語のブログすごいですね。
441モナー:2008/03/20(木) 15:19:03
死ね
442名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 15:22:25
争いは何も生みません。
私たちはガリアになるのか、ゲルマンになるのか。
443名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 03:22:34
>>439
知ってる限りでは一応公文書はラテン語で書かれてるね。
特に重要度が高いもの程。

で、各国語への翻訳がでると。

叙任の任命状のようなものもラテン語だった気がするけど、誰かどっかの神父さんに見せてもらってきてくれ(w
444名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 12:38:45
バチカン市国に就職する人を応援するスレッド
445名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 04:03:49
でもどちらかというとラジオフィンランドに就職する方が羅語の使い手としては幸せ?(なわけない
446名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 21:52:46
Nulla urbs est florens quam Roma.
どの都市もローマほど栄えてはいない。

florensは形容詞の女性単数主格形でしょうか。
そうなら、第一、第二、第三形容詞のどれで、
ほかのどういう形容詞と同じ活用をするのでしょうか。
447名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 21:59:35
いずれにせよfloreoの分詞だな
で、urbsの性・数・格は?
448名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:43:56
ありがとうございます。
まだ辞書を入手していないため、テキスト巻末の語彙集だけを参考にしています。
動詞から来た分詞でしたか。
floreoがにぎやかにするとかの意味なら、受動的な意味を持つとかいう完了分詞
とかいうのでしょうか。
辞書があれば完了分詞中性単数主格の形からわかるはずなのに...残念。
urbsは第3変化名詞女性らしいので、
    単数  複数
主格 urbs urbes
属格 urbis urbum
与格 urbi urbibus
対格 urbem urbes
奪格 urbe urbibus
ですかね。
urbsの性・数・格は、女、単、主格と思いました。
その前にnull-aがついていることや、動詞が3単のestであることなどからです。
449名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 00:09:29
なるほど。

ひとつ違うのは完了分詞ではないということ。
受動の意味はなく動詞を形容詞的に使用するためにある。

ゆえにestの補語として「栄えている(状態だ)」と訳す。
ただしあなたの文にはnullaがあるので訳文は上記のようにはならない。

以上のことは教科書で「分詞」の項を再確認されたし。


urbsは代表形以外、他に形がないから女性単数主格ということでよろし。
とするとestの補語は主格と性数格を一致させる必要があるために
floreoの分詞も女性単数主格になる。
ただし形態的には男女を区別できない。

分詞の曲用は形容詞第3曲用混合幹と同じ変化をする。
450名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 00:59:16
>>448
Words(http://users.erols.com/whitaker/words.htm)を使え、と悪魔のささやきをささやいてみる。
451名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 01:06:36
>>446-448
そもそも、その文章は文法的におかしだろう。
本当にそんな例文が教科書に出てくるのか?

いずれ、書き漏らしか、打ち間違いだろうと思うが、
est flōrēns quam Rōma という構文は古典ラテン語にはない。
当然 est flōrentior quam Rōma とすべきところだな。
また urbs の 複数属格は urbum ではなく urbium だろうが。

基礎から出直したほうが方がよさそうだな。
452名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 05:22:27
>>451
ラテン語に対して造詣のある方だと見受けるが、
初心者と思われる人間の学習意欲を挫くような返信は控えられた方が良いのでは?
そういう叩き方はラテン語を専修してある程度分かっている学生にやるべきだと思う。
彼がいずれもっとラテン語を習得することでラテン語の地位が広まる将来性に私は期待したい。
453446:2008/03/23(日) 09:43:11
>>451
大きな間違いをしていました。正しい例文は↓でした。m( _ _ )m
Nulla urbs est tam florens quam Roma.
>>450
どきどきしながら197fcwin.exeをクリックしてwords.exeを実行しました。
コマンドが走ったので心臓が止まりそうになったけど辞書だったんですね。
使わせてもらいます。
>>452
そんなことでは学習意欲はくじけません。
ですが、手を抜いて少ない参考書とわずかの労力でラテン語を習得したいという
無謀な野望も消えませんので、詳しい解説をこれからもお願いします。

urbsは、furと同じ変化ではなくて、mereと同じ変化だったんですか。
第3変化名詞ってfurやopusやfollisやmereがあって変化はどれも少し違うんですね。
454名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:04:03
>>453
省エネで習得したいようなのでコメントを少々。

ぶっちゃけ、urbsの複数属格がurbiumかurbumか、
きちんと覚えていなくても、そんなに困らない。
大事なのは、urbiumという語に出くわしたら、
これはurbsだなとすぐ分かるようになること。
ラテン語は、読めさえすれば言い訳で書いたり
話したりする必要はないから。
だから、iumかumかの違いを覚えるのに労力を
注ぐより、一つでも多くの主格ー属格ペアを
覚えたほうがいいと思う。だいたい100個とか
200個とか覚えてしまうと、パターンが出尽くすため、
始めてみる単語でも、スムーズに辞書を引けるようになると思う。

動詞の活用も、スタンスは一緒でいいと思う。

455名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:08:04
Puncto temporis campi et agri operti sunt aquis.
一瞬のうちに野原や畑は水に飲み込まれた。

Puncto (第2変化の中性名詞から)は奪格でしょうか。
「春に」などは奪格にしてvereのようなので、同じ理由で
奪格のPunctoになっていると考えていいですか。
456名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:11:26
>>454
質問文を書いているうちにレスをもらってありがとうございます。
数をこなせば自然にパターンを覚えれるんですね。
努力したいと思います。
457名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:17:55
>>455
とても与格には見えないでしょう。そういうわけで奪格。
随伴かな。時でもよさそうだけど。
458名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 14:44:28
随伴ってのが持っているテキストにないようなので、時の奪格でもいいですよね。

先生がAに詩を暗記しろと指示しましたが、Aは覚えませんでした。それに続く文です。
A: Quid mihi prodest versus memoria tenene?   ( prodest<prosum )
B: Nihil tam laetum esse quam litteras dicere solet.

まず、上の文のquidは対格でいいでしょうか。
詩を 記憶でつかまえること(暗記すること)が、私に何をもたらすだろう。

下の文ですが、テキストの訳では、
「文学ほど喜ばしいものはないと、先生はいつも言うよ」です。
「先生はいつも言うよ」は、dicere soletで問題ないのですが、
laetumとlitterasの格を含め、ここらへんがどうもすっきりしません。
両方とも対格でしょうか。何で対格? どういう構成なんでしょうか?
459名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 15:06:26
>>458
まだまだ素人のレスです
上の文の一見quidは対格でいいように見えますが、prosumは自動詞です。
quidは副詞で、「なぜ?」と取るのがよいように思います。

下の文ですが
[Nihil tam laetum esse quam litteras] dicere solet.
[と]で囲んだ部分が対格+不定法の用法です。
従ってlaetumが単数対格、litterasは一致で複数対格となっています。

間違っているかもしれませんがそのときは上級の方フォローしてください。
460名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 20:26:58
地域限定の話題かもしれないが…
ヴェロタクシーの語源解説で「ヴェロ(velo)はラテン語で『自転車』の意」などという出鱈目を広めている奴は誰だ?
毎日新聞でも東京ウォーカーでもTBS(「みのもんたの朝ズバッ!」)でもこの誤情報を伝えていたぞ。
ついでに今調べたらWikipediaにも全く同じ解説が!
461名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 20:56:14
フラ語で自転車のことをveloっていうけど
ラテン語ではもうbirotaで定着してるね。

ま、マスコミっていってもしょせんは・・・www
462名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:25:09
対格+不定法というのは

Te saltare videre volo.
私は君が踊るのを見たい。

などのような場合のことですよね。

間接話法のときには対格+不定法になるという記述もテキストに見つけましたが、
では、「彼は楽しいと言った」も、もしかして
Suavem esse dicit.
でいいでしょうか? 
463名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:34:53
seが入るよ。
で、これが間接話法の「間接部分」の主語になる。
「彼は自分が楽しいと言った」という感じ。
464名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:49:05
なんとなくわかってきました。では、
「ラテン語を学ぶのは楽しいと彼は言った」は、
Latiam discere se suavem esse dicit.
でいいですか?
465名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:17:34
>>462-464
まて、おまいら。
se suavem esse dicit. は、「自分は楽しい男だと彼は言う」だ。

I am pleased. と書くべきところを、I am pleasant. って書いてるのと同じだな。
466名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:24:30
seじゃなくてsibiにすればいい?
467名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:33:26
>>466
それならおk。

あと、
>Latiam discere
は Latine discere か Linguam latinam discere にしとかないとな
468名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:59:13
ありがとん。
やっぱり格はてごわいですね。
469名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:06:37
「ラテン語を学ぶのは楽しいと彼は言った」の間接部分は
「ラテン語を学ぶのは楽しい」ですね。

これの主語の部分を対格におき、動詞を不定法にすればいいわけです。
主語は「ラテン語を学ぶこと」
動詞はコピューラ

「学ぶこと」はdiscere(不定法)で、これは不変化中性名詞扱い。

470名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:10:20
コピューラの検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.66 秒)

新しい怪獣の名前か?
471名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:15:29
>>470
繋辞のことじゃないか? 英語訛りキモチワルイ
472名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:23:06
英語訛りにしてもコ『ピュー』ラはないな

ところで、なにげに Wikipedia も「コピュラ」で項目立ってるんだな
473名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 23:37:03
moraも「モーラ」だよ。不気味っていうか、それなんていう毛虫?
474「魔法の言葉」を教えて下さい:2008/03/24(月) 00:00:22
ハリーポッターのラテン訳があるはずだからそれをひもとけば分かると思うのですが
残念ながら持っていないので・・・

スペイン語風に pro favore 好意によって でOKかしら?

