第45回衆議院総選挙総合スレ596

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ595
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229593586/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
【叩かれないための4ヶ条】
★誤りに気づいたら素直に認める★批判には真摯に応答する★よく知らないことについて無理に発言しない★煽らない
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2008/12/18(木) 23:48:35 ID:OFPdzBXU


以下団塊Jrの世代トーク禁止
3椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/18(木) 23:49:15 ID:ex023+MB
擦れた手凸でやんす。
4熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/18(木) 23:49:30 ID:8f8dqhoQ
>>1

5無党派さん:2008/12/18(木) 23:56:58 ID:hZ/S63az
生まれて初めてスレ立てたんだが、これでいいのかな
6無党派さん:2008/12/18(木) 23:57:14 ID:6kIyh6YB
>>1
おち。
7無党派さん:2008/12/18(木) 23:57:36 ID:KBaJ5KKp
>>1
おつ
8無党派さん:2008/12/18(木) 23:58:37 ID:OFPdzBXU
>>5
まったくもって
ごくろう
さんでした
9無党派さん:2008/12/18(木) 23:58:48 ID:cLD9tXfV
年末年始に自殺、犯罪などが起こり、政治の無策を糾弾する古舘、後藤、みのの姿が目に浮かぶ。
10無党派さん:2008/12/18(木) 23:58:55 ID:KBaJ5KKp
明日参院本会議採決でいよいよ自民は追い込まれるんだが、この後は来年まで動き無いのかねえ。
11無党派さん:2008/12/18(木) 23:59:00 ID:ONJ38i+H
>>1

乙華麗

12無党派さん:2008/12/18(木) 23:59:13 ID:kkxDL5MC
 ( ゚∀゚)
  (    )      (゚д゚ )
   | ωつ――――ノヽノ |
   し ⌒J        < <
    _, ,_
  ( ゚Д゚)
  (    )          (゚д゚ )
   | ω==≠つ――――ノヽノ |
   し ⌒J            < <
    _, ,_
  ( ゚Д゚)      ブチッ!!
  (    )   ∴:;         (゚д゚ )
   | ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ |
   し ⌒J               < <


                     ( ゚д゚ ) >いちもつ
       ∴:;          ノヽノ |
⊂(。Д。⊂⌒`つ    .;つ__j < <



前スレ
1000 名前:山口新聞男 ◆GHap51.yps [sage] 投稿日:2008/12/18(木) 23:56:53 ID:eOhv0BAx
特撮最前1000

山田くん、山口新聞男座布団と下の畳全部持って行きなさい
13肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/18(木) 23:59:50 ID:s/xbHWxV
出来もしないのに中立性を保とうとするから記者をキャスターに据える。
安易。
偏りと非難されても色の付いたコメンテーターを置く方が視聴意欲をそそられる。
佐藤優、萱野稔人、斉藤貴男あたり。
14無党派さん:2008/12/18(木) 23:59:50 ID:PgkAbJzk
ニュースジャパンはその他のニュース扱いかな
15無党派さん:2008/12/19(金) 00:00:11 ID:tXUIvsXw
>>10
あとは閉会まで「衆議院で審議しろ審議しろ」を連発作戦ですな。
16北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:00:27 ID:6lAIr3gf
>>5
乙です(*'v')/
17無党派さん:2008/12/19(金) 00:00:53 ID:NFfmI/2I
>>15
24日に問責,25日に内閣不信任じゃないか?
18無党派さん:2008/12/19(金) 00:00:55 ID:OFPdzBXU
>>10
もうね、マーケットもクリスマス休暇モードだしね
あとは年の瀬デモでも仕掛けないと動きはないよね
19山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:01:36 ID:eOhv0BAx
青嶋アナ、もっと報道やらねえかな
夜の枠で
オヅラのお守りは長谷川と笠井に任せていいから
20無党派さん:2008/12/19(金) 00:01:54 ID:GTrJfqZS
>>1
乙。


>>5
まあコテとして尊大に振舞ってるけど、
キリバン踏むと、なんだかんだ言って
一度もスレ立てない4より、はるかに
立派だ。

小澤と麻生くらいの差だ。

21大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:02:06 ID:oZ4UeJRi
自民:福島県連が古賀氏に抗議「選挙で公明の存在大きい」
自民党福島県連は18日、古賀誠選対委員長らを招き、国会近くの憲政記念館で勉強会を開いた。
次期衆院選の自民、公明両党の選挙協力の見直しに触れた古賀氏の発言に対し、福島県連の
佐藤憲保幹事長は「厳しい選挙戦で公明党の存在は大きい」と抗議。

古賀氏は「厳しい抗議で胸も震えんばかりだが、衆院選は両党にとって命をかけた戦いだ。一番力の
出せる環境を作ることが大事だ」と釈明した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081219k0000m010095000c.html
22デーリー東北男:2008/12/19(金) 00:02:45 ID:yIaSnwyd
179:北國新聞男◆MACDJ2.EXE :2008/12/18(木) 20:46:13 ID:6lAIr3gf
ゆりちゃんと一緒にAKBの公演、カップル席で観たい
184:北國新聞男◆MACDJ2.EXE :2008/12/18(木) 23:58:26 ID:6lAIr3gf
>>182
ゆりちゃあああああああああああああああああああああああああああん
23無党派さん:2008/12/19(金) 00:03:34 ID:OFPdzBXU
四は携帯だからってエクスキューズがあるからなー
コテとしてスレを立ててればいいってもんじゃないケースもあるし
24大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:04:22 ID:oZ4UeJRi
雇用関連法案は、野党にとってアリバイ的な意味でもやって正解だったと思うな
この年末年始で、寒空に放り出された人の中で、何か起こるよ
25山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:04:22 ID:eOhv0BAx
バリ封とかやってんだ、お隣さんは
26無党派さん:2008/12/19(金) 00:04:51 ID:8c1pZlae
1乙
27とく:2008/12/19(金) 00:04:59 ID:eO0+P23T
NY原油、一時38ドル台=4年5カ月ぶり安値
12月19日0時1分配信 時事通信
【ニューヨーク18日時事】18日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、
世界経済の減速に伴ってエネルギー需要が落ち込むとの観測が一段と強まって続落した。
米国産標準油種WTIの中心限月1月物は、電子取引で一時1バレル=38.34ドルまで売られ、
2004年7月以来、4年5カ月ぶりの安値を付けた。
午前9時20分現在は、前日終値比1.22ドル安の38.84ドルで取引されている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000000-jij-int
28無党派さん:2008/12/19(金) 00:05:10 ID:PgkAbJzk
お隣に比べるとわが国の強行採決は迫力不足ですなあ
29無党派さん:2008/12/19(金) 00:05:28 ID:GTrJfqZS
>>21
だから両党が合併したら、そんなややこしいこと考えなくて済むって
何度言ったら・・・・・・・・
30無党派さん:2008/12/19(金) 00:05:40 ID:kkxDL5MC
>>24
なんにせよ、出来ることをやろうとしたわけだしね。
31無党派さん:2008/12/19(金) 00:05:46 ID:hZ/S63az
>>19
笠井があんなに重用されている理由がわからん・・・
「得もりボード」ってあれいるか??

夕方ニュースのメイン→小倉のお守りってだけで十分悲しいのだけど
32とく:2008/12/19(金) 00:06:23 ID:eO0+P23T
>>1
お疲れ
33山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:06:50 ID:eOhv0BAx
>>1
(・∀・)
34無党派さん:2008/12/19(金) 00:06:59 ID:2np/y+PJ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-30c5.html

メディアが野党の行動を批判するのはまったくの筋違いだ。
評論家の木村太郎氏はフジテレビ番組「スーパーニュース」で、「衆議院で否決されるのが分かっているのに
野党が国会に提出するのがおかしい」と発言したが、「国民にとって必要不可欠な政策を盛り込んだ法案で、
与党と野党の違いを超えて超党派で取り組むべき課題に対する対応を含む法案成立を衆議院が
拒絶するのがおかしい」のではないか。

野党が参議院で与党提出、政府提出法案に反対すると「党利党略の行動はおかしい」と与党は主張する。
第一次補正予算案、金融機能強化法案などについて与党は、「国民にとって迅速な対応が必要だから、
野党は審議を引き延ばすべきでない」と強く主張した。

野党は与党の主張を受け入れて、第一次補正予算および金融機能強化法の成立に協力した。
多くの国民が不況深刻化で苦しむ現実が広がっているのである。与党が党利党略で年内の
法律成立を妨害するのは、国民に対する背信行為である。

12月17日記事で指摘した有馬晴海氏も木村太郎氏も、まともな判断力を失っているとしか
考えられない。野党の政治行動に国民の支持を取り付けようとする狙いが含まれているとの指摘は
正しいかも知れない。
しかし、正しい行動を実行して、国民の支持を獲得しようと努力することは間違った行動ではない。

自民党の党利党略で、国民が求める政策実現を妨害することを正当化する論理は存在しない。
雇用対策関連4法案の年内成立を阻止しようとする与党の行動を、メディアが批判しない現状は、
日本のメディアが根元から腐りきっていることの証左である。
35大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:07:42 ID:oZ4UeJRi
笠井って昔、日テレにいた小倉淳みたいな存在だな
報道系には行けない、バラエティでもパッとしない

まあ笠井は一時期、夕方ニュースのメインを張ったが・・・
36無党派さん:2008/12/19(金) 00:07:59 ID:KMSqP9Ti
後藤や古館らの薄っぺらいどっちもどっち論など
すぐに国民の心から消え去る。

野党の年内の雇用対策法案を否決し、
来年まで本格的な雇用対策を先送りした自民党

という事実だけが残る。
37北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:08:01 ID:hJ+UawGv
ゆりちゃんはAKB48のまゆゆのファン
38無党派さん:2008/12/19(金) 00:08:24 ID:GTrJfqZS
>>23
だったら踏むな、踏んだらすいません、お願いします、というマナーがないのが4の問題。
39無党派さん:2008/12/19(金) 00:09:33 ID:VhFOhSfO
>>35
似たような方向いくかと思われたアミーゴがんばってるね
40とく:2008/12/19(金) 00:10:08 ID:Il/gMo5p
しかし、よく考えてみると、否決されるような法案を出すのは、
おかしいとなれば、野党による議員立法活動は、
法律とならないなら、不遜だということになる。
議員の立法活動は正当に認められた権利、
その権利をも奪うことにつながらないか・・
三権分立の精神に悖るような言動であって、
悲しく思う。
41無党派さん:2008/12/19(金) 00:10:16 ID:jLoj+vVT
はい、また生活保護の受給者を輸入します。

ミャンマー難民30人受け入れへ、「第三国定住」を試行導入
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081218-OYT1T00753.htm?from=navr

何考えてんだこの国は。ビルマなどという最貧未開発国から、いきなり世界最先進国へ
移動させて、やっていけるわけがないだろうが。

もう日本には奴隷の仕事は無いよ。
42無党派さん:2008/12/19(金) 00:10:26 ID:KMSqP9Ti
>>34
植草さん素晴らしいなぁ。
俺の言いたいことを全部言ってくれてる。

後藤古館に聞かせてやりたい。
43無党派さん:2008/12/19(金) 00:10:27 ID:HTw68lqf
>>39
このスレでは、シャミーゴががんばってるけどな
44炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 00:11:43 ID:IqWSfQlk
今回の野党の雇用法案は,提出・採決までに何ら瑕疵はないからな。
小沢が直談判してまで二次補正を出せといったのに,麻生が通常国会でと,
雇用情勢が急速に悪化してるのに,やっぱり麻生は通常国会で,
そりゃあ,会期もわずかだが野党が出さなきゃ話にならん。
45無党派さん:2008/12/19(金) 00:13:39 ID:HTw68lqf
>>44
野党が言うことは意地でも完全拒否の姿勢だからなぁ
そのくせ、自案は丸呑みしろとうるさい。
46無党派さん:2008/12/19(金) 00:13:42 ID:RFSAasbx
http://katsuya.weblogs.jp/blog/2008/12/post-e60a.html
なお、回っているなかで、1つだけちょっと気になることがありました。

「岡田さん、2万円はいつもらえるんでしょうか」と、こういう話が結構あるんですね。

2兆円のバラマキについて、本音ベースでは期待感を表明される方が、特に女性に多いのですが、
たくさんいらっしゃることも事実です。

しかし、私はそのときも申し上げたのですが、「これは、結局私たち、あるいは皆さんの税金なんです。
ツケは払わされますよ」と。そして、「例えば、いろんな無駄を徹底的に省いて歳出を削減し、その上で、
将来それでも必要であれば増税が必要という議論をしている、そういう中でこの2兆円のバラマキは
無駄の典型的なものではないですか」ということを、大分申し上げさせていただきました。

2兆円のバラマキの話は、これから国会において大きな議論になると思います。
しっかりとした議論をしていきたいと思います。
47大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:13:51 ID:CUkfK/7X
今月初旬に麻生が二次補正出していたら、民主としても結構厳しい対応を迫られたと思うんですけどね
なのに麻生はやらなかった。逃げた
48熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 00:13:58 ID:/iKU7EqB

「否決されるに決まってるから出すな」というアホな評論家を始めてみた。

そんなことを言うなら少数派の政党は存在自体いらねえじゃねえか。
脳みそついてるのか?
49無党派さん:2008/12/19(金) 00:15:13 ID:ONfL8N8C
麻生の選挙やるやる詐欺がなければね。
野党側も選挙に気を取られたせいで準備不足感は否めない。
50大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:15:25 ID:CUkfK/7X
負けるに決まってるんだから出場するな

ガンバ大阪へ
51肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/19(金) 00:16:20 ID:IBzwPfQt
与党が出すからいい法案。野党が出すのはダメな法案。
52無党派さん:2008/12/19(金) 00:16:23 ID:Mg6c5PdN
>>40
木村太郎はオバマが勝利したときも「議会も民主党が多数派で、
リベラル勢力がつよくなりすぎないか」と肯定派の安藤アナに
食って掛かっていた。

現状にかなり焦っているのだろう。
53無党派さん:2008/12/19(金) 00:17:01 ID:EJajgnv9
>>35
小倉淳は人生の全てを投げ打って入社2〜3年目の永井ミナコを食った。
あれが無ければウルトラクイズもズームインも福沢じゃなく小倉だった。
高い一発だったな。今考えたら大した女じゃないし。
54無党派さん:2008/12/19(金) 00:17:35 ID:UfvIYlJA
>>46
これは皆さんの税金なんです
これをさもしいとか言ってる麻生に言ってやりたい
55大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:18:01 ID:CUkfK/7X
「試合やる前から負けること考えるバカがいるかよ!」

ドレッシングルームにてアントニオ猪木
56とく:2008/12/19(金) 00:18:52 ID:Il/gMo5p
じゃあ、自公が・・野党に転落して、
否決されるような議員提案で法律案出したら、
どうするんだろうねえ・・

しかし、審議を尽くせ、与野党で丁寧な対応を
議長斡旋を求めることや政策担当者による調整を
求める論調なら分かるが・・
衆議院では予算案で50人、そうでなければ20人以上、
参議院では予算案で20人、そうでなければ10人以上の
賛同者によって、議員立法することが認められているが、
積極的な議員立法活動を妨げることにならないか・・
そういった危惧を持たざるをえない・・
57北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:19:19 ID:hJ+UawGv
>>53
そんな話あったんだ
小倉・・・
58大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:19:44 ID:CUkfK/7X
対案出せ禁止
59無党派さん:2008/12/19(金) 00:20:01 ID:7/gNEXKN
自民劣化と共に毒饅頭評論家キャスターの劣化が白日の下にさらされるのは、
今後も考えればいいことだ。
60無党派さん:2008/12/19(金) 00:20:05 ID:ONfL8N8C
>>48
理想の国が北朝鮮や中国なんでしょうw
61熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 00:20:24 ID:/iKU7EqB

ていうか、試合の勝ち負けですらない。

否決される見込みでもとにかく「こういう法案を出しましたよ」「反対しましたよ」
とアリバイを残していくのが議会だろうが。

「議論をちゃんとしろ」みたいな批判ならわかるが「否決されるのがわかってるから
出すな」というのは全く持って筋違い。一体どういう勉強をしてきたのか。
62無党派さん:2008/12/19(金) 00:21:05 ID:24fLUwXV
民放連会長がテロ朝だっけ?
一昨日麻生に会いに行ってるよな
もう完全にズブズブじゃねえかよ
63無党派さん:2008/12/19(金) 00:21:07 ID:RFSAasbx
みずほの質問は結構良かったけどな
社民の足並みがそろっていないというのは印象操作に近いものがあると思う
64無党派さん:2008/12/19(金) 00:21:32 ID:7/gNEXKN
>>53
アナの先輩後輩だけじゃなくて、大学の先輩後輩という関係だしなぁ。
65北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:21:33 ID:hJ+UawGv
熊五郎はときどきかなりクリティカルな書き込みをするな
66無党派さん:2008/12/19(金) 00:21:52 ID:YM5xduTA
前スレで上がってた議員白書・・・
アレ見ると議員立法の上位ってほとんど民主党議員だけど
あれって野党だから多いのか、議員の資質によるものなのか

自民が下野したとして、議員立法数が増えたりするのだろうか
67山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:21:56 ID:CSyuLXgH
小倉と永井は、福沢のウルトラクイズで1度だけ司会をやった
68無党派さん:2008/12/19(金) 00:21:57 ID:T0RBSokC
「公明の後ろにカルト集団」=民主・石井氏
12月11日20時50分配信 時事通信


 「公明党なんて政党はない。創価学会だ。全部後ろのカルト集団の命令でやっている」。民主党の石井一副代表は11日、都内で開いた支持者の会合で、公明党とその支持母体である創価学会をこう批判した。
 石井氏は、国会審議で公明党と創価学会の「政教分離」問題にたびたび言及。10月には創価学会の池田大作名誉会長の国会招致もちらつかせた。会合では「(公明党・創価学会が)政権を振り回している。これに文句を言うのは政治家として当然だ」と強調した。
 これに対し、公明党の北側一雄幹事長は同日の記者会見で「本当にひどい発言だ。公党に対する侮辱も甚だしい」と反発、発言の撤回と謝罪を求める考えを示した。 

最終更新:12月11日20時50分
69無党派さん:2008/12/19(金) 00:22:40 ID:Mg6c5PdN
>>59
木村太郎の最近の狼狽ぶりと無定見は、ちょっと見物ではある。
まだ後藤とかの方が世渡りがうまい。古館はプロレス実況のノリで
やってるから、実はこういうときには強い。ある意味ディフェンシブ株だ。
70無党派さん:2008/12/19(金) 00:23:19 ID:RMcDMKzL
>>52
NHKつながりで、ネオコンの犬の日高義樹は今どうなってるの?
71無党派さん:2008/12/19(金) 00:23:20 ID:UfvIYlJA
政府が出してきたメニューに賛成するのが自民党議員のお仕事ですからなあ
72北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:23:41 ID:hJ+UawGv
>>66
そら、与党議員なら、党で意見まとめて、内閣の提出法案にすればいいんで
73炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 00:23:51 ID:IqWSfQlk
>>66
与党はよほどのことがない限り,閣法で出せばいいからな。
しかも,閣法なら法案は官僚が作ってくれるし,官庁同士の根回しもしてくれる。
74大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:24:17 ID:CUkfK/7X
今夜の闘論

早くも映像アップです

西川のりおの発言は熊五郎風味でキレがよかった
http://www.dai2ntv.jp/news/talkbattle/
75無党派さん:2008/12/19(金) 00:25:03 ID:j+8+hjtw
自民党に都合の悪い話・展開になると 【 政局にするな 】 ってアホ発言を繰り返すのは
正直ウンザリです。
76山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:25:05 ID:CSyuLXgH
ワシントンリポートはクリントン政権下で始まったんだから、まあそれなりにやるんじゃない
77モーリス ユトリロ:2008/12/19(金) 00:25:30 ID:xVxmhtHi
家西氏が衆議院選挙で落選したときは先行きを心配したものだが、すぐに参議院で復活出来たのは幸いだった。
確か、菅代行のグループだったと思う。
78無党派さん:2008/12/19(金) 00:26:02 ID:I0Qn2A9L
木村太郎って一言しか喋らず
ずっと置物みたいなものなのに給料もらってるの?
79無党派さん:2008/12/19(金) 00:26:38 ID:MGs/mnGM
>>66
野党は官僚が味方じゃないから自分で法案出さなくちゃならんでしょ。
でも昔は田中角栄とか議員立法をかなり出してたはず。
自民党が下野したら、法案作る前に紛糾して割れてそうw
80無党派さん:2008/12/19(金) 00:26:52 ID:KMSqP9Ti
>>77
落選じゃなくて立候補断念だったように思う。
参議院に回ってくれと菅代表か岡田代表が説得して
参議院に転出したような。
81炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 00:26:57 ID:IqWSfQlk
ちなみに官僚による法案作成は官僚の力の源泉のひとつだな。
政府・与党には法案作成能力も審査能力もあったものじゃない。
82とく:2008/12/19(金) 00:27:21 ID:Il/gMo5p
現状の自公が野党に転落した場合、
現状、自公が行ってきた国会での慣例が引き継がれる
可能性が高いものとなる。
例えば、事前の資料の検閲も・・
そんなことで、いいのかねえ・・
自公さん・・寛大な対応をすれば、
それを享受することも出来るのに・・
そう思うと悔やまれてならない・・

しかし、日本を代表する企業が
派遣契約打ち切り後1ヶ月で寮を出て行って欲しい
とのことだから、為替や市場動向や製品の利益率のラインナップ上、
相当厳しい状況に追い込まれるかもしれないねえ。
一次下請は救えても、二次下請を支援できないとなれば、
製品そのものを作り出せない??そんな事態も・・
83無党派さん:2008/12/19(金) 00:27:30 ID:avycWo6t
法案の中身見て内容がダメって批判ならまだしも
否決確実の法案出すほうがおかしいとか
批判の仕方がむちゃくちゃだなw
84北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:28:08 ID:hJ+UawGv
寮くらいなんとかならんもんかね
85無党派さん:2008/12/19(金) 00:28:15 ID:8EZuke+j
>>66
扇は議長、田と西田は病気だから仕方がないとして…
竹中サボりすぎ。

http://www.senkyo.janjan.jp/diet/dietinfo/dietlist/dietlist.php/2/20?sort=r_vote
86無党派さん:2008/12/19(金) 00:28:32 ID:7/gNEXKN
みずほの御尊父さまが昨日お亡くなりになっていたんだな。
87無党派さん:2008/12/19(金) 00:28:58 ID:9SgU/3hB
小沢が二次補正を出せと迫ったんだから関連法案を出すのは当然の行為
麻生の迷走と与党のブレの方が見苦しい
88無党派さん:2008/12/19(金) 00:29:07 ID:SwEEXAZY
麻生首相「苦境乗り切りに全力」=古賀、高村氏らと会合
08/12/18-23:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121801061
麻生太郎首相は18日夜、都内の日本料理店で開かれた、自民党の古賀誠選対委員長らとつくる「士志の会」の会合に出席した。首相は「今の苦境をどう乗り切るか。難しい局面だが精いっぱい、自分の使命としてやっていく」と述べ、
政権運営に全力を挙げる決意を示した。
出席者からは、「笑顔を絶やさずつらいだろうが頑張ろう」「支持率を気にしないように」などと激励された。会合には、同党の高村正彦前外相、久間章生元防衛相のほか、無所属の平沼赳夫元経済産業相も出席した。
89熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 00:29:19 ID:/iKU7EqB

官僚だの東大だの大企業だのマスコミだのの談合社会下で力を得た組織は
今後一切力を持つことはない。

古い大企業などすべて文字通り潰れてなくなる。
これは1年くらい前にもこのスレに書いたがアメリカではすでに現実化している。
90無党派さん:2008/12/19(金) 00:29:31 ID:KMSqP9Ti
>>82
民主は事前検閲なんてしないと思うよ。
あれだけ批判して自分がやるなんてありえないよ。
91山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:29:45 ID:CSyuLXgH
岡田本に家西に立候補断念を迫るくだりがあった気がする
92北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 00:31:47 ID:hJ+UawGv
>>89
僕ら熊五郎チルドレンはこんな日本をどうやって乗り切ればいいのでスカ?
93無党派さん:2008/12/19(金) 00:31:48 ID:AlYJaLvw
マスコミは、「提案」には条件反射的に反対するシステムで出来ているからなあ。

現につい先日までマスコミも派遣切り問題を大々的に取り上げ
「政府は今すぐに対策をこうじるべきだ!麻生政権は無能だ!」的な論調だった。
所が、野党から(それが完全とは言えないものの)雇用対策法案が出てきた瞬間に
「強行採決は辞めるべき」「党利党略だ」などと批判する。

暫定税率の問題だって、取り上げて問題視していた局や社が多かったにも関わらず、
実際に野党が動いて廃止に傾くと、急に
「財源をどうする」「混乱すればどう責任を取る」などと反対に回った。

これまでの日本では、「野党からの法案の提出」が脚光を浴びる事は殆どなかった。
だから、マスコミそのものが「野党提出の実行力のある法案」の扱いに慣れていない。
慣れていないから、与党・政府提出の法案同様に、とにかく叩く。

でも、政府を「早くやれ」と批判して、見かねた野党が法案を提出したら
「もっと審議して歩み寄れ」では、国民もマスコミを見捨てかねない。

現に暫定財率の時には、どれ程“民主党の不義”を煽ろうとも、国民は
マスコミの論調に取り込まれる事はなかった。

マスコミが必死になってバランスを取ろうとする姿を見るにつけ、
ある意味、2chの酷使様と同じように、マスコミの中の人も
マスコミの力を過大評価しているのかもしれないと感じる今日この頃。
94無党派さん:2008/12/19(金) 00:32:07 ID:Mg6c5PdN
>>83
法案の中身について評価しだすと、どれも否定できないことばかりで
しかも緊急性が高い者を選んでるからな。
内容で勝負すると、どうしても負ける。

だから与党と共産党も批判してるマスコミ側も形式論でやるしかない。
中身はともかく、形がなってないとね。
だからトンチンカンな批判ばかりになる。
95無党派さん:2008/12/19(金) 00:32:10 ID:MGs/mnGM
>>85
大臣やってたからしょうがないんじゃないか?
96無党派さん:2008/12/19(金) 00:32:10 ID:0geIMMV/
西川のりおは共産党に、「無理に議論に参加する必要はない」とか言ってるなw
97無党派さん:2008/12/19(金) 00:32:38 ID:RFSAasbx
熊先生の言うアメリカは高度に抽象化された存在である
98とく:2008/12/19(金) 00:32:50 ID:Il/gMo5p
日本の代表する企業も営業利益6400億円くらいの
最終赤字に転落するかもしれないねえ・・
一次下請、二次下請をも支援することとなれば、
さらに持ち出しは大きくなるかもしれない。
大衆品では利益でないらしいし、
高級品でないと利益でないらしいが、
もはやこの高級品が売れないでしょうからなあ・・
99無党派さん:2008/12/19(金) 00:35:41 ID:SwEEXAZY
2次補正予算案1月9日に衆院通過 年度内成立へ与党方針
08.12.19 00:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081219/stt0812190017000-n1.htm
与党側は2次補正の年度内成立を確実にするため、強行採決も辞さない構え。国会は年明けから大荒れの展開となる。
大島理森国対委員長は「徹夜しても9日中に衆院通過させる」とハッパをかけた。

100無党派さん:2008/12/19(金) 00:36:03 ID:RFSAasbx
>>99
強行採決w
101とく:2008/12/19(金) 00:36:34 ID:Il/gMo5p
「迅速性が求められるのは分かりますが、
丁寧な審議をして、労働者のために、与野党一致点を見つけ出して
欲しいものですね」って、良かったのではないでしょうかねえ・・
私なら、そう思いますがねえ・・
102無党派さん:2008/12/19(金) 00:36:35 ID:A57I7lYU
バブルがはじけたことが問題なら、もっと大きなバブルをつくったらいい。
103無党派さん:2008/12/19(金) 00:37:04 ID:MGs/mnGM
>>85
オオニタのほうが不思議だな。なぜこんな休んでんだ?
バカは風邪引かないんじゃないのか?w
104熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 00:38:19 ID:/iKU7EqB
>>92
そりゃもうね、顧客のために謙虚に真面目にやれってことですよ。
それができてれば天下りなんて存在しうるはずがないじゃないですか。
政治だけじゃなく企業から個人からみんなに言えることですね。

>>97
そりゃもちろん一種のイデオロギーですよ。それは否定しません。
でも世界でもっともアメリカ的なのは今のところアメリカですよ。

>>101
いや、これは政局なんです。権力闘争なんです。
そして今はそれが必要なときなんです。
105無党派さん:2008/12/19(金) 00:39:01 ID:KMSqP9Ti
二次補正から給付金部分を分離せよ。ここは野党は絶対に譲っちゃだめだ。
106第3のregime:2008/12/19(金) 00:39:20 ID:te12Y1sp
>>85
イギリスにも同じようなのがあるんだが
http://www.publicwhip.org.uk/mp.php?mpn=Gordon_Brown&mpc=Kirkcaldy_%26amp%3B_Cowdenbeath

ブラウンの場合、出席が10%台だったりするからな。
日本の国会が異常というのが実際の所。
107とく:2008/12/19(金) 00:39:57 ID:Il/gMo5p
>>104
いやいや、私が、テレビでの論説として、コメントするならですよ。
仮定のお話・・
108無党派さん:2008/12/19(金) 00:40:18 ID:AlYJaLvw
トヨタが太陽光・風力発電を利用して無人でも自動車を作り上げる超高性能ロボットを開発。
役員以外の従業員を全員解雇。
他の日本中の企業がそれに習う。
日本のみならず世界中に餓死者が溢れる。
日本でも、殆どの人間が餓死する、最後に残った各企業の役員連中も
食料が手に入らず、皆、死に絶えてしまう。

高層ビルと言う人類の愚かなモニュメントを朝日が照らし出す。
しかし、その中にも、周囲にも、生きている人間は一人もいない。

トヨタの工場では、朝日を受けて、ロボットがいつもの様に自動車の生産を始めた。
誰も必要のない、誰も乗る事のない自動車を…
109大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:40:33 ID:CUkfK/7X
強行採決で対立激化 野党、雇用4法案を可決 参院厚労委
参院厚生労働委員会は18日、民主、社民、国民新の野党3党が共同提案した雇用関係4法案をめぐり、
岩本司委員長(民主)が職権で決めた採決を強行し、民主などの賛成多数で可決した。自民、公明両党と
共産党は棄権。民主党は19日の参院本会議でも可決し、衆院送付する考えだが、与党は衆院で審議入り
せず廃案にする方針だ。民主党が求める麻生太郎首相と同党の小沢一郎代表の党首会談も実現のめど
は立たず、与野党の対立は激しさを増すばかりだ。

■与党は衆院で廃案方針
「民主党は強行慣れしていない。これでは“狂行(きょうこう)”採決だな」

参院自民党の幹部は18日夕、厚労委での強行採決を受け、こう揶揄(やゆ)した。ねじれ国会での与野党
が攻守逆転した強行採決は最後までドタバタぶりだけが目立った。

18日夕の参院厚労委。4法案をめぐる2時間半の審議を経て、岩本委員長が審議終了を宣言すると自民、
公明両党の議員が一斉に委員長席に詰めより「採決無効」を訴えた。怒号が飛び交う中、委員長は採決を
強行し、「賛成多数」を認定した。
110熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 00:41:07 ID:/iKU7EqB
>>107

ああ、すみません、そうですね。
後藤は「もっと面白いこと言わないと」と思ったんでしょうね。
111無党派さん:2008/12/19(金) 00:42:11 ID:j+8+hjtw
>>109
廃案にする理由は何なんだろうね。
ここまで最悪な内閣は初めてだ。
112大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:42:24 ID:CUkfK/7X
ただ、議場で社民党委員がソワソワと席を立つ場面が目立ち、与党側は「定足数にたりず、委員会が成立
していない瞬間が多々あったはずだ」と主張。さらに「与党は全員が離席し、採決を棄権した。賛成多数は
おかしい」と可決認定の不備を指摘し、各党が夜まで可決の正当性をめぐって協議する事態となった。自民
党の鈴木政二参院国対委員長と公明党の風間昶国対委員長が江田五月参院議長に抗議と法案差し戻し
を申し入れた。だが、議長は「正規の手続きを経ており差し戻すことはできない」と語った。

自民、公明両党は、野党側の強行採決の対抗措置として、ただちに西岡武夫参院議院運営委員長と岩本
委員長の解任決議案を参院に提出したが、19日の参院本会議で野党の反対多数で否決される見通しだ。

■野党内に不満くすぶる
一方、雇用関係4法案の参院通過を見越して、民主党の鳩山由紀夫幹事長は国会内で自民党の大島理森
国対委員長、公明党の漆原良夫国対委員長と会談。鳩山氏は4法案の成立に向け、与党側に協力を求め
るため、麻生首相と小沢代表の党首会談を呼びかけたが、与党側は一蹴(いっしゅう)した。麻生首相も18日
夜、党首会談については「法案を審議すべき場所は国会だ。党首会談でというような種類の話ではない」と、
慎重な姿勢を示した。
113山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:42:37 ID:CSyuLXgH
先に「廃案にする」って言ったら、不信任案だすハードルが下がるじゃん
バカじゃねえのこいつら
114無党派さん:2008/12/19(金) 00:43:23 ID:RFSAasbx
現在の国会闘争は
自民党に政権担当能力がないことを証明する段階であろう
115大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:43:32 ID:CUkfK/7X
麻生首相や与党のこうした対応について、小沢氏は周辺に「日本の現状を分かっていない。国民生活は
どうでもいいっていうことだな」と淡々と語った。

小沢氏は衆院解散・総選挙に向け、来年の通常国会を主戦場と位置づけている。参院で雇用関連4法案
の強行採決を指示したのもその一環で、「雇用問題に後ろ向きな麻生政権」というイメージを国民に植え
付けようとする思惑があったからだ。ただ、民主党の「強行採決ありき」の姿勢には共産党など野党内から
も不満がくすぶっており、野党共闘の足並みが乱れる可能性もある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081218/stt0812182359007-n1.htm
116無党派さん:2008/12/19(金) 00:45:15 ID:Mg6c5PdN
>>108
星新一のショートショートみたいだ。
117無党派さん:2008/12/19(金) 00:46:08 ID:S4EalBG2
与党の強行採決は正しい。
野党は何やってもダメってのがこの国です。
118モーリス ユトリロ:2008/12/19(金) 00:46:57 ID:xVxmhtHi
>80
断念だったのですか!
まぁ、体調管理の為には任期の長い参議院のほうが良さそうですね。幼い子供さんもおられることですし。
119肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/19(金) 00:46:58 ID:IBzwPfQt
それでも非典型労働者を切りまくるトヨタ、キャノンの非買運動って起きないね。
個人の姿勢として持っている人はいるんだろうけど、連帯って言葉はダサイのかな。
120無党派さん:2008/12/19(金) 00:47:49 ID:S4EalBG2
不信任は間違いなく出すでしょ
121無党派さん:2008/12/19(金) 00:47:55 ID:A57I7lYU
繰り返すが強行採決それ自体が原因で、国民の支持が離れることは決してない。
122無党派さん:2008/12/19(金) 00:48:18 ID:wxyu3q4v
トヨタはそれほどでもないが、キヤノンの自動化への欲求は凄いからな。
123無党派さん:2008/12/19(金) 00:48:42 ID:JD20oDMR
◆自民党の矛盾を考える時、根源は小泉純一郎政権にさかのぼらざるを得ない。
今日の自民党の行き詰まりの原因は、小泉が作りだした。
あるいは、小泉自民党の栄華を支えた要因が、今ではことごとく自民党の足を引っ張る結果となっている。
まず、ポピュリズムと擬似的直接民主政治という手法が挙げられる。
小泉は自民党の派閥政治を否定し、国民に直接訴えかけ、世論の支持を背景に政策を実現するという手法を採った。
見せ物としての政治に慣れた国民は、次のリーダーにも同じような演技を要求する。
政党政治がリーダーの個人的力量に依存するような仕組みを作ると、リスクはきわめて大きい。
だめなリーダーが表に立つと、政党全体が沈没してしまう。
実際に、小泉ほどの演技力を持たない政治家は、たちまち舞台から転げ落ちたわけである。
福田の場合、国民に訴えるべき中身を持たないうちに首相の座が転がり込んでしまった。
そもそも家業を継ぐ感覚で政治家になっただけに、国民に訴えるべきメッセージを持たないのも仕方なかった。
もう一つは、政策面における小泉政治の負の遺産である。
小泉構造改革は、政治による再分配機能(セーフティーネット・社会保障)を縮小したら世の中はどうなるかという壮大な社会実験であった。
小泉自身が権力の座にあった時は、改革という意味不明のスローガンによって、その実態は覆い隠されていた。
しかし、小泉退陣と共に、貧困の拡大、不平等の拡大という政策の帰結が明らかになった。
小泉後継の安倍晋三は、ナショナリズムの鼓舞という手法によって、再分配によらない国民統合の方法を模索した。
しかし、国民はノーを突きつけ、安倍もあえなく退陣した。
福田は、どのような政策によって国民を束ねていくかという問題について、優柔不断であった。◇
方向感覚を失った福田は、この夏の段階で政権を担う気力、知力を失っていたのだろう。◇
しかし、今こそまじめに政党政治の将来を見据える時である。
政治の混迷は、日本国民が小泉の目くらましに会い、思考停止状態に陥ったことに端を発している。
同じ間違いを繰り返してはならない。◇
来るべき総選挙では、政権担当能力を失った自民党を罰することが、最大のテーマとなるべきである。(後略)(週刊金曜日9月5日号・山口二郎)
124とく:2008/12/19(金) 00:48:50 ID:Il/gMo5p
議長や厚生労働委員会の野党側筆頭理事の解任動議も
出されるかねえ・・
というか、このままだと、江田さんが監禁されないかと心配・・
議長は、新潟の森さんと岡山の姫井さんと神奈川の福島さんと
レンホウさんに、大河内さん辺りに警護してもらいますか・・
そうならないために、今一度、議長斡旋で、党首会談を
明日の昼に行うことで折り合えないものかねえ・・
そして、与野党の理事で修正したうえで、付帯決議つけて、
参議院の本会議採決・・
125とく:2008/12/19(金) 00:49:45 ID:Il/gMo5p
>>110
こちらの言葉足らずでした。
ほんとうにすいません。
126大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:52:47 ID:CUkfK/7X
社説:雇用崩壊 一体政治は何をしているんだ
参院厚生労働委員会では18日、民主、社民、国民新の野党3党が共同提出した雇用対策関連法案が
可決された。雇用対策を盛り込んだ2次補正予算案を来年の通常国会に出すことを決めている自民、
公明党は「(法案の中身は)すべて政府がやろうとしている。民主党のアリバイ作りだ」などとして採決に
反対した。相も変わらぬ光景だが、これを見せられる国民はたまったものではない。

野党3党案は与党案と重複した内容もある。国会の会期は残り少ないが、必要なのは早急に雇用対策で
合意を形成して実行に移すことだ。与野党の肩には失業者の暮らしがかかっている。直ちに議論を始め、
法案の成立を図ってもらいたい。生活ができないという失業者への生活支援金貸与や住宅対策はすぐに
でも行うべきだ。雇用対策を来年の通常国会に先送りにしてはならない。

当面の雇用対策に加え、労働者派遣法を抜本的に見直すことも緊急の課題だ。今回、人員削減が激しく
行われているのは主に製造業だ。派遣法改正によって、04年に製造業派遣が解禁されて以降、もの作り
の現場で正社員から派遣への切り替えが進んだ。しかし、不況となれば非正規社員は真っ先に解約され、
ポイと捨てられた。非正規社員は「使い捨て」労働者だったことが、だれの目にも明らかになった。

製造業派遣を再び禁止すべきだという意見も強くなっている。現在、国会には日雇い派遣を原則禁止とす
る派遣法改正案が提出されているが、これでは不十分だ。製造業派遣の禁止や登録型派遣の是非をも
含めて、派遣法を全面的に見直す時がきている。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081219k0000m070115000c.html
127無党派さん:2008/12/19(金) 00:53:12 ID:Gvv153lO
>>74
のりお面白かったw ちょっとウザイけどw
128無党派さん:2008/12/19(金) 00:54:41 ID:FhlJp/IV
派遣切りされたの人のために役に立つことをしているのに、なんで邪魔するの?

