フランス語を教えて下さい14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
仏語の初級者ならびに仏語の非学習者が質問や翻訳依頼するスレッドです。
答えや訳がわかる人は、やさしく教えてあげて下さい。
教えてもらった人は必ず一言お礼を言いましょう。
2名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 13:00:37
3名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 13:01:01
関連スレ

◆フランス語→日本語 翻訳依頼スレッド 2◆
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1105887527/
フランス語の話題(マジレスのスレッド)#12
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1103211895/
フランス語おすすめ参考書
 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/995036476/
☆○ フランス語の辞書 (2) ○☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115457054/
4名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 20:05:12
ジュ (´ε`) テーム
5名無しさん@3周年:2005/06/21(火) 21:05:25
>>1
merci
6名無しさん@3周年:2005/06/22(水) 00:38:54
昔このスレかどこかで「衛星放送で(スカパー?)フランスの番組が日本でも一部見れる」
という事が話題になっていたのを見たのですが、詳しい事わかる方いらっしゃいませんか?
7996:2005/06/23(木) 13:26:38
前スレ996です。
997タンありがとうございました。
こちらの発音(読み方)も教えていただけますか?

1 suparktant
2 fouevident
3 unox
4 trsietant
8名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 15:46:57
また糞スレが立ったか・・・
いいかげんにしろ・・・
9名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 16:33:39
>>7
これ少なくともフランス語ではないよ。

107:2005/06/23(木) 16:48:12
ええええ!違うんですか?
すいません、どなたかお願いできないでしょうか?
1.かがやき
2.えいえん
3.うるおい
4.しんらい

スペルと読み方をお願いします。
11名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 17:42:10
1 Confiance 2 éternelle 3 brillante 4 d'humidité
たまたまレス見かけてネットの機械翻訳に入れてみただけなので
読み方は知らない。機械翻訳って日本語→フランス語でやっても
まともに訳出てこなかったのに日本語→英語→フランス語でやると
ちゃんと単語が出てくるんだねえ。
12名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 17:54:22
>>6
スカパーのHPでも見てみたら?
13初心者、素人のお仲間たちへ:2005/06/23(木) 18:04:45
下記サイトは単語しらべくらいなら自分でできますので、やってみたら?
まあ、会話もついでに楽しみたいならここでもいいと思うけれど。

○単語調べ用のサイト(無料)
http://www.worldlingo.com/wl/translate/ja/computer_translation.html

使用条件を読んで
カテゴリ:一般(デフォルト)
元の言語:日本語(プルダウンで選択)
翻訳後の言語:フランス語(プルダウンで選択)
を選択し、

翻訳したい文章:自分で調べろ!
を入力すると
Inspectez par votre !
くらいは出てきます。単語だけなら十分でしょ。

盆暗ge!

14名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 18:29:17
しかし、単語羅列して聞いてくるヤシって、
どんな状況でこういうことが必要なんだろ?
文字列の意味がわかって、それの読み方教わって
それで一体何に?
文法しらなきゃ宣伝文だってわかんないよな?
15名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 19:23:37
>>7
1.かがやき
bluette, brillance, chatoiement, eclat, etincelle, flamme, halo,
ブリュエット、ブリヤンス、シャトワマン、エクラ、エタンセル、フラム、アロ、
lueur, luisance, lustre, miroitement, papillotement, rayonnement,
リュアー、リュイザンス、リュストル、ミロワットマン、パピヨットマン、レイヨヌマン
resplandissement, rutilance
レスプランディスマン、リュティランス、
2.えいえん
eternite, immortalite, perennite, perpetuation, perpetuite
エテルニテ、イモルタリテ、ペレニテ、ペルペチュアション、ペルペチュイテ
3.うるおい
humidite, jouissance, abandance, aisance
ユミディテ、ジュイサンス、アバンダンス、エイザンス
4.しんらい
confiance, credibilite, fiabilite,
コンフィアンス、クレディビリテ、フィアビリテ
16名無しさん@3周年:2005/06/23(木) 20:20:18
>>7
エステでもはじめるの?
17名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 00:14:37
Ses jambes ne le portent plus.

読みを教えてください><
18名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 00:55:51
>>17
セジャンブ ヌルポ!(・∀・) ルトプリュ
19名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 02:05:07
tirames
の不定形って
tireであってます・・・?
20名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 02:13:09
2ch語のsageとかあぼ〜んってフランス語なんですか?
ひろゆきという人はフランス語ができるの?
21名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 02:20:10
A Kita-ku (ou habite Hiroyuki), le francais est l'une des langues officielles.
227:2005/06/24(金) 14:31:59
みなさんありがとうございました。

今回教えていただいたのは、今度の新製品の名前に
なにか雰囲気のいいものがないかということで。
23名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 15:19:03
製品のアイディアを2ちゃんで募集すると下手をすると(ry
24名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 15:40:44
はじめまして(・v・) 来年仏文受けようと思ってます☆
【質問】1勉強ノート2絶対合格 3目標 4計画 7反省点 8今日9今月:今週(英語で言うと、monthlyやweeklyみたいな、手帳で使う感じの言葉でお願いします。)
フランス語でなんと書くのか誰か教えてくださいっ!!多い&基本語すぎてすみません(>□<)

25名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 16:09:55
>>22, 24
辞書購入を激しく推奨する。(特に22)
26名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 02:36:54
>>21
北区ではフランス語が公用語ですって意味分からないです
27名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 09:21:52
Il m'a marche sur la main.
とはどう訳されるんでしょうか?

何かの比喩ですか?
28名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 10:43:04
tu me tiens au courant a〜って
「〜に詳しくなる」、という意味ですか?
29名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 11:30:02
>>28
おめえが俺に〜について教えてくれる、ちゅうような意味じゃねーの?
30名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 11:37:47
ありがとうございます。ちなみに
TU TE TIENS AU COURANT A〜
だとどうなりますか?

あの・・・大文字しか打てなくなったんですが、なぜでしょうか?
どこか押してしまったのかな
31名無しさん@3周年:2005/06/25(土) 16:29:21
また釣りか・・・
32名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 00:07:35
別れ際などに「on se tient au courant!」
なんていうと「じゃーまた連絡し合おうぜ!」
って感じだし、状況によると思われ。
33名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 17:39:46
「Dreams come true」のような意味のフランス語はないでしょうか?
「叶わない夢はない」、「夢はかならず叶う」など・・・。
34名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 17:56:59
フランス人はアングロサクソンみたいに馬鹿じゃないのでありません。
35名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 00:06:30
誠に恐れ入ります。

JS Saint-Pierroise

というサッカーチームが有ります。
フランスのチームは大抵地名なのですが、Saint-Pierroiseが読めずに困っております。
どなたか、読み方を教えて頂けませんでしょうか。
サン・ピエー○○○だと、予測してはいるのですが、、、。
宜しくお願い申し上げます。
36名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 01:28:07
>>35
ジーエス サン・ピエロワーズ
37名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 01:44:26
>>33
Il n'y a aucun reve qui n'est pas realise.
38名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 02:35:15
>>36
ジーじゃないんだけどね。
39名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 02:37:05
多数の人が群がり住んでいるところ」

って仏語でどういえばいいでしょうか?
4035:2005/06/27(月) 02:42:18
>>36
助かりました。
誠にありがとうございました。
4133:2005/06/27(月) 03:05:27
>>37
これは「叶わない夢はない」という意味でいいのでしょうか。
ありがとうございました。
42名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 04:52:31
>>14
ヒント エロ漫画

>>34
オレはフランス人のネチネチした性格より
アングロサクソンのカラッとした馬鹿な性格のほうが好き。

ところでこのスレ要らないだろ。
43名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 05:10:28
>>37
あえていうならqui以下は ne se realise pasだろう。
いずれにせよ、reveに英語のdreamみたいな良い意味はあんまりないけどな。
44名無しさん@3周年:2005/06/27(月) 09:21:45
>>39
endroit ou beaucop de gens resident en se reunissant.
45名無しさん@3周年:2005/06/28(火) 15:16:56
46名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 04:02:02
フランス語始めて二年と半年。去年は二級取得。
でも会話が全然できるようにならない

誰か助けて
47名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 04:57:50
>>46
2年半どう勉強してきたのか詳細に言え
話はそれからだ
48名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 05:05:25
>>46
仏検なんて、何の役にもたたない馬鹿な試験にだまされるからそうなる。
DELF/DALFを受けろ。
49名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 07:24:30
燃焼系 燃焼系 ア〜ミノ式 のフランス語の全文わかる人いますか?
50名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 08:04:50
>>48
たしかに留学にもつかえない仏検を受ける奴が多いのはよくわからんな
51名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 09:50:59
仏検って、ほとんどの人は勉強した目安になるものが何か欲しいから受けてるだけでしょ。
資格が欲しいわけじゃないと思う。
DELF/DALFは受験できる場所が少ないし。
52名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 09:55:44
TCFってTOEICみたいに点数で出るんだっけ?
そういうのが普及して各地で受けられるようになれば仏検受ける人が減るかもね。
でも日本じゃフランス語やってる人数自体が少ないから望み薄かな。
53名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 23:14:15
>>52結構いるぞ
54名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 23:15:21
>>46は釣り
イパーイ釣れましたよ
55名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 23:24:34
「六ヶ国協議」って何ていうんでしたっけ??


56名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 00:49:33
RFI の 易しいフランス語ニュース(Le journal en francais facile)の6月27日分のスクリプトのしょっぱなが、

Mais tout d'abord cette information en provenance de Dakar mais qui concerne la Guinee-Bissau.

という一文(?)で始まるんです。これ、全体で名詞節になってるんですか?文法的にどういうこうぞうになってるのかおしえてくらはい。

ちなみに cette information というのは、コートジボワールで武装解除が始まらなかった、という情報です。
57名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 03:48:44
マジレスしとくと、
就職のためだったら、仏検 (会社の偉い人が知らない。=採用決裁されない。)
仏大に入りたいならDALF。 DELFはあんま意味がない。ものさし。Acses〜 があるから。
58名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 03:54:35
>>56
ギニアビサウに関することながらダカール発のこの情報
59名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 03:56:14
「貴女は神に祝福された子供」を訳して頂けませんか。
60名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 04:11:54
すみません。 あともうひとつ。

「貴女は愛される為に生まれた」

というのもよろしくお願い致します。
61名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 04:27:25
宗教の勧誘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
62名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 12:07:06
子供へのメッセージにするおつもりだろうか?
理解出来る言葉で伝えた方がいいと思うんだけど。
63名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 14:41:12
ここにも書いとこフリーの日仏仏日辞書付ワープロ
http://allabout.co.jp/travel/travelfrance/
6459:2005/07/01(金) 18:16:55
宗教じゃありませんw

家族の確執から鬱病、リストカッターになってしまった親友に、
お守りがわりにリングに刻んで贈りたいのです。

英語とかだと他人に読まれてしまうと思うので、フランス語で刻みたいのです。
65名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 19:47:35
>>55
たしか、les pourparlers a six
66名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 20:23:56
>58
ありがとう。フランス語の mais は英語の but より使用範囲が相当に広いんですね。
67名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 20:31:44
「貴女は神に祝福された子供」
Tu es l'enfant bien-aime de Dieu.

「貴女は愛される為に生まれた」
Tu es nee pour etre aimee.

で良い様に思う。「祝福」に feliciter を使おうと思って Yahoo! France で
「enfant, felicite」を検索してみたがヒットしなかったので、「最愛の」に
置き換えた。(こっちは聖書の中にもあるらしい。オレはクリスチャンじゃ
ないから良く知らんが。→ 「一神教の神か多神教の神か」、「男神か
女神か」などによって表現が変わる可能性があるが、指定が無いので
答えようが無い。)

アクサン(アルファベットの上につく記号)については文章でうまく説明
できないので、Yahoo! France か辞書などの方法で bien-aime, nee,
etre, aimee を確認してくれ。(全て大文字にすればアクサンをつけずに
済むが。)
68名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 22:02:10
突然ですみません。これなんてかいてあるのでしょうか。
特にに上の段が分かりません。翻訳機でもダメでした。
よろしくお願いします。


Acause ee yis an idiote aussi, comme tout les Chinoise.
Merci beaucoup an' Appy Canada Day, mes amis!
69名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 22:15:32
・「神による祝福」は
benediction(名)・beni(形)

・enfantの前の定冠詞は、俺はいらないと思う。

・日本語どおりにするなら、tu(君・お前)よりはvous(あなた)
(ただし、「神の子」をtutoyerすべきかvouvoyerすべきかは俺にもわからん)

よって俺の案は
Vous etes enfant benie de Dieu

これにも、>>67のいうとおりアクサン記号というやつがつくので要確認。
てゆうか、エングレーヴする(=ずっと残る)文章なんだから、
金を出してでも正確を期すべし、とマジレス。
7055:2005/07/01(金) 22:44:27
>>65
どうもありがとう!
71名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 23:38:44
テストに簡単な文法を使って、自己紹介をしろっていうのが出るんですが。
次の文で文法的・意味的に間違ってる箇所は無いでしょうか?

Je m'appelle 〜.
Je suis un etudiante.
Je a'ime la musique de roche.
Je a'ime des liveres de lecture.
Je voudrais apprendre le francais au chanson d'understand.
72名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 00:30:18
「ポールは学生です」は「Paul est etudiant.」ですが、
「ポールは大統領です」は「Paul est president.」でいいんですか?
それとも、「身分・属性」を表しているのに、定冠詞が必要ですか?
よろしくお願いします。
73名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 00:33:06
>69
67ですが、確かに beni(e) の方が良いかもね。

宗教的にどんな傾向の人か良くわからないので答えづらかったが、
リストカットしている人がキリスト教者とかキリスト教的な考えの人で
あれば、「フランス人神父のいる教会に行って聞け」と言うのが一番の
正解かも知れん。
74名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 02:18:43
>>71
je m'appelle...以外微妙に違うよ。
まずは、J'aime  ね。

>>72
定冠詞いらないとおもう。
75名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 02:58:31
>>69
定冠詞はいらないの?
理由を教えて下さい。
76名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 04:10:32
逆になんで定冠詞が必要だと思ったのだ?>>75
77名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 04:19:11
常に定冠詞は必要じゃないのか?
78名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 04:24:26
>>69
béni PAR Dieuだな。

Tu es bénie par Dieu.
7959:2005/07/02(土) 04:41:38
>>67>>69さん、詳しく教えて下さりありがとうございます。

>てゆうか、エングレーヴする(=ずっと残る)文章なんだから、
金を出してでも正確を期すべし、とマジレス。

>「フランス人神父のいる教会に行って聞け」と言うのが一番の
正解かも知れん。

当方田舎暮らしな上、 フランス語の教室もフランス人のあてもないので、
こちらで質問させて頂きました。
ネイティブの意見はわかりませんが、私は訳して下さった皆様を信じて
使わせて頂きます。 ありがとうございました。

80名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 05:02:54
ちなみにその友達はキリスト教徒なの?
8159:2005/07/02(土) 05:23:13
>>78さん、お礼が遅れて申し訳ありません。

>>80さん、友達は無宗教です。
82名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 05:26:25
「貴女は神に祝福された子供」
「貴女は愛される為に生まれた」

ってすごく宗教的だけど、無宗教の人にひかれないか?
「あんたまで私の事勧誘する気なの?」って
8359:2005/07/02(土) 05:34:08
>>82
そういうつもりはないのですが・・・。
私もキリスト教とは無縁の人間ですし。
ただ自暴自棄になってる親友に、少しでも彼女の存在の大切さというか、
いらない子じゃないんだよっていうエールを形にして贈りたいんです。
84名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 05:54:17
59サンはいい人そうだから気持ちが伝わるといいね
85名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 11:37:49
>>78
文法的にはparでもdeでも間違ってはないんだろうと思うが、
parだとbenirの行為性が強くなるので、
聖的な体験か何かによって祝福されたような印象を与える可能性がある。
59の友達は無宗教らしいし、どちらかといえばdeかな。

エングレーヴの値段が文字数で決まるなら、なおのことde(笑)
86名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 15:20:05
キリスト教徒でもないのに神に祝福された子供だとかキチガイだな。
87名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 15:30:24
フランス人名で、

Pierre-Frederic Ingold

という名前の読みをカタカナで敢えて表すとどういう読みになるのでしょうか。
フランス語非学者の者にはピエール・フレデリック・インゴルドと読めてしまうのですが。
宜しくお願いします。
88名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 16:21:11
フランス語本格的に勉強したいと思うんですが、皆さんはどのような勉強をしてますか?
今大学の授業は絵本タンタンの約をしてるだけなんで、
もっとしっかり身に付けたいんです
89名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 16:21:30
フランス語本格的に勉強したいと思うんですが、皆さんはどのような勉強をしてますか?
今大学の授業は絵本タンタンの訳をしてるだけなんで、
もっとしっかり身に付けたいんです
90名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 20:46:39
フランス語本格的に勉強したいと思うんですが、皆さんはどのような勉強をしてますか?
今大学の授業は絵本タンタンの訳をしてるだけなんで、
もっとしっかり身に付けたいんです
91名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 20:46:50
フランス語本格的に勉強したいと思うんですが、皆さんはどのような勉強をしてますか?
今大学の授業は絵本タンタンの訳をしてるだけなんで、
もっとしっかり身に付けたいんです
92名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 20:50:22
大学生ならば、先生にお尋ねするのが一番です。
93名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:02:39
>91
大学で第二外語の授業を受けている程度なら、NHKのラジオ講座を丸暗記するぐらい勉強するといいですよ。
1〜2年続ければ、相当の力がつくと思います。

94名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 21:04:48
私は、フランス語圏への渡航経験なしですが、NHKの講座だけで、仕事で使う分にも(メールや電話、レポートの作成)あまり不自由を感じない程度の力はつきました。
95名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 22:21:53
NHKの講座は役に立ちますね。
ドイツ語のテスト前に補習に利用したら
Aもらった。
96名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 23:03:51
>>94
釣れますか?

>>86
そういうキチガイ日本人がわんさかいるんだよ。あきらめるしかないよ。
97名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 06:52:49
レストランの中でのことです。フラ語で
「もうすぐエステがあるので、早めに料理を出して下さい」
って何というのですか
98名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 08:09:27
Bientot l'esthetique existe. Tout de suite la cuisine sort, s'il vous plait.
99名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 11:43:11
il nous faudrait partir vers ( )h. 
100名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 15:25:46
宿題で行き詰まった問題をご教授願います。

仏訳問題
1.「君はこのレストランがどこにあるか知ってる?」
「いや、それは知らない。」
をse trouver,savoirを使って。

2.彼女は私に翌日会えるかどうかたずね、そして毎日会いたいと言った。
を間接話法でvoir,pouvoir,vouloirを使って。

活用、和訳問題
Elle savait que son mari (ne pas revenir) ce soir
を条件法現在または過去に活用させて和訳。
この3問だけはどうしてもよくわからないので教えてください。
101名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 16:24:12
とうとう学期末の質問のあらしが来ましたね!!
102名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 16:50:05
大学のフラ語の宿題ってそういう問題が出るのか。
なんか文法重視って感じだよね〜。


>>100
簡単だから、参考書と辞書を駆使して整理して多分考えればわかると思う。ガンガレ
103名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 19:34:56
フランス語で「光と影」ってなんて言うのか教えてもらえませんか?
104名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 22:34:30
>>101
そーですねー。
105名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 23:26:15
この時期の正しい楽しみ方は、微妙に嘘を混ぜて
試験に落ちたかな〜、どうかな〜と想像することです。
106名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 23:32:25
根性悪ーっ
107名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 00:23:27
>>105
風流ですな。ふぉっふぉっふぉ
108名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 04:18:27
>>103
blanch et noir
109名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 04:26:47
>>100
On tu trouve ou est ce restaurant ?
Non je le ne sais pas.

Elle m'a demande que on aura pu se voir lendemain.
apres je lui dit que je voullait se voir tous les jour.

Elle savait que son mari n'ira pas revenu pas ce soir.
彼女は旦那がその夜帰ってこないのをしていた。
110名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 05:37:09
うちの旦那が今夜どこにいるかなんて、あたしが知ってるはず無いじゃないの。
と仰有ったのは Madame Bernadette Ch。
109よ、おぬしまだ「微妙にウソを混ぜて」の域にはほど遠いぞよ。
111名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 07:24:39
「日本の象徴」を仏語で書ける方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします
112名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 07:33:18
>>111
梅宮辰夫「シンボル・ロック」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/4246/sinnbo.html
113<ヽ`∀´>ニダ:2005/07/04(月) 07:55:32
<ヽ`∀´>symbole irbonicoニダ
114名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 08:16:56
>>111
la premiere periode du Japon
115名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 09:08:31
>>100
1.
Tu sais ou se trouve ce restaurant?
Non, je le sais pas

2.
■Elle m'a demande si on pourrait se voir le lendemain et a voulu me
voir tous les jours
■Elle m'a demande si je ne voyais pas d'inconvenient a ce qu'on se
voie le lendemain et a avoue qu'elle voulait me voir tous les jours

Elle savait que son mari ne reviendrait pas ce soir.
彼女には夫が今晩帰ってこないのが分かっていた。
116名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 17:02:34
単語の質問でもいいですか?  