Disce pro favore.

それとも placeo を使うのでしょうか?

Discere mihi placet.

てか、please は if you please の略だよなあ。

Disce, si id tibi placet.

文法書に載ってないぞ(笑)

475名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 08:03:20
>>450

>Words(http://users.erols.com/whitaker/words.htm)を使え、と悪魔のささやきをささやいてみる。

 Words もいいが、DOSで動くのが面倒だろ。

 Windows の方が便利という人は、Diogenes がお勧め。

ただし、辞書が、Lewis & Short で説明が詳しすぎるから、
初心者にはちょっと大変だけど(Perseus のをソフトに組み
入れている)。

ttp://www.dur.ac.uk/p.j.heslin/Software/Diogenes/
476名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 08:20:47
あと、Diogenes は、Mac や、Linux でも動くし、ラテン語だけでなくて
ギリシャ語もOK。
477名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 10:33:36
>>474
名前欄に質問を書くな。
それに質問内容が不明瞭すぎる。
「魔法の言葉」という意味のラテン語が知りたいのか、
ラテン語で書かれた「魔法の言葉」の例を知りたいのか
はっきり書け。
後者ならグリモワールでも読んでろ。
478名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 11:03:26
>>475
ありがとう
diogenes-expertのDL は要らないんでしょうか
説明がよくわかりません
http://www.dur.ac.uk/p.j.heslin/Software/Diogenes/network_install.php
479名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 12:38:51
diogenes-windows-3.1.6.exeをダウンロードしてダブルクリックすればいいだけじゃないの。
僕もあとでインストールしてWordsとともに使わせてもらおう。
480450:2008/03/24(月) 12:46:37
>>475
DOSのどこらへんが面倒か分からんけど、ありがたく Diogenes も使わせてもらうよ。
これまでも、詳しい説明は Perseus で調べてたから、やってることは実質変わらんけど、
オフラインで使えるのが嬉しいね。
481名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 16:54:03
Dababase not found. You must give the location of the TLG text database.
というメッセージが出ました。TLGってなんですか。なければ動きませんか。
ActionとかCorpusとかはどう選べばいいですか。
482名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 18:59:19
>>475
素晴らしいソフトの紹介をありがとう
483名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 20:46:07
でたー。
Look up a word in the dictionary
TLG Texts
で出ました。辞書として使うにはこれでいいのかな。
すごく詳しくて使いこなせるかわからないけど僕も利用します。
ありがとうございました。
484名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 12:28:39
Haec non est victoria adversariorum nostrorum, neque inde
intellegendum est cives omnino respuere mutationes quas
Reipublicae efficere in animo habemus, at contra, pro sua
prudentia, affirmare clara voce voluisse sibi videri nos
nimis morari eas conficere.
http://pastrix.canalblog.com/

この分に出てくるsibi videriがいまいち引っかかっています。
mihi videturではなくmihi videorで「私に〜思われる」を意味する
変な表現であることは分かったのですが、
それをvoloの対象として持ってくるのにどうも抵抗があるのですが・・・。

どなたかコメントをお願いします。
485名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 13:52:19
>>480

>DOSのどこらへんが面倒か分からんけど、ありがたく Diogenes も使わせてもらうよ。

 DOS窓だとコピー・ペーストが面倒ということだろう。
 Words を、Windows で使えるようにするLatin Translation Assistantというソフトがある。

 これだと、羅英だけでなく、英羅(Words の英語の訳だけど)も使える。

ttp://www.inrebus.com/assistant.php
486名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 14:57:11
>>485
ありがとん。
コピペしやすい点は便利だけど、動作がWORDSより若干重い気がする。
単に、WORDS が軽すぎるだけかもしれんが。

それから、WORDS も ~E と入力すれば英羅モードになる。
~L で再び羅英に戻る。
487名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:49:26
Quid nomen illi monti est?
名前はなんていうの? あの山にとって。

こういう場合は与格を使うのが普通なんでしょうか?

単純に、「あの山の名前はなんていうの?」と考えて
Quid nomen illius montis est?
にしたらおかしいですかね。
488名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:35:12
「所有を表すとき
披所有物(主格)+所有者(与格)+SUM
という表現が使われる。」
と教科書には書いてあると思います。

実際例でも、nomenという語が絡んだ場合は
自分が知ってる限り、ことごとくこの形だった
ように思います。まぁ、中世のテクストとかを
くまなく探せば、別の表現もあるのかもしれませんが、
自分が読んだ聖人伝とかでは、みんな
nomen+与格+SUMだったように思います。
489名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 06:19:26
ルイス・ショートのnomen の用例をちらちらと
眺めてましたら、
与格の例もけっこうありますよ。

山とそこに生えてる木の関係(属格の関係)と
山とその山の名の関係(与格の関係)とを、
区別してるのかもしれません。
490名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 07:53:32
>>488-489
ん〜、奥が深いですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
491名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 11:10:27
Words 関連の glossator というソフトの紹介。

いちいち単語を入力したりコピー・ペーストしなくても、
単語の上にマウスを置くと、語形と訳が出る。

ただし、Wordsのデータを使っているが、Wordsより
解析力は落ちるのと、英羅はないのが欠点。

ttp://www.geocities.com/mfp_99/glossator.html

 下のActiveTcl をインストールする必要がある。

ttp://aspn.activestate.com/ASPN/Downloads/ActiveTcl/
492名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:35:42
restored pronunciation of classical Latin というのは、
普通のラテン語の読み方とは違うのでしょうか?
493名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 17:09:18
その「普通」とはどういう意味だ?
494名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 17:27:15
古典としてのラテン語の標準語といえるようなもので、方言とかではなく、
ラテン語の入門者が、「古典のラテン語はこのように読むのだな」とお手本に
してよいものかどうかということです。
495名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 21:40:14
>>494
cを必ずカ行で読むのが、「古典式(=復元古代ローマ式)発音」ですね。
ギリシャ語だとアッティカ方言とかドーリア方言とかのことがけっこう早い段階から
出てきたりしますが、ラテン語の場合、方言のことは普通はでてきませんので、
古代ローマ時代に書かれたラテン語を発音するのなら、日本のラテン語の教科書に
載っている発音でOKです。

ただ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリスそれぞれにラテン語の伝統があり、
また、発音にも独特の訛りがあります。なので、例えば、18世紀のドイツで書かれた
ラテン語の文章を、古代ローマ式に発音するのが適切であるとは言いづらいのではないか
とも思います。
496495:2008/03/26(水) 21:54:56
古典式復元古代ローマ式発音の例として以下のようなものがあります。
http://rudy.negenborn.net/catullus/text2/l1.htm
(Listen to this text hereってとこ)

現代に書かれた古典ラテン語も、復元古代ローマ式で読むのが、
標準になっているようです。
http://www.yleradio1.fi/nuntii/
497名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:03:40
>>495
問題は中世から近世にかけて、古代ローマ式発音を知らなかった
著作家たちが書いたラテン語をどう読むか、だな。
例えば、トマス・アクィナスのラテン語なんかは教会式発音のほうが適切
なような気がしなくもない。とりわけ、レオニーナ版のように、当時の発音
に準拠した校訂版テクストを使っているときには。
498名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:17:35
>>496
昔から気になっていたのだけれど、
Nuntii Latiniはvを[v]、quを[kv]と発音しているんだよね。
499名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:59:00
>>496の朗読はきれいですねぇ。
ラテン語入門者なので意味とかはまったくわかりませんがすばらしい。
なんという作品でしょうか。
いずれは、ガリア戦記とかカティリーナ反乱記とかカティリーナ弾劾第一演説とか、
デー・アミーキティアーとかアド・ファミリアーレースとかアッティカの夜とかを
年取った頃に読めるようになっていたらいいなと思いますが、
朗読付の解説サイトみたいなのはありますか。
なかったら開設してくれるとうれしいです。
500名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 01:11:05
聞き方が分かりませぬ・・・
501名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 01:20:39
耳を澄ますんだ。
502名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 03:58:47
古典の朗読は韻文であれ、散文であれ、仰々しい読み方ばかりだから、
普段自分が音読するときの参考にはあまりならないな。