というのが、まあ普通の感想だわな。
129とく:2008/12/19(金) 00:54:51 ID:Il/gMo5p
あ・・島根の亀井さんとか、円さんとか、岡崎さんとか、広中さんとか、
千葉さんにも手伝ってもらいましょう。議長警護を。
130無党派さん:2008/12/19(金) 00:55:03 ID:ww/5H0vB
>>126
毎日の社説は苦しい所をくぐりぬけて書いてる感じだけど
どんだけ理解されるかってのが問題だよな・・・
うちは朝日取ってるが社説なんて最近読まんしwww
131無党派さん:2008/12/19(金) 00:56:50 ID:ww/5H0vB
>>128
普通はそうだね。報捨てだけしか見ない層でも、このスレの懸念とは逆に
「なんでも反対自民党なんでも労働者の利益反対自民党」って
思ってるようだしなー。
132無党派さん:2008/12/19(金) 00:57:15 ID:LB2cdyDI
昨日の共産党

(1) 18日午前:志位が高級ホテルで経団連の専務理事と会談

(2) 18日午後:小池が民主など3党の野党を批判し、自公を批判せず。採決も棄権

どう見ても、共産党は経団連と自公の犬です。本当に有難うごz(ry
133とく:2008/12/19(金) 00:57:27 ID:Il/gMo5p
いや、意外と、日本を代表する誰でも知ってるような・・
あの会社がダメって、ことはないかねえ・・?>>128
134山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 00:58:24 ID:CSyuLXgH
まさか社説で「通る見込みのない法案を・・・」とか書く大バカ野郎はいないと思うが・・・
135大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 00:58:27 ID:CUkfK/7X
麻生は経営者の論理で突っ走って、その観点からしか景気対策を考えてなかったんだろうな
136無党派さん:2008/12/19(金) 00:58:36 ID:RFSAasbx
与党も無策だよね。
共産党にでも無所属にでも民主党にでも手をつっこんで
なんとしてでも否決に持ち込もうとするのが最強の対策だろうに。
民主党としてはそれが一番怖い。
137無党派さん:2008/12/19(金) 00:58:51 ID:S4EalBG2
二次補正出さない与党を叩け
138無党派さん:2008/12/19(金) 00:59:12 ID:8EZuke+j
>>119
日産やホンダ等も切りまくりだしな。
まぁ、国産車自体の不買運動をすればいいのか。
139無党派さん:2008/12/19(金) 01:00:31 ID:A57I7lYU
派遣切りに抗議→さらなる派遣切り
140無党派さん:2008/12/19(金) 01:00:47 ID:R+9JDy0Z
>>134
主筆の語りおろしだとあり得るけど
そこまで重要な政局だと判断するかどうか…。
141とく:2008/12/19(金) 01:01:17 ID:Il/gMo5p
私が与党なら、さらに労働者よりの法案を出すか、
もしくは、閉会中審査に持ち込むか、
修正案を提出するか、最低でも、修正案を出す時間が欲しいという
ことで、時間を稼ぐとか、やれることはあるかとは思うが・・
142大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:01:52 ID:CUkfK/7X
不買というか、自動車会社自体が、従業員を非正規で雇い、問答無用に切る姿を見せてるから
勝手に売れなくなるのは必然かと
143無党派さん:2008/12/19(金) 01:02:22 ID:FhlJp/IV
>>131
正直、給付金とかと違って今回の対策は、
当事者にならないと詳しい中身とか分かりにくいものだし、

よほど法律の中身に理不尽な項目がある、
とかの批判でもしない限り、一般の人は、民主党の肩を持つでしょうなあ。

IMFとかに緊急支援するのと一緒の位置づけだと思う。
とりあえず助けないとね、みたいな市民感覚。
144無党派さん:2008/12/19(金) 01:02:25 ID:dqYlNopL
>>119 それでも非典型労働者を切りまくるトヨタ、キャノンの非買運動って起きないね。

徳川300年、続いて陰険山縣が作った官僚支配140年
お上、それに連なる金を持った側に対する怖さは国民の遺伝子に植え込まれている

見ろ、首切られた派遣のビラを受け取る社員はまれ

この国の民はちょっとでも「政治的」とみなされることを怖れる 
145無党派さん:2008/12/19(金) 01:02:44 ID:LB2cdyDI
>>141
経済3団体の代理政党=自民党に、野党案以上の案なんて出せるわけありまへん。
共産党ですら、抵抗勢力と化してるんだから。
146大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:03:50 ID:CUkfK/7X
一昔前に比べて、車販売台数ってメーカー1社分がなくなってるんだよな
147無党派さん:2008/12/19(金) 01:04:18 ID:ww/5H0vB
>>143
>IMFとかに緊急支援するのと一緒の位置づけだと思う。
まさにこれかと。
外国には尻尾を振るのに自国民からは搾取した挙げ句にビタ一文恵まない
っていう自民党の姿が反感を買っているのだと。
148無党派さん:2008/12/19(金) 01:04:29 ID:HTw68lqf
>>141
>さらに労働者よりの法案を出すか
スポンサーに怒られてしまいます><

>閉会中審査に持ち込むか
年明けたら給付金付きの自民案出さなきゃ行けないので、中身似たものを店ざらしにするのも……

>修正案を提出するか
中身同じ(ry

>時間を稼ぐとか
「2次補正は来年」とかいって時間を稼いでたらこうなりました><
149大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:05:12 ID:CUkfK/7X
車作ってる人が、車を買えない
150無党派さん:2008/12/19(金) 01:06:11 ID:ABuyy4fl
いっそのこと思いっきり法人税かけて
海外に追いだしゃいいのに

で 日本に製品を持ってきて売るときは関税かけて「がっぽがっぽ」だw
151無党派さん:2008/12/19(金) 01:07:31 ID:FhlJp/IV
>>133
俺を指名!?

あの有名な会社は悪くないと思うのがコモンセンスじゃないかな?
どちらかというとしょうがないのかな、みたいな。
そんな微温的な市民感覚。

財務的には、もともとしっかりしているし、生産能力をたいした摩擦なく減らすことが
できたのは、日本にとってもいいことじゃない?これは個人的な意見だけど。

問題は、政治でしょ。2兆円は派遣の人全体のために使うべきだと思う。
152無党派さん:2008/12/19(金) 01:07:37 ID:LB2cdyDI
ところで昨夜のフルタチはどうだった?
相も変わらず「野党は卑怯」の一点張り?
153無党派さん:2008/12/19(金) 01:07:51 ID:RFSAasbx
http://www.news.janjan.jp/government/0812/0812183704/1.php
河村官房長官「選挙をやれる内閣支持率ではない」

長官:「2次補正をなぜもっと早く出さないのか?」と(自民党の)若い議員が民主党と同じようなことを言ってきた。
厳しい経済情勢を反映して法人税の減収が7兆円にものぼることが今になって分かった。
(したがって)2次補正は今臨時国会では議論が間に合わない。来年に一括してしっかり議論する。
内閣支持率の下降で不安になった若い議員による地元へのパフォーマンス。内閣への激励だと受け止めている。

記者:政権発足3ヶ月で支持率がここまで落ちたのはなぜか?(政権存続と崩壊の)境界線となるのはどこか?

長官:失言などで批判を受けた。「麻生不信」をもたらしているのは、経済情勢から来る国民の不安。
(支持率が)いくつになったから内閣が倒れるという基準はない……(中略)この内閣支持率から見て
とても選挙をやれる状況ではない。

記者:任期満了まで行くつもりか?
 
長官:任期は来年9月まで。したがって解散総選挙も9月までに行う。

記者:評判の悪い定額給付金を止めたら、選挙に勝てるという調査結果が出たら、果断に止めるか?

長官:生活に困っている人に支給するためのものだった。ひとつの政策として続けて行かなければならない。
154無党派さん:2008/12/19(金) 01:08:12 ID:WVtHBbrk
企業って言うのはもともと、損するときもありゃ得するときもあるもの。

損するとき労働者見殺しにしたり、政府に救援求めるなら、
得してるときもっと税金払わしてもらいますといえよ。
とりあえず、内部留保という名の埋蔵金に税金かけて、雇用対策に
回してほしい。

企業がつぶれる?それでつぶれりゃ、代わりのもっと合理的な経営
する企業が伸びるだけだろ。それが資本主義っつーもんじゃなかっ
たのかい。
155無党派さん:2008/12/19(金) 01:08:23 ID:ONfL8N8C
>>150
さっさと海外に出てって革命で資産接収でもくらえばいいのに。
安全安心の日本で商売したかったら相応のショバ代払えって。
156無党派さん:2008/12/19(金) 01:08:37 ID:SGKQCJUX
そりゃダイアモンド削ってる奴がダイアモンドを買えないように
製造と購入は別だ。大分者って思ったよりもバカだな。あ、俺の思い込みだったわ。
157熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 01:08:57 ID:/iKU7EqB

要はね、企業、特に製造業はマスプロダクションの体制を残したまま
従業員はマスとして扱わないという矛盾があるんですよ。

じゃあこの矛盾がどうなるかというと、マスプロダクション的な製造業はすべて
消えてなくなるわけです。自動車会社など典型ですね。

実際に今調子がいいのは極めてサービス産業的な製造業ですからね。
少量の受注受けて翌日つくってしまうとかね。そういう時代なんですよ。
こういうところは従業員の待遇も非常にいいですよ。今は過渡期ですね。
158無党派さん:2008/12/19(金) 01:09:25 ID:KMSqP9Ti
>>126
「政治は何をしているんだ」とか抽象的すぎるな。
もう少し具体的に
「与党から修正を呼びかけて衆議院での年内可決を目指すべき」
と書けばいい。

間違っても後藤木村のように
「廃案になるに決まってるもの」
などと言ってはいかんので。
159無党派さん:2008/12/19(金) 01:09:40 ID:dqYlNopL
>>144

自己レスだが、だからこそ、世の中の進歩のためには一回は市民革命を起こしておかなければならないのだ

それを分からず、今日の共産のバカがw

自民支配を続けさせたら、「アカ=犯罪者」という固定観念は、日本では親子代々永久に引き継がれ、
永久に日陰政党でいることになるのに
160とく:2008/12/19(金) 01:09:52 ID:Il/gMo5p
いやいや、スポンサー斬るのも、
ひとつの手段ですよ>>145>>148

しかし、日本を代表するような
あの企業がダメなのかもしれないねえ・・
高級品はさっぱりのようだし、
大衆品では利益にならない・・
兵站が伸びきっているという創業者一族の戒めもあったが、
創業者一族の言葉を無二したような・・
161無党派さん:2008/12/19(金) 01:10:31 ID:JD20oDMR
◆総選挙の課題(山口二郎)
(前略)民主党や小沢一郎に不信感を持っている市民派の方々に、政権交代の意義を説得するのが本稿の目的である。
本誌をはじめとする左派、進歩派系のメディアにおいては、自民党も民主党も碌なものではない、
選択肢がないのは嘆かわしいといった類の議論がしばしば見られる。
しかし、その手の純潔主義ほど政治の進歩を妨げるものはない。
所詮政治というものは、より小さい悪(lesser evil)の選択なのである。
民主党は信用できないと言われれば、私も全面的には否定しない。◇
しかし、民主党が政権を取ったら改憲に着手し、戦争の片棒を担ぐというのは、被害妄想である。
民主党を軸とした非自民連立政権は、小泉政権以来の自公政治によって
ずたずたにされた日本の社会(再分配機能・セーフティーネット・社会保障)を再建することを最大の使命とするはずである。◇
「生活第一」という民主党の政策は、社会民主主義の方向である。
今の日本の政治にとって何よりも重要なことは、政権交代を起こすことである。
自民党が常に権力を握っていることが自明の前提であったことこそ、日本社会の様々な面をおかしくした。
メディアが萎縮して批判性を失ったのも、自民党が常に権力を持っていたからである。
警察が平和運動や労働運動に対して抑圧的なのも、自民党に逆らう運動を弾圧してもかまわないと彼らが思っているからである。
本来独立して行政権力に対する監視機能を持っているはずの裁判所までが政治的な問題について及び腰であることも、
自民党永久政権のせいである。
一党支配が社会を息苦しくするという法則は、北朝鮮のみならず、程度の差はあれ日本にも当てはまる。
どの党が政権を取るかわからないという状態が当たり前になれば、メディアも警察も司法も、もう少し自立性を取り戻せる。
官僚組織というのは政治のトップの顔色を伺うものである。ともかくトップを入れ替えることは、それ自体で意味を持つ。
私は理想主義者であり、進歩主義者である。
しかし、カール・ポパーという哲学者が『歴史主義の貧困』という書物の中で言ったとおり、
世の中は漸次的にしか変わらないと思っている。漸次的に理想を実現する作業こそが政治である。(後略)
162無党派さん:2008/12/19(金) 01:10:45 ID:HTw68lqf
>>158
>「与党から修正を呼びかけて衆議院での年内可決を目指すべき」
>と書けばいい。

そんなこと書いたら、自民党から「特定の党派に与した記事を書いている」って抗議されてしまうじゃないですか!
163無党派さん:2008/12/19(金) 01:10:55 ID:FhlJp/IV
>>147
それはあるねー。

どっちの施策も、助けないとしょうがないないんだろうなあ、という位置づけなのに、
一方だけしかやらない与党ってなんなの?みたいな目線。
164無党派さん:2008/12/19(金) 01:10:57 ID:SGKQCJUX
民主党は政権をとったら法人税を上げるって言ってるから期待できる。
165無党派さん:2008/12/19(金) 01:11:12 ID:JD20oDMR
(承前)2005年春にしばらくイギリスに滞在した折、ちょうど総選挙を見ることができた。
当時、イラク戦争を引き起こしたトニー・ブレアの人気はどん底であった。
しかし、左派、進歩派の知識人は保守党に政権を渡してはならないと苦渋の論陣を張っていた。
『ガーディアン』紙のコラムニスト、ポリー・トインビーは、
「鼻をつまんで労働党に入れよう。鼻をつまむための洗濯ばさみを無料で進呈する」と書いていた。
私も、鼻をつまんで民主党に投票しようと訴えたい。(週刊金曜日10月24日・山口二郎)
166無党派さん:2008/12/19(金) 01:11:29 ID:ht0VAHbx
こんな時代だからこそ、せめて国内では「困った時はお互い様」の美徳を大事にしたい
167無党派さん:2008/12/19(金) 01:12:06 ID:HTw68lqf
>>160
支持団体を切っていって、スポンサーまで切ったら自民党には能なし強欲老人しか残らないじゃないですか
168無党派さん:2008/12/19(金) 01:12:36 ID:sH/yKiAU
共産にはすでに民主が与党という認識なんだな
169無党派さん:2008/12/19(金) 01:12:52 ID:ww/5H0vB
>>163
うん、結局外国様にはただで油をくれてやり、金をばらまく。
だが自国民は飢えて死ね。

いくらアホの老人にすらこのスタンスはバレてきてる。実感として。
170大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:13:00 ID:CUkfK/7X
参院選後からずっとなんだが、自民党の口から出るのは民主党批判ばかり
で、魅力ある政策を打ち出せばまだいいのだが、業界団体、支持組織保護の政策ばかり

これではちょっとなあ・・・
171無党派さん:2008/12/19(金) 01:13:15 ID:Mg6c5PdN
共産は棄権というスタンスをとることで「どちらとも違う」
という姿勢を強調したかったんだろうが、戦略としてまずかったな。

これでは自民公明を全力でバックアップしますと世間に
表明したに等しい。Show tha flag! と迫られる瞬間が
くるかもしれんのに。

とりあえず、本会議や衆院での採血時にどう対応するかが
次の注目点かね。
172無党派さん:2008/12/19(金) 01:13:20 ID:wxyu3q4v
労働者は、商品を作ってしまったらそれは既に他人のものであって、
労働者が商品を買い戻したら資本が儲かるってのは資本主義の根底の原理だけど、
もはや買い戻すことさえ難しくなってるからな。
173無党派さん:2008/12/19(金) 01:14:24 ID:A57I7lYU
>>161
市民派の方々が選挙を左右することは確実にない。
174熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 01:14:30 ID:/iKU7EqB

お前ら赤字企業のトヨタがいつまでもスポンサーできるわけないだろ。
スポンサーどころか存続もできない。

トヨタが潰れた後は、デル・コンピューターみたいなお好みの自動車を作る
サービス産業色の強い自動車会社が繁栄するだろう。
175大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:15:10 ID:CUkfK/7X
共産党は優等生ですから
仕方ないですよ
176無党派さん:2008/12/19(金) 01:15:37 ID:HTw68lqf
>>169
IMFに10兆円をポンと出すんだからなぁ
国民に配る金は2兆でも「出来るだけ受け取るな」とか言ってるんだけど
177無党派さん:2008/12/19(金) 01:15:48 ID:ww/5H0vB
>>174
「人生の楽園」っていう、トヨタ提供早期退職推奨お花畑番組にすげームカつくんだよねw
178無党派さん:2008/12/19(金) 01:15:55 ID:KMSqP9Ti
>>162
>必要なのは早急に雇用対策で 合意を形成して実行に移すことだ。
>(略)雇用対策を来年の通常国会に先送りにしてはならない。

いや結局それも上記の社説と同じ意味なんだけどね。
なるほどこのように書くと与党から抗議がこないのか。
それで分かりにくくなってるんですねー。
179無党派さん:2008/12/19(金) 01:16:51 ID:D+OPEEXr
>>156
10年前くらいまでは、自動車会社に現業で就職した男の大半は、
就職してすぐにローンで女受けしそうな新車を買ってたんだよ。
今じゃ想像もできないかもしれないが。
180とく:2008/12/19(金) 01:16:54 ID:Il/gMo5p
トヨタも実際は営業利益の半分が金融だといわれてるからねえ・・
アメリカでの契約はリースも多いようだし、
ビックスリーで融資できない分を融資してるのも多い、
さらには、部品メーカーが駄目になれば、
製品自体を送り出せなくなるでしょうなあ。
181無党派さん:2008/12/19(金) 01:16:56 ID:ONfL8N8C
>>149
某社は自社の工員には自動車くらい余裕で買える
給料を出す事で定評があったんだけどな。下請けはともかく。
というか、豊田市があまりに車社会で渋滞が起きるので
社員に公共交通機関での通勤を呼びかけたりしてるくらいなんだが、
クビを切られた派遣には関係のない話なんだろうな。
182無党派さん:2008/12/19(金) 01:17:12 ID:ABuyy4fl
中小零細企業がさ、大企業の下請けじゃなくって
もっと自分で製品を作って売れるようにならんもんかね
183無党派さん:2008/12/19(金) 01:17:49 ID:RFSAasbx
http://www.senkyo.janjan.jp/diet/dietinfo/
国会議員白書とは

「国会議員白書」は、東京大学先端科学技術研究センター菅原琢特任准教授と「ザ・選挙」が共同で構築した、
衆参両院の国会議員の活動状況を一元的に把握するデータベースです。

ウェブサイトや紙媒体でいろいろな場所に散らばっていて非常にわかりにく かった国会議員の活動状況が、
この「国会議員白書」を利用すれば瞬時に把握できます。掲載内容は、議員立法や質問主意書の提出状況、
委員会の発言数や出席数、本会議の発言内容や投票行動、世襲・血縁など多岐にわたります。

―― 国会議員白書 3つのポイント ――
一元性 国会議員個々人の議会活動が一元的にわかる
比較性 多数の国会議員の活動を一覧的に比較できる
客観性 国会議員の活動が数値で客観的に把握できる

 この3つの特徴を活かすために「国会議員白書」では、データの検索・ソート機能を備え付け、また「ザ・選挙」内の
選挙・政治家情報と連動させています。これによって国会議員の評価が容易になり、誰に投票すればいいのか、
誰に相談すればいいのか、誰に抗議すればいいのかといった悩みの解決に貢献する。それが「国会議員白書」の
目指す役割です。
184無党派さん:2008/12/19(金) 01:18:02 ID:HTw68lqf
>>178
この書き方だったら
ますぞえ:「こようたいさくやってるよ」
と矛盾しないって解釈が出来るしね。
185無党派さん:2008/12/19(金) 01:18:36 ID:sH/yKiAU
PCが無いと仕事にならないけど車だったらなんとかなるからなあ
186無党派さん:2008/12/19(金) 01:18:37 ID:LB2cdyDI
>>175
いや、志位は政治センスにかけては馬鹿・阿呆・間抜にも程があるだろ。
雇用法案採決棄権する直前に、何のうのうと経団連の専務理事に会ってるんだよ。
187無党派さん:2008/12/19(金) 01:18:53 ID:S4EalBG2
若い奴減って年寄り増えてるんだから
車減るだろう。若い奴も車興味ないの増えてるし
188無党派さん:2008/12/19(金) 01:18:56 ID:2oghUDWy
くそよろず君、山口二郎は欧州社民主義者であって
市民派ではないのだよ
189無党派さん:2008/12/19(金) 01:19:08 ID:0geIMMV/
自動車会社に就職すれば普通買わされるか買うよな
190熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 01:19:12 ID:/iKU7EqB

大企業の存在自体が消えてなくなるのに「経営者対労働者」なんて言ってるようでは
永遠に問題は解決しない。

政府がやるべきはどちらかの利益を代表することではなくて新しい産業を創出していくことだ。
これが本当の近代の終焉。
191無党派さん:2008/12/19(金) 01:19:40 ID:HTw68lqf
>>186
次期総選挙で民主と票を食い合わないようにする為の代々木レッズの遠大な計画だよ!
192無党派さん:2008/12/19(金) 01:20:29 ID:FhlJp/IV
>>174
むしろ、そういうお好み自動車を作る競争ための、いいスタートが切れてるということでしょ。
193大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:20:38 ID:CUkfK/7X
今の若い奴は車を買わないな
都市部なんか特にそうだろう
194無党派さん:2008/12/19(金) 01:21:04 ID:24fLUwXV
>>189
このスレでも出てたが、
新入社員の結構な割合が免許持ってない自動車会社もあるようだが
195無党派さん:2008/12/19(金) 01:21:05 ID:HTw68lqf
>>187
興味ないって言うか、現実的じゃないよなぁ
買ったって、週に2回ぐらいしか乗らないんだし。
196無党派さん:2008/12/19(金) 01:21:20 ID:sH/yKiAU
一昔前は金が無くても車だけはいいのを買おうという奴が
ゴロゴロいたし女にモテるとかのメリットもあった。
今はローンと燃料代と保険で即ワープア生活。
197無党派さん:2008/12/19(金) 01:21:33 ID:RFSAasbx
ジローちゃんは民主党の政策とはかなりかけ離れてるよね
198山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 01:21:33 ID:CSyuLXgH
ちょっと前、NHKが「最近の若者は車を買わない」とかいうトレンド調査みたいなのやってたな
199無党派さん:2008/12/19(金) 01:22:12 ID:VhFOhSfO
自動車絶望工場にも
トヨタの期間工がローンでトヨタ車買うシーンが出てきたな
200無党派さん:2008/12/19(金) 01:22:15 ID:ABuyy4fl
栃木の日産はその昔、納品業者も日産の車に乗ってないと
中に入れてくれなかったらしい
201大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:22:15 ID:CUkfK/7X
数日前、ニュースで車を共同レンタルする商売が儲かってるとかいう話があったな
202無党派さん:2008/12/19(金) 01:22:16 ID:WVtHBbrk
10月には、リーマンショックがおこり、、解散どころではないと、
首相の座に居座り、美食に勤しむ。

新年早々には、インフルエンザの蔓延で、解散どころではないと、
首相の座に居座り、美食に勤しむ。

春先には、天皇家にご不幸が起こり、解散どころではないと、
首相の座に居座り、美食に勤しむ。


なんだ、世の中は俺の思う通りになるではないかと、したり顔の
麻生。国民の不幸こそ、わが喜び。

伏字にすることはない。
死んでいいよ。
203無党派さん:2008/12/19(金) 01:22:45 ID:KMSqP9Ti
確かに今日の共産の行動は
弱者の支持を随分失った気がするけどな。。

文句垂れながらも
「年内何もやらないよりはマシ」と共産が賛成すれば
弱者の票が随分共産に流れて
民主にとってやっかいになるところだった。
204無党派さん:2008/12/19(金) 01:22:48 ID:ww/5H0vB
てかトヨタって元来やや貧乏人〜中産層向けの車だったわけでしょう。
で、この層をぶっつぶして今更車が売れないって嘆くのはバカかアホかと。
かなり前にも書いたけど、某所でトヨタのショールームが撤退した後、
入ったのはどこのメーカーだと思ってる?アルファロメオだよ?
メインの顧客層を虐げて金持ちに向いたら金持ちはトヨタなんて欲しくなかったってオチだ。
トヨタはなまじ経営論で学術的な優位性のお墨付きを与えられてたのが致命傷になったのかもしれんね。

>>176
10兆ありゃ福祉も雇用も対策打てるよね。
それをわざわざ海外にばらまいて・・・
205無党派さん:2008/12/19(金) 01:23:07 ID:VhFOhSfO
>>200
それはごく普通
マツダや三菱も似た話聞いたことある
206無党派さん:2008/12/19(金) 01:23:19 ID:LB2cdyDI
>>197
昔、ジローは、辻元清美に向かって、社民党は共産党と連合しろ、手を組め、と平然と言い放ったことがある。
さすがの辻元も「現実的なこと、言ってください」と呆れてた。
207無党派さん:2008/12/19(金) 01:24:04 ID:HTw68lqf
>>204
後世、「個別最適が必ずしも全体最適にならない」って例に教科書で取り上げられるかもねぇ
208無党派さん:2008/12/19(金) 01:24:12 ID:24fLUwXV
>>201
カーシェアリングね 俺の生活圏ではよく見る
あれオリックス系列だから正直あまり胸糞いい訳ではないんだけど
209大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:24:50 ID:CUkfK/7X
みんながみんな、車が好きな人が、自動車会社や工場に勤めるわけじゃないだろうが、
完全に今は雇用形態の変化で、日々の生活のためだけに車作ってるだけだからな
車が好きか嫌いかは別として
210無党派さん:2008/12/19(金) 01:25:43 ID:wxyu3q4v
アンチモータリゼーションの俺はもちろん運転免許も車も持ってなくて、
昔はそのことを不思議がられたけど、最近は珍しくないんだな。
211無党派さん:2008/12/19(金) 01:26:43 ID:dqYlNopL
>>195
あと、どこへいっても日本中が荒れきってるからな
田舎はコンクリート漬け、町はシャッタ街・・・
くるまにのって出かけようとする気がおきない

アニメとかスキー以外で日本にあこがれてきた外国人のリピータも少ないというから
同じ理由で

まあ、自民は400兆円の借金とともに、とんだ国にしてくれたよ
212モーリス ユトリロ:2008/12/19(金) 01:26:51 ID:xVxmhtHi
欧米の首脳は、産業界と労組の紛争に積極的に介入して妥協案を見いだすようなこともたまにあるのだが、翻って日本の首相は何故これほど無力なのだろうか。資質の違いなのか。
213大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:27:17 ID:CUkfK/7X
>>200
大分のダイハツでは、ダイハツ車かトヨタ車以外で工場に乗り付けると、遠くの駐車場にしか停めれない
客として行く場合であってもだ

昔は日産の工場で通勤に他メーカーの車乗って入ったら、帰る時にタイヤ4本とも外されてたなんて話を
聞いたことがある
214とく:2008/12/19(金) 01:28:09 ID:Il/gMo5p
かなりのお金持ちはフェラリーかロールスロイスかポルシェでしょう?
レクサスは分かるけど、BMWやベンツと価格的にも
競合するからねえ・・中途半端で・・
しかし、高級車しか、利益が出ないような仕組みになってるし、
リース契約などが営業利益の半分を占めてるという話もあるようだから、
けっこう、厳しいかもねえ・・それに、日本でも、車を持てる層も
着実に減ってるからねえ・・先行きは暗いかも・・
215無党派さん:2008/12/19(金) 01:28:23 ID:S4EalBG2
>>210
うらやましい。
自分は田舎だから車無きゃ生活できない。
嫁に来たらそれまで免許持ってない人でも取るくらいだからね。
216無党派さん:2008/12/19(金) 01:29:19 ID:D+OPEEXr
大学に入ってから中学のクラス会に出て、高卒で就職した同級生のスカイラインやら
マークIIやらに乗っけられた経験があるかないかが、世代の分岐点かな。
217無党派さん:2008/12/19(金) 01:29:47 ID:FhlJp/IV
車に代わる労働集約産業って何があるのかね。
やっぱり、サービス産業が伸びていくのだろうか。

太陽電池パネルの大手メーカーが5社も10社もできるとは思えないし、
比較的人がいらないし。
218無党派さん:2008/12/19(金) 01:29:47 ID:SGKQCJUX
民主党は主婦の控除をなくして子供手当てに買えるから
低所得の家庭にとって経済的に大いにプラスだ。
政権交代を果たせば雇用問題にも積極的に取り組むだろう。
219無党派さん:2008/12/19(金) 01:30:00 ID:A57I7lYU
ひきこもりに車は必要ない
220無党派さん:2008/12/19(金) 01:30:00 ID:R+9JDy0Z
>>209
車好きに作らせると手か止まることが多くて効率が下がる
みたいな話があっても不思議じゃないわな。
メディアって似たような理屈で大学で専攻した人間を落とす
と、上杉の本に書いてあったが。
221無党派さん:2008/12/19(金) 01:30:27 ID:gtRJtISs
いまきた
222無党派さん:2008/12/19(金) 01:30:53 ID:ww/5H0vB
>>207
でも実際教科書で強調されてることは
「貧乏人の利益を最大化することは単なる功利主義の布衍にすぎない
 というわけで規模の経済で金持ちをもっと金持ちにしたほうが(ry」
っていうことが主張されているのが経済学の教科書なわけだ。

このスレじゃボロクソにされてるが昔の八代って分配とか考えてたんだけどね・・・
どこからあぁなったものか・・・
223熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 01:31:39 ID:/iKU7EqB
>>217

ないよ。ありえないよ。
大量生産やっても必ず売れなくなる。
224無党派さん:2008/12/19(金) 01:31:56 ID:FhlJp/IV
>>221
まあゆっくり語っていってくれ。
225無党派さん:2008/12/19(金) 01:32:55 ID:WVtHBbrk
まあ
インターネットの普及→自動車需要の減少
なんて因果関係、自明なことで、いまさら
騒ぐ企業がおかしいわけで。
世の中の変化についていけなかった企業が
泣き言言うな。

従業員解雇するにしても、最低、「契約」は守
れ、法律は守れ、責任転嫁はするな。
倒産するならともかく。

あと、経団連や政府諮問機関の委員等の公
職は辞任しろ。それが最低の矜持だろ。



226無党派さん:2008/12/19(金) 01:34:29 ID:wxyu3q4v
>>215
うん。都会にいるからできるゼイタクだとは思う。
ただ、裏返すと地方に移住することができない。
俺の田舎はすごい自動車社会なんだけど、
車を持たない主義を貫こうとするとUターンは不可能だなあ。


227無党派さん:2008/12/19(金) 01:34:49 ID:FhlJp/IV
>>223
そうだよね。

それこそロボットでも作るとかでもないとw
自動車に代わる労働集約型二次産業はあり得ないよね。
228大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:35:33 ID:CUkfK/7X
広島では、嫁ぎ先が公務員かマツダかで、何の躊躇もなくマツダが選らばれていた時代があった
229無党派さん:2008/12/19(金) 01:35:59 ID:daOnzObT
http://www.asahi.com/international/update/1218/TKY200812180385.html
日本車に「米国製買え」 米デトロイト、落書きやパンク

何この酷使様。。
230無党派さん:2008/12/19(金) 01:36:49 ID:ABuyy4fl
昔から経営者が政治に口を出すとろくなことがないと
相場が決まっている

越後屋なんか何回中村さんに「仕置き」されてるかわからんではないか
231無党派さん:2008/12/19(金) 01:36:55 ID:Mg6c5PdN
>>228
当時の公務員は、上級職じゃない限りかなりの薄給だったから、
その選択はポピュラーなものだろうな。
232無党派さん:2008/12/19(金) 01:37:37 ID:RFSAasbx
デトロイトは30年前からずっと同じことやってるなw
233熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 01:38:11 ID:/iKU7EqB

派遣切りというのは本当はあってはならない、というより「ありえない」ことなんですよ。
過渡期なんですよ。

「大量生産だからスキルのない派遣労働者が必要」と言いながら「サービス業的な
面が強くなってきたからいつでも切れる派遣労働者が必要」と言ってるわけで
完全に矛盾している。

