選挙制度・議会制度に関するスレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
古今東西の選挙制度に関する議論スレッドその6

議会(制度)の在り方などに関しても扱っております

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091264688/
2無党派さん:05/03/02 03:15:32 ID:8N7l2MRA
3前スレ835:05/03/02 03:23:05 ID:I/B6c/x6
新スレ乙。
4無党派さん:05/03/02 03:37:11 ID:i1/oVoL7
>>1
gj
5前スレ835:05/03/03 19:48:55 ID:lLNVIFHx
こんなスレもあった

【衆】定数是正を考える【参】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075549580/l50

参議院、定数是正のため選挙制度変更
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1092552765/l50
6無党派さん:05/03/04 00:52:42 ID:nMMy22r/
完全比例代表制vs完全小選挙区制
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103033430/

二大政党制研究スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084117901/
正しいこと、それは時代にとらわれない。
8無党派さん:05/03/14 03:28:38 ID:82e4Sg8C
法主
9無党派さん:05/03/14 08:02:56 ID:E9COZKkv
人いねえな・・
10無党派さん:05/03/14 11:48:32 ID:+vm6Nf64
参議院の一票の格差解消案は今年中には出るはずだけど、難航必至だろうねぇ・・・
11無党派さん:05/03/14 18:09:46 ID:gdsRrqRD
全部比例とかすれば、格差解消になるよな。
12議員・選挙板投票日は3月15日(火) :05/03/14 20:51:58 ID:7LoSEKex
盛り上がってないな
13無党派さん:05/03/15 07:58:12 ID:ip57bpub
>>11
全部比例だと選挙区選出議員が反対、全部選挙区だと比例選出議員が反対。
これじゃ、大揉めするわな・・・
14無党派さん:05/03/15 09:59:07 ID:xzoZcJmu
定数を増やせばいいのに。なんでそんな簡単なことができないのかね
15無党派さん:05/03/15 12:29:50 ID:ip57bpub
参議院は252から242に減らしたばっかりだしね。
16無党派さん:05/03/15 13:22:18 ID:xzoZcJmu
減らすことが根本的に間違っている。選挙区の一票の格差是正のためには増やさなきゃいけないのに
17無党派さん:05/03/15 15:35:41 ID:3drSrorW
一票の格差問題と議員定数の適正化は別問題でしょ。
完全な比例代表にすれば、議員定数がいくつであっても、
一票の格差は生じないし。

議員定数は本来は増やすべきだろうね。
ただ、道州制・地方分権で地方に丸投げすると同時に
議員も地方へ分散すべきだと思う。
18無党派さん:05/03/16 19:11:50 ID:aLP4Ts9p
>一票の格差問題と議員定数の適正化は別問題でしょ

選挙区制をとる限り、議員を減らせば減らすほど一票の格差是正は不可能に近づいていく。
「議員も血を流せ」などという馬鹿げたパピュリズムに釣られて格差是正をおろそかにすること
は許されない。
19無党派さん:05/03/18 23:18:20 ID:PJ7QSIax
一票の格差問題は、区割りを変えるしかないと思う。
国勢調査の度に区割りを変えて一票の格差を少くする。
議員定数が減れば、選挙区を広くしてでも格差を減らす。
区割りの方法も色色あるから、一票の格差が一番少いものを採用する。
議員自身も都合のいい区割りを考えればいいが、採用基準は「一票の格差が一番少いもの」
誰も反対する理由はないと思うが。 思慮不足ならスマソ。
20無党派さん:05/03/18 23:32:42 ID:PJ7QSIax
過疎地への配慮は不用
国会議員なら、地元や地域のことより国政に専念すべき。
陳情は別途陳情窓口を作ってそこで一手に引き受ける。
第三者機関が内容をみて優先順位をつける。
予算案は官僚が作るんだろうから、優先順に公共事業の予算を付けても無問題。
かえって、住民からの不当な要求(盆暮れの挨拶や就職相談等)が無くなるし
地元に事務所がある必要性が減るので議員報酬を抑えることができる。
21無党派さん:05/03/18 23:34:18 ID:gXhp0u1+
ころころ選挙区が変わったら、有権者も大変だわな。
選挙区なんて無くして、全国一本にしてしまうのが一番。
自民や民主のような野合政党は終わりにすべし。
22無党派さん:05/03/18 23:45:42 ID:gXhp0u1+
>>20
利益誘導は過疎地だけではなく、都市部も同じ。
選挙区がある限り、選ぶ有権者も「地元のために役に立つセンセイ」って発想から抜けられない。
よって、それなら全部比例か全国区一本にしないと。
それから第三者機関って言っても、選ぶのが政治政党だから、「第三者機関」にはなりえない。

あと、現代資本主義国家は「富の再分配」が基本だから、都市部から過疎地への補助はある意味必要なこと。
福祉と同じ。


23無党派さん:05/03/18 23:53:04 ID:+cZ7Pv1K
選挙区制だって、政党を選ばせたいなら同一選挙区からの他選禁止とかって禁則を作れば出来ないことはないよん。
24無党派さん:05/03/19 00:17:11 ID:x03qCb5j
>>22
>選ぶ有権者も「地元のために役に立つセンセイ」って発想から抜けられない。
だからこそ、
国会議員は地元のために役に立たない、国政だけしかできないようにすればいいのに。

第三者機関は、政治とは無関係に優先順位をつけ、その根拠を公表しそれに対する責任を負うものとする。
ってこれでもダメ?
25無党派さん:05/03/19 00:23:44 ID:2JlM+fFC
>>23
裁判官や検察官が頻繁に全国転勤させるのは、地元との癒着を避けるためらしいけど…
政治家の場合、難しいでしょうな。
仮にやっても、隣の選挙区とで交換立候補するだけだろうし。

>>24
優先順位?
その基準は?
責任を問う?
どうやって。
公共事業なんてその功罪がわかるのは、何十年後。
青函トンネルは着工時は国家最優先の公共事業だったが、
完成したときには、過去の遺物になってしまったように。
逆が東海道新幹線。
着工時は世界中から基地外扱い。
結果はご承知の通り。
26無党派さん:05/03/19 00:25:34 ID:WKA+4iZE
>>20
政治主導から官僚主導へ。
陳情を選挙で選ばれない人間が受け付けて優先順位をつけ、
予算もそれに基づいて官僚が作ると。
もはや自由民主主義国家ではないな。すばらしい官僚独裁国家案だ。
国会の仕事は、押しなべていえば立法、予算承認、条約作成と首相指名なのに。
どんな国にしたいんだ?憲法をどう変えたらそんな国にできるのかね?
27無党派さん:05/03/19 00:26:29 ID:WKA+4iZE
>>26
自己レス
×条約作成
○条約批准
28無党派さん:05/03/19 00:28:48 ID:Mc7USlse
×他選
○多選

>>25
一度ある選挙区から当選したら生涯その選挙区から立候補禁止とかね。
29無党派さん:05/03/19 00:33:13 ID:2JlM+fFC
>>26
横レスだが、公共事業の優先順位付け、予算付けは具体的な行政執行だから
現行憲法のもとでもオッケー。
国会議員は基準となる法律だけ作っていれば良いとも言えるし。

もっとも、俺も腐っても国民の代表である政治家に発言権を与えず、
試験秀才の官僚の一存で決まる国家国政がいいとは思わないけどな。

30無党派さん:05/03/19 00:34:57 ID:2JlM+fFC
>>28
そんなことしたら、現職議員は落選しまくり、政治の良きにつけ、悪きにつけ
ベテラン議員はいなくなってしまい、ますます官僚独裁国家になるよ。

つまり、次点落選した候補者が圧倒的に有利になるし。
31無党派さん:05/03/19 00:39:36 ID:WKA+4iZE
>>29
>公共事業の優先順位付け、予算付けは具体的な行政執行だから
>現行憲法のもとでもオッケー。
なるほど。そう考えれば改憲の必要はないわけだ。

まあこんな立法府を骨抜きにして極端に行政府を強くするシステムにしたら、
猟官運動は今以上に酷くなるだろうし、人事権を持つ大臣の椅子に何十億という金が乱れ飛ぶ事になるんだろうな。
そして官僚は無敵の民軽視国家になると。恐ろしい事だ。
32無党派さん:05/03/19 00:41:53 ID:WJqeMGK1
保守は地元の代表者(であると本人は言う)。
革新は階級の代表者(であると本人は言う)。
中道は国民の代表者(であると本人は言う)。

保守の政治が長かったから、地元利益誘導が
気になるだけなのでは。
33無党派さん:05/03/19 00:47:54 ID:WKA+4iZE
もう数十年して、インターネット環境のパソコンが完全に国民に普及する時代になったら、
全国区での非拘束(or自由)名簿式比例代表制がいいんだろうけどなぁ。
何十ページにもわたる選挙公報も、何百人居る候補の政見放送も、
双方向の候補者討論会や質問会なんかも、光ファイバーよりもっと早くて大容量の通信で出来るような。
まあ全プロ野球選手のなかから1人だけ選出するようなもので、投票する方も大変だろうけど。
34無党派さん:05/03/19 00:50:38 ID:WJqeMGK1
>>33
オランダが電子投票でそれやってるぜ。
拘束性は結構強いけど。
35無党派さん:05/03/19 01:04:48 ID:2JlM+fFC
>>33
今でもできるさ。
投票は紙じゃなくて、電子式投票にすればいい。
最初の1回は投資で莫大な金がかかるが、あとは人件費もいらず、税金の節約になる。
開票と同時に当確が一発で出る。

おそらく多くの政治家はまずは自分の地元を決めて、
そこで密着型の政治家から始めるはず。
で、えらくなれば、全国から票を集めるようになるだろう。
投票率70%、7000万票として、500人なら単純に計算すれば14万票が当選ラインだけど、
泡沫候補もたくさん出るだろうし、一方かつての石原みたいに300万票とか取る奴も出るだろうから、
当選ラインは今と一緒で10万票くらいだろう。
それにある選挙区では50万票とって落選、別の選挙区では5万票で当選なんておかしなこともなくなる。
ま、「山口組」党や「統一教会」党、女性党あたりでも何人か当選するだろうが、まそれもご愛嬌だ。



36無党派さん:05/03/19 01:15:14 ID:WKA+4iZE
日本の電子投票はトラブル起こしまくりだし。
37無党派さん:05/03/19 01:17:58 ID:WJqeMGK1
>>36
ソースきぼんぬ。
38無党派さん:05/03/19 01:22:01 ID:WKA+4iZE
>>37
可児とか海老名でググってみ。
39無党派さん:05/03/19 02:09:03 ID:Mc7USlse
>>30
政党化が強まって幹部の力が強くなるだろうからたぶんそれはない。
選挙制度が小選挙区比例代表並立制ならベテランというか大臣候補は比例部分で
確実に復活するようにしておけば小選挙区はむしろ自党の最弱区から出るだろう。
40無党派さん:05/03/19 02:10:47 ID:Mc7USlse
電子投票は再集計が出来ないのとシステム自体の不正が見破れなさげなのがね…。
41無党派さん:05/03/19 02:34:46 ID:9AJQCMq5
>>39
幹部?
そういう幹部になれるような議員がいなくなるわけだが。
当面はそりゃ現行の幹部がいるだろうけどさ。
どいつもこいつも当選1、2回のような当選落選を繰り返すような議員ばかりになるんだぜ。

あと、同じ選挙区から出れないってシステムにすると、結局人海戦術による選挙運動が出来る奴が
圧倒的に有利(一部テレビに出て顔を売っている香具師以外は)。
そうなると結局金持ちと公明共産、民主自治労議員のような組織政党立候補者だけが強くなり、
自民党の大部分や民主党の有力右派議員のような「自分党」は壊滅するよ。
42無党派さん:05/03/19 02:48:21 ID:Mc7USlse
そのための小選挙区制ですわいな。
選択肢が「誰か」よりも「ドコの政党か」になる。
自分党など壊滅して結構。
選挙は政党が公約の下、総理候補である党首が政権を掛けて争うべし。
43無党派さん:05/03/19 02:49:25 ID:WJqeMGK1
基本的に自分党は要らないと思う。
>>28のやり方は疑問だけどさ。
44無党派さん:05/03/19 13:06:05 ID:Ru+ay+44
>>42
小選挙区制は人の名前を書く選挙。政党を選ぶものではない。政党を選ぶのは比例代表制だ。

>>40
電子投票である必要は全くない。日本は文盲率もほぼ0なのだし、誇って漢字を書かせるべきだ。
開票の手間は参議院全国区とほとんど変わらん。

オランダだって電子投票になったのは最近の話。阻止条項も極めて低いし、オランダの選挙はまあ
民主的と言えるだろうな。
45無党派さん:05/03/19 15:14:21 ID:Mc7USlse
>>44
小選挙区は各選挙区一人しか当選しないので、党の公認を貰い受け、
他の同党系無所属候補などが出ないようにしないと、他党に足下を掬われる。
なので公認選びの段階での党による選定が重要になる。
基本的には党の方針に忠実でなければ公認は貰えない。
仮に同一選挙区での多選禁止なら、他の選挙区に移らねばならず、
そこで公認を貰うには党に従わなければならない。
つーか、党の方針自体自分らで作るんだから相容れないなら出てくだろうけど。

英国なんかでは小選挙区は党で選ぶものと認識されているようですし。
だから落下傘とかでもさほど問題ない。

電子投票については、ヒューマンエラー排除の観点からも見るべき点はあると思う。
マークシート式とかにするのも一計。
46無党派さん:05/03/19 16:53:58 ID:Ru+ay+44
日本の場合、絶対「無所属候補」は出ます。そしてそいつが当選したりします。

これはイギリスやアメリカとは違う。
47無党派さん:05/03/19 17:37:56 ID:Mc7USlse
それはそれで致し方なしでしょう。
でもその人も次は別の選挙区に行かざるをえないわけです。
48無党派さん:05/03/19 22:38:14 ID:WJqeMGK1
>>44
小選挙区であれ、比例代表であれ、人を選ぶ投票行動ってのは
最早、先進国には無いと言ってよいだろう。マークシートが大半だし、
選挙活動もその選挙区の候補より、その政党の党首のポスターの方が
デカデカと載ってるのが普通。

>>46
それは日本が先進国としては未熟だから。
だからといってその未熟さを助長するのはイクナイと思うよ。
49無党派さん:05/03/19 23:54:29 ID:Ev16W8gh
>>42 >>44
>そのための小選挙区制ですわいな。
>選択肢が「誰か」よりも「ドコの政党か」になる。
http://www.denniscanavan.com/home.asp
http://news.bbc.co.uk/1/shared/bsp/hi/vote2003/scottish_parliament/html/247.stm
スコットランド自治議会で有力な無所属議員Dennis Canavanなどを排除できないのが小選挙区制。
政党政治であるはずのイギリスが皮肉にも小選挙区制が無所属を排除できない証明になっている。
http://www.electionworld.org/australia.htm
オーストラリア下院でも無所属が150人中3人もいる。

>選挙は政党が公約の下、総理候補である党首が政権を掛けて争うべし。
政権には無関係なはずのLibDemsや新民主党なども排除できていないね。
何回書いてもデュベルジェの法則の矛盾から目を逸らすデュベルジェの法則信奉者が出てくるんだなあ。
ちなみにイギリスでも日本のように選挙制度の統一性は崩壊している。
同一選挙区での連続立候補禁止は候補者の立候補の自由を奪うのでおそらく憲法違反。
先進国でそのような法律などないだろう。

>>46
上記に挙げた者以外ではアメリカでも有力な無所属下院議員にBernie Sandersがいるので英米も同じ。

>>48
>小選挙区であれ、比例代表であれ、人を選ぶ投票行動ってのは
>最早、先進国には無いと言ってよいだろう。マークシートが大半だし、
現実とは違う。

>それは日本が先進国としては未熟だから。
アメリカもオーストラリアもイギリスも未熟だから未だに名簿式比例代表制を拒否してるよね。w
50無党派さん:05/03/20 01:07:38 ID:5xM9GP5B
ノリタケ
51無党派さん:05/03/20 08:51:59 ID:pN+QvmT3
>>49
せめてまともに読んでから反応してよノリタケくん。
連続立候補は禁止してないよノリタケくん。
禁止しているのは同一選挙区からの多選だよノリタケくん。
米国の大統領は三選禁止だよノリタケくん。

他の部分は↑を理解してないので言及するに及ばず。
52無党派さん:05/03/20 13:55:21 ID:hOVs8fYW
>せめてまともに読んでから反応してよノリタケくん。

そんな不可能なことを要求されてもな……
53無党派さん:05/03/20 19:08:32 ID:a3niGYGG
>>49の言ってることは全然おかしくないと思うが。小選挙区厨は痛いな
54無党派さん:05/03/20 19:30:14 ID:xrmXgDkz
うむ、自分はまともに読んでから反応していないくせに人は非難するなんて小選挙区厨は痛いな
55無党派さん:05/03/20 20:28:25 ID:hOVs8fYW
>>53
いや、
「小選挙区の元では完全に二大政党に収斂し、それ以外の政党/候補は完全に遮断される」
ことに反論しようとしているところがまずおかしい。

そんなデンパな意見言っている人なんてどこにもいないんで。
56無党派さん:05/03/20 22:03:37 ID:pN+QvmT3
「仮にこういう前提なら」って話をしてる時にそれを無視して返されても
「ちゃんと読んでくれよ」としか言いようがないわな。
57無党派さん:05/03/20 22:10:06 ID:5xM9GP5B
デュベルジェ「やっときましたね。おめでとう! この法則を 疑ったのは きみたちがはじめてです
ノリタケ01「法則?
デュベルジェ「わたしが つくった そうだいな デュベルジェの 法則です!
ノリタケ02「どういうことだ?
デュベルジェ「わたしは へいわなせかいに あきあきしていました。 そこで比例代表を導入したのです
ノリタケ04「なに かんがえてんだ!
デュベルジェ「比例代表は 多党制を産み出し おもしろくしてくれました。 
   だが それもつかのまのこと 多党制にもたいくつしてきました。
ノリタケ03「そこで 法則‥か?
デュベルジェ「そう!そのとうり!! わたしは 多党制を うちたおす 小選挙区が ほしかったのです!
ノリタケ01「なにもかも あんたが かいたすじがきだったわけだ
デュベルジェ「なかなか りかいが はやい。 おおくの 国々が 小選挙区になれずに きえていきました。
   解党すべき うんめいをせおった ちっぽけな政党が ひっしにいきぬいていく すがたは
   わたしさえも かんどうさせるものがありました。わたしは このかんどうを
   あたえてくれた きみたちにおれいがしたい! どんな連立でもかなえてあげましょう
ノリタケ02「おまえのために ここまできたんじゃねえ!よくも おれたちを みんなをおもちゃにしてくれたな!
デュベルジェ「それが どうかしましたか?すべては わたしが つくった 法則なのです
ノリタケ01「おれたちは 法則通りに動かない!
デュベルジェ「デュベルジェに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい ひとたちだ!
   どうしても やるつもりですね これも ノリタケのサガか‥‥
   よろしい しぬまえに デュベルジェのちから とくと めに やきつけておけ!!
58無党派さん:05/03/20 22:44:11 ID:CtWMZgsg
サガかよ
59無党派さん:05/03/20 22:51:09 ID:uaa7klSA
懐かしいな。
今ちょうどサガやってるよ。
60無党派さん:2005/03/21(月) 05:54:47 ID:fe8Q/vVt
デュベルジェ は バラバラに なった
61無党派さん:2005/03/21(月) 06:29:21 ID:e+j4L3wW
デュベルジェは神か('A`)
62無党派さん:2005/03/21(月) 18:04:06 ID:y4MKeosc
>>57
超面白いw
63無党派さん:2005/03/21(月) 20:26:10 ID:CCD/LxUu
>>51
>連続立候補は禁止してないよノリタケくん。
>禁止しているのは同一選挙区からの多選だよノリタケくん。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/n49
>>(同一選挙区)での連続立候補禁止は候補者の立候補の自由を奪うのでおそらく憲法違反。
>>先進国でそのような法律などないだろう。
立候補は認めながら当選を無効にするのは理解できない上に、そんな法律など先進国では無いだろうけどな。

>米国の大統領は三選禁止だよノリタケくん。
議員の話で大統領の話はしてないだろ。
一人しか居ないであろう大統領に選挙区と言う観念自体がないのですり替えになる。

>他の部分は↑を理解してないので言及するに及ばず。
都合が悪いので逃げたと解釈せざるを得ない。それで人を説得できると本当に思うのか。

>>55
>「小選挙区の元では完全に二大政党に収斂し、それ以外の政党/候補は完全に遮断される」
>ことに反論しようとしているところがまずおかしい。
まさしく初期のデュベルジェが単純小選挙区制をそう言っていただろ。
自由党はそのうち労働党に吸収されるとでも思い込んでいたんだろうな。
非難を浴びて実質的に撤回して言い訳めいた事を言っていたがね。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/n42
>>選挙は政党が公約の下、総理候補である党首が政権を掛けて争うべし。
これは政権とは直接関係のない第三勢力を軽視しているとしか言えない書き込みだろ。
現実に存在している第三勢力や無所属を散々無視軽視しておいてよく言うよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/n49
泡沫ではない第三勢力や無所属の存在が二大政党制論者にとって都合が悪いので、
故意に無視、軽視、存在を受け入れない身勝手さを指摘している。
64無党派さん:2005/03/21(月) 20:43:59 ID:XvczI9Ys
提案でつ。