リス と ゾウ と ツバメ を教えて頂けますか?お願いします。
117名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 17:15:41
>>116
リス→ecureuil(エキュルイユ)
象→elephant(エレファン)
燕→hirondelle(イロンデル)
118名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 17:41:25
現在フランス語圏のスイス在住です。
フランス語の勉強のためにフランス語のスーパーの付いている番組を利用しようと
思っています。これはヨーロッパのTV放送局が通常の放送と同時に送信している
Teletextから番号を選んで見る事ができます。スイスのフランス語チャネルが
777を使っている事はわかったんですが、フランスの放送局(フランスに近い
ためここでも見られます)の該当番号がわかりません。フランス人の同僚に聞いて
もわからないといわれました。彼らがその番号を使うことはないので当然といえば
当然ですが。TF1のホームページで「Sous-tite」(サブタイトル)のキーワードで
検索してみたんですが見つかりませんでした。どなたか各放送局の情報をお持ちの
方教えていただけませんか。
119名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 18:33:24
continuer de〜とcontinuer a〜の両方みたことがありますが、
違いは何ですか?

それから、Ca se veut.とはどう訳されるのでしょうか?
120111:2005/07/04(月) 18:51:47
さすが、お早いですね。
回答ありがとうございました
121名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 21:07:19
>>118
ここより海外板行った方がいいと思う
122名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 21:11:11
>>117 どうもありがとうございます。
123名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 21:41:42
pâtissierって、洋菓子職人のことですよね。
sをつけて複数にして、英語の文章の中に入れても
違和感のないものでしょうか?
124名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 23:11:43
>>119
continuer a - continuer de
実際上は、意味の区別はないが、「continuer a」の方がよく使われる。
ただ、動詞が単純単純過去の三人称単数の時〜continua a...となると語呂が
悪いので「continuer de」にする場合がある。

一方、意味上の区別があるという妄想キツイ人は以下のように説く
continuer a:やり始めてそれが続いている
continuer de:続いていることが止む気配がない。
       例 La riviere continue de couler.

Ca se veutは分からない。誰かおせーて下さい。
125名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 01:01:37
>>124
Ca se veut.気になる・・・。
Ca se peut. じゃなくて??
126名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 10:28:23
初心者なのですが、
j'habite a hukuoka
この発音はジャビッツ?ジャビテ?
vous habitez a hukuoka?
この発音はヴザビッツ?ヴザビテ?
先生が言うのはビッツと聞こえますが、CDではビテと聞こえます。
うしろに続く文字で変わるのですかな?
127名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 11:36:10
お笑い芸人でグラビアアイドルの青木さやかの写真集「Ou voyez-vous?」
って「どこ見てんのよ!」っていう日本語をフランス語に機械的に訳したんだと思うけど、
訳が間違ってるんじゃないでしょうか?
これだと「どこであなたは見るの?」という意味になってちんぷんかんぷんだと思うのですが・・。
正しくは「Que voyez-vous?」ではないですかね?

詳しい方、教えてください。
128100:2005/07/05(火) 11:52:23
115さん始めコメントくださった皆さん、ありがとうございます。

読解中心の授業ですが、宿題は文法ばっかりですよ…
129127:2005/07/05(火) 11:56:38
よくよく考えたら、じっと見ているのだから、voirよりも
Que regardez-vous?
あるいは
Que regardes-tu?
のほうが正しいと思うのですが、いかがですか。
130名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 12:28:04
fukuoka を hukuoka と書いているのを初めて見ました。
131名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 12:42:31
どこであなたは見るの?
すでに間違っておる
132名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 14:04:55
>j'habite a hukuoka
じゃびたうくおか

>vous habitez a hukuoka?
?hざびてあうくおか


fukuokaと書けばふくおかと読んでもらえるよ
133名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 14:40:27
>>130
すみません。初歩的なミスをしてしまいました。
>>132
すみません。思わず吹き出してしまいました。fukuokaの間違いでした。
ちなみにj'habite a はジャビタでよいのでうか?ジャビテアでなくて?
教えてくれたのにすみません…。次の授業で発音しなくてはいけないので、正確なものを知りたいので…。
134名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 15:34:12
>>133
今後も勉強するつもりなら、まともに発音の説明がしてある参考書か
発音の教材でも買うか、辞書の発音の項目でも読みなさい。
135名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 15:41:33
東大の先生からしてこんな出鱈目を書いてるようじゃ、
石原の言うとおりフランス語教育なんてやめた方がいいな。
日本は世界最低の語学レベル。
野崎歓は国民の税金で給料もらって、
いったいなにしてるんだ?
まずこれを読んでごらん。

http://www.classes-de-francais.com/ishihara/

それから俺が爆笑した根拠はこれ。

http://membres.lycos.fr/villemingerard/Numerati/Septante.htm


136名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 23:24:57
質問です。
le Manneken Pis(小便小僧)
のpisって何ですか?チンコ?
137名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 02:51:02
「高音質」をフランス語にしていただけないでしょうか?
138名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 05:25:17
>>137
haute sonorite
139名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 05:26:59
>>136
おしっこ
140名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 07:03:52
>>137
hi-fi
141127:2005/07/06(水) 10:46:10
なんか、ここって結局あまりフランス語が分からない人ばかりみたいでがっかり。
142名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 11:27:01
>>137

140が正しい。発音は、「イフィ」。
ちなみにオーディオセットは、
(une)chaine hi-fi(シェニフィ)。
143名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 12:12:11
フラ語で
「悪魔のささやき」
何ていうか教えて下さい
144名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 12:20:53
>>139サンクス
145名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 13:01:37
>>140
hi-fiは違うだろ
146名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 20:33:33
>>145
じゃ何?
147名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 21:56:12
>143

suggestion du demon
148名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 22:09:00
私の好きな俳優はジャンレノです。
彼の映画はすべて見ました。

↑これフランス訳していただけませんか?
突然自己紹介しなきゃいけなくなったのです。
ああどうしよう。
149名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 22:21:05
>>148
Mon acteur favori est Janne Leno.
Je vis tous ses films.
150148:2005/07/06(水) 22:26:57
>>149
ありがとうございました。m(__)m
151名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 22:51:11
税金泥棒というのはフランス語でどう書きますか?
読み方も教えて下さい。よろしくお願い致します。
152名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 00:21:34
>>151

Quel voleur ! 蹴る!ぼるゥ!
153名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 01:25:56
@(アットマーク)は何て読むんですか?
154名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 02:05:31
>>145
フランス語でもhi-fiなんだよ。Haute Fidelité の略ということになっている強引さだが。

>>153
ar(r)obas(e)
155名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 09:49:09
>>154
ありがとう☆
156名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 16:23:47
恐縮なんですが、お伺いいたします。
ワイン関連の本なんかを読んでいると「リュット・レゾネ」という言葉が出てきて、
たいていは括弧して「低農薬・減農薬農法」という注がついているんですが
たまたま「Lutte Raisonnee(アクセント記号が付いていましたが、打ち方が分からないのでつけてありません)」
と書いてあるものに当たったので、辞書(妻が大学時代に使っていたプチロワイヤル)
を引いてみたら
lutte 戦い、闘争、競争、格闘
resonee 熟慮された、理論的な、根拠のある
とあります。

で、先日アメリカ人が書いた本を見てたら「リュット・レゾネ(意味のある戦い)」という風になっていました。
この辺はフランス語→英語→日本語となる間にちょっとしたぶれがあるのかな、とも思いますが、
英語のサイトを見てみると「lutte」は「fight」だったり「struggle」で、「raisonnee」の方は
「rational」「reasoned」になってたり。
まあ、何となく雰囲気は分かるんですが、フランス語に親しまれている皆さんが日本語に置き換えるとすると、
どんな感じが一番自然ですか?
長文で申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
157名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 18:38:26
>156
関心ある分野なので調べてみたが、日本の酒類取扱業者 → 「減農薬農法」と
サイトで紹介、フランス語のサイト複数 → 農薬に依存しない事はわかったが、
農家の裁量に任される部分が多く定義不明、だった。

明日、ワイン輸入をやっている人間(オレは別部門だったけど元同僚)と飲むので、
覚えてたら聞いとくわ。
158名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 21:16:31
159名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 22:58:01
勝利の女神ってどう書きますか?
宜しくお願いします
160名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 23:05:20
>>159
La Damme de triomphe
161名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 23:10:43
>>160
有難う御座います。
これって2語で表すことってできますか?
162名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 23:33:44
>>156
内容からするとレイチェル・カーソンが「沈黙の春」の中で取り上げている
「選択的スプレー」と同じ概念のような気がします。
私なりに訳せば「選択的駆除法」とでも言いますか。
 
163名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 14:17:55
>>157
恐れ入ります。
定義もいまいち漠然としていますよね。直訳した際に自然な感じはどうなんでしょう。
ご友人のお知恵まで拝借して恐縮ですが、よろしくお願いします。

>>162
なるほど、そういえば大昔に読んだときにそんなものが出てきていた記憶もうっすらと……>スプレー
あくまで素人考えなのですが、「lutte」は対象者がいるある行為や障害を乗り越えるといったことを指すのだろう、と思います。
とすると、病虫害との「lutte」は「駆除法」であってもいいわけですよね。

お二方ともありがとうございました。
ほかにもご意見がおありの方はお聞かせいただけるとありがたいです。
164名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 01:03:10
申し訳ありませんが、どなたか翻訳お願いします。

mercipour ton souhait.
et qu'il se realise.
165名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 02:22:57
>>164
君の希望に感謝してる(んで)、それを実現させてね。


状況が良く分からんが・・・
166164:2005/07/09(土) 02:50:20
>>165
深夜にも関わらず有り難う御座います!

フランス語かぶれの友人にメールで
「七夕にあんたの怪我が治るように祈っといたよ」と
言ったら、こういうレスが返って来たんですが…。
友人のフランス語が間違っていたのでしょうか…?
167名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 08:24:49
どなたか翻訳及び読み方を教えて頂けないでしょうか?

          星空

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
168名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 08:52:18
>>167
Le ciel parseme des etoiles.

る シエル パルスめ で ぜとわーる
169名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 09:19:38
168さん有難う御座いました。
iモードの和仏辞書にはciel toilって出たんですけど
読み方も発音もわからなかったもので。。。
170名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 09:35:07
>169
ciel toil ではなく ciel etoile (スィエル エトワレ) のはずだよ。
171名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 10:56:40
フラ語に直して下さい
「彼は、朝起きるのが弱くて、遅刻が多いので、仕事は、遅番出勤が多いです」
172名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 11:09:19
C'est ce son とil y aについて教えてください
173157:2005/07/09(土) 11:25:05
>163
(lutte rasonnee について)酒類を取り扱う人々聞いてみたが、結局
わかりませんでした。すまん。酒か海外生活関連の板で聞いてみたら?
174173:2005/07/09(土) 11:26:15
rasonnee → raisonnee
175名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 11:39:00
>>171
Il lui fait toujours beaucoup de temps pour ejaculer comme il n'a pas 
de l'erection tous les matain, 
176名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 14:55:45
どなたか教えて頂けますでしょうか。

フランス語で日付ってどう書くんでしょうか?
贈り物に書くのですが、例えば英語で

日付
イニシャル to イニシャル
のような感じです。

例えば2005年1月17日生まれの場合で
誕生日を書きたいのですが。
あと、この場合toに変わる文字はなんでしょうか。

それと、『ハッピーバースデイ』と『&』をフランス語で。
宜しくお願いします。
177名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 16:12:29
どなたか教えて下さい。
問 Vous avez des croissants?
答 Non,je n'ai pas de croissants.
の文章ですが、問ではdesになっているのに、なぜ答ではdeになるのでしょう?
それと訳は
問 クロワッサン持ってますか?(ありますか?)
答 ううん、クロワッサン持ってないです。(ありません。)
でよいのでしょうか?

どなたか宜しくお願いします。
178名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 16:23:40
どなたかお手隙でしたら
「毎日が日曜日」を仏訳お願いします
休日などではなくいつも日曜日というニュアンスでお願いします
179元パリ人:2005/07/09(土) 17:20:10
>>176
日付は LE 17 janvier 2005
toはどういう意味で使うのかわからないのでこたえられないです。
ハッピーバースデイはbon anniversaire
&は&でも良いし、etでも。

>>177
desがdeに変わるのは否定文だからです。
「直接目的語につく不定冠詞や部分冠詞は否定文ではdeになる」のがフランス語の文法です。
辞書にも載っていますよ。
180176:2005/07/09(土) 18:02:52
>>179
ありがとうございます。
プレゼントに彫ってもらうのですが
『to』はよく英語で
イニシャル to イニシャルって書くじゃないですか?
誰々から誰々へみたいな。
その使い方をしたいのですが。
181元パリ人:2005/07/09(土) 18:14:12
>>176
なるほど!
ならpourで良いのでは。英語でforみたいな感じです。
182名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 18:15:26
パリに住んでいても駄目な奴は駄目だな
àだろ
183176:2005/07/09(土) 18:33:36
>>181
ありがとうございます!!

>>182
これは『to』の事でしょうか?

どっちが正しいんでしょう・・・?
184名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 19:14:23
元パリ人、ほんとにパリに住んでたのかよ!?

LEも何故大文字?

>>183
英語のA to Bは、
A à B。
ただ、これ使うのって、エンゲージ・リングの裏とか、ごく限られているような。
185名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 21:21:06
誰か教えて下さい!!!
『ずっと愛してる』って何て言うんですか?
186名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 21:37:55
>>185
Je t'aime pour toujour.
187名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 23:13:31
De ma fenetre,je vois le voisin travaillant dans son jardin.
,以前の所がうまく訳せないのですが
どなたか、お願いします
188名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 00:03:03
>187
窓から隣の人が庭で作業をしているのが見える。
De par ma fenetreとも言う
189名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 03:45:40
>>188
ありがとうございます
助かりました
190名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 09:17:13
1月1日ってどういうんですか??フランス語まったく学習してないんですが辞書も持ってないのでおしえてくださいm(__)m
191名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 09:59:03
>>179
177ですが、ご回答ありがとうございました。
192名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 10:17:41
「前回、来館してくれた人々をもう一度この場所にきてもらいます」
これをフランス語に直していただけないでしょうか
193名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 10:20:20
>>192
おまえバカ?
194名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 10:24:32
>>193
パカちゃないニダ
195名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 10:26:21
フランス語で、
「〜してもらう」って何て言うのでしょうか
例:私は、あなたにこのホテルで結婚式を挙げてもらいたいです
196名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 10:28:10
なんで日本語から離れられないくせに日本語もろくにつかえない馬鹿ばっかりなんだろ
197183:2005/07/10(日) 11:49:11
>>184
という事は
le 17 janvier 2005
A a B (すみません、アクサングラーブ?がない)
って感じでOKでしょうか。

エンゲージとかに使われるんですね。
大事な恋人へのプレゼントなので私の中ではOKですo(*^▽^*)o
198名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 14:05:18
>>173
わざわざありがとうございます。自分でいろいろ勉強してみます。
199名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 17:49:18
機械についてる「タイマー」ってどう言うんですか?
200名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 18:42:28
>>199
Couchice
201名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 18:59:40
200さん、その単語は辞書に載っていないし、ググっても出ません。
綴りはあってますか?
202名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 21:00:12
>>199
temporisateur
200のは知らん
203名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 21:28:44
>>176
わかる言葉で書けば良いのに。
204199:2005/07/10(日) 21:45:57
202さん、どうもありがとう。
辞書にも載ってました。
やっぱり、和仏を買った方がいいのかな。。。
205名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 23:16:17
「あれはアンドレのおじさんです」は

C'est le oncle de andre.

ですか? le は un ?
206名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 23:55:02
「吐きそう」って仏語でなんといいますか?

je vais vomir.でいいんですか?
207名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 01:56:52
>>205
ネタか?まあ一応努力してみると、

C'est l'oncle d'Andre.
208名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 03:03:25
愛する息子
をフランス語にしてもらえませんか?
流産してしまい、忘れたくないのでアドに入れたいのですが、英語だと今後出会う人達に変な目でみられそうなので…
お願いします。
209名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 06:11:29
>>208
mon petit fils
210名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 09:19:25
>>209
ありがとうございました。
211名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 10:03:49
1回前、2回前、3回前と3つ並べて言いたい時は
どうすればいいでしょうか?

la derniere fois, la fois precedente, et ???

どなたか、教えてください!
212名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 10:36:40
>>207

それだアンドレには伯父(叔父)が一人しかいないことになる。
そう断言できるのであれば、c'est l'oncle d'Andre.でも結構だが。
213名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 10:37:42
212だが、もしくはその直前までアンドレのoncleの話をしていて、「その伯父(叔父)」というような場合な。
214名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 11:04:04

>>207

212の通り、leは間違い。初心者ね。
215名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 11:17:49
>>203
良いじゃん、別に
216名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 13:11:15
>>215
わかんない言葉をにちゃんできいて、嘘教えられて
それが一生残ってもしらないよ。
変な漢字の入れ墨を意味知らないで入れてるアメリカ人みたいなもんだよ。
217名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 13:48:29
>>216
>変な漢字の入れ墨を意味知らないで入れてるアメリカ人みたいなもんだよ。

それはそれで味があってよい。
218名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 17:03:45
ああいうの見ると(;´_ゝ`)な気分になるw
219名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 18:48:53
>>218
それが狙いなんだよ。
220名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 20:30:00
Il y a beaucoup de fleurs dans le jardin.
のdeは、何ゆえdesではなくて、deなのでしょうか。

教科書には
「形容詞の前の不定冠詞複数 des は de に変わります」
と書いてありますが、この場合は名詞であるfleursの前なので、なぜdeなのかわかりません。
221220:2005/07/11(月) 20:42:29
私が愚かでした
222名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 21:38:48
En tout cas,tu n'es plus aussi idiot que >220. Bon courage....
223名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 22:17:10
で、なぜ de なのでしょうか?
224223:2005/07/11(月) 22:21:53
mais oui, j'etais vraiment idot.
j'oubliais que l'on mettait toujours le de apres le beaucoup
225名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 00:03:44
本当にしょぼいんですが…
これらの日本語をフランス語に訳してもらえませんか?
■これ(あれ)は何ですか?
■これはフランソワーズの本です
■貴方はフランス人ですか?
■いいえ、フランス人ではありません
■貴方はフランス語が話せますか?
■ええ、少し話せます
■私はJeanと5時半に会う約束があります
■地下鉄の駅はどこにありますか?
226名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 00:56:11
>>225
■Qu'est-ce que c'est? 
■C'est un livre de Francoise.
■Vous etes Francais(e)? 語尾上がる
■Non,je ne suis pas Francais(e).
■Vous parlez francais? 語尾上がる
■Oui,je parle un peu francais.
■J'ai un rendez-vous avec Jean a cinq heures et demi.
■Ou est la station de metro? (s'il vous plait.)
227名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 01:31:03
>>225
まずは、トレペーをやりざんせ。
228名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 06:27:06
>>226
>C'est un livre de Francoise

フランソワーずの、と特定されてるんだからC'est le livreとなるんじゃないんですか?
229名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 07:02:11
>>205 への回答としては、>>207>>208の方が自然。
ここで叔父は沢山いるはずだから不定冠詞だ、というのは間違い。
>>208が言っているように特定されているので定冠詞の方が自然なのです。
分かりにくい感覚だけどね。
230225:2005/07/12(火) 09:27:47
みなさん、真剣に考えてくださってありがとうございます。
231名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 09:28:03
>■Oui,je parle un peu francais.

普通は、
Oui, je parle francais un peu.
だろうな。
232名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 10:29:12
私もしょぼいんですが…。
まだ初心者なので誰か教えてください。

Qu'est-ce que vous faites dans la vie?

これはどんな質問なんでしょう?あなたの職業は?って感じですか?
出来れば faites の訳と(意味)
la vie の訳(意味)も教えていただけないでしょうか、お願いします。
233名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 12:27:20
>>232
(それで?あ〜たは?)何をなさってる方なのかしら?ほほほ。。。
234名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 16:45:58
Je voudrez coucher avec toiってどういう意味?
235名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 17:46:00
>>234
あんたとやりたい。
236名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 17:57:54
>>232
それ今週のフランス語講座のテーマだった。
明後日の早朝に再放送するから見てみるべし。
237名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 18:20:59
2ちゃん風に訳すと
おまい何やってんの、リアルで?
238名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 18:37:40
232ですが、答えたくれた方、ありがとうございます。
フランス語口座も見てみます。
239名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 18:56:18
いきなりですが、
「飴も溶かす永遠の愛」と「獅子に翼」と「ever blue」をフランス語にしてください(´人`)
240名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 19:02:16
またキモい顔文字か・・・
241名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 19:06:20
>>239
誰にストーカーしてるんですか?
242名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 19:07:02
>239
ever blue が概ね bleu eternel になりそうだという見当はつくのだが、
前の2例の意図するところが良くわからん。(2例目は、「有翼の獅子」と
いう意味なのか、「猫に小判」みたいな諺の類なのか。)
243名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 19:11:37
>>239
獅子に翼 lion avec des ails

飴も溶かす永遠の愛 L'amour fondant meme un bonbon.
244名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 19:11:53
獅子に翼はことわざみたいな言葉なので、直訳でいいですよ。意味を説明すると、獅子は強いのに翼まであれば無敵だ みたいな事ですが。
245名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 19:12:41
皆さんありがとうございました!
246名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 22:31:18
これをどうフランス語で言うか教えてください。わたしはフランス語は
全然できないのですが、どうしても次のことを言わなければならない
場面が明日やってくるので。

「今回のテストはそんなに難しくなかったです」
247名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 23:57:07
>>246
L'examen, c'etait du billard.
れぐざもん せてぢゅびやーる
248246:2005/07/13(水) 00:08:25
>>247
ありがとうございました。読み方まで書いていただき、助かります!
249名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 00:57:04
これをフランス語に直してください!!!

