ロシア語9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Безымянный
ロシア語に関するスレッドです。初心者の方も遠慮なく書き込んでください。

!お願い!
ロシア女性との交際、ロシアンパブなどに関する話題、
日露貿易関係の商社に関する話題などは板違いですし、
スレッドが荒れる原因となりますので、ここでは自粛してください。
またコピペ荒らしには反応せず、無視するようお願いします。

過去スレ
восьмая:http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1152877992/
седьмая:http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1144265957/
шестая:http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1134964176/
пятая:http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115042709/
четвёртая:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096270951/
третья:http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083808872/
вторая:http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075207996/
первая:http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1059409689/

便利なリンク・関連スレなどは>>2-10
2Безымянный:2006/10/05(木) 09:47:56
ロシア語で使うキリル文字 (コピペ用)
АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЭЮЯЬЪ
абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщэюяьъ

パソコンでロシア語(キリル文字)を使うには
http://www.rosianotomo.com/rusinstall/rusinstall.htm

ロシア語の全キーボード配置
http://www.rosianotomo.com/rusinstall/keyboardfoto.htm
(補足:キーボードの文字配列には「ロシア語」と「ロシア語(タイプライタ)」があり、ёがあるのはタイプライタの方)

初心者向けの全キーボード配置(Phonetic Keyboard)
http://www.russianeditor.com/russian-phonetic-keyboard.htm


日本語←→ロシア語翻訳サイト(精度はイマイチ)
http://www.worldlingo.com/en/products_services/worldlingo_translator.html

多国語翻訳サイト(スペルチェック 逆翻訳 バーチャルKB 辞書つき ) 
英<>露はかなり使える。 「ロシア語でなんと言うのですか」 はここで調べてからお願いします。
http://imtranslator.net/
3Безымянный:2006/10/05(木) 09:49:03
2ちゃんねる外国語板のロシア語関連スレッド

NHKラジオ第2放送 ロシア語講座 入門編・応用編
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115742046/

NHK外国語会話 ロシア語会話
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115736643/

○△□お薦めのロシア語辞書・参考書は●▲■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096652364/

ロシア語検定についてどう思いますか?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/996550512/
4Безымянный:2006/10/05(木) 09:49:53
ロシアのヤフーみたいなサイト
http://www.yandex.ru/

ロシアフリーメール
http://mail.yandex.ru/
http://mail.ru/


ロシア語国語辞書
http://slovari.yandex.ru/

ロシアテレビニュースサイト(ニュース動画+テキスト有)
http://www.vesti.ru/

日本の漫画ロシア語訳
http://www.mangaproject.ru/

ロシアの童話
http://www.vip-card.ru/soundlibrary/booky/122.htm

ロシアンぴろしき
http://www.rosianotomo.com/

ロシア物通販
http://www.torgovlya.org/index.html

ロシアのアマゾンみたいなサイト
http://www.ozon.ru/
5Безымянный:2006/10/05(木) 09:51:03
6Безымянный:2006/10/05(木) 09:51:57
大学のe-learning サイト

東京外大 ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/ru/index.html

Sussex Unive, UK (中級以上)  ttp://www.sussex.ac.uk/Units/russian/Ruslang/
University of Northern Iowa USA  ttp://www.uni.edu/becker/Russian2.html
Cornet Unive 映画で学ぶ露西亜語  ttp://russian.dmll.cornell.edu/brtf/films.htm
Denver Unive   ttp://www.du.edu/langlit/russian/grammarx.htm
7日露人:2006/10/05(木) 10:29:50
 舞鶴市の舞鶴港にロシア海軍艦艇4隻が初入港しているのに合わせ、
学生ボランティア通訳が、艦艇の乗組員と海上自衛隊員や交流行事に
参加した市民との会話の仲立ちに一役買っている。英語がほとんど
話せないロシア兵も多く、出港前日の5日まで貴重な“戦力”になっている。

 ボランティアは、ロシア語を学ぶ京都、大阪、神戸各外国語大学の学生13人。
海自舞鶴地方総監部が、親交がある京都外大の大石秀夫教授(憲法学)に
依頼して、外大のネットワークを活用して派遣した。
 学生たちは交代で日露幹部会議、乗組員同士の研修、艦上パーティーなどで
通訳にあたっている。3、4日の一般公開では、京都外大の問屋由香里さんや
大阪外大の藤麻衣子さんらが露駆逐艦「アドミラル・パンテレーエフ」
(6700トン)で、ロシア兵の通訳を務め、艦上で市民らにミサイルなどの
装備品について説明した。

 学生たちが知らない軍事用語も多く、辞書を片手に四苦八苦する場面も。
それでも、生きたロシア語が勉強でき、日露国際交流の一役を担えると、
身ぶり手ぶりも交えながら通訳していた。
 同総監部にはプロの通訳2人、ロシア海軍は日本語通訳5人がいるが、
学生ボランティアも500人を超えるロシア兵との相互理解に貢献。
学生たちは海自宿舎に泊まり、隊員たちと同じ食事をしている。

 大石教授は「学生たちには事前にロシアの軍隊などについて研修してもらった。
トップのチルコフ司令官とは、学生たちが来夏、艦艇の母港がある
ウラジオストクに研修旅行に行くことで合意した」と話し、交流の輪が広がった。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/local/kyoto/061005/kyt000.htm
8名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 10:50:10
>>7 熟練者でも通訳は難しいのにね。京都外大 神戸外大なんてあったの?
  実態は女子大生がコンパニオンがわりに呼ばれたと見た。
9Безымянный:2006/10/05(木) 10:51:22
10Безымянный:2006/10/05(木) 10:53:31
絵で学ぶロシア語(発音つき): ttp://www.languageguide.org/russian/
最終兵器 替え歌で覚えるロシア語文法 (釧路大学の先生) ttp://www.geocities.jp/miyazakov/index.html
11名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 14:27:54
>>8
外大なんかでロシア語やってる学生って女子が多いんですか?
一般的に通訳ボランティアやってる学生なんて女子が多いとは
感じていますが…ロシア語も女性に人気あるんでしょうかね??
12名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 14:34:48
>>11 まっとうな男は 【語学を生かして】 なんて考えないからね。 ロシアの大学の
日本語学科もほとんど女子ばかり。

一方 ロシア語の教授はまだまだ男性が多いから優秀な男がいけば穴場かもしれないね。
13名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 17:58:58
日露友好団体

左翼系 保守財界系などいろいろあります。安価なロシア語講座を傘下にもっている
団体もあり安く習いたい人にはいいと思います。

日本ユーラシア協会 もともと代々木系だった。最近はそうでもないが、生協程度にサヨ。
地方にも支部が多いので割り切ってロシア語を習いに行くのにはいいかも。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~jes/

NPO法人日ロ協会  保守系  会長 鳩山由紀夫   最高顧問 森喜朗
ttp://www.nichiro-kyokai.jp/

日ロ交流協会  西澤潤一先生やが会長をつとめていた。現会長は有馬朗人先生、 学術系か? 思想的にはニュートラルと思う。
ttp://www.nichiro.org/

日ロ交流ネットワーク 日露関係のリンクを集めたサイト ユーラシア協会は避けられている。
ttp://www.nichironet.net/
14名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 20:48:33
★坂下船長「停船命令なく銃撃された」

・北海道の根室沖で起きた漁船の銃撃・だ捕事件で、北方領土の国後島に拘束されて
 いた船長が3日、根室に戻り、当時の状況を語りました。

 「大変、お世話になりました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。(亡くなった)
 盛田くんについては、私が一生謝罪しても許されることではなく非常に残念に思うし、
 ロシア政府に対しても非常に怒りを持っている。(Q.銃撃の状況は?)パパパパン・・・と
 鳴った。それで私が『何した?』とブリッジの船橋の窓から顔を出して、照明弾とか
 停船命令などはまったくありませんでした。(Q.越境したのか?)納沙布岬より北側には
 行っていません。規則ラインの線上です」(坂下登船長)

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061003/20061003-00000045-jnn-soci.html
15名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 00:34:16
本スレが下がってきたのであげておく。NHKスレで一般質問する人まで
でてきたもので。
16名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 13:43:45
★モスクワで著名女性記者が射殺される…軍の内幕暴露

 【モスクワ=緒方賢一】ロシア南部チェチェン共和国で、武装勢力掃討を名目にロシア軍が
一般市民を弾圧する事実を告発し、プーチン政権を厳しく批判した女性記者アンナ・ポリトコフ
スカヤさんが7日午後(日本時間同日深夜)、モスクワの自宅近くで射殺体で発見された。
警察は殺人事件として捜査を始めた。

 インターファクス通信などによると、ポリトコフスカヤさんの遺体は自宅があるアパートの
エレベーターで発見され、近くにはピストルと薬きょうが落ちていた。ポリトコフスカヤさんが
評論員を務めるリベラル派の新聞「ノーバヤ・ガゼータ」編集長は、取材活動に関連し暗殺
された、との見方を示した。

 ポリトコフスカヤさんは同紙記者として1990年代末からチェチェン共和国で取材を進め、
ロシア軍兵士による住民への暴行や略奪などを暴露し、内外で高く評価された。2002年10月、
チェチェン共和国のイスラム武装勢力がモスクワの劇場を占拠し、129人が死亡した事件では、
政府と武装勢力の仲介役を務めた。取材をまとめたルポは各国で翻訳され、日本でも
「チェチェン やめられない戦争」(NHK出版)として出版された。

(2006年10月8日1時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061007i214.htm

産経ソースもあります
http://www.sankei.co.jp/news/061008/kok002.htm
2004年9月、モスクワ市内の新聞社編集局で取材するアンナ・ポリトコフスカヤさん(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/061008/kok002-1.jpg


17名無しさん@3周年:2006/10/08(日) 15:19:28
【70%がロシアに「悪い印象」】

日本と旧ソ連(現在のロシアなど)の国交回復50年に際して、読売新聞社が
実施した「日露関係」の世論調査(9月9、10日、面接方式)で、ロシアに
「悪い印象」を持っている人は、「非常に」と「どちらかといえば」を
合わせて70%に達した。

同じ質問をした今年7月調査で計58%だった「悪い印象」が急増したのは、
8月に北方領土海域で、ロシア国境警備隊が日本漁船を銃撃、乗組員が
死亡した事件が起きた影響と見られる。「良い印象」は、7月の調査と比べ、
12ポイント減の計17%だった。
現在の日露関係を「悪い」と見る人も、「非常に」と「どちらかといえば」を
合わせて71%に上った。

両国間の最大の懸案である北方領土問題が両国関係の発展を妨げているかに
ついては、「妨げになっている」と思う人が、「大いに」「多少は」を
合わせて85%に達した。「妨げになっていない」は計11%。
今後、北方領土問題をどうすべきかでは、「4島(歯舞・色丹・国後・択捉)を
一括返還させる」が40%、「4島が日本の領土であることが
確認されれば、すぐに一括返還されなくてもよい」が27%だった。
「歯舞・色丹の2島返還を先に決めて、残り2島の返還交渉を
続ける」は19%、「歯舞・色丹の2島返還だけで決着させる」は
3%にとどまった。

安倍政権のもとで、北方領土の返還問題が解決に向けて前進することが
期待できるかどうかでは、「期待できない」が、「大いに」と
「多少は」を合わせて69%に上った。「期待できる」は計27%だった。
日本と旧ソ連が国交を回復した「日ソ共同宣言」は、
1956年10月19日、当時の鳩山、ブルガーニン両首相の間で調印された。

>> YOMIURI ONLINE 2006/10/07[20:11] <<
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061007it12.htm
18元古本屋店員A’:2006/10/09(月) 22:26:49
ロシア語スレのみなさま、はじめまして。
一般書籍板の「洋書の海外通販について」
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1043479020/726-727
からやってきました。
どうかお力をお貸しください。

私はある作家の大ファンでありまして、そのロシア語訳も購入してみようとozon.ruでの通販を
ためしてみましたが、ユーザー登録まではなんとか済ませたものの、住所入力から先に進めません。
真夜中まで露英翻訳サイトを利用して解読しようとしましたが、どうしても駄目でした。

ロシア語スレの過去スレを検索しようとしましたが、2chの有料IDは取得していないので読めませんでした。
また、ぐぐってもみましたが、通販の案内サイトは作者の手によって削除されており、
webarchive.orgを使ってみても閲覧できない状態でした。

そこで、ロシア語スレの皆様にお願いがあります。
住所入力時の以下の項目が判らないのですが、翻訳してはいただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。

Индекс

Область/край/штат *

Район

Населенный пункт *

Адрес *

ФИО получателя *
19名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 22:34:54
元古本屋店員さん、こんにちは。
私は初心者なのでアレだけど、このスレの人たちなら
きっと解決してくれますよ。あげますね。
20名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 22:43:35
郵便番号

地区
居住区
住所
受取人の氏名・父称

ロシア人を想定した入力箇所だから、
「日本から」注文できるかどうか
海外発送してくれるかどうか、わかんないよね。

あと、クレジットカードの情報を
悪用されないように気をつけてね
21名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 22:55:58
>>19-20  ロシアのサイトにクレジット番号を入力する勇気はないな。
ネット通販用にデビッドカード一つ作っておくといいよ。
この板 ネイティブがくるからちょっと待ってみてね。彼の意見を聞こう。
22名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 23:45:45
今日、久しぶりに会った知人に
ロシア語を学んでいるといったら
今時なぜなんだ、馬鹿じゃない
やるなら仏西独中でしょう。
マイナーなら、せめてブラポル、ヒンディーだろ〜と言われました。
悔しくて腹立たしかったけどお陰でモチベーション上がってきた。
愚痴って失礼しました。
23名無しさん@3周年:2006/10/09(月) 23:55:59
じゃあ、ウクライナ語を勉強してる俺の立場はどうなる?
24名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 00:35:14
>>22
第二外国語は中国語が今はメジャーになってるけど
その後にロシアがくるかもしれない。
というか他の人と同じことやっててもチャンスはないからな。
25名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 01:07:51
>>22
その知人は、あなたに向かって「馬鹿じゃない?」と言ったわけですよね
いったい何様なんでしょうね
26Вячеслав:2006/10/10(火) 02:03:56
>>20 確かに訳は全部正しいと思う。
>>18 俺だって、ozon.ru で一度ゲームディスクを注文したことがある。ネットで物をほとんど買わないけど。
でも俺はカードがなくて、郵便局でお金を払った、ディスクをもらった時。だから カードの事、よく分からないんだ。
ozon.ru に書いてある通りに、カードで払ったら American Express, Diners Club, STB Card のカードはだめだという。
そして海外へ物をロシア郵便で送っていると書いてある。日本へ送るかどうか分からない。
27名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 03:20:05
>>21
昔(5,6年前)カードでロシアの書店から、本を結構買っていたことがある。
そのときは別に問題はなかった。
他にロシアのユースなどには結構カード払いをしている。これもトラブルなし。
ozon.ru で買ったことはないので何とも言えない。

>>22
ロシア語は正直メジャーすぎて何かモチベーションが削がれるようになってきた。
やっぱウクライナ語とかベラルーシ語、スロバキア語あたりがマイナー度が高くていい。
マイナーな方が漏れの場合、素直な好奇心で勉強できるので長続きする。

>>23
ウクライナ語はいいよ。適度に教材はあるし、学びにくい旧ソ連各国語の中でも比較的取っつきやすい。
かつそこそこマイナー。スレ違いになるがウクライナ語に続くのがバルトの言語かなと思っている(学びやすさで)
28名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 05:23:04
>>8
俺も疑問に思った
外語大学とは言え大学入ってから学び始めた人間が?って驚いただぜ

ところでこのスレってかなり初級の質問もOK?
29名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 07:35:23
>>28 以前 初心者スレがあって嵐の温床になったから本スレに統合して
本スレの常連は初心者に親切にすることになった。初級の質問大歓迎。
ロシア語でなんていうのは自分で調べてね。
30名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 09:05:11
>>27 冷戦時代のほうが敵国の言葉を勉強しているというスリルがあったね。
会話を試しにロシア船に言っていたら公安に尾行されたことがあった。
すぐに仲良くなって「最近見えられませんでしたね」とか言われた。
31名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 11:39:32
>>28 本当にすごいロシア語使いは自衛隊にいる。大韓航空事件のとき
パイロットの声紋から 所属 階級 本名まで割り出したくらいだから。

通訳の名目で体よくコンパニオンとして女子学生が動員されたのだろうね。
まあロシア海軍士官は紳士だから良い待遇を受けたとは思うが。
32名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 12:59:15
随分疑い深いスレですな
33名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 13:10:21
はっきり馬鹿じゃないと言われました。もう、コイツには余計なこと言わないと決めた。
韓語や中語みたいにブームきたらなんて言ってやろうかなと思うけど相手するのも面倒だから無視です。誰に何を言われてもロシアもロシア語も大好きだから負けないって決めました。
ウクライナもベラルーシ学んでるのは凄いですね。尊敬。
テキストなかなか見つからないですが私も学んでいきたいです。m(_ _)m
34名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 13:42:05
私もロシア語好きだ。
学生時代に勉強した時は中傷に負けてやめてしまったけど
こんどは絶対やめないぞ。
35名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 13:46:00
大阪外大 e-learning リンク復活しました。

ttp://el.osaka-gaidai.ac.jp/lang/russian/index.html
36名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 14:22:53
37名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 22:40:19
>>29
おk、サンクス
変化に関しての質問が多い(かった)んだろうなぁ

>>31
それ語学のレベルと関係なくね?
38いすどん:2006/10/10(火) 22:42:42
ロシア語動詞の不定形・完了形の関係について
学習をするめていくにつれその複雑さに頭が痛くなる思いです。

形態論について何か詳しく書かれた本を探してるのですが
この前 原求作 書 「ロシア語の体の用法」という本を見つけますた。
なかなかよろしい参考書になると思うのですが、
皆さんの考えはいかがでしょう?

他にこんな解説がある本があるとか、この人のここには異議があるとか。。
ちなみに同書で「不定形動詞は瓢箪なまずみたいなものだ」と書かれてますが
厨の自分にはこれが何なのかすらわかりませんですた。変な説明・・
39名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 23:03:47
>>38 あなたのレベルが分らないのでなんとも言いようがないです。原求作 書 「ロシア語の体の用法」
中級者以上が読む本ですがかなりやっているんですか? 理論より具体的に例文を書いてもらったほうが
ネイティブもいますし皆にも答えてもらえると思いますよ。
40元古本屋店員A’:2006/10/10(火) 23:06:14
>>19
age協力ありがとうございます。

>>20
助かりました。
ありがとうございます。露>英翻訳だと本当にわからなくて。
とりあえず、注文を進めてみようと思います。

日本から注文できるかどうかについては、「ロシア国外の住所入力」という場面まで
注文を進めることはできましたので心配無用です。
検索にて日本からの注文ができることは先に確認しております。
ご心配ありがとうございます。

>>26
訳語のチェックとozonの紹介ありがとうございます。
各国語の本を注文する際にカードで購入してきておりますので、
カードと郵送の心配はあまりしておりません。

ロシア語スレの皆様、質問に答えてくださってありがとうございました。
判らないことがあればまたお眼汚しに来るかもしれませんが、
そのときはまたお力をお貸しください。

ありがとうございました。
41いすどん:2006/10/11(水) 00:27:36
>38
学習暦5年で学士論文やっとこさロシア語で書いたくらいの低レヴェルです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891763191
ふと思ってアマゾン見たら意見が1つ載ってますね。

音韻論の2項対立を応用して説明する導入部はおおっと思いましたが
その後ダラダラ展開するので突っ込みたくなる部分多々です。

>理論より具体的に例文を書いてもらったほうが
ネイティブもいますし皆にも答えてもらえると思いますよ。

了解です。幾つか抜粋の上再度こちらに提示させていただきます。
42名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 10:11:48
>>41 あまりにも難しい話は言語板のほうが碩学が集まっているのでそっちのほうが
いいと思います。ここは具体的な例文を挙げて違いをネイティブに検証してもらう
使い方がいいです。日本語学習者にとつぜんこの動詞は何段活用ですかと聞かれ手も
我々はとっさには答えられませんが使用を間違うことはありません。
43名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 01:30:26
あのう…「キャ」と「ギャ」をロシア語キリル表示したい時って、
КとГの次にЯ付けちゃっていいんでしょうか…
それともКИЯ ГИЯ とすべきなんでしょうか
もしくはКЙЯ ГЙЯ ですか?
44スラヴァ:2006/10/13(金) 01:47:37
к、г、の直後にяで問題ないでしょ。йは子音の後につかないし。

→КИЯ ГИЯ
これだと、「キヤ」、「ギヤ」だね。 
4543:2006/10/13(金) 02:54:59
>>44
スラヴァさま
ありがとうございます。
ロシア語にはキャ・ギャのような音が見当たりませんでしたので、
お尋ねしました。また、綴りの正書法でもкгщшжцхの直後には
拗音は不可とあったのですが、これは文法上変化する際にのみ
適用されるだけであって、普通に固有名詞や外来語を表記する際には
関係がないのですね…?
初心者な者ですから…どうもありがとうございました
46Вячеслав:2006/10/13(金) 02:56:15
確かに、「キャ」と「ギャ」の場合に「КЯ」と「ГЯ」、書かなければいけない。
47Вячеслав:2006/10/13(金) 03:02:34
それにしても、ЧЯ と ЩЯ はだめだ。必ずЧА と ЩАと書くことだ。
4843:2006/10/13(金) 03:09:43
Вячеславさんもありがとうございます

ところで、ngの鼻母音はロシア語キリル表記でнгと現していいですか?
それともよほど強調しない限りはнだけですか?
あと、実際に発音上、ロシアの方は鼻母音を区別しますか?

質問ばかりしてすいません
49名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 03:24:35
正書法の規則は外国語・外来語には当てはまらないと思われ。
京都はКёто(Киотоもあり)、キルギスはКыргызтан、
普通名詞でもリキュールはликёр
50Вячеслав:2006/10/13(金) 03:57:51
>>48
普通、ngの鼻母音はロシア語キリル表記でнгと現していいと思う。でもロシア語にその鼻母音は外来語しかないから、あまり区別してないんだと思う。

>>49
まあ、大体、それは昔の伝統によって...特に場所の名前。
51名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 05:17:30
○○詞、○○格
とか、その単語自体が初耳なんだけど、英語真面目にやってればそんなことは無いのかな?
52名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 07:29:25
文法用語は結局日本人がつくるもので言語の業界ごとに言い方がちがう。
英文法では 最近は格といわないのかな?  >>51が厨房のときはどうでしたか?

下記の中学英文法辞典には主格・目的格・所有格が載っている。
ttp://www.geocities.jp/happy_proposal/26.html

の主格=ロシア語の主格
英語の目的格>ロシア語の対格、与格の両方を含む。
英語の所有格≠ロシア語の生格 すこしニュアンスが違う。
53名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 07:42:32
訂正   英語の主格=ロシア語の主格

英語はもちろん名詞は格変化しないが代名詞にその名残が見える。
ttp://www.pure.ne.jp/~learner/english.htm#ninhen

現在の英語はますます格変化を失っていっている。
昔は This is the boy whom I love. とならったが実際のアメリカ人はwhoを使う。

あとは英語スレで聞いてくれ。



54名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 09:08:12
>>43 NHKラジオ講座のテキストに50音のロシア語表記が載っています。
立ち読みでもされたし。 ぎゃぎゅぎょ は гя гю гё になってますね。
ゃゅょ я ю ё に対応しているのが面白いですね。英語だとこうはいきません。

55名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 09:11:47
>>51 最近の中学校では英文法を教えないのか???
56名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 09:21:07
John's book って、格変化とは言わないの?
57名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 09:39:11
>>55
いわゆる「ゆとり教育」の頃、中学校では教えないことが多かった。
文法用語を覚えても話せるようにならない、みたいなことを
お偉方が主張してた。
やれば面白いんだけどな。文法。
58名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 10:01:53
>>56
中学英文法辞典 ttp://www.geocities.jp/happy_proposal/26.html ではこうなっている。

■所有格
--------------------------------------------------------------------------------
●所有格は、「〜の」と所有を表す場合の形、ふつう名詞の語尾に-s'をつけるが
 次の場合には注意が必要
 a. -(e)sで終わる複数名詞・・・・・-'アポストロフィだけをつける
   例:a girls' school
 b. 無生物を表す名詞・・・・・-'sはつけない。ofを用いて所有の意味を表す。
   例:the door of the car

ロシア語は所有代名詞がさらに格変化し「所有代名詞の生格」まであるからややこしい。
文法用語の 「所有代名詞」は英語とロシア語で意味が少し異なっている。

59名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 10:07:29
>>57 露文法をやってから英文法を見直すと面白いと感じるようになりました。

ロシア語はmyとmineを区別しない。普通 英文法より露文法の方が細かいがこれは例外。
例文でмояはmyとmine の両方の意味がある。
This is my book. This book is mine. Это - моя книга. Эта книга моя.

これをネタにして以前アネックドートを創作した。
60名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 10:13:40
ロシア人に日本語を教えるときは助詞を名詞にくっつけて各変化として説明すると
簡単に分かってもらえる。

ネコガ ネコノ ネコヲ ネコニ ネコデ
61名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 12:52:13
>>57
木っ端役人が自分の頭で理解できないだけなんだろうが糞だな
62名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 13:06:56
>>ロシア語はmyとmineを区別しない
ロシア語だけじゃない。
むしろ、区別する英語の方がめずらしい。
63名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 16:03:50
最近の中学英語のレベルダウンがロシア語界にも微妙に影響しているね。英語で
筆記体を習ってなくてロシア語が筆記体初体験とか。
64名無しさん@3周年:2006/10/13(金) 18:00:53
でもロシア語ちゃんと学べる大学って偏差値高いとこばっかだから関係なくね?
私立進学校はゆとり教育無視してるし
65名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 05:48:14
>>52
サンクス
>>55>>57
私立の進学校だったが途中からサボるようになったし、テストの点数は問題なかったから放置してた・・・
ま、こういう文法は今から(大学生以降)でも特に問題ないよな?
66名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 10:47:18
>>63
スレ違いだが英語の筆記体って使う機会があるか?
一応厨房の時に習ったが、教えた先生自らが「読みにくいから筆記体で書くな、
下手な筆記体はテストで減点されるし出来るだけブロック体で書け」と言っていたぞ。
それにかなり多くの雨人はぎこちないブロック体で書いていて、むしろ筆記体で書く雨人をあまり見ない。
一方ロシアは鉛筆を使った。そのため筆記体が当たり前。
67名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 11:13:23
>>66
アメリカ人より日本人の方が筆記体を上手に書く、と
言われて久しいのは知ってるが
鉛筆と筆記体の関係を教えて。それとも鉛筆はギャグ?
68名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 12:10:40
>>67
ヒント
つ鉛「筆」
69名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 12:39:01
>>67
ネタにマジレスいくない。
鉛筆は有名なコピペ
と釣られてみる。
70名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 20:06:24
なあんだ。
「ところが実はあのコピペもまるきり嘘じゃないんだ!」
っていう面白いネタがあるのかと思った。
鉛筆を最初に発明したのがロシア人である、とか
黒鉛の大生産地がウラルにある、とか
冬になるとインクが凍るので鉛筆が使われる、とか
酔っ払っている時には筆記体の方が書きやすいんだ、とか。

ところであのコピペってロシア語に訳したら
アネクドートっぽくなる?
7169:2006/10/15(日) 20:11:08
>>70
>アネクドート
カキコすれば、皆に添削してもらえるんじゃないかと思う。
ここは、ネイティブもいるし。
72名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 07:42:25
ageておく。 そういえば新スレになってから露作文がないね。
73名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 09:30:13
皆さんはどんな理由からロシア語を勉強しているのでしょうか?