デュベルジェスレ作りませんか?
いちいちデュベルジェに話を持っていく彼にはそこで大活躍してもらいたい。
65無党派さん:2005/03/21(月) 21:35:37 ID:tbFjHUpT
66無党派さん:2005/03/21(月) 23:16:47 ID:n7YCIw0Y
スレとか作ってぐだぐだやってないで、論文でも読んで自分でまともな研究成果出しなさい。
67無党派さん:2005/03/22(火) 01:10:01 ID:kGd504j1
小選挙区制にすれば、二大政党制になると思います。
例として、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど
があります。
68無党派さん:2005/03/22(火) 02:58:19 ID:CmV/GI2h
そんな餌(ry
69無党派さん:2005/03/22(火) 08:09:44 ID:Ni0zxc+B
アメリカも ←餌
70無党派さん:2005/03/22(火) 17:19:41 ID:IAnuYEM+
>>63
>立候補は認めながら当選を無効にするのは理解できない上に、そんな法律など先進国では無いだろうけどな。
そういやそうね。立候補自体無効にすべきだな。

>議員の話で大統領の話はしてないだろ。
>一人しか居ないであろう大統領に選挙区と言う観念自体がないのですり替えになる。
すり替えではないよ。重要な、理念の問題。
大統領の三選を是認するのは何故だ?
それだって立候補の権利を奪っているのには変わらないだろう。
私は、それが是認されるのと同じ理由で、同一選挙区からの多選をやめさせようと言っているの。
別に他の選挙区からの出馬は全く規制していないのだから、
大統領の多選禁止などよりはるかに被選挙権への制限は緩い。

国政の議員は飽くまで国政の為の議員であり、地元選挙区への利益誘導はやらず、
そういうのは地方が自らやるべきだという理念の下なら、こういうのも是認されるべきと俺は思ってる。
まぁ、どのみち与党側の強い地域や、接戦地域での配当は全体としてはあるだろうが、個別よりマシ。

他の先進国云々はどうでもいい。
71無党派さん:2005/03/22(火) 18:24:32 ID:i34BrSwZ

>国政の議員は飽くまで国政の為の議員であり、地元選挙区への利益誘導はやらず、
>そういうのは地方が自らやるべきだという理念の下なら、こういうのも是認されるべきと俺は思ってる。
>まぁ、どのみち与党側の強い地域や、接戦地域での配当は全体としてはあるだろうが、個別よりマシ。
>他の先進国云々はどうでもいい。

おまえのレス自体どうでもいい
72無党派さん:2005/03/22(火) 18:53:12 ID:IAnuYEM+
その辺はあとで阻止条項や配分方式へのいちゃもんに使うかも知れないのでよく分からないならほっといて。
73無党派さん:2005/03/22(火) 22:57:46 ID:kV5SxAMK
>>67
自○自△の釣りだろうが他の人に誤解させないために書くと、
単純小選挙区制かつ二大政党制はもう英米しかない。
カナダとニュージーランドは脱落した。
イギリスではLibDemsが無視できない有力な第三勢力として存在している。
しかもイギリスでは選挙制度の統一性もすでに失っている。

>>70
大統領は個々の議員と違って余りにも権力が巨大になりかねない為に制限されている節もある。
自由に選挙区を選んで立候補する自由を奪うため憲法違反になる可能性が高い。
先進国でも憲法違反になりかねないから導入しない。
利益誘導阻止なら全国区の名簿式比例代表制にすれば済む話。

>他の先進国云々はどうでもいい。
比較政治学は何のためにある。
74無党派さん:2005/03/23(水) 00:32:31 ID:5jzPS2mt
75無党派さん:2005/03/23(水) 02:39:53 ID:ZU6m9oj4
でもしかし日本が二大政党制に向かっているのは事実でしょ?
76無党派さん:2005/03/23(水) 10:46:27 ID:d6K4YGeN
とりあえずは自民vs民主になるだろうけど、それが永遠に続くわけもない。
しばらくたったら、全く別の勢力が台頭して来るかも知れない。
全ては、無党派様が決めることよ・・・
77無党派さん:2005/03/23(水) 15:45:23 ID:XZBTGLDI
78無党派さん:2005/03/23(水) 18:31:43 ID:ZU6m9oj4
>>76
でもやっぱ政党ってその国の風土が色濃く表れるものだと思うんですよ。
今の政党は驚くべきことに、55年体制とそんなに変わりない。
社会党右派+民社→民主と社会党左派→社民になっただけ。
これも小選挙区制は中道政党に有利であるという流れに乗っただけ。
だから永遠に近いぐらいの超長期間続いたとしても不思議じゃないね。
例えばヨーロッパの政党制のように数世代続くと考える方が自然じゃない。
79無党派さん:2005/03/23(水) 18:53:08 ID:fNUL9dzH
中選挙区制復活の上で、得票の計算としてアイルランド方式の導入が理想だね
80無党派さん:2005/03/23(水) 20:08:39 ID:kd5ZIuY5
>>78
自民は弱体化するだろうし、民主も今のままってわけにはいかない(分裂?)んじゃないの?
81無党派さん:2005/03/24(木) 12:30:27 ID:ubVmXHuj
>>73
要するにある程度の合理性があれば参政権、特に被選挙権は制限されることはありうるってわけ。
州の知事にはなれても合衆国大統領にはなれない国籍制限とか
出馬する州に何年以上住んでいなければ立候補出来ない制限とか。

議員にだって強力な権限はあるし、それを制限するのは合理的。
小選挙区制を維持した上で利益誘導を阻止するためならそれは合理的制限だろう。

それに、現職再選を禁止するのには、選挙区の「公平」と観点もある。
名前の売れている現職は当然有利。その是正措置はあっても悪くない。

君の言う自由はそういう程度の問題で縛られる。
憲法でだって認められないと決まっているわけではないんだよ。
それに憲法が問題なら変える選択肢だってあるだろ。
憲法をブラックボックスとして適当に逃げなさんな。


まぁ、あと第三勢力論も長いが公明党と英国自民党がそれぞれ単独で
持ってる小選挙区の議席数とか聞くのはまだ早いか?
82無党派さん:2005/03/25(金) 23:35:36 ID:Lou5Ebvx
>>75
公明党と、単純小選挙区制で二大政党制の英米でも稀な相乗りがある限り二大政党制などありえない。

>>81
>要するにある程度の合理性があれば参政権、特に被選挙権は制限されることはありうるってわけ。
>州の知事にはなれても合衆国大統領にはなれない国籍制限とか
>出馬する州に何年以上住んでいなければ立候補出来ない制限とか。
選挙区の観念がない大統領および知事は違う。

>議員にだって強力な権限はあるし、それを制限するのは合理的。
>小選挙区制を維持した上で利益誘導を阻止するためならそれは合理的制限だろう。
>それに、現職再選を禁止するのには、選挙区の「公平」と観点もある。
>名前の売れている現職は当然有利。その是正措置はあっても悪くない。
そこまでしてまで小選挙区制を維持する合理的な理由がない。
全国単位の名簿式比例代表制なら選挙区への利権誘導など起こらない。
仲の良い同じ党の複数の利権誘導議員同士が結束して選挙区コスタリカをするだけで終わるだけだろうな。
これで選挙区への利権誘導が阻止できるとはとても思えないがね。
今でもコスタリカはあるが利益誘導阻止の役割には余り繋がっているとは思えない。
利権誘導に無縁か縁が低い提携先がない議員は逆に引退におい込まれかねない。
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/touhokudai-syokuso/docs99/nz_rep.html
二大政党制時代のニュージーランドのように、
二大政党が共に行政改革を打ち出して選択肢がなくなった例もあるからな。
地方の相乗りでみる限り自民も民主も利権政党である証明とも言える。
民主党は自民と違って改革政党と自称しているが、
去年の参議院選静岡選挙区で民主党は静岡空港の利権を推進する民主党の候補者が当選して、
地方の相乗りでの利権がついに明確に国政選挙にまで波及した。
名古屋市では市長選出馬予定の民主党の代議士を
名古屋市の民主党の地方議員や国会議員で利権維持の為に引き摺り下ろしまでしていたよな。
83無党派さん:2005/03/25(金) 23:36:17 ID:Lou5Ebvx
>>81
>君の言う自由はそういう程度の問題で縛られる。
>憲法でだって認められないと決まっているわけではないんだよ。
>それに憲法が問題なら変える選択肢だってあるだろ。
>憲法をブラックボックスとして適当に逃げなさんな。
先進国、この場合はイギリス、オーストラリア、カナダなどで
憲法違反になりかねないそのような法律が出来ない理由も考えるべき。
そのような目的の改憲は非民主主義的でしかないだろう。

>まぁ、あと第三勢力論も長いが公明党と英国自民党がそれぞれ単独で
>持ってる小選挙区の議席数とか聞くのはまだ早いか?
未だにデュベルジェの法則の通説信仰から抜け切れていないようだな。
仮に、第三勢力が存在しなくなったとしても政権交代がなければ一党優位制でしかない。
デュベルジェの思い込みのように選挙制度だけを完全単純小選挙区制にしても二大政党制が出来るとは言い切れない。
政権交代の発生、英米でも稀な相乗り、イギリスにもいえる事だが地方と国政の選挙制度の不統一性・・・・
自民と民主で仲良く地方で相乗りやっているにもかかわらず完全単純小選挙区制導入が出来ない以上非現実的。
国政で改憲と選挙制度改革ではなぜか自民と民主はまともな相乗りはしない。
仮に利権政党同士で政権交代が実現してもニュージーランドの二の舞は避けがたいだろう。
単純小選挙区制なら政権交代で政治が必ず良くなると言う根拠もニュージーランドが実例で断言できない事を証明した。
繰り返すが、選挙区を廃止して全国単位の名簿式比例代表制にするのが選挙区への利益誘導をなくす簡単な手段。
選挙区への利益誘導に反対でありながら小選挙区制に固執している方がむしろ滑稽。
民主党が本当に改革政党なら、相乗りを廃止して、静岡県選出の静岡空港がらみの参議院議員を除籍するだろう。
他にも除籍にしなければならない改革を邪魔するのは明らかな民主党の地方議員、国会議員は少なからずいるが。
民主党が目の前にある現段階で実現可能な改革を放置して国政だけで改革を連呼しても信用できない。
小泉はともかく、偽善的な改革を連呼しないだけ自民党の方がある意味正直だと言える。
そしてイギリスの選挙制度の統一性の崩壊や、ニュージーランドの実例などを軽視すべきではない。
84無党派さん:2005/03/25(金) 23:37:00 ID:Lou5Ebvx
>>81
この木宮報告は、小選挙区制による二大政党制の成立という「神話」を
木っ端みじんに打ち砕くに十分な衝撃力を持っていたといえるでしょう。
この点について、討論者のスティーブン・リードさんは、もっと明確に次のようにコメントしました。
つまり、小選挙区制では二人の主要な候補者が争い、第三の候補者が弱体化する傾向があるが、
この「二大候補者制」と「二大政党制」はまったく別物で、
二大候補者が全国レベルで二つの政党の候補者によって占められるためには、特別の条件が必要だというのです。
この特別の条件というのは、アメリカの場合には大統領制、
イギリスの場合には、労働党が北のスコットランドを基盤し、(北イングランド、ウェールズ、ロンドン下町なども)
保守党は南のイングランドなどで強く、しかも(地盤が拮抗している)という(偶然性)を指しています。
イギリスについてコメントした司会者の河合秀和先生は、これについて「小選挙区制であったにもかかわらず、
奇跡的条件のために二大政党制になった」と指摘されました。

 
デュベルジェの法則が選挙区レベルの法則に過ぎない事を本当に理解していれば
完全単純小選挙区制導入だけで二大政党制が実現できるなどとは思わないだろう。
イギリスの実態をまともに理解し正面から見ようとさえしていない人間が二大政党制を主張しても説得力に欠ける。
85無党派さん:2005/03/26(土) 01:40:00 ID:bqo63jeV
おまえらこっちでやらないか。

二大政党制研究スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084117901/l50
86無党派さん:2005/03/27(日) 20:42:38 ID:Y05dYhN2
古い話になるが、利益誘導を小選挙区のせいにする前に
”悪い利益誘導”の定義をはっきりさせる必要があるな。
>>20も>22も、地元のために役立つセンセイの何がいけないのかを示さなければ。

小選挙区制の各国では、地元のために尽くす議員が求められてるわけだろ。

87無党派さん:2005/03/28(月) 08:57:33 ID:kdI4mVUy
いい利益誘導って何さ
88無党派さん:2005/03/28(月) 09:47:18 ID:MfYEub0S
下半分はデュベルジェ批判のようなので読んでないが

結局首長は完全な制限が可で議員は一部の制限が不可
だとすることの説明は出来なかったね。「違う」?あっそ。
全国・州一区の小選挙区は制限可能なんだね。

配分方法にせよ阻止条項にせよ恣意的な比例代表を導入する理由はなし。
誰が代表か一目瞭然の相対多数の小選挙区制を変える必要はなし。

二大政党制云々、デュベルジェ云々はこっち
二大政党制研究スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084117901/l50

公明党に関しては、公明党が小選挙区で議席を持っている選挙区では
共産党が候補を擁立しない可能性が出てきており、これによって
公明党の小選挙区の議席は全部民主党に取られる可能性も出てきた。
公明党が社民党・共産党と同じ境遇になる日も近そうだね。第三勢力?
89無党派さん:2005/03/28(月) 09:49:04 ID:MfYEub0S
>>86
地方が財源と権限を自力で賄ってやればいいだけでしょ。
わざわざ国から引っ張ってこずとも自ら持ってればそれで足りよう。
90無党派さん:2005/03/28(月) 10:29:02 ID:8v97431R
>>87
例えば、田中正造とか。
地元特有の問題を、国の力で解決してもらおうとすること。

狭い意味での利益誘導と呼べるかどうかは疑問だけど、選挙区の廃止などはこういう問題解決のプロセスも
否定することになるでしょ。

>>89
>地方が財源と権限を自力で賄ってやればいいだけでしょ。
地方で対処するのが正しくて、国で対処するのは間違いだという根拠はなんだ。
国家規模で合意を形成して、一つの問題に対処することに、それほどの問題があるとは思えないし、
イギリスやフランスはそうしてるはず。 そして日本の今までの”利益誘導”は、そういうプロセスを踏まずに、
族議員と官僚の癒着で成り立っていたものだろ。

それに、今我が国が中央集権体制である以上、地方がやればいいだけでしょ、というのは安直な責任放棄にしか
ならないと思うよ。
91無党派さん:2005/03/28(月) 10:52:14 ID:MfYEub0S
>>90
君の家のことは君の家族会で決めればいいし
君の町のことは君の町内会で決めればいいし
君の市のことは君の市議会で決めればいいし
君の県のことは君の県議会で決めればいいし
君の道のことは君の道議会で決めればいい。

例えば九州新幹線の優先順を国会で決める必要はあんまりないでしょ。
地域の実情に応じてその地域の人達が決めればいいんでは?
まぁ、資金が足りないとかってんなら一,二割国が出すのも悪くないと思うけど。
或いは国家の運輸基盤整備のためにどうしても優先して欲しい運輸網があるなら
そこにはもう少し多めに出すとかね。
今の国の中央集権体制で決めたのがあの中折れ新幹線では緩笑いしか出てこないわな。
92無党派さん:2005/03/28(月) 12:45:35 ID:PdnVefMv
>>89
日本国から独立しろというのか。いい根性だ。
93無党派さん:2005/03/28(月) 15:34:49 ID:MfYEub0S
良く分からんが地方税と独立にどんな相関が
94無党派さん:2005/03/28(月) 20:02:53 ID:ppcD3OOg
> 選挙区の廃止などはこういう問題解決のプロセスも
> 否定する

これは実際に選挙区が廃止されている国でどのように
公害問題のような広域的な問題が処理されているかを
知らねばならない。
95無党派さん:2005/03/28(月) 23:51:27 ID:cyd0rqXZ
選挙区が廃止されてる国って何だよ。
どんな独裁国家だ。そんな所参考にしても仕方あるまいに。
96無党派さん:2005/03/29(火) 01:38:46 ID:VnCV5fmQ
>>88
> 公明党が小選挙区で議席を持っている選挙区では
> 共産党が候補を擁立しない可能性

ソースきぼんぬ
97無党派さん:2005/03/29(火) 02:37:35 ID:lSYQpwpa
>>96
半年ぐらい前のネタなんであさるのめんどいんでやらないけど、
共産党の市田忠義書記局長が全小選挙区への候補者擁立を義務付けないと言ったの。
これで一番可能性が高いのは、公(自)vs民vs共の選挙区で、
単純に共産分を民主に足すと公自分を上回り、公明党が小選挙区0になる。
もちろん来る票以外に逃げる票もあるわけで一概には言えないが。
98無党派さん:2005/03/29(火) 14:13:08 ID:VnCV5fmQ
>>97
> これで一番可能性が高いのは、公(自)vs民vs共の選挙区で、
この可能性というのはどこから出てきたのでしょうか。

共産党幹部の発言。末端の共産党員の発言。
合理的な推測。何となくそう思う。

今回の共産党大会でこの発表をしたときのふいんきを
伝え聞くところに寄れば、ほとんど候補を降ろさない
ように感じるのです。曰く「比例票を稼ぐには選挙区で
擁立するのが早いに決まってる、志位逝ってヨシ。」
大阪などは公明と同じく共産が強い地域でもありますから、
公認候補に対する未練を断ち切れるか微妙と思うのです。
99無党派さん:2005/03/30(水) 23:54:13 ID:ocObIy82
>>88
>配分方法にせよ阻止条項にせよ恣意的な比例代表を導入する理由はなし。
国会議員は国会議員らしく全国区で選べば済む話。

>誰が代表か一目瞭然の相対多数の小選挙区制を変える必要はなし。
前にも書いたが、デュベルジェの法則は選挙区レベルの法則に過ぎない事を本当に理解しているのか。
つまりデュベルジェの法則は二大候補者制の法則に過ぎない。二大候補者制≠二大政党制

>公明党に関しては、公明党が小選挙区で議席を持っている選挙区では
>共産党が候補を擁立しない可能性が出てきており、これによって
>公明党の小選挙区の議席は全部民主党に取られる可能性も出てきた。
>公明党が社民党・共産党と同じ境遇になる日も近そうだね。第三勢力?
>>【大激震】共産党小選挙区一部撤退へ
>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1099609051/
あいかわらず適当な事を書くなあ。
民主党が同和利権、創価学会、利権目当ての自公との地方の相乗りと決別しないのに本格的な共闘など有得ない。
共産党は主に田舎で擁立を見送るだけで民主党援護目的での擁立見送りなどまず有得ないだろう。
民主党が衆議院で241議席を取らないと公共社の閣外協力を仰がないとダメなので選挙制度は弄れない。
仮に取れても参議院で過半数に大きく足りないので簡単に選挙制度は弄れない。
参議院議員は衆議院議員のように30人もの議員が簡単に移籍はしないだろうし、洞ヶ峠を決め込むのがオチ。
国政でも自民と民主で相乗りすれば導入可能性がでてくるが何故しないだろうねえ。
さんざん地方で仲良く利権目当てに相乗りしているのにねえ。
民主にもバーター云々に関係なく層化から票貰ってる奴らが少なからずいるからなあ。
ドイツやオーストラリアでは有り得ないのだが。
しかも自○自△までして民主党の都合の悪い点や民主党が国民に隠しておきたい点は無かった事にしているな。
これも前に書いたが比例の重複が無くなれば、
比例の復活当選目当てに民主党に所属する必要性がなくなることにも留意する必要性がある。
100無党派さん:2005/03/30(水) 23:56:03 ID:ocObIy82
>>88
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110647757/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110647757/n95
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110647757/n115
115 名前:無党派さん :2005/03/28(月) 06:36:46 ID:UQ4GTO5N
政党別得票数
自民 1,561→6,697
公明 6,275→6,454
共産 6,336→5,657
民主 7,353→4,365
社民 1,384→1,050
市民 2,375→2,977
ネッ 2,386→2,049
自民党の基盤がなかったところに、しっかり得票できたのは大きかったのでは。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110647757/n117
菅の地元でこれでは都議選でも敵失待ちだろうなあ。
民主党は足腰が弱いため、国政でも小沢などのように地盤が異常にしっかりしているものを除いて風任せで
特に小沢帝国を除いた多くの区市町村議会では民主党単独では第二勢力、第三勢力以下に過ぎない逆ピラミッド政党。
国政第二党が逆ピラミッド政党に過ぎないなど先進国ではまず有り得ない。
静岡市清水区の自民党の方は定数18までの10以上の大幅な定数削減で
公明党でさえも擁立人数を減らざるをえないのに、
無謀な擁立戦術ミスで自民党の退廃とまで言えるかどうか別だろうな。
静岡市の葵と駿河で自民が大敗した訳でも無いからねえ。
都議選で自民党が大敗する可能性は、静岡市清水区と違って、今のところ可能性は低いと言わざるを得ない。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089680326/l50
たまたま見て首を傾げたが、中道左派でも無い上に中道でもなく
中道右派か右派の長島に入れ込んでどうする気なんだ。
思想偽装者を応援するのはもうやめたら。
101無党派さん:2005/03/31(木) 00:09:23 ID:M/Ap3jkd
もうわけがわからん
102無党派さん:2005/03/31(木) 00:39:15 ID:UM2kwK0C
  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたらノリタケだったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )ノリタケ  ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
103無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 00:22:31 ID:Wv7poQI4
>>91
現実に、
町内の道のことを市議会が決めることも
市内の公園のことを県議会が決めることもあるわけだ。
県内の新幹線のことを国が決めるなというのは、無理がある。

