フリーランス翻訳者年収公開スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
プログラマー板にあるプログラマー給与公開スレッドの
フリーランス翻訳者版です。はっきり言って二番煎じですが、
そんなこと気にせずいってみよー。

フォーマット
-------------------------------
性別
年齢
居住地
翻訳言語
出版or産業
中心分野
レート範囲
翻訳売上/年
総収入/年
労働日数/年
-------------------------------

注)総収入は翻訳以外までを含めたもの(副業の人、多いから)
2マジレスだよ:02/01/15 01:50
年齢       学生アルバイト
居住地     留学中
翻訳言語   ないしょ
翻訳売上/年 200万前後
労働日数/月 30時間程度

ウマすぎ。卒業したらやめるけどね。
3名無しさん@1周年:02/01/15 02:21
性別      男  
年齢      20代後半
居住地     関東地方某県
翻訳言語   英日
出版or産業  産業
中心分野   IT
レート範囲  \9〜\16
翻訳売上/年 200万+α
総収入/年   同上
労働日数/年 約160日

自由で気楽なのはいいんだけど…
4名無しさん@1周年:02/01/15 03:49
どーセ妬み嫉み恨み騙りの嵐だよ

他の翻訳者スレみてりゃわかるじゃん
5名無しさん@1周年:02/01/15 04:22
性別 男
年齢      30代後半
居住地     米国
翻訳言語    日英
出版or産業   産業
中心分野    特許
レート範囲   28円から30円
翻訳売上/年   1400万
総収入/年    1400万
労働日数/年   330日以上

不安で休めないという情けなさ
6名無しさん@1周年:02/01/15 10:34
1は、なんで自分から公開しないんだよ。
気にいんねえな。
7名無しさん@1周年:02/01/15 14:37
1は単なるクズ野朗だから。
それから1の家族構成は俺が把握している。
81:02/01/15 15:31
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
9なな:02/01/15 17:11
ついでに経験年数も知りたいな
10名無しさん@1周年:02/01/16 00:47
性別 男
年齢 30代前半
居住地 関西
翻訳言語 英日・日英
出版or産業 産業
中心分野 電子機器
レート範囲 英日400字で1100〜1700円
翻訳売上/年 200万円弱
総収入/年 200万円弱
労働日数/年 100日未満

今年は200日は働きたい。
休みだらけで苦痛。
11名無しさん@1周年:02/01/16 02:07





社会の底辺に生息する素寒貧という名のウジ虫が自己紹介するスレはここですか?
121:02/01/16 04:56
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
13名無しさん@1周年:02/01/16 08:01
2ちゃんねるで暇をつぶしているような翻訳者の収入なんて知れたもの
この統計の母集団には偏りがあると思うよ。そう、低い方に。
141:02/01/16 08:58
(´・ω・`) イジメ?
15名無しさん@1周年:02/01/16 23:15
>>13
君、いいよ〜っ、イイ、イイ。
もっと言ってちょ。
若いのになかなかいいこと言うねェ!!!
翻訳に限らずどんなジャンルでも収入なんてピンキリだし。
それを確認しても仕方ない気が。。。
17慰撫悶嘆:02/01/17 03:25


性別  男
年齢  40代
居住地  中部
翻訳言語  英日・仏日
出版or産業  産業
中心分野  特許
レート範囲  ワード当たり11〜13円
翻訳売上/年  360万円ほど
総収入/年  400万円弱
労働日数/年  330日

特定のエージェント1社のオンリー状態です。
納期がタイトで、複数のエージェントとの取引は困難ですな。
18名無しさん@1周年:02/01/19 20:52
もっと夢と現実の差を教えてくれ(w
19名無しさん@1周年:02/01/19 23:13
>>17
>納期がタイトで、複数のエージェントとの取引は困難ですな。