これからサービス産業化して「スキルがないとダメ」となって「いつでも切れる単純労働者」
というのはなくなるでしょう。
234無党派さん:2008/12/19(金) 01:38:55 ID:daOnzObT
>>232
やっぱアメリカの酷使様も日本同様ピザデブなのかなw
235無党派さん:2008/12/19(金) 01:39:39 ID:SGKQCJUX
アメリカが理想的な国家なのだからアメリカでやっているように
低賃金の派遣労働者を解雇するのはよい制度じゃないか。
236無党派さん:2008/12/19(金) 01:40:16 ID:Mg6c5PdN
>>234

あっちのピザデブはガタイが良さ過ぎて、とてもバカにする気になれん。
237第3のregime:2008/12/19(金) 01:41:03 ID:te12Y1sp
>>217
漫画の世界だったら確実にロボットだよなあ。
アトム、ドラえもん、今やってる映画のウォーリー。

238山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/12/19(金) 01:41:14 ID:CSyuLXgH
経営者とよろしくやってる政治家が将軍様に
「お前、顔忘れてんじゃねーよwww」と説教された挙句
哀れにも切り捨てられるのもよくあること
239無党派さん:2008/12/19(金) 01:41:32 ID:sH/yKiAU
田舎じゃ家から一番近い駅まで車で20分なんてザラだからなあ
240大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:41:34 ID:CUkfK/7X
西武、今季限りで廃部へ=アイスホッケー
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2008121900017

これは単に西武グループの自爆の結果なのだが、このタイミングで不景気に乗じただけの話だろう
241無党派さん:2008/12/19(金) 01:42:07 ID:wxyu3q4v
自動車は資本主義が20世紀を乗り越えることに貢献した奇跡的な産業だからね
242無党派さん:2008/12/19(金) 01:43:36 ID:WVtHBbrk
>>240
むしろ、まだあったことが、不 思 議 。
243無党派さん:2008/12/19(金) 01:43:49 ID:RFSAasbx
熟練パイロットがいなくなって未熟パイロットを特攻に突っ込んだ某国旧軍みたいなもんか
244無党派さん:2008/12/19(金) 01:44:18 ID:ABuyy4fl
企業からすれば派遣ってアルバイトと同じ感覚なんだろう
だからアルバイト切って何が悪いってことになる
245無党派さん:2008/12/19(金) 01:44:24 ID:FhlJp/IV
>>235
生産能力の調整が早期になされるのはいいことなんだけどねえ。
まさに今こそ社会保障が必要とされる時代なのかな、と思います。
246無党派さん:2008/12/19(金) 01:45:04 ID:R+9JDy0Z
切られた派遣の怒りの矛先がどこへ向うかについてはやや瀬戸際だな。
「ベア要求に勤しむKYな正規の労組」に向ける動きは根強いし。
247無党派さん:2008/12/19(金) 01:45:24 ID:2oghUDWy
>>240
これがトップだった報ステ
248大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:46:13 ID:CUkfK/7X
何日か前、NHKで派遣会社に勤務していた男性が、解雇通告受けて

「こんな社会はおかしい。もう派遣会社なんかには勤めない」

とすさまじいブーメランを食らった感想を語っていたな
249第3のregime:2008/12/19(金) 01:46:20 ID:te12Y1sp
>>203
問題点の追及の能力は素晴らしいとは思うんだが、
政策を実現させるとか、多少は政策を飲ませるとかいう発想が欠けているのがなあ。
確かな野党とか言っちゃってるし。

この党とその弱者層が一体化していることは、むしろ弱者に不利益をもたらしてるんじゃないかと。
250無党派さん:2008/12/19(金) 01:47:43 ID:Mg6c5PdN
>>249
共産党支持者は、かなり危うい人がおおいね。入れ込んじゃっているというか。。。
251大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:47:57 ID:CUkfK/7X
いいじゃないか
共産党はミスター野党なんだから
252無党派さん:2008/12/19(金) 01:47:59 ID:FhlJp/IV
>>241
噛みごたえのある指摘だね。

電気自動車にでもならない限り、現状のままでの自動車産業は成り立たないだろうね。
253無党派さん:2008/12/19(金) 01:49:23 ID:RFSAasbx
共産党は小悪をなすことを恐れて巨悪を追及することができなかった、という一番最悪のヘタレのパターンだからなあ
共産党の「合意形成を目指すべき」という質問に自民党側から「そうだそうだ」とのヤジが飛んでいたのがなんとも
254無党派さん:2008/12/19(金) 01:49:57 ID:ABuyy4fl
北海道で電気自動車はかなり辛いと思う
255無党派さん:2008/12/19(金) 01:50:39 ID:daOnzObT
>>253
自民党のスネ夫化だなw
256無党派さん:2008/12/19(金) 01:51:37 ID:2oghUDWy
今後は「非正規のために正規は血を流せ」が主流になるのではなかろうか
間違ってはいないが、悪用される可能性も高い
257大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:51:43 ID:CUkfK/7X
「家族で寮退去迫られる」全労連集会で苦しい状況報告
自動車や電機など製造業を中心に、期間従業員や派遣労働者の契約打ち切りの動きが広がる中、18日、
労働組合の中央組織、全労連が東京都内で開いた集会で、「家族で社員寮から退去を迫られている」とい
った非正規労働者たちの苦しい状況が報告された。

この日の集会には、全国の各支部から約70人が参加。電話相談を受けている担当者が「家族で社員寮に
住んでいるが、契約打ち切りに伴って退去を迫られ、困り果てている」「労働組合を訪ねて相談をしたいが、
電車賃すら手元にない」といった相談内容を紹介した。また「職場を失った20歳代の若いホームレスが
最近、急増している」といった指摘も出された。

小田川義和・事務局長は「派遣労働者らは景気が悪くなると使い捨てにされる。こうした制度自体を見直す
べきだ」とし、政府や企業への対策を求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081218-OYT1T00901.htm
258とく:2008/12/19(金) 01:51:46 ID:zwR9S9BN
ただ、共産党も、参議院の勢力考えると、
追求型、情報収集型、分析型だけでなくて、
調整型とか、交渉型のような人材も必要かとは思う。
小池さんは追及や情報収集や分析は上手いがね・・
まあ、本会議までに、どうしますかねえ・・
259無党派さん:2008/12/19(金) 01:51:53 ID:G5b5f245
>>248
やっぱり2005年は歴史上の一大分岐点だったんだなぁ。
「日本はスゲエんだよ!お上がスゲエから!」という牧歌的な感覚が微かに残ってた最後の時代だったんだ。
今はその手の楽観主義はキレイさっぱり消え失せた。国士様という極一部の人間を除いては。
260無党派さん:2008/12/19(金) 01:52:02 ID:Mg6c5PdN
>>253
経団連と「初会合」をはたし、誇らしげなCの姿まで報道されちゃってるのが
にんともかんとも。その後の自民公明への実質擁護だから印象が悪すぎ。
261肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/19(金) 01:52:07 ID:IBzwPfQt
連合、自動車労連は「非典型労働者をきるな」ゼネスト起こせ。国民はついてくる。
無理だろうなあ。見たいなあ。
262無党派さん:2008/12/19(金) 01:52:09 ID:RFSAasbx
筆坂がいればなあ
263無党派さん:2008/12/19(金) 01:52:21 ID:wxyu3q4v
電気自動車が主流になるとメーカー固有の技術が薄れて、
新規メーカーが参入しやすくなったり、
熊が言ってるようにファブレスメーカーみたいなのが増えていくのかね。
264無党派さん:2008/12/19(金) 01:53:49 ID:ONfL8N8C
>>244
それは話が逆で単なるバイト登録業が特定派遣の名を冒してると見るべき。
JAROに言いつけないと。
265無党派さん:2008/12/19(金) 01:54:06 ID:Mg6c5PdN
>>263
まぁ車全体の制御システムはそう簡単に電機メーカーが真似できる
ものでもないだろうけど、ソニーリリースの自動車が出回っても不思議じゃないな。
266無党派さん:2008/12/19(金) 01:54:27 ID:RFSAasbx
>>258
衆議院では文字通りなんでも反対でも真の野党でもいいんですけどね。
参議院共産党は、これからの二大政党時代では重要な意味を持つんだから、
衆院共産のカーボンコピーではあってほしくない。
選挙のことを考えても、京都や大阪のように民主党と事実上の共闘関係になることもあるわけだし。
267とく:2008/12/19(金) 01:55:04 ID:zwR9S9BN
市田さんと山下さんに共産党の参議院は明日に向け、
期待するしかないねえ・・筆坂さんがいればねえ・・
268無党派さん:2008/12/19(金) 01:55:29 ID:ONfL8N8C
>>256
派遣をあらかた切り終わった後にそう言い出すんじゃない?
そして正社員も削られるが、かといって派遣が救済される事は待ったくない。
269第3のregime:2008/12/19(金) 01:55:31 ID:te12Y1sp
もうひとつ思ったのは、与党にも反対、野党の主流にも反対の
“どっちもどっち”をやるのは、
・中立
・居ないのと同じ
どちらにしても、与党にプラスなんだよねえ。

軍事ゲームにあったけど、負けてる側に中立国が参戦してくれるから意味があるのであって
国会で考えるなら、数の論理だけではなく、野党側にもチャンスが出てくる。
何が起こっても中立なら、勝ってる側が勝ち続けるに決まってる。
与党が勝ち続けるのを応援してるようなもんだ。
270無党派さん:2008/12/19(金) 01:56:11 ID:DxmyzrSM
>>247
テレ朝と西武Gはなぜか結びつきがつよいね
日本シリーズの放映権とか
271無党派さん:2008/12/19(金) 01:56:37 ID:FhlJp/IV
>>263
内燃機関特有の技術が不要になるから、新規参入組も出てくるし、
競争が激しくなるのは間違いないと思う。
272無党派さん:2008/12/19(金) 01:57:48 ID:RFSAasbx
もっと言えば、民主党が与党になった時は、参院共産は野党自公と組んで民主党の暴走をストップしても別にいいんですよ。
そういう機動力のある野党に脱皮してほしい。
現状では、その働きは国民新党や新党日本のほうがよっぽど果たしているわけで。
273無党派さん:2008/12/19(金) 01:58:19 ID:wxyu3q4v
>>261
いきなりゼネストを実行しなくてもいいけど
連合の高木あたりが「最終的にはストライキも辞さない」くらい言っちゃってもいいとおもうけどね。
274無党派さん:2008/12/19(金) 01:58:35 ID:ww/5H0vB
>>269
「共産党はそこまでバカじゃない」
ってのが矜持ざんすから
275無党派さん:2008/12/19(金) 01:59:09 ID:24fLUwXV
>>268
ピラミッド型の社会構造がどんどん逆T型になっていくな
276無党派さん:2008/12/19(金) 01:59:35 ID:G5b5f245
>>271
既存自動車メーカーに煮え湯を飲まされてきた下請け連中が雪崩を打ってそっちについたり。
昔、スーファミからPSに一気に流れが移ったように。
277第3のregime:2008/12/19(金) 01:59:51 ID:te12Y1sp
>>252
この前結婚式の3次会で、理工学部の時の仲間と飲んだが、
なんかみんな、次は電気自動車って言ってたな。
10人が10人って感じで。
278大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 01:59:55 ID:CUkfK/7X
>>244
アルバイトとさえも思ってないよ

以前も書いたが、派遣社員を管轄する部署って、人事とか総務じゃない
購買とか調達といった部署が多い

要にはモノ扱い、会社にとってみれば部品調達とルートは一緒なんだ
人として扱ってないから、寮から出てけ、という話になる

会社は人を雇っている感覚がない
労働力というものを買ってるだけ



279無党派さん:2008/12/19(金) 02:00:56 ID:FhlJp/IV
共産党も、本気で民主連合政府を作る気があるんなら、
立ち位置を仕切り直すいい機会なんだけどねえ。

政権を取るための研究をしてないわけではないだろうに。
280熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 02:01:21 ID:/iKU7EqB

共産党は政権に入る気はないだろ。
281無党派さん:2008/12/19(金) 02:01:43 ID:RFSAasbx
高木さんは優れたリーダーだと思うけど
歩いてるの見ても結構ヨタヨタなのがね。
ちょっと心配。
282無党派さん:2008/12/19(金) 02:02:24 ID:Fnw6qTzb
共産党は財界に甘いな
283無党派さん:2008/12/19(金) 02:02:33 ID:ABuyy4fl
プロ野球って Jリーグに比べて税金が優遇されてるって聞いたんだが
あれだけの金が動いてるんだから、それを正常化させたらどんなもんだべ
284とく:2008/12/19(金) 02:04:16 ID:zwR9S9BN
共産党もここが知恵の絞り時
とは・・思うのですが・・
今まで・・染み付いたものが抜けないのかねえ・・
上手く民主党を利用すればよいかとは思いますが・・
言い方は悪いけどね・・
285無党派さん:2008/12/19(金) 02:04:44 ID:FhlJp/IV
>>276
電気自動車業界で、任天堂対トヨタの決戦、みたいなカオスな10年後も、
大いにあり得ますよねw

いずれにしても、ちゃんと社員に技術を積ませている会社は生き残っていくと思うな。
286大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:04:44 ID:CUkfK/7X
日産自動車も苦しいだなんだ言ってるが、カルロスゴーンが来たときの調達コスト値下げ要求で
路頭に迷った人もいるからな
287無党派さん:2008/12/19(金) 02:05:48 ID:E6A17sAO
さてそろそろ各紙の社説がサイトに載る頃かな?
288無党派さん:2008/12/19(金) 02:05:50 ID:R+9JDy0Z
平気で派遣を切って、その次は正規とか言う企業は
大抵が内需度外視なんだろうが、そんな企業の生き残りを優先して
何が残るんだろうな。
289熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 02:06:10 ID:/iKU7EqB
>>285

だからそれを大企業がやる必要があるのかと。
やる必要がなければスピードの速い小規模の会社がリードする。
290大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:06:41 ID:CUkfK/7X
>>283
この話だな

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
291とく:2008/12/19(金) 02:06:56 ID:zwR9S9BN
なんとか踏ん張れそうなのは・ダイハツだけかねえ・・
それさえ・・厳しそうだが・・
トヨタの換わりに作ってるのもあるから・・
292無党派さん:2008/12/19(金) 02:07:08 ID:A57I7lYU
>>283
税リーグ
293無党派さん:2008/12/19(金) 02:07:51 ID:FhlJp/IV
>>277
既存の自動車業界にしてみたら、内燃機関技術を流用できる、
水素自動車を推していきたいところなんだろうけどね。

実際、電動アシスト自転車とか便利だしね。
はてさてどうなるんだろうか。
294無党派さん:2008/12/19(金) 02:08:30 ID:ABuyy4fl
>>278
じゃ、外国から安い労働力を輸入したら(なんちゃら難民みたいに)
日本人は、なおさらあぶれるってことかね。
295無党派さん:2008/12/19(金) 02:08:40 ID:wxyu3q4v
だいたいゴーン旋風なるものが賞賛されていた時代に、
どれだけの人が批判的な目で見ることができたかっていうことだ。
296無党派さん:2008/12/19(金) 02:09:00 ID:RFSAasbx
鈴木さんちのおさむちゃんの目の黒いうちは…!
297大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:09:02 ID:CUkfK/7X
インドで安い車作る会社あったよな
あれでいんじゃないのか
298無党派さん:2008/12/19(金) 02:10:26 ID:FhlJp/IV
>>289
それは分かってるよ。

じゃあ、HAL研究所対トヨタ、ということでw
299無党派さん:2008/12/19(金) 02:10:33 ID:WVtHBbrk
>>278
>会社は人を雇っている感覚がない
>労働力というものを買ってるだけ

昔々、マルクスっつう人がおってな、そういうのが資本主義っつうもんだとか言っておったが
ありゃーやっぱ、ほんまものの預言者だったんじゃな。

その使徒と称する何とかいう政党は、その資本主義とかいう悪魔の総帥、経団連とかいうと
この代表と会って喜んでいたらしいが。

300とく:2008/12/19(金) 02:10:36 ID:zwR9S9BN
法人税下げてもらって、
減価償却費で優遇してもらって、
派遣にシフトして、これでは・・
実は・・会社としたら、脆いということでは・・
なかには、一次下請が完成まで、面倒見てる事例もあるようだし・・
301無党派さん:2008/12/19(金) 02:10:36 ID:zNesLov4
今北

共産は手続き論はさておき本会議では賛成してくれるよな。
まだ五分五分といったところかね。

選挙いくモチベーションが下がるじゃないか、さすがに。
お願いだから本会議はあとで「強行採決には批判はあるが」と
留保しても良いから賛成してくれ。
302無党派さん:2008/12/19(金) 02:10:37 ID:24fLUwXV
インドのタタ自動車はジャガーブランドも持ってる
ジャガーの粗利はタタの激安カーの粗利の何倍なんだろう
303無党派さん:2008/12/19(金) 02:11:03 ID:A57I7lYU
そもそも、内需と外需を分けることがナンセンス
304熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 02:11:15 ID:/iKU7EqB

かつては日本の人口の大部分は農業に従事していた。
それが今では5%にすぎない。

製造業に従事する人間が5%以下になってもなんら不思議ではないし
むしろそうなる。
305無党派さん:2008/12/19(金) 02:12:12 ID:ONfL8N8C
>>299
共産主義の恐怖に怯えたこの100年くらいが異常だっただけなんだろ。
脅威が去ったので資本かも先祖返りしたと。
306無党派さん:2008/12/19(金) 02:13:43 ID:zNesLov4
>>282
経済同友会とは90年代によく意見交換していたなあ。

>>284
さすがに審議時間が足りなくても賛成すべきだろう。
それこそ衆院で「徹底審議」(つまり自公主導の廃案)すれば良いのだから。
307熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 02:14:37 ID:/iKU7EqB

今年の9月まではマルクスの予言どおりの世界になっていた。

最後の共産主義者であるところのブッシュ共和党の終わりを持って
マルクスの予言は有効期限が切れる。
308無党派さん:2008/12/19(金) 02:15:23 ID:G5b5f245
共産党は今回の一件で酷く株を下げたな。
庶民の困窮を考えればこんなとこで突っ張ってもしょうがないんだが・・・。
しょせん頭でっかちのオナニー政党だったんだよ。
309無党派さん:2008/12/19(金) 02:15:36 ID:SwEEXAZY
NY原油、一時37ドル台 5カ月間で4分の1近く急落
(02:13)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081218AT1C1800818122008.html
310無党派さん:2008/12/19(金) 02:15:40 ID:ONfL8N8C
そういえば、日本じゃ蟹工船だけど、
ヨーロッパじゃ資本論が売れてるらしいね。
311無党派さん:2008/12/19(金) 02:15:51 ID:FhlJp/IV
>>304
それで、じゃりん子ちえみたいな、ゆっくりした社会になっていくのかなあ。
1億総ホルモン焼き社会。
312肉姫 ◆mc9PeB10RU :2008/12/19(金) 02:16:27 ID:IBzwPfQt
ヒルズの下では、北斗の拳の世界が繰り広げられる。そんな日がきっと来る。
若い人が言ったので、「マッドマックス」の世界だねといったら何それといわれた。
連帯は、世代間でも難しい。
313無党派さん:2008/12/19(金) 02:18:31 ID:A57I7lYU
>>311
あのマンガは、いわゆる部落が舞台
314無党派さん:2008/12/19(金) 02:19:46 ID:RFSAasbx
国民の1割くらいが生活保護で食う世界になっても別に不思議はないと思うが
315大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:20:57 ID:CUkfK/7X
藤岡弘、みたいな人だけが強く生き残る世界
316無党派さん:2008/12/19(金) 02:22:19 ID:3NVY22jT
衆議院480か
自民50、国民新党100、民主200、社民50、共産50、新党日本20、無所属10
がバランス適正として妥当かと思う
317無党派さん:2008/12/19(金) 02:23:05 ID:zNesLov4
ただ社会不安に対する生活保障って19世紀ビスマルクの
社会政策と変わらん気もするけどなあ。
それだけ資本の暴走が「新自由主義」で進んだということかねえ。
318無党派さん:2008/12/19(金) 02:23:48 ID:IBg3I2Cg
共産党なんて昔から自分等が主導権を握れないなら権力側にもつく政党じゃん
学生運動が盛んな頃民青は学生をぶん殴ってたw
319無党派さん:2008/12/19(金) 02:24:26 ID:K7NOrEc7
"みぞゆうの"もしくは"みぞうゆうの"でググると

ほとんどあいうえお作文コンクールかと思うくらい秀作なブログがたくさんヒットする。
320大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:25:18 ID:CUkfK/7X
発信箱:君の名は=福本容子(経済部)
アメリカでは、まだまだ銀行倒産が続く。先日、本紙にジョージア州の地銀破綻(はたん)の記事があった。
全米で今年24件目らしい。

その名は「ヘブン・トラスト・バンク」。天国信託銀行? 倒産じゃしゃれにならないよ、と思ったら、Heaven
ではなく避難所のHavenだった。

米連邦預金保険公社のホームページには、こうした破綻銀行の一覧がある。皮肉な名前はやはりあった。
「フリーダム・バンク(自由銀行)」「インテグリティ・バンク(正直銀行)」「リライアンス・バンク(信頼銀行)」な
どなどだ。

日本にも悲しい過去がある。幸福銀行に安全信用組合。ともにバブル崩壊後、破綻した。みどり銀行も赤字
に転じ、その後、破綻。受け皿銀行に引き継がれたり、どこかと合併したり、で再出発する例が相次いだ。

その際、結構、悩みの種となったのが新銀行名だ。親しみやすく無難、ということで、果物や植物の人気が
高かったけれど、たいていは商標登録済み。「リンゴもイチゴも売り切れ。あとは白菜くらいか」なんてぼやき
も聞いた。

金融危機、景気後退で、貸し渋りがまた深刻になっている。「資金繰りが厳しくて、このままじゃみんな黒字
倒産だ」と中小企業の社長さんがテレビのインタビューで訴えていた。

銀行とか信用組合の名を掲げるものが、お金を貸さない、誰も信用しない、では存在する意味がない。役目
を果たさない金融機関は、強制的に政府が名前を変える。しぶり銀行、信用しない組合、はがし・フィナンシ
ャルグループ、ケッチ・ファンド……。金融庁が検討に入った、とか入らないとか。
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20081219k0000m070109000c.html

昔、トマト銀行に那須さんという人がいて話題になってたな
321無党派さん:2008/12/19(金) 02:25:32 ID:ABuyy4fl
でも自分が権力の側に入ると手のひらを返すんだよ
322無党派さん:2008/12/19(金) 02:26:01 ID:RFSAasbx
http://www.eda-jp.com/katudo/2008/12/18.html
17時、厚労委員長の岩本司さんが採決の報告に来られました。
怒号の中で採決が行われたことは、残念で遺憾ですが、採決自体に瑕疵があって無効だということは出来ません。
17時10分、与党国対委員長の鈴木政二さんと風間昶さんが、採決の仕方に抗議し
委員会に差し戻すよう申し入れに来られました。
17時40分、日本共産党の小池晃さんと井上哲史さんが、採決前の状態に戻すべきだと申し入れに来られました。
確かに現下の雇用状況は深刻で、国会が対立に終始して結果を出さないのは賢明とはいえませんが、
法案の両院協議会が一度も開かれないという状態では、「議長の手腕」といった議事運営の技術で
もつれた糸を解くことは出来ません。
323無党派さん:2008/12/19(金) 02:26:23 ID:FhlJp/IV
>>313
ちがうでしょ。下町が舞台だよ。
324無党派さん:2008/12/19(金) 02:29:05 ID:zNesLov4
>>323
下町、というと聞こえは良いけど
じゃりん子チエの舞台は大阪の外がイメージする大阪のイメージだな。
天王寺、新今宮、天下茶屋トライアングルの中の世界だから
大阪人でも微妙な世界観ではある。
325無党派さん:2008/12/19(金) 02:30:19 ID:7895oMXN
供託金引き下げのネタが俎上に上がったから、痔眠に感謝してんだろ、アカは。
かっこつけ杉。
326無党派さん:2008/12/19(金) 02:30:53 ID:IBg3I2Cg
のりおのテツは良かったよな
327無党派さん:2008/12/19(金) 02:31:28 ID:R+9JDy0Z
>>320
「うまいこと」ももうちょっと余裕があるときじゃないとなぁ。
お前らもいつまで毎日発行できるのか、とか切り返したくもなるような…。
328無党派さん:2008/12/19(金) 02:32:27 ID:UfvIYlJA
>>74
枝野だけ異質だもの
宮哲がひたすらプッシュしてる北神って何者だ?
329無党派さん:2008/12/19(金) 02:33:38 ID:zNesLov4
しかし公明も政局読めないが共産も政局を読めないなあ。
いまはいい子なる場面じゃないだろ。

まあ明日の本会議採決で欠席はないだろうから反対だけは
しないで欲しいもんだ。
これじゃあ権力・自民、公明に利用されているだけだからな。
330大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:34:36 ID:CUkfK/7X
自民幹事長:福田前首相に挙党態勢づくりへの協力を要請
自民党の細田博之幹事長は18日、福田康夫前首相と国会内で会談し、来年1月5日召集予定の通常国会
に向け、挙党態勢づくりへの協力を要請した。福田氏は「大変な経済危機の中で与党も野党もない。政局
論ばかりしていちゃいけない」と野党に苦言を呈した。

細田氏は15日から党内の歴代首相経験者への協力要請を続けており、右肩骨折で治療中の中曽根康弘
元首相を除き、福田氏との会談で一巡。16日には小泉純一郎元首相から「党内の雑音は気にするな。とに
かく頑張れ」と激励を受けた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081219k0000m010110000c.html
331無党派さん:2008/12/19(金) 02:34:46 ID:K7NOrEc7
昔安全信用組合が破綻したときパペポTVで鶴瓶が
「どこが安全やねん。危険信用組合やないか」
って言ってたのを思い出す。
332無党派さん:2008/12/19(金) 02:36:38 ID:DxmyzrSM
綺麗な名前と
最初に「あ」から始まる企業には気をつけたほうがいい
333無党派さん:2008/12/19(金) 02:36:54 ID:FhlJp/IV
>>326
だいたいの人のイメージ通りのテツじゃないかな。
面白い漫画だよね。
334大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:37:55 ID:CUkfK/7X
09年度予算:一般会計、最大の88.5兆円 骨格固まる
財務省は18日、09年度予算財務省原案の骨格を固めた。一般会計の総額は08年度当初予算(83.1
兆円)から約5.4兆円増えて、88.5兆円前後と過去最大に膨らむ。税収の大幅減に加え、経済対策に
伴う歳出増も重なり、新規国債発行額は33.3兆円程度と急増。08年度当初(25.3兆円)を大きく上回り、
4年ぶりに30兆円の大台を突破。財政健全化路線からの転換が鮮明になった。

政策に使う経費である一般歳出は、社会保障費の増加などに加え、基礎年金の国庫負担割合を2分の1に
引き上げるための財源(2.5兆円)や景気急変に対応する緊急予備費(1兆円)などの追加で、約4.4兆円
増の51.7兆円程度と初めて50兆円の大台に乗せる。国から地方に配分する地方交付税等は約1兆円増
の16・6兆円程度。麻生太郎首相が地域の雇用創出を理由に「1兆円増額」を決めたことから、3年連続の
増加となる。国の借金返済に充てる国債費は前年並みの20兆円強となる。

一方、税収は景気の急速な悪化に伴う法人税の大幅な落ち込みを見込み、約7.5兆円減の46.1兆円程
度にとどまる見通し。基礎年金の国庫負担引き上げや経済対策に充てる財源は、財政投融資特別会計
(財投特会)の積立金(埋蔵金)を取り崩すが、国債増発の抑制効果は限定的で、赤字国債と建設国債を
合わせた新規国債発行額はデフレ経済下の05年度(34.4兆円)並みの水準まで跳ね上がる。

一方、財政投融資計画も金融危機を受けた企業への資金繰り支援策の拡充により、08年度当初に比べ
2兆円程度増え、15兆円台後半になる。増加は10年ぶり。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081219k0000m020119000c.html
335無党派さん:2008/12/19(金) 02:38:50 ID:UfvIYlJA
>>330
なら賛成しろや
336無党派さん:2008/12/19(金) 02:39:29 ID:TDI6pBPl
>>323
ひらめは在日なんだよ。センセは社会運動家
337無党派さん:2008/12/19(金) 02:40:48 ID:DxmyzrSM
カルメラ焼きに憧れて大人になってから食ったら・・・
固形の綿菓子かよ!
338無党派さん:2008/12/19(金) 02:42:03 ID:R+9JDy0Z
>>330
雑音呼ばわりかよ。ひでーな、小泉。
「反麻生分子はワシが育てた」だろうが。
339大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 02:42:22 ID:CUkfK/7X
麻生、通常国会招集に合わせ、公邸に引越し
340無党派さん:2008/12/19(金) 02:43:17 ID:UfvIYlJA
>>339
ほんとやることなすことおせーなw
むしろもう引っ越すなw
341無党派さん:2008/12/19(金) 02:44:24 ID:IBg3I2Cg
自民党が第一
小泉です
342無党派さん:2008/12/19(金) 02:45:49 ID:wxyu3q4v
さて公邸にいつまで居られるやら
343無党派さん:2008/12/19(金) 02:45:54 ID:UfvIYlJA
放たれた強烈な言霊 [編集]
2008年12月18日:パート5

 「山本一太」の体内に宿る「全てのエネルギー」を注ぎ込んだ「強烈な言霊」を、ひとつ空に放っておこう! 「信義も信念もない『選挙区向けのパフォーマンス』は絶対に有権者の心に届かない!そんな『悪巧み』は必ず失敗する!!(怒X10)」 申し訳ないが、
「直滑降」の予測はけっして外れない!! 「中野正志」先生、この程度なら、書いてもいいでしょう?!(笑)
 
 これから年末に向けて「様々なグループ」が「忘年会」や「懇親会」をやるはずだ。 その度にカメラやペンが押し寄せ、「反麻生グループの動きが活発化?」などと報道するに違いない!
 マイクを向けられた会の主催者は(渡辺喜美氏を除いて(笑))TVカメラの前で必ずこう言うのだ。 「これは反麻生の会ではありません!政局の話なんかしていません!単なる懇親会です!」
 
 「正体を暴かれた政治家」は、「存在感」を取り戻そうと(イメージを変えようと)必死で「人集め」を画策する。 
だから、そんなことやってもダメなんだって!(苦笑)「直滑降」に「ロックイン」されてるんだから!! そうそう、「田村憲久」さん! ブログをあまり深読みしないようにしてくださいね!(笑X2)
 
 ねえ、喜美さん! 世の中には「器用な政治家」がいるもんですなあ!(笑X3)

http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-12-19
344無党派さん:2008/12/19(金) 02:48:39 ID:IBg3I2Cg
麻生首相、公邸への引っ越しは「選挙が終わってからだ」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080924-4471734/news/20080930-OYT1T00573.htm

この綸言汗の如しを逆体言する屑はどうにかせーよマジで
345無党派さん:2008/12/19(金) 02:50:36 ID:DxmyzrSM
円がまた無茶な動きしてるな
投機通貨になってるぞ
346無党派さん:2008/12/19(金) 02:53:04 ID:zNesLov4
>>336
連載時期考えなよ。
あの頃、大阪ではまだ同和地区も在日問題も
メジャーな媒体で扱うのはタブーだったろう?
しかもテレビや映画でも放映されているのに。。。

>>339
引越ししたら退陣かもな。
まあ12月は自民プロレスのおかげで乗り切りそうだから
数ヶ月はお気に召さない公邸暮らしか。
347無党派さん:2008/12/19(金) 02:57:42 ID:ks8BceGO
>>304
禿同
製造業は新興国でもまかせて、日本は作るなら
付加価値の高いものか、あるいは医療や金融?など
サービスで生きていくよう構造転換が必要なのかも
348無党派さん:2008/12/19(金) 02:58:20 ID:daOnzObT
>>345
石油の次がこれだもんな。
またGSが何かたくらんでるな。。
349無党派さん:2008/12/19(金) 03:00:30 ID:S4EalBG2
まだまだ混乱はこれからでしょう
350無党派さん:2008/12/19(金) 03:01:39 ID:TDI6pBPl
>>346
暗黙の了解。大阪の同和教育嘗めたらあかんよ。タブー視も何も普通のことやから。
351無党派さん:2008/12/19(金) 03:09:11 ID:rVU/CkxN
>>328
何が異質なの?
352無党派さん:2008/12/19(金) 03:10:24 ID:TDI6pBPl
まあ呉智英の論文からの論争やからね。それで過剰に反応する方が変やで。俺は別にそんなん関係ないし、というスタンス。
353大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 03:12:52 ID:CUkfK/7X
故・遠藤実さんに国民栄誉賞
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200812180403.html
354大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 03:13:42 ID:CUkfK/7X
駒大、理事長を解任 資産運用で154億円損失
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200812180389.html
355大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 03:16:13 ID:CUkfK/7X
日銀、量的緩和を実施へ
日本銀行は18日に開いた金融政策決定会合で、事実上の量的緩和政策を導入する方向で最終調整に
入った。

企業の資金繰りを支援するため、企業が短期資金を調達するために発行する「コマーシャルペーパー
(CP)」の買い取りなどを含めて検討している模様だ。国内景気の急速な悪化を受け、金利の水準から
資金供給の量へと政策の軸足を移し、いっそうの緩和策に踏み切る。一方、年0・3%という極めて低い
水準に誘導している政策金利について、引き下げを視野に協議する。

18日に続き19日に開く金融政策決定会合で、最終的に判断する。米連邦準備制度理事会(FRB)は
16日に、住宅ローン債権などを買い取る形の量的緩和政策を打ち出しており、日銀の政策もこれに
似た形となる見通しだ。
日銀が検討しているのは、CPや資産を担保に企業が発行する証券(ABS)を金融機関から買い取る
案だ。企業の資金繰りを直接的に支援する狙いがある。

また、日本政策投資銀行が週明けからCPの買い入れを実施することを受け、このCPを担保に同行に
資金を貸し付けることにより、企業の資金繰りを支援する。
さらに、銀行などが保有する長期国債の買い取りを現在の月1兆2000億円から大幅に増額する案も
浮上している。日銀が大量に引き受けることで長期金利の上昇圧力を弱め、企業が長期の資金を調達
して投資に振り向ける効果が期待できる。

一方、利下げについては、日銀内部に「これ以上の利下げは金融市場の機能を低下させる」との消極論
が根強い。ただ、市場では日銀の利下げを織り込む形で長短金利が低下しており、19日にかけてなお
慎重に判断する。