お願いします(>_<)

はじめまして。
私の名前は◯◯です。
音楽をきくことが大好きです。
好きな歌手はaikoです。
彼女は日本の歌姫です。
私の特技はテニスです。
中学生の時に三年間やっていました。
大学に入ったのでまた始めたいと思っています。
250名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:00:22
これをフランス語に直してください!!

お願いします(>_<)

はじめまして。
私の名前は◯◯です。
音楽を聴くことが大好きです。
好きな歌手はaikoです。
彼女は日本の歌姫です。
私の特技はテニスです。
中学生の時に三年間やっていました。
大学に入ったのでまた始めたいと思います。


お願いします(>_<)
251名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:01:08
すみません…
連続してしまいました(;´Д`)
252名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:15:47
>250
フランス語では形容詞・過去分詞に男性形と女性形があるため、
あなたの性別が分からないと全く訳せません。
253名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:22:47
宿題ぐらい自分で少しはやってみろ
254名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:26:36
なにこの痴呆みたいな自己紹介
255名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:38:39
そこを何とか。。。(>_<)

これくらいの自己紹介で適当なんです。
256名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 01:39:37
252さん!

女です。

お願いします(>_<)
257名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 03:36:52
今日もつりにいそしむ元仏々厨クンであった。
258名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 04:44:43
>>257
ヲイ、沸沸推進派はそんな暇なことしねえよw
259名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 04:52:54
>>250
> はじめまして。
Craignant un peu que ce ne soit pas la première fois que nous nous voyons,
parce que ma mémoire me trahit toujours,
cela n'empêche quand même pas que je vous communique ma joie de faire
votre connaissance, et de vous voir.

> 私の名前は◯◯です。
Le nom que mes parents ont daigné me donner est ○○。

> 音楽を聴くことが大好きです。
> 好きな歌手はaikoです。
> 彼女は日本の歌姫です。

Ce dont la charme m'attire le plus, c'est l'écoute de ce qu'on appelle la musique.
Surtout les chansons d'Aiko me plongent dans le ravissement.
Cette chanteuse assez jeune, malgré son physique non pas aussi
génial que son talent musical, est sans aucun doute une `diva', si vous me permettez
d'utiliser cette expression un peu vieille, de la jeune génération.

> 私の特技はテニスです。
> 中学生の時に三年間やっていました。
> 大学に入ったのでまた始めたいと思います。

Si j'ose vous parler de ce que je sais faire un peu mieux que d'autres,
j'ai joué au tennis tout au long de ma jeunesse au collège, pendant trois ans.
Et j'ai bien l'intention de reprendre ma vielle raquette, parce que j'ai survécu
à l'<<enfer du concours d'entrée aux Universités>>.
260名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 05:32:27
>>259
オレも同じこと考えたんだが、メンドイから止めたんよwww
261名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 06:43:29
>>259
どうしよう。。。
なんて御礼をいったらいいのか。。。

本当に本当にありがとうございました(>_<)
262名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 11:31:04
。。。ガンガレw



自己紹介なんかどんな本にでも載ってるけどね。
263名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 12:02:22
259はGJだが、日本語のレベルとフランス語のレベルの乖離が…w。
笑いすぎて腹痛え。
264名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 13:11:27
>>259
250じゃないけど、はじめましてをフランス語訳するとあんな4行にもなるの?
初心者なので読めないし、意味も全くわからない…。
265名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 13:30:51
【社会】「フランス語、数を勘定できない。国際語失格」 石原都知事発言で、語学学校長らが提訴
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/07/13(水) 11:38:25 ID:???0 ?##
★「仏語は国際語失格」発言で都知事を提訴 語学学校長ら

・石原慎太郎・東京都知事が昨年10月、「フランス語は国際語として失格」などと発言
 したことをめぐり、都内の仏語学校長ら計21人が13日、「仏語に携わる者の名誉を
 傷つけた」などとして、石原知事に謝罪広告と原告一人あたり50万円の損害賠償を
 求める訴訟を東京地裁に起こした。

 石原知事は、都庁内で開かれた首都大学東京の支援組織の設立総会で「フランス語は
 数を勘定できない言葉だから、国際語として失格しているのも、むべなるかなという気が
 する。そういうものにしがみついている手合いが反対のための反対をしている。笑止千万
 だ」と発言した。

 原告の一人で、提訴後に記者会見した東京都港区の仏語学校「クラス・ド・フランセ」の
 マリック・ベルカンヌ校長(46)は「発言を知ったときはショックだった。知事が仏語を
 勉強したことがあるかどうかは知らないが、『数が数えられない』という発言は理解
 できない。発言の趣旨を説明してほしいと2月に質問状を送ったが返事がなく、提訴に
 踏み切った」と話した。

 原告側は「仏語は数が数えられ、国連などで公用語として使われている。知事発言は
 虚偽」と主張。仏語を母語とする人や研究者、翻訳者、通訳らの名誉を傷つけるとともに、
 仏語学校などの業務を妨害したと訴えている。
 発言当時、首都大学東京に再編される都立大の学内では、フランス語を含む語学・文学
 専攻が統合されることに反発の声が上がっていた。発言はそれを批判するなかで出た。
 発言は現在も首都大学東京のホームページからダウンロードできる。

 〈東京都知事本局秘書課の話〉 訴状が届いていないので、何とも申し上げられません。
 http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050713/K2005071301750.html
266名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 13:31:16
初めて聞いた日から、Corneilleのファンになってしまった
私なのですが、どなたかEnsembleという曲を日本語訳に
していただけませんか?翻訳サイトでトライしてみたのですが
(ちょっと哲学的?な彼の詩は自動翻訳では理解できませんでした・・)
267名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 13:37:59
------------------------------------------------
  携帯のカメラのシャッター音を消す裏技(注:悪用厳禁)
  現行のモデルはほとんどこれでOKです。

  @通話ボタンを1回押す
  A1を1回押す
  B再度1を1回押す
  C0を1回押す
  D10秒ほど放置

  これでシャッター音が消えます。
  携帯の電源落とすと元に戻ります。
------------------------------------------------

268名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 13:38:32
初心者はまず挨拶と自己紹介から勉強するもんだと思ってたけど。。。
269名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 14:13:10
挨拶や自己紹介はできるけど>>259のようには教えてもらってない。
270名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 14:30:41
それなら>>259は上級者コースだから気にする事ないよ。
あなたの習った言い方で言うべし。
271名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 15:17:34
>>270
へぇ、上級者だとあんな風に言うんだ。
今は全然意味すら分からないけど、頑張って上級者になりたいです。
272266:2005/07/13(水) 15:36:31
273名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 15:42:50
「フランス語、数を勘定できない。国際語失格」
はぁ?
お前が、国際語がどうこうのの言えるのか?
274名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 15:49:29
>>273
ここで反応すると荒れるから他でやってくれ。しかもかなり前の話題だろ。って釣られる俺もダメだな(゚д゚;)
275名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 16:39:17
ノシロ語なら数の勘定ができますよ。
276名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 18:25:44
>>274
そうですね。スマソ
277名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 19:46:32
( )の中を正しくしないといけないんですけど、考えてもわからないんです。
問題の一部を載せるんで誰か解いてくれませんか??

*Papa (donner) un cadeau a Sophie.
*Est-ce qu'elles (regarder) la television?
-Non, elle ne (regarder) pas la television.
*Qu est-ce que vous (habiter)?
-J'(habiter) a Kobe.
*Vous (telephoner) a Marie?
-Qui,je (telephoner) a Marie.
*Nous (visiter) le musse.
*Je (chercher) un hotel.
*Qu'est-ce que vous (etudier)?
-J'(etudier) l'anglais et le francais.
278名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 20:03:44
*Papa (donnera) un cadeau a Sophie.
*Est-ce qu'elles (regarderont) la television?
-Non, elle ne (regardera) pas la television.
*Qu est-ce que vous (habiterez)?
-J'(habiterai) a Kobe.
*Vous (telephonerez) a Marie?
-Qui,je (telephonerai) a Marie.
*Nous (visiterons) le musse.
*Je (chercherai) un hotel.
*Qu'est-ce que vous (etudierez)?
-J'(etudierai) l'anglais et le francais.
279名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 20:50:23
>>277,278みたいなまる投げはひどすぎるね。
みなさん、こういうアホはスルーしましょう。
280名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 20:50:54
>>278
Pourquoi t'a ecrit tous en future simple? www
281名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 20:52:41
>>279
Tu a vraiment lu les deux textes?
282名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 22:00:21
>>277
活用表とにらめっこしてればいずれ解けるからガンガレ
フランス語の第一関門みないな箇所だけどね。
283名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 01:24:20
亀レスだけど、>>259さんすごい文章力!
冗談にしてもレベル高い・・・私もいつかすらすら書けるように頑張らなきゃヾ(`・ω・´)o〃

名前のとこと、Aikoのmalgre....のくだりで笑ってしまった。。。
284名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 02:19:41
rien n'est moins sûr.
ってどういう風に解釈する?
285名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 02:55:20
Il nous sert un excellent vin. を複合過去にする問題で
Il nous a servis un excellent vin. と答えたのですが、答えは
Il nous a servi un excellent vin. となっていました。

通常はserviの性数一致はなくて、直接保護が前に来たときに
性数一致するので、nousに性数一致してservisとなると解釈したのですが
どこが間違っているのでしょうか?
286名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 03:18:54
>>283
いやいや、そんなに褒めてもらっても
困るな。おれは経済のDEAしかでてないよ。
287名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 03:45:11
>>285
servir qc a qn
nousは間接補語。
288名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 03:49:24
>>284
どういう説明がほしいのかいまひとつわからんが
文字通りには「(話題になっているものに比べて)より不確実(より少なく確実=より多く不確実)なものは何もない」
つまり「そんなあてにならんことはない」
289285:2005/07/14(木) 03:59:21
>>287
ありがとうございます。
なにか簡単な勘違いをしていると思ったのですが、案の定そうでした。
290名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 09:51:16
>>284
こんな所で訊かなくても辞書に出ている。

Rien n'est moins sur./Il n'y a rien de moins sur.
これほど不確実なものはない。(スタンダード仏和辞典)

Rien n'est moins sur que la metheo.天気予報ほど不確かなものはない。
(仏和大辞典)
291名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 10:51:04
>>290
辞書くらい引いてるっちゅうねん。
Je voudrais savoir un peu plus au dela de ca...
meteoな。

>>288
Euh, bah, merci en tout cas.
292名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 11:46:36
>291
他人の説明が不満なら、原文の前後の文章くらい書けって。
293名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 12:43:00
>>284な書き方ではどんなレス貰っても文句は言えないと思うなー
294名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 14:08:10
>>291
>Euh, bah,

benな。
295名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 14:28:00
すいません。
ちょっとみなさんにお聞きしたいのですが、
フランス語で「arym」って単語はありますか??
もし、ありましたら訳も教えていただきたいのですが・・
すいません、急いでいてまして、辞書等ないもので・・
296名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 14:50:06
>>293
文句なんて言ってねーw
ちゃんと感謝の言葉も述べてるし。

>>294
bahって書き方もあんだよ、benを押し付けるな。
297名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 15:09:55
>>295
ARYMは旧ユーゴ・マケドニア共和国を刺す略称らしいが、
arymという単語がフランス語に存在するのかどうか・・・
調べた限りでは出てこない。人名ならなんでもありだが。
298名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 15:12:54
>>295
旧マケドニアユーゴスラビア共和国
299名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 15:55:16
日本の外務省は、「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」と言ってるな。
l'ancienne Republique yougoslave de Macedoine
Former Yugoslav Republic of Macedonia

国名を助詞ナシで処理しようとするから日本語が一番実態を把握しづらい
気がする。気分的には、「マケドニア(旧ユーゴ)」という感じではないだろうか。
「マケドニア」という呼称についてギリシャともめた末の妥協の産物という気が
する。
300名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 16:11:35
突然ごめんなさい。エディット・ピアフについての日本文をフランス語に翻訳して下さる方いらっしゃいませんか?
文字数は2500字程度です。
お礼もきちんとさせて頂きます。反応を頂ければアドレスを出します。よろしくお願いします。
301名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 16:31:13
>>297->>299
レスありがとうございました。
いきなり電話で社長が
「ARYM」って調べてくれって言われたもんで。
もしかしたら仏語じゃ、ないような気も・・・。
「旧ユーゴ」って感じですって伝えます。w
ありがとうございました。
302名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 16:34:14
>>301
いや、マケドニアは省略するなよw
303名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 16:41:14
302の言うとおり。日・仏・英どのバージョンでも、メインになる単語は
「マケドニア」だ。(場所を聞かれたら、「ギリシャの北」がおそらく
わかりやすいであろうが。)
304名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 16:59:09
>>296
何かかわいげがないやつだな。っと思わせたら損だな、と
この人見てて思った。
もうちょっと頭のまわる人なら、情報の扉を大きく開くことが
できるんだろうに。
なむ・・・
305名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 17:01:05
>>300
宿題丸投げ厨うぜーんだよ
306名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 17:19:34
>>291
>Je voudrais savoir un peu plus au dela de ca...
こんな読んで字の如くって表現に「au dela de ca」なんかねえよ、
蒲鉾馬鹿
307名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:10:43
>305
オレは趣味でやってるオバさんか音楽業界関係者が自分のブログにでも
使うのかと思ってた。
308名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:15:55
ミスチルとかについてであればともかく
なぜピアフについての文章をわざわざフランス語にするのかがわからん
309名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 23:33:27
フランス語勉強中の初心者です。もしこの質問が非常に基本的な質問でしたらすいません。
今日フランス人数名と話していて以下の2つの単語のの話になりました

1. cuiller, cuillère (スプーン)
2. clé, clef (鍵)

この時いたあるフランス人によると「1.の場合も2.の場合もどちらの単語を
使っても意味はまったく同じ」と言われました。これは個人的な予想なん
ですが基本的に同じような意味の単語が複数ある場合には微妙なニュアンス
の違いを表すために存在しているのではと思うんですがこの場合はどうなんでしょうか。
310名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 23:40:18
今日の釣りはそれか…
違う単語とか、アホ?
311名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 23:42:28
>>309
こういうのを研究するのをetymologie語源学といいますが、
(中略)図書館で自分で調べてみましょう。
312名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 23:54:55
氏ねと死ねの違いみたいなもん。
313名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 02:38:13
>>286
本人かつ事実だったら、凄い ( ・д⊂ヽ゛

314名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 06:43:24
>>309
少年隊とシブガキ隊の違いみたいなもの。
315名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 08:08:44
文字化けするとエンコード調節すると
ちゃんと見えるんだな。知らんかったよ。

ところで、今度、アグネス・チョン が アニエス・C っていう
ブランドをパリで展開するということで欧州キャンペーンを
今月末からやる。チャリティ絡みなので強いかもな。
316名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 10:10:42
フランス語の話題ですが、フランス語をよく分からないのにいい加減な知識を広める人がいます。

【社会】「フランス語、数を勘定できない。国際語失格」 石原都知事発言で、語学学校長らが提訴★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121387275/
317名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 16:41:41
>315
ネタか事実か知らんけど、そんな agnes b のパチモンは売れないと思う。
318名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 18:36:37
これらの読み方教えてくれませんか?できれば発音記号ではなく、ひらがなかカタカナで教えて下さい。des etudiants/l′hotel/six moutons/est-ce que…/voila/Merci beaucoup./s′il vous plait/petit/beau/notre maison/
319名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 18:44:32
デゼテュディヤ~/ロテル/スィムト~/エスク…/ヴワラ/
メふスィボク/スィルヴプレ/プティ/ボ/ノトふメゾ~/
320名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 03:14:03
>>317
それが、ユニセフ絡みで、アニエスbとのコラボレーション。
受難なこどものキャンペーン。
321名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 04:02:40
これらの単語をフランス語にしてくれませんか?日仏辞書持ってなくて困ってるんです。すぐに買うので今回だけは教えて下さい。急いでるんです。■男の子、女の子、プレゼント、猫、牛乳、イチゴ、ドア、車、窓、医者、ワイン、お金、すでに、お願いします、タイム(Time)
322名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 04:27:16
誰かお願いします!!
323名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 04:41:43
un garç
324名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:00:20
その程度ならネットの英仏で引けばすぐじゃん
325名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:10:04
携帯からなので英仏無理なんです。今日だけは教えて下さい!
326名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:12:23
単語だけ聞いてどうするのか意味不明なんだが…
327名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:14:35
Un garçon regarde une fille qui donne, comme un cadeau, du lait à un chat.
Il dessine une fraise sur la porte.
Un docteur qui a garé sa voiture à côté de la fille,
dit-il en se penchant à la fenêtre et en arborant de l'argent,
"Faites une pipe, s'il vous plaît !"
Il a déjà bu beaucoup de vin.
Elle lui dit de donner du temps pour réfléchir

やっとデケタよー.
328名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:15:58
ん、携帯からじゃアクサンが???になるな。ま、いっか・・・
苦労して打ち込んだアクサンなんだけどな。
329名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:19:37
お願いします、教えて下さい。ここにいる人って、これくらいの単語くらい余裕でわかるんでしょ?もしそうなら今日だけ教えて下さい!
330名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:44:16
教えて〜
331名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:46:16
327さん、本当にありがとうございます。助かります!
332名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 05:46:52
目的ぐらい書け
333名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 07:47:26
>>329
こういうやつうざ。宿題くら自分でやれよ。
334名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 08:05:44
辞書ないからここで聞くってのもおかしな話だね〜。
まあ教えてやってもいいじゃんとも思うけど。
教えてやらない俺は心の狭い人間さ(笑)
335名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 08:23:15
まじで教えてほしいです。
辞書買ったら自分でできるようになるんで今日だけ教えてほしいです!!
336名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 08:25:55
だからなんで必要なの?
337名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 08:31:51
単語テストです;推薦狙ってるので疎かにしたくないんです。
338名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 08:59:29
>>337
何となくこいつむかつくから教えたくない。
339名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 09:28:01
>>337
すでにおろそかにしているじゃないw
340名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 09:31:31
みなさん、ありがとうございます。他で親切な方が教えてくれました。お騒がせしました。
341名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 09:36:57
>>321 男の子ragazzo、女の子Maedchen、プレゼントcorruption、猫gattus
牛乳leche、イチゴframboise、ドアporta、車automobile、窓finestra、医者Diafoirus、ワインWein、お金Geld、すでにgià
お願いしますpor favor、タイム(Time)これは固有名詞なんじゃ?
342名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 10:51:59
>>341みたいに教える奴がいるから…
343名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 11:02:00
伊語?
344名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 11:03:49
本当に>>337=132?
単語テストあるのは辞書持ってなよ!
答えをここで知ってドウスルw
345名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 14:35:43
フラ語で
「少しでも早くそのチームからぬけたい(はずれたい)」
って何というのですか
教えて下さい
346名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 15:29:23
je veux quitter la deuxieme chaine (cette equipe) des que possible
347名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 16:18:35
>>341
ピメントス・ポルファボール
348名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 16:50:19
はじめまして。
怪獣の「レッドキング」の「レッド」(LED)が「最強の」を意味する
フランス語だと聞いたことがありますが、仏和辞典に
「LED」なる単語が載ってません。

現在は使われてないフランス語の古語でしょうか?
それと現在の仏語で「最強の」を意味する単語はありますか?
よろしくお願いします。
349名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 16:55:33
レッドミラージュ・・・
350名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:08:36
Light Emitting Diode
351名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:16:59
「LED」はラテン語だったかも・・・
吊ってきます。∧||∧
352名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:27:22
オレの持ってる羅仏辞書にledなんて載ってないな。
353名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:35:42
永野護に語学力を期待してはいけない。
354名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:50:22
Il ne'st pa parti

この文間違ってますか?
355名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:53:14
まちがってます
356名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 17:59:08
>>355
Il ne part pas.を複合過去にしたいのですが
357名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 18:00:29
そうですか。
358名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 18:01:43
>>357
教えテクださい
359名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 18:05:28
>>356
il n'a pas parti.
360名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 18:08:02
>>359
嘘おしえんなよ
361名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 18:08:41
>>359
ありがとうございます!
362名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 18:55:55
Il n'est pas parti.
が正解
363名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 03:25:59
>>362
うそ教えるな。Partir  は過去分詞変化するときは、リエゾヌマンで子音のrがnに変わる
だろ!
il n'est pas panti. これ正解。
364名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 10:24:45
どなたか教えて下さい
フランス人を床屋に連れていくのですが
「どのような髪型にしますか?」と「頭に何か整髪料をつけますか」ってどのようにいうのでしょうか。
ホントにすみませんが教えてください
365名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 10:56:02
質問です。

Apres la penurie de l'immediat apres-gerre succeda sur le marche une situation d'abondance avec la reprise des exportations.

この文章だと、succederに前置詞がついていないんですけど、
penurieの後にune situation d'abondanceが訪れたという意味で
合ってますか?

それとも
une situation d'abondanceの後にpenurieが訪れたという意味にも
なりますか?

テキスト自体は全体的に単純過去で書いてあります。
366名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 11:03:17
>364
- Quelle coiffure que vous desirez ?
- Voulez-vous mettre de quelque produit coiffant ?

こんな感じか?

それとも
- Comment vous coupez-vous les cheveux ?
こんな感じか?