その気持ち多少分かります。
一社でも納品する度に次の仕事が来れば、そこそこの収入は望めるんでしょうが、、、
欲張ってタイト納期のものを2社同時に引き受けて
ドツボに何度もはまるということの悪循環です・・・
20名無しさん@1周年:02/01/19 23:21
納期がタイトとかいう問題じゃないと思う。
330日働いて360万円分しか仕事ができないってことは
訳すのが遅いってだけのことだよ。
そっか、手が遅いから納期がタイトに感じるのか。
21名無しさん@1周年:02/01/20 04:32
この状態だと学生バイトの域を越えてない。
1社だけしか相手にできないって、やる気あるの?
22名無しさん@1周年:02/01/20 09:11
>>18
夢ってどんな夢?
高収入の夢?
知的な仕事の夢?
フリーランスの夢?
これらをすべて同時に達成することは、かなり夢のようなことだと思われる。
少なくとも翻訳の仕事で儲けようなんて思ってんのなら、かなり勘違いして
ると思う。分別くさいこと言うけど。
23名無しさん@1周年:02/01/20 10:39
特許って結構時間がかかるのかな。
それか、1日4−5時間しか仕事しないとか。
24名無しさん@1周年:02/01/20 11:39
>>23
特許とは関係なく、在宅2ちゃんねらー翻訳者の実質労働時間は非常に短いと思う(w
25名無しさん@1周年:02/01/20 14:05
みんなそんなに翻訳好きなんか?
26名無しさん@1周年:02/01/20 16:08
儲かってるけど、なにか?
27名無しさん@1周年:02/01/22 21:15
情けってものはないのかいな。

仕事がないのは自分が悪いんじゃなくて、「納期」という
外部要因のせいなんだって、17は言いつくろったつもり
だったのだろうに。
28名無しさん@1周年:02/01/28 16:31
age!
29名無しさん@1周年:02/01/28 17:55
>>27
自分で説明するあなたは十分「情けない」と思ふ
30名無しさん@1周年:02/02/01 00:16
専業か兼業かも気になる。
31名無しさん@1周年:02/02/01 11:12
翻訳売上と総収入があるから、専業か兼業かだけでなく、
その割合もわかるじゃん
32名無しさん@1周年:02/03/14 15:02
結局回答したのは5人だけ。
1の狙いは大外れ。
寒い駄スレでした。
33名無しさん@1周年:02/03/17 18:55
言えてるね>32
確定申告時期が終わったところで誰かが書くか、それともこのまま沈むか。
それにしても、プログラマー板を見ると、けっこうにぎわってるよね。
翻訳者のほうが、プログラマーよりも度量が小さいってことかな。
34名無しさん@1周年:02/04/28 09:19
さるべーじあげ!
35名無しさん@1周年記念:02/05/01 00:16
すれ違いだけどこの文章の美しい訳し方を教えてください。
Long long ago there was a lonely slope inthe city of Edo

お願いします。
36名無しさん@1周年:02/05/01 11:52
>>35
「スレ違い」なのではありません。「板違い」です。

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。
37 :02/05/07 16:51
大部分の翻訳者の収入は200〜300万円ぐらいだよ。
そり以上稼いでいるのは極々一部。

翻訳やりたいなんていってる若い奴は
考えた方が良いぞ。


38名無しさん@1周年:02/05/07 19:05
んあこたーない
39 :02/05/07 21:06
いやほんと・・

翻訳雑誌の宣伝に乗せられている人多数。
40名無しさん@1周年:02/05/24 17:23
性別  男
年齢  20代
居住地  関東
翻訳言語  英日
出版or産業  産業
中心分野  IT(マニュアルはほとんどやらない)
レート範囲  ワード当たり11〜16円
翻訳売上/年  500万円ぐらい
総収入/年  1000万円強(昼は会社員)
労働日数/年  300日ぐらい

これって兼業ではどんなもんでしょうか。
41名無しさん@1周年:02/05/24 18:40
すごいねっていわれたいの?
だめだっていわれたいの?
どっちがいいの?(プ
42名無しさん@1周年:02/05/24 21:10
フルタイム会社員との兼業で年500万なら、
かなり多いほうだよね。たいしたもんだよ。
上には上がいるもので、兼業で1000万を
こえるという猛者もいるらしいけど。
43  :02/05/24 23:17
41さんはどうしてそんなに喧嘩腰なのか。
訳がわからん。
44名無しさん@1周年:02/05/24 23:47
>>43
そうだよねぇ。ここは年収公開スレッドだもの。
ひょっとして>>41のような

(プ

って言う人をおびき寄せるための餌だったりして。
45通行人:02/05/24 23:52
ここは2chだから。
こういうのが嫌いな人はヤフーへ逝きませう。
46名無しさん@1周年:02/05/24 23:56
(プ
47名無しさん@1周年:02/05/25 12:25
性別 男
年齢 30代
居住地 関東
翻訳言語 英日
出版or産業 産業
中心分野 IT
レート範囲 英日400字で1000円
翻訳売上/年 800万円強
総収入/年 同上
労働日数/年 約240日