SORGLLの朗読もだいたいそんな感じ。
http://www.rhapsodes.fll.vt.edu/Latin.htm
503名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 09:28:20
ヒヒヒ、>>502のは少し非常識な程度に感情がこもっていそう。
>>496ぐらいが好きだなあ。(>>500 本文Cui donoの上のhere)

>>502さんのご自分の朗読を聴きたい。
504名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:38:45
>>499
これは、HPにあるようにカットゥルスという詩人の作品ですが、
このころの詩には近代以降のようにタイトルがつけられるということはありません。
「第1歌」と呼ばれるぐらいです。

http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?doc=Perseus%3Atext%3A1999.02.0002
朗読は付いてないのですが、いろんな読解支援ツールつきの古典データベースサイトとして
Perseusというのがあります。↑はガリア戦記の冒頭です。
505名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 12:53:47
ありがとうございます。
>>496は詩だったんですか。散文かと思ってました。
Perseusとかさすが古典は学習環境が相当整っているんですね。
朗読もそのうち有志がアップしてくれるとうれしいな。
だれかガリア戦記とか読んでくれないですか。
506名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 13:59:57
>>390
(内容的に物足りないとは思いますが)ピーターラビットのシリーズが羅訳されてます。あと確か『くまのプーさん』もあった様な気が。
507名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 21:06:14
Mox incipit canere. ( <incipio )
彼はまもなく演奏し始める。

Cantionem, tibicen, suavem aliquam occipe. ( <occipio )
笛奏者さん、何か楽しい曲を始めてください。

incipio と occipio はどちらも「始める」ですが、違いはありますか?
また、どちらも cip がありますが、どちらかも何かから派生したような
ものなのでしょうか? in- と oc- になにか意味はありますか?
508名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:11:27
両方ともcapioという動詞から派生しています。
capioはまぁ、「取る」みたいな意味です。
このcapioに、接頭辞のinやobがつき、
さらに音韻上の法則に応じた変化が起こったりして上のような語になったわけです。
in、obともに前置詞としてよく使われます。inは英語のinと大体同じ。
obはまぁ、against、towardみたいな感じ。
ちょうど英語で、over-take under-stand for-giveみたいに、
動詞の前に前置詞のようなものが加えられて、新しい意味の動詞が
作られるのとおんなじですね。
こういう現象は、英語に限らず、ドイツ語やロシア語など、ヨーロッパ語では
幅広くみられます。

incipioとoccipioの違いに関しては、研究社の羅和辞典を見る限り、
あんまりないみたいですが本当のところは分かりません。
ただ、出現頻度はincipitのほうが圧倒的に高いと思います。     
509名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:55:59
テキストにcapioありました。
例文じゃなくて、第3b変化動詞の活用例として載っていました。
基本的な動詞なんですね。
ありがとうございます。
510名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 09:27:12
incipit lamentatio Jeremiae prophetae
511名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 17:36:50
lamenta
lamenta, ae, f. (collat. form of lamentum, q. v.):
lamentas, fletus facere, Pac. ap. Non. 132, 28 (Trag. Fragm. v. 175 Rib.).

訳語がないのでわかません。
512名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 17:47:29
>>511
何が知りたいの?
513名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 18:25:33
>>511
二行目ノ括弧ノナカヲ読ンダノカシラ
514名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:09:15
比較級ですか。
ユエーレミア・プロペタは、いっそう激しく泣き始める。
515名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:45:00
plorans ploravit in nocteってどう訳すりゃいいんだ?
516名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:10:17
3音節語のアクセントは、
語末から2番目の音節が長い場合は、その音節にアクセントがあり、
語末から2番目の音節が短い場合は、さらにその前の音節にある。

では、jucundus ( 一番左のuの上だけに横棒あり、その他のuには横棒なし)では、
語末から2番目の音節cunは短いから、アクセントはその前にあり、
(高く→)ユー (低く→)クン (低く→)ドスとなるはずだと思うのですが、テキストでは、
(低く→)ユー (高く→)クン (低く→)ドスになっています。
おかしくないでしょうか。
517名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:44:24
母音の長短には、「位置によって長い」ということがあります。
すなわち、複数の子音に先立つ母音は「長」扱いとなります。
この場合、横棒をつけないことも珍しくありません。
ということで、jucundusのuは「長い」わけです。
518名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 22:56:24
ndと子音が連続しているのでその直前のuが「長」扱いなのですね。
ありがとうございます。
519名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 03:33:55
>>510,514,515
聖水曜日第Iの哀歌
http://www.algolab.co.jp/~lum/music/playback3.html
520名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:53:22
有名な詩の一文だったんですか。
ところで、ガリア戦記原文はあちこちにあるようなのですが、
横棒記号つきの原文を掲載しているサイトを見かけた方はいますか?
解説は前に紹介してもらった読解支援サイトで十分なので不要です。
僕のパソコンはマリオ語に対応していないようなのでうまく探せないんです。
521名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 15:44:42
>>520
長音記号付きのガリア戦記原文を掲載しているサイトは自分も見たことがない。
念のため、ガリア戦記冒頭の二文を載せておくので、気の済むまで自分で探してくれ。

Gallia est omnis dīvīsa in partēs trēs, quārum ūnam incolunt Belgae,
aliam Aquitānī, tertiam quī ipsōrum linguā Celtae, nostrā Gallī appellantur.
Hī omnēs linguā, īnstitūtīs, lēgibus inter sē differunt.


書籍でよければ、以下の本が『ガリア戦記』の第1巻(一部)と第4巻と第5巻の本文を
長音記号付きで載せている。わりと安いので、買って損はないと思う。

Caesaris: Commentarii De Bello Gallico I (partial), IV, V
http://www.amazon.com/Lingua-Latina-Caesaris-Commentarii-Gallico/dp/8790696069/


あと、>>386が勧めているのは、マリオ語じゃなくてマオリ語だから
522名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:12:37
ガリア戦記は途中の巻を飛ばしてもわからなくなりませんか。
第2巻と第3巻をまるごと飛ばしているのは、難しいからとか、
平易すぎるからとか、面白みに欠ける部分だからとか
内容が第1巻と重複しているからとかの理由があるのでしょうか。
それと、上記の本は、第1巻(一部)と第4巻と第5巻の本文は
すべてが長音記号付きになっているのでしょうか。冒頭のほうだけでしょうか。

このパソコンはマオリ語にも対応していませんでした。
523名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 21:38:57
マリオ語ワロス
524名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 22:40:29
>>522
上で紹介した注釈本の本文は、すべて長音記号が付いてる。
抜けてる巻は、邦訳でも読んで脳内補完すればいいんじゃないか?

あと、ついでにおまいさんのパソコンのOSを教えれ。
525名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 23:08:37
入門書を始めたばかりだからすぐには読めないかもしれないけど買ってみます。
パソコンはwindows2000を使っています。
526名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 00:05:11
>>525
Internet Archive に Windows 2000 対応の New Zealand Māori Keyboard Definition
がまだ残っていたから、試してみると幸せになれるかも。
http://web.archive.org/web/20040401181229/www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=27ab0ec0-c2b3-409e-bdf1-d56cd5e90d9c&DisplayLang=en

もしくは、Keyboard Layout Creator を使って、自分でキーボードレイアウトを作ってみるのも
いいかもしれない。
http://www.microsoft.com/globaldev/tools/msklc.mspx
527名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:47:26
āīūēō
インターネットエキスプローラーにして、入力言語をマリオ英語にしてから
半角/全角を押しつつaiueoを押したら出てきました。
ありがとうございます。
528名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 11:23:27
だからマリオじゃねーw
529名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 12:47:01
マオリ英語でした。
530名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 18:16:03
>Diogenes
インストール後に起動する。
Action: Look up a word in the dictionary
Corpus: PHI Latin Corpus
Query: pax