日銀は、日本経済がデフレに苦しんだ2001年3月から06年3月までの5年間、世界で類例のない量的
緩和政策をとった。
この時は金融機関が無利子で日銀に預け入れてある資金を増やすことで、あふれた資金が金利の付く
企業向け貸し出しに回る効果を期待した。しかし、当時の金融機関は不良債権が重荷で貸し出し余力に
乏しく、企業の資金繰りを楽にする効果は小さかった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081219-OYT1T00074.htm
356無党派さん:2008/12/19(金) 03:16:27 ID:daOnzObT
>>354
その金融機関の実名を晒してくれれば良かったのに。
357無党派さん:2008/12/19(金) 03:17:31 ID:rVU/CkxN
>>346
解散を見送った時点で引っ越せば良かったのに。
決断が常に遅いんだよな。
退陣後はなんだかんだと理由付けて逆にズルズルと引っ越さないんじゃないの?
358大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 03:21:09 ID:CUkfK/7X
解雇通告され、すぐに公邸から追い出すなんて、あまりにも酷すぎる
359無党派さん:2008/12/19(金) 03:26:39 ID:daOnzObT
>>358
それこそみぞゆうのききだな(棒)
360無党派さん:2008/12/19(金) 03:30:48 ID:p+EKDGTU
解雇された総理大臣の住宅支援法案を提出する必要があるな
361無党派さん:2008/12/19(金) 03:32:39 ID:daOnzObT
>>360
解雇された総理大臣をどこで臨時雇用させるかだな。
国会の地下の食堂とかでもいいと思うんだが。
362無党派さん:2008/12/19(金) 03:33:30 ID:rVU/CkxN
マンガ喫茶暮らしで十分でしょ。
マンガも楽しめて非正規雇用の苦しみも味わえる。
363無党派さん:2008/12/19(金) 03:34:49 ID:daOnzObT
>>362
麻生みたいなのに長居してもらうと店にとっても迷惑だと思うぞw
364無党派さん:2008/12/19(金) 03:42:29 ID:TDI6pBPl
その代り松涛の豪邸はボッシュート
365無党派さん:2008/12/19(金) 03:43:52 ID:0tMdzIxd
>>52
>安藤アナ
安藤氏はフリーキャスター。
366無党派さん:2008/12/19(金) 03:44:33 ID:TDI6pBPl
>>346
明示してないから呉が言い出したんでしょ。連載は休刊前の「アクション」やで。
367無党派さん:2008/12/19(金) 03:46:53 ID:8EZuke+j
>>351
あのメンバーだと、枝野一人だけ格が違うわな。
独壇場にならないように抑えていたのかもしれないが。
368無党派さん:2008/12/19(金) 03:59:44 ID:rVU/CkxN
>>367
話違うけど、結局予算委員会の筆頭理事は小沢が菅を選んだんだけど、その補佐は
菅が選んだんだろうから、菅執行部パートナーの一部復活みたいなもんで、小沢後に
どうなるかをちょっと垣間見た、という印象だな。
結局多分野で民主の政策を逸脱せず内容が伴って舌鋒鋭い攻撃力を発揮するとなると、
最初のマニフェストを纏めたこの両名を越える飛び道具は無いんだよな。
国会をいよいよ以ての主戦場にしようという本気を感じる。
369無党派さん:2008/12/19(金) 04:01:27 ID:TDI6pBPl
>>368
枝野を外す手は無いでしょ。年明けは江戸城総攻撃。
370無党派さん:2008/12/19(金) 04:02:09 ID:d2Zz3qso
ネトウヨ=宮崎・大阪
371無党派さん:2008/12/19(金) 04:03:35 ID:Gvv153lO
>>367
自民は2回生以下ばっかりなんだな。
45歳以下の若手ってあんまいないのかな?
372無党派さん:2008/12/19(金) 04:04:35 ID:TDI6pBPl
前ばりさんも巷間言われるよりは評価高いでしょ。この国会では理事として裏方やったんだし。
本人がきちんと弁えてるから俺らが思うほどフラフラしてないんじゃない?
まあ俺の中では輿石が功績1位だけど。よくぞ参院まとめきった。
373無党派さん:2008/12/19(金) 04:08:40 ID:rVU/CkxN
>>369
政治の信頼という観点からすると、自民がボロボロになる前に無血開城して貰いたい
ところなんだけどね。どうしようもなく信用を失う前に。一定の勢力を維持する為として。
外部にきちんと強いライバルのいない状態は、なんとしても結果を出さないとならないと
いうプレッシャーを弱め、内部に無駄な争いをもたらす要因になりえるからな。
374中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 04:10:59 ID:W1WAKZ6v
おはよ。
また夜中に目が覚めました。
これでも、いろいろと考えることがあるw

派遣会社が解雇を撤回し、新たな就業先探しに努力する、という話。

派遣会社が契約終了予告撤回
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812190030.html

>防府市のマツダ防府工場で働く派遣社員5人の加入する組合「ローカルユニオン宇部」(宇部市)が
>18日、今月末で5人の雇用契約終了を予告した派遣会社日総工産(横浜市)と交渉した。
>同社が新たな就業先を探すことで合意した。

>5人は防府市や宇部市の22―48歳の男性。組合の白浜清志書記長(55)らとともに同市で交渉した。
>組合側は、5人の契約書類を示しながら「短期間の契約を4回以上繰り返すと、判例上、
>期間の定めの無い契約と見なされる」とし「雇い止め」ではなく「解雇」と主張。
>解雇理由はなく、会社側は予告撤回に応じたという。
375無党派さん:2008/12/19(金) 04:11:25 ID:1aLM0zro
なぜ日本と違う?
背景に厳しい解雇制限
欧州で日本のように期間工や派遣労働者の解雇が行われないのには、
厳しい解雇制限が背景にあります。

ドイツでは「解雇制限法」で集団的解雇が厳しく規制されています。
一定規模を超える解雇は当局の同意が必要です。会社側は、労働者代表組織
である事業所評議会に解雇の理由を説明し、意見を聴取、会社側と事業所
評議会双方が、労働者の将来の不利益を緩和する「社会計画」を取り決める
必要があります。

この「社会計画」には解雇一時金の支払いや労働者が新たな仕事に就くため
の職業訓練などを含みます。

解雇制限法以外にも産業ごとに労使間で締約される労働協約で、解雇の条件
が定められます。派遣労働者も労組全国組織のドイツ労働総同盟(DGB)
が労働者を代表して派遣会社と労働協約を締結しています。

フランスでは、「経済的理由による解雇の防止と職業転換の権利に関する
法律」で解雇を規制、被解雇者の職業転換を支援する措置がとられています。


各国の国内法規とともに、欧州全体では欧州連合(EU)共通のルールが
あります。大量解雇指令(一九七五年制定、九二年一部改正)は、労使の
事前協議を義務づけ、二〇〇一年には、「欧州労使協議指令」を合意。
多国籍企業が工場閉鎖や大量解雇をする場合、欧州規模の労使協議が義務
づけられています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-16/2008121607_01_0.html
376中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 04:12:20 ID:W1WAKZ6v
事務所費ちょろかまかし官房長官河村は、この支持率では選挙はできないから
任期満了までやると抜かしているし、自分たちのことしか考えていない。
いまさらながら。
377無党派さん:2008/12/19(金) 04:13:20 ID:TDI6pBPl
>>374
派遣って結局、職安の民営化+ピンハネだから零細派遣は死ぬんじゃないか?
378無党派さん:2008/12/19(金) 04:20:08 ID:S4EalBG2
うちの会社にも派遣の人来てたことあって
一緒に昼飯食ってたんだけど毎日食パンとジャムだけで
コンビニ弁当の俺が悪い感じだったw
379無党派さん:2008/12/19(金) 04:27:52 ID:SGKQCJUX
経団連が民主党と同じことを言ってる。
経団連が導入を言ってるから民主党の案って社会保障に効果的だと思う。

>社会保障番号を活用した納税者番号制度の導入

(前略)
>例えば、欧米で既に導入されているように、税制上の扶養控除と児童手当を一体化することにより、給付付き子育て税額控除制
>度を導入し効率的な少子化対策を確立することも可能となろう。また、利子、配当、株式譲渡損失などの金融所得を一元的に課
>税する制度の導入にも資することとなる。国民にとって最も身近で重要な接点である税制と社会保障制度の信頼性、公平性、納
>得性を高めるためにも、利用促進に向けたインセンティブも含めて制度実現を図るべきである。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/068/honbun.html
380中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 04:27:58 ID:W1WAKZ6v
「泣いてる市民見過ごせない」 派遣切りや解雇に救いの手続々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000604-san-soci

支援は限定的かもしれないが、やらないよりはマシですなあ。
それにひきかえ、大分県から工場受け容れに関して50億も補助金を貰いながら、
ちょっと苦しくなれば派遣社員を何の保障も無しに路頭に放り出すキヤノンという会社は・・・
381無党派さん:2008/12/19(金) 04:30:37 ID:TDI6pBPl
>>380
松沢が取り上げられたのは感慨深いね。きちんと行政してるじゃん。
382無党派さん:2008/12/19(金) 04:31:01 ID:WVtHBbrk
>>339
いつまでも引っ越さないと
公邸に、派遣ホームレスを済ませろ、といわれそうだからな。

豪邸から引っ越して、こんなとこに住まなきゃいけねェんなら
首相なんてやってられねえと、辞めてくれないかな。
383中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 04:32:13 ID:W1WAKZ6v
>>381
それにひきかえ、何もしない東禿原・・・・・
384無党派さん:2008/12/19(金) 04:34:28 ID:TDI6pBPl
>>383
来年は郡部にも波及するのは明らかなのに、脳ミソが足りないんでしょ。
385中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 04:38:57 ID:W1WAKZ6v
>>381
ズラ田けんじ氏も、中出しをかなり批判しておりますが、松沢氏の悪口は言ってなかったような気がします。
386無党派さん:2008/12/19(金) 04:42:33 ID:TDI6pBPl
いちはやくネオリベ頭から生活防衛ネオ・ケインジアンに切り替えた人が生き残り、その精度や緻密さを競うようになりそうだね。
かなりやばい状況の判断基準はLetsが大々的に取り上げられるようになる時(防衛的)でしょうね。
その分では地域通貨は政府運営者の脳ミソのバロメータか。
387中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 04:43:34 ID:W1WAKZ6v
>>385は、中出しではなく中田氏(横浜市長)です。タイプミスでした。
中田市長にお詫びして訂正いたします・・・・・
388中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 05:02:13 ID:W1WAKZ6v
355 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/12/18(木) 20:02:26 ID:nFYm/3UK
>>346
フジテレビのコメンテーター
「民主党の法案提出の背景には政局にしようという意図が見てとれますね。
雇用状況は日に日に悪化しているというのに、
国民不在の国会運営に非難が集まりそうです。」


この国に今日ほど絶望した日はないよw

--------------------------------------------------

はあ・・・・・・・・・・・
あ、それとwは付けんでいいですよw
389無党派さん:2008/12/19(金) 05:09:53 ID:ikN5/Uzz
>>388
フジテレビのニュースなんか誰も見てないから関係ない
フジはニュースまでバラエティだから
390無党派さん:2008/12/19(金) 05:11:34 ID:TDI6pBPl
>>388
まだNHKの方がマシなんですかね。最近「読み取ってくれ」っていう悲痛なメッセージがあるような。

戦時下じゃあるまいし。orz
391無党派さん:2008/12/19(金) 05:13:14 ID:7895oMXN
あれ? 不治ってニュースやってたんだ。
392無党派さん:2008/12/19(金) 05:16:06 ID:g9lcnqxn
>>387
色んな意味で違和感なかったw
393無党派さん:2008/12/19(金) 05:20:59 ID:LnhVuY5n
郵政選挙、石原再選と参院選前に絶望を二度味わっているので、
この期に及んでも「国民」が信用できない。
頼むからもうマスゴミにだまされないでくれ・・・。
394無党派さん:2008/12/19(金) 05:24:31 ID:TDI6pBPl
陰謀論では無いけれど、何か深層の古層の心性の「小手先」が働くのでしょう。
395中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 05:26:02 ID:W1WAKZ6v
来年になれば、テレビ局各社の「下請け切り」が出てくるかも。
テレビは絶対に報じないだろうが。
396無党派さん:2008/12/19(金) 05:36:12 ID:TDI6pBPl
コクドとオンワードが廃部だって
397無党派さん:2008/12/19(金) 05:36:21 ID:2wgWvJ2r
朝ズバ。

浅野「法案がよすぎるから、与党は反対している。与党のメンツの問題」

法案の内容(4項目)は絶賛w
398無党派さん:2008/12/19(金) 05:39:37 ID:ikN5/Uzz
実際に法案の内容は派遣切りや雇用止めの緊急対策としては上出来なんだよ
自見さんが言うように「麻生が出すべき法案」だ
399無党派さん:2008/12/19(金) 05:44:24 ID:hirGS9/U
野党の雇用法案、きょう参院通過=与党は棄権へ

 参院は19日午前の本会議で、民主、社民、国民新の3党が共同提出した
雇用対策関連4法案を、共産党を含む野党の賛成多数で可決、衆院に送付する。


共産党が空気読んだか
400無党派さん:2008/12/19(金) 05:48:24 ID:+1XAeUAN
共産党をKYだ優等生ちゃんだと罵った奴らは謝れ
共産党をダシに使って民主党を批判した奴らは、なおアホだが
401無党派さん:2008/12/19(金) 05:49:24 ID:TDI6pBPl
本会議で反対する理由は無いでしょ。それこそKY
402無党派さん:2008/12/19(金) 05:56:54 ID:WVtHBbrk
麻生、ビートたけしと極秘会談w(テレ朝)
403無党派さん:2008/12/19(金) 05:59:27 ID:ikN5/Uzz
共産党は法案の内容には反対する理由がないからね
404寝屋川君:2008/12/19(金) 06:11:17 ID:RfIMfQWR
早川さんのブログを読むに、党を出るのか?
来週あたりに新しい動きって。
自民が割れるとすれば、2つでなく、3つ。それに、民主や国民新党に合流する
人たちも出てくるのでは?
割れると小選挙区では圧倒的に不利なの理解してるんかな?
405無党派さん:2008/12/19(金) 06:14:18 ID:TDI6pBPl
>>404
かなり追い込まれてるでしょう。執行部は最悪空中分解か来年秋まで焦土戦術。地元にすがるしかないんじゃない?

考えられるのは「刺客」が立てられないくらい同時多発で行くことだけ。
406無党派さん:2008/12/19(金) 06:22:18 ID:ukXqfInQ
民主の税制改革大綱案判明 低所得者に給付金も

民主党の2009年度税制改革大綱案の概要が17日、明らかになった。
税の再配分機能を強化するため「給付つき税額控除」を導入し、低所得者には給付金を支払うとしている。
たばこ税については「健康増進目的」と明記し、大幅増税も視野に入れる。
税制改正過程の透明化のため現在の政府税制調査会と自民党税調のような二重構造を廃止。
政府内に国会議員がメンバーの新たな税制調査機関を設置することで、国会のチェックが働く形に変えることも盛り込んだ。
18日午後の民主党税調総会で了承が得られれば、近く「次の内閣」で正式決定し、政府、与党の税制改革論議に対抗する。
政権交代が実現すれば、民主党政権の税制改正の指針となる。
現在の「基礎控除」は所得から一定額を差し引いて課税対象とするため、低所得者の恩恵は少ない。
「給付つき税額控除」は、所得全体を課税対象とした上で一定額を減税する枠組みで、
所得が低く納税額が減税額よりも小さい場合、差額が給付金として支払われる。
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121701001031.html
これは、負の所得税?部分BI?
407無党派さん:2008/12/19(金) 06:26:05 ID:ikN5/Uzz
早川って誰だ
408無党派さん:2008/12/19(金) 06:27:04 ID:kkpoPeTb
>>404
埼玉4区は民主の現職がカミカゼ級のタマの悪さだしな。
しかしGYも耐震偽装の時の業界擁護が酷かった覚えがある。
409無党派さん:2008/12/19(金) 06:27:55 ID:kkpoPeTb
>>407
1.GY
2.前豊橋市長
410無党派さん:2008/12/19(金) 06:33:12 ID:YTNdUIgj
自民党は空気嫁無いのか?????????????
雇用対策関連4法案に反対したらマジで自民公明は終わりだぞ

派遣労働者は年末死ね!!!!!!!!!といってるに等しい
411中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 06:51:13 ID:W1WAKZ6v
>>410
参院では欠席、衆院では審議自体しないでしょう。
だから、「反対」はしない。確かにw
412無党派さん:2008/12/19(金) 06:51:14 ID:qzbH7BxU
社説:雇用崩壊 一体政治は何をしているんだ 

野党3党案は与党案と重複した内容もある。国会の会期は残り少ないが、
必要なのは早急に雇用対策で合意を形成して実行に移すことだ。

与野党の肩には失業者の暮らしがかかっている。直ちに議論を始め、法案の成立を図ってもらいたい。

生活ができないという失業者への生活支援金貸与や住宅対策はすぐにでも行うべきだ。
雇用対策を来年の通常国会に先送りにしてはならない。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20081219k0000m070115000c.html
413無党派さん:2008/12/19(金) 07:03:20 ID:Sv586pAg
東禿は早晩の自滅が確定したが、橋下は雇用問題にどういうスタンスかねえ。
414無党派さん:2008/12/19(金) 07:06:06 ID:WVtHBbrk
朝ズバ蓑も今日は一応与党に批判的だな。
415無党派さん:2008/12/19(金) 07:08:32 ID:KMSqP9Ti
みの>>>>>>>>>>後藤

自民の反論を木っ端微塵。なぜ反対するの?
来年に先送りはけしからん。

ここまで神コメント。


しかし結論は以下のようにいつもどおりでしたが・・・(立場上仕方ないが・・・)

与野党ともレベル低すぎ。
与野党ともこんなことしてると国民に見放される。

416中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 07:09:40 ID:W1WAKZ6v
あれ?雇用問題に対する社説はなし?w
12月19日付は今日の社説だろうけど。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/

中国新聞社説は、まだWEBに上がってないけど、雇用対策の政府与党の遅れを憂慮するもの。
日経も、与野党で協力できるところは年内にも成立させられないものだろうかと一歩踏み込んでいる。
417無党派さん:2008/12/19(金) 07:11:46 ID:Sv586pAg
>>416
一応、与野党双方への呼びかけはしつつ、スタンスは野党3党寄りかな。
年内成立を、と言っているしね。
418無党派さん:2008/12/19(金) 07:12:43 ID:q/oCYuUx
>>410
いや、「年度末までの倒産企業もまとめて死ね」だよ 
419無党派さん:2008/12/19(金) 07:14:11 ID:KMSqP9Ti
フジ大塚さん
「審議時間2時間半はいくら何でも短すぎ。」

そうだけど緊急を要する救済法案なんだから
臨機応変で迅速採決するのは当然と分かってくれよ。
420中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 07:14:40 ID:W1WAKZ6v
>>417
まあ、日経というのは所詮は財界の広報紙ですから、それにしてはよく頑張ったと褒めてあげやうw
朝日も、雇用問題に対する社説は本日はない。
本日の本会議決議を受けて明日は出すだろうけど。讀賣も朝日も。
421無党派さん:2008/12/19(金) 07:15:02 ID:Gvv153lO
日テレ辛抱は声を荒げて野党はパフォーマンスだ!とご批判でしたw
422無党派さん:2008/12/19(金) 07:15:36 ID:RMcDMKzL
>>413
ググって見た
教育問題と比べると、正直不熱心ですね

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/081127/20081127001.html
中小企業向け緊急対策を発表 橋下知事会見
大阪府の橋下徹知事は二十六日の定例記者会見で、世界的な景気の減速を受け、
年末に向けた中小企業と雇用に関する緊急対策を発表した。官公需の年内前倒し
発注するなど、主な対策として五項目を取りまとめた。


ついでに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000621-san-soci
橋下知事、文科省にブチ! 成績渡さぬなら義務教育から撤退
この方針に反発している橋下知事は、この日も「そこが頭にきた」「ショックだった」と
立て続けに不満をぶちまけ、「知事は義務教育にどうかかわればいいのか。データ
を渡さないなら、国と市町村だけで義務教育をやっていくということにしてほしい」と主張。
423無党派さん:2008/12/19(金) 07:15:49 ID:UfvIYlJA
めざましはどっちもどっち論かのう
審議時間2.5時間というのはあまりにも
逼迫する雇用への国民の願いである年内の早急な対策は行われそうにない
424中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 07:16:14 ID:W1WAKZ6v
>>421
ああ、誰かちんぼいじろうを○○しないかな・・・・・
どうせ橋本五郎との毒饅頭漫才だったんでしょw
425無党派さん:2008/12/19(金) 07:17:15 ID:z4Xa+LF5
>>418
定額給付を外さないと二次補正の成立は2月中旬だから、中小企業対策はそれまで先送り。
この緊急時に2ヶ月も待たされるわけだから、死ねも同義。
426中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 07:18:26 ID:W1WAKZ6v
そしてさらに支持率は落ち、あと9ヶ月穴倉に閉じこもるだけの政治空白が
無為に続く・・・・・・
427無党派さん:2008/12/19(金) 07:18:38 ID:KMSqP9Ti
テレ朝二木
「廃案になるの分かってるのにどうしてこういうことやるのか」
「与党も野党もどっちもどっち」

二木が毒饅頭発言かよ。
428無党派さん:2008/12/19(金) 07:19:52 ID:hirGS9/U
橋下の過激発言は、自分の都合の悪い事を隠すためだけのフェイクだなw
賠償金払った事やライトアップが不評なための。
429無党派さん:2008/12/19(金) 07:19:57 ID:0avdaRru
緊急時に国会が対応出来ない事を指摘して、それの改善の為と称して国会法改正があるな
430無党派さん:2008/12/19(金) 07:20:08 ID:Sv586pAg
何と言うか、空気読めてないのは、自公だけでなく、評論家、コメンテーターどももだな。
辛坊はともかく、橋本の様子からして、読売は思い切りKYな社説書きそう。
431無党派さん:2008/12/19(金) 07:21:06 ID:WVtHBbrk
>>427
テレ朝は「どっちもどっち」路線が社是です。
432無党派さん:2008/12/19(金) 07:21:32 ID:vEQnDNhA
強行採決で世論調査どう出るか・・・。
やや「野党も政局」を印象付ける報道が多かったな。
433無党派さん:2008/12/19(金) 07:21:41 ID:Sv586pAg
>>427
国会がどういう場なのか、基本すら忘れてしまったか。
ボケが急ピッチで進行してるな、二木。
434無党派さん:2008/12/19(金) 07:23:14 ID:KMSqP9Ti
「早く手を打て。」って言って手を打つと
「手の打ち方が悪い。パフォーマンス」って無茶苦茶だよ。
野党を批判するのは論理破綻。代替提案もない。

よくしゃあしゃあとコメンテーターやってるな。
435中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 07:23:30 ID:W1WAKZ6v
浅野さんのコメントだけが唯一の救いですね。いまのところ。

何も、マスコミに民主をヨイショしてくれと言っているわけではない。
それならそれで別の問題がある。
ただ、正当に評価すべきものは評価して正当に報道してほしいというだけ。
436中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/12/19(金) 07:24:32 ID:W1WAKZ6v
N速+は・・・・・
まあ、見なくてもだいたい想像はつきますから止めますw
437無党派さん:2008/12/19(金) 07:25:10 ID:Li68IIwt
>>432
昨日の報ステはひどすぎ
438無党派さん:2008/12/19(金) 07:26:14 ID:Sv586pAg
>>437
まあtフルタチは、民主は卑怯、とやったの?
439無党派さん:2008/12/19(金) 07:26:54 ID:qzbH7BxU
フジのめざましの大塚は、2時間半の審議時間は短すぎて支持は得られない。
そう言いながら、雇用対策は早くやれ。(じゃーどうすればいいんた。)

やじうま二ツ木どっちもどっち。
440無党派さん:2008/12/19(金) 07:27:31 ID:NEvmPoa8
強行採決って与党で何度も見たような・・・・
「強行採決ハンタイ〜」と叫んだ女に「オマエモナー」と突っ込みたくなった奴は多いはず
441無党派さん:2008/12/19(金) 07:28:13 ID:UfvIYlJA
昨日の報ステは何もコメントなかったな
与野党双方の主張を流しただけで
442無党派さん:2008/12/19(金) 07:28:43 ID:Li68IIwt
>>438
古館はさすがにコメントせず
その分、VTRが露骨すぎた
しかも創価大学のCM流れるし
443無党派さん:2008/12/19(金) 07:31:10 ID:Sv586pAg
>>439
こいつらバカだね。つくづく。メディアでどんなに印象操作やっても、無駄だっての。
麻生対小沢の討論はもちろん、
安倍対小沢、福田対小沢の党首討論がメディアの操作にもかかわらず、
小沢勝利ととられたんだから。
444無党派さん:2008/12/19(金) 07:31:32 ID:qzbH7BxU
>>440
叫んだ女は丸川珠代。
445無党派さん:2008/12/19(金) 07:32:16 ID:M+22jYWq
二木は参院選後くらいからかな、明らかに自民よりになった。
女問題かなんか弱み握られたんじゃないかともっぱらの評判。
446無党派さん:2008/12/19(金) 07:34:19 ID:YW3sLZul
>>435
> ただ、正当に評価すべきものは評価して正当に報道してほしいというだけ。


さんざん民主よりの報道してもらってるのになんて贅沢な。
自民党が昨日ような事したらめちゃくちゃ避難するでしょ?
自分たちだけで都合よく解釈しすぎなんだよ。民主党は。
447無党派さん:2008/12/19(金) 07:34:53 ID:Sv586pAg
>>442
さすがに、上層部から「古舘、オマエは黙ってろ!」と釘を刺されたかw
けど、創価大学CMは、むしろありがたいんじゃないか?
視聴者に、番組がどんなものであるか、これほどはっきりと分からせるものは珍しい。
448無党派さん:2008/12/19(金) 07:35:46 ID:NEvmPoa8
いままで数の暴挙で野党は散々にやられてたけどね
449無党派さん:2008/12/19(金) 07:37:24 ID:q/oCYuUx
>>436
はい、東亜+に代わり、統一協会の壷売り達の聖地となったN速+はいつもの正常運転でございますw

【政治】小池共産党政策委員長「民主党のやり方は党利党略そのものだ」 18日の雇用法案採決強行、民主党の独走が目立っていると毎日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229534271/l50

143 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:09:24 ID:02atrP4L0
結局、審議をされてあれこれ突っ込まれるとボロが出るようなずさんな法案だから、
審議をほとんどせずに強行採決しちゃっただけのことです。
まぁ、一度やってみたかったって悪戯心もないわけじゃなかろうけど。
幼稚な議員ですよ、民主党議員は所詮。

147 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:20:08 ID:d5RD3umZO
>>143
国籍法案の時のもう一つの失敗が浮き彫りになって経験則として悪用されてる訳だ
審議されたらヤバい法案は強行に通過させちまえってな、

150 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:26:09 ID:LpTwVw2P0
民主の強行採決は綺麗な強行採決です!!!!
ってかwwwwwwwwwwwww

151 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 06:26:50 ID:d5RD3umZO
ジミンは強行採決前にアリバイ的にでも審議時間は取るって民主主義に形だけでも敬意を払うだけマシ
ただし、この法案自体はジミンが出そうとしている案とほぼ変わらない訳で…
結局、提出の主導権争いって選挙を前提にしたレベルの低い党利争いをジミンもミンスもやってるだけだしね

187 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:17:51 ID:hmo+PI8+0
さんざ嫌がらせして出てきた対案がどうでもいい内容ww
それを参院で可決しても衆院で否決。 小沢と鳩山と菅がカメラの前で怒ってるポーズwwwww
この映像をテロ朝とTBSが糞ワイドショーで正義の民主党として宣伝。
ほんとくだらねぇな。。。
450無党派さん:2008/12/19(金) 07:37:50 ID:WVtHBbrk
「野党案も私のやろうとしていることとほぼ一致している。
与野党で修正協議して、早急に成立させて欲しい」
とでも言えば、少しは人気も上がったろうに。

麻生やその取り巻きは本当に庶民感情を理解できない
連中だな。
これじゃ支持率下がる一方だわ。ビートたけしに毒饅頭
食わせることぐらいしか思いつかないんじゃダメだわ。
451無党派さん:2008/12/19(金) 07:38:14 ID:Sv586pAg
>>446
自民青年部ですか?学会青年部ですか?
マスコミの擁護にさんざんお世話になってるくせに、マスコミを民主寄りと言い放つなんて、
恩知らずにも程がありますねえw
452無党派さん:2008/12/19(金) 07:38:51 ID:NEvmPoa8
>>449
さすが働いたら負けのN速+住民ですねw
453無党派さん:2008/12/19(金) 07:40:47 ID:Li68IIwt
志位ってでかいんだな
454無党派さん:2008/12/19(金) 07:45:38 ID:0avdaRru
>>450
乗っかれば全部手柄は麻生の物になるのになw
455無党派さん:2008/12/19(金) 07:47:19 ID:q/oCYuUx
>>454
メンツだけで生きてる麻生に
小渕のような野党法案丸呑み+修正で手柄横取りなんて器用な真似出来るわけない。
456無党派さん:2008/12/19(金) 07:48:19 ID:elvDSWU4
こういう時に朝ズバは各党参院議員呼んで討論させろよ。
とりあえず自民は神取と丸川で
457無党派さん:2008/12/19(金) 07:48:59 ID:RMcDMKzL
東国原に対するν速+のスレ
最初のうちは珍しく批判的は意見が多かったが・・・・・・

【政治】 東国原知事 「雇用対策に金…『1000人の雇用守るために113万人犠牲にするのか』という議論がある」と財政出動に否定見解
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229431206/
458無党派さん:2008/12/19(金) 07:50:11 ID:ONfL8N8C
>>427
> 「廃案になるの分かってるのにどうしてこういうことやるのか」
法案を蹴ったら、自民は雇用対策をやらない、
法案を飲んだら、自民が我が党の対策を丸呑みした、
と、選挙民に説明するために決まってるだろ。
選挙民の政治感覚が馬鹿にしすぎだ。
459無党派さん:2008/12/19(金) 07:53:05 ID:7/gNEXKN
テレ朝の毒饅頭ぶりは朝からレッドゾーン突入。
460無党派さん:2008/12/19(金) 07:57:11 ID:Gvv153lO
>>436
最近のN速+はそこそこ議論になって面白いよ。
雇用法案関連いくつか見たけど、アホな単発書き込みは多いものの、
政策で自民擁護するのはあきらめてる感じ。
元気いいのは中韓ネタのスレが立ったときだけだ。
うわっつら舐めてどっちもどっち論垂れ流してるマスコミよりは庶民感覚に近いのかも。
461無党派さん:2008/12/19(金) 07:57:49 ID:2oghUDWy
浅野史郎は福島県の月給0町長に批判的
アンチ慶應涙目
462無党派さん:2008/12/19(金) 07:57:49 ID:d2Zz3qso
【政治】 「『児童ポルノはマンガも規制』の協定、125カ国で採択…日本は後れ」と公明議員…麻生首相「児ポ法改正、審議に協力」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229588639/

麻生信者のオタクって救いようがないな
麻生は規制派なんだが
463無党派さん:2008/12/19(金) 07:59:54 ID:nswXcT/c
覚えとけ

「テレ朝=逆張り」
464無党派さん:2008/12/19(金) 08:00:24 ID:2oghUDWy
浅野史郎は福島県の月給ゼロ町長に批判的
アンチ慶應涙目
465無党派さん:2008/12/19(金) 08:05:18 ID:2oghUDWy
連投スマソ
466無党派さん:2008/12/19(金) 08:08:49 ID:elvDSWU4
>>462
麻生が日韓トンネル推進派と言われると、
「麻生がいるから構想で止まってる」とか言うような連中だぞ
467北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/12/19(金) 08:13:05 ID:hJ+UawGv
丸山のアホ声がw
468無党派さん:2008/12/19(金) 08:13:36 ID:/QTcykkG
雇用対策法成立を妨害する麻生内閣の背信
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
469無党派さん:2008/12/19(金) 08:16:46 ID:HTw68lqf
>>399
これは、将来の民主党主導の政権に対する強烈なメッセージだなぁ
「強行採決するなら協力はしないが、法案内容と事と次第によっては協力する」
って。
470無党派さん:2008/12/19(金) 08:16:49 ID:y7EeFXuJ
やきうchに自民批判スレが立っててネトウヨが頑張っててワロタよ
471無党派さん:2008/12/19(金) 08:17:14 ID:EIa0tQN/
とくダネにしては良いな
472無党派さん:2008/12/19(金) 08:17:18 ID:24fLUwXV
民放連会長直々に制作サイドへ締め付けてんだろうな
来年度の制作費減らすと言われたらどうしようもない
473無党派さん:2008/12/19(金) 08:20:22 ID:8EZuke+j
小倉「この野党の強行採決は国民も賛成するのではないか」

いいこと言うな
474無党派さん:2008/12/19(金) 08:22:04 ID:NEvmPoa8
明日はわが身の状態だから可決したら与党の支持率上がるでしょ・・・
与党は自分の保身しか考えてないよ
475無党派さん:2008/12/19(金) 08:22:15 ID:WVtHBbrk
フジテレビが
>>450
と同じ事を言ってるw

とりあえず
フジ>TBS>テロ朝
かな。日テレは知らん。
476無党派さん:2008/12/19(金) 08:22:47 ID:T85tb+aK
小倉が麻生に刃をつきつけたw
477無党派さん:2008/12/19(金) 08:22:55 ID:y7EeFXuJ
オヅラさんは権力には負けないよ
478無党派さん:2008/12/19(金) 08:24:01 ID:NEvmPoa8
映画ヲタクの小倉VSアニヲタの麻生
479無党派さん:2008/12/19(金) 08:24:10 ID:/axkYvsA
今回の民主案には賛成して一歩譲り、1月提出の2次補正の審議
促進を迫るのが、国民のためになると思う。
480無党派さん:2008/12/19(金) 08:25:44 ID:/axkYvsA
ここで党首会談を逃げると、チキン麻生の週末の支持率は10%台
決定だな。
481無党派さん:2008/12/19(金) 08:26:12 ID:y7EeFXuJ
アホウが国民のためを思うならもう解散してるだろ
糞以下だよあいつらは
482無党派さん:2008/12/19(金) 08:29:00 ID:vEQnDNhA
「小渕を見習おうよ。」
(´・ω・`)
483無党派さん:2008/12/19(金) 08:39:37 ID:pC+Jt4pQ
@とくダネ
●国会で強行採決が行われた頃、埼玉の日産ディーゼル工場では今日限りで解雇された派遣社員がいた

リポーター「昨日限りで解雇をいいわたされたのは200人。その中で労働組合を立ち上げようと動いたのが3人。残りの方々は何も言わずに解雇されていった」
リポーター「地方自治体で救済案で動くところが増えているが、一方国会の方は
・与党の給付金も含む二次予算案:来年に先送り
・野党の雇用四法案:ねじれ国会の影響で来週にも衆議院で否決
と袋小路に陥っている」
小倉「雇用問題は緊急を要するのだから、今回の強行採決は国民の支持を得られるのではないか?衆議院で与党が否決するなら、なぜ否決するか理由をはっきりさせてほしい」
諸星「日本は党議拘束が強すぎる。諸外国ではこういう場合造反が起きることもある」
小倉「そもそも、与党がこの法案を可決したら麻生さんの支持率あがるでしょ?野党案に載ったから、メンツがつぶれたからって支持率下がる?予算案の年明け先送りを撤回するいいチャンスじゃない!麻生さん!チャンスですよ!」
484無党派さん:2008/12/19(金) 08:48:01 ID:qzbH7BxU
>>483
どうせだろうと思って・・見逃した。残念。
小倉゛様゛いい事言ったんだね。見直した。
485無党派さん:2008/12/19(金) 08:50:27 ID:v6l6WwqR
ここぞとばかりに民主攻撃のネタにしてるが、マスコミも空気嫁よ・・・毎日路頭に迷ってる人を
報じて何も思わないのかなあ・・・
486無党派さん:2008/12/19(金) 08:53:44 ID:ht0VAHbx
さすが仕事のない時期も長かったオズラさん
487無党派さん:2008/12/19(金) 08:58:06 ID:IPe2xBGI
>>486
みのも干されまくっていた時期があったのに
そうしてこうも違うのやら
488無党派さん:2008/12/19(金) 09:02:15 ID:c1ebniUh
マスコミは郵政選挙の議席だけ見て、小泉マンセー一本に走ったからなぁ
得票数見ればさほど差はないから、状況次第じゃ世論が動く事ぐらい予想できたろうに。
マスコミも自民党と同じく、郵政選挙の負の遺産に悩まされてるな。
489炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 09:02:30 ID:IqWSfQlk
OPECも大減産を予定しているのに原油相場が酷いことになってるな。
490無党派さん:2008/12/19(金) 09:03:29 ID:gAAAEeRg
ヅラ今日は頑張ってたんだね
大塚とは大違い
でも出勤前の人はめざまし見るんだよなぁ
491無党派さん:2008/12/19(金) 09:05:28 ID:xqWGtjAC
麻生総理大臣がビートたけしさんと極秘会談!?
 麻生総理大臣が18日夜、ビートたけしさんと極秘に会談していたこ
とが分かりました。
 都内の料亭で会食を済ませた麻生総理は引き続き、たけしさんと
約1時間にわたって会いました。会談の内容は明らかになっていま
せんが、政治討論番組で大物政治家にも直言するたけしさんから、
政権浮揚の秘策を受けたのかも知れません。

[19日8時54分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081219/20081219-00000003-ann-pol.html
492無党派さん:2008/12/19(金) 09:05:35 ID:c1ebniUh
WTIにOPEC関係ないんだけどね。
493炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 09:07:54 ID:IqWSfQlk
>>492
関係ないわけないだろ,大丈夫か?
494無党派さん:2008/12/19(金) 09:09:01 ID:E6A17sAO
>>483
小倉は麻生には同情的なんだよなー

レポーターはさらっと言ってたけど
>・野党の雇用四法案:ねじれ国会の影響で来週にも衆議院で否決
ここ結構衝撃じゃない?衆議院のねじれが解消されれば野党案が通るのにって視聴者思うよ
495無党派さん:2008/12/19(金) 09:11:27 ID:A57I7lYU
>>490
みなぽんしか目に入りません(>_<)
496無党派さん:2008/12/19(金) 09:11:44 ID:8EZuke+j
テレ朝のスパモニは雇用法案自体をスルーか?
497無党派さん:2008/12/19(金) 09:14:49 ID:c1ebniUh
テキサスの製油所の現物引き渡し価格の先物だからね。
少ない投機資金で価格を動かせる金融商品なんだよ
だから、需要を無視した価格もつくんだよ。
200ドル越えるような値がつく時点で実態と離れてるんだし。
498無党派さん:2008/12/19(金) 09:16:59 ID:y9CXr/6a
いよいよ
たけしに出馬を要請したのかなw
499炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 09:17:21 ID:IqWSfQlk
>>497
そんなもん知らずに書いてると思うか?
それとも下ブレし過ぎだといいたいのか?
500無党派さん:2008/12/19(金) 09:19:13 ID:LnhVuY5n
>>498
人気の秘訣でも聞いたんとちゃう。

しかしなんで今ビートたけしなんだ。
さっぱり分かんね・・・。
501無党派さん:2008/12/19(金) 09:19:44 ID:q/oCYuUx
>>489
バルチック海運指数が約90%も下落した模様。
原油も余りまくっているのに、原油を積んだ船も多くが止められて、その内外から物が入って来ない悪寒。

http://www.investmenttools.com/futures/bdi_baltic_dry_index.htm
502無党派さん:2008/12/19(金) 09:20:08 ID:tLZccFj4
>>500
引退後はビートきよしの後釜に収まろうという魂胆だろ。
503無党派さん:2008/12/19(金) 09:23:38 ID:LnhVuY5n
>>502
今すぐどうぞw
504炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 09:24:15 ID:IqWSfQlk
>>497
ちなみに,WTIの最高価格は7月の147ドルな。

http://www.cx-portal.com/wti/oil.html
505無党派さん:2008/12/19(金) 09:26:27 ID:y9CXr/6a
<故遠藤実さんに国民栄誉賞>

 政府は19日、作曲家の故遠藤実さんに国民栄誉賞を授与する方針を決めた。
遠藤さんは「北国の春」などのヒット曲で知られ、2003年には文化功労者に選ばれた。
国民栄誉賞は2000年、シドニー5輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんに贈られて以来、8年ぶり16人目となる。
 遠藤さんは今月6日、急性心筋梗塞(こうそく)のため76歳で死去。千昌夫が歌う「北国の春」「星影のワルツ」や、「高校3年生」(舟木一夫)、「せんせい」(森昌子)などの代表曲がある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000036-jij-soci

時の政権の人気取り手段「国民栄誉賞」w
506無党派さん:2008/12/19(金) 09:27:35 ID:c1ebniUh
だから、金融商品なんだからOPECは値動きの材料にはなってもそれ以上にはならないでしょ
カリブ海のハリケーンのほうは、実物に影響するけど。
そもそも、減産が徹底されないのも「織り込み済み」だろうしね
507炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 09:30:08 ID:IqWSfQlk
>>506
お前は>492で「関係ない」といったこと忘れるなよ。
材料として関係あるし,WTIとドバイの相場が全く無関係な変動をすることなど有り得ない。
508無党派さん:2008/12/19(金) 09:31:37 ID:ZVaC2r3o
>>487
みのは本業の談合水道屋があるから食うに困ったことはない。土居まさるへのルサンチマンでアナウンサーを続けてきた男。

オヅラは離婚したときに借金を抱え、本当に食えない時期があったからな。
509無党派さん:2008/12/19(金) 09:33:06 ID:6IFuYH5m
俺なら、毎日仕事をこなしているタモさんに話を聴くけどな。
510熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 09:33:23 ID:/iKU7EqB

「原油安くなった」なんてガソリン代がかかる業者は喜んでないで
こういうときにちゃんと先物市場でヘッジしておけよ。
上がったときだけ文句いいやがって。
511無党派さん:2008/12/19(金) 09:35:03 ID:U820PHHc
野党の雇用4法案の件。

与党はそんなの既にやっているから意味が無いと言う。
野党は与党が出さないから野党が出した。緊急だから早期可決を・・と言う。

マスコミにはこの言い分というか状況を客観的に解説して欲しいんだが。

与党が「そんなの既にやっているから意味が無い」と言っている事は
実際そうなのか。法案を出さなくてもやれているのか?

