【初級者】フランス語を教えて下さい7【非学習者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年

仏語の初級者ならびに仏語の非学習者が仏語について質問するスレッドです。
答えがわかる人は、やさしく教えてあげて下さい。
教えてもらった人は必ず一言お礼を言いましょう。


2ちゃんねるではマルチポストは禁止されているので止めましょう。
マルチポストすると怒られたり、無視されて教えてもらえなくなるかもしれません。
[マルチポスト: 全く同じ内容を複数のスレッドにコピペして投稿すること。]


※ 煽りや荒しに反応してレスを付けたりせず、完全に無視しましょう。
※ 煽りや荒しに反応してしまう人もまた厨房です。
2名無しさん@3周年:04/03/02 12:16
3名無しさん@3周年:04/03/02 19:56
Merci!
新スレヽ(´〜`0)ヽ オメ!
5名無しさん@3周年:04/03/03 01:24
質問です。
フランス語で「百点満点」と言うのは、
「vingt sur vingt」ですか?
フランスのテストは、20点満点ということを聞いたのですが。
6名無しさん@3周年:04/03/03 01:39
>>5
いずれにしても数えるのが苦手なんだよ。
カトバンディズヌフだってさ、未開の言語かと思ったよ。
7名無しさん@3周年:04/03/03 01:41
ヴァン、とろーんとぅ、カローントゥ、サンコーントゥ、すわっそーんとぅ、

のあとは、

せっとーんとぅ、ゆいったーんとぅ、ぬヴたーんとぅ

でいいのにねぇ。
8名無しさん@3周年:04/03/03 01:44
quatre-vingt-dix-neuf
きゅーじゅーきゅう
9名無しさん@3周年:04/03/03 02:09
>>7

ベルギー、スイスは
septante(セプタントだな), octante(huitanteもあり), nonante
を使ってるよ。
ケベックもそうなのかな(カナダには行ったことがないので)。
10名無しさん@3周年:04/03/03 03:15
なぜ60+10、4×20、4×20+10にするんだ!!
11名無しさん@3周年:04/03/03 03:42
onze !
Le football !
12名無しさん@3周年:04/03/03 04:17
>>10
その歴史的理由についてはこのスレのレベルを遥かに
逸脱しております。初心者的には「素直に暗記しなさい」という
しかありません。どうしても知りたければ過去ログを漁ってください。
マジレス(本家)の方だったかもしれませんが、詳細なレスがありました。
13名無しさん@3周年:04/03/03 08:31
ケルトで40進法だった名残だっけか?
14名無しさん@3周年:04/03/03 09:30
他のロマンス語をいくつか習った後に
フランス語に入ったので、
数字の数え方を初めて習った時は
フランス語に対して怒りが湧いてきたよ。

「なんじゃ、こりゃあ!!!!(怒」
って感じですた。
15名無しさん@3周年:04/03/03 09:46
>>5
>いずれにしても数えるのが苦手なんだよ。
数えるのが苦手なくせに面倒臭いことする。
どうして20点満点にこだわるんだ。小数点以下二桁までつかって
試験の点数出すこと無いだろう。100点満点にすりゃあ簡単だろうバァーカ
と思った。
16在仏&嫌仏:04/03/03 09:53
そうそう基本的に算数も出来ねえんだよな。
そのくせ金に汚いのがフランス人。
ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねえ。まじで。
17名無しさん@3周年:04/03/03 10:01
快適さを求めてあちらこちら改築して、
結局住みづらくなった家みたいなもんだな。
18名無しさん@3周年:04/03/03 17:13
いやあ改築しそびれた家じゃないかと?
19名無しさん@3周年:04/03/03 20:24
ふうん、やっぱ算数苦手なんだ・・・?
20名無しさん@3周年:04/03/03 20:42
一応テンプレ(?

758 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/02/17 23:48
タグの場合

ç→c
ée
è→e
ë→e
ê→e
œ→?

あとは&の次のアルファベを変えるだけだよ。
21名無しさん@3周年:04/03/03 20:59
フラ語非学習者ですが、テープおこしのバイトで、講演者が
英語で言うところのglobalizationを意味するものとして、
「モンデナイザシオン」と「グローバリザシオン」(これはそのまま?)といっていますが、
そのスペルがわかりません。
教えていただければ幸いです。
22名無しさん@3周年:04/03/03 21:53
>>21
mondialisation (モンディアリザスィオン)
23名無しさん@3周年:04/03/03 22:03
>>21
フランス語話者がmondialisationというときは、そこに否定的な意味合いが
込められていることが多い。彼らが英語風に"la globalisation"というときは、
その言葉がアメリカ式に肯定的な意味合いで使われている状況を
皮肉っていることが多い。もちろんglobalisationが中立的に用いられる
例外はあるが、mondialisationとglobalisationが対比して使われている
場合はたいがい皮肉的になる。
2421:04/03/03 22:27
>>21‐22

講演者は肯定的か否定的かとかそういうニュアンスのことはいってないですね。
ただ、こういうよ、って話だけです。
グローバリザシオンは英語と全く同じスペルかと思ってたら違うんですね。
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました
2521:04/03/03 22:27
あ、ちがった。
サンクスは>>22-23でした。
スマソ
26名無しさん@3周年:04/03/04 01:44
ç
27名無しさん@3周年:04/03/04 02:51
ここでアクサン付けの練習するな!
沈んでるフラ語関連のスレに行ってやってこい。
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)←>>26
28名無しさん@3周年:04/03/04 03:15
アクサン練習スレ必要なのか?w
29名無しさん@3周年:04/03/04 03:19
死んでるっぽいスレ。sageで練習しる。


ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/986291203/l100
30名無しさん@3周年:04/03/04 10:32
質問してくれ〜

щ(゚д゚щ)ヴィアン щ(゚д゚щ)ヴィアン
31名無しさん@3周年:04/03/04 14:56
>>30
3級の試験を6月に受けるんですが、
4級はすでに持ってますが今から勉強で間に合う?
32名無しさん@3周年:04/03/04 15:16
うっ、答えられない質問が来たな。
君次第ですが、まだ4ヶ月近くありますから、合格の可能性はかなり高いでしょう。
正直仏検は2級から受けるべきだと思いますが。それ以外はお金の無駄です。
33名無しさん@3周年:04/03/04 15:58
うーん、以前とある仏語教室に無料体験行った時、
仏検3級までいったら、デルフダルフに切り替えたらいいよ、っていわれますた。
マジ?
34名無しさん@3周年:04/03/04 16:25
>>33
資格に対して何を求めるかによる。君が現在学生で、就職するときに
ちょっと履歴書のハク付けのためにと思うのなら仏検。
留学したり長期語学研修を考えてるのならDELF/DALFの単位を
日本にいる時から取り始めてもいいかも知れない。日本で受験したほうが簡単だし。
DALF全単位取得者はフランスの大学入学時に語学試験免除とかってのが
建前だけど、大学や専攻によって基準がバラバラなのでなんとも言えない。
35名無しさん@3周年:04/03/04 17:55
ÂÎÛÊÔâîûêô
ÄÏÜËÖäïüëö
ÁÍÚÉÓáíúéó
ÀÌÙÈÒàìùèò
ÇçÑñß«»¿?¡!
ÃÕãõºª
36名無しさん@3周年:04/03/04 17:57
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1075568161/
37名無しさん@3周年:04/03/04 18:14
œを一発で出すボタンってフランス語配列キーボードにある?
見当たらないのだが
38名無しさん@3周年:04/03/04 20:06
フランス語は綺麗ですね。
フランス語は心地よいですね。


39名無しさん@3周年:04/03/05 21:22
>>37
Labtec社製のフランス語キーボードを使ってるけど、
キーにプリントされてる文字では見当たらないな。
付属のCDROMから何かインストすれば一発で出せるように
なったりするかもしれんが、そこまでする必要性がないし。
40名無しさん@3周年:04/03/06 04:46
奇抜(さ)
singularité
originalité
excentricité
etc...
41名無しさん@3周年:04/03/06 18:18
数の数え方を憶えやすいように何か科学の元素番号の覚え方のようにしたら
もしかしたら覚えやすいのかな、と思って考えました。
一応千や万の単位や、少数点の言い方まで忘れないやつを目指していますが、
一応試案です、もっと良い言い方はありますか?
それとも単純に丸暗記した方が早いでしょうか?
1  2  3   4   5   6   6  7   8  9  10
zero un deux trouis quatre cinq six sept huit neuf dix
ゼロ アン ドゥ トロワ キャトゥル サーンク シス セットゥ ユィット ヌフ ディス
   あん どゥ  とロ  きゃとうルさん し  せい ユい  ヌね で
   安藤と加藤さん、姿勢いいヌ(ね)で・・
以下
11onzeオンズ12douzeドゥーズ13treizeトレイズ14quatorzeキャトウルズ15quinzeキャーンズ
16seizeセーズ17dix-septディセット18dix-huitディジュイット19dix-neufディズヌフ
20vingtヴァン21vingt et unヴァンティアン22vingt-deuxヴァントゥドゥ30trenteタランテゥ
100centサン200deux centsデゥサン1000milleミル10000dix milleディミル
見づらく済みません、皆さんの意見を。
42名無しさん@3周年:04/03/06 18:46
>>35
見ちゃうぞ〜
43名無しさん@3周年:04/03/06 21:04
>>41
普通に覚えた方がいいと思ふ。
44名無しさん@3周年:04/03/06 21:26
フランス語で奇抜ってなんと言うのでしょうか?
教えて下さい
4537:04/03/06 22:01
>>39
ほほう。おふらんすはœにこだわりがあんまりないのかな。
まあ変な文字だからね。
46名無しさん@3周年:04/03/06 22:06
フランス語で奇面フラッシュってなんと言うのでしょうか?
教えて下さい
47名無しさん@3周年:04/03/06 22:16
>>46
college, fou, fou, fou のヴィデオってあったかな?
48名無しさん@3周年:04/03/06 22:54
否定文で質問されたときに、いまだにsiとnonを使うのに迷う・・・・。
同じような人いない?(´・ω・`)ショボーン
49名無しさん@3周年:04/03/06 23:16
>>48
日本人だししょうがないよ。
漏れはむしろ「なんでおんなじyesの意味なのにouiとsiの2通りあるんだよー!ヽ(`Д´)ノ 」って
言いたくなった、ときがあった。

>>44
excentrique [形]
excentricité [名]
英語のeccentricと同じだたね(綴りちがうけど)。
ほかにも似たような意味の言葉はいくつかあると思う。
50名無しさん@3周年:04/03/06 23:23
>>49
うぅ・・・・日本人ですしね・・・。

しかも否定できかれたとき
si=いいえ
non=はい
の意味になるというので、もうだめぽですよ
51名無しさん@3周年:04/03/07 07:35
Rの発音は、英語の発音でもないようですし、どうなっているのでしょうか?
52名無しさん@3周年:04/03/07 07:42
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない・・・
やる気がしない・・・
問題が解けない・・・
勉強法がさっぱりわからない・・・
そんな人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
53名無しさん@3周年:04/03/07 10:04
>>51
巻き舌じゃなくて、舌のつけ根あたりと喉の入口を震わせる感じで。
例えば仏語の「ra」は、日本語の「ハ」と「ガ」の中間みたいな音。
54名無しさん@3周年:04/03/07 13:00
>>51
日本人なんだからあまりRの発音で悩まなくてもいい。
RとLが相手に区別してもらえるレベルであれば無問題。
英語風に発音してもフランス人は理解する。
南仏は巻き舌発音だし。
55名無しさん@3周年:04/03/07 14:54
「日本人なんだからあまり」とは怠惰な考えでしょ。Rぐらいはちゃんとしないと。。。
もっと難しいのは、ou、in、aとo(それぞれ複数種類)といったところじゃないかな。
ecouterをekterと発音するのが初心者(とダメ教師)の通弊。
56名無しさん@3周年:04/03/07 15:21
>ecouterをekterと発音するのが初心者(とダメ教師)の通弊。

?語末の子音を読むということ?あなたの言いたいことがわからん。
57名無しさん@3周年:04/03/07 16:01
Bonjour! Tomas!
Je suis desolee, je suis en retard.
L'ordinateur est en panne.
Dis donc, j'ai un service a te demander.
Tu peux te procurer le polycopie des maths de francais?
58名無しさん@3周年:04/03/07 16:22
>>57
仏ネームだとThomasじゃないの?違うのかな。

>>51
Rの発音は・・・・
多分、例えば「rrrrrrrrrrrrrrrrr」を発音しろという場合、水なしうがいに近いです。
59名無しさん@3周年:04/03/07 16:50
>>55
資源ゴミで拾ったNHKラジオフランス語講座1968年11月号より――福井芳男
 発音の勉強の基礎は耳です。いい発音、イントネーションに慣れなくてはい
けません。そのためにラジオ・テレビの講座は最適で、絶えず聞いていること
で自然にフランス語のリズムが身についてきます。(中略)
 このリズムをつかまえることが、まず必要なことで、一つ一つの発音が拙く
ても、リズム・グループごとにはっきり発音すれば、フランス人にはよくわか
ります。(中略)
 私の経験では、リズムをうまく捕らえた人は、非常にいい発音が出来るよう
になります。こまかい発音はあとで矯正することが可能ですが、このリズム感
だけは最初にたくさんいい発音を聞かなくては養成できません。

細かいことに拘ってリズムを乱すと元も子もないぞ(´Д`)y-~~
60名無しさん@3周年:04/03/07 16:54
1968年・・・・蛇肉さん何歳だ。
61名無しさん@3周年:04/03/07 16:57
>>56
OUをちゃんと発音しなさいと言うこと。あなたも発音してないくちじゃない?
62名無しさん@3周年:04/03/07 17:01
>>59
> 資源ゴミで拾ったNHKラジオフランス語講座1968年11月号

別のスレで、古いフランス語講座のテキストを古紙回収で
見かけた、という書き込みがあったけど、ひょっとして
同じもの?
63名無しさん@3周年:04/03/07 17:02
ouはウ、ウーになるんだよん。発音記号だと[u]になるのかな?

Bonj-ou-r
s-ou-s
n-ou-s
f-ou
r-ou-ge

などなど。
64名無しさん@3周年:04/03/07 17:03
「u」は下品にチューをする時みたいに、唇をすぼめて、こう、キューッ!と

だっけ。
65名無しさん@3周年:04/03/07 18:27
>>61
そういう意味でしたか。拙者は発音の教科書出してるくらいの教授に教えてもらいましたので、
発音に関しては問題ないですなあ。ちなみに>>64氏が「唇すぼめて」と書いてるが、
それだけでなく口の中で舌を喉側に引くことも重要。これをしないとyとuの区別が曖昧になる。

66名無しさん@3周年:04/03/07 18:28
yなら日本語のユにちょっとちかくないっけ?
67名無しさん@3周年:04/03/07 18:36
>>66
日本語の場合より口を丸めて、舌は下の歯に押し当てる。
日本語の「ゆ」とは区別したほうがいいね。
68名無しさん@3周年:04/03/07 20:00
Phonétique に詳しい先生曰く、日本人は ou はあごを外すように突き出すイメージで練習しないと、
実際しゃべるときにうまく発音できない、とさ。しかし、ecouter の ou はそこまで気にする必要
あるの? souhaiter の ou が消えるのと同じ原理。Ecoute!のように母音がひとつのときは別として。

u[y]は eu[oe] と同じような口の形で [i] と言うんだっけ?
69名無しさん@3周年:04/03/07 20:30
Nous ectons... Vous ectez... ???
ほんとに消えると思ってるの???
70名無しさん@3周年:04/03/07 20:37
>>69
それでも十分通じるんじゃない?>>68 は訂正、「母音がひとつのとき」
じゃなくて「最後の母音のとき」だね。
71名無しさん@3周年:04/03/07 22:03
>>68
souhaiterのouは[w]でしょ?
次の[エ]がメインだから。
écouterのouは[u]だから、
消えはしないと思う。
むしろ、「é」も「ter」も半狭母音で
「ou」も[u]で狭母音
(=唇の開きが1段階しか違わない)だから、
環境として安定してると思うんだけど。
(souhaiterの「ai」は半広母音
 =唇の開きが2段階違う)
72名無しさん@3周年:04/03/07 22:44
「それでも十分通じるんじゃない?」って。
そのレベルで話してるつもりじゃなかったんだけど。。。
73名無しさん@3周年:04/03/07 23:25
>>72
語学なんて分かってあんんぼ、通じてなんぼ、の世界だよ。
些末なことに拘ってもしょうがない。
74名無しさん@3周年:04/03/07 23:34
チミタチ、喧嘩はいかんよ、喧嘩は。もっとこう、エマニュエル夫人のように、
挿しつ挿されつ、ハァハァしながらやらんといかんよ。フランス語なんだから。
75名無しさん@3周年:04/03/08 00:07
どなたか次の文を訳してください。3つあります。ほんとすみません。
1.Je n'ai pas de compte a vous rendre.
2.Je ne vois aucune mal a ce qu'il dit ce qu'il pense.
3.Pour devenir un homme de premier plan,il faut posseder une memoire puissante.
76名無しさん@3周年:04/03/08 00:08
漏れの行ってる仏教室の生徒さんで

「じゅ、えぇ、ほーがるで〜、」

って、日本語で発音する人がいて困る_| ̄|○
先生はそういう人にも慣れてるらしく、
そんな発音でもわかるんだが、
漏れら他の生徒らは言ってる内容そのもの以前にわからない…。
77名無しさん@3周年:04/03/08 00:08
謝るくらいなら最初から書(ry
78名無しさん@3周年:04/03/08 00:15
>>75
1.(あなたに)報告することはありません。
2.彼が考えていることを言うことは何ら問題ないと思います。
3.一流になるためにはたくましい記憶力が必要です。

どういう課題なんだか・・・。
79名無しさん@3周年:04/03/08 00:18
1.は「(あなたに)釈明すべきことはありません。」かも。
できるなら文脈が欲しい。
8075:04/03/08 00:52
>>78,79
ありがとうございました
81名無しさん@3周年:04/03/08 01:21
ぼじゅー むっすゅー
さば?
82名無しさん@3周年:04/03/08 01:24
コード(和音)を使って適当に(勝手なアレンジで即興で)演奏する
みたいな、ニュアンスのフランス語教えてください。
83名無しさん@3周年:04/03/08 01:25
さヴぁさヴぁさヴぁさヴぁじゅてーむ
84名無しさん@3周年:04/03/08 01:35
>>75 何となく変なフランス語。
Je n'ai rien a vous rendre compte.
Je ne vois aucune mal s'il dit ce qu'il pense.
Un grand homme doit avoir une bonne memoire.
85名無しさん@3周年:04/03/08 01:52
超笑えた、バカ受け、をフランス語でどう言うのでしょうか。
フランス人の人にフランスファイブという特撮ものを
見た感想をフランス語でいたいのです。
86名無しさん@3周年:04/03/08 09:40
>>82
アルペジオでアンプロビザスィオンしました、みたいな

>>85
C'était à mourir de rire.
J'ai ri à s'en tenir les côtes.

>>81
さばぱー、めるどぅー
87名無しさん@3周年:04/03/08 20:26
>>86
85です。ありがとヴざいました。
88名無しさん@3周年:04/03/08 22:59
フランス語の形容詞はたいてい名詞の後ろに置きますが、たまに
普通なら名詞の後ろに置くはずの形容詞が名詞の前に置かれて
いるのを見ます。
またこれとは逆に、名詞の前に置くのが普通である名詞が後ろに
来ていることもあります。

この2つの例外的用法には、何か特別な意味がこめられているの
でしょうか。また、形容詞の位置を変えざるを得ない文法的要因が
あるからなのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
89名無しさん@3周年:04/03/09 02:16
よくフランス映画で「さろーぷ!」と言ってるのを聞きます
これはbitchとかクソ女という意味ですか?
90名無しさん@3周年:04/03/09 11:48
le chamber っていうのはスラングで意味があるんですか?

>「ラ シャンブル ド インエ」はフランス語で
>「女の子の部屋」といった意味で、カジュアルからOL向け
>ベーシックスタイルを中心に取り揃えております

って書いてあったのですが、やばいねーこれって。と
云ってた人がいたんで・・・・。
91名無しさん@3周年:04/03/09 15:26
>>90
インエって何?
9290:04/03/10 00:50
>>91
服屋の名前です。

93名無しさん@3周年:04/03/11 14:23
なんか、前にどっかで見たことあるような気がするんですが、
忘れてしまったので、、、。
欧風カレーのCMで生瀬勝久と成宮寛貴はなんていってるんですか?
94名無しさん@3周年:04/03/11 16:00
さむふれ とはきこえますね・・・・。

Ça me ferai  か?適当だけdp
95名無しさん@3周年:04/03/11 16:14
Ca vous plait ?
96名無しさん@3周年:04/03/11 23:22
写真の説明をしたいのですが、「上の段の右側が誰々、
その隣が誰々、一番下が誰々」 というフランス語を教えてください。
97名無しさん@3周年:04/03/11 23:42
>>96
番号振ればフランス語要らないw
98名無しさん@3周年:04/03/12 03:59
En haut [le n-ieme rang, debout / assis, etc.], de gauche a droite :
MM. Chirac, Le Pen (Le Stylo, en francais), Jose Bove...
99名無しさん@3周年:04/03/12 08:44
春休みからフランス語を学ぶことにしました。
そこで皆さんに聞きたいことがあります。良い初心者向き参考書はありますか?
できれば発音の仕方が丁寧に載っているのでお願いします。
100名無しさん@3周年:04/03/12 13:10
>>98
まじめな顔してボケ(笑)
101名無しさん@3周年:04/03/12 13:24
>>99
語研から出ている「やさしいフランス語の発音」
ただこれ子音から入っていて、母音は少なめ。
母音が重要なのに…。
でもいい本だと思う。
102名無しさん@3周年:04/03/12 19:37
>>98
ありがとうございます!
103名無しさん@3周年:04/03/12 20:00
104名無しさん@3周年:04/03/13 01:18
すいません、仏語でマッチョって、あんまイクナイ意味らしいんですけど、
どんな時にマッチョって言うんですか?
日本だと筋肉モリモリだけど・・・・
105名無しさん@3周年:04/03/13 01:25
マッチョ マッチョ マッチョーメ〜ン
106名無しさん@3周年:04/03/13 02:03
>>104
日本語の語感からたいして遠くないと思うが。
フェミニストから嫌われる男性至上主義みたいな
意味合いがあるな。argot的なとこまでは知らない。
107名無しさん@3周年:04/03/13 09:06
>104
例文みっけてやったよ。

Vous n'etes pas d'origne latine. D'ou vous vient cette espece de
machisme?

Il me tend la main.(...) Je la lui serre. Il a une sacree poigne,
mais il ne joue manifestement pas au macho.

 -Elle m'a meme demannde de penser a elle tous les jours a la meme
heure. J'ai failli craaquer. J'ai hesite a lui parler du decalage
horaire(...), mais j'ai renocne. Trop complique pour elle!
 -Qu'est-ce que tu peux etre macho!
108名無しさん@3周年:04/03/13 14:49
でもmachoって辞書にのってないのね。
109名無しさん@3周年:04/03/13 17:13
なぁこたぁない。
■新スタンダード仏和
macho[スペイン]n.m.『話』(特に中南米で)いかにも男ぶるやつ;男性中心
主義者.commeportement〜『形容詞的』男をひけらかす振舞.
■ロワイヤル仏和
macho(スペイン)n.m.(話)[男性優位の態度をとる]中南米の男;[女性に対し
て]横暴な男 cf. phallocrate
110名無しさん@3周年:04/03/13 18:29
プチロワにはないですぅ
111名無しさん@3周年:04/03/13 20:07
プチだからだろ
112名無しさん@3周年:04/03/13 23:32
すいません。一つお聞きしたいのですが、

透きとおった海水、

澄んだ瞳、

をフランス語で教えてもらえませんか?
(アルファベットと読み方で)お願いします。
113名無しさん@3周年:04/03/14 02:01
>>111
プチプチ言うな!重要なのは大きさじゃなくて愛だ!
114名無しさん@3周年:04/03/14 02:32
>>113
はげしく同意にゅ
115名無しさん@3周年:04/03/14 09:39
■クラウン仏和
macho:[スペイン語]〈男〉《話》マッチョ, いやに男ぶる奴,
女にいばりちらす男.
■Le Dico
macho:《スペイン語》《話》――[名・男]男性優位主義の男、マッチョ
――[形]マッチョの、男尊女卑の

プチ・ロワでてねえのかよ。
116名無しさん@3周年:04/03/14 15:09
・・・のってました、プチ。・・・・スマソ(´;ω;`)
117名無しさん@3周年:04/03/14 20:00
「誰よりも高く」を仏訳で作詞したいのですが、綺麗な訳教えてください。
118117:04/03/14 21:29
専用スレが立っていましたのでそちらへ移ります。
119名無しさん@3周年:04/03/14 21:34
>>117
お前の言いたいことがさっぱりわからん。日本人か?
他人が作った詞をお前がいまさら作詞できるわけないし、そいつの許可なく
勝手に仏訳したら違法行為。まあ、そいつが死んで50年以上経ってりゃ
話は別だがな。
120名無しさん@3周年:04/03/14 22:35
うん
121名無しさん@3周年:04/03/14 22:44
>>117

誰よりも高くという詞がすでにあり、それを仏訳意訳したいのか、
それとも自分の作品で誰よりも高くというのを持っているのか、
それともタイトルを誰よりも高くというのにしたくてそれだけ仏語にしたいのか。
122名無しさん@3周年:04/03/14 23:36
お花畑の住人だったんじゃないのw
123名無しさん@3周年:04/03/15 18:54
 超素人です。
 En voyant son ex-mari , elle a change´ de visage.

