★NHKラジオ フランス語講座 Part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1応用編リスナー
NHKラジオ第2放送
月〜土  7:25〜7:45 13:20〜13:40

【入門編】(月曜〜木曜)
2003年4月〜9月 「ふしぎな風〜金色の眼の猫(2)」
          講師 古石篤子
【応用編】(金曜・土曜)
2003年4月〜6月 「同時通訳のテクニックに学ぼう」
          講師:菊池歌子 Adriana Rico-Yokoyama
2003年7月〜9月 「旅行会話」(2002年4月〜6月の再放送)
          講師:中村啓佑 Adriana Rico-Yokoyama
前スレ
■●今度こそ!NHKラジオ フランス語講座●■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1017910482/l50

NHKラジオフランス語講座の学習用スレッドです。
レベルに関係なく、積極的にフランス語を学ぶ人を対象にしています。
2名無しさん@3周年:03/05/28 13:22
スレ立て乙です!
3山本勇次 ◆quCNL5UG4Y :03/05/28 13:22
今年は、勉強や、スポ−ツに力をいれる
4名無しさん@3周年:03/05/28 13:38

(´-`).。oO どうしてフランス語の数字の読み方は独特なのだろうか・・
5名無しさん@3周年:03/05/28 13:54
>>4
既出でしょうが、ベルギー、スイスの方言では
septante = soixante-dix 70
huitante = quatre-vingts 80

むかし、フランス人に日本語にはどうして、「いち、に、さん」と
「ひとつ、ふたつ、みっつ」の二通りの数えかたがあるんだといきなり
訊かれて、うぐぅ……と詰まったことがある。

応用編リスナーさん、スレ建てありがとうございます
6名無しさん@3周年:03/05/28 16:23
>>1 おつかれさまです。
>>4 12進法のしっぽを残しているのでは?
7名無しさん@3周年:03/05/28 19:42
>>1応用編リスナー様
グッジョブ!
お疲れ様でございました。
フランス語でグッジョブってなんて言うんだろう?
お疲れ様は他スレに出てたけど。
8名無しさん@3周年:03/05/28 19:45
わーい。新スレだ。応用編リスナーさん、ありがとう。
過去スレは、プリントアウトしてテキストにしようっと。

9_:03/05/28 19:48
10名無しさん@3周年:03/05/28 20:27
はじめまして。
前スレでは、ずっとROMでした。「応用編リスナー」さん、新スレの件、お疲れ様です!

一年前に、フランス語の学習をa,b,c,d...から始めました。
今年から、入門編と応用編の両方を聞いてます。
ディクテ氏の投稿、有り難く拝見しています。
11応用編リスナー:03/05/29 00:35
>>2 >>5 >>6 >>7 >>8 >>10
どうもどうも。実は2chでスレッド立てるのはこれが初めてでした。
家からやったら何故かホスト制限があり、大学からアクセスしました。
なんだか感謝されるとこっちも嬉しいです。2chらしからぬマターリさ。

皆さん、これからもがんばっていきましょう。
ディクテさん、これからもよろしくどうぞ。。。
12名無しさん@3周年:03/05/29 07:30
>> 前スレの994
林田先生は去年の10月から今年の3月まで、ラジオ
第二放送のNHKカルチャーアワーという番組で
生きる知恵「林田遼右・生きる知恵」というタイトルで
フランスのいろんなお話をされていましたよ。
私が林田先生の講座を聞いたのは20年以上も前なのに、
お声がまるで変わっていないのにびっくりしました。
13名無しさん@3周年:03/05/29 11:58
応リス乙!
14名無しさん@3周年:03/05/29 16:51
>>12
98年に白水社から『カリカチュアの世紀』っていう林田先生の本が
出てるのは知っていましたが、ラジオに出てたんですか。
気がつきませんでした。残念。聞きたかったなあ。
15名無しさん@3周年:03/05/29 23:46
今日の、「お風呂の中などは、誰も聞いていません!…多分。」に
大笑い。
16名無しさん@3周年:03/05/29 23:49
遅れてすみません。応用編リスナーさん、スレたてごくろうさまです。
旧スレの議論に間に合っていたら、私はたぶん「多数派に従います」とか
言っていたかも。役立たずです。

ところで7月から応用編は中村先生なんですね。>>1を見て初めて知りました。
中村先生ってみなさんどうですか? 私はけっこう好きです。ゲストに話を
しやすい雰囲気を作ってくれるので。

Samedi 24 mai

- Oui. Aldo Naouri, c'est un grand, grand pédiatre très connu en France.
Il a publié de nombreuses ouvrages. Et on le voit même assez souvent,
euh, à la télévision ou dans les média.
Et c'est surtout un monsieur très gentil, réconfortant, adorable, n'est-ce
pas, Utako ?
- Oui, tout à fait d'accord.

- Utako, dans la première phrase de l'exercice, tu traduis « la courbe
des mariages » par « le nombre des mariages ». Pourquoi ?

- Oui. Allez, courage ! Et à la semaine prochaine.
- Oui. Au revoir.
- Au revoir.
17名無しさん@3周年:03/05/29 23:51
Mercredi 28 mai

- Alors, qu'est-ce qu'on mange au restau-U ?
- Alors, généralement, au restau-U, il y a le hors-d'œuvre, le plat
principal et le dessert.
Si l'on veut, on peut aussi consommer de l'alcool, mais c'est en plus.
- Est-ce que c'est cher ?
- Non. C'est quand même très abordable environ, euh, 350 yens.

- Alors, qu'est-ce que... on doit apporter quand on est invité chez quelqu'un ?
- Généralement, on apporte à la maîtresse de maison un bouquet de fleurs,
ou bien si c'est on... si on est invité pour le dîner, on peut apporter une
bouteille de vin.
18名無しさん@3周年:03/05/30 03:42
>>14
NHKカルチャーアワーの林田先生のテキストです。
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=69104552002
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=69104562002

ひょっとして、今でも入手できるのかな。
19名無しさん@3周年:03/05/30 18:20
どうしてテキストではオニギリのことonigiriって
書いてるんでしょうね?鬼尻としか読めない・・・。
oniguiriと書くべきではないかと・・・。
20名無しさん@3周年:03/05/30 20:29
Il n'y a pas de problemes.
En effet, c'est un cours pour les japonais.
21名無しさん@3周年:03/05/31 22:38
Jeudi 29 mai

Mais c'est très important. Alors, dans votre bain, aux toilettes, quand
vous êtes tout seul, répétez à voix haute la conjugaison des verbes.

Santoni « Corner » 2
Alors, j'ai choisi deux proverbes. Le premier : « Petit à petit, l'oiseau
fait son nid. »

Oui, alors, pourquoi est-ce que l'on dit : « Petit à petit, l'oiseau fait
son nid » ? Pour construire son nid, l'oiseau fait plusieurs voyages avec
des petits brins de pailles, etc. Et on se dit : « Il n'arrivera jamais. »
Mais en fait, le nid est prêt au moment prévu, donc l'oiseau nous donne un
bon conseil de courage et de patience.

Alors, le deuxième : « Les petits ruisseaux font les grandes rivières. »
Le sens, c'e... évidemment est le même que le premier... que pour le premier
proverbe. Alors, le sens, c'est évidemment, euh, l'éloge des... de l'économie,
faire des économies. Petit à petit, en parvenant à économiser de petites
sommes, on arrive à avoir beaucoup d'argent.
Il y a un deuxième sens, c'est l'... l'acquisition d'une place importante dans
la société même si on commence à un niveau bas pour peu que l'on soit courageux
et, euh, et que, et persévérant.
22名無しさん@3周年:03/05/31 22:39
Et ces deux proverbes sont de le même longueur. Ils ont chacun deux parties de
cinq syllabes. Pe-ti-t à pe-tit, l'oi-seau fait son nid. Les pe-tit ruis-seaux
font les grandes ri-vières.
Et j'ajouterais que, pour vous qui apprenez le français, petit à petit, avec
des efforts quotidiens, vous aussi, vous ferez votre nid en français, vous
arriverez à parler français.
- Évidemment, en japonais, vous avez exactement le même proverbe. Je crois
que vous dites, euh, « Chiri mo tsumoreba yama to naru. » Voilà.
- Oui.
Il y a sept syllabes de cinq syllabes.
23名無しさん@3周年:03/06/01 02:03
Vendredi 30 mai

- Euh, nous avons vu la semaine dernière dans la conférence d'Aldo Naouri
qu'après 8 ans de séparation, seulement 10 pour cent des pères continuent
de voir leurs enfants. Donc, pour remédier à cette situation, certaines
mesures ont été prises. C'est ce que nous allons voir aujourd'hui, n'est-ce pas ?
- Oui.

- Tu te rends compte, Utako. En Finlande, les pères ont 18 jours de congé, et, en
Suède, 40, 40 jours !
- Oui, ils ont de la chance.

Oui, parce que pour divorcer en France, il faut toujours passer devant le
juge. Il y a un procès, même pour un divorce à l'amiable. Mais lorsqu'il
y a conflits pour la garde des enfants, c'est le juge qui tranche et qui
confie la garde des enfants à un des deux parents. C'est pour ça qu'on
dit « confier », hein ? Et bien sûr, généralement, c'est la mère.
24名無しさん@3周年:03/06/01 02:04
D'abord, ce paragraphe contient deux points-virgules qui séparent le texte
en trois parties.
Ensuite, chacune des parties commence par un connecteur : « ainsi »,
« par ailleurs » et « enfin ». Donc, il y a trois mesures.

« Ainsi » indique qu'on va donner un exemple.
« Par ailleurs » introduit une nouvelle information.
« Enfin » annonce une dernière information.

Alors, la première mesure, qu'est-ce que c'est ?
Et la deuxième mesure, qu'est-ce que c'est ?
La troisième mesure, qu'est-ce que c'est ?

Je rejoins. Vous rejoignez.
J'accueille. Vous accueillez, etc.

- Utako, il est l'heure de nous quitter.
- Oui, c'est vrai.
- Oui. Révisez bien. À demain.
- À demain. Au revoir.
- Au revoir.
25名無しさん@3周年:03/06/01 05:13
>>19
日本語の単語は日本のローマ字式で書くのが普通みたいです。
Philippe Pons の観光ガイドブック『JAPON』でも、
dekasegi(出稼ぎ)
giri(義理)
Yamaguchi gumi(山口組)
という表記になっています。
26名無しさん@3周年:03/06/01 05:20
>>18
ありがとうございます。
まだ、テキスト売ってました。
27名無しさん@3周年:03/06/01 23:07
Samedi 31 mai

- N'est-ce pas, Adriana ? Hier, dans l'article étudié, nous avons rencontré
un certain nombre de verbes importants à retenir. Si on faisait un petit test ?
- Oh, bonne idée ! C'est une bonne idée qui nous permettra de mieux nous
préparer aux exercices.
- On commence ?
- Encourager. Comme par exemple : « On a pris des mesures pour encourager les pères. »
- Ensuite ?
- Allonger. Par exemple : « Le congé paternité a été allongé. »
Confier. Par exemple : « Les enfants sont confiés aux mères. »
Accorder. Par exemple : « Des réductions sont accordées aux enfants. »
Rejoindre. Par exemple : « Les enfants peuvent rejoindre leur parent éloigné. »
Bénéficier. Par exemple : « Les pères bénéficient de logements sociaux plus grands. »
Accueillir. Par exemple : « Accueillir ses enfants. »
Remettre. Par exemple : « On remet un livret aux pères à la naissance de son enfant. »

- Et Adriana, si on faisait un exercice de lecture à haute voix ?
- D'accord. Mais faites attention à bien accentuer là où il faut.
Bon, alors, vous êtes prêt ? Allons-y !

Afin qu'ils puissent rejoindre leur parent séparé...
De façon à maintenir...
Pour pouvoir y accueillir leurs enfants...
Dans le but de les informer...

- Oui, vous avez bien travaillé. Il est l'heure maintenant de nous séparer.
Reposez-vous bien. Mais révisez un petit peu quand même.
- Oui.
- Alors, à la semaine prochaine.
- À la semaine prochaine. Au revoir.
- Au revoir.
28名無しさん@3周年:03/06/02 06:22
得意げにディクテしてる奴、まじでキモい。
死ね。
29名無しさん@3周年:03/06/02 10:30
Afin qu'ils puissent rejoindre leur parent separe

ディクテ氏はそんなことないだろうけど、私なんか、もし同じ文章がテキスト
になかったら、うっかり「leur parent」を複数形にしてたな。ここは別れた
男親か女親かのどっちかだから単数でいいんだけど……

leur……を単数にするか複数にするかってけっこう悩まない?
文法書見ると
Ils sont sortis avec leur femme.
という例文に対して、これだと彼らが独りの女を共有してるみたいでよくない
とか、いや、各自が一人の妻を持っているのだから単数にすべきだと両論併記
してあるだけだったりする……
30名無しさん@3周年:03/06/02 10:53
>>16
中村先生、わたしもけっこう好きです。
ご高齢の感じだけど、またそれが味になってて、人柄のよさが感じられ。
ちなみに入門編は六鹿先生の再放送みたいですね。『ソフィーとジル』
31名無しさん@3周年:03/06/02 12:52
きょうのデカルトのことばもナイスでしたね。Viva古石先生(とは言わないか)。
あと、金色の眼の猫の第一弾の本になったものを書店で見てみましたが、
同じ作者による画は今回のふしぎな風のもののほうが好みです。
背景とか小物がとくにいいんです。。。パースは微妙ですが。
32名無しさん@3周年:03/06/02 19:27
>16、30
中村先生と、アドリアナ先生の会話がとても楽しそうで、
気になってはいたのですが、昨年は、入門編をはじめた
ばかりで、ついていけず、挫折してしまいました。

なので、7月からの再放送がとても楽しみです。
33名無しさん@3周年:03/06/02 21:36
NHKのテキストでブルマが拝めるとは思わなかった。
34名無しさん@3周年:03/06/04 00:18
>22
>Il y a sept syllabes de cinq syllabes.

いつもディクテご苦労様です。まさに「継続は力なり」の見本ですね。
21の巣作りをする鳥の姿と重なります。
ところで質問ですが上の文のdeはひょっとしてetではないかと思ったのですが。
いかがでしょうか?

>27
>Remettre. Par exemple : « On remet un livret aux pères à la naissance de son enfant. »

それからこの場合aux peres ではなく au pere ではないかと言う気がするのですが・・・
aux peresならleur enfantもしくはleurs enfants となりませんか?
間違っていたらごめんなさい。
35名無しさん@3周年:03/06/04 01:45
>>34
その指摘は実際のコメントを聞いて言ってるの?
それとも聞かずに文章だけを見て言ってるの?
36 :03/06/04 04:43
>>31
お前、デカルトのJe pence,donc Je suis.も知らなかったの?
正直、仏文科はフランス語のお勉強しかしてないから話にならん。
教養無さ過ぎ。言葉は手段にすぎないってことをこの板の糞どもは
分かってない、
とくにフランス語習ってる香具師は無知でDQN。
死ね。
37 :03/06/04 05:01
お前の物言いがいちばんDQNだね 坊や プッ
38名無しさん@3周年:03/06/04 05:52
>>36
目的を持たない手段、手段を持たない目的、どっちもどっち。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@3周年:03/06/04 06:54
>>36
Je penceって(笑)。教養無さ過ぎ。
死ぬ前に、つづり勉強しろよ。
4134:03/06/04 07:04
>35
文章だけを見ての発言ですが・・・
42名無しさん@3周年:03/06/04 08:50
>>34
私はディクテ氏ではありませんが……
テキスト本文が
a la naissance de leur enfant, un livret sera egalement remis aux
peres, dont le but de les informer sur leurs droits et devoirs.
となっているので、複数形でいいのではないのでしょう。個々の父親よりも、
父親全体を意識して複数形にしたのだと思います。
また、ディクテの文章が「son enfant」となっているのは、双子や三つ子を別
にすると、通常一度に生れる子供は一人で、父親も複数ということはないので、こうなるのでは?

日本人の私には、はっきりしたことはわかりません。
どなたかもっと詳しい方……
43名無しさん@3周年:03/06/04 10:29
>>41
聞いてから指摘するようにした方がいいと思う。
4442:03/06/04 13:18
>>43
私も番組を聞かずに発言いたしました。申し訳ない。
番組を聞けば、複数か単数か分かったのでしょうか。
面倒でなければ教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
45名無しさん@3周年:03/06/04 22:07
すみません。とりあえず、先に今日の分だけうpさせて下さい。
ご指摘の箇所、今から急いで確認しますから。

Mercredi 4 juin

Euh, c'est vrai. Oui. En France, on est habitué à manger avec des baguettes,
par exemple au restaurant chinois ou bien au restaurant vietnamien. Il y en
a beaucoup à Paris.

Euh, ça dépend. Si on parle vraiment bien le français, on va dire : « Oh, ça
fait longtemps que je l'étudie », ou bien « Oh, c'est mon métier. Je suis
enseignant de français. »

Mais il peut arriver que, euh, ce soit juste une flatterie, alors là, on va
dire : « Non, vous exagérez. Pas du tout. »
46名無しさん@3周年:03/06/04 22:43
警告です
ヒッポファミリークラブという多言語団体に気を付けましょう。
ここはいんちき団体です。下記掲示板をご覧下さい。
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/978/978783086.html
○● ヒッポファミリークラブ PART2 ●○
http://mentai.2ch.net/gogaku/kako/1005/10056/1005638029.html
○● ヒッポファミリークラブ PART3 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1014/10140/1014037657.html
○● ヒッポファミリークラブ PART4 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1022/10225/1022516635.html
○● ヒッポファミリークラブ PART5 ●○
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1024/10240/1024053532.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART6 ○●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1034/10342/1034277473.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART7 ○●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1038/10384/1038418748.html
●○ ヒッポファミリークラブ PART8 ○●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1043342738/
●○ ヒッポファミリークラブ PART9 ○●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1051126019/l50
要点
1.誰でも簡単に多言語が見につくように宣伝しているが実際はほとんどの人が喋れるようにならない。
2.教材に間違いや失礼な表現が多いが本部はそれを認めようとしない。
3.非営利団体と名乗っているがバックには株式会社が控えている。本当は金儲け団体。
4.会員に講演会などの人集めの手伝いを無料でやらせている。
そのため会員は本来の言語習得のための時間が削られる

等々です。
この内容は大変重要ですので英会話,また、その他の言語に興味を持っている人に
なるべく伝えてあげてください。
47名無しさん@3周年:03/06/04 23:57
先週のテープがどうしても見つからない45です。

>>34さん
おっしゃるとおりですね。
最初は au père と単数にしたのですが、そのあとテキストの
Un livret est remis aux pères... が目に入ってしまい、よく考えもせずに
複数に書き直してしまいました。son があることをすっかり忘れて。

>Il y a sept syllabes de cinq syllabes.
問題はこれなんですよ。私も et と書いてしまいたい誘惑に駆られました。
でもどうしてもそうは聞こえなかったので、先生の言い間違いか、あるいは
単に意味のない音を発してしまったのであろう、という若干強引な解釈のもと、
非常に違和感のある de のままアップしたのであります。
皆さんはどう聞こえましたか?

いずれにしても34さんのご指摘のおかげで勉強になりました。
またよろしくお願いします。
4834:03/06/05 00:24
ディクテさん、いつもながら丁寧な回答有難う御座います。

私は性分として、文法的に例外と思えるような書き方に出会うと「間違いだ」と
決め付けるより「ひょっとしたらそういう言い方もあるのかも・・・」と考えて
しまう方なので、質問せずにはいられなくなってしまうのです。
deについても納得しました。類推ではなく聞こえたままを書かれているのですね。
そういえばフランス人の口ごもる様子などが伝わってくるようなディクテをいつも
面白いと思いながら読んでいます。口ごもり方も会話表現の一つですから。
それにフランス人とはいえいつも正確にしゃべっているとは限らないという
ことにあらためて気付きました。
有難う御座いました。
49名無しさん@3周年:03/06/06 02:11
今日の練習問題のインタビュー
一個も聞き取れなかったよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
50名無しさん@3周年:03/06/06 13:03
>49
あー。良かった(?)実は私も・・・。
二度目に一つだけかろうじて聞き取れた。
はじめて3ヶ月目・・・
51名無しさん@3周年:03/06/08 01:21
sageてみます。

Vendredi 6 juin

- Alors, Adriana, quel est le programme pour aujourd'hui ?
- Eh bien, aujourd'hui, nous allons écouter une interview. Et cette interview
porte sur les allocations familiales.
Ces allocations ont pour but d'aider les familles et surtout de les encourager
à avoir des enfants, car, comme tu le sais, le taux de natalité en France est
assez bas.

La mère doit être au cinquième mois de grossesse.
La mère doit aller voir le médecin tous les mois et le médecin doit lui
fournir une attestation.
Les allocations sont versées du cinquième mois de grossesse jusqu'au
troisième anniversaire de l'enfant.
Aller voir le médecin.
Eh bien, on dit : « Passer un contrôle médical. »
Le contrôle médical.

- Au revoir.
- Au revoir et révisez bien.
- À demain.
- À demain.
52名無しさん@3周年:03/06/08 01:28
Samedi 7 juin

- Bonjour Adriana. Ça va ? Bien dormi ?
- Ah, très bien dormi. Je te remercie. Et toi ?
- Ben, ça va.
- Et vous, ami auditeur, vous avez bien travaillé et surtout vous avez bien
révisé votre vocabulaire ? Très bien. Bon, alors, Utako, quel est le programme
pour aujourd'hui ?

J'ai un coup de fil à passer.
J'ai un travail urgent à finir.
J'ai des courses à faire.
J'ai une course à faire.
J'ai la vaisselle à faire.
J'ai une chose à te raconter.
J'ai une lettre à poster.
J'ai un gâteau à te faire goûter.
J'ai une tonne de linge à repasser.
J'ai un médicament à prendre le soir.
J'ai un truc à faire.
Vous avez des devoirs à faire pour la semaine prochaine.
Vous avez des questions à poser ?
Vous avez des remarques à faire ?

- Oui, en effet, Marc dit que les fournitures scolaires sont généralement
fournies par la commune. Moi, je pense que ça dépend des communes. En tout
cas, moi, je me souviens qu'en primaire, mes cahiers portaient le... le
sceau, l'insigne de la ville de Paris.
53名無しさん@3周年:03/06/08 01:38
- On te donnait ces cahiers alors ?
- Oui, c'est, c'étaient des... des cahiers bleus, rouges, verts...
Tous les manuels étaient et sont d'ailleurs toujours fournis, tous les
livres. Euh, ce ne sont pas des manuels neufs bien sûr, hein ? Ils ont
parfois servi pendant plusieurs années, mais ils ne sont quand même pas
en mauvais état.
- Hm.

- Oui, eh, mais, par contre, je pense qu'il faut quand même acheter un
certain nombre de choses. Et en général, le maître d'école prépare une
liste de fournitures scolaires à acheter pour la rentrée.
J'ai une liste avec moi aujourd'hui et on va vous en lire une petite partie.
Alors, « un dictionnaire, un cahier petit format, 96 pages... »
- Oh la la, c'est précis.
- Oui. Plus bas, mm, euh, « une trousse comprenant un crayon, une gomme,
un taille-crayon, quatre stylos (un rouge, un bleu, un vert, un noir),
une colle, une paire de ciseaux. »
- Ben alors, attends.
54名無しさん@3周年:03/06/08 02:00
- On te donnait ces cahiers alors ?
- Oui, mais surtout, il faut un stylo à plume parce que dès le début,
l'enfant doit apprendre à écrire avec un stylo à plume.
- Un stylo à plume !
- Oui et c'est pour ça que je suis toujours un peu étonnée de voir que les
étudiants japonais à l'université écrivent au crayon à papier et... ils ont
toujours un crayon à papier et une gomme.

Oui, ça revient très cher, mais attention, hein, les parents qui ont des
salaires peu élevés touchent une allocation de rentrée scolaire pour chaque
enfant et de six ans à seize ans. Ça sert à couvrir les frais de rentrée.
- Mm hm.

Alors, dans le courrier que nous avons reçu, beaucoup d'entre vous nous
ont redemandé le titre de la chanson et le nom de la chanteuse du début de
l'émission. La chanteuse, c'est Lorie, L-O-R-I-E. Et le titre de la chanson,
c'est "J'ai besoin d'amour" et à la fin de l'émission, c'est "Tendrement".

- Au revoir et à la semaine prochaine.
- Au revoir et à la semaine prochaine.


Lorieのビデオ・インタビュー
ttp://www.mcm.net/interview/index.php/30785/10
55名無しさん@3周年:03/06/08 08:02
Vous avez beaucoup de phrases à dicter. 乙か
56名無しさん@3周年:03/06/10 00:37
Lundi 9 juin

- Et la musique, l'air de Vivaldi, euh, ça s'appelle aussi « les Quatre
Saisons » ?
- « Les Quatre Saisons ». Oui. Il y a « l'Été », « l'Automne », « l'Hiver »,
« le Printemps ».
- Ah.

- Quel temps fait-il en France en automne ?
- Alors, ça dépend. À Paris, il y a des belles journées, mais l'automne,
c'est le... l'hiver qui approche, donc il ne fait pas toujours très beau.
Mais en... dans le sud de la France, par exemple sur la Côte d'Azur, le
temps est bien meilleur.
- Il fait tous les jours très beau dans le sud de la France en... en automne ?
- Pas tous les jours mais on dit que l'arrière saison, c'est-à-dire après
l'été, est très belle.
57名無しさん@3周年:03/06/11 01:12
Mardi 10 juin

- « Ensoku », comment ça se dit en français ?
- « Ensoku », euh, ça se dit « excursion ».
- Une excursion ?
- Une excursion, oui.

- « Dokyusei », comment ça se dit en français ?
- Pour « dokyusei », on dit « camarade de classe ».
- Un camarade ?
- Ou bien une camarade. Ça dépend.

- « Akibare », comment ça se dit en français ?
- Alors, « akibare », on dit « une belle journée d'automne ».

- Euh, j'ai l'impression que les Français, euh, aiment beaucoup le cinéma.
- Oui, les Français vont très souvent au cinéma. Et ils aiment le cinéma
étranger, cinéma italien, américain, mais japonais aussi.
- Euh, les Français aiment beaucoup les filmes japonais, par exemple les
filmes de Kurosawa, d'Ozu et de Mizoguchi. Ils aiment beaucoup, n'est-ce pas ?
- Oui. On aime bien les... le cinéma classique japonais et... mais les
réalisateurs récents, par exemple Kitano, eh, a eu beaucoup de succès en
France aussi.
58名無しさん@3周年:03/06/11 23:02
今週の空耳。
スキットの一番最初、セリーヌの「Oh, il va ...」が
「おーい。」って呼びかけてるように聞こえてなりません。
59名無しさん@3周年:03/06/12 07:57
今日の<ミニ会話>。
テキストの52頁のトランスクリプションには

Et puis, demain j'ai un match de tennis, moi...

とあるのですが、

Et puis, demain j'ai une partie de tennis, moi...

と聞こえました。
partie de tennis(テニスの試合)と辞書に載っているので、
これは空耳じゃないですよね? やっぱ空耳かなあ。。。
60名無しさん@3周年:03/06/12 17:49
>>59
すごい!確かにpartieと言ってますね。

私の今日の空耳。
froid et le chaud が「ワイドショー」に聞こえます。
61名無しさん@3周年:03/06/13 07:57
Site de la Mairie de Paris
http://www.paris.fr/

Dossiers ville
Le logement social à Paris
www.paris.fr/FR/Urbanisme/Logement_social/default.htm
62名無しさん@3周年:03/06/13 11:24
>>60
まさか、と思って聞きなおしたら、ほんとに聞こえました!
ワイドショ〜
63名無しさん@3周年:03/06/14 01:41
match → partie ですか!
ラジオのテキストにしては珍しいミスですね。

Jeudi 12 juin

- Santoni san, est-ce que tu aimes les tremblements de terre, Monsieur... comme
Père Petit ?
- Eh bien, moi, pas du tout. Les tremblements de terre, je n'aime pas beaucoup
ça. D'ailleurs, en France, on n'a pas l'expérience des tremblements de terre.
Il y en a, bien sûr, dans les Pyrénées, dans les Alpes, mais, euh, à Paris,
par exemple, ça... ça ne bouge jamais.
- Moi non plus, je n'aime pas du tout les tremblements de terre. J'ai peur des
tremblements de terre.
- Je crois que personne n'aime les tremblements de terre, sauf le Père Petit.
64名無しさん@3周年:03/06/14 01:45
Vendredi 13 juin

- Utako, tu, toi, tu habites dans une maison ou un appartement ?
- Moi, j'habite dans un appartement.
- En français, on ne fait pas cette distinction. On dit simplement que l'on
habite dans un appartement ou bien dans un deux-pièces, un trois-pièces
ou un studio.
Mais le terme générique qui sera caractérisé tous les types d'habitations,
c'est le logement.

Eh bien, pour répondre aux problèmes du logement, la Ville de Paris a lancé
une nouvelle politique organisée autour de plusieurs axes.
D'abord, l'augmentation et la meilleur répartition des logements sociaux.
Ensuite, euh, une lutte active contre l'insalubrité de certains logements.
Puis, une amélioration de l'habitat déjà existant.
On peut citer encore, la mobilisation des logements durablement vacants.
Mais il y a encore bien d'autres initiatives prises par la Ville de Paris.

- Alors, bonne journée à tous et à demain.
- Au revoir. À demain.
- À demain, Utako.
- A demain.
65名無しさん@3周年:03/06/14 20:56
ミオちゃん17才でワイン飲んでますけど
フランスって未成年の飲酒は禁止されてないんですかね?
66名無しさん@3周年:03/06/15 15:04
そういう法律はないと聞いたことはありますが、実際どうなんでしょうね。

Samedi 14 juin

- Alors, aujourd'hui encore, nous allons continuer à parler des logements.
- Oui, c'est ça.

Quand on utilise « ne... que » ou « seulement », il y a toujours une
notion d'insuffisance, autrement dit, de manque, n'est-ce pas ?
Il faut donc plus de logements sociaux. Il faut plus de grands logements.
Il faut plus de pièces par appartement.

- Moi aussi, j'aimerais avoir plus de pièces chez moi.
- Plus de pièces ? Mais, combien en as-tu ?
- J'en ai que trois.
- « Que trois » ! Mais tu exagères. C'est bien, trois pièces.
- Mais elles sont toutes petites, mes trois pièces.

- Vous habitez où ?
- J'habite à Higashi-Osaka.
- Vous habitez dans un appartement ?
- Non, j'habite dans une maison.
- Une maison moderne ?
- Euh, non, pas très moderne. C'est une maison qui date d'il y a une
trentaine d'années. Euh, c'est une maison traditionnelle, ben, une
maison japonaise.
- Ah bon. Et elle a l'air comment, cette maison ?
- Eh bien, elle n'est pas très grande. Euh, c'est une maison qui a un
rez-de-chaussée et un premier étage. Mm hm. Euh...
67名無しさん@3周年:03/06/15 15:05
- Et qu'est-ce qu'il y a au rez-de-chaussée ?
- Alors, au rez-de-chaussée, il y a une cuisine, il y a une pièce de style
japonais avec des tatamis, euh, il y a une salle de bains et des toilettes.
Euh, le rez-de-chaussée, malheureusement, est un petit peu sombre.
- Et le premier étage ?
- Alors, l'ét... le premier étage est clair, très clair parce qu'il donne,
euh, à l'est, hein, et à l'ouest.
- Très bien.
- Il fait très chaud en été.
- Très chaud en été, et l'hiver ?
- L'hiver, euh, pas très chaud. Pas très chaud dedans. Non, mais c'est
très agréable parce qu'il y a beaucoup de verdure.
- Ah, très bien.
- Euh, la, la... les fenêtres donnent sur la montagne. Il y a un petit
sanctuaire, qui n'est pas très loin, euh, on peut se promener. C'est très
sympathique.
- Eh bien, merci beaucoup.
- Je vous en prie.

- Ça a l'air d'être une superbe maison.
- Oui, c'est vrai. Allez, on va aller rêver à notre maison idéale.
- Avec au moins dix pièces. En attendant, au revoir à tous et à la
semaine prochaine.
- Au revoir.
- Au revoir, Utako.
68名無しさん@3周年:03/06/17 00:11
Lundi 16 juin

- Oui, généralement, on préfère employer « chez » que « à la maison de »
plus une personne, par exemple : « Tous les étés, je vais passer une
semaine chez un ami. »
69名無しさん@3周年:03/06/17 00:31
>>68
うわーーーーん!
ロートレックの頃からディクテし続けて数ヶ月
いつもここで答え合わせしてたけど
今日初めて全部ちゃんと聞き取れてたよーーーー!・゚・(ノД`)・゚・
スペルミスはあったけど・・・。嬉しい!
これもディクテさんのおかげです。
Merci Beaucoup. C'est Tres Gentil !
もっと長くて難しいのも聞き取れるように
これからも頑張るぞー!ヽ(´∀`)ノ
70名無しさん@3周年:03/06/17 15:31
>>69さん、おめでとう〜!

