選挙制度・議会制度に関するスレッド22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドです。
議会(制度)の在り方などに関しても扱っております。

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

前スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1323006477/
2無党派さん:2012/01/29(日) 18:41:55.77 ID:khx3//qh
3無党派さん:2012/01/29(日) 19:54:19.93 ID:+NFc/Oek
>>1乙!
4無党派さん:2012/01/29(日) 21:15:44.24 ID:+dajpB+5
真面目に反論がほしいのだが、公明連用制にすると
データ2009年
北海道選挙区
小選挙区民主10・自民2
比例
民主4・自民2・大地1・公明1が現行制度
比例連用
自民3・大地2・公明2・共産1・民主0
北海道ブロックで、比例は民主と書いた134万票は意味をなさなくなる。
こんな民意無視の連用制を君ら賛美するのか。
ただの、数合わせだから評価するって理由ならわからなくもないが。
5無党派さん:2012/01/29(日) 21:43:29.07 ID:Rmzdlw4P
民主は今後50年は第一党になれるとは思ってないから連用制推進なんだろw
6無党派さん:2012/01/29(日) 21:46:07.48 ID:lER+ZlJT
>>4
併用制・連用制というのは、比例代表ベースの制度。
小選挙区で当選した議席数を保証するのが特徴。
7無党派さん:2012/01/29(日) 21:51:19.45 ID:YvByJZsY
>>4
小選挙区民主11・自民1じゃない?
小選挙区のほうが死票の問題は大きいと思うけど
並立制のほうが民意無視だと思うけどなあ
8無党派さん:2012/01/29(日) 21:56:28.45 ID:Rmzdlw4P
並立制は選挙区を一人選ぶ、比例区は得票の多い順からドント方式
すごくまともな制度だと思うけど

逆に連用制は選挙区を一人選ぶけど、選挙区第一党は事実上排除するという憲法違反まがいの制度w
9無党派さん:2012/01/29(日) 21:57:49.73 ID:+dajpB+5
>>7
1か。
北海道ブロックで、比例民主が最多得票を獲得しながら、比例で議席を得れないってどうよw
それなら、投票する意味ないだろう
10無党派さん:2012/01/29(日) 21:58:44.78 ID:lER+ZlJT
現定数の北海道ブロックの場合、比例票では
 民主9 自民5 大地3 公明2 共産1
となるところ、連用制の小選挙区超過(民主11議席)によって
 民主11 自民4 大地2 公明2 共産1
となる
11無党派さん:2012/01/29(日) 21:59:07.64 ID:kUWfajUG
>>8
つまり、小選挙区に100議席、比例代表に300議席を割り当てれば良いってことね。
12無党派さん:2012/01/29(日) 21:59:28.53 ID:Rmzdlw4P
比例では第一党の25%の票が死に票になるんだな
13無党派さん:2012/01/29(日) 22:10:43.27 ID:AdmtLhpp
>>12
連用制って比例代表に選挙区を組み込んだだけだからな
まず並立制の比例を拡大してから連用制に移行ってのなら道理があるが
比例削減の一環として連用制を導入という矛盾したことやってる
14無党派さん:2012/01/29(日) 22:12:17.69 ID:NRBfzF5g
北海道の民主支持者はどうせ無駄になるんなら比例票は大地に票を入れれば良かったんだ。
15無党派さん:2012/01/29(日) 22:16:19.07 ID:+dajpB+5
>>14
こういう、馬鹿が連用制支持してると思うとやるせない気持ちなるわ。
マジで、建設的な議論ならまだしも。
16無党派さん:2012/01/29(日) 22:16:26.23 ID:+NFc/Oek
>>9
比例がメインだからな。小選挙区はおまけ。
17無党派さん:2012/01/29(日) 22:17:51.47 ID:YvByJZsY
>>9
まあそもそも連用制にするなら一票制だろ、という話もあるが
連用制で二票制にすると第一党確実な政党は比例用の政党を作ったほうが合理的という問題はある
18無党派さん:2012/01/29(日) 22:30:28.24 ID:+NFc/Oek
>>17
本来なら定数が
比例区>>>小選挙区
なのが前提だからな。

小選挙区のが多いのはほんとはおかしい。
19無党派さん:2012/01/29(日) 22:37:34.33 ID:AdmtLhpp
二票制はどうにも支持第一党に不利になる印象
特になあなあで済ませるのが好きな日本人だとw
20無党派さん:2012/01/29(日) 22:45:43.13 ID:Rmzdlw4P
細田案が最有力では
選挙区300 比例100(ドント80小政党20)
21無党派さん:2012/01/29(日) 22:46:13.20 ID:Ld1ayHoa
連用制が嫌なら完全比例代表制にしろよ
小選挙区制という究極の民主主義破壊選挙制度のよりましとして連用制があるんじゃないか。
少数意見が反映しない議会など議会が無いも等しい
22無党派さん:2012/01/29(日) 22:49:11.45 ID:NRBfzF5g
ドイツは総定数の半分が選挙区選挙、ニュージーランドも69/121
この程度でなければ、併用制・連用性など成り立たない。
選挙区が6割を超えると、比例専用、選挙区専用政党分割の効果が大きすぎる。
選挙区が6割もあると、得票力4割として3分の2取れば比例で頑張るのと一緒。
比例で10取れば過半数。
選挙区が半分なら、その8割を取らないと比例と一緒にならない。
今回改正では75%が選挙区だから、その55%取れば比例で頑張るのと一緒。
比例で頑張るよりも選挙協力して友党の比例で上積みを図り、議会で過半数を占めようとするのは極めて合理的な考え方だ。
23無党派さん:2012/01/29(日) 22:52:46.70 ID:NRBfzF5g
民主主義の本家っぽいフランスが、小選挙区。但し、決選投票ありだが。
24無党派さん:2012/01/29(日) 22:53:19.32 ID:IVH2PPem
>>23
お前、自分でそんなこと言って恥ずかしくないの?
見ててすごく恥ずかしいんだが。
25無党派さん:2012/01/29(日) 23:01:31.60 ID:lER+ZlJT
>>22
連用制のレソトが、小選挙区80比例40の合計120
300+150でこれと同じ比率だな
http://en.wikipedia.org/wiki/Lesotho_general_election,_2002
26星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/29(日) 23:09:38.34 ID:BCw1VO5B
面倒だから、比例ゼロで全県1区でよくね?
かわりに、50万人1議席割り以上の分の議席は惜敗率当選を政党分けせずに行う。
こういうのはどうや?
野党は次点の惜敗率争いを狙うってことでありじゃね?

鳥取2議席〜東京27議席
合計300議席程度でそれを超えた分【比例200の部分】は惜敗争い
県の次点の人が惜敗率で争う。
次点が数字上で足りたらその次の人が争う。
順に惜敗率で争って200人が当選【次回以降はこの枠を順次削減】
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/29(日) 23:15:50.82 ID:j6Moxsk5
小選挙区制は、悪貨が良貨を駆逐する、という典型だな
小泉郵政選挙の時も、先の政権交代選挙の時も
当選した代議士のレベルの低さ、常識の無さ、見識の無さ、には、驚いた。

中選挙区制の方が、遥かに日本人には合うな。
中選挙区制に移行し、政党助成金も廃止する。
28無党派さん:2012/01/29(日) 23:21:16.87 ID:+NFc/Oek
そもそも議員連中も連用制が比例区が中心で小選挙区はオマケというのをわかってない。
そこが問題。
29無党派さん:2012/01/29(日) 23:23:07.13 ID:Rmzdlw4P
第3党以下が 公明・共産・みん、社民、国民、たち

というクズの様な顔ぶれを見ると、小選挙区はおまけとは直ちに同意できないw
30無党派さん:2012/01/29(日) 23:59:48.85 ID:+NFc/Oek
>>21
理想は完全比例だが、連用制は折衷案のひとつ。

>>29
それいったら自民も民主もクズだと言える。
見方の問題。
31無党派さん:2012/01/30(月) 01:02:52.17 ID:+O5zd9h2
>>27
中選挙区の方がレベルは低くても当選できる。定員のビリで入った候補者も同じ一議席、要は組織票を固めた色んな利権の代弁者の身分がずっと保証される。

一般有権者に圧倒的に支持される候補者の意見より、票割で組織が票を割り振った多数の政治家に権限を与えるに等しい。

政党助成金よりも企業団体献金をさっさと廃止すべき。特定の企業団体へ有利に予算や法律が決められると、政党助成金よりも税金はムダに使われることになる。
32無党派さん:2012/01/30(月) 01:07:48.30 ID:q+FM1rs4
でも、みんなの党とか維新の会とか新党が入り込みやすいのが中選挙区制
33無党派さん:2012/01/30(月) 01:18:06.53 ID:30E7jYld
>>32
新規参入のしやすさは
比例≧中選挙区>>>小選挙区
34無党派さん:2012/01/30(月) 01:19:55.03 ID:+O5zd9h2
小選挙区がダメだと言うなら比例でいい。投票数と獲得議席がだいたい同じになるから。
中選挙区は大政党が複数の候補者を擁立しても共倒れすれば、票数で下回る小政党に議席がいく。
または投票数に差があっても選挙区の定数しだいで差にならなかったり、選挙結果を無茶苦茶にしてしまう。
選挙区の定数で、有利不利を簡単に操作できるインチキがひどい。
日本以外の国で、こんな欠陥制度と知っていながら中選挙区を導入しようなんて言い出すものなら袋叩きにあうよ。
35無党派さん:2012/01/30(月) 01:21:57.79 ID:OACMXMUW
>>34
都合のいいところだけ欧米信仰かよw
36無党派さん:2012/01/30(月) 01:32:11.44 ID:+O5zd9h2
>>35
選挙自体が別に日本発祥じゃないし、一部の政治家に都合良いだけなのが中選挙区制度。
要は小選挙区だと落選して失業するかもしれない政党幹部たちが、自分たちの政党はどんなに不人気でもガチガチの後援会の手で当選し続けることを目的として中選挙区にしがみついている。
かといって、投票数がそのまま獲得議席に直結する比例は避けたいから、自分たちの都合で中選挙区を押し付ける。
37無党派さん:2012/01/30(月) 02:03:50.10 ID:q+FM1rs4
中選挙区の唯一の問題は党の派閥が政党化してたことかな
事実上の自民党内連立だった

38無党派さん:2012/01/30(月) 02:13:05.35 ID:m6G+MFEl
中選挙区制や比例代表の問題点は
同じ党の候補同士で争う事になる点

だから党内の派閥化が進み
党首や執行部よりも派閥が力を持つようになる

なんだかんだいって小選挙区制が一番良いんだよ
39無党派さん:2012/01/30(月) 02:20:32.93 ID:q+FM1rs4
小選挙区は死に票が多い
だから比例。
売国やわけのわからん政党を規制する並立がベスト

なんだかんだいって今の制度がベストだな
40無党派さん:2012/01/30(月) 02:26:28.13 ID:nlGqyfUE
そもそも国会議員の数を民意に比例させても
内閣は与党側が独占すんだからさして意味ない気がするのだが
41無党派さん:2012/01/30(月) 05:05:42.73 ID:/M/E1Zo2
にわかが多くなっていちいちつっこみいれるのが大変なんだが

>>38 比例の同士討ちってどういう意味?

>>39 選挙制度がベストなら、なぜこんなに国民の政治家不信が強いんだ?

>>40 そう、比例と相性がいいのは大統領制かもしれないね
42無党派さん:2012/01/30(月) 07:38:18.63 ID:CK5ggYsT
中選挙区の最大の問題点は、1位でも3位でも同じ1議席ということ。
有権者が投票先を変えて、3位だった奴が1位になり、1位だった奴が3位になっても、何も変らない。
極端な例が参議院の2人区。
政治家にとっては、候補を外されない限り先ず落選しない。
有権者にとっては、投票はしているが選択はできない。
43無党派さん:2012/01/30(月) 07:43:34.47 ID:CK5ggYsT
比例賛成者に聞きたいんだが、今の地方議会は比例じゃないよな。
俺は、得票を議会での議決権に比例させるのが、最も民意を反映していると思うんだが賛成して貰えるだろうか。
都会じゃ、一般の候補はどうせ当選するからっていって、投票率がどんどん低下。
票割をして投票させる層化ばかりが地方議会に蔓延っているんだが。
もし、議決権が得票比例なら、投票が直ちに議会に反映されるんだから、投票率は上がるとおもうんだがな。
議会が無投票、なんてこともなくなるしな。
44無党派さん:2012/01/30(月) 08:17:18.96 ID:CK5ggYsT
有権者の投票先を固定して考えて、選挙制度を議論すると間違えるよ。
どちらかというと、有権者の投票行動に与える変化の方を先に考えるべきじゃないかな。
一人2票で連用制なら、俺は本気で選挙区民主、比例新党大地を考えるよ。
選挙区民主、比例民主なら、選挙区で民主が勝てば比例がムダになるんだもん。
中選挙区・大選挙区の場合、同じような党から出ていれば、当選ラインギリギリと思われる方に入れるよな。
駄目と思った候補は選択の外だし、大丈夫と思った候補も選択から外れる。
小選挙区の場合、決選投票か選好投票がないと、駄目と思われたら票が逃げる。
では比例がいいか、というと、比例の最大の問題は、個人をどうやって選ぶかということ。
参議院の非拘束名簿を見ると、うまく行っているとはとても思えない。
拘束名簿を思い出してみるとこれまたどうしようもなかった。

以上総合して考えるに、選好投票付きの小選挙区が最もわかりやすく投票しやすいと思う。
選好投票があれば、共産は難しいが、みんなは候補によってはいけると思う。
共産票だって、いまよりは増えると思う。

45無党派さん:2012/01/30(月) 09:29:57.65 ID:30E7jYld
>>44
本来なら連用制度は比例を減らすバータ-としては不不適。
あなたのいった問題があるからね。
だから一票制にするか、小選挙区の割合を減らす必要がある。

>>43
地方選は無所属が多く、情報が集めづらい。
議決権反映したところで投票率が上がるか疑問。

また首長の権限が大きいから国とはまた状況が違う。
46無党派さん:2012/01/30(月) 11:24:27.14 ID:CK5ggYsT
>>45
投票率が下がることはあるまい。劇的に上がるかどうかは別として。
東京都議選挙で、民主党に追い風が吹いた時に候補者過小。
名古屋の河村や大阪の橋下も候補者集めで苦労している。
議決権得票比例は多少は別としてメリットがあると思うが。
議決権の集計も、コンピューター時代で簡単にできると思う。
47無党派さん:2012/01/30(月) 17:49:46.45 ID:4H+JDLVu
中選挙区の派閥問題は比例にすれば解決するんじゃないの?中選挙区比例か大選挙区比例制でいいと思う。
みんなの党の案は一票の格差が自動調整されるからこれでいいんだがもう少し細かい区割りにしてもいいかも。
48無党派さん:2012/01/30(月) 17:55:58.31 ID:L+RMdkIU
医療(製薬)業界は余りに巨大で、その真実に立ち向かうことは絶対のタブーです。
ネット上では、「9.11」「パールハーバー」「南京大虐殺」「従軍慰安婦」当たりの真実は既に常識化していますが・・・
医療(製薬)業界だけではなく、政治、マスコミ、教科書、戦争歴史、宗教、警察、司法・・・
すべて見事に一体化され、国民は完璧に洗脳されて来ました


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330

騙されたと思ってみてください、全部読んだとき、少しでも医療に対して疑問を持つようになるでしょう


大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄



橋下みたいなのが出てきて、いくら役所の無駄省いたって
横で、命のかかわるからの大義面分の元、蛇口全開でじゃーじゃー流されてたら
いずれ、消費税20%の時代が来る
命にかかわるっていたって最近は命に直結するような救急医療はないがしろにされはじめてるんだけど
医師数と医療費の多寡が寿命と相関関係がない以上
救急医療以外の医療はどんどん縮小すべきだろ
厚生省も医療に金ばらまくことばかり考えず、いかに病院にいかずに
健康保てるか、どんどん国民に啓発していくべきだ
49無党派さん:2012/01/30(月) 18:09:31.53 ID:3RxlqNRn
>>47
非拘束名簿は必須だな。
50質問!:2012/01/30(月) 18:24:20.42 ID:TCAavpme
そこのみんなって、我が国でもネットを活用することも合法になれば出馬したいか?私はする。
51無党派さん:2012/01/30(月) 18:41:17.71 ID:3RxlqNRn
ネットの規制緩和は必要だね。
出馬したいと思ったら供託金が高いハードルだからここも何とかして欲しい。
52無党派さん:2012/01/30(月) 20:48:17.97 ID:Kh8BX8II
世界的に見ると小選挙区制はやや時代遅れだ。
二大政党の母国といわれる英国でも、
1999年に欧州議会選挙(英選挙区)で国内議会選で使っている小選挙区制度ではなく比例代表とした。
EUの欧州議会選挙法では選挙制度を比例代表制としており、この欧州の常識に従ったのだ。
小選挙区制は死票が多く出るほか、一票の格差につながる。
その点、比例代表制はそれらの心配がなく民主的だ。
日本では、小選挙区180、比例代表300としているが、
世界の流れに従えば、比例代表を増やして、小選挙区を少なくすべきだ。
その点、全国で比例代表でやるというみんなの党の案は、
一票の格差の観点からも民主主義の観点からも一番優れている。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120122/plt1201220836000-n1.htm

■みんなの党、衆院選挙制度で独自案
みんなの党は衆院選挙制度改革の独自案をまとめた。「都道府県対抗比例代表制(仮称)」を提唱。
小選挙区は廃止し、都道府県単位の比例代表に一本化した。
政党の比例名簿はあらかじめ順位を定めない非拘束式で、
有権者は投票用紙に政党名か候補者名のいずれかを記入する仕組みだ。
各党の議席数は全国集計した得票数に応じて比例配分する。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819697E3E6E2E2E58DE3E4E3E2E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=ALL

■県単位の比例制発表=みんな
みんなの党は14日、新たな衆院選挙制度の独自案として、現行の小選挙区比例代表並立制を廃止し、
比例代表制に一本化した「都道府県対抗比例代表制(仮称)」を発表した。
衆院選挙制度改革に関する各党協議会で提案する。
同案によると、比例代表の選挙区割りは都道府県単位とし、有権者は政党名か候補者名の1票を投じる1人1票制。
全国集計した各党の得票数に応じて議席数を決定。その上で、都道府県ごとの得票数によりその議席を配分する仕組み。
比例名簿はあらかじめ順位を定めない非拘束式とする。
渡辺喜美代表は記者会見で「1票の格差是正だけの手直しであってはならない」と強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101400769
53無党派さん:2012/01/30(月) 20:50:35.20 ID:Kh8BX8II
wikiより

比例代表制はノルウェー・アイスランド・デンマーク・スウェーデン・フィンランド・
スイス・オランダ・ルクセンブルク・オーストリア・チェコ・スペイン・ウルグアイ・
ベルギー・コスタリカ・ポルトガル・カーボベルデ・ギリシャ・イタリア・南アフリカ共和国・
エストニア・イスラエル・スロバキア・キプロス・東ティモール・ブラジル・ポーランド・ラトビア・
アルゼンチン・クロアチア・スリナム・スリランカ・コロンビア・インドネシア・エルサルバドル・
パラグアイ・ペルー・セルビア・モルドバ・ウクライナ・モンテネグロ・ナミビア・ドミニカ共和国・
ベナン・マケドニア・ガイアナ・グアテマラ・マリ・エクアドル・ホンジュラス・トルコ・ニカラグア・
ボスニア・ヘルツェゴビナ・モザンビーク・カンボジア・シエラレオネ・キルギス・ロシア・ブルンジ・
イラク・モロッコ・ブルキナファソ・アルジェリア・ニジェール・アンゴラ・カザフスタン・ルワンダ(政党名簿比例代表)、
ニュージーランド・ドイツ・スロベニア・ルーマニア・ボリビア・アルバニア・ベネズエラ(小選挙区比例代表併用制)、
アイルランド・マルタ(単記移譲式投票)など多くの国の国政選挙で採用されている。
また、大韓民国・日本・チリ・中華民国・リトアニア・ハンガリー・パナマ・メキシコ・ブルガリア・タイ・
フィリピン・レソト・パレスチナ・グルジア・ネパール・アルメニア・マダガスカルのように、
比例代表と多数代表・少数代表との折衷方式を導入している国もある。
なお欧州議会では、国政選挙で小選挙区制を採用しているイギリス・フランスを含め、全議員が比例代表で選出される。
イギリス型議院内閣制(ウェストミンスター・モデル)に基づく国々で小選挙区制がよく見られる一方、
現在イギリスにおいて、スコットランド議会とウェールズ議会で小選挙区比例代表併用制、
北アイルランド議会で単記移譲式投票が採用されている。

単純小選挙区制は、カナダ・アメリカ合衆国・イギリス・ボツワナ・インド・ジャマイカ・
トリニダード・トバゴ・モンゴル・マレーシア・ガーナ・バングラデシュ・マラウイ・ザンビア・
タンザニア・リベリア・ウガンダ・ケニア・ブータン・パキスタン・エチオピア・バハマ・
ナイジェリア・ベラルーシ・アゼルバイジャンで採用されている。
オーストラリア・パプアニューギニアでは、優先順位記述投票を用いた小選挙区制(Instant-runoff voting)を、
フランスでは過半数(50%超)の得票を得た候補がいない場合に12.5%以上の得票を得た候補による決選投票を行う
二回投票制(Two-round system)を採用している。
54無党派さん:2012/01/30(月) 20:54:24.20 ID:Kh8BX8II
選挙制度は、民意を正確に反映する比例代表制、もしくはそれに類似した制度が望ましい。

世界各国の選挙制度を見ると、小選挙区制、比例代表制、併合制の三つに大別できる。

比例代表制(名簿式)はヨーロッパ諸国など70カ国が使っている。

小選挙区制の問題点は、死票が多く、民意が(十分に)反映しないことだ。
英国を見れば明らかなように、過半数の得票を得なくても過半数の議席を獲得する傾向が強く、
小政党が出にくいばかりか、時には、得票数が少ない方の政党が多数の議席を取って、政権を握るということも起こる。
最近の日本の総選挙で顕著なのは、民意が政策ではなくむしろ感情で大きく動くことだ。
2005年総選挙は「小泉劇場」と呼ばれ、09年総選挙で国民は「政権交代」に酔った。
このように小選挙区制は、国民の感情的な揺れを拡大して議席に反映させる。

しかも、小選挙区(の区割り)は(1票の格差によって)、最高裁などから「違憲(状態)」と言われているのに、
自民、民主の大政党は小選挙区を主体にして、比例代表の議席を減らそうとしている。
現行制度は、小選挙区で負けた候補者が比例区で当選する矛盾も抱えている。

この200年間の歴史的な流れで比例代表制と小選挙区制を捉えた場合、
小選挙区制から比例代表制に移行した国が27に対し、その逆はわずか7カ国に過ぎないことが分かる。
世界の大勢としては比例代表に大きく流れている。
今は比例代表の時代であり、小選挙区は時代遅れだ。

それでは日本では、どのような比例代表が考えられるのか。

現在の二院制を前提とした場合、衆院は今まで通り定数500程度で、
(選挙区は)参院より小さな地域の代表だが、代表の総数は比例代表で選ぶべきだ。
その意味でドイツ型の「小選挙区比例代表併用制」が一番よいのではないか。
比例代表制度を採用すると、小党乱立が起こり政局が不安定となるとの指摘は誤りで、
ドイツを見れば明らかなように、安定した制度だ。
55無党派さん:2012/01/30(月) 20:57:13.83 ID:Kh8BX8II
併用制と連用制は、ほぼ同じ。
(併用制≒連用制)
超過議席が出ない場合は、同じ結果になる。
ただ、超過議席が出た場合の処理の仕方が違う。
ドイツ式併用制は、超過分を議席として加える。
(その結果、定数が定まらない)
これに対して、連用制は↓
併用制で超過議席が出た場合に、
その数だけドント式配分の最後のほうから議席を取り消していくのが連用制と考えれば早いです。 
RT @zionsion 並立制と併用制のやり方は理解したが未だに連用制のやり方は理解できない。…
http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/138739743444844544

だから、小選挙区と比例区の割合を超過議席が出ないような割合にすれば、
併用制=連用制になる。

ドイツでは、小選挙区の獲得議席数が比例で獲得した議席数を上回った場合、
超過分も超過議席(ドイツ語:?berhangmandat、英語:Overhang seat)として認められる。
このため、ドイツ連邦議会では定数より選挙での確定議席数が多くなることがほとんどである。
日本で民間政治臨調が提唱した小選挙区比例代表連用制は、この超過議席の発生を回避し、
かつ、ドイツの選挙制度に限りなく近くなるようにした制度であるとも言える。
このため併用制と連用制を区別せずに分類する方法が一般的である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%BD%B5%E7%94%A8%E5%88%B6
小選挙区比例代表連用制(しょうせんきょくひれいだいひょうれんようせい)とは、
小選挙区制の要素を加えた比例代表制。欧米ではMMP(Mixed member proportional)、
AMS(Additional member system)として、
小選挙区比例代表併用制と区別しない分類法が主流である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%88%B6
有権者は2票を有し、比例代表では政党に、小選挙区では候補者に投票する。
現行の小選挙区比例代表並立制の場合、比例代表の議席配分に際して、
ドント式で各党の得票数を割り、商(割り算の結果の数値)の多い順に議席を配分していくが、
小選挙区比例代表連用制では、小選挙区で獲得した議席分の商は除外する。この方式を用いると、
結果として比例代表の得票数により配分される筈の議席から、小選挙区で獲得した議席が差し引かれ、
得られる選挙結果は、小選挙区も含めた全議席を比例代表の得票数に応じて配分した場合と近いものになる。
また小選挙区比例代表併用制と違い超過議席は発生しない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%88%B6
56無党派さん:2012/01/30(月) 20:59:22.18 ID:Kh8BX8II
ドイツはこの方式(併用制)で一定の成功を収めている。
2大政党制が日本では機能しないことは自民・民主両党から明らかであるから、
即刻ドイツ方式に改めるべきである> 「民主 比例代表連用制を検討も」
http://twitter.com/#!/hammer_to_fall/statuses/163167914848043008
【注】連用制は、併用制とほぼ同じ。

連用制は,併用制だとどうしても出てくる
大勝ちした政党に生じる『超過議席』つまり定数+@をなくするための「細工」.
小選挙区に勝つと比例区の数が減るという論法は誤解.あくまでも当選者の総数はそう差が出てこない.
とにかく連用制も併用制も比例代表で全議席の数を決まるというのがポイント.
http://twitter.com/#!/ishigule/status/127946784000577536

未だに連用制や併用制を誤解している人が多い.両方とも比例代表制の一種.
当選者を決める際に比例名簿よりも地元の勝手知ったる個人を優先させるため,
小選挙区を置いただけ.
従って当選者数は基本その政党の得票率で決まる.
小政党に有利というより,得票率の%がそのまま議席数になるということ.
http://twitter.com/#!/ishigule/status/127945769876590592

連用制も併用制も「比例区」票に書いた政党の得票数で,
小選挙区も含めた総議席数が実質決まる比例代表制.
いつもつぶやいてるがどこに有利不利ではない.
http://twitter.com/#!/ishigule/statuses/133537812996825089
57無党派さん:2012/01/30(月) 21:24:48.79 ID:gKOC7THH
自民・民主の2大政党制が機能しないからといって
公明・共産・社民みたいな反日勢力や反対のための政党が議席倍増して政党制が機能するの?
中小政党が乱立すれば今より混乱し、政治不信はさらに強まる

問題は2大政党の中身。
今の2大政党が問題であれば、違う2大政党ができるのを進めるべき。

改めるべきは比例制移行ではなく、小選挙区制の改善
58無党派さん:2012/01/30(月) 21:31:46.02 ID:3RxlqNRn
>>57
少なくとも比例区削減はやめるべきだな。
二大政党に変わる取っ掛かりとして比例での議席獲得が必要。
イギリス自民党を見れば小選挙区で割って入るのは並大抵ではない。

>>55
同意
59無党派さん:2012/01/30(月) 21:47:39.19 ID:JikCb5J9
中選挙区自体の問題じゃなくて単記非移譲式の問題だと何百回連呼すればいのだろうか
60星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/30(月) 21:58:27.58 ID:FvMHb9jM
単純に政党助成無しで全国区でいいじゃん。
これなら1票の格差は無いじゃん。
61無党派さん:2012/01/30(月) 22:11:11.55 ID:gKOC7THH

自民・民主は公明・共産・社民よりは100万倍マシ

まともな第3党以下ができれば比例導入賛成
62無党派さん:2012/01/30(月) 22:30:12.52 ID:f0jVvQoN
>>60
昔の全国区だと、500万取っても50万でも当選すれば同じ1議席。
450万は広義の死票になる。
従って、委譲式の議論が出てくるが、仕組みが複雑。
議会での議決権を得票比例にするのが一番簡単。
63無党派さん:2012/01/30(月) 22:38:34.72 ID:S41UieT5
>>57
グループ数が変わらずに差が縮まることは乱立とは言わないし、
仕組みや制度上で争うことは政党制が機能してるから起こるんだよ。
もう少し勉強してからおいで。
64無党派さん:2012/01/30(月) 23:33:35.98 ID:gKOC7THH
2大政党が一番いい

わけのわからん宗教とか赤とか反日とか民主の二番煎じとかがキャスティングボート握るよりマシ
65ワシもひろゆき:2012/01/30(月) 23:36:36.03 ID:47EZJigr
>>47
小比例ブロック制とでも言ったら良いか?
ブロックの定員が小さければ、必ず個人名の投票で良いだろう。
本当にこんな候補に入れて良いのか、ちゃんと考えるんじゃないか。
それでいて共倒れがなくなるんだ。
中選挙区だと結果ブービーだった候補に入れて、票を読み間違えたorz
本当は次点のヤツにもっと当選して欲しかったんだ!
なーんてこともあるからな。

>>57
以下今後のテンプレにしてもらいたいぜ。
一票の格差スレでも書いたが
気に食わない政党や人間の存在を否定することは、民主主義を否定することだ。

そんなの小物wの言うことだと慎太郎も言っている。
左翼や宗教政党の議席が増え過ぎないように、他の党に入れるやつも居るだろ。
66無党派さん:2012/01/30(月) 23:43:52.35 ID:gKOC7THH
問題を選挙制度問題にすりかえるべきではない

国民が期待するのは政治家の姿勢改善と、二大政党を政策できれいに分けて政界再編を進めること
67無党派さん:2012/01/30(月) 23:48:55.74 ID:iIipB5da
得票比例はダメだ。
無投票当選はどうするのかって。
もっと言えば、衆院で30万票集めたのより
参院で60万票集めた方が偉く見えてしまう。
68無党派さん:2012/01/30(月) 23:50:54.80 ID:gKOC7THH
公明・共産・社民・みん・維新とかリーダーが独裁で民主主義がないような党なら比例でもいいけど、
69無党派さん:2012/01/30(月) 23:52:42.35 ID:YzB5AbpO
>>66
単に好みの政党を語りたいなら他のスレでやれ
70無党派さん:2012/01/31(火) 00:26:28.14 ID:a3UlUICg
小選挙区制推すやつってほぼ例外なくシステムの妥当性でなく政党の好き嫌いで選挙制度を語るな。
二院制のねじれについてもそういう傾向で見るけど。
将来左翼の二大政党が国会を占めたら逆のこと言い出すんだろうな
71無党派さん:2012/01/31(火) 00:28:55.06 ID:FhGTIqL1
>>69
同感。

>>66
「国民」って、その国民は多様だろ。
あんたが国民の総意を代弁しているわけではあるまい。

>>57 >>61 >>64
選挙制度を考える際に、
「俺様が好きな政党にとって、あるいは俺様が嫌いな政党にとって有利か不利か」
を基準にするべきではない。
私はたちあがれ日本のような右派政党は嫌いだが、
それでも、得票率に応じて議席が比例配分された結果、
大躍進したとしてもそれは公正な結果であると受け止める。
極論だが、在特会と同じような主張をする極右政党が議席を獲得したとしても
仕方がない。

どの党にとって有利か不利かを基準にするのではなく、
得票率に応じて議席を比例配分する、いわば民意を鏡のように反映する選挙制度に
賛成なのか、反対なのか、を基準にするべきだ。

私は、国民の投票結果ができるだけ正確に議席に反映される選挙制度が望ましいという考えだ。
72無党派さん:2012/01/31(火) 00:30:31.91 ID:uYvSvvvl
>>70
同意。
73無党派さん:2012/01/31(火) 02:24:54.17 ID:Jse78m9u
>>71まるで賛成できないな
国会議員は国の代表、国民の代表、その質が問われる
仮に日本国民の質が低かったとしても、そのまま国会議員がそれを
反映してるようじゃ困るんだよ
日本国民1億人超からたかだか数百人選ぶのに、
なんで質の低いやつを入れなきゃいけないんだ?
国会議員には、日本国民の税金で生活給を与え、その他の特権を与え、
何より税金の使い道を決定する権限を与えることになる
仮に完全比例で広域暴力団が議員を一人送り込んで来たとして
そいつに、この国の政治に口出す権利を与えるべきだとは全然思わない
むしろ、そんなことがおこるならこの国の恥さらしだとしか言いようがない
だから、比例にしてもある程度の足切りは絶対に必要だ
さらに言えばリコール制度を作り、リコール用件を満たさない程度の人間が
選挙に通ってくる仕組みづくりが必要だ
国会議員一人ひとりの質をそれなりに担保するための視点のない選挙制度改革議論など
いくらやったところでこの国の政治をよい方向に変えることなどできないよ
74無党派さん:2012/01/31(火) 04:36:18.23 ID:uYvSvvvl
>>73
議員リコールは検討してもいいね。
75無党派さん:2012/01/31(火) 08:25:07.18 ID:kW90cDAr
>>73
足切りで質が担保されるかというと
76無党派さん:2012/01/31(火) 08:27:40.09 ID:9eQEeMiF
衆議院は各都道府県有権者人口二十五万人ごとに一議席の連記式大選挙区制
参議院は各都道府県有権者人口五十万万人ごとに二議席三年ごとに半数改選の小選挙区制
77無党派さん:2012/01/31(火) 08:33:41.53 ID:9eQEeMiF
連記式大選挙区制であれば大選挙区制でも同士討ちはおきない
78無党派さん:2012/01/31(火) 08:37:54.83 ID:9eQEeMiF
なおかつ複数の政党の候補者に票を入れてバランスをとることも可能
マークシートやスタンプ方式にして機械集計にすればいい
79無党派さん:2012/01/31(火) 09:31:09.88 ID:rJ91PG/J
比例支持者は、具体的にどうやって議員に結びつけるのか、それを必ず言うべきだ。
理念としての比例は良いにしても、それなしには議論にならないだろう。
拘束名簿式
非拘束名簿式
選挙区選挙との組合せ(この場合、一人一票か一人二票かで全然違う)
最後に、議決権得票比例制
こんなところだが、それを言わずに比例が民意反映と言うから、欠点を挙げようがない。
おれは、比例を徹底すれば、議決権得票比例制になると思う。
80無党派さん:2012/01/31(火) 09:46:47.29 ID:rJ91PG/J
欧州議会が比例にしているのは、一つの国でも小選挙区を認めれば、みんなそうするからさ。
小選挙区にすれば、国毎に意見が纏まってしまうから、欧州議会が意味をなさなくなる。
アメリカの大統領選挙では殆どの州は勝った方が選挙人総取り。
比例みたいにするのは、どうでも良いような小州。
他の大州が総取り方式なのに、自分だけ比例にしたら、その州は無視されるだけ。
日本の参議院選挙区選挙も29の小選挙区だけで選挙が行なわれ、複数区、特に2人区は無視。
ロシアを除くG6では、フランス、イギリス、アメリカ、日本が小選挙区。
比例は、ドイツ、イタリア。
そのイタリアも過半数の為にゲタだから小選挙区要素加味。
81星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/31(火) 10:25:42.00 ID:U9OQ/nbp
>キャスティングボート握るよりマシ
2大政党が折衷案で妥結すればよし。
82無党派さん:2012/01/31(火) 14:59:05.66 ID:CL+GVoBy
議員は責任意識を持つべき。
83無党派さん:2012/01/31(火) 15:46:33.24 ID:uYvSvvvl
>>76-78
それだと選挙区の広さが県かせいぜいブロックが限度か。

>>79
比例は非拘束式でいいだろう。
名簿なら下位の候補でもチャンスがある。
84無党派さん:2012/01/31(火) 18:34:42.77 ID:nJTYpzVj
完全比例代表制でok。
85無党派さん:2012/01/31(火) 18:51:57.83 ID:N7yKMtn4
債務危機の欧州が軒並み比例なのはなんでなのかね
何か関係あるんかしら
86無党派さん:2012/01/31(火) 18:57:49.20 ID:xj7qMT1U
>>81
政権、組閣まで妥協をする必要があったら討論がさらに難くなる。
対立軸を作っての討論は、政策の問題点を明にしたり、修正を促したり、チェックする
機能があるので、それでは一党優位の派閥連合体が政党に置き換わっただけになる。
最小勝利連合は何時も変わらない結果になりがちになるし。
87無党派さん:2012/01/31(火) 18:57:50.77 ID:11gToT33
>>73
まるで賛成できない。
小選挙区制で質の高い議員が生まれるとは思えない。
むしろ、逆ではないか。
88無党派さん:2012/01/31(火) 19:00:17.74 ID:uYvSvvvl
>>87
イギリスでは二大政党候補なら犬でもいいとか言われてるからな。
むしろポピュリズムに拍車がかかる気がする。
89無党派さん:2012/01/31(火) 19:04:04.92 ID:xj7qMT1U
議員の質が特に低くなったのは日本新党の細川護煕が原因。
それまでも質の低い奴はいたが細川が引き込んだ奴らのグループは異常に低い。
 内部の権力闘争でまとまらないし、全く懲りないトラブルメーカーの集まりだし・・・
93年の総選挙はまだ中選挙区だったし、前年の参議院比例がこうなった発端だった。
90無党派さん:2012/01/31(火) 19:06:02.53 ID:3n9e+32O
300完全小選挙区制度
2大政党の大連立でOK 第3党以下の糞政党は地方議会のみ生存が許される。
91無党派さん:2012/01/31(火) 19:07:56.18 ID:yBwYWkKv
>>85
まるでアメリカが危機的状況にないかのような物言いだな
92無党派さん:2012/01/31(火) 19:07:58.17 ID:xj7qMT1U
>>88
イギリスは選挙区を保持し続けるために党員選挙やその前の選抜審査が厳しい。
93無党派さん:2012/01/31(火) 19:08:56.68 ID:3n9e+32O
>>89

日本新党はわりと有能なのが多い。野田・枝野・小池など 民主党や自民党の中でもまともな連中。

バカがでてきたのは2000年代。とくに小沢グループはひどい。山岡・一川あたりもひどいけど
小沢から騙されるんだから頭の中身も知れてるが。
94無党派さん:2012/01/31(火) 19:21:30.60 ID:rYrrKjPo
衆議院は単純小選挙区定数300
参議院は全国区選挙復活定数300

これでいいんじゃない?
95無党派さん:2012/01/31(火) 19:27:07.19 ID:xj7qMT1U
>>93
野田・枝野・小池のどこがまともなんだ?
特に野田は復唱して座るだけ自分で考える力がないのじゃないかと言われるほど。
永田ニセメールの時の国対責任者、これまでにない酷い組閣で問題視されているのにか?
小池って小池百合子だよね、小沢にもついていったりと彼方此方に尻を振る女だろ。
96無党派さん:2012/01/31(火) 19:38:42.54 ID:xj7qMT1U
追加
80年代以前からいる山岡・一川あたりもひどいと言っておきながら、実際さ
革マル派との付き合いは続けると答えた枝野とマルチ山岡に大差はないよな。
97無党派さん:2012/01/31(火) 21:00:39.18 ID:uYvSvvvl
>>94
復活定数?比例じゃないの?
98無党派さん:2012/01/31(火) 21:08:38.84 ID:C+V1cQEJ
君らの、認識として一応聞きたいんだが
世界で一番優れてる国の選挙制度ってどの国だと思うよ?
一位、二位、三位まではあげられるだろ?
まぁ、一位でいいや、どの国が優れてる国よ?
99無党派さん:2012/01/31(火) 21:46:52.91 ID:T6qwMH0Q
>>98
選挙制度に最悪はあっても最善はない。
選挙制度はあちらを立てればこちらが立たずというというものだし、各国にはそれぞれ固有の政治風土がある。
アメリカの民主党と共和党なんて日本の幕末ぐらいから二大政党なんだから、それこそ「ウチはひいひいじいさんの代から○○党」なんてのがいくらでもいる。
日本だって尊王と佐幕が二大政党になってたら今頃は定着してただろう。
100無党派さん:2012/01/31(火) 22:02:04.12 ID:ETV3xRuF
>>91
現状アメリカは欧州ほど危機的な状況にはないよ
101無党派さん:2012/01/31(火) 23:37:25.85 ID:eDMrAU+Q
>>100
情勢認識が甘い
102無党派さん:2012/01/31(火) 23:47:45.64 ID:KQuF0Iad
いや債務危機の話は、このスレではどうでもいいんで…
103無党派さん:2012/02/01(水) 01:21:16.69 ID:d+UZO1Cu
>>101
米国の危機を示す具体的な指標の1つでも提示してごらんよ
欧州並みに壊滅的なヤツね
104無党派さん:2012/02/01(水) 06:03:36.45 ID:Xoi7RZX2
最善なのは全議席都道府県に配分して小選挙区か大選挙区かは住民投票で決めればいい
次善としては衆参両院の片方は完全小選挙区他方を都道府県別大選挙区にする
105無党派さん:2012/02/01(水) 09:09:29.95 ID:V5hDmLAU
>>104
大選挙区と一言で言っても、色々なやりかたがあるので、はっきり言うべき。
単記制だと昔の参議院全国区
移譲式にするなら、どのような移譲方法にするか。
比例もあるし、比例となれば議員を選ぶ方法は?
106無党派さん:2012/02/01(水) 12:58:35.18 ID:W1bWZWuL
分かりやすいのは無所属出馬可能な全国比例だけど、小選挙区に拘るなら1票制か比例定数を増やした連用(併用)制だな。。
107無党派さん:2012/02/01(水) 13:02:54.26 ID:FOO2Hgag
>>94
参議院は貴族院に戻すべきだな
108無党派さん:2012/02/01(水) 13:03:31.00 ID:V5hDmLAU
無所属出馬可能としても票の移譲はどうするんだ。
言い方としては、政党要件緩和。供託金の低減。その上での全国比例だろう。
109無党派さん:2012/02/01(水) 13:06:10.93 ID:W1bWZWuL
一人政党可能で供託金を大幅削減か廃止。
で全国比例。

こんな感じか。
110無党派さん:2012/02/01(水) 17:14:22.64 ID:Xoi7RZX2
>>105
都道府県別連記式大選挙区
111無党派さん:2012/02/01(水) 17:31:14.13 ID:ySA1m7F8
連記式でも、完全連記、過半数連記とか色々ある。
112無党派さん:2012/02/01(水) 18:19:27.51 ID:4VhIaLCK
>>107
もう貴族院って時代じゃない。
民主的第二次院は地方代表重視だから現存し意義をなしている。
知事が任命する方式は地方選挙が国政の中間選挙になって国と地方の双方に悪影響を及ぼすから
都道府県議会から各2名以上の代表(人口比例要素は一定加味)を送り込む地方代表型の上院がいい。
113無党派さん:2012/02/01(水) 18:22:57.36 ID:4VhIaLCK
ちなみに地方議会は追加議席方式プレミアム付STV(ドループ)がいい。
114無党派さん:2012/02/01(水) 19:31:45.01 ID:h6/OFJrI
>>74
違憲
はい論破