ここのところ、モチベーションが下がりつつありまして…。
皆さんはそんなときは有馬温泉?
そんなときどうしてますか…?
こんな貧弱な自分に渇+気合い、入れてくださ〜い!!
74名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 10:01:42
私はメル友に電話して励ましてもらっています。相手は英語ができないので
ロシア語モード強制になります。英語や日本語ができる相手だとつい楽なモード
に入ってしまいます。最近安い国際電話があり2000円のカードで2時間以上話せますよ。
75名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 10:35:37
ロシア人のメル友?どこで探しますの?
76名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 10:58:48
>>75 日本語や英語で探せる初心者向けのものを揚げてみました。もしリンク切れが
あったら失礼。私はロシアのサイトで「ロシア語が分かる変な外人」として探しています。

ttp://www.japan-guide.com/local/index_j.html
ttp://www.mynippon.com/admin/adminhome.htm
ttp://rose.ruru.ne.jp/multiplication/m-net.html
ttp://glorybe.boo.jp/info.html
ttp://www.apricotweb.com/bbschat/joycha_j.htm
77名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 11:23:12
あんがとん。
スパイシーバー
78名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 21:02:36
梶寃\、社長やばいよ。な○かに続いて、あと2年ぐらいで倒れるかな、カナ
79名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 00:06:40
タス通信取締役殺害、遺体に多数の刺し傷…モスクワ

 タス通信によると、同通信のアナトリー・ボロニン取締役(55)が
16日未明、モスクワ中心部の自宅で遺体で見つかった。
 遺体には多数の刺し傷があり、検察は殺人事件として捜査を始めた。

 ボロニン氏の運転手が遺体を見つけ、捜査当局に通報した。
 ロシアでは報道関係者を狙った殺人事件が相次いでおり、
今月7日には、プーチン政権批判で知られた女性記者
アンナ・ポリトコフスカヤさんが射殺体で見つかる事件が起きた。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061016i216.htm
読売新聞 平成18年10月16日


80名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 00:11:05

「タス通信取締役殺害、遺体に多数の刺し傷…モスクワ」

タス通信によると、同通信のアナトリー・ボロニン取締役(55)が16日未明、
モスクワ中心部の自宅で遺体で見つかった。遺体には多数の刺し傷があり、検察は
殺人事件として捜査を始めた。

ボロニン氏の運転手が遺体を見つけ、捜査当局に通報した。ロシアでは報道関係者を
狙った殺人事件が相次いでおり、今月7日には、プーチン政権批判で知られた女性記者
アンナ・ポリトコフスカヤさんが射殺体で見つかる事件が起きた。

引用元:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ (2006年10月16日22時36分)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061016i216.htm

関連スレ:
【ロシア】アンナ・ポリトコフスカヤさん、死体で発見される〜チェチェン取材で著名なジャーナリスト(10/7)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1160241099/
【ロシア】また暗殺事件 国営銀支店長暗殺 90年代の「暗黒の時代」彷彿[061012]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1160665364/
【ロシア】チェチェン人男性が行方不明になった事件で欧州人権裁判所がロシア政府の責任指摘[060728]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154083334/
ほか


81名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 02:35:04
すみません

sudnik

ロシア人の方の名前みたいなんですけど 

なんて読むのでしょうか?
82名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 07:40:25
>>81 キリル文字で書いてくれないとロシア語としては読めません。英語の記事の中に
そうつづってあったならローマ字式または英語式に読めばいいのです。

TaTuの一人も最初は英語式にジュリアと呼ばれていました。
83名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 07:43:46
スレ違いだけど、ショックだったなあ。アンナポリトコフスカヤの
暗殺ニュースは。朝日新聞の朝刊を読んでいるときに知った。
飛行機で毒盛られて暗殺未遂されたことがあったから、常に殺される
危険はあったわけだけど、ついに現実のものとなったのか。
やっぱり諜報機関がやったんだよね。фСбとかの。プーチンはやっぱり
黙殺してるの?
84名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 08:44:32
>>73
むしろお前がなんで勉強してるのかと問いたい
85名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 09:34:44
>>84 かまってかまって君はこのスレの名物なのであまり厳しいことを
言わない方がいいよ。初心者スレを立てられたりしたら嵐の温床になるので
甘えも容認でお願いする。
86名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 12:40:40
>>83
プーチンが命令したんじゃないの?
あとタス通信のエライ人が殺されたらしいね
87名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 17:22:25
>>82
Судный день

 お願いします
88スラヴァ:2006/10/17(火) 18:44:31
>>87
人名じゃなくて、キリスト教の「審判の日」だね。普通日本だと「最後の審判」
っていうんじゃないかな。辞書には末審日って聞いたことない訳語が載ってたけど。
89名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 02:23:16
末審日というのはロシア正教会での訳語でしょうね。
キリスト教用語は宗派(?)によって訳語が違い、しばしば混乱してしまいます。
90名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 09:13:34
Николай Судник と言う歌手がいるから87はそのことをいっているのではないかな?
http://www.mp3real.ru/mp3/nikolay_sudnik/

またスラブ系アメリカ人に普通にいる名前ですね。
http://movies2.nytimes.com/gst/movies/filmography.html?p_id=255913

>>87 読み方は すうどぅにっく でいいと思います。名前というより苗字です。


>>88-89 語源はやはり聖書からきているんでしょうね。
91名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 09:16:52
失礼 リンク間違え 81に対する答えでした。
92名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 09:33:57
>>70 「一方 ロシアでは鉛筆を使いました」というのはもともと有名な古典アネックドートです。

АНЕКДОТ.
Когда американские астронавты стали осваивать космос,
то поняли, что обычной шариковой ручкой в ...
А русские космонавты пишут карандашом. ...
93名無しさん@3周年:2006/10/18(水) 14:54:05
少年愛文化ははすばらしいよな


ウィキペディアの少年愛 の項目を見てみろ。最近すばらしく充実してきてるぞw
昔は選りすぐりの美少年を集めた少年風俗もあり、有名な武将でショタコンじゃなかったのは豊臣秀吉ぐらいだと言われている。


やばい!少年のかわいさは異常!少年愛は明治とかぐらいまで結構普通に認められてたようだし、少年愛はおかしくないんだよ!
少年はかわいいよ もうヘビーショタだよ

少年愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%84%9B
少年愛 (性嗜好)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%84%9B_%28%E6%80%A7%E5%97%9C%E5%A5%BD%29
94名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 09:27:23
превет, всём
вы знаете владивостока университет или инситут
за исключение двгу, вгуэс, дгту, м(морской)гу, вгму?
этот университет или инситут которы моя подруга учит.
я люблю и ишу её.
95名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 10:55:18
>92
ありゃ、そうだったのか。
実際にはどちらの国もペンを使っているみたいですね。w
ttp://shinshu.fm/MHz/14.30/archives/0000119006.html
96名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 13:17:45
>>94 は露作文として添削せよということですか? 大学について質問しているのですか?
本当に質問ならすみませんが日本語か英語で書いてください。つっこみどころが大杉で
意味が取れない部分があります。
97名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 14:04:55
>>94 ちょっと直して見ましたがまだ間違いが多いと思います。
>Вячеслав 皆様さらに添削をお願いします。内容自体は立派なストーカーですが
あくまでも語学の勉強ということで。

Привет, друзья
Скажите пожалуйста, Вы знаете, что Университет или Инситут на Владивостоке,
кроме ДВГУ, БГУЭС, ДГТУ, М(морской)ГУ, ВГМУ, и как его называют?
Моя подруга учится в том Университете или Колледже там.
Я ее люблю, и также ищу где она.

9897:2006/10/19(木) 14:17:35
再度修正

Привет, друзья
Скажите пожалуйста, Вы знаете, какой Университет или Инситут
во Владивостоке экссидят, кроме ДВГУ, БГУЭС, ДГТУ, М(морской)ГУ, ВГМУ,
и как его называют?
Моя подруга учится в каком Университете или Инситуте там.
Я ее люблю, и также ищу где она.

99名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 15:23:17
唯一のロシア語専門書店、閉店 革命思想の退潮

 日本で唯一、ロシア語の書籍を専門に店頭販売してきた書店「ナウカ」
(東京・神田神保町)が9月末、その75年の歴史に静かに幕を閉じた。
最新書籍の輸入を通じてソ連・ロシア事情を日本に伝え続けてきた
この書店の歩みには、日本人がこの隣国に抱いてきた関心の変遷が刻まれている。

 ナウカ(ロシア語で科学の意)は数年前から、深刻な売れ行き不振に陥り、
この7月に約29億円の負債を抱えて破産手続き開始決定を受けた。背景には、
インターネット購入の普及など洋書をめぐる環境変化と、大学での履修者減少と
いった“ロシア語離れ”がある。

 多くの日本人が思い入れを持つロシア文学の需要は比較的堅調であり続けた
ものの、社会主義思想やソ連科学技術の退潮によりロシアとロシア語の魅力が
薄れていく流れに抗しきれなかった。
http://www.sankei.co.jp/news/061019/sha006.htm
100名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 15:34:01
つ100
101名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 16:00:28
ロシア語の人気、落ちてるのか…( ´・ω・`)
102名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 16:40:20
おはようございます。

実は髪を切りたいんですけど、髪のボリュームが多いので
日本の床屋さんではいつも「すいて」もらうようにしています。

今年の夏に日本に返ったときに、髪をできるだけ短く切ってきましたが、
もうそろそろきらないと、見苦しいくらいのながさになってきました。

ロシアの床屋さんに、かみをすいてほしいをどうやって言えばいいのか
わからなかったので、いつも全体を短く切ってくれとだけ言っていました。

だけど、やっぱり仕上がりには不満なので、どなたかロシア語で「髪をすいてほしい」
をどのように言ったらいいか教えてくれませんか?


あと、質問内容がスレ違いでしたら、適切な場所への誘導をお願いします。
103名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 17:37:25
>露作文として添削せよということですか?

いえ、そこまでは期待していません。反応がなかった場合と、
まったく意味がわからないとの反応が出た場合に添削するつもり
ではいましたが。しかし、貴殿が添削されたのでその必要は失せました。

>大学について質問しているのですか?

そうです。ロシア人であれ、日本人であれ、知っている方、
または調べられる能力がある方にお聞きしたかったのです。
私はどのような「大学」があるかについてはその五校の存在しか
調べられませんでした。

>БГУЭС

ВГУЭСです。北朝鮮核実験でここの学生がシュプレヒコールを
していたのは記憶に新しく、今月13日の朝日新聞国際面に
かの学生たちが写真で出ています。コールなのに、楽しそうな顔を
しているのが特徴です。
104名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 17:42:41
【国内】唯一のロシア語専門書店、閉店 ソ連崩壊以降急速にロシア語需要低下で[10/19/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161244846/
105名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 19:39:15
Дорога еслиとはどういう意味ですか?友達からメールで送られてきたのですが意味を教えてくれないんです…。ロシア語の知識がないのでよろしくお願いします
106名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 20:01:16
102に誰か答えてあげてー

>>105 そんな時は翻訳サイトが便利だよ。
ttp://babel.altavista.com/tr
ttp://imtranslator.net/
107名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 20:16:26
>>106ありがとうございます…。携帯から調べられるサイトなどはありますでしょうか?
108名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 22:44:46
>>103 ロシア人にも聞こうと思うならそこまで文法を無視しないほうがいいのでは?

こういう人にでも 聞いてみたら? ttp://blog.livedoor.jp/emil2121/
『彼女』が探して欲しいかどうかは分らないが。

>>102 英語のよく分るロシア人に聞いてみたが概念自体がわからないようだ。
櫛と鋏でそろえることかと言われた。その技術自体がないのかもしれない。
現地にいるならほかのロシア人に聞いてくれ。
109108:2006/10/19(木) 22:54:05
また修正 今度はロシア人にちゃんと通じると思う。

Привет, друзья
Скажите пожалуйста, Вы знаете, какой Университет или Инситут во Владивостоке существует,
кроме ДВГУ, ВГУЭС, ДГТУ, М(морской)ГУ, ВГМУ, и как его называют?
Моя подруга учится там в каком-то Университете. Я ее люблю, и также ищу где она учиться.
110名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 23:17:45
>>102
ロシア人は白人のため、髪のボリュームが少なく、すいてしまえば
丸はげに近くなり、すくよりはむしろ、パーマなどでボリュームアップする
くらいなので、すくという必要性がないのでしょう。
そのため、床屋にすくという技術が存在しないのかもしれません。
そんななか、ごわごわしたぶっとい黒髪の日本人がやってきて、
(大きな頭を少しでも小さく白人的に見せようとして)
すくという説明をしても理解できないでしょうね。
しかし、その目的は白人のようにボリュームの少ない頭にすることだから、
正直にそう「白人のようにボリュームの少ない頭にしてくれ」と頼めば
意思が伝わり、当初の目的が達せられるのではと思います。
111試約:2006/10/20(金) 00:03:58
Не подскажите, будь добрый!

Я бы хотел узнать какие Бузы еще находятся в Владивостоке
кроме ДВГУ, ВГУЭС, ДГТУ, М(морской)ГУ и ВГМУ.
И при этом, как называются?

Дело в том, что подрушка моя именно в том же городе учится, а сам не знаю где точно.
И надо мне поймать её, ...так как я влюблен...
112試約:2006/10/20(金) 00:05:46
во Владивостоке ですた・・・
113名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 00:52:35
 ロシア極東のダリネゴルスク市で19日、市長選候補者が選対本部前で銃撃を受け死亡した。
プーチン政権与党「統一ロシア」のフォチヤノフ氏で、8日の1回目の投票で得票率は約40%で2位。
22日に1位候補との決選投票が予定されていた。
ロシアでは、著名な女性記者や中央銀行副総裁らの暗殺事件が相次いでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000122-mai-int


114名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 01:42:04
>>110 どうもありがとうございます。

「ボリュームを減らしてください」だったら、たぶん通じそうですね。

ただ、アドバイスをもらっておきながら失礼だとは思いますが、髪をすくのに
「白人のように」という形容詞を使うように私にすすめるあなたの意図を理解しかねます。

あなたは白人に対する劣等感でもお持ちなのでしょうか。

正直に言うも何も、別に白人のようになりたくて髪のボリュームを減らしたいわけではありません。

小さな頭にする=白人という関連をイメージしたことはこれが初めてです。

それは私の常識不足なのか、それともあなたの偏見なのでしょうか。
115名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 01:43:22
海外生活10年の間に、いろんな国にいって、いろんな人を見てきましたが、ロシア
は肌の色を意識せず、普通に人間としてはじめから付き合える、そんな国です。

肌の色の違いを意識せずに生活することは、日本では(とくに私の住んでたような田舎では)当たり前でした。

だけど、海外に出てそれが当たり前じゃないと知りました。

アメリカやヨーロッパの多くの国では、東洋人として、人種の違いを意識せざるを得ない態度をとられたことが良くありました。

ロシアもそれらの国のようにさまざまな人種で構成されていますが、肌の色
を意識しないでいいのは、日本をでて以来はじめてのことです。

このように私が感じるのも、ロシア人自身が、肌の色に意識するほど優劣感を
持っていないからだとおもいます。

白人の方との話でも、人種の違いが、ネガティブな意味で出てくることもありません。

つまり私が言いたいことは、そもそも「白人のようにしてくれ」と肌の色を
持ち出すこと自体、ロシア語では違和感を感じます。
116ちょっと質問:2006/10/20(金) 02:42:39
最近プーチンに関する本(英語)を読んでいて、
「犬は吠えるし、キャラバンは通り過ぎる」という表現がプーチンの発言として
あったのですが、これはロシア語でも同じ表現があるのでしょうか? 
そして厳密にはどういう意味ですか?
117名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 03:47:56
поцеловать кого в уста.перед туалетом.
118名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 04:10:36
привет мы из россии!!! мы пришли с сайта 2ch.ru !!!
119名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 04:27:43
А что там?
120名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 04:31:12
там овощи!!!
121名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 07:11:31
>>115 ソ連の教育がよかったのかモンゴルの占領が200年も続いたためか黄色人種に対して
偏見がないですね。ただ特定の民族に対して差別意識をもっている人はたくさんいます。

>>111 口語的にこなれていてうまいですね。今度 指導してください。
122名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 07:24:14
ウクライナ人はロシア人をモンゴルとのあいのこと馬鹿にしているよ。
123名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 07:33:57
友達のロシア人はウクライナが大好きです。キエフに行くとхохолшка
は同国人の女より簡単にやらしてくれるからだそうです。
124名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 08:12:21
>>115
誰も肌の色など言及していませんが^^
またなぜ唐突に白人コンプレックスがあるのですか?などと問うてくるのかも意味不明です^^
そんな言葉をついつい漏らしてしまうあたり、指摘が図星で苛立ちと焦りに駆られて
自己投影の脊髄レスをしてしまった、そんな心理と工程が見え見です。

そんな言葉を漏らしてしまうことからも、あなたは「じぶんは太くてごわごわしたボリュームの
多い髪にコンプレックスを抱いており、白人のような細くてボリュームの少ない髪に
あこがれている」ことがよくわかります^^

また、白人にコンプレックスなんてないのだとしても、少なくとも生来の特徴である
日本人的な特徴の髪から脱却されたがっており、白人的特長(注:肌の色ではなく
髪質についての話をしているのですよ^^ ファビョらないでね)の髪に近づきたがっている
時点で、それは白人コンプレックスがあると主張していることと同じで、
そうみなされても仕方ありませんよ^^

コンプレックスなんてない!自分はこの髪に誇りを持っているのだ!
とおっしゃるなら、すいて小さく見せようとせずに、自然のまま放置して
その太くてごわごわしたボリュームの多い髪に誇りと自信をもってはいかがですか。

それができないなら、潔くすいてもらえばいいのです。すいてもらって、少しでも
あなたの劣等感が一時的にも払拭されれば、語学スレもとばっちりを受けなくて済みます。
劣等感を解消するためにすいてもらうのだというのが決まり悪ければ、
「誇りはあるけど、おしゃれになるためにすいてもらうのであり、劣等感の解消
でもななんでもない。私は白人にコンプレックスなどないし、頭を小さくして
もらおうなんて夢にも思っていないのだ」と自分に他人に言い聞かせれば
あなたの自尊心は保たれ、精神衛生上も好ましいと思います^^
125名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 10:05:30
嵐を呼ぶ原因になるので皆 仲良くせよ。 

今 ロシア人(Россиянин)という言葉はロシア共和国市民のことで白人も黄色人種
すべての民族を含みます。 一方 人種 民族としてのロシアンは Русский です。
126名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 10:58:12
yandex.ru 見ていたら 日本に関するリンク集が出ていたけどこっちのIPを
感知しているのかな。 面白いよ。
ttp://yaca.yandex.ru/yca/geo/Asia/Japan/
127名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 13:40:33
「馴れ合う必要はないが、いがみあうのはヤメレ」
ロシア語だとなんていうんだ?
128名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 13:43:09
>>121

そのとおりだと思います。特に最近はそういう傾向が出てきてますね。若い
人たちの間でも。先日、道を歩いていたら、学生服を着たスレた感じの中学
生ぐらいの男の子たちが、「ロシアはロシア人のものだ、うんぬん。」とグ
ラフティしていているのを目撃し、これからおそらく徐々に人種偏見が浸透
していくんだろうなあと感じました。

>>124

あなたは本当に、ファンタジーな方ですね。
129名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 13:48:15
Можно посмотреть〜?で『п』か『л』かどっちですか?
130名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 14:39:02
パスマトレーチ?ならпだろ、常識的に考えて
ラスマトレーチなんて聞いたことがない。
131名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 14:43:55
ありがとうございますー
132名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 15:05:48
>>129 接頭語が分かると飛躍的に語彙が増えますね。英語で動詞の後に
look at look for など前置詞がつく代わりに動詞の前に接頭語がつきます。

посмотреть パッと見ると覚えたらいいですよ。
133名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 15:07:08
ありがとうございます!よくわかりました
134名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 15:41:31
主格、生格、予格、対格、造格、前置格
みたいなのって、それぞれどういう意味をナスのかよくワカランのだが、まとめて説明してるサイト無いのかな?
135名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 15:51:54
呼んで痔の如し
主格  〜が
生格  〜の
与格  〜に
対格  〜を
造格  〜で
前置格 意味は前置詞で決まる

これぐらい具具ったらでてくる
136名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 16:50:31
東京外大のモジュール 名称も順番も従来と違う。今後は、これが主流になるのか?

主格 студент- окн-о が 主語 мáм-а
対格 стдент-а окн-о を 直接目的語 мам-у
属格(生格) студент-а окн-á の 帰属 属性 мам-ы
前置詞格(前置格) студент-е на окн-é 前置詞により異なる мам-е
与格 студент-у окн-ý に 間接目的語 мам-е
具格(造格) студентом-ом окн-óм に 道具 手段


137名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 16:56:54
リトアニア語 前置格を所格といっていてすっきりしている。 в,на,о をは場所を表して
いると考えられるからロシア語もこれにならったらいいのに。それにしても
英語名は同じなのに言語業界ごとに和名が違うのはどうしてだ。  

Nominative−主格
Genitive−属格(主に所有格)
Dative−与格(間接目的語など)
Accusative−対格(直接目的語)
Instrumental−助格
Locative−所格(場所)
Vocative−呼格(呼びかけ)
138名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 17:09:48
『ウィキペディア(Wikipedia)』
格(かく)とは、名詞ないし名詞相当語句が文の中で他の要素と結ぶ文法上の関係、
または関係の標示のことをいう。名詞自体が格の違いによって格変化をしたり、
名詞に伴う形容詞、冠詞が格変化をすることによって表示する言語と、
日本語のように格助詞によって格を表現する言語、直接には格が表記されず、
語順などによって表現する言語とがある。広義には意味的な関係と同義に
捉えられる場合もあるが、狭義には意味を除いた純粋に文法的なマーカーと
捉えられる。同じ意味を表す格でも、言語よって呼び名は様々である。

「太郎が犬に水を与える」という文において、「太郎が」は主格、「犬に」は与格、「水を」は対格などと名付けられる。

「主語」や「目的語」といったいわゆる文法関係と混同されることもあるが、文法関係と格は必ずしも一致しない。
 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC
139名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 17:11:05
>>137
それにしても
英語名は同じなのに言語業界ごとに和名が違うのはどうしてだ

日本語教育業界にくらべたらまし
140名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 19:00:25
141名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 20:02:22
前置詞格はprepositionalというが
起源的にはlocative
142名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 20:49:23
>139
そうですよね。特に生格・属格・奪格・所有格に値するロシア語は言語学の詳細な範囲でもない限り
ビシっと一言рад.подежであらわしますからね。
どこだったかこの辺の事情を千野栄一先生が言及してたかも・・わすれちゃいました。
143名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 21:18:44
最初 習い始めたとき前置格というから前置詞全部これを取るのか
こりゃ簡単だ!とおもったら 前置格をとらないほうが多いのでびっくり。
locative  所格というのが一番ぴったりではないか。 ほとんど В. НА. О
で間に合ってしまうから。
144名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 21:53:54
Забывающ мы?
カタカナ読みを教えて下さい。
145名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 22:24:40
 部下の女性に性的関係を強要した疑いがもたれているイスラエル大統
領に関し、ロシアのプーチン大統領が「10人をレイプした強い男性でうら
やましい」などと話していたことが分かった。露紙コメルサントによると、
発言はモスクワで行われたイスラエル首相との会談冒頭で取材陣が会
場を退席した直後にマイクから聞こえた。Yahoo! 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000125-mai-int


146名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 22:24:56
>144
ザブィヴァーユシュ ムィ?
ですが、Забывающ мы? では文法が間違っていますね。
Забывающは能動形動詞Забывающийかな?じゃмыはなんなんだろう?
147名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 22:27:01
>>144
やなこった☆
ざぶぃう゛ぁーゆしし むぃ
ひらがなでこたえてやったぜ けけけ
148名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 22:47:37
「プーチン失言:イスラエル大統領「レイプした強い男」」

部下の女性に性的関係を強要した疑いがもたれているイスラエルのカツァブ大統領について、
ロシアのプーチン大統領が「10人をレイプした強い男性でうらやましい」などと
話していたことが分かった。

19日付の露紙コメルサントによると、プーチン大統領は18日にモスクワ・クレムリンで
行われたイスラエルのオルメルト首相との会談の場で、「(カツァブ)大統領によろしく。
とても強い男性だそうだ。10人の女性をレイプしたとは。私は彼がそんな人とは知らず、
皆びっくりしている。私たちは彼をうらやましく思っている」と語った。

同紙のコレスニコフ記者の記事によると、発言は会談冒頭で取材陣が会場を退席した直後に
マイクから聞こえた。同記者は大統領がマイクのスイッチが入っていることをしらない
ようだったという。同記者は記事で「自分の耳が信じられなかった」と言う。
一方、「困難な状況に置かれたオルメルト首相を精神的に支えたかったようだ」と解説した。

プーチン大統領は物議をかもす発言で知られる。02年11月にブリュッセルで行った
記者会見では、「チェチェン住民を抹殺しようというのか」との西側記者の質問に対し、
「もしあなたがイスラム過激派になりたくて割礼が必要なら私はモスクワに招待する。
我々は多宗教国であり、(割礼を行う)専門家もいる」と答えた。

引用元:毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/ (2006年10月20日 19時51分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20061021k0000m030066000c.html
149名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 23:22:46
>>146
Забываешь?  мы なんとかかんとか。。。。 とみた。 

>>144 これ書いたのナニ人ですか? ウクライナ人? モルドバ人?
150名無しさん@3周年:2006/10/20(金) 23:46:07

ロシア物のショタ動画があるんですが、おっさんがずっとロシア語で実況してるのと、子供たちがたまにしゃべってるのを、誰か日本語に訳していただけませんか?
151名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 03:50:40
ロシア語はおもしろいから、超ゆっくり勉強してるの
やりだすと止まらなくなっちゃいそうだし、プラモデルを
ゆっくり楽しみながら作るような気持ちでやってるの
2年?くらいかけて基礎文法をこなして、短文で会話できるようにするの
目標は超簡単な童話が読めるくらいになるまでなの
ロシア語のできるボンクラになりたい
152名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 17:55:02
>151
文学には手を出しちゃぁダメだよ。
153名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 19:38:57
>>151が言うようなレベルなら数ヶ月で逝けるよね?
一日1時間くらい勉強すれば・・・
語学を本気でやるなら一日何時間もやらないといけないかもだけど
仕事あったり、集中できる環境になかったり、って日本人が多数派だよな?
154名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 21:01:37
>>153 中学校の英語レベルにはすぐ達するけど高校の英語に相当する部分が教材も
すくなく苦労するね。中3終わった段階でいきなり古典文学とか本物の新聞をよめ
ということになるのが現状。
155名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 21:40:26
ロシア旅行記、エッセイなど、おすすめなにかありませか。
156名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 22:23:38
「有力NGO、露で活動できず 新法施行で職員国外退去へ」

国際的人権擁護団体のアムネスティー・インターナショナルやヒューマン・ライツ・
ウォッチなど世界の有力な非政府組織(NGO)96団体が20日までに、ロシアでの
活動停止に追い込まれた。ロシアで活動する外国NGOへの規制を強化する新法が施行
されたが、再登録手続きが煩雑で期限までに更新できなかった。これらNGOは活動が
できないばかりか職員も国外退去を余儀なくされ、今後、米国などを中心にロシアに対する
反発が強まりそうだ。

ロシアでは、違法な目的外活動を行う外国NGOの監視を強化するため、団体の再登録と
活動や資金の流れを監視する機関の設置などを定めた新法が4月に発効。
19日に再登録期限が切れた。

登録局によると、同日までに99のNGOが再登録を終えた。しかし、未だ96団体が
審査中で、これらの団体の登録がいつ終わるかは見通しがたっていない。

このため、審査中のアムネスティー・インターナショナルやヒューマン・ライツ・ウォッチ、
国境なき医師団など世界的にも知名度が高いNGOも、一時的にその活動を停止せざるを
得なくなった。これらNGOは、チェチェン紛争でのロシア軍による無差別空爆や市民の処刑、
違法な身柄拘束などの「犯罪行為」を批判していた。

引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/ (10/21 02:17)
http://www.sankei.co.jp/news/061021/kok000.htm
157名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 22:26:42
I Love You
ってロシア語でなんて書くんですか?
158名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 22:49:52
>>157 テンプレ読んでください。

多国語翻訳サイト(スペルチェック 逆翻訳 バーチャルKB 辞書つき ) 
英<>露はかなり使える。 「ロシア語でなんと言うのですか」 はここで調べてからお願いします。
http://imtranslator.net/
159名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 22:57:36
外パブの語学レッスンするスレはここですか?
160名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 23:16:23
>>159 ちがいます。すれ違いです。とはいうものロシア語をやっているとオヤジたちに
教えてくれといわれることもあるのでこれを薦めています。音声もついています。
ttp://www.meighan.net/alexander/Chapter1.htm
161名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 23:59:47
外パブ通いの糞キモイおっさんが書き込んでるのか
162名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 00:26:46
>>160
スルーでよろ
163名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 01:27:15
>>157への批判が>>159だと思うのだが、まじめにレスつけた>>160はかなりいい奴だな。
164名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 01:39:11
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい
ぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたいぺるめに食べたい






165名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 15:32:20
山手線は、электричка でいいですか?
あるいは、метро ですか?
166名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 16:02:22
линия JR яманотэで通称なら
кольцевая (электричка)でいいかな。
167名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 16:46:37
ありがとうございます、参考になりました。
168名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 18:14:40
>>165 ロシア人と山手線に乗っているとき これは метро か ときいたら いや
электричка であるといわれました。ちなみにметроは外来語で格変化しません。
169名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 20:51:51
>>164
ペリメニは餃子の要領でいいんでしょ。
レシピをググって作ってみれば?
皮は強力粉を練って寝かせればいいんだし。
ただ、いきなり本場風にサワークリーム入りのソースだと
食べなれない人には不評かもね。
170名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 23:10:14
>>152
遅レスすまんが、なんで?
171名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 23:22:41
教えてちゃんで申し訳ありませんが。

Голубо

の読み方をカタカナで教えて下さい。
よろしくお願いします。
172名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 23:30:31
日本語からロシア語に変換出来る便利な翻訳ツールとか知ってる方、居ませんか?
173名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 00:02:00
おるぼ
174名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 00:18:41
>>172
英語←→ロシア語なら>>2 に載ってるよ。
日本語から直接ロシア語っていうのは知らないなあ。
175名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 00:57:49
176名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 01:14:59
これも一応>>2にあるんだけど 玩具としては面白い。このサイト 英露でもいまいち。

日本語←→ロシア語翻訳サイト(精度はイマイチ)
http://www.worldlingo.com/en/products_services/worldlingo_translator.html

177172:2006/10/23(月) 01:28:45
>>174
>>176

ありがとうございます^^
参考にしてみます。
178名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 02:17:04
>170
生半可な気持ちで文学に手を出してはいけないという気持ちの表れです。
数十年の月日を費やす覚悟をもって、人生掛けて勝負しようとする裂帛の気合があるならば
ロシア文学ほど味わい深いものはないでしょう。
数々のロシア文学作品をさまざまな日本の翻訳者がその英知を掛けて、
もちろん命を削るようにして翻訳してます。
一度原文と照らし合わせて比較してみるとそんな気分になるのではないでしょうか。。

>172
Голубоはひょっとしてголубой(ガルボィ)のことかな?
空色という意味だが、ホモの意もあるので要注意で砂。
179名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 02:23:44
ということで色の意味を教えてください


黄色


180名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 15:43:20
赤  крас- には赤だけでなく美しいと言う意味がある。次、お願い。
181名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 16:07:40
ええと、ええと、白 бел-は三色旗の中では
心の清らかさとか自由・高潔などの意味がありますが
白軍といえば君主主義者で保守派、でしたっけ。
182名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 19:44:41
そうです。白系露西亜人とは白軍側の亡命者ですが日本では白人の露西亜人
はてまた白露西亜国人などごっちゃになってますな。
183名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 19:46:58
白ロシアってベラルーシだっけ?
184名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 00:41:53

だれかロシア物のショタ動画ほしい人いますか?
ロシア語を訳してくれる人いますか?
185名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 09:40:05
私は要らない。184が大切に持っておきなさい。
ロシア語も訳してもらうのでなく、
自分で単語ひとつでも意味がわかると感激しますよ。
186名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 10:39:20
>>179 NHKスレでは評判の悪い井桁先生ですがご自身のサイトに説明がありました。


清浄、清らかさ、結婚、花嫁のヴェール、死、デニーキン(白衛軍)


黄色
裏切り



パルチザン、信号、愛



空想、幸福


187名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 11:32:37
>>186
井桁マジ評判悪りぃ〜!
アイツでラジオ講座聴く気亡くした。
雑談いらねーから、もっと文法とかをちゃんと教えろよ!
来年の再放送いらないからwwwww
188名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 15:49:29
Мария Юрьевна Шарапова
189名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 15:56:47
белый 白
190名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 15:58:27
белый
191名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 16:09:19
ズドラーストヴィチェ
192名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 16:11:42
Здравствуйте
193名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:16:15
そうだよ。前のCD揃えて後悔してる
安岡先生の回こんな良かったなんて。
194名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:39:08
うっ!私も前回のCD全部買ってしまった。o...rz
きっと、きっといつか笑い話にできるよね…
今は安岡先生のファンさ。
我々を鍛えてくれるやさしい声と厳しい進度。
195名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 17:50:15
今回は安岡先生もガリーナ先生も両方当たりという珍しい期だね。
4月からの新作入門編がよかったら わか菜先生とまた両当たりなんだけど。
おいNHKディレクター 読んでいるならぷれっしゃー感じろ!!

