第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ反省会2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
結果
自民 65 公明 11 民主 17 維新 8 みんな 8 共産 8 社民 1 生活 0 みどり 0 社大 1 無所属 2

選挙区
自民 47 公明. 4 民主 10 維新 2 みんな 4 共産 3 社民 0 生活 0 みどり 0 社大 1 無所属 2
比例代表
自民 18 公明. 7 民主. 7 維新 6 みんな 4 共産 5 社民 1 生活 0 みどり 0 -----  -----
2無党派さん:2013/07/22(月) 13:39:50.74 ID:fk76Jmct
前スレ

第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ反省会1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374220462/
3無党派さん:2013/07/22(月) 13:41:31.71 ID:fk76Jmct
最終情勢 中央値

【産経新聞】(12〜14日)
自民 69 民主 16 みんな 7 維新 7 共産 9 社民 0 生活 0 みどり 0
【共同通信】(14〜16日)
自民 68 民主 21 みんな 7 維新 6 共産 6 社民 0 生活 0 みどり 0
【中日新聞】(14〜16日)
自民 67 民主 20 みんな 7 維新 7 共産 6 社民 1 生活 0 みどり 0
【日経新聞】(14〜16日)
自民 67 民主 17 みんな 8 維新 7 共産 6 社民 1 生活 0 みどり 0
【読売新聞】(14〜16日)
自民 64 民主 20 みんな 8 維新 9 共産 5 社民 1 生活 0 みどり 0
【朝日新聞】(16〜17日)
自民 68 民主 18 みんな 7 維新 6 共産 7 社民 1 生活 1 みどり 0
4無党派さん:2013/07/22(月) 13:43:45.74 ID:54X527/C
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00010012-minyu-l07
山口さん、くら替え出馬で参院初当選 「安全社会へ最善医療」

 みんなの党比例代表の山口和之さん(57)=福島市出身=は衆院議員からのくら替え出馬で初当選を飾った。
 東京の選挙事務所で「誰でもどこでも最善の医療が受けられる安全社会の構築のために力を尽くす」と決意を新たにした。
 2009(平成21)年の衆院選は民主党から比例東北に立候補し、政権交代の「風」を受けて初当選。
 しかし、昨年11月の衆院解散で失職後、「政策実現」を理由に同党を離れ、みんなの党に移った。
 参院選初挑戦となった選挙戦。日本理学療法士協会の支援などを受けて全国を巡った。
 当選確実の一報が流れると、事務所内は大きな拍手に包まれた。山口さんは「高齢化社会を乗り切るための若い力を結集できた。
 復興の未来が日本の未来。医療、介護、福祉を世界に誇れる分野にしたい」と力強く語った。


この人行田や室井と並んで民主から上手い事逃げ出した勝ち組だなあ。
5無党派さん:2013/07/22(月) 13:55:42.59 ID:nVt4b7Vn
最近のスレ情勢

第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ63
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374242459/
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374291368/
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374343521/   ←重複再利用
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ66
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374393638/
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ反省会1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374220462/   ←実質67/反省会1
第23回参議院選挙・議席予想情勢スレ反省会2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1374467873/   ←反省会2  このスレ
6無党派さん:2013/07/22(月) 14:18:52.77 ID:54X527/C
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000079-jij-pol
自民・業界タッグが復活=民主は労組依存際立つ―参院選【13参院選】

時事通信 7月22日(月)14時3分配信

 21日投開票の参院選では、郵政民営化や野党転落で離反した業界団体が再び自民支持に回帰、比例代表選で集票力を発揮して自民と業界のタッグ復活を印象付けた。
 惨敗した民主では有力労働組合出身者の落選もあったが、生き残った比例当選者の大半は労組系で、同党に占める組合の比重はさらに強まった。
 郵政民営化に反発して自民と決別した全国郵便局長会(全特)は8年ぶりに関係を修復。自民から出馬した柘植芳文前会長を同党トップの40万票超で当選させた。
 全国区時代は100万票規模の集票力があったとされる全特の組織が底力をアピールした形だ。
 農政連が推した山田俊夫氏も約33万8000票を獲得。一時は民主支持を鮮明にしていた日本医師連盟は、今回は自民から日本医師会の羽生田俊副会長を立て、約25万票で議席を得た。
 業界団体が存在感を見せつけたことで、安倍晋三首相が重視する環太平洋連携協定(TPP)参加交渉や、成長戦略の一環としての規制改革などに一定の影響を与える可能性がある。
 一方、民主からは連合傘下の各労組を出身母体とする9人が出馬。UAゼンセンや日本郵政グループ労働組合(JP労組)など有力組織の候補3人が落選した。それでも同党が獲得した比例7議席のうち、六つは労組候補が占めた。 
7無党派さん:2013/07/22(月) 14:21:21.15 ID:NApfV9mM
乙。
8無党派さん:2013/07/22(月) 14:22:34.86 ID:NApfV9mM
若狭氏はこれからどうするんだろうか?
9無党派さん:2013/07/22(月) 14:27:11.89 ID:+v1Ek80C
みずぽ「有権者に訴えが届かなかった」
ミクリヤ「おまえいつもそのいい訳だな」
みずぽ「・・・」

ワロタw
10無党派さん:2013/07/22(月) 14:27:25.36 ID:fbEPAvBT
>>8
次点だから何かあったら繰り上げ当選になるんだよね
11無党派さん:2013/07/22(月) 14:27:29.57 ID:qM7IccWj
ここの前々スレにあった、大手6新聞・終盤情勢を単純平均して、小数点以下四捨五入したのが、結果的にはなかなか正確だった。各党±1〜2人の誤差だった。
東京選挙区の順位まで当てた人は、さすがにいないだろう。
12無党派さん:2013/07/22(月) 14:32:53.78 ID:2ovMy2FD
大阪の公務員は橋下に虐められながらもがんばってるよ

http://todo-ran.com/ts/kiji/15618
13無党派さん:2013/07/22(月) 14:33:07.81 ID:5mQfYAp1
>>10
ワタミが選挙違反で辞職すれば全て丸く収まるなw
14無党派さん:2013/07/22(月) 14:35:16.12 ID:oU3swK0U
東京選挙区 最終結果
当選5人
1,064,660 丸川珠代(自民・現)
**797,811 山口那津男(公明・現)
**703,901 吉良佳子(共産・新)
**666,684 山本太郎(無・新)
**612,388 武見敬三(自民・現)

以下落選
**552,686 鈴木寛(民主・現)
**413,637 小倉淳(維新・新)
**320,287 桐島ローランド(みんな・新)
**236,953 大河原雅子(無・現)
***77,440 鈴木信行(諸派・新)
***70,571 丸子安子(みどり・新)
***48,362 中松義郎(無・新)
***20,137 釈量子(幸福・新)
***12,683 犬丸勝子(無・新)
***12,228 マック赤坂(諸派・新)
****6,432 森純(無・新)
****6,123 松本実(無・新)
****6,033 中村高志(無・新)
****5,633 又吉光雄(諸派・新)
****3,103 西野貞吉(無・新)
ttp://www.ntv.co.jp/election2013/sokuho/tokyo.html
15無党派さん:2013/07/22(月) 14:36:19.51 ID:1uTPETG9
宮本徹@miyamototooru:
【東京で日本共産党、第二党に】
比例得票7時確定。
自民党179万7989
日本共産党77万2500
みんなの党71万906
公明党68万8534
維新63万5573
民主党58万5724
生活12万835
社民11万6139
緑の党9万523
み風5万9302
(按分票切り捨て)

共産の躍進もすごいが民主6番目もひどい。
共倒れするならまだ大河原を出しておいた方がよかったよね。
16無党派さん:2013/07/22(月) 14:36:59.90 ID:5MVSj0qH
>>8
第一党の次点候補が6年間で繰り上がらなかった例はたぶん無い。
17無党派さん:2013/07/22(月) 14:41:23.96 ID:G28l09m1
>>15
みんなの党は比例77万とってんのに選挙区でローランドはその半分以下ってもったいない話だ。
18無党派さん:2013/07/22(月) 14:43:37.88 ID:54X527/C
みんな支持層は山本太郎に流れてると言うのは満更でもなかったのね。
19無党派さん:2013/07/22(月) 14:46:28.03 ID:4jalQMX/
みんなとか維新の支持層って、反自民の左巻きが一定数いるよね
すごく違和感あるわあw
20無党派さん:2013/07/22(月) 14:50:18.07 ID:fbEPAvBT
共産や社民に入れるのは抵抗があるんだろう
21無党派さん:2013/07/22(月) 14:51:07.43 ID:1uTPETG9
>>19
比例でみんなはまだわかる。
左系が維新に入れるのは本当に意味不明w
これがいわゆるB層なのかな?
22無党派さん:2013/07/22(月) 14:56:03.05 ID:oU3swK0U
福島県 比例得票数 最終結果
305,097 自民党
169,606 民主党
107,715 公明党
*74,895 共産党
*59,297 日本維新の会
*58,762 みんなの党
*28,466 社民党
*13,842 生活の党
**9,998 みどりの風
**5,595 緑の党 
**3,707 新党大地
**2,754 幸福実現党
23無党派さん:2013/07/22(月) 14:57:20.51 ID:eEoQ+r42
>>19
石原に投票して福祉を期待する人すらいますから
24無党派さん:2013/07/22(月) 15:06:56.69 ID:da8bDeAi
>>21
たちあがれはどちらかといえば外交右派経済左派だからな。
石原一派を支持する人はそんなものじゃない?

元々の大阪維新は経済右派で外交は???だけど。
25無党派さん:2013/07/22(月) 15:18:12.17 ID:w8AjhDK0
新党大地で最も得票したのは千葉県君津市に住む鈴木宗男さん。

十勝の本家ムネオ、なかなかうまいことやったな。
議席は取れなかったが楽しませてくれた。
26無党派さん:2013/07/22(月) 15:31:19.07 ID:nP4Y9Lpr
比例繰り上げ当選のケース

83年参院選比例区の繰り上げ−3名(2名は衆院選出馬、1名は死去)
86年組−3名(1名は衆院選出馬、2名は死去)
89年組−3名(1名は衆院選出馬、1名は石川県知事選出馬、1名は死去)
92年組−8名(3名は衆院選出馬、1名は東京都知事選出馬、4名は死去)
95年組−5名(1名は千葉県知事選出馬、2名は汚職スキャンダル、2名は死去)
98年組−7名(1名は衆院補選出馬、1名は大阪知事選出馬、1名は汚職スキャンダル、3名は死去)
01年組−5名(1名は神奈川県知事選出馬、1名は道路公団総裁就任、1名は大橋巨泉、1名はセクハラスキャンダル(筆坂)、1名は選挙違反で辞職)
04年組−1名(政界引退(竹中))
07年組−10名(5名は衆院選出馬、3名は死去、2名は他党公認候補で立候補するため任期満了前に辞職)
10年組−3名(全員衆院選出馬)

運が悪いと、ほとんど繰り上げがなかったりする。
27無党派さん:2013/07/22(月) 15:36:10.08 ID:5MVSj0qH
>>26
やっぱり次点は必ず当選できるんだな
28無党派さん:2013/07/22(月) 15:42:07.06 ID:tPZWF+CS
>>27
でも、衆議院選はあと3年は無いだろうから、
誰かが死ぬのを待つしかない

今回の比例当選者で最高齢は山東昭子(71)か
難しいな
29無党派さん:2013/07/22(月) 15:42:19.69 ID:fbEPAvBT
>>25
個人的には笑えないな
これに入れた有権者が理解できない
30無党派さん:2013/07/22(月) 15:42:59.54 ID:nP4Y9Lpr
>>27
自民の2007年組は、選挙から5年半たって、やっと1名が衆院選出馬のために辞職して繰り上げだから、
事実上繰り上げはなかったも同然かと。
31無党派さん:2013/07/22(月) 15:43:36.99 ID:5MVSj0qH
>>28
6年あるから3年後だろうが2年後だろうが大した差じゃない
32無党派さん:2013/07/22(月) 15:51:03.25 ID:BCrgedPB
自民の比例得票率が35%割れか
やはり自民党は組織政党としては衰退過程なんだろう
無党派依存型に変わりつつある

それと前回衆院選、そして今回の結果は
日本でも選挙区と比例区で投票先を変える戦略投票が
本格的に根付いてきたことを示していないか?

今までも公明支持者が選挙区で自民に投票はあったけど
33無党派さん:2013/07/22(月) 15:55:56.03 ID:nP4Y9Lpr
>>32
2票持ったら、別々の党に1票を投じるって行動は最近始まったわけじゃないよ。
終戦直後の衆院選で、連記制(定数10以下は2名連記、11以上は3名連記)を採用したら、
保守の党と革新の党に1票ずつみたいな投票をする人間が大量に出た。
34無党派さん:2013/07/22(月) 15:59:34.42 ID:Zgp1FBRb
筆坂って、セクハラスキャンダルだったとか w

引退が早すぎると思ったのだが…
35無党派さん:2013/07/22(月) 16:07:10.98 ID:w6BTQMmP
血税を食い物にして生活している地方では相変わらず民主党、公明党が強いね
36無党派さん:2013/07/22(月) 16:09:18.44 ID:fbEPAvBT
>>35
都会の人は税金を食い物にして生きてないのか
素晴らしいね
37無党派さん:2013/07/22(月) 16:09:28.23 ID:JlatXzKA
今回の参院選

・自公圧勝は予想通り過ぎた
→岩手・沖縄の劣勢もなんとなく予想できてた
ただ山形が思いのほか時間がかかりすぎ

・民主は終わりすぎ
→複数区が特にひどい
宮城、福島、埼玉、東京、京都、大阪、兵庫は接戦で敗れるという
都議選そのまま。全然反省が生かされていない

・維新、みんなは可も不可もない
→維新は大阪兵庫は取るもここだけ。関西ローカル化加速
みんなは選挙区は取れたが比例がイマイチ。

共産は躍進
→都議選の結果そのまま。
ただ東京の吉良以外の2人はほぼ組織票。
棚ぼたか?

少数左派壊滅
→社民は1人だけ。でもみずぽは居座るだろう
生活0。小沢もついに終わった、もう金出す連中もいないだろうし
いい加減達増も目を醒ますだろう
みどりも0。谷岡みたいな自己満がいなくなってくれて良かった

でも山本が6年任期全うできる姿が想像できない
38無党派さん:2013/07/22(月) 16:10:03.64 ID:D53BnN6u
セクハラもピンきりだから
女性の体型や容姿だけでもセクハラだという人もいれば
肩を抱いただけでセクハラ、お尻さわるレベルか、
もっと悪質でレイプ未遂か
筆坂は自民党議員ともプライベートのみ親しかったから
それもあって共産党を追い出された説もある
演劇や歌舞伎や47都道府県の作りすぎた空港を視察した経験で
自民党の鴻池に「たかじんのそこまで言って委員会」で突っ込みいれてたな
39無党派さん:2013/07/22(月) 16:17:26.64 ID:VOGNu7gS
>>24
>>21が言いたいのはサヨクのことだと思うけどw
サヨク(寄り)なのに維珍に投票する奴はまさに「B層」だろうな
40無党派さん:2013/07/22(月) 16:19:11.02 ID:fbEPAvBT
民主1年生、落日象徴 最多得票一転 大阪でも逆風
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000142-san-pol

>「民主党の存在が注目されなかった。昨年12月の衆院選のときは罵声があったが、今回はそれすらなかった」。落選が決まった夜、梅村氏はこう振り返った。
得票は6年前より約94万票減り、辰巳氏に約13万票及ばなかった。
41無党派さん:2013/07/22(月) 16:20:52.43 ID:oU3swK0U
>>37
福島は改選2→1に変わったけど

自民と民主でダブルスコア差がついた
42無党派さん:2013/07/22(月) 16:23:03.46 ID:da8bDeAi
>>38
国対委員長は他党と折衝するのが仕事だから、他党と有る程度近しい関係になるのは当たり前なんだけどね。
ウマく折衝したり、近すぎて共産党上層部で疎まれたってのはあるらしいね。
あと、どこぞのエリートでなくて、叩き上げであそこまで来るのは脅威で危険視された、と。
43無党派さん:2013/07/22(月) 16:24:49.90 ID:nP4Y9Lpr
>>37
他の議員や大臣の発言中に汚いヤジを飛ばすか何かして懲罰動議にかけられ、
陳謝も拒否し、除名処分を食らうという未来が見える。
44無党派さん:2013/07/22(月) 16:25:40.42 ID:4b8+pc5X
>>26
巨人ファンとして自民2010次点の堀内恒夫に早く繰り上がってほしいな
45無党派さん:2013/07/22(月) 16:28:06.55 ID:MqFP3xdo
社民幹事長 福島党首の続投を支持 7月22日 15時15分

社民党の又市幹事長は記者会見で、参議院選挙で1議席の獲得にとどまったことに関連し、
「誰かが辞めたら済むという話とは訳が違う」と述べ、福島党首の続投を支持する考えを示しました。

社民党は、参議院選挙で改選2議席に対し、比例代表で1議席の獲得にとどまりました。
これに関連し、又市幹事長は記者会見で、「福島党首は、責任はすべて私にあるとしているが、
誰かが辞めたら済むという話とは訳が違う。党の立て直しに向け、どう対処したらいいのか、
これから議論すべきだ。拙速に党首を辞めるなどといった余裕は、党には、今のところない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130722/k10013203611000.html

幹事長もバカなんだな。自分はやっと当選できたのに党首の指示は悪いと思ってないのか?
46無党派さん:2013/07/22(月) 16:30:49.44 ID:5MVSj0qH
>>44
中畑もたちあがれの次点だったが、現場復帰のために、
すぐに離党して名簿から削除されたんだよな

今じゃ立ち上がれ自体がなくなっちゃったけど
47無党派さん:2013/07/22(月) 16:32:00.91 ID:oU3swK0U
現在の議席
【衆議院】議長・副議長はぞれぞれ自民、民主に含む
自民295 民主57 維新53 公明31 みな18 共産8 生活7 社民2 みど2 大地1 無所属6

【参議院】
自民115 民主59 公明20 みな18 共産11 社民3 生活2 改革1 社大1 無所属3
48無党派さん:2013/07/22(月) 16:35:09.09 ID:oU3swK0U
>>47 訂正
現在の議席
【衆議院】議長・副議長はぞれぞれ自民、民主に含む
自民295 民主57 維新53 公明31 みんな18 共産8 生活7 社民2 みどり2 大地1 無所属6

【参議院】
自民115 民主59 公明20 みんな18 共産11 維新9 社民3 生活2 改革1 社大1 無所属3

【衆参合計】
自民410 民主116 維新62 公明51 みんな36 共産19 生活9 社民5 みどり2 大地1 改革1 社大1 無所属9
49無党派さん:2013/07/22(月) 16:36:14.14 ID:Gy8JirlR
大江康弘落ちてたんだな
わざわざ自民党が擁立するくらいだから有力な組織票で安泰な人だと思ってたが
何の縁で出たんだろう?
50無党派さん:2013/07/22(月) 16:36:57.07 ID:uc9Te8uJ
>>14
吉良が70万票に乗ったか。共産党の基礎票が50万票として、良く個人のパワーで20万票も上乗せしたな。
共産党は党の姿勢が評価されたというより、吉良や辰巳の個人的力量によるところも大きいと思う。
ガンガン、ワタミにブラック企業の追及をして欲しい。
51無党派さん:2013/07/22(月) 16:37:16.88 ID:FAIbrj2/
>>21
非自民の一点で入れるのが結構いるようだ。政策的にみると全く訳がわからないが。
52無党派さん:2013/07/22(月) 16:38:10.34 ID:2Vb7e9Sl
東京、杉並区の開票が進んだところで太郎の票が急に伸び、当確をうったらしい。
(杉並は中核派の産地w)
その後は票が伸びず、吉良を越えられなかった。
民主は大河原に一本化し、鈴木は比例に回せば2人とも当選できたのに、下手くそだ。
53無党派さん:2013/07/22(月) 16:38:33.46 ID:54X527/C
>>47
民主は参院で重要な委員長ポストを軒並み失って
懲罰とか決算とか行政監視とかどうでもいい委員長ポストを宛てがわれて終わりだろうなあ。
54無党派さん:2013/07/22(月) 16:38:39.19 ID:fbEPAvBT
>>50
ワタミが政府の役職にでもつかない限り国会で追及は厳しいだろ
55無党派さん:2013/07/22(月) 16:39:20.10 ID:uc9Te8uJ
>>15
公明党より共産党の方が上なのかよ!
東京って、全国屈指の共産党王国なんだな。
まあ、東京は無党派やリベラルな層が多いけどね。
民主党を支持していた東京リベラル層が共産党に流れたかな。
56無党派さん:2013/07/22(月) 16:40:36.15 ID:VOGNu7gS
>>51
単に「何かやってくれそう」「面白そう」な所に入れてるだけじゃないの?
そういう連中は多分猪木に投票してると思うw
57無党派さん:2013/07/22(月) 16:41:46.90 ID:uc9Te8uJ
>>15
みんなの党が71万票も取っているのに、その半分も取れていない公認候補の桐島ローランドって一体…
お友達を擁立した松田公太は都連代表辞任レベルだろ。
みんなの党の票が山本太郎当選に導いたのか。これは読めなかった。
58無党派さん:2013/07/22(月) 16:47:22.61 ID:uc9Te8uJ
>>45
みずほ、ただとも、又市、糸数、山本太郎で5人の会派は組めるんだよね。
ヤワラちゃんと主濱の2人になった生活はどうするんだ?
59無党派さん:2013/07/22(月) 16:48:42.82 ID:xeq/Q7Wr
維新、みんなの頭打ちがハッキリした
住所は元民主、元自民で実質自民別働隊
いまさら入れる意味が無いと有権者は悟ったろう
60無党派さん:2013/07/22(月) 16:48:46.95 ID:cv6n1Q3H
丸川珠代とSEXしたいわ
たまらん
61無党派さん:2013/07/22(月) 16:49:45.27 ID:NApfV9mM
>>49
5年前の民主党への離間工作のケジメ。
当時の福田総理から密命を受けた二階が大江、渡辺に離間工作を仕掛けて二人は離党し改革クラブを結成した。
その後色々あったが、最終的に和歌山県連が推すという形で自民党公認となった。

自分の後援会以外、特に組織を持っている訳でもない大江が当選するのにはなかなかハードルが高い戦いだったが、それ以外の選択肢も無かった訳で落選は仕方ないんじゃないかと。二階も和歌山県連もできる限りの事はやったと思う。
62無党派さん:2013/07/22(月) 16:53:30.24 ID:ZpKw6zW8
惨敗を喫した民主、社民、生活の代表は辞任しないのか
3党揃って負けすぎて辞められないというのも不思議な状況だな
63無党派さん:2013/07/22(月) 16:55:35.05 ID:5mQfYAp1
>>28
山東昭子前人未到の8期目指すとしたら次は77歳か。
無茶ではないが風の影響をモロに受ける比例だけに中々厳しそう。

>>54
ブラック企業叩きに絡めれば、名前出さなくてもどう考えてもワタミのことです状態になってマスコミが勝手に騒ぎ出すだろ。
64無党派さん:2013/07/22(月) 16:57:08.17 ID:4b8+pc5X
>>58
糸数は革新統一候補だから、共産の存在がある以上、社民会派入りは難しいのでは
65無党派さん:2013/07/22(月) 16:57:26.08 ID:uc9Te8uJ
>>56
選挙区で山本太郎に入れた人が一番比例に入れた候補者は、
小池晃でも川田龍平でもなく、アントニオ猪木だと言われてたな。

選挙区:山本太郎
比例区:アントニオ猪木

この組み合わせは多いだろう。
66無党派さん:2013/07/22(月) 16:57:55.82 ID:JEh3AF5P
比例区結果
自民 18 公明 7 民主 7 維新 6 みんな 4 共産 5 社民 1 生活 0 みどり 0 大地 0

比例区予想
自民 20 公明 7 民主 3 維新 5 みんな 5 共産 4 社民 1 生活 1 みどり 1 大地 1


予想だと民主党もっと少なくて生活みどり大地が議席届くとしたが外したわ
67無党派さん:2013/07/22(月) 16:59:07.64 ID:NApfV9mM
それ以上に猟友会があそこまで票をとるとは思わなんだ。
従来の組織が集票組織として弱体化する中で、新規の組織開拓の必要性を見せつけたw 参院選の比例ってのは本当に大変だと思う。
68無党派さん:2013/07/22(月) 17:00:33.42 ID:uc9Te8uJ
>>62
生活と社民はもう人材がいない。
小沢とみずほと一蓮托生で消滅するのみ。
生活は森ゆう子が負けたのが致命的だね。
69無党派さん:2013/07/22(月) 17:01:12.40 ID:VOGNu7gS
>>65
そう考えると猪木擁立は正解だったかもな
維珍に入れる奴なんてアホばっかりだしw
70無党派さん:2013/07/22(月) 17:01:57.02 ID:uc9Te8uJ
>>64
今でも入っていなかったっけ?
社民党は山内が引退した分、山本太郎で補填出来るだろう。
71無党派さん:2013/07/22(月) 17:02:45.29 ID:Gy8JirlR
>>68
小沢の周りは信者のロボットしかいないからな
政策語れる人材はいない
森ゆうこだって10年くらいまえにスカートめくれて話題になったのも小沢の国会邪魔しろという指令によるものだし
72無党派さん:2013/07/22(月) 17:03:52.74 ID:cUY2MOsW
ざっくりとした感想なんだが
比例はほとんどの人が個人名書かんのな。
そんな中でも生き残れるのは圧倒的な個人的人気を持つか、組織票しかないんだなあと改めて思うね。
特に民主は生き残ったのが労組ばっかりだもんね。
73無党派さん:2013/07/22(月) 17:04:53.46 ID:FAIbrj2/
>>29
党首の名前をつい書いてしまい、あえなく無効票になるのはよくある話。
今回は「たまたま」党首と同姓同名の候補の有効票になったという話。

同姓同名の「安倍晋三」や「橋下徹」を探し出してくれば結構な票を盗めそうだから、
次の選挙でどこかの党がやってくれたら面白い。

維新の奥村慎太郎候補も、落選したとはいえ8位に入っており、「慎太郎」票でいくらか底上げしたはず。
74無党派さん:2013/07/22(月) 17:05:07.81 ID:NApfV9mM
生活は店じまいを始めるんじゃないかな。冗談抜きで。
社民は当面ああいう状態で9年続くかと。
75無党派さん:2013/07/22(月) 17:05:41.58 ID:uc9Te8uJ
>>69
維新は本当にアントニオ猪木と中山恭子の2大巨頭のおかげ6議席取れた。
この2人がいなければ、維新は5議席、下手したら4議席だっただろうね。
アントニオ猪木が維新を一時的に救ったと思う。
自民党はワタミ擁立で比例を20議席から18議席に減らしたと思う。
それで自民党支持者が、明らかに維新中山恭子に入れている。
比例はみんなの党が伸びなかったのが意外。
76無党派さん:2013/07/22(月) 17:08:38.40 ID:NApfV9mM
>>75
どうしても維新と被る部分があるから、みんな比例は伸び悩むのは仕方ないと思う。
前回参院選のようにはいかないのは必然だと思う。
77無党派さん:2013/07/22(月) 17:09:11.97 ID:uc9Te8uJ
>>74
小沢とその取り巻きはマジでどうするんだろうね。
小沢残して、民主党に復帰とか(笑)
子分がドンドン釣られそうな気もする。
小宮山泰子辺り、行田邦子の応援していたから、みんなの党に行きそう。
玉城デニーは沖縄社会大衆党に入っておけ。
78無党派さん:2013/07/22(月) 17:09:42.61 ID:da8bDeAi
>>69
石原がスカウトしてきたんだっけ?猪木は。
橋下はキレてたらしいが、結果的に維新にとってはよかったのかもね。

しかし、維新もいつまで石原立ち上がれと橋下大阪維新が一緒にいられるんだろう。
79無党派さん:2013/07/22(月) 17:09:44.49 ID:FAIbrj2/
>>70
入っていない。「各派に属しない議員(純無所属)」。
社民会派に入ろうものなら、たちまち共産に独自候補を立てられて、今頃安里氏が当選の挨拶回りしてましたよ。

実際、社民系候補(今回社民比例に回った山城氏とか)が立った参院選は、必ず共産も独自候補を立てている。

緑風会や二院クラブポジション狙いであろう、みどりの風が議席を獲得できれば、
統一会派を組めたかも知れない。
でも、社大一人では会派を組めないので、参議院では純無所属のままでいるしかないだろう。
80無党派さん:2013/07/22(月) 17:10:13.12 ID:5mQfYAp1
次回社民0でみずぽ討ち死になら笑えるが、今回も1取ってるから難しいだろうなあ。
81無党派さん:2013/07/22(月) 17:10:15.45 ID:cUY2MOsW
>>75
猪木と中山だけで比例の10%強をたたき出してるからなあ・・・
政党名投票が8割の中でこれは効いた。
82無党派さん:2013/07/22(月) 17:10:48.92 ID:4b8+pc5X
>>70
無所属だったはず
本会議での投票行動は、社民と殆ど一致してるけど
83無党派さん:2013/07/22(月) 17:10:54.44 ID:uc9Te8uJ
>>73
自民党や維新以外から擁立したら良いのにね。
芸名や改名では立候補してはいけないのかな?
84無党派さん:2013/07/22(月) 17:11:29.43 ID:JlatXzKA
生活は参議院が主浜と谷だけじゃ何もできないだろ
主浜は不出馬前提で離党しそうだし谷も3年後も出無さそう

民主は菅・小川・有田をどう処分するんだろう?
85無党派さん:2013/07/22(月) 17:12:05.90 ID:da8bDeAi
>>71
この間の選挙で、今まで小沢のために頑張ってた黄川田に平気で刺客送って岩手あたりの小沢支持者がドン引きしてたからな。
あの辺あたりが岩手崩壊につながっていったのかも。
沿岸部は元々自民党が強くて、陸前高田なんて一時期共産市長を自共で支える、そんな土地でもがんばってたのに。

あと震災あってもろくに地元にこなかったしね。
86無党派さん:2013/07/22(月) 17:13:11.20 ID:cUY2MOsW
>>84
処分できないでしょう。
こういう分裂選挙はたまにあることだし、
今回は執行部も手際が悪すぎ。
87無党派さん:2013/07/22(月) 17:13:21.25 ID:FAIbrj2/
>>48
            _______________________
            ||◆◇ 第23回参議院議員通常選挙 NHK開票速報 ◇◆ 残り0
            || 定数242 改選数121 選挙区73 比例代表区48 7/4公示 7/21投票
            ||     選挙区 比例区 計 公示前 非改選 新勢力 *改選時の欠員5
            || 民主    10    7 17    86   42    59
            || 自民    47   18 65    84   50    115
            || 公明    4    7 11    19   10    21
            || みんな    4    4  8    13   10    18
            || 生活    0    0  0    8    2     2
            || 共産    3    5  8    6    3     11
            || 社民    0    1  1    4    2     3
            || み風    0    0  0    4    0     0
            || 維新    2    6  8    3    1     9
            || 改革    -    -  -    2    1     1
            || 大地    0    0  0    1    0     0
            || 社大    1    -  1    1    0     1
            || 幸福    0    0  0    0    0     0
            || 緑      0    0  0    0    0     0
            || 新風    0    -  0    0    0     0
            || 世共    0    -  0    0    0     0
            || スマ      0    -  0    0    0     0
            || 減税    0    -  0    0    0     0
            || 打出    0    -  0    0    0     0
    __     || 財政     0    -  0    0    0     0
   '´   ヽ.  || 埼玉     0    -  0    0    0     0
  !iy!ノノ)))〉  || 二十一   0    -  0    0    0     0
  liY!゚ ヮ゚ノi /.|| みたま   0    -  0    0    0     0
  ノiy!fつつヽ  || 無所属   2    -  2    5    1     3
 ( ((く/_|〉ノリ  .||__E[]ヨ____________________
___.し'ノ____
___∧_______________________
|全立候補政党版です。
|投票率は、選挙区・比例区とも52.61%。いずれも、前回比-5.31%pointで、史上3番目の低さでした。
88無党派さん:2013/07/22(月) 17:14:22.74 ID:/bR5/aLw
ttp://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0722/TKY201307210359.jpg
無党派は自民は支持するが、比例投票先は維新みんな共産に流れたと
89無党派さん:2013/07/22(月) 17:15:12.12 ID:NApfV9mM
>>78
この選挙結果を受けて当面は共に同じ屋根の下にいると思う。現段階では双方に別れるメリットが何もないし。
90無党派さん:2013/07/22(月) 17:15:17.29 ID:+v1Ek80C
【参院選】ネット選挙 フォロワー水増し?Facebookの「いいね!」の8割がトルコから 落選した金子氏陣営
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374474529/1

<参院選>ネット選挙 フォロワー水増し? 金子氏陣営

 参院選の比例代表で落選した金子善次郎元衆院議員(69、自民)の
公式ツイッターのフォロワー(閲覧者)の大半が、選挙権のない外国人を
名乗るアカウント(登録者名)で占められていることがわかった。
同氏の公式フェイスブック(FB)でも、賛意を示す「いいね!」のうち
約8割がトルコから寄せられていた。専門家は「いずれも短期で急増し、
あまりに不自然。フォロワーや『いいね!』は安価で購入でき、何者かが
水増しした疑いがある」と指摘している。

 インターネットによる選挙運動が初めて解禁された参院選では、ツイッターや
FBなどのソーシャルメディアが活用された。フォロワーや「いいね!」の数は、
ネット空間における支持の強さの目安としてメディアに取り上げられるなど、
注目されていた。

 複数の専門家によると、金子氏はツイッターへのツイート(短文投稿)を5月7日に開始。
約40日後の6月18日までにFBの更新情報を中心に12回ほどツイートしただけだが、
フォロワー数は同日の9708人など一時は1万人程度までふくらんだ。フォロワーは
支援者ら百数十件を除くと、外国人とみられる写真が目立ち、アラビア文字やハングルの
記載もあり、日本人のアカウントとは考えにくいものばかりだった。

 金子氏のFBにも、6月上旬に約2300人の「いいね!」が殺到。FBに残る記録を
分析すると、日本からのものは5%程度で、8割超がトルコから。アクセスが最も多い都市は
現在は東京都千代田区だが、公示前の6月下旬はトルコのイスタンブールだった。>>2へ続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000078-mai-pol
91無党派さん:2013/07/22(月) 17:15:31.85 ID:VOGNu7gS
>>81
となると次は5人ぐらいタレント候補を出してくるかもなw
小藪とかたむけんとか、場合によっては伸介も出馬するかもしれん
92無党派さん:2013/07/22(月) 17:16:09.24 ID:da8bDeAi
>>79
革新統一って70〜80年代流行ったけど、結局共産と社会の間で宙ぶらりんになりがちだったね。
そもそも共産党系と旧社会党系の組織の相互不信もすごいし。
新左翼も旧社会党はまだおせるけど共産党には厳しい態度だし。

こういう選挙のやり方はあるけど、実際問題なまじっか国政に出てしまうと大変だよな。
制約が大きくて。
93無党派さん:2013/07/22(月) 17:17:57.93 ID:da8bDeAi
>>86
どうなんだろうな。
民主党がもっともだらしないのはこういうのを制裁できないことだよね。
除名とかやればいいのに。

自民が時々あるような中央と都道府県連の分裂だと、都道府県連ごと除名はリスクが大きいから出来ないって言うのはわからないでもないけど。
民主はこういう離反に甘いからぐだぐだで信用されないんだよね。
94無党派さん:2013/07/22(月) 17:19:30.60 ID:cUY2MOsW
>>91
紳助クラスでないと対した底上げにはつながらんのじゃないかね。
自民や維新の中途半端なタレントっぽい議員はほぼ全滅じゃん。
リーサルウエポンクラスが欲しい。
95無党派さん:2013/07/22(月) 17:19:34.40 ID:fbEPAvBT
本当に野党はバラバラだよな
3年後の参院選に向けて結集が出来てる姿が全く思い浮かばない
96無党派さん:2013/07/22(月) 17:22:02.08 ID:JlatXzKA
>>84
小川も有田も3年後は落選確実だろうから処分しても
意味ないかも

菅は疫病神の何物でもないな
武蔵野小金井は落とすわ 大河原落とすわで

鳩山、菅、小沢の民主トリオは見事なまでに
日本をめちゃくにしてかつ反省もせず権力者気取りだけど
もう誰からも相手にされていない

ぽっぽは尖閣発言で無能丸出しが出たし
(これは孫崎が入れ知恵したらしい)
小沢は子分がついに1桁になった
97無党派さん:2013/07/22(月) 17:25:11.41 ID:VOGNu7gS
>>94
最大の票田は大阪民国だからw
ここではお笑い芸人が最強
98無党派さん:2013/07/22(月) 17:25:23.36 ID:ZpKw6zW8
議席数だけで言えば、民主+みんな+維新で組まないと迫力がないな
民主+生活の元サヤではもう何も怖さがない
99無党派さん:2013/07/22(月) 17:25:43.54 ID:NApfV9mM
ただひたすら敵失を待つだけの野党という感じになるだろうね。
民主党から党を割るパワーを感じる事もできんし。維新みんなはうねりを作るだけのパワーも力量も感じられん。
100無党派さん:2013/07/22(月) 17:27:52.19 ID:FAIbrj2/
>>80
社民(1995までは社会)比例得票

1986   9,869,088  9議席
1989 19,688,252 20議席
1992   7,981,726 10議席
1995   6,882,919  9議席
1998   4,370,763  4議席
2001   3,628,635  3議席
2004   2,990,665  2議席
2007   2,634,713.506 2議席
2010   2,242,735.155 2議席
2013   1,225,235  1議席

1989年を例外として、順調に消滅への道をたどっている。
まさに、揺るぎない長期低落で、次で福島候補討ち死にの可能性が濃厚。
去年未来の党に逃げたであろう票も、全く戻っていないところにこの党の絶望がある。

社民の場合、せっかく候補を立ててもその長所を売りにできていない問題がある。
今回擁立した鴨桃代候補は非正規労働者の組織化に努めた人で、連合会長選に出たこともある
(ゼンセン同盟の木剛氏に107-323のトリプルスコアで敗れたが、彼我の組織力に比べればかなりの批判票を集めたと評された)。

労組系の玉としては悪くない、むしろ非正規の象徴として積極的に売り出していい候補だったと思うが、
案山子の党職員にも負けてビリなのは酷すぎる。

連合の、特に同盟(民社)系候補は、民主党で組織内候補をきっちり通しているわけで、
この手際の悪さは目を覆いたくなる。
101無党派さん:2013/07/22(月) 17:29:45.49 ID:Gy8JirlR
政党政治としてはずっと自民党政権だろうな
今度自民党政権が終わるときは軍事政権だと思う
102無党派さん:2013/07/22(月) 17:31:21.28 ID:FAIbrj2/
>>96
この件は菅氏は被害者だろう。
党本部が大河原氏を早めに比例に回すか、落選前提で選挙後の処遇で因果を含めておくべき案件。

直前に公認取り消しされたら、大河原氏としても意地を張らざるを得ないし、
生活者ネットも敵に回してしまった。
そして、公認として残った鈴木寛候補は民主隠しに走るちぐはぐさ。
終盤で隠しを止めたが、こんなことなら鈴木寛氏は最初から民主の看板で戦った方がマシだったかも知れない。
103無党派さん:2013/07/22(月) 17:32:31.36 ID:FAIbrj2/
>>101
いつも言われることだが、自民1党の支持はそこまで強くないのだ。

ただ、対抗馬がいつも転けるか力不足で、結果として各個撃破されてしまう。
104無党派さん:2013/07/22(月) 17:33:05.65 ID:ZpKw6zW8
>>99
仮に3年後の選挙で自民が過半数割れたとして、野党が首班指名で書く名前が思いつかないな
民主が石原とか渡辺喜美を指名するとも思えんし、維新・みんなが海江田を指名するとも思えん
どうするんだろうね本当に
105無党派さん:2013/07/22(月) 17:35:10.70 ID:j1SZaDgk
自民党   (総得票数:18460405)
公明党   (総得票数: 7568081)
民主党   (総得票数: 7134215)
日本維新の会(総得票数: 6355299)
共産党   (総得票数: 5154055)
みんなの党 (総得票数: 4755161)
社民党   (総得票数: 1255235)
生活の党  (総得票数: 943837)
みどりの風 (総得票数: 430673)
106無党派さん:2013/07/22(月) 17:35:14.06 ID:eEoQ+r42
>>92
昔よくあった社会党共産党の地方首長共闘は
社公合意以降に共産党排除の姿勢に転換し、
社公民から自社公民の馴れ合い体制になってしまい
オール与党体制に対峙するのは共産党だけなのが定着してしまった経緯があるのだけどね

沖縄では共闘体制が残ってるけど公明が自民と組んでいるから勝利するのは大変な状態
107無党派さん:2013/07/22(月) 17:35:45.26 ID:1uTPETG9
>>93
除名すると左系の議員に影響あるからら、党員資格停止3〜6ヶ月くらいかな。
なにかしら処分せんといかんだろ。
108無党派さん:2013/07/22(月) 17:36:40.85 ID:8xafn0H7
3年後自公過半数割れとか今回76取ったので07年みたいな歴史的大敗がないかぎり無理だぞw
109無党派さん:2013/07/22(月) 17:37:12.57 ID:FAIbrj2/
>>106
もともと革新側に付いていた公明を引きはがし、自由連合(徳洲会)を引きはがし、自民は確実に地盤を固めている。

それでも選挙で互角になるのは政府の政策が沖縄にとってアレだからで、地元組織としては迷惑な話だろう。
110無党派さん:2013/07/22(月) 17:37:15.19 ID:7K6U6xen
維新もみんなも解党してるだろう
石原はこの世にいない