ここのスレの住民って、絶対憲法には触れないよねw
115無党派さん:2012/02/01(水) 19:40:33.93 ID:4VhIaLCK
命令委任禁止の第43条に違反しているね。
参議院の改革の意見の大半が違憲だ!で終わるからじゃないかな。
116無党派さん:2012/02/01(水) 19:40:40.44 ID:d+UZO1Cu
いいえ
117無党派さん:2012/02/01(水) 19:50:18.20 ID:4VhIaLCK
>>73をよく読めば選挙時に一度にリコール審査する方式なので違憲じゃないじゃん。
リコールのところだけ見て早とちりした。
似たような仕組みでフランスの地方選挙で二回投票式プレミアム付の比例代表制をしている。
制度の主な目的が名簿下位の顔の見えない漁夫の利当選発生を防止するためだとか。
118無党派さん:2012/02/01(水) 20:04:38.06 ID:wpFuKjS8
完全比例区、サンラグ方式、供託金廃止。
119無党派さん:2012/02/01(水) 20:24:01.91 ID:W1bWZWuL
供託金は確かにイラン。
120無党派さん:2012/02/01(水) 20:32:05.24 ID:4VhIaLCK
迷惑行為者に対する罰金の意味合いを残してマル一桁削った方がいいと思う。
衆議院選挙区だったら 300万→30万
121無党派さん:2012/02/01(水) 20:37:50.68 ID:q730HIJW
供託金の代わりに、一定数以上の署名を必要にすれば問題なし。
122無党派さん:2012/02/01(水) 20:50:39.53 ID:4VhIaLCK
署名集めは名古屋市の騒動があったので信用できないんだよね。
選挙区の登録有権者であるかの確認や署名集めの場所、実際に集めた人、方法の証明など
審査する方も大変だし、不支持の立候補者に難癖付けて選挙に出られなくするとかもあり得るし。
123無党派さん:2012/02/01(水) 23:41:29.38 ID:oKdDYzKj
>>118
それが理想だが、大政党が必ず反対するから残念ながら実現困難。
とりあえず、現行制度よりマシな連用制(併用制)の導入ができれば御の字。

連用制めぐり、自公にすきま風? 自公幹部が各党協議会で応酬
衆院選挙制度改革をめぐり、自民、公明両党にすきま風が吹いている。
自民党の細田博之元幹事長は1日の衆院選挙制度に関する各党協議会で、
公明党が導入を主張する「小選挙区比例代表連用制」を「投票結果を不当にゆがめるものだ」と批判。
これに対し、公明党側は色をなして反論した。
細田氏は協議会で、9項目にわたって連用制の問題点を列記した文書を配布。
連用制について、「衆院選挙制度の最大の意義は政権選択にあるが、連用制はこの基本に合致しているのか」
と疑問を投げかけた。
これに対し、公明党の東順治副代表は「選挙制度の見直しは待ったなしだ。
現行制度の補正という意味で、連用制がベターだ」と反論。
細田氏が最初に提起した小選挙区の「0増5減」案についても、
各都道府県に1議席をあらかじめ割り当てる「1人別枠方式」の廃止を求めた
最高裁判決に「かなっていない」(斉藤鉄夫幹事長代行)と反撃を加えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120201/stt12020123110007-n1.htm
>細田氏が最初に提起した小選挙区の「0増5減」案についても、
>各都道府県に1議席をあらかじめ割り当てる「1人別枠方式」の廃止を求めた
>最高裁判決に「かなっていない」(斉藤鉄夫幹事長代行)と反撃を加えた。

「0増5減」案はダメだな。
いっそのこと「0増47減」案ではどうだろうか。
小選挙区の定数を大幅に削減もできて一石二鳥。

これと連用制を組み合わせれば、OK。
民意を公正に反映できるかなりよい選挙制度になる。

連用制も併用制も「比例区」票に書いた政党の得票数で,
小選挙区も含めた総議席数が実質決まる比例代表制.
いつもつぶやいてるがどこに有利不利ではない.
http://twitter.com/#!/ishigule/statuses/133537812996825089
124星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/01(水) 23:56:31.26 ID:jzUYIYME
>>119
供託金は減額で、変わりに、選挙費用は個人負担。
当選しても返さないというのはどうよ?
125無党派さん:2012/02/02(木) 01:59:42.76 ID:p4d0czaj
比例を無くして完全小選挙区制にしろよ
126無党派さん:2012/02/02(木) 02:51:09.01 ID:IMFyL+hi
むしろ小選挙区を無くして完全比例制にしろよ。
127無党派さん:2012/02/02(木) 07:18:57.63 ID:zQBLsXY0
供託金減らして有象無象が出れるようになったとしてそれに何の意味が
128無党派さん:2012/02/02(木) 07:28:06.70 ID:dhYgVeK+
金持ちしか選挙でれないのは可笑しいと思う。
129無党派さん:2012/02/02(木) 08:14:46.21 ID:zptwg4U0
連用制は一人1票ならまだわかるが一人2票となると、1票の価値に格差を生ずる。
1.選挙区で当選し、比例で配分がゼロの政党に投票   →1票
2.選挙区で落選、他の選挙区で当選者が出たので、比例で配分ゼロの政党に投票
                           →0票
3.選挙区で当選候補に投票し、選挙区当選無し比例配分ありの政党に投票 
                           →2票
4.選挙区で落選したが、比例配分ありの政党に投票   →1票

選挙区で勝ったり負けたりすると、2の価値ゼロ票が増える。
選挙区で負けが確実なら、4の価値1票は確実。
この場合、選挙区で選挙協力と称して他党候補に投票し勝利すれば、価値1.5票分にはなる。

有権者にとっては、非常に難しい選択を迫られる。
次回選挙は比例ブロック全体で、選挙区では民主が負けそうだから、比例は民主に投票。
この場合、全部負ければ比例で有効だが、1議席でも取ると、その分減る。
いっそのこと、全部負けてしまえ。
と書いてきたが、どうすれば良いかわkらぬ。


130無党派さん:2012/02/02(木) 08:46:20.67 ID:zQBLsXY0
供託金没収レベルの人間の記念出馬に何の意味が

既存政党から出るなり、首長になるなり、組織を作るなりすればいい

単なる不満の表明ならデモでもやってれば
131無党派さん:2012/02/02(木) 10:28:56.54 ID:zptwg4U0
自民ガンガレ、連用制つぶせ
公明ガンガレ、0増5減つぶせ
それでよりまともになるぞ。
132無党派さん:2012/02/02(木) 10:54:20.83 ID:dhYgVeK+
>>130
門戸は開かれるべきだろ。
有権者に選ばれるかどうかとは別の話。
133無党派さん:2012/02/02(木) 11:27:18.18 ID:IGpTG+1i
>>126
中選挙区制復活がいちばんいいよ

タイゾーみたいに、比例名簿の下のほうに名前あっただけの人が当選しちゃうような制度はよくない
134無党派さん:2012/02/02(木) 11:29:15.24 ID:dhYgVeK+
>>133
つ非拘束名簿
135無党派さん:2012/02/02(木) 12:20:44.58 ID:Xlk4CJl7
>>130
民主主義が嫌いなら北朝鮮にでもお行きなさい
議員になりたいと思ったら立候補できる
それが担保されてるのが民主主義の最低条件
異常に高い日本の供託金制度は世界的に見ても極めて異常
136無党派さん:2012/02/02(木) 12:39:18.15 ID:HltACYl8
重複立候補も要らないね。
137無党派さん:2012/02/02(木) 13:02:10.86 ID:QZxDggVB
むしろ比例単独こそ白眼視されよう
楽して当選している、という批判もあろうしな
138無党派さん:2012/02/02(木) 13:12:59.18 ID:dhYgVeK+
>>137
場合による。非拘束式なら当てはまらない。
139無党派さん:2012/02/02(木) 14:47:21.34 ID:0SWPPxee
供託金は基礎自治体選なら10万以下、中間自治体選ならそれ以上100万以下、国政選ならそれ以上1000万以下ぐらいが適当かね
没収点は15分の1ぐらいまで下げてもいいかもしれないが
或いは地方で何議席以上ある政党は半額とかね

比例代表の足切りと同じで民主政治を適正に運営していくには必要な操作なんだけど
有象無象が他人を説得せず、陣営を広げる能力もなく、意見も糾合せずにただ不満を表明してるのとかって
民主主義の雑草みたいなモノだから適宜剪定して本物が幹になれるよう守り育てていくのも必要なんだよね

不満だけ表明してるのもうっかり政権入りしたら変節するのももう許されない時代になってきたってこと
めでたいことにね
140星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/02(木) 14:47:23.30 ID:dCrf3qYj
>>137
頭ハネの1位単独は鬼畜候補だが、1位に連記されていて10位あたりに名前があるのはかまわん。
どうせ、政党の犬だろ?
141無党派さん:2012/02/02(木) 15:19:40.30 ID:zptwg4U0
>>138
非拘束式って、味方の票を奪い合っている感じだよな。
小選挙区って、いかにも敵と戦っているようで、勇ましいが。
武運つたなく負けたけど、善戦したから議席をやるか、っていうのは良いんじゃないか。
142無党派さん:2012/02/02(木) 16:17:06.87 ID:GFcmQBuC
選択肢が少なければ少ないほど、有権者が選択したいと思う選択肢が含まれる可能性が減る
選択肢が多ければ多いほど、有権者が間違った選択肢を選ぶ可能性が高まる。
143無党派さん:2012/02/02(木) 17:05:13.36 ID:zptwg4U0
>>142
だから、選好投票にして、徐々に過半数になるまで絞り込もう。
144無党派さん:2012/02/02(木) 17:08:09.37 ID:IKhQTvzE
タイゾーや横峯某や橋本聖子みたいなのを名簿に登載する政党がくだらないのであって、選挙制度は正しい。
たたくなら政党を叩け。
145無党派さん:2012/02/02(木) 17:23:19.81 ID:hbgIiQLT
横峯や橋本は非拘束名簿の参議院比例区だよw
タレント的な知名度がないと名前も伝わらないから投票してもらえない、
また有権者は候補者(情報量)が多すぎて選択できない証拠だろうが。
146無党派さん:2012/02/02(木) 17:28:06.37 ID:HltACYl8
マイナーでも有能な人が議員になれる可能性があるのが拘束名簿式の
メリットではある。共産はタレント候補が増えやすい非拘束より拘束
を主張してるな。
147無党派さん:2012/02/02(木) 17:54:02.42 ID:GFcmQBuC
マイナス票有りの非拘束名簿でいいんじゃね。
148無党派さん:2012/02/02(木) 18:30:55.26 ID:GH9dFf+k
別に拘束式でも非拘束式でもどっちでもいいや。
149無党派さん:2012/02/02(木) 18:31:16.80 ID:feUHXOdp
非拘束のタレント候補はブロック比例での非拘束にすればある程度排除できる
ブロックを細かくすればより効果は大きい

タレント候補批判はまた小選挙区派の詭弁が出たか、という感じだ
150無党派さん:2012/02/02(木) 19:19:16.45 ID:7fvyyIof
連用制≒比例代表制なんだから、
連用制導入で決着すべし。
151無党派さん:2012/02/02(木) 19:53:54.11 ID:n/0Rlm6n
釜本なんとかや堀内なんとかや中畑なんとかは、全国区の比例でも落選したよ
152無党派さん:2012/02/02(木) 20:09:33.04 ID:BeviukvC
連用制は並立制よりましという程度の物で、比例制と≒ではないぞ。
153無党派さん:2012/02/02(木) 20:12:42.92 ID:3UR/HPp9
衆議院選挙09と参議院選挙10で衆議院80減・参議院40減をマニフェスト化したんだから守らざるをえない。
二回も公に国会議員が言ったら、実行するしかない。
154無党派さん:2012/02/02(木) 20:32:52.14 ID:E6T4aYWW
参院選は自民党が1党を取ったから
公約を主権者が否定したとも言えるわけで
155無党派さん:2012/02/02(木) 20:37:50.15 ID:1I8LBCmQ
比例論者は、具体的に当選者をどうやって決めるか、はっきり言うべきだ。
非拘束名簿?全国?ブロック?
足きりの有無も。
156無党派さん:2012/02/02(木) 20:47:03.60 ID:dhYgVeK+
・全国区
・非拘束名簿(個人名のみ)
・足切りは政党要件の得票率2%
・出馬に関しての政党要件は撤廃

こんなとこでどうでしょうか?
157無党派さん:2012/02/02(木) 20:53:00.81 ID:wzzkhx4+
ランダム大選挙区
候補者は@AB・・・のいずれかに立候補
有権者は選挙当日にランダムに投票先が決まる
158星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/02(木) 20:55:47.28 ID:VTMZ754F
>>149
自分の税金をゆだねる相手が高額納税者なんだから、先は真っ暗ではない罠。
159無党派さん:2012/02/02(木) 21:04:19.34 ID:5B1JKDqN
もう10回くらいつぶやいているけど,連用制は比例代表制の一種.
併用制の超過議席をなくし,比較第一党に有利になるように細工した妥協版.
妥協版ゆえ死票が減る「よりましな」の観点で私は押している.
妥協版ゆえ,「投票した票が別な所に行く」という誤解が生じる.
http://twitter.com/#!/ishigule/status/163493614503211008
(つづき)連用制はあくまでも比例代表制なので,個人票は「おまけ」と考えた方が良い.
あくまでも勢力を決めるのは「政党名」を書いた票.
ゾンビ云々言うのであれば,専門家が指摘するように投票所で,
先に政党票を書いて比例区に投票し,開票も比例区を先にすると印象は相当変わるはず.
http://twitter.com/#!/ishigule/status/163494303052730368
「個人で書いた票の方が優先だ」と言っても,痩せても枯れても日本は政党政治.
話しがここまで来ると思想信条になり議論になる.
そういう議論は大いに良いのだが,
誤解から来る「ゾンビ」とか「別な党に票が行く」とか「中小政党に過剰に有利」という話しは,
連用制の理論とは違うのでそろそろ勘弁.
http://twitter.com/#!/ishigule/status/163495491278082049

小選挙区比例代表連用制に関する政治学者を中心とした議論。
http://togetter.com/li/250648
160無党派さん:2012/02/02(木) 21:07:04.88 ID:5B1JKDqN
■産経新聞は、連用制をまったく理解していない。

連用制は、小選挙区もふくめた全議席を、
比例代表の得票数に応じて配分する場合と結果はほぼ等しいのでその限りで民意に近い。
産経は、(連用制で)比例の「1票の重み」という視点を誇張しているにすぎない。
/ “数々の矛盾点 比例1議席あたり得…”
http://twitter.com/#!/coleo_ptera/status/165031605147140096

よく分からない記事。
連用制は小選挙区分も含む全議席を比例配分するのが基本だということを理解しているのだろうか。
民主党の割り増し分が3議席あるということは、
超過議席は生じていないということだから、ドント式比例配分の結果は歪められていない。
http://twitter.com/#!/h_uenohara/status/164915061436055552

未だに連用制や併用制を誤解している人が多い.
両方とも比例代表制の一種.
当選者を決める際に比例名簿よりも地元の勝手知ったる個人を優先させるため,
小選挙区を置いただけ.
従って当選者数は基本その政党の得票率で決まる.
小政党に有利というより,得票率の%がそのまま議席数になるということ.
http://twitter.com/#!/ishigule/status/127945769876590592

連用制も併用制も「比例区」票に書いた政党の得票数で,
小選挙区も含めた総議席数が実質決まる比例代表制.
いつもつぶやいてるがどこに有利不利ではない.
http://twitter.com/#!/ishigule/statuses/133537812996825089
161無党派さん:2012/02/02(木) 21:25:00.44 ID:VRgP+Xo4
連用制推進してる人たちも
現状の制度のちょっとしたアレンジという誤解を利用してる部分がありそうだけどね
比例代表中心の制度に移行するというと抵抗強いだろうし
162無党派さん:2012/02/02(木) 21:28:27.95 ID:dhYgVeK+
>>160
産経はなんでこんな間違いを載せたんだ?
信用できない。
163無党派さん:2012/02/02(木) 21:50:26.96 ID:5B1JKDqN
政治学者のアーレンド・レイプハルトの研究は,
比例代表制国の多党制「コンセンサス型デモクラシー」が,
二大政党制国の「多数派デモクラシー」より「質」が優れ,
女性の政治進出,投票率等の指標で勝ると指摘します。
http://twitter.com/#!/unaanagi/status/164891023804338177
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-183c.html
民主主義対民主主義 : 多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究
アレンド・レイプハルト著 ; 粕谷祐子訳
「ベストな」民主主義を探る比較政治学の現代の古典。
狭い経験に依拠するだけの印象論を排し、データにもとづいて民主主義を語る。
小選挙区制、二大政党制、議会に対する政府の優越などのイギリス型デモクラシーを理想視する通説に、
経験的研究の立場から異議を唱えた古典的著作。
36ヶ国の分析から多数決型民主主義だけが民主主義ではないと主張する。
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/5433763.html
民主主義対民主主義―多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究 (ポリティカル・サイエンス・クラシックス)
世界各国の政治体制をつぶさに検討して、民主主義のよりよい姿を模索する本。
まず、民主主義を多数決型とコンセンサス型に分ける。
多数決型は、少しでも多い集団が数に物を言わせて議決を通す。
その代わり、政権交代を前提としている。
コンセンサス型は、話し合いを重視して、出来るかぎり多くの人と意見の一致を見るように心がける。
従来は、イギリス型=多数決方が民主主義の理想とされており、コンセンサス型は失敗と見られてきた。
しかし、筆者はさまざまなデータを分析し、コンセンサス型のほうが優れていることを実証する。
164無党派さん:2012/02/02(木) 22:25:36.40 ID:0SWPPxee
比例のGIPSI達は何をコンセンサスで決めてきたのだろうね
165無党派さん:2012/02/02(木) 22:28:37.16 ID:1I8LBCmQ
>>156
非拘束、全国区となると、参議員の比例になるんだが、あれが良いとはとても思えないんだよな。
衆議院もあれになって、総裁や代表の選挙がその当選者によって決められると思うと。
今は衆議院の当選者が基本的に政党を牛耳ってはいるんだが。
166無党派さん:2012/02/02(木) 22:44:36.36 ID:GFcmQBuC
前スレ690をここで再掲してみる

復活枠付き小選挙区制」

・小選挙区枠300と、復活枠100を設ける。
・すべての候補者は、300の小選挙区のいずれかに立候補する
・候補者は複数の選挙区に立候補することができる
・有権者は、小選挙区に立候補した個人に対して投票する

当選要件
・各選挙区で得票率がトップの候補は当選する
・それ以外の候補のうち、得票数が多い順に復活枠で当選する。
・複数の選挙区に立候補した候補は、復活枠で計算する時全て合算する。

(追記)
・重複立候補した候補が複数の選挙区で得票首位を得た場合、復活枠の数がその分増える。
167無党派さん:2012/02/02(木) 23:25:18.25 ID:1I8LBCmQ
現案(区割りは別問題だが)をベースに、次の微修正による少数政党対策でどうだろうか。
1.比例はブロック制を廃止し、全国一本で算定。これで、前回得票ベースなら社民は4議席で動かず、みんなは1議席増、国新も1議席獲得。
民主が最大の減少率。
2.選挙区では選好投票制度を導入。少数政党支持者も、第2位以下で有効な選択ができるので無駄をおそれず投票できる。

168無党派さん:2012/02/03(金) 04:15:59.03 ID:w14iUPgY
>>163
国民投票で小選挙区か比例か国民に選ばせるべき
その制度があってイギリスは小選挙区やってんだから他国に何を言われる筋合いもない
その仕組みすら持たない日本はそもそもそのどちらの選挙を選択するかという以前の問題として
民主主義が成立していない
議会構成だけが民度を示す物差しじゃない
169無党派さん:2012/02/03(金) 08:06:51.92 ID:K272Ma2E
>>168
国民投票には次のことが必要だ。
1.選択肢の作り方。
いきなり、ヴァリエーションを全て挙げて、選好投票にするのが良いと思う。
例えば第1位小選挙区選好投票付、第2位一人一票制比例連用制、第3位非拘束比例、最下位比較多数当選小選挙区
という場合、比例か小選挙区か、と言われても困る。
小選挙区に投票して、次の段階で比較多数小選挙区にされたら目も当てられない。
この場合でも、連用制に投票した場合に、小選挙区と比例の比率が違えば、違う選挙制度ほどの差になる。
区分の仕方には十分な議論が必要。
2.投票前に国民にどう理解させるか。
それぞれ、支持する方法を運動させることになるのだろうが、政党の活動を認めるかどうか疑問。
170無党派さん:2012/02/03(金) 09:50:05.36 ID:K272Ma2E
比例を全国一本とした場合でも、具体的当選者の決定に際しては、ブロックを生かす。
即ち、各党の獲得議席を、各党の得票数比率でブロックに配分し、その上で惜敗率により当選者を決定する。
端数は最大剰余式で処理する。
そうなると、重複立候補者しか議席獲得ができなくなる。
従って、一党が小選挙区で大勝利しても、最大議席は300。
余剰議席は、ドントで更に配分する。(若干連用の要素加味)
171無党派さん:2012/02/03(金) 10:46:10.32 ID:aFat2Chi
>>139
供託金は、国政選挙で10万。地方選で3万。といったところだろうね。
これですら、世界的にはかなり高額に入る部類。
世界の趨勢から言えば、供託金は完全無料が望ましい。
172星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/03(金) 11:37:32.83 ID:zmpJZkW5
>>166
それはありだな。
合理的だわ。
むかつく県があるなら、その県すべてで議席確保すればいいわけだもんね。
173無党派さん:2012/02/03(金) 11:43:11.57 ID:m/y3iJYm
二度も選挙公約にした衆80減・参40減を織り込んだ上で
比例は候補者個人名しか認めないようにすればいい。

党名だけで当選した者はもともと選挙制度趣旨に合わない。
174無党派さん:2012/02/03(金) 13:52:01.35 ID:OXTyS3If
>>171
同意。

>>170
議員はその案を検討すべきだな。
175無党派さん:2012/02/03(金) 14:16:50.77 ID:1NJgVeUn
>憲法改正に関しては、9条改正による国軍保持▽国会一院制と大選挙区制導入▽改正手続きを定めた96条の改正−を掲げる。
176無党派さん:2012/02/03(金) 16:16:49.22 ID:1Qag4K92
連用制って今の衆議院の定数に当てはめると小選挙区300、比例180というより
定数480の比例代表制でうち300は小選挙区当選者で埋めるって理解でいいんだっけ?
177無党派さん:2012/02/03(金) 17:02:03.63 ID:QYaLD28s
>>176
一人一票制ならそのとおりなんだが、一人二票制だと違ってくる。
一人二票制だと、最大限当選者を増やそうとした場合、小選挙区300、比例180の並立制。
但し、重複立候補なし。
178無党派さん:2012/02/03(金) 17:09:35.91 ID:6g/TfSbI
>>176
そのとおりです。
ドイツの選挙制度=小選挙区比例代表“併用制”とほぼ同じです。
併用制との違いは、超過議席が出た場合の処理が違う点。

東大の菅原琢准教授(政治学者)の解説がわかりやすいです。

連用制は↓
併用制で超過議席が出た場合に、
その数だけドント式配分の最後のほうから議席を取り消していくのが連用制と考えれば早いです。 
RT @zionsion 並立制と併用制のやり方は理解したが未だに連用制のやり方は理解できない。…
http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/138739743444844544

だから、小選挙区と比例区の割合を超過議席が出ないような割合にすれば、
併用制=連用制になる。

ドイツでは、小選挙区の獲得議席数が比例で獲得した議席数を上回った場合、
超過分も超過議席(ドイツ語:?berhangmandat、英語:Overhang seat)として認められる。
このため、ドイツ連邦議会では定数より選挙での確定議席数が多くなることがほとんどである。
日本で民間政治臨調が提唱した小選挙区比例代表連用制は、この超過議席の発生を回避し、
かつ、ドイツの選挙制度に限りなく近くなるようにした制度であるとも言える。
このため併用制と連用制を区別せずに分類する方法が一般的である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E4%BD%B5%E7%94%A8%E5%88%B6
小選挙区比例代表連用制(しょうせんきょくひれいだいひょうれんようせい)とは、
小選挙区制の要素を加えた比例代表制。欧米ではMMP(Mixed member proportional)、
AMS(Additional member system)として、
小選挙区比例代表併用制と区別しない分類法が主流である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%88%B6
有権者は2票を有し、比例代表では政党に、小選挙区では候補者に投票する。
現行の小選挙区比例代表並立制の場合、比例代表の議席配分に際して、
ドント式で各党の得票数を割り、商(割り算の結果の数値)の多い順に議席を配分していくが、
小選挙区比例代表連用制では、小選挙区で獲得した議席分の商は除外する。この方式を用いると、
結果として比例代表の得票数により配分される筈の議席から、小選挙区で獲得した議席が差し引かれ、
得られる選挙結果は、小選挙区も含めた全議席を比例代表の得票数に応じて配分した場合と近いものになる。
また小選挙区比例代表併用制と違い超過議席は発生しない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%AF%94%E4%BE%8B%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%88%B6

179無党派さん:2012/02/03(金) 17:09:47.00 ID:PACl1eHA
>>153
同感。
マニフェスト選挙のルールはこれに参加したら下院第一党のマニフェストを尊重すること。
だからイギリスは連立を組んでいても保守党のマニフェストが尊重された政策となり
キャメロン政権は大衆の抵抗が大きく、自民党が不満を持つ緊縮財政を取り続けている。

マニフェストを出しておきながら、第一党の比例80削減公約を叩き台に挙げるのを嫌い
各々提案を出して自画自賛するなら、それでもう選挙自体が詐欺フェスト選挙だよ。
各党マニフェスト選挙に参加しているのに民主党だけ詐欺フェストはおかしいよこれ。
180無党派さん:2012/02/03(金) 17:12:55.91 ID:PACl1eHA
マニフェスト政治が優れているなら如何して世界的にこれが広がらなかった?
さらにイギリスでもマニフェスト選挙は好意的な関心が向けられなくなっている。

マニフェストは院内代表が一方的に約束して従え、だから院内の合意形成や
一般党員との意見交換などの障害になり、議会の形骸化、議論否定(場合によっては排除)、
党首交代の時の弊害や情勢的な柔軟性がないので止めるべきだと考える。

しかしマニフェストを宣伝の道具であるかの様に選挙の時に出してしまった政党は
マニフェスト選挙のルールに従い、自由と好き勝手は違うのでケジメを付けろ。
181無党派さん:2012/02/03(金) 17:37:42.47 ID:6g/TfSbI
>>153
そのマニフェストを実現するには、現状では、
衆院は連用制、参院は故西岡議長初期私案(比例代表制)を
飲むしかなかろう。

どう考えてもそれ以外、他に方法はあるだろうか?
民主党がほんとうにマニフェストを実現したいならばね。

182無党派さん:2012/02/03(金) 17:48:03.56 ID:6g/TfSbI
民主党は、ほんとうに馬鹿だなと思う。

そもそも、2010年7月の参院選で惨敗して衆参がねじれてしまった以上、
民主党はもうお手上げなんだよ。

そんな状況でも、民主党がマニフェストを実現したいと思っていたとしたら、
もう連用制か併用制を飲む以外選択肢はないということだ。
それ以外、何か方法はあるだろうか?

この期に及んで、まだその点に気づいていない。

ほんとうに民主党は馬鹿だな。

中高生でさえわかりそうなもんだが。
183無党派さん:2012/02/03(金) 18:03:06.54 ID:PACl1eHA
>>182
時事音痴。

民主党は連用制の採用を検討しているよ。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020100467
一方で自民が比例定数の一部に採用を考える意見もあるが基本反対で固まった感じ。
公明党も比例枠の削減を警戒または否定して連用制でまとまっていない。
連用制をセットにしても通る見込みはないな。
184無党派さん:2012/02/03(金) 18:18:15.27 ID:6g/TfSbI
>>183
とっくの昔に知ってるよ(失笑)

「検討」ではなく「決断」したら民主党をめずらしく評価してもいい。
本来なら、もうとっくの昔に決断していないとだめなのに、
もう2月なのに、まだうじゃうじゃしているんだから、あきれるよ。
185無党派さん:2012/02/03(金) 18:29:04.37 ID:6g/TfSbI
>>183
>連用制をセットにしても通る見込みはないな。

そう思うなら、もうお手上げじゃん。
違憲状態のまま、解散か、任期満了まっしぐらだわ。
186無党派さん:2012/02/03(金) 19:02:23.38 ID:PACl1eHA
>>185
連用制以外はないと君が勝手に決め付けているたけで、そのような判断ができる情報はない。

勝負は今月の第4週でしょ。
それまでは自民党だってパートナーの公明党を立てようとするから。
自民細田は比例30減で中小政党枠を作るなんて意味不明なことを言っているが
水面下では中小政党枠なんて馬鹿らしいので撤回することを前提に、削減数80と30で
公明党を少しでも立てたカッコをするために、せめぎ合っていると私は見た。

まぁ状況を興味半分で見守る方がいいね。
ただし80削減公約は守るように最大限努力すべきで
約束してもたっら有権者として言い続ける必要がある。
187無党派さん:2012/02/03(金) 19:35:01.57 ID:6g/TfSbI
>>186
意味がわからない。
「通る見込みがない」といいながら、
「80削減公約は守るように最大限努力すべき」って、
論理的に支離滅裂。
連用制をセットにしてさえも通る見込みがない案なら、
「たたき台に挙げる」ことさえ無駄な行為じゃないか。
現に「80削減」を決定した時点で、全野党が反対している。

あと「連用制をセットにしても通る見込みはない」も
君の勝手な決め付けだな。
「最大限努力せよ」というのなら、
連用制導入を決断するしかないだろう。
それが「最大限の努力」だ。
「最大限の努力」をしてもだめなら、公約実現はあきらめるしかないだろう。

自民党案の一部「0増5減」案で合意して、
抜本改革は先送り。これで決着か。

こんなんで、有権者やマスコミが評価するとはとても思えないが、
連用制もだめなら、仕方ないだろうな。
188無党派さん:2012/02/03(金) 19:48:38.09 ID:1Qag4K92

だいたい合意可能性がゼロなのに押し立てて違憲状態をそのままに
する方が非常識だろう

マニフェストにしたって実現して欲しい項目の優先順位があるだろ、
支持者にとっても
189無党派さん:2012/02/03(金) 20:01:24.96 ID:PACl1eHA
>>187
>「80削減公約は守るように最大限努力すべき」って、
>論理的に支離滅裂。

語彙力の問題で努力目標って知っていますか?
必ず達成しなければならない必達目標ではなく
守るように最大限努力するために設定する目標だよ。
努力目標も公言して守れなければ結局口先と批判されるけどね。

>連用制導入を決断するしかないだろう。
>それが「最大限の努力」だ。
>「最大限の努力」をしてもだめなら、公約実現はあきらめるしかないだろう。

私に対してそんな脅迫じみた事を書いてもしょうがないでしょ。
民主党議員の造反、自民党の反対、公明党の不和と、どこに見込みがあるのだかね。
190無党派さん:2012/02/03(金) 20:02:46.68 ID:6g/TfSbI
>>188
だから、妥協するべきなんですよ。
原理原則論をいつまでも振りかざしていても時間の無駄。


まあ、このスレでは、「通る見込みはない!」と断言しながら、
通るよう「最大限努力せよ」と意味のわからないことを言っているひともいるけど。
191無党派さん:2012/02/03(金) 20:08:37.17 ID:PACl1eHA
>>190
努力すべきと必達せよでは社会一般において区別されているから。
つまり比例定数の削減数が30〜80の間での妥協だと考えているわけよ。
その中でも80にできるだけ近づけるように最大限努力しろというわけ。
192無党派さん:2012/02/03(金) 20:12:42.39 ID:6g/TfSbI
>>189
>語彙力の問題

そっくりそのまま君に返すよ。

>必ず達成しなければならない必達目標ではなく
>守るように最大限努力するために設定する目標だよ。

だから、「守るように最大限努力するため」の方法を言っているのだよ。
君はなにひとつ方法論を述べていないが。

「脅迫」?

「守るように最大限努力するため」の私の考えを述べたまでだが。
原理原則論をふりかざすだけよりそのほうがよっぽど
「最大限努力」していると思うが。

そもそも、「見込みがない」といいながら、
原理原則論をふりかざしているだけなら、
時間の無駄だろ。
それは、「最大限努力」しているとはいえない。


いいかげんに君がいうところの「最大限の努力」を具体的に述べてくれよ。
まったく話がかみあわない。
193無党派さん:2012/02/03(金) 20:16:11.80 ID:6g/TfSbI
>>191
>努力すべきと必達せよでは社会一般において区別されているから。

そんなことはいちいち君にいわれなくてもわかっているに決まっているだろうが。

私が言いたいことは、
「比例定数の削減数が30〜80の間での妥協」を成立させるための方法は何かと
言っているんだよ。
私はすでに連用制だろうといっている。
君は「最大限努力」云々というだけで具体的には何も言ってない。
194無党派さん:2012/02/03(金) 20:36:38.66 ID:PACl1eHA
知らないから取り違えたことを書いたんだろ。
支離滅裂はどっちだよ。

方法というよりもどの勢力が民主に対して妥協的に応じられるかだよ。
大政党同士で利害が一致する点があるし、小政党とは利害相反関係にあるのだから
ありえるとしたら民主と自民の妥協すること以外にないと考えるのが自然。

連用制を採用するなら自民との妥協はないし、小政党を上手く巻き込んで
民主党執行部が議員の造反を抑えるなんて、無茶にも程があるだろ。
自民党と同じ利害を抱える議員が多いのだから。
195無党派さん:2012/02/03(金) 20:43:07.21 ID:6g/TfSbI
>>194
陰険な奴だな。
「知らない」って何だよ?
おまえが勝手に妄想を抱え込んで決め付けているだけだろ。
「取り違えている」のはおまえだよ。
いいかげんにしろよ。

>ありえるとしたら民主と自民の妥協すること以外にないと考えるのが自然。

それなら、自民党案の一部の「0増5減」案くらいしかないだろう。
自民党が公明党を裏切って、比例区削減で民主党と合意する可能性はないと
考えるのが自然だ。
自民党が公明党を斬るなどということは考えられない。

結局、おまえのいう「最大限の努力」とは、
比例削減はあきらめ、自民党案の一部である「0増5減」案を呑めということか。
それが「最大限の努力」?
もちろん、有権者もマスコミもほとんど評価しないだろう。
196無党派さん:2012/02/03(金) 20:45:42.22 ID:6g/TfSbI
というか、すでに民主党は自民党案の一部である「0増5減」案を呑んでいる。
自民党が公明党を裏切る可能性はない以上、比例削減は考えられないだろうから、
「0増5減」案で決着する可能性が現時点では高いな。
197無党派さん:2012/02/03(金) 20:55:49.71 ID:PACl1eHA
>>195-196
自民党は最初から自党のマニフェストで比例30減を謳っている。
自民も公約しているので比例削減で交渉しないわけに行かないでしょう。
198無党派さん:2012/02/03(金) 21:01:36.73 ID:6g/TfSbI
>>197
だが、自民党単独で民主党と合意することはない。
公明党の了承を得ない限り、比例区削減の見込みはないと
考えるのが自然だ。
公明党が自分たちに一方的に不利になるだけの比例区削減を了承するとは思えない。
199無党派さん:2012/02/03(金) 21:04:27.00 ID:6g/TfSbI
そもそも、PACl1eHAは、
「連用制導入」を民主党が決断しても「比例区削減の見込みはない」と
言っているのだから、(PACl1eHAの理屈では)
ましてや現行制度のままで「比例区削減」はもっと見込みはない。

200無党派さん:2012/02/03(金) 21:16:03.06 ID:yMJA1vcm
今度はほんとすげー陰険なやつに粘着されたなwww
落ち着いて書き込めるスレではないということか
201無党派さん:2012/02/03(金) 21:17:45.82 ID:PACl1eHA
>>198
逆に民主党に公約違反を突かれて攻撃されるのが確実なのに。
それにマニフェスト違反で民主党を攻めたら自民党はブーメランするだろ。

>>199
自然に考えれば制度変更の方がハードル高いが。
202無党派さん:2012/02/03(金) 21:24:21.79 ID:6g/TfSbI
>>201
公約違反だらけの民主党がいまさら何を言っても説得力がないだろう。
っていうか、自民党を攻撃してよりいっそう国会運営を苦しくするほど
民主党も馬鹿ではないだろう。

そもそも、民主党と自民党だけで比例区削減を合意し、
この両党が協力して強行採決して通すなんて、
到底考えられない。想像もできないな。

>ハードルが高いが

自然に考えれば、自分たち(公明党など中小政党側)が不利になる選挙制度を一方的に飲め
というほうがハードルは高いが。
203無党派さん:2012/02/03(金) 21:32:34.44 ID:6g/TfSbI
現時点での予想、つまり結局、連用制導入を民主党が決断しない場合、
(1)選挙制度の抜本変更と比例区削減はあきらめ、自民党案の「0増5減」案で
与野党全体あるいは民自公が合意して決着。
(2)このまま何も決められず、解散あるいは任期満了までいってしまう。
つまり、違憲状態で選挙突入。
204無党派さん:2012/02/03(金) 21:59:35.91 ID:6g/TfSbI
ここまで話がかみあわないのは、基本的な視座が根本的に違うから。

自民党は公明党を切らない。
これが私の基本的な見方。

これに対して、PACl1eHAは、
自民党は公明党を切って
自民党単独で民主党と比例区削減で合意し、
強行採決して通すという見方。

私はこれはありえないと思っている。

以上。
205無党派さん:2012/02/03(金) 22:17:45.14 ID:yMJA1vcm
相手が消えてから人の話を勝手にまとめる行為をするとはほんと陰湿だなw
206無党派さん:2012/02/03(金) 22:35:25.57 ID:6g/TfSbI
>>205
陰湿なのは、誹謗中傷しか能がないオマエだよ。
ほんと気持ちの悪い奴だ。

私がいつ投稿しようが私の自由だ。
あたりまえだ。
207無党派さん:2012/02/03(金) 22:38:54.08 ID:6g/TfSbI
今度はまったく議論すらできないすげー陰険で低能な異常者(ID:yMJA1vcm)が
あらわれたな(あきれた
この手の異常者(yMJA1vcm)が出没するということは、
落ち着いて書き込めるスレではないということか
208無党派さん:2012/02/03(金) 23:26:13.10 ID:zkVgY0cG
>>178
ドイツの併用制は選挙区が総定数の半分
日本の現案は総定数の4分の3
ドイツは足切り5%
にほんは足切りなし。
これで実質的には全然違ってくるんだが、同じものと言うのは欺瞞。
209無党派さん:2012/02/03(金) 23:33:11.73 ID:6g/TfSbI
>>208
176を受けて書いているんだから、
当選者の決め方が実質的には類似しているといってるまで。

連用制は↓
併用制で超過議席が出た場合に、
その数だけドント式配分の最後のほうから議席を取り消していくのが連用制と考えれば早いです。 
RT @zionsion 並立制と併用制のやり方は理解したが未だに連用制のやり方は理解できない。…
http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/138739743444844544
菅原先生の解説に尽きる。

だから、「小選挙区と比例区の割合を超過議席が出ないような割合にすれば、
併用制=連用制になる」と書いてある。
210無党派さん:2012/02/03(金) 23:37:04.92 ID:6g/TfSbI
そもそも「現案」なんて存在しない。
新聞社が勝手にシュミレーションしているだけで、
各党は何一つ具体案を提示していない。

選挙区が総定数の半分、足切り条項5%を提案するのも自由。
211無党派さん:2012/02/03(金) 23:44:33.22 ID:v6Y9Vq7Y
>>208
併用制として、あるべき姿を考えてみると、

選挙区定数は、張り出し議席数をなるべく少なくするという趣旨から、
総定数の半分以下で、なるべく少なくする。

足切りは少数政党締め出しに直結する為、
なるべく避けるか、設定する場合でもなるべく低い値にした方が良いが、
泡沫政党が乱立して議席計算が煩雑になるのは避けたいので、仮に1%とか0.5%とかを規定する。
212無党派さん:2012/02/03(金) 23:52:01.09 ID:6g/TfSbI
>>211
私もそれが理想だ。
まったく同意見。

連用制を主張している党(公明、社民、国民新党)は、
定数なども明らかにした
具体的な案を提示して発表してほしい。
213無党派さん:2012/02/04(土) 00:12:40.23 ID:VHc09XpC
>>212
公明、社民、国新は、選挙区295、総定数395。
足きりは無し。
おそらく、一人2票。
社民、国新は、この際連用制になれば議席が少しは増えそうというだけ。
214無党派さん:2012/02/04(土) 00:14:05.45 ID:DqJbpss8
>>213
>公明、社民、国新は、選挙区295、総定数395。

ソースは?
215無党派さん:2012/02/04(土) 08:05:01.35 ID:+siOwFq/
>>214
ソースは?って、民主案+連用ってのはそういうことだろ。
連用でも比例定数削減反対、なんて一言も言ったことはないぞ。
216無党派さん:2012/02/04(土) 10:22:05.02 ID:pIoy+PIg
>>213
連用制での比例削減は容認しているが、80減で合意済というわけではない。

衆院選挙制度改革:「並立・連用組み合わせを」 自民幹部、呼び掛け
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120130ddm002010133000c.html

連用制については、民主党が比例80削減を前提に導入を検討、
社民党も賛成に転じるなどの動きが出ており、今回の提案をきっかけに
与野党協議が進む可能性が出てきた。

だが、公明党幹部は「比例から80も削減する点は厳しい」との見方も示し、
意見集約にはなお時間がかかりそうだ。
217無党派さん:2012/02/04(土) 11:20:45.70 ID:86vLGAFO
小選挙区60削減比例20削減なら合意できんじゃねーの
218無党派さん:2012/02/04(土) 11:43:41.83 ID:vJNole6C
比例区削減はせいぜい自民党案の30削減が限界だろう。

そのままだと自民と民主に有利すぎるのでブロック廃止か連用制導入のどちらかは必要。
219無党派さん:2012/02/04(土) 12:17:56.88 ID:DquuwtIJ
全国1区連用制ならベター、ブロック別比例代表制ならモアベター、
全国1区比例代表制ならベスト。
220無党派さん:2012/02/04(土) 12:22:04.10 ID:vJNole6C
>>219
連用制度が1票か2票かで変わる。
221無党派さん:2012/02/04(土) 12:48:13.27 ID:4EzkgmI7
連用制が二票だと、勝ちそうな大政党には比例票を投じづらくなるね。党全体が小選挙区で勝っているのに落ちる候補者を比例で救い上げる数は減って良い。
逆に小選挙区と比例で一票しか持てないと小選挙区の死票が増えかねないから選好を取り入れる必要はあるな。
222無党派さん:2012/02/04(土) 13:03:07.27 ID:pIoy+PIg
一票連用制なら、落選者票も党比例票に加算されるから死票ではなくなる。
二票連用制なら移譲式もいいけどな。
223無党派さん:2012/02/04(土) 13:11:18.95 ID:4EzkgmI7
>>222
小選挙区で勝たせたい候補者と応援したい党のどちらを取るのか判断が難しくなる。
それに小選挙区に自分の応援する候補者がいないと比例票しか持っていないのと同じになり、小選挙区と比例で目的は合致する有権者との間に差を生むことになる。
224無党派さん:2012/02/04(土) 13:38:24.30 ID:pIoy+PIg
そりゃ連用制は比例ベースなんだから、当然ながら比例優先。
225無党派さん:2012/02/04(土) 13:43:04.70 ID:yffIf+c2
>>215
はあ????
「だろ」?知るかよw
あんたが、「公明、社民、国新は、選挙区295、総定数395。」
と断言するから、ソースはなんですかと聞いてるんだよ。
あんたの妄想など情報価値ゼロだから、
メディアの記事を出してくれ。

>>216
でしょうね。
私も検索したけど、そういう記事しかでてきませんでした。
「公明、社民、国新は、選挙区295、総定数395。」
という記事は見当たらない。
226無党派さん:2012/02/04(土) 14:04:43.15 ID:qTaAEiuU
比例代表は徒競走型選挙。
小選挙区は椅子取り合戦型選挙。