少なくとも現時点で、九州全体のことを決められる議会は国会しかないしね。
104無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 01:36:48 ID:YsyMP9oO
で、なんのはなしだっけw
105無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 23:17:14 ID:KvmghelW
>>104
小選挙区バーサス比例代表でどっちがいいか、
罵りあうスレッド。
106無党派さん:2005/04/04(月) 15:34:53 ID:rVt44WOg
>>98
公明党議員の話と新聞記事。新聞は産経か朝日とスポーツ紙の社会面。
元々は書記局長の話を聞いた時の私自身の読みですが。
まぁ、現実的にはもう十年ぐらいは独力で頑張ると思いますけどね。

ノリタケくんはどうでもいいや。ループだし。

>>103
現実・現状としてはそうですけどね。
でもまぁ、理想としてはその域内のことはその域内を
最もよく知る人達自身が決めるべきでしょう。というお話です。
ちなみに私は道州制に賛同なので九州議会を作るべきだと思ってます。

>>105
反論のしようがないっす。
107無党派さん:2005/04/04(月) 15:37:51 ID:qlFt7SKk
定数480の小選挙区制でも、定数480の比例代表制でもいいよ。
どっちにしても、自民は弱体化するからね。
108無党派さん:2005/04/05(火) 23:06:49 ID:nv4AQPzK
>>420
じゃあお前に聞くけどさ、
悪魔城ドラキュラと、あき竹城ブラチラ
一体どっちを選ぶよ?って話じゃん。
好きな方を選んだらいいじゃん。
109無党派さん:2005/04/05(火) 23:47:18 ID:lhrW2hx4
>>106
>>【大激震】共産党小選挙区一部撤退へ
>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1099609051/
>公明党議員の話と新聞記事。新聞は産経か朝日とスポーツ紙の社会面。
公共選挙区撤退の報道をした新聞の日付はいつなんだ。

>>民主党が同和利権、創価学会、利権目当ての自公との地方の相乗りと決別しないのに本格的な共闘など有得ない。
これ等を容認して放置する民主党に対する本格的な協力など難しいし有り得ないだろう。
民主党が今すぐ実行する事が100%不可能ではない自己改革を棚上げにする民主党支持者の自己矛盾が理解できない。
自己改革から逃げている民主党が改革を主張しても口先だけとの印象を与えるだけ。
民主党支持者は他人や他組織にあれこれ要求する前に自分自身を改革しようとは決して思わない。

>元々は書記局長の話を聞いた時の私自身の読みですが。
>ノリタケくんはどうでもいいや。ループだし。
×元々は書記局長の話を聞いた時の私自身の(((読み)))ですが。
○元々は書記局長の話を聞いた時の私自身の(((願望)))ですが。
願望と読みの混同を止めればループなどとっくになくなっているはず。
同意なく勝手にレッテル張りをすると言う事は
お前にレッテル張りをしても文句は一切言わないと考えていいんだな。
110無党派さん:2005/04/05(火) 23:52:44 ID:m249f8eE
(ノ∀`)アチャー
111無党派さん:2005/04/05(火) 23:55:45 ID:uA4OZRwV
108ワラタ
112無党派さん:2005/04/05(火) 23:55:45 ID:lhrW2hx4
>>110
他党に要求する前にまず自党と自党の支持団体の改革をするべき。
113無党派さん:2005/04/06(水) 00:05:11 ID:oztWDrdA
>>109
今では公共選挙区はありませんよ、ノリタケ君。
114無党派さん:2005/04/06(水) 00:07:11 ID:lhrW2hx4
>>113
揚げ足取りもいいが民主党の自己改革はどうする気なんだ。
繰り返すがお前にレッテル張りをしてもいいんだな。
115無党派さん:2005/04/06(水) 00:09:14 ID:1Mgma0MG
( ゚Д゚)ポカーン
116無党派さん:2005/04/06(水) 00:13:18 ID:ATDAL5EW
>>115
自己改革を棚上げにして他党などに厚かましく要求する気なのは理解した。
政権をとっても改革は期待できないだろう。
117無党派さん:2005/04/06(水) 01:18:44 ID:oztWDrdA
民主党が政権を取って完全小選挙区制にすれば
改革が進むと思います。
118無党派さん:2005/04/06(水) 01:31:46 ID:ATDAL5EW
>>117
開き直りを繰り返して面白いのか。
今出来る改革を放置している時点で政権をとっても
改革などまず出来ない十分すぎる理由になる。
119無党派さん:2005/04/06(水) 01:39:25 ID:1Mgma0MG
選挙制度のスレッドなのだが
120無党派さん:2005/04/06(水) 01:42:50 ID:ATDAL5EW
>>119
議会制度もだろ。
単純小選挙区制かつ二大政党制の英米で相乗りなど稀だろ。
本気で二大政党制を実現する気があるのか。
地方で自公との連立全て解消しろよ。
121無党派さん:2005/04/06(水) 01:49:20 ID:dFGzicy2
民主に政権とらせて、自民にしばらく冷や飯喰わせる。
その後のことは、また後で考えるさ。
122無党派さん:2005/04/06(水) 01:52:23 ID:ATDAL5EW
>>121
>地方の相乗りでみる限り自民も民主も利権政党である証明とも言える。
>民主党は自民と違って改革政党と自称しているが、
>去年の参議院選静岡選挙区で民主党は静岡空港の利権を推進する民主党の候補者が当選して、
>地方の相乗りでの利権がついに明確に国政選挙にまで波及した。
>名古屋市では市長選出馬予定の民主党の代議士を
>名古屋市の民主党の地方議員や国会議員で利権維持の為に引き摺り下ろしまでしていたよな。
へえ〜〜〜〜〜大阪市もそうだがこいつらが改革勢力ねえ〜〜〜〜〜笑わせるなよ。
目の前の課題を放置して政権交代でそれらも全て解決するかのごとく幻影を撒き散らすべきではない。
123無党派さん:2005/04/06(水) 01:52:37 ID:5Jfctd6M
市町村議会 ・・・ 大選挙区制
道州議会 ・・・ 中選挙区制
参議院 ・・・ 比例代表制
衆議院 ・・・ 小選挙区制

これで全ての選挙制度の利点をそれぞれに当てはめれると思うが。
124無党派さん:2005/04/06(水) 01:58:31 ID:ATDAL5EW
>>123
イギリスも日本も選挙制度の統一性が無い状態で
まともな政党制が本当に出来るのかねえ。
125無党派さん:2005/04/06(水) 02:08:40 ID:ATDAL5EW
民主党の問題点を真正面から目を逸らさずに受け止めろ。
126無党派さん:2005/04/06(水) 03:07:57 ID:0E+xYfxU
>>109
>公共選挙区撤退の報道をした新聞の日付はいつなんだ。
半年ぐらい前だっての。細かいことは覚えちゃおらん。
つか可能性がいつのまにか撤退になってるのね。
公明党の選挙区撤退なんぞ誰が言ったか。さすがノリタケクオリティ。
>願望
共産党の書記局長が「全小選挙区への擁立を義務づけない」と
わざわざ言った理由を考えれば普通そういう風に導き出せるんですが。
127無党派さん:2005/04/06(水) 03:11:04 ID:0E+xYfxU
>>123
市町村議会 ・・・ 大選挙区制制限連記制
道州議会 ・・・ 比例代表制
道州首長 ・・・ 優先順位付きで過半数先取
参議院 ・・・ 半数間接選挙
衆議院 ・・・ 小選挙区制(600)+比例代表制(α)
でよろ
128無党派さん:2005/04/06(水) 03:49:20 ID:zO8pRfL6
>>126
>公明党の選挙区撤退なんぞ誰が言ったか。さすがノリタケクオリティ。
>>公共選挙区撤退の報道をした新聞の日付はいつなんだ。
この文章から公明党の撤退と読む気なのか。
またレッテル貼りと開き直りとすり替えと故意の曲解か。
公明党が撤退するわけないだろ。
普通なら野党協力の土壌がままある沖縄だろうとまず思うだろ。
民主党の問題点を多少なりとも見ようとする気さえも全く無いようだな。
他党云々の前に支持政党をどうにかしようする気も全く無いようだな。
>>民主党が同和利権、創価学会、利権目当ての自公との地方の相乗りと決別しないのに本格的な共闘など有得ない。
これに対して民主党がどう取り組むべきなのかさえ不明確のまま。
民主党は原付免許も取れないのに(目の前の改革放棄)司法試験には受かりますって唱えてるのに等しいんだぞ。
>>【大激震】共産党小選挙区一部撤退へ
>>http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1099609051/
これに民主党への選挙協力を示唆する発言があったのか。
129無党派さん:2005/04/06(水) 08:19:07 ID:1Mgma0MG
ウザス
130無党派さん:2005/04/06(水) 21:31:35 ID:oD9dwJH3
政権交代で民主党のダメさ加減がハッキリするなら、それも結構だね。
自民も民主も、油断したらクビに出来るようにしたいだけ。
131無党派さん:2005/04/07(木) 00:10:50 ID:lIcW6EYy
ちょっと考え直して地方自治はこんな感じにしてみた。
ただ、こうすると国政の選挙制度はどうすべきかが悩むことに・・・。

・市町村議会は大選挙区制とする。その市町村の特色や風土を守り生かすた
めには、多様な意見をピックアップして議会で話し合い、条例を定めるのが望
ましい。(議員主体の議会)
・道州議会は比例代表制とする。道州を直接運営し、暮らしと経済を守る法律
を作るためには、個人ではなく政党間で議論するのが望ましい。(政党主体の
議会)

・市町村長は直接選挙とする。
・道州知事は直接選挙で、誰も有効投票数の過半数を超える得票がない場合
は、後日上位2名の決選投票選挙とする。
132無党派さん:2005/04/07(木) 01:45:21 ID:wZstF2K6
札幌市長選・西東京市長選・小平市長選での民共連立により、
自公枢軸を撃破!国政でもこの勢いでなだれ込もう!!

二大政党制は目の前だ。
133無党派さん:2005/04/07(木) 01:48:30 ID:PtTDe1Oo
決選投票は費用がかさむ。優先順位付きでよろしかろ。

市町村議会を大選挙区はいいんだけど単記か連記か制限連記かはどうすんの?
あと横浜市なんか定数92っつーけど全部書くのは無理でしょ。
市は中選挙区っつーのもありでは。
あと基礎自治体はシティマネージャー制の導入も考慮すべきかと。
134無党派さん:2005/04/07(木) 11:37:04 ID:WN8gBm13
完全連記は小選挙区と一緒。
135無党派さん:2005/04/07(木) 14:23:06 ID:PtTDe1Oo
概ね似たようなもんだろうけど微妙に違わくね?
10人選べって言われて全部同じ党派にする?
俺なら多少バラすと思うが。
136杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2005/04/07(木) 19:38:13 ID:YU3K5bmN
>>123
市町村議会 ・・・ 大選挙区制制限連記制
道州議会 ・・・ 全県一区の比例代表制
道州首長 ・・・ 2回投票制
参議院 ・・・ 都道府県&政令指定都市を選挙区とした中選挙区制制限連記制
衆議院 ・・・ 全国一区比例代表制(3/4) +小選挙区制(1/4)
で如何?
137無党派さん:2005/04/07(木) 20:20:57 ID:8L9htIN7
>>134-135
定説的には一緒と言われてるけど、日本でやったらまったく違う結果が出そうな
気がする。

定数2の完全連記で自民党と民主党が出ている場合、本来なら自民x2か民主x2
になるはずなんだけど、自民1民主1になる選挙区が続出する予感。
138無党派さん:2005/04/08(金) 09:36:02 ID:tCI5aHCZ
まあバランス取る奴はある程度の割合でいるだろうね。
今でも比例と小選挙区ばらばらに入れてる人もいるし。
自民、民主、共産みたいな入れ方するひともいるかも。
139無党派さん:2005/04/08(金) 15:09:12 ID:H/3O39Ab
「小選挙区制にすると二大政党制になれる」(45) 
「小選挙区制にするほど改革ができるらしい」(51) 
「小選挙区制は、イケてる先進国として認められた証拠」(茨城 46)
「小選挙区制にしとかないと、ダサいしヤバイ」(東京 53) 
「小選挙区制ほどイイ国に育つ」(福岡 51) 
「政権交代は好きな政党じゃなきゃ嫌だけど、小選挙区制はとりあえずやっとかなきゃってカンジ」(大阪 52)
「小選挙区制にするほどステータス」(兵庫 52) 
「好きな政党に投票すれば発展途上国でも体験すること」(46) 
「どんな比例代表制より楽しいらしい」(52)
「小選挙区制は早めに始めたほうが改革が進む」(埼玉 53)
140無党派さん:2005/04/08(金) 22:09:06 ID:5BYT/r5h
クマー
141無党派さん:2005/04/09(土) 02:43:59 ID:BmCd06TI
>>130
>>地方の相乗りでみる限り自民も民主も利権政党である証明とも言える。
>>民主党は自民と違って改革政党と自称しているが、
>>去年の参議院選静岡選挙区で民主党は静岡空港の利権を推進する民主党の候補者が当選して、
>>地方の相乗りでの利権がついに明確に国政選挙にまで波及した。
>>名古屋市では市長選出馬予定の民主党の代議士を
>>名古屋市の民主党の地方議員や国会議員で利権維持の為に引き摺り下ろしまでしていたよな。
>>へえ〜〜〜〜〜大阪市もそうだがこいつらが改革勢力ねえ〜〜〜〜〜笑わせるなよ。
>>目の前の課題を放置して政権交代でそれらも全て解決するかのごとく幻影を撒き散らすべきではない。
>>民主党が同和利権、創価学会、利権目当ての自公との地方の相乗りと決別しないのに本格的な共闘など有得ない。
>>民主党は原付免許も取れないのに(目の前の改革放棄)司法試験には受かりますって唱えてるのに等しいんだぞ。
民主党が原付免許の受験(目の前の改革)に取り組むのは何時なんだ。
民主党も民主党支持者も自己改革から逃げて誤魔化している時点で民主党のダメさ加減はすでにハッキリしている。
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/touhokudai-syokuso/docs99/nz_rep.html
ニュージーランドの二の舞はごめんだね。
自民党との違いを見せ付けたいなら敵であるはずの自公と相乗りなどせずに一刻もはやく自己改革しろよ。
自己改革をしないしできない政党が政権を取って改革をするなど血迷い事でしかない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20050406ddlk39010596000c.html
二大政党の一角を(自称)するなら擁立しろよ。
地方議会選でさえ共産党が擁立しているのに民主党が擁立できない以上、
政党助成金頼みの足腰がない逆ピラミッド政党・風任せ政党と言われても仕方がない。
>>139
イギリス、カナダ、ニュージーランドを表面的にしか知らないであろう人々を持ち出しても大した意味はない。
デュベルジェの法則は二大候補者制の法則に過ぎない。二大候補者制≠二大政党制
イギリスLibDemsとカナダ新民主党のような単純小選挙区制における無視できない第三勢力を合理的に説明できない。
142無党派さん:2005/04/09(土) 03:10:44 ID:ijQg6jXc
はいはいクマクマ

二大政党制研究スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084117901/
143無党派さん:2005/04/10(日) 13:01:42 ID:ZMStrGg9
制限連記式大選挙区制、良いとは思うけど、
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/kuwari45.htm
の頃はまだ良かったんだけど、今これを採用すると鳥取が2か3になる。これじゃ鳥取でほぼ完全連記となってしまう。
そこで単記と連記を混在させることは可能だろうか
144杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2005/04/11(月) 22:04:31 ID:Org+H+3J
選挙区定数の1/2とか1/3とかにすればいいんとちゃう?
145無党派さん:2005/04/22(金) 21:10:58 ID:gXCvtIfC
小選挙区で議員の大半を選び、なおかつ大敗しても比例である程度の議席が守られるので
今の衆議院の選挙制度は、二大政党制に持っていくにはベストかもしれないと思い始めた
146無党派さん:2005/04/23(土) 12:26:04 ID:TzwoR7oI
<ロシア下院>完全比例代表制への法案 賛成多数で採択
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000041-mai-int

だそうです。これで大統領権限を削っていけば、
民主主義の完成ですね。
147無党派さん:2005/04/23(土) 12:28:19 ID:je2icSJi

                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  【鬼畜自民党山崎拓.】   |   愛人に中絶手術をさせた後:
              .    | 「女というものは、堕せば堕すほどセックスがよくなるもんだ。」
  /  _,-ミ''"`"~"─''ヽ彡|   |
  | ミ          彡|   |   愛人と愛人の母親を犯した後:
  ヾミ _━   ━ _ 彡   | 「親子丼というものは美味いものだ。」
  ヘ∨. =・= )-( =・= ∨ヘ   |
  | |│__/   ヾ__|  }  |   愛人に自分の小便を飲ませた後:
.  V   /(______)\   ソ   | 「これでお前は、一生、俺の女だな。」
   |   )   ‖   (   |   |
   \   く ̄ ̄ ̄>ヽ /   <   アダルトビデオを最大音量にして、愛人と見ながら: 
    /ゝ   ̄ ̄  . ノ\   | 「俺の一物は並じゃあないぜ。議員じゃなかったら、
   ::::::::| ̄ ̄/ヽ ̄ ̄|::::::::.   |                  絶対AV男優になってるだろうな。」
   :::::::: \ / \ /::::::::  \___________________________

参考:
http://www.tanteifile.com/rensai/sudou/04.html
148無党派さん:2005/04/23(土) 15:48:08 ID:XLuTlLno
>>146
分配方式が知りたいな
149無党派さん:2005/04/23(土) 23:28:06 ID:hMwVzejn
7%はちょと高いな
150無党派さん:2005/04/23(土) 23:29:37 ID:TzwoR7oI
民主主義の萌芽の時代なら、この程度の障壁はつきもの。
それより激変によるシステムの自壊の方がよっぽど怖いね。
151無党派さん:2005/04/24(日) 09:34:33 ID:Mv9j/8CB
>>146
人口が5000万を超えるような国、それも連邦が完全比例にするのって
あまり過去に例がなかったような。

うまくいくのかどうか見物だな。
152無党派さん:2005/04/24(日) 09:57:28 ID:JtuMV2e2
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/naisei.html
7%ってのは案外えげつない数字なのかも。
153無党派さん:2005/04/24(日) 10:34:31 ID:bkadAzMZ
やっぱりまだまだ民主主義の成熟度が低いな、ロシアは。
7%阻止、名簿の連結制度の廃止、選挙区で勝ってきた独立系を排除。
結局、ただの大統領独裁制でした。
154無党派さん:2005/04/24(日) 12:31:29 ID:XD52NhvY
確信犯だがな。
155無党派さん:2005/04/24(日) 13:16:14 ID:q1h/t0F8
>>151
アメリカが独立したときだって、「大統領制は小国にしか適用できない」
という神話があったんだがな。そういう神話って得てして当てにならんよ。
156無党派さん:2005/04/24(日) 13:51:08 ID:Mv9j/8CB
>>155
いまでも大統領制がうまく機能してるのって、アメリカだけでしょ。
157無党派さん:2005/04/24(日) 13:54:40 ID:q1h/t0F8
>>156
共和制vs王政・帝政の対立軸で。仏独伊なども範疇にはいる。
分かりにくい書き方でスマン。
158無党派さん:2005/04/24(日) 14:06:27 ID:Mv9j/8CB
>>157
共和国ってことなら、たしかにそのころまでは、ヴェネツィアみたいなのしかなかったからね。