 この文頭のEnが気になって辞書を引いてみたのですが、ピッタリくる用例
 が見当たりませんでした。接続詞みたいに使ってあると思うのですが、
 「〜したとき」みたいな感じのときは頻繁に使われる形なのでしょうか。
 ちょっと文法的なことを教えて下さい。
124名無しさん@3周年:04/03/15 19:17
>>123
ジェロンディフというやつです。辞書にのってないこたーーない。
も一度enを引いてみてわ?
125名無しさん@3周年:04/03/15 21:19
>>123
もしくは辞書巻末にある文法解説の「ジェロンディフ」みるがよし
12675:04/03/15 21:57
hには有音と無音があるようなのですが、これはどういう意味なんでしょうか?
どちらにせよ、hは発音しませんよね?どなたか教えて下さい
127名無しさん@3周年:04/03/15 22:13
そのぐらいガンガッテ探せぇえええ。

まぁle かl' ぐらいの違いかと。
128名無しさん@3周年:04/03/15 22:35
>>126
無音のhは「存在すらしない」音だ。たとえ文字として書いてあっても、
発音するときはhの文字を消しゴムで消してしまってよい。
hommeと書いてあろうがommeだと思え。だから冠詞をつけるときは
l'homme(ロム)になる。ombreに定冠詞をつけるとl'ombre(ローンブル)に
なるのと同じだ。

有音のhは「れっきとした子音」だ。そしてその音は「ゼロ=なし」だ。
だからhasardに定冠詞をつけるときはle hasard(ル アザール)になる。
bazarに定冠詞をつけるとle bazar(ル バザール)になるのと同じだ。
129名無しさん@3周年:04/03/15 22:41
歴史的な意味があるかと思う。お間抜けなフランス人の歴史。

>おっ、hなんか読まなければ短くできてラクチンなんじゃない?
>でもほらローとローが区別つかなくなるよ。
>じゃそれは読んだふりしときゃいいよ。

かくて世にも奇妙な言語が出来上がりました。
(根拠はないので突っ込むな)
130126:04/03/15 22:44
128>>
ありがとうございます。もう一つ聞きたいのですが、
無音のhで始まる単語がdeのあとに続くときは、
定冠詞のleがl'にならないようにde はd'にならないことでよろしいですよね?。
131名無しさん@3周年:04/03/16 03:24
comme l'eau 哲哉
132名無しさん@3周年:04/03/16 05:26
>>131

(・∀・)Va-t'en!
133名無しさん@3周年:04/03/16 18:42
>>132
Va-t'en あっちへ行け!っていう意味ですよね?

ところで、en は、何をさしてるんですか?
134名無しさん@3周年:04/03/16 18:47
Dits−nous qui vous etre, on vous dira ou passer

って、どういう意味なんですか?

「言いましょう、あなたである、あなたが言うのを通って」???
ワケワカラン
135名無しさん@3周年:04/03/16 18:48
quiって、誰って意味じゃないんですか?
136名無しさん@3周年:04/03/16 19:39
質問ばかりで答えの返ってこないスレはここですか?
137名無しさん@3周年:04/03/16 19:55
辞書引きゃわかるだろうが
138名無しさん@3周年:04/03/16 21:36
>>134の本当の意味を教えてください。上のは直訳でしょ?
139134:04/03/16 21:39
>>137
辞書のenのところを検索しましたが、よくわかりません。

Tu en va の倒置ですか?
それにしても意味がわかりません
140名無しさん@3周年:04/03/16 21:41
それともquiは、関係代名詞の間接目的語ってやつですか?
141名無しさん@3周年:04/03/17 01:00
質問ばかりで答えの返ってこないスレはここですか?
142名無しさん@3周年:04/03/17 01:09
辞書引きゃわかるだろうが
143名無しさん@3周年:04/03/17 01:17
>>134
もうちょっと意訳してみようというチャレンジ精神を持てw
144名無しさん@3周年:04/03/17 02:08
>>134
文脈を書いたほうがいい。シチュエーションがわからないと的確に訳せない。

145名無しさん@3周年:04/03/17 08:00
>>133
熟語に出てくるenは特に意味のないものが多い。
こういう場合en = de + celaとして、前置詞deの役割中心に解釈すると
理解しやすい。s'en allerが不定法だが、deは起点を表している。
ここ・そこ「から」身をどかせ、とでも解釈しておくか。


>>134
文を間違えて転写してないか、君?
Dîtes-nous qui vous êtes, on vous dira où passer. だと思うんだが。
しかもなんで自分の書き込みより上のレスを回答だと思ってるのかね?w
dire + interrogation indirecte の例文か、あるいはお客さんの案内とかか?
146名無しさん@3周年:04/03/17 08:44
>>134
私も最初のvousの後はetesの間違いではないかと…。
しかも前後の文脈ナシでは、約し難いですね。
 あなたが誰か教えて下さい。どこでpasserするのか教えましょう??
147名無しさん@3周年:04/03/17 09:36
D?tes-nous qui vous ?tes, on vous dira o? pisser.
これならわかる。
148名無しさん@3周年:04/03/17 11:19
>>147

?になってて、俺には逆になんだか分からんが・・・
149名無しさん@3周年:04/03/17 13:32
オペラでコピペすると化けるのを忘れてた。ごめん。
下ネタなので、もいちど書くのは遠慮します。
150名無しさん@3周年:04/03/17 15:29
(?ô?)
151134:04/03/17 18:53
>>145
w・・ありがとうございます。。

ネット上のフランスのラジオ番組の中の文です。
あれから同じ文を検索してますが見つかりません。
だけど絶対、間違いは無いと思われ、Dのあとiにアクサングラーブは無かったかと。。
ラジオ番組の宣伝なんですかね?ではon vous dira ou passerだけでいいので
意味を教えてください
152名無しさん@3周年:04/03/17 19:57
フランス語を独学で始めようと、ニュートンプレスのトレーシングペーパー
教養課程文法中心学習1を買ってきてチビチビやっています。ただ、やっていて
時々疑問点がでてきて、別に文法書が欲しくなる時があります。

何が良いのかよく分からないので、とりあえず駿河台出版社の「詳解フランス文典」
を買ってみたのですが、これは初学者にはちょっと難しすぎるかなという感じでした
(これを選んだ理由は、カタカナ発音が書かれてなかったからです)。

で、もう少し平易(とはいえ文法的な疑問点を調べるためなので、簡潔過ぎ
ないもの)な文法書があったら教えていただきたいと思って書き込みました。
153134:04/03/17 22:02
すいません。
見つけました。
間違ってました。

Dites-nous qui vous etes, on vous dira par ou passer...

↑でした。なんという意味ですか?
154名無しさん@3周年:04/03/17 22:11
>>153
あなたが何者か我々に言え、そうすればあなたがどこを通ればよいか教えてやる
155名無しさん@3周年:04/03/17 23:38
ね。動詞の使い方がちょっと違うでしょ。
Tu peux pisser ici.
Tu peux passer par ici.
156名無しさん@3周年:04/03/18 00:02
>>153
おまいは一体何者なんだ。 答えはそれからだ。
157名無しさん@3周年:04/03/18 00:13
>>153
どちらさまでしょうか、おっしゃっていただければ係の者がご案内します
158名無しさん@3周年:04/03/18 00:33
↑c'est ca.blague...
159145:04/03/18 00:33
>>134

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 君フランス語向いてないよ。
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
160名無しさん@3周年:04/03/18 00:41
アクサン=アクセント位置の表示なんですか?

それと、3種類のアクサンは、それぞれ役割の違いが
はっきりしているのでしょうか?
161名無しさん@3周年:04/03/18 00:50
トレマとセディーユあわせたら5種だよね。
162名無しさん@3周年:04/03/18 01:03
é 口の狭いエ
è 口の広いエ
163160:04/03/18 01:20
>>161
トレマとセディーユは役割がはっきりしてるので
疑問に思わないんだけどね。
>>162
おおっ!音が違うのか!

レス、さんくす。続ききぼんぬ。
164名無しさん@3周年:04/03/18 01:31
>>163
仏語入門書買って付属CDとともに発音練習して発音習得して氏ね
165名無しさん@3周年:04/03/18 01:37
>アクサン
発音、文字の省略や、語の差異化など、一貫性を全うしない標識の意義はあっても、
事実上アルファベを増やす結果に終わり、結局は煩雑さがその有用さを上回るという、
フランス語らしいマニエリスムがいかんなく発揮された興味深い作法です。
でも遠く見てさえその汚れた字面のため、誰からもフランス語だと分かるのがいいです。
166160:04/03/18 01:45
>>164
わかりました。
>>165
>発音、文字の省略や、語の差異化など、一貫性を全うしない標識

なんかしらないけど、みょ〜に納得しました。

れす、ありがとう。
167名無しさん@3周年:04/03/18 01:51
>>166
氏んだら今度は綴りだけで読めるように練習して
辞書を片っ端から読んで何でも読めるようになって氏ね。
168名無しさん@3周年:04/03/18 02:04
>>165
フランス人は逆に英語のシンプルさを馬鹿にするんだよなw

フランス人の性格って、相当根深いところでねじれてるよ。
169名無しさん@3周年:04/03/18 02:16
ひねくれものの俺にぴーたりな言語(・∀・)
170名無しさん@3周年:04/03/18 04:38
実は結構親切な >>167
171名無しさん@3周年:04/03/18 05:29
多分170は167。ジサクジエーン。うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ。
172134:04/03/18 08:26
>>154-157
ありがとうございます!

 parぐらい抜けてたくらいで通じないのか。。衝撃。
173134:04/03/18 08:29
ちなみに Tu peux passer ici. 君はここを通ることができる。
     Tu peux passer par ici.君はここなら通ることができる。

    で、当たってますか?
174名無しさん@3周年:04/03/18 09:19
>>173
ぶー。はずれ。
155の例文は「ここでオシッコしていいよ」ちゅう意味。
passer par は「通り抜ける」って意味。

たとえばスーパーで
passez a la caisse ったら「レジに行け」(行って金払え)
passez par la caisse ったら「レジを通って外に出ろ」 ってこと。

175名無しさん@3周年:04/03/18 10:45
なんか微妙にズレてんだよな。さすがに春だな。
仏語の前に日本語勉強すべきだとおもうんだよな。
176名無しさん@3周年:04/03/18 11:52
厨房な質問ですがお願いします。
口蓋垂を振るわせる r ができません。
というか意味がわかりません。
どんなものなんですか?
177名無しさん@3周年:04/03/18 11:55
on se caisse!
178名無しさん@3周年:04/03/18 12:13
a la une って、どういうことですか? いかにも、アラヤーネーって感じですよね、ははは
179名無しさん@3周年:04/03/18 13:46
qui bonne
180名無しさん@3周年:04/03/18 14:53
>>178
そこにひとつ。という意味です
181名無しさん@3周年:04/03/18 18:32

>>178
la une は新聞の一面のこと。
182ゆき:04/03/18 21:19
「黒い瞳の女の子」をフランス語でいうとどうなりますか??教えてください。
183名無しさん@3周年:04/03/18 21:33
Le Chat aux Yeux d'Or→金色の猫の眼

これを参考に辞書で調べてごらんなさい。
184ゆき:04/03/18 21:49
即レスありがとうございます☆調べたけど分かんなかったんです・・・
無知識なもので・・・>183s
185名無しさん@3周年:04/03/18 21:52
辞書ぐらいもってるよな。
186ゆき:04/03/18 21:56
もってません。すみません>185s
187名無しさん@3周年:04/03/18 21:57
金色の眼の猫?
188名無しさん@3周年:04/03/18 22:03
>>186
なめとんかw
189名無しさん@3周年:04/03/18 22:14
la fille aux yeux noirs...?
190名無しさん@3周年:04/03/18 22:54
L'omanko dodomé,
191名無しさん@3周年:04/03/19 07:34
en baisse
192名無しさん@3周年:04/03/19 09:20
>>177さんはすばらしいね。フランス語を学校でならったことないんだけど
授業ではそんな感じで教えてくれるのでしょうか?目からうろこです。
193名無しさん@3周年:04/03/19 13:35
>>192
学校であんなスラング教えてくれるとこがあったら
私も教えてほしいくらいですw
194ちえり:04/03/19 13:42
189さんへ
la fille aux yeux noirsというのは私の問いのこたえですか??
195名無しさん@3周年:04/03/19 14:41
「Devred」ってカタカナでどう表記しますか?
教えて下さい。
196名無しさん@3周年:04/03/19 15:00
>>194
おまいのハンドル、次はなにする?
ゆき、ちえり、次は・・・
197名無しさん@3周年:04/03/19 21:35
>>192
どういう意味?
フラ語にスラング存在するの?
つーかスラングてなによ?
198名無しさん@3周年:04/03/19 23:11
>>197
-Depechons-nous. Tu vas manquer ton train.
-Ou est ce que Jean-Pierre t'a donne rendez-vous?
-Sur le quai. Nous avons des places louees.
-Qu'est-ce qu'il y a? Tu n'as pas perdu ton billet au moins?
-Non, le voila. Mais j'ai eu peur!
-Laisse-moi porter une valise. Nous irons plus vite.
-Non, merci. Essaie de trouver Jean-Pierre.
これをスラングに直すと
-Grouillons-nous. Tu vas rater ton train.
-Jean-Pierre, il t'a file un rencard ou?
-Sur le quai. Les places sont louees.
-Qu'est-ce qu'y a? T'as pas paume ton bifton au moins?
-Non, le v'la. Mais j'ai eu la trouille!
-Laisse-moi me coltiner ta valise. Ca ira rapidos.
-Non, merci. Essaie de degoter Jean-Pierre.

199名無しさん@3周年:04/03/20 01:01
今日から始めようという初心者です。
NHKのラジオかテレビを取り入れようと思うのですが、
どちらのほうがいいでしょうか?
200名無しさん@3周年:04/03/20 01:23
両方一長一短ありますよ。
テレビはスキットの中の一文だけを取り上げます。
そしてその文の文法や応用などを元に構成しています。
ちなみにスキットそのものは、結構単体で見ると難しかったりします。

ラジオはスキットそのものは結構簡単ですが、一週間で文法が沢山でてきます。
あと毎日続くかどうか。
でもラジオはスキット全体だけを何度も繰り返し聞くのも結構いいと思います。
201名無しさん@3周年:04/03/20 02:27
ロータリークラブの留学試験受験しようと思うんですが、
国際ロータリーのフランスのホームページいったんですが、
どこからフランス語の申請書ダウンロードしたら良いかわかりません。
申請書のダウンロードの仕方をどなたか教えていただけませんか?

国際ロータリークラブのフランス語のホームページです
http://www.rotary.org/languages/french/index.html
202名無しさん@3周年:04/03/20 03:03
トップからCentre de telechargementへ
ttp://www.rotary.org/languages/french/downloads/139fr_03.pdf

Fondation Rotaryの下に奨学金関係書類そろってるよ
11番目の
Programme des bourses de la Fondation Rotary - Dossier de candidature pour 2005-06
あたりじゃないかと
203名無しさん@3周年:04/03/20 03:05
fuck!とかshit!ってフランス語でなんて言いますかー?
おせーてー
204201:04/03/20 03:58
>>202
どうもありがとうございます!
本当に助かります!
205名無しさん@3周年:04/03/20 04:21
カタカナではあらわしきれんが
fuck!→フュック shit!→スイ・・・かな?
フランスの綴り読みってむずかしいよね。
206名無しさん@3周年:04/03/20 08:04
>>203
意味的にfuck『くそ!このやろ!』的ニュアンスのことを言いたいのなら、
やっぱp.....じゃないの?あとはmerdeとか、zutとか。
207名無しさん@3周年:04/03/20 08:54
>>203
Merde!
Bordel!
Bordel de merde
Putain!
Putain de 20 Dieux de milliards de dieux de bon Dieu!
Sale pute!
Sale gouine!
C'est chiant!

Regardez-moi ce con-la: il en a plein la gueule.
(見ろよ、あの馬鹿、本当に糞野郎だぜ)
Tu me fais mal aux couilles.
(てめえ、むかつくぜ)
208名無しさん@3周年:04/03/20 12:47
>>198
ありがとう、参考にします
209199:04/03/20 17:30
>>200
ありがとうございます。
続く限り両方やってみようと思います。
210名無しさん@3周年:04/03/20 18:10
>>209

361 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/03/20 18:06
>>360
まずは4月からはテレビを見て、10月からラジオも併用したらどうかな?
テレビは1年でひとくくりだけど、ラジオは半年でひとくくりだから。
まず半年テレビで色々やってみて、いけそうだったらラジオ兆戦。
漏れは去年の11月から兆戦しますたが。
ラジオは結構毎回淡々と進んで行くので、
テレビを途中から見た時ほど「なんかついてけない」感は薄くなるかも。
211名無しさん@3周年:04/03/20 22:32
急に申し訳ありません。
僕は中1なのですが、得意なフランス語(英語より喋れますw)でフランス人の方にメールを送ろうと
思っているのです。しかし「パリのブティック」という単語だけ忘れてしまって^^;
どなたか教えていただけませんか?「??? de paris」は分かっているのですが・・・
betticかな?
212名無しさん@3周年:04/03/20 22:43
>>203
もっと簡単な仏語スラング講座
単語を逆にしちゃうの!
putain→tainpu
mere→reme
とか。
213名無しさん@3周年:04/03/20 23:10
>>211
bouddhique
214名無しさん@3周年:04/03/20 23:15
>>213
ありがとうございます!
やっぱりフランス語は書けないですね^^;
215名無しさん@3周年:04/03/20 23:26
>>213
ヲイヲイ
216名無しさん@3周年:04/03/20 23:38
>>211
boutiqueちゃうのん?
217209:04/03/20 23:46
>>210
おおおぉっそうなんですか。
そうしてみます!
ありがとうございます
218名無しさん@3周年:04/03/21 00:28
chousuke est mort
219名無しさん@3周年:04/03/21 05:14
dame da korya
220名無しさん@3周年:04/03/21 06:15
アクサンってなんで3種類あるのですか?
勉強始める前は中国語の声調記号のようなものだと思っていたのですがどうやら違うようなのです。
誰か教えれ
221名無しさん@3周年:04/03/21 08:15
>>212
ほんとですかい!?それで意味通じるの?発音もぜんぜん違っちゃうから
突然言われてもわかんないね・・・
スラングむずい・・・
222名無しさん@3周年:04/03/21 17:01
>>212 >>221
そうだけど、「tainpu」は言わない。「putain」は「'tain」になるよ。
mere→reum (その場合はそうだね、逆にするから)
pere→reup
Vas-y→zyva (「こら!」みたい)
lourd→relou (鈍い)
例:「zyva, t'es relou !」= こら、おめぇ鈍いぞ!

注意:ちょっとヤンキーっぽい
223名無しさん@3周年:04/03/21 17:10
英語の影響で旅行=トラヴァーユと思ってしまいます。
何とかしてください。
224名無しさん@3周年:04/03/21 17:28
へ?よくわからん。
英語で旅はトラベル。
仏語で仕事がトラヴァーユ
だから混乱するってこと?
225名無しさん@3周年:04/03/21 17:31
>>224
そうです。
226名無しさん@3周年:04/03/21 18:26
Forever Loveを仏語にするとどうなるか教えて下さい。
227名無しさん@3周年:04/03/21 18:40
>>223
「とらばーゆ」っていう雑誌があるじゃん。
228名無しさん@3周年:04/03/21 18:44
>>227
いやが応にも旅行雑誌と思ってしまいます。
229名無しさん@3周年:04/03/21 18:50
パルファンのスペリングを教えてください。
230名無しさん@3周年:04/03/21 19:11
Parfum
231名無しさん@3周年:04/03/21 19:16
ありがとござます!!
232名無しさん@3周年:04/03/21 20:18
>>226お願いします
233名無しさん@3周年:04/03/21 20:30
>>226
L'Amour pour Toujours.
234名無しさん@3周年:04/03/21 20:35
>>226ありがとうございます
235名無しさん@3周年:04/03/21 20:42
>>222
そうなんですかあ?
仏人の友達がゆってたし本当かと思ってました。
地方によっても違うのかもしれませんね。
いずれにせよ、私
FFかASSASSINかなんかの歌聴いてヤンキー語覚える
暇があったら接続法とかの勉強しなきゃ!!
ありがとございます。
236名無しさん@3周年:04/03/22 16:19
フランス語初心者ですが勉強の仕方について教えて下さい。

文法の勉強が進んでもなかなか会話ができるようにならないのですが
やはり、まずは語彙を充実させるためにも
辞書の裏にある単語の活用を全て完璧に覚えるべきなんでしょうか?
あほみたいな質問ですみませんが教えて下さい。
237名無しさん@3周年:04/03/22 17:02
>>236
規則動詞は完璧に覚えないといけないけど、
不規則動詞は大まかなグループ毎の活用を覚えればいい。
それほど神経質になる必要はない。
たしかに覚えた分だけ読解の効率はアップするが。
238名無しさん@3周年:04/03/22 17:13
>>236
あほみたいな質問ですね。
239名無しさん@3周年:04/03/22 20:30
236 est fou.

であってる??
240名無しさん@3周年:04/03/22 23:44
参考書を見に行ったのですが、
簡単な会話から始めることを優先させたものと
文法をまずやってから会話、というものがあったのですが、
どっちからやるべきですか?
241名無しさん@3周年:04/03/23 00:10
まずは基本の文法を完成させた方がいいと思う。
フランス語は、ものすごく体系的な言葉だと思うので。
ただ独学だとやはり難しいのでお住まいが地方でなければ
日仏やアリアンスフランセーズなどに通うのもいいかもです。
242名無しさん@3周年:04/03/23 00:23
二冊とも買って
三日で読んで
四日目にフランス語を捨てて
五日目から英語に復帰する

あなたのためです。
243名無しさん@3周年:04/03/23 00:27
236です。237さんアドバイスありがとうございました。
暗記が苦手なのであの活用表を見て引いてたんですが頑張ります。
244名無しさん@3周年:04/03/23 03:00
>>242
う〜ん、いいこと言うねえ。在仏の漏れもキミに禿同だよ。
245名無しさん@3周年:04/03/23 04:51
>>239
番号言うときは定冠詞つける。

ex. ロトの番号言うとき
le 17, le 49, le 3, le 23, le 12, et le numero complementaire, le 9

みたいな感じ。
246名無しさん@3周年:04/03/23 06:21
↑テレビでは、ボインボインのおねーちゃんが冠詞をつけないで
言う時もあるようなきがするのだが・・・
247245:04/03/23 08:32
>>246

俺今テレビないねん。在仏だけど。
そのボインボイン姉ちゃんは知らんが、
ラジヲでは必ず定冠詞付けてる。
248名無しさん@3周年:04/03/23 10:11
「新・リュミエール」を読もう。
249名無しさん@3周年:04/03/23 11:06
。・゚・(ノД`)ノ フランス人怖いよ〜。
  (   )
  ノωヽ

http://amarisee.free.fr/Kalei/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
250名無しさん@3周年:04/03/23 11:34
>>242
>>244
なぜ?
251名無しさん@3周年:04/03/23 14:17
フランスでも2ちゃんできますか?
252名無しさん@3周年:04/03/23 18:34
>>250
ツデイ。いいよね、からりと晴れ上がった青い空。
ツデーイ、わたしがんばっちゃうぞー。

オジュルデュイ。いやだね、みぞれ混じりのビジャビジャな感じ。
オジュールデュイ、休んじゃおうかな、もう。
253250:04/03/23 18:53
>>252
すみません・・・どなたか詳しく説明していただけないでしょうか?
254名無しさん@3周年:04/03/23 19:24
フランス語学習者にはおばさんが多いんでしょうか?
255名無しさん@3周年:04/03/23 22:36
「おふらんす」、「おしゃんそん」、こういう知識の人は大抵おばさん
256名無しさん@3周年:04/03/23 23:26
>>235
そうなら「tainpu」使う人がいるかもしれないけど、僕はフランス人だけど聞いたことがない。

>>254
若い女子もおばさんもいるけど、なんとなく女ばっかり!!
257名無しさん@3周年:04/03/24 02:59
>>245
ハジオなら在仏も在日もあんま関係ないのでら?
258名無しさん@3周年:04/03/24 03:57
>>257

ra音をハなんていってる時点でダメダメだな。

259名無しさん@3周年:04/03/24 05:19
rの発音は結構ガ行に近いと思うのだがどうだろう。
260名無しさん@3周年:04/03/24 06:26
ガジオ?
261名無しさん@3周年:04/03/24 08:10
ら゙じお


262名無しさん@3周年:04/03/24 08:11
はひほ
263名無しさん@3周年:04/03/24 08:13
和田アキオのものマネするときの、
わらあってゆるしてえ って言うときの音だな。
264名無しさん@3周年:04/03/24 08:29
>>259

フランス人教師もG音の発声を意識しろと言っていた。
265名無しさん@3周年:04/03/24 09:54
Rの発音は、ガギグゲゴを喉で発音するようにしたらよい。
らでいぉ、だと喉の奥でラ行の発音はできないもの。
266名無しさん@3周年:04/03/24 18:24
sinon rien ne se fait mieux vaut compatir
これってどういう意味でしょうか?
267名無しさん@3周年:04/03/24 23:55
いくら初学者むきスレだからといって簡単に質問しすぎは(・A・)イクナイ!
もうちょい前後の文章、どういった理由でその文章がでてきたのかの
説明ねがいます
268名無しさん@3周年:04/03/25 00:13

    _____
   / \\\\\
  /   \\\\\
  / /   ̄ ̄ ̄ ̄\
 |/         |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6     ´  っ` | < ねがいまーーーす。 ←タラちゃんらすぃ。
  |    ___ |  \_________________
   \   \_/ /    
    \____/.