後者の場合、政党間の政策協議が困難になる。って誰かが言ってた。
227無党派さん:2012/02/04(土) 14:34:55.17 ID:mS6WweN5
>>212
総定数は480のまま。
比例区・小選挙区とも240ずつとする。
併用制。比例区得票により480議席全体を各政党へ配分する。
議席配分は各政党への得票を全国集計してドント式で配分。
各政党は自政党に配分された議席を各選挙区へドント式で再配分する。
228無党派さん:2012/02/04(土) 14:36:18.11 ID:yffIf+c2
政治学者のアーレンド・レイプハルトの研究は,
比例代表制国の多党制「コンセンサス型デモクラシー」が,
二大政党制国の「多数派デモクラシー」より「質」が優れ,
女性の政治進出,投票率等の指標で勝ると指摘します。
http://twitter.com/#!/unaanagi/status/164891023804338177
http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-183c.html
民主主義対民主主義 : 多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究
アレンド・レイプハルト著 ; 粕谷祐子訳
「ベストな」民主主義を探る比較政治学の現代の古典。
狭い経験に依拠するだけの印象論を排し、データにもとづいて民主主義を語る。
小選挙区制、二大政党制、議会に対する政府の優越などのイギリス型デモクラシーを理想視する通説に、
経験的研究の立場から異議を唱えた古典的著作。
36ヶ国の分析から多数決型民主主義だけが民主主義ではないと主張する。
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/5433763.html
民主主義対民主主義―多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究 (ポリティカル・サイエンス・クラシックス)
世界各国の政治体制をつぶさに検討して、民主主義のよりよい姿を模索する本。
まず、民主主義を多数決型とコンセンサス型に分ける。
多数決型は、少しでも多い集団が数に物を言わせて議決を通す。
その代わり、政権交代を前提としている。
コンセンサス型は、話し合いを重視して、出来るかぎり多くの人と意見の一致を見るように心がける。
従来は、イギリス型=多数決方が民主主義の理想とされており、コンセンサス型は失敗と見られてきた。
しかし、筆者はさまざまなデータを分析し、コンセンサス型のほうが優れていることを実証する。
229無党派さん:2012/02/04(土) 14:45:28.11 ID:VHc09XpC
>>216
なるほど。
公明・民主間で、80削減を前提としていないとなると、何を議論しているかわからないな。
民主党が馬鹿なのか?
80もは厳しい、というのが、80を前提としてはいないという意味か、80を前提として、厳しい案なんだから連用を呑めと言っているのか、両方とれるが、
前者なら、民主はもう一度前提から確認すべきなんだろうな。
230無党派さん:2012/02/04(土) 15:44:02.94 ID:pIoy+PIg
ちょっとだけ譲って比例75減ってパターンもありうるな。
小選挙区と合わせて80減ということで。
231無党派さん:2012/02/04(土) 15:55:08.95 ID:wULaOiLu
公明は比例定数減に関しては強硬反対だからな
自民が公明票を当てにしている限り、比例減を前提とした合意は成立し得ない
232無党派さん:2012/02/04(土) 16:30:40.97 ID:b7fElvZY
>>228
レイプハルトの検証は冷戦初期のアメリカ主導の西側経済が好調だった時期のものだから。
今は PIIGS 改め GIPSI になったし。

>女性の政治進出,投票率等の指標で勝ると指摘します。

英国総選挙におけるジェンダー状況
http://www.pem.u-tokai.ac.jp/jfpe/2008/08_12akimoto.pdf
英国でも審査の段階では機会均等以上のことを行っているが
党員選挙で一定の公正さを保つと女性の進出率は下がる傾向にある。
よほど不公正な審査で名簿作成でもしない限り女性の進出率は挙がらない。
233無党派さん:2012/02/04(土) 17:07:37.69 ID:Dkp0+bXj
>>231
同感。
となれば、

(1)「0増5減」案(自民党案の一部。民主党すでに受諾)だけで合意し、選挙制度の抜本変更や比例定数削減は先送り。
(2)何も決まらず、違憲状態のまま解散あるいは任期満了。
(3)政府与党が連用制導入を決断し、自民党を除く各党合意あるいは採決容認。

この3パターンしか考えられない。
234無党派さん:2012/02/04(土) 17:38:20.93 ID:VHc09XpC
>>233
(1)の場合、選挙区画定審議会を生かしたままにするのなら、法案の細部の詰めでまだまだ揉める。
審議会の10年ごとの見直しを生かして、0増5減を法律にするのは簡単ではない。
設置法の別表で都道府県別選挙区数を規定することになるのだが、10年後に見直しを入れるのだろうか。
設置法を廃止し、公職選挙法別表を直ちに審議するとなると、これも決められないだろう。
(2)何も決めないとことはできない。設置法を廃止するか、勧告期限の延期を2月25日までにしないと、法律を執行しないという政治責任が発生する。
勧告期限だけ延期して、一人別枠条項をいじらないことなどあり得ない。
従って、設置法の一人別枠を廃止、勧告期限を延期して、21増21減の勧告が出てくる可能性もゼロではない。
2月25日の勧告期限直前になれば、一騒動ある。
(3)公職選挙法を改正して連用制にしたにしろ、選挙区の別表は必要。
区画審議会設置法の廃止をしない限り、審議会設置法のを一人別枠方式を改正して勧告を待って、ということになる。
もし、公職選挙法だけを改正すると、選挙区別表がそのままになって、違憲状態は全く解消しない。
審議会設置法の改正と、公職選挙法改正をどういった順番でやるのかが問題。
235無党派さん:2012/02/04(土) 17:43:29.24 ID:VHc09XpC
>>233
もし、政府が設置法の一人別枠方式廃止、勧告期限延期法案を国会に提出し、衆議院で議決した場合、
果たして参議院で否決できるだろうか?
最高裁判決に従うことを拒否するんだからな。
否決させて、それだけを争点に解散ということを、俺が野田だったら考えるが。
従って、勧告は21増21減になる可能性もないことはない。
この時に付帯決議かなんかでアダムスをするくらいが関の山で
11増11減もあり得る。
236無党派さん:2012/02/04(土) 18:20:19.09 ID:VHc09XpC
>>233
政府が、選挙区画定審議会設置法の廃止法案を提出するだろうか?
民主党が政府を救うために議員立法で廃止法案を提出するだろうか?
提出する度胸が野党にあるだろうか?
2月25日までに正味20日もないんだが。
となると、最高裁の判決に従って改正?
となると21増21減での審議開始。
あるいは、無法国家と言われても設置法を無視?
どうするつもりか、さっぱりわからん。
237無党派さん:2012/02/04(土) 18:43:58.52 ID:VHc09XpC
今解散すれば、設置法改正の合理的期間内に改正できなかったことにはならない。
従って違憲状態ではなく選挙ができる。
今、衆議院に法案を提出して可決、参議院が否決はしなくても審議拒否、ということになれば、
宣伝次第では野党の失点が強調できる。
小泉がやったような、争点一つで選挙、というのを民主のために提案しておく。
238無党派さん:2012/02/04(土) 19:19:59.35 ID:Dkp0+bXj
>>237
>宣伝次第

野田は小泉のような“天才的煽動家”ではない。
したがって、支持率は上がらないし、解散は無理。
239無党派さん:2012/02/04(土) 19:31:00.71 ID:VHc09XpC
民主党又は政府が選挙区画定審議会設置法の改正案だけを提出した場合の参議院票読み、
共産・社民は欠席・棄権だろう。
みんな・改革は悪くて棄権、うまくいけば賛成かもしれない。
問題は国新で、下地の沖縄が減るので反対するだろう。
となると、民主が完全に纏まって106対109。
自民の都市部選出参議院議員が4名仮病を使えば可決する。
というか、法治国家、最高裁判決を振りかざせば、可決する公算大。
問題は、消費税法案での公明抱き込みに野田がどれだけこだわるかだが。
240無党派さん:2012/02/04(土) 20:38:14.78 ID:VmFPwVZ8
>>239
公明抱きこみなら、連用制しかないだろう。
連用制導入を決定できないなら、
民主党は、「0増5減」案を党議決定した以上、
この案で民自公合意を図るだろうな。
241無党派さん:2012/02/04(土) 20:39:51.07 ID:wgCpt9wv
時間切れで1人別枠を削除する衆議院選挙区画定審議会改正案のみ
提出ってのがマシな気がしてきた
242無党派さん:2012/02/04(土) 20:41:23.40 ID:wgCpt9wv
0増5減って最高裁判決に対応できてないんじゃなかったっけ?
243無党派さん:2012/02/04(土) 20:44:47.67 ID:VmFPwVZ8
>>242
公明党もそう批判しているよね。

ただ、自民党が提案し、民主党がそれを丸呑みしたという事実は重い。
二大政党が「0増5減」で一致したわけだから。
244無党派さん:2012/02/04(土) 20:45:10.22 ID:X4APPaHO
>>242
そう、違憲状態を脱することができない
245無党派さん:2012/02/04(土) 20:48:02.43 ID:moBawFEa
>>240
野田が、定数削減をあきらめて、法律の管理責任として選挙区画定審議会設置法の改正案を提出。
内容は最高裁判決通り、3条第2項を外す。数年前に中井ヒロシが議員立法案で提出したことあり。
それと、勧告期限の延長。
衆議院は民主多数で可決する。
参議院は、民主106。自公105。
非常に反対しにくい法案ではあるが、自公は反対か棄権。
特に、公は棄権の可能性大。
共産6、社民4は、不利にはならないので棄権。
みんな11、改革2は棄権か賛成。
国新4は不利になるので反対するかも?
という状況なので、民自公合意なんて不要。
最後まで努力したが、結局こうなりました、で問題解決。
246無党派さん:2012/02/04(土) 20:49:58.33 ID:X4APPaHO
0増5減じゃなくて11増11減か21増21減でないと。
247無党派さん:2012/02/04(土) 20:50:23.74 ID:moBawFEa
端数処理について、アダムス式にするよう、国会で付帯決議するのを忘れないでね。
俺の所が減っちゃうから。
248無党派さん:2012/02/04(土) 21:02:49.89 ID:moBawFEa
民主党の狙いは、中井ヒロシの議員立法案+勧告期限延長。
0増5減なんてやるつもりはないだろう。
自民党が法案でも準備していれば、修正案として出せるだろうが、今あるのは中井案だけ。
期限ぎりぎりになって、これを出されたら、通る可能性大。
自民は、公職選挙法改正段階で、0増5減をむしかえし、民主に約束の筈と迫るんだろうが、世論が許すだろうか。
249無党派さん:2012/02/04(土) 21:07:11.69 ID:moBawFEa
10年前も5増5減が嫌だと、公職選挙法改正段階で、自民党内でグズッたらしいが、押し切られた。
時間切れ前、駆け込みで一人別枠廃止をやっちまえば、終わりだろう。
自民以外、まともに0増5減が善いという奴なんて、マスゴミにも他党にも誰もいないんだから。
250無党派さん:2012/02/04(土) 21:12:43.26 ID:rHgAZB6a
結局、民主党も定数削減なんざやる気ないだろw
NHKで、大規模な定数削減するなら、民主党離党するって発言出てくるくらいだしw
選挙制度改革するにしても、前回民主党が勝ちすぎて、定数削減する事が民主党分裂を招きかねないからな。お茶濁す程度だろやれたとしても
251無党派さん:2012/02/04(土) 21:34:00.04 ID:xXDST1YH
やる気も何も
最初から野党に潰させて責任転嫁する作業しかしてないな
そもそも比例削減って逆風の民主党現職には自殺行為
252無党派さん:2012/02/04(土) 23:25:17.48 ID:X4APPaHO
いずれにせよ比例定数削減するなら連用制かブロック廃止は不可避。
選挙区格差是正もできないのに押しきる可能性は低い。
253無党派さん:2012/02/05(日) 00:30:58.43 ID:6gn/u0Lb
どうにしろ、削減抜きでも是正はせねば裁判所が黙っちゃいない。選挙
無効の恐れも。
254無党派さん:2012/02/05(日) 07:16:02.50 ID:tb0KndcK
事態の焦点を絞って考えよう。
2月25日が新区割りの勧告期限。
これまでに勧告を得られないと、法律違反は輿石が度々言っているとおり。
現在の最優先問題は、これをどうするかだ。

1.衆議院議員選挙区画定審議会の勧告期限をただ延長しただけでは、4増4減で区割審議をしてくれ、ということになる。
これは憲法違反になることが明らかだから、審議会の委員の大半は辞任するだろう。
審議会の委員は国会の承認を要するので、新しい委員の引き受け手がいても大混乱。
2・審議会の廃止法案を通す。但し、誰が率先して廃止法案を提出するか?提出しても揉めるだろう。
3.一人別枠廃止、勧告期限延長法案。これだと21増21減、付帯決議アダムスで11増11減。
4.国会が何もしないから、法律が守れなかった、と言い訳をして恥をしのぶ。

ここにきて、審議会の動向が全く報じられないのは非常に不満だ。
255橋下:2012/02/05(日) 10:48:26.60 ID:coQuZgDB
個々のテーマで論議するより、それぞれが複雑に絡み合っているので、まずは「全体像」を知るべきではないか、と思います。
大マスコミばかり観ている人ほど「洗脳」されています。
今、多くの人がこのシリーズを観て、「覚醒」しています。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
>きっと、「最強の武器」になるのでは・・・・!
256無党派さん:2012/02/05(日) 14:00:10.50 ID:ch/Iq7GZ
>>254
3がベストだが1か4になりそう…
2はおそらくないと思う
257無党派さん:2012/02/05(日) 18:01:54.50 ID:ch/Iq7GZ
連用制の扱い焦点に=期限迫る選挙制度改革
時事通信 [2/5 14:15]

衆院選挙制度改革をめぐる各党協議で、小選挙区比例代表連用制の扱いが焦点となってきた。
民主、自民二大政党は議席減に直結する連用制に積極的ではないが、導入を強く求める公明党の主張も無視できない。
衆院選挙区画定審議会(区割り審)の野田佳彦首相への勧告期限が25日に迫り、各党の駆け引きが活発化している。

小選挙区で議席が獲得できなかった政党が比例で優遇される連用制は、現行の並立制と比べ中小政党に有利で、公明、社民、国民新の3党が導入を主張。
共産、みんな両党は比例代表への一本化を掲げ、たちあがれ日本と新党改革は中選挙区制の復活を提案している。

民主党の樽床伸二幹事長代行は4日、滋賀県野洲市で記者団に、連用制について自民党から問題点の指摘があったことに触れ
「そういったところを議論して、認識の合意をする必要がある」と述べ、議論に前向きの姿勢を示した。
選挙制度で公明党に譲る代わりに、重要法案成立への協力を取り付ける思惑がある。
258無党派さん:2012/02/05(日) 18:11:52.31 ID:tb0KndcK
別に、選挙制度改革の期限なんて迫っていない。
選挙区画定審議会設置法の改正期限が迫っているだけ。
日本が法治国家のままでいられるか、放置国家になるか?
259無党派さん:2012/02/05(日) 19:46:53.97 ID:Som5pg0T
>>258
区割りなんかより抜本改正の方がより大事
260無党派さん:2012/02/05(日) 21:17:07.30 ID:tb0KndcK
>>259
抜本改正よりも、法治国家であることの方がはるかに大事。
261無党派さん:2012/02/05(日) 21:19:25.22 ID:tb0KndcK
(勧告の期限等)
第四条  第二条の規定による勧告は、国勢調査(統計法 (平成十九年法律第五十三号)第五条第二項 本文の規定により十年ごとに行われる国勢調査に限る。)の結果による人口が最初に官報で公示された日から一年以内に行うものとする。
262無党派さん:2012/02/06(月) 04:53:26.65 ID:D/bj+tCn
@sasagurisumio
笹栗 純夫
森田実の言わねばならぬ:選挙制度改革は二段階で行う必要がある。
第一段階は違憲状態解消のための定数是正と連用制への移行を実現し、総選挙を実施する。
中選挙区への移行は次の段階で行うべし。
http://twitter.com/#!/sasagurisumio/status/166150385705304064
263無党派さん:2012/02/06(月) 08:05:44.67 ID:AHZjoatk
>>262
馬鹿か。
第一段階は、違憲状態よりも違法状態解消のための選挙区画定審議会設置法改正に決まってるだろ。
選挙制度改革に、違憲状態を持ち出してくるところが卑劣。
264無党派さん:2012/02/06(月) 10:39:17.90 ID:AHZjoatk
今朝の日経記事は酷かった
法律では○増○減は、与野党で議論するんだそうな。
おまけに期限が守れなくても罰則はないと。
4増4減が法律で自動的に決まるようになっている。
これを、与野党で協議するって修正するんだろうか?
罰則がなければ政府は決まったことでもやらなくて良い?
やらなかったら行政訴訟の対象になるが、本件は訴えが構成しにくいだけじゃないか?
265無党派さん:2012/02/06(月) 12:35:51.51 ID:yyW55cxA
完全小選挙区制>併用&連用制>完全比例代表制>並立制>中選挙区制()
266無党派さん:2012/02/06(月) 12:40:58.37 ID:vuQjrJlE
中選挙区完全連記は
267無党派さん:2012/02/06(月) 12:46:58.83 ID:yyW55cxA
>>266
こんなんでは。

完全比例代表制≒委譲式中選挙区制>完全連記式中選挙区制>並立制>日本の中選挙区制
268無党派さん:2012/02/06(月) 13:21:20.22 ID:O3W+pTBH
>>267
連用制はどこに入りますか?
269無党派さん:2012/02/06(月) 14:41:16.37 ID:AHZjoatk
完全比例代表制って、俺の推奨する、議会での議決権得票比例の全国区単記投票のことか?
政党要件だのなんだので縛りを入れれば完全比例とはいえないぜ。
270星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/06(月) 14:51:10.79 ID:EnCkMaZV
>>264
4増4減でいいんじゃね?
いや、3増3減(大阪と東京のみ移動なし)でいいわ
271無党派さん:2012/02/06(月) 16:35:15.01 ID:O3W+pTBH
定数削減、今国会で結論=話し合い解散、答えず―野田首相
時事通信 [2/6 16:21]

野田佳彦首相は6日午後の参院予算委員会で、消費税率引き上げの前提と位置付ける政治・行政改革について
「国民は注視している。消費税の負担をお願いするなら、この国会中に結論を出すことが必要だ」と述べ、
国会議員定数削減など「身を削る改革」に今国会中に取り組む決意を強調した。
たちあがれ日本の片山虎之助氏への答弁。
一方、片山氏は、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革をめぐる与野党協議に関し、
「解散権を使って(野党に)選挙前か選挙後の協議を約束してもらって、打開するしかない」と指摘し、
「話し合い解散」の検討を促した。
しかし、首相は「解散うんぬんは、軽々に話す話ではない」と答えなかった。
272無党派さん:2012/02/06(月) 16:38:49.38 ID:AHZjoatk
4増4減なら、1年間何をしていたのか、ということになる。
273無党派さん:2012/02/06(月) 17:02:42.55 ID:AHZjoatk
ところで、衆議院議員選挙区画定審議会会長代行の吉田弘正
仕分けで痛めつけられた、宝くじ普及活動で高給を食んでいる
自治総合センターの理事長なんだよな。
審議会会長は京大の名誉教授なんだが、実質動かしているのはこいつだろう。
民主党も、江戸の仇を長崎で取られそうな嫌な予感。
274無党派さん:2012/02/06(月) 17:33:09.21 ID:O3W+pTBH
>>272
ハローワークの麻生の画像思い出したw

>>270
4増4減でよければ違憲判決出てないと思う。
275無党派さん:2012/02/06(月) 18:17:21.29 ID:dts9JDMk
21増21減あるのみ。
276無党派さん:2012/02/06(月) 19:33:42.13 ID:MCeoLYT/
違憲かどうか以前に、2月25日までに勧告を得るという、法律を守れるかどうか、違法の問題。
4増4減でも勧告さえあれば違法にはならないんだが。
277無党派さん:2012/02/06(月) 20:23:43.39 ID:ar2YE6KS
諸外国で、完全比例代表選挙でやってる国って
どういう投票方式が多いのかな?
日本では、衆議院の比例と参議院比例と二つあるが、どっちの方式が近いの?教えてくれ
仮に、日本で採用するなら参議院比例の方式の方がいいよな?
278無党派さん:2012/02/06(月) 20:36:57.74 ID:Sx7CLdt+
拘束名簿も非拘束名簿も
全国一区も地域ブロック制も
国によってさまざま
279無党派さん:2012/02/06(月) 20:53:19.28 ID:1un3vuYN
参院は政党名と個人名混合というのがいやらしい
あれは組織内候補アシストにしかなってない
280無党派さん:2012/02/06(月) 21:24:15.98 ID:0bq35iq8
>>277
日本の衆院のような、順位はあるけど場合によっては
下位の方が当選するという、Flexible Listが一番多い。

順位が変動する条件は様々。
281280:2012/02/06(月) 21:26:00.30 ID:0bq35iq8
あ、一番多いつーか、全部Flexible Listだな。

例外がベルギーだけ。これが日本の参院と同じ。
282無党派さん:2012/02/06(月) 23:59:58.82 ID:O3W+pTBH
小選挙区採用してんのって
アメリカイギリスカナダオーストラリアくらいじゃね?
283無党派さん:2012/02/07(火) 00:27:54.86 ID:Vo9ImSJ1
>>282
韓国・台湾・フィリピン・タイ
近い国だけでもこんだけあるんですが・・・・
284無党派さん:2012/02/07(火) 00:29:42.39 ID:Vo9ImSJ1
おまけにつけくわえると
韓国台湾タイは日本の小選挙区比例代表制並立制を丸パクリしてますからね。
何故失敗した(とお前らが言ってる)制度を他の国が取り入れたのか、ここの住民には説明して欲しいわw
285無党派さん:2012/02/07(火) 00:44:03.91 ID:PJTZFX0M
>>281
フィンランド・ポーランド・ブラジルとかは?
286無党派さん:2012/02/07(火) 00:52:48.89 ID:dzRGil3c
>>282
単純小選挙区制は、アメリカ合衆国・イギリス・インド・カナダ・マレーシア・ナイジェリア・パキスタン・バングラデシュ・
ベラルーシ・アゼルバイジャン・ケニア・エチオピア・コートジボワール・タンザニア・トリニダード・トバゴ・ウガンダ・ガーナ・
ジャマイカ・ザンビア・ボツワナ・バハマ・マラウイ・モンゴル・バルバドス・ブータン・アンティグア・バーブーダ・リベリア・
ソロモン諸島で採用されている。オーストラリア・パプアニューギニア・フィジーでは、優先順位記述投票を用いた小選挙区制
(Instant-runoff voting)を、フランスでは過半数(50%超)の得票を得た候補がいない場合に12.5%以上の得票を得た
候補による決選投票を行う二回投票制(Two-round system)を採用している。また、日本・メキシコ・韓国・タイ・エジプト・
フィリピン・ハンガリー・ブルガリア・リトアニア・ネパール・グルジア・アルメニアのように、小選挙区と比例代表との折衷方式
(小選挙区比例代表並立制)を導入している国もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E5%88%B6
287無党派さん:2012/02/07(火) 01:21:13.32 ID:PJTZFX0M
>>284
並立制導入年
韓国 1963
日本 1994
288無党派さん:2012/02/07(火) 01:23:31.27 ID:Jlu2REUr
>>284
単なる責任転嫁だろ
289無党派さん:2012/02/07(火) 02:23:57.41 ID:gYIk/GBG
煽り口調ではどんなにまっとうな意見も同意を得られない
(ただし丁寧な口調でもその意見が正しいとは限らない)
290無党派さん:2012/02/07(火) 03:00:18.64 ID:tR9XTKmF
>>264
日経、おれもそう思った。
前回の5増5減を議員の議論で決めたような書きぶり。
オートマティックに決まるところに意味があるのに。
当時を知らない若い記者なのかな。
あのときも細田がわけわからない一部中選挙区復活案を示してバッシングされた。
291無党派さん:2012/02/07(火) 03:22:11.37 ID:QB/860rO
>>287
小選挙区比例代表二票並立制実施年
日本1996年
韓国2004年

>>288
外国に責任転嫁?
292無党派さん:2012/02/07(火) 07:52:04.66 ID:Mfh5WINP
韓国が話題になっているが、比例の比率や足きりを考えると並立の意味が薄い。
というか並立をどう考えるかなんだよな。
日本のブロック制や韓国の足きりは、並立が民意の反映、なんてのは嘘っ八なことを証明している。
並立が民意の反映なら、足きりなし、全国一本が当然。
で、並立の大きな意味は、選挙区落選者の救済なんだよな。
良し悪しは別として。
だから、自民は今、並立→連用に反対しているんだろう。
まあ、並立になると、選挙区は自民、比例は公明となって、公明に振り回されるのはミエミエだから、結論は正しいが。
293無党派さん:2012/02/07(火) 08:25:10.63 ID:bObibwG0
>>292
一票制ならまだいいのでは。

>>291
同意
294無党派さん:2012/02/07(火) 09:28:41.91 ID:PJTZFX0M
>>291
大政党有利なように一票制にしてたところ、
違憲判決くらったので二票制にしたんだよ。

元々この制度は、軍政政党を勝たせるために作った制度だからな。
当初は比例にプレミアムまでつけてたし。

ちなみに、自民党がかつて導入しようとしていたのも一票制の並立制。
295無党派さん:2012/02/07(火) 12:41:14.31 ID:tbsJL2LR
>>294
外国もみんな真似をする日本のすばらしい選挙制度。
296無党派さん:2012/02/07(火) 12:47:01.34 ID:gEkEQXRB
日本のような先進国で成功した制度だから、みんな真似をする。
韓国→台湾→タイ
わざわざ日本にまで来て選挙制度を勉強するなんてすごいですよね。
なんで失敗した(とお前らが言ってる)選挙制度を真似するんでしょうか。
すごく不思議です。
297無党派さん:2012/02/07(火) 12:49:10.90 ID:3nNQpVQU
>>285
あ、ホントだ。フィンランドって、open listなんだ。

東欧や後進国はよく知らない。つーか、あんまり参考に
しない方がよいかと。
298無党派さん:2012/02/07(火) 12:51:34.11 ID:3nNQpVQU
>>296
選挙制度に限らず、日本の制度は軒並み東アジアに普及する。
それが成功であれ、失敗であれ。

どんだけ日本が尊敬と憧れの的か知らない日本人が大杉。
299無党派さん:2012/02/07(火) 12:58:23.61 ID:Mfh5WINP
>>294
一票制は違憲というのを、わかっていたら詳しく説明してくれ。
300無党派さん:2012/02/07(火) 13:00:50.24 ID:bObibwG0
>>298
日本がアメリカやイギリスの真似しまくるのと同じだな。
301無党派さん:2012/02/07(火) 13:35:21.51 ID:Jlu2REUr
>>292
シンジローとか鉄板選挙区は無所属推薦で立候補すりゃいいだろ
302無党派さん:2012/02/07(火) 13:36:48.71 ID:Jlu2REUr
無所属推薦追加公認戦術を使えば第一党の比例が極端に減ることはない
303無党派さん:2012/02/07(火) 13:40:16.55 ID:Jlu2REUr
比例票の意味がない地方過疎県は一人一票の小選挙区(ないし連記式大選挙区)のみにして
大人口都道府県は一人二票で小選挙区と比例で並立制か連用制にすりゃあいい
304無党派さん:2012/02/07(火) 13:43:44.59 ID:Jlu2REUr
日本の人口の過半が人口五百万以上の大人口都道府県に集中し、他は京都茨城静岡ぐらいであとは全部二百万未満の過疎県
これを同じ選挙制度で統一しようとするからもめる
305無党派さん:2012/02/07(火) 15:28:05.84 ID:B/Rb5jYe
>>300
だから、単純小選挙区制がベストだということ、結局さ
306星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/07(火) 16:40:47.89 ID:7aSiA4m+
>>304
ならばどうする?
307無党派さん:2012/02/07(火) 16:44:36.36 ID:Mfh5WINP
>>304
揉めてるのは議員の間だけだろ。
議員の間で揉めるから、第三者の選挙区画定審議会を作った。
中選挙区時代の不均衡を均すのに、激変緩和で一人別枠を設けたが、最高裁がもういい加減でやめろよ、と言った。
で、昨年の3月の判決後、直ぐに一人別枠廃止法案を菅と片山が国会に提出すれば良かったんだよ。
表立って反対できる奴がいると思うか?
それを、岡田の馬鹿が国会でやると言って根回ししだしたから変なことになった。

今は選挙区画定審議会設置法そのものの廃止法案でも通さない限り、法治国家が放置国家になってしまう状況。
308無党派さん:2012/02/07(火) 16:52:40.03 ID:Mfh5WINP
小選挙区なら選好投票制度が不可欠。
選好投票なしだと、
候補者の無理な一本化
逆に言えば、妨害候補による脅し
有権者の投票が、有力と思われる候補者に流れる
といった問題が起きる。
大体総理大臣の指名から、自民党総裁選挙、民主党代表選挙に決選投票があるのに、有権者が議員を選ぶ時に無いなんて差別も良いところだ。

比例連用制又は併用制を一人一票ですると、選好投票の導入が難しくなる。
従って、一人2票並立制しかないと思うんだが。

309無党派さん:2012/02/07(火) 18:07:36.63 ID:bObibwG0
民意の反映・一票の格差なら比例が一番公平。
310無党派さん:2012/02/07(火) 20:32:29.59 ID:3nNQpVQU
>>307
薬害エイズや注射針回しうちの肝炎に似てるな。

立法の不作為だっけか。訴訟したら確実に勝てるぞ。
311無党派さん:2012/02/07(火) 20:48:12.63 ID:T7Ct0sub
完全比例代表制にすりゃいい
一票の格差もないし、民意を完全に反映する。
民主主義の基本形だな
小選挙区制のような欠陥制度は廃止で結構
312無党派さん:2012/02/07(火) 21:18:42.18 ID:Jm7vduIf
>>309
同意。
313無党派さん:2012/02/07(火) 21:40:18.04 ID:zVB+tixs
>>296
成功していないよ。
並立制が導入されて以降と「失われた20年」の時期はほぼ重なる。
自殺率1998年以降高止まり、貧困率上昇、少子化抑制できず、
財政赤字拡大、年金制度事実上破綻、官僚支配の弊害露呈・・・悪くなる一方だ。
314無党派さん:2012/02/07(火) 21:44:05.14 ID:zVB+tixs
そのほか、民間給与1年を除いて十数年減少傾向、NGDP20年間停滞。。。
315無党派さん:2012/02/07(火) 22:28:15.42 ID:DRoBwD8m
>>298
日本の制度は良い制度と盲目的に思い込んでるアジア人が大杉。
参考にしてもらうのは構わないが。
316無党派さん:2012/02/07(火) 22:37:06.71 ID:1sGZP+jv
ところで、比例でも小選挙区との連用・併用の場合、区割りが今のままだったら違憲だよな。
0増5減でもまず、違憲。
比例連用・併用にしても、区割り問題が片付くとは思えないんだが
何でこれを一緒に論じているのか、全くわからん。

選挙区を外して比例にした場合、非拘束名簿なら、自民・民主の今の連中は有名人以外は殆ど当選できないだろう。
拘束名簿なんてとても無理で、自民も民主も四分五裂になるんじゃないか。

317無党派さん:2012/02/07(火) 23:46:22.34 ID:WiyW2vIp
個人的には、中選挙区支持なんだけどな。
衆議院と参議院を統合して、定数600くらいの選挙区でやればおもしろいんじゃないのかな。
任期は5年くらいで。
318無党派さん:2012/02/07(火) 23:55:43.30 ID:bObibwG0
>>316
同感。
0増5減の問題点には触れないし、
連用制度は増税やるための定数削減とのバーターででた案。
選挙区をなくすとかならともかく、
同じ土俵にあげるのはおかしい。
319無党派さん:2012/02/08(水) 00:17:03.45 ID:3iZMiKxJ
>>306
まず有権者人口二十五万ごとに一議席ずつ各都道府県に割り振って過疎県選出議員が減らないようにする
その後大人口都道府県は大選挙区中心にして少数派もある程度当選できるようにすればよい
320無党派さん:2012/02/08(水) 00:28:11.96 ID:3iZMiKxJ
有権者人口25万未満は一議席、25万以上50万未満は二議席・・・という風にすると400強程度
それとは別に各都道府県に一議席ずつ割り振っても480未満
東京の有権者人口は990万で島根は60万だから各都道府県に一議席ずつ割り振っても東京は一議席につき24万島根は15万だから二倍以内
各都道府県に一議席ずつ割り振らなければ東京は一議席につき24万島根は20万だから一票の格差はほとんどなくなる
少数派の救済は大選挙区でやればいい
321無党派さん:2012/02/08(水) 00:35:40.64 ID:3iZMiKxJ
同じく参議院も有権者人口100万未満は二議席、100万以上200万未満は四議席・・・にすればいいし
議場の椅子が余ってるんだから議席を増やすなら有権者人口50万未満は二議席、50万以上100万未満は四議席・・・にすればよい
経費節減は政党助成金削減ないし廃止で十分
322無党派さん:2012/02/08(水) 02:56:10.14 ID:41w3N/kl
>>313
その論法だと「GIPSIは比例で大失敗」になるけどいいんか
323無党派さん:2012/02/08(水) 03:16:52.59 ID:nL192v4e
>>319
そんな無駄なことせんでもアダムズ(11増11減)を使えば鳥取でも定数2になる。
324無党派さん:2012/02/08(水) 06:59:09.80 ID:Qm39Q6Au
@YANADATakayuki
梁田貴之
連用制が「少数政党に有利」という言い方にはどうしても違和感。
議席率が得票率に近づくだけで、現行制度の方が「大政党に極端に有利」というのが現実。
飯尾さんが「参院を違う制度(比例代表中心とか、ブロック制個人名投票大選挙区制など?)
にして組み合わせては」というのは一理 @tsuda
http://twitter.com/#!/YANADATakayuki/status/166887918793797632
325無党派さん:2012/02/08(水) 08:00:39.63 ID:NSERw+bF
>>324
一人2票制連用制だと、少数政党の支持者は、比例を少数政党に入れた上で、選挙区の2大政党?から選択する。
賢い?2大政党?の支持者は、選挙区で2大政党に入れた上で、無駄にならないように比例で少数政党の中でまともなのがあれば選択する。
従って、少数政党が有利は間違いない。
326無党派さん:2012/02/08(水) 10:07:13.86 ID:3iZMiKxJ
>>323
鳥取は三議席だけど?
それでも一票の格差は1.5倍程度に収まる
327星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/08(水) 11:13:02.02 ID:+8zTsdVN
>>323は小選挙区比例代表並立で小選挙区300程度の場合。
>>326はすべて小選挙区で固定しちゃって残りを全国区ってことでいいのかな?
328無党派さん:2012/02/08(水) 11:43:56.32 ID:LxBRUrJh
>>324
大政党に有利過ぎる今と比べて小政党が有利過ぎるとか言われても理不尽だよな。

>>325
比例復活があるかどうかで変わりそう
329無党派さん:2012/02/08(水) 11:55:58.96 ID:3iZMiKxJ
>>327
違う
まず、都道府県に議席を割り振ってから少数派の救済は大選挙区でやれといっている
比例を採用するなら人口五百万以上の大人口都道府県限定でやればいい
330無党派さん:2012/02/08(水) 11:58:55.78 ID:3iZMiKxJ
鳥取は三議席全部を小選挙区かあるいは定数三の大選挙区にすればよく
東京は東京で四十議席を小選挙区大(中)選挙区比例でやればいい
331無党派さん:2012/02/08(水) 12:01:03.97 ID:3iZMiKxJ
そもそも東京と鳥取を同じ選挙方法でやることに無理がある
少数派の救済は大選挙区制を採用すれば十分
332星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/08(水) 17:44:57.13 ID:GlFZaEZA
>>329-331
1⇒県別の議席数の割り当てはアダムス方式で議員定数全部を分ける。
2⇒県内の議席数が5議席未満の場合は1議席の小選挙区(県内1区)と残りの中選挙区
3⇒県内の議席数が5議席以上の場合は半分を中選挙区(県内2〜5区)とし、半分は全県1区

こういうのはどうですか?
333無党派さん:2012/02/08(水) 17:58:03.17 ID:0ovTsWVu
自公、連用制めぐり対立=衆院選挙制度改革
時事通信 [2/8 13:09]

与野党は8日午前、衆院選挙制度に関する協議会を国会内で開き、小選挙区比例代表連用制について意見交換した。
自民党の細田博之元幹事長は、連用制では小選挙区で議席を獲得した政党が比例代表で不利になる点を指摘し、「矛盾がある。憲法に耐えられるのか」と疑問を呈した。
これに対し、公明党の東順治副代表は「憲法違反にはならない。正常な民意の集約だ」と反論した。
334無党派さん:2012/02/08(水) 18:00:41.74 ID:76uZtAXP




維新、みんなが定着したら完全小選挙区でいいよ



今は比例を重視してもいい。新勢力が勝てないからね








335無党派さん:2012/02/08(水) 20:07:44.70 ID:jQboULvn
>>326
第22回参議院議員通常選挙の鳥取の登録有権者人口は48.6万人なので定数2じゃないの?
定数3の島根は人口、有権者最小じゃないよ。

総務省のデータがExcelなんで助かるわ。
>>319-320はアダムズ方式で除数25万と同じだよね。
438議席で有権者数で見た格差は1.25倍。
336無党派さん:2012/02/08(水) 21:36:54.90 ID:0ovTsWVu
完全小選挙区は二大政党に収束しやすいからそれだけ利権化しやすいと思うのだが。
337星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/08(水) 22:11:34.36 ID:juwVcnC0
>>336
政界。
338無党派さん:2012/02/08(水) 22:13:31.63 ID:jQboULvn
>>336-337
二党制や二ブロック的な多党制による実質的な政権交代がない、
最小勝利連合が変わらない、なんて方が利権化するだろ。
339無党派さん:2012/02/08(水) 22:26:20.08 ID:sox74Sn6
自民党が「憲法違反の疑いがある」と指摘するなど…”
並立制の発想で考えるからそう思えるだけ。
憲法違反を言うならまずは最高裁に明確に違憲と言われた基礎配分を廃止しろよ。
Reading:衆院選“連用制” 継続協議に NHKニュース
http://twitter.com/#!/Recorremos/status/167209813942611968
自民党は「0増5減」案で決着せよと言っているが、
それこそ「憲法違反」ではないのか。
自民党は腐りきっている。
ここまで腐っているとは。。。
340無党派さん:2012/02/08(水) 22:52:33.57 ID:cjxr+NvJ
誰だよ憲法違反とかほざいてる自民党員は
0増5減なんて司法に対する冒涜そのものだろ
341無党派さん:2012/02/08(水) 22:58:58.37 ID:0Yenemb3
フランスは小選挙区制。
しかし多党化
なぜならば、決選投票があるから。

民主党代表は1人だけを選ぶ。
でも候補者は大勢で、勝ったり負けたり。
なぜならば、決選投票があるから。

決選投票は手間と金がかかる。
一度の投票で済ませる方法がある。
それが、選好投票制度。
342無党派さん:2012/02/09(木) 00:23:12.83 ID:6mQv9x99
>>339
今回に限って公明党の方が筋が通っている。
自民党はまず0増5減よりマシな案出してこいよ。
343無党派さん:2012/02/09(木) 01:13:48.94 ID:K354fJOl
並立制のままなら当然どんな形であれ戦うのに都合のいい二大政党制が続くでしょうし、
連用制や併用制なら多党化していくと思います。
それは国民が決めるのではなく制度か決める気がします。
2時間前
返信 @zun2028 ↑

@cb_ryuma
JJサニーばーちー
@zun2028 おっしゃる通りです。制度論です。
で、僕は投票行為が適正に議席に反映されるべきだと考えてますので、
比例制や大選挙区制、小選挙区制を維持するにしても併用制、譲って連用制って感じですね。
http://twitter.com/#!/cb_ryuma/status/167263013819269121
344無党派さん:2012/02/09(木) 01:27:21.51 ID:PGOlcNoS
これからは政治機能しない
345無党派さん:2012/02/09(木) 01:29:52.92 ID:PGOlcNoS
あきらめないって、原発再起動させようとする決断力だよ
あきれた
やってられないよ
今度は自分達政治家で止めろよ
346無党派さん:2012/02/09(木) 02:44:39.78 ID:Z+4ry7eo
あれ、共産党とみんなの党は連用制反対なのか。
比例導入を目指すなら連用制採用したほうがわかりやすいと思うんだけどなー
347無党派さん:2012/02/09(木) 03:16:12.71 ID:K354fJOl
>>346
共産党とみんなの党は、完全比例代表制を主張。
348無党派さん:2012/02/09(木) 07:13:26.07 ID:wq7yZNXd
>>346-347
つうか共産が完全比例主張してるってのは、ある意味本性出てるってことだろうな……
結局、比例代表制ほど「党」の存在が重くなる制度ってないから。
政党が候補を選ぶわけだから、個々の候補者は政党にきつく縛られることになる。

実はこれ、被選挙権に対するかなり強い拘束で、憲法論的には有名な議論なんだけど、
比例制論者はこの部分を無視する傾向が強いんだよね……
349無党派さん:2012/02/09(木) 07:33:50.21 ID:cMjOJISV
>>348
>結局、比例代表制ほど「党」の存在が重くなる制度ってないから。
>政党が候補を選ぶわけだから、個々の候補者は政党にきつく縛られることになる。

小選挙区制も大して変わらん、今の日本では。
350無党派さん:2012/02/09(木) 07:38:58.21 ID:iPcGCTPP
比例論者自体が民意の反映だとか一票の格差を建前にあげてるが
連中は海外では主流といいながら一般的な足きり制度はやりたがらない
そしてやたら全国一本比例にこだわる
共産支持者っぽいよ
351無党派さん:2012/02/09(木) 08:09:35.35 ID:mFC24vuy
>>350
君が自民支持者だというのはよく分かったから
ただ完全比例代表制支持=共産党支持者の図式は成り立たない
なぜなら完全比例なら二大政党以外の政党全てに有利に働く
しかし小選挙区制はどう屁理屈をこねても二大政党以外の民意を圧殺する
だから小選挙区制を推進する君は自民支持者だという確率が極めて高いというこだ
足切りやなんやらを言わないなんてのは枝葉末節な議論だからじゃないか?知らんが
352無党派さん:2012/02/09(木) 08:23:05.45 ID:XF3O/Ln0
完全比例は、得票比例の議会での議決権。
株主総会は、株式に完全比例。
小選挙区でもフランスは小党分立、二大政党以外の民意を圧殺なんかしていない。
小選挙区+比較多数当選は、投票前に二大勢力に一本化が必要になるので、最悪だが。
353服部忠幸:2012/02/09(木) 09:07:37.26 ID:LJQ3/hoU

やあ!元気かい?くろーとクンたち!


真面目に物理と数学を勉強すればする程、
物理と数学をナメ腐って書いた「人格と民主主義の数理モデル−善悪の数理的判断−」が、
如何に有益なメモ(Technical-Report)かが判ってくるのだけれど・・・、おほほ。

というのは冗談だけれど、

早稲田大学やソニー(株)にいた周りの人達(とそういう指示を出していた人達)は、
 全く酷いというか卑劣な連中で、
   何でこう僕の周りの”くろーとクン”達は、
     素直に服部君に知識を”献上する”ということが出来なかったのだろうかと不思議で仕方がない。


「格下の遺伝子を受け継いでいる者に、多くの教育を施しても役に立たない」と、そういうことかい?

「猿に御主人様以上の知識をインストールしても使いものにならない」と、そういうことかい?


別にに自惚れてるつもりはないし、ぼくと同質・同等かそれ以上の遺伝子を受け継いでいる人達なら、
 ”相当なもの”が既に開発出来ている筈であることは自明であるのだけれど、

ほんなたいした人なんかいませんよというのなら
 「参照して利用するに相応しい人物かどうかはオレが決める!”遺伝子の格差”だけで!(笑)」
   ってことにして欲しいのだけれど、どう?

理想の格差をいちいち法廷で決めるなんて面倒だけれど、
 電子行政にも電子立法にも反対だけれど、電子司法(internet司法)にだけは賛成。
  え〜?なんでかって?