あれっ ラジオ講座スレとおもいきや ここ本スレだ!!
196名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 18:46:40
放送大も安岡先生なんだよね。
本当に聞きやすいし丁寧だし
わかりやすくてよろしい。
197名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 20:14:21
レベル高すぎてついていけなくてもファンになるのは自由だからな
誰のこととは言わないが
198名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 21:31:13
なんかこっちがNHKラジオスレになっちゃたね。レベルがいくら高くっても
初めてじゃなければついていけるだろう。入門編は入門編。
199名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 21:32:50
>>194 CD揃えたのか??? 井桁はもう言い尽くされているが、サハリン島
聞いていて気がめいらないか?
200名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 23:09:35
>>198
入門編だって一応普通の学力がある日本人が対象だろ、誰でもってわけじゃ・・・

なんせちょっと気に入らないと講座の内容が悪いといいだすような人ですからw
そのうち進行が速いって文句言い出すかやせ我慢してついていってる振りしながら
半年過ごすのがオチだろ
201名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 23:18:34
先月、ナウカの在庫セールに注文したんだけど、
全く音沙汰なし。。
もうHP閉鎖されてるし諦めるしかないのかなあ?
202名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 00:56:04
進行早いよー
このスキットを全部さらっと理解できるレベルになれば英語で言えば厨3レベルくらいだろうな
203名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 07:25:50
>>202 一応テキストみないで理解でききるよ。でも入門編のなのに時々知らない単語がでてくる。
このレベルのことが実際の会話でアウトプットできるようになればいいな。応用編の竹内さん
ちょっと見ない内にずいぶんうまくなりやがって悔しい。昔はガリーナ先生に叱られてばかりいたのに!!!
204名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 09:02:00
こっちは総合スレだからNHKラジオ講座の話題も含めていいんだよな?
ラジオスレのほうは格変化が覚えられないよとか汎用初心者スレと化している。
205名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 09:37:31
こないだフジTV系ドキュメント
麻布にインターナショナルホスピタルを開業している高齢のロシア人医師。
冷酷なイメージしかなかったロシアの印象ががらりと変わった。
それ以降
たまたま通ったところにロシア料理店があったり 大岡裁きの原点の民話がロシア発と聞いたり
長州小力から長州力→サルマンハシミコフとつながったり サハリンの本読んだり。
だんだんロシアに興味わいてきた。
怖い国と思うのは変わらないけど 逆に何考えてるか知りたくなるんだよね。
近所の国が日本を覚えるのってこんな気持ちなのかもね。
今度ひとりでその料理店行ってくる。
ラジオは今月から聞き始めて 今週からTVと放送大学見始める。
英語の時に感じた抵抗は今のところ無し。

なんかこれ 物覚えるのにいい流れっぽくない?
気分良いです。
206名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 11:40:39
>>205
まずは、試してみて。できたらどっぷりロシア・ロシア語の世界に
はまってみることをお勧めする。

個人的に感じるのは、ロシア語もロシア人も日本人にとっては「とっつきにくい」
んだよね。言葉も始めてみれば意外となじみやすいんだけど、学習を勧めると、
文字が違うから、とか、文法難しいんでしょう?ってよく言われるし。
ロシア人は笑わないから怖いってのもよく聞く。
207名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 13:50:52
浅草のマノスおすすめ。
デートで使って外した事ない
208名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 16:46:12
>>203
初心者じゃないよね?
>>206
まぁ現在でもメディア関係者や政治家が殺されまくりだし社会全体にマフィアが幅聞かせてるし
男性の平均寿命が50代だし、殺人、自殺、交通事故、それぞれ主要国の中でも高いし・・・
だがそこがいい
209名無しさん@3周年:2006/10/25(水) 19:29:59
私もマノス行ったよ〜。
そこのロシア人ウェータかわいくて
かっこいい。
210名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 01:39:34
синяя машина 通り過ぎたうちの前を←誰か日本語の部分訳してくださいお願いします
Он носит サングラス←動詞を使ってサングラスをつけているってこれでいんでしょうか?
211名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 02:43:17
>>210
синяя машина перед домой

>動詞を使ってサングラスをつけているってこれでいんでしょうか?
ダメに決まってんだろッ なんべん言ったら解かるんだッ
212名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 08:44:34
>210
мимо нащего дома обошла синяя машина

211ではまず造格変化が間違ってるのでперед домой => перед домом
しかしпередは運動動詞とは結びつきにくいのでここでは使いにくい。
213名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 08:49:55
Солнцезащитные очкиがサングラスに当たるが、ただ単にочкиでも前後文脈などから類推されて意は通じる筈。
Он носит очкиで基本的にはいいでしょう。

あと文字間違えてました。
мимо нашего дома обошла синяя машинаでした。
214名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 12:03:12
>>207 >>209ロシアレストラン情報がこっちにたくさんあります。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1075980065/l50
215名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 14:00:14
русский язык трудный,но интересный

какая разница вступить и выступить?
216名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 14:41:53
>>215 辞書くらい自分で引きましょう。

вступать
несовер. - вступать; совер. - вступить
1) enter; march (in, into) (о войсках) 2) (поступать)join
выступить
несовер. - выступать; совер. - выступить
1) step forth/forward come forward
2) (из чего-л.)
go beyond, overflow
- выступить из берегов
3) воен. set out, march off
- выступить в поход
4) (публично)
come out, speak/sing/play in public, appear; perform
217名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 14:49:57
>>215  こっちの辞書の方が分かりやすいかな?

вступить
1. associate
2. contract (в брак, в союз)
3. embark (в дело, в войну)
4. enter
5. enter into
6. wade in (в спор, дискуссию, борьбу)
7. come in (в должность)
8. go into

выступить
1. address
  выступать с речью на собрании - address a meeting
2. appear (официально, публично)
3. beetle
4. have the floor, take the floor
5. march off
6. march out
7. perform
8. relieve (на фоне)
9. stand out
10. break out
  у него выступила сыпь - a rash broke out on his body
11. come out (with с заявлением, разоблачением)
12. speak (на собрании)
218名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 14:56:22

оцень спосибо
219名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 15:14:27
>>215 ступить単独では音のとおり英語のstepに語源的に相当しているわけだ。
あとは簡単。 в- 内側に вы- 外側に 

慣れてくると漢字と同じで知らない言葉でも想像がつくよ。
220名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 06:31:51
ロシア語検定スレから来ました。
運動の動詞は必ず「徒歩で行く場合」と「乗り物で行く場合」の2種類の動詞が用意されていて
例えば徒歩で行く場合定動詞идти,不定動詞ходитьの対立があり、
これらの動詞が不完了体であるのに対し、пойтиは完了体でもはや定・不定の概念を持たない
ということでよいのでしょうか。
また定動詞+接頭辞→完了体、不定動詞+接頭辞→不完了体にいつもなる。
(ただしпоが付く場合пойтиとпоходитьで意味が変わってくる)なのでしょうか。
221名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 09:08:54
有難うございます。ここまでスッキリした説明は教科書にも、なかなかありません。

このURLも検定スレから移しておきます。英語ですがわかりやすいですよ。
The Verbs of Motion
ttp://www.alphadictionary.com/rusgrammar/vom.html
222初心者:2006/10/27(金) 14:28:20
トラビアット?かな?そう聞こえたんだけど、どういう意味?
223名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 16:38:46
>>222どこでどういう状況で聞いたのか分からないから答えようが無い。
травят なら 毒 だよ。
224名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 20:00:37
今週のラジオロシア語講座で紹介されてた”ВОСТОЧНАЯ ПЕСНЯ”という歌
http://www.youtube.com/watch?v=l7SY_NAtW8Y

いつの曲なんだろうか、気に入ってしまったw
225名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 02:13:45
質問があります。
ロシア人でアーニャ・タイラという方の名前を
英語に直すとどのようなスペルになるでしょうか?
226名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 03:39:05
залатой лук

желтая маргаритка
227名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 05:50:31
形容詞と名詞が格変化する場合、形容詞は名詞の格と同じ様に変化する、
ってことでいい?
228名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 08:27:15
>>227 それでいいです。ラジオスレ参照。これでもやってみてください。

78 : ◆V1PqZ5eAFk :2006/10/26(木) 17:13:58
ロシア語にする練習

私は日本の新聞を読んでいる
あなたはこの本を知っていますか
彼は良いシャツを買いたいと思っている
彼女は経済学部で学んでいる
私たちは面白い家に住んでいる
229名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 08:37:45
>>220 昨日 放送大学でやっていたのも概ね同じ説明でした。по−だけは
特別であることも説明がありました。長年やっている人でも結構混乱いているとこですね。

定動詞/不定動詞を完了体/不完了体をやったあとに一講義まるまる使って教えなおす
放送大学方式は優れていると思いました。
230名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 17:23:49
то------あれ
это-----これ
это-----それ
あの本that book
この本はいいです。this book is good
その本はいいですか?Is it a good book?
ロシア語では相手の側のものも全部エタですか?
これ、それはどう違うんですか?
231名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 17:45:54
日本にロシア人て何人くらいいるのでしょう。
不法滞在者抜きに
232名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 18:07:52
>>230 NHKラジオ入門編の安岡先生が英語と違ってthisとthatの違いはロシア語ではないと
おっしゃっていましたよ。

注意  This is a good book. This book is good. をロシア語で言ってみてください。
    後者は это でないことが分りますか?
233名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 19:34:19
telepathy?
234名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 22:10:10
昔は「これ」をあらわすсейっていう指示代名詞があったんだけど、現在では
этотと統合されちゃってるね。
今をあらわすсейчачとか до сих пор(今まで)なんかに痕跡は
残ってる。
235名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 05:25:29
正格予覚対角過去複数形容詞同士・・・・
変化しまくりでワケワカメになってくるお
236名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 09:04:15
>>234 сейчас=This time=今 か!! 目から鱗。勉強になるからもっと書いてくれ。

>>235 初心者の方は文法表を睨んで覚えるより、文章そのものを丸暗記した方がいいです。
文法表はあとから整理するために見れば良いです。
237名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 13:10:43
http://www.veoh.com/videoDetails.html?v=e1253384kx7Djwa

なんかスカシーバって聞こえるけどスカシーバってなんですか?
蛾の仲間のスカシバのことかな?
238名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 17:04:58
ロシア語は書きまくって覚えるがいい?
239Шотакон:2006/10/30(月) 17:33:27
ロシア少年と暮らしてロシア語を覚えたい。。
240名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 17:43:20
ロシア少女と暮らしてロシア語を覚えたい。。
241Шотакон:2006/10/30(月) 18:02:27
>>240
Лолйкон

ってか、ロシア少女はなついてくるとかブルガリアスレのロシア語の人が言ってたぞ。
俺はやっぱ本場のロシアショタと一度会ってみたいなぁ〜
242名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 18:24:01
>>241 日本の5年前 アメリカの10年前の状況でインターネット上の大人に対して
警戒しなさいという教育がなされていない。子供と話すのは語学のよい練習になるので
君たち悪いことをしてこのパラダイスをぶち壊さないでね。
243Шотакон:2006/10/30(月) 19:07:33
悪いことなんて何ですると思ったんですか?
疑問です。僕はただ好きなだけなので変なことはしません
しかし、ヤフーチャット(ボイスチャット機能あり)でロリコン親父が小学生部屋に入り込んで余計なものを吹き込んだりしているのは事実です。
キモイとか言われながらも支持を得たりしてるのが疑問だが。
244名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 19:36:43
>>242
放置でお願います。
245Шотакон:2006/10/30(月) 19:42:01
>>244
Da
246名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 21:39:31
ロシア語で玉葱とねぎは違いますでしょうか?
247名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 23:15:46
>>246
玉葱はлук(ルーク)
ねぎはзелёный лук(ゼリョンヌイルーク)
だったと思います。
英語でもonionとgreen onionって言うね。
248名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 23:18:27
ああああ
249名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 23:33:10

ロシア女と東欧女には近づくな。マジでブチ殺されるぞ。

>ALL
ロシアン女の色仕掛けにはまってる奴が多いけど、、、、
ロシア女は男を不幸にさせる動物。

下の二つの統計を二つともじっくり見て欲しい。
このサイトは無数の統計を載せているが、
これはその中でも最もアクセスの多い統計のひとつ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2772.html    各国自殺男女較差
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1670.html    各国寿命男女較差

あとロシア女は世界最悪堕胎女で、一生平均で7回堕胎。
日本政府の統計見たが、日本も最近の乱れた風潮で
堕胎が急上昇してるが、それでもロシアと比べればまだ大分マシだった。

※※マルチコピペ希望※※
250Шотакон:2006/10/31(火) 00:53:54
>>249
ロシアンショタは?
251名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 01:01:48
次スレからはロリ・ショタも荒れるから禁止って>>1に書こうなw
252名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 01:18:13
ロシア語勉強してる人って、やっぱりロシア人と結婚したいと思ってるキモいオヤジですか?
今日、テレビでロシア人とお見合いしているキモい中年オヤジがいたので。
というか、ロシア語勉強する理由ってそれ以外にほとんどないよね?
日本人が行ってすぐ住めるような国じゃないし、
気軽に観光行けるような国じゃないし、
そもそも国として魅力的じゃない。
ビジネスの繋がりは薄いというか、ビジネスでは信用できないし、闇のビジネスとかならありそうだけどw
北方領土は返さない、漁師を殺す、自分勝手にやりたい放題。
芸術は古いものならあるけれど、今どきちょっとね。
マジレスで、なぜ勉強してるの?
ちょっと気になったんで、ぜひ教えてください。
253名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 02:17:19
ロシアが好きだから。

それに尽きるな。確かに変わりもんかもしれんが、歴史も文化も含めて好き。

高校で世界史習ったなら一つくらい興味のある国とかあったろ? 俺の場合はそれがロシアってだけ。
254名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 02:24:37
クラスメートがロシアの女の子だったから
255名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 03:54:19
文学と政治と軍事にちょっと興味あるから。

ところで、みんなは参考書や放送大学の一単元・一授業を一度やって(聞いて)、
そのほとんどを理解する・覚える?つまりモノにできる?
256名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 07:02:58
>>255 語学とはざるで水を汲むこと。何年も繰り返しやっているとざるの目が
詰まってきて水(語彙、作文、会話力)を汲み易くなる。
257名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 07:40:20
釣られすぎです
いつからこのスレは釣り堀になったのですか?
258名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 08:40:19
来年度からロシア語勉強はじめようと思っている者です。
英語、仏語と中途半端に学んだ後、次の言語でロシア語いいなって思っています。
自分は学生時代旧ソ連旅行したり、ショットバーではストリチナヤのストレートがぶがぶ
飲んだりと、なんとなくロシアに淡い憧憬を抱いています。
ロシア語は難しいといわれますが、やはりあの暗号みたいな文字は魅力的ですね。
ロシア語学ぶにあたっての注意点、絶対に越えなくてはならない壁(仏語でいうと動詞の活用)
など、どなたかご教示願います。
259名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 09:43:20
>>258
> 中途半端に学んだ後
その程度なら、やめたほうがいい。
全てを男性、女性、中性に分けて、それを活用にも反映させる言語。
続かないと思う。
260名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 09:51:23
>>258
ロシア語うまい人たいてい英語あるいは他の欧州語がうまいですよ。中途半端って
がどのくらいですか? 英語のTOEICで例えばどれくらいでしょうか? 800以下じゃないですよね。
スペイン語やイタリア語は英語ができなくても、なぜか上手な人がいますがね。ロシア語では
あまり聞きません。本当にやるなら大学の第二外国語8単位分くらい放送大学なりNHKラジオ応用編
なりでやった上でそこから会話とかの練習が可能になります。

旅行者レベルでロシア人と遊びたいだけならCDつきの入門書がたくさんあります。
261名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 09:56:48
>>258
ロシア語楽しいよ。すっごく世界が広がる。
今まで英語に縛られてきたんだなあ、って私は思った。

私も初心者だから偉そうにはいえないんだけど、
(上級学習者の人はまた意見が違うかもしれないよ)
格変化と単語量が頑張りどころかな。
「ロシア語は難しくない、おぼえることがたくさんあるだけだ」って
この板で誰かが書いてたよw
262名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 10:02:02
早速のお返事ありがとうございます。

>>259
フランス語の活用は人称と時制ですが、ロシアはこれに男性女性中性が加わると
考えればよろしいでしょうか?

>>260
TOIECは700点です。ロシア語はじめるには不合格ですか?
263260:2006/10/31(火) 10:24:51
>>262  700あれば800なくてもだいたい英語が最低限の形になっていると思いますので、
大丈夫だと思います。フランス語もできると語彙的にはかなり有利です。
フランス語や英語と違って冠詞がないので名詞や形容詞自体が格変化します。初心者が
ぶつかる最初の壁です。動詞は変な過去形とかないので最初はフランス語より簡単です。
ある程度進むと今度は微妙なニュアンスの違いでやたらにたくさんの動詞を使い分ける
ことを要求されます。ロシア語7000語彙の会話での使いでが英語3000語彙くらいの感じです。
264名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 10:33:39
ロシア語でなにがしたいかによるけど、
英語の能力なんてあんま関係ないだろうよ

アクセント音節の位置が知りたくてロシア語始めただけの俺が言ってみる

ロシア語を「話す」上でやっかいな形態変化にはアクセント移動だもあるとおもうんだけどな
祖語まで溯らないと規則みえてこないじゃん
これってみんな丸暗記してるの?
265名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 10:52:50
>>264
うん。
そう言うもんだと思って丸暗記。
266名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 11:09:46
>>263
ありがとうございます。
それにしても
>ロシア語7000語彙の会話での使いでが英語3000語彙くらいの感じです。

これだと背筋が凍る思いもしますが、単語命と考え徹底的に叩き込んでみようという気にもなります。
今は昔とった杵柄でフランス語やってますが、仏検2級レベルまでいったら
ロシア語にチャレンジしてみます。
バーボンよりもスコッチよりもウォッカを愛飲するのんべえの私は、やはりロシア語
少しはできないとカッコつきませんしね。
267260 :2006/10/31(火) 12:42:15
まあ 漢字の熟語と同じで合成語が多いですから何とかなります。
英語だとラテン語彙以外は知らない単語はどうしようもないですがロシア語なら
すくなくとも肯定的か否定的からくらいはすぐわかります。
268Шотакон:2006/10/31(火) 17:16:11
>>252
ロシアショタを買いたいと思ってる親父とかじゃないの。
269名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 18:54:03
ロシアがロリやショタ天国だったのは今は昔ニダ
今やベトナムニダ
7才から買えるニダ
270名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 18:56:58
ソビエトが崩壊して以来、ロシアの魅力は100000分の1になってしまった。
それこそ何も無い国になった。
271名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 19:02:03
>>270
いや、敵性言語としては学ぶ価値はまだある
272名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 19:04:29
逆にソ連崩壊以前の魅力って何だ?
273名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 20:12:11
>264
アクセント移動は、もう覚えるしかないね。
でも覚えるというよりは慣れるといったほうがより現実的だけど。
余談だけどロシア音楽でもラップに関しては
アクセント移動のせいで難しいって聞いたことがあります。
彼らも苦労してるんだなぁって感想をもったデス。

>266
逆にフランス語始めたばかりです。
名詞の性の規則がロシア語より遥かに複雑で未だに戸惑ってます。
274名無しさん@3周年:2006/10/31(火) 21:26:04 BE:288271499-2BP(1)
ポルシカポーレという曲がロシアにはあるそうですが
これをアルファベットとキリル文字で表記するとどう綴るのでしょうか?
教えて君ですいませんが 宜しくお願いします。
275Шотакон:2006/10/31(火) 22:47:48

9  名無しさん   2006/10/31(Tue) 20:36

ロシアには何度も行ったけどなぁw
東南アジアみたいにブローカーいなくても
外国人を見ると少年達の方から声をかけてくる。
置屋には10数人の少年少女がいて選び放題。
代金は食事をさせて、先払いで3000円ほど
マジだよ。ただ年々ストリートチルドレンは少なくなってるから
数年先にはどうなんだろ・・・6〜7年前はモスクワだけでも3万人
のストリートチルドレンがいたからw
その頃にストリートチルドレンだった子達は既に賞味期限切れだと思うし。



ロシア語勉強する意味は十分ありそうです
276264:2006/10/31(火) 22:50:30
そうですかやっぱ丸暗記と馴れですか

それにしても丸暗記するべきアクセントの規範がしっかりしてて(というか古態をほぼ一意的に保ってて)うらやましいですロシア語w
277名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 01:06:04
>>263
TOEICで英語力計るのかよ・・・w
278Шотакон:2006/11/01(水) 02:08:57
http://imgsrc.ru/alib12345/400125.html
やっぱ本場ロシアのサイトは画像いっぱいあってハラショーだな。
早くロシア語勉強したい。
279超初心者:2006/11/01(水) 03:17:08
КоННиТиВа


今の限界。
とりあえず、文字を覚えてます。
280名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 07:14:11
>>277 TOEICだけでは計れないけどTOEICすらできないとそれ以上の測定は意味がない。
281名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 07:35:04
>>279 こぴぺで拾ったの?
282名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 16:50:40
>>280
TOEICって受験英語の延長みたいなもんじゃね?
283名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 17:25:04
>>282
まあ、そうだな
英検も同じ様なもんだけど英検のほうがスピーキングあるだけマシ
今の時代、TOEFLかIELTSだろw
284名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 17:26:18
>>272
いはゆる「進歩派」の面々にはドイチ語と並んで聖典言語なのでつよ。
285280:2006/11/01(水) 19:42:16
TOEICで英語力計るのかよ・・・w
キャッチボールで野球力計るのかよ・・・w とおなじ。計れないけどそれすら
できないとお話にならない。
286名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 19:45:18
諸太も露利も頼むから別すれたててそっちに移動してくれ。
287Шотакон:2006/11/01(水) 19:49:01
いや、そんなスレ立てても消されるだろw
288名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 20:19:07
>>286
飽きてここからいなくなるまで徹底放置でお願いします。
コピペ厨も同様にお願いします。
289名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 20:37:32
英語だと仮定法過去、仮定法過去完了の違いを動詞によって
区別しています(前者は過去形、後者は過去完了形)が、
ロシア語では動詞は全て過去形にして、時制は時間を表す
副詞如何で判断するって理解でいいですか?

ただの仮定:
Если бы у меня есть много деньги, я бы кпил ёе.

過去の仮定:
Если бы у меня есть много деньги вчера, я бы кпил ёе.

未来の仮定:
Если бы у меня есть много деньги завтра, я бы кпил ёе.
290名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 20:51:33
訂正

仮定法過去に相当:
Если бы у меня есть много деньги, я бы кпил ёе.

仮定法過去完了に相当:
Если бы у меня есть много деньги вчера, я бы кпил ёе.

ただの仮定(主節がの時制は未来):
Если бы у меня есть много деньги, я буду кпить ёе.
291名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 22:27:28
>>284
進歩派ってどういうことですか?
292名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 23:06:20
>>285
は?全然違うがw
293名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 00:46:30
草生やしゃ良いってもんじゃねんだよ
294名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 00:50:09
>>284
なんで独語も?
295名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 01:03:37
マルクスとエンゲルスの母語だから
296名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 07:56:04
>>289-290
кпил って知らない単語ですが何ですか?もしかしてкупилのことでしょうか?
対応している英文を書いてもらったほうが分りやすいかとおもいます。
ёеってもちろんкнигуとか一般代名詞のつもりでしょうけどいきなり使うと
おおпроституткуを買う話しか、サバケタ例文だな と突っ込まれますよ。
297名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 11:09:03
一班代名詞?
人称代名詞対格のつもりですが。
298Шотакон:2006/11/02(木) 11:44:59
http://www.youtube.com/watch?v=8zgW_HxAjpY
これのアングリースキのリがめっちゃ舌巻いたRの発音に聞こえるんだが。。。Lの発音ってこんなんなのか?
299名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 23:56:46
ti po nacionalnost kto?

