選挙制度・議会制度に関するスレッド25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1337410859/
2無党派さん:2012/07/12(木) 00:13:58.24 ID:BaywhtkG
3無党派さん:2012/07/12(木) 18:07:32.68 ID:K5kxlvmE
>>1-2スレ立て乙

衆: 補充投票による小選挙区制 (任期は満了3年。解散あり。基本は2大グループ)
参: 各地方2名以上で人口に比例した定数を都道府県議会が選出 (任期は任命した議会と連動)
4無党派さん:2012/07/12(木) 18:36:13.93 ID:J7zW87Yq
前スレの

1000 名前:無党派さん [sage] :2012/07/12(木) 16:53:16.00 ID:BaywhtkG
>>1000なら小選挙区廃止して比例代表になる

これはなるな。
5無党派さん:2012/07/12(木) 21:34:35.38 ID:3aMA9yNh
衆:全国区で480人完全連記制
参:大選挙区比例代表並立制
6無党派さん:2012/07/12(木) 22:31:33.41 ID:BaywhtkG
民主が「4増4減」案提示=来夏導入目指す−参院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071200739

 民主党の一川保夫参院幹事長は12日、国会内で開いた参院選挙制度協議会の会合で、
選挙区の「1票の格差」を是正するため、定数を「4増4減」する座長私案を提示した。
定数削減は盛り込まなかった。各党は持ち帰り、来週改めて協議する。
民主党は来年夏の次期参院選からの導入を目指しており、各党の理解が得られれば公職選挙法改正案を近く提出、今国会で成立を図る方針だ。

 私案によると、定数4の福島、岐阜を2議席ずつ減らし、定数6の神奈川と大阪を2議席ずつ増員する。
これにより、1票の格差は現行の5.124倍から4.746倍に縮小する。
民主党は2010年の参院選マニフェスト(政権公約)に定数を「40程度削減する」と明記していたが、
来夏の参院選まで1年となった現時点でも議論が具体化していないため、実現が急がれる格差是正と併せて行うのは困難と判断した。 

 ただ、格差の大きさを踏まえ、制度自体の見直しを求める司法判断が相次いでいることから、私案は公選法改正案の付則に
「16年の参院選に向けて、選挙制度の抜本的な見直しについて引き続き検討が行われる」との規定を盛り込むとした。

 次期参院選での定数削減を見送る理由について、一川氏は会合後の記者会見で
「抜本的改革と併せて議論すれば何か考え方が出てくるかもしれないが、今の段階では定数を変えるのは難しい気がした」と説明した。
7毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/12(木) 22:36:13.41 ID:WZrTEhxy
>>3-6
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  このままいけば日本は確実に
 |⊂/    財政破綻するのにそんな小手先の
 |-J    改革はほぼ無意味
8無党派さん:2012/07/12(木) 23:26:48.43 ID:9cVDvS+t
>>7
まあ財政破綻は議会を改革した程度でどうにかなるレベルではないわな
財政破綻を避けるためには社会保障大幅削減か、大増税か、紙幣大量発行のどれかしかないでしょ
9無党派さん:2012/07/12(木) 23:29:48.67 ID:K5kxlvmE
>>7
基本は現在のフランスの二院の組み合わせをベースとするのが一番だと思うけどな。
フランスの下院・内閣制は二回投票制で連立政治だけど小政党が過剰な決定力を持たない。
フランスの上院は実質的に県ごとの地方代表で地方自治権強化など色々と役立っている。
またフランスの上院の審議は注目度が非常に高く実権が弱くとも影響力はそれなりに強い。
10無党派さん:2012/07/13(金) 01:19:14.60 ID:Nwzy5bH8
財政再建は経済成長以外では無理
他の手法はその補完にしか使えない
11毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 02:02:26.04 ID:wydb/D7Q
>>8
 |     
 |)  ○  ちょっとまってよ。
 |・(ェ)・ )  そもそもなんで財政破綻するのかっていえば
 |⊂/    議員どもが献金や票の見返りに国費を
 |-J    使いまくったせいでしょ。
       だから増税しようが今の議員どもをそのままに
       してたらまた無駄遣いし続けて結局破綻するよ。
       まずは正義感をもったまともな議員に換えることが
       先決だと思うな。
12毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 02:17:14.74 ID:wydb/D7Q
>>9
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  どんな制度に変えようと選挙に
 |⊂/    大金がかかる状況を変えない限り
 |-J    ロクな政治家は生まれないよ。
       現状じゃ企業、団体の献金なしで立候補なんて
       無理だから結局ひも付きになるしかないやん。
       
       だから選挙制度改革でまず求められるのは   
       金持ちじゃない普通の人が献金なしで当選
       できるようにすることだね。
13無党派さん:2012/07/13(金) 02:28:52.06 ID:7i0uKE5l
そうやって素人ばっかの国会になってもっと悲惨な結果になるのがオチ

現在の財政赤字増大の主因は社会保障費の増大と税収の低下であって、利権はあんまり関係無い。かつてはそうだったかもしれないけどね。
でも社会保障費の増大も議員が自分の身可愛さにばらまいているとも言えるか。
高齢者の比率がこれだけ上がってしまった今となっては、高齢者の比率を下げる努力をするか、高齢者に配る金を減らすことをしなければ
このまま高齢者の比率が上がるにつれて加速度的に国家財政は悪化していく。
14毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 02:46:31.54 ID:wydb/D7Q
>>13
 |     
 |)  ○  社会保障費の増大?
 |・(ェ)・ )  じゃ無駄遣いなんて大してしないって
 |⊂/    ゆーの?
 |-J    この前TVでやってたけど病院通いの老人が
       物凄い量の薬もらって飲みきれずに大きな袋に
       溜め込んで持ってるの取材してたよ。
       よく聞く話だよね、必要以上に薬出すって話。
       それから病院変えたらまた1から検査し直す
       のなんか各自の医療データをオンラインで管理すれば
       無駄に費用をかからないのにいつまで経っても
       やらないし、利権がないなんてウソでしょ。
       無駄遣いかき集めたら膨大な額になると思うけどな。
15無党派さん:2012/07/13(金) 03:19:13.58 ID:7i0uKE5l
>>14
そちらの言う通り、現に無駄遣いがあるとしよう。
しかし、高齢化の進行によって、社会保障費が今後増大し続けていくであろうことは確実なんだよ。
そもそも、現在進行形で社会保障費が増大している原因は明らかに無駄遣いのせいではなく高齢化の進行。何故なら昔に比べて無駄遣いが増え続けているとは考えづらいから。
高齢化と社会保障費の増大の問題を解決しない限り、無駄遣いを無くしたって一時しのぎにしかならない。
それに、無駄遣いを全部無くすことは端から無理。どんなに清廉な政治家と官僚が集まったところで減らすことはできても全部無くすのは無理。
16毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 06:52:19.28 ID:wydb/D7Q
>>15
 |     
 |)  ○  結局なにが言いたいのか分からん。
 |・(ェ)・ )  要するに「今の議員たちはそんなに悪くない。
 |⊂/    無駄遣いは大したことないから放置して
 |-J    社会保障費の増大に対応しろ」ってことか?
       
17無党派さん:2012/07/13(金) 08:12:51.40 ID:h5EANV6w
無駄遣いを減らせば解決、なんて甘いものじゃないんだよ
18毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 08:29:55.09 ID:wydb/D7Q
>>17
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) うるさい、そんなこと分かってんだよ
 |⊂/   借金は国と地方合わせて1000兆円くらい
 |-J   あるらしいし社会保障費は増える一方だし
      1度は破綻するだろ
19無党派さん:2012/07/13(金) 17:06:29.12 ID:7i0uKE5l
>>16
今の議員達が悪いとしても、赤字増大の主因は社会保障費の増大であって、無駄遣いを減らしただけでは今更どうにもならないということ
ニュアンスとしては>>17に近い
20毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 17:35:53.52 ID:wydb/D7Q
>>19
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) 結局どーすればいいってゆーんだ?
 |⊂/   ただ批判してるだけか?
 |-J   
21無党派さん:2012/07/13(金) 18:07:24.01 ID:JW+f5cmK
事実と違うことを主張するなってことでわ
22無党派さん:2012/07/13(金) 19:22:11.73 ID:TdUteEAs
どうせ破綻するんなら賄賂とかどうでもいいじゃん
23毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 19:46:46.09 ID:wydb/D7Q
>>22
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  え?国の舵取りを悪人に任せた
 |⊂/    ままでいいと?
 |-J    随分投げやりだな。
       しかしそのくせにこのスレに来るのはなぜ?
24無党派さん:2012/07/13(金) 19:48:56.42 ID:ymU5dGBF
政治家=悪人みたいな認識かよ
25無党派さん:2012/07/13(金) 19:52:55.63 ID:TdUteEAs
「1度は破綻するだろ」が「随分投げやりだな」だってさ。笑える。
26毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 19:55:42.01 ID:wydb/D7Q
>>24
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  え?政治家に善人なんていたっけ?
 |⊂/    
 |-J    
27無党派さん:2012/07/13(金) 20:00:53.28 ID:ymU5dGBF
>>26
犯罪や明らかな売国をしてる場合以外なら立場によって善悪は変わる。
28毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 20:01:24.69 ID:wydb/D7Q
>>25
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  なにいってんだよ、事実だろーが
 |⊂/    それともおまえは破綻を防げる策でも
 |-J    あるってゆーのか?
       オイラは一度は破綻はするがその後
       良い政治家たちで日本を再構築して
       復興していけばいいと思ってるけどね。
29毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 20:07:19.32 ID:wydb/D7Q
>>27
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  善悪は国益、国民全体の立場から
 |⊂/    判断するべきだろ。
 |-J    1つの業界、団体、企業の立場でしか
       ものを見ない奴は本来政治家をやっちゃいかんよ。
       キミもそう観点を持たなきゃね。
30無党派さん:2012/07/13(金) 20:10:44.97 ID:ymU5dGBF
参院「4増4減」案に反対=みんな代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071300802

 みんなの党の渡辺喜美代表は13日午後の記者会見で、
参院選挙制度協議会で民主党の一川保夫参院幹事長が提示した
定数「4増4減」案について、「言語道断だ」と反対する考えを示した。

 同案により「1票の格差」は現行の5.124倍から4.746倍に縮小するが、渡辺氏は
「4.7倍の格差で『是正された』という感覚自体、ピントがずれている。
格差はゼロでなければならない」と指摘。
「あほな提案を聞く気は毛頭ない」と述べた。
31毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 20:18:14.49 ID:wydb/D7Q
>>30
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  みんなの党は共感できる点が多いな。
 |⊂/    しかし信じていいかは分からないね。
 |-J    渡辺さんは日本に大借金を作った自民党だったしね。
       国民にうけそうな路線に変えただけじゃねーの
       と危惧しないでもない。
32無党派さん:2012/07/13(金) 20:30:34.10 ID:ej0J1SnZ
>>31
それを言うと小沢も同じやな
33毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/13(金) 20:56:40.47 ID:wydb/D7Q
>>32
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  あいつの場合はバレバレだから
 |⊂/    さすがにだまされる人はいないでしょ
 |-J    
34無党派さん:2012/07/13(金) 23:15:34.00 ID:uncKs9wz
選挙制度の話をしようぜ。
35毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 00:11:39.08 ID:ipR6/k5b
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  選挙改革で最も重要なものは
 |⊂/    金のかからない選挙の実現と
 |-J    民意が反映する制度にすることだよ。
       具体的にゆーとインターネットによる選挙と
       国民に解散権をもたせるってことかな。
       あと弊害だらけの二院制を一院制にすることね。
36無党派さん:2012/07/14(土) 01:49:01.89 ID:5K41PIFn
公明・井上幹事長「やむをえない」 自民が衆院選0増5減案提出なら
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120713/stt12071311570005-n1.htm

 公明党の井上義久幹事長は13日の記者会見で、自民党が衆院選での「一票の格差」是正のため
選挙区の0増5減を柱にした法案の提出を検討していることについて
「やむをえない。各党がそれぞれの考え方で法案を出すことに、どうこういう立場にない」
と述べ、法案提出を容認する姿勢を示した。

 そのうえで「今国会で格差是正、制度改革、定数削減について一定の結論を得るべきだというのは基本だ。
審議するには真摯(しんし)に取り組みたい」と述べた。

 公明党はこれまで自民党が0増5減案を先行させることに難色を示してきた。
しかし、民主党が6月18日に衆院比例代表で定数を40削減し、連用制を一部導入することなどを柱とした選挙制度改革関連法案を
衆院に単独で提出したことから、国会審議を通じて各党間で打開を図るべきだと判断したとみられる。
37無党派さん:2012/07/14(土) 07:22:49.32 ID:2V8j5wiA
一人別枠廃止した上で再計算するしかないな。
38無党派さん:2012/07/14(土) 08:09:00.78 ID:m1XStixW
>>35
「インターネットによる選挙」っていうのはインターネットによる選挙運動ってこと?
確かに無意味な規制ではあるけど、これが参入障壁になってるわけではないよ。インターネットによる政治運動は今でも可能なんだから。
日常的な政治運動なしに選挙期間の数週間だけインターネットで宣伝して何になるんだよ。
39無党派さん:2012/07/14(土) 08:24:44.89 ID:5K41PIFn
>>37
しかし二大政党の連中はそれをやりたくないという悲劇
40無党派さん:2012/07/14(土) 08:32:53.98 ID:abqU96cJ
480議席全部都道府県に配分して小選挙区か大選挙区か住民投票で決めればいい
41無党派さん:2012/07/14(土) 08:58:55.96 ID:/w+e469l
選挙に金を掛けない方法と言う点だけならイギリスを見習うのが一番。
イギリスでは政党の方にも腐敗防止のために「擁立する候補者数×3万ポンド」の選挙1年前からの規制がある。
主要3党はそれぞれ約630人擁立するから1ポンド130円で換算すると年間で約25億円が支出限度となる。
日本の共産、民主、自民は「党本部だけ」で年間100億〜300億を毎年使っているのと比べてイギリスはどうだろう。

また選挙に「2000万円準備」が話題になっているけど中選挙区時代は田舎でも「二当一落」とか言われていたが
511議席・中選挙区から300議席・小選挙区に変って2億円と2千万で桁一つも候補者の方だけは改善されている。


政党選挙への規制、特に支出項目別の支出制限と本支の連結収支報告が先ず必要である。
さらに補充投票制にすれば美人投票を半強制して選択肢を2択で縛り付けることにはならない。
選好投票方式は不正を働く陣営への批判票が分散し難いことから不正を抑制する効果もある。
42毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 10:13:14.23 ID:ipR6/k5b
>>38
 |     
 |)  ○  確かに現状のままならネットの選挙活動
 |・(ェ)・ )  だけで当選するのは多分無理だよね。
 |⊂/    そこで国民にインターネット環境の導入を
 |-J    義務化して、役所の手続き、振込み等
       ネットでやると料金を安くするなどの優遇措置を
       をとって国民をインターネットに慣れ親しんで
       もらうようにするべきだと思う。
       そしていずれは誰もが選挙情報はネット
       で得るようにして投票もネットで行うように
       するべきだと思う。
       とにかく今の政治はワイロ政治なんだから
       選挙にお金がかからないようにしないと
       日本の未来はないよ。
       
43毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 10:23:16.61 ID:ipR6/k5b
>>41
 |     
 |)  ○  選挙資金を候補者1人当たり3万ポンド(390万円)
 |・(ェ)・ )  に規制するってわけ?
 |⊂/    でもそのお金は結局政治献金(ワイロ)でまかなうんでしょ?
 |-J    だったらちょっとマシになるだけでワイロ政治
       は変わらないやん。
44無党派さん:2012/07/14(土) 10:30:58.90 ID:m1XStixW
>>42
国が主導して全国民をヒキニートにしろってのか?
普通の人間は非ネットに生活基盤があるんだから、政治活動だって非ネットが中心になるのは当たり前だろう。
45無党派さん:2012/07/14(土) 10:34:16.76 ID:Sr4AWClr
>>41
>>42
選挙にカネかけない。って20年前から延々言われ続けているのだけど・・・

選挙にカネをいくらかけても、経済としてみればそれは国外に出ない完全内需なの
だからプラス要素なんだよ。
というか、地方経済を活性化させるイベントのひとつに成り得る。

選挙にカネをかけなくなって日本経済は良くなった?
小選挙区制になってから日本経済は悪くなる一方。
これ以上日本を悪くしてどうするの?
46毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 10:35:04.89 ID:ipR6/k5b
>>44
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  バリバリのビジネスマンでも
 |⊂/    ネット使ってんのに何言ってんだか
 |-J    
47毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 10:43:20.10 ID:ipR6/k5b
>>45
 |     
 |)  ○  こらこら、経済活性化と称して
 |・(ェ)・ )  公共事業やりまくって借金だらけ
 |⊂/    になってる日本の状況を忘れちゃいかんよ。
 |-J    今のワイロ政治の構造を変えなきゃ
       日本人はいずれ地獄に落ちて抜け出せなくなるから。
48無党派さん:2012/07/14(土) 10:52:57.62 ID:Sr4AWClr
>>47
今のワイロ政治ってどこがワイロ政治なのかよ?
それに、今が公共事業やりまくり?
今、高度経済成長期に建設したインフラが更新時期に来ているのに
政府は財源不足を理由にそれを放置しているぞ。

あんたの主張は、バブル崩壊後からマスコミが延々と言っていることを
受け売りで話しているに過ぎない。
49毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 11:37:14.12 ID:ipR6/k5b
>>48
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そーゆーのシロアリの発想じゃね?
 |⊂/    ほんとシロアリどもはまとめて北朝鮮にでも
 |-J    行って食いつぶしてくんないかなぁ
50無党派さん:2012/07/14(土) 11:41:28.30 ID:/w+e469l
>>45
候補者が使わなくなった分以上に政党が大量消費するようになって
現在消費される資金の総量は中選挙区制の時代と比べ格段に増えている。

1983年の衆参ダブル選挙の年でさえ1472億円。
大型国政選挙の無い2008年で2537億円。
最大ピークは1998年の3665億円。

それに癒着によって富の再配分が非常に偏って金が社会を上手く回っていない。
政界への新規参入の金銭的ハードルの高さ、社会階級の固定化は問題だよ。
51無党派さん:2012/07/14(土) 11:45:23.72 ID:/w+e469l
修正
1983年は衆参ダブル選挙ではなく衆参で別々に選挙した年。
52毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 12:00:16.36 ID:ipR6/k5b
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  シロアリたちは柱喰いすぎて
 |⊂/    倒壊しそうなもんだから消費税上げて
 |-J    補強しようとしてるけど、その補強部分も
       いずれ食いつぶすからな。
       てかいつまでもシロアリに政治家やらせてんじゃ
       ねーよ。
53無党派さん:2012/07/14(土) 13:16:22.60 ID:m1XStixW
>>46
全国民がネットに習熟したって、非ネットでの政治活動がなくなるわけじゃないんだから金はかかるよ。
すべての政治活動がネット上だけで完結するのは全国民の社会活動がネット上だけで完結する時だ。

もちろん、今の日本でも完全比例代表になれば海賊党みたいのがネット上だけの政治活動で議員を出すという可能性はある。
だがそれが主流にはならないよ。
54無党派さん:2012/07/14(土) 13:16:55.58 ID:abqU96cJ
Deutsches Volk, gib uns vier Jahre Zeit, dann richte und urteile uber uns
ドイツ国民よ、我々に4年の歳月を与えよ。しかるのち我々を判断せよ!・・・ドイツ国首相アドルフ・ヒトラーの就任演説より
55毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 14:01:33.51 ID:ipR6/k5b
>>53
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ネット以外の選挙活動を禁止すれば
 |⊂/    よくね?
 |-J    
56無党派さん:2012/07/14(土) 14:17:49.64 ID:5Dvh95iQ
>>54
ワイマールは緊急事態に国会の混乱が治まらなかったから授権法(全権委任)の制定にまで突き進んだ。
そもそも不安定なワイマール共和体制で授権法の制定はヒトラーの全権委任が始めてではない。
典型的な衆愚政治は意思決定が行えなくなる状態が先にあるものだよ。
最初から授権法が何時唱えられてもてもおかしくないような不安定な政治だったことに問題の根源がある。
57無党派さん:2012/07/14(土) 14:18:01.68 ID:m1XStixW
>>55
選挙活動でなく政治活動だよ。政党事務所も政党機関紙も駅前演説も全部禁止か?
ネット上以外で支持を広げるのは禁止って物凄い参入障壁だぞ。
58毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 14:42:04.41 ID:ipR6/k5b
>>57
 |     
 |)  ○  国が政治のサイトを作って有権者は
 |・(ェ)・ )  そこから各候補者の情報を得るようにする。
 |⊂/    各候補者は基本的に同じ様式によって
 |-J    主張を表現しサイトを作る上手さで優劣が
       つかないようにする。
       具体的な政策が重要になるね。
       ただ格安で立候補できるようになれば乱立する
       ことになるだろうな。
       そして有権者はあまりの多さに誰を選べばいいか
       分からなくなる。
       そこで候補者と政治評論家の人気ランキングを作ったり
       有権者同士が議論しある公式掲示板を作ったり
       して情報を交換しあい、無名でも正しい政策を
       掲げる候補者がクローズアップされる仕組みを
       作ればいいと思うよ。
       あ、候補者同士の討論会を配信するのもいいね。
59無党派さん:2012/07/14(土) 14:45:32.75 ID:5K41PIFn
ネットでの政治活動が主流になるとしても大分先だよね(´・ω・`)
60無党派さん:2012/07/14(土) 14:45:57.14 ID:2V8j5wiA
本来、政治活動は「何でも有り」であるべきじゃないの?
とはいえ、買収はダメだけど。
61無党派さん:2012/07/14(土) 14:49:55.35 ID:m1XStixW
>>58
国がすべての政治活動を管理下に置くなんて、ただの全体主義国家じゃないか。
知り合いと選挙の話したら即座に公民権停止とか、いくらでも国の思い通りにできる。そんなに国が信頼できるのか?
62毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 14:52:25.27 ID:ipR6/k5b
>>60
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  支持基盤なしの貧乏人の候補者でも
 |⊂/    不利にならないことならネット以外の
 |-J    政治活動も認めてやってもいいよ
63毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 14:55:11.86 ID:ipR6/k5b
>>59
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そんな受動的じゃ日本は
 |⊂/    よくならないよ。
 |-J    
64毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 15:00:42.95 ID:ipR6/k5b
>>61
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  知り合いと話すのはOKだよ。
 |⊂/    ただ人使ってネットの掲示板に
 |-J    ステマみたいなことしたら逮捕。
65無党派さん:2012/07/14(土) 15:05:17.41 ID:m1XStixW
>>64
あんたがOKといったって、その時の政府がNGにするかもしれないだろう。
政治活動を全部国が管理するというのはそういうことだよ。
66毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 15:14:07.22 ID:ipR6/k5b
>>65
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  妄想おつ
 |⊂/    
 |-J    
       
67無党派さん:2012/07/14(土) 15:18:52.65 ID:m1XStixW
>>66
>>58
>妄想おつ
68無党派さん:2012/07/14(土) 15:53:11.59 ID:m1XStixW
>>60
政治活動は自由を重視する分、平等が犠牲になるという側面はある。結果平等を追求すれば規制するしかないからね。

日本独自の事情としては政治活動が個人後援会中心というのが参入障壁を高くしている。
69無党派さん:2012/07/14(土) 16:58:45.85 ID:XrO2AMj9
>>68
政党のみに政治活動を許可する(個人活動は禁止)でも良いね。
もしも個人で活動したかったら政党を作りなさい、と。
70無党派さん:2012/07/14(土) 17:10:11.35 ID:m1XStixW
>>69
今でも名目上は政党支部で実態は個人後援会だよ。
組織政党が成長しないと、規制でどうにかできるものじゃない。
71毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/14(土) 18:40:34.72 ID:ipR6/k5b
 |     
 |)  ○  個人だろうと政党単位だろうと選挙に
 |・(ェ)・ )  お金がかかるのはいかんよー。
 |⊂/    そのお金は献金(ワイロ)でしょ。
 |-J    
72ボンビー戦士:2012/07/14(土) 19:49:58.34 ID:F1li6hV3
いつから、クラウドネットワークの活用解禁するんだ?衆議院からか。
73無党派さん:2012/07/14(土) 20:49:32.06 ID:XrO2AMj9
>>72
もしもクラウドデータがあぼーんしたらどうするんだ?
74無党派さん:2012/07/14(土) 21:05:51.22 ID:5K41PIFn
>69
他の国は知らんが日本(の地方)ではまだまだ『党』より『個人』のほうが投票先を決める上で重要。
やり方にもよるだろうが『党』にしぼるのはよくないと思う。
75無党派さん:2012/07/14(土) 21:15:22.31 ID:oaL5Hn8+
>>74
非拘束名簿の個人名比率を見ると
そうとも思えんけどな
76無党派さん:2012/07/14(土) 21:16:44.99 ID:5K41PIFn
>>75
地方では個人の傾向まだ強いよ。
都市部は無党派が多いのもあってそうではない。
77無党派さん:2012/07/14(土) 21:32:05.97 ID:NGginP5h
都市部の人口が圧倒的に多い、都市部は正義。
78無党派さん:2012/07/14(土) 21:38:45.61 ID:enr/2GTZ
>>75
それは衆議院と参議院の比例代表制の違いが分からない人が未だに多数いるからだろ。
その上候補者が多すぎで候補者で選びたくとも決められない人もいるからな。
79無党派さん:2012/07/14(土) 22:48:07.43 ID:oaL5Hn8+
>>78
理解がない点も含めて
個人名で投票することにあまり興味がないんだろう
80無党派さん:2012/07/14(土) 23:11:07.15 ID:F1IiMtBB
>>79
政治や時事に関心があっても選挙制度を理解しているとは限らないだろ。

参議院の非拘束名簿があっても各調査では中選挙区の方が支持されているのはなぜだ?

時事ドットコムによると支持政党なしと回答する人は7割以上にもなっている。
政党不信の拡大と選挙では仕方なく政党に投票しているようにしか見えないな。
81無党派さん:2012/07/14(土) 23:44:07.25 ID:l2aTOXfV
82無党派さん:2012/07/15(日) 10:06:38.38 ID:zjBqUXZ+
>>71
献金を否定したら大金持ちしか政治ができなくなるだろ。
選挙運動は規制できるが、政治活動は思想・良心の自由だから金かけるのは禁止できない。
83毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 11:25:00.34 ID:NYaGevzx
>>82
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  はぁ?
 |⊂/    ワイロ政治のままでいいってわけ?
 |-J    そのせいで日本は破綻すんのに
       あーそうか先のことは考えないタイプなんだね
84無党派さん:2012/07/15(日) 11:29:54.67 ID:zjBqUXZ+
>>83
政治活動を規制する全体主義国家は全部破綻済みだよ。
85毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 11:35:56.91 ID:NYaGevzx
>>84
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ネットで自由にやれんのに
 |⊂/    どこが不満なんだよ
 |-J    
86無党派さん:2012/07/15(日) 11:41:53.60 ID:zjBqUXZ+
>>85
ネット以外の活動を全部規制してネットだけ自由なんてありえないよ。
国がその気になればネットも容易に規制できる。与党はステマやり放題だしね。
国民は街頭デモやったら逮捕だし。
87毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 11:46:47.14 ID:NYaGevzx
>>86
 |     
 |)  ○ 
 |`(ェ)´.) うるさいよ!
 |⊂/   政府が信じられないなら
 |-J   信じられる政府を作りゃあいいだろ!
      おまえみたいに現状維持派ばっかりいるから
      国民は搾取されんだよ!
88無党派さん:2012/07/15(日) 11:47:24.33 ID:k6EwbVJn
【新中選挙区制度案】
定数2の中選挙区(200選挙区)比例代表併用制(30議席)
中選挙区での同一政党からの複数の立候補は禁止
第一党に50議席付与 惜敗率で割り当て、残りは拘束名簿から割り当てる
比例区30議席を第三党以下に政党得票率に応じて割り当てる
比例区の割り当ては惜敗率を優先、残りは拘束名簿
89無党派さん:2012/07/15(日) 11:51:23.85 ID:XzPWWxUO
>>82
>>84
例えば後援会関係の対策費用だとか、陳情処理の度を超した企業団体対策の費用、
特にそれらを分担して担当するスタッフの人件費は諸外国では実質禁止されているよ。
アメリカだと連邦議会の公務基準委員会が監視している。
ヨーロッパの主要国だと秘書雇用のモデルケースを示して不適切でないか市民が監視している。

政治活動の中でも公益(公務的な使命の遂行)を目的とする活動は禁止すべきでないと思うが、
公務の遂行との関わりが薄いまたは無い私的な利益を目的とした政治活動は規制すべきだよ。

>>85
ネット内だけの自由って日本を夜警国家にしたいわけですか?
もう既に警察によるネットの監視は法的に許可されているから怖いなそれ。
90無党派さん:2012/07/15(日) 12:40:43.84 ID:XzPWWxUO
>89基本用語を間違えましたお恥ずかしい。夜警国家→警察国家
91無党派さん:2012/07/15(日) 13:09:37.76 ID:zjBqUXZ+
>>87
現状に問題はあるが、あんたの解決策がそれ以上に問題があるから批判してるんだよ。

信じられる政府に全部委任するって、完全に独裁者を生む土壌だぞ。

>>89
ある程度の規制は必要だし、今でも規制はあるんだが、政治献金を全廃したり非ネットでの政治活動を全面禁止というのは極端すぎる話だ。
92毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 15:28:34.14 ID:du0v7ohg
>>91
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  おまえらが献金禁止に反対するのは
 |⊂/    国の無駄遣いがなくなってしまったら
 |-J    困るからだろ
       
93無党派さん:2012/07/15(日) 15:49:28.09 ID:zjBqUXZ+
>>92
なんで献金を禁止したら無駄遣いがなくなるんだ。
献金がなくたって支持者の票は必要なんだから、支持基盤への利益誘導は当然残るだろ。

現状に問題はあるが、あんたの解決方法は的外れなんだよ。
94毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 16:03:54.31 ID:du0v7ohg
>>93
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  無駄遣いが完全になくならなくても
 |⊂/    減ったら困るだろおまえら
 |-J    
95無党派さん:2012/07/15(日) 16:07:19.39 ID:zjBqUXZ+
>>94
無駄遣いが減っても困らないが、大金持ちしか政治ができないというのは問題だな。
96無党派さん:2012/07/15(日) 16:12:20.67 ID:SByCDrwX
無駄遣いは減った方が良い。
97毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 17:21:18.11 ID:du0v7ohg
>>95
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  ありゃ〜〜平気でウソつくか
 |⊂/    
 |-J    
98無党派さん:2012/07/15(日) 18:06:25.59 ID:4xSo9uIW
献金がダメなら歳費なり政党助成金でカバーさせなきゃダメだよね(´・ω・`)
99無党派さん:2012/07/15(日) 19:44:26.38 ID:S8zMx5QE
このスレの最初のほうからいるんだけど
正直、ここで議論続けても、本当何も変わらないよね
明治維新からほとんど大差ない選挙制度改革を、抜本的に変えるには
もう革命か戦争しか方法のこってないんじゃないの?
でも、日本は戦争だ負けたのに、投票要件は変わっても、選挙方式は変わらなかったよね
議会も
100無党派さん:2012/07/15(日) 19:45:16.53 ID:S8zMx5QE
このスレにいる人に聞きたい
どうやったら選挙制度を変えられるのか?

「こう変えたい」じゃなくて
「どうやって変える」かを聞きたい

ここで議論しても、無意味だって証明するのはいいから
101無党派さん:2012/07/15(日) 19:50:49.66 ID:zjBqUXZ+
>>99
貴族院は参議院になったろう。下手すれば一院制になってた。
102毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 19:52:51.66 ID:du0v7ohg
>>98
 |     
 |)  ○  献金禁止は当然だが
 |・(ェ)・ )  インターネットによる選挙活動を基本にした
 |⊂/    お金のかからない選挙を実現しなきゃだめだね。
 |-J    無名で貧乏でも正しい志をもった
       候補者が当選できる仕組みじゃなきゃだめだと思う。
       そしてそれでもお金がかかる部分には
       相応の助成金を与えるべきだろうね。
       とにかく献金は個人献金も禁止。
       企業団体の献金の抜け道になりかねないし
       お金が政治に影響を与える仕組みは間違ってるから。
10372:2012/07/15(日) 20:30:02.60 ID:i7qC3Fz9
みんな、何のためにバックアップがあるんだ?
104無党派さん:2012/07/15(日) 20:31:17.16 ID:rbVN680E
ヤフーのサーバーが飛んで、顧客がエライことになってるじゃんか。
まさかと思ってバックアップしてなかったんだとさ。
105無党派さん:2012/07/15(日) 21:00:52.73 ID:KNgoE6Ns
参議院ができた背景ってよくわからんのだけども
左派勢力が衆議院で過半数取ったときのための対策ってのは本当なわけ?
106無党派さん:2012/07/15(日) 21:12:43.03 ID:SByCDrwX
>>100
そりゃやっぱり、衆院と参院とでそれぞれ過半数の賛成で可決させるしかないんじゃない。
それ以外の方法はないと思うけど。
107無党派さん:2012/07/15(日) 21:16:11.08 ID:zjBqUXZ+
>>105
まあ、本当。
(1)多くの国が議会の運営に安定性をもたらすため、二院制を採用していること、
(2)一院制の場合には政権交代により、政府の政策が一方の極から他方の極に移るおそれがあること、
(3)第二院があれば、政府の政策に安定性と継続性とがもたらされること
http://www.ndl.go.jp/constitution/ronten/04ronten.html
108無党派さん:2012/07/15(日) 21:39:29.56 ID:00TYJ2o8
>>106
で、お前らが散々このスレで御託ならべて
法律でも改正したんか?あぁ?
109無党派さん:2012/07/15(日) 22:08:12.82 ID:imHEywIv
法律を改正させるスレじゃないから。
110無党派さん:2012/07/15(日) 22:30:29.68 ID:b45Kn8Pp
じゃあ、
衆院:ブロック毎比例代表制
参院:全国区比例代表制
でok。
とにかくストレスがなく、平等で一票の格差が皆無で、かつ分かりやすい選挙制度が良い。
111無党派さん:2012/07/15(日) 22:32:32.92 ID:b45Kn8Pp
>>110の「一票の格差」というのは、
地域毎の一票の格差ではなくて、
政党毎の一票の格差。
これは微塵でもあってはならない。
112無党派さん:2012/07/15(日) 22:53:51.53 ID:rbVN680E
第三極らしい第三極が出て来れば、色々と変わるさ。
風が吹いたら議席が減るようなのはイラネ。
113無党派さん:2012/07/15(日) 23:09:37.13 ID:4xSo9uIW
>>111
衆院ブロック単位以上の比例代表なら地域の一票の格差もかなり小さくなるな。
もちろん十分な定数があることが条件だけど。

>>112
風でコロコロ支持が変わる有権者が一定数いるのだからある程度は仕方ない。
114毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/15(日) 23:26:42.89 ID:du0v7ohg
>>107
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  二院制のせいで悪い政治家が安定して
 |⊂/    政権とってんだけど
 |-J    おかげで日本は破綻寸前
       
       
115無党派さん:2012/07/15(日) 23:41:28.00 ID:+ZiKp2sP
参議院はまだ田中派が第一会派なんだろ?
116無党派さん:2012/07/16(月) 09:16:42.99 ID:jMODo/Bd
>>105-107
http://www.kenpoushinsa.sangiin.go.jp/kenpou/houkokusyo/hatugen/03_08_01.html
>>105の2段目は>>107の3つを総括したのと確かに同じようだね。
松本烝治は官僚から貴族院議員に勅撰された人間で、天皇陛下を総覧者として残して
戦前のように政治利用できるようにしようとしていた右派だからね。

敗戦した直後の当時、左派勢力の伸張に右派は脅威を感じていたのは事実だった。
しかし片山内閣が成立したとたんに社会主義が期待外れなものだと判明してしまい、
さらに社会党内では分裂を起こして1949年の総選挙以降は脅威でなくなった。
貴族院が壮大な無駄だったと判明したので今度は「良識の府」と言い出したりした。

今の民主党は片山社会党内閣に何か似てない?
117無党派さん:2012/07/16(月) 09:24:59.58 ID:jMODo/Bd
>>115
たしか田中派の全盛期には参議院だけで60名近くいたよね。
旧田中派の流れを汲むのは額賀派(18名)、小沢新党(12名)、羽田派(9名)、計39名。
旧福田派の町村派(27名)。旧大平派の古賀派(10名)、麻生派(5名)、計15名。
衰退しても旧田中派は小渕派・羽田派に分裂する前に戻れば参議院最大派閥だね。

田中派の前身は佐藤派で故佐藤栄作は「参議院を制する者が政界を制する」と言っていたからね。
田中派が衆議院で第一派閥になったのはロッキード事件で自民党がダメージを受けた後で
田中角栄が政界を支配した手法は参議院を使った利権分配よるものが主であったと分かる。
これが良識の府の正体。
118無党派さん:2012/07/16(月) 09:35:03.80 ID:jMODo/Bd
社会党が脅威でなくなった。は言い過ぎだったか
1949年の総選挙以降から次第に脅威が薄れていった。に>>116訂正。
119無党派さん:2012/07/16(月) 13:32:27.12 ID:37Gs1GQt
社会党が脅威でなくなったのは1949年総選挙よりも1960年の民社党分裂又は1969年の総選挙だと思う

1949年に大敗した後、社会党は次第に議席を回復している。
1955年の保守合同は明らかに社会党の脅威に対抗するためのもので、
社会党の政権の目がほぼ無くなるのは民社党が分裂して穏健な社民主義者が減った時と、
総選挙で50議席減らして自民党との議席数が3倍以上開いた時のどっちかかと。
120無党派さん:2012/07/16(月) 15:16:20.99 ID:jMODo/Bd
>>119
保守合同の二段階目(1955年)の争点は政権ではない。
当時の保守派は憲法改正を最大の争点として戦っていたため、再統一すれば3分の1を
まだ越すことの出来た社会党の左右が憲法改正の障害となったから、三木の提案で
社会党再統一に対抗して保守合同へ向った。
政権獲得の過半数と3分の2で争っている時限が違う。
121無党派さん:2012/07/16(月) 15:21:02.53 ID:jMODo/Bd
変換ミス。時限→次元
122無党派さん:2012/07/16(月) 18:53:57.11 ID:wG+AsFDw
細川内閣のときって、社民党は何議席持ってたんだっけ

そこから、坂道を転がるように議席減らしていったけど
123無党派さん:2012/07/16(月) 19:15:33.33 ID:3n1roTKs
社会党は70議席、社民は確か4議席
124無党派さん:2012/07/16(月) 19:33:07.00 ID:jMODo/Bd
その4議席は社連じゃないの?
村山政権の後に社会党が社民党に党名変更して次の総選挙で30議席から15議席へ。
125無党派さん:2012/07/16(月) 19:55:46.10 ID:3n1roTKs
>>124
失礼、社民連合でした
126無党派さん:2012/07/17(火) 11:51:50.31 ID:GTW/HecE
衆議院の小選挙区法案も参議院で廃案になりかけたよな
害悪でしかないんじゃ
127無党派さん:2012/07/17(火) 15:19:58.31 ID:+4OpymXl
しかも衆議院の再議決のために自民党の要求を飲んで小250:比250が小300:比200になった
比例代表制支持者にとっても参議院は害悪でしかなかったというオチ
その場的な思いつきで余計なモノは作らないで欲しいよね(´・ω・`)
128無党派さん:2012/07/17(火) 16:42:33.53 ID:NFnpLi4k
参議院なくさないでいいから
衆議院参議院の議席数を半分にして欲しい
129無党派さん:2012/07/17(火) 18:26:56.13 ID:O2oiG+wO
むしろ倍にすべき
130無党派さん:2012/07/17(火) 18:31:32.87 ID:O2oiG+wO
連用制反対を決定 自民・衆院選制度改革抜本検討委員会
2012.7.17 17:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/stt12071717340005-n1.htm

 自民党の衆院選挙制度に関する抜本改革検討委員会(委員長・加藤紘一元幹事長)は
17日の会合で、民主党が単独提出した選挙制度改革関連法案に導入が盛り込まれた比例代表連用制に反対する方針を決めた。

 この日の会合で、加藤氏が「連用制は採用している国もなく、学会でも話題になったこともない」
とした明治学院大法学部の川上和久教授から行ったヒアリングを踏まえて、連用制に関する議論の打ち切りを表明、委員会として了承した。

 加藤氏は会合後、記者団に「連用制は法の下の平等に反し、投票者の意向が議席に反映されず、政治的意思の表明が歪曲(わいきょく)される。論外だ」と述べた。
ただ、連用制導入を求める友党の公明党との関係を重視した場合「態度が変わるかもしれない」として含みを残した。
131無党派さん:2012/07/17(火) 18:36:16.08 ID:rVmcLvxg

話変るけど日本の議員秘書なんて議員1名に7名もいれば十分なんじゃないの?

http://kyudan.com/data/hisho_kyuyo.htm
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0732.pdf
ドイツの連邦議員は平均2名の委員会活動を補佐する政策秘書を雇っています。
日本の国会議員には1名の政策秘書がいますが、本来の目的で雇われているのは1割未満です。
ドイツでは政策秘書の雇用に枠があるのではなく雇用が議員の任意となっている私設の秘書です。
このことから日本の国会は立法秘書(政策秘書)が必要になるような議会制度ではないと言えます。

また議員数が少ないと公務を補佐する秘書を増える傾向にある話は事実無根であると証明されます。

議員秘書の人件費で過剰な金策が必要になるなら秘書を7名に制限したらどうでしょうか?
ブレーンは常勤で遊ばせず非常勤で政党が雇ったり、そのほか金でなく有志で集まるのが普通です。
議員秘書の数を制限しても政治の質が下がることはないでしょう。
むしろ制限することで腐敗が抑制されて政治家のモラル意識が向上すると思われます。
132無党派さん:2012/07/17(火) 18:36:18.54 ID:UaieZV6d
「法の下の平等」とか、どの口で言ってるんだろか…
133無党派さん:2012/07/17(火) 18:57:08.50 ID:O2oiG+wO
> この日の会合で、加藤氏が「連用制は採用している国もなく、学会でも話題になったこともない」


ならドイツやNZなどで採用されてる併用制でいいよね(´・ω・`)外国じゃほとんど区別されてないし。
134無党派さん:2012/07/17(火) 19:52:12.19 ID:lZMF5J5K
政党システムがしっかりしていれば地元で選挙区を見回る議員秘書は少なくてもいい
政党が未熟で議員個人が主体なら議員秘書が地元から離れることは出来ない
135無党派さん:2012/07/17(火) 20:45:06.22 ID:rVmcLvxg
>>134
その情報は本当ですか?
何か根拠になる資料はありますか?

政党政治のお手本であるイギリスは選挙区に政党のエージャントは原則1人みたいですが、
日本の主要政党の選挙区支部は政党交付金などを使って複数人の選挙区スタッフを雇っています。
それなのに議員の方にもドイツの7名を越すような秘書が必要なのでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/hiro5657/20120703
これを読んでも選挙区秘書1名、国会の秘書2名+日記の筆者1名、党のエージャント1名の5名です。
136無党派さん:2012/07/17(火) 22:34:42.72 ID:3UVFLIBK
>>130
>加藤氏が「連用制は採用している国もなく

いくらなんでもこういう嘘はいかんだろ
137無党派さん:2012/07/17(火) 22:57:11.11 ID:rVmcLvxg
驚くべき資料を見つけたので>>135に追加します。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200406_641/64104.pdf
2001年の労働党の収入は約3600万ポンド、保守党の収入は約2300万ポンド。
1ポンドは当時180円くらいなので労働党約65億円と保守党41億円。

【政治】 政治資金、 民主は自民下回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323238788
>民主党は党本部が206億9千万円(26.9%増)、 支部は151億9千万円(4.5%増)
>自民党は党本部で152億3千万円(22.8%減)、 支部は282億6千万円(26.7%減)

日本の政党の規模はとんでもなくデカイよ。
前年の自民が566億円なのでほぼ桁が1つ上の額の規模の政党政治を日本は行っている。
カネをかければ良い政治ができるわけでない証拠のうようです。
138無党派さん:2012/07/17(火) 23:01:11.72 ID:O2oiG+wO
>>136
(´・ω・`)つボリビア
139無党派さん:2012/07/17(火) 23:08:10.64 ID:3UVFLIBK
>>138
レソトやスコットランド・ウェールズ議会もだな
140無党派さん:2012/07/17(火) 23:35:37.22 ID:X050nXM7
衆議院と参議院の制度はきっぱり分けたほうが特色が出る
141無党派さん:2012/07/17(火) 23:49:56.25 ID:O2oiG+wO
案1
衆議院:全国1区比例代表・足切り2%
参議院:西岡試案ベースのブロック大選挙区

案2
衆議院:小選挙区比例代表併用制
参議院:ブロック比例代表

案3
衆議院:定数3以上の中選挙区
参議院:全国1区比例代表・足切り2%
142無党派さん:2012/07/17(火) 23:56:26.06 ID:X050nXM7
参議院は無所属も出れるように大選挙区などが良い
全国区が残酷区って呼ばれてたから
ブロック別大選挙区制が現実的か?
143無党派さん:2012/07/18(水) 00:02:19.60 ID:Rukv0eFx
全国区をなくすのは全国比例議員の抵抗が多くて難しいだろうな
ブロック大選挙区+非拘束全国比例でなんとか、てとこだろう
144無党派さん:2012/07/18(水) 09:56:22.52 ID:WZ7b5WcM
非拘束の比例代表制は反対
わずかな個人票((組織票)で名簿順位を決められたらたまらない
個人名で一議席分の得票をすれば当選でいいが
145無党派さん:2012/07/18(水) 10:30:00.90 ID:zVSnZjuM
え?
146無党派さん:2012/07/18(水) 10:52:18.19 ID:OZS9RZUG
>>144
拘束式にして共産党みたく党内ランクで決めればいいということかい?
147無党派さん:2012/07/18(水) 10:57:35.44 ID:ZRIyRfUC
ていうか、個人名投票に幻想抱きすぎだろ。
投票者は候補の数が多けりゃ多いほどバカな選択をするんだから。
148無党派さん:2012/07/18(水) 11:35:16.54 ID:OZS9RZUG
別に政党名でも投票出来るのだから政党を信頼して敢えて候補を書かないのも一つの選択
149無党派さん:2012/07/18(水) 12:06:13.57 ID:jsMsg5Ve
>>143
原則的に両院制は上院が地方代表重視の院であるとする伝統的考え方が強いから
揉めるので選挙制度改革議論で中間のブロック案では調整となったんじゃないかと。
選挙区議員の数と全国比例議員の数を考えても抵抗が強いのがどちらか分かるよね。
3つの中ではブロック大選挙区が現実的。
150無党派さん:2012/07/18(水) 12:13:35.45 ID:jsMsg5Ve
>>147
バカな選択をする、とは随分独善的思考だと思うが。
これだけ政党不信が蔓延している中、候補者で選び難い制度にすれば政治不信が根深くなるだけ。
公明党が出しているブロック改選定数4〜16の大選挙区案でいいよ。
151毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/18(水) 14:30:54.95 ID:vPCm7ZD6
>>150
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そもそも個人も政党も信頼できる
 |⊂/    ものなんかないやん
 |-J    違うってゆーなら具体的に誰なら
       信頼できるかいってごらん
152無党派さん:2012/07/18(水) 21:25:39.66 ID:ddGK2Re7
さすが独裁信者はいうことが違う。
153毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/18(水) 22:34:10.66 ID:9e/nKOQ4
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  もうね、政治家はだーれも信用できない
 |⊂/    わけよ。
 |-J    ちょっと前までみんなの党を支持してたけど
       党首の渡辺の企業団体の5億献金疑惑聞いて
       もうがっかりしたし。
       頼みの綱の橋下知事も天皇を元首にするとか
       ひきまくることゆーし。
       もう次の選挙誰に投票していいか全然分かんないよ・・・
154無党派さん:2012/07/18(水) 23:58:22.09 ID:OZS9RZUG
信頼出来る候補・政党がなければ消去法で一番マシなところへ入れるがいい。
棄権はただの丸投げ、文句をいう刺客がなくなる。
155毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/19(木) 17:54:07.68 ID:MuwTfZJB
>>154
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  一番マシな奴に投票したところで
 |⊂/    遅かれ早かれ日本は財政破綻するでしょ。
 |-J    いいの?このままで
       前にも言ったけど正しい志を持った人が立候補
       できる仕組みをつくんなきゃだめだよ。
       現状はワイロを受け入れなきゃ立候補できないでしょ。
       
156無党派さん:2012/07/19(木) 18:01:37.39 ID:uBA15QDR
供託金減額・廃止か
157毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/19(木) 18:16:55.53 ID:MuwTfZJB
>>156
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  アメリカ、フランス、ドイツ、イタリアは
 |⊂/    供託金いらないらしいし日本も廃止して
 |-J    ほしい。
       ちなみに供託金の代わりに一定数の住民の署名を
       集めるという案もあるらしいね。
158無党派さん:2012/07/19(木) 19:59:34.53 ID:4326Ht+l
名古屋で署名無効の騒動があったから審査が信用できない。
無効にした者が市議会OBで関係者だもんな。

それに税金で国や自治体も選挙の運営費・公営費を支払っているのに選挙公報などの使用目的や
冷やかし的に立候補する者には公営費を補助しないだけでなく罰金もあるべき。
罰金的な意味合いなら今の10分の1の30万円くらいいよ。
159毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/19(木) 20:36:58.73 ID:Bv640BlU
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  お、30万なら出せるぞ、と思ったけど
 |⊂/    当選するなら供託金だけじゃすまないよね。
 |-J    結局2,3000万円いるんでしょ。
       やっぱワイロもらって悪魔に魂売らない限り
       立候補できないな。
160無党派さん:2012/07/19(木) 21:04:05.60 ID:B7iL/Z6S
当選出来るかどうかまで含めるとなぁ…。
一応選挙に使える上限額を下げるという手もあるけど……
161無党派さん:2012/07/20(金) 12:55:45.46 ID:mXZJpwXU
一般有権者の署名ではなくて、地方議員の推薦があれば供託金を減免するとすれば良い。
金がないけど国政に出ようとする勢力は、まず地方から議員を当選させる努力をするべき。
構想としては、市町村議選は供託金なし、都道府県議選は供託金50万程度、国政選挙は従来通り供託金300万程度とし、
市町村議員の推薦を受けたら都道府県議選での供託金免除、都道府県議員の推薦を受けたら国政選挙の供託金免除、市町村議員の推薦を受けたら国政選挙の供託金半減
みたいな感じにすればいいと思う。
162毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/20(金) 15:08:57.63 ID:Uf5BgmhH
>>161
 |     
 |)  ○  市町村議員もワイロまみれなんじゃないの?
 |・(ェ)・ )  そんな連中が推薦する議員なんてろくなもんじゃ
 |⊂/    ないでしょ。
 |-J    てかいくら供託金下げようと選挙には他に莫大な
       お金がかかるわけで結局ワイロをもらわないと
       出馬できないわけやん。
       ここ変えなきゃ政治は悪人の巣窟のままだよ。
       財産の有無にかかわらず、且つワイロをもらわず
       当選できる仕組みを作んなきゃダメ!
163無党派さん:2012/07/20(金) 17:18:35.60 ID:15kpN6xQ
>>159-160
人と合わず、連絡も取らずなんて人間社会として異常なので、事務所諸経費は下げられない。
集会場や駐車場、備品等のリース料などだけでも100万円くらい使っても不思議ではない。
ただし人件費、印刷費、広告費については下げるべきだと思う。