269名無しさん@3周年:04/03/25 00:22
タラヲ氏ね
270名無しさん@3周年:04/03/26 08:54
Tu es bonne. と女性にいってはいけない意味を、ニュアンスも含めて
諸学者に分かりやすく説明してください。
271名無しさん@3周年:04/03/26 09:00
>>270
学者に説明するだなんて釈迦に説法みたいな真似できるか。
272名無しさん@3周年:04/03/26 09:05
>>271
ワロタ。
学者“に”なんだw
273名無しさん@3周年:04/03/26 10:06
初学者でしょ
274名無しさん@3周年:04/03/26 10:16
学者どもはあんな文もわからんのか
275272:04/03/26 10:31
>>273
諸学者風にだと思ってましたw
276270:04/03/26 10:58
Connard!! いいから説明してくれよ・・・・
277名無しさん@3周年:04/03/26 12:00
>>276
おまえがConardだ、阿呆。Les insultesを覚える暇があったらもっと勉強しろ。
278名無しさん@3周年:04/03/26 18:15
なんだよ!!要するにしらねえんじゃねえか。Encule!!!
まあいいけどさ。
279名無しさん@3周年:04/03/27 00:06
Tu n'es plus qu'un souvenir.
というのはどういう意味ですか?
メールでもらった言葉ですが,もう一つはっきり意味がわかりません。
どうかよろしくお願いいたします。
280名無しさん@3周年:04/03/27 00:09
もう1つならもう2,3の意味はわかったのかい
281名無しさん@3周年:04/03/27 00:22
>>279
オンライン翻訳http://babelfish.altavista.com/

> Tu n'es plus qu'un souvenir.
仏=>英
> You are nothing any more but one to remember.
英=>日
> 覚えることを何ももうしかし1 でない。

どうだろう。メールのコンテキストに当てはまったかな?
282名無しさん@3周年:04/03/27 00:26
「ne plus 〜 que …」もう〜しかない
でしたっけ?
283名無しさん@3周年:04/03/27 15:36
多分そんなかんじそんなかんじ。
284名無しさん@3周年:04/03/27 17:42

  あなたはもう思い出でしかない

285名無しさん@3周年:04/03/27 18:30
ある程度使い物になる語彙を持ったPCあるいはネット仏和か仏英辞書ってありますか?
単語をコピーして右クリックみたいに簡単に使えるもので。
いまは無料の↓をインスコして使っているんですが。(これおすすめ)
http://wordreference.com/
286名無しさん@3周年:04/03/27 19:34
クラウン仏和とWZエディタ(マクロ使用)じゃいけないの?
コピーしてなんて面倒くさいことしなくても
アプリケーション・キー押して、次に「D」を押すと
カーソル位置の単語の訳語が出るよ
287名無しさん@3周年:04/03/27 21:36
よろしければ、フランス語で、(了解しました。私は元気です。ありがとう)
をフランス語で教えていただければうれしいです。
288名無しさん@3周年:04/03/27 22:10
Oui. Ca va. Merci.
289名無しさん@3周年:04/03/27 22:21
>>287
In ordnung! Es geht mir gut. Vielen dank.
290名無しさん@3周年:04/03/28 00:48
多分フランス語だと思うのですが

On du le leragittan de suker!

ってどういう意味ですか?
291名無しさん@3周年:04/03/28 01:58
dominanteってフランス語ですか?
なんと言う意味でしょう?
292名無しさん@3周年:04/03/28 09:33
>>290
仮面ライダー厨ウザイ
293名無しさん@3周年:04/03/28 18:31
フランス語で
「可愛い子犬」って何ていうんですか?
カタカナの読み方も教えてくださいm(__)m
294名無しさん@3周年:04/03/28 20:24
de la chatte bizzare

デレショットエビザーグェ

だよ
295名無しさん@3周年:04/03/28 21:14
>>294
喪前、それはどっから引っ張ってきた知識だ?w
296名無しさん@3周年:04/03/28 21:51
フランス語で
理の恵み とはどう言いますか?
297名無しさん@3周年:04/03/28 21:52
298名無しさん@3周年:04/03/29 01:13
>>296
lit nos mes goumis
299名無しさん@3周年:04/03/29 09:19
いったいこのスレは、、、、、

ふざけたレス付けてるあんたらを軽蔑するよ。
300名無しさん@3周年:04/03/29 09:21
Comprenez-vous le francais ?
301名無しさん@3周年:04/03/29 09:22
ce bon.
302名無しさん@3周年:04/03/29 11:13
>>298
イラネ
303名無しさん@3周年:04/03/29 14:23
どうしても自分のわがままを聞いてもらいたくて、
無理な要求を相手に頼むといったニュアンスで、
「(あなたに)お願い」というのを
フランス語で、何というのですか?
304名無しさん@3周年:04/03/29 16:25
>>303
honagaït
305名無しさん@3周年:04/03/29 18:01
>>303
そのレスそのものがそうだけどな。
306名無しさん@3周年:04/03/29 21:03
J'aime beaucoup ce jeune homme Il a
l' airmechante.Mais,ilest vraiment interessant

って彼女からメール来たんですが

「彼女は照れ屋でかわいい、この愛よ永久に…」

って返信したいので訳お願いします
307名無しさん@3周年:04/03/29 21:08
>>303
Comme vous le savez, je ne peux demander a personne d'autre que vous
de faire ce travail.Je suis desolee de vous ennuyer comme ca. Ca me
rendra grand service.
308名無しさん@3周年:04/03/29 21:19
>>306
「あたしこの子大好き。ちょっと見、
意地悪そうだけど、面白い奴じゃん。」
っていうメールにその返事だすのか。(゚Д゚)ハァ?
ce jeune hommeってのがお前なのか、(゚Д゚≡゚Д゚)
なんか人間関係わからん
309名無しさん@3周年:04/03/29 21:30
>>308
色々複雑な関係なんでつ(´・ω・`)
訳せませんかねぇ?
310名無しさん@3周年:04/03/29 21:52
>>309
Elle est timide mais tres mignonne.
Je lui promets un amour eternelle.

とりあえず、お前が彼女を愛してるという設定で
他の人からダメ出しあるかもしれないが……
311名無しさん@3周年:04/03/29 22:44
>>310
ありがとです
312名無しさん@3周年:04/03/29 23:01
いきなりですみませんが(あなただけを愛しています)
って仏語でドウ書くんですか?
313名無しさん@3周年:04/03/29 23:03
スレ違いを覚悟で質問します

もう欧州ではサマータイムに切り替わったのですが??
人がいそうなのでここにきたのですが
314名無しさん@3周年:04/03/29 23:04
訂正
amour eternelle
じゃなくて
amour eternel

315名無しさん@3周年:04/03/30 01:38
>>312
Je n'aime que toi!

>>313
たぶん「3月最終日曜」から夏時間だと思う。
316名無しさん@3周年:04/03/30 01:53
イタ語を独学で3年やってます。
今年からフラ語をやろうと思ってラジオ講座のテキストを
買ったんですが、イタ語の文法と似ている為
物足りなさを感じています。
初級〜中級編で何かいい参考書を教えて下さい。
317名無しさん@3周年:04/03/30 04:00
>>270

bonne のニュアンスによる。いい子ちゃん(詰まらん女)であったり
オイスイ(あそこのグワイがいい)女だったりするとマズー。なわけだ。

>>290 >On du le leragittan de suker!

フランス語ではない。

>>291 Dominante
支配的な。つか辞書引けよお前。ある種の文脈では女王様のこと
だ。

>>293 かわいい子犬
Un chiot tout mignon. あるいは Toutou Mimi

>>293 理の恵み
宗教かなんかか?文脈と前後ないとわからん。
318名無しさん@3周年:04/03/30 04:06
ce pas vrai.
319名無しさん@3周年:04/03/30 14:55
>>317
Tu es bonne.
だと、あなたの言う通りですが、
bonneは、フランスで日常生活的に、
家政婦、(下女はちょっと酷いかな...)
を指しますよね。
320名無しさん@3周年:04/03/30 20:21
突然申し訳ない。非学習者です。手元に辞書がなくて・・・
「小さい池」をフランス語にして欲しいのですが。お願いします。
321名無しさん@3周年:04/03/30 21:05
じゃぁ手元じゃないとこまでちゃんと駆け足で行ってその手で辞書開いてこい。
おまいは椅子とパソコンが妻か。
322名無しさん@3周年:04/03/31 04:18
>>320
ここで翻訳汁!
http://world.altavista.com/
323名無しさん@3周年:04/03/31 05:55
>>321

いや、妻なのはパソコンと右手だ。
324名無しさん@3周年:04/03/31 07:02
( ´,_ゝ`)プッ
325名無しさん@3周年:04/03/31 08:02
いや、マウスを右手で使うので
パソコン時は左手は愛人でしょう
326名無しさん@3周年:04/03/31 10:35
スペイン、イタリア、ドイツ、ポルトガル、ロシア、中国、韓国…
これらの言語の中で、
単語がフランス語に一番似ている言語と、
文法がフランス語に一番似ている言語を
教えてくださいm(_ _)m
327名無しさん@3周年:04/03/31 23:58
je suis con.
って言ったときは「あほ」の意味で、イヤラシイ意味はないですよね。
フランス人に言っても大丈夫ですよね?
328名無しさん@3周年:04/04/01 02:44
>>327

お前が♀でパンツをおろしながらJe suis conne.と
いえばいやらしい意味になるが。それ以外ならまあ
だいじょうぶだろ。
329名無しさん@3周年:04/04/01 13:45
鬼場!
330名無しさん@3周年:04/04/01 21:36
>>329
阿鼻場
331名無しさん@3周年:04/04/02 02:02
スレ違いかもしれないけど
>>316
「整理と解説フランス文法」(白水社)文例は少ないです。
「スタンダードフランス語講座2 文の構造」(大修館書店)動詞の変化形は既知の
   ものとして構成されています。
「CDブック これは似ている英仏基本文100+95」(駿河台出版社)
うんと勉強したければ、「実習フランス語教程」(白水社)
332331:04/04/02 02:11
もし古本か図書館で手に入れば、何故かイタリア語の専門家が書いた「新講現代のフランス語」
が最も希望に合うと思います。
333331:04/04/02 02:14
忘れてました。上記の本、1984年、三省堂です。
334331:04/04/02 11:04
>>316
あと「フランス語ハンドブック」(白水社)
>>326
単語が一番近いのは、何と言っても英語です。
文法は、意外に思われるかもしれませんが、ドイツ語を挙げておきます。
335名無しさん@3周年:04/04/02 11:12
>>328
♀がパンツおろしながら、「寒い〜」ってのはどうせすか?
336名無しさん@3周年:04/04/02 13:05
>>334
英語は単語の響きが嫌いで・・・・。
文法が近いのはドイツ語…やっぱり。
┌インド語派──サンスクリット語・現代インド語

├イラン語派──ペルシア語・ソグド語・サカ語

│            ┌東スラヴ語─ロシア語・ウクライナ語
├スラヴ語派──┼西スラヴ語─チェコ語・ポーランド語
│            └南スラヴ語─セルヴォ・クロアチア語

├ギリシャ語派──古典ギリシャ語・現代ギリシャ語

├イタリック語派──ラテン語・ロマンス諸語(イタリア語・フランス語・スペイン語・ルーマニア語)

├ケルト語派──ゴール語・アイルランド語・ゲール語・ウェールズ語・ブルトン語

│             ┌東ゲルマン語─ゴート語
├ゲルマン語派──┼北ゲルマン語─ノルウェー語・スウェーデン語・デンマーク語
│             └西ゲルマン語─英語・オランダ語・ドイツ語

└アナトリア語派──ヒッタイト語・リディア語
338名無しさん@3周年:04/04/02 14:43
CDブック耳で覚えるはじめてのフランス語(ファブリス・アルデュイニ、壷井恵子 共著)
の中に、

“e”を[エ]と発音する場合 で、


“e”を[エ]と発音する場合は3通りの法則があります。

@2つ連続した子音、またはダブル子音の前の“e”は[エ]と発音する。
例:verre merci Versailles
A子音で終わる単語の場合、その子音の直前の“e”も[エ]と発音する。
例:pied nez
B“e”[ウ]+ダブル子音か、2つの子音の場合は[エ]と発音する。
例: escalier espoir

と書かれているのですが、@とBがどう異なるか分かりません。誰か教えてください。
339訂正:04/04/02 14:44
B“e”[ウ]+ダブル子音か、2つの子音の場合は[エ]と発音する。

B“e”[ウ]+ダブル子音か、2つ子音の場合は[エ]と発音する。
340338、339:04/04/02 14:47
それと、無音のeというのは、どのようなときのことを指すのかも、教えて欲しいです。

スレ汚し+多重投稿申し訳ありません。
341名無しさん@3周年:04/04/02 15:14
(B“e”) ピヨピヨ
342名無しさん@3周年:04/04/02 15:37
>>338
単なる重複じゃない?それどこの?

補足として、Aの例外は、子音がsの場合、「無音」のeになる。
無音のeは、文字通り「読まない」か、または「schwaで読む」だったと思う。
343331:04/04/02 16:14
>>338
書き込まれた文章を見る限り、1と3は同じに見えますね。
eが語頭かどうかの差だけでしょう?
eの読み方の分かりやすい説明、結構大変なんです。
「音節」の分け方を定義してしまえば、簡単なのですが。
>>342
3子音の法則でschwaで読むeも、「無音」のeでしたっけ?
344名無しさん@3周年:04/04/02 16:17
>>342-343
回答ありがとうございます。
会社はナツメ社でした。
345名無しさん@3周年:04/04/02 16:25
質問ですが、フランス語にも「ジューンブライド」という
ニュアンスの言葉はありますでしょうか。
あれば是非教えて下さい。
お願いします。
346名無しさん@3周年:04/04/02 16:30
(B“e”) ça va?
347名無しさん@3周年:04/04/02 17:15
桜前線、のような言葉はありますか?
前線→front→avantとなったのですが、気候の前線の場合も
このようにつかうのでしょうか。
348名無しさん@3周年:04/04/02 22:16
je n'aime que toi の意味って何ですか? なんでpasがないんだろ
349名無しさん@3周年:04/04/03 00:41
ne・・・queでしかないになる。

わたしはきみしかあいしてない

je ne mange que toi

わたしはきみしかたべない

などなど。否定にもいろいろあるんだよ。
350名無しさん@3周年:04/04/03 06:31
>>347 

frontを辞書で調べてみたか?桜前線という言葉はない。
つか桜自体がそれほどない。

>>348

Je n'aime pas que toi. だと「お前だけを愛してるって
訳じゃない」の意味だよ。
351名無しさん@3周年:04/04/03 06:56
下の文章の「valeur」と「interet」がよく分からないのですが、
教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

Petit a petit, il commence a integrer les animaux dans ses tableaux de
paysages. Toutefois, il s'attachera toujours a maintenir un parfait
equilibre de valeur et d'interet entre l'animal et le paysage, ne
cessant jamais d'etre avant tout un paysagiste.

【試訳】
しだいに彼は、自分の風景画に動物を溶け込ませ始めた。しかしながら、常に
動物と風景の間に「valeur」と「interet」の均衡を保つように心がけ、何よ
りも自分は風景画家であり続けようとした。
352名無しさん@3周年:04/04/03 10:23
今日DOMINIQUEとチューする夢みちったよ!!ハァハァ
ドミニクスゲー勢いでリップクリームつけすぎててベドベドですた。
って、漏れは男なんだが(;´_`;)
353名無しさん@3周年:04/04/03 11:10
あるお店の名前が quench cafe ○○○(←仏単語) なんですが
その「quench」って意味が辞書に載ってなくて(+_+)
機械翻訳で尹日・仏日が「癒やしなさい」というお答えが。
ついでに中日かけても答えは同じ。
この日本語からしてヘン。やっぱり使えない翻訳機(ーー;)
この「quench」って一体何語??? なんて意味なんでしょうか?
354名無しさん@3周年:04/04/03 11:20
>>351
動物と風景との間に価値および重要性の均衡を、ではまずいんでしょうか。
valeurには色の濃淡なんて意味もあるようだけど、
equilibreが単数なのでinteretと類義にしていいと思うのですが。
355名無しさん@3周年:04/04/03 11:25
余計なことですが、風景と対立させるならl'animalは「生き物」の方が私にはしっくりきます。
356名無しさん@3周年:04/04/03 12:22
>>350
a cold frontで寒冷前線とあったので、どうかと思ったのですが。
桜前線という言葉が日本特有のものだというのはわかるのですが、
あえてフランス語にしようとするとやはり表しにくいもの
なのでしょうか。度々ごめんなさい。
357名無しさん@3周年:04/04/03 13:32
>>351
「valeur=債権」、「interet=利子」から類推すると
valeur=主役=風景
interet=脇役=動物
と解釈できないだろうか、
その文の終わりで、「風景画家であることをやめなかった」
とあるし。
「風景と動物の間に主役と脇役のバランスを過不足なく保とうと心がけた」
みたいに訳せない?
358名無しさん@3周年:04/04/03 13:46
>>357

多分不可。それだと、equilibre entre valeur et interet
になると思う。equilibre de A , er de Bの構文だからAと
Bは併置。構文上は>>351>>354でOK。

要はValeurとInteretにあてる訳語をどうするか?って問題。

「動物と風景の間の完璧なバランスを心掛けた」と直接の訳語
当てずに逃げるのはダメ?
359351:04/04/03 14:38
>>354>>355>>357>>358
あっ、そうか、valeurとinteretはフランス人がよくやる意味の似た言葉を
二つ並べるあれで、日本語に訳すならひとつで十分。要するに、動物と風景の
間に価値のバランスをとったという意味ですね。
もっと言えば、358さんの言うように、ばっさり切り捨ててもかまいません
よね。バランスを取るということは、そうした価値とか重要性を考慮して
やるに決まってるんですから。日本語としてはそこまで言うとかえって
くどい感じになりますから。

皆さんありがとうございます。すっきりしました。
360名無しさん@3周年:04/04/03 14:52
聞いといて分かってたみたいなこというやついるよね。
361358:04/04/03 15:04
>>359

併置ではあるが、同じような意味の繰り返しとは
必ずしも思わん。

専門ではないんだが、絵画でValeurと言えば構図上
の価値(青に対して赤を対比するとか、縦と横とか)、
interetといえば図象学上(蛇は知恵を表すとか)な
のではなかろうか?もしそういったことが重要になる
ような文脈だと、くどく訳す必要はでてくるよ。
362名無しさん@3周年:04/04/03 15:25
一般的なケースで考えた場合、

ju suis〜、tu as〜

の、〜の部分に形容詞が来る場合、主語の性別で形容詞も性の変化が起こりますよね?
363名無しさん@3周年:04/04/03 15:30
>>362

YES。形容詞に変化は起こる。が Je suis, Tu es
だぞ。念のため。
364名無しさん@3周年:04/04/03 16:46
フランス語のスラングで「尻の穴」って何て言うか知ってるか?

と聞かれて、全く分からなかった漏れ…(´・ω・`)ショボーン
分かる人いますか?
365名無しさん@3周年:04/04/03 17:26
どうすれば発音上手くなりますか? とにかく練習しまくることが大事? つーかもともと声が汚いのが鬱
366名無しさん@3周年:04/04/03 19:05
>>353
単純に英語じゃないの?「喉の渇きを癒す」
>>364
知らなくていいんじゃない。
表象文化の時間に<<L.H.O.O.Q.>>ていうの習ったけど。
cul−de−sacで「行き止まり」
367名無しさん@3周年:04/04/03 21:58
>>364
すこし上の方で親切に教えてもらったので、わかることは答えます
で、尻の穴の俗語表現です。
ami fidele, anneau, anus, arriere-boutique, arriere venus,
as de pique, bagouse, bague, bagouse, borgne, bouche impure,
bordier, cadet, capsule, chevaliere, chouette, clignotant, croupion,
cul, dergeot, derche, der, derriere, dscret disco, disque, dix,
dos, dossiere, echalote, entree des artistes, fenetre de derriere,
fignard, fignares, figure, gignede, foiron, gaspard, gongonneur,
his posterieur, lucarne, luques, marrant, messire Luc, mignonnet,
moule a merde, moulin a vent, moulineaux, moutardir, nazin, oeil de
bronze, oillet, ognon, oigne, os, oseille, pastille, pastoche,
pasteque, pavot, pertuis, petit, piece de dix ronds, plisse,
もう入力に疲れたから以下省略……
368名無しさん@3周年:04/04/04 00:47
強迫的に語彙を覚えてもセンスのないやつは結局ダメなんでしょうか?
369364:04/04/04 01:48
>>366
ありがとうございます!
気になっていたのでスッキリしました

>>367
こんなにたくさん…(´;ω;`)
お手間取らせてしまい申し訳ございませんでした。
本当にありがとうございました。
370名無しさん@3周年:04/04/04 01:52
センスなくても若けりゃまだ何とかなるんじゃないの?
私なんか40代だよ〜。テレビで「40過ぎたら新しいことを
記憶力する能力はガタ落ちする」って言ってたけど、本当その通り。
10代の頃は一夜漬けが効いたのに、最近はやっつけで
無理矢理記憶するのは不可能になっちゃった。日頃から
コツコツやっておかないと全然ダメ。強迫的に覚えられるうちは
覚えておいて損はないと思うよ。
371名無しさん@3周年:04/04/04 02:56
bonjourとimage・orangeの`ジュ'の発音の仕方の違いを教えてもらうませんか?
jを発音するには唇を丸めて前へ突き出し舌の先が歯茎に接触しないように…と書いてあったのですがCDを聞いてもjもgeも私には同じように聞こえてしまいます

発音記号では3つとも同じjの音なので発音するときは全て上に書いたような発音の仕方で良いのでしょうか
?それとも上の方法はあくまでもjのつく単語の場合だけなのでしょうか
あとアクサンテギュ・グラーブ・スィルコンフレックスの発音の仕方はを教えてください
テギュは口を左右に引くようなしているんですが他の二つが良く分からないんです
372366:04/04/04 06:07
>>367
すごいですね。底力を感じます。脱帽です。
>>371
jの発音について
同じでいいです。要はシュの濁音に発音し、チュの濁音にしないことと、日本語のシュ
よりは強い摩擦音で発音すること。
eの発音について(まだアクサン付きの文字の入力が出来ないので読みにくくなって
すみません。)
かなり複雑です。EGUが付くと「狭い(イに近い)エ」、GRAVEかCIRCONFLEXEが付くと
「広い(アに近い)エ」が原則です。しかし、例えば単語EVENEMENTは始めの2つのEに
EGUが付き、3・4番目のEにはアクサンが付かないのですが(辞書でお確かめ下さい)、
そして綴りの上から音節を分けるとE/VE/NE/MENTとなるのですが、3番目のEは無音と
なるため、そのことを考慮すると発音上の音節の分け方はE/VEN(E)/MENTとなります。
結果2番目のEは実際の発音上は音節末に来なくなり、その場合Eの発音は「広いエ」に
なります。(音節末ではない所に「狭いエ」は来られません。)だからフランス人は
時々2番目のEの上のアクサンをGRAVEに間違えます。
そういったこともありますが、単語最終音節の「エ」以外は広狭区別せずに済ます傾向
も一方であったりするので、また南仏の人は「広いエ」と「狭いエ」を区別して発音
出来なかったりするので、あまり神経質にならなくても良いかも知れません。
aにCIRCONFLEXEが付いた場合もまた厄介なのですが、それはまた機会があったらと
いうことで。
373366:04/04/04 06:48
>>371
眠かったので勘違いしました。「広いエ」の調音方法自体を知りたいのでしたね。
イ−狭いエ−広いエ−ア、と段階的に口の緊張を緩めていく練習と、反対に
ア−広いエ−狭いエ−イ、と段階的に口の中を横に引く練習とを繰り返す、
というのが割と定番ですが。何より実際の音を聞いて、自分の耳で確かめながら
同じ音が出せるよう練習して下さい。
蛇足ですが、GRAVEとCIRCONFLEXEは単語の語源から使い分けられているだけで、
発音は同一です。
374名無しさん@3周年:04/04/04 09:31
>>372
別に底力ではなく、辞書を持っているかいないかだけの話です。
あれは、Pierre Guiraudの『Dictionnaire erotique』の巻頭にある
解説部分に、フェラ、アナル・セックス、おまんこなどの俗語表現が
項目別にリストアップされているので、それをコピペしただけです。
今でも入手可能かどうかはわかりませんが、版元はPAYOTで、初版は
1978年です。

ついでにTrou de cul(尻の穴)をつかって表現をいくつか
Ca ne te fera pas un trou au cul.(別にヤバイことないよ)
avoir le trou de cul qui fait bravo(びくつく)
se decarcasser(se devisser, se demancher) le trou de cul(頑張る)
375名無しさん@3周年:04/04/04 12:05
日本の新幹線ができるまでは、世界最高速の列車はパリ・ニース間を走っていたフランスのル・ミストラル(Le Mistral、南仏のローヌ渓谷・地中海沿岸沿岸に吹く激しい北風の名)号(最高速度200キロ)でした。
日本はフランスから多くの技術供与を受けて東海道新幹線(当初の最高速度は210キロ)を作りました。
その後、フランスは日本の新幹線の技術を参考にしながらTGV(Train a Grande Vitesse、「高速列車」の意)を作りました。
爾来、日本の新幹線とフランスのTGVは互いに技術供与を行いながら営業速度を上げて来た訳です。
ところで、韓国ではフランス製TGVがトラブルを起しているようですが、TGVには日本製のパーツも使われているので、下手をすると日本は韓国から謝罪と補償を要求される恐れがありますね。
376名無しさん@3周年:04/04/04 15:28
>>363
遅れてしまいましたが、ありがとうございました。
377名無しさん@3周年:04/04/04 20:59
お尻の穴がちょっと切れてトレペに血が・・・
しかも排便時に痛みがあります。どうしたらいいんでしょう。
無塩バターとか塗って治りますねかえ?
378名無しさん@3周年:04/04/04 21:07
黒百合のことをフランス語ではなんと言うのでしょうか?
379名無しさん@3周年:04/04/05 00:00
Lis noir
Fleur de lis noir

?
380名無しさん@3周年:04/04/05 00:03
>>377
変なもの塗らないで、温かいお風呂に入って清潔に心がけるのが一番だと思いますが。
381名無しさん@3周年:04/04/05 03:03
Etes-vous etudiant en droit?