私は4月からの初心者なんですが、まだ全然…。
気合いを入れて聞くぞ!と思っても、力のいれどころが悪いのか、
言葉がサラサラと小川のように流れていってしまいます。
続けてればいつかは聞き取れるのかな〜。
71名無しさん@3周年:03/06/17 20:20
>>69
すばらし〜。おめでとうございます。

実は、私も4月から、ディクテしはじめて、
ここで答え合わせしてるのですが、
まだまだ全部聞き取れた!って日がないです。

これからもがんばりましょう♪
ディクテ氏に感謝しつつ。






7269:03/06/17 22:22
>>70さん、>>71さん、ありがとう〜!
私も最初は70さんと全く同じこと思ってました。
私は二ヶ月どころか半年たっても
フランス語が言葉というより
波の音か何かのようにしか聞こえなかったので
本当に自分でも聞き取れる日が来るのかなと疑問でした。
でも"je"とか"il"だけでも聞き取れたところは書いていこうと。
そうやって続けてきて、ようやくここまで来れました。
お互いこれからもがんばりましょうね〜♪
73名無しさん@3周年:03/06/18 19:45
サントニさんは日本車に乗っている
古石先生は猫を飼っている(Part1のときはペピートはご存命だったのかな?
74名無しさん@3周年:03/06/18 22:02
がんばっている人の書き込みを読んで、こっちもやる気が出てきました。
まだまだ続けていきましょう!

Mardi 17 juin

- Comment dit-on « zangyo » en français ?
- On dit « heure supplémentaire ». Et l'expression, c'est « faire des heures
supplémentaires ».
- Est-ce que les Français font souvent des heures supplémentaires ?
- Euh, pas très souvent, non, les Français n'aiment pas beaucoup travailler
après le, euh, les heures imposées.
Mais, bien sûr, il y a des sociétés, euh, où le travail oblige que les gens
restent après, euh, les heures normales. Et là, on fait des heures
supplémentaires qui sont bien mieux payées que les heures normales.
75名無しさん@3周年:03/06/18 22:09
Mercredi 18 juin

- Santoni san, est-ce que tu as une voiture ?
- Ah oui, j'ai une voiture, mais, euh, je n'ai pas de vélo.
- Est-ce que c'est une voiture française ?
- Euh, non. Je n'ai pas de voiture française. J'ai une voiture japonaise.
- Est-ce que tu as une maison ?
- Alors, je n’ai pas de maison non plus, mais, eh, j'ai un appartement.

- Eh, dis-moi, Atsuko, est-ce que tu as des animaux ?
- Je n'ai pas de chien, mais j'ai un chat.
- Et comment il s'appelle, ce chat ?
- Il s'appelle Rome(Rhum?). Mais avant, j'avais un chat qui s'appelait Pépite.
- Ah, j'en étais sûr.
- Ah ha.
76名無しさん@3周年:03/06/22 01:00
Jeudi 19 juin

Allez tout droit. Tournez à droite à la deuxième rue.

Vendredi 20 juin

最初の数分間、録音に失敗しました。
それと、あまりにも短いところは省略することにします。

Oui, alors, cest un sketch musical avec Jean Yanne et Henri Salvador,
euh, qui sont des, des humoristes, et Henri Salvador est chanteur.

- Tu sais, Utako, les terminaux disponibles, c'est-à-dire les deux
téléphones avec lesquels on peut accéder à Internet sont japonais ?
- Mais oui, bien sûr. On le voit sur la photo du texte.
77名無しさん@3周年:03/06/23 21:00
結局は数名の上級者の溜まり場と化してる。。。
78名無しさん@3周年:03/06/23 21:16
前々からペピートの声が気持ち悪いと思ってたけど、
今週のスキットは特にサイアクだ。
せっかく早起きしてるのに、朝から気分悪いよ。
79名無しさん@3周年:03/06/23 23:56
確かに今日の
 にゃーーお
だっけ?は、ちょっと寒すぎだった。
80名無しさん@3周年:03/06/24 07:07
さあ今朝もフランス語聴いて出かけるぞ
81名無しさん@3周年:03/06/25 00:17
Lundi 23 juin

On dit « un dessin animé ».
Alors, pour les mangas, on dit « les bandes dessinées ».
On dit aussi « les BD ».

Mardi 24 juin

- Comment dit-on « tetsuya suru » en français ?
- On dit « passer une nuit blanche ».

- Santoni san, est-ce que ça t'arrive souvent de passer une nuit blanche ?
- Maintenant, plus souvent, non. Mais, avant, quand j'étais jeune, je
passais souvent des nuits blanches à jouer aux cartes avec des amis
ou bien aux échecs.

Au revoir et ne passez pas de nuits blanches à travailler le français.
82名無しさん@3周年:03/06/25 17:40
>>78
テキストの今日のページのペピートは腹がぼたっとしててキャワユイのですけどね。
83名無しさん@3周年:03/06/25 18:58
ペピートってサントニさんがやってるんだと思ってたら全然違った
84名無しさん@3周年:03/06/25 19:01
テキストのP8スキット出演者のところに
Cの上になんかヘンなのがついてる名前があるね
あのヘンなの初めて見た
85名無しさん@3周年:03/06/25 20:22
にゃおん、も3日目なので、慣れてきてしまいました。
私もサントニさんだと思ってたら、違ったんですね。

グルナックさんの名前は、私も不思議に思ってました。
あれ、何なんでしょう?知りたい。

それにしても、ミオの声って、ルロワって、もしや?
86名無しさん@3周年:03/06/25 21:42
>>85
グルナックさんは先祖(?)がチェコ出身なので
名前がああなっているんだとかいう話を聞いた覚えがある……
87名無しさん@3周年:03/06/25 23:53
>86
ってことは、フランス語の記号では、ないのですね。ちょっと安心。
チェコ語か〜、どんななんでしょ。

先月のグルナックさんのインタビューの時、そんな話してました?
88名無しさん@3周年:03/06/26 09:42
>>87
チェコの作家で「ロボット」って言葉の語源になってる小説書いた
CAPEKも最初の「C」に同じ記号がついてますね。何ていう記号なのか
分かりませんけど……
大昔に、大学でグルナックさんのクラス履修してたことがあるんです。
先月号のテキストに出てた写真はちょっと怖い顔に映ってたけど、
若いころは牧瀬理穂みたいでしたよ。
89名無しさん@3周年:03/06/26 10:51
なぁ〜お
けすくっせぇ
いやん!
9078:03/06/26 13:43
やっぱり何度聞いてもペピートの声キモい。
キモいだけじゃなくてわざとらしい喋り方も耳障り。
特に「けーすくっっせえぇぇぇ」。

それにしてもフランス人の動物を使った諺は
なんだかヒドい気がするな。
「ブタのように汚い」ってどうなのさ。
文章の意味は分からなくても、なんだか愚鈍な感じの
動物が出てきたら、悪口を言われていると思ってしまいそうだわ。
91名無しさん@3周年:03/06/26 22:33
フランスではトラって嫉妬深いイメージなんだね
92名無しさん@3周年:03/06/27 00:02
動物をつかった表現といえば……
comme un ane qui pete(何の気なしに、思いつくままに)
ca prend un front de boeuf(かなり勇気がいるよね、かなり図々しくないとね……)
avoir du chien(魅力がある)[60年代の表現]
bander comme un cerf(びんびんに勃ってる)
pleuvoir comme une vache qui fait pipi(どしゃ降り)
quand les poules auront des dents(金輪際)
poser un lapin(約束をすっぽかす)
rire comme une baleine(からだをよじって笑う)
entre chien et loup(黄昏時)
verser des larmes de crocodile(嘘泣き)
avoir bouffe du lion(やけにテンション高いじゃん)
faire ca ou peigner la girafe(やってもやらなくても同じようなもんだね、どうでもいいよ)
metier de chien(3Kみたいな職業)
93応用編リスナー:03/06/27 00:19
お久しぶりです。

さて、今日と明日で菊池先生の講座もおしまいですね。
トピックが新鮮&最新のデータや情報を駆使していて、楽しかったです。
願わくばもうちょっと本格的な講座をやって欲しかったですが。。。

94名無しさん@3周年:03/06/27 21:29
>>88
大学の先生と思わぬところで再会したわけですね。
牧瀬里穂みたいって、あの写真からは、想像もつかない。(笑)

>>93
私、応用編を最後まで続けられたの初めてなので感慨もひとしお。
テーマが毎週変わるのが、飽きがこなくてよかったし、
どれも面白かったですよね。
それにしても後半(携帯電話の前の週まで。)は、ほとんど、
ついて行くだけでせいいっぱいだったなあ。

「同時通訳のテクニックに学ぼう(2)」ぜひ希望。
ここで言っても仕方ないけど。
95名無しさん@3周年:03/06/27 23:36
Jeudi 26 juin

Je crois que si l'on veut écrire 8 heures du matin en chiffres, on écrit 08.
Si on veut, euh, signifier 8 heures du soir, on écrira 20, deux, zéro.

Alors, cela veut dire que même si on lave la tête d'un âne, elle ne deviendra
pas plus propre pour autant. Le sens d'ici de propre, ça veut dire que l'âne
ne deviendra pas intelligent ; on considère que les ânes sont bêtes.
C'est donc le même sens que le proverbe qui est dessous ce... « Quand on est
bête, c'est pour longtemps », c'est-à-dire, c'est pour la vie.
Alors, les, les hommes pensent que les ânes sont bêtes. Mais en fait, les
ânes ne sont pas bêtes du tout ; ils sont un peu têtus. C'est tout.
Alors, à l'école, à l'école primaire, maintenant on ne le fait plus, mais
il y a que... en, quelques dizaines d'années, quand un élève ne travaillait
pas ou quand un élève avait des mauvais résultats, pour le punir, le maître
lui mettait un chapeau pointu. On appelait ça un bonnet d'âne. Sur la tête
on lui mettait ça et on le faisait se lever et debout dans le coin de la
salle pendant toute la classe.
96名無しさん@3周年:03/06/27 23:43
- Est-ce que c'est fait en papier ?
- Oui, en papier ou en carton.
- Est-ce que cette coutume, ça se pratique encore ?
- Non, maintenant, ça ne se pratique plus. Non, non, on en... on ne fait
plus. Il y a trop d'ânes dans les classes ; il n'y a pas assez de coins.
- C'est donc c'est tout à fait la même signification ?
- Ah oui, tout à fait. Oui. Il, il n'y a aucun remède pour les gens qui
sont bêtes.

- Alors, vous savez que on compare souvent les qualités des hommes et
celles des animaux, ou l'on prête aux animaux des qualités ou des
vertus que les hommes sont censés avoir. Par exemple, on dit : « Il
est, euh, euh, jaloux comme un tigre. »
On dit aussi, par exemple : « Il est doux comme un mouton. »
On dit aussi : « Il est malin comme un singe. »
On dit aussi, par exemple : « Il est sale comme un cochon. »
Et on va dire aussi : « Il est bête comme un âne. »

- Et ce dessin que tu as fait, euh, pour ce mois ?
- Ah oui, c'est un dessin, évidemment, un dessin, euh, oh ben, je... je
me suis mis devant la glace et je me suis dessiné.

ふう、終わり。これからウィンブルドン見よっと。
97名無しさん@3周年:03/06/28 23:22
皆さんご指摘の
「みゃあおおお、けぇすくせぇぇぇぇ」
も衝撃的でしたが、

「締め切り間際なのにデータを忘れてしまた」
「まだ9時半、時間はまだある」

DTP職場に勤めるものには、聞くのが辛い
お話でした。

さあ、来月はいよいよペピートの正体が・・・


98名無しさん@3周年:03/06/28 23:37
応用編いままでずっと聞き続けてきたのに最終回だけ聞き逃しました(涙
昨日酒飲んで遅〜い時間に寝て、起きたのが午後2時。。。
歌子せんせのお別れの挨拶を聴きたかつた。。。
こんなときこそディクテ氏の存在がありがたい。
たのしみにしてまつ。
99名無しさん@3周年:03/06/29 01:03
Vendredi 27 juin

- Et, tu sais, Utako, depuis que j'ai vu la démonstration culinaire
de Monsieur Guilhaudin, ça m'a vraiment donné envie d'apprendre à
cuisiner.
- Et toi, c'est incroyable ! Je ne t'ai jamais vue cuisiner. Et à
chaque fois que je vais chez toi, c'est ton mari qui fait la cuisine.
- Oh... C'est vrai. C'est vrai.

- Adriana, qu'est-ce que c'est ?
- Eh ben, c'est « couper ».

Alors, cette fois-ci, c'est « hacher ».

- Qu'est-ce que c'est, Adriana ?
- C'est « fouetter », « fouetter » ou « battre ».

C'est « frire », « faire frire » quelque chose.

Alors, c'est « faire bouillir », « faire bouillir ».

C'est « verser », « verser ».

- Oui, elle est très simple, cette recette. Allez, à demain.
- Au revoir. Et à demain.
- À demain, Utako.
- À demain.
100名無しさん@3周年:03/06/29 01:20
Samedi 28 juin

Préparez aussi un petit carnet, car en fin d'émission, nous allons vous
donner une recette originale de Bernard Guilhaudin : les Langoustines
Croustillantes dont vous avez la photo dans le livret.

4 feuilles de brique
Une botte de basilic
12 langoustines décortiquées
100 grammes de mayonnaise
Un kiwi et une mangue hachés

Recette

Coupez les feuilles de brique en quatre.
Posez une feuille de basilic sur chaque langoustine.
Puis, roulez-les dans le quart de feuille de brique.
Collez avec un peu de blanc d'œuf.
Faites frire les langoustines à 180 degrés.
Mélangez les fruits à la mayonnaise et servez-les avec les langoustines.
101名無しさん@3周年:03/06/29 01:21
Alors, cette recette a été faite par Monsieur Bernard Guilhaudin pour
un très grand restaurant parisien. Et elle a eu énormément de succès, hein ?
Et elle est toujours sur la carte, paraît-il. Et elle est très facile
à faire. Alors, essayez !

- Bon, il est temps de nous quitter.
- C'est vrai. Oui.
- Au revoir et merci à tous. Au revoir, Utako,
- Au revoir, Adriana.

また今回もあっさり終わってしまいましたね。
きょうもテニスが気になって雑なディクテになってるかもしれませんが…
ひとまず、みなさん、おつかれさまでした!
102名無しさん@3周年 :03/06/30 02:08
フランス語講座の先生は、あまり労をねぎらってくれないのよね。いつも。
103名無しさん@3周年:03/06/30 08:27
でも、しんみりしなくて良いので、良いかもしれないです。

今回の応用編は面白かったです。
104名無しさん@3周年:03/07/01 12:48
今日勉強したune livre(500g)とローマ数字のL(50)の間になにか関係はありますか?
105名無しさん@3周年:03/07/02 00:17
Lundi 30 juin

- Depuis quand on utilise l'euro ?
- Alors, l'euro a été mis en service pour le public le 1er janvier, 2002.

- Eh, combien de sortes de billets, euh, existe-t-il ?
- Il y en a beaucoup. Il y en a sept. Sept billets. Le plus petit, c'est
5 euros. Et le plus gros, c'est 500 euros.

- Où est-ce qu'on peut acheter des cartes téléphoniques ?
- Alors, on peut acheter, bien sûr, à la poste. On peut acheter aussi
dans les cafés-tabacs, dans les bureaux de tabac, et puis à la gare,
dans certains kiosques ou des petites librairies où l'on vend le
journal et les livres.
106名無しさん@3周年:03/07/02 00:22
Mardi 1er juillet

- Est-ce que on a vraiment besoin de parler français pour faire des courses ?
- Moi, je crois que oui, parce que le supermarché, c'est bien, mais c'est
plus agréable d'avoir un contact avec le commerçant. Par exemple, le dimanche,
il y a toujours des marchés à Paris. Et quand on... on est étranger, ou qu'on
ne connaît pas bien la ville, qu'on ne connaît personne, euh, c'est une
occasion de parler français que de faire des courses.
107名無しさん@3周年:03/07/02 20:33
何度聞いてもペピートの「81」が「80」にしか聞こえ
ないんだけど・・・。
「カトバン」としか聞こえてないけど、あれで81なの?
サントニさんは「カトバン・アン」って言ってるよね・・・
こっちは、初心者用にゆっくり言ってるのかなぁ。
108名無しさん@3周年:03/07/03 00:37
>>107
ペピートもちゃんとカトルヴァンアンって言ってますよ。
109名無しさん@3周年:03/07/03 11:52
>>108
ガーン。もう一度よく聞いてみます・・・。
110名無しさん@3周年:03/07/03 22:57
Mercredi 2 juillet

- Est-ce que les Français i... ont beaucoup de téléphones portables ?
- Eh bien écoutez, depuis quelque temps, c'est très, très à la mode.
Prè... pratiquement, euh, tous les jeunes ont maintenant leur portable.
Il y en a de plus en plus.
- Ah. Comme au Japon.
- Comme au Japon.

- Mais si l'on compare avec le Japon, d'abord, les appareils sont beaucoup
moins perfectionnés, par exemple, envoyer des mails, euh, c'est arrivé en
France beaucoup plus tard qu'au Japon.
111名無しさん@3周年:03/07/04 00:23
>>110
いつもディクテありがとうございます。
Pre pratiquement の部分ですが
そういう言い方があるんでしょうか?
それともサントニさんが pratiquementと言おうとして
その言葉が出て来なくて Pre と言ったのですか?
112名無しさん@3周年:03/07/04 13:47
>>107
vingtは鼻母音なので「ン=n」の音はないので、
日本語の「カトバン」でもって聴こうとすると間違いのもとかも。

ところで、(再放送だけど)新しい応用編始まりましたね。
スケッチのKazukiは講師の中村先生が演じているんですよね?
113名無しさん@3周年:03/07/05 01:34
>>112
応用編から始めてます。
お相手役のアドリアーナ先生、わかりやすい&聞き取りやすい(^^)
中村先生がどういう方か、私はよく知りませんが、
まぁ、日本人のフランス語ってあんな感じじゃないでしょうか?
114名無しさん@3周年:03/07/05 01:44
>>104さん
研究社の英和大辞典に
「…なお符号の起源についてはV, L, DはそれぞれX, C(← L. centum),
M(← L. mille)の半形をかたどったもの」
と書いてありました。livreのもととなったラテン語のlibraとローマ数字Lとの
関係は意外と薄いのかも。

>>111さん
Presque と言いかけたのかなと思ったのですが…
なにを勘違いしたのかアクサンがついちゃってますね。すみません。

それから、先週紹介された料理、実際に作ってみました。
えびはブラックタイガーを使ったせいかもしれませんが、春巻の皮4分の1では
小さすぎます。4分の3くらいは必要なようです。ソースも指示通りにつくると
多すぎます。半分の量で十分。私はマヨネーズを少なめにしてレモンと白ワイン
も入れてみました。けっこうおいしかったです。
115名無しさん@3周年:03/07/05 02:37
いや、まいりました。今回の応用編は再放送だったんですね。
聞くのをやめるわけではありませんが、さすがにディクテはお休みさせて下さい。

(どうしても聞き取れない!というところがあれば、できる限り協力していきたい
とは思っています)
116名無しさん@3周年:03/07/05 08:41
>>115
長い間お疲れ様でした。
また気が向いたらよろしくお願いします。
117応用編リスナー:03/07/07 12:24
>>115
ディクテさん、お疲れ様です。
実は僕は今回聞くのが初めてなんですが、何か分からないことがあったら
またこのスレに書くと思います。ご助力お願いします。

6月の応用編でフランスの携帯電話についてのトピックがありましたが
i-modeやNTTDocomoという単語がバンバン出てきてましたね。ただし
日本語での解説は無く、NHKでは「特定の企業名を日本語で言ってはいけない」
とかいう内規があるのかなあと邪推してしまいます。
118名無しさん@3周年:03/07/07 23:04
入門編は休む理由がないので続けます。これからもよろしく。

Lundi 7 juillet

Oui, en français, nous n'avons pas cette expression. Alors, on va dire
simplement, euh, « J'espère que tout se passe bien. »
119名無しさん@3周年:03/07/08 01:03
ディクテさん復活!ヽ(゚∀゚)ノ ワーイ

ついでに聞いてもいいですか?
先週の応用編で毎年チョコを貰ってるかと聞かれて
ケイスケ先生が「プラプラ」って言ってたのは
なんのことだかわかりますか?
もうディクテはないと思って、録音を消してしまったので
そこしか覚えてないんですが・・・。
120名無しさん@3周年:03/07/09 01:39
...je recevais plein, plein, mais... と聞こえました。
plein のあとの"de chocolats" が抜けたのでしょうか。

Mardi 8 juillet

- Le mois de décembre, c'est un mois que je n'aime pas beaucoup, que je
n'aimais pas beaucoup parce que c'est le mois où je suis arrivé à Paris
pour la première fois. Et je venais de Nice qui est un pays plus chaud.
Mais je dois reconnaître que maintenant le mois de décembre, euh, c'est
un mois où si le temps est froid, on se réchauffe avec toutes les bonnes
choses qu'il y a à manger.
Par exemple, les choses simples comme les marrons, euh, grillés, mais il
y a aussi les crêpes. Et puis, euh, le mois de décembre, c'est le mois
où vraiment la cuisine est bonne en France.
- Ma, marrons chauds ? On dit aussi « marrons chauds », n'est-ce pas ?
- Marrons chauds.
C'est la période de Noël, n'est-ce pas ?
121名無しさん@3周年:03/07/09 21:49
Mercredi 9 juillet

- Est-ce que tu as peur de quelque chose ?
- Euh, en prenant de l'âge, j'avoue que j'ai peur de monter en avion.
- Ah.

- Tu n'avais pas peur du tout avant ?
- Ah, non. Au contraire, que... j'aimais bien prendre l'avion, c'était
un plaisir. Euh, je le... je l'ai pris depuis tout petit. Mais, euh,
maintenant, chaque fois que je dois rentrer en France, j'ai de
l'appréhension à me dire que je vais rester 11 heures, 12 heures dans
une boîte en fer, qui risque de tomber.
122名無しさん@3周年:03/07/10 10:37
>>121
いつもおつかれさまです。ひとつ質問が…
ここでサントニさんは monter en avion という表現を使っておられましたが、
これと練習でやった prendre l'avion とは完全に互換性があるのでしょうか?
123名無しさん@3周年:03/07/10 11:40
なんだか、フーシェ氏の怪しい雰囲気にどきどきしてしまいます。
ミステリーだと、「完全に奥さん殺して埋めてます」な感じです。
ただ、今までのストーリーの流れからしたらありえないですけど。

にしても、古石先生は類まれなるストーリーテラーですね。
スキットにしても、ミニ会話にしても、とても面白いです。
でも、今日のミニ会話はぜんぜん聞き取れませんでした。(´・ω・`)ショボーン
124名無しさん@3周年:03/07/10 12:02
>>120
plein, plein、でしたか。
ありがとうございました。
125名無しさん@3周年:03/07/10 12:12
>>123
ミニ会話、私も聞き取れませんでした・・・。
でもテキスト見たら難しい言葉が使われてるわけじゃないんですよね。
ほとんど今までに習った単語ばっかり。
早くあのスピードに慣れなければ・・・。
126名無しさん@3周年:03/07/14 22:01
>>122さん
monter en avion 飛行機に乗りこむ
prendre l'avion 移動の手段として飛行機を選ぶ

くらいのニュアンスの違いはあるように思います。

Lundi 14 juillet

- On... on emploie le mot « jardinage ».
- Le « jardinage ».
- « Faire du jardinage ».
- Ça vient du mot « jardin », n'est-ce pas ?
- C'est ça.

- Est-ce que les Français font beaucoup, euh, de jardinage ?
- Bien, ceux qui ont la chance d'avoir une maison de campagne, ont
un jardin, ils font du jardinage. Mais dans les grandes villes, euh,
c'est sur les balcons qu'on élève des fleurs. Et c'est plutôt le rôle
de la femme.
127山崎 渉:03/07/15 11:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
128122:03/07/16 18:15
>>126
どうもありがとうございます!
サントニさんの使っていた文脈も飛行機という(鉄の塊)に閉じ込められること
についてでしたので、この場合はmonterのほうが合うのでしょうね。

一度あげます。
129名無しさん@3周年:03/07/17 22:00
Jeudi 17 juillet

- Est-ce que les femmes peuvent utiliser, euh, cette expression « Zut ! » ?
- Oui. Ce n'est pas une expression vulgaire.

- Euh, qu'est-ce que tu préfères le Nô ou le Kabuki ?
- Euh, contrairement à Louis Solo, je préfère le Kabuki parce que c'est
beaucoup plus visuel et c'est plus facile à comprendre. Le Nô, c'est
vraiment trop difficile pour quelqu'un qui n'est... qui n'est pas spécialiste.
130名無しさん@3周年:03/07/19 09:50
今日の放送でファックスの最後の文章が丁寧すぎるということで
一般的な結びの文句をアドリアナさんが発音してらっしゃいましたが
なんとおっしゃっていたのでしょうか?
131名無しさん@3周年:03/07/20 15:13
Dans l'attente, recevez mes salutations. のようです。
132名無しさん@3周年:03/07/21 23:33
>>131
ありがとうございました
133名無しさん@3周年:03/07/22 23:47
Lundi 21 juillet

- Est-ce qu'il y a d'autres façons de... d'appeler ce genre de café en français ?
- Oui, à part « cybercafé », qui est un peu dur comme appellation, on emploie,
bien sûr, euh, « Internet café » ou bien « café Internet ».

- Est-ce qu'il y en a beaucoup... Est-ce qu'il y en a beaucoup en France ?
- Alors, je crois qu'en France, non, il n'y en a pas beaucoup. Euh, à Paris,
on en trouve relativement, mais, euh, disons, il y en a à peu près un ou deux
par arrondissement. Ou dans les arrondissements plus à la mode, il y en a
peut-être cinq, six. Mais ce n'est pas, ce n'est pas beaucoup.
134名無しさん@3周年:03/07/26 19:49
今日の応用編、他のニュースのために聴けませんでしたね。
みなさん大丈夫でしたか?私は録音だったので、もう泣きそうです。
これって再放送なので、次の放送の機会もありませんよね?
やりきれない怒りがこみ上げてきて、自分を抑えられません。
135名無しさん@3周年:03/07/26 21:31
>>134
おなじく、録音セットして安心していたのに、後で聞いてみると…
地震ニュースなんて!!
たしかに、地震は大事だし、情報を流す必要があるのは認めるけど、
どうして第2放送でも第1放送と同じもの(しかもテレビと同じ)流すのか。
全く理解できません。
「昼の再放送を聞け!」って言うのかもしれないけど、
1日1回の放送しか聞くチャンスしかない人もいるかもしれない。
やはりあの仕打ちはないです。
136名無しさん@3周年:03/07/29 01:59
Lundi 28 juillet

Oui. On entend souvent dire, même les français, « je m'excuse », mais
ce n'est pas très poli. Normalement, il faut dire : « Excusez-moi.»
On ne peut pas s'excuser tout seul.

Oui. Euh, d'autre part, les femmes emploient plus que les hommes
l'expression « je suis navrée » à la place de « je suis désolée ».

Non, les... les hommes disent plutôt : « Je suis désolé. » Oui.
137名無しさん@3周年:03/07/29 22:10
>>134-135
8月2日の 01:55 (8月1日の深夜)から再放送があるようです。
ttp://www.nhk.or.jp/hensei/r2/20030801/frame_24-29.html
138名無しさん@3周年:03/07/29 23:58
>>137 おお!助かった〜。情報有り難うございました。
139名無しさん@3周年:03/07/30 13:41
>>137
NHKに直接抗議した人が多かったのでしょうか?
だとしたら言ってみるもんですね。
7月26日(土)の応用編の放送を聞き逃した人は
録音の用意をお忘れなく。
8月2日 午前 1:55 から
140名無しさん@3周年:03/07/31 00:35
Mardi 29 juillet

Alors, il y a les îles lointaines auxquelles on rêve, comme Tahiti
en Polynésie, ou bien dans les Caraïbes, la Martinique, la Guadeloupe.
Et puis, il y a aussi les îles plus proches où l'on va vraiment en
vacances : la Corse, les îles de la Grèce, les Baléares.
141山崎 渉:03/08/02 01:08
(^^)
142名無しさん@3周年:03/08/05 19:02
ミシェルは既に何か決めてきたとしか思えません、、、
143名無しさん@3周年:03/08/06 09:47
ディクテさんバカンス中?
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん@3周年:03/08/09 22:01

「〜が痛い」の表現で、冠詞の縮約を忘れて練習問題全滅しますた。

それはそうと、ナターシャの顔が怖い・・・
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさん@3周年:03/08/12 23:01
Lundi 4 août

« Faire la fête », ça veut dire simplement « on va s'amuser ».
« Faire une fête », c'est « organiser une fête, une partie ».
Par exemple, pour un anniversaire ou bien pour fêter quelque chose.

- Est-ce que les jeunes Français font souvent une fête à la maison ?
- Oui, comparés aux Japonais, aux jeunes Japonais, les Français se
réunissent beaucoup plus souvent à la maison.
Surtout, euh, en week-end, par exemple, quand les parents ne sont pas là,
on invite des amis pour passer la journée à... ou la soirée à danser,
à boire, à manger.
Et la soirée se termine assez tard dans la nuit.

- Et comment dit-on « party » en français souvent ?
- Alors, il y a plusieurs mots. Il y a mots un peu vieux comme la « boum » ;
il y a la « surprise-partie » ; il y a la « soirée » ; il y a une
« petite fête ».

Oui, c'est aussi bien pour les adultes que pour les jeunes, oui.

- Comment dit-on, o... o... « hiraku », « party wo hiraku » en français ?
- « Organiser une, euh, soirée, une fête ».
158名無しさん@3周年:03/08/12 23:09
Mardi 5 août

Oui, euh, on répond généralement, euh : « Oh, oui, j'aime bien ici » ou
« Oui, euh, euh, je, je suis content d'être ici. »

- Il vaut mieux ne pas répéter, euh, « se plaire » ?
- Oui, on ne répète pas « se plaire », non.

Euh, les jeunes Français dansent encore les vieilles danses de leurs parents,
par exemple rock, le rock and roll. Et puis aussi, on aime bien les danses
plus lentes comme le slow.
Bien sûr, il y a des danses plus modernes comme, euh, la salsa qui fait suite
à la lambada, c'est à peu près la même danse.

- Est-ce que tu aimes danser, euh, Santoni san ?
- Euh, moi, je suis un petit peu timide, donc je n'aime pas trop danser.
Mais j'aime bien regarder les gens danser, puis j'aime beaucoup la musique.
- Et toi, tu danses assez bien, je crois.
- Euh... assez bien, je ne sais pas, mais j'aime bien danser. Mais je n'ai
pas beaucoup d'occasions pour danser ces derniers, derniers temps, donc...
je trouve ça un peu dommage.
- Au Japon, c'est vrai que on danse peut-être un peu moins qu'en France.
Des... je précise aussi que même les gens un peu plus âgés aiment danser
aussi.
- En France ?
- En France, oui, oui.
159名無しさん@3周年:03/08/12 23:29
Mercredi 6 août

Oui, généralement, on dit : « J'ai mal aux dents », au pluriel. Mais, par
exemple, chez le dentiste, on peut dire : « Ah, j'ai mal à cette dent »,
en montrant.

On va dire : « J'ai une douleur au cœur. »

-Oui. Il y a une expression aussi, euh, qui dit : « J'ai mal aux cheveux. »
Cela veut dire : « J'ai mal à la tête mais parce que j'ai trop bu. »
Et en France, quand on a mal aux cheveux, euh, généralement, on prend
de l'aspirine.
- Oui.
- Mais, euh, récemment, les... les gens préfèrent avoir affaire à la
médecine douce plutôt qu'aux médicaments normaux chimiques.
Surtout pour les gens qui ont des enfants.
Ça ressemble un petit peu au kanpoyaku, mais c'est pas tout à fait la
même chose.
Et on trouve aussi ces médicaments dans les supermarchés.
Voilà.
160名無しさん@3周年:03/08/12 23:36
Jeudi 7 août

J'ai de la fièvre. J'ai trente-huit degrés de fièvre. J'ai trente-huit
cinq, c'est tout.

- Euh, vous en avez plus, peut-être.
- Oui, c'est vrai. Normalement, chez nous, on dit trente-sept, c'est
la température normale.

- Est-ce que tu es déjà allé en Afrique ?
- Eh, oui, en fait, je suis né au Maroc et j'ai habité à Casablanca
pendant 15 ans.

- Et toi, est-ce que tu connais l'Afrique ?
- Euh, moi, je connais seulement, comme toi, le Maroc. Et J'aime bien
le Maroc. Je suis allée une fois en été. Ç'a été vraiment merveilleux, ce pays.
- Dans quelles villes tu es allée ?
- Euh, je suis allée à Casablanca, à Rabat, à Fès, à Marrakech.
- Ah le... le périple touristique normal, intéressant.
Surtout Fès et Marrakech, c'est beaux, n'est-ce pas ?
- Oui.
161名無しさん@3周年:03/08/13 00:08
Welcome back, ディクテさん!

ところで、Welcome backって、フラ語では何ていうの? 
Bienvenu なんとか、ですか? それとも、Bon retourかしら。
162名無しさん@3周年:03/08/13 11:24
今日の放送で曜日を訊ねる言い方として
on est quel jour?
とありましたが、何日かを訊ねたい時は
どう言えばいいのでしょうか?
163名無しさん@3周年:03/08/13 13:01
その訊ね方も日にちを聞く質問になれます。
日にちに限定するんだったら、
On est le combien, aujourd'hui?
でいいかな。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん@3周年:03/08/16 09:03
>161
私も分からない。でも、Bon retourは違うと思うよ。
それ、これから帰る人に云う言葉だもん。
知り合いのフランス人は、「じゃあね、バイバイ」といって
帰っていく日本人に、つい「Bon retour」の発想から日本語で
「おかえりなさい」と言って笑われたことがあるって云ってた。
166名無しさん@3周年:03/08/18 13:47
今学期初めて録音失敗しますた。。。
ショク。。。
167名無しさん@3周年:03/08/18 23:08
Lundi 11 août

- Est-ce que tu peux nous expliquer ce que c'est que... qu'un « jardin
d'hiver » ?
- Oui. Très simplement, c'est une pièce qui est vitrée et qui donne sur
l'extérieur. Dans laquelle, on met bien sûr des plantes.