しかしそれらの選挙の経費を今のまま下げれば現職が今以上に有利になる不当な格差が生じる。
選挙や私的な不正な利益目当ての議員秘書の雇用が禁止されてない日本では特に問題になる。
秘書の数を7名に規制して選挙運動の不当な格差や不正な利益目的の秘書雇用を防止すべき。

あと政党が選挙区運動を直接行える上に政党公認候補を優遇した規制になっていることも
無所属の個人が政党公認に兆戦するための負担をその分増やしているので公平にすべき。
そもそも政党間の選挙資金力の差が選挙区に直接影響してしまうし原則禁止が望ましい。
164毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/20(金) 17:23:54.37 ID:/TmpF1KL
>>163
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  キミたちの案でも結局選挙には大金がかかって
 |⊂/    ワイロで選挙やるしかないってことでしょ。
 |-J    もーうんざり。
165無党派さん:2012/07/20(金) 17:54:46.28 ID:UQdf33GU
つまり選挙自体が気に食わないと。
166毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/20(金) 17:55:53.69 ID:/TmpF1KL
>>165
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  気に入らないのはワイロ政治
 |⊂/    
 |-J    
167無党派さん:2012/07/20(金) 19:14:39.31 ID:pHhIqzY4
定数2の中選挙区制ってどう?
168無党派さん:2012/07/20(金) 20:45:12.26 ID:itg12rok
参院の二人区を見て御察しください
169無党派さん:2012/07/20(金) 21:25:13.92 ID:rAPF74rZ
>>164
そういうのが嫌なら税金を使って負担するしかないね
170毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/20(金) 21:27:49.36 ID:kJOAOB/A
>>169
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  イヤだったらって他人事みたいに
 |⊂/    ゆーね。
 |-J    搾取されまくってるのに変なの。
171無党派さん:2012/07/20(金) 21:34:28.32 ID:gjyIDkyx
毒熊氏の書き込み読んでると
もはや現代民主主義は限界って気がする
でも君主制に戻るわけにもいかんし
もう人間界オワタかも
172無党派さん:2012/07/20(金) 21:47:39.17 ID:itg12rok
「0増5減」案も審議=民主・樽床氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072000740

これでひとまず決着なのか!?
173無党派さん:2012/07/20(金) 21:56:32.33 ID:9fggL7Jj
大増税押付けとサギフェストだけの無能民主国賊党、絶対許さん!!
ドロ舟の民主残党ども、全員落選や!!ノーモア民主、全滅しろや
174無党派さん:2012/07/20(金) 22:35:33.77 ID:08XjRPzM
民主党の全員落選上等や
自民党が政権とって増税分全額公共工事や
景気上向くでぇ
175無党派さん:2012/07/21(土) 07:15:42.51 ID:6boTg3p+
>>174
消費税増税して、土建屋をエコヒイキして200兆円税金ばらまきか。
土建屋など一部の者には利益だが、国全体では害悪だな。

「公共投資ばらまき合戦」に景気底支えなど期待できないことはデータが証明している
防災との関係で公共投資は必要との議論もある。
それは否定しないが、防災効果の高いモノは当然B/Cが1より大きくなるわけで、投資採択基準と防災意識は矛盾しない。
防災というばかりで、効果を数量的にいわないのは、防災という名に隠れて真に必要な公共投資でない可能性もある。
本当の防災投資とインチキ防災投資を峻別するためにも、B/C基準が必要だ。
財政出動は、十分な金融緩和があれば効果を持つこともあるので、一概に否定しないが、
これまでのマクロデータを見ると、純輸出が効果を相殺するため有効需要増にならないことが多い。
消費税増税による景気後退を下支えするには不十分だろう。
また、ムダな公共投資(B/Cが1未満)が行われる可能性があり、かならずしもいい政策とは思えない。
それよりも金融緩和が先決だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32905
176無党派さん:2012/07/21(土) 07:18:11.61 ID:6boTg3p+
自民党は消費税増税した税金で200兆バンバン公共事業をやる。
要するに、中小零細企業やサラリーマン、農家、庶民からせしめた税金を
土建業(ゼネコン)にあげるんだよね。 

そもそも、自民党に期待したって新しい政策が出てくるわけない
「公共事業と増税」という全く逆の政策を平気でやる政党だから
アクセルとブレーキを一緒に踏んでいるようなものだ。
しかも、公共事業単騎だと雇用回復効果も限定的で、すぐに“麻薬”は切れる。 借金だけが残される。
整備新幹線までGO! 消費税増税で始まった「公共投資ばらまき合戦」に景気底支えなど期待できないことはデータが証明している
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32905
結局、自民党政権だと、いずれ消費税20%、社会保険料どんどん引き上げ、雇用のセーフティネット削減、そして年金支給年齢引き上げになる。
既得権益を持たぬ国民は辛酸を嘗めるばかりとなろう。

建設業界に税金をエコヒイキしてばらまくくらいなら、定額給付金のほうが平等なばらまきでマシなのだ。

■役に立たない公共事業が給付金に劣る点
1.労働の不効用
2.より有益な就職先への就業機会を損なう
3.資材の無駄、輸入分はGDPにもマイナス
4.土地収用の手間、土地収容費はストック取引なのでGDPにも計上されない
5.所得分配の不公平 etc.
177無党派さん:2012/07/21(土) 12:05:11.13 ID:k9HMWZHn
>>171
とっとと日本から出てけばいいんだよこの手のバカは
178無党派さん:2012/07/21(土) 14:11:01.87 ID:Rg55nmdz
またこいつら現実逃避してるよ
さっさと、お前らの望みどおりの選挙制度になればいいですね(はぁと)
現実から逃げるなよwな!
179無党派さん:2012/07/21(土) 14:14:11.26 ID:p45cPT0l
たからさあ、
比例代表制にすればいいんだよ。
全国区の。
180無党派さん:2012/07/21(土) 17:52:16.91 ID:TwTMUb8T
条件によっては中選挙区でも可
181無党派さん:2012/07/21(土) 19:33:08.91 ID:7eDFJNuL
>>153
ミッチーの息子風情の資質も見抜けないとは
勉強足らなさ過ぎ
どうせ公務員叩きとかに釣られた口だろ

その程度の知識で政治と社会の歴史の積み重ねの成果である
選挙制度を語ろうなんて片腹痛い

まずは投票くらい行けよw
182無党派さん:2012/07/21(土) 19:34:45.84 ID:IV6W8jsB
格差是正できれば中選挙区もいい制度
183毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/21(土) 19:57:36.89 ID:ZoUIlk+5
>>181
 |     
 |)  ○  日本にはワイロまみれの政治家か
 |(ェ)´#) 社会主義や共産主義やらワケ分かんない
 |⊂/   政治家しかいないのにおまえは誰に投票
 |-J   してるって言うんだよ?
      いえねぇだろ?恥ずかしくて
      おまえ片腹痛いとか言ってけど、せっせと
      投票して当選させてもそいつに搾取されるだけだぞ?
      そんなおまえを想像するとこっちの方が片腹痛くなるわ。
      
      
184無党派さん:2012/07/21(土) 20:29:17.28 ID:TwTMUb8T
>>182
たちあがれ日本が区割りまで出した中選挙区の私案を出してる。
http://www.tachiagare.jp/data/pdf/newsrelease_101029.pdf


これだと都道府県格差が1.48。
このくらいの格差ならどうよ?
185無党派さん:2012/07/21(土) 20:33:53.21 ID:soXfEk7m
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ


今後は糞コテはスルーすること。
186無党派さん:2012/07/21(土) 21:06:52.39 ID:SgT3V6o6
>>184
定数が選曲によって違うってのがねぇ
187無党派さん:2012/07/21(土) 21:38:19.00 ID:KbHAGXIA
>>186
定数が2、3、4と参議院に近いスタイルだけど、悪くはないと思う

ただ「全県区で定数4」ではなく、「2+2」にすべきだと思うね
つまり、定数は2か3のみ、例外は認めない
188無党派さん:2012/07/21(土) 21:40:04.70 ID:TwTMUb8T
個人的には3〜5くらいでいいのではと思うがどうかな?
189無党派さん:2012/07/21(土) 21:41:36.32 ID:DLdW+yso
>>184
ちょっとでも人口移動があったら、また区割り見直しが必要。その作業が延々続く。
こんなメンテナンスが面倒な選挙制度じゃなくて、区割り作業が不要な選挙制度に出来ないのか?
190無党派さん:2012/07/21(土) 21:46:08.70 ID:TwTMUb8T
>>189
まったく不要にするには全国1区の選挙区か比例代表しかない
191無党派さん:2012/07/21(土) 21:58:58.06 ID:DLdW+yso
>>190
じゃあ全国1区でOK。
192無党派さん:2012/07/21(土) 22:06:07.40 ID:TwTMUb8T
あとは選挙区を固定して定数だけ上下させる方法もある。
総定数が少ないと参議院選挙区みたく格差是正が上手く出来ないという欠点があるけどね。
193無党派さん:2012/07/21(土) 22:09:56.30 ID:DLdW+yso
あとはブロック制にする方法もあると思う。
各ブロックへどの県を割り付けるか最初はもめると思うが、一度決めてしまえばあとは手間いらず。
194無党派さん:2012/07/21(土) 22:47:55.82 ID:koY932I7
参議院はブロック別大選挙区制が現実的
195無党派さん:2012/07/21(土) 23:13:31.90 ID:TwTMUb8T
西岡私案は議員が出す案では頭一つ出てたな
196無党派さん:2012/07/22(日) 01:12:16.73 ID:VaXzRZAe
中選挙区完全連記 比例代表並立制
基本3人区+比例1で
どうしても2人区になる区のみ+比例2
197無党派さん:2012/07/22(日) 04:13:54.27 ID:ff/VjHms
衆院=完全比例(定員150)任期4年。解散あり
参院=完全小選挙区(定員100)大臣になれない。任期4年。解散なし

原則衆参ダブルにすればねじれが起きなくなって政権は安定する
198無党派さん:2012/07/22(日) 07:21:50.45 ID:bROKEI/Y
>>197
参院の任期4年は憲法改正が必要だから無理。
199無党派さん:2012/07/22(日) 10:04:34.04 ID:dqkoou6S
現在の参議院に批判的な書き込みがあると必ずと言っていいほど>>178.>>198が湧くけど
ここは議会(制度)の在り方を語るスレなので、その理想を語るレスが気に入らなければ
このスレッドを無視すればいいだけじゃないのか?
200無党派さん:2012/07/22(日) 10:13:26.03 ID:UAhUZ1zH
>>199
議会のあり方を考えるスレだけど、
憲法改正まで踏み込んでよい/踏み込んではいけない までは書いてない。
私は現実的に実現可能な参院選挙制度変更方法を論ずるつもり。
憲法改正が必要なような変更では実現可能性がほとんどないではないか。そんな方法を論じてもあまり意味はないと思う。
201毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/22(日) 10:21:08.71 ID:y2mK6vnJ
>>200
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  世論の大半が賛成することなら
 |⊂/    憲法改正も可能でしょ。
 |-J    改正賛成派じゃなきゃ選挙で圧倒的に
       不利になる空気ができれば改正できるはず。
       世論を説得できる素晴らしい案ならね。
202無党派さん:2012/07/22(日) 10:33:13.39 ID:dqkoou6S
>>200
だから憲法改正まで踏み込んではいけないと勝手に解釈したの?
よいと明記されていることしか書き込めないなんてローカルルールがあるの?
選挙や議会(制度)の在り方に関する議論なら原則自由だと思いますが
203無党派さん:2012/07/22(日) 10:54:03.62 ID:37DRuBXC
>>200
参議院についてまともに改革しようとするなら、憲法改正はさけて通れないよ。非公選にするどころか、地域代表として位置づけることさえできないから。
現行憲法の範囲内でという前提の議論にもそれなりの意味はあるが、極めて限定されたものになる。

ついでに言うと、完全比例代表にするとかいう議論も実現可能性という意味では憲法改正と大差ない。
204無党派さん:2012/07/22(日) 11:38:20.38 ID:CxKeukdf
憲法改正が必要だと知っていて、その困難さを理解した上で論じることと、
憲法改正が必要だと指摘されて「ローカルルールのあるのか」と開き直すのとでは、
(一般論として)雲泥の差があるよね。
205無党派さん:2012/07/22(日) 12:10:33.60 ID:Wizjc7Ga

             _
         -─ヽ ` v '⌒ ゝ
         /          \
        /        ∧.    ヽ
      i    , ,イ/  ヽト、!  N
       │r‐、 ノレ'-ニ」  Lニ-'W
       |.| r、|| ===。=   =。==:!   両方共議論
       │!.ゝ||. `ー- 1  lー-‐' !    すれば
     /|. `ー|! r   L__亅 ヽ|   ええんちゃう……?
   /  |  /:l ヾ三三三三ゝ|
 ‐''7    | ./  `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
  7   ./K.     ` ー-‐ 1   ヽ-
 /   / | \       /|ヽ   ヽ
206無党派さん:2012/07/22(日) 13:00:28.89 ID:yUrfaXOz
現実性無視していいなら議会政治の廃止だってありえるわけで
207無党派さん:2012/07/22(日) 13:22:32.01 ID:KI0dRITd
いいんじゃね議会政治の廃止の直接民主制がよいと主張する人がいても。
だたし「選挙制度・議会制度に関するスレッド」なのでここではスレ違いだけどね。
208無党派さん:2012/07/22(日) 14:57:08.24 ID:KdXQufV0
玉城デニー?@tamakidenny

無差別選択機械音声による電話世論調査が昨日我が家に。偶然私が受話器を取る。
「投票したい候補者(特定名なし)」と「投票したい政党」質問に「維新の会などの新党」とあるも、
公明・社民・共産・国新などの公党は訊かず。調査の方法が、調査元や調査の意図を表す。
録音しておくべきだったかな。
209無党派さん:2012/07/22(日) 15:36:31.85 ID:/pLk1Yz7
衆議院

中選挙区制(定数3〜5、分区が難しい時のみ6も可)
定数700
任期4年

参議院

地方議会議員の投票する比例代表制+皇族・華族・勅選の議員
定数 比例選出議員は100、皇族・公爵・侯爵は全員、伯爵以下は合わせて150名以内、勅選議員は不定
任期 比例選出・伯爵以下の華族は8年、残りは終身ただし比例代表選出者は4年おきに50名ずつ改選される
210無党派さん:2012/07/22(日) 15:48:43.23 ID:Wizjc7Ga
>>209
衆院はいいとしても、参院の華族はよく分からん。
211無党派さん:2012/07/22(日) 15:59:58.61 ID:bW0W7vgV
スキマスイッチ信者にスレを乗っ取られたのでここで失礼します

棚橋泰文が古知野高校の学生だった頃、
川地という女児に精子をぶっかけて遊んでいた。
小6の頃自分を「粗大ごみ」扱いした女子の赤鉛筆に
精子をぶっかけて回った棚橋には造作もないことだろう。
212無党派さん:2012/07/22(日) 17:48:58.04 ID:Wizjc7Ga
民主・城島氏、衆院解散は「格差是正が前提」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120722/plc12072211030001-n1.htm

213無党派さん:2012/07/22(日) 19:53:27.92 ID:8ixDBy9V
>>209
中選挙区にするなら移譲式にするべきだと思う。

候補を立てすぎたら共倒れ、候補を絞ると過剰得票が起こる可能性があり、
このように政党の擁立戦略に大きく左右される制度は非合理的。

その意味では、現在の小選挙区制も、主張の近い候補が複数立つと共倒れが起こるので同様に非合理的。
政党間や政党内の候補者調整ではなく有権者の判断にゆだねられるべき問題だ。

個人的には衆議院は定数500、中選挙区単記移譲式(定数3〜5)。参議院は定数200程度で完全比例代表とするか、非公選にして間接選挙や任命制とするべきだと考える。
214無党派さん:2012/07/22(日) 20:01:05.93 ID:Wizjc7Ga
【酒井充の政界××話】法治国家返上? 選挙制度の欠陥を放置する無責任な国会議員たち+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120722/elc12072218010001-n1.htm
215無党派さん:2012/07/22(日) 21:00:56.31 ID:lOSAPikB
>>214
前半はいいんだが

>今回は次期衆院選まで欠員1が続くことになる。
>国民の代表として決めた定数を長期に渡って埋められないのは異常な事態

中選挙区時代は欠員があるのが普通だったのに何言ってんだろ
地方議会も知らないのかね
216無党派さん:2012/07/22(日) 21:15:17.86 ID:18AeHTrH
中選挙区にはしない
217無党派さん:2012/07/22(日) 22:51:02.50 ID:Wizjc7Ga
中選挙区にするなら定数は最低3以上。
参院選見てると2以下にすべきでないと思うわ。
218無党派さん:2012/07/22(日) 22:58:13.04 ID:8ixDBy9V
定数3以上には賛成だが、移譲式ならば定数2でも必ずしも無風とは限らない。
非移譲式だと票割が難しいから優勢な党でも2人当選は難しいが、
移譲式ならば票割の必要が無いから優勢な党は遠慮なく2人立てられる。
その結果、有力候補が3人になることが期待でき、
結果的に2党が1議席ずつ分け合うことになるとしても、必ず争いは起きる。
219無党派さん:2012/07/23(月) 10:01:26.16 ID:C9P1TqlI
だから 中選挙区完全連記 比例代表並立制 で。
3人区完全連記比例代表1
無理なところは
2人区完全連記比例代表2
220無党派さん:2012/07/23(月) 11:57:56.23 ID:ukW/jTJ4
>>219
それ中選挙区の意味がないだろ
221無党派さん:2012/07/23(月) 12:39:27.31 ID:/VTabdtR
>>219
完全連記では総取りが多発して小選挙区と変わらない結果になりやすくなるぞ
222無党派さん:2012/07/23(月) 13:06:02.83 ID:ddwbazkT
別にいいんじゃね
自民に五議席やるぐらいなら共産にも一議席やろうとかバランスを取る有権者もいるだろうし
そこは有権者のバランス感覚だろう
最大の問題は有権者の大半には五人分の名前を覚えるほどの記憶力もその判断力もないということだ
223無党派さん:2012/07/23(月) 13:29:10.88 ID:C9P1TqlI
>>220
中選挙区って名前が入ってるとベテランが安心する

>>221
過半数が無党派な状況では総取りはないでしょう

1/4以上が比例になるので比例を全国区にすれば小政党には結構有利なはず

そんな罠を張った上で足切りを5%に設定
224無党派さん:2012/07/23(月) 14:02:51.07 ID:GnqiHrA/
>>223
足切は2%、高くても3%までだ
225無党派さん:2012/07/23(月) 15:40:51.90 ID:0P7+yWCm
>>219
中選挙区完全連記式が中選挙区単記式や小選挙区制よりも優れている点はあるのか?
ベテランを安心させるだけなら単記で十分。
従来の中選挙区制の欠点は移譲式にすればほぼ解決できるのに、
わざわざ連記式を導入する意味がない。
226無党派さん:2012/07/23(月) 16:23:33.90 ID:oJMJvvWy
ギリシャみたいな定数5程度の比例代表制でもいいよな
227無党派さん:2012/07/23(月) 17:13:38.65 ID:C9P1TqlI
移譲式は投票も集計もミスが多いし手書きの選挙でやる価値はない

連記制なら候補者の名前の上の空欄に3箇所まで○で
済むからスムースでスピーディーでミスも少ない
228無党派さん:2012/07/23(月) 17:35:40.52 ID:93j8il2y
完全連記にするくらいなら無制限連記にしてくれ
229無党派さん:2012/07/23(月) 17:41:15.63 ID:2ZIcDdS5
>>227
連記制では中選挙区の利点である少数意見の汲み取りができない。
230無党派さん:2012/07/23(月) 20:12:31.04 ID:/VTabdtR
衆議院:定数5の中(大)選挙区委譲式
参議院:地域ブロック比例代表
231無党派さん:2012/07/23(月) 20:25:26.76 ID:ddwbazkT
232無党派さん:2012/07/23(月) 20:26:41.98 ID:93j8il2y
移譲式を地方選挙でやってほしい
233無党派さん:2012/07/23(月) 21:25:15.75 ID:Ys9nC9im
>>227
手書きは制度に関わらず真っ先に廃止すべきもの
案分票なんて存在自体がジョークだろ
234無党派さん:2012/07/23(月) 22:10:01.55 ID:/VTabdtR
まあ例えばマークシートとか手書き以外も検討はすべきか
235無党派さん:2012/07/24(火) 14:46:01.74 ID:NM84uYzE
0増5減案、27日了承手続き=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072400451

 自民党の塩谷立総務会長は24日の記者会見で、衆院小選挙区を
「0増5減」する法案について、27日の総務会で党として了承を求める方針を明らかにした。
党執行部は了承が得られれば、民主党の出方を見ながら法案を衆院に提出する考えだ。 

 これに関連し、自民党は同日の公明党との幹事長・国対委員長会談で
「理想は公明党と共同提出することだ」と、法案の共同提出を打診。
しかし、公明党側は「自民党の(単独)提出は問題ない」と述べるにとどめた。
236無党派さん:2012/07/24(火) 17:35:40.48 ID:fyn0KnmE
>>230
「委譲式」は「移譲式」の誤記?

移譲式は比例代表法の一種なんだが、非移譲式にくらべると
同士討ち・共倒れがなくなる分、大きな政党に有利に働く。

現行の衆院比例区の当選上位5位以内をみれば大体想像つく
と思うんだけど、定数5だと、生き残れそうなのは維新、
公明、みんくらいまでで、共産、社民は壊滅的っぽい。

歴史的使命を終えてると言えばそれまでだが、移譲式を含め
比例代表法を採用するなら、地方で定数3〜5、都心部で
定数5〜7位がちょうどいい気がするな。
237ネット上の、件はどれだけ議論してる?:2012/07/24(火) 17:42:41.83 ID:zwy7Nt/Y
今日中までに。早く答えてくれ!
238無党派さん:2012/07/24(火) 20:00:01.97 ID:8pc+lW9o
>>227
投票と集計のコストの問題はマークシート式にすればそれでほぼ解決される。
連記式を○付ける方法でやるなら移譲式も空欄に数字付ければいいから移譲式と連記式に投票コストの面で有意差が認められない。

>>236
アイルランドの選挙結果を見ればわかると思うが、共産党程度の得票率があれば一定の議席は獲得できる。
どっちみち今でも一桁しか取れてないんだから減る可能性の方が少ないんじゃないか?

また、名簿式では無い以上大政党が良質な候補を集められない場合、票が小政党に逃げることも考えられる。

そもそも共産党は京都では確実に議席を取れるし東京でも10以上も選挙区があれば一議席や二議席くらいは取れるだろうから
完全に壊滅することはない。壊滅的ではあるかもしれないが。
239無党派さん:2012/07/24(火) 21:53:44.94 ID:NM84uYzE
>>238
そこは完全に総定数や1選挙区の定数によるなぁ。
240無党派さん:2012/07/24(火) 23:05:05.66 ID:8pc+lW9o
>>239
総定数は鳥取に3議席を保証するなら460以上は必要なはず。
現在の480か、キリのよい500が適当だろう。

選挙区ごとの定数は従来の中選挙区と同様、3〜5が良い。
2〜4にすると、少数意見の反映が難しいこともあるし、
定数4人分の人口がいる場合に2+2の選挙区2つにするか定数4の選挙区1つにするかで恣意性が生まれる。
2〜3ならこの問題は起きないが少数意見の反映度がさらに下がる。
逆に、4〜7でも良いのだが、候補者が多くなって投票がやや面倒だし、
定数4も配分されない県がいくつも発生しそう。
241無党派さん:2012/07/24(火) 23:07:00.25 ID:80LzppEL
マークシートは集計の手間は省けても投票のミスの増加が防ぎがたい
慣れた大学生でもミスるのに還暦以上の老人にどう教えればいいのか
手書きマークシートをやるぐらいなら電子式の方がマシだし、どのみちこの選択肢はない

移譲式は集計コストが高い
即日で出せないってことはそれだけ複雑ってことでそれだけミスの発生確率も上がるし人件費等も無駄にかかる

ただ投票所での電子投票が実施されるんなら移譲式は悪くない
タッチパネルで入れたい順に触るだけなら年寄りでも何とかなるだろうし
242無党派さん:2012/07/24(火) 23:09:06.50 ID:80LzppEL
>>237
何を言ってるのかもよく分からないし
何が言いたいのかよく分からない
243無党派さん:2012/07/24(火) 23:25:22.38 ID:8pc+lW9o
>>241
受験生が一科目数十問、全科目ならば数百問という問題数を解く中でミスは実際のところそんなに起きているか?
あっても1%程度じゃない?だったら一般的な無効票の範囲内に収まる。
しかもセンター試験のマークシートは見にくいけど、選挙のマークシートならシートの方に候補者の名前を横に書いたりして分かりやすくできる。

仮にミスの割合が1%で済まない程多いとしても、
ミスがあっても第一順位の投票さえちゃんとできていればその票は移譲しなければ良いだけの話。

現実の運用として、集計コストと投票コストを下げるために
例えば定数5の選挙区だったら有権者は5位まで順位を付け、定数4だったら4位まで、定数3だったら3位までとするのが良い。
これならば共倒れの心配はなくなる。全部順位付けないと数学的に問題ありか?
244243:2012/07/24(火) 23:27:03.56 ID:8pc+lW9o
すまんちょっと読みづらいな。意味が取れない部分があったら指摘してください。
245無党派さん:2012/07/24(火) 23:40:14.92 ID:NM84uYzE
>>240
いいね。個人的には4〜7でもありでいいと思う。
246無党派さん:2012/07/24(火) 23:55:04.90 ID:8pc+lW9o
>>245
定数4〜7は民意の集約と反映(あまり好きな言葉ではないが)のバランスとしては一番いいんじゃないかと思う。
問題はやはり集計と投票の手間が3〜5の場合よりも増えること、人口の少ない県は定数を4も配分できないことの2点だろう。

後者の問題は越県選挙区を認めるか例外的に定数3以下を認めれば容易に解決されるが、
前者はどうだろうね。記号式かマークシート式なら大して変わらないか
247無党派さん:2012/07/25(水) 00:49:04.03 ID:MOS6jZMb
スキマスイッチ信者にスレを乗っ取られたのでここで失礼します

ネットでは棚橋泰文の父親は棚橋祐治だとされているが、
棚橋祐治は泰文の母親と婚姻していないし、
祐治は泰文のことを認知もしていない。
生活を共にしてるわけじゃないから、
事実上の養親子関係にあるわけでもない。
なのになぜ泰文は「棚橋」を名乗っているんだ?
通称使用する根拠もないと思うんだが。
248無党派さん:2012/07/25(水) 01:05:19.28 ID:Qi9Bu1zX
>>243
それだと「定数1なら1位までだな!」
てなことになるぞ
定数3の場合で下位の候補を1〜3位にした人が死票になるのも問題

全員への順位付けを義務付けはしなくていいと思うが
249無党派さん:2012/07/25(水) 01:15:40.42 ID:7bqyf0kF
>>248
最低でも定数までは義務付けてあとはつけてもつけなくても自由というのはどうかな?
250無党派さん:2012/07/25(水) 02:11:51.64 ID:rU1rcYJm
>>248
この問題は別にこだわらないから、全員への順位付けを義務としないということで異論はない。

少し踏み込んで議論するならば、その辺は実際問題としてどうかという話だよ。
定数3の選挙区で5位以下の候補ばかりに投票する人間がどれだけいるのか。
(ここで5位以下とするのは、次点候補への票は完全な順位付けを行う場合の移譲式であっても死票となるから。)
定数1で3位以下に投票する人の割合と比べて明らかに差があるはず。だから定数1の場合と同列に視ることはできない。

まあ最終的には、次点以上になりそうな候補を最低一人は入れて投票しましょうね、ということになるだろうか。
本来ならば戦略投票は最も忌むべきものの一つでできるならば避けたいが
3位まで順位付けられるんなら1箇所くらいは妥協して戦略投票してもらうしかないのかね。

小選挙区で2位まで(3位までの方法もあるんだっけ)順位を付ける補充投票にも同じ発想はあって、
1位は好きな候補に投票すればいいけど2位は次点以上になりそうな候補に投票しましょう、ということなんだろう。
251無党派さん:2012/07/25(水) 06:51:40.16 ID:K52uoyWe
移譲式も、2位以下の候補への投票を義務付けすると無効票が増加して本末転倒になるし、
義務付けしないと一票の格差が取りざたされるようになると思うし、誰かが書き込んだように
開票事務作業が膨大になり集計事務ミスも頻発するようになる。

脳内制度としては秀逸だが、実現するのは難しいのでは?
252無党派さん:2012/07/25(水) 08:43:21.00 ID:Qi9Bu1zX
>>250
言いたかったのは、制限しても影響ないわけではなく、
その補充投票のように別の制度になるということ。
戦略投票で投票行動も変わる。

通常の移譲式なら、定数3の3位-4位間の決定に全員が参加可能だけど、
1,2,5位に投票した人は参加できない、とかね。
253無党派さん:2012/07/25(水) 09:08:21.75 ID:2oa59rkW
>>243
若い世代については多数マークよりミスが起こりにくいってのは同意
でもマークシートに慣れていない年配者はヤバいと思う
254無党派さん:2012/07/25(水) 11:43:35.90 ID:rU1rcYJm
>>251
義務付けしない場合は有権者の自由意思だから一票の格差なんて取り沙汰されないよ。

開票事務作業を楽にするためのマークシート式なんだが。
これならマークシート読み取ってコンピューターで数学的に処理するだけで集計は終わる。

そもそも脳内制度じゃなくて国政選挙や地方選挙で使ってるところはあるし。

>>253
年配者には頑張って覚えてもらうしか無いね。
50歳以下の大学受験経験者はまず間違いなくマークシートの経験があるから問題ないとして、
60歳以上の人もほとんどはどうせ暇なんだからそれくらい学習する意欲のない人はどうせ投票来ないんじゃないかな?
255無党派さん:2012/07/25(水) 12:20:24.05 ID:7bqyf0kF
>>253
そこら辺は用紙の改良や案内などである程度緩和する方法がないかな
256無党派さん:2012/07/25(水) 13:10:56.18 ID:Qm0LZ0CI
投票者に過剰な学習コストを強いるマークシートを今更導入する意味は無い。
変えるんな電子投票でいいんだし。

最低でも中間的な、投票用紙のマークシートを受け取るけど
それを投票機に差し込んでタッチパネルで投票先を選択、OKを押すとマークシートに印字され
それを投票箱に入れる(入れるときにマークシートが読まれ「こちらでよろしいですか?」と確認する)
程度の機械化は必要。
手書きのマークシートは絶対あり得ない。
257無党派さん:2012/07/25(水) 14:24:51.01 ID:rU1rcYJm
電子投票なら電子投票で異論は出るだろ

別に電子投票でもいいけど、結局は移譲式でもコストカットの方法は
いくらでもあるという、こちら側の意見を補強する材料にしかならない
258毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/25(水) 15:09:12.68 ID:LlvssKJi
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  一番低コストなのはインターネット
 |⊂/    による投票でしょ。
 |-J    不正が起こるなんてゆーけど経済の
       根幹である株式だって電子取引でやって
       んだからできないはずがないと思うけどな。
259無党派さん:2012/07/25(水) 16:43:43.88 ID:7bqyf0kF
それは電子投票ということでおK?
260無党派さん:2012/07/25(水) 17:02:27.16 ID:Bv9VTMmY
>>251
死票を一票の格差と同じ考える学説や広く認められた論文でもあるの?
初めて聞く説なので調べたいから具体的なソースを希望。

>>258
電子投票と電子金融取引と仕組みが全然違うような。
そもそもリスクを承諾した上でセキュリティー等も含め自己責任で電子金融取引は行われている。
機械が判別するために適した投票方式は一度疑問が発生してしまうと人間の確認作業のコストは逆に増える。
実際にアメリカでも韓国でも問題に上がって警察が捜査しても捜査が難航してきりが無い状態。

信頼性を犠牲にするよりもアナログ的な記号式の方がよいと思います。
アナログ的な記号式のコストは民主主義の必要コストとして考えて問題だとは思わない。
261無党派さん:2012/07/25(水) 18:23:14.33 ID:7bqyf0kF
衆院選改革、民主案に賛同を=首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072500778

 野田佳彦首相は25日午後、参院社会保障と税の一体改革特別委員会で、
民主党が提出した小選挙区比例代表連用制を一部導入する衆院選挙制度改革関連法案について
「定数を45削減する形で1票の格差も是正し、当面の制度改革を行う提案をしている。
少数会派にも配慮した内容なので、ぜひ多くの党の賛同を頂きたい」と、今国会成立へ協力を求めた。
新党「国民の生活が第一」の姫井由美子氏への答弁。 

 首相は、秋をめどにまとめる生活保護制度見直しなどの「生活支援戦略」に関して、
「経済的な困難とともに精神的な困難を抱えている場合など、いろいろなケースがある。
縦割りに陥らず、総合的に相談する体制が必要だ。体系だった仕組みを考えたい」と強調した。
公明党の山本香苗氏の質問に答えた。
262毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/25(水) 19:56:21.90 ID:LlvssKJi
>>260
       電子投票に問題があるとしても今の方法だって
 |      問題あるでしょ。コストかかりすぎるし不正だって起きてるし。
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  電子投票は各個人の投票の履歴を残せば不正はできないと思う。
 |⊂/    有権者にランダムな番号を割り当て、
 |-J    地域単位で投票履歴を誰でもDLできるようにして
       その中から自分の番号を探し出し、履歴が間違って
       ないか各有権者が確認するようにすれば不正は
       起こせないと思うよ。
       もちろん有権者を水増しなんてことは不可能。
       既存の人口データと合わなくなるからね。

       
263無党派さん:2012/07/25(水) 20:29:08.36 ID:rU1rcYJm
>>262
その方法って秘密投票を守れるの?
番号使って政府側が投票を調査できるようになりそうだよね
264無党派さん:2012/07/25(水) 20:39:29.96 ID:d1WTHspQ
実際に不正が起きなくても
不正があると思われること自体が選挙の信頼性を揺るがす
265無党派さん:2012/07/25(水) 21:07:11.28 ID:7bqyf0kF
あと委譲式で電子投票にするならタッチパネルで並び換えとかどうよ。
266毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/25(水) 23:58:09.23 ID:LlvssKJi
>>263
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そりゃ政府には秘密は守れないよ。
 |⊂/    でもなにが困るってゆーの?
 |-J    それに逆に誰が誰に投票したか分からない方が
       不正が起こりやすいでしょ。
       
267無党派さん:2012/07/26(木) 01:32:22.49 ID:K96WhIE3
>>266
日本国憲法第15条4項
すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

はい残念
違憲です
268無党派さん:2012/07/26(木) 02:03:45.34 ID:Lc+MCoNh
憲法以前に、何が困るか解らない奴に選挙を語る資格はない
269無党派さん:2012/07/26(木) 02:05:47.82 ID:vvN/3Bci
>>266
普通・直接・平等・秘密の選挙4原則というものがありましてね
270無党派さん:2012/07/26(木) 03:09:53.51 ID:jEvLJF0/
以前上がってた全国区で480人完全連記制とかいうやつ
実際にやったら普通の全国区と完全連記制って議席配分どう変わってくんの?
271無党派さん:2012/07/26(木) 03:47:19.04 ID:lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満で
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前健一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。
272無党派さん:2012/07/26(木) 04:48:47.82 ID:BFhuk30X
その中選挙区制度で、最低限の合意も難しい状況なんだよ。
議員によって、考えてることが違うからな。
273無党派さん:2012/07/26(木) 06:44:17.96 ID:kRhr84yR
小沢チルドレン=意外と優秀
小泉チルドレン=全員無能
橋下ベイビーズ=論外
274毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/26(木) 08:34:23.32 ID:xiXT8HpS

 |      >>267 憲法違反なら憲法変えればいいやん。
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  >>268 じゃあ何が困るか言ってごらん。  
 |⊂/         オイラもインターネット投票に関しては
 |-J         一応wiki見てやれそうだから言ってるんだけど。
      >>269 だから?
           その原則が間違ってるとは考えたことないの?
275毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/26(木) 08:41:32.11 ID:xiXT8HpS
>>271
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  中選挙区制の時代だって
 |⊂/    ろくな政治やってなかったよ。
 |-J    つまり今までの選挙制度は全部うんこ。
276無党派さん:2012/07/26(木) 09:06:48.45 ID:lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前研一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。
277無党派さん:2012/07/26(木) 11:59:58.71 ID:nzJ2KnMq
最悪の無知無能シロアリ集団の松下系グループを生み出したのは中選挙区制最後の新党ブーム
278無党派さん:2012/07/26(木) 12:28:58.44 ID:K96WhIE3
>>274
もうこいつだめだわ
279無党派さん:2012/07/26(木) 12:37:24.30 ID:M36jbmI4
なんかあぼーんばっかりだが、

また彼が暴れてるのかい?
280無党派さん:2012/07/26(木) 12:47:51.03 ID:K96WhIE3
>>279
AA付きのコテが連投してる
281無党派さん:2012/07/26(木) 12:48:35.82 ID:vvN/3Bci
>>273
小泉チルドレン=意外と優秀
小沢チルドレン=ほとんど無能
橋下ベイビーズ=論外

>>272
同床異夢か

>>271
・大政党or政党グループによる総取り合戦
・メディアへの出演合戦でマスゴミの力強化
282毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2012/07/26(木) 13:13:09.60 ID:ZGLp36CU
 |     
 |)  ○  日本をダメにしてる一番の原因は
 |・(ェ)・ )  政治献金(ワイロ)なのに、キミたちは
 |⊂/    相変わらず見当はずれなとこ見てるね。
 |-J    きっと日本人ってキミたちみたいのばっかりなんだろうな。
       だからいつまでたってもまともな政治家が生まれない。
283無党派さん:2012/07/26(木) 14:12:22.72 ID:vvN/3Bci
小選挙区制が望ましい=橋下大阪市長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072600466

 大阪市の橋下徹市長は26日の記者会見で、衆院の選挙制度について
「基本的には小選挙区で政党間の方向性の対立軸が見える中で、有権者が物事を決めていくということが国の政治のあるべき姿だ」
と述べ、小選挙区制が望ましいとの考えを示した。 

 橋下市長はまた、国政で中選挙区制復活の是非が争点に浮上した場合、自身が代表を務める地域政党
「大阪維新の会」の次期衆院選向け公約「維新八策」に小選挙区制の維持を盛り込む方針を明らかにした。
284無党派さん:2012/07/26(木) 14:13:22.83 ID:lXUsoPcO
小選挙区2大政党政治だと、バカな政治屋が力を持ちすぎ
党議拘束をかけたりして、デタラメ政治が止まらなくなる。

バカに権力を持たせるべきではないから、多様な意見が
反映される中選挙区制の方が、まだマシということになる。
285無党派さん:2012/07/26(木) 14:15:26.76 ID:lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前研一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。
286無党派さん:2012/07/26(木) 14:32:57.09 ID:THX5EwWt
>>284
党議拘束がいやなら、生活党を応援しろ
287無党派さん:2012/07/26(木) 18:13:01.62 ID:vvN/3Bci
比例代表≧大(中)選挙区>>改良した小選挙区>>>比較多数小選挙区≧全国1区
288無党派さん:2012/07/26(木) 18:15:52.94 ID:XY1FV+Pc
インターネット上の活動だって、もっと早くホントに費用を抑えて効果的にできるかも伝わっていないのに。
289無党派さん:2012/07/26(木) 19:29:21.72 ID:e+cYq0/9
>>283-285
例えばロッキード事件のときの解散で自民党は大負けしたけど、渦中の田中派だけは議席維持して
政界を裏で牛耳るキングメーカーの地位を磐石にしたように選挙で政治を変えられなくなる。
小選挙区は民意・投票で政治を変えられるから気に入らないと言っているように聞こえるんだが。
290無党派さん:2012/07/26(木) 22:44:18.67 ID:aTcI2GFM
参院選「4増4減」決着
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012072602000121.html
 参院の選挙制度改革に関する与野党協議会は二十五日、国会内で会合を開き、
座長の一川保夫民主党参院幹事長が提案していた「一票の格差」是正のための「四増四減」案に民主、自民両党が賛成を表明した。
これにより、与野党協議は同案で決着し、今国会中に公職選挙法が改正され、来夏の次回参院選から適用される見通しになった。
定数削減を含む抜本的な制度改革は、二〇一六年の参院選以降に先送りされた。
291無党派さん:2012/07/26(木) 23:02:40.73 ID:vvN/3Bci
定数削減が必要な改革という論調が気に食わん
292無党派さん:2012/07/26(木) 23:20:04.85 ID:EdD8JFqb
人口に見合った代表を創出するのための適正な定数という概念は
いつも置き去りだ

個人的には都市部で30万人につき1選挙区、くらい実現して欲しいものだが、
現実はどんどん天井に張り付くような1票の格差になっている
293無党派さん:2012/07/26(木) 23:22:43.86 ID:v2Y785Xn
小選挙区が民意で政治を変えられるってなんの冗談だ?
294無党派さん:2012/07/26(木) 23:31:37.86 ID:7rdHMUY/
>>283-285
まあ中選挙区制より比例代表制の方が良いけどな
いつまで「落選させたい奴を落選させられない」なんてデマゴーグの戯言に騙されて
政党政治にとって最適な、議席と民意をリンクさせる比例代表制を斥けて
前近代的な名望家政治的民主政治を続けるのか、という話だよ
中選挙区制は比例に近いので小選挙区制よりは遥かにマシではあるが
次善の策に過ぎず、最善は比例代表制だよ
295無党派さん:2012/07/26(木) 23:37:12.50 ID:7rdHMUY/
>>289
小選挙区制はアメリカを見ればわかるように二大政党以外が議席を取れなくなり
国民が変化を求めても、その変化に対応した新勢力が絶対に議会に進出できない弊害がある
民意を殺し、変化を阻むのが小選挙区制の特徴
296無党派さん:2012/07/26(木) 23:38:19.11 ID:vvN/3Bci
>>294
だいたい同意。たがやりようによっては中選挙区もなかなかいい場合もあるぞ。
十分に定数がある場合の移譲式とか。

比例の場合は全国1区かブロックか、1議席獲得ラインが何票くらいか、足切りをつけるかどうか、つけるとしたら何%にするか、この辺の設定の仕方によっては糞化する。
297無党派さん:2012/07/26(木) 23:50:25.22 ID:EdD8JFqb
俺も同意だ
比例代表制の方がより良い
298無党派さん:2012/07/27(金) 00:04:38.15 ID:vvN/3Bci
橋下大阪市長、中選挙区制より小選挙区制が望ましい
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120726/elc12072617370000-n1.htm

 大阪維新の会率いる橋下徹大阪市長は26日の記者会見で、衆院選挙制度について
「政党間の方向性の対立軸が見える中で有権者が物事を決めていくことが、国の政治のあるべき姿だ」
と述べ、中選挙区制よりも小選挙区制が望ましいとの考えを示した。
同時に「小選挙区のエリアをもっと広げるべきだ」とも述べた。
299無党派さん:2012/07/27(金) 00:53:27.01 ID:nCoBjIuM
>>293
実際に民主党を中心とした連立政権に交代したろ。
仮に比例代表制にしたら民自公で連立しないと政権を安定させられない。
民自公をしのぎ過半数を取る勢力が現れる見込みはずっと先まで無い。
政権、主導権を握る勢力を選挙で変えるなんてことは出来ないよ。

>>295
第三極が望まれてると言う話なら二回投票や補充投票で十分対応できるよ。
この方法なら選挙で本格的な政権交代が可能で選択肢も一定確保される。
基本的には政治的な主義で政党の分立を促す制度で合理的。
300無党派さん:2012/07/27(金) 01:28:48.75 ID:hcPU1ybd
>>299
矛盾してないか?
民自公連立以外では政権が安定しないってことは民自公合わせてやっと過半数ってことだろ?
なのに民自公をしのぎ過半数を取る勢力が現れる見込みは無いのか?

あ、小政党のせいにするのは無しで。
比例代表制なら阻止条項できるから社民以下は消えてなくなる可能性もあるから。
301無党派さん:2012/07/27(金) 01:31:31.60 ID:B3gq8efv
>>294
政党政治とは選挙で多数を得た政党の党首が首班指名されて政府を作るイギリス型の政治のことか
国民不在の党利党略、政局による政治と言う意味かどちらかなんだが、どんな意味で使っているのかな?
一般に通用するような定義を示して欲しいね。

>>295
それは連邦議会選挙でなく2012年の大統領選挙の話。
ttp://diamond.jp/articles/-/15882
ttp://www.washingtonpost.com/wp-srv/politics/polls/postabcpoll_011512.html
この質問はオバマ大統領の施政と2012年の大統領選挙についてで33番と34番がそれにあたる。
ただし1番目のリンクの3分の2以上の連邦市民が第三極のリーダーを望むと書いてあるのは事実ではない。
第三極の大統領候補に入れますか? 22%が入れる、46%が考慮する、28%が入れない、4%が回答なし。
302無党派さん:2012/07/27(金) 01:38:09.28 ID:hcPU1ybd
>>301
294ではないが、手元にある大辞泉では

せいとう-せいじ【政党政治】セイタウセイチ
 複数の政党が存在し、議会における相互のかけひきや活動を通じて行われる政治。

とされていますが?