目標:年収up&労働日数削減
48名無しさん@1周年:02/05/25 14:32
ちょっと計算してみたゾ
1000円/枚で年収800万あげるには8000枚/年
それを240日でするには一日33枚。
33枚コンスタントにするのってほんとにできるんだろうか。
もちっと単価ほしいっすね。
49名無しさん@1周年:02/05/25 14:38
できるけど、確かに単価を上げて欲しい。
50名無しさん@1周年:02/06/19 04:34
性別 女
年齢 20代後半
居住地 関東
翻訳言語 英日
出版or産業 産業
中心分野 特許(化学)
レート範囲 12〜20円/ワード
翻訳売上/年 500万
総収入/年
労働日数/年 240日
51名無しさん@1周年:02/08/27 08:22
夏休みage
52名無しさん@1周年:02/09/01 19:23
学部の4年生です。専門は仏文です。
英語の翻訳をしたいのですが、
バイト感覚でできるもんでしょうか?
翻訳者になるための一番の近道はなんでしょうか?
53名無しさん@1周年:02/09/01 23:29
>>52
文芸か産業かで全然違う。
産業ならほとんどの翻訳会社がそうだけど、
会社経験があるほうがいい。
この業界も最低限の社会常識は必要。
また学生から飛び込みなんて人は私の周りには一人もいません。
学生なら学校の求人で翻訳会社のバイトがあれば
そこからプロになるのが近道だと思うが。
54名無しさん@1周年:02/09/01 23:46
一枚千円ってすごくやすくないでつか?>47
もっと評価してくれるとこと取引すればいいのに・・・
キャリア半年の私の半分以下でつ・・・
気に触ったらスマソ
55名無しさん@1周年:02/09/01 23:56
>>54
エージェントが悪かったらメチャクチャ安いよ。
私特許やってるけど、400字1000円ちょっと。
54さんはエージェントがいいだけだと思う。
今時ITで400字2000円以上なんてまずないらしいよ。

47さんはその単価で800万円だからよほど仕事量が多いようですね。
56名無しさん@1周年:02/09/02 00:02
うん。
コンスタントにその値段でお仕事くださる会社と出会えて
とてもラキーだと思っていまつ
57名無しさん@1周年:02/09/02 00:09
そんなに払ってそのエージェントの経営が大丈夫なのか心配。
58名無しさん@1周年:02/09/02 01:03
>57
最初からソのお値段ではなかったでつ
59名無しさん@1周年:02/09/02 01:18
>>52
>英語の翻訳をしたいのですが、

板違い → 英語板へ逝け


みんな、なぜ翻訳業しないの?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1007643819/
翻訳家めざしてる人のスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023281685/
通訳者になりたい (256) 16: 翻訳家になりたい
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023453102/
翻訳技能審査 総合スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029248968/
■翻訳の鉄人■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1028638127/
翻訳学校行くならどこ?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1001482113/
【¥¥¥】特許翻訳スレッド【¥¥¥】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1004942711/
自動翻訳機が発明されないことを祈るスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1015691364/
お前らどの通訳(翻訳)者のオマンコに興味ある?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1029283190/

60名無しさん@1周年:02/09/24 15:20
sage
61名無しさん@1周年:02/10/06 11:18
派遣で翻訳やってるけどフリーか、翻訳会社に社員で入りたい。派遣先は色々つらいッス。でもここのスレ見るとフリーは収入的にきつそう。毎日暇なのも世間体悪いし。どこか社員募集してないかな。
62ウルトラマンコスモス:02/12/04 15:29
見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する・冷酷)
●女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
63名無しさん@1周年:02/12/18 18:29
age
64名無しさん@1周年:02/12/31 02:52
保守age
65名無しさん@1周年:02/12/31 14:20
sage
66山崎渉:03/01/07 23:58
(^^)
67名無しさん@1周年:03/01/08 01:36
68名無しさん@3周年:03/02/10 16:29
翻訳・通訳NAVI掲載のアンケート
http://www.alc.co.jp/eng/honyaku/shigoto/enquete_tr/0502.html
を元に「実務翻訳による年収」の標準偏差と偏差値を求めてみた。

階級値は、それぞれの階級の中央とし、計算にはフリーソフトのFDevSTAT
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se152966.html
を用いた。

じつは、どこかで入力を間違えたらしく、度数の合計が1食い違っているが、
細かいことなので余り気にしないことにする。
もし折れより暇な香具師がいたら勝手に修正して。