自民と共産は残る。公明は強い方に付く
民主がどうのとかより連合がどうするかで決まる
111無党派さん:2013/07/22(月) 17:39:10.17 ID:zE74SxXn
>>14
霧島ポーランドが予想以上に低迷してるな
てかみんなと維新は候補者を一本化してれば普通に当選できたのに
ヨシミの馬鹿のせいでもったいない
112無党派さん:2013/07/22(月) 17:39:29.61 ID:Gy8JirlR
野党は二大政党制とか放棄して一度好き勝手に四分五裂してみたらどうだろう
113無党派さん:2013/07/22(月) 17:39:40.88 ID:VOGNu7gS
>>108
衆議院のことじゃね?
おそらく3年後にダブル選だろうから
114無党派さん:2013/07/22(月) 17:41:14.21 ID:zE74SxXn
>>24
平沼は経済左派かもしれんが石原は違うよ
115無党派さん:2013/07/22(月) 17:41:22.91 ID:ZpKw6zW8
>>108
参院は無理でも衆院は普通にあり得るよ
まあそうなったら、少数与党でまともに法案通せないだろうけど
116無党派さん:2013/07/22(月) 17:42:29.82 ID:NApfV9mM
>>112
今回それを最初からやってれば、随分様相が変わってたと思う。少なくとも比例で自民は1−2減ってただろうね。
117無党派さん:2013/07/22(月) 17:43:02.93 ID:FAIbrj2/
>>111
維新と差別化したおかげで来た票と相殺すると、みんなにとっての収支計算は難しい。

維新にとっては一方的な丸損だが、これは橋下氏が図に乗ったのが悪い。
118無党派さん:2013/07/22(月) 17:43:15.66 ID:JlatXzKA
ローランドを無党派ウケする知名度の高いやつだと
ヨシミとかは思っていたんだろう

実際ローランドなんか江角マキコの元夫以外
知られていないしモデル時代もそんなに有名とは思えない
写真家というけどなんか代表作もない
母ちゃん頼みもマザコンにしか見えなくなってしまうし

タリーズの時は無党派がみんなに流れていた頃だし(民主は
まだ落ちぶれてなかったし自民もまだ党勢が復活してなかった)
イメージも良かった
119無党派さん:2013/07/22(月) 17:44:24.78 ID:FAIbrj2/
>>92
例の中核派も、社民公認には乗らない。
無所属の候補だと乗ってくる。

既成政党は全部駄目という前提があるのだと思う。
120無党派さん:2013/07/22(月) 17:45:28.51 ID:7K6U6xen
>>112
四分五裂して新党ばっかり出来たのが昨年衆院選じゃないか
そんなのが多数の筋集められるわけ無い
維新みんなも行き止まり
121無党派さん:2013/07/22(月) 17:45:40.00 ID:zE74SxXn
>>37
みんなの党は地味にやばいだろ
逆風といわれた維新の支持層を根こそぎ奪うチャンスだったのに
結果を見れば維新以下
122無党派さん:2013/07/22(月) 17:48:43.94 ID:FAIbrj2/
>>110
民社系労組は、政策的にはもう自民の中にいろよといいたくなる面子ばかりだが、
自民の中では組織として埋没してしまう。

民主の中では大きな顔ができるし、民社単独より自前の候補も通しやすいから、
候補を通すダミーとして利用価値があると言える。
123無党派さん:2013/07/22(月) 17:50:43.88 ID:zE74SxXn
>>52
>民主は大河原に一本化し、鈴木は比例に回せば2人とも当選できたのに

アホすぎる
大河原なんて20万票しか取れなかったのに
スズカンを比例に回したところで労組がプロ市民ババアなんかに入れるかよ?
もしスズカンを比例に回してたら間違いなく労組票は自民党に流れてたね
124無党派さん:2013/07/22(月) 17:51:18.36 ID:FAIbrj2/
>>112>>120
中選挙区制ならまだしも、小選挙区制/1人区ベースの今の制度では、
比較第1党たる自民党が普通に大勝利して終わり。

今までも、自民は比例ではそこまで圧倒できないが、小選挙区で圧倒して勝つのがパターンで、
それが野党分裂で極端になったのが去年の総選挙。
125無党派さん:2013/07/22(月) 17:53:22.90 ID:zE74SxXn
>>65
やっぱり選挙の投票率なんて上がらないほうが良い結果が出るんだな
126無党派さん:2013/07/22(月) 17:54:31.61 ID:FAIbrj2/
>>125
いや、そのりくつはおかしい。
127無党派さん:2013/07/22(月) 17:55:36.87 ID:HNnGDrbo
自民党にとってのベストは、完全中選挙区制。
128無党派さん:2013/07/22(月) 17:56:28.79 ID:zE74SxXn
>>75
俺はワタミのことは特に気にしてなかったが
自民圧勝の予想だったのでわざわざ投票するまでもないと考え
選挙区:維新政党の鈴木 比例:中山恭子 に入れた
129無党派さん:2013/07/22(月) 17:58:42.39 ID:zE74SxXn
>>77
支持基盤もない素人同然の裏切り者を復帰させるメリットがないだろ
130無党派さん:2013/07/22(月) 18:00:45.83 ID:FAIbrj2/
*常に候補者の頭数を用意できる
*劣勢時にあぶれる候補者をなだめる調整力を持つ

この二つがないと、常に政権を争う選挙を進めることはできない。

社会党・社民党の玉不足は昔からだし、民主党は保守系候補を供給源にすることで頭数を揃えたが、
負け出すと無残を晒した。

分裂選挙になっても、戦後は平気な顔をしている(ように見える)自民党は、やはり半端でないと思うのだった。
131無党派さん:2013/07/22(月) 18:01:56.28 ID:UP8UKsjI
>>122
建前上、労組は経営側と同じ政党は支持できないから
民社系労組が自民支持にはならないよ。
議員個人で自民に移ったのはいたけど。大内とか青山とか
132無党派さん:2013/07/22(月) 18:03:37.79 ID:da8bDeAi
>>100
三公社五現業の合理化・改組・民営化などの流れが利いているよね。
あとは、炭鉱や鉱山が激減したり。
133無党派さん:2013/07/22(月) 18:03:46.03 ID:V3Mj/5Nq
>>121
都知事選では確かに維新に逆風は吹いてたが
参院選ではみんな・維新共にほぼイーブンに無風だったと言っていい
その上で維新に比例票で負けたのは、確かにみん党にとり良くない兆候
134無党派さん:2013/07/22(月) 18:04:41.74 ID:FAIbrj2/
>>131
でも自民支持を公言する話はよく出て来ますね。
135無党派さん:2013/07/22(月) 18:04:47.42 ID:zE74SxXn
>>91
紳介はともかく、そのあたりの名前じゃ小物すぎてどうにもならん

えなりかずきを擁立できたらかなり健闘すると思う
あとは石原良純だな
136無党派さん:2013/07/22(月) 18:06:21.36 ID:UNMv/dqy
民主の溶けぶりが凄まじかったな。
奈良県民だが衆院の落選者のポスターが参院選始まってもずーっと貼ってたわ。
137無党派さん:2013/07/22(月) 18:07:33.36 ID:UP8UKsjI
>>108
3年後はミンスの改選議席が44議席(10年当初は49議席だった)だから
今回と同じく民主の現職を狩る選挙になるんだろうね。
民主が伸びる余地なんか無いし
138無党派さん:2013/07/22(月) 18:07:53.36 ID:4jalQMX/
みんなは選挙区で地域バラけて議席取れたし、良いんじゃないのそれで
地方議員にも地盤が広がるんじゃないかな
いつまでも比例でフワフワしてるより良いと思う
139無党派さん:2013/07/22(月) 18:10:32.24 ID:zE74SxXn
>>112
すでにしてるだろww
140無党派さん:2013/07/22(月) 18:11:15.48 ID:UP8UKsjI
>>118
そもそも横文字の名前って時点で色物候補にしか見えないんだよな
マラソンだとか訳分からん選挙やってたし
とてもじゃないけど選挙区向きの候補じゃなかった

前回のタリーズで味を占めたんだろうけどな
141無党派さん:2013/07/22(月) 18:12:41.33 ID:zE74SxXn
>>126
おかしくない
馬鹿が投票に来ると日本に災厄をもたらすだけだ
142無党派さん:2013/07/22(月) 18:12:43.10 ID:sG5oG02W
今分析が終わったが
みんなと維新が選挙協力して統一候補出してたら民主に勝てた選挙区が4~5あった
渡辺喜美の責任は大きいと思う
143無党派さん:2013/07/22(月) 18:12:49.26 ID:FAIbrj2/
>>132
国鉄分割・民営化が社会党潰しだというのは、中曾根康弘氏が自慢したところです。
ただそういった自民党政権の小細工は、こうしてみると流れに棹さすものであっても、それ自体が原因とまではいえない。

1960年代後半から、社会党の凋落はずーっと一貫していて、1989-90年の躍進は本当の例外。
そして、この千載一遇の好機を、結果として全く生かせなかったわけですから。
144無党派さん:2013/07/22(月) 18:13:33.36 ID:FAIbrj2/
>>141
思い上がるな馬鹿者
145無党派さん:2013/07/22(月) 18:16:08.69 ID:zE74SxXn
>>131
話が通じてないようだな
スズカンを比例に回すことは労組の顔に泥を塗ること
そうなれば労組だって大河原とかいう連合に縁もゆかりもない候補を
真剣に応援するわけがないだろ
形式的に推薦くらいはするかもしれんが実質自主投票に近い形になり
組合員の票がごっそり自民に流れると言ったのだ
146無党派さん:2013/07/22(月) 18:18:07.01 ID:zE74SxXn
>>143
「流れに棹さす」を正しい意味で使ってる人を初めて見たwww
147無党派さん:2013/07/22(月) 18:18:08.72 ID:UP8UKsjI
>>126>>144
「一度やらせてみてほしい(キリッ」

で、どういう3年間になったんだろうね
無党派は投票行かずに寝てては名言
148無党派さん:2013/07/22(月) 18:22:58.51 ID:Gy8JirlR
>>139
まだ足りない
もっと分裂したらスッキリして新しい動きも出るんじゃないかってね
149無党派さん:2013/07/22(月) 18:24:35.37 ID:YJB5OFa0
>今分析が終わったが
>みんなと維新が選挙協力して統一候補出してたら民主に勝てた選挙区が4~5あった
>渡辺喜美の責任は大きいと思う

おまえバカだろうw
維新が議席を落としただけであり、みんなが落としたところはほとんどない
むしろ宮城のトミコを落選させ、みんなが議席を獲得したところは今回の選挙のハイライト

維新の助けを借りずに宮城、埼玉、名古屋を獲得したのも大きい
神奈川でも維新をよせつけなかった

もし維新の助けを借りたら、みんなの党が議席を獲得できた選挙区がどこか1つでもあるか?
1つもないだろう
今後3極はみんなが中心になり、維新は衰退
勝負あった
150無党派さん:2013/07/22(月) 18:25:05.82 ID:zE74SxXn
そういえば政界再編って言葉も完全に死語になったなwww
151無党派さん:2013/07/22(月) 18:25:10.10 ID:/bR5/aLw
維新:得票率減らし 大阪都構想、視界不良
ttp://senkyo.mainichi.jp/news/20130722k0000e010338000c.html
大阪選挙区では、日本維新の会の公認候補が105万票を獲得してトップ当選を果たした。
ただ、昨年衆院選と比べると維新、みんなの党の「大阪都」構想賛成派は得票率を減らし、反対派を下回った。
都構想への参画が争点となる9月29日投開票の堺市長選や、来年秋にも予定される大阪市での住民投票に向けて、「民意」は厳しさを増している。

「大阪や堺では根強い人気がある。心してかからないといけない」。
堺市長選で再選を目指す竹山修身市長は22日午前、市役所で記者団に語り、維新が同市でも得票トップだったことに気を引き締めた。
都構想参画に反対する竹山市長を自民、民主両党が支援する見通しで、共産党の対応は未定だ。
維新は対立候補の選定を急いでいる。

ただ、同市での維新の比例得票率は29%と、衆院選より約8ポイント減らした。
都構想に賛成する維新、みんなの党2党の計34%に対し、反対する自民、共産、民主の3党は計42%。
衆院選は賛成2党が42%で、反対3党の36%を上回っていた。

また、住民投票が行われる大阪市の比例票は、賛成2党が34%で、反対3党が42%。府全体も同様で、維新は得票率を約7ポイント減らし28%。
維新、みんなを合わせても計34%にとどまり、自民、共産、民主3党の計43%に逆転された。
都構想に是々非々の対応をとる公明党の得票率は、府全体で18%。衆院選は14%だった。
堺市長選への対応は未定だが、維新が過半数を満たさない大阪市議会でキャスチングボートを握る。

府本部の幹部は、「民意を受け止めた動きをしないといけない。選挙結果で維新との交渉は微妙に変わってくる」と状況を慎重に見極める構えだ。
こうした状況に橋下徹共同代表(大阪市長)は21日夜の記者会見で、「大阪でトップ当選し、都構想が信任されたか」と聞かれても、
「関係ない。否定されたわけではないが、完全な信任でもない」と述べるにとどめ、笑顔はなかった。
152無党派さん:2013/07/22(月) 18:26:28.67 ID:Gy8JirlR
>>150
自民党が分裂するわけないんだよね
大きくなりすぎて左右に分裂して二大政党になるとかよく出てくるけど与太話
分裂した方は国民新党レベルにしかならない。
153無党派さん:2013/07/22(月) 18:26:44.69 ID:f7WdZ63/
>>142
こういうこと言うひとって「統一候補」ってぼかして言うが(新聞なんかもそう書くが)、それって結局維新の候補でしょ
みんなの党側からしたら単独で勝つべきところは結局勝ってるんだからそれでいいじゃん
維新の代表がバカだったために維新の議席が減ったという結果でしかない
154無党派さん:2013/07/22(月) 18:28:08.03 ID:zE74SxXn
>>152
そんなに政界再編したけりゃ中選挙区に戻せばいいんだよな
中選挙区時代には40日抗争みたいに、あわや党が真っ二つに割れる寸前まで行くこともあったんだから
155無党派さん:2013/07/22(月) 18:29:00.14 ID:YJB5OFa0
追加

維新の選挙協力なんかあてにならんぞ
衆院選の時の石井竜馬なんか、対抗馬を出さないだけで維新は支援も何もしてないからな

維新なんか所詮それだけの政党
維新にかかわると政治的にレームダックになるだけ

石原やたち日の爺を見てみろ
156無党派さん:2013/07/22(月) 18:29:19.86 ID:zE74SxXn
>>153
でも、その減ったはずの維新の議席よりも、さらにみんなの議席が少ない
157無党派さん:2013/07/22(月) 18:29:59.40 ID:Gy8JirlR
ずっと自民党政権が続く前提でどう政策に反映していくか考える時期なんじゃね
自民党にお願いしてこの政策だけはやってもらうみたいな
158無党派さん:2013/07/22(月) 18:31:25.17 ID:Gy8JirlR
そこいくと自公だけドーンと会って後は政策一点特化型の政党が大量にできて自民党と交渉すればいいんじゃないかと
159無党派さん:2013/07/22(月) 18:32:52.61 ID:54X527/C
今回も連合の組織内候補は以外と票を減らさなかったんだよなあ。
電力総連や自動車総連や電機連合なんてもっとごそっと票を減らすと思ったのに。
160無党派さん:2013/07/22(月) 18:33:00.30 ID:YJB5OFa0
>でも、その減ったはずの維新の議席よりも、さらにみんなの議席が少ない

最終的に8議席で同じだからみん党が少ないは当たらない
比例票を半年で50%溶かした政党は維新くらいだろう
今までにない

それもヘノキと中山糞BBAで合わせて70万表
実態の維新の比例票はもっと少ない

みんなの党は票稼ぎにプロレス選挙はやってない
161無党派さん:2013/07/22(月) 18:33:01.98 ID:zE74SxXn
みんなは維新の候補者がいるところに刺客立てて邪魔したけど
維新はみんなの邪魔してないよね?
162無党派さん:2013/07/22(月) 18:33:24.29 ID:JlatXzKA
また洋平や古賀といった自民リベラル派が
色々な事で今の自民を憂う発言するんだろうけど
誰も耳を貸さないだろうな

朝日や中日は「これは白紙委任ではない(キリッ)」
と発狂してるけどいつまでこの強弁が続くのやら
163無党派さん:2013/07/22(月) 18:33:48.39 ID:zE74SxXn
猪木が取った票を引いてもまだ維新のほうが上なんだがw
164無党派さん:2013/07/22(月) 18:34:24.86 ID:Ert1d5Ce
都議選からの流れだけで考えるとみんなの一人負け
165無党派さん:2013/07/22(月) 18:35:42.38 ID:YJB5OFa0
>みんなは維新の候補者がいるところに刺客立てて邪魔したけど
>維新はみんなの邪魔してないよね?

バーカ
名古屋に立てている

埼玉や他でも邪魔しようとしたが衆院選挙で候補者が比例票稼ぎのカカシにされた悪例が
あるから、応募者が集まらなかっただけ

※ アンカー打ってやったから糞レスでもバイト代が少し入るな
166無党派さん:2013/07/22(月) 18:36:14.95 ID:eJ+6CQb/
>>156
政策の一致でみんなと選挙協力した民主がいくつか政策の不一致で選挙協力解消した維新に勝ったし、
みんなの党としては今回は大勝利
167無党派さん:2013/07/22(月) 18:37:17.82 ID:YJB5OFa0
たった半年で
維新は比例票を50%溶かしたんだぞ

民主以上にオワコンだわ
168無党派さん:2013/07/22(月) 18:37:33.59 ID:zE74SxXn
>>162
古賀とか河野とかあの辺の世代は
シナチョンに対する贖罪意識が異常に強いからな
戦争当時はクソガキで自分が兵隊として戦場に行ったわけでもないくせに
自分は戦争体験者だっていう意識だけは人一倍強い
本当の戦争を知ってる世代は中曽根世代までで
竹下安倍父宮沢のいわゆるニューリーダー世代から急に自民党が衰えたのは
この「戦争を知ってるつもり世代」の過剰な贖罪意識が原因だと思う
その点、安倍は戦後世代だからそういう意識は全然ない
169無党派さん:2013/07/22(月) 18:40:29.52 ID:EkHzGbpC
【参院選】「落選おめでとう」 極右で反韓候補の新風・鈴木氏の落選に韓国では安堵の声…ただし7万票獲得には警戒★2
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374485570/

【参院選】ミスターブラック企業の自民党・渡邉美樹(ワタミ創業) 政策打ち合わせしない・アントニオ猪木…なんでこんな新人が当選したのか
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374485643/
170無党派さん:2013/07/22(月) 18:41:21.34 ID:oU3swK0U
しかし比例の供託金没収の人多いね
171無党派さん:2013/07/22(月) 18:46:47.56 ID:cUY2MOsW
>>170
維新は特にな。おまけに候補者持ち出しだろ?
選挙破産が現実化するぞ。
172無党派さん:2013/07/22(月) 18:48:12.42 ID:MqFP3xdo
2016年の参院選挙も左連中を落選しようや。

民主、社民は

重点
 民主:徳永エリ、桜井充、小西洋之、蓮舫、輿石東、(比)有田芳生、(比)白眞勲
 社民:福島瑞穂

安住淳、野田佳彦、菅直人、海江田万里、岡田克也、原口一博

社会民主党
173無党派さん:2013/07/22(月) 18:52:24.68 ID:da8bDeAi
>>143
社会党は結局、ずっと党内の左右対立ばかりにエネルギー費やして来た。
60年代は、民間労組などの連中が我慢出来なくなって出て行って民社党が出来た。
70年代は向坂の社会主義協会や、新左翼の加入戦術で極端なこと言い出す左がいる一方で、右は構造改革派がいた。
けれども、結局嫌気がさして右派の一定数が党を出て行った。
80年代の終わりに最後のチャンスがあったのに、結局党内の左右があまりに目の前の出来事の見方が違いすぎたり発想や思想が違いすぎてぼろぼろに。

野党としても結構だめな政党だったんじゃないかと思う。
174無党派さん:2013/07/22(月) 18:55:01.45 ID:fbEPAvBT
>>172
輿石は年齢的に引退だろ
175無党派さん:2013/07/22(月) 18:56:35.06 ID:H2TcOYIL
大阪の維新トップ当選は

・同情票続出
・大先生が維新批判したのがマイナス

なのが利いたのでは?事前の予想に反して
100万超えの1位だから
176無党派さん:2013/07/22(月) 18:57:16.58 ID:da8bDeAi
>>168
それ以前の世代もあったよ。
それ以前の世代はインテリ層と叩き上げに認識が違った。
向こうの政治宣伝にインテリはひっかからないのだけど、角栄はひっかかったりして。
角栄も基本的に有能であった部分が多いけど、戦争認識と中国認識が甘かった。
177無党派さん:2013/07/22(月) 18:58:26.87 ID:/Eb6lad1
比例の衆議院選挙から民主が200万 減維新が半減
自民の2000万割れ 共産の500万の大台
維新大阪トップ当選 共産維新みんな議席8並び 民主の宮城埼玉京都落選
以上全く予想できなかった 反省します
178無党派さん:2013/07/22(月) 19:02:08.09 ID:Y03kxXCE
179無党派さん:2013/07/22(月) 19:02:43.33 ID:ICPVMgku
今回の反省点
・山本太郎が当選してしまった
・糸数が当選してしまった
・ワタミが当選してしまった
・社民党が1議席獲得してしまった

今回良かった点
・岡崎トミ子落選
・民主党20議席以下の大惨敗
・アントニオ猪木当選
180無党派さん:2013/07/22(月) 19:03:06.33 ID:+KqI+CAt
比例区の結果を見ると

・2013自民 獲得議席:18  得票数:18,460,404票
・2010民主 獲得議席:16  得票数:18,450,140票

2010民主と2013自民は、比例の得票数・議席数って
そんなに大差ないんだよなー。
自民の方が10,000票くらい多いけど。

・2010公明 獲得議席:6  得票数:7,639,432票
・2013公明 獲得議席:7  得票数:7,568,080票

公明の場合、議席は増えたけど
得票数が約70,000票も減っているw

・2013生活 獲得議席:0  得票数:943,836票
・2013みど 獲得議席:0  得票数:430,673票
・2013生活+みど            1,734,509票
・2013社民 獲得議席:1  得票数:1,255,235票

生活はせめて「みどり」と統一名簿にしておけば、
議席獲得の可能性が大いにあった。
生活とみどりの比例得票を合計すると社民を上回る。

・2013民主 獲得議席:7  得票数:7,134,215票
・2013みん 獲得議席:4  得票数:4,755,160票
・2013生活 獲得議席:0  得票数:943,836票(再掲)
・2013みど 獲得議席:0  得票数:430,673票(再掲)
・2013大地 獲得議席:0  得票数:523,146票
・2013維新 獲得議席:6  得票数:6,355,299票

・2013民+み+生+みど+大      13,787,030票
・2013民+み+生+みど+大+維    20,142,329票
・2010民主 獲得議席:16  得票数:18,450,140票(再掲)

民主が分裂しまったのが野党最大の敗因と言えるなー。
野党で統一名簿を出すなど、踏み込んだ協力ができれば
引続きねじれ状態に持って逝けたかもしれない。

野党が政権を奪還しようと思うなら、野党結集するしかない。
逆に結集できれば政権奪還は現実味を帯びてくる。

自公は調子こいて変なことをやっていると
民主みたいにとんでもない「しっぺ返し」を食らうぞw
181ニート系サヨク:2013/07/22(月) 19:04:41.18 ID:7kNoBPEO
みんな維新共産公明、この自民四天王がいる限り二度と政権交代なんておこらないな
182無党派さん:2013/07/22(月) 19:05:46.15 ID:XxZB9v+9
>>147
あなたは信念のままに自民党に粛々と投票すればいいのであって、他人に投票に行くなという権利はありはしない。
183無党派さん:2013/07/22(月) 19:07:03.75 ID:50EtllRJ
岩手は小沢の選挙区でも平野圧勝なんだな
小沢終わった
184無党派さん:2013/07/22(月) 19:08:54.74 ID:XxZB9v+9
>>159
組織内候補だけきっちり入れて、選挙区は寝るなり自民に流すなり好きにしろ、ってことでは?
特に電力総連は、脱原発という世迷い言を言ったことを後悔させてやる、とばかりに走り回っていたようだから。

選挙区と比例区の投票率が同じだったということは、後者の投票をした組合員が多かったのだろう。
185180:2013/07/22(月) 19:10:17.79 ID:+KqI+CAt
>>180
修正

生活+みどり 1,374,509票
社民      1,255,235票

社民は代わりに0になるかもしれなかったんだなw


付け足すと「緑の党」が「みどりの風」より得票数が多いんだなぁw

・2013緑党 獲得議席:0  得票数:457,862票
・2013みど 獲得議席:0  得票数:430,673票(再掲)
186無党派さん:2013/07/22(月) 19:11:58.76 ID:UP8UKsjI
>>180
少なくとも自民は
「ガソリン税廃止」、「高速無料化」、「暫定税率廃止」、「沖縄3000万人ステイ構想」とか訳分からん事は言わないからw
187無党派さん:2013/07/22(月) 19:18:29.78 ID:/bR5/aLw
社民九州・沖縄地方比例得票数 比例票全体の約23%をこの地域が占める
   09衆院選  10参院選  12衆院選  13参院選

福岡 124.804    810.25   61.626  39.990

佐賀  23.039    184.76   12.310  12.623

長崎  38.198    21.684   18.149  17.146

熊本  41.390    22.400   30.679  15.606

大分  87.131    71.735   50.760  50.478

宮崎  50.852    37.604   26.794  25.122

鹿児島 41.557    30.621   21.711  19.870

沖縄  74.006   120.064   78.679  107.301

合計  480.257    403.609   300.708 288.136
188無党派さん:2013/07/22(月) 19:18:47.75 ID:vhns8jzk
海江田辞めないの?マジで
189無党派さん:2013/07/22(月) 19:21:08.46 ID:UXK1+cAk
勝手にやれば
190無党派さん:2013/07/22(月) 19:21:17.49 ID:XxZB9v+9
>>176
岸信介氏がどうしてあれほど反発を買ったのか、そして岸氏の政治思想と怨念を受け継いだ安倍氏の言動はという話になる。

安倍・岸一族でも振れ幅は違い、晋三氏の父方の祖父である安倍寛(あべ かん)氏は、反東條を主張して
翼賛選挙で非推薦で当選した人だし、父の晋太郎氏も岸信介氏とはやや路線を異にしていた。

保守を自認する側にも曲折があって、>>168のような人種差別主義者に称賛される強硬路線が、
今は優勢になっているといえる。安倍氏が岸信介の孫と言っても、安倍寛の孫とは決して言わないのが示唆的。

ただし、本音をそのまま出すと、米国にとっても宜しくない内容なので、そこで矛盾が起こる。
191無党派さん:2013/07/22(月) 19:22:46.82 ID:YJB5OFa0
>今回の反省点

オオタブサヨの当選が抜けてるぞ

どれだけ税金をパクパク食べれば気が済むんだ

松井によるとブサヨは2期 8300万の退職金を食った
192無党派さん:2013/07/22(月) 19:23:57.35 ID:R4L/7B5n
民主20議席予想って今思うと何だったんだろう

やぱ民主は予想の底を想定した方がいいな

海外は、日本の民主主義の実力を思い知ったろう
あんだけでたらめな政権運営した政党が、木っ端みじんに打ち砕かれた上に
踏みつけられて粉々にされてんだからな
193無党派さん:2013/07/22(月) 19:25:41.87 ID:KW8AUjfP
194無党派さん:2013/07/22(月) 19:26:45.26 ID:5mQfYAp1
>>188
だって文句は言うだけで誰も変わりに俺がやると言わないし。
谷垣パターンで選挙が無い間は弾除けとして使うんだろ。
モナ夫も逃げる気マンマンw
195無党派さん:2013/07/22(月) 19:29:19.62 ID:XxZB9v+9
>>192
海外「また自民か」
196無党派さん:2013/07/22(月) 19:29:51.75 ID:4lBHn21O
>>180
野党結集といっても民主のように理念もバラバラの野合なら政権獲得できても運営できずに破綻する
197無党派さん:2013/07/22(月) 19:31:40.88 ID:SKlTjSK7
>>196
そんでももってそもそも理念の統一なんて無理だから
政権獲得できずなんだなw
198無党派さん:2013/07/22(月) 19:32:40.35 ID:FJrhy7nc
2Fヲタの大阪情勢は昨年総選挙につづいてまったくあてにならなかった。
2ちゃんはレス数の多い暇人の意見に全体が釣られる傾向があるから
今後もこのスレの大阪情勢は間違い続けるんだろうな。
199無党派さん:2013/07/22(月) 19:33:51.58 ID:50EtllRJ
二階の推したマタギ・大江・金子の三人が揃って落選してくれてよかった
これで二階信者も少しは大人しくなるだろ
200無党派さん:2013/07/22(月) 19:34:41.02 ID:R4L/7B5n
海江田だか細野だかが、衆院選の時に逆風が凄かったが、今は弱まってきた、といったときに
それは、単に無関心になっただけでかえってまずいだろw とちゃねらにいわれてたが

こんな簡単なことすらわからないようではこの結果も当然だろな
201無党派さん:2013/07/22(月) 19:36:31.74 ID:XxZB9v+9
>>197
自民だって中身は相当バラバラのはずだが、むしろ誰かが失敗してもすぐ別の誰かが取って代わる長所になっている。

元をたどれば、自由民権運動と藩閥と官僚と旧華族etcがセットになった総保守政党だぞ。
反則だよ、反則。
202ニート系サヨク:2013/07/22(月) 19:38:39.94 ID:7kNoBPEO
喜美も橋下も安倍ちゃんのお仲間だからな
さらに公明共産もあわせてこの自民四天王がいる限り
もう二度と政権交代なんて起きんよ
203無党派さん:2013/07/22(月) 19:41:23.87 ID:fbEPAvBT
新党改革、荒井広幸氏が代表に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130722-00000592-san-pol

ここ今回出馬0だっけ?
204無党派さん:2013/07/22(月) 19:41:46.87 ID:gsExvvrm
京都の民主党はマジでやばい。
一部マスコミ調査で公明票の約半分(8万票弱)をもらいながら
共産党に2万票差で敗退。実質維新以下になっている。
205無党派さん:2013/07/22(月) 19:45:52.86 ID:BIBQyhVB
>>199
金子は初めから単なる比例の数合わせ要員だったのかもしれないけど、
二階があれほど強硬に公認した佐々木があのザマというのはどういうことなんだ?
本来なら二階・河村ラインで自派拡大の大チャンスなのに、
二階派入り確実な比例候補が全員落選って・・・
同じく二階派で公認取り消しになった田島みわがそのまま出てたとしても
多分米坂や塚原と最下位争いしてただろうな。
206無党派さん:2013/07/22(月) 19:46:05.29 ID:OfmFt/4e
去年の衆院選て落選して今回参議院に再就職成功した人って何人いたっけ

民主党福岡の野田とみんな比例の山口あたりか
207無党派さん:2013/07/22(月) 19:48:38.53 ID:HdZZQDQd
山本太郎
208無党派さん:2013/07/22(月) 19:49:59.28 ID:UP8UKsjI
>>201
戦前は治安維持法があったから。
現在に当てはめると結社禁止にされる党は共産(昔もだけどw)、社民、沖縄社会大衆、民主あたりか
209無党派さん:2013/07/22(月) 19:52:32.78 ID:/bR5/aLw
>>203
そうだよ
210無党派さん:2013/07/22(月) 19:56:48.49 ID:Gy8JirlR
>>204
まあ京都は北神がアレだから

「お母さん、あなたの息子やお孫さんが、あの小さな島のために死んでくれますか。人殺しをしてくれますか」
http://toyokeizai.net/articles/-/13302?page=4
211無党派さん:2013/07/22(月) 19:58:04.91 ID:3GhCfSZa
>>204
京都で層化は通用しないよw
それ以上に京都市は共産王国だからw
左京区では自民と接戦だったぞw
前なんとかさんも終わりだね 候補選んだのも彼だし
212無党派さん:2013/07/22(月) 19:58:54.73 ID:uc9Te8uJ
>>69
猪木はバカにされたけど存在は大きいよ。
逆風を吹き返すムードメーカーにはなったと思う。
あと、維新は中山恭子さんの存在も凄く大きい。保守系反ワタミの受け皿に、中山恭子さんがなった。
この板の選挙区:自民党候補、比例区:中山恭子という投票行動も多かったしね。
213無党派さん:2013/07/22(月) 19:59:42.83 ID:/bR5/aLw
今回比例1人当選させるのに必要な得票数 101万9173票
214無党派さん:2013/07/22(月) 19:59:51.15 ID:3GhCfSZa
今回の選挙で気になったこと
緑の党ってなんなの?
選挙公報に三宅洋平のとこにまつりごととか書いてあってワロタw
215無党派さん:2013/07/22(月) 20:00:11.59 ID:NApfV9mM
>>199
大人しくなる?んな訳ないだろw
大江が微妙なんは重々承知してたしな。
ただ猟友会にあんな需要があるとは夢にも思わなんだよ(マジで)
猟銃取得管理手続きの簡素化って求められてたもんなんだと感心したわ。
216無党派さん:2013/07/22(月) 20:00:47.77 ID:x4o5v2V4
>>214
そんな緑の党に負けたみどりの風www
217無党派さん:2013/07/22(月) 20:01:05.17 ID:uc9Te8uJ
>>79
糸数、山本太郎、ヤワラちゃんで二院クラブ復活だな。
218無党派さん:2013/07/22(月) 20:04:18.80 ID:3GhCfSZa
>>216
マジかよw
合併してやればよかったのにw
219無党派さん:2013/07/22(月) 20:05:10.34 ID:uc9Te8uJ
>>85
小沢は震災の時に逃げ回って、菅下ろしの政局をやっていたのがすべて。
被災した地元に入り、政権与党の大物として、復興の陣頭指揮を取っていたら、こうはならなかった。
結局、岩手県民は政局の小沢より、震災復興の黄川田、平野を選んだということだろう。
これが意味不明と言っている地点で、今の小沢一郎には民意を汲み取る力が無くなった。
220無党派さん:2013/07/22(月) 20:05:40.20 ID:NApfV9mM
>>205
結局運動要員だったんだろうと。
自派優遇策なんか取ったら逆に周りにやられかねないんじゃないかな。

元々0(元職1だけど)が0になったというだけでw
221無党派さん:2013/07/22(月) 20:06:19.08 ID:uc9Te8uJ
>>88
要は民主党が嫌いなんだね。
もうちょっと、その3党が頑張ったら、民主党壊滅だったのに。
222無党派さん:2013/07/22(月) 20:06:48.93 ID:NApfV9mM
>>219
ニュアンスが違うような気がする。
まぁ、どうでもいいことだけど。
223無党派さん:2013/07/22(月) 20:07:30.23 ID:uc9Te8uJ
>>91
ロンブー淳が一番良いと思う。
224無党派さん:2013/07/22(月) 20:08:38.16 ID:IizjgBXu
>>204
京都新聞の出口調査では共産候補に公明支持層の9%あまりが票を投じたらしい。
学会員もすべてコントロールできるとは考えづらいのか・・・
225無党派さん:2013/07/22(月) 20:08:51.02 ID:RUTVLxRN
>>219
小沢の後継は落選だろうね>岩手4区
子供が出たとしても
小沢も前回過半数割れしてるからどうなるか
226無党派さん:2013/07/22(月) 20:10:12.16 ID:NApfV9mM
>>225
お子さんが継承することはない。一郎で終わり。
227無党派さん:2013/07/22(月) 20:10:24.41 ID:2Ot2wm4P
>>220
もしかして
izaのnext-jpさん?

まあ、大阪は大先生が余裕ぶっこきすぎたのが原因かと。
選挙裏話は面白いのでちょこちょこやっていってください。
228無党派さん:2013/07/22(月) 20:10:26.68 ID:uc9Te8uJ
>>96
それを考えると長浜を当選させた野田が一番凄いのか。
民主党はもう労組党で良いと思うけどね。
政権運営したい奴は維新やみんなに行けば良い。
前原って、何で維新に行かないの?
229無党派さん:2013/07/22(月) 20:10:32.83 ID:IizjgBXu
>>91
となると自民が元AKBを担ぎみんなが元娘。を担いで大荒れの展開
もあり得るということですねわかります
230無党派さん:2013/07/22(月) 20:10:34.99 ID:AC2mSy3T
衆院岩手4区、差別されるべき地域。
231無党派さん:2013/07/22(月) 20:11:41.64 ID:RUTVLxRN
>>230
一応半分以上は小沢に入れなかったんだよ初めて
許してやってくれ
232無党派さん:2013/07/22(月) 20:12:25.88 ID:3GhCfSZa
>>224
それ以前に固定票がドロドロに溶けてたからね民主は
3年後の民主の改選も危ないね
共産か維新にやられる可能性がある
233無党派さん:2013/07/22(月) 20:13:02.45 ID:uc9Te8uJ
>>105
共産党の500万票って、どっから湧いたんだ?
234無党派さん:2013/07/22(月) 20:13:12.53 ID:1uTPETG9
緑の党は新社会党系(旧社会党最左派)のにおいがしたのは気のせいか?