辞書の代わりとしては便利ですね。

Action: で選べる、
Simple search for a word or phrase
Seach the TLG using its word-list
Seach for conjunctions of multiple words or phrases
では辞書ファイルを要求するので、意味が分からなければ使わなくてもよいでしょう。
531名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 18:26:32
>>485
すばらしいです。WORDは2000年頃にこの2ちゃんねるで知りましたが、
Windows用のフロントエンドがあるとは知りませんでした。
532名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 23:42:34
Herī mihi prōmīsit sē ductūrum esse mē ad Circum Maximum.
彼は、私を大競技場へ連れて行ってくれると昨日私に約束した。

prōmittō と sē で、「自分に予告する→約束する」になるならば、語順が
Herī mihi sē prōmīsit ductūrum esse mē ad Circum Maximum.
でもよいかと思うのですが、上のほうの文でなければいけないような規則が
あるのでしょうか。
Herī mihi sē prōmīsit mē ductūrum esse ad Circum Maximum.
はどうでしょうか。
533名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 00:44:55
>>532
語順に違和感を覚えているのは、構文の取り方がちょっとおかしいからだよ。
つまり、se は不定法 esse の主語であって、 promisit の目的語ではない。
(そもそも「自分に予告する」は sibi promittere だ。)

直訳調に訳すと、

  彼は昨日私に、【彼が私を大競技場へと連れて行くであろうこと】 を約束した。

となる。
534名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 11:56:08
そう読むんですか。なるほど。
mihi prōmīsit
sē (ductūrum esse)
ductūrum mē
なるほどなるほど。うん。ありがとうございます。
535名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 12:40:40
あれ、主格はseではないのでは。
536名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 16:16:34
>>535
se は不定詞の対格「主語」だよ。
537名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 16:57:07
そうだった。俺もやり直そうかな。
538名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 21:57:51
>>521の本を買ってきました。文のすべてに長音記号がついていました。
紙質は日焼けしにくそうで読みやすそうですが、
書き込みするなら鉛筆よりもボールペンがいいと思います。ざっと見たところ、
latin libraryのテキストよりもさらに段落分けしたり、
地名らしきものの単語prōvinciaeを大文字で始めたりしているのは
読みやすさを考えてのことでしょう。
まだ入門書を読んでいる段階なので本格的には読めませんが、latin libraryでは
Id hōc facilius iīs persuasit, quod undique locī nātūrā Helvetiī continentur
となっているところが、この本では
Id hōc facilius eīs persuasit quod undique locī nātūrā Helvetiī continentur
となっていました。これは印刷間違いでしょうか?
それとも、原文のスペルミスを正したのでしょうか?
539名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 22:14:55
>>538
指示代名詞 is の複数与格は iīs でも eīs でも両方正しいんだよ。
ガリア戦記の校訂としてどちらがより適切かというのは、文献学者じゃないので
詳しいところは分からんけど、iīs が多数派のようだね。

逆に中世のテクストだと、eīs が圧倒的に多いような気がする。
実際、dona eis requiem はみるけど、dona iis requiem なんて言わないわな。
540名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 22:53:08
指示代名詞 is の表で、複数与格に iīs と eīs の両方があるのを確認しました。
入門書(すごく薄いやつで文法内容は厳選して最小限に絞り込んでいるやつ)を
8割ぐらい理解したと思ったら取り組むつもりです。
1行ずつ読むと5〜6年かかるから、2行ぐらいずつ読もおっと。
これでしばらく楽しめます。苦しむのかもしれないけど。
541名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 01:18:37
だんだん速くなるよ
542名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 20:53:24
Modo vīdi eum domō ēgredientem,
sed festīnantem eum nōn poteram interrogāre quō īret.
さっき彼が家から出て行くのを見たが、彼は急いでいたので、
どこへ行くのか彼を問うことはできなかった。

前のほうの対格eumは、対格の現在分詞ēgredientemの意味上の主語と思います。
後のほうのeumは、主語とは考えにくいので、未来の不定詞interrogāreが
要求している間接目的語と考えていいですか。
まさかīretの主語じゃないですよね。ああ、言語感覚がぐらついてきている・・・
語順を変えて
Modo vīdi eum domō ēgredientem,
sed festīnantem nōn poteram interrogāre eum quō īret.
としてもいいですか。
543名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 21:09:55
>>542
書き換えるのはおまえさんの勝手だが、festinantem と eum が離れたせいで
無駄に読みにくくなってるぞ
544名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:04:09
あ、他動詞だった。しっかり辞書読まなくっちゃ。
545名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 22:59:34
>>542
>未来の不定詞interrogāre

うっかりスルーするとこだったが、future infinitive ってのは
interrogaturus esse みたいのを言うんだぜ
546名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 08:18:20
possum + ただの不定詞でした。
Herī mihi prōmīsit sē ductūrum esse mē ad Circum Maximum.
prōmīsitよりも先のductūrum esseのようなとこに未来不定詞を使うんですね。
よくわかりました。
547名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 09:25:38
festinantem eum ここ、対格はおかしくない?
奪格なら分かるが・・・
548名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 09:43:20
俺は対格でいいとは思うが、sēでなくてeumだから
vīdi eum ēgredientem,
sed festīnantem eum
で、なんでか語順が変化したんだと思う。
549名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 14:30:12
>>548
festinantem eum は vidi の目的語として読むよりも、
interrogare の目的語として読むのが自然だと思う。
じっさい、
  interrogare + 人(対格) + 間接疑問文
という形はそんなに珍しいものではないよ。

例えば、Cicero の ad Quintum Fratrem II, 2, 3 には
  Ille[Clodius] interrogabat suos, quis esset, qui ...
という表現が出てくる。
また、Curtius Rufus の『アレクサンドロス大王伝』 X, 8, 6 にも
  interrogare eum coepit, an Perdiccam comprehendi ipse iussisset
とある。
550名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 19:14:16
最近のこのスレの雰囲気が好きだ
551名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 03:37:19
>>550
たしかに「マリオ語」の子が来るようになって、学習スレっぽい雰囲気になってきたな。
初級文法書の例文であっても、ちょっと立ち止まって考え始めれば意外と奥が深いなって
ことをオレも思い知らされたよ。
552名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 12:25:34
中上級スレが糞なのに比べるとここはえらくまともだな。
553名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 17:46:00
しょーがないだろギリシャ語スレの基地外が
ラテン語にまで目をつけはじめたんだから。
554名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 18:47:27
そもそもラテン語にスレ2つも要らないから。
あっちは荒れ放題だし、削除依頼出したら?
555名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 19:00:15
>>554
逆に考えるんだ。向こうのスレが荒らしと教えて君を引きつけてくれているから、
このスレは安泰なんだと
556名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 19:19:33
「嵐避けのための被害担当スレ」なんてわがままが
特定言語に許されると思ってる?
しかもラテン語みたいな超マイナー言語に。
557名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 21:43:46
Quam fortēs sunt gladiātōrēs !
剣闘士たちはなんて勇敢なことか。

Quam turbida fuit tempestās herī !
昨日はなんて大荒れだったことか。

Quam turbida est illa tabula !!
向こうのスレはなんて荒れていることか。

感嘆文では、動詞は最後に位置しないのですか?
558名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 23:00:11
>>557
ラテン語では(というかもともとのヨーロッパ系言語では)、
語順はあんまり重要じゃないので、英語のように感嘆文に固有の
語順があるわけではありません。

語順がルーズだからこそ韻文では、入試の英語の語順整序問題のような
文が延々と続くのですね。
559名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 23:43:11
感嘆文でも文末に動詞がきてもいいんですね。

格の語尾変化がない日本の詩は単語の羅列みたいで面白みが少ないけど、
語尾変化がある言語の詩だったら味があるかもしれないですね。
でも、やつぱり詩よりも散文のほうが文の意味を把握しやすいと思うので、
まずは散文から取り掛かります。ありがとうございます。
560名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 15:17:41
感嘆文といえば、最近読んだ中で思い出すのが、
Alquinのエピタフ・・・。これすきだなぁ・・・。

quapropter potius animam curare memento,
quam carnem, quoniam haec manet, illa perit.
cur tibi rura paras? quam parvo cernis in antro
me tenet hic requies: sic tua parva fiet.
561名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 23:32:16
>>560
そのエピタフ、なかなかいいね。

最初読んだとき、"haec manet, illa perit." ってのを、
機械的に「後者は残り、前者は滅ぶ」と解釈しかけて、
あれ?って思った。文脈からいえば、"anima manet, caro perit" でなければ、
筋が通らないから、むしろ「前者は残り、後者は滅びる」ってのが正解だ。

だとすると、ここでの haec(こっち) と illa(そっち) は文章の中での距離
を示してるのではなくて、心理的な距離を示していることになる。
そこでふと、《anima = 内なる人間、caro = 外なる人間》 というテーゼ
に思い至って、「この内なるもの(haec)は残り、かの外なるもの(illa)は滅ぶ」
という解釈に落ち着いた。

こういう短いものは、込められている意味を考えながら読むと結構楽しいね。
562名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 12:09:09
これは、死者が生者に対して語りかけるという形式なので、
魂の世界が「こちら」、肉の世界が「そちら」ということになのかなと・・・。
話者の立ち位置が指示形容詞に現れているという感じで・・・。