って、どう訳すのでしょうか?お願いします。
382名無しさん@3周年:04/04/05 03:19
>>381
あなた法学部生?
383381:04/04/05 03:47
>>382
こんな夜中にマジありがとう。愛してる。
384名無しさん@3周年:04/04/05 16:38
フランス語の電子辞書を買いたいと思ってるんだけど、

カシオのEx-Word XD-L7250は発音聞けて良さそう。
XD-H7200はリーダーズも入っているから英語用途でも重宝しそう。

他のメーカーのはよく知らないんだけど、なにかお勧めありますか?
385名無しさん@3周年:04/04/05 18:52
みんなって独学?始めてどれぐらい?
386371:04/04/05 18:56
ありがとうございました!
残り少ない春休み、これで心置きなく勉強できます^^
387名無しさん@3周年:04/04/06 00:59
ちょっと伺いたいのですが、白水社、久松健一著、仏検3・4級必須単語集の
67pに

On ne parle pas anglais chez nous.
私たちの国では英語は話しません

という例文があるのですが、anglaisはl'anglaisでは無いのですか?
どうかご教授お願いします。

>>385
惰性で大学で一年間学び終わったところです。
388名無しさん@3周年:04/04/06 01:26
>>387
否定文のときはこれでいいような気がすれ
389名無しさん@3周年:04/04/06 01:53
>>388
ご回答ありがとうございます。

フランス語では名詞に定冠詞がつかない場合があるのですか?
一般に定冠詞の場合は否定文でもそのまま残りますよね?

つまりこれを肯定文に直すと、

On parle anglais chez nous.
となり、最初から定冠詞がついていない、ということになると思うのですが・・・
390名無しさん@3周年:04/04/06 02:03
>>389
学校で聞いて見た?
391名無しさん@3周年:04/04/06 02:34
>>390
いえ、まだです。そのうち聞いてみようと思うので、分かったらここで報告します。
ありがとうございました。
392 :04/04/06 03:00
parlerの後に来る言語名は,parler francaisみたいに普通
無冠詞だよ。ただ、形容詞がつくと、parler un francais correct
みたいになるときもある。後、副詞がつくと、parler bien le francais
みたいになるときもある。
393名無しさん@3周年:04/04/06 03:03
>>392
ありがとうございます。parlerを辞書で調べたところ、仰られたとおりのことが確認できました。
394名無しさん@3周年:04/04/07 00:55
プチロワイヤル和仏には載ってなかったので教えてください。
紙パック入り牛乳の「紙パック入り」って
フランス語でどう言えばいいんですか?
en carton までは調べたんですが。
395名無しさん@3周年:04/04/07 01:16
今さらな質問ですいません。
文法と発音を注意深くマスターした上で、単語を1000語程度憶えたら、
実用フランス語検定で何級くらい取れますか?
396名無しさん@3周年:04/04/07 06:57
>>394
パック一個のことをune brique(ちいさいのはbriquette)と言うが、
瓶入り牛乳との対比であれば、これで通じると思う。
紙製って意味まで含むのかは知らない。
397名無しさん@3周年:04/04/07 20:30
>>396
une brique du lait
になるのですか?
398名無しさん@3周年:04/04/07 21:29
次の文を訳してください。
Un Etat qui n'isole pas ceux qui gouvernent du peuple qui les a choisis.
399名無しさん@3周年:04/04/07 21:35
>392

間違ってます。
けど前スレで出たおハナシなので説明省略。
誰か親切な方よろしく。
400名無しさん@3周年:04/04/08 00:17
>>396
ありがとうございます。

>>397
私もそれ聞こうと思ってました。
ジュースの時は une brique de jus なのかな、と。
401名無しさん@3周年:04/04/08 12:00
あなたは私の最愛の人をフランス語に訳してください
おねがいしますm(__)m
402名無しさん@3周年:04/04/08 14:36
vous etes mon cheri(ma cherie).
c'est vous que j'aime le plus.
403名無しさん@3周年:04/04/08 14:59
>>402さんどれがあなたは私の最愛の人の文章かわかりません
ひょっとして全部ですか?あとあなたの単語はどれになるんですか?
404名無しさん@3周年:04/04/08 15:01
辞書持ってる?
405名無しさん@3周年:04/04/08 15:02
vous  etes  mon  cheri(ma cherie).
あなた は  私の 愛する人

c'est vous que   j'aime le plus.
あなたは〜です  私の最愛の
406名無しさん@3周年:04/04/08 16:39
辞書は持ってません(>_<)
携帯のアドレスにしたいんですけど【あなたは私の最愛の人】のあなたの部分を彼女(まなみ)の名前に変えたいんです
これ以外にも何か良い響きがする言葉があれば教えてもらえないでしょうか?
30文字までしか入れる事ができないんで少し厳しいんですけど・・・
質問ばかりして大変申し訳ないですm(__)m
407名無しさん@3周年:04/04/08 17:12
フレンチポップが好きな方いませんか?
フランスの輸入盤が買えなくなるかもしれないっす!!

海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
ttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/

海外盤洋楽CD輸入禁止に反対する
をフランス語でいうと
Arretez la revision de la loi de copyright
でいいのかな?
408名無しさん@3周年:04/04/08 17:43
>>406
>30文字までしか入れる事ができない

だったら、MANAMI-SALOPE! にしたらどう?
恋人同士だと、VOUS なんか使わないし、書き言葉みたいで、
やぼったいよ。マナミサロープ!(=超マブのマナミ)
これで、キマリだね。渋谷で流行ってるようなナウイ仏語だから。


409名無しさん@3周年:04/04/08 18:02
>>408さんありがとうございます(^O^)
せっかく考えていただいと非常に感謝しているんですけどもう少し長くて彼女に意味を聞かれたら感動する言葉を教えていただけないでしょうかm(__)m
せっかく考えていただいたのにわがままを言って申し訳ないです(>_<)
410名無しさん@3周年:04/04/08 18:07
なるほど。 もうちょい長いやつな。
今、ちょい考えるんで、15分くらいチョウダイな。
411名無しさん@3周年:04/04/08 18:12
>>409さんありがとうございますm(__)m
2チャンネルにきてここまで親切にしていただいたのは初めてなので感動です(;_;)
綺麗で感動する文章をお願いしますm(__)m
412名無しさん@3周年:04/04/08 18:15
じゃあ、こう言うのはどうかな?

MANAMI,TU PUES DES PIEDS!

これもけっこうナウイ言い回しだよ。
「マナミ(頭から)足の先まで純粋に愛してるよ!」
ってな感じかな。
日本語にすると、ちょっと恥ずいけどな。
413名無しさん@3周年:04/04/08 18:18
ほんじゃ、ちょい出かけてきます。
AU REVOIR.
414名無しさん@3周年:04/04/08 18:29
>>412さんありがとうございました(^ー^)
携帯のアドレス変更させていただきました(^O^)v
もう一つサブアドレスも変更したいのですが【まなみこれからもずっと俺のそばにいてね】を訳してもらえないでしょうか?
30文字越えるようなら【ずっと】とゆう言葉は省いてもいいんで
いつでもいいので教えてもらえれば光栄です
何回も頼んですいませんm(__)m
415名無しさん@3周年:04/04/08 18:38
Tu es tres con.
416名無しさん@3周年:04/04/08 19:53
>>415
の意味って何ですか?(´・ω・`)
417名無しさん@3周年:04/04/08 20:02
始まりは英語でstartやけどフランス語では何てゆうの?
418名無しさん@3周年:04/04/08 20:06
>>416
「君はとても素敵」
419名無しさん@3周年:04/04/08 20:07
英単語がわかってるんならこれつかえ

ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/tr
420名無しさん@3周年:04/04/08 20:16
輸入盤規制に反対!って何て言うんですか?
421名無しさん@3周年:04/04/08 20:29
「これからもずっと一緒にいよう」を誰か訳していただけないでしょうか
おねがいしますm(__)m
422名無しさん@3周年:04/04/08 20:58
そんな手垢のついた文句をフランス語にしようと必死なアナタは何者ですか?
フランス語ならなんとなくカッコいいって?
素敵っぽい?横文字だから?ガイジンの言葉だから?

訳す人の身にもなってあげてよw

Du balai !!
423名無しさん@3周年:04/04/08 20:59
>>421
Quand le chat n'est pas la,les souris dansent.
424名無しさん@3周年:04/04/08 21:03
>>423
チューチューかわいい文だね。
425名無しさん@3周年:04/04/08 21:29
ライチって仏語で何というのですか
426名無しさん@3周年:04/04/08 21:31
la ici
427名無しさん@3周年:04/04/08 21:37
>>426
うそを教えるなよ
428名無しさん@3周年:04/04/08 21:40
ma chere manami,reste a cote de moi pour tourjous.
429名無しさん@3周年:04/04/08 22:01
>>422
>>414は自分のメイルアドレスが『アバズレまなみ』『足臭いまなみ』だとは
知るよしもないでしょう…c'est rigolo....
430名無しさん@3周年:04/04/08 22:08
>>429
かわいそうにねぇ・・・・

J'ai pete,n'est ce pas?

簡単だけど、男なら俺だよな?
431名無しさん@3周年:04/04/08 22:48
かとちゃんけんちゃんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
432名無しさん@3周年:04/04/09 00:07
・・・・・・というお話だったのさ。
AA略
433フレンチポップス大好き:04/04/09 00:16
荒れてますね。あんまり素人騙しちゃ可哀想だって。
434名無しさん@3周年:04/04/09 02:01
この流れワロタ
435名無しさん@3周年:04/04/09 02:37
>>401>>403>>406>>409
ボーカン者であるが、自分自身がどんな意味か
ましてや読めもしないものを見せ(贈)られても・・・
その彼女(日本人でしょ?)カンドーどころか、ケーベツかも・・・
>>411のお礼なんてオバ○の極みのような。
お礼を言うなら>>405に言いなさい。
アナタのような動機のオシエテちゃんはねぇ。。
辞書持ってません!と胸張ってるけど
ココで教えられたことは、自分で確認してみたほうがいいよ。
イジワルもいるから。
436名無しさん@3周年:04/04/09 03:56
これくらいが、ちょうどいいかも。

MANAMI, MA PENIS ME DEMANGE D'ENTRE DEDANS.

マナミ、君がいないと僕は我慢できない。いつも一緒に居たい。
(2週間合ってないくらいの感じ。)

437manami salope.com:04/04/09 05:00

>輸入盤規制に反対!って何て言うんですか?

LE LOI CONTRE LES CD IMPORTEES, NON JAMAIS ÇA!
438名無しさん@3周年:04/04/09 06:10
イジワルガオオイデスネ
439名無しさん@3周年:04/04/09 08:12
>>415 >>428
って誰の文章を訳してるんかわかんね〜(´Д`)
日本語に直して教えれ(`・ω・´)
440名無しさん@3周年:04/04/09 10:05


>>415 は 質問君が「かっこいい!最高!」と言ってて、

>>428 は、「鬼にしては、洗濯が上手い。」という意味だが、
   コンテキストは、俺もよくわかんなーい。
   もしかしたら、「バイタも笑窪」と勘違いしてるかも。
   IL N'Y A POINT DE LAIDES AMOURS. 

441名無しさん@3周年:04/04/09 10:11
423と428を間違った。

>>428
は、「いつもわたしの隣に駐在してしろ。」
つまり、日本で就職しなさい。という意味。

442名無しさん@3周年:04/04/09 13:05
>>405
の文章って間違えてないか?(´Д`)
素人相手だから別にええかもしらんけど
443名無しさん@3周年:04/04/09 14:28
>>439
朝7:25〜 昼1:20〜 AMラジオ693を聞け
444名無しさん@3周年:04/04/09 19:09
質問です…。複数のsについてなんですが、
例えばjeu video テレビゲームという単語を使った
以下のような文章の場合

1:Ces jeu videos sont tous pareils.
2:Ces jeus videos sont tous pareils.

どちらが正しいんでしょうか?
複数形になる場合のsのつけ方がわからないんです。

3:Ces chanson populaires sont toutes pareilles.
4:Ces chansons populaires sont toutes pareilles.

どなたか教えてください、m(_ _)m
445名無しさん@3周年:04/04/10 05:31

tous les jeux sont pareils
toutes les chansons sont pareilles
446名無しさん@3周年:04/04/10 05:39

tous les jeux videos sont pareils
toutes les chansons populaires sont pareilles
447名無しさん@3周年:04/04/10 05:54
>>440
バイタかよ!
パッと見でバタイユだと思って、「なにやら小難しいことでも書き込んであるのか?」と
熟読した漏れが馬鹿だった。OΓL
448イクタ:04/04/10 06:27
KOUZO って新ブランドで忌憚だって。
高田賢三もウカウカできないな。
449名無しさん@3周年:04/04/10 12:05
>>446
あ、そうか、jeuはxがつくんですね・・・・。
どっちにしても両方sがつくっぽいですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
450名無しさん@3周年:04/04/10 14:12
  
     *《大文字に注意》
451名無しさん@3周年:04/04/10 14:31
>>449

Videoは形容詞で使う場合には不変、ってことに
なってる。Jeux video。
452名無しさん@3周年:04/04/10 14:34
なんですとー!?難しいなぁ。
453名無しさん@3周年:04/04/10 14:36
>>450
     *《大文字ヤローに注意》     でしょ?
454名無しさん@3周年:04/04/10 15:35
基本的にuで終わる名詞の複数はxになる。
また、Lで終わるものは(原則?)uに変えてxをつけるのが多い。
455大文字ヤロー:04/04/10 17:12
LES JEUX-VIDEOS
456大文字ヤロー:04/04/10 17:14

OMOJI YALAUX
457名無しさん@3周年:04/04/11 01:04
フランス語で「木星」ってどう書きますか?
458名無しさん@3周年:04/04/11 01:17
木星=L'étoile de bois レトワール ド ボワ
459名無しさん@3周年:04/04/11 01:24
音調のよさから、L'etoile en boisが好まれることを注記しておこう。
460名無しさん@3周年:04/04/11 01:31
参考までに

"Ce n'est qu'une lune de papier."
461名無しさん@3周年:04/04/11 22:55
気のせいかフランス語をやりはじめてから"くさいだま"がよくでるようになった
462名無しさん@3周年:04/04/12 03:31
荒れてますね。QU'EST-CE QUE TOUT LE MONDE EST MECHANT!
463名無しさん@3周年:04/04/12 13:08
tout le mondは単数でいいんでしたっけ?
難しい文法わかるようになってきたけど
だんだん基本的な事忘れてくるようになっちゃった('A`)
464チェリー:04/04/12 15:34

 TOUT LE MONDE EN PARLE!
 毎土夜やってんで見てね。
465名無しさん@3周年:04/04/13 12:39


 おまいら。
 tout le monde
le monde entier
と混同するなよ。
466名無しさん@3周年:04/04/13 14:22
わかりますた!ビシッ
entier monde le tout

でつね
467名無しさん@3周年:04/04/13 14:22
>>464
え?なんですかそれ?NHKか何かでしょうか?知らない・・・・。
468名無しさん@3周年:04/04/13 22:54
「la lumie`re et l'obscurite´」
を「`」「'」「´」を使わずに表せますか?

できるならどう書くか教えて頂けませんか?
お願いします
469名無しさん@3周年:04/04/13 23:01
>>468
全部大文字にすれば、アクサンは省略できます。
アポストロフは逃れようがありません。
470名無しさん@3周年:04/04/13 23:09
la lumière et l'obscurité
471468:04/04/13 23:12
>>469 470さん
ありがとうございます
472名無しさん@3周年:04/04/14 00:51
>>467
知らなくていいよ、あんな低俗番組。フランス人はああいうの好きらしいけど。
464は在仏なんでしょう。日本の番組じゃないよ。
473名無しさん@3周年:04/04/14 18:06
雑誌「ふらんす」ってどうなんでしょうか?
NHKでやってたほうがいいですか?
474名無しさん@3周年:04/04/14 18:39
>>473
うーん、なかなか高レベルな雑誌ですた。
てか地元じゃ全然とりあつかってねえ_| ̄|○
475名無しさん@3周年:04/04/14 19:42
>>473
>NHKでやってたほうがいいですか?
ちょっとずれてる。
雑誌、読み物、でしょうか。
476名無しさん@3周年:04/04/14 23:01
ふらんす、でも一応文法とかあるけどね。
別売りのCDが必要だったりするし、
手軽にできるんだったら普通にテレビ・ラジオがいいかと。
477名無しさん@3周年:04/04/15 00:16
>>476
CD、別売りじゃないよ。
4月号にくっついてる。
478名無しさん@3周年:04/04/15 09:46
>>477
はがすの大変でつね
479名無しさん@3周年:04/04/15 16:26
数字の99のスペルをおしえてください。
480名無しさん@3周年:04/04/15 16:43
479です。

自分なりに調べましたが・・・
1. quatre-vingt dix-neuf
2. quatre-vingt-dix neuf
3. quatre-vingt dix neuf
4. quatre vingt dix neuf

また、vingt にはsが付くのでしょうか?
80代にはquatre-vingts XX と複数になってるようです。

分かる方教えてください、よろしくです。
481名無しさん@3周年:04/04/15 17:31
プチロワイヤル仏和によると
quatre-vingt-dix-neuf
となっています。
ちなみに
80はquatre-vingts
81はquatre-vingt-un
82はquatre-vingt-deux
となっており、vingtが複数形になっているのは80だけで
81から99まではsはついていませんでした。
なぜか?と言うことに関しては詳しい方よろしくお願いいたします。

482名無しさん@3周年:04/04/15 18:31
ありがとございました。

スイスへ送る書類の一部なので
nonante-neuf を 使うことにしました。
483名無しさん@3周年:04/04/15 19:15
neufante といいたくなる
484名無しさん@3周年:04/04/15 19:36
¡¿¾©
485名無しさん@3周年:04/04/15 23:02
confiance = confidence?
486カーラ:04/04/16 06:59
ECOUTEZ-VOUS MA CHANSON
Il faudrait que tout le monde réclame auprès des autorités,
Une loi contre toute notre solitude, Que personne ne soit oublié

487名無しさん@3周年:04/04/16 14:54


切痔に無塩バター効果有り!

488名無しさん@3周年:04/04/16 17:42
>>487
そうですか。試してみなければいけませんね。
489名無しさん@3周年:04/04/16 19:07
この前文法が一通り終わって、 いまは4〜3級レベルの単語をやっているのですが、 4ヶ月弱で2級程度のレベルまで到達するのは一般的に可能なのでしょうか……? マジレスお願いします
490名無しさん@3周年:04/04/16 19:47
>>489
うーん・・・・勉強の度合いによるだろうね。
とりあえず「仏検2級突破」みたいな本を買って、
その本のページ数を120日で割ってみる。
その数値分の勉強を一日でこなせるなら、いけるってことです。
まずは買ってみたらどう?
漏れはこの方法で今仏検三級の勉強やってて、いい感じ。
491匿名子さん:04/04/16 19:56
魂は永遠に不滅 をフランス語では何て書くんですか? タトゥーを入れたいんですが、教えてください
492名無しさん@3周年:04/04/16 21:31
>>491
J'ai une âme impérissable.
493名無しさん@3周年:04/04/16 23:10
>>491
l'ame est immortelle.

「永遠に不滅」がオカシな日本語であることをまず理解してほしい……
494匿名子さん:04/04/16 23:40
永遠に不滅はおかしいですね! 「魂は永遠」だとどう書くんですか?質問ばかりでごめんなさい
495名無しさん@3周年:04/04/16 23:42
英語の現在完了の経験用法(〜したことがあります)って、
フランス語ではどう表現すればいいのですか?
例えば
I have visited Paris.
を仏訳するとどうなるのでしょうか?
複合過去でいいのかどうか、おしえてください
496名無しさん@3周年:04/04/17 00:47
検索結果からコピペ

助動詞(主として avoir を使う)プラス過去分詞形は複合時制といいます。
英語の現在完了形と似ているのが複合過去です。
現在形の avoir と過去分詞の組み合わせになります。
単純未来形の avoir と過去分詞との組み合わせは前未来といい、
未来のある時点での完了するであろう時制を示し、
英語の未来完了に似ています。さらに avoir の過去形と過去分詞との
組み合わせは大過去といい、過去のある時点までに完了したことや
それまでにすでに起こったことを示します。(注:単純過去と前過去もあるが、
現在の用法としては除外してよい)



長い事英語ふれてないから現在完了がわかんね。
どんなんだっけ?
497名無しさん@3周年:04/04/17 06:24

>>495

J'AI ETE A PARIS.--- KEIKEN

MAIS, J'AI MAL A TETE DEPUIS HIER SOIR.---KEIZOKU

498名無しさん@3周年:04/04/17 06:25
MAL A LA TETE
499495:04/04/17 07:40
496さん、497さん
ありがとうございます!
なるほど〜
500大文字ヤロー:04/04/17 14:48


JE T'ATTANDS.
JE T'ATTANDAIS.
JE T'AI ATTANDE.

501名無しさん@3周年:04/04/17 22:38
すみませんが教えて下さい。

「アマン」が、愛人という意味なのはわかりますが、
そのニュアンスとしては、やはり、日本人と同じように
使うのでしょうか?(契約愛人的な?)
502名無しさん@3周年:04/04/17 23:35
例文レベルでは次の4通りを見ます。

A peine+前過去, que+単純過去.
A peine+大過去, que+単純過去.
A peine+大過去, que+複合過去.
A peine+重複合過去, que+複合過去.

自分の理解で文語調から口語調に並べてみましたが、
使い方の指針があれば教えてくださいな。
503名無しさん@3周年:04/04/18 01:23
>>501

amantは男。

女はamanteとかmaitresse.
504名無しさん@3周年:04/04/18 07:39
publicと publiciteの違いというか、
どんなときにpublic で、publiciteなのかわかりません。
505名無しさん@3周年:04/04/18 14:57
大学2年です。
以前、雑談でボードレールを読みたいと話したことのあるフランス人の先生の
試験を受けたら、答案の余白に「ボードーレールを読む前に(ここもフランス語)
まずetudiez du francais !!」と書いてありました。
その答案の出来が悪かったのでもっと語学を勉強しろということなのでしょうが
この部分冠詞のduのニュアンスが判りません。
このduには皮肉が込められているのでしょうか。どなたかご教示お願いします。
506名無しさん@3周年:04/04/18 15:24
>>505
取り様もあるだろうけど、当然何らかの量的概念は含まれてるんだろうね。
ボードレール読むためには、かなり(それなりに)フランス語を勉強しないとってことかな?
507名無しさん@3周年:04/04/18 16:11
>>506
ありがとうございます。「かなり」ってことですか。

実は、「ちょっとはフランス語も覚えろよ」って嫌味を言われたと思って
へこんでいたんです。
508名無しさん@3周年:04/04/18 16:18
>>507
いや、知らないよ。
そもそも何点だったんだ?
509名無しさん@3周年:04/04/18 20:25
>>504
publicは公衆、publiciteは広告。
510名無しさん@3周年:04/04/18 20:53
>>507
また考えてみたんだけど、
単に履修して単位を取るという学び方でもetudier le francaisと言えると思うけど、
より手ざわりのするフランス語を実感として学んで欲しいという感覚もあるのかもね。
きっと皮肉じゃないよ、むしろ君は愛されているかもしれない。
前にも言ったかな、学校で聞いてここで報告して欲しいもんだ。
511名無しさん@3周年:04/04/18 20:58
>>505 >>510

506の捉え方で、まあ正解。
日本語に訳せば、
「多少なりともフランス語を勉強してください」
となり、
皮肉が込められているとみるべきだね。
512名無しさん@3周年:04/04/18 21:01
511だが、506は正解とは言えないか。
おそらく「かなり」までは要求していない。

より詳しく説明すれば、
etudiez le francais.
は、「フランス語というものを勉強しなさい」
「フランス語全体を勉強しなさい」
という意味。

etudiez du francais.
は、「フランス語全体を勉強しなさい」
とまでは要求しないから、
「フランス語の一部くらいは勉強しなさい」
という意味。

まあ、mangez du pain.
と一緒だね。
513名無しさん@3周年:04/04/18 21:09
>>512
単に量的に捕らえられない用法もあるのかなと思ったんだよ。
C'est de l'amitie.「これぞ友情だ」とかね。
514名無しさん@3周年:04/04/18 21:22
あれじゃない、フランス語を履修している学生に、Etudiez le francais.っていうと、
すでにそうしてますっていうか、それこそ皮肉な感じもするけどね。
515名無しさん@3周年:04/04/18 21:26
どうすれば発音が上手くなるんですか……?
516名無しさん@3周年:04/04/18 21:36
>>514
そうか。
そっちの捉え方のほうが正しいかも。
517505:04/04/18 22:04
いつのまにかスレが伸びていて、いろいろな意見を頂いてありがとうございました。
ぼくもEtudiez le francaisなら気にならなかったのですが、
duに深い意味があるんじゃないかと考えてしまったんです。
まあ、そのテストひどい出来だったし、文末に!!もあることだから、
もっとちゃんと勉強しろという意味にとって、フランス語の勉強をまじめにやろうと思います。

518名無しさん@3周年:04/04/18 22:22
そうか、解釈をわき道に迷い込ませちまったな。
おれも今後はノナントヌフでいくか。
519名無しさん@3周年:04/04/19 00:05
ノナントヌフって何よ?
520名無しさん@3周年:04/04/19 02:20
あー二級とりたい
521名無しさん@3周年:04/04/19 02:45
二級の本買ったら「この部分については3級の本を参照」
3級の本買ったら「この部分については4級の本を参照」

522名無しさん@3周年:04/04/19 08:30
「開国してくださいよ〜」のFlashを思い出してワロタ
523名無しさん@3周年:04/04/19 11:15
nonante neuf
524名無しさん@3周年:04/04/19 11:18
ポリニャック夫人の名言
「文句があるならベルサイユ宮殿へいらっしゃい!」
を本場のフランス語で言うとどうなるのでしょうか?
既出だったらすみません。
発音もカタカナで書いてくださると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
女性が女性へ向けていう場合、女性が男性へ向けていう場合、
また男性が女性へ、男性が男性へ向けて言う場合で違いはあるのでしょうか?
525名無しさん@3周年:04/04/19 11:44
Allez au Versaille si vous avez des plaintes.!