あんまり根拠がない”神話”なら通用しなくて当然なわけだけど (だとしてもアメリカ自体は13の小国の連合体として発足したわけだけど)
あんなでっかいロシアで、比例にしてやっていけるのか?ってのは別に神話でもなんでもないはずだぞ。
159無党派さん:2005/04/24(日) 14:16:49 ID:8/2i/BWq
>>158
ロシアでは小選挙区制でもインドのように地域政党だらけかもしれないが。
160無党派さん:2005/04/24(日) 14:17:58 ID:q1h/t0F8
http://www.electionworld.org/russia.htm

どうして7%なのかってのは、ココ見ればはっきりと分かるなw
ただ、少数政党の再編が進んで、思いも寄らぬ結果になると思ふ。
161無党派さん:2005/04/25(月) 22:42:25 ID:rkFuhsD7
ふと思いついた

小選挙区比例代表並立制。
ただし比例代表は非拘束式名簿。
重複立候補可で、小選挙区で獲得した票は、比例での順位を決めるときに加算される。
つまり、小選挙区での勝敗とかは同じだけど、比例の順位は比例の個人名票と小選挙区の票で決めると。
162無党派さん:2005/04/26(火) 00:42:08 ID:cN6Lmvnf
>>160
ワイマールに阻止条項はない希ガス。
163無党派さん:2005/04/29(金) 17:36:58 ID:0ZZVDEz9
日本で小選挙区比例代表”併用”制を採用した場合、前回の総選挙では
どういう議席数になった?誰か詳しい人計算よろしく。

164無党派さん:2005/04/29(金) 18:11:31 ID:ijHPGk7S
昨日か一昨日の朝日新聞の投稿欄(読者の、ではないところ)にノリタケ君のご本尊が出現しててびっくりした
165無党派さん:2005/04/30(土) 09:54:58 ID:i+Tj+o5+
>>163
それぐらい自分でやれよ。電卓があれば簡単にできるだろ。その程度のこともやらずに選挙制度を語るな
166無党派さん:2005/05/02(月) 08:31:22 ID:Hl4cQM4H
↑自分ではできない奴
167無党派さん:2005/05/02(月) 18:49:18 ID:Ng7YDaLm
( ´∀`)オマエモナー
168無党派さん:2005/05/03(火) 15:00:18 ID:TENDlwog
秋の国勢調査結果が出るまでは、何の動きもないんだろうか。
参議院のほうは、今年中に改正案をまとめて来年に国会通過予定らしいけど。
169無党派さん:2005/05/04(水) 13:04:33 ID:W48r5+oY
>>168
今の法律では、衆議院の定数や小選挙区区割りは10年ごとの国勢調査で
見直すと決められているからなあ。最近だと2000年のデータを基にして既に
5増5減を初めとする改正を済ませてしまっているので、ここで法律改正でも
しない限り少なくとも今回の国勢調査のデータを利用した見直しは、衆院に
限って言えばないと思う。
170無党派さん:2005/05/04(水) 16:52:16 ID:f0vkiixt
>>169
いやいや、明確に決まっているわけではない。
171無党派さん:2005/05/04(水) 16:53:15 ID:pmKfo39q
いいかげん衆議院を選挙区制、参議院を比例代表制と明確に分けろや。
172無党派さん:2005/05/04(水) 16:54:16 ID:f0vkiixt
比例代表制は党派色が強くなり過ぎてなぁ・・・
173無党派さん:2005/05/04(水) 18:58:05 ID:/hoPl6cw
衆院・小選挙区、参院・比例ってのがこのスレの代表的素人意見
174無党派さん:2005/05/04(水) 21:59:44 ID:2BboefMc
衆院・小選挙区絶対多数2回投票制(影の内閣制度化)参院・間接選挙(地域代表)で
175無党派さん:2005/05/04(水) 22:22:23 ID:NxB9Xjoq
>>163
それだけでは条件が少なすぎる。
小選挙区が何議席で、比例が何議席としてシミュレートするのか。
比例はブロック別か全国統一か。
176無党派さん:2005/05/06(金) 02:28:55 ID:GDJ+cdOD
小選挙区と比例代表を混合させる場合、本来は半分半分が原則。日本の場合、少数政党を押さえ込みたいがために、
比例の定数が減らされてる。

シミュレートするなら、240・240だろう。
177無党派さん:2005/05/06(金) 19:14:21 ID:64H1eM1v
>>176
小選挙区の数が現実と違うと、とてもじゃないけどシミュレートは無理だな。
300:300でないと。
178無党派さん:2005/05/06(金) 21:36:00 ID:/3Ke5rjp
そもそも「小選挙区と比例代表を混合させる」こと自体がかなりイリーガルだと思うのだが。
179無党派さん:2005/05/06(金) 21:47:27 ID:/erDUBG4
ロシアも半数小選挙区半数比例から完全比例に移行するらしいしな
180無党派さん:2005/05/07(土) 00:20:12 ID:hPGcGOiB
英国総選挙になんかコメントある?
まあ大方の予想通りだから特にはないか・・・
181無党派さん:2005/05/07(土) 10:29:42 ID:O563IPWp
>>180
結局1党が過半数を制することに変わりないし、二大政党制の定義から外れる現象もないし
特別な変化はみられないねえ
182◇d2Y8b5Xc:2005/05/08(日) 17:32:17 ID:sUWyKARB
英労働党、得票率35%で過半数…選挙区制度に批判

 【ロンドン=飯塚恵子】5日投開票が行われた英総選挙で労働党は歴史的な3連勝を果たしたが、得票率は35・2%と与党としては
第2次大戦後で最低を記録した。
 ただ、野党第1党の保守党との差は3ポイント足らずだったにもかかわらず、議席数では159もの差を付けた。得票率と議席の差の
食い違いは、英国が伝統的に採用する単純小選挙区制によるものだ。
 7日に確定した開票結果によると、主要3党の得票数は労働955万7052票(得票率35・2%)、保守877万2484票(同32・3%)、
自民598万2084票(同22・1%)となっており、議席数と得票率の乖離(かいり)が激しいことが分かる。
 これは、選挙区の定数が1で、選挙区内で1票でも多く上回れば1議席を得るという単純小選挙区制に起因するものだ。
 単純小選挙区制は、英国のほか、米国の下院選などで採用されており、従来からいわゆる“死に票”が大量に出て
バランスの取れた民意を反映しにくいとの批判がある。その一方で、得票率のわずかな差が大幅な議席差に結びつくこともあるため、
有権者の政権選択の判断が明確に表れるとして、英国の2大政党制を支える重要な要素となってきた。
 今回の選挙では、国論を二分したイラク戦争に、2大政党の労働、保守の双方が賛成したため、主要政党で唯一イラク戦争に反対した
自民党は、全国で反戦票を集め、得票率は前回より4ポイント近く伸びた。だが、議席は前回に比べ思うように増えなかった。
同党は従来から選挙制度の改正を強く求めている。
 民間団体、英選挙制度改革協会の報道担当アレックス・フォークス氏は「英国では、接戦区の票の行方が議席に大きく影響するため、
各党とも接戦区だけに力を集中する傾向があり、民主的でない。比例代表の制度を組み合わせるべきだ」と訴えている。

(読売新聞) - 5月8日3時5分更新   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000115-yom-int
183◇d2Y8b5Xc:2005/05/08(日) 17:33:00 ID:sUWyKARB
<英総選挙>自民党躍進 次回選挙で「3大政党制」実現か

 5日の英総選挙では、「親ブレア派」の議員が多く落選した一方で、ブラウン財務相に近い人物が相次いで当選した。
労働党との選挙協力を解消した自由民主党は約180人の候補者が次点に達し、次回選挙で「3大政党制」が夢ではない状況だ。
ロンドン選出のキング議員の落選は「親ブレア」衰退の象徴だ。

(毎日新聞) - 5月7日20時11分更新  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000082-mai-int
184無党派さん:2005/05/08(日) 20:23:08 ID:ocKm7orS
とりあえず大枠を現行制度のままでも配分方式をいじってみるのもよいのでは。
(衆院)小選挙区部分:優先順位付投票制に変更
    比例代表部分:サンラグ式(奇数で得票を割る。少数党有利)に変更
(参院)地方区部分:1人区は優先順位付投票制
          複数区は移譲式投票制
          (共に投票者は全候補者に優先順位を付ける)
    比例代表部分:サンラグ式に変更
これならば多数党と少数党が折り合いつくでしょう。
185無党派さん:2005/05/08(日) 20:27:10 ID:/Kbqdckg
今はそれよりも格差問題かなぁ。
186184:2005/05/08(日) 20:50:26 ID:ocKm7orS
>185
(衆院)小選挙区を各都道府県に1割り振った上で、比例按分することを
止めて、最初から比例按分するということですか?
 この話って衆院はまじめにやっているんですか?
(参院)現行定数で2倍未満に抑えるには、複数区の定削じゃ無理でかな
りの選挙区で合区が必要です。
187無党派さん:2005/05/08(日) 20:58:59 ID:pgI6l4u5
日本の比例代表もドントからラグ方式に変えたほうが公正な選挙結果が
出るかも知れんがサヨク増長阻止のためには衆院比例代表は
総取り方式が一番いいな
188無党派さん:2005/05/08(日) 21:01:06 ID:vyZWmZEZ
馬鹿がやって参りました
189無党派さん:2005/05/08(日) 21:12:44 ID:pgI6l4u5
どこがバカなんだ
190無党派さん:2005/05/08(日) 22:54:00 ID:rXFQPwiw
自分の嫌う勢力を抑え込もうという意図を公言しながら
選挙制度の改革案を書き込むのはバカにされて然るべき。
陰にやれ。
191無党派さん:2005/05/08(日) 23:16:47 ID:1G8si2o4
比例総取なんて最悪の選挙制度だと思うが
小選挙区と比例の悪い面を足したようなもん
192無党派さん:2005/05/08(日) 23:17:55 ID:LZu4IkAw
ってか今の状態じゃ結局のところどんな制度を導入したって左派政党には
有利にならないと思う→>>187
193無党派さん:2005/05/08(日) 23:28:39 ID:ZKnTnmWQ
今の選挙は創価学会しだい。
この組織力に勝る選挙支援組織はない。
影響力が強まっているのは投票率の低下のせいだが、国民が無関心なのでなく
投票したい候補者がいない。つまり野党だらしないからだ。民主党の小泉政権
への対応は未熟でくだらない。自民党はいやだが小泉総理の方が民主党にまさ
っていると思う。小沢さんのやり方は見え透いていていやらしい。
194無党派さん:2005/05/08(日) 23:30:55 ID:/Kbqdckg
じゃあ国民が別の野党を立ち上げればいい
195無党派さん:2005/05/09(月) 13:23:37 ID:ZDmgqaPO
>>175
配分で当選者の顔ぶれは変わるが議席数は変わらないでしょ
196無党派さん:2005/05/11(水) 00:07:04 ID:UctQhOkH
>>183
次回選挙でLDPが勝つとしたら、
それは労働とLDPの二大政党制だろうな

>>194
つうか、国民が自民か民主を中から改革するのが一番簡単なんだな。
でも多くは>>193みたいに自民は嫌、民主も嫌と言うだけで何もしない。故に変化がない。

>>195
197無党派さん:2005/05/11(水) 00:23:09 ID:jQEPXJuj
>>196
何か間違ってるかな?
併用制だと各政党の議席数は比例の得票率で決まり
当選者は選挙区当選者→比例名簿の順になるから195で合ってると思うんだけど
198無党派さん:2005/05/11(水) 00:37:32 ID:UctQhOkH
>>197
いや、それ以前に併用制をシミュレートするといっても定数をいくつにするんだ?って話ね。
当選議席数ではなくて。
199無党派さん:2005/05/17(火) 19:34:47 ID:l55WGhJB
最近類似スレが立てられまくってるのであげておこう
200無党派さん:2005/05/20(金) 04:42:25 ID:U9cRy+vM
参院選は供託金を300万円から100万円か200万円に減額。
供託金没収は有効投票数の12.5%未満から10%未満にする。
201無党派さん:2005/05/21(土) 01:06:37 ID:uCsDafrl
てか低額の供託金+有権者○○人の推薦人でいいんじゃないか?
政策よくても金無くて出られないのもアレだし。
ドイツとかはそうじゃなかったっけ?
202無党派さん:2005/05/21(土) 08:18:17 ID:ztp3Uq4h
日本ほど高額の供託金が必要な国は世界どこを探してもありません。
203無党派さん:2005/05/21(土) 11:24:52 ID:bxvkKFsN
イギリスも10万ってところじゃないかな
その弊害といっても、有名議員のところにネタで出る奴が多少いる程度で

例 http://news.bbc.co.uk/1/shared/vote2005/html/506.stm
204無党派さん:2005/05/21(土) 13:05:26 ID:UucdcTej
何を言う!

庶民の政治参加が高まれば、自民党と公明党に
不利じゃないか。これはリッパな弊害だ。
205無党派さん:2005/05/22(日) 22:47:30 ID:9kDQHKGo
半大統領制のように、大統領選で民意の集約を図った上で、
議会選挙は比例代表で民意の反映を図って組閣するというのは
制度設計的になんか問題あるかな?
小選挙区で決選投票とかやってるぐらいならそっちの方が有意義な気もするんだけど。
コアビタシオンとか経験してんだしあんまり問題なさげでしょ。
206無党派さん:2005/05/23(月) 01:09:14 ID:XogQ228z
イスラエルは首相公選制だったけど、内閣と議会の足の引っ張りあいで崩壊
したっけねぇ。
207無党派さん:2005/05/23(月) 10:17:23 ID:5ayVUvNm
>>205
意味が分からない
単なる首相公選制の事?
それとも議院内閣制を止めて大統領制にするという事?
208無党派さん:2005/05/23(月) 11:41:51 ID:Fh9rC/0X
>>205
意味が全然わからん
209無党派さん:2005/05/23(月) 13:45:05 ID:JkVgVHQb
コアビタシオンとか言ってるから首相とは別に新たな公選職設置するっていいたいんだと思うが、
この書き方だと純大統領制に聞こえるよな。
210無党派さん:2005/05/23(月) 13:54:02 ID:6rlIxilI
205は突然フランスの制度改革について語り出したのだろうか?
それなら意味は通る
211無党派さん:2005/05/23(月) 13:58:50 ID:2MyKeFFk
205です。
「フランスの議会選挙でさ、」が抜けたとです。

書き込み履歴はあるんだけど、今見た当初は
俺自身何書いてるんだか訳分からんかったとです。
212無党派さん:2005/05/23(月) 18:32:17 ID:VS4pF/6r
「(小)選挙区から比例代表へ、が欧州のトレンド」みたいなこと則武君も言ってたし、やっぱりおフランスもいずれそうなるのかしらね。
213無党派さん:2005/05/23(月) 23:55:12 ID:q9bIYkNN
>>211をふまえて
>>205
フランスは1986年に1回だけ比例でやってる。
社会党が”比例にしないと大敗しそう”ってことで導入したんだけど
その選挙で結局保守が勝ち、公約に従って即刻廃止。極右の国民戦線を躍進させてしまったのも理由になったようだ。

もともと、第五共和制は小党乱立の議会の影響を受けない、安定した政権にするためにつくられたものだから
またその時代に戻すような選挙制度は、86年の経験もあってやりたがらないだろうな。

あと、アメリカとかと違って、大統領=外交 首相=内政 という役割分担もあるから
議会にも民意を集約する要素はほどほどにあった方がいいのだろう。

>>212
則武君の言い分は激しく疑問だな。EUとかイギリス地方政府の選挙がそうだと言うんだけど、もともと民意の集約が
必要ないものだから。
214無党派さん:2005/05/24(火) 00:33:44 ID:xsh+EQvu
イギリスでは下院の選挙法の改正運動が盛んだがな。小選挙区制は民意を反映しないと根強い批判が起こってる。
なにが集約だよ
215無党派さん:2005/05/24(火) 02:02:10 ID:hUx9E/gN
改正運動が盛ん、というのは程度問題であって、どのくらい支持されてるのかよくわからない。
216無党派さん:2005/05/24(火) 08:23:35 ID:kU+2LeyR
そんなことよく言うな。世論調査の結果とか調べてみろよ。朝日新聞にも載ってたが、過半数以上の有権者は選挙法改正を支持してる
90年代後半に労働党政権が改正を約束したのに、裏切った経緯もある
217無党派さん:2005/05/24(火) 09:08:57 ID:EiNcLeh7
今フランスが比例代表にしたら国民戦線が第二党になる可能性も
なきにしもあらずだしなぁ。やっぱりなさげか。
218無党派さん:2005/05/24(火) 10:15:09 ID:WNNoRKPj
>>214
小選挙区制が民意の集約なのは二大政党制が前提だからね
そうでなければ民意の捻じ曲げに過ぎない
219無党派さん:2005/05/24(火) 17:20:22 ID:jC9sT6+t
そういやこの前のイギリス総選挙
戦後初で二大政党の得票率が7割を切ったのね
小選挙区にしては随分だな
220無党派さん:2005/05/24(火) 19:40:00 ID:YttciwiF
>>216
結局、”負けた奴の言い分”になっちゃうんだよな。
保守も労働も、せっかく小選挙区制で勝って安定した政権を維持できるのに
わざわざそれを捨てて比例にしようなんて思わないわけで、だから労働も低迷期には比例に期待を持ったのだろうけど
小選挙区制度で勝てるようになったら比例代表なんて何一つメリットがないと。

今のところは、”税金なくせ”とか”死刑復活”とかと一緒で、デフォルトでそう主張する奴が多いけど
永久に実現することのない願望の類だと思うよ。
>>218
何を基準に”民意の反映”と”ねじ曲げ”を決めつけられるのだろうか。
正当な選挙で決まったものであれば、それが民意でしょ。
221無党派さん:2005/05/24(火) 21:17:24 ID:Mz63kS3m
イラク戦争が影を落としてギャロウェイも当選したなあ。
222無党派さん:2005/05/25(水) 11:27:17 ID:X73Hy8NP
>>220
自由民主党の議席が得票率と比べて異常に少ない。一方で労働党のそれは異常に多い。

よってこれは民意の捻じ曲げ。なにが「それが民意でしょ」だ。ファッショ主義者が
223無党派さん:2005/05/25(水) 21:56:56 ID:dLBoGt3U
民意の反映と言えば比例代表だがナチを生み出したワイマールも比例代表だった。
対してファッショと戦った米英は小選挙区制だった。
224無党派さん:2005/05/25(水) 22:20:45 ID:zxoSJwtS
ナチスが増長したのは国民がバカだから。
225無党派さん:2005/05/25(水) 22:47:15 ID:dLBoGt3U
さよう。国民を信用などするからそういう悲劇が起きたのだ。
愚かな国民には最低限の選択肢から選ばせるべきなのだ。
226無党派さん:2005/05/25(水) 23:11:32 ID:/pdwfKlu
>>223
223はイラク戦争に賛成ですか?
227無党派さん:2005/05/26(木) 01:31:38 ID:i7ZJtynl
>>222
なぜ議会に得票通りに議員が送られればねじ曲げではなく、
選挙の段階で民意が絞られたらねじ曲げになるのだろうか。

例えば、そうやって自由民主党(LDP)が得票には相応の議席を得たとしても、
LDPが連立与党になれなかったら、なったとしても少数派なら、彼らの政策はほとんど実現しないわけでしょ。
言い換えれば、得票の比率を議会に反映させたとしても、議会の出す結論に反映される可能性は少ないわけだ。
結局、選挙で絞り込むか、議会の投票で絞り込むかの違いで、それは単に絞り込む段階の違いにすぎない。

で、はたして選挙で絞り込むのがねじ曲げで、議会投票で絞り込むのが正しいという根拠はなんなのかと。
それとも、結論ですら絞り込まないのが理想なのか。 


別の例を挙げるなら 巨人vs阪神の野球の試合

G100 100 000 2      000 000 000 0     000 200 000 2
T100 000 000 1      200 310 20x 8     000 000 001 1

普通のルールなら巨人の2勝1敗
でも総得点ならG 4  T 10
3イニングごとに区切って、9試合だと考えれば、 G2勝 T4勝 引き分け3

小選挙区で区切って勝者総取りみたいにするのをねじ曲げだというのは、
”巨人は2勝したけど、他のルールに変えれば阪神が勝ってるんだから9イニングで決着をつけるのはねじ曲げだ”
と言うのと一緒では。
228無党派さん:2005/05/26(木) 08:42:34 ID:M68T3RPG
>>227
議員の仕事が採決だけだと思っているようですね
229無党派さん:2005/05/26(木) 10:37:24 ID:MBWTD/b3
>>228
議員の仕事が採決だけだったら、議会は必要ないな。

どこの小選挙区論者も、さすがにここまでバカなことは言わんだろ。
230無党派さん:2005/05/26(木) 21:44:54 ID:Yuor6GK+
>>228
採決が仕事だというのもセンスのない言い方だと思うが、
では具体的に、議員が得票数に比例した人数いないと、できない仕事というのを示してもらえるかな。