たたき台として出しておくよ。あと詳しい人よろしく。
367名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 11:08:16
Apres X succeda Yなら
Xの後に続いてYが起こった
368名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 11:20:08
365です。
367さん、レスありがとうございます。

succeder a qqch (qqn)の形ではなくsucceder qqch (qqn)の形でも使えるということなのでしょうか?
それとも、apresがaの代わりになっているのですか?
よかったら教えてください。
369名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 14:12:13
>>364
Quel traitement voulez-vous?
Voulez-vous de la pommade ou de la laque?
370名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 14:36:52
質問です。
短いですが、 pas la roux ってどういう意味ですか?
非学習者な上ググっても殆ど出なかったので、仏語として正しいのかすら自分では分からないです……
どなたかよろしければ、説明お願いしたいです。
371名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 14:42:01
>>368
(モノ主語) succede. でarriverやse produireの意味になる自動詞としての使い方があるようです。
つまり提示された文は主語が長いので倒置されていてるわけです。
372名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 14:46:38
>>370
それだけじゃわかんない。どうも文が間違ってるぽいし。
373名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 17:45:24
質問です・・・
TVでフランス語で四季の事を"〜"と言っていたのですが、
その"〜"が思い出せないのです・・・
ひとつの単語として言っていたのは覚えています。
翻訳かけても、どーしてもQuatre saisonsとしか出てきません。
宜しければ教えていただきたく思います。。
374名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 18:17:52
>>364

「どのような髪型にしますか?」
「頭に何か整髪料をつけますか」

これはcoiffeurが言うセリフだろ?
375名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 22:23:52
コマンタレブー?
376名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 22:26:11
>>374
そのやりとりを通訳するんだろ、バカ
377名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 23:53:48
>>373
どんな発音だったとかおぼえて無いわけ?
たぶんアンタの聞き間違えだと思うんだけどな。一つの単語だったって。
378名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 23:54:04
365です。371さん、ありがとうございます。
よく分かりました。
379名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 00:01:16
cette marge blanche, ou seul mon vaseux soulier
voit la roue, pas le roux, tombant dans l'escalier
380名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 02:23:54
OCN全面規制ですね。
これでおかしな書き込みが減るとうれしいです。
381名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 04:02:42
フランス語系のスレでおかしくない書き込みなんてあるか?wwwwwwww
382名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 04:05:47
>>377

最近、「間違い」を「間違え」と書く奴が多いな。
「間違える」という動詞から考えると名詞は「間違え」で
よさそうなものだが、一応、名詞は「間違い」となっておる。
383名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 04:13:56
>>382
忠告ありがトン
オレ分かってて使ってるから。それにここフランス語スレだし。
sageといてよ。「すごい」と「すごく」とか訂正しだしたらキリがないよ。
384名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 04:41:27
旅行代理店での会話なのですが
客:Pourriez-vous nous organiser un circuit au depart de Dublin?
店員:Rien de plus facile.
上記の訳はどのようになるか教えてください。お願いします。
385名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 05:56:33
>>384
きゃく: ダブリンからの周遊ツアーを組んでいただきたいのですが。

てんいん: お安い御用です。
386名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 14:30:11
>>385
ありがとうございます。
お礼ついでの質問で申し訳ないのですが
Je crains qu'elle (ne pas pouvoir) venir.
上記の()内の動詞を接続法現在に活用させてくださいという問いなのですが

Je crains qu'elle ne puisse venir.
Je crains qu'elle ne puisse pas venir.
どちらが正解でしょうか?
自分的には虚辞のneで前者だと思うのですが
よろしくお願いします。
387名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 15:57:41
虚辞のne? wwwwwうぇっwwwwwwうぇっwwww
388373:2005/07/18(月) 18:15:01
ありがとうございます。
どうやら私の聞き間違いでした・・・ご迷惑をお掛けしました。
389名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 20:19:17
質問させてください。
再会した恋人に
「会いたかった!あなたの声が聞きたかった!あなたの顔が見たかった!」
みたいなことを言う場合、なんと言ったら言いのでしょうか。
390名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 21:02:10
>>389
Je voulais te voir et ecouter ta voix, ton visage me manquait !
391名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 21:02:21
>>389
I need you, I want you, I love you.

Fuck me.もつけると尚良し。
392名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 21:13:09
>>390
ありがとうございます!
>>391
あはは
393名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 23:40:59
>>389
まあ無理すんな。
普通に日本語で言えばいいじゃん?
普段何語で会話してんだ?
394名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 00:02:54
実際の話ではなく、仏語授業の劇に入れようと思ってる台詞です。
〜したい、 聴く、見るを習ったので入れようと思ったんですが
過去形になるとわけがわからず…
395名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 02:45:58
>>386

ne pas pouvoir を活用させろ、つう問題だろ?
何が虚辞のneだ。
俺も387ちゃんと同じくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 02:47:02
>>383

日本語にも神経を使え。
397名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 09:56:23
すいません、道を聞かれて答えるときに丁寧に答えたいんですが、

Vous trounez a droite.

とかで良いのでしょうか?
どこを見てもtrounez a droiteっていうような命令形しか出てこないのですが。
命令形でも丁寧なのですか?
398名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 11:03:01
>>397

Veuillez vous tourner a droite, s'il vous plait ?
399名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 11:06:50
まちがえた。

Veuillez tourner a droite, s'il vous plait ?

命令形だが、とても丁寧よん。

400397:2005/07/19(火) 18:25:05
ありがとうございました。

tournerの単語のつづりを間違えてました。
申し訳ありませんでした。
401名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 18:28:41
正直丁寧に答えるといってもその表現はおかしい。
日本人的に丁寧にと考えているんだろうけど、
道を聞かれて「右に曲がっていただきたいのですが(よろしいでしょうか?)」と答えられたら、
道を聞いたほうにしてみれば「???」って感じ。
402名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 18:29:30
三行目
道を聞かれて→道を聞いて
に訂正
403名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 18:48:52
>>401

つうか、まあ冗談なのでマジレスすな。

veuillezはlangue ecriteよん。
404名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 22:12:07
Wallonieってどう発音するの
405名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 22:20:16
わろにー
406名無しさん@3周年:2005/07/19(火) 23:00:06
>>405
ありがと
407名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 00:49:50
d'ltalie って、どういう意味なのでしょうか。
恐れ入りますが、どなたか教えて下さい。お願いします。
408名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 00:53:17
イタリアの〜
409名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 00:59:58
ありがとうございます!

でも、パリが舞台の文章なので
イタリアが入ると意味が繋がらないような気がします。

Elle habite,35,place d'ltalie.
というセリフです。

これはどう訳したら良いのでしょうか?
410名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 01:24:22
でも、横浜が舞台の文章なので
中国が入ると意味が繋がらないような気がします。

彼女は中華街に住んでいる。
というセリフです。
411名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 01:33:36
そうか!フランスに、イタリアという土地か
イタリア人街のような所があるのですね。

では、「彼女はイタリアの35番地に住んでいます」
という訳で正解になりますか?
412名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 01:38:19
35番地ではなく35区になるのでしょうか?

>>410さん
ありがとうございました!
413名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 02:01:25
つか、命令文にしなくて
pour y aller, vous pouvez trouner a droite et vous n'avez qu'a aller tout droit. 
みたいなのが普通。
414名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 02:18:14
415名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 02:30:12
ネタだよな? >イタリア広場

うちの近所には
rue de Franceってのがあるんだが
フランス国内のフランス人街か?
416名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 04:45:18
35区ってなんだよw
番地と区の違いも分からんのかよ。
もしかして区画のことだと思ってる?

まあ410は若干ミスリーディングだな。
417名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 07:39:26
>>409
Place d'Italie はパリ13区にある広場の名前。
そこは中華街として有名。
418名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 09:00:31
>>09

Elle habite,35,place d'ltalie.
ということだが、35の後の,は原文には入っていないと思う。
35の前の,も入っていない可能性がある。
419名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 09:01:24
>>409の誤爆
420名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 09:19:16
35の後の「,」は入っていても不思議ではないが。
habiteの後の「,」は普通は入らないと思うけど。
421名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 09:37:16
皆さま、本当にありがとうございます!
>>414さんのページ見ました。
パリにイタリア広場という所があったとは!
調べたらパリは20区までしか無いのですね。
ネタじゃないです。本当に勘違いしていました。
自分の無知がすごく恥ずかしいです。勉強します。

あと、原文が載っている教科書を確認したら
35の前後どちらにも , が確かに打ってありました。
35とは一体何の事なのでしょう…
私は、地名に、〜に住んでいるとくれば、
数字は番地としか考えられないのです。
フランス独自の区画の仕方があるのですか?

422名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 10:08:39
35番地だよ。
423名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 10:11:44
フランス独自というか、
フランスの周りの国の住所って、
通りとか広場に沿って建っている建物に順番に数字が振られてない?
通りだったら、片側が奇数、片側が偶数だから
たとえば35番地の両隣は33番地と37番地。

広場の住所の降り方はよく分からない。
知ってる人、教えて!
424名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 11:48:29
初心者の質問ですみません。
今ピアノの発表会を開催するためのプログラム作りをしているのですが、
フランスの作曲家の作品を演奏するので、
表紙に「小さなコンサート」と、フランス語で記載したいのですが、
どう書けばよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
425名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 12:00:06
分からないなりに調べたのですが、
Petit Concert
であってますでしょうか?
426名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 12:13:45
フランス語で検索してヒットしたので、文法的に合っており、かつ、ネイティブも
用いる表現だと思う。

http://fr.search.yahoo.com/search?p=petit+concert&ei=UTF-8&fr=fp-tab-web-t-1&fl=0&vc=&x=wrt&meta=vl%3Dlang_fr
427名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 12:18:13
>>426
ありがとうございます。
428名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 17:13:13

「ブレアが出ないんだったら、もうTV見ない!」

ってフランス語の文にすると、
「Je ne veux pas regareder a la tele ・・の後は、quiでつなげて、
qui sans Blair」で、あってますか?

それともdontですか?

できるだけ「ブレアが辞めるなんて・・!!」って気持ちを強調したいのですが
429名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 17:23:27
>>428
<♯`A´>ハァ?
「ブレアが辞めるなんて信じられない」とかのほうが簡単じゃん。
なぜテレビと結び付けたいのかわからんが、quiもdontも後ろに突然sans Blairじゃおかしい。

Sans Blair, je ne regarderais plus la television. とかかなあ。
430名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 18:36:59
コマンタレブー

ってどういう意味ですか?
431名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 18:48:56
>>429
なんで条件法にしたいのかがわからない
432名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 19:21:15
>>431
なんとなくかっこいいじゃん。
433名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 19:39:01
>>431
馬鹿は書き込まなくていいから。
434名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 20:20:47
>>431

Si Blair ne se presente...
で始まる文で書き直して考えてみなよ。
435名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 21:28:28
>>434
おまえ優しすぎ。甘やかすと碌な子供が育たんよ。
436名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 21:30:44
>>435
>>431は腐ったみかんじゃない!!!
437名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 00:06:47
すみません。
初めて来たのでマルチしてしまいました。
よかったら教えてください。
フランス語でprojetとmemoireはどういう意味ですか?

初歩的過ぎる質問でほんとにすみません。
438名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 02:30:37
>>437
あっちのほうで答え書いてくれてる人いるぞ。
439431:2005/07/21(木) 03:03:51
>>433-425
やっぱり機械的に条件法にしてたんだな。
なんで条件法に「したいか」と書いた意味が分からなかったようだな。

条件節が隠れているという問題ではなく、
>>428に書かれているように、ブレアがいなくなったら俺はテレビなんぞ見たくないという
強い意思を示したいのに、結果節を条件法にするのは適切ではないということだ。
現在か、もっと良いのは

Sans Blair, la télé, je ne la regarderai plus .

と未来にするのがニュアンス的には適当。
440名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 05:31:35
「Comment Allez-Vous?」と聞かれた時に「緊張しています」と答えたいのですが
「Je suis tendu」で通じますか?
441名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 14:38:57
>>440
うん
442名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 14:40:59
>>440
J'ai le trac.でもいいよ。このほうが自然かな。
443名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 15:12:17
>>439
馬鹿晒し上げ
444名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 15:16:46
>>439
一言書いておくわ。
オマエのほうが「機械的に」単純未来に置いてる。分かるかなあ。わかんねえだろうなあwww
445名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 20:09:44
すいません。
「私はトイレに行かなくてはならない」
とは、どのように喋らなくてはならないのでしょうか。
教えてください。
446<ヽ`∀´>ニダァ!!:2005/07/21(木) 20:22:15
 ∧_∧
<ヽ`∀´> 数も勘定できず国際語として失格のフランス語のスレは此処ニカ?
  つ つ

∋oノハヽo∈
<从`∀´>  此処ニカ??
  つ つ
447名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 20:33:53
>>439

キッパリ言うのにfutur simpleはおかしいだろ。
presentでよし。
448名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 21:19:46
>>446
姑射山ヘカヘレ。将軍様ガオイカリデアル。
<中央人民委員会>
449名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 22:32:05
je veux pisser d'urgenceとか?ちなみに大きいほうはpisserをchier
に変えてください。NOVAで習いました。
450名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 23:18:52
>>449

J'ai envie d'ejaculer sur ta sale gueule d'urgence.
451名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 23:59:24
La voiture du ministre des Transports Gilles de Robien sera bientot equipee d'une boite noire(ブラックボックス).
Cet appareil enregistre la vitesse. Fin octobre, son chauffeur avait roule trop vite en le conduisant a la presentation officielle(公式発表会)du premier rader automatique(速度取り締まり用のレーダー探知機)!

これは新たに導入された速度違反を取り締まるレーダー探知機にまつわる笑い話らしいのですが、
単語を調べても意味がつながりません。。
特に、最初と最後の文。。

誰か助けてください!日本語訳お願いします!!お願い〜〜!!!
452名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 01:13:09
綺麗なシルバーに黒のブチのワンコを飼いました
月、ミルク、シルバーなどの名前にしたいと思うのですが
フランス語を全く知りません
フランス語の読み方を教えて頂きたいです

月→
ミルク→
シルバー→
天使→
少女→

他にも名前に使えそうな単語があれば教えて頂きたいです
宜しくお願いします
453名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 01:28:10
>>452

Tu, qui ? チュ・キ? 訳:お前、誰?

Mille queues  ミル・クゥ 訳:千の尻尾

Si le bar シ・ル・バール 訳:もしそのバーが

あと誰かよろしく。
454名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 01:31:05
お願いします(-公-、)グスン
455名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 01:36:56
ごめん、ごめん。

月→ lune リュンヌ(リュヌ)
ミルク→ lait レ
シルバー→ argent アルジャン
天使→ ange アンジュ
少女→ fille フィーユ
犬(牡)→ chien シヤン
犬(牝)→ chienne シエンヌ
猫(牡)→ chat シャ
猫(牝)→ chatte シャット
売春婦→ prostitute プロスティチュート または putain ピュタン
売春宿→ bordel ボルデル
456名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 01:56:27
ありがとうございます
アンジュかフィーユが可愛いかと思うのですがピュタンも捨てがたいです…
ボルデルは何か怖そうなものが出てきそうなので避けたいと思います

遅くにありがとうございました(・∀・)
457名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 02:40:09
勝利の女神って2語での表し方わかる人いらっしゃいませんか??
458名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 05:00:05
>>457
la Statue liberte
459名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 05:15:11
>458
それは自由の女神「像」だ。

>457
2語では無理ちゃうか。
460名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 05:50:10
>>457

ギリシア語ではnike(ニーケー)。英語読みだとナイキね。
461431:2005/07/22(金) 07:21:12
>>447
いやこの場合は「私は確実にそうする」という、一部の論者が言うところのmodalitéのfutur。
現在でもいいけど、このような場合は未来形に置く方が「私は確かにそれをする」という強いニュアンスがでるよ。

この辺、futurのatténuationの用法や
未来の出来事を示す現在時制が「現在時制は未来形に対してより確実な出来事をあらわす」といった形で
(不適切に)説明されたりするせいで理解していない人が多いけど、特に一人称で重要。

たとえば政治家が選挙演説で
- Je fais une réforme...
- Je ferai une réforme...
といった場合、後者の方が、(選挙に受かったならば)改革を確実にやる
(ということを約束する)というニュアンスが強くでる。
正確には、前者では強い意思が出ないのでそういう場面ではまず使われない。
462名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 07:24:52
>>457
déesse triomphante
463名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 09:05:34
>>457
あんた、知ってるくせに訊いてない?
la Victoire
464名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 09:37:17
contre sur adroite acote sous dans agauche
位置を意味する単語だと思うんですけど、どなたか教えてください!
465名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 10:11:50
457です!!
みなさん本当にありがとうございます…わからなくて困っていたので、すごくたすかりました(>_<)親切にありがとうございます。。
466名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 16:46:19
contre 反対側に、向かいに
sur 上に
a droite 右に
a cote そばに
sous 下に
dans 中に
a gauche 左に
467名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 17:55:27
>>466 GJ ! ちょっと追加
反対側に、向かいに contre 
上に sur,en haut de 
右に ? droite 
そばに ? c?t?
下に sous 
中に dans 
左に ? gauche
うしろに derri?re 
前に devant
まわりに autour de
468名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 17:58:38
>>467 ちょっと失敗(><)

反対側に、向かいに contre 
上に sur,en haut de 
右に a droite 
そばに a cote
下に sous 
中に dans 
左に a gauche
うしろに derriere 
前に devant
まわりに autour de

469名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 20:39:05
>>461
基本的な説明はいいから、条件法の勉強しとけよwww
470名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 22:13:18
>>466 467&468さんありがとうございます。
助かりました。この板は親切な方が多いんですね。
471名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 22:32:58
>>470
>この板は親切な方が多いんですね

いや、多くはないけどね。
472431:2005/07/23(土) 03:18:01
>>469
煽っているだけならいいが、それを本気で言っているのなら
siで導入される仮定節と帰結節の組み合わせにおいて、どういう表現意図があるときに
帰結節にconditionnelが使われるのかという基本から整理しなおしたほうがいいな。
473名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 05:11:46
>>472
オマエ英語の仮定法も分かってないタイプだな。
オレは煽ってなんかいないよ。

自分が理解できないことは間違いだと思う基地はどこにでもいるんだなあ。
474431:2005/07/23(土) 07:22:07
なんだ、ただのバカか。
適切な使い場所も分からずに構文だけ機械的に適用する前に
>>428の日本語が言わんとするところをよく考えてみることだな。
475名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 09:12:57
政治家なんかが「J'agirai ほにゃらら」と言うのを
強い意志を示すための用法と思っていたのだが、
朝倉の文法辞典(旧版)には出ていない。
文法書には出ていないが、428あるいは461の説明の方が
フランス語の現実に即しているような気がする。
476名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 11:42:19
仏検2級レベルなんですが、教材に困っています。
夏休み勉強する上で、何かいい教材はありませんか?
今はラジオとニュース記事を読んでいるくらいで…
477名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 13:10:25
>>472
もし良かったら教えていただけませんか?
当方、教師に尋ねたところ「複雑よね〜」で済まされてしまった者です。
478名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 13:17:18
>>476
白人肉便器ゲト、藻前は肉バイブになってご奉仕しる
お笑い芸人は、人気のない公園でネタの練習を100回やるより
客前を1回体験した方が腕が上がるのを知っている。
それと同じで、リアルフランス人体験の方が貴重。
479名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 20:22:41
>>478
何であえてお笑い芸人を例にだしたんだろうw
480名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 20:14:23
478が昔お笑い芸人を目指していたからじゃない?
人気のない公園でネタ繰りしている時は調子良かったのに
初舞台に立った時、自分はその道に進むべきじゃないと
はっきり分かったので、それを今でも教訓にしているんだと思うよ。
481名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 20:32:31
>>480
つらい過去があったんだね。
482名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 21:04:21
徹底的に語彙力つけたいんですが

もう辞書やるしかないかな
483名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 21:10:10
>>482
辞書を暗記すればいい。
484名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 21:34:33
>>477
その馬鹿教師の名前を晒してください。

485名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 06:06:16
小説なんかバリバリ読んでる人お願いしたいんですが、
キスマークって何って言ってます?

486名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 06:58:16
des sucons (一個だけじゃつまらんもんなぁ)
487名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 09:55:02
>>483
マジ頑張ります
488名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 10:05:11
>>487
がんばれ。
落合信彦は自伝で辞書を丸暗記したと書いていたぞ。
489名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 15:05:12
質問させてください。
y-en-a-t-il
この訳を教えてください。よろしくお願いします。
490名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 16:39:24
>>489
それの一部があるか?
491名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 17:26:50
>490

"Oh,mon Dieu,combien y-en-a-t-il de cette sorte a Capri...".

です。よろしくお願いします。
492名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 17:56:41
>>491
お前、面白すぎ。
493名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 00:13:01
リラダンの「未来のイヴ」に出てくるソワナとアリシヤのスペルをおしえてください。
494名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 15:56:26
すんません、急ぎなんです!