Bien sûr, on trouve des jardins d'hiver dans les maisons de grand luxe.
- Oui.

火曜日は録音になってませんでした。

Mercredi 13 août

- Eh... pourquoi, euh, on peut, peut-on dire « dans huit jours » pour dire
« dans une semaine » ?
- Oui, ça ne sent pas très logique. On compte le jour, euh, où l'on est
en ce moment.
- Ah d'accord.
168名無しさん@3周年:03/08/18 23:17
Lundi 18 août

- Oh ! mon pauvre Jean !
Oh ! ma pauvre Mio !
- Est-ce qu'on peut dire sans « mon » et « ma », par exemple « pauvre Mio » ?
- Tout à fait.
- Oui.
- Oui.

- Est-ce qu'il y a d'autres exemples de ce genre ?
- Oui, on a beaucoup de mots a... anglais que l'on utilise à la conversation.
Mais vous savez peut-être que il y a une loi qui s'appelle la loi Toubon, euh,
qui date d'une dizaine d'années, qui normalement interdit l'utilisation des
mots étrangers, surtout anglais, à titre officiel dans les contrats ou bien,
euh, pour la défense des consommateurs et également pour la défense de la
langue française aussi, peut-être.

一回ageます。
169名無しさん@3周年:03/08/19 00:07
>>161さん、165さん
>ところで、Welcome backって、フラ語では何ていうの? 
今、チャットでパリ出身のフランス人何人かに聞いてきましたけど、
とりあえず、文字通り Rebienvenue か、もっと自然な表現なら 
de manière très enthousiaste に De retour parmi nous ! 
と言うのはどうか?とのことでした。私には何とも判断できませんが。
170名無しさん@3周年:03/08/19 01:32
えっとね。言いません。(キッパリ)
言っても、ah, tiens. t'es de retour...くらいじゃない?
ただいまも普通は言わないことが多いよ…
171名無しさん@3周年:03/08/20 06:14
テレビのフランス語会話でがんばりすぎてる、ルロイさんの奥さんが
コネ出演しているので、せっかくテキストとCD買ったが聴くのをやめた。
少女の役なのに、年寄り・ダミ声、強い日本人訛り。無理するにもほどがある。
リスナーをなめているよね。それにどんなに上手だろうと滞在期間が長かろう
と日本人は講師以外出すなよな。耳障り。
172名無しさん@3周年:03/08/20 06:19
ルロイ×
ルロワ○
173161:03/08/23 19:22
161です。
165さん,169さん,170さん、どうもありがとう!

「Bon retour」は、帰って行く人に言うのですね。
確かに、言われてみれば、文字の通り。

私もフランス人の知人に聞いてみたら、welcome backに相当する言葉は、「言わない」とのこと。

一方で「Rebienvenue」も、検索すると、しっかり出てきますね。
文脈を読んでみたら、例えば「(このWebsiteにまた来てくれて)いらっしゃい」みたいな感じでした。

つまらない質問ながら、皆さんにお答え頂いて恐縮です。
またの機会に、ぜひお願いします(笑)


174名無しさん@3周年:03/08/24 12:42
>>つまらない質問ながら、皆さんにお答え頂いて恐縮です。
全然そんなことないですよー。かなり鋭い質問だったのでは?

私もネットで面白いもの見つけました。
ttp://www.furry.de/sabonlfr/htmlnetscape/SabOnlineFR151.html
タイムリーでしょ?

Mercredi 20 août

Alors là, on va dire « une chanson ». « Une chanson des Beatles ».
« Un opéra » ou bien « un air d'opéra ».
175名無しさん@3周年:03/08/27 01:29
Jeudi 21 août

- Santoni san, tu es fatigué ?
- Je suis un peu fatigué, mais surtout j'ai très faim.

- Quelle est la différence de ces deux mots ?
- Le « courriel » est un mot qui nous vient du Canada.
C'est le « courrier électronique ».
- Ah, le « courrier électronique ».

- Et le « mél », ça vient évidemment de « mail », n'est-ce pas ? an...
- Voilà. Ça vient de l'anglais.
- ... le mot anglais, euh, « mail », n'est-ce pas ?
- Oui. Tout à fait.

- Eh, Santoni san, est-ce que tu as... un ordinateur, bien sûr ?
- J'ai à la maison un ordinateur, mais ce n'est pas un ordinateur
portable, c'est un ordinateur de bureau.
176名無しさん@3周年:03/08/27 01:31
- Qu'est-ce que tu fais, euh, avec ?
- Eh bien, je fais un petit peu comme Simon. Je consulte l'Internet mais
assez peu. Je reçois des méls, des courriels. Et puis, je me sers aussi
de l'ordinateur pour les photos.
- Ah les photos ?
- Les photos.

- Pour les photos, qu'est-ce que ça veut dire ?
- Pour traiter les photos que je prends avec la caméra numérique.
Et je me sers aussi de l'ordinateur pour les illustrations.

Lundi 25 août

Oui, sauf « j'en ai ras le bol », qui est quand même un peu plus familier.
177名無しさん@3周年:03/08/31 15:52
Mardi 26 août

La Saint-Valentin, la fête des amoureux.

- Est-ce que tu as déjà reçu beaucoup de chocolats, euh, la... à la fête
de Saint-Valentin ?
- Euh, quand j'étais plus jeune, oui. Maintenant, euh, beaucoup moins.
Euh, mais... en France, vous savez que la tradition n'est pas de recevoir
des chocolats pour les hommes. C'est le contraire, c'est les hommes qui
offrent des fleurs aux femmes.

Donc les hommes, euh, prouvent leur affection à leurs petites amies.
Euh, mais ce n'est pas une question d'âge.

Et c'est une fête qui est très, très vieille, depuis le XVe siècle.
178名無しさん@3周年:03/08/31 15:58
Jeudi 28 août

Le proverbe cette semaine en français, c'est « Faute de grives, on mange des
merles ». Alors, d'abord, je vais expliquer, euh, le f... proverbe français,
n'est-ce pas ? La grive, c'est un oiseau qui est apprécié parce que c'est bon
à manger. Le merle est un oiseau qui ressemble beaucoup à la grive, qui est
plus petit et qui est moins bon. Avec ces deux oiseaux, on fait des pâtés.
C'est notamment une spécialité, euh, de Corse. Et maintenant, le proverbe
japonais, tu peux le dire, s'il te plaît ? Alors, pour expliquer un petit peu,
la daurade, tout le monde connaît, c'est un poisson qui est très bon, n'est-ce
pas ? Et eso, je ne sais pas comment dire en français, c'est un poisson qui est
plus petit que la daurade, environ 40 centimètres, qui ressemble à la daurade,
mais qui est moins bon. Les deux poissons se ressemblent. Il y en a un qui est
mieux que l... meilleur que l'autre. Et on peut faire du kamaboko avec les deux,
n'est-ce pas ? pas de pâtés, mais du kamaboko.
179名無しさん@3周年:03/08/31 16:06
Alors, pour le sens maintenant, en japonais et en français, c'est la même chose,
n'est-ce pas ? On peut maintenant faire un parallèle entre les oiseaux en France
et les poissons au Japon. Ça semble normal, puisque, au Japon, vous êtes un
peuple de pêcheurs, les poissons sont importants dans l'alimentation. En France,
on est plus chasseur que pêcheur. Et depuis les Gaulois, on a l'habitude de
manger, euh, beaucoup d'oiseaux. Il est normal, donc vous parliez des poissons
et que nous, en France, on parle des oiseaux. Et le sens, évidemment, la leçon
de ce proverbe, c'est qu'il faut savoir se contenter de ce que la nature nous
donne ou nous a donné. Euh, on... on peut dire la même chose de façon plus, euh,
familière : « Quand on n'a pas ce que l'on aime, il faut aimer ce que l'on a. »
Alors, c'est, euh, c'est peut-être, euh, le début du bonheur de savoir se
contenter de ce que l'on a et de pas vouloir des choses inaccessibles. C'est
ce que j'ai voulu remarquer dans l'illustration.
180名無しさん@3周年:03/09/01 23:10
Lundi 1er septembre

Il y a le « marché au poisson » et le « marché aux puces », aussi.

Oui, on parle du « troisième âge » qui s'oppose au « premier âge ».
181名無しさん@3周年:03/09/03 07:55
quand がリエゾンすると、[d]じゃなくて、[t]の音が出るんですね。
これって、一般的に d のリエゾンは[t]の音っていえるんですか?
182名無しさん@3周年:03/09/03 08:28
>>181
僕も今日quandのリエゾンが[t]になるって初めて知ったよ。
183名無しさん@3周年:03/09/06 14:14
>181
そうですすすすすすすっすすすすすすすすすすっすうすすすし
184181:03/09/07 16:23
>>183
レスサンクスです。
185名無しさん@3周年:03/09/07 23:06
Mardi 2 septembre

Il faut faire comme les perroquets : écouter et répéter, être patient.

Mercredi 3 septembre

En France aussi, la Loterie nationale existe, bien sûr, mais les Français
aiment beaucoup jouer au tiercé, ce sont les courses de chevaux.
Et pour jouer au tiercé, ce n'est pas la peine d'aller aux champs de courses.
On va dans un café et on achète les tickets, euh, de tiercé dans le café.
186名無しさん@3周年:03/09/09 01:28
Jeudi 4 septembre

Oui, ça veut souvent dire « mon petit ami ».

Lundi 8 septembre

Oui. Ça arrive très souvent. Mais on ne demande pas les mêmes choses aux
garçons que aux filles. Par exemple, pour les garçons, on demande plus de
faire la vaisselle, de mettre la table, de débarrasser ou de passer
l'aspirateur. Pour les filles, ce sera plutôt faire la lessive ou faire
le repassage, des choses comme ça.
187名無しさん@3周年:03/09/10 23:14
今日の放送で、URLとウェブサイトを混同していたようだけど、
URLはフランス語でもURLでいいんですよね?
188名無しさん@3周年:03/09/11 04:54
象形文字のhはホントに有声?
確か有声って説明してたよね、だからリエゾンしないって。。
でも、テキストの発音記号のところはリエゾンしてる…
189名無しさん@3周年:03/09/11 05:14
>187
一般人だったらl'adresse du site, l'adresse internetの方がわかりやすい。
190名無しさん@3周年:03/09/14 22:04
Mardi 9 septembre

- Est-ce que tu est fort en pétanque ?
- Euh, je ne sais pas si je suis fort en pétanque. Mais j'aime bien ça.
Alors, la pétanque, c'est un jeu du Sud de la France. Euh, on joue avec
des boules de fer. Et il faut les envoyer le plus près possible d'un but
qu'on appelle « cochonnet ».

Et bien sûr, la pétanque, ce n'est pas vraiment un sport, mais tout le
monde peut y jouer : les femmes, les hommes, les enfants, les jeunes,
les vieux. Et c'est le... l'occasion d'être ensemble et de s'amuser, euh,
en été.

Mercredi 10 septembre

- Est-ce que ça existe toujours le minitel en France ?
- Ah, le... le minitel existe toujours, mais seulement il est très
concurrencé par Internet et le Web, qui pré... présente l'avantage
d'avoir en plus des images. Ça n’existait pas sur le minitel.

- Est-ce que tu as déjà utilisé le minitel en France ?
- Alors, je l'ai souvent utilisé pour réserver des places de train ou
d'avion ou... des... d'hôtel, par exemple.
191名無しさん@3周年:03/09/15 12:48
この講座はじめたいんですけど、専用のテキストとか買ったほうがいいんですか?
何を用意して臨めばいいんでしょう?
192名無しさん@3周年:03/09/15 13:03
一応<入門編>は、初級文法マスターが目標らしいですが、
この講座のテキストを買って、やさしめの辞書を買えば用意は十分なんですか?
文法書は買わなくても良し?
193187:03/09/15 20:16
>>189
レスが遅くなりましたが、ありがとうございます。
194名無しさん@3周年:03/09/15 20:25
187>良く知っている人は「URL」を使いますが普通の人は「l'adresse web」を使います。
「l'adresse internet」だったらウェッブかメールか分かりにくいですから。
195187:03/09/15 21:29
>>194
なるほど。
ところで、日本人の場合、インターネット関連の用語を
誤用・混用している人って、多いですよね。
例えば、ウェブサイトのことをインターネットと言ったり。
フランスではどうなんでしょうか?
196名無しさん@3周年:03/09/15 21:42
>>191
どの程度までを目指しているのでしょうか?
それを書いた方が的確なアドバイスをもらえると思いますよ。
197名無しさん@3周年:03/09/16 00:36
>>196
とりあえず仏検3級から準2級レベルが目標です。
初めて仏語に触れるんですけど、テキストがあれば他に文法書とか買わなくてもいいんでしょうか?
198名無しさん@3周年:03/09/16 21:31
>>197
本格的に始めようとしているみたいですので、
辞書と文法書は必須だと思います。
ただ、最初から買わなくても、学習途中で自分が必要だと
思うようになってからでもいいかもしれないです。

おすすめとして、とりあえず、次の2冊をあげておきます。
でも、本屋さんで自分で見て、いいなと思ったのを買うのが一番ですね。

『新・リュミエール―フランス文法参考書』
『ケータイ「万能」フランス語文法』
199198:03/09/16 21:32
>>197
あ、あと仏検に準2級はないです。

初めてだと、発音(つづりと音の関係)が大変だと思うけど、
がんばって!
200名無しさん@3周年:03/09/17 00:27
今週のスキットを聞いてなんだか感動してしまいました。
BGMの力ってすごいです。
201名無しさん@3周年:03/09/17 01:07
>>198
『ケータイ「万能」フランス語文法』ってCD付いてないですよね?
CDなくても平気ですか?
202名無しさん@3周年:03/09/17 01:40
ゲルワンヌさんの、
>parce que vous avez oublié la sécurité
ですが、なんとしてもavezが聞き取れません。
私の耳が悪いんですよね。
助動詞を省略するってことはありませんよね。
203名無しさん@3周年:03/09/17 01:44
>>202on a gobaquitté
204名無しさん@3周年:03/09/17 21:56
Jeudi 11 septembre

- Est-ce qu'il y a des fêtes pour les enfants en France ?
- Non, il n'y a pas de fêtes pour les enfants en France. On considère que
Noël, ça suffit. C'est la fête des enfants, Noël, n'est-ce pas ?
Par contre, on a, bien sûr, la fête des Mères et la fête des Pères.
Alors, la fête des Mère est une très ancienne fête.
Euh, c'est Napoléon qui a repris l'idée d'une ancienne fête romaine.
Et depuis 1927, c'est une fête officielle.
La fête des Pères est quand même plus récente.
Oui, elle date de 1952.
Puis je précise aussi qu'en... au Japon et en France, la fête des Mères
n'a pas lieu le même jour, n'est-ce pas ?
Oui, en France, c'est à la fin du mois de mai, le dernier dimanche du
mois de mai. ??? 何か言っていますが、よくわかりませんでした。
205名無しさん@3周年:03/09/17 22:02
Lundi 15 septembre

Oui, je crois que les Japonais utilisent l'ordinateur plus que les
Français quand même.
Bien sûr, il y a beaucoup de Français qui ont un ordinateur, mais
généralement, euh, on l'utilise pour le travail.
Il y a beaucoup de familles qui n'ont pas d'ordinateur.
Euh, de toute façon, les Français sont un petit peu conservateurs.
Alors, introduire de nouvelle technique, euh, on est un peu réticent.
Et puis des ordinateurs sont plus chers en France qu'au Japon.

Mardi 16 septembre

- Est-ce qu'on peut dire aussi : « Je suis sortie de l'université
l'année dernière » ?
- Ah oui, tout à fait.

Mercredi 17 septembre

Oui, tout à fait. Les Français ne viennent pas, euh, en grand nombre au Japon.
Oui, et puis, peut-être, aussi que pour le... les Français, le Japon
n'est peut-être pas assez exotique, trop moderne.
206名無しさん@3周年:03/09/17 23:13
>>202
スレ違いだけど……それ「パスク・ヴザ・ウブリエ……」に聞こえるんでしょ。
フランス人が早口で喋ると母音の「エ」は消えちゃうからだよ。例えば、
peut-etre「プテートル」はpett'「プテット」
deja「デジャ」はd'ja「ジャ」
cet apres-midi「セットアプレミディ」はc't apres-midi「スタプレミディ」
みたいになる。
207名無しさん@3周年:03/09/18 18:28
>>206
ありがとうございます。
どうも私の耳には、ぱるすくぅうーぶり、に聞こえます。
来週もこのブルターニュの自動車販売の支店長(30才)を、
主人公にしたスキットなので、もしお時間があれば、
聴いて見てもらって、この人物の発音の特徴なんかあれば、
教えていただけるととても参考になるのですが。
208名無しさん@3周年:03/09/18 19:15
初めまして。
この10月分から初級を聴こうと思ってるのですが、やはり
去年の前期の再放送でしょうか?(まだテキスト見てないのですが。)
去年聴いてらした方、どんな感じでしたか?
209208:03/09/18 19:18
すみません、初級じゃなく入門編でしたね…。
210名無しさん@3周年:03/09/20 19:21
>>208
10月の入門編は再放送みたいよ。
応用編は新作。
211161:03/09/21 10:32
>208

「ソフィーとジル」ですよね、入門編。
去年聞いていました。
私は結構好きですよ。会話が普通っぽい、よくありげなもので。

フランス人と話す機会がありますが、ダイアローグの口調を聞いていると、「ああ、そうそう、こんな感じ」という具合にいろんな知り合いを思い浮かべます。
212名無しさん@3周年:03/09/21 12:13
あの変なテーマソング好きだったなあ<ソフィジル
フルコーラス流してくれればいいのに
213名無しさん@3周年:03/09/21 13:09
204>大体:
- フランスでは子供に日がありますか?
- えと、ありません。クリスマスが子供の日ですね?
けれども、もちろん母の日も父の日があります。母の日は昔の旗日です。
ナポレオンが昔のローマの旗日からしました。
1927年から、オフィシャルになりました。
父の日のほうが近世。1952からです。
それと、日本とフランスは母の日は別の日ですね。フランスでは、5月の際後の日曜日です。
214名無しさん@3周年:03/09/21 13:21
10月入門はあの変な♪フゥ〜フゥ〜・・の
音楽か?
聞くよ(w
215名無しさん@3周年:03/09/21 21:22
はじめてのフランス語講座が、ソフィ−とジルだったから、
けっこうマメに聴いて勉強してました。なつかし〜。

211さんも言ってるけど、会話が普通っぽくて好きです。
文法の説明もまとまってると思うし、毎日数字のヒアリングがあるのも良かったな〜。

でも、ほとんど発音に触れてないのは、なぜ?って気もしたけど。
そんなにフランス語の発音って簡単なのか?って疑問に思いながら聴いてました。


216名無しさん@3周年:03/09/21 21:25
次の応用編は、ちょっと私には無理そうだ。
ほとんど辞書ひかないと読めない、、。
217名無しさん@3周年:03/09/22 13:59
昼の講座の前のやつって韓国語講座??それとも日本語全くないから朝鮮放送?
だとするとなぜあんな時間に外国語講座の合間に流れてるのか理解できん。
218名無しさん@3周年:03/09/22 15:19
今日のスキットのペピートの台詞では
「キメタリヴェ」とリエゾンしてるのに
次のミオの台詞では「キテタリヴェ」ではなく
「キテアリヴェ」と発音されていたのは何故ですか?
219名無しさん@3周年:03/09/22 15:35
>>217
昼のフランス語講座の前に放送されているのは、
NHK国際放送の中国語・ハングルニュース
他にも、PM2時から英語ニュース、PM6時からポルトガル語・スペイン語ニュースをやっている。
日本にいて、短波のNHK国際放送やインターネットのオンデマンドのニュースが聞けない外国人のために
ラジオ第2放送で流してるんだろ。
220名無しさん@3周年:03/09/22 21:34
>218
Tの音を二つ続けないためではないかと思います。
「キテタリヴェ」だと舌噛みそう。
221名無しさん@3周年:03/09/22 22:40
>「キテタリヴェ」だと舌噛みそう
言われてみればそうですね
ありがとうございました
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無しさん@3周年:03/09/24 00:06
>>207
ここはラジオ・フランス語講座のスレなのでテレビの話は完全にスレ違い。と
りあえず、一般論として早口でしゃべる時の実際の音についていくつかあげて
おきます。
語尾の「le」や「re」曖昧母音「e」の脱落によって消える。
votre voiture→vot'voiture(ヴォットヴォワチュール)
une table→une tab'(ユンヌ・ターブ)
Il, Ilsは「イ」あるいは完全に脱落。
Ils donnent des ordres.→Y donnent des ord's(イドンデゾルド)
Il ne faut pas dire ca.→Faut pas dire ca.(フォーパディールサ)
Il y a →Y a(ヤ)
tu as→t'as(タ)
voila→v'la(ヴラ)
Mais enfin→M'enfin(マンファン)
その他いろいろ
224名無しさん@3周年:03/09/24 00:14
どうでもいい事だが、ペピートの
「Mimi, Mimi, ou es-tu?」の声が耳から離れない・・・鬱
225名無しさん@3周年:03/09/26 22:16
フランス語は、書き込みが無いところをみると
今日の放送、録音失敗した人はいないみたいだね。
226名無しさん@3周年:03/09/27 08:24
>>223
わざわざありがとう。とても勉強になりました。
まるで音を詰めて速く話さなければならない圧力が、
フランス語(人)にはあるかに思えますね。
227名無しさん@3周年:03/09/27 09:01
>>226
そういう訳でもないよ。日本語でも同じ。
例えば「ふさけるなよ」(FUZAKERUNAYO)は母音の「U」が
落ちることによって「U」に支えられたいた子音の「F」「R」も
消えて「ざけんなよ」(ZAKENAYO)になるが、日本語を母国語とする
私たちには普通に喋ってるだけじゃん。
228名無しさん@3周年:03/09/27 19:05
>>227
ほとんど系統だって、語末の子音読まないとか。
二重母音も長母音も比較的少ないんじゃないですか?
よく知らないけど。
音を節約しつづけた歴史じゃないでしょうか?
229名無しさん@3周年:03/09/29 15:57
もうすぐ今期終了ですね。
(つд`) さよなら・・・ペピート・・・
230名無しさん@3周年:03/09/30 00:47
Mercredi 24 septembre

Par exemple, pour un mensonge évident, on va dire : « C'est un mensonge
cousu de fil blanc. »
Il y a aussi, lorsque l'on est très, très, très en colère, on va dire
« être vert de rage ».

Lundi 29 septembre

« Flûte » ou bien « mince ».
« Flûte », c'est un peu plus féminin et un peu plus vieux. « Mince »
et « zut », oh c'est à peu près équivalent. « Zut » est peut-être le
plus employé.

- Et pourquoi il y a « ça » ici ?
- Bon, d'abord, peut-être, parce que « où », c'est un peu court.
Et puis, « ça », c'est un peu plus, ça insiste plus. Et aussi, c'est
un peu plus familier. Il faut dire « ça ». On ne peut dire « ça »
que lorsqu'on connaît bien la personne.
231名無しさん@3周年:03/10/01 03:31
10月号テキストの基礎編見て萎えた.
物語をやってくれたらよかったんだけどね.つまんなーい.
再放送のドイツ語講座基礎編に乗り換えます.ハンナの魔法の杖です.
タイトル曲のprinzenのGanz Obenいいyo!
232名無しさん@3周年:03/10/01 07:32
こいしあつこ先生・゚・(ノД`)・゚・。


233名無しさん@3周年:03/10/02 01:28
Mardi 30 septembre

En fait, pas tout à fait. Jusqu'à 7, 8 ans, les enfants se trompent
assez souvent.
Il y a aussi des adultes qui se trompent, ceux qui n'ont pas trop
d'éducation.

- Comment ils apprennent, les enfants, le subjonctif ?
- Alors, les enfants apprennent quand ils vont à l'école avec la
maîtresse, ou bien, c'est la mère qui leur... qui les, qui les
corrige en disant : « Non, non, non, là, il faut dire comme ça. »  
234名無しさん@3周年:03/10/03 14:21
 真面目な学習スレだからこんなレスは御法度ですか?
ペピートは遥か宇宙の果てから来たのに、やけに小規模な任務遂行。"Erret"から呼び戻されるのはきっと解雇通告のため。だからadieu。
235名無しさん@3周年:03/10/03 20:24
古石先生とサントニさんは、初心者に優しくて丁寧で本当に最高でした。
ストーリーも面白かったし。それにしても、昨年度の青木先生とフランス
人(ドルヌさんでしたっけ)は、最後まで冷たかったなー。
236名無しさん@3周年:03/10/03 22:05
入門編の感想。
最後のBGMが少しいまいちだったけど、面白いスキットでした。
個人的には、ミオとラテュール家の人たちがお別れの話をしていた時、
少し泣けました。
Erretを幸せにするために、地球を幸せにする、と言う設定は
のび太を幸せにして、セワシを幸せにするというドラ○もんをモチーフにした
ものなのかなあ、と思ってしまいました。どっちもネコだし。
でもとにかく、4月にテキストを見て「面白そう!」と思ってはじめた自分の勘に
間違いはありませんでした。
おそらく実際に使う機会なんてないだろうけど、この半年フランス語を楽しく
勉強できました。
生活のリズムだったので、終わってしまうと少しさびしいです。
10月からも聞こうかなあ?でもスキットは面白いかな?
237名無しさん@3周年:03/10/03 23:03
>>235
私は青木先生の講座のおかげで、それまで独学で曖昧だった
文法の知識がはっきりした形で叩き込まれたので助かった。
今でも文章を書く時は、このときのテキスト(特に三月号)を
重宝してる。

>>236
10月は27日から面白くなるよ。スキットの中に
フランス人の微妙な意地悪さが垣間見えて。(w)
でも六鹿先生は青木先生以上に雑談をしなかった記憶があるな。
238名無しさん@3周年:03/10/03 23:05
青木先生じゃなくて青井先生だった。(^^:
239名無しさん@3周年:03/10/04 01:05
応用編、フランス文化圏と違うフランス語の物語が聞けてイイ(・∀・)!!
240161:03/10/04 02:03
>>237
御意。
11月のスキットになると思うけど、車の話で「だって私の車だもん」のくだりは、フランス人の話し方の特徴が如実に現われてると思います。
241名無しさん@3周年:03/10/06 00:05
Jeudi 2 octobre

Les proverbes de... de cette fois-ci sont « Tel père, tel fils »
en français, qui correspond à « Kaeru no ko wa kaeru ».
Le seconde, c'est « D'un sac à charbon ne peut sortir blanche farine »
qui correspondra en japonais à « Uri no tsuru ni nasubi wa naranu ».
Les deux proverbes en japonais comme en français, euh, sont dans...
un sens un peu négatif, c'est-à-dire que d'un mau... de mauvais parent,
il ne peut pas y avoir de bons enfants.
Mais, heureusement, nous avons aussi le proverbe inverse avec un sens
positif.
Par exemple, en français : « Noire geline pond blanc œuf. »
Ce qui correspond en japonais à « Tobi ga, euh, taka o umu ».
Donc, il ne faut jamais désespérer.
Aussi, si vous avez mal pris le départ en français, eh bien, ne
perdez pas courage. Vous arriverez à un bon résultat.
C'est pour cela que je vous engage à continuer le français avec
la télévision, la radio, avec nous.

Eh, j'ai été très heureux de travailler avec vous. Et je crois que
j'ai aussi beaucoup appris.

みなさん、お疲れさま! 入門編終了です。
終わってみればなかなか良い講座でしたね。 
242名無しさん@3周年:03/10/06 01:08
>>241
ディクテさんこそ、お疲れ様でした!!!!!
243名無しさん@3周年:03/10/07 14:13
ドイツ語の講座と同時にやってふと感じたんだけど、フランス語の方すごく合間が長い
というかゆっくりじゃないですか?
初心者だけどなんかゆっくり過ぎて時間がもったいない気がするんですけど・・・
244名無しさん@3周年:03/10/07 20:09
眠くなるよなw
245名無しさん@3周年:03/10/08 22:56
Vendredi 3 octobre

- Bonjour, Monsieur. Voulez-vous vous présenter vous-même un peu pour
nos auditeurs ?
- Bonjour, Professeur. Chers auditeurs, bonjour. Je suis Mamadou Ndiaye.
Et je suis conseiller à l'Ambassade du Sénégal au Japon.
- Merci.

- Donc, M. Ndiaye, euh, qu'est-ce que le Sénégal en tant que pays ?
Quel pays est le Sénégal ?
- Pour présenter le Sénégal, je dirais que c'est un pays de l'Afrique de
l'Ouest. Et c'est un pays de... d'à peu près 200 000 mètres (kilomètres?)
carrés et qui compte une population de... d'environ dix millions d'habitants.
C'est un pays de diversité ethnique et religieuse, quoique cette diversité
reste vécue dans une parfaite harmonie entre les différentes ethnies et les
différentes religions.

- Alors, vous-même, vous êtes de quelle partie, euh, de ce pays ?
- Moi, je suis originaire de la région de Diourbel, qui est donc située au
centre du Sénégal.
246名無しさん@3周年:03/10/08 23:04
- Alors, d'autre part, l'histoire, euh, se déroule au centre de Dakar.
- C'est ça.
- Vous connaissez bien, euh, cette capitale, bien sûr ?
- Oui, je... je suis né à Dakar en fait. Bon, je suis originaire de Diourbe...
Diourbel parce que mes parents sont nés là-bas. Mais, moi-même, je suis né
à Dakar, et j'ai vécu, fait mes études à Dakar.

- Alors, quelle est votre impression de ce début de, euh... de nouvelle...
de Sembene ?
- Ah ça, ce... ça me, ça me renvoie des images que... qui me sont familières,
une description de l'hôpital Le Dantec où je suis né.
- Ah bon.
- Je suis né à l'hôpital Le Dantec, donc c'est... c'est les images que, qui
me sont familières, que j'ai des scènes que je connais très bien.
- D'accord.
- Oui.

- Quelle est votre impression du pays ?
- Mais je trouve que les... eh, que le Japon est un pays extrêmement fascinant.
Et... moi, dès que je suis arrivé ici, je... j'ai aussitôt aimé. Ce... c'est
peut-être lié au fait que, avant ça, je... je m'occupais de l'Asie dans mes
fonctions antérieurs au niveau du Ministère des Affaires Étrangères au Sénégal.
Mais d'une façon générale, je... c'est un pays que j'adore.
- Mm.
- Oui.
- Merci.
247名無しさん@3周年:03/10/10 21:07
Samedi 4 octobre

- Euh, bonjour, Monsieur. Euh... bon, on, on, on est en train d'en...
d'écouter la musique de, euh, Lamine Konté.
- Oui. 
- Est-ce que... euh, quel... quel est ce chanteur ?
- Eh, c'est un chanteur d'ethnie mandingue et... qui est originaire de
la région de Kolda située au sud du Sénégal. Et comme vous le savez,
certainement, l'ethnie mandingue est une ethnie qui est une pépinière
de grands artistes et de grands chanteurs et de joueurs de, de, de kora
comme Lamine Konté.

- Donc, on va parler des langues parlées au Sénégal. Est-ce que, euh,
la langue française est parlée par tout le monde ? Est-ce qu'il y a
d'autres langues nationales au Sénégal ?
- La langue française n'est pas parlée par tout le monde au Sénégal.
Euh, on estime, ah, moins de 60 pour cent, euh, le taux d'alphabéti...
d'alphabétisation en langue française. Mais il se met... le français
est quand même la langue officielle, c'est la langue de travail du pays.
Et, et à côté du français, il y a d'autres langues, euh... qu'on appelle
des langues nationales et ce sont des langues vernaculaires. Et il y en
a six qui sont reconnues par la Constitution du Sénégal. Et ces six langues
sont, donc le wolof, euh, le pulaar, le sérère, le malinké, le soninké et
le diola.
248名無しさん@3周年:03/10/10 21:17
- Est-ce que, euh, ces langues nationales vernaculaires sont, sont enseignées
à l'école ?
- Non, elles ne sont pas... un de quoi pour ce qui concerne l'enseignement
général, le cycle fondamental. Et ces langues ne sont pas enseignées. Il
n'empêche que le gouvernement a trouvé des gadoues pour alphabétiser les
populations, d'avoir ces langues nationales. Et ce sont des langues qui sont
codifiées, reconnues donc par la Constitution sénégalaise et qui sont
codifiées et transcrites dans l'alphabet français.

Oui, c'est une chanson de Youssou N'Dour encore, eh, qui est dédiée à
la femme. Et la chanson s'appelle La femme est l'avenir de l'amour.