国会で数が力を持つのは、本来は採決の時だけのはずなんだが。
231無党派さん:2005/05/26(木) 21:57:04 ID:/VgQlJsh
自由民主党は批判票中心で政権獲得期待票は少ないよ。
232無党派さん:2005/05/26(木) 22:00:04 ID:DTkUxm44
…英国の話か?
233無党派さん:2005/05/26(木) 22:01:56 ID:/VgQlJsh
>>232
その流れにそったよ。
234無党派さん:2005/05/26(木) 22:19:04 ID:DTkUxm44
一応 英自民 とか LDP とか LibDem(ノリタケ風)とかって使った方が…
労働党とか保守党とかと同レス上でなら良いんだけどさ。
235無党派さん:2005/05/26(木) 22:35:13 ID:hq5IgF0Z
通り一遍の建前はともかく、本質は議会ってのは
賛成するために賛成するゴム印みたいなとこだよ。

小選挙区と比例代表の比較でいうなら、
小選挙区制は選挙時に民意をまげて集約化する、
比例代表制は選挙後に連立工作で集約化する、
どっちにしろどっかで民意は曲がるってこった。
最終的には与党と野党という二つの考え方に絞られるんだから。
236無党派さん:2005/05/26(木) 23:38:07 ID:JkYeA6ir
>>234
イギリス自民党は「Liberal Democrats」で党はついてないぞ
237無党派さん:2005/05/27(金) 00:15:49 ID:hLdLw4JB
法案審議という仕事を知らないのかね。<議会、議員
238無党派さん:2005/05/27(金) 00:16:12 ID:3Jw6PBHk
>>236
火病を発病するので指摘するな
239無党派さん:2005/05/27(金) 00:22:38 ID:VhjyDy9b
>>237
どこの国でも法案審議ってあまりしないよ。
議会の最大の仕事は、未来の首相や閣僚を育てるのが役目。
三権分立っては理念型だからね、現実とは違う。
240無党派さん:2005/05/27(金) 00:27:40 ID:DSpum6bm
主要国では独仏は委員会なんかで実質的な法案審議をまぁまぁやってる方。
与野党で侃々諤々とね。
逆に英は政府与党が作った方をそのまま通そうとする方。
議会は国民に与野党の立場の違いを見せるところ。
241無党派さん:2005/05/27(金) 00:55:15 ID:bPsJ4JLC
変換型とアリーナ型か
242無党派さん:2005/05/27(金) 00:56:44 ID:mH5pIN9p
>>236
そうかLDPは日本の自民党の英語表記か。

>>237
・審議は基本的には議員一人一人の活動になる。
・LDが小選挙区で62でも、比例で130でも、そんなには活動内容に差が出ない。
・議員内閣制の国なら多くが、日本とかイギリスみたいな与野党激突型なら特に、法案審議は与党と野党という2つの勢力の
 戦いであって、各政党が色々な案を出して国会でまとめる、なんていう審議はほとんど無い。

こういう事から考えると、政党の規模にあまり関係のないお仕事では。
243無党派さん:2005/05/27(金) 01:07:56 ID:VhjyDy9b
>>242
日本はイギリスみたいな二党激突型じゃなくて、
大陸ヨーロッパのような多党コンセンサス型だよ。
党首討論だけは二党激突型になってるけど、
徐々に英米型になって逝くのだろうか?
244無党派さん:2005/05/27(金) 01:19:56 ID:hLdLw4JB
委員会採決や本会議での修正案とか、日本はコンセンサス型だよ。
245無党派さん:2005/05/27(金) 02:12:47 ID:DSpum6bm
日本はアリーナ型。
法案は省庁の課長が草案を作り
自民党の部会から総務会までの間で出来上がり
委員会であらかじめ作っておいた修正の「のりしろ」を野党が渡し
本会議でシャンシャンと成立するだけ。

コンセンサス型ってのは独仏みたいに委員会を秘密会にして
与野党で実質審議をする形態を言うのだよ。
246無党派さん:2005/05/27(金) 02:24:26 ID:x+iWUuL0
それは政治学者の誰だかが指摘していたな。日大のあのひとだっけか。
247無党派さん:2005/05/27(金) 21:49:48 ID:ZPlv+slk
>>243-245
フランスもドイツもイタリアも、分類上はアリーナ型で2党(2グループ)激突型だぞ。
ドイツ・イタリアは多少その要素は弱いけど、アメリカや北欧のような変換型では決してない。
あくまで政府与党が出す法案に、反対ならば徹底抗戦し、妥協の余地があれば修正するという
激突型だよ。

ただ、日本の国会はあまりに審議時間が短い→激突時間が短い
あまりに会期が短く不連続の原則があるのに、提出法案は多い→野党と妥協しないと数をこなせない→激突しない法案が多くなる
という事情があるから、相対的にコンセンサスを重視しているように見えるだけだろう。

>>244
修正なら、典型的な激突型のイギリスですら日本より多いよ。

248無党派さん:2005/05/28(土) 09:44:50 ID:Q/KFF6vL
>>247
もう少し詳しく。”政治学入門”程度ではそこまで載ってないし・・・
249無党派さん:2005/05/28(土) 09:59:26 ID:HCzxe3Ec
“政治学入門”の次なら“国会学入門”辺りでえぇんちゃうかな。
250無党派さん:2005/06/04(土) 02:58:43 ID:ur/RVCcO
<参院改革協>「1票の格差」について複数の是正案提示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000012-mai-pol

東京の定数を2増して栃木を2減する「2増2減」案などを中心に
251無党派さん:2005/06/04(土) 03:07:20 ID:ur/RVCcO
<衆院区割り>60自治体、合併で分断 全小選挙区3割関係
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-mai-pol

思いもよらぬって感じだが、区割りの見直しの可能性が出てきたようです。
252無党派さん:2005/06/04(土) 07:00:04 ID:eIfdVbTt
参院選挙区は一票の価値の格差が大きすぎる。
選挙区を廃止し、その代わり、比例区を
衆院比例区のようなブロック制の比例代表制に変えたほうが良い。

衆院も比例代表制中心の選挙制度のほうがいい。

定数是正が小選挙区に比して極めて容易。
区割り是正は原則としてする必要がない。
253無党派さん:2005/06/04(土) 07:24:02 ID:hNbx8hDP
自民党は、厳密な選挙制度が嫌いだからね。
比例になんかしたら、党勢のゴマカシがきかなくなってしまう・・・
254無党派さん:2005/06/04(土) 20:43:05 ID:3q4tCbfN
都道府県によって選挙の頻度が違うのって、不平等に当たるのだろうか。
例えば参院選を

鳥取県:6年に1回、2人を選ぶ選挙をやる。
東京都、6年に6回、2人を選ぶ選挙をやる。

こうやって、総議員が2人と12人で、人口比に近いとしても、
3年に1回、全議員の半分を全都道府県で一斉にやらなければ不平等だろうか?

任期が来た議員をちょこっとずつ選挙する方式なら、イギリスとかカナダの上院に多少近いものになるんじゃないかと思ったんだが。
255無党派さん:2005/06/04(土) 22:40:21 ID:ur/RVCcO
日本の参議院は非常に権限が強いから、
国民主権の原則に外れることが出来ない、
限りなく衆議院と同じにならないと、衆議院の法案を
ストップする権限があってはならない、
ということだったと思う。
256無党派さん:2005/06/05(日) 04:23:57 ID:piiBxmFU
衆議院兵庫六区:572,171人・・・定数1
鳥取県全域人口:607,069人・・・定数2(1区&2区)

何とかしてほすぃ・・・
257無党派さん:2005/06/05(日) 11:51:41 ID:mgp/qE/l
>>253
民意を反映しない選挙制度でしか勝てない自民党が与党に居続けるのが日本の不幸だな
裁判所による選挙無効判決が期待できない以上国会で選挙制度を変えるしかないが
自民党が与党でいる限りそれができないという悪循環

まあ10年ちょっと前に1回だけチャンスがあったわけだが
不思議な事に小選挙区制の結論ありきで比例代表制や併用制は相手にもされなかった
せいぜい共産党が比例代表制を主張していた程度
258無党派さん:2005/06/06(月) 01:10:02 ID:ZamyC7+o
【衆議院】定数350
・小選挙区制(350人)
・一票の格差絶対2倍未満(超えたら選挙無効)
・選挙後一票の格差が1.5倍を超えた所を見直す義務
【参議院】定数300
・道州選挙区制(100人)+比例代表制(200人)
・3年毎に改選(50人+100人)
・首班指名権を持たず
・比例代表で5%ルール
259無党派さん:2005/06/06(月) 01:15:31 ID:ZamyC7+o
道州選挙区定数案
北海道2 東北4 北関東5 南関東6 東京5 北信越3
東海6 近畿8 中国3 四国2 九州6 (計50)
260無党派さん:2005/06/06(月) 12:23:06 ID:b9qz51Kp
「人権擁護法」専用報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1110259784/

「賛成派」の報告厨がテラウザス
261無党派さん:2005/06/06(月) 23:37:52 ID:oniSxjgf
ちょっと定数が少なすぎるなぁ。英独仏を参考にすると、衆参合わせて1000人
は必要と思われ。
262無党派さん:2005/06/06(月) 23:49:25 ID:sBzoFwzp
せめて衆院は椅子の数目一杯の定数で良いと思う。六百ちょいだったかな?
263無党派さん:2005/06/06(月) 23:51:06 ID:TuVUWeNo
人口の絶対数が多いと、議員一人当たりの人口が増える傾向がある。

アメリカ(64.7万人)、日本(27.1万)、ドイツ(13.8万人)だから、
現行で定数はやや少なすぎるかもしれない程度かな?
264無党派さん:2005/06/07(火) 13:13:43 ID:Y5o+3HnF
>>263
アメリカもドイツも州議会が立法権持ってるでしょ。
それを考えると立法府の議員数は先進国ではダントツの最少だよ。
265無党派さん:2005/06/07(火) 13:51:28 ID:6wxt+jew
いや、日本の都道府県議会も一応立法権に似たものは持ってるし…。

そもそも議院内閣制の国は政府を議員主体で構成するから議員数が多めに必要なのであって
大統領制の国というかアメリカはその分を大統領の政治任用者で埋めている。
だから議員数はその分少ないんだろう。

逆に議院内閣制なら議会の過半数が与党になり、与党の過半数は政府に入るべきだと思う。
日本なら一府十二省庁で各10人強、内閣府には30人弱は必要だろうと思う。
でないといつまで経っても政府の主体が官僚機構のままで各行政長官(各国務大臣)にならない。
266無党派さん:2005/06/07(火) 19:53:53 ID:eWdZaQdp
>>265
州政府と都道府県市町村じゃ規模が全然違うはずだし、
刑法など生活につながる法律を州が作るのと国が作るのとでは、随分違うでしょ。

イギリスじゃ国会議員が街の問題を聞いて、解決に努力してくれるし
州議会議員もそんなものだと思うけど、県会議員にどこまでそれが期待できるか。
267無党派さん:2005/06/07(火) 20:36:54 ID:6wxt+jew
日本の中間自治体の権限が小さいのはまったくその通りでしょう。
そもそも政府と呼ばれもされてないくらいだし。
でもまぁ、一応条例(淫行条例とか)で刑法らしきものも作ってたりも、してるはしてる。

議員については、国会議員は、俺は国政に専念して欲しいと思う。
基礎自治体レベルの問題はそこで解決されるべき・出来るべきだと思うし。
268無党派さん:2005/06/07(火) 21:14:18 ID:9/ja6EpX
連邦制の米独と日本を一緒にしたらダメだろ
269無党派さん:2005/06/11(土) 20:12:38 ID:Zn3U0O4h
一票の格差是正の問題もあるし、定数の増加は必要だろ。
議員削減で一票の格差をわざわざ増大させることを望む日本国民は真症のバカ
270無党派さん:2005/06/12(日) 00:39:05 ID:Vl5n5+Xw
じゃあ山本一太は、バカの代表なわけか
271無党派さん:2005/06/12(日) 01:20:20 ID:atLqun0E
>>269
現行のインチキ配分方法を変える方が先決
272無党派さん:2005/06/12(日) 13:50:22 ID:xT+LZwUo
参院格差是正で10案 議長の諮問機関が作成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050612-00000005-kyodo-pol

>7都道府県で定数を増やし、8府県で減らす「16増16減」案や、「2増2減」案など10案

>東京を2増、栃木を2減する「2増2減」案か、
>東京と千葉をそれぞれ2増、栃木と群馬をともに2減する「4増4減」案を
>軸に調整
273無党派さん:2005/06/12(日) 23:58:09 ID:W+bgQvxf
>>271
議員定数がまともだったら、インチキも出来ないのに
274無党派さん:2005/06/13(月) 00:56:21 ID:SSCpB8m0
>>272
>この是正案を基に各党が本格的な検討に入るが、
>「多くの選挙区が増減員の対象になる案は現実的でない」
>(自民党参院幹部)との声が強い

具体的にどこが現実的じゃないんだろう?
「自民党が党利党略で反対するから実現しない」という意味だろうか?
275無党派さん:2005/06/13(月) 01:12:25 ID:cDUd5RKh
一票の格差是正に反対なのは野党もだよ。
276無党派さん:2005/06/13(月) 01:18:57 ID:tBIFQg4R
>>275
党として明確に反対してるのですか? 自民党についてもそうなのですか?
277無党派さん:2005/06/13(月) 01:23:35 ID:cDUd5RKh
とにかく衆議院だろうが参議院だろうが自分の選挙区を
いじられたくないわけ。与野党ともにね。
特に今この時点で議員をヤッテル人って
この一票の格差がある歪んだ制度で当選してるから、
自分の通った制度をなるべく温存しときたいの。
278無党派さん:2005/06/13(月) 01:34:32 ID:tBIFQg4R
でも都市部で通ってるのが多い政党は、政党としての勢力を伸ばせば、うまみも増えるわけだから、
党として抜本変更を推す可能性もあるのでは。

以前の抜本改正は別のモチベーションによって行われたきらいがあるが。
279無党派さん:2005/06/13(月) 01:39:02 ID:cDUd5RKh
党として、執行部してならまだしもね。

東京選挙区を増やすって話でも、そのために民主党の候補者が増えて、
票割が上手くいかず、割りを食うのは自分だったり、、、
そういう恐怖から誰もがみんな格差是正には本音では反対。
1人区→2人区でも、去年の静岡選挙区みたいになれば、
安泰とはいえなくなるわけで。
280無党派さん:2005/06/13(月) 03:20:04 ID:tBIFQg4R
そこで党のリーダーシップが必要なのであって、議員個人でそういう風に感じる人が多いのは
しょうがないと思うけどもね。即非現実的だというのもどうなんだろうね。
281無党派さん:2005/06/13(月) 06:57:24 ID:UWkxva+K
とうの選挙で選ばれる議会が選挙制度、改正するのに無理があるんじゃ・・・。
フランスでは大統領が議会に通さずに直接法案を国民投票にかけたりするけど、
選挙制度は首相が発議して議会を通さずに国民投票で決めるとかじゃだめなんすかねえ。
まあ憲法改正がいるんで実現性とかは別にして。
282無党派さん:2005/06/13(月) 07:49:28 ID:1DRkCwx/
>>279
おいおい
野党も反対と言っておいて党としての話ではないのか?
ムチャクチャだな

>>281
>選挙制度は首相が発議して議会を通さずに国民投票で決めるとかじゃだめなんすかねえ

大統領制の場合与党と大統領には距離があるけど
首相にやらせるくらいなら国会の方がまだ多様な意見が反映されやすいと思う
国民投票はいい考えだと思うが、それがまず制度化される必要が・・・
283無党派さん:2005/06/13(月) 12:12:52 ID:cDUd5RKh
http://www.ne.jp/asahi/ippyou/kakusa/topics.html

> 参院の与野党各派は、4月28日、「 定数格差是正に関する協議会 」 を開き、
> 与党の自民、公明両党と民主党が 「 今国会での公職選挙法改正は困難 」 との考えで一致した。
> 定数是正は今夏の参院選後に先送りされることが、ほぼ確定した。

ギリギリの状態になると裏切るんだよね>民主
あと、野党とジュッパヒトカラゲに言ったけど、
野党各党で対応が違うみたい。
284無党派さん:2005/06/13(月) 17:49:23 ID:8jq4yIzI
脊髄反射で、野党も反対してると言うからこんなことになるのな。
春の時点で、夏の参院選の選挙区簡単に変えれるわけないだろ。
285無党派さん:2005/06/13(月) 22:39:11 ID:cDUd5RKh
ギリギリになりまで知らん振りで、
ギリギリになってから「こんなスケジュールで選挙区改正できるはずがない」
とウソブクことが誠実とは言えんと思う。

ただ、選挙制度に関する公約はどの国であって泣きが如しだから、
別に日本の民主党だけが変なわけでもないが・・・
286無党派さん:2005/06/13(月) 23:08:55 ID:8jq4yIzI
>>285
このままなら違憲、っていう判決は1月に出たんだけどね。
287無党派さん:2005/06/13(月) 23:18:43 ID:cDUd5RKh
http://64.233.187.104/search?q=cache:OpgLeRwSm-MJ:headlines.yahoo.co.jp/hl%3Fa%3D20050603-00000693-jij-pol+%E5%8F%82%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA&hl=ja

> 超党派の参院改革協議会は(略)選挙制度の見直しによる抜本的な改正は見送ることで一致した。

「一致」の意味だが、文脈からいって「与野党一致」なのでは無いかと。
というわけで時間があるのにも関わらず、野党も大きな定数是正は反対ということで。
ちょっとよく分からないのが、時事の記事がGoogleのキャッシュにしかないことかな。誤報?
諮問機関らしいのだが、これの議事録ってどこにあんの?
もしかして闇から闇ってヤツか。
288無党派さん:2005/06/14(火) 00:52:47 ID:Udy3kevx
>>281
別に国会の制度改正に反対してるわけじゃない
与党が自分たちに不利益な改正に反対してるだけ。それは議会制の欠陥ではないよ。
与党が変われば当然その不利益な改正も実現する。

289無党派さん:2005/06/14(火) 00:54:19 ID:Udy3kevx
×別に国会の制度改正に反対してるわけじゃない
○別に国会の制度のせいで改正ができないわけじゃない
290無党派さん:2005/06/14(火) 00:57:03 ID:Udy3kevx
>>287
わざわざ超党派と書くなら、それは議員連盟みたいなものでは
291無党派さん:2005/06/14(火) 10:13:57 ID:Yz3EnoQv
比例代表制か併用制にすれば1票の格差は確実に1.1倍未満になる
292無党派さん:2005/06/14(火) 17:18:32 ID:Nlm+iJ1i
参議院は制度設計自体間違ってるからなぁ。
比例にするのは政党化を強化するだけで理想に反するし。
293無党派さん:2005/06/14(火) 17:21:16 ID:xYSR5SQF
第二院とは言え、政党化してない議会なんて最早考えられないのだが、
君の言う理想ってどこから受信した電波?
294無党派さん:2005/06/14(火) 17:35:33 ID:Nlm+iJ1i
英独仏。どこも政党化した直接選挙の第二院ではない。
そもそも議院内閣制ではない米は例外だが、それでも米上院は地方の代表の色が極めて強い。
まぁ、地方色で言えば独仏も大分強いけど。英は貴族や法服。
日本に似た政党化した第二院といえば欧州最悪と名高いイタリア上院だろうな。

教科書通りの電波で申し訳ないが。
295無党派さん:2005/06/14(火) 17:39:08 ID:xYSR5SQF
上院:議席数331(2005年3月現在)
国民運動連合(UMP) 156
仏民主連合(UDF) 33
民主・欧州連合 15
社会党 97
共産党 23
無所属 7

何がどう政党化してないのか漏れによく分からん。
296無党派さん:2005/06/14(火) 17:56:36 ID:xYSR5SQF
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050510A/index2.htm

>特に差異のない二院制 〜イタリア〜
>日本と同じように、特に上院・下院の明確な区別がないのがイタリアです。
>こういう国では、日本のように、しばしば「二院制」の意義が問われることになります。

もしかしてこれが言いたかったのか。ならば攻撃すべきは「政党化」ではなくて、
参議院の権限の大きさじゃろな。参議院の権限が縮小すれば衆議院のカーボンコピーじゃなくなる。
297無党派さん:2005/06/14(火) 18:27:29 ID:eQ/ofzYW
確かに英や仏は上院が弱いな。
憲法改正とか一部は別にして、最終的には下院の過半数で可決できるしな。
298無党派さん:2005/06/14(火) 20:38:02 ID:Nlm+iJ1i
フランス元老院は下院議員や地方議員による間接選挙。
どの政党の代表かよりどの地方の代表かの色彩が濃い。
少なくとも比例にするのは選択肢は、他国も含めありえなかろ。
299無党派さん:2005/06/14(火) 21:12:33 ID:xYSR5SQF
オーストラリアの上院が比例代表じゃなかった?
あとベルギーも。ていうかフランスの選び方も実質的には比例代表だったような。
ドイツやオランダも地方の代表だが、その地方政府が比例代表なので、
結果として比例的に代表が選出される。