また、ブリタニカ国際大百科事典では

政党政治[セイトウセイジ](party politics)
 政党を基軸にして展開される政治。(以下略)

と記述されている。
政府の形成に関しては言及されていないね
303無党派さん:2012/07/27(金) 01:44:51.73 ID:IV0bfhk7
>>302
>政党政治[セイトウセイジ](party politics)
http://ejje.weblio.jp/content/party+politics
つまり党利党略、政争による政治と言う意味でおk?
304無党派さん:2012/07/27(金) 01:59:00.95 ID:hcPU1ybd
>>303
たぶん日本語の「政党政治」と英語の"party politics"が一対一で対応してないんだよね
だから君みたいに外国のことばっか気にしてる輩には誤解を招くんじゃないかな

今まで個人的に気になっていたのは、日本語の「国民」、「人民」と英語の"nation","people"(及びそれに対応する西洋の言語での同義の単語)も
訳す時には一対一で対応させちゃってるせいで、
ワイマールドイツの保守政党の日本語訳が「ドイツ人民党」とかになってたりして左翼的な印象を与えられる結果になっていること。
305無党派さん:2012/07/27(金) 02:05:52.69 ID:nCoBjIuM
>>302
参議院の比例代表の結果を見れば分かるでしょ。
2年前の参議院選挙の比例は48議席(25議席が過半数)で民16、自公18で合計34(占有率70%)。得票率合計約70%
自公ミンで25議席でやっとこ過半数だけどこれでは連立与党が委員会を運営できず安定しない。得票率合計約51%
しかもミンは消費税増税反対・TPP推進・行財政改革推進で対立軸を付って存在しているので自公と組めない。
どこが矛盾しているの?
306無党派さん:2012/07/27(金) 02:07:05.46 ID:nCoBjIuM
安価ミス>>300ですね。
307無党派さん:2012/07/27(金) 02:24:52.67 ID:hcPU1ybd
>>305
まず、比例代表中心の選挙制度を主張する人でも阻止条項もプレミアム議席も無しの比例代表制を主張する人は
極端な意見の人だということを頭に入れて欲しい。

ここではとりあえずドイツ式と同じ5%阻止条項と2年前の参議院選挙の得票率を使って検証してみましょう。
得票率5%を超したのは民主、自民、みんな、公明、共産の5党。それ以下の社民、国民新等には議席は配分されない。
上記5党に480議席をドント式で比例配分すると、民主171自民131みんな74公明71共産33となり、
自公みで過半数を優に超えるし、民公でも辛うじて過半数を超える。
308無党派さん:2012/07/27(金) 02:36:03.50 ID:IV0bfhk7
>>304
おいおい自分の引用にparty politicsと書いてあるのに都合よく「たぶん」で否定するのかよ。
全く関係ないことゴチャゴチャを書いているけどこちらが誤解をしていると断言する根拠はあるのか?
>複数の政党が存在し、議会における相互のかけひきや活動を通じて行われる政治。
大辞泉の方にある相互のかけひきって政争をやわらげた表現をしているだけだろ。
309無党派さん:2012/07/27(金) 02:50:06.54 ID:hcPU1ybd
>>308
こんなどうでもいいこと議論すんのめんどくさい。だから関係ない自分の書きたいこと書いてんだよ。
現代日本での一般的な語法として、「政党政治」は「政党を基本単位とする政治」という程度の意味で用いられているのは明らかで、
「党利党略」なんて意味は強くは含まれていないだろ。

>>294は党利党略の意味でも政党内閣の意味でも「政党政治」という言葉を使ってないのは明確なのに
英語訳から揚げ足取ってるようにしか見えん。
310無党派さん:2012/07/27(金) 04:46:20.03 ID:v4OoHhus
政治家がバカなのは、それを選ぶ国民がバカだから。

バカの代表である政治家に、独裁的な権限を与えると
結局は国民のためにもならない。

死票が多く党議拘束がかけれる小選挙区二大政党政治は廃し、
多様な意見を反映する中選挙区制に戻し、バカな政治屋ばかり
なのだから、全体の合議で政策を決定・遂行していくしかない。
311無党派さん:2012/07/27(金) 07:05:24.95 ID:ZTsj41St
小選挙区制で、一党独裁制に近い形になった国はないの?
小選挙区制って、二大政党制より、一党独裁になりやすい気がするんだが。
得票率6割の政党がいれば、ほとんどの議席をその党で占めるんじゃないか?
312無党派さん:2012/07/27(金) 07:05:34.84 ID:5p6X674/
それでも比例代表制が良い。
313無党派さん:2012/07/27(金) 07:38:58.01 ID:nCoBjIuM
>>307
参議院の結果は2%阻止条項と同じなのでそのまま使用したが、今現在2%だの、3%だのと
やっていて5%を飲む比例代表制を支持する者の中で多数だとは思えないけどね。

話が通じてないようだが政権を安定させるには議員の過半数ではなく安定多数の確保だからね。
常任委員会のそれぞれの委員の半数を確保していないと委員会で与党だけで採決できないから
政権と委員会で多数派がねじれているのと同じこととなり政権は国会運営が安定しない。

つまり民自公か自公ミンしか政権を取って安定させる組合せがないのだけど自公ミンはないでしょ。
特に足きり5%でその5党だけで考えたら尚のこと対立軸を作ることで得票しているミンは協力しない。
さらに足きり2%だと自公ミンで辛うじて253(安定多数+1)なのでこの組合せの持続は困難。
また民自公ミンが選挙結果によって連立を組み替えるなら選挙で政権を選択できないことになる。
共産党以外はオール与党と同じ。
314無党派さん:2012/07/27(金) 07:41:25.18 ID:IeKtfpsN
>>311
「明るい北朝鮮」ことシンガポール。
今は大選挙区完全連記だが、もともとは小選挙区だったはず。
315無党派さん:2012/07/27(金) 08:51:42.22 ID:VNGkdS5+
中選挙区でもほぼ1党独裁だった国もあるわけだし
316無党派さん:2012/07/27(金) 09:25:18.55 ID:rpatdo93
シンガポールは第一回の総選挙前から一党独裁制
集団選挙区になったのは野党側を当選させようとする行動に懲罰を科しても小選挙区で当選者を出すことが理由
ただし直近の選挙で初めて集団選挙区が崩れて外相が落選したことが日本でもニュースになったがね
それにロシアはプーチン全体主義体制の強化のために全国一区の比例代表を採用したし
そもそも自由選挙を保障してないのだから小選挙区、大選挙区、比例代表なんて関係ないし
317無党派さん:2012/07/27(金) 11:26:53.76 ID:hcPU1ybd
>>313
過半数ギリギリでも重要な委員会以外は委員長ポストを野党に明け渡せばそれなりに議会運営できそうな気がするけどねえ
詳しくは知らんけど

自分は比例代表のみの制度にするなら阻止条項5%又は一定のプレミアム制は必須だと考えているからあんたとは議論が噛み合わないわ。
そもそも比例代表制になって民主党がそのまま存続する可能性は少ない(民由合併も無かっただろう)ので
過去の選挙を前提にした仮定は深く議論する対象にならない。
318無党派さん:2012/07/27(金) 11:47:31.39 ID:EYMYmSUz
プレミアムと足切りを含めた比例代表案

・総定数480で非拘束名簿式
400をドント式で分配
・全国1区
・足切り2%(約120〜150万票くらい)
・一位の政党(または政党連合)に80議席のプレミアム
・無所属は候補者1名の一人政党の扱い
319無党派さん:2012/07/27(金) 12:00:58.53 ID:hcPU1ybd
>>313
無知だった自分も悪いのだが、憲法上は委員会を規定した条文は無いから国会法改正や規則の改訂で対応できる範囲じゃん

例えば、委員会の議決で可否の差が少なければ本会議に回付できるとかにすればいい
これなら過半数ギリギリでも与党は困難ながらも議会運営できる
320無党派さん:2012/07/27(金) 14:28:48.77 ID:TM/gOzgy
「国民の生活が第一」が定数80減提案へ

 新党「国民の生活が第一」は26日、衆院選挙制度改革に関し、
現行の小選挙区比例代表並立制のまま議員定数を80減らす独自案の取りまとめに着手した。
党内 で合意を得た後、今国会に関連法案を提出する方針だ。
民主党がマニフェスト(政権公約)に比例定数80削減を明記した経緯を踏まえ、改革の「本家」とアピール する狙いがある。

 具体的には衆院の「1票の格差」是正に向け、小選挙区定数を福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で各1減らすとともに、比例定数を75削減する。

 民主党は衆院定数45削減を盛り込んだ衆院選挙制度改革関連法案を国会提出したが、成立する見通しは立っていない。
民主党を離れた議員が旗揚げした新党は、 民主党案を上回る削減幅を掲げることで「公約順守」の姿勢を示したい考えだ。

 現行制度に連用制を一部導入する民主党案について新党内では慎重論が多く、小沢一郎代表もこれまで連用制に否定的な見解を示している。

 新党の鈴木克昌国対委員長は共同通信の取材に「連用制も含め今後議論を進めるが、
まずは民主党公約に掲げられた定数80削減を軸に改革案をまとめたい」と述べた。

(共同) [2012年7月26日18時13分]

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120726-989685.html
321無党派さん:2012/07/27(金) 15:01:07.49 ID:qUN6yqd9
岩手を選挙区減対象からしれっと外すのね、ふーん
322無党派さん:2012/07/27(金) 15:30:19.88 ID:EYMYmSUz
定数削減進めるとかやっぱ小沢はダメだな。
323無党派さん:2012/07/27(金) 16:21:18.00 ID:VNGkdS5+
小沢も岩手から減らさないとダメだな
324無党派さん:2012/07/27(金) 20:08:17.51 ID:nCoBjIuM
>>317
? 阻止条項5%と2%を想定して回答しましたけど。
選挙・投票で政権選択が可能なのか、一定安定させられるかが本題なのに、今の政党の状態(5%で5党)よりも
細かく分裂した状態になったら、それこそ政権選択や一定の安定性どころではないと思いますけど。
5%でも小沢新党、民主から離脱したとして労組党、維新も乗り越えられるので余り効果は期待できないでしょうし。

プレミアムはイタリアやギリシャのが有名ですけど、あれがよい制度のようには思えませんね。
イタリアはプレミアムを獲得するために主義思想の隔たりを無視した連合が単純小選挙区より酷くなりましたし、
ギリシャは大統領が暫定首相を任命して再選挙、20%台でのプレミアムで緊縮財政の賛成派と反対派が大逆転しました。
イタリアやギリシャを見ても結果的に単純小選挙区をさらに悪くしたのと変らないと思います。
325無党派さん:2012/07/27(金) 20:09:26.55 ID:nCoBjIuM
>>317
安定多数は会派として全ての常任委員会の半数に相当する委員定数を常任委員会に送り込めるだけで
安定多数でも定数20と30の委員会は委員長を与党から出すと与党側が野党側より1名少なくなります。
安定多数は与党の国会運営を安定させるための、これがいわば最低条件なのです。

>>319
委員会で採決することは無意味になるし、無用な騒動の火種になって問題になるんじゃないの?
常任委員会制(その一定のルール)を持たないイギリスでは政府提出法案が庶民院を素通りしているように
国会が今以上に形骸化するのが目に見えてますし、憲法上できてもやってよいこととは到底思えないです。
http://blogs.yahoo.co.jp/simasatosijp/21398224.html
ドイツの議員に言わせれば仕事をしてないのも一緒と言うことのようです。
326無党派さん:2012/07/27(金) 20:38:54.18 ID:hcPU1ybd
>>324
政権選択って言うほど重要か?
小選挙区で主義主張や政策の曖昧になった二大政党から政権を選ぶのと
比例代表で主義主張や政策の明確な諸政党に政権形成を含めて委ねるのとで
前者が必ずしも好まれるとは到底思えない。

イタリア式の過半数保証は自分も反対。
ギリシャはプレミアムが無ければ余計に酷いことになっただろう。
緊縮反対派と言っても極右から共産党までいるのに、反対派が全部連合して政権が組めるわけないだろう。

プレミアムの意義は、日本で言うと共産党のように絶対に政権に参加しない反対党によって
ハングパーラメント状態になる可能性を低下させることにある。

例えば、A党、B党、C党の3党があり、A党とB党は大政党で政権を担当するだけの勢力があるのに対し
C党は小政党だがA党ともB党とも政策的に距離があって連立政権に参加する気が無いとする。
C党はどの選挙でも固定票によって20%の得票を維持し続けるとすると、
プレミアム無しの場合A党とB党は残り80%を争い合って過半数を取らないと政権を作れないことになる。
もしも両党の得票率が30%〜50%の間に収まってしまったら、二進も三進もいかない状況になってしまう。
これに対しプレミアム有りならば、プレミアムの割合を20%とすれば、必ずA党かB党の得票率の高い方が過半数を取れることになり、政権を形成しやすくなる。
327無党派さん:2012/07/27(金) 20:49:05.39 ID:hcPU1ybd
>>325
wikipediaの「安定多数」の項では定数20でも安定多数なら委員長を除いて与野党同数が確保できるようですが。
wikipediaもソースとしては不完全だけど2chの書き込みよりは信憑性高いからそっちを信じるわ。
そんでもって、決算行政監視とか懲罰とか法務とか環境とかで委員長ポストを野党にあげればなんとかなるでしょ。

ふーん。小選挙区制のイギリスでは国会審議が形骸化していて、比例代表制のドイツでは実質的な審議が行われてるんだ。よかったね
328無党派さん:2012/07/27(金) 21:14:26.61 ID:nCoBjIuM
>>326
もう話の繋がりが分かりません。
政権選択ができるとをこちらが書き込んだことに対しての反論をここまで引っ張ってきておいて
有権者が政権選択をできる仕組みの価値をここにきて否定されても価値観が根本から違うからでしょ
としか言いようがありませんね。
329無党派さん:2012/07/27(金) 21:15:41.63 ID:nCoBjIuM
>>327
いい加減なことを書かないで下さい。
委員会の定数が奇数なら同数があり得ますが偶数ではあり得ません。
委員長を引くと奇数になるので同数がないなんて当たり前の簡単な算数です。
wikiを確認しましたが定数20の懲罰委員会は与党から委員長を出すと安定多数で9-10で同数ではありません。

>決算行政監視とか懲罰とか法務とか環境とかで委員長ポストを野党にあげればなんとかなるでしょ。

それは安定多数のときの話でしょ。だから安定多数が最低条件なのですよ。

>小選挙区制のイギリスでは国会審議が形骸化していて、比例代表制のドイツでは実質的な審議が行われてるんだ。

選挙制度とは直接関係ない議会制度の話ですね。
そもそも委員会中心制の本場、母国は小選挙区制のアメリカです。
330無党派さん:2012/07/27(金) 21:17:27.43 ID:hcPU1ybd
>>328
? 政権選択の価値を否定した文章と政権選択関する文章を回答しましたけど。

とでも答えておけばいいかな?
331無党派さん:2012/07/27(金) 21:30:15.99 ID:hcPU1ybd
>>329
あーすまん
さっき読んだばっかだったから間違ってたわ

まあどちらにせよ委員会の定数を奇数に設定してしまえば解決する話ですね。
委員会の定数なんて簡単に変えられるよね。
それか、委員長と同様に裁決に参加できない副委員長職を設けてそれを野党に出させれば尚更簡単に解決する。
332無党派さん:2012/07/27(金) 21:31:00.29 ID:EYMYmSUz
民・公の対応焦点=「0増5減」容認論も−衆院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072700835

 自民党が27日、衆院小選挙区を「0増5減」する法案を国会に提出したことを受け、選挙制度改革論議は衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会に舞台を移す。
既に提出されている民主党案との修正協議が始まる見通しだが、「1票の格差」をめぐる違憲状態を早期に解消するには0増5減先行もやむを得ないとの意見が、少数政党にも広がっている。
衆院解散・総選挙の先送り論が強い民主党と、抜本改革との同時決着を主張する公明党の対応が焦点だ。

 最高裁は、1票の格差が最大2.3倍となった2009年衆院選は違憲状態との判決を下し、早期是正を求めている。
自民党案は、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で選挙区を1ずつ減らし、格差を2倍未満とする内容。
民主党案は0増5減に加え、比例代表の定数を40削減した上で11ブロック制を廃止し、140議席中35議席は小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制で配分するとしている。

 衆院議員の任期満了まで1年余りとなり、みんなの党やたちあがれ日本も自民党案を容認している。
衆院選挙区画定審議会による区割り見直し作業と、これに基づく公選法改正、国民への周知期間を考慮すると「約4カ月かかる」(政府筋)とされ、制度を抜本的に改革する余裕はないとの判断からだ。
自民党の谷垣禎一総裁は27日、記者団に「裁判所の指摘に、立法府としては応えなければいけない」と強調した。

 しかし、民主党はマニフェスト(政権公約)に比例定数80削減を掲げており、次回選挙での40削減は譲れないとの立場だ。
樽床伸二幹事長代行は同日の記者会見で、「私どもの案の骨格が変わることがあってはならない」とした上で、「定数削減の問題は骨格だ」と指摘した。
野田内閣、民主党とも支持率が低迷する中、解散先送りの圧力が党内で高まっていることも、譲歩を難しくさせている。

 民主党案の連用制は公明党の主張を入れたもので、同党も理解を示していた。
だが、民主党から離党者が相次ぎ、国民新党を含めた与党と公明党だけでは参院の過半数を握れなくなったことで、公明党も岐路に立たされている。

 同党の山口那津男代表は27日、記者団に「1票の格差、選挙制度、定数削減の三つの点をしっかりと議論して合意を得るべきだ」と語ったが、別の党幹部からは「自民党との関係を考えたら0増5減に乗るしかない」との声も漏れる。
333無党派さん:2012/07/27(金) 21:32:54.10 ID:hcPU1ybd
330と331で誤字

330
政権選択関する→政権選択に関する

331
裁決→採決
334無党派さん:2012/07/27(金) 21:39:14.00 ID:yZgvSZJ7
比例代表で与野党伯仲議会政治主役のドイツ型よりも
小選挙区制で与党に独裁権力を与えるイギリス型のほうがしがらみに囚われない決断できる政治に向いている
フランスのように直接選挙で選ばれる大統領がいない日本で比例代表なんて無謀としか言いようが無い
憲法改正して首相公選制にして戦前の緊急勅令のような法律と同等の効力を持つ命令を発せられるようにして首相独裁制にでもするなら話は別
335無党派さん:2012/07/27(金) 22:23:05.55 ID:EYMYmSUz
小選挙区よりは中選挙区や比例代表だな
336無党派さん:2012/07/27(金) 22:27:20.74 ID:hcPU1ybd
>>334
二院制で両院の権力がほとんど対等な日本では小選挙区制にしてもイギリス型にはならない
337無党派さん:2012/07/27(金) 23:59:41.97 ID:EYMYmSUz
最低でも参院もいじらんとな
338無党派さん:2012/07/28(土) 00:15:00.66 ID:RLEXW6s3
>>334
どこをどう突っ込んだらいいのかすら判らない低レベルな書き込みだな。

93年に福岡政行大先生が唱えていた戯言を彷彿させる。
339無党派さん:2012/07/28(土) 03:49:16.82 ID:SPzdQGsW
自民0増5減提出 身を切る改革、動きは鈍く
自民党は27日、衆院選の小選挙区定数を「0増5減」にする法案を国会に提出した。
民主党は0増5減に加え比例代表定数を40削減し、少数政党に有利な連用制を一部導入する関連法案をすでに提出している。
ただ、両党の隔たりは大きく、自民党幹部からは早くも「法案を提出しても審議はしない」との声が出ている。
国民に痛みを強いる消費税増税法案の審議が進む一方で、最低限「身を切る」0増5減すら実現する見通しはたっていない。
0増5減法案は山梨、福井、徳島、高知、佐賀5県の定数を3から2に減らす内容。
最高裁が違憲状態と指摘した衆院選挙制度の「一票の格差」是正を優先させることで、
早期の衆院解散・総選挙への環境整備を図るのが狙いだ。
提出に先立ち、谷垣禎一総裁は公明党の山口那津男代表と都内で会談し
「(違憲状態を)総選挙引き延ばしの口実にされてはいけない」として、法案提出に理解を求めた。
山口氏は「議論の進め方は現場で検討していく」と述べるにとどめた。
公明党は連用制導入を含む抜本改革を主張し、格差是正先行に慎重な姿勢を崩していないからだ。

肝心の自民党内も格差是正先行論に不満がくすぶっている。
「民主党政権の延命に手を貸すことになり、早期解散を求める党の方針と違う」
小泉進次郎青年局長はこの日の総務会で異論を唱えた。
0増5減法案が成立しても、周知期間などを含めて選挙をするには少なくとも3カ月程度かかる見通しだからだ。
細田博之党政治制度改革実行本部長は「法案を提出しても審議しない。
『違憲』との指摘を党として重く受け止めるため、法案を提出することが大事だ」と、本音をうっかり漏らしてしまった。
そもそも自民党は平成22年の参院選マニフェスト(政権公約)で
「衆参両院の国会議員定数を3年後に722人から650人に1割削減、6年後には500人に3割削減」を掲げた。
民主党も比例定数80削減を主張してきた。両党案ともに提出した法案は公約とはかけ離れている。
総務会終了後、出席者の一人はあきれ顔でこう語った。
「抜本改革は次の次の選挙からやればいいということだ。(法案提出は)単なるアリバイづくりということか。
それで有権者の理解が得られるのか…」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120727/elc12072723450000-n2.htm
あきれた話だ('A`)
政治屋どもに定数是正や選挙制度改革は任せられないと改めて実感。
340無党派さん:2012/07/28(土) 04:14:43.96 ID:YrXMFhHy
>>339
>「法案を提出しても審議しない。『違憲』との指摘を党として重く受け止めるため、
>法案を提出することが大事だ」と、本音をうっかり漏らしてしまった。

なんだそりゃw
341無党派さん:2012/07/28(土) 04:33:14.17 ID:VcRSV+Mk
>>339
憲法違反を犯してる政治家たちが、法律違反を攻める資格があるのだろうか?
国権を司る政治家の身分に疑義があるってのに、
選挙をすると言うのは最大の犯罪だよ
342無党派さん:2012/07/28(土) 17:35:25.36 ID:J/uvYCAx
だから一部じゃなくて全部連用制にしろよ
343無党派さん:2012/07/28(土) 22:44:45.44 ID:m0KURL+Z
参議院の制度は何が適切なんだ
344無党派さん:2012/07/28(土) 23:31:13.06 ID:aKMBDbG/
>>343
参議院廃止。
345無党派さん:2012/07/29(日) 00:25:07.85 ID:6TX9dYuO
>>343
ブロック大選挙区か比例代表。
または定数を増やして鳥取でも改選2以上を担保する。
346無党派さん:2012/07/29(日) 01:18:56.07 ID:HOHiGy1g
参院廃止はダメだよ
独裁政治になる

一院制=独裁主義者
347答えを:2012/07/29(日) 01:25:13.03 ID:75QcXoFn
クラウド活用のは、外国はどのようにしていたか気になるだろう?
348無党派さん:2012/07/29(日) 07:26:41.65 ID:FKuu28t/
>>343
全国区のみ。
349無党派さん:2012/07/29(日) 09:30:54.57 ID:0KwoC9kA
権限弱化のために一部(25%)公選
350無党派さん:2012/07/29(日) 10:50:55.78 ID:lxFYLgif
>>343
参院で否決した法案を衆院1/2で成立できるようにさえできれば、あとは割とどうでも。

憲法改正が必要だから、無理だろうなあとは思うけど。
351無党派さん:2012/07/29(日) 16:51:51.51 ID:mF3/MNQs
憲法改正=アメリカ植民地からの独立
という意味
352無党派さん:2012/07/29(日) 17:11:52.57 ID:6TX9dYuO
憲法改正より自主憲法作ろうず
353無党派さん:2012/07/29(日) 17:14:21.32 ID:O3ZHGFnM
>>350
つまり衆院与党が常に再可決できるようにしたい、と。
憲法改正せずに実現する方法としては…

衆院側を2/3プレミアム比例にすればOK
354無党派さん:2012/07/29(日) 17:45:55.31 ID:FKuu28t/
完全比例代表制でok。
355無党派さん:2012/07/29(日) 22:36:24.40 ID:6TX9dYuO
2/3プレミアムは高杉
356無党派さん:2012/07/29(日) 23:31:04.70 ID:WNVfy8Zg
社説:参院「1票の格差」 また小手先で終わる愚
自分たちの置かれた状況がまるで分かっていないのではないか。
参院の「1票の格差」是正問題が、選挙区定数を「4増4減」する案で決着する見通しとなったことである。
この案は福島、岐阜両選挙区の定数(各4)を2ずつ減らし、神奈川、大阪両選挙区の定数(各6)を2ずつ増やす内容だ。
民主党が提案し、自民、公明両党も容認したことで関連法案は今国会で成立し、来年夏の次期参院選で実施されるという。
これにより格差は最大4.75倍となり、東京高裁などが違憲判断を下した10年参院選の5.12倍からは若干縮小する。
だが、09年に最高裁が国会に早期是正を求めた4.86倍と同じレベルになるに過ぎない。
要するに一時しのぎだということだ。
民主党は当初、10県を2県ずつ5選挙区に合区する案(最大格差約3倍)を提案し、自民党も8増12減案(同4.48倍)を示していた。
だが、こうした案よりも後退する一方、総定数は242のままで比例代表を含めて定数削減は見送られた。
民主党は参院の定数を40程度削減するとマニフェストに掲げていたが、これまた先送りするという。
これで有権者に納得しろという方が無理だ。
参院は今、その存在意義すら問われている。そんな危機感が与野党通じて乏しいのではないか。
http://mainichi.jp/opinion/news/20120729k0000m070134000c.html
参院は定数を40削減して、小中選挙区を全廃し、比例代表制だけにする。
(比例代表の選挙区の単位は、全国制・ブロック制、どちらでもよい)
ほんと故西岡議長初期案がベストに近かった。
357無党派さん:2012/07/29(日) 23:35:18.31 ID:WNVfy8Zg
国会が自分たちの手で必要な改革を実施できないなら、
有識者にゆだねて、定数削減問題を含めて衆参両院のあるべき選挙制度を探るしかあるまい。
国会は不明を恥じるべきである。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO44283880Z20C12A7PE8000/
これまでも、こうした議論となると各党の利害対立と、現状を維持したいという現職議員の保身の意識が相まって、
小手先の是正で終わってきた。
議員自身で議論するのが無理なら、もはや有識者らによる第三者機関に改革を委ねるほかあるまい。
358無党派さん:2012/07/30(月) 00:11:13.75 ID:VgKQLKVm
>>356
http://mainichi.jp/opinion/news/20120729k0000m070134000c2.html
>1党で過半数が取りにくい現行の参院の選挙制度が続く限り、
>ねじれは常態化する可能性が大きいという問題もある。

1党で過半数が取りやすくても、過半数の政党が衆院と違えばねじれるってことが判ってないな。
二大政党化すると選択の余地がなくなるので、多党化させたほうがいい。

>まず違憲・違法状態を解消するため、「0増5減」案を優先させるべきだと改めて指摘しておく。

参院の4増4減が小手先という批判は当然だが、もっと酷い0増5減は何で推奨なんだよ…
359無党派さん:2012/07/30(月) 12:38:25.75 ID:obNp11Of
>>358
二大政党制の捻れの一対一より、
多党制連立政権の多対多捻れの方が、
より悪質w
360無党派さん:2012/07/30(月) 13:05:01.52 ID:dpopteNq
>>359
二大政党制で捻れると
・野党第一党側は与党の邪魔をすれば政権が転がり込んでくるので大災害や経済危機、戦争でもなければ絶対に妥協しない
・議会に二党しか存在しないので、参議院で与党以外の勢力=二大政党の片割れである野党第一党となり、与党は他に交渉できる相手がいない
これに対し多党制の捻れならば
・野党第一党は与党の邪魔をしても選挙で第三勢力が伸びてきて自党も勢力を落とす可能性がある
・野党第一党以外にも中小政党が存在し、それらと交渉・協力を行うことで与党は議会運営を行える
という違いがある。

実際、1989年からの捻れでは公明民社との交渉で、1998年からの捻れでは自自公連立で自民党は乗り切ったが
それができたのは社会党や民主党といった野党第一党以外の中小政党がそれなりの議席を持って存在したから。
2007年からのと2010年からの捻れでは自民公明連合と民主党がほとんどの議席を占めているので
双方とも交渉の余地がほとんど無く、捻れは深刻化している。

結論としては、衆参ともに小選挙区制を止めるか、少なくとも参議院では比例代表の要素を強くしない限りどうにもならない。
361無党派さん:2012/07/30(月) 15:12:33.12 ID:KK2rjcAt
やっぱ二大政党有利制はダメだな、次!
362無党派さん:2012/07/30(月) 16:19:42.39 ID:Vlj8q5yN
要は野党同士の競争原理がないと野党が腐るってことやね。
363無党派さん:2012/07/30(月) 19:42:48.03 ID:zZXVc3UJ
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前研一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。
橋下徹本人も、ただの政治屋に過ぎない。

馬鹿なんだから、小選挙区2大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ、多様な意見を反映する選挙制度である、中選挙区制に戻せ。
364無党派さん:2012/07/30(月) 20:51:24.27 ID:KK2rjcAt
衆議院:全国比例代表
参議院:ブロック大選挙区

こうだな
365無党派さん:2012/07/30(月) 22:01:41.28 ID:JJg/XK6v
衆:中選挙区制
参:非拘束名簿式比例全国区
366無党派さん:2012/07/30(月) 22:21:19.28 ID:sE+vDXJz
衆:小選挙区比例代表併用制
参:非拘束名簿式ブロック比例代表制
367無党派さん:2012/07/30(月) 23:15:20.21 ID:KK2rjcAt
>>365-366
その案もいいね
368無党派さん:2012/07/30(月) 23:21:57.39 ID:KK2rjcAt
今国会で公選法改正確認 参院選挙制度改革
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120730/stt12073018540004-n1.htm

 平田健二参院議長と与野党の代表者は30日、国会内で参院選挙制度の改革に関する検討会を開き、参院の「一票の格差」是正のための公職選挙法改正を、今国会中に実現させることを確認した。

 民主党は、次回参院選で都道府県単位の現行選挙区の定数配分を「4増4減」する改革案を近く国会に提出、自民党なども賛成して成立し、平成25年の参院選から適用される見通しだ。

 この日の検討会で、民主党の改革案に対し、自民、公明両党は賛成の意向を示したが、国民の生活が第一やみんな、共産などの野党が反対。
このため、民主党は改革案に賛同する自民党との共同提出も含めて調整を進める。

 また協議会では、平成28年の次々回参院選では定数削減を含む抜本改革を行うため、検討会と各党参院幹事長らでつくる選挙制度協議会で引き続き協議することを確認した。
369無党派さん:2012/07/31(火) 00:30:55.01 ID:HK8fvZJf
いいか悪いかはともかく、現実的に実現しそうなのは
中選挙区制(衆議院)とブロック別大選挙区制(参議院)だよな
370無党派さん:2012/07/31(火) 03:47:50.68 ID:UI+xLZ6U
どうかな。
衆院のほうがいいか悪いかはともかく、実現の可能性があるのは
連用制だろう。

中選挙区制にすると、区割りを全面的に変えなくてはならないからな。
たいへんだ。
371無党派さん:2012/07/31(火) 03:49:58.14 ID:UI+xLZ6U
>366 :無党派さん:2012/07/30(月) 22:21:19.28 ID:sE+vDXJz
>衆:小選挙区比例代表併用制
>参:非拘束名簿式ブロック比例代表制

個人的には、366さんの案がいいと思うが、
いまの参院改革が小手先だけの是正で終わろうとしているの見ると、
なかなか難しい。
372無党派さん:2012/07/31(火) 09:13:32.94 ID:bjAVc4eh
この人は毎日なんかと違ってよく分かってるな

ねじれ解消へ「同日選を」=成田内閣参与
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073000851

また、「参院をうんと多党化させた方がいい。政策ごとの多数派が形成しやすくなる」として、
参院を比例代表重視の選挙制度に改めるよう求めた。
373無党派さん:2012/07/31(火) 10:46:08.90 ID:IaT/RPY4
(07・10)参院選でねじれが起こったのは一票の格差のせいだけどな。
中選挙区における高投票率の(議席変化への)影響ってことで
都議選とのトリプルで実験をして頂きたい。
いや、公明党がどんだけ落ちるか見てみたいだけなんだけど。
374無党派さん:2012/07/31(火) 11:19:40.52 ID:HK8fvZJf
連用制は自民が反対してるから次回衆院選は0増5減、
次々回衆院選から中選挙区制の動きが出てくるんじゃない?
375無党派さん:2012/07/31(火) 12:08:14.24 ID:IaT/RPY4
>>374
中選挙区制の都議選がトリプル選の高投票率(衆院選に合わせた65%前後)になった場合、
当選ラインがどれだけ上がって、無党派の票を集めそうなみんなの党やら新党がどれだけ
割って入るか(公明が落ちるか)ってこと。地方選が高投票率になることがなかなか無い
ので面白いサンプルが取れそう
376無党派さん:2012/07/31(火) 12:49:28.11 ID:nIQViVTF
>>373
> (07・10)参院選でねじれが起こったのは一票の格差のせいだけどな。

違うよ
都市部で有利だった民主党が勝った07年参院選に一票の格差は関係無い。
10年参院選でも選挙区ごとの一票の格差を計算によって均して一票の格差をゼロにした場合でも
選挙区全体で自民党は民主党を上回ってる。
一票の格差というよりも選挙区によって定数が違うほうが問題
377無党派さん:2012/07/31(火) 13:03:43.14 ID:HK8fvZJf
参議院の「地域代表」の性質は機能してるのか?
もう非拘束比例全国区だけでいい気がする
378無党派さん:2012/07/31(火) 13:49:37.37 ID:vpquwsh8
小選挙区の1票制で当選できなかった人への票を比例に回す。
小党が全国の選挙区に立候補しやすくなるよう供託金は減らす。
379無党派さん:2012/07/31(火) 22:41:07.90 ID:IDnurcs3
中選挙区制は、朝日から産経まで全マスコミが反対している。
反対する理由はそれぞれ違うが。

朝日・毎日は、現状維持(強いて変えるなら併用制か並立制で比例区比重重く

読売・日経は、現状維持(強いて変えるなら並立制で比例区削減)
産経は、単純小選挙区制
380無党派さん:2012/07/31(火) 23:11:44.17 ID:HK8fvZJf
ナベツネは定数3の中選挙区制支持

朝日は社説で衆:政党を選ぶ、参:人を選ぶ
制度がいいって言ってた
381無党派さん:2012/08/01(水) 02:14:53.49 ID:4InhAOF7
このぶんでは一番「実現の可能性が高い」のは
「試しに現行通りのまんまでやってみっか」
382無党派さん:2012/08/01(水) 07:49:07.13 ID:sw11Zngm
少なくとも次回は不十分な格差是正のみで現行制度のままだな。
383無党派さん:2012/08/01(水) 08:19:16.32 ID:f9CIBwz+
>>382
それでは違憲無効確実。
選挙やり直しになるよ。
384無党派さん:2012/08/01(水) 09:20:09.53 ID:z6RQNcy2
定数3の比例区を100選挙区作ればいい。
死に票減って共倒れとかなくなる。

385無党派さん:2012/08/01(水) 11:17:52.36 ID:0kL3Qx3m
やり直しになるのは当該選挙区だけ
386無党派さん:2012/08/01(水) 12:17:55.44 ID:RNX31dO5
一票の価値が多すぎるほうがやり直しになるのか、少なすぎるほうがやり直しになるのか。
387無党派さん:2012/08/01(水) 13:12:46.94 ID:iK+4vrY1
もうとっとと選挙やって当選無効者を出さないと
まともな選挙制度改革出来ないと思う
388無党派さん:2012/08/01(水) 18:24:53.05 ID:DuGMpvSe
>>385
それは違うな。
定数配分表全体が違憲無効となるから、全議席が無効でやり直し。
389無党派さん:2012/08/01(水) 19:30:30.32 ID:n9w+FEUX
>>388
格差が違憲ではないところまで無効にする権限は司法府にはない
390無党派さん:2012/08/01(水) 20:36:11.26 ID:7hsVN88e
>>388
比例区も無効になるの?
判決が出るまでの首班指名や予算・法律の議決も遡って無効だっけ
391無党派さん:2012/08/01(水) 23:52:16.38 ID:ArPPOMG4
選挙区全議席無効に1票。
定数配分表中の、「格差が違憲でないところ」を切り出すのは困難だ。
392無党派さん:2012/08/02(木) 16:34:29.84 ID:o70ikYDV
>>390
比例区は確かセーフ。ブロックで定数が多いので小選挙区に比べ格差は大きくなりづらい。
393無党派さん:2012/08/02(木) 16:48:17.85 ID:o70ikYDV
二院制維持が大勢=みんなは一院制主張−衆院憲法審
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080200461

 衆院憲法審査会は2日、憲法第4章の「国会」について審議し、衆参両院で多数派が異なる「ねじれ」の現状を踏まえ、二院制の在り方をめぐって意見が交わされた。
民主党と新党「国民の生活が第一」は二院制維持を念頭に、衆参両院の役割分担を明確にすべきだと主張。公明、共産、社民各党も堅持を求めた。

 自民党の柴山昌彦氏は、同党の改憲草案には二院制維持が盛り込まれているが、党内には一院制への移行を求める声があることを説明した。

 一方、みんなの党の柿沢未途氏は「衆参対等統合による一院制国会を目指すべきだ」との考えを示した。
国民新党と統一会派を組む無所属の平山泰朗氏も「一院制採用が安定政権をつくることになる」と語った。
394無党派さん:2012/08/02(木) 17:03:35.04 ID:w8rac04k
議員連中は何か勘違いしてないか?
議会の2/3の賛成の後に、「国民投票」をやってそこで通らないと何も変えられないんだな。
提案することは出来ても、決めるのは有権者だから。
395無党派さん:2012/08/02(木) 21:43:21.32 ID:XIcOrSje
比例代表制の繰り上げ当選禁止
一度決まった議席は死んでもまっとうしろ
396無党派さん:2012/08/02(木) 22:24:40.07 ID:o70ikYDV
無理に欠員にするよりは繰り上げのが有意義
397無党派さん:2012/08/02(木) 23:11:07.81 ID:Ws5KtPS2
供託金ってやっぱり下げたほうが良い?
398無党派さん:2012/08/02(木) 23:15:57.22 ID:/piGToqo
>>392
じゃあ全議席を比例区にしてしまえばok。
399無党派さん:2012/08/02(木) 23:31:04.20 ID:XjSjh0D2
>>395
名簿に載ってるだけの候補よりは小選挙区で戦って惜しくも当選のがしたヤツのほうが
議員にふさわしい
400無党派さん:2012/08/03(金) 21:41:19.44 ID:/jZGHke8
>>395
比例区は政党という要員は外せないため政党が決まった議席をまっとうさせるため、という見方も出来る
401399:2012/08/04(土) 01:31:23.71 ID:vW2qqFgQ
丸一日すぎて自分の誤読に気づいた。
>>399は無かったことにしてください。
402無党派さん:2012/08/04(土) 05:20:43.65 ID:0e4tO1Zi
>>397
もちろん下げたほうがいい。
403無党派さん:2012/08/04(土) 20:11:18.44 ID:iN5N31xy
>>397
供託金を下げても、泡沫候補が増えるだけだ。
選挙公営の観点から、供託金は下げる必要がない。

下げろと騒いでいるのは、超マイノリティのプロ市民たちとその信者だけだろ。
404無党派さん:2012/08/04(土) 21:36:53.31 ID:3JnyeEFq
国政レベルで衆院選での小選挙区とかだと仕方ないけど、ネットでの選挙運動が
できるようになれば泡沫かそうでないかってのが曖昧になってくるんじゃないか。
有権者もそういうのに慣れてくれば、金をかけてより多くの人と握手した者勝ち
みたいな風潮が変わるかもしれない。
405無党派さん:2012/08/04(土) 22:41:51.61 ID:0e4tO1Zi
ネット上の選挙運動はもうちょい緩和してもいいんじゃないかな
406無党派さん:2012/08/05(日) 02:22:47.53 ID:RfcwO5jM
ネットは選管や政党が、候補者のサイト、ブログ、メールアドレス等々の本人確認をしといてくれないと使いづらい
407無党派さん:2012/08/05(日) 07:54:24.13 ID:tj81Ug3H
>>403
民主主義破壊者の言葉ですね
408無党派さん:2012/08/05(日) 07:59:28.34 ID:8FKh76Mh
宗教団体が政治を支配してる状況についてはどう思う?

自民党=創価学会
民主党=新宗連

政教分離に違反してると思うんだけど(憲法違反)
409無党派さん:2012/08/05(日) 09:01:39.31 ID:SwDCsH35
新宗連なんて中はバラバラだし、集票力も政治力も全然ないだろ
410無党派さん:2012/08/05(日) 09:44:01.12 ID:JxGachWO
>>407
候補者一人当たり、どのくらいの税金が投入されていると思ってるんだよ。

民主主義にはコストがかかるが、今の日本には金は無い。
だから制限するしかないんだ。

供託金を極端に下げてみろよ。
新興宗教やら右翼やら反原発に目覚めたばかりの市民やらが大挙して立候補する。
投票所の候補者名簿に100人超の候補者がならぶ選挙区もでてくるぞ。

ネット解禁しても何をしても、当選可能圏内に入るのは今立候補できている集団の候補者だけだ。

もう一度言うぞ、候補者一人当たり、どのくらいの税金が投入されていると思ってるんだよ。
411無党派さん:2012/08/05(日) 09:47:10.88 ID:JxGachWO
>>407
下記忘れたから付け加える。

民主主義というのは無制限に何でも認める制度のことじゃないぞ。

民主主義やら自由主義やら選挙制度を論じるのであれば、最低限の素養が必要だ。
中学生の夢想を語りたいのだったら、民主党に入党して事業仕分けでもしてろ。
412無党派さん:2012/08/05(日) 11:48:41.90 ID:ieFWpCHN
ワイマールは有象無象の乱立で意見がまとまらず瓦解してたような
413無党派さん:2012/08/05(日) 12:09:02.19 ID:4rjGgVMa
基本的に衆議院は何を代表し、参議院は何を代表するか、を考えよ。
衆議院は人口を代表し、たとえば人口40万人に一人の代議士を選ぶ、つまり
人口40万人を1選挙区として、全国でおよそ300人の衆議院議員を選ぶ。
行政区との整合は2次的な問題として協議すれば良い。
衆議院がこのような代表になれば参議院は地域代表で各県4人ずつ、3年ごとに
半数改選すれば良い。ローカルの過疎を防ぐにはローカルが大都会に等しい資格
を持っている議院組織が必要だ。こうすれば選挙の不平等も無くなる。
414無党派さん:2012/08/05(日) 13:32:22.35 ID:5QUHCW/E
日本というのは、優秀な指導者はいないが、優秀な兵隊だけはたくさんいる。
それが、太平洋戦争の時の日本であり、敗戦の理由もそこにある。

そこそ優秀な兵隊はたくさんいるが、優秀な指導者がいないのが
現状であるなら、政治主導などと寝言を言ってはならない。
現状を見据えて、国民全体の議論を踏まえて政策も
決めなければならない。

そのために、中選挙区制度に戻すなどして、多様な意見を反映する
選挙制度に戻さなければならない。
無能なら無能なりに、それに見合った政治システムにすることが必要。
415無党派さん:2012/08/05(日) 16:55:13.57 ID:ickzGPOk
中選挙区議連が案をまとめ切れなかったから、もう終わりだよ。

>>413
ローカルの過疎なんて、もう確定してるだろ。
これから年間100万人ずつ減っていくし、もうどうにもなんないよ。
416無党派さん:2012/08/05(日) 18:11:57.97 ID:CeSYA9lf
次回は不十分な格差是正の後、現行制度で選挙というのがほぼ確定だろう。
次々回以降にどうするべきか、またどうなるかという点へ重要度がシフトしたと思われる。
417無党派さん:2012/08/05(日) 18:21:01.01 ID:4rjGgVMa
>>415
ローカルの過疎は説明のため。日本と言う国土が有る以上、国土内に
地域の平等が必要だ。大都市ばかりが有利になる国会であってはならない。
418無党派さん:2012/08/05(日) 19:05:43.79 ID:ickzGPOk
>>417
憲法改正すれば、定数の傾斜配分も可能になるよ。
国民投票で、頭数の多い都市部の有権者が納得するかどうか分からんけど。
419無党派さん:2012/08/05(日) 21:57:03.71 ID:ZOmrGsbb
不信任の話が出てるけど0増5減はどうなるんだよ
420無党派さん:2012/08/05(日) 22:06:04.50 ID:KRt1MSQU
>>410
候補者一人当たり、どれくらいの税金が投入されてるの?
具体的な金額を教えて下さい
421無党派さん:2012/08/05(日) 23:00:42.18 ID:g5+cjETE
つーか総理・副総理・議長・副議長経験者は、次の選挙では引退すべきだと思う
一度最高権力を握ったものは議員を続けるべきではない
即議員辞職すべきだ
422無党派さん:2012/08/05(日) 23:17:19.29 ID:JxGachWO
>>420
選挙区によって違うよ。
423無党派さん:2012/08/05(日) 23:52:52.88 ID:KRt1MSQU
>>422
だいたいどれくらいなのかくらいはわからない?
424無党派さん:2012/08/06(月) 06:55:14.95 ID:wqkWcuqa
>>423
参院の比例代表の時、比例区に10人候補者を立てても広告費が供託金を大幅に上回っていたので、
最初の数回は広告代理店が利潤を得る目的でミニ政党結成に暗躍していたのが問題になった。

思いつくままに挙げるけど、

郵送料無料は、衆・小選挙区3万5千枚、参・比例区15万枚、参議院・選挙区は3万5千+衆議院小選挙区数×2,500枚

新聞広告は、衆・小選挙区5回+政党分、参・選挙区5回、衆・比例と参・比例は候補者数に応じた政党広告

政見放送の放送枠は、衆・小選挙区がラジオ10回+テレビ1回、参・選挙区がラジオ5回+テレビ1回、+政党枠

ガソリン代支給、ポスター掲示板のスペース確保、選挙公報の作成配布、投開票事務の増大・・・

挙げ始めたらキリがないよ。
425無党派さん:2012/08/06(月) 07:46:19.46 ID:qcaoGyYD
>>424
外国ではそれでも供託金を下げられている訳で、日本でもできないはずは無いと思うが。

ただ個人的には一定数の地方議員の推薦があれば供託金免除にすればいいと考えている。
地方議会選挙の供託金廃止も同時に行うべきだろう。
広告効果の薄い地方議会にわざわざ候補を立てて議席を取れる政党には
売名目的などは無いと考えられるので、そのような政党には国政での挑戦権を無条件で認めるべき。

例えば、みどり系の勢力なんかはプロ市民も紛れ込んでいるとは言え本気で政治に参加する意思はあるのに
供託金に阻まれて国政選挙での立候補は思うに任せない。
しかし、地方議員は数十人持っているので地方議員の推薦制にすれば供託金無しに立候補できる。
維新の会みたいな地方政党にとってもこのような制度になれば国政挑戦が容易になるだろう。

逆に、地方議員も持ってないような泡沫政党にはこれまで通り高額の供託金を課しても良いかもしれない。

あと、地方議会、とりわけ都道府県議会では名簿式比例代表の要素も盛り込むべきだと思うんだけどね。
都道府県議員の顔と名前が一致する人間なんてほとんどいないんだから名簿式にしてしまってわかりやすくしたほうが良い。
426無党派さん:2012/08/06(月) 10:20:05.09 ID:jKBKxXWe
確かに都道府県議会は政党色が強いから比例でいいな。
非拘束式名簿なら人も選べるし。
427無党派さん:2012/08/06(月) 11:19:25.19 ID:ULGmupdP
>>425
>一定数の地方議員の推薦があれば供託金免除

それって供託金の代わりに地方議員に金出すだけじゃないの?
428無党派さん:2012/08/06(月) 11:29:35.71 ID:qcaoGyYD
>>427
地方議員を金で取りこむってこと?
そんなことできるなら金持ってる政党がとっくに地方議会の多数派形成できてるはずだが

どちらにせよ買収しようなんて考える輩が増えたら最終的には法律で規制するだけだから何の問題もない
429無党派さん:2012/08/06(月) 13:05:06.90 ID:ULGmupdP
>>428
買収というより、世話だな
目に見えにくい形でギブアンドテイクは行われるんじゃない?
複数人を推薦できるとか、地域関係なく推薦できるってのなら別だろうけど
430無党派さん:2012/08/06(月) 13:36:27.20 ID:rrv/kvRf
地方党員は党費を払う、機関誌を買うといった方法で逆に
上層へ金を(結構馬鹿にならない額)出しているくらいだけどな

供託金引き下げると構造は変わるかも知れんけど
431無党派さん:2012/08/06(月) 18:34:47.81 ID:+pNNSSO2
ず〜っと疑問に思ってたんだが、国会や議会の役目って価値観を議論する場所じゃないの?
守るべき価値観、新たに作るべき価値観、捨てるべき価値観
これらを議論する能力が、日本の国会や議会には欠如してる気がするのは、オレの気のせいなのか

気のせいで無いなら、国家として大きな問題だな。
432無党派さん:2012/08/06(月) 19:42:51.49 ID:qcaoGyYD
>>429
目に見えにくい形とは例えば?
それが分からないと議論できない
433無党派さん:2012/08/07(火) 22:46:22.20 ID:iTIV7s3e
投票年齢引き下げ議論始まる
2012.8.7 20:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120807/plc12080720080021-n1.htm

 衆院憲法審査会は7日、幹事懇談会を開き、憲法改正手続きを定めた国民投票法の検討課題である
投票年齢の18歳への引き下げについて、現行20歳の成人、選挙権の年齢も引き下げるかどうかの論議を開始した。
自民党は国民投票のみ先行する案を示し、公明党は国民投票と選挙権の引き下げを訴えた。
民主党は表明しなかったが、自民党と同じ主張をする方針だ。
434無党派さん:2012/08/07(火) 23:06:45.50 ID:EDHylC0k
「国民投票」をやる覚悟があるとは思えんなぁ
435無党派さん:2012/08/08(水) 04:14:59.33 ID:TW7G0uYy
<衆院1票の格差> 最大2.482倍、昨年より拡大
総務省が7日発表した住民基本台帳人口(3月31日現在)に基づき、毎日新聞は衆院小選挙区の「1票の格差」を試算した。
全国300選挙区で、人口最少の高知3区(24万2976人)を1とした場合、
格差が最大だったのは昨年と同じ千葉4区(60万2996人)の2.482倍で、昨年より0.04ポイント拡大した。
格差是正の目安となる2倍を超えたのは昨年より12選挙区多い84選挙区にのぼった。
千葉4区に続き、神奈川10区(2.423倍)、兵庫6区(2.417倍)の格差が大きかった。
昨年3月の最高裁判決で、09年衆院選の最大2.30倍の1票の格差が「違憲状態」とされたものの、
与野党対立で解消のめどが立っていない。
参院選挙区では、議員1人当たりの人口が最少の鳥取県(29万4358人)を1とした場合、
最大格差は神奈川県(148万6228人)の5.049倍で、昨年より0.036ポイント広がった。
参院は福島、岐阜の両選挙区の定数(各4)を2ずつ減らし、
神奈川、大阪両選挙区の定数(各6)を2ずつ増やして解消を図る。【大場伸也】
http://news.livedoor.com/article/detail/6833523/


1票の格差は2・48倍 衆院、2倍超は84選挙区
総務省が7日発表した3月末現在の住民基本台帳人口を基に、
共同通信が衆院300小選挙区の「1票の格差」を試算した結果、
最大格差は2・482倍で昨年の2・442倍より0・04ポイント増となった。
格差2倍を超えた選挙区は新たに11増え、84に上った。
衆院の1票の格差をめぐっては、最高裁が2011年3月に「違憲状態」と指摘。
その後、衆院選挙区画定審議会設置法の勧告期限を過ぎる「違法状態」に陥っている。
http://news.livedoor.com/article/detail/6832893/
とにかく、政府・国会は違憲状態の解消を最優先課題とせよ。
最高裁判決から、もう1年半近くも放置されているのだから、
最高裁も怒り心頭だろう。

消費税増税法案審議や解散は、違憲状態を解消してからにせよ。
436無党派さん:2012/08/08(水) 10:25:37.78 ID:t2DQQ0Tz
ただでさえ老人の数が多いんだ、18歳で投票出来るようにしようぜ。
437無党派さん:2012/08/08(水) 23:35:30.65 ID:skuK3FK2
絶対に、ネット活用の選挙もやるべきだ
438無党派さん:2012/08/09(木) 06:05:57.00 ID:9RhZPaVT
>>437
具体的なメリットとデメリットを列挙してみなよ。
簡単にいかないぞ、ネット解禁なんて。
439無党派さん:2012/08/09(木) 12:16:59.78 ID:k5QObUlZ
メリットとして考えられるのは選挙運動の変化(例えばやり方によっては運動費用抑制)とそれに伴うイメージ改善、あたりか?