逆に野党の出している法案が通れば、現状とどう変わるのか?
いつ変わるのか?

この辺りの事を適切に解説している解説員や評論家は
いるのかな。誰か聞いた?見た?
512無党派さん:2008/12/19(金) 09:36:53 ID:ZVaC2r3o
>>509
それだ!
小沢はタモリに会ったらいい!
料亭じゃないところで。
「タモリ倶楽部」のゲストとか。
513無党派さん:2008/12/19(金) 09:37:24 ID:UfvIYlJA
昨日の報ステはその辺淡々と伝えてたな
今のところ与党の予算措置としては一次補正の84億円分しかないと
二次補正を通して3年で2兆円の雇用対策になるとかなんとか
野党の法案でそれが1500億円分にはなるとかなんとか
514無党派さん:2008/12/19(金) 09:39:57 ID:vREL9jR/
官僚天下りあっせん、首相が承認へ

政府は18日、省庁による天下りあっせんを承認する「再就職等監視委員会」の委員長ポストが
定まらないことを受け、官僚の天下りが事実上できなくなっている状況を回避するため、
監視委員会に代わって、麻生太郎首相が承認する方針を固めた。複数の政府関係者が明らかにした。
19日午前の閣議で決定する見通し。ただ、天下り全廃を求める民主党や国民世論からの批判は必至だ。

官僚の天下りあっせんは、昨年6月に成立した改正国家公務員法によって、同監視委員会とともに
年内に発足予定の「官民人材交流センター」に一元化。交流センターが本格稼働するまでの3年間は
同監視委員会が承認することになっていた。

しかし、民主党は今年6月と11月、同監視委員会の委員長と委員4人の国会同意人事に反対。
ポストは空席となっており、このままでは来年以降、天下りの承認ができなくなる可能性が出ていた。

政府はこうした事態を回避するため、麻生首相の権限によって、天下りのあっせんを
承認できると解釈。実際には、内閣府職員に首相の職務を代行させるという。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008121902000056.html
515無党派さん:2008/12/19(金) 09:40:14 ID:Yhyv4Roz
聖教新聞は雇用4法案強行採決の暴挙を取り上げんかい
全く書いてないやないかw
516無党派さん:2008/12/19(金) 09:42:01 ID:UfvIYlJA
>>514
これも民主党の意図を理解してくれるメディアがいるか心配だなあ
517無党派さん:2008/12/19(金) 09:45:09 ID:QVg4fT39
基本的にマスコミは公務員嫌いだから大丈夫でしょう…
518無党派さん:2008/12/19(金) 09:47:51 ID:UfvIYlJA
今日のテレ朝の朝の番組で
コメンテーターが
私この監視委員会設置にたずさわったのですけど
早く機能させないといけませんねえ
みたいなこといってたからちょっと心配になった
TVのコメンテーター集めた政府の有識者会議ってほんとクソだ
519無党派さん:2008/12/19(金) 09:48:34 ID:hirGS9/U
ここで渡辺喜美にコメントさせればいいのにな
520無党派さん:2008/12/19(金) 09:50:31 ID:n49GCFIE
丸珠の声が耳障りでしょうがない
521無党派さん:2008/12/19(金) 10:02:03 ID:M+22jYWq
>>520
バカっぽかったね。
522無党派さん:2008/12/19(金) 10:05:52 ID:y9CXr/6a
いよいよ
たけしも毒饅頭のえじきか
たけしの場合は「映画製作」の便宜供与だろうな
523無党派さん:2008/12/19(金) 10:15:23 ID:Z7ywLagQ
参議院
委員長解任決議案
524無党派さん:2008/12/19(金) 10:15:24 ID:virvILvu
逢坂も予算委に回るそうだ。
525無党派さん:2008/12/19(金) 10:19:18 ID:Z7ywLagQ
そういや丸川って速やかな政策実現を求める会の一員じゃなかったっけ?w
なんできょーこーさいけつはんたーいなんてやってんだろう
526無党派さん:2008/12/19(金) 10:20:44 ID:LnhVuY5n
テレ朝は叫ぶ丸川をアップで使うべきだったんではないだろうかw
527無党派さん:2008/12/19(金) 10:24:48 ID:hyUphvmL
丸川や神取なんて久々にみたな
528無党派さん:2008/12/19(金) 10:26:35 ID:hDKAAjLm
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008121902000102.html
確かに法案には実施中のものも含まれている。民主党が十分な審議もせずに
採決に踏み切ったのも、乱暴な印象は否めない。
それにしても、与党側が「遅い」と批判できる立場にあるのか。
はなはだ疑問である。

スピードが重要といいながら、追加経済対策を実行するための第二次補正予算案の
提出を来年の通常国会に先送りしたのは、ほかならぬ麻生太郎首相だ。
突然の解雇や派遣切りで年を越せないと不安を募らせる人たちへ、緊急支援策が
欠かせないはずだが、これまでの政府の対応は不作為のように見られても仕方ない。

いくつかの地方自治体は政府の施策を待っていられないと、独自の対策を打ち出している。
張り詰める深刻な空気を肌で感じ取っての対応だ。

首相に決断を求めたい。評判の悪い定額給付金などを盛り込んだ二次補正の
うち、雇用対策部分を取り出して今国会に提出することはできないものか。

百年に一度の金融災害である。雇用状況は加速度的に悪化し、底無し沼の
様相を呈している。そんな非常時に手をこまねいて、野党を批判している
場合でもないだろう。

政府・与党は「二次補正をできるだけ早く成立させることこそ最大の雇用対策」
といっている。駆け引きをやめて、与野党が雇用部分を速やかに処理する。
それが政治の信頼回復への一歩である。
529大坂三郎:2008/12/19(金) 10:26:58 ID:T22rSoMR
丸川は委員会での質問もgdgdだったしねぇ
勉強して研鑽を積んで3期目くらいには大物議員に・・・
ってタマでもなさそうだし

東大卒議員の恥さらし 丸川
学習院卒の 〃    アホウ
530無党派さん:2008/12/19(金) 10:29:29 ID:n49GCFIE
>>511
野党の出している住宅確保などについてはすでやっている。
雇用を促進した自治体に補助金を出すのも決まっている(予算法案通す
必要なし)

野党案の問題点は派遣を契約期間中に解除できないこと。
一見よさそうだが、それやると、いっそうの雇用不安、正社員の給料
カットがすすむ、国民がそれに合意すればいいが、少なくとも2時間半の
審議で通せるようなしろものではない。
野党の案はいわば社会主義に近い政策
531無党派さん:2008/12/19(金) 10:30:33 ID:SIxKkorR
西川のりおの闘論を見ているが・・・石原と中山が酷いなw
532無党派さん:2008/12/19(金) 10:31:35 ID:it7jKsxk
>>530
なぜ俺と同じIDなのだw
533無党派さん:2008/12/19(金) 10:32:17 ID:it7jKsxk
あ、id変わってる
534無党派さん:2008/12/19(金) 10:36:23 ID:Kp9S0Xc9
>>514
マジなのかこれw
どんだけ支持率下げたいんだ麻生はw
535無党派さん:2008/12/19(金) 10:38:22 ID:0zRBM4S7
>>530
なるほど
そろそろ新聞とかにもそういう解説をしてほしい所
ほんとはそういうのを国会でいろいろ論議できれば一番いいんだけど
536無党派さん:2008/12/19(金) 10:40:23 ID:LnhVuY5n
>>534
どうせ負けるなら出来る限り天下りさせとこうって腹じゃね ( ゚д゚)、ペッ
537無党派さん:2008/12/19(金) 10:41:53 ID:Z7ywLagQ
>>530
約束を破るのが資本主義で
約束を守るのが社会主義ならおれは社会主義の方がいいなw
538第3のregime:2008/12/19(金) 10:43:29 ID:te12Y1sp
>>530
>いっそうの雇用不安、正社員の給料カットがすすむ
>国民がそれに合意すればいいが、少なくとも2時間半の
>審議で通せるようなしろものではない。
何か理由になってないよな。
かもしれないから、かもしれないので、かもしれない、と観測を積み上げてるだけで。
539無党派さん:2008/12/19(金) 10:43:41 ID:q/oCYuUx
>>530
今の政府は
『税金沢山搾り取ってやるけどお前ら国民の権利は何も保障しないよ』
という無政府主義者ですが何か?
540無党派さん:2008/12/19(金) 10:45:18 ID:LnhVuY5n
>>535
2chの匿名発言にさくっと納得する前に、昨日の審議内容くらい確認しておいで。
ここ↓から、ビデオライブラリ→会議検索→12/18選択でビデオ見られるから。
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

ちなみに「厚生労働委員会」な。
541第3のregime:2008/12/19(金) 10:46:33 ID:te12Y1sp
参院は与党が議場退出
542無党派さん:2008/12/19(金) 10:47:13 ID:LnhVuY5n
>>538
よく知らない人がさらっと読んだらついだまされそうな微妙なシロモノ。
明らかにミスリード狙った発言だけどね。
543無党派さん:2008/12/19(金) 10:47:31 ID:gAAAEeRg
派遣契約期間中の解除が今一番問題なんじゃないの?
雇用契約なのに企業側拘束力弱すぎっつー
544無党派さん:2008/12/19(金) 10:47:48 ID:Z7ywLagQ
野党4法案
賛成132反対0で可決

散会
545無党派さん:2008/12/19(金) 10:48:11 ID:D+OPEEXr
契約期間中の派遣切りは労働法制上、正規労働者の解雇以上に制限が厳しい。
なのに、多数の会社が労働法制を無視している。
これは厚生労働省自身が言っていること。
546炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 10:48:40 ID:IqWSfQlk
世界恐慌から何も学んでないヤツが多いなぁ。
あんまり労働の流動性を高めすぎると,消費が減って景気変動の下ブレが酷すぎることになる。
547無党派さん:2008/12/19(金) 10:48:57 ID:hDKAAjLm
あっさりオワタ
共産も賛成したか
548第3のregime:2008/12/19(金) 10:49:23 ID:te12Y1sp
四法案は自公棄権により、全会一致で可決

運営に文句つけて、棄権したことにして、
“法案に反対はしませんでしたよ”っていうアリバイ作りの狙いもあるのかねえ。
549無党派さん:2008/12/19(金) 10:49:25 ID:c/hJnqDe
普通に民主の法案は社会主義的傾向が強い
低所得者には恒久的に給付金などなど。
雇用法案だけでなく、さまざまな政策がそう。あとは国民が
そういう政策をどう判断するかだ。
550無党派さん:2008/12/19(金) 10:49:45 ID:nzkij+Y7
民主会派+共産+社民+糸数・川田で132かな
551無党派さん:2008/12/19(金) 10:49:57 ID:DxmyzrSM
>>548
衆院では否決じゃなくて廃案扱いらしいね
552無党派さん:2008/12/19(金) 10:49:58 ID:dFodOzd7
共産党賛成キタワァ*・゚゚・*:*・゚(n`∀`)η゚・*:.:*・゚゚・* !!
553炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 10:50:18 ID:IqWSfQlk
>>547
共産党は手続に反対していただけだから,手続上の問題をスルーされた以上,内容に
反対する理由はないよ。こういう対応は共産党らしくて良いと思う。
554無党派さん:2008/12/19(金) 10:51:06 ID:q/oCYuUx
>>548
衆院まで欠席するワケには行かないだろうからアリバイ作りにもならんね。
結局衆院で否決するのが分かってるわけだし。
555無党派さん:2008/12/19(金) 10:51:32 ID:u0ocqnQK
共産党賛成か。まあ良かった。反対してたら、比例も民主に入れようと思ってた。
麻生はついに天下り斡旋業者を始めるようだな。
解雇された非正規雇用者への就業斡旋には協力しないのにもかかわらず。
556炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 10:51:42 ID:IqWSfQlk
>>551
らしいな。
ま,議運で棚晒しが決定がされたら,問責&内閣不信任提出だな。
557無党派さん:2008/12/19(金) 10:52:01 ID:Z7ywLagQ
速やか議連は看板に偽りありだな
558無党派さん:2008/12/19(金) 10:53:52 ID:Lx/usgMD
>>530
坂本由紀子の主張そのまんまなんだけど、秘書の方ですかね。

逆に言うと、自民党の方針としては派遣契約を契約期間中に
解除できる方がいいってことだよね。自由主義経済を守るために。
そのための住宅支援、再就職支援を税金で行うと。

だから経営者の皆さん、安心して首切りしてくださいってかw
559無党派さん:2008/12/19(金) 10:54:17 ID:c/hJnqDe
まあ、民主の法案が通るのなら、今後派遣は3年契約ではなく1ヶ月契約に
なるだろうね。
それでいいのなら、なんの問題もない。
560無党派さん:2008/12/19(金) 10:54:55 ID:Z7ywLagQ
自由な経済活動ってみんなが契約を守ることで成り立ってると思うんだ
561第3のregime:2008/12/19(金) 10:55:00 ID:te12Y1sp
共産が空気読んでくれたのは評価したい。
562無党派さん:2008/12/19(金) 10:56:34 ID:u0ocqnQK
契約期間の首切りは、企業倒産の場合を除いて、厳格に禁止すべきだろ。
こんなの認めたら、「契約期間」の意味が無くなる。
いまは「100年に一度の経済災害」に見舞われているんだから、
正規雇用者の給与を下げてでも、多くの人の雇用を守るべきだ。
「社会主義だ」なんだとレッテル張りをしている場合じゃない
563無党派さん:2008/12/19(金) 10:57:10 ID:bXAK09s4
>>559
3年契約の派遣なんて殆ど無くない
普通3ヶ月契約じゃない?
564第3のregime:2008/12/19(金) 10:57:15 ID:te12Y1sp
>>559
じゃあ次はそれを禁止にしよう。
565無党派さん:2008/12/19(金) 10:57:30 ID:tLZccFj4
別に社会主義でもいいよ。
みんなが食えるなら。
566無党派さん:2008/12/19(金) 10:57:32 ID:Z7ywLagQ
>>559
細切れで契約更新する使い方してると継続的な雇用とみなされるよ
567無党派さん:2008/12/19(金) 10:58:06 ID:DxmyzrSM
うむ3年契約の派遣はみたことないな
3年ってのは最大延長した場合でしょ
568無党派さん:2008/12/19(金) 10:58:40 ID:c/hJnqDe
>>563
自動車産業など、3年契約も多いよ。
だから、ほっといても今年の3月ころには契約切れで
職業失う人があふれる。
569無党派さん:2008/12/19(金) 10:59:00 ID:u0ocqnQK
2次補正でも給付金は、切り離して法案にまとめて提出すべき。
たぶん、これ以外の法案は野党も賛成するから、すぐに国会を通る。
すぐに通る可能性がある以上、与党はその道を探るべき。

給付金は取りやめて、解雇された非正規雇用者に対する生活保護/
就業支援に2兆円全額を使用すべきだ
570無党派さん:2008/12/19(金) 10:59:58 ID:Doj6qS7V
二代続けて問責可決が現実味を帯びてきたな
571無党派さん:2008/12/19(金) 11:00:20 ID:0zRBM4S7
韓国でも、数年間派遣で働いたら強制的に正社員にしなきゃならないって法案が通ったら、発効前に派遣が大量解雇されたりしたね
法の網の目をくぐろうとする動きは必ず起こるし、559みたいに雇用体系全体が変わるわけだから、十分な審議は必要だよ

ただ一方で、今回の解雇問題は急ぎで対処しなきゃいけない問題でもあるわけで。年明け前に対処するのも当然だしね
572無党派さん:2008/12/19(金) 11:00:44 ID:bXAK09s4
>>568
自動車の期間従業員とかでも普通は半年契約だけど?
573炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:01:57 ID:IqWSfQlk
政策と政局はコンボでやるのが基本だからな。
さすがに今国会中に問責出すんじゃないか?
574無党派さん:2008/12/19(金) 11:03:32 ID:STqnE/dE
公明党なんて政党はない。創価学会だ。全部後ろのカルト集団の命令でやっている

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121100959

時事通信は神。 創価=カルトと書いた。

創価から大金貰っている、読売新聞、毎日新聞は書けないだろうけど。
575無党派さん:2008/12/19(金) 11:04:08 ID:DfVi16J6
問責と不信任どっち出しますかねえ
576無党派さん:2008/12/19(金) 11:04:25 ID:9yMAuSVa
派遣を途中できらなければ、正社員の給料カットは免れないから
俺はいやだ。
そうなると、景気後退がますます進む。
とにかく、この件に関しては、雇用形態にかかわる大きな問題だから
十分に審議すべきで、民主マンセーはできない。
577無党派さん:2008/12/19(金) 11:05:42 ID:Lx/usgMD
>>573
本会議で雇用法案可決した以上は、あと参議院でやれることって
ないだろうし、問責出すとしたら衆議院で審議せず廃案扱いが決定
したそのあたりかな。同時に衆院で不信任決議案。
578炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:05:51 ID:IqWSfQlk
>>575
野党が問責出して,与党が内閣信任案だすなら,それで良し,出さないなら不信任案と推測。
579無党派さん:2008/12/19(金) 11:06:09 ID:JVBNsF+8
与党内に任期満了で解散・総選挙との思惑浮上
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK022785020081219

ドル/円は89.40/42円付近。与党内では、解散・総選挙の時期を来年9月の任期満了直前
に引き延ばしたいとの意向が強まってきた。ある自民党衆院議員はロイターの取材に対し、来年夏
は東京都議会選挙が控えているため選挙は避けざるを得ないとしたうえで、「来年度予算成立後か
(9月の)任期満了しか解散のタイミングがない」と話している。また、与党幹部は「桜の咲くこ
ろはない」と断言しており、最終的には任期切れまで持ち込む可能性もある。

 ただ、麻生政権については「アクセルもブレーキも踏まない慣性の法則で政権が続いている」
(与党議員)とささやかれ、支持率低下にも悩んでいる。自民党内には麻生太郎首相に代わる総裁
候補が見当たらないことから、支持率をこれ以上低下させずに「ゴールイン」させたいとの思惑だ。
一方、政権奪取を狙う民主党について、自民党関係者は「来年度予算の成立後に解散に向けた動き
が本格化するのではないか」との見方を示す。ある証券関係者は「政局は外為市場に影響しない」
としながらも、今後世界経済の減速が日本経済にも一段と波及してくることが予想されるなか、
政権基盤が揺らぐことについて不安が増してくると指摘する。
580無党派さん:2008/12/19(金) 11:06:27 ID:LnhVuY5n
>>559
3年契約・・・???
581無党派さん:2008/12/19(金) 11:06:39 ID:X4UhkMCW
問責はもうなんだかねぇ。
もっと本気のが見たいねぇ。
582無党派さん:2008/12/19(金) 11:06:51 ID:tLZccFj4
>>575
不信任の方がおもしろいんじゃね。
造反が出てくるかもしれんし、あっさり信任しちゃったら与党は麻生はおろせなくなるし。
583無党派さん:2008/12/19(金) 11:06:55 ID:D+OPEEXr
>>576
>派遣を途中できらなければ、正社員の給料カットは免れない

市場経済社会での「契約」の重みを知らないアホウの言だな。
584無党派さん:2008/12/19(金) 11:08:17 ID:Lx/usgMD
>>576
派遣切りも正社員の給与カットも同時進行でしょ。
585炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:10:10 ID:IqWSfQlk
与党支持と内閣支持を同時に剥落させる絶好のチャンスだからな。
この好機を逃す理由はない。
586無党派さん:2008/12/19(金) 11:10:33 ID:T85tb+aK
>>576
なんで派遣をきるより正社員の給料を
下げる方が景気後退がすすむの?
587無党派さん:2008/12/19(金) 11:10:53 ID:Z7ywLagQ
今問責だすと来年審議拒否しなきゃいけなくね?
588無党派さん:2008/12/19(金) 11:11:31 ID:rVU/CkxN
派遣をバンバン切るような発想の経営者は、正社員の給料もバンバンカットするでしょ。
オレたちは例外、なんて思ってるとしたら大変な勘違いだね。
589無党派さん:2008/12/19(金) 11:11:33 ID:EJajgnv9
正社員の給料守るために派遣は死ねと自民党はおっしゃるわけだ。
590無党派さん:2008/12/19(金) 11:11:34 ID:DfVi16J6
同一労働同一賃金であるべきだと思うがなあ

>>578
野党法案を店晒しだけでダイレクトに不信任は出しにくいですか
591無党派さん:2008/12/19(金) 11:11:46 ID:3z/o/O8L
派遣労働者の契約は1〜3年が15%、なんと3年以上も2%ほどいるよ
半年から1年ってのが多いけれど。
592無党派さん:2008/12/19(金) 11:12:18 ID:LnhVuY5n
>>576
派遣切り放置しときゃ正社員が安泰だなんてなんで思えるんだ。
第一、今回のはどう見ても契約違反を防ぐために必要な緊急措置だろう。
正社員が問答無用でがつんがつん切られるようになった時も同じように
「十分に審議すべき(だから急がなくていい)」と言えるのかね?
593大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:12:53 ID:CUkfK/7X
終盤国会で与野党対立/喫緊課題の雇用で乱戦
最終盤を迎えた国会は十八日、参院を舞台に雇用対策をめぐり与野党の乱戦が繰り広げられた。政府、
与党の「不作為」を浮かび上がらせようと民主党が野党提出四法案の委員会採決で「強行突破」を図れば、
与党は民主党出身の議院運営委員長や厚生労働委員長の解任決議案で対抗。小沢一郎代表は麻生太
郎首相に党首会談を呼び掛けたものの首相は拒否し、政府、与党と野党は世論をにらんだ攻防を展開した。

「審議を尽くせ」「強行採決するな」。十八日夕の参院厚労委員会。岩本司委員長(民主党)が質疑終了を
宣言すると、採決に反対する与党委員が委員長席に殺到。マイクを壊された岩本氏は「賛成の方は挙手を」
と声を張り上げ、賛成多数による可決を宣言した。

喫緊課題である雇用問題での不作為は否定しようがない与党は「野党による数の横暴」というイメージづくり
で何とか対抗しようと必死。自民党の鈴木政二参院国対委員長は「良識の府が暗黒の府になった。『強行』
ではなく『狂行』だ」と非難し、十九日の参院本会議採決では「議場から退席する」と明言。自民党の衛藤晟一
筆頭理事は「野党が話し合いを拒否した。最低の民主主義だ」と憤った。

四法案は参院本会議での可決後、衆院へ送付される。与党国対幹部は衆院での審議について「法案の内容
に問題がある。参院で強行採決した法案に付き合う必要はない」と審議未了による廃案の可能性を示唆する。

一方、民主党主導の議事運営には、野党からも疑問の声が上がった。社民党の福島瑞穂党首は「法案の
中身はいいが、やり方は極めて問題」と指摘。岩本氏から採決を棄権したと判断された共産党の小池晃政策
委員長は「意思表示する機会を奪われた」と抗議した。

594無党派さん:2008/12/19(金) 11:13:14 ID:u0ocqnQK
麻生は党首対談を断った理由として
「国会で審議しているのだから、国会で話し合うべき。
法案審議を巡って党首対談をするのはおかしい」
って言ってた。

それはまあ正論ではあるけど、そんなこと言って良いのかな?
通常国会で、たぶん給付金法が紛糾するけど、そのとき、党首対談を
して事態打開を謀ることがこれでできなくなっちゃったよね
595炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:13:21 ID:IqWSfQlk
>>587
参院の場合は,首相締めだし。
もっとも,年が明けたらリセットで,素知らぬ顔して参院審議やれば良いと思うが。
596大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:13:42 ID:CUkfK/7X
民主党は委員会可決を受け、法案成立への協力を迫ろうと首相との党首会談を提起。しかしアピールの場と
して利用されるだけとみた自民党は即刻拒否し、思惑は空振りに終わった。

党首会談を拒否されたとの報告を受けた小沢氏は、鳩山由紀夫幹事長に「与党は日本の現状が分かって
いない。国民生活はどうでもいいんだな」と不満をぶちまけた。

民主党は具体的な攻め手を探っているが、雇用問題は深刻さを増すばかり。二十五日の会期末まで駆け引
きが続きそうだ。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20081218.html
597無党派さん:2008/12/19(金) 11:14:49 ID:Lx/usgMD
そもそも私企業が、日本の景気後退を防ごうなんて意識持つはずないんだよね。
自分達の経営を守ろうってのが第一優先だから、その結果として景気後退がある。
スパイラルに陥る局面ってそういうもんだし、それが坂本の信奉する自由主義
経済ってもんだ。
598無党派さん:2008/12/19(金) 11:15:22 ID:v6l6WwqR
どうせ来年の予算審議ではマタ給付金で与党フルボッコになるから今の民主党どっちもどっち論なんて
あっさり吹き飛ぶけどな。
599無党派さん:2008/12/19(金) 11:15:34 ID:EJajgnv9
>>587
国民生活のために、涙を呑んで無責任与党の審議に付き合う、あるいは信任出来ない内閣を放っておけないから悲壮な覚悟で審議に復帰する。
勿体付けておけば筋は通る。政局のための政局じゃない。
600無党派さん:2008/12/19(金) 11:15:53 ID:LnhVuY5n
>>594
というか、その正論も小沢発言のパクリだし。
小沢に同じこと言われた時は逃げてる言うてたのにな。
601炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:15:54 ID:IqWSfQlk
>>590
そこは,衆議院で与党が審議に反対しているだけで,内閣が反対してるわけじゃないからな。
ダイレクトな理由にはなりにくい。それに,ほぼ確実に可決できる首相問責を通した方が
インパクトは大きい。理由は,二次補正を提出せず,野党が出した雇用法案の成立に協力しな
かった,ということでいい。
602無党派さん:2008/12/19(金) 11:16:04 ID:SIxKkorR
>>593
>「野党が話し合いを拒否した。最低の民主主義だ」と憤った。

議論もせずに廃案にすると明言してるお前らが言うな。
603炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:17:01 ID:IqWSfQlk
>>596
ああ,やっぱり,これで首相問責できるわ。
604無党派さん:2008/12/19(金) 11:17:34 ID:LnhVuY5n
>>597
だからこそ法的規制が必要なのにな。
605大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:18:57 ID:CUkfK/7X
スコープ 野党世論背に突進 審議2時間半与党“報復”を宣言
民主、社民、国民新の野党三党が十八日、共同提出した雇用対策四法案を参院厚生労働委員会で採決に
踏み切ったのは、雇用不安が広がる中、手荒な手法でも国民から支持されると確信しているからだ。十九日
に四法案を参院本会議で可決し、衆院に送付した後も、麻生政権に重ねて賛同を求めていく構えだ。対する
政府・与党は反発を強めている。 (竹内洋一、清水俊介)

十八日の同委員会の採決では、民主党の岩本司委員長が詰め寄る与党議員の怒号の中、可決を宣言。
これまで何度となく繰り返されてきた与党による強行採決とは、まったく逆転した光景だった。

三党が強行採決に踏み切った背景には、派遣切りや雇い止めが相次ぐ雇用情勢への危機感がある。採決
に先立つ三党と連合主催の集会で、民主党の菅直人代表代行は「これは強行ではなく、迅速にやらなけれ
ばならないことを急いでやる迅速採決だ」と言い切った。

さらに、三党の法案には、政府が実施中だったり、年明けの通常国会に提出する対策と重なる部分が多い
こともある。与党側が衆院で賛同する姿勢をみせなければ、「年内の雇用対策が重要」と主張する麻生政権
の無策ぶりをあぶり出せるというわけだ。

民主党の小沢一郎代表は十八日、鳩山由紀夫幹事長に対し「認識の違いだな。(首相は)現状が分かって
いない。国民生活はどうでもいいということだ」と述べた。

一方、与党側は四法案の強行採決に対し「単なるパフォーマンスだ」と猛反発。雇用対策自体には正面切っ
て反対しにくいため、野党の強引な委員会運営に矛先を向けている。

与党が問題視しているのは、四法案がわずか二時間半の審議で採決されたことだ。参院自民党の脇雅史
国対副委員長は記者会見で「与党は審議もしないうちに強行採決をしたことはない。言語道断だ」と批判した。
自民党の村田吉隆国対筆頭副委員長は「二時間半で採決できるという前例を参院が作った。次の通常国会
で良き前例として活用させてもらう」と宣言。次期通常国会では、与党が多数を占める衆院で野党に対し、
「報復」する可能性をちらつかせた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008121902000106.html
606無党派さん:2008/12/19(金) 11:19:16 ID:PnQJV7WK
民主党と小沢一郎と内定取消しと四代目◆Wg12u2MAZU
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229652954/l50

☆四代目☆ ◆Wg12u2MAZU の人権意識
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1227562050/l50

☆四代目☆ ◆Wg12u2MAZU Part.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1219718717/l50
607無党派さん:2008/12/19(金) 11:20:05 ID:QVg4fT39
ここで否決すれば民主の思う壷だわな
民主に取って一番マズいのは
ここで麻生が党首会談に応じ
「民主の強引なやり方には賛同出来ないが、雇用問題は火急かつ迅速な対応が必要
与党の意向も反映させてもらえれば柔軟に対応したい」
と手柄を持って行かれる事
逆に麻生は支持率挽回のチャンスなんだが…
608日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:20:28 ID:ONWQ/w+G
>>588
志村、逆、逆。
民主が出している法案は俺から言わせると、派遣社員撲滅法だってw
経営者はどういう判断するか明白。民主の北風法案が通ったら、それを契機に一層派遣切りが行われる。
景気がいいときにやるべき施策を、景気悪化時にやってどうするってことだw
北風と太陽を思い出せw
609無党派さん:2008/12/19(金) 11:21:00 ID:SIxKkorR
>>605
>自民党の村田吉隆国対筆頭副委員長は「二時間半で採決できるという前例を参院が作った。
>次の通常国会で良き前例として活用させてもらう」と宣言。次期通常国会では、
>与党が多数を占める衆院で野党に対し、「報復」する可能性をちらつかせた。

安倍政権で散々やってたじゃん。
なに?報復って。
自民党が段々バカになっていくなw
610炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:21:21 ID:IqWSfQlk
>>607
そうマズくもない(野党の政策能力をアピールできる)が,野党にとっては一番美味しくない
展開だね。どうやら,そうはなりそうにないけど。
611無党派さん:2008/12/19(金) 11:21:50 ID:PnQJV7WK
民主党と小沢一郎と内定取消しと四代目◆Wg12u2MAZU
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229652954/l50

☆四代目☆ ◆Wg12u2MAZU の人権意識
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1227562050/l50

☆四代目☆ ◆Wg12u2MAZU Part.3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1219718717/l50

612社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/12/19(金) 11:23:06 ID:QPragK5J
>>607
もし、麻生がそういう普通の総理であったなら
そもそも支持率がこんなに落ちず、解散総選挙も自公過半数前後で既に終わっていたかとおもうが
613無党派さん:2008/12/19(金) 11:23:08 ID:DxmyzrSM
>>609
子供のケンカだねw
614無党派さん:2008/12/19(金) 11:23:46 ID:v6l6WwqR
>>609
定額給付金も含めた補正を是非審議無しで採決して欲しいね。
615無党派さん:2008/12/19(金) 11:24:13 ID:rVU/CkxN
>>608
小なりといえどもオレは経営側の人間だから、「志村、逆、逆」はオマエの
側だってのが分かる。経営者にモラルは無い。金=経営結果が全て。
言い訳しながら禿のような理屈でそれに従う。
そしてNGから漏れたオマエが見えて不快だ。
616大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:24:39 ID:CUkfK/7X
天下りあっせん、首相が承認へ 監視委員空席で
各省の天下りあっせんを承認する再就職等監視委員会の委員が野党の反対で決まっていないため、
政府は18日、麻生首相の権限で天下りを承認する方針を固めた。天下り承認の権限は法律上、首相
が監視委に委任するとされていることから、監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できると
判断した。

政府は19日の閣議で、監視委員5人が空席のまま、監視委員会を31日に設置することを決定。あわせ
て天下りをあっせんする官民人材交流センターも立ち上げる。しかし、天下り全廃を掲げる民主党との間
で新たな火種になりそうだ。