データは>>69に。
69名無しさん@3周年:03/02/10 16:30
年収(偏差値)
1050(71.99)
950(68.57)
850(65.15)
750(61.74)
650(58.32)
550(54.9)
450(51.48)
350(48.06)
250(44.65)
150(41.23)
50(37.81)
------------------
 標本数:180
  平均:406.67
  変動:15322000
  分散:85597.77
標準偏差:292.57
70名無しさん@3周年:03/02/16 10:55
おもろいのでage
漏れは階級偏差値50前後ですた。
71名無しさん@3周年:03/02/16 10:55
age
72名無しさん@3周年:03/02/16 11:41
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
3726 桂林 寛  http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/37/3726.htm
上の3名はギャンブル板推奨選手でつ。この4人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
73名無しさん@3周年:03/02/16 13:29
700マソで偏差値60、1000マソで偏差値70か。。。とりあえず50を目指そう(w
こういうのって、もっと標本数多くて詳細な資料ないの?
74名無しさん@3周年:03/02/24 16:08
TAが公開してる資料。
(以下http://www.jta-net.or.jp/jta-98.htmより引用

アンケートへの回答者は、20〜60歳代の、男性74名と女性36名から成る。
全員が、労働省認定翻訳技能審査1級または2級の資格を取得している。
翻訳就業態は、通勤または在宅が主であり、両者の比率は22:77である。

回答者110名の平均年収は219万円である。通勤者は平均294万円の年収を
得ており、主に固定給制で報酬の支払いを受けている。在宅者の平均年収は
194万円であり、主に出来高制で支払いを受けている。

(引用ここまで)

これは多分売上じゃなくて収入なので、経費+税金+保険料が100〜200万円
くらいだとすると、在宅の人の平均売上は350万円前後になる計算。alcの資料
よりはかなり少な目。収入じゃなくて売上だったらびっくり。

フリーランスより通勤翻訳者の方が儲けているのはちょっと意外。
女性より男性の方が倍以上多いのも意外。標本に偏りがあるのかも。
そもそも翻訳技能審査ってのがどんなもんなのか知らないので、
その合格者がどんな人たちなのかいまひとつわからず。
75名無しさん@3周年:03/02/28 17:13
確定申告期待上げ。
76名無しさん@3周年:03/02/28 18:32
つーかみんなすげえ。
500万切る人が全然居ないうえに、兼業で、だもんな・・・
ちゃんと翻訳できるスキルあったら金にはみんな困らんのだねえ
ちょい憧れまつ
7768:03/03/07 17:20
http://trans.kato.gr.jp/honyakuQA.htmlより

標本数が書かれていないので、200人からの回答を元にした資料であると
仮定して、パーセンテージから人数を計算してみたが・・・なぜか標本数が
159に。それ以前に、標本数の少ない(おそらく200は越えていないと予想)
資料にしては(特に500万円以上のあたりの)曲線があまりにもきれい過ぎる気が。

「独立開業後1年以上のキャリアのある翻訳者」に年収100万円以下の人が3割
近くもいるのかどうかという点もかなり疑問。個人的には、300万から400万に
かけて山がある翻訳・通訳NAVIの資料(「専業」の項目)の方に説得力を感じる。

この数値を収入と見なして>>74と同様に計算すると、売り上げが400万円前後
になり翻訳・通訳NAVIの資料とほぼ一致する(分散は少なめ)。個人的には
あまり信用できる資料ではない気がする。

データは>>78に。
78名無しさん@3周年:03/03/07 17:20
年収(偏差値)
1050(86.2)
950(81.7)
850(77.2)
750(72.71)
650(68.21)
550(63.71)
450(59.22)
350(54.72)
250(50.23)
150(45.73)
50(41.23)
------------------
  総計:38950
 標本数:159
  平均:244.97
  変動:7815974.84
  分散:49468.2
標準偏差:222.41
79名無しさん@3周年:03/03/10 21:26
8068:03/03/12 19:37
翻訳・通訳NAVIの資料を鵜呑みにすると、

純利益が100万円以下のいわゆる副業翻訳者が20%弱、同じく純利益が
100万円以下で専業のフリーター翻訳者が15%弱、あわせて30%強くらい。

売上200万以上の兼業翻訳者が10%くらい(翻訳の方がメインの人も多そう)
売上200万〜700万の専業翻訳者が45%弱。

売り上げ700万以上の翻訳者が15%くらい。

だが、700万以上の人数の持ち上がり方がやや不自然で、「実務翻訳による
年収」とあることから、外注をした分も含めての売上なのではないか
とも考えられる。

個人的には、副業20%、フリーター15%、中堅兼業10%、中堅専業50%、
トップクラス5%くらいを予想している(根拠はないが)。

ちなみにこの予想を元に、副業とフリーターの売上を150万、トップクラスの
売上を1000万、中堅の売上を翻訳・通訳NAVIの資料に沿わせて300人の翻訳者を
でっち上げると、>>81のようになる。
8168:03/03/12 19:38
1000(79.06)
650(63.27)
550(58.76)
450(54.25)
350(49.74)
250(45.22)
150(40.71)
------------------
  総計:106750
 標本数:300
  平均:355.83
  変動:14687291.67
  分散:49121.38
標準偏差:221.63
8268:03/03/12 19:39
売上600でほぼ偏差値60、800万でほぼ偏差値70に相当。