いま頭に浮かんだことを書いただけで辞書も引いてないから自信ないけど。

526524:04/04/19 13:37
早速のレスありがとうございます!
性別は関係ないのでしょうか?
527名無しさん@3周年:04/04/19 15:21
chanteure という単語がありますが、
女性形だとchanteuseになりますよね。
この男性形の方のchanteureは、総合的に
「歌手」というものをさすんでしょうか?
例えば日本の歌手、と言ったとき、
le chanteure japonais(かな?)としたら、
フランス人の方には、「男性の日本人歌手」としか、
通用しなかったりということは、あるんでしょうか?
528名無しさん@3周年:04/04/19 18:13
rouge
cerfuil
ven blane
mautarde Dijon

これらの意味を教えて下さい
529名無しさん@3周年:04/04/19 20:28
>>528
一番上以外はつづりが間違っていると思ワレ。
よく見て、まず直すとこ直してみては。
530名無しさん@3周年:04/04/19 23:14
>>528
予想するに

rouge→赤
cerfeuil→セルフィーユ(パセリに似た香草)
vin blanc→(白ワイン)
moutarde de dijon(ディジョンマスタード)
531名無しさん@3周年:04/04/19 23:23
フランス語で、色を教えてもらえませんか?
青とか緑とかです。分かるだけでいいです・・・
532名無しさん@3周年:04/04/19 23:28
翻訳サイトを利用すればいいだけの事じゃ?
533名無しさん@3周年:04/04/19 23:34
>>531
くらえ!!

赤rouge 青bleu(e) 緑vert(e) 黄jaune 黒noir 白blanc(he) 紫violet(te) ピンクrose 灰色gris(e) 
534名無しさん@3周年:04/04/20 04:36


 nonante neuf はエッチな言葉、シックスナイーン。ナメナメ。あっは〜ン。
535名無しさん@3周年:04/04/20 05:26
豆知識

フランスでもロリ・ショタ事件は頻発よ!
536528:04/04/20 06:20
皆さん、どうもありがとうございます。
ちなみにスペルミスは私でなく印刷物のミスです
だって5回も見直ししたもん
537名無しさん@3周年:04/04/20 15:18
>534
nonante neufって99じゃなかったっけ?
69は普通にsoixante-neufかと・・・。
538名無しさん@3周年:04/04/21 06:31
>>537

だよね。
539名無しさん@3周年:04/04/21 14:41
プレゼントに添えるカードに書きたいのですが、「変わらぬ想い」は
フランス語で何ていうのでしょうか?
540名無しさん@3周年:04/04/21 16:04
>>539

une maladie incurable
541名無しさん@3周年:04/04/21 16:18
>>540

Nourpot!
542名無しさん@3周年:04/04/21 16:41
>>540
嘘教えるんじゃない、この穢侈
出鱈目言うんじゃない、支那ポコペン
スレが汚れるから非人溜へ帰れ
大蒜臭いぞ、朝鮮部落へ帰れ
鼻のさんが抜けたかさっかき、死ね
来るんじゃない、かったいぼう
耳だれが臭いぞ、お菰さん、橋の下へ帰れ
無知、無学のど精薄、ひきこもってセンズリでもしてろ
ここは特殊学級じゃないんだよ
543名無しさん@3周年:04/04/21 21:10
>541
Nourpot! って俗語ですか?
私の辞書には載っていないのですが。
544名無しさん@3周年:04/04/22 01:05
>>543

ロベールにも出てない。隠語かも知れん。
なんて読むんだろう。
545名無しさん@3周年:04/04/22 02:07
緊急指令!!!緊急指令!!!

Tapettov の意味を教えてくれ。

フランスに住んでる奴は、ネイティブに聞いてでも
教えてくれ。これはネタではないんだ。
546名無しさん@3周年:04/04/22 02:12
その割にはこんなとこで聞くというのんびり屋さんですね。

Ne t'inquiete pas

ですよ
547名無しさん@3周年:04/04/22 02:44
548名無しさん@3周年:04/04/22 04:12
>>543-544

画像URL: ttp://www.2log.net/home/mass/photo/iraq2.jpg
画像URL: ttp://news.2log.net/mass/archives/blog74.html
動画URL: ttp://news.tbs.co.jp/asx/news945553_3.asx (開始後30秒〜35秒あたりに注意)
549540:04/04/22 04:14
>>541
Gat!
550名無しさん@3周年:04/04/22 04:18
Nous le potons.
551名無しさん@3周年:04/04/22 07:55
552名無しさん@3周年:04/04/22 10:55
フランス語を全くの1から独学で学びたいと思っていますが、無謀でしょうか?
初めてフランス語を学ぶ上でお勧めの本はありますか?
出来れば順を追って○○→○○→○○って感じで教えてもらうとありがたいです。
リスニングは発音記号や日常会話レベルはCDを買い、音声を聞いて覚え。後はラジオ等を聴いて慣れようと思ってます。
スピーキングは少しばかりフランス語が話せるレベルになったらネイティブと接触して伸ばそうと思っています。
お勧め流れ等あったら教えてください、よろしくお願いします。
553名無しさん@3周年:04/04/22 11:46
>>552
まずは仲根かすみからだ。
554名無しさん@3周年:04/04/22 12:03
>>553
仲根かすみはどこで購入すればよろしいでしょうか?
555名無しさん@3周年:04/04/22 13:02
>>552
これでまず発音をバッチリ固めて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876150737/ref=lm_lb_1/249-7963701-3448345
これで文法をガッチリやる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560002827/ref=lm_lb_2/249-7963701-3448345
これで会話の流れなどをつかみ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4411004690/ref=lm_lb_3/249-7963701-3448345

ただ、あんま短期で考えてないんなら、まずはテレビ講座をじっくり見て(今年度は半年だし)
それからラジオ講座に以降、わかんないところはフランス語講座的HPでもOK。

1:NHKテレビ
  ↓
2:NHKラジオ
  ↓
3:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876150737/ref=lm_lb_1/249-7963701-3448345
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560002827/ref=lm_lb_2/249-7963701-3448345

ってかんじでいいんじゃないかな。
556名無しさん@3周年:04/04/22 13:05
一つ注意、カタカナルビで発音しちゃだめですよ。
漏れの行ってるフランス語教室で多分最初に使った教材が
よくなかったんだろうなぁ、って人がいる。
今そこでは半過去を勉強しているレベルなのにいまだ
「ぢゅ、ほーがるでー、ら、てれびヂよん」
という発音をするので、困る。たまに何言ってるのかわかんない。


かならずCD付録のを買う事。ただしたまにハズレもある。
557名無しさん@3周年:04/04/22 13:19
>>552
倉方著「今すぐ話せるフランス語」東進ブックス。「入門編」「応用編」
「自由自在編」の3冊が出ています。各CD2枚付き。
田島監修「コレクション フランス語」白水社 1入門 2初級 3文法 
 4話す 5読む 6聞く 7書く 8語彙 各CD付き
558名無しさん@3周年:04/04/22 13:46
>>555
喪前、さては「にゃんにゃんにゃんこ」だな?
559名無しさん@3周年:04/04/22 14:34
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ!
560名無しさん@3周年:04/04/22 15:25
俺がかった参考書はカタカナルビしかついてないYO
CDもついてるけど
ヽノ`ロソヽ ナンテコッタ!
561名無しさん@3周年:04/04/22 15:35
ああ、CDがついてるぶんにはまぁ・・・。
deをドゥって書くとこもあればドって書くとこもあるし、
regarderをホガルデと書くとこもあれば、ルガルデと書くとこもある。
ça ne va pasをサヌヴァパと書くとこもあればサンヴァパってとこもある。
なので実際CDで確認するがよえし。
562名無しさん@3周年:04/04/22 15:42
>>561
ありがとう
大学でフランス人の先生だけど何言ってるかわからない(全然日本語しゃべらない)ので
昔買った参考書で勉強しようと思ったところだったんです
563sage:04/04/23 20:57
Je suis content la pénsee de la semaine dimanche
Je me sens comme dans un rêve
Tu me trouverais la rêveurse

J'irais au voyager seul
Je la prands

Qu'en pensez-vous,fille folle?
Je ne sais pas
Tu me l'ais dissuadé pas
Tu te montes la tête
Fiche-moi la paix!
Pour cette fois
Ne parlez pas! Ne parlez pas!

pour de vrai,
Je veux voir le monde panoramique
Ce temps n'est pas si loin où ce projet réaliser


564563:04/04/23 21:00
すみません、上の歌詞の和訳をしていただきたいのですが、
よろしいでしょうか?
某オトゲーなのですが、単語は調べたのですが、
うまくつなげられなくて・・・
お願いしまつm( __ __ )m
565名無しさん@3周年:04/04/23 22:24
・・・・簡単な文だとはおもうけど…
仏検3級目指してるのにいまだ訳せない漏れって・・・・・。
566名無しさん@3周年:04/04/24 04:08
イギン(IGIN)とセシールのCMで、最後にフランス語で何か言ってるんですが、
あれはフランス語ではどういう文章になるんですか?仏語と日本語訳が聴き取れた、
わかる方、教えて下さい。
567名無しさん@3周年:04/04/24 05:16
Je suis content la pensee de la semaine dimanche
やっぱり日曜は最高さ。
Je me sens comme dans un reve
夢み心地のぼくちゃん。
Tu me trouverais la reveurse
てか、君もそれっぽ。
J'irais au voyager seul
一人旅だったらな、、
Je la prands
独りでオナニーするのに。
Qu'en pensez-vous,fille folle?
おバカちゃんをどう思う?
Je ne sais pas
わかんねー。
Tu me l'ais dissuade pas
話になんねー。
Tu te montes la tete
わかんねー。
Fiche-moi la paix!
ほっとけYO!
Pour cette fois
このたびは、
Ne parlez pas! Ne parlez pas!
ご愁傷様でした。
pour de vrai,
Je veux voir le monde panoramique
俺は何でも見たいんだ。
Ce temps n'est pas si loin ou ce projet realiser
どんなに難しいまんこでも食べちゃうぞ。
568名無しさん@3周年:04/04/24 08:32
>>564
上の文 大体は訳せるんだが、分からん場所がいくつかあるんだよな・・・
>>567
ずいぶん我流だなw 終いにゃおかしくなってるしw
569名無しさん@3周年:04/04/24 12:14
>>567
ワロタ
570名無しさん@3周年:04/04/25 01:27
資格全般の板に新スレたてました。

文科省認定☆実用フランス語技能検定試験 part.1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1082823754/l50
/./
571名無しさん@3周年:04/04/25 13:36
「Non inelegans specimen demonstrandi in abstractis」

をどう訳すのか教えてください。
読んでる本の引用元として出てきた論文のタイトルなのですが、「abstractisにおけるエレガントな証明の論考」という感じでしょうか。
572名無しさん@3周年:04/04/25 13:47
>>571
無知なおいらには分かりませんが、イタリア語かラテン語?
フランス語ではないような気が。
573571:04/04/25 14:00
そうかも・・・ラテン語の可能性もあります。ライプニッツの論文なので。
字面からてっきりフランス語と思っていました。
すんませんでした。
574名無しさん@3周年:04/04/25 14:13
inelegansは、語頭にinがついてるから、エレガンスの逆の意味じゃないかすら。
575名無しさん@3周年:04/04/25 15:16
『津波』を指す単語というとどんなものがあるのでしょう…
そのまま"tsunami"ということもあるらしいけれど、他の言葉で
576名無しさん@3周年:04/04/25 15:36
うーん・・・・

grande vague?
577名無しさん@3周年:04/04/25 15:49
>>575
辞書には raz-de-marée というのが出てるみたい。
578名無しさん@3周年:04/04/25 15:56
その手のサイトにもこういう説明が出ていました。

Les raz de marée

Lorsqu'un séisme est sous-marin, il peut provoquer un
tsunami, une houle d'une amplitude considérable,
appelée aussi raz de marée.

ttp://www.la-terre.net/article.php3?id_article=10
579575:04/04/25 16:45
ありがとうございますた
580名無しさん@3周年:04/04/25 18:50

津波は普通にツナミ。
ニュースでもツナミ。あとカラオケ、カミカーズはテレビでよく
聞く日本語。神風は自爆テロじゃないと言っても、お腐乱す人は、
理解できないんだよな。精神構造が単純だから。
581名無しさん@3周年:04/04/25 20:33
>580
そんな切り捨て方をするアナタが一番単純だったりして。
ま、神風と自爆テロは確かに全くの別モンだけどね。
582名無しさん@3周年:04/04/25 21:19
延髄反射のような反論レス。
583名無しさん@3周年:04/04/25 21:35
英語でいうDUOみたいな、フランス語の単語帳みたいなのありませんか?
584名無しさん@3周年:04/04/25 21:44
それってどんな単語帳なん?
585名無しさん@3周年:04/04/25 21:47
英語の語彙力UPのために、基本単語1600ぐらいが例文といっしょにのってる単語帳です。
586名無しさん@3周年:04/04/25 21:48
大学受験用の?
587名無しさん@3周年:04/04/25 21:51
大学受験に限らず、大学の英語の授業でも用いられてるところもあります。英検準一級レベルまで対応とか。
588名無しさん@3周年:04/04/25 21:57
うーん・・・・。
仏語は基本的に"英語よりマイナー""挫折しやすい"と考えられてるせいか、
入門、初級の域を脱さない本の方が多いなぁ、と感じてます。
あっても、みづらい白水社の地味〜〜な本とか・・・。
とりあえず東進ブックスとかかな??
589名無しさん@3周年:04/04/25 22:00
そうですか、さっきからネットで探しまわってますが、単語帳らしきものがみあたりません。
いろいろさがしてみます。どうもありがとう。
590名無しさん@3周年:04/04/25 22:23
591名無しさん@3周年:04/04/25 22:38
最近は、DUOとか速読英単語をパクったようなやつが結構出てるような気が。
592名無しさん@3周年:04/04/25 23:16
どんどんパクッてほすい。
593名無しさん@3周年:04/04/25 23:56
>>591
ども、ていうかさがしてみたらamazonにフランス語の単語集のカテゴリありました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/541150/ref=pd_rhf_c_2_3/250-3982252-3691436
594593:04/04/25 23:57
>>590
thx
595名無しさん@3周年:04/04/26 00:20

なんで、絡まれるか、よくわかんねー。
 最近テレビでよく聞く日本語で、「ポジティブな態度。」という
 すこし長くて難しいフレーズもある。

 単語帳というか、動詞が中心になるが「基本フランス文600」っての
 があったけど、もう絶版なのかな?


596名無しさん@3周年:04/04/26 20:36
>>582
ほっといてやれ。多分581は腐乱巣人の肉便器。
597名無しさん@3周年:04/04/26 20:51
フランス語の読みを調べたいのですが、ネットで調べることができるサイトありますか?
たとえばmenuと入れればムニュとでてくるなどです。
598名無しさん@3周年:04/04/26 21:23
>腐乱巣人の肉便器。

ソレイイナ
599名無しさん@3周年:04/04/26 21:23
( ・∀・)σ(・(・ |
menumenu
600597:04/04/26 22:04
やっぱないですか…
アンポクタンとか普通に読めない
601名無しさん@3周年:04/04/26 23:21
おふらんすの肉便器(*´Д`)ハァハァ
602名無しさん@3周年:04/04/26 23:29

大の方でトイレに入ってて、お尻を拭こうとして紙をあてたときに、
電話がかかってきたから、そのまま紙をはさんだままで立ちあがり、
電話に出ました。ところが、長電話になってしまい、はさんだ紙の
ことはすっかり忘れてしまい、1時間後電話を終わって、そのまま
パンツをはいて出かけてしまいました。5時間後家に帰ってシャー
ワーを浴びようとして思い出したのですがあとの祭りでした。
外出中もなんかお尻が痛いなあ。なんて思ってたのですが、紙と
便とが固まってデリケートな部分を破壊してとても痛いです。
血がでてます。
明日、病院へ行って先生に説明しなければならないのですがどのように
言えばいいでしょうか?フランス語でお願いします。



603名無しさん@3周年:04/04/26 23:39
>>602
Léchez-moi le cul, docteur.でOK
604名無しさん@3周年:04/04/26 23:50
je n’ai jamais fréquenté de prostituée de ma vie.

おチンチンが暴走しますた。(某フランス人政治家)
605名無しさん@3周年:04/04/27 00:03
>>600
フレンチ・ポップスとかをかたかなにしてるサイトはあるけど、
そのHPかなり独自方式なかたかな起こしだから、
あんますすめらんない。
606名無しさん@3周年:04/04/27 00:05
607名無しさん@3周年:04/04/27 19:18
サン・ミッシェルって、大天使ミカエルのことだったんですねー。
でも、疑問なのは、今NHKラジオで、「ミカエルさん」って人がでてますよね?
どういうこと????
他にも、Guillaume・telがウイリアム・テルのことらしいけど、
ぜんぜん違うじゃん。
あとフランス人の名字に値する部分って、何か由緒あるんですか?
日本でいう田中にあたる名字は、ラトールとか?バルジャンとか?パヤンとか?
608名無しさん@3周年:04/04/28 09:12
Guillaume→Williamにみられる「G」→「W」は
guerre→war(戦争)でも同じ。
609名無しさん@3周年:04/04/28 19:48
初心者には問題ありかもしれないけれど、単語集のお薦めはこれ。社会人が使える
単語集はこれしかないし、一般にあまり知られてないし、まもなく絶版にされる
おそれもあるし。。。
フランス語〈ビジネス編〉 ベルリッツフレーズブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621046454/qid=1083148927/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-0917716-7387508
610名無しさん@3周年:04/04/28 23:57
>>609
これって、CDパックの奴もあるようですが、
内容は同じなのかな…?
611名無しさん@3周年:04/04/29 00:05
>>610
英語版ならあるが日本語のは知らんなあ
612名無しさん@3周年:04/04/29 02:48
単語集なんて手前でつくれっちゅうことだ。
613名無しさん@3周年:04/04/29 03:06
>>612
単語集つくりはじめる

飽きる

単語集買っちゃえ

本屋で単語集見る

これなら自分で作った方がまし

最初に戻る
614名無しさん@3周年:04/04/29 03:48
英語でシャドーウィングする教材が最近多いようですが、
フランス語をシャドーウィングで慣れて語感を覚えることは可能?
615名無しさん@3周年:04/04/29 11:31
J'ai ainsi v(e)cu seul,sans personne avec qui parler v(e)ritablement, jusqu'(a) une panne
dans le d(e)sert du Sahara, il y a six ans.

※()はアクサンのつもり
って文章があるのですけど、

avec qui ってのは、personneを先行詞とする、前置詞付の目的語関係代名詞ですよね?
とすると、parlerの主語が分からないのですけど、これはどう訳すのでしょうか?
お願いします。
616名無しさん@3周年:04/04/29 11:39
>>613
身につまされて・・・・・・・・・・・・( ̄□ ̄;)

ワラタ。
617名無しさん@3周年:04/04/29 11:42
うちの大学、今年(新入生)から、
選択外国語にフランス語がなくなった。
(「フランス語1」がない。)
そういう時代なのか。。。
618名無しさん@3周年:04/04/29 12:36
いや、これからの時代はフランス語だと信じたい、、 ここ一年、フランス語で話すCMが増えているじゃないか…… ははは…
619名無しさん@3周年:04/04/29 12:37
>>616
最初数ページしか使ってないノートがふえてゆく・・・。
620名無しさん@3周年:04/04/29 12:38
>>618
音楽がも〜〜〜〜〜ちょっと、普及してくれればいいのかも。
イエイエとシャンソンだけじゃなくてね。
なんだかんだで語学とその言語の音楽の普及率は同じかも??適当〜。
621名無しさん@3周年:04/04/29 12:39
久松さんの著書が一番いいと思うのは私だけ?
622名無しさん@3周年:04/04/29 13:04
フランスへ夏期に短期留学したいのですが、相場はどのくらいですか? うちの大学は1ヶ月で45万かかります…… 日仏協会のでもチケット代を含めば40万はするようですが、、
623名無しさん@3周年:04/04/29 13:48
624名無しさん@3周年:04/04/29 14:31
>>622
45万て高すぎ。それだけだせばパリの私立語学学校の集中講座に行ける。
チケット代、学費、二食付下宿代込みでね。関係者じゃないんで、どこの学校は教えないけど。
でも夏期語学研修は止めたほうがいい。仏文とかの学生なら通年にするべき。
625名無しさん@3周年:04/04/29 14:48
インドにはさすがにフランス語圏はないかな?
漏れ語学はフランス語が興味あって、国はインドに興味あるんで・・・。
626名無しさん@3周年:04/04/29 15:53
>>615
 激しくDEJA LUを覚える文章ですね。(rire
 邦訳もたくさん出ているので、それを参考にするのも手だと思いますが……
 ここのparler は形を見て分かるように不定詞なので、文法的には主語を必要としません。
 文脈からはJeが行為主と解釈するのが自然でしょうから、そう読めるように訳すのが正解と思われます。

>>622
 日仏協会が40万なら、その少し下、36-38万が相場ではないかと推察します。
さらに安くあげたい場合は、現地の語学学校に直接申し込めば30万前後で収まるかもしれません。
 >624も言ってますが、夏期留学は語学習得というよりは観光に毛が生えたようなものと割り切って
臨んだほうがいいでしょうね。それでも良い刺激になることは間違いないので、興味があるなら
興味があるうちに行っておくことをおすすめします。
 とりあえず『成功する留学フランス編』を読めば大体の計画は自分で立てられると思いますよ。
627名無しさん@3周年:04/04/29 16:05
>>624>>626 レスありがとう。 ですよね、高杉ですよね、、 金がないけど、そこまでして行くべきものなのかなぁ…… ああ、優秀だったら交換留学するのに
628615:04/04/29 17:48
>>626
je vous remercie.
629名無しさん@3周年:04/04/29 19:17
海外に住んでいて学校でフランス語を今期から取ってます。もうすぐ期末テストなんですけど、超初級過ぎて今更誰にも聞けない質問が。
queとquelの違いがイマイチ摑めないんです、pronounとadjectiveなのは分かるのですが、何故queが文頭に来ることがありえるのですか?
誰か躓いている私を助けてください。
フランス語はスペイン語に近いからと薦められたのに、全然スペイン語より難しいんですね。今更ながら後悔・・・
私もチャンスがあればフランス語圏に留学してみたい・・・実際昔数ヶ月居ましたが全く習得しませんでした。
>>625因みに私の先生はインディア出身でフランス語ペラペラ教師暦44年、向こうでもフランス語は学べます。但し英語かヒンドゥーが出来なければならなさそうですが。
630名無しさん@3周年:04/04/29 19:24
>queとquelの違いがイマイチ摑めないんです
なんとあいまいな質問… これで答えられる香具師はネ申
例文とかないの?
631名無しさん@3周年:04/04/29 20:05
>>629
>何故queが文頭に来ることがありえるのですか?

queは節を導くthatであったり、疑問代名詞でwhatと同じだったり。
前者には接続法を用いた三人称の命令文、後者には感嘆文の導入詞などもあり。
632名無しさん@3周年:04/04/29 20:32
>>629

   辞 書 を ひ け 


   例 文 を 比 較 し ろ

>>629
633fushianasan:04/04/29 20:53
welcome to ura 2ch
634名無しさん@3周年:04/04/29 21:23
あまりrを強調すると下品ですか? rの発音が一番難しいよ…
635名無しさん@3周年:04/04/30 01:19
一人で発音練習の段階ではいくらでもやるがよい。
むしろまずはガーーーーってやってみて、
regarder→ホガーーーーーーグーーーーーーーーデ
段段音を・度合いを小さくする練習をしてみたらよい。
最終的には、のどちんこのあたりで軽く「ヵホッ」って感じ。
636名無しさん@3周年:04/04/30 01:46
グゥア〜ルなんて気にしなくていい。
それより単語の数を増やしなさい。
637名無しさん@3周年:04/04/30 03:41
>>627
2年以下の語学留学は人生の無駄遣い
2年真面目にやると上智青山院卒と同じかそれ以上に語学力は付く
ただし元の頭の中身が違う場合は言葉が出来てもただのクズ
638名無しさん@3周年:04/04/30 03:46

柿講座の相場
AFフランセーズ等 授業料 5〜7万円/月
居候代+朝夕食代  5〜7万円/月
食費(昼) 1〜2万円/月
こずかい 5万円
教科書 1万円
飛行機 10〜15万
全部で30万くらいから。
でも余裕ある一月がくらせると思う。こずかい5万はかなり余裕。
639名無しさん@3周年:04/04/30 09:21
>>637 留学するなら三年以上しろと?無理、、 学生でそんなに出来る人間なんていないでしょ
640名無しさん@3周年:04/04/30 10:10
>>591
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/541150/ref=pd_rhf_c_2_3/250-3982252-3691436
上のサイトの2.今すぐ話せるフランス語単語集を使っている人、どうですか?