電子行政も電子立法も百害あって一利無しだけど、
  電子司法だけは物事を改善するからさ!
354無党派さん:2012/02/09(木) 09:22:10.42 ID:6mQv9x99
そもそも今の制度が二大政党が有利で、定数削減という手段でその特性を強めようとしてるのが問題なんだよな。
355無党派さん:2012/02/09(木) 09:56:58.16 ID:erXv0rQ2
首相公選制とセットなら完全比例代表も良いと思うけどな。
356無党派さん:2012/02/09(木) 12:27:22.82 ID:9DWCkq4R
超然内閣制にすればよい
357無党派さん:2012/02/09(木) 14:13:47.40 ID:VWwO9YB5
連用制でも別にいいが
やるなら次々回からだな
次回総選挙の虐殺ショーだけは見逃せないよね
358無党派さん:2012/02/09(木) 14:59:01.08 ID:6mQv9x99
時間切れみたいな形で解散の可能性も0ではないからな
359無党派さん:2012/02/09(木) 15:55:34.92 ID:sXqwjV39
連用制
【賛成】公明 社民 国民
【未定】民主
【反対】自民 汚沢 共産 みんな たち
360無党派さん:2012/02/09(木) 16:29:00.71 ID:+m/58zRg
首相公選制と比例代表制のセットは90年代のイスラエルみたいな
目も当てられない大失敗があるでな
361無党派さん:2012/02/09(木) 16:34:17.86 ID:6mQv9x99
>>359
共産とみんなは条件次第では賛成になる可能性があるね
362無党派さん:2012/02/09(木) 20:07:59.83 ID:wq7yZNXd
>>349
決定的な違いがあるよ。

どんな形であれ個人記名型の選挙なら、当選の可能性は別にしても無所属の出馬が可能になる。
しかし比例代表制は政党候補者じゃないとそもそも選挙に出馬できない。

さらに政党として認める基準が緩ければ1人政党って手段もアリだろうけど、
今の比例論者は社民共産含めて政党要件を厳格にする方向を主張してる。
となると、結局今ある程度の勢力を持っている政党に流れ込まない限り出馬が難しくなる。
ここまでくると被選挙権の侵害と言えるだろうし、結社の自由にも反してくる恐れがある。

そんな違憲性の強いものを、共産や共産に近い憲法学者が吹聴してるのが怖いわ。
363無党派さん:2012/02/09(木) 20:23:32.43 ID:6mQv9x99
議長裁定は「あり得ない」 選挙制度改革で民主・輿石東幹事長
2012.2.9 16:02

 民主党の輿石東幹事長は9日の記者会見で「一票の格差」是正に向けた衆院選挙制度改革の各党協議で、
衆院議長裁定に持ち込む案が浮上していることについて
「あり得ない。議長が裁定をする話でない」と述べた。
一票の格差是正、議員定数削減、選挙制度の抜本改革の早期実現は困難との認識も重ねて表明した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120209/stt12020916040004-n1.htm
364無党派さん:2012/02/09(木) 20:51:53.28 ID:6mQv9x99
>>362
小選挙区も比例もデメリットがある。

なんだかんだ小選挙区と比例がセットの制度がいいのかねぇ。
365無党派さん:2012/02/09(木) 20:56:23.99 ID:VWBo6xng
有象無象の排除は民主政治の知恵だよ
366無党派さん:2012/02/09(木) 21:48:50.37 ID:J9ckWXNd
>>364
セットにしてもデメリットを補完しあうとは限らない。
メリットを打ち消し合ってデメリットしか残らないということもありうる。
367無党派さん:2012/02/09(木) 21:55:52.41 ID:zxVeTJa+
デメリットだけ残る→並立制
メリットだけ残る→併用制連用制
368無党派さん:2012/02/09(木) 22:36:28.49 ID:sA3fZoFs
メリットはある→一人一票併用制連用制
369無党派さん:2012/02/09(木) 22:38:09.65 ID:G82mq8OV
たしかに今に並立制は悪いところどりやな
370無党派さん:2012/02/09(木) 22:46:18.00 ID:sA3fZoFs
そもそも、並立制は中選挙区から小選挙区にしたことによる、失業対策が主目的。
少数意見の反映なんて方便。
だからして、小選挙区比例並立制>中選挙区であることは間違いない。
少数意見の反映というなら、全国一本で当選者数を決めるのが理の当然。
ブロックが必要というなら、各党の当選者決定時に比例配分すれば良い。
小選挙区は 選好投票制>比較多数当選
だからして、選好投票式小選挙区と全国一本並立の組み合わせで、相当の改善になる。
371無党派さん:2012/02/09(木) 22:57:58.72 ID:G82mq8OV
ブロック制って自民が言ってたことでしょ
372無党派さん:2012/02/09(木) 23:06:59.82 ID:6mQv9x99
>>370
なかなか良さそうだ。
373無党派さん:2012/02/09(木) 23:31:42.45 ID:r9s3RfSJ
選挙制度考。
議会は民意を歪みなく反映させるのは勿論だが(小選挙区制は最悪。比例代表制がベスト)、
改選議席は時間的にも分散すべき。
マスゴミの扇動(政治や世論への違法な干渉)など
一時の大衆の感情論(ノイズ)に国会が支配されないようにする為だ。
http://twitter.com/#!/Trinity_Hexagon/status/167607206458560513

小選挙区制度は、実際の得票率以上に第一党に議席を与えるカジノ民主主義。
民意をレバレッジで歪める政治詐欺、政治犯罪。
衆参ともに完全比例代表制一本に改革せよ。
http://twitter.com/#!/Trinity_Hexagon/status/167604420949983233

@onojiro
小野次郎(参議院議員)
自民が比例連用制に拒否感。「基本は小選挙区」とこだわると連用制は理解しにくい。
基本は比例。各党当選者は小選挙区の勝利者から先に決めていく。
比例得票率の範囲内で残議席を各党に割り振る。
但し、選挙区で軒並み僅差で勝利する場合には政党得票率を上回る議席獲得もあり得る。
http://twitter.com/#!/onojiro/status/167396795972988928

今は、選挙制度改革と定数削減の為に各党とも知恵を出し合う時。
選挙は地域利益の代表個人を選ぶのか、政権与党を選ぶのか?
僕は、総選挙は「政権選択」。地域利益の代弁者では国政運営は難しい。
また「振り子」政治の繰返しは非生産的。
議席配分に国民の意見分布を反映させるべき。
http://twitter.com/#!/onojiro/status/167405663251738624
374無党派さん:2012/02/09(木) 23:32:07.97 ID:iPcGCTPP
連用制導入するなら前準備としてまず自書式やめるべき
二票二枚も二票一枚に変えた方がいい
375無党派さん:2012/02/09(木) 23:55:05.67 ID:6mQv9x99
>>374
ありだな
376無党派さん:2012/02/10(金) 00:03:37.61 ID:wLPlm5On
議席配分を得票率に近づける、っていう意味では、
やっぱり併用制がいいと思う。ドイツで実績あるんだし。
小選挙区の大勝で定数超過の可能性があるから、
事前に定数を少なくしておいて…って、ここが難しいのか。
377無党派さん:2012/02/10(金) 00:23:22.03 ID:1EkJGxrQ
海外では、どれだけがネットを活用して選挙活動できるだろうか?
378無党派さん:2012/02/10(金) 00:27:16.12 ID:t0m7EUs8
>>376
とりあえず比例の比率を上げなくては。
379無党派さん:2012/02/10(金) 00:40:29.18 ID:yBshdOGj
>>376
超過議席なしにすればok。
380無党派さん:2012/02/10(金) 00:40:49.28 ID:ZSKervia
連用は比例だとか言うなら
まず素直に並立制で比例比率拡大を訴えたらどうなんだ
国民も小選挙区で決められた政治勢力に支配されてるんだから
それを基準にどう変化するのかを考えるのは当たり前じゃないか
そもそも今の連用制論議は単に公明抱きこみのために引っ張り出した民主党の苦肉の策でしかないのだし
381無党派さん:2012/02/10(金) 01:27:19.30 ID:7BaTmErj
>>370
選好投票で小選挙区を400〜450議席(有権者25万人に1人)は確保して欲しい。
中核都市が人口30万人以上で人口に占める有権者数の平均が約82%なので
最も小規模の中核都市を基準にした定数となる。

政党の地方組織が弱いせいで意見集約力が弱くや政治参加の機会が少ない。
選挙区のサイズをもっと小さく、かつ、相対多数より絶対多数の選好投票にする必要がある。
絶対多数だと、逃げ切りで勝つ事が難しいので、不正や癒着などを抑制する効果もある。

ついでに全国比例の方は惜敗率をやめてボルダ方式で決定すればいいと思う。
票数で見ると矛盾したことになる惜敗率よりよい。
ボルダで上位から敗者自動当選させてもいいかも。
382無党派さん:2012/02/10(金) 01:31:39.07 ID:S4ENZP0v
>比例比率拡大

その場合、比例定数を増やすのは、世論調査からみて厳しいから、
小選挙区を大幅に減らすしかないが、
これは大政党の小選挙区選出議員&小選挙区の比例復活議員の抵抗が大きい。

結局、現実的ではない。
383無党派さん:2012/02/10(金) 01:50:10.80 ID:7BaTmErj
381を2箇所訂正

>政党の地方組織が弱いせいで意見集約力が弱くや政治参加の機会が少ない。
政党の地方組織が弱いせいで意見集約力が弱く、一般有権者の政治参加の機会が少ない。

>ボルダで上位から敗者自動当選させてもいいかも。
ボルダで上位から敗者復活、全国比例を使わず自動当選させてもいいかも。
384服部忠幸:2012/02/10(金) 03:00:39.43 ID:QNIOiRwg


よ!必死にしてるかい?
 ゴロ寝しながらモチ食ってるハットリ君だよ!
   元気か?

  いや〜、本日は素晴らしい「オレオレ結論」をプレゼントしに来た(笑)

  『インターネットは行政や立法には向いていない。司法には向いている。』だ。

   はい、この「オレオレ結論」に異論のある人!
     正直に手をあげて!

    なお質問は受け付けない。
      まず諸君等が”結論”を”回答”してからだ。
           話はそれからだ。

385無党派さん:2012/02/10(金) 04:33:28.93 ID:S4ENZP0v
「0増5減」先行を=谷垣自民総裁
 自民党の谷垣禎一総裁は9日夜、BSフジの番組で、衆院選挙制度改革について、
衆院選挙区画定審議会(区割り審)の勧告期限である25日までに、
与野党が抜本改革で合意するのは困難だとして、
小選挙区の「1票の格差」是正を先行させるべきだとの考えを示した。
具体的には、自民党が掲げる「0増5減」案の採用を主張した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012020901031

これに対し、公明党の東順治副代表は「選挙制度の見直しは待ったなしだ。
現行制度の補正という意味で、連用制がベターだ」と反論。
細田氏が最初に提起した小選挙区の「0増5減」案についても、
各都道府県に1議席をあらかじめ割り当てる
「1人別枠方式」の廃止を求めた最高裁判決に「かなっていない」(斉藤鉄夫幹事長代行)と反撃を加えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000101-san-pol

自民党は、「0増5減」案にこだわるなよ。
それこそ、憲法違反ではないのか。
386無党派さん:2012/02/10(金) 08:23:40.60 ID:VWmsWjPW
比例を徹底するなら、個人投票、議会で得票に「比例」した議決権。
これがベストだ。

ところで、比例になれば、恐らく公明なんて弾き飛ばされて大連立というか政界再編はあっという間だろうな。
小選挙区要素を衆参両方からなくしてしまえば、現行の嫌々選挙のためにくっついている政党は分裂する。
自民・民主も、選挙区で戦うわけでなし、連立するのに選挙戦の障害はなくなるんだよ。

俺は小選挙区選好投票制論者だが、得票比例議決権であれば比例にも賛成。
選好投票制度も、事前の候補者調整の意味を無くす意味で、小選挙区なら絶対に必要だよ。

小選挙区か比例かは、民意を選挙区段階で集約してしまうか、はたまた、国会で集約するかの違いに過ぎない。
但し、具体的な投票制度や政党要件、当選議員の決定方法をそれぞれの制度実施に伴うから、その段階で、民意が歪むことになる。

一人2票連用・併用制などはその典型だ。
387無党派さん:2012/02/10(金) 08:50:51.24 ID:VWmsWjPW
0増5減案は、提案者細田の議員立法でやるべきだ。
国会で細田に、東京が25選挙区になる理由えお説明させろ。
388無党派さん:2012/02/10(金) 10:38:36.98 ID:WX9+K1tn
>>362
共産党がいつそんなこと言った?すぐバレる嘘はやめなさい
389無党派さん:2012/02/10(金) 10:43:49.21 ID:t0m7EUs8
>>382
格差是正や1選挙区あたりの人数から
本来なら定数増やさなきゃならんのだけど
あまり理解されないんだよな。
390無党派さん:2012/02/10(金) 12:31:00.75 ID:nlFJlTYt
連用制にして比例100減らして小選挙区20増やせばええやん。
391無党派さん:2012/02/10(金) 12:37:10.49 ID:aVYICKFL
だから比例を廃止して大選挙区制にすりゃいいだろ
392無党派さん:2012/02/10(金) 13:16:07.88 ID:t0m7EUs8
>>390
連用制は比例がベースなので小選挙区部分が多くなると歪む
393無党派さん:2012/02/10(金) 13:22:28.76 ID:J3ZjxE+x
それを歪むとレッテル貼りするのか、
プレミアムとして政治的安定に寄与すると考えるのか。
足切り条項も同じだな。高すぎると歪みだし、
低すぎると政治的混乱。
394無党派さん:2012/02/10(金) 13:49:55.10 ID:E+cDsTlG
島根が3になるところまで議席数調整して中選挙区でよくね?
395無党派さん:2012/02/10(金) 13:51:31.52 ID:E+cDsTlG
中選挙区島根ル〜ル(島根以上の議員人口を維持できる場合分割OK)
2枠(01県)⇒鳥取
3枠(08県)⇒島根〜和歌山
4枠(13県)⇒秋田〜愛媛
5枠(02県)⇒山口と鹿児島
6枠(07県)⇒熊本〜岐阜
7枠(03県)⇒長野〜新潟
8枠(02県)⇒京都と広島
9枠(01県)⇒茨城
11枠(1県)⇒静岡
15枠(1県)⇒福岡
16枠(2県)⇒北海道と兵庫
18枠(1県)⇒千葉
21枠(2県)⇒埼玉と愛知
25枠(1県)⇒大阪
26枠(1県)⇒神奈川
37枠(1県)⇒東京
以上382人を定数としたらどうよ?
396無党派さん:2012/02/10(金) 15:14:01.22 ID:J3ZjxE+x
衆院の定数は600ぐらいが丁度いい。

参院は要らんがな。
397無党派さん:2012/02/10(金) 17:27:00.14 ID:S4ENZP0v
小選挙区制への誤った期待は裏切られた:
小選挙区制を採用すれば二大政党制が確立し、政治がうまく改革するであろうと期待された。
しかし民主党は理念を実現する能力なく、官僚制に支配されるだけである、
これでは自民党と何の差もなくなることとなってしまった。
二大政党はどうしても似た主張にならざるを得ないらしい。
選挙区で50%以上の支持を得なければならないのでどうしても中庸の政策とならざるを得ないようだ。
これではあまり意味のある改革はできないのであろう。
平穏な時期ならそれで良いのだろうが今のような時期にはこれでは何ら新しい進展はないのである。
小選挙区制が二大政党制を目指すのに対して比例選挙制を取れば過半数を占める政党など存在しなく、
小政党を含めた過半数連合を構成せざるを得なくなる。
これなら少しづつは社会の変革が可能となるであろう。
比例選挙制なら無理に多数派を取り込もうとはしなくなるので
割合に政党人たちの本音が出せてわかりやすい主張を表現することになるであろう。
ヨーロッパ大陸諸国はだいたいこの流儀を取っている、緑の党なども存在可能となっている。
日本も比例選挙制を取って民意の正確な表現を示せるように制度を変える必要があるのであろう。
政治家は政治家本人の選ばれることも重要であるから普通の比例選挙制はあまりよろしくない、
小選挙区連用制で個人の人気も重視した制度とするのが良さそうである。
http://plaza.rakuten.co.jp/SocialSystem/diary/201202100000/?scid=we_blg_tw01
比例代表制中心の選挙制度にして、
緑の党、極右政党、そしてラディカルな反官僚政党(リバタリアン党)などが存在するほうが政治は活性化されるかもしれない。
398無党派さん:2012/02/10(金) 17:41:26.99 ID:nlFJlTYt
・二大政党制では野党間の競争が起きないので、野党の数はある程度必要。
・連立相手に妥協する気がない政党に、連立に加わる資格はない。
・連立した政党間の妥協は選挙の前に終わらせなければならない。
・選挙前に連立を組んだ政党グループのうち、どれか1つは必ず過半数を得なければならない。
399無党派さん:2012/02/10(金) 18:03:22.46 ID:S4ENZP0v
選挙制度。並立制から連用制への移行こそが、一番現実味がある。次からでも出来る。
http://twitter.com/#!/gobou2030/status/167814533581246466

民意を反映させるなら並立制ではなく併用制か連用制!
http://twitter.com/#!/kubota_photo/status/166483559656333313

@nishimiya_happy
にしみや(西宮)幸一(民主党)
衆院では比例代表重視かオーストラリアのような小選挙区委譲式(候補者に当選してほしい順に順位をつける)に。
地方議会では現行参議院での非拘束式比例代表を導入。
そして、供託金額を大幅に削減する一方で立候補には一定数の推薦署名を要件に。
私が必要と考える選挙制度改革です。
http://twitter.com/#!/nishimiya_happy/status/167813004287688705
民主党にもオーストラリア式に賛成する議員がいる。

@yamababy300
山本こうじ(みんなの党)
今朝は逆井駅にて朝のご挨拶!^^!
ある方から「みんなの党が提案している“一人一票”の選挙制度、大賛成です!」と声を掛けられました。
民意が反映されやすく、しかも一票の格差がない、理想的な制度です!
http://www.your-party.jp/file/press/111021-01a.pdf
http://twitter.com/#!/yamababy300/status/167841028450160641

@nambu2116
南部義典
昨日、参議院では各党代表者の選挙制度改革協議会が開かれた。
しかし、何の進展もなかった。
震災・原発事故、西岡議長の逝去が影響し、視界はほぼゼロである。
協議会の代表は、西岡案に対する、反対論の急先鋒である。
http://twitter.com/#!/nambu2116/status/167809594012352513
400無党派さん:2012/02/10(金) 22:41:55.23 ID:ua4wk90m
>>395
かりにその案で、このスレでも出てる定数600だと、どういう配分になるんだ?衆参統合するなら、中選挙区制度なら一番しやすいだろうな。中選挙区なら衆議院も参議院も異論は出まい
401無党派さん:2012/02/10(金) 23:32:51.11 ID:f19/HKoE
そりゃ中選挙区賛成派以外から異論でまくりだろw
402無党派さん:2012/02/10(金) 23:36:40.70 ID:ua4wk90m
>>401
かりに、衆参統合するなら中選挙区の方が異論は出まいって意味だ。
403服部忠幸:2012/02/11(土) 00:33:17.98 ID:4bf3SqaQ

やぁやぁ、みんな必死かい?
  自称凡才の諸君は、
    必死にならなきゃ駄目だよ?必死にならなきゃ。

  人格と民主主義の数理モデル -善悪の数理的判断- は読んでくれたかな?


次は”電子司法プロジェクト”で行こうぜ、電子司法。

本日はオッサンのために、ある結論を伝えにきた。

 『常に、思考力に優る者が、思考力に劣る者を支配するようにすれば、
    コンピュータのプログラムを法的に保護する必要性はない。』

だ。

  ソニー(株)にいた時もそうだったんだけどさぁ、
    もう”弱い奴”や”ブサイク”を上司・上官にしたり、同格扱いするのは全面的に廃止。

まじめに電子司法プロジェクトはじめたいだろ?
404服部忠幸:2012/02/11(土) 02:31:56.96 ID:4bf3SqaQ
まじめに電子司法をつくるとしたら、

働かずして食べ、汗をかかずして稼ぎ、奉仕せずに偉そうにして、
  必死にならずして女を抱き、貢献せずして調子に乗ることになるよね?
 
何か文句でも?

405服部忠幸:2012/02/11(土) 02:44:16.39 ID:4bf3SqaQ

この歳になって物理や数学を勉強すればするほど、
  物理と数学をナメ腐って書いた
   「人格と民主主義の数理モデル−善悪の数理判断−」

がワレナガラ「いいね!」って感じで、いやなんだかもう(笑)
406服部忠幸:2012/02/11(土) 09:19:26.75 ID:4bf3SqaQ

”絆”に課税をする制度を、
   秦の始皇帝に提案したら喜ばれちゃったりして。

大型トモダチ税(笑)

お上に無断で、勝手にコネ作るんじゃねえよ、みたいな。
407無党派さん:2012/02/11(土) 11:02:10.11 ID:3s+svOM4
二大政党を目指すのは失敗だった。
だが小選挙区制度自体は決戦投票導入などによってデメリット減少し息を吹き返すかもしれん。
408無党派さん:2012/02/11(土) 12:23:01.06 ID:EDh7bFl5
>>407
民主党、汚沢専制の台頭を許したのが失敗だった。
政党政治とかいって、会派方面の機能を奪い、坊主に憎ければで派閥を解消したのも悪かったが。

二大政党、二大ブロックの方向性それ自体には間違いはない。
二ブロック化しない多党制、つまり旧イタリア型の一党優位や三ブロック以上はダメだ。
三ブロックで安定すると三極が近すぎて大連立で選択にならないし、遠ければ議会が停滞する。
一極は選択できないので論外。

日本で即時決選投票などを導入しても無所属の追加公認が主流になると私は予測します。
政党助成法を廃止して、確認団体を作る必要のない選挙制度にすれば政党は増えないと思う。
日本では政党のイメージが悪いもん。
409無党派さん:2012/02/11(土) 13:31:25.91 ID:T6NsK2yN
はあ・・・首相公選制論みたいな過去の亡霊がまた蘇ってきて憂鬱だ
議院内閣制とは相性最悪なのにな
410無党派さん:2012/02/11(土) 13:34:27.08 ID:cmNebvRX
>>409
首相公選制なら、完全小選挙区制が前提条件だな。
411無党派さん:2012/02/11(土) 13:45:00.39 ID:iLdah9+H
イスラエルの首相公選制失敗を見てないのか
412無党派さん:2012/02/11(土) 13:49:10.93 ID:3s+svOM4
>>408
ある程度多党化は必要かと。
小沢関係なく二大政党は似た政策になりやすい。
増税みたく二択にならない場合も多々あるし、二大政党はあまりよくないと思う。
413服部忠幸:2012/02/11(土) 15:11:08.01 ID:4bf3SqaQ
やぁ〜! 必死にしてるかい?

 ところでさ。

 消費税って・・・、「絆に課税する」のとどう違うの?


414無党派さん:2012/02/11(土) 15:15:19.61 ID:xSuZMJpO
>>412
バラバラに多党化しても、『連帯責任は無責任』(アリストテレス談)になるだけ。
全体の数を減らして、二大政党でチェックし合えばいい。
415服部忠幸:2012/02/11(土) 15:21:58.07 ID:4bf3SqaQ
よ!必死かい?

遺伝子に相続税はかからない。
    つまり才能は無税。

消費税は絆に課税するのと同じこと。
    だったらトモダチ作りも群れ作りも有税。


  って気がするんだけど、どうなの?
416無党派さん:2012/02/11(土) 15:24:17.88 ID:EDh7bFl5
>>412
それを選択できたところで、それで議会が揉めるようなら、政権運営が不可能になる。
連立政権の核になれる規模の政党が3つ以上存在すれば、議会内で三すくみになる。

二大政党だとなる似た政策になりやすいは誤解、一部の誇大。
例えばイギリスは二大政党が似た政策になったのはブレアが労働党党首の時とか一時的。
今はイギリスは緊縮財政政策中で政策の開きが異常に大きい。

二大政党が幅広い意見層(派閥)を内包しているので、労働党のニューレイパー・ブレア派と
保守党のフリーマーケット派で、近く見えてしまう点が存在するのは当然だと思うけど。
同じニューレイパーでもブレア派とブラウン派で大きな開きがあったし。
またイギリスの場合は党員になれば選挙区の党員選挙で選択できるようになっている。
イギリスも古くは公認を決めるのに選挙がなかったけど二大政党で競合してそうなった。
417服部忠幸:2012/02/11(土) 15:35:01.28 ID:4bf3SqaQ

 や!しろーとのハットリ君だよ!
     政治”くろーと”のセンセーに質問でーす!
       必死に答えてくださーい!
         必死じゃなきゃやだー、必死じゃなきゃー

※必死でアタリマエ(笑)

しつもんでーす!

 遺伝子に相続税はかからない。
    つまり才能は無税と。そういうことですかー?

 消費税は絆に課税するのと同じことですかー?おなじ意味ですかー?
    トモダチ作りも群れ作りも有税にすべきですかー?

 消費税の増税と、絆税(トモダチ税)の導入とどっちが合理的ですかー?



418無党派さん:2012/02/11(土) 17:02:14.49 ID:3s+svOM4
>>416
党内の幅が大きすぎるとそれはそれで揉める。
なら別の政党のがよいと思う。
419無党派さん:2012/02/11(土) 17:11:57.38 ID:wAlEuYxx
>>416
イギリスより、アメリカの二大政党を問題にしろよ
日本の状況変化は基本アメリカの後追いなんだから。
420無党派さん:2012/02/11(土) 17:43:04.21 ID:EDh7bFl5
>>418
会派的な内部の意見調整機能が存在するので、会派間での交渉よりも揉めても収束し易い。

>>419
大統領制、独特の連邦制度が前提にあるアメリカ追従はやめた方がよいと思う。
アメリカは会派が形だけなので、この論題では参考にできないと思うけど。
421無党派さん:2012/02/11(土) 17:50:05.87 ID:EDh7bFl5
アメリカは会派が形だけで実質的な会派機能がないために、高価な立法補佐機構を作り出し、
中堅、若手も政策審議に参加できるようにして、反乱や不満を抑えたり、色々問題を修正している。
それ以前は政策スタッフを自前で揃えられる長老議員の寡占状態だった。

主要各国の中で議会事務局より独立した立法補佐機構が存在するのは日米だけだそうだ。
しかも日本にも拡充論まである状態なので、これについてもアメリカ追従路線なんだろうけど、
アメリカはあれだけ大規模なのに、まだ不足気味で拡充を続けている。
一方で議院内閣制で会派がしっかりしていれば独立型のこれは必要にならない。
どちらの方が合理的かは一目瞭然だと思う。
422無党派さん:2012/02/11(土) 18:00:28.89 ID:wAlEuYxx
>>420
その会派が形だけという状態に持っていこうとしてるのが、今の二大政党論者だろ?
民主党が政権取るとき、色々と欧州型の制度設計を標榜したけど、何一つとして
まともに機能する形にならなかった。これまでの自民党政権の延長的な
政策以外はまともに議論すら出来ない今の状況見てどう思う?
結局、日本は日本にあった制度にすべきで、それは複数の党が牽制しながら、
与党も国会運営を念頭に置くことで、無茶は通らない状況が一番良い。
二大政党制は日本には合わない。
423無党派さん:2012/02/11(土) 18:16:51.62 ID:3s+svOM4
経団連あたりの圧力団体が二大政党両方に唾つけたら目もあてられない状態になる。
424無党派さん:2012/02/11(土) 18:24:37.59 ID:EDh7bFl5
>>422
>今の二大政党論者だろ?
>民主党が政権取るとき、色々と欧州型の制度設計を標榜したけど

だから民主党、汚沢専制の台頭を許したのが失敗だったと前に書いてあるだろ。
それは汚沢たちが都合よく党内専制体制を布くために流したデマだと思われる。

未だに信じている人も居るけど、イギリスは内閣一元化で会派機能がないなんてことはない。
内閣や影の内閣から会派は独立して存在し、審議機関、調整機関もちゃんと存在する。
保守党は庶民院議員団の下部に政策分野別の委員会(策審議機関)があり、
会派的な調整機関として1922年委員会が機能している。
一方の労働党は院内政党が分極的で議会労働党が全国執行委員会に代表を送り込める。
さらに友好団体と合同の政策フォーラムは会派が主導している。

民主党は会派的な内部の調整機関である総務会の廃止、小鳩時代に政策審議機関の廃止から
菅時代にタガをはめない形での復活、総務会は復活させずと出鱈目だらけ。
民主党が欧州型の制度設計を標榜したようには全く見えない。
425無党派さん:2012/02/11(土) 18:32:30.04 ID:9XUN2h7S
>>421
寡頭制の法則というものがあってだな。。。

実際は共和党は一枚岩的、民主党は派閥的と言われてるが。
426無党派さん:2012/02/11(土) 18:35:14.36 ID:wAlEuYxx
>>424
だから、イギリスなんて日本のモデルになんかならない国挙げて意味あるのかと。
結局アメリカが手綱握った二大政党で、アメリカの方針から外れた政策は
実現できないだけ。それならまだ多党制で、裏方で息を吹きかける圧力団体の
の力を分散させた方が、まだまともな独自性を構築できる。
国家戦略局とか何か意味あったのか?
427無党派さん:2012/02/11(土) 19:11:04.63 ID:EDh7bFl5
>>425
予備選挙で一枚岩になって本命的な候補を出せないでいるのは、なぜ?
伝統保守とベンサマイトは仲が悪いのに、その話は本当かよ、と思うけど。

寡頭制の鉄則って完全比例代表だった戦前のドイツ社民党の研究からだよね。
これ言い出すと連立政治でも最小勝利連合などがあるのでその点で差が無いんだよ。
428無党派さん:2012/02/11(土) 19:11:36.74 ID:3s+svOM4
>>426
やはりある程度多党化するのがベストだな。
改革クラブみたく党議拘束外すわけないだろうし。
429無党派さん:2012/02/11(土) 19:14:26.99 ID:9XUN2h7S
>>427
本当に興味があるならレイプハルトの研究を調べてみなさい。

今でも共和党の方が党議拘束の回数が多い。
430無党派さん:2012/02/11(土) 19:16:27.91 ID:EDh7bFl5
>>426
どの政党だろうがアメリカと本気で喧嘩したところで日本が負けるのは分りきっている。
普天間の問題で民主党は米国と衝突して、その後の惨状はひどいものだ。
現在の社民党のように非現実的なことを言い続ける勢力に国の命運を握られたら
さらに怖い事になるのはこれまでの経緯をみれば分ると思うが。
ちなにみ私はTPP協議参加に反対ね。

事例を参考に出しただけでイギリスを真似ろなんて言ってないけど。
そもそも選好投票制を支持した上で二党制を支持しているのですが。
あと二党制と言っても政党連合は政治学的に一党と見るので二大政党連合も含みます。
431無党派さん:2012/02/11(土) 19:23:42.99 ID:EDh7bFl5
>>426 430の続き
日本の国会会派が形だけなのは、立法補佐機関の拡充論が民主党発足以前から
55年体制の時代にも野党の審議機能の弱体化から言われていたことで、
八党連立の時も全政党に審議機能がなく官僚の出した意見がダダ漏れだった。
会派を量産しても会派機能がまともな会派ができるとは考え難い。

会派があって、院内政党ができて、議院の内外に付属の組織が形成、発展されるので、
会派がダメダメは政党制だの独自性だの以前に論外だと思うんだよね。
日本の独自路線以前の問題だと考えますが。
432無党派さん:2012/02/11(土) 19:29:29.87 ID:wAlEuYxx
>>430
どの政党だろうがアメリカの言いなりなら、いよいよ二大政党制は
ナンセンスだろ。今の政治がここまで酷いのは、賛成しないのなら
どう修正すべきかではなく、賛成しないのなら対案をだせ、だからだ。
必ず相手を叩き潰す所から入ってそれ以外は認めないから、
アメリカの意図100%の政策しか通らない。通らない場合は政権ごと
潰れて、中身のない別の傀儡を立てて、また潰れる。
党の中では反対を表面化できる人間は限られてるから、賛成だけど反対、
反対だけど賛成になる訳の分からん状態が延々と続いている。
よくこんな制度支持できるね。
433無党派さん:2012/02/11(土) 19:37:05.41 ID:wAlEuYxx
55年体制では悪いことやってるとの自覚があったから、裏交渉は表に出せなかった。
隠した問題は確かに問題として扱われるので、表に出てたら政権は吹き飛んだ。
今は、何があろうと全く平気。55年体制以下
434無党派さん:2012/02/11(土) 19:40:13.54 ID:EDh7bFl5
>>429
アメリカの連邦議会に党議拘束なんてあったっけ?
wikiの記述だとなんか役職の選出にあるようなことを書いているけど
下院は多数派が全ての委員長職を独占、上院は順送りになっているから、
慣行で決まっていることなので、これを党議拘束と言ったら少し変だし。
435無党派さん:2012/02/11(土) 21:05:28.05 ID:3s+svOM4
>>432
やはり『今の』二大政党はダメだな。
ある程度多党化が必要だな。
最低限民主党を二大政党から別の政党に変わってもらう必要がある。
436無党派さん:2012/02/11(土) 21:12:09.67 ID:SODXY3FJ
みんなの党は勢力拡大したら
小選挙区志向に転向しそうだな
437無党派さん:2012/02/11(土) 21:25:20.07 ID:5J6XIiyA
>>436
そりゃないだろ。
いままでの主張から180度転換することになる。
民主党を言ってることとやってることがちがうとかマニフェスト違反とか
さんざん批判しておいて、全く同じ批判が自分たちにふりかかることになる。
438無党派さん:2012/02/11(土) 22:56:06.46 ID:22nv5w1a
気違いが現実的な政治家は全部アメリカの傀儡だって騒いでるけど
そもそも普天間県外とか事業仕分けで財源十七兆円とか政府通貨とか非現実的な政策が実行されるぐらいならアメリカの傀儡でいいよ
439無党派さん:2012/02/11(土) 23:37:16.06 ID:I3vhxpZa
>>437
>全く同じ批判が自分たちにふりかかる

以外の未来が見えるようなら、不思議としか言いようがない。
440無党派さん:2012/02/12(日) 00:14:25.69 ID:PadZyeoO
>>434
ないよ。会派の常設の意志決定機関がないし。いやあるけど意志決定そんなにコンスタントに開かれてるわけじゃないはず。
それにあってもカンファレンスは会派強制を提議できるようなもんじゃない。
単に最近は共和党の提案に共和党員が賛成する割合と民主党の提案に民主党員が賛成する割合が増えてるってだけの話でしょう。
中間派が少なくなってきたのはクリントン(ギングリッジ)の頃からでブッシュJrの頃は更に加速してたはず。ここ数年は知らん。
441無党派さん:2012/02/12(日) 00:18:16.74 ID:PadZyeoO
日本が基本親米政権なのはイギリスに親ソ政権が出来ないのと同じようなもんでしょ。
そもそもそんな選択肢はねーよ、と。
核1つ取ったってそんな大戦略の変更を日本の国益を損ねずにやるのとか不可能だし。
442無党派さん:2012/02/12(日) 00:50:00.58 ID:PadZyeoO
ちょい抜けてるわ >>440「意志決定“できるほど”そんなにコンスタントに」
443あるネット戦士:2012/02/12(日) 13:05:21.08 ID:UTaQuhww
海外はネット上の、選挙活動は合法であるかな?韓国以外で。
444無党派さん:2012/02/12(日) 13:22:41.65 ID:daqE31zU
>>443
むしろ違法の方が珍しいのではないか。
445無党派さん:2012/02/12(日) 16:43:41.61 ID:mIa3VYhT
>>438
そんなのは君の思い込み
思い込みだけで他の政党を評価するなよ
最低でも自民党民主党だけだろ
446服部忠幸:2012/02/12(日) 20:40:42.23 ID:e7MAs/Fr
電子行政のプロジェクトを進めても司法や立法は効率化しないし、
電子立法のプロジェクトを進めても司法や行政は効率化しない。

ところが、電子司法プロジェクトを先に進めると、
将来の電子行政と電子立法の効率化に寄与する。
447服部忠幸:2012/02/12(日) 20:43:43.87 ID:e7MAs/Fr
電子司法を先に進めるべきであるのに、
仮に電子行政や電子立法に着手する者がいたとしよう。
  そして彼らが「これまでにやってきたことが無駄になってしまうから・・・」
   という理由で何らかの主張をするとしたら、それは××××
448無党派さん:2012/02/13(月) 12:00:26.71 ID:qlCpXagy
ネット投票?
アメリカでこの電子投票の結果はおかしいとか騒ぎになったと思うけど。

証拠が紙に残らないから不正ができてしまうだろ。
ハッカーとか使って数字をちょっと弄ればいいだけ。
449無党派さん:2012/02/13(月) 19:45:37.58 ID:HJHp/P8s
ネットを広報に使うのは緩和してくれ
450無党派さん:2012/02/13(月) 20:29:49.53 ID:3O8XchqB
対立候補を粧ってスパムメールとか無差別書き込みとか起きたりしないのかしらね
他国はどうなんだろ

個人的には選管が立候補者にメールアドレスとサイト付与するとかがいい気がするかな
もちろん送ったメールとサイトはアーカイブスに保管で
451無党派さん:2012/02/14(火) 01:40:48.50 ID:VSHDMbnt
でも一番怖いのはタベログのように不正を働く業者が現れたり、
現在は自粛中だが政党が広告業界との癒着を強化したりと言うような例。
アメリカは法人が実質運営するPACの制限の撤廃でどうなる事やら。

あと候補者は資金的な制限を受けているから問題は僅かで済むが
制限されていない政党が始めたら、日本の政党は性質が悪いからな。
候補者には自由を広く認めて政党は個別許可がいいね。
452無党派さん:2012/02/14(火) 06:30:42.43 ID:eT5Y5SG3
Yahoo!のニュースに民主は一部連用制導入で調整したい意向とのこと・・・
民主バキボキに自民党に折れまくってるな
453無党派さん:2012/02/14(火) 06:46:12.50 ID:XTwf3tjd
>>452
「一部連用制」?
そんなの自民党の細田案同様、複雑で支離滅裂。
論外だよ。
454無党派さん:2012/02/14(火) 07:27:37.12 ID:XTwf3tjd
「小選挙区比例代表並立制一部連用制」のような
鵺のごとくめちゃくちゃな選挙制度を
出してきたら、今の二大政党ってのは、クズだな。
細田案といい、樽床案といい、なにひとつまともな案を出せない。
どんだけ国会議員のレベルが低いんだ。

455無党派さん:2012/02/14(火) 07:58:00.73 ID:HVxeEaCX
選ばれる側が勝手に決めて良いわけがない。
細田案なんて選ぶ方はなにしてるか全然わからん。
選挙は単純でなくてはならない。
決選投票(選好投票)ありの小選挙区か、全国区個人投票議決権得票比例。
馬鹿な案ばっかり出してれば、橋下の首相公選制が本当になるぞ。
参議院改選を待ってられないから、クーデターかもよ。
456無党派さん:2012/02/14(火) 08:05:31.08 ID:RXB9OArl
細田汚染が広がってきている…
こういう思いつき制度なんかより一票制を提案しろよ

民主 一部“連用制”の提案を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120214/t10015998191000.html
457無党派さん:2012/02/14(火) 08:27:24.22 ID:XTwf3tjd
私は比例区削減は反対なんだけど、
こんなヌエみたいな案よりは、
【比例区100削減+連用制】案のほうがまだマシだ。
458無党派さん:2012/02/14(火) 08:59:19.92 ID:F1p8XvlB
”一部”なんてアホか
公明も乗らんわそんなの
459無党派さん:2012/02/14(火) 12:32:48.96 ID:MgnAhagM
ここで吠えているよりJR東株を一億円分買って株主総会で提案した方が…
460無党派さん:2012/02/14(火) 12:56:23.51 ID:0Nj1guNR
そもそも自民党はどうしたいんだ?