平均がJTAの資料となぜかほぼ一致し、兼業と専業をあわせて、かつ
純収入100万円未満の「翻訳だけで食べているわけではない翻訳者」も
合わせるとなると、このくらいの数字が妥当なような気もするが、
根拠がないので信用はできない。

ちなみに、翻訳・通訳NAVIの資料から中堅専業翻訳者に相当するデータ
(標本数76)だけを抜き出すと、売上450万円で偏差値50、600万円で
偏差値60、700万円で偏差値70に相当。
83名無しさん@3周年:03/03/14 19:42
>>77-82
>>68さん乙です。
IT関係の翻訳をちょこっとやってますが、
やっぱりなかなか儲からんのですね。

IT業界に戻ろうかな・・・。
84名無しさん@3周年:03/03/17 13:30
いつのまにか年収公開スレが年収分析スレになってる罠。
8568:03/03/19 18:10
まとめとして、今まで出てきた資料に推測を交えて分類すると、

被扶養者など 純利益100万円程度まで(非課税枠内)
兼業翻訳者  売上400万円程度まで(例外あり、翻訳メインの人を含む)
社内翻訳者  税込み給与300万円程度〜
新米専業   売上300万円くらい、手取り250万円くらい
平均的な専業 売上450万円くらい、手取り350万円くらい
優秀な専業  売上600万円くらい、手取り500万円くらい
トップクラス 売上800万円以上、手取り650万円以上

「手取り」は売上から税金や保険料だけを引いて、経費は引かないもの。
年収が増えるほど税金も保険料も高くなるので、大雑把に加味してみた。

社内翻訳者については、ハローワークのオンライン求人を検索してみたが、
ほとんどが特許もしくは工業技術系の求人で、税込み給与は15〜40万円程度
まで幅があり、賞与などを加味して15倍すると、250〜600万円くらい。

給与の提示に幅があるものについて、一番金額の低いものを採用したとすると、
おおむね20〜25万円の幅に収まり、特許・工業分野の新米社内翻訳者の税込み
給与は300〜350万円くらいが相場ではないかと推測される。
8668:03/03/19 18:11
ちなみに、厚生労働省の基準によると、半年(26週間)に1130時間以上働くと
過労による疾患の危険が高まり始め、月に270時間もしくは半年に1520時間以上
働くと、割と大きな危険があるらしい(http://www.jitan-after5.jp/lh-lavo.htm

そこで、半年に1100時間のペースで仕事をすると、年に2200時間くらい働ける。
これを(営業とか書類整理とか打ち合わせとかメール書きなどを一切せずに)翻訳
だけに使ったとして、どのくらいの売上になるかというと

日本語400字で1500円の翻訳を1時間に1枚上げた場合330万(時給1500円)、
1800円を1時間1.5枚だと594万(時給2700円)、2000円を1時間2枚だと880万
(時給4000円)、3000円を1時間に1.5枚だと1125万ほど稼げる。

前回提示した300/600/800万というラインに一致しているが、これは偶然。

また、月に270時間働くと、時給1500円で41万、時給2700円で73万、時給4000円で
108万になる計算。命にも危険があるようなのでお勧めはしないが。

また、上記は規則正しい勤務スケジュールが組まれていた場合のものなので、
昼夜逆転など、不規則な仕事のしかたをすると、身体への負担は増えるはず。
逆に、通勤などがない分、通勤者と比べて在宅労働者の方が有利な面もある。
87名無しさん@3周年:03/03/19 18:19
>>83さん
3月もそろそろ終盤ですが、年収報告の書き込みがないですね。
次は収入区分別の市場の大きさを分析する予定なので、それが終わったら、
とりあえず自分の分を書き込んでみようと思います(給料安くて恥ずかしいですが)。
8868:03/04/09 19:14
翻訳・通訳NAVIの資料を元にして、収入ランク別の市場の大きさを計算
してみた。前述の通り、高額収入者のデータにやや違和感を覚える資料
なので、その辺は適当に割り引いて判断していただきたい。階級値は
それぞれの階級(100万円きざみ)の中央とし、100万円以下の階級のみ
100万円とした。市場の区切りは前回の書き込みを元にして行った。以下
単位を特に指定しない場合「万円」とする。