なんだか難しいです。dédiée とは聞こえてないし…
249名無しさん@3周年:03/10/14 23:44
Vendredi 10 octobre

- Alors, euh, n'est-ce pas, dans le sketch, il y a ceci, par exemple, ce,
ce, euh, vieux chiffonnier avait, eh, déjà donné, eh... à Thierno toute
sa fortune du jour, cinquante francs. Mais est-ce que, euh, la devise
sénégalaise est toujours franc ? Ou bien...
- Oui, c'est, plus exactement, c'est le franc CFA.
- Mm. C'est, c'est, qu'est-ce que c'est, eh... CFA ?
- CFA, c'est la Communauté Financière Africaine.
- Mm.
- Et... euh, le franc CFA, c'est... c'est une monnaie qui a été introduite
en Afrique par le colonisateur français...
- Mm.
- ... et qui a été léguée à pour à peu p... à plus d'une dizaine de, de
pays, euh, de pays africains qui ont été colonisés par la France.
- Mm.
- Oui.

- Alors, quelle est la valeur, euh, de, de franc CFA par rapport... bon,
maintenant, c'est par rapport à... à l'euro ?
- Par rapport à l'euro ?
- Mm.
- Eh, un, un euro, euh, vaut 655... francs, euh, francs, euh, francs CFA.
- Mm.
- Oui.

- 655 hein ?
- Oui, 655.

- Alors, voulez-vous présenter la musique qu'on va écouter ?
- Oui, c'est une musique de Lamine Konté qu'on a présenté tout à l'heure.
Et la chanson s'appelle, euh, « Sidi Yela ».
250名無しさん@3周年:03/10/14 23:53
Samedi 11 octobre

- Bonjour, Monsieur. Euh...
- Bonj...
- ... est-ce que, euh, vous avez déjà connu quelques pays en... d'Asie avant
de venir au Japon ?
- Eh, en fait, le Japon est le, euh, premier pays dans lequel je suis affecté
comme diplomate. Mais avant de venir ici, j'avais déjà visité quelques pays
d'Asie, soit de... dans le cas de mission, du, des, des, des missions
régulières pour assister à des séminaires. C'est ainsi que j'ai visité la
République de Corée. J'ai également visité la Malaisie et Taiwan également.
- Mm hm.
- Oui.

- Oui, on peut dire que la sécheresse est un phénomène bien réel. Même
si elle est cyclique, je veux dire par là que d'une année à l'autre la
situation évolue. Euh, pour ce qui concerne particulièrement le Sénégal,
on peut dire que, par exemple, pour l'année 2002, cela était très
catastrophique et les pluies... la pluie n'a pas été au rendez-vous. Bon,
pour l'année 2003, euh, la tendance est très positive. Et... il y a pour
l'instant beaucoup de pluie. Hein.

- Mais, euh, heureusement, à ma connaissance, votre pays n'est pas, ah...
un pays de séisme comme le Japon.
- Non, non, heureusement... le Sénégal ne connaît pas les séismes. Le
Sénégal ne connaît pas non plus les typhons comme il y en a ici au Japon.

- Bon, alors, voulez-vous nous présenter la musique d'aujourd’hui ?
- Oui, la chanson que nous allons écouter est... celle de, euh, Lamine
Konté. Et le titre, c'est « Kana Kumbo ».

Merci, chers auditeurs. Et au revoir.
251名無しさん@3周年:03/10/22 23:55
Vendredi 17 octobre 

- Euh, bonjour, Monsieur Ndiaye.
- Bonjour Professeur.
- Qu'est-ce que vous pensez de cette photo ?
- Ben, c'est une photo très représentative de la vie quotidienne, euh,
dans les vies africaines. On y voit notamment des femmes... des vendeuses
de fruits assises à... euh, à côté d'une route. Et c'est, c'est le scène
que l'on voit pratiquement tous les jours en Afrique. Et particulièrement
au Sénégal, euh, sur... les grandes artères de la capitale.

- Alors, M. Ndiaye, quelle est la cuisine, le plat principal sénégalais
en parlant de la cuisine sénégalaise ?
- On peut dire que le plat principal au Sénégal, c'est le riz au poisson
que l'on appelle « thieboudienne » dans la langue wolof. C'est... donc
un plat fait à base de riz avec des légumes, euh, des épices et du poisson.

- On dit que le riz est... l'aliment principal pour les Sénégalais ?
- Effectivement, on, euh, on peut dire que presque tous les plats mangés
par les Sénégalais sont faits à base de riz.

- Alors, voulez-vous présenter la musique d'aujourd’hui ?
- Oui. Ça, c'est une démonstration de percussion accompagnée des calebasses.
Et... euh, c'est donc une démonstration faite par des villageois de l'île de
Fadiouth, l'île de Fadiouth qui est connu comme étant voisine de, du village
de Joal, le voi... le village du président Senghor.

Au revoir, chers auditeurs.
252名無しさん@3周年:03/10/23 00:52
ディクテさんのおかげで、私もディクテに挑戦する気になりました。
ただし、入門編のスキットで自習ですが・・・。
253名無しさん@3周年:03/10/25 01:19
スキットでも、練習問題でも、がんがんやっちゃいましょう!
力つきますよ。がんばってくださいね。

Samedi 18 octobre

- Bonjour, Monsieur. Vous avez passé déjà un an à Tokyo. Vous avez des
contacts quotidiens avec des gens de Tokyo. Mais quelle est votre opinion
sur... sur ces gens ?
- Disons que j'ai été marqué par l'extrême politesse des Japonais. Voilà
une pi... un peuple qui... vie en pleine modernité, dans un monde marqué
par... l'effritement de certaine valeur morale, mais qui a su garder la
tête sur les épaules. C'est particulièrement impressionnant.
254名無しさん@3周年:03/10/25 01:20
- Euh, on peut dire que Dakar est une ville habitée par environ deux
millions d'habitants.
- Et quelle est, eh, la particularité, l'aspect particulier de cette
ville historiquement parlant ou et cetera ?
- Ah, c'est... c'est Da, Dakar, la ville de Dakar a été la capitale
de l'ancienne Afrique occidentale française, du temps de la colonisation
française. Et aujourd'hui, c'est une ville qui remplit beaucoup de
fonctions. Euh, vous-même, Professeur, vous... vous avez séjourné à
Dakar et vous savez que Dakar est une ville qui remplit une fonction
administrative, une fonction économique et commerciale et même une
fonction académique. Vous connaissez bien l'Université Cheikh Anta
Diop de Dakar, qui est l'une des plus grandes universités, euh, de
l'Afrique francophone.
- Mm.
- Oui.

- Alors, voulez-vous présenter la musique d'aujourd'hui ?
- Bon, c'est une chanson de Youssou N'Dour, qui est consacrée au temps.
Ça s'appelle « Tan bi » en wolof.

Chers auditeurs, merci de votre attention et au revoir.
255名無しさん@3周年:03/10/26 00:53
>>253
ありがとうございます。252です。
toutをtuと書き取ってしまうレベルですが、続けます!
256名無しさん@3周年:03/10/28 14:08
>>239
超禿同!!
 でも、欲を言うとMamadou Ndiaye閣下からは、もっと突っ込んだ話を聞きたかったな。例えばミニバスでの料金交渉のしかたとか。

 「NIIWAM」はなんか、どーんと落ち込む内容ですね。「着倒れのセネガル」でこんなだったらコンゴなんてどうなってしまうのだろうと思いきや、'98のコンゴ市民(キンシャサ)は明るかった。悲惨な現実を背景とした彼等の明るさに尊敬を禁じえないです。

 アフリカフリークの私は分不相応にも今月の応用編を聴きましたが(ou 残ourerai)この放送内容では来月(別の地域)を聴く気にはなりませんな。
257名無しさん@3周年:03/10/29 23:20
入門編のテーマ曲、教育番組らしからぬパンク調で気に入りました。
バンド名、曲名ご存知の方、教えてください。
258名無しさん@3周年:03/10/29 23:46
こんにちは。六鹿豊です。
259名無しさん@3周年:03/11/02 20:57
応用編の「旅を楽しく」で、婉曲にお断りする表現として
「考えさせてください」というのがあって
ああ、これ便利だな、とその場でメモったんですが
そのメモをなくしてしまいました。
テキストを見返しても、載ってないし
どなたか覚えてらっしゃる方いませんか?

>>257
L'affaire Louis Trio の「Bu」です。
260名無しさん@3周年:03/11/03 22:25
Vendredi 24 octobre

- Bonjour Monsieur. Comment-allez vous ?
- Ça va très bien. Merci.
- Thierno, le héros de la nouvelle, se déplace dans la ville de Dakar
en autobus. Est-ce que le bus reste toujours le moyen de transport le
plus usuel, je veux dire, le plus utilisé dans la grande ville ?
- On peut dire que bien que le bus soit toujours utilisé, de nos jours,
euh, ce sont les cars rapides qui sont, euh, les moyens, les moyens de...
qui constituent le moyen de transport le plus utilisé au Sénégal.
Les cars rapides sont des minibus.
- D'accord, merci.

- Donc, n'est-ce pas, euh, i, dans le texte, il est question de
« l'antique peur de la, hein, de la mort ». Voulez-vous nous faire part
de la perception de la vie et de la mort dans la société sénégalaise ?
- On peut dire que dans la société sénégalaise, qui est une société
fortement s... islamisée, la vie et la mort sont perçues comme une
manifestation de la volonté et de la glandeur de Dieu.

- Bon, est-ce que, euh, donc... à chaque naissance, à chaque décès
qu'on rencontre dans la vie, c'est l'occasion de manifestation de la
glandeur de Dieu ?
- Ce... c'est exactement cela qu, ah... à chaque fois qu'une personne
vient au monde ou bien eh... qu'une personne quitte, euh, ce monde, euh,
chez les musulmans, euh, donc je, je, je répète que la société
sénégalaise est une société fortement, mm, euh, islamisée.
- Mm hm.
- Eh, chez les musulmans, euh, c'est une occasion de, euh, de rendre
grâce à Dieu.
- Mm.
- Oui.
261名無しさん@3周年:03/11/03 22:26
- Et puis, j'ai une autre petite question. Là, il y a, ah... ce qu'on
appelle, euh, « l'amazone », la, la jeune fille habillée à l'occidentale.
Et apparemment, elle est mal vue. Et c'est, c'est comment en, dans, dans
la société actuelle sénégalaise ?
- On peut dire que dans la société sénégalaise actuelle, euh... les gens
sont devenus beaucoup plus tolérants, euh, par rapport à l'habillement
des jeunes filles. Et... mais pour ce qui est de « l'amazone », euh, il
faut dire que... c'est la tenue osée une, euh, par exemple, une fille qui
porte des jeans ou bien, euh, des habits décolletés, ça, c'est très mal
vu par les personnes très âgées. Et c'est, c'est un signe de mal éducation,
qui est actuellement trop relié chez nous par les, les, les générations
actuelles.

Oui, c'est une chanson de Baaba Maal, euh, chanteur qui... sénégalais,
qui parle, qui chante dans sa langue maternelle « pulaar ». Et le titre
s'appelle « Baayo ».

Au revoir, chers auditeurs.
262名無しさん@3周年:03/11/03 22:36
Samedi 25 octobre

- Bonjour Monsieur. Nanga def.
- Mangi fi rek.

- Bon, vous voulez nous dire tout simplement les autres langues transcrites
maintenant, euh, que, euh, le w... le wolof ? langue nationale, je, je veux
dire.
- Les... à part le wolof, les autres langues nationales reconnues, codifiées
et reconnues, euh, par la Constitution sénégalaise, euh, sont le pulaar, le
sérère, le diola, le malinké et le soninké.
- Vous avez dit, euh, les six en... donc en tout six langues nationales
codifiées...
- Oui.
- ... mais il y a d'autres langues encore, euh, langues parlées simplement.
- Oui, effectivement, euh... on peut estimer à... à peu près une dizaine,
euh... l'ensemble des langues parlées au Sénégal. Mais pour l'essentiel,
ce sont ces six langues qui sont reconnues dans la Const... Constitution
comme étant des langues nationales.

- Voulez-vous nous présenter la musique d'aujourd'hui ?
- Oui, c'est toujours une chanson de, du, de Baaba Maal. Euh, et le titre
de la chanson, c'est « Joulowo » que cela signifie les croyants en français.
Et dans cette chanson, euh, Baaba Maal rend hommage à El Hadj Cheikh Oumar
Tall, euh, qui fut un grand chef religieux pulaar, euh, du... qui a vécu
au, au XVIIIe siècle.

Au revoir, chers auditeurs.
263257:03/11/03 22:54
>>259
ありがとう。さっそく注文しました。でも在庫切れの悪寒。
264名無しさん@3周年:03/11/08 21:16
今まで「しゃぜりてー」としか聞こえなかったけれど、
やっとchers auditeursと認識できるようになりました。
265名無しさん@3周年:03/11/10 22:56
Vendredi 31 octobre

- Bonjour, Monsieur. Comment-allez vous ?
- Euh, je vais très bien, Professeur. Merci.

- N'est-ce pas il y a, ah... donc le Sénégal, c'est un pays islamisé. Alors,
donc, il y a le Coran comme livre sacré des musulmans. Mais le Coran est,
est enseigné, hein, dans quelle langue, hein, au Sénégal ?
- Bon, disons que le, le Coran est enseigné dans la langue arabe à l'école
coranique. Les gens, eh, l'apprennent tel quel dans les livres.

- Donc, quel est, eh, quel est le marabou finalement ?
- Euh, il faut dire que le marabou, c'est un vocable dans lequel on peut
retrouver deux personnages. Euh, il y a d'abord le marabou dans le sens
péjoratif de sorcier, celui qui peut jeter des sorts ou bien défaire des
so... euh, euh, un sort. Mais il y a le terme, euh... beaucoup plus la,
la signification, beaucoup plus répandue du marabou, qui est le chef
religieux dans les sociétés musulmanes. Et dans ce cas-là, le marabou
est quelqu'un qui maîtrise parfaitement, euh, le Coran et qui essaie
inviter d'exhorter les fidèles à suivre les prescriptions de Dieu. Et
dans le sens, dans, dans le livre, il est question de ce marabou, euh,
homme religieux, qui maîtrise donc parfaitement et essaie d'appliquer
à la lettre les prescriptions divines.

Au revoir, chers auditeurs.
266名無しさん@3周年:03/11/10 23:04
Samedi 1er novembre

- Bonjour, Monsieur. Comment-allez vous ?
- Je vais très bien, Professeur.

- Bon, on entend dire souvent que dans le monde islamique, le vol est
imputé aussi bien à celui qui est volé qu'à celui qui a volé, mais est,
est-ce vrai ?
- Je pense que ce n'est pas tout à fait cela. En fait, dans la religion
musulmane, seul le voleur, la personne qui a volé, est condamné. Par
contre, ce que je dois, euh, préciser, c'est que la religion musulmane
interdit aux personnes qui sont riches exhiber la richesse à la face de...
des personnes pauvres. Euh, ils doivent plutôt chercher à aider des
personnes qui sont pauvres.

- Alors, donc on vient de terminer cette nouvelle écrite par Sembene
Ousmane. Vous connaissez Sembene Ousmane, un peu, qui est, qui est...
qui vit à Dakar. Quel est le... ben, si vous voulez, le portrait de cet
auteur selon vous ?
267名無しさん@3周年:03/11/10 23:08
- Professeur, je pense que, euh, Sembene Ousmane peut être classé parmi
les écrivains et les cinéastes qui ont le plus marqué le monde de la
littérature et du cinéma sénégalais et africain en général. Sembene,
c'est quelqu'un qui impressionne par son parcours d'abord. C'est étant
autodidacte, il s'est fait tout seul. Et il impressionne également par
la richesse de son oeuvre littéraire et cinématographie. Il impressionne
également par sa liberté de ton, je dirais, son indépendance d'esprit
qui transparaît à travers son œuvre littéraire. C'est quelqu'un qu'on
pourrait classer parmi la génération d'écrivains, euh, qui a prit la
relève de la génération de Senghor, les théoriciens de la négritude. Et
cette génération à laquelle appartient Sembene bien que, euh, des
œuvres majeures de, euh, la bibliographie de Sembene ait été écrites
pendant la période coloniale. Donc, la génération à laquelle appartient
Sembene a participé, euh, de façon impressionnante à la construction des
États africains nouvellement indépendants tout juste donc après la
période, euh, la, euh, tout juste après l'accession à l'indépendance des
États africains. Et dans l'œuvre de Sembene, il a été beaucoup question
de la dénotation(?) de certains mots qui, qui ont miné et qui continuent de
miner la société africaine en général et seule sénégalaise en particulier.
268名無しさん@3周年:03/11/10 23:12
- Voulez-vous présenter la musique ?
- Oui, c'est une musique de l'Orchestre Baobab. Et la chanson s'appelle
« Autorail ».

Au revoir, chers auditeurs.
269名無しさん@3周年:03/11/11 03:39
大学時代に第二外国語でクラスとってたんだけど
すっかり忘れてて、で、パリに行ったら何とか通じて
で、この講座やり始めたんですが、発音がねぇ。。。難しすぎるのよ。
挫折しないいい方法ないかね。ひたすら練習かねぇ。

アテネフランセ通うお金も時間も無いしなぁ。
270名無しさん@3周年:03/11/11 21:35
>>269
いっそのこと、毎日のタイトルの文と、動詞の活用の発音練習だけを
徹底してはどうでしょうか?
それだけでも挫折するよりはいいと思います。


271名無しさん@3周年:03/11/19 10:32
2001年度の4月〜9月
2002年度の10月〜3月の入門編が同じ内容のモノだったと思いますが、
オープニングのフレンチポップスの曲名と女性のボーカリストの名前が
分かる方、教えて下さい。m(_ _)m

272名無しさん@3周年:03/11/19 15:37
"Catavento"
Clémentine
273名無しさん@3周年:03/11/19 16:38
>272
クレモンティーヌの"Catavento" がオープニングの曲なんですね。
レス有り難うございました。m(_ _)m
274名無しさん@3周年:03/12/03 19:39
>>269
語研から出ている「やさしいフランス語の発音」おすすめです。
あとは繰り返すだけです。
繰り返しまくって発音きごう見るだけで読めるようになればグッジョブ
275名無しさん@3周年:03/12/06 02:00
入門編と応用編のレベルがもんのすごく違うような気がする・・・・
276名無しさん@3周年:03/12/06 18:31
ここ一ヶ月近くディクテ氏がいませんが、お元気ですか?
277名無しさん@3周年:03/12/08 16:06
>>275
応用編,すごく難しいですね。仏検2級の私にさえ知らない単語ばかりです。
逆に入門編は楽過ぎだし、、、。
でも文学とかはやりがいがあるのでむずかしいながらも楽しくできていいです。
278名無しさん@3周年:03/12/10 12:11
入門編のOPの曲
♪フーフー ハァ〜ン

面白すぎ(w
279名無しさん@3周年:03/12/10 19:12
誰の歌なんでしょ?なんとなぁくラフェールルイトリオかと思ったけど・・・・・。全然違うか。
280名無しさん@3周年:03/12/10 23:16
応用編、内容も植民地主義を扱ったりして、高度。
こんなのがわかるようになればなあ、と遠い目をしながら
テキストを眺める入門編のおれ。
281名無しさん@3周年:03/12/11 03:12
282名無しさん@3周年:03/12/11 03:29
>>291
うをぉおおぉおおおお。まさかあたるとは・・・・。
うちにCD何枚かあるんで聞いて確かめてみまつヽ(´ー`)ノ
283名無しさん@3周年:03/12/13 13:16
別売りのCD、テキストの音読と練習の答えの音読だけですか?
本文の説明も入っているのですか

応用編、勉強になるのでさかのぼって買ってみようかと思うのですが
284名無しさん@3周年:03/12/14 21:39
>>283
CDには本文の説明(文ごとor単語ごと)も含まれていたと思う。
ただラジオでの雑談(?)みたいなやつは入っていなかったから、多少内容は減る。
285名無しさん@3周年:03/12/15 03:03
あかん、応用編は全くだめです。きちんと調べればわかるんだろうけど・・・・。
というわけで、無理してもモチベーション低くなりそうなので、
応用編はちょっと聞くのやめますた(`・ω・´)
286283:03/12/15 18:21
>>284
情報ありがと。この3ヵ月分買ってみようかな。
287257:03/12/18 23:05
番組のテーマ曲の入ったCD、今日届きました!!
在庫切れじゃなくてよかった。さっそく再生。
「こんにちは。六鹿豊です」が無くて、物足りないような・・・
288名無しさん@3周年:03/12/24 18:12
応用編、難しすぎるし、入門編はちょっと物足りないなぁと思って
4月から9月の応用編見てみたらちょうどよさそう!
10月からのより、入門編も応用編も簡単っぽい。
しばらくこれでがんばろっと。
289名無しさん@3周年:03/12/24 20:18
>>288
CD買って勉強するってこと?

すっごく難しかったけど、10-12月の応用編は、内容が深く面白かった。
「帰郷ノート」日本語で読んだときは、比喩が難しくて全体としてよくわかんなかったけど、
恒川先生の解説を聴いていると、語の修飾関係や指示語がはっきりするので、
意外にわかりやすかった。思想書や哲学書などは、実は訳が凝りすぎていて
かえってわかりにくくなっているということもあるのですかね?
290名無しさん@3周年:03/12/25 17:51
>>289
CD買って聴いてます。
今のより簡単なのとテーマが身近なのがありがたいです。

今の応用編、私は全然歯が立たなくて…

訳の難しさはありそうですね!(私はそれ以前だけど)
英文学とかも、原文のほうが入っていける気が。

次のはどうなのかなぁ〜。
ついていけますように…
291名無しさん@3周年:03/12/30 13:57
31日の0時って
30日の夜ってことだよね?
292名無しさん@3周年:03/12/30 14:51
>>291
私もそう思っています。
とりあえず、今から約9時間10分後に録音する予定です。
293名無しさん@3周年:03/12/30 16:57
ですよね。
年明けの瞬間にフラ語は流さないかW
ありがd!
294名無しさん@3周年:03/12/30 21:06
「おいしそうですね」ワラタ。六鹿さん演技下手すぎ。
たまに関西アクサン入ってカワイイ

約三時間後に録音する予定。詩の解説楽しみ
295名無しさん@3周年:03/12/31 01:25
深夜放送聞き逃した(´・ω・`)ショボーン


296名無しさん@3周年:03/12/31 02:20
深夜、電波の状態がよくないみたいで雑音だらけ(´・ω・`)ショボーン
297名無しさん@3周年:04/01/05 16:37
はじまったね。
ジルの声の人って読む速度遅くない?
最初だけでももう少し早いといいのにな。
298名無しさん@3周年:04/01/07 22:40
>>
299298:04/01/07 22:47
しまった、誤爆。
>>297
ジルの声の人はエリックで、以前テレビ講座に3年間ぐらい出ていた人だよね。
抑揚つけて読むので、けっこう好き。今回、猫を押し付けられて困惑した風な
声・話し方、おもしろい。
300名無しさん@3周年:04/01/08 13:07
数字の聴き取り、1月から難しくなった
3桁だし、一回しか読んでくれないし、早いし


301名無しさん@3周年:04/01/08 16:10
によよよよいませんよw
302名無しさん@3周年:04/01/09 16:40
教材で、入門編の今月の歌、「サン・フランシスコ」のはずが・・・
女性のクラッシクの古い歌曲みたいなのが歌われていました。
教材の歌詞と全然違うの? 何?
303名無しさん@3周年:04/01/09 17:28
一週ずれてるみたいですね。
先月もそうでした。
女の人のは12月の曲です。
304名無しさん@3周年:04/01/09 17:36
歌の名前とか詳しいの教えて。
1月から教材を購入して、12月のは知らないから
305名無しさん@3周年:04/01/09 17:51
応用編、だいぶ楽になったね!
わかりやすかった。
でもあの発音は…(ry
306名無しさん@3周年:04/01/10 00:48
応用編、実用に役立ちそう。
ま、こんなのもいいか。
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308名無しさん@3周年:04/01/29 22:54
ディクテさん。。。
309名無しさん@3周年:04/02/06 22:06
昨日、放送を録音するためだけにMD付きCDラジオを買いますた。
age。
310名無しさん@3周年:04/02/07 19:42
うーむ、来週は、「半過去」か・・・。
311名無しさん@3周年:04/02/09 17:46
ラジオで、MDでタイマー録音できるってパンフにあったので購入。そしたら、1つしか
プログラム組めないのね! だからしょうがないから毎日毎日面倒くさいけど、予約している。
店員に聞いたら、ヴィクターのだとラジオ付MDで、1つだけいいのがあるって。少しマシ。でもTVの予約録画みたいな
高性能なののは、ラジオとMDには未だないって。
312名無しさん@3周年:04/02/09 23:08
>>311
もう遅いかもしれませんが、この辺が参考になるかも。

[AV機器板] MDラジカセを語る Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051800232/l50
313名無しさん@3周年:04/02/10 01:54
↓トークマスターを検討中。勿論イヤホン付きなので電車の中でも聞けるし。
ttp://talkmaster.shac.co.jp/talkmaster.html


314名無しさん@3周年:04/02/14 19:32
age
sage
これ、実はどちらも立派なフランス語だったんだ !
315名無しさん@3周年:04/02/14 20:19
ageもsageも英語ですが何か?
316sage:04/02/15 00:50
Sois sage!
317名無しさん@3周年:04/02/17 09:25
フランスって、不動産屋の広告はいい加減、
家電の配達係やパソコンのサポートセンターは不親切、
バス停の案内は不親切で、遊覧船が定刻前に発車したり
新築ホテルの部屋が欠陥だらけだったり・・なのかなぁ
318名無しさん@3周年:04/02/18 13:50
来年度の講師の情報とか分かりませんか?
大木先生はラジオで復活してくれないかなぁ〜
時間帯も例年どおりなのかしらん?
本屋でチェックするけどね。
319名無しさん@3周年:04/02/18 23:28
新年度のラジオフランス語講座

入門編 杉山利恵子、ミカエル・フェリエ
応用編 (4月〜6月) 澤田直、リリアンヌ・ラタンジオ
            テーマは「動物」
            いろいろな動物が登場する文学作品やことわざなどを取り上げる

時間帯の変更はなし
320名無しさん@3周年:04/02/19 01:30
ミ、ミカエル復活
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
321名無しさん@3周年:04/02/19 01:54
入門編、新作ですか? 
ミカエル懐かしい。97年度のテレビの講座以来だ。
322名無しさん@3周年:04/02/19 02:00
そうなの!'97年度ぶりだから興奮するのよ!!
新作だと思う。
323名無しさん@3周年:04/02/19 10:15
>>322
>>'97年度ぶりだから
「'97年度以来だから」と言いましょうね。
324アージュ:04/02/24 21:53
単純未来形と条件法現在形がちょっと似ているなあ
325名無しさん@3周年:04/02/24 22:59
でも、確かミカエルと杉山先生は2000年の応用編の再放送以来じゃないかな。
しばらく、フラ語から離れてたけどまた聴きたくなった。
326名無しさん@3周年:04/02/25 15:34
ソフィーとジルもあと一ヶ月あまり
初めて最後まで聴きとおせそう

映画観てて会話のカケラがわかったとき
単なる模様だった皿のフランス語が、突然言葉として目に入ってきたとき
ムチャクチャうれしい、無邪気なおれ

調子に乗って買った仏語の「星の王子様」を開くと
鬱になる、まだまだ超初心者のおれ
327名無しさん@3周年:04/02/28 19:04
CDだと応用編はフランス人がヒトシ役を読んでいるから買って損はなかった。
328名無しさん@3周年:04/02/29 20:33
テーハミングッ!!
329名無しさん@3周年:04/03/02 23:27
>映画観てて会話のカケラがわかったとき
>単なる模様だった皿のフランス語が、突然言葉として目に入ってきたとき
>ムチャクチャうれしい、無邪気なおれ
わー気持ち分かる・・・
でもまだまだ初心者なんだよね・・・地道にがんばろー
330名無しさん@3周年:04/03/03 00:02
>>328
マルチうざい
331名無しさん@3周年:04/03/08 09:17
今日のスキットから
「vol」  暴利、ぼったくり
これは、語呂で覚えやすい単語だわ
332名無しさん@3周年:04/03/08 14:25
>>331
そうそう、この単語だけ完璧に覚えました。
「ボリよった、あの店」「ぼったくりやわ」
今日のポイントはまだこれから復習・・
333名無しさん@3周年:04/03/11 10:48
Si tu y tiens tellemet, tu demande' l'hotel.
334名無しさん@3周年:04/03/11 15:58
ん? tellement    tu n'as qu'à  では・・・
335名無しさん@3周年:04/03/12 01:10
猫背  どろ〜ん
336名無しさん@3周年:04/03/13 00:03
3月ラストスパート
文法の追い込みきつい 復習がたまっていく・・・
337名無しさん@3周年:04/03/13 08:03
あの元気の出る?オープニング曲とももうすぐお別れか・・・。
がんばろう。
338名無しさん@3周年:04/03/14 00:43
>337

♪フ〜フ〜 ハァ〜ン

入門編のOPとさよならなのが寂しいな。
339名無しさん@3周年:04/03/15 15:10
先週はリュックがせこすぎて腹立った
340名無しさん@3周年:04/03/15 16:19
今日のスキットから・・・単語語呂あわせ
(携帯電話)ドコモはコモド  
 commode (便利な、使いやすい)
341名無しさん@3周年:04/03/15 21:53
>>339
リュックは粘着。(w
ジルはお人よし。
猫を押し付けられそうになったときは、気の毒だった。
342名無しさん@3周年:04/03/15 21:59
>>341
あのババァも空気嫁ってとこだよな。嫌いな香具師は嫌いなんだ。
リュックは船まで走らないし嫁は愚かだと貶すしマジうざ
343名無しさん@3周年:04/03/17 02:34
>リュックは船まで走らないし
激ワラタ 藻前もよくおぼえてるな

リュックは6年も住んでて、パリの自由の女神も知らないDQN
またジルから得た知識を嫁に受け売りしようとするところが、いやらしい
344名無しさん@3周年:04/03/17 13:57
今日は・・・・やっぱり、
「鍵を、クレ」
345名無しさん@3周年:04/03/17 15:35
>>343
しかも嫁は普通に知ってたっぽいしな。
嫁のヒヤリング力を批判して、
嫁に即効「あっそ。こんなとこにこれたのもジルのおかげよね〜」と
話を切りかえられた。ワロタよ。
346名無しさん@3周年:04/03/18 19:56
それにしてもこう毎回Air de Cour(宮廷歌謡)ばかり聞かされるとねー。
347ユタカ:04/03/18 21:53
それでは、クリスティーネさんの後について、繰り返して下さい。
348名無しさん@3周年:04/03/19 00:17
番組は地味に淡々と進む
そして木曜の宮廷歌謡

異質なのはあのOPの♪フ〜フ〜 ハァ〜ン

349名無しさん@3周年:04/03/19 01:05
♪フ〜フ〜 ハァ〜ン

この曲を聞くのもあと少しだから耳をすまして聞くよ(w


350名無しさん@3周年:04/03/19 02:22
曲名は?ラフェールルイトリオのアルバム4枚もっとるがこんな曲ないっす。
351名無しさん@3周年:04/03/19 11:41
宮廷歌謡もこの講座を聴いてなければ一生耳にしなかっただろうなあ・・
初めて最後まで聴き通せそうだから、なんだか別れがツライ。
352名無しさん@3周年:04/03/19 23:58
>>351
Bu
アルバム名はCHIC PLANETE
このスレで教えてもらって貝ますた
353352:04/03/20 00:00
まちがいスマソ
>>350 へのレスですた
354名無しさん@3周年:04/03/20 01:25
>>353
これだったのか!!こないだみてきたんだけどブコフ原宿にあったな。かってこよう。
355名無しさん@3周年:04/03/20 13:57
1月から聞き始めましたが、入門編も応用編も内容が充実していますね。
4月になるとまたゼロクリアされて入門編が本当の入門編になってしまうのは
残念ですが。
英語講座のようにレベル分けを細かくしてもらえるとうれしいのですが、
そこまでフランス語学習者は増えていないでしょうか。
テキスト毎の売り上げ部数に興味ありますね
356名無しさん@3周年:04/03/20 14:23
新しくはじめようと思ってるんですが、テレビとラジオではどのくらい違うんで
しょうか?