民主党は完全小選挙区制へ向けての比例区削減、
公明党は連用制併用制と主張がハッキリしてるんだが。

自民党だけがイミフ。
461無党派さん:2012/02/14(火) 12:58:35.28 ID:jYM/sxkc
なぜ一部?
どこを一部にするの?
ブロックか定数か?
民主党もなぜそこを譲るのか……
462無党派さん:2012/02/14(火) 13:35:58.35 ID:ttLIilhr
>>460
>民主党は完全小選挙区制へ向けての比例区削減、
自公分断とコウメイガー狙いの気がするが?
463無党派さん:2012/02/14(火) 17:20:10.95 ID:jYM/sxkc
>>462
両捕りでしょう。
通れば増税の弾みにもなるし
通らなければ野党に責任転嫁できる
464無党派さん:2012/02/14(火) 19:14:33.50 ID:XTwf3tjd
名古屋大学の准教授が産経新聞のトンチンカンな記事を徹底批判している。
産経新聞の記者は「無知」「不勉強」だそうだ。

■並立制・併用制・連用制(上) 大屋雄裕
最近は衆議院の定数是正にからんで小選挙区比例代表連用制の導入という話題が出ているが、
相変わらず制度の中身を理解せずに議論している人があちらこちらにいるのを見ると、やはり後者なのかもしれない。
というのは産経新聞が前回総選挙のデータを基礎にした試算を公表し、
連用制では一票の価値に大きな格差が生じ、法の下の平等にも反する懸念があると主張しているからである
(「連用制ここがおかしい!?」『産経新聞』2012年2月2日)。・・・
だがこれは端的に、小選挙区比例代表連用制という制度、
さらには並立制と併用制・連用制の違いについての無知に起因するものに他ならない。・・・
産経新聞は、連用制にすると支持に地域的な偏りのある政党に不利だと主張している。
それは前回選挙のデータを元にした試算としては正しいかもしれないが理論的にはあまり根拠のない話であるし、
特にドイツのように全国単位で比例代表制の計算を行ない、
得票率5%以下の政党を議席割り振りから除外するような規定(阻止条項)を持っている場合には、
併用制による小選挙区部分がないと地域政党など存在できなくなることを無視した議論でもある。
また同紙の主張は、並立制と併用制・連用制ではそれぞれの方式に投じられる票の性質が異なっていることを無視している。
すでに説明した通り、並立制では小選挙区制部分と比例代表制部分は独立であり、
有権者はまったく異なる二つの制度にそれぞれ投じる票を持っていることになる。
これに対し併用制・連用制では、最終的な議席分布を決めるのは基本的に比例代表部分で投じられた票であり、
小選挙区部分の票は、比例代表で各党が獲得した議席を実際に占めるのが誰になるかを決める機能が中心となる。
無所属候補が小選挙区で当選する場合など、小選挙区部分の票が独自の意義を持つ場合が考えられなくはない。
しかし《国民の意見の分布を議席数にどう反映するか》という機能の面で見れば、
それはほぼ完全に比例代表制なのである。
逆に、一票の価値の平等を金科玉条とするならば大量の死票の問題がある小選挙区制は擁護しづらいし、
並立制も同様の問題を逃れられない。
さらに言えば、全国一選挙区の比例代表制の場合には一票の価値の格差がほぼ生じなくなるし、
複数の選挙区に分割した場合でも選挙区内では格差が自動的に調整されるのに対し、
併用制・連用制では小選挙区制部分での当選者を優先する結果としてこの自動調整機能が損なわれていることに注意すべきだろう。
併用制・連用制は、産経新聞が問題視するのとはむしろまったく逆の性質を持っていることになる。
そもそも、同紙による「現行は各党が獲得した比例票に応じて議席をドント式で割り振るが、
連用制では『選挙区議席数プラス1』で各党の得票を順にわり議席配分する」という解説から、
上述したような両制度のしくみと特徴を理解することができるだろうか。
あるいは、書いた記者自身が正確な知識を持っていると感じられるだろうか
(連用制も上位の商を無視するだけでドント式に変わりはない)。
不勉強なまま「ためにする議論」を展開するために数字をこねくり回したとしか言いようがないというのが、
筆者の率直な感想である。
http://synodos.livedoor.biz/archives/1895920.html
465無党派さん:2012/02/14(火) 19:22:54.85 ID:8ogTsmF5
連用制・併用制でも、小選挙区の格差があって良いわけがないだろう。
「全国一選挙区の比例代表制の場合には一票の価値の格差がほぼ生じなくなるし、」
って、冗談としか思えないが。
466無党派さん:2012/02/14(火) 19:25:47.94 ID:jYM/sxkc
>>464
マトモな批判が出てきたか。
産経新聞の場合は無知よりも偏向の意図が透けて見えるな。
467無党派さん:2012/02/14(火) 19:55:22.89 ID:jYM/sxkc
連用制「部分導入」も視野=15日に選挙制度協議会―民主
時事通信 [2/14 18:05]

与野党は15日、衆院選挙制度見直しに関する協議会を開催する。座長を務める民主党の樽床伸二幹事長代行は、25日に迫った衆院選挙区画定審議会(区割り審)の勧告期限を半年程度延長する法改正を提案。
同時に、公明党などが強く求める小選挙区比例代表連用制の部分導入も視野に入れた「座長私案」を示す方向だ。
「1票の格差」を是正するため、私案は小選挙区を「0増5減」した上で、比例代表定数を80削減する内容。
これに関して、樽床氏は14日の民主党役員会で、具体策の一つとして100となる比例定数のうち50を現行の並立制に基づきドント配分し、残り50を連用制とすることを説明した。
468無党派さん:2012/02/14(火) 21:34:54.69 ID:jYM/sxkc
>>460
恐らく自民党は何も変えたくないのが本音かと。
469無党派さん:2012/02/14(火) 21:38:23.48 ID:bPCnTU45
そりゃ選挙制度改革やらなきゃならんにしても
自民としては政権奪還してからやりたいだろうな
470無党派さん:2012/02/14(火) 22:00:06.28 ID:RXB9OArl
>>464
こういうマトモな批判がもっと出てくれないとな
マスコミもちゃんとこういう人の話を載せろと
471無党派さん:2012/02/14(火) 22:21:50.05 ID:jYM/sxkc
>>470
同意。マスゴミの説明がマトモでちゃんと連用制度の中味が広まれば議論が深まるはず。
472無党派さん:2012/02/14(火) 23:17:49.80 ID:8ogTsmF5
そもそも連用制でも並立制でも選挙区の区割りが必要。
それなのに、連用制になれば区割りが不要みたいに言うのは、ためにする議論。
区割りと制度は全く別の話なんだが。
それを無視する
>>464
はマトモではない。
だからと言って産経が、まともになるわけではないが。
473無党派さん:2012/02/14(火) 23:51:50.18 ID:Q8Bpur2K
鳩山「非常に危険なことで、二度と日本では単独政権ができなくなる」
小沢「どの政党も過半数を取れなくなる。小党分立になり、政治を運営できなくなる」
自民総裁「私どもは否定的だ。国会は最後には国論を1つに絞っていく機能を果たさなければならない」 
加藤紘一「憲法違反の疑いもある」 
474無党派さん:2012/02/14(火) 23:52:15.73 ID:jYM/sxkc
>>472
区割りが必要ないとは書いてないと思うが。


>さらに言えば、全国一選挙区の比例代表制の場合には一票の価値の格差がほぼ生じなくなるし、
>複数の選挙区に分割した場合でも選挙区内では格差が自動的に調整されるのに対し、
>併用制・連用制では小選挙区制部分での当選者を優先する結果としてこの自動調整機能が損なわれていることに注意すべきだろう。
475無党派さん:2012/02/15(水) 00:26:49.19 ID:GdQ81hM5
大体小選挙区制自体やめれば区割りなんてまどろっこしいこと考えなくても良いと思うんだが
476無党派さん:2012/02/15(水) 00:51:46.20 ID:fVBpxZab
普通の比例代表制の場合、
拘束名簿式だと名簿順位が政党の都合で左右されるって不満が出るし、
非拘束名簿方式だとタレント候補で票集め戦略って批判が出るし、
477無党派さん:2012/02/15(水) 04:47:18.98 ID:GdQ81hM5
>>476
拘束名簿方式についての批判っていつもそれなんだけど
政党政治とは基本的に「議員個人の政策」なんてものは無いはず。政党が掲げる政策に対して投票するのだから
拘束名簿方式の方が良い。
むしろ非拘束名簿方式にした参院比例の方がわけわからんタレント議員増やしたじゃないか
478無党派さん:2012/02/15(水) 04:59:21.01 ID:6p0Vw/By
>>476-477
拘束名簿が政党の都合というならば程度の差こそあれ小選挙区の公認も政党の都合に過ぎない。
政党の都合を完全に排除したいのなら離党しても前とほぼ同じ条件で戦える制度、
つまり全国区単記非移譲式か阻止条項無し全国非拘束名簿式比例のみにするぐらいしか無いが小党乱立が流石に目に余るだろうね。
全国区単記移譲式とか全国区完全連記式とかも面白いけど有権者の負担が大きすぎて無理か。
中選挙区制ですら政党の公認は結構重要だからやっぱりこの問題はどうしようもない。

非拘束名簿でタレント候補が増える要因は、全国規模で手っ取り早く票を稼げるのがタレント候補であるからなので、
地方ブロックや都道府県単位で非拘束名簿をやれば日頃の支持獲得の影響が強くなって、タレント候補には全国区よりも不利になるので弊害はかなり改善される。

定数1の都道府県知事選挙にタレントが頻繁に当選する時点でタレント候補を完全に駆逐するのは選挙制度の改善によって出来る範囲を越えている。
有権者の意識に期待するほか無い。
479無党派さん:2012/02/15(水) 08:04:15.90 ID:eROQ3sMG
座長私案の骨子は次の通り。
●次期総選挙に限った措置
<1票の格差是正>1人別枠方式を廃止し、小選挙区数を「0増5減」する
<定数削減>比例定数を80削減する
<選挙制度>比例定数削減に伴い民意が過度に集約されることを補正する措置を講ずる(一部を連用制とする意見もある)
●本格的な選挙制度改革
次期総選挙後、選挙制度審議会を設置し、新たな中選挙区制(連記制を含む)などについて検討し、1年以内に結論を得る。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120215ddm005010014000c.html

噴飯ものだな。論外だわ。
だいたい「小選挙区比例代表並立制+一部連用制」なんていうわけのわからない選挙制度を一般国民はほとんど理解できないだろう。

名古屋大学の准教授が産経新聞のトンチンカンな連用制解説記事を徹底批判している。
産経新聞の記者は「無知」「不勉強」だそうだ。

■並立制・併用制・連用制(上) 大屋雄裕
http://synodos.livedoor.biz/archives/1895920.html

産経の記者は、連用制でさえ理解できないのに、「小選挙区比例代表並立制+一部連用制」なんて到底理解できないだろう。
いわんや一般国民をや。


「次期総選挙に限った措置」ならば、
<1票の格差是正>1人別枠方式を廃止し、小選挙区数を「0増5減」する
<定数削減>比例定数を80削減する
<選挙制度>併用制(ドイツやニュージーランドの選挙制度を参考にする)
でいいと思う。

併用制は、「小選挙区比例代表並立制+一部連用制」はもちろん、連用制よりわかりやすい。
「超過議席」が出るだろうが、「次期総選挙に限った措置」ならばたいした問題ではない。
480無党派さん:2012/02/15(水) 08:06:55.38 ID:eROQ3sMG
もちろん、<1票の格差是正>1人別枠方式を廃止し、小選挙区数を「0増5減」する
の部分は、「21増21減」「11増11減」のほうがいい。
しかし、実現できるかどうかは(ry
481無党派さん:2012/02/15(水) 08:15:55.92 ID:x3gLZi/9
非拘束名簿の参議院を見れば、先ずは政党で当選者が決まっている。
その政党の中で、議席を得るのは組織を持った候補で、タレントはそれ程でもない。
層化の個人名書かせより谷亮子の方が下。有田芳生をタレントというべきかは疑問。
谷亮子が民主票の増加にどれだけ寄与したというんだろうか?
大きな顔をせずに、執行部のおっしゃるとおり、と言ってれば可愛げもあるんだろうがね。
非拘束の問題は、衆議院議員というか代表や幹部の顔を見て政党に投票したのに、僅かの個人名投票により当選者が左右されることにある。

例えば民主党票でも、小沢派か野田派か菅派か支持者は分かれるはずなのに組織の強い労組出身者か地方ガチガチ信者がいる西岡とか、わけがわからないで議員で決まってしまうこと。

従って、全国一本個人名、但し移譲の問題が出てくるので、国会での議決権は得票に比例。
これが一番比例の趣旨に合致している。

482無党派さん:2012/02/15(水) 11:09:27.99 ID:eOuBA2SG
>連用制にすると支持に地域的な偏りのある政党に不利
むしろ、小選挙区制のままだと支持に地域的な偏りのある政党が有利
483無党派さん:2012/02/15(水) 12:04:51.76 ID:6p0Vw/By
議決権比例ネタはいい加減飽きた。あまりに現実的じゃない

非拘束名簿を議論する時に現行参議院の制度を参考にするのはやや不適切。
非拘束名簿で組織票による僅かな個人票により当選者が左右されるのは
@政党名投票と個人名投票の両方ともが許されているので、候補者個人への関心の低い一般の有権者は政党名、
それに対し組織に属す有権者は個人名で投票するため必然的に個人名投票の内で組織投票の占める割合が高くなってしまうから。
A全国区なので全国で知名度のあるタレントや全国に組織を持つ業界団体や単産のように
全国で薄く広く得票できる候補が相対的に有利になると同時に
地域単位での活動が主となりがちな一般の候補者にとって相対的に不利になるため。

改善策としては、政党名投票を認めず全有権者が個人名を書くようにすること、全国区では無く選挙区を区切ること
この2点が挙げられる。
これによって、候補者の質の確保は少なくとも小選挙区と同等以上には可能となるはず。
故に、比例代表制の議論は多党化の問題と連立政権常態化の是非に移るべきだろう。
484無党派さん:2012/02/15(水) 12:39:33.75 ID:krf19MdM
>>479
まあ、どの党も受け入れないだろうね。

さて、樽床はもうそろそろクビかな。
485無党派さん:2012/02/15(水) 12:41:11.20 ID:DKAQAcIl
候補者名のみにしても
それによって有権者が候補者を積極的に吟味するようになるかは怪しいだろ
五十音最初の人の得票が爆上がり
486無党派さん:2012/02/15(水) 12:46:51.93 ID:ih44Jcmx
>>477
拘束式は名簿順位をカネで買うだけになるので、非拘束式以下
487無党派さん:2012/02/15(水) 12:50:49.80 ID:6p0Vw/By
>>485
そのために選挙区を区切ることで有権者が積極的に吟味出来る程度まで候補者の数を絞ろうという趣旨。
それに五十音最初の人の得票が有利になる現象は五十音順に候補並べて表示する限り小選挙区制でも中選挙区制でも多かれ少なかれ発生し得る。
要は程度の問題であって、弊害を緩和することさえできればそれほど問題では無い。
五十音順ではなくて政党が当選に関係無い順位付けをおこなってその順番に表示すれば何の問題も無いしね。
488ダイバシティ:2012/02/15(水) 12:53:46.89 ID:bA/cEcRj
地方議会を勉強していますが、地方議会選挙の得票率から、その自治体の多様性の程度を測定するような指標ってありますか?
489487:2012/02/15(水) 12:56:35.87 ID:6p0Vw/By
ごめんよく考えずに書いてたわ
今でも五十音順にするか当選させたい順にするかは政党の判断だったね。
だから普通に後者にすれば問題ない。

てか小選挙区や中選挙区も五十音順じゃないよね……。何も考えて無かったorz
まあ要は比例を選挙区単位にすることで候補者の人数を絞り込み、政党の当選させたい順に表示すればほぼ解決ということで
490無党派さん:2012/02/15(水) 12:58:33.79 ID:krf19MdM
半分拘束で半分非拘束って、ほとんどの先進国で採用されてるよ。

いろんなパターンがあるから調べてみ。
491無党派さん:2012/02/15(水) 21:02:21.49 ID:AXWDmB7j
【私案】
「次期総選挙に限った措置」ならば、
<1票の格差是正>1人別枠方式を廃止し、小選挙区数を「○増○減」する
<定数削減>比例定数を30〜80削減する
<選挙制度>併用制(ドイツやニュージーランドの選挙制度を参考にする)

併用制は、「小選挙区比例代表並立制+一部連用制」はもちろん、連用制よりわかりやすい。
ドイツやニュージーランドで採用されている。
「超過議席」が出るだろうが、「次期総選挙に限った措置」ならば許容範囲。
次々回の総選挙までに「超過議席」の問題等を解決すればよい。
492無党派さん:2012/02/15(水) 22:24:38.43 ID:n3ZYxJWb
参議院の比例代表を衆議院に巻き取るイメージでどうか

衆議院:定数560の小選挙区比例代表連用制(小選挙区300)
参議院:定数150、3年ごとに半数改選のブロック別大選挙区制
493無党派さん:2012/02/15(水) 22:28:22.37 ID:AXWDmB7j
>>492
個人的には賛成だが、定数を560に増やすというのは、
世論の多数派の理解を得られないだろう。
494無党派さん:2012/02/15(水) 22:37:33.47 ID:T01aINMg
>>491
>「超過議席」の問題等を解決すればよい。
それを解決したのが連用制だぞ
495無党派さん:2012/02/15(水) 23:26:32.19 ID:DCipKpw5
議事堂に入るのか?
496無党派さん:2012/02/15(水) 23:32:20.52 ID:AXWDmB7j
>>494
だから、「次期総選挙に限った措置」としての併用制。
次々総選挙については連用制・中選挙区制を含めた改革をということ。

なぜなら、連用制については「わかりにくい」「違憲だ」
といった批判があるから。
違憲ではないが、「わかりにくい」という点は、なるほどそうだ。
497無党派さん:2012/02/15(水) 23:34:44.12 ID:wca0Gx1a
>>475
激しく同意。
498無党派さん:2012/02/15(水) 23:37:12.91 ID:wca0Gx1a
>>492
衆議院:定数400の全国区比例代表制
参議院:定数100、3年ごとに半数改選のブロック別大選挙区制
499無党派さん:2012/02/16(木) 00:23:40.10 ID:s+7SdReA
てか連用制が理解できない産経脳だったら、
併用制も理解できないだろ。
500無党派さん:2012/02/16(木) 00:33:54.01 ID:ABN+rlrb
だったら産経も単純比例代表制を推せば良いのに。
501無党派さん:2012/02/16(木) 01:39:05.31 ID:Z4kVBHd6
産経はそもそも完全小選挙区で旧左翼を一掃したいのが先にあるんだろうし
共産や社民が生き残れる比例ベースの方式には賛成することはないと思うけど
502無党派さん:2012/02/16(木) 07:45:29.36 ID:68uO3Z0q
連用制は制度としては簡単で、わかる。
わからないのは、俺の比例への投票が議席増に結び付くかどうかだ。
予想が難しいというべきなんだろうが。
是非、比例専用民主党又は自民党を作ってくれ。

層化は、選挙区は自民、比例は孔明だから、わかりやすいんだろうな。
503無党派さん:2012/02/16(木) 09:20:34.49 ID:68uO3Z0q
みんなの支持者も、わかんないだろうな。
渡辺や江田は小選挙区でも通りそうだから、南北関東は比例で「みんな」にいれても無駄になりそう。
ここでは、比例専用みんな、も要るかもしれない。
504星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/16(木) 12:38:11.93 ID:eQZVKrQO
鳥取を2で島根を3にして、あとは島根ル〜ルで基礎あり分配。
これで十分。
比例は島根ル〜ルにして増えた分50議席ほど減らして連用制。
今後は島根システムとする。
最終的には全部小選挙区になりそうになったら中選挙区移行する。
505無党派さん:2012/02/16(木) 14:42:00.32 ID:27pb+fUX
>>502
1票制なら好きな政党に入れればよい
506無党派さん:2012/02/16(木) 17:09:27.15 ID:68uO3Z0q
>>505
一票制はあり得るんだが、俺の推奨する選好投票制が難しくなる。
小選挙区で当選した場合は、たとえ第2位投票が活きたとしても、第1位ではなく第2位の党で数えないとおかしくなる。
これは非常にわかりにくいし、開票に時間がかかる。
507無党派さん:2012/02/16(木) 17:44:57.10 ID:27pb+fUX
>>506
マークシートを使えばいい。

あと連用制の場合基本が比例なので
小選挙区当選者数>比例獲得議席数
にならん限り無駄ではない。
508無党派さん:2012/02/16(木) 18:54:38.03 ID:SpTJz0Vj
連用制で、一票制で、Approval voting(の和訳って結局何なんだろう)使って、

・小選挙区でカウントする時は、各候補に1票ずつカウント
・比例でカウントする時は、1票を投票した政党に均等に山分けしてカウント

じゃだめかな。だめか。
509無党派さん:2012/02/16(木) 21:21:15.12 ID:rShg79zB
実例をどうぞ
510無党派さん:2012/02/16(木) 21:42:30.59 ID:27pb+fUX
<選挙制度改革>与野党 幹事長・書記局長会談開催で合意
毎日新聞 [2/16 20:29]

与野党は16日、衆院選挙制度改革をめぐる幹事長・書記局長会談を20日にも開くことで合意した。
15日の各党協議会で座長の樽床・民主党幹事長代行が「私案」を提示したが、比例代表定数80削減の前提に公明党などが反発。
16日の協議会でも溝が埋まらず、幹事長・書記局長会談で打開策を話し合うことになった。
511無党派さん:2012/02/16(木) 21:45:23.96 ID:z9lH7d3Y
比例削減案はもう一切出せないね。
もしも出したら、中小政党の大批判を浴びて没になるだけ。
512無党派さん:2012/02/16(木) 21:50:03.56 ID:27pb+fUX
>>511
・削減数を80→30へ変更
・連用(併用)制度導入
・ブロックを廃止して全国一本化

この内2つ以上飲まなきゃ出しても通らないだろね。
513無党派さん:2012/02/16(木) 21:53:16.42 ID:z9lH7d3Y
>>512
削減数1でもダメだろうね。
連用(併用)制度導入とかをからめても多分ダメ。
514無党派さん:2012/02/16(木) 22:02:22.47 ID:s+7SdReA
公明も社民も国民新も、連用制なら比例減を容認している。
「一部連用制」みたいなアホな案を言い出すからこじれる。
515無党派さん:2012/02/16(木) 22:10:54.10 ID:Xg6M8NjT
まあここに来る人なら、連用制導入=比例定数「480(400)」に大幅増、って図式は理解してるんだけどなあ。
516無党派さん:2012/02/16(木) 22:13:39.28 ID:s+7SdReA
>「現行の並立制をベースにしており、我々が主張している連用制とは全く違う話だ」
いくらなんでも一部導入は無いな。
だれか一票制の助言をする奴はいないのか?

我々の連用制と違う・期待外れ…座長私案に公明
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120216-OYT1T00131.htm

 民主党の樽床伸二幹事長代行は、15日に開かれた衆院選挙制度改革に関する各党協議会で示した
「座長私案」の中で、公明党が主張する小選挙区比例代表連用制を検討対象とすることや将来的な
中選挙区制の検討を盛り込み、民主党が重視する比例定数の80削減とセットでの決着を狙ったが、
思惑通りには進まなかった。

 16日にも次回会合が開かれるが、この私案をもとに25日の政府の衆院選挙区画定審議会
(区割り審)の勧告期限までに各党の合意を得るのは困難な情勢だ。

 私案は比例の80削減のほか、「1票の格差」の是正策として「0増5減」を採用。選挙制度の
抜本改革については連用制を検討対象とすることに加えて、次期衆院選後に選挙制度審議会を設置し、
中選挙区制を検討する方針も示した。

 公明党など中小政党の強い反対にもかかわらず、樽床氏が比例80削減を私案に盛り込んだのは、
消費税増税に向けた世論向けの環境整備として「80削減の旗を降ろすわけにはいかない」(党幹部)
との事情がある。樽床氏の周辺は、「連用制の一部導入」や、公明党が最も望んでいるとされる
「中選挙区制の検討」を明記すれば、「80削減を公明党が受け入れるかもしれない」という期待感が
あったと打ち明ける。

 しかし、公明党の東順治政治改革本部長は協議会の中で、「現行の並立制をベースにしており、
我々が主張している連用制とは全く違う話だ」と反対の立場を鮮明にした。公明党は、定数削減を
一部受け入れる場合でも、連用制の完全導入が最低限の条件と主張しており、私案にある
「一部を連用制とするなどの意見もある」という表現は「期待外れだった」(幹部)。
517無党派さん:2012/02/16(木) 22:56:39.44 ID:rShg79zB
一票制の実例はあるのか?
518無党派さん:2012/02/16(木) 23:07:24.82 ID:YiS+Golx
>>512
賛成。それがもっとも現実的だろう。

>>514
>「一部連用制」みたいなアホな案を言い出すからこじれる。

まったく同感。
政治学者など有識者でこれに賛成する人は皆無だろう。
519無党派さん:2012/02/16(木) 23:13:42.58 ID:s+7SdReA
樽床はこの「自民党幹部」に騙されちゃったのか?
まさか細田じゃないだろうな。

「一部連用制」、各党反応はさまざま
http://news.tbs.co.jp/20120215/newseye/tbs_newseye4953710.html

>ただ、自民党内にはこんな声もあります。
>「80減らしても、ある程度連用制を入れれば公明党にとっても悪くないんだよ」(自民党幹部)
520無党派さん:2012/02/16(木) 23:18:59.76 ID:VWs+3Wvc
一部連用制って割り算の分母が
選挙区議席+1から÷2とかにかわるってだけだろ?
案に賛成はしないけど、分かりづらいっていうことはない
521無党派さん:2012/02/16(木) 23:29:48.42 ID:/AonZJBr
阻止条項がない、または極端に低くなるであろうことを考えて
一部連用制はそう悪い案じゃないと思うが、しかし選挙区の
5減案では違憲は解消せず。
この問題の本題である「一人別枠廃止」を先に何とかしろよ。
522無党派さん:2012/02/16(木) 23:34:15.63 ID:J0PdNGkR
>>519
しかし公明党すら「恥」を知ってるから、
仮に議席増が見込めても、頓珍漢な制度は
嫌だというチラッ
523無党派さん:2012/02/16(木) 23:41:24.38 ID:s+7SdReA
>>521
ブロック制維持なら、実質阻止条項ラインは極端には低くならない。
09年の得票なら、2%〜8%
524無党派さん:2012/02/16(木) 23:56:22.60 ID:27pb+fUX
そもそも一部連用制とかどう計算するんだ?
ブロック廃止せんとあまり意味なさそう。
525無党派さん:2012/02/16(木) 23:57:12.24 ID:/AonZJBr
>>523
09年の得票ならとかいったい何を言ってんだ?
阻止条項の基準に何年の得票なんて関係ないだろ。

それにブロック2%と全国2%じゃ全然性質が違う。
近畿Bは現行選挙区48に比例定数100だと16議席だから1.5%だよ。
東京Bは選挙区25の比例区10だから2.8%と冗談じゃないよ。
526無党派さん:2012/02/17(金) 00:15:22.82 ID:1PNN/+Cv
>>525
小選挙区超過が発生すると、実質比例議席が減少して議席獲得ラインは上がる。
09年の近畿ブロックの場合は23議席の超過が発生し、獲得ラインは2.2%。
527無党派さん:2012/02/17(金) 00:44:07.89 ID:Ftfa1rM3
阻止ラインをつけるとしてどの辺がベストなんだ?
1%、2%、5%あたりが候補か。
528無党派さん:2012/02/17(金) 01:01:04.53 ID:MIu11bC2
阻止条項自体要らん、が個人的意見だが1%が穏当なところじゃないか
529無党派さん:2012/02/17(金) 01:08:37.98 ID:Ftfa1rM3
>>528
俺もなくていいと思う。
妥協するなら政党用件の2%まで。
530無党派さん:2012/02/17(金) 01:29:11.89 ID:Nr9r7W9k
>>528-529
第一党の小選挙区獲得議席率が比例得票率を大幅に上回るような選挙結果ならいいんだけど
必ずしもそうなるとは限らない訳だし阻止条項は必要。
まあ連用制の小選挙区部分が大きいことを考えると2%程度でも十分とは思うが
もしドイツのように超過議席の数があまり多く無い場合だとやはり阻止条項5%にするか第一党にプレミアムを付けるべきなのでは。
531無党派さん:2012/02/17(金) 02:13:52.32 ID:Ftfa1rM3
>>530
連用制度導入の場合比例定数削減とのバーターだから小選挙区定数が比例定数の2〜3倍になる。

00年の自民党得票率は約28%で、連用制度だと480のままでも134議席の割り当てで43の超過議席発生。
80削減でさらに+22議席。
03年の時は自民党得票率は約35%で、480のままでも167議席でぎりぎり1議席分超過。
80削減ならさらに+27議席超過。

かなり超過議席が出やすいと思うが5%もいるかな?
532無党派さん:2012/02/17(金) 02:43:04.02 ID:rg1LW/Pk
何でも同じ事書いて申し訳ないけど
選挙制度が変わると、政党も変わるんだよ。
だから自民党がどうのこうのいうのは恥ずかしいぞw
533無党派さん:2012/02/17(金) 02:51:13.55 ID:QDmBSBLi
自民党は恥ずかしい党だわ。

自分たちが提案した案に異論が相次ぐって。。。('A`)

衆院選挙制度改革で自民で異論 「5減」対象議員から苦情も
 自民党の政治制度改革実行本部(本部長・細田博之元幹事長)は16日、
衆院選挙制度改革に関連し、小選挙区の「0増5減」や小選挙区比例代表連用制の部分導入を
検討対象とした民主党の樽床伸二幹事長代行の私案などについて議論した。
高知や福井など「5減」対象選出議員から
「なぜ自民党の強い地域を減らすのか」
との異論が相次いだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120216/elc12021621510000-n1.htm
>高知や福井など「5減」対象選出議員から
>「なぜ自民党の強い地域を減らすのか」
>との異論が相次いだ。

だめだこりゃ。。。
そもそも「0増5減」案って自民党案なのに、自民党議員が反対とは。。
自分の党が提案した案にも反対とは。
こんな議員たちのエゴに付き合っていたら、何も決まらんわ。
534無党派さん:2012/02/17(金) 03:34:11.11 ID:MIu11bC2
>なぜ自民党の強い地域を減らすのか

開いた口が塞がらないな
友党の公明党から難色を示される時点で既に怪しくなっているのに
党内すら纏められない

違憲状態であることに危機感も無いのか
都市部を犠牲にすることに良心の呵責も無いのか
そんなに選挙区減が嫌ならば定数増を主張するべきではないか
535無党派さん:2012/02/17(金) 06:30:10.73 ID:EwNnf3yw
民主党は、いいかげんに「比例区80削減」という旗を降ろせ。
もちろん、マニフェストをまたもや反故にできないという気持ちはわかる。
しかし、どう逆立ちしたって、参院で過半数ないのだから、絶対に無理。
無理なものは無理。

代わりに「小選挙区80削減」という旗を掲げよ。
これなら中小政党の理解が得られ、かつ定数削減の公約にもかなう。
もちろん、自民党は猛反対するだろうが、
そこは中小政党と組んで、自民党を孤立化させ、衆参で採決に踏み切ればよいのだ。。
536星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 10:33:30.57 ID:FIXdChtQ
>>533
普通に考えてその5県リセットは馬鹿だわ。
次の選挙で比例得票1位になる自信あるならこういう意見は出ない。
537星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 10:37:01.45 ID:FIXdChtQ
とりあえず、大阪と鹿児島の1減追求して、それを理由に拒まれて来い。
それだけで逃げれる。
現状で大阪減らすのは苦痛過ぎ。
おそらく相当の変更が予定される。
大阪選出議員と予備軍に猛攻撃されて堕ちる。
それで十分。
鹿児島については、山梨主導で堂々逃げ切り。
そこで考えを変えて比例枠を部分的に変更して大阪を現行議席にする方法。
これでOK。
神奈川と東京は増員さあせないとあかん。
538無党派さん:2012/02/17(金) 13:12:20.94 ID:wuCxuMVj
小政党が野党第一党を完全に敵に回して選挙制度作ったりして
政権交代後に報復されたらどうすんのよw
539無党派さん:2012/02/17(金) 13:27:41.31 ID:Ftfa1rM3
定数削減や制度変更はともかく
一票の格差是正において自民党側に大義はない。
540星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 19:22:24.78 ID:5PECHBnk
5減ほど馬鹿な暫定処置は無い。
神奈川涙目。山梨涙目。

大阪と鹿児島の勝利!!!
541無党派さん:2012/02/17(金) 22:26:18.19 ID:VBWq8HXO
神奈川と逆転してたって大阪の勝利とは言えないと思うし、
山梨/3は鳥取/2より少なくなるから山梨1減も仕方ないのでは。
山梨より鹿児島を先に減らすべきというのはごもっともだが。
客観的には0増で一番涙目なのは東京。
542無党派さん:2012/02/17(金) 22:41:13.10 ID:Ftfa1rM3
東京は+3くらいしないと割りに合わない
543無党派さん:2012/02/17(金) 22:52:27.79 ID:NBUZv5Tb
一人別枠のルールはけしからん。
ルールブックからルールを消しました。
一人別枠で計算した結果を、表にしています。
544無党派さん:2012/02/17(金) 22:53:41.57 ID:1z65mODy
小選挙区300/比例代表選挙区100の連用制 参加政党2 として

A党 全小選挙区得票率51%で当選
B党         49%で落選

の場合、比例代表選挙区の得票数に関係なく

小選挙区 A党 300議席 B党  0議席
比例区  A党  0議席 B党 100議席

でいいの?
545星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 23:04:56.47 ID:hA18YQTY
>>544
それは考え方だろうと思う。
個人的にはそれでも良いと思う。
通常は、支持率60%でも、27:8くらいで割れるので、小選挙区280議席で
【216議席と64議席と20議席(←別の政党)】だと思う。
比例込みの400議席を20議席獲得した野党が先取りして残りの部分を第2党が取る感じだろう。
546星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 23:09:17.95 ID:hA18YQTY
個人的には、政党の小選挙区での死に票をそのまま比例得票とみなして、

【ドント方式で全国で分けるのが良い】と思う。

もちろん、【惜敗率方式で上位の者から獲得する】という形が望ましい。
これなら、政党に所属しない議員は政党に所属しない議員全員の死に票で議席を取れる。
547無党派さん:2012/02/17(金) 23:09:50.80 ID:1PNN/+Cv
>>544
B党の比例得票が100/400以上でないと
その配分にはならない
548星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 23:11:48.90 ID:hA18YQTY
>>545の場合だと、
おおむね得票の40%を死に票とするなら、
【落選議員は惜敗率65%以上を目安に2人に1人が復活】となる。
実際は、惜敗率の高い議員が集まるだろうから、与党は厳しく野党は甘くなる。
549星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/17(金) 23:13:14.19 ID:hA18YQTY
>>547
49%で負けるということは49%の得票を得るだろうね。
ただ、300議席すべてが勝てる事は無い。
550無党派さん:2012/02/17(金) 23:43:35.77 ID:e0X7lbBS
>>533
どうせ反対しているのは公明に近い議員だろ

とにかくカルト政党の議員を出しちゃう比例が全てのガンなんだから、
ここをバッサリ削らなきゃ何やっても意味が無い
551無党派さん:2012/02/18(土) 00:41:19.12 ID:7JZBAnVG
比例は正直問題ではない。
一票の格差是正をして違憲常態をなくす方が大事でここ何とかしなくちゃならん。
552無党派さん:2012/02/18(土) 00:45:10.05 ID:eRi3LfGx
優先順位は、一票の格差>民意の反映>>>>>定数削減
だな。議員定数なんて増やしてもいいくらいだ。
553無党派さん:2012/02/18(土) 01:32:43.25 ID:u+SyZaYS
ほんとうは、区割り是正など必要のない完全比例代表制がいちばんよいのだが、
とりあえず、次期総選挙に限った緊急措置なら、
ドイツやニュージーランドで採用されている小選挙区比例代表併用制でよい。

<1票の格差是正>1人別枠方式を廃止し、小選挙区数を「○増○減」する
<定数削減>比例定数を0〜80の間で削減する
<選挙制度>併用制(ドイツやニュージーランドの選挙制度を参考にする)
でいいと思う。

併用制は、「小選挙区比例代表並立制+一部連用制」はもちろん、連用制よりわかりやすい。
「超過議席」が出るだろうが、「次期総選挙に限った措置」ならばたいした問題ではない。
並立制や連用制ではなく、他の先進国でも採用例のある併用制を。
554無党派さん:2012/02/18(土) 01:41:29.60 ID:eRi3LfGx
おおむね同意なんだが、なぜか併用制は議論の俎上に上ってこない。
ベストは併用制なんだが、今の政治状況ではベターな制度としての連用制もやむなしかな。
とにかく並立制のままで比例を削っちゃうのが一番ダメだな。
555無党派さん:2012/02/18(土) 02:54:11.76 ID:u+SyZaYS
杉本かずみ
連用制より併用制
私は選挙制度改革で、小選挙区は47減(各都道府県一枠余分配分を削減)を。
比例区は並立制ではなく小選挙区との併用制を
https://twitter.com/#!/sugichannet/status/166425332470128640

にしみや(西宮)幸一
衆院では比例代表重視かオーストラリアのような小選挙区委譲式(候補者に当選してほしい順に順位をつける)に。
地方議会では現行参議院での非拘束式比例代表を導入。
そして、供託金額を大幅に削減する一方で立候補には一定数の推薦署名を要件に。
私が必要と考える選挙制度改革です。
http://twitter.com/#!/nishimiya_happy/status/167813004287688705
民主党にも併用制や優先順位連記付き投票制を提唱する議員がいる。
556無党派さん:2012/02/18(土) 07:49:08.82 ID:Mu09ag2k
併用制・連用制を言った途端の区割り問題が発生する。
だから、先ず区割りを先にやるべきなんだ。
557無党派さん:2012/02/18(土) 10:30:03.41 ID:+/RQolDf
>>553-554
第43条 2 両議院の議員の定数は、法律でこれを定める。

「定数」が定められないのは、それだけで憲法違反の惧れがあるのです。
558無党派さん:2012/02/18(土) 10:51:10.71 ID:GHECbp4Q
>>557
そんなの条文次第でどうとでもできる
例えば併用制で小選挙区250、全体500の場合、法律では定員750、小選挙区250、比例500として定めて
当然超過が250も出ないと750議席にはならない訳だが、足りない分は「欠員」として定めればよい。
今でも憲法で「定数」を定めるようには書かれているが「欠員」は存在している。
そしてその欠員を補充するために補選を行うかどうかは法律で決定しているけど憲法上なんの問題も無い。
559無党派さん:2012/02/18(土) 11:08:14.61 ID:wqMtFdy6
>>558
そんなのは「定数」とは呼ばないよ。

「定数」に不足しているのは「欠員」とするのは当然だが、不足するように作られた「定数」では違憲問題はクリアできない。
560無党派さん:2012/02/18(土) 11:28:50.03 ID:IZUua+9H
>>556
区割り作業なんて急がなくていい。
もしも間に合わないならば、都道府県毎の大選挙区でok。
561無党派さん:2012/02/18(土) 12:02:22.89 ID:yQh2ZSYa
こういう選挙制度はどうなんだろ。
http://www.geocities.jp/s_takewaka/paper1.pdf
562無党派さん:2012/02/18(土) 12:19:04.13 ID:4l54rChi
大選挙区にするしかないならせめてブロック制
都道府県だと格差は是正出来ても、定員にばらつきが出過ぎる
563無党派さん:2012/02/18(土) 12:33:56.99 ID:cgDjS1x8
>>561
独創的だけど現実的ではないな。
議決権の時点でありえないけど、
選挙回数の多さの対策がランダムサンプリングってのはムチャすぎ。
有権者の投票回数は減っても、選挙回数自体は減らないからな。
564無党派さん:2012/02/18(土) 16:48:37.85 ID:XCKLRX1U
>>559
じゃあ自衛隊も明らかに軍隊だから違憲だな
即刻廃止だ
565無党派さん:2012/02/18(土) 17:03:56.18 ID:W6TPxLoU
自然法に反する憲法は無効
566無党派さん:2012/02/18(土) 18:50:31.72 ID:E3RmMViy
島田しんすけの番組で有名になった大阪の若い弁護士が調子に乗って「船中八策」とやらで、国民をだまそうとしているぞ

公明党とも連携を組むようだ、こいつは危険だぞ、坂本龍馬のように、殺されてしまえ
567無党派さん:2012/02/18(土) 18:59:45.30 ID:wqMtFdy6
>>564
第九条第二項を読め。
568無党派さん:2012/02/18(土) 19:49:44.78 ID:Yfu2Ttp1
..566
比例代表というガンさえ削減すれば公明もこいつらも一発で国政から排除できるよ
569無党派さん:2012/02/18(土) 20:59:46.79 ID:GHECbp4Q
>>568
小選挙区制でも創価が味方に付くか付かないかで場合に何十議席も変動するから
公明を国政から排除するのは無理。

公明を排除したいんだったら比例を無くすんじゃなくて創価を撲滅しないと駄目。

比例を無くすだけだったら新進党のように公明系勢力が内部で発言力を持つようになる恐れが高い。
創価が仲間になりたいって言ってきたら、二大政党の少なくとも片方は創価票の誘惑に耐えられず受け入れるだろう。

知ってたか?新進党にいた時の方が今よりも公明系議員の数は多かったんだぞ?
570無党派さん:2012/02/18(土) 21:30:52.14 ID:ql8S0xk1
公明党が消滅しても創価学会は消えない。
だが、公明党以外の党は議席を失う=組織の消滅だからな。
571無党派さん:2012/02/18(土) 21:50:39.40 ID:Yfu2Ttp1
>>569
比例削減という言葉に妙に反発するけど

比例が無くなると組織が壊滅する共産党の方ですか?
572無党派さん:2012/02/18(土) 22:01:21.14 ID:eRi3LfGx


そもそも公明や共産は、比例がなくなっても
地方議会があるし地方組織は残ると思うし
573無党派さん:2012/02/18(土) 22:06:11.72 ID:ddq/EDsl
現実にそのカルト政党は衆院小選挙区でゼロ。
国際的セクトの政治部を国政から追い出せる意義は大きいな。
574無党派さん:2012/02/18(土) 22:06:49.77 ID:eRi3LfGx
要は、政治的思惑の下に比例を削減するべきじゃないってこと
逆(比例主体or大選挙区)への変更はありうる
今の小選挙区主体の制度は問題が多過ぎるからね
575無党派さん:2012/02/18(土) 22:11:41.93 ID:eRi3LfGx
とにかく比例削減には絶対反対
民自両党による寡占化が進み、
得票率以上の議席を得るという既得権の強化につながる
576無党派さん:2012/02/18(土) 22:12:01.35 ID:b1yTyllI
>>574
> 今の小選挙区主体の制度は問題が多過ぎるからね

激しく同意。
577無党派さん:2012/02/18(土) 23:10:24.17 ID:GHECbp4Q
>>571
残念ながら小選挙区厨の方が民主自民の既得権益にしがみつく害悪なんだよなぁ…
大体共産党は民主や自民のような議員政党と違って党員政党なのに国会議員がいなくなるだけでどうして壊滅すると思えるのだろうか。

>>573
だから創価が現在の規模を維持し、且つ国政に携わる意欲を失わない限り完全に国政から追い出すのは無理だって。
現状ではどこかの政党に入り込まずともそれなりの議席数を確保できるので単独行動のできるメリットの方が他政党と合同するメリットを上回っているが
もし比例が無くなったのならどこかの政党と合同して議席数を大幅に増やした方がメリットが大きくなってしまう。
確かに公明の行動を制約できるという意味では他政党に吸収された方がいいかもしれないが
同時に吸収した政党が創価に乗っ取られる可能性もあるから恐ろしい。
578無党派さん:2012/02/18(土) 23:14:17.87 ID:hMB0+J/9
小沢は、供託金下げに反対してるしなあ。
579無党派さん:2012/02/18(土) 23:52:11.60 ID:ihfvOIAO
>>569 >>577
それは誤解を誘導するためのペテン行為だな。
新進党で小沢が公明新党(創価学会)と手を組んだのはその時の参議院対策。
福岡政行が「新進党の勝利というよりは創価学会の勝利といえる。」と言ったように
1995年参議院選挙の比例代表で創価学会は組織票の強さを見せ付けた。

衆議院の比例代表より、参議院の比例代表の方が問題は大きいんだよな。
580無党派さん:2012/02/18(土) 23:52:17.25 ID:t1umHvzp
>>578
小澤は結局は金で捩じ伏せる政治しか出来ないんだよなあ。

やっぱり、前世紀の政治屋。
581無党派さん:2012/02/19(日) 00:04:30.59 ID:OguybuLI
>>579
強大な自民党に対抗しなきゃいけなかったんだから新進党にとって衆参どっちでも公明は必要だったよ。
1995年参院選で創価学会の力で新進党が躍進したのは有名だが
1996年総選挙では新進党の小選挙区得票率は30%も無いのにそこから公明票10%以上が消えたら新進惨敗もいいところ。

そもそもお前は無知過ぎる。
参議院では公明党は1995年非改選議員(=1998改選議員)と地方議員を切り離して「公明」として、
参議院議員の半分と衆議院議員を新進党に合流させた。
参院選対策が目的なら衆議院議員も「公明」に残せば良かったはずだ。
そうしなかったのは次期総選挙を睨んでのこと。
582無党派さん:2012/02/19(日) 00:41:45.88 ID:9mqqumid
>>581
>1996年総選挙では新進党の小選挙区得票率は30%も無いのにそこから公明票10%以上が消えたら新進惨敗もいいところ。
公認を立てた選挙区の半分以上で創価学会は自主投票にしていたのにこれはマジで言ってんの?
無知か、ペテンだな。
衆議院選挙では反創価学会を掲げる候補者が多くいて内部分裂していた。
つまり衆議院小選挙区では公明(創価学会)は爆弾だった。

>参院選対策が目的なら衆議院議員も「公明」に残せば良かったはずだ。
>そうしなかったのは次期総選挙を睨んでのこと。
参議院を駆け引き材料に衆議院側でも利を得るのが参議院がねじれてからの創価の手法だ。
だいたい公明(参議院非改選組み)が残ったのは政党助成金を受け取るためだ。
新進党の先行きが読めないと言う問題も当時はあったが全体的な合流の前段階にあった。
583無党派さん:2012/02/19(日) 02:00:07.11 ID:OguybuLI
>>582
>公認を立てた選挙区の半分以上で創価学会は自主投票にしていたのにこれはマジで言ってんの?
確かに10%も無いかもしれないので訂正しておく。ただ新進党結党時のそこまで分かってたのか?
確か1995年頃に小沢一郎と市川雄一が喧嘩して関係悪化してるからその影響もあったんじゃないのか?
しかも二大政党を目指すはずの新進党が公明党含めなかったら、二大政党なんて到底目指せない程度の議席しか持てない。
それでは既に総選挙時には期待は失速気味だったとは言え、二大政党制を期待する有権者の支持も失ってしまう。

>参議院を駆け引き材料に衆議院側でも利を得るのが参議院がねじれてからの創価の手法だ。
それは今でもできることだけどね。
それに今の自民党には反創価学会を掲げてる議員なんてほとんどいない訳だから自民党にとって公明党を受け入れるのに抵抗が無い。

>だいたい公明(参議院非改選組み)が残ったのは政党助成金を受け取るためだ。
じゃあなんで地方組織も残したんですかねぇ。
喫緊の問題である次期参院選と総選挙のために一部は合流させたけど
新進党の先行きを不安視して保険を掛けるために
すぐには合流させなくて良い部分は残したというのが正しいんじゃないかな。

大体、参議院では公明≒創価が必要だったのに衆議院では必要ないって意味がわからん。
反創価票が逃げるのは衆院選も参院選も一緒だ。
公明の持つ40議席以上を入れないと新進党は自民党に到底太刀打ちできなかっただろ。

どうも創価憎しの余りに議論を曲げて無いか?
創価も参院も害悪なのは分かるが衆議院で新進党が自民党と対抗するだけの勢力を作り上げるには公明党の協力が不可欠だったのは間違いない。
584服部忠幸:2012/02/19(日) 03:24:58.55 ID:F0/ULr/Q

おぉ〜い、遺伝子のパパや〜い
 エーンエーン どこにいるの〜
  ボクはココだよ〜、
   遺伝子のパパや〜い

変なオジサンとオバサンがボクのパパとママになりすましてるよ〜エーンエーン

ボクだけ御家の事情を知らされずに村八部だよ〜
 周りはブサイクとブスとチビとバカ・・・それに弱い奴ばかりだよ〜エーンエーン

教えて!
遺伝子のパパ!
585無党派さん:2012/02/19(日) 03:31:16.16 ID:9mqqumid
>>583
新進党は結成時の衆議院議員176人、選挙前勢力160人、96年総選挙後156人と
結党時から見て大幅に減らして事実上の惨敗をしているのだがなぁ。
しかもこの対立などで選挙後にも離党者が相次いだ。
創価票なかったら新進惨敗もいいところと書いていることからも君の認識はおかしい。

反創価学会キャンペーンやそれに同調する動きは1993年開始、それが本格的になったのは
1994年の半ばで、新進党の結党は1994年の12月、1998年に大きな運動は収束する。
しかも小沢一郎と公明党、創価学会が対立しだしたのは自自公連立より後の話。

>それに今の自民党には反創価学会を掲げてる議員なんてほとんどいない訳だから自民党にとって公明党を受け入れるのに抵抗が無い。
やはり参議院選挙対策の自自公連立の時から封じ込められているだけで結構いるよ。
自民党の友好団体である日蓮宗と創価学会は犬猿の仲だ。
586無党派さん:2012/02/19(日) 03:35:46.74 ID:9mqqumid
>>583
公明は97年に新進党との合併を取りやめるまで98年の選挙のときに完全合併の予定だった。
これを指してどうして衆議院選挙の選挙戦略ためだと主張する根拠と言えるんだ?
地方組織は公明党は町村でも強いから合併するとなると以降期間が必要になるからじゃいのか?
各都道府県に連合会でなく本部を置いている政党だし。

>大体、参議院では公明≒創価が必要だったのに衆議院では必要ないって意味がわからん。
>反創価票が逃げるのは衆院選も参院選も一緒だ
反学会票は小選挙区だと勝敗に大きく影響するから反創価学会の動きが顕著になったのだろ。
しかも小選挙区の結果は新進王国を守るので精一杯だった内容なのによく言うよ。
587無党派さん:2012/02/19(日) 03:48:44.65 ID:9mqqumid
追加的訂正。>>585
日蓮宗とも仲が悪いけど最も不仲は浄土真宗と創価学会。
日本の仏教系最大宗派でもある浄土真宗本願寺派が自民党の友好団体。
588無党派さん:2012/02/19(日) 04:20:26.68 ID:MCH0aZTi
>>557,559
違憲かどうかは、最終的には最高裁が公定する。
このスレが決めることではないw

ただ、個人的な意見を述べると併用制は違憲ではないと解する。
「定数は○○とする。ただし、超過議席が生じた場合はその分を加える」
などと法律で定めればよいだけの話。
「原則と例外(ただし書き)」は法律の条文でよく見られる形式だ。
589無党派さん:2012/02/19(日) 04:36:42.33 ID:W8kxuLq/
>>587
うちは浄土真宗本願寺派だが、創価学会と仲悪いなんて初耳だ。
当然ながら、最も不仲は日蓮正宗だな。
590無党派さん:2012/02/19(日) 04:38:26.76 ID:W8kxuLq/
創価と日蓮正宗が最も不仲って意味ね
591無党派さん:2012/02/19(日) 04:40:05.40 ID:pxqEmZyh
>>587
浄土真宗本願寺派は、組織内候補を民主から参院比例で出した。
「宗門特別推薦」を出しての全面支援でな。
縁を切ったとは言わないが、もはや自民支援団体ではない。

出したせいで集票力の弱さがバレてしまったが…
592無党派さん:2012/02/19(日) 04:50:47.85 ID:W8kxuLq/
>>591
常識で考えて、集票力なんてそんなにある訳ないだろ
だって日本最大の宗教団体といっても、普通のお寺と檀家の関係だもの
お世話になるのも、葬式や法事の時くらいなもんだし
593無党派さん:2012/02/19(日) 05:09:06.45 ID:pxqEmZyh
>>592
弱いは失礼だったな。
普通の宗教団体はあんなものだろう。
創価の集票力が異常なだけとしか。
594無党派さん:2012/02/19(日) 05:22:50.10 ID:iecjHUvH
比例削減主張してるやつって公明共産社民憎しが理由のやつ大杉。
あとはスピード重視で議会政治に疑問もってるやつか。
595無党派さん:2012/02/19(日) 07:42:32.78 ID:mBS7waV4
>>593
というか、その創価の集票力でさえ関西以外は正直言って微妙
宗教団体って集票マシーンとしては案外あてにならない
596無党派さん:2012/02/19(日) 11:12:28.93 ID:iecjHUvH
>>595
じゃあ公明の集票力をあてにしてる自民党って一体…
597無党派さん:2012/02/19(日) 12:56:25.65 ID:pxqEmZyh
>>595
最弱の岩手でも、得票率7%あるからな…
創価であてにならんと言ったら、
日本にあてになる集票マシーンなんて存在しないだろう。
598無党派さん:2012/02/19(日) 13:12:45.05 ID:OguybuLI
>>585
>新進党は結成時の衆議院議員176人、選挙前勢力160人、96年総選挙後156人と
>結党時から見て大幅に減らして事実上の惨敗をしているのだがなぁ。
公明党を吸収していなかったらもっと議席が減っていたことに何故考えが及ばないのか。
4議席減なんて議席数だけ見れば大した敗北ではない(結果的にはこの程度の敗北が新進党にとって致命傷となったが)。

>しかもこの対立などで選挙後にも離党者が相次いだ。
これ小沢とか羽田とかのせいだろ

>しかも小沢一郎と公明党、創価学会が対立しだしたのは自自公連立より後の話。
ソースは思い出せないけど前にどこかで読んだ本で新進党時代に小沢一郎と市川雄一(どうでもいいけどこの人市川由衣の親戚らしいね)が
創価学会の処置を巡って怒鳴り合いの大喧嘩し、それまでの蜜月関係が終わったということを記憶している。
つまりそれまでは蜜月関係だったので選挙協力を緊密にする予定だったが、関係が悪化したので選挙協力が適当になった可能性は考慮できないか?