昨年の国家公務員法改正に基づき、天下りのあっせんは官民人材交流センターに一元化されることに
なった。ただ、3年間は移行措置として監視委が承認した場合に限って各省があっせんできることになって
いる。政府は監視委員の同意人事を今年の通常国会や今国会に提出したが、民主党などが「監視委の
仕組みを認めれば『天下り』を認めることになる」として反対し、不同意。一人も決まっていない。
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY200812180387.html
617無党派さん:2008/12/19(金) 11:24:51 ID:u0ocqnQK
まあある意味では、通常国会では自民党は強行採決連発してもらう方がいいね。
そうすれば、早く法律が通って、やることがなくなるから、解散がすぐにできる。
大変めでたい。

1/5に全法案を強行採決してもOK
618無党派さん:2008/12/19(金) 11:25:11 ID:PnQJV7WK
226 :四代目 ◆Wg12u2MAZU:2008/12/02(火) 14:18:34 ID:ExAhm2Fg
>>215
何度も選挙やってきて、集会などに来る民主党の支持者を見ると、
もともと派遣労働者とかは皆無なんだよ
共産党や社民党の人に訊いたら、『ウチには来てる』と言っていた
つまり、彼らは共産党に投票するだろうね

266 :四代目 ◆Wg12u2MAZU:2008/12/02(火) 14:38:33 ID:ExAhm2Fg
聖教新聞の新聞配達なんて将来性あるとは思えないから♪

308 :四代目 ◆Wg12u2MAZU:2008/12/02(火) 14:58:24 ID:ExAhm2Fg
人間の屑連中である創価学会員としてすら恥ずかしいレスだな…
こんな奴飼ってる創価学会ってのはどんだけ異常なんだよ…(笑)

870 :四代目 ◆Wg12u2MAZU:2008/12/02(火) 20:56:22 ID:ExAhm2Fg
一番人が多い時間帯に登場しないようなら東小倉だね
一人何役かやってるんだろ
なんとか梅子も、その可能性が高い

102 :四代目 ◆Wg12u2MAZU:2008/12/03(水) 02:04:27 ID:heVGgZjc
東京育ちとか関係ないだろ
俺は福岡県人なんだから(笑)
619無党派さん:2008/12/19(金) 11:25:19 ID:SIxKkorR
自民党 「報復で、国民のためにならない法案をバンバン強行採決だぁ〜」

これに拍手喝采する国民はゼロだろうに。
620無党派さん:2008/12/19(金) 11:25:37 ID:8fRvtB8F
ぼ、ぼくらの改易クラブ(5人のうち4人が元民主党推薦/公認出身)も労働者のための法案を退席したの?
621無党派さん:2008/12/19(金) 11:25:51 ID:rINdP39i
坂本由紀子、同じ領収書を5回も使いまわして架空の会議費を計上して
就任1週間で外務政務次官を辞任したこと、しっかり覚えているぞ。

でもこんなのでも静岡県知事の後継候補の1人なのよ…欝だ。
622無党派さん:2008/12/19(金) 11:26:28 ID:PnQJV7WK
つ 創共協定(^o^)
623無党派さん:2008/12/19(金) 11:27:11 ID:Y++/KGH6
>>608
今後は「企業経営者を資格登録制にする」ぐらいのことが必要になるかもな。
624無党派さん:2008/12/19(金) 11:27:32 ID:u0ocqnQK
>621 政権交代がおきたら、逮捕されるんじゃない?
625無党派さん:2008/12/19(金) 11:27:53 ID:q/oCYuUx
>>619
前回の参院選でボロ負けした時には安倍ちゃんが速攻で公共事業や地方予算を減らしたし
暫定税率再可決前は福田が年度末の道路工事を一斉に止めさせたよなあ…
有権者に対する報復の早さだけはピカ一なのは確かだと思う。
626大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:30:13 ID:CUkfK/7X
雇用対策法案 「手柄争い」をする場合か
民主、社民、国民新の野党3党が提出した緊急雇用対策四法案がきのう、参院の厚生労働委員会で可決
された。

採用内定の取り消しが無効であることを明確にして、悪質な企業はその会社名を公表する▽派遣切りを防止
するため、雇用調整助成金の要件を緩和し、支給日数も延長する▽職と住まいを失った派遣労働者などに
生活支援金を支給し、職業訓練などとセットで住居を貸与する。そんな緊急措置が盛り込まれている。

これで十分かどうかは、議論の余地があるかもしれない。しかし、いま優先すべきは、目の当たりにする危機
へ立ち向かうスピードではないか。
自民党は「数の横暴だ」と委員会の採決に反対した。きょうの参院本会議で可決されても、衆院で継続審議
とし、今国会では成立させない方針だという。

自民党の言い分はこうだ。野党提案の多くは、すでに政府・与党が雇用対策として打ち出している。国会終盤
で唐突に法案を出されても十分な審議ができない。野党は雇用対策に取り組む姿勢を有権者にアピールした
いだけではないか−。

なるほど、とうなずくわけにはいかない。野党提出法案が政府・与党の対策と重なるならば、麻生太郎首相が
常々提唱している政党間協議が可能なはずだ。与野党で成案を練り上げ、法律として成立させてこそ、国会
の意思も鮮明になる。

首相は先週末、緊急に記者会見し、雇用対策などを盛り込んだ「生活防衛のための緊急対策」を発表した。
「まず急がねばならないのは雇用対策です」と国民に語りかけたのは首相だったはずだ。
しかし、これらの対策の多くは、年明けの通常国会に提出する本年度の第2次補正予算や来年度の本予算、
関連法案が成立するまで身動きが取れない。臨機応変の対応とは言い難い。

「野党に得点を挙げさせるものか」という与党の国会戦術だとすれば、あまりにも狭量と言わざるを得ない。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/66537
627日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:30:53 ID:ONWQ/w+G
>>615
グリードな人乙
お前も分かるだろ、派遣社員を契約期間中に切れないという法律を今通したら一体どのようなことがおこるかってw
仕事が半分に減っているメーカーなんて沢山あるのに。民主党がやろうとしている政策は、経営者に北風を
おくる。こんなのが法律として通ったら、経営者はより一層合理的判断を下すようになる。
628日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:31:46 ID:ONWQ/w+G
>>623
共産主義の方ですか。わかります。
629熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 11:33:06 ID:/iKU7EqB

経営者というのは基本的に悪人なんだからきちんと政治的な暴力で規制しないとダメよ。
経営ヲタクの俺が言ってんだから間違いないよ。
630炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:33:32 ID:IqWSfQlk
>>626
与党に対する風当たりが強いみたいだな。
やじうまワイドでも批判していたからな。
ピンポンによると,来週衆院委員会で否決するらしいぞ。
(当然,強行採決はしないよね。まぁ,やってもいいけど)
631大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:33:59 ID:CUkfK/7X
雇用4法案 与野党一致して成立を
四法案は民主党が作成し、社民、国民新両党が共同歩調をとった。

内容は▽新卒者の採用内定取り消しの規制強化▽失業した非正規労働者らへの住宅貸与や生活資金と
して月額最高十万円の給付▽短期就労者への雇用保険の適用−などが柱だ。

内定取り消しに厳格な条件を付けたり、公営住宅を提供したりすることは即効性があり、セーフティーネット
(安全網)として役立つ。

こうした点は政府が年明けの通常国会に提出する一兆円規模の雇用対策の中身とも重なり合う。

ところが、自民党は「パフォーマンスだ」と批判し、野党の法案提出が気に入らないと言わんばかりだ。

確かに民主党にはいまの雇用危機を逆手に、麻生太郎政権に揺さぶりをかける狙いもあるだろう。

だが職を失い、明日の暮らしにも不安を募らせる人たちが日に日に増える中にあって、緊急の対策に与党
も野党もあるまい。

現に政府・与党からは「野党法案の中身はほとんど政府がやろうとしていることと同じだ」との声も聞こえて
くるではないか。

仮に野党の法案に問題点があれば、与党のイニシアチブで審議を通じて修正すればいい。国会の論戦を
経たうえで、与野党が協力して早急に成立させるべきである。

もともと肝心の雇用対策を盛り込んだ本年度第二次補正予算案の提出を通常国会に先送りしたのは政府・
与党だ。それを挽回(ばんかい)するためにも、ここは衆院で直ちに審議入りして責任を果たしてもらいたい。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/136097_all.html
632社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/12/19(金) 11:34:21 ID:QPragK5J
>>625
そういう脅しは、自民党永久政権が続くという前提がないと成立しないっていうのがわかってないんだろうなあw
633無党派さん:2008/12/19(金) 11:34:53 ID:q/oCYuUx
>>627
長期的に見て中間搾取者という害虫が存在し続ける事は
雇用者にとっても経営者にとっても利益にならない。
一次的に害を被るからといって見逃していては最終的に経営者の身に返って来るだけだ。
資源のない国は付加価値の高い物を安定して作り続けるしか道はないんだよ。
634日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:35:17 ID:ONWQ/w+G
>>629
規制すべきは派遣元の企業経営者。
派遣先の企業を縛り付けるようなことをしたら、派遣先の企業は派遣を雇わなくなる。
景気がいいときにならできる政策だろうが、やることがあべこべでずれているんだよ。
635無党派さん:2008/12/19(金) 11:35:45 ID:PnQJV7WK
つ 創共協定(^o^)
636無党派さん:2008/12/19(金) 11:36:00 ID:SIxKkorR
>>632
次の選挙で確実に下野する政党がやっても脅しにならんわなw
637熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 11:36:23 ID:/iKU7EqB
>>634

いや、派遣なんて雇えなくするべきなんだよ。
あるいは正社員の方を廃止するか。
これは実はどっちでもいい。
638無党派さん:2008/12/19(金) 11:37:16 ID:rVU/CkxN
>>629
税金払うくらいならバンバン給料払いましょう!なんて経営者は酔狂な部類で、
多くの経営者は如何にコストダウン対象に人間を含めるか、そして規模が小さく
なるほど、自分の取り分をふくらませか?を考える人間が増える。
良心的な人間を以て、全体がそうと考えるには余りにも生臭い存在。
639無党派さん:2008/12/19(金) 11:37:24 ID:SIxKkorR
派遣の問題は異常なピンハネ率だろ。
640無党派さん:2008/12/19(金) 11:37:51 ID:p/ibYFMz
>>579
>与党幹部は「桜の咲くころはない」と断言しており、最終的には任期切れまで持ち込む可能性もある。

まだ自民の上のほうは、任期満了とか呑気なこと言ってるのかw
予算関連法案の再可決で17人以上の造反が出て、「追い込まれ解散」か総辞職だろ。
まあ、もしかしたら、「桜の咲く頃まで政権が持たない」って意味なのかもしれないがw
641無党派さん:2008/12/19(金) 11:37:55 ID:DxmyzrSM
よく派遣先より派遣会社のほうが悪いだろう議論あるけど
そんなに中抜いてるんだったら派遣先はもっと安く雇えるところに派遣会社を変えると思うんだが
642熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 11:38:06 ID:/iKU7EqB
>>638

個人的にはびっちり規制して法人税ゼロにするのが正道で
世の中そうなっていくと思うね。
643無党派さん:2008/12/19(金) 11:38:15 ID:DfVi16J6
正規雇用より非正規雇用の方がコストがかかるシステムを作ればいいんじゃないの?
その方がよりドラスティックに変わる気がする
644炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/12/19(金) 11:38:32 ID:IqWSfQlk
杵築の話が美談になって,寄付を申し出たり,アパートの家主が部屋を提供したり,雇用の申し出たり
してるからな。世論はますます「雇用を守れ」という流れになっていくよ。
645無党派さん:2008/12/19(金) 11:38:47 ID:M3M91dq2
契約期間内の解除って、今回の法案提出以前に、無効ではないの?

あるいは契約自体にそうした条件が盛り込まれてるものを対象としてるの?
646無党派さん:2008/12/19(金) 11:39:13 ID:aImgRZz4
西武もアイスホッケーから撤退かあ
647日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:39:38 ID:ONWQ/w+G
>>633
中間搾取をやっているのは派遣元企業。派遣元企業はそのままで、派遣先企業をいじめてどうするかってことだ。
この恐慌下で派遣先企業をいじめたら、事業規模をさっさと縮小するだけだぞw
648無党派さん:2008/12/19(金) 11:39:39 ID:rVU/CkxN
>>633
>中間搾取者
100%不要とは思わないが、彼らの取り分制約を昔に戻すべき。
649大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:39:50 ID:CUkfK/7X
雇用危機 路頭に迷わせぬ対策を
中でも、真っ先にしわ寄せを受けるのは派遣労働者など非正規社員だ。突然、契約の解除を通告され、
社宅や寮を出なければならない人々は路頭に迷ってしまう。雇い止めは年末に集中するとみられ、
「年が越せない」との悲痛な声も聞こえてくる。

そんな中で、国の対策を待っておれないと、自治体による支援が広がりを見せ始めている。動きの速かっ
たのは、キヤノン関連と東芝だけで千五百人が削減される大分県内の自治体だ。県は、職を失う労働者に
引き続き社宅や寮を無償で提供する事業所に対し、一室当たり月四万円を上限に助成する制度をスタート
した。

また、社宅や寮から退去を求められた失業者に住宅を提供する自治体も相次いでいる。マツダ防府工場の
派遣社員約七百人の削減計画を受けて、防府市は市営アパートの空き室を格安の家賃で用意する。さら
に、神奈川県や愛知県でも県営住宅を提供する方針を明らかにしている。迅速な自治体の対応は評価したい。

それにしても、政府・与党の取り組みはあまりにも鈍いと言わざるを得ない。追加経済対策として、失業した
非正規労働者らを自治体が駐輪場の整備や学校の教員などとして臨時的に雇う緊急雇用創出事業の基金
に千五百億円、「ふるさと雇用再生特別交付金」に二千五百億円を盛り込んだ。しかし、この新たな雇用対策
の予算は年明けの通常国会での成立を待たねばならない。

雇用対策はスピードが肝心だ。自治体が先行し、国が後からでも支援する体制が欠かせない。参院厚生労
働委員会ではきのう、民主と社民、国民新各党が共同提出した雇用関連四法案が可決された。失業者の
住宅・生活支援や派遣の解雇防止などが盛り込まれた法案だ。衆院に送られ、与党の反対で継続審議か
廃案になる見込み。世論をにらんだ駆け引きよりも、与野党が協力して練り上げた「実効ある対策」を国民は
望んでいる。
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200812190150.html
650無党派さん:2008/12/19(金) 11:39:51 ID:D+OPEEXr
市場経済原理の信奉者だと言っていた人間のエセぶりがこういう場面で表れるよ。
契約の中途破棄行為を正当化するこの必死ぶり。

株の買い注文出した後で、「下がったからやっぱいらねえ」と宣う基地害の同類だ。
651無党派さん:2008/12/19(金) 11:40:31 ID:Lx/usgMD
>>634
正社員雇用を増やしてワークシェアリングを新たな労働形態として
定着させるべきだ、という当たり前の議論がないことがおかしい。
派遣か正社員かなんて問題じゃないんだよな。
652無党派さん:2008/12/19(金) 11:41:35 ID:SIxKkorR
>>645
「会社側に相当な事情がある場合、契約を打ち切ることがある」とかいう文言が
今回の金融危機を理由として採用されるとか何とか。
653無党派さん:2008/12/19(金) 11:42:23 ID:YzHjB65c




麻生ハロワ視察wwwwww腹がよじれるwwwwwwwwwwwwww



654大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:42:57 ID:CUkfK/7X
雇用の緊急対策 一刻の猶予も許されぬ
もはや雇用対策は一刻の猶予も許されない。しかし、曲がりなりにも動き始めた地方自治体に対し、肝心の
国の動きが鈍いのはどうしたことか。

そんな中で民主、社民、国民新の野党3党が、非正規雇用者の雇用環境改善などを目指す雇用関連4法案
を参院に共同提出した。「やっと」の感は否めないものの、派遣労働者等解雇防止緊急措置法案など現在の
雇用情勢に即した対応といえる。

19日に参院を通過させる方針の野党3党に対し、与党は衆院で廃案にする構えだ。しかし雇用をめぐる現
状をみれば、与野党がメンツで張り合ったり対立している場合ではない。

雇用対策に関しては、麻生太郎首相が打ち出した追加経済対策や緊急対策と野党案は重なり合う部分が
多い。何より年末を控え、「早急に実施しなければならない」という認識では与野党とも一致しているはずだ。

第一、スピード感を強調しながらも、追加経済対策の財源の裏付けとなる本年度第2次補正予算案の提出
を年明け後の通常国会に先送りしたのは、麻生首相ではないか。与党はこの点を強く認識しなければなら
ない。
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20081218az
655熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 11:43:13 ID:/iKU7EqB

大体、市場経済に肯定的な経営者なんて世の中ほとんどいねえよ。
連中の利益の源泉はいつも「独占」だ。つまり市場性の否定だな。

ビルゲイツが何で儲かったのか。市場での競争を政治力で押さえて独占したからですよ。
なんで派遣を使う会社や派遣会社が儲かるのか?労働者の弱い立場を利用して
市場価格より安く使ってるからですよ。
656無党派さん:2008/12/19(金) 11:44:13 ID:Z7ywLagQ
政府雇用保険加入を条件に
大企業の 休業補償5割
中小企業の休業補償8割を補助することを決定
657無党派さん:2008/12/19(金) 11:44:28 ID:Lx/usgMD
>>652
「相応の事情」が雇用し続けたら倒産の懸念が高いというぐらいの理由で
あればいいんじゃない?

派遣を削減しだした企業に対して市場がきちんと反応してくれるし。
658無党派さん:2008/12/19(金) 11:45:21 ID:M3M91dq2
>>652
ありがとう。
なるほど。まぁ何とでもいえてしまうのですね・・・・

659日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:45:48 ID:ONWQ/w+G
>>651
ハゲド、ワークシェアリングは、モデルケースとして、公務員からやってほしいな。
地方公務員なんて、ボランティアを組み合わせれば、今の3分の1ぐらいでやれるはず。
660無党派さん:2008/12/19(金) 11:46:24 ID:7oKpRnkF
日経とかいうクソコテは
労基も改正して企業側に優しく!って言いかねない論調だな
ああ、与党の信者か、納得
661無党派さん:2008/12/19(金) 11:47:05 ID:Lx/usgMD
>>656
>政府雇用保険加入を条件に

ここがミソだよね。誰もが社保完備の仕事に就けられてる
わけじゃないのに。
662無党派さん:2008/12/19(金) 11:47:24 ID:D+OPEEXr
>>658
何とでも言えるわけじゃないよ。
正規従業員の雇用保障以上に、契約期間中途の派遣労働者の雇用保障は
労働法制上は強力なんだから。

今の派遣切りの事態は、明らかに脱法行為。
663日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:48:11 ID:ONWQ/w+G
>>660
妄想乙。おれは、派遣元企業に対してはもっと規制強化しろ派。中間搾取を減らせ派。
664大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:50:09 ID:CUkfK/7X
首相が渋谷のハローワーク視察 雇用対策をアピール
麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの緊急特別
相談窓口などを視察した。
政府は12日に発表した「生活防衛のための緊急対策」で、失業した派遣社員らの住宅確保や生活、再就職
支援などに計1兆円を計上。視察は、雇用問題への取り組みをアピールする狙いだ。
ハローワーク渋谷では、厚生労働省幹部が雇用対策の実施状況を説明。首相は、パソコンを使った求人
検索コーナーなども視察。
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121901000234.html

  ↓   ↓   ↓


天下りあっせん、首相が承認へ 監視委員空席で
政府は18日、麻生首相の権限で天下りを承認する方針を固めた。
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY200812180387.html
665無党派さん:2008/12/19(金) 11:50:35 ID:7oKpRnkF
>>663
首切りは派遣元企業が実際に行ってるんだけど?
契約解除の規制を北風政策とか言って非難してるお前は頭大丈夫なのか?
666無党派さん:2008/12/19(金) 11:51:15 ID:Lx/usgMD
>>662
そのあたりがちゃんと知れ渡っていないってのは与党も認めて
いるようだけれど、職業安定所とか労働基準監督署は何やってんだろうね。
就労時間の監視とかどうでもいいことばっかりやってないか。
667無党派さん:2008/12/19(金) 11:51:17 ID:TRxxKIOh
しかしまあ痔眠も小物の雑魚ばかりになったな
小渕だったら得意の丸呑みで民主の手柄を横取りしたり
小泉なら民主の政策の看板だけパクって中身骨抜きとか
かつてはそういう姑息極まりない手を散々使ってきたもんだが・・・
今はそういう低知能の奴らなら騙せるレベルの田舎芝居すら打てないのかw
これまで日本国民を騙し騙し延命してきた痔眠だったが遂に詰んだかww
668日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 11:51:59 ID:ONWQ/w+G
>>665
派遣先企業に対する北風政策はダメ。派遣元企業へはOKってこと。
669無党派さん:2008/12/19(金) 11:53:17 ID:Z7ywLagQ
自公って野党がなんかするたびに色んな政策を積みましていってるけど大丈夫なんかいな
670無党派さん:2008/12/19(金) 11:53:33 ID:2uwYnMot
改革クラブは退席か。田中直紀は賛成。
671無党派さん:2008/12/19(金) 11:53:47 ID:DxmyzrSM
では派遣元企業への規制とは何か?
利益率制限なら本当に社会主義だが
672大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:54:52 ID:CUkfK/7X
>>669
それ気になってるんですよね
見境なく手を広げすぎて収拾がつかなくなってる感じ
673無党派さん:2008/12/19(金) 11:55:25 ID:7oKpRnkF
>>668
雇用対策法案が
派遣先へのいじめで
派遣元へのいじめで無い
ってどういう事?

契約したからには契約を履行する義務は誰にでもある訳で
それが北風政策とか言ってるアホは資本主義の仕組みを学べ
674無党派さん:2008/12/19(金) 11:55:36 ID:pC0IS/tF
>>662
派遣社員の雇用責任は派遣先企業ではなく、派遣元企業にあるわけだが。
契約社員とか、期間社員などはそのとおりだけどね。
675大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:55:52 ID:CUkfK/7X
野党の雇用法案強行採決、河村官房長官が非難
河村建夫官房長官は19日午前の記者会見で「野党の雇用法案は大部分が政府の経済対策に含まれて
いる。予算の裏付けや労使協議が必要なものもあるので、慎重な議論が必要と考えていた。短時間の審議
で強行採決したのはいかがなものか」と非難。野党が年内の雇用対策実施を求めていることには「年内に
やらなければならないという意識は共有しており、すでに実施しているものもある」と強調した。

自民党の大島理森国対委員長も19日、「衆院で審議し、議論を何らかの形で生かしたい」と述べ、22日の
衆院厚生労働委員会で審議した上で、24日にも衆院本会議で否決する方針を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081219/stt0812191141004-n1.htm
676無党派さん:2008/12/19(金) 11:56:39 ID:DxmyzrSM
徴農制度きたか
677無党派さん:2008/12/19(金) 11:56:42 ID:rVU/CkxN
>>655
ただ正直なことを言うと、こんな状況下で切り捨てならん、という荷物背負ったままの
経営を強いられるというのも経営者にとって酷な話。
まあ全体のルールへ適合化しての現状な訳で、そもそもこんな状態のドーピングへ
どっぷりと浸かる前に、そうならない為の制約が欲しかった。
ならワークシェアリングという発想とルールの広がりもあっただろう。
678無党派さん:2008/12/19(金) 11:57:12 ID:YzHjB65c




麻生初めてのハロワwwwwwwwwwwwwwww




679無党派さん:2008/12/19(金) 11:57:41 ID:U820PHHc
雇用4法案の強行採決は野党のパフォーマンスだ!

って、阿呆のハローワーク視察の方がよっぽど、パフォーマンスだね。

しかも、国民はもう見透かしてるから、ますます支持率にマイナス効果ww

最悪な首相と政権だな。。
680無党派さん:2008/12/19(金) 11:58:40 ID:Z7ywLagQ
アメリカバブルがはじけて需要減少してるわけだから
単純に休業補償を負担してももとのバブル状態に戻るとは思えないからな
働き手を別の職業に移す作業が必要だと思うんだが
681大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 11:58:58 ID:CUkfK/7X
野党「雇用法案」と 自民支持率「上昇」の関係
経済状況の悪化を受けて「派遣斬り」が止まらない。職も住まいも奪われ、悲鳴をあげる労働者たちの姿が
連日、報じられる。今朝(12月19日)の番組でも、埼玉・上尾市の日産ディーゼル工業から18日限りで解雇
された派遣社員が「入構証を取り上げられました」と寂しげに立ち去る様子が紹介された。

その一方、国会は与野党がすったもんだを繰り広げる。きのうの参院厚生労働委員会では、野党3党提出の
「雇用対策4法案」が強行採決され、民主、社民両党の賛成多数で可決。与党は「パフォーマンスだ」と非難
するばかり。与野党協力して厳しい現実にあえぐ国民を救おうとする姿勢が伝わってこない。スタジオにも
イライラがつのる。

小倉智昭「多少、急場しのぎである4法案とはいえ、国民は、野党の強行採決を今度は支持するというのが
結構いるのではないか」

諸星裕「そうだと思う。日本の政党政治では、その党に属したら党の言うとおりにやらなくてはいけないと、
初めから決められた話になってしまう。それが、ねじれ国会の場合、うまく行かない原因になっている。
諸外国では、ある法案に関して、造反して相手側と組み、調整してゆくことがよくある」

小倉「法案が衆院に回ったら、与党はどういう理由で反対するんだろうか」

藤田朋子「党を超えて、国を守るために考えて、なりふりかまわず、やってほしい」

小倉「野党案に自民党が乗っかって通したら、自民党の支持率が上がらないかな。麻生さんが来年になっ
たら出すというのを撤回する方法としたら、これに乗っかって通したといえば乗っかれるんじゃないかな。
そうすれば、支持率上がるよ」

小倉が民主サイドに立っていることが鮮明になったひとこまだった。
http://www.j-cast.com/tv/2008/12/19032523.html
682無党派さん:2008/12/19(金) 11:59:00 ID:DfVi16J6
>>675
あら、りもりんは店晒ししないつもりなんだ
683炎の川mobile:2008/12/19(金) 11:59:05 ID:An7RfQqz
自民も世論の反応が悪いから腰が引け始めたな。
684無党派さん:2008/12/19(金) 11:59:13 ID:D+OPEEXr
>>666
労基署なんて人数がいるわけじゃないから、たいしたことはできない。

派遣労働者を雇っている企業が、こっそり書類つくって何も知らない派遣労働者に
判子を押させてクビ切りしていると、労基署は手も足も出ないし。
685無党派さん:2008/12/19(金) 11:59:29 ID:YzHjB65c
ハロワにて麻生
「ああ、なるほど・・・かっこいい仕事は給料安いもんなぁ」

おまえゴルゴ好きなんだろwwwww
686無党派さん:2008/12/19(金) 11:59:46 ID:1eV+EPsf
ハローワークで
貧乏人ども金持ってっけ言って
金ばらまけば、まだ支持率上がったかもしれないのに。
687無党派さん:2008/12/19(金) 12:00:16 ID:PnQJV7WK
480 :四代目 ◆Wg12u2MAZU:2008/11/30(日) 20:24:41 ID:Mf6HrCl3
田中角榮時代は帝国ホテルで書類整理といえば、間男とセックスタイムだったらしいが、
今は違うのかな?
688無党派さん:2008/12/19(金) 12:00:19 ID:DxmyzrSM
>>684
それよく言われるけど「みせしめ」はターゲット絞って出来ると思うんだ
公平ではないけど、警察なんかは良くその手を使う
689熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 12:00:27 ID:/iKU7EqB
>>685

また何なんだよこの発言は。いい加減にしやがれよ、ホント。
690無党派さん:2008/12/19(金) 12:00:41 ID:0geIMMV/
>685
マジでそんなこと言ったのか?
691無党派さん:2008/12/19(金) 12:01:42 ID:v6l6WwqR
>>682
民主側ってなあ・・・自民の挽回のチャンスだって言ってるのに。
692日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 12:02:20 ID:ONWQ/w+G
今はワークシェアリング制度がないから、仕事を増やすためにワークシェアリングを作れというと賛意を示す人が
多いのだろう。
前回の不況時は、派遣制度の規制が厳しかったから、仕事を増やすために派遣制度の規制を緩和しろといって
緩和したのを思い出せ。今は景気下降期で、派遣の仕事が減っているから派遣がどんどん首を切られている段階。
派遣の制度が悪いとかいって、今、派遣制度の締め付けをするのは、仕事を減らす政策をやっているのと同じ。
693無党派さん:2008/12/19(金) 12:04:20 ID:DxmyzrSM
>>692
で、派遣元企業はどうするの?
請負偽装問題はもうやりつくしたぞ
694無党派さん:2008/12/19(金) 12:04:38 ID:rVU/CkxN
>>691
j-castがネット書き込みの盛り上がる方=ネウヨを煽る側に立っているのが分かる書きっぷり。
695日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 12:05:43 ID:ONWQ/w+G
>>693
法令順守をしない派遣元企業にはどんどん厳しくすればいい。雨後のたけのこのようにできた派遣業界は
いい会社だけ生き残るべき。
696無党派さん:2008/12/19(金) 12:05:51 ID:Y++/KGH6
>>680
結局「米国のカントリーリスク」を考慮しなかった経営者の経営責任。
しかし、首刈り企業の経営者が誰一人辞めないのはなぜ?
697無党派さん:2008/12/19(金) 12:06:35 ID:0zRBM4S7
>>681
小倉が民主サイドかどうかは微妙だと思うんだが
少なくとも野党法案をここまで評価したのは
今朝の番組ではとくダネだけだったな
698無党派さん:2008/12/19(金) 12:07:43 ID:TRxxKIOh
>>681
小倉はある意味で凄いと思うよ
あのガチガチ与党擁護のフジで番組やアナの敷いたレールに乗らず番組進行やってるからな
官邸毒饅頭食って政府広報の太鼓持ちやってる自称評論家ジャーナリストのなんと多いことか
699無党派さん:2008/12/19(金) 12:08:09 ID:nzkij+Y7
改革クラブは完全に与党サイド、田中直紀は完全に野党サイドに
立ったんだな
700無党派さん:2008/12/19(金) 12:09:13 ID:rVU/CkxN
>>696
我先に乗り遅れるなという発想、何故今最大利益を上げない?という目先利益優先の投機株主発想が
主体の中で、カントリーリスクの考慮云々は優先順位としてかなり低かったと思う。
701無党派さん:2008/12/19(金) 12:10:49 ID:YJeQ2A/U
今日民主を批判しときながら明日は民主に最大限気を使うみの。
土曜朝ズバは長妻、山井、福山の長妻クラブ会員がローテーションで出るからな。
702無党派さん:2008/12/19(金) 12:11:05 ID:DxmyzrSM
>>699
よって立つ位置からすれば至極当たり前だけどね
共産が賛成したことがサプライズかな
703無党派さん:2008/12/19(金) 12:11:48 ID:rVU/CkxN
>>697
次週になればそれが一番国民の声に近い、ということが分かってきて、各マスコミは
発言の軌道修正を強いられることになると思うよ。
小沢辞任騒動や暫定税騒動に学ばない鳥頭のマスコミは。
704無党派さん:2008/12/19(金) 12:13:20 ID:YzHjB65c
>>685はさっきのフジのニュースの速報みたいなのでね。
タクシー運ちゃんに話しかけてた時の雰囲気と同じ感じで、
モザイク入った求職者に向かって。
まあ、看護師とか介護士とかそういう立派な職業の人が
給料が安くて大変って受け取れもするからネタ程度の
発言だけど。
705無党派さん:2008/12/19(金) 12:13:51 ID:DxmyzrSM
http://www.jinzaibf.co.jp/toukei.html
製造業中心の派遣は載ってないけど
これみるとかなり 派遣先=派遣元なんだよね
会社組織として別にしただけ
706無党派さん:2008/12/19(金) 12:14:40 ID:KhUwMqIo
創価から広告料を貰うようになって与党批判しなくなった報ステ。
創価ステーションに改名しろ。
707無党派さん:2008/12/19(金) 12:16:23 ID:TRxxKIOh
>>701
あの批判のようなもの(むしろ言いがかりに近い)も
解説のTBS某に噴火前に宥められて意気消沈てのがお粗末で笑えたがw
708無党派さん:2008/12/19(金) 12:17:12 ID:7oKpRnkF
>>692
当時の派遣規制の緩和ってのは業種や形態の拡大であって
企業がいつでも首切り出来るようにって趣旨では決して無い

蓋を開けてみると実際はこの有り様だけど

企業の都合が悪いから、首切りOKって経団連の論理そのもの
709無党派さん:2008/12/19(金) 12:19:21 ID:0zRBM4S7
>>706
>創価から広告料を貰うようになって
え、そうなの?
最近古館がやたら与党擁護になってどうしたんだろうと思ったら
710無党派さん:2008/12/19(金) 12:20:08 ID:Y++/KGH6
>>700
なるほど。今は経営者の発想が「株主」に近くなってるわけか。
本来そうならないために「所有と経営の分離」がなされているはずなんだけど
株主が強くなりすぎてしまったか?
711無党派さん:2008/12/19(金) 12:21:38 ID:rVU/CkxN
>>708
最初から首切りのリスクがある、というならリスク代価として報酬の上乗せを強いられるなど、
メリット分のデメリットを経営側に強いる必要があった。
それを阻害する中間搾取にもしっかりと蓋をする、など。
712無党派さん:2008/12/19(金) 12:23:03 ID:KhUwMqIo
>>709
CMに創価大学の宣伝が入るようになった。
713無党派さん:2008/12/19(金) 12:25:45 ID:rVU/CkxN
>>710
日本のというか日本人の経営者って元からこんなものだったのではないか。
戦術重視で戦略発想が持てない、という。
組織内で揉まれた叩き上げよりも、波風を立ててでも見える結果を出す経営者
が評価される、という風潮も過去よりはずっと強まっているかもしれない。
714無党派さん:2008/12/19(金) 12:25:47 ID:wxyu3q4v
今どき大学のTVCM流せるなんて本当にあそこは金があるんだな〜と感心する
715大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 12:26:00 ID:CUkfK/7X
野党の雇用法案、参院通過=与党は棄権、衆院で否決へ
参院は19日午前の本会議で、民主、社民、国民新の3党が共同提出した雇用対策関連4法案を可決、
衆院に送付した。参院厚生労働委員会での18日の採決強行に反発する自民、公明両党と改革クラブ
が採決直前に退席。共産党なども賛成したため、全会一致での可決となった。4法案は会期内に衆院で
否決される見通しだ。

与党は当初、衆院では審議しない考えだったが、自民党の大島理森国対委員長は記者会見で「しっかり
議論し結論を出すのが政治本来のあり方だ」と強調。22日の衆院厚生労働委で政府提出の労働者派遣
法改正案と同時に審議して採決、4法案を廃案とする方針だ。

民主党の輿石東参院議員会長は参院通過後、記者団に「仕事がなく、家を失うという事態に政治の責任と
して応えたい」と述べ、引き続き与党に協力を求めていく考えを示した。これに対し、自民党の細田博之
幹事長は記者会見で「(強行採決は)暴挙だ」と民主党の国会運営を批判した。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2008121900360
716無党派さん:2008/12/19(金) 12:27:24 ID:O8EJbYNk
共産党は最後の一線は守ったようだな。
717無党派さん:2008/12/19(金) 12:29:16 ID:U820PHHc
創価大学のCMが流れるようになってから、

古館は自公よりの発言をするようになったのか?