これどういう意味か教えてください。
300名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 00:06:08
очень застенчив и не общителен))) これどういう意味?
301名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 00:08:59
>>299
>>2 の翻訳サイト
自分でキリルに直せないなら話にならない
302名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 00:17:59
Tй по на  cionalnost kto?

cってなんだよ
303名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 00:19:03
>>299
俺はロシア語もしらないし、たまたまこのスレが上にあったので見ただけだが、
たぶん、「あなたはナショナリストですか?(ですよね?)」だと思うね。
304名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 00:22:08
でも、なんぜそんなこと聞かれたのか不明だw
305名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 00:24:57
>>2の翻訳サイト動かない
306名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 04:26:33
>>304
299「おい露助、北方領土返せよ!」
露助「そんな。あれは我が国の領土です。返還できません。」
299「いや、あれは日本固有の領土だ。不可侵条約を破り、終戦後に攻め込むなんて、露助は卑怯な奴らだ。
   なにがなんでも返してもらうぞ!!!」
露助「ti po nacionalnost kto?(あなたはナショナリストですか?)」

( ´−`) .。o O きっとこういう会話があったのだろう。。。
307名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 08:24:46
ロスケに「北方領土」という言い方は通用しない。ロシア語には存在しない。
強いて言えば、クリル列島南部という表現になる。「南クリル」などと言った地域の呼び名も
一般的な呼び名とはされていない。クリル列島は南にも北にも分かれていない、
カムチャッカの先から北海道の先のところまでひとつである、というのがロスケ当局の見方だ。
308名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 09:22:41
本当に北方領土返ってきたら困るのは日本政府だよ。沖縄返還がモデルケースになるから
日本領土にロシア軍が駐留することとなる。なんらかの軍事協約が必要。旧東独にも
ロシア軍がいるからどうと言うことがないけどポチ政府は宗主国にビビルだろう。
309名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 10:11:51
>>299
Ты по национальности кто?
=あんたどこの国籍なの?
310名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 10:35:16
神キター
311名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 11:27:05
来週あたり大使館にぶらりと
遊びに行こうと思うよ。
どんな感じか知ってる?
広い?
ロシア人いっぱいいる?
312名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 11:53:18
>>311
通報しますた
313名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 12:37:42
>>300 >>305 翻訳サイト動いているよ。
>очень застенчив и не общителен))) これどういう意味?
It is very timid and is not sociable.
なに?英語がわからない???
314名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 13:27:43
変な英語
315名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 13:39:07
>306ない。
>>309
おお、ありがとう そういや、国籍言ってないw
316名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 14:54:26
Влад Крутскихどうよ?
317名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 15:13:29
なにがどうなんだカス
318名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 19:52:36
>>116
"犬は吠えるがキャラバンは進む"というのは僕の好きなアラビアの諺で、正確な意味はよく知らない。
だけど例えばこのアルバムで僕が何回か言っているように"俺という犬は吠えるのだが熱力学的キャラバンは
全く無頓着に進んでゆく"という風に考えることもできるし、また同じくらい何回か言っているように
"犬たちが吠える時にも恐れずに僕たちはキャラバンを進めていくことにしよう"という風に考えることもできて、
実際に僕は1日の中で犬になった気分になったりキャラバンになった気分になったりする訳で、
では結局これはどっちでもいいいい加減な諺なのだと勝手に決めて、多くのアラビア人や諺学者には悪いけど、
この言葉をタイトルにすることにした。略称はぜひ"犬"でお願いしたい。
"犬キャラ"というのは今一つである。芸術について僕が思うのは、それはスーパーマーケットで買い物をするように
アレとコレを買ったからカゴの中はこうなるというものではなくて、
アレもコレも買ったけど結局は向こうから走ってきた無限大がフュッと忍びこんで決定的な魔法をかけて住みついてしまったどうしましょう、
というようなものではないかということだ。言い古された言い方をすると、作者に全てがわかる訳じゃない。
でもお喋りな作者というのは常にいて、哀れにも自分の作品には及びもつかないみすぼらしいメモ帳の切れはしを読み上げてしまったりする。
僕は過去に何人ものそういう愛すべき作者たちが好きだったんだけど、今回はどうやら僕の番のようだ。
せいぜい堂々とやろう。まず僕が思っていたのは、熱はどうしても散らばっていってしまう、ということだ。
そのことが冷静に見れば少々効率の悪い熱機関である僕らとかその集まりである世の中とどういう関係があって、
その中で僕らはどうやって体温を保っていったらいいのか?(このへんの下りは暇な人には考えてもらってもいいけど、
暇じゃない人にはどうか読み流してもらいたい。こんなライナーノーツは全く、僕が好きな蛇足というやつに過ぎない。)
319名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 19:53:42
(つづき)
またある点で物事の性質がクリッと音をたてて変わるというのはどういうことなのか? それにもの凄くスピードの違うものがあるということは?
などなど悩み盛りの若者らしく様々考えていたりする一方、それにしても友達はうざったそうに鏡を見てるし、どこかへ出かければ楽しいし、
夜更けにリズムやメロディーはほんとに心に突き刺さる。しかもそういうことと前に述べたようなこととは全く無関係ではないらしい。一体どういうことなんだ?
ある友達の女の子が出来たばかりのこのアルバムのカセット・テープを聴いて、何かゴスペルみたいねと言った。その時僕は即座に言わなくてもいい軽口の2つ3つをたれ流して
その場をごまかしたんだけど、本当はその子をぎゅーっと抱きしめてしまいたかった。どうかこのレコードが自由と希望のレコードでありますように。
そしてこのCDを買った中で最も忙しい人でも、どうか13分半だけ時間をつくってくれて、歌詞カードを見ながら"天使たちのシーン"を聴いてくれますように。ついでに時代や芸術の種類を問わず、信頼をもって会いに来た人に
いきなりビンタを食らわしたり皮肉を言って悦に入るような作品たちに、この世のありったけの不幸が降り注ぎますように。
しつこいけど、こんな風に書き連ねているたわ言は、本当にただの性急なる僕の無駄口にすぎない。
よくCDを買うとついてくる指人形やなんかのオマケと一緒である。この風変わりなオマケをしめくくる前に唯一言うべきことがあるとすれば、
このレコードに関わってくれた人達への感謝だと思う。特に一緒に演奏をしてくれた人達には、巨大かつ不気味なキスと共に捧げたい。
どうも有難う。誰もが知っていることだけど、夜が明ける朝は必ず来る。もし朝が来て眩しすぎて嫌になってしまったら、
それでもしその日休むことができたら、夕方まで寝てしまってから起きて散歩にでも行くかお酒でも飲むことにしよう。僕がこのCDに望むのは、
車の中や部屋の中やお店の中で、小さな音ででもいいから何回かかけられることだ。歌詞なんかうろ覚えのままで口ずさんでもらったりすることだ。
キャラバンは進むし、時間だって進んでいく。いつか近くで僕がライブをやることがあったら、来て一緒に歌ったり、踊ったりして欲しいと思う。

小沢健二
320名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 20:28:29
こんな長文誰も読まねーよw
と思ったらコピペか
321名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 22:17:43
日本の漁船4隻、ロシアが「違法操業」で拿捕

 インターファクス通信は3日、ロシア国境警備隊がベーリング海の排他的経済水域内で、
日本のトロール漁船4隻を違法操業の容疑で拿捕したと伝えた。

 拿捕された漁船は「第5ヨウケイマル」「第5ダイリンマル」「第53トミマル」
「ギョクリュウマル」で、乗組員の名前などは分かっていない。

 国境警備隊は、取り調べのため4隻をペトロパブロフスク・カムチャツキーに
連行している。

 日本漁船はいずれも操業許可を受けており、10月末と今月2日に
国境警備隊の検査を受けた。

 2日の検査で「第53トミマル」から帳簿上の数字と合わない
水産物が見つかったため、国境警備隊では詳しく調べるという。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061103i414.htm
読売新聞 平成18年11月03日
322СЕВЕРНЫХ ТЕРРИТОРИЙ:2006/11/04(土) 01:05:01
>>307-308
ロシア語知らない人が何しに来ているんです?

>>вам
Извините… Я "Аласии"
323アクーニン:2006/11/04(土) 03:52:13
いやー、ロシア語にはまっちゃって。。たのしくていいね
まだ初級者なんですが、中級にむけて日々邁進しちょります
会社の休憩中に文法を綴ったメモに目を通して暗記して帰宅の
車中で例文を作成、暗誦してます
しかし、よい教材が(本)本当に少ないですよね、ロシア語って。。
324名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 14:13:42
>>322
それ何の文脈の単語ですか?

ロシアでは「北方四島」なんて言い方認めてませんよ。
日本側の言い分だけでしょう。
325名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 15:32:53
>>322 露西亜語としては北極圏の領土みたいに聞こえる。
326名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 15:59:48
фотомодел フォトモデル どう発音する。NHKのラジオ講座で軟音化しないで
фотомодэл のように読んでいるが特に説明もなかった。
327名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 16:09:47
> NHKのラジオ講座で軟音化しない
外来語だから軟音化しないのです
328Аласии:2006/11/04(土) 19:21:40
>>324
「北方四島」じゃありませんよ。よく見てください。
それに307-308の言い分はどう考えてもアレでしょ?

>>325
そうですね。Северная Земляとかみたいですね。
でももうやめます。
329名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 20:57:11
馬鹿につける薬なし
330名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 02:43:31
>>329
含蓄深いコトバですね。ロシア語にも同じような表現はありますか?
331名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 04:15:07
Gegen Dummheit kampfen Gotter selbst vergebens.
332名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 08:18:52
>>326 ラジオとか古い外来語は軟音化しているね。日本でも昔はビルヂング
とか軟音化して言っていた。
333名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 11:48:30
>>332
それ軟音化っていうの?
334名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 17:42:01
もう1回、ロシア語を勉強し直そう。本当に喋れなくなってきた。
損とか得とかじゃなくて、毎日1時間でもいいから勉強しよう。

でも、本当にロシア語って動詞が多いね。日本語は何でも「する」だもんね。
335名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 18:07:27
>>334
そりゃ日本語の動詞の構成は 漢字語+する が多数を占めてるからな
外来語由来の動詞の場合、”する”をつける  (韓国語もそうだな)

ロシア語含め、世界の言語はみんなそうはなってないだろう
336名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 21:42:02
-(ир)овать
-евать
337名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 22:15:39
>>334 市販の2000語とか3000語の単語集が使い物にならないのは動詞が少なすぎるから。
英語なら go,come,take,put,get,makeとかの基本動詞でいろんなことが言えるけど露西亜語は
いちいち細かい状況に応じて動詞がある。名詞は現地でロシア人に聞いたって覚えられるのだから
すくなくとも構成は動詞1000語くらいにしてほしい。
338名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 23:50:02
>335
イラン語族を忘れるな
339名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 00:34:53
вы со мной
мы с тобой
340名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 10:29:18
>>336
このごろだとюзатьなんてのがあったりして。
341名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 13:26:12
ロシア語で悪魔はどう言うんですか?教えてほしいです
342名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 14:00:57
>>341
蛯原少尉
343名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 15:57:43
コラコラ、ロシア語で悪魔はчёртが一般的だけど、дияволも使う。
344名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 17:10:50
ごめん俺ロシア語読めない。フリガナうってほしい
345名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 17:33:17
>>341
Сталин
346名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 18:18:32
>>345
和訳:岡田真澄
347名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 18:34:03
чёрт チョールト?
диявол ディアヴォル? これってdevilに近いわけ?
348名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 19:18:39
>>345-346
Сталинに比べれば悪魔なんて可愛いもんだ。

>>347
devilに発音が似てるね。同じ語源なのかな?
349名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 19:50:43
誰もしないので一応突っ込みいれるけど、дьяволね。
ヴァスマーによると
др.-русск., ст.-слав.
диѩволъ διάβολος, болг. дя́вол, сербохорв.
ђа̏во̑, род. ђа̏вола, цслав., заимств. из греч.
διάβολος; см. Фасмер,
ИОРЯС 12, 2, 230; Гр.-сл. эт. 53; Бернекер 1, 199. Ср. также дед, дёготь.
350名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 19:55:11
英語のほうの語源は?
351名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 23:16:28
>>344 まさか!? ご冗談を!!!
352名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 00:09:09
http://www.etymonline.com/index.php?term=devil
英語のほうは、ギ→ラ→古英のようですね

それとファスマー
353名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 11:35:38
IEを7にバージョンアップしたら、ここのような日本語 ロシア語交じり文で
キリル文字が全角のように大きく標示するようになった。フォントの設定で
Thahomaなどにかえると大丈夫だけど今度は日本語のフォントとしていまいちになる。
354名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 16:28:28
ロシア語を追加したんだが、まったくどこがどこなのか分からないので意味がない
355名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 17:38:41
354 を読んだんだが、まったく何を言いたいのか分からないので意味がない
356名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 17:49:28
>>355
コントロールパネル→言語の追加
357名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 18:02:05
コントロールパネル→言語の追加をしたことは は分かるんだけど、
まったくどこがどこなのか分からないので意味がない

とはどこにどういうサイトがあるか分からないということ?それともロシア語が
読めないということ??
358名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 18:08:09
いえ、どこを押したらどの文字が出るのか分からないということです
359名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 18:24:03
ああ わかった。 そういうことね。標準のロシア語配置は難しいね。もぐらたたき状態になる。
これを入れればPhonetic配列といって英語と同じになる。英語がブラインドタッチできる人ならすぐ打てる。

http://ourworld.compuserve.com/homepages/PaulGor/kbd_e.htm#phon
360名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 20:12:29
本当ですか?
ウイルス入ってますか?
361名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 21:25:43
自分には問題おきていないけどレジストリをいじる行為なので自己責任で
PCに詳しくないならやめた方が良いかも。この手の配列を変えるのは製品も
含めて無数にあるので安心できる奴をみつけてください。

不安だったらこういうバーチャルキーボードを使ってコピペするてもあります。
RussianTRを選ぶとPhonetic配列になります。
http://imtranslator.net/keyboard.asp
362名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 22:05:15
じゃぁやめときます。
363名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 22:23:50
>>362 その方がいいと思います。説明の英語を完璧に読みこなしてから
入れないと大変なことになりますから。
364名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 22:39:47
英語は出来ますがパソコンが出来ません
365名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 22:52:41
http://imtranslator.net/keyboard.asp これで文章だけつくってコピペ
すればいいと思います。カーソルが入っている間、キーボードがロシア語入力
有効になります。コントロールパネル→言語の追加 も必要ありません。
外しても大丈夫です。ネットカフェや職場などでも利用できます。
366名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 03:57:29
形容詞の長語尾系と短語尾系って違い・特徴は何?
367名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 07:23:01
>>366 教科書読んだ上でどこが分からないか具体的に聞いてくれないと。
368名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:57:50
>>366 今 丁度 NHKラジオの入門編でやっているよ。
369名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 20:58:07
長語尾:修飾・叙述用法どちらにも使える。
    (どちらかといえば)普遍的な性質、変わりにくい性質を表す。
短語尾:叙述用法のみ。
    (どちらかといえば)一時的な状態を表す。
    よって、関係形容詞は使えない。

と、漠然と覚えてる初心者なおれ。
370名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 23:57:26
525 名前:禁断の名無しさん[] 投稿日:2006/11/09(木) 21:56:05 ID:q9QKZQlq
http://imgsrc.ru/alib12345/400156.html
このサイトすげえwwwwロシアのサイトだって。
searchでboyっていれると、やたら色々出てくるぞ。

ちなみに、これは「for a lost soldier」って映画の写真。
「さあ、こっちへおいで」と、兵隊さんに誘われ・・・↓
http://imgsrc.ru/ussr/100672.html
「大丈夫、怖くないよ・・・」↓
http://imgsrc.ru/ussr/100678.html
痛がる少年↓
http://imgsrc.ru/ussr/100690.html

オランダの映画だって。
371名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 10:12:10
短語尾 変化がちょっと面倒くさいが、とりあえず会話用には

男性(女性)形 −−− 自分と相手に関すること
中性形    −−−−−天気 時候など無人称文

を確実にしておこう。
372ナロード:2006/11/11(土) 00:19:55
県警は、パキスタンの国語である「ウルドゥー語」の堪能な国際捜査官の来年度募集を、
きょう10日から始めた。伏木富山港周辺地域で、パキスタン人らが経営する中古車
販売店が約260店も集中し、パキスタン人らが強盗や窃盗の被害者となる犯罪が
発生しているほか、入管難民法違反(不法残留)などで摘発されるケースが相次いで
いるため。採用されれば、全国で初めてとなる。

 県警警務課によると、県警が採用している国際捜査官はロシア語枠が2人、中国語
(北京語)と韓国・朝鮮語枠がそれぞれ1人。ウルドゥー語枠は05年度に初めて募集
したが、応募者はゼロだった。

 県警が委嘱しているウルドゥー語の民間通訳人も県内に3人しかおらず、同課では
、「慢性的に通訳者が不足している上、民間人には任せられない危険性などが伴う
犯罪捜査や情報収集などに国際捜査官は不可欠。意欲ある人材に応募してもらいたい」と
訴えている。

 採用枠は1人程度。対象は、「1966年4月2日から82年4月1日までに生まれた人」で、
いずれも1年以上の〈1〉海外留学等経験者〈2〉指導業務従事者〈3〉通訳、翻訳業務
経験者――などとしている。受け付けは30日まで。12月17日に教養・筆記試験や
体力検査などの1次試験が行われ、1月上旬〜中旬にウルドゥー語による口述試験や
面接の2次試験が行われる。採用されれば、巡査部長以上の階級での任用となる。

富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news002.htm


373名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 01:55:46
орани гэнки-дама во курэ минна...
374名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 02:03:21
375名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 02:19:42
http://imgsrc.ru/repdetect/1114828.html
右の子かうぃいけど、左は白人版亀田?
376名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 02:33:46
映画に出てくる東洋人のおっさんみたいな髪型の少年
http://imgsrc.ru/repdetect/1115983.html
377名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 03:39:32
ся動詞って、シャ動詞って読むものなんですか?
スィヤ動詞?
378名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 05:56:29
形容詞って同じような意味で、同じような形でも短語尾と長語尾があるわけ?
379名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 09:39:00
>>377 皆様シャ動詞って言っているようです。実際の動詞の語尾の発音сяでは
日本人がシャというとшаのように聞こえますから むしろ サ と
読んだほうがいいと ノモンハン事件で通訳を務められたご老人から習いました。
380名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 09:54:12
[s'a:]動詞と読めるならそれでいいのでないだろうか。
まぁ、日本語として読むならなんでもいいんじゃないかと。
381名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 10:00:35
>>377
卓球の愛ちゃん「ся!」
382名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 14:29:37
>>379-381
みなさま、教えてくださってありがとうございます
愛ちゃんは、つまり、「(サーブ打つ)ся!」
と言っていたんですね!トリビア感謝です!
383名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 17:17:31
>>379
セャ に近いかも
384名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 19:05:39
スャかもしれないな
385名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 16:45:26

что то не так
386名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 14:05:31
>>378>>369を読め。
387ДЕМОНСТРАЦИОННЫЙ ДЕНЬ:2006/11/15(水) 20:19:37
Учитель: Сегодня я не буду вести уроков.
Я: А что мы будем делать?
Учитель: Будем демонстрировать и блокировать улицу.
Я: Интересно! Пойдём в место барьбы!!
Учитель: Все студенты, кидай камени против полиции!!
388名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 21:12:55
ロシア・北方領土北で地震
389名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 21:57:29
>>387 揚げ足を取るわけでないが камени -->камня じゃなかったかな? 
390399:2006/11/15(水) 22:02:44
камень の間違いかと思ったが石を一個だけ投げるわけないからやっぱり
камняだとおもう。
391399:2006/11/15(水) 22:05:22
あと質問だけど Все студенты,といっているから大学での話だと思うけど
大学の先生のこともУчительと言っていいのか?
392одна русская девушка:2006/11/16(木) 21:04:10
Учитель: Сегодня я не буду вести уроки.
Я: А что мы будем делать?
Учитель: Мы пойдем на демонстрацию и будем блокировать улицу.
Я: Интересно! Пойдём на место борьбы!!
Учитель: Ребята! кидайте камни в полицейских!!
393名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 07:25:29
>>392 ありがとう すごく読みやすくなりました。石を投げる。 英語では慣用句で
実際には何個投げても throw a stone といいますが、ロシア語ではどうでしょう。
кидайте камни やはり複数形を取るのが正しいのかな。
394名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 07:46:14
>>392はネイティブスピーカーですか? бросьте камни でもいいですか?
スポーツでボールを投げるみたいに聞こえて 石をぶつけるという感じならやはり
кидайте камни でしょうか?
395名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 22:28:29
祝!ナウカ復活!!
396名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 22:47:50
>>395
ソース出せ智将。まさかこれか?http://www.nauka.ne.jp/
397名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 00:08:19
ナウカジャパンだ。示せるソースはない。自分で探せ。信じるものは救われる。
398名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 15:11:24
質問です
ロシア語必要な語彙としてイディオムは必須ですか?
英語のtake on、go atみたいなやつです
399名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 15:23:49
>395
電波飛ばしてるのはかまわんが、ウソはよくないぞ
400名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 15:36:52
>>398 それはいい質問です。英語は基本単語と前置詞だけでいろんなことが
言えますが、ロシア語の場合いちいち状況に応じて動詞があるわけです。
go for, go along, go around など別の動詞で表現します。さらに徒歩か乗り物か
一回の動作か習慣かによってもちがってきます。接頭語によってさまざまな動詞がつくられ
これが英語のイディオムの感覚に近いです。

英語のイディオムと言う言葉には動詞前置詞の熟語以外に慣用句のいみもあります。
たとえば pig in a poke, to eat a humble pie. こいう慣用句はたくさんありますが
中級以上になってからおぼえればいいでしょう。
401名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 15:50:56
http://www.youtube.com/watch?v=SVx4bGp5RRY
なに喋ってるか大体でいいので教えてください
402名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 15:58:34
ありがとうございます。イディオム本がなくてふと疑問に思ってました。基本的な動詞の学習を続けます。
403名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 19:09:45
>>402
>>400はほとんど英語の話をしてるようにも見えるんだけど、
ロシア語の動詞には、前置詞を頭にくっつけたような動詞がいっぱいあって、
まぁ、結局それが英語のイディオムに近い感じ。

ただ、英語ほど予測できない意味になることはあまりないと思う。
404名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 19:12:08
ロシア語って実は簡単じゃない?
格変化さえ覚えれば大体OKじゃん!
405名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 20:13:37
>>404
俺もそう思う
壁さえ越えればすばらしい世界が待っている

英語のようにいつまでも泥沼にはまったような感じは無い気がする
406名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 20:23:25
単語全然覚えられない俺ガイル
407名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 20:47:06
英語はでもモチベーションを保ちやすい
露語はそこが結構大変
本格的に語学力で稼げるようになろうという人はともかく
408名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 20:54:04
>>407
英語のいいとこはそこだよな
英語がいくらたってもできないって人は、遠回りになってしまうが、多言語いろいろ勉強してみればいいんだよな
英語学習の簡単さが分かってくる
409名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 20:54:52
>>408
×多言語
○他言語
410名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 21:13:58
>404
そうでしょうか。文法を理解した!といってもしょせんロシア語文の
読解の方法を得たに過ぎません。ロシア語のサイトに行ってみても、数個の単語や
品詞や変化形や時制がわかるのみで、文章なんてまったく読めないでしょう。
ロシア語の難しさはとかく文法の煩雑さに限定されがちですが、真に難しいのは
大量の、見慣れぬ、聞きなれぬ単語の暗記にあると思います。
また、それを長年かけて徐々に身に着けて読めるようになっても聞き取りや
喋りなどもは別途に訓練せねば、読めるだけのカタワ語学者になるだけです。
皆、少しの短文が読めるようになっただけで、できる!と勘違い
しすぎているように思えます。
私などは、プラウダの記事が読め、ニュースが聞き取れ、ネイティブと
1時間以上雑談ができるくらいでないとできるなんておこがましくていえない。
で、現状はぶらりとロシア語のサイトに行っても

>数個の単語や品詞や変化形や時制がわかるのみで、文章なんてまったく
>読めない

レベルです。
411名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 21:24:49
ロシア語の語彙7000くらいで英語の語彙3000くらいの使いでだな。
2000語や3000語の単語集がほとんど役に立たない。名詞ははぶいて
動詞1000くらいに絞ってくれればつかえるのだが。
412名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 21:55:10
>>411
そのロシア語単語数って変化形も含んでたりするんじゃないの?
413名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 22:35:23
ロシア語学習者の場合、少し読めるだけの人が圧倒的で、
本当にできる人はほとんどいないのではないでしょうか。
需要もなく、競争者もいないので、たいしてできなくても、
できると錯覚し、うぬぼれに陥りやすいのです。
もし、日本における英語の地位にロシア語が相当するなら、
たかだか3級、4級レベルのロシア語力を自慢するなど、いかに
おめでたいことかよくわかるはずです。
414名無しさん@3周年:2006/11/18(土) 22:41:27
>>413
>たかだか3級、4級レベルのロシア語力を自慢するなど、いかに
>おめでたいことかよくわかるはずです。

同感だけど…
いつ、どこで、誰が自慢なんかしてるのかなぁ? 深刻に考えすぎてるんじゃないの?
415名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 00:30:44
>>413
もしソ連に占領されていてロシア語が英語の地位に置き換わっていたなら厨房のときから
教わるから皆もっとできますよ。英語なら特に留学とかしなくてもTOEIC860くらい
普通のビジネスマンがとってますが、ロシア語でテルキ3なんていったら神扱いでしょう。
それは18歳から始める言語と13歳から始めるのでは大違いですよ。
416名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 01:44:50
ばかやろー!!
バカヤロー!!
おまえら、なんてこと言うんだ!!!
ロシア語はな、高貴な、誠香かぐわしい美しい言語なんだ
損得勘定やら学習開始年齢やら、要は、いかに憧憬の念において
かつ親善の精神の名の下に習得できるかなんだよッ!
このアホタレどもめッ!!
417名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 01:50:39
語順やbe動詞が関係ないってのは大きい。
英語とか、語順が難しい訳じゃないのだが、なんとなく腹が立つ。
日本人だからだろうか…。
418名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 07:40:27
まあまあ 英語は欧州語でもっとも進化(退化)した形だから。中国語の
仲間だと思ってやれ。
419名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 07:58:17
>>417 中央アジアやモンゴルで皆ロシア語ぺらぺらなのは憧憬でなくソ連の
支配のためです。もし終戦が一週間遅れていたら、今ごろ北大レベルの学生は全員一級とれますよ。
420名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 12:07:25
もし終戦が一週間遅れていたら、今ごろ日本人は岡田真澄似の男に全員殺されてるよ。
421名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 13:18:23
ya student, katoryi zanimayusya russkoi yazyikom.
no ne spetsal'noi. i u menya ne yest' russiue dorugi.
potomu shuto kajdyi den' tol'ko odin sam izucyayu russkii yazyik.
vchera toje, cevodnya toje. zavtra toje, vsegda ya odinokki uchusya?
(T-T)skuchayu...
ya hachu poznakomit'sya s russkioi. no ya te per' jivu v derevne.
okolo nikovo ne yest' russkii narod.
yesli u menya byilo russkaie drugi, lush'che zanimayu chem prejde.
422& ◆NCG93aSlfo :2006/11/19(日) 13:22:56

ne yest'
423& ◆NCG93aSlfo :2006/11/19(日) 13:25:11
↑ごめんなさい、失敗。
>>421
二行目の ne yest' つまり не есть は、どちらかとういうと net нет だと思いますが...
424名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 14:08:25
>423
ya echyo ne horosho pisat' po-russkii.
poetom, ne znayu shto katoryi pravil'no.
hotya, moya russkaya kniga govoryit takuyu preporajenie
kakuyu vyi pisal. poetom, "net yest'" pravilno.
425名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 14:19:29
名詞の前置格、対格、動詞の完全形。。。
入門やって半分だが、おぼえることばかりだな。
まだ格も半分のこっているし。
426名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 14:38:02
ウォッカ猪口で1杯ぐいっとやってから勉強する。
30分後にペレレーフでまた1杯。

その内格変化も動詞語尾も悩まずにすむようになる。
427名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 15:01:01
>>426
なるほど、がんばってみることにするよ。
日本のウォッカなら安心してのめるし。
(ロシア本場の酒はこわいしな。。。死人でてたし)
428名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 15:09:48
>>427
怖くないよ
ロシア本国でも日本でもほとんどアメリカ産だし
むしろロシア製のウオッカなんか見つけるほうが難しい(ロシアでも)
なぜこんなことになったかと言うとエリツィン一派がだなあ
429名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 15:33:06
>>421-424

すみませんが キリル文字で書いていただけませんか?
430名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 16:07:48
>>421 可愛そうだからマジレスしてやる。
文通でいいならこういうとこで探してみろよ。どうしても
生ロシア人に君の村まできてもらわないと気がすまない???

ttp://www.mynippon.com/admin/adminhome.htm
ttp://rose.ruru.ne.jp/multiplication/m-net.html
ttp://www.penpal-pinboard.de/
ttp://www.ne.jp/asahi/pooh/pooh/tokyo/index-j.html
ttp://glorybe.boo.jp/info.html
ttp://www.apricotweb.com/bbschat/joycha_j.htm
ttp://mischa.fc2web.com/
431名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 16:34:26
>>427
死んだのはウォトカを買う金すらなくて、工業用アルコールに手を出しちゃったアル中の方々。
ロシアでも市販のウォトカには栓のところにホログラムシールが貼られているし、
外国人がスーパーマーケットやキオスクで変造ウォトカに出くわすことはまずない。
432名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 17:18:08
Сколько процентов молодых росско-православых сохраняют свои девственности?
433名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 17:37:03
自らを正教徒だと公言し、十字架をぶら下げてるような子でも、
教会に通ってるようなのは極々僅か。 ましてや純潔を守るなど…
434名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 17:52:24
ロシア語で政治問題やらに深く関わる様な職業に就くなら、相当真面目に長期間勉強しないと無理だよな?
文学関係もかなり厳しいだろうし・・・
ロシア語が多少できるメリットって何なんだろ?
435名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 17:55:33
旅行でより楽しめる
よりリスクを軽減できる
436ю:2006/11/19(日) 18:09:21
 何より勉強していて楽しいです。
437名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 20:51:08
>>394
бросьте: один раз
кидайте: много раз
438名無しさん@3周年:2006/11/19(日) 22:21:34
>>431
あのホログラムは幾らでもどこからでも手に入るって知ってるか。
輸入タバコだって半分以上は得体がしれない代物だぞ。
439名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 09:46:11
なぜみんなはロシアきらいですか?わるくちばかり。。
ロシアでは日本がとても人気ありますのに。
でもロシア語を勉強するのうれしいです。
440名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 09:51:32
お嬢さん ようこそ! みんなロシア政府がきらいなだけでロシア人は
大好きですよ。みんなにロシア語をおしえてください。
441名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 10:22:49
釣りだろ
442名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 11:24:04
ロシアのフィギュアスケートの番組が面白い。
Звёзды на льду ってやつ。
ダンスは見てて楽しいし、私みたいな初心者でも点数は聞き取れる。
コメントのディクテーションはなかなか難しいけど。
443名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 12:22:49
>>442 ネットで見れるのですか?
444名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 12:53:31
>>443
一部はyoutubeにありました。私はスケート板の
アベルブフのスレッドから色々探して見ています。
やっぱり自分にとって一番興味あるものが一番の教材ですね。
445名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 13:55:58
>>439
まずは北方領土を返してもらおうか
446名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 15:58:34
ロシア語のタイピングの練習がしたいのですが、
今もってるタイピングソフトが自分になにかあわないのか
全然先に進まないし、やる気がしません。
誰かロシア語のタイピングのオンラインでフリーで練習できる
サイト知りませんでしょうか?
447ю:2006/11/20(月) 16:56:52
448名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 17:23:14
すいませんが 上のタイピング出てる文字があってるんですが
残念やりなおしと出てしまいます
何かセッティングがおかしいでございましょうか?
449名無しさん@3周年:2006/11/20(月) 17:24:26
あ わかりました 大丈夫です
ありがとございまスィた
450名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 10:54:48
ロシア人とのチャットで 働くという意味で пахать на поле というスラングを
覚えました。(鋤を引く?) 別なロシア人からちゃんとした場所では言わない方がいいといわれました。
これは 悪い下品な言葉でしょうか?
451名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 14:21:23
Звезды на Льдуか。確か、ロシアの俳優や歌手とプロのスケーターの
コラボレーション企画だよね。
本当に面白い?800M以上あるから、落としてつまらなかったら死にそうなんですけど。
452名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 14:50:09
今、Звезды на льдуとかДве звездыが受けてるみたいだな
俺は、連ドラのНе родись красивойがおもろいと思うよ
大して聞き取れなくても楽しめる
なんかスレ違いっぽくて、すまぬ
453名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 15:44:01
チャットで日本の潜水艦が商船とぶつかっただろうといわれた。軍事ニュースは
関心が高く報道がはやいのかな?
潜水艦:подводная лодка 覚えたよ。文字通りだね。
454名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 17:11:16
>>453 ロシア側の報道のほうが艦長の実名も載っていて詳しいね。

Гражданский корабль столкнулся сегодня рано утром
с подводной лодкой Сил самообороны Японии 'Асасио'
в 50 км от побережья префектуры Миядзаки южного острова Кюсю.