>やはり参議院選挙対策の自自公連立の時から封じ込められているだけで結構いるよ。
封じ込められてる時点で公明党にとって問題ない。
大体、公明の協力無しに当選出来ない議員多数の癖に今さら公明切るとかやばいでしょ。

>これを指してどうして衆議院選挙の選挙戦略ためだと主張する根拠と言えるんだ?
公明党個別の話ではないが、そもそも新進党ができたのが非自民の中小政党が小選挙区で生き残るためじゃん。
つまり新進党=衆院選選挙政略のための政党であって、結党の経緯と衆議院の選挙戦略は切り離せない。
それでも参議院のため「だけ」に公明党をいれたというのならそのソースを示せ。

>反学会票は小選挙区だと勝敗に大きく影響するから反創価学会の動きが顕著になったのだろ。
何故衆院小選挙区では顕著なのに参院1人区では顕著にならないんだよww
参院複数人区では流石に創価の協力なしでも新進党はそれなりに議席獲れたはずだぞ。それさえ無理なら衆院でも勝てないわ。

>しかも小選挙区の結果は新進王国を守るので精一杯だった内容なのによく言うよ。
だから創価なしだったらその精一杯だったところで大量に議席落とすだろ。
599無党派さん:2012/02/19(日) 16:23:09.87 ID:iecjHUvH
創価の集票力が弱かったら自民党はとっくに切ってるよ
600無党派さん:2012/02/19(日) 16:40:57.51 ID:0d8FZqdf
>>598
どう言おうが新進党と公明党の吸収合併は失敗したんだろ。
政党の合併は連立ほど簡単じゃないのだし、また失敗すんじゃねーの程度のこと。

あと新進党に吸収された時の公明党は衆院議員51名で再統一した時42名
と衆議院の公明勢力は新進党の中で9名減らしていますが。
601無党派さん:2012/02/19(日) 17:49:13.66 ID:OguybuLI
>>600
>どう言おうが
敗北宣言どうも

>新進党と公明党の吸収合併は失敗したんだろ。
>政党の合併は連立ほど簡単じゃないのだし、また失敗すんじゃねーの程度のこと。
公明党のせいで失敗した面が無いわけではないが、それ以上に新進党の崩壊は小沢一郎個人の原因に依る部分が大きい。
また失敗するとはだれも言えない。
例えば、公明党が参加した細川連立政権が失敗したからといって、「自公連立も失敗すんじゃねーの」とかならないでしょ。
実際に55年体制崩壊後も自民党の長期政権が続く要因になったわけだし。

>あと新進党に吸収された時の公明党は衆院議員51名で再統一した時42名
>と衆議院の公明勢力は新進党の中で9名減らしていますが。
いつかこれ言い出すと思った。
1993年に51名を当選させたのは中選挙区制。
1996年に42名を当選させたのは大政党(=新進党)の内部で戦った小選挙区比例代表並立制。
2000年に31名しか当選させられなかったのは大政党(=自民党)と協力したとは言え単独で戦った小選挙区比例代表並立制。
新進党の中で9議席減らしたが、新進党を離れたらそれ以上の11議席を減らすことになった訳。
中小政治勢力にとって議席獲得の難易度は
単独で戦う小選挙区制>大政党の中で戦う小選挙区制>中選挙区制
であるから見事にそれと符合している。
602無党派さん:2012/02/19(日) 18:00:16.22 ID:OguybuLI
>あと新進党に吸収された時の公明党は衆院議員51名で再統一した時42名
>と衆議院の公明勢力は新進党の中で9名減らしていますが。

もう一個言い忘れてたけど、公明党会派の人数自体は新進党結党直前の時点で52人、新進党解党後しばらくして公明党が再結成された時点でも52人で変わって無い。
改革クラブと統一会派組んでたことで若干水増しされてるけど大差無い
603無党派さん:2012/02/19(日) 23:26:19.50 ID:cJP1R7Qj
>>601
新進党内の公明系は小選挙区では勝ってないよ。
ほとんど比例だった。

適切な例なら、民主党内の民社協会か。
604無党派さん:2012/02/20(月) 00:03:39.45 ID:juaquMDy
>>603
データ持ってる?
あるなら欲しい
当時の新聞で一々見ても良いんだけどめんどくさい

まあもともと公明党は比例で12〜13%程度は得票できるので25議席程度は比例であってもおかしくは無く、
のこりの十数議席が小選挙区なんだろうとは推測できてたけど詳細は知らなかった。
605無党派さん:2012/02/20(月) 00:39:52.72 ID:TqdExOaK
具体的なデータがあるわけじゃないが2000年は比例の定数が200議席から180議席に減らされたんじゃ・・・
ブロック制だから打撃が痛かったんじゃないか?
606無党派さん:2012/02/20(月) 02:50:24.87 ID:juaquMDy
>>605
公明党レベルの得票率があれば定数180のブロック制でも得票率≒議席率だよ
現に2000年は議席率で得してる
607無党派さん:2012/02/20(月) 19:10:02.90 ID:IHkJVECc
このままグダグダで何も決まらなそう
608無党派さん:2012/02/20(月) 22:06:13.39 ID:rpVncqJN
野党が不信任案提出→小沢グループが賛成票入れてまさかの可決→選挙制度そのままで野田首相ヤケクソ解散

・・・なんてことはありえますかね??
609無党派さん:2012/02/20(月) 22:23:15.89 ID:qAfkK1jf
ワイドショーの あるコメンテーターが 北欧の知人に 拉致問題についてどう思うか聞いたら、
「なんか 揉めてるらしいね。どっちもどっちなんじゃないの?」と答えたそうだ。
北朝鮮が人類史上最悪の犯罪国家であることすら知らない、日本が世界で唯一の善良な国であることすら知らない、
何も知らない そういう一般国民が投票して議員を決める「普通選挙制」なる物は、馬鹿げてるとしか思われませんな。

天下の公器テレビで 鬼畜としか言いようが無い加害者の肩を持って 被害者遺族を面罵した平岡秀夫みたいな、
目が完全に逝っちゃってる人間の屑に 投票する奴が1人でも居るなんて 俺には信じられんが、
こいつを国家議員として送り出した選挙民は、一体全体、見た目でも中身でもない“何”を判断基準として投票したんだ?
山口2区の人、ぜひ教えてくれ。

ところで、参議院は、衆議院と同じ結論を出すなら無駄だし、違う結論を出したら最悪だから、廃止すべきだ。
勿論 最初は衆議院に参議院を吸収合併し、その後で定数削減なり何なりすれば良い。
610無党派さん:2012/02/20(月) 22:38:16.99 ID:3yItLety
>>561
亀レスだが、アイディアは面白いと思ったよ。
611無党派さん:2012/02/20(月) 22:53:48.05 ID:IHkJVECc
参議院は必要だと思うがね。
もちろんそのままでいいとは思わんけど。
612無党派さん:2012/02/20(月) 23:45:35.57 ID:qAfkK1jf
>>611
他人を否定は、ちゃんと理由を述べた上で、もし間違ってたら死んで詫びるぐらいの覚悟でやれ。
613無党派さん:2012/02/21(火) 01:34:10.62 ID:m8x8n9Dw
参議院は必要だと思う。
政治に関心が低く、マスコミに流されやすい層が多数の日本で
1院制にするのはリスクが高過ぎる。
614無党派さん:2012/02/21(火) 01:44:55.86 ID:daugCPl3
横っす。
参議院廃止は=一院制ではないよ。
参議院を廃止しなければ新たな第二院を作れないからね。
それに多すぎる選挙で大衆を挑発してしまい両院制の意義をなしていない。
むしろ流されやすい大衆には逆効果になっている。
615無党派さん:2012/02/21(火) 01:49:05.92 ID:daugCPl3
参議院は話、政局をこじれさせる一方で修正する力が働かないのだから不要だと思う。
616無党派さん:2012/02/21(火) 02:55:50.32 ID:m8x8n9Dw
>>614
第2院=参議院でしょ。貴族院的なのを作るなら別だけど。
あと選挙の多さは無関心になりがちな有権者と民意の反映を考えればむしろ望ましいのでは。


>>615
修正力は確かに課題だな。
しかしストッパーの役割は充分果たしている。
617無党派さん:2012/02/21(火) 03:18:40.99 ID:daugCPl3
参議院選挙の別称として衆議院総選挙の息抜きなどと言われているように、
投票行動の無責感を弱めて、政治への興味を浅く、薄くしているように感じるけどな。

修正力のない単なるストッパー役ってシェイエスの命題ままで最悪やん。
618無党派さん:2012/02/21(火) 03:25:13.82 ID:daugCPl3
無責任と打ったのを責任感に修正しようとして変になったorz
無責感は責任感ね。
619無党派さん:2012/02/21(火) 04:11:55.25 ID:RZnLFrRU
>>616
第一院って国際的には上院のことだけどね。権限の大きさの違いに関わらず
だから国際基準では参議院が第一院で衆議院が第二院

なんで日本では第二院=参議院ってことになってるんだろ
憲法も法律にもそんなことどこにも書いて無いのに

まあともかく日本は国政選挙が多すぎる解散が無くても12年で7回、つまり2年に1度以上のペース
さすがにこれは異常
むしろそのせいで国民の関心が削がれてる気がする

議員定数削減や歳費削減で経費減らそうとするんじゃなくて参議院を廃止するか非公選にしたほうがいろいろとうまくいくと思う
620無党派さん:2012/02/21(火) 08:04:40.02 ID:m8x8n9Dw
>>619
衆議院=上院=第1院
参議院=下院=第2院
だとおもってた。

あと選挙が多いのは投票によって民意が反映される機会が増えるんだから悪いことじゃないと思う。
選挙が減ったって関心が高まるとは思えん。
621無党派さん:2012/02/21(火) 11:12:36.87 ID:bjY3lcAo
アメリカ合衆国下院は2年任期じゃなかったかな。
上院は1つの州をとってみれば、平均で3年に1回選挙。
大統領選挙は4年に1回だが大騒ぎ。

日本が多いとも思えないが。

問題は、3分の2再議決の規定で、これでは論理的に意思決定できない状況が生まれる。
従って、参議員選挙後に衆議院選挙が行なわれた場合は、次の参議員選挙までは再議決要件を過半数にすれば良いんだが。
自民・民主で合意して解散したらどうだろうか?
将来的には憲法改正するにしても、これを慣例にすれば良い。
再議決の時に、負けた方が全員欠席すれば、3分の2条項を改正する必要なしにできるんだが。
622暫定 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/21(火) 11:13:07.66 ID:ryOPNE0i
>>609
それはその県の答えだからしょうがない。
次の選挙で落とす権利は県民にある。
623無党派さん:2012/02/21(火) 13:34:24.35 ID:zCieBKf7
>>619
現代では'Second Chamber'は一般的に上院のこと。
オランダは逆だけど。
http://ejje.weblio.jp/content/second+chamber

>>620
憲法上、原則的先議権は衆議院側にあるので衆議院が第一院で正しい。

>>621
アメリカでは、大統領選挙と連邦元老院選挙(上院)、連邦代議員選挙(下院)は
必ずセットで実施されるので2年定期に1度、6年間に3度である。
日本の参議院は原則ばらばら衆議院不定期なので6年間に最低5度も国政選挙をしている。
624無党派さん:2012/02/21(火) 13:39:26.52 ID:zCieBKf7
日本の参議院は を 日本の両院制は に訂正。
あと連邦代議院も修正。
625無党派さん:2012/02/21(火) 13:42:30.37 ID:0xe9wksH
>>621
大統領選挙と中間選挙合わせたら2年に1回だよね
どっちも予備選入れれば長々とやってる
地方選挙も同時に行われる点は、見習っても良いかも

首長・議会の任期を3年に短縮して、参院選と同時に
選挙を行うなら、改憲不要で可能のはず
626無党派さん:2012/02/21(火) 13:44:21.23 ID:A0DaHpS4
衆院比例単独を失くさなきゃな。
627無党派さん:2012/02/21(火) 15:30:18.45 ID:qk32WolJ
>>626
なんで?
628無党派さん:2012/02/21(火) 15:56:13.68 ID:GZ2ZekZx
175 :無党派さん[]:2012/02/21(火) 11:16:54.39 ID:A0DaHpS4
ハシモ党は衆議院比例単独という制度趣旨に合わない非民意部分を廃除する。
629無党派さん:2012/02/21(火) 16:41:05.86 ID:bjY3lcAo
>>623
6年間に「最大5度」じゃないか?
解散があればもっと増えるが。
普通に言えば、6年間に参議員が2回、衆議院が1.5回の3.5回と言うべきように思うが?
630無党派さん:2012/02/21(火) 17:11:06.03 ID:vOpdweNP
財務官僚は日本は選挙が多過ぎて増税しにくくて困ると言っている
631無党派さん:2012/02/21(火) 18:21:25.59 ID:aaUsxAa4
>>628
一番民意を反映する比例が非民意とか意味わからん。
632無党派さん:2012/02/21(火) 18:52:23.87 ID:451GthaG
衆院議員任期を2年にすればいい。
633無党派さん:2012/02/21(火) 19:07:58.59 ID:daugCPl3
>>629
>6年間に「最大5度」じゃないか?
>解散があればもっと増えるが。
最大よりもっと増えるがって日本語としておかしいぞ。

>普通に言えば、6年間に参議員が2回、衆議院が1.5回の3.5回と言うべきように思うが?
解散のある衆議院は新体制施行後(1947年)から2009年の62年間で22回総選挙をしている。
よって衆議院議員の平均1任期は3年弱(平均1035日)、6年間で平均2回総選挙をしている。
>普通に言えば、6年間に参議員が2回
参議院は1947年7月から2010年7月までの63年間に22回の選挙を行いました。
2010年の第22回参議院通常選挙は普通に言えば63年間なので第21回になるのでしょうか?

アメリカは定期だから6年間に3度の方が間違いで4度が正しい。
日本では1947年5月3日開始の現体制下で同日が2回あるから国政選挙は42回行われた。
最後の参議院選挙まで63年と69日だから1年半に1回の高頻度となっている。
634無党派さん:2012/02/21(火) 19:11:03.41 ID:daugCPl3
>>630
選挙目的のばら撒きで財政を不健全化させる政治家
vs.
増税して財政を健全化させようとする財務官僚

http://tokyo.atso-net.jp/index.php?UID=1294621443
既に日本は経済先進国で純負担がトップなのに低福祉で財政赤字も激やばい。
収入(財務省)より支出(政治家)の方が先ず問題であることはお分かりであろう。

また軽減税率や非課税項目の導入をしないまま8%、10%、15%と増税議論をしているが、
これにより生活貧困者の増加が予測されていることに1万円を撒けばいいと発言する
盆暗が現首相であるように、吸い上げて落としての中間コストを掛けすぎているのは、
選挙目的で湯水のごとく国庫を使ってしまう政治家が原因。
635無党派さん:2012/02/21(火) 19:19:56.70 ID:daugCPl3
>>632
解散ありだと任期満了の1年前には時期を読み始めるので実質3年で任期平均2年になる。
2年あれば中・長期的政策の1回目の中間結果は現れているので、前の公約の
その後も不明のまま、次の公約を投売り状態にすることはなくなる。

参議院を非公選の第二院にするにしても、一院制にするにしても
衆議院の任期は3年がいいと思う。
636無党派さん:2012/02/21(火) 19:23:09.27 ID:0xe9wksH
アメリカの下院の任期は、確かに2年と短いけど
ゲリマンダーが酷いので現職が非常に強いんだよね
637無党派さん:2012/02/21(火) 21:21:29.76 ID:aaUsxAa4
日本も選挙制度改革と一票の格差是正の動向しだいではゲリマンダーがひどい状況になりそう
638無党派さん:2012/02/21(火) 21:25:58.65 ID:XbOMLJe6
日本は無党派が多いからゲリマンダーの効果薄そう
639無党派さん:2012/02/21(火) 21:33:45.85 ID:znDxJO64
>>637
平成大合併を無視しようとしているのも、
現職前職を有利にするゲリマンダーと言えるな。
640無党派さん:2012/02/21(火) 22:21:01.64 ID:aaUsxAa4
0増5減も比例80削減もゲリマンダーといわれてもおかしくない
641無党派さん:2012/02/22(水) 00:38:17.91 ID:x7Hennue
>>640
そのとおり。
642無党派さん:2012/02/22(水) 12:04:34.46 ID:6eqVpo2t

違法状態黙認か 衆院選挙制度改革で与野党幹事長会談

産経新聞 2月22日(水)11時37分配信

与野党は22日午前、国会内で衆院選挙制度改革に関する幹事長会談を開いた。政府の「衆院選挙区画定審議会」(区割り審)が首相に区割り案を勧告する期限が25日に迫っているが、抜本改革案などをめぐり与野党の溝は深い。

各党が合意しない限り、勧告期限を延長する区割り審設置法改正案を25日までに成立させることは困難で、違法状態となる公算が高まってきた。

幹事長会談では、与野党協議会で座長を務めた民主党の樽床伸二幹事長代行が

(1)各都道府県に1議席ずつ配分する「1人別枠方式」を廃止し、小選挙区定数を「0増5減」(2)比例代表定数の80削減(3)現行の小選挙区比例代表並立制に一部連用制を導入−を盛り込む「私案」を説明する。

自民党は「0増5減」の先行実施を求めるが、公明、社民両党は制度の抜本改革との同時決着を主張。民主党は比例定数80削減が実現しない場合、連用制の導入を拒否する考えで、各党の接点は見えていない。

 これまで民主党は、応急措置として、勧告期限を半年間延長する改正案を提案する意向だったが、議論がかみ合わない場合、違法状態を黙認し協議を継続することも視野に入れている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/546775/
643無党派さん:2012/02/22(水) 12:28:25.12 ID:7Cnoo3tA
>>634
>増税して財政を健全化させようとする財務官僚

笑止千万w

「財政を健全化」させたいのなら、官僚自ら身を削るべし。
まず、“シロアリ”演説で話題になった官僚の天下り団体への年間12兆円以上もの財政支出を原則として廃止せよ。
(独法などは、民営化するなどして、原則廃止せよ)
官僚の給与・退職金を大幅に削減せよ。
(ついでに、国家T種・U種・V種といった“身分制”を廃止せよ)。
租税特別措置や控除制度といった複雑な税制を原則廃止し、簡素化せよ。
いわゆる「埋蔵金」はすべて吐き出せ。
特別会計も透明化せよ(国会で審議できるよう改正せよ)
随意契約も廃止せよ。
などなど、これくらいのことは実施しないと、
とても財務官僚が本気で「財政健全化」しようとしているとは思えない。
自分たちの老後のハッピーリタイアライフしか頭にないのではないか。
そのために増税を図っているのではないか。
644無党派さん:2012/02/22(水) 12:57:49.03 ID:F6YAMpEf
>>642
こりゃだめだ。
少なくとも裁判所が黙っていない。
衆院議員0人が現実になる時が刻一刻と近づいている感じだな。
645無党派さん:2012/02/22(水) 13:13:52.82 ID:w4uCiC6J
消費税増税隠しの定数80削減するのかしないのかで定数削減解散狙いか?
646無党派さん:2012/02/22(水) 14:27:04.30 ID:aYhrz15O
産経は見当違いな解説やミスリードを選挙制度報道では繰り返しているからまだ何とも言えんなあ

保守を自任するなら法秩序には厳格であるべきと思うんだが
647無党派さん:2012/02/22(水) 17:17:26.77 ID:6eqVpo2t
>>644
比例議員は残るんじゃないか?
648無党派さん:2012/02/22(水) 17:24:57.56 ID:p5ZXolQw
>>645
本気で定数削減だけで選挙勝てると思ってるっぽいからな
民主の厨二病は
649無党派さん:2012/02/22(水) 17:55:52.68 ID:FS2dJMt9
樽床が変な私案出すから、ますますこじれちゃったじゃないか
650無党派さん:2012/02/22(水) 18:04:38.89 ID:6eqVpo2t
譲るとこ間違ってるからな。
ブロック廃止くらいは持ってくると思ったが期待はずれ。
651無党派さん:2012/02/22(水) 19:56:39.25 ID:7Cnoo3tA
「違法状態」で協議続行 与野党、衆院選改革
 与野党は22日、衆院選挙制度改革に関する幹事長会談を国会内で開いた。
合意に至らず、衆院選挙区画定審議会による区割り改定案の勧告期限の25日を過ぎて違法状態に突入することが確実になった。
ただ、期限以降も実務者協議を続けることでは一致した。各党案の隔たりは大きく、早期に合意するのは困難な情勢だ。
 会談で各党は、政府が社会保障と税の一体改革大綱に衆院議員定数80削減を盛り込んだことに反発。
民主党の輿石東幹事長は「しっかり受け止めて対応したい」と述べた。
ただ、80削減案は堅持する考えを強調した。
 輿石氏は会談後、記者団に「改革案の中身が決まらないから、期限を区切ることは無意味だ。会談でそれが確認された」と述べた。
 会談で、与野党協議会の座長を務める民主党の樽床伸二幹事長代行は
(1)小選挙区定数の「0増5減」(2)比例代表定数の80削減(3)現行の小選挙区比例代表並立制に一部連用制を導入―
を盛り込んだ「私案」をあらためて説明した。
 各党は、政府が一体改革大綱で衆院議員定数の80削減を明記したことについて「与野党協議をないがしろにしている」と批判した。
 これまでの議論で自民党は私案に一定の評価をしたが、公明党などは連用制の全面的な採用など抜本改革を求め、折り合っていない。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201202220155.html
>ただ、80削減案は堅持する考えを強調した。

馬鹿だなあ。衆参ねじれという現実が見えていない。現実逃避としか思えない。
比例区削減にこだわる限り、1ミリたりとも動かないよ。

あくまでも、比例区削減にこだわるなら、それこそ、連用制か併用制を丸呑みするしかないじゃないか。

「比例区削減」の旗を降ろすか、連用制あるいは併用制を丸呑みするか、
そのどちらかしかないのは、自明の理。二者択一だ。
その状況をなぜ理解できないのだろうか、不思議でならない。

昨年10月から協議をはじめているのに、いままで何をやっていたんだろうか。
原理原則論をふりかざすだけで、ほとんど何もしていない。
調整能力ゼロだな。
652無党派さん:2012/02/22(水) 20:10:49.40 ID:3rP2pwqM
>>651
一体改革大綱とは税と社会保障の一体改革大綱のこと
なので本質的には選挙制度改革が狙いではなく消費税の方の対策。

野田は消費税以外にも地方税など大規模増税の不満の矛先を
比例定数削減でかわそうとしているので、そこは譲れないんだよ。
そもそも一体と言いながら社会保障制度を改善するような中身がなく、
このことでNHKの討論番組で亀井亜紀子と民主議員が口喧嘩になったけど、
野田は本気で定数削減を通せば何をしても選挙に勝てると思っているようだ。
653無党派さん:2012/02/22(水) 20:28:11.28 ID:FS2dJMt9
国民の方も勉強が足りない。
一票の格差や、民意をいかに反映させるかの方がはるかに大事なはずなのに
「定数削減して身を削れ」とか精神論レベルの話ばっかり。

街角インタビューとかで「現行選挙制度の問題点は」と聞かれても
「比例の復活当選はおかしい」とか瑣末な話しか返ってこないし。
「小選挙区のほうがわかりやすいから良い」とかいうレベルだもの。
654無党派さん:2012/02/22(水) 20:35:28.24 ID:6eqVpo2t
野田は増税ありきだからな。
定数減らせば相対的に官僚の力が強まるし国民はあまりわかってないよな。
yahooのコメでも公社共嫌だから比例減らせとか財政のために議員減らせとか大杉。
655無党派さん:2012/02/22(水) 20:38:55.60 ID:wDfoR9qF
>>653
国民は、東日本大震災・原発炉心溶融のときに議員が何もできなかったのを覚えている
家族を逃がしたり、水を買いだめしたり、国会は開店休業だった
ほんとに頼りない
656無党派さん:2012/02/22(水) 20:41:33.55 ID:3rP2pwqM
>>653
比例の80削減する程度のことそれ自体は正直どーでもいい。
しかし一票の格差と代表原理(多数代表型議会か比例代表型議会の選択)は重要。
どんな選挙制度の議会体制を目指すかが本来先にあるべきだが、選挙制度と
直接関係ない増税問題とからめて、メインを増税の方にしてしまった。
これは許しがたい民主主義に対する暴挙だ。

つまりは一体改革大綱の中にいれたと言う事は、次の総選挙の争点を
定数削減と消費税はセットですで戦うわけだろ。
要するに定数削減の抵抗勢力に話を摩り替えてしまおうと言う姑息さ。
菅以上に野田は汚ねー。

一番は定数削減支持で野田に入れてしまうやつが出ることが心配だ。
657無党派さん:2012/02/22(水) 20:46:04.12 ID:bfsQxwC0
>>651
輿石にとっては解散しやすくなるような選挙区改正など調整する動機がないがな
もしかしたらそれを狙っているのかもしれん、民主党のマニフェストの旗を降ろさずに
尚且つ解散までけん制できる

ただ、去年の政府答弁で違憲状態でも解散は可能という判断をしているから
いざとなれば議論ぶっちぎってでも解散はできるが
いかに違憲状態と言えども、実際問題最高裁が選挙結果を無効にする事など
はほぼありえないし
658無党派さん:2012/02/22(水) 20:48:51.23 ID:wDfoR9qF
>>656
おまえみたいな寄生虫が何を言っても、今まで小沢以外は議員定数削減に踏み込めなかった
こわがってな
それを野田がやるんだから、支持されて当然だ

国民のために無能議員を削減して、支持されて当然
659無党派さん:2012/02/22(水) 20:54:40.40 ID:3rP2pwqM
>>657
同感
解散の調整が出来ない参議院の輿石を野田が幹事長に添えたのは事態を引き延ばして
野党や党内の反対派を抵抗勢力(敵)と位置付けるための準備、牽制だとも取れる。
維新ブームの冷却期間を作り、騒動で掻き消す意味も考えられる状況に思える。
660無党派さん:2012/02/22(水) 20:57:29.91 ID:6eqVpo2t
>>657,>>659
なるほど、そういうことだったのか。
選挙で勝つための戦略ということだな。
661無党派さん:2012/02/22(水) 22:03:08.59 ID:yt+/yvpA
野党に定数削減できない責任を押し付けて解散したいから妥協などまずないってことか?
662無党派さん:2012/02/22(水) 22:16:13.80 ID:7Cnoo3tA
>>661
無理だろ。そんなことやっても支持率は上がらないだろう。

>>657
あんたが何者かは知らないが、どうして「ほぼありえない」と断言できる?
東大教授らも「選挙無効の可能性」を指摘している。

NHKニュース9にて、長谷部恭男東大教授「一票格差是正ないまま選挙したら、
最高裁が『選挙無効』と判断する可能性も」とのこと。
まさしくその通り。
選挙の時点でわかっていたことなのに、2年半も進められなかった国政はまさしく機能不全。
http://twitter.com/#!/a_mikatsura/statuses/161428821034274818

衆院選挙制度改革:続く与野党対立 東京大法学部教授・長谷部恭男さんの話
◇選挙無効の可能性−−東京大法学部教授(憲法学)・長谷部恭男さんの話
内閣の衆院解散権は縛られないが、現状のまま解散・総選挙があった場合、選挙無効の訴訟が起きるだろう。
最高裁は小選挙区の区割りは違憲だが選挙自体は有効とする「事情判決」を下すとの見方もあるが、甘く見ない方がいい。
国会が1票の格差是正のために関連法を改正する時間的な余裕は十分にあったといえ、
最高裁が選挙自体を無効とする可能性は否定できない。
http://article.wn.com/view/WNAT43f36768d4da1b066813ff00e1a38cb9/
(リンク切れ)

横路孝弘衆院議長は22日午前、区割り審設置法を所管する衆院政治倫理・選挙制度特別委員会の山田正彦委員長を議長公邸に呼び、対応を協議。
「このままでは違法状態になり、次期衆院選が無効になる可能性がある」と懸念を示した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120222k0000e010207000c.html
663無党派さん:2012/02/22(水) 22:27:38.41 ID:6eqVpo2t
>>662
負けを減らす効果はありそう
664無党派さん:2012/02/22(水) 22:47:17.86 ID:3rP2pwqM
>>662
法学者の意見を裁判官は参考意見として採用してもよいけど当になんないよ。

http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0714.pdf
B選挙の有効性についての判断
違憲と判断されても、選挙無効となるわけではない。「当該処分が違法であっても、
これを取り消すことにより公の利益に著しい障害を生ずる場合においては、
諸般の事情に照らして右処分を取り消すことが公共の福祉に適合しないと認められる限り、
裁判所においてこれを取り消さないことができる」という行政事件訴訟法第31 条が定める
「事情判決の法理」を援用することにより、選挙無効とはしない。

国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 714(2011. 6. 9.)
政治議会課 佐藤 令
調査と情報 第714号

仮に違憲状態ではなく完全な違憲と認めても選挙無効とはしないと調査報告を上げているから。
可能性は否定できないと、実は無いとも有るともどっちでも取れる表現で煽っているんじゃないかな?
665無党派さん:2012/02/22(水) 22:52:31.42 ID:3rP2pwqM
追記>>664
自分はアメリカみたいに最高裁判所が具体的な是正命令を出して選挙無効にしても、
当選についてはしかたない混乱を招くので一時的に保留で、可能な限り速やかに
再選挙するのがいいと思うけど。
666無党派さん:2012/02/22(水) 22:55:01.21 ID:LDPmq1T5
選挙無効で即再選挙とかだと小政党は干上がるだろうな
案外民主党は選挙無効でもいいと思ってたりしてな
667無党派さん:2012/02/22(水) 22:57:08.31 ID:6eqVpo2t
やはり無効にはしづらいか
668無党派さん:2012/02/22(水) 23:00:31.14 ID:x7Hennue
選挙無効あるのみ。
669無党派さん:2012/02/22(水) 23:05:53.63 ID:3rP2pwqM
>>666
区割りが完了しても周知期間が必要だから1年は掛かるんじゃない?
元が実例のあるものでない上に推論を重ねる形ですまそん。

でももし選挙無効で再選挙にするなら供託金は返還させるべきだよね。
しかし供託金を没収されると公的選挙費用も受けられないのが大きいか。
670無党派さん:2012/02/22(水) 23:29:43.20 ID:dyovjydt
>>669
周知期間なんて不要だよ
法改正から投票日まで一月もあればいい
671無党派さん:2012/02/22(水) 23:30:22.76 ID:x7Hennue
>>669
選挙無効とは、
すなわち選挙自体が不成立=無かった事になる。
従って、候補者全員・全政党の得票が0票。
供託金は全額返還されるだろうね。
672無党派さん:2012/02/22(水) 23:34:02.11 ID:7Cnoo3tA
>>664
だからさあ、そんなもんは東大の長谷部教授ともあろう人なら百も承知だろうが。
そのうえで、今回のケースについては、
「最高裁は小選挙区の区割りは違憲だが選挙自体は有効とする「事情判決」を下すとの見方もあるが、甘く見ない方がいい。
国会が1票の格差是正のために関連法を改正する時間的な余裕は十分にあったといえ、
最高裁が選挙自体を無効とする可能性は否定できない。」
と指摘しているんだよ。
673無党派さん:2012/02/23(木) 00:05:49.52 ID:Lm3jtpp9
もしも選挙無効になったら、
衆院議員0人になり、法律を変える作業も停止する。
そうなると選挙を有効にするように法律を変える事も出来なくなるので、
解散前の前衆院議員に、特例として、
選挙法改正作業のみ出来るようにして、
で、選挙法のみ成立させて、選挙再実施、かな。
674無党派さん:2012/02/23(木) 00:30:31.44 ID:M88nqxfO
>>673
⊃参議院の緊急集会
但し、憲法の規定により再選挙後に新衆議院による承認を得る

事情判決としてならば、判決日までは全衆議院議員の身分を有効にして、
判決以後の衆議院議員の身分を無効、剥奪する
(首相以下、内閣の地位の正統性を担保するにはこれしかない)

もしくは上記のやり方で小選挙区部分を無効にし、比例選出者は有効とする
比例だけでも定足数は満たすので、衆議院議員不在にはならない

…事情判決でも機能不全にならないように、
最高裁もこのあたりを考慮した上で無効判決を出すと思われる

だって選挙無効ってのは時の首相の地位までも否定するわけだから
675無党派さん:2012/02/23(木) 00:35:29.76 ID:mLNkSsvU
>>673
前衆院議員は議員じゃないからムリ。
緊急集会は、選挙無効が「解散」に含まれるかどうか微妙だな。

比例区が無効にならなければ、何とか定足数を超えるからOKだが、
比例80減で無効くらったら定足数に届かなくなるから詰むな。
676無党派さん:2012/02/23(木) 00:45:16.18 ID:M88nqxfO
>>675
憲法解釈としては、解散自体は内閣の助言と承認に基づく天皇の国事行為なので問題ない
他方で総選挙が無効なわけだから、衆議院の解散状態が継続してるとみなすしか…

677無党派さん:2012/02/23(木) 00:46:05.79 ID:hp31/CXE
>>674-675
内閣の助言と承認に基づき、天皇陛下の国事行為による解散詔書が出されてなければ
憲法の規定する「解散」ではない。

そもそも選挙終了後に即その場で違憲判決が確定すると思っているのか?
最高裁で確定するまで2年くらい掛かるのでその間に対策するとか考えないわけ。
対策ができる期間があるのにしなかったら滑稽議員はマジ最悪だが。
678無党派さん:2012/02/23(木) 00:47:35.20 ID:hp31/CXE
>>676
違憲判決が確定するのは特別国会が召集された後になるので
解散の期間はとっくに過ぎていると思うのだが・・・。
679無党派さん:2012/02/23(木) 00:52:41.78 ID:XE5tDmsB
マスコミも選挙無効判決の可能性を認めているね。

最高裁が違憲状態と判断した「1票の格差」の解決策を示さないまま次期衆院選が行われた場合、
選挙が無効と判断される可能性もある。
藤村修官房長官は13日の記者会見で「解散権が制限されるということはない」と強調したが、
輿石氏は会見で「解散できる状態ではない。
解散できる環境づくりもしなければいけない」と指摘。
衆院解散・総選挙の時期に影響を及ぼしかねない。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120214ddm002010149000c.html

このまま衆院選に臨めば、選挙無効を求める訴訟が起こるのも確実だ。
そこでは「違憲状態」を超えた「違憲判決」、「選挙無効判決」も現実味を帯びてくる。
http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20120206001.shtml
680無党派さん:2012/02/23(木) 00:55:51.43 ID:hp31/CXE
追加>>678
解散は最長で70日。
解散から総選挙までが40日以内、総選挙から特別国会までが30日以内と
憲法の第54条にあります。
681無党派さん:2012/02/23(木) 00:56:54.04 ID:M88nqxfO
>>677
対策できる時間があったのにしなかったのが、25日以後の違法状態なわけで

これまで散々、最高裁の判決文で「時間あったのに仕事してねぇぞ!」と指摘されてるのに、
未だに決められないんだから与野党ともにどうしようもないとしか……
682無党派さん:2012/02/23(木) 03:12:18.86 ID:Bt3cNkuI
そもそも選挙無効になったとしてその間に成立した予算法律条約等々はどーすんのさ?
衆院議員の資格なしってことになるならとーぜんその間に成立した予算法律条約等々も全部無効だ
議員の身分を失わせることだけはないだろう
683無党派さん:2012/02/23(木) 11:08:33.32 ID:M88nqxfO
>>682
気になったので、公職選挙法の該当規定を引っ張り出してみた。


第205条の2
「前項の規定により当該選挙管理委員会又は裁判所がその選挙の一部の無効を決定し、
裁決し又は判決する場合において、当選に異動を生ずる虞のない者を区分することができるときは、
その者に限り当選を失わない旨をあわせて決定し、裁決し又は判決しなければならない。」


つまり裁判所は法令上問題ない比例区の当選者を、無効判決からは除外しなければならない。
小選挙区の場合も、例えば最大人口選挙区との格差が2倍を上回る選挙区(鳥取や高知など)のみ、
一部だけを無効にして大多数の選挙結果は有効にする可能性が高いと思われる。

684無党派さん:2012/02/23(木) 18:13:53.35 ID:jN/1qlDu
>>683
一人別枠に該当する当選者を無効とした場合は?
各県の最も得票数が少ない小選挙区当選者を当選無効とするのか?
685無党派さん:2012/02/23(木) 18:40:38.16 ID:hp31/CXE
>>682
無効は遡及しないはずだよ。

>>683
最高裁判所はあくまで司法権力のトップで立法権に属する権限の行使はできないからね。
一般的効力を認めてしまったら法律を書き換えることを認めたも同じになるので_ってことだよね。

公選法を持ち出すなら第三十三条の二(1)も重要だと思います。
選挙が無効となった場合は無効の通知より40日以内に同じ選挙制度のまま再選挙。
無効判決を下すこと自体は可能で、確かに可能性として否定できないのは事実だけれど
実際にこんな意味のない同じことを繰り返すループを最高裁判所は命じるのかな?
現実的には「ほぼありえない」と言ってよいと思うのだけれども。

>>684
一人別枠が存在して、かつ格差が2倍を超えたらなので、2倍を超えないように
1人あたりの登録有権数の少なかった選挙区から順に無効化されると思われ。
686無党派さん:2012/02/23(木) 18:41:49.90 ID:hp31/CXE
>>681
無効、再選挙が決まってから選挙制度を弄ることはできないから確定前に変える必要がある。
しかしその場合は再選挙ではなく道理の上で解散総選挙が望まれることになると考えられる。

今の違憲状態のまま突き進んで選挙したとして、その後どうなるかを予測すると
1.最高裁が選挙無効を確定するまでに対策をとって解散総選挙
2.期待を裏切りあざ笑うかのように同じ選挙制度のまま無効の当該選挙区だけで再選挙

この場合でも1の選択肢があったのに2にまで突き進んだらマジで最悪でしょってこと。
687無党派さん:2012/02/23(木) 19:19:52.74 ID:Bt3cNkuI
>>685
定足数割れなら議会自体成立しないから過去にさかのぼって無効でないと矛盾が生じる
688無党派さん:2012/02/23(木) 19:23:03.94 ID:7wjOrofu
885 名前: 無党派さん 投稿日: 2012/02/22(水) 21:52:15.66 ID:6eqVpo2t
確か無効は選挙区分だけだったはず

886 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2012/02/22(水) 23:06:34.54 ID:qOuG4hdM
>>885
ということは、たとえば高知県が定数3のままで解散総選挙を強行した場合

「3人は当選無効、定数2にして選挙をやり直しなさい」という判決が出るの?
689無党派さん:2012/02/23(木) 19:26:16.75 ID:UTcTldwt
さすがに最高裁で選挙無効判決が出ることはないと思うが
地裁高裁レベルでは十分にありうるな
690無党派さん:2012/02/23(木) 19:32:16.39 ID:hp31/CXE
>>687
議院が組織されたことを裁判所の力で取り消せないでしょ。
判決確定の時点以前に遡って議員活動の抹消や歳費等の返還も含め
処分することは、そのような力を裁判所が有していないので
できないと思われ。
691無党派さん:2012/02/23(木) 21:24:18.36 ID:M88nqxfO
>>690
たとえば連座制による当選無効は、当選した候補者本人が判決時点で「失職」する
けれど、失職した人間が採決に加わった首班指名、予算や法律は有効ってのが先例