641名無しさん@3周年:04/04/30 10:17
さんまのスーパーからくりTVの「ファニエスト外語学院」の外国人二人のどちらかが、
(アドゴニーだかボビーだか)フランス語ペラペラだったのを見た時、チョット驚いた・・・。
642名無しさん@3周年:04/04/30 11:15
夏のフランス往復チケットの相場は? エールフランスのHPで検索してみたら30万だったんだけど…
643名無しさん@3周年:04/04/30 14:37
>>641
母国語がフランス語なんじゃないかな
でも日本語も話せるし凄いよね
母国語じゃなかったらもっと凄い
644名無しさん@3周年:04/04/30 15:52
>>640
1位に上がってたw
645641:04/04/30 16:02
>>643
そうですよね〜。
母国語がフランス語ならわかるけど、違って英語もできてフランス語もペラペラは凄い・・・。
そてにしても、日本語がカタコトなのは演技なんだろうか?それとも元々頭が(略
646名無しさん@3周年:04/04/30 18:50
>>638
10万〜15万程度で行ける?さすがに直通じゃ無理だよな、、
647名無しさん@3周年:04/04/30 19:10
「語学」留学の場合だ
自分の専門として選らんだ場合
専門の内容が1年程度で収得できるようなものなのか?
医学・工学・政治・経済分野なら複数年の留学はざら
もちろんそれ以外の分野もな(w

始めから遊びだと割り切ってくるなら
充実した生活が送れる
語学ワーホリは単なるクズ
金がないならあきらめることも必要だぞ
言葉も出来ないで仕事が見つかると思える無能は
どこいってもゴミだということを忘れるな
外国で貧乏はかなり慘めだから性格が歪む(爆)
648名無しさん@3周年:04/04/30 20:02
往復で30万て、ビジネスクラスでも乗るつもりかよ。
直行便で20万くらいだぞ、八月の繁忙期でも。
トランジットにすれば10万くらいであるし。
649名無しさん@3周年:04/04/30 21:12
>>642
AF検索したんなら、他も色々比較すりゃイイのに。
何につけも、自力の情報収集意欲持たないと、
人と対等に論議したり、もっと有用な情報をもらったり
する資格が無いんじゃ・・・
そこ、クリアしないと留学考えても意味ナイぞ。
650名無しさん@3周年:04/04/30 21:47
うむ
651名無しさん@3周年:04/04/30 22:11
仏語で「どういたしまして」「いえいえ」にあたるような軽い応答言葉
英語の「you welcome」にあたるような言葉をお教えいただけませんでしょうか?

じゅ ぶ ざんぷ?

>>642
私もいま調べてますが、マイレージ加算される正規航空券だとそのくらいですが
格安航空券だと夏でも3ヶ月FIXのAFが10万以下ででてたりもしますね。
もちろん日程は一切変更などできませんが、その差額でいいワインでものみます。
652名無しさん@3周年:04/04/30 22:38
>>651
おしいw
Je vous en prie.
653名無しさん@3周年:04/04/30 22:42
c,a fait rien
とかいうな
c, はせーせぎゅぅのつ・も・り
654651:04/04/30 23:33
>>652 , >>653
ありがとうございます。
メトロの出入り口なんかはお礼だけですが
友人が住むアパートなんかでは、同じエレベーター乗り合わせて
先に玄関の扉開けてくれるひとなどにお礼をいうと一言返してくれるので気になってました。

自分も言ってみよう。
655名無しさん@3周年:04/05/01 00:08
(いるにや)ぱ どこわ
656名無しさん@3周年:04/05/01 00:13
いいんですよ、とか、この類の表現幅広すぎてムズイのよ。
657652:04/05/01 00:14
>>654
De rien.
658名無しさん@3周年:04/05/01 00:17
>>657
ソレダ!
>954のシチュエーションなら、
Merci!
De rien.
だよね。ウン。
659名無しさん@3周年:04/05/01 01:36
>>954に予言キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
660名無しさん@3周年:04/05/01 08:20
どうしてだれも651の「you welcome」に突っ込まんのだ。
You're welcome.だがや。
661名無しさん@3周年:04/05/01 08:35
>>660
英語はスレ違いだからじゃない?
662名無しさん@3周年:04/05/01 12:09
>>660はNYとか行かないの?

You welcome とか、be動詞つかうのだったら、you are welgone
って言うほうが流行ってると思うけど?NYに1年いたけど、けっこう
使ってるよ。You're welcome.は、il n'y a pas de quoi.くらい
あんま聞かなくなってるよ。il n'y a pas de quoi.は、まだ、1回
しか聞いたこと無い。de rien と  avec plaisirが多いね。
663名無しさん@3周年:04/05/01 12:23
>>662
日本人では確実にニューヨークに言ったことある人<<ない人だと思うぞ。
664名無しさん@3周年:04/05/01 12:25
藤本美貴がモヲタに全治3ヶ月の重傷を負わせる【動画あり】
http://tv5.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1083344761/
665名無しさん@3周年:04/05/01 13:22
東京でフランス人が多い町ってあるかな?
札幌はロシア人、沖縄はブラジル人、とかあるけど・・・・。
666名無しさん@3周年:04/05/01 13:22
東京で、じゃないや、日本で、ね。
667名無しさん@3周年:04/05/01 15:30
>>665
大阪・・・朝鮮・韓国人(ものすごい数!)
八尾・・・ベトナム人
668名無しさん@3周年:04/05/01 16:11
京都・・Brack民
669名無しさん@3周年:04/05/01 17:22
>>662
あたしNYなんて行かないわよ。黒人に前も後もずっこんばっこんなんでしょ?
それでavec plaisir!!!とか言っちゃうわけ?
やっぱりI'm comming!でyou are welgone♥よね。
670名無しさん@3周年:04/05/01 20:39
電子辞書スレ等で質問したんですが…。
回答がえられなかったんで、こっちで質問させてください。

電子仏語辞書で、後方一致で検索できる辞書はありますでしょうか?
例えば-mentとか、-tionとか、-anceとか…。
接尾辞関連の勉強をしてるので、知りたいんです。
どなたかおしえてください。
671名無しさん@3周年:04/05/01 21:45
>>669
4月まで米に1年いたのです。今は仏に帰りました。
でも、NYに行かなくても、実力のある人流行ってる言葉とか
ちゃんと把握してるからすごいですねー。さすが。

>>670
あるよ。中華店で売ってる。
「電脳英法獨翻通者」という製品で、CHAMCOLO電子公司(漢字は失念)と
いうことろの製品。後方一致ででてくる。あと書店にいけば、クロスワード
に使うような辞書も各種でてるよ。(知ってるでしょうが書きました。)
672名無しさん@3周年:04/05/01 21:54
つづき
>>665
フランス人の多い都市はよくわからないけど、大学同士が教員や学生
を交換してるのと、アリアンスフランセーズなどの語学学校が、スター
ジュの現場(日本は少ないかなあ)なってるので、その辺をにあつまる
と思うよ。PCゲームやアニメのオタクが多い(と言っても、日本の
オタクのような存在でない。日本人から彼らを見ると変な感じがするが)
ので秋葉原とか日本橋(大阪)とかの系統の店頭にいるかも。

東京だったら、金曜の夜きんか公園の横のブラッセルズとかに
アテネとかの教員が仕事終わったあとやってきて、集まってたけど、
もうこれ、10年前くらいの話だから今はよくわかんない。
昔はシメイがめずらしかったよね。
673名無しさん@3周年:04/05/01 22:01
さらに続き

上のほうで、ひとつき留学の大体の経費を書いたけど、だいたい
あんな感じじゃないかな?航空券が10万円じゃないといってる人
もいるけど、経済を優先している人だからわざわざ直行便使う必要は
無いと思うのだけどなあ。10万円から15万あれば余裕で行けるよ。
経費は大体あってるんじゃないのかなあ?


674名無しさん@3周年:04/05/01 22:13
最後に

ヨーロッパがでかくなって、人が多くなって、経済や政治の
国際会議でも、獨や仏は発言力をますわけですが、ドイツは、英語で
しゃべればいいんだけど、仏の仏語の少なからずの勢力盛返期待感が
もてて、この板の人々にとっては、良い傾向に向かってるのかもしれ
ない。衰退する言語だと思っていたが、もう少し持ちこたえそうだ。
それにしても、今日はメーデーなわけですが、ラファランの邪魔ばかり
するこいつらがどうにかならんと仏の近未来はもはややばいだろうなあ。



675名無しさん@3周年:04/05/01 22:24

と、ありきたりだがまじめなことも書いてみるテスト。

BONNES VACANNES ET BONNE NUIT A TOUS
AU REVOIR.
676名無しさん@3周年:04/05/01 22:34
発言は原則、対話形式でお願いします。独り言は困ります。
677名無しさん@3周年:04/05/01 22:50

MERCI. A VOUS AUSSI!

678名無しさん@3周年:04/05/02 03:39
>>671
ちゅ・・・・中華店ですか?('A`;)
できれば日本のもので探してるんですが・・・・。
それとも後方一致は標準装備かなぁ?
679名無しさん@3周年:04/05/02 04:46
>>674
>国際会議でも、獨や仏は発言力をますわけですが
んなこた無い。逆に発言力は低下するし、実際低下している。
自分で作ったルールを率先して破るような国は信用されない。
日本じゃ国民年金払ってない議員がたくさんいるようだが、
それと同じ。EUに入るために厳しいルールをクリアしている
後続国だって気分いいわけない。
EU内の住民にとってはEU官僚との交渉でフランス語が事を有利にするかも知れんが、
日本人にとっては外務官僚でもない限りほとんど意味がない。


>>676
warota
680名無しさん@3周年:04/05/02 08:40
外務ではないが完了だったりしてな。
681名無しさん@3周年:04/05/02 19:14
すみません。ウエディングケーキって
フランス語で何ていうんでしょう?
ガトー・ド・マリアージュなんて
訳ないですもんね・・・。
682名無しさん@3周年:04/05/02 19:27
>>681
gateau de mariage, gateau du mariage, gateau de noce
というような言い方があったかと思いますが。
683名無しさん@3周年:04/05/02 19:35
フランス語って表記は違うのに発音が同じ語が多すぎませんか。
動詞の単数の格変化語尾は発音しないし、語尾の子音も発音しない。
聞いている人間は困らないんですかね。
日本語よりはるかに同音異綴り語があるんじゃないですか?調べたことないですけど。
684名無しさん@3周年:04/05/02 20:24
>682
Merci。
ありがとうございました。
685名無しさん@3周年:04/05/02 21:02
>>683
例えば?
686名無しさん@3周年:04/05/03 01:11
il aime
elle aime
ils aiment
elles aiment
みたいな感じ?

でも音がつながるからこれは発音違うか。
687名無しさん@3周年:04/05/03 01:47

GATEAU(X) DE NOCES

初婚の時はケーキをださない慣例から2度目の結婚式(フェット)
なので、複数形が慣用される。
ちなみに、LA NUIT DE NOCESも一番に何回もやるのが慣例なので
複数となっている。

688名無しさん@3周年:04/05/03 03:44
ふぅうううううぅぅぅうぅううぅぅう。
amazon.frに、箇条書きでヘッポコですが、
とあるレビューを書いてみた・・・・_| ̄|○ チカレタ
のるといいな。
689名無しさん@3周年:04/05/03 05:37
フランス語(日常)会話、世間話程度ができるようになればいいんですが、
それでも、やはり文法の勉強も必要不可欠になってきますか?
フランス語会話ができるようになるには、CD付きの発音を耳から聞いて
本もたまに見て練習する方法と、本を只管読んでフレーズを覚える方法
とでは、どちらが、覚えやすい身につきやすい効率いいでしょうか?
690名無しさん@3周年:04/05/03 10:02
〜それでもやはり、〜だ。
〜ためには、どうするか?
AとBはどちらだ?

どれも未来にあなたが使う可能性のあるフレーズ。
自分の論法にタイプやらパターンがあるはず。
自分のキーフレーズを覚えましょう。
すると少ない語彙が有機的に機能する。
691名無しさん@3周年:04/05/03 10:37
>フランス語会話ができるようになるには、CD付きの発音を耳から聞いて
>本もたまに見て練習する方法と、本を只管読んでフレーズを覚える方法
>とでは、どちらが、覚えやすい身につきやすい効率いいでしょうか?

どっちでもいいよ。自分でやりやすい方法を
ずっと続けるほうがいい。
692名無しさん@3周年:04/05/03 16:58
>>647
そう決め付けなくてもなー。
人生は二つの選択しかないわきゃねーだろが!!!!さる!
693名無しさん@3周年:04/05/03 17:51
世間話かぁ難しい

発音についてはとりあえずなんでもいいから
長文を数種類、毎日大声で暗唱をしる!!徹底的ニナ
口が何となく慣れるから頭で考えたことが出るようになるぞ
後は文章の要約を書け
読解力・理解力・文章力が付くぞ
しばらくは辞書とお友達だ(W

脳医学からいって
効率がいいのは最もべたな方法だがな
つまり多量に断続的に継続的に同じ亊を繰り返す
努力あるのみ(爆)
694名無しさん@3周年:04/05/03 17:55
>>692
目標を持って留学するなら
成功か失敗しかないだろ
幸せな人とそうでない人
搾取する側かされる側
その基準は当人しか持ち得ないものだ
がんばれ労働者諸君よ

きみが幸せなら他人の目に気にすることはあるまい
695名無しさん@3周年:04/05/03 18:16
労働者諸君って、いちいちむかつくなーーー。
まだわかんねだろ
696名無しさん@3周年:04/05/03 20:35
「人間の血は赤いとしみじみ思った」←これを仏語訳したいのですが
J'ai pense´ profonde´ment que le sang humain est rouge.

超初心者につき時制がまったくわからないのです。
模範解答をお願いします。
697名無しさん@3周年:04/05/03 20:36
そこまで書いてたら超でもないね。
698名無しさん@3周年:04/05/03 21:12
>>696
模範解答なんて有って無いようなものだがや。
貴殿の文、主節は複合過去、従属節は現在になってるが、
普通は従属節は時制の一致の原則から半過去にすべき。
ではあるが「超時的現在」を意識して現在にしてあっても問題なし。
699名無しさん@3周年:04/05/03 22:09
J'ai enfin bien compris que le sang humain est de couleur rouge.
700名無しさん@3周年:04/05/03 22:11
ou "etait", ce qui serait plus naturel.
701名無しさん@3周年:04/05/03 23:53
JRのCMに(最後に「Japanese Beauty」とか言う)
出てるフランス人の女の子が magnifique というのを
「マニフィッキー」って絶対発音してるんですけどが、
これはなぜ? 本当は「マニフィック」じゃないの?
702名無しさん@3周年:04/05/04 00:02
きちんとマニフィックと発音していますよ。
なるほどね。キと聞こえる方が多いのでしょう。
けれどこのような[k]の発音はしばしば聞かれます。
たとえば人名のMonique。まるでジュマペルモニッキゥ。といっているかのように発音します。
日本語のように子音+母音で発音するのではなくて
余計な母音を入れずに子音だけ鋭く発音しているわけです。

それにしても、せっかく素敵なフランス語のCMなのに
最後のJapaneseBeautyという英語は、
とても違和感を感じます。
703名無しさん@3周年:04/05/04 00:06
>>701
que[k]の前の音節の母音が[i]であることの影響でしょう。
[k]が口蓋化を起こしているんですね。一種の「順行同化」です。
特に「magnifique」の場合はさらにその前の母音も[i]ですから。
704名無しさん@3周年:04/05/04 00:09
ごめんなさい。なんか答えがぼやけてしまいました。
magnifiqueはカタカナではマニフィックでOK。
ただ、フランス語を全部カタカナで書き表すのには無理があります。
たとえばフランス人はカセットもキャセットも区別しませんね。
もっとゆうとカセットゥもカセッツもキャセットゥもキャセッツも。
だからマニフィッキゥもマニフィックも区別しないでしょう。

んでもって、語尾の発音に関しては余計な母音を発音しないように注意。
あなたの耳はまだ子音だけの発音に慣れていないような。
705696:04/05/04 00:20
なるほど、ありがとうございました。
706名無しさん@3周年:04/05/04 01:11
日仏の先生が cinq 言うとき
漏いらには確実に「サーンキ!」って聞こえる。「サンク」ではなく。
これも母音の綴りに「i」があるから?
難しいねえフラ語は。
707名無しさん@3周年:04/05/04 03:02
フランス語の朗読CD付きの可愛いストーリー本?(絵本とか童話とか、
星の王子様みたいな小説でも)でオススメのってないですか?
初級者の学習用にもそれなりに適したもので可愛いものが欲しいんですが、
どなたかご存知の方いませんか?
708名無しさん@3周年:04/05/04 03:55
709名無しさん@3周年:04/05/04 04:14
                        |  
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     □   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |        □   ←フランス語参考書
                        |  □    □
                        □
710名無しさん@3周年:04/05/04 04:16
カタカナ使わずに発音記号で表記しる
711名無しさん@3周年:04/05/04 04:35
日仏学館ってどうですか?レベルとか授業内容とか・・・色々知りたい
712名無しさん@3周年:04/05/04 05:12
「フラ語」という表記に
頭の悪さとセンスの悪さを癌汁のは割れだけか?
713名無しさん@3周年:04/05/04 07:00
tu n'es pas seul...
714名無しさん@3周年:04/05/04 08:32
マニフィーッキの宣伝、気になるのは美しいをまにふぃーっきにしてるとこかな。
あってんだけど、ちょっと意訳。
715名無しさん@3周年:04/05/04 12:00
Tu habites ou`?
疑問詞は文頭に置くものと習ったが、フランス語変わったね。
ま、この方が分かりやすいけど。
716名無しさん@3周年:04/05/04 12:47
>>715
Tu habites où ?
なんてのは、俺の経験では少なくとも20年前から聞く表現だね。
あくまでも俺の印象としては、あまり知的ではない人が
使っているような。
717名無しさん@3周年:04/05/04 14:09
学習させる側としては、

まず倒置法を学習させて、
バリエーションで他も説明し
出来るだけVousで教えて
活用を自分で学習する方向へ仕向けていく。
そうするとどんなシチュエーション
相手とでも会話ができるように成って行く。
そのほうがベターでは?
718名無しさん@3周年:04/05/04 16:29
「ラビアンローズ」ってフランス語でしょうか?
719名無しさん@3周年:04/05/04 16:30
「ラビアンローズ」ってフランス語でしょうか?
720名無しさん@3周年:04/05/04 16:39
>>719
そうだよ。La vie en rose、悩みを知らないアッパラパー(死語)って感じ。
721名無しさん@3周年:04/05/04 17:23
>>715-716
metroとかautobusの中で、携帯でT'es ou?と言ってる奴多い。
722名無しさん@3周年:04/05/04 17:37
恥ずかしいから文字にするなよ
723名無しさん@3周年:04/05/04 17:41
>>712
実は、凄くさむかった。
でも、悪いと思って黙ってた。
本人はイケてると確信しているのだろうから間違いない。
724名無しさん@3周年:04/05/04 19:14
手・紺・桑!
725名無しさん@3周年:04/05/04 20:05
フラ語動詞 わかりやすすぎる!!
とかいう本あったようなw(^^;

最近イベットジローのとある曲を聴いてて、
どう聞いてもドゥラゴンブォール=ドラゴンボールにしか聞えない個所があって、
歌詞もないので、なんなんおかさっぱりわかんないっす。
なんか近い言葉ってなにかありますかねぇ?
726名無しさん@3周年:04/05/04 20:13
La Saint-Bonheurだろ。

A la danse de la Saint-Bonheur qui commence
Et qui fait battre tous les cœurs.

727名無しさん@3周年:04/05/04 21:07
>>701安心しろ.
あのCMの2人は,アメリカ人と,英語圏のカナダ人だそうだ.
フランス語の発音が変なのは当たり前.
CM板見れ→ttp://tv4.2ch.net/test/read.cgi/cm/1008775382/
728名無しさん@3周年:04/05/04 22:05
une formidable impression
をアンシェヌマンするとひどく発音しずらいんですが。
〔bl〕は続けて、フォルミダ、ブランプレッションでしょうか?
729名無しさん@3周年:04/05/04 22:23
フォルミダーブランプレッシオン
[formidablE~presjo~](発音記号のまね。oなどちょっと違うが。)
730名無しさん@3周年:04/05/04 22:31
>>729ありがとうございました。
731名無しさん@3周年:04/05/04 23:53
我もヨーロッパの韓国語と呼ばれるフランス語を学びたいのですが、何から始めればよいのでしょうか?
732731:04/05/04 23:54
言い忘れましたが、我は純粋な日本人です。よろしくお願いします。
733名無しさん@3周年:04/05/04 23:56
>>731
[p] [k] [t]をチョン語のように帯気で発音せず、しかも[b] [g] [d]と
正確に区別できるようになりなさい。
734733:04/05/05 00:00
これは失礼!日本人でしたら帯気音の問題はありません
鼻母音の練習からスタートしてください
735<从`∀´>sahranhey-jusei-yeau!!ニダァ!:04/05/05 00:03
 ∧_∧
<从`∀´>美しいシャンソンを聴けばいいニダ!
  つ つ
 ∧_∧
<从`∀´>Quand il me prend dans ses bras♪
  つ つ
 ∧_∧
<从`∀´>Il me parle tout bas,♪Je vois la vie en rose♪
  つ つ
736733:04/05/05 00:07
735に全面的に胴衣です 明日一番にCD店でシャンソンを
買ってくるのがいいでしょう
737731:04/05/05 00:09
>>733-736
ありがとうございます。朝一に行ってきます。
>>733
<ヽ`Д´>わじゃとらしい決め付けは失礼ニダッ!
<ヽ`д´>本人が日本人といってるなら信じるべきニダッ!!
<ヽ`д´>ウリマルをほめると誰でも同胞に認定する失礼なチョッパリは潔く反省シルッ!!
739733:04/05/05 00:19
反省してます。>>732を見ずにカキコしてしまったので。
740<ヽ`∀´>ニダァ♪:04/05/05 00:22
<ヽ`∀´>洋楽はインターネットラジオで聴けるニダ
<ヽ`∀´>世界中の局が聴けるニダ
<ヽ`∀´>メディアプレーヤーで探してみるといいニダ!
<ヽ`∀´>チャンネルが多すぎてどれがいいのかわからないニダ
741名無しさん@3周年:04/05/05 01:31
http://128k6.misproductions.com:8372/listen.pls

お前らに捧げます。たまにいい曲かかります。
それ以外は一部オタク系に人気な曲がかかっているようです。
742名無しさん@3周年:04/05/05 02:22
このスレの流れを読んで
これからはフランス語のことを
フラ語と言おうと虐に思った。w
743名無しさん@3周年:04/05/05 02:50
次スレのタイトルは
【初級者】フラ語を教えて下さい8【非学習者】
に決まってしまったわけですね。
744名無しさん@3周年:04/05/05 23:57
>>555>>556>>557
ありがとう!行動するのが遅くなったけど、今日とりあえず「今すぐ話せるフランス語」を買ってきた。
後はアマゾンとかで教えてもらったの中心に買ってくつもり。まずは入門編をこなします。
遅くなったけど、かなり参考になりましたどうもです。
745名無しさん@3周年:04/05/06 00:49
travaillerという単語は、一般的に
・仕事をする
・勉強をする
どっちの意味合いの方が一般的なの?
それは会話の流れから汲み取ればいいのかな?
今行ってる仏語教室で、
Vous avez travaillè?というふうに先生が
漏れ(無職)とAさん(会社員)に質問するとき、
わしには勉強って意味で、Aさんには働いたか、ってこと?
746名無しさん@3周年:04/05/06 04:18
>>745
これは、とても判断がむつかしい。
というのは、何かに従事している状態がトラバイエなので
仕事でも勉強でもトラバイエな感じ。そこにいる人が学生だったら
勉強だろうし、サラリーマンだったら仕事の話。おばかな彼らにはどうでも
いいのだ。
俺は勉強はetudierとか使うことにしてるけど変なこともあるような
気がする。
教室で流行ってるという意味がわからんが、そんな時は、ウイと言っとくと
次におバカフランケンが何か言ってくるからそれで対応する。
と俺は先生でないただの生活者なので学術的な答えになってなく申し訳ない。

で、本物の専門家の先生の見解 ↓↓↓↓↓
747専門家:04/05/06 04:32

(  ̄,_√)<travailler(仏)とtraveller(英)は似ている
748名無しさん@3周年:04/05/06 04:33
普通に文脈でわかるもんだが。というか曖昧になる場合は限定補語がつく。
746氏も言うようにある人が従事していること(tache)を遂行するのが
travaillerだから、学生であれば勉強したか?だし、
社会人であることが共通の認識であれば仕事したか?だし。
で、語学学校とかの生徒に対して教師が言うのであれば
「宿題・勉強して来たか?アン?」てのと同義だと取ってほぼ間違いない。
749名無しさん@3周年:04/05/06 08:00
>「宿題・勉強して来たか?アン?」

↑の、「アン?」って言うヤツですが、何々やったかあ?アン?
「何やってんだ。アン?」って言う香具師がいるのですが、それって
日本語の、「これやったんかァ?ワレエ〜」みたいな感じで、
よく使われるものなのでしょうか?
750名無しさん@3周年:04/05/06 09:05
綴りはheinだな。日本語では関西系の良くないイメージがあるが、
フランス語では喧嘩売ってるような強い意味はない。
「どう?」みたいな軽い感じだな。慣れると自然に語尾にでるので
日本人と話すときについ言ってしまわないか心配である。
751名無しさん@3周年:04/05/06 09:13
追加
>よく使われるものなのでしょうか?
頻出単語です。
752名無しさん@3周年:04/05/06 09:34
>>750-1ありがとごぜめるしー。
753名無しさん@3周年:04/05/06 15:20
うーん、travaillerに関してはやっぱそんな感じなんですかね。。。。

ただ、漏れの場合、今ちょうど雇用保険受給が済んだところで、
今仕事探してるとこなんですね、
だからCette semaine j'ai travaille beaucoupとかいったら、
おーシゴトみつかったんかえ!?みたいにきかれそうだし・・。
って、だったらエテュディエつかえばいいのか。
754名無しさん@3周年:04/05/06 16:04
仏語でlake、hightという単語は存在しますか?
755名無しさん@3周年:04/05/06 16:17
フラ語でウィークエンドと言って通じますか?
756名無しさん@3周年:04/05/06 17:02
>>755
Bon week-end!
よい週末を

などがあるんで。まぁ英語だけど。
757名無しさん@3周年:04/05/06 18:03
8月に一ヶ月ほど留学をしたいのですが、個人でする場合、相場はどのくらいですか?
私が調べたのでは、
授業料7〜8万、宿泊費5〜6万(食事ナシ?)程度だったのですが、
やはり航空運賃が高いです。
経由しながらでも10万程度でいけないのでしょうか?