Как сообщило 10-е Управление безопасности на море,
касание судов было незначительным, и оба остались
на плаву, пострадавших нет. Дизельная подлодка 'Асасио'
водоизмещением 2900 тонн и длиной 86 метров построена в
1997 году. Ее капитан Нарио Кумамото и экипаж из 80 человек
проводили в районе учения по экстренном подъему и погружению.

В настоящее время Управление национальной обороны (УНО)
Японии проводит служебное расследование, чтобы выяснить,
как экипаж подлодки мог не заметить корабль, который
двигался навстречу. Представитель УНО Эйдзи Йосикава
выразил искреннее сожаление в связи с происшествием
и заверил, что 'все обстоятельства случившегося будут
расследованы в кратчайшее время'.

Об этом сообщает РИА 'Новости'.
455名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 17:22:45
「作られた耐震偽装(1)公平な法適用を〜藤田東吾氏語る」
http://www.janjan.jp/living/0611/0611140679/1.php

耐震偽装〜ライブドア事件に関連してアベシンゾーの後援会『アン晋会』、ソーカ学会系の企業が頻出する。
以下、耐震偽装〜ライブドア事件に関連する死者。
1.斎賀孝司・朝日新聞社会部デスク
(耐震偽装事件に積極的に取り組んでいた最中だった。/朝日新聞社は、当初、電話取材に自殺と答えた。後、病死に変化。)
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長(ライブドア投資組合社長/行方不明)
4.古川社長(平成設計の元社長/大阪空港で変死体)
5.森田信秀(姉歯建築設計事務所に構造計算を発注/鎌倉で全裸の水死体として発見)
6.草苅逸男(岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/津山市で設計事務所が爆発し焼死)
7.野口英昭エイチエス証券副社長(LDのグループ会社の元社長。アン晋会理事/他殺)
8.東江組員(沖縄旭流会幹事/惨死)
9.姉歯建築士の妻(ソーカ学会員/飛び降り自殺)

エイチエス証券、親会社のHIS(旅行代理店)は、ソーカ学会系の企業。
『アン晋会』幹事はライブドア事件の濁中にあるコンサルティング会社、杉山敏隆『ゴールネット』社長。
杉山社長は、占い・手かざし・悪霊払いでコンサルティングを行うカルト集団『慧光塾(えこうじゅく)』のメンバーでもある。同団体は、コンサルティング会社として上場予定。
『慧光塾』の信者にも金銭トラブルによる死者が多発している。また、同団体の前代表は変死している、、、
 
つづきは、
『アベシンゾー・『アン晋会』・ソーカ学会と、耐震偽装・野口氏殺害・ライブドア』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/254.html
『安倍晋三とカルト教団「トーイツ教会」、親子3代の深い関係』
http://asyura2.com/0601/cult3/msg/528.html
『「新潟・救う会」と右翼団体「日本青年社」(=暴力団「住吉会」)の関係、電話で確認しました』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/390.html
『サイバーファームの沖縄開発と、ライブドアの野口氏殺害、創価学会、自民党のつながり』
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/286.html
『「救う会」「つくる会」の実体は、右派改憲団体「日本会議」』
http://asyura2.com/0610/senkyo28/msg/392.html
456名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 20:54:32
>>450
ネイティブ曰く
[強く働く]という意味だと思うけれどよく分からない。聞いたことがない。
とのこと。
457名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 22:00:42
>>439
オレは最近ある会社に入社したんだが、
今日ロシア人の上司の前でロシア語しゃべったらびっくりされたw
458名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 00:04:49
言葉ができなければ相手にされないことを身に染みて知ったよ。
今日スカイプでカザフ人女性とチャットをやってみたんだ。
すると相手がそのうち、"ну не пиши"なんてことを書いてくるわけだ。
ぎょっとしたよ。いきなり初対面の相手に「うんうん、もう書くな」
なんて言ってくるなんて。その後もきつい言葉で攻められた。
履歴をたどってみると、ロシア語が難しいなら英語で書けと一貫して
怒っていたように見て取れる。
彼女の口調は冷たくきつかった。ソ連崩壊のごとく、ボクのなかの
ソ連(人)への親しみや好感が一気に崩壊した。
しかし、逆の立場で考えれば、彼女の言は当然かもしれない。
稚拙でたどたどしいロシア語で書かれるよりは、どちらもよくわかるはずの
英語で書いてくれたほうが円滑にコミュできるのに、なぜそうしないのか。
なぜ冷たくあしらうのか、なぜ英語で書かないのか、そういう異なる両者の
思いが平行線をたどっていたわけだ。
今日のことは欝だったけど、これを糧にしてもっと勉強するさ。
実力のなさあまり相手にされなかったのを逆ギレして泣き寝入りなんて
かっこ悪いからね(笑)。
459名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 00:31:31
個人的に言わせてもらえれば、
いくら英語ができても、自分の使ってる言語で書いてくれるとうれしいが。
よっぽどひどいロシア語のレベルなの?
それとも向こうが忙しくて話たくなかったとか?
ただでさえロシア語なんて人気ないのに、
自分の使ってる言葉を勉強してくれて嬉しいと思わないのかな。
つーか、そういうのがないと、「友好」って成り立たなくない?
日本とロシアの間に友好条約がないのが頷けるわ。
だけど、露助なんてその程度だと思えば気が楽じゃないかな?
460名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 00:32:53
青んなヴァカ
461名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 00:34:34
un
462名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 01:00:46
>>458
2chの周りの対応と同じで無給の相手が優しく接するほうがおかしい。
ましてや君に否がある。
言語ができないくせに使おうとしたからだ。
有料のライブチャットやってみたらどうだ?
ロシア語があるのかどうかしらないが。
どこのチャットでもリアルの会話でも「英語話せよ」というのはよくいわれること。
机上だけの学習者はわからんかもしれんがいたって普通のことだ。
だからこちらは英語が全然話せないほうが良い場合もけっこうある。
なまじこちらが英語できると相手は母語を使おうとしない場合が多い。
無料で語学教師させられるなんてたまらんからな。
有料のエロライブチャットだと金払っているだけにこちらに合わせてくれるよ。
それでも人によっては有料でも相手にしてくれないがな。
463名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 01:36:45
喋り方がキモかっただけだったりしてな
464名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 02:29:00

あなたはロシア語の練習がしたかったかもしれないけど
相手は英語の練習がしたかったのかもね!!
465名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 02:46:22
でも日本人だったら、
日本語で喋ろうとする相手に対して「いいから英語でしゃべって」とは言えないよな。
そこが日本人とロシア人の違いかな。
466名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 03:36:21
>>465
そんなことないよ。
ネットでいくつかの国の人とチャットしたらわかるよ。
わからないものはどうしょうもない。
英語ならお互い辞書も引けるだろうし「いいから英語でしゃべって」パターンはよくでる話。
相手が会話不能レベルだ判断すれば誰だってすぐ切る。日本人だって相手を切る。
「いいから英語でしゃべって」になる。
話しかけるほうは自分が会話可能レベルだと信じたい気持ちはわかるけどね。
その言語での話を聞いてあげようとゆう態度になるには最低限度のレベルに達している必要がある。
相手が英語を望むならまず英語で話そうとしてみて、少しずつ相手の母語を混ぜていくとかしてみりゃいんじゃないのかな。
チャットっていうのは言語レベル以前にケンカになりやすい。
信じられないだろうが言語レベルが高くなっていけばいくほどケンカになる。
言語レベルが高いと仲良くなれるという考えは間違いだ。
だから、英語で話せぐらいのこと言われて気にしているような奴は最初からチャットするな。
もともと授業料を相手に払ってやっているわけじゃないんだから返事する義務も向こうにはないんだし。
467名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 06:25:33
>>456 ありがとう

>>458-466
俺の茶友、英語できないので苦労するよ。こっちの言葉尻をとらえて
泣き顔をおくってきたり、アイロニーやレトリックで返してくる。英語できないやつ
DQNかと思ったら文学やオペラやらのことなど教養がある。学校ではドイツ語だった
そうだ。こいつが英語ができればもっと深い会話ができるのにといつも思う。

日本語で書いてくる外人、挨拶とかだけだと軽くあしらえるけど長い文章を打ってきたときは
これでコミュニケーションしたいのか添削して欲しいのか聞く。コミュニケーションレベルに
達していないときは悪いけど英語でお願いと言うし、添削してほしいなら英語で御題をつけてくれ
といっている。こっちのロシア語を添削してもらうときも英語で御題をつける。>>458のお相手の
対応、しごくもっともだし、なにを落胆しているか分らない。おれは男だから優しく言うけど
英語で書いて欲しいのは当然。まして相手はカザフ人だからロシア語がいくら達者といっても
むこうにとっても外国語。英語の方がましならそっちに切り替えよというのはあたりまえ。

自分がロシア語がもっと稚拙なときなときのほうが マラジェッツ ロシア語お上手ですね とよく
いわれていた。いまは細かいまちがいを指摘されることが多い。マラジェッツといって
誉められていたころは すげええ おサルが喋った!! といわれていたんだね。
468名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 06:42:12
467 つづき

>>458 最初は 英語で話しましょうと やんわり言われたはず。なんで相手が
切れるまで放置したの? 相手はロシア語教室でなく本気で話がしたかったんだよ。
大魚を逃したかもナ。ロシア語の練習をしたいなら男同士のほうがいいよ。
469名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 00:41:25
Зазнобаってどう読むの?
意味は恋人らしいんだが。
470名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 02:56:29
まぁまぁ、みんな落ち着けって
まぁ、なんだ
要は、みんなхэтаксоの段階で偉そうに語るな、と
初中レベルで議論してたのしいか?w
私は初潮だが
471名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 06:11:33
ロシア語ウインドウズ使ってる人居ます?
キーボードがロシア語で表示だから、こっちでノートPC買ったけど難しい。

472名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 06:48:50
>>470 хэтаксоだから英語で話したほうがいいという話になっているのだけど
見えていないの?
473名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 07:00:23
>>469 Зазноба アクセントは多分ноだとおもう。まさか文字自体が読めないと
言う意味ではないよね。
474名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 08:49:17
「いじめ問題をうやむやにするな!」
事実を隠ぺいする学校と行政に対し、ついに2ちゃんねらーが立ち上がった
電凸 メル凸 スネーク活動
嘆願書 千羽鶴 大規模オフ
・・・そして祭りの胎動が
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164212008/l50
このニュースを海外メディアにリークしてくれるヤシ大募集
詳しくは本スレまとめサイトを参照されたし
475名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:59:12
>>473
まさしく文字自体が読めない子だ(´・ω・`)
アルファベットを学んで読もうとしたが、自身全くナス。
476名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 00:16:32
>>475 なずのーば だな。どうしてそんな難しい言葉しっているの?
477名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 02:06:14

 telepathy de tsujiru kara ii
478名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 02:23:07
すいません、お尋ねしたいのですがロシア語で「リョードル」のスペルを教えてください。
お願いしますm(_ _)M
479名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 02:28:41
勉強したロシア語を忘れないようによくロシアの店に行きます。
お酒飲めて楽しいし!結構、友達にもなれるので・・・

http://nomouze.saloon.jp/
480名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 04:28:27
格変化ってさ、複数形も考えなきゃいけないんだよね・・・
つまり一つの名詞に12種類あるわけ?
481名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 10:18:56
>>480 もちろん、日本人も無意識に 「てにおは」を使い分けているから
それと同じこと。

>>478 いきなりカタカナで書かれても分からない。意味を添えてくれるとありがたい。
482名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 19:11:58
ロシア語をご存じの方にお願いです。

友人のロシア人の誕生パーティーがあるのですが、そのときにロシア語で
「誕生日おめでとう!」と言えたらいいなあと思っています。自分はロシ
ア語がまったくわからないでの、どなた教えて頂けると幸いです。また、
キリル文字は読めないので、ローマ文字もしくはカタカナの表記で教えて
もらえるとうれしいです。

なにとぞよろしくお願いします。

483名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 19:17:39
>>482
S dnyom rozhdeniya!
ズドニョーム ラジジェーニヤ!
484名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 19:25:08
>>482 ラジジェーニヤ! の最初のジを 御仏蘭西語のBonjourのjみたいに
発音すると通じると思う。ーは思いっきり延ばすこと。
485名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 21:23:21
遙かなる約束〜50年の時を越えた運命の愛〜
…フジテレビ系 11月25日(土)放映


安部寛のロシア語が楽しみ。
486名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 21:26:11
ぎゃ、阿部寛だった。
スパイ容疑でシベリアに拘留され続けた日本人男性の物語。

「クラウディア 奇蹟の愛」として書籍化されたり、アンビリーバボーでドラマ化されたりした
ノンフィクション。
487名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 21:52:42
483さん、484さん、どうもありがとうございました。

明日の誕生会でこの言葉を使おうと思います。
488名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 22:50:28
>>487 そうですか。明日、通じたかどうか教えてください。
489名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 23:34:56
>>485
「氷点〜第一夜」
…テレビ朝日系 11月25日(土) 21:00〜23:36
極東ロシアАсахикаваを舞台に繰り広げられる壮大なドラマ。
娘を殺された夫婦と過酷な運命を背負う養女を通し、人間の原罪を2夜連続で描く衝撃作。
490名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:18:32
>>476
ありがとう。
ナズノーバか、結構厳ついね…でも素敵。
ロシア語は一度はまるとなんか凄い良いなぁ。
491名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 01:06:27
まともな大卒なら英語でもニュースは大体読める、辞書使えばほぼ分かるのが普通だよね?
ロシア語でそのレベルまで行くにはどれくらいかかるんだろう?
492名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 01:25:02
ロシア語学習と英語学習が同じものだと勘違いされては困りますな
英語は支離滅裂派、ロシア語は規格厳正派と見てください
493名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 01:57:53
>>491大学の第二外国語は 辞書を使って学術文献を読む ということを目標にしているので
8単位まじめにやったひとは一応できることになっている。一流大学卒なら辞書をつかわないで
新聞が読めるがロシア語でそのレベルに達している人は外大卒でも少ない。
494名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 02:20:47
ロシアのサイトを見ていて気が付いたのですが、
ёとеは、区別して書かないのでしょうか?
慣れると簡単に分かるものなのでしょうか。
495名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 03:07:43
>>493
現状は?
ていうか一流大卒でも辞書無しで新聞読めるヤツってそんなにいない気がする
496名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 03:11:18
>>494
区別しません
慣れますと語彙も増える訳ですし、パッと見、判断しかねても
パターンとして気付くようになります
497ю:2006/11/25(土) 03:14:09
確かに、ёが書きにくく感じる。
498名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 06:56:39
>>495 大学入試で7000語らい一流大学は要求するからすくなくとも英英辞書だけで
新聞はよめるはずなんだけどね。4年間で英語力退化するかも?

>>494 そうそう区別しません。ここでも区別しない人の揚げ足をとったら逆に恥をかきます。
499名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 07:41:11
494に一票
500499:2006/11/25(土) 07:44:25
アチャー(ノ∀`) 訂正→495に一票
一流じゃなくても読めるやつもいるし、
一流でも読めないやつもいると思う。
501名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 07:58:33
話をもどすけど なんで英語で一般人が達するレベルにロシア語では
専攻でもなかなか達しないのかな? モンゴルからきたお相撲さんもロシア語
ぺらぺららしいよ。(外人力士の共通言語?)
いくら開始年齢が遅いといっても日本のロシア語の教えかた根本的になんか
間違っているんのではないか? 昔の英語教育みたいに。
502名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 09:19:33
>>501
・開始年齢の問題+学習にかけた時間の差。

旧共産圏出身者の学習時間>>(越えられない壁)>>日本のロシア語専攻の学生の学習時間

既に脳みその硬化した大学生ならば、なおさら、彼らよりもずっと多くの学習時間をとるべき。
年齢的なハンデを克服するには努力するしかない。

・基本をしっかりやらずに文献研究に進む。
ただでさえロシア語は難しいのに、週4コマ〜6コマで1年やった程度で
文学作品や論文の講読に進んでしまう。
結果、日常生活で使わない単語を辞書で引きまくるばかりになる。
砂上の楼閣という言葉がまさに相応しい。
503名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 10:00:49
ま、必要がなければ不要な能力は不要さ。

どうしてもって時はウォッカ飲んで酔いに任せれば何とかなるであろう・・・・
504名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 11:57:55
日本語でおk
505名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 12:43:42
>>502 2外で一年生で4単位やったあと二年生の4単位はチェーホフやドストエフスキーの
講読で萎えた。ほとんど辞書首っ引きで暗号解読みたいなもの。試験のときは
やまをかけて訳文のほうを丸暗記した。ソ連で沢山作られていた外人向けの
易しい読本でもやってくれたらよかったのにと思う。
506名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 18:34:28
露検4級受かった。
でもチェーホフ原文も全然読めないレベル...
507名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 22:27:28
>506 4級オメ
お互いコツコツがんばろう。面白い言語なんだからさ。
508名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 22:33:02
阿部寛ロシア語うめぇ
509名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 22:50:04
がんばってるね、安部。ちゃんとしゃべってる。
510ю:2006/11/25(土) 23:03:58
>>506
おお、私も今日通知が届いて...
>>508-509
途中まで見ましたよ。
511名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 23:30:22
>>498
高卒時点じゃきびちいと思うけど
>>505
2年のそれってぶっちゃけ無意味な感じがしない?
512名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 02:51:13
アベッチのロシア語発音、ちょっと部分的に英語みたく
抑揚が激しくうねってるとこがあったけど、役者さんの
一夜漬けにしてはまぁまぁだったな
513名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 02:52:51
ya vigela video nazivaeツァ varejka, mama, i picmo
ya dumau eto ochin interesnii i xoroshii film
moi rucckii izik ochin ploxoi occobenno ya ne ponimau glagoli
eto maya problema
514名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 03:19:57
阿部何とかって人が喋ったって言っても、発音したってだけでそ?
515名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 10:56:06
>>512 最後のほうだけみた。ロシア妻がジャスミンアレンに似てたのでまさか偽ロシア人?
とおもったがエンドロールでエレーナさんという人だとわかって安心した。お爺さんになって
帰ってきたとき60歳くらいにしか見えなかったけど時代背景はいつだ? 70-80年代とおもうけど
それにしては電車が最新型で変だね。ソフィアローレンのひまわりを思い出したよ。

最近 実際にウクライナから日本兵だったお爺さんが帰ってきたがかなり日本語を忘れていたね。


516名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 11:01:33
>>513 ロシア語入力の環境がないならこんなのを使うといいよ。
http://ourworld.compuserve.com/homepages/PaulGor/screen_e.htm

moi rucckii izik ochin ploxo(短語尾形)でいいんじゃないか?
これから上達するんだから。
517名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 11:27:47
>>494 面倒だから ёとеは、区別しなくてもいいよ。翻訳サイトでも正しく返ってくるよ。
例: где вы живете? >> Where do you live?
518名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 13:45:05
2級受かった(;O;)
ホントにダメだと思っていたので嬉しいです。
519名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 14:00:50
>>476
ザズノーバじゃないんですか?
520名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 14:03:09
>>519 そうだよ 多分書き間違えだろう。
521名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 17:01:16
ザスノーバではないかな?
次のнのせいで二つ目のзは無声化はしない??
522名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 17:30:34
>>515
蜂谷弥三郎さんが日本に帰国したのは1997年。

電車のシーンで、マンシーニの「ひまわり」がかかっていたね。
車両が最新型なのは、ニュージーランドロケなので致し方ないだろう。
523名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 17:49:15
阿部ちんのロシア語台詞、よく頑張ったな。
たどたどしいけどあれくらい台本の台詞でも喋れたらよくやったほうだ。
524名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 18:20:45
ロシアロケはむつかしいんだね。映画もニュージーランドロケが多いね。
ところで北海道警察ロシア課はいつ始まるんだ?(もちろんロシアで)
525名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 18:33:44
>>524
そういやそんな話題があったなw
あれどうなったんだ。。。
526名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 19:13:45
>>518
どれくらい勉強した?
527名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 21:15:36
>>526さん
2年です。時間かかりすぎだよね…。
528494:2006/11/26(日) 22:17:45
回答下さった皆さんありがとうございました。
еёやвсеьの中性形、複数形とか前後の文脈から判断するのは、
まだ少々きびしいですが、がんばってみます。

語彙が増えれば区別しなくても自然に分かると言うことで理解しました。
いつか、そのレベルまで到達できればと思います。
Спасибо огромное!
529名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 22:19:52
>527
充分じゃねいの?
教材とかどんなの使ってたか、勉強方法はどんな感じか、覚えてたら教えてちょー
基礎の教材は結構あるけど、それ以降のに恵まれてないって話なんだよね>ロシア語
530名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:10:16
>>529さん
なんか私の書き方変だったかも。
ロシア語を勉強し始めて2年って意味です。

不完了、完了の使い分けは「ロシア語の体の用法 原求作 水声社」って本が良かったです。
シリーズで他にも出ているみたいです。

聴取対策には「らくらくロシア語 文法+会話 阿部昇吉 国際語学社」を使いました。
でも普通に読むのではなくて、まず本を見ずに、CDの「セルゲイさんのひとり言」というコーナーを聞きます。
それで、試験の時のように時間を計って(15分位?)日本語訳を書くんです。
訳例が次のページに載っているしレベルも簡単過ぎず、いいかなと。
先に本を見ないのは何に関するテーマなのか知らずに聞き取りをする為です。
全体的に旅っぽいテーマということは分かってるんですけどね。
あと、この本の文法は全くの初心者用という感じではないので、なかなか気に入ってます。
イディオムとかもあるし。
なぜか会話文にはカタカナが、全体を通してアクセントはふってあるけど…。

分かりづらい説明でごめんなさい。
お役に立てるといいのですが…。
531名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 23:43:34
>>521
нは有声音。
それに前の子音を有声化することもない。
532名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 00:44:03
>>530 すばらいしい。害大の3年生でも2級取れないののが多いのに。
533名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 00:48:14
>>530
いやいや、ちゃんと分かりやすいだぜ
詳しくレスサンクス

>>532
外大ってロシア語ばっかやってるの?
534名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 12:57:40
>468

 いや、切れる切れないの問題ではなく、単に相手の性格が悪かったのだと思う。
話し始めてからしばらく経っても英語で書けとは言われなかったし。
ただ、私がロシア語で書くのは難しいと独り言レスしたとき、
ну не пешиときた("英語で書け"ではない)。ぎょっとして、そんな言い方は
ないんじゃないかと思って相手の性格の悪さを指摘していたら、相手も性格の悪さを認めた。
かとおもいきや、やはり悪くないと訂正してからようやく、ロシア語が難しいなら英語で
書けと書いてきた。

 そんな態度は当たり前だとの意見もあるが、その前にチャットした他のソ連人女性とは
あまりにも態度(言葉遣い)が違っていたから、そのギャップで、なおさらびっくりしたのね。
だからこそ、一概にチャットの人々はこういうものだと思うこともできず、いろいろな
性格の人がいるのだとしか思えないのだが。

 もちろん、こちらの言語レベルをあげるのは怠らないけど、できれば、冷たい態度であしらって
こない人と話したいものだね。
535名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 13:40:31
ロシア人はロシア語が出来る外国人を尊敬するというのは本当ですか?
536名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 14:17:40
ロシアのサイトにプロフィールを登録してますが尊敬されているのかは
分かりません。確かに子供や若者がなついてきますが。「変な外人」みたいな
ものでしょう。
537530:2006/11/27(月) 18:49:13
>>532さん >>533さん
レスありがとう。
お役に立てたなら良かったです。
また何かあったら、書いてください。
私に答えられることでしたら、お答えしますので!
538名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 21:19:54
先輩方、ロシア語で、電話してくれてありがとはなんていいますか。
スパシーバーしかわかりません。宜しくお願いします 
539名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 21:44:29
そういうこと不用意に聞くと、卑猥な言葉や罵倒語教えるやつが
くるから...
540名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 03:59:11
ロシア語は格変化さえマスターすれば、ぶっちゃけ語順は
どうでもよいのです
英語が実は学びにくいのは、語順がランダムに固定化され
単純な語尾変化にだまされるのが原因と思われます

AとBとCを用いて説明すると、ロシア語脳のはたらきは

A→B(可視可)→C

これに対し、英語脳は

A→B(可視不可)→C

であるといえます
541名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 07:53:47
>>540
英語はもはや印欧語の範囲をこえて中国語のお友達になろうとしています。
アメリカ人に聞いても whom ってだれも使わないそうです。

ロシア語 なかなか上達しないのは英語脳がじゃましているのかな?
542541:2006/11/28(火) 07:56:01
そういえば露作文をネイティブに直してもらうと英語的だといわれる。
英語の語順に格変化をつけて書いているかな?
543名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 11:01:55
語順については中級レベルまでの文法書には「比較的自由である」としか書かれていない
ことが多いけど、実際は主題が先頭に来て、新情報が後ろに置かれる、「伝達上の価値」
に応じて、話し手、書き手が一番伝えてい言葉が文末に置かれることが多い。
英語はそれを固定した語順の中、冠詞で示すんで英語の語順でロシア語を組み立てると
ネイティブは違和感を感じるんだね。

↓これはチェコ語の話だけど、ロシア語でも基本は同じ
ttp://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/cze/cze2.html
544名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 12:43:34
英語よりロシア語を先に習っていたら日本人にはかえって向いていてもっと
上達しているかもしれないね。NHKニュースのあとに世界の子供みたいな
コーナーがあるがキルギスの小学生がロシア語で答えていたよ。
545名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 15:03:24
>>541
中国語の友達になるってのはどういうことですか?
whomとの関連が分からないのです。
中国語を学んだことがないので。。。
546名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 15:11:11
>>538 ロシア語でなんと言うのですかというのはテンプレにあるように翻訳サイトを
使ってもらうことになっている。ただし電話をするについての動詞は要注意。

Thank you for calling me. >>>
Спасибо за то, что называть меня.
になり名づけてくれてありがとうになってしまう。


Thank you for ringing me. >>>
Спасибо за то, что звонить меня.
こっちの方がまだましかと思う。

547名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 15:16:36
>>545 日本語やロシア語のように てにおは がしっかりして語順は
自由に並べられる言語と 英語や中国語のように てにおは がないから
構文と称して語順ですべてが決まる言語はがあるということ。

昔 中学校で教えていた英語は
This is the girl whom(対格) I love. だったが アメリカ人はほとんど
This is the girl whom(主格) I love. で言う。 現在でも英語の進化(退化)
が進行しているということ。
548名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 15:17:40
修正
This is the girl who(主格) I love. 
549名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 15:40:25
>>538
Спасибо за звонок.