年間売上100以下の翻訳者の市場=1600(2.3%)(2.7%)(17.9%)
年間売上100〜300の翻訳者の市場=8400(12.0%)(14.0%)(23.5)
年間売上300〜700の翻訳者の市場=36450(52.0%)(60.6%)(43.6%)
年間売上700〜1000の翻訳者の市場=13700(19.5%)(22.8%)(10.1%)
年間売上1000以上の翻訳者の市場=10000以上(14.3%)(----)(5.6%)
合計=71750以上

最初の括弧は年間売上1000以上の翻訳者の市場を10000と仮定した場合の
全体に占める割合、二番目の括弧は年間売上1000以上の翻訳者の市場を無視
した場合の全体に占める割合、最後の括弧は全体に占める人数の割合。
8968:03/04/09 19:15
人数比では40%以上を占める売上300以下の翻訳者だが、市場としては全体の
15%にも満たない、専業の占める割合は39.2%で、十分な仕事を得られない
専業翻訳者も多いことがわかる。

売上300〜700の翻訳者が、人数の上からも市場規模からも中核的存在。専業の
占める割合は84.8%で、ほとんどが専業翻訳者である(兼業翻訳者も、翻訳を
メインにしている人のほうが多いと予想される)

売上700以上の翻訳者は、全体の15%ほどであるが、その市場規模は全体の
4分の1に迫り、ごくまれに飛びぬけて収入の高い人がいるというよりは、
一部の有能な翻訳者が大きな市場を獲得しているように見える。

ただし、専業の占める割合が67.9%(1000以上の階級に至っては50%)しか
なく、翻訳者ではなく翻訳会社の社長(もしくは個人でそれに近いことを
やっている人)のデータなのではないかという疑問もぬぐいきれない
(あくまで憶測に過ぎないが)。

売上1000以上の翻訳者については、正確なデータがないため分析ができない。
外注に流れている分が含まれている可能性も考えると、あまり参考にならない
数値といえる。
9068:03/04/09 19:25
「100万円以下の階級のみ100万円とした」は誤りです。100万円以下の階級も
階級値50万円として扱っています。最初、85で言う「被扶養者など」の売上が
ほぼ100万円程度であろうと予想してこのような設定をしましたが、
よく考えると、その場合「収入」が100万円程度なわけで、売上は100万円を
超えているはずだということに気づいて訂正しました。

ということは、逆に考えると、何らかの理由(仕事がない、時間がないなど)で
非課税枠いっぱいまで稼ぐことができない被扶養者なども多数いるということ
かも知れません。

もう少しだけ続きがありますが、時間が取れないのでまたの機会に。
9168:03/04/12 18:42
しばらく書き込みに来られそうにないので、だいたいの所を書いておきます。
>>88の表で「年間売上200以下の翻訳者の市場」という項目を作ると
(6.6%)(7.7%)(29.6%)
となります。

この層は、ほぼ「純利益100万円程度まで」の層と一致すると思われ、いわゆる
「バイト翻訳者」といわれる層に相当するでしょう。この層が「不当に安売り
するために市場が荒れている」ということをよく聞きますが、人数の面では
全体の3割に迫っているものの、売上では全体の15分の1強で、市場への影響力が
大きいとはいいがたいという結果になっています。
92名無しさん@3周年:03/04/16 21:21
>人数の面では全体の3割に迫っているものの、売上では全体の15分の1強で、

それが値崩れの証じゃないの?
彼らの総翻訳ボリューム比が明らかにならないと、
仕事の量が少ないから売り上げが少ない のか
安売りしてるからそれなりに仕事こなしてても売り上げが少ない のか
わかんないじゃないですか・・・

翻訳者って、こんなに経済観念のない人ばっかなんですか???
93名無しさん@3周年:03/04/17 10:47
ええ、まぁ。
94名無しさん:03/04/17 12:42
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 N村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、警視庁は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
95山崎渉:03/04/17 12:50
(^^)
96名無しさん@3周年:03/04/18 22:56
>94
なんでこんなところに?だれか中村○志に恨みがある人でもいるの?
97山崎渉:03/04/20 01:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
9868:03/04/22 19:48
>>92
適正価格の2/3で受けていたとすると、市場全体の縮小は(単価が高いなら
発注しないという発注者がいなかったと仮定しても)3.3%、半額で受けていた
としても6.6%にしかなりません。これは大きな影響とはいえないと思います。
さらに、安い単価で質の悪い翻訳が上がってきた場合に、コストをかけて
修正したり訳しなおしをすることがありますが、その分の影響は不明です。
99山崎渉:03/05/22 03:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
100名無しさん@3周年:03/05/23 16:51
実務翻訳者に聞きました:翻訳者の生活
www.alc.co.jp/eng/honyaku/shigoto/enquete_tr/0502.html