クローバー(四つ葉のクローバー)ってフランス語でなんて言いますか?
495名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 16:25:48
Trefle a quatre feuilles(とれふる あ きゃとる ふいゆ)

Treと aの上にアクサンつくよ(右下がりのスラッシュみたいの)
496名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 17:36:32
>492
いや、煽りとかじゃなくって真剣。手紙の中の一文らしいんだが
さっぱりわからん。Oh My God までが限界でつ。
497名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 17:41:14
かかるものがいかほどありや、カプリには?
498名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:29:42
はじめまして
私、イラストのHPを公開しているものです。
ウチのHPのゲストブックに

jadore vos dessins c super ^^

という書き込みがありました。
コレはフランス語でしょうか?
フランス語でしたら意味が知りたいのですが、
宜しければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
499名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:35:22
>>498
あなたのデッサンが大好きです。すばらしい^^
500名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:39:11
>>499
おお、なるほど。翻訳有り難うございます。
ついでで基本的なことですいませんが、
それに対して「ありがとう、うれしいです。」
って返事はなんて言えばいいのでしょうか?
重ね重ねすいません^^;
501名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:45:20
>>500
Merci, je suis heureux(あなたが女ならheureuse)
502名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:48:52
>>499 , >>501
深夜なのに即答ありがとうございます
早速使ってみます。
本当にたすかりました。ありがとうございましたw
503名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 08:03:51
>>501
フランスチャットまで顔ださないんで事情はしらないけど、
やっぱりネカマみたいのいるのかな?
504名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 14:31:30
すみません、仕事で急に調べてるんですが
なめくじって、フランス語でどう書きますか?
教えてください
505名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 16:33:17
494です。
495さん、礼が遅くなりましてすみません。ありがとうございます。
ホントに急ぎだったので、助かりました。
506名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:06:50
>>504
なんで仕事でナメクジなんだかわからんが・・・

un namelce
507名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:33:22
フランス人上司に「このナメクジ野郎!」って罵りたいのかな。
508名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:39:50
Combien de fois par an allez-vous au cinema?
これの和訳、どなたかお願いします
509名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:03:51
年何回映画行く?
510名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:09:12
>>509
ありがとうございます
追加で質問なんですが、「年何回映画に行く?」の「年」はどの単語に由来するのでしょうか?
お願いします
511名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:20:35
>>510
an
512名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:24:17

|506 :名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:06:50
| >>504
| なんで仕事でナメクジなんだかわからんが・・・
| 
| un namelce ←アナグラムにもなってないマヌケぶりwwwwww

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちんこから裂き烏賊の匂いさせてる人が嘘教えてるよwwwwwwww
513名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:47:24
>>511
ありがとうございます
514名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:49:34
「イカ」は「achijupon」だしね。
515名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 21:21:05
>>504
もう手遅れかも試練が、une limace
516名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:23:14
ぐぐっみると
imace        33,300 件
namelce       namelceに該当するページが見つかりませんでした。
517名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:26:06
すまそ、上のimaceはlimaceのことね。
518名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:36:23
町の名にsuperieurとかprofondが付いたら、どういう意味になりますか?

アキテーヌ地方のLacqに関して、
Lacq superieurとLacq profondと書いてあるのを見たのですが
どういう意味なのかさっぱり分かりません。

どなたか教えていただけますか?
519518:2005/07/27(水) 22:38:12
518を書き込んだ直後に
Lacq inferieurも見つけてしまいました。

三つ巴になってしまいました。

どなたか、よろしくお願いします。
520名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:44:48
浅層と深層。
521518:2005/07/27(水) 22:51:25
520さん、早速のレスありがとうございます。
地面の下の話だったんですね。
分かりました! ありがとうございました!!
522名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 00:19:17
Ouvre-t-il la boite aux lettres?

これってどうやくせばいいのでしょうか教えてください!
523520:2005/07/28(木) 00:21:10
>>522

彼は郵便受けを開けた?
524名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 00:28:02
>>523さんありがとうございます!
525名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 08:40:51
現在形だから「開けますか?」じゃね。

なぜだか知らないけど、警察の取調べの風景が思い浮かんでしまった。

開けましたか? と 開けますか? だと
質問の意図が変わってしまう。
526名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 08:56:36
メールの「受信箱」の意味になることもある。
527名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 23:08:12
etudierの直説法半過去1人称複数形は、(nous)etudiez で
合ってますか?直説法現在と同じ?
528名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 23:19:13
since 1.Oct.2000(2000年10月1日から)

をフランス語にするとどうなりますか?
よろしくお願いします。
529527:2005/07/28(木) 23:41:03
間違えました、nous etudions でした。
530名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 09:13:28
>>528
depuis le 10 Oct 2000
531名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 20:33:51
フランス語を正確に書く。って
ecrire correctement le francais.か
ecrire le francais correctement.かどちらですか?

correctement の位置がわかりません。
532名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 20:52:37
>>530
ありがとうございます!
533名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 21:32:05
>531
どっちでもいいと思う。
534名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 00:05:58
「正確にフランス語を書く」
「フランス語を正確に書く」
の違い。
535名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 03:12:43
le 1er Oct. 2000 ですね
536名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 21:14:04
文の途中に「, dit-il, 」とあったら、挿入句ですか?
dit-on と同じ意味ですか?

Il faut, dit-il, que la production croisse ...
こんな文章なんですけど、ニュアンスがよく分かりません。
537名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 21:35:36
黄 緑 赤 白 は解るけど 青 は解りません
538名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 08:09:41
Blau
539名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 08:37:51
>>537
bleu
540537:2005/07/31(日) 10:57:03
>538-539
ありがとうございます…
どっち?(;´Д`)
541名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 11:09:57
仏:bleu
英:blue
独:blau
542名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 01:08:46
今月の売上げは5000万で利益は七百万だ

これを仏語にしてください
543名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 03:00:48
(地球の)自転と公転についての質問です。
英語では「自転:rotation」、「公転:revolution」のようですが
フランス語ではどうなりますか?
544名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 03:10:28
英語と全く同じだ。
(正確にはrévolutionとアクセント記号が付くが。)
545名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 03:16:10
どうも有難うございました。
546名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 05:06:41
>542

Ce mois ci, nous avons gagne 50 000 000(円かフランか) et notre benefice est de 7000 000
アクセント記号が付けないけど。
547名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 06:53:26
50 000 000ユーロってフランス語でなんていうの?
548名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 07:41:08
gagner => vendre (s'il s'agit de CA)
et notre benefice est de 7 000 000
=> avec un benefice net de 7 Millions.
549名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 08:18:37
7月だったらパリまでの直行便はだいたいいくらぐらいですか?
550名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 10:49:07
Vous faites du Golf?

Non,je ne fais pas de Golf.

ゴルフをしますか?いいえしません。という感じの文章なんですが、合ってますか?
つづりも含めて。
551名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 10:54:20
Renahyさんというフランス人の名前は
なんて発音するのでしょう?
近い音のカタカナ表記を教えて下さい。
552名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 11:14:22
「年寄りなので やわらかい肉を望んでます」

仏語で何というのですか
教えて下さい
553名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:55:15
>550
ゴルフを大文字で始める理由はないんじゃね?
疑問文は、正式には主語と動詞と逆において、ハイフンでつなぐ(倒置)もの
だけど、会話だったらそれでOK。

>551
一般的なフランス人の名ではないと思う。
明日フランス人に会うから、ネイティブなら素でどう発音するか聞いてみる。
分かったら書き込むけど、あんまり期待しないでね。

>552
年寄りなのがあなた本人なら
Je souhaiterais d'une viande tendre parce que j'ai un probleme de dents.

年寄りだからやわらかい肉、という発想がフランス人にあるのかどうか分からない。
年寄りで=歯が弱っているから、と脳内変換して作文してみた。

フランス語上級の方からフォローがあると嬉しい。
554名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 02:22:17
Monsieur joue-t-il au golf ?
Renahy は Jura のほうの人?
お肉の柔らかいのは tendre。忘れてた、感謝。
555553:2005/08/02(火) 03:21:36
jouer au golfだったな、俺も忘れてたよ。感謝のお返し。
jouer du pianoといつも混じって間違えてしまう。
556名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 04:00:14
>553

フランス語は詳しいね。僕はフランス人だけどRenahyという名前を聞いたり読んだりしたことがない。
やっぱり珍しい名前だね。発音は「レナイ」だと思うけど。
「年寄りなので やわらかい肉を望んでます」のことだけど
Je souhaiterais (それともje prefererais) une viande tendre a cause de mes problemes de dents.の方がいいかな。
でも確かに文脈によって他の翻訳がある。

faire du golfもjouer au golfも正解。
557名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 05:17:36
夏休み後半・秋からの留学を考えてる人は情報源として下の掲示板を読んでね。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834897&type=r&sid=1834897
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1104218693/
558名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 07:56:46
よっ。あしたからフランスだ。
559名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 09:15:20
>>553
550ですが、ありがとうございました。
確かにゴルフを大文字にする必要ないですね…。どうもです。
560551:2005/08/02(火) 10:08:51
ありがとうございました。
そんなに珍しい綴りなんですね。
まず、スペルが合ってるかどうか先方に確認した上で
「レナイさん」と呼びかけようと思います。
561名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 10:47:02
552です

皆様ありがとうございました
562名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 10:49:00
「8日」という日付は「le 8」でいいんでしょうか?
英語で言う「8『th』」みたいなものは「8」に付けなくていいんでしょうか?
563名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 12:11:32

犬でパピヨンという種類で、立ち耳と垂れ耳とがありますが、
立ち耳は蝶という意味で、パピヨン(papillon)と呼ばれ、
垂れ耳は蛾という意味で、ファーレン、ファーレヌ(フランス語?)などと呼ばれると言われてますが、

フランス語には蛾にあたる単語が無いと聞きました。
とすれば、ファーレン、ファーレヌというのは何語なのでしょうか?




564名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 12:18:40
>>562
「ついたち」だけ序数詞。
あとは、「le」に基数詞。
よって、それでオケ。
565名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 12:39:41
>>563
「papillion」は蝶と蛾を合わせた意味の単語です。
区別が必要なら「papillion de jour(昼のパピヨン)」=「蝶」、
「papillion de nuit(夜のパピヨン)」=「蛾」の言います。
「phalène」は「尺蛾(シャクガ)」という蛾の1つの種を表します。
ちなみに「ファーレヌ」より「ファレーヌ」と書いたほうがかなりましな表記です。
566名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 18:33:21
Whole new world 
これをフランス語に訳すとどう書きますか?
567名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:12:06
>Renahy
ルナイじゃないのか・・・。
568名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:13:27
ごちそうさまって何て書くんですか?
569名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:19:22
Gautchissossama.
570名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:29:59
>>568
そんな言葉仏語にはないです。宗教の違い。
571名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:00:38
Gauthisoubelle.
ゴティスーベるwwwww

夏だな
572名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:05:43
             _,. -‐ '' '' '' ‐- ..,
           ,.r '           ゙ '.、
         /  ,  .:;.  .::.. ,..  ..   \
         ,r゙    i  .:::l .:::ハ::.ヽ;、:.. 、   ゙'、
          /    リ .::/l .::/ iヾ;::.'、、:...ヽ.   ',
.       ,'     l_,.‐/.,'::/  i ヾ;r.‐;::.. ト; ,  .i
       l    '゙ァ.::/ /r'     ヾ! ヾ;:.|.l i:.  l
.      |   .:::/|:r゙‐''"''      '""'ヽ!| '!l   |
      | ,  .:/ / r'゙,゙ヽ     .r'゙゙ヽ i |: . |
       | i  .:/|. { {_イlli:}.     |イlli } ! .|:  |  
.      | l  .::| ', ゝr,,,ソ    . ゝ- ' '゙ |::  |
.       | .l   .::|          ''      |::.  | 私もごちそう教徒なん?
.       | l  l .::ト、             ノ::.:..  |
      | l  l  .:l:::゙'..、     -‐ _,.-.,,.ィ'::.::.:. : . |
      | l  l.: . :i .:. .::|`‐ 、_ ,.._-‐_',{ ^^リ::.::.::.:.:. . .|
      | l  l.:._,r''‐,_,.-=''"゙,. -‐''"''7`'''゙::.::.::.:.:. .:. |
     ,,l._,‐/ / ./7='"゙      .{゙i‐ 、_::.::l:.:. .:. |
   r..''"‐l_,/ / /./.}ヽ,       '.|   ゙' l.:. .:. . |
   ,. _‐,"r' /  / ./ ! ヽ-‐‐、 ,'"|    |::.: /l.l゙l',、
  / 、 、{   /  / /  ゙ヽ     |     |::..../ リ l l \
573名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 00:33:30
フレンチの調理してます
「注文されたされたスープがまだ、おいついてません(できてません)」
って仏語で何というか教えて下さい
574名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 01:03:36
>>568
お招きいただいたとき
merci de votre invitation
めるしどうヴぉとるあんヴぃたすいおん

料理がおいしかったとき
c'etait un tres bon repas
せてあんとれぼんるぱ

575名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 01:58:45
>>573
la soupe commendée n'est pas encore faite.
576名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 02:42:31
フランス語で通販の事をなんと言うか教えてください
577名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 03:24:56
>>576
japanet TAKATA
578名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 04:13:26
>576

la vente par correspondance
579名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 17:34:33
フランス語で「希望のような夢」ってなんて言うんですか?
希望は「エスポワ」で、夢は「レーヴ」って聞いたんですが、
よくわかりません!!できればカタカナで読み方も教えて欲しいんですが。
580名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 19:39:38
>>578
ありがとうございました
581名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 20:33:33
>575
n'est pas encore faite よりも
n'est pas encore prete とか
est en preparation のほうが良くない?
582名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 21:38:59
「もしパリでみゆきに会ったら、この紙を渡してね。」っていうのは
フランス語だとどうなりますか?みゆきに会うかどうかは全くの未定の場合です。
一応考えたんですけど。よろしくお願いします。

Si tu vois Miyuki a Paris,donnes ce papier.
Si tu verras Miyuki a Paris,donneras ce papier.
583名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 23:00:06
>>582
Si tu vois Miyuki a Paris,donne ce papier.
Si tu vois Miyuki a Paris,tu donneras ce papier.
584名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 23:35:15
>>583
ありがとうございました。
585名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 00:10:34
... tu LUI donneras ce papier, STP.
586名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 00:59:37
>>582
会うかどうかわからないのなら、rencontrerのほうがいいんじゃないかな。
Si tu rencontres miyuki a paris, donne-lui ce papier, stp.
587名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 01:25:52
>>579
直訳するなら、un reve comme l'espoir(アンレーヴコムレスポワール)かな?
ただ、冗語ぎみで変な表現なので、
はっきり言ってお店の名前とかにはやめといたほうがいいですw
588名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 07:42:30
>>579
たとえばさ、
「パリ直輸入の雑貨店を開くのが、将来の希望っていうか、夢です!」
みたいなことを言いたいのなら、
587さんの提案はそぐわないよね。

店名とかブログの仏語タイトルだったら、
587さんの方向で考えていいと思うけど
それをそのまま採用するのは、俺も遠慮したいw

希望のような夢、っていうのをもう少し説明して。
589名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 11:29:41
フランス語で、
「好き嫌い」って何というのでしょうか

例:「彼は食べ物の好き嫌いが多い」
590名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 11:32:42
もう一つ教えて下さい

「彼は料理を作り間違えた」
これも仏語に直して下さい
591名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 13:12:01
2日亡くなられた村上信夫シェフのご冥福をお祈りいたします。
592名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 14:24:12
>>587
ありがとうございます。冗談気味の表現ですかぁ。
店名とかにも合わないって事はやめた方が正解ですよね。
>>588「希望のような夢」っていうのは具体的には
「昔は希望として抱いていたものが、本当は自分の目標とすべき
夢でもあった。」という感じです。自身、将来的にミュージシャンを
目指してます。それでラルクに憧れてまして、フランス語で
良いグループ名になるものはないかと思ったんです。
593名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 14:31:29
P・S「月」と「光」、それと「月光」も教えてもらえないでしょうか?
カタカナ読み付きで。何度もゴメンナサイ。
こういうのはカラッキシなので・・・。m(_)m
594名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 15:07:39
『春の匂い』か、
『春の香り』ッッッて訳してもらえませんかぁ?
595名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 15:44:54
>>592
フランス語でグループ名やら店名やらつけるのダサいって。
しかもまったくしゃべれないやつが2chで聞いてつけた名前なんてw・・・
596名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 15:49:37
>>592
冗談と冗語は意味が違うと思うよ。

>「昔は希望として抱いていたものが、本当は自分の目標とすべき
夢でもあった。」

意味がわかりません。
597名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 20:16:28
>>595
そうですか。ダサいですかぁ。じゃあやめときます。
>>596
冗語でしたか。すいません、見間違えました。
意味がわからないならいいです。
598名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 20:44:26
「雄鶏の王」を仏語にすると
[ le roi des coq ]で合ってますか?

読みは「ル・ロワ・デ・コック」でしょうか?
仏和辞典しか持ってない超初心者ですが宜しくお願いします。
599名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 21:33:32
Ma chereとMa cherieの実質的な意味の違いを教えてください。S.V.P
600名無しさん@3周年:2005/08/04(木) 22:10:45
>>597
L'arc en cielも思いっきり読み方間違えてるわけだし、
(正しい読み方はラルカンシエル)
結局腕次第なんじゃね?
601名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 00:42:40
夏、花火をフランス語で言うとどうなりますか?
602名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 12:46:15
>>601

hanabi 読み方は アナビ
603:2005/08/05(金) 13:09:27
ツマンナイ、ムダ改行ウザイ
604名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 21:08:52
>>601 
花火は feu(x) d'artifice (m)
夏は...
605名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 01:48:35
oiseau d'or
606名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 05:03:04
すみませんが下の文章の意味を教えて下さい。
よろしくお願いします。

J'ai quelque chose a t'dire.
Mais,Je le garde pour leprochain moment.
Salut!

お願いします。
607名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 05:50:36
スレ違い

それにそれ、正しいフランス語じゃないな。
608名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 05:52:31
つーか、普通にフラ語でメールしてるなら
それくらい意味分かるだろ?
たしかに、辞書に載ってない単語が見受けられるがなw


ネタだよね? そうだと言って!
609名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 05:58:13
ネタじゃないんだけど…

自分のブログに突如書き込まれた文章。
なんだかわかんないけど、フランス語っぽかったのでここに書いてみました。

ナニを書きたかったんだと思う??

もし良かったら正しい文章に直してください…
スレ汚しごめんなさい。
610名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 08:37:32
>>606
言いたいことがあるのだが、それはまた次の機会にしよう。
では!
611名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 22:08:37
古文なんでしょうか?よくわかりません・・
FAXで送られてきたので、字がつぶれてたので
正確ではないかも知れません。
()は完全に読めなかった所・・
espinetteは楽器(エピネット)かな?と思います。
どうかよろしくお願いします。

Lorsque je voy enordre la brunette Jeune en bon point,
de la ligne des Dieux,
Et que sa voix, ses doits et l'espinette
Mein()ent ung bruyet doulxet melodieux
J'ay du plaisir, et d'oreilles et d'yeulx
Plus que les sainetz en leur gloire immortelle
Et autant qu'eulx je devien glorieux
Des que je pense estre ung peu ayme d'elle
612名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 22:51:55
和訳スレがあるのに。。。
613612:2005/08/06(土) 22:53:49
1嫁と言おうと思って念のために1を黄泉なおしたら
翻訳もOKのようだ。
スマンかった。
614611:2005/08/06(土) 22:58:44
すみません。間違えました。。
無視してください。
615606:2005/08/07(日) 07:24:55
>>610さんアリガト。
もやもやが消えてすっきりした。
616名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 10:32:54
Vitaeってどういう意味ですか?辞書をひいても載っていなかったので、教えてください。
617名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 13:06:46
>>616
ラテン語。vita(生命、生活。女性名詞)のnominatif, pl.,voatif,pl.,datif,sg.,genitif,sg.
618名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 14:02:57
des pralines longue langue ってなんですか?

merici d'avance!
619名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 21:06:12
オランダ
la Hollandといわれる歴史的経緯はわかるのだが、もう一方の
les Pays-Bas(逐訳すると低地の国)の冠詞はなんで複数形なんだ?。諸州が集まってできた国だからか?。それともpaysやbasのsに吊られて、統辞論的見地からなのか?。誰かわかる人いませんか。
620名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 23:28:38
>>619
>諸州が集まってできた国だからか?
そうです。
paysは、由来や用いられてきた経緯については浅学にして知らないのですが、
少なくとも現代では単純に単複同型として扱われており、単数なら le pays になります。
つまり複数形を取っているのは、複数のもの=諸州の集合体とみなされているからです。
621名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 15:01:10
「上手く言えない(表現できない)。」
って何て言うのが一般的ですか?会話調でいいので教えてください。
622名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 16:04:51
>>621
Je ne peux pas bien exprimer/bien expliquer.
623名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 17:48:38
>>621

je ne peux pas m'exprimer tres bien...