ちなみに全文はこっち
http://www.thelatinlibrary.com/alcuin/epitaphium.shtml

エピタフで有名なのというと、クラウディアぐらいしか知らないんだけど
他にもあったら誰か教えてください。
http://www.bartleby.com/245/44.html
563名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 23:34:02
http://www.uky.edu/AS/Classics/videocasts/
ブルガリア人の人がすごく自然にしゃべってるように思う。
564名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 00:34:36
>>563
ブルガリア人ってどの人?
全員アメリカ人に見えるんだが・・・
565名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 21:29:29
ラテン語の勉強を始めたいのですが入門用のいい本と辞書を教えてください。英語で書かれた本でもいいです。
566名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:04:11
むかーしに覚えたので最近の教科書のことはよく分かりませんが
とりあえず・・・。

まず一番薄い教科書を一通り終わらせてみるという観点から、↓
http://www.e-surugadai.com/

で、もっと説明がほしいところは↓で調べる
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E5%BA%83%E6%96%87%E5%85%B8-%E6%B3%89%E4%BA%95-%E4%B9%85%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4560007926/ref=pd_sim_b_title_5

辞書は↓
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%9B%BD%E5%8E%9F-%E5%90%89%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4475001560/ref=pd_sim_b_title_10

英語がすごく出来る人なら学習用羅英辞典と↓の併用
http://www.amazon.co.jp/%E7%BE%85%E5%92%8C%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E7%A7%80%E5%A4%AE/dp/4767490243/ref=pd_sim_b_img_6
567名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:06:15
これね、薄い教科書

ラテン語入門
松本悦治
A5 /102頁
本体1500円
ISBN4-411-01707-5
駿河台出版社

568名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:17:29
>>565は英語で書かれたものでもいいと言っているのに、そのラインナップはないわw
569名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:18:36
>>566
駿河台は長音記号が中途半端にしかついとらんから、
初心者には薦められない。
同様の理由でアモロスとサン・スルピス会も却下
570名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 12:04:42
ラテン語の学び方がお奨めだけど確かに初心者向けじゃないな…
有田潤の初級ラテン語入門は?
説明がややあさっりしてるけど大西のはじめてのラテン語と併用すれば調度いいと思う。
辞書はChambersかCassell辺りが無難。
571556:2008/04/08(火) 13:59:16
確かに有田は賛成。文法事項を絞り込む代わりに、
ちょっとした分量の文章を読もうというアイデアは悪くない。
辞書は、有田を終わせてからでいいと思ふ。
でも、なるべくなら羅和辞典を使っちゃったほうが、
はじめのうちは効率がいいんじゃないかと思ふ。
英語力にもよるけど・・・・。
572名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 15:27:20
古典ラテン語辞典はともかく羅和辞典はちょっと薦められない
かといって古典〜は値段のせいでさらに薦められないが・・・
571が言うように辞書は有田終わらせてからでも遅くないよ
573565:2008/04/08(火) 17:23:28
>>566-572
ありがとうございます。
「初級ラテン語入門」という本とCassell's Latin Dictionaryという辞書を買おうと思います。
574名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 18:37:13
流れに便乗して訊いてみたいんですが、
  二宮陸雄『ラテン語構文と語法の研究』(篠原出版、1983年)
って本を使ったことがある人いますか?

古典学者ではなく、医者が書いてるって点にやや不安を覚えますが、
読解力を鍛えるためには結構有用な本のような気もします。
もしよかったら評価を聞かせてください。
575名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 03:28:44

羅英・英羅辞典では、これが結構いいんではないかと思うのだけど、どうだろう。あまり名前が出ていないけど。

The Bantam New College Latin & English Dictionary
ttp://www.amazon.co.jp/dp/055359012X/
576名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 03:59:47
>>575

 辞書というより単語帳ってつもりで使うとか、携帯にはとても便利だけよね。軽いし(w
 何よりお安いのでお風呂につかる時に持って入ってもいいような気がする

 でも印刷と紙が悪いので酷いのに当たると文字が潰れてる事もある罠
577名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 04:16:56
>>575
もってるけど、外出時くらいしか使わないなあ。
訳語だけ知りたいときは、まあこういうのも便利だけどね。

そもそも Chambers や Cassell がしばしば薦められる理由は
例文(古典からの引用)が豊富だからだろう。
それなら、例文を利用できない初心者がもっていても宝の持ち腐れ
だといえるかもしれない。

何にせよ、パソコンが使える環境なら、辞書は>>475>>485
併用すれば十分のような気もする
578名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 09:45:26
【イタリア】「カエサルと会話ができる」…前首相がラテン語能力を自賛[04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1207623865/
579名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 10:00:11
>>578
それで思い出したが、youtube にアメリカの学生がタイムスリップして古代ローマ人と会話するって
いうアホ動画があったな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=oVg7heWTkxE
(↑この動画の後半。演出については何も言うまい・・・)
580名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:27:31
いいな、この動画(w
581名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 23:59:13
一つたりともCGを使わないという根性が見える。
582名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:02:18
http://jp.youtube.com/watch?v=Dsjzqn-xEzE&feature=related
こっちの方が面白い。
しっかし、自分がラテン語を勉強し始めたとき、
こんなのを見る日が来るとは思いもよらなかったな・・・。
583名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:24:44
>>582
吹き替えならまだしも、字幕付いてるだけじゃんw

この手の動画だと、ポーランド人が作った↓もお薦め
http://jp.youtube.com/watch?v=SX-vABr3rrI
584名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 18:25:26
http://en.wikibooks.org/wiki/Latin
これってどうよ?
585名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 23:26:29
>>562
http://www.thelatinlibrary.com/epitaphs.html
B 243 244 1500 あたりがいいな。
 ※ところで B439 って「縦読み」?

おまけ 1
Jamilae: Hic dormit pugnator qui pro hominum
ideale scientifico progressuque suum sacrificavit.
(Victimae semper sic verba pulchra sola dicata.)

おまけ 2
Feli anonymo: Futuro nocte sub hoc tonabit.

おまけ 3 (どうせならこんなのどうよ?)
KARMA FACTA, EGO NATUS.
QUOD ILLA ERAT, ERAM.
ILLA PERITA, VIXI.
NUNC ILLA NIHILO, NIHIL.

586名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 08:26:47
ユングの座右の銘であり、墓碑銘でもある

Vocatus atque non vocatus deus aderit.

ってのは、エラスムスに由来するそうですが、いったいエラスムスの
どの辺りに出てくるんでしょうか? ご存じの方いたら教えてください。
587名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 14:54:32
>>586

格言集(Adagia)のようですね。

588586:2008/04/13(日) 18:34:03
>>587
あった!
ttp://gallica.bnf.fr/ark:/12148/CadresFenetre?O=NUMM-59237&M=imageseule

どうもありがとうございました。
589名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 18:43:48
AN ANALYTIC BIBLIOGRAPHY OF ON-LINE NEO-LATIN TEXTS
http://www.philological.bham.ac.uk/bibliography/

Neo-Latin の電子テクストを探すときは、ここがすごく便利
590名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 20:59:34
すいません。本当に入門したてなのですが
Neo-Latinとはなんですか?
591名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 21:50:49
中世以降のことでいいでないかい
592名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 02:48:49
>>590-591
普通はルネサンス以降のラテン語を指すらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/New_Latin
593名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 11:41:33
sursum
594名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 18:06:49
直説法能動相一人称単数!って何かの技みたいだよな
595名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 19:15:32
そういう君に見舞ってやろう・・・

希求法中動相三人称双数!