デメリットは選管側の費用増大や合法違法の線引きの難しさとかかな?
440無党派さん:2012/08/09(木) 12:41:06.36 ID:hnWRBAE/
ぶっちゃけ、定年制を設けろよ
選挙権も被選挙権も、20歳以上60歳未満で良い
庶民も政治家もそれ以下それ以上の年齢で「絶対選挙に関わりたい!」
なんて奴ごく少数だろう
世代間のバランスを保つにはこれだろ
441無党派さん:2012/08/09(木) 21:36:48.05 ID:rUlLiUnz
>>438
正直言って、劇的に何かが変わるというわけではない。
当たり前のように日常的にネットを使っている時代に「電話やビラはよくてネットは駄目」というのが実態にあってなくて異常だというだけ。

合法違法については、ポジテイブリスト方式でなくネガティブリスト方式にすればいい。原則自由で、明文化された違法行為を罰する。ホームページのクラッキングとかはポスターに対する破損行為に準ずるとか。
442無党派さん:2012/08/09(木) 21:40:34.50 ID:NPhOjvlC
>>440
憲法第十五条三項
公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。

このあたりが引っ掛かりそうなんだよね。
思いきって60歳以上を非成年にしてしまえば解決するが。
未来に責任を持たない高齢者から参政権を奪うのは理に適っていると言えば適ってるが…
443無党派さん:2012/08/09(木) 22:37:44.69 ID:CcEOHyI8
>>442
問題はその案の実現性が毎日確実に遠くなることだなw

現在既に「有権者」の3割が65歳以上(総人口では23%)であって、
将来的に有権者の半数近くが65歳以上になるんだもん

投票率は高齢者になると明らかに高くなるので、
有効投票の6割が65歳以上とかになりそうだし
444無党派さん:2012/08/09(木) 22:50:43.11 ID:y79on0dL
投票権が三十路からにされるだけだからやめとけ
445無党派さん:2012/08/09(木) 23:58:22.86 ID:K8Y5xQ1O
選挙制度の見直しを考えて見る必要があるね
投票しない人は罰金
外国人、公務員には参政権をあたえない
選挙は18歳以上75歳未満とする
現状の選挙制度でも国民の知らないうちにこっそりと外国人に参政権を与えて
都合のいいようにしているが真逆の法案が提案されると噂になっただけで大変
ことになるだろう。
どうせデモるならベースはこういうのを使ってほしい。 
 
446無党派さん:2012/08/10(金) 00:16:25.83 ID:XDHhnn8E
>>445
日本国籍を持たない外国人に参政権を与えないのは当然だが、公務員を外すのはおかしい
447無党派さん:2012/08/10(金) 15:21:44.10 ID:wL9MWmJa
>>441
公示後にネット上で自由に書き込みできちゃ、マズイだろ。

”便所の落書き”は見逃されてるけど、極端に主観的な内容や対立候補を支持する立場からの
更新が公然と許容されるのであれば、その影響は無視できないよ。

そもそも、ネットなんて投票所に足を運ぶ人間の何割がアクセスしてると思ってるの?
政党のWebサイトなんて、選挙期間中にまともな情報で更新されるとは思えない。

選挙はネット上のおとぎ話ではなく、リアル世界での人間同士の戦争だぞ。
448447:2012/08/10(金) 15:24:35.13 ID:wL9MWmJa
自己レスしとくけど、否定的な情報更新の影響というのは、ネット発の怪文書としての派生効果の話で
通常情報であれば認知度は低いと考えています。
449無党派さん:2012/08/10(金) 19:31:16.73 ID:FM+pHQwA
外国の事例を勘案してよろしくやってくれればいいよ
ネットなんて
450無党派さん:2012/08/10(金) 23:26:35.35 ID:XDHhnn8E
せめて街頭演説の予定くらいは更新して欲しいです(´・ω・`)
451無党派さん:2012/08/11(土) 16:51:21.19 ID:cT6pUufk
>>447
もちろん影響は出るが、影響が出たらなんかまずいのか?
4年前の大統領選挙だってオバマ支持のyoutubeとかが出回ってたし、ネガティブキャンペーンだって平気でやってるでしょ。
虚偽じゃなければ基本自由でいい。
452無党派さん:2012/08/11(土) 18:02:24.34 ID:5Pg2QyWv
基本自由って、馬鹿ですかアホですか?
453無党派さん:2012/08/12(日) 00:12:24.99 ID:VQFvzMC+
供託金って今ので適切な額かな?
454無党派さん:2012/08/12(日) 11:31:28.49 ID:WyqzzCJW
個人的には高いと思う。
455無党派さん:2012/08/12(日) 12:23:20.35 ID:dXyXZXqZ
>>445
公務員がどうこう言う時点で基本的人権すら守らない憲法違反
古今東西世界のあらゆる国家で公務員に一般国民としての選挙権を認めなかった国家はない

最近保守的でポピュリズムに走らない位平均知性が高い彼らは
民主主義日本を変えない安全弁の役割を果たしているとさえ思い始めた
456無党派さん:2012/08/12(日) 12:28:06.45 ID:dXyXZXqZ
>>453
少なくとも、売名目的で出ている奴が少なからずいる以上、今でも過少
供託金は一定の役割を果たしていると見る

つまり、宣伝費としての選挙公営費+宣伝効果よりは高い設定にしないと税金の無駄遣いであり
真面目に選挙に出る者しか認めない民主主義選挙制度の大前提を壊すことになる

その証拠に、引き下げや廃止を唱える者にろくな奴はいない
457無党派さん:2012/08/12(日) 12:32:35.04 ID:FDLe5I/n
日本人は、戦争に負けた。
でも何時から奴隷になった?
http://www.youtube.com/watch?v=UtnHeeer0Us&feature=related
458無党派さん:2012/08/12(日) 13:41:36.21 ID:KrV0pnHP
国政は10000000円ぐらい、地方は数万程度で
国政は地方議員の推薦で割り引く制度があっていい
459無党派さん:2012/08/12(日) 14:13:10.43 ID:NybPpMm8
地方議員の推薦があることを条件にする書き込みが目につくけど、理由は何?

地方議員=一定の支持、という図式が成立するなら、供託金払えばいいじゃん。

支持者がいないから法定得票数に未達になり、供託金を没収されるのだから、
地方議員の有無なんて条件にする必要はない。

泡沫候補排除の目的で供託金を高額にするのは、現在の選挙制度を考えると
極めて妥当な措置だと思うが。
460無党派さん:2012/08/12(日) 15:30:59.14 ID:wksE9dyk
>>456
売名目的で出ている例って何?
少なくとも当選する気が全くない人間が選挙に出るということはないだろう。
461無党派さん:2012/08/12(日) 21:22:07.81 ID:VQFvzMC+
マック赤坂とかって受かる気はあるのかね
462無党派さん:2012/08/12(日) 22:21:00.95 ID:OHBQCmSx
日本愛酢党
463無党派さん:2012/08/12(日) 22:44:19.88 ID:cLgsIGLh
マック鈴木
464無党派さん:2012/08/12(日) 22:49:07.08 ID:dXyXZXqZ
>>460
「泡沫候補」で検索して出て来るような奴全員だ
肥後亨や東郷健をはじめ、麻原とか又吉、ドクター中松、三上秀吉等枚挙に暇がない
海外でこんな不真面目な候補が続出する国はない

選挙公営が少ないこともあるけどな
こんな奴らに権利だ何だと珍奇な理屈を持ち出す連中こそ
民主主義を破壊する非常識人
465無党派さん:2012/08/12(日) 22:52:49.25 ID:dXyXZXqZ
補足すると、海外の方が選挙公営が少ないってこと
一つは日本の選挙が規制主体なせいもある
海外の大概の選挙は広告も運動員もフリーだからな
466無党派さん:2012/08/12(日) 23:50:08.39 ID:f7mAPQZk
選挙時の政策提示とその順守を法的義務とし、その違反に罰則を設けることを前提とした完全比例代表制でいいよ
467無党派さん:2012/08/13(月) 00:03:21.85 ID:6tJVv9CH
>海外でこんな不真面目な候補が続出する国はない

知識がないことを誇らないほうがいいと思のです。
468無党派さん:2012/08/13(月) 00:36:38.44 ID:WGQMX5xQ
>>466
状況の変化に対応できない国会になど、何の価値も見出せないのだが。
469無党派さん:2012/08/13(月) 00:43:35.96 ID:GEk+OG7U
尊守できないような公約を出すほうが悪いんじゃね(´・ω・`)
470無党派さん:2012/08/13(月) 01:21:27.29 ID:nAcKaoU1
×尊守
○遵守
471無党派さん:2012/08/13(月) 01:48:56.32 ID:O9ANdE74
アメリカ大統領選挙とか普通に泡沫も出てるでしょ
472無党派さん:2012/08/13(月) 04:53:35.23 ID:wcD8xe3F
>>464
泡沫候補と売名行為は違う。無名人が政治的な主張を広めるために選挙に出るのは極めて正当な行為だろう。
その主張は常識から外れているように見えるかもしれないが、常識の方が間違っている可能性もある。
473無党派さん:2012/08/13(月) 06:18:47.69 ID:WGQMX5xQ
>>469
公約「日韓関係の改善に努めます」

韓国大統領、竹島上陸

「対抗措置として、大使を帰国させます」

法的義務違反キター!

ってなことになるぞ。頭を働かせてみろや。
474無党派さん:2012/08/13(月) 06:21:06.33 ID:WGQMX5xQ
>>472
そんな候補者の立候補の権利を最大限尊重するために、1000万円を超える公費を投入することに賛成なのか?

理想論は結構だが、馬鹿も休み休みにしろよ、プロ市民くん。
475無党派さん:2012/08/13(月) 07:31:26.67 ID:ZeEXyEYv
もうちょい経費節減して効率的に運営する方策を考えたい
476無党派さん:2012/08/13(月) 10:41:57.32 ID:DuGvxO62
>467
そこまで言うのなら、貴方が最近の日本の選挙でトンデモ政策を唱えた立候補者で
売名以外の傾聴すべき価値が少しでもあると考える者がいたら名前を教えてもらいたいね
その者が制度のフリーライダーではないことを証明していただきたいものだ
477無党派さん:2012/08/13(月) 22:32:36.75 ID:2vK2CJyB
参議院は現行制度でOK?
478無党派さん:2012/08/14(火) 00:10:38.62 ID:OyNEHc98
>>477
否。今のままではまず一票の格差が改善出来ない。
おそらく次のどれかをしなくてはならないだろう。

・選挙区総定数増加
・都道府県の枠組み撤廃して区割り(小選挙区化)
・隣県合区またはブロック化
・選挙区廃止(比例代表へ変更)
・憲法改正して格差肯定
479無党派さん:2012/08/14(火) 00:18:55.74 ID:1FuuSGcD
ムダに定数が多過ぎるから、悪質な無能議員ばかり目立つわけや!!
大増税の責任取って、議員定数と歳費半減こそ直ちにやれや!!
480無党派さん:2012/08/14(火) 07:01:35.57 ID:7PURPxwI
>>478
選挙区は現行のままで、各選挙区の定数を揃えればOKだろ。
481無党派さん:2012/08/14(火) 08:33:19.11 ID:MyQ6GUiz
>>478
比例代表制が一番現実的。
482無党派さん:2012/08/14(火) 10:23:16.15 ID:1FuuSGcD
小選挙区は大失敗やったんやから、直ちに中選挙区に改良加えて戻すべし!!
・小選挙区は死票も多過ぎやし、市長選より小さい選挙区なんか、あかんやろが!!
・小選挙区で議員の質もすっかり低下し、とんでもない奴が余剰議員となっとる!!
・そもそも二大政党制なんか日本に合わないし、ムリがあり過ぎや!!(現状あまりに酷いやろ)
483無党派さん:2012/08/14(火) 18:26:55.56 ID:XHO90ki6
衆参でちゃんと役割分担して(参院は大臣になれない等)、
完全小選挙区制、完全比例代表制、議員定数削減、首相公選制、大統領制と移行した方がいい
日本だけ政治改革が20年停滞してる
スピードを求められる時代に、官僚統治の行政システムが古すぎて使い物にならない
知事や市長にできることが首相にはできない

大阪市や大阪府にできて日本国にできないわけ
484無党派さん:2012/08/14(火) 20:28:36.36 ID:Ey5Eg58/
>>456
真面目に政策掲げて真面目に選挙やってることだけは間違いない共産党候補が供託金を没収される時点で
民主主義選挙制度の大前提が壊されてるんですがそれは大丈夫なんですかねえ…

>>459
現在のように高額の供託金が課されている場合、
法定得票数を得られる見込みは有るが供託金を現金で用意できない人や
法定得票数を得られる見込みは有るが万が一供託金を没収された場合に経済的に困窮する恐れがある人は
供託金の所為で立候補を見送らざるを得ない。
地方議員の推薦制や有権者の署名制にすれば、こうした欠陥は解消される。
署名の場合は署名の真偽の確認が困難だが、地方議員の推薦は簡単に確認できる。

また、供託金没収点が例えば小選挙区では得票率10%というように高すぎるのも問題。
本当の泡沫候補ならば5%も得票できないだろうから、5%で十分だろう。

さらに言えば、高額な供託金制度は、選挙に出続ける事によって
徐々に支持を広めていくようなやり方を否定するものであり、
既成政党、既存政治家にとって明らかに有利で政治の新陳代謝を妨げるものだ。
485無党派さん:2012/08/14(火) 22:49:50.55 ID:7PURPxwI
>>484
あなたの論は詭弁だよ。

地方議員の推薦にどのような意味がある?
有権者はその地方議員に投票する際に、国政選挙の候補者選出権を委任することに
なるのだけれど、そのことの正当性は?
また、間接投票制(=国政選挙の候補選出)により立候補の自由が侵される可能性はないのか?

法定得票数が10%となっている由来は知っている?

>さらに言えば、高額な供託金制度は、選挙に出続ける事によって
>徐々に支持を広めていくようなやり方を否定するものであり

なぜ、この事例だけを考慮せねばならないのか?
また、徐々に支持を集めて行くのであれば、多大な公費支援を受けずとも、地方選挙などの
利用も考慮すべきではないか?
泡沫候補は何回出馬しても、泡沫候補でしかないことは、有名泡沫候補の例を引けば自明でないか?

あなたの意見は、現実的な視点が欠如している。
486無党派さん:2012/08/14(火) 23:11:10.70 ID:Ey5Eg58/
>>485
> 地方議員の推薦にどのような意味がある?
諸外国で供託金の代わりに用いられる署名制度は費用労力等の点から困難が大きいので
一般有権者よりも数が少なく確認の容易、しかも民意の付託を受けている地方議員によって代替できる。

> 有権者はその地方議員に投票する際に、国政選挙の候補者選出権を委任することに
> なるのだけれど、そのことの正当性は?
> また、間接投票制(=国政選挙の候補選出)により立候補の自由が侵される可能性はないのか?
供託金制度を廃止するなんて一言も言ってないじゃないか。ちゃんと理解しろよ
従来の供託金制度と新設の推薦制度を並存させ、立候補者はどちらかを選べばよい。

> 法定得票数が10%となっている由来は知っている?
知らない。教えて

> なぜ、この事例だけを考慮せねばならないのか?
> また、徐々に支持を集めて行くのであれば、多大な公費支援を受けずとも、地方選挙などの
> 利用も考慮すべきではないか?
その地方選挙にも供託金制度が存在する訳だが。
しかも現状では如何に地方議会で議席を持っていたとしても
国政選挙で重複立候補が出来ないなど、既成政党に比べて新政党は不利な扱いを受ける。

> 泡沫候補は何回出馬しても、泡沫候補でしかないことは、有名泡沫候補の例を引けば自明でないか?
政党レベルだが、共産党は1950年代は大半が泡沫候補レベルだったが1970年代には30議席以上を獲得しているよ。

さっきも共産党を引き合いに出したので誤解されないように言っておくが
私は共産党を含め左翼の政策は大嫌いだよ。だが左翼だろうと右翼だろうと真面目にやる気があるなら被選挙権を奪うことは許されない。

> あなたの意見は、現実的な視点が欠如している。
現実的な視点って言うのは、あなたの個人的な見解によるものに見えますが。
487無党派さん:2012/08/14(火) 23:30:21.86 ID:7PURPxwI
>>486
噛み合わないようだから簡単に質問するね。
議員推薦制を妥当だとする根拠は何?
488無党派さん:2012/08/15(水) 00:04:53.33 ID:aKPSZdit
>>487
逐条説明してあげたら「噛み合わない」か
ちょっとどうかと思うがね
それともこれ以上反論できないから諦めたのかな?

逆に聞きたいけど、供託金制を妥当とし、議員推薦制を妥当ではないとする根拠は何?

こちらとしては、供託金制か議員推薦制のどちらかが絶対に正しいとは思えないから、
できるだけ多くの可能性を立候補者に開くべきと考えているんだ。
それをあなたは片方を正しいとし、片方を正しくないとほぼ断言している。
ならばそれを証明する義務はあなたにあると言うべき。
489無党派さん:2012/08/15(水) 01:43:36.98 ID:tnU2kzp9
衆:小選挙区比例代表並立制
  小選挙区200、比例区(ブロック別、非拘束名簿式)200、重複立候補なし

参:非拘束名簿式比例代表制(全国比例区)
  100人ずつ改選の定数200
490無党派さん:2012/08/15(水) 06:35:34.71 ID:DtXCWPIW
>>488
議員推薦制は立候補を考える候補者自身とは全く関係のない制約事項だろ。
だから立候補する権利の侵害となる。

供託金制度は被選挙権を有する者、全てに対する共通条件だ。

あなたに対する質問は「議員推薦制を妥当だとする根拠は何?」だよ。
491無党派さん:2012/08/15(水) 06:46:50.68 ID:DtXCWPIW
>>488
追加しとくけど、

>諸外国で供託金の代わりに用いられる署名制度は費用労力等の点から困難が大きいので
>一般有権者よりも数が少なく確認の容易、しかも民意の付託を受けている地方議員によって代替できる。

上記の書き込みは「議員推薦制の妥当性」の説明になっていない。

私の質問は悪魔の証明じゃないと思うので、説明してくれるとありがたい。
私の書き方は悪いと思うけど、純粋に地方議員の推薦を唱える人の真意が知りたいと考えている。

それと>>486の供託金と議員推薦の併存は、後者(=不平等条件)が残っているので私の質問の
答えにはなっていないと思う。
492無党派さん:2012/08/15(水) 06:50:42.89 ID:DtXCWPIW
しつこいけど、もう少し補足しておく。

極端な例として、供託金制度と併行して「国家公務員は供託金不要」との条件があった場合、
被選挙権の侵害になると思うんだ。
国家公務員であるか否かは候補者の評価とは全くの無関係であるし、有権者の利益にも繋がらない。

↑この理屈と地方議員推薦が同様の図式だとするのが私の意見です。
493無党派さん:2012/08/15(水) 07:59:26.32 ID:76BcztlG
地方議員の推薦は政党化の促進のためのインセンティブであり
優秀な人材が政党に入り育成されていくためのインセンティブ
494無党派さん:2012/08/15(水) 08:34:38.44 ID:aKPSZdit
>>490-492
>議員推薦制は立候補を考える候補者自身とは全く関係のない制約事項だろ。
>だから立候補する権利の侵害となる。
供託金制度に加えて議員推薦制を追加するだけだから権利の追加であって侵害の要素はどこにもない。

>供託金制度は被選挙権を有する者、全てに対する共通条件だ。
あなたの言う様に現実的な視点に立つとこれはありえない。
ドブに捨てるくらいな感覚で600万用意できる金持ちもいれば、現金で600万なんて一生掛かっても作れない貧乏人だっている。
もしかして人頭税は平等な税制とか思っちゃってる人か?一面だけを捉えれば確かにそうなんだが…

>上記の書き込みは「議員推薦制の妥当性」の説明になっていない。
どこをどう説明すれば妥当性の説明になるのか教えて欲しい。
「供託金制度の妥当性」から先に説明してくれるとありがたいね。

>極端な例として、供託金制度と併行して「国家公務員は供託金不要」との条件があった場合、
>被選挙権の侵害になると思うんだ。
>国家公務員であるか否かは候補者の評価とは全くの無関係であるし、有権者の利益にも繋がらない。
これは、民意によって選ばれた地方議員と、民意と関係無く就職した国家公務員を同一視している誤った考え。
両者は全く比較にならない。

ところで聞きたいんだが、国会議員を5人以上持ってる政党or前回得票率2%以上政党の候補者のみが
重複立候補を許されていることについてはあなたはどう考えてるの?
正に「候補者自身とは全く関係のない制約事項」じゃないか?
国会議員の数によって明確に優遇される制度が現在機能しているならば、
地方議員の推薦によって資金的に少し楽になる制度の何が問題だというのか。
495無党派さん:2012/08/15(水) 19:46:48.34 ID:julziexv
供託金廃止じゃなくて供託金維持した上での追加ならあまり問題ないのでは?
人数など細かいとこつめる必要があるけど。
496無党派さん:2012/08/16(木) 09:28:36.23 ID:i4L0vpMO
>>494
地方議員の推薦が
ある→供託金 100万円
ない→供託金 300万円

ということでしょ?
100万円と300万円の差が地方議員推薦の有無と関連するのであれば、
被選挙権が不平等になるんだけれど、この理屈は理解できないのかな?

参院の比例代表制や衆院の並立制導入時にも熱心に議論されたんだけど。


「供託金制度の妥当性」
自由・公正な選挙を実現するために、売名目的や客観的にみて当選を争う意思のない
候補者など無責任な立候補を制限する必要がある。(これは投票者の利益にも繋がる)

供託金を準備できない者に対する被選挙権の侵害との批判は全面的に肯定する。
しかし供託金制度を他の代表的な制限条件と比較した場合、例えば下記の点で
優れていると考える。

1.最も準備しやすい条件であること(無名、組織に属しない者が不利にならない)
2.法定得票数に達すれば返却されること(他の条件と異なり充当可能である)
3.選挙公営の目的で候補者が費やす費用を直接的に充当し易いこと

立候補の公平性確保の観点から考えると、供託金制度の問題点は少ない。

批判はあるし、憲法違反との指摘もあるが、それは他の条件を採用しても同様である。
金額を下げる議論もあるが、候補者乱立は有権者の利益にはつながらない。


時間がないので。とりあえずあなたの書き込みの上半分だけに回答します。
申し訳ない。



497無党派さん:2012/08/16(木) 15:31:29.22 ID:aVdoGkCb
>>496
その意見は分かる。金額と返還ラインは議論の余地がある。
498無党派さん:2012/08/16(木) 15:49:04.72 ID:KOHrxAIT
 衆議院選挙の政党議席数は、政党名の記入投票の比例によって、直ちに政党の議席数が決定。
 ただし、第1党には、過半数の議席が保障され、その後、全政党の議席数が最終的に決定される。
499無党派さん:2012/08/16(木) 15:50:45.85 ID:phDUKKbx
今の民主党の政治家を見ても、前原や玄葉はじめ
無能なのに自意識過剰で思い上がりの強い政治家ほど
「俺が俺が」の精神で、「小選挙区2大政党政治による政治主導」
を支持している。

少しでも謙虚さがあれば、中選挙区制度による
少数意見の尊重、真の民主主義政治に舵を切るはずだ。
500無党派さん:2012/08/16(木) 15:54:21.04 ID:gg486ccR
官邸前デモだけじゃない 「野田を落とせ!」運動も急拡大
http://news.livedoor.com/topics/detail/6859264/
民主党に極めて遺憾の意
非国民民主党
韓国は戦後最大の危機だと知るべし
501無党派さん:2012/08/16(木) 18:48:38.96 ID:aVdoGkCb
>>498
過半数プレミアムか。足切りラインなどにもよるだろうけど、以前のギリシャみたく二大政党(連合)になりそう…
502無党派さん:2012/08/16(木) 20:02:37.81 ID:pgYTxJ5a
安住「日本国民に増税させ韓国に5.4兆円支援する。ウォン建てで韓国国債を買う」
安住「日本国民に増税させ韓国に5.4兆円支援する。ウォン建てで韓国国債を買う」
安住「日本国民に増税させ韓国に5.4兆円支援する。ウォン建てで韓国国債を買う」

お前らはこれをどう思う?
まずは第一弾として年内に数百億円買うことが決まった
野田安住前原が責任者
503無党派さん:2012/08/16(木) 20:59:28.14 ID:Kse61dfI
>>501
なりそうというか、二大連合を積極的に推進しようという制度だろう。
基本的に、あまり問題を抱えていない国は制度改革も進めないから、古い慣習が残っていたりする。イギリスの貴族院とかアメリカの間接選挙とか。
フランスの半大統領制やドイツの建設的不信任は、その段階で政治的に安定したんだろう。
だからイタリアやギリシアの制度が政治学的には最も進化した形式とも言える。
504無党派さん:2012/08/17(金) 03:15:53.65 ID:Z19MEdHh
まあ発展してるからといって日本に合うとはかぎらないけどね。
さらに改良が必要になるかもしれない。
505無党派さん:2012/08/18(土) 05:03:55.66 ID:rUUO5qtm
今朝の朝日新聞の社説で、橋下徹と大阪維新の会が批判されているなw
朝日の批判は的を射ており、批判されて当然だ。

大阪教研集会―市教委は判断を改めよ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2

一方で、自民、民主、公明の既存政党にも期待できない。

予算編成―政権の覚悟が見えない
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1

自民党、民主党、大阪維新の会
どれもこれも問題があり、有権者は次の総選挙での政党の選択肢がない。
しいていえば、自民党が、政権担当能力という点で少しマシという程度だろう。

今年度の予算編成では、70才〜74才の高齢者の医療費窓口自己負担1割から
2割へ増額する法案が見送られた。
一方で、生活保護費は削減。
票になる高齢者や土建業者には良い顔をして、票になりにくい
生活保護者には厳しい政策が目に付く。

これは、小選挙区制の下で、社民党や共産党の議席が非常に
少なくなっていることと大いに関係している。
もし社民党や共産党の議席が多ければ、生活保護費のみが
削られることもなかったろう。
もし、生活保護費を削らないとするなら、それにより全体としての
予算がオーバーする分については、高齢者の医療費窓口負担を
増やしたり、さらなる公共事業費の削減に切り込むしかなくなる。

日本は、自分の私利私欲しか頭に無い人間ばかりである以上、
少数意見や弱い立場の人の意見を出来るだけ反映する
選挙システムにしなければならない。
そのためには、小選挙区制の間違いを素直に認め、直ちに
中選挙区制に選挙制度を戻すことだ。
506無党派さん:2012/08/18(土) 05:11:50.20 ID:JFGx1lsW
中選挙区議連が最低限の合意が出来てれば、こんなことになっとらんよ。
連中は最初から、「まともな中選挙区制」なんかやるつもり無かったってことだろ。
507無党派さん:2012/08/18(土) 06:29:22.77 ID:rUUO5qtm
日本の喫緊の課題は、選挙制度を中選挙区制に戻した上で
総選挙を行い、連立政権を樹立することだ。

小選挙区制の下での大連立は、単なる翼賛政治にしかならない。
それは戦前に通った過ちだ。
508無党派さん:2012/08/18(土) 08:13:22.83 ID:k6abQIci
翼賛政治は戦前ではないぞ。
509無党派さん:2012/08/18(土) 08:25:28.62 ID:v4ooUEnR
社民や共産のような非現実的(政権を取っても実行不能)な政策を掲げる政党が下院から排除されるのは大変意義深い
510無党派さん:2012/08/18(土) 09:22:17.22 ID:k6abQIci
>>509
民主党も非現実的な政策を掲げて政権を奪取したのだが。
511無党派さん:2012/08/18(土) 09:47:21.50 ID:ZF/lu5g3
>>505
最後の「中選挙区制度に戻せ」以外は激しく同意。
今すぐ直ちに全府一区の比例代表制を導入すべきだ。
512無党派さん:2012/08/18(土) 10:36:30.08 ID:afxci+AY
>>507
どちらかと言えば、二大政党政治の政権交代が頻繁に行われ過ぎて政争が激化したことから
金解禁失敗を筆頭にした戦前の政策失敗(新官僚の台頭、軍部予算の緊縮失敗による聖域化等含む)は始まってるんだけどな
513無党派さん:2012/08/18(土) 13:59:47.71 ID:S5yPluSc
>>510
民主党の政策=マニフェストは非現実的なものもいくらか有ったかもしれないが、
今、民主党がマニフェストを守れなくなっている原因は、大部分、東北大震災が
発生し、至急に救援対策をしなければならなくなったからだ。震災が起こったの
は総選挙の1・5年後だからね。
それともマニフェストを汲々守って、災害救援なんかほっぽりだす政党が良かっ
たかい?
514無党派さん:2012/08/18(土) 14:02:14.91 ID:7iTgFfuR
スレ違いかもしれないけど
なんで昔は選挙が終わった後に急死する候補者が毎回出たのに、出なくなったの?
理由として
・全国区の廃止 ってのが一番にあげられるけど
どう思います?
515無党派さん:2012/08/18(土) 14:23:00.66 ID:k6abQIci
>>513
なんだよ、その言い訳は。

民主党の、というより小沢のばら撒きマニュフェストは財源の裏付けのない
妄想マニュフェストだっただろ?

震災が起こったから実現できなかったって?
馬鹿も休み休みに言え。

あのマニュフェストにある「現実的」かつ「実現可能な」項目を5つ挙げてみろよ。
516無党派さん:2012/08/18(土) 15:32:30.11 ID:y76AxEwv
>>513
総選挙の段階でマニフェストは問題ばかりだったよね(´・ω・`)
そして震災対応もろくに出来てないよね(´・ω・`)
517無党派さん:2012/08/18(土) 15:39:21.65 ID:hVE8kAB5
>>510
ちゃんと次の選挙で排除されそうだろ?
社会党もそれで排除されたし
518無党派さん:2012/08/18(土) 17:26:07.74 ID:CrjE7apU
>>515
●公立高校生の授業料を無償化し、私立高校生には年12〜24万円を助成します。
●生活保護の母子加算を復活し、父子家庭にも児童扶養手当を支給します。
●国と地方の協議の場を法律に基づいて設置します。
●「戸別所得補償制度」の創設により、農業を再生し、食料自給率を向上させます。
●太陽光パネル、環境対応車、省エネ家電などの購入を助成し、温暖化対策と新産業育成を進めます。
519無党派さん:2012/08/18(土) 19:29:59.30 ID:lZ0eQnXS
というような時代遅れの総花式公約とちがって財源の裏付けがあるのがマニフェスト・・・って小沢が言ってたような
520無党派さん:2012/08/18(土) 20:08:45.16 ID:CrjE7apU
「総花式」ってどんな意味で使ってる? 文章理解しようとしたけど無理だった。ごめんなさい。
521無党派さん:2012/08/18(土) 22:16:13.81 ID:XgiKoLMT
小沢のマニフェストは財源的裏付けのあるものだったよ
でもそれを実行した菅政権や野田政権は、マニフェストを何一つ実行しなかった
選挙で約束してない自分達の勝手なマニフェストを実行したわけだ
だから菅政権と野田政権ではすべての選挙で負けた
522無党派さん:2012/08/18(土) 22:54:02.75 ID:CrjE7apU
記憶の捏造って怖いですね。
523無党派さん:2012/08/18(土) 23:19:26.21 ID:y76AxEwv
>>521
鳩山の時に一つでも出来ましたか(´・ω・`)?
524無党派さん:2012/08/19(日) 08:11:57.93 ID:yJhWhycG
>>523
高校無料化、母子加算復活、子ども手当て、高速無料化の社会実験、補助金の一本化着手、公共事業費削減、
あたりは公約どおり。
戸別補償は、本当は1年目はやる予定でないのにやってるし。

・・・ってどこまでスレ違いの話題を続けるのやら。
525無党派さん:2012/08/19(日) 16:08:06.27 ID:N/9i40W1
公明・生活と連携模索=1票の格差是正へ駆け引き−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081900081

 衆院の「1票の格差」を是正する法改正をめぐり、9月8日の会期末をにらんで民主、自民両党の駆け引きが活発化する。
民主党は前回衆院選で公約した比例定数削減の実現に向け、中小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制導入を材料に公明党や新党「国民の生活が第一」との連携を探る。
自民党は連用制反対でみんなの党などと歩調を合わせ、早期解散の環境整備を急ぐため、小選挙区の「0増5減」案先行処理を目指す。

 2009年衆院選は1票の格差が最大2.3倍に達し、最高裁は「違憲状態」として早期是正を求めている。
民主党は、格差是正のため5県で選挙区を1減らす0増5減に加え、比例定数40削減や残る比例140のうち35での連用制導入を盛り込んだ法案を提出。
自民党が提出した0増5減法案と併せ、衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で21日にも審議を始めたい意向だ。

 民主党は、消費増税の前提の「身を切る改革」と位置付けた比例定数削減を含む独自案を成立させて実績としたい考えで、与党が過半数に満たない参院を念頭に野党との連携を視野に入れる。
具体的には、19議席の公明党と12議席の生活の賛成が得られれば122(総定数は242)で、ぎりぎり過半数に達する。

 こうした協力関係を念頭に、民主党の城島光力国対委員長は17日、自民党の岸田文雄国対委員長に、民自公に生活を加えた4党の枠組みで法案の扱いを協議したいと提案した。
定数是正を急ぐ野田佳彦首相の周辺も「消費増税に協力した公明党には連用制でお返しする。生活にとってもいい話だ」と、両党の取り込みに望みをつなぐ。

 ただ、生活幹部は、中小政党の議席増に寄与するとみられる連用制について、小沢一郎代表が提唱してきた政権交代可能な二大政党制に逆行しかねないとして、「あんな制度を入れていいのか」と批判的。
連用制導入を主張する公明党にも「自民党の反対を押し切ってまで導入するのは難しい」(ベテラン)と慎重論があり、民主党の思惑通りに運ぶかは不透明だ。
526クラウド戦士:2012/08/19(日) 19:16:07.50 ID:uJ8gq2zD
ネットを活用する、やり方はいつからになるんだよ?!
527無党派さん:2012/08/19(日) 19:24:57.26 ID:AW+Wy/9F
http://uni.2ch.net/hage/
がんばろう

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33063
解散が遠退くとともに、9月の自民党総裁選で
再選も危うくなってきていることへの焦りの表れ

はよう選挙にならんかのう 総理になりたいのぅ
自分が第一の糞ガキじゃけんのう
528無党派さん:2012/08/19(日) 20:06:10.84 ID:H4m6Gibi
スレ違いを承知で書いておく。

日本には大きな国策の課題が大きく分けて4テーマ有る。
@将来的にエネルギー確保はどうするか。
A財政が借金だらけで破綻しそうなのをどうするか。
BTPPに参加するか否か、食糧安保を確保できるか。
C竹島、尖閣等も含め、日米安保をどう強化するか。普天間はどうするか。
この4テーマに対して野田政権は、@については原発再開の道を開き、Aに
ついては消費税アップを成立させ、すでに解決ずみだ。
こんなに国策を進めた内閣はここ10年無かった。国民はこの内閣をもっと
大事にすべきだ。BもCも野田政権にやってもらったほうが良い。
529無党派さん:2012/08/19(日) 21:39:19.52 ID:Nkiw7Rv/
衆議院選挙の選挙区数は、議員定数を5で割った数が衆議院選挙の選挙区数とする。
衆議院選挙の候補者は、同じ選挙区に同じ政党の者の複数立候補を可能とする。
衆議院選挙の当選者は、先に選挙区においての得票率を算出し、全国レベルで、同じ政党の者で、得票率が
高い者から順に、その政党の獲得議席数までの人数を当選者とする。
 ただし、複数の立候補者の事で得票率も変わってくるので、政党はあらかじめ、1人立候補の選挙区から
は当選者は何%、2人立候補の選挙区からは当選者は何%、3人以上立候補の選挙区からは当選者は何%等
と決めておく。
 もちろん、政党名での獲得数があまりにも少ない、つまり全体の何%以下だと、当選議員数は無しとなる。
530無党派さん:2012/08/19(日) 23:33:02.07 ID:zUxhQs2u
>>529
こういう書き込みって、真剣に考えた結果なんだろうか・・・?
531無党派さん:2012/08/19(日) 23:43:35.31 ID:llhcmsiH
>>529
日本語でおk
532無党派さん:2012/08/20(月) 05:38:16.97 ID:GmsZaa8G
立憲君主制から脱皮しない限り
短命政権は無くならない
533無党派さん:2012/08/20(月) 07:21:18.24 ID:e4ewLnMT
衆愚政治をやめて徳川の天下に戻すべき
534無党派さん:2012/08/20(月) 10:30:03.91 ID:cOJMiuCI
政府が無能で、無法なら、人は朝鮮人狩りを行うだろう。そうなれば、それは政府が導き出した犯罪。
北も南も朝鮮は、犯罪国家。捏造は立派な犯罪
歴史的にも竹島は日本領有の証拠資料。http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345210936/
米国駐日大使から米国本国へ「竹島は韓国の不法占拠」の公電確認! http://www.nikaidou.com/archives/28275

韓国 小学校教育で日本人殺す絵を描かせてる。これがまともな教育?
http://www.youtube.com/watch?v=tNTtQp4bwn4
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
535無党派さん:2012/08/20(月) 10:51:28.37 ID:1dqCLBGN
>>532
イギリスは?
536無党派さん:2012/08/20(月) 15:02:55.34 ID:fp9SXH+w
>>532
なんで立憲君主制が駄目なの(´・ω・`)?
537無党派さん:2012/08/20(月) 15:12:20.42 ID:hN6Xzu1C
526にも答えてやれよ
538無党派さん:2012/08/20(月) 15:13:52.96 ID:bF3Ym38Z
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている自殺強要ストーキング、「ガスライティング」を報道しろ
539無党派さん:2012/08/20(月) 19:34:07.14 ID:fp9SXH+w
選挙制度法案、扱い持ち越し=民自
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082000678

 民主党の城島光力、自民党の岸田文雄両国対委員長は20日、終盤国会の焦点の一つである選挙制度改革関連法案の扱いを電話で協議した。
岸田氏が修正協議の道筋が示されていないとして現段階での審議入りに応ぜず、結論を持ち越した。

 衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会には、定数を45減らして連用制を部分導入する民主党案が既に付託され、同党は自民党提出の0増5減案も付託して審議入りを急ぎたい考え。
これに対し自民党は、公明党などが民主党案を否定していないことから、審議入りに応じれば民主党が強行採決に踏み切りかねないと警戒。
修正協議への道筋を付けた上で審議に入りたい考えだ。

 一方、20日は参院予算委員会の筆頭理事間協議も行われ、自民党は、23日に野田佳彦首相の出席を得て外交防衛問題に関する集中審議を開くよう要求、民主党は持ち帰った。
自民党は李明博韓国大統領の竹島訪問や香港の活動家の尖閣諸島上陸について、政府の対応を検証するため、衆参で予算委集中審議を求めている。
540無党派さん:2012/08/20(月) 23:28:06.58 ID:nD5kvs1l
大事なことは何も決まらない政治。
どうでもよいことは何でも決まる政治。
こうもり政党、大政翼賛政党は解党。

日本の政治は官僚政治を基本とし、過半数プレミアム政党が単独与党として
国民の、公平で公正な声を尊重しつつ政治を行うことだ。
野党は次の与党を目指して、あるいは万年野党でもよいから、公平公正
な政治発言を続けることだ。

衆議院選挙の政党議席数は、政党名の記入投票の比例によって、過半数プレ
ミアムで直ちに政党の議席数が決定。
参議院は、選挙ではなく抽選制。
法務局に7年前から届け出て正常に活動している団体から推薦された者を、
ジャンル別に広く公平に抽選して当選者が決まる。
 趣旨に違反した場合は、関係者に多額の罰金と実刑と団体の解散。
 議員の日当は1万円で、経費は領収書と交換で支給。
 当選しなかった団体からの意見も役所において尊重。  
541無党派さん:2012/08/21(火) 07:28:35.69 ID:cC1H1RyE
現在の参議院比例でも元衆議院のおちこぼれが漁夫の利でちゃっかり舞い戻っているのに
プレミアムは顔の見えない下位当選者をさらに増殖させる。
542無党派さん:2012/08/21(火) 07:57:12.69 ID:cvcs53kI
でも参院は非拘束名簿だから一定の得票ないと枠に入れないよ(´・ω・`)
2010年参院選でも当選候補はだいたい10万前後はとってたし。
543無党派さん:2012/08/21(火) 08:41:36.97 ID:cC1H1RyE
有効投票が6000万もあって10万前後ってすごいんか?
自力で当選確定させるのに必要な票数は120万
その12分の1なら顔の見えないやつでも特定の組織の力で当選させられる水準

実際に参議院比例で組合員数(日本人だけでない)約680万人の連合が21%分の代表者を送り込んでいるように
有権者の7%よりも少ない特定集団の中でしか知られてないような候補者が数多く当選している
544無党派さん:2012/08/21(火) 08:57:51.55 ID:cC1H1RyE
>>542
調べてみたら10万前後ではない4万前後でも多数の当選者がいる
嘘つくなよ
545無党派さん:2012/08/21(火) 10:31:17.66 ID:VuXcbPMG
顔が見えることを重視するなら小選挙区か中選挙区、もしくはブロック制の非拘束名簿式比例代表くらいだろうね

中選挙区に関しても移譲式か非移譲式の違いはあるか

個人的には中選挙区移譲式を推したいね。
顔は見える、死票がほとんど無くなる、
それなりに比例的な議席分布になる、劣勢でも共倒れを恐れず複数候補を立てられる、
小選挙区に比べれば大勝大敗が少なくなる反面、比例代表に比べれば小党乱立が少なくなり議会が安定する、
などのメリットがある一方、デメリットはコストくらいだし、そのコストも記号式やマークシート式で改善できる

プレミアム比例との差としては、顔が見えるか否かという点と、コストの大小だと思われる。
この辺は両方を天秤に掛けて判断するしかないかね

副作用として、共産党支持者ですら第二支持で他党に票を入れることになるから
共産党と中道左派的政党の距離が縮まって共産党の現実化が進むかもしれない。
小選挙区二回投票制のフランスで共産党が社会党と協力しているように。
ただし希望的観測だが
546526:2012/08/21(火) 11:28:37.52 ID:hqW/ILuk
そうかぁー、またまたやり方変えるどころか今のままかよ…
547無党派さん:2012/08/21(火) 11:51:54.32 ID:h9Cvl1+r
もうネットワーク民主主義でいいよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18638695
ネット投票とか、ネットによる直接民主制とかいった議論より一歩進んでいるのが面白い
とにかく見ろ

問題は、政権が不安定化するには違いないところだな
548無党派さん:2012/08/21(火) 12:38:15.29 ID:SyLqrSRz
直接民主制といえばカダフィ政権
549無党派さん:2012/08/21(火) 15:07:37.28 ID:cvcs53kI
>>544
ごめん、共産党とかはそんな得票が多かったね。

ただ割合とかは問題視出来るけど特定集団が代表を送り込むことは悪いことじゃないと思う。

>>545
比例区に関しては政党という団体・集団に対する評価が重要だから全国でいいんじゃね?
550無党派さん:2012/08/21(火) 15:13:21.62 ID:cvcs53kI
22日にも審議入り=民主提案、自民は拒否−選挙制度
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082000678

 民主党の城島光力、自民党の岸田文雄両国対委員長は20日、国会内で会談し、終盤国会の焦点の一つである選挙制度改革関連法案の扱いを協議した。
城島氏は22日に衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会を開き、民主党案の趣旨説明を行いたいと提案。
岸田氏は「予算委員会の開催が先だ」として拒否した。民主党は自民党が応じなくても22日から審議入りする構えだ。 
 特別委には、定数を45減らして小選挙区比例代表連用制を部分導入する民主党案が既に付託され、同党は自民党提出の0増5減案も付託して審議入りを急ぎたい考え。
これに対し自民党は、公明党などが民主党案を否定していないことから、審議入りに応じれば民主党が強行採決に踏み切りかねないと警戒。修正協議への道筋を付けた上で審議に入りたい考えだ。
 一方、20日は参院予算委員会の筆頭理事間協議も行われ、自民党は、23日に野田佳彦首相の出席を得て外交防衛問題に関する集中審議を開くよう要求、民主党は持ち帰った。
自民党は李明博韓国大統領の竹島訪問や香港の活動家の尖閣諸島上陸について、政府の対応を検証するため、衆参で予算委集中審議を求めている。
551無党派さん:2012/08/21(火) 15:25:45.26 ID:VuXcbPMG
>>549
全国で非拘束名簿をやると、いわゆる「顔の見えない」選挙となってしまう

それに加えて、全国的な知名度がある芸能人が有利になりやすい

ドイツ式の変形で全国得票で党毎に議席配分した後で
党内の議席配分を州毎で行うとかでもいいけど
552無党派さん:2012/08/21(火) 15:34:40.62 ID:CHWsztP+
本当に顔の見えない選挙なら、小選挙区制。

イギリスなんかだと自分の選挙区の候補者名を
知らないほうがデフォ。
553無党派さん:2012/08/21(火) 15:56:26.37 ID:GOEFMu7C
>>551
単純に人口100万人当たり5議席程度を割り当てる都道府県別の
比例代表非拘束名簿式が良いと思う。

同じ政党内でも候補者同士を競争させないといけない。
554無党派さん:2012/08/21(火) 15:57:28.18 ID:cvcs53kI
>>552
基本は完全に二大政党2の択だからな。
党員なら候補者選定に関われるけど。

確か党員なら犬でも勝てるみたいな格言なかったっけか?
555無党派さん:2012/08/21(火) 16:02:33.22 ID:VuXcbPMG
>>553
同じ政党内での競争は必須だよね
党内競争が無くなることは党執行部の党内独裁とイコールでもある

>>554
ガチガチのセーフシートなら犬とは言わんが知障とか犯罪者を立てても勝てるんじゃないか?w
556無党派さん:2012/08/21(火) 16:09:00.10 ID:fRBqvAY4
党内競争させるならその党の候補者全員相手に戦わなきゃいけないようにしないと
派閥ができるお(´・ω・`)
557無党派さん:2012/08/21(火) 17:16:51.45 ID:cvcs53kI
>>553
ブロック比例じゃ駄目なん?
鳥取とか2議席じゃ比例もくそもないけど。
>>555
日本でも有罪くらった議員や候補者が勝ってたりするね(例:喜四郎)
ポッポ(→脱税)や前ナントカ(→在日献金)あたりも選挙区当選するかもしれんし。
558無党派さん:2012/08/21(火) 17:16:55.57 ID:mL85WPiX
今の定数180の11ブロックでも顔の見えない下位単独当選者は数多く存在している。
しかしもっと細かくという話になると一部の小県を合区させてと言う話になる。
例えば鳥取は定数480なら人口に比例して3議席分の権利があるが、それを第三者が
強権的に介入して島根と統合なんて話になったら鳥取県民は納得できないだろ。
第2次府県統合で強制的に島根に編入されて後に再分離した歴史もある。
現在の府県の区画を崩すべきではないね。

>>545
STVが向くのは対象となる人口が少ない地方議会選挙でSTVは国政選挙に向かない。
有権者の情報コストの肥大化で実際にアイルランドで無効票の増大と投票率の低下が問題になっている。
日本の方が人口が多く国政で使用すればさらに悪い状況になることが目に見えている。
559無党派さん:2012/08/21(火) 17:21:24.95 ID:mL85WPiX
>>552
イギリスは候補者が戸別訪問などで一般有権者に政党の支持を訴えて回ってちゃんと顔を見せている。
個人名の売名で走り回ってないと言うだけの話だよ。

>>554
犬ではなくて一般に豚。
http://allabout.co.jp/gm/gc/292737/
一般の有権者が党首やマニフェストで政党を決めて政党の候補者に投票するから起こることで、
イギリスのマニフェスト政治は完全小選挙区より古いのだから小選挙区が元凶ではないだろ。

>>555
安全席には100名を越す内閣(影の内閣)メンバーを落下傘させている。
政党や内閣と影の内閣による対抗戦の色彩が強いので、
そんなことだと大本の政党が勝負にならなくなる。
560無党派さん:2012/08/21(火) 17:25:47.61 ID:GOEFMu7C
>>556
派閥で別れてくれた方がわかりやすいとおもうが。

>>557
>鳥取とか2議席じゃ比例もくそもないけど。

最低限だれを選ぶかの競争は発生すると思うけどな。

多数の候補を立候補させれば政党票の掘り起こしが
狙えるけど、誰が当選するのかコントロールしにくくなる
ジレンマが発生する。
561無党派さん:2012/08/21(火) 17:29:02.45 ID:VuXcbPMG
>>558
情報コストで言ったら地方議会選挙の方が高いよ。
何しろ個々の候補者に関する情報はほとんど有権者に届かないのだから。
もしも国政選挙で無効票の増大と投票率の低下が問題となるほどに発生するなら
地方議会選挙ではもはや選挙にならなくなる程度になってしまうだろう。

人口の多さで変わる点って開票コストくらいでしょう。
それならば記号式やマークシート式で十分に改善可能。
562無党派さん:2012/08/21(火) 17:29:59.11 ID:mL85WPiX
>>557
それを言ってしまうと比例にも横峰や宗男などがいるのだが。
563無党派さん:2012/08/21(火) 17:57:10.11 ID:mL85WPiX
>>561
>情報コストで言ったら地方議会選挙の方が高いよ。

もう1つのスレでもそう言い張っていたけど何の根拠があって言っているのですかな?
アイルランドは地方選挙もSTVだが問題が大きいのは国政の方。
オーストラリアの上院選挙も政党におまかせする投槍な投票が大半を占める。
母国であるイギリスのジェンキンズ委員会でも国政で推奨されないとしている。
しかも選挙運営のコストを下げる目的でマークシートを採用すると
投票用紙を長くして複雑にするか細かな字で複雑するかになって
これまた情報コストを上げることで問題視されている。
564無党派さん:2012/08/21(火) 18:02:44.99 ID:cvcs53kI
>>558
十分に多い議員定数の元でなら同意する。

>>560
派閥で投票変えれないなら糞だが投票変えれるならいい。
「てめぇらなんで同じ党にいるんだよ!」レベルにならなければ。

>>562
結局はそれだけ当選させたいという支持者がいればどんな制度でも当選者はでてしまうのですよね。
565無党派さん:2012/08/21(火) 18:09:45.25 ID:VuXcbPMG
>>563
地方議員の名前をお前はどれだけ知っているんだ?
普通に考えたらわかると思うけど地方議員の名前を順位付けて書ける人間は選挙マニアしかいない

根拠を求めるならまず自分が根拠を出しなさい
アイルランドで国政の方が問題が大きいソース、
オーストラリアの上院選挙の投票内容、
ジェンキンズ委員会の審議内容。
その上でそれに関して議論する

投票用紙が長くなるとか意味不明。
そもそもお前は地方選挙でSTV導入したいんだろ?
地方でも同じ問題は起こるのだから改善策はお前が考えろよww
566無党派さん:2012/08/21(火) 18:26:37.28 ID:cvcs53kI
地方議員の名前は大抵入れた一人覚えてたらマシなほうかな。

情報収集しやすさはある程度地域や党の用意する人材による部分もありそう。
例えばコミュニティがしっかりしてる田舎は情報入ってきやすいだろうし
地方議会のが候補者が親戚・知人・同窓生・職場のツテなどで繋がりがある可能性も上がる。
567無党派さん:2012/08/21(火) 18:26:50.60 ID:mL85WPiX
>>565
もう一つのスレでもソースを提示したのはこちらのみだったけどね。
イギリスの北アイルランドやアイルランドの地方選挙などで使用されているが
そちらについては問題は報告されていない。
問題がなければ報告はないのだからより大きな問題があるのならそれを報告するソースの提示を求む。

>アイルランドやマルタよりも大きな人口を持つイギリスでは選挙区が大きくなり,議員と有権者の
>繋がりが弱まる可能性がある.選択の幅が大きくなる一方で,投票用紙は長く複雑にな
>り,平均的有権者にとって大きな負担を与えることになる.この状況では拡大したはずの
>選択が意味をなさないうえ,複雑であるゆえの投票率低下を招く可能性がある.実際にア
>イルランドで無効票が増大し,投票率も低下していることが知られている.
http://homepage2.nifty.com/tigerhorse/JESA07.pdf

オーストラリア上院選挙において90%以上の投票者がグループ投票チケットを使用。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0721.pdf
568無党派さん:2012/08/21(火) 18:32:25.43 ID:VuXcbPMG
>>567
ソースの必要になるような意見をこちらは出していない。
それにアイルランドの地方選挙の報告を探すのなんてそれこそ「情報コストが高い」
やる気が起きないし政治学者でもないからやる必要もない。
ソースを出せって言ってるのはお前がそのソースを盾に自分の意見を振りかざすからだよ^^

まあ読んでからまた書くわ
569無党派さん:2012/08/21(火) 18:33:12.91 ID:mL85WPiX
>>565
なんど書けば理解するのやら。
アイルランドとか順位付けをせずに1名でも有効。
また順位は通し番号でもなくとも有効。

選挙の時に少し時間を使って調べて、その時だけしか投票した
候補者の覚えてないのが、殆どの有権者なんじゃないか?
適当に好きな数だけ書けばいいんじゃないの?
それでも無効票の増大、投票率の低下が問題になるのだかた国政だと大変なんだよ。
570無党派さん:2012/08/21(火) 18:44:16.38 ID:VuXcbPMG
>>567
全部読むの時間掛かりそうだから引用部分だけに対してだが

>アイルランドやマルタよりも大きな人口を持つイギリスでは選挙区が大きくなり,議員と有権者の繋がりが弱まる可能性がある.
これおかしいよね?
人口と面積は関係無い。イギリスの人口が大きいからと言って選挙区は大きくならない。
イギリスの面積が大きいことを言うのならばよいが。

>選択の幅が大きくなる一方で,投票用紙は長く複雑になり,平均的有権者にとって大きな負担を与えることになる.
これ地方でも一緒じゃん。何度も言うけどお前は地方選挙でSTVを導入したいんだから投票コストの改善策は自分で考えろ

>この状況では拡大したはずの選択が意味をなさないうえ,複雑であるゆえの投票率低下を招く可能性がある.
複雑であるゆえの投票率低下ってお前自身が否定してなかったっけ?
今の日本は並立制で有権者に2つの方法での投票を強いていることを思えば、
一つの方法での投票に限れば弊害の増大は然程大きくもないと考えるが。

>実際にアイルランドで無効票が増大し,投票率も低下していることが知られている.
これソースないんだよね(笑)
所詮は二次資料ってことか
571無党派さん:2012/08/21(火) 18:46:50.63 ID:VuXcbPMG
>>569
だからそれなら国政選挙でも順位付けせずに1名でも有効にすればいいだけの話じゃん
地方でSTVができて国政でできない理由には全くなってない
なんど書けば理解するのやら。

国政では中選挙区制の実績があるけど
地方では特に市町村では選挙区分割の経験すらもないんだよねー
まさか定数50とかいるところで全市一区でSTVやるなんて考えていないことを祈る
572無党派さん:2012/08/21(火) 19:29:31.83 ID:mL85WPiX
>>590
理解不能。
選挙の費用の増加も人口を基準にしているように運動の対象人口が増えるにしたがって
議員と有権者や接触の機会が減ったりするのは当然だろ。
だからその分運動するために対象人口(有権者数)の増加は選挙費用や候補者の労力の増加にも繋がる。

>これ地方でも一緒じゃん。何度も言うけどお前は地方選挙でSTVを導入したいんだから投票コストの改善策は自分で考えろ

STVは集計が大変なのだから一箇所の開票所で済めば集計にそこまでコストは増えない。
複数の開票所で当選者が決まるまで票を移譲しての集計を繰り替えす国政選挙のように考えて
コスト削減で人間に対して分かり難い投票用紙を使わなければいけないのか理解できません。

>複雑であるゆえの投票率低下ってお前自身が否定してなかったっけ?