二倍を超えた選挙区(と言っても10年時点で約100もあるが…)だけ当選無効を出したとしても、
事情判決にして以後の議員としての身分を剥奪するのみに留まるんじゃないかな?
692無党派さん:2012/02/23(木) 22:07:06.03 ID:fVIoOSXL
>>685
> 選挙が無効となった場合は無効の通知より40日以内に同じ選挙制度のまま再選挙。

選挙執行→無効判決→40日以内に同じ選挙制度のまま再選挙執行→無効判決→40日以内に同じ選挙制度のまま再選挙執行→・・・

のループ発生。
人間は馬鹿じゃないんだから、どこかでこの無限ループから抜け出す方法を取るはずだ。
「同じ選挙制度のまま」じゃなくて、
「選挙制度を変更して」再選挙執行すれば、とりあえず無限ループからは抜け出すことが出来る。

1.>>674の「参議院の緊急集会」で、小選挙区定数配分のみを変更した選挙制度案を可決させる。
2.変更した方法で再選挙執行。(選挙後衆院で可決成立させる必要あり)

これで、裁判所もそう簡単に無効判決は出せまい。
693無党派さん:2012/02/23(木) 23:00:43.73 ID:19h1KV0M
時事通信に、記事出てたけど
・中選挙区議連
代理を含め150人
・定数400又わ450
・選挙区定数2-5
・一票制か二票制
これなら、どんなふうになるの?
694無党派さん:2012/02/23(木) 23:07:22.88 ID:mLNkSsvU
単記か連記かで全然違うから何とも
695無党派さん:2012/02/23(木) 23:10:58.12 ID:1DnZSODm
単記なら昔の中選挙区とほぼ同じでは?
696無党派さん:2012/02/23(木) 23:12:14.74 ID:19h1KV0M
>>694
単記の場合ならどうなるの?
697無党派さん:2012/02/23(木) 23:13:52.53 ID:19h1KV0M
単記は昔のパターンか?
連記ならどうなるの?
698無党派さん:2012/02/23(木) 23:19:36.42 ID:Mruq78iT
連記を導入するなどまずないから。
699無党派さん:2012/02/23(木) 23:37:11.85 ID:UTcTldwt
衆参の選挙制度を分けるなら
・比例
・併用制、連用制
・大選挙区
・中選挙区
から選ぶのが良いと思う。
連記や優先順位付きも検討対象ではあるかな。
700無党派さん:2012/02/23(木) 23:39:06.98 ID:UTcTldwt
>>699は中選挙区+比例、みたいな組み合わせもありで
701無党派さん:2012/02/23(木) 23:44:08.34 ID:UTcTldwt
連投すまんが、参院の方はどうするのかという話が全然出てこないね。
参院も今のままじゃダメだろう。選挙区は一票の格差が酷すぎる。
702無党派さん:2012/02/23(木) 23:47:01.40 ID:rQwaGFsv
参議員は、各都道府県一人を選出。
但し、議決権に差をつけて、人口に比例させる。
なお、比例代表はやめて、個人へ投票し、議決権は得票に比例。
半数改選なので、残りの半数は、新選出の総議決権を、議員数で按分。
703無党派さん:2012/02/23(木) 23:56:03.51 ID:mLNkSsvU
もし中選挙区なら、移譲式にするぐらいじゃないとな
704無党派さん:2012/02/23(木) 23:56:16.18 ID:R4wgKE2D
>>702
2行目以降は憲法違反だと思う。
705無党派さん:2012/02/24(金) 00:06:42.08 ID:nKCIJorO
>>699-700
同意。

>>701
西岡死去以降目立った動きがないね。
彼や社民のブロック大選挙区はいい案だと思ったんだが。
706無党派さん:2012/02/24(金) 03:56:22.62 ID:y8QJloZ1
@sasagurisumio
笹栗 純夫
森田実の言わねばならぬ:選挙制度改革は二段階で行う必要がある。
第一段階は違憲状態解消のための定数是正と連用制への移行を実現し、総選挙を実施する。
中選挙区への移行は次の段階で行うべし。
http://twitter.com/#!/sasagurisumio/status/166150385705304064
707無党派さん:2012/02/24(金) 10:18:31.27 ID:nKCIJorO

次期衆院選「中選挙区で」…超党派92人で総会

読売新聞 2月24日(金)9時10分配信

 衆院での中選挙区制復活を目指す超党派の「衆院選挙制度の抜本改革をめざす議員連盟」(代表世話人=加藤紘一自民党元幹事長、渡部恒三民主党最高顧問)は23日、国会内で総会を開いた。

 衆院議員92人が出席し、先の幹事会で次期衆院選からの中選挙区制導入を目指す方針で一致したことなどが報告された。
708無党派さん:2012/02/24(金) 11:52:52.58 ID:y8QJloZ1
>>707
>次期衆院選からの中選挙区制導入を目指す方針で一致した

中選挙区制は白紙から区割りしなければならないから、これはたいへんだ。
次期衆院選には間に合わない。
それに比べて、連用制や併用制なら、極論すれば区割り是正は
最小限の「0増5減」さえすればよい。
中選挙区制に比べればハードルは低い。
709無党派さん:2012/02/24(金) 13:13:35.13 ID:nKCIJorO
>>708
確かに制度変更の中では導入しやすいね。
導入反対の理由も公明共産勝つからとかわかりにくいとかで
民意の正確な反映に比べれば弱いと思うし。
710無党派さん:2012/02/24(金) 17:07:57.46 ID:oq6m2Fy2
>>707
一人別枠方式で、10年前の人口統計で計算したまま
5県だけ1選挙区減らしたという0増5減案で、是正が済んだ、という根拠は何なんだ。
こんな選挙区割りをしたら、最高裁は本気で怒るぞ。
711無党派さん:2012/02/24(金) 18:54:31.84 ID:Zig4ahw6
議員からもマスコミからも11増11減や21増21減を聞かない。
有識者でだれか指摘する人いないの?
712無党派さん:2012/02/24(金) 19:09:51.99 ID:ohm8hv2S
>>710
そう。
一人別枠を廃止しなければ、裁判所の違憲判決は免れない。
713星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/24(金) 19:59:54.87 ID:XpTdnNgl
>>711
最小限の変更で済ませたいから5減なのだが、
実際は2増3減(4増4減から神奈川東京大阪がプラスで鹿児島がマイナス)くらいは必要だと思う。
さらに、福井山梨佐賀を削れば2増6減となる。
714無党派さん:2012/02/24(金) 20:45:32.02 ID:Zig4ahw6
変更が最小て合格ライン超えなきゃ意味ないわけで・・・
715無党派さん:2012/02/24(金) 20:56:10.17 ID:Dh/ojiRc
合格ラインは、一人別枠廃止だろ。
計算式をなくして、別表にして都道府県配分した時点でアウト。
716無党派さん:2012/02/24(金) 20:57:26.58 ID:/6j0ngO7
第一の問題は一人別枠廃止は絶対なのにスルーしようとしている小汚い様。

第二に機械的に定数を割り振る公正なルールを互いに提示しない。
全員が自己への利益誘導狙いで隠しているとしか思えない。
717無党派さん:2012/02/24(金) 21:12:00.96 ID:Dh/ojiRc
最大の問題は、格差を人口最小選挙区と最大選挙区の差だとし
間はどうでも良いと言う考え。
718無党派さん:2012/02/24(金) 21:50:24.04 ID:Zig4ahw6
>>717
標準偏差を指標にするの?
719無党派さん:2012/02/25(土) 01:56:54.81 ID:gqc6WlbY
>>716
そんなことより小選挙区制自体の欠陥を見つめ直した方が良いのでは?
小選挙区制なんかやってるからいちいち区割りやらなんちゃらで揉めるんだろ?
720無党派さん:2012/02/25(土) 02:07:06.80 ID:ap7wkA7W
比例なら区割りいらんな。
721無党派さん:2012/02/25(土) 02:16:48.39 ID:qZYfV/XM
今揉めてるのは比例の削減であって区割りじゃないけど
722無党派さん:2012/02/25(土) 09:43:16.68 ID:WslMAHCB
今が今日2月25日だとすると、この日付が問題になっているのは、区割りなんだけど。
今朝のウェークアップで、片山前総務大臣が発言
最高裁判決を受けて、総務省が選挙区画定審議会設置法改正案を出そうとしたが、国会で議員立法でやるから、と止められたんだって。
誰が止めたか言わなかったが、当時の幹事長の岡田しか考えらえない。
岡田、死ね!!
723無党派さん:2012/02/25(土) 11:05:24.35 ID:ec+XFv/5
>>721
とんでもない。区割りでももめているよ。
自民党案に自民党議員が反対というめちゃくちゃな状態。

地域エゴ丸出し。党利党略に地域エゴ。
完全に袋小路に入った。

県内各党 批判の声◆民主の衆院議員削減案
県内3小選挙区は自民が独占している。定数が2になった場合は、
現職1人が比例への転出や参院の候補者に回らなければならなくなる。
自民党県連の武石利彦幹事長は「党本部との協議が必要」としつつ、
県連として単純な定数削減は反対と党本部に申し入れているという。
その上で、「今は(現状のまま)3人立候補で準備するだけだ」と話す。
 自民党県連会長の中谷元衆院議員(高知2区)は
「衆院は地域代表の意味がある。
高知2人、かたや東京25人で地域のバランスがとれるのか」と批判。
支持者からも問い合わせがあるが、従来の区割りを前提に考えているという。
 同党の山本有二衆院議員(同3区)も
「消費税増税と無関係の定数削減を条件にして
『自民と野党のせいで消費税を上げられない』とする巧妙な政権延命策だ」と批判。
小選挙区の0増5減案は民主党が自民党案を丸のみしたとされる点についても
「5県の自民党県連は反対しており、自民党案ではない」と話した。
同党の福井照衆院議員(同1区)も
「わずか数十年の東京一極集中の人口分布で議論せず、
もっと長い視点で考えるべきだ」と突き放した。
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001202250002
>小選挙区の0増5減案は民主党が自民党案を丸のみしたとされる点についても
>「5県の自民党県連は反対しており、自民党案ではない」と話した。

「0増5減」案が自民党案ではないだって?
もうめちゃくちゃだな。
ほんとうにそうなら、早く対案だせよ。
724無党派さん:2012/02/25(土) 11:22:15.29 ID:qZYfV/XM
よし、比例を80減らし選挙区を75増やして格差是正しようぜ!
725無党派さん:2012/02/25(土) 11:31:10.20 ID:6SUQq5uf
>>722
顔を見てみろ。ボンボン世襲は論外だ。

>>723
保身でごちゃごちゃ言って、既得権益を離さない現職議員か。現職議員がいったい今までどんな貢献を国民に対してできただろうか?

>>724
比例を180減らし、300選挙区で次の総選挙をするべき。
726無党派さん:2012/02/25(土) 11:45:07.97 ID:wpqS11M1
小選挙区を廃止すれば、違憲状態は解消する。
727星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/25(土) 12:33:51.67 ID:wX5zi2bC
>>726
これに尽きる。
それか、0.5人の区割りを考えるべきだ。
0.5人と言うのは、2県単位で最高得票者を先に当選させる方法。
つまり、鳥取と島根で5人として、両県2人ずつとは別に最高得票者が当選。
この方法で47都道府県をやれば、0.34人枠も作る事によって1.1倍になる。
ただし、欠点は中選挙区以上だが・・・
728無党派さん:2012/02/25(土) 12:38:19.06 ID:GrCwlwTz
こうなりゃもう、違法状態選挙区は順次選挙無効判決されていけばいいよ

是正されない間は国会議員の数も減るわw違法選挙区分なw
729無党派さん:2012/02/25(土) 12:58:10.54 ID:rEvlwkF3
>>728
選挙区単位に無効とされるのか。

無知は罪だなw
730服部忠幸:2012/02/25(土) 13:59:32.64 ID:ZHYbcxGY
議員の給料を投票率と連動させる制度はどう?

議員の給料を遺伝子の品種格差と連動させる制度はどう?


ここ数か月間、年金暮らしの爺婆の家に居候しているだけで、数か月間1円も使っていない。
しかし頭脳・健康共に良好で、ネタも溜まってきたし、そろそろ論文でも書こっかな?って感じ。

    そ も そ も 議 員 に 給 料 な ん て 要 ら な い

            んじゃないの?もしかして。



と思った。さて、饅頭でも食うか。
731無党派さん:2012/02/25(土) 15:19:17.02 ID:GrCwlwTz
>>729
マジレスは具体的な指摘でやってくれると嬉しいぜ

選挙区単位でバラバラにってのは無いにしてもさ、選挙無効判決が出るとしたらどんな形で
出るのかってのはスレの上の方に推定レスもあるけど具体的に無効範囲が指摘されるとか、
総選挙そのものが無効、とかさ
732無党派さん:2012/02/25(土) 15:59:09.92 ID:axzIk7my
>>729
一人別枠で都道府県間に定数を配分をしたことを違憲に問えば全体無効も在り得るけど
去年の判決は一人別枠があっての2倍越えを違憲状態と判断しているので、
仮に無効にするなら法理の上で投票価値が2倍越えの選挙区だけになるだろ。
733無党派さん:2012/02/25(土) 16:55:47.72 ID:rQf8079b
>>724
それが一番いいんだけど
小選挙区ではほとんど自民か民主しか当選できないので

公明、共産などの政党が、比例定数を削減することに猛烈に反発している
734無党派さん:2012/02/25(土) 17:16:38.72 ID:ec+XFv/5
だから、どうしても比例定数削減したい場合は、連用制か併用制を導入するしかない。

現行制度維持の場合は、比例定数削減はあきらめるしかない。

735無党派さん:2012/02/25(土) 18:12:59.85 ID:gqc6WlbY
>>734が大正解
というより何度も言ってる人間はいるんだがな
民主もバカだし自民もバカ
736無党派さん:2012/02/25(土) 19:08:10.83 ID:0N8TCPXA
藤井裕久「憲法違反だから今は選挙は絶対にできない」
野田降ろし確定
737無党派さん:2012/02/25(土) 19:10:12.99 ID:zRPhEnMJ
グダグダを続けてこのまま選挙をするのを狙ってるんだろ。
特に自民は、0増5減でさえ党内でもめてるし。
738無党派さん:2012/02/25(土) 19:53:52.13 ID:rEvlwkF3
>>732
少しは勉強しろよ。
選挙全てを無効にすることはあっても、一部の結果だけを有効にしたり無効にしたりすることはあり得ない。
それが可能であれば、そもそも一票の格差などは問題にならんだろ。

学生なら勉強しろよ。
739無党派さん:2012/02/25(土) 20:19:08.60 ID:axzIk7my
>>738
何を勉強すればそんな答えが得られるんだ?
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/68-3.html
>更に、右のように議員定数配分規定が全体として違憲とされる結果、
>全国の選挙について選挙無効の訴訟が提起されることがありうることを危惧し、

一人別枠の議員定数配分の規定が全体として違憲とされた場合でも、
一つ一つ個別の選挙無効の訴訟で全て無効にしなければ、全体無効にならない。
なので全ての選挙区で訴訟になるのを防ぐために引用の判例では
この考えを採用しないとしている。
740無党派さん:2012/02/25(土) 20:26:37.71 ID:WslMAHCB
選挙無効訴訟は難しそうだから、慰謝料を請求しよう。
741無党派さん:2012/02/25(土) 20:50:44.14 ID:ec+XFv/5
<衆院>区割り改定案提出されず 「違法状態」に突入へ
衆院小選挙区の「1票の格差」是正に向けた衆院議員選挙区画定審議会(区割り審)の区割り改定案は、
区割り審設置法で定められた勧告期限の25日までに提出されず、異例の「違法状態」に突入することになった。
与野党協議で早期打開を目指す機運もなく、違法状態は長期化の様相を呈している。
衆院選挙制度改革に関する各党協議会では、民主党が格差是正とともに提示した「比例定数80削減」に野党が猛反発した。
だが、消費増税法案の3月提出を目指す野田佳彦首相にとって、「身を切る改革」と位置づける定数削減の旗は降ろせない。
横路孝弘衆院議長による裁定への期待もあったが、議長は24日「協議の深まりを期待する」との談話を発表しただけだった。
このまま次期衆院選が行われれば「選挙無効」の司法判断が出かねない。
民主党の藤井裕久税調会長は24日、横浜市の党会合で「選挙は絶対できない。憲法違反なんだから」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120225-00000052-mai-pol
>このまま次期衆院選が行われれば「選挙無効」の司法判断が出かねない。

「選挙無効あり得る」という点で、マスコミ各社の見方は一致している。
それくらい今回の立法府の対応は許容限度を超えかねないほどひどいということだな。
742無党派さん:2012/02/25(土) 22:01:03.97 ID:80wQornM
前回の区割りは都市部のみ中選挙区制という
史上最悪の噴飯モノが出てきたわけだが、
今回はそれを上回る残飯が出てきた。

みんな舌噛んで死ね>民主党
743無党派さん:2012/02/25(土) 22:08:26.87 ID:rQf8079b
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011122900808
1票格差是正、焦点に=対象県で「頭の体操」も−次期衆院選

民主、自民両党のいずれの案が採用されても、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県では、小選挙区数が現行の3から2に減る。
このため各党県連は、選挙区から出られなくなる候補を比例や13年夏の参院選に回すことを検討し始めた。
例えば、民主党の仙谷由人政調会長代行の地元である徳島1区で、自民党は新人の福山守県議の擁立を内定したが、定数減が決まれば、
福山氏を比例に回し、仙谷氏には同3区の現職の後藤田正純氏をぶつける構え。民主党側も「後藤田氏を倒すには仙谷氏しかいない」
(県連関係者)として、前回3区で後藤田氏に敗れて比例で復活当選した仁木博文氏は比例単独候補とする案が取り沙汰されている。

いいねえ
後藤田と仙谷のガチンコ勝負を見てみたい!
744無党派さん:2012/02/26(日) 00:17:26.47 ID:Uq+GXh7c
>>743
後藤田の圧勝だろうから、仙石は比例復活も難しいと思う。
四国の比例は1〜3議席、次の選挙では多くても2議席だろうから、仁木を比例単独にすると復活は困難だ。

仙石は参院の比例区に回るしかないな。
745無党派さん:2012/02/26(日) 01:14:03.34 ID:orGgudIL
>>743
2ヶ月も前の記事じゃん。
>現行の3から2に減る

断定してるけど、まだ全然決まってないし。
746無党派さん:2012/02/26(日) 01:18:46.29 ID:uNKym+8w
>>744
後藤田は地盤を2区に持って行かれるから、そんなに甘くないぞ
徳島市内でどれだけ取れるか次第
747無党派さん:2012/02/26(日) 02:34:18.36 ID:SCUwjP+Z
まあ民主党はぎりぎりまで解散したくないだろうからな。
選挙制度の議論も完全に引き延ばしモードだよ。くだらねぇ連中だな。
748無党派さん:2012/02/26(日) 03:00:51.51 ID:ivwxbbx+
一票の格差是正したほうが未だ有利なのにな。
民主党はその程度の見識もない。
749無党派さん:2012/02/26(日) 08:45:11.83 ID:Uq+GXh7c
>>746
普通の選挙なら苦戦だが、次は違うでしょ。
2005年以前の1区は玉次第では勝てた票数。仙石の知名度が上がった分は、逆風で相殺される。

後藤田が追い風圧勝で、高井・玉木・小川・白石と比例の1枠を争う仙石が生き残れる確率は僅かだと思う。

仙石は前原を連れて橋下新党に参加するくらいしか、手は無いのでは?
750無党派さん:2012/02/26(日) 10:46:59.68 ID:RukLZjMf
>>749
仙谷と橋下とは政策が違いすぎるから、ムリだな。

仙谷は引退したほうがいいな。
751無党派さん:2012/02/26(日) 10:59:50.51 ID:47D1oJfm
意外と仙石と橋下の政策は遠くないと思う
基本どっちも新自由主義・米従属でしょ
752無党派さん:2012/02/26(日) 11:12:49.55 ID:ivwxbbx+
後藤田も質悪いから有利な区割りになったとしても比例復活は許すだろう。
これ以上はスレチになりそうだからあまり言わないが…
753無党派さん:2012/02/26(日) 14:11:19.79 ID:xLUM+i4A
対米自立みたいなお花畑は鳩山クラスの際物じゃないと無理だよ
754無党派さん:2012/02/26(日) 14:18:22.82 ID:ivwxbbx+
>>753
ちょっとずつ自立に近づける努力はしなきゃダメでしょ
755無党派さん:2012/02/26(日) 17:35:29.68 ID:IVJXn034
>>754
中国が尖閣を諦めてくれるならなw
756郁屁諭人:2012/02/26(日) 22:59:07.03 ID:sq+c4gUP
山口2区の人、>>609の質問に答えてくれ。

>>613
何の理由にもなってないぞ。
そもそも、参議院の話なんか 最後に付け加えたオマケに過ぎないのに、本題に触れずにオマケの否定だけすること自体がクレイジーなんだけどな。
>政治に関心が低く、マスコミに流されやすい層が多数の日本
>>609に ちゃんと 北欧人を例に上げて 一般論として、“普通選挙制度”は馬鹿げてると書いてあるのに何を言ってんだよ(呆)
ところで、自民党が単独過半数の時代でも、野党に金を払って法案を通してもらっていたことは知ってるかい?
757無党派さん:2012/02/26(日) 23:30:32.16 ID:uNKym+8w
>>749
これ以上はスレ違いなので四国スレででも
758無党派さん:2012/02/26(日) 23:55:24.07 ID:5WyvWnS+
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ−ト」しない。


759無党派さん:2012/02/27(月) 01:46:43.02 ID:7mp98j6h
全国民が民主主義のコストを理解するのが先っぽいな
760無党派さん:2012/02/27(月) 02:14:33.77 ID:Rrdw9o/J
>>758
どっかの市町村議会にあった気がするが、仕事の片手間に国政をやれということ?
761無党派さん:2012/02/27(月) 07:14:39.74 ID:MuyAfAbu
それか、不労所得で食っていける奴
ということだろう
762無党派さん:2012/02/27(月) 08:14:51.34 ID:Rrdw9o/J
それってなんか違う気がする。歳費等削減はまだわかるけど…
763無党派さん:2012/02/27(月) 12:25:12.16 ID:1WcRHrND
かなり直接民主制に近くなりそう
764無党派さん:2012/02/27(月) 12:56:25.66 ID:/SjOsZBK
あちらの基礎自治体は仕事終わってから寄り合いみたいに議会やってる感じじゃなかったっけ
765無党派さん:2012/02/27(月) 13:01:55.34 ID:1WcRHrND
地方自治と国政を同じ感覚でとらえていいのだろうか…
766無党派さん:2012/02/27(月) 13:20:05.59 ID:/SjOsZBK
国政をボランティアでやってる国はないんじゃないの
さすがにそれはプロの仕事だろう
767無党派さん:2012/02/27(月) 17:38:20.72 ID:0qhtvogP
しかし日本の議員の給与は高すぎる。
秘書の人件費だとか経費込みだと言っても経費(政治資金)にできる限度は年間1000万まで。
歳費とボーナスで年2200万なので実収入で見ると1200万以上となる。

しかも経費分の実額・割合は議員みんなバラバラだし、議員個人の負担を調べようにも
文書通信費や政党交付金などは、法人格のない資金管理団体に直接振り込めないので
議員本人を迂回してごちゃ混ぜになってよくわからないし、ポッポしても政治活動の
自由とかで追求できないし。つか報告義務課せよ。

この悪代官のごとき陰湿なお手盛り議員たちを懲らしめたい気持ちは十分理解できる。
768無党派さん:2012/02/27(月) 17:40:20.44 ID:0qhtvogP
あと公設秘書なんて諸外国に存在しないのだから公設秘書は1名を残して廃止すべきだ。
(私設秘書の人件費を費用弁償方式で議員に支払う仕組みなら諸外国にはあるけど。)
代理出席など全てのケースで私設秘書にさせるのはどうかとも思うから1名は残していいかも。

日本の秘書(企画・事務職)の平均年収(額面)は現在400万前後。
議員の公設秘書は3人合わせて年間約2500万ってどんだけ図太い神経してんねん。
参考までに私設秘書雇用手当は英が3.5人分、仏・独が3人分で換算されている。
つまりこれを日本に置き換えると英基準で1400万、仏独基準で1200万となる。

秘書を特別職の国家公務員にするからこのように腐敗政治屋集団の利権と化してしまう。
http://www.asahi.com/politics/update/0223/TKY201202230690.html
http://kyudan.com/data/hisho_kyuyo.htm
公職なんて一度作ってしまうと、なかなか廃止ができなくなるのに
簡単に作ってしまう日本の国会議員は諸外国の議員と比べて悪質だと言える。
769無党派さん:2012/02/27(月) 18:02:05.28 ID:G7miAsA5
770無党派さん:2012/02/27(月) 18:10:18.87 ID:1WcRHrND
>>767-768
見直しが必要なところがあるが、どの程度までかはまだ議論の余地があるね
771無党派さん:2012/02/27(月) 18:15:44.95 ID:/SjOsZBK
欧州は政党が議員をバックアップするシステムが整ってるから個々人への補助が薄いんであって
未だに議員個人が政党よりも強い日本でバックアップ無しに補助を切っても更に劣化するだけ
政党システムの整備が先
772無党派さん:2012/02/27(月) 18:25:19.62 ID:0qhtvogP
>>770
この手当の仕組みに見直せる余地なんてあるのか?
現在の手当は全面的に廃止して領収書添付の費用弁償制を導入しないとだめだろ。
当然、費用報告書の提出して、公費として不適切な支出がないかチェックする。

公設秘書だってこんな訳けの分らない奇怪なもの原則廃止する以外にない。
リンク先にあるように「終身雇用が守られず、残業手当もないのに
一般の国家公務員と同等に扱うのはおかしい」と、そもそも国家公務員で
あることがおかしいのに、それも平均で相場の2倍以上も受け取っていて、
同等に扱い給与を下げるのはおかしいとか、開いた口が塞がらんわ。
盗人猛々しいにも程がある。
773無党派さん:2012/02/27(月) 18:34:19.01 ID:0qhtvogP
>>771
つ政党交付金
政党交付金が約320億、その他に会派として立法事務費が約56億を受け取っている。
日本の政党の資金的強さは欧州各国と比べて見ても異常。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1370.html
774無党派さん:2012/02/27(月) 18:50:01.23 ID:/SjOsZBK
交付金も寄付金も全部政党側が差配するんでもなければ
議員個人が主体の米国を中途半端に追うことにしかならんわ
775無党派さん:2012/02/27(月) 19:09:57.47 ID:0qhtvogP
>>774
執行部にさからったら支部交付金を減らされたりするよ。
民主党の執行部の差配は極端で酷いもんだし、自民党も支部長としてとは別に
もらっている政策活動費は、総裁に逆らったらもらえないこともある。

思うに日本は政党・政党と馬鹿の一つ覚えで暴走したのがよくなかった。
そもそも政党(組織)から独立した院内会派側に強力な政策審議機能があるから、
議員をバックアップできるので、政党(組織)側の執行部の所有する審議機関では、
反主流派などのものは弾かれるから、執行部寡頭制が進むだけじゃないか?
金と組織を使って縛ろうとするから会派がまともに形成されないのではないか?
776無党派さん:2012/02/27(月) 21:34:05.39 ID:1WcRHrND
政党の選挙互助会的な側面を否定するつもりはないが民主党みたいな寄せ集めは論外。
777無党派さん:2012/02/27(月) 22:58:07.14 ID:i8gf1SLt
「全国区だけで選挙」に賛成?反対?
会社経営者でブロガーの石水智尚氏が、「国政選挙は全国区のみとしてはどうか?」と大胆な提案をしています。
石水氏はその理由を次のように述べ、今、大阪市の橋下市長が率いる「大阪維新の会」の公約に盛り込むよう求めています。
地元有権者が国会議員に期待している主要な仕事の一つは、国から選挙区への利益誘導です。
これは中央集権的な現在の仕組みの中では必要悪という面があったのかもしれません。
しかし維新の会が求める道州制が実現すれば、国から地方への利益誘導を行う必要はなくなります。
中央政府が行うべき内容も国家全体の事に限られてきます。
そうなれば国会議員は、自分の選挙区の事よりも国の将来を第一優先順位で考えてほしいものです。

石水氏によると、選挙区を全国区のみとすることで、

・テレビの著名人だけでなくネット著名人も国政進出しやすくなる。
・地元への利益誘導型議員や2世議員の多くは淘汰される。
・海賊党のようなネット利用者向けの政党ができる。

といったメリットを挙げています。
http://blogos.com/discussion/2012-02-27/all_japan_election/
全国区で比例代表制もありだな。
もちろん、妥協案として、小選挙区との“併用制”もありだが。
778無党派さん:2012/02/27(月) 23:07:00.31 ID:1WcRHrND
ブログ更新などのネット利用解禁にすれば検討の価値ありだが
自分は全国1区の選挙区よりは比例代表のがいいと思う。もちろん一人政党を認めたうえで。
779無党派さん:2012/02/27(月) 23:19:26.96 ID:aaAWraTs
地方議会の選挙制度改革もあって然るべきなんだが
国政が強引に主導しない限り無理だな

どこもかしこも定数削減を叫びつつ既得権益はガッチリキープ
なんて感じだ
780無党派さん:2012/02/27(月) 23:21:05.21 ID:0qhtvogP
>>776
言いたいことがよく判らないのだけど、本質的な問題で金を掛けたら会派は良くなるものなの?
そもそも選挙互助会的な側面は完全に政党(組織)の方の話だよ。
政党に金を掴ませても会派は良くならないし、政党は選挙だとか他所に消えるだけじゃない?
会派と政党の区別ができてなくない?
781無党派さん:2012/02/27(月) 23:27:45.15 ID:1WcRHrND
>>780
すまん、ちょっとごっちゃになってた

>>779
どういう制度ならいいと思う?
782無党派さん:2012/02/27(月) 23:29:42.05 ID:i8gf1SLt
>>778
だから、全国区+比例代表制。
783無党派さん:2012/02/27(月) 23:30:31.20 ID:1WcRHrND
>>782
ごめん、下に書いてあったね。
784無党派さん:2012/02/27(月) 23:36:12.20 ID:0qhtvogP
>>782-783
えっ?>>779は地方選挙の話じゃなくて?
785無党派さん:2012/02/27(月) 23:36:48.96 ID:aaAWraTs
>>781
個人的にはドイツ型の地方選挙制度をイメージしているが
政党化が進むから一般的には抵抗感強いかも知れん
市町村レベルだと個人政党の余地もあるんだけど

他には合衆国型、フランス型、アイルランド型などが考えられるな
786無党派さん:2012/02/27(月) 23:46:04.08 ID:1WcRHrND
>>784
そのつもりで聞いた

>>785
さんくす
787無党派さん:2012/02/28(火) 18:39:33.17 ID:z3E2d9kf
>>785
ドイツ型って累積投票と非拘束名簿をミックスしたややこしいあれ?
これは個人戦みたいな感じになるらしいから連邦議会選挙のような併用制の方だよね。
併用制だとしても地方議会で小選挙区の区割りは大変になると思う。
しかし逆に区割りなしの選挙は全域と知らない地域の政策課題がごちゃ混ぜになるので勘弁。
特にそれより下のない基礎自治体は大合併の後だし最低限の区割りをして欲しいので、
定数を1〜5に制限するとかして欲しい。

あと地方議会で政党名簿方式(政党選挙)が導入されるくらいなら単記非移譲式のままでいいや。
比例代表制に変えるなら追加議席付き単記移譲式(マルタの国政選挙に近い)。
788無党派さん:2012/02/28(火) 18:45:44.77 ID:z3E2d9kf
選挙制度改革について先ずは首長選挙を補充投票制にして欲しい。
本当は記号式の方がよいが補充投票なら今の自署式ままでも可能。
補充候補(選好2位)の名前を併記すればよいだけなのだから。
次に様子を見て衆議院の小選挙区にも導入すれるなら尚よい。

原口は総務大臣の時に地方議会も小選挙区にしようと区割りを検証したいたが、
そんな途方もないことするくらいなら、さっさと首長選挙に決選投票制なり
補充投票制を導入しておけば、小選挙区制の評判もそんなに下がらなかったろうに、
原口はほんとに何も実現できずに無駄な総務大臣だったな、全く使えない。
789無党派さん:2012/02/28(火) 19:17:52.20 ID:WbW3f7PN
>>788
なかなかいいね。
790無党派さん:2012/02/28(火) 19:35:39.39 ID:tfQ70MZj
皆さんは自分の小選挙区の候補者の能力や人柄についてどれほどご存じですか。関係者でもなければ、おそらく良く知るほどに投票に行きたくなくなるのではないかと思います。
もっと、他に良い人がいるはずだと思うのではないでしょうか。
 反対に、高齢者などよくわからない人ほど投票にきちんと出かけその時の雰囲気などで候補を選んでしまいがちです。
 政治がこれだけ信頼をなくし政党が選挙互助会に堕しているのなら、代議制の原点である政治家個人の資質に政治を委ねるべきです。
 政党や知名度、外面などをそぎ落とした裸の政治家の資質をじっくりと見極める選挙と議会制度が日本の回生の道であると思う。
 
 したがって、政党単位重視の小選挙区制を廃し及び比例制を縮小して、
中選挙区連記制を基本とすべきである。
791無党派さん:2012/02/28(火) 19:49:09.22 ID:tfQ70MZj
たとえば10人くらいの候補者を二か月ほどかけて、討論させたり、論文を書かせたりすれば
2人くらいはやらせてみたい人間が見つかりそうに思えませんか。
そしてそ人間を国政で見守りたいと思うのではないでしょうか。
792無党派さん:2012/02/28(火) 19:51:15.56 ID:8lu0xJHi
>>791
たった2ヶ月?しかも間接的に?

イギリスとか数年に渡って、選挙区内の
全候補者と戸別に話したりするぞ。
793無党派さん:2012/02/28(火) 19:52:36.66 ID:8lu0xJHi
>>792
全候補者×、全有権者○。

あ、最終的には意味は同じか。
794無党派さん:2012/02/28(火) 19:54:24.84 ID:8lu0xJHi
ああ、もちろん全候補者×全有権者の戸別訪問が
可能なのは、小選挙区という狭い選挙区だからだ。
795無党派さん:2012/02/28(火) 19:55:58.02 ID:tfQ70MZj
公平を期すために期間はある程度区切る
それ以外の宣伝行動は禁止すれば金のかかる選挙が無くなる
796無党派さん:2012/02/28(火) 19:59:15.67 ID:aSAOJr0I
連記制でも基本的には同じ党の人に入れるだけ
制度を変えたところで政党対決はなくならんでしょ
それに討論とか論文なんて誰が見るのさ
797無党派さん:2012/02/28(火) 20:08:40.94 ID:tfQ70MZj
現状では政治家(候補者)は党の奴隷と言えます。
しかし、個人の意思によって投票行動あるいは党を選ぶのが本来ではないでしょうか
政治家個人が現れれば政党だけを盲目的に支持したり非難したりすることは少なくなると思う。
党議拘束の慣習をなくすことが必要
798無党派さん:2012/02/28(火) 20:57:40.49 ID:jHsW4mtu
3人区の連記で与野党3人ずつ候補が居たら与党2人野党1人とかその逆とかって人はそんなに少なくはないんじゃないの
799無党派さん:2012/02/28(火) 20:58:49.66 ID:jHsW4mtu
党議拘束の廃止は議院内閣制下では寝言
800無党派さん:2012/02/28(火) 21:07:03.11 ID:aSAOJr0I
>>798
最初はそうかもしれないが
蓋を開けたら一方がほぼ総取りみたいな結果になり
だんだん対立政党に塩を送るような投票はされなくなると思う
801無党派さん:2012/02/28(火) 21:29:51.69 ID:jHsW4mtu
ここ2回の衆院選の浮動票の右往左往っぷりから見てもそんな党派性は
802無党派さん:2012/02/28(火) 21:29:59.21 ID:WbW3f7PN
>>800
総取りになったら中選挙区の意味ないな
803無党派さん:2012/02/28(火) 22:39:33.24 ID:57nTnf2J
ただイデオロギー対立の無い中選挙区制の場合は、
結果としてやはり二大政党になるんじゃね?

データとしてある程度比較できる戦前の男子普通選挙以後だと、
中選挙区でもやはり政友会と民政党に収斂されたし

第三勢力に右翼と無産(社民主義)政党があったけど、
最高でも社大党の36議席だったから

804無党派さん:2012/02/28(火) 22:43:06.79 ID:WbW3f7PN
>>803
定数次第な気がする。
805星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/02/28(火) 23:32:22.02 ID:C4sC07E/
面倒だから40万票以上で当選+各県上位別枠2名でよくね?
死に票は合算当選OKということでどうよ?
たとえば、隣接県の有志同士で会派作れば落ちた人から惜敗率当選OK。
こういう感じで当選議員数は投票率が低ければ100人以下になるっていうル〜ルはどう?
806無党派さん:2012/02/29(水) 00:03:26.39 ID:o6x42A9b
>>805
面倒じゃない。
807無党派さん:2012/02/29(水) 00:10:47.46 ID:VyCik3MN
>>800
自自公vs民民国、って選挙区なら、自自民or民民自、って投票が常態化しそうな気が。

>>802
そもそも完全連記制は「複数区でも小選挙区のような結果をもたらす」のが目的かつメリットなんで。
808無党派さん:2012/02/29(水) 00:14:51.37 ID:L/MpUJ/V
全国区って駄目なのかなぁ?
インターネットや交通機関発達した現代ならそれほど負担にはならないような気がするんだけどな・・・
過疎地住んでると地元の選挙区に投票したい候補者ゼロだから
809無党派さん:2012/02/29(水) 00:16:53.62 ID:Ej7RJA1m
>>808
全国区良いよ。
全国区の比例代表制が最良。
810無党派さん:2012/02/29(水) 01:32:46.22 ID:hpylNxS5
>>809
ロシア国民「・・・・」
811無党派さん:2012/02/29(水) 01:59:48.67 ID:MGc3MFJC
名簿トップによるカリスマ政治と合わさって、国家を地域などの国民以外に
還元することを完全否定するため、そのまま全体主義になってしまうんだよね。
実際にロシアは全体主義が大流行している国だからね。

自治体を基本にした選挙区を使うのが現代民主主義の基本原則。
流石に大戦後に全国一区は時代錯誤。
812無党派さん:2012/02/29(水) 02:03:01.53 ID:JrzUoLbZ
となるとやっぱり連用(併用)制が一番落としどころとしてはいいのかな。
813無党派さん:2012/02/29(水) 03:14:56.03 ID:HUtbvJgu
前から指摘してるけど比例代表を推進してるのが公明共産社民とまともな党首選挙をやったことがない独裁主義政党だという時点で比例が最悪の選挙方法だということは明白
814無党派さん:2012/02/29(水) 10:20:00.12 ID:6ek3/bXt
>>806
40万票あればその地方で1人ずつ追加されるので、東京などの都市部はおいしいと思う。
地方部も2議席は確保されて、鳥取とかなら投票率67%でれば3議席とれる。
政党同士の結合だったら、1割取れればきちんと全国で30議席取れる。
これはおいしいと思う。
地域格差はほぼゼロになると思う。
選挙に行かない奴が悪い。
815無党派さん:2012/02/29(水) 18:24:34.99 ID:d0l544ly
>>811
ドイツのように、候補者は地域単位だけど票の集計は全国単位というのが一番すぐれてると思うね
>>813
それはただの疑似相関でしょ
なんの根拠も無い
816無党派さん:2012/02/29(水) 18:31:40.40 ID:IfZctMkC

よく考えてみれば「補充投票制」は二回投票制やその他の選好投票制と違い小幅な法改正で
今直ぐにでも実行でき、地域的な第三局の台頭による候補者乱立による問題発生を緩和できるし、
多数代表としてより高い正当性を選ばれる当選者に対して担保することができる。
それに単純小選挙区ままだと民主・自民・地域的第三局が、選挙・政局で対立化しかねないが、
補充投票制や二回投票制などの制度には、選挙協力を促して緩衝する効果もあり理想的。

地域的第三局はなんでこんな素晴らしい制度(補充投票制)があるのに主張しないんだよ。

また小選挙区を補充投票制にすれば比例定数を減らしても二大政党が有利とはならない。
よって反発を軽減できる。
817無党派さん:2012/02/29(水) 21:19:01.90 ID:JrzUoLbZ
今回も進展なしでしたか。


参院選挙制度協議会、折り合わず

産経新聞 2月29日(水)21時3分配信

 各党参院幹事長らによる参院選挙制度協議会が29日、国会内で開かれた。
民主、自民両党が現行制度をベースに格差是正を求めたが、公明党などは抜本改革を求め、折り合わなかった。次回は3月7日。
818無党派さん:2012/02/29(水) 22:55:36.77 ID:JrzUoLbZ
>>816
小選挙区自体の改良案も出さないよね、自民も民主も。
819無党派さん:2012/03/01(木) 14:25:26.44 ID:eDZRnM0H
単純小選挙区に近づけるような定数削減や制度変更はやめるべき
820無党派さん:2012/03/01(木) 18:06:20.27 ID:tQr5R0XA
定数削減一切なしで、
全定数を比例代表制で選出する方法しかない。
821無党派さん:2012/03/01(木) 20:06:12.70 ID:2fYsg7jG
足切りは5%?10%?
822無党派さん:2012/03/01(木) 20:40:29.66 ID:uK7jKcsE
プレミアム付き比例代表でいいじゃんもう…誰もその案出してないの?
823無党派さん:2012/03/01(木) 21:47:18.50 ID:eDZRnM0H
>>821
定数とブロックの有無にもよるが2%が有力かと。
824郁便諭人:2012/03/01(木) 23:07:49.13 ID:m0FDSUu0
山口2区の人、>>609の質問に答えてくれ
825無党派さん:2012/03/02(金) 02:38:10.31 ID:xS0E0DaD
>>821
足切り2%と第一党プレミアム(議席全体の6分の1程度)が最良

根拠は
@2%ならば政党要件と同じで、且つカルト宗教や零細政党がすぐに国会進出したりするのを防止できる
 逆に足切りが高過ぎると政策も違うのに同じ党にいなければならない場合も出てくるのでこの程度ならばバランスが取れる
A6分の1をプレミアムとすると、定数480議席の場合80議席が第一党に与えられ、過半数獲得に必要なのは残り400議席中161議席、つまり得票率40%
 この程度ならば第一党は獲得できる場合が多く連立政権が常態化することは無い
 同時に、40%も得票できない政党が単独政権を作るのは間違っていると考られるので、この程度がバランスが取れている
826無党派さん:2012/03/02(金) 06:31:26.80 ID:dXkVNoPZ
現実問題としてプレミアム議席なんてあり得んだろう。
考えるだけ無駄だと思うが。

っちゅうか、違憲訴訟起こされるぞ。
827無党派さん:2012/03/02(金) 08:14:22.39 ID:h6W95TQr
プレミアムはないな。
828無党派さん:2012/03/02(金) 08:20:39.27 ID:Znw+htRm
そりゃそうだ。つまらんから話題変えろ。
829無党派さん:2012/03/02(金) 08:45:41.54 ID:V8/aDIBd
全国一区百議席勝者総取式を比例三百と同時にやれば?
830無党派さん:2012/03/02(金) 09:58:13.81 ID:kFElqpgg
>>824
ロンブー淳とか、松村邦洋とか、西村知美のほうがマシだな
831星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/02(金) 11:12:37.24 ID:1M56of1s
それを認めると、県別1区で総取り方式でもよくね?
嫌なら住むな。他県行け。こういうドロドロ選挙もよくなるよ。
それでも、島根に草加全躍進とか、山梨と徳島に共産総動因とか・・・
あるいは、国民新党が福井占拠とかありそうで怖いが・・・
832無党派さん:2012/03/02(金) 13:47:28.99 ID:mcjzqvPv
>>825-827
ドイツで採用されている小選挙区比例代表“併用制”は、
一種の「プレミアム付き比例代表制」ですよ。