624名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 18:38:28
“青空の欠片”をフランス語にしてください(´・ω・`)
625名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 19:11:18
>>624
un morceau du ciel bleu
626名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 19:21:04
ありがとうございます!“一つめの欠片”もフランス語にしていただけますか(´・ω・`)?
627名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 19:38:33
>>626
le premier morceau
628名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 19:40:00
ありがとうございました!!
629名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 19:45:59
モルソーより、ピエスだろ。特に青い空という対象なら、モルソーなんて意味、語感からしても不自然。
630名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 19:55:35
ではどうなるんでしょうか?
631名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 20:26:54
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
632名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 22:47:02
>>629
どっちでもいいんじゃないの? じっさい、googleと
"morceau du ciel" の検索結果 約 169 件中 1 - 10 件目
"pie`ce du ciel" の検索結果 2 件中 1 - 2 件目
morceau の用例のほうが多いわけだし
633名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 23:48:19
すみません。教えて下さい。

ttp://www.mangakana.com/Dossiers/sla-dossier1-furyo.htm
ここなんて書いてあるか教えて下さい。
634名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 14:13:11
仏語に直していただけないでしょうか
「(金額の)請求は後からです」
仏人に言いたいのです
635名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 18:31:47
Edith Piaf の HYMNE A L'AMOUR の、訳詞はわかっているものの、発音がわかりません。
カナで発音を教えてください。お願いします。
636名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 19:03:09
なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局」だ。

ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
637名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 13:06:38
まだフランス語初心者のレベルなんですが、レッスンの時の会話で気になったので教えてください。
質問   Vous avez une maison?
答(私) Non.je n'ai pas de maison.
と答えた時、先生がちょっと顔をしかめたんです。
私はメゾンを、マイホームととらえたんですね、だから賃貸マンションに住んでるからノンで答えたんだけど、
これは住んでいる家がありますか?的に解釈すべきなのでしょうか?
気にする程でもないのならいいですが、ちょっと気になったので教えてください。
638名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 13:52:18
そんなことは気にする必要はないです。フランス人でもアホな講師が答えにくい、アホな質問して、答えが想定外だと、顔をしかめます。
639名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 14:07:27
>>634
vous pouvez payer apres vente
640名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 15:18:40
どなたか「流星」をフランス語に翻訳してくださいm(_)m
641名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 15:35:45
>>637
答えの内容は完璧。
先生が顔をしかめたとしたら、
あなたの口が臭かったからでしょう。
クラスが始まる前には歯を磨くよう気をつけてね。
642名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 17:15:46
はじめまして!!
フランス語で「そっぽを向く」という意味は
モントレルド(monter le dor)であってますか??

間違ってたらかな表記と欧字教えてください。
643名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 17:33:45
>>638
そうですか、気になったのでありがとうございました。
>>641
答の内容が完璧なようでどうもです。
次回は歯を磨いてレッスン受けます。
644名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 18:19:10
>>643
正解は、je n'en ai rien.
645名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 19:30:41
正解は
Non,pas de maison.Pourquoi?.
Reflechissez avant de questionner.
J'habite simplement dans un appartement locatif. というあまり意味のないやり取りになってしまうので、その質問もまして答えも気にしなくていいのです
646anonyme de troisieme annee:2005/08/10(水) 20:01:18
>637
vous avez une maisonのメゾンをマイホームととらえても大丈夫です、多分。
そこでje n'ai(etc)と答えると、「私はホームレスです。」と言う意味になる、
または、「マイホームはありません」になって会話が終わってしまうから、
アアイウ反応をしたのでしょう。

non,j'habite dans un appartement en location
でいいでしょう。
>642
montrer le dos?でしょうか?
多分 tourner le dos が正しい表現かと思います。
647名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 03:44:01
しかしおそらくそのレッスンは動詞「avoir」のレッスンで、
>>637もそこまで学習は進んでないと思われ、
その講師もあまり考えて質問してないんじゃないかと。


>>638がFAな気がします。
648名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 09:55:35
>>645
ちょっと読めませんが、あまり気にしなくていいと言う事で教えてくれてありがとう。
>>646
マイホームととらえてよかったんですね、そこがちょっと気になってましたが、どうもです。
答え方もそんな言い方もあるんだと勉強になりました。
>>647
そうです、avoirと、否定のレッスンでした。最初に初心者レベルと書いた通り、
この程度しか学習も進んでません。なので、>>645-646のような臨機応変に答える力はまだないです。
結論としてあまり考えてない質問だったようなので、安心しました。

もっともっと勉強して皆さんのように質問に答えられるくらい上手になりたいです。ありがとう。
649名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 12:14:57
anonyme de troisieme anneeさん
ありがとうございました。
おかげで仕事がはかどりました。
650名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 16:18:58
『あなたの笑顔が見たい』の仏訳を教えてください。
651名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 19:31:46
友達のHPに書き込まれた文章なのですが・・・

J'ai envie d'en faire une "idiote",
auriez-vous mange votre "pain jaune" ...

私は”馬鹿げたこと”をしたいです、
あなた方はあなた方の”黄色いパン”を食べるべきだった。

ですか???どなたか教えてくださいm(_ _)m
652名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 21:22:34
「(病気が)治ったらすぐに君に(メール)書きます」って
どう言いますか。考えてみたんですけど、どうぞ宜しくお願いします。
(よく言う言い方のを教えてください。)
Je t ecirirai des que je serai guerie
Je t ecirirai des que je me serai guerie
Je t ecirirai des que la maladie guerira
653名無しさん@3周年:2005/08/11(木) 22:50:38
質問していいですか?

Tu es barjot.ってどういう意味でしょうか?
辞書でひいてもなかったので・・どなたか分かりましたら
教えてください。
654名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 01:40:14
>>653

Barjot : Cinglé, cinoque, timbré. Verlan de jobard qui veut dire niais, crédule jusqu’à la bêtise.

v o i r
↓ ↓ ↓
ttp://www.tunezine.net/article.php3?id_article=31
655名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 12:42:16
下らない質問ですが、お願いします。 
「チラシの裏」ってフランス語でどう言えばいいですか?
656名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 13:46:14
「あの、夏の日」(英語だとone summer day)をフランス語にしてください(´・ω・`)お願いします!
657名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 14:27:12
教えて下さい。
フランス人に一番多い苗字って何ですか?
658名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 16:52:32
マルタンらしい。
実際、俺の知り合いにもマルタン姓は多い。

デュポンなんて一人も見たことない。
659名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 23:35:06
>>652
とりあえず、(あなたが本当に女性なら、)
Je t'ecirirai des que j'aurai gueri
Je t'ecirirai des que je me serai guerie
Je t'ecirirai des que ma maladie guerira
かな。多分一番上が普通・・・だと思う。

俺的には、des que節は前未来と未来のどちらがいいのかが気になる。
てゆうか、3つとも送ってその人にどれがいいか聞いてみてよ!w
660Nonnon:2005/08/13(土) 02:22:26
>>653 意味は「いかれたやつ」だよ。
661名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 13:08:25
>>658

657です。
ありがとうございます。
662名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 14:26:12
王子ってフランス語でなんてゆうん?
663名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 14:44:59
>>662
prince ぷらんす
664名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 16:58:16
「無限の大空」をフランス語にするとどうなりますか?
教えてください
665652:2005/08/13(土) 18:01:47
>>659
ありがとうございます。回答を待ちながら風邪治ってきました。
で、聞いてみましたがw 659さんが書いてくださった
Je t'ecirirai des que j'aurai gueri
を口語で使うとのことでしたが、この場合は gueri のあとに
風邪や気管支炎など病気(病名)をつけるそうです。

わざわざ病名をつけない場合は私が書いた↓でもいいようです。
Je t ecirirai des que je serai guerie

それから des que のあとは前未来も未来もOKだそうです。

勉強になりました。これからも宜しくお願いします。
666crise d'identite de stage 3:2005/08/13(土) 18:17:06
>664
ベタ訳すると、les cieux infinisになりますが・・・
フランス語だと無限と大空の順番が入れ替わります。
[無限]に重点を置きたい場合はそのまま訳するより、
無限と大空を入れ替えて、「大空の無限(?)」に変更する手があります・・

そもそも、大空は無限に広がるモノなので、大空の後に「無限の」を
付け加えると少々余計に聞こえるかもしれません。

そこで、大空の無限を訳すると
l'infini celeste (または l'infini aerien)になります。
意味が少し違いますが:l'immensite celeste訳:空の広大さ
           l'ocean aerien訳:空の大海原、もありです。
667名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 19:12:11
>>666
詳しくありがとう。
なかなか複雑なんですね。
参考になりました。
ありがとう
668名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 19:13:53
しかしフランス語って難しいね。
第二外国語でドイツ語選択の漏れにはかなりきつい。
669659:2005/08/14(日) 00:46:22
>>665
へー、なるほど。こちらこそ参考になったよ。報告さんくす。
670名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 01:15:10
すみません、フランス語自体の質問ではないのですが、
このリトグラフのサインが読めません。

http://brown.gazo-ch.net/bbs/34/img/200508/390592.jpg 

姓のほうは「Boulet」だと思うのですが、
ファーストネームは何ですか?
よろしくお願いします。
671名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 01:48:11
Antoine
672名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 01:50:36
Antoins
673名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 12:27:40
>>671 >>672
670です。ありがとうございます。
"Antoine Boulet"でググると、結構引っかかりますが、
ざっと見たところではどれも美術・絵画には関係なさそうだし、
加えて適当な美術用語を入れて検索すると、まったくヒットしません。
"Antoins Boulet"だと、1件もヒットしません。
私の見た感じでは、最後は「e」ではなく「s」だと思いました。
でも、「Antoins」じゃなさそうですよね・・・。
674名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 13:43:06
コンピュータ用語に、cache というのがあります。cash (現金)じゃなくて。
辞書によれば、語源はフランス語ですね。
で、これ、フランス語では「キャシエ」と発音すると聞いたのですが、本当でしょうか。
また、その場合、アクセントはどこにあるんでしょうか。

音声ファイルつきサイトが見つからないうえ、
フランス語の発音記号を学ぶほどの根性はないので・・・。

675名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 14:11:27
>>674
いいえ、発音は「カシュ」と「キャシュ」の中間です。
単音節語なのでアクセントは「カ」「キャ」の部分です。
フランス語のca, gaは「カ」「ガ」に少し「キャ」「ギャ」の
響きが加わります。
cacheはフランス語でもキャッシュ(メモリー)の意味で
使います。
676名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:11:30
>>675
フランス人でも「カシュ」のように発音する人もいれば、「キャシュ」のように発音する人もいる。
caféを「カフェ」と発音する人もいれば、「キャフェ」と発音する人もいるように。
英語のcanを「カン」と発音するか、「キャン」と発音するか、californiaを「カリフォーニア」と発音するか、
「キャリフォーニア」と発音するかの違いと似ているかな。
まあ、人によって、あるいは地域によって、年代によって。場所によってどちらかが選択されるということだ。


単音節なので、アクセントは「a」に落ちる。
677名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 16:16:41
地域差とかではなく標準の調音点で話をするべき
678名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 17:09:00
標準の調音点とかいってるやつは、あほだな。帝国英語でもやってろ。
クレオールやアフリカフランス語などは、さらに音がおもしろい。
679名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 17:14:26
>>677
それができると信じている貴方が羨ましい。
680名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 17:16:28
このスレッドでフランス語の非学習者から質問があった場合には
標準のフランス語発音を教えてあげるのが親切というものです。
681名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 17:34:12
>>655です 
しつこくてごめんなさい! 本気で知りたいのでよろしくお願いします。
682名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 17:59:31
フランスには裏が白いチラシがあまりないから?
政治的な意図のもの tract とかヨガ教室のお知らせなんかは
裏が白だったりするけど。
683名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 18:42:03
「それは世界で一番標高の高いところにあるレストランである。」って
少し固めに言いたいんですが、添削おねがいします。
C’est le restaurant qui se trouve a la plus haute altitude du monde.
684名無しさん@3周年:2005/08/14(日) 23:05:44
>673
フランス人に見せたら
Antoineだと言ってます。
最後はSに見えないか?と粘って聞いてみたけど
SじゃなくてEだと言ってます。ご参考までに。

フランス語圏外の人ならAntoinsかもしれないけど。
685名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 01:54:40
670です。
>>684
わざわざありがとうございます。
フランス人が言うなら間違いないですね。
ということはこれは無名の画家ということですね。
買おうかなぁと考えてたんですが。
 
すみません、もう1つお願いできますか?
今度はフランス語(フランス人の名前)かどうかもわかりません。
性・名ともにお願いします。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/34/img/200508/391692.jpg
686教えて:2005/08/15(月) 05:31:12
蘇生ってなんて読むの 読み方も教えてください
687名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 10:43:40
>>686
それをまず下の欄にコピペする。
それをドラッグする。
キーボードの「変換」キーを押す。
読み方が表示される。
688名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 11:22:08
>>686
発音をそのままカタカナで表記すると、「ソセー」。
ふりがなは「そせい」。
689名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 11:29:10
お前ら優し杉
690名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 12:08:42
>>681
C'est pas ton journal, ecris sur le verso d'un prospectus!

>>683
それで問題ないと思う。
あえて言えば、qui se trouve は別になくてもいい。

>>685
中央部分がどう読めるのかわからんが、フランス人の名前ではなさそう。
691名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 15:18:21
フランス語で赤を何と言うのでしょうか?
発音をカタカナで教えていただけないでしょうか。
お願いします。
692名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 15:48:04
crasse/クラス。
693名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 15:56:18
ありがとうございました。
694名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 16:14:23
いじわるね。
rouge/ルうじゅ。
695名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 17:10:02
いや、まさか「ルージュ」を知らない日本人がいようとは・・・。
696名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 17:27:17
Petit de Pluie

ってフランス語ですよね?どういう意味でしょうか…。
697名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 17:38:54
涙。
698名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 17:58:01
>>690
683です。ありがとうございました。
699名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 22:45:24
そっかぁ。。。チラシの裏白くないんだ。。。
700名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 02:04:54
下書きなんかに使う紙はbrouillon。
チラシの裏に通ずるものがあると思うけど、
みんなはどう思う?
701名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 05:41:52
前も聞いたんですがι
「あの、夏の日」(英語だとone summer day)
をフランス語にしてください(´・ω・`)
702名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 08:37:15
>>701 日本語「あの、夏の日」と英語(one summer day) の意味が
そもそも一致してませんよ?
703名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 11:49:32
すいませんιタイトルでそうなっちゃうんで…そんなような意味でいいです(´・ω・`)
704名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 13:02:05
>>701
un jour de cet été-là
705名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 13:17:46
ありがとうございます!それは「あの、夏の日」の訳ですよね?「one summer day」だとどうなるんでしょうか?
706名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:22:34
>>705
<le jour de cet été-là>が要求?
707名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:46:26
>>705
「あの、夏の日」と「one summer day」の折衷訳。
708名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:50:57
そうだったんですか!分かりにくいのにありがとうございました!
709名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 14:56:44
>>708
わかりにくかったよ。
710名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 20:10:35
de cet été-là で「あの夏」になるけど、 
708は「あの 夏の日」と「あの夏 の日」のどちらを言いたいの?

one summer day なら un jour d'ete でいいんじゃないのかと。
711よしえ:2005/08/16(火) 21:58:46
名前をフランスっぽくしたいんですが、ヨシエンヌの綴りを教えて下さい。お願いします。
712名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 22:50:17
ヨシエットを薦める
713711:2005/08/16(火) 23:02:22
すみません、どうしてもヨシエンヌがいいんです。よろしくお願いします。
714696:2005/08/16(火) 23:16:15
>>697
涙って意味なんですか?
715名無しさん@3周年:2005/08/16(火) 23:20:49
<笑顔>って何んて言うの?
716名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 00:22:12
〈visage souriant〉笑顔
717名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 00:49:20
>>713
yoshièn
718名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 01:05:14
耳に残るのは君の歌声
フランス語にお願いします。
719名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 01:23:29
Ton chat est present a mes oreilles.
720名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 01:27:45
chat→chantね。
721711:2005/08/17(水) 06:21:25
>717
ありがとうございます
722名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 06:43:19
♪ソレユイー ウジュネーエボーン
これって何て言ってるんですか?
つづりとかはわかんないです・・ごめんなさい。
723名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 12:42:14
フラ語で
あなたは、いつも私に同じことを言って、私をからかう
724名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 12:57:27
>>719
「君のネコ」。ワラタ
725名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 12:59:29
>>723
Vous vous moquez de moi en disant toujours la meme chose!
726名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 14:56:15
耳に残るのは君の声
教えてください
727名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 15:27:58
Dans mes oreilles demeure ta voix.

ちなみに映画のタイトルは"THE MAN WHO CRIED"
728anonyme:2005/08/17(水) 18:18:59
>713 因みに、シエンヌ(chienne)は雌犬と言う意味です。
一応、Yoshienneが正しい綴りかと。
>715 笑顔は<sourire>スリールで良いかと、意味は「にっこりした笑い」
ですが、<笑顔>とは大体同じ様に使われます。
(「笑顔」自体は日本語独特の表現かと)。
729名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 20:17:28
il n'y a pas grand de chose de bien qui sort en France en ce moment...

↑これ日本語に訳すとどうなりますか?考えてもよくわからないんですが・・
730名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 20:21:38
bon ,je vais plus tarder a aller manger.

これは
「僕はもう食べるのを遅らせることはできない」
と訳すのですか?
731名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 21:10:19
たくましい、とか屈強な、という意味のフランス語って何でしたっけ?
度忘れしてしまって・・・fort以外の言葉で・・・
732名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 21:50:17
コストーじゃない?
733名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 22:30:02
>>732
それも確かにそうですが、前に本で見た単語が思い出せません・・
他にありませんか?気になって眠れません・・
734名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 22:58:07
>>733
balèze, baraqué, bien balancé, bien bâti, bien taillé,
bon, calé, fortiche, gaillard, infatigable, invulnérable,
musclé, râblé, robuste, trapu, vigoureux
のうちのどれかでは?
735名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 23:20:07
>>733
solide はどうでしょう?
736名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 23:25:42
>>729
grand de chose → grand-chose じゃないかな? そうだとしたら、
「今のところ、パリで出てるものではこれといっていいものがない。」

>>730
neがないのなら、逆で
「うん、食べに行くのはもうちょっと後にするよ。」
737名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 07:20:32
>>734
vigoureux だ!

みなさんありがとうございました!
738名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 18:27:21
フランス語の本をアマゾンfrで買うのと、日本の本屋に注文するのとでは
どちらが便利なのでしょうか。日数値段的に。ほんの数冊なのですが。
739名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 19:22:31
フランス在住?
740名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 22:25:44
haut quartierって固有名詞的な意味がありますか?ググったのですが、いまいちはっきり定義できなくて…
後、Durasのun barrage contre le pacifiqueって邦訳でてますか?これは自分で調べれば分かるか。
741名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 22:42:14
>>740
ググって見たんだが、出版社じゃないかな。
un barrage contre le pacifique は、確か邦題が「太平洋の防波堤」だったかと思う。
742名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 22:57:05
>>741
サンキューベリーマッチです!
出版社でしょうか?せっかく調べていただいてもらいながら、
恐縮なのですが、多分そっちの意味じゃないかな、と思います。
原文(デュラスのそれ)だと、「Depuis sa premiere tentative de promenade dans le haut quartier,Suzanne
ne suivit plus aussi a la lettre les cinseils de Carmen.」(アクサン省)
といったような文脈で出てきたのです。
後は、「Elle pretendait avoir rencontre Joseph dans le haut quartier et qu'il lui avait tout raconte
lui-meme.」
みたいな感じで出てくるのです。
ちょっと情報提供が不足で申し訳なかったです。
ありがとうございます。

せっかく調べていただいてもらいながら、って日本語すっきりしないのですが、これでいいのかな。
743名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 23:27:35
俺なら「山の手」と作文してごまかすけど(根拠なしorz)
744名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 23:32:05
フランス語だと思うのですが‥どなたか訳して戴けませんか?


Coz vriez tumiy Res tarnar steeraw Wors gibmy somworrl forouse
Ai row nesdraik enknoul wiz mowa
Dreth foltrey Quis nerzarey Neu phitropie nel graillLalaruno LUV to qualtu lay
745名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 23:36:45
>>744
「しかし、秋葉原には、畸形的な、といっても、それはあらゆる他の国で見受けられるような、
どの受け皿的なカテゴリにも括られないものだが、そのような文化が根付き始めているのである。」
746名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 23:37:47
>>744
というのは冗談で、それはフランス語ではない。
747名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 00:05:34
>>746
やっぱり造語でした
748名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 00:08:46
あなたが好きです

をフランス語で教えて頂けませんか…お願いします
749名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 00:34:44
防波堤、それは邦訳(田中)では「高級地区」になってる。まあ、白人居留区みたいなもんでしょう。
主人公である白人最貧民の娘が、現地で財をなした娘としばしのランデブーというあたりだね。
750名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 01:45:03
スターダストレビューの「木蓮の涙」という曲をフランス語にしようとがんばってるんですが
タイトルをどう訳しておこうかでまづ躓いてたり;
「Larme de Magnolia」…これって文法的に合ってるんだろうか;
どなたかお気づきの方、ご教授ください
751名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 11:18:48
「会社のホームページは、月ごとに更新されるので、その商品の発売は、9月初めの方が都合いいのです

これをフラ語に直していただけないでしょうか
仏人に言いたいのです。
すみません。
752& ◆R7PNoCmXUc :2005/08/20(土) 13:23:19
ドイツ語やイタリア語は簡単なのに、
フランス語の発音ルールって難しい気がします。
歌を歌いたいのですが全部カタカナにしないと読めない。
英語と同じで慣れていくしか方法はないんですか?
753名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 22:56:02
>>751
il convient de commencer a vendre ce produit a partir de debut du mois de septembre
a fin de notre web site mise en jour par chaque fin de mois.
754751:2005/08/20(土) 23:51:45
ありがとうございました
非常に助かります
755名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 00:26:01
「自分を信じる」とは何て仏訳しますか?
756名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 00:51:48
>>755
je me confie.
757質問その1:2005/08/21(日) 01:38:39
初めてカキコします。
友人に頼まれて以下の日本語の仏訳してみたのですが、自信のない部分が多々あるので、
仏訳をお願いしたいのですが…
中にはちょっと意味不明な日本語もありますが、それっぽい仏の俗語とかがあれば、
教えてください。量、ちょっと多めですが、よろしくお願いします。

ええやん  ne s'inquie`te pas ?
わかさいもに似ている Il ressemble a` la patate-wakasa.
魯鈍行進曲 La marche sourde.
愛、そしてえんがちょ  L'amour, et la se´paration.
用もないのに風呂にはいる Je prends un bain que je n’ai jamais d’afaire.
力ちゃん Chikara
ぼんやり小唄 La chansonnette vague.
コンフュージョン・ブリンガー Le porteur de la confusion.
頭突妻 La femme qui bat son mari a` coups de te^te.
年配の先輩に乾杯 Je porte un toast aux vieux anciens.
みんなそうでした Tous e´taient ainsi.
どんぐり山放浪記  Le document de vagabondage au montagne acorn.
諦めて黙ろう! Renoncons et nous taisons.
泣き寝入りのロックアンドロール Le rock de renoncement avec des pleurs.
戸塚第三小学校校歌 La chanson de l'e´cole primaire de Totsuka-3em

758質問そ野1の続き:2005/08/21(日) 01:40:32
757の続きです。よろしくお願いしますm(_ _)m
びっくり仰天の巻 Volume d'e´tonnement de surprise
十八番 Le tour pre´fe´re´
長都先回り Devancement de capital de longueur
脂っこくてごめんね Je suis de´sole´ qu'il soit graisseux
この通りだ(ごめん、この通りだ) Je suis de´sole´, et me pardonne, svp.
のんきだね   Vous e^tes facile a` vivre.
侘びしや苔彦 Kokehiko, Il est mise´rable.
洋服で和食 Je mange de la nourriture japonaise en portant la robe.
奮発屋 L’homme fait quelquechose sans he´siter.
ヤンヤンヤン yan-yan-yan
すかしの又六(きざな又六) Mataroku fait des manie`res.
すごいとしか言えない Les jeunes seulement peut dire 'c’est super '
住民税を求む L'impo^t de re´sidence voulu.
俺の屍をこえていけ Exce´dez mon cadavre.
759名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 05:11:30
その変なアクサンはやめたほうがいい。 意味がないから。
読める人はアクサン無くてもわかるから。
仏でもメーラーの関係でアクサンヌキで送信しても
問題ないわけだし。
760名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 08:51:36
>>756
ありがとうございます。
「信じ続ける」(英訳だとkeep the faith)だとどう仏訳しますか?
761名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 08:53:26
>>760です。
言い忘れましたが「自分を信じ続ける」で仏訳お願いします。
762名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 11:48:35
イギリスの映画を見てたら、「悪夢にうなされただけだ」という場面で、
コシュマという単語を使ってました。これは英語ではなくフランス語だと
他板で聞いたのですが、フランス語で悪夢に相当する、コシュマ?と
発音する単語はありますか?