「候補者の人柄や候補者・政党の政策がわからなかったから」投票しなかったと応える有権者は1割にも満たないとは書いたが、
投票用紙が複雑になって苦労する、めんどくさいから投票しないと考える人が増えることと、これに関係があるのか?

二次資料でもソースだろ(笑)

>>571
政令市以外の市町村議会では区割り実績がないからだめと言うなら日本ではSTVの使用実績がないで終わらないか?
573無党派さん:2012/08/21(火) 19:44:44.82 ID:VuXcbPMG
>>572
アンカーくらいはちゃんとつけられるようになってほしいものです

選挙運動の大変さは面積にも相関するし、ソース自体に「選挙区が大きくなり」と書いてある
「大きさ」と言ったら普通は面積のことだろうなあ

記号式はともかくマークシート式や電子式なら票移譲の作業なんていちいちやらんでも済むんだが。
人間に対して分かり難いと言うが、記名式だって人によっては分かり難いから五十歩百歩。
少なくとも受験生はマークシートの方が嬉しいだろうなw誤字脱字で減点されないから

複雑になって投票率が低下するなら国政でも地方でも一緒。
いやむしろ個々の候補者が知られていない地方の方が厳しい。
地方だけ複雑にならない仕組みなんてあるはずがない

二次資料は一次資料を脚注等に明記しているからこそ価値があるんだよ。
データも引用せずに書いた只の文章なんて妄想と何らかわるところが無い。
単に二次資料にソースとしての価値を見出すなら、今ここで書いた内容すらもソースに成り得てしまう。

うん、じゃあ使用実績がないからSTVやめる?別にそれでもいいよ?
574無党派さん:2012/08/21(火) 20:16:41.75 ID:cvcs53kI
民主案、22日審議入り=衆院選挙制度改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100678

 衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会は21日午後の理事懇談会で、衆院選挙制度改革に関し、22日に特別委を開き、民主党案の提案理由説明を行うことを赤松広隆委員長(民主)の職権で決めた。
自民、公明両党などは反発しており、審議を欠席する方針だ。
575無党派さん:2012/08/21(火) 20:33:52.81 ID:mL85WPiX

>>573
アンカーミスね。そりゃすまんかったね。

面積を使って選挙区の大きさを把握するのが一般的だというのか?
選挙区の大きさは人口または有権者数、定数で表す、把握するのが普通だろ。

国政よりも地方議会の方が知られいていないと断言するならそのソースを提示してからにしろよ。
議題からして小選挙区は除くとして参議院とか一部のタレント候補しか知られて無いよね。
衆議院の比例単独候補も殆どの当選者が知られてないし。

何も根拠を提示しないで言い張る君が言うか?
成廣孝・岡山大社会文化科学研究科教授と2chのチラシ裏が同格とは恐れ入ったよ(笑)
知られていると書いているのだから研究者たちの一定の共通認識なんだろ。
576無党派さん:2012/08/21(火) 20:43:36.36 ID:mL85WPiX
>>573
識字率の低い発展途上国でもよく使用されている
少し大きめの枡を中をマークする記号式以上に多くの人にとって
分かり易い制度はあるのか?
マークシートは書き込む場所が小さいし受験生でもミス多いぞ。
577無党派さん:2012/08/21(火) 20:59:52.25 ID:VuXcbPMG
>>575
選挙運動の労力の観点から言ったらまず重要になるのが面積でしょ
定数で表すのはおかしいよねえ。同じ面積人口で定数だけ増やして「大きい選挙区です」なんて論理になるはずがない。
人口はまあ重要な要素の一つではあるが、人口密度が高いことは選挙運動側にとって悪いことではない。

国政候補と地方候補の比較は、現状の比較ではなくて、もしも両方ともSTVを導入したらの場合に決まっているだろ。
仮定なんだからソースも何もあったもんじゃない。ましてや参議院と比較するとか議論が明後日の方向に向き過ぎ。
当然のことだと思っていたから言い忘れてたけどこちらが提案しているのは衆議院へSTV導入するかどうかだから。

あくまで仮定としてどうなるか推測すると、国政のSTVに関しては
かつての中選挙区と定数が変わらないのでそれと同程度の周知度だろう。
地方に関しては、トップ当選の候補ですらそんなに知名度無いこと、
STVになったとしても知名度の向上が期待できないことを考えると
候補者の有権者への周知度は明らかに低くなるだろうね

教授の論文なら尊重して一般人の意見を無価値と切り捨てるのは一種の権威主義だよね
さすがに2chと教授を同列に扱うのは無理があったが、
匿名で無ければ一般人のブログ程度でもちゃんとソース付きで書かれたものと、ソースも付いてない教授の論文では
前者の方が価値のあるものだと思うがね。
教授なのにソースも無しに妄想垂れ流すとかどういう了見なのか知りたいが。
論文書く時は一次資料から引用しろって習わなかったのかな?学士論文ですら当たり前なのに

根拠根拠と言われても国会議員と地方議員の知名度は段違いなのは常識でわかるだろ
それがわからないなら議論できないわ。それ以外で根拠が必要な議論をこちらがしたか?

どうしても言い張るなら地方議員の方が知名度が高い「根拠」持ってきてね^^
578無党派さん:2012/08/21(火) 21:11:47.91 ID:VuXcbPMG
>>576
お前受験生舐めてるだろ
全科目受けたら100問を優に超えるでろう問題数を一つのミスも無くマークできる受験生すらいる
ましてやたった1問で間違える無能がどこにいるんだよ。

第一順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第二順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第三順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第四順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第五順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第六順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第七順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
                                             ○はマークする場所
こんな感じにすればそうそう間違わない
二重にマークしていないかどうかは縦と横で見ればすぐにわかる

間違いで言ったら記名式だって多いからな。
地方で集計が楽だから記名式にすると言っても有権者はかなり間違う
記名式は一人だけだらともかく、複数人を間違わずに書く難易度で言ったらマークシートや記号と大差ない
579無党派さん:2012/08/21(火) 21:17:45.08 ID:fRBqvAY4
よしできた!
第一順位 A氏―○ B氏―○ C氏―● D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第二順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―● E氏―○ F氏―○ G氏―○
第三順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―● F氏―○ G氏―○
第四順位 A氏―● B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―●
第五順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第六順位 A氏―○ B氏―● C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―○ G氏―○
第七順位 A氏―○ B氏―○ C氏―○ D氏―○ E氏―○ F氏―● G氏―○
580無党派さん:2012/08/21(火) 21:20:35.91 ID:SyLqrSRz
選挙制度はシンプルで分かりやすいものが良い
581無党派さん:2012/08/21(火) 21:21:54.11 ID:VuXcbPMG
>>579
それくらい確認して投票しろよ……

それにそのような投票であっても、第三順位までは有効だからそこまでは移譲できる
582無党派さん:2012/08/21(火) 21:36:21.54 ID:VuXcbPMG
>>580
シンプルだと弊害が大きいからいろんな制度が議論されてるんだよね、それ一番言われてるから
583無党派さん:2012/08/21(火) 21:41:29.60 ID:mL85WPiX
>>578
じゃあなんで人口に応じて選挙費用の上限が決まるようになっているんだ?
ずっと人口でやってきたんだけどね

「候補者が知られていない地方の方が厳しい」と、君は現状の比較で書いているだろうが。
君の個人的な脳内仮定を持ち出されても議論に困るよ(笑)
それに私は地方議員の方が知名度が高いとか言ってないし、候補者の知名度が
低く、知られていないから投票に行く人が増える現象は起こってないのだから
候補者の知名度云々なんて話は私の主張とは関係ないだろ。

何も自分の主張を補強する資料をださない君が言うなって。
そもそもこれイギリスのCabinet Officeが出している資料を引用したんだろ。
別にイギリス政府の資料をデータを示さず使って問題あるんか?
匿名のネットで公人(学者)をそのように誹謗中傷するのはどうかと思うが。

>>578-579
4が・・・AGどっちだ?
笑い死にしそう。
>>582
気がついてない(笑)
584無党派さん:2012/08/21(火) 21:45:53.80 ID:mL85WPiX
訂正
×低く、知られていないから投票に行く人が増える現象は起こってないのだから
○低く、知られていないから投票に行く人が減る現象は起こってないのだから

増えると減るを間違えた。
585無党派さん:2012/08/21(火) 21:49:04.62 ID:mL85WPiX
あ、ごめんIDを確認してなかった別人か。
586無党派さん:2012/08/21(火) 21:51:44.50 ID:mL85WPiX
>>578
記名式なんて私は書いてないぞ。
シンプルな枠が比較的大きく見やすい記号式を推しているのでね。
587無党派さん:2012/08/21(火) 21:56:57.96 ID:SLDPp02D
非拘束名簿なんて開票が複雑になって時間がかかるだけ
候補者の為の制度だからな

マークシートだって候補者名が入るんだから
国政はともかく一週間程度しかない地方選挙じゃ到底大量印刷して用意するなんて無理だろ
(期日前投票があるから、翌日から用意しないといけない)

まずはどんな制度改正にも対応できるように
選挙期間の長期化、翌日開票の義務化から検討を始めればよい
588無党派さん:2012/08/21(火) 22:06:01.14 ID:cC1H1RyE
これに関して重要なのは信頼性
アメリカ、韓国を見てマークシートなどの電子集計に信頼性があるとは思えん
事件が発覚しても警察の捜査が上手く進展してない
こんなものを導入するなら今のままでもいい
589無党派さん:2012/08/21(火) 22:24:26.36 ID:6+PsJsNH
STVで北海道の方の放送局しか浮かばない俺って変?
590無党派さん:2012/08/21(火) 22:33:04.33 ID:VuXcbPMG
>>583
お前、2chやめたほうがいいぞ、向いてないから
こんなとこでチラ裏書かずに自分と意見の合う教授のご意見を読み漁ってるほうが向いてると思うよ
591無党派さん:2012/08/21(火) 22:37:50.98 ID:mL85WPiX
何も補強するような資料を提示せず、法定費用のように客観的に判断できる様なものも示さないで
自分の脳内だけの仮定で議論しよいうとする人にチラ裏とかい言われましてもね。
どっちがチラ裏なんだろうね(笑)
592無党派さん:2012/08/21(火) 22:41:59.07 ID:VuXcbPMG
>>591
????????????

>成廣孝・岡山大社会文化科学研究科教授と2chのチラシ裏が同格とは恐れ入ったよ(笑)

2chの書き込みってチラシ裏じゃないの?????
チラシの裏にわざわざソースつけて書く奴いるの??????
笑い死にしそう。

自分、大草原いいすか?wwwwwwwwwwwwwww
593無党派さん:2012/08/21(火) 22:43:44.35 ID:VuXcbPMG
ついでにお前の恥ずかしいレス赤くしとくわ

>>583
>>585
594無党派さん:2012/08/21(火) 22:44:15.23 ID:VuXcbPMG
595無党派さん:2012/08/21(火) 22:44:46.18 ID:VuXcbPMG
596無党派さん:2012/08/21(火) 23:01:48.24 ID:mL85WPiX
>>592
意味不明。
どこに2CHの書き込みは全てチラ裏と書いてあるのかな?
基本ソースが付いていたら原則的に独りよがりな主張ではないと思うが。

>>593-595
とうとう壊れたか(笑)
597無党派さん:2012/08/21(火) 23:11:23.97 ID:VuXcbPMG
>>596
気がついてない(笑)
馬鹿にしてるんだよww

あ、レス赤くするの意味もわかんねーか

もう一度言うが2chのチラ裏も満足に書けないお前は文章書くのやめたほうがいい
598無党派さん:2012/08/21(火) 23:20:46.99 ID:mL85WPiX
>>597
議論と殆ど関係のないミスに付け込んで逃げよとしているのが知れるだけだろ。
自分もアンカーをつけているのだから粘着的でキモチ悪がられるだけに見えるだけだと思うがね。

それとチラ裏はチラシの裏に書くような独りよがりな主張と言う意味だよ。
根拠を示さずに独りよがりの脳内仮定で言い張っていたのは君なんだがな。
599無党派さん:2012/08/21(火) 23:24:58.79 ID:VuXcbPMG
>>598
はいはい^^
先に議論と関係のないミス(しかも他人の!)に付け込んだのは誰だったかな?

適当な根拠示して独りよがりしている君に言われたくはないなー(失笑)
600無党派さん:2012/08/21(火) 23:25:39.79 ID:h+WlizJE
またこういう流れかよ…
601無党派さん:2012/08/21(火) 23:38:57.88 ID:VuXcbPMG
>>600
ID変わったら止めるから(適当)
602無党派さん:2012/08/22(水) 01:11:25.00 ID:67/qy1N0
民主案、22日審議入り=「生活」除く野党欠席へ−衆院選挙制度
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082100678

 衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会は21日午後の理事懇談会で、衆院選挙制度改革に関し、22日に民主党案の提案理由説明を行うことを赤松広隆委員長(民主)の職権で決めた。
民主党は24日にも法案を採決し、参院に送付する構え。
自民、公明両党など野党は反発しており、新党「国民の生活が第一」を除き審議を欠席する方針だ。

 衆院選挙制度をめぐっては、民主党が小選挙区を「0増5減」し、比例代表定数を40削減するとともに、小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制を部分導入する法案を提出。
自民党は「0増5減」を先行処理する法案を提出しているが、同党は幹事長レベルでの調整で成案を得るべきだと主張、現時点での審議入りに反対している。 

 自民党の岸田文雄国対委員長は21日、国会内で記者団に「数の力で強引に委員会を進める手法は容認できない」と強調。
一方、民主党の城島光力国対委員長は記者会見で「自分たちで出した法案の審議を拒否している」と自民党の対応を批判した。
603無党派さん:2012/08/22(水) 01:31:45.58 ID:tAY6C6UD
自民党審議拒否かよ
604無党派さん:2012/08/22(水) 01:46:25.16 ID:Sz0OAutT
今、小選挙区制に賛成する議員・政治家は、ただの既得権益者
まさに、既得権にしがみつく抵抗勢力。
橋下のような大衆釣り師たちにとっても、小選挙区制度は
B層である国民を煽動し、簡単に騙せるから都合が良い。

次の総選挙の最大の争点は、選挙制度の構造改革だ。
605無党派さん:2012/08/22(水) 01:52:27.30 ID:Sz0OAutT
橋下徹はじめとして、大衆釣り師や政治屋どもによる、マニュフェスト
や維新八策を掲げての政策本位の選挙という考え方を、まず止めさせることが
必要。

B層中心の国民に、政策の是非など、本当の意味で分かるわけが
ないだろう。
国民の考えることなんて、その政策が自分にとって有利か
不利かという一点だけだ。
政治家が政策を考え、それを国民が正しく判断し選択するなんてことが
出来るくらいなら、日本は今のような惨状になっていない。

小選挙区二大政党政治による政策本位の選挙という
デタラメ思想そのものから、抜本的に方向転換することが
必要。
国民は馬鹿ばかりなのだから、政策本位の選挙などという
デタラメ思想は止めさせ、中選挙区制度に直ちに戻すしかない。

今、小選挙区制に賛成する議員・政治家は、ただの既得権益者
まさに、既得権にしがみつく抵抗勢力。
橋下のような大衆釣り師たちにとっても、小選挙区制度は
B層である国民を煽動し、簡単に騙せるから都合が良い。

次の総選挙の最大の争点は、選挙制度の構造改革だ。
606筋金入りの戦士:2012/08/22(水) 11:45:27.80 ID:DJwY1twb
ネット活用の、是非はってかやり方も審議を3年ぶりに今度こそするだろうか?
607無党派さん:2012/08/22(水) 13:36:27.19 ID:67/qy1N0
少なくとも今国会では難しい。0増5減を通すだけでもゴタゴタしてるのにそちらまで手が回らないだろう。
608無党派さん:2012/08/22(水) 15:35:53.99 ID:55KZgFO3
結局何の話だったんだ

手書きマークシートは今更導入する必要ないよ
電子投票の再集計用に機械で印字するタイプならいいけど
(>>256)
609無党派さん:2012/08/22(水) 16:40:49.07 ID:JPgHxF7b
選挙制度の改革案は、国会議員ではなく、広く国民から意見を募ることだ。
6103年前に、法案出したの誰だったかな?:2012/08/22(水) 18:36:30.41 ID:DJwY1twb
それも、もっと早く意見してほしかったぜ…
611無党派さん:2012/08/22(水) 23:58:54.90 ID:67/qy1N0
民主党は自党案の審議勝手に始めたけどどうせ通らないのによくやるよ。
ほんと民主党は余分なことしかしないなぁ
612無党派さん:2012/08/23(木) 00:10:46.94 ID:6xFv/L77
だって時間稼ぎだもん
イッピョウノカクサガー、カイサンデキナイーってやりたいだけだもの

で、とにかく予算の編成がしたいんだよ
田舎の議員を中心にそれこそが権力であり集票力になると考えてるから
613無党派さん:2012/08/23(木) 13:08:06.77 ID:BFL+hv9N
「参院で廃案も」 衆院選挙制度法案に公明・山口代表「強行姿勢は与党の行き詰まり」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120823/plc12082311450008-n1.htm

 公明党の山口那津男代表は23日午前の党中央幹事会で、衆院選挙制度改革関連法案の審議など政府・民主党の強行な国会運営について
「責任感のない姿と言わざるを得ない。参院で廃案の可能性もある。それを野党のせいにし、威張っている与党は聞いたことがない」と厳しく批判した。

 同時に、「強行姿勢は与党の行き詰まりの姿と言わざるを得ない。断固として与党の無責任さの非をただしたい」と述べ、野田佳彦首相に対する問責決議案の提出を示唆した。
614無党派さん:2012/08/23(木) 14:26:41.10 ID:lZv156vo
■選挙法案、野党欠席で審議 衆院特別委
衆院政治倫理・公選法改正特別委員会は23日午前、民主党が提出した衆院選挙制度改革関連法案の質疑を実施した。
強引な審議に抗議し自民党など野党は22日に続き欠席した。
民主党は月内にも法案を衆院採決し参院に送付する方針で、野党の反発は必至だ。
関連法案は
(1)小選挙区「0増5減」
(2)現行の小選挙区比例代表並立制に連用制を一部導入
(3)比例40削減―を盛り込んだ内容。
http://news.livedoor.com/article/detail/6880856/
この選挙制度案の問題点は、「連用制を一部導入」としている点。
一部ではなく、全面的に導入すべし。
連用制はベストではないが、現行制度よりは得票率と議席占有率の乖離を小さくする効果があるから、
その点は現行制度よりマシな制度。

原案を修正するべきだ。
615無党派さん:2012/08/23(木) 15:09:00.98 ID:BFL+hv9N
ぶっちゃけ次回に関しては自民党以外には得なんだよね、連用制は。
二大政党には下駄がなくなるから嫌なんだろうけど。
616無党派さん:2012/08/23(木) 17:12:30.33 ID:DEFs14rP
一部連用制とか本当に意味分からん
それなら現状維持のほうがマシ
617無党派さん:2012/08/23(木) 19:28:16.95 ID:VsAwxiHf
小選挙区350
比例100 蓮陽性

にすべき。ちょっと官邸にメールするわ。
618無党派さん:2012/08/23(木) 19:55:35.42 ID:FTssYvhW
連用制なんて現状から比べたらただ議席を少数政党にあげるだけになるから
大きな政党がそれを推進する可能性は0だ
619無党派さん:2012/08/23(木) 20:39:52.75 ID:JXVDb4Kw
比例ゾンビ復活なんか廃止しろ!!
こんな時世にムダだらけの余剰議員枠200削減しろ!!
小泉チルド、汚沢ガールズ、維新連中の悪質な不要シロアリ議員、駆除できるぞ!!
620無党派さん:2012/08/23(木) 20:42:53.62 ID:XV0zsfbf
生活は一部連用制拒否したみたいだから参議院通過の見込みがないのでは?
621無党派さん:2012/08/23(木) 20:52:33.16 ID:DEFs14rP
>>619
200削減したとして余剰議員ではなく有用な議員が削減される可能性を何故考慮しない?
622無党派さん:2012/08/23(木) 20:58:52.64 ID:BFL+hv9N
有権者の見る目がなければダメだし、考えの合わない議員に不寛容では議会不要論までいってしまう。
議員定数削減に固執する人々の考えには賛同出来ない
623聞いたことあったか?:2012/08/24(金) 00:50:56.73 ID:ElSnIPN7
ここ20年だけの話だが、ネットは我が種族最大の発明だったことを。
624無党派さん:2012/08/24(金) 01:19:09.60 ID:b48bgpgt
このネットネット言うだけの日本語の不自由な捨てハン朝鮮人だか中国人だかは他のスレでも粘着してんの?ここだけ?
625無党派さん:2012/08/24(金) 18:39:22.97 ID:R3rFq9vR
基本選挙制度関連のスレだけだね
626無党派さん:2012/08/24(金) 18:41:32.37 ID:R3rFq9vR
民主案の採決見送り=衆院倫選特
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082400741

 衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会は24日、民主党だけが出席して理事会を開き、同党が提出した衆院選挙制度改革関連法案について、同日の採決は見送ることを確認した。27日に改めて協議する。 
627無党派さん:2012/08/24(金) 20:23:37.10 ID:R3rFq9vR
「連用制なら違憲状態に」 大阪維新幹事長
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120824/elc12082414480001-n1.htm

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は24日、衆院選挙制度改革に関連、比例代表の一部に連用制を導入する民主党案について
「支持される政党よりも支持されない政党に議席がいく制度を国民が理解するのか。違憲状態になる」と指摘した。
その上で「まずは小選挙区の『0増5減』をやればいい。他党を乗せてこないようにするのは党利党略だ」と批判した。府庁で記者団に語った。
628無党派さん:2012/08/24(金) 22:52:02.21 ID:2JhaWliS
>>627
産経は連用制を阻止するためなら何でも利用するんだな
629無党派さん:2012/08/24(金) 23:02:03.48 ID:fDHdMCJx
産経に書いてあることの逆をやっていればとりあえずOK。
630無党派さん:2012/08/24(金) 23:17:16.89 ID:R3rFq9vR
産経はどういう制度ならいいんだろうか
631無党派さん:2012/08/25(土) 00:11:18.68 ID:17uzA/yu
自公提出の問責決議案には、他党は欠席するといい
増税仲間の自公と協力する必要はない
632無党派さん:2012/08/25(土) 01:43:08.83 ID:f0budZT4
>>624みたいな、
奴なんぞ昔から増え放題だから気にするな。
633無党派さん:2012/08/25(土) 04:16:00.61 ID:EWdMdRML
維新はもうめちゃくちゃだな
634無党派さん:2012/08/25(土) 04:20:32.81 ID:4fudjbwl
「基礎配分廃止→300選挙区間で2倍以内に収める」って言わなきゃダメなんだよな。
635632:2012/08/25(土) 13:02:29.29 ID:f0budZT4
間違えてたな、お前さんには教えようとしただけだ。「あのような輩が」って事を
636無党派さん:2012/08/25(土) 16:49:01.60 ID:ziTr4brt
1票格差是正と定数削減やってから解散…城島氏
民主党の城島光力(こうりき)国会対策委員長は23日、国会内で記者団に対し、
「1票の格差是正と定数削減は衆院解散・総選挙をやる上で両方が必須のことで、やらずして解散はありえない」と述べ、
衆院選挙制度改革の法案を成立させ、
1票の格差是正と定数削減をしない限り、衆院解散は難しいとの認識を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000254-yom-pol
当然だ。すでに1年半前に最高裁から違憲状態を解消しろと命令されているにもかかわらず、
ずっと放置してきた。
違憲状態を解消せず選挙をすれば、司法軽視とのそしりを免れない。

問題は、民主党が妥協しない点だ。
二つの方向での妥協が可能だ。
(1)ひとつは、自民党に妥協し、「0増5減」だけで合意するという妥協。
(2)もうひとつは、中小政党に妥協し、比例代表制ベースの選挙制度導入で合意するという妥協。
(1)の妥協だと、民主党は定数削減公約をほぼ破棄することになり、さらなるダメージを受ける。
定数削減公約を実現する気がほんとうにあるなら、完全併用制や完全連用制で妥協するしかない。
それができないところが民主党の頭の悪さがあらわれている。
だから、こんな袋小路にはまり込んでいるのだ。
637無党派さん:2012/08/25(土) 21:02:07.21 ID:AW3LYo6I
結局解散しない言い訳に使ってるに過ぎない
638無党派さん:2012/08/26(日) 01:59:41.89 ID:CsxKa46I
国会議員辞めたらただの人。
ただの人が元国会議員という肩書きを利用して金儲けをしなくてもよい。
639無党派さん:2012/08/26(日) 04:25:06.16 ID:lLVEynb7
読売新聞のナベツネ氏が、素晴らしい本を書いたな。
日本政治の劣化・惨状を見るにつけ、このままでは
死んでも死にきれないと思ったのだろう。

「反ポピュリズム論」
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%8D%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E8%AB%96-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E6%81%92%E9%9B%84/dp/4106104806

ナベツネ氏も、今日の政治の劣化とポピュリズム蔓延の最大の
原因を、小選挙区制度だと断定している。
ナベツネ氏も、選挙制度を直ちに中選挙区制に戻すことを
この本で提唱している。

心ある政治家は、これ以上のデタラメ政治を防ぐために
直ちに選挙制度を中選挙区制度に戻す議論をして欲しい。
そして、これこそが政治改革であり、次の総選挙の一大争点だ。
640無党派さん:2012/08/26(日) 04:59:05.48 ID:C+xXUN2R
そりゃ派閥政治を記事にすることでのし上がってきた御仁だからな
自分の輝かしい来歴を否定されるのは許せないだろう
641無党派さん:2012/08/26(日) 06:42:59.96 ID:qfqvR7zo
>>640
ナベツネの場合は、自ら政界に介入した上で主導権握って、
それを自分で記事にするって言った方が正しいな

野球も自分が数々のネタ元になってるしw
642無党派さん:2012/08/26(日) 08:25:59.39 ID:lLVEynb7
>>640
>>641
まあ、一度読んでから、批判しろ。

ナベツネも、プロ野球の問題ではしょうもないところが
あるが、政治については極力中立的な立場から
正論を言っている。
もう86歳で、いつお迎えがくるか分からない爺さん。

このままでは死んでも死に切れないから、渾身の思いで
書いた著書だろう。
643無党派さん:2012/08/26(日) 08:55:38.13 ID:H5X0Lbqa
プロ野球ファンの俺から見ると、ナベツネは野球のことについても実は良いこと言ってたりする。
ただちょっと巨人好きすぎて巨人有利になることを強引に進めようとするだけで。
プロ野球界自体が彼の政治力に助けられてる部分もあるしね。

政治に関しては、後から見ると正しいことを言ってる場合が多い。
大連立騒動の時だって、今から振り返ればあの時は大連立しといたほうが良かったわけだし
644無党派さん:2012/08/26(日) 11:24:32.45 ID:D+BDcTmR
俺から言わせれば民主党が言う見せかけの”身を切る”などクソ食らえなので
定数削減を破棄して自民抜きで合意すれば宜しい

民主党にとってはダメージに感じるかも知れんが、そもそもそのような
公約は実現されて欲しくないし公約に盛り込まんで欲しい
645無党派さん:2012/08/26(日) 12:37:28.30 ID:qKgPuTFt
欧米諸国は、ネット活用の選挙やっているんだっけ?!
646無党派さん:2012/08/26(日) 16:21:37.31 ID:oITWyHW2
下手な定数削減=民意削減なんだよね。
強硬に主張してる奴はメシウマしたいだけか自動的に不要な・嫌いな議員からいなくなると勘違いしてることが多い気がするよ。
647無党派さん:2012/08/26(日) 16:22:52.96 ID:oITWyHW2
選挙制度法案あす採決=城島氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082600062

 民主党の城島光力国対委員長は26日午前、同党が提出した衆院選挙制度改革関連法案について、27日の衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で採決する方針を明言した。
都内で記者団の質問に答えた。

 自民党などが参院に野田佳彦首相に対する問責決議案を提出する方針を示していることに関しては、「竹島問題で首相が毅然(きぜん)とした対応をしている。(問責決議案は)国益を損なう。相手方に塩を送るようなものだ」とけん制した。 

 一方、自民党の岸田文雄国対委員長は26日、NHK番組に出演し、「今の政権の混乱、迷走、無責任ぶりに対する厳しい見方を持っている」と指摘し、今週中に問責決議案を提出する考えを示した。
公明党の漆原良夫国対委員長も「野田政権は信任できない」と主張した。
648無党派さん:2012/08/26(日) 22:18:40.94 ID:e+7g50Bf
民主や自民やあるいは維新は民主主義を小学生レベルの社会科から学んできてほしい
649無党派さん:2012/08/26(日) 23:11:17.01 ID:rPEruccB
>>639
中選挙区制はダメ。変えるなら比例代表制ベースの選挙制度のほうがいい。

3.衆議院の小選挙区、参議院の選挙区選挙を廃止し、完全比例代表制にすべきである!
(1)もちろん、議員定数を増やし、アメリカや財界のいいなりになっている政党の議員が増えたとしても、財界政治は続く可能性が高い。
(2)アメリカや財界のいいなりになっている政党は、非民主的な選挙制度によって過剰代表されているのだから、
まず、中立公正ではない非民主的な選挙制度を廃止すべきである。
具体的には、衆議院の小選挙区選挙と参議院の選挙区選挙を廃止すべきである。
(3)民主党が比例代表の一部に「連用制」を導入し、
小選挙区選挙による大政党の過剰代表と小政党の過少代表を若干緩和しようとしているのは、小選挙区選挙の弊害を自覚しているからだろう。
真に弊害を除くためには小選挙区選挙を廃止するのが一番なのである。
(4)小選挙区選挙は政権選択選挙にふさわしい選挙と言われてきた。
しかし、そもそも小選挙区選挙は民意の逆転現象を生み出す可能性が高いから、政権選択選挙としても実はふさわしくない。
イギリスでは、1950年代と1970年代に二大政党の得票率と議席占有率との逆転現象が起きている。
小選挙区選挙に近い参議院の選挙制度によっても、2010年の通常選挙では、自民党と民主党の間で逆転現象が起きている。
(5)中選挙区制に戻すべきとの主張がある。
傾聴に値しないわけではないが、おそらく今中選挙区制に戻せば、
議員定数を削減した3人区(一部例がああるかもしれないが)の中選挙区制になり、
比例代表制がなくなる分、今よりも酷い財界政治を可能にするだろう。
(6)小選挙区と選挙区選挙を廃止し、衆議院も参議院も完全比例代表制にすべきである。
民意が正確・公正に国会に反映するからである。
本来民主主義とは直接民主主義であるが、これを採用することは事実上不可能であるから、
やむを得ず代議制・議会制を採用しているのであるから、代議制・議会制は、限りなく直接民主主義に近いものになるようにしなければならない。
そのためには、普通選挙を採用しなければならないが、それだけでは不十分であるから、国民の縮図を国会に形成するようにしなければならない。
そうして初めて、議会主義は民主主義としての性格を有し、議会制民主主義になるのである。
それに一番ふさわしいのは、民意を正確に反映する比例代表制である。
(7)もちろん、比例代表制を採用しても、政党以外の政治団体や個人も比例代表選挙に立候補できるようにすべきである。
すべての国民に被選挙権を保障しなければならないからだ(今の公選法は保証していない点で違憲だ)。
(8)完全な比例代表制にすれば、議員定数不均衡問題は基本的に将来生じなくなる。
もしブロック制を採用するのであれば、投票後に各ブロックの「定数」が決まるシステムを採用すべきである。
そうすれば、投票前も投票後も平等は確保できる。
(9)もちろん、比例代表制になっても、財界政治を推進する政党に一般庶民が投票し続ければ、一般庶民の暮らしは良くならないことだけは、留意して欲しい。
(上脇教授のブログより)
650無党派さん:2012/08/26(日) 23:13:35.14 ID:rPEruccB
議員定数削減でも、みんなの党案のように完全比例代表制にするなら、
賛成だな。

651無党派さん:2012/08/26(日) 23:25:24.59 ID:rPEruccB
まず複数人区にするなら、比例代表にした方が良いですね。
中選挙区制は票割りと共倒れの問題があり、
選挙制度研究者の間では評判は最悪の部類。
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/62937172919058432
政治学者・米エール大学准教授 斉藤淳

全国区比例代表制がよい

<「ドブ板選挙」という言葉に代表されるように、
支持者の個人サービスに力を入れる政治になっていたとの批判があった>という点は、
中選挙区制でも、現行の小選挙区制でも変わらない。
政治家と政策担当秘書は、政策の勉強そっちのけで、目の前の「ドブ板選挙」に追われている。

<専門的な政策知識をもつ政治家>を多数育てたいのなら、
全国区の比例代表制を導入するべきだ。
非拘束名簿式にすれば、人も選べる。

小選挙区制が気に入らないなら、比例代表制ベースの選挙制度を提言するべきであり、
中選挙区制を復活させる意味はない。
中選挙区制は票割りと共倒れの問題があり、
選挙制度研究者の間では評判は最悪の部類。
652無党派さん:2012/08/27(月) 00:11:04.76 ID:5U0iLVPC
政治に期待するだけムタだよ
正しいことをやろうとすると、官僚やマスコミが潰すからw
653無党派さん:2012/08/27(月) 00:46:42.31 ID:vV6Y303G
0増5減みたいな酷い案までマスコミがスルーするとは思わなかった
654無党派さん:2012/08/27(月) 06:14:23.08 ID:b6Z61hNO
少なくとも衆参どちらかは比例代表重視の制度にすべきだな。
655無党派さん:2012/08/27(月) 12:41:00.92 ID:WM8B9i2r
比例代表制ベース自体はいいと思うけど、完全比例代表制とか、
全国区とか、まとめようもない話されてもつまらないだけだな。

せいぜい、中選挙区とほぼ同規模で(ただし同じ定数だと非移譲式
より大政党に有利に働くので少し定数を増やして)、定数5−8位
のブロック別比例代表制が、比例代表制ベースの落ち着く先だろう。
656無党派さん:2012/08/27(月) 12:46:45.48 ID:3zfFlFGB
とりあえず都道府県議会選挙で比例代表制を試してみたい
657無党派さん:2012/08/27(月) 13:19:13.89 ID:YTCVNCtQ
国政は個人よりは政党重視。完全比例が基本だろう。
地方は政党よりは個人重視。
658無党派さん:2012/08/27(月) 14:33:11.83 ID:b6Z61hNO
都道府県議会選挙:非拘束式比例代表(ブロックor全県区かは人口次第で)

基礎自治体議会選挙:中選挙区(ただし1選挙区あたり定数3以上)

地方自治体首長選挙:小選挙区(決戦投票あり)

これでどうかな?
659無党派さん:2012/08/27(月) 18:04:21.25 ID:b6Z61hNO
民主、選挙制度法案を単独採決
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082700553

 衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会は27日午後、野党欠席のまま民主党が単独で同党提出の衆院選挙制度改革関連法案を採決し、可決した。
660無党派さん:2012/08/27(月) 18:23:45.98 ID:GQgcCLeq
全国比例代表で非拘束名簿方式がいいよ

当選者数は、比例で配分(ただし、最低でも5人以上当選分の票は必須

当選人については、党内で得票上位
661無党派さん:2012/08/27(月) 19:45:10.43 ID:Eol1165G
非拘束式名簿方式は現状だと候補者側に有利なだけで
必ずしも投票者側の便宜を図っているわけではない
開票が複雑になり結果の判明が遅くなるという明らかなデメリットもある
せっかく出口調査のおかげで開票前に結果が分かって速報番組は円滑に進行されているのに
その流れを不安にしてはいけないw

要は、政党を選ぶか個人を選ぶかを統一した選挙制度にすれば良く
現状維持の為の折衷的な案は事実上の先送りと同様の発想でしかない
662無党派さん:2012/08/27(月) 19:56:40.40 ID:6kYnRJTh
>>661
速報番組のために選挙やってるんじゃないぞww
開票が複雑になると言っても、どの政党がどのくらい議席取るかは出口調査で一瞬でわかる。
細かい議席数の確定もこれまでの選挙と大差ないだろうし上位当選者もそれほど時間がかからずに判明するだろう。
問題は、下位当選者だが、これは時間かけてやってもいいんじゃないか?

政党も個人も選ぶのが何の問題なんだ?
折衷ではなくてバランスを取っているだけ。
663無党派さん:2012/08/27(月) 20:24:32.47 ID:b6Z61hNO
衆院定数半減、歳費3割カット=「八策」に明記へ−大阪維新の会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082600102

議員定数半減、公約に 橋下氏表明受け大村氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120827/stt12082713010003-n1.htm

自民・茂木氏、維新の「衆院議員定数半減」公約に「?」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120827/stt12082716340004-n1.htm

このスレの皆はどう思う?
664欧米か!?再び:2012/08/27(月) 21:52:04.77 ID:o78v87b7
とにかく、そっちの方だと選挙にネットをどれだけ活用してるか聞いているか?!答えてくれ…
665無党派さん:2012/08/27(月) 22:23:43.39 ID:vV6Y303G
橋下は大阪府議会の一票の格差を拡大しといて何言ってんだか
666無党派さん:2012/08/27(月) 22:44:45.06 ID:b6Z61hNO
ただ定数減らせばいいというものじゃないよね(´・ω・`)
667無党派さん:2012/08/28(火) 02:24:07.31 ID:SOuU/V3Z
>>630
自民が主張する制度
668無党派さん:2012/08/28(火) 02:35:01.30 ID:LUdVf94y
非拘束名簿方式ってタレント票色が強くなりそう
前参議院戦でドクター中松に入れちゃったしなー
669無党派さん:2012/08/28(火) 03:02:16.50 ID:G+JX8gP/
そんな奴は日本全国でも4万人弱しかいないから安心するといい
670無党派さん:2012/08/28(火) 05:25:44.18 ID:zm+ZehFU
参院4増4減って結局決まらなかった?
671無党派さん:2012/08/28(火) 09:23:40.26 ID:2VRuOt6e
産経ェ……

【主張】衆院選挙法可決 「党利党略」優先に呆れる
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120828/stt12082803180001-n1.htm

 民主党は早期解散に応じたくない。
自民党は解散を強く迫った形を作りたい。
こんな党利党略の思惑が透けてみえる対立の構図といえる。

 民主党が27日、自ら提出した衆院小選挙区の「0増5減」や比例代表への連用制の一部導入などの選挙制度改革関連法案を、野党欠席のまま衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で可決したことだ。

 すでに可決済みの特例公債法案とともに、28日の衆院本会議で採決の方針だ。
自民党はこれに反発し、野田佳彦首相に対する問責決議案を公明党と共同提出する。
 先週来、懸念されてきた展開であり、社会保障・税一体改革を進めた民主、自民、公明の与野党の枠組みを破壊するものにほかならない。
それなのに、事態回避への努力はみられず、与野党幹事長会談さえ開かれなかった。

 選挙制度改革や定数是正などは民主主義の土俵作りといえる。
法案の採決を強行した民主党の姿勢は厳しく批判される。
 しかも、一票の格差をめぐる「違憲状態」などの解消に必要な「0増5減」を今国会で先行処理することさえ絶望的になった。

 民主党は自民党が審議に応じないことを「0増5減すら実行する意思がないのではないか」などと批判している。
 だが、そもそも民主党案は仕組みが複雑な上に、少数政党に意図的に議席を多く配分する連用制の一部導入を含むなど、大きな問題がある。

 与党が多数を持たない参院での可決・成立は望めない。比例代表定数の40削減とともに、民主党が実施へのポーズを強調していると受け取られてもやむを得ない。

 おかしいのは、民主、自民両党が重要案件を残したまま、会期が9月8日まである通常国会をこの一両日で事実上終わらせようとしていることだ。
 参院で多数を握る野党側にとって、問責決議案は政権与党攻撃の有力な武器だ。だが、政権の担い手を期待される主要政党が、政局の駆け引きのために乱用することの弊害は極めて大きい。
 野党を挑発して問責決議案を出させようとしているといえる民主党の姿勢は問題だ。
 自民党も、今回の問責決議案の可決が危機の克服にかなう与野党の枠組みを無にする重大さを改めて考えてもらいたい。
672無党派さん:2012/08/28(火) 09:25:35.60 ID:nGilrzZV
>>670
参院「4増4減」案を了承=民主
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082700763
>自民党など野党は29日に野田佳彦首相問責決議案を参院に提出する方向で、可決後は審議を全面的に拒否する構え。
>ただ、同党は議員立法を審議拒否の例外扱いとする方針のため、民主党は4増4減関連法案の今国会成立は間違いないとしている。
提出はまだだけど成立はするらしい
673無党派さん:2012/08/28(火) 10:57:01.08 ID:JM7Moad4
>>664からの、
質問に早く答え出したら?
674無党派さん:2012/08/28(火) 13:49:25.08 ID:HtYnWHwE
675無党派さん:2012/08/28(火) 22:12:23.10 ID:dkB5ZNrq
議会制度について詳しい人、教えてください

西岡議長が去年通常国会閉会時に
「民主党は参議院に法案を送りもしないで、参議院のせいにした」と非難しましたが
なんで衆議院で可決して、参議院に送ったら非難されるんですか?
意味がわかりません。もう議会は腐ってるんですかね?
676無党派さん:2012/08/28(火) 22:13:25.87 ID:dkB5ZNrq
追記
西岡議長の発言はよくわかるんですが
民主党は衆議院で可決しても参議院で否決されるから、法案の採決を先送りにしたわけでしょ?
で、今回採決したら非難されて問責・・・・
一体、この国って議会をなんだとおもってるんですかね?

もうこれ、末期症状でしょう
677無党派さん:2012/08/28(火) 22:19:54.30 ID:2VRuOt6e
民主・前原氏、維新の衆院議員半減案は「官僚依存を強める」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120828/stt12082819400012-n1.htm

 民主党の前原誠司政調会長は28日の記者会見で、「大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪市長が衆院議員定数半減の方針を表明したことに対し、「突拍子もない意見で明確に反対だ。いきなり半減ではむしろ官僚依存を強める」と批判した。
678無党派さん:2012/08/28(火) 22:46:36.97 ID:JO3ILJ+L
議員定数削減に関しては学者や有識者やマスコミ幹部は
自分が選挙を経ずに大臣になれる可能性が増すので基本賛成
というポジショントークをするから当てにならないのが面倒くさい
679無党派さん:2012/08/28(火) 23:21:32.41 ID:2VRuOt6e
議員定数削減なんて国民感情()に配慮してのパフォーマンスくらいの意味合いしか見いだせん。
今でさえ委員会掛け持ちだったり格差是正も合わせて地方選出議員が減る見込みなのに…。
680無党派さん:2012/08/29(水) 01:12:19.64 ID:N6MBqwVE
橋下トリック
「道州制が実現したら」


これにだまされるのってアホしかいないんじゃないの?
681無党派さん:2012/08/29(水) 03:34:44.58 ID:qjECn4SP
しかしそのアホが100万単位でいそうなのがな…
682無党派さん:2012/08/29(水) 08:10:31.43 ID:+iIBJ0+P
>>679
>今でさえ委員会掛け持ちだったり

都市部、地方、関係なしに全体的に均一に代表を出すには適切な区割りと総定数が必要と言う点で同感。
しかし委員会の掛け持ちは知っていれば直ぐに嘘だと分かることだよ。
「第一種常任委員会」は内閣のメンバーなど一部の例外を除いて「原則全員参加」。
それにくわえて議運や予算などの「第二種常任委員会」があるのだから掛け持ちするのは当然のこと。
原則全員参加の第一種委員会の定数が増やされて調整されるのに定数を増やすと掛け持ちが減るとでも?
さらにダブルブッキングに備えた代理議員を置くので掛け持ち数は3つ。
定数を減らそうが増やそうが、このような委員会制度なので最大3つ掛け持ちは変らない。
683海外の話題に、なぜ触れないんだ?:2012/08/29(水) 15:19:12.36 ID:ajvgpLtP
>>664

しっかりやれない国もあるし、してる国も多々ある。
684無党派さん:2012/08/29(水) 18:49:13.84 ID:Wf3yGHr3
委託金の問題はどうなんだ?

この話になると、委託金が安いと売名目的の奴が多数現れると反論が在るが
委託金が高いと、金は無いが本気で政治を考えている奴の立候補の機会まで奪う事になる。
委託金が高い&低い事によるメリットとデメリットは、結局どっちの方が大きいんだ?
685無党派さん:2012/08/29(水) 18:59:39.41 ID:9BeCw3dm
>>684
供託金な

供託金に関する議論には、供託金の額自体について、供託金没収ラインについて、
さらには現行の比例代表のような意味不明な供託金制度について
といったようにいくつか種類があるからそれぞれ議論する必要はある
686無党派さん:2012/08/29(水) 19:07:54.40 ID:qjECn4SP
供託金が高すぎるとする場合下の3つの意見が考えられるね。

1.供託金の額を引き下げ(例:600万→100万)
2.没収ラインを下げる(例:10%→5%)
3.抜け道を用意(例:一定数の署名で代替)
687無党派さん:2012/08/29(水) 21:57:51.19 ID:iUFrRBoa
供託金が高すぎるという意見は判例でも世論でも全く主要になっていないので
制度縮小を検討するに値しない

むしろ泡沫乱立により明白に税金の無駄遣いが起きていることこそ目の前の現実だ
それに対する適切な対策は何かとまず議論すべき
688無党派さん:2012/08/29(水) 22:27:41.47 ID:mJnhh71l
泡沫乱立に対策しろなんて意見も判例でも世論でも全く主要になっていないので
689無党派さん:2012/08/29(水) 22:37:14.95 ID:9BeCw3dm
>>687
>>688の言う様に、どちらの意見も主要になっていないこともあるし、
供託金で苦しむのは常に少数者なので供託金が高すぎるという意見は
泡沫乱立対策を強化すべきという意見に比べて当然表に出にくい。
少数者の被選挙権を剥奪することについての根拠を世論に求めるのは無理があると思われる。
690無党派さん:2012/08/30(木) 01:31:10.03 ID:fNt352JJ
>>689
泡沫候補の主張になど目を向ける必要はないのでは?