フムフム。。もう偉そうなことは言えないわな。。情けない。。
718無党派さん:2008/12/19(金) 12:29:20 ID:o/CTt2Mt
>>698
フジは最近そうでもないよ
719無党派さん:2008/12/19(金) 12:29:26 ID:rVU/CkxN
>>715
>自民党の細田博之
こんなことばっかり言ってると、中身なんて見るまでもなく細田の言ってるのと逆の考え方が
正しい判断、という刷り込みが有権者になされると思うよ。
720無党派さん:2008/12/19(金) 12:29:32 ID:EIa0tQN/
>703
マスコミの論調が変わったら、雇用対策を無視している橋下と東国原が慌てて対策をぶちあげるに一億アイスランドクローネW
721無党派さん:2008/12/19(金) 12:29:35 ID:YJeQ2A/U
>>706
サッカーのW杯予選全試合をテレ朝系で中継できるのも創価のおかげだよな。
学会員の中村俊輔を神格化してるし。
722無党派さん:2008/12/19(金) 12:29:38 ID:TRxxKIOh
>>715
>「(強行採決は)暴挙だ」
細田は痴呆か?
今までオマエらがやってきた強行採決連発の実績をもう忘れたか?
723無党派さん:2008/12/19(金) 12:31:27 ID:0geIMMV/
古舘自体が創価学会なんでしょ
724日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 12:33:32 ID:ONWQ/w+G
経営者の本質は変わらないよ。
日本は今まで雇用状態がタイトで企業が儲かっていたから、終身雇用制度とか持てはやされただけ。
戦前以前は、恐ろしいぐらいの労働環境だったけど、また、恐慌になって、おそろしい時代に戻ったということだ。
昨日もいったが、雇用対策とか景気対策に見せかけた金持ち優遇政策に気をつけろ。
725無党派さん:2008/12/19(金) 12:34:53 ID:4yZIeEv+
古館は民主党よりだったからいいじゃん。
散々自民を攻撃した。
726無党派さん:2008/12/19(金) 12:35:53 ID:KhUwMqIo
>>725
報道番組が、与党関係の団体から広告料貰って
批判を押さえるようになったら終わりだろ。
727無党派さん:2008/12/19(金) 12:36:14 ID:vEQnDNhA
>>721
あそこが自分が好きなスポーツに関わると迷惑極まりないのだが
728無党派さん:2008/12/19(金) 12:37:22 ID:RhrRSp+j
与党案とほぼ同じ内容だから
審議を尽くすだなんだかんだは関係ない。
テレビは当然与党に賛成を迫ると思いきや・・・

昨夜から今朝にかけての報道に愕然。
テレビこそが抵抗勢力と思い知った。(財界の圧力か?)

しかしとくだね小倉とコメンテーターの発言には救われた。
やっと当事者の声を代弁してくれる人が現れた。
テレビもまだ死んではいないんだなと。
729大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 12:37:24 ID:CUkfK/7X
麻生首相:ハローワークを視察 東京・渋谷
麻生太郎首相は19日午前、非正規雇用の削減や就職内定者の取り消しなど雇用環境が急速に悪化して
いることを受け、東京都渋谷区の「ハローワーク渋谷」を視察した。

首相は、パソコンで求人情報を検索するシステムの利用状況などについて説明を受け、非正規労働者の
雇用問題のため設置された緊急特別相談窓口などを回った。

視察後、首相は「求人が極めて厳しい状況であることが分かった。政府としては、できるところからやって
いる。企業への要請も当然だが解雇や雇い止めに対してもきちんと対応するのも当然だ」と記者団に語っ
た。

首相はまた、視察の狙いについて「政府の対策が(現場に)下りているか分からないので訪れた」と説明
したが、雇用問題に積極的に取り組む姿勢をアピールし、支持率上昇につなげたいとの思惑もあったようだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081219k0000e010059000c.html
730無党派さん:2008/12/19(金) 12:38:29 ID:rVU/CkxN
>>727
NHKBSで見るか直接見に行けば良い
好んで松木と角澤の掛け合い漫才を聞く必要は無い。
731無党派さん:2008/12/19(金) 12:39:02 ID:EIa0tQN/
日経笛は竹中信者だろ?なら金持ち優遇賛成じゃないのか?
732無党派さん:2008/12/19(金) 12:39:23 ID:KhUwMqIo
>>721
さらにYAMADA電気のCMも引っ張ってこれる。
733無党派さん:2008/12/19(金) 12:39:38 ID:0zRBM4S7
>>718
たしかに最近フジの報道は与党批判を強めてるんだよなあ
安倍擁護な分、福田や麻生に厳しいのか
昔は社会部部長が元盾の会会員だったらしいから
いまの現状に憂国の年を抱いてるのか
単なる世間の風を読むのに敏なのか
734無党派さん:2008/12/19(金) 12:40:31 ID:0geIMMV/
しかし麻生のハローワーク視察こそパフォーマンスだろ
735無党派さん:2008/12/19(金) 12:41:22 ID:rVU/CkxN
>>728
テレビは教育上有害ですよ!
有権者はテレビを見ないでネットで情報収集しよう!(N+は除く)

多分児童所持携帯の制限も分かってるマスコミの中の人は喜んでるだろうね。
736無党派さん:2008/12/19(金) 12:41:45 ID:KhUwMqIo
>>729
>視察後、首相は「求人が極めて厳しい状況であることが分かった。政府としては、
>できるところからやっている。企業への要請も当然だが解雇や雇い止めに対しても
>きちんと対応するのも当然だ」と記者団に

雇用法案より消費者庁のほうが重要って言ったアホウって、どこのアホウだっけ?
737椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2008/12/19(金) 12:41:56 ID:TAfLqjQa
あちきは不思議に思うのでやんすが
創価大学のCMを見て
受験生「キレイなキャンパス、この大学いいなあ」とか
父「未来を開く世界を開くかあ、素晴らしいキャッチフレーズだ、柱子、この大学に決めなさい」
とか思うおめでたい人は多く見積もっても30人はいないと思うのでやんす。
費用対効果を考えると全然合わないでやんすねえ。
費用対効果を別のところに求めているからCMを流すわけでやんしょ。
例えば、母体のカルトイメージの払拭とか、放送局に直接カネを落とす手段とか。
738無党派さん:2008/12/19(金) 12:43:11 ID:WERz/SQp
オークションで誰かが百万円とか言うと百万1円とか言う奴。これが今の自民党。
739日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/19(金) 12:43:16 ID:ONWQ/w+G
そりゃ、ナベツネと氏家が暗躍しているんだから、そりゃライバルのフジは与党批判強めるだろw
740無党派さん:2008/12/19(金) 12:43:42 ID:yHMhm/v8
>>727 地上波の番宣は異常だね。
へたすると番組の1/3ぐらいやってる。

741無党派さん:2008/12/19(金) 12:45:16 ID:G5b5f245
電車の中吊りもカルトまみれ
742無党派さん:2008/12/19(金) 12:45:24 ID:+1XAeUAN
>>737
外から人を入れるためでなく
内から人が離れていかないようにするためじゃない?
743無党派さん:2008/12/19(金) 12:49:07 ID:YJeQ2A/U
テレ朝が創価にイチモツ握られてるのを考えたら先週のサンプロは泥亀をよく出したもんだな。
泥亀はピンの仲間なんだし。
744無党派さん:2008/12/19(金) 12:52:09 ID:1May0Sua
>>737
信者向けでしょ
信者の子供全員が創価大学に行く訳でもないだろうから
745無党派さん:2008/12/19(金) 12:52:37 ID:EJajgnv9
>>742
多分そうだろね。
我々創価学会はこのような、テレビCMまで打つような素晴らしい大学まで作ってる、と信者の自尊心は大いに満たされよう。
そして調子に乗って布教の材料にしやがるので我々は実にウザい。
746無党派さん:2008/12/19(金) 12:56:04 ID:GCIciIFB
衆議院での採決が間違いなく関ヶ原だろう
賛成か否可で東軍と西軍に別れ戦後処理も決まる
747無党派さん:2008/12/19(金) 12:58:59 ID:fIiELtxf
>>739
ナベツネが死ねば次のメディア王は日枝だろうな
748無党派さん:2008/12/19(金) 12:59:18 ID:Sq2ArjP5
1月の月9にも創価学会が。
正確には創価学会の信者か。。
749無党派さん:2008/12/19(金) 13:01:53 ID:Sq2ArjP5
民主党政権になったら更に広告出稿が減ると思う。
散々罵詈雑言浴びせてきたテレビ局にCM流すアホな企業はないだろう。
750無党派さん:2008/12/19(金) 13:03:08 ID:TRxxKIOh
>>743
創価云々に触れるつもりは毛頭なかったからじゃないか
あの時の田原は加藤をまた散々オモチャにして潰してやるんだって悪意をヒシヒシと感じたな
よくテレ朝は低脳連中に売国だ何だと叩かれるが、あそこの本音は劇場型自公政治支持だからな
カルトと組むのも必然かと
そもそも田原自体相当臭いしな
751無党派さん:2008/12/19(金) 13:03:50 ID:hOKpprOl
>>727
そのうち城南一和(韓国の壺売り系サッカークラブ)みたいな
カルト教団系チームが誕生するかも。
752無党派さん:2008/12/19(金) 13:04:54 ID:gcLYG20Y
ここは一旦野党案を受け入れて、年明けの2次補正の審議促進を
せまるのが、国民のためになる政治だと思うがどうだろうか?
753無党派さん:2008/12/19(金) 13:05:02 ID:DfVi16J6
信濃町トリコロールですね わかります
754無党派さん:2008/12/19(金) 13:07:05 ID:Sq2ArjP5
>>751
あと創価専門チャンネルとかね。
すでに出来てるっけ?
755無党派さん:2008/12/19(金) 13:09:20 ID:hOKpprOl
トリビア。創価高校は高校野球で勝った時に校歌の1番でなく5番を歌う。
一般公募の校歌は4番までしか無かったのに犬作が5番の歌詞を継ぎ足したから、
らしい。
756無党派さん:2008/12/19(金) 13:10:30 ID:Sq2ArjP5
>>755
それは酷いw
757無党派さん:2008/12/19(金) 13:11:49 ID:hOKpprOl
>>756
テレビに表示される歌詞(1番)と実際に歌っている歌詞が
全然違うので視聴者からNHKへの問い合わせが多かったらしい。
758無党派さん:2008/12/19(金) 13:14:15 ID:Ry3VexZb
統一の暴露はやられてないが、サンケイもゴミ売りも統一系ですよ!
759無党派さん:2008/12/19(金) 13:16:00 ID:Ry3VexZb
サンケイの記者と統一・世界日報の記者はズブズブで入れ替わりが
あるとか。

ゴミ売り=読み捨ても、統一とズブズブ。
760無党派さん:2008/12/19(金) 13:17:13 ID:y9CXr/6a
田原っていうのは
本当は真面目なドキュメンタリーのディレクターだったんだが
政治番組の司会者になってから
官邸筋から毒饅頭くらって腐敗した
たけしも昨日からその道をあゆんでるようだなw
761無党派さん:2008/12/19(金) 13:17:26 ID:Ry3VexZb
>>754

チャンネル桜は統一系の産業体(大笑い
762無党派さん:2008/12/19(金) 13:18:43 ID:aImgRZz4
>>761
桜は何故潰れたんだろうか?
763無党派さん:2008/12/19(金) 13:20:59 ID:Ry3VexZb
チャンネル桜の某は、フジ・サンケイグループの社員だったから、
サンケイの記者と統一・世界日報の記者はズブズブで入れ替わる
ように、チャンネル桜もソレ系の子会社といってもよいでしょう。

扶桑社の例の歴史教科書や嫌韓本も同様に、ソレ系の臭いがすべて共通しているのは
奴らは統一のいちみだからです。
764無党派さん:2008/12/19(金) 13:23:06 ID:KhUwMqIo
>>762
試験的な試みだったからでしょう。
で、効果が無かったから潰した。
765無党派さん:2008/12/19(金) 13:23:24 ID:Ry3VexZb
>>762

サブプライムローンの破綻で、ユダ金の資金繰りが悪く、
統一も危機的だからでしょう。

統一は信者に寄付金を募っているわけですが、チャンネル桜も
同じようなことをしていますね(大笑い

なんで右翼ってデブが多いのでしょうかね?チャンネル桜の水島某も
典型的ウヨですから。
766無党派さん:2008/12/19(金) 13:25:14 ID:Ry3VexZb
チャンネル桜は、中国・韓国と経済的に関係していくことを妨害するために、
つくる会教科書のような言説を振りまくのが彼らの目的。

親米右翼は統一の十八番ですから、彼らのバックが非常に見えていますね。
767無党派さん:2008/12/19(金) 13:25:31 ID:wxyu3q4v
>>760
田原はもともと社会派のTVディレクターで、
「なんでも見てやろう」的なノリで風俗から新左翼まで突撃してたのが、
永田町政治に首を突っ込んだんだよね。
最初はアウトサイダー視点で政治を語ったから批評性も面白味もあったんだが、
しばらくしてすっかりインサイダーになっちゃったから全く詰まらない代物になった。
768無党派さん:2008/12/19(金) 13:27:26 ID:Ry3VexZb
チャンネル桜に出演してきた、金なんとかや、渡部某だとか、こういった類も
勝共連合・統一系でしょうから。
親米右翼は中国・韓国が嫌いなわけですからね。

もちろん資金源は、アメリカ・ネオコンのユダ金です。


769無党派さん:2008/12/19(金) 13:27:47 ID:aImgRZz4
清和会はある意味「親韓」でしょ。
770無党派さん:2008/12/19(金) 13:29:10 ID:y9CXr/6a
ニュー速の国士様たちは
小林よしのりの影響を大きく受けているから
「反米右翼」だよ
771無党派さん:2008/12/19(金) 13:29:10 ID:O3D5r9z9
清和は反共による親韓だあな
772無党派さん:2008/12/19(金) 13:29:17 ID:Ry3VexZb
>>767

田原と共闘していた高野猛氏は最近おとなしくなったね。
彼は民主党発起人のひとりで、注目していたが。
773無党派さん:2008/12/19(金) 13:29:25 ID:TFicB3nm
テレ朝に赤塚不二夫が登場なのだ。
774無党派さん:2008/12/19(金) 13:30:04 ID:fIiELtxf
>>765
ハリウッドもユダヤ資金が減少してしまって
来年は小粒な作品が多くなるそうですな
775無党派さん:2008/12/19(金) 13:30:45 ID:aImgRZz4
経団連もメリケンも中国様様だよね
776無党派さん:2008/12/19(金) 13:31:02 ID:d2Zz3qso
創価と統一教会が支持母体の自民党って相当やばいよな
777無党派さん:2008/12/19(金) 13:31:21 ID:Ry3VexZb
右の西部、小林、西尾、西村と、左のカン、大島、佐高、そして辻元、
田原が番組で作り出した文化人たちの登場もあるから、それなりの貢献はあるかもしれない。

だが自民が没落すれば田原は過去の人。しょせん、戦後民主主義から脱落した人にかわりは無いわけだから。
778無党派さん:2008/12/19(金) 13:32:07 ID:y9CXr/6a
>>772
高野の親父は総評の事務局長をやっていたから
その人脈から立党に関わったのだろう
779無党派さん:2008/12/19(金) 13:32:20 ID:HH+2cBk/
>>772
「総選挙前に政界再編」というのは本当か?
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2008/12/post_173.html

高野は相変わらずだと思うけどね。
Infoseekと組んで上のブログを改組した感じのサイトも始めた。
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/
780無党派さん:2008/12/19(金) 13:33:15 ID:aImgRZz4
サンケイは、経団連の利益に反した新聞だな
781無党派さん:2008/12/19(金) 13:33:47 ID:d2Zz3qso
>>770
最近のネトウヨは小林叩くヤツが多い
統一教会の洗脳がマスコミやネット中で広まってるんだろうな
782無党派さん:2008/12/19(金) 13:33:50 ID:0zRBM4S7
>>751
韓国のサッカーチームって政治や宗教に利用されることが多いらしいね
朴正煕も日向ってサッカーチームを強力に後押ししたらしいし
日本統治時代に結成された朝鮮サッカー協会の会長が独立運動家呂運亨だったりとか
783無党派さん:2008/12/19(金) 13:34:03 ID:Ry3VexZb
>>清和会はある意味「親韓」でしょ。


それは、韓国が民主化される以前の軍部政権のころまで。
嫌韓本が出回ったのは、韓国民主化と清和会政権になってから。
つまり、民主化された韓国は統一や清和会はお嫌いだということ。
なお、親台反中であるのはかわらない。

ちなみにチャンネル桜は、統一と清和会の提灯持ちです。
784無党派さん:2008/12/19(金) 13:35:56 ID:Ry3VexZb
>>778

そうですね。あと、日蓮宗僧侶の丸山照雄も民主党発起人の
賛同人ですからね。そういう流れがあるから、ネット右翼は
民主党を叩くのでしょうね。
785無党派さん:2008/12/19(金) 13:36:43 ID:0zRBM4S7
>>781
いまネトウヨとよしりん信者(コヴァ)は仲悪い
コヴァはネトウヨのことを歴史も政治も勉強しない無知
親米ポチとののしっている
まあよしりん信者はネットでは少数派になってるけど
786無党派さん:2008/12/19(金) 13:37:17 ID:Ry3VexZb
>>781

小林はイラク戦争に反対したし、沖縄に対して同情的だから、
親米反共右翼=統一協会系右翼が反応しているのでしょう。
787無党派さん:2008/12/19(金) 13:38:19 ID:Ry3VexZb
つまり、ネット右翼は統一協会の工作員という説は実証されているといえます。

扶桑社とつくる会教科書が割れたのも、小林との対立などそのへんにあるわけだから。
788無党派さん:2008/12/19(金) 13:39:03 ID:Ry3VexZb
リチャコシや小吹が指摘しているのはまんざら嘘ではないということです。
789無党派さん:2008/12/19(金) 13:40:38 ID:aImgRZz4
ネオリベとウヨがイコールでないところが面白い
安倍みたいにネオリベでもありウヨな政治家もいるみたいだが
790無党派さん:2008/12/19(金) 13:41:19 ID:O3D5r9z9
とりあえずコヴァと酷使様(小泉信者)は仲が悪いのはよく知られていること
反米右翼に凝り固まったよしりんから従米右翼の酷使様は決別したんだとさ
791無党派さん:2008/12/19(金) 13:44:41 ID:Ry3VexZb
新自由主義と新保守主義つまり右翼は同一系統の政治潮流をしめしてきました。
レーガン、サッチャー、中曽根以来のことです。

アメリカ共和党のネオコン政権は、新自由主義と新保守主義を兼ね備えた
超右翼政権でした。
792無党派さん:2008/12/19(金) 13:47:27 ID:rINdP39i
>>751
>韓国のサッカーチームって政治や宗教に利用されることが多いらしいね

多いらしいねも何も鄭夢準なんか
国会議員 兼 国際サッカー連盟(FIFA)副会長 兼 大韓サッカー協会会長

というサッカー利権政治家そのものの男だぜ。汚職塗れなのに未だに
韓国政界とFIFAの中枢にのさばっている。
793無党派さん:2008/12/19(金) 13:48:50 ID:E6A17sAO
おもいっきりで、雇い止めに関しての解説、雇い止めとはいっても、止められる方からみれば解雇と変わらないとのアナウンサーに、みの「雇用のときに契約書をよく見ないとね」
やっぱり経営者目線だなみのは
794無党派さん:2008/12/19(金) 13:50:56 ID:Y++/KGH6
>>765
しかもナスダック元会長のネズミ講で金を巻き上げられて
しまったし>ユダヤ投資家
795無党派さん:2008/12/19(金) 13:51:09 ID:TFicB3nm
俺の予想(確定分)

岩手 ■★●■
山形 ★▲□
新潟 ●▲★●×●
石川 ★○△
滋賀 ▲●●▲
山口 ○●○□
高知 ×△○
大分 ●△★
796無党派さん:2008/12/19(金) 13:55:05 ID:kkpoPeTb
>>751
FC東京が創価大卒の兄を持つ中村北斗を獲得すると一部で報じられているのだが、
強化部の中の人に創大卒の現役学会員がいて一枚噛んでいると専らの噂。
ちなみに、去年は羽生直剛を獲得したのだが、彼も現役バリバリの創価学会員。
797無党派さん:2008/12/19(金) 14:01:11 ID:p/ibYFMz
下放キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

都市部の若者を農村に 「地域おこし協力隊」創設 総務相発表
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081219AT1G1900D19122008.html
 鳩山邦夫総務相は19日の記者会見で、農業への従事など地方での生活を望む都市部の若者らを農山漁村に長期派遣する
「地域おこし協力隊」(仮称)を来年度に創設すると発表した。数百人を募集し、1―3年程度派遣する。若年層に働く場を提供するとともに、
農林水産業などの人手不足の解消にもつなげたい考え。

 仕事の内容は、1次産業への従事のほか、水源地の管理・保全や観光関係など。総務省は「地域力創造プラン(鳩山プラン)」の目玉と
位置づけており、給与を支給する地方自治体に資金を支援する。

 詳細は来年1月に詰めるが、支援の財源は地方交付税を想定している。過疎地での人口減少に歯止めをかける「定住自立圏」構想とも
連動させ、派遣した若者らの地方定住も視野に入れている。(12:01)
798無党派さん:2008/12/19(金) 14:03:50 ID:8u+tflR2
【麻生首相ぶら下がり詳報】「なんかありませんかねじゃ、仕事は見つからない」(19日昼)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081219/plc0812191304009-n1.htm
799無党派さん:2008/12/19(金) 14:07:20 ID:YNKSYZJ8
日銀金利引下げ0.1%
800無党派さん:2008/12/19(金) 14:08:32 ID:+1XAeUAN
>>797
> 何がやりたいかということをきちんと、目的意識をはっきり出すようにしないと、
> 就職っていうのは難しい、という話はしました
てめーになにがわかる
801無党派さん:2008/12/19(金) 14:09:12 ID:ythmJTcu
> 814:エージェント・774(sage)
> 2008/12/18(木) 19:35:07 ID:Ql3nw/YK
> >>811
> 個人的に
>
> 1月1日 元旦→年賀状(寒中見舞い)
> 2月14日 バレンタイン
> 8月 暑中見舞い
> 10月20日 皇后御誕生日
> 11月23日 勤労感謝の日
> 12月23日 天皇御誕生日
> 12月25日 クリスマス
>
> 普通に送っても変ではないのはこれだけじゃないかなと思う
> あとは各議員さんのお誕生日とかかね

802無党派さん:2008/12/19(金) 14:10:04 ID:+1XAeUAN
>>797ではなく>>798でした
803無党派さん:2008/12/19(金) 14:10:16 ID:Lx/usgMD
目的意識をはっきりしてから首相やれと。
804無党派さん:2008/12/19(金) 14:10:21 ID:0zRBM4S7
>>785
>よしりん信者はネットでは少数派に
少数派というより、あんまり暴れる事が少なくなってるからかもしれない
もういい歳だしねコヴァ達も
正直よしのりで政治や歴史に興味を持ったけど色々勉強してコヴァ史観から脱却したって人も多いんじゃないw
805無党派さん:2008/12/19(金) 14:12:34 ID:fRHEn8a6
>797 山村工作隊ktkr
社会主義的政策ですな
806無党派さん:2008/12/19(金) 14:13:13 ID:r+7WfrTc
>>797
就職活動の経験がない奴が何をかイワンヤ。
807無党派さん:2008/12/19(金) 14:13:15 ID:shmXroB9
>>797 酷使様の大好きな中国共産党も真っ青だなw
808無党派さん:2008/12/19(金) 14:14:54 ID:eNvsdZXH
あとは高学歴者つぶせば、まんまポルポトだな。
809無党派さん:2008/12/19(金) 14:15:53 ID:OX1Wd8gI
>>797
参加してみようかな…
810無党派さん:2008/12/19(金) 14:16:22 ID:Z7ywLagQ
>>797
公務員として雇用するのか?
長期見通しがないままだと若者を地方に送るってかなり無責任なような
811806:2008/12/19(金) 14:16:38 ID:r+7WfrTc
>>798へのレスでしたねすんません。
812無党派さん:2008/12/19(金) 14:17:32 ID:x2IFaw1N
都市から農村へのパイプを作るのは
そんなに悪い事じゃないと思う
813無党派さん:2008/12/19(金) 14:18:41 ID:lxMdUJfu
>>799
為替は動かないなぁ…と思いつつ、多少円安になってたから折込済みってやつですか。
814無党派さん:2008/12/19(金) 14:18:48 ID:fRHEn8a6
まあ、都市部で色からあふれている人材を、人手不足の山村に派遣する
っていうのは、間違ってはいないとは思うけどね。
ただ、自民党がやると、強制労働のようなイメージで見られる。
「徴農」とかいう「徴兵制度」を彷彿させる言葉遣いをしている人もいるし。

それと、地方交付税を使うってどういうことだ?
国の政策としてやるんだから、交付税を使うなよ。総務省のカネでやれ
815無党派さん:2008/12/19(金) 14:21:04 ID:Z7ywLagQ
山村が付加価値を生み出せればそれでもいいけど
税金投入やめたらどうしようもなくなるような状態で若者を送るのはどうかなあ
816無党派さん:2008/12/19(金) 14:21:37 ID:DfVi16J6
CP買取はなしか
あったらもう少し動いてるはずだが
817無党派さん:2008/12/19(金) 14:21:58 ID:rfdxMB9a
>>641
残念ながら昨今はハロワまで派遣会社に牛耳られております

派遣会社同士のダンピング競争はどーいう訳か派遣労働者側にツケが行くしな
818無党派さん:2008/12/19(金) 14:22:09 ID:fRHEn8a6
麻生がハローワーク視察

首相は「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない。
目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めない
と就職は難しい」と声を掛けた。

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20081219-441795.html
-------------------------------------------------------

目的意識とか言っていられる経済状況じゃないことに、
麻生はまだ気づかないんだな。
819無党派さん:2008/12/19(金) 14:22:25 ID:sE3EMfNC
小沢も就職活動はしとらんだろ。
志位もそうだし、瑞穂も弁護士だから普通とは違う。
政党代表に庶民性を求めるのは無理がある。
820無党派さん:2008/12/19(金) 14:22:37 ID:bXAK09s4
>>797
ワタミが農業に興味あるらしく参入するかな
ワタミが参入すると、グッドウィルと日雇い派遣みたいになりそうだけど
821無党派さん:2008/12/19(金) 14:24:07 ID:r+7WfrTc
>>808
ジャーナリスト、学者、教師はシネということですね。
酷使様そのものじゃんw
822無党派さん:2008/12/19(金) 14:25:42 ID:/6DrPtY/
既に崩れポスドクの山じゃん。死んでるよ>高学歴者
823無党派さん:2008/12/19(金) 14:28:02 ID:E6A17sAO
>>804
社会人になったからコゥ゙ァ卒業とか?まんま学生運動だなあw
824無党派さん:2008/12/19(金) 14:28:20 ID:DfVi16J6
1度しか使えない新卒カードだしな
氷河期世代にも院卒が多いがこれからもっと増えるかもな
825無党派さん:2008/12/19(金) 14:30:06 ID:Sgn6Y0TZ
麻生、公邸に年明け引越しで、総選挙は遠のいたな
826無党派さん:2008/12/19(金) 14:33:39 ID:TFicB3nm
>>817
派遣会社も外資が参入しまくり。ハロワ求人も外資多すぎ。

>>820
TBSと日テレは、竹中が顧問のパソナ農場を宣伝していた。
トヨタも農業参入らしい。
827無党派さん:2008/12/19(金) 14:34:15 ID:BmIt9k3G
>>797
榊原英資が、「農業と環境の時代」と言ってた政策をそのまま反映した方針だな。
本来は自民がこういう政策を得意としてたはずなのに、今やお株を奪われっぱなし。

あと、自公は、オバマのグリーンリカバリーとか国連のグリーンニューディールに全く無関心。
この点では、民主どころか、共産、社民にまで遅れをとってる。
828無党派さん:2008/12/19(金) 14:35:16 ID:P0B0FdF4
>>818
ことあるごとにベルサイユなジジイだな。
829無党派さん:2008/12/19(金) 14:35:19 ID:RJUCqs9/
>>814
それが1〜3年の期間限定だから始末が悪い
トヨタから放逐された若者を農村漁村で使い捨てしようって意図が丸見え
ちゃんと入植・定住が前提でやればいいのに

若者をどうやって自立させるのかという視点が完全に抜け落ちてる
830無党派さん:2008/12/19(金) 14:35:48 ID:wxyu3q4v
>>818
麻生君。
確かに目的意識を持つことは素晴らしいことだが、
求職活動においてヘタな目的意識は邪魔になることも多いんだよ。
好きな仕事を出来る人間なんて少数だし、仕事を通じて自己実現なんて幻想だ。
「何かありませんか?」と言わざるを得ないのが現実なんだ。
831無党派さん:2008/12/19(金) 14:36:05 ID:rINdP39i
自前の田畑でもなく、収穫物を自身でで販売できるわけでも無く、
ただ労働力として借り出されるんじゃ小作以下じゃん。

要するにプランテーションをやりたいだけじゃねーか。
832無党派さん:2008/12/19(金) 14:37:28 ID:bXAK09s4
>>826
パソナとトヨタが参入って・・・
事実上の農林水産業派遣解禁みたいな感じで、嫌な予感が。
833無党派さん:2008/12/19(金) 14:37:55 ID:ABuyy4fl
>>818
めんと向かってそんな事言われたら
俺ならたぶん・・・・・・・ぶん殴ってるw
834無党派さん:2008/12/19(金) 14:38:08 ID:yNgB56PP
>>737
>費用対効果を別のところに求めているからCMを流すわけでやんしょ。
>例えば、母体のカルトイメージの払拭とか、放送局に直接カネを落とす手段とか。

不況によるスポンサ難につけこんで、いよいよ直接のマスコミ支配に乗り出したわけだ
もっともっと問題視されるべきと思うのだが

野党が多数になった暁にまずすることは、、宗教法人に対する課税を始めとするカルト対策だろうな

835無党派さん:2008/12/19(金) 14:38:29 ID:WWxcL0Gf
現代に荘園制度を復活させるわけですよ。
836無党派さん:2008/12/19(金) 14:40:07 ID:eNvsdZXH
麻生のやることだから炭住ぐらいは用意してくれるんだろうな?
837無党派さん:2008/12/19(金) 14:40:34 ID:shmXroB9
>>832
農地を集積して証券化して、不動産として転売するからくりだと思う。
農業そのものについて真剣に考えている風には見えない。
838無党派さん:2008/12/19(金) 14:41:08 ID:6IFuYH5m
最近のニュースの傾向として、夜は与党マンセー、一夜明けて与党ゴルァが多いな。
そういう協定があるのか、マスゴミが世論を把握できていないのかわからんが。
839無党派さん:2008/12/19(金) 14:42:09 ID:BmIt9k3G
>>818
こいつは、求職者に喧嘩を売りに来たのか?
840無党派さん:2008/12/19(金) 14:44:38 ID:iwa0SPap
このスレで日経が主張する屯田兵制が実現しそうで怖い
841無党派さん:2008/12/19(金) 14:44:41 ID:eNvsdZXH
>>839
喧嘩売らないコメントってないじゃん。
医師、患者、PTA・・・
842無党派さん:2008/12/19(金) 14:46:29 ID:bXAK09s4
>>837
耕作放棄地が富に化けると、ケケ中当たりが考えた新しい錬金術ですか。
843熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 14:47:04 ID:/iKU7EqB

本人はいいこと言ってるつもりなんだろうが、首相がそれを言ったら

「失業者には目的意識が欠如している。政府がやれることはない」という
政治的意思表明になるわけだよ。

そんなつもりで言ってるわけじゃないんでしょ?
だからハロワまで視察に行ってるわけで。
そこら辺わかった方いいよ。
844無党派さん:2008/12/19(金) 14:47:09 ID:6hQVLlyV
>>838
というか、日によって番組のスタンスが正反対になってる気がする。
みのもんたとかあれほど毒饅頭とか言われてたのに、定額給付金とか麻生をこき下ろしてたし。
ようは日和見なんでしょ。特に報ステや朝ズバ、N23なんかは。
845無党派さん:2008/12/19(金) 14:49:40 ID:DfVi16J6
>>842
それプラス、「農業の国際競争力を高める」(=アメリカナイズする)ってことなんだろうな
添加物も農薬も米国基準を導入したいと
その辺は年次改革要望に載ってることだが
846無党派さん:2008/12/19(金) 14:50:39 ID:98yjzrFw
与党マンセー報道→視聴率伸び悩む→あわてて叩きに方向転換
の繰り返しなんでしょ。
847無党派さん:2008/12/19(金) 14:51:46 ID:TFicB3nm
>>827
榊原の本立ち読みしたが、榊原は民主の主張に近いな。
日本は農水省の予算で道路などムダな公共事業をしすぎ。
それを農家に直接補助して農業保護をしてきた。

財部の農業の本読んだが、ひどすぎ。
何が市場原理だ!福島県農林水産部を引き合いにだして大企業参入困難だ!
サンプロも一目で危険な臭いがするわけのわからない企業農業をマンセーしていた。

>>832
TBSはジャニのでていたバラエティで、
日テレはウェークアップでパソナ農場をマンセーしていた。
TBSのバラエティは小泉と橋下のラーメンサミットをマンセー。
ウェークアップは、竹中がゲスト→パソナ農場マンセー→竹中がゲストの週の流れだった記憶。
最近、竹中が表面で農政について語っていたのは、パソナ農場とトヨタ参入のための臭いが。
以前の竹中は、新食糧法と農業三法のように裏で牛耳っていたのに。
最近竹中は必死すぎ。
848無党派さん:2008/12/19(金) 14:52:04 ID:Kbga3dKV
>>820
ワタミはもう長いこと農業やってるよ。
セブンも今年参入した。
849無党派さん:2008/12/19(金) 14:53:47 ID:shmXroB9
>>845
アメリカのスーパーで買い物したことがあれば分かるけど、果物とか
すげー不味い。留学中、日本のリンゴやスイカが死ぬほど懐かしかった。

ポストハーベスト農薬とか、結構危ないからねー、飴農産物
850無党派さん:2008/12/19(金) 14:54:50 ID:+1XAeUAN
貧乏人は米(国基準)を食え
851無党派さん:2008/12/19(金) 14:55:23 ID:shmXroB9
>>847
民主党はヨーロッパ型社会民主主義を方向性として持っているからね。
農政も、EUの共通農業政策が一つのモデルだろう。

自民党の減反、価格固定カルテル農政からは決別しないとね、いい加減。
852無党派さん:2008/12/19(金) 14:56:26 ID:JVBNsF+8
白川の無能さは異常
853大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:00:17 ID:CUkfK/7X
>>796
立石のことか
854無党派さん:2008/12/19(金) 15:00:23 ID:2oghUDWy
テレビジャーナリズムの行動パターンは
1.政府・与党擁護
2.政府・与党批判
3.野党批判
の3つしかない
これが彼らが毒饅頭と言われる理由である
855無党派さん:2008/12/19(金) 15:01:57 ID:yNgB56PP
たけしに毒饅頭らしいが、たけしは土曜夜のTBSの番組で底を晒しちゃった  
斜に構えた北野大であることがばれちゃった
文字通りバカな茶々で安住にしかられ、芸能ネタ専門要員になりさがってる
実に、よかったというか危なかった
856無党派さん:2008/12/19(金) 15:02:13 ID:TFicB3nm
>>837
日経と太田総理がやたらに、農地からの転用規制を規制緩和しろと主張しているわけか。
日経は、日経ビジネスのこんな行政いらないの特集にでていた。しかも財界人が絡んでいた記憶。
日経も太田総理も農地からの転用規制が日本はきつすぎるから、経済が機能しないとの主張。
野党(民主だけ?)や榊原の主張は、耕作放棄をさせないために、
農地からの転用規制を大幅強化するというのに。榊原の著書にも転用規制が緩すぎるために、
農地を売却して道路など公共事業が進んでいるとでていた。
857無党派さん:2008/12/19(金) 15:02:40 ID:Yhyv4Roz
月刊「潮」2005年7月号
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=59
[座談会]農業再生で日本は豊かになる。
(猪瀬直樹VS南部靖之VS西山周VS林良博)

http://www.nambuyasuyuki.com/media/200507.php#20050701_02
雑誌
潮 ページ数:P158
座談会 農業再生で日本は豊かになる。
出席者は、作家の猪瀬直樹氏、東大教授で農学博士の林良博氏、
金亀建設の西山周社長と私の4名です。猪瀬氏は、農業を一つの基軸にして
国を富ませようと平成の富国論を提唱されていますし、西山社長は「建設・農業は表裏」の発想で、
2000年に農業生産法人「あぐり」を立ち上げ、建設業の技能に熟練した社員の雇用を安定させるため
一定期間農作業にスライドさせて、周辺農家から農地を預かって営農に取り組んでいらっしゃる方です。
日本の農業の問題点や可能性について語り合い、民営化によって農業に大きな可能性が生まれる
のではないかという結論になりました。

「民営化」で広がる新しい雇用のビジョン
猪瀬直樹さん 作家・道路関係四公団民営化推進委員会委員
http://jinjibu.jp/GuestIntvw.php?act=dtl&id=36

人材派遣パソナの新しい就農支援│パソナオーツー
http://www.pasonagroup.co.jp/pasona_o2/
858無党派さん:2008/12/19(金) 15:05:31 ID:DfVi16J6
>>849
確かに。
アメリカ人の味覚がおかしいのか、それともあれに慣らされてしまっているのか。。
それとポストハーベストも導入させろとゴネてきてるしね
859無党派さん:2008/12/19(金) 15:05:39 ID:Yhyv4Roz
パソナが農業への「人材派遣」開拓 農業にはビジネスチャンスがある?
http://www.j-cast.com/2008/11/01029386.html

「農地改革プラン」とは
公明新聞:2008年12月17日
「所有」から「利用」へ
農政の理念変え、集積促進
党農林水産部会長 西 博義 衆院議員
http://www.komei.or.jp/news/2008/1217/13289.html
860無党派さん:2008/12/19(金) 15:06:44 ID:shmXroB9
>>856
アメリカは日本よりも土地の転用はうるさいのにね。
ゾーニングはかなり硬直的。

外資や企業参入は、農地として生産性を高めると言うよりは、とりあえず
二束三文で土地を買いたたいて、商業地として転売することに主目的がある
のは、端から見ていて実に明瞭。
861無党派さん:2008/12/19(金) 15:08:57 ID:x1so5iCD
http://www.kimiaki-marui.com/
暴力議員! 民主党わこいつを処分しろ! 訴えるぞ!
862無党派さん:2008/12/19(金) 15:08:57 ID:shmXroB9
>>859
パソナが農業って、現代の不在地主制度復活かw

そのうち、娘の身売り斡旋とかするようになるぞ。
現段階で欠食児童だって、かなりの数に上るのに。
863大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:12:42 ID:CUkfK/7X
雇用情勢の急速な悪化進む中、麻生首相が東京・渋谷区のハローワークを視察
雇用情勢の急速な悪化が進む中、麻生首相は19日午前、東京・渋谷区のハローワークを視察した。
麻生首相は「求人と求職の現場の差が極めてはっきりしていますよね」と述べた。

麻生首相は、職員から雇用対策の実施状況を聞きながら、ハローワーク内の求人情報端末や、非正規
雇用者向けの緊急相談窓口を視察した。

求職中の男性が「六本木とか、そういうおしゃれな所で働きたいですね」と話すと、麻生首相は
「まあ、確かに...、なるほど。なんとなくだけど、かっこいい仕事は給料安いもんな。かっこ悪い(仕事の)方
が給料高いもんな」と述べた。

また求人窓口では、仕事を探しに来た男性に声をかけ、深刻化する雇用の実情に耳を傾けていた。

雇用対策で、野党側が国会で攻勢を強める中、麻生首相は、自らの現場視察で雇用問題への取り組みを
アピールする狙い。
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00146152.html
864無党派さん:2008/12/19(金) 15:14:54 ID:LnhVuY5n
>>863
>「まあ、確かに...、なるほど。なんとなくだけど、かっこいい仕事は給料安いもんな。
>かっこ悪い(仕事の)方が給料高いもんな」

マジで言ってることが分からないんですが。誰か翻訳してください。
865無党派さん:2008/12/19(金) 15:15:31 ID:BmIt9k3G
>>863
>「六本木とか、そういうおしゃれな所で働きたいですね」と話すと、麻生首相は
>「まあ、確かに...、なるほど。なんとなくだけど、かっこいい仕事は給料安いもんな。
>かっこ悪い(仕事の)方が給料高いもんな」

上の目的意識も酷いが、これも意味不明というか何と言うか・・・。
866無党派さん:2008/12/19(金) 15:15:35 ID:TFicB3nm
>>851
民主党は審議会に、榊原・金子勝・鈴木宣弘、道路の経済学の著者を入れてほしい。
最近のウェークアップひどすぎ。竹中の宣伝番組そのもの。
ウェークアップは文珍に司会を戻してほしい。文珍は裁判員制度に反対していた。
田原・財部・高橋のサンプロ陣営と、辛抱は放送界から追放してほしい。

竹中は、そろそろ産業保護は競争から逃げた人が集まるだけで、
民主党はその産業保護を奨励しているとか言いそうな悪寒。
それに全国紙と民間キー局も乗りそうな悪寒。

竹中の脳内には修正資本主義やら社会民主主義とかいう概念はないの?
資本主義と社会主義しか脳内にはなさそう。
サンプロでも何かを社会主義と言っていたし。
867無党派さん:2008/12/19(金) 15:15:49 ID:Yhyv4Roz
で、その農業派遣とやらで自立できるの?