一応、読み方も。
スパシーバ ザズバノーク
550名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 16:33:34
>>549 漏れのメル友(女)は Спасибо за звонку. って
いうけど 指小形で男が言うとおかしい??
551名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 16:44:10
>>547
へぇー。じゃあ中国人は英語が学びやすいのだろうか。
これはスレ違いか。
ちなみにうちの高校は頭の悪い高校だったので、全てthatと書いておけば正解と教わりました。
それは省略してもいいわけだから、結局語順が大事ということですね。
552名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 17:36:19
>>551 中国人は単語レベルで置き換えただけのピジンイングリッシュというものを
発明して教育のない人でも英語らしきものを話せるようにしている。

ほんらい 発音といい文法といい日本人はロシア語に相性がいいはず。なかなか上達
しないのはなんか原因があるのだろう。
553名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 18:20:35
蛯原少尉
554名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 18:49:27
ロシア人とメールしてるんですが文章の最後に ;) がよく付きます
これなんですが?→ ;)
555名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 18:51:29
参考書の問題もあると思うんだよね。
英語の参考書なんかすごく分かりやすい。
対してロシア語の参考書は、文法抜きの会話か、文法書だと急に硬派になる。
カジュアルなかたちで簡単なところから徐々に難度を増しつつ、
それでいて一通りの文法事項を網羅するような参考書がない。
なかなか初学者のツボを突いてくれないんだよね。
556名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 19:43:55
>>554
あなたの顔を左に90度かたむけなさい。
[;]が目で[)]が口、顔が90度傾けてある。
557名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 19:56:11
ロシアに限らず半角圏は横顔文字なんだね。アニヲタたちは日本式の
たての顔文字を使っているが。
558名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 20:02:58
>>556
顔文字だったんですかthx
意味は分からないけど
559名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 20:03:48
>>555 NHK教育テレビをつけても初級レベルの英会話番組がたくさんあり
それこそ 噛んでふくめる ように教えてくれるね。いっそモスクワに丸投げ
でラジオ講座なりテレビ会話なりつくらしてみたらどうか。
560名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 20:19:53
>>552
発音は難しいだろ・・・常識的に考えて
561名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 22:03:24
546,549さん教えてくれて有難うございます
562名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 00:45:20
>>560
発音するのはやや難しいけど、聞き取りは日本人にとってかなり楽。
ヨーロッパ言語ではスペイン語かイタリア語の次に楽じゃないかな?
563名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 01:20:51
聞き取りならブルガリア語もスロベニア語も同じかそれ以上に楽だと思うんだけど
564スムータ:2006/11/29(水) 09:38:23
★27歳ロシア人留学生飛び降り自殺か

 28日午後5時半ごろ、岐阜県羽島市福寿町のホテルから男性が落下するのを
タクシー運転手が目撃し110番した。岐阜羽島署員が駆け付けると、
男性は2階のひさし部分に倒れており、病院に運ばれたが、約1時間後に死亡した。

 同署によると、男性は京都市左京区のロシア人留学生イワン・ロスコシュニさん(27)。
11階の非常階段にロスコシュニさんのものとみられるリュックが残っており、
同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。

 ホテルは12階建てで、ロスコシュニさんの宿泊予約は入っていなかったという。

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061129-123127.html




565名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 17:09:13
海老原少尉
566名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 17:21:48
海老原少尉 でぐぐると女性機とかでてくるが、なぜ間違いが広まったのだろう?
567名無しさん:2006/11/29(水) 19:55:15
友達が言ってたが、中国人(語)の方が、日本人がロシア語話すより発音は楽らしいし
通じやすいってさ。


568名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 20:47:03
発音は中国語よりロシア語の方が楽でしょう。
声調のある中国語は日本語やロシア語と比べればかなり異質だよ。
569名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 21:17:39
手のこと大阪では てぇーぇ 3声で言うよ。
570名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 21:30:38
>>567
>中国人(語)の方が、

そういう記述だと、あなたの言ってることが、

『ロシア人に通じるレベルに関しては、
 中国人が話すロシア語>日本人が話すロシア語』

という論理なのか、

『ネイティブに通じるレベルに関しては、
 日本人が話す中国語>日本人が話すロシア語』

ということなのか、区別できないけど。
571名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 21:55:24
(;^ω^)うわ、おまいら、日本語勉強しる
572名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 22:14:23
すいません、度々悪いんですがロシア語で「リョードル」のスペルを教えてください。
お願いしますm(_ _)M ちなみに人の名前です。

格闘技のエメリヤー・エンコ・ヒョードルの『ヒョードル』のスペルはFEDORなので『リョードル』の場合はREDORなのでしょうか?
573名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 22:55:37
574名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 23:33:26
>>564
ttp://ling.bun.kyoto-u.ac.jp/meibo.html
京都大学言語学研究室の博士後期学生だったんだ。
575名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 00:06:24

Пучин помогите мне пажалуйста
576名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:00:03
>>575
現ロシア連邦大統領だったらПутинな。
577名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:06:32
あと、ロシア人は名前だけで呼びつけないぞ。

ウラジーミル・ウラジーミロビチ!ぐらいの言い方しなさい。
578名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:10:11
あんまり私を怒らせないほうがいい
579名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:14:37
>>572
「リョードル」ってЛёдорのことかな?ユダヤ人の名前っぽいね。
ラテン文字だとLedorじゃない?
580名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:32:44
572ではないですが似たような質問です。ロシア人の友人に手紙を書こうと思うのですが、
名前くらいロシア語で書いてみようと思うのですがミーシャとワロージャという愛称のロシア語スペル
を教えてください。
愛称なので探してもなかなか見つかりません。
581名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:37:39
Миша Валодя
582名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 11:02:10
>>581
ミーシャはそれでいいけど、ワロージャはВолодяだね。大体はВладимирの
古い形Володимирから由来してる。時々Всеволодてのもいるけど。
583名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 12:40:03
ыよ・・・・・・

ある時は複数形語尾だったり、ある時は生格だったり、ある時は主格だったり・・・・・・

君がいるおかげで活用が数段に難しい
584名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 13:35:18
じゃ ыがいない国 ウクライナに行ったら。
585名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 16:49:34
ыがいない代わりにіやїがいるのだが
586ю:2006/12/01(金) 01:38:12
>>583
慣れでしょ。
587名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 10:03:49
>>582
ロシア語なら Володимер では?
ウクライナ語だと Володимир になるそうだけど。

>>583
今は複数造格がないだけでも楽だったり。
588名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 12:39:20
>>536
子供がなついてくるkwsk!
でもロシアのサイトに登録できるなんてのは相当ロシア語力ないと無理ですよね。。
いいですねロシアショタになつかれるなんて
589名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 15:25:51
>>588
Прииди через 10 лет.
590名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 23:35:13
>>581
>>582
>>587
みなさんありがとうございます。それでワロージャはВолодимерってことで
大丈夫なのでしょうか?口語だとワロージャだけで済むのにロシア語って難しいんですね。
591名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 00:10:30
Не зазря
ってどういう意味ですか?
この前こう書かれたシャツを来た人がいたので気になって
592名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 07:26:25
>>588,589 日本の5年前 アメリカの10年前の状況でネットで知り合った大人
には注意しましょうという教育がまだなされていない。花園を踏み荒らさないようにね。
593名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 16:22:03
上智のロシア語出た28歳の女が上野のホームレスのテント村に
一ヶ月間住んでみたとかで、アサピーの雑誌に記事書いてた。

いまどき大学でロシア語を専攻するような女は変わってるな。


おっと、「変わってる」ってのは日本語では『悪い』を意味する
否定的な語彙だったな。訂正しよう。


いまどき大学でロシア語を専攻するような女はユニークだな。


これでOKだろ、大学でロシア語を専攻してる女性の諸君?
594名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 17:12:13
>>593
"いまどき大学でロシア語を専攻するような女は将来ホームレスだな"
が正しい
595名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 17:40:11
えーと・・・男もそうなんですが・・・
50人生徒がいたら大学に残れるのは1人か多くても2人。
残りでロシア語を使う職業に就けるのはこれまた1,2人というのが現状です。
しかも語学を専攻してた学生は就職不利です。
596名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 17:56:17
>>590
まとめると
ワロージャ=Володя
ウラジーミル=Владимир(元の名前)
その古い形=Володимер(ъ)
597名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 19:12:18
小説家で法政大学教授の島田雅彦氏は、
冷戦の中でソ連に強く惹かれてロシア語学科に入ったらしい(wikipediaより)。
当時はソ連に惹かれてロシア語学科に入る人も多かっただろうね。十代でソ連に惹かれる時点で変人だが。
今だと、何に惹かれてロシア語学科に入学するのだろう。
598名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 19:18:57
女?
599名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 20:52:51
>>597 ○△大学に入りたい!ありきで 偏差値の低いロシア語学科が消極的に
選択されるのでは? 趣味で熱心にやっているアマチュアに劣るレベルの人も多い。
600名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 20:56:02
>>597
猫ひろし
601名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 21:06:32
>>599
残念だがそれも事実。
外大の友人に「外大のロシア語やってるのってロシアマニアが多いの?」と聞いたが、
"外大で入れそうな学科"として選択した学生が半分くらいいるそうだ。
602名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 09:43:21
>>599
趣味で熱心にやってる人より↑って事は、結局卒業時点でどれくらいになるん?
603名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 11:46:31
日本人がロシア語に堪能になるのはきわめて難しい。難しいのを克服して
堪能になれたとしても、極東大学やサンクト東洋学部の日本語専攻のロシア人
には勝てない。仕事も一部の大手商社関連がほとんどだし、進出しても
金払ってもらえず、のっとられるから、投資も増えない。結果、仕事としての需要が
きわめて少ない。てか、国際ビジネスは英語が基本だから、ロシア語が
できなくても支障はない。

イメージも悪い。北朝鮮と同類、領海侵犯したたけで漁民を射殺、北方領土占領、
シベリア強制労働、ジャーナリスト暗殺、元諜報員への放射性物質暗殺、売春婦、
結婚サギなど。また、民間交流も乏しく、多くの日本人は親しみを感じられない。

言語としても、ラテン文字と似ているようで違うからとっつきにくいし、
格変化がラテン語なみに複雑。

常識的に考えて、人気など出るはずもなく、独仏スペイン中国語朝鮮語に
流れる。
604名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 12:05:35
が、相変わらず、一部のコアなファンから人気があるのも事実である。
常識的に考えれば、報われず、やるべきでないにもかかわらず、あえて
取り組むその理由はなんだろうか。考えてみた。

・人気のない言語をやっている変わった自分に陶酔
・ソ連マンセー、共産趣味
・ロシアのお姉ちゃんハァハァ

以上三つのいずれかを満たすもの、ないし、すべてを満たすものが
ロシア語を勉強するのではないか。むろん、仕事や研究の必要性から
好むと好まざるとにかかわらず取り組んでいる人間は別だ。

私はといえば、メインのきっかけや理由は別にあるが、上記三つの理由も
多少は当てはまる。
605名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 13:57:13
俺のようなオヤジでロシア語知っているのは ある時期 理系の間でロシア語の文献を
読むためにはやったことがるんだよ。ソ連時代のほうが敵国の言語をやっているという
スリルがあり楽しかったな。
606名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 14:43:38
俺のようなオヤジでロシア語知っているのはロシアのお姉ちゃんハァハァなんだよ。
607自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2006/12/03(日) 16:43:10
>604
もうひとつ抜けてる。
敵国ロシア(ソ連)の情報収集、対ロ(ソ連)宣伝活動のために勉強する。

アチキの友人(筋金入りの右翼)は旧ソ連時代に敵情分析にロシア語は欠かせない
と言ってロシア語科に入学。今じゃロシア・東欧経済の研究者として食っている。
608名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 21:19:54
>607
それは研究の必要性に含まれる。右翼ということだから、さぞロシアが
嫌いなのだろう。日本が嫌いな中国人が日本語を学び、日本を研究するのと
同じ心理。まさに好むとこの混ざるとのかかわらず、研究している人の好例。
専心するうちに、好悪の次元を超えることもあるかもしれないが。
609名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 21:50:52
ロシア語を今やっていてそれに加えて新しい外国語をやりたいのですが、
ロシア語の知識があると理解が早い言語って何語でしょうか?
610名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 21:52:17
ウクライナ語
611名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 22:02:19
やっぱりスラヴ語派の言語が理解が早いのですね。ありがとうございます。
今調べてみたのですがモンゴル語もキリル文字でとっつき易そうでした。
612名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 22:03:04
語彙的にはブルガリア語
613名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 22:04:57
>>ソ連時代は ソ連嫌いでロシア帝国好きな研究者が多かった。
614名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 22:05:29
>>609
スラブ語はややこしいから並行して学ぶと混ざるよ。
615名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 22:25:55
>>614
それはありそうですね。ロシア語確かにややこしいです。
思い切って全然違うタイプの言語をやってみようかな。
アドバイスありがとうございます。
616ю:2006/12/04(月) 00:18:13
そんなにロシア語って勉強されない言語かしら?
617名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 06:52:54
>>616 NHKラジオ講座のテキストが4万部売れているのでマイナー言語という
わけでもないと思う。大学の第二でドイツ語を取る人は工学部には多いが卒業してからは
挨拶すらできない。ロシア語をやる人はその時点で変わり者だから趣味としての定着率
が結構高い。
618名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 07:03:08
>>606 それは否定しないが学習の合間のご褒美というかデザートのようなもの。
619名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 10:03:13
いやマイナーはマイナーだろ。
それこそNHKロシア語講座の扱いなんか見るに。
語学の主なモチベーションの一つは観光だと思うんだけど
ロシアは観光地として人気ないし仕方ない。


620名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 10:10:32
ロシアの怖いお兄さん方と仲良くなれれば、拳銃とか兵器とかも譲ってもらえるよ
621名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 11:05:04
>>620 漏れのメル友(ロシア人堅気)カラシニコフ護身用に隠し持っているけど
怖いお兄さんから買ったのかな? 日本に持ち込むのが大変だろう?
622名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 11:16:48
>>619 NHKテレビ講座もう要らないと思っているがラジオ講座だけは維持して欲しい。
623名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 15:54:02
ロシア少年とやっても消されないよな?
624名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 16:26:36
>>299-300  ガイシュツで解決してます。釣らないでください。

625624:2006/12/04(月) 16:29:03
失礼 最新投稿と勘違いした。

>>623 消されないと思いますが捕まると国辱になりますので注意してください。
626ю:2006/12/04(月) 16:34:45
スワヒリ語と比べればそうではないと思いますがね。
627名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 17:02:12
適度にマイナーかつユーラシア旅行で実用性が高いので趣味として最適だと思う。
юが お仏蘭西語やってもお嬢さん芸としか思われないがロシア語というと
ヲタ一目置かれる。
628名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 17:05:06
>>625
でもロシアの少年画像サイトいっぱいあるぞ。
プーチンもたぶんこれで抜いてるかやってると思うし、
、まぁ。金払えばやらせてくれるだろうな
629名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 18:37:09
プーチンがショタコンって本当だったの?
630名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 18:45:18
俺がロシア語の勉強を真面目に始めた理由は、
隣人だったロシアのお姉ちゃんに「いろんなこと」をレクチャーしてもらい、
脳内革命が起こったからである。
631名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 19:12:57
>>630
Расскажи, что она научила тебе?
Какая революция произошла в твоем мозге?
632名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 19:23:35
バカ宰相のおかげで、日本共産党の支持がけっこう上がってきているらしい。
ロシア語支持者的には歓迎なのかな?
633名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 19:29:09
>>632 えっ どうしてそう思うの??? 代々木はソ連共産党と仲が
悪かったんだけど。
634名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 19:33:30
ワロタ
635名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 19:53:54
>>617
発行部数だろ、4万って。
4万人も買っているなんて考えられない。
ほとんどが返品されてるんじゃねーの
636名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 21:01:11
>>635 今期に限っては売れていると思う。入門編 応用編とも当たりという
珍しい状況だから。 普段テキストなしでヒアリングのため聞き流している
中級者が買いに走っていると思う。
637名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 21:04:03
>>632 代々木のような へなちょこ共産党が632には脅威なんですか?
638名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 23:20:08
ソ盲(w
639名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 23:40:12
代々木とか誰って感じだが、ロシア語やってる人は何だかんだでこういう事情に詳しいのね。
640名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 01:45:56
>>618
挨拶すら出来ないってのはネタじゃないの?
>>620
マカロフ程度なら20万も出せば弾薬もたくさん調達してくれるかな?
つか、どうやって接触してどうやって仲良くなればいいん?
641名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 02:56:35
マカロフの原価っていくらなの?$500もいかないよねあれ
642名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 04:31:35
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた 
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ    / > 
643名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 03:27:53
最近、仕事が忙しくてロシア語できん
でも、忘年会で言うつもりだ
Я люблю васとな
644名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 03:30:37
>>641
おいおい、米ではロシア・東欧産のマカロフが150$くらいで売ってるぜ
ロシアじゃそれより高いって事ないだろ
645Вячеслав:2006/12/06(水) 04:31:32
久しぶりだね、皆。俺は困った時がだったからそのスレに入らなかった。今、もう大体大丈夫になってただいま戻った。
これからもロシア語についての質問に答えて上げる。
よろしくね。
646Вячеслав:2006/12/06(水) 04:52:53
>>631
少し直すか。
Расскажи, что она научила тебе? ってやっぱり変。
Расскажи, чему она научила тебя? の方が正しい。
647名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 05:16:10
>>645 やあ お帰り。あとロシアの女が一人いたのだが皆がお下品なの
でいなくなってしまった。
648Вячеслав:2006/12/06(水) 05:21:42
>>647
お下品って...例えば?
649名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 05:40:00
>>648 友好を求めてきた女に、やたらに領土返せとか。
650名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 05:43:31
>>591番 スラングみたいでだれも分らなかったので答えてやってくれ。
俺はfor nothing だと推定したが。
651Вячеслав:2006/12/06(水) 06:04:19
>>649 そっか。なるほど。残念だな。だってさ、ここは
言語学のスレだよね。

>>650 スラングじゃなくて、農民の言い方。"Не зазря" って大体 "not for nothing" という意味だ。
652名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 10:06:35
農奴め!って罵るのってヤバイ?
653名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 13:42:55
いつまでも領土返さないロシア人の方が下品
654名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 13:56:00
ポロニウムはお上品です。
655Вячеслав:2006/12/06(水) 16:08:55
>>650 そんなに農民嫌いか。それに現在農民の言い方はよく普通の人に使える。例えば、冗談を言う時、正式でない話のとき。

>>653 それは政治的な問題で、俺は大統領じゃなくて。俺には領土が全然要らない。遠すぎるし。
656名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 16:27:22
>>655
相手しなくていいから
657名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 17:32:20
やっとエクスプレスの9章まで来ましたよ

人称代名詞の生格と与格の活用がこんがらがって仕方ないです
658名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 20:33:13
>>629
暗黙の了解
>>630
ロシアの少年「いろんなこと」をレクチャーしてもらいたい!
659591:2006/12/06(水) 22:09:37
おおお!ありがとうございました。
зазряって辞書にも載ってなかったので。。。
これ自体がfor nothing(理由のないこと)という意味なのですか?
660名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 22:28:50
>>655
領土いらないとか言ってる奴って何なの?在日?
661Вячеслав:2006/12/06(水) 23:08:24
>>659
実はзазряの逐語訳は"for (for nothing)"ってこと。だから話し言葉ばかりなんだ。
зряよりもっと強い感じになるかもね。文法的に変だけど。
辞書にはзряだけがある。「無駄に」という意味。

>>660 いや、地図で見れば分かるかも。俺の居場所はモスクワから少し南の方。領土と日本からちょー遠いね。
だからあまりかまわないんだよ。(これは個人的な意見だけど)
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 23:37:43
Вячеслав
きみが戻ってうれしいよ
>>660は相手しなくてOKだよ
664名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 23:49:28
Вячеславってロシア人なの?
もしそうだとすると日本語上手いなぁ
平均的な日本人より上手い
665名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 00:31:05
厨房より遙かに上手い
666Вячеслав:2006/12/07(木) 00:35:49
>>664
(*´∀`) そんなことないっすよ。俺はただ昨年に日本語能力試験2級に合格した。
まだまだだよ。
俺はロシア人で、それにまだ外国へ行ったこともない。ただうちの日本語の先生は日本人なんだ。
667名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 00:39:13
>>666
読み書きは大したもんだよ
自信持っていいよ
668名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 01:29:19
Вячеславさんって、ほ、ほんとうにロシア人なのか?なりきりじゃなくて?
だとしたらすごいな。末永くこのスレにいついてほしいぞ。

669Вячеслав:2006/12/07(木) 01:47:48
なりきりってどういう意味?
辞書で見つけなかったから。
670名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 01:55:18
in disguise
671Вячеслав:2006/12/07(木) 02:00:17
冗談じゃないよ
672名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 03:57:38
673名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 03:59:12
ネタじゃないとしたら、日本語どれくらい勉強した?
674名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 04:56:42
>>672
騙り=なりきり=in disguise? 
なるほど。でもそんなこと、やっぱりいやだ。

>>673
どれくらいって... まぁ、前書いた通り、能力試験2級合格。
つまり漢字〜約1000字、言葉〜約6000語、一般的なことがらについて、会話でき、読み書きできる。
675Вячеслав:2006/12/07(木) 05:12:52
>674 俺が書いた。名前をつけること、忘れちゃった
676名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 05:33:15
外出て遊ばないの?目悪くなるよ
677Вячеслав:2006/12/07(木) 05:50:09
まったくだ。
Ты прав, >>676. Завтра (а у меня сейчас только 23:48) непременно выйду на улицу.
678名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 06:55:39
Вячеславさん機会があれば是非来日してください。
富山という私の住む町は、ロシアのウラジオストクと船や飛行機の便が出ていて、
町にはロシア人が沢山いますよ。
679名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 07:11:06
>>674
いや、そういう事じゃなくて、勉強した期間や時間が聞きたかったわけよ
680名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 09:14:42
МГУでは専門でない第二外国語の日本語でも漢字2000教えるそうだよ。
681名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 09:17:28
>>677 時差6時間ということはシベリアでなくモスクワかピーチェルというとだね。
682名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 09:34:25
この人のHP、かなり生の話でおもしろいね

http://sasakima.iza.ne.jp/
683名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 09:46:57
ロシア人降臨キタターー!!

>>ロシア人

あなたは、ショタコンですか?小さい男の子好き?
684名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 09:48:38
>>Вячеславさん
もしロシア物のショタ動画持ってたらください。少年の動画です。

1つ持ってるんですがなにいってるかわかりません。横で実況してるおっさんが ミェードリンミェードリンとか言ってるのしかわかりません。
685名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 11:26:08
さて、隣国の一流大学において日本語専攻の学生は、日本語能力検定試験1級合格が
卒業の必須条件となっており、副専攻であっても全員が卒業までに試験をパスします。
やはり、ロシアでもМГУ、СПбГУ、ДВГУなどの一流どころは1級取得が必須条件
なのでしょうか。
686名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 11:29:31
>>680
モスクワ大学の日本語科があるИСАА(アジア・アフリカ諸国学院)で
勉強してたんだが、漢字は偏と旁にすべて番号が与えられていて、番号と
位置の組み合わせで漢字を覚えるという機能的な方法が取られていた。

ロシア人に漢字を教えると、「それって何番?(Какой ключ?)」
ってよく尋ねられたんだが、最初は理解できなかったな。
687名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 17:05:16
>Вячеслав

メル友が書いてきたのですが как собака на сене これは
慣用句ですが? 英語にまったく同じ表現 a dog in the manger がありますが
意味するとこは同じですか? 飼葉おけに犬が居座ると牛馬は近づけない、犬にとっても
草は価値がないのに意地悪としてそこにいる。 という意味ですか?
688名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 17:29:21
おまいら落ち着けよw
歓迎しすぎw

>>686
部首に番号をつけて憶えるとは面白いな。
689名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 18:01:34
>>688 Вячеслав 前スレからいたよ。
690Вячеслав:2006/12/07(木) 18:26:04
>>678 どうも、覚えておく。
>>679 じゃ、6年間ぐらい。前は独習だけ、2003年から家庭教師のクラスに通っている、毎週の日曜日。
そして日本のアニメや映画を沢山見ている。
>>681 正解。そしてモスクワから南の方、ボロネジ市。
>>683 悪いな、俺はそんな趣味を持ってない。
>>687 はい、そういう意味だよ。正解でーす。
691名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 19:38:18
>>685
隣国ってロシアも隣国なんだが。
692名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 20:08:39
モスクワ以外のロシアってどうなってるの?
693名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 21:02:23
意味不明な質問だな
694名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 21:07:04
ワロージャのロシア語(?)っていう
『百万人のロシア語』(Русский язык для всех.)
の訳が見れるサイト、ぐぐっても出てこないんですが
誰かご存知の方はいらっしゃいませんか??
695名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 21:40:18
>>690
でも、やっぱロシアって本場だし、ショタコン多いでしょ?
プーチンもだし。そのこと言ったら消されるの?
696名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 21:59:03
腹にキスしたくらいでなんでショタコンになるんだ?
レイプうらやましい発言からしてもノンケだろうが・。
てか、スッチーと結婚して子供二人いる時点でいる時点で
通常の男だとわかるはずだが。
697名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 22:12:04
Вячеславさんも2ちゃんを読んで、日本人がこんなのばかりだと思わないでほしいがなw
まあロシアにも2ちゃんはあるけど。(ロシアは日本の他に唯一2ちゃんのある国だそうな)

698名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 22:13:46
>>696
ショタコンは結婚するやつ多いし、
あのプーチンの後の弁解はどう考えても(ry
699名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 22:15:34
あれがどうして2ちゃんねるだといえるんだ?
名前がそうであっても、実態はただのアニオタ掲示板じゃないか。
分野に偏らないあらゆる掲示板の総合でないと2ちゃんねるとはいえない。
700名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 22:16:07
2ch.ruって全然勢いないじゃん?
701名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 23:48:46
新体操の女王にご執心 ロシア「国父」の生臭さ

ロシアのプーチン大統領と、新体操の女王アリーナ・カバエワの
「接近」がクレムリン周辺で噂になっている。
http://blogs.yahoo.co.jp/foresightblog/44171855.html
702名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 06:03:59
>>690
やはり6年間くらいは必要なのか・・・
2ヶ月くらいしかやってなくて「できなーい」と言ってる俺は甘えんぼか
703Вячеслав:2006/12/08(金) 07:21:29
>>702
しかしこのことを覚えておけ。
 俺が通ってるクラスは1週間に一回。それは少ないな。
 日本語は漢字が沢山あって覚えにくい。
あとの事は他の外国語よりかなり難しくないけど。
704名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 09:26:16
>>703 俺もロシア人と会うのは週一回くらいだよ。レッスンではなく雑談する
だけだが。ラジオ講座でやった言い回しや語彙をそこで試している。

ところで 今ロシア 暖かいだろう? モスクワの気温、仙台あたりと変わらない。異常気象かな?
705名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 10:47:50
>>703
なるほど、じゃあ、最初の独習3年間で基礎〜中級レベルをしっかりやったって事かな?
706Вячеслав:2006/12/08(金) 15:30:01
>>704 もう冬になったが、かなり暖かい。今朝ボロネジにプラス3度ぐらい。
>>705 まあ、最初の3年間でただ初級レベルをやったと思う。だってその時不規則に勉強したから。
707名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 03:07:14
>>706
あなたは民族はなんですか?ロシア系?カフカス系?アジア系?
708Вячеслав:2006/12/09(土) 05:33:50
>>707 ロシア系だと思う。まぁ、ヨーロッパ人みたい。金髪より少し暗い髪。
709名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 05:42:14
失礼かもしれないけど、こんな色?
ttp://www.snpa.nordish.net/bilder/tr-2.jpg
710名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 07:18:35
ソ連時代は茶色の髪が多かったな。最近 女に金髪が多くなっているのは染めているから?
711名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 07:23:08
>>708
ロシア語と関係ないけど前々から気になってたんで教えて
ロシア人の書いた文章なんか読むと「ヨーロッパ」という言葉を
日本人と同じく別世界のこととして使ってるけど
スラブ系ロシア人でも自分がヨーロッパ系だという意識はあまりないのかな?
712名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 07:45:58
>>711 なんか自分達は違うと言う意識があるようだね。ロシアには干支(今年の動物)もあるし。
713名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 07:48:37
金髪の女が馬鹿だと言うアネックドートは前はなかったと思うがアメリカから
入ってきたもの?

Милиционер отчитывает блондинку:
- Вы остановили машину прямо на пешеходном переходе. Это запрещено
правилами.
- Ну и что? Я ведь открыла дверцы, чтобы люди могли свободно проходить.
714名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 16:19:59
>>712
もちろんアジア人とも思ってないだろうし
どんな感覚なのかな
715名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 17:33:00
ロシア人ってアジア人(東洋系)に対する差別は少ないんだっけ?
716名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 17:38:38
>>715
・・・世界最悪レベルだと思われ
スキンヘッドの数はドイツ以上で世界一
717Вячеслав:2006/12/09(土) 19:25:02
>>709 いいえ、全然。
それは難しい質問だね。ロシア語で"тёмно-русые волосы"と言う。それに採光によって違う。時々鼠色に近くなる。
しかし、子供の時、ほとんど白かった。今は口ひげが金髪だけど。
>>710 その通りだ。現在本物の金髪はあまり多くないと思う。
>>713 はい、大体アメリカから入ってきたものだ。
718名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 19:25:23
中国人が仕事奪ってるのかえ?
719名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 19:34:30
>>716
ロシア人自身が歴史上モンゴル系の血入ってるからそうでもないとおもう。
レーニンもモンゴル系とのハーフだし。
720名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 19:53:12
>>703
[×あとの事、Oそれ以外]は他の外国語より[×かなり、Oあまり]難しくないけど。
かなりочень、あまりーないне очень

>>706
今朝ボロネジ[×に、Oはилиではилиで]プラス3度ぐらい。
最初の3年間でただ初級レベルをやったと思う。だってその時不規則に勉強したから。
>最初の3年間は初級レベルだけをやったと思う。その時は不規則に勉強していたから。

>>717
しかし、子供の時[は]、ほとんど白かった。(比較のため(過去と現在))
721Вячеслав:2006/12/09(土) 19:54:23
>>718 シベリアはそうかもしれない。
722名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 20:01:49
>>719
全然時代が違うじゃん
スキンヘッドはペレストロイカ以後
723名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 20:28:27
>>722
そういう一部分じゃなくて
ロシア全体で見れば、日本人と区別付かない顔も沢山いるし
人種差別は欧州に比べあまりない。
724Вячеслав:2006/12/09(土) 20:35:39
>>720 なるほど。訂正してくれてどうも。
725名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 20:41:39
ところでВячеслав氏、そちらボロネシ市は今何時なの?
726名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 20:48:43
727名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 20:51:28
失礼、六時間差か。するとСейчас14:51といったところか・・。
728ю:2006/12/09(土) 21:02:29
иль というのをよく見かけるのだけれど、или の間違いかしら?
729Вячеслав:2006/12/09(土) 21:49:51
>>727 そうだよ。今こそ15:49
>>728 意味は同じだ。ильは短くしたилиで、大体詩歌と文学で使われる。ちょっと古い言葉。
730名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 22:52:08
はじめまして。
翻訳スレが見つからなかったので、書き込ませていただきます。
よろしければ意味を教えてください。

Я хацу…
731Вячеслав:2006/12/09(土) 23:26:25
>>730 それは外国人の訛みたい。正しい言い方は Я хочу だよ。
「私は...したい」か「私は...欲しい」という意味だ。英語で"I want",ドイツ語で"Ich will"と言う。
732名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 23:30:31
Я хацу… で検索するとたくさん出てくるので歌とか詩とかあえて
まちがったつづりで書いているのではないかな?
733Вячеслав:2006/12/10(日) 00:03:05
俺は分かった限り、大体冗談に言う。初めにこのようにアネクドートでアジア人の言い方を表した。
734ю:2006/12/10(日) 00:04:50
>>729
どうも。
735名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 01:11:42
>>715
黄禍論の震源地なわけなんだが
736名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 07:59:23
>>733 日本人のロシア語 хацуに聞こえるか?
737名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 08:32:07
日本人のロシア語 グルジア訛りに近く スターリンが話しているようだ
ということを聞いたことがある。
738名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 08:34:23
>>736 害ぱぶオヤジの、かたかなロシア語 確かにхацуといっている。
739名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 08:38:52
>Вячеслав

日本人が2chで外国人の訛りを ニダ とか アルヨ とか茶化すが、
ロシア語で外国人は Я   のかわりに МНЕ を使うと思われてないか?