>>211
左京区切り崩されたのはシャレにならんよね。
まああそこは、京大中心に左派の拠点でもあるが。
あと、京セラが中立になったのも致命傷。資金的なもの含め、党内で前原さんの影響力なくなんじゃない?
235無党派さん:2013/07/22(月) 20:13:20.93 ID:oU3swK0U
衆院→参院鞍替え 3年前も今回もそうだけどよっぽど知名度とか実績ない限り当選は無理だな
236無党派さん:2013/07/22(月) 20:14:37.83 ID:NApfV9mM
>>227
ですですw
偏見に満ちたネタ収集なんで、あんまり期待しないで下さいw

大先生が負けたのは結局「何もない」故に最終的に維新に引っ張られたんでしょうなぁ。大先生が手を抜いたとかじゃないと思う。最後まで平常運転だったしw
237無党派さん:2013/07/22(月) 20:16:38.62 ID:NApfV9mM
あんだけグダグダなのに、結果がこうなのは、維新ってまだ命脈が尽きた訳ではない、需要があるということなんでしょう。
238無党派さん:2013/07/22(月) 20:17:29.09 ID:50EtllRJ
みんなの山口和之ってどんな実績があったんだ?
何かの団体でもついてるのか
239無党派さん:2013/07/22(月) 20:18:41.54 ID:NApfV9mM
>>238
なんちゃらセラピー協会とかついてませんでしたか?
240無党派さん:2013/07/22(月) 20:20:31.67 ID:UAOTFfVA
>>37
谷岡に対するコメント正論過ぎてワロタw
241無党派さん:2013/07/22(月) 20:21:30.49 ID:uc9Te8uJ
今回の結果を見て、55年体制リターンズで正直ホッとした奴はいないか?
日本の政治はこれで良い。政治改革、二大政党制が日本をダメにした。
自民党には中選挙区制に戻すことを期待する。
242無党派さん:2013/07/22(月) 20:24:04.85 ID:2Ot2wm4P
>>237
ゆ党的で今回は保守系無党派が流れ込みやすい政党だからだと。

自民が圧勝する、と聞くと真っ先に流し込まれるのが公明でその次が維新だったのかな、と。
昔は民主も選択肢になりえましたが、ここ3年で外れましたね。
243無党派さん:2013/07/22(月) 20:24:47.82 ID:RUTVLxRN
>>241
そうだね
小沢が自民党を出て小選挙区制だの二大政党制だの言い出してからおかしくなった
小沢が本当に終わった選挙
ちょうど20年か
244無党派さん:2013/07/22(月) 20:28:37.40 ID:/bR5/aLw
>>233
みんな出現以降失われていた100万と新たに獲得した60万の無党派
245無党派さん:2013/07/22(月) 20:29:22.66 ID:JlatXzKA
>>228
ある意味そうかもな

他はと言えば
安住→トミ子落選で終了
玄葉→金子落選で終了
岡田→高橋落選で終了
前原→北神落選で終了
と影響力が無くなって野田だけが生き残った

>>240
谷岡は政界引退でみどりの風は解党だってさ
元の大学学長専任になるだけ
246無党派さん:2013/07/22(月) 20:30:17.75 ID:IB14o77A
二大政党制は悪くないが、自民以外の野党が真っ当に官僚を使う気がないからな
むしろ官僚と対立するのが政治家の仕事としか思ってなさそう(そういう意味では共産党は興味深いのだが)
247無党派さん:2013/07/22(月) 20:32:22.77 ID:qpwaeSir
3年後の東京選挙区は、自民、公明、松田、蓮舫は当確か。
248無党派さん:2013/07/22(月) 20:32:23.16 ID:54X527/C
>>238
理学療法士の支援があった。
249無党派さん:2013/07/22(月) 20:32:24.79 ID:3GhCfSZa
東京で70万も共産取るとはちょっと驚き
一番左派が多いのは東京なんだなw
250無党派さん:2013/07/22(月) 20:32:54.72 ID:KW8AUjfP
国会議員の数(最新版)
自民党 410人
民主党 116人
維新   62人
公明党  51人
みんな  36人
共産党 19人
生活   *9人
社民党  *5人
みどり  *2人
改革   *1人
大地   *1人
251無党派さん:2013/07/22(月) 20:33:40.09 ID:fbEPAvBT
>>247
蓮舫は民主党のままで通るか?
252無党派さん:2013/07/22(月) 20:34:17.15 ID:50EtllRJ
>>239
>>248
実態がよくわからんが集票力はあるんだな
253無党派さん:2013/07/22(月) 20:35:16.17 ID:JlatXzKA
>>249
共産は50万前後の組織票があるから
無党派の一部が吉良に流れたんだと思う
大半は太郎が持っていったようだが
254無党派さん:2013/07/22(月) 20:35:43.89 ID:1uTPETG9
>>249
タマがよかったんじゃね?
自虐的な演説やらワタミ批判やら比較的一般受けするイメージだったし。

小池晃はちょっと堅すぎるのかも。
255無党派さん:2013/07/22(月) 20:36:24.77 ID:Gy8JirlR
共産票が山本太郎に流れてるという話はどうなったんだ?
256無党派さん:2013/07/22(月) 20:37:10.72 ID:YJB5OFa0
>二大政党制は悪くないが、自民以外の野党が真っ当に官僚を使う気がないからな

官僚がいないと自民党の議員は法案1つ作れない
イシバカが自慢げにカミングアウトしてたからな

イシバカが政調会長時、自民の議員1人1人に、1法案ずつつくらせようとしたら大ブーイングが起きた
政策秘書を税金で雇ってるの自民の議員ってこんなもんよw
257無党派さん:2013/07/22(月) 20:37:33.25 ID:IB14o77A
>>249
リベラル市民層は東京が一番多いから。メロリンQも通したし
しかし、自民はともかくメロリンが通ったり新風が七万取ったり先進国によく見られる
左右両極への投票行動が東京でも見られたな
258無党派さん:2013/07/22(月) 20:37:37.25 ID:IizjgBXu
>>255
読売が意図的に「比例は共産」と答えた人を共産票と書いた可能性
259無党派さん:2013/07/22(月) 20:37:41.10 ID:+x2iEnAt
レンホーは民主から1人ならほぼ確実だろ
3年後に民主があるかどうかも良く分からんけど
260無党派さん:2013/07/22(月) 20:38:53.59 ID:5mQfYAp1
>>228
>前原って、何で維新に行かないの?
泥舟から泥舟だし。外様扱いを耐えた所で労組がなくなってむしろ選挙基盤が危うくなるだけ。
維新からしても衆参とも自民が圧倒的なんで、10やそこらの数ではたいしてありがたみが無い。

>>249
上積み分は左派というよりミンスから逃げた無党派だろう。
風向きが違ってたら維新とかに入ってたはず。
261無党派さん:2013/07/22(月) 20:39:05.45 ID:IB14o77A
>>256
まぁ、なんでも官僚を使わずにやろうとしたみんすはアレだったわけだけど
262無党派さん:2013/07/22(月) 20:39:50.23 ID:2Ot2wm4P
>>256
わりかし教育機関がしっかりしている自民でこのありさまだから、民主に法案作らせるとどうなってたことやら。

>>251
R4が民社系で小川がネット=社会系だっけ?
263無党派さん:2013/07/22(月) 20:39:58.74 ID:3GhCfSZa
>>253 254 257
そうか。
共産が通った京都でも3万程度の上積みだったからね〜
不満票ってことで都市部で増えたんだろうね。
264無党派さん:2013/07/22(月) 20:41:45.82 ID:nZRUb1O6
>>241
ちょうど20年前ね。あとは皇室を取り戻さないと
265無党派さん:2013/07/22(月) 20:42:13.58 ID:SEnDBNhW
京都の共産はどう見ても左翼のおばちゃん丸出しだしな
その点東京の吉良は見た目で大分得票増やしてるだろ
266無党派さん:2013/07/22(月) 20:43:11.53 ID:IizjgBXu
>>265
本当に当選できたのが奇跡というべきか…
最終的には学会票が一部共産に回ったのも勝因といえるのかも
267無党派さん:2013/07/22(月) 20:43:33.05 ID:uc9Te8uJ
>>123
自民党に流れる分には構わないんだよ。
残り2枠を共産党と山本太郎に勝つためなら、この2者を削れる大河原が最良手。
まあ、民主党が一本化しようと、都議選の結果から、共産党>民主党だし、山本太郎は民主党候補者に勝っていたと思うね。
268無党派さん:2013/07/22(月) 20:43:40.34 ID:1uTPETG9
>>261
それにぶちギレた官僚が国税使って例の献金問題見つけたわけだしね。
政治主導はいいけど、官僚を上手く使おう、協調してやろうってところがなかったのが
民主政権の出だしからの躓きの要因。
269無党派さん:2013/07/22(月) 20:43:55.49 ID:ovXYyaOn
>>265
オジさん、妬まないで
270無党派さん:2013/07/22(月) 20:46:49.74 ID:w4EOmyJv
>>265
そして千鶴子2世へ
271無党派さん:2013/07/22(月) 20:47:03.33 ID:uc9Te8uJ
>>128
武見苦戦は新風・鈴木の影響もありそう。
自民党公認候補者としてふんぞり返る武見より、身近な右翼・鈴木に共感した保守も少なくないだろう。
272無党派さん:2013/07/22(月) 20:47:36.60 ID:NApfV9mM
>>242
西じゃ維新、東はみんなって感じに流れるんだろうねぇ。
まま、自民は例え圧勝報道があろうとも揺るぎがない選挙ができたことは素晴らしい事だ。他党もマネして欲しいとこ。
273無党派さん:2013/07/22(月) 20:47:41.96 ID:Gy8JirlR
自民党の橋本聖子って28万票も取ってるけど何が票田なの?
北海道出身のスケート選手ってだけでこんなに取れないだろ
274無党派さん:2013/07/22(月) 20:48:17.73 ID:3GhCfSZa
>>266
元市議で中京が地盤ってのが大きかったかも
医療関係の人でもあるし(京都は医療はほとんど共産系)
あと維新、みんなが乱立したのも大きい。
京都市内の開票が始まってしばらくしてから当確出たから、市内で勝負ありだったね。
京都市内のほとんどで2位につけてたし、宇治や丹後の一部でも2番手だった
無党派(女性票)を取り込めたのが大きい

民主は玉が悪かったね
前原が選んだって聞いたけど、センスがないってことだなw
関テレで露骨に批判されててワロタw
275無党派さん:2013/07/22(月) 20:49:05.58 ID:XxZB9v+9
>>214
名前の通り環境政党。
みどりの風とは関係ない。

環境政党の出馬は時々あるが、いつも議席無しで終わる。
276無党派さん:2013/07/22(月) 20:50:27.89 ID:+x2iEnAt
>>273
神社本庁だかの宗教票
277無党派さん:2013/07/22(月) 20:51:02.34 ID:1uTPETG9
>>271
いねーよ。
新風鈴木なんて極右しか入れない泡沫だし、一般人はあれ見たら引く。

武見は自分で墓穴掘った選挙戦しただけ。
武見が根拠なく偉そうにふんぞり返ってるのが悪いw
278無党派さん:2013/07/22(月) 20:51:06.50 ID:oU3swK0U
福島選挙区は衆院の区割り別に分けるとこんな感じで
どこも森少子化相の勝ち あの玄葉氏のお膝元でも民主は苦戦

1区(福島市・相馬市・南相馬市・伊達市など)
森雅子(自民):112202 金子恵美(民主):75992 岩渕友(共産):21467
遠藤陽子(社民):8567 酒井秀光(幸福):2261 杉内一成(無所属):1946

2区(郡山市・二本松市・本宮市など)
森:97481 金子:44512 岩渕:14912 遠藤:7009 酒井:2148 杉内:1551

3区(須賀川市・白河市・田村市など)
森:92631 金子:47338 岩渕:11708 遠藤:5758 酒井:1867 杉内:1137

4区(会津若松市・喜多方市など)
森:78801 金子:38807 岩渕:11358 遠藤:6938 酒井:1837 杉内:1278

5区(いわき市など)
森:102974 金子:34193 岩渕:17956 遠藤:7529 酒井:1747 杉内:1513 
279無党派さん:2013/07/22(月) 20:51:50.54 ID:XxZB9v+9
>>224
非学会員の公明支持層も僅かながらいるしね(過去に公明議員の恩恵を受けた人とか)
280無党派さん:2013/07/22(月) 20:52:32.54 ID:uc9Te8uJ
>>135
石原家最強の政治家は良純だろうな。
エリート街道の伸晃、ひ弱なボンボンの宏高より、
よっぽど庶民性もあって、大衆を引きつける。
本人は絶対に政治家はやりたくないだろうけど。
281無党派さん:2013/07/22(月) 20:52:57.44 ID:Gy8JirlR
>>276
そういうことか
誰も話題にしてないから知らなかった
282無党派さん:2013/07/22(月) 20:53:14.34 ID:NApfV9mM
★民主・細野氏が辞意撤回

・民主党の細野豪志幹事長は22日のNHKの番組で、参院選惨敗を受けた自身の進退について「人事権は
 代表にある。私個人を超えて代表に考えていただいている」と述べ、海江田万里代表の続投要請を受け入れ、
 21日に示していた辞意を事実上撤回した。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013072200921

何ですかこれは?
283無党派さん:2013/07/22(月) 20:53:50.31 ID:uc9Te8uJ
>>136
良く2010年参議院選挙で、奈良は勝てたな。
前川はそんなに凄いのか?
284無党派さん:2013/07/22(月) 20:54:18.78 ID:IB14o77A
橋本聖子はMOREなんとかとかいう宗教だかもついていたな
285無党派さん:2013/07/22(月) 20:55:19.80 ID:XxZB9v+9
>>234
左の繋がりはあると思うけど、新社会党は比例は社民党推しだったよ。
6年前の9条ネットは確かに新社会色が強かったけど。

3年前、新社会党が独自候補を諦めて社民比例に候補を入れたが、目標20万票で
3万8千票(社民4位)しか取れなかったのは衝撃だったろうなあ。
圧力団体としても、全国レベルでは相手にされない組織力になってしまった。
286無党派さん:2013/07/22(月) 20:55:30.23 ID:uc9Te8uJ
>>140
何で川田龍平にしなかったんだと。
川田龍平本人が東京では勝てないて見て渋ったのかな?
まあ、比例なら楽勝だろうしね。
287無党派さん:2013/07/22(月) 20:56:19.42 ID:IB14o77A
>>280
良純は親父が「自分に一番似ている」と言っている辺り適性はありそうだが
まぁ、ありえないだろ
288無党派さん:2013/07/22(月) 20:56:27.38 ID:8kwAtmcm
沖縄には懲罰予算決定だな。
とりあえず、県知事選まで公共事業は執行停止だ。
289無党派さん:2013/07/22(月) 20:56:36.74 ID:+x2iEnAt
>>282
これだけクソ負けしておいて誰も責任とれねーのか
290無党派さん:2013/07/22(月) 20:57:01.53 ID:XxZB9v+9
>>244
民主から流れた左派票もあるはず
なお社民には戻らなかった模様

>>246
官僚を使おうにも、最初から面従腹背やられてはなあ…
291無党派さん:2013/07/22(月) 21:00:39.85 ID:cGcazNcJ
もう民主党は連合の意向に逆らえないだろうし
連合としては民主党分裂に向かわせないことを重視する輿石ラインを支持するしかないのかと
292無党派さん:2013/07/22(月) 21:01:05.74 ID:XxZB9v+9
>>262
その通り。しかもよりによって、村田氏は東電労組推薦だ!
293無党派さん:2013/07/22(月) 21:01:16.03 ID:IB14o77A
>>290
いや、ケンカ腰で乗り込んでいったみんすも悪いとは思うが…
若手起用とかストレス溜まってそうな辺りを上手く使えばよかった気がするわ
294無党派さん:2013/07/22(月) 21:01:49.78 ID:XxZB9v+9
>>288
シンガポールかよ
295無党派さん:2013/07/22(月) 21:03:00.27 ID:IB14o77A
>>291
連合が民主をポイーする可能性はないのか
どこに乗り換えるのかはわからんが
296無党派さん:2013/07/22(月) 21:03:40.77 ID:NApfV9mM
>>291
細野留任は連合の意向なのかね?
297無党派さん:2013/07/22(月) 21:03:44.76 ID:M7V3YjqS
>>28
>>31
最高裁の違憲判断で、来年、解散総選挙あるよ
298無党派さん:2013/07/22(月) 21:04:35.93 ID:XxZB9v+9
>>293
WikiLeaksで、民主が選挙に勝った直後に、外務官僚複数が早速米国に、民主党政権の言うことなんか
聞いちゃいけませんぜ、と注進していたことが暴露されていた。

官僚にとって、民主党など赤子の手をひねる程度の存在、なおかつ選挙結果は官僚には全く問題ではないんだなと二重の意味で呆れた。
299無党派さん:2013/07/22(月) 21:04:54.69 ID:VsBHLmay
>>288
逆に糸数が国会議員として6年間縛られると考えればよくね
次の沖縄知事選に下手に負けた糸数が出て知事になろうものなら、
一議席の国会議員よりたちが悪い
300無党派さん:2013/07/22(月) 21:05:09.72 ID:YJB5OFa0
>何で川田龍平にしなかったんだと。
>川田龍平本人が東京では勝てないて見て渋ったのかな?
>まあ、比例なら楽勝だろうしね

市民の党つながりで、山本が選挙に出る情報をつかんでたのだろう
太郎と川田は支持層がかぶりまくり

吉良、山本で極左票かなり持っていかれるから逃げたのだと思う
川田が比例に移った経緯があまりにも不自然

極左のネットワークというのがあるんだろうな
山本太郎と河野太郎も何回も合ってるし、河野も山本を称えるような言動をしている
301無党派さん:2013/07/22(月) 21:05:16.37 ID:NApfV9mM
>>297
直球来たなw
違憲判決を名分にした選挙。
302無党派さん:2013/07/22(月) 21:05:26.15 ID:M7V3YjqS
>>29
TPP反対で、新党大地に入れたのは、結構いると思う
で、その中で個人名で入れたいけど、うーんって思った感じだろ

ある程度は、鈴木宗男さん自体の持ってる票もあると思うよ
303無党派さん:2013/07/22(月) 21:05:57.76 ID:M7V3YjqS
>>34
週刊ポストの座談会で、えらそうなこと言ってるよ
304無党派さん:2013/07/22(月) 21:06:13.96 ID:Gy8JirlR
ニセ鈴木宗男が松木謙公より取ってるw
305無党派さん:2013/07/22(月) 21:06:30.56 ID:+v1Ek80C
大河原を応援した菅を処分するように松原仁らが申し入れた@TBS
306無党派さん:2013/07/22(月) 21:06:43.95 ID:ERPTAtQT
>>298
ただし政権崩壊は社民党おちょくったことだがね
307無党派さん:2013/07/22(月) 21:07:40.43 ID:NApfV9mM
>>305
注意処分なのかな。
308無党派さん:2013/07/22(月) 21:08:29.69 ID:XxZB9v+9
>>295
組織内候補を当選させる器として、まだ利用価値があるからだと思う。
一応「非自民」だからこそ入れてくれる票もあるのだし。

既出の大内啓伍氏のように、民社党出身で自民、新風、維新などに逃げた人もいるが、民主党に留まるより選挙成績は悪い。
今の民社系で民主党ではないのは、山谷えり子氏(自民)と西村眞悟氏(無所属)。
309無党派さん:2013/07/22(月) 21:08:39.67 ID:M7V3YjqS
>>37
岩手は、衆院選の4区を合わせて22万票ぐらいで、今回の参院選が16万票ぐらい
この差を自民党がどう考えるかってことだな

県会議員を出してたら、どうなってたか
とかいろいろと
310無党派さん:2013/07/22(月) 21:08:43.04 ID:3GhCfSZa
自民大勝というよりは、民主大敗、維新イマイチ
これが印象デカイんだよな〜
自民も浮かれるとまたしっぺ返し喰らいかねないよ
安倍の間はまだ大丈夫だろうけど安倍の次が大変
311無党派さん:2013/07/22(月) 21:09:20.55 ID:+v1Ek80C
民主・細野氏が辞意撤回
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013072200921

民主党の細野豪志幹事長は22日のNHKの番組で、参院選惨敗を受けた
自身の進退について「人事権は代表にある。私個人を超えて代表に考えて
いただいている」と述べ、海江田万里代表の続投要請を受け入れ、21日
に示していた辞意を事実上撤回した。
312無党派さん:2013/07/22(月) 21:09:41.40 ID:cGcazNcJ
>>295
みんなの党や維新が組合を特に敵視してることを考えると
一番可能性あるのは自民党になってしまうような… 要するに無理でこのままズルズル行くしかないのでは

日本って労働者が労働運動にちっとも熱心ではないのに
票田としては一定の勢力を抱えてしまえるという絶妙なバランスが問題だよな
313無党派さん:2013/07/22(月) 21:10:25.01 ID:M7V3YjqS
>>54
ワタミに個別じゃなく、ブラック企業問題は野党の大きな武器になっただろう
314無党派さん:2013/07/22(月) 21:10:58.18 ID:54X527/C
>>304
偽宗男にすら勝てない松木謙公が情けなくて泣ける。
そして新党大地が万が一比例で1議席取ってたら偽宗男が国会議員になってたけど
同姓同名と言うだけで議員にして一体どうしたかったのかと。
315無党派さん:2013/07/22(月) 21:12:17.02 ID:M7V3YjqS
>>67
一応、元議員だからな
そこの支援を受けた人

自民党で定年問題があったそうだけど、それを問題なしにしてでも確保したかった票
316無党派さん:2013/07/22(月) 21:12:42.43 ID:1uTPETG9
海江田やめない宣言、細野辞任撤回。
民主は解党ですらなく、自然消滅の道を歩みたいのか。

最後の立て直しのチャンスを自ら放棄するってすごいわw
317無党派さん:2013/07/22(月) 21:13:03.08 ID:XxZB9v+9
>>306
あれはできるだけ先延ばしにして、ある程度の妥協を引き出すのが正解だったと思う。
まともな交渉ができないまま、結果は米国のゼロ回答丸呑みだから、社民としては反発せざるを得ない。
318無党派さん:2013/07/22(月) 21:13:17.22 ID:NApfV9mM
>>314
組織ないんだから赦してやれよ。
比例で名前を書いて貰うのは本当に大変なこと。でも拘束式名簿に比べりゃ遥かにマシ。
319無党派さん:2013/07/22(月) 21:13:51.41 ID:XxZB9v+9
>>314
因果を含めて1年くらいで辞めさせていたりして。
320無党派さん:2013/07/22(月) 21:13:59.74 ID:50EtllRJ
宗男の地元 足寄町の結果

伊達 忠一 887 22.3%
小川 勝也 972 24.5%
浅野 貴博 1,772 44.6%
森  英士 193 4.9%
安住 太伸 127 3.2%
森山 佳則 23 0.6%


浅野が断トツで二番手が小川
321無党派さん:2013/07/22(月) 21:14:28.01 ID:M7V3YjqS
>>74
所属議員との関係として、生活+新党大地だと、15万票か

新党大地というか、宗男がどうしようと思ってるかだな
1議席でもあれば活動はできるだろうけど、でも、1議席しかってことだし
322無党派さん:2013/07/22(月) 21:14:29.53 ID:1uTPETG9
松木は北海道から出た方がまだよかった気がする。
次に繋げる意味でも。
323無党派さん:2013/07/22(月) 21:15:26.09 ID:NApfV9mM
松木の意図が読めんよなぁ。
324無党派さん:2013/07/22(月) 21:16:05.15 ID:gqe6tevU
>>305
首謀者を離党勧告、それ以外を党員停止6ヶ月とかにできればなあ。
325無党派さん:2013/07/22(月) 21:16:49.38 ID:YJB5OFa0
>松木の意図が読めんよなぁ。

比例票稼ぎのカカシだろうw
それなりの見返りがあれば選挙に出るさ
326無党派さん:2013/07/22(月) 21:16:57.86 ID:JlatXzKA
海江田が辞任しないんじゃなくて誰も
やりたがらないんだろうな
前なんとかさん筆頭にかつての民主党幹部連中は選挙区で落としまくって
影響力が無くなったから代表選出ても当選できない

谷垣は良く3年間耐えたと思うよ
327無党派さん:2013/07/22(月) 21:17:40.60 ID:NApfV9mM
>>321
宗男に生活丸投げかぁ。なるほど、その発想は無かったw
328無党派さん:2013/07/22(月) 21:17:54.20 ID:XxZB9v+9
>>321
北海道比例だけでは、どうあがいても政党要件には乗らない。おかげで、議員がいるのに「諸派」扱いされるし。
自民復党も視野に入れているという報道はあった。

<参院選インサイド>投票日まで9日 確執・鈴木親子を伊東が警戒
(07/12 14:36)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2013sanin/479124.html
329無党派さん:2013/07/22(月) 21:17:54.77 ID:M7V3YjqS
>>78
猪木は、北朝鮮とのことだと思うけどなあ
2chで声の高い北朝鮮と戦う云々だけじゃ、政治、外交として失格でしょ
330無党派さん:2013/07/22(月) 21:20:40.04 ID:NApfV9mM
>>326
いっそのこと野田さんにやってもらってはどうだろう。
331無党派さん:2013/07/22(月) 21:20:44.14 ID:3GhCfSZa
>>305
とっと除名すればいいのに
セフレは知っていてもリフレを知らん空き缶はいらんでw
332無党派さん:2013/07/22(月) 21:22:51.06 ID:M7V3YjqS
>>183
他のスレで、平野が、まだ、小沢とか民主党と思ってるやつが多い
何で、そう思うのかがわからん
そういう奴は、自民党から民主党に移った岡田とかも自民党とか思うんだろうか
333無党派さん:2013/07/22(月) 21:24:00.87 ID:M7V3YjqS
>>203
うん
334無党派さん:2013/07/22(月) 21:24:04.85 ID:ZVRYuIDZ
共産の比例票見たけど、仁比って地元じゃあんまり人気無いのな。
札幌地盤の紙より2万票も低いとは・・・
何か理由あるの?
335無党派さん:2013/07/22(月) 21:24:36.71 ID:bEbkaaOz
>>250
これ見ると衆参合わせて議員数が一番多いのはやっぱ維新なのね
当分の間、第三極の代表みたいな扱いを受けるんだろうな
336無党派さん:2013/07/22(月) 21:25:39.28 ID:+x2iEnAt
菅が首謀者として無所属応援して
民主党議員が落選する羽目になったんだか
普通に考えたら除名だよな、普通じゃない党だからしないだろうが
337無党派さん:2013/07/22(月) 21:25:59.92 ID:8kwAtmcm
結局、日本には民主主義は根付かず、自民の党中央による独裁政治が続くのだな。
338無党派さん:2013/07/22(月) 21:26:58.98 ID:M7V3YjqS
>>214
三宅が開いてた、選挙フェスに山本太郎が出てたので、左翼連合的な集まりじゃないかね
それにノンポリも多少は加わった

三宅って、大麻合法派なんだろ
そっちの方面も

選挙フェスってことで、これも選挙違反で上げられそうなんだけどなあ
松山千春が歌を歌って、警告を受けたじゃん、新党大地の応援演説の時に
339無党派さん:2013/07/22(月) 21:27:25.12 ID:XxZB9v+9
>>331
今回の件は執行部が馬鹿すぎる。
菅氏を追放するのが目的ならそれでもいいが、次の選挙ではまた敵が増えるだけ。
松原氏あたりは、維新か自民に鞍替えすれば当選できるだろうからそれ狙いか。

>>332
twitterで民主党を民社党と間違えたり、民社党と社民党をごっちゃにしていたのも多いし、
一般有権者の政党知名度の低さは相当なものと考えた方がいい。

自民党、公明党、共産党はそういう意味では強い。
340無党派さん:2013/07/22(月) 21:27:44.91 ID:NApfV9mM
>>332
蒙昧無知の輩ゆえ、脳味噌まで腐っているからでしょう。冗談抜きで。
341無党派さん:2013/07/22(月) 21:27:46.44 ID:Gy8JirlR
>>338
音楽とか芸術関係に三宅信者が多いらしい
342無党派さん:2013/07/22(月) 21:28:22.64 ID:M7V3YjqS
>>226
と思っていても、本人が言ってても、後援会が担ぐ神輿に選んだらしょうがないのが選挙
343無党派さん:2013/07/22(月) 21:28:35.33 ID:HM+BMsf6
>>337
自民以外に政党と呼べるものがいないから仕方がない
344無党派さん:2013/07/22(月) 21:29:11.90 ID:XxZB9v+9
>>336
自民党では分裂選挙は日常茶飯事です。
もっとも、自民党なら公認は通せたでしょう。
345無党派さん:2013/07/22(月) 21:29:24.87 ID:+x2iEnAt
未だに参院選で比例の順位が上だから当選だろとか
そんな事普通に言ってるやつもいるしね
346無党派さん:2013/07/22(月) 21:29:26.44 ID:M7V3YjqS
>>243
それに関連して、政党関係の法律も変わらないかあ
特に供託金とか
347無党派さん:2013/07/22(月) 21:31:23.31 ID:5mQfYAp1
>>331
ヘタに追い出してH山さん状態になったら返ってヤバいかもw
348無党派さん:2013/07/22(月) 21:32:52.52 ID:NApfV9mM
>>342
軸が一友会でしょ?
だったら終わりになると思われ。

親から仕方なく世襲した時の後援会はそういう体質だったが、今は違う。
後援会に寄りかかっているくせに破壊衝動があるのが一郎。だから凄いw
まさに政界の横山やすし
349無党派さん:2013/07/22(月) 21:35:10.75 ID:NApfV9mM
過半数、安定多数、絶対安定多数、絶対的多数の違いがわからない人は結構多い。
350無党派さん:2013/07/22(月) 21:36:43.78 ID:gqe6tevU
>>347
ルーピー状態になっても、うちは無関係ですって言って通せれば民主党にはダメージ及ばないからまだマシかと。
351無党派さん:2013/07/22(月) 21:37:00.62 ID:AC2mSy3T
絶対安定多数と絶対的安定多数がかなりわからんw
352無党派さん:2013/07/22(月) 21:38:41.74 ID:3GhCfSZa
>>347
除名したので関係ありません
煮るなり焼くなり好きにしてくださいって言えばおkw
353無党派さん:2013/07/22(月) 21:39:05.58 ID:XxZB9v+9
>>346
供託金も凶悪だが、供託金没収だと、選挙費用の公費負担がほとんど受けられないのもまた凶悪。

比例区では、供託金よりは緩いが、得票率1%未満党派は選挙広告代自己負担なのが強烈。
全国紙に広告出していたら、下手すれば億単位の出費だ。

http://www3.nhk.or.jp/senkyo/#hsm

今回、広告代自己負担となったのは新党大地、緑の党グリーンズジャパン、みどりの風、幸福実現党の4党。
大地はあと9151票で公費負担が受けられたがギリギリアウト。

みどりの風が終了を宣言したのは、これの出費も大きかったのではないか。
緑の党も今から合掌した方がよさそう。
354無党派さん:2013/07/22(月) 21:39:27.83 ID:Gy8JirlR
>>350
関係ないとは誰も思わない
結党以来の重鎮だもの
民主党はえらいの担いで元首相の肩書き与えてしまった
355無党派さん:2013/07/22(月) 21:39:45.28 ID:AC2mSy3T
>>350
案外とルーピーの発言もとどめになっているんじゃないかな。
仮にも両名とも日本国の総理大臣だったわけで、
菅元総理が〜となったら「ああ、民主党ね」となるのは必然。

民主党議員が保身を考えるのならさっさと解党するのが
まだ傷口が浅くてすむ。元々モザイク政党なんだし。
356無党派さん:2013/07/22(月) 21:41:03.65 ID:S260PuC1
個人的な反省は前スレに書いたんで、ふと思ったこと。

京都で共産が通った時の事務所の喜びようは
支持していない政党ながら「よかったなあ」と素直に思えた。
ずっと負けっぱなしで、鬱憤がたまってたんだろうなあ。
357無党派さん:2013/07/22(月) 21:41:59.92 ID:NApfV9mM
>>351
絶対的多数じゃなく圧倒的多数だったw

絶対安定多数は委員長ポスト独占と全委員会の過半数を取れる議席
圧倒的多数は三分の二
358無党派さん:2013/07/22(月) 21:43:23.47 ID:AC2mSy3T
>>357
皮肉のつもりでなく自嘲のつもりでwをつけたんだけど、
本当に間違いだったのかよ(´・ω・`)
359無党派さん:2013/07/22(月) 21:43:43.65 ID:NApfV9mM
>>356
本当に感慨深いシーンだったねw
夢にまで見たって感じがありありと分かった
360無党派さん:2013/07/22(月) 21:44:19.74 ID:3GhCfSZa
>>356
倉林、穀田の喜びようにワロタw
北神民主事務所はそらもうお通夜そのものだったよ
すすり泣く声が聞こえてくるぐらいで山井は半泣き状態だった
あの瞬間、京都の民主党は死んだとすら思った
361無党派さん:2013/07/22(月) 21:44:33.30 ID:wUVumCMl
しかし東京と大阪がしばらく議席増の恩恵にありつけそうなのと比べて
京都の共産の将来は暗いね。票が戻っていない。
362無党派さん:2013/07/22(月) 21:46:09.69 ID:AC2mSy3T
>>361
でも民主が伸びる可能性なくね?
363無党派さん:2013/07/22(月) 21:48:11.29 ID:NApfV9mM
>>358
ゴメンねw

国会が委員会中心で回ってるの知らなくて、議員はたまにやる本会議で遊んでる連中としか思ってない人も結構いるw
364無党派さん:2013/07/22(月) 21:48:30.01 ID:3GhCfSZa
>>361
それ以前に民主はもっと溶けてるぞ
予想以上にひどい
365無党派さん:2013/07/22(月) 21:49:30.60 ID:IB14o77A
前なんとかさんが組合票を手土産に維新へ…
アカン、維新が民社党になる(個人的には嬉しいが)
366無党派さん:2013/07/22(月) 21:50:46.19 ID:NApfV9mM
>>365
組合は前なんとかさんを信じてないだろうw
367無党派さん:2013/07/22(月) 21:53:32.15 ID:ZVRYuIDZ
前原は稲盛が見捨てたのが相当な打撃っぽい。
京セラや任天堂は別に京都財界での活動はそこまで重きは置いてないってのが
地味に利いてるんだよなあ。
368無党派さん:2013/07/22(月) 21:53:45.06 ID:gqe6tevU
>>361
東京や大阪の戦略を真似ればまだ伸びしろはあるんじゃないかな?弾があればの話しだけど。
369無党派さん:2013/07/22(月) 21:55:12.47 ID:D39WZsPC
>>362
第三極が候補一本化すれば、共産党をあっさり上回るからね。
京都名物反共包囲網も今回は選挙戦がスタートしてからだったので遅すぎた。
都議選から時間があれば候補一本化、計画的な票回しで終わっていた。
370無党派さん:2013/07/22(月) 21:56:31.81 ID:IB14o77A
民青はあの手の団体にしては今でもしっかり新規がいるから
見た目が良いのは比較的探しやすいかと
371無党派さん:2013/07/22(月) 21:56:43.31 ID:3GhCfSZa
>>367
確か、京セラは今回は自主投票だったらしいね
京都の財界は皆自民に行くだろうね
372無党派さん:2013/07/22(月) 21:57:37.35 ID:54X527/C
21日行われた参議院選挙で、日本維新の会から比例代表に立候補して落選した候補者の陣営が、
投票を呼びかける内容の法律で認められていない文書を郵送したとして、福岡県警察本部は、
この陣営の選挙事務所などを公職選挙法違反の疑いで捜索しています。

捜索を受けているのは、21日行われた参議院選挙で、日本維新の会から
比例代表に立候補して落選した岩本壮一郎氏の福岡市中央区にある事務所などです。

警察の調べによりますと、この陣営では、今月、候補者への投票を呼びかける内容の法律で
認められていない文書、数十通を有権者に郵送したとして公職選挙法違反の疑いがもたれています。

公職選挙法では、届け出をしたはがきやチラシなどに限って配布することが認められていますが、陣営では、
これ以外の文書を候補者が所属している青年会議所の会員などに宛てて郵送していたということです。
警察は、同じ文書を1000枚以上郵送していた疑いがあるとみて、陣営の関係者から話を聞いて捜査を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/fukuoka/lnews/5013184341.html

早速始まりましたよ。
373無党派さん:2013/07/22(月) 21:59:04.43 ID:ZVRYuIDZ
後は党員子弟もいるよな。吉良や辰巳も表に出してないけど、実際そうだから。
吉良の就活ネタはどこまで本気なのかどうか分からんよw
374無党派さん:2013/07/22(月) 21:59:31.13 ID:JEh3AF5P
民主党が落とした複数区が東京大阪埼玉宮城兵庫京都の6つだけとか大外ししたわ。
民主党が勝てるのが愛知千葉静岡茨城長野くらいと予想してた。
375無党派さん:2013/07/22(月) 21:59:35.32 ID:3GhCfSZa
>>370
大阪の候補とかそうだよね
読売のニュース番組で辰巳が反自民といったら、
すかさず、鴻池(自民)が反共産やって言い返してたw
おまけに共産をディスってたわ
376無党派さん:2013/07/22(月) 21:59:51.25 ID:Fn2bgbjw
それにしても東京・大阪・京都の共産当選候補のあの喜びようにはヘドが出た
当選決定後に気を緩めずこれからという顔をしていた太郎の方がまだ好感が持てるとはw

関テレで大阪の共産当選候補がニヤニヤ顔でインタビューに答えていたのを青山さんが一喝してたが当然だわ
377無党派さん:2013/07/22(月) 22:00:16.95 ID:IB14o77A
>>372
基本的には落武者狩りだけどな
378無党派さん:2013/07/22(月) 22:00:22.61 ID:MGKqS38t
>>372
落選者狩りはいつものことだしね

神奈川を民主が獲ったのは意外だったな
労組系じゃなかったのにね
東京は民主選対がアホ
さっさと1本化しておけば武見なんぞ蹴り落とせたのに
379無党派さん:2013/07/22(月) 22:01:12.66 ID:XxZB9v+9
>>370
でも会員数はジリ貧
今回の勝利で増えればいいが
380無党派さん:2013/07/22(月) 22:04:16.55 ID:wKJ9yMB1
>>355
立憲自由民主党通称立憲自民党に改名すればいい
381無党派さん:2013/07/22(月) 22:04:25.92 ID:OfmFt/4e
ネット絡みの摘発はあるかな
382無党派さん:2013/07/22(月) 22:04:56.16 ID:ZVRYuIDZ
あの横一線情勢が利いたようで>カップラーメン逃げ切り
もっと松沢や水戸に流れるかと思ったわ。
383無党派さん:2013/07/22(月) 22:04:58.51 ID:3GhCfSZa
>>376
京都は共産の地盤と言われながら勝ててなかったからね〜
そら喜びも爆発させるよw
しっかりチェック機能果たしてもらうのは当然だけどね
384無党派さん:2013/07/22(月) 22:05:37.22 ID:IB14o77A
民青、子息ルート以外にも割と非正規雇用ユニオンとか使って
共産党は地味に若年層に浸透しているとも聞くけどな
385無党派さん:2013/07/22(月) 22:06:55.04 ID:uc9Te8uJ
>>158
自分もその方向が日本社会にとってベストだと思う。
かつて、田中角栄は社会党の政策を3年後に自民党の政策にすれば、自民党は勝てると言った。
今のアベノミクスの金融緩和だって、みんなの党が3年前から言っていることだし。
政権運営は自民党にやらせて、野党は政策の実現を自民党に迫れば良い。
自前で政権運営なんか出来っこないんだから。
共産党も賃上げと領土問題で、自共共闘すべきだな。
386無党派さん:2013/07/22(月) 22:07:25.61 ID:3GhCfSZa
>>380
それなら自由労働党にすればいいw(略して痔瘻www)
こっちのほうが中道左派っぽいぞw
387無党派さん:2013/07/22(月) 22:07:55.24 ID:XxZB9v+9
>>386
もう民社党でいいよ
388無党派さん:2013/07/22(月) 22:08:37.98 ID:50EtllRJ
 県警の参院選選挙違反取締本部は22日午前、
公選法違反容疑で比例代表で立候補し落選した元職の県東部の選挙事務所を家宅捜索したのをはじめ、
複数の陣営の関係者から一斉に事情を聴き始めた。
違反の事実が確認できれば、順次、立件の可否を検討していく。

http://www.at-s.com/news/detail/725274390.html


土田博和がまたまたやってくれました
389無党派さん:2013/07/22(月) 22:10:13.45 ID:ht7Y84L8
>>379
そもそも民青も勧誘対象の大学生自体が減ってるからな
創価も青年世代が減ってきてジリ貧みたいだし
390無党派さん:2013/07/22(月) 22:11:30.61 ID:wKJ9yMB1
海江田の任期っていつまでだっけ?
391無党派さん:2013/07/22(月) 22:11:52.99 ID:IB14o77A
創価は三世四世になってあまり熱心ではなくなってきているとはよく聞くな
392無党派さん:2013/07/22(月) 22:13:08.04 ID:owaAoOl8
山口代表 靖国神社の参拝見送りを

 公明党の山口代表は、党本部で記者会見し、8月15日の終戦の日に安倍総理大臣が
靖国神社に参拝することは、見送るのが望ましいという認識を示しました。

この中で、公明党の山口代表は、21日の参議院選挙の結果を受けた今後の政権運営について、
「経済の再生と復興の加速化を選挙で訴えたので、今後も最優先で取り組んでいきたい。
集団的自衛権や憲法改正を巡る問題も非常に重要だが、国民の生活に身近な経済や社会保障に
尽くしてもらいたいという民意があるので、優先順位を心得ながら取り組みたい」と述べました。

また、山口代表は、今回の選挙を受けて開かれる臨時国会の日程について、
「召集日は8月2日が妥当なところだ。午後の安倍総理大臣との党首会談で調整したい」と述べました。

 一方、山口氏は、8月15日の終戦の日に安倍総理大臣が靖国神社に参拝するかどうかに関連して、
「安倍総理大臣は第1次安倍政権のときに非常に配慮した行動をとった。
安倍総理大臣として賢明な対応をとるものと思っているし、そういう姿勢を保つように申し上げたい」と述べ、
参拝は見送るのが望ましいという認識を示しました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130722/k10013201941000.html

公明の言うこと聞けよネトウヨw
393無党派さん:2013/07/22(月) 22:15:32.63 ID:3GhCfSZa
>>391
野田佳彦「ルパンも3世までですよ」
394無党派さん:2013/07/22(月) 22:17:08.72 ID:wKJ9yMB1
再来年の九月までか・・・奇襲解散で泣き江田モナ夫で総選挙惨敗もありうる
395無党派さん:2013/07/22(月) 22:17:14.69 ID:XxZB9v+9
そういえば新風がサイトで配布していたこれ
http://sangiin.jpn.org/tokyo/repost15suzuki.jpg
http://sangiin.jpn.org/tokyo/start15suzuki.jpg

自民党の公職選挙法解釈によると違法になるそうだ
https://www.jimin.jp/election_attention.html

公職選挙法の該当条文(百四十二条、二百四十三条)読んでみたがよく分からない。
自民党の解釈は総務省見解なのかしら?
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
396無党派さん:2013/07/22(月) 22:28:05.91 ID:uc9Te8uJ
>>232
共産党は京都のタマを東京大阪並に良くしたら、連勝の可能性もありだろう。
ただ、大阪との府境で維新が強いからなあ。八幡市とか。
397無党派さん:2013/07/22(月) 22:29:09.21 ID:uc9Te8uJ
>>234
前なんとかさんは維新に行ったら良い。
398無党派さん:2013/07/22(月) 22:32:15.13 ID:uc9Te8uJ
>>243
賛同してくれてありがとう。
自民党は小沢時代終焉の決定打として、次回衆議院選挙までに、中選挙区制に戻すべきだと思う。
これで野党結集はますます行われず、13年体制のスタートだ。
399無党派さん:2013/07/22(月) 22:34:28.26 ID:NApfV9mM
>>398
どうなんだろうね。
小選挙区信者ってアホメディアなんかに多いだろ。実際問題中選挙区議論なんかやり出したら喚きちらしそうw
400無党派さん:2013/07/22(月) 22:35:18.09 ID:+v1Ek80C
クダ、有権者の話聞く気がねえw
689 日出づる処の名無し sage New! 2013/07/22(月) 22:06:15.08 ID:/xkGOLDg
ガイシュツ?