つーか、初級レベルで個人留学するヤシなんているのかな、、観光はともかく
758名無しさん@3周年:04/05/06 19:15
>>757
チャットじゃなくて掲示板なんだから、ちったー遡ってレス嫁。
759名無しさん@3周年:04/05/06 20:39
vous avez un plan la-haut.

なんと訳すのでしょうか?
760お願いします。:04/05/06 20:43
次の文の意味を教えていただけないでしょうか?
どなたかお願いします。
Cher Internaute,
A votre attention de la part d'Amazon.fr.
Nous vous informons que, suite a un probleme technique, votre commande
vous a ete expediee avant que le debit de votre carte ait ete
finalise.
Nous avons contacte le departement concerne et nous vous informons que
la facturation de votre commande vient d'etre finalisee. Cette
transaction devrait apparaitre sur votre prochain releve bancaire.
Nous vous prions de bien vouloir accepter nos sinceres excuses pour le
desagrement que ce retard a pu causer et nous vous remercions pour
votre patience et votre comprehension.
761名無しさん@3周年:04/05/06 21:25
>>759-760
どちらも大意は”求めるものがすぐ出てくるほど人生甘くない”
762名無しさん@3周年:04/05/06 21:50
冷たい香具師が多いな。

>>759
(慣用句) 高い高いバアァー

>>760
電網さんこんちは。
これは、ジャングルからの知らせだよワオー。
あんたがカルタを取る前に、読み人がヘタふんじゃたから、
オツムがピーヒャラピー。カルタができなくなっちまたYO。
もういっぺん、やりたかったら、更のカルタを買ってきて。
お願いピー。



763名無しさん@3周年:04/05/06 22:15
ここって
【初級者】フランス語を教えて下さい7【非学習者】 でしょ?
わかるなら教えればいいのに、どうしてもったいぶるの?
教えたくないとかわからないならスルーすればいいのに、
わざわざ”求めるものがすぐ出てくるほど人生甘くない”なんていっちゃって。
764名無しさん@3周年:04/05/06 22:25
非学習者って外した方がよくないか?
非学者はまとめて一つの総合スレがあればいいのに。
765名無しさん@3周年:04/05/06 22:29
>>755
Bon week-end!
ちなみに↑を発音する場合 :
パリでは [w] を(半)子音と考え、Bon を リエゾンせず 「ボン・ウィーケンド」 と発音
マルセイユでは [w] を(半)母音と考え、Bon を リエゾンし 「ボヌゥィーケンド」 と発音
                          (カタカナでは分かりづらいかも知れませんが)

※ 音声学など学問上では [w] は、“半母音” と呼ばれていますので注意してください
766名無しさん@3周年:04/05/06 23:17
>>760
カードでの支払いの手続きが済む前に発送してしまったということと、
次のご利用明細に載るだろうってことが書いてあります。(と思います)
インターネットのamazon.frで買い物したんですね?
送料とかためらわれませんでしたか?
767名無しさん@3周年:04/05/06 23:36
>>765
その説明、おかしい。
[w]で始まる単語はdisjonctionする単語だから、原則リエゾン・エリジオンしない。
マルセイユでどうかは知らないけど、半母音・半子音で分ける問題ではなく方言だから。
半母音=半子音。
768名無しさん@3周年:04/05/07 00:40
ウィークエンドの人です。
レスどうもありがとうございます。
769名無しさん@3周年:04/05/07 01:23
>>765
マルセイユで思い出しましたが、どうやらマルセイユ生れのフランス人が
イレをイレットゥと言っているようです。
マルセイユはなまっているのですか?
770名無しさん@3周年:04/05/07 01:59
ケツの子音読む佛具師いる。
タバ→タバック、 シャモニー→シャモニックス
スタバ→スタバック、 ドトール → ドトウォーロオ
米具師の影響か? 
そう言えば、木曜の夕方くらいでもbon WEって言うな。
Bon WE a tous ! 
771名無しさん@3周年:04/05/07 02:08
>>769
イレットゥの後、母音ではありませんでしたか?だとすれば「アンシェヌマン
しないリエゾン」の可能性があります。「フランス語はどういう言語か」
(駿河台出版社)参照。
南仏方言に関しては今手元に資料がありません。
772名無しさん@3周年:04/05/07 02:48
>>758 スマソ。探せば12万ぐらいであるみたいですね。。 ああ、でも、一人はやはり不安だ。 初級レベルだけど個人で夏期講習受けるヤシは他にいないの?
773名無しさん@3周年:04/05/07 04:07
初級の留学は、今回に限っては何も意味が無い。観光と同じだ。
少なくとも仏検定3級の文法力がないと留学する意味が無い。
仏語で仏語の文法の講義を聴いてもわかるわけが無い。
しゃべれたりわかってる人は留学経験があることが多いが、
それは、留学したからそうなったのではなく、すでに力が
ある人が留学するからそうなるのだ。
今回は、旅行程度に考え、大学3〜4年次または、卒業後
院にて専門科目での留学ができる雰囲気を感じて来い。
航空券は出発地で変わってくるが、7万円〜からある。
旅行もあまりやったことないようなので先が思いやられるな。
774758:04/05/07 04:44
>>772
パリの語学学校だと夏期は日本人ごっそりいると思うぞ。
773氏が言うように観光レベルでいいならそれでOKかもしれんが、
初級でもしっかり勉強する気があるのなら地方の私立語学学校を勧める。
地方でも大学付属は交換留学で日本人がたいていいるからな。
まあどうせ一ヶ月なんだから当たって砕けちまえ。
良くも悪くも違った価値観に触れることで人生の選択肢が増えるはず。
自分に合わないと思ったらフランス語止めればいいだけの話。

>>773
旅行慣れしてないと逆に書いてあるもの(看板とか)読まないと物事が進まないので
それはそれでいいと思うよ。慣れてると言葉が無くても移動できちゃうし。
俺はドゴール空港でLe Dicoをカバンから引っ張り出して看板を読んだことがある。
当時ポケット版辞書を持っていなかったので。藁
775名無しさん@3周年:04/05/07 07:46
ディコなら高級辞書じゃないですか?
俺は高くて買えない。
革表紙のやつではないがこっちで日本語学科の奴らが、ディコの
仏日をつかってる。ローマジで書いてあるから。

夏休み期間に開講してる大学の語学もあるようだけど、学部の
2〜3年の交換留学生とは言え、上のヤツとは、はっきりレベ
ルが違う。腐っても仏語科、他の学部のヤツでも選抜されて来る。
つまり、仏検定3級以上は軽くあるわけだ。
留学ではなく、長期旅行でアリアンスフランセーズを覗く旅行
キャリアを積む旅と位置付ければいいだろう。

とこれくらい書かれても跳ね返すくらいの意気込みがあれば、
もしかすると少しは身になるかもな。




776名無しさん@3周年:04/05/07 11:22
774さんの言っているのと775さんのと、同じ辞書なのだろうか?
Dicoって2種類あるんだよね。(白水社のとフランス製のと)
777名無しさん@3周年:04/05/07 11:30
>>769
訛ってます。
tout de suite
トゥットゥシュイ(パリの人)
とぅうどぅすぃぃいいと(マルセイユの人)


おまけ
C'est aussi possible.
しぇとしぃいぽしぃいぶる(オーベルニュの人)
Laisse-le
れっしゅる(オーベルニュの人)→普通のフランス人には「それ舐めろ」
に聞こえる。
778名無しさん@3周年:04/05/07 17:18
>>773>>774
真面目なレスありがとう。
一応、仏検3級程度の文法と単語力は備えているつもりです。
ただ、やはり会話が、、。発音も汚いです。

旅行慣れはしてません。海外渡航経験なんてもちろんなし。
まぁ、それでも一人で行こうかと考えてる人間ですが、、、
779お願いします。:04/05/07 20:19
>>766
ありがとうございます!!
とあるフリーサイトで英語に訳して、それを日本語に直したのを
よんだら、警告みたいな文になってしまって・・・。
商品代+送料の金額をカードで払う事になってたのに
もう2ヶ月以上放置状態だったので心配でした〜。
普通なら食事でもおごります。といいたいところですが、
無理でした・・・。とくかく感謝です。
780名無しさん@3周年:04/05/07 22:40
睡蓮、またはブルー睡蓮のことをフランス語で何というのでしょうか。
どなたか良かったら教えてください。
781名無しさん@3周年:04/05/07 22:46
>>780 lotusで良いと思いますが。ちなみに男性名詞です。
782名無しさん@3周年:04/05/07 22:50
>>781
780です。
えっ男性名詞なんですか。初めて知りました。
本当にどうもありがとうございました。
783名無しさん@3周年:04/05/07 22:55
778よ頑張れ。やれば何だってできるよ。
初めての留学はなるべく若いうちにやるべき。留学先での失敗だって皆なにかしらやるもの。それこそが語学以上に後々に人生の各場面で生きてくるんだよ。
パリだって地方だって良い、季節だっていつでも良い。何か惹かれるものがある土地に行ってみなよ。どんななまってる田舎でも、語学学校では『パリ語』を教えるようになってるんだからね。
784名無しさん@3周年:04/05/08 03:27
だったら、おまえ初心者じゃねーじゃねか。
今のうちからへりくだるのやめる練習しとけ。
発音が汚いってのはどんなのかわからんが、
24時間お経を読むごとく、しゃべりつづけろ。

785名無しさん@3周年:04/05/08 03:51
発音は適度に拙いほうがいいよ。
発音が正確だとやつらは「こいつ喋れるな!」と勘違いして
すごいスピードでまくしたててきやがる。
次の瞬間俺はポカーンとすることしばしばだった。
最近はわざとぎこちなく話したりする技を会得した。
786名無しさん@3周年:04/05/08 14:45
私も個人旅行する予定・・・
787名無しさん@3周年:04/05/08 19:39
>>776
すみません。ジェム(三省堂?)というのと勘違いしてました。
4〜5千円くらいだったと思います。こいつ、小さいのに宝石みたいに
高いです。


788名無しさん@3周年:04/05/08 19:46
留学したいなあ
789名無しさん@3周年:04/05/08 19:52
前置詞のdeについて、教えて下さい。以前と重複してたらすみません。
deの後に名詞が来るとき(de+名詞)、deの後が男性名詞だとdeがdu,
女性名詞だとde+laとなりますが、場合によっては、
deの後に男性名詞、女性名詞が来ても、de+無冠詞名詞の場合があります。
その違いについて教えて下さい。
790名無しさん@3周年:04/05/08 19:58
仏語、難しいなあ。。
大学時代の第二外国語はドイツ語で、仏語はフランスに行って感動したので
フランス行ったときにもっと話したいと思い、
社会人になってから独学で始めて、仕事も忙しいこともあって語学学校に通わず
NHKと他の参考書とかで勉強してます。
コンスタントに勉強する意欲ってどうやって持続すればいいですかね。
中高時代のようにライバルがいればもっと勉強するのかもしれないですが。
791名無しさん@3周年:04/05/08 20:03
どなたか次の文を日本語に訳してくださいませんか?
友人から頼まれた準1級の問題集からです。よろしくお願いします。
Relier la France a l'Angleterre par un tunnel a 40 metres sous l'eau a plus de 140km heure en 35 minutes,
meme Jules Verne n'avait oser l'imaginer.
女性の国のときも冠詞がないようなきがしますねえ。
je viens du Japon. je viens de France.
Sikassi, je vais aller a auFracne.
とフランスに接頭語が付くときは、おフランスと言うようなきがしますかね。
おフランス。

昔は、想像できなかったのでも、科学の進歩によってできる
ようになんでもなっていくのですね。マメ翻訳機もできると
いいですねえ。
794∩<`∀´>∩マンセーィ!:04/05/08 20:27
<ヽ`∀´>あほニダ
795名無しさん@3周年:04/05/08 21:10
>>783-->>785
レスありがとう。

何だかスレ違いかもしれないけれど(留学スレないかな)、話を続けます。

とりあえず、今日調べてみたのですが、最初の留学では私大のほうがいいのですか?
コストはかかるけど少人数で、サービスも大学付属と比べて良いらしいですが、、
一応、パンフレットの請求は
リヨン・カトリック大学、ブルゴーニュ大学他5校を考えています。。

しかし全部一人でやるのは大変ですね。行く人はみな大学のプランを利用するみたい。
授業料、滞在費(2食付き)、チケット、パリ4泊、保険、で50万はちょっと高いですよね、、
796名無しさん@3周年:04/05/08 21:42
リヨカト、止めとけ。若い教師が増えて授業の質が落ちまくり。
加えて中国人がやたら多くてうんざりする。
797名無しさん@3周年:04/05/08 21:58
ouでつなげられた二つ以上の名詞が主語になっている場合、
動詞の性数はどうなるのか分からずにいます。
たとえば、「オレとお前のどちらかが死ぬだろう」という文をフランス語に直すとき
どう書くのが正しいのでしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
798名無しさん@3周年:04/05/08 22:30
>>796
見落としていました。確かに中国人がもの凄い数ですね。24%って、、、。除外。
リヨン学院はそうでもないみたいだけど。
西部カトリックも考えていたけど、こっちに至っては32%だからますます有り得ないな。

候補を5、6校挙げてみます。
ブルゴーニュ大学(日本人多、月560)
アリアンスフランセーズ・トゥールーズ(日本人少ない、月420)
orマルセイユ(日本人が非常に少ない、月480)
他はトゥールーズ・カトリックやアヌシー・フランス語国際センター、
ポール・ヴァレリーなんかも安い。
やはり地方は授業料も滞在費もあまりコストがかからないですね。

・・・この中でやめとけ、というのはありますか?
本やHPからでも情報が少なくて、、
799名無しさん@3周年:04/05/08 22:40
>>797
二者択一になる場合、動詞は三人称単数になるようです。
これは背景にl'un ou l'autreがあるからで、ご質問の場合はtoi ou moiなので
Toi ou moi, l'un de nous sera mort.
というので如何でしょうか。ちなみに二者とも同じ結果になる可能性が
ある場合は動詞は複数に置かれるようです。
800名無しさん@3周年:04/05/08 22:52
教えてください。
aller en auto

↑これ発音する時は繋げて読んで「アレ ラノトー」になるんですか?
801名無しさん@3周年:04/05/08 23:32
留学の話、、、
フランス人が行く美大で、フランス人と同等に単位がほしいのですが、
できれば国立の美大。入学から卒業まで、いくらぐらいかかりますか?
802名無しさん@3周年:04/05/09 06:26
>>792
Je vais en France.
そういえば、むかし同名のオフィシャル留学ガイドを大使館でもらったけど。
>>800
Rは発音いたしません。
803名無しさん@3周年:04/05/09 07:28
男 はなんていうのでしょうか?自己紹介の時使う場合
804名無しさん@3周年:04/05/09 08:14
>>802
ありがとうございました。
805名無しさん@3周年:04/05/09 08:16
>>801
授業料?
国立なら
年3〜5万ぐらいだぞ
但し個人授業や画材その他もろもろの経費は別

別板いけやゴルア
806名無しさん@3周年:04/05/09 10:26
その中では、アヌシー・フランス語国際センターにしとけ。
ポールバレリって、モンペリエか?南部はやめとけ。
遠い。+アフリカ人ばっか。行くのに1日かかる。

でも、夏休み期間はどこの語学学校も日本人が多いのでは?
数字はあまり実態を表してないと思うよ。営業用。
今年は中国年なので実際に中国人が多いかも。
(ビザ発給数値など政治的な意味もこめて)

国立の美大だと各地に、ビザールってのがあるので、そこ行け。

807名無しさん@3周年:04/05/09 10:39
>>806
アヌシ〜はとにかくクラスの人数が少ないのが良いと思った。平均が7人だとか、、
でも、ものすごく小さい学校。
距離のことですが、ポールバレリもアヌシー〜もTGVで同じぐらいの時間のようです。

つーか格安チケットが見つかって気分上々。
808名無しさん@3周年:04/05/09 10:44
あげ
809名無しさん@3周年:04/05/09 10:59
>>806
×ビザール
○ボザール
一応指摘。
留学は行きたい街行けば良くない?人種構成とか考えたらキリないよ。
ただ、大学付属は座学や文法学習多し、アリアンスなど語学学校系は文法そっちのけで喋らす系多しってのは不変かと思いますが。
あとなぜか大学付属のガッコは国籍問わずおとなしい子が多い。語学系は逆。よって結構圧倒されちゃいます。
810名無しさん@3周年:04/05/09 11:25
↑マジレスカコワルイヨ。
 一般化スルノモオモロイ。おまえの公式。↓
>あとなぜか大学付属のガッコは国籍問わずおとなしい子が多い。語学系は逆。よって結構圧倒されちゃいます。
811名無しさん@3周年:04/05/09 11:27
書くの忘れた。ニダ

おまえ氏ね。>>809
812名無しさん@3周年:04/05/09 11:28
813名無しさん@3周年:04/05/09 11:35
お前もめんどくさいヤツだなあ。いいから、黙ってアヌシーかアクスにしとけ。
南にいっても、パリにいても、夏は糞暑い。山の近くにしとけ。
あと考えられるのはブリュターニュ。小さい学校のほうがいいんじゃないのか?
809の言ってるのは参考にならないので無視しとけ。
ラングドックルシヨンはここ数年夏にかならず水没してるぞ。
夏、高原リゾートでアクス、アヌシーで決まり。他に望むもの何かあるのか?
アヌシー辺にしとけ。
814名無しさん@3周年:04/05/09 11:47
パリの
la fondation post-universitaire international
(la FPI)
はなかなか良かったが。

が、名前から想像するのと違って、小さな語学学校だから
行ってみてがっかりしないでね。

授業はよかったぞ。
815名無しさん@3周年:04/05/09 11:50
留学ネタは海外生活板でやれ。

フランス留学生スレッド(語学留学はもちろん排除)
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1074978909/
フランス愚痴寮 二階 (゚Д゚) ゴルァ!!
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1076537831/
【FRANCE】  フランス・18  【DIXHUITIEME】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1082583731/
816名無しさん@3周年:04/05/09 12:38
今フランス人とチャットしてるんだが
好きな日本の歌手が

[12:33:56] ... :/ の発言:
j aime Tak Matsumoto
[12:33:59] ... :/ の発言:
et b'z
[12:34:04] ... :/ の発言:
orange range
[12:34:11] ... :/ の発言:
Kick the can crew
[12:34:20] ... :/ の発言:
In-Hi
[12:34:34] ... :/ の発言:
Ai otsuka
[12:34:47] ... :/ の発言:
jeanne da arc
[12:35:00] ... :/ の発言:
Morning musume
[12:35:10] Akhenaton の発言:
peutetre , tu connais les chanteurs japonais mieux que moi
[12:35:30] ... :/ の発言:
Yui Horie
[12:35:40] ... :/ の発言:
Aiko kitahara
[12:35:46] ... :/ の発言:
aya mAtsuura


oioi.....
817名無しさん@3周年:04/05/09 12:41
ビザール・・・ハァハァ。
日本の緊縛が一番美しいニダ。


>>791
テメエで試訳くらい出さないと誰も相手にしないよ。
しかも一行目ミスタイプしてんじゃないかと思われるが、どうよ?
818名無しさん@3周年:04/05/09 12:47
>>813
ブルターニュですか。そういえば、「成功する留学」には一つも載っていなかった、、
HPで調べた限りでは、http://www.french-labo.com/france/data/12027.htmが一番良さそう
私立だけど安いし。
あと、アクスってどこでしょうか?

>>814
http://www.cilf.org/efpi.fr.html ここですか?

>>815
ごめんなさい。スレタイに「語学留学は排除」とかあって、聞ける雰囲気ではなかったので、、

819名無しさん@3周年:04/05/09 12:51
どこでチャットできるの?
820名無しさん@3周年:04/05/09 12:53
>>816
やばい、実際曲を聴いたことのあるのはB'zとモー娘だけだ。
あとはどんなやつらか分からん。こんなおいらは在仏三年目。
821名無しさん@3周年:04/05/09 13:05
>>818
フランス在住者の本スレなら語学留学ネタの質問も可。
822名無しさん@3周年:04/05/09 13:24
すいません。自己紹介の書き込みで 性別をかく場合、男 はなんというのでしょう?
823名無しさん@3周年:04/05/09 13:29
>>822
ますきゅらんとかじゃないの?と、無責任なレスをしてみるテスト
824名無しさん@3周年:04/05/09 13:29

825名無しさん@3周年:04/05/09 13:38
わかりました!ありがとうございました!
826名無しさん@3周年:04/05/09 14:35
>>818
ごめーーん。アクサンプロバンスとアクスレバンとこんがらがった。
AIX LES BINS、アヌシーとシャンベリの間くらい。

827名無しさん@3周年:04/05/09 15:56
escargotは通常だとカタツムリですが、ナメクジって意味はありますか?
828名無しさん@3周年:04/05/09 16:37
>>826
両方ともエクスだ
(ai)で[ε]の発音じゃゴルア
829名無しさん@3周年:04/05/09 16:40
AixはドイツではAchen。
どうでもいいが。
830名無しさん@3周年:04/05/09 16:54
>>826
温泉保養地?
それは分かったけど学校が分からない、、
831名無しさん@3周年:04/05/09 17:07
>>789
前置詞deの後に、du,de la,de l',des+名詞が来ると、冠詞は省略され、
de+無冠詞名詞となります。
832名無しさん@3周年:04/05/09 18:12
DELFDALFの問題集とか傾向と対策みたいのって、売ってないのかな・・・?
なんかみたことない・・・・。
833名無しさん@3周年:04/05/09 20:09
a'が"a prime"なら、a''は"a deux primes"と読むのでしょうか?
834名無しさん@3周年:04/05/09 21:23
「僕の見た秩序」をフランス語に直すとどうなりますか?
835名無しさん@3周年:04/05/09 23:14
>>834 l'ordre que j'ai vu/connuってとこでしょうか?
>>832 私の知っている限りではフランス製の本ならいっぱいあるようです。
ttp://www.ifjkansai.or.jp/delfdalf_jp7.html
836名無しさん@3周年:04/05/10 07:28
だからよ〜
前後の文章の流れや論調がわからずに
切り取ったところだけじゃあ
わかるわけないだろ=>全宿題質問者
837名無しさん@3周年:04/05/10 08:06

>>827
ナメクジはイマースだったかな?なんかそんな感じ名。
今日、ちょうどそんな話をしてた。俺はカタツムリはダメなんで、殻のない
のとおなじじゃねーの?ってたら、エスカルゴットとナメクジはぜんぜん
違うって言ってたぞ。にてそうだが、ナメクジはいみきらってたな。
チャンコロは干して薬にするって言ったら、セ、干しブル。ってしゃれてた。
意味、ワカンネー
838名無しさん@3周年:04/05/10 10:48
既出だったらごめんなさい セシールのCMで最後にセシール♪って歌ったあとに何ていってるか教えてください で、それはどういう意味なのか? ものすごく気になってます
839名無しさん@3周年:04/05/10 14:03
>>838
篠塚君幸せそうなのーん

と、冗談は置いておいて…。

Il(イル)→彼は、それは
offre(オフる)→贈る、提供する
sa(サ)→その、彼の、彼女の
confiance(コンフィアンス)→信頼
et(エ)→〜と〜
son(ソン)→その、彼の、彼女の
amour(アムーる)→愛

Il offre sa confiance et son amour
それはその信頼とその愛を贈ります。

意訳して「愛と信頼をご提供します」ッて感じですかね。

音は音同士がつながるので、
オロフるサコンフィアンセソナムーる

でも実際には最後ソネムーにきこえますね。
840789:04/05/10 18:55
>>831
ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのですが、
de+無冠詞名詞が来た場合、その無冠詞名詞は、単数形になるのでしょうか?
841名無しさん@3周年:04/05/10 20:57
質問です。
「カモフラージュ」と「カムフラージュ」。原音により近いのは、どちらですか?
842名無しさん@3周年:04/05/10 21:02
camouflageって仏語ですっけ?
今適当にスペルあてずっぽうでぐぐってみますたが、
このスペルでいいっぽいので、
カムフラージュのほうがいいとおもいます。
843名無しさん@3周年:04/05/10 21:10
>>840
de(+形容詞+複数名詞)かdesの省略の場合やbeaucoup deなどの次に可算名詞が
きたときには複数形になります。不可算なら単数です。
  Son visage est rayonnant de joie.
   彼(女)の顔は喜びに輝いている。
  Il fait partie de diverses clubs.
   彼は様々なクラブのメンバーである。
  Il y a beaucoup de fleurs dans le jardin.
   庭に沢山の花がある。
  Cet enfant a beaucoup d’imagination.
   このこどもは想像力が豊かだ。
注意:Dans ce voyage j’ai vu bien des choses.
     この旅行中に私は沢山のものを見た。
   「多くの」の意味のbienの後はdu,des等+名詞。

844名無しさん@3周年:04/05/10 21:20
le probleme est que ne sais pas quoi dire

訳してください。お願いします!
845名無しさん@3周年:04/05/10 21:38
>>844
「この問題難しくて漏れにはとけん」
846名無しさん@3周年:04/05/10 22:04

                 / ̄ ̄⌒γ⌒/
               / ________ /
              ノ::/━━  /
              |/-=・=- /
             /::::::ヽ―/
            |○/ /       , -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
            |::::/      /爪  ヽ `ヽ、`ヽ、   \   >チョン
            ヽ/       / / !lヽヽ  \  \ \  }、 駄文ばっかり書きおってからに!!
              .       / l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
                    /! ll__l ヽ-‐' "┴/`  l/rヌ、ノ|   恥を知れ俗物!!
                    !l/fri刀          >'〉} ノ!
                       l ̄ 、 _      ,Lノノ |
                          ',  ヽ'´ヽ    / | 「||l!,|               / \ 
                          ヽ、  ー'    / .| | | |!|             /ヽ   ヽ 
                         ``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|            /━ \/   i
                           __ノ /==三三ヽL         /-=・=-_ ヽ   i
                         / }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ      / /:::::::::     /⌒)
   〈 \                      」ll /○/ ニ, -'´ /    , -'´!    /_人:::::○    ヽ )
    \ \                i´{、/ //   /  , -'´_  |   /__ 
847名無しさん@3周年:04/05/10 22:24
>>844
何を言ってやればいいのか分からんってことが問題なわけだが……
848名無しさん@3周年:04/05/10 22:58
>>839 THANX!
849789:04/05/10 23:23
>>840
ありがとうございました。
850名無しさん@3周年:04/05/10 23:31
>>844の文て、なんでqu'onじゃないの?
こういう構文があるの?
845と847のエロい人、教えて。
851850:04/05/10 23:33
おっと、間違えた。saisだからjeかtuだよねえ。
852名無しさん@3周年:04/05/10 23:34
すみません。
日付の読み方なんですが、
5月5日はどういう読み方をするのか教えてください!
853名無しさん@3周年:04/05/10 23:43
えっと・・・・

るさんくめ
854名無しさん@3周年:04/05/11 00:16
>>799
797です。遅レスですがご返答ありがとうございました。
ものすごく助かりました。
855827:04/05/11 01:02
>>837
ありがとぅー。
辞書見ても説明がなかったので助かりました。
856名無しさん@3周年:04/05/11 02:54
>>855
limace やった。メンゴ。
857名無しさん@3周年:04/05/11 22:46
Quel limace!!
858名無しさん@3周年:04/05/11 22:55
>>857
おい、糞ガキ、そんなカキコでわざわざ上げてくるな。
罰として黒板に「Je suis con(ne).」を百回書け。
859名無しさん@3周年:04/05/12 00:14
語学留学のスレってどこにありますか?
探せど探せど見つからない。。
860827:04/05/12 01:16
>>856
わざわざメルシー
861名無しさん@3周年:04/05/12 02:06
猫の女性形でググルイメージ検索ものすっごい。
862852:04/05/12 12:10
>>853
ありがとうでつ!
863名無しさん@3周年:04/05/12 12:20
>>859
お許しのレスが来てる。

【FRANCE】  フランス・18  【DIXHUITIEME】
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1082583731/637-641
864名無しさん@3周年:04/05/12 21:09
>>841の者です。>>842さん、さんくす。
865名無しさん@3周年:04/05/12 22:25
質問っす。
「Renseignement militaire(軍事偵察部)」
   ↑これの読み方をカタカナで教えて下さい。おながいします。
866名無しさん@3周年:04/05/12 22:58
らんせにゅもん、みりてーる
867名無しさん@3周年:04/05/12 23:50
ぐぉんせにゅもん みりてーぐ

ぐは喉のおくで
868名無しさん@3周年:04/05/12 23:59
カタカナで教えろっていってるだろ?