集票できないのなら、無駄に税金を使うことなど考えずに、地方選に出て
知名度を上げる努力をすべきだ。

そもそも供託金云々を主張してるのは、プロ市民かいきなり反原発に目覚めた主婦連中だろ。
691無党派さん:2012/08/30(木) 02:04:37.44 ID:fkl1k9Ey
>>690
地方選でも供託金とられるだろ
地方選の供託金廃止するなら話は分かるが

既存の政党が腐っている場合、政治を変えたいと思う人が取れる手段は新党立ち上げしかないのに
それを実質的に禁止している今の供託金制度は既存政党を不当に優遇し、政治の新陳代謝を妨げている

ありえない仮定だが、万が一プロ市民が多数派になった時でもお前は同じことが言えるのか?
俺はプロ市民は嫌いだけどプロ市民の意見表明を妨害したいなんて少しも思わない
反対意見の表明を自由にできる状態を保つことは民主主義に不可欠
692無党派さん:2012/08/30(木) 02:50:30.92 ID:w7O/Bg4o
既存政党を内側から変えろよ
693無党派さん:2012/08/30(木) 07:07:06.26 ID:9jJk7Tj7
>>690
民主主義の破壊者

日本の供託金の高さは異常
694無党派さん:2012/08/30(木) 07:21:51.83 ID:fNt352JJ
>>691
法定得票数をクリアできないような泡沫候補に多大な税金を支出するのは
間違いだと言ってるんだよ。

プロ市民だろうが、なんちゃって反原発主婦だろうが、一定レベルの支持を
得られるなら供託金なんて立候補の障害にならないだろ。

お前らが支持を得られない理由は供託金制度にある訳じゃない。
だから供託金を理由に使うなよ。

それと供託金制度の有無と「反対意見の表明を自由にできる状態を保つこと」とは
無関係だ。いくらお前が馬鹿でも、議論すり替えるな。
695無党派さん:2012/08/30(木) 07:22:06.22 ID:fkl1k9Ey
>>692
腐った既存政党は大抵内側から変えられるようにはできていない

例えば党首の権限が強い政党で、且つ党首の選出を党所属国会議員のみで行うと規定されている場合
党所属国会議員になるためには党首によって党の公認を得るか、無所属で当選した後に党首によって入党を承認される必要があるが
内側から変えようなどとする人間に公認や入党許可を与えることは党首は認めないだろう。
結果、内側から変えようとする人がいたとしても党首になることはできず、内側から変えることは不可能となる
696無党派さん:2012/08/30(木) 07:28:43.90 ID:fNt352JJ
>>695
橋下が入党申請したら自民党も民主党も拒否しないだろ。
お前の理屈は破たんしている。
697無党派さん:2012/08/30(木) 07:32:17.39 ID:fkl1k9Ey
>>694
もう一度言うが、お前自身の意見が少数派になったとしても同じことを主張し続けられるか?

>法定得票数をクリアできないような泡沫候補に多大な税金を支出するのは
>間違いだと言ってるんだよ。

そんなことを言ったら落選するような候補に多大な税金を支出するのは間違いだという考えも生まれるな。
当選者以外全員供託金没収ww

>プロ市民だろうが、なんちゃって反原発主婦だろうが、一定レベルの支持を
>得られるなら供託金なんて立候補の障害にならないだろ。

一定レベルの支持が得られるかもしれないけど得られないかもしれない場合、
供託金没収のリスクを恐れて立候補できない可能性が存在する

>お前らが支持を得られない理由は供託金制度にある訳じゃない。
>だから供託金を理由に使うなよ。

プロ市民や反原発主婦が支持を得られない理由は確かに供託金制度ではなく
そいつらが単に信用されてないのと頭がおかしいせいだが、
真面目に政治に取り組もうとする人でも供託金に阻まれる可能性があることはどう考える?

>それと供託金制度の有無と「反対意見の表明を自由にできる状態を保つこと」とは
>無関係だ。いくらお前が馬鹿でも、議論すり替えるな。

議論に関係することならともかく馬鹿などと云うただの中傷行為ははいただけないな
それはともかく選挙による意見表明も民主主義にとって必要な意見表明の一種だよ
698無党派さん:2012/08/30(木) 07:37:53.47 ID:fkl1k9Ey
>>696
今の状態だったら普通に拒否するわw

入党させたとしても、反党行為と認定されたら除名や党員資格停止といった処分があることもお忘れなく。
橋下だったら絶対に執行部に喧嘩売って下手するとそのような処分を食らう可能性は大いにあるよなあ?
699無党派さん:2012/08/30(木) 08:03:04.58 ID:MBg4gt09
格差スレに書いた後にこっちのネタかなと思って質問するんだけど
衆院小選挙区で違憲による当選無効が出た場合、
比例の当選者の順番とか惜敗率による順位ってどうなるの?
選挙終了直後に決まった名簿順の上の方に議席のない人が出ちゃうと思うんだが
700無党派さん:2012/08/30(木) 08:32:27.33 ID:fNt352JJ
>>697
すまんが、あなたの書き込みは理屈になってないよ。

少数派か否かと供託金の是非は全く無関係な議論なんだ。
選挙公営化の観点から現在の民主的な選挙制度を維持することと、
供託金制度を排除することとが選択肢となる。

少数派か否かは、あなたの感情の話であり、この議論とは無関係。

少数派の被選挙権を維持する為に、現在の選挙制度は必要だろ?
制度防衛の為(&選挙権行使の保証の為)に立候補制限の制度が存続している。
供託金というのは無名かつ無組織の候補者の立候補を保証するに適した制度なんだよ。

上記の理屈を理解した上で自分の書き込みを再読してみると、自分の馬鹿さ加減に茫然とすると思うのだが。
(ちなみに、俺は馬鹿の意見表明も最大限保証すべきと考えている)
701無党派さん:2012/08/30(木) 08:40:14.36 ID:w7O/Bg4o
オウムの真理党だかは全没収でめでたしめでたしだったろ

真面目に政治に取り組みたいなら当選しうる道を探せよ
橋下みたいに仲間を募り新党でも立ち上げろ

真面目に意見表明・立候補して没収レベルの得票しかできないなら
議会政治、政党政治には向いてないから諦めろ
702無党派さん:2012/08/30(木) 09:00:01.83 ID:fNt352JJ
>>697
私があなたを罵倒する理由が理解できないようだから、説明しておく。

自分の権利を主張するだけで、その権利がどのように保証されるのかを考慮しないからだ。

選挙には金がかかるから自分で負担しろ、というのが基本。(かけるかかけないかは自由)
自費選挙では圧倒的な有利不利が生じるから、何とかしろというから供託金制度を設けた。

あなたの理屈は、金は出さないから税金よこせということなんだよ。
私の理屈は、税金使うのなら支持を集めろということ。

わ・か・る?
703無党派さん:2012/08/30(木) 10:07:48.56 ID:GcW+wWcw
衆議院の定数を240にしたら
橋下のような瞬間風速的ブームに乗った個人商店でも
150人くらい候補者を立てて単独過半数を制して一気に政権奪取
ってのもやりやすくなるだろうな
704無党派さん:2012/08/30(木) 12:18:40.86 ID:VmEz84bD
橋下は選挙制度について何も考えてないことが判明したな。
705無党派さん:2012/08/30(木) 14:09:05.21 ID:CUJ9bCsQ
■橋下氏、衆院「小選挙区150、比例は全国区90に半減」
地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は30日の定例会見で、
次期衆院選に向けた公約集「維新八策」に衆院議員の定数(480人)半減を盛り込むことに関連して、
小選挙区を現行の300から150にする考えを明らかにした。
橋下氏は「狭いエリアで選ばれた国会議員が(広い視点で)物事を判断できない」と指摘。
「小選挙区を150人とすれば、選挙区のエリアが倍になる」と述べた。
比例代表については「全国的な観点から物事を考えてくれるようになる」として、
現在のブロック単位から全国区に変えたい意向を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3000B_Q2A830C1EB1000/
比例区の単位を全国区にする点は評価できるが、
並立制維持は、反対だ。
ドイツやニュージーランドに倣って併用制に転換するべきだ。
706無党派さん:2012/08/30(木) 14:49:21.95 ID:fkl1k9Ey
>>700
少数派という言葉に誤解があるみたいだわ
俺が言いたいのは少数派というか超少数派ね。供託金も没収されるような。
供託金も没収されるようなレベルの超少数派になってしまったとしても
高額な供託金制度の維持に賛成できますか?

お前がこの質問を感情論と思うのは自由だが変な理屈をこねくり回すのはこの質問に答えてからにしろ。
今のお前はまともな議論をする気があるように見えない

制度防衛のために立候補制限を課すのは俺だって異論は無い。
これこそ「議論すり替えるな」だな。俺は完全にフリーで立候補できるようになんて主張した覚えは無い。
立候補制限は何も供託金だけでしかできない訳じゃない。
他の先進国では一定数の署名で可とする場合がありそれで十分だと考えるし、それ以外の方法でも可能だろう。

>>702
全く支持を集めずに立候補できるようにすることを俺がいつ提案した?
もう一度言うが、供託金が免除、または金額が減らされたとしたら他の義務を課すのは当たり前だろ。さすがにそこまで「馬鹿」じゃない

1.商業的な宣伝を禁止し、違反した場合は刑事罰
2.有権者から一定数の署名を集める

この2点で十分。
金銭的利益を得る事を目的として出馬する泡沫候補は
商業的な宣伝を禁止されているために選挙で金銭的利益を得る事ができない。
そのため、宣伝目的の売名立候補は排除できる。

商業的な宣伝目的では無い立候補者については極力立候補を認めるべきだろう。たとえそれによって税金が浪費されるとしても
707無党派さん:2012/08/30(木) 20:03:39.06 ID:xJhPVr27
>>705
橋下案では議員と有権者がかえって遠くなってしまう。
有権者との距離は縮めるべきで議員定数は維持、むしろ増やすべきだ。

それに「全国的な観点から物事を考えてくれるようになる」のが狙いなら
小選挙区をやめて比例代表一本化やブロック大選挙区という手の方がいい。
708無党派さん:2012/08/30(木) 21:45:25.69 ID:avnPaB0x
つーか橋下は大阪府議会で一か所も合区できなかったのに
何を言ってるんだろうな
709無党派さん:2012/08/30(木) 22:45:14.74 ID:fNt352JJ
>>706
>俺が言いたいのは少数派というか超少数派ね。供託金も没収されるような。
>供託金も没収されるようなレベルの超少数派になってしまったとしても
>高額な供託金制度の維持に賛成できますか?

「高額な供託金」に賛成する理由は、自分が少数派か否かとは無関係な議論だと
既に書いている。
頭悪いようだからもっとはっきり書くと「超少数派でも賛成」だ。
理解できたか?

それと一定数の署名の審査に必要な時間と経費はどこからねん出するつもりだよ。
お前の馬鹿さ加減には、ほとほと感心する。

それと後半に細々と書かれていることには一々反論しない。
お前が選挙公営の問題点を全く理解していないことが丸判りだから。

制度は空想では組み立てられないし、ゲーム脳では実用的なものは作れない。
馬鹿は馬鹿なりに、現在の制度を勉強しろ。
聞きかじりで知りもしない外国の制度を持ち出すのは止せ。
710無党派さん:2012/08/30(木) 22:47:44.54 ID:fNt352JJ
>>706
全く触れないと、自分の書き込みを正当だと自信をもちかもしれないから、追記しておく。

後半のお前のアイデアは、おそらく違憲訴訟を起こされるレベルだ。
馬鹿はパソコンの電源を落として寝ろ。
711無党派さん:2012/08/30(木) 23:00:07.24 ID:uyFqWOWA
一院制定員300人全国区のみの完全比例代表制でいいよ
712無党派さん:2012/08/30(木) 23:20:39.24 ID:xJhPVr27
橋下氏、衆院半減「盆踊りや葬式から議員解放」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120830-OYT1T00539.htm

地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は30日の記者会見で、次期衆院選の公約「維新八策」に盛り込む衆院議員定数(現行480)の半減を巡り、小選挙区(同300)を150、比例選(同180)を90とする考えを表明した。
「現在の選挙区は狭すぎる。国会議員が地元の盆踊りや葬式ばかりに行っている」と述べ、小選挙区の区域の拡大を訴えた。
橋下氏は、衆院定数の半減公約に民主党の輿石幹事長が「定数半減で国民の民意が反映できるか心配」と発言したことに触れ、
「議員の数が多いほど民意が反映できると言うが、そんなばかなことはない。今の数の方が、ミクロな声に縛られすぎて、日本全体の国民の声をすくい上げる仕組みになっていない」と反論。
「100万人ぐらいのエリアに議員1人の選挙区にして盆踊りや葬式から解放すべきだ」と述べた。
713あと3年早くしてたら…!:2012/08/30(木) 23:30:02.25 ID:s+Ox+L+R
ネット活用してたら、依託金なんぞ今の10分の1以下でも行ける程度だって話してたこと覚えてるか?前に近所の集会所であったわ
714無党派さん:2012/08/30(木) 23:51:57.90 ID:zAYL3zNO
ありもしない「依託金」という用語を延々と使うお馬鹿さんには
議論に参加する権利は与えません

まともな議論する気がないと見なされるから
その書いてる内容の支離滅裂が証明してくれている
715無党派さん:2012/08/31(金) 00:49:58.50 ID:Eu1EIFot
>ミクロな声に縛られすぎて、日本全体の国民の声をすくい上げる仕組みになっていない
逆だ。かえって多様な国民の声を吸い上げにくくなってしまう。

>100区にして盆踊りや万人ぐらいのエリアに議員1人の選挙区にして盆踊りや葬式から解放すべきだ
盆踊りや葬式に行く回数が増えるし、なくせても有権者との距離が今以上に遠くなってしまう。
716無党派さん:2012/08/31(金) 01:50:51.10 ID:7b9CAv/D
>>709
反論できずに逃げる馬鹿wwwwwww哀れ

俺も一々反論しないわ

あ、全く触れないと、自分の書き込みを正当だと自信をもちかもしれないから、追記しておく。

お前のアイデアは、おそらく違憲訴訟を起こされるレベルだ。
馬鹿はパソコンの電源を落としてネロwwwwwwwwwww
717無党派さん:2012/08/31(金) 06:54:04.25 ID:kOmf2CMW
>>716
醜い・・・
718無党派さん:2012/08/31(金) 07:48:04.67 ID:p6sb8rv/
供託金が必要とか言ってるバカは
日本国憲法100回音読してから来い
自分の言ってることが全く筋の通ってないことがよくわかるから
719無党派さん:2012/08/31(金) 07:57:40.06 ID:BE/XUrMF
このコピペ見るたびに俺はこの二人と穴兄弟なのかと悩んでしまうw

                          ↓
                          ↓
      公 害 病 部 落  特 殊学 級 末 広 色 弱 弱 視
海部俊樹  ○    ○    ○60    ○     ×
棚橋泰文  ○    ○    ?69    ○     ○
720無党派さん:2012/08/31(金) 08:27:52.58 ID:7b9CAv/D
>>717
(笑)
721無党派さん:2012/08/31(金) 11:32:44.35 ID:9zE8zZD/
最近また浮上してる、選挙に掛かる金の話題だってネット活用導入始まったら今までの10分の1より掛からなくて済むって。
722無党派さん:2012/08/31(金) 14:33:07.91 ID:ybSqT21T
供託金違憲論とは斬新すなぁ(笑い)
723無党派さん:2012/08/31(金) 15:43:51.78 ID:p6sb8rv/
>>722
君が物を知らないだけ
724無党派さん:2012/08/31(金) 16:11:05.39 ID:ybSqT21T
そうだね。供託金は違憲だから日本国憲法施行以後実施されたことはないよね。

>君が物を知らないだけ
君が受信してる電波の周波数はさすがに知らないわ。
725無党派さん:2012/08/31(金) 16:39:37.85 ID:IzyGu9CK
日本は衆院選(小選挙区)300万円、参院選(選挙区)300万円となってて
(比例は600万円×名簿登載者数)

イギリス約9万円、カナダ約7万円、韓国約150万円、シンガポール約79万円
オーストラリア(上院)約2万5千円、オーストラリア(下院)約5万円
インド約2万5千円、マレーシア約90万円、ニュージーランド約1万5千円
アイルランド約5万5千円、
またアメリカ、フランス、ドイツ、イタリアなどには選挙の供託金制度がなく、
フランスに至っては約2万円の供託金すら批判の対象となり、1995年に廃止している。

以上ウィキより

違法行為対策として、商業行為や売名行為などが目的なら、資産に対する数%の罰金刑か
数年間(1〜2年)所得に対して数%の罰金刑を科すとかぐらいしかなさそうだが

ふと疑問に思ったんだが、委託金の存在自体を多くの人(選挙マニア以外)が知らない可能性
大多数の一般国民が知らないなら、議論事態が起こらないよな

まぁ、個人的には国政の委託金は高すぎだと思うんで、
都道府県議会議員の60万円の1、5〜2倍ぐらいで良いんじゃないかと思うがな

726無党派さん:2012/08/31(金) 18:07:30.41 ID:dfG3zrpB
>>725を参考にすると、
日本は5万円でok。
727無党派さん:2012/08/31(金) 18:33:33.13 ID:7b9CAv/D
一人頭のおかしい供託金バカがいるな

やたらと攻撃的だし
728無党派さん:2012/08/31(金) 20:20:05.22 ID:n6Y/KcEg
まぁ、ドイツみたいに自由に出れます、が、5%以下なら切りますも悪くないかもねぇ
入口で切るか出口で切るか程度の違いだし
729無党派さん:2012/08/31(金) 23:50:40.24 ID:C4siKYeI
供託金が違憲だとか吠えてるお馬鹿さんは
訴訟して最高裁で勝ってから
ここに戻ってきてね

それまでここに書くのは禁止されますw
730無党派さん:2012/09/01(土) 00:31:04.32 ID:0u7wbXxn
違憲かどうかはともかく憲法理念とは相入れないよな
被選挙権を財産で制限されていると言い得るわけ
731無党派さん:2012/09/01(土) 00:42:46.75 ID:yLpJayDj
>>729
確かに違憲判決に消極的な日本で供託金に違憲判決が出るとは思えないけど
それを言ったら大抵のことには違憲判決出なさそうなんだよね。

連用制は違憲とか言ってる政治家や新聞を見るとそう思う。
日本の最高裁がこの程度で絶対に違憲判決を出すはずが無い。

供託金制度に固執してる君みたいな人は、
上の方で出てた署名とか地方議員の推薦とか商業行為・宣伝行為の禁止のような
供託金以外で制限しようとする方法には違憲だとか言い出しそうだけど
これらの方法でもほぼ確実に違憲判決は出ない。

だから違憲か否かは放っておいて、制度の内容自体について議論を深めるべき
732無党派さん:2012/09/01(土) 11:47:32.16 ID:Xdv+btsS
託金の在り方自体、今は桁外れ杉だが活動でネットも導入始まったらそっちの100分の1にも出来るって書いてある…
733無党派さん:2012/09/01(土) 16:19:53.94 ID:e2FoAC/R
そういえば、やり方のどうのとか
政府に伝えているか?教えてくれ、俺はしている。
734無党派さん:2012/09/01(土) 22:20:59.96 ID:diwDR89n
最初から憲法なんて関係ない話なのに
「日本国憲法100回音読してから来い」
とかアホが言い出すからおかしくなる

>>733
別に好きに捨てハン入れていいよ
どうせ日本語の不自由さでいつものヤツだってバレてるから
735無党派さん:2012/09/02(日) 01:06:12.60 ID:bcjuYfSV
橋下氏、衆院半減「盆踊りや葬式から議員解放」
地域政党・大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は30日の記者会見で、
次期衆院選の公約「維新八策」に盛り込む衆院議員定数(現行480)の半減を巡り、
小選挙区(同300)を150、比例選(同180)を90とする考えを表明した。
「現在の選挙区は狭すぎる。国会議員が地元の盆踊りや葬式ばかりに行っている」と述べ、小選挙区の区域の拡大を訴えた。
橋下氏は、衆院定数の半減公約に民主党の輿石幹事長が「定数半減で国民の民意が反映できるか心配」と発言したことに触れ、
「議員の数が多いほど民意が反映できると言うが、そんなばかなことはない。
今の数の方が、ミクロな声に縛られすぎて、日本全体の国民の声をすくい上げる仕組みになっていない」と反論。
「100万人ぐらいのエリアに議員1人の選挙区にして盆踊りや葬式から解放すべきだ」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000539-yom-pol
「盆踊りや葬式から議員解放」ならば、完全比例代表制がベストだ。

【私案】
衆院は200でいい。参院は廃止。
その代わり、
(1)完全比例代表制とする。人も選べるよう非拘束名簿式とする。選挙区単位は全国区。
これによって、一票の価値の格差は生じず、現在のような違憲状態が問われるような状況はなくなる。
「盆踊りや葬式から議員解放」も可能だろう。
(2)議員一人当たりの政策秘書の数を10倍に増やす。
政策秘書の選挙運動への関与は法律で禁止乃至大幅に制限する。
これによって、議員一人一人の政策立案能力を飛躍的に高める。
立法府に、官僚に対抗し得る能力を“実装”する。
736無党派さん:2012/09/02(日) 01:49:38.77 ID:ioXtdB6s
>>734
憲法問題はよっぽどの方法でも恐らくクリアできるから無視するとして、
やはり供託金を存続させると同時に供託金免除の方法として
一般有権者の署名か地方議員の推薦を立候補者に対して選択肢として与えるのがいいじゃないだろうか

それに加え、政治的主張以外を選挙活動で行ったら刑事罰を科すこととする

>>735
選挙区広くなっても盆踊りや葬式から解放されるどころか余計沢山の盆踊りや葬式こなさないといけなくなるんじゃないかね?
明治大正に制限選挙だったころに有権者が少ないせいで金権選挙が行われているとして
普通選挙にして有権者を急増させたら金権選挙が無くなるという主張があったらしいが
結局は金権の対象が広がっただけだった。

小選挙区制を続けるなら、むしろフランスやイギリスのように
選挙区数を大量にして選挙区を狭くしたほうがいい。
ミクロな声を嫌うなら比例代表制だな
737無党派さん:2012/09/02(日) 02:34:11.51 ID:mC51qUbR
>>736
>政治的主張以外を選挙活動で行ったら刑事罰を科すこととする

こんなことを簡単に書いちゃうなんて、スゴイな。
君だけは日本国憲法を読んだ方がいいかもしれないね。

ぶっちゃけ、憲法知らないでしょ?
738無党派さん:2012/09/02(日) 03:07:24.58 ID:ioXtdB6s
>>737
供託金見直し派「供託金は憲法違反」
→供託金厨「最初から憲法なんて関係ない話なのに「日本国憲法100回音読してから来い」とかアホが言い出すからおかしくなる

供託金見直し派「政治的主張以外を制限しよう」
→供託金厨「こんなことを簡単に書いちゃうなんて、スゴイな。君だけは日本国憲法を読んだ方がいいかもしれないね。ぶっちゃけ、憲法知らないでしょ?」

これは酷いww
739無党派さん:2012/09/02(日) 09:48:50.56 ID:EVjj8iR8
供託金は日本以外でも普通にあるけど

選挙での主張の制限とか、先進国や自由主義国家ではあんまり聞いたことがない
ドイツのナチス関係ぐらい?

政治的主張であるか否かを誰が決めるのかもよく分からんし、大凡自由選挙とは言えそうにない
740無党派さん:2012/09/02(日) 10:15:36.20 ID:oWkK7p7K
選挙カー五月蝿いんだけど、なんとかならないの?
741無党派さん:2012/09/02(日) 13:38:55.58 ID:ioXtdB6s
>>739
日本以外では普通に供託金は廃止されてたり署名制に替ってたりするけど

政治的主張であるか否かを決めるのは裁判所でいいだろ。
政治的主張以外の制限ではなくて、金銭的な利益を目的とする宣伝を制限するとしてもいい。
それならはっきりと分かるだろう。

自由選挙とは言えないのは供託金も一緒だ。結局は程度の問題に過ぎない

「被選挙権の濫用を防ぐために選挙で政治的主張以外を制限することは許さない」みたいな明文規定でもあればともかく
そんなものないし判例も当然ないのに憲法違反を断言できちゃうお前は凄いと思う。
言論の自由に反するか?だったら供託金だって憲法第四十四条に反してるわな
742無党派さん:2012/09/02(日) 13:52:18.39 ID:jkfK87u5
ありゃ流石に騒音公害と交通の妨害行為だよな。
明白な実害の生じるそれに関しては自由と勝手の違いの分別を持てって言いたくなる。
遊ぶ幼児の奇声が裁判で騒音と認定されて公園に規制が設けられてしまうのに
選挙カーの騒音が公害ではないとは笑ってしまうよ。
優先意識からか交通区分を守らないなどの危険運転をする陣営をよく見かけるし
車道上での政治活動を全面禁止すればよい。
743無党派さん:2012/09/02(日) 13:53:38.96 ID:jkfK87u5
>>742>>740宛て
744無党派さん:2012/09/02(日) 14:21:57.99 ID:dM0okgVj
税金使うから供託金は必要って主張も分かるけど
にしても今の供託金高過ぎ
供託金値下げして署名とWにするとかもうちょい考えないと
745無党派さん:2012/09/02(日) 15:26:07.70 ID:dHjYO2aa
だから、高いという意見が世論として主流でもないし、
現に供託金に困って違憲と訴えている候補者がいる訳でもないのに
なぜ現状の供託金が多すぎるからを見直すところから議論を始める設定になっているのか意味不明
国際的な比較は、GDPや人口、国民平均の富が異なる(そもそも選挙制度自体が違う)から全く意味がない

逆に、東京都知事選や参院選東京選挙区に30人近くも出ている現状からは
乱立を防ぐ抑止力としては不十分という指摘があってもいい
どれだけ毎回の選挙に税金の無駄遣いが行われているか、それも永続的に続くものとして・・・
その結果出ている中松や秀吉やマックが日本の政治にどれだけプラスになってきたのか、
観念的抽象的な話ではなくきちんと説明していただきたい

これは一つの考えだが、全国一律ではなく選挙区の人口によって変動させるのも不平等にはならないのではないか
746実際は、出馬したいのか?!:2012/09/02(日) 15:47:46.75 ID:shyvZvZK
>>733

わしなら、絶対にやったるでよ!まあ狙うのはわしだけじゃにゃーがな。
747無党派さん:2012/09/02(日) 17:38:44.74 ID:ioXtdB6s
>>745
GDPと人口と面積などの点から最も比較しやすそう(GDPと人口は2倍も差が無く、面積はほぼ一緒)なドイツと比較してみると
ドイツでは30党近くが選挙に出ているけど連邦議会は日本よりも機能してそうに見えるんだが…
少なくとも乱立が問題になっているようには見えない。あっちに住んだこともないから分からんけど。

選挙制度自体の違いと言っても、比例で30党近く出るのに比べて
小選挙区1つで候補者が乱立する方が明らかに影響は小さい。
比例で乱立できて小選挙区で乱立できないわけがない。

逆に聞きたいけど都知事選や東京選挙区に30人近く出ることでお前自身に何か被害は有ったのか?
税金の無駄遣いと言うからには具体的な金額は分かるのか?
観念的抽象的な話ではなくきちんと説明していただきたい
748無党派さん:2012/09/02(日) 17:41:05.04 ID:mC51qUbR
>>741
全てのことは政治的主張の範囲内だぞ。
政治的主張の範囲外なものって、何だ。具体的な例を2〜3挙げてみろよ。

規定できないことを司法に振っても、司法はそんな無責任な法律は無視するだけだ。

お前、本当に憲法を読め。
煽りなしに、心から勧める。
749無党派さん:2012/09/02(日) 19:13:21.21 ID:UIfEUsN8
>>742
止まって演説はセーフにしといてくれ。
750無党派さん:2012/09/02(日) 19:46:20.79 ID:/zt6JQBd
>>745
つまり中松や秀吉やマックといった無駄に金だけは持っている泡沫候補にとって
供託金という制度自体が乱立を防ぐ抑止力としては不十分である、ということ
本当に前記の泡沫候補を排除したいのなら、署名制は有効な選択肢の一つだと思う
751無党派さん:2012/09/02(日) 20:43:28.51 ID:/281Du2V
選挙カーでの名前連呼はうるさくてかなわん。
あんな愚かな選挙運動で民度が高まるとは思えない。
選挙カーでの名前連呼は禁止して、
毎日選管主催の公開討論会を実施すべきだ。
それを選管が責任をもってネットで中継。
各テレビ局が中継してもいい。
752無党派さん:2012/09/02(日) 21:00:27.48 ID:UIfEUsN8
選挙カー禁止なら限定的にでも戸別訪問を解禁してくれ
753無党派さん:2012/09/02(日) 21:39:49.73 ID:tLryMtgm
>>747
制度の是非を論じるのに「お前自身に何か被害がある」ことが必要なら、
供託金制度に文句があるあなたも立候補経験がないとおかしいですね。
少なくとも違憲訴訟とか、法律改正の陳情くらいは実行したんでしょうね?

ちなみに具体的な被害ならあるぞ。税金は「みんなのお金」だからね。
それが一人当たり法廷上限額で言えば毎回の選挙でどれほど失われているか。
具体的には、政見放送でテレビ1,000万、ラジオ100万はかかるだろう(CMを制作し、流す費用と仮定)。
さらに、新聞広告だって1,000万はかかる。その他ポスター、レンタカー、ガソリン代等を加えれば
優に3,000万は下らない金額になると試算できる。
それを供託金300万払えばOKなんだから、広告効果は余裕でプラスになる計算。
前の都知事選に出た外山恒一みたいに、勝手にYOUTUBEで繰り返し宣伝してくれさえする。
そりゃ小金持ちは喜んで立候補するだろうw

>>752
なぜ選挙時に戸別訪問が必要なのかもう一度考え直した方がいい。
普段の戸別訪問は禁止されていないんだから。

小沢センセイの説教ではないが、日常の政治活動で支持を積み重ねるのでははなく
風で当選しようと横着した(そしてそれに成功した者が出た)ところから、
日本の政治(家)は真に劣化し始めたんだと思う。
754無党派さん:2012/09/02(日) 21:55:54.76 ID:ioXtdB6s
>>748
あれ?ちゃんと政治的主張してるのに供託金で立候補制限してもいいの?
それこそ憲法違反じゃない?

お前、本当に憲法を読め。
煽りなしに、心から勧める。

>>753
よし分かった、じゃあ立候補者全員に3000万円の供託金を課そう。
落選者は全員供託金没収な。
「みんなのお金」を一円も無駄にはできないからね、落選者なんかにお金掛ける必要無いよね
755無党派さん:2012/09/03(月) 06:35:11.86 ID:PtaidrDL
当選者は不問に付すというのもおかしな話だな
当選者からも没収だ
756無党派さん:2012/09/03(月) 08:16:10.51 ID:/pF+eDZO
>>749
いったい何故?
例えば人だかりのあるとことで突然止まったり、普段閑静な団地・住宅地周辺に入って止まったりして
演説を開始されたら交通の妨害、特に害の大きな騒音になる。

ついでに言えば車道以外なら路肩や駅やショッピングセンターなどの敷地内に駐停車してなら問題ない。

>>752
それが当然だろうね。

>>753
>なぜ選挙時に戸別訪問が必要なのかもう一度考え直した方がいい。
>普段の戸別訪問は禁止されていないんだから。
>小沢センセイの説教ではないが、日常の政治活動で支持を積み重ねるのでははなく
>風で当選しようと横着した(そしてそれに成功した者が出た)ところから、

そんなの現職を有利にするためだろ。
現職議員なら国会議員の○○ですと訪問で自己紹介できるけど、選挙期間外に
候補予定者が政治活動で訪問して○○ですと自己紹介したら公職選挙法違反だからね。
かなり卑怯な規制だと思うよ。
757無党派さん:2012/09/03(月) 12:41:43.78 ID:JrDr2EGu
ネット活用が解禁なら、間違いなく車は永久にいらんよなー☆
758無党派さん:2012/09/03(月) 12:42:31.57 ID:XZE/NI1x
平常時の戸別訪問は禁止されてないぞ
投票依頼しなけりゃいいんだよ?
公選法をきちんと読め。

逆に聞くけど、どうして選挙時に戸別訪問する必要があるわけ?
普段から政治活動きちんとやっていれば、選挙時には政策と公約を幅広く訴えていく以外にすることなんてないだろ?
期間中の戸別訪問なんて、選挙戦がエスカレートすれば、買収の温床になるだけ。
選挙時の活動方法の方を規制する現行公選法の方針に賛成する。

知名度にハンデがなんて言う主張は失当。現職か否かの問題ではない。
むしろ現職の方が議会活動で時間を割かれて不利とも言えるし、敢えて新人に下駄を履かせて現職を不利にする制度改正なんてよほど違憲だろw
759無党派さん:2012/09/03(月) 12:43:57.27 ID:mbkDmnqC
地区に対して一人だけ
比例イラネ
760無党派さん:2012/09/03(月) 17:49:31.00 ID:/pF+eDZO
>>758
>平常時の戸別訪問は禁止されてないぞ
>投票依頼しなけりゃいいんだよ?
>公選法をきちんと読め。

戸別訪問は選挙運動なので選挙運動期間以外に行えば公選法の129条(事前運動の禁止)に違反する。
逆に選挙運動にわたらない政治活動による戸別の訪問は公選法にある「戸別訪問」ではない。
選挙運動にわたらなければ選挙運動期間中だろうが戸別の訪問は「戸別訪問」ではなくセーフ。
お前こそ公選法をきちんと読め。

>むしろ現職の方が議会活動で時間を割かれて不利とも言えるし、敢えて新人に下駄を履かせて現職を不利にする制度改正なんてよほど違憲だろw

現職の議員は国政報告などとして政治活動として認められる範囲が広い。
地元の秘書は議員の代理として選挙区活動もするが、現職は公費で秘書を雇ったり
世界最高水準の歳費などの金銭を受給しているなど現職の方が断然有利。

ところで新人候補者は無職プー太郎や政治団体の職員ばかりで暇人であることが前提なんか?
そもそも陳情処理だとかの議会外仕事は現職にとってプラス要素がある仕事だと思われるが
議員はそのプラス要素をひっくり返して不利になるほど議会に篭っているのか?

あとそれと選挙運動期間外は現職候補者は国会や議会に出席するので新人に下駄となるほど不利で、
その上に選挙期間内に戸別訪問を解禁すると、さらに不利になる理屈が理解できないのだけど。
だって選挙運動に専念できる時に現職候補者も公平に戸別訪問が出来るのでしょ。
761無党派さん:2012/09/03(月) 17:54:46.92 ID:/pF+eDZO
選挙運動期間外に候補者個人を売り込むような戸別訪問が可能だと逆に取り締まりが大変じゃね?
選挙期間の直前からは選挙買収の監視などで選管と警察が活発に活動して監視しているし、事務所の届出や
選挙運動費用の報告など通常と比べて監視する制度が充実しているけど、これを常時続けるなんて
無理だし、費用が馬鹿高くなるし、警察などの人員を常時から多く割き過ぎることになる。
ゆえに選挙運動期間外に選挙運動である戸別訪問を認める方がどうかしていると思うんだけど。
762無党派さん:2012/09/03(月) 19:44:59.96 ID:s7TMiKBL
>>759
小選挙区のがイラネだよ。比例代表のが公平で民意を反映しやすい。
763無党派さん:2012/09/03(月) 23:44:56.79 ID:D5EfEVZK
>>762
激しく同意。
764無党派さん:2012/09/04(火) 01:33:21.57 ID:qT+hpRWu
わたーくしも比例に同意
765無党派さん:2012/09/04(火) 10:45:02.51 ID:gxtOLGax
>>757にも同意したいぜ、
今度こそ未来のために。
766無党派さん:2012/09/04(火) 21:00:43.83 ID:OtF5gE81
「4増4減」、5日審議入り=成立は先送り−参院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090400639

 民主党の池口修次、自民党の脇雅史両参院国対委員長は4日、国会内で会談し、参院選の「1票の格差」を是正するため定数を「4増4減」する公職選挙法改正案について、
参院政治倫理確立・選挙制度特別委員会での5日の審議入りと採決で合意した。改正案は民自両党と公明党などの賛成多数で可決される運び。
ただ、8日までの今国会では参院通過にとどまり、成立は先送りされる見通しだ。

 4増4減法案は民自両党が共同で提出したが、民主党は衆院で強行可決した衆院選挙制度改革関連法案も同時並行で審議するよう要求。自民党が反発し、審議日程が定まらない状態が続いていた。
自公両党が4日、3分の1以上の委員が求めた場合は委員会を開かなければならないとする参院規則に基づき開催を要求したことなどから、民主党は4増4減法案のみの審議入りに応じることにした。 

 同法案は特別委での採決後、7日の参院本会議でも可決され、衆院に送られる方向。
民自両党の参院執行部としては、与野党対立を理由に格差是正への取り組みをこれ以上遅らせれば世論の批判を浴びると判断、ひとまず参院を通過させることで折り合ったとみられる。
767無党派さん:2012/09/04(火) 22:30:34.13 ID:bElZJg7Q
比例代表制に激しく同意!
768皆の衆よ、判っておるか?:2012/09/05(水) 10:39:46.80 ID:IUGNTNqj
そしてやっているかよ。やり方にも踏み込むように、政府に呼び掛けてるか!?
769無党派さん:2012/09/05(水) 12:19:24.79 ID:k1RR/8kr
http://www.cbc.ca/news/canada/quebecvotes2012/
                  08 得票率 解散前  12 得票率
-----------------------------------------------
ケベック党         51(35.17%)  47   56(32.01%) ケベック主義、政策的には社会民主主義
ケベック自由党     66(42.08%)  64   48(30.98%) 連邦主義寄り、社会自由主義
ケベックの未来連合  7(16.35%)   9   19(27.18%) ケベック主義寄り中道右派(前回結果は民主行動党のもの)
ケベック連帯        1(. 3.78%)   1    2(. 6.03%) ケベック主義、急進左翼系
国民の選択         0(--.--%)   1    0(. 1.90%) ケベック主義、保守系
欠員               0(--.--%)   1    0(--.--%)

密かに注目されていたケベック州議会選挙の結果を貼っておくぜ

ケベック党は党内右派が離党しケベックの未来連合へ合流やケベック主義急進派と漸進派の党内抗争
などの後遺症が残り、久しぶりに第1党を確保したもののの過半数に至らず、少数与党政権となる見込み

3期9年間与党だったケベック自由党は汚職事件を受け大敗すると見られていたが、
治安維持で実績を挙げ任期を1年以上残し議会解散を決断、終盤に巻き返して負け幅を小規模に留めた
しかし、党を率いてきた州首相ジャン・シャレは落選の憂き目に遭っている

ケベックの未来連合は一時期の勢いは薄れたものの得票率的には大きく伸ばした
但し大票田モントリオール島での地歩確立には失敗しており、保守党および民主行動党支持層からの
上積みは十分には達成できなかった

ケベック連帯は1議席を上積みし、小規模ながら確実に存在感を増しつつある
次回州議会選挙は連邦議会で躍進した新民主党が参戦すると公言しており、最も影響を被るとも言われるが…
770無党派さん:2012/09/05(水) 14:08:58.68 ID:q3huwvZV
>>769
見てみた
結局54対50かよ、任期いっぱいとても持ちそうになさそうだが
新民主党が次回出れば各党の支持基盤を切り崩して台風の目になってもおかしくなさそう
771無党派さん:2012/09/05(水) 14:19:39.96 ID:k1RR/8kr
最終的には得票率0.75%の小差になったな
落選したシャレがケベック自由党の集会で労われていた
もっと派手に負けるとも言われていていたので党員的には良く頑張った、ということなんだろう
772無党派さん:2012/09/05(水) 14:49:12.15 ID:k1RR/8kr
ケベックの未来連合についての補足だけど、保守党支持層を内包しており
連邦主義で保守派、という有権者に対しての受け皿でもある
強硬にケベック主義は求めないけど自由党支持(マルチリンガルや非仏語話者が支持層)
は留保したい層をターゲットにしている

党は「連邦とケベックで権限を共有する」という表現を使ってどうとでも解釈し得る表現を
使っている
773無党派さん:2012/09/05(水) 14:55:41.18 ID:foXswEti
庭山由紀曰く
http://twitter.com/niwayamayuki/status/243180506181689344
放射能の問題に比べたら、地方議会の惨状なんて、吉本に匹敵するお笑い劇場だ。
774超久しぶりに、海外の話題が:2012/09/05(水) 23:25:16.58 ID:IUGNTNqj
まずはNNNがやってた、ソーシャルネット活用の模様が。だから我が国も、3年早く見習えって訴えてよかった!ツイッターとか2ちゃんもあった…
775無党派さん:2012/09/06(木) 00:33:12.37 ID:GZeIbzs1
>>769
ケベック議会も結局ハングしちゃったか
こりゃそう遠くないうちに解散があるかな
776伝えたいんだ、774に:2012/09/06(木) 11:03:15.95 ID:SbT5j6JS
そうだったか、アメリカ版2ちゃんやツイッターも回線生中継なんかもあったか。我が国だって鳩山たわけ由紀夫がしっかりしてたら…!
777無党派さん:2012/09/06(木) 14:36:23.62 ID:3c7+xyIC
太陽が西から昇るレベルの想定してもしかたないよ
778無党派さん:2012/09/06(木) 22:12:26.06 ID:+FlCQRIx
>>777
太陽が昇らないような選挙制度よりはいいだろ
779無党派さん:2012/09/06(木) 22:48:27.74 ID:cCfAZHGO
比例イラネ
比例で当選して勝手に他党へ移籍する
780無党派さん:2012/09/06(木) 23:00:08.10 ID:pfYdBllz
衆:定数3前後の中選挙区制
参:11ブロックの大選挙区制
781無党派さん:2012/09/06(木) 23:03:04.61 ID:GZeIbzs1
>>779
それは移籍を禁じればいいだけ
今でも選挙時に存在した他党には移籍できんしな
782無党派さん:2012/09/06(木) 23:06:04.21 ID:rH7GMSbb
>>779
民意の正確な反映のために比例は必要。
個人的に新党結成自体は別にいいと思うが、そういうのが駄目なら法で議員辞職を義務付ければいい。

>>780
それなら参院の大選挙区をブロック比例にしてたち日案にしようぜ
783無党派さん:2012/09/06(木) 23:07:08.54 ID:+FlCQRIx
衆:11ブロック単位の比例代表制
参:11ブロック単位の比例代表制
784無党派さん:2012/09/06(木) 23:41:53.90 ID:rH7GMSbb
全く同じなのはどうかと。せめて片方は全国1区比例にするなど少しは変えようぜ。
785無党派さん:2012/09/07(金) 06:41:43.34 ID:+9kqi3qb
衆:11ブロック単位の比例代表制
参:全国1区の比例代表制
786無党派さん:2012/09/07(金) 10:52:04.18 ID:H5hfL+zA
「衆院選改革」廃案へ、選挙なら「違憲」判断も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120907-OYT1T00233.htm

赤字国債を発行するための特例公債法案と、衆院小選挙区の「1票の格差」是正を盛り込んだ衆院選挙制度改革の法案が、8日に閉会する今国会で審議未了・廃案となることが6日、決まった。
6日の参院議院運営委員会理事会で両法案の委員会への付託が見送られ、継続審議の手続きが取れなくなったためだ。
民主党は両法案を8月28日の衆院本会議で与党の賛成多数で可決したが、参院では野党の反発で審議に入れない状態になっている。
会期末を迎え廃案を回避するには、関係する委員会に法案を付託したうえで継続審議の手続きを取る必要がある。
しかし、参院議運委の主導権を握る自民党などが付託に反対した。
政府・民主党は、秋の臨時国会で両法案を出し直す方針だが、成立の見通しは描けていない。
特例公債法案が秋に成立せず、赤字国債を発行できないと、政府は「10〜11月に財源が底をつく」と危機感を強めている。
地方交付税の地方自治体への交付を延期するなど、予算執行の抑制に乗り出している。
選挙制度改革の法案は、衆院小選挙区の「0増5減」を含む内容で、与党が提出した。
自民党が「0増5減」のみの法案を提出し成立を求めたのに対し、民主党は比例選定数40削減や小選挙区比例代表連用制の一部導入にこだわったため、1票の格差の「違憲状態」が継続する結果を招いた。
現状のまま衆院選が行われると、司法が今度は「違憲」の判断を下す可能性が高いと指摘されている。
787無党派さん:2012/09/07(金) 11:25:54.84 ID:Zsmsjf1p
衆:70ブロック単位の比例代表制
参:35区の単記非移譲式選挙区制+全国1区の比例代表制
788無党派さん:2012/09/07(金) 18:11:49.54 ID:Fq1s+VjT
いい加減に、やり方も改革しないとダメだよなー?
789無党派さん:2012/09/07(金) 18:38:38.37 ID:hNG8Jqib
>788
そうなんだが、日本の政治システムが悪化した原因を特定し、根本から直さないとな
オレがこの国をココまで悪化させた原因を3つ挙げるなら
1、特亜の支配下にあるマスコミ。2、日本国憲法。3、小選挙区選挙かな
790無党派さん:2012/09/07(金) 22:35:34.89 ID:eyd8t3aj
少なくとも今の形の小選挙区制度はゴミ
791無党派さん:2012/09/07(金) 22:50:19.50 ID:Fq1s+VjT
俺なら絶対、ネットも活用だぜぇ☆
792無党派さん:2012/09/08(土) 08:34:23.08 ID:2yWWuzzK
衆参の比例を見て小選挙区よりマシには全然見えないのだけど。

>>790
衆議院は補充投票制がいい。
二大グループ化(連合化)を促して「政権選択・全国民の代表者選び」も出来る。
主義・思想的な距離が遠い者同士では票の移譲が難しために、政党が主義・思想を無視した呉越同舟になり難い。
近い主義の立候補が存在しても票が割れての両者落選のリスクが小さいため、より質の高い競争が可能。
極端な組織票固めには反対的な効果が生まれるので、政党が過度な形の利害集合になり難い。
小選挙区制なので政治活動・選挙活動の経費を効率よく抑えられる。
793無党派さん:2012/09/08(土) 10:05:36.84 ID:aerCYmCs
>>792
補充投票制付きの小選挙区は単純小選挙区制と比べて全く欠点が無いのだから
小選挙区制自体の是非の論議に関わらず真っ先に導入すべきだよな

衆参の比例を見てマシに思えないのは
衆議院では
・拘束名簿なのでで人を選べないこと
・復活当選によって、一度落としたと思った候補が復活すること
が日本人の感性からして受け入れづらいこと
参議院では
・全国区の非拘束名簿式なので全国で薄く広く得票できるタレント候補や業界候補が有利になっていること
・政党名でも候補者名でも投票できるため一般の有権者は政党名での投票が多くなり、一部の候補者名投票の比重が重くなるため業界候補が有利になっていること
が主な原因だと思う。

ブロック制で非拘束名簿式にして、しかも候補者名投票に限定すれば
全国で薄く広く得票できるだけのタレント候補や業界候補をかなり排除できると同時に、
人を選ぶと言う要素も付加でき、しかも業界候補も適正な割合に減らせる。
そして小選挙区との並立もなくなるので復活当選も無くなり、ゾンビなどと言われる議員もいなくなる。
794無党派さん:2012/09/08(土) 13:39:40.13 ID:SfP1q05a
比例代表制がいい。
795無党派さん:2012/09/08(土) 14:08:54.81 ID:PZGMSWU5
ネット活用には関心ねえのか?!
796無党派さん:2012/09/08(土) 14:22:24.35 ID:gJtBdJpc
>>795
ネットなんて普及してないだろ。
電車の中でみんな何を見ているのか、考えてみろよ。
797無党派さん:2012/09/08(土) 15:43:20.14 ID:ZEGaxOrg
補充投票制ってどんな制度?

>>793
>ブロック制で非拘束名簿式にして、しかも候補者名投票に限定
この比例に賛成
798海外だと必ずなほどあるんだよ!:2012/09/08(土) 17:29:41.96 ID:PZGMSWU5
3日ぐらい前、TBS系のニュース番組見てたか?アメリカでどーんとやってるとこ。あと3年半前ぐらいには、自民党の議員の誰かが法案まで出していた事を聞いたことあったか!?
799無党派さん:2012/09/08(土) 18:31:03.24 ID:gOO3f1sb
 出席者によると、白浜氏は橋下、松井両氏に対し、6選挙区について
「配慮をお願いします」と正式に協力を要請。両氏は「わかりました」と応じたという。

 一方、公明側は大阪都構想の制度設計を行う法定協議会の設置に必要な
府・市議会の議決での協調を約束。都構想の実現に協力していく姿勢を示した。

 公明は、前回衆院選で大阪の4選挙区と兵庫の2選挙区で全敗し、
次期衆院選での奪還を最重要課題としている。ただ、これまで
選挙協力を進めてきた自民の府議や市議は維新との対決姿勢を強めており、
「維新との協力が、自公関係にどのような影響が出るか不透明だ」
(公明大阪府本部幹部)との懸念も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120907/waf12090722170034-n1.htm

公明が出るところには、自民も維新も出ないのか

ということは、「公明か民主か」しか選択肢がないとか・・・あ、共産は出るだろうけど、当選は無理っぽいな
800無党派さん:2012/09/08(土) 19:07:22.80 ID:2yWWuzzK
>>797
補充投票制または補足投票制と訳す人もいる。

有権者は第1候補者と第2(次善)候補者の2名に投票し、第一候補の集計で50%を超える候補者が
あれば当選が確定されるが、そうでない場合は上位2者に対して、それ以外の候補者への第二候補として
投じられた票を加算して最も得票していた候補者が当選者となる制度。

バリエーションとして有権者が第3候補者まで投票できるようにした制度もあるが、
第2候補者、第3候補者の記載は義務ではなく第1候補者が表されていれば有効となる。
801無党派さん:2012/09/08(土) 19:30:05.02 ID:qZQTabSq
選挙カー五月蝿すぎ
アホには効果あるから仕方ないの?
802無党派さん:2012/09/08(土) 21:52:57.21 ID:ZEGaxOrg
>>800
なるほどー票が割れた時に、単純な小選挙区より死票が少なくすることが出来るわけかー
サンクスベリマッチョ
803無党派さん:2012/09/08(土) 22:04:22.17 ID:FExlEWfw
>>800
単記移譲式の一種とするか、即時決選投票制と呼ぶこともある。

個人的には二回投票制のほうが二大グループ制のためには有効だと思うが。
落ちた候補がどっちを支持するかが明確になるから。

経費がかかるのがネックだが、首相公選制でも大抵の場合は決選投票を組み込むんだから、議院内閣制なら二回投票にする意義はあるだろう。
804無党派さん:2012/09/09(日) 00:12:40.99 ID:NM0kU+ar
少なくとも首長選には補充投票制か二回投票制を導入すべき。
小選挙区は、連用制で死票に配慮っていうのもありかと思う。
というかある程度比例区がないと偏りすぎそうな気がする。
805無党派さん:2012/09/09(日) 00:51:08.71 ID:02deIQRj
>>803
コストより一番は二度選挙があるのと同じなので有権者と候補者の負担の増加の問題じゃないか?