静岡で叱られる菅直人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21411844
401無党派さん:2013/07/22(月) 22:35:23.45 ID:Gy8JirlR
最高裁で違憲判決→小選挙区は違憲なので中選挙区にします
402無党派さん:2013/07/22(月) 22:35:25.24 ID:XxZB9v+9
民主、党存続の危機 1人区で全敗、見限る有権者
2013.7.22 09:58 (1/2ページ)[参院選2013]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130722/elc13072209590122-n1.htm

民主党の壊滅的敗北に厳しい表情の海江田万里代表=21日午後、東京・永田町の民主党本部(三尾郁恵撮影)

 民主党は今回の参院選で結党以来の大敗を喫した。昨年12月の衆院選で野党に転落してから
半年以上が経過しても、党の再建どころか信頼回復の途上にも至っていないことを、まざまざと見せつけられた。
執行部の責任論だけでなく党の存在意義すら問われかねず、存続の危機を迎えている。

 「改革は半ばだ。苦い水という泥水もすすらなければいけない。全国を歩くのはこれからも必要だ」

 22日未明、民主党の大敗が決定的になる中、海江田万里代表は党本部の開票センターで記者会見し、続投に重ねて意欲を示した。

 だが、細野豪志幹事長は「国民は政府・与党を信任した」と「白旗」をあげ、辞任の意向まで示唆した。
早速、党幹部から「細野氏が辞めると言っているのに、なぜ海江田氏は残るんだ。辞めるなら執行部全員が
責任を取らなければダメだ」との声が漏れる。

 こうした声を察知してか、海江田氏は「誰かに責任を押しつけて、代表にとどまる気持ちはない」と釈明した。
進退をめぐり党は早くも迷走状態に入った。

 選挙区では、1人区が全滅の上、確実に1議席を取れた複数区でも取りこぼしが相次いだ。東京選挙区(改選数5)では
公認候補を一本化したにもかかわらず、公認を取り消した候補と「共倒れ」した。埼玉選挙区(同3)では、最後の1議席を、
民主党を離党しみんなの党に移籍した現職に取られた。

 参院選は衆院選と違い、選挙区のすべてが1人区ではない。改選議席が複数の選挙区で他の候補と
残りの1議席をめぐり激しい争いを繰り広げた末の敗退は、二大政党政治の一翼を担うのにふさわしくないと有権者が判断したに等しい。

 今後は衆参のねじれ解消を踏まえ、野党共闘をいかに主導していけるかがカギになりそうだ。

 細野氏は「巨大与党にブレーキをかけるには野党間の協力が必要だ。その可能性を探りたい」と述べ、
野党間で激しくののしり合っていた姿勢から柔軟姿勢に転じた。

 もっとも、日本維新の会やみんなの党は、労働組合がバックに控える民主党を敬遠する。野党共闘よりも
野党再編が始まりそうな雰囲気が生まれている。

 海江田氏は「消費税や憲法などの問題で共通の認識がなければ簡単に野党再編や統一はない」と語ったが、
民主党は野党第一党の存在感を示すことができないまま野党再編の波にのまれる可能性もある。
403無党派さん:2013/07/22(月) 22:35:44.15 ID:3GhCfSZa
>>398
二大政党制失敗したから欧州みたいに穏健な他党制にすればいい
中選挙区制って自民でも賛同者は意外と多いからね
404無党派さん:2013/07/22(月) 22:36:41.24 ID:uc9Te8uJ
>>247
蓮舫は危ない気がする。政治家としても、女性としても賞味期限切れ。
共産党は池内沙織擁立なら、また東京選挙区で勝てる。
最後の一枠の台風の目は三宅洋平だな。泡沫政党の比例で17万票は異例の事態だと思う。
日教組よりも票数が多かった候補者だぞ。
405無党派さん:2013/07/22(月) 22:37:41.41 ID:NApfV9mM
俺は「一票の格差」野郎が大キライ。
あとインチキ憲法学者どもも。
決めるのは有権者に委ねろやボケッ、と言いたいな。
406無党派さん:2013/07/22(月) 22:37:43.69 ID:IB14o77A
中選挙区制に戻せば共産党にも恩を売ることになるしな
真面目に検討する価値はあると思う。
407無党派さん:2013/07/22(月) 22:38:21.39 ID:uc9Te8uJ
>>255
維新の小倉を当選させたい読売のデマ。
408無党派さん:2013/07/22(月) 22:39:19.75 ID:3GhCfSZa
共産も公明も中選挙区時代のほうが議席多かったからね〜
反対する理由はないだろう
409無党派さん:2013/07/22(月) 22:39:23.42 ID:XxZB9v+9
>>404
立正佼成会推薦で30万票取った白川勝彦氏はその後鳴かず飛ばず。
17万票は小さくないが、選挙区で勝つには全然足りないと思う。
410無党派さん:2013/07/22(月) 22:39:50.00 ID:NApfV9mM
中選挙区制と言えば喜四郎先生の出番です。
411無党派さん:2013/07/22(月) 22:39:53.82 ID:Gy8JirlR
>>258
>>407
読売だけ他と情勢違って違和感あったよな
やはり主筆の意向(威光)か
412無党派さん:2013/07/22(月) 22:40:39.39 ID:Ert1d5Ce
>>255
無党派を一番獲得したのは山本
次に共産

奪い合ってたのは事実
413無党派さん:2013/07/22(月) 22:41:29.17 ID:uc9Te8uJ
>>260
そこはむしろタマの良さだと思う。
維新に風が残っていたら、むしろ落選したのは自民党の武見だろう。
吉良よし子と山本太郎は共に受かっていたと思う。
414無党派さん:2013/07/22(月) 22:41:59.01 ID:Gy8JirlR
>>412
共産支持層が山本に流出してるという話だった
415バカボンパパ:2013/07/22(月) 22:42:45.87 ID:dqEJTwAS
100万票を叩き出す猪木砲のもの凄さが、やっと理解できたかい?
416無党派さん:2013/07/22(月) 22:42:50.10 ID:8xafn0H7
東京選挙区を見る限り中選挙区はいらんなーと思うわ
一票の格差が凄い参議院だしや小選挙区のがいいな
417無党派さん:2013/07/22(月) 22:43:27.75 ID:uc9Te8uJ
>>265
成宮が府議会議員になったのが惜しい。
まあ、民青上がりの若くてそこそこカワイイ女の子を京都でも擁立すれば、福山哲郎も倒せるだろう。
418無党派さん:2013/07/22(月) 22:43:59.69 ID:3GhCfSZa
山本と共産はつながりがあるからね
京都市長選で共産系の候補応援にきてたことがあった
419無党派さん:2013/07/22(月) 22:44:06.32 ID:DJ1wiKXG
亡くなった三宅さんは「小選挙区制はその時の風に左右されやすくて議員が育ちにくい」
みたいなこと言っていたからね
420無党派さん:2013/07/22(月) 22:44:20.97 ID:NApfV9mM
>>416
人によりけりだよな、制度については。
公明案なら三人区基本だったと思う。
421無党派さん:2013/07/22(月) 22:45:25.14 ID:XxZB9v+9
>>420
中選挙区なら、移譲式がベストと思う。
422無党派さん:2013/07/22(月) 22:45:46.35 ID:uc9Te8uJ
>>274
民主党は小原舞なら勝てたかもね。
京都の民主党は共産党よりも維新を意識して選んだ可能性も高い。
423無党派さん:2013/07/22(月) 22:46:24.01 ID:Ert1d5Ce
選挙に続けて勝ったのは何年ぷりとか報道されているが

ぶっちゃけ四連勝なんだよな
しかもそのうち三つは大勝

もの凄い時代に生きているのかも

55年体制みたいなぬるま湯じゃないし
424無党派さん:2013/07/22(月) 22:46:38.25 ID:s4ENJpe9
>>420
二大政党が2ー3人ずつ立てて、3人区を奪い合うくらいが選挙としては面白いし、
一方に傾きすぎないからいいかもしれんねえ。
425無党派さん:2013/07/22(月) 22:48:19.38 ID:uc9Te8uJ
>>288
そんなことしたら、県知事選挙まで負ける。
426無党派さん:2013/07/22(月) 22:48:22.93 ID:NApfV9mM
>>419
中選挙区の場合、同じ党で同士討ちをしなきゃいけないケースが多々あって、個性を磨かなきゃいけなかった。まさに党より人。
反面、中央の後ろ盾なくしてはなかなか勝てないので、派閥が発達して党より閥になっちゃったというw
427無党派さん:2013/07/22(月) 22:48:55.06 ID:DJ1wiKXG
>>416
参議院の一票の格差が大きいのは、衆議院より議席数が少ないからでしょ
中選挙区を小選挙区に変えても格差変わらないんじゃないかな?
参議院の一票の格差減らすには、議員の数増やす(これは厳しいだろうけど)
それか人口の少ない都道府県を1つにまとめるとかしないと格差広がるばかりだと思う
428無党派さん:2013/07/22(月) 22:49:07.62 ID:XxZB9v+9
>>423
政権を得た、あるいは防衛したという意味では、自民党の歴史はほとんどが勝利であり、他党の死屍累々の歴史でもある。

しかし、今回は一度失った政権を、選挙によって取り戻したから、議会政治における意義は大きい。
429無党派さん:2013/07/22(月) 22:49:56.79 ID:gqe6tevU
>>422
小原じゃなくても、池坊でも行けたと思う。与党支持層でも穏健派からの票なら十分奪える弾だし。
430無党派さん:2013/07/22(月) 22:50:04.38 ID:3GhCfSZa
>>419
その通りだね
基本選挙は党よりも候補者の質(人格、品格や政策、人相)で選ぶでしょ
431無党派さん:2013/07/22(月) 22:50:06.83 ID:+v1Ek80C
【参院選】生活の党惨敗、比例代表で落選した三宅雪子氏「山本太郎さんが当選した」「太郎さんを守ることが必要だ」応援する考えを示す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374483462/1

 7月21日に投開票が行われた参院選で自民党が圧勝した一方で、社民党、生活の党とみどりの風は衆院選に続いて惨敗した。

 改選議席が2議席だった社民党は16名の候補者を擁立したが、結党以来最低の比例代表の1議席に留まり、改選2議席を死守できず。
この結果を受け、同党はホームページで声明を発表し、「何より候補者の不足、宣伝力や力量の低下により全国への発信力が弱まり
支持を広げられなかったことも大きな要因です」とのコメントを綴る。

 みどりの風は谷岡郁子代表を含めて改選の参院4議席全てを失う結果に。所属は衆院議員2人だけになり、存続の危機に立たされている。

 生活の党も選挙区、比例代表ともに議席を獲得できず、森裕子代表代行を含めた改選6議席を全て失った。

 比例代表から出馬し落選した生活の党の三宅雪子氏は森氏・谷岡氏・舟山やすえ氏(みどりの風)が落選したことに落胆。
しかし「絶望の中にも、希望の光を見つけなければいけない」とし「原発反対を訴えた候補では、山本太郎さんが当選した。
これから待ち受けているだろういばらの道。太郎さんを守ることが必要だ」と無所属で初当選した山本太郎氏を応援する考えを
明らかにしている。

ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20130722-210/
432 【関電 69.7 %】 :2013/07/22(月) 22:50:09.57 ID:9o8uV2xP
433無党派さん:2013/07/22(月) 22:51:21.67 ID:NApfV9mM
議員が色々な仕事ができるようになるのに大体15〜20年かかるので、議員定数は増やした方が良い。
434無党派さん:2013/07/22(月) 22:51:45.83 ID:Gy8JirlR
>>426
日本の場合地域本位、人物本位は逃れられないよ
イギリスのような党本部本位の落下傘なんかとてもできないし
人物抜きに政策で選ぶというのは感情的に難しい
435無党派さん:2013/07/22(月) 22:51:49.80 ID:uc9Te8uJ
>>299
糸数女史には上品さがあったな。
左派系のオバサン連中は下品なのに対して。
正直、糸数女史がデヴィ夫人に見えた(笑)
436無党派さん:2013/07/22(月) 22:53:19.65 ID:owaAoOl8
「聖域」すら駄目なんだとさ。

自民TPP対策委員長「100点満点はない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5389659.html 
自民党のTPP対策委員会の西川委員長は、農業重要5品目が全ては守れない可能性に言及し、「国内農業が極力痛まない程度に収めたい」としています。(22日11:08)
437無党派さん:2013/07/22(月) 22:53:55.65 ID:XxZB9v+9
>>434
新人は敵の鉄板区で修行を積ませて、見所があると自党の鉄板区に出世できるそうだが、日本ではまずできないな。
選挙区は俺のものと思っているから。
438無党派さん:2013/07/22(月) 22:54:15.99 ID:fbEPAvBT
>>432
また無意味なフリップ作ってからに
金の無駄だろ
439無党派さん:2013/07/22(月) 22:55:16.91 ID:Gy8JirlR
>>437
選挙区は江戸時代の藩みたいなものなんだよね
440無党派さん:2013/07/22(月) 22:55:24.53 ID:NApfV9mM
>>434
全く同感です。
が、一方でしがらみや牙城化による弊害があるのもまた事実なので、この辺りをどう考えるのかも重要ではないかと。
441無党派さん:2013/07/22(月) 22:55:41.95 ID:3GhCfSZa
>>432
ホントに必死だなw
世論誘導乙w
442無党派さん:2013/07/22(月) 22:57:55.41 ID:uc9Te8uJ
>>302
鈴木宗男さんの個人票なんかねえーよ。
新党大地は何で知名度のある松木謙公を選挙区から出さなかったんだろう。
本物の鈴木宗男の公民権が解けるのはいつ?
443無党派さん:2013/07/22(月) 22:58:53.87 ID:NApfV9mM
選挙区は所領で、議員にも豪族、大名、大大名がおり、斎藤道三のような浪人もいますからね。
日本人には幕藩体制が根付いてる。
444 【関電 69.0 %】 :2013/07/22(月) 22:58:58.15 ID:9o8uV2xP
>>432
自分のレスだが赤くしとこう
445無党派さん:2013/07/22(月) 23:00:52.30 ID:uc9Te8uJ
>>310
ずっと予想していた側としては、自民党は思ったより伸びず、
民主党と維新は踏ん張った気はする。
共産党とみんなはもう一伸びが足りなかったな。
共産党は神奈川、みんなの党は千葉で取れた気がする。
446無党派さん:2013/07/22(月) 23:01:54.48 ID:Gy8JirlR
一票の格差も本当に縮めようとすると市境・県境をまたいじゃうからできないという面もあるんだよね
地域の一体性が損なわれるから
アメリカでは人口で強制的に割るから選挙区の形がおかしくなるけど1票の格差は存在しない
447無党派さん:2013/07/22(月) 23:02:02.11 ID:uc9Te8uJ
>>312
共産党は無いの?
むしろ、民主党自体が連合党化しそう。
連合が嫌な奴は離党しろと。
448無党派さん:2013/07/22(月) 23:03:11.90 ID:cGcazNcJ
>>432
5割超えないと信任されないって言うなら
完全小選挙区・決選投票付き制度の導入を主張しないと

まあ5割超えたら今度は
全有権者数を分母とした得票率を出してくるんだろうな
449無党派さん:2013/07/22(月) 23:04:41.18 ID:gqe6tevU
>>445
自民は思ったより伸びなかった、維新は踏ん張ったってのは同意だけどなあ。
共産はこれだけ伸びればほぼ理想的な形じゃね?
450無党派さん:2013/07/22(月) 23:04:55.65 ID:XxZB9v+9
>>441
どこも間違っちゃいないけど。

自公でも得票率では過半数に満たないのは事実。
それでも大勝利したのはひとえに野党が食い合い、特に民主が去年に引き続き自滅したから。

1人区の貯金が27(平野氏を含めるなら29)あるから大差が付いたが、2人区以上では与党47、野党43とかなり接近する。

1人区を制する者は参議院を制す。
自民はこの必勝パターンに忠実に従い、そして勝ったのである。
451無党派さん:2013/07/22(月) 23:05:09.01 ID:uc9Te8uJ
というか、もう民主党は連合党に改名したら?
民主党という党名は共産党以上に悪い。悪の塊のような名前。
452無党派さん:2013/07/22(月) 23:06:19.99 ID:uc9Te8uJ
>>314
もしも、生活と大地が統一名簿出していたら、鈴木宗男さんが当選したのか。実に残念だ。
まあ、無理矢理、辞退させて、山岡が当選だろうけど。
453和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/07/22(月) 23:07:05.18 ID:PktlQu+G
カキコめる内に
自公選挙協力VS民維み生社大(6党完全選挙協力)VS共産VS幸福で
2013年12月1日(日)に第47回総選挙第一弾予想を出します。
では4か月後∞
454無党派さん:2013/07/22(月) 23:07:51.75 ID:XxZB9v+9
>>447
連合は自民党以上に共産党と敵対しているから無い。共産党は、自党に近い労組組織の全労連があるし。

共産党も、以前は「」付きで連合を呼んでいたほどだった(「」は相手の存在を俺は認めないという程度の意味。「解同」とか)。
455無党派さん:2013/07/22(月) 23:08:02.14 ID:OfmFt/4e
もう新民社党でいいよ
456無党派さん:2013/07/22(月) 23:08:03.74 ID:cGcazNcJ
>民維み生社大(6党完全選挙協力)

無理です
457無党派さん:2013/07/22(月) 23:08:06.56 ID:NApfV9mM
>>453
早速の予告ご苦労様です。
458無党派さん:2013/07/22(月) 23:09:19.93 ID:NApfV9mM
民友党とか・・・
459無党派さん:2013/07/22(月) 23:09:28.52 ID:s4ENJpe9
>>451
その連合もどうなることやら。

路線対立起こして分裂するんじゃないかな。
国公労・自治労・日教組と、その他労組とはもはや相入れないものがあると思う。
460無党派さん:2013/07/22(月) 23:09:38.33 ID:XxZB9v+9
>>453
お疲れ様でした。

>>451
連合の会があったけど、その方がまだマシかもね。
実態としてはもう民社党でいいけど。
461無党派さん:2013/07/22(月) 23:10:12.61 ID:wKJ9yMB1
自維み改憲連合のほうがまだ現実的
462無党派さん:2013/07/22(月) 23:10:19.81 ID:uc9Te8uJ
>>339
松原は石原宏高が相手だから国替えしないと。
463無党派さん:2013/07/22(月) 23:14:35.62 ID:54X527/C
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130722/elc13072222450147-n1.htm
自民、業界タッグ 民主は労組依存へ

 21日投開票の参院選比例代表では組織票をバックに持つ団体の支援を受けた候補が相次ぎ当選した。

 惨敗した民主党では、比例7議席のうち、6人は日本労働組合総連合会(連合)傘下の産業別労組が出身母体。

 党への激しい逆風を受け、UAゼンセンや日本郵政グループ労働組合(JP労組)など有力組織の候補3人が落選したものの、逆に同党に占める労組系議員の割合は増大し、連合の影響力が強まる結果となった。(比護義則)

 連合は民主党政権下の前回参院選(平成22年)で組織内候補10人を当選させた。民主党が政権を下野して迎えた今回参院選では、候補を9人に絞ったが、3人が落選するなど大きな痛手を被った。

 しかし、労組系以外の当選者も1人にとどまり、逆に民主党内に占める労組系議員の割合は増大。前回参院選で比例代表当選者の6割だった労組系の比率は9割近くに高まった。

 民主党の逆風下で、強い危機感も反映したとみられ、自動車総連は前回から6万票超、電力総連も3万票近くを上積みした。

 特に電力総連は同党の脱原発路線に不満を強めて党名を外したビラを作成し「脱民主」をあからさまにしていたが、しっかりと当選圏内に滑り込んだ。

 自民党でも郵政民営化や野党転落で離反した業界団体が再び同党支持に回帰し、比例代表で集票力を発揮した。

 郵政民営化に反発して自民と決別した全国郵便局長会(全特)は8年ぶりに関係を修復。自民党から出馬した柘植芳文前会長を同党トップの40万票超で当選させた。

 農政連が推した山田俊男氏も約33万8000票を獲得。一時は民主支持を鮮明にしていた日本医師連盟は、今回は自民から日本医師会の羽生田俊副会長を立て、約25万票で議席を獲得した。

 業界団体が存在感を見せつけたことで、安倍晋三首相が重視する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉や、成長戦略の柱である規制改革などで一定の影響を与える可能性がある。
464無党派さん:2013/07/22(月) 23:16:30.48 ID:uc9Te8uJ
>>361
京都版の吉良よし子を発掘しないとね。
東京は明らかに吉良よし子個人の勝利。もう少しで公明党山口に迫る3位はお見事。
山口が代表じゃなかったり、違う公明党候補だったら、比例票を見る限り、吉良よし子は2位だったんじゃないかと。
465和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2013/07/22(月) 23:17:36.02 ID:PktlQu+G
>>457>>460
労いありがとうございます。

これから5〜6年前にやったように、13参の比例票を小選挙区別に当てはめる作業をやっていきます。
各選管関係者早めの更新頼みますよ。
466無党派さん:2013/07/22(月) 23:21:19.87 ID:Gy8JirlR
>>432
自民じゃない票を全部まとめてるのがマスコミ脳なんだよな
違うものを一緒くたにして思考する結果非自民で政権交代とか中身の無いことを言う
467無党派さん:2013/07/22(月) 23:22:26.70 ID:ZVRYuIDZ
>>422
小原は北部だから、北神以上に市内に溶け込むには難しいような・・・
468無党派さん:2013/07/22(月) 23:22:40.37 ID:XxZB9v+9
>>466
民国社政権下では、自民と共産が野党として纏められていたけど。
469無党派さん:2013/07/22(月) 23:22:59.55 ID:O/Y8eZHD
民主党は民社党に改名すべき
もはや実態は旧民社党だろ
470無党派さん:2013/07/22(月) 23:23:36.84 ID:8XFW0DwG
鹿を放す手があったかw
http://entabe.jp/upload/images/sika.jpg
471無党派さん:2013/07/22(月) 23:25:32.34 ID:uc9Te8uJ
>>365
組合潰しが維新の十八番だろ。何という矛盾。
472無党派さん:2013/07/22(月) 23:26:17.29 ID:cGcazNcJ
>>466
各論をあえて無視して攻撃するのは常套手段だな
世代格差と地域格差をごちゃ混ぜにして格差問題を叫んだり
9条改憲の賛否を隠して96条の改憲反対の数字だけをアピールしたりと
473無党派さん:2013/07/22(月) 23:26:29.08 ID:EXWU7g6S
年末には衆院違憲出直し選挙だよね
474無党派さん:2013/07/22(月) 23:27:13.69 ID:uc9Te8uJ
>>374
戦犯は民主党以下の生活の党と新党大地。
475無党派さん:2013/07/22(月) 23:28:39.39 ID:uc9Te8uJ
>>378
武見落選は保坂三蔵落選に続く、大波乱だったな。
丸川珠代の同士殺しは凄まじい。
476無党派さん:2013/07/22(月) 23:29:08.36 ID:4jalQMX/
>>432
よしっ、野党再編・共闘だー

ですか?
477無党派さん:2013/07/22(月) 23:29:27.75 ID:UcmcYzYO
でも、あれだな、昔に比べたら
テレビの地上波の影響力が落ちたな。
478無党派さん:2013/07/22(月) 23:29:53.48 ID:fbEPAvBT
>>475
まてまてww
武見一応受かったから
479無党派さん:2013/07/22(月) 23:30:06.34 ID:Kn+kiDIZ
>>432 この程度の結果なんてどうってことないよ。
ログから探してきたけど、

----------------------------------------------------
2010年参院選は得票は民主の方が自民より多かったw

民主党と自民党の得票数・率及び議席数
比例
民主党 得票数 18,450,139.059 得票率 31.56% 議席 16
自民党 得票数 14,071,671.422 得票率 24.07% 議席 12
選挙区
民主党 得票数 22,756,000.342 得票率 38.97% 議席 28 ←
自民党 得票数 19,496,083.000 得票率 33.38% 議席 39 ←
----------------------------------------------------

今回は、一番得票の多かった政党が勝ったんだから正常な結果ですよ。

ほんと、前回の選挙結果が全く話題にもならないのはおかしいよねえ。
選挙制度の歴史に残る、犯罪的結果でしょ。五パーセントも上なのに負けw
480無党派さん:2013/07/22(月) 23:30:56.95 ID:1uTPETG9
>>464
吉良たんはすごかったね。
あれで個人票15万は稼いだ。
コータローも若かったから勢いあったわけだし。

京都も序列無視して30ちょいの民青男前委員長あたり出せばいいんだよ。
今回はタマ考えたら奇跡だわ。
481無党派さん:2013/07/22(月) 23:33:40.36 ID:uc9Te8uJ
>>399
メディアがどうこう言おうが押し通したら良い。
中選挙区制になれば、メディアの選挙に対する力も削がれるし。
自民党は万年与党になれるんだから、これで良いだろう。
候補者個人としては大変だけどね。
482無党派さん:2013/07/22(月) 23:34:01.61 ID:cGcazNcJ
僻地でも丸川が圧勝してるあたり
単に武見のウケが悪いだけではないかと…
実質新人みたいなもんだし
483無党派さん:2013/07/22(月) 23:35:01.12 ID:/bR5/aLw
>>390
たしか2015年の9月
484無党派さん:2013/07/22(月) 23:35:07.49 ID:V3EAfavI
3人区がいいな
最後の1議席で盛り上がる
485無党派さん:2013/07/22(月) 23:35:58.11 ID:V3EAfavI
まあ武見が選挙区ででりゃこんなもんでしょ
486無党派さん:2013/07/22(月) 23:36:07.09 ID:ZVRYuIDZ
>>473
さすがに最高裁もそこまで踏み込まないと思うが、
「合憲判決を下すための基準」は何かしら示すと思う。
おそらく21増21減ではまた違憲判決出そうだから論外。
487無党派さん:2013/07/22(月) 23:36:22.43 ID:uc9Te8uJ
>>402
民主党は共産党の機関紙・赤旗に対して、機関紙・白旗を発行したら良い。
488無党派さん:2013/07/22(月) 23:41:49.65 ID:uc9Te8uJ
>>419
全く同意。
逆に中選挙区制は大政党は候補者個人の戦いだから、候補者が磨かれる。
自民党でもクソい候補者は落とされるしね。今回苦戦した武見みたいに。
自民党内で予備選挙するぐらいだったら、堂々と直に有権者に民意を問うべき。
東京選挙区は中選挙区制で凄い楽しかった。都議選も中選挙区制で面白かったよ。
489無党派さん:2013/07/22(月) 23:43:45.92 ID:s4ENJpe9
細野幹事長、辞表撤回せず
http://twitter.com/hosono_54/status/359319864885784578
490無党派さん:2013/07/22(月) 23:43:48.98 ID:uc9Te8uJ
>>426
派閥って、何か悪いことあったの?そんなのメディアの受け売り。
派閥は政治家を訓練する良いシステムだと思う。
491無党派さん:2013/07/22(月) 23:44:49.41 ID:8hznJ6wv
吉良は演説で心をとらえるという基本がきっちりできていた
勤労者にとって身近で深刻なブラック企業を焦点にしたのも正解だった
トップダウンで問題を考えると憲法とかTPPとか大所高所になりがち
492無党派さん:2013/07/22(月) 23:47:32.41 ID:f2CS45LA
東京都で共産党が強かった理由に、

東京都の国民健康保険料値上げを取り上げた、

というのがあるかも。
にしても、参議院11議席で議案提案権獲得か。
自民の対応がみものさね。
493無党派さん:2013/07/22(月) 23:49:02.35 ID:h7HqkhyS
>>492
ってか畑野も横浜市ではそれ訴えるって手もあったんだな
(今年から旧ただし書き方式に移行したため、大幅に値上がりした保険料の請求書が届いたとかで)
494無党派さん:2013/07/22(月) 23:50:20.18 ID:eB3cGxQx
俺用備忘録
ANN出口調査/得票率

東京
丸川 17.1/18.88
山口 14.3/14.15
吉良 12.5/12.49
山本 11.3/11.83
武見 *9.8/10.86
鈴木 *8.6/*9.80
小倉 *7.6/*7.34
桐島 *5.8/*5.68
大河原4.6/*4.20

神奈川
島村 29.2/28.79
松沢 18.6/18.85
佐々木 18.5/16.03
牧山 10.9/11.74
畑野 10.7/11.33

埼玉
古川 36.0/34.05
矢倉 19.7/20.41
行田 17.1/16.52
山根 12.1/13.26
伊藤 12.3/12.03
495無党派さん:2013/07/22(月) 23:50:48.62 ID:uc9Te8uJ
>>460
民社党ともちょっと違う気はする。ナンダカンダで、旧総評系も同じくらい強いし。
496無党派さん:2013/07/22(月) 23:52:28.91 ID:PR4qVTPu
派閥が駄目って言うなら、みんなの党の江田派やらヨシミ派とかも追及すればいいのにね
結局、改革右派なんてのは、自分達の支持者の為に新しい利権を作るだけなのに何故か持て囃されている
なんかおかしい世の中だなぁ
497無党派さん:2013/07/22(月) 23:53:07.73 ID:eB3cGxQx
宮城
愛知 46.1/44.71
和田 23.5/23.35
岡崎 22.0/22.81

京都
西田 38.0/36.95
倉林 19.9/20.75
北神 20.9/19.04
山内 14.6/15.59

山形
大沼 50.9/48.22
舟山 42.7/44.55

広島
森本 15.5/17.24
灰岡 15.3/15.37
佐藤 12.1/12.18

沖縄
糸数 51.1/51.13
安里 45.1/45.40
498無党派さん:2013/07/22(月) 23:54:31.51 ID:f2CS45LA
>>493
東京都のほうは、都議選の時から大々的にやっていたから、印象に残った人が多かったのだろうね。
499無党派さん:2013/07/22(月) 23:56:43.62 ID:uc9Te8uJ
>>480
共産党は幹部は比例、選挙区は若い候補という棲み分け路線で行くと良いと思う。
若手は選挙区で経験を積ませるのが良いだろう。
将来的なことを考えれば、一気に若返りは必要だろうね。

このことを選挙前に言ったら、それは維新の会だろうと言われたけど。
維新の会は自費、共産党は党費で選挙出来るのが大きな違い。
500無党派さん:2013/07/22(月) 23:58:37.40 ID:4jalQMX/
昔の派閥は金が動いたからでしょ問題だったのは
今の御時世、中選挙区に戻しても金が動くとは思えないけどね
501無党派さん:2013/07/22(月) 23:59:17.18 ID:NI/GEQKx
最近はタレント候補でも票が取れないと言われてたけど、今回の猪木を見る限り
大物タレントを出せばかなり取れるんじゃないか?

というわけで自民は3年後、元AKBの篠田を擁立するとみた
自民は電通とベッタリだし
502無党派さん:2013/07/23(火) 00:00:15.35 ID:UJneOMKp
>>491
選挙後も、ワタミ退治で、国会で活躍しそうだな。
ニコニコ動画で流せば、若者ウケするだろう。
あと、共産党は法案提出権手に入れたんだから、ブラック企業対策法案を提出するべき。
もちろん、共産党案は否決だろうが、少しは政権与党をブラック企業対策で動かすことにはなるだろう。
自民党内でも反ワタミ派はいるみたいだしね。
503無党派さん:2013/07/23(火) 00:02:55.41 ID:uc9Te8uJ
>>496
比例で党首の甥が当選なんて、既得権丸出しだろう。
維新の会も二世が多いしね。柳本大先生は、かつて今回受かった維新・東の父親とも対戦したことがあるそうだ。
504無党派さん:2013/07/23(火) 00:03:18.19 ID:bAj4Gp5n
衆議院が比例代表小選挙区併用制(定数400〜最大超過定員512)
参議院が中選挙区制(半数改選、2都道府県以上をまたく選挙区を設置し各ブロック4人以上の定員、比例非拘束名簿維持、定数230ぐらい)
505無党派さん:2013/07/23(火) 00:04:59.59 ID:UJneOMKp
>>501
国民的じゃないと無理だろうね。ヤワラちゃんとか。
506無党派さん:2013/07/23(火) 00:06:11.97 ID:uJWmR+a9
吉良とか6年後落選だろw
いつものパターン。そして神奈川のおばさんと同じループ
何も出来ない共産党支持者は衆議院選挙で現実をみるがいいwwwwwwwwwwwwww
507無党派さん:2013/07/23(火) 00:11:25.16 ID:HyPgjmnU
>>505
AKBが本当に国民的アイドルだとは思わないけど、マスゴミ(電通)を味方に付けてるのは大きい
いわゆるB層(とキモヲタ)の票はかなり期待できそうだがな
508無党派さん:2013/07/23(火) 00:14:08.44 ID:P24YO/iC
>>334
・担当地域の共産党自体の得票の絶対数の違い
・紙は選挙区で出たこともあるし地域密着度が相対的に高い
509無党派さん:2013/07/23(火) 00:20:59.97 ID:TvGoZHT4
>>508
しつこい位選挙に出てたからな 紙
札幌ではループ状態で常に紙のポスターが貼られてた&小笠原貞子後継ってのも大きい
510無党派さん:2013/07/23(火) 00:21:12.29 ID:dSxyTnhR
>>501
> というわけで自民は3年後、元AKBの篠田を擁立するとみた

3年後に商品価値が残っているかどうか・・・・
511無党派さん:2013/07/23(火) 00:26:05.24 ID:HyPgjmnU
>>510
マスゴミが「篠田麻里子、いよいよ本物の選挙に出馬!」とか「全国から運動員希望者が殺到!」とか煽りそう
で、テレビ脳のB層はそれに流される

俺は嫌だけど、3年後は今回みたいな圧勝は難しそうだから
B層を釣るためのそういう戦略は止むを得ないかも
512無党派さん:2013/07/23(火) 00:30:26.03 ID:bAj4Gp5n
篠田がなぜか維新かみんなの党から出たりしないかねw
513無党派さん:2013/07/23(火) 00:30:51.11 ID:8u0v+/bc
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

不正選挙。完全な証拠を発見。

これは酷い・・・・・・
同じ人間が何票も書いている・・・・・


投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画 2013年7月21日 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=b-1I-8lXF70

分かりやすく加工してくれてる動画も発見

"投票用紙の筆跡が似ているような気がする動画"を加工してみた - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wjLIXhED9A8

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
514無党派さん:2013/07/23(火) 00:31:27.35 ID:dSxyTnhR
>>511
そもそもAKB自体が3年後どうなっているかわからないしw
515無党派さん:2013/07/23(火) 00:33:49.64 ID:HyPgjmnU
>>512
電通との繋がりを考えると、出るとすれば自民だと思う
そうなったら維珍は矢口とか擁立するかもねw

>>514
それも電通マスゴミ次第だと思う
516無党派さん:2013/07/23(火) 00:34:03.54 ID:va8qa5Hs
>>512
維新支持のサッカー本田、ロンブー淳、真鍋かをりあたりは次の比例で維新から出そうw
517無党派さん:2013/07/23(火) 00:34:36.26 ID:z2bqizUQ
どうせならAKBで政党作って比例で全員出馬して個人票競えば面白い
518無党派さん:2013/07/23(火) 00:39:14.64 ID:HyPgjmnU
>>516
俺は小藪やたむけん、あるいは伸介などの吉本芸人だと思う
最大の票田は大阪民国だからな

>>517
3年後でも30歳以上のメンバーは篠田ぐらいしかいない
無名な奴を含めても数名のはず
519無党派さん:2013/07/23(火) 00:42:27.25 ID:dSxyTnhR
>>518
共産党から吉本芸人だせばいいんじゃない・・・・ほらいたじゃん、片山さつきにやられた人w
520無党派さん:2013/07/23(火) 00:43:05.58 ID:f0dbXCk8
参議院って何のためにあるの?皆さんは2院制に賛成ですか、反対ですか?
解散があり任期が短いことでより最新の民意を反省している衆議院と同じことをするのであれば不要だし、違うことをするのなら有害だと私は思うのだが、どうだろう?
憲法上、衆議院の優越が規定されているが、そうだとするとやはり参議院は有害無益ではないだろうか。
当選した連中は、6年も多額の税金を貪るのだから、笑いが止まらないだろう。
まあ、法律を作るのは衆参両院だから、参議院の連中が参議院の廃止に同意するわけなどないであろうが。
521無党派さん:2013/07/23(火) 00:44:35.67 ID:va8qa5Hs
>>518
たむけんは維新が衆院選の時点でキッパリ断っている
それに吉本が大阪でもう票にならないことは桂きん枝等で証明済み

まぁ中核派芸人を当選させたトンキンなら通るかもしれないw

【参院選】無所属・新人の山本太郎氏が当選確実に 東京選挙区
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374408762/

5 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:11.13 ID:GezhBT5A0
さすがトンキン
7 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:15.10 ID:niknd/Dr0
トンキン確定
9 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:16.34 ID:QoGP312G0
東京人って馬鹿なの?
10 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:16.76 ID:T/gRd9uh0
どうすんだよ東京人
12 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:21.30 ID:T7neAHHLO
トンキンゴwwwwwwwwwwwwwwww
15 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:29.19 ID:VmHugosD0
トンキンw
17 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:29.66 ID:n9Dwi5fYP
やっぱ東京ってすごいな……テロリストだぞこいつ
18 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:29.63 ID:bZVkbQTM0
東京都民として恥ずかしい
19 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:30.30 ID:9WcNtPwQ0
トンキン責任取れよ
20 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:30.93 ID:QN4F2oes0
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:38.56 ID:ag9SAPgf0
東京wwww
27 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:38.62 ID:GYu2MS0q0
トンキンのばーーーか
30 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:40.48 ID:xH1mIi1q0
東京民は本気で馬鹿なのか?
32 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:43.04 ID:RUZ/DDSZ0
トトトトトトトトトトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwww
38 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:48.18 ID:5NBf7qdd0
東京は民度低いわ‥
39 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:48.05 ID:Elv2q+oR0
東京民、頭おかしいんじゃないのw
40 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:48.27 ID:nrNJyHI2O
東京wwwwwwwwwww
44 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:52.18 ID:AzS6muZH0
トンキン土人wwwwwwwwwwwwww
46 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:53.96 ID:9mkBPT4XP
トンキン土人ってどんだけ民度低いんだよ、日本の迷惑だから選挙権剥奪しろ
51 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:58.61 ID:zueDkRmX0
東京頭おかしいww 馬鹿ばっかかよ
54 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:13:59.79 ID:3CoGJ8UvO
東京民はバカなの?
55 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:14:02.02 ID:TTOVOLfb0
東京は蓮舫の件と言い、バカばっかなんだな・・・
58 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:14:03.37 ID:yCTT302A0
キチガイの巣窟・東京クオリティ
59 :名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 21:14:03.77 ID:DKdzXQBh0
トンキン完全に終わってるwwwww東京土人wwwwwwww
522無党派さん:2013/07/23(火) 00:45:45.39 ID:VIjnmUDK
維新の比例で当選した儀間はどうするんや?
これからも「そうぞう」は維新の下部組織として働くのけ?
523無党派さん:2013/07/23(火) 00:50:06.48 ID:HyPgjmnU
>>521
きん枝はミンスだったからじゃね?(岡部まりは落ちたけど結構取ってた)
小藪やたむけんが維珍から出ればトップ当選間違いなしだと思うよ

つーかどんだけ東京コンプレックス強いんだよw
524無党派さん:2013/07/23(火) 00:56:43.46 ID:va8qa5Hs
>>523
いやいや東京人を褒めているんだよ
お笑いテロリスト芸人を当選させるなんて凄いよ、ホント
525無党派さん:2013/07/23(火) 01:02:27.38 ID:UJneOMKp
>>522
儀間はうまいこと維新を利用したよなあ。
526無党派さん:2013/07/23(火) 01:03:54.96 ID:HyPgjmnU
>>524
いやいや、未だに橋下マンセーしてる大阪民国人の方が凄いよw
527無党派さん:2013/07/23(火) 01:04:49.73 ID:YAsCuMLa
【参院選】比例投票、73%が党名 共産は90%超、公明は44%[13/07/22]
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374508455/
528無党派さん:2013/07/23(火) 01:06:48.98 ID:6G/XUVG8
中選挙区が派閥を作り、役人のセクショナリズムを増長し、
地方を公共事業漬けにして今の役人天国を作った。
そして田中派を作り、小沢一郎を作った。
中選挙区はだめ、絶対。
それなら自民党の一党独裁のほうがまだましだわ。
529無党派さん:2013/07/23(火) 01:11:34.13 ID:lu1bEJqt
>>516
本田圭佑なんて次の選挙あたりじゃまだまだ現役バリバリなのに政治家になるわけないだろ
中田英寿みたいな早くに引退する例は稀だぞ

そもそも、本田圭佑が維新支持って何が根拠なんだ?
検索してもそれを匂わせるようなものが見つからないんだが
530無党派さん:2013/07/23(火) 01:14:19.84 ID:pBmj2ig4
複数比例当選の党の最下位当選者と得票数

自民 18議席
太田房江 7万7173

公明 7議席
新妻秀規 2万6044

民主 7議席
石上俊雄 15万2121

維新 6議席
室井邦彦 3万2107

共産 5議席
仁比聡平 3万9768

みんな 4議席
井上義行 4万7756
531無党派さん:2013/07/23(火) 01:14:40.63 ID:9FXvgtu3
>>519
吉本が出すわけないし、吉本辞めたら下手すれば泡沫候補だ。

大平シロー氏が文化フォーラムで出たこと、まず覚えていないだろう。
532無党派さん:2013/07/23(火) 01:16:42.34 ID:KWktwWy2
論点が複数あるのに2大政党というのがムリがありすぎるだろ
だから中選挙区のほうがいい
533無党派さん:2013/07/23(火) 01:24:07.94 ID:L3J0Z4nU
東京千葉埼玉は反原発ネタ使うと強いな
534無党派さん:2013/07/23(火) 01:26:52.74 ID:UJneOMKp
>>528
だからそれが本当に悪いことなのかと。
マスコミの受け売りじゃないか。
535無党派さん:2013/07/23(火) 01:28:27.82 ID:cpnbE4qM
小選挙区を続けるなら併用制(連用制)だな
536無党派さん:2013/07/23(火) 01:29:18.85 ID:UJneOMKp
>>532
全くだ。意見の多様性を認め、汲み取るのが民主主義。
2大政党制のようなイエスかノーかの選択は民主主義ではないと思う。
537無党派さん:2013/07/23(火) 01:30:27.90 ID:vA4r8eBL
しかしヨシミって栃木でみんなを当選させることができないのに
維新の足引っ張ることだけは一生懸命やってたね。
さっさと江田健司に代表チェンジしてくんないかな。
538無党派さん:2013/07/23(火) 01:31:21.19 ID:C/olkHUG
所で、モナ男の辞任の一件だが
海江田がすんなり辞めさせるだろうか?細野残留海江田辞任になりそうな雰囲気もあり得そうなんだが
539無党派さん:2013/07/23(火) 01:32:46.85 ID:C/olkHUG
>>537
栃木で当選 無理無理
そんな力があったら今回の参院選議席は二桁まで伸ばせていたはず
540無党派さん:2013/07/23(火) 01:35:42.48 ID:0Z+KOE2d
>>233
低投票率だったのに500万って凄い数字だよな
少なくとも今回に関しては共産は低投票率によって救われたわけじゃない
投票した無党派の存在によって躍進したというのが実際のところ
もしも今回投票した無党派を支持層に取り込む事が出来たら
小選挙区でも勝てるところが出てくる可能性がある
541無党派さん:2013/07/23(火) 01:36:24.91 ID:pBmj2ig4
栃木でねぇ
昨年の衆院選 みんなの党候補
1区 3位/4位 落選
2区 3位/4位 比例復活当選 ※2位の民主も比例復活当選
3区 1位/3位 当選 ※2位の自民も比例復活当選
4区 2位/5位 落選
5区 1位/3位 落選

ちなみに3区と5区は自民、共産以外は出てませんでしたよ
542無党派さん:2013/07/23(火) 01:40:14.68 ID:C/olkHUG
>>540
ただ単に前回民主に投票したと答えた人が今回吉良や山本に流れただけなんじゃないの
パイはそんなに変わってないと思う
543無党派さん:2013/07/23(火) 01:40:15.50 ID:WaUlVlWn
>>530
公明は重点候補以外の
名簿穴埋め候補にもちゃんと序列つけてるのがすげーよな
544無党派さん:2013/07/23(火) 01:46:21.73 ID:pBmj2ig4
民主 
前回=3年前の東京選挙区合計 2,407,406票
※連立してた国民新党の候補のと合わせると2,461,354票

今回の東京選挙区合計(大河原氏のも含む) 789,667票

鈴木&大河原の両氏が当選した6年前だと合計 1,868,405票
545無党派さん:2013/07/23(火) 01:48:22.58 ID:UJneOMKp
>>540
京都は共産党王国ですとか言われて、大阪の維新みたいに、自民党候補を倒したりしてね。
まあ、出来て1区2区3区6区の4つだろうけどね。
高知や長野も何気に共産党王国の下地があったりする。
高知は東京大阪京都以外で、共産党が民主党に勝っている選挙区。
小選挙区制では難しいから、自公政権に中選挙区制復活を呼びかけても良いと思う。
自公もまんざらではないだろう。民主党が潰れた今こそ中選挙区制の復活を推進して欲しい。
546無党派さん:2013/07/23(火) 01:49:27.93 ID:9FXvgtu3
>>543
新妻氏の割り当ては、愛知の「一部」。票割りした通りにぴしっと出てくるのが凄い。
共産は穴埋め候補が重点候補を上回ったこともあるのに。

参院選:比例、目立つ組織頼み 自民半数、団体依存 著名人当選広がらず
毎日新聞 2013年07月22日 東京夕刊
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130722dde012010018000c.html

 公明党は全国を地域割りして、支持者に投票を呼び掛け、順当に6人が当選。
さらに、愛知県の一部を割り当てていた7人目の新妻秀規氏(43)まで当選した。
547無党派さん:2013/07/23(火) 01:51:41.31 ID:UJneOMKp
もしも全国区だったら、緑の党の三宅洋平は当選していたんだな。
緑の党は東京で山本太郎が勝ったように、中選挙区制の復活と、参議院全国区の復活を党の政策として掲げるべき。
548無党派さん:2013/07/23(火) 01:54:10.73 ID:9FXvgtu3
>>547
その前に供託金と広告費負担で存亡の危機かと…。
本当、この制約は凶悪。

蛇足ながら、今回供託金没収ゼロの党派は自民党だけ。
549無党派さん:2013/07/23(火) 01:56:00.89 ID:UJneOMKp
比例代表やめて、全国区を復活してみてはどうだろうか?
全国区復活こそ、ネット選挙時代に相応しい制度だと思うんだが。
かつては残酷区と呼ばれた全国区も、今の時代では、随分と金をかけずに選挙活動が出来るんじゃないかと。
民主党の日教組候補をも超えた三宅洋平の17万票はかなりエポックメイキングなことだと思う。
550無党派さん:2013/07/23(火) 02:00:12.07 ID:9FXvgtu3
>>549
いや、全国区にすると上位当選と下位当選の得票ばらつきが大きすぎて、得票と議席のズレが出る恐れがある。

比例のまま、比例出馬要件と供託金を緩和した方がいい。
政党以外の政治団体が比例に出るには、選挙区含め10人以上の候補が必要という要件は、嫌がらせ以外の何物でもないから。
551無党派さん:2013/07/23(火) 02:02:35.24 ID:UJneOMKp
>>550
別に差が出るのはいいんじゃないの?という気がする。
552無党派さん:2013/07/23(火) 02:04:44.44 ID:UJneOMKp
そう言えば、選挙期間中に、武見がトップ当選、
一歩抜け出して、他8人は横一線とか書いていた、
情勢調査の結果をちゃんと書かない新聞社があったなあ。どこだっけ?
武見はギリギリの当選じゃないか。
553無党派さん:2013/07/23(火) 02:05:16.10 ID:9FXvgtu3
>>551
定数が多いので、共倒れや票の取り過ぎが大規模に起きる。
初期の自民は候補多すぎで、1度だけだが社会より総得票は多いのに獲得議席は負けたことがあった。

比例代表制のまま、立候補は1人からOKにすれば、そういう不条理は起こらないし、個人票も生かせることになる。
唯一神も全国に羽ばたけるというもの。
554無党派さん:2013/07/23(火) 02:05:41.49 ID:mALnCSkd
全国一区の参院の比例代表はそれなりにいいと思うけどね。
昔の全国区は著名人の遊び場だったし。
555無党派さん:2013/07/23(火) 02:06:45.44 ID:9FXvgtu3
>>552
劣勢と言われた方に票を回そうとするのが支持者の心理。
二人とも勝たせたければそれが当然。

すると、丸川氏に票が集まりすぎて武見氏が辛勝という今回の事態が起こる。
556無党派さん:2013/07/23(火) 02:07:35.95 ID:mJo/3NXM
>>550
比例にはそんな悪魔の縛りがあったのか?候補者10人って
政党助成金貰ってない団体にとってはかなりきつい数字だからね
だから比例がいまいち盛り上がらないんだな
557人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2013/07/23(火) 02:08:28.13 ID:f9rF/qgo
むしろ全国区比例代表制がベスト。
芸能人独占防止で拘束名簿式が望ましい。
日本式ならね。

ただ個人を選びたいというなら中選挙区制かな。
558無党派さん:2013/07/23(火) 02:09:19.48 ID:wnpfwh0L
供託金引き下げしないとどうにもならん気がする
せめて比例でもは300万、政党じゃない場合は5人以上にせんと
559無党派さん:2013/07/23(火) 02:10:58.86 ID:z3UQqUkI
>>180
馬鹿だな


野党を結集させて作った民主党が大失敗したのに
民主党の悪夢の記憶が新鮮なうちに
また野党を結集させても上手くいくはずがないだろ!