■ 翻訳収入の理想と現実

翻訳による収入の理想と現実のギャップ はご覧のとおり。専業翻訳者では、
目標年 収1000〜1500万円以上としている人が最も 多いが、現実には年収
300〜600万円あたり が最多層。一方、兼業翻訳者では、目標年 収200〜
300万円がいちばん多く、現実でも 100万円以下の人が多くなっている。
101山崎渉:03/05/28 10:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
102名無しさん@3周年:03/06/18 02:40
保守
103名無しさん@3周年:03/06/19 11:46
age
104名無しさん@3周年:03/06/19 12:37
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
105名無しさん@3周年:03/06/29 23:06
mage
106名無しさん@3周年:03/06/30 18:21
(^^)
107名無しさん@3周年:03/07/10 14:58
大口案件キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
年収うp確定!
108山崎 渉:03/07/15 11:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
109名無しさん@3周年:03/07/21 02:45
現在10社程度に応募してますが、最初に登録した1社を除いてほとんど返事がありません。専業希望ですが、どうすれば?
110  :03/07/21 03:00
去年、およそ400万円でした。
大学院生のバイトとしてはいいほうかな。
でも、歳(32歳)を考えるとこんなものかな。

まあ、バイト収入があるから院生続けられるんだけど。
111名無しさん@3周年:03/07/21 03:28
>>109
経歴不明なので確実なことは言えませんが、返事すらないってのは...

他の職業を検討された方がよろしいかと。

>>110
30 すぎて院生???
112名無しさん@3周年:03/07/21 03:36
その最初の一社がト○マだったりして。
113名無しさん@3周年:03/07/22 21:01
去年、およそ1700万でした。今年は1800万突破すると思う。
特許翻訳者です。
114名無しさん@3周年:03/07/22 22:47
>>113
一日何時間、月何日働いてですか?
115名無しさん@3周年:03/07/22 22:57
>>114
一週間のうち5日働くとして平均10時間ぐらいかな(あまり意識した
ことないけど)。
日本語→英語専門で、単価は出来上がり英語one word当たり29円です。
116名無しさん@3周年:03/07/23 11:16
年収別に切ってもあまり意味ないだろう。
単価別に切ればおもしろいと思うが。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しさん@3周年:03/07/26 19:44
>>116
で、youの単価は?
119名無しさん@3周年:03/07/28 11:34
(^^)
120名無しさん@3周年:03/07/29 20:23
>>113
翻訳海の「光る鯨」、Aさんハケーン!!
121山崎 渉:03/08/02 01:09
(^^)
122名無しさん@3周年:03/08/09 00:49
兼業に戻った。
翻訳よりリツ悪いけど、定収入があるというのは心を穏やかにするね。
ヒキっぽくなって、対人スキルが落ちていたのも回復できたし。

去年、専業で500万。
今年は兼業で同じくらい。
123名無しさん@3周年:03/08/31 15:59
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
124名無しさん@3周年:03/09/14 22:00
ここだれもいなくなったね。
ほかの同業者がどのくらいかせいでいるのか、というより
自分はどのくらい稼げるようになるのかという目標みたい
なものをしりたくないんだろうか?

わたすなんかすごくしりたいよ。
ちなみにわたすの年収、去年640万だった。
125名無しさん@3周年:03/09/15 19:19
ほんとだれもこないね。
私が知りたいのは年収そのものよりも、分野を限って、
翻訳会社経由と直受けとのレートの違いとかですね。
私の年収はもうレス済みです。
分野の違いってすごく大きいと思います。レートの高い
分野はえてして効率悪いし。
126名無しさん@3周年:03/09/16 19:54
NHKの学校のヒアリングテストで、日本語の聞きにくかった。録音してあるのに言い直しまであって日本語なのに何言っているのかよくわからないし。
やっぱり、国営は民間の学校に比べて遅れているのは否めないのかな
127名無しさん@3周年:03/09/16 19:56
>>125
わたしは特許翻訳してます。
分野の違いは良く分かります。
特許翻訳してる人に伺いたいです。
特許事務所からではなく、特許を得意としている
翻訳会社からの場合、レートのアパーリミットって
どのくらいなのでしょう?
128名無しさん@3周年:03/09/16 20:10
翻訳の学校で仕事に早急に結びつきそうな学校ってどこですか?
いい学校と
悪い学校を
教えてください。
129名無しさん@3周年:03/09/16 20:43
>>126
マルチポストやめれ。スレ違いだし。

>>128
スレ違い。

> 翻訳の学校で仕事に早急に結びつきそうな学校ってどこですか?