それにフランスは落ちた候補が二回目の投票でどっちを支持するかを明確になんかしていたか?
大統領選挙だけど前回ル・ペンは経済問題で対立するサルコジに支持表明を行わず自身も投票棄権だった。
その前は自党の民主連合は国民運動連合と協力関係にあったがバイルはどちらも支持しなかった。
国民議会選挙の二回目投票は3択〜8択もありえ、最初からどっちを支持するかとかではない。
それが理由で二回投票制が二大グループ的な政党制になると考えるのは無理があるよ。
806無党派さん:2012/09/09(日) 00:55:12.53 ID:02deIQRj
>>804
選挙区と比例定数の比率で揉めるし中度半端で優柔不断な制度はもういいよ。
ある程度ダイナミックなことが起こらないと変化しないから偏り結構。
807無党派さん:2012/09/09(日) 06:52:13.36 ID:xGtI2sof
>>799
民主・公明・共産・幸福って選挙区が6つぐらい出来るのか。
自分とこなら、投票行く気しないわ。
808無党派さん:2012/09/09(日) 14:08:30.23 ID:Wj7IMwdc
これも氷山の一角なんだろうな。
自書式なんて、さっさと捨てるべし。

ずさん開票6時間半、最下位当選に無効裁決
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120904-OYT1T01693.htm

市議選には福田姓が3人、田村姓が2人立候補したため、姓だけが書かれた投票用紙について、
得票に応じて比例配分する案分票が生じた。市選管によると、案分票を含めないと
福田氏が1485票、田村氏が1484票だったが、含めた得票は田村氏が2・529票上回っていた。

県選管がすべての投票用紙を再点検した結果、無効票とされていた2票、
福田氏の氏名が書かれているのに別の福田姓候補の得票に数えられていた2票の計4票が、
福田氏の得票と認められた。田村氏の票には間違いがなく、福田氏の票を下回った。

無効票とされていた1票は福田氏の氏名の下に傍線が引かれていたため、市選管は
「他事記載」と判断したが、県選管は「不用意に筆記具の先端が触れたもので有効」とした。
同じく無効票とされていた票は、市選管は当選した友田秀明氏の氏名を混同して書いたと解釈したが、
県選管は「福田氏に投票する意思があるのに、夫を明(あき)と書き間違えた」と判断した。

別の票では、無効票とされていたが、当選した福田文治氏の有効票と改めた。
さらに落選者の1票が、別の当選者の票に数えられているミスも明らかになった。
809無党派さん:2012/09/09(日) 14:38:28.90 ID:+XYd2im6
>>806
比例区代表のほうが変化が起こりやすく変化の量も正確。
810無党派さん:2012/09/09(日) 14:46:13.98 ID:1Nt+xEVR
>>805
二大グループになりやすいというのは、補充投票と比較すれば、という意味だよ。
国民議会選挙では政党間取引の結果として二回投票を辞退する候補も多いよ。
811無党派さん:2012/09/09(日) 15:54:54.02 ID:vMut5U+e
小選挙区制なんて制度はさっさとやめて、比例代表制へ一本化すべし。
812無党派さん:2012/09/09(日) 18:27:55.85 ID:+XYd2im6
少なくとも今のままの小選挙区を続けるのは問題
813無党派さん:2012/09/09(日) 19:03:04.73 ID:sRbCZIHA
>>809
変化の起こりやすい(得票数の差異<議席数)のは、小選挙区制では?
814無党派さん:2012/09/09(日) 19:04:38.20 ID:BIXs6KBH
>>810
二回投票制が二大グループになる理屈は二回目の投票で次善候補に票の集約が促される結果で
補充投票制では第2候補者(第2選好)が次善候補になるから原理的には同じ集約効果が起こる。
両者の制度は基本的に変らないよ。

しかしフランスの二回投票の場合は集約効果が十分ではなく2回目も混戦になることも珍しくない。
一方で補充投票制は第2Rは必ず上位2者で集計するから上位に入れる候補者でなくては意味がないので
この制度ではデジストマン(立候補の取り下げ)なんかなくとも有力な2者への集約する力が働く。
815無党派さん:2012/09/09(日) 19:07:08.64 ID:BIXs6KBH
>>810
そもそも同士討ちのリスクがあるのに二回投票制で同じグループから2名の候補者を出すメリットは?
補充投票制なら選挙協力で効率よく多くの票を集めることが出来るけど二回投票制は単純だから出来ないよ。

何か勘違いをしている気がするのだけど、フランスは最初からSRC(PSやMRCなど)とUMP(UMPやDVDなど)の
二大グループを含む、議会は基本6つのグループ編成になっている。
そして過半数が289議席のところ現在はSRC単独で297議席を持っているけど3つのグループが連立しているように
一回目と二回目の間は政党間と言ってもこのグループ間で交渉を行っているわけでしょ。
816無党派さん:2012/09/09(日) 19:26:34.36 ID:BIXs6KBH
まとめると

フランスの議会選挙は一回目の上位2者で切ってしまわないので幅広い意見の候補者を2回目も残せる。
次に2択に絞る必要があるために結局は政党(グループ)間で談合的に候補者を絞ることにしている。

そこで上位2者で切るなら従来のように二回目の投票の前にグループ間で交渉する余地が少なくなる。
さらに補充投票制と違い票の移譲がないので選挙協力のチーミング効果ないぶん協力関係は弱くなると思われる。
817無党派さん:2012/09/09(日) 20:07:47.86 ID:+XYd2im6
>>813
当選ラインなどにもよるが、議席数が変化しやすいのは比例代表。
小選挙区では閾値を越えれば議席数はダイナミックに変化するが、変化するための閾値が高い。
818無党派さん:2012/09/09(日) 20:42:47.68 ID:1Nt+xEVR
>>814
二回投票制をフランスの下院型にするか上位2名のみにするかでも変わってくる。

>一方で補充投票制は第2Rは必ず上位2者で集計するから上位に入れる候補者でなくては意味がないので
>この制度ではデジストマン(立候補の取り下げ)なんかなくとも有力な2者への集約する力が働く。
上位2名型なら同じでしょう。
ところで、補充投票の第2Rって3位以下の票を全部再集計するんだっけ?最下位の候補者の票から再集計していって50%を超えたら決まりじゃなかった?

>>815
>そもそも同士討ちのリスクがあるのに二回投票制で同じグループから2名の候補者を出すメリットは?
一回目投票の時点ではまだ2大グループはできていない。2回投票の前にグループができる。

>>816
>そこで上位2者で切るなら従来のように二回目の投票の前にグループ間で交渉する余地が少なくなる。
>さらに補充投票制と違い票の移譲がないので選挙協力のチーミング効果ないぶん協力関係は弱くなると思われる。
補充投票だと投票の前に交渉が終わってる必要があるが、日本の場合は候補者の個人戦の意味合いが強いから、2回投票に進めなかったという事実がなければなかなか交渉はできないだろう。
819無党派さん:2012/09/09(日) 21:09:51.92 ID:m8Umdyuo
>>815>>818
横レスで申し訳ないが、フランスの二回投票制は一回目の上位2者以外も決選投票に残れる可能性はあるけど
大抵は上位2者しか決選投票に残れるだけの得票はできないんじゃなかったけ?

確か得票率が12.5%を超したら決選投票に進めることになってたと思うけど
この12.5%って全有権者のうちの12.5%で、有効投票の12.5%ではないって聞いたことがあるような気が
820無党派さん:2012/09/09(日) 21:11:45.26 ID:BIXs6KBH
>>818
上位2名形式にしたとして交渉する取引する材料が少なすぎるだろ。
実際に上位2名の大統領選挙の方で二回目の前にそんな取引は余り見られないみたいだし。

過半数の得票に達するまで最下位から順に再集計するのは優先順位付投票(AVとも言う)。

>2回投票の前にグループができる。

SRCとUMPの二大グループは選挙前から基本常に存在している。
その二大グループが核となって原則的には二回目投票の前に政党ブロックを形成させることになっている。

>補充投票だと投票の前に交渉が終わってる必要があるが、日本の場合は候補者の個人戦の意味合いが強いから、2回投票に進めなかったという事実がなければなかなか交渉はできないだろう。

選挙前に相手のグループより多くの票をグループで獲得するための交渉があり、さらに投票は1回なのに
2回目の投票に進めなかった事実がないと交渉できないとか時系列でたらめなことになるの?
それとグループ形成のための交渉が選挙前にあって連立政権を任せるグループで信を問う方がよいと思うけど。
821無党派さん:2012/09/09(日) 21:16:29.63 ID:BIXs6KBH
訂正

それとグループ形成のための交渉が選挙前にあって連立政権を任せるグループで信を問う方がよいと思うけど。

それとグループ形成のための交渉が選挙前にあって、連立政権を任せるグループの内でも
当選させる候補者について有権者に信を問う方がよいと思うけど。
822無党派さん:2012/09/09(日) 21:30:56.67 ID:1Nt+xEVR
>>820
例えば次期衆院選では自民、民主、維新の三つ巴になる公算が高いが、補充投票にしても選挙前に交渉が成立する余地は少ないだろう。
結局はハングパーラメントになって選挙後の交渉で連立ができることになる。

2回投票なら投票前に交渉せざるを得ない。

>選挙前に相手のグループより多くの票をグループで獲得するための交渉があり、さらに投票は1回なのに
>2回目の投票に進めなかった事実がないと交渉できないとか時系列でたらめなことになるの?
補充投票では交渉させる圧力が二回投票より弱いということ。
2回投票なら一回投票と二回投票の間に交渉ができるが、補充投票では交渉の余地はただの小選挙区と変わらないだろう。

823無党派さん:2012/09/09(日) 22:20:53.61 ID:+XYd2im6
自民・森元首相、衆院で中選挙区制の導入主張 仙谷氏は格差是正優先
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120908/elc12090811130000-n1.htm

 自民党の森喜朗元首相は8日午前の読売テレビ番組で、衆院選挙制度改革について「根本から直すことを考えるべきだ。まとめようと思えば2、3カ月もすればまとまる。年を越えてもいい」と述べた。
今秋召集予定の臨時国会で中選挙区の導入を目指すべきだとの考えを示した。

 自民党は「一票の格差」是正のため選挙区を0増5減する法案を出しているが、「そんなことやっても次の国勢調査をやったらまた(改正を)しなければいけない」と指摘した。

 一方、 民主党の仙谷由人政調会長代行は同番組で、「一票の格差」是正優先について
「それでしか(与野党が)まとまらないならそれでいくしかない」と述べ、議員定数削減や制度の抜本改革を先送りして衆院解散・総選挙の環境整備を優先すべきとの考えを示した。
格差が是正されない違憲状態での総選挙は「あってはならない」と述べた。
824無党派さん:2012/09/09(日) 22:30:56.61 ID:BIXs6KBH
>>819
データがあるわけではないですが、多くは上位2名しか残らないと思うけど、政権を狙う競争において
デジストマンがフランスの議会選挙で名物化していることから混戦が少なくはないと思いますけど。
デジストマンがなければ政党(グループ)間の交渉は難しくなるのが必然的だし。

>>822
一時的にハングになるなりして補充投票制に適したグループに政界が再編されないとよくないだろ。
選挙制度が変れば政党のあり方や競合の仕方が変わるのだから、その前段階はあって当然のことだし、
補充投票制のメリットは第三局が比較的でてきやすく政界再編の原動力になることだから良いことだよ。
一般の国民は既存の民主・自民の政権交代に対して不満を持っていることも考えれば尚のこと良い。
選挙後の再編が一時的ではなく収まらず続いたら問題だけどね。

>補充投票では交渉させる圧力が二回投票より弱いということ。

そもそも交渉させる圧力云々ではなく、選挙や政策形成でグループ単位の協力関係を政党に促せて、
また2大グループに集約して原則は1つの大グループが政権運営を行う政党システムを求めているので
フランスのようにグループをくっ付けて政党ブロックにするための交渉をさせる圧力なんて最初から問題ではない。
825無党派さん:2012/09/09(日) 23:09:50.03 ID:1Nt+xEVR
>>824
第三局や政界再編が起きやすいということなら、ハングパーラメントも頻繁に起こるということでは?
首長選挙なら問題ないだろうが、ハングを避けるためには2回投票のほうが有効だろう。
826無党派さん:2012/09/09(日) 23:44:33.65 ID:gCgV4EN2
森が何言ったってダメだろ。
「中選挙区議連」は、どうしたんだよ?
827無党派さん:2012/09/09(日) 23:48:40.50 ID:BIXs6KBH
>>825
政界再編前にはハングするのは当然のことだと思うから気にしないけど。
政党として政権に参画した経験・実績なしで本格的な政権交代が起こるのは民主党政権でもう懲り懲りだし。

二回投票制のフランスはハングの方が普通だよ。
フランスは第一グループが単独過半数を持っている今でもグループ連立を組んでいるけど
政党連合的なグループ単位で考えても単独政権が珍しい国でハングとはいわんだろ。
ブロックは協力関係で見てそんなにグループ間の関係が密でも強力でもない。
密で強力なら1つのグループになって活動するのが本来だけど、そうならない関係だから
私が提案する二大グループ(ないし政党連合)とは全くの別物になるので話が全くかみ合わない。

国民の一定の求めがあれば第三局が「比較的」出てきやすいと書いたまで。
第三局が有利と言う点では補充投票よりも優先順位付き投票の方がより有利だけど
オーストラリアは片方は政党連合だけど、ずっと労働党と保守連合による二大政党だよ。
828無党派さん:2012/09/10(月) 03:20:00.36 ID:uLM21EuW
イタリアのように強制的に政党連合作らせる選挙制度はどう?
誰かが勘違いして、単独過半数制度なんて思ってるようだけど。
829無党派さん:2012/09/10(月) 07:45:43.50 ID:N1UpbrcO
>>828
イタリアは単純小選挙区だった時よりも極端な呉越同舟になって政権が分裂状態に陥った。
今は大統領が終身上院議員に任命した人物がまとまれない政治家抜きのオール民間出身の内閣を作って対応している。
補充投票制や二回投票制の提案は、単純小選挙区制やプレミアム制で、そういった状態に陥るのを未然回避する狙いがある。
830無党派さん:2012/09/10(月) 08:00:30.29 ID:kpQMaKvU
>>828
政党連合に対して単独過半数をあげる制度と違うん?
831ネット活用を:2012/09/10(月) 12:09:57.78 ID:wLlti7aC
アメリカやイギリスは、やっているとしても他の国はどれだけやれるのか考えたりした事あるか?
832無党派さん:2012/09/10(月) 15:07:23.33 ID:V2l4w34Y
>>830
>>829が言うように、そうやって、呉越同舟・烏合の衆の政党連合を強制的に作る制度だって事でしょ
833無党派さん:2012/09/10(月) 16:20:41.05 ID:0VeyWxLU
小選挙区制のだめなところは、野党の数が減ることだと。
834無党派さん:2012/09/10(月) 17:56:13.70 ID:SE/mDzfz
大統領が首相を指名するって
ヒトラーを思い出すのは俺だけ?
まだそんな制度やってたのかよと。
議会が信任するって、それもヒトラーと同じだが。
835無党派さん:2012/09/10(月) 19:22:03.11 ID:N1UpbrcO
>>834
国家緊急権による大統領の指名はクーノ、マルクス、ブリューニング、パーペン、シュライヒャーの5人で
ヒトラーは国会が指名して大統領が承認する通常手続きで選ばれたんだけど・・・
それに国家元首が指名、議会が信任する議院内閣制のスタイルは伝統的なものだよ。
836無党派さん:2012/09/10(月) 22:05:11.28 ID:kpQMaKvU
>>832
小選挙区制でも日本の民主党みたいに呉越同舟の政党作らないといけないからほとんど一緒だよね。
それに政党連合内の政党に対しても個々に阻止条項を掛ければ極端な呉越同舟にはならないでしょ。
第一位の政党連合には過半数の議席を与える、しかし政党連合に参加するものも含め各政党は得票率2%未満で議席を失う、みたいな。

>>834
国王が首相を指名してそれを議会が信任するイギリスのこと?
837無党派さん:2012/09/10(月) 22:41:42.29 ID:T137b9Q/
>>832
同じ烏合の衆でもその中身は、
小選挙区の場合、選挙区事情を反映。
政党連合の場合、国民の票を反映。
838無党派さん:2012/09/10(月) 23:24:04.67 ID:N1UpbrcO
>>836
>政党連合内の政党に対しても個々に阻止条項を掛ければ極端な呉越同舟にはならないでしょ。

何かの冗談で言っているのかな?
政党連合に参加する政党は全国で得票率2%の阻止条項ってまんまイタリアじゃんw
ただし一定の条件をクリアすることで得票率2%未満で最も得票した政党にも議席が割り当てられるけど。

>>837
選挙区の有権者が国民でないとでも?
現にイタリアは地域・地方の事情を反映して政党が分裂しているんだけどね。
839無党派さん:2012/09/10(月) 23:49:40.02 ID:0+pGahAY
>>937
同じ烏合の衆でもと言っていることからしても事実を的確に認識できてない。
前の単純小選挙区と比例代表の混合制だった時代よりも明らかにイタリアは悪くなっている。
つかしかしプレミアムなしの比例だったらイタリアは即ヴァイマール状態じゃねーの?
だったらプレミアム付きでよかったと言う事だよね。
840無党派さん:2012/09/11(火) 00:07:51.17 ID:NfNO6e61
>>838
だから詳しくないんだってw
wikipediaが合ってるかわからんけど、wikipediaによれば
政党連合に参加する政党の最低でも一党が2%を取れればいいって書いてあるし、
実際に2008年の結果を見たら2%足らずの政党が議席獲得してる。

しかし2008年の選挙結果を見る限りだとイタリアの政党連合は
中核となる政党が大部分を占めていてほとんど単一政党になっているから
呉越同舟とか烏合の衆とかいう言葉は政党連合に向けるべきではなく
政党に対して向けるべき言葉ではないか?
そして、政党が烏合の衆になるという点では小選挙区制でも変わらないと思う。
841無党派さん:2012/09/11(火) 01:03:04.68 ID:/qloQdeg
>>840
だから連合政党名簿の中でも2%未満でも少数言語者(マイノリティー人種)の保護と
一定条件クリアした連合政党名簿の内の2%未満で最大得票の政党には議席が割り当てられる。

2%未満で獲得した3党のうち1党は後者(8議席)、1党は前者(2議席)、1党は1人区(小選挙区)1つ。
与党連合の中の8議席程度で呉越同舟・烏合の衆になったというの?
与党連合の中の8議席程度の話なので>>836の主張は滅茶苦茶だとわかるでしょ。
842無党派さん:2012/09/11(火) 01:14:57.80 ID:TXzDuj2r
>>838
政党連合比例の場合、AB連合内のA党とB党の比率は
有権者の票に比例する。

単純小選挙区だと、公認された候補しか選択の余地がない。
どんな候補が出るかは候補者調整で決まってしまう。
B党(あるいはAB党B派)に入れたくても、
A党(A派)しか候補がいなければそこに入れるしかない。
843無党派さん:2012/09/11(火) 01:24:04.99 ID:KACoU+8j
人間世界で普通に考えたら
「第一党に過半数与える」って言われたら
普通に政党連合できるよな?
まさか、日本共産党のようなキチガイ政党ばっかりなわけないでしょ。
844無党派さん:2012/09/11(火) 01:26:06.94 ID:/qloQdeg
>>840
後段はなんかややこしい。

連合政党名簿に名を連ねる政党が政党連合に参加しているとは限らないと言う基本を無視している。
連合政党名簿内に政党名簿を乗せていても「価値あるイタリア」などを筆頭に名簿を単独提出している。
また連合政党名簿内の政党が特定地域では単独提出したり政党連合には参加していないケースもある。
同じ政党名簿に参加することと政党連合に参加することは全く違う。

「自由の人民」の前身は政党連合の「自由の家」だが、「自由の人民」は看板を架け替えたに過ぎない。
「民主党」は政党連合の「団結」が看板を架け替えて出来た。
後一つ代表的なのが今でも政党連合として存在する「イタリアの新しい極(中道連合が中心)」。
また>>830の人が指摘するように政党連合は原則一政党と同等に判断される。

つまり先に分裂したのは看板だけ架け替えただけにあった政党連合。
845無党派さん:2012/09/11(火) 01:35:26.12 ID:/qloQdeg
訂正
>政党名簿を乗せていても
漢字の間違い以前に用語の間違いで「政党名簿に連結させていても」
846無党派さん:2012/09/11(火) 02:52:52.54 ID:NfNO6e61
>>841
>>844
まあ結局、小選挙区制だろうと過半数保証式の比例代表制だろうと
呉越同舟・烏合の衆の陣営ができるってことだよね?
殊更にイタリアを引き合いに批判しても仕方が無いと思うのだけど
847無党派さん:2012/09/11(火) 07:30:29.41 ID:/qloQdeg
>>846
>>829から読み直せ。
イギリスやカナダも単純小選挙区制だけど政党は呉越同舟・烏合の衆になっているのか?

前のイタリアは単純小選挙区制の混合型だったが今ほど酷くなかったぞ。
>>843の人が言っているようにイタリアが呉越同舟・烏合の衆の深刻な状態に陥ったのは
2005年の制度改革に合わせて各党の取った行動からで、民主党の前身「ルニオーネ」は
翌年の総選挙での打倒「自由の家」ベルルスコーニを目的に「オリーブの木」に新規参入の党を
追加し拡大して出来上がった。そして「自由の人民」の呉越同舟の合流開始は2007年からと
制度変更が決まった2005年を境目にそこのところが顕著に変っている。

それに単純小選挙区制だと理論上原因となって起こりうる程度の話であって、実際に単純小選挙区制が
直接の原因で呉越同舟化、烏合の衆化起こっていることが確認されているわけではないだろ。
848無党派さん:2012/09/11(火) 08:14:23.27 ID:NfNO6e61
>>847
>イギリスやカナダも単純小選挙区制だけど政党は呉越同舟・烏合の衆になっているのか?

それは小選挙区制の歴史が違うからだろ。
政党という形が固まっていない頃から長いこと小選挙区制を続けてる国では比較にならない

>それに単純小選挙区制だと理論上原因となって起こりうる程度の話であって、実際に単純小選挙区制が
>直接の原因で呉越同舟化、烏合の衆化起こっていることが確認されているわけではないだろ。

日本の新進党と民主党がある
849無党派さん:2012/09/11(火) 08:27:53.06 ID:NfNO6e61
というか当たり前だと思うんだけど、イタリアのように政党が原子化したら
プレミアム付けるか小選挙区制にして烏合の衆でもいいから無理やりまとめさせないと
政権が作れなくならないか?

「自由の家」とか「オリーブの木」だって所詮は呉越同舟の政党連合だろ?
自分は詳しくないからよく分からないんだけど、小選挙区時代のイタリアが今ほど酷くなかったってどの観点?

あと選挙制度をいじったって国ごとの事情によって
その結果の出方は異なることを無視した意見が多い気がする。
単純小選挙区のイギリスとアメリカでは議会に進出できてる政党の数が全然違ってたりする訳で
850無党派さん:2012/09/11(火) 08:52:42.28 ID:/qloQdeg
>>848
>>848
>政党という形が固まっていない頃から長いこと小選挙区制を続けてる国では比較にならない

つまり小選挙区制の下で自然に政党の形が固まれば問題ないんだよね。
小選挙区制で自然には起こらないのにどうして直接の原因が小選挙区制であると言えるのだよ?

>日本の新進党と民主党がある

新進党は中選挙区から小選挙区に移行するのに時間的余裕のない時に勇み足で作ってしまいたったの3年で解消された。
民主党で造反・分裂したのは小沢系だけれども、小沢自由党を民主党が吸収合併した時には
自由党は小選挙区で4議席しかなく、比例代表の方で20議席前後をキープする政党にまで衰退していた。
どちらも小選挙区制として自然的・必然的にできあったわけではない。
851無党派さん:2012/09/11(火) 09:26:00.34 ID:NfNO6e61
>>850
いや、イタリアがプレミアム比例を続けてれば自然に固まる可能性もあるし
小選挙区時代にも寄せ集めの政党連合が議会のほとんどを占めていたことを考えれば
小選挙区制だったとしても烏合の衆のままかもしれない。
もちろん小選挙区を続けていれば自然に固まるかもしれない。
結局は国ごとの事情によるとしか言えないが。

1998年の民主党の結成時はまさに寄せ集めというべきものだったし
小選挙区で自民党に勝つために自由党が必要としたのは明らか。
また、小沢系といっても旧自由党ばかりでもなく、
小沢系が去った後の民主党も党内は混乱していて分裂含みに見える。
852無党派さん:2012/09/11(火) 11:06:47.96 ID:L8ol4Mz0
>>831
途上国ならフィリピンもしてるらしい。
853無党派さん:2012/09/11(火) 17:25:49.53 ID:/qloQdeg
>>849
だから829から読み直せと書いたでしょ。
プレミアムなしの比例代表制にしたら暫く先まで政権を作れる見込みがないことには同意するが
こちらは「補充投票制や二回投票制」と「単純小選挙区制・プレミアム比例」で比較しているので
私のは「単純小選挙区制・プレミアム比例」と「プレミアムなしの比例」で比較した話ではない。

>自分は詳しくないからよく分からないんだけど、小選挙区時代のイタリアが今ほど酷くなかったってどの観点?
私の>>847の中段に理由がちゃんと書いてあるだろ。
じゃあ補足するね。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/230/023006.pdf
この表4を見ればイタリアにおける2005年の選挙制度改革までと以降の違いが一目瞭然ですね。
選挙前に準備が整っていた「ルニオーネ」は「オリーブの木」連合に「共産党再建党」など合計12党が加わったもの。
一方の「自由の家」は選挙制度改革への本格的対応が遅れ2007年以降になってしまったが、2006年時点でも
その前の2001年の選挙の時点ではフォルツァ・イタリア、国民同盟、北部同盟、ビアンコ・フィーレ、
新イタリア社会党、イタリア共和党の7党だったが、表4にある合計12党で構成される政党連合に変っている。
このようにそれまでは緩やかな寄せ集めだった政党連合にさらに複数の政党を手当たり次第で加える極端なことになり
左翼系と右翼系だろうが政治的主義・思想の隔たりの大きさなどお構いなしの状態になって今は分裂してしまっている。

>小選挙区時代にも寄せ集めの政党連合が議会のほとんどを占めていたことを考えれば
そもそも小選挙区の時代のイタリアは比例代表制を組み合わせた混合型にしていたので、
比例代表の方で候補者名簿連合を作る仕組みにして政党連合化を促していたんだけど。
854無党派さん:2012/09/11(火) 17:28:14.47 ID:/qloQdeg
>>851の前段
2006年の選挙で与党になった「ルニオーネ」が2008年に分裂して政権維持が困難となったことで大統領が解散を命じ
このために選挙で政権に復帰した「自由の家」も分裂を起こして、今は先に書いたように大統領が終身上院議員に任命した
人物以外は閣僚がオール民間人と言う状況にまで追込まれているので、それは推論を飛び越して単なる希望的な話じゃないか?

>>851の後段
民主党が結党した当時は結党理念などで合意を形成していたよ。
しかし結党の翌年になって総務会を廃止して合意形成を図らないで完全なトップダウンで党が運営されるようになった。
それに単純小選挙区だと選挙区で有力視される2名以外には票が入り難くなって自由党は小選挙区で急速に衰退していた。
比例代表制があって衰退が一定でとまり自由党が一定の存在感を満ち続けていた点を忘れている。

今ここで問題にしているのは政治的主義・思想を無視して選挙制度で呉越同舟・烏合の衆の政党を作らせることだけど
今の民主党は代表にリーダーシップが無いから見限って別のリーダーの下に移りたく燻っている議員が多い状況でしょ。
政党の組織的な構造や機能に問題があって、まともなリーダーを選べないのは選挙制度とは別の次元の問題だと思う。
それと小沢派は特定の政治的主義・思想云々は関係なく政局でコロっと変わる正に乱世の小沢一派だから不適格な例題だと思う。


また書くけど829にあるように単純小選挙区制の下でも呉越同舟・烏合の衆になることは抑制されずに起こると先に書いている。
しかしプレミアム付きの比例代表制と違って、単純小選挙区制は呉越同舟・烏合の衆になる直接の原因にはならないと言うこと。

プレミアム付きの比例代表制はそれが直接的な原因になって極端な呉越同舟・烏合の衆になる現象が起こることはイタリアで実証済み。
何でも良いから得票第一の名簿に過半数をくれてやるなんて制度にしたら、呉越同舟・烏合の衆を作りだすのが極自然なことは明白。
呉越同舟・烏合の衆に強制的にさせているようなもんでしょ。
855無党派さん:2012/09/11(火) 17:36:37.50 ID:/qloQdeg
そもそも選挙目当てで呉越同舟・烏合の衆になることは普通の比例代表制でも抑制されずに起こるよね。
政党の乱立による混乱を防ぐために選挙区や阻止条項が比例代表制の選挙に用いられるが普通で
この足きりを乗り越えるために名簿を連結させたりすることを認めている国もある。
理論上は非拘束名簿方式なら名簿の連結が制度化されていなくても可能らしい。
前の参議院選挙で新党改革の桝添が社民党などに提案していた。

注)阻止条項や選挙区を使った比例代表制が直接の原因で極端な呉越同舟・烏合の衆になるなんてことは主張していません。

選挙制度で一定の呉越同舟になることを許容しないと政党が分極化・原子化するようなことが十分考えられるので
呉越同舟になる要素それ自体は否定しないけど、やはり極端な呉越同舟や統一性が全くない烏合の衆は有害。
そこのところを抑制できる補充投票制や二回投票制はその点で優れていると思う。
856無党派さん:2012/09/11(火) 18:19:56.12 ID:NM1Nw50k
比例だと鳩山とか管とかが当選する可能性があるのか。

いろいろと長所/短所あるかもしれないが、
致命的だな。

党の中の優先順位=得票数

みたいにすればいいのだけどね。
857無党派さん:2012/09/11(火) 18:23:48.26 ID:vpGTqWsA
それが非拘束名簿方式でしょ?参議院の方式
だから人気あるんじゃない
858無党派さん:2012/09/11(火) 19:39:40.53 ID:NfNO6e61
>>853-855
この議論の中で使われてる「政党連合」って言葉は2つの意味があると思うんだけどそれでいい?
いくつかの政党が合同して単一名簿を提出する、選挙上では単一政党と見なせるものと、
そのような各名簿をさらに纏めた、第一位の政党連合に対して過半数が保証されているという文脈でのもの。
便宜上前者を小連合、後者を大連合って呼んでも良いかな?

大連合に関しては、明らかに過半数プレミアムのせいで烏合の衆になってるのは分かる。
もし過半数プレミアムが無ければ政策的に遠いのに大連合を作るインセンティブが無いから。

小連合に関しては、阻止条項付きの比例代表制や、(補充投票・二回投票付きかに関わらず)小選挙区制でも
発生することは避けられないんじゃないか?
そちらが言っているように>>855でも書かれているけど足切りを越えるために作る場合もあるだろうし
小選挙区で勝つためにも票は纏めないといけないからね。
補充投票制や二回投票制だとしても二位以内に入らないと意味が無いから選挙前にこうした小連合を作るインセンティブはあるだろう。

一般的には、小連合の方を政党連合って呼ぶ場合が多いと思うけど、まあイタリアの場合は特殊か。

大連合の方は、例えば2009年日本総選挙の【民主党、社民党、国民新党、新党日本、新党大地】連合と
【自民党、公明党、改革クラブ】連合みたいなものと同一視してもいいと思う。
まあ言ってみれば選挙前から合意された政権の枠組みみたいなもの。
フランスの右派連合と左派連合もこれに該当するし、ドイツのCDU・CSU−FDP連合とSPD−緑の党連合も同じようなものだろう。
普通の国ならば政策的な距離の近い政党同士がくっついて大連合のはできる。

で、イタリアで大連合が烏合の衆になっているのは上に書いたように理由は明白。
「自由の人民」や「民主党」といった小連合まで烏合の衆になっているのは
90年代以降イタリア政党制が混乱の極みに達し原子化・破片化が進んだせいで
そうならざるを得ない面の方が強いんじゃないかなと。
859無党派さん:2012/09/11(火) 19:56:54.78 ID:pOvuOyVx
ちなみにサンマリノはイタリアと同じ選挙制度でよかったんだっけ?
キリスト教民主党、そして
旧社会党+共産党系を糾合した社民政党の二大政党を
中核とした二大勢力のようだけどこちらは
イデオロギー的には集積されている感じがするが
860無党派さん:2012/09/11(火) 20:14:34.18 ID:NfNO6e61
858の続き
要旨は858で書き終わったんだけど、枝葉について書いていく。

民主党の形成過程において、もしも補充投票制や二回投票制の小選挙区制だったとしたら
やはり自由党は一定の得票を保ち、従って一定の存在感を持ち続けたんじゃないだろうか。
これ自体悪いとは言わない。自分は補充投票や二回投票には単純小選挙区と比べれば賛成だから。

民主党は政党としての組織に問題があるのも明らかだけど、政治的な理念が一致しているとも全く言えない。
政策を理由に分裂せずとも呉越同舟なのは違いないしその原因が選挙制度なのも恐らく確かだと思う。

もし今現在の時点で日本がプレミアム付きの比例代表制に変わったとしても
せいぜい自民党+公明党(+たちあがれ)、民主党+国民新党、生活+きづな、維新+みんな
といった感じでそれぞれ政党連合(858で言う大連合)に変わりそうだけど、これって言うほど今と違うか?
やっぱり国の事情によって違うとしか言い様がないだけだと思う。
原子化が進んだ状態では無理やり纏めないといけないから烏合の衆にならざるを得ない一方、
原子化が進んでいない状態からプレミアムを付けてもそれまでの枠組みに沿って連合が組まれるだけ。
861無党派さん:2012/09/11(火) 20:34:35.51 ID:NfNO6e61
遺漏があったので、民主党の形成過程について単純小選挙区制だった場合についても考える。
この場合1996年にまず旧民主党が大敗ぶっこきそう。
でも一定の議席は取れそうだから旧民主党を核に新進党分裂後に新民主党に寄り集まるのは変わらなさそう。
それから単純小選挙区制で勢力を減らす前に2000年総選挙前に自由党は民主党に逃げ込むだろう。
小選挙区比率が増えて民主党は史実よりも苦しいだろうからこれを受け入れるだろう。
保守党分裂時にこのままでは生き残れないと思った自由党議員の自民党へのすり寄りが増えて保守党への逃亡者数が増える可能性はあるが。
862無党派さん:2012/09/11(火) 22:10:02.86 ID:/qloQdeg
>>858-861
君、議論のための議論に走りすぎて言葉や事象を作りすぎ読み難い。
空想に走りすぎていて殆どついていけない。

>便宜上前者を小連合、後者を大連合って呼んでも良いかな?
>一般的には、小連合の方を政党連合って呼ぶ場合が多いと思うけど、まあイタリアの場合は特殊か。
分かり難いです。
大連合は政党名簿を連結した連合政党名簿のことかな?
単なる選挙協力を政党連合とか言ったりしないので説明文が非常にややこしい。
政党連合で政党名簿を連結して連合政党名簿にすることも勿論あるが両者は別物で単純な後者は政党連合とは言わない。
政党連合でなくとも政党名簿を連結することもあれば政党連合でも選挙によっては単独で出ることもある。
自公は下野中でも提携関係を維持しているように政党連合と見なされる場合が多い。

>>858の6節目
「じゃないかなと」と疑問形なのに「明白」とか書いていることがおかしでしょ。
>>860の後段
原子化は群小政党の乱立状態で抜きん出た政党が不在になる状態だけどイタリアはそこまでに至ってない。
抜きん出た2つの政党は常に存在してるし、議会内有効政党もだいたい5〜6党で落ち着いている。
それに前の制度(94-05)の時には「自由の家」と「オリーブの木」へ90%以上の議席が集中していた。
またこの時は政党連合内で内部対立を起こしていてもまだ比較的主義的に近い政党でまとまっていた。
あとそもそも「民主党」は単独の政党で政党連合じゃないから。

推論は事実を前提として組み立てるものだが君の推論は全般的に事実に全く基いていない。
863無党派さん:2012/09/11(火) 22:11:48.26 ID:TXzDuj2r
>>847
ルニオーネは小選挙区を戦うためにできた政党連合だぞ。

ベルルスコーニは、ルニオーネに小選挙区で大敗しそうだったから、
現在のプレミアム比例を導入した。
連合内阻止条項の設定も、小党の多いルニオーネに楔を打つため。
864無党派さん:2012/09/11(火) 22:22:23.54 ID:/qloQdeg
>>858>>860
補充投票制や二回投票制でもグループやブロック、政党連合はできるし、その方が良い。
フランスはグループが連立して二極的なブロックになって政治を行うし、
オーストラリアの二大政党の片方は保守連合という政党連合になっている。

また政治家になるような人は本来おのおの政治的な信条があることも必要。
政党内は全く同じで統一するなんて全体主義や共産党みたいなものを主張する気なんかない。
そもそも批判しているのは極端な呉越同舟(政治上の主義や思考が近い者が他にいるのに
選挙目当てだけで比較的遠い者とでも、提携関係を結んだり政党連合を作ったりするようなこと)
を批判しいるのであって、過半数を獲得する勢力を築くのに主義・思想的に近い者から提携していき
幅広い意見を内包する政党連合を作ることはなんだ問題ではない。良い事であると思う。
865無党派さん:2012/09/11(火) 22:54:00.87 ID:TXzDuj2r
2005年2月 ルニオーネ結成
2005年9月 選挙制度改正案提出

>>853の挙げた資料より抜粋
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/230/023006.pdf

しかし、改革の意図については、与党の敗北を抑え、野党の勝利を
最小限にとどめるために導入されたもの、との批判がなされている。

具体的に与党にどう有利であったかに関しては、小選挙区制には
中道右派より中道左派の方がよりよく適合しており、
中道右派は比例代表方式において優位を示してきたとの指摘が、
早くからなされていたことは興味深い。

小選挙区制が中道左派に有利であった理由としては、
中道左派の選挙民が、教育があり、情報に通じ、
政治に関心のある者により構成されているのに対して、
中道右派の選挙民が、伝統的で、政治から距離を置き、
政治不信を抱く者から構成されていることに原因があると分析されている。

また、後述する阻止条項の設定の仕方も、
より規模の小さい政党の多い中道左派連合に不利といえた。
866無党派さん:2012/09/11(火) 22:54:30.87 ID:NfNO6e61
>>862
そう攻撃的にならずに(´・ω・`)

政党の連合にも様々な形態があって
選挙後の合意によって連立政権を組むだけのもの(例:現在のイギリス保守党と自由民主党)や、
単なる選挙協力に留まるもの(例:55年体制時代の民社党と公明党)から、
単一の名簿で選挙を戦うもの(例:新自由クラブと社会民主連合)、
議院内で統一会派を組むもの(例多数)、
統一会派は組まずに議会内の行動で連携し選挙協力も行うもの(例:自民党と公明党)、
院内活動や選挙活動等を包括的かつ継続的に行うもの(例:ドイツのCDUとCSU)
さらには単一の政党のように見えて内部の派閥が実質的に政党としての役割の一部を担うもの(例:派閥全盛時代の自民党)
など多様な種類と段階があって、どこからどこまでが政党連合を指すのかがもともと分かり難いし一定ではない。
でも自公を政党連合と呼称するマスメディアは日本では主流ではないと思うよ。

用語を簡潔化したかったので誤解を招いたことには謝罪する。こちらの知識不足もあって内容を理解しきれていないしね。
イタリアの過半数保証の客体は「連合政党名簿」と呼べばいいのかな?
イタリアの場合どの政治的単位を「政党」「政党連合」「政党名簿」「連合政党名簿」などと呼んでいるのか例を挙げて説明してくれるとありがたい。

>「じゃないかなと」と疑問形なのに「明白」とか書いていることがおかしでしょ。
文の構成をちゃんと見てくれると分かると思うんだけど、「明白」が掛かる範囲は一行目だけだよ。
まあこんな枝葉末節について揚げ足を取っているようじゃまともな議論が出来る人には見えないね。

原子化は群小政党の乱立状態で抜きん出た政党が不在になる状態だけどイタリアはそこまでに至ってない。
867無党派さん:2012/09/11(火) 22:58:08.80 ID:NfNO6e61
ごめん途中で送信しちまった
最終行から

>原子化は群小政党の乱立状態で抜きん出た政党が不在になる状態だけどイタリアはそこまでに至ってない。
群小政党が寄せ集められて烏合の衆になってるんだろ?
確かに寄せ集まった時点で原子化とは呼べないという議論も有り得るけど
政党連合内に多数の政党が存在しているという点に変わりはないでしょ。

あとこれまたwikipediaからで恐縮だが、
イタリア民主党は政党としての民主党であると同時に選挙時の名簿内には他の政党を含んでいるように書かれていて
それを政党連合と捉えたまで。
868無党派さん:2012/09/11(火) 23:21:08.40 ID:NfNO6e61
>>864
自民党よりも民主党のほうに政策的には近いと言われる公明党が
長年自民党と協力して選挙してる時点であまりあてにならない議論だな。

また、民主党は自民党に比べて左寄りだとされるし、事実全体的に見れば左寄りだろうが、
自民党の左と民主党の右は明らかに交差していて主義・思想的に近い者からくっついているということはない。

補充投票制か二回投票制になったら変わるかもしれないし、そうなって欲しいと思うけどね。
でもプレミアム付きの比例でもそれは起こり得る。
反例としてあなたはイタリアを挙げているけど一国だけではその国特有の事情に左右されすぎるので反証としては弱い。

二回投票制のフランスでは極右とは言えど13%もの得票率を獲得した国民戦線が
僅か2議席に抑えられていることを見ると欠陥は大きいと言わざるを得ない。

事実から推論しろと仰るので事実を挙げるが、プレミアム付きの好例としてはギリシャがあると思う。
最近のギリシャの混乱から馬鹿にする論調もありそうだけど
議席分布を見る限りでは長年、主義主張に基づいて形成された二大政党が存在し、
その内の得票率が高い方がが政権を担うと同時に
小政党にも議席獲得のチャンスがあるという非常に好ましい状況になっていて、
確かに今年はいろいろとあったけれども小選挙区制だろうと混乱は不可避だっただろうことを考慮すれば
かなり良い制度設計だと思う。

逆に二回投票制にも悪例がある。
以前このスレかどこかでも書かれていたが帝政ドイツの下院では
小選挙区二回投票制だったが議会構成は分極化といってもいい状況にあって
ワイマール共和政で分極的多党制になった原因は実は帝政時代に既に芽生えていた。
個人的には二回投票制も悪くない制度だと思うけどこういう例もあるということは頭に入れておいてほしい。
869無党派さん:2012/09/12(水) 08:24:15.54 ID:wFPWKmyl
>>863>>865
その阻止条項の主張は事実と明らかに反する。
1993年の選挙法の改正と2005年の選挙法の改正で阻止条項がどう変化したか調べればよく分かる。
もともとイタリアは比例代表が混合された制度で、比例代表制側の阻止条項は名簿の連結禁止の4%。
それが2005年の改正で連合政党名簿で10%を超えた名簿に連結された政党に2%(ただしこの名簿に連結した
2%未満で最も得票した政党にも議席が与えられる)、非連合政党名簿で4%とこちらは据え置かれて、
連合内阻止条項に関してそれまでより小党に有利なように半分よりも引き下げられている。
それに当時のイタリアで二大政党制思考が最も強い政党はオリーブの木の中核の民主党の方。

ルニオーネが小選挙区制の対策だとしたらおかしいよね。
小選挙区制では候補者調整に難航する自由の家よりもルニオーネは元々優位に立っていた。
一方で候補者名簿連合に小選挙区の候補者を結びつけて、比例代表制で議席を獲得する名簿は
分離して各政党が各々提出する戦術で自由の家が当時優位に立っていた。
どうして既に小選挙区で優位のオリーブの木からの調整が難しくなる小党を取り込む策が出てくるのだ?
オリーブの木の選挙区の調整は既に出来ているのに新た小党とルニオーネで提携するって変じゃないか?
4%に満たない小党は比例で議席を獲得できないからオリーブの木が有利な小選挙区で譲歩する必要があるよね。
870無党派さん:2012/09/12(水) 08:35:30.10 ID:lE89m4Kk
>>869
>ルニオーネが小選挙区制の対策だとしたらおかしいよね。

おかしいもなにも、時系列が事実そうなってるというのに
小選挙区⇒ルニオーネ⇒プレミアム比例
871無党派さん:2012/09/12(水) 08:36:12.02 ID:wFPWKmyl
>>866
政党と会派の概念は別にある。
イタリアの政党連合には連合代表がいて一つの政党と同じようになっているから区別がつくんじゃないか?

>文の構成をちゃんと見てくれると分かると思うんだけど、「明白」が掛かる範囲は一行目だけだよ。
イタリアで大連合が烏合の衆になっている理由は明白で>>862の最後の3行がその理由だろ。

>群小政党が寄せ集められて烏合の衆になってるんだろ?
イタリアは昔からほぼ常時抜きん出た左右の2つの政党(左右のブロックの核)が存在してきたよ。
しかも議会内有効政党が5〜6党とこれについても普通の穏健な多党制国家と変らない。
典型的な分極的多党制は6を超えている状態が続く。
この程度なら普通は無理に多くの小党を吸収して政党や政党連合を大きくする必要がないが
プレミアムの獲得競争のために強引な拡大を図ったのでしょ。

民主党が政党連合ならその下にさらに党首のいる政党と民主党の党首が所属する政党が存在するでしょ。
872無党派さん:2012/09/12(水) 08:39:50.87 ID:wFPWKmyl
>>968
補充投票制や二回投票制では比較的近い勢力と結びつける作用があると書いているのに
まだ補充投票制や二回投票制を採用していない日本の自公の話が出てくるのか理解不能ですな。
話が大きく逸れているが自公の関係を客観的に見て烏合の衆と言えるの?
ただ言われているってそれは完全な主観でしょ。
提携関係が維持されて両党が合意の上で歩調をとっているのだから統一性がない烏合の衆ではないよね。

>二回投票制のフランスでは極右とは言えど13%もの得票率を獲得した国民戦線が
>僅か2議席に抑えられていることを見ると欠陥は大きいと言わざるを得ない。

両極が伸び難いのは政治に安定をもたらすので欠陥ではないだろ。

ギリシャは新興勢力が現れている左派を政権に選択することが大変難しい状況になっている。
左派全体としては伸びて新興勢力を押し出していることが皮肉な結果になった。
補充投票制や二回投票制なら2つのブロックないしグループの選択になり易く
実質、左派のブロックやグループを選択の後に政党、グループを選べる。
873無党派さん:2012/09/12(水) 08:40:35.89 ID:wFPWKmyl
(続き)
>小選挙区二回投票制だったが議会構成は分極化といってもいい状況にあって
>ワイマール共和政で分極的多党制になった原因は実は帝政時代に既に芽生えていた。
>個人的には二回投票制も悪くない制度だと思うけどこういう例もあるということは頭に入れておいてほしい。

ドイツの帝国議会がどんなだったかは知らないけど選挙制度はまるっきり関係ないだろ。
歴史的な理由からドイツ皇帝とカトリックは仲が悪く議会外では主教弾圧が行われていたし、
しかも社会主義陣営は皇帝を暗殺しようとするなど議会外では3つ巴の武力抗争状態だった。
価値の同質性が殆どない時代だった。
一方でワイマール共和政では暴力革命主義者がテロを行うとかがあったけどナチス・ドイツは
イデオロギーによるほぼ前面統一かなされた歴史的にも希少な例で価値の同質性が
非常に強かったのに議会が機能停止して起こったから、よく引き合いにだされるんだよ。
874無党派さん:2012/09/12(水) 11:14:11.61 ID:T9DGre0Y
プロイセンは議会の過半数と暴徒が社会主義というすごい状況だっただろ
875思うだろう?:2012/09/12(水) 13:06:23.84 ID:qDWgad8c
欧米はいいよな、ネット活用が出来てって。
876無党派さん:2012/09/12(水) 14:35:18.64 ID:YfKRPUiD
>>871
>政党と会派の概念は別にある。
>イタリアの政党連合には連合代表がいて一つの政党と同じようになっているから区別がつくんじゃないか?

ごめん、あなたに言葉を返したいけど「分かり難い」
こちらが不勉強なのもあるけどどの単位を指して政党、政党連合、政党名簿、連合政党名簿などと呼称しているのか具体的に示してもらいたい。
政党連合という概念は多義的なのに指す範囲を明確にしてくれないと整理できない。

>イタリアで大連合が烏合の衆になっている理由は明白で>>862の最後の3行がその理由だろ。

 >で、イタリアで大連合が烏合の衆になっているのは上に書いたように理由は明白。

これは上に書いたことで大連合が烏合の衆になっている理由が明白になったことを確認するだけの文章ね、わかる?