>>355
少し前の、”中国語が今人気”っていう内容の新聞で「NHKの語学講座で、
英語以外の言語では一番人気のあったフランス語を中国語が追い抜いた」
みたいな記事を見た。詳しくは内容覚えてないけどこんな感じ
357名無しさん@3周年:04/03/20 14:47
200 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/03/20 01:23
両方一長一短ありますよ。
テレビはスキットの中の一文だけを取り上げます。
そしてその文の文法や応用などを元に構成しています。
ちなみにスキットそのものは、結構単体で見ると難しかったりします。

ラジオはスキットそのものは結構簡単ですが、一週間で文法が沢山でてきます。
あと毎日続くかどうか。
でもラジオはスキット全体だけを何度も繰り返し聞くのも結構いいと思います。
358名無しさん@3周年:04/03/20 17:40
どうでもいいが4月からの入門編。
4月の段階でまともな名前のある登場人物全員仏語圏以外人という
のは…なんだかなぁ…
折角パリが舞台なんだから、どうでもいいちょい役だけでなく、もっと
話の中核にいる仏人が出てきてもよさげに思うが。

でもなんでポーランド人(マリア)が出ているのか?
359358:04/03/20 17:40
あ、スマソ。教材の登場人物の話ね。
360356:04/03/20 17:50
>>357
どうも!
はじめのうちは両方見て比べてみます
でもそんな変わらないんだったら通学中にきけるラジオかな
361名無しさん@3周年:04/03/20 18:06
>>360
まずは4月からはテレビを見て、10月からラジオも併用したらどうかな?
テレビは1年でひとくくりだけど、ラジオは半年でひとくくりだから。
まず半年テレビで色々やってみて、いけそうだったらラジオ兆戦。
漏れは去年の11月から兆戦しますたが。
ラジオは結構毎回淡々と進んで行くので、
テレビを途中から見た時ほど「なんかついてけない」感は薄くなるかも。
362名無しさん@3周年:04/03/21 02:06
TVの方も4月から半期になるらしい。
テキストに25回で一区切りみたいな事が書いてあった
363名無しさん@3周年:04/03/21 04:12
え?そうなの?
ということは結構一回の中身が充実しそうでつね。

てかテキスト買わないとだ。
364名無しさん@3周年:04/03/21 21:22
ラジヲ
月火水木 初級
金土    上級
日肉毒   神級
365名無しさん@3周年:04/03/21 23:34
ラジオ、金土は飛び級に難しくなりますよね…。

日肉毒ってなんじゃ?
366名無しさん@3周年:04/03/21 23:39
>>365
神にしか見えません (゚∀゚)
367名無しさん@3周年:04/03/23 08:26
「あのOPの♪フ〜フ〜 ハァ〜ン」の歌詞を解説してほしいです・・。
368名無しさん@3周年:04/03/27 11:53
みかえる楽しみ
369名無しさん@3周年:04/03/27 20:33
リュックの粘着にもう会えないのか・・・・。
370名無しさん@3周年:04/03/27 20:46
今もっともドリフっぽさが残っている芸人は誰だろう…?
371名無しさん@3周年:04/03/28 14:54
うーんそうねぇ、ナイナイの岡村あたりなんかドリフ好きみたいだし、ケッコウ・・・・ってなんでいきなり。
372名無しさん@3周年:04/03/28 21:42
ソフィーとジル日本に来るのかぁ
リュックだったらいぢめてやるのに(w
373名無しさん@3周年:04/03/29 03:43
リュック(゚听)イラネ
374名無しさん@3周年:04/03/29 07:59
数字の聞き取り、最後には、1,234,567みたいなのまで、
やるのかと思った・・。
375名無しさん@3周年:04/03/29 09:45
数字の聞き取りスペシャルとかほすい
376名無しさん@3周年:04/03/30 00:06
そうそう、6桁といっても実質3桁だからかえってやさしい。
買い物とか行っても桁数の予告してくれたらいいのだが・・・
377名無しさん@3周年:04/03/30 17:06
♪シャラン、ラン・ラ・ラン、ウォー、ウォー♪
も、いよいよ、聞き納めか・・・。
クリスティーネさんも、お元気で・・。
378名無しさん@3周年:04/03/30 20:40
初めて最後まで聴けた
文法重要どころを一通りやってくれたので
随分見通しがよくなった気がする

六鹿先生も、お元気で・・。
379名無しさん@3周年:04/03/30 23:32
4月からのはやっぱ一気に簡単な内容だなぁ。
応用編を聞こうかともおもうが、一週間に4日だったから続いたのであって、
6日となると、ちょっと続かないかも・・・・うーん、悩む。
380名無しさん@3周年:04/03/31 01:04
4月は簡単すぎるから、聴かなくてもいいと思うよ
発音の復習にはなるけどね
381名無しさん@3周年:04/03/31 08:04
やっぱ月〜木で中級講座欲しいですよねえ。
朝のフラ語のあとに英語のリスニング講座やってるじゃないですか。
あれのフラ語バージョンやってくんないですかねえ。
382名無しさん@3周年:04/03/31 08:55
383名無しさん@3周年:04/03/31 12:51
>>382
TVのほうがいいよ。エミリー・シェノ?という可愛いアシスタントがみられる。
もっとも前半(7〜8回)だけだけど。
384名無しさん@3周年:04/03/31 13:26
明日で
♪フーフー ハァ〜ン
ともお別れか。
しっかり聞き納めしないと。
385名無しさん@3周年:04/03/31 22:53
で、明日も宮廷歌謡か。
♪フーフー ハァ〜ン はどう考えても六鹿先生の趣味じゃないよね?
386名無しさん@3周年:04/04/01 13:41
今日は、六鹿先生らしい ? まことに、あっさりした、最終回でした。
さて、来週からも、聴こう。
387名無しさん@3周年:04/04/01 14:12
一気に簡単になりますな。
388名無しさん@3周年:04/04/01 15:58
♪フーフー ハァ〜ン と宮廷音楽も終わったね。寂しいぃ〜(w


389名無しさん@3周年:04/04/01 19:21
>386
あっさりなんてとんでもない。2年前の講師(青井先生ですが)は終わり
の言葉もねぎらいの言葉も何も無かったです。おまけにアシスタントの
フランス人もいつも早口で。。。それに比べると六鹿先生とクリステ
ィーヌさんはとても優しかった。今日でホントに終わりなんですね。
390名無しさん@3周年:04/04/01 21:04
ラジオは基本的に淡々とすすむのがよいw
歌のある木曜は全体的に急いでて
クリスティーヌさんのあとに言う無音間が短いw
391名無しさん@3周年:04/04/01 22:46
初めてのNHK学習で半年間楽しかった。
テレビの方が感動したけど、充実感はあるね。
数字の聞き取り無くなるのは寂しいよ〜
392名無しさん@3周年:04/04/01 23:37
>>389
青井先生って、もしかして妙に事務的で素っ気なくて、状況もへったくれ
も脈絡もなくただただひたすら例文並べただけの、わけわからん講座を
半年つづけたあの神のことか?

393名無しさん@3周年:04/04/02 00:02
今日で終わりか、さびしいな
六鹿先生の声が好きだった(微妙に関西アクサンだけど)
最後のクリスティーネさんの励ましが割と聴き取れてうれしかった
394名無しさん@3周年:04/04/03 04:32
395名無しさん@3周年:04/04/03 04:53
396名無しさん@3周年:04/04/03 14:37
>>392
発音ひどかったね。
397名無しさん@3周年:04/04/03 19:30
>>392>>396
青井氏のいる国際基督教大学の教育が心配です。
きっと丸山圭三郎氏や福井芳男氏が教えていたころが、黄金期だったのでしょう。
398名無しさん@3周年:04/04/05 00:40
いよいよ開講ですな
399完全な初心者:04/04/05 07:58
週末、フランス語の教室を見学した結果、可愛いフランス嬢の笑顔と美声に
降参しつつも、結構なお金がかかると知り、一先ず断念しました。

その代わり、「金色の眼の猫」(絵本+解説本+CD)を買ったので、
今日から通勤で聞くことにします。まずは耳慣らしから始めます。

とりあえず3ヶ月、この方向で模索して、きっと、フランス語を
伸ばしてみせます。\(・o・)/

親切な方からの、アドバイスや叱咤をいただければ幸いす。
400名無しさん@3周年:04/04/05 08:29
>>399
ラジオも聴けばいいのに
このスレの人みんなやってると思うとはげみになるよ
401名無しさん@3周年:04/04/05 08:49
>>399
今年の9月からは
「金色の眼の猫」の続編やるよ。
402名無しさん@3周年:04/04/05 13:22
この先生の声、やたら萌える・・・
403名無しさん@3周年:04/04/05 14:11
このコンビなつかし〜な。イイですね。
ラジオ講座なんて久しぶりに聴いてしまいました。
録音しておいて、毎日聴こうかしら。入門編の20分て
食後とかにゴロンとして聴くのに調度いいんですよね。
404名無しさん@3周年:04/04/05 15:42
超初心者で去年10月からの入門編3日で挫折しちゃたけど今回はもうちょっと頑張りたい・・・
フランス語テキスト読みどころ多いしクロスワードも無謀だけどチャレンジしたい、あ、辞書持ってない。
405名無しさん@3周年:04/04/05 16:19
>>404
わたしも6年くらい前の杉山・ミカエル組でフランス語始めたんですよ。
初心者でも入りやすいと思います。でもあまり完璧を目指さない方が続く
ともおもいます。たぶん最後までミカエルがフランス語で言ってることは
あまり分からないと思いますが、それは苦にせずに。聞き取りとか復唱とかを
始める前の掛け声はそのうちわかるようになります(w
406名無しさん@3周年:04/04/05 17:29
久々のコンビということで聴いてみたが…うーむ、なんか初手から
かみ合ってないなぁ……
いくら付き合いが長くても譲れないものはある、ということだろうか。

微妙な位置の女性への呼びかけで、ミカエルはmademoiselle派で、
利恵子たんはmadame派……これって昔も同じようなことしてたんだ
ろうか?
407名無しさん@3周年:04/04/05 17:50
中村先生の授業はどの大学へ行けば受けられるのですか
408名無しさん@3周年:04/04/05 21:36
今のフランスでは女性だけ未婚、既婚と呼び分けるのは
差別だってことで、成人女性はマダムで統一する傾向にある
って去年か一昨年の講座で聞いたんだけどなあ。
409名無しさん@3周年:04/04/05 22:24
たぶんミカエルは「女性をよく見て」って言ってたから、
若い女性と確認してマドモアゼルって話しかけるっていう
(つまり微妙な年齢の人には声かけないということ)
例のナンパネタでしょ?
410名無しさん@3周年:04/04/06 00:35
かっわいい声の人だよね。杉山さん。
むかし好きだった人と結婚してしまった女性の声に似ている・・・ううう。
いろんな思い出がよみがえるー
411名無しさん@3周年:04/04/06 06:32
うお!きのうからだったか!一回目いきなり聞き忘れた・・・
412名無しさん@3周年:04/04/06 08:41
>>406
昔聞いたときも、madameと云ってた気がする。俺も今までそういうものだと思ってたが、
ミカエルの意見は新鮮だった。女性からすればmademoiselleって呼びかけられたら
違ってても悪い気がしないんじゃないかな、日本人の感覚では(もちろんフランス人のことは分からんが)。

>>408
フランスでもジェンダー意識が強いのか。
日本ですべての女性に「おばさん」と呼びかけたら、いやな顔されるよな。

>>410
声は可愛い。でもテキストの写真若すぎないか?
413名無しさん@3周年:04/04/06 08:43
オープニングの曲,なんという曲か誰か教えて.
テキストに書いてないみたい.見落としてるのかな.
414名無しさん@3周年:04/04/06 13:46
先生の声を聞いていると毎回(といってもまだ数回だけど)眠気が襲ってくる。
六鹿先生の時にはなかった現象だ。先生の声は、何か眠りを誘う周波数でも
含んでいるのか。それとも話し方が平板だからかな。
415名無しさん@3周年:04/04/07 01:13
六鹿先生の話し方は単調で眠気ぎみだけど
♪フーフー ハァ〜ン で覚醒されるんだと思う。
416名無しさん@3周年:04/04/07 08:27
↑特に「今日のポイント」の直前の挿入音楽(効果音?)が、なかなか迫力あった
417名無しさん@3周年:04/04/07 11:12
>>416
そうそう(W
あれも ♪フーフー ハァ〜ン と同じバンドっぽいよね
418名無しさん@3周年:04/04/08 18:44
4月号はけっこう簡単とか思ってても、6月号あたりで急に
わかんなくなるんだよな〜鬱
419名無しさん@3周年:04/04/08 23:32
>>418
でも去年の同時期と比べたら十分ゆっくりだからなぁ…

去年みたいにいきなり入門編2回目にして「猫には男性形と女性形が
あるが鼠には女性形しかない、雄鼠のときは"雄の"という意味の形容
詞を後ろにつけて…」なんて濃ゆい説明始めたり、あるいは、1か月
経つか経たないかでもう半過去形や複合過去形が出てきたり、と、飛
ばしまくる構成と比べたらゆっくりしているほうが、ゆるいうちに復習も
十分できてウマーと思うが。
420名無しさん@3周年:04/04/08 23:33
3月と4月のギャップは禿しいですな。明日の応用編、聴いてみようかな。

最後の曲、フレンチフォークみたいなの、誰のなんという曲ですか?
421名無しさん@3周年:04/04/09 00:29
全くの初心者です。。。
aujourd'huiがうまく発音できません。口が回らない。。。
C'est pour l'inscriptionも何十回も発音練習してようやくひっかからずに言えた。
フランス語は向いてないのでしょうか。まだ最初の週なのに。。。
422名無しさん@3周年:04/04/09 11:45
今日は、「往生デュイ」・・・・、ムツカシです・・・。
423名無しさん@3周年:04/04/09 23:31
>>421
最初は多少間違えても、丸暗記して表現だけでも覚えるように
することに集中したほうがよろし。
発音なんて、慣れればある程度はそれらしくなる。
焦らず気長に。
424名無しさん@3周年:04/04/10 00:27
aujourd'hui は難しいですよね。
最初のうちは、口をすぼめて、喉を鳴らして…
とかいちいち意識しながらなのだからなおさらです。
フランス語は発音が難しいとか言われますがとんでもない
英語に較べたら全く簡単です。その調子でやってれば
大丈夫、じきに慣れますよ。
425名無しさん@3周年:04/04/10 06:46
>フランス語は発音が難しいとか言われますがとんでもない
>英語に較べたら全く簡単です。

へーそうなんだ。嬉しい話。
426名無しさん@3周年:04/04/10 07:40
 折れ去年ドイシ語見てて、今年からフラ語もと思って見たけど、発音は確かにすげー
難しいぞ。大体ドイシ語と比べると発音の練習や解説に5倍くらいの時間と手間をか
けてるじゃん。
427名無しさん@3周年:04/04/10 08:18
>426
フラ語は、ドイツ語の 「イッヒ・ビン、ドゥー・ビスト・・・」みたいに、
「口調」で覚えにくい所が、ちょっと、入門者にとって、取っつきにくい感じ・・。
428名無しさん@3周年:04/04/10 23:18
応用編、わたしには難しいけど、聴いてておもしろいです
経済や企業の話は興味がなかったけど、
今度のは言葉をとおして文化を知るって感じでいい
429名無しさん@3周年:04/04/11 00:09
自分も入門レベルだけど応用編の内容は楽しみです。
ロバとか蝉とか面白い角度からフランス語を学べるのでためになります。
430名無しさん@3周年:04/04/11 12:19
 フラ語の発音の難しさは日本人にとって結構厳しいなあ、と思う。単なる口調だけでは
済まされないようなね。月曜日にフラ語講座見て水曜日にドイツ語講座見ると痛感するよ。
 スペルと発音が一致してない、とか理由挙げればきり無いけど。
431名無しさん@3周年:04/04/11 14:02
スペルと発音の規則なんてすぐ慣れるのになぁ…
432名無しさん@3周年:04/04/11 15:14
まあ、慣れというのは語学には必要なんだが、初学者にはフラ語のスペルはちょと
ハードルが高そうだよな。
433名無しさん@3周年:04/04/11 18:03
ホントにすごいハードル高いです。
漏れイタ語やってからフラ語に来たんだけど
Bonjourはイタ語だとBuongiorno
insciptionはiscrizioneと微妙に似てるんだけど発音違い過ぎるし
スペルにおいてはイタ語のようにローマ字書きできず
いっつも間違える始末、、。はあ〜難しいなあ、、。
こうなったら何かこうフィーリングで呪文のように
無茶覚えするしかないのかなあw
434433:04/04/11 18:08
ゴメソ。逝ってるそばからフラ語のスペル間違えた
×insciption○inscription

はあ〜(鬱
435名無しさん@3周年:04/04/11 22:42
上の話の延長で、教えてください。
フランス語、イタリア語、スペイン語とかって、ラテン系の言語なんでしたっけ?
「どの言語がルーツの言語に近い」とか、ありますか?
436名無しさん@3周年:04/04/11 23:35
「ルーツの言語」の意味が不明だが、ラテン語との近傍でいえばバスク語か
437名無しさん@3周年:04/04/11 23:54
>>435
そうです。他にカタロニア語、ポルトガル語等と総称してロマンス語といいます。
フランス語、ルーマニア語が一番ルーツから遠いです。
サルジニア語が一番保守的と言われていますが、ラテン語に近い現代ロマンス語は
「無い」と考えるのが、一番正確かと思います。
バスク語は孤立語(親戚語の見つからない言葉:日本語もそう)です。
438名無しさん@3周年:04/04/11 23:58
ありがとうございます。

ラテン語から、(フランス語、イタリア語、スペイン語なんかが)
派生しているイメージでよいですか?

バスク語っていうんがあるんですね・・・。ググッてみます。
439名無しさん@3周年:04/04/12 00:12
>>426>>430>>433
431さんの言うように発音と綴りの関係は、いずれ慣れます。私などそのうちに
と思って放っておいたら、何時の間にか身についていました。ただ、もっと分かり
易く教える本等があってもいいとは思いますが。
発音自体は、ドイツ語は共通点が多いです。ドイツ語がきれいに話せるなら、
フランス語を美しく発音できる日も遠くないでしょう。
イタリア語から入る方は、文法が酷似しているのを支えに乗り切って下さい。
PS:イタリア語やスペイン語が出来る人向けの学習書を出版して欲しいですね。
440437:04/04/12 00:28
>>438
そのイメージで第一次近似としては良いのですが、それだと、なぜラテン語
という一つの言語が、仏語、西語、伊語等に分裂したのか説明がないので、
ローマ帝国以前に住んでいた人たちの言語の影響を考えたりします。
参考文献:「ロマンス語入門」(大修館書店)
     「独習者のための楽しく学ぶラテン語」(大学書林)
     「言語学大辞典セレクション・ヨーロッパの言語」(三省堂)の
       「ロマンス諸語」の項目。
441433:04/04/12 00:42
>>439
ありがとうございます。根性だして覚えてみます。

フラ語とイタ語は、文法が本当に似ているので
文法的にはついていけそうです。
ただ、文法的に見てみると入門編では物足りない感じがしてしまいます。
だからといって応用編では全然ついていけません。
初級〜中級あたりでオススメの参考書があれば
教えていただけませんか?
442名無しさん@3周年:04/04/12 02:18
発音もつづりも文法もすべからくハンパじゃなく難しすぎる・・・けどコツコツ地道に何年もやれば慣れるかなと思いきや、
・・・数詞が10進法じゃないっ!?(←今日一番のショック)
443439:04/04/12 02:22
PS:「フランス語の綴りの読みかた」(第三書房、カセットテープ別売)
     CDブックだったらお勧めなのですが。
>>441
「フランス語がわかる」(白水社、カセットテープ別売)
「よく使うフランス日常表現500」(同上)
「フランス語の意味とニュアンス」(第三書房)
「フランス語会話(2)21世紀の学習術 中級編」(同上、CD付き)
「フランス語がもっとうまくなる」(語研、CD付き)
少し厚めの本としては:
「フランス語ハンドブック 改定版」(白水社)
「現代フランス広文典」(同上)
「フランス語統辞論」(大学書林、定価1万円!)
仏語、西語、伊語を簡単に比較したものに:
「ロマンス語比較文法」(大学書林、定価3300円)がありますが、
薄い文庫1冊より活字量が少ないです。
444433:04/04/12 07:32
>>439
ありがとうございます!
本屋にいってみます。
445名無しさん@3周年:04/04/12 16:26
フランス語は文法的に覚えるのと、発音的に覚えるのとどちらが早く
フラ語をマスターできますか?
446名無しさん@3周年:04/04/12 18:54
だれかディクテして
447名無しさん@3周年:04/04/12 22:49
そういえばディクテさんはいずこ?
448名無しさん@3周年:04/04/13 00:11
>>445 スマン、なにいってるかわからん
449名無しさん@3周年:04/04/13 09:05
>>445
まず頑張って日本語を習得しよう。
450名無しさん@3周年:04/04/13 22:44
>>445
文法だな、フランス語の場合は。
発音は多少間違えてもいいから、とにかく口に出して何回も繰り返して
そらで覚えられるくらい動詞の活用と基本表現を発声器官に焼き付ける
べし。

場数を踏めば、発音もおいおいそれらしくなる。

451初心者:04/04/14 02:10
 発音が難しいのは初心者には途方もないハードルだよ。しかも書き文字にも英語には
無いような記号みたいなのも有るし。
 折れは去年ドイツ語やってて、理由は第9を謳ってみたいっていうことなんだけど、まあ、
2〜3週間の発音練習でほぼ楽譜の歌詞が口に出して歌えるってのは意味はさぱーりわから
なくてもやっぱ嬉しかったよ。友達にも「おまえ、すげーじゃん!」みたいに驚かれたし。
 んで、今年はフラ語でシャンソンでも、と思ったがかなりきびしい。英語・ドイツ語の延
長で考えてたのってかなり甘かったと、いまでは学習意欲の維持に必死だよ。
452439:04/04/14 05:04
>>451
こんな本もあります:
「シャンソンでおぼえるフランス語――CDカラオケ付き(1)(2)」
   各約3000円、第三書房
453名無しさん@3周年:04/04/14 08:09
今日のフランス人先生なかなか愉快。調子いいですねえ
「笑点」の林家こん平みたい
454名無しさん@3周年:04/04/14 15:01
杉山先生の反応かわいらしくて、和んだー。
455名無しさん@3周年:04/04/14 19:54
421で書き込みした者です。
aujourd'huiはなんとか発音できるようになりました。
書き取りを全くしていなくて、テキストを見ながらCDを聞き、
ひたすら例文を発声練習してます。
英語に比べるとフランス語は前後の単語が繋がるような発音が
頻繁に出てきますね。そのため一つ一つの単語の発音がある程度わかっても
文章全体で繋がるとほとんど聞き取れない&発声できない状態になります。
なかなか道は険しい・・・・。
456名無しさん@3周年:04/04/14 23:17
>>453
まあ、ミカエルに限らず、一般的にNHKのフランス男はなんかちょっと
”いらんことしい”なところがある。(パトリスはちょっと特殊だが)

ミカエルといえば、今日も"Je suis de 〜" で全くあさっての4箇所逝っ
てたなぁ……まああれをこともなくさらりとハンドルできる利恵子たんも
ある意味偉大だが。
457名無しさん@3周年:04/04/15 00:04
ミカエルって結婚しているの?
458名無しさん@3周年:04/04/15 03:17
>>251
>んで、今年はフラ語でシャンソンでも、と思ったがかなりきびしい

シャンソンを唄いたいだけなら、取りあえずCDを何回も聴いて
直接覚えればイイのに… それに第九を歌えるまで3週間って
幾らなんでも時間掛かりすぎ。ひょっとしてカタカナが邪魔して
耳で聴いたままの発音を繰り返してないでしょ?
459名無しさん@3周年:04/04/15 16:45
>>458
251ではないが、第九を和訳ながらやったらそれくらいかかるって

中学で英語の授業中ビートルズの歌の訳とかやらされた経験ない?
歌の意味を知ると面白いし表現力も増すよ。
460名無しさん@3周年:04/04/15 16:56
発音がとっても難しい。そしてスペルも全くもって難しい。
それでもフラ語をマスタ−するには耐えていくしかないのですね(鬱
挫折しそうでツラ−です。
仕事上時間が合わないので録音してますが、溜まっていく一方で消化できずです。
ああまだ4月号なのに、、。
461名無しさん@3周年:04/04/15 17:26
フランス語でジャガイモはなんと言いますか?また女性名詞ですか?男性名詞ですか?
May Queenというジャガイモがあるでしょ。女性扱いしているから気になった。
462名無しさん@3周年:04/04/15 19:08
pomme(de terre) n.f.
463名無しさん@3周年:04/04/15 20:01
ミカエルが発音する前か後に日本語の意味言ってくれないかなあ、杉山先生。
テキストを使わずに耳だけで聞いているので、時々辞書で確認しないとわか
らないことがある。今までの先生はポイントの解説や練習でもちゃんと意味
を言ってくれたんだけど、今回は何にもフォローがないので少々きついッス。
464名無しさん@3周年:04/04/15 20:03
マリア・パデレフスカ萌え
465名無しさん@3周年:04/04/15 20:30
>>463
言ってるやん、いつも、あとに
466名無しさん@3周年:04/04/15 21:11
私は「シェリーにくちづけ」(?)をフランス語で歌いたいので
今月から聞き始めました。
467名無しさん@3周年:04/04/15 22:07
今までカセットテープに録音していましたが
整理整頓に支障がでてきたので、トークマスターを買いました。
音は少しこもるけど、PCで整頓できるのが嬉しい。
ホントに買ってよかった〜。いちいちカセットがないとか逝って
tutayaに走る必要がなくなったよ。

MP3さまさまです。
468名無しさん@3周年:04/04/15 22:54
>>465
ところが、時々言わないことがあるのも事実。
漏れはテキスト見ながらだから、一応確認している。

469名無しさん@3周年:04/04/16 02:50
内容にはイマイチついていけてないけど(トホホ)前回挫折した3回目以上続いたー。
前回のに較べて、講座内で発音の説明があるのが超初心者としては助かってまする。
470名無しさん@3周年:04/04/16 07:06
スタンダード40のDVDとか売ってるけど、
初心者へのお勧め度は、どんぐらいすか?
471名無しさん@3周年:04/04/16 21:43
>467
トークマスターはホントに便利。小型なので、
語学講座を(時には、ナイター中継を)聞きながら、ウオーキングの友です。
472名無しさん@3周年:04/04/16 22:07
あ〜!折角トークマスターを買おう思ったのに
在庫切れで2週間待ちなんて〜鬱
もっと早く買えばよかった
473名無しさん@3周年:04/04/16 22:57
録音してる人に質問なんだけど、
昨日4/15(木)の放送って時間通りだった?
俺、今確認したら
何故か昨日の放送だけ録音が2分ほどズレてて切れてた_| ̄|○

その前日水曜日と今日金曜日はちゃんと録れてるのに…
予約録音設定になってて設定触ってないのに…(鬱)
474名無しさん@3周年:04/04/17 00:47
>473
漏れは別にいつもと同じだったけど?
475名無しさん@3周年:04/04/17 01:31
発音&つづりは、イタリア語&ドイツ語にくらべると難しいけど、
英語にくらべれば簡単だと思う。

ディクテさん、復活してくれないかなあ、、。
476名無しさん@3周年:04/04/17 01:56
>>473
普通だったよ  停電?
477名無しさん@3周年:04/04/17 02:15
>>472
自分は3月中旬にトークマスターを購入したけど、
もう在庫切れか…
ラジオ講座を聴いている人達はみんな時間で苦労しているから
やはり需要があるんだね。
使い心地はいいよ。
478名無しさん@3周年:04/04/17 02:16
7課の
Je suis a' Paris depuis une semaine 〜 のフレーズが
どうしても Je suis a' Paris ビジネスマン と聞こえてしまう罠。
479名無しさん@3周年:04/04/17 02:20
フランスドルヌさんの声もう一回聞きたい。
480名無しさん@3周年:04/04/17 10:54
初心者のみなさん、やはり発音で苦戦してる方が多いようで、折れだけじゃないと安心し
ますた。
481名無しさん@3周年:04/04/17 12:18
>>478
漏れもビジネスマンと聞こえてしまう、、。
発音難しすぎだと思いますた。
482名無しさん@3周年:04/04/17 12:38
>>478
新しい耳に交換してもらいなさい。
483名無しさん@3周年:04/04/17 13:20
漏れも交換きぼんぬw
どうしてもビジネスマンと聞こえてしまう。
484名無しさん@3周年:04/04/17 13:35
イタ語からフラ語にきて思った事
文法そっくり、発音は赤の他人。
Je suis a' Paris depuis une semaine et je suis tre's contente.
        ドュピュ ユネ セマン(=ビジネスマン)
Io sono a Parigi da una settimana e io sono molto contenta.
        ダ ウナ セッティマーナ



 
485名無しさん@3周年:04/04/17 19:11
金曜・土曜の動物シリーズ、なかなか、いいですね。
486名無しさん@3周年:04/04/17 21:53
>478
ぐおおおおそんなこというからビジネスマンにしか聞こえないじゃないかああああ
487名無しさん@3周年:04/04/17 22:02
応用編のOPの曲もなかなか
印象強いね。口ずさんでいるもん(w
488名無しさん@3周年:04/04/17 22:46
>>487
いまやフランス語講座の名物みたいなもんだからなぁ…とっぴな
音楽というのは。

まあフランスの古い音楽、アフリカ、カリブ、その他もろもろ……
仏語圏の広さと深さを思い知らされるなぁ…。
489名無しさん@3周年:04/04/17 23:36
>>487
うおお!!今聴き直したら漏れまでビジネスマンって聞こえてきた罠
490名無しさん@3周年:04/04/18 12:40
プチ家出
491名無しさん@3周年:04/04/18 12:47
ビジネスマンとプチ家出
492名無しさん@3周年:04/04/18 14:10
>480>481
 トラベル会話集とか持ってってもドイツ語イタ語はすぐに実践できるけどフラ語は
スペルと発音の関係を考えてる内に旅行期間が終了してしまう。んで、スペルと発音の
関係をある程度把握できても実際の発音自体がまた日本人にはきびしい。
493名無しさん@3周年:04/04/18 15:25
ビジネスマンの被害が拡大する罠w
昨日フラ語やってたら妹(中1)が
Je suis a' Paris dupuis une semaineって
this is a Paris businessmanって聞こえるといってた。
漏れまでホントにそう聞こえてきそうで怖いw
494名無しさん@3周年:04/04/18 15:50
今日プチ家出って出てきてるのは、もしかして入門編の録音を
まとめて週末聞いてるから?・・って単に私がそうなのですが。
昨晩ウケました<プチ家出
495名無しさん@3周年:04/04/18 15:54
私もイタ語からフラ語にきたんだけど、
発音は異なるのに文法やスペルが似過ぎも困る。
こんだけ似てるのと殆どいじめだよ(泣
意味は分かるのに、文章が読めないから歯がゆさだけが残るし、
確かにイタリア語とスペイン語も似てるけどここまで辛くはなかった。
フラ語の発音はヨ−ロッパ1難しいかもしれないと思う今日この頃れす。

まあ、覚えるしかないんだけど。

496名無しさん@3周年:04/04/18 15:56
>>494
ビジネスマンって聞こえた?
漏れはどうしても聞こえてしまう。
497名無しさん@3周年:04/04/18 17:25
>>496
必死で「ビジネスマン」と聞きとらないよう鍛錬中w
どーか惑わさないでくださいw
498名無しさん@3周年:04/04/18 17:45
漏れはビジネスマンと聞こえないようにリハビリ中w
499名無しさん@3周年:04/04/18 19:08
どうして「ビジネスマン」って聞こえるのかというと

depuisのdeは弱くほとんど聞こえない
puisが「ビ」に聞こえる。
semaineは「スメン」だから「スマン」と聞こえても不思議はない

問題は「ジネ」かな。
uneとは全然違うし。脳内で意味ある語にしようと補完してしまうのでは?
uneは前とくっついて「ピュ」って感じ。
音の強弱とリズムに気をつければ聞き取れるようになるよ。
500名無しさん@3周年:04/04/18 21:18
な〜る。
引き続きリハビリ中
501名無しさん@3周年:04/04/18 22:04
♪フ〜フ〜 ハァ〜ン のCD中古でかっちゃった。

でも・・・・・やっぱあの時間に聴くのがいいみたい ショボン
CDだと音よすぎて
502名無しさん@3周年:04/04/19 02:39
10 to 10 de 20 asabu 10ban?
503名無しさん@3周年:04/04/19 08:50
>501
やっぱり、あれは、六鹿先生の、あの、独特の落ち着いた調子の声と一緒に聴かないと・・。
504名無しさん@3周年:04/04/19 15:27
>>503
それもあるかも…。木曜日は歌があるせいで
切羽詰ってる感を感じながらね。
なんかね、ラジオ独特の音の悪さというか、それが
なんかうまい事幅のある音色になってたんだよね。
CD、ほんっと安い音になっちゃってる・・・ショボーン
505名無しさん@3周年:04/04/19 16:21
>木曜日は歌があるせいで

あの宮廷音楽ね(w
506名無しさん@3周年:04/04/19 16:48
>>466
シェリーにくちづけは語学的にはやさしいけど、
なんというかうまく言葉を曲にあわせるのが非常に難しい。
Un oiseau de plus, un oiseau de moins
なんかが歌いやすい。
ポルナレフの曲ってすごくきれいだよね〜
507名無しさん@3周年:04/04/19 22:36
>>501
わたしもCD買ったけど、やっぱあまり聴いてない。
♪フ〜フ〜 ハァ〜ン の曲だけが突出して変だよね。
あとはフツーだった。
508名無しさん@3周年:04/04/19 23:36
ジュスィザパリド、ピズゥィネスェメンと聞こえる。
ずーっとビジネスメンと聞こえ続けてた。オレだけじゃなかった。安心。
uneに、直前のsがくっついて、スゥィネってなるのかな?とか思った。
100回くらい聞き直してなんとか聞き取れてきた気がする。
509名無しさん@3周年:04/04/20 01:51
自炊はパリのビジネスメン
510名無しさん@3周年:04/04/20 04:08
 さっきのフラ語会話でリエゾンとかエリズィオンとか言っとったが、なんじゃそりゃ?
発音が難しいという先入観はあったけど、まさかここまでとは・・・。折れにはこの言語の
学習の継続はどうやら無理そうだ。
511名無しさん@3周年:04/04/20 04:09
おっと、気が動転してるせいかラジオ講座スレにカキコしてしまった。ぼーぜん、(;_;)。
512名無しさん@3周年:04/04/20 08:39
>>511
日本語のように子音+母音で発音すれば。
513名無しさん@3周年:04/04/20 08:46
今日北九州地方では、NHK第1と混線していて、かなり聞き取りづらかった
です。でも、利恵子タンのおかげでなんとかがんがれました。*^_^*
514名無しさん@3周年:04/04/20 08:51
今日大天使が冒頭鯖を連発してますた。
515名無しさん@3周年:04/04/20 16:04
今朝は面白かったよ
516名無しさん@3周年:04/04/20 17:27
リエコタンはえろいですよね。ミカエルさんは調子ぶっこきですね。
517名無しさん@3周年:04/04/20 23:19
>>514
言いたいことはわかるが、2chで"鯖"という文字を見ると、むしろ
"serveur"の方を想起してしまう。

>>516
ミカエルは昔からああですから……

あと、パトリスや(ラジオ時代の)ジャニックもそうだが、日本語達
者な仏人が極力日本語使わないようにする、というパターンだと、
妙ーに饒舌になるのはなぜだろう?
日本語達者でないドミニクとかだと、仏語喋っててもそれなりに落
ち着いているのだが。
518名無しさん@3周年:04/04/20 23:29
あー!大ショック!録音できてない〜!ウワーン!
お昼前に気づいてれば・・・あぁ〜あ、去年から聞いてるスペイン語はともかく
超初心者ゆえ音に慣れなきゃいけないフラ語録音失敗したのはイタイ。
しかも今日の面白かったのかぁーーーー。
519名無しさん@3周年:04/04/21 00:56
録音しそこねるだけでちょっとテンション落ちるよね、わかるよ。
でも聞き逃したんなら、今週のスキットを死ぬほど聴くがよろし。
520518:04/04/21 01:01
愚痴ってしもた、申し訳ないー。
>>519
サンクス、木曜のおさらいまでに復習しとこっと。
521名無しさん@3周年:04/04/21 12:38
質問です。上で話題のビジネスマンが7課(14日)で鯖が10課(20日)でよろし?
あとプチ家出はその間(8-9課)のいずれかですか?