そんな学校ありません。
130名無しさん@3周年:03/09/16 22:23
>>128
翻訳学校から見ると、お客が来ると仕事に結びつく。
131名無しさん@3周年:03/09/16 22:51
>>127
upper limitは翻訳発注してる仕事に携っている人以外
知りようがないですよね。ちなみには私は日→英で出来
上がり英文word当たり20円です。私としては非常に不満
です。なぜなら特許事務所からは30円で仕事もらってるので。
132名無しさん@3周年:03/09/16 23:01
はーぁ
これはペンです→This is a pen.

これで120円でっか?
133名無しさん@3周年:03/09/16 23:55
特許文書に出てくれば120円です。

ただし、あなたの例文では、日本語の文末に句点がありませんね。
ですので、英文も対応させて文末のピリオドを省くかどうか、検討が必要になります。
134名無しさん@3周年:03/09/17 00:25
ってことはthe closest state of the artなんて決まり文句でも
特許事務所からは180円ももらえるのか。日→仏だったら
l'état de la technique le plus procheで210円(240円)!
こっちが汗と薬品まみれで仕上げた開発研究の成果をやっとこさ
和文の特許明細書に書き上げると、こいつらが涼しい顔して
機械翻訳使ってつらつら〜っと英訳して金をがっぽりせしめてる
わけなのか。
135名無しさん@3周年:03/09/17 00:42
>>134
機械翻訳で済むなら、外注せずに済ませばいいじゃん。

と、釣られてみるテスト。

スレ違いだってば。。。
136名無しさん@3周年:03/09/17 01:49
>>134
文句あんなら自分で英訳すればいいのに。
できないんでしょ。
137名無しさん@3周年:03/09/17 12:04
特許を得意とする翻訳会社でもなく、特許事務所でもなく、
出願人からの直受けしてる人いますか?その場合のレート
(日→英)を知りたい。
138名無しさん@3周年:03/09/17 12:39
>>131-137

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
http://academy2.2ch.net/english/



SOHO翻訳者の集い!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1039675629/l50


139名無しさん@3周年:03/09/18 05:08
特許文書なんかTrados使えるだろ。IT業界と違って使う側のITスキルが低いから普及しないだけでさ。
140名無しさん@3周年:03/09/18 10:09
特許 日英ワード9円です。
141名無しさん@3周年:03/09/18 11:03
日英特許している人ってネイティチェックなしでやってるの?
直でしてる人はどうなんだろなあ。
142<ヽ`∀´>・・・・・・・・・・・:03/09/18 16:39
<ヽ`∀´>ニダ!先月は20万円ニダ
<ヽ`∀´>このごろ仕事すくないニダ!
143名無しさん@3周年:03/09/18 18:35
>>142

働いている親と一緒に暮らしていて、なおかつ自分に
扶養家族がなけりゃ充分な収入じゃないか。

扶養家族がいて、なおかつ家のローンなんか抱えてたら
そりゃ厳しい罠。
144名無しさん@3周年:03/09/18 20:53
つーか30代で年収300万とかってすごいな・・・生きていけるのか?
145名無しさん@3周年:03/09/18 23:22
>>144

すんません。
30代で年収300万という情報のソースはどこに?
146名無しさん@3周年:03/09/19 14:03
40代で年収100万もめずらしくない世界ですが。
147名無しさん@3周年:03/09/19 15:44
マジョリティは,年収10万以下です。
148名無しさん@3周年:03/09/20 11:29
(英語以外)翻訳業について語ろうYO
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1054992003/

☆★☆ 翻訳家 ☆★☆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976106435/

翻訳業界ってどうよ?!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1038662247/
149名無しさん@3周年:03/09/20 18:17
いや、フリーランス翻訳者を自認している人たちにとって
10万以下がマジョリティということはないのではないかと。。。
150名無しさん@3周年:03/09/20 18:53
もちろん生計立ててる人はね。
でも,家でできる翻訳やりたいっていってる自称翻訳者の主婦は,たくさんいて
たまーにくる仕事をやるだけだから,月1万円切るらしい。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