野党を結集させて作った民主党が大失敗したのに
民主党の悪夢の記憶が新鮮なうちに
また野党を結集させても上手くいくはずがないだろ!
560無党派さん:2013/07/23(火) 02:11:40.31 ID:z3UQqUkI
>>182
同様に
好きで棄権してる人に対して「投票に行け」などと強要する権利もおまえにはない
561人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2013/07/23(火) 02:12:03.85 ID:f9rF/qgo
供託金狂ってるね。乱立を防ぐためとか言ってるけど、
本当は新党が出てき辛くするためのもの。
海外基準だと概ね3〜5万て所。やっぱ日本はおかしいわ
562無党派さん:2013/07/23(火) 02:13:16.83 ID:UJneOMKp
>>558
供託金が高く感じる理由って、デフレの影響も大きい気がする。
昔は300万円って、半年分の給料だったが、今では1年分だからね。
デフレに合わせて、供託金も半減すべきだろう。
563無党派さん:2013/07/23(火) 02:13:29.39 ID:z3UQqUkI
>>190
俺のどこが人種差別主義者なんだよバーカ
俺のどこが人種差別主義者なんだよバーカ
俺のどこが人種差別主義者なんだよバーカ
俺のどこが人種差別主義者なんだよバーカ
564無党派さん:2013/07/23(火) 02:13:45.36 ID:9FXvgtu3
>>556
一時期東京に馬鹿に候補が多かったのも、比例出馬要件を満たすために、ミニ政党が案山子を立てまくったから。
選挙区の供託金は比例区の半分で済むから、どうせ取られるならと選挙区に出した。

もっとも、比例が盛り上がらなくなったのは、1995年から新聞広告の公費負担に得票率1%以上の制限が付いたのが決定打。

地方紙ならまだしも、全国紙の新聞広告代を定価で取られたら、それは生半可な党は潰れる罠。

だから、政党要件があり、1%以上の得票は楽にクリアできるか、さもなくば
幸福のように金に糸目を付けないバックのある党派しか、毎回比例区に挑むことはできなくなった。
565人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2013/07/23(火) 02:14:56.02 ID:f9rF/qgo
一番高い所で韓国の130万か<供託金
なんで倍以上とってんだよ。だから自公がのさばるんだ。
566無党派さん:2013/07/23(火) 02:15:55.86 ID:9FXvgtu3
>>560
「馬鹿が投票に来ると日本に災厄をもたらすだけだ」
明らかに他の有権者を侮辱しているだろうが。

>>563
さもなくば、意図的にシナチョンと表記はしないからな
567無党派さん:2013/07/23(火) 02:17:21.55 ID:iPn9O2Ef
比例代表の最多得票落選者→@三宅洋平(緑の党)176970票A川合孝典(民主)138830票。最小得票当選者→@新妻秀規(公明)26044票A室井邦彦(みんな)32107票。
568無党派さん:2013/07/23(火) 02:17:36.42 ID:MohOOf2H
データを調べればわかる話だが
共産は2010年の参院選(投票率57.92%)では、356万票(6.10%)しか取ってない
また2012年の衆院選でも368万票(6.1%)
得票としては実に150万もの上積みをしてる
過去に遡っても

2009年衆院選(投票率69.27%) 494万(7.03%)
2007年参院選(投票率58.63%) 440万(7.48%)
2005年衆院選(投票率67.46%) 491万(7.25%)
2004年参院選(投票率56.54%) 436万(7.80%)
2003年衆院選(投票率59.81%) 483万(8.13%)
2001年参院選(投票率56.4%). 432万(7.91%)
2000年衆院選(投票率62.49%) 671万(11.23%)

こんな感じで最高でも400万台後半が限界だった
低投票率にもかかわらず515万も取るというのは大異変だったと言える
もしも投票率が50%後半や60%に乗ってたら、普通に600万の大台に乗っていた
それくらいの得票の伸びがあった
民主が溶解した事で、左派系有権者の共産回帰が始まったんだろう

民主は玄葉氏が穏健な保守路線で党を固めるとインタビューで答えているし
頓珍漢な方向で党を再建しようとしてるから、普通に終わるだろうね
569無党派さん:2013/07/23(火) 02:17:38.03 ID:z3UQqUkI
>>214
緑の党=極左反日政党

共産主義者同盟(ブント)がその源流です
570無党派さん:2013/07/23(火) 02:19:35.80 ID:z3UQqUkI
>>234
ブントの派生だから、新社会党よりも左

めっちゃ危険な連中だよ
571無党派さん:2013/07/23(火) 02:25:36.46 ID:iPn9O2Ef
とりあえず立候補できれば(=供託金が安ければ)何かが起こる可能性も高くなるからね。現にドイツではコンマ0から始まった海賊党が、現在支持率3番目の政党になった。
572無党派さん:2013/07/23(火) 02:26:23.64 ID:z3UQqUkI
>>259
2人でも大丈夫かな
もう1人が小川(大河原を支援した菅派の議員)だから
組合関係者は消去法でレンホウ押さざるを得ないw
573無党派さん:2013/07/23(火) 02:28:59.96 ID:z3UQqUkI
>>267
>残り2枠を共産党と山本太郎に勝つためなら、この2者を削れる大河原が最良手。

馬鹿すぎる
大河原ごときで共産や山本に勝てるわけがないだろ
574無党派さん:2013/07/23(火) 02:31:05.05 ID:z3UQqUkI
>>271
べつにふんぞり返ってなんかないがな
ただ年とってるってだけで(それでも政治家としては中堅の部類)
勝手にそんなイメージつけられて武見さん可愛そう

まあ、俺は新風に入れたけどねwww
あんなにもつれるって最初から分かってたら武見に入れてたよww
楽勝だって予測だったからさwww
575無党派さん:2013/07/23(火) 02:32:59.43 ID:UJneOMKp
>>573
スズカンでも勝てなかった。
大河原が立候補取りやめなら、その票はスズカンではなく、山本太郎や吉良よし子に向かうだろう。
576無党派さん:2013/07/23(火) 02:33:40.68 ID:9FXvgtu3
1995年第17回参院選
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC17%E5%9B%9E%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%9A%E5%B8%B8%E9%81%B8%E6%8C%99

比例区得票率順
1 30.75 新進党
2 27.29 自由民主党
3 16.92 日本社会党
4   9.53 日本共産党
5   3.58 新党さきがけ
6   3.12 第二院クラブ
――――得票率2%(政党要件)の壁――――
7   1.33 スポーツ平和党
8   1.25 平成維新の会
9   1.03 日本福祉党 
――――得票率1%(広告代公費負担)の壁――――
10 0.94 平和・市民
11 0.80 さわやか新党
12 0.78 新自由党
13 0.55 青年自由党
14 0.48 全日本ドライバーズクラブ
15 0.35 みどりといのちの市民・農民連合
16 0.32 新しい時代を作る党
17 0.26 教育党
18 0.21 国民党
19 0.13 「開星論」のUFO党
20 0.12 日本世直し党
21 0.12 憲法・みどり・農の連帯
22 0.09 雑民党
23 0.03 世界浄霊会

10位以下で次も比例区に出たのは青年自由党と女性党(→新しい時代を作る党)のみ、3回以上連続で出たのは女性党のみ。
今は広告代を持てるバックが付かなければ、比例区にはまともに挑めないことになる。
流石に、新聞広告無しで当選者を出すのは至難だろう。

逆に、政党要件のある党に、政党交付金が出るようになったのもこの時から。
強い党派ほどアドバンテージが付く、逆ハンディ戦が日本の選挙制度なのです。
577無党派さん:2013/07/23(火) 02:34:19.39 ID:z3UQqUkI
>>298
>なおかつ選挙結果は官僚には全く問題ではない

そりゃ一度や二度の選挙結果で
国家の運営方針がころころ変わったら国が持たないからな
578無党派さん:2013/07/23(火) 02:35:30.38 ID:9FXvgtu3
>>575
円満な取りやめなら、ある程度は素直に鈴木寛候補に行ったでしょうよ。

また逆に、本当に鈴木寛氏に全く流れないという見立てなら、やはり鈴木寛氏のイメージダウンになるだけの
大河原氏公認剥奪は下策だった。
579無党派さん:2013/07/23(火) 02:35:32.37 ID:z3UQqUkI
>>297
そして民主党がさらに議席を減らすのですねwww
自民党は単独で2/3議席を獲得wwww
580無党派さん:2013/07/23(火) 02:36:47.18 ID:9FXvgtu3
>>576訂正

誤:女性党(→新しい時代を作る党)

正:女性党(新しい時代を作る党→)
581無党派さん:2013/07/23(火) 02:39:02.69 ID:z3UQqUkI
>>312
結局、鳩山が現れなかったら社会党もきっとあのままずるずる続いてたであろうと考えると
民主党も新しい鳩山みたいなのが現れないとどうにもならんだろうな
その立場に一番近いのはヨシミと橋下だけど二人とも鳩山になることを拒否してる状態だしw
582無党派さん:2013/07/23(火) 02:40:24.51 ID:6V0Kzd7L
<参議院沖縄選挙区の結果>

糸数 慶子 諸現 294,420
安里 政晃 自新 261,392
新島メリー 無新  10,505
金城 竜郎 諸新   9,462

「普天間飛行場の県外移設」を訴えた糸数、安里、新島候補の得票数は566,317票。
「普天間飛行場の県内移設」を訴えた金城候補の得票数は9,462票。

これが沖縄の民意である。

沖縄選挙区で自民党候補が敗れたのは普天間飛行場の辺野古移設を選挙公約にしている安倍首相や石破幹事長が沖縄入りしたのが最大の敗因。
安倍首相や石破幹事長が沖縄入りするなら、沖縄選挙区から立候補した自民党の安里政晃候補が「普天間飛行場は県外へ」と主張しているのだから、
安倍首相や石破幹事長は安里候補を勝たせたいなら、「普天間飛行場は県外に移設します」と沖縄県民に言うべきだった。
583無党派さん:2013/07/23(火) 02:40:35.17 ID:z3UQqUkI
>>314
トランシーバーで一言一句指示してロボットにするつもりだったんだろうwww
584無党派さん:2013/07/23(火) 02:44:18.59 ID:HyPgjmnU
>>581
橋下は「ブレまくり」という点では鳩山と同じだけどなw
585無党派さん:2013/07/23(火) 02:46:12.28 ID:wEs2Prn/
マスゴミは野党の得票数の方が多いと批判するが
ミンス党政権下で二大政党制より自民党が与党だった時代の方が
多様な意見を認めていたのが明らかになった

このまま政権交代を続けていってもアメリカのように益々多様な意見を
認めない社会になっていったであろう
だから政府がしっかりしていれば野党の得票が多くてもいいじゃないか
586無党派さん:2013/07/23(火) 02:47:41.86 ID:z3UQqUkI
>>353
緑の党と幸福は資金源が想像できるが
新党大地の資金源ってどこなんだろ?

緑の党は終わらんだろ
緑の党としては終わるかもしれんがあいつらアメーバみたいな連中だからな
また似たような政党をぽこぽこ立ち上げては暗躍するに決まってる
587無党派さん:2013/07/23(火) 02:50:34.16 ID:UJneOMKp
>>583
NHKの開票速報のページで、あの顔と票数を見るだけで、笑ってしまう。鈴木宗男が面白すぎる。
かつて国民新党のホームページに、フジモリ候補の「大統領の経験を活かして」という文言にも、何度も吹き出して笑っていたけど。
588無党派さん:2013/07/23(火) 02:51:26.79 ID:z3UQqUkI
>>380
チャレンジ労働党でいいだろ
589無党派さん:2013/07/23(火) 02:52:22.18 ID:UJneOMKp
>>585
民主党は党内の多様な意見ですらも汲み取らなかったからな。
590無党派さん:2013/07/23(火) 02:55:12.28 ID:EMiNRfiy
【参院選総括】激戦の東京選挙区で大穴、山本太郎が当選できた理由
ttp://n-knuckles.com/case/politics/news000070.html
591無党派さん:2013/07/23(火) 02:56:00.52 ID:EMiNRfiy
このスレですら、電通云々、言ってる奴いるのか
592無党派さん:2013/07/23(火) 02:56:48.26 ID:UJneOMKp
>>586
緑の党はどうでも良いが、民主党の組合候補にも勝って、最多得票落選者となった三宅洋平の今後が気になる。
歌手として、CD出しても17万枚ならオリコン1位だぜ。
ミュージックステーションとかに出ないかな。フェスで引っ張りだこな気がする。
ネット選挙解禁の最大の勝ち組でしょう。
泡沫政党の候補者が政権与党だった政党の候補者より票を取るなんて異例だよ。
593無党派さん:2013/07/23(火) 02:56:52.82 ID:z3UQqUkI
>>404
レンホウはただのタレント候補ではなく
立正佼成会と電力労連の支援を受けてるので
簡単に落ちることはないだろ
594無党派さん:2013/07/23(火) 02:57:21.11 ID:EMiNRfiy
>>529
アホの子なんだから、ほっとけっての
595無党派さん:2013/07/23(火) 02:58:37.14 ID:6V0Kzd7L
民主党政権以降、沖縄選挙区では普天間飛行場の県内移設を主張して当選した候補者は一人もいない。
つまり、沖縄では普天間飛行場の県外移設を主張しなければ選挙には勝てないということ。
596無党派さん:2013/07/23(火) 03:02:12.87 ID:z3UQqUkI
>>416
一番いいのは
参議院を完全に小選挙区制で選び
衆議院を比例に重きを置いた制度で選ぶことだな

まず参議院は「良識の府」と呼ばれているのに
そこに党派色の強い比例代表性が敷かれているのがおかしい
参議院は党派の推す候補ではなく
個人の力で戦える人が議員になるべきだ

その代わり、衆議院は死票が少なく民意に近い議席配分になる比例代表でいい
こうすれば連立政権が常態となり、ねじれがなくなる
597無党派さん:2013/07/23(火) 03:03:54.07 ID:6V0Kzd7L
普天間飛行場の県外移設を訴えた人に投票した人=566,317票
普天間飛行場の県内移設を訴えた人に投票した人=  9,462票

これが沖縄の民意。
598無党派さん:2013/07/23(火) 03:08:14.44 ID:z3UQqUkI
>>462
石原宏高なんかクビでいいだろww
石原宏高は親父の政党に移籍すればいいんだよwww
599無党派さん:2013/07/23(火) 03:09:22.90 ID:6V0Kzd7L
今回の選挙で「県外移設」という沖縄の民意が示されたことで日本政府は普天間飛行場の辺野古移設は断念せざるを得ないだろう。
直近の沖縄の民意は「県内移設」に「ノー」という意思を示したから日本政府は「県内移設」をあきらめるしかない。
600無党派さん:2013/07/23(火) 03:12:19.28 ID:z3UQqUkI
>>501
そもそも篠田なんて大物じゃないだろ馬鹿
あんなの一時のブームに乗った小島よしおみたいなもん
まあ小島よしおは高学歴だから政治家に転身しても不思議はないがw
601無党派さん:2013/07/23(火) 03:13:04.29 ID:6G/XUVG8
>>534
中選挙区は政治に甘えを生む元凶だから。
多様な意見を汲み取るのが民主主義だといえば聞こえはいいが、
政治にはイエスノーを決めなければいけないときが存在する。
その時に決められないことは国家の存続を左右する事だってある。
今の衆議院選挙だって、比例復活がある限り中選挙区と一緒の欠点を持つが、
とにかく今の日本は決断を必要とするときだ。
何でもうまくいってたときなら中選挙区でもいかったかもしれないが、
冷戦終了で明らかに決断できない政治の弊害が大きくなってきた。
政治の本質とは支配だし、摩擦が起きるのは当たり前なのに、
中選挙区はそれをごまかして先送りにしてしまう。
602無党派さん:2013/07/23(火) 03:15:02.67 ID:z3UQqUkI
>>520
民主党の暴走を食い止めた参議院は絶対に必要

もし参議院がなければ参議院選挙もないわけで
もし参議院選挙がなければ鳩山はあのまま総理の座に居座り続けたんだぜ?
603無党派さん:2013/07/23(火) 03:18:14.58 ID:6V0Kzd7L
今回の参議院選挙の1人区では自民党の29勝2敗に終わったが、自民党が負けたのは岩手と沖縄。
沖縄は基地問題を抱えているから沖縄に基地を押し付ける自民党候補が沖縄で勝つのは難しいということがはっきりした。
604無党派さん:2013/07/23(火) 03:18:44.29 ID:z3UQqUkI
>>522
日本創新党みたいにそのまま吸収合併されるのでは?
小沢がいなくなった後の生活の党とか
宗男がいなくなった後の新党大地なんかも
橋下のターゲットにされそう
605無党派さん:2013/07/23(火) 03:20:30.46 ID:UJneOMKp
>>601
だから、決断が誤っているから、この20年間の失敗だったんだろう。
選挙制度のせいで、日本社会はめちゃくちゃになったんだよ。
結果が全てだよ。国民は小選挙区制や政権交代には飽き飽きしている。政治の安定を求めている。
小沢一郎ゼロ議席が小選挙区制時代の終焉を象徴していると思う。
何でも反自民党では、この国の政治や社会は立ち行かないんだよ。
606無党派さん:2013/07/23(火) 03:21:10.18 ID:z3UQqUkI
>>540
都議選で低投票率+民主の共倒れ効果で共産が躍進
  ↓
「共産党が躍進」の報道
  ↓
アナウンス効果で無党派が共産党に流れた

ということだろ
もしも都議選が直前になかったら
共産党の得票がここまで伸びることはなかったと思う

いかに無党派層というのが脳みそスッカラカンかを
よくあらわしてると思うww
607無党派さん:2013/07/23(火) 03:22:28.18 ID:6V0Kzd7L
沖縄では県知事や県議会、県下41市町村の全首長、全市町村議会が辺野古移設に反対している。
これが沖縄県民の総意である。
608無党派さん:2013/07/23(火) 03:23:21.66 ID:z3UQqUkI
>>566
ただ単に馬鹿にしただけで
「投票するな」とまでは言ってない

馬鹿にするのは言論の自由だ
609無党派さん:2013/07/23(火) 03:25:24.79 ID:MohOOf2H
>>573
鈴木寛氏は前原グループで、大河原氏は生活者ネット(左派系)って事で、詰んでたんだよな
大河原氏を下げても、支持層である左派が前原グループの鈴木氏に投票する事はない
その逆も
また大河原氏を公認しなかった事で、左派系の民主支持層のより一層の離反を招いた
民主の支持者なんて左派>右派であって、前原グループの支持者なんか殆どいない
その前原グループの候補を公認すれば、選挙で負けるのは当たり前の話
あんな事やったら比例得票が大きく落ち込む

>>606
>>568を読んでみ
610無党派さん:2013/07/23(火) 03:25:39.82 ID:z3UQqUkI
>>575
じゃあスズカン取り下げなら、スズカン票が大河原に向かうとでも?
ねーよバーカ
611無党派さん:2013/07/23(火) 03:26:47.17 ID:z3UQqUkI
>>576
>10 0.94 平和・市民

これってMPDだろ?
今の緑の党グリーンズジャパンの源流になってる極左政党
612無党派さん:2013/07/23(火) 03:29:51.73 ID:mALnCSkd
供託金は前の基準に戻した方がいいと思う。
諸派乱立になるかもしれないが、今の供託金は高すぎる。
613無党派さん:2013/07/23(火) 03:30:03.30 ID:z3UQqUkI
>>592
>緑の党はどうでも良いが、民主党の組合候補にも勝って、最多得票落選者となった三宅洋平の今後が気になる。

そんなゴミの話はどうでもいい
そもそも三宅って誰なの?有名人なの?ミュージシャンなの?
全然知らないんですけど
ただの極左活動家とちゃうん?
ていうか選挙後になって急にこいつの名前を聞くようになったが何のステマ?
614無党派さん:2013/07/23(火) 03:31:42.32 ID:UJneOMKp
>>606
また、民主党の敗因を共倒れにする奴が現れたな。
都議選スレも見続けた人間として、声を大にして言うが、
民主党共倒れによって、共産党が勝った選挙区はない。
民主党共倒れの恩恵を受けたのは、みんなの党がいくつかあった。
都議選でもガチンコ勝負で共産党は民主党に勝ったんだよ。
615無党派さん:2013/07/23(火) 03:33:49.59 ID:MohOOf2H
>>589
党内の意見どころか、有権者を騙してでも票を掻き集めて当選すれば良い、政権取れれば良いって考え方だからな
今もその考えが変わってないから、誰も責任を取らないし、過去に支持してくれた有権者に対して申し訳なかったと詫びる事さえしない
民主の議員達の多くは、心の中では有権者を愚民だと見下していて、白紙委任状を与える存在だと思ってる
根っこの部分から腐り切ってる
616無党派さん:2013/07/23(火) 03:34:42.80 ID:UJneOMKp
>>609
まあ、民主党はギリギリで比例7議席取れて良かったね。
これが6議席になっていたら、大河原公認外しで、1議席取り損ねたことになった。
617無党派さん:2013/07/23(火) 03:35:32.57 ID:z3UQqUkI
>>599
その民意は無視していい
国民の命よりも民意を優先するなどばかげた話だ
618無党派さん:2013/07/23(火) 03:36:13.84 ID:z3UQqUkI
>>601
一番いいのは
参議院を完全に小選挙区制で選び
衆議院を比例に重きを置いた制度で選ぶことだな

まず参議院は「良識の府」と呼ばれているのに
そこに党派色の強い比例代表性が敷かれているのがおかしい
参議院は党派の推す候補ではなく
個人の力で戦える人が議員になるべきだ
参議院の党議拘束もなくすべきだ

その代わり、衆議院は死票が少なく民意に近い議席配分になる比例代表でいい
こうすれば連立政権が常態となり、ねじれがなくなる
619無党派さん:2013/07/23(火) 03:37:16.23 ID:UJneOMKp
>>610
スズカンよりはもう一方の相手に向かうし、逃げるとしても自民党なら勝負上は問題ない。
自民党2人と公明党に勝つのは諦めて、山本太郎と吉良よし子に勝つ戦略を取れなかった民主党の敗北。
620無党派さん:2013/07/23(火) 03:38:35.76 ID:z3UQqUkI
>>609
都議選で低投票率+民主の共倒れ効果で共産が躍進
  ↓
「共産党が躍進」の報道
  ↓
アナウンス効果で無党派が共産党に流れた

ということだろ
もしも都議選が直前になかったら
共産党の得票がここまで伸びることはなかったと思う

>>568を見たところでこの意見は変わらない
たかが100万や200万の票の移動を大異変とか言ってるおまえが狂ってる
無党派が何千万人いると思ってるんだよてめえ
621無党派さん:2013/07/23(火) 03:39:35.60 ID:z3UQqUkI
>>614
>また、民主党の敗因を共倒れにする奴が現れたな。


なんで>>606を読んでそういう意見が出てくるか理解不能
>>606で民主党の話なんか一言もしてねーだろあほんだら
622無党派さん:2013/07/23(火) 03:40:41.64 ID:z3UQqUkI
>>615
それって結局「自民以外」を全部ひとまとめにして
自民党の得票よりも野党のほうが多いとか言っちゃう
(そしてなぜか公明党は無視する)法捨てのセンスと同じだよね
623無党派さん:2013/07/23(火) 03:41:07.24 ID:UJneOMKp
>>613
ステマではなく、議席予想反省スレとして、
泡沫政党から、最多得票落選者が出たことはサプライズだった、
その分析をどう見るかを聞きたいだけ。
結果が全て、票数が全ての板だから。こういう異様な結果を残した候補は取りあげるべき。
他の緑の党の候補者は結果を残していないから、どうでも良い。
624無党派さん:2013/07/23(火) 03:42:17.88 ID:z3UQqUkI
>>619
仮におまえの言ったとおりの結果になるとしても
その場合は山本とキラの得票が下がって当選ラインが下がり
維新の小倉とみんなのローランドが当選して
民主党はスズカンよりもさらに低い得票で共倒れに終わっただけ
625無党派さん:2013/07/23(火) 03:43:06.03 ID:MohOOf2H
>>620
あんたやっぱ>>568のレスを流す為に連投を繰り返してたんだなw

>たかが100万や200万の票の移動を大異変とか言ってるおまえが狂ってる
>無党派が何千万人いると思ってるんだよてめえ

この一文で確信した
有権者の多くが強烈なアレルギー反応を示す共産票の150万増はとんでもない大異変だし
その事はあんたが一番よく知ってるはずw

次の選挙で共産の得票が600万を超え、あんたがガチで怒り狂うとこを見てみたいもんだw
626無党派さん:2013/07/23(火) 03:44:17.87 ID:UJneOMKp
>>615
菅直人のことですね。
政権交代は菅直人が首相に登りつめるための体制だったんだよ。
選挙制度改革もその一貫。もう政治に振り回されるのは勘弁だから、中選挙区制を復活させて欲しい。
627無党派さん:2013/07/23(火) 03:45:56.27 ID:UJneOMKp
>>617
その考え方は民主主義を否定し兼ねない考えだな。
628無党派さん:2013/07/23(火) 03:47:44.63 ID:IbHcStw5
>>623
>泡沫政党から、最多得票落選者が出たことはサプライズだった、

全然サプライズではないし
そもそも緑の党は泡沫政党じゃないだろ
それよりも新風の鈴木が、政党要件を満たしているみど風のの候補を上回ったことのほうが
よっぽどサプライズだわ
629無党派さん:2013/07/23(火) 03:48:17.51 ID:IbHcStw5
>>625
>あんたやっぱ>>568のレスを流す為に連投を繰り返してたんだなw

は?自意識過剰すぎるだろwww
ひどい被害妄想ですなwww
俺が見てなかった時間の投稿にレス返してたらレスの量が増えただけで
べつに連投しようと思ってしたことなんか一度だってねーよバーカ

>有権者の多くが強烈なアレルギー反応を示す共産票の150万増はとんでもない大異変だし

たった150万で大異変とか頭おかしいでしょおまえwww
維新の会なんかゼロからいきなり1200万とか、1200万からいきなり半分とか
とんでもない増減を繰り返してるのに、たった150万の増減程度で浮かれすぎwww
630無党派さん:2013/07/23(火) 03:48:50.12 ID:UJneOMKp
>>621
だから、民主党が都議選で共産党に負けた要因ね。
都議選の共産党躍進は、民主党共倒れによるものでは断じてない。
631無党派さん:2013/07/23(火) 03:49:05.17 ID:IbHcStw5
>>626
一番いいのは
参議院を完全に小選挙区制で選び
衆議院を比例に重きを置いた制度で選ぶことだな

まず参議院は「良識の府」と呼ばれているのに
そこに党派色の強い比例代表性が敷かれているのがおかしい
参議院は党派の推す候補ではなく
個人の力で戦える人が議員になるべきだ
参議院の党議拘束もなくすべきだ

その代わり、衆議院は死票が少なく民意に近い議席配分になる比例代表でいい
こうすれば連立政権が常態となり、ねじれがなくなる
632無党派さん:2013/07/23(火) 03:50:40.37 ID:IbHcStw5
>>627
「沖縄の民意」などという国民全体から見れば少数意見に属する意見によって
国政が左右されることのほうがよっぽど民主主義の否定だな
633無党派さん:2013/07/23(火) 03:52:10.43 ID:UJneOMKp
>>624
もちろん、その可能性もあるが、より勝機を見い出すなら、
共産党と山本太郎の票を削ることだった。
あくまで、可能性の高さの話として。
まあ、実際はどっち転んでも難しいんだから、両方公認で比例票稼ぎで良かったと思うけどね。
634無党派さん:2013/07/23(火) 03:53:08.23 ID:IbHcStw5
>>630
共産党シンパは黙れ
都議選では共産党も得票を減らしてただろ
共産党の支持者は減ってるんだよ
共産党の支持者は減ってるんだよ
共産党の支持者は減ってるんだよ

ただ運良く気まぐれな無党派がアナウンス効果で共産党に流れただけ
都議選がなければアナウンス効果もなかった
都議選がなければアナウンス効果もなかった
都議選がなければアナウンス効果もなかった
635無党派さん:2013/07/23(火) 04:01:36.11 ID:UJneOMKp
>>625
もちろん、都議選のアナウンス効果はあっただろうね。
では、何故、都議選で共産党が民主党に勝ったかと言えば、
共産党は都議会唯一の野党だったからと、やはり民主党政権失敗の余波はあったと思う。
民主党の都議選における共倒れ等の戦略の失敗は、そこまでではなかったと思うが。
候補者の絞り込みも個人的にはあんなもんだと思う。
あとは、民主党の候補者個人が日頃の活動を疎かにしていたんだろうなというのは見受けられたけどね。

まあ、事前には誰1人として、共産党>民主党は予想していなかったから、都議選当日の板は祭りだった。
都議選は、共産党が17取るより、みんなが7取った方が、皆さん驚いていた。
事前では2〜3議席という予想が大半だったしね。
636無党派さん:2013/07/23(火) 04:03:11.23 ID:UJneOMKp
>>628
いやいや、比例で17万票取るって、どう考えても異常だろう。
日教組並の得票数だよ。
637無党派さん:2013/07/23(火) 04:04:30.87 ID:UJneOMKp
>>631
同じことばかり書くなよ。くどい人間だなあ。もう相手にしないよ。
638無党派さん:2013/07/23(火) 04:06:35.76 ID:MohOOf2H
>>629
>>568のあと、ID:z3UQqUkIのレスが激増してたから変だとは思ってたんだが、ドンピシャかいw

569 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:17:38.03 ID:z3UQqUkI
570 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:19:35.80 ID:z3UQqUkI
572 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:26:23.64 ID:z3UQqUkI
573 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:28:59.96 ID:z3UQqUkI
574 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:31:05.05 ID:z3UQqUkI
577 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:34:19.39 ID:z3UQqUkI
579 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:35:32.37 ID:z3UQqUkI
581 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:39:02.69 ID:z3UQqUkI
583 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:40:35.17 ID:z3UQqUkI
586 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:47:41.86 ID:z3UQqUkI
588 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:51:26.79 ID:z3UQqUkI
593 :無党派さん:2013/07/23(火) 02:56:52.82 ID:z3UQqUkI
596 :無党派さん:2013/07/23(火) 03:02:12.87 ID:z3UQqUkI
598 :無党派さん:2013/07/23(火) 03:08:14.44 ID:z3UQqUkI
600 :無党派さん:2013/07/23(火) 03:12:19.28 ID:z3UQqUkI

ここまで露骨だと普通に気づくよw
>>634のレスもあわせたら特にね
639無党派さん:2013/07/23(火) 04:11:38.41 ID:IbHcStw5
>>635
要するに共産党が都議選で得票を減らしながら議席が伸びた理由は
民主党政権3年間の失政による自滅ってことだろ
そんなことてめえごときに言われなくても1億人が知ってる話だっての
べつに俺は民主党の敗因が共倒れだなんて一言も言ってない


>>636
市民の会とか中核派とか反原発関係の総力を上げれば
その程度は普通に取れるだろ
官邸に10万人集まったって自慢してたのは誰だよ?
そいつらが束になってその三宅とかいうクズに入れたんだろ
全然サプライズなし
山本が東京だけで70万かき集めてるのに全国で14万なんて話にならんわ
640無党派さん:2013/07/23(火) 04:13:41.04 ID:IbHcStw5
>>638
自意識過剰すぎ
マジで共産党シンパってこんな妄想野郎ばっかりなんだな
たまたまその時間に俺が2chを始めただけだっての
ID:zE74SxXnのレスがどこで途切れてるかも見てみろよ
それが昨日の俺だから

で、>>559から2chを再開したのであって
そもそも>>568より前から連投が始まってるし
そもそも俺は古い投稿から順番にレスしているだけで
>>608を書き終わった時点でまだ>>568なんて読んですらいない
読んでないレスを流そうなんて発想が出てくるわけがないだろ
641無党派さん:2013/07/23(火) 04:16:16.14 ID:UJneOMKp
>>638
ここは客観的にデータを見て、予測するスレだから、単なる反左翼の人間は無視しましょう。
共産党の詳細な票数推移ありがとうございました。ととも勉強になります。
やはり、政権交代に期待して、民主党に入れていた左派票が共産党に回帰しているようですね。
社民党、生活、大地、緑、みどりの左派系が大惨敗したことで、
今後はますます左派票は共産党に集約されそうな気はします。
個人的には、穏健保守で過剰競争な市場原理には一定の歯止めをかける、
修正資本主義〜社民主義の非共産党が1つは欲しい、1つにまとまって欲しいところですが。
642無党派さん:2013/07/23(火) 04:16:33.36 ID:7auILpPo
>>268
>政治主導はいいけど、官僚を上手く使おう、協調してやろうってところがなかったのが
>民主政権の出だしからの躓きの要因。

そのわりには警察・検察に対決姿勢をみせなかったのが不思議なのだよね。
警察はマスコミをつかって改革に抵抗しただろうし、検察には指揮権発動
なんてやったら政権が吹っ飛ぶ可能性もあったからやる対決する勇気は
なかったのだろうが。
643無党派さん:2013/07/23(火) 04:17:26.74 ID:MohOOf2H
>>634>>640
一つだけ言っておくけど、都議選の勝利は、あくまでも共産を投票先に選ぶ有権者の増加が最初だから
それをマスコミが共産の議席が増えそうだと言い、マスコミは共産の議席を12程度だと報道した
実はこの数字さえ、相当控えた内容で、自民の調査では倍増の16と出ていた
まあ、普通の人は自民の調査にまで目を通してないから、そういう予測がある事を知らなかっただろう
そして蓋を開けてみたら、倍増以上だった
共産が増えたのはマスコミ報道が始まる前の時点で始まっていたもので、一過性のブームじゃないよ

また都議選の共産の得票に関しても、マスコミは嘘ばかり書いてる
得票が減った減ったと連呼してるが、投票率が低下してるんだから得票が減るのは当たり前
得票率では上昇していたし、また無党派の得票も上昇していた
更に言うなら、都議選での総得票数は、昨年衆院選の比例東京ブロックにおける得票数を上回っていた
マスコミが事実を歪曲し、嘘を報道したと反論されないよう、小細工してデマを飛ばすのは今に始まった事じゃないが
こと共産に関する報道においては、平気でこういう事をやってのけてたって事なんだよ

>マジで共産党シンパってこんな妄想野郎ばっかりなんだな

自分に不都合な意見を言う人間に「共産党シンパ」とレッテルを貼る一般人なんていやしないw
644無党派さん:2013/07/23(火) 04:19:54.94 ID:IbHcStw5
559 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:10:58.86 ID:z3UQqUkI [1/31]
560 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:11:40.31 ID:z3UQqUkI [2/31]
563 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:13:29.39 ID:z3UQqUkI [3/31]

568 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 02:17:36.42 ID:MohOOf2H [1/5]

569 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:17:38.03 ID:z3UQqUkI [4/31]
570 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:19:35.80 ID:z3UQqUkI [5/31]
572 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:26:23.64 ID:z3UQqUkI [6/31]
573 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:28:59.96 ID:z3UQqUkI [7/31]
574 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:31:05.05 ID:z3UQqUkI [8/31]
577 名前:無党派さん[] 投稿日:2013/07/23(火) 02:34:19.39 ID:z3UQqUkI [9/31]

誰がどう見ても、たまたま俺が2chを再開したタイミングで>>568が間に割り込んできただけ

ID:MohOOf2Hの自意識過剰っぷりは狂人そのもの
645無党派さん:2013/07/23(火) 04:20:50.05 ID:IbHcStw5
>>641
>やはり、政権交代に期待して、民主党に入れていた左派票が共産党に回帰しているようですね。

だったら都議選で得票を減らしたことはどう説明するの?www
だったら都議選で得票を減らしたことはどう説明するの?www
だったら都議選で得票を減らしたことはどう説明するの?www
だったら都議選で得票を減らしたことはどう説明するの?www
646無党派さん:2013/07/23(火) 04:22:19.09 ID:IbHcStw5
>>643
>一つだけ言っておくけど、都議選の勝利は、あくまでも共産を投票先に選ぶ有権者の増加が最初だから

だから得票は減ってるだろ!共産党を選ぶ人は減ったの!
だから得票は減ってるだろ!共産党を選ぶ人は減ったの!
だから得票は減ってるだろ!共産党を選ぶ人は減ったの!
だから得票は減ってるだろ!共産党を選ぶ人は減ったの!
647無党派さん:2013/07/23(火) 04:23:21.94 ID:IbHcStw5
>>643
>得票が減った減ったと連呼してるが、投票率が低下してるんだから得票が減るのは当たり前

全然当たり前じゃねーよ!!自民党とみんなの党は増えてるだろ!
全然当たり前じゃねーよ!!自民党とみんなの党は増えてるだろ!
全然当たり前じゃねーよ!!自民党とみんなの党は増えてるだろ!
全然当たり前じゃねーよ!!自民党とみんなの党は増えてるだろ!
648無党派さん:2013/07/23(火) 04:25:54.84 ID:IbHcStw5
あと、おまえの大好きな生活者ネットも得票増えてんぞwwwww
あと、おまえの大好きな生活者ネットも得票増えてんぞwwwww
あと、おまえの大好きな生活者ネットも得票増えてんぞwwwww
あと、おまえの大好きな生活者ネットも得票増えてんぞwwwww
649無党派さん:2013/07/23(火) 04:32:30.72 ID:SC8VTWX1
>>641
>ここは客観的にデータを見て、予測するスレだから、単なる反左翼の人間は無視しましょう。
>修正資本主義〜社民主義の非共産党が1つは欲しい、1つにまとまって欲しいところですが。

予測スレなのに予測を書かないで願望を書くおまえこそ消えろよ
予測スレなのに予測を書かないで願望を書くおまえこそ消えろよ
予測スレなのに予測を書かないで願望を書くおまえこそ消えろよ
650無党派さん:2013/07/23(火) 04:33:41.06 ID:MohOOf2H
>>649
あんたIDが変わってるぞw
651無党派さん:2013/07/23(火) 04:33:51.55 ID:9LCf137a
しかし今回の選挙結果を分析するに小沢は本当にアホな事したよね。
階はともかく離反するに正当な理由のあった黄川田とはその辺も斟酌すれば
ある程度良い関係が気付けた。元々平野は黄川田の支援で参院選戦ってたわけで
黄川田が小沢に就いてれば絶対当選無理だったんだよ。