通りすがりの西語学習者ですが、ひょっとすれば一緒に録音してるかもしれないので
家に帰ったら聴いてみたいものでして。
522521:04/04/21 22:56
スキットを通して聴いてみますた。
ビジネスマン&鯖はわかりますた。
プチ家出はわかりませんでした。

・・・う〜む、修行が足りない。
では、巣に戻ります。
523名無しさん@3周年:04/04/21 23:35
今日は利恵子たんの逆襲があったね。

最後の練習での質問に、ミカエルが勝手に"mademoiselle"つけた
もんだから、「男性にも!」と利恵子たんから突っ込みを入れられ
てしまってた……

でもあれをNGにせずにそのまま流してしまうあたり、今年のラジオ
仏語はおふざけ路線確定でつか?

まあでも、今年の利恵子たんの入門編は、スキットを短くして、その分
解説と練習に時間と力点いれまくっていて、語学講座としての基本はこ
れでもかというくらい押さえているからこそ、このようなおふざけや脱線
の連発も許されるのだが。
524名無しさん@3周年:04/04/22 00:02
ミカエル最高w
525名無しさん@3周年:04/04/22 08:38
今日大天使が日本語でモチロンデス。
526名無しさん@3周年:04/04/22 14:06
利恵ゾンや恵利ズィオンをマスターするには、テキストを徹底的に音読することかな。
527名無しさん@3周年:04/04/22 23:00
そういえば来週ドミニク出るんだよな。スキットの中だけだが。
528名無しさん@3周年:04/04/23 02:29
テスト
529名無しさん@3周年:04/04/23 02:50
利恵ゾンや恵利ズィオンでつまづくヤツがおおそうだね。
530名無しさん@3周年:04/04/23 03:02
 マリーアントワネットなんかもどのくらいの期間でフラ語を覚えたのかな?もちろん
当時の王侯貴族なら、たしなみとしてフラ語を学習してるだろうけど、アントワネット
なんかはそう言う学習などにはまじめに取り組まなさそうな感じだし。母国語がドイ
ツ語の人にはフラ語学習は案外厳しかったりして。
531名無しさん@3周年:04/04/23 11:02
>>530
ラテン語じゃねーのか? 素直に。
532名無しさん@3周年:04/04/23 12:57
たまにはセクシーなGH(ドイツ語読み汁)頭の澤田先生の授業についても
語りませう。

内容欲張りすぎ。それよりはもっと本文の方を解説してほしいです。それでも
ぜんぜんワカンネだろうけど。
533名無しさん@3周年:04/04/23 20:28
>>532
私は入門編のリスナーなので、応用編はいと難し。
テキストに載っていない表現もバンバン出てくるところがキツイかな。
というより、テキストが不親切に感じるけど。
ま、応用編だから、当たり前なんだと思うけど。

その動物についての語感というか文化的背景に触れられて面白い。
欲を出さずに単に聴いているだけにしてます。
534名無しさん@3周年:04/04/23 22:47
春から入門変きいてるけど、応用は録音>エンドレス、でききまくって、
発音とか雰囲気の参考にしてる。
細かい解説してたらタイヘンじゃないか?そもそも「応用」だしな
535名無しさん@3周年:04/04/23 23:41
今日のリリーたん:「また来週」って…明日もあるやん……
536名無しさん@3周年:04/04/24 02:00
当方、大学で杉山利恵子先生の
授業受けています。
頭の回転が速くて感じがよい方ですよ。

537名無しさん@3周年:04/04/24 10:40
>>536
いいな、いいな、いいなあ
どこの大学なの、うらやましすぎ
あんな先生に習いたかったよー
538名無しさん@3周年:04/04/25 11:47
去年、テレビの方でフランス語を勉強していました。
今年は、ラジオの方も聞こうかなって思ってたんですが、
いまはラジオの録音出来ない状態です・・・・゚・(ノД`)・゚・。

で、以前ラジオの方で使っていたという、
「金色の眼の猫」を、買ってみようかなと思うのですが、
これはどうなんでしょう? 面白いのかな。
539名無しさん@3周年:04/04/25 14:18
>>538
国内唯一の物語形式のフランス語教材です。
でも単語はちょっとムズイものもありますが、
時制そのもの自体はそれほどつっこんだものでもありません。
まだ未購入の方なんでなんとも言えませんが、
ストーリー的には「最 後 は そ  れ か オ イ」
って感じです。ハイ。
そうですね。ストーリー的にはお粗末ですね。

私のような超初心者が、フランス語を耳になじませる目的で
聞き流しに使うには、最高の教材だと感じています。
ろくに聞き取りができないので、ストーリーが悪くても気にならないです。(w

雰囲気的には、「オズの魔法使い」に近いかな?
日本人少女が主人公の冒険物語で、舞台は現代フランス。
541540:04/04/25 20:20
>時制そのもの自体はそれほどつっこんだものでもありません。

なるほど、時制は手薄ですか。便乗で質問させてください。

時制以外の文法については、どうでしょうか。
ビギナーに必要な範囲は、網羅していますでしょうか?

それとも(文法的な網羅性を意図した作りではなく)、
旅行で使えそうな表現を織り込んでいる作りなのでしょうか?
542名無しさん@3周年:04/04/25 22:33
金色の目の猫の本持ってます。寝る前によく聴いてました。
朗読が魅力的なので単純な物語なのですが、飽きませんでした。
(でも最後の篤子先生の声が...)
ついでに言うと去年の金色の目の猫2は部分部分は美しいけど、物語としては
破綻しててがっかりした。
>>541
旅行で使えそうな表現を織り込みつつ最低限の文法事項も押さえてます。

今期応用編、音楽紹介が長すぎて時間もったいないなあと思う。
543540:04/04/26 01:43
>>542
ありがとうございます。

>旅行で使えそうな表現を織り込みつつ最低限の文法事項も押さえてます。
安心しました。
暫く”金色の眼の猫”一直線で進みます。

確かに、耳に心地よいCDです。
544538:04/04/26 03:16
あー、やっぱり物語に期待しては駄目ですか(汗)

物語になっているのを探してたんですよ。
本好きなんだけど、最初にいきなりフランスの本を
読むのも、ちょっとどうかなぁと思ってたので。

先に、何度も聞いてから、文章を見るのがいいかなと、
思ってるんですが、朗読は何分くらいなんでしょうか?

しかし、物語になってるのが他にないのも、残念・・・。
545名無しさん@3周年:04/04/26 07:24
>>537
明治だろ。
546名無しさん@3周年:04/04/26 10:39
利恵子の口を吸いたい。
547名無しさん@3周年:04/04/26 13:18
>>544
30分ね。
漏れはこの教材使ってみた感想としては、
最初は何度も何度もきいてから文章に以降しよう、と思ったんだけど
どうにもつかめなくて、とりあえず一日数スキットずつ(一応78スキットにわかれてる)
繰り返し文章とあわせて読んで聞いてますた。
俺的にはインプットなくしてアウトプットなしのミツル方式にしたがってます。
548名無しさん@3周年:04/04/26 21:45
>>537
>>545
ええ、明治大学です。
確か杉山先生は助教授じゃなかったかと思います。
私は仏語学の授業を受けてるんですが
杉山先生がラジオ講座を持ってると知って
ちょっと驚きました・・・

549545:04/04/26 21:51
>>548
後輩よ、がんばれ!
550名無しさん@3周年:04/04/26 23:40
金色の眼の猫の半分以下の長さ、
1000語程度の物語が良いと思いま〜す。>NHK殿
551名無しさん@3周年:04/04/27 00:13
>>549
明治の卒業生の方なんですか!
杉山先生には去年も習っていました。
頭よくて授業も分かりやすいし、それに性格も優しいですね。
年齢も結構いってるらしいのですが(失礼!)
全然若々しいし、かわいらしい感じがして好きですね。
わたしは日文専攻なんですが
仏文専攻に転専攻すればよかったかなあ(><)
ということすら思ってしまいます。

あまり雑談もよくないので、失礼します。
激励ありがとうございました。m(_ _)m

552538,544:04/04/27 17:33
>>547
ありがとうございます。

30分なら、長くないし、いいですね。
長いと、何度も聞くきがしないですから・・・。

今年は、去年よりも頑張ってやろうかと思ってます。
(少しさぼったりしてたので・・・)
553名無しさん@3周年:04/04/27 23:14
今日の放送、講義と演習だけで20分満たしていた!
もしかして今年度の入門編初ではないかい?

たしかに、これこそ本来の正しい語学講座の形だが、今までが今まで
だけに、あの講座で何のいちびりも脱線もないとかえって不思議な気が
する。

まあ、先週までと違って、今週は萌えな場面がないから、ミカエルもおと
なしいのかも。
554名無しさん@3周年:04/04/29 19:02
CD購入してる人いる? ラジオ聞けないから買おうと思っているんだが、、 1500円も払う価値あるかな
555名無しさん@3周年:04/04/29 21:32
>>554
たしか、編集されてるって、去年聞いたなぁ。
ラジオで放送されてるものを、完全には収録してないらしい。
完全収録じゃないっていうのが、損してる感じがした貧乏性の僕は、
それで去年、ラジオは諦めた。僕もラジオ聞けないんでね・・・。

てか、そうでなくても、テキスト+CD×6っていうのが、
僕にはきつかったのだ・・・。
556名無しさん@3周年:04/04/29 23:25
>554
CDは編集してあるよ。短くてもったいないかも…萌えセリフもないし(w
パソコン+ラジオで録音したり、編集しちゃえばいいやと思うなら、
いらないんじゃないかな?と思います。

…という私はCD派です。
1週間まとめて死ぬほど聞いて読むというペース。編集してあるから短いし。
放送1日分だと分量がたりないし、ラジオ録音できないから。
557名無しさん@3周年:04/04/30 09:16
俺もCD買おうか検討中、、 テキストとCDで2000円程度だけど、、あー、そのくらい惜しんじゃ駄目かな
558名無しさん@3周年:04/04/30 14:09
2000円あるなら、違う仏語本買いたいかも
559名無しさん@3周年:04/04/30 14:32
私はラジオ録音派です。
以前の講座ではCDを買ったときもありましたが、
今期はミカエル氏の調子ぶっこきっぷりを堪能したいので。
560名無しさん@3周年:04/04/30 16:19
ねぇ、そのミカエルって人、どんな人なの・・・w
気になるから、聞いてみようかなぁw
561名無しさん@3周年:04/04/30 18:52
>>558
例えばどんなのがある?毎月2千円使うとして。。
参考書はある程度持っているんだけど、、
562名無しさん@3周年:04/04/30 20:06
僕も二千円があるなら、参考書買う派だなぁ。

合計したら一万円は使っちゃうし・・・。
563名無しさん@3周年:04/04/30 21:28
>>561
でもほら、これ言っちゃおしまいなんだけど、
ラジオを録音ですむからさw
564名無しさん@3周年:04/04/30 22:21
>>563 ラジオがないわけでw まぁ今なら録音可能なラジオを買っても安くで済みそうだけど
565名無しさん@3周年:04/04/30 22:35
テキスト+CDを買い続けるか
タイマーセットできるラジカセ・MDをかうか。
566名無しさん@3周年:04/05/01 01:17
567名無しさん@3周年:04/05/01 03:41
>>566
ラジオ講座程度では簡単になってきたころポイ
568名無しさん@3周年:04/05/01 03:41
俺なんてむしろテキストもかわないしラジオもきかない。
超能力でみにつけるんだっ!
569名無しさん@3周年:04/05/01 08:07
>>565 俺もそれで悩んでいる
570名無しさん@3周年:04/05/01 08:09
てか、ラジオ講座って、毎年新しくなるから、
毎年やろうと思うと、買うのが嫌・・・・・・。
571名無しさん@3周年:04/05/01 08:16
>>570
でも、毎年聞くと、その年ごとの変化があってより”生きた”表現が
身に付くと思われ。
どの言語も、”生きて”いる限り、まるっきり変化しないということは
ないから。
572名無しさん@3周年:04/05/01 13:17
>>563
ワロタw すべての話をぶち壊しやがってww
573名無しさん@3周年:04/05/01 13:42
応用編のアフリカ風なテーマソング
耳に残りすぎてうなされていたのだが、だんだん楽しみになってきた。
574名無しさん@3周年:04/05/01 16:59
あれはだれの歌じゃろか?
ブリジット・フォンテーヌの旦那?
575名無しさん@3周年:04/05/01 22:36
>>573
だからあれはフランス本国の歌なんだってば。
もともとアフリカとは何の関係もない、地方の民謡でつ。
ナオたんが説明してたの聞かなかった、もしかして?
576名無しさん@3周年:04/05/02 11:46
ナオたんは白百合女子大では直之なんですね〜
学校教育者としてのナオたんと、作家?としての
自身との違い?何か明確な意志があるんでしょうなあ。
577名無しさん@3周年:04/05/02 15:02
>>575
誰か歌ってるんでつか?地方の曲?知ってまつか?
578名無しさん@3周年:04/05/03 15:05
杉山先生のワンポイントが結構初心者には役立ちます。
er型動詞の直接法現在の人称変化の発音は、不定法も含めて3通りだけなんですね。
先日のavoirの直接法現在の人称変化が、すべて母音で始まる、という指摘も、いい注意喚起だった。
579名無しさん@3周年:04/05/03 18:58
その程度のワンポイントは入門用講座は大抵どれもこれもやりまっせ。
580名無しさん@3周年:04/05/03 19:15
管理人さんの声、最初男に聞こえた。
581名無しさん@3周年:04/05/03 22:00
>>579
ところが、発音に力点置くことって、あんがいしなかったりする。
どちらかというと、一般的には綴りのほうにばかり神経が行くこと
が多い。

利恵子たんの場合は、逆に、綴りはある程度テキストに任せて
しまって、むしろ発音にたっぷり力点を置く方針なのかな?
わざわざ18課(明日やん!)で、母音や無音のhで始まる-er動詞
のためにまるごと今日のポイントに割くくらいだし。
(他の人のパターンだとこのあたり今日の説明に添え物として含め
てしまうことが多いし)
582名無しさん@3周年:04/05/04 15:45
昨年4月から聞き続け、いまようやく14ヶ月目。
今は余裕だけどまたすぐについていけなくなるんだろうなー。
今回、単語の意味のところに、名詞の男性・女性の区別が書かれていなくてわかりにくい。
スキットの冠詞確認すりゃわかるんだけど、前回も前々回も男か女か書いてくれてたのにな。

CDは何回か買ったけど、放送に比べてあまりにシンプルすぎる!
放送を聞いた人が復習するならいいけど、あれだけで勉強するのはきつそう。
ちなみに自分はラジオとパソコンをケーブルでつないで、HDに録音してる。
583名無しさん@3周年:04/05/04 20:41
Nous aimons beaucoup Rieko-sensei.
584名無しさん@3周年:04/05/04 21:59
前回の、六鹿先生の講座は、「入門編」とはいうものの、むしろ、
どちらかというと、「入門編リピーター?」向けだった様に思う。
585名無しさん@3周年:04/05/04 22:54
前回六鹿先生のは3回で挫折した。今回も全くついていけてないけど、楽しいw
586名無しさん@3周年:04/05/04 23:45
>>583
人にたいしてって数量的なものってつけてもいいんだっけ?
587名無しさん@3周年:04/05/05 07:14
aimer を修飾してるから良いのでは・・
588名無しさん@3周年:04/05/05 21:14
>>582 録音方法をもっと詳しく教えて。。パソ詳しくないので。。 一番安い携帯ラジオでも録音できる?
589580:04/05/06 01:25
590名無しさん@3周年:04/05/06 12:09
ていうか、ラジオ音悪いの・・・
591名無しさん@3周年:04/05/06 12:20
去年のTVフランス語のテキストに、ラジオの事が載ってるんだけど、
あの優しそうな笑顔の男性がミカエル! ではないよね?

どんな人なのか・・・。
592名無しさん@3周年:04/05/06 13:37
今日もミカエルさん、絶好調。26歳・・・なワケないわな・・。
593591:04/05/06 13:52
普通だったよ・・・
594名無しさん@3周年:04/05/06 21:23
今日はリエコ先生絶好調でしたね。(笑)
@「プチ家出」「ブス」につづき「お役所」発言。
A年齢を表す数詞が80までしかないので、
「81歳以上の方けっこう聞いて下さっているんですよー。」とすかさずフォロー。(笑)
B(ミカエルがユミと同じ26歳と答えて)もちろんウソでぇす。
595名無しさん@3周年:04/05/06 21:24
今日は相手の年齢を尋ねる表現だったんで、すこしドキドキしながら聞いてました。(笑)
ミカエルが歳を訊くスキをすこしも与えませんでしたね。(笑)
そのあとの文学コーナーでは、「過ぎた時も 恋も戻っては来ない」だもん。
これはネタかと。(笑)
596名無しさん@3周年:04/05/06 21:27
なにぃ!?最近聞き逃してるんだけど、なんかおもしろそうだなw
597名無しさん@3周年:04/05/06 21:34
ミカエルは35,6歳なはず。
598名無しさん@3周年:04/05/06 22:13
4月号に書いてあるけど、今年で37歳だね。
リエたんは…。声若いね (w
599名無しさん@3周年:04/05/06 23:30
>>598
え、ミカエルってまだそんな歳なん?
てっきり40超えてると思ってたけど……
600名無しさん@3周年:04/05/06 23:36
>ミカエル・フェリエ
>1967年 フランス・ストラスブール生まれ

>杉山利恵子 (ry
601名無しさん@3周年:04/05/07 13:42
36才で中大教授だからな…
外国人の語学教授ってのが大学内での位置付け的に
どうなのかは知らないけど。
602名無しさん@3周年:04/05/09 22:10
フランス語はじめようと思うのですがやっぱり4月から聴き始めてないときついでしょうか?
603名無しさん@3周年:04/05/10 00:23
せっかく思い立ったのだから始めてはいかが?
まだ文法的には追いつく範囲だと思いますよ。
今からだったら取りあえず入門書買ってきて(どうせ
辞書を買うのだし、この程度の文法事項は辞書巻末に
表になってますけど)冠詞、形容詞、人称代名詞、
etre・avoir・-er動詞の活用を丸暗記しちゃいましょう(w
えっと、活用形のヘンテコさなどラジオでも理由の説明なんか
してないのだから、問答無用の丸暗記ですよ(w

くどいですが疑問文とか否定文とか、変な形の文章が多いですが
ラジオのレッスンを聞いてても理屈抜きみたいに流してますから
そのまま形式的に覚えてしまうのがコツですかね。

発音も今からだったらスキットのリピートで理屈抜きに
真似するしかないかな…
604名無しさん@3周年:04/05/10 00:30
あぁ…自分で書いたこと読んで、すごい大変そうな気がしてきました(w
語末を発音したりしなかったりとかリエゾンとか、順を追ってやらないと
けっこう面倒ですかね。数詞もやってるし、それに、やっぱ発音が…
605名無しさん@3周年:04/05/10 02:40
初心者はテレビからのほうがオススメかな?
ラジオはテキストかわにゃいかんし、
入門は週4だから、ちょっとでも難しさを感じるとやめたくなるかも。
だったら、週1のテレビをビデオにとって、何度か見るのがよいかと。
606名無しさん@3周年:04/05/10 02:55
TVは無駄が多すぎる。
607名無しさん@3周年:04/05/10 03:42
うん、でもそういったところで初心者向きかと・・・?
覚える事が少ないんで。
去年のアシスタントの池澤春奈いわく「NHKの一年分は勉強としては3ヶ月分ぐらい」とのこと。
今年度は半年だから、一ヶ月半分くらいってこった。
608名無しさん@3周年:04/05/10 04:02
ミカエル・フェリエはエコール・ノルマルだからな
おまえらみたいな三流大卒のクズとはずいぶん違うよ
609名無しさん@3周年:04/05/10 06:44
ありがとうございます。
ちょうどテレビが今日からのようなのでTVからはじめたいと思います。
それで意欲が湧けば文法書買うなり何なりしてみます。
610名無しさん@3周年:04/05/10 14:13
>>607
ずいぶん誤解を招く書き方だな
611名無しさん@3周年:04/05/10 15:08
入門編のテーマ音楽は誰が歌っているのか知りたいのですが...
612名無しさん@3周年:04/05/10 15:10
今日の講座の練習問題のことで質問させてください。
桃とサラダは不定冠詞なのに、どうしてドレスは定冠詞なのですか?
613名無しさん@3周年:04/05/10 17:10
飯は大抵不定冠詞
614名無しさん@3周年:04/05/10 18:29
>>611
NHKにお問い合わせください。
運がよければテキストに回答が載るかもしれません。
615名無しさん@3周年:04/05/10 23:32
>>612
今手にとってるそのドレス、という意味があるんでないか?

これが桃やサラダの場合、注文を受けてから、山の中から指定の
分量(あるいは数量)を取り出す、という行為が入るので、どうしても
”不特定の中から”引っ張ってくる必要がある。

同じ理屈で、le train, le bus は特定の路線を使用する意識がでるの
に対して、un taxi は、とりあえずどれか捕まえて、ということで不定
冠詞、ということだと思われ。
616名無しさん@3周年:04/05/11 00:34
>615 横レスだけど、う〜ん解かりやすい説明。
617名無しさん@3周年:04/05/11 10:57
ミカエルさんは三浦信孝大先生が引っ張ってきたとびっきりの人で
単なる語学教師じゃ全然ありません。放送大学フランス語Vでは
このコンビでクレオールっぽくやってますから、こちらもヨロシコ。
618名無しさん@3周年:04/05/11 14:09
ちゃんとした人が語学教師ならいい。
母国でまともに相手にされないような、その言語が
母国語だってだけで雇われてる外国人講師にうんざり
したこと多々あるので。(英語だけど)

理恵子先生のレッスンの構成、とてもわかりやすくて
良い。今回初めて聞いてるんだが、ファンになった。
619名無しさん@3周年:04/05/11 14:17
ミカエル・フェリエはノルマリアンだぞ
618みたいなクソとは違うぞ
620名無しさん@3周年:04/05/11 15:02
今日も、ミカエルさんの後について、発音練習。
つい、最後の「サバ・トレビィアン」も後について発音してしまいます・・。
621名無しさん@3周年:04/05/11 19:13
612です。
>>613さん、>>615さん、ありがとうございました。
622名無しさん@3周年:04/05/11 20:25
スキットの会話が初心者向けに手加減してないというか
自然な感じでいいですね。早口で聞き取りにくいけど。
623名無しさん@3周年:04/05/11 21:38
>>613を書いたものですが、>>621にお礼言われて不安になってきた。
飯は大抵不定冠詞、はあってるんかな?

不定冠詞 un une des
部分冠詞 du de la
定冠詞 le la les

Je veux boire de la biere
Je veux boire un verre de biere
J'aime bien la biere

やっぱ色々場合によってかわるとおもいます。
ごめん、>>621
624名無しさん@3周年:04/05/12 08:17
ふーむ、「いくらかの量のビール」「一杯のビール」、「ビール、という飲み物」。
微妙に、違うんだ・・・。
625623:04/05/12 12:13
Je veux boire de la biere の例文も微妙かも・・・・。
Hier,J'ai bu de la biere.とかのほうがいいかな・・・。
でも>>624さんのそれで、意味合いはあってるです、たぶん。

Hier,J'ai bu de la biere
Je veux boire un verre de biere
J'aime bien la biere

例えばglace=アイスという食い物だったら、
私の場合はお皿にアイスが2山乗ってて
上からチョコソースがかかっててウエハースがついててウマー!!
・・・じゃなくて、そういう一品料理を思い浮かべるので
un glaceといいそうなんですが、
うちの母はアイスが一年中好きで、バニラアイス2L入りを買ってきて
3日で食い尽くすので、この場合 du glace
626名無しさん@3周年:04/05/12 12:38
応用編おもしろいですね。
その動物が干支に含まれる場合、その呼び名を必ず教えてくれる点もすばらしい。
627名無しさん@3周年:04/05/12 15:22
禿しく、いや、失礼。大いに同意
628名無しさん@3周年:04/05/13 02:23
誰を念頭に置いた「失礼」なんだよ(w
629名無しさん@3周年:04/05/13 02:56
あやちぃじゃないんだから
630名無しさん@3周年:04/05/13 22:30
今日のミカエルなんか投げやり。
利恵子たんの「チーズには赤ワインなのか?」という質問にこんな大意
で返していた:
「いろいろとごちゃごちゃ言う香具師おるけど、自分の好きな取り合わせで
飲んだらええねん」

正論だけど、あんまりミカエルらしくない。もっと薀蓄並べるかと思ったのに。
631名無しさん@3周年:04/05/13 23:36
直前にチーズで誰かと喧嘩したんじゃないw
632名無しさん@3周年:04/05/14 02:59
>「いろいろとごちゃごちゃ言う香具師おるけど、自分の好きな取り合わせで
>飲んだらええねん」

たしかにキャラクター的にはお笑い系なんだけどねぇ…(w

633名無しさん@3周年:04/05/14 03:03
>>631
だとしたらそれはそれで可笑しいな。
でも単に時間が足りなかっただけかモナー。
20分の間にやることたくさんあるもんな。
634まねきねこ ◆ntIiEamS16 :04/05/15 12:27
フランス語で友だちにメールを送って見たいのですが
英語では使わない文字はどうやって表示するのでしょうか?
635名無しさん@3周年:04/05/15 21:16
>>634
相手にも文字化けする確率高いから、記号であらわすか、
ある程度予測してもらうのがいいかも。
でもするなら文字コード表から入力できるよ。
スタートメニュ→プログラム→アクセサリー→システム→文字コード
636名無しさん@3周年:04/05/16 13:16
そういえば、フランス語の特殊文字はドイツ語みたいに
タイプライターに特殊文字がないとか、メールなどで文字化けする恐れがある等の理由で
特殊文字が入力できない時の代用の表記方法はないの?

ä → ae
ö → oe
ü → ue
ß → ss
637まねきねこ ◆ntIiEamS16 :04/05/16 19:29
≫635
お〜ありましたありました。
どうしても必要な時は使います。 
ありがとうございました。
638名無しさん@3周年:04/05/17 00:19
>>634
IMEを設定すればキーボードから直接入力できる。
詳しくは「フランス語 キーボード」などで検索すればいい。
639名無しさん@3周年:04/05/17 01:18
こんにちわ。
どなたかセシールのCMで囁かれるフランス語
『イロッサムサ コンフィエンス ソナムール』の
綴りが分かる方、どうか教えてください。
640名無しさん@3周年:04/05/17 01:28
639です。
スレ違いでした。
ごめんなさい。
641名無しさん@3周年:04/05/17 15:02
をー、それ私も知りたい!>仏語の代用表記法
642名無しさん@3周年:04/05/18 00:59
軽く検索してみたけど、なんだかんだで普通のアルファベで代用するっぽい
643名無しさん@3周年:04/05/18 17:14
そうなのか…。アリガトン。検索代行させちゃってごめん。
644名無しさん@3周年:04/05/18 21:23
De rien.
645名無しさん@3周年:04/05/19 16:59
6月号テキストの目次、「mai」 になってる!?
646名無しさん@3周年:04/05/21 22:23
フランス語講座のテキストのLecon40に、
Vous allez faire des heureux.とあって、日本語で、
みんな喜びますよ、とあるんですけど、どうして
そういう意味になるんですか。みんな、ってのはどこにも
ないし・・・。熟語表現なんでしょうか。どなたか
教えていただけませんか?
647名無しさん@3周年:04/05/21 22:43
>>646
勝手な想像だが、faire des heureux,というのがポイントだと思う。
幸せを作る→作られたその幸せにみんなが浸る→みんな幸せになる
→みんな喜ぶ、このような具合だろうか?
648名無しさん@3周年:04/05/22 02:14
649名無しさん@3周年:04/05/22 04:11
・・
650名無しさん@3周年:04/05/23 01:26
漏れの知ってるフランス語
エビアン
モナミ
メ マダーム
モンデュー!
ノン ヘイスティングス!
651名無しさん@3周年:04/05/23 09:12
うちはラジオの録音ができないのと、音質が悪いので、
復習用にCDを買ってみた。

そりゃ、利恵子タンとミカエルの軽快なやりとりがないのは
わかっちゃいたけれど……
それどころか、ミカエルじゃない人が発音してるよーーー!!!
6月分のCDのパッケージ見たら、Michael Ferrierになってたから、
6月からはラジオと同じでミカエルタンなのかな……。

ちょっと激しく違和感。ガイシュツだったら、ゴメソ。
652名無しさん@3周年:04/05/23 14:51
>>650
スレ違いだがワロタ
あと「ネスパ? 」もよく使うな。
独白が英語というのが気に入らんが。
653名無しさん@3周年:04/05/23 15:32
>>650
出所が…w

オルボワール、をお忘れですよ、マダーム
654名無しさん@3周年:04/05/23 17:57
ミカエルにネクタイとシャツが合ってないと指摘されたことがある。
655名無しさん@3周年:04/05/24 03:44
フランス語の優良学習書の再出版にご協力お願いします。
>>http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1085158199/10
656名無しさん@3周年:04/05/24 10:56
初めてフランス語に触れた4月・・・なめてたけど、今はもうついていけない・・。
どうしたらいいでしょー。
教えてエロい人
657名無しさん@3周年:04/05/24 12:19
とりあえずあきらめろ
658名無しさん@3周年:04/05/24 12:47
いま657がいいこと言った!
659名無しさん@3周年:04/05/24 14:51
>>656
657、658は気にしない、気にしない。
>>655のリンクを辿って行けば、道は開ける。
660656:04/05/24 22:24
>>657,>>658
やっぱりー?
でも、も一回テキストとCDでひととおりやり直してみるよー。
あと、テレビの方が少し遅れてるからそっちも参考にするよー。

今日いつのまにか不定詞とか出てきてたけど、不定詞ってやったっけ?
それともフランス語って不定詞って特に意識してない言葉?
661名無しさん@3周年:04/05/24 22:58
義務教育受けた人は、いちおう英語の授業でやってるからね…
662656:04/05/25 02:20
でもフランス語の不定詞ってTOに相当する語とかつけないよね
つけたっけ?
663名無しさん@3周年:04/05/25 04:26
こういっちゃなんだが、656、発言見るとまじだめぽ
ほんまにいちからやり直せ!
664659:04/05/25 06:15
>>662
英語は動詞を2つ繋げる時、後ろの動詞をing形かto不定詞にしますが、
フランス語は動詞+原型(不定詞)、動詞+a`+原型、動詞+de+原型
の3通りです。前の動詞でどの形になるか決まります。
Je vais chercher mon ami.
私は友達を迎えに行く。
Il cherche a` mentir.
彼は嘘をつこうとしている。
Elle vient de sortir.
彼女は出て行ったばかりだ。
不定詞を名詞的に使う場合は大抵原型ですが:
De mentir ne sert pas du tout.
嘘をついてもまるで役に立たない。
修飾語としては:
J'ai beaucoup de choses a` dire.
私には言うべきことがたくさんある。
の様にdeやa`がつく事もあります。
665名無しさん@3周年:04/05/25 13:45
今日のスキット、Yumiの..aussi.C'est un ...のくだりが
「伊勢丹クールスペシャル!」に聞こえてしょうがないオレ
今日の表現でもない、使えない文だけ頭にはいるなんて(涙)
666名無しさん@3周年:04/05/25 15:10
ビジネスメンの悪夢再来、被害者続出の悪寒。
667名無しさん@3周年:04/05/25 22:23
あまり、本気にしないで・・・。
668名無しさん@3周年:04/05/25 23:52
>>667
とりあえずいまそうできるのは今日の大天使の
「俺今日講義したないわ…って、冗談やで」
だけだと思われ。