596名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 22:48:32
それギリシア語
597名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 10:37:03
simのiは旧希求法の形態素だと聞いたことがある
598名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 11:00:43
>>597
中動相と双数も昔はラテン語にもあったの?
599名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 15:58:45
双数は数詞の2に残っているよ。
600名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 01:00:50
アオリストや完了の名残って
ラテン語でも分かりやすいけれど、
中動相ってどうなったのかな・・・。
601名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 01:51:14
Diogenesで出てくるlewis-shortですが、見方がさっぱりわかりません。
凡例等はないんでしょうか?
602名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 02:46:36
>>601
凡例のデータはたぶんペルセウスにも無いんではないかな。
もし、著者名や書名の略号が分からないんだったら、

Ancient Abbreviations
http://iam.classics.unc.edu/main/help/A.html

を参考にするといいかもしれない。
603602:2008/05/04(日) 02:53:57
>>601
Wikisourceに凡例を見つけた
http://en.wikisource.org/wiki/A_Latin_Dictionary
604名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 16:23:07
>>573
有田は好著だね。
ただちょっと文法項目が足りないから参照用の文法書もあった方がいいよ。
Morwoodか、もう少し詳しいものだとKennedyで足りると思う。
AllenとかGildersleeveだと初めのうちは持て余すんではなかろうか。
605名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 19:28:29

Vatican gives Latin online boost
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/7393548.stm
606名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 19:39:06
>>605
おお、まるで俺の>>434のレスを読んでいたかのような対応だな!
607名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 19:41:48
ほんとだ(w
ネットワーク(DNS)のテストによくヴァチカンのサイトを使ってた。
あんまりあすこにアクセスしてる中小企業ってないからね。キャッシュにもないから(w
608名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 01:50:36
法王庁の職員が必死に日本の2ちゃんねるを訳しながらチェックしているさまを想像して吹いたw
609名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 09:19:11
これがほんとの根比べ
610名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 09:40:31
誰が上手いこといえ(りゃ
611名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 17:35:19
うわっ、ツボった。
612名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 09:06:30
この勢いで教会式発音によるRadioVaticanのライブ放送とか、Podcastが始まると嬉しいんだけどねぇ。
どうしても古典式で読んじゃうからカトの人とクラヲタに話が通じないorz
613名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 12:31:02
Chambers好きな辞書だが、あまりにも読みづらいから
元版のSmith's Smaller Latin-English Dictionary(1962年刷)を
注文していたのが届いた。
版型もひとまわり大きいし、活字も綺麗でめちゃくちゃ読みやすい。
結局あれはChambersの複製技術が全くダメなんだな…
Bristol Classical Pressあたりの復刻本も文字が潰れて読みづらいの多いね。
614名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 00:37:59
Perseus4.0鯖立てられた人いる?
変換作業あたりで嫌になってきたorz
615名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 12:53:11
Oldest known bust of Caesar found
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7402480.stm
616名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 14:36:34
CNN.co.jp:ローヌ川の中から紀元前のカエサル像発見 フランス
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200805140012.html
617名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 18:32:36
英語でいうDo or Die
はラテン語だとどう言いますか?
618名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 20:16:40
>>617
【ダーク】
"暗黒の疾風"の異名を持つ、凄腕の賞金稼ぎ。
金さえもらえれば、どんな仕事でも引き受ける。
クールな性格で、無口だが、熱い心を持った一面もある。
武器は主に、剣を使うがどんな武器でも使いこなすことができる。
だが、一番の武器としては"魔剣メヴィウス"の使い手である。
ちなみに、ダークというのは、コードネームのようなもので
本当の名前ではない。出身や年齢などの、詳しいところは不明である。
自分の過去や、素性については本人も話そうとしない。
決め台詞は、fac aut morere。

こういう主人公が登場する小説を書きたいんですよね?わかります。

つーかdeponentiaの命令法ってこれで合ってる?
命令法受動相でいいんだっけ?
619名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 15:36:08
単発質問でごめんなさい(スレが見つかりませんでした)。
「月の雫」をラテン語で何と書くのか教えてください。
620名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 16:29:44
>>619
質問はこちらでどうぞ。

【中上級】 ラテン語総合スレッド 【質問】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1209566709/
621名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 07:55:16
白目を剥く(気絶した時とか)の“白目”って
ラテン語で何と言うか教えてください。
622名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 10:35:40
>>620
ありがとうございます。
623名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 08:17:46
>>621お願いします。
624名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 14:23:33
>>621,623
質問はこちらでどうぞ。

【中上級】 ラテン語総合スレッド 【質問】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1209566709/
625名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 17:07:56
>>624
誘導ありがとうございます。
626名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 08:14:02
gratias agimus tibi propter magnam gloriam tuam
627名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 18:19:26
Dominus Deus impotens
628名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 21:41:59
wwww
629名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 18:11:48
さておき、熟語や慣用表現を他の言語に訳すときは、
逐語的に置き換え得ないことがよくあるから、
和英→英羅と辿るのを面倒くさがっては駄目よ。

和独→独羅 とか 和仏→仏羅とかも可能なら複数確認ね。
630名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 14:20:00
英羅・羅英でぜんぶ出来るようになると楽なんだけどね〜
631名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 04:48:54
外来語名詞(ギリシャ語じゃない)をラテン文中で使うときはどうするんですか?
無変化? むりにでも曲用させる?
たとえば「ピングー(Pingu)の手」なら

manus Pingu?
それとも
manus Pinguis
みたいにしちゃう?
632名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 13:06:40
>>631
質問はこちらでどうぞ。

【中上級】 ラテン語総合スレッド 【質問】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1209566709/
633名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 18:16:49
>>631
Vulgata 聖書にいくらでも例…
634名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 00:23:10
quo vadis?
635名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 15:24:02
ad latrinam
636名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 17:54:06
ris(ry
637名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 10:39:17
Imperator Caesar Dei Juli Filius Neetus
638名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 17:12:24
私は英語ができ、ドイツ語もそこそこできます。
ふとラテン語の勉強をしようかなと思いました。
そんな私にお薦めのラテン語入門書はありますか?
ラテン語の文法は、フランス語よりもドイツ語に近いと聞いたので、
ドイツ語ーラテン語ー日本語/英語
のようなアプローチをとる辞書か単語集があればいいと思いまして…。
639名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 17:54:24
>>638
640638:2008/07/14(月) 21:46:14
医??
Was meinen Sie damit?
Wie finden Sie dieses Woeterbuch?
"PONS Globalwoerterbuch Lateinisch-Deutsch"
641名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 23:54:45
医学事典かな。
642638:2008/07/15(火) 00:07:20
医学事典ですか!
日本語で読めと言われても難しすぎるよぅ。
643名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 17:51:30
医科系にそういうアプローチを実行模索veしている人が
いるかもしれないから、そっち行って質問するとか
644638:2008/07/16(水) 00:00:57
ありがとうございます。
医科系で羅語の話題がでてる板にたどりつければのぞいてみます。
考えもしなかったけど、本屋さんでも医の棚をのぞいてみます。
645名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 20:09:43
TOEFLみたいなラテン語の検定は有りますか?
646名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 03:38:12
羅独辞典ならGeorgesがおすすめ
647名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 12:11:50
>>645
バチカン市国の衛兵と受け答えが出来たら5級
648名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 20:42:54
>>646
PONSよりも良い?
649名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 20:52:57
ゲオルゲスは玄人向けだね、色んな意味で。
学習用の辞典が欲しいならPONSかLangenscheidtを買えばいいんじゃないか?
650名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 21:08:03
>> 648
Georges の羅独辞典は Lews & Short の 羅英辞典などよりもずっと優れていて,
OLD と並らび世界最高峰のラテン語辞典の一つだよ.
但し,初級・中級の学習者にとっては宝の持ちぐされ.
迷うことなく PONS を勧める.
651名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 22:38:16
がふぃよ使ってる俺は少数派なのか
652名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 22:54:37
Gaffiot は俺も含めて結構ファンが多いよ。
例文全部に訳がついてて読みやすいし、
なにげに後期ラテン語もカバーしてるから
場合によっては Glare よりも重宝する。
653名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 23:50:26

Gaffiotって、ポケット版と普通版とで収録語数が違うの?
654名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 00:20:38
>>653
Grand Gaffiot が約7万語で、de poche のほうは約4万5千語だったはず

あとついでにGaffiotの旧版を検索できるサイトを見つけたので貼っとく
http://www.dicfro.org/index.php
655名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 00:45:23
羅訳せよ(5点)
Tom is a student. He is a PONS. He has a friend. His name is Bill,
Of course, Bill is a PONS, too.