もう1つは嘉田のおばちゃん。彼女は元々みんなの喜美と関係が良かったわけで
政策も原発と消費税では一致してる。みどりの風とも未来のままなら
合流していただろうしみんな、民主と必要な所で連携していれば
青森、山形、岩手、新潟、滋賀では確実に議席取れてただろうし
亀ちゃんだってもし同じ政党に属していれば佐藤を通せていたかもしれない。
その上で先の衆院選から考えれば比例3くらいは射程圏だったから
獲得議席8トリオが8カルテットになって十分今後の政界再編に絡めていただろうに…。
何を考えてあんなアホな事をしたのかさっぱり理解に苦しむ。
652無党派さん:2013/07/23(火) 04:33:57.66 ID:UJneOMKp
>>643
概ね同意です。
共産党は今回21世紀に入って最大の得票数だったんですね。
確かに、志位書記長と市田書記局長の笑顔を初めて見た気がします。
今後の共産党についてはどうなると思いますか?
衆議院選挙でも、小選挙区は難しいとしても、比例でどれくらいまで伸ばす可能性があると思いますか?
653無党派さん:2013/07/23(火) 04:41:52.27 ID:UJneOMKp
>>651
小沢教化しているんだよ。
小沢はともかく、小沢の取り巻き達が、他の議員とは全く折り合えなくなってしまった。
小沢の周りに残った人間が無能だったことに尽きると思う。
無論、小沢にとっては耳の痛いことを言う有能な議員を切って来た、小沢の身から出た錆でもあるんだけどね。
小沢が消えたことで、2大政党制が終わり、中選挙区制移行への契機が生まれたならば、これは喜ばしいことだよ。
654無党派さん:2013/07/23(火) 04:48:08.34 ID:MohOOf2H
>>652
予想という話なら、先の事は読めない、かな
ただし維新に支持が戻る可能性はないし、みんなも比例得票が共産以下となり、伸び悩んでる
野党が躍進しようとすると、無党派で反自民という人をより多く集める必要がある

不確定要素の高い話をするとただの願望になるので避けるけど
一つだけ言える事は、有権者の心理として、投票した政党や候補の動向には注視するというものがある
今回当選した議員達がいい仕事をすれば、次の選挙でも共産に入れてくれる可能性が高い
民主が完全に死に体で、有権者の支持を集められるような仕事のできるリベラル派の議員も顔が浮かばない
だから共産の議員に活躍するチャンスが巡ってきやすいので、ハードルはさほど高くない
今回の得票を維持するという事であれば、それほど難しくないかも知れないね
655無党派さん:2013/07/23(火) 04:58:00.64 ID:UJneOMKp
>>654
なるほどね。
こうやって俯瞰して見ると、日本の有権者って、バカにされるけど、
実は凄い賢い投票行動をしているように思う。
本当に政治の原点として、ちゃんと有権者、国民のために仕事をする、
そして、結果を残せば、それなりの評価はついて来ると。
今回の安倍政権も半年で結果を残したからこそ。
ただ、今後、景気が腰折れになったり、TPPでウソをつくことになれば、
間違いなく、有権者から突き上げは食らうだろうね。
政界は一寸先は闇、4年前に小沢が所属する政党が参議院選挙でゼロ議席を予想出来た日本人なんて、
誰1人としていないだろうから、3年後は全く予想出来ないでしょうね。
656無党派さん:2013/07/23(火) 05:28:55.28 ID:SC8VTWX1
>>653
>小沢はともかく、小沢の取り巻き達が、他の議員とは全く折り合えなくなってしまった。

去年俺たちが散々指摘し続けてきたことを
今更になっておまえらが言うかwww
去年俺たちが同じことを言った時は
アンチ小沢の願望とかマスゴミに洗脳されてるとか
めちゃくちゃなこと言ってたくせにwww
657無党派さん:2013/07/23(火) 05:29:37.76 ID:SC8VTWX1
>>654
>ただし維新に支持が戻る可能性はないし

共産党に支持が戻る可能性よりはあるだろwww
658無党派さん:2013/07/23(火) 05:30:31.22 ID:SC8VTWX1
>>655
>政界は一寸先は闇、4年前に小沢が所属する政党が参議院選挙でゼロ議席を予想出来た日本人なんて、


俺がいるっつーの!!!
俺がいるっつーの!!!
659無党派さん:2013/07/23(火) 05:35:07.70 ID:SC8VTWX1
だいたいね
4年前に3000万票を取った小沢が
4年後には100万票しか取れなくなった

これくらいの変化を大変化というのであって
たかだか気まぐれな無党派が150万人動いた程度のことを
大変化というのはおかしいんだよ

共産党に未来なんてないから
これは願望ではなく冷徹な予測です
660無党派さん:2013/07/23(火) 05:38:07.87 ID:SC8VTWX1
それから

もしも万が一共産党が「良い仕事」をした場合
次の選挙で共産党は消滅します

民主党が完全に死に体になったのと同じ理屈ね
左翼は陽のあたる場所に出てくると死ぬんだよ

共産党を1日でも長く生きながらえさせようとするのなら
できるだけ仕事をしないで目立たないようにすることだな

そして自民党のやることなすこと全てにハンターイハンターイと言い続けること
(ただし自民党の政策を止めるための具体的行動は取らない)

そうすれば共産党はあと50年ま存続できるよ
661無党派さん:2013/07/23(火) 06:38:34.94 ID:WyYt1clc
「反自民」明快な主張が票を呼ぶ 東京選挙区
2013.7.22 22:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130722/elc13072222490148-n1.htm
民主の衰退傾向に加え、各野党とも自公政権に明確な対立軸
を打ち出せない中、識者からは「反自民票が、分かりやすい主張
をした候補に流れた」と指摘する声が上がった。

山本氏は昨年12月の衆院選で、東京・杉並(東京8区)から立
候補。落選したが、初出馬ながら7万票以上を獲得し、民主候
補を押しのけて2位につけた。
 今回も、市区町村別得票数で、杉並区だけでなく、多くの自治
体で2位となるなど支持を拡大。もともとの知名度の高さに加え、
今回から解禁されたインターネットによる選挙運動を活用して積極
的に政策を訴え、反自民票や無党派票を呼び込んだとみられる。

都内の基礎票が約50万票とされる共産も、組織票に加え反自民
票や無党派票が上積みされ、浮上したようだ。共産陣営は、「日本
維新の会とみんなの党に流れるはずだった“非自民票”まで共産に
流れた」と話す。

 昨年5月には市民団体が、原発再稼働の是非を問う住民投票条
例制定の直接請求に付けられた約32万人分の署名を都に提出した
が、こうした“反原発票”が山本氏や吉良氏に流れた可能性もある。

 日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「民主をはじめ、各野党
が政策の違いを打ち出せなかった中、山本氏や吉良氏は、実現可能
性はともかく、はっきりと政策の色を出したことで、自民に不満を持つ
人々の支持を得られたのではないか」と分析している。
662無党派さん:2013/07/23(火) 06:42:40.31 ID:Usma4Jtd
丸川珠代はんと中出しセックスしたいわ
663無党派さん:2013/07/23(火) 06:49:31.58 ID:WyYt1clc
>>661
選挙公報では、みんなの党のローランドは消費税に触れていない。
原発反対も小さい。憲法にもコメントなし。
規制緩和やグローバルを強調。

民主党の二候補も消費税には触れない。
すずきかんは、原発にも触れない。

なお、山本は、ネット世代では、既にネットで有名人。
ネット解禁で支持が大きく広まったかは疑問。
664無党派さん:2013/07/23(火) 06:55:58.19 ID:WyYt1clc
>>661
>>663
補足
日本維新、小倉にいたっては、政策は全く書かず、
こんな参議院は、いらないと大書するのみ。
誰が、こんな人に投票するのだろう。
665無党派さん:2013/07/23(火) 07:02:41.41 ID:WyYt1clc
自民、業界タッグ 民主は労組依存へ
2013.7.22 22:43 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130722/elc13072222450147-n1.htm
 組織票をバックに持つ団体の支援を受けた候補が相次ぎ当選した。
惨敗した民主党では、比例7議席のうち、6人は日本労働組合総連
合会(連合)傘下の産業別労組が出身母体。党への激しい逆風を受け、
UAゼンセンや日本郵政グループ労働組合(JP労組)など有力組織の
候補3人が落選したものの、逆に同党に占める労組系議員の割合は
増大し、連合の影響力が強まる結果となった。(比護義則)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130722/elc13072222450147-n2.htm
自民党でも郵政民営化や野党転落で離反した業界団体が再び同党
支持に回帰し、比例代表で集票力を発揮した。
 郵政民営化に反発して自民と決別した全国郵便局長会(全特)は
8年ぶりに関係を修復。自民党から出馬した柘植芳文前会長を同党
トップの40万票超で当選させた。農政連が推した山田俊男氏も約33万
8000票を獲得。一時は民主支持を鮮明にしていた日本医師連盟は、
今回は自民から日本医師会の羽生田俊副会長を立て、約25万票で
議席を獲得した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130722/elc13072222450147-p1.htm
666無党派さん:2013/07/23(火) 07:14:24.67 ID:DVJGeFVX
>>665
なるほど。民主党内には連合傘下労組の出身者が増えたんだよね。
ここで麻生太郎の言葉を引用。


■麻生太郎副総理兼財務・金融相

企業がため込んだ金は本来であれば配当か設備投資、給料に回らないといかん。
金利もつかない金をじっと持っているから、給料にまわしたらどうかと、我々が経済3団体に言い始めたんだけど、本来(それは)連合の仕事。
おれたちの仕事じゃないと思いますよ。

連合の仕事をとるのはいかがなものかと思いますが、連合が民主党(の選挙支援を)やって、給料交渉はおれたちがやるのはおかしいじゃないか、応援する相手が違うんじゃないかと、正直、言いたいです。
667無党派さん:2013/07/23(火) 07:21:39.93 ID:ft+dr2+3
消える消える言うけれど。
次の参議院選挙で共産党が確保すればよい議席は「3」だから。

古来の支持者による比例代表だけで十分に賄えるでしょうから、
あと6年は議案提案権の維持が出来るかと。
668無党派さん:2013/07/23(火) 07:29:19.73 ID:VQcfBZeH
>>667
向こう9年は自公政権、それと同じく共産も存続できる。そういう意味で政界の時間は止まったと言える。

この状況を共産党が生かせるかはどうとも言えんが。
669無党派さん:2013/07/23(火) 07:34:19.26 ID:WyYt1clc
日本の労組は御用組合で、幹部は経営者と近い。
幹部級組合員自身のことしか考えていない。
なんとか太陽という映画は面白かった。w
670無党派さん:2013/07/23(火) 07:36:07.01 ID:ft+dr2+3
>>668
次の選挙で連立与党の過半数維持は難しいと考えています。
2〜3年以内に「TPP」という火種で大爆発しそうな気がしますので。
671無党派さん:2013/07/23(火) 07:51:34.88 ID:3YOkuChG
>>670
だからどこがとるの?
大推進の民主党以下自民党維新みんなと賛成の中で共産党の議席が伸びるとでも言うのか?
672無党派さん:2013/07/23(火) 07:55:09.02 ID:+rUJnSYC
渡辺が党内で嫌われるのは当然だ

http://www.data-max.co.jp/2013/06/12/post_16452_nk_02.html
> 「渡辺さんが擁立したがるのは、まず自分より年下であること。
>次に自分より賢くないこと。そして自分より年齢が若い女性であること。
>なぜなら、こういう条件の人間なら自分の意のままに操れると思っているからだ」
>  実際に、今年3月に行田邦子参院議員をみどりの風から引き抜いたのも、
>民主党の青森選挙区の公認候補だった波多野里奈氏を4月にみんなの党に引き入れたのも、
>渡辺氏の独断だった。これではみんなの党は渡辺氏のプライベートパーティーも同様だ。
673無党派さん:2013/07/23(火) 08:01:42.13 ID:i1iwoClZ
安倍政権は、TPPなんて、やりませんよ!
シナが加盟するTPPに参加しても意味無いし、国益を棄損しますからね。

ICBMへの転用可能なイプシロン・ロケットも完成しましたしね。
ワシントンやニューヨークも攻撃対象になります。特亜向けには、既存の小型ロケットの改造で十分でしょう。

新スパイ防止法では、CIAも摘発対象ですわ。特亜の工作員は、勿論ですがね。
674無党派さん:2013/07/23(火) 08:09:37.62 ID:WyYt1clc
「大阪都構想を支持する選択ではない」 維新議席に神戸市長  2013.7.22 19:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072219300079-n1.htm
政党名で自民首位43% 維新は4位で9% 参院選ツイッター分析  2013.7.22 19:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072219250078-n1.htm
乱高下の“天国と地獄” 民主1年生が味わった厳しい逆風  2013.7.22 12:25 (1/4ページ)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072212290058-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072212290058-n2.htm
罵声すら無く…共産に大差13万票で完敗
 海江田万里代表、細野豪志幹事長らが連日、大阪入りして梅村氏に
寄り添ったが、通行人の足が止まらない。「大物がくるほど票が減るんじゃ
ないか」。陣営内ではため息も漏れた。
「民主党の存在が注目されなかった。昨年12月の衆院選のときは罵声
があったが、今回はそれすらなかった」。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072212290058-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072212290058-n4.htm
「維新、割る方向で動く」橋下氏のあずかり知らぬところで動きが顕在化  2013.7.22 07:00 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072207000015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072207000015-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072207000015-n3.htm
「維新の中で再編されたらいかがか」 みんな・渡辺代表が合流に否定的考え  2013.7.22 10:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130722/waf13072210390043-n1.htm
抑揚ない橋下氏の声、結党以来の正念場…維新、参院選でも退潮払拭できず 
2013.7.21 23:03 (1/2ページ)[
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130721/waf13072123060050-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130721/waf13072123060050-n2.htm
675無党派さん:2013/07/23(火) 08:12:14.69 ID:AXOpgcEE
>>671
共産支持者はちょっと浮かれてるだけで現実をまったく見られないからほっとけw
676無党派さん:2013/07/23(火) 08:15:03.48 ID:+rUJnSYC
【政治】海江田・細野両氏、民主党再建へ続投…維新も現体制維持
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374528025/1

民主党の海江田万里代表ら幹部は22日、惨敗を受けて党本部で対応を協議し、
現執行部が続投した上で党再建を結束して進める方針を確認した。これに先立ち
細野豪志幹事長が辞意を伝えたが、海江田氏が強く慰留し、細野氏も応じた。
議席が伸び悩んだ日本維新の会は国会議員団の正副幹事長会議を国会内で開き、
橋下徹、石原慎太郎両共同代表に続投を求めることで一致。両党では執行部に対する
責任論がくすぶる可能性がある。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/23/kiji/K20130723006274480.html
677無党派さん:2013/07/23(火) 08:18:09.21 ID:WyYt1clc
静岡】「自民への批判票」 川勝知事が分析 2013.7.23 02:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130723/elc13072302350011-n1.htm
 結果について、「県内では自民が目標の75万票に届かず、民主とみんな
の得票数を合わせれば自民票を上回る。県の自民に対する批判票だ」と
分析。全国と県内では、自民党に対する評価が異なるという認識を示した。

三重】自民復活際立つ 比例代表の得票分析  2013.7.23 02:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130723/elc13072302380031-n1.htm
得票率をみると自民は前回比8・4ポイント増の33・6%を獲得。民主は
12・1ポイント減の23・2%だった。次いで公明は13・7%、維新が12・0%、
共産が6・9%、みんなが5・9%だった。
678無党派さん:2013/07/23(火) 08:27:04.75 ID:+rUJnSYC
ひとつ言っておくが、AKBの総選挙に参加してない奴はAKBを叩く資格ないからな
679無党派さん:2013/07/23(火) 08:30:21.39 ID:AXOpgcEE
AKBを叩くとかしないなぁ
無関心だから
680無党派さん:2013/07/23(火) 08:43:56.93 ID:VQcfBZeH
>>677
川勝の分析は論評に値しない。単なる詭弁だな。なんでこんなアホな事言うのかねぇ。
681無党派さん:2013/07/23(火) 08:58:28.00 ID:AXOpgcEE
そもそも共産党が今回みたいに500万を次回の衆議院でとっても比例でしか取れなくて
選挙区0はかわらない。
取り合えず共産党支持者は選挙区で10ぐらいとれるようになってから語れ
682無党派さん:2013/07/23(火) 08:59:31.50 ID:5woF5eCF
>>680
自民に公明を足してない時点で論外だよな。
683無党派さん:2013/07/23(火) 09:08:12.48 ID:VQcfBZeH
>>682
ホントにねえ。こう言ったらメディア受けがいいとかそんなアホなレベルで言ってるとしか思えん。
684無党派さん:2013/07/23(火) 09:13:30.95 ID:DxXoFoxS
>>677
みんなの党の候補の票が自民党批判票と考えるのは大間違い

みんなの党の候補の得票には、民主党を落としたくてみんなの党の候補に
流れた自民投票がかなりあると思うがな
685無党派さん:2013/07/23(火) 09:14:03.74 ID:k0Y27yRg
自民は公明のアシストが無かったらどうなるのかねー
6年前は公明の応援があってもあのザマだった

とりあえず自民支持者は層化のつっかい棒を外してものを語るべし
686無党派さん:2013/07/23(火) 09:18:56.73 ID:VQcfBZeH
>>685
それはそれで、また違った形になっていたかと思う。もしかすると保守連立とかね。

しかし、仮定の話でああだどうだと語っても意味のない妄想にしかならんのじゃないか?
687無党派さん:2013/07/23(火) 09:20:03.02 ID:AXOpgcEE
妄想でしか語れないから意味のないレスするんでしょ>>685はw
688無党派さん:2013/07/23(火) 09:26:39.74 ID:1gjwfKpD
比例・自民の絶対得票率が2割を切っているという事実
有権者の8割以上は自民を信任しないか、棄権した
689無党派さん:2013/07/23(火) 09:27:35.12 ID:Y7+C2Igh
小選挙区の票

00・・・自民2490万 民主1680万 公明123万(比例770万)
03・・・自民2600万 民主2180万 公明88万(比例870万)
05・・・自民3250万 民主2480万 公明98万(比例890万)
09・・・自民2730万 民主3340万 公明78万(比例800万)
12・・・自民2560万 民主1359万 公明88万(比例710万)

自民が公明票に支えられてるのはデータ見たら一目瞭然w
690無党派さん:2013/07/23(火) 09:30:49.94 ID:k0Y27yRg
とにかく今の自民は異教の宗教団体相手に手を合わせて指示を御願いしてるな生臭坊主に等しい
その現実を見ずに「妄想」とはこれいかに
 節操の無い生臭野郎が鼻毛を抜かれてる様は滑稽
691無党派さん:2013/07/23(火) 09:32:22.33 ID:5woF5eCF
>>689
公明の比例票も自民の「比例は公明」に支えられてる
692無党派さん:2013/07/23(火) 09:33:22.29 ID:EVIM+8x7
やめてください、それに負けた人が大勢いるんですよ
693無党派さん:2013/07/23(火) 09:35:56.05 ID:VQcfBZeH
だから何?としか思わんが・・・
694無党派さん:2013/07/23(火) 09:44:37.87 ID:k0Y27yRg
本当こと、都合の悪いことは見ないようにしてるらしい
層化にズブズブの自民なんて
695無党派さん:2013/07/23(火) 09:44:48.21 ID:+rUJnSYC
「小沢票」に陰り 参院比例区、100万票に満たず
 
生活の比例区の確定得票は94万3836票。得票率は1・77%にとどまり、獲得議席はゼロに。
1議席を獲得した社民党の125万5235票(2・36%)にも及ばなかった。
http://digital.asahi.com/senkyo/senkyo2013/news/TKY201307220442.html?ref=senkyokiji_txt_end_kjid_TKY201307220442
696無党派さん:2013/07/23(火) 09:48:27.55 ID:VQcfBZeH
>>694
俺は自民支持じゃないんだがw
そんなに創価話したけりゃ創価板か公明スレで書いてりゃいいんじゃね?

ここはリアルでの選挙議席予想がメインだから、仮想戦記に意味はないよ。
697無党派さん:2013/07/23(火) 09:48:50.91 ID:utXgQYkx
東京はみんなか維新が舛添みたいなのを担ぎ出していればそっちが通っただろう。
弾が悪すぎた。自民3人目でももしかしたら通ったかもしれない。民主2名落とすのが
やっとって感じだった。
698無党派さん:2013/07/23(火) 09:52:27.58 ID:VQcfBZeH
>>695
どこも地力が落ちたら嘲笑うもんなんだな。俺はあの状態でよく健闘したよなって思う。

ただTVCMの効果は薄いということだけははっきりした。
699無党派さん:2013/07/23(火) 09:53:04.82 ID:1gjwfKpD
過去の圧勝選挙における自民党の比例区絶対得票率

86年参院選…25.6%
01年参院選…20.8%
13年参院選…17.7%

参考
05年衆院選…25.1%

結論:全盛期と比べて明らかに党の体力が落ちている。
700無党派さん:2013/07/23(火) 10:06:50.66 ID:4iSPwu09
>>605
全く同意。
小沢の最大の汚点は、衆議院に今の選挙制度を導入したこと。
あれで、明らかに日本の政治は劣化した。
実際のところ、選挙制度を中選挙区制に戻すのは難しいんだろうけど。
701無党派さん:2013/07/23(火) 10:40:30.93 ID:LEsyk3eb
結果論ではあるが、大河原が比例に回るなりして東京からの立候補をとりやめて
民主が完全一本化してれば、武見が落ちてスズカンが当選という形になり、
「武見落選の原因は、丸川がとりすぎたからだ」となって、再び丸川陣営で「バンザイなき
当選報告」が繰り返されてたのかね。
702無党派さん:2013/07/23(火) 10:47:35.17 ID:8u0v+/bc
参院選の開票を行う派遣会社は、丸川珠代のスポンサー
http://notlurking.com/onodekita.sblo.jp/ar/uRXZ
703無党派さん:2013/07/23(火) 10:48:18.62 ID:8u0v+/bc
12.16&7.21 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
704無党派さん:2013/07/23(火) 10:48:21.55 ID:WqTf0CU5
朝日に比例当選者の各都道府県別得票数が書いてたけど
なかなか興味深かったのでここに書くよー
705無党派さん:2013/07/23(火) 10:49:05.20 ID:QTSyx3LG
>>701
比例に回すって打診は大河原が蹴ったんだから仕方ない
706無党派さん:2013/07/23(火) 10:54:14.38 ID:WqTf0CU5
まず自民党
比例1位
柘植芳文 429002票

得票数上位5都道府県
北海道24320票
愛知22951票
千葉22459票
岐阜20673票
熊本16898票

全国特定郵便局長会出身で地元は愛知
47都道府県で満遍なく得票
707無党派さん:2013/07/23(火) 10:54:37.37 ID:VQcfBZeH
>>701
あの崩れっぷりを見てたら、仮に一本化してても情勢に変化なしだったと思う。
大河原票がスズカンではなく、勝ち馬のキラりん、メロりんに流れて終わりじゃないのかな。
708無党派さん:2013/07/23(火) 10:54:39.72 ID:6V0Kzd7L
民主党政権以降、沖縄選挙区では普天間飛行場の県内移設を主張して当選した候補者は一人もいない。
つまり、沖縄では普天間飛行場の県外移設を主張しなければ選挙には勝てないということ。
709無党派さん:2013/07/23(火) 10:54:50.89 ID:9LCf137a
>>705 10億握らせて黙らせるしかなかったわな。
710無党派さん:2013/07/23(火) 10:56:56.89 ID:cpnbE4qM
>>706
(2010年参院選時)国民新党時代の集票力は健在だったな。
711無党派さん:2013/07/23(火) 10:58:21.53 ID:6V0Kzd7L
沖縄選挙区

糸数慶子、安里政晃、新島メリー=普天間飛行場の県外移設を主張
金城竜郎=普天間飛行場の県内移設を主張

普天間飛行場の県外移設を訴えた候補者の獲得票数=566,317票
普天間飛行場の県内移設を訴えた候補者の獲得票数=  9,462票

これが沖縄の民意。
712無党派さん:2013/07/23(火) 10:58:38.98 ID:WqTf0CU5
比例2位
山田俊男 338485票
上位5都道府県
富山24117票
愛知17863票
新潟15913票
福岡12918票
熊本12866票

農協出身で地元は富山
TPP反対派として有名だが
北海道では9633票しか取れずイマイチに終わった。
713無党派さん:2013/07/23(火) 11:01:48.56 ID:WqTf0CU5
比例3位
佐藤正久 326541票
上位5都道府県
東京37714票
神奈川24717票
埼玉23048票
福島22349票
北海道19868票

自衛隊出身で福島県連の組織内候補
都市部地方満遍なく得票する。
714無党派さん:2013/07/23(火) 11:05:28.66 ID:WqTf0CU5
比例4位
石井みどり 294148票
上位5都道府県
東京28457票
愛知22065票
神奈川20793票
大阪14035票
千葉13014票

日本歯科医師会の組織内候補
全国で満遍なく得票する。
715無党派さん:2013/07/23(火) 11:09:46.58 ID:+rUJnSYC
【参院選】岩手県知事「平野氏は小沢系」他党「負け惜しみ」[13/07/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374536559/1

○岩手知事「平野氏は小沢系」他党「負け惜しみ」

岩手県の達増知事は22日の記者会見で、参院選岩手選挙区で3選した
平野達男氏を「小沢系」とする見方を示した。

知事は、生活の党の小沢一郎代表の支持基盤が平野氏や民主党との
間で3分裂したことを踏まえ、「小沢系から3人が立候補し、うち1人が
当選したとも見られる」と述べた。

平野氏や民主候補が、小沢氏の支持者だった有権者から票を得ている
ことに皮肉を込めた発言とみられるが、選挙中に小沢氏の全面支援を
受けた生活候補は大差で落選。平野氏も、小沢氏との連携は明確に
否定しており、他党からは「単なる負け惜しみだ」(自民県議)と冷ややかな
声が漏れた。

また、知事は「復興を強く願う県民の思いが(平野氏当選の)背景にある。
それぞれの党に呼びかけ、一致協力して復興を進めていきたい」と語った。

□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news/20130723-OYT1T00061.htm
716無党派さん:2013/07/23(火) 11:11:52.21 ID:WqTf0CU5
比例5位
橋本聖子 279952票
上位5都道府県
北海道78437票
東京27775票
神奈川18019票
大阪11653票
愛知11524票

元スケート選手で自民党北海道連の支援候補
北海道での得票は全体の3割程度で
全国で万遍なく得票している。
どこかの宗教票もあるのかな?

比例6位
羽生田俊
上位5都道府県
群馬43163票
福岡29880票
東京14840票
愛知9822票
大阪9314票
日本医師会の組織内候補で群馬県連が支援
717無党派さん:2013/07/23(火) 11:13:50.48 ID:+rUJnSYC
日本におけるキチガイサヨクの特徴、3つの無責任

1.発言に責任を持たない
2.発言の結果起こる事態に責任を持たない
3.自らが「発言したこと」にすら責任を持たない
718無党派さん:2013/07/23(火) 11:13:52.53 ID:utXgQYkx
衆議院選から時間があったのに調整出来ない組織ってだけでオワットル。
次の衆議院選では管も海江田も終わる。
719無党派さん:2013/07/23(火) 11:15:36.61 ID:+rUJnSYC
【東京新聞】「選挙無効」提訴 国会の怠慢厳しく裁け[13/07/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374541288/1

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013072302000130.html
720無党派さん:2013/07/23(火) 11:18:30.81 ID:VQcfBZeH
>>716
橋本さんは神社本庁だそうです。
721無党派さん:2013/07/23(火) 11:19:17.63 ID:WqTf0CU5
比例7位
佐藤信秋 215506票
上位5都道府県
新潟31597票
愛知9482票
東京8169票
山形7315票
北海道7280票
日本建設業協会の組織内候補で新潟県連が支援

比例8位
赤池誠章 208319票
上位5都道府県
東京都24088票
神奈川16939票
愛知16867票
山梨15577票
大阪12496票
山梨県連のご当地候補なのに
山梨での得票は全体の7%程度
都市部を中心に得票して当選。
722無党派さん:2013/07/23(火) 11:19:32.99 ID:S23OVOOf
niconico、ネット世論調査もとに参院選「当確予測」発表2013年7月21日(日)20時00分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw698004
TVや新聞よりも正確!? ニコニコ動画が行った参院選の「当確予測」の精度が凄かった
http://getnews.jp/archives/384385
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374539545/
選挙区ごとの当確予測では外したのは新潟選挙区で、生活の党・森裕子氏の当選を予測していたが実際に当選したのは民主党・風間直樹氏だった。(それ以外は全部的中)
比例区での予測獲得議席数は自民と維新が一ずつ少なく生活とみどりが一ずつ多かっただけとなった
723無党派さん:2013/07/23(火) 11:29:56.64 ID:Y839ApEK
 
       2013 参院選 比例区 氏名率         2013.7.23

改選 今回    得票   得票率   政党名票   氏名票   氏名率    党派
──────────────────────────────────
. 12 .  18 .. 18460404 .  34.7% .. 14080143 .  4380261    24%    自民党
  7    7 .  7568080 .  14.2% .  3333142 .  4234938    56%    公明党
. 16    7 .  7134215 .  13.4% .  4827158 .  2307057    32%    民主党
  1    6 .  6355299 .  11.9% .  5191563 .  1163736    18%    日本維新の会
  3    5 .  5154055    9.7% .  4647765    506290    10%    共産党
  0    4 .  4755160    8.9% .  4221422    533738    11%    みんなの党
  2    1 .  1255235    2.4%    938227    317008    25%    社民党
  3    0    943836    1.8%    723987    219849    23%    生活の党
  1    0    523146    1.0%    398848    124298    24%    新党大地
  0    0    457862    0.9%    242460    215402    47%    緑の党グリーンズジャパン
  1    0    430673    0.8%    319630    111043    26%    みどりの風
  0    0    191643    0.4%    153296    038347    20%    幸福実現党
──────────────────────────────────
         53229608   100.0%   39077641   14151967    27%    合 計
724無党派さん:2013/07/23(火) 11:34:42.64 ID:WqTf0CU5
比例9位
山東昭子 205779票
上位5都道府県
東京34388票
神奈川19164票
愛知13305票
埼玉12762票
大阪12611票

元タレント候補で
食育票とか宗教票を持ってると言われてるが
支持基盤がよくわからない人

比例10位
衛藤晟一 204404票
上位5都道府県
大分61079票
福岡17560票
東京13805票
神奈川8265票
千葉8235票

6年前は公明との兼ね合いで地元大分に一度も入れなかった候補
地元大分以外に生長の家とか遺族会の支援で当選。
725無党派さん:2013/07/23(火) 11:41:36.29 ID:XiWlgvA/
>>480
それだけ民主の票が溶けてたんだよ
京都市内入ったしばらくして共産当確出たからな
あの瞬間、京都の民主は終わった
726無党派さん:2013/07/23(火) 11:48:19.88 ID:+rUJnSYC
矢那 やな夫 ?@YANA1945
山本太郎さんの当選で迎えた朝。東京の空気が澄んでいる。大気中のベクレルは確実に減っている!
太郎さんによる、日本中の除染に期待!
727無党派さん:2013/07/23(火) 11:50:56.36 ID:9LCf137a
>>725 こうなってくると前原とかも次は危ないかもな。
728無党派さん:2013/07/23(火) 11:53:11.90 ID:VQcfBZeH
泉の方がヤバさは先なのではと思う。
729無党派さん:2013/07/23(火) 12:04:10.28 ID:4KKDFw57
保守系からも左派系からも敬遠される民主。
連合党にでもなるしかないか。
730無党派さん:2013/07/23(火) 12:08:44.97 ID:XiWlgvA/
泉はヤバイだろうね
自民の候補玉いいし
山井も維新に票削られたから簡単ではない
1、4、5区はダメだな
731無党派さん:2013/07/23(火) 12:10:02.41 ID:YKwlgBW2
>>690
自民党も宗教政党に成り下がった。
732無党派さん:2013/07/23(火) 12:15:04.72 ID:cpnbE4qM
>>712
北海道は新党大地という受け皿があるからな。むしろ他でよく健闘したよ。
保守系のTPP反対政党という郵政の国民新党みたいな受け皿があったら他の都府県でもガクッと減らしたはず。
733無党派さん:2013/07/23(火) 12:21:29.41 ID:XiWlgvA/
石破シゲルが日焼けしてコゲルになった夏
734無党派さん:2013/07/23(火) 12:21:34.69 ID:pBmj2ig4
福島県の比例代表の政党別得票率
36.3% 自民党
20.2% 民主党
12.8% 公明党
*8.9% 共産党
*7.1% 日本維新の会
*7.0% みんなの党
*3.4% 社民党
*1.7% 生活の党
*1.4% 諸派・その他
*1.2% みどりの風
735無党派さん:2013/07/23(火) 12:29:51.92 ID:4vK77DIf
朝日新聞11面。比例の得票率
2013年←2010年で表示

自民:34.68←24.07
民主:13.40←31.56
公明:14.22←13.07
みんな 8.93←13.56
共産: 9.66← 6.10
維新:11.94←#####
社民: 2.36← 3.84
生活: 1.77←#####
みどり 0.81←#####
大地: 0.96←#####
諸派: 1.22← 1.55
736無党派さん:2013/07/23(火) 12:48:33.88 ID:WqTf0CU5
比例11位
石田昌宏 201109票
熊本9316票
愛知8888票
岡山8260票
福岡7355票
東京7247票

日本看護連盟の組織内候補
各都道府県で最低1000票以上確保し手堅く当選

比例12位
有村治子 191343票
滋賀21129票
東京12910票
青森12731票
神奈川8299票
千葉8080票

日本マクドナルド出身で滋賀県連が支援
他にも神社本庁や小売酒販政治連盟などが支援
737無党派さん:2013/07/23(火) 12:51:30.98 ID:Usma4Jtd
丸川珠代はんとセックスしたい
738無党派さん:2013/07/23(火) 12:52:41.35 ID:LhMCM8qH
>>721
赤池の当選は名簿トップ効果だな
相川さんがいたら落選してたかもしれん
県連には見捨てられ支援組織が桜しかなかったんだから
739無党派さん:2013/07/23(火) 12:55:11.56 ID:WqTf0CU5
比例13位
宮本周司 178480票
上位5都道府県
石川54236票
愛知6101票
新潟5797票
茨城5213票
熊本4962票

石川の酒屋出身で全国商工会の組織内候補
石川では森元首相が支援したこともあり全体の3割の得票

比例14位
丸山和也 153303票
上位5都道府県
東京30820票
神奈川16591票
兵庫15804票
大阪9462票
埼玉7577票

元タレント弁護士で兵庫県連が支援。
近畿や関東などの都市部を中心に得票。
740無党派さん:2013/07/23(火) 13:00:54.12 ID:NFWgfwhe
>>675
共産が増やした比例得票を減らす要因がないんだよ
民主は社民・共産から票を奪って大政党化の道を歩んだが、それは小選挙区制の効能のみで達成したわけではない
両党の支持者に対しては、民主は欧州型の社民政党であると訴え、実態を偽装する事で、支持者を引き剥がしてきた
維新やみんなにはそれができないから、共産に回帰した支持層を奪う事は出来ない
昨年くらいから反共系と思われる人間が、ベーシックインカムをネタに維新やみんなを左派だと吹聴し
民主支持層を引き剥がしにかかっていたが、あれは上手く行かないだろう
741無党派さん:2013/07/23(火) 13:04:49.56 ID:WqTf0CU5
比例15位
北村経夫 142613票
上位5都道府県
山口29770票
東京11413票
神奈川7787票
大阪6438票
愛知6019票

元産経新聞編集部長で山口県連が支援
他にも宗教票があったとか。

比例16位
渡辺美樹 104176票
上位5都道府県
東京22622票
神奈川13593票
埼玉5827票
千葉5464票
大阪5290票

和民の元社長
関東や近畿などの大都市中心に得票した反面
地方の県では1000票に満たない県が24県にもなった。
742無党派さん:2013/07/23(火) 13:09:08.81 ID:cpnbE4qM
>>738
三橋の宣伝はどれくらい効いたんだろうか。2〜3万くらいは増えたんじゃね?とは思うが……
743無党派さん:2013/07/23(火) 13:14:24.68 ID:WqTf0CU5
比例17位
木村義雄 98979票
上位5都道府県
香川38575票
東京6850票
神奈川4740票
大阪4407票
神奈川4143票

香川選出の元衆院議員
香川での票は全体の4割で恐らく介護などの団体票で上積みして当選したかと

比例18位
太田房江 77173票
上位5都道府県
大阪23107票
愛知7986票
東京6266票
兵庫4535票
神奈川4143票

元大阪府知事で150万票得票した事もあるのに大阪では2万票程度。
残りを関東などで上積みして何とか最下位当選。
744無党派さん:2013/07/23(火) 13:15:40.43 ID:CBgwJG9V
みんなの比例得票率が伸びなかったのは戦略ミスなのか、これが限界値だったのか、維新の自爆が効いちゃったのか
うーん…維新との決裂は正しかったのか? 俺は間違っていたと思う
745無党派さん:2013/07/23(火) 13:20:30.33 ID:9LCf137a
>>744 選挙区だけ見れば決して間違ってはいなかった。
維新とみんなの選挙協力で維新がみんなを推薦する予定だった
選挙区はみんながほとんど取ったし、逆は維新が殆ど落とした。
戦略は間違ってはいなかったな。
746無党派さん:2013/07/23(火) 13:21:36.20 ID:WOYmrYnf
みんなは伸びる要素がない
一定数いるネオリベ層を自民、維新に取られたわけで
維新との決裂は埋没を避ける意味で正解。協力したら更に比例は維新に流れ選挙区も落としてた
747無党派さん:2013/07/23(火) 13:26:17.70 ID:WqTf0CU5
続いて比例得票2位の公明党
比例1位
山本香苗 996959票
上位5都道府県
大阪425982票
兵庫258722票
京都87029票
和歌山58382票
奈良56721票

近畿ブロック(三重除く、福井含む)の候補
ちなみに最小得票の県は秋田で148票

比例2位
平木大作 770682票
上位5都道府県
千葉238496票
茨城111224票
東京70825票
群馬62855票
栃木61016票

関東甲信越ブロックの候補
その割には東京での票が千葉と比べて異様に少なすぎるような
創価学会は東京都民だけ比例は公明と書いてるのだろうか。
748無党派さん:2013/07/23(火) 13:28:39.86 ID:CBgwJG9V
うーむ確かにそうだなあ…橋下自爆がもうちょっと早けりゃな、急すぎだろ投票日2ヶ月前とか
頭が混乱して共産に入れるヤカラを大量に出す事態になるとか、安倍も想定外だろこりゃ
749無党派さん:2013/07/23(火) 13:29:00.65 ID:BuR+b1Yc
>>656
ID:UJneOMKpがそうだとどうしてわかるのか、意味不明。

>>666
いや実数は減った。しかし、労組以外の比例候補は1人を残して討ち死にしたので、
割合としては大きく上がった。
750無党派さん:2013/07/23(火) 13:32:00.58 ID:VQcfBZeH
>>743
ありがとうございました。
ブサに2万人も入れる人がいたのに驚きですわw
751無党派さん:2013/07/23(火) 13:32:35.70 ID:9LCf137a
>>748 元々民主と言うアンチの共産の左派が一定の力を握る事態になったから
(社会党は地方だと共産党と協力する事も多かった。)ここ10年振るわなかっただけで
民主が没落した今共産がある程度力を取り戻すのは必定。
都議選のアナウンス効果云々なんて80万くらいしか無かったと見てる。
752無党派さん:2013/07/23(火) 13:32:41.02 ID:6V0Kzd7L
今回の参議院選挙の沖縄選挙区では普天間飛行場の県内移設に反対していた糸数慶子氏が勝ってよかった。
日本政府に「ノー」と言える政治家を沖縄から送り出せてよかった。
753無党派さん:2013/07/23(火) 13:35:17.16 ID:WqTf0CU5
比例3位
河野義博 703637票
上位5都道府県
福岡274853票
熊本83744票
沖縄65452票
長崎57415票
宮崎55224票

九州沖縄ブロックの候補

比例4位
山本博司 592814票
広島120533票
岡山97941票
愛媛73417票
山口66693票
香川48321票

中国四国ブロックの候補
754無党派さん:2013/07/23(火) 13:35:37.27 ID:NFWgfwhe
>>701
前原グループに属する鈴木氏に大河原氏の支持者が投票する可能性は限りなく低い
これが羽田グループあたりにでも属する穏健な保守リベラルだったなら話は違ったんだろうが

>>725
京都民主は次の選挙でほぼ全滅だろうね
北神氏には学会員の票も回ったというし、それで負けたのだから支持層の溶解現象は危険水域に達してる
もはや小選挙区では泡沫候補扱いを受けても仕方ないところまで後退するだろう

>>748
反自民系の無党派にとって、棄権か共産に投票かという究極の選択に直面するのは時間の問題だったと思うけどね
まともに考えたら維新が自民右派のコピーである事はわかるわけだし、みんなも小泉改革を継承する小泉自民の拡大版
結局、どっちも根っこは自民であり、保守なわけだから、現実逃避をやめた時に決断を迫られる
755無党派さん:2013/07/23(火) 13:36:16.84 ID:XiWlgvA/
当選390,577 西田 昌司 54 自民現
当選219,273 倉林 明子 52 共産新
201,297  北神 圭朗 46 民主新
164,825 山内 成介 47 維新新
71,983 木下 陽子 33 みんな新
6,119 曽我 周作 34 諸派新
2,906 新藤 伸夫 64 諸派新

自民の圧勝だったが予想していた40万は超えなかった。
公明の票が5割ほど民主に流れたのが原因か
共産が接戦の末、2位になり久々の自共指定席復活となった。
勝因は京都市内と宇治など共産の地盤で多く票を獲得できたことにある。
ちなみに府内の比例得票も自民が1位で共産が2位だったそう
民主は固定票が予想以上に溶けていた。
反共に走った公明バーターは京都では効かないことを証明する結果ともなった。
維新は南部中心に無党派から票を獲得するも事実上、みんなと共倒れ。
756無党派さん:2013/07/23(火) 13:38:11.69 ID:9LCf137a
>>754 みん党はベーシックインカム言ってるから一概にそうとも言い切れないがな。
ただし本来ならこの選挙そういう層を掬う意味でも嘉田未来はそれなりに
伸ばす余地があったのにオザーさんは何を考えていたのか理解に苦しむ。
757無党派さん:2013/07/23(火) 13:40:18.66 ID:CBgwJG9V
社民共産民主売国派、この勢力が結局日本の確信犯的売国奴の絶対数を現してるんだな
そして中途半端な右派と売国左翼が渾然一体となった民主がいかに日本の政治史上罪深かったかっていう
758無党派さん:2013/07/23(火) 13:40:55.74 ID:VQcfBZeH
>>755
公明は大阪に続いて京都でも存在感を落とす結果となってしまったな。常勝関西は少しずつ、確実に溶解をはじめてる。
759無党派さん:2013/07/23(火) 13:41:24.47 ID:6V0Kzd7L
<今回の参議院沖縄選挙区の結果>

糸数 慶子 諸現 294,420
安里 政晃 自新 261,392
新島メリー無新  10,505
金城 竜郎 諸新   9,462

「普天間飛行場の県外移設」を訴えた糸数、安里、新島候補の得票数は合わせて566,317票。
「普天間飛行場の県内移設」を訴えた金城候補の得票数は9,462票。

これが沖縄の民意である。
今回の参議院選挙の沖縄選挙区では普天間飛行場の県内移設に反対していた糸数慶子氏が勝ってよかった。
日本政府に「ノー」と言える政治家を沖縄から送り出せてよかった。
760無党派さん:2013/07/23(火) 13:41:34.15 ID:Aq2LZu/r
赤池のネトウヨのステマすごかったよな。正当保守の有村、衛藤のひょうがかなりくわれた。あとヒゲのステマもすごかったが、ヒゲはそんなことしなくても組織表だけで楽勝だよな。
761無党派さん:2013/07/23(火) 13:42:18.02 ID:BuR+b1Yc
>>756
流石に次の参院選(つまりこの参院選)までは大人しくしているだろう、と思ったら
予想を下回る我慢の足りなさだった。

これで、個人的に小沢氏に対して持ってた同情心も吹き飛んだし、参院選で全滅したのも案の定というしかない。
自分で招聘した嘉田氏にすぐ手のひら返しをするような連中とは、危なくて手が組めやしないから。
組んだところは、今度は自分が第二の嘉田氏にされるとは誰しも思っただろう。

なぜか社民とは協力していたが、どちらももはや吹けば飛ぶ様な小勢力に落ち、
しかも生活はその社民にも及ばなかったのだからもうおしまいでしょう。
762無党派さん:2013/07/23(火) 13:42:32.69 ID:WqTf0CU5
比例5位
若松謙維 577951票
上位5都道府県
北海道577951票
宮城76270票
福島66893票
青森40409票
秋田34035票

北海道東北ブロックの候補

比例6位
魚住裕一郎 540817票
愛知208239票
静岡129723票
三重66501票
岐阜65011票
石川26529票

中部3県+石川富山三重の候補

比例7位
新妻秀規 26044票
上位5都道府県
愛知21142票
東京1133票
静岡796票
埼玉541票
神奈川337票

もともと愛知選挙区から出馬しようとしたも断念し比例に回った経緯がある人。
愛知だけで全体の8割超の得票があり、その票でうまい事7位に滑り込んだ。
ちなみに6つの県では得票数が一桁だった。
763無党派さん:2013/07/23(火) 13:42:55.17 ID:LhMCM8qH
>>742
前回三橋がとったのが四万だからそれぐらいだと思う
764無党派さん:2013/07/23(火) 13:43:15.39 ID:BuR+b1Yc
>>757
ばかばかしい。
765無党派さん:2013/07/23(火) 13:45:13.85 ID:UJneOMKp
>>661
維新とみんなは安倍自民党とそう違いがないもんね。
766無党派さん:2013/07/23(火) 13:46:12.46 ID:LeAbHmam
http://www.mynewsjapan.com/reports/1852

「私はワタミで死んだ娘の遺族でございます。 自民党に申し入れをしたくて、文書を持ってきました」

「『365日24時間死ぬまで働け』ということは確信犯なんです。 未必の故意なんです。殺すつもりで殺した.....