ありえなかろ、というのがもうね、???だよ。
大体からして世界の選挙制度は圧倒的に比例代表が多いんだから。
先進国に限定すれば特にそう。
300無党派さん:2005/06/14(火) 21:32:05 ID:Nlm+iJ1i
べるぎぃ?一部比例だっけ?忘れたけど。まぁ、それならまだありかも知らんわな。

地方比例だから上院も実質比例ってのは粗雑過ぎ。
いったん地方で選出された上で、地方のバイアスが掛かりつつ
更に上院に選ばれる辺りがキモだろう。彼等は飽くまで地方の代表。

全国一区の比例代表(今は非拘束で特にアレだが)で選ばれるのと
地方議会から選ばれるのは全然違うわな。
301無党派さん:2005/06/14(火) 22:07:08 ID:xYSR5SQF
うーん、むしろ上院内での投票行動を言いたいのかな。
確かにドイツでは党派性より、地方政府の利害関係を重視した
議員活動がされていると聞いたが。

ある種の極端な事例としてオーストラリアがある。
上院が下院と全く同等の権限がある。するってぇと何が起こるかと言うと、
上院議員と下院議員の議会活動が全く同じ原理に拘束されるようになる。
つまり、党派性が全てに優先する。
逆の極端な事例としてのイギリスと比べて考えてみると、
参議院の権限が強いからカーボンコピーになるって琴なんじゃないの。
302無党派さん:2005/06/14(火) 23:37:33 ID:eQ/ofzYW
オーストラリアは上院が予算否決して首相が解任されたりしましたしね。
日、豪、伊は最もだめな上院だな。
303無党派さん:2005/06/15(水) 01:51:27 ID:IiqlFy1c
ということは最も優れた上院ってのは権限が全く無い状態
ということになる。これの意味するところは一院制ってこった。
304無党派さん:2005/06/15(水) 02:01:07 ID:CnbChPu1
いや、そうではないです。
(党派・利害関係にとらわれることなく)客観的・専門的な視点から審査し、修正を提案したりはするが
(憲法改正など一部を除いて)拒否権はもたない上院です。
仏や英をそのままコピーしろとはいいませんが、参考にはなると思います。
305無党派さん:2005/06/15(水) 02:04:44 ID:IiqlFy1c
拒否権を一切持たない機関が「上院」を名乗る意味があるのだろうか?
それって単に大臣の諮問機関も何ら変わりが無い・・・
306無党派さん:2005/06/15(水) 02:09:18 ID:eINPtSnI
客観的・専門的 ってところを 地域代表的 っていうふうにしても、絶対悪いとは言えないと思う。
やはり権限が強すぎるのが問題。
307無党派さん:2005/06/15(水) 08:43:29 ID:R7R0Psdt
>>305
法案提出権、修正権があるだろ。
公開の議会においてそれを行使するのが、大臣の配下の諮問機関と同じであるという理由は何もないな。

拒否権を持たない機関が上院であるというのが、少なくとも英独仏加の常識なのだし。
>>295
それを言うならイギリスですら上院議員は政党に所属しているが、政党には縛られない。
政党化ではなく政党の縛りの強さが問題なんだな。
308無党派さん:2005/06/15(水) 11:33:37 ID:EgYmY+vM
二院の権限が弱ければ地方の代表でも容認できるが
日本のように強力な権限があるのなら地方の代表では困るな
309無党派さん:2005/06/15(水) 22:18:31 ID:6chjOw34
そもそも参議院って顧問官や参事官の院って意味だからな

>>308
でも弱い上院で地方代表の国ってあまり無いような。
フランスは最終的には下院が勝つものの、上院の影響力は大きいようだし。

>>299
>先進国に限定すれば特にそう。
先進7カ国に限定すれば比例代表ってあまり一部だよな。
OECDの国ぐらいに拡大しても、比例制度採用の国は小国揃いだし。
310無党派さん:2005/06/16(木) 01:38:51 ID:11AQJppU
>>309
弱い上院で地方代表の国があまり無いの?
じゃあ地方代表の国は強い上院がほとんど?

これからの日本に合うのかなぁそれって。
今の参院が本当に地方代表の役割を果たしているかというと疑問もある。
311無党派さん:2005/06/16(木) 02:32:43 ID:ts77sM72
参議院の理想の一つは緑風会だろう。
与党とも野党とも距離を置いた良識の府。

比例代表は政党を選ぶ制度だし。
まぁ、選挙区でも一人区では人を選べないし、
全国区では知名度はないが優秀な人が選ばれないけど。

この辺は現職議員or首長に被選挙権を限る
とかって選択肢もありかも知らんかな。
312無党派さん:2005/06/16(木) 02:39:25 ID:ts77sM72
制度設計で言えば直接選挙で選ばれるという問題点もある。

要するに衆参共に直接選挙で選ばれるとどちらも民意を代表しているわけで
両者の権限に差を付ける根拠が薄いと言うこと。

今の衆参の差は「解散」という一事ぐらい。立候補可能な年齢の差は大した問題でもないだろう。
んで差は首相選出・予算・条約。差としてはこの程度は妥当だと思う。
だが制度としては妥当ではない。よく言われてることだけど、参院は強すぎる。

権限を弱くしたいのなら、直接選挙は諦めるべきだろう。
直接選挙なら、権限が強いのは是認すべきだろう。
313無党派さん:2005/06/16(木) 03:36:05 ID:11AQJppU
直接選挙じゃないんなら、いらないだろ
314無党派さん:2005/06/16(木) 12:15:54 ID:f7YV2oTH
>>310
合わないと思う。
日本に合うのは、弱いけど法案や改正案を熟慮してくれる上院だと思う。

>>313
直接選挙じゃない上院も普通
イギリス、カナダ、ドイツ、フランス
315無党派さん:2005/06/16(木) 21:54:47 ID:jW6lHb7u
逆に言うと直接選挙の上院ておもだった国では
日本、アメリカ、オーストラリア、イタリア、スペインくらいなもんかな。
ベルギーは一部直接だったと思う。
316無党派さん:2005/06/16(木) 22:40:44 ID:8lmpgdGn
「勅撰」方式のはいまさら作りづらい。自民党でさえ、全くそっちの話は盛り上がらない。
317無党派さん:2005/06/17(金) 01:57:11 ID:YjhMr+B4
まあ現実的には無理でしょうね。
よっぽのど歴史的政変な事でも起こらない限り
318無党派さん:2005/06/17(金) 10:32:15 ID:pdH1HfU3
>>316
むしろ民主党だろ。
小沢はそっち系だし。
319無党派さん:2005/06/18(土) 01:40:10 ID:D2M2iA0O
>>318
民主党は民主党で、若い議員が多いからそういうの言わないと思うけど。
ふつうに一院制を言うでしょ、そういう人たちは。
320無党派さん:2005/06/18(土) 03:31:24 ID:VS1g6DIj
参議院は>>259の言うとおりブロック選挙区で構わないと思う。
ただ>>259と違って比例代表制はいらないと思う。
衆議院に比例代表があるし参議院はまったく別の制度にしないと2院制の意味がないんじゃないか。
321無党派さん:2005/06/18(土) 03:59:44 ID:EQRclkba
日本の参議院は衆議院の法案をストップできるから、
衆議院と全く同じ原理で選ばれた議員じゃないと、
衆議院をストップする権限の根拠がなくなるよ。
322無党派さん:2005/06/18(土) 09:17:11 ID:fzCQ07fs
いや、意味が分からん。違う選ばれ方をした議員が多面的に審議する方が普通。
323無党派さん:2005/06/18(土) 10:43:24 ID:da+p5fH5
>>319
ある程度憲法や法律を分かってる奴は、安直に一院制とか上院も公選が絶対だとか言わないと思う。

公選が正しいとか言うのは、日本的な政治に慣れきったベテラン、
一院制が正しいというのも昔の政治論に染まったベテラン、というイメージなんだがな。

>>321
今もかなり違う原理で選ばれてる。公選と任命ほどの違いは無いが。
324無党派さん:2005/06/18(土) 12:34:38 ID:PQreql15
>>323
勅撰を提唱するというイメージも全く無いんだが。
325無党派さん:2005/06/18(土) 13:02:01 ID:kIs3g2t+
流れ度外視で落書き…。

非拘束名簿式全国区比例代表制度
なんてものを考えている。
1 議席を票数に応じて各政党に配分する。
2 選挙区は全国区。
3 各党内での当選順は、これまた全国区の立候補者個人の獲得票数順。


各党への票数がこんな比率(自民50%、民主40%、公明7%、共産2%、社民1%)だとして、
500議席はそれぞれ250, 200, 35, 10, 5で配分する。
あとは、各党内で全国区での個人票の多かった順に椅子に座っていくだけ。
326無党派さん:2005/06/18(土) 13:45:33 ID:xH+v30Gj
>>323
少なくとも憲法や法律をある程度マジメに勉強した香具師なら
一院制はともかく、公選を否定するようなことは無いと思うがね。

新貴族院なんて、現状の参院の力の強さを見れば、与党の御用学者で占められるだけで
ほとんど意味ない。
戦後あった緑風会が無くなったのも、参院の強さに恐怖した吉田茂が潰したようなもんだし。
327無党派さん:2005/06/18(土) 21:21:34 ID:ifv2c4D+
>>326
ある程度まじめに勉強すれば、連邦制ぐらいしか公選の上院に意味がない事も知ってるだろう。

>新貴族院なんて、現状の参院の力の強さを見れば、
そりゃあ参議院改革は参院から拒否権を奪う事が大前提だから。
その上で有意義な上院を考えると、学者と功労者と衆議院の多選議員を集めるか、地方自治体の互選にでもするかしか
ないでしょ。

>与党の御用学者で占められるだけで
政権交代があれば両方の与党の御用学者で占められる事になり、御用学者の意味は無くなる。
さらに任期も延ばせば、衆議院与党の言う事を聞く必要もなくなり(選挙が無ければいくら造反しても平気)
御用学者ですら無くなる。
みなイギリスやカナダの上院とか、その他の国の最高裁で起こってる事だね。
328無党派さん:2005/06/19(日) 00:36:05 ID:ZDGlFhYz
カナダの上院のメンバー構成と力量と意義を教えていただきたい。
イギリスは、貴族の流れがあってあまり参考にならないと思う。
329無党派さん:2005/06/19(日) 10:47:56 ID:tYWpA3Ca
>>327
>そりゃあ参議院改革は参院から拒否権を奪う事が大前提だから。
その上で有意義な上院を考えると、学者と功労者と衆議院の多選議員を集めるか、地方自治体の互選にでもするかしか
ないでしょ。

 参議院から拒否権を排除するのであれば、法案審議で参議院は1回拒否しても次の国会で可決したらOKとするなど権限を弱めればいいんだと思う。
 下手に勅撰的なものを行ったり、連邦制でもないのに地方代表としての自治体間接選挙は参議院が既得権を守旧する勢力の集まりとなり改革の阻害要因になるだけ。

>政権交代があれば両方の与党の御用学者で占められる事になり、御用学者の意味は無くなる。
さらに任期も延ばせば、衆議院与党の言う事を聞く必要もなくなり(選挙が無ければいくら造反しても平気)
御用学者ですら無くなる。

 認識を甘く考えておられると思う。
 イギリスの場合基本的に上院は保守党の牙城で労働党が上院の改革をしようとすると徹底抗戦をしてなかなか上院の改革ができなかったというのが現実。
 また、任期をなくす選挙をなくすということは議員の身分の保障をなくすということを意味する。
 したがってかえって政府のほうばかりを向いて議員の身分に固執するようになるだろうから御用学者というか時の権力におもねる議員ばかりになる。
 終身議員ということを考えているのであれば、それは議員に特権を与えるようなものであり、非民主性を促進する要因になる。
 ブレア労働党政権が行った上院改革はそうした終身議員を排除するというものだった。(これに対する抵抗があってなかなか改革ができなかったのは既出)

>みなイギリスやカナダの上院とか、その他の国の最高裁で起こってる事だね。

 カナダの上院の具体的な例はわからないのでコメントできないがどういうものがあるか>>328と同じく示していただきたい。
 イギリスは今述べたとおり、方向性としては上院の保守性を改革する方向にあるのであって貴族院的なものを望ましいものとしているわけではない。
 ゆえに上院の権限を弱くしているのであって、積極的に活用しているわけではない。
330無党派さん:2005/06/19(日) 10:49:23 ID:tYWpA3Ca
失礼。任期を延ばすですね。ですので「また、任期を〜(以下)」は削除ということで。
331無党派さん:2005/06/19(日) 19:16:18 ID:7yuponpn
カナダの上院はかつては連邦制における調整機関というべきものだった。

上院の権限が相当に強いので、党議拘束が見る見る強まっていって、
今ではほぼ完全な政党化が完了。これをみれば分かるように、
政党化ってのは必要があったから、党議拘束を強めただけであって、
「良識の府」を口先だけ言っても現状は何も変わらないことが分かる。
更に現在の意義として、女性のようなサイレントマジョリティや、
インディアンのようなマイノリティが優先的に議員になっているようだ。
後、英語圏とフランス語圏の衝突の場でもある。
332無党派さん:2005/06/19(日) 19:34:23 ID:7yuponpn
上院が意義あるものとしてまともに機能するには、
むしろ逆にその社会が社会的緊張に満ちている、
という前提が必要なのかも知れない。

宗教的断裂(オランダ、ドイツ)、言語的断裂(ベルギー、カナダ)、
あるいはその両方(スイス)等。アメリカは、、、ま、今でも尚、
ところどころに南北戦争のトラウマを引きずってるしね。
結果として、南部が強い上院と全国民の代表の下院とが、
バランスを取ってる格好か。
333無党派さん:2005/06/19(日) 19:48:19 ID:tYWpA3Ca
>>332
日本の場合その理屈だと一院で充分という感じがするよなあ。
そもそも国会なんか一院制のところのほうが多いし、似たような政治風土の韓国、台湾は一院制だもんなあ。(台湾は最近国民大会を廃止したし)
日本も別に二院制に固執する必要はないと思うけどなあ。廃止しろとまで言わないが。
334無党派さん:2005/06/19(日) 20:24:08 ID:xIUpS07B
確かに世界には一院制の国の方が多いですけど、
ある程度規模のある大国に限れば二院制の方が多いように思います。
あと、英国、フランスも北アイルランドとか一部は除いて
特に断裂が無いような気がするんですがどうでしょうか・・・?
335無党派さん:2005/06/19(日) 20:40:44 ID:7yuponpn
イギリスは限りなく一院制に近い二院制。
フランスはしばしば失敗した二院制と揶揄される。

大きな国=二院制、小さな国=一院制という図式の
反例としてよくあげられるのがベルギーかな。
というよりエスニシティな断裂=二院制、の方が
すっきりするかも。大国は人口が多いから、
そういう断裂を抱え込みやすいというだけの話で。
仏伊とかそういうのが薄いから利益誘導しかすることが無いとか。
そういう仮説を立ててみた。
336無党派さん:2005/06/19(日) 22:03:18 ID:tYWpA3Ca
>>334
で、日本に二院制って絶対に必要だと思いますか?
何か日本の二院制って既得権化してしまってチェック&バランスの機能とか意見の多元性を反映していないような気が・・・
337無党派さん:2005/06/19(日) 22:41:03 ID:xIUpS07B
ですよね。現状の参院だと積極的な存在意義が無いですよね。
ただ二院制が「絶対」必要かはわかりませんが、
チェック&バランスの機能とか意見の多元性を反映する形に改革の方が理想的な気がしますね。
どうすれば、と言われても無知なのでなんとも言えませんが・・・。
本当は地方議員等による間接選挙と一定の勤続期間を経た衆議院議員・官僚や
学識者、ある種の国民栄誉賞的な人を任命の組み合わせで、長い任期を与える形が良いかと思ってたんですが、
>>329さんのお話ではそううまくは行かないと言うことみたいですし・・・。
338無党派さん:2005/06/19(日) 22:50:11 ID:xIUpS07B
それと議院内閣制では下院が主体で上院は審査・助言機関という形が基本だと思ってるんで、
日・伊・豪のような上下両院が対等に近いシステムではなくて、
基本的に、一般の法案には上院は最終的には阻止出来ない形にして(下院が2会期連続で可決した場合は成立とか
両院協議会を開いても統一できなかった場合は下院に最終議決権を与えるとか)
憲法改正のみ上院が拒否できるとか(時の政権与党の永遠の支配を可能にするような制度改正を阻止するため)
そういう形がいいかと思います。
339無党派さん:2005/06/20(月) 21:57:03 ID:o0NPNidd
>>338
その場合でも上院というか参議院は直接選挙であることが必要条件だと思う。
間接選挙や官僚・学識経験者を議員にする事はとかく既得権化して政治の停滞を招きやすい。
340無党派さん:2005/06/21(火) 00:39:31 ID:IRCKzPeF
>>329
>法案審議で参議院は1回拒否しても次の国会で可決したらOKとするなど権限を弱めればいいんだと思う。
拒否権を排除するというのはそういう事なんだが。

>既得権を守旧する勢力の集まりとなり改革の阻害要因になるだけ。
拒否権がないから問題ないし、拒否権がないのに民主的なものを作ってもあまり意味がないのでは?

>イギリスの場合基本的に上院は保守党の牙城で労働党が上院の改革をしようとすると
>徹底抗戦をしてなかなか上院の改革ができなかったというのが現実。
見事に改革に成功したし、遅れによる問題があったとは言い難い。デメリットと決めつけるようなのは尚早では。

>したがってかえって政府のほうばかりを向いて議員の身分に固執するようになるだろうから
裁判官のように、と書いたと思うが、簡単に解任できなければ政府なんて関係ないし、政府が議員を解任できないのは基本だと思う。

>それは議員に特権を与えるようなものであり、非民主性を促進する要因になる。
最終的な決定権を持っていないのだから問題ないはずだし、衆議院の入れ替わりが促進されるのは良い事だと思うが。

>ブレア労働党政権が行った上院改革はそうした終身議員を排除するというものだった。
ブレアが排除したのは世襲貴族議員であって、今も議員は終身だよ。
341無党派さん:2005/06/21(火) 02:08:04 ID:tzHH9Hcn
当選回数が増えると参議院で終身議員になれるっていうのもどうなんでそ。
田舎出身の参院議員が増えるね。ま、いっか?
342無党派さん:2005/06/21(火) 02:58:21 ID:XpnUkm7c
下院はありのままの民主政治、民主政治そのものであるべきだ。
だが上院は民主政治の毒を取り除く作用こそ期待されるべきだ。
343無党派さん:2005/06/21(火) 10:09:25 ID:NM5AN2Pm
>>340,>>341,>>342
要するに理想は弱い権限の貴族院の復活ってこと?
今更・・・
344無党派さん:2005/06/21(火) 10:36:23 ID:ykpWQGs2
政治学者の岡野加穂留(元明大学長)は「各都道府県知事が選任する47人の
地域代表」が良いと主張してたな。<参院
345無党派さん:2005/06/21(火) 10:38:21 ID:C3jlN+B3
福祉国家現象、行政国家現象の時代に、「貴族院」なんて民主主義を弱めるだけ。
行政府と司法府が専門家集団なのに対して、議会が公選議員であることで、両者のバランスを
取っている(でも、行政国家現象のもと議会の力は弱くなっているが)。

有識者による「貴族院」なんてのは、「神様」に総理大臣をやってもらおう、てなもので、
言葉はきれいでも、中身の無いたわごと。
346無党派さん:2005/06/21(火) 11:58:07 ID:NM5AN2Pm
一院か二院か議論があると思うけれど、少なくとも二院にするのであれば両方とも直接選挙でないとダメだと思う。
>>345の言うとおり有識者の貴族院は理想論で現実は既得権の集まりになるだけだろう。
 
347無党派さん:2005/06/21(火) 13:49:35 ID:tsQcwqE/
>>345-346
ならどうするんですか?
二院制は維持するという前提で言えば、
例えば参議院は(アメリカとかスペインみたいに)各県一律に選出して
でも参院の権限は今より弱める(最終議決権は衆院にあるとか)みたいなかんじですか?
348無党派さん:2005/06/21(火) 14:52:27 ID:cSF8RfIj
>>347
現行憲法を前提なら、衆院は全部小選挙区制、参院は比例代表制にする。
全部小選挙区制にすれば、今の自民党のように3分の2は取れるだろ。
参議院は過半数取れないだろうが、衆院で3分の2あれば問題は無い。