ってのは置いておいて、ラテン語の文法はフランス語よりもドイツ語に近い ってのは本当か?
フラ語は知らないが、ドイツ語は大昔やったことがある。英語はまあまあそこそこ使える。
な私にとっては、ラテン文法中いちばん理解し辛かった「未完了と完了の区別」はドイツ語にないぞ。


656名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 00:53:54
>>655
・格変化があること(ドイツ語は奪格と呼格を欠いてるけど・・・)
・性が三つあること
くらいしか思いつかん。

むしろドイツ語はラテン語と違うからこそ、独訳を参照することで原文の構造がはっきり見えることがしばしばある。
その点、フランス語は語の置き換えで結構ごまかしがきくから、訳者がちゃんと理解してるのかしてないのかよく分からんことが多い
657名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 01:03:30
自分もLe grand Gaffiotをメインで使っている。
>>652に挙げられている以外の利点としては、
英独よりも仏の方がラテン語と語彙が共通している。
658653:2008/07/20(日) 01:48:57
>>654

そうでしたか、単なる縮約版じゃないのね。
659名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 15:43:25
GeorgesってCD-ROM版もあるんだな。
http://www.deutschesfachbuch.de/info/detail.php?&isbn=3898536092
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?ISBN=3898536092

こっちは古いバージョン?
http://www.amazon.de/dp/3898534693/
こちらはMacも対応らしい。
660名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 17:57:44
>>654
d
661名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 19:53:07
>>659
CD-ROM版なら↓のバージョンのをもってる
http://www.amazon.de/Directmedia-Lateinisch-Deutsch/dp/3898531694

検索ソフトにちょっと癖があるけど、慣れればかなり重宝するよ
662名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 20:09:31
Google Book Search で Georges(1855年版)をpdfでダウンロードすることができる。
http://books.google.co.jp/books?id=I6FMjFJYKrkC

文字データが埋め込まれてないうえ、画像データの活字がつぶれていて読みにくいことこのうえないけど、
参考までに。
663名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 20:30:52
CD-ROMって当然暗号化されていて、独自ソフトでしか読めないわけだよね。

データを吸い出すことができればSR-S9000に突っ込んで最強電子辞書を作る
ことができるのだが……。
664名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 20:54:38
>>663

シルカカード用のデータって、自前で作ることができるんですか?
665名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:22:42
>>664
SR-S9000だけはできる。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9000/page04.html

スレ違いスマソ
666名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 18:50:23
>>657
> 英独よりも仏の方がラテン語と語彙が共通している。

ということは、引いた単語と訳語が同じなので役に立たないって事でつぬ。
667名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 08:42:26
>>666
引いた単語と訳語が同じなのは1行で済まされてて目立たないから、
重要単語があたかもラインマーカーで引かれたように一目瞭然となっている
と予想。
今度都内の書店で探してみるか。
668名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 08:42:30
いくらなんでも語学を学んでいてその発想は無いだろ。
669名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 17:30:00
>>667
いちいち「都内」とかウザいんじゃボケ
誰もお前の住んでるところなんか知りたくねーんだよ
670名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 18:43:34
>>667
>重要単語があたかもラインマーカーで引かれたように一目瞭然

意味不明
671名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 22:02:19
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。http://academy6.2ch.net/gogaku/
■国語(日本語)自体や、日本国内の方言・言語は言語学板、まちBBSでお願いします。http://academy6.2ch.net/gengo/

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1178410771/l50

=========================================================================================================

☆外国語(英語除く)板の雑談スレッド4☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/l50

千年以上前からの文獻を持つ言語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1029786651/l50
滅んでほしい活用・変化・文法規則
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095254697/l50
私はこれで○○語をやめました・・・
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038798355/l50
[汎]多くの言語で共通するルール
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123392423/l50
672名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 21:19:21
このスレタイって最低だな。
初級者用スレを謳っていながら、スレタイが当該外国語で書かれていて、
初級者には絶対理解できない。つまり初級者が辿り着けない。
誰だよこんなクソスレ立てた奴は。
673名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 21:59:48
スレに非学習者の質問が来ることを嫌う住人がこのスレタイにした。
他にもしょうもない質問に困らされているスレはあるが、
ローカルルール違反の分かりにくいスレタイにしているのはここだけ。
674名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 23:07:25
>>672
羅語って書いてあんのがわからないの?
おまえのようなヴァカが寄って来ないようにだよカス
675名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 23:08:09
あなたの批判ももっともだが、
「ラテン語」で検索して中上級のスレッドでも何とか機能している。

初学者の方へ、あなたたちを牽制しているわけではないですが、
「○○はラテン語でどう書くんですか?」という質問で正しい回答が返ってくるとは限らないということを念頭に質問して下さい。
676名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 00:07:53
初学者の方へ、あなたたち不満はもっともですが、
「どうしてこんな悪趣味なスレタイなんですか?」という質問で正しい回答が返ってくるとは限らないということを念頭に質問して下さい。
677名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 06:15:34
レベルが落ちましたな
678名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 10:44:55
latinで検索しない方が低脳
679名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 01:10:33
sarashi age
680名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 17:30:26
どうしてこんなに空気悪いの?
681名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 18:18:40
軍人皇帝時代だから。
682名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 19:55:04
>>681
なるほどwww
683681:2008/09/14(日) 20:42:45
生半可な知識で書いたことが受けて何よりです。
684名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 09:15:34
ドイツ料理店で乾杯のドイツ語「Prosit」の由来からラテン語の話題になったのですが、
ラテン語でのprositare(スペリングに自信なし)に近い言葉だということしかその酒席では分かりませんでした。

辞書で引くことの出来るラテン語のprositに近い語句を教えて下さい。
685名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 13:10:13
近い語句っていうか、prositそのものでラテン語だよ。
動詞prosum(有用である)の接続法現在三人称単数。
ドイツ語に直訳すると、es möge nützen。
686名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 13:39:12
ありがとうございます。
687672:2008/09/16(火) 22:21:59
AeneisもMetamorphosesもラテン語で完読した俺を低脳扱いかw
もう何を読んだか忘れるくらいラテン語を読んできたんだが、
おまえらは一体どれだけ読んできたんだい?
中途半端なレベルのくせに、初学者イジメをするおまえらの底意地の悪さにヘドが出るんだよ。

>>678
>latinで検索しない方が低脳

携帯ではlatinで検索しても出てこないんだがww
ludusで検索しないと出てこないぜwww
どんだけ陰湿なんだよおまえらw
688672:2008/09/18(木) 21:06:54
>>678
パソコンでも"latin"で検索しても出てこないぜw
>>678のバカは、自分で検証もせずに殴り書きしたってわけだw
このクソスレの低レベルさがよくわかる象徴的な書き込みだなwww

大体、日本語の掲示板でどうしてlatinだのlanineだのと
外国語で検索しないとみつからないようになってるんだよ。
ルールにも↓のように書いてあるぜw

●スレッドの名称は、より多くの人が参加できる様に汎用性の高いシンプルなものにしてください。

"latine"だの"羅語"だのが「汎用性の高い」とはとても思えないのだが???
え?どうだい?反論できるかよ?
こんな意地悪なスレタイにしてまで初学者を追い出そうとするなんて、どんだけ根性が悪いんだよwww
689名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 21:50:40
我々とて、君達の言語能力の良し悪しだけで
君達を低脳呼ばわりしているわけではない。

2ちゃんねるには独自の通過儀礼があって、それを乗り越えられる
知性(知能に非ず)を持つ者だけが歓迎される、ということ。
690名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 19:52:25
>>688
情報弱者ってこんなのかw
俺のブラウザではlatinで検索したらこのスレしか出てこないわけだが
691名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 21:24:38
相変わらず不毛な議論が続いてるなwww
692名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 23:00:35
>>690
ケータイの事情も知らずに人を情報弱者呼ばわりかよw
いっぺんFOMA端末でctrl+Fしてみろよ。
693名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 03:30:51
>>692

690はパソコンでもダメだといってる奴に対するレスだろ?

てか、本当に不毛な事ばかり続くのぉ(w
694名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 10:52:00
ラテン語を勉強する気がない人は、
もういいかげん消えてください
plz
695名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 10:57:10
お願いしますはsvp
696IZ ◆IZ/R3y/tew :2008/09/23(火) 16:01:23
※外国語板の皆さんへ※
いいかげん外国語板の「名無しさん」を決めよう!
何度目かわかりませんが、あのスレが有志の手により再始動するようです
しばらくの間(今週いっぱい?)、注意を払って見守ってみてください

▼▲外国語・語学板の「名無しさん」を決めよう▼▲
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1003483948/360,368
ラテン語を真面目に勉強したい人は、こんな排他的で陰湿なスレには集まりません。
698名無しさん変更議論中@もうすぐ7周年:2008/09/24(水) 22:13:23
>>689みたいな2ちゃん脳がはびこるから、2ちゃんねらーは馬鹿にされるんだろう
>>695
なに?シルヴプレ?
700681:2008/09/26(金) 00:28:38
>>699
はい。
羅語的には si (tibi) placet だろうに
「SP」と言って「お願い」と読んでくれたら、それは結婚してもいいな。
s. p. = sine prole
古典ギリシアの次スレが立たないうちに使いつくしたバカがいるな
スレタイにギリシア文字が使えれば、厨が来ることはここみたいに少なくなるだろうに
>>705
また排他厨か
早く歯医者いくといいよ
dent-ist
クソスレ晒しage
710名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/09/29(月) 23:18:41
>>1
>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。
クソスレ晒し再度age
>>694
ラテン語を勉強する気がある人がまだこんな排他主義スレにいるだなんて、
とんでもない妄想だね。
713名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/02(木) 23:25:16
>>680
> どうしてこんなに空気悪いの?