15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ 月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方
767無党派さん:2013/07/23(火) 13:48:31.68 ID:9LCf137a
>>761 いや新潟で候補がダブったりして社民ともほとんど強力出来てなかったよ。
ちなみに新潟は明らかに社民の候補が森ゆへの刺客になって落ちた。
小沢は今まで政局や選挙に負ける時もそれなりに次につながる負け方をしていたのだが
前回の衆院選は中々酷かったからね。

今回の選挙分析してみると嘉田を放逐しない事、前回の衆院選で黄川田に刺客を立てないの
二つだけでもやっていれば8議席は取った可能性が高い。

嘉田は小沢と話し合おうとしてたんだし、お得意の恫喝で共同代表を
阿部じゃなくて森ゆにする。自分は形だけでも最高顧問に就任して
幹事長は手下の誰かにやらせる。こんな簡単な妥協が何故出来なかったんだろうか?
768無党派さん:2013/07/23(火) 13:48:52.28 ID:NFWgfwhe
>>756
小沢氏って結局数は力だという主張で数合わせに奔走しただけの人だったね
反自民で固まれば何とかなるんだと言って維新やみんなに秋風を送ったりしてたから
同じ反自民でも政策や国家観が違えば組めないという事を度外視する人だった
それが最終的にこういう形になったわけだけどね
民主にしたって右派と左派の違いが大きすぎた事も瓦解の大要因の一つだし
769無党派さん:2013/07/23(火) 13:49:25.60 ID:UJneOMKp
>>670
自分もそう思うけど、野党もTPP推進派だからね。
自民党内が一番反対しているイメージ。今回の自民党比例上位も反対勢力ばかりだし。
自民党が割れるか、さもなくば、共産党が更に躍進するか、TPPはこの2択になると思う。
770無党派さん:2013/07/23(火) 13:50:07.91 ID:UXEIRrZs
>>742
今の彼の影響力には疑問だわ
反TPPでぶち上げておいてこの結果だし
771無党派さん:2013/07/23(火) 13:51:45.30 ID:CBgwJG9V
小沢を葬るのに20年かかるとかしぶとすぎだろ
まだトドメは刺さってないし最後は沖縄で勝負に出るだろうけども
772無党派さん:2013/07/23(火) 13:51:55.13 ID:UJneOMKp
>>672
小沢一郎と同じじゃないか。
773無党派さん:2013/07/23(火) 13:52:42.39 ID:BuR+b1Yc
>>767
いくつかの選挙区で互いに推薦出し合ってましたが、確かに肝心の所では協力できていませんでしたね。

とは言え、森氏の初当選時は社民は次点だったのに、今回の社民得票は、当時の1/3にも満たないものでした。
社民が擁立を見送ったとしても、一部は民主に流れたと思われるので、結局森氏は及ばなかったと思います。
774無党派さん:2013/07/23(火) 13:54:48.28 ID:BuR+b1Yc
>>771
沖縄は小沢氏の土俵でも何でもないぞ。

共産、社民、沖縄社大の三党で仕切っているから。
候補の推薦くらいが関の山で、主導権どころか発言権を確保する地盤もないだろう。
775無党派さん:2013/07/23(火) 13:55:56.69 ID:UJneOMKp
>>681
穀田が伊吹に勝つとか。京都民主党が崩壊すれば、また京都は自共対決になるのか。
まあ、野党に反TPPの受け皿がないと、その票が共産党に流れてしまうしねえ。
776無党派さん:2013/07/23(火) 13:56:14.33 ID:cpnbE4qM
>>761
俺も嘉田追い出しは予想外でしたわ。どう見てもい捨てだから未来に入れた層も見限るわな。
未来のままで社民と組めてれば小沢引っ込んだままなら森+比例1議席くらいはとれてたはず
777無党派さん:2013/07/23(火) 13:56:46.27 ID:CBgwJG9V
TPPだの原発だのそういう「ノイズ」に惑わされっぱなし
本質は「金融政策、2%物価安定目標政策が2年5年10年20年と続くのか」だ
ヨシミと安倍がいつ再合流するのか、そのタイミングの問題
778無党派さん:2013/07/23(火) 13:58:06.24 ID:UJneOMKp
>>697
武見の票を見れば自民党3人目は絶対に無理。よく2人通したと思う。
779無党派さん:2013/07/23(火) 13:59:46.69 ID:9LCf137a
>>773 嘉田のままならそもそも生活より集票力が上なので社民が擁立を
見送って推薦していれば絶対に通ったと思う。
更に言えば嘉田は元々喜美と懇意で今の政治の3案件中
原発と消費税で一致してるので維新憎しの喜美とも部分的に共闘出来ていた可能性が高い。
さらにみどりの風とは政党要件の関係上確実に合流していただろうから
青森、岩手、山形、新潟では確実に取れていただろうし
滋賀や広島も可能性は高かったと思う。
比例も去年の衆院選から考えれば3議席は取れていただろうし…。
小沢は本当に決して低くなかった復権の可能性を自分で完全に潰したよね。
780無党派さん:2013/07/23(火) 14:00:34.54 ID:BuR+b1Yc
>>681
自民維新民主三党のスレを作ってなさい。
781無党派さん:2013/07/23(火) 14:00:42.79 ID:cpnbE4qM
>>775
正確にいうと左派・革新系の反対派の受け皿はあるけど右派・保守系の受け皿がない状態だな。
国民新党と合体できた場合のたち日(=太陽の党)が維新の合併せずに頑張ってたら自民党はもっと比例が削られてたかもね。
782無党派さん:2013/07/23(火) 14:03:05.91 ID:oGintxp+
公明って関西では、微妙に落としてるのね
首都圏は、維持できてる
783無党派さん:2013/07/23(火) 14:03:26.07 ID:cpnbE4qM
>>779
青森はキツイ。山形は微妙。滋賀はタマ次第。他はとれてたというのは同意。
784無党派さん:2013/07/23(火) 14:03:26.72 ID:UJneOMKp
>>700
民主党批判、民主党政権批判をする人は、小選挙区制も批判すべきなんだよ。
小選挙区制が民主党政権を生んでしまった。
政権を取るのが目的で、政策の中身がグチャグチャな政党を。
小沢や橋下は野党集結ばかり言っているけど、政策が違う野党がまとまるわけがないんだよ。
中選挙区議連というのが昨年末に超党派で100人規模で出来ていたから、頑張って欲しいんだけど、
自民党トップの加藤は落選で、黄門は引退だからなあ。
785無党派さん:2013/07/23(火) 14:03:28.05 ID:WOYmrYnf
>>776
未来で多少地盤のあった鈴木だって落選したし、選挙区が広い参院選の泡沫は消えるだけ
まあ未来のままだったら候補者自体が変わってたかもしれんが森じゃ無理
786無党派さん:2013/07/23(火) 14:04:36.45 ID:BuR+b1Yc
>>779
そもそもみどりの風が単独で選挙に挑んだのは、小沢氏が信用できなかったからでしょうね。

で、見事に各個撃破されました。
787無党派さん:2013/07/23(火) 14:06:21.84 ID:UJneOMKp
>>706
特定郵便局会って、何でこんなに集票力があるんだ?
こんだけあるなら、自民党なら2人候補者出せると思う。
788無党派さん:2013/07/23(火) 14:07:19.75 ID:cpnbE4qM
>>786
みどりの風は亀井(姫)を党首で比例転出・保守左派路線でいったほうが勝ち目あったよね(´・ω・`)
789無党派さん:2013/07/23(火) 14:07:27.83 ID:7VFHTP8v
>>782
関西では自民や民主と同じく公明も維新に食われてるんだろう
公明票だから全部創価信者ってわけでも無いし
790無党派さん:2013/07/23(火) 14:09:47.44 ID:CBgwJG9V
小沢の罪は、小選挙区制そのものではなく、選挙制度をいきなり「ガラポン」してしまった事だ
改革ではなく革命してしまった
選挙制度・ルールはちょこちょこ変わりうるんだ、っていう意識を議員にも国民にも植えつける事に失敗した
そして違憲状態を議員も国民も放置する異常事態に突入
791無党派さん:2013/07/23(火) 14:10:27.46 ID:WOYmrYnf
>>786
あいつらは自分のことしか考えてないのだから、誰であろうと信じるわけがない
自分の利益のために利用できる物は何でも利用するってだけ
792無党派さん:2013/07/23(火) 14:10:33.50 ID:UJneOMKp
>>722
この結果を見て、新潟と比例は不正選挙だと言い出しそう。
793無党派さん:2013/07/23(火) 14:12:31.21 ID:UJneOMKp
>>725
それまで民主党と大接戦だったのに、京都市内が開きだして、すぐに当確が出たからなあ。
その地点では、同点くらいなのに当確が出ていた。
794無党派さん:2013/07/23(火) 14:13:53.07 ID:9LCf137a
>>785 衆院の小選挙区と参院の全県区はまた違うからね。
俺は未来のままなら未来の票に谷岡学園の組織票と共産に流れた無党派の
票が一部入り込んで来て比例は4、選挙区は山形、岩手、新潟、滋賀で取って
共産が逆に7でみんな、維新、未来で第三局は全部8議席でした。
しばらく睨みあいが続きますってなてったと思う。
795無党派さん:2013/07/23(火) 14:14:30.64 ID:7VFHTP8v
>>787
田舎だと郵便局しか年金とか受けとる金融機関が無い所も多いからな
特郵の局長が地元の有力者って場合も多いし地域ごとに老人会とか使ってまとめれば結構な数になる
796無党派さん:2013/07/23(火) 14:15:05.35 ID:UJneOMKp
>>727
前原が選挙に強いのは、やはり公明票を受けているから、なのだろうか?
797無党派さん:2013/07/23(火) 14:15:45.63 ID:pBmj2ig4
しかし、民主所属で昨年の衆院選小選挙区当選の方々の地元(お膝元)でもボロボロってすごいな
798無党派さん:2013/07/23(火) 14:17:04.64 ID:urhnKSOX
>>789
大阪の公明は蝙蝠(自民にも維珍にも良い顔)だから余計にな
799無党派さん:2013/07/23(火) 14:19:23.11 ID:cpnbE4qM
>>795
田舎だと銀行遠くて郵便局が農協漁協あたりと並んでが金融の生命線というのがザラだからな。だからこそ郵政民営化に対する不安反発も小さくなかったし。
800無党派さん:2013/07/23(火) 14:19:53.46 ID:+rUJnSYC
参院選大敗で、民主党幹部らは…
http://www.asahi.com/politics/update/0723/images/TKY201307220869.jpg

   {~タ-―=二、`ヾ、~l          なんという冷静で的確な判断力なんだ!!
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                           /|
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
801無党派さん:2013/07/23(火) 14:20:55.49 ID:x/vpCUiu
前原の選挙区は左京東山山科だけど、左京は典型的な共産の牙城だし、東山は高齢化ともともとの人口の少なさ(寺社が多すぎて開発とか出来ないってのもある)、
山科は京都市と言っても事実上ベッドタウンで無党派が多いってのもあるから自民がまともな候補立てれば次回は怪しいそう
毎回社民は立ててるけど泡沫で次立てれるのかね?
802無党派さん:2013/07/23(火) 14:21:40.88 ID:UJneOMKp
>>745
地力を考えれば、こんなもんじゃないか。衆議院の時とそんなに変わってないし。
維新はアントニオ猪木と中山恭子の2大巨頭のおかげだと思う。
中山恭子女史が自民党の比例票をかなり奪った気がするね。
803無党派さん:2013/07/23(火) 14:22:08.57 ID:9LCf137a
>>801 まあこのままだと危ないから衆院選が近くなれば
維新に移籍すると思う。
804無党派さん:2013/07/23(火) 14:22:27.69 ID:WOYmrYnf
>>797
地方と中央はまた違うからな
惨敗の社民も新潟では強い面もある
805無党派さん:2013/07/23(火) 14:24:32.33 ID:UJneOMKp
>>747
神奈川と埼玉が入ってないから、
関東の創価学会員は選挙区の候補者名を覚えるのが精一杯で、
比例候補者の名前まで覚えられなかったんじゃないかな。
806無党派さん:2013/07/23(火) 14:27:20.66 ID:UJneOMKp
>>751
共産党は東西での若返りが良かったと思うけどね。
大都市の候補者は幹部候補生の全部30代にしたら良い。
807無党派さん:2013/07/23(火) 14:29:00.99 ID:+rUJnSYC
民主悲痛、近畿ゼロ 梅村氏「党が無視された」
頼みの綱の労働組合中心の組織戦も難航。陣営担当者は
「支援どころか連絡もつかなくなる組合もあった」
と労組の“民主離れ”を打ち明けた。


>「支援どころか連絡もつかなくなる組合もあった」
>「支援どころか連絡もつかなくなる組合もあった」
>「支援どころか連絡もつかなくなる組合もあった」
808無党派さん:2013/07/23(火) 14:29:45.06 ID:7VFHTP8v
>>805
候補が立つ所では創価内部でも選挙区候補者と公明で統一していたらしい
だから4選挙区では必然的に比例候補の名前での得票は少なくなる
809無党派さん:2013/07/23(火) 14:29:50.11 ID:9LCf137a
>>802 それはあるな。

でこのスレの人間に聞きたいんだが橋下が言っていた野党が一つにまとまって再度自民に
対抗するってのは現状では俺は小沢じゃなきゃ無理だと思うんだよ。
橋下では野党の選挙に欠かせない組合とは絶対組めないし
喜美は粒も器も小さすぎる。石原はどう見てもボケてきてるしさ。
民主党の有力議員達は軒並み小沢並みにボロボロだしね。
ただし小沢の復権には輿石、細野の両人の全面的な協力が必要不可欠だと思うんだけど
この二人が今後小沢に全面的に協力する可能性ってあるかな?
意見聞きたい。民主党には推定300億と言われる財産と700万の連合票があるわけで
これを小沢が手に入れられればもう一勝負の種銭にはなると思うんだけど。
810無党派さん:2013/07/23(火) 14:39:31.72 ID:WqTf0CU5
遅ればせながら民主党
比例1位
磯崎哲史 271553票
上位5都道府県
愛知76470票
神奈川32890票
静岡24443票
栃木14636票
埼玉14002票

自動車総連(日産出身)の組織内候補
よってトヨタの愛知、日産の神奈川などが上位に
逆に自動車工場の無い四国や青森、沖縄などは1000票未満に

比例2位
浜野喜史 235917票
上位5都道府県
兵庫18161票
大阪14784票
東京10570票
愛知10223票
北海道8418票

電力総連の組織内候補
全国津々浦々にある電力会社の票に支えられて安定した得票

比例3位
相原久美子 235636票
上位5都道府県
北海道33611票
福岡18495票
大阪14016票
三重11544票
東京10684票

自治労の組織内候補
自治労が強い北海道では高い得票率を得る反面
大分や富山、東北などでは地元の自治労が社民党を支援してる影響で1000票未満に
811無党派さん:2013/07/23(火) 14:42:23.03 ID:NsnHGgow
(橋下は分かっているのだろうが)このスレのほとんどは勘違いしている
「与党が一つにまとまって衆参2/3阻止勢力と対抗する」というフェーズに日本はいよいよ入り始めたのだから、
自民が慢心する事は、もう「憲法96条改正」まで起こりえない、中国という外敵ができたんだから野党はいらなくなった
812無党派さん:2013/07/23(火) 14:42:45.59 ID:UJneOMKp
>>761
日本未来の党など結成せず、国民の生活が第一で、ずっとやっていれば、
自由党ぐらいは票を得られたかもしれないね。
森ゆう子も当選出来ただろうし。
813無党派さん:2013/07/23(火) 14:44:10.20 ID:TvGoZHT4
>>809
ないだろうな。
今の民主の連中にとっちゃ、うるさいトロイカのいない小さな民主党は居心地良さそうだ
814無党派さん:2013/07/23(火) 14:44:16.22 ID:XiWlgvA/
野党いらないなら衆院も参院もいらないだろ
熟議に熟議を重ねるのが議会
議会制民主主義はそういうもの
815無党派さん:2013/07/23(火) 14:44:46.23 ID:7MYDeq0D
>>809
今回の大敗で相対的に反小沢の連中の力が強まるので
民主が小沢に接近することはないだろう
816無党派さん:2013/07/23(火) 14:46:52.49 ID:WOYmrYnf
>>812
未来がなければ衆院選で比例が取れなかったな
今頃3人になってるよ
817無党派さん:2013/07/23(火) 14:46:58.50 ID:GvB+s7q6
開票速報が見られなかったので録画したのを見たんだが、自民の選挙区候補は岩手、山形、東京武見、千葉豊田、沖縄以外は8時当確だったんだなww
818無党派さん:2013/07/23(火) 14:48:01.13 ID:9LCf137a
>>813 まあそれは確かに同意。
でも
>>815 反小沢の連中も野田以外地元全滅して海江田下ろしも出来ないほど
ボロボロですやん。
819無党派さん:2013/07/23(火) 14:48:46.66 ID:UJneOMKp
>>779
山形と広島は可能性あったかな。
亀井が同じ党なら、佐藤はもっと行けたかもしれない。
他の1人区で自民党に勝つのは難しいと思うけど。
820無党派さん:2013/07/23(火) 14:50:26.41 ID:NsnHGgow
小沢のかわりに習近平が出てきたんだから、
後はアリバイとして議会に公明党と共産党がいれば良い
821無党派さん:2013/07/23(火) 14:50:54.06 ID:TxowleID
>>812
小沢が表に出る限りは結果は同じ
822無党派さん:2013/07/23(火) 14:51:38.88 ID:9LCf137a
>>819 船山如きがあそこまで善戦したんだから滋賀も良タマを選んで
党首の嘉田が本気で行脚すれば可能性はかなりあったと思うよ。
823無党派さん:2013/07/23(火) 14:52:12.34 ID:UJneOMKp
>>781
その受け皿には自民党があるから、伸び悩むんだよ。
自民党より経済も思想も左によらないと厳しいと思う。
824無党派さん:2013/07/23(火) 14:52:49.24 ID:WqTf0CU5
比例4位
大島九州男 191167票
上位5都道府県
東京14192票
福岡13748票
埼玉11638票
神奈川11983票
埼玉11638票

もともとは福岡の直方市議だったが
福岡での票は全体の1割に満たない程度で
立正佼成会の票のおかげで当選していると思われる。

比例5位
神本美恵子 176248票
上位5都道府県
三重16053票
兵庫15629票
静岡15226票
北海道13963票
愛知12653票

日教組の組織内候補
日教組が強い事で有名な三重、兵庫、北海道などが上位にくる反面、
全国的な支持は無く1000票に満たない県も多い
ちなみによく話題になる輿石の地元山梨は7000票程度でそれほどでもない。

比例6位
吉川沙織 167437票
上位5都道府県
東京11844票
北海道8436票
神奈川7975票
千葉7874票
福岡7735票

情報労連の組織内候補
電力総連と同様に全国万遍無く得票して当選

比例7位
石上俊雄 152121票
上位5都道府県
神奈川21606票
東京14357票
兵庫8593票
茨城8090票
福岡7635票

電機連合(東芝出身)の組織内候補
東芝のある神奈川、日立のある茨城などで得票が上位に来たが
シャープやパナソニックのある大阪では5895票と伸び悩んだ
825無党派さん:2013/07/23(火) 14:52:59.79 ID:7MYDeq0D
>>818
あくまで相対的
あとあの連中は最初から海江田変えるつもりない
その次を狙ってる
826無党派さん:2013/07/23(火) 14:53:00.37 ID:9LCf137a
>>821 いやそれでも比例1は未来騒動が無ければ取れたんじゃない?
衆院選で小沢以外全滅してそうだから意味無いけどw。
827無党派さん:2013/07/23(火) 14:54:27.40 ID:UJneOMKp
>>786
みどりの谷岡は半年間限定の福島みずほだったね。
山形の舟山は勝てる可能性があっただけに惜しい人材だ。
島根は竹下登の元秘書という地点で無理ゲー。
828無党派さん:2013/07/23(火) 14:54:36.60 ID:9LCf137a
>>825 いや前原は今回本気で出馬を模索していたみたいだよ。
それに海江田の任期って2015年の9月まであるからね。
829無党派さん:2013/07/23(火) 14:54:45.06 ID:TvGoZHT4
>>822
舟山は鹿野&連合が全面協力だったからこその善戦じゃないの?
そもそも未来の党だったら候補者別に建てられて終わり
830無党派さん:2013/07/23(火) 14:58:09.78 ID:6V0Kzd7L
>>774
日本政府が嫌いな人が多い沖縄選挙区で「普天間飛行場の県内移設」を主張する自民党候補者が勝つのは至難の業。
831無党派さん:2013/07/23(火) 14:58:10.17 ID:UJneOMKp
>>788
男性批判してたら男性票も逃げるし、女性からもどうかと思われる。
フェミニストって、女性からも嫌われるからね。
女性版・橋下徹のように谷岡がなっていた。
亀井亜紀子党首なら、山形と比例は取れた。
もっと言うと、小沢は左派リベラル色の強い嘉田ではなく、
穏健保守色の亀井亜紀子を党首に担ぐべきだった。
テレビ出演にも慣れているしね。
832無党派さん:2013/07/23(火) 14:59:01.90 ID:6V0Kzd7L
「普天間飛行場の県内移設」を主張して沖縄選挙区で勝つのは絶対に無理。
833無党派さん:2013/07/23(火) 15:00:38.31 ID:7MYDeq0D
>>830
単に糸数が強かっただけで
新人候補同士だと自民の人が勝ったかもよ
834無党派さん:2013/07/23(火) 15:01:28.75 ID:WqTf0CU5
続いて維新の会
比例1位
アントニオ猪木 356605票
上位5都道府県
大阪44453票
東京41659票
神奈川23240票
兵庫18287票
埼玉16640票

元プロレスラーで高い知名度を背景に都市部を中心に
全国的に高い支持を得て当選

比例2位
中山恭子 306341票
上位5都道府県
大阪64831票
東京36629票
兵庫19389票
神奈川18613票
宮崎16119票

元拉致担当相でもともとの地盤は夫の宮崎と群馬だが
全国的に高い支持を得て当選。
しかし旦那よりはるかに選挙に強いような

比例3位
儀間光男 40484票
上位5都道府県
沖縄県33292票
大阪1038票
東京788票
兵庫487票
神奈川461票

沖縄の前浦添市長で息子も沖縄県議。自身も元々は自民県議。
下地の盟友で今回そうぞうから組織内候補として擁立
得票の8割超が沖縄で殆どの県では100票に満たない得票
835無党派さん:2013/07/23(火) 15:03:20.37 ID:UJneOMKp
>>797
逆に1個も勝てなかった新潟広島福岡は取っているんだよなあ。
つまるところ、トヨタ労組と日立労組最強ということか。
もう大畠が党首の連合党で良いよ。
836無党派さん:2013/07/23(火) 15:04:18.95 ID:WOYmrYnf
>>833
まあ知名度だよね
次回は島尻が勝つだろ
837無党派さん:2013/07/23(火) 15:05:44.61 ID:P24YO/iC
>>754
京都新聞より
https://pbs.twimg.com/media/BPvN4mYCIAAoHhv.jpg:large

公明票は西田より北神に回ってる
一方、倉林にも9%行ってる
「民主に回せ」という指示に反発した学会員が1割弱いたのかも
838無党派さん:2013/07/23(火) 15:07:08.44 ID:9LCf137a
>>829 鹿野は元々地元への影響力は皆無に近いし
小沢は信用度はゼロだからアレだが
亀井や嘉田が表に出ていればJAや農政連や郵政票と地域ごとによっては
組めたんではないかという話をしてるんだよ。
839無党派さん:2013/07/23(火) 15:07:49.16 ID:UJneOMKp
>>801
その割には京都2区の共産党はイマイチなような。
京大民青上がりの可愛い20代の女の子を
前原の刺客として立てれば良いのにね。
共産党もビジュアルで選ぶ時代だ。ビジュアルで無党派層を20万票上積み出来た選挙だったし。
共産党こそ、みんなが同じことを言うんだから、
だったら、小汚いオバサンが言うより、可愛い女の子が言った方が支持集めるだろう。
840無党派さん:2013/07/23(火) 15:09:01.61 ID:WqTf0CU5
比例4位
藤巻健史 33237票
上位5都道府県
東京7426票
大阪5844票
兵庫3661票
神奈川2787票
千葉1466票

経済評論家で弟もみんなの党の参院議員。
得票率は都市部で高く、地方では100票台が殆ど。

比例5位
中野正志 32926票
上位5都道府県
宮城26320票
大阪1109票
東京718票
青森534票
神奈川366票

元自民の衆院議員で宮城選出。
儀間と同様地元での票が8割超での当選

比例6位
室井邦彦 32107票
上位5都道府県
兵庫11907票
大阪4561票
福島2185票
東京1093票
京都941票

元民主の参院議員で参院選直前に維新入り
元々の地盤は兵庫の尼崎だが兵庫の票は3割程度で
長らく公明党と対立してた縁での宗教票の支援があったと思われる。
841無党派さん:2013/07/23(火) 15:10:14.98 ID:urhnKSOX
>>837
北神は右過ぎるからな
いくら共産潰しのためとはいえ、学会員は躊躇するだろ

ミンスは左寄りの奴出せばよかったのにな
保守・右派票は殆ど自民に行ってしまうのが目に見えてたんだから
842無党派さん:2013/07/23(火) 15:10:30.71 ID:9LCf137a
>>839 綺麗なお姉さんは男性票は増えるがおばちゃん票が逃げるだろ。
イケメンの方がまだマシ。
843無党派さん:2013/07/23(火) 15:12:31.24 ID:4KKDFw57
844無党派さん:2013/07/23(火) 15:12:55.70 ID:UJneOMKp
>>807
連合に逃げられた。
梅村には大河原さん同様少し同情する。
スズカンはざまあだけど。
845無党派さん:2013/07/23(火) 15:15:55.52 ID:LEsyk3eb
>>842
女性候補に対する女性の目って、厳しいよな。
うちは三重県で、嫁は民主党大嫌いな人間ではあるんだが、
吉川のことを私が「美人のおねえちゃん」という言い方したら、
「おねえちゃん?違うわよ!あんなの、オバチャンよ!オバチャン!」と怒られた。
本当はあんなの入れたくないんだけど、民主よりマシだから仕方ないから入れるとか言ってたな。
846無党派さん:2013/07/23(火) 15:17:51.73 ID:XiWlgvA/
>>837
共産2位というより、自民と同率1位だねw
無党派層で共産に1番多く行っていたのも驚いた
さすが共産王国の京都w
847無党派さん:2013/07/23(火) 15:18:04.16 ID:UJneOMKp
>>809
今回のゼロ議席で小沢は過去の人になっちゃったよ。
選挙手腕はもちろん評価するけど、もう国民が政権交代、
2大政党制には懲り懲りという気がする。
自民党を軸にして、野党は政策提言をしていったら良いんだよ。
現に、みんなの党の積極的金融緩和や、共産党の賃上げは、
アベノミクスの中で取り上げられているんだから。

維新も独自のスタンスで、憲法改正を主眼にして突っ切れば良い。
848無党派さん:2013/07/23(火) 15:18:24.84 ID:4KKDFw57
その辺考えると東京の吉良って、あれはどうだったんだろ。
愛嬌ある感じだからおばさん層受けは良さそうかと思ったが。
849無党派さん:2013/07/23(火) 15:20:00.40 ID:x/vpCUiu
>>839
かつては井上哲士が出てたけど、もう出ることはないだろうし
850無党派さん:2013/07/23(火) 15:20:01.98 ID:WqTf0CU5
みんなの党
比例1位
川田龍平 117389票
上位5都道府県
東京40802票
神奈川12688票
千葉6860票
埼玉6565票
愛知4968票

元の地盤の東京を中心に首都圏で高い得票率を得る反面
西日本では1000票に満たない県も多かった

比例2位
山口和之 75000票
上位5都道府県
東京5798票
埼玉4514票
福島3660票
福岡3656票
大阪2739票

元民主党の衆院議員で地元は福島だが
地元の票はわずかで、むしろ理学療法士として
介護票を全国的に満遍なく獲得しておりそれにて当選。

比例3位
渡辺美智太郎 50253票
上位5都道府県
栃木25420票
東京5555票
神奈川2360票
愛知1746票
埼玉1693票

渡辺代表の甥。
栃木で代表の票を回してもらいそのお陰で当選。

比例4位
井上義行 47756票
上位5都道府県
神奈川27643票
東京3435票
千葉1396票
愛知1343票
埼玉1251票

安倍総理の元秘書で地盤は神奈川
みんなの党は神奈川にもう一人擁立しているが
何とか当選に至った(ちなみにもう一人の菅原は17000票程度)
851無党派さん:2013/07/23(火) 15:20:17.69 ID:WOYmrYnf
勢いがあれば女性候補はさわやか刷新と取られ、反発を受けていればバカにしてる色物と取られるだけ
852無党派さん:2013/07/23(火) 15:21:27.40 ID:VQcfBZeH
>>807
梅ちゃんもそこまで分かってんだから、己のやりたいようにやりゃ良かったのに。
こんな逆風、そうそう体験できんと思って。
853無党派さん:2013/07/23(火) 15:21:37.99 ID:NsnHGgow
地元に莫大な税金と配当献上した企業の御曹司を容赦なく落っことす京都って凄いよね
まぁ全然アピールしようとしない候補者とその企業も悪いんだけど
854無党派さん:2013/07/23(火) 15:22:14.13 ID:9LCf137a
>>847 それはどうでしょう?アンチ自民じゃないけど
総裁に党内最右派の安倍ちゃんが付いてるし派閥の崩壊でかっての
党内の疑似政権交代システムが崩壊してしまった現代の
現自民の一党優位は独裁方向に繋がって危険だと思うんだがね。
855無党派さん:2013/07/23(火) 15:22:22.78 ID:UJneOMKp
>>809
小沢一郎は今期で引退すると思う。
次の選挙で、地元に張り付いてまで、負け戦はしないだろう。
生活の党は次の選挙で消滅だと思う。
そんな消滅する政党に協力する人なんか誰もいないし、
むしろ、生活現職が引き抜かれていくと思う。
例えば、行田をつてに小宮山泰子は、みんなの党に行くんじゃないかな?
今回の選挙で応援していたみたいだしね。
856無党派さん:2013/07/23(火) 15:25:08.35 ID:cpnbE4qM
>>802
猪木でミーハー無党派、中山で保守票削られたね

>>826
同意
857無党派さん:2013/07/23(火) 15:25:20.42 ID:UJneOMKp
>>813
でも、そのトロイカ体制こそが民主党最強だったと言う皮肉。
3人で船に乗っていたCMが懐かしい。
菅直人が裏切って、トロイカ体制が崩壊してから、民主党は終わった。
858無党派さん:2013/07/23(火) 15:25:43.90 ID:9LCf137a
>>853 あの人山内一族だけど傍系だし、
任天堂は元々政治や財界活動には殆ど参加してないし
山内一族は経営から表向き手を引いてるし
そもそも任天堂自体本業が危険水域でかっての威光はないからな。
わずか6年で時価総額10分の1だよ。
859無党派さん:2013/07/23(火) 15:26:08.87 ID:VQcfBZeH
>>809
時代はもう小沢を必要としなくなってしまった。小沢でないやり方を求められている。今後10年は模索の時代となるだろう。
860無党派さん:2013/07/23(火) 15:26:10.76 ID:NsnHGgow
安倍が最右派?経済最左派の安倍が最右派?ご冗談を
861無党派さん:2013/07/23(火) 15:26:13.86 ID:WOYmrYnf
>>857
戦わなければ最強といやつか
ハンターみたいやな
862無党派さん:2013/07/23(火) 15:27:38.76 ID:UJneOMKp
>>811
そういう考えは議会制民主主義を否定する危ない考え。
ネトウヨの思想背景には異端の排除、議会制民主主義の否定があるからね。
それでは、彼らが目の敵にしている、中国共産党と同じだよ。
863無党派さん:2013/07/23(火) 15:28:05.27 ID:jTt/kv3e
知事戦含め毎回30万以上とってた糸数の票が割れたのが印象的
自民候補も2001年の西銘以来の26万票台だし、糸数当選はやっぱり共産が独自候補出さなかったおかげだな
864無党派さん:2013/07/23(火) 15:30:50.06 ID:cpnbE4qM
>>823
でも安倍総理になってTPPに参加したよね(´・ω・`)。他の政策も新保守方面に舵切ってるし伝統保守・経済左派・ローカリズム系の保守の受け皿がないのは事実。
865無党派さん:2013/07/23(火) 15:31:12.45 ID:NsnHGgow
独裁がイヤなら憲法96条改正・衆参1/2にさっさと賛成する事だな
自民は衆参2/3を目指す政党に覚醒してしまったのよ?ついに
96条改正までモチベーションが切れる事はもう無い
866無党派さん:2013/07/23(火) 15:31:13.37 ID:UJneOMKp
>>815
むしろ、反小沢の力も弱まったと思う。
連合の力だけが残った民主党の選挙結果だったな。
参議院民主党なんか連合党じゃないか。
比例が連合6+宗教1だもの。
867無党派さん:2013/07/23(火) 15:32:12.98 ID:WOYmrYnf
>>863
知名度というのは大きい
今や泡沫政党にすぎない小沢生活に期待する人がいるのも知名度
868無党派さん:2013/07/23(火) 15:32:29.60 ID:UJneOMKp
>>816
とは思わないね。
国民の生活が第一で戦った方が衆議院の選挙結果も良かったと思う。
869無党派さん:2013/07/23(火) 15:33:22.40 ID:NsnHGgow
安倍のねらいは「小選挙区制で池田勇人の経済政策を実行したら自民の議席はどうなるか」という社会実験だ
870無党派さん:2013/07/23(火) 15:33:32.89 ID:9LCf137a
>>868 未来の党に鞍替えした瞬間支持率爆上げしてたけどね。
871無党派さん:2013/07/23(火) 15:33:44.06 ID:EMiNRfiy
>>600
小島よしおの父親は、民社党から国政へ二度挑戦したことあり
これ、豆
872無党派さん:2013/07/23(火) 15:34:22.73 ID:9LCf137a
>>871 祖父だった気がするんだが。
873無党派さん:2013/07/23(火) 15:34:27.11 ID:EMiNRfiy
>>604
維新と新党大地はないわ
社民党が共産党に吸収されるって言ってるレベル
874無党派さん:2013/07/23(火) 15:34:34.51 ID:UJneOMKp
>>822
民主党と割れるから無理。
滋賀の現職を無理矢理無所属にして、野党統一候補にカムフラージュしないことには。
875無党派さん:2013/07/23(火) 15:36:49.18 ID:9LCf137a
>>874 でも民主党は最高実力者実力者が輿石だし、幹事長が細野だからね
小沢が土下座すればある程度の調整は効くでしょ。
今回の小沢はそれどころの話ではなかったからあんなんだったけど。
876無党派さん:2013/07/23(火) 15:37:19.62 ID:UJneOMKp
>>822
逆に言うと民主党を離党しながら、
野党統一候補として、あそこまで組織をまとめあげた舟山の手腕が凄い。
鹿野を民主党の比例から出させるぐらいだから。
舟山が党首でも良かったかもね。
舟山、亀井亜紀子といった良質な政治家が、
谷岡の自己満足によって殺されたわ。
877無党派さん:2013/07/23(火) 15:40:03.00 ID:9LCf137a
>>876 そして民主党離党組の中で衆院選からも含めて唯一選挙区当選した行田もな。
みどりは血筋だけで一番無能で使えない奴を代表にしてしまった感があ。る
878無党派さん:2013/07/23(火) 15:40:25.33 ID:UJneOMKp
>>824
詳細な比例分析ありがとうございます!
日教組が三重や兵庫で強いのは知りませんでした。
ドンがいる山梨のイメージが強過ぎて。
岡田の強さには日教組の影響力も多少あるんですね。
879無党派さん:2013/07/23(火) 15:41:32.91 ID:mALnCSkd
>>854
包括政党時代の自民党じゃないしな。
中曽根・福田・大平・田中・三木時代なんて、本当に包括政党らしい感じだったな。
大昔の、池田・佐藤・石井・大野・岸・河野・石橋・三木の時代もそうだけどさ。

翼賛選挙を非翼賛で出馬したような骨のある人もいたしね。


今の自民って、都市部の富裕層の階級政党になりかけているような気がしないでもない。
880無党派さん:2013/07/23(火) 15:41:47.15 ID:UJneOMKp
>>826
小沢は引退でしょう。
もう次は74歳のおじいちゃんだよ。
体も一回り小さくなった感じだし。
881無党派さん:2013/07/23(火) 15:42:12.62 ID:4KKDFw57
橋下氏 維新分裂し前原氏と新党結成も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130723-00000011-tospoweb-ent

維新関係者は「すでに新党結成に向けた流れになっていますからね」と明かす。橋下氏自身も「自民党に対抗できる勢力がしっかりできることが国のためになる。
維新はステップ? もともと、そのつもりで日本維新の会を立ち上げた」と言い切った。

新政党の顔ぶれも、ほぼ決まっているという。前出の関係者は「まず一番重要なのが前原さん。橋下さんとの関係も良好で連絡も頻繁に 取り合っている。橋下さんとの合流に壁はない」と話す。
京都で一定数の支持を持つ前原氏が加わる効果は大きい。維新は改選数2の兵庫選挙区で元朝日放送アナウンサーで新人の清水貴之氏が民主の現職を破って議席を確保。
改選数5の大阪でも維新の総務会長の東徹氏が底力を見せトップ当選を果たした。