憲法改正までは踏み込むなら、衆院の3分の2の再議決条項をはずしても良い。

いずれにしても、参議院は公選が妥当。
349無党派さん:2005/06/21(火) 18:35:02 ID:ykpWQGs2
むしろ下院=民意反映という前提に立つなら、衆院=比例代表だろ。
個人的には参院に全国区復活キヴォンヌだな。
350無党派さん:2005/06/21(火) 18:39:44 ID:BE8ArrDh
イギリスを盲信してそうな人もいるけど、
結局のところイギリスのパフォーマンスの良さは、
実質的な一院制ってところにあるんだけどなぁ。
だから理想としては名実ともに一院制になるはずだけど。
351無党派さん:2005/06/21(火) 19:04:21 ID:XpnUkm7c
普段の予算執行とかが実質下院のみで進められるのは良いんだよ。問題ない。
でも外交とか教育とかが与党のパフォーマンスのネタにされては困る。
そういう部分で、ちょっと待てよ、と言えるのが上院の理想というか使命だろう。

最低でも民主政治が欠陥を抱えていることは直視してくれ。
352無党派さん:2005/06/21(火) 19:13:45 ID:XpnUkm7c
英国貴族院が人権侵害の疑いの強い政府のテロ対策法案を否決し、
政府は野党との修正協議を余儀なくされたと山口二郎辺りが書いてたが。
何がどう実質的なのか分からん。


参議院が直接選挙のままだと権限に差を付けることが出来ない。
大統領制ならまだしも議院内閣制の日本ではデットロックの元凶になるだけだろう。
仮に今、解散して民主党政権になったとして、何が出来る?
353無党派さん:2005/06/21(火) 20:22:10 ID:s68qsVzq
>>343
議会政治は”今風”なんてものが大事なものではない。
大体、若者たちが最新式と銘打って作ったのがカーボンコピーの参議院だったわけだろ。

>>346
>既得権の集まりになるだけだろう。
決定権が無いのに既得権の集まりになると思うのか?意見を言う事しかできない院に既得権目当ての連中が集まると?
どうして公選が良いのかを説明して欲しいな。理由もなく”直接選挙がいいと思う”だけじゃなくてさ。

>>348
その参院はどういう位置づけなの?
各国とも、下院は国民代表で、上院もそれぞれの事情に合わせ、明確な目的をもった構成で据えていると思うんだが
その案は”2種類の選挙制度を使ってみました”というだけで、目的が見えないんだが。

>全部小選挙区制にすれば、今の自民党のように3分の2は取れるだろ。
無理
354無党派さん:2005/06/21(火) 20:50:18 ID:MY3yTokK
>>353
>どうして公選が良いのかを説明して欲しいな
選ぶ人の問題だろ。
政党が選ぶなら、衆院と議席構成が同じになるから二院制の意味が無くなる。
官僚が選ぶなら、官僚の既得権擁護の御用学者の巣窟になる。
官僚や学者では、政治家は歯が立たないから、結局官僚の既得権を守るための組織になる。
戦前の山県有朋と子分が立てこもった枢密院のように。

というわけで結局、公選がベターだろう、という理屈に落ち着く。

>>348
>その案は”2種類の選挙制度を使ってみました”というだけで、目的が見えないんだが。
二院制の意味は民意の分散。
民意の分散は民主主義の基本で、一院制の国でも公選大統領などで民意の分散を図っている。
で、その場合には選挙区制度が逆方向のほうがより民意の分散の機能を果たす。
更に言えば衆院は政権選択と政策立案の府、参院は議論の府という風に分ける。
与党質問は参院では無くするのも手。
現状では自民と民主の方向性が同じだと、まともな議論にならないことが多い。

>>全部小選挙区制にすれば、今の自民党のように3分の2は取れるだろ。
>無理
前回比例で民主に負けた自民でさえ、171議席を確保した。
その後保守新党編入や、補選での勝利で3分の2の180にわずかに少ない程度。
公明を入れれば当然3分の2をクリア。
 

355無党派さん:2005/06/21(火) 21:00:24 ID:sVjzRQoz
議会レベルでは8割以上の議員が賛成のEU憲法の国民投票の否決
をどうとらえるのか?「国民投票したの誤り」(国民投票不要)と
とらえるのか,「国民投票必要」(有権者と乖離した議会だけで
決定できなくてよかった)と考えるのか?
356無党派さん:2005/06/21(火) 21:06:11 ID:MY3yTokK
>>355
国政のあり方を決める憲法については、高度の国民主権による正当性と国政の最終的な決定権を国民が有することから、国民投票は必要。
日本国憲法も国民投票が必要だし。

しかしあとの政策決定権は国会議員の議論で決める間接民主制でよい。
357無党派さん:2005/06/21(火) 21:08:54 ID:sVjzRQoz
>356
条約の批准とかは?
条約は場合によっては憲法と同等にもなりうるが.
358無党派さん:2005/06/21(火) 21:13:06 ID:MY3yTokK
>>357
条約は単に行政府による外交権限の問題だろ。
議会や国民なんて対応の仕様が無い(せいぜい承認するかしないかだけで)。

事実上同等ってなら法律だって時にそうなる。
359無党派さん:2005/06/21(火) 21:21:33 ID:sVjzRQoz
>358
それなら仏が国民投票したのも誤り?
(仏の憲法上は議会承認だけでOK)
360無党派さん:2005/06/21(火) 21:24:43 ID:MY3yTokK
>>359
なんで誤り?
EUという「合衆国」を作るための憲法なんだから国民投票やるのは当然では?
361無党派さん:2005/06/21(火) 22:10:57 ID:RcayayHE
>>354
>政党が選ぶなら、衆院と議席構成が同じになるから二院制の意味が無くなる。
ならない。衆院の構成は選挙の時の写真みたいなもの。
一方任命だと、毎年十数人ぐらいずつ追加するだけになるから、衆院の構成と同じように任命したとしても、
4年でせいぜい1/6が変わる程度にすぎない。そうしたらまた衆議院の構成が変わる。

>官僚が選ぶなら、官僚の既得権擁護の御用学者の巣窟になる。
行政をやる官僚の権益は、予算制定権も首相指名権も法案の決定権もない上院では大して守れない

>官僚や学者では、政治家は歯が立たないから、結局官僚の既得権を守るための組織になる。
下院優越で、法律的には全面的に政治家優位になっている。

あまり公選が有利だとは思えない。

362無党派さん:2005/06/21(火) 22:19:26 ID:RcayayHE
つづき
>>354
>民意の分散は民主主義の基本で、一院制の国でも公選大統領などで民意の分散を図っている。
その制度があまりうまくいってるとは思えないのだが。
特に上下院の選挙制度でそういう理念でうまくいってる国は少ないでしょ。
結局、州代表などの地域代表にするか、間接選挙や任命で議論の府を作るか、一院制かつ議院内閣制の小国
これらが先進国ではスタンダードなのでは。

>更に言えば衆院は政権選択と政策立案の府、参院は議論の府という風に分ける。
民意の分散を図りながら目的も変えるってのは矛盾した要求じゃないのか。
比例で選んだのなら、尚更議論なんかせずに、党ごとに数で動くようになると思うが。

>前回比例で民主に負けた自民でさえ、171議席を確保した。
それは300議席しか無いからだ。モザイクと一緒で、タイルが大きいほど全体が一色に塗りつぶされやすいのではないかな。
480議席以上を小選挙区に変えて、同じように2/3を確保できるという保証はないし、モザイクが細かくなる方が
極端な結果にはならないと思う。
363無党派さん:2005/06/21(火) 22:26:03 ID:MY3yTokK
>>361
>4年でせいぜい1/6が変わる程度にすぎない。そうしたらまた衆議院の構成が変わる。
意味がさっぱりわからない。
いずれにしても、議会の場合、議員数に応じて運営がされている。
質問時間配分、経費配分から、公用車の配分まで。
なぜ、そうなるか、ってと結局それがすべての政党が納得できるから。
理屈を振りかざすと、党利党略の主張しかしないので、まとまらないから。

>行政をやる官僚の権益は、予算制定権も首相指名権も法案の決定権もない上院では大して守れない
現行の参議院は法案拒否権、予算関連法案を拒否することによる予算執行拒否権を持っている。
従って、官僚の意に沿わない法案予算は潰される。

>下院優越で、法律的には全面的に政治家優位になっている。
権限の問題ではなく、能力の問題。
政治家が官僚や学者など専門家と対峙するのは、裁判で素人が弁護士や検察官と対峙するようなもの。
内閣でも権限は圧倒的に大臣政治家にあるのに、事務次官会議が事実上最高意思決定機関になっているのが現実だし。
364無党派さん:2005/06/21(火) 22:31:32 ID:deQ6Rew7
>>353
>議会政治は”今風”なんてものが大事なものではない。
>大体、若者たちが最新式と銘打って作ったのがカーボンコピーの参議院だったわけだろ。

 今風というよりも何で60年前に廃止した貴族院を今になって復活させるのかということ。
 そしてそうまでして貴族院的なものを復活させる意義があなたの主張からは感じられないということ。
 それをやるということは総議員の3分の2以上+国民投票をやるわけだけれど、国民がそういうものの復活を望むとお思いですか?

>決定権が無いのに既得権の集まりになると思うのか?
 意見を言う事しかできない院に既得権目当ての連中が集まると?

 官僚には決定権はないけれども実質官僚が政治を牛耳る状態ができるように
 決定権がないから既得権の集まりは絶対無いとか政治的利害で動くようなシステムにはならないということにはならないと思う。
 世論を気にする政治家や官僚、財界、各種団体はやはり上院の多数派工作を行うことは必然だ。たとえ権限がないとしても影響力の大きさということを考えれば彼らは貪欲になる。
 >>354のスタンスとほぼ同じ。
 そしてあなたの>>361の反論。

 >行政をやる官僚の権益は、予算制定権も首相指名権も法案の決定権もない上院では大して守れない

 >あまり公選が有利だとは思えない。

 これはあなたの価値観でしかないでしょ。利害を持つ団体は上下両院に根回しして貪欲なまでに行動しますよ。利害を持つ団体の貪欲さはすごいものがある。
365無党派さん:2005/06/21(火) 22:39:09 ID:MY3yTokK
>>362
>その制度があまりうまくいってるとは思えないのだが。
要するに独裁者を生まないための制度だよ。
ヒトラーは民意の絶大なる支持のもと、一院制の議会を握って、やりたい放題をしたからな。
だから、民意の分散ということが各国で重要視されるようになったわけで。
ヒトラーほど、憲法学、政治学、法律学上、「偉大な反面教師」はいないw

>民意の分散を図りながら目的も変えるってのは矛盾した要求じゃないのか。
民意の分散は時期による分散だから別に矛盾じゃない。
別に双方民意の反映のもと、比例でもいいけど、参議院を考えれば、衆院は与党が3分の2の議席を取れる制度がいいだろう。

>それは300議席しか無いからだ。モザイクと一緒で、タイルが大きいほど全体が一色に塗りつぶされやすいのではないかな。
ま、3分の2を取れずに参議院に拒否権乱発されて、国政が停滞するなら、衆議院を解散すれば、国民は3分の2の議席を与えるでしょ。
小泉ブームのときの参議院選の得票なら自民は400議席取るそうだし、前回なら民主は小選挙区で200議席取るという試算もある。
現状では国民はバランス感覚を働かせて、与党にあまり多くの議席を与えていないが、衆院は小選挙区、参院は比例区と明確にわければ衆参でバランスを取ればよくなるだろうし。
366無党派さん:2005/06/21(火) 22:41:50 ID:RcayayHE
>>359
フランスなんかは大統領選挙もあるのだし、
行政の超重要課題について、行政が国民に直接賛否を聞くのも有りなのでは。

>>363
>意味がさっぱりわからない。
参議院が200人ぐらいだとするだろ。終身議員ならもちろん、任期10年だったとしても、
任期が切れるのは死んだ奴か任期が切れた奴だから、年に10人〜20人位ずつ欠員が出るだけで、
一斉に200人の任期が切れたりするわけがない。

ってことは、200人のうちの20人以下が新たに任命されるだけ、4年間で多くても80人だけ。

だから衆院と議席構成を同じにしようとしてもできない。衆院の任期の間で任命できるのが議席の半分以下なのだから。
そうするうちにまた総選挙で、衆院の構成が変わるから、特に政権交代があれば、絶対にカーボンコピーなんて作れないでしょ。
367無党派さん:2005/06/21(火) 22:48:18 ID:BE8ArrDh
まあ、色々と勘違いがあるみたいだけど。。。

例えばカナダの例を取ってみたいと思ふ。任命制だしね。
カナダは政権交代直後は物凄く上院の党議拘束が強まる。
何故なら制度的なタイムラグで、野党の上院議員が多いから。
その後上院議員に首相の御用議員が増えるに従って党議拘束が弱まる。

あとよくある誤解だがカナダとか諸外国では滅多なことでは政権交代は起きない。
10年に1回あるかないかぐらい。政権交代が滅多に起きないからこそ、
与党が上院で圧倒して、党議拘束をかける必要がなくなる。

政権交代直後こそ、上院のカーボンコピー化が最大限になる瞬間。
頻繁に政権交代があれば尚更である。
368無党派さん:2005/06/21(火) 22:49:17 ID:MY3yTokK
>>366
なるほど、まさに「貴族院」ですなw
しかし、それではもはや民主主義を実現するための組織である議会とは言えないな。

ちなみに最高裁判所もそんな感じだけど、あれはあくまで民主主義にブレーキをかける、対立するための組織
という位置づけでそういう形を取っている。

ま、民主主義にブレーキをかける議会って概念が成立するのかどうか、それが成立すれば
ロックやモンテスキュー並に後世に名前を残せるかもね。
その概念が正しければね。
369無党派さん:2005/06/21(火) 22:50:44 ID:RcayayHE
>>363
>現行の参議院は法案拒否権、予算関連法案を拒否することによる予算執行拒否権を持っている。
>従って、官僚の意に沿わない法案予算は潰される。
何で現行の参議院が出てくるのかよく分からないが、それは現行憲法の欠陥で、
衆院の優越の強化の一つとして改正されるべき問題。
どちらにしろ、法案に関する衆院優越の強化で何とかなる問題。

>内閣でも権限は圧倒的に大臣政治家にあるのに、事務次官会議が事実上最高意思決定機関になっているのが現実だし。
参議院のあり方の問題に関係ない話に見えるんだが。

>>364
任命制=貴族院とか、公選万能とか、そういう変な思いこみが無くなるように説得すれば、ゆくゆくは合理的な参議院が
実現するんじゃないかな。

>官僚には決定権はないけれども実質官僚が政治を牛耳る状態ができるように
それは議員と官僚でギブアンドテイクが成立するからでしょ。決定権のない参議院でどういうギブアンドテイクが成立するの?

>利害を持つ団体は上下両院に根回しして貪欲なまでに行動しますよ。
根回ししても決定権が無いんですが。
370無党派さん:2005/06/21(火) 23:01:30 ID:RcayayHE
>>365
肝心のドイツが民意の分散なんて事をやってるようには思えないんだが

>ま、3分の2を取れずに参議院に拒否権乱発されて、国政が停滞するなら、衆議院を解散すれば、国民は3分の2の議席を与えるでしょ。
条件がそろえばな。それも一度だけ。

まず、今度の郵政法案は参院が拒否して総選挙やったら民主がほぼ100%勝つと思われてるし(2chねらーを除く)
その可能性がないなら、参院は無駄な抵抗をやめる可能性の方が高い。下院優越の強化が慣習になるということだね。

>>368
言えないなも何も民主国家の代表例みたいな国々がそうしてるのだし、
成立すればも何も成立してるわけで。
371無党派さん:2005/06/21(火) 23:02:05 ID:heMH7A7n
>>369
>何で現行の参議院が出てくるのかよく分からないが、それは現行憲法の欠陥で、
とりあえず、現行憲法のもとでは、って前提で衆院は小選挙区、参院は「比例区がいいだろう、って言っているわけで。
憲法改正ありなら、参議院の権限を弱めて、双方比例でもいいよ。

ただ、民意の時期による分散というのは、民意というのは時に暴走するから絶対必要だな。
それがとりあえず、政治学、憲法学、法律学の常識。
この考えをひっくり返すことができれば、あなたは歴史に名前を残すよ。

首相公選制と一院制という手もあるが、いまでも政府の力が強いのに、さらに強くなるので、俺は反対。
結局公選の二院制がいいって結論。

>参議院のあり方の問題に関係ない話に見えるんだが。
政治家は官僚や学者のような専門家には勝てないって例を言っている。
事務次官会議が権力を持っているのは、結局政治家より官僚が有能だから。

政治ってのは有能な奴が権力を握るようになっているんだよ。
江戸時代、大老や老中が飾り物になり、有能な側用人たちが権力を握ったように。
372無党派さん:2005/06/21(火) 23:10:54 ID:heMH7A7n
>>370
>言えないなも何も民主国家の代表例みたいな国々がそうしてるのだし、
成立すればも何も成立してるわけで。

イギリスの貴族院は民主主義にブレーキをかける議会だけど、あれは特殊だな。
何しろ800年の歴史があるからなわけで、日本で言えば国民平等の国における天皇制みたいなもんで。

それだけの歴史の無い日本で貴族院を作ったとしても、国民が受け入れるとは思えないけどね。

373無党派さん:2005/06/21(火) 23:11:54 ID:RcayayHE
>>367
上院が下院と同じようには動かないから、党議拘束をかけたりしなきゃいけなくなるんだろ。
それをカーボンコピーと言うのかな。
その上、上院議員が裏切るのも簡単だし。

カナダは上院議員が少なすぎるという問題もあるのかもね。
374無党派さん:2005/06/21(火) 23:16:02 ID:RcayayHE
>>372
それ以前に、
参議院=House of Councilors=評議員の院という名を与えられた議院がその名の通りのものになろうというときに、
これを貴族もいないのに貴族院と呼ぶセンスの方が受け入れられないと思う。
375無党派さん:2005/06/21(火) 23:36:08 ID:BE8ArrDh
> 上院が下院と同じようには動かないから、党議拘束をかけたりしなきゃいけなくなるんだろ。

いや、賛成するためだけに賛成する上院が必要なの。議論なんて必要無し。
(まあ、下院も賛成する以外にあんまり活動するわけじゃないけどw)
だから上院の党議拘束が強まった瞬間って、下院と同じなわけ。やってることが。
よっぽど与党の議席が圧倒してれば、余裕が出来て党議拘束が要らなくなるけど。
そして与党が上院を独占するには、政権交代の無い状態が長く続く必要がある。

分かった?
376無党派さん:2005/06/21(火) 23:45:37 ID:heMH7A7n
>>374
またまたよく意味がわからないが、公選じゃない議員で構成される参議院を「新貴族院」って言い方している人は多いわけで。
要するにイメージ的には戦前の貴族院みたいなもんでしょ。
貴族院というと爵位を持った貴族で構成されるってイメージがあるけど、
半数はその公選ではない有識者で構成されていたんだから。

新貴族院ってのは、要するに戦前の貴族院から今は存在しない貴族を差し引いた議院って発想。
377無党派さん:2005/06/22(水) 00:37:58 ID:+3EM/+G+
だれがどうやって任命すんの? 何に基づいて?
378無党派さん:2005/06/22(水) 01:36:07 ID:heePa7XS
衆院小選挙区・参院比例で衆院優越、ってどんな論拠なの?
なんで比例の民意は劣等に置かれることが許されるの?
直接公選で解散ぐらいしか差はないのになんで?
379無党派さん:2005/06/22(水) 01:38:37 ID:heePa7XS
民意の分散て大日本帝国が滅びた理由じゃないの?
民意を統合してヒトラーに買った英米は無視なの?
380無党派さん:2005/06/22(水) 08:19:03 ID:/f2PTdfi
>>378
衆院比例で参院小選挙区なら小選挙区の1票の格差を「地域意見や少数意見の反映」と捉える事ができるな
逆は意味不明だが
381無党派さん:2005/06/22(水) 20:47:18 ID:heePa7XS
どっちにしろデッドロック…
382無党派さん:2005/06/22(水) 21:44:42 ID:wKL3wvxV
>>370
 まず、上院を有識者、自治体の間接選挙で選ぶのが望ましいとのことですが、具体的にどういったシステムを考えておられるのか提示してもらえますか。
 あと、上院についてどれくらいの権限を持たせるつもりですか。憲法改正とかは対等ですか?条約、人事とかはどうするのですか?(上院優先か?)
 そこら辺を1回具体的に提示してもらえませんか。その上でないと議論が空回りして意味がないと思うのでよろしくお願いします。
 以下は一応前回のレスに対する私の意見です。

>任命制=貴族院とか、公選万能とか、そういう変な思いこみが無くなるように説得すれば、ゆくゆくは合理的な参議院が
実現するんじゃないかな。

 どうやって説得するんですか?少なくとも国民の政府が好き勝手に任命する上院には今の所同意できません。

>>官僚には決定権はないけれども実質官僚が政治を牛耳る状態ができるように
>それは議員と官僚でギブアンドテイクが成立するからでしょ。決定権のない参議院でどういうギブアンドテイクが成立するの?