ンガンセニュマンミリテーグ


Renseignement は知っておくと便利だ。
ババアが店員に長時間話し込んでることで、また、長蛇の列で
すっ飛びで横から、ジュストガンセーニュマン、シモブクレ。と来れば、
大抵割り込んで、一言二言くらいの短い用件が済ませる。
ただ、ガンセーニュと言うのが通じるかどうかが問題だが・・・。ワラ
869名無しさん@3周年:04/05/13 00:11
>>866-868
別にひらがなでも結構です。ありがとうございますた。
出だしは「ら」と「ぐぉ」と「ンガ」を足して3で割ったような発音でがんばってみます。
870名無しさん@3周年:04/05/13 10:52
このスレでしていい質問なんでしょうか?

Les Miserableの朗読CDを探しています。
一部分だけではなく、全編のものを。
日本で売られてますか?
871名無しさん@3周年:04/05/13 14:58
amazon.co.jpとamazon.frで検索してみろ。
872名無しさん@3周年:04/05/13 19:18
鼻母音を発音するコツを教えて下さい。
873名無しさん@3周年:04/05/13 20:22
おおとりけいすけのモノマネを高速でするんだ!
874名無しさん@3周年:04/05/13 21:14
La logistique n'est plus sterile; elle engendre la contradiction!

お願いします。数学者ポアンカレの言葉です。

「論理学は不毛ではない。それは矛盾を生み出しているではないか!」という感じ?
875名無しさん@3周年:04/05/14 03:49
あの、無理矢理カタカナでかくと「アソンブリスマン」になる語が
あったと思うんですけど、綴りなどご存知の方お願いします。
876名無しさん@3周年:04/05/14 07:02
アッソンブレスマン。
les Assemblees Mans (複数形普遍)--- 国会議員。集会に集う人々という意から。
877名無しさん@3周年:04/05/14 10:52
どなたか教えて下さい。
「ceux」という一つの単語だけで、「人々」という意味をあらわすことがあるでしょうか。
878名無しさん@3周年:04/05/14 11:10
フランス語で【大丈夫・だいじょうぶ】はどう書きますか? 教えて下さい
879名無しさん@3周年:04/05/14 13:27
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/89

今調べています。分かる方是非協力お願いします。
辞書で調べても乗っていないので普段から
該当言語を使ってる語学学習者に質問です。 よろしくお願いします
880名無しさん@3周年:04/05/14 16:02
ビシーって地域がいいって定期的に聞くけど、どの辺の地域なのか知ってる人
いる?
881名無しさん@3周年:04/05/14 16:57
>>877
あるよ。
たいてい関係代名詞の先行詞で使われるけど。
882名無しさん@3周年:04/05/14 16:58
>>878

daîjeauûbou
883名無しさん@3周年:04/05/14 17:02
>>878
さば
ぬたんきっとぱ
すねりあん

場面・状況によって使い分けるけど。
884名無しさん@3周年:04/05/14 23:08
>>876 ありがとぅござぃます
885名無しさん@3周年:04/05/15 01:11
>>881
ありがとうございます
886878:04/05/15 11:52
822さん ありがとうございます 823さん ありがとうございます
887名無しさん@3周年:04/05/16 14:22

En me revenant

すいません。16世紀イギリスのバラードの曲名なんですが々訳したらいいでしょうか?
888名無しさん@3周年:04/05/16 17:08
関係詞節としての
ou se (再帰動詞x) (名詞A)
って、「Aがxされる所で」と訳せばいいんでしょうか。
889名無しさん@3周年:04/05/16 18:54
知り合いのフランス人に「結婚1周年おめでとう」って言いたいのですが、
仏語では、
「Toutes mes felicitasions pour le jour anniversaire de la mariage」
でよろしいでしょうか?教えて下さい
890名無しさん@3周年:04/05/16 23:57
少し質問良いでしょうか。

「シャストリ」というフランス語はあるのでしょうか。

知人が行ったフランス料理の店の名前か何かで
綴りも判らない上、フランス語であるのかどうかも判らないんだそうですが
どういう意味か知りたいらしいです。
知ってる方がおられるならせめて綴りだけでも教えて下さると有り難いです。
891名無しさん@3周年:04/05/17 00:28
>>889
結婚1周年なら
"Toutes mes felicitaitons pour le premier anniversaire de votre mariage!"
かしら?気持ちがこもってれば大じょぶ。
892名無しさん@3周年:04/05/17 00:36
>>890
カタカナでシャストリをググッてみたら、
シャストリとはインド人の名前のようですけれど。。。
893名無しさん@3周年:04/05/17 01:24
こんにちわ。
一度書き込んだのですが
表示されないのでもう一度書きます。
セシールのCMで囁かれるフランス語
『イロッサムサ コンフィエンス ソナムール』
(愛と信頼をお届けします)の
正確な綴りを教えてください。
お願いします。
894名無しさん@3周年:04/05/17 01:26
セシールのホームページに書いてあるんだが。
895名無しさん@3周年:04/05/17 01:30
>>894
検索不足でした。ごめんなさい。
早速行ってみます。ありがとうございました。
896名無しさん@3周年:04/05/17 01:37
>>895
セシールのホームページからたどるのが難しそうなのでリンク貼っておく。
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/9659/1h/www.cecile.co.jp/prof/newsrelease/03-10-1.pdf
897名無しさん@3周年:04/05/17 02:01
>>896
潜り込めませんでした(T_T)。
が、新たな情報をありがとうございますm(u_u)m
これはpdfファイルですね?
ニュースリリースのページなのかしら…
898名無しさん@3周年:04/05/17 03:21
>>893 ヤクザ

おい、おまえ。往復ビンタしてやるから身長体重年齢教えろ。

そしてガイシュツだがんなもん検索のしよういくらでもあろうがああああああああああ。
899名無しさん@3周年:04/05/17 04:44
il offre sa confiture et sa moule.

日本語のアンシェヌマンがおまいの少しおかしい。
× イロッサムサ コンフィエンス ソナムール
○ イロフルサコンチィュール エサムール
900名無しさん@3周年:04/05/17 05:04
最後、CMではイロッフルサコンフィオンセソネムーにきこえる。
ソネムー。
マニフィッキにきこえるのとおなじようなもんか?
901Teleponerez-moi au 900:04/05/17 05:05
♪ヌフソン・ゼロゼロ! イエーイ。
♪ヌソンン・ゼロゼロ!イエーイ。
♪オンバテレフォネ!ダダッツダダッタあ!
♪オ!ヌフソン・ゼロゼロ!
 
902Teleponerez-moi au 900:04/05/17 05:07
あれ? おまい横から入ってくんなYO!
そんで、バカ?
903名無しさん@3周年:04/05/17 05:47
にほん語で考えるのはよくないと思う。
904名無しさん@3周年:04/05/17 09:37
>>893,896,899,900,903
ありがとうございました。
結婚式の寄せ書きボードに書くメッセージに
多数決で何故かコレが選ばれたものの
皆目見当が付かなかったので教えていただいた次第です。
大事に使わせていただきます。
905名無しさん@3周年:04/05/17 15:11
そんな寄せ書きやだ!!!ww
906名無しさん@3周年:04/05/17 17:16
>>905
ポジーリング風のフランス語を、という事でいろいろ調べたら
『愛と信頼』に行き着いて、図書館で調べたら
友人の1人が「セシールの社訓(?)もそうだ」と言い出し
ここに行き着いた次第です。
今友人がこれがセシールの登録商標でない事を確認中ですww
907名無しさん@3周年:04/05/17 17:45
Quantiativement,le system educatif demeure un des secteurs cles de la
vie de la France,puisuque environ 14 millions d'enfants,d'adolescents
et de jeunes gens, auxquels il faut ajouter plus d'un million de
fonctionnaires dont 700 000 enseignants,en despandant et le font vivre.
この文章のauxquels以降の文をどのように訳したらいいか教えて下さい。
「100万人以上の公務員、その中の70万の教員達を彼らに付け加えなければならない」
ここまで自分なりに訳したのですが、正直よくわかってません。お願いします

908名無しさん@3周年:04/05/17 17:58
Elle est francaise par son pere.
「彼女は父方がフランス人である」と訳されてあって、辞書でも調べたのですが
ここで使われている「par」の用法がよくわかりません。教えて下さい

909名無しさん@3周年:04/05/17 19:12
>>907
>>en despandant
これミスタイプしてない?dependreじゃない?
puisqu'environ 以下が理由を表している節でしょ。
で、その中に挿入文としてauxquels以下enseigantsまであるでしょ。
その次のvirgule以下は1400万云々を主語とする述部だわな。でenとleは
一番頭のle system educatifだわな。さあ、後どこが分からん?

>>908
passer par 場所 = どこそこを通って行く
経由とか言う説明辞書に無い?
910907:04/05/17 19:35
>>909
すみません、ミスタイプしてました。dependreでした。
ありがとうございます。
つまり、1400万の彼らが、教育システムを広げ、活発にさせるということでしょうか?
もし、よろしければ、auxquels以下をきれいに訳していただけないでしょうか?

911名無しさん@3周年:04/05/17 19:44
?広げる?repandreと間違えてないか?
で、何故「きれいに」訳す必要があるのかなあ?宿題だったら自分でやりなよ。
おじさんはそこまで優しくないぞう。
912907:04/05/17 19:52
>>911
すみませんでした、dependreは依存するという意味ですね。
自分で頑張って訳してみます、ありがとうございました
913名無しさん@3周年:04/05/17 23:53
>>907
数的に言って、教育制度はフランスの根幹を担うセクターのひとつである。な
にしろ、1千4百万の児童、生徒、学生のほかに70万人の教職員を含む百万人
の公務員がそれに依存し、生活しているからである。
914名無しさん@3周年:04/05/18 01:41
>>913
>生活しているからである
使役構文を読み間違えてるよ。

「教育制度を存続させている。」
915ポンセ(大洋):04/05/18 20:38
質問です。
〜ce que〜.という文章はどのように訳したらよいのでしょうか。
文法的にでも結構ですし、何か単純な例で教えてくださっても結構です。答えてくだされば幸いです。どうかお願いします。
916名無しさん@3周年:04/05/18 21:52
j'ai la dalle.
917907:04/05/18 22:30
>>913,914
ご丁寧に」ありがとうございました
918ポンセ(大洋):04/05/18 22:34
教えてください。。ホンマに。。
919907:04/05/18 23:03
>>918
英語でいうwhatと一緒だよ。
920907:04/05/18 23:06
>>919
私の答えがあやふやですみません。よくわかってません
921ポンセ(大洋):04/05/18 23:37
>907さん
おおお、どうもありがとうございます。
普通に「que以下のところの〜」と訳してみます。
922名無しさん@3周年:04/05/19 09:57
>>918
ほれ、ce que の例文

L'argument vaut ce qu'il vaut.
それはただの理屈だ。

De toute facon, j'ai tout ce que je veux. Tout ce que je veux
depuis toujours, c'est qu'on me fiche la paix.
欲しいものはみんな持っている。欲しかったのは放っておいてもらうことなの。

Tu sais bien que ton defaut, c'est de ne jamais croire en ce que tu
fais.
あなたの悪いところは、自分のする事に自信をもったためしがないってことよ。

Les repas simples et rapides a l'americaine sont a la restauration ce que les collections francaises sont a la mode.
アメリカ式のファーストフードがレストラン業界に占める地位は、ファッション業界に占めるフランス・モードの地位に等しい。

Advienne ce que tu desire.君の望むことなら何だってかまわない。
923ポンセ(大洋):04/05/19 16:25
>922さん
ありがとうございます!!!!!
924名無しさん@3周年:04/05/19 18:18
> Les repas simples et rapides a l'americaine sont a la restauration ce que les collections francaises sont a la mode.

うまい。言い得て妙だ。出典はどこ?
925名無しさん@3周年:04/05/19 20:19
>>924
フランスの雑誌か新聞の文章だと思うけど、自分用の暗誦例文として
集めただけなので、出典まではメモしてないんです。
あたしは学者の先生じゃないからスマソ
926名無しさん@3周年:04/05/19 21:39
出典を書かない引用は法的にまずくないのか??
927名無しさん@3周年:04/05/19 21:50
>>926
22! Je me taille si non....
||Φ|(|゜|A|゜|)|Φ|| a la taule!

Adieu les gars!
928名無しさん@3周年:04/05/19 21:59


  Il est venu━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

929名無しさん@3周年:04/05/20 01:20
「J'ai ete heureux de te voir.」と
「J'etait heureux de te voir.」の
etreの違いでどのように意味が変わるか教えて下さい
930名無しさん@3周年:04/05/20 02:21
希望という単語を知りたくていろいろと検索していたら
espoir
esperanza
esperance
という3種類の単語が見つかりました。
あるサイトにどれかが1つあると、そのサイトにはほかの2つはないとい場合ばかりで、
違いについてまったくわかりません_| ̄|○教えていただけないでしょうか。
931名無しさん@3周年:04/05/20 02:43
まぁespoirにしとけ。
932名無しさん@3周年:04/05/20 06:42
espoir[名詞・男]希望、望み、期待
esperance[名詞・女]希望、期待、(複数形で)相続見込みの財産
※どちらも同じような意味だが、「espoirの方がより日常的」と
白水社の『現代フランス語辞典』にある

esperanza→フランス語じゃない
933名無しさん@3周年:04/05/20 10:31
esperanceは気分的に期待できる可能性っぽくつかったりもする
934名無しさん@3周年:04/05/20 11:03
Qu'est-ce que vous avez eu pour votre argent?
「あなたは自分のお金と引き換えに何をたべましたか?」
日本語訳あってますでしょうか?
935名無しさん@3周年:04/05/20 11:28
フランス語で「本日入荷の新鮮な野菜」とは、
「des legumes fraiches selon arrivee d'aujourd'hui」.
でよろしいでしょか?教えて下さい
936名無しさん@3周年:04/05/20 11:44
S'il vous plaîtはS'elle vous plaîtにはならないのですか?
937ポンセ(大洋):04/05/20 11:55
>936
なりmachen!
S'il vous plaitのilはil y aのilみたいな非人称主語(でしたっけ)で、
性に関係ないからilしか使わないんですワ。
多分悪い説明ですけど、当座。
938936:04/05/20 12:05
>>937
Si(もし)il(それが)vous(あなたに)plaît(気に入られるなら)
だと思ったので「それ」が女性名詞の時は女性形になるのかと思ったら違うのですね。
もしかして「〜すること」はすべて男性名詞なのかな

よく分からないけどとりあえず解凍ありがとうございます。
939名無しさん@3周年:04/05/20 12:27
ええっとだな、Si elle vous plaîtというのは文脈によっては成立する。
英語のpleaseとかと同じ「〜してください」の意では937の言うように非人称のil
なので、
elleだったら慣用句としての意味を成さないが。
で、Siのエリジオンする単語を確認することをお勧めする。
S'elleというのは会話を書き起こした文以外では文法違反。
940ポンセ(大洋):04/05/20 12:31
>936
そそそ、そうですね。
でも「それ」って、名詞より文章のことが多いのではないでしょうか?
中性代名詞leゆうのがあるでしょう。あれ、文章受けるときに使いますやろ。
あれと一緒で、あれが主語になったからil使う、という説明もできる、、かな??

もし仮に女性名詞やった場合、、elle使うんかな。
とりあえず、その場合でもelleはsiとエリズィヨンしないですワ。
s'ilかs'ilsしかできんはずです。
Si elle vous plait.もし彼女があなたを喜ばせるなら?かな?
どやろ、私の印象としちゃあ悪くないなぁ。
941ポンセ(大洋):04/05/20 12:32
すいません。。
リロードしてませんでした。ごめんなさい。940はパッセしてください。
942名無しさん@3周年:04/05/20 12:41
Tout d'abord ouvrir une salle et si elle vous plait
mettez là en favoris de la manière suivante

例文見つけてきてやったぞ。MSチャット?かなんかソフトの解説。
「まずぅ、一つチャットルーム作るでしょ。そんでそんで〜、もしそれで
良ければぁ、次の方法でお気に入りに入れてねぇん。」こんなん。
943936:04/05/20 12:47
とりあえず私の悪い頭で分かったことはsi elleも使うことはあるがSiはil ilsとしかくっつかない。
Siはelleと中が悪いってことですね。
難しいことはよく分かりませんがありがとうございます。
944名無しさん@3周年:04/05/20 13:41
フランスのエスペラント話者人口教えてくらはい。
945名無しさん@3周年:04/05/20 13:41
>>943
il y aが一つの成句となってて
une chatteをさして
Elle y a une chatte.
とはならないようなもん。
946ポンセ(大洋):04/05/20 13:51
Il y en aは、居りよんな〜
947名無しさん@3周年:04/05/20 13:58
s'attaquer(スペル自信なし)意味:攻撃する 

佐竹がサタケー とおぼえよう。
948ポンセ(大洋):04/05/20 14:07
de(アクサンテギュ)ga(シルコンフレクス)t 意味:被害、損害
被害がdegats!と覚えてます。
949名無しさん@3周年:04/05/20 14:31
>>948
お前そんなことしてるから勉強進まねえんだよ!

それにそんな話題は↓このスレでsage進行でやれyo
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083786532/l50
950名無しさん@3周年:04/05/20 16:19

【楽しく】 好きなフランス語単語を書く【増える語彙】スレ

横着しねえでスレ名も書けや、この薄ら馬鹿
951名無しさん@3周年:04/05/20 17:15
>>950
うるせえ、この薄らとんかちのすっとこどっこいが!




個人的に薄ら馬鹿って言われるほうが馬鹿って言われるよりムカつくが、
実際は「薄ら」は「少し」の意味だから、ちょっとsoulagement.
952名無しさん@3周年:04/05/20 19:43
すみませんが単純過去と複合過去の本来の使い分けについて教えてください。
よろしくお願いします。
953名無しさん@3周年:04/05/20 20:33
単純過去は使わなくてもいいわよ。
954名無しさん@3周年:04/05/20 21:50
>>953
俺が住んでた村の人は
Il fut un temps que tu travaillais chez l'Auchan....
てな具合に、日常会話に単純過去つかってたぞ。

>>951
いちいちレス付けんじゃねえ、この蒲鉾馬鹿!
955名無しさん@3周年:04/05/20 23:28
カンヌ映画祭でのイノセンス評
訳してくださいエロい人

157 :名無シネマ@上映中 :04/05/20 22:58 ID:ngsgM8rw
http://www.arte-tv.com/fr/533052.html

フランスの「アルテ」の批評。最高の四つ星。

http://www.allocine.fr/communaute/forum/message_gen_communaute=2&nofil=319663&cfilm=50411&cpersonne=&carticle=0&cforumliste=3&idcookie=3463013.html

一般客のカキコ。前に出てるロイターの批評にクレーム。
956名無しさん@3周年:04/05/21 08:46

次 ス レ ど う す る よ ?


漏れ的には既存スレ再利用でいいと思うんだが。
957名無しさん@3周年:04/05/21 21:52
>>951
与太郎さん
Je me sens soulage
にしておきなよ。
958与太郎:04/05/21 22:41
Je me sens soulagé que tu sois plus con que moi. ウヒッ
959名無しさん@3周年:04/05/21 23:15
>>958
そこにqueとか入れられるの?
960与太郎:04/05/21 23:18
当たり前だのconconちきだがや
961名無しさん@3周年:04/05/21 23:25
このqueの用法を教えてください

よろしくおねがいします。
962名無しさん@3周年:04/05/21 23:29
比較のque
963名無しさん@3周年:04/05/21 23:36
あ、すみません。私の質問が悪かったです!

Je me sens soulagé que tu sois plus con que moi. ウヒッ

の最初のqueのことでした。
これはどういう用法なのでしょうか?
964与太郎:04/05/21 23:41
用法? 普通の節を導くqueだがや。
逆に何故この文をオカシイと思うのか聞きたいが。
965名無しさん@3周年:04/05/21 23:41
超初心者なんだが、サッカー好きだからサッカーサイトでも見て勉強するよ
Dehu va signer deux ans a Marseille.
「Dehuはマルセイユと二年契約をするだろう」
主語+aller+原形で未来形になるでOK?
966名無しさん@3周年:04/05/21 23:46
>>964
私が文を作るならたとえば

Je me sens soulage parce que'il me semble que tu est〜〜〜

とすると思うのですか。どうですか?
普通の節ってどういう節ですか?
967名無しさん@3周年:04/05/21 23:47
あ、あおりじゃないでつよ。
初心者なので純粋にわからなかったのです。
968名無しさん@3周年 :04/05/21 23:49
フランス語で「こだわり」はなんと言いますか?
綴りと読み方もカタカナで教えて下さい。
969名無しさん@3周年:04/05/22 00:02
接続詞句(parce que〜)でもいいけど、queそれだけで文を導くことが可能。
直訳
わたくしはque以下(接続法)がわたくし自身の気を楽にすると感じる。
que以下 きみが私よりばかであること。
970名無しさん@3周年:04/05/22 00:22
すみません。質問です。

「que以下によって」と直訳(解釈)することはできるのでしょうか?
どうも私にはそう思えてしょうがないのですけど。
全然見当違いなことを言っていたらすみません。

なぜならどの動詞も、que以下を目的補語節として取らないと思うからです。
どうでしょう?
971与太郎:04/05/22 00:49
おっと、レスが伸びてる。
厳密に言ってparce queを使った場合はニュアンスが変わってくる。
というのは、文法的に言って、parce queは文全体に掛かってくるから。
この場合のqueはsoulagéに掛かっているの。
>>970で「〜によって」と書いてるけど、解釈としてはそれでOK。
理由を表す節を導いてるわけだから。
目的補語ではないな。でも、なんだ?状況補語って言うのか?
Je me sens soulagé de t'avoir trouvé con.
ってやっても同じだ。
972970:04/05/22 01:33
>>971
ああ、ああ、そうなんですか!!!
なぞが解けました!!

Je me sens soulagé de t'avoir trouvé con.

のde〜と等位考えていい、ということでつね。
胸のつかえが取れました。
本当にありがとうございました。
逝ってきます。
973970:04/05/22 01:35
> de〜と等位

これはqueとde以下がおんなじ様なもの、
ということを言いたかったのです。
わかりにくくてすみません。
失礼しますた。
974名無しさん@3周年:04/05/22 01:50

【初級者】フランス語を教えて下さい8【非学習者】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1085158199/
975名無しさん@3周年:04/05/22 02:14
>>974
お、いい仕事してますねえ。乙彼
976名無しさん@3周年:04/05/22 02:19
\( ^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
977名無しさん@3周年:04/05/22 22:07
シルブプレ
ってどーゆー意味(´・ω・`)??
978名無しさん@3周年:04/05/22 22:26
please
979名無しさん@3周年
次スレ

【初級者】フランス語を教えて下さい8【非学習者】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1085158199/