ハワイの日系二世が MEが  MEが と言うと思われているのと同じかな?
740名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 09:33:44
ムニェなんて使い憎すぎだぜ
741名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 15:47:08
アネクドートだと、外国人のロシア語のイメージは
я→моя、で、一人称代名詞でも動詞が三人称なんだそうだ。

あと、中国人は動詞が常に原型、格変化なしかな?
Я есть лапша.(私、麺食べる) 
Что ты вчера делать?(お前、昨日何する?)

コーカサスなまりってのも結構ネタにされてる。
742Вячеслав:2006/12/10(日) 15:47:25
>>736 そんな定見があるという。事実わけでもないかも。
>>737 スターリンはグルジア人だったから。
>>739 その場合は Я のかわりに МОЯ を使うと思われてる。例:"Моя твоя не понимай"(正しいのは"Я тебя не понимаю")
743名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 16:13:32
>>741 だから中国人は英語の方が相性がいいわけだ。日本語は てにをは が
あるのでロシア語と相性がいいはずだが。。。。。
744名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 17:02:31
ロシア語は格変化が有りすぎて難しいけど、語順も分かりにくいよなぁ
英語みたいにはっきりしてくれるとありがたいんだが
745名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 18:59:07
>>744
格変化さえ理解できていれば、日本語と同じように語順は自由だが?
君は英語みたいに構文がないとダメなのか?
746ю:2006/12/10(日) 19:18:06
無い方が楽だと思うが...
でも語順は、本当にばらばらになり得ると思う。
747名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 22:20:07
>>745
自由だから戸惑いやすいってことだろ。
>君は英語みたいに構文がないとダメなのか?
構文がないとダメなんて誰も言ってないよ。
748名無しさん@3周年:2006/12/10(日) 23:21:44
日本語の語順が自由だっつーのは嘘っぱちだろ
(単文の)Vは語尾に強烈に束縛されてる
ロシア語の語順はトピック・コメントの構造を理解すればきわめて明快
会話のシーケンスを憶えるのが早道かもね
749名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 02:36:40
語順が自由(限度はあるが)って、ものすごく有利だぜ?
ロシャ語はやればやるほどコクの出る滋味な言語だよな
朝鮮語とロシヤ語ほど酒のつまみになるもんはないね
750名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 09:30:13
有利って何に比べて何が有利なの?
751名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 09:51:20
語順は比較的自由だけど、
主語、または目的語となる人称代名詞は
動詞の前に来るのが自然なのかな?
752名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 12:11:18
喋ったり書いたりするなら語順が自由なのはイイケド、
知らない単語があったりまだ慣れてない人が文章を読む場合はメンドイ
って感じか?
753名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 12:38:57
究極の言語なんなの?
754名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 14:40:47
はは・・・
755名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 17:58:30
ロシア語入力するとき、日本語のカナON/OFFみたいなキーはないんですか?
756Вячеслав:2006/12/11(月) 19:06:44
英語と同じじゃないか。左の Ctrl+Shift だけでスイッチ。例えば RU->EN->JP
日本のキーボードは違うか。
757名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 19:56:40
スカイプでロシア人と話しています。が、いつもねた切れになって
しまいます。

いま、ロシアではやってるテレビ番組、音楽、人物、ゲーム、アニメ、
トピックを教えてくださいませんか。
758名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 20:05:41
>>757
リトビネンコ氏
ポロニウム
759名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 20:19:34
タトゥー
チェブラーシュカ
トロツキー
テトリス
760名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 20:42:27
イーゴリ大公
日露戦争
白樺文書
プーシキン
761名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 21:25:18
北方四・・・・
762名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 21:52:57
>>757
もう最終ガラを残すのみとなったけど
1chでやっているзвёзды на лиду
763名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 21:55:45
>>758
ロシアではどう報道されてるんだろうな
>>759
テトリスの音楽って何なの?オリジナルじゃないよね?
764名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 21:59:40
>>763 えっ!! ロシア語学習者としてロシアのニュースサイト見ないの?
もしかして読めない????
765Вячеслав:2006/12/11(月) 22:04:02
>>757 それは人によって違わないか。どんな趣味か分からなくて無利だと思う。
俺もあまりテレビを見てないけど。
ゲームなら、色々なPCゲームだろう。日本ゲームの中、Final Fantasyシリズが一番有名と思う。
アニメなら、ロシアのアニオタという奴はネタからダウンロードして、新しい日本アニメを見る可能性がある。それにMTVで時々アニメが出る。
政治か経済についての話はつまらないかもね。
766名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:08:28
>>763
ロシア民謡のメドレーだよ
767名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:12:51
俺は少年とは単車や武道の話、少女とはJ-POPやファッションの話をする。
大人の男女はすぐ金の話をするからつまらない。
768名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:13:57
>>764
何かアホ丸出しだな
>>766
トン
769名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 22:23:32
ロシア人に一番受けた話。 ぷーチンはあの怪僧ラスプーチンの血を引いているのか?
770名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 23:06:21
>>757
何が流行っているか、聞き役になればいいんじゃない?
771名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 00:01:34
やはりネイティブがいるとスレが活気付くなあ
772名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 01:22:43
>>769
ラスプーチンの孫なんじゃなかたっけ?
773名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 01:40:27
                       .  |
                 .  ,,,..........,,   |
       {    !   ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ、|
ィ彡三ミヽ  `ヽ    ,r';r'- '' ゙" :::::::::::ヾ:.|
彡'⌒ヾミヽ   `ー ,i!'゙  .   .....::::| :::::!:|
     ヾ、   . . i!         :|::::::::|
  _    `ー―' {l        :::/::::::::| このスレは
彡三ミミヽ       !! ______    ________ヽ::|
彡'   ヾ、    _ノ゙!` =・=`i .i" =・=   ,| プーチン政権を
      `ー '    i.  ̄  | |   ̄ . .,..|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ト.、ノ r  つー、__,ィ:::::| 批判する書込みを
彡'      ` ̄  .    '、 、`''''" ___,.  / /|
      _  __.  ヽ  ̄ ̄_,,  / /: | 監視しています
   ,ィ彡'   ̄       `.、________//::::|
ミ三彡'        / /|丶、ヽ   / |
       ィニニ=- '  ./::::::|  ><.  (二つ
     ,ィ彡'                 (二⊃
   //        /          ト、二)
 彡'       __,ノ                `ト-'
        /         
774名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 04:09:53
ナーダとヌージュナとドールジェン・ダルジュナーって、
ニュアンスに差はあるんですか?
ロシア語に詳しい方、教えてください。手元にある教科書には
どれも「〜しなければならない・必要だ」としか書かれていないんです。
775Вячеслав:2006/12/12(火) 05:39:09
>>774 さぁ、いい質問ですね。俺はプロじゃないけど、説明してみる。
надоとнужноってほとんど同じの意味だ。確か「〜しなければならない・必要だ」。
けどнужноの意味は英語でneededにもっと近くて、それにнадоよりもっと強い感じ、もう少し個人の興味(personal interest)が加わると思う。
使い方は覚えなければならないかも。俺はネイティブだから自然に分かるけど。
должен(男)かдолжна(女)って英語でmustという意味だ。(何か義務があること)
または「〜はずだ」という意味で、もう一つの意味は「借りがある」。
776名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 11:16:52
>>756
日本のキーボードではAtl + Sift だよ。
777名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 06:21:44
だから英語と同じじゃないかって、書いてあるだろ?
俺のはロシア語XPのキーボードもロシア語。よって、shift+ctrl
778名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 07:05:55
ロシア語の翻訳ソフトでお薦めはありますか?

日本語に出来れば文句なんですけど
779名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 07:59:20
>>778 ソフトを買わないでもテンプレにあるこのサイトで用が足ります。
スペルチェックがついているのでロシア人からきたスペル間違いだらけの文章を
訳すのも用意です。ニュースなどは英語として普通に読めるくらいです。
英語からロシア語はすこし変なので手動で手を入れます。
http://imtranslator.net/
780名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 21:53:38
何とか空軍基地って
何とか ВВС Базы
で会ってますか?
|´・ω・)教えて頭いい人
781Вячеслав:2006/12/13(水) 23:30:37
ちょっと短くても分かりにくい質問...
782名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 00:44:30
お初にお目にかかります。質問させてください。

以前、個人で開設していたと思われるロシア語サイトで、
ロシア語での悪口や俗語の例文を豊富に掲載していたものがあったのですが、
いまググってみたところどうしても見つけられません、

どなたかこのサイトについてご存知でしょうか?
そのサイトに掲載されていた例文を教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。
783名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 02:35:10
Вячеславタソ(;´Д`)ハァハァ
784Вячеслав:2006/12/14(木) 04:22:47
>>780 とにかく正しい書き方わ"Базы ВВС"だよ。それは短くした"Базы Военно-Воздушных Сил"だ。
英語で"AF Bases"かも。 
785名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 07:36:26
786名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 15:12:14
【モスクワ/ロシア 13日 AFP】凍てついた冬景色で知られるモスクワ(Moscow)の街は13日、
12月としては観測史上最も暖かい1日となり、暦上の冬を迎えた。
写真はモスクワ動物園(Moscow's Zoo)で13日、冬眠に入れず気だるそうな
ヒグマのMikhailo Potapovich。
http://www.afpbb.com/article/1170983?offset=0


ヒグマなのに、ずいぶんとしっかりした名前持ってるんだな。
ロシアでは動物にもこういう名前の付け方するのかな?
787名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 16:01:02
クマーにも父称つけるんだな。
じゃ、こどもは、ミハイロヴィッチかミハイロヴナか。
788名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 16:01:12
クマの名前がミハイルならごくごく普通じゃね?
789名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 16:56:44
父親がわかってるんだから父称がつくのは
あたりまえといえばあたりまえだな
790名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 19:37:45
ヒグマのミーシャか
791名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 19:49:48
動物にも妙にきちんと父性付けたりするんだな。
ロシア人は名前のバリエーションが少ない分、やはり父性は大事なのだろうか。
792名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 19:58:50
スラブ民族はキリスト教以前にはアイヌのように熊を崇拝していたようです。いまでも
敬意を表して熊には父性をつけるみたいです。不思議なことになぜだか北極熊には
父性はつけないそうです。
793名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 22:15:31
父称つきで呼ばれる動物は他に Petia petushok (cock)、Koniok Gorbunok(小馬)
Lisa Patrikeevna(きつね) Kot Kotofeevich(ねこ)などがあります。

>>789 実際の父親のなまえでなく童話の世界で使われる典型的な父称が動物ごとに
決まっているわけです。あとは Вячеслав  よろしく。
794782:2006/12/14(木) 23:19:33
>>785さん
レスありがとうございます!
俗語についてのサイトのようですね?紹介していただきありがとうございます。

言葉が足りなかったのですが、私が探していたのは
日本人が作成しているサイトで、ロシア語入門についても詳しく書かれており、
かつ、俗語や悪口の例文などを面白おかしく交えていて
初心者の私にとって大変ありがたいサイトでした。

3、4年前に見ていたのですが、しばらくロシア語から離れていたもので・・・
探しても見つからないので、もう閉鎖されてしまったのでしょうね。

紹介していただいたサイト、参考にさせていただきます。
795Вячеслав:2006/12/14(木) 23:44:46
>>793 確かに父称は童話に伝統的に使われる。父称つきで呼ばれる動物はちょっと大人っぽく見えるし、もっと敬愛を示すし。
それに動物の父称で動物の性格が分かりやすくなる。例:熊の名前"Михайло Потапович Топтыгин"。どんな印象になるか?
印象は 1.熊(Михайло-Михаил-Миша-медведь)。名前の音は似てるから。
     2.体は重くて、大きな音で歩く奴。(父称 Потапович か 名字 Топтыгинは "топать"に似てる)
Топать(топ-топする)って大きな音で歩くという意味だ。
でもある場合は父称の音は動物の普通の名前に似てるだけ。例:Петя Петушок, Кот Котофеевич等。
童話は普通朗読されるから、音だけで印象を作れるのは大事だよね。
 北極熊といえば、昔のロシア人は北に住まなかったので、北極熊を知らなかった。
796名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 00:20:38
> 北極熊といえば、昔のロシア人は北に住まなかったので、北極熊を知らなかった。
流石のロシア人も極地には住まなかったか・・・
797ю:2006/12/15(金) 02:15:59
798名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 02:31:33
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  △   |        
  |    ( _●_)  ミ   北極熊にも父性つけろクマー!   
 彡、   | W|  、`\__   
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
799名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 07:44:35
>>793
そうだったのか!初めて知ったよ。
でも動物園の熊みたいに父親の名前がわかってる場合に
別の父称がつくのって父熊に失礼じゃないの?
ってのは日本的な感覚か。
800ナホトカ:2006/12/15(金) 17:41:19
プーチン大統領の博士論文が盗作、剽窃だったことが発覚したというニュース
が出た。

報道によると、プーチンが90年代半ばに博士号を取った論文の大半が米国の論文の
パクリと、米国の研究者らが発表した。 たとえば、プーチンの博士論文の最初の
20頁のうち、16頁分が語順を変えたり、アレンジされているものの、
78年にピッツバーグの2人の研究者、William KingとDavid Clelandによって
執筆された「Strategic Planningand Policy」の引き写しになっているという。

この論文は90年代の旧ソ連のKGB関連研究所でロシア語訳されていた。

告発をしたガッディー教授は「これは、私の基準だと『剽窃』というもんに
他ならんよ。誰かが論文の工作をしたに違いない。
それがプーチンであれ、誰であれ、カット・アンド・ペーストは、プーチンの
ためだった」と語った。[3/26 The Sunday Times/via P-navi info]

日本語: http://0000000000.net/p-navi/info/news/200604012136.htm

原文(英紙サンデータイムス): http://www.timesonline.co.uk/newspaper/0,,176-2101607,00.html
801名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 17:53:07
つ ポロニウム
802名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 18:04:00
まあ、東大でも京大でも初期の博士論文は、
外国の文献の翻訳みたいなのが多かったけど
特に問題視しないだろう。
803名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 18:25:17
これで、ガッディー教授のあぼーん決定だな。

日本の文系学者の論文なんて、海外で20年前に言われていたようなことを
そのまま写しただけじゃね?
東大ですら、博士論文のレベルの低さには驚かさせられる。
ストレートで東大→院に行った奴にひどいのが多い。
プーチンもそのタイプの人間だったってことだろ。
804782:2006/12/15(金) 22:07:04
>>797
おお!まさにこのページです!
ありがとうございます!!!
805名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 22:21:57
ロシア:中国商人を締め出す「何千人も失業する恐れ」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1214&f=business_1214_025.shtml

中国人締め出し開始 ふふふ チャンはどこでも嫌われるな
806汚染ロシア:2006/12/16(土) 18:55:17
世界汚職清潔度ランキング  ロシアは90位
2004年度版(清潔順。調査対象は100ヶ国以上)

1位 フィンランド 2位 ニュージーランド 3位 デンマーク 4位 アイスランド 
5位 シンガポール 6位 スウェーデン 7位 スイス 8位 ノルウェー 
9位 オーストラリア 11位 英国 12位 カナダ 15位 ドイツ 19位 米国
22位 フランス 23位 スペイン 24位 日本(日本は過去5年でここが最低の順位) 
35位 台湾 47位 韓国 71位 中国 88位 インド 90位 ロシア
807名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 09:29:23
アンチロシアが時々、出てくるな・・・
808名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 12:05:35
すいません、ロシア語はまったくわからないんですが。どなたかこの曲の
ロシア語の歌詞を発見できないでしょうか?ネット辞書を使いつつがんばって探して
みたんですが、まったくわからない言語のページを読むのはやっぱり無理で。

http://www.youtube.com/watch?v=yxK27L5DKm4

できたらお願いしますm(__)m
809名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 12:05:53
昔は安置ソ連の人は、親露西亜だった。
810808:2006/12/17(日) 12:09:56
ごめんなさい、もう一回探してみたら見つけました(^_^;)
ですがパソコンで文字が表示されないみたいで残念です。
811名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 10:46:11
>Вячеслав, ALL

ロシア人が ДА って返事するとき まあいいか、とか そう? というような
ニュアンスで心からの同意でない場合 だぉぁ のように母音にO音が混じるように
感じますがどうでしょうか? こころから同意するときは明るいA音に聞こえます。
812名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 11:45:15
ロシアの人形 キモカワイイ
ttp://mooqla.ru/dolls/
813名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 12:36:56
わからんけど、日本美人を抽象化していくと
おかめになるように、ロシア美人を抽象化すると
ああいう感じになんのかな?
814名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 12:43:42
>>813 ロシア美人というより中学生くらいの少女特有のキモカワイさを
抽象化していると思う。四谷シモンの人形にもちょっと似ている。
815名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 16:48:13
816Вячеслав:2006/12/18(月) 18:07:14
>>811
「だぉぁ」 のような返事って信じないという意味で、ふざけた「賛成」を表す。
ロシア人はよくイントネーションで色んな意味を表す。俺は声で見せた方がいいけど...
817太陽:2006/12/18(月) 19:59:36
ロシア人は、 д  を手書きするとき(普通に書くとき)дと書くのかな?
それとも筆記体を書くのかな?

それと私の(書く)場合、б は数字の6という字になってしまうし、
Ж は漢字の水、
Ш は漢字の山、
という字になってしまいます。
何かコツはありますか?
あと Я は英語のRのように縦棒から書き始めるのが正しいのかな?
818太陽:2006/12/18(月) 20:00:23
はじめまして。
最近、独学でロシア語を学び始めたばかりの太陽です。

早速質問があるんですが…
アルファベット(キリル文字)の書き方というか、書き順みたいなのを
知りたいのです。
筆記体については載ってる本もありますが、イタリック(?)については
私の調べた限りでは見つかりませんでした。
たとえば【Д・Ц・Я】などはどうやって書くのか(書き順)よくわかりません。

細かい話ですが、ご存知の方、教えてください。
819名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 20:16:41
マルチポストはマナー違反ですよ
820名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 20:43:30
>>817-818 投稿時間から言って、こいつ他スレの回答全然読んでいないから嵐だよ。
821名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 20:51:45
本人じゃないかもしれないよ
嵐に貼られてるだけかもな
822名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 21:03:49
過疎板ゆえのマルチってのがあろうが
どうでもいいことに」目くじらたてなさんな
823名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 22:42:41
普通にうざいよ
824名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 21:28:44
失礼致します。
今年ツアーでロシア旅行に行った時、空港の女性係官にちょっかいを出していた
同行客が、影で「его дурак」と言われていました。
これは生格?なのでしょうか。
普通にон дуракというのは意味合いが異なるのでしょうか。ご教授下さいませ。
825名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 00:49:27
 ロシアに住んだことのある人なら、食中毒にかかり、1日、2日、寝込んだことのある経験は
誰でもしたことのあるはずです。私もひどい下痢、腹痛に教われました。気持ち悪さもなかな
か抜けなかった。日本でいう食中毒なら、軽症ですむはずのものが、ロシアは何日も寝込ま
なくてはならないほどの重症なんです。振り返ると、あの食べ物だったとわかるのですが、ロ
シア人は「胃が違うから」とか言ってかからないし、「街で売っているものはすべて、衛生管
理が悪いと思え」と指摘されたこともあります。
 日本でなら、食中毒にかかるような食べ物はすぐに想像つくはずです。しかし、ロシアは想
定外のものも多く、一流ホテルの食事でさえ、原因になることがありますから。私の友人はモ
スクワの最高級のホテルで見事に食中毒にかかりました。

 しかも、今年の冬はロシアは記録的な暖冬。例年なら、冬になると、ロシアでは冷蔵庫要らず
になるんです。ベランダにおいておけば、いつもマイナス5度は保たれていますから、自然の
冷蔵庫の役目を果たすのです。

http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/88914/

ロシアに行く人は気をつけよう。
826Вячеслав:2006/12/20(水) 05:49:24
>>824 その人は本当に「его дурак」しか何も言いなかったか。それなら確かに変だと思う。
もちろん文法的に正しいのは「он дурак」だ。
827名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 15:19:26
馬鹿って意味で使ってのかなぁ?
828名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 17:38:34
>Вячеслав
日本語はバカについての言葉が少なく馬鹿かアホくらいしかないが
英語にはたくさんありますね。ロシア語ではどうですか? 

fool, idiot, dork, moron, silly, stupid これらをロシア語で使い分けることができますか?
829名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 17:45:01
>>824, >>826
その女性係官にはこの次は 日本語で「アナタ シベリア ラーゲリ イキマス。」
と言いいなさいと伝えてください。

Я называю его дураком. だと造格になるしな。
むつかしいな。
830名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 17:45:19
>日本語はバカについての言葉が少なく馬鹿かアホくらいしかないが
ドジとか間抜けとかオタンコナスとか池沼とか知りませんか?この腐れチンポ
831824:2006/12/20(水) 18:22:07
皆さんにお手数をお掛けしまして申し訳ありません。
状況を説明しますと、

帰国時の出国審査中、脂下がった男性客の1人が女性係官2人に対して
あなたビューティフルとかハラショーとかを連呼。
その男性客がゲートをくぐって行った後に、係官が顔を見合わせて笑いながら
「его дурак」と言っていた訳なんです。
その時私は彼の真後ろでした。
832名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 19:05:03
いいよ、もう。
小耳に挟んだ断片をくどくど考えてもしょうがない。
それより大事なことはたくさんある。
833名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 19:22:28
会話も出来るようになりたいが、ちゃんとニュースくらいの文章も読めるようになりたいなぁ
ドストエフスキーを読める程高望みはしないが・・・
834名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 19:44:22
ロシアにも自分の国の位置がどこかわからない人っているの?
835名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 21:00:14
酒だが工業用アルコールだかわからん人は多そうだw
836名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 21:37:19
工業用アルコールテラコワス

おいらはチェホフの戯曲や短編が読めればいいかなー
あ、あとターニャ・グロッターもw
837名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 22:05:39
自分もニュースくらいの文章読めるようになりたい。
スポーツ新聞くらいなら読めるようになるかな…?
838ю:2006/12/20(水) 22:19:49
語学の世界で言う日常会話ってどの位をいうのですか?
日常の会話ができるって意味でしかないんですか
839名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 23:04:49
そうです
840名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 23:15:51
>>838
日常会話は、微妙に文法規則から離れている文法上の例外。
841名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 23:22:12
雑談系スレの縮小再生産やってどうしますかww
842名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 01:15:23
ДОМ ИЛИ って何!?
843名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 04:06:28
Нет, У меня нет ни закуски ни вотки.

Кстати я говорю по-корейски немного.
844名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 10:37:48
>>838 自分の場合英語だとネイティブ同士が話している間に割って入って
空気を壊すことなく会話が続くように努力している。

ロシア語の場合、残念ながらこれはできないで、ロシア人がこっちを外人と意識して
手加減して話してくれた場合に会話が成立している。

どっちも日常会話ができると言えるが天地の差がある。お互いにがんばりましょう。
845名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 10:46:02
>>843は 何番に対するレスですか?
846名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 17:17:39
>>838 ロシア人にロシア語お上手ですねといわれるようじゃまだまだだよ。
お前発音が悪いとかその言い回しはおかしいとか、お前の一言が俺を傷つけた
とか言われるようになると中級者へのステップを踏んだことになる。
847名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 21:25:41
>>838
ゼミの恩師の受け売りだが、外国語で喧嘩ができるようになること。
848名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 21:29:55
海老原少尉!
849名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 22:44:48
HがNの発音だったり、PがLの音だったりするのは、写し間違いが原因ですか?
850名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:11:45
初心者からの質問です。

Киев - один из старейщих городов России.
キエフはロシアでもっとも古い都市のひとつです。

この文章は文法的に正しいでしょうか?
それとも最後の России は名詞複数生格の Россий にすべきでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。
851名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:17:58
>>850
意味の方はいいの?
852名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:28:12
「ロシア語が面白いほど身につく本」という参考書に出てた訳です。
形容詞複数生格のрусских にすべきでしょうか?


853名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:46:26
魔法使いであり、女優である、あなたに、愛をこめて。

と、ロシア語で友人に手紙を送りたいのですが、キリル文字で何と書けばよいか教えてください。どうかよろしくお願いいたします。
854名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:47:55
ロシアの西部以外にはどういう民族が住んでるの?
855名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 00:02:48
>>850
Россияって国名だから複数は使わないでしょ。
それよりキエフがロシアってのが・・・(ウクライナの首都)
856名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 00:06:06
>>850
文法的には、それで良いと思います。

綴りが間違ってますよ。
× старейщих
○ старейших

ところで、キエフは「ロシアの都市」に含まれるんでしょうか?
ロシアというより、ルーシの都市…という気がするんですが…
857名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 00:06:58
>>849
「キリル文字」で調べてみな。ロシア文字はギリシャ文字が元になってるのよ。
あと、РはLじゃなくてRの音ね。
858名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 00:21:21
>>855
>>856
この参考書はウクライナの独立以前に作られたようです。
>Россияって国名だから複数は使わないでしょ
городовに合わせて複数にしないのですか?


859名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 00:28:43
858です

調べてみたら、国名の名詞複数格変化は存在しないみたいですね。
でも、国名の形容詞複数格変化はある。

ロシア語の文法は複雑ですね。

860名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 06:33:32
>>859 元ねたはソ連時代の外人用教科書で 「ソ連」を自動的に「ロシア」に著者が
いれかえたのではないででょうか?
861名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 06:41:34
>>853 ロシア語でなんと言うのですかはテンプレの翻訳サイトをつかって
もらうことになっています。いたずらで変な訳を教えられたら彼女との
仲もぶち壊しになりますよ。
862名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 06:48:17
>>861 せっかくの質問に冷たいな。どれどれ私が教えてあげよう。

Я пишу Вам, ведьме и актрисе.

これで彼女も君の虜だ。 ひひひひ
863名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 06:51:52
こっちの方がもっと愛が感じられるよ。
Я писаю Вам, ведьме и суке.
864名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 09:14:16
>>859
もともと複数の国名は複数のまま格変化するけどね。
形容詞は一致する相手(陽に存在しない場合もあるが)の
数・格に従うから単複揃ってて当然。

そのへんの理屈は格変化のある印欧語には共通だから、
ロシア語だけが特に複雑なわけではない。
865名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 09:26:55
>>863
このスカトロ野郎が!
866名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 09:34:32
>>865 そんなことを書くと853に感づかれるじゃないか。863
867名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 09:47:25
>>853 まじでお題として露作文したいのだが
魔法使いであり、女優である、あなたに、愛をこめて。

Я пишу Вам, волшебной актрисе, с любовью.
Я пишу Вам, волшебнику и актрисе с любовью.

どっちがいい?

>>862
Я пишу Вам, ведьме и актрисе. .....
ведьма だと おなじ魔法使いといっても.....


868名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 10:30:39
>>853 メル友(女)に聞いてあげましたが お題自体がかなりまずい
そうです。「実は俺を騙そうとしている女め」みたいな皮肉がかんじられるそうです。
あえてそうかきたいなら867のような訳でいいとおもいます。
無難例として書いてくれたのは
Я пишу, вам с любовь, милой и чудесной девушке,,,

>>867 ведьмаは魔法使いといっても日本で言う恐山のイタコみたいな
実在するシャーマンのことだそうです。
869名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 10:42:21
>>866
初心者をからかって楽しいですか?