悪夢はどこに転がってるかわからんから。
669656:04/05/26 08:02
659さんありがとうございました。
すごくごていねいなアドバイス痛み入ります。
不覚にもこの動詞+a`+原型、動詞+de+原型
っというのがいまいちわかりませんが、それはまた自分で調べます。

そうですよね。英語では動詞というのはだいたい原型で出ているのがあたりまえで、
文の中でのメインの動詞と不定詞の見分けをつけるためにtoを前につけたりしますが、
フランス語の場合だいたい活用している動詞がメインの動詞なのでtoなんか
つけなくても原型なのが不定詞ですよね。
なるほど。

663さんもアドバイスありがとうございます。いちからやり直すではなく、まだ
いちにもみたっていないので、がんばりまーす。

670名無しさん@3周年:04/05/26 08:27
>668
Je suis d'accord avec toi!
671名無しさん@3周年:04/05/26 12:31
>>666-668
ごめん、何のことか分からない。詳細キボンヌ。
672名無しさん@3周年:04/05/26 13:39
ヒッキ−無職童貞の漏れにはこの先生の声だけで癒されます・・・

この先生なら1日中繰り返して聞けそう
673名無しさん@3周年:04/05/26 14:14
>671
478を参照。
674659:04/05/26 14:24
お願いです。>>655に協力お願いします。
675名無しさん@3周年:04/05/26 14:29
>>673
なるほど。メルシ ボク
676名無しさん@3周年:04/05/27 17:10
 テキスト・CDはNHKから直接購入できそうですけど、
 これらを購入して、その上でラジオを聞かなきゃいけないんですか?
 あと、1年単位とかでまとめた奴は出てないんでしょうか。
677659:04/05/27 23:26
>>676
「NHK新フランス語入門」は1994年4−9月入門編の放送をまとめたもの、
「金色の眼の猫」駿河台出版社 は1992年4−9月入門編のスキットです。
2002年4-6月応用編を元にした本も、この春NHK出版から出ました。
全てCD付き。
良かったら>>655にご協力お願いします。
678676:04/05/27 23:48
>>677
 放送をまとめたものなんですね。ありがとうございました。
 ってかたけぇなNHK。
 >>655、登録しました。(sisypheです)
679名無しさん@3周年:04/05/28 00:00
>>677
>2002年4-6月応用編

これ気になってるんだけど、旅行で覚えるなんとか、って奴よね?
レベル的にはどうなんでしょうか?結構やり甲斐ありそう?
第一課bonjour.ca va?からはじまってるとか・・・?
でもそりゃ入門編か。
680名無しさん@3周年:04/05/28 14:22
>>655、登録しましたヨ。
良い本なら是非読みたいです、
ほかの知人にも頼んでみますね。
681名無しさん@3周年:04/05/30 01:08
本場フランスのラジオがネットでタダで毎日、
24時間、聴けます。
 
超オススメ!
   ↓
http://www.radiofrance.fr/rf/speaker/
682名無しさん@3周年:04/05/30 13:26
681 ↑は踏むな
683名無しさん@3周年:04/05/31 22:22
今週のスキット、ジャン・ガブリエル・サントニさんとか、
ドミニク・シャノンさんとかが出てるんですね。
684名無しさん@3周年:04/05/31 23:33
>>683
そういえば5月のチーズ屋以来だな、ドミニクは。

ちなみに「シャニョン」な、ドミニクの苗字は。
685名無しさん@3周年:04/06/01 03:09
動物シリーズ今月でおわりね (´・ω・`)ショボーン おもしろかったのに
686名無しさん@3周年:04/06/01 13:35
俺最近良く聞いてるよ。100%聞き流してるけど。
来年もこの先生だったらフランス語やろうかな。今年はスペイン語。
687名無しさん@3周年:04/06/01 14:34
俺も最近きいている。
最近聞き始めたのだが、思わず4月5月のCDも買ってきてしまったw

この間彼女にそんな話をしたら「そんなのマメに聞くなんて意外ねー」
と言われたので、「いやー、なんか先生の声が結構かわいくてね」と言ったら、
なんとなく険悪な感じになってしまい、それ以来頻繁に「ラジオまだ聞いてんの?」
とやたら訊かれる日々が続いている。
688名無しさん@3周年:04/06/01 16:33
「いや〜、なんかミカエル先生の声が結構可愛くてね」
と言い訳は…できない、か…。
689名無しさん@3周年:04/06/01 20:30
パオロの声ってミカエル?
690名無しさん@3周年:04/06/01 20:34
>>687
あるある。
俺はカセットに録音して聞いてる。
オンエアを聞くときもイヤホン必須。
だって彼女の機嫌が
691名無しさん@3周年:04/06/01 21:38
>>690 
そうそう。 
俺はMDに録音して聴いてる。 
オンエアを聴くときもヘッドホン必須。 
だって脳内彼女の機嫌が 
692名無しさん@3周年:04/06/01 22:13
>>689
違う人の名前がテキストには書いてある。
693名無しさん@3周年:04/06/01 22:16
6月のCDはミカエルに戻っているね
694名無しさん@3周年:04/06/01 22:20
>>691
んだんだ。
漏れはトクマスに録音して聴いてる。
オソエアを聴くときも○○○○ュ必須。
だって息子の機嫌が
695利恵子:04/06/02 03:47
みなさん、ちゃんとついてきてくれてますか??

これからも頑張りますので、みなさんも頑張って聞いてくださいね♪

696利恵子:04/06/02 10:40
>694
えっ、何が必須ですって?
697名無しさん@3周年:04/06/02 12:42
息子さんのご機嫌は如何ですか ?
今日も楽しく、ミカエルさんとフランス語の勉強をいたしましょう。
698名無しさん@3周年:04/06/04 17:59
今日は犬
699名無しさん@3周年:04/06/04 20:24
動物シリーズを聴き返すためにCD買おうか考え中です。
「ミニかいわ」(という先生の発声)は入っているのかな?
700名無しさん@3周年:04/06/07 08:19
近接未来  aller +不定詞。
きょうは、「イク、イク」を連発する、リエコ先生でした。
701名無しさん@3周年:04/06/08 03:38
すいません、deuxieme(2番目)とdouzieme(12番目)が聞き分けられません。
どう違うのか分からん漏れは逝って良しでつか?
702名無しさん@3周年:04/06/08 07:14
>>701
大丈夫。きれいに発音し分けることが出来る様になれば、聞き分けられる
様になります。それにネイティヴでも間違えることがあるそうです。
確かになかなか難しいです。私の習ったフランス人の先生は、口元を手で
隠してdeux heuresとdouze heuresの聞き分けを練習させながら、日本語で
「サディストだと思わないで下さいね」だって。(笑)
良かったら>>655に協力して下さい。
>>699
私も動物シリーズのCD買おうか考え中です。もう買われたのなら、感想
聞かせて下さい。
703名無しさん@3周年:04/06/08 09:12
deuxieme [dφ ziεm]
douzieme [du ziεm]

[φ] : [e] を発音して、舌の位置(前より)を変えずに [o] の発音のように唇を丸く突き出す
[u] : 唇を十分に丸めて、舌の位置を後ろよりにして発音

douziemeの [u] を [φ] よりもさらに口を丸めるように汁
704703:04/06/08 09:16
[φ] は [Φ] の方が分かり易かったかも
[o] に串が刺さった母音のことです。
705名無しさん@3周年:04/06/08 10:45
>>703
一般に、日本人が苦手(とされる)のは、唇の丸めだから
まず、どちらの音でも唇の丸めがあることに注意しましょう。

それと、日本人が発音する [u] は、舌の位置が前過ぎることが
多いので、これを十分に引きましょう。
(英語のウよりもさらに緊張度の高い母音です)

両者では、口の開き方の違いがありますが、
舌の位置の違いも大きいです。
706名無しさん@3周年:04/06/08 13:39
フランスでは、正月は、二日から仕事があるんだって、
勤勉!
707名無しさん@3周年:04/06/08 14:15
>>706
そのかわりクリスマス休むよ。
708名無しさん@3周年:04/06/08 14:33
○○君へ、私のクリトリスもたまには休ませて・・・・
709名無しさん@3周年:04/06/08 18:40
駄目だ。休ませない。
710名無しさん@3周年:04/06/10 08:21
ジョリベ婦人とユミの声、似すぎ。
まるで、一人で喋っているみたい。
711名無しさん@3周年:04/06/10 09:27
>>710
そりゃそうだよ。いっこく堂がやってるんだもん。
712名無しさん@3周年:04/06/10 14:11
やっぱさあ、市販のCDのほう、ハショリすぎだよな。
全く別の講座に近いよ、あれじゃ。
理恵子タンも、1日分5分ぐらいで終らすように、ただ必死で棒読みしてる感じ。

あれを買いたい人は聞き逃した「ラジオ講座」を聞きたくて買うんだろうから、
内容が同一でなければ意味がない、基本的に。
値段2倍でもいいから、全てきちんと収録すべき!
713名無しさん@3周年:04/06/10 15:25
全部収録すると、入門編、応用編両方で、
一ヶ月でざっと、収録時間が八時間強。
それでも、何とか、やって貰いたいものだ。
714名無しさん@3周年:04/06/10 16:45
いつまでもCDにこだわってないで、さっさとオンラインで番組配信して
切り売りすればいいんだよ。聞き逃した日の分だけ一日分200円とかで
ダウソできれば無問題。


PC使えない人は………汗
715名無しさん@3周年:04/06/12 17:36
この番組の月〜木のED曲の曲名知ってる人いませんか?
後番の英語リスニング入門のリスナーなのですが、少し早く聞き始める
関係で何度もED曲を耳にしている内に妙に気に入ってしまって
716名無しさん@3周年:04/06/12 20:19
↑是非、フランス語の音とも、お友達になって下さい。
717名無しさん@3周年:04/06/13 11:06
716にワロたオレはフラ語、リスニング両方のリスナー、
朝は忙しい。
718名無しさん@3周年:04/06/13 21:32
英語リスニングの西垣師、フラ語の杉山先生は、ラジオ語学講座の
美声女講師のの双璧 !
719名無しさん@3周年:04/06/14 15:01
理恵子タンは、声もまあまあだけど、
話し方に萌えるんだよな、なんつーか。
なんかこう、甘えてみたいし攻めてもみたいような、そんな萌え萌えな感じ。
720名無しさん@3周年:04/06/14 21:12
例えば、「地下鉄」を「ちかてつぅー」と語尾を上げる所がいいね。
721名無しさん@3周年:04/06/14 22:54
フランスでは、子供が<<je veux>>って言うと、
<<Pas <je veux>, <je voudrais>!>>って注意されるんですよ♪

                   ⌒,-‐--- 、
                    /      ヾ
   /^ヽ、 /^)           リハノ从 ハヘ〉〉|  俺言われたことねーな、
   , -‐-V-‐ 、         丶|┃ ┃ |),,/  ミカエルと一緒で。
  / /´   ヽヽ、         、''ー '''ノ'′
  | (ノ/リノ)リ))))         ,r' "⌒゙ヽ~ ヽ  
  / ノF! ┃ ┃ |i|         (( ( ( 从 .i .|  
 (从iヘ、''' ヮ''ノゞ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| i!^ヮ^ |)!i( /   Je veux, je veux〜♪
    {|.つ,‖{つ/ 武亜衣緒 / \|⊃⊂| ̄/   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
722名無しさん@3周年:04/06/14 23:02
最初のころに
「えぇ、こんなにたくさんー?(ふ)…」って息抜いてたのが萌えた。
723名無しさん@3周年:04/06/15 00:43
最近聞いてないな・・・また頑張んなくっちゃ_| ̄|○
724名無しさん@3周年:04/06/15 15:19
理恵子タンに
「ジュブじゃなくてジュブドレよ」って注意されたいな
725名無しさん@3周年:04/06/15 15:22
テキストなしでフラ語テレビ講座見てる奴は多いようだが、
理恵子タンの講座は、それこそフラ語に興味ない奴でもぜひ一度きいてみるべし
726名無しさん@3周年:04/06/15 21:18
>>716-718 
1文2読点3連発、自演厨乙!
727名無しさん@3周年:04/06/15 22:59
>>724->>725
スマソ、理恵子って誰ね? サイバラ?
それとも7月以降に出てくる新キャラ?

「利恵子」たんだったら今の入門編の講師なので話はわかるのだが、
少なくとも、現入門編で利恵子たん以外の「リエコ」なる人は出てきて
いない。
728名無しさん@3周年:04/06/15 23:36
>>727

意図はわかるんだから
いいじゃん ^^;
729727:04/06/15 23:43
>>728
いや、わかってておちょくってるねんけど……

730名無し:04/06/15 23:49
ずーっと昔に買った1999年4ー9月のテキスト持っているんだけど、
今ひっぱりだして見てみたら、応用編の4ー6月はリエコ&ミカエルの
コンビらしい。
で、応用編の表紙の写真、リエコとミカエルが座っているんだけど、
膝と膝の間からずっと奥行きがあってぼんやりと白いような暗いような
ものが見えているような気がするんだが、あれは一体何だろ?
731名無しさん@3周年:04/06/16 00:43
>>730
心霊か精液かのどっちかでは。


明日も利恵子タンにあわせて目覚めよう〜
毎朝予約録音してるくせにリアルでも聞きたい俺。

  おやすみ・・・
732名無しさん@3周年:04/06/16 22:58
>>731
なにその朝の遅さ!
会社に遅刻しないのか?
733728:04/06/16 23:12
>>729

漏れが空気読めてなかったのか…
スマソ
734名無しさん@3周年:04/06/16 23:13
7時25分起床。
735名無しさん@3周年:04/06/17 06:33
今期の応用編の動物編がすごい好きで好きで。これだけ全部収録したのほしい。
著作権の問題で、動物にちなんだ歌のとこ入れられないでしょうけど。
736名無しさん@3周年:04/06/17 07:48
ミカエルの好きなこと……

  「リエコを食べること」

って聞いちゃった漏れは、今週末の仏検不合格でしょうか。
737名無しさん@3周年:04/06/17 11:00
応用編先週の土曜日に、canard に「勤め先」の意味があるって言ってましたよね。
ミニ会話にも出てきました。ところがその意味、手元の仏和(「新スタンダード」
「白水社仏和大辞典」「デイリーコンサイス」等)には載ってないんです。「角
砂糖」他は出ていました。どうしてでしょう?そんなに新語でもなさそうに思うの
ですが。「デイリーコンサイス」には「ディープキス」なんて語義がありました。
熟語として、canard boiteux「落ちこぼれ;死に体の企業」というのはでていま
したが。
738名無しさん@3周年:04/06/17 19:06
明治大学に行ったら利恵子タンに会えるんでつか?御茶ノ水??

会ったら幻滅するかしら
739名無しさん@3周年:04/06/17 21:24
>>730
゛Pourquoi?" という雑学エッセイを題材にしたヤツですよね。
講座聞き終わってから元の本を買いに行ったけど結局読んでないや…
740名無しさん@3周年:04/06/17 22:15
リエコ先生「エッ!?」のマジなリアクションに激萌えw)
741名無しさん@3周年:04/06/17 23:01
リエコ先生を食べちゃダメ!
まだミカエルさんを食事に招待したことはありません、と真面目に返す先生でした・・・
742名無しさん@3周年:04/06/18 11:38
>>738
とりあえず金曜の17:30〜18:55は御茶ノ水でつよ
どーんとそびえ立ってるリバティタワー13階、
オレは受けてないけど・・
743名無しさん@3周年:04/06/19 01:31
明治ってそんなに遅くまで講義あるんだ。では、
今度の金曜日に御茶ノ水で先生を囲んで飲み会offするか? 

……冗談だけど。
744名無しさん@3周年:04/06/19 01:42
結婚もしているだろうし子供もいるでしょう、リアルな話をするなら。
745名無しさん@3周年:04/06/19 03:41
それが何か?
746名無しさん@3周年:04/06/19 05:49
>>744
家族ぐるみで付き合う分には無問題だが。
747名無しさん@3周年:04/06/19 08:24
応用編、リリーさんの日本語もなかなか、いいゾ
748名無しさん@3周年:04/06/19 19:41
>>747
そういえばリリーたんの日本語あんなにタップリ聞いたの初めての
ような気がする。
749名無しさん@3周年:04/06/19 20:37
とまあこんな感じでしょうか?
リリーさん、サイコー!!!
今日聞いた人は大当たりだったね。
750名無しさん@3周年:04/06/21 01:29
今度利恵子タンに挨拶だけしてこようかな。

「お世話になってます。」  って。

751名無しさん@3周年:04/06/21 08:37
お世話してますぅ〜
752名無しさん@3周年:04/06/21 10:37
「いつもラジオ聞きながら、発声も発射も精力的にやっております」
753名無しさん@3周年:04/06/21 16:13
「エッ!?」(一瞬絶句) 「発射」って、一体何を「発射」するのですか?
ミカエルさんに聞いてみましょう。
754DR:04/06/22 10:49
突然ですが、どなたか2003年6、7月号のラジオフランス語 テキスト・CDを
お持ちの方っていらっしゃいませんか?もうNHKには置いてないようで、探しています。
755名無しさん@3周年:04/06/22 11:40
>>754 さん
うろ覚えですみませんが、【講座】が目当てでしたら
入門編「ふしぎな風−金色の眼の猫(2)」は今年度後期(10月〜)から再放送の予定だし、
応用編6月「同時通訳のテクニックに学ぼう」も7月からか、10月か、1月か、どっかで
再放送の予定だったかと思うのですが。2003年7月からの応用編はすでにその時再放送でしたよね。
ただ【誌面の記事】が目当てならその時のテキストを入手しないといけないんですよね・・。
756<ヽ`∀´>ニダ!:04/06/22 14:53
<ヽ`∀´>ルヴァンミステリユーなら録音してあたかもしれないニダ
<ヽ`∀´>録音するだけで絶対に聞き返さないニダ
<ヽ`∀´>再放送があるならそれでしっかり復習汁
757名無しさん@3周年:04/06/22 18:18
从・-・从リエコ先生
(゚∀゚)ミカエル
758名無し@3周年:04/06/22 18:27
》753
(゚∀゚)ミカエル<ウィ。イリヤ〜シコシコ。イリヤ〜ドピュドピュ。サヴァ?
759名無しさん@3周年:04/06/22 21:58
Alor! C'est du sperm.
760名無しさん@3周年:04/06/22 22:03
>>754
2003年6,7月のテキストと、6月のCDはありますが、7月の入門編CDは
ありません。(応用編のは2002年4月の本放送のがあります。
761DR:04/06/22 22:15
  みなさん ありがとうございます!
>>755さん 私はもちろん入門編です。でも10ではちょっと遅すぎるんです。

>>760さん 入門編 6,7月フルであって譲って頂けたら、大変たいへんあり
      がたいのですが…。
 諦めずに続けていきます!
762名無しさん@3周年:04/06/22 22:48
タンピュラってなんでつか?
763760:04/06/23 00:07
>>761
7月号の入門編CDは持っていません。残りは譲っても結構です。
7月のCDだけ誰か他の人、持ってないかな?
何日かしたら知り合いに一応訊いて見ます。(期待しないでね。)
764DR:04/06/23 08:42
>>763さん お手数かけます。お知り合いの方がお持ちかどうか、
      また教えていただけたら幸いです。
      なんとかこのストーリーを完了したいと望んでいます! 
765名無しさん@3周年:04/06/23 23:09
>>762
そんなの誰も知りません。おそらく利恵子たんやミカエルでさえも。

とりあえずジャニックさん、non、イザベル氏はテンプラのつもりのよ
うだが(テキストによる)、出来上がったらフリッターになってたりする
のはまだマシなほうで、下手したらどんな得体の知れないものが……
……NHK版やってTRY……なんてことに………


766名無し@3周年:04/06/23 23:36
殺伐(?)とした空気の中にぶっこきミカエルがようかんマンと一緒に登場!!


(゚∀゚)ウイ!ヨウカンマンタソを紹介しまつよ
Je vous presente Youkanman.


 .__
ヽ|・∀・|ノ< Bonjour! Je m’appelle ようかんマン. Enchante.
 |__|
  | |
767六鹿です:04/06/24 08:30
お久しぶりです
学習は地味に淡々と進めて下さい
宜しいでしょうか
では次。
768名無しさん@3周年:04/06/24 10:28
>>766 

ようかんマン
ドイツ語講座スレから流れてきたのをハケーン(゚∀゚)アヒャ

NHKラジオ●ドイツ語講座●3【dritte】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1065928289/
769名無しさん@3周年:04/06/24 17:18
NHKのラジオフランス語講座も地に落ちたな…。

あぁ、1996-98ころが絶頂期だったな…(遠い目
770名無しさん@3周年:04/06/25 10:10
>>769
そうだね、あの頃はヨカッタネ・・・・・って
死ね!くそじじい!なにが遠い目だ!いも!
771名無しさん@3周年:04/06/25 10:49
singe
っていっても。

772名無しさん@3周年:04/06/25 11:05
絶頂期って、何かエロいね。
773名無しさん@3周年:04/06/26 20:24
今日の魚シリーズは良かった。随分いろんな魚が登場したよ。
ついでに、魚偏の漢字の勉強にもなったし。すし屋の湯呑みたい。
リリーさんの日本語も良かった。
動物シリーズも来週で終わりか。
774名無しさん@3周年:04/06/26 22:12
それでは音楽をお聞きください・・・

さかなさかなさかな〜〜さかな〜を食べると〜〜♪



を期待してしまった漏れはぬるぽ
775名無しさん@3周年:04/06/27 15:05
来週は、ハエ・蚤です。
776名無しさん@3周年:04/06/28 01:42
すいません、4月から聞き始めたもののこのすれは今日来た者なんですが。
古い話で申し訳ないんですが。

どうしてあの3人は芸術の授業を受けてたんでつか?
確か、語学学校Horizonsにいってたはずなんだけど。。。
大学にも別途逝ってた?

>>773
あの日本語は最高でつね(w
(わからんけど応用編もまとめて聞いてます。猿の惑星の猿って日本人なのね)
777名無しさん@3周年:04/06/28 03:10
パオロ : 先生が授業をしたくないからさ。
778名無しさん@3周年:04/06/28 08:25
>776
語学学校にも、必修科目ではないが、芸術の時間というのがあったようです。

779760:04/06/28 22:46
>>764
今のところ2003年7月号のCD持っている人は見付かってません。
もう少し心当たりを当たって見ます。
このサイトに居ないのかな?
780名無しさん@3周年:04/06/28 23:11
おまえらだったら、これどうやって訳す?

Le ciel est, par-dessus le toit,
Si bleu, si calme!
Un arbre, par-dessus le toit,
Berce sa palme.

La cloche, dans le ciel qu'on voit,
Doucement tinte.
Un oiseau sur l'arbre qu'on voit
Chante sa plainte.
781名無しさん@3周年:04/06/29 12:19
屋根の向こうに広がる空のなんと青く、静かなことよ。
屋根の向こうに生い茂る木は、ゆらゆらと手を差し伸べている。

空を見上げると鐘が見える、甘やかに鳴り響く鐘が。
木を見やると一羽の鳥が止まっている、不満そうに歌いながら。

ウワァンゴメンナサイ
よくわかんなかったんだよぉ

正解プリーズ
782名無しさん@3周年:04/06/29 16:48
>>780
超有名な詩ですね。翻訳力テスト?
783DR:04/06/29 20:40
>779さん
わざわざありがとうございます!私も一生懸命探していますが、
なかなかみつかりません。(去年のなんてやってるのが悪い?)

 ミオの行方が気になってます!2003年7月号のCD、どなたか
お持ちでしたらご一報ください!
784名無しさん@3周年:04/06/29 22:47
>>781
ヴェルレーヌの詩なんだけど、正解はないですね。
基本的に読めてると思いますよ。ただし、詩の翻訳となると
なかなか難しいですよね、やっぱり
ちなみに渋沢孝輔という人の訳では、↓

空はいま、屋根の上に、
あんなに青く、あんなに静かに!
一本(ひともと)の樹が、屋根の上で
枝葉をゆすっている。

鐘の音が あそこに見える空の中で
やすらかに鳴りわたる。
あそこに見える樹の上で 一羽の鳥が
嘆きの歌をうたっている


言葉の配置や選択によって変るもんですね〜
785名無しさん@3周年:04/06/30 11:26
去年の講座バックナンバー+CD12ヶ月分って神保町行ったら手に入りますか?
 どこかいいお勧めのお店あったら教えてください。スレちがいでなければ
786名無しさん@3周年:04/06/30 23:25
>>778
なんとまあ。語学学校というとついN○VAを思い浮かべてしまう漏れが
だめでしたか。。。 _no

言語とは文化なりってことなんかな。ある意味フランスらしい。
787名無しさん@3周年:04/07/01 02:24
利恵子タンってどうしてメアド持たないんっすか?
オイラにメアド教えてくだはい(*´∂`)ハァハァ
788名無しさん@3周年:04/07/01 12:25
>>787
お前みたいな奴がおるからじゃ、ボケ!
789六鹿です :04/07/01 17:21
お久しぶりです
学習は地味に淡々と進めて下さい
宜しいでしょうか
では次。
790名無しさん@3周年:04/07/01 19:15
>>789
ごぶさたの六鹿センセ〜降臨!
センセ〜の数字のコーナーすごく好きだったよー
791名無しさん@3周年:04/07/01 21:40
792名無しさん@3周年:04/07/01 21:41
あ、1年まるまるはないみたいだスマソ↑
793名無しさん@3周年:04/07/01 23:52
てんぷらは失敗ですか?(w
794名無しさん@3周年:04/07/02 02:01
:名無しさん@3周年 :03/06/26 13:03
はじめまして。語学教室でなく、語学番組の不愉快な外人の話なんですが。
今週、月曜日の某放送局の英語の番組で、フランス人が、
このスープいいにおいなんて言うのは、だめ、
いいかおりというべきですと主張していました。
この男は日本語、英語がぺラペラで、彼の英語全部聞き取れなっかたのですが、どうも
英語のSMELLが、いいにおい悪いにおい両方に使えるように、においという言葉が
いい、悪い両方に使えるのが、気に入らないようなんです(好い香りとはいうけれど、悪い
香りとはあまり言いませんよね。)
 でも、においは、漢字で 匂い と 臭い の両方書き分けますし、
タンスにいれる匂い袋は香り袋
とも言わないし、花のにおいは、うつりにけりないたずらに、、、
と大抵の日本人は高校で習っています。
 日本人がイタリアにいって、そばを食べるように、音たてて、スパゲッテイを食べたら
イタリア人が怒れば当たり前ですが、特殊な場合を除いて、日本語は日本国内でしか使用されていない。
なのに、たまたま日本に来て、いいにおいということばが不快だから言うな(におい=臭いとしか連想できない)、なんて、この
フランス人は、日本をフランスの植民地みたいに思っているのでしょうか。おまけに、番組
中、20年間、ことばを勉強してきたと豪語し、自称インテリです。でも日本語の常識は
勉強してないようです。日本語わかるのに、広辞苑を開いたことないのでしょうか。
 司会の日本人女性(英語はペラペラ)は、(どちらか)上品なことばを使いましょう、とコメント
していましたが、匂いと香り、どっちが上品かなんてきめられるわけがない。(対象物によって区別しているだけ。)
 いくら英語と日本語がぺらぺらでも、日本語の教養ゼロで、他国の文化に対する理解も敬愛の念
のない、行儀の悪い(ソファーにふんぞりかえったり、立ちあがって、司会者と話す時、片手をポケットにつっこんだまま)
こんな外人をよくまあ教育テレビに出演させるものです。




795名無しさん@3周年:04/07/02 16:43
そう、古典までさかのぼらずとも、現代でも、「匂やかな」、とか、「匂いたつような」
とかプラスのイメージの語句も普通に使われていますよね。
偉そうな口をきくには、まだまだ、日本語の修行がたりぬ外人じゃわい。
796名無しさん@3周年:04/07/02 21:39
ダバディ?
797名無しさん@3周年:04/07/03 00:10
>>793
ひとの傷口を広げるようなことを……
テキストも、利恵子たんも、ミカエルも、宴のどの参加者も一言も
発していない時点で気づけよ……
798名無しさん@3周年:04/07/03 02:33
タンピュラはノアの箱舟に乗って海のかなたへ流れていきましたヽ(´ー`)ノ
799名無しさん@3周年:04/07/03 08:24
応用編動物シリーズ終わってしまいました。
4月からちゃんと聴いていれば良かったと後悔。
ナオ先生のファンになりました。
来年の再放送を楽しみにすることにします。
800799:04/07/03 08:30
faire d'une mouche un elephant (針小棒大に言う)は、ドイツ語・
イタリア語も同じ言い方をします。スペイン語は違います。
800!
801名無しさん@3周年:04/07/03 19:01
Felicitation! 800!
802名無しさん@3周年:04/07/03 21:01
利恵子タンのおっぱい ハァハァ
803名無しさん@3周年:04/07/03 22:06
このスレでずっと妄想している香具師うざい
804六鹿です:04/07/03 22:33
女性講師を変な目で見る、いや、耳で聴くのはとんでもない事です。
学習は地味に淡々と進めて下さい
クリスティーネさんも憤慨しておられます。
宜しいでしょうか
では次。
805名無しさん@3周年:04/07/06 11:55
利恵子タンのお尻 ハァハァ
806名無しさん@3周年:04/07/06 14:03
おい、おまいら、今度リバチータワーオフ(利恵子タンに挨拶するオフ)
しませんか?

御茶ノ水の丸善フラ語書籍売り場に集合で。
807名無しさん@3周年:04/07/07 00:57
Au secours!
の利恵子タンの和訳「助けてー!」に萌えました。

「利恵子タン ハァハァ」
「助けて!私、ネラ-は苦手なの。」
808名無しさん@3周年:04/07/07 01:47
このスレ、六鹿がイパーイあるけど
六鹿って何者?
809名無しさん@3周年:04/07/07 14:40
>>808
白百合女子大の先生で、
2003年10月〜(本放送は2002年4月〜?)の入門編を
担当してた。
個人的には淡々とした語り口と放送で使われている音楽との
ギャップがサイコーでした。

このスレでも白水社ラルース仏和辞典で世話になっている人が
いるんじゃないかな?
810名無しさん@3周年:04/07/07 22:09
ところで、あすはボルドーの話をミカエルはしてくれるのだろうか?
811名無しさん@3周年:04/07/08 08:06
フランス海外県の話まで出てきたゾ
それにしても、マリアちゃん可愛い。Au secours!
812名無しさん@3周年:04/07/08 17:01
マリアちゃんは虚言症
813名無しさん@3周年:04/07/08 22:08
なんか声の調子が最初悪かったね。つまってたのか?<美加
こっちでもクレオールやってくれて満足。確かに聞いて何だかわからんw

ついでにcreole(English)の意味も調べてしまっておもしろかった。
ルイジアナ州に多いフランス語−英語混合なものを指すことがあるんだね。
ついでにcreole stateって異名もあるとか。
ケベックはどうなんだ?
814名無しさん@3周年:04/07/08 22:41
アヅマ、カラシメンタイコ
815名無しさん@3周年:04/07/08 22:42
>>813
美加なんて書き方するから一体いつからあの大天使はフィンランド人に
なったのかと小半万年考え込んでしまった………

まあそれはともかく、ミカエルのクレオールは結構えがったなぁ……
マダガスカル時代にレユニオンにも逝ったのだろうか?
816名無しさん@3周年:04/07/09 15:14
マリアちゃん、作文はちょっと苦手だけれど、
ワインに詳しい遊び好きな女の子
お友達になりたいなぁ
来週からいよいよ旅行。
817名無しさん@3周年:04/07/09 23:12
>>816
でもなんでポロネーズな設定なんだろうマリアたん?
818日本放送協会:04/07/11 11:53
>>809
NHKの語学講座に白百合の先生なんか(゚听)イラネ-ヨ
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:15
でも、応用編の動物シリーズは良かったなあ。
820名無しさん@3周年:04/07/11 20:59
>>817
語学学校の同級生だからフランス人ではないという設定に
したかったのだろうけど、なぜポーランドかは謎だよね。
しかもフランスでも有名ってことになってるし。実在のモデルがいるのかな?

しかし半分過ぎてまだ続いてるのは自分でも驚き。一気にどかっとレベルが
上がらないからだろうけど、よくできてるわ。
とはいえ。数字をやってくれるのはいいんだけど、1〜20は小さすぎ。
4〜5桁や序数、特にEuro付きのような、うおーわかんねーな奴をしるヴぷれ。
821779:04/07/12 12:05
>>783 DRさん
ごめんなさい。まだ昨年7月号のCD見付かりません。
通っているフランス語学校の掲示板にも、探している旨張ってもらったんだけど。
学校通ってる人って意外とラジオ講座とか聞かないにですよね。
持っている人、どこかには絶対いる筈なのにね。
もう少し訊いてみます。
822名無しさん@3周年:04/07/12 17:15
ミカエルの星座を知りたい ハアハア
823名無しさん@3周年:04/07/12 17:23
理恵子タンの声に萌える俺
最近クセになってるヤバイか?
824名無しさん@3周年:04/07/12 19:39
>>1の応用編リスナーです。

試験勉強などで忙しく、フランス語から離れる日が続いていましたが
就職先も決まりようやく応用編に復帰!誰が新しい先生だろうと思ったら、
なんとこのスレを立てた時の菊池+ヨコヤマコンビじゃないですか!
再放送ということで、前回聞き逃したところを分かるようになろうと
意欲が湧いてきました。

このスレは入門編のリスナーさんが多いみたいですが
応用編聞いている人もいたらよろしくお願いします。
825DR:04/07/12 20:18
>>821 さん!
ありがとうございます!まだ探してくださってて感激です!