763名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 12:31:49
>>762
cauchemar
764名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 14:39:34
>>750
(Les) larmes d'un magnolia
larmeは普通複数形で使う。
定冠詞lesは、タイトルなのでなくても間違いとはいえないだろうが、普通はつける。
765753:2005/08/21(日) 18:39:43
たぶん違ってると思うけど・・・
そんなに喜ばれるのなら、まあいいか。
766名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 19:29:04
「星よ!輝け」と言った雰囲気のフランス語を教えてください。
767名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 20:41:36
>>766
L'etoiles, luminnaires !
768名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 21:33:17
>>767
そんな程度で2級受かる?
769名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 22:04:58
初級のフランス語小説ってどんなのがありますか?やっぱりL'Etrangereとかですかね?
770名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 23:00:13
>>769
Le grand cahier de Agota Kristof est tres tres facile !
771名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 00:17:00
Mais,c'est assommant,n'est-ce pas ?
772名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 00:22:21
>>763
ありがとう!これですっきりしました。
773名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 17:04:34
教えて下さい

「あなたはいつも、あなたのミスを僕のせいにする」
フラ語にしてくれませんか
774名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 18:54:17
海賊、海賊船をフラ語に焼くしてください

775名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 01:08:51
Canonvilleさんと言う方と出会ったのですが、カタカナにすると
どういう発音なのでしょうか?
776名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 01:53:28
>>773
vous m'attribue toujours vos fautes.
777名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 01:54:30
vous m'attribuez toujours vos fautes. j'en ai mal !
778名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 01:58:24
>>775
カノンビル
>>774
pirate, bateau pirate 
779名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 02:10:02
フランス人と チャットをしていたら「bisoussss」と言われたのですが
どういう意味でしょうか?
780名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 03:13:24
>>779
ちゅっぱちゅっぱべろんちょ。
781名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 10:10:49
>>779 bisous ってのが "キス" って意味だょ(°∀°)
782名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 13:20:14
>>775
それってフランス語読みでですか?
783名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 15:28:41
こんにちわ。
 フランス語学習者の方々へ質問です。
 フランス語で『ユリ(百合)』ってどう言うんですか?
 フランス語学習者の方でなくても構いません。
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
 また、読みも教えていただけると幸いです。
784名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 17:38:28
>>783
lis(リス)
lysとも綴る。
785名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 21:55:49
税関申告で物品の詳細を仏語で書かなければならないのですが、せんべい、ゲームソフト、キーホルダーを仏語で教えてもらえないでしょうか。
786名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 22:14:07
>>785
チミ来なくていいよ。
787名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 01:53:43
@溺愛
A愛しい
B恋情
C指輪
をフランス語で教えて下さいw
お願いします(:_;)
788名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 02:21:08
>>785
数年前ブルー・トレインで熊本へ出張したとき
朝5時過ぎ鳥栖当りでせんべいをバリバリと食べて
安眠妨害した香具師が居た。
旅行にせんべいは禁物。
789名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 13:11:07
Os iusti meditabitur sapientiam,
Et lingua eius loquetur indicium.

Beatus vir qui suffert tentationem,
Quoniqm cum probates fuerit accipient coronam vitae.

Kyrie, ignis divine, eleison.

O quam sancta, quam serena,
quam benigma, quam amoena
O cast


歌の歌詞らしいですが意味が分かりません。
翻訳お願い致します。
790名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 13:14:44
書き換え

O quam sancta, quam serena,
quam benigma, quam amoena
O cast



O quam sancta, quam serena,
quam benigma, quam amoena
O castitatis lilium
791名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 16:38:12
「我々の会社は会員製で成り立っている。
つまり、お客様の資本金が必要なのである」

どなたかフラ語に直してくれないでしょうか
お助けて下さい
792750:2005/08/24(水) 18:34:59
>>764
ありがとうございました!
弾みがついてがんばって取り組めそうです。
793名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 18:58:30
>>789
ラテン語。ただしKyrie eleisonはギリシャ語。誤記が多過ぎ。
碌にラテン語を知らないから訳は適当。

> Os iusti meditabitur sapientiam,
> Et lingua eius loquetur indicium.

正しき者の口は知恵を思い、
その舌は証を語る。

> Beatus vir qui suffert tentationem,
> Quoniam cum probatus fuerit accipiet coronam vitae.

誘惑に耐える男は幸いなるかな、
証がたてば生の栄冠を得るであろうが故に。

> Kyrie, ignis divine, eleison.

主よ、神なる火よ、憐れみを。

> O quam sancta, quam serena,
> quam benigna, quam amoena

ああ、なんと聖なる、なんと静かなる
なんと優しい、なんと喜ばしい(女よ?)

> O castitatis lilium

おお、貞淑の百合よ。
794名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 20:14:33
>>791
notre entreprise est realisee par de la cotisation des associes
nous doivons donc rassembler des fonds depuis nos clients.
795名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 20:25:23
>>793
ちょっと訂正。

> > Os iusti meditabitur sapientiam,
> > Et lingua eius loquetur indicium.
>
> 正しき者の口は知恵を思い、
> その舌は証を語る。

ここは未来だから、

「正しき者の口は知恵を思い、
その舌は証を語らんとする。」

ぐらいか。
796名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 22:14:55
>>789
これってレクイエム?
797名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 03:54:21
>>791
「我々の会社は会員製で成り立っている。
つまり、お客様の資本金が必要なのである」

会員制なのに資本金が必要だなんて、元の日本語が正しくないと思う。
会社として存在しているなら、
会員からの資金提供がなくても、すでに「資本金」があるはず。
会員制だから入会金あるいは会費を納めてほしいということ?
その入会金や会費は何に充当されるの?

あんまり適当な文章を書くと、法的な問題が発生すると思われ。
(詐欺とかそういう系の)
798名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 04:26:51
共済、アソシアシオンなどじゃねの?
役もコチザシオンになってるし。
799名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 04:29:57
>Accessoires De Mademoiselle JAP
 ↑
これはどういう意味ですか?
800名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:03:57
シャラポワ最高
801名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 05:11:40
>>799
肉便のアクセサリー
肉便の附帯物
肉便に買われてるフランケンのことかな?
802名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 07:05:46
>798
「我々の会社は会員製で成り立っている。
つまり、お客様の資本金が必要なのである」

notre entreprise est realisee par de la cotisation des associes
nous doivons donc rassembler des fonds depuis nos clients.

日本語と仏語が釣り合ってるとは思えないんだけどな。

associeが「会社」に提供するのはcotisationじゃないよ。
ここで話題になっている会社をentrepriseとするのが適当かどうかもイマイチ不明だし。
doivonsはタイプミスだとして、
会員とお客様が別の人々なら、なおさら
donc devoir rassembler des fondsな理由が分からないんだけど。

つか、元の日本語が曖昧すぎ。
803名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 07:57:01
>>802
まあ、そうだけど。 

社会福祉法人の寄付行為なんかの基本金、
株式会社の資本金、いちいちタームが変るのが
面倒だな。
と、資本系の資金と運営費は、また別の金だしな。
文学や語学のフラ系の人はピンとこないかも。

BS, P/L 勉強しなはれ。 >元の質問者
804名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 07:58:24
>>803
連続すんまそん。
何かいてんだか。 寄付行為は、約款だよ。
まじボケ。 俺が一番勉強必要。

805名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 08:18:12
Bru^ler d'amour

これはどういう意味なのでしょうか?

「^」はuの上についているそうです。
806名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 09:17:32
>>805
恋焦がれる
807805:2005/08/25(木) 09:19:56
>806
ありがとうございますm(_ _)m
808名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 10:02:46
ce moule de papier 何て意味でしょうか?お願いします。
809名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 11:04:19
    ∫    ∧_∧ 
     ~━⊂( ・ω・ )つ-、 je n'en sais pas 
 ∧_∧///   /_/:::::/ 
 (´・ω・`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧ 
 (  つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´・ω・`) je ne m'intresse pas 
 (/_∧_∧__/  ノ ⌒ 〈 
  | |--(´・ω・`)---| | __ノと_) ca ne nous concernne pas 
     ( つと ) 
810名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 11:39:04
Os iusti meditabitur sapientiam,
et lingua eius loquetur iudicium.
正しき者の唇は叡智を陳(の)べ
その舌は正義をものがたる

Beatus vir qui suffert tentationem,
quoniam cum probatus fruerit
accipiet coronam vitae.
試練に耐えうる者は幸いなり
何となれば、いったん評価されしときは
人生の王冠を受くるべし

Kyrie, ignis divine, eleison.
主よ、聖なる炎よ、憐れみ給え

O quam sancta, quam serena,
quam benigna, quam amoena.
O castitatis lilium.
おお、いかに聖(きよ)く、いかに静けく
いかに慈悲深く、いかに情厚く
おお、純潔なる白百合
811名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 11:50:15
>>796
この曲らしい。幻想的で、鎮魂歌みたいだね。
http://futureonly.com/bouei/Lilium_OP.mp3
812名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 15:38:32
os「口」が「唇(labrum)」、meditor「思う」が「陳べる(loquor, aio, dico)」
になるのは元のヘブライ語(旧約の詩篇)からの訳だから?いい加減スレ違いだ
けど、ごめん。
813sage:2005/08/25(木) 21:30:25
dans huit jours 参考書では「1週間後」ってありますが、フランス語だと8日後=1週間後なのですか?
814名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 21:39:32
dans les huit jours
「今日を含めて」八日の間に
815名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:20:43
ドイツ語でもacht Tageで一週間。
ゲルマンの古い習慣(慣習法)で、貸借物の返済について「一週間」と期日を決められており、
それが一週間後の次の日の出までの返済を意味していたので、実質8日間あったことに由来する。

「今日を含めて」と解釈する人も多いようだが、「今日も含めて」と解釈すると14日=2週間となることと整合性がとれない。
一週間だけ一日多くなるのは、ゲルマン法には一週間=8日の規定しかなかったため。
816名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 22:35:55
>>815
フランス語のスレでドイツ語の話をされても困るし。
フランス語じゃ2週間=quinze jours=15日で、
整合性取れてるし。
817名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 23:47:58
>>815は後半は誤りだけど前半は正しかったと思う。ただローマ法じゃなかったかな? 
近所の図書館にヨーロッパ言語の多くで八日がなぜ一週間になるのかという本を読んだ記憶があるから調べてみようっと。
818名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 02:19:25
チョコレートのラベルを読んでいたらpreparationと出てきました。
これって何ですか?
続けて材料らしきカカオバターとか、カカオパウダーとか書いてあるんですけど。
819名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 03:01:32
配合
820名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 15:00:43
なぜ1週間が8日、2週間が15日になるのかという問題は、期間計算の初日参入か、初日不参入かという問題と関係あるのかもしれないね。
わし、一応今もフランス語マニアの法律家野郎です。
821名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 15:07:41
問題というほどのコトでもないような……
レンタルビデオはふつーに「7泊8日」だし
822名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 16:49:41
フランス人は計算が苦手だから間違って8日になったんじゃない?
823名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 19:03:09
arriverについて質問です。

辞書に
「彼の身に奇妙なことが起こった」
”Il lui est arrive une aventure extraordinaire”

とありますが、過去形がわからないのでarriverもわかりません。
修飾部分を取っ払って、現在形に直すとどのようになるのですか?教えてください。
→「○が×に起こった(arriver)」
824名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 02:00:33
>>823
Il arrive a × ○
の語順をとる、非人称構文。

arriverは、助動詞としてetreをとり、
この文では est arrive というのが助動詞+過去分詞の複合過去。

俺にはあなたの日本語がちょっとわからなかったのだがw、
知りたかったのはこういうことだよね?
825名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 02:16:26
>824
luiがetreの前に来ている理由も説明しないと。
826名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 07:28:14
フランス語まったく分からないんですが、L'inertieってどういう意味なんでしょうか?
827名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 08:30:28
>>826
ググルとかして調べてみないと、そんな無気力で
怠惰な態度じゃダーメだよ。
828名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 14:41:18
Q'on s'est recontres toi et moi
フランス人アーティストの壁紙に書かれていた一文です。
rencontre なら「出会う」になりますが、recontreってわかりません。
829名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 23:58:08
Q'on s'est recontres toi et moi = kimi to watashi ga deatta koto

でも俺の日本語はあまり上手じゃないからごめん フランス人だから
830名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:04:20
正しいフランス語で文は "Qu on s'est rencontres toi et moi", ”recontre”は正しくないです
831名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:14:59
仕事などに使う「やる気」ってフラ語で何というのですか
例:もし、彼がこの職場に戻ってきても、やる気があるかわらかない
832名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:25:11
>>831
motivation f, 動機、動機付け、モチベーション
833名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:26:39
形容詞の motivé の方が良かったかな。
834名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:33:33
やる気は motivation と思う
それで やる気がある:etre motive
例えば: Je suis motive par ce travail interessant. -> この面白い仕事にやる気がある.
彼がこの職場に戻ってきても、やる気があるかわらかない  -> meme si il est revenu a son travail, je ne sais pas si il est tres motive

ほかにenthousiasmeもあるけど違うなニュアンス
835名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:55:54
>>831
「やる気」は、moral(男性名詞)。
836名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 01:37:00
相槌で「ああ、よかった」と言いたい時、どんな風に言いますか?

例えば、家族が傘を置き忘れて出かけた後、雨が降り出したとして、
でも、出先で傘を借りることができたから濡れずに済んだ、と聞いて
「ああ、それはよかった」と言いたいのです。

c'etait bien では変ですよね?

837名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 01:53:25
Q'on wa qand daro ?

Ca marchait  daro ?
838名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 16:59:52
おい!
demanderの用法や訳って難しいよな?

間接疑問がからんできたり
Je me demand〜、の再帰代名詞なんかいちいち〈自問する〉とか〈かどうか〉とかって訳してるわけ?。
839名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 17:02:25
はじめまして、初心者です。
教えていただきたい事があるのですが、
c'est bon と c'est si bon はどう違うのでしょうか?
どのように使い分けをすればいいのかがわかりません。
こんな質問でも答えてもらえるのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
840名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 17:24:24
そんなのは、siの強調の違い。話者の意志やクセの違いで意味は同じ。

Je lui ai demande quand il partirait.これでなんで条件法になってるのかが、わからん。
quandがsiならわかるんだが。賢い人教えて
841名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 17:39:57
「過去における未来」ではないのかな?

私は彼に何時発つつもりなのか尋ねた。
842名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 17:40:59
間違ってたらスマソ
843名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 17:52:20
そうだね。単純に〈過去からみた未来を示す用法〉だね。一人で違うこと考えててハマってたから。ありがとう。
844名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 18:45:30
>829,830
Merci!
間違いだったのね・・・(^^;
845名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 19:45:11
>>838
例文あげる

Je me demande comment les poetes savent qu'ils sont termines.
詩人ってどこで詩を終わらせるかどうやって決めるんでしょうね。
Je me demandais quel serait le cours qu'allait prendre ma vie.
自分の人生がどうなっていくのだろうと考えていた。
J'en suis arrive a me demander si j'ai raison.
正しいかどうか確信がもてなくなってしまった。
Nous nous demandions justement oA} vous passiez vos vacances cet ete.君が夏の休みをどこで過ごすのかちょうど話していたところだよ。
846名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 22:23:02
>>838
前に と首をかしげてた。 なーんて旨い焼くしてた人がいたぞ。
847名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 01:58:38
海外生活板で見た文章なんだけど

C'est une reponse correspondant a la question.
C'est une reponse correspondante a la question.

どっちが正しいの?

自分は、現在分詞を形容詞みたいに使う時の性数一致の規則がよく分かってません。
848名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 18:39:56
留学生スレには下は間違いと書いてあった。
849vrai:2005/08/30(火) 01:20:00
C'est une reponse correspondante a la question. 
850名無しさん@3周年:2005/08/30(火) 11:36:18
849は嘘。信じるな。
つか、留学生板にも嘘を書き込んだのはお前だろ。
恥ずかしいから、初級を卒業してからフランス語で書き込め。
851名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 01:15:32
ジュテームモワノンプリュという言葉の意味を知りたいです。
852名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 02:22:18
>>851
「私もあなたが好きじゃない。」
 
CSデジタル放送が受信できるようになったんだけど、
フランスの「TV5」をずっと無料で流してるチャンネルがあるんだね。
もちろんフランス語の字幕も日本語のテロップもないので、
何を言ってるかよくわからないけど、
ニュースあり、クイズ番組あり、トークショーあり、歌番組あり・・・、
と、日本にいてフランスのテレビ番組が生で見られてちょっと感激。
853名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 02:56:22
une reponse correspondante a la question.
であってるよ。  
854名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 03:02:36
-Je t'aime. -Moi aussi.
普通ならこうなるのを
-Je t'aime. -Moi non plus (sous-entendu : Je sais que tu ne m'aimes pas.).
とひねっただけ。20年くらい前の古ネタ。Serge ?
855名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 04:23:08
>>852
日本でも見れるのか?だったら、通常夜8時からやってる
2chのニュースが、5チャンで8時半からやってる。
それを見て、朝のNHKの字幕を見れば練習になると
思ったが、寝ないといけないし、めんどうだから、
却下だな。 
856名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 05:28:55
847だけど、
どっちが正しいとかだけじゃなくて
どうしてそれが正しいのか説明してくれる人はいませんか?
本当に分からないんです・・・
857名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 06:05:14
C'est une reponse correspondant a la question.
= C'est une reponse qui correspond a la question.
C'est la reponse correspondante a la question.
= C'est la reponse juste (adequate, etc.) a la question.
858名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 10:52:28
>>856
ソースは「Dictionnaire des Difficultes」(Larousse)
●現在分詞は動詞としても形容詞としても用いられる。
▼動詞として使われる場合は無変化で、行為あるは一時的状態を表わし、多く
の場合、補語を伴い、qui + その動詞の活用させたもので置き換えることがで
きる。
  例:On aime les enfants obeissant a leur parents(= qui obeissent
    a leurs parents).
▼動詞的形容詞として使われる場合は、状態あるは継続的な性質をあらわし、
付加形容詞あるいは属詞として修飾する名詞に性数を一致させる。
  例:Des fruits murissants.
    Cette juene fille est obligente.
859名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 13:15:52
>>856-858 ただし、すべての現在分詞が形容詞として使われるわけではない。なお、例文追加:
Une civilisation correspondante aux conditions de temps et de pays.
(Le Nouveau Littre)
860名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 14:55:41
correspondant が形容詞にならないと思いこんで人を嘘つき呼ばわりした奴は誰だ?
手近の文法書見たら、現在分詞(無変化)にするか、形容詞(性数一致)にするかで
ニュアンスのちがいが出せるんだそうだ。引用の例文あげておく。
la tete bourdonnante de phrases essayees, biffees, recommencees
= sa tete est bourdonnante, pleine de phrases... (adjectif verbal, ETAT, QUALITE)
la tete bourdonnant de phrases essayees, ...
= sa tete bourdonne a cause des phrases... (verbe, ACTION)
861名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 15:15:01
日本語で言う「死ねよや!」みたいなかけ声は、
フランス語だとどんなのがあるんですか
日本語でもあまり使われない言葉ですが、お願いします
862名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 17:17:21
>>861
「死ねよや!」 というのは、日本語に無いのだが・・・
863名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 17:47:32
パンダてふらんすごで何ていいますか?
864名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 17:55:54
パンダ。ちなみに男性名詞。
865名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 19:40:56
>850
じゃあ、初出の留学生スレでその文章が書かれた文脈では
どっちが正しいのか見て来いよ。

質問者は留学生スレで見た、と限定しているんだから。
866名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 19:45:28
515 :名無しさん :2005/07/28(木) 11:41:23 ID:XaLUfwbe
ファッションデザインが学べる学校ってありますか?