そのほかにはみんなの江田憲司幹事長らが参加する可能性が高いという。
882無党派さん:2013/07/23(火) 15:43:09.80 ID:mALnCSkd
>>878
旧同盟系労組の票も昔ほど確実にはもらえないにしても、三重みたいに工業地帯を抱えた地域っていうのは票を集めやすい側面もあるんじゃないかと。
883無党派さん:2013/07/23(火) 15:44:28.82 ID:5X5c0qU3
生活、社民、みどりの風 問責共同提出した3党の当選が一人だけw
884無党派さん:2013/07/23(火) 15:44:31.43 ID:9LCf137a
>>879 そういう事。
55年体制下の自民は反共の一点のみでまとまっている異常なウイングの広さと
そのウイングの広さを生かす党内での派閥構想と疑似政権交代システムがあった。
だからこそ先進国でありながら一党優位制が成立したのであって今の自民じゃ
勝手の一党優位なんて絶対に無理。
どっかで暴走して大問題になるのは目に見えてる。
885無党派さん:2013/07/23(火) 15:44:49.40 ID:UJneOMKp
>>834
維新の会は2大巨頭と3位で差が開き過ぎ。
2大巨頭の偉大さだけが光るな。
886無党派さん:2013/07/23(火) 15:48:06.74 ID:5X5c0qU3
てか94万票しか出てこない壊し屋と組む必要あるか? 
887無党派さん:2013/07/23(火) 15:49:21.30 ID:UJneOMKp
>>841
西田や維新を意識して、北神を立てたと思われる。
共産党に負けるとは思ってもみなかっただろう。
京都民主は、京都での共産党の力を甘く見ていると思う。
共産党はオレたちが放逐したと思っていそう。
そしたら、十年越しで共産党に仕返しをされるという。
888無党派さん:2013/07/23(火) 15:50:09.28 ID:9LCf137a
>>886 無いよ。ただ輿石と細野の今の地位は小沢のおかげ
(輿石は所詮日教組の組織内候補細野はモナ事件で党内で干されてた)だから
小沢が哀れっぽくこの二人にすがれば可能性はるかな?っと。
889無党派さん:2013/07/23(火) 15:51:27.91 ID:UJneOMKp
>>842
美人ではダメなんだよ。娘のような可愛さでないと。
吉良よし子には、そんな魅力があった。
おばちゃん達も一生懸命応援していたみたいだしね。
共産党の選挙というより、市民派リベラルのような選挙活動をしていた印象。
890無党派さん:2013/07/23(火) 15:54:17.11 ID:jTt/kv3e
行田は首班指名で渡辺に入れる時点で、みどりでは勝てないと踏んでたんだろうと思う
生き残り術の高さはなかなかのものかも
891無党派さん:2013/07/23(火) 15:55:26.70 ID:UJneOMKp
>>850
既得権益打破と言っている党が、
既得権益丸出しの選挙結果になっているな。
2位が団体票、3位が血縁票って、なんだかなあ。
892無党派さん:2013/07/23(火) 15:57:01.25 ID:EMiNRfiy
>>613
ステマっていうか、話題に出てくるのは当然じゃないの?
あの鈴木宗男さんが、この選挙がなくて話題に出る時がやってきたと思う?
893無党派さん:2013/07/23(火) 15:57:01.79 ID:9LCf137a
>>890 だからさほぼ独力で山形の候補事実上自分に一本化した船山
民主脱党組で小沢以外で唯一選挙区通過の行田、
いわずもがなの亀姫。何故これだけの良タマがそろっていながら谷岡を
代表にして第二民主党になり下がったのか小一時間問い詰めたい。
894無党派さん:2013/07/23(火) 15:57:43.71 ID:D+A8JcLM
東スポの妄想記事貼ってるバカがいるな

ゲンダイ以下のソースだろうがw
895無党派さん:2013/07/23(火) 15:58:16.96 ID:UJneOMKp
>>854
その見解は否定しないけどね。
自民党というより、安倍晋三という個人には独裁者願望があると思う。
896無党派さん:2013/07/23(火) 15:59:39.70 ID:UJneOMKp
>>860
安倍晋三は経済も最右派だよ。
897無党派さん:2013/07/23(火) 15:59:39.92 ID:cpnbE4qM
>>884
小選挙区で公認権持ってる執行部の力が強くなったからなぁ。
党内野党なんてしようもんなら公認はずされるだけ。
小選挙区じゃ高い知名度か、中選挙区時代から引き継いだとか落選なども含めたコツコツ積み上げてく地盤がないとまず勝てないし
898無党派さん:2013/07/23(火) 15:59:46.63 ID:D+A8JcLM
>>878
自分が自分に感謝してどうするw

糞レスに感謝するのは、当の本人しかおるまい
899無党派さん:2013/07/23(火) 15:59:55.35 ID:7MYDeq0D
>>893
船山:知事との関係
行田:現民主が嫌われただけ
亀姫:そもそも良タマ?
900無党派さん:2013/07/23(火) 16:01:42.92 ID:UJneOMKp
>>864
仰ることは全く同意。
でも、安倍晋三の偽装ローカリズムに気がついていない人もたくさんいるから。
901無党派さん:2013/07/23(火) 16:02:53.24 ID:UJneOMKp
>>869
安倍晋三は池田勇人ではない。レーガノミクスだ。
902無党派さん:2013/07/23(火) 16:05:24.06 ID:LEsyk3eb
>>901
レーガノミクスって、つまりブードゥー経済学?
903無党派さん:2013/07/23(火) 16:05:36.92 ID:9LCf137a
>>899 船山は知事との関係だけじゃないよ。鹿野の件とか見てみろよ。

行田も民主脱党組で選挙区で通ったのは衆参含めて小沢以外で唯一なんだぞ。
民主が嫌われただけとかいう問題ではないわ。

亀姫はバックに亀井が付いてるし補習穏健派アピールとしては結構使える。
少なくとも第二(生活が第二だから第三か?)社民の谷岡よりはよほどマシ。
904無党派さん:2013/07/23(火) 16:06:20.35 ID:cpnbE4qM
>>893
確かに。今考えるとまだ山崎のがマシなレベルだったわ。
905無党派さん:2013/07/23(火) 16:06:54.46 ID:UJneOMKp
>>870
一瞬だけね。選挙終了時には、国民の生活が第一以下になったけど。
906無党派さん:2013/07/23(火) 16:09:23.72 ID:JlvbH0Bq
選挙も終わって2日だ。
いつまでも選挙話するのは、終わったスポーツの試合をいつまでも語っているようなものだ。
おしまいおしまい。
次は3年後。

売国民主党を完全に潰そうぜ!
907無党派さん:2013/07/23(火) 16:10:26.38 ID:UJneOMKp
>>879
というより、中国共産党の太子党みたいなもんだと思う。>自民党
908無党派さん:2013/07/23(火) 16:11:43.77 ID:cpnbE4qM
>>903
戦略的には亀井党首でTPP反対・消費税増税を全面にだすのがよかったよね(´・ω・`)。
全盛期の国民新党的イメージがつけばもっと票とれた。
909無党派さん:2013/07/23(火) 16:16:33.58 ID:9LCf137a
>>908 だよね。谷岡入れずに
亀井静香最高顧問
亀姫党首。船山幹事長、行田国対委員長とかの体制にしといた方が絶対良かったと思うわ。
910無党派さん:2013/07/23(火) 16:17:09.47 ID:NTkYcj1e
>>841
北神圭朗

いい格好をして『タイミングが悪い』とか『もっと戦略的にやらないと』とか、さまざまな屁理屈をぺらぺら語っているけど、要は死ぬのが怖いんでしょ。
武士の進むべき『死への道』を避けて、だらだらと女々しく生きたいから、適当な言い訳をしているんでしょ
「お母さん、あなたの息子やお孫さんが、あの小さな島のために死んでくれますか。人殺しをしてくれますか
http://toyokeizai.net/articles/-/13302?page=4
911無党派さん:2013/07/23(火) 16:17:18.57 ID:cpnbE4qM
>>900
デフレ脱却かかげてるアベノミクスと国土強靭化があるからね。所属議員単位ではローカリズムサイドの議員も多いし。
912無党派さん:2013/07/23(火) 16:19:04.55 ID:1Aau4FsE
>>908
亀井と無所属の野間、浜田、平野、小泉龍司、長崎、中村喜四郎、西村真悟と、新党改革の荒井、維新の会の旧太陽一派が新党結成とかありそう。
913無党派さん:2013/07/23(火) 16:20:28.58 ID:UJneOMKp
>>893
共同代表制を辞めたから。
谷岡は政界を引退するみたいだが、舟山と亀井は何とか頑張って国会に復帰して欲しいものだ。
人気あるから、2人とも評論家としても食べていけそうだけどね。
914無党派さん:2013/07/23(火) 16:20:51.03 ID:T9NULmHG
なんか中選挙区時代がやたら美化されてるけど、何の役職にも無いのに総理大臣を操って責任も取らない派閥ボスの闇将軍みたいのを根絶したのは小選挙区の功績だろう。
人材が小粒になった云々も印象論ばかりできっちりした根拠を見たことが無い。


>>879
まとも頭があれば都市部で票を取れる党を目指すのは当たり前。
田舎はどんどん票がやせ細っていくし、自民の政策が気に食わんから他の党に乗り換えるとかそう簡単でない。
唯一その可能性があった小沢も消えた。田舎ばっかり見て都市で勝てないなら右の社民党になるだけ。
915無党派さん:2013/07/23(火) 16:21:19.94 ID:h1H9syFU
>>809>>859
民由合併後の小沢は、アンチ自民からみて自民打倒の切り札「劇薬」として価値があった。
左翼やリベラルの政党だけでは、与党奪取が覚束ない状況にあっては、
それなりの手勢と個人票、選挙ノウハウ、与党経験のある小沢は実に貴重。

しかし、今や「小沢票」が部外者のJR総連を入れても100万弱で、
そのうえ新自由主義支持層を獲得できた往時とは違い、
社民党と票田が重複し、得票活動を阻害しかねない存在に。

そのへんの手合いは今、新しい玩具として山本太郎を発見した。
本来右翼反動が出自で、何を考えているか分からない小沢と違って、
太郎ならもうちょい振り付け師に忠実に動いてくれそうだ。
駄目を押すように、小沢の価値は損なわれた。
916無党派さん:2013/07/23(火) 16:22:29.09 ID:UJneOMKp
>>898
???
違う人ですよ。
こういう分析こそ、このスレならではですから。
917無党派さん:2013/07/23(火) 16:23:37.53 ID:cpnbE4qM
>>908
×消費税増税
○消費税増税反対

>>912
あったら面白いし日本のためにもよいと思うが無所属組は自民党復党(入党)狙いだから実際には厳しいだろうね。
ただ維新分裂→太陽と荒井が絡んで新党改革の党名変更で新党自体はありえるだろう。
918無党派さん:2013/07/23(火) 16:25:30.20 ID:FhVWuaSv
>>915
今の岩手のボロボロぶりを見ると
「自身が選挙に強い」という最後の砦さえも無くなりそうだもんな
919無党派さん:2013/07/23(火) 16:25:42.16 ID:3r4JkzN7
藤巻健史の資産公開が楽しみだ
『マネー避難 危険な銀行預金から撤退せよ!』
920無党派さん:2013/07/23(火) 16:26:05.08 ID:UJneOMKp
>>906
反省会だから良いじゃない。
武見5位は誰も予想だにしてなかったね。
武見で11時半まで東京で決着つかないとは思わなかったわ。
吉良と山本は10時までに当確出ると言い張って来たけど。
その個人予想は当たったが。
921無党派さん:2013/07/23(火) 16:26:47.78 ID:9LCf137a
>>913 共同代表制辞めたら何故谷岡が代表になるのかわからん。

>>915 そもそも山本太郎と小沢を同一に語る事がナンセンス。
規模が違うだろ。
922無党派さん:2013/07/23(火) 16:27:04.91 ID:WLwPgw2F
>>918
すでに小沢は去年の総選挙岩手4区で過半数割ってるよ
923無党派さん:2013/07/23(火) 16:28:22.51 ID:UJneOMKp
>>908
でも、国民新党では厳しいんだよね。自民党が居るから。
リベラル左派からも票を取れる穏健保守じゃないと。
07参議院選挙時の小沢民主党時代が一番の理想的ポジションなんだよ。
924無党派さん:2013/07/23(火) 16:28:38.41 ID:7MYDeq0D
>>917
新党作らないと比例当選の連中は動けない
925無党派さん:2013/07/23(火) 16:29:55.62 ID:UJneOMKp
>>912
みんな自民党系だからない。
926無党派さん:2013/07/23(火) 16:29:57.82 ID:2TgGrriw
>>915
小沢一郎の後継者が山本太郎?

本気で言ってるの?
当選開口一番「支持者に命を狙われる」「怖い」人が
小沢一郎の後継者?

そもそも公職選挙法違反問題はどうするの?
不正選挙なら論外、連座制でアウト何だけど・・・。
927無党派さん:2013/07/23(火) 16:32:42.27 ID:cPQc9kMK
>>903
維新が埼玉で立てられなかったのは謎だ
愛知でさえ無理やり用意したというのにw
928無党派さん:2013/07/23(火) 16:32:45.47 ID:UJneOMKp
>>914
だから、派閥政治なんかマスコミがバラまいた抽象的な悪役論でしかない。
要は日本国民にとって、どういう政治体制が最も幸福になれるかということを考えないと。
派閥政治によって、国民が不幸になったなんて聞いたことがないし、論拠がない。
929無党派さん:2013/07/23(火) 16:34:06.59 ID:h1H9syFU
厳しいことを言うと、
あの大小沢と山本太郎を並列に語るのはナンセンスとしても、
今存在する生活の党代表は大小沢の残骸でしかない。

有力な信託先が不在の左派にとってのヒーローを演じることで、
あるいはアンチ自民の蜘蛛の糸として、延命措置が施されていたにすぎない。
しかし、ヘゲモニーは自分で握っていたいのが小沢だから、
このために奉行やカダフィと喧嘩を繰り返し、内ゲバの過程で見切られた。
930無党派さん:2013/07/23(火) 16:34:25.71 ID:UJneOMKp
>>915
そう。
もう少し我慢して、日本未来の党を続けていれば、
山本太郎という格好の神輿を担げたのにね。
931無党派さん:2013/07/23(火) 16:35:08.67 ID:fJbG0sBO
国民新党追い出された時点で政治的には死んでるからなあ>亀ちゃん
932無党派さん:2013/07/23(火) 16:35:14.76 ID:WOYmrYnf
>>914
中選挙区のメリット 民意が反映されにくいが共倒れも拝める。
小選挙区のメリット 民意が反映されやすいが結果もわかりやすい
933無党派さん:2013/07/23(火) 16:35:39.83 ID:UJneOMKp
>>919
ワタミ同様、藤巻もツッコミどころ満載だからな。
934無党派さん:2013/07/23(火) 16:38:26.15 ID:7MYDeq0D
>>930
小沢は我慢できただろうけど
あのソンタクズどもが我慢できんからどうにも
935無党派さん:2013/07/23(火) 16:41:03.55 ID:WOYmrYnf
民主を離党した時あたりから、小沢の意思より側近が伝える小沢の意思が重いという末期状態
936無党派さん:2013/07/23(火) 16:41:03.81 ID:9LCf137a
>>929 それについては同意だな。
ただ自民は終盤これほど失速していたのだから
小沢がカダフィを放逐せず未来のままでみどりの風と合流して
農協、農政連、郵政関係の票を一部でも引き込み
社民、みんな、大地(大地とは統一名簿組んでも良かったかもしれない。)
と全面的に選挙協力する。

民主党は馬淵代表、大畠幹事長にして党風刷新をアピールしつつ
東京を速やかに一本化する。

橋下は余計な発言をしない。

みんなと維新はお互い刺客を立て合うような真似をしない。
これだけの事で自民55くらいまでは追い込めていたと思うんだよね。
今回は明らかに野党のエラーが酷過ぎた。
937無党派さん:2013/07/23(火) 16:41:59.81 ID:cpnbE4qM
>>932
いや、小選挙区は民意が反映されにくいよ。小選挙区は民意の集約のための制度だから。
938無党派さん:2013/07/23(火) 16:43:10.13 ID:7MYDeq0D
>>936
その状況だとそもそも自民は失速しない
939無党派さん:2013/07/23(火) 16:43:37.61 ID:WLwPgw2F
未だに小沢を評価してる人ってなんなの?
歴史的には政争で日本を停滞させて政治資金から銭を稼いでた金の亡者で決定したようなものだが
940無党派さん:2013/07/23(火) 16:46:43.02 ID:LEsyk3eb
>>939
まあ、小沢以前の民主党では、書生っぽい理想論が幅を利かせてて、国会で堂々と
議論して戦うべきというのが強かったのが、郵政解散で議員数も減り、永田ニセメール事件で
国民の支持を失ったという存亡の危機において、審議拒否などの55年体制時代の野党の古い
国会戦術を民主党に持ち込んで、安倍内閣を振り回し、結果的に民主党を参院選で勝たせて
復活させたのは小沢の功績ではあるからな。
それがいいことか悪いことかというのはさておき、消滅するかもしれなかった民主党に
政権取らせたのは、小沢の戦略を抜きにしては語れんだけに、小沢を評価する人は
今でもいるだろうよ。
941無党派さん:2013/07/23(火) 16:47:44.44 ID:cpnbE4qM
>>923
まだまだその手の支持を残してるから政権党をねらうなら確かにそうかもしれんが
旧民社〜共産党規模ならいけるかと思うんだ。
942無党派さん:2013/07/23(火) 16:50:54.53 ID:h1H9syFU
うむ。ソンタクズが小沢以上に純化思想を発揮し、
小沢そのものをも追い込んでいった。

裏切り者には鉄槌を容赦なく下してきたが、
信仰心が強すぎる原理主義者を裁くことはできなかった。
それが例え、勢力拡大の上で阻害要因になるとしても・・・
943無党派さん:2013/07/23(火) 16:51:43.68 ID:7MYDeq0D
>>939
評価の基準が違う
民主党が政権交代を成し遂げたのは間違いなく小沢の功績
それが日本にとって良かったかどうかはまた別の話
944無党派さん:2013/07/23(火) 16:51:46.07 ID:9LCf137a
>>942 いや小沢が一喝すれば済んだ話じゃん。
945無党派さん:2013/07/23(火) 16:55:18.58 ID:WLwPgw2F
小沢が完全に終わるまで正確に20年ちょうどかかったな
小沢が小選挙区制を唱えて自民党を出た時から日本はおかしくなった
946無党派さん:2013/07/23(火) 16:56:06.68 ID:UJneOMKp
>>921
一番年長者で学長をやっていたから。
しかし、政治的手腕はまるでなかった。
947無党派さん:2013/07/23(火) 16:56:44.86 ID:LEsyk3eb
民由合併以前の民主党には、「反鳩山か、親鳩山か」とか「反菅か親菅か」みたいな対立はなかった。
「反小沢か親小沢か」みたいな個人を対立軸とする文化を民主党に持ち込んだのは、小沢だわな。
948無党派さん:2013/07/23(火) 16:57:00.92 ID:7MYDeq0D
>>945
失われた20年だな
949無党派さん:2013/07/23(火) 16:57:52.10 ID:UJneOMKp
>>927
維新が埼玉で立てていたら、共産党が当選したかもな。
950無党派さん:2013/07/23(火) 16:59:34.20 ID:+t+vupKb
>>738
2010の自民名簿トップ赤石清美さん
108,258(3.2%)で最下位(12位)当選
青森県 支持母体臨床検査技師?
上位5県
東京都 7,392
大阪府 6,656
愛知県 6,204
兵庫県 6,118
青森県 5,802

全体票数は違うけど名簿1番では片付けられないとおもうが
951無党派さん:2013/07/23(火) 16:59:34.40 ID:9LCf137a
>>947 はい?的外れにも程がある。小沢批判がしたいが為に知ったかぶりで
書かない方が良いよw。
952無党派さん:2013/07/23(火) 16:59:46.45 ID:UJneOMKp
>>932
選挙制度そのもののメリットデメリットで語るのではなく、
政治体制が国民益に繋がるかを考えないと。
953無党派さん:2013/07/23(火) 17:00:03.25 ID:XiWlgvA/
細野、幹事長辞めるってよ
954無党派さん:2013/07/23(火) 17:01:23.66 ID:UJneOMKp
>>935
それを一喝出来ない小沢もどうかなと思うけどね。
955無党派さん:2013/07/23(火) 17:02:52.44 ID:LEsyk3eb
>>951
いや、週刊現代だったか週刊ポストだったかに書かれてた政治評論家のコメントを
そのまま持ってきたんだが。
民由合併以前には、個人崇拝的なものはなかった、民由合併後に小沢が持ち込んだ
みたいなことが書かれてたんだが。
956無党派さん:2013/07/23(火) 17:03:36.93 ID:30XDj2Mb
小沢と橋下が組むの?w
もうかってにしてって感じ
957無党派さん:2013/07/23(火) 17:03:40.45 ID:cPQc9kMK
>>945
個人的には湾岸戦争の資金拠出からおかしくなったと思う
あれも小沢が関わってるけどw
958無党派さん:2013/07/23(火) 17:04:33.58 ID:UJneOMKp
>>945
全くだ。小選挙区2大政党制が日本経済、日本社会を破壊した。
959無党派さん:2013/07/23(火) 17:05:16.79 ID:VQcfBZeH
>>947
それは違う。
「反自民反小沢」の結集軸が民主党だった。例え小沢が入ってもそれは変わることはなかった。
960無党派さん:2013/07/23(火) 17:06:51.42 ID:UJneOMKp
>>956
橋下は前原や江田と組むんでしょ。
みんなの浅尾はどうするんだろう?
961無党派さん:2013/07/23(火) 17:08:14.62 ID:LEsyk3eb
>>957
政治改革がいつの間にか選挙制度改革にすり替えられたときが、おかしくなったときだと思うぞ。
いつの間にか、小選挙区制度採用が政治改革のシンボルとなり、小選挙区制度に反対する者は
政治改革に反対する悪者のレッテルを貼られた。あれがおかしかった。
当時、小選挙区に反対してそのレッテルを貼られたのが小泉で、後に郵政で自分自身が小選挙区
制度を利用して反対派に守旧派のレッテルを貼って追放するのは歴史の皮肉ではあるな。
962無党派さん:2013/07/23(火) 17:08:27.66 ID:jTt/kv3e
細野幹事長が辞任
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013072300649
民主党の細野豪志幹事長は23日午後、海江田万里代表から辞任の了承を得たと記者団に語った。
963無党派さん:2013/07/23(火) 17:08:32.94 ID:h1H9syFU
小沢が衰え、太郎を発見し、驚くほど薄情になったのはゲンダイだが、
忖度歴四半世紀に及ぶポストだけは愛を発揮してもらいたいね。
これからは、個別インタビューもだいぶアポ取りしやすくなるだろうしな。
964無党派さん:2013/07/23(火) 17:10:07.17 ID:D+A8JcLM
>>960
東スポに釣られるバカ発見!
965無党派さん:2013/07/23(火) 17:10:32.75 ID:nEP/t/VW
政党別偏差値ランキング2013

77 日本共産党
----------------------- CLASS S [ 左派の指定席 ]
68 幸福実現党(宗教法人・幸福の科学)
64 社会民主党
----------------------- CLASS A [ 普通の人たち ]
61 みどりの風
----------------------- CLASS B [ Fランの壁 ]
58 自由民主党
56 民主党
55 緑の党グリーンズジャパン
54 新党大地
53 生活の党
----------------------- CLASS C [ 高卒 ]
51 公明党(宗教法人・創価学会)
----------------------- CLASS D [ 右派の指定席 ]
47 みんなの党
----------------------- CLASS E [ ランク外 ]
34 日本維新の会
966無党派さん:2013/07/23(火) 17:14:56.70 ID:9LCf137a
>>955 じゃあそのコメントが違うんだよ。
元々民主党と言うのはオリジナル民主党と民政党が合併して出来た政党だったわけ。
だから当然その二つの派閥抗争が滅茶苦茶激しかったわけ。
この争い言い換えると要は自民党に一度でも在籍した事のある連中とそうじゃない連中の争いだった。
民主党側の中心人物は今の7奉行と菅。
民政党側は羽田孜をリーダーに細川護煕、鹿野道彦、熊谷弘、奥田敬和、畑栄二郎、岡田克也辺りで
それはもう陰湿な争いをしていた。
結果は細川、畑の引退、鹿野の金銭スキャンダル、熊谷の除名、奥田の病死、岡田の裏切りなどで
2002年までに完全に旧民主党サイドの完全勝利が決まっていた。

所が旧民主党側の勝利が決まった後今後は鳩山の立場が微妙になって来るんだよ。
鳩山は旧民主党の創設者だけど同時に自民党出身者だからね。
こうして党内で鳩山潰しが始まって完全に潰される寸前に最後の力を
振り絞って当時終わった人と目されていた劇薬の小沢を外部から招聘したのが民由合併。
実際合併以降小沢は瞬く間に旧民主党サイドを制圧する。
マスコミが野党内の政党争いを報じなかっただけであったんだよ。
967無党派さん:2013/07/23(火) 17:20:02.66 ID:VQcfBZeH
>>966
ちょっと待て。敬和さんは早期にアボ〜ん、熊の逃亡除名は民由合併が原因じゃないか。
968無党派さん:2013/07/23(火) 17:22:35.89 ID:NOCsC2Ec
左翼ぼろ負けでヤッパコイツラ傘下の労組が鉄道電源、信号施設などの妨害行動が
始まった!これから何が起こるか藪の中。危ないぞ!気をつけろ!!!!
969無党派さん:2013/07/23(火) 17:23:17.65 ID:9LCf137a
>>967 奥田は病死って書いたじゃん。
熊谷の離党は民由合併が一度潰れてからの話。実際は鳩山が下ろされてから
代表に就任した菅に目の仇にされて党内で干され切ったかわ離党したわけで
事実上の追放だったんだよ。
970無党派さん:2013/07/23(火) 17:23:55.13 ID:jTt/kv3e
地方民主、恨みと嘆き…参院選で歴史的惨敗
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news/20130723-OYT1T00211.htm
参院選で歴史的惨敗を喫した民主党では、地方組織にも不満が広がっている。
各地で次々と議席を失ったにもかかわらず、早々と続投を決めた海江田代表に対する「恨み節」が上がる一方で、
公然と無所属候補を応援した菅元首相への反発も強まっており、混乱は当分の間、収まりそうにない。

民主党は、自民党が掲げる経済政策「アベノミクス」への批判を鮮明にしたが、昨年12月の衆院選から続く退潮傾向に歯止めがかからなかった。
接戦の末に議席を落とした宮城選挙区では、同県連の内海太幹事長が「民主党への逆風はいかんともしがたかった」。
佐賀県連の原康彦幹事長は「有権者の不信感は強く、地方で頑張っても挽回のしようがなかった」という。
当初から予想していた結果だったと冷めているのは富山県連の高田一郎代表。「選挙前から情勢は悪く、今回の結果は想定できた」と語った。
獲得議席が結党以来、最少を更新するほどの負け方に、岩手県連の大宮惇幸幹事長は「民主党はこれまで『責任を取らない党』と言われてきた。今回は、きちんとけじめをつけた方がいい」と党執行部の辞任が必要と語った。
執行部の引責辞任には慎重な意見もある。奈良県連の藤野良次幹事長は、「次の代表は誰がやるのか。党内で混乱すればまたマイナスになる」と途方に暮れた。
971無党派さん:2013/07/23(火) 17:27:57.67 ID:VQcfBZeH
>>969
菅と熊谷は犬猿の仲だったがなw
972無党派さん:2013/07/23(火) 17:33:27.76 ID:9LCf137a
だから政権取るまでマスコミが報じなかっただけで
民主党の派閥抗争ってのは結党時の民主vs民政の争いを延々と繰り返してるんだよ。
岡田克也が裏切って奉行になったり、羽田が退場して小沢が力持ったり
旧政党の人間が高齢化して相次ぐ病気や落選で引退して
人数合わせに組合派を引き込まざるを得なくなって政権取ってもう一度下野しても
まだやってるわけ。構図や構造は同じ。
まあ民政党側の中心人物の入れ替わりが激しいのが難点だけど。
973無党派さん:2013/07/23(火) 17:36:10.14 ID:9LCf137a
だからこそ老いてヨボヨボになったとは言え新進党時代に小沢と食うか食われるかの
勢力争いを展開して破れ一度は政治生命を潰された羽田が小沢についたり
一時は小沢批判の急先鋒で最大の政敵の1人だった鹿野が中間派だったりしたわけ。
鳩山だって昔は結構小沢批判したりして不仲だったんだよ。
974無党派さん:2013/07/23(火) 17:38:46.46 ID:VQcfBZeH
>>972
大まかな流れという点では同意。
民主は最初から主導権を巡る争いは激しかったからな。
975無党派さん:2013/07/23(火) 17:39:34.38 ID:EMXbgEpE
少なくとも小選挙区なら山本太郎が当選することは無かったのは確かだな。
976無党派さん:2013/07/23(火) 17:41:41.05 ID:0rxdWcgX
消費税率引き上げは国際公約…麻生氏
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130723-OYT1T00572.htm?from=ylist
 麻生副総理・財務相は23日の閣議後記者会見で、来年4月から消費税率を引き上げるかどうかについて、
「決めるタイミングは早い方が良い」と述べ、
9月5〜6日にロシアで開かれる主要20か国・地域(G20)首脳会議で方向性を示したいとの意向を表明した。
 そのうえで、「(消費税率引き上げは)国際公約になっており、予定通りやらしていただきたい」と強調した。
 ただ、麻生氏は、政府による最終判断にあたっては、8月12日に発表される4〜6月期国内総生産(GDP)の速報値だけでなく、
9月9日に発表されるGDP改定値も見るべきだとの考えも示した。
また、消費税率を引き上げる場合には、年明け以降、2013年度補正予算案の編成も検討対象になるとの認識を示した。
(2013年7月23日13時24分 読売新聞)

選挙に勝った途端これだ
977無党派さん:2013/07/23(火) 17:43:17.13 ID:0rxdWcgX
どんなに日本に不利な内容でも守秘義務を盾に説明を拒める。
本当にまずいよ。

日本、TPP交渉に正式参加…守秘契約に署名

日本政府は23日午後、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に正式参加した。
米国の承認手続きが同日正午(日本時間午後1時)に終了したことを受け、
鶴岡公二首席交渉官が当地で開催中の会合で、交渉内容を漏らさないことを定めた守秘契約に署名した。
これにより、交渉団は、過去の交渉内容や条文案を記したテキスト(文書)を
閲覧できる。数千ページに及ぶ内容の分析に着手し、分野別交渉に参加する。
また、首席交渉官会合のほか、著作権保護や模倣品の取り締まりを議論する
「知的財産」など五つの分野に関する作業部会が参加する。

今回の会合では各国の関心が高い農産物や工業品の関税自由化を巡る議論は
終了している。このため日本は、8月下旬に開かれる次回会合までに、コメなど
日本が重要項目とする分野の保護と、工業品などの関税自由化を実現するための
具体的な交渉戦略を練る。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130723-OYT1T00766.htm?from=top
978無党派さん:2013/07/23(火) 17:44:13.81 ID:9LCf137a
>>974 そういう事。
さっきも書いたが突然勃発したように見えるのは
野党時代はマスコミが報じなかった事と民政党側が負け続けて来たんで
メンバーの入れ替わりが激しくてトップだけでもこの15年だけで
羽田孜→鳩山由紀夫→小沢一郎→輿石東と4人も変わってる上に
本来わかり合えないはずの自民出身者と組合派が旧さきがけ出身者に
対抗するために手を組んだ事と菅、仙谷、岡田がフラフラしてるから
外から見えにくかっただけ。構図構造はずっと同じ事を15年間延々とやってる。
979無党派さん:2013/07/23(火) 17:47:39.69 ID:2TgGrriw
>>968
中核派の山本太郎は当選したじゃん。
980無党派さん:2013/07/23(火) 17:49:35.43 ID:VQcfBZeH
>>978
マスコミ的には自民の派閥抗争のような分かりやすい三文芝居じゃないから、ネタとして面白味に欠けたんだろうと思うよ。
実際面白くないしw
981無党派さん:2013/07/23(火) 17:51:23.41 ID:0rxdWcgX
国民「選挙で勝たせたけど支持するとはいってない」

安倍内閣支持56%に急落 野党再編「必要」68%
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072301001870.html

共同通信社が参院選直後の22、23両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、
安倍内閣の支持率は56・2%で、前回6月調査の68・0%から11・8ポイント急落した。
不支持率は31・7%で、前回(16・3%)からほぼ倍増した。
民主党が参院選で惨敗したことを踏まえ、68・8%が野党の「再編が必要」と回答。「再編は必要ない」とした22・7%を大きく上回った。
自民党が参院選で圧勝し、衆参両院のねじれが解消した結果については「よかった」が39・8%、「よくなかった」が17・8%で、「どちらともいえない」は42・0%だった。
982無党派さん:2013/07/23(火) 17:51:41.53 ID:P8MSodcd
】【世論調査】安倍内閣支持56%に急落 野党再編「必要」68%−共同通信

共同通信社が参院選直後の22、23両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、安倍内閣の支持率は
56・2%で、前回6月調査の68・0%から11・8ポイント急落した。不支持率は31・7%で、前回(16・3%)から
ほぼ倍増した。

民主党が参院選で惨敗したことを踏まえ、68・8%が野党の「再編が必要」と回答。「再編は必要ない」とした
22・7%を大きく上回った。

自民党が参院選で圧勝し、衆参両院のねじれが解消した結果については「よかった」が39・8%、
「よくなかった」が17・8%で、「どちらともいえない」は42・0%だった。

ソース
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072301001870.html
983無党派さん:2013/07/23(火) 17:55:32.39 ID:9LCf137a
>>980 自民党の派閥抗争は緒方竹虎がもう少し長生きしてたら分からなかったが
最初期の岸信介vs大野ばんぼく以外は完全なプロレスだったわけ。
まあそのプロレスが多少ヒートアップしてまう事は何回かあったけどね。
基本的にショーだから見てて面白いしプレイヤーも勝っても負けても
ダメージは受けない。
小泉と言っても彼は実際橋本や青木宗男とは懇意で野中個人と争っていたに過ぎないし
亀井は正直外野で喚いてただけ。
前者は人望が無く、後者は部下を巻き込むのを良しとしなかったからプロレスの域を出なかった。
そういう意味ではゲルvs安倍には若干期待してるw。
984無党派さん:2013/07/23(火) 17:56:54.08 ID:2bzkBwst
今さらどうでもいい、屁のような世論調査だなww

 
985無党派さん:2013/07/23(火) 17:58:44.14 ID:cpnbE4qM
>>975
ただし衆議院のように比例復活がある場合はその限りではない

>>977
同意。手遅れにならないように頼みたい
986無党派さん:2013/07/23(火) 17:59:56.13 ID:VQcfBZeH
自民党の派閥にとって選挙って派閥拡大の好機と捉えて活発にうごくのが常なのに、民主党のグループってのは、選挙があってもさしたるものではない、非常にぬる〜いもの。

まあ、書かれたブックを演じるにも技量と体力が要求される訳で、その点においては野田選出時の民主党代表選と安倍再登板の自民党総裁選で如実に出たと言えるw
987無党派さん:2013/07/23(火) 18:01:00.08 ID:1VoAQWyb
>>986
非常にぬるいのに政争はそれ以上に激しいのな
988無党派さん:2013/07/23(火) 18:02:22.57 ID:3YOkuChG
>>983
ゲルなんてしばらく全然出てこないよw
安倍さんでいくんだからw
989無党派さん:2013/07/23(火) 18:02:56.50 ID:VQcfBZeH
>>987
ぬるいからああなるんだよw
最近起こった広島での少女惨殺なんかとおんなじ。
990無党派さん:2013/07/23(火) 18:03:12.25 ID:9LCf137a
>>986 温いと言うか殺陣のプロ同士が模造刀で打ち合ってるのが自民党。
素人同士がナイフ振り回しってあるのが民主党って感じ。

多分自民党の歴史でガチの政争は大野vs岸と竹下vs小沢の二回だけだわ。
991無党派さん:2013/07/23(火) 18:04:54.06 ID:fJbG0sBO
>>977
守秘義務ってのは
マスコミや参加してない国に交渉全文をばらさない事で
交渉内容を守秘義務だなんて理屈が通る訳無いでしょ。
992無党派さん:2013/07/23(火) 18:05:44.25 ID:cpnbE4qM
>>988
まあ、普通に考えれば急病or政治的自滅でもしない限り総裁任期満了or次期参院選までは続くしなぁ
993無党派さん:2013/07/23(火) 18:05:51.93 ID:VQcfBZeH
>>990
全くその通りだわw
まぁ、番外で角栄VS竹下&金丸の派閥抗争も入れてあげて欲しい。規模は小さいけど
994無党派さん:2013/07/23(火) 18:08:09.44 ID:3YOkuChG
民主党はホントに終わったな
ナムナム。。。
995 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:15) :2013/07/23(火) 18:08:14.35 ID:hjVtoYbK
[週刊新潮]今週号
⇒参議院選挙総括特集:<参院選暗闘インサイダー情報>戦いすんで「漂流国会」
(1)「安倍総理」そして8月15日靖国参拝をどう乗り切るか
(2)金も組織も議員も不足「虚弱野党」再編はこの組合せで3グループ
(3)存在が軽くなって公明党の心配は「自公蜜月時代」の終焉
(4)17年ぶりに躍進した「共産党」が国会議事堂で出来ること一覧
(5)王国で一敗地に塗れた「小沢一郎」生活代表を狙う自民党の次の毒矢
(6)「菅官房長官」に冷たい視線が注がれた「渡辺美樹」の体たらく
(7)内閣改造なら交代確定と目される「石原伸晃」環境相
(8)「私、2番手になっちゃう!」と1人で騒いだ「丸川珠代」
(9)祝当選!「山本太郎」の奥さまはなぜフィリピンにいる?
(10)無名候補者がフォロワー数1位になる不思議な「ネット選挙」
(11)先延ばしの天才「橋下徹」大阪市長は堺市長選に負けて消える
(12)「安倍総理」を訴えた「菅元総理」の正気が疑われた複数の理由
(13)公民権停止だから選挙運動はダメでも「鈴木宗男」ここまでならOK
(14)「山本一太」の選対本部長は買春常習「佐田玄一郎」のはずだった
(15)「お妾さん」石原発言でも横田夫妻が応援した「中山恭子」
(16)離島巡り「小泉進次郎」が沖縄には行きたくなかったわけ
(17)キャンピングカーでのお泊まりはダメだった「石破茂」自民幹事長
(18)レアアース輸入で大黒字と胸を張る「マック赤坂」次の選挙の新戦術!?
(19)悠々当選「山口那津男」公明代表と反りが合わない足下の敵対勢力
(20)なぜかライバルは載っていない「小池百合子」女性政治家の本
(21)参議院議長の椅子が欲しい「山東昭子」「中曽根弘文」「溝手顕正」
【グラビア編】
▼野望の人「麻生太郎」副総理の顔に書いてある「俺ももう一度」
▼夏バテ「石原慎太郎」維新共同代表の熱意はどこまで持つか
▼マドンナ誕生「吉良佳子」はマルクス「共産党宣言」を読んだか
▼6年間2億円の血税を「アントニオ猪木」に与える国民の度量
▼殴られたり落選したり「鈴木寛」の目も虚ろになる受難の夏
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾:入学金タダ! 授業料タダ! 生活費支給!
ふざけんじゃねぇよ!文部科学省が「反日中国人留学生」に使う血税180億円!
⇒【特別読物】
▼ポスト「池田大作」名誉会長で疑心暗鬼になる創価学会の迷宮  ジャーナリスト 山田直樹
▼投票率が低くて結構! 選挙に行くのはおバカさん!   絵本作家 五味太郎
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20130724.jpg
996無党派さん:2013/07/23(火) 18:08:45.12 ID:9LCf137a
>>993 いやあれもプロレスだろ。
ちょっと竹下の技が角栄の急所に当たってしまっただけで。
997 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:15) :2013/07/23(火) 18:08:48.21 ID:hjVtoYbK
週刊誌【週刊朝日】8月2日号(今週号)
⇒参議院選挙総括特集:自民圧勝の憂鬱
@ついに動きだした!改憲○秘シナリオの全貌
▼公明、民主への布石と人事戦略
▼96条改正を封印し、本丸9条へ
A「ねじれ解消」でアベ相場第2幕が始まる
▼年末1万8千円も!法人税減税、自動車、農業…狙い目の34銘柄
B連載コラム:田原総一朗のギロン堂スペシャル/「ふがいない野党」が自民党に勝つためのただ一つの活路
C参院選ワイド特集:奈落から始まる夏物語
▼絶滅危機に瀕する民主、ポスト海江田も過去の人
▼橋下vs.石原 維新“仮面夫婦”ついに離婚?
▼母の献身も報われず…桐島ローランドに厳しい洗礼
▼躍進共産の“ゆるキャラ”&“カクサン部”戦略
▼当選ゼロ 小沢一郎とガールズの明日
▼みどりの風と共に去りぬオキャンなおばさんたち
▼脱原発・山本太郎、まさかの当選の陰に謎のガン黒ギャル
▼アントニオ猪木“雪崩式”闘魂ビンタ再開で完勝
▼若狭も佐竹もプリンも…自民有名候補撃沈の理由
▼藤巻健史が本誌だけに明かした維新選挙の内幕
⇒ジブリ発行冊子で異例の特集。
「憲法を変えるなどもってのほか」と自ら寄稿「宮崎駿がいま語る「改憲断固反対」を読み解く」
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20130802.jpg
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:15) :2013/07/23(火) 18:09:18.66 ID:hjVtoYbK
[週刊文春]今週号
⇒参議院選挙総括特集:<新聞・テレビが報じない>参院選“仁義なき”裏ドラマ 18本
▼圧勝安倍自民が抱える3つの時限爆弾− (1)消費税 (2)靖国 (3)石破 vs. 二階抗争
▼選挙カーに中核派幹部反原発議員山本太郎を操る“極左グループ”
▼「週刊文春なめんなよ」と書き込み30分で削除渡邊美樹戒厳令の夜
▼プライベート写真集が完売!ワタミキラー吉良よし子は親子二代の共産党員
▼“愛人同伴”猪木 vs. “同級生と事実婚”佐竹 異種格闘技戦の明暗
▼トップ当選で入閣確実!? 丸川珠代は「媚びる」「ケチる」「出たがる」女
▼桐島ローランド推し渡辺喜美妻にみんなの党幹部は「本当の代表は夫人」
▼すずかん落選!楽天三木谷応援候補6勝2敗でもネット選挙のお粗末な結末
▼自民を撃沈した沖縄“平和バスガイド”糸数慶子の恩師は金正恩シンパ
▼“落選運動”で民主党にトドメを刺した菅直人につける薬なし
▼橋下徹、石原慎太郎、小泉進次郎、小沢一郎、美人銀行OL、前原誠司、福島瑞穂、安倍昭恵
⇒額賀派の新人獲得に大活躍「次は小渕優子」の声
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2946
999無党派さん:2013/07/23(火) 18:10:11.34 ID:XiWlgvA/
野党再編するなら欧州型社民主義政党にすべき
そのほうがわかりやすいだろう
橋下がやっても所詮、第二民主になるだけ
橋下=小沢+菅+鳩山だからねw
1000無党派さん:2013/07/23(火) 18:12:02.86 ID:EMiNRfiy
>>715
地元局で、これで小沢の弾は県知事しかなくなったとか、県知事選で小沢が負けたら終わりとか酷評されてたわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。