今日、神田の古本屋に電話かけまくりましたが、全部×でした。ヤフオクも毎日
チェックしてますが、なかなか出ません。

最近勉強が楽しいです。私も一生懸命探しますが、またよろしくお願いします!
826名無しさん@3周年 :04/07/12 22:34
>>824
おひさしぶりです。

私も今回の応用編、ニ度目です。
前回、3ヶ月目くらいから挫折したので、
今回は、全部理解できるようがんばろうと思います。
827名無しさん@3周年:04/07/12 22:57
ラジオをMDに落としたやつなら持ってるんだけどなぁ。
ミオの7月分。
828名無しさん@3周年:04/07/14 22:32
>824, 826
私も応用編を聴いています。

菊地先生とアドリアナ先生の声、よく似てますね。
最初のディアログ、ひとりで2人分のセリフをしゃべっ
ているのかと思いました。

菊地先生はご自分の経歴をそのままテキストの教材
にされているのですね。恐れ入りました。
829名無しさん@3周年:04/07/16 05:33
教えて頂きたいことがあります。
7月からのフランス語講座の応用編で最初にかかる
あの綺麗な曲は、何ていう曲なんですか?
CD化されてるんですか?
知っている人がいましたら教えてください。
830 :04/07/16 07:19
ノノノハヽ
川VvV)
⊂   )つ
(__/(⌒)

【美貴様ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後に街角で美貴様と出会えるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
831名無しさん@3周年:04/07/16 13:50
>>829 さん
Lorieという歌手で、オープニングは
J'ai besoin d'amour(私は愛を必要としている)
エンディングはTendrement(やさしく)で
いずれも『Tendrement』というCDに入っています。
amazon.jpで検索してみたら輸入盤でみつかりましたが
結構割高ですね。お手頃価格で入手する方法があれば良いですね。
832名無しさん@3周年:04/07/16 18:09
833829:04/07/17 00:35
>>331>>832様どうもありがとうございました。
曲の感じのとおりタイトルも素敵ですね。
834DR:04/07/18 09:35
>>827さん
エッ! 本当ですか!? ’03・7月のお持ちですか! ダビングさせて
頂けたらとても嬉しいです。でもわずらわしいようでしたら、諦めてヤフオクを
待ちます。 うーん、ミオはどこへ行くのだろう。気になります!
835名無しさん@3周年:04/07/19 10:35
827です。ダビングいいですよ。
捨てアドか何か教えてくれたら・・・
836名無しさん@3周年:04/07/19 22:28
火のない所に煙は立たぬ
うーむ旨い事言う美佳得るさん
837名無しさん@3周年:04/07/20 23:56
月曜日の練習問題2の3についての質問です。
L'homme est mon oncle qui fume la-bas
といったら間違いになるのですか?
前の二問はそういう形の答えだったのに
何故三番だけ違う形の答えになるのかわかりません。
838名無しさん@3周年:04/07/21 08:16
これだと、qui fume la-basがmon oncle を形容する格好になってしまう
意味的に、おかしいのでは?。
839名無しさん@3周年:04/07/21 11:47
いつも鬼婆〜鬼婆〜いってたが、そういう意味だったのか。
840名無しさん@3周年:04/07/21 13:38
On y va!
841DR:04/07/21 21:41
>827さん ありがとうございます!お時間のある時にご連絡頂けたら幸いです。

>779さん  お変わりなければ、ご連絡頂ければ嬉しく思います。

掲示板に「〜ください」というのは、マナー違反ですね。不快に感じていた方、
すみませんでした。これが最初で最後です。でも勉強が続けれそうで、とっても
嬉しいです。
842779:04/07/21 23:49
>>841 DRさんへ
アクセス規制に巻き込まれて連絡取れませんでした。
では私は6月の入門編CDと6・7月号のテキストを送ります。
連絡方法どうしましょう?
843名無しさん@3周年:04/07/22 08:01
出たー 「条件法現在」  今回こそ、ここを乗り切るぞー
844779:04/07/22 09:11
>>843
7月末に条件法現在ですか、悪くないペースですね。
接続法過去までやって、さらに副文構造まで進んでくれるといいなあ。
(今テキストが手元にないので)
条件法過去第2形まで説明したら快挙です。
ところで皆さん、良かったら、昔のラジオ講座担当者等の書いた、
岩波「新フランス語入門」などの名著復刊リクエストに協力して頂けませんか?
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1052142709/515
を見て下さい。宜しくお願いします。
845DR:04/07/22 18:39
>>779さん お返事ありがとうございます!アクセス規制…ここに貼っても同じ
でしょうか?  [email protected]

復刊リクエスト、実物を見てから協力させて頂きますね!
846名無しさん@3周年:04/07/22 22:37
>>844
条件法現在なら、用語も含めて4月に出ている。
また、条件法現在の文についてはその後も5,6,7とちょくちょく小出し
している。但し、今まで全て婉曲表現としてだけ。

あと、テキスト見ていると、今回はあんまり文法的には多くは詰め込まな
いみたい。接続法もやらなさそうだし。
条件法現在にしても、文法的にきっちりとまとめるのは9月もかなり終わ
りのほうになってのようだ。

ちなみに、今まで出た法と時制(除く:木曜の文学コーナー)をざっとまと
めると:
直説法現在:1課
命令法現在:12課
条件法現在:13課
直説法単純未来:42課
直説法複合過去:50課(但しスキットではない)

半過去も大過去もまだだよん!
847名無しさん@3周年:04/07/23 00:50
過去ログにもあったけど杉田先生の発音指導はいいな。
発音の本を書いてほしいくらい。六鹿先生のでも十分よかったけど、
杉田先生のほうが印象に残るから。
848名無しさん@3周年:04/07/23 12:38
Il fait 暑!
849名無しさん@3周年:04/07/23 13:34
>>817 >>820
ポーランド人でマリアといったらキュリー夫人っしょ!
850名無しさん@3周年:04/07/23 14:53
>>849
キューリ夫人の間違いでは
851名無しさん@3周年:04/07/23 15:31
マダム桐生
852名無しさん@3周年:04/07/23 19:32
絶対に神長幾子の声だ!
853名無しさん@3周年:04/07/23 20:45
>>851
桐生といえば99年の夏準優勝だったな桐生第一を思い出すな
854853:04/07/23 20:46
×→桐生といえば99年の夏準優勝だったな桐生第一を思い出すな
○→桐生といえば99年の夏準優勝だった桐生第一を思い出すな

スマソ…orz
855通称復刊婆さん:04/07/23 22:26
>>847
杉田→杉山(最初誰だろうと考えてしまいました。歴代講師は全員把握しているので。)
>>817>>820>>849
Chopin もいるし、フランス=ポーランド関係には浅からぬものが・・・
polonium 以上の原子番号の原子で放射性でないものは1つもありません。
polonium より1つ番号の小さい Bismuth は天然では100p.100非放射性。 
>>850-854
Il reste peu de place ici. Epargnons-la.
856名無しさん@3周年:04/07/24 09:20
>>853-854
その翌年は智弁和歌山が歴史に残る豪打で優勝したわけだ

2000年の夏
857名無しさん@3周年:04/07/24 14:11
7月17日(土)の録音を聴いてたんだけど、一番最後の(65ページ下「まとめ」)
太郎の留学計画で、フランス語ではテキストも印刷もdemi-pensionなのに
歌子先生は「朝食つき」って言ってる。demi-pensionって朝夕食付ですよね?
858名無しさん@3周年:04/07/24 15:31
>>857
手元のクラウン仏和を見る限り、avec demi-pensionで「1食つき」だそうな。
朝夕の表現はのってなかった。3食ならpension comple`te。
漏れは初級なので、単に辞書ひきましたレベル。
859857:04/07/24 19:46
>>858
辞典だとそう書いてあるのですか?
7月号63ページ(7月16日金曜日分)には、次のように書いてあります。
朝食付は chambre + petit-dejeuner
二食付きは ch. + demi-pension
三食つきは ch. + pension comple`te
860名無しさん@3周年:04/07/24 21:22
8月には仏検聞き取りテストの練習があり
これは役立ちそう
861名無しさん@3周年:04/07/24 21:33
>>853 854 856
やっぱり92年の夏を忘れちゃだめだよ
明徳義塾vs星稜で星稜の松井が5打席連続敬遠だってな
いくら敬遠も作戦のひとつだからと言ってもありゃひでえと思うよ
862858:04/07/24 23:23
>>859
うん。ちなみに家にあったスタンダード(クラウンといい、どうして英語なんだ)って
古い香具師をひいてみたけど、クラウン(ちなみにEPWING版)と全く同じだった。

でも、確かにテキストだと(今読んだです)その通りなんだね。

ここはもっと詳しい人きぼんぬ。
863通称「復刊婆さん」:04/07/25 13:10
>>856>>861 は、4級レベルのフランス語も読めないか、EGOISTIQUES である事
が判明。>>855を読みなさい。(って読めないのか・・・)
Je deteste le base-ball, surtout celui de lycee japonais.
A bas les championnats! Avant tout lisez:
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1052142709/515
864通称「復刊婆さん」:04/07/25 13:30
>>857-859>>862
私も放送を聴いて気になってました。
手元の子ども用仏仏辞典(LAROUSSE junior 7/11 ans)には:
demi-pension n.f. 1. Tarif d'un hotel qui comprend la chambre, le
petit dejeuner et un repas.
となっていて、放送1回目の様に、2食付きが正しい様です。
865通称「復刊婆さん」:04/07/25 13:39
「デイリーコンサイス」(2003年)も「(民宿の)一泊二食制」としています。
細切れになってごめんなさい。
866名無しさん@3周年:04/07/26 08:15
Quelle heure est-il?
867名無しさん@3周年:04/07/26 21:56
Il est 21h56.
868名無しさん@3周年:04/07/26 23:09
歌子センセ、ちょっと早口かも。
もしかして日本語も聞き取り練習?
869名無しさん@3周年:04/07/27 18:20
今日は複合過去。
870名無しさん@3周年:04/07/27 22:38
利恵子たんの入門編、通常は歴代入門編でもとくにマターリなのに、
詰め込むときにはいきなり密度が異常に濃ゆいのはなんでだろう?

昨日(7/26)は一気に12時制と24時制まとめて3分前後でまとめてしま
ったし(テキスト見る限り、8月に24時制がテキスト本文に出てたか、
昨日の時点では12時制だけやるのかと思ってた)、今日は今日で、
道順の説明のしかたと、複合過去の説明あわせて5分前後でまとめて
しまったし………
でも雑談の時間はしっかりあったのが不思議だが……。
871名無しさん@3周年:04/07/28 11:52
今日は助動詞にetreを使う複合過去
往来、発着、出入、昇降、生死・・・
と、過去分詞の主語との性数一致
872名無しさん@3周年:04/07/29 09:22
ユミたんの好きな人はパオロ(・∀・)ニヤニヤ


873名無しさん@3周年:04/07/29 11:17
今日のポイントは動詞 aimer の用法 ?
874名無しさん@3周年:04/07/29 14:07
今日の入門編。
飛幡ゆうきさんの「とってもジュテームに気をつけて」みたいだった。
875名無しさん@3周年:04/07/29 15:02
「とってもジュテーム」にご用心!


876名無しさん@3周年:04/07/29 15:29
歴代の講師にくわしい方に質問です。去年の1月から3月にやっていた
ロートレックの書簡を担当していたのは何という先生ですか?
お金がなくてテキストも買わずに聴いていたのですが、
19世紀末のお金持ちのくらし、パリ事情、芸術家事情がしのばれてとても好きでした。
その先生が出してる本があれば読んでみたいです。
今の杉山先生が金曜にやってる古典の紹介も好きです。
877名無しさん@3周年:04/07/29 18:44
歌子先生は今もアテネフランセにたまにいらっしゃいますが、
鬼のように厳しいです。ボロクソにけなされます。マジ泣きそうになります。
アテネのサンテはやはり厳しい。
878名無しさん@3周年:04/07/29 20:18
「過去完了複合前置詞」
フランス語講座じゃなくて日本語講座じゃん。
879名無しさん@3周年:04/07/30 23:17
>876
東京大学助教授(当時)の三浦篤先生です。

当時のテキストには、講師の著書として「ジャポニスム入門」
(思文閣、共著)などが紹介されていますが、これなど参考に
なるのでは?(私は読んだことがありませんが)。
880876:04/07/31 14:43
>>879
教えてくださってありがとうございます。ジャポニズムですね、
すごく興味深いです。

>>877
歌子先生は優しそうにも見えないけど、そんなに厳しいとは。
生まれつきかも知れませんが、声帯にほとんど負担をかけていない
(と思われる)発声を聞いて、体がすっかりフランス語に適応しているんだな、
と感心しまくりです。

>>
881名無しさん@3周年:04/08/01 00:02
基礎編の木曜日にYumiが「Paoloは(ホテルのフロントより)ずっとハンサムだ」と
言ったのに対して、Mariaが"Yumi, tu es..."と言って途切れてます。
ここは放送でもあったように「あなたはPaoloが好きなのね(好きなんだ〜)」と
いうところでしょうが、実際にはどういう言い回しが略されていたんでしょうか。

tu...とかならtu l'aimeなりtu aimes Paoloなりかなと思うんですが、esの次だと
名詞ですかね。amourを辞書でひいたんですが、よくわかりませんでした。
(違うけど、tu es un amourだとお前いい人だなになっちゃうんですね)
882名無しさん@3周年:04/08/01 01:44
>>881
tu aim(以下略)とか?
883881:04/08/01 02:46
>>882
いえ、テキストにも"tu es..."となっていてetreありなんですよ。。。
884名無しさん@3周年:04/08/01 03:33
>>881
Tu es amoureuse de Paolo?
では?
885884:04/08/01 03:36
今週の入門編、特に最後のスキットを読む大天使の声が
ムッツリ・ニュアンスたっぷりで笑った。
886名無しさん@3周年:04/08/01 06:50
ユミイ あなたひょっとして・・・・・・
887名無しさん@3周年:04/08/01 13:51
>>884
同意。

ちょっと前のスキットのアンティーク屋の声が良かった。去年
ルールドに行ったとき感じ良くしてくれたホテルの人に雰囲気が似ていた。
名前はsublimeとあるだけでなぞめいてる。
888888:04/08/01 14:58
(σ´∀`)σゲッツ!!
889名無しさん@3周年:04/08/01 18:05
>887
Sublimeって、テレビ仏語に出てるおばちゃん(ジャニックさんでないほうの)
やで。明日23:30〜教育テレビで放送するからご尊顔を確認されたし。

890881:04/08/01 22:38
>>884 >>887
めるしぼくー
amoureux(se) de 人、という表現(と単語)があったんですね。
辞書ひいてて気づかず orz

ついでにtomber amoureux(se)で恋に落ちる、と。
ちょうど先週出ていたetreで複合過去になる動詞の1つですか。
英語っぽくtomber en amourとは言わないのかー。
891名無しさん@3周年:04/08/02 08:57
さて、今日は、代名動詞の現在完了形
 
892881:04/08/02 11:27
>>884 >>887
ぬるぽー
amoureux(se) de 人、という表現(と単語)があったんですね。
辞書ひいてて気づかず orz

ついでにtomber amoureux(se)で恋に落ちる、と。
ちょうど先週出ていたetreで複合過去になる動詞の1つですか。
英語っぽくtomber en amourとは言わないのかー。
893名無しさん@3周年:04/08/03 13:40
Vous avez bien fait.
894名無しさん@3周年:04/08/03 15:44
ミカエル ふぇりえのだいふぁんでーす。あの眠そうな目が大好き!
895名無しさん@3周年:04/08/04 01:50
>>894
ミカエル様 お茶目でかわいいよね
896名無しさん@3周年:04/08/09 01:12
>>892
英語にも be in love という言い方があるからねえ。
897名無しさん@3周年:04/08/09 01:15
>>889
887でし。亀ですが情報ありがとう。
テレビ仏語はまだ見てません。イメージ崩れたらどうしよう。
898名無しさん@3周年:04/08/09 22:31
>>897

Sublimeって完全に「オバちゃん」だから、
幻想抱いてるようだったら見ない方が幸せかも。。。
899897:04/08/10 00:42
>898
怖いもの見たさにチラと番組を見たのですが
Appartement25には中年女性は二人出ていますね?

金髪の人と、黒(に近い)髪の太めのうち金髪のほうだったら結構萌えますが、
「完全にオバちゃん」...って言ったら太めのほうの人?


ショボーン
900名無しさん@3周年:04/08/10 09:56
ぬるぽーーーーー
901名無しさん@3周年:04/08/10 14:41
がっ!
902898:04/08/10 21:08
>>899
どっちも完全にオバちゃんだと思うんだが…(スマソ)
TV25のキャスターやってるブロンドの女性がジャニックさんで、
ドラマに出てるブリュネットがSublimeだ。

やっぱりSublime萌えだった?
903名無しさん@3周年:04/08/10 21:16
>>902
>>Appartement25には

といっているからロクサーヌと比較してじゃない?
ロクサーヌはまだ中年じゃないと思うけれど・・・
904898:04/08/10 23:16
>>902
あ、本当だ。気付かなかった、ありがとう。
金髪ショートはロクサーヌだよ。

でも、六左怒は中年じゃないよぅ…
905898:04/08/10 23:20
TV寄りになってしまったが、
考えてみたらスレタイはラジオだった…J'avais oublie'.

ラジオの応用編、かなり面白い。
こないだ3級合格したばかりで、本格的にガンガン行く内容だと
まだついてけない自分にはちょうどよい。

でもウタコ先生の Je suis tout a fait d'accord が
最初のうち全然聞き取れず
Je te t'avais d'accord という意味不明な文章に置き換えてた。
906899:04/08/11 06:43
AppartementはAppartmentが正しかった、スマソ。
>>898
テレビ見て、それからテレビ講座のページ見てしっかりSublime確認してきました。
やはり幻想は破れました。名前からしてなぞめいていたのに...。
Sublimeはさ来週のスキットにも管理人役で出ますね。声で妄想続けます。

>>905
あの応用編、去年の秋頃のテキストのリスナーのおたよりページで
「何もかもがためになり、何もかもが面白い20分間」と絶賛されていたので
期待してた。私の感想はためにはなるけど正直ワクワクドキドキ
面白いというのではない。
ノエミさんという人が全然フランス語が話せないでいきなりパリに行って
1年でマスター、フランスの高校の教科書を読んで勉強したという話は
たぶん一生忘れないだろう。
907名無しさん@3周年:04/08/11 21:13
>>906
げ。
私も appartement だと思ってた。
908スレ違いだが・・・:04/08/11 22:06
ええ!? 「Appartement」でしょう。
HPにはなぜかAppartementともAppartmentとも書いてあるけれど。
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910通りすがり:04/08/12 05:23
>>906
>>907



びくりした〜よwww
911名無しさん@3周年:04/08/12 12:30
まあまあ。
912906:04/08/12 21:14
ずっとappartementだと思っていたけど
HPみたらAppartment25って書いてあったので
すぐ自分が間違ってたんだって思ってしまったのでした。
混乱させてごめんなさい。
913名無しさん@3周年:04/08/15 02:03
ブルトン語の研究者なのに5までしか数えられないなんて!
914名無しさん@3周年:04/08/16 22:30
ウタコ先生とアドリアナさんの声、なかなか合わないな〜
Au revoir, a demain! のとこ…
915名無しさん@3周年:04/08/17 08:26
今日のミカエル、ちょっとワロタ。

916名無しさん@3周年:04/08/17 15:09
ミカエルが未だに独身なのは、やはりモテすぎるから?

917名無しさん@3周年:04/08/17 18:06
>>916
ウホ!隠しでしょ
918名無しさん@3周年:04/08/17 23:23
ところで、マダガスカル時代に木に登ってマンゴーやココナッツを
採っていたという大天使だが……そんなに勝手に採れる場所ある
のか?

919名無しさん@3周年:04/08/18 01:18
突然教えてチャンですみませんが、
稲垣直樹先生のレ・ミゼラブルの2回目(再放送のこと)って何年の何月からだった
かご記憶の方がいらっっしゃいましたら教えてください。
CDかカセットを探しているので...。

>>918
楽園のような幼少期でうらやましかったです。海を見るのが好きだった
ということも...。
920名無しさん@3周年:04/08/18 10:54
こどもの頃から女好き、だなんて
杉山先生の戸惑いぶりがまた良かった
921名無しさん@3周年:04/08/18 18:00
フランス語の「白」ってどんなスペルなの?おしえてエロい人
922名無しさん@3周年:04/08/18 21:57
>>921
blanc
形容詞の女性形ならblanche
複数形なら更にsがつく
923名無しさん@3周年:04/08/19 19:42
>>919
2000年10月〜12月(K7)、再放送2002年1月〜3月(2001年度、CD)です。
白水社の「レ・ミゼラブルを読み返す」じゃ駄目なの?
どうしてもパトリスの朗読がいい?
924名無しさん@3周年:04/08/19 23:38
>>923
919です。ありがとうございました。
はい。パトリスの朗読がいいですw。当時カセットに録音していたのですが
行方不明に。
図書館でNHKのテキスト&CDを所蔵してるところがあるので
さっそくリクエストします。
925923:04/08/21 00:39
>>924
え、そんな所あるの?どこ?(東京圏じゃないと行けないけど)
926924:04/08/21 18:05
>>925 はい、東京です。
ラジオドイツ語講座スレで知りました。
千代田区、江東区、墨田区の一部にそのようなありがたい図書館が
あるのを知りました。自分の探している年度や号が確実にあるかどうかは直接
図書館のホームページで検索してみてくださいね。
私はいずれの区にも縁がない(通勤通学をしてない)から直接は借りられません。
自分の住んでいる市の図書館からリクエストする形になります。
また、上記の区の住人、在勤在学者以外は
あまり最近の号は借りられません。3ヶ月以上前のものならOKです。
927名無しさん@3周年:04/08/21 19:25
杉山先生とミカエルに、一ヶ月ぐらい放送期間を延長して、条件法とか接続法
とかに関して突っ込んだ授業をしてもらいたいものなのだが。

ああしかし、それは条件法の中にしか存在しない夢なのさ。
928名無しさん@3周年:04/08/23 15:16
直接法で要望してみたい・・・
929名無しさん@3周年:04/08/23 21:52
>>927
そういえば接続法ばっさり斬り捨てたな、今回の入門編。
条件法過去もコラム扱いだし。

そんなんで大丈夫なのか……?
930名無しさん@3周年:04/08/23 23:01
>>928

「Pas je veux. Je voudrais!」
「そういえばフランスでは、子供が《Je veux ...》っていうと、親がそんなこ
といっていいのは王様だけですよって注意すると聞いたことがあるんですが。」
「僕はそんなこといわれたことないけどね。」
931名無しさん@3周年:04/08/24 04:03
je souhaite
くらいにしておけ
932名無しさん@3周年:04/08/25 17:15
Ca vous dit quelque chose ?
933名無しさん@3周年:04/08/25 20:03
si tu n'arrive pas a le comprendre, tu serais trou de cul : )
934名無しさん@3周年:04/08/25 22:26
今日は利恵子たん、ちゃんとツッコめたな、GJ!

大天使:ミカエル・フェリエのすんばらすぃ小説に心当たりありまつか?
利恵子たん:Ça me dit RIEN!!!

今から思うと、昔の「利恵子の料理食べるの大好き!」に「え?」とさも驚
いたように返したほうがむしろわざとだったのかもしれない。
935名無しさん@3周年:04/08/26 21:06
>>934
○Ça ne me dit rien.、では。
ぼそっと言ったからrienも小文字でw

rien/jamais/aucunの使い分けがよくわかりません。。。orz

いつもMP3で外で聞いてるけど、来週のは試験対策だし家できいた方がいいのかな。
936934:04/08/26 22:45
>>935
あ、ちゃんと"ne"入れて言ってた? これは失礼。
937名無しさん@3周年:04/08/30 22:14
きょうのミカエル、「聞き取り」をわざと「焼き鳥」と言い間違えていたが、
時々この講座ではそれが冗談に聞こえなくなるから怖い。なまじ焼き鳥
の話を過去にしていたから。

あのとき一瞬こんな展開を想像してしまった:
利恵子たん「そうですね、今日は焼き鳥の作り方を仏語で説明してみま
しょう」
938名無しさん@3周年:04/08/30 22:46
聞き取り・・焼き鳥・・ミカエルったら(w
939名無しさん@3周年:04/08/31 19:56
今日は、ヤキトリ・・・NON NON・・・キキトリ デース、、なんてね
940名無しさん@3周年:04/08/31 20:08
ヤッタ!今日の聞き取りは満点だった。明日の4級が楽しみ。
941名無しさん@3周年:04/09/02 15:31
ミカエルの一人二役おもしれえ。
942名無しさん@3周年:04/09/02 19:27
ミカエル笑わせてくれるぜ!
943名無しさん@3周年:04/09/02 21:53
「男役」のミカエルの声しぶくて良かった。
944名無しさん@3周年:04/09/02 22:59
>>941-943
でも、雑談ならともかく、本線(問題文)でのあんないちびりはどうかと思う。
あまりに面白すぎて、笑っているうちに答書き忘れてしまったではないか!
945名無しさん@3周年:04/09/02 23:24
たしかに、一回目の朗読は呆気に取られて全く聴き取れなかった。
2回目と3回目でようやく、冷静に聴き取れた。
ミカエルさんの女役声色に仰天
946名無しさん@3周年:04/09/04 23:08
4級、最初の絵の問題の正解1個づつ。。。orz
他の問題はそこそこだったから、もう少し勉強すればうかるのかな。
あ、全く書いてないからだめだ。スペルわからない _| ̄|○

本物の仏検では、あんな女声ないんですよね?
947名無しさん@3周年:04/09/05 01:43
私は、ミカエルが読んでいると知らないで、なんか古風な女性だなあと
感心して聞いてますた。(特に上のほうのテニスがどうの、っていう会話の方)

ついでに、9月号ではsublimeおばさまが声の出演しないの、さみしい。
948名無しさん@3周年:04/09/05 22:39
nurpot
949名無しさん@3周年:04/09/06 08:39
今日から9月号。さすがに盛り沢山の内容だ。
頑張ろう
950名無しさん@3周年:04/09/06 08:44
やっぱりみんなペラペーラになりたいからフラ語頑張ってるの?
おいらは翻訳家死亡だにょ。
951名無しさん@3周年:04/09/09 01:18
今更だけど先週の入門編を聞いた(録音)。
…大天使、お茶目なやつめっ。

しかし女声、パトリスっぽかったような…。
952名無しさん@3周年:04/09/10 21:55:43
>>950
ぺらぺらじゃなくていいけど、とりあえず意思が通じるとうれしい。
でも、それ以上に文を読みたい。翻訳はしないので競合しないねw

しかし今週のは長かった。。。
953名無しさん@3周年:04/09/12 15:58:00
応用編を聞いている人、いないの??
954名無しさん@3周年:04/09/12 16:47:44
他のNHKラジオスレ見ても入門編の話題ばっかりだよね。挫折するのかね。そこまで本気にやろうと思ってないのかねうんどりゃあああ
955名無しさん@3周年:04/09/12 19:14:13
>>953
いますよ。
今度の応用編は3ヶ月が短く感じます。
実用的で、これからもちょくちょくああいう講座をやってもらいたいと
思っているのだが、テキスト見開き2ページだけじゃなくて
4ページぐらいあったらなおいいな。
956名無しさん@3周年:04/09/12 23:12:04
10月から聞こうと思うが、基礎編は全く知識がなくてもついていけるのかな?
957名無しさん@3周年:04/09/13 08:33:48
日本でも確か、義務教育中の教科書は全員無料だったような気がするが・・。
958名無しさん@3周年:04/09/13 20:16:12
>>956
基礎編はまさにそういう人を対象にしているんですよ。
10月開始の「金色の眼の猫」はストーリー性があってなかなか面白いと思います。
959st:04/09/13 20:50:15
           ∧_∧
          ((゚)Å(∩今日も晒したるよぉ〜♪
          (⊃  ノ
         /( ヽ ノ \
        /   し(_)  \ ←極悪人
       /【スーパー晒し会長】\
 http://ishi98.hp.infoseek.co.jp/allking19982.htm
960名無しさん@3周年:04/09/13 23:31:42
今日の話を無理やり後期につなげてみる。

−バゲット1本おくれ!
−もうないねや。
−しゃーない、ほなフィッセル1本!
−切らしてるねん。
−ほなバタール!
−それもない……

(以下、延々と同じような対話)

−……そしたら、この店何があるねん?
−……ほれ、「おにぎり」じゃ!
−おにぎり……? おまえまさか……「金色の眼の猫」に出てきたあの
 パン屋かっ!!
961名無しさん@3周年:04/09/13 23:42:39
味噌汁にごはん、本当ですかね〜
962名無しさん@3周年:04/09/14 00:37:46
>>953
結構いるって。
でもネタ的に入門編の方が面白いから、盛り上がっちゃうんじゃないかな〜
応用編聞いてる人は、結構入門編もついつい聞いてたりするんだろうし。
だって大天使とウタコ先生じゃ、ネタ的に大天使だろう。

ただ教材としては、今の応用編は素晴らしいと思う。
終わっちゃうの残念。もっと続けて欲しい。
963名無しさん@3周年:04/09/14 15:57:58
入門編も終わるの惜しい。オープニング、エンディング、講師陣、テケスト、
金曜日の文学散歩?どれも気に入っていた。
利恵子大天使コンビの講座って前にもあった?
あったとしたら聴き逃してたな。
またあの二人の講座聴きたい。
964名無しさん@3周年:04/09/14 22:47:14
>>963
詳しい人が教えてくれると思うけど、あの2人は5年くらい前にやってたそうな。

応用編、最近は少しまじめに聞いてるけどまだあまりわからない。。。
でもちょうど先週末はジェロンディフと単なる現在分詞の違いとかも
扱っていたりして、わかってくると面白いね。
キャッチーじゃないけどw
しかし、応用編の2人ほんとに息合わないねw

ストーリーっていえば今期はスペイン語基礎編。
分からないけど日本語部分だけ聞いてます。ターチャーン━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!
965名無しさん@3周年:04/09/15 01:19:43
>>964
>しかし、応用編の2人ほんとに息合わないねw
そう?
あまり気にならないけど、私が鈍感なのかな。
どっちかが母国語を言ったことを片方がすかさず訳してくれるので
無駄な時間がなくてイイナーと思ったりする。
ウタコ先生の怖い実地の授業というのも受けてみたいw
966名無しさん@3周年:04/09/15 08:17:54
>>963
禿同。今回の入門編は六鹿先生の番組を凌ぐほどの久々のヒットだった。
発音指導、文法、練習など、どれをとっても丁寧で充実した内容だった。
早く再放送して欲しい!


967963:04/09/15 15:55:08
私は六鹿先生も好きでした。旅や買い物に必要な語句だけじゃなくて、
気持ちを表す言葉(うれしい驚きやショック、ついてない気分を表す言葉など)が
満載なのが良かった。
青井明先生の真面目な文法講座もよかった。
この前青井先生のテキストで文法をやり直してみたけど、あんなに
詳しい文法の説明はなかなか入門編では聞けないね。
ドルヌさんのコメントもいつも渋くて楽しみだった。
いいシリーズは終わるのが早いなあ。。。長文スマソ
968964:04/09/15 21:50:26
>>965
番組終わりの挨拶を一緒に言おうとすると、タイミングがあわなくない?
ごめん、本編の話じゃないんだわ。
969914:04/09/15 23:14:46
>>964,965
本当、合わないよね。
毎回ハラハラしながら聞いてしまう。

TV生放送番組で、
CM行きたがってイライラしてる司会者に気づかない
饒舌なコメンテーター見てるときもそうだけど
なんでこっちがハラハラせにゃならんのだ。

と思いつつハラハラ。
970名無しさん@3周年:04/09/16 00:45:27
♪フーフーハァ〜ン
 
やっぱりこれでしょ(w


971名無しさん@3周年:04/09/17 21:48:01
フランスでもドコモの i modeが活躍してるとは !
972名無しさん@3周年:04/09/22 22:56:49
マリアは、映画で脱ぐのだろうか。
973名無しさん@3周年:04/09/22 23:20:37
>>972
それはお金次第です。
974名無しさん@3周年:04/09/23 06:24:20
Je suis content la pensee de la semaine dimanche
 Je me sens comme dans un reve
 Tu me trouverais la reveurse
975名無しさん@3周年:04/09/23 22:35:04
 マリアの語学留学の話を聞いて、牧瀬里穂のイギリスプチ留学を
思い出した。留学する芸能人多いよね、最近。
976名無しさん@3周年:04/09/24 14:54:46
977名無しさん@3周年:04/09/24 14:59:00
978名無しさん@3周年:04/09/26 19:35:02
やっと、入門編の最終週。いつかまた、
登場人物達が10年後に再会するストーリーが放送されるといいね。
979名無しさん@3周年
「ユミのパリ再訪」

横浜で暮らしているユミの元に、1通の手紙が舞い込みました。
そこには、かつて習っていた懐かしいフランス語が書かれていました。
「同窓会、来てくれるよね?」

離婚して1ヶ月、ちょうどいい気分転換と思い、ユミはオープンチケットで
深夜便に乗りパリに向かいます。使わなくなって久しいフランス語を
思い出しながら。


2014年4月、10年前と同じ組み合わせで開講予定。乞うご期待。