参考にボラバイトのサイト紹介しておくけど
http://www.volubeit.com/
868無党派さん:2008/12/19(金) 15:17:00 ID:g5tCt23h
麻生内閣支持、17%に激減=「党首力」小沢氏が逆転−時事世論調査

 時事通信社が12〜15日に実施した12月の世論調査によると、麻生内閣の支持率は16.7%と
前月から22.1ポイントも激減、不支持は前月比28.2ポイント増の64.7%に上昇した。「首相に
ふさわしい政治家」を問う質問でも、麻生太郎首相は23.9%にとどまり、34.8%の小沢一郎
民主党代表に引き離された。
 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.3%だった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000103-jij-pol
869熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 15:18:38 ID:/iKU7EqB
>>868

ついにきたか
870無党派さん:2008/12/19(金) 15:19:08 ID:BmIt9k3G
>>866
つーか、産業保護の最たる例は、全国紙と民間キー局なんだけどねえ。
まさに護送船団。
871無党派さん:2008/12/19(金) 15:19:10 ID:kkpoPeTb
>>853
元大分だっけか。

羽生獲得で創価学会員の観客も増えたのは容易に想像できる罠。
872無党派さん:2008/12/19(金) 15:19:23 ID:rVU/CkxN
>>868
キターーーーーーーーーーーー!
873大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:19:29 ID:CUkfK/7X
>>868
福田辞任表明後の水準だな
874無党派さん:2008/12/19(金) 15:19:44 ID:gdcd/GTc
>>868
これは凄いw
875無党派さん:2008/12/19(金) 15:19:51 ID:eNvsdZXH
2001以外の主要マスコミでここまで下がったのは初めて?
876無党派さん:2008/12/19(金) 15:20:15 ID:shmXroB9
>>868
創価ブースター付きで17%は普通に終わってるだろ。
877無党派さん:2008/12/19(金) 15:20:32 ID:+1XAeUAN
新報道2001 11日調査 19.8%
時事通信社 12〜15日調査 16.7%
878無党派さん:2008/12/19(金) 15:20:43 ID:HH+2cBk/
福田内閣5月時よりマシな支持率というのが各社共通の傾向だったんだけど、
ついに突き抜けたな(時事の福田5月は19.9%)。
879無党派さん:2008/12/19(金) 15:21:29 ID:ikN5/Uzz
創価抜けたら自民党って実は存在してなかったとか
880大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:21:46 ID:CUkfK/7X
>>871
大分で強化部長してたねえ
元々、FC東京の前身の東京ガスの選手だけど

あの人、創価人脈もあるのだろうが、国見高校卒なのでそのルートもあろうかと
881無党派さん:2008/12/19(金) 15:21:48 ID:Z7ywLagQ
>>868
やはり面接方式だとかなり厳しいな
882無党派さん:2008/12/19(金) 15:22:08 ID:kkpoPeTb
>>868
相棒取ったな
883無党派さん:2008/12/19(金) 15:22:17 ID:DfVi16J6
3段ロケット逆噴射
いや地底に向かってGOか
884無党派さん:2008/12/19(金) 15:22:21 ID:eNvsdZXH
>>877
ああ、そもそも2001以下なのか。
885無党派さん:2008/12/19(金) 15:23:25 ID:ZY1gnRk3
【政治】麻生内閣支持、17%に激減 「党首力」小沢氏が逆転−時事世論調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229666812/

58 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/19(金) 15:20:55 ID:bAAHNgQI0
>34.8%の小沢一郎民主党代表
時事通信ええ加減にしとけ。
次回は、50.8%にでもするのか?w
886無党派さん:2008/12/19(金) 15:23:58 ID:s8iP2wrs
>>868
もう正月に伊勢参りできる数字じゃないな
887無党派さん:2008/12/19(金) 15:24:36 ID:BmIt9k3G
>>868
えーと、時事で16.7%ということは、NHK以外の他の世論調査は・・・。
やばいっすねえ。これは森越えが見えてきましたよw
888無党派さん:2008/12/19(金) 15:25:27 ID:ZY1gnRk3
2001、15%切れるかな? wktk
889無党派さん:2008/12/19(金) 15:26:26 ID:Z7ywLagQ
自民党支持層にも食い込んでるだろこれは
890大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:26:31 ID:CUkfK/7X
報道2001は上がるんでないのかな
前回の民主党支持率も異様な高さだったし
891無党派さん:2008/12/19(金) 15:26:56 ID:shmXroB9
こりゃ、任期満了まで持たせようという空気じゃなくなるだろ。
892無党派さん:2008/12/19(金) 15:27:14 ID:ikN5/Uzz
麻生がハローワークに行ったのは実は自分の仕事探しだったに1000ドル
893無党派さん:2008/12/19(金) 15:27:31 ID:BmIt9k3G
これだけ小沢民主優位の数値が出ると、今回の強行採決は、間違いなく世論の支持を受けてるね。
自公は抵抗すれば抵抗するほどジリ貧で、民主他は強引にいけばいくほど良い。
894無党派さん:2008/12/19(金) 15:28:06 ID:DfVi16J6
強行採決のネガキャンがどれだけ効いてるかな
895無党派さん:2008/12/19(金) 15:28:26 ID:shmXroB9
>>893 だね。何でも反対与党と言われるようになるだろうね。マスコミも強気で与党を擁護できなくなるだろう。
896無党派さん:2008/12/19(金) 15:28:31 ID:eNvsdZXH
>>892
たけしと会ったのも軍団入りがささやかれてるなw
就活も大変だな、このご時勢じゃ。
897無党派さん:2008/12/19(金) 15:28:45 ID:+1XAeUAN
>>892
給料は高いけど格好悪い仕事だからね☆
898無党派さん:2008/12/19(金) 15:29:20 ID:Z7ywLagQ
強行採決したのは昨日だから数字としては入ってないだろう
899無党派さん:2008/12/19(金) 15:29:44 ID:kkpoPeTb
>>880
羽生に対しては創価人脈で口説いたと思われるが、
中村に対しては両方使ってそうな気がする。


つーか、来季のホーム開幕戦に柳原加奈子とかナイツとか長井秀和辺りを呼ぼうものなら…
900無党派さん:2008/12/19(金) 15:29:57 ID:uqGlKdIi
民主党執行部は本音ではいつごろ解散して欲しいのかな?
多分しばらく解散しないで欲しいのが本音と思うけど
逆に今すぐ本当に解散させたいならもっと手荒い手段に出てそうだし
901無党派さん:2008/12/19(金) 15:30:45 ID:d2Zz3qso
>>888
サンプル数が少ないから運次第だな
902無党派さん:2008/12/19(金) 15:30:49 ID:ZY1gnRk3
【政治】麻生首相ハローワークで「何かありませんかと言うんじゃ仕事は見つからない」…また的外れ発言?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229661290/

麻生太郎首相は19日午前、東京都渋谷区のハローワーク渋谷を訪れ、非正規労働者向けの
緊急特別相談窓口を視察した。職を探す若者に対し、首相は「何かありませんかと言うんじゃ
仕事は見つからない。目的意識がないと雇う方もその気にならない。何をやりたいか決めない
と就職は難しい」と声を掛けた。

目的があっても仕事を見つけるのが困難な雇用危機の最中だけに、首相の発言には「的外れ
」との批判も出そうだ。
903無党派さん:2008/12/19(金) 15:30:58 ID:0zRBM4S7
>>868
ついに安倍福田時の最低支持率を抜いたか
904無党派さん:2008/12/19(金) 15:31:32 ID:BmIt9k3G
>>898
それはもちろん。
けど、この状況だと、さらに与党・麻生が数字を落とし、民主・小沢が数字を上げたと見られる。
905無党派さん:2008/12/19(金) 15:31:45 ID:+1XAeUAN
>>900
次スレよろ。
906無党派さん:2008/12/19(金) 15:31:49 ID:N8j5VEKr
麻生の頭の中では将軍のお忍びWのつもりなんじゃないか
907無党派さん:2008/12/19(金) 15:32:01 ID:kkpoPeTb
>>900
次スレ立てよろしう
908無党派さん:2008/12/19(金) 15:32:14 ID:eNvsdZXH
>>900
ここまで来たらいつでもOKでしょ。
ヘタに伸びたらとんでもないサプライズがあるかもしれないし。

次スレよろ。
909無党派さん:2008/12/19(金) 15:32:16 ID:shmXroB9
>>902
麻牛太郎って、弁護士資格と市民運動経験のない盧武鉉みたいなもんだな。
910無党派さん:2008/12/19(金) 15:32:45 ID:eCb6jsCR
将棋の羽生も創価なのかな?実家は八王子だし
911無党派さん:2008/12/19(金) 15:33:24 ID:vEQnDNhA
TBSラジオ デイキャッチ
「野党の強行採決、あなたはどう評価しますか?」
912無党派さん:2008/12/19(金) 15:33:30 ID:rVU/CkxN
>>889
>自民党支持層にも食い込んでる

www
913無党派さん:2008/12/19(金) 15:33:31 ID:TFicB3nm
>>860
経団連はアメリカのことは無視?
フェルドマンもアメリカでさえやっていないことを要求しているな。
徹底的に農家を淘汰して競争原理にしろとか言っていたな。
おまえの本国のアメリカでもやっていないし、まず言ってこいと言いたくなった。
こいつは、労働・社会保障・金融などでも同様なことを主張している。
なぜ、こいつはアメリカ人なのに、
自民の政策に竹中とともに深く関与しているかと思うと頭にくる。
竹中・フェルドマンは許せない。
914無党派さん:2008/12/19(金) 15:34:10 ID:eNvsdZXH
>>910
なんだその決め付けはw
915無党派さん:2008/12/19(金) 15:34:12 ID:8fRvtB8F
>>909
それって、ただのアホ酷使様と同じでは
916無党派さん:2008/12/19(金) 15:34:41 ID:kkpoPeTb
>>910
それは初耳。
つーか、八王子出身だからと言って創価ときめつけるのはどうかと。
917無党派さん:2008/12/19(金) 15:35:20 ID:rVU/CkxN
>>902
>何をやりたいか決めないと

逆でしょ、何でもいいからありませんか?とえり好みするなと言うところでしょ。
そう言ってもやっぱりあの口あの立場から言うと問題があって叩かれるんだけど。
918無党派さん:2008/12/19(金) 15:35:41 ID:0zRBM4S7
>>909
最悪という事ですね

もう福田が総理に復帰した方がいいんじゃね?
支持率爆上げだぞ多分
919大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:36:17 ID:CUkfK/7X
福田辞任表明後に行った時事の9月世論調査で、福田内閣支持率は15.6%なんだよな・・・
920無党派さん:2008/12/19(金) 15:36:38 ID:ww/5H0vB
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229665137
やっぱり熊が居たw

>>909
wwwwwwww
921無党派さん:2008/12/19(金) 15:36:53 ID:LfTzRYES
さては、サッカーの羽生と将棋の羽生が混同しとるな
922無党派さん:2008/12/19(金) 15:36:56 ID:rVU/CkxN
>>918
10%も爆上げで27%は固いな
923無党派さん:2008/12/19(金) 15:37:58 ID:eNvsdZXH
>>909
結構その指摘あたってると思うよ。
盧武鉉もネット支持層に人気ってことでブームになったんだから。
で、やらせて見たらあのザマだ。
924無党派さん:2008/12/19(金) 15:40:17 ID:iwa0SPap
いや、厚顔無恥な麻生のことだ
どんなに支持率が下がろうが蛙の面に小便というやつだ
たぶん本人は任期満了まで居座る気だな
まぁ日本と自民党は滅んでいるだろうが
925無党派さん:2008/12/19(金) 15:40:31 ID:TFicB3nm
>>870
こいつらの業界が、依然として規制緩和やら自己責任とか言うのは腹が立つ。
まずおまえらの業界からやれと言いたくなる。
小泉・竹中マンセーのままだし。
おまえらの業界ほど給与が高いものはないくせに、
不良債権処理時の銀行やら最近の公務員の給与を取り上げるのも虫が良すぎ。
こいつらがワープワやら出生率の問題を取り上げるのもなおさら。
926無党派さん:2008/12/19(金) 15:40:37 ID:uqGlKdIi
>>907-908

第45回衆議院総選挙総合スレ597 ←ここスンマソ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229668499/l50

慌てて立てたので七の数字が全角になってしまった
そんなにこないのにスレを立てるハメになってしまった(汗)
927無党派さん:2008/12/19(金) 15:40:49 ID:shmXroB9
>>913
フェルドマンってもともとIMFのエコノミストとしてラテンアメリカ経済を
滅茶苦茶にした構造改革のひな形を日本に持ってきただけでしょ。

たぶん、農地の話も、ラ米での構造改革がモデルになっているんじゃないかな。
まぁ、アメリカの投資家視点で物事を考えれば理解できる。
日本人にはエライ迷惑な政策。
928無党派さん:2008/12/19(金) 15:40:52 ID:ww/5H0vB
ツボ売り捕獲しますた

559 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:39:53 ID:0dTVeCrx0
>>536
まあ、小泉・竹中なんかを批判してるのも実力では
勝てないゴミだからねえwww
こういうやつらが日本の癌。
929大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:41:09 ID:CUkfK/7X
民主党としても昨日のような強行採決みたいに強引なことばかりやってはいけないが、
まあ案件によっては多少のリスクはとっても激しい抵抗を見せることは可能だな

対して自民党にとっても、ここまで麻生の支持率が落ちたんだから、麻生政権維持は気にせず
開き直って強行採決連発で行ける面もある
930無党派さん:2008/12/19(金) 15:41:31 ID:gdcd/GTc
>>926
931熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/12/19(金) 15:42:00 ID:/iKU7EqB
>>926

昔もそういうスレあったなw
932無党派さん:2008/12/19(金) 15:42:38 ID:P0B0FdF4
>>929
あれはアピールでしょ。

あれくらいやらないと野党の法案なんてマスコミが取り上げない。
933無党派さん:2008/12/19(金) 15:44:00 ID:uqGlKdIi
>>908
いつでも政権奪取は間違いないだろうけど
今政権をとったとして「所詮小沢民主でも不景気から脱する策は無かった」
って落胆、ぼやきは必至の状況が待ってるから、それなりに先の方がいいって
本音では思ってるんじゃないかな
934無党派さん:2008/12/19(金) 15:45:08 ID:shmXroB9
>>923
韓国人の友人に言わせると、やはり発言に知性が感じられなくて恥ずかしくなると。
麻牛太郎も同じだよな。

ノムピョンは苦労人としてシンパシーを感じるところがあったけど、麻牛にはそれすらない。
935無党派さん:2008/12/19(金) 15:45:12 ID:+1XAeUAN
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2f_SvzNYwhE&feature=channel_page

これ昨日の『アンカー』、このスレで話題になったりした?
5:55頃、宮崎哲弥が「ギリギリまで追い込むことをしないと、民主党は共犯者です、麻生内閣の。」
って言って、共演者たちが「あー」ってw

もちろん宮崎さんは雇用対策法案の強行採決は支持してくれますよね?
936大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:45:19 ID:CUkfK/7X
麻生で総選挙する前提で

「麻生と小沢、総理大臣にふさわしいのはどっち?」

という設問があるのだろうが、麻生で解散総選挙がなくなってしまった今、あまり聞いても意味のない項目と
化してしまった
937無党派さん:2008/12/19(金) 15:45:24 ID:kkpoPeTb
まぁ、学会系芸人がホーム開幕戦に呼ばれたり、ヤマダ電機やパソナがスポンサーに付くようなことがあれば、FC創価化が進行している証拠となりうるな。

しかし、そうなったら在京クラブは全ていわく付きになってしまう。
ヴ(ryはアレだし、町田は耐震偽装の伊藤公介と昵懇の仲だし。
FC東京も伊藤達也とつるんでいるみたいだが。
938無党派さん:2008/12/19(金) 15:45:50 ID:LnhVuY5n
>>933
多少先に延びたところでそのリスクは変わらない。
んなこと考えてないんじゃないかな。
939無党派さん:2008/12/19(金) 15:46:18 ID:JNaRNSiV
>>929
民主はその通り。

だけど自民はちがうな。そんなことしたら、二度と政権の座に戻れなくなる。
あと、公明が流石についていけず、離脱しかねない。
940無党派さん:2008/12/19(金) 15:47:10 ID:kkpoPeTb
>>926
941無党派さん:2008/12/19(金) 15:47:25 ID:TFicB3nm
>>927
フェルドマンの農政もムカつくけど、こいつの労働政策の主張は最悪。
賃上げは弱者イジメという主張。
賃上げすることで解雇が増えるだけだと。
それを竹中やら八代が真似し始めたので余計にムカつく。
フェルドマンの本来のフィールドの金融の主張も支離滅裂。
アメリカですら有り得ないやりもしない話ばっか。
こいつが自民に入りこんでいることで日本人には迷惑極まりない。
942無党派さん:2008/12/19(金) 15:48:41 ID:P0B0FdF4
>>923
ネットじゃダメ人間やネタ人間ほど人気とるからねぇ。


>>933
ここまでくれば焦ることはない。
麻生には任期満了まで粘ってもらおうではないか。
943無党派さん:2008/12/19(金) 15:50:19 ID:P0B0FdF4
>>941
だったらCEOの給料も減らすべきだろうになw
944無党派さん:2008/12/19(金) 15:50:59 ID:shmXroB9
>>941
いろいろな人に話を聞くけど、自民党の部会煮豆に顔を出しているそうだね。

日本のことよりも先に、本国を何とかしろと言う感じだよね。
945無党派さん:2008/12/19(金) 15:51:50 ID:2IWHH8Q3
支持率17%www
946無党派さん:2008/12/19(金) 15:52:10 ID:uqGlKdIi
>>936
「総理総裁をいずれ替える」

が前提化してるとして
もはや総裁選なんて無駄遣い&政治空白はやり辛いとなれば
森総理誕生のときみたく密室で決めるにしてもそれも体裁悪い

自公って本当に万策尽きてるな
てか次誰だよ?
与謝野、ノビテル、寿司子、河野パパ、この辺なんだろが
947大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:52:22 ID:CUkfK/7X
天下り、麻生首相が承認=監視委人事空席で
政府は19日、国家公務員の再就職あっせんを監視・承認する再就職等監視委員会の委員長ポストなどが
定まらないことを受け、麻生太郎首相が監視委に代わって天下り案件の是非を判断する方針を決めた。
官僚が天下りできなくなる事態を避けるのが狙いだが、天下り廃止を求める民主党などの反発は必至だ。
 
昨年6月に成立した改正国家公務員法は、監視委を年内に設置すると定めている。しかし、民主党は今年
6月と11月、政府が提示した委員長らの同意人事案に反対。このため、委員長などのポストは宙に浮いて
おり、政府内では「このままでは天下りが滞り、人事に支障を来す」との懸念が出ていた。
 
河村建夫官房長官は19日午前の記者会見で「再就職規制の実効性を確保するため、監視委が本来の
機能を果たすまでの経過措置として、権限を本来有する首相が行使することにする」と説明した。同法で
は、国家公務員人事は首相の事務とされ、監視委は首相の委任を受け、天下りの監視・承認を行うとされ
ている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2008121900439

>政府内では「このままでは天下りが滞り、人事に支障を来す」との懸念

天下りが滞ることはいいことだろ
948無党派さん:2008/12/19(金) 15:53:58 ID:JNaRNSiV
>>944
まあ、本国じゃお呼びじゃないだろ。
ケインジアンと環境派の連合政権だしな。
949無党派さん:2008/12/19(金) 15:54:14 ID:uqGlKdIi
>>938
各候補の選挙資金や、小沢個人の健康の問題もあるし
早いほうがメリットも多いだろうけどね
でもこの不況は来年さらに偉い事になるだろうな
950無党派さん:2008/12/19(金) 15:54:21 ID:eNvsdZXH
>>934
ああ、本国人の評価もそんなところか。
おっしゃるとおり弱者目線があるかないかの決定的な違いはあるけどね。
951無党派さん:2008/12/19(金) 15:54:33 ID:kkpoPeTb
このまま任期満了まで行ったら民主の地滑り的勝利になるのが目に見えるのだが、
果たしてそれで良いのかとも思う。

勝ち過ぎるとヘンなのが出てくるのは郵政選挙の結果からしてもそうだし。

特に一新会系の連中には懸念しかない。
安心して見てられるのは石田芳弘と引退する藤井爺くらいだ。
952無党派さん:2008/12/19(金) 15:55:25 ID:P0B0FdF4
>>948
ただの経済破壊工作員だろ。
953無党派さん:2008/12/19(金) 15:55:33 ID:naCPg3+X
>>946
目くらまし役としてヨシキ
954無党派さん:2008/12/19(金) 15:56:08 ID:8fRvtB8F
強行採決、数の横暴というが、
衆議院による2/3の再議決はどう考えるのだろう
コレこそ数に物を言わせた議論の府を踏みにじる行為である
955無党派さん:2008/12/19(金) 15:56:11 ID:d2Zz3qso
>>942
でも麻生はネットの方が嫌われてるけどね
http://seiji.yahoo.co.jp/research/
http://www.imi.ne.jp/abc/cgi/ise_genre.cgi

こういうのはネトウヨも工作のしようがない
956無党派さん:2008/12/19(金) 15:56:14 ID:N8j5VEKr
麻生は総選挙前にダメリカで何か起こるのを待ってるんだろうよ
957大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 15:57:41 ID:CUkfK/7X
昨日の「闘論」でも自民若手の中で定額給付金の撤回を求める声があったんだよな
しかし同じく出演してた公明党若手議員の必死さを見ると、簡単に撤回はできないだろう・・・・

この辺、思い切った判断ができれば、3%くらいは支持率が上がるだろう
958無党派さん:2008/12/19(金) 15:58:53 ID:kkpoPeTb
>>955
そういうものは捏造と呼ぶ酷使ども
959無党派さん:2008/12/19(金) 15:59:12 ID:BLeI7VIu
優等生的な発言ばかりのオバマもネットで人気あったけどね。
まあオバマの強みは演説のうまさ、これはネットよりテレビで映えるか
960無党派さん:2008/12/19(金) 15:59:41 ID:ww/5H0vB
これはすごい高等テクを使う酷使様だwww

245 :名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 15:53:26 ID:Q2Fn8XeU0
>>228
小泉が粘れたのはアメリカの後ろ盾があったからだよ。
郵政民営化を推し進めたから小泉は叩かれずに済んだだけ
日本の国益優先すると叩かれる。麻生のようにね。
961無党派さん:2008/12/19(金) 15:59:42 ID:TFicB3nm
そういえば雇用対策法案も共産も賛成か。
農業者戸別所得補償法案のときは参院で共産がせっかく賛成答弁してくれてまで可決したのに、
与党が衆院で引き伸ばしまくって5月に否決されたときにも、
与党の引き伸ばしはスルーで、
与党は、野党は参院で強行採決、
衆院では審議拒否しまくりなんかマスゴミを使ってキャンペーンしていたな。
おまえらこそ障害者自立支援法やら後期高齢者で強行採決したくせに。
しかも後期高齢者ナベツネは後期高齢者を賛成。
962無党派さん:2008/12/19(金) 16:00:58 ID:shmXroB9
>>950
ソウル大卒の香具師複数に直接聞いたからマジです。

ただノムピョンは本当に期待していた人が多かったからね−。
麻生については、葬祭選挙見れば今日の事態は容易に想像できた。
そうならないうち、遅くとも年内に解散すると思っていたが、やれなかったな。
963無党派さん:2008/12/19(金) 16:01:03 ID:0geIMMV/
>957
「闘論」見れるアドレスあったよな
教えてくれ
964無党派さん:2008/12/19(金) 16:01:08 ID:xBeh8KpD
麻生で選挙をするのは嫌でも、
総裁にして安全な人もいない・・・自民内で分裂しない限り任期満了だよ
965大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/19(金) 16:02:34 ID:CUkfK/7X
966無党派さん:2008/12/19(金) 16:03:31 ID:uqGlKdIi
麻生さんもえらい得票率で選出されたが、
オバマと麻生の決定的な違いは、オバマは民意が選び、麻生は安倍&福田の清和会の
寝ボケお坊ちゃんコンビが酷すぎて棚ボタ状態だった

オバマは確実に選ばれた人で、麻生は間違って紛れ込んだ人
967無党派さん:2008/12/19(金) 16:05:16 ID:0geIMMV/
>965
ども
昨日途中までしか見てなかった
968無党派さん:2008/12/19(金) 16:05:50 ID:eNvsdZXH
圧倒的支持率で選出された総裁が
圧倒的不支持率で国民に否定されているわけか。

看板に担いだ自民議員はどういう言い訳用意するのかねえ。
969無党派さん:2008/12/19(金) 16:07:10 ID:shmXroB9
>>966
>麻生は間違って紛れ込んだ人

シナリオができあがっていたからね−。
葬祭選対ゴレンジャー(赤:麻生、青:与謝野、緑:のびてる、黄:げる、桃:すし)は臭い芝居だった。
同じ党内選出でも、ヒラリーとオバマはガチンコ勝負してたからなー。
970無党派さん:2008/12/19(金) 16:08:18 ID:xBeh8KpD
>>966
そりゃ、今の自民党の議員も、地方組織も、指導者を選ぶ能力すらないのですよ
安倍の時も、麻生も選挙の顔扱い。現実はカルトちっくな支持があった程度。
小泉旋風が彼らの精神を崩壊させたのは判るのだがw
971無党派さん:2008/12/19(金) 16:08:42 ID:ZY1gnRk3
840 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 15:59:57 ID:3aEWOEfl0
麻生は駄目だと思うが
小沢が政権なんてとったら日本と言う国は
確実に終わるだろうな…
972無党派さん:2008/12/19(金) 16:08:50 ID:uqGlKdIi
>>968
でも麻生さんのご祝儀支持率も50%近くあったから
国民の根拠の無いご祝儀好きも改めるべきだよね
そもそも秋葉人気以外に、この麻生太郎さんという政治家の過去の実績って
何があったのか?って話で
それをご祝儀で48%くらい与える国民の政治家音痴も自民党と並んで凄く痛々しい
973無党派さん:2008/12/19(金) 16:10:28 ID:d2Zz3qso
秋葉のヤツらは頭悪いな
麻生なんて支持したら児童ポルノ法改正されちまうじゃないか
974無党派さん:2008/12/19(金) 16:11:06 ID:shmXroB9
>>972
総務大臣の時はフロッピーディスクでデータをやりとりする仕組みを整えたり、
外務大臣の時は中国封じ込め政策を「自由と繁栄の狐」として売り出したり。。。
元首相をクーデターで引きずり下ろしたり、前首相を某党からの電話で辞任に追い込んだり。。。
975無党派さん:2008/12/19(金) 16:12:37 ID:elvDSWU4
午前中ハローワークを視察して、今夜は料亭でイエスマンとともにに支持率肴に忘年会かな
976無党派さん:2008/12/19(金) 16:13:23 ID:G5b5f245
>>868
ついにここまで来たか。
これじゃ絶対に解散打てないし任期満了までgdgd行きそう・・・。
977無党派さん:2008/12/19(金) 16:13:25 ID:+1XAeUAN
「小泉旋風」の意味を本当に理解しているのが今の代表なんだろうな
福田衣里子氏を「くの一候補」なんて下品な呼び方するのはためらわれるが
978無党派さん:2008/12/19(金) 16:13:55 ID:orrXYCt/
支持率五割あった海部内閣を降ろした党が
いまさら支持率に右往左往しているとは笑止w
979無党派さん:2008/12/19(金) 16:15:42 ID:ZY1gnRk3
ABCムーブ、時事16.7%報道キター!!
980無党派さん:2008/12/19(金) 16:16:14 ID:xBeh8KpD
>>973
アキバ族の支持って、仕込みだろ? w
そもそも、趣味の系統の一つが特定の政治家や政治団体の支持に傾くなんて、
圧力団体でも存在しない限りありえない。
981無党派さん:2008/12/19(金) 16:16:59 ID:g5tCt23h
時事通信、無党派層の麻生支持率は9.3%だった@ムーブ
982無党派さん:2008/12/19(金) 16:17:15 ID:x2IFaw1N
もう「オタクの麻生人気」はニコ動麻生親族の仕込みということで
決着がついたんじゃないですか?
983無党派さん:2008/12/19(金) 16:18:36 ID:G5b5f245
分裂する元気も無いんだからもうどうしようもない。
唯一それっぽいのがシャブ様じゃな(苦笑)。
984無党派さん:2008/12/19(金) 16:19:23 ID:wxyu3q4v
さすがに時事は低く出るな。
確実に支持率が下がっている。1月調査は各社軒並み10%だろう。
2月退陣コースが見えてきた。
985無党派さん:2008/12/19(金) 16:20:11 ID:+1XAeUAN
>>982
いや、でもローゼンメイデン疑惑はちょっと衝撃的だったよw
986無党派さん:2008/12/19(金) 16:20:13 ID:wxyu3q4v
>>984
10%→10%台の誤りですw
987無党派さん:2008/12/19(金) 16:20:23 ID:bX95xU+U
秋葉系に人気があるというのがそもそもデマなわけだが。
正確には秋葉系の一部に熱心な麻生信者がいてそれを利用しただけ。
988無党派さん:2008/12/19(金) 16:21:05 ID:uqGlKdIi
「ウルトラ漫画太郎」「ローゼン」

なんか胡散臭い人気だったな麻生の秋葉人気
そもそもゴルゴ13だのキャプテン翼だのと、今秋葉原をウロウロしてるヲタと
殆ど無縁なんだよな麻生さんの愛読する漫画なんて
秋葉原もPCやプラモガレキ、コスプレと色んな分野のヲタがひしめいてるが
麻生さんてただ漫画をよく読むってだけの接点しかない
989無党派さん:2008/12/19(金) 16:21:27 ID:b6AYGFK5
>>978
海部は自民総理で初の6割越えを達成した男だからねえ
まだ支持率は重要視されていなかった時代の話だけど
990無党派さん:2008/12/19(金) 16:22:38 ID:G5b5f245
景気対策なんか何にも考えてない&できないのを完全に見透かされている
991無党派さん:2008/12/19(金) 16:22:41 ID:ZY1gnRk3
428 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/19(金) 16:18:22 ID:vOIg3ehj0
>調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.3%だった。 
総参加人数: 1,326人

一方ニコ割りでの世論調査(実施日:2008/12/16 21:00)
総参加人数:80,616人

さて、どちらの統計が正確かな?民主党工作員諸君w
992無党派さん:2008/12/19(金) 16:22:49 ID:shmXroB9
>>989
水玉のネクタイがね−、懐かしいな。

今となっては毛の抜けたコアラみたいな容貌だけど。
993無党派さん:2008/12/19(金) 16:24:17 ID:EJajgnv9
海部は、なぜ海部が総理かという疑問さえ封印すれば酷くなかったしな。
総理大臣が看板以外の意味を持たない時代でもあった。
994無党派さん:2008/12/19(金) 16:24:39 ID:8fRvtB8F
>>991
自分からアクセスしてアンケートに答えるニコ動あんなに工作員が居て
親族が経営しているとことで
30%ちょっとしか支持率無いの?
995無党派さん:2008/12/19(金) 16:25:05 ID:kTXKFgjZ
>>991
あはは…もうね…
996無党派さん:2008/12/19(金) 16:25:14 ID:EJajgnv9
>>991
確率統計で留年確定コメント来たw
997無党派さん:2008/12/19(金) 16:25:32 ID:eNvsdZXH
そもそも「海部が何やった?」と聞かれて思い浮かばないけどな。
998無党派さん:2008/12/19(金) 16:26:07 ID:xBeh8KpD
>>991
サンプルの階層取り方が偏っている方法は、数が多くても塵数字
999無党派さん:2008/12/19(金) 16:26:24 ID:iXy7I2Np
1000ならクリスマス解散
1000無党派さん:2008/12/19(金) 16:26:30 ID:DfVi16J6
1000なら麻生が25日解散する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。