>>868
"с любовью"ですよ。
870868:2006/12/22(金) 10:49:28
>>869 これネイティブが書いたんだけどね タイプミスだろうね。
871名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 23:36:49
NHKでロシア特集やってたのだが、
ロシアってひょっとしてソビエト時代から何も成長してないのでは???
ロシア語には「過去の教訓を生かす」って言葉はあるのでしょうか?
872名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 07:13:24
>>871
あああ録画するの忘れてた・・・
アイチテル見てたよ
873名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 07:45:40
>>871 みたよ。あれだけ国として豊かになっても貧乏人に恩恵がおよばないね。
中近東とかは金持ちが貧乏人に喜捨する精神があるけどそれがない。
ナーシというのはヒットラーユーゲントみたいで怖いね。ソ連時代の共青団の年齢だが
熱心さが全然違うね。
874名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 08:19:24
日本ってひょっとしたら軍国主義時代から何も成長してないのでは???
ってロシア人に言われたらおいらは反論できない。
日本は学校そのものがピオネールみたいなもんだしな。
875名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 09:27:55
成長どころか退化してるけどな。
876名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 09:48:14
私も昨日のNHK見たよ。
ナーシって、かつて一頃日本でもお盛んだった、
大学の学生運動とか労働紛争とかの際に急速に出来上がった、
「ならず者達の、にわか組織」にそっくり…。

どんな主義主張であれ、ああいう政治的に徒党を組んだ組織や活動は、
いずれ時代の変化と共に「お役目」を終え、滅び廃れるのがその宿命。
ナーシもそうだし、アジアの学生運動とかもそうだけど、
ああいうのはいつまでも長続きはしないと私は踏んだ。
877名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 09:53:14
だけどあのナーシに参加してる若者って、ロシア国内でもインテリが多いんでしょ?
そういや、かつての日本の学生運動も大学生中心だったし…。
今アジアでもそうみたい(高学歴層を中心に沸いている)で…。

頭いいとか悪いとか、学力高いとか低いとか、歴史を知ってるとか勉強してるとかって、
一体何なんだろね。どーいう状態を指すんだろーね。今、学力低下で騒がれてるけど。
微妙にスレチ&連続投稿ですまん。
878名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 10:14:17
まあぶっちゃけ、知識なんてものは暇人の暇つぶしなのかもね。
おいらのロシア語もそうかもしれない。
まあ、暇人が暇つぶしして悪いことは何もないわけだが。
879名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 10:53:39
ナーシ幹部のみなさんは大変高学歴でいらっしゃいます。
ナショナリストでありますが、ネオナチなどのバカウヨではなく、
将来の経済エリートとなる方々です。
ああいった場で、彼らは多くの有志たちとのコネをつくり、
ゼミ学習を通じてプレゼン能力や思考力を培っています。
これは、人生をより有利に、豊かにするための参加です。
人生に失望した負け組みがなにかのはけ口のために徒党を
組んでいるわけではないのです。そのへんを勘違いしないでくださいね。
彼らは体制が崩壊すればこじきと化す力なき存在ではなく、
どこでも高付加価値高収入で生きていけるコスモポリタンエリートなのです。
880名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 10:56:43
ロシア語ってまじでスゴくない?
めちゃくちゃ機械翻訳がわかりやすいんだけど
(いや多分多数の活用形を厳密に運用する屈折語なら同じ傾向なんだろうけど)
881名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 10:59:09
学歴も知識も教養もコネの前では糞ほどの価値もない
882名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 11:14:31
昨日見ました。
ロシア大好きになった小5です。
ロシア語勉強して将来は通訳者になりたい。
英語は進学のために仕方ない適当にやるロシア語は徹底的にやる。
パスポート露辞は必需品だよね?
883名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 12:01:34
>>881
究極の真理だな
特にロシアでは

>>882
黒田龍之介の著作、特に「その他の外国語」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768468926
は読んでおくとよい。

パスポート露和クラスの辞典は正直、必須ではないよ。
テキストの単語表(なければ自分で作る)を全部憶えたら
博友社あたりを買うのがいいかもね。

個人的にはパスポート露和の最大の欠点は振り仮名だと思う。
つい目に入って発音が引きずられてしまうので害が大きい。

ロシア基本語辞典あたりなら最初のうちは使いにくいけど、
あとあとまで役に立つから持ってて損はない。
最終的には丸憶えすればプロとしての基礎ががっちり固まる。
884アムロ:2006/12/23(土) 12:05:29
革命はいつもインテリが始めるが、.夢みたいな目標をもってやるから、いつも過激なことしかやらない!
885名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 12:08:04
>>882
通訳になりたければ、英語も同じくらい熱心にやるべきだと思いますが。
886名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 12:45:18
>>885
なんで?
英語の通訳になりたい人に「ロシア語も同じくらい熱心にやるべき」なんて言わないよね?
887名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:15:27
>>882
日本版ナーシを作って頑張るのじゃ!

>>879
ナーシって政府主導でやってる面があるんでしょ?
政府がああいうことをやるのは、ナチス同様でいかがなものかと思うが、
やはりナーシに入ると、その後、政府組織でいわゆるキャリア組になれるのだろうか。

>>874
日本の土下座外交は、敗戦の賜物だと思われ。進化か退化かは分からないが。
国内の状況を見ても、軍国主義とは逆を行ってる。
ロシアで日本のような2chがあれば、即刻閉鎖だろ。
888名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:17:10
ナーシ幹部の皆様 馬鹿ウヨが私達をキタイスキーと間違えます。
馬鹿ウヨを退治してください。
889名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:21:29
>>879 アメリカのフラタニティやソロリティとソ連時代のコムソール
が結合した感じだな。人脈だけでもそりゃ違うだろう。貧乏な田舎秀才もいれてもらえるのかな?
890名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:21:49
>>886
ロシア語の優れた解説書が英語だから。

同様に、英語を勉強したいときはドイツ語を勉強すべき。英語研究が最も進んでいるのはドイツだから。
891名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:39:16
>>890
ロシア語で書いてあるのより優れてる英語の解説書を教えてくれ。
それにしても、解説書・研究書が読めればいいというレベルと、
通訳として仕事ができるというレベルはまるきり違う。

あと、通訳としての修行とアカデミックな研究を
ごっちゃにするのは間違い。
892名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:42:00
>>891
どうやったら通訳になれますか?
大学でロシア語を勉強するつもりです、おしえてください!!(>_<)
893名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:48:46
>>891
母国語で書かれている文法解説書ほど分かりにくい。
メタ関係でまず読みにくい。

あと、かなりの専門知識がないと通訳なんてできないよ。文法はしょっちゅう変わるから。
894名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:54:01
>>892
本気だったら
・まともなロシア語学校(日ソ、慶応、マヤコフスキー、DALI、ミール)に通う
・外務省に入る
のどちらか。大学を上手く利用するのはいいと思うけど、
大学が通訳を養成してくれるわけではないから過剰な期待は禁物。
895名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 13:57:50
>>892 大学のロシア語学科を出ても通訳になれるのはほんのわずかです。
男の子なら医者でも科学者でもなんか専門をもった上でロシア語もできる
という人になったほうがいいです。
896名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 14:03:22
通訳を目指すなんて怠け者の俺には想像もつかないなあ
世の中には生い立ちのおかげで苦もなく普通に露語できる日本人がいくらでもいるのに
そういう人と張り合わなきゃいけない職業って気が遠くなる
897名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 14:06:28
大学の教授でも通訳なんかできないよ。
898名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 14:14:08
>>895
本人が通訳になりたい、っていうんだからいいんじゃないの?
で、理系の職業でロシア語が役に立つ場面は事実上皆無だよ。
899名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 15:10:59
通訳になりたいというよりNHKでやっていたロシアのエリート達と
仕事がしたいということではないかな?子供だから通訳くらいしか
思いつかなかったのだろう。とりあえず東大にから外務省に行け。
900名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 15:57:41
通訳なりたいなら、英語が現実的。

ロシアとの仕事でも英語が必要。ロシア語はあればよい程度。
Blacklagoonの通訳も英語だ。
901名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 16:14:21
 そうやってNHKなんかの外人さんを見て、ころっと国際交流にあこがれて、
そんな仕事がしたいと外国語を始める心情は理解できる。が、だまされてはいけない。
大事なのは学歴だ。意味不明な大学に入ってロシア語専攻なんかにしたら人生終わる。
 ロシアとの国際ビジネスなんて携わっている日本企業:トヨタ、東京三菱UFJ銀行、
三菱商事、三井物産、みな、一流大学からしか入れない企業ばかりだ。たとえば、昨日の
TVに出ていた三菱商事の採用実績なんか見ると、東大から数十人採っているのに、
早稲田や慶応からの採用はずっと少ない。
 つまり、ロシアでビジネスに携わったり、ロシアのエリートとかかわっているのは、
否、かかわれるのは、みな一流大学わけても東大出身の人間というわけだ。
 また、ご存知のようにロシアのエリートは英語が堪能だし、国際ビジネスでは英語を使うことが
常識なので、中途半端にロシア語が出来て英語ができないのでは使い物にならない。
 だから、東大に入れ、英語をやれってのは正解だ。どうせ興味なんて、ころころ変わる。
今後の人生でロシア以外のものが人生の絶対存在となる可能性がゼロだと誰が言い切れる?
だから、まずは、つぶしのきく最高の学歴を手に入れるのがもっとも安全かつ賢い選択なんだよ。
何にでも応用が利いて自分の興味関心を仕事にできる魔法の力なんてものはないが、もしそんな
ものが現実的にあるとすれば、それは東大という学歴以外に存在しない。
902名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 16:43:02
小学生へ

ナーシ幹部の皆さんだって、みな名門大学の方たちなんだぞ。
昨日の映像はモスクワだろうから、彼らはМГУや物理工科大の現役学生か
卒業生だということだ。今風のイケメンにしか見えないから
勘違いするかもしれないが、東大や東工大の学生と同格であるということだ。

仮に君が少しのロシア語が出来るようになったところで、そんなハイレベルの
彼らとどうやってコネが出来るというのか?何の機会でどうやって知り合い、
席上で何が話せて、彼らに何のメリットがあって関係を維持できるというのか。

意味不明な大学で専門性もなくロシア語が少し出来るだけの日本人などに用はない。
あのVTRが言外にそういっていることに気づけ。そして、三菱やトヨタの
社長がプーチンと握手していることから、東大でないとああいったビジネスに
関われないのだということに気づけ。

君も彼らとかかわりたければ、同じレベルに自分を持って行くしかないわけだ。
東大に入る以外に道はないってことだ。ロシア語ができようができまいが関係ない。
ロシア語が多少出来るようになっても東大以外ならアウト。ロシア語がまったく
できなくても東大に入れたらセーフ。そういうことだ。ま、東大に入れる学力が
あるなら、入社後からロシア語をはじめても、そこらの外大卒のロシア語力くらいには
達するだろう。
903名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 17:56:26
まあ小学生でそれだけの文章がかけるなら知能的には問題ないから学校の
宿題以外に予習復習することと読書の習慣をつけておけば東大くらい入れるよ。
ナーシのお兄さんやお姉さんと付き合えるようになれるといいね。
904名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 18:04:13
最近はネット掲示板文化が発達しているから、10年前の小学生よりは
文章は書けるさ。だが、それと受験勉強ができるかどうかは別の問題だ。
2ちゃんねるやってばかりで勉強の習慣が身につかなければアウト。
905名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 18:34:45
非主要言語の通訳になりたいって言う奴は多いが
実力ゼロの段階から言う奴が多すぎる。
帰国子女かなんかですでに話せるのなら理解できるが
大学の二外で勉強したって無理だろ。
せめて東京外国語大学で専攻するんならわかるけどよ。
906名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 19:16:00
大学なんか出ても話せないよ。
907名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 19:21:18
ロシア語以外不要だと言って、他の教科をおろそかにしないことを祈る。
908名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 19:47:31
それ以前に健康を維持できないと人間として相手してもらえない!
909名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 20:38:44
>>901-902
何かキモイよw
910名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 20:55:04
通訳志望の人間が小学生だともナーシの相手したいんだとも
決まったわけではないんだが…

まあ、そういう思い込みで物を見る人間が語学に向かないこと
だけは確かだな
911名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 20:59:41
>>905
第二外国語*だけ*なら無理だが、そこから通訳になった
人間はいくらでもいるだろ。勉強を続けるお金と時間と根性が
あれば、数年で(個人差はあるだろうけど)達成できる。
912名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 21:05:25
>まあ、そういう思い込みで物を見る人間が語学に向かないこと
>だけは確かだな

通訳志望の人間が小学生であり、ナーシの相手をしたいという想定の元、
現実の状況に即してアドバイスすることがなぜ語学に向かないことなるのか
論理的に説明してくれ。
913名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 21:08:59
>>912
まあ落ち着け
俺がポルシュカポーレでも歌ってやるよ
914名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 21:40:42
自称通訳にはなれるが
それで飯を食うことはできまい。
915名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 21:57:59
まだ若い人なら、米原万里さんのエッセイあたりから
通訳という仕事およびロシア文化への理解を深めてはどうか?
916名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 22:42:43
米原さん最近新刊でないね
917名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 22:48:24
>>916
米原万里氏は今年5月25日に亡くなって、
遺作『打ちのめされるようなすごい本』が先々月に発売されたのだが…
918名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 22:58:51
>>917
うわああ
亡くなってたのかよ・・・

ご冥福をお祈りいたします

良い文章家だった
919名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 00:15:33
「完了体動詞には現在形および過去形の二つしかありません」
と教科書は説明してるものがあるが(たとえばпрочитáю, прочитáл )
прочитáюは、読んでしまいます、だから、今読んでない、
なのに、なんで現在形と説明するの?
この教科書の教え方が悪いの?
920名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 00:19:09
意味はいくつもあるけど単語の形は2つしかないってことじゃないの?
921名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 00:25:40
完了体動詞は未来形と過去形だけだよ。
未来においてその動作をし終えるという意味と、過去はいわずもがな。
922名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 00:30:16
形としては、現在形と過去形の活用しかないってことじゃないのかな
923ю:2006/12/24(日) 00:30:56
完了体だと、
буду прочитать って出来ないから...?
924名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 01:07:03
Я тебя хочу
↑これ「付き合って」って言う意味?それとも「結婚して」?
925名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 01:09:16
ラジオスレに書いたけどそれは無理です。

278 :名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 15:59:36
理屈では分っていても実際の会話では 後で電話するよとかを
Я буду позвонить. などつい言ってしまう。
926名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 01:10:54
>>924 単にエッチしたいという意味もあります。
927名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 07:58:06
>>919
著者に聞け、としか。
ただ、名前にこだわってもしょうがないと言えばしょうがない。
完了体動詞の過去形は基本的に過去のある時点から現在
までに動作が1回しか行われていないことをあらわすので、
「過去形」じゃなくてこっちをむしろ「現在形」と呼ぶべき、
という考え方もある。
928名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 10:39:52
皆様ありがとうございました。
ちゃんと勉強していろいろな事に挑戦して外国でも活躍出来る大人になれるように頑張ります。
ロシア語も頑張ります。
僕が大人になるころには明るく裕福な国になってるかな。
929名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 11:41:25
小学生へ

国が明るくなるとか、国が裕福になるとかありえない。明るくなったり
裕福になったりするのは、どこまでも個人でしかない。明るくなったり
裕福になったりする国などというひとつの人格的主体が存在していると
思っている時点で君は体制にだまされている。

国なんてものは存在しない。日本やロシアなんてものは存在しない。
現実に存在しているのは、徴税や商売という名目でマネーをかき集めている
組織とその組織の人員が働くビルだけだ。彼らは日本やロシアがあるのだと
いう幻想を植えつけて、元農民を薄給で酷使しマネーを搾り取っている。

君は小学生になっても、国が存在しているなんて勘違いしているくらいだから、
おそらく元農民なのだろう。仮に君が東大に入ればその嘘に気づけるし、気づけなくても
搾り取る側に回れる。が、東大に入れなければ、彼らに搾り取られるだけの人生となる。
そして搾り取られていることにすら気づけずに、日々ありもしない日本やロシアなる
主体に思いをはせては、教材費を体制側に供給するだけの存在となる。

「知らないほうが幸せ」というが、存在しないものを思い続け、搾り取られるだけの人生と、
存在しないものを存在しないと悟り、搾り取る人生のどちらが幸福だろうか。
得られる効用=幸福とするなら、世界どこでも普遍的絶対的価値を持つ
効用の代価マネーを大量に持つ後者こそ、幸福だといえないだろうか。

きみが無知な幸福を選択するか、効用の幸福を選択するか、それは
きみの意思とは無関係に、君が18歳までに受験勉強をマスターするか
否かによって自動的に決まる。
930名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 11:47:37
現在動詞の活用をやっている俺には・・・
931名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 12:15:59
ナーシって、現代ロシアのヒトラーユーゲントみたいなもんかえ?
932名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 12:16:07
国なんてものはバーチャルな、仮想の存在であり、頭の中にしか存在しない
妄想の産物で、現実にはしない主体だということ。霊とか魂みたいなもんだ。
日本やロシアは存在するのだ!なんていうやつがいるとすれば、それは
幽霊が存在する!と信じているやつと同じでオカルト信者というわけだ。

で、体制は自らそんなオカルトをあたかもオカルトとは対照であるかのような、
現実に存在する自明の、大切な、「美しい」存在で、明るくなったり暗くなったり、
裕福なったり、貧乏になったりするひとつの主体と思わせるために、
新聞TV義務教育を通じて、元農民を洗脳しているわけだ。

で、元農民は長年の洗脳によって日本があると思わされ、ありもしない
「ロシア」に憧れたり、ありもしない「韓国」や「中国」を敵視したりして、
行政機関や企業に搾取されていることにも気づかずに死んでいくわけだ。

現実に存在しているものは何か。本当は誰が誰を搾取して、誰が富を独占し、
誰が損をしているのか。本当に大事なことは何なのか、そういう思考を怠たり、
なんとなく周りに流されれば、ものの見事に、ありもしない主体に安住し、
ありもしない敵を敵視する一方で、現実に存在する主体の環境破壊や
搾取行為には恐ろしく無知で無関心で、あたかもそれらこそ存在していない
仮想の主体であるかのように思わされて死ぬだけ。
933名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 14:17:50
共産主義者乙。
934名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 14:27:50
>>932 国は存在しないかもしれないけど暴力装置としての国家は依然として
存在しておりそれなしで生きて行くことはできない。
935名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 14:35:31
>>929>>932
ちゃんと削除依頼だしとけよ。
936名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 14:41:48
国を擬人化するのがイモいのは事実。
937名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 18:28:53
>>931 コムソモールの流れを汲んでいると思う。同じ流れを汲んでいる
代々木のミンミンとはえらい違いだな。
938名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 18:49:10
>>935
お前の存在を、削除します。
939名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 23:56:37
小学生相手の演説見苦しいな
どうしてもやりたければ学歴板逝け
940名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 00:44:44
きもい電波がいるなあ
941名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 01:35:57
つかもまいらほとんどスレ違い
942Вячеслав:2006/12/25(月) 02:02:16
遅くなっちゃってすいません。
>>828 ロシア語で色々あるけど
дуракって英語でfoolと言う。基本的に侮辱だけど、ある場合は友達の間で使われる。
「可愛い」形に дурачокになって、時々恋人同士でも使われる。
глупыйの方がやさしいけど。глупенькийというのは普通恋人だけに使われる。
идиотって医学的な言葉で、必ず侮辱だ。
俺は少し例をしたが、詳しい説明はロシア語の説明書で探した方がいいと思う。
>>848 俺もその冗談を知ってる (*´∀`)
>>850 文法的に正しい。けどさшとщの違いは気をつけて。
>>867 Я пишу Вам, волшебной актрисе, с любовью. それはいいと思う。
ведьмаって大体悪い魔法使いという意味だ。
>>923 それは言わない。буду прочитывать の方がいい。完了じゃないけど。
>>924 普通エッチしたいという意味だ
>>925 Я позвоню(一回電話する) または Я буду звонить(また時々電話する)の方が正しい。
943名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 02:19:44
携帯からですみません。

まったくロシア語がわからないのですが…

「僕は〇〇という者です。今日は日本へ来てくれてありがとう。また来て下さいね。そして貴女の幸せを心より願っています。では、さようなら。」

という文はロシア語でどう書くのでしょうか?
944ゴミ取り権助:2006/12/25(月) 02:32:24
いいと思うが。
945Вячеслав:2006/12/25(月) 03:02:46
>>943 さようならってお別れのような感じしないかね。どんな気持ちを表したいか。
946名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 03:12:58
>>945
そうですね。さようならではなく、

「では、またお目にかかれる日を楽しみにしています。」

といった感じにしたいと思っています。
947Вячеслав:2006/12/25(月) 03:55:24
>>943 >>946
じゃ、やってみるか。
"Я - 〇〇.(名前を言いたがったら、Меня зовут 〇〇)
Спасибо за сегодняшний приезд в Японию.
Приезжайте к нам ещё.
И от всего сердца желаю Вам счастья.(まるで結婚式のスピーチみたい。ちょっとドラマっぽくなるかも。)
Буду рад снова Вас увидеть."
948名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 10:20:21
ストーブ効かなくてクソ寒いから、
腹の底から笑えるアネクトード教えろ
949名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 10:28:58
マリヤ・スクウォドフスカ(いわゆるキュリー夫人)は貧乏で燃料が
買えなかったため、椅子を体の上に乗せて暖を取ろうとした。
だが、それは重さを温かさと錯覚している非科学的態度であることを悟り、
衣服の中に新聞紙を着込み断熱することにより寒さから逃れたという。

って話をポーランド語の教科書で読んで笑ってしまった
スマソ>キュリー夫人
950名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 17:39:11
日露協会と
日露交流協会の
違いは何ですか?
951名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 17:46:19
政治色の有無
952名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 18:22:14
>>950 テンプレ嫁

13 :名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 17:58:58
日露友好団体

左翼系 保守財界系などいろいろあります。安価なロシア語講座を傘下にもっている
団体もあり安く習いたい人にはいいと思います。

日本ユーラシア協会 もともと代々木系だった。最近はそうでもないが、生協程度にサヨ。
地方にも支部が多いので割り切ってロシア語を習いに行くのにはいいかも。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~jes/

NPO法人日ロ協会  保守系  会長 鳩山由紀夫   最高顧問 森喜朗
ttp://www.nichiro-kyokai.jp/

日ロ交流協会  西澤潤一先生やが会長をつとめていた。現会長は有馬朗人先生、 学術系か? 思想的にはニュートラルと思う。
ttp://www.nichiro.org/

日ロ交流ネットワーク 日露関係のリンクを集めたサイト ユーラシア協会は避けられている。
ttp://www.nichironet.net/
953名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 20:00:36
>>947
>>943 >>946です。

ご丁寧にありがとうございます!内容的には大袈裟ぐらいの方が相手も嬉しがってくれると思うので全然OKです。

あと、自分の名前はローマ字みたいに「A」は「あ」のようにロシアの字で書けばよろしいでしょうか?

たびたびすみません。
954Вячеслав:2006/12/25(月) 20:28:55
>>953 全然大丈夫です。
キリー字の「А」の発音は日本語の「あ」に似ているよ。例えば「山田さん」の書き方はロシア語で「Ямада-сан」または「господин Ямада」になる。
955名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 21:26:24
フルーツゼリーをロシア語でマルミラ(мармелад?)と言います?
956名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 21:41:21
日本の羊羹食わせたら、アァ、マルメラー!マルメラー!って言ってた。
957名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 22:13:38
>>954
>>953です。

たびたびありがとうございます!後は自分で頑張って「キリー字?」を調べてみます。では。
958名無しさん@3周年:2006/12/25(月) 22:54:54
>>954
×キリー字
○キリル文字

またこの場合は「キリル文字の発音は…」という表現より、
「ロシア語のАの発音は…」というほうが適切。
キリル文字が使われているのは、ロシア語だけではないから。
959Вячеслав:2006/12/25(月) 23:19:01
>>958 
そっか。確かに俺の説明は時々変だな。日本語はまだまだだから。
訂正してくれてどうも、覚えておく。
960名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 00:38:38
>>948 じゃ初心者でも辞書を引かなくてもわかる超簡単なやつを

Почему, когда блондинка покупает молоко, она открывает его сразу
в магазине? Потому что там написано "открывать здесь".
961名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 10:05:42
>Вячеслав 前に比べたら日本語うまくなっているよ。
962名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 10:57:27
>Вячеслав
最近の外来語の発音で фотомодел>фотомодэл
компьютер>компьютэр のように発音するけど古くからある
外来語たとえばтемператураなどは軟音のまま発音するね。
90年代以降の外来語はэと発音するとかんがえていい?
963名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 11:01:47
>>955 ジャムにちかいようなやつも含まれるみたいだね。
ttp://kuking.net/10_409.htm
964名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 13:49:11
мармеладの作り方、よく見つけたね。

ところでмармеладのような単語の最後のдは、
ロシア人ネイティブの会話ではすごく弱く発音します?
昨日のラジオ講座ではдが聞こえなかったのですが...
965名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 14:16:24
>>964 語源的にはマーマレード と同じだと思う。ロシアに入ってきて
から意味が広がりゼリーで固めたお菓子も含むようになったのだろう。
966名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 14:29:49
>>955 が言っているのはこっちだね。
ttp://www.sostrov.ru/ru/catalog/marmelad/

砂糖がじゃりじゃり入ってるとこなど、まさに和菓子のりだね。
967名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:21:22
>>964
語末の有声子音は無声化するので、弱く聞こえることになる。
968名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:47:04
英単語の語尾のtのような感じで、
ロシア語の語尾のдを発音するのですか?
969名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 15:59:47
>>968 だいたいそんな感じです。

20 лет назад   って言ってみてください。
970名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 17:57:45
ロシアでも飲酒運転は違法なのですか?
971Вячеслав:2006/12/26(火) 18:30:04
>>962 はい、эと発音するとかんがえていい。でも例外もあるかもしれないから、ちゃんと覚えなければならない...と思う。

>>967 その通りだ。そんな無声化がよくある。
例えば: в->ф, д->т, г->к, ж->ш

>>970 はい、違法なのです。
972名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 18:39:59
英語の末尾のtなんて、標準的な発音でさえ破裂しないどころか
まったく発音しないのも許容されているから話の基準にならないと思う。
973名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 18:41:34
>>972 それでも小さいゥ音が入るよりはましかと。
974名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 18:45:51
>>973
古教会スラヴ語の話?
975名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 19:18:30
日本語の話でしょw

ついでだけどOCSでイェルがどんな発音(音声的実現)だったかなんてあやふやじゃない?
文字通りに母音として音節核を担ってたらあんなに誤記しないでしょ
976名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 19:40:51
過渡期だから地域的・時間的に変異があって当然だしね。
NHKアナウンサーの「ち」や「つ」みたいな
無声化母音をあててみるのもおもしろい。
977名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 00:46:42
>>Вячеслав
Добрый ветер!
Я выпю АВАМОРИ сейчас.
А вы пите вино?
приэтом закуска-красный икра.
ваташи россияго хэтадэсу
978名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 00:54:40
訂正
красная икра
979名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:00:51
>>978 いっぺんに直してください。Добрый ветер! ってなんのこと?
  「親切な風!?」
980名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:04:13
あれ?!「こんばんわ」のはずなんだが…
981名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:07:16
Добрый вечер!!
ваташи россияго хэтадэсукара...
982名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:11:29
983Вячеслав:2006/12/27(水) 01:36:48
>>977 少し訂正した。
Добрый вечер!
Я сейчас выпью АВАМОРИ.
А вы пьёте вино?
а на закуску-красная икра.
984名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:45:16
>>Вячеслав
Спосибо.
А вы пьёте вино? ^^
985名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:51:25
а на закуску-красная икра и маринад чеснока!^^
986Вячеслав:2006/12/27(水) 02:58:55
Всегда пожалуйста(いつもどうぞ)。(´∀`)
けど正しいのはСпосибоじゃなくて、Спасибоという。
маринад чеснокаってどんな料理? 分からないから。それにワインと一緒にそんな食べ物?
красная икраは普通водкаと食べられる、ワインはちょっと...
987名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 07:55:21
>>979
>>980
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` 親切な風
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`   こんばん「わ」
988名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 09:34:19
普通のワインと一緒だと生臭く感じるよね。
シャンパンなら美味だと思う。
шампанскоеが中性なのはвиноだから?
989名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 12:57:55
★対日関係「悪い」が過半数 ロシア世論調査

・ロシアの民間調査機関、国際社会学調査センターは26日、2006年のロシアと日本の
 2国間関係について「悪い」との回答が53%に上り、「良い」の21%を倍以上も
 上回ったとするロシア人対象の世論調査結果を明らかにした。

 これに対し中国との関係は、「良い」が39%で「悪い」の25%を大きく上回り、アジアでは
 対中関係が肯定的に受け止められる一方、対日関係には否定的な評価が広がっている
 実態が浮き彫りになった。

 日ロ関係を「悪い」とした回答者に理由を聞いたところ「平和条約が結ばれていない」が
 23%で最も多く、次いで「漁船の違法操業のトラブルが頻発」(16%)や「領土問題が
 未解決」(10%)などが続いた。

 また「どの国との関係が不安にさせるか」との質問でも、ウクライナ(25%)、グルジア
 (23%)、モルドバ(15%)と対ロ関係が悪化している独立国家共同体(CIS)内の3カ国に
 次いで、日本が14%で4位になった。

 調査はロシアの40地域で計5200人を対象に行われた。
 http://www.sanspo.com/sokuho/1227sokuho004.html
990名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 18:49:46
普遍人称文での直接目的否定性格に関して質問です。

Эта слова сразу не запомнишь.
こんな言葉はすぐには覚えられない。

今日のラジオ講座での例題ですが、
Эта словаを生格にしなくていいのでしょうか?


991名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 18:52:53
普遍人称文での直接目的否定生格に関して質問です。

Эта слова сразу не запомнишь.
こんな言葉はすぐには覚えられない。

今日のラジオ講座での例題ですが、
Эта словаを生格にしなくていいのでしょうか?

992名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 22:00:54
991です
すいません。Это слово の勘違いでした。
Эта словаと発音は同じに聞こえますね。

それと直接目的語は、必ずしも否定性格にしなくてもいいようですね。
993Вячеслав:2006/12/28(木) 01:09:25
>>992 確かにね。ルールをよく思い出さないけど、"Этого слова сразу не запомнить" という文章を使って、ちょっと強い感情になると思う。
でもこの場合にちょっと変な感じで、「もうだめだ。絶対覚えられない」というような意味になる。だったら、少し違う文章が使われる。"Мне этого слова (никогда) не запомнить"という。
その必要はない。諦めないでね (^_~)

ところで、もうすぐスレが終わるね。ロシア語10になるかな。
994名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 21:49:50
>Вячеслав 誰も新スレたてないから君が立ててくれ。最初の1-10にあるテンプレートを
コピーしてその他に有用なサイトをつけくわえてくれればいい。
995名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 01:24:44
ネイティブなロシア人がスレ立てしたら神スレになるなw

996Вячеслав:2006/12/29(金) 04:24:46
ロシア語10というスレを今立ててみてる.
997名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 12:56:01
997
998名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 13:03:52
998
999名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 13:11:55
999
1000名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 13:12:48
1000ゲトなら来年ロシア人とハメハメ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。