 >「自由の人民」や「民主党」といった小連合まで烏合の衆になっているのは
 >90年代以降イタリア政党制が混乱の極みに達し原子化・破片化が進んだせいで
 >そうならざるを得ない面の方が強いんじゃないかなと。

こっちは小連合が烏合の衆になってる理由を推測する文章ね。それぞれ別物だから

>しかも議会内有効政党が5〜6党とこれについても普通の穏健な多党制国家と変らない。

あれ?5〜6党が2ブロックに無理やり集まったとしても各ブロックの政党数は2〜3党(場合によっては4党)にしかならないじゃん。
これで烏合の衆って呼んでるの?普通は言わないと思うんだけどなあ。
というか5〜6党の離合集散について今まで議論してたんだとしたら、これまでのこちら側の理解が根本から覆るわ。

>民主党が政党連合ならその下にさらに党首のいる政党と民主党の党首が所属する政党が存在するでしょ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99#cite_note-PD-5
脚注
>イタリア急進主義者(RI)を含む。
これでいい?
877無党派さん:2012/09/12(水) 14:53:25.24 ID:YfKRPUiD
>>872
違う、言いたいのは、もしも今から日本で二回投票制や補充投票制になったとしたら
自民党と公明党は選挙協力をほぼ確実にするだろう?
だけどこの2党が組んでる理由って長年のしがらみとか党利党略みたいなもんなわけ。
二回投票制や補充投票制にこのしがらみを打破して政策本位の連合を組ませるだけの力はあるのか?ないだろ。
自公の関係を烏合の衆なんて一言も言ってません。
ただ政策が遠いのに連合組んでるよねってだけ。補充投票制や二回投票制とは関係無く。

13%も得票してる極を無理やり抑えてもたらされる安定なんて要りません。
得票率13%が議席占有率6%とか7%とかになるならまあいいが0.3%だぞ?
合理的な範囲をあまりに逸脱してる。

前々回(2009年)までのギリシャではバランスが取れてて非常に良い制度だったと言いたいんだよ。
そりゃあれだけの経済的混乱があれば政治も混乱するわ。今年の二回の選挙は混乱期の例外。
でもギリギリのところで踏ん張ったのはやっぱりプレミアムのおかげだと思う。
補充投票制や二回投票制でも>>873であなたも言ってる様に
その国の事情によっては2つのブロックに収斂しないこともあって、たぶん今年のギリシャはそのパターンだろうな。
左派全体としては伸びたって言っても、今年の二回の選挙では対立軸が右派⇔左派だけじゃなくて緊縮賛成⇔緊縮反対というのもあって
左派・緊縮反対派の3党を全部足しても緊縮賛成派の旧二大政党の合計得票には勝てない。
残りの2党は極右・緊縮反対派と右派・緊縮反対派だから左派とはどちらにせよ組めない。
だから緊縮賛成派の勝利は当然の帰結と言える。
878無党派さん:2012/09/12(水) 15:21:09.16 ID:YfKRPUiD
>>873
ね?選挙制度と関係ないところで何が起こるかわからないでしょ?
日本で二回投票制や補充投票制にしたところで同じように何が起こるか分からないよ

帝政ドイツではまず大きく分けて4つのブロックに政党を捉えることができる。
一つ目が保守党などを代表とする保守的・権威的なブロック
二つ目が国民自由党や進歩党などを代表とする自由主義のブロック
三つ目がほぼイコール中央党であるカトリックのブロック
四つ目が最終的にに社会民主党になる社会主義のブロック
ちなみに各ブロックもカトリックと社会主義はともかく保守と自由主義はそれぞれ内部にいくつもの政党を含んでいる。
あと四ブロックに加えて地域政党の存在もなかなかに強固で、
ポーランド人の党、アルザスロレーヌ地域の党、ハノーヴァー地域の党はそれぞれかなり議席を獲得している。
まあポーランド人は自前の政党を持つ前はカトリックの枠組みで中央党を支持していたらしいが。

保守ブロック=政府陣営というわけでは必ずしもなくて、ビスマルクと保守党の路線にはズレがあった。
自由主義の内、特に右派は政府と協力することが多かったし左派自由主義もそれなりに。
文化闘争が終わった後は中央党も政府と協力することは多かった。
こんな感じで政府との協力はそれなりにあるんだけど、
結局のところそれぞれの政党は継続的な連合には至らずバラバラに動いていて
二大ブロックというものは決して形成されなかった。

最終段落は何を言いたいのかよく分からないけど
ナチスが伸びる一因となった議会の混乱、その原因となった多党乱立は
二回投票制時代の枠組みをそのまま引きずった状態で起きたのは確か。
保守は国家人民党、右派自由主義は人民党、左派自由主義は民主党、カトリックは中央党とバイエルン人民党、社会主義は社会民主党と独立社会民主党と共産党。
これらが二回投票制時代と同様好き勝手バラバラに動いたら
帝政時代に比べ宰相の権限が弱まってたのと、世界恐慌が発生してしまったことも相俟って破滅を招いた。
879無党派さん:2012/09/12(水) 21:12:52.62 ID:wFPWKmyl
>>874
プロイセン議会、フランクフルト議会の選挙は直接選挙ではない。
http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/39401.pdf
第一選挙人が第二選挙人を選んで・・・ しかも絶対多数まで複数回投票。
途中で疲れちゃって定数分まともに決められなかったようだね。
880無党派さん:2012/09/12(水) 21:18:26.59 ID:wFPWKmyl
>>876
こっちも大連合と小連合の意味が理解できんませんです。
政党連合の概念は国によっても違うと思うけど。

wikiは左側に別の言語があるからイタリア語で選挙までの経緯について見てみると。
「長い交渉の末に自分たちの候補者を民主党のリストに挿入するため提案を受け入れました。」
こういうのは自分で調べてるか、質問専用スレで聞いてくれよ。
イタリアの選挙制度は代表者のいない政党名簿は受け付けないことになっているので政党連合を
作った時には連合代表を選出することになっているので、これは政党連合ではない。
一時的に挿入(名簿に吸収?)してもらったようなもんでしょ。

>というか5〜6党の離合集散について今まで議論してたんだとしたら、これまでのこちら側の理解が根本から覆るわ。
穏健な多党制でもブロック単位で連立するのにある程度烏合の衆になって組閣まで時間が掛かるとか普通だよね。
だからそんなブロック単位で烏合の衆がどうのこうのという話なんかしても意味ないでしょ。
ある程度の烏合の衆にもならないならむしろ何で別々の政党で活動しているのか疑問になるだろ。

ところでブロック単位で連立するのは大連合、小連合どっち?
ブロック単位の方が規模的には連合政党名簿参加する政党よりも大きくなることも十分あるし、
連合政党名簿でそのまま政党連合を作るケースは大連合のままでいいの?
でも選挙で一党と同等に扱われる政党連合は小連合、で政党連合内政党連合は極小連合?
前の選挙制度のときのオリーブの木はどっち?
大連合、小連合と無理にまとめると逆に分からなくなる気がする。
881無党派さん:2012/09/12(水) 21:23:17.16 ID:wFPWKmyl
>>878
ドイツ帝国議会の方も二回投票じゃないよ。複数回投票する決選投票(runoff election)。

http://en.wikipedia.org/wiki/Reichstag_(German_Empire)
原語をクリックするとhttp://de.wikipedia.org/wiki/Reichstag_(Deutsches_Kaiserreich)
absolutem Mehrheitswahlrechtが参照している先がhttp://de.wikipedia.org/wiki/Mehrheitswahl
複数と単数の違いがあるが太字になっていている部分が(runoff methods)の説明になっている。

IOCが採用しているけど戦術的に候補者を排除できたり問題の多い方式だよね。


民族・人種対立、内戦・内乱や武力的抗争とかを抱えていると議会体を作ること自体が難しいと言っているのだよ。
これは極論のように見えて現実にあることで、これを選挙制度の議論と扱ったら切がない。
一つの国家として機能してないのだから選挙制度以前でしょ。

ドイツ帝国の当時はドイツを統一したばかりで、今まで国が違っていた南北で宗教対立があったけど、
ワイマールの時にはカトリック(南側)の中央党なかにプロテスタント(北側)がいて完全にその対立は収まっていた。
ドイツ皇帝の権威持も当時はより強く特権階級者が団結していた右翼政党代表の国家人民党は
1920年代の半ばには中道よりに舵を切りドイツの経済財政の建て直しに閣内でも協力していた。
ハイパーインフレだって一応乗り越えたのだし。
882無党派さん:2012/09/12(水) 21:51:57.78 ID:lE89m4Kk
えーと ID:/qloQdeg = ID:wFPWKmyl だよな。
自分の挙げた資料の信憑性を自分で否定するの?

イタリアは、小選挙区制の間に政党連合の拡大が進み、
プレミアム比例になってから緩やかに縮小が始まっている。
2006年と2008年を比較すれば一目瞭然。
単純比例なら一気に解体してただろうけどね。

1996年以来消滅していた中道連合も、2008年から復活した。
その中核となったのは、小選挙区制時代にずっと中道右派連合にいたUDC
また、三色の炎やムッソリーニ系政党も、
2008年は中道右派連合から出て右翼連合をつくった。
結局、2006年・中道右派連合名簿の12党のうち、今も残ってるのは3.5党。
883無党派さん:2012/09/12(水) 22:05:45.28 ID:lE89m4Kk
まぁ12党とは言っても、下位はそれまで何やってたか、
その後どうなったかよく分からん政党ばっかだしな。
非拘束名簿のにぎやかし候補みたいなものなんだろう。
884無党派さん:2012/09/12(水) 22:29:29.12 ID:YfKRPUiD
>>880
大連合と小連合はこちらが言ったように便宜上のものなんで
それ以上に表現しやすい単語がでてきたら必要ないよ。そちらが理解できない表現だったなら謝罪するしもう使わない。
で、その表現をできれば提示してほしいというのがこちらの考え。
政党連合は国によって違う概念で、あなたはイタリアに詳しいようなのでイタリアの政党連合についてはあなたに教示してもらえれば効率的かと思う。

あなたはイタリアの場合は、連合代表がいるような連合は「政党」と見做しているってことでいいんだね?
つまり実質的意味の政党では無く、選挙上の名簿単位を「政党」と見做すと。
さらにその名簿を組み合わせたものを「連合政党名簿」と呼び、その提出単位を「政党連合」と呼んでる?
つまり、実質的にはいくつもの政党が組み合わさって出来てる連合でも、一つの名簿を提出していたら「政党」で、
さらにそのような連合や、その他の単一政党がプレミアム獲得のために名簿を連結させるのが「政党連合」ってことだよね?

問題になってる烏合の衆って「政党連合」の方なんだよね?
プレミアムが原因で烏合の衆になってると言ってる以上そうなんだろう。

どの「政党連合」が具体的に内部分裂を起こして問題になっているんだっけ?
「自由の人民」は単一の政党名簿を提出してる主体だから違うよなあ。
上に挙げたwikipediaのページで言うところの「シルヴィオ・ベルルスコーニ連合」かな?
でもこの連合、3党連合だけど1党は2%未満の小政党だから無視するとして、実質は自由の人民と北部同盟の連合に過ぎないよね?
過半数を取るために2党が選挙協力することなんてザラだし殊更に問題視するほどのものでもないんじゃない?
885無党派さん:2012/09/12(水) 22:58:00.77 ID:YfKRPUiD
>>881
ごめん必要なとこ訳して
ドイツ語はほとんど読めないんだわ

ドイツ帝国の内部紛争なんてたかが知れてるって。
文化闘争終わった後はカトリック中央党とプロテスタントの保守政党が組むことは可能だったんだから。
でも二大ブロックは形成されてない。

ワイマール期の中央党の中にどれだけプロテスタントがいたかデータを見たことがないから分からないが
中央党の得票が多い地域はカトリック地域だと思うんだけど。
バイエルン人民党を切り離してるから一見プロテスタントの比率は上がったように見えるかもしれないが。

国家人民党が中道寄りになったといっても明確に右翼政党であることは違いなく、
社会民主党が参加する政権には国家人民党は参加することはなかった。
中央党や人民党とは連立政権を組んだこともあるけど、
帝政時代にも保守政党が中央党や国民自由党と一緒に政府ブロックに入ることはあったから状況はさして変わらない。

それとSPDはUSPDと合流した後は人民党との連立すら嫌がるとこだから左側も共産党を無視しても結構分極的なんだよね。
886無党派さん:2012/09/13(木) 00:21:49.23 ID:GajpLd8V
>>882
私は見やすかったから表を使っただけだよ。
阻止条項はそれまでよりも要件が下がっているのにその文は完全な著者の主観だろ。
しかし政党の数や得票数や議席数は客観的な数値で表されるものでそれを使ったまでだよ。

2008年の選挙のあとに出来た政権は今どうなっているんだ?
一つの政党になるのではなく2ブロック化で政党があつまる分には強くは批判していないよ。
問題なのは2007年に政党連合内から「自由の人民」「民主党」という烏合の衆が生み出されたことなど。
これが現況となって分裂して2008年と去年からの事態をまねいたわけでしょ。

>1996年以来消滅していた中道連合も、2008年から復活した。
>その中核となったのは、小選挙区制時代にずっと中道右派連合にいたUDC
1994年の中道連合はPLIが中道右派勢力を結集しようとして結局余り集まらず失敗したんじゃ。
今の昔の二大政党の右派だったDCの後継にあたるUDCなどと関係なくね?

>結局、2006年・中道右派連合名簿の12党のうち、今も残ってるのは3.5党。
ところで3.5党の0.5ってなに?
887無党派さん:2012/09/13(木) 00:42:05.22 ID:GajpLd8V
>>884
連合代表は政党連合の代表なんだから単独の政党ではなく政党連合なのが当然でしょ。
政党名簿を連結・連合させているのだから連合政党名簿なんでしょ。
あとは何を言っているのかさっぱり理解できない。

>どの「政党連合」が具体的に内部分裂を起こして問題になっているんだっけ?
>「自由の人民」は単一の政党名簿を提出してる主体だから違うよなあ。
>>858で君はこう書いているが。
>「自由の人民」や「民主党」といった小連合まで烏合の衆になっているのは
これで私はてっきり政党連合の一部分離や他からの吸収があるけど政党連合から単独の政党になった
その後も小連合と言っているのかと思っていたのだけど。
連合政党名簿を使って作った呉越同舟の政党連合が単独の政党に移行したからおかしなことになっているのでしょ。
で、これの原因が原子化・断片化だと言っているから原因と考えられるほど
90年代以降も有効議会政党数は増えてないと私は反論をしている。
888無党派さん:2012/09/13(木) 00:46:21.52 ID:GajpLd8V
>>885
英語のrunoff methodsに対応しているのだから英語で調べられるだろ。

>文化闘争終わった後はカトリック中央党とプロテスタントの保守政党が組むことは可能だったんだから。
ビスマルクが政略的に文化闘争終を終わらせただけで保守系や自由主義系の国民自由党などは批判を続けたろ。
1880年頃より国民自由党はプロテスタント的な国粋主義的な方向に向っていたし。

>帝政時代にも保守政党が中央党や国民自由党と一緒に政府ブロックに入ることはあったから状況はさして変わらない。
保護主義に転換するためにビスマルクとしては自由主義系抜きの保守系と中央党の賛成でと言うのなら
あったけど、下院で当時は政権を作ったり、政府を信認したりするようなものではなかったから
当時はまだ協力関係を結ぶ云々な話でなくてよかったねって感じじゃね?

>国家人民党が中道寄りになったといっても明確に右翼政党であることは違いなく、
>社会民主党が参加する政権には国家人民党は参加することはなかった。
そもそも国家人民党と社会民主党が手を組めなかったからワイマールの議会は停止したのか?
国家人民党が中道よりになることで中道右派と上手くやれるようになることがポイントだと思うが。
そもそも全ての勢力が自在に手を組めないから悪かったなんて話はおかしいよ。
それでは極や軸などと言った概念が皆無になってしまい政治は硬直してしまう。

あと帝政時代は貿易保護主義案で自由主義系ぬきで議決をしたい時などに中央党の
賛成が必要だったとかそのレベルでしょ。帝政時代は政権は下院の信認などを
必要としなかったので連立のような協力体制を作るような感じの関係でもなかったろ。
889無党派さん:2012/09/13(木) 01:32:03.48 ID:6hwjSuLp
>>887
理解できてないようなのであなたのためにその辺の議論は置いておくよ。
実質的意味と形式的意味の区別もできてないようだから
多分あなたにはいつまでたっても理解できないと思う

簡潔に聞くけど、具体的に呉越同舟が問題になってるのはどの政治的単位ですか?
具体名を挙げてお願いします。
890無党派さん:2012/09/13(木) 01:47:40.99 ID:6hwjSuLp
>>888
ごめん対応してるってのはどのページのどの単語のことを言ってるの?
ドイツ語読めないからわからないです。
英語に対応してるんならせめて英語ページのURLとを貼ってください。

当たり前だが国家人民党と社会民主党が組めてればワイマールの議会は停止しない。そんなの考えるまでもない。
それはともかくとして、あなたの主張通りならば二大ブロックに分かれるはずの選挙制度を帝国議会は採っていたのに
その時に二極に分かれてくれなかった、これだけでもあなたの主張は覆る。
さらにその枠組みがワイマール時代も解消されずに続いた、その結果としてナチス台頭に繋がるんだけど
はっきり言ってそれは今は議論しなくてもいい。

重要なのは何故ドイツ帝国議会が二大ブロックに分かれなかったかなんだけど
確かにドイツ特有の事情はあっただろう。しかしそれが他の国では起きない特異な状況だったかと言えば必ずしもそうでもない。
要は思想的な軸が4本存在したから4ブロックにしか分かれなかったということであって、
日本でも軸が3本以上になったら三極以上に分かれる可能性が十分に考えられる。
891無党派さん:2012/09/13(木) 01:58:36.07 ID:6hwjSuLp
あ、889は訂正で
>>886が自分へのレスじゃないから読み飛ばしてたわ。

あなたが批判しているイタリアのプレミアム比例の問題点というのは
要するに「自由の人民」と「民主党」ができたことなんだよね?
「自由の人民」が他党と連結させている連合政党名簿や
「民主党」が他党と連結させている連合政党名簿については問題ではないってことでいいの?

その理屈は非常に苦しいと思う。
プレミアムの対象は連合政党名簿である以上、
プレミアム獲得のためには連合政党名簿にたくさん政党を集めてくればいいだけであって
連合内で単一政党を作る動きを全く説明できていない。
892無党派さん:2012/09/13(木) 09:05:24.34 ID:GajpLd8V
>>891
話が広がり過ぎたので本題部分だけに絞るわ。

>プレミアム獲得のためには連合政党名簿にたくさん政党を集めてくればいいだけであって
>連合内で単一政党を作る動きを全く説明できていない。
民主党が代表だけど連合の中で連合から飛び出たい、他の勢力を押さえで連合内で発言力を増したい勢力が結集して
それが連合内で新政党化していできたわけだろ。
対自由の人民で民主党は右派からも勢力を吸収すべきと考え連合内左派と決裂。
より自分たちの選挙戦に有利なように連合政党名簿を作れるように分裂した。

で、2007年に民主党が出来たことで抜きん出た連合の核になる集票力を持ち他の中堅政党を引き付けるようになったので
その次の選挙で民主党連合ができあがり、これに対抗して2009年に「自由の人民」は単独政党化したわけだ。
自由の人民を核にした連合を今作っていると。

つまりは自党中心の連合政党名簿に自分たちが有利なように協定を結べる勢力を獲得する競争になって
どちらがより大きな核になれる政党であるかを競い合って2党はこうなったわけでしょ。
893無党派さん:2012/09/13(木) 09:17:40.52 ID:GajpLd8V
民主党連合とつい省略してしまったが、正しくは民主党・価値あるイタリア連合で
連合代表はワルテル・ヴェルトローニだった。
日本のwikiだ分かり易くワルテル・ヴェルトローニ連合とか書いてあるけどね。
894我が国のことも語ろうか:2012/09/13(木) 18:16:16.82 ID:wZDoUtJM
>>875
そっち方面なら必ず、付くぐらいだから仕方ないよ…
895無党派さん:2012/09/13(木) 18:22:22.43 ID:jTSnkJGj
松下忠洋金融・郵政民営化担当相の死去に伴い 欠員となる衆院鹿児島3区の補欠選挙は、 公職選挙法の規定により10月28日に行われる見通しだ。
公選法は補選を行う事態が3月16日から9月15日までに生じた場合、 10月の第4日曜日に選挙を行うと規定している。


これから野田首相が解散をして、11月の頭あたりに選挙を行うことになった場合、補欠選挙はどうなるんですか?
896無党派さん:2012/09/13(木) 19:20:07.13 ID:XeLjJ8OQ
補欠選挙告示の前日までに解散なら補選はなしって議席予想スレに書いてあった
897無党派さん:2012/09/13(木) 19:43:57.85 ID:SQvtc/Vz
告示後に解散でもさすがに中止されるだろうけど
準備させられた自治体は踏んだり蹴ったりだな
898無党派さん:2012/09/13(木) 19:54:02.76 ID:6hwjSuLp
>>892
なんだか反証可能性が薄そうな文章だなあ。
政界の内部事情にまで話が及んでるけどそんなことを反証する余地ってあるのか?
例えば、
>民主党が代表だけど連合の中で連合から飛び出たい、他の勢力を押さえで連合内で発言力を増したい勢力が結集して
>それが連合内で新政党化していできたわけだろ。
これに関してだけど、民主党を結党した当人たちは当然「発言力を増したいから民主党を作りました」なんて言うはずがない。
当人たちが自分の内心を明かさない限りこんなことを証明しようがないし反証しようもない。

反証する余地の残されていない文章ってこういう場合にあまり価値を持たないと思うんだが。

まあそれでも反論するとすれば、連合内左派は結局出てったんだろ?
だとしたら連合内で発言力増すという目的のために民主党作ること自体が必要なかったと思うんだが?
まさか「価値あるイタリア」に対して発言力を増すためだけにわざわざ民主党作ったのか?
899無党派さん:2012/09/13(木) 20:49:55.38 ID:VSrFqTLu
>>886
ルニオーネが小選挙区制対策で作られたことはわかってもらえたかな。
本論ではないが、>>869 の阻止条項について説明しようか。

イタリアの連合内名簿に対する2%という阻止条項は、
緑連盟、イタリア共産主義者党、欧州民主主義者連合・人民党…
といった左の主要構成政党にとっては危機的なライン。

とはいえ4%の阻止条項よりマシではないか?、と思われたようだが、
これらの政党は、選挙区調整により小選挙区で当選していたのだ。
左が敗北した2001年でも、各政党は10議席前後獲得している。
ところが新制度だと、0議席になる可能性が十分にあるというわけ。

それに対し、国民同盟、北部同盟、UDCといった右の主要政党にとっては余裕。
さらに、2%未満の筆頭に分配するという規定は
キリスト教民主主義・新イタリア社会党への救済にもなるし、
右翼政党にも希望を残して引き止める効果もある。

さらに言うと、この規定があることで、左の阻止ライン上政党が
裏切って右に付けば確実に議席を獲得できる、てのもあるだろうな。
逆は無理だし。(右にはライン上政党がない)
とまあ右に有利にするために、ホントによく考えてある制度だよ。
900無党派さん:2012/09/13(木) 22:57:31.80 ID:VSrFqTLu
>>899の参考用に、イタリアの小選挙区制の結果
http://it.wikipedia.org/wiki/Risultati_delle_elezioni_politiche_italiane_del_1996_%28Camera_dei_deputati%29
http://it.wikipedia.org/wiki/Risultati_delle_elezioni_politiche_italiane_del_2001_%28Camera_dei_deputati%29

このL'Ulivo(オリーブの木)というのは
ルニオーネ内のオリーブの木とは範囲が違うことに注意。
01年はIdV以外のルニオーネ参加政党を多く含むし、
96年は最左派のPRCまで含む。
(PRCは01年でも下院では選挙協力)
901無党派さん:2012/09/13(木) 23:12:13.63 ID:PrIrZTQR
衆議院:中選挙区制(定数3前後)
参議院:地域ブロック別の大選挙区制
902無党派さん:2012/09/13(木) 23:50:43.13 ID:XeLjJ8OQ
衆議院:定数5ベースの選好投票中選挙区

参議院:全国1区比例代表制度(阻止条項2%)
903無党派さん:2012/09/13(木) 23:51:58.28 ID:VSrFqTLu
>>886
イタリアの問題は、政権政党連合が途中で過半数を失うこと。
全国プレミアムのない上院だけでも内閣を不信任できるという問題もあったが。(2008)
小選挙区制でも同じことが起こったが、(1996,1998)
離反しても次回や次々回の選挙では選挙協力できたことが現在との違い。

2006年以降は、左右とも政党連合を縮小する方向に動いている。
これは、プレミアム比例は小選挙区ほど烏合効果が強くないからだろう。
904我が国でも:2012/09/14(金) 12:03:35.62 ID:nrXx8Thc
アメリカと同じ方法で、ネット活用をやろうとすれば出来そうだと思わないか?
905無党派さん:2012/09/14(金) 15:47:44.64 ID:RueRZ8Du
衆参議席をそれぞれ半分にすればいいんじゃないか?
人口の少ない島根や鳥取や香川や和歌山とかは、衆参それぞれ1議席でいい
906無党派さん:2012/09/14(金) 16:02:58.24 ID:aZkTebqI
>>897
小泉内閣のときに、11/9に解散総選挙を行ったな

どっかの補欠選挙が、いったん告示されたものの、中止
ただし、10/末→11/9に投票日が延びただけだから、立候補者の顔ぶれも変わらなかったかな
907無党派さん:2012/09/15(土) 00:52:52.30 ID:nbM+a2r7
自民党の総裁候補が自民党は事由民主主義政党だとか言ってたけど
いつから標榜したんだ?そんな記憶ないんだが。
908無党派さん:2012/09/15(土) 09:59:07.13 ID:UOLPi1KY
>>907
「記憶にない」って、何歳なんだよ?w

党綱領に「外交の基調を自由民主主義諸国との協力提携に置いて」とあるから、
自由民主主義とやらを標榜してたんじゃないのか?
909無党派さん:2012/09/15(土) 11:01:18.70 ID:VjkGccrR
標榜していたけど実践していなかっただけだな
910無党派さん:2012/09/15(土) 11:31:46.86 ID:RQt3KZlq
>>904
アメリカと同じ方法ってどんな方法のこと言ってる?
911無党派さん:2012/09/15(土) 16:04:55.73 ID:PcB9TV6t
>>905
選挙制度にもよる。自分はむしろ定数を増やすべきと考えてる。
912904:2012/09/17(月) 22:41:35.42 ID:erLZdeQD
クラウドを活用するんだよ、Googleとか連動してるらしい。
913無党派さん:2012/09/17(月) 23:54:18.88 ID:mxmfh7EC
小選挙区より大(中)選挙区や比例代表のがいいなぁ
914無党派さん:2012/09/18(火) 23:10:39.87 ID:lR4ta4oY
我が国が再び、笑われないためには選挙活動にネットも必需品にせないかん
915無党派さん:2012/09/19(水) 02:55:51.46 ID:FMMXpmqw
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/90_kousen.htm
この記事中の「首相指名議員制度」って、要するに国会議員の投票権(って言うの?)の重みに差をつけるみたいなんだけど、
これって憲法との兼ね合いはどうなるんだろうね
916無党派さん:2012/09/19(水) 14:07:16.26 ID:iCcXWC0n
その程度のネット活用でなにかが変わるとも思えないけど
917無党派さん:2012/09/20(木) 04:31:59.41 ID:thMYwQur
政治の正常化をする上で避けては通れない問題が、メディアの正常化だよ

・クロスオーナーシップ規制
・再販売格維持制度の廃止
・記者クラブ廃止

と、

・電波利用料の引き上げ
・地デジの段階的廃止と衛星放送の推進
・BPOの罰則強化

この6つで大手新聞社と在京テレビ局を潰せる
918無党派さん:2012/09/20(木) 23:20:09.34 ID:AV8Hqb4w
参議院は政党より個人を重視するべきだと思うので
大選挙区制がいい
919無党派さん:2012/09/21(金) 05:46:59.00 ID:CwKa6Zwn
>>918
・各都道府県議会の指名で4名づつ、計188名
・日本学士院の7学科から互選で計7名選出する学識枠
・首相経験者3名、最高裁長官経験者2名の「三権の長」経験者枠
の合計200名とかどう?
……憲法改正が必要になるか
920無党派さん:2012/09/21(金) 10:36:40.10 ID:UgzaqWmJ
>>918
じゃあ衆議院は比例代表だな
921無党派さん:2012/09/23(日) 21:15:48.13 ID:uO9/30B2
将来こそは、やり方を増やすべきだって思うだろ?もし増えたら費用次第で出馬したいか、俺はやるよ!
922無党派さん:2012/09/24(月) 02:55:14.70 ID:yOr6vvx/
誰も書かないんで一つお薦めの改革案を書く

   「比例復活禁止法案」

議員は必ず選挙区か比例区かのどちらかにしか立候補できないようにする
重複禁止というわけ
923無党派さん:2012/09/24(月) 03:56:36.12 ID:hOSQviFX
むしろ比例のみの候補こそ排除すべきだと思うが
全員が選挙区で戦い、ある程度は比例代表併用制を用いて死票に配慮、ぐらいでいいだろ
924無党派さん:2012/09/24(月) 15:13:38.00 ID:3z6Xo0O5
>>921
いい事を書くね〜。
925無党派さん:2012/09/24(月) 15:48:07.63 ID:ZKkKV/kV
>>923
・定数1の小選挙区ではなく中(大)選挙区にする
・参議院を比例代表に一本化する
・小選挙区維持の場合比例復活の足切りをなくす

いずれかを満たすなら賛同する。
あとは1票制か2票制かで大分変わるがいかがかな?
926無党派さん:2012/09/24(月) 16:09:15.90 ID:koJLfRFA
小選挙区制にして、落選した候補の票を政党ごとに比例議席を配分すりゃいい。
927無党派さん:2012/09/24(月) 16:37:51.42 ID:Mo5Byopy
このスレ的に東浩紀の一般意志2.0とかってどうなの?
あれも議会制度の話だと思うし、
上で話題も出てたように、新たなネット活用の方法として面白いと思うんだけどスレチ?
928無党派さん:2012/09/24(月) 17:05:54.37 ID:ZKkKV/kV
>>926
連用制・併用制では駄目なのか?
929無党派さん:2012/09/24(月) 17:25:51.50 ID:koJLfRFA
>>928
連用制やろうって言ったらあんなに誤解が広まる状況だと
なによりわかりやすさが重要だと思って。
930無党派さん:2012/09/24(月) 17:30:01.75 ID:ZKkKV/kV
>>929
併用制で駄目ならそれもわかりづらいのでは?
それに政党名投票が駄目なら中小政党や新規参入の新党が不当に不利になる。
931無党派さん:2012/09/24(月) 18:55:54.71 ID:Y1NRlG7l
衆議院
中選挙区単記移譲式(選挙区定数3〜5)
もしくは
非拘束名簿式比例代表(候補者名投票限定、ブロック定数10〜40程度、第一党に全体議席の1/6か1/5程度のプレミアム)

参議院
憲法改正が可能な場合…都道府県議会や衆議院による間接選挙。可能ならば職能代表や任命制も取り入れる
憲法改正が不可能ば場合…選挙区定数72と全体定数120の併用制
932931:2012/09/24(月) 19:25:35.11 ID:njLSZr9B
おっと誤字が
最終行
×憲法改正が不可能ば場合
○憲法改正が不可能な場合

選挙区定数72と全体定数120の併用制とは半数改選の内容で、全体では定数240

衆議院の定数は中選挙区単記移譲式の場合は500以上600以下(鳥取に3議席を割り振る必要から)
非拘束名簿式比例代表の場合は400以上500以下(500以上でも問題ないが、そんなに必要ではないのと定数削減を良しとする風潮に多少は迎合w)

憲法改正が可能な場合の参議院はさまざまなバリエーションが考えられますが、
少なくとも直接選挙は廃止すること、そして衆議院の優越を強化することは必須と考えます。
933無党派さん:2012/09/24(月) 23:23:15.20 ID:FL43+oMl
>>927
あれはほぼ一院制と大統領制の組み合わせだが、選挙制度や政党システムについて考慮した形跡がないから、深い話にはならないんじゃないか。
国会中継にコメント入れたって強制力ないし、それこそ組織的動員がかかるだけだろう。
934無党派さん:2012/09/25(火) 13:11:31.14 ID:aMkD5bQx
その手の話では東よりもネットワーク民主主義の方がおもしろいよ
情報技術を生かすことで、選挙制度と政党システムの抜本改革を試みている
このスレ向きの議論じゃないかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18638695
935無党派さん:2012/09/26(水) 18:33:46.56 ID:DzjGTAP6
>>934
ハンガリーのインターネット民主党みたいのか?

直接民主制に共通してる問題だが、「社会保障充実」と「減税」と「財政再建」が同時に賛成されたらどうするわけ?
936無党派さん:2012/09/26(水) 21:18:23.39 ID:YWjlMtYo
安部は取り敢えずは0増5減らしいな。
937無党派さん:2012/09/27(木) 01:26:35.56 ID:hWgANdnb
安倍か
古い政治に逆戻りだな
938無党派さん:2012/09/27(木) 01:28:36.64 ID:oeUyApy7
民主の新しい政治は新しすぎてついて行けなかった模様
939無党派さん:2012/09/27(木) 04:40:11.50 ID:J5FVS76s
>>935
強制的健全財政条項
まず消費税率を100%にしてそのかわり全額ベーシックインカムにする
赤字国債は国民投票で三分の二以上でなければならず、不足分がでたらベーシックインカム削減の人頭税を執行
つまり何かして財政に穴が出たら全ての国民が人頭税という最悪の負担を強制される
940無党派さん:2012/09/27(木) 04:43:11.40 ID:J5FVS76s
地方税も現在のような国税と重複するような租税制度は全廃
ついでに補助金関係も全廃するかわり地域住民に給付されるベーシックインカムからの人頭税オンリーにする
誰かの負担で何かもらおうという乞食根性が問題の根源なのだから
基本人頭税方式にすれば誰もが小さな政府健全財政を要求するようになる
941無党派さん:2012/09/27(木) 05:29:28.94 ID:lxqAw0ZU
所得から課税するんじゃなくて
余りから課税すりゃいい
942無党派さん:2012/09/27(木) 18:20:51.18 ID:oeUyApy7
供託金制度 - おおやにき
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000881.html

しらなんだ
943無党派さん:2012/09/28(金) 02:10:14.49 ID:cJ5J0ZCt
>>942
選挙ゴロ対策なら供託金没収は得票率5%未満くらいでいいと思う今日この頃。
10%は高すぎる。

ドイツでは5%の全国得票率で議席獲得だが
それは5%も取れる政党なら成熟した政党であって
泡沫的な政党ではないと認められるということなのだろう。
ならば選挙区単位とは言え泡沫排除のために10%も要求する日本の基準は少し過大ではなかろうか。

第一、その記事で選挙ゴロと呼ばれる候補たちが2%や3%も得票したところすら見たことが無い。
東京1区に乱立する泡沫たちを見ても1%取れればかなりの好成績なのがわかる。
2%以上とれるのはそれなりにまともな人が多い。
前回栃木3区で自民も民主も候補擁立しないもんだから善美批判票が集まった幸福実現党が5%に迫ったけど
これ程の特殊事例でも尚、泡沫が5%に届くのは不可能だった。
やはり選挙ゴロを排除するためなら10%は絶対に要らない。

それとこの記事で疑問なのは選挙公営による公費支出と供託金をごっちゃに考えていること。
今でも法定得票に満たなければ公費補助が受けられない部分もあるんだから
こういうところをきちんとすれば供託金を下げることは可能ではないのかね。
944無党派さん:2012/09/28(金) 03:49:49.95 ID:i3u6neHS
このままだと衆院はなにもせずに選挙になりそうな予感
945無党派さん:2012/09/28(金) 06:04:06.08 ID:3KyRwhkO
>>943
5%以上10%未満の得票をした具体例を上げなければ、ただの感想。
チラシの裏にでも書け、になっちゃうよ。

自分の考えをみんなに議論してもらいたいなら、工夫した方が良いと思う。
946無党派さん:2012/09/28(金) 09:03:49.20 ID:iFGzHaTm
>>943
これを見た限りでは、3%もあれば十分有効だな

・幸福実現党の小選挙区得票率ごと選挙区数
5%台 1
4%台 2
3%台 9
2%台 60
1%台 163
0%台 53
947無党派さん:2012/09/28(金) 10:29:46.94 ID:cJ5J0ZCt
>>945
全国の平均得票率が5%以上10%未満で
大半の選挙区に候補者を擁立した2003年と2005年の共産党が
大量にサンプル提供してくれてる。
共産党の政策や体質が嫌いな人は多くても、まさか共産党が選挙ゴロだと言う人はいないだろう。
共産党がお嫌いなら、2009年の静岡1区と大阪9区のみんなの党とか。

そもそも5%以上10%未満の得票をした具体例を挙げる義務は現状の供託金制度を支持する側にあるのではないか?
つまり、5%以上10%未満の得票をした泡沫候補や選挙ゴロの具体例を挙げるべきだ。
なんらかの理由で10%をラインとしたのだろうからその根拠となるべき具体例は必要だろう。
948無党派さん:2012/09/28(金) 21:47:44.81 ID:rvWGdkQo
09年総選挙の平沼グループの場合

10%以上:9人(うち当選3人)
5〜10%:4人
5%未満:4人

参考までに。
949無党派さん:2012/09/28(金) 23:39:34.14 ID:3KyRwhkO
>>947
共産党は小選挙区では議席を獲得できないよね。
比例代表区の票出しが目的で、小選挙区に候補者を擁立している政党だ。

これは税金の無駄使いの典型だと思うが如何か?

>>946
例示、ありがとう。
3〜5%の候補者数が少ないから、@3%以下で充分だ、A5%以下でも影響ない、
と考えるのは価値観の違いだけのような気がします。

どの道、小選挙区であれば10〜20%では当選ラインに遠く届かないのだから、
選挙公営を進めるのであれば、供託金没収ラインは高くあるべきと考えます。

私の意見は5%の得票があれば議席を与えるべきという反小選挙区制ですが、
小選挙区制下での供託金没収ラインは厳しくすべきという立場です。
950無党派さん:2012/09/28(金) 23:40:09.82 ID:iFGzHaTm
ドクター中松の得票率が一番高かったのも
1993年衆院選・旧東京3区の2.9%かな
951無党派さん:2012/09/29(土) 01:25:29.64 ID:twRxLbiX
>>949
議席が獲得できないのに候補者を擁立するのは無駄なの?
そうすると、セーフシートになってる選挙区は常に無投票にならなければ税金の無駄だって言いたいの?
本当にそれでいいと思うならあなたの考え方は少し特異だと言わざるを得ないだろう。

選挙に出ないで名前を売ったり政策を広めることに限界がある以上、
新規参入を目指す政党・政治家は当初は勝てる見込みが薄くとも選挙に出なければならないのだけど
選挙公営を口実に供託金没収ラインを高くすることはこうした新規参入を阻害する重大な要因となる。

第一、選挙公営の根拠は資金力の差を選挙結果に反映させないためだったはずなのに
選挙公営を口実に供託金没収ラインを上げたら大政党の候補しか選挙に出られなくなるが、
大政党の候補は政党からの資金援助を受けられるから、資金力の乏しい候補にも平等な機会を与えるという
選挙公営本来の目的からすると本末転倒とも言える事態となっている。
こうなるならむしろ選挙公営は無し、供託金も無し、選挙資金には上限を設ける、というぐらいの方がすっきりしていて良い。

やはり供託金は嫌がらせ売名を阻止できる程度の基準で十分であって、
10%もの得票を必要とするとは到底思えない。
952無党派さん:2012/09/29(土) 06:42:37.58 ID:6JxgL8tD
>>951
基礎的な知識がないみたいだね。

1.税金は有限である
2.候補者が多いと投票者の権利が害される

この2点を理解した上で論を組み立ててくれないと議論にならない。

無制限に立候補を認めるとどういうことになるのか。
例えば東京1区とか原発の地元選挙区とかを具体的にイメージしてごらんよ。

供託金没収ラインが5%でも10%でも20%でも国政選挙への影響は極小だよ。
953無党派さん:2012/09/29(土) 08:22:02.20 ID:dqa1gY9k
供託金なしでok。
954無党派さん:2012/09/29(土) 08:22:53.40 ID:/KW+bLIj
安倍=ネオコン
小沢=中道左派(本来は極右)
野田=ネオリベ
仙石=ネオナチ

いまの政界はこんな感じ
955無党派さん:2012/09/29(土) 11:36:40.31 ID:d7Zxag2U
民主党側の比例削減厨である前原と樽床が党務から外れそうだが、
自民党側が選挙博士と名乗るゲリマンダー厨の細田が要職に就く予定なので
結局は両党の歩み寄りは無いんだろうな
956無党派さん:2012/09/29(土) 11:49:55.28 ID:pZ48Ahg3
比例削減厨って、小沢と鳩山が筆頭だろうに。
公約を(そこだけでも)忠実に守ろうとする人を叩くのはどうなのか。

(自分の個人的意見では議員は減らすどころか増やすべき、小選挙区より比例代表のほうが望ましい。
というか強すぎる上院の弱体化が事実上不可能な以上、機能しない小選挙区はあきらめたほうがよい、だけど)
957無党派さん:2012/09/29(土) 12:23:49.42 ID:d7Zxag2U
言い分は理解する

そもそもそんな公約するな、俺は比例削減を支持しないので早く破棄してくれ、
という個人的見解と読み捨てて頂きたい
958無党派さん:2012/09/29(土) 19:39:25.13 ID:qbnUQjw4
同意。比例削減どころか定数削減自体よくない。
959無党派さん:2012/09/30(日) 17:47:58.70 ID:IaWmsQ2P
小選挙区導入はどちらかというと失敗だったよね(´・ω・`)
960無党派さん:2012/09/30(日) 19:24:17.12 ID:WSvPCkav
15年かかって二大政党制がぼんやり出来上がった上で
やっとこさ政権交代が起きてお花畑野党だった現与党が
政権政党のシビアさを少しは思い知った、って辺りが現在地

失敗成功の評価を下すには早計もいいところ
961無党派さん:2012/09/30(日) 20:06:31.15 ID:hsi9BmEn
>>960
そんな悠長なことを言ってるのであれば、自民党のことも100年スパンで見て下さいな。
962無党派さん:2012/09/30(日) 20:08:16.49 ID:yOrSwsLG
小沢が離党した時点で、二大政党は終わってた
これからは一党独裁に戻るか、第三極が5年10年がかりで第2の政党になるか
とりあえず民主党は終わり
963無党派さん:2012/09/30(日) 20:54:31.71 ID:VecmOQff
>>942
供託制度を云々するなら、選挙公営の話は踏まえてもらわないと。
そんなことも知らないくせに頭から供託全否定とか、
そこらで憲法が人権がと叫び回る幼稚なプロ市民と何ら変わらんぞ。

>>951
せやから、選挙運動で売名しようってのが不純でおかしいの。
選挙はそれまでの日常の政治活動の結果を問う場であって、
その場で初めて候補者としてのアピールするとか本末転倒。
普段の政治活動を大事にする人が当選するようにならなければ、日本の政治はますます劣化する。
964無党派さん:2012/09/30(日) 21:22:47.98 ID:cmGdg0du
>>961
それなら、毎回総選挙ごとの小選挙区と比例代表の交互実施だな
965無党派さん:2012/10/01(月) 17:55:51.28 ID:9Q+o+kTz
>>960
二大政党の一角として再起をはかるには民主党はバラバラになりすぎた。
966無党派さん:2012/10/01(月) 18:43:24.09 ID:iU2gyIX3
>>965
元々が定見のない労働貴族と
自分がのし上がることがすべての目的である松下整形塾系議員の結集体だからな
967無党派さん:2012/10/01(月) 18:49:59.11 ID:uHHUZb0b
ここ書いてるみんなは、政府にクラウドはじめとするネット手法も導入するよう伝えてるか?!
968無党派さん:2012/10/01(月) 20:53:22.65 ID:9Q+o+kTz
>>966
選挙後にはさらにそのふたつに分裂しそうだね
969無党派さん:2012/10/03(水) 09:31:19.03 ID:fsmEyhfl
日本には二大政党は合わない気がするの(´・ω・`)
970無党派さん:2012/10/03(水) 10:15:12.31 ID:ygxq19tN
>>952
返信遅れて申し訳ない。

税金は有限であることはその通りだが、選挙をやる以上ある程度の出費は仕方が無いもので。いわゆる程度問題。
候補者が多いと投票者の権利が害されるかと言うとそうではない。

この2点を理解した上で論は組み立ててる。

無制限に立候補を認めるべきだなんて自分はどこにも書いたつもりはない。
供託金その他の方法によって立候補を最低限度に限って制限することは賛成で、
その最低限度を超す部分については廃止するべきだと言っているだけ。

5%でも10%でも20%でも影響は極小なら、5%にすればいいじゃないか。
供託金自体が被選挙権の侵害なんだから、
やむを得ない合理的な理由があるのでなければ10%や20%の制限を設けることは許されるべきではない。
971無党派さん:2012/10/03(水) 10:19:37.38 ID:ygxq19tN
>>963
普段の政治活動を大事にしている人が今実際に議員になってるのかな?
972無党派さん:2012/10/03(水) 12:20:44.31 ID:s2CwCuqc
>>967
ちゃんと伝えてるよー!
973無党派さん:2012/10/03(水) 12:30:21.37 ID:SFaHo4ei
>>963
肥後亨事務所の話とか、そういうのがあるのは知ってるけどな。
でも、供託金の値上げが繰り返されたのは、むしろ比例区制度が導入されて、
そこらの市民団体や右翼、左翼が確認団体を組織するようになってから。

だいたい、比例区の方が高い上に、当選者ゼロだと無条件で全額没収なのは、
明らかに政治ゴロ排除よりも新興勢力排除が主目的だろう。
974無党派さん:2012/10/03(水) 12:57:39.64 ID:SFaHo4ei
>>971
選挙に勝つための活動と、政治活動は重なる部分もあるが、そうでない部分も多い。
両方できる人は少ないから、人材のミスマッチが起こる。
975無党派さん:2012/10/03(水) 23:52:04.28 ID:C06hUu+L
>>969
北欧五党制を目指そうず
976無党派さん:2012/10/03(水) 23:57:03.73 ID:+iYCM3Yy
>>975
あれって、封建社会からの身分制度という下地があって、
初めて「5」というマジックナンバーが出てきたわけで。

日本でも同じことやっても同じ結果にはならんよ。
977無党派さん:2012/10/04(木) 18:59:16.67 ID:tOnFWox2
自民党中心の55年体制っぽくなるか
自民系、民主党みたいな反日系、三極ポピュリズム系、+αみたいな感じになりそう。
978無党派さん:2012/10/04(木) 20:09:38.43 ID:sIxIYkZq
自民が反日じゃないなんて思ってると後日後悔するぞ

まあそれは別スレ該当として、保守合同以前は実はバランス良かった
右派社会党、左派社会党も戦前生まれが主流でタカ派も混じってたしな

カナダのように保守党−自由党−新民主党の三極のようにになるとバランスが
いいんだがそううまくはいかんよな
あそこだってケベック連合に代表される地域政党が出来ては消えたりして
危うい均衡に過ぎないし
979無党派さん:2012/10/04(木) 22:47:23.81 ID:6ANITm+U
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)

13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)

5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5
980無党派さん:2012/10/05(金) 00:27:50.63 ID:IshvWDNU
定数削減と同時実施を=安住氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100400994

 民主党の安住淳幹事長代行は4日夜、BSフジの番組で、衆院選挙制度改革に関し、自民党など野党が
1票の格差を是正するための小選挙区「0増5減」の先行処理を主張していることについて
「消費税をお願いした以上、定数削減にトライしないと国民の納得は得られない」
と述べ、民主党案に含まれる比例代表定数の削減も同時に実現すべきだとの考えを示した。 
 田中慶秋法相の政治団体が外国人経営の企業から献金を受け取った問題に関しては
「(田中氏)自身がよく説明して国民の理解を求めた方がいい」と語った。
981無党派さん:2012/10/05(金) 11:14:02.39 ID:lUp4u5T2
糞二大政党はもう選挙制度改革に口出すな
お前らが貰っている政党助成金制度廃止すれば400議席減らすぐらいの金が捻出できる
それを言わないのはてめぇら二大政党だけで、政治をしたいから
982無党派さん:2012/10/05(金) 11:55:09.13 ID:u5h2g8Qz
政党助成金は共産党以外は全てもらってるのだが
983無党派さん:2012/10/05(金) 17:40:32.79 ID:PAb9qLMG
臨時国会を開いてすぐに、

「解散します。投票日は11月4日です。」

って野田首相が言ったら、大臣への質問はスルーできる

鹿児島3区で補欠選挙が10月28日に行われることが決定しているが、ついでに解散総選挙しちゃうべきだ
984無党派さん:2012/10/05(金) 19:22:31.61 ID:w5CnujNH
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5149001.html
離党者をこれ以上増やさないために民主党の執行部が異例の手段に打って出ました。

民主党では衆議院の比例東北ブロック選出の和嶋未希議員が市長選に出馬するため、議員を辞職することになっていますが、
それに伴い、繰り上げ当選となるはずだった岩手県・元雫石町長の川口民一氏を除名処分とし、比例の名簿から削除することを決めました。

川口氏が「国民の生活が第一」の小沢代表に近く、繰り上げ当選後に離党する可能性があると判断したための措置です。


比例名簿に載っている人間を「繰り上げ当選させたくないから除名」って出来るの?
本人がすでに離党しているならともかく、拒否したらどうすんの?
985無党派さん:2012/10/05(金) 20:23:30.10 ID:yAhV8JIi
松崎哲久の日本新党除名が高裁で無効ながら
最高裁で有効確定してるから準用出来そう
松崎が生活にいるってのは因果じゃのう
986無党派さん:2012/10/05(金) 20:43:27.58 ID:w5CnujNH
衆院比例東北:繰り上げ当選狙い?「民主残留」
毎日新聞 2012年09月30日 09時52分(最終更新 09月30日 10時26分)

 民主党衆院議員(比例東北)に繰り上げ当選の可能性がある元岩手県雫石町長、
川口民一氏(81)が「離党扱い」になっていることが29日分かった。
ところが民主県連から同日、離党届への署名を求められた川口氏は「自らの意思ではない」と「残留」を表明。
川口氏は「国民の生活が第一」の小沢一郎代表に近いことから、
民主県連側は「当選後に生活に移るためでは」と困惑している。

 党本部は比例名簿からの削除も含め対応を検討する。
黄川田徹・県連代表によると、離党して「生活」に移った主浜了参院議員側が7月28日付で
川口氏ら43人の離党報告文書を提出。これを受け今月29日の面談で署名を求めたが固辞された。

 川口氏は小沢氏の支援団体「欅(けやき)の会」副会長で、09年衆院選比例東北ブロックに民主から出馬し次点。
「自ら離党したつもりはない」と話すが、今月3日には盛岡市であった生活県連結成大会に出席している。

 民主党の和嶋未希衆院議員(比例東北)が山形県酒田市長選(来月21日告示)
出馬のため週明けにも辞職することに伴い、川口氏当選の可能性が浮上している。
http://mainichi.jp/select/news/20120930k0000e010111000c.html
987無党派さん:2012/10/05(金) 21:10:53.60 ID:Ir7cjYjC
比例の欠員による繰上げ当選は廃止しろ
988無党派さん:2012/10/05(金) 22:20:42.84 ID:IshvWDNU
繰り上げをなくしたら比例の欠員補充はどうするんだ?
989無党派さん:2012/10/05(金) 22:34:26.00 ID:gVwaCprW
>>988
横だが、補充なしで次の総選挙まで行くってことだろ。
それより、既成政党に移ったら失格で新党ならアリってのを廃止するべきだろう。これを止めたら繰り上げ当選は残していい。
990無党派さん:2012/10/05(金) 23:42:25.62 ID:CYZrnkvy
次スレよろしく
991無党派さん:2012/10/06(土) 02:37:09.51 ID:Va2wAVRB
別に離党しなくても党議拘束無視すればいいだけだし除名者はどーするんだ?
そもそも比例名簿の作成者の責任で議員個人の責任問題に矮小化すべきではない
992無党派さん:2012/10/06(土) 02:38:35.15 ID:Va2wAVRB
だから比例当選で即日離党して反対党に寝返っても議員個人の自由であり制限すべきじゃないと思う
そもそも寝返るようなのを比例名簿に載せなきゃいいだけ
993無党派さん:2012/10/06(土) 02:41:03.46 ID:6MHgIO0U
小選挙区だろうが大半の議員は党の力で当選してるようなもんなんだし
寝返りに関しては比例に限った話ではないな。
994無党派さん:2012/10/06(土) 10:57:07.16 ID:/gg7m/Tl
民主党の比例区で当選→新しく結党した「国民の生活が第一」に移籍、はOK(党が分裂)

繰り上げ当選した人が、既存政党である「国民の生活が第一」に移籍は不可?
995無党派さん
選挙当時が基準