516 :名無しさん :2005/07/29(金) 02:34:59 ID:szLTJy4U
>>515
モード学園


517 :名無しさん :2005/07/30(土) 13:30:59 ID:m+oh0E3Z
>>516
はっ?


518 :名無しさん :2005/07/30(土) 21:20:52 ID:CSjPsa/y
>517
Pourquoi ?
C'est une reponse correspondant a la question !

524 :名無しさん :2005/08/28(日) 22:45:22 ID:UrllOqUF
Pourquoi ?
C'est une reponse correspondant a la question !

526 :名無しさん :2005/08/29(月) 01:01:50 ID:91xOEpxO
>>524
correspondant + e

529 :名無しさん :2005/08/29(月) 09:43:28 ID:MMhdQve6
>>526
君が不正解。
867名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 19:49:51
留学生スレでの質問なんだから、
「モード学園」という答えは、たしかに質問に対する答えではあるが
これが回答として適当かどうかは極めて怪しい。

だが、ここは2ちゃんねるなんだから、回答内容の取り扱いは各人に任される。
というわけで、そこらへんを踏まえて518の発言があったのではないかと思う。
868名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 19:54:37
847は、そこらへんの使い分けがうまくできないという自覚があるのなら、
言いたい内容にあわせて
C'est une reponse qui correspond a la question.
C'est une reponse juste (correcte, adequate...) a cette question.
のように、確実な作文をすればよろし。
869名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 20:03:49
>>862
元は古文の強調表現だそうです。「死ねよ」と強く言うときに使っていたそうです。
そういった意味合いの言葉が何かないものかな、と思いまして。
870名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 22:47:47
Va te faire foutre !
Va te faire branler ! 
こんな感じでどう?
871名無しさん@3周年:2005/09/01(木) 23:51:46
教えてください。

「〜のお昼寝」「〜のうたた寝」「〜の休日」という意味の
フランス語を知りたいと思っています。
〜の箇所は固有名詞です。

「昼寝でもしてろ!」などと言われてしまいそうですが、
ご親切な方、どうぞよろしくお願いします。
872名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 00:00:29
>>867
モード学園と回答したのは俺だが
何か文句があるのか?
日本人がパリでモードを学ぶのなら最適だろうが
873名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 01:16:22
872さんスレ違いだよ。その話はあっちで。ここ、フランス語スレ。
874名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 01:19:35
>>855
「日本にいながら」って書いてあるんだけど・・・。
CS2のチャンネル911だったと思う。
夜7時50分から世界の天気をやるんだけど、これがおもしろい(?)。
ロンドン、東京、ニューヨークがない!w
北京、上海、ソウル、ジャカルタはあるのに。。。
875名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 02:39:53
疲れたというのを je suis fatigue と言うことは知っているのですが
目が疲れたとか肩が疲れたとかいう時は
mes yeux sont fatugues のように、名称を主語にして言うのですか?
それとも別の自然な言い回しがあるのでしょうか?

>>874
991ですよ。私も見たいんですが、見れないんですよね。
スカパーに入れば見れると思ってたのになあ。
876名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 10:02:56
>>875
間違い指摘、どうも。
どうして見れないんですか?
デジタルじゃないほうなのかな・・・?
 
「目が疲れた」は、代名動詞を使って
Je me fatigue les yeux.
になります。「手を洗う」と同じ感じですね。
877名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 10:08:11
追伸
うちは逆に、放送大学が見られない。。。_| ̄|○
(放送大学はアナログだけ)
878861:2005/09/02(金) 14:17:30
>>870
ありがとうございました
さっそく使わせていただきます
879871:2005/09/02(金) 16:56:01
一晩寝て、昼寝もしてみたんですが
ダメ・・・ですかね?

「〜のお昼寝」「〜のうたた寝」「〜の休日」という意味の
フランス語・・・。
880名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 17:47:48
自意識過剰って仏語でなんていいますか?
881名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 18:58:26
「落札(して頂き)ありがとうございました。」  
  
  
って何て言ったら良いのでしょうか。教えてください。
882名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 22:18:44
C'est moi.
883名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 22:29:26
>>879
それを聞きたい理由がわかれば何とかしようという気がするかもしれないが。
884名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 23:39:08
>>876
ありがとうございました。
うちは放送大学は見れます。
アナログとデジタル両方見れるようになればいいのにな。
885871:2005/09/03(土) 00:02:43
>>883

ありがとうございます。

あるもののタイトルに使いたいと思っています。
ですから、固有名詞(〜の部分)には
私の名前が入ります。

どうぞよろしくお願いします。
886名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 02:48:08
>>885
名前により、語が変化するので
正確な名前が必要。

話はそれからだ。

887871:2005/09/03(土) 10:08:18
>>886

名前とは本名ではなくニックネームです。
ちなみにお店の名前です。
これでよろしいでしょうか?
888名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 14:15:29
レストランでの表現なのですが、どなたかフラ語に直して下さい
よろしくお願いします

「人数は増えるかも知れないし、減るかもしれません。だいたい20名から30名です」
889名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 16:16:06
>>888
「〜のお昼寝」 La sieste chez ...
「〜の休日」 Le jour ferie chez ...
「〜のうたた寝」はわかりません。
890名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 16:33:53
>>887
店の名により、男、女とあるからそれに
よる。正しい、仏語が知りたいなら
それを書け。

話はそれからだ。
891871:2005/09/03(土) 17:21:33
>>889

ご親切にありがとうございました。
892あいの子:2005/09/03(土) 17:29:40
>>891
889は、かな〜りへんなフランス語ですよ。
893名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 22:12:52
>>889
こらこら。
chezは基本的に副詞句しか作らないのでそういう使い方は文法的に不可。

またun jour ferieは(定められた)祝日のことなので休日とは少し違う。

お昼寝 la(une) sieste de 〜
休日 les vacances de 〜
うたた寝 un somme de 〜

といったとこでいいんじゃないか。
ただし、871のニックネームとやらが母音で始まる場合、もしくは
普通名詞を転用したものの場合その性別によって
deの形が若干変わるので、仏語をかじっている人から
失笑を買いたくないのであれば、そのニックネームをさらしてください。

話はそれからだ。
894名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 22:18:56
le conge とles vacances ってどうちがうの?
895名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 22:35:52
>>894
congeというのは、仕事が休みであること。
vacancesは、楽しむものとしての休暇。
896名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 22:39:24
>>895
めるしー☆
897名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 22:48:13
>>893
でも、例えば「大阪」の場合でも、
「d'Osaka」と書く人と「de Osaka」と書く人がいるでしょ。
898871:2005/09/03(土) 23:22:07
>>893

ご親切にありがとうございました。
899名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 23:27:54
秋季仏検 願書提出締め切り 10月14日(金)
900名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 23:30:20
(つ´ω`)つ900
901893:2005/09/03(土) 23:31:12
>>897
確かに、le ouate(綿)みたいに、elisionが任意の語というのはある。
表題等で、あえてelisionしない場合もある。
でも、やはりどちらかというと例外的な使い方だと思う。

>>898
俺としては、正確な表現を教えられてないうちは、
親切をしたという気にはなれないんだけどね。
902名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 23:38:37
では、名前をさらします。

欧州うどん です。 うどん屋をはじめようと思ったのですが、
その広告のキャッチでちょっとおしゃれなうどんを考えたかったです。

903893:2005/09/04(日) 00:00:59
>>902
1.「欧州うどん」そのままの場合
d'Oshu Udon

2.「欧州」をフランス語に
d'Udon Europeen(es)

「うどん」は、des nouilles japonaises(「日本麺」・女性複数形)というのだが、
「欧州うどん」をまるまる仏語にすると、
des nouilles japonaises europeenesという意味不明の言葉になってしまうので
これはちょっと無理がある。
案2は、"udon"という単語の性数と"des nouilles japonaises"という実体の性数が
どうしても食い違ってしまうので("Udons"とするわけにもいかんだろうし。。。)、
あまりおすすめしない。

というわけなので、もしよかったら案1を用いて、
たとえば la sieste d'Oshu Udon のようにするとよいかと思います。

あるいはもう開き直って、「la sieste de 欧州うどん」のように
日仏織り交ぜてしまうのもありかと。
904名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 01:06:16
ありがとうございます。

つことは、発音てきには、

ドウシュウドン でよろしゅうございますか?
905名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 01:08:59
どういう関係で「休日」といってるのか分からんけど、
前置詞にdeを使うのはちょっと抵抗ある感じだな……俺だけ?
906名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 01:21:04
確かにここで前置詞にdeは無いな。
907名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 02:08:41
所有格を表すんならdeは使いにくいね。
でもうどんが休むわけではないだろうし・・・。
休みの性質を現すのならdeは使えるはず。
les vacances de Noelとか。

>>906
じゃあ、何がいいと思う?
908名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 05:11:35
「〜のお昼寝」 La sieste chez ... 
「〜の休日」 Le jour ferie chez ... 
「〜のうたた寝」はわかりません。 

 L'Udon occidentl sieste ルドノクシダンタールシエステ
 L'Udon occidental ferie ルドノクシダンタールフェリエ
 L'Udon occidantal sommeillie ルドノクシダンタールソメーイェ
909名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 05:38:46
J'AIME L'UDON DONC JE EN PENSE TOUJOURS.
910名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 05:42:44
JE COMPTE FAIRE  LE RESTAURANT D'UDON 
DONC J'EN PENSE TOUJOURS
911名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 11:28:03
フランス語は全く分からないのですが、フランス人の友人たちと
話しているときに気になることがあるのでどなたか教えてください。
新宿へ行くとか京都に来るとかって英語だとI will go to Shinjyuku, He will come to Kyoto.
みたいになりますよね。
でもフランス人と話してると彼らの多くが前置詞をtoじゃ無くてinを使ってるんですが
(I will go in Shinjyuku, He will come in Kyoto.になる)
何かフランス語の影響があるんですか?
気になります。
912名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 11:46:38
>>911
単純にそのフランス人の友人に聞けばいいと思う。

ただ、フランスに行くはフランス語で Je vais en France とか言うので
そのenに引きずれれてフランス人が I will go en Shinjyuku と言っている?
そのenが日本人にはインに聞こえる?と予想。
913名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 12:06:53
>>911
ごく簡単に言えば、「方向」を示す場合、
英語の「at」と「in」の区別がない。
914名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 12:23:44
>>913
また、ウソ言ってるよ。
JE VAIS ALLER EN FRANCE
JE VAIS ALLER AU CAFE GRAND
じゃねの? 
915名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 12:30:53
911の友達のフランス人の誰かが(誤って)INを使っていて
他の人たちはそのフランス人から英語を習ったので
似たような前置詞の使い方をしている。。。のでは?
916911:2005/09/04(日) 13:18:15
>>912
メールのやり取りでもinと書いてくるので
聞き間違いではないと思います。

>>913
なるほど・・
しかし>>914さんの意見も気になります。

>>915
いえ、私の友人の中には双方面識の無い者もいるのです
917名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 14:41:00
>>914
「方向」に「en」を使うのは、「女性単数国名」ぐらいでしょ。
国名は別に考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
 
>>916
例えば、「デパートへ行く」は「Je vais dans un grand magasin.」
英語に置き換えれば、「I go in a department store.」。
「I go to 〜」の言い方で言えば、「デパートの方へ行く」となって、
必ずしもデパートの中に入るとは限らなくなる。
918名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 14:52:52
>>909 >>910
J'y pense のほうがいいだろうな。
919名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 17:41:59
>>917
>例えば、「デパートへ行く」は「Je vais dans un grand magasin.」
って、お前、面白すぎ。
920名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 18:04:43
【Google検索の結果】

Je vais dans un grand magasin.
・・・34件
Je vais a un grand magasin.
・・・ヒットなし
Je vais dans le grand magasin.
・・・ヒットなし
Je vais au grand magasin.
・・・2件(うち1件は日本人のサイト)
Je suis alle dans un grand magasin.
・・・6件
Je suis alle a un grand magasin.
・・・ヒットなし
Je suis alle dans le grand magasin.
・・・ヒットなし
Je suis alle au grand magasin.
・・・2件(ただし、日本人が書いたサイト)
aller dans un grand magasin
・・・108件
aller a un grand magasin
・・・ヒットなし
921名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 18:22:25
912をリスペクトしてenで検索は・・・しなかったのだな?
922名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 19:33:51
Je vais en grand magasin.
・・・1件
Je suis alle en grand magasin.
・・・ヒットなし
923名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 19:36:39
enでヒットしてるやんけ!
それ、ネイティブのサイトか?
924名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 19:42:31
>>923
Pourquoi est-ce que tu ne consultes pas par toi meme?
925871:2005/09/04(日) 20:56:43
>>901

902は私ではありません。
私の店の名は「Cafe ○○」です。
うどん屋ではありません。
926名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:02:07
森の狐ってフランス語ではどうなりますか?

フランス語の翻訳サイトってないですかね?
927名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:36:34
どうして
je vais "au" grand magasin.じゃないのですか?

a と dans はどう使い分けるのでしょうか?
928名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:39:24
>>926
893に聞けば、「le loup du bois」、
914に聞けば、「le ioup en bois」、
一部のほかの人に聞いたら、「le loup dans le bois」
と答えるだろう。
(893と914は同一人物か?)
私は917だが、「le loup au bois」としておく。
英語式に言うと、「the wolf to the woods」に近い。
英語の「in,at,to」とフランス語の「dans,a,en,to」は一致しない。
929名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:49:15
>>925
おまえは、今頃でてきて、何を言ってるのだ?
寝言は寝てから言え。

「Cafe ○○」 の ○○ は何なんだ?

話はそれからだ。
930名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:50:25
>>929
「うどん」じゃないの?(^-^;)
931名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:51:03
>>928
きつね
932名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:51:26
「Cafe Oudon」
933名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:52:18
「Cafe うどん」

「うどんCafe」
934名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:53:20
「コーヒうどん」
935名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:54:48
>>925
>うどん屋ではありません。
とは、どういったことなんだ? うどん屋を見下してるのか? 
936名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:54:59
>>931
あ、失礼しました。
なんか『ジェヴォーダンの獣(原題:<<Le pacte des loups>>)』を
思い浮かべながら書いてたんで・・・。(と言い訳。。。)
「le renard au bois」に訂正します。
937名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 21:56:03
なんか、きつねとうどんがいっしょになっててわかりにくい。。。
938名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 22:07:21
>>920
ラファイエットに行く。とか言わないか?

939名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 22:09:03
>>927
Parce que le grand magasin est grand.
940871:2005/09/04(日) 23:06:13
「Cafe ○○」で一語と考えられないのですか?
でしたら、「Cafe avion」だとしたらどうなりますか?
avion=a(母音)から始まる男性名詞
だと以下はどう変化するのですか?
ちなみに、これは店の本当の名前ではありません。
どうしても店名を晒すのは嫌なので・・・。
母音で始まる男性名詞ということがわかれば良いですよね?

お昼寝 la(une) sieste de 〜
休日 les vacances de 〜
うたた寝 un somme de 〜

だって、私だったら名前欄に871と入れています。
「今頃でてきて」と言われても
一日中2ちゃんにかじりついているわけには
いかないでしょう?

どうぞよろしくお願いします。
941名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 23:07:46
欧州うどんっていい
ネーミングだと思う。

942名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 23:39:37
>>940
cafe avion というのは無い。
だったら、cafe l'avion だ。

カフェなんて、流行らないし、単価は安い。
いまさらやっても、スタバなど資本に勝てない。

うどんやにしとけ。
943893=903:2005/09/05(月) 00:55:59
うはっwww

>>940
俺の尽力を無にしないためにも、
Cafe d'Oshu Udonにしてよ!
944名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 02:13:08
関係ないけど、最近パリにもスタバが増えてきたね。
945名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 02:13:25
結局、>>919はバカなの?
自分がいちばん面白かったわけね。
946名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 09:02:23
欧州うどんは流行る
947名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 10:13:13
La sieste d'Oshu Udon
 とろーりたまごが幸せな午睡をお約束。自家製ベーコンのカルボナーラうどん
Les vacances d'Oshu Udon
 南仏をイメージ。新鮮な魚介類をふんだんに使ったトマトスープのうどん
Le somme d'Oshu Udon
 涼やかな木陰でちょっと居眠り。白ワインの風味が生きたボンゴレ冷製うどん
948名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 10:17:34
「ドシュユドン」・・・
 
いっそ、「ウドンヌ」のほうが(ry
949名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 11:07:49
Ou donnes ?
950名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 11:14:30
さいの目のパインアップル缶詰を味噌でよーく炒める。
そこに逢引ミンチを
ほおりこむ。 炒めたころあいをみて、
うどん玉を投入。 L'Oudon martiniqais roti. 実は
とても旨い。
951名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 13:14:56
「EYES OF THE WORLD」という英語の仏語訳を教えていただけないでしょうか。
自分でも辞書を引いてみて「目」が「yeux」、「世界」が「monde」というとこまでは
解ったのですが、繋げ方が解りません。
どうか御教授お願いします。
仲間内のサークル名にしたいのです。
952名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 13:16:36
les yeux du monde
953871:2005/09/05(月) 15:15:49
>>942

本当に店をやるわけではありません。
あくまでもニックネームであって、
あるタイトルに使いたいんです。

>>943

嫌です。
「Cafe avion」=a(母音)から始まる男性名詞
を例に教えてください。
よろしくお願いします。
954名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 15:49:33
>>952
どうもありがとうございました。
955名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 17:05:50
>あくまでもニックネームであって、 
>あるタイトルに使いたい

そうか。 
タイトルに使うのか。

まずはそれから聞かせてもらおうか?
何のタイトルなんだ?
956名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 17:07:35
>>951
日本語でどういう意味?

世界の目? 
957名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 17:30:14
>>955
しつこいなぁ・・・。
Vシネマのタイトルです・・・。
958名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 17:43:13
文句言いながらも律儀に答える>>957萌えヽ(´ー`)ノ
959871:2005/09/05(月) 18:52:43
>>958

957は私ではありません。
でも、本当にしつこいですね。
カフェめぐりレポートのタイトルです。

では、よろしくお願いします。
960名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 20:11:39
>>928
亀レスでゴメンナサイ。
細かい説明ありがとうございました。
フランス語って難しいですねぇ。
961名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 20:18:58
↑訂正のレスも読みました。
962名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 21:42:41
誰か佐川急便のEコレクトCMのフランス語はなんて言ってるのか教えてください。
963名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 21:51:09
これは日本語に略すとなんといっているんでしょうか、お願いします
Je Me demande parfois t'es pas la' pourquoi? les jours sans toi tre's defficile pour moi.
964名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:03:45
とおもったら翻訳スレ別でしたね、ごめんなさい
965名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:36:13
ε~とа~の聞き分けを、求められると(文脈が乏しいと)難しいな。これってどうなの?。
例、enfinとenfant。
966名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:47:50
例二、箸と橋と端。
967名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:49:09
>>965
まずは
 
 un bon vin blanc (1本のおいしい白ワイン)
 
を練習しなされ。
968名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 22:52:50
私は鼻母音の発音のしかたがわからず挫折したのだけど誰かコツを教えてくれないかな。
969名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:12:49
>>968
鼻母音は簡単です。
アンとかアハンとか言うときに口を閉じないでンって言ってみて。
970名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:15:05
瀬川瑛子になったつもりで喋ればいいんじゃないの?
971名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:25:29
>>969
> 口を閉じないでン
X-SAMPA の N や N\ とは違うのですよね。
声門から口唇まで一切閉鎖せずに「ン」と言うことができれば良いですか?

>>970
あ、今日も「きよしとこの夜」見ましたよ。
972名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 23:55:48
>>971
そうですね。
例えば、鼻をつまんで「ア」と言い始めるときに
同時に鼻緒つまんでいる指に振動が伝わることを確認して、
発音をやめる最後の瞬間に手を離して
最後の息は鼻から出すというふうにしたらいいと思います。
973名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 00:00:54
>>972
ありがとうございます。納得できました。練習してみます。
フランス語は二十年近く放置してきたけど近いうちに再開してみます。
974871:2005/09/06(火) 00:24:22
なんだかスルーされているので、

お昼寝 la(une) sieste de Cafe ○○
休日 les vacances de Cafe ○○
うたた寝 un somme de Cafe ○○

で行かせていただきます!
975名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 00:29:48
>>974
○まるには「Yoshie」ね。
976名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 00:30:42
「de la Paix」がカッコイイと思うなぁ。
977名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 00:43:18
フランス語を教えて下さい15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1125934660/
978名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 00:43:51
次スレ
フランス語を教えて下さい15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1125934660/l50
979名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 00:59:53
FIN
980名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 01:15:47

a suivre
981名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 01:29:18
(・_・)
982902:2005/09/06(火) 01:38:42
スレ末に、ひと盛り上がりあったな。
983名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 01:49:01
>>982
(・_・) ・・・
984名無しさん@3周年
フランス語を教えて下さい15
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1125934660/