スレ立てた奴がアフォだったから。
フランス人とラテン語の話をする機会があったけど、
ちゃんと古典式の発音をしていたね。
amiciはアミースィーではなくて、アミーキーといってた。
このスレタイどういう意味?
Ludus litterarius latinus とか Ludum litterarium latine にしなくていいの?
まだ入門書読んだだけだからよく分かんねーや。
>>714

aeをアエと発音してくれるヨーロッパ人は少ないかな?
>>715
"Ludum litterarium latine" なんてのは論外だが、スレタイの "latine" は単純な文法上の誤り。(※副詞で名詞を修飾することはできない)
"Ludus litterarius linguae latinae" とでもすれば、「ラテン語初等学校」という意味になる。
718名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 16:37:08
age
719名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 18:21:22
>>717
アホが立てたスレなんだからしょうがないよ
>>717
なんだ、文法的にも間違えてたのか。
初学者だから分からなかったけど。
721名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/04(土) 22:52:46
クソすれ晒しあげ
722名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 01:39:34
723名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 12:13:41
>>716
ae, oeをアエ、オエと発音するのが古典式
ae, oeをエと発音するのが中世

古典と中世の間にcatのaの音やらドイツ語のoウムラウトで読んだ過渡期が
文献にはないだろうが必ずあったはず.

と、こないだのお彼岸に名大病院に入院中の伯母を見舞ったときに思った。
>>724
>ae, oeをエと発音するのが中世

一口に中世といっても時期や地域によってもっとヴァリエーションがあったはず
726名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 17:00:19
クソすれ
727名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 17:37:24
>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ
728名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 19:14:03
なんでこんなスレタイなの?
仮に、これだけレスがついたスレを
レスごと削除依頼ってできるの?
730名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 19:26:06
>>1
>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。


731729:2008/10/05(日) 19:49:43
>レスごと削除依頼ってできるの?

スレごとだった。
ここは放置して、基地外がまた同じスレ立てたら粛々と削除依頼すべし。
733名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/05(日) 23:14:07
マジで何故こんなスレタイなんかわからん・・・・・・
734名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/06(月) 00:38:17
735名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/06(月) 12:06:08
age
736名無しさん投票日10/5(日)@名無しスレ:2008/10/06(月) 15:22:04
>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ


737何語で名無しますか?:2008/10/06(月) 22:42:48
>>1 m9(^Д^)
738何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 00:52:26
閉鎖主義者>>1のなれの果て
739何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 03:09:19
クソスレあげ
740何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 07:03:10
741何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 08:58:21
742何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 11:02:59
>>740
>>17
>>18
>>19

まさにこのスレの陰湿さを如実に示す典型的なレスだな
743何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 12:26:33
このスレ気持ち悪いよな
744何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 12:27:03
>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ

>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ

>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ

745何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 12:28:35
   ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |    >>1 m9(^Д^)プギャーーーッ

     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
746何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 12:29:47
    ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
747何語で名無しますか?:2008/10/07(火) 12:31:16
     __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖            >>1 m9(^Д^)プギャーーーッ

>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ

>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ



  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ

748何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 10:44:46
クソスレは滅びる
これ常識
( ^∀^)ゲラゲラ
749何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 11:28:55
晒し上げ^^
750何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 16:49:20
なんだこのスレ?
751何語で名無しますか?:2008/10/08(水) 20:14:45
752何語で名無しますか?:2008/10/09(木) 01:02:37
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
753何語で名無しますか?:2008/10/09(木) 11:30:54
陰湿キモヲタ>>1どもは逃亡かwwwwww
754何語で名無しますか?:2008/10/09(木) 23:10:06
>>1 m9(^Д^)プギャーーーッ
755何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 11:31:18
>>1
>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

756何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 14:02:07
クソスレage
757何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 21:02:51
そもそもどうして“ludus”なんて単語が入ったの?
758何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 21:24:38
ludus は初等学校を指すこともあるのよ。辞書はちゃんと
ひいたのかしら、それとも本当に ludus からやり直したい
のかしら?
759何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 21:29:37
latine (笑)
760何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 22:44:04
副詞で名詞を修飾出来ないから スレタイの Latine は文法的に間違いなどと
言っている香具師がいるが、2ch は知ったかぶりしかいないのか。

お前らの説明では Novum Testamentum Latine (ラテン語新約聖書)も
文法的に間違いと言うことになる。ヴァチカンにでも行って
文法ミスを指摘して恥でもかいてきたらどうかね。

当然のことながら Ludus Litterarius Latine も文法的に可能ばかりか、
むしろラテン語らしい簡潔な表現なんだよ.
ここまで言っても分からん奴は、悪いことは言わん、古典語の学習をやめて、
学習環境の整った現代語を勉強したほうがいい。
761何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 23:13:28
>>760
>Novum Testamentum Latine

はscriptumが省略されていると容易に考えられるが、
このスレタイに何を補えばちゃんとした文になるんだい?
latineをludusにどうつなげるつもりなんだい?え?
知ったかはお前の方だよヴァカがw
762何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 23:26:36
あげ
763何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 23:29:46
>>760
>むしろラテン語らしい簡潔な表現なんだよ.
古典期にそんな用法はねえよ。

聖書学者の下品ならラテン語しか知らん人間が偉そうに古典語を語るな
764何語で名無しますか?:2008/10/10(金) 23:39:53
>>763
目糞鼻糞を笑うですね。わかります。
765何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 00:10:22
私はバイクに乗るって
equito birota automataria で合ってますか?
766何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 01:26:40
堕天使・天使ってラテン語でなんていうか教えてください
767766:2008/10/11(土) 01:30:19
ごめんなさい解決しました。
768何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 01:41:58
うえ偽者!
解決してません。引き続き御願いします
769何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 03:45:59
latineはどう考えてもありえないだろjk
770何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 07:09:00
impleo
771何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 07:20:02
>>760
Novum Testamentum Latine だったら主題はNovum Testamentumにあって、
Latine は補足的な情報ゆえに副詞なんだよな。
てことは Ludus litterarius latine は Ludus litterarius について語るスレですか?
772何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 07:35:55
>>771
>補足的な情報ゆえに副詞

scriptum とか editum とか conversum とかが省略されてるだけだと思ってたが、
近世以降のラテン語だと副詞のそういう用法って一般的なの?
773何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 08:08:55
>>772
いや、表現が超不適切だったが言いたかったのはそういうこと。
しかも>>761も読まないうちに突っ走ったものだから。
774何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 10:25:26
>>760って>>1なの?
775何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 10:55:22
参考までにスレタイが決まった経緯を貼っておく

952 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 14:54:29
    >>237-430 あたりの議論をふまえてだが、自分的には>>368
    意見に賛成だが、みんなはどう?

    今後は「ラテン」の文字が入ってるスレは厨専用の捨てスレにして、
    当面、質問厨の相手は↓のスレッドでしてもらう。

    ラテン語 訳読スレッド
    http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1151941024/

    で、このスレの次タイトルは以下のような感じにして
    「ラテン」の文字は入れずに、「Latin」で統一する。

    【羅語】Ludus Linguae latinae quintus【初級者】

    ちなみに「ラテン語の学校(属格)= Ludus Linguae latinae」と
    「ラテン語のための学校(奪格)= Ludus Lingua latina」では
    どっちの表現の方が自然?

953 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 15:31:24
    >>368でいいのでは。

    ageometretosじゃないが「ラテン語を知らざるもの入るべからず」は要るよな。
    それと、Lewis&Shortのludusの項ざっと見た限り、ludus litterarum, ludus militaris(どっちもLiv.)とあるから属格だろう。
776何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 10:56:03
954 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 16:34:29
    >>952-953 おおむね賛成である.
    ただし、 Ludus Linguae Latinae では意味はわかるが正則のラテン語ではない。

    後期ギリシア語で「ラテン語を教える学校」は
    Γραμματοδιδασκαλειον Λατινικων と呼んだから
    これをラテン語に訳すと
    Ludus Litterarius Latine になるはずである。

955 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 22:47:09
    んじゃ、980あたりになったら、下のタイトルで次スレを
    立てるということでOK?

    【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初心者】



    ●テンプレ1
    このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。
    ラテン語を勉強する気がない人、翻訳依頼の人、単発質問の人は
    以下のスレに誘導してください

    ラテン語 訳読スレッド
    http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1151941024/
777何語で名無しますか?:2008/10/11(土) 11:38:59
>>1
>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

>【羅語】Ludus litterarius latine quintus【初級】
>このスレはラテン語を勉強する初学者のためのスレです。

初学者なのになぜこんなスレタイ?
778何語で名無しますか?
>翻訳依頼の人、単発質問の人は以下のスレに誘導してください

なぜ誘導する必要があるのか。
”単発質問”って普通するだろ。