比例区80削減で“併用制”なら、完全比例代表制ほど大政党には不利にならない。
得票率と議席占有率の乖離度は、並立制と比例代表制の中間ぐらいか。
833無党派さん:2012/03/02(金) 14:57:00.40 ID:FFpbtyMc
>>832
比例80減での併用制だと、超過議席はどれくらい出るんだろ?
連用制の議席試算は出てるが
834無党派さん:2012/03/02(金) 15:32:32.52 ID:TLN7fKLb
>>833
09年の結果でブロックなし・定数400で試算すると民主で51議席超過。
他政党は比例得票>議席占有率。で無所属の6議席と合わせて57議席かな
835無党派さん:2012/03/02(金) 15:33:03.75 ID:xS0E0DaD
>>826
現実に先進国の一角であるイタリアで過半数保証という形でのプレミアムは実例があるのだけど、どのようにありえないの?
確かに日本での実例が無い点で現実にこの案が出てくるとは思っていないが、このスレって別に現実的な案だけを語るとこじゃないでしょ
現実的な案だけを語りたいなら、誰とは言わんが基地外みたいに意味不明な制度ばっか書いてるてるコテをまず排除しろよ

まあともかく、少なくとも完全比例よりは大政党に妥協の余地のあること、小党乱立を防げること、単独政権の可能性のあることから現実的だと思う

>っちゅうか、違憲訴訟起こされるぞ。

違憲とする根拠は?憲法のどの条文に違反しているの?
もし「解釈によっては違憲とも言える」程度なら裁判所は絶対に合憲判決下すよ?立法府の裁量に任されがちな選挙制度問題では特に
836無党派さん:2012/03/02(金) 15:37:05.82 ID:TLN7fKLb
>>835
実例であるイタリアを参考にする形は十分あり得るね。
837無党派さん:2012/03/02(金) 15:42:44.94 ID:qBbGStn3
イタリアを真似するとか有り得ん
838無党派さん:2012/03/02(金) 15:47:06.67 ID:TLN7fKLb
十分は言い過ぎた。実例がある分比較的ハードルは低い気がしたがそれなら併用制かなあ
839無党派さん:2012/03/02(金) 15:59:40.87 ID:s9y0Cqmf
そもそも大規模な選挙制度改革があるなら改憲とセットだろ
両院や首相の力関係と密接に係わってくる話なんだからさ
改憲が必要=非現実的 現行憲法で可能かも=現実的 みたいな色分けはなんとかならんか
840無党派さん:2012/03/02(金) 19:38:57.98 ID:vmimwVOB
政治の停滞の最大の原因は参院でのデッドロックなんだから
衆院比例にしても別段何か改善されるわけではないのにな。

一票の格差解消自体は必要ではあるのだけれど、それとねじれは別モンだし
(ここにそれをごっちゃにしてるヤツはいないだろうけど)
841無党派さん:2012/03/02(金) 20:25:39.65 ID:TLN7fKLb
参院の問題はどうしたもんかね。
1院制はちょっと怖いし…
842無党派さん:2012/03/02(金) 22:00:42.65 ID:W2Dj76vJ
>>841
一足飛びに一院制にするのは難しいだろうが、「予算と同時に提出された予算関連法案は予算の成立と同時に成立する」という程度なら可能だろう。
これでも改憲は必要だが。
843無党派さん:2012/03/02(金) 22:42:20.28 ID:Znw+htRm
一院制にして喜ぶのは霞ヶ関だけじゃね?
タガが1つ外れるわけで。
実感わかないけど意味のあることもあると思うんだがなぁ。
844無党派さん:2012/03/02(金) 23:06:55.90 ID:tbHKf5xA
国民の代表がなんで2つもいるんだ
参議院議員自身の都合じゃなかったらいったいなんなんだ
845無党派さん:2012/03/02(金) 23:14:49.02 ID:xS0E0DaD
>>840
実はそうでもなくて、衆院で小選挙区制を導入したことによって参院でも二大政党化が進行したせいで、
以前は参院で与党が過半数を失っても中間政党と妥協しながら政策を進められたのに(89年選挙大敗後、自民が公明や民社と連携したように)
現在では参院で与党議席以外の大半をライバルの野党第一党が占めていて(07年選挙で自民が大敗した後、民主党が過半数に届きそうな程の議席を保有)妥協しようと思ってもしてくれない。
衆院を比例にして多党化してくれれば与党が参院で負けても中小政党と取引すればねじれの打開も可能となる。
衆院を比例にすれば連立政権に対する拒否感が薄まっていると思われるので中小政党を連立に組み込めばねじれ自体が消滅するかもしれない。

確実性は無いが、衆院比例による参院ねじれの改善の効果はあると思う

>>842
予算関連法案と一般の法案を区別することが難しくてだね…
いやまあ、確かに予算関連法案くらいは参院の妨害を排除したいけども。
改憲できるんなら衆院の権限をもっと強めたいよね
846無党派さん:2012/03/03(土) 01:08:01.96 ID:aFVZs0lZ
1院制度は勘弁。05郵政や09民主党政権誕生という例があるのに支持する理由がない。
847無党派さん:2012/03/03(土) 02:55:33.44 ID:GZGOoq95
1院制を回避したいなら、7条解散を禁止すべき。
848無党派さん:2012/03/03(土) 05:21:20.51 ID:dWrQg7c/
ねじれの弊害を指摘されると頷きたくなるけど、振り返って考えるとねじれで国会が立ち行かなくなったのは、
民由合同で小沢が参院を政権抗争に使い始めて以降のことなんだよね。

それ以前のねじれは対決法案の一部以外はきちんと機能していた。

だから民意を代表する二院制が機能不全になっているのは、安倍以降の数年間だけだと思う。
849無党派さん:2012/03/03(土) 08:41:50.28 ID:pi/rxKgo
一院制は、
改憲必要なのと、
霞ヶ関の暴走を食い止めにくくなる事から反対。
850無党派さん:2012/03/03(土) 09:08:31.93 ID:b9SniEAa
>>846
それは小選挙区制の弊害だな
851無党派さん:2012/03/03(土) 09:21:04.85 ID:aFVZs0lZ
>>850
だから小選挙区中心の制度で1院制はふさわしくないと思う。
852無党派さん:2012/03/03(土) 09:51:56.66 ID:M4doK+FT
小選挙区比例代表“併用制”と
小選挙区比例代表“連用制”の
違いを教えてください
853無党派さん:2012/03/03(土) 10:16:42.95 ID:M8UaIDTe
>>852
大きな違いはない。
854無党派さん:2012/03/03(土) 10:18:21.02 ID:b9SniEAa
>>852
小選挙区議席>比例議席の党がある時に、
併用制:実質比例定数を維持して総定数を増やす
連用制:実質比例定数を減らして総定数を維持する

ない時は完全に一致。
855無党派さん:2012/03/03(土) 10:29:09.44 ID:dWrQg7c/
1議席獲得のボーダーライン上にある政党にとっては、足切り条項の有無と併用制・連用制の違いは、
天国と地獄の結果を及ぼすんだね。
856無党派さん:2012/03/03(土) 11:56:09.09 ID:8vIzU2vu
実質比例定数を減らさない方が良いな。
857無党派さん:2012/03/03(土) 14:34:54.42 ID:aFVZs0lZ
>>855
定数400になったとしても1%で4議席相当で1議席ボーダーは0.25%。
参院選比例基準なら幸福実現党や女性党も議席獲得。これをどう考えるか。
まあ日本の場合小選挙区の比重を高くして導入だろうからかなり超過議席が発生しやすい。
連用制なら実質足切状態になるけど。
858無党派さん:2012/03/03(土) 15:43:00.81 ID:WYuqPciR
>>852
東大の菅原准教授の説明。

(連用制は)併用制で超過議席が出た場合に、
その数だけドント式配分の最後のほうから議席を取り消していくのが連用制
と考えれば早いです。 
RT @zionsion 並立制と併用制のやり方は理解したが
未だに連用制のやり方は理解できない。…
http://twitter.com/#!/sugawarataku/status/138739743444844544
859無党派さん:2012/03/03(土) 18:01:39.14 ID:WQpKdD9S
併用制で比例80議席削減なら中小政党も納得するんでは?
頭の悪い民主なら連用制との違いなんて知らないだろうし
860無党派さん:2012/03/03(土) 18:29:19.59 ID:/cty+bFN
>>857
何が基準なのやら分からんが、
日本には李までも2%という足切り条項が
あるよ。
861無党派さん:2012/03/03(土) 18:41:11.49 ID:5opZNCQK
>>859
それって定数400の比例代表制分が保障されるんだから
中小政党は納得どころか万々歳じゃないか?

>>860
あれは政党要件であって、議席没収ではない
まあ現状だと参院選でも2%が議席獲得の最低ラインだが
一昨年の新党改革はもう少し得票少なかったら議席獲得したが政党要件ならずというところだったな
862無党派さん:2012/03/03(土) 18:55:57.34 ID:aFVZs0lZ
>>861
併用制なら大勝利だね。だから出されても二大政党が乗らないんだろうけど。
863無党派さん:2012/03/03(土) 19:15:52.05 ID:o3DmWn9d
>>862
まあ、現行制度の下では民主党は惨敗なんだから、
同じ負けるにしても、併用制に乗ったほうが負け幅を減らせて得なんだけどね。

民主党執行部は愚かだから気づかない。
864無党派さん:2012/03/03(土) 19:26:24.08 ID:5opZNCQK
自己都合で選挙制度捻じ曲げたと理解されたら逆風どころじゃなくなるだろw
さらに中小政党にいれても死票じゃなくなる可能性高いから
反自公の有権者が消去法でも民主党に入れる必要性なくなるしな
865無党派さん:2012/03/03(土) 20:14:01.01 ID:R65ZT7GY
>>858
という事は、
連用制の方が小政党に不利だ。
866無党派さん:2012/03/03(土) 21:59:32.04 ID:o3DmWn9d
>>864
だから、比較の問題だといってるだろ。
同じ負けるにしても、負け幅が減るというまでのこと。

>>865
それも、比較の問題で、並立制に比べれば、連用制のほうが有利だ。
まあ、「有利」「不利」というよりも、
議席占有率と得票率の乖離度は、並立制より連用制のほうが小さいといったほうがいいかもしれない。
さらに併用制になるともっと小さくなる。
連用制は、並立制と併用制の中間。
867無党派さん:2012/03/03(土) 22:47:51.44 ID:WQpKdD9S
>>861
うん。万々歳だよ。
更に比例削減に固執する頭の悪い民主党も比例削減したって大義名分も立つしね
議員削減すりゃいいって単純思考の有権者も民主に戻ってくると考えれば
民主党の負け幅は更に小さくなるし
そうなりゃ自民党が勝つ余地無いし
自民党無視して公明党味方につけて法案通せばいいじゃんってことよ
868無党派さん:2012/03/03(土) 23:53:04.23 ID:SyV/5Ihf
連用制よりも併用制の方がよい。
869無党派さん:2012/03/04(日) 01:07:37.54 ID:bpXq4b5G
>>867
いや、比例削減されてないし…
全定数で割り算するんだよ?
さらに超過議席出ると80議席の削減も嘘っぱちということになるし
理解されないだろw
870無党派さん:2012/03/04(日) 01:15:56.37 ID:1SLjeI9M
50 :無党派さん:2012/03/03(土) 08:50:41.22 ID:vqCAr6Rs
小選挙区はその地区の代表者を一名議会に送り込む制度
意味合い的には各選挙区が首長を選出していると見れば分かり良い
そして死票の無意味さが分かる

51 :無党派さん:2012/03/03(土) 18:46:38.48 ID:XdHgyXnQ
>>50
同意ね。
政府党の選択が「全国民の代表」を選ぶことの縛りにもなるのでその点では優れた仕組み。
政党政治と同様に全国民の代表も妙な誤解を受ける言葉なので注記しておけば、
全国民の代表は英米における伝統保守派思想(バーキアン・バーク主義)に基くもので、
選挙区(地域)を否定する「国民(主権)の単一・不可分」などとは全く違いますので注意。

落選者に投じられる票が悪なら落選者を出すことから悪になってしまう。
不適格な候補者を落とす,罷免するのも選挙の重要な意義である(憲法第15条1項)。
また死票が多すぎるとか発生量を問題にしても妥当な死票数の値など決めようがない。
科学的妥当な基準のない死票で優劣を議論するのは不毛な感じがする。
871無党派さん:2012/03/04(日) 09:21:55.31 ID:2+pLhTPK
>>869
定数削減という目的は一応達成されてる。
超過議席を出したくないなら一つの党を勝たせすぎなければいい。
872無党派さん:2012/03/04(日) 09:42:44.10 ID:IrQaqQPE
首相公選でリーダーシップ言うと賛成。
議院内閣制で小選挙区を言うと反対。
矛盾してるよな。
873無党派さん:2012/03/04(日) 09:58:47.99 ID:t9UutrWt
>>870
死票は少なければ少ないほど良い選挙制度とは言える。
小選挙区制はその意味でも最悪な制度。
比例代表制が良い。
874無党派さん:2012/03/04(日) 10:51:23.87 ID:2+pLhTPK
決戦投票とか改良すれば死票が過半数以下を担保できるがそれでも多くなる傾向にあるな。
で死票をカバーするために比例をつけて現行制度にしたのに比例減らしてどうするよ…
875無党派さん:2012/03/04(日) 11:28:45.24 ID:cVribYSS
ほとんど争点対立のない二大政党制にしかならない日本では小選挙区制は弊害しかもたらさない
全国区だけの完全比例代表制でよろし
876無党派さん:2012/03/04(日) 12:07:35.74 ID:2+pLhTPK
日本では小選挙区は不適だったね
877無党派さん:2012/03/04(日) 12:14:39.51 ID:4Ss1f+a3
「日本では」というか、参院の選挙制度と徹底的に食い合わせが良くなかったのがなあ。

小沢佐重喜の悲願を下手に息子が受け継いだばかりに、いらん回り道を経てしまった。
878無党派さん:2012/03/04(日) 12:20:10.86 ID:ptVCoDyv
>>876
小選挙区が適している国などないよ。(除く全体主義国家)
879無党派さん:2012/03/04(日) 12:34:35.36 ID:2+pLhTPK
アメリカやイギリスでさえあってるってわけじゃないしなあ。
日本だと大(中)選挙区≧比例>小選挙区なのかねえ
880無党派さん:2012/03/04(日) 14:59:02.74 ID:HXeOTSLq
エゲレスもカナダも有力な第3政党や地域政党の存在が第1党=過半数を
危うくしているしな
881星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/04(日) 16:14:14.28 ID:xMTOfL6V
>>873
政党にしか投票できないのは愚作。
政党案件外す(個人向け投票を認める)なら同意。
理想は全県1区でガチ勝負。
同一政党から2人出馬の場合は剰余票の譲渡を認める。
この場合は、政党名記載で少ないほうに投票となる。
(2人落ちたらそんなもんしらん)
882無党派さん:2012/03/04(日) 19:33:40.79 ID:2+pLhTPK
>>880
イギリスは過半数実際とれなかったしなあ。
小選挙区は大政党へのボーナスがひどすぎるのに、このざま。
883無党派さん:2012/03/04(日) 23:14:02.89 ID:2+pLhTPK

中選挙区制復活を=自民幹事長

時事通信 3月4日(日)20時59分配信

 自民党の石原伸晃幹事長は4日、福井県越前市で講演し、衆院選挙制度改革に関し、将来的に中選挙区制を復活させるべきだとの考えを示した。
「小選挙区は、死票の問題や(同じ党内で)競争が行われないことによる議員の質の劣化という問題がある。郵政選挙、政権交代選挙とあまりにも振り子が振れすぎた。私は中選挙区制に戻すべきだと思っている」と語った。 
884無党派さん:2012/03/05(月) 00:13:33.10 ID:iE3t56Oa
中選挙区ったって定数2とかばかりだったら締め落とすぞ
885無党派さん:2012/03/05(月) 00:16:35.96 ID:uYnwIu9e
>>884
同感だが、定数2でも小選挙区制よりはマシなんだよね。
886無党派さん:2012/03/05(月) 00:23:15.05 ID:aoVsz53U
公明に首降らせるなら定数4は欲しいだろうな。定数多いなら小政党も乗れそうだし。
887無党派さん:2012/03/05(月) 11:22:02.90 ID:g2v6aPQP
そもそも小選挙区制って自民党を第2党に落とすために導入された制度だったはず
888無党派さん:2012/03/05(月) 11:33:03.32 ID:HcuA/zAt
>>884
必ず1議席ずつになるだろうが、それでも、外の県に委ねることができるだけ良い
889無党派さん:2012/03/05(月) 12:02:32.16 ID:V/8T+JFO
>>887
まあ、要は定期的に与党ってのが入れ替わるための制度だな
自民党が永年与党だったから、蹴落とすって穿った見方にとれるけどw
890無党派さん:2012/03/05(月) 12:06:10.88 ID:aoVsz53U
中選挙区なら最低3、できれば4以上が主流になるほうが小政党にもチャンスが増えて乗りやすいと思う。
2がベースなら参院2人区と同じで意味なし。
891無党派さん:2012/03/05(月) 13:29:36.21 ID:uYnwIu9e
>>889
>自民党が永年与党だったから、蹴落とすって穿った見方にとれるけどw

いや、そうじゃないよ。小選挙区論者は自民党の下野を望んでいた。
自民党が過半数を大きく割り込ませる為には、小選挙区制しかなかった。

中には英米絶対主義者みたいのが混じっていしたが、当時の論評は明確に「自民党支配を終わらせる」ことを謳っていた。
そこに政争で竹下に惨敗した(イギリスかぶれの)小沢が乗っかったことが、制度改革が成功した理由。

自民党と霞が関と財界が絶対悪で、それを打破することだけが目的の制度。
しかも野党第一党が常に力不足であるという前提で、得票数の劣勢を議席数に直接反映させないことに主眼が置かれた。

当時2ちゃんねるがあったら、大騒ぎになっていただろうね。
892無党派さん:2012/03/05(月) 13:38:25.69 ID:aoVsz53U
>>891
自民と対になる大政党まで官僚・財界の犬じゃ世話ねえや。
まだ社共を強くして55年体制復活させた方がマシなレベル。
893無党派さん:2012/03/05(月) 14:40:53.61 ID:lv/HLHcv
小選挙区論者には共産党潰したいのとかもいたし
左派を責任ある現実主義政党に引き戻したいのとかもいましたがな
894無党派さん:2012/03/05(月) 14:55:33.10 ID:GnX5B6pz
>>890
基本3〜4の配分で現行480人定数の場合、人口約100程度万人以下の10県ほどは全県区、
人口約200万人程度以下の20県ほどは2区分割って計算になるな
(鳥取が例外的に2人全県区)

かつての中選挙区制と大きく異なるのは、一票の格差是正で
大都市へ定数配分が大幅にシフトすること
ちなみに一人別枠方式は、鳥取がネックになって2倍超の原因になるので使えない

中選挙区制変更だと自民党にとって致命的な結果になり兼ねないわけだ
895無党派さん:2012/03/05(月) 16:23:29.38 ID:ddubvwmL
>>894
そこは300人台(島根が3人の下限)で計算するものだと思う。
端数は切り上げの方向(1人別枠ではない)というのがおとしどころ。
896無党派さん:2012/03/05(月) 19:24:28.35 ID:LROGIlVN
>>887
小選挙区制を長年導入しようとしていたのは、自民党だったけどな。
負ける日が来るとは思ってなかったんだろうけど。
897無党派さん:2012/03/05(月) 20:08:34.38 ID:aoVsz53U
>>895
たち日案と同じ400あたりで決着だろうと予想。定数減らしすぎると一票の格差の是正難しくなるし。
もしくは比例をセットでつけるかもしれないが
898無党派さん:2012/03/06(火) 00:32:36.40 ID:bwypMPjN
>>896
その通り
最低でも60年代あたりから狙ってた
899無党派さん:2012/03/06(火) 03:09:48.34 ID:dEobS2be
中選挙区制論者の加藤紘一さんが、小選挙区制度だと、選挙区の51%の支持を得ることを目指すので、万人受けすることしか言えなくなり、
消費税を上げるとか目先を考えれば国民に人気のない政策を論ずることができなくなると言っていた。
それに対し、中選挙区だと、4人区だと、26%の支持を得ればよいので、思い切って自分の主張をすることができるそうだ。
これは、選挙を戦った人でないと、肌身に感じることができないそうだ。

確かに、中選挙区だと、政党名よりも、個人の人格、見識で選ぶことができる。
小選挙区だと、政治家の人格よりも、何党に属するかで戦うので、党首だ誰かが重要になる。
よって、小泉進次郎さんとか、大衆受けする若くてかっこいい人を党首にしようとかいう意見も出てくる。
日本では、政治改革の名のもと、小選挙区制を導入したが、結局は、党首の人気投票に成り下がってしまっている。

中選挙区制は、十分、再検討に値すると思う。

また、公明党の斉藤鉄夫さんとかが主張してるが、比例代表連用制も、得票率と議席数を一致させるという点で、いい制度だと思う。
郵政のときの自民党や、この前の民主党は、得票は半分に満たないのに、議席が7割も取ってしまった。
これは、民意を反映していない。一票の格差よりも、もっと深刻な問題だという認識を持つべきだ。
 
900無党派さん:2012/03/06(火) 09:20:34.96 ID:yoeb35Ab
田舎の方だと中選挙区制は個人の人格よりも地盤、カバン、看板がものをいう
基礎票にのっかりやすい選挙になるって感じだけど
901無党派さん:2012/03/06(火) 10:00:14.13 ID:n01qvzwL
小選挙区で毎回ちゃぶ台返しってのもなんだかなあ
902無党派さん:2012/03/06(火) 10:33:01.48 ID:gnc+5VtF
>>897
格差は今より一気に良くなる。
200議席くらいでも2倍に落ち着く。
903無党派さん:2012/03/06(火) 11:08:23.31 ID:yTevCQz4
>>899
連用制は超過議席もないし、ミニ政党は自動的に足切りになる(よね?)
いい制度だと思うけど、わかりにくいのが最大の難点だな
904無党派さん:2012/03/06(火) 11:31:24.30 ID:n01qvzwL
>>903
比例80削減の場合03年の結果みたくなっても超過議席発生。
905無党派さん:2012/03/06(火) 11:57:47.52 ID:n01qvzwL
>>902
国民当たりの議員数がまた小さくなるな…参院も減らすと下手すりゃアメリカより少なくなりそう
906無党派さん:2012/03/06(火) 12:18:51.49 ID:yTevCQz4
>>904
それって連用制じゃなくて併用制の場合じゃない?
907無党派さん:2012/03/06(火) 12:23:57.93 ID:n01qvzwL
>>906
すまん間違えた
908無党派さん:2012/03/06(火) 12:36:43.06 ID:yTevCQz4
でも>>904ってことは現行制度では併用制は導入しにくいね
併用制は得票率と議席がほぼ一致する点は、いい制度なんだけど
連用制の方も、特に二票制だと問題点はある訳だし
909無党派さん:2012/03/06(火) 12:43:16.73 ID:yTevCQz4
連投すまんが連用制は一票制の方が問題多いな
自民も乗れるかも知れんが、制度改正の意味が少なくなる
910無党派さん:2012/03/06(火) 12:43:38.47 ID:n01qvzwL
>>908
ただブロック廃止前提で計算したからブロックの影響次第じゃわからん。

日本の場合小選挙区の比率が多すぎるのが超過議席の発生しやすさや連用制での圧縮されやすさに拍車をかける。
この問題は比例の割合を高めることである程度解決することができる。
911無党派さん:2012/03/06(火) 12:46:23.22 ID:1hReP99Q
単純比例代表制でok。
912無党派さん:2012/03/06(火) 12:48:01.87 ID:G/aKQk1x
また、明らかな嘘をあちこちで書く奴が増えてきたな。
913無党派さん:2012/03/06(火) 13:02:46.17 ID:qXhBb+f4
>>905
さらに格差減らすなら、0.5枠(端数の出る2県で1議席の次点者惜敗枠)作れば良い
そうすれば、さらに格差は縮小される。
914無党派さん:2012/03/06(火) 13:18:20.47 ID:yTevCQz4
>>912
どこを間違えたっけ
詳しく教えて
915無党派さん:2012/03/06(火) 14:32:52.75 ID:hk1vm5lI
>>899
中選挙区制は否定しないが、
仮に今国会で選挙制度改革を実施する場合は、
全面的に区割りやりなおさなければならないので、
時間不足で無理だろう。
導入するとしたら、次々総選挙からだろう。

この点、併用制や連用制は、
「今の小選挙区をほとんどいじらない(○増○減程度)」
「投票の仕方も一緒」なので、今国会でやろうと思えばできないことはない。

森田実の言わねばならぬ:選挙制度改革は二段階で行う必要がある。
第一段階は違憲状態解消のための定数是正と連用制への移行を実現し、総選挙を実施する。
中選挙区への移行は次の段階で行うべし。
http://twitter.com/#!/sasagurisumio/status/166150385705304064
916無党派さん:2012/03/06(火) 18:12:55.77 ID:TndGuG4H
>>915
マルチ乙。
917無党派さん:2012/03/06(火) 22:43:16.73 ID:JagQHqwR
>>903
連用制や併用制で、ミニ政党が自動足切になったりはしないぞ。
全国1区なら相当低得票でも取れるし、
ブロックなら定数次第でそれなりに。
918無党派さん:2012/03/07(水) 00:08:16.45 ID:ra+n5Hzr
確かに併用制なら議席は担保されるし連用制は情勢よって足きりになるような結果はありうるけど絶対じゃない。
ただ連用の場合小選挙区部分が多さからギリギリ1議席とかの政党は排除されやすくはある。

足きり条項をつけるなら政党用件の2%が有力。それより上、たとえばドイツと同じ5%にするなら政党用件に関連する法律の改正が必要になる。
919無党派さん:2012/03/07(水) 11:06:11.35 ID:+FX4rnX2
政党要件引き上げは理解されない気がするな
920服部忠幸:2012/03/07(水) 15:47:30.99 ID:HWzZhZcM
「議会制民主主義の次のテーマが中々見えてこないようですが?」
921白洲三十郎:2012/03/07(水) 15:49:46.71 ID:HWzZhZcM
>>920
「うむ、そうだな。条件付きで働く兵隊が(いったい)何の役に立つのか?それを検証するのが政党政治という社会実験だ。」
922服部忠幸:2012/03/07(水) 15:57:52.41 ID:HWzZhZcM
>>921
「条件付きで働く兵隊が(いったい)何の役に立つのですか?」
923白洲三十郎:2012/03/07(水) 15:59:53.62 ID:HWzZhZcM
>>922
「実験と研究だ。条件付きで働く兵隊を育てるくらいなら、(最初っから)百姓として育てたほうがマシだ。そんなことは最初っから判っているんだ。」
924服部忠幸:2012/03/07(水) 16:02:19.69 ID:HWzZhZcM
>>923
「白洲さん・・・、そういう言動、かなりムカつきますよ?」
925白洲三十郎:2012/03/07(水) 16:04:22.21 ID:HWzZhZcM
>>924
「貴様それでも日本人か。耐え難きを耐え、堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、それでも上司・上官の指示に黙って従う。それが日本人の本来の姿だ。」
926無党派さん:2012/03/07(水) 22:09:57.71 ID:xMowU9l4
>>919
2%以外の阻止条項は難しいから、
ブロックを県単位にするとかで
実質ラインを上げていくんじゃないの
927無党派さん:2012/03/07(水) 22:12:12.60 ID:ra+n5Hzr
2%あれば十分だろ。
928無党派さん:2012/03/07(水) 23:11:45.49 ID:kbIb6cC5
2%どころか1%以下でも十分だよ。
議席数割計算だから、250議席なら0.4%で良い。
929無党派さん:2012/03/07(水) 23:23:01.71 ID:k/RFTqKN
ドイツ式に連用に転換するなら阻止条項も5%でしょ
930無党派さん:2012/03/07(水) 23:52:12.99 ID:qH1l2hKc
5%なら自民、民主に公明、みんな、共産の5党しか残らないな
国政から他党を恣意的に排除したと言われるし、実現不可能
931無党派さん:2012/03/07(水) 23:56:27.75 ID:ra+n5Hzr
>>929
それだと政党用件成立なのに足きりにあうという非合理が発生する。
現状だと社民以下はアウト。そっちも改正するなら別だが。
932無党派さん:2012/03/08(木) 08:05:16.44 ID:JLSqggoi
それだとテルカン・平沼・亀井など小選挙区突破者だけになるな
933無党派さん:2012/03/08(木) 12:16:47.79 ID:nW+7FQvr
足切りを設けるなら2%だろう
私は設けない方が良いと考えているが
5%はいくらなんでも高すぎるよ。
中小政党はどこも乗らないよ
934無党派さん:2012/03/08(木) 15:47:48.67 ID:JLSqggoi
2%より高くしたら政党要件との整合性が問われる。定数にもよるがいらない気がする・
935無党派さん:2012/03/08(木) 18:03:41.13 ID:6kBJyQp0
何でこんな基本的なことを言わないといけないの。このスレで。
そもそも>>930のような前提自体がおかしい。
もし5%になったら、その5政党が存続してるとでも本気で思うの?
936無党派さん:2012/03/08(木) 19:24:57.03 ID:iLRLM6VB
>>935
過去の選挙結果から考えれば>>930のような前提は考えつくと思う
937無党派さん:2012/03/08(木) 21:28:37.13 ID:ebofYfex
>>934
それは投票行動が大きく変わるからということか?
それとも大幅な政界再編があるかもしれんということ?
938無党派さん:2012/03/08(木) 21:29:15.93 ID:ebofYfex
>>934>>935へのレスです
939無党派さん:2012/03/08(木) 23:17:11.32 ID:ebofYfex

比例80削減「押し通す気ない」 野田首相が撤回示唆

産経新聞 3月8日(木)12時7分配信

 野田佳彦首相は8日午前の衆院予算委員会で、民主党が平成21年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた衆院比例定数の80削減に関し

「自説を押し通して(各党選挙制度改革協議会を)押しつぶす気はない」と述べ、撤回する可能性を示唆した。公明党の東順治副代表の質問に答えた。

 これまで15回開かれた各党協議会では、民主党が「80削減」を強硬に主張し、公明党などが反発している。協議は暗礁に乗り上げており、首相は民主党の妥協で早期の改革実現を目指す意向を示したとみられる。

 首相は、衆院選挙区画定審議会が新しい区割り案を首相に勧告する期限だった2月25日を過ぎ「違法状態」に陥っている事態について「各党で英知をもって成案を得ることを期待したい」と強調した。

公明党が主張し、中小政党に有利とされる小選挙区比例代表連用制の導入については「研究させていただきたい」と述べた。

940無党派さん:2012/03/09(金) 02:13:57.29 ID:K4pX/oAu
>>939
比例80削減撤回するなら、連用制か併用制を導入して終わりだね。
小選挙区部分は21増21減でok。
941無党派さん:2012/03/09(金) 03:01:17.70 ID:+7L3dIWv
>>939
あーあ、自民詰んだな。
942無党派さん:2012/03/09(金) 06:10:37.82 ID:i0B4z9x0
野田の発言など、所詮は個人の意見でしかない訳で・・・
943無党派さん:2012/03/09(金) 07:48:48.97 ID:FnERC9EZ
党で決定したマニフェストを投げ捨てる党ですしおすし

ところでマニフェストを決定した党機関がなんなんだかググッてもわからんかった
それどころか民主党中央の組織図も見つからん・・・自民党のはすぐにヒットするのに
民主党の公式サイトにもないってどーゆーこっちゃ?
944無党派さん:2012/03/09(金) 08:06:14.15 ID:2xPDhACx
>>940
小選挙区はどうせ0増5減だろう…
せめて11増11減ぐらいはしろと思うが
945無党派さん:2012/03/09(金) 09:10:35.46 ID:2xPDhACx
というか、比例を大幅に減らす代わりに連用制にするか、
ほとんど減らさずに並立制を維持するかのどちらかだろう。
現行定数で連用制ってのは考えにくい。
946無党派さん:2012/03/09(金) 14:22:57.56 ID:WFVxujXY
比例削減撤回なら何とか次に進みそうだが果たしてどうなるか…
947無党派さん:2012/03/09(金) 15:28:00.89 ID:SlFNvYmE
定数削減撤回なら、消費税増税も撤回しないとならないな。

マニフェストを撤回するなら、
マニフェストにないものを強行しなければならない理由はなおさらなくなる。
948無党派さん:2012/03/09(金) 17:47:39.18 ID:WFVxujXY
いや今まで民主党の行動見てれば余分なことしかしないのは明白。
野田のうちは増税撤回しないだろう。
949無党派さん:2012/03/09(金) 19:51:13.76 ID:kkGIxDrS
つーか定数削減なんてやって欲しく無いので遵守せんで結構
もっと他の大事なものの達成に努力せい
950無党派さん:2012/03/09(金) 21:38:57.49 ID:87speIVj
>>944
同感。
激変が小さく公正と呼べる最低限の範囲はアダムズ方式による11増11減。
地域的に増減機会の平等性を追求したらウェブスター方式による20増20減。
地域的増減機会の平等性に万能性を加味したらハチントン方式で20増20減。
本当なら今までが異常だったので猶予なしソッコでハチントン方式(20増20減)にすべきだと思う。
951無党派さん:2012/03/09(金) 21:55:14.84 ID:WFVxujXY
>>950
最低限かつ自民にとって比較的ましだからアダムズが乗りやすいのだけど
自民は格差是正に反対だからな。
いっそ堂々と一票の格差肯定してくれたほうがすがすがしいぞ。
952無党派さん:2012/03/09(金) 21:57:33.67 ID:+3yxgfXu
>>951
こないだ思いっきり肯定かましてましたな。
953星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/09(金) 22:01:10.64 ID:lWrL9SH7
33万人1議席+追加1議席(静岡以下)ということで400議席ぐらいでいいじゃん。
面倒だから全部全県1区の選挙区。
福岡以上の9大都市に限り、その圏内で適当に割り振って決める。
これが案外楽なんじゃないか?
954無党派さん:2012/03/09(金) 22:13:15.36 ID:87speIVj
>>951-952
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120216/elc12021621510000-n1.htm
>高知や福井など「5減」対象選出議員から「なぜ自民党の強い地域を減らすのか」との異論が相次いだ。

格差肯定どころか、自分たちの都合のいい配分でないならヤダとか言い出しているし。
自分たちで出した5減案ですら批判が相次いでいるように、自民党に有利になるように配分しすぎて
格差拡大がどうにもならなくなってしまった感がすげーな。
中選挙区にしたらまた約3倍が許容されるようになるだろうから戻せって言っているんだろうな。
955無党派さん:2012/03/09(金) 23:16:54.75 ID:/bA7xrN+
>>954
3倍は無理。
普通に2倍以下よりさらに低い水準だよ。
ただし、別枠区(離島区など1人区)を基準にすると例外に2倍容認。
この辺で落とされると思う。
956無党派さん:2012/03/09(金) 23:19:50.35 ID:SlFNvYmE
細田氏が最初に提起した小選挙区の「0増5減」案についても、
各都道府県に1議席をあらかじめ割り当てる「1人別枠方式」の廃止を求めた
最高裁判決に「かなっていない」(斉藤鉄夫幹事長代行)と反撃を加えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120201/stt12020123110007-n1.htm
「0増5減」案では、最高裁が廃止を求めた「1人別枠方式」を維持しているということか。
それなら、「0増5減」案はダメだな。

いっそのこと「0増47減」案ではどうだろうか。
小選挙区の定数を大幅に削減できて一石二鳥。
957無党派さん:2012/03/09(金) 23:53:21.69 ID:2xPDhACx
>>956
0増47減するなら4増4減後の定数に対して適用しないとな
一部、2減の県がでるけどw
958無党派さん:2012/03/09(金) 23:57:07.23 ID:87speIVj
>>955
書き方が悪かったか。
ここまでセコイ自民党なら中選挙区に戻す主張を
自分の損得だけのそんな下心から言っているのだろうってこと。
959無党派さん:2012/03/09(金) 23:57:15.64 ID:WFVxujXY
>>957
全県区がいち早くできるな。
960星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/09(金) 23:59:16.76 ID:/bA7xrN+
>>957-959
徳島と福井の格差がすでに1.9倍超えwww
どうやっても2倍で収まらない
961無党派さん:2012/03/10(土) 00:02:36.59 ID:4kWjFKp7
>>958
選挙区割りを1から再計算だから選挙区の範囲・区割りはともかく定数はそんな都合よくいかんだろう
962星野なな子たん ◆Hp17aNs7O2 :2012/03/10(土) 00:02:43.72 ID:DYYx3Ma/
47減なら、鳥取1の確定で、島根以上で2。
上位県では島根基調で65万人ラインを意識して作る感じ。
これでもめっちゃ難しい。
多分、250未満にしたら詰む。
963無党派さん:2012/03/10(土) 00:09:36.79 ID:DYYx3Ma/
県の人口を60万で割って端数切り上げ。
これで処理するとおおむね200+25くらい。
230台までいける。
964無党派さん:2012/03/10(土) 00:13:42.55 ID:DYYx3Ma/
1期だけやるなら66万人1議席でやればもっといける。
島根ー1人の島根ル〜ルでやればとことんまで行ける。
ただし、島根ル〜ルとか鳥取ル〜ルは最終手段だと思う。
965無党派さん:2012/03/10(土) 00:22:16.40 ID:o16oQhF5
選挙は議員という政治貴族族を作る、民主主義を破壊する制度だ。
966無党派さん:2012/03/10(土) 01:09:14.61 ID:URC+p12l
議員総数に占める男女の割合をいずれも3割以上となることを目標とする
「市議会男女共同参画条例」を新設する条例案もあわせて提案する方針。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120306/hyg12030602050003-n1.htm

アホだ
967無党派さん:2012/03/10(土) 01:39:00.66 ID:+HDDO3LY
クオータ制みたいなもんだろ
別にアホではない、ただの目標だし
968無党派さん:2012/03/10(土) 08:58:57.01 ID:msBmJVkb
2倍超は73選挙区=被災地加え再試算―衆院の1票格差

時事通信 3月9日(金)17時51分配信

 総務省が9日発表した住民基本台帳人口(2011年3月末現在)に基づき、時事通信社が衆院小選挙区の人口格差(1票の格差)を試算したところ、最少の高知3区の2倍を超えた選挙区は73だった。
 同省が昨年8月、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の計8選挙区を除いて発表した数字に基づく試算では72選挙区だった。
今回、人口が確定した被災地を加えて再試算した結果、福島1区も2倍を超えていた。衆院小選挙区の最大格差は、昨年8月の段階と変わらず、高知3区と千葉4区との差の2.442倍。

「6増6減」だと、何倍にまで収まるの?
969無党派さん:2012/03/10(土) 09:55:33.19 ID:PhCLM3e1
>>968
その前に圏内の格差解消によるとしか言えない。
現行だと、千葉4区基準で逆に計算するのかな?
970無党派さん:2012/03/10(土) 11:00:47.08 ID:0NYeirj5
>>966
実際に比例名簿の男女比を義務付けている国はたくさんある
971無党派さん:2012/03/10(土) 11:52:41.77 ID:i8hDpKIn
「6増6減」だと、増えるのはどこ?
972無党派さん:2012/03/10(土) 12:28:15.97 ID:2UslrN/B
160 :無党派さん:2012/03/10(土) 12:00:42.58 ID:z0iAYGC1
>>158
>>それだとより公平に民意を反映した議会にすることができないジレンマを抱える
「法案提出権」や「質問権」などと「議決権」を分離するべきだと思う。
「議決権」は小選挙区の議員だけに与えて、そのほかの全ての権利は比例議員にも与える。
社民党や公明党などの少数政党が議決に絡んでくるからおかしなことになる。
しかしそれだと、何でもかんでも通ってしまうということになるから、「これだけは通したくない」
という場合は、比例議員の議決で国民投票に掛けるように出来るようにする。

>>159
>>あなたの仕組でいくなら小選挙区で決選投票が必要だろう
小選挙区で通った法案を比例議員でチェックする。3分の2の再可決は認めない。まあ、憲法改正が
必要だから今のところ夢物語だけど。
973無党派さん:2012/03/10(土) 13:13:16.58 ID:aOr1XPQE
>>970
ほとんどないよ。
自主的にクォータ制を取り入れている政党はあるけど。
974無党派さん:2012/03/10(土) 13:56:49.58 ID:H1ivTybq
>>966
いや、アホどころか、クォータ制はぜんぜん珍しくない。
先進国で普及している。

クオータ制を採用している国

※2006年8月時点
議員候補などのクオータ制を政党が綱領にしている国:73ヶ国163政党
国会議員のクオータ制を憲法で定めている国:14ヶ国(準備中3ヶ国)
国会議員のクオータ制を選挙法で定めている国:38ヶ国(準備中3ヶ国)
地方議会議員のクオータ制を憲法・法律で定めている国:30ヶ国
があり、国・地方議会議員へのクオータ制を憲法、選挙法、政党の何れか、または重複して実施している国は98ヶ国ある。

OECD30ヶ国の状況 [編集]
経済協力開発機構(OECD)加盟30ヶ国のうちでは、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマーク、
オランダ、スペイン、ベルギー、オーストリア、アイスランド、ドイツ、スイス、オーストラリア、ルクセンブルク、
メキシコ、ポルトガル、カナダ、ポーランド、イギリス、フランス、ハンガリー、イタリア、スロバキア、
チェコ、韓国、アイルランド、ギリシャの26ヶ国の政党が採用している。
その中でもスウェーデン(45.3%)、デンマーク(36.9%)、ノルウェー(37.9%)、フィンランド(37.5%)、
オランダ(36.7%)、ドイツ(31.8%)などはみな、女性の国会議員が31%以上いる国々である。
ノルウェー、フィンランド、フランスなどについで、2008年4月、スペインでも閣僚の半数が女性の内閣が誕生した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%88%B6
やはり、北欧が多いな。
G7では、フランスとドイツとカナダか。
975無党派さん:2012/03/10(土) 14:10:03.44 ID:tneVwz4k
>>974
フィンランドはクォーター制はしてない。
976無党派さん:2012/03/10(土) 14:51:40.01 ID:Q1H3KQhV
機会の平等ならまだしも、結果の平等を求めてどうするんだろうなあ
977無党派さん:2012/03/10(土) 15:10:55.07 ID:oOEVn2Fk
性別年齢別比例選挙区でも導入しとけ
衆議院は三十歳未満が男女五十ずつ、三十以上四十歳未満も男女五十ずつ、四十以上五十歳未満も男女五十ずつ、五十以上六十歳未満も男女五十ずつ
六十以上はまとめて参議院で男女半分ずつ
978無党派さん:2012/03/10(土) 16:34:27.32 ID:0NYeirj5
選挙に少数民族枠がある国もあるからな。
阻止条項を少数民族政党だけ適用しない、というパターンもある。
979無党派さん:2012/03/10(土) 16:50:29.10 ID:y7Sz79EC
女性枠は設定することが政党にとって議席や支持を伸ばす誘因になるからするのであって
現状女性議員数が少ないことがあまり問題視されていない日本では意味ないんじゃ
980無党派さん:2012/03/10(土) 16:51:33.62 ID:2LvUusn7
そもそもそんな条例出来たとして
市はどういう取り組みをして女性議員を増やすのだろうか
981無党派さん:2012/03/10(土) 17:15:00.09 ID:aOr1XPQE
>>974
クォーター制を導入している先進国を3つあげてみろよ。
ほとんどが新興国だぞ。
982無党派さん:2012/03/10(土) 17:34:31.92 ID:2qA52Oxb
そんなこと聞いてどうするつもりなんだろう・・・
983無党派さん:2012/03/10(土) 17:58:35.49 ID:0NYeirj5
>>981
抜けがあるとは思うが

・国政選挙にクオータ制の法規定
ベルギー
スペイン
ポルトガル
アイルランド
・小選挙区候補者数に法規定
フランス
・地方選に法規定
イタリア
984無党派さん:2012/03/10(土) 23:57:41.39 ID:zRaEh818
>>980
選挙で一方の性の候補者の当選数が議員総数の一定割合に達したら
その後はもう一方の性の候補者のみ当選させるだけだろ
985忘れさせない!:2012/03/11(日) 00:50:18.56 ID:fk3BGrDs
次スレいつ?
986無党派さん:2012/03/11(日) 01:56:40.72 ID:AnetMgFY
たててくれ
987無党派さん:2012/03/11(日) 07:13:20.99 ID:PDlPP+04
新スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1331417489/l50
988無党派さん:2012/03/11(日) 07:16:22.39 ID:WaI0vFXx
>>987
乙!
989無党派さん
>>977
若者の投票を促す意味ではありだな。