 上院に出ている議員が圧力団体や職能団体の関係者で下院の議員の選挙に大きな力を持つケースは考えられませんか?
 例えば政府の審議会の委員は直接権限を持ってはいないが、有識者と言いながら実質的に業界や各種団体の有力者で彼らの意見が反映されるようになっていますよね。
 もし上院をそうした連中の集まりになれば、有識者どころか今の政府の審議会以上の力を持たせることになり国民の利益と相反することになると思います。
 私は政府任命の上院議員が主流であれば確実にそうなると思われます。


>>利害を持つ団体は上下両院に根回しして貪欲なまでに行動しますよ。
>根回ししても決定権が無いんですが。

 決定権がなくても政府の審議会の業界団体のような連中が上院議員になれば相当な力を持つことになると思われます。
 上院にどういう役割を果たさせるのかイマイチわからないのですが、仮に法案が上院で否決されて1回休みというパターンのような場合でも相当な力だと思います。
 そうなると政府側は上院の懐柔のために色々工作をするだろうし、そうなった場合の上院はとてもじゃないが良識の府になるとは思えません。
383無党派さん:2005/06/22(水) 22:07:15 ID:JFcFnQ3w
下院の三分の二以上の賛成がなければ上院議員になれない、とかやり方はいくつもあるでしょ。
384無党派さん:2005/06/22(水) 22:20:38 ID:Yvpo7te2
結局、総理大臣が指名するってこと?
385無党派さん:2005/06/22(水) 22:25:58 ID:JFcFnQ3w
議会内部のことだから、現時点での組織で言えば、議院運営委員会が候補者を選定して、議長に答申とかでは。
386無党派さん:2005/06/22(水) 23:58:35 ID:Yvpo7te2
じゃあ、互選に近いということ?
387無党派さん:2005/06/23(木) 01:26:29 ID:4+tX7foj
互選も良いけど、上院議員全員互選てのはどうかなぁ。
欧州のどっかでそんなのやってたと思うけど、あんまり好かないな。

下院議員から選出する場合は、本人の立候補と推薦人、
選出されてもその立法会期間は下院議員を続けられるとか
そのぐらいの措置がないと数が力の下院内で敵方の減らし合いになりかねないかな。
388無党派さん:2005/06/24(金) 09:50:35 ID:9GBmZIbG
>>375
お前さんの書いてる事を理解できる人はあまりいないような気がするんだが。
議論しないのは任命かどうかと関係ない話だよな。公選でさっぱり議論しない日本みたいな国もあるのだし。

>>382
条約、予算は上院に否決権、修正権なし。法案も予算、条約の関連法案は同様で、その他の法律に関しては法案提出権を認め、
修正権と否決権は制限する。1年後に衆議院の再可決で成立みたいにね。
民主的な機関でないのだから、当然こうなる。

>どうやって説得するんですか?少なくとも国民の政府が好き勝手に任命する上院には今の所同意できません。
繰り返しになるが、首相が任期の間に任命できるのは僅かな議員だけだし、その任命に関しては責任を負う事になるだろう。
公職選挙法があるように、参議院議員任命法なんてのも作る事になるから、それで政府の任命は大まかに統制できる。

だいたい、裁判官はこの方法で任命してるのだからね。その応用にすぎない者なのだから、これに問題があるなら
裁判官任命はどうするの?ってことになると思うが。

>もし上院をそうした連中の集まりになれば、有識者どころか今の政府の審議会以上の力を持たせることになり
>国民の利益と相反することになると思います
審議会の意向に政府が従うとしても、上院の意向に下院が従う必要はない。
下院がホイホイ各種団体の有力者の言い分を聞くのは、それは議会制度とは別の問題では。

>上院にどういう役割を果たさせるのかイマイチわからないのですが、仮に法案が上院で否決されて1回休みというパターンのような場合でも
>相当な力だと思います。
上院の過半数を、そうも簡単に業界の有力者が抑えられないだろ。上記のように”任命法”で制限をかける事もできるし。
それに、選挙で選ばれたという支えのない議員が、そこまで民意を無視するようなことをできるとは思えない。

根本的に、
”今の参議院は業界や各種団体の有力者が集まって、衆議院に対しても強い上院”
”任命制でも選挙制でも、改革後の参議院は、業界や各種団体の有力者が集まったとしても弱い上院”
どちらが有力者の影響を排除できるかは自明。
389無党派さん:2005/06/24(金) 09:53:31 ID:9GBmZIbG
>>376
>新貴族院ってのは、要するに戦前の貴族院から今は存在しない貴族を差し引いた議院って発想。

貴族院が無くなって60年も経ち、貴族院の知識を持ってる人もそんなに多くないのだから
”貴族はいない貴族院”なんて、字面から言っても意味不明なものを常識にするのより、
任命制のメリットデメリットを理解してもらう方が簡単だと思うが。
390無党派さん:2005/06/24(金) 10:02:59 ID:lnGM4wPU
参議院は都道府県ごとの人口比例ではなく,面積比例にすればよい.
そうすれば地方切り捨ての傾向にも歯止めかけられる.
391無党派さん:2005/06/24(金) 11:01:48 ID:236MjSoM
>>390
仮に参院250人とすれば、50人は北海道選出議員か。
それも強烈だな。
392無党派さん:2005/06/24(金) 11:25:47 ID:4NP64bx4
小選挙区・比例代表制を無くして、大選挙区(どの地域の国民でも地区に関係なく
誰にでも投票できるよう)にすればいい。
そうしたら、投票したい人がいないというようなことがなくなり投票率もあがる。
また、一部の利益団体の代表者が当選するということも少なくなる。
費用が掛かり過ぎるという人もいるかとおもうが、マスコミなりネットを利用して
普段から国民全体のために政治をやっている・やるつもりだとアピールすればよい。
393無党派さん:2005/06/24(金) 11:50:23 ID:bqjD6KHL
はぁ?
394無党派さん:2005/06/24(金) 12:28:54 ID:lnGM4wPU
>391
過疎対策にもなる.
地方交付税も面積比例にする.
人口密度が高いほど行政サービスを低下させるように
すれば,人口の是正(過疎過密の解消)にもなる
395無党派さん:2005/06/24(金) 12:42:53 ID:KoLIb2ta
1/3人口比例
1/3面積比例
1/3経済比例

けっこう笑えるかも知れん
396無党派さん:2005/06/24(金) 15:44:10 ID:xyGG5852
>>392
全国区の事かな?
一般的には大選挙区とは定数が2以上の選挙区の事を指す

でも別に投票したい人がいないってのは言い訳に過ぎないから
投票率は変わらないと思うよ
397無党派さん:2005/06/27(月) 23:46:12 ID:wvxCYZl/
>>396
いや、小選挙区では鉄板区を中心に投票率が下がる傾向がある。
当たり前の話だが。
398無党派さん:2005/06/28(火) 01:50:41 ID:UOA/zYIe
>>397
でも、まだ鉄板区という認識が無いのか、比例があるからなのか、激戦区とたいして差はついていないよね。
399無党派さん:2005/06/28(火) 17:40:59 ID:R+ooFYZh
>>397
それは投票しても無駄になる可能性が高いから投票しないのであって
投票したい人がいなくて投票しないのとは違う

死票を無くしたいのなら比例代表制か併用制
400無党派さん:2005/06/28(火) 22:57:36 ID:r+gnVu/i
死票なんてものにこだわり持ってるのも日本ぐらいだがな
401無党派さん:2005/06/28(火) 22:58:43 ID:bOHxckoO
んなことない。さすがにイギリスのあの結果は問題視されてないか。
402無党派さん:2005/06/29(水) 01:25:24 ID:0Lr0xQcd
>>401
あれは、得票と議席のズレを問題にしてるのであって、
”せっかく投じた票が無駄になる”ってことを気にしてるのでは無いだろう。

労働と保守で得票は3%しか違わないのに、議席が160も違うのはおかしい、という理屈はあるが、
落選者の票を反映させるとか、小選挙区は落選者の票が無駄になるとかいう話は見た記憶がない。
403無党派さん:2005/06/29(水) 10:44:01 ID:uPKSIJqO
>>402
得票と議席のズレ=死票の問題じゃないの?

選挙制度として死票を問題にする事はあるが
「死票になるから投票しない」という馬鹿な有権者はいないという意味?
404無党派さん:2005/06/29(水) 13:19:34 ID:+MOPgwpT
>>403
>得票と議席のズレ=死票の問題じゃないの?
ちょっと違うと思うよ。
奴らは”俺たちはイギリス全土で1000万票も入れたのに、何故200議席しか取れないんだ。”ってことで文句言ってるんだけど、
それは”俺たちはこの選挙区で1万票をあの候補に入れたのに、落選したら全部死票だ”っていうのとちょっと違うでしょ。

あっちで比例代表が良いと言う奴らは、得票に比例するから良いのであって、
せっかく投票しても落選したら無駄だから、なんてことではないと思う。

多分、小選挙区で、落選したら全部死票になるままだとしても、
議席数が得票率と比例したものになっていれば、そんなに文句は言わないはず。
別に自分の投票した議員が落ちたとしてもね。
併用がこれにあたるんじゃないかな。(得票率にほぼ比例する。でも小選挙区で落ちて、比例で残れなかったらそいつへの票は死票)
405無党派さん:2005/06/29(水) 13:37:46 ID:328jIBXE
【衆議院】
選挙制度・・・小選挙区二回投票制
定数・・・400人(小選挙区)
制度の概要・・・1選挙区で1人の当選とする。
一回目の投票で有効投票数の過半数の票を得た候補は
その時点で当選とし、誰も有効投票数の過半数に達しな
かった場合、1週間後の二回目の投票で1位の候補と2位
の候補による決選投票で当選者を決める。
一票の格差は必ず2倍未満とし、これを超えた選挙はその
時点で無効。なお、選挙後に一票の格差が1.5倍を超え
た所は1年以内に見直し区割り変更するものとする。
内閣総理大臣の指名権を持ち、国務大臣の3分の2以上は
衆議院議員から選ばなければいけない。
衆院で可決した法案が参院で否決された場合、国会終了後
の国民投票に法案の成否を委ねることができる。
406無党派さん:2005/06/29(水) 13:38:13 ID:328jIBXE
【参議院】
選挙制・・・道州選挙区比例代表並立制
定数・・・300人(選挙区100人、比例区200人)
制度の概要・・・3年ごとに改選(50人+100人)
道州選挙区での一票の格差は2倍未満とし、これを超えた
選挙はその時点で無効。なお、選挙後に一票の格差が1.5
倍を超えた場合、各選挙区の定数を見直すものとする。
道州選挙区定数案(改選数)・・・
北海道2 東北4 北関東5 南関東6 東京5 北信越3
東海6 近畿8 中国3 四国2 九州6 (計50)
比例代表は非拘束名簿方式とする。
内閣総理大臣の指名権を持たず、国務大臣との兼任はでき
ない。
参院で可決した法案が衆院で否決された場合、国会終了後
の国民投票に法案の成否を委ねることができる。
407無党派さん:2005/06/29(水) 13:38:48 ID:328jIBXE
日本人の気質や今までの結果を踏まえて最適な選挙法は
こんな感じかと思う。参議院は多党化しやすくして、衆議院は
参議院の第一党と第二党の二大政党制にしやすくした。
1月に始まった国会が夏に終わって、毎年国会終了後に
衆参で異なった法案で国民投票を行うという俺の考えも盛り
込んでみた。
408無党派さん:2005/06/29(水) 14:29:08 ID:7lDKWte+
二回投票制は費用の無駄
409無党派さん:2005/06/29(水) 19:06:59 ID:oMwcnakU
405さんじゃないけど
費用の無駄だから却下っての言うのはちょっとどうかなと思います。
政治の中身本意で考えた方が良いのではないでしょうか。
民主主義にコストは付き物ですし・・・。
410無党派さん:2005/06/29(水) 20:52:45 ID:+8ouGTRK
>>404
>多分、小選挙区で、落選したら全部死票になるままだとしても、
>議席数が得票率と比例したものになっていれば、そんなに文句は言わないはず

小選挙区制ではムチャクチャな偶然が起きない限りありえない

>併用がこれにあたるんじゃないかな

併用制の比例票はそもそも死票ではない

>>400
「死票なんてものにこだわり持ってるのも日本ぐらい」の根拠は何?
411無党派さん:2005/06/30(木) 00:53:43 ID:wZLezQlU
>>410
>小選挙区制ではムチャクチャな偶然が起きない限りありえない
3条法則が有名だけど、逆転現象も起こりえるんでしょ。
得票率55:45で、議席が70;30になる事も、45;55になる事も有り得ると。
じゃあ、その中間にある得票率通りのポイントに行く事も十分有り得るじゃない。

>併用制の比例票はそもそも死票ではない
小選挙区票のことだよ。比例でも小選挙区でも落ちた候補への選挙区票は、日本的な発想だと死票に該当するはず。
412無党派さん:2005/06/30(木) 01:24:52 ID:wZLezQlU
>「死票なんてものにこだわり持ってるのも日本ぐらい」の根拠は何?
恐らく最も票が議席に結びついていないであろう、イギリスの自由民主党を見ても、
wasted voteを減らす事を理由に比例を推進してるようではないし
そもそも死票、wasted voteの定義そのものが違う。

日本語の死票は、”投票した候補が落選したので俺の票は政治に反映されないよぉ”って感じ。
ぐぐると真っ先に出てくる ttp://www.nadec.nagoya-c.ed.jp/contents/no20/page06.htm これとか

wasted voteの方は”投票してもしょうがないムダ弾の票”であって、例えば当選した議員に必要以上に票が集まってもムダ、
弱小党に投票してもムダ、という発想をしてるようだ。

つまり、日本的発想では議会に意見が届かない事が死票、外国の発想(といっても英語圏しか確認は取ってないが、
同じ欧米ではそう違わないだろう)では、当選に結びつかない事がwasteだということなのだから、
そういう意味でも、日本みたいな発想で死票撲滅を考えることは無いだろう。
圧勝の選挙区でwasted voteが多くなるのも仕方ないと思ってるんでないのかね。
413無党派さん:2005/06/30(木) 13:27:24 ID:jn+e0zzM
>>405-406に補足

参議院をこの制度にすれば、確実に多党化する。自民党も民主党もその党に
属しつつ新会派を設立する動きが相次ぐんじゃないかと思う。
会派が10個ぐらいできて多党化したとしても、参議院は内閣とは別個で、
純粋に法案を審議するところと考えれば問題ない。

衆議院を二回投票制にすれば、参議院でたくさんの会派ができて会派間の
候補者調整を苦労する必要が無くなる。一回目は全会派が戦う。候補者が
5人10人と出てそれぞれ何とか2位に入れるよう頑張る。
2回目の投票で連立・有効会派の選出候補をそれぞれが応援するとすれば
票が割れて地すべりが起きる心配は無くなる。
414無党派さん:2005/06/30(木) 13:32:54 ID:87NF3EuH
>>413
それ、オーストラリアそっくり
415無党派さん:2005/06/30(木) 13:35:25 ID:jn+e0zzM
>>414
オーストラリアか。そっちのことは良く知らないけど、
オーストラリアの選挙ではどういう弊害があるの?
416無党派さん:2005/06/30(木) 13:48:28 ID:87NF3EuH
オーストラリアは上院は完全比例だった。

オーストラリアの問題点は、
> 純粋に法案を審議するところ
どころか、政党の数合わせが優先されるところかな。
実際の法案は官僚案がそのまま通る。
これは選挙制度以外の問題ではないかと。
417無党派さん:2005/06/30(木) 14:10:41 ID:jn+e0zzM
>>416
なるほど。理想どおりにはいかないものだねぇ。

国民の投票しなければならない選挙一覧

・衆議院議員選挙 ・・・ 不定期
・参議院議員選挙 ・・・ 3年に1回の特定選挙日
・道州知事選挙 ・・・ 4年に1回の特定選挙日
・市町村長選挙 ・・・ 4年に1回の特定選挙日
・道州議会議員選挙 ・・・ 4年に1回の特定選挙日
・市町村議会議員選挙 ・・・ 4年に1回の特定選挙日
・国民投票 ・・・ 1年に1回の特定選挙日
・首長以外の欠員を補う選挙 ・・・1年に1回の特定選挙日
418無党派さん:2005/06/30(木) 14:11:09 ID:jn+e0zzM
衆議院議員選挙や道州知事・市町村長の死亡や辞職に伴う選挙
などの理由を除いて、全ての選挙を1年に1回の特定選挙日とする
べきだと思う。選挙日は基本的に1年に1回とまとめることで、投票
率はかなりあがると思う。

仮に特定選挙日を10月の第2日曜日と決めたとして、ある市長が
12月にぽっくり死んでしまったとしたら、行政の長である以上議員
と違って特定選挙日まで欠員とするわけにはいかない。やはりすぐ
に選挙をやって新市長を選出するわけだが、その新市長の任期
は、3年以上4年未満の中の特定選挙日までとする。いったん選挙
日はずれるが、次の選挙のときからまた戻る。
419無党派さん:2005/06/30(木) 23:14:56 ID:87NF3EuH
<ドイツ>シュレーダー首相が総選挙前倒し狙い信任投票
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000108-mai-int

よく7条解散は違憲だ、あるいは制度として問題だ、という意見があるが、
例えそれを禁止しても、結果としては同じなんだよね。
ドイツの例を見ると。
420無党派さん:2005/07/01(金) 04:48:15 ID:uSBaQBzZ
>>413
自民か民主のいずれかが、より強く分散して、つまり両勢力のバランスが崩れたら
上位2名の両方が自民か民主になっちゃう恐れはありませんか。
2002年の仏大統領戦で左翼が決選投票に候補者を送れなかったみたいに。
>衆議院を二回投票制にすれば、参議院でたくさんの会派ができて会派間の
>候補者調整を苦労する必要が無くなる。一回目は全会派が戦う。候補者が
>5人10人と出てそれぞれ何とか2位に入れるよう頑張る。
>2回目の投票で連立・有効会派の選出候補をそれぞれが応援するとすれば
>票が割れて地すべりが起きる心配は無くなる。
これは僕も理想と思いますし、2回投票制に否定的って訳でも無いんですが
ちょっと気になったもので。
ある程度のそういう選挙区は仕方ないと割り切った方がいいのかな。
それと、これにより議会構成はやはりアメリカ型の二大政党制に近くなるとお思いですか。
421無党派さん:2005/07/01(金) 06:41:31 ID:ls2ZZ/rh
>>419
ドイツはもしかしたら大統領が拒否するかも。
憲法裁で否決される可能性もある。
422無党派さん:2005/07/01(金) 13:38:28 ID:4MtCTIZ+
どうしても7条解散を否定したかったら、ノルウェーのようにすることだ罠。
423無党派さん:2005/07/03(日) 13:16:28 ID:IsFV/pmO
10年たったら必ず新党を作らなければいけない法
424杉山真大 ◆mRYEzsNHlY :2005/07/03(日) 21:36:40 ID:CkB7Wrl+
共同通信が、参議院に都道府県単位の大選挙区制を導入せよと言う論説記事を配信していますね。

これだと一票の平等が保障される上に都市部では少数政党にも参入の余地があり、反面農村部では二大政党による対決になるだろうと言うのだそうです。
425無党派さん:2005/07/03(日) 21:41:50 ID:vc9nUzHB
素敵なデッドロックが見れそうだなぁ
426無党派さん:2005/07/04(月) 11:22:26 ID:VoDKo0hT
>>424
創価が泣いて喜びそうな制度だな。
427無党派さん:2005/07/04(月) 11:56:47 ID:DGlaj9tJ
層化が一番嫌がる制度は何だろう?
小選挙区において層化票がすさまじい威力を発揮するのは実証済だし
定数3以上の大選挙区だとほとんどの選挙区で候補者を当選させる事が出来る

定数2の大選挙区か比例代表だろうか?
428無党派さん:2005/07/04(月) 13:12:15 ID:VoDKo0hT
>>423
やっぱ小選挙区制だよ。今の制度は比例票とのバーターがあるから、
創価のモチベーションが維持出来てる。これが失くなったら、組織として壊滅すると思う。
429無党派さん:2005/07/04(月) 13:20:12 ID:z2WO0p0R
>>428
小選挙区制で二大政党制になると、層化は今まで以上に力つけるよ。
層化の票を敵に回したほうが落選するわけだから、議員は戦々恐々。
アメリカでも宗教団体は大きな力を持っているしな。

430無党派さん:2005/07/04(月) 13:22:12 ID:n5JcHJeG
議員という旗印の有る無しは政党として決定的だし、完全小選挙区制だろう。
なんだかんだ言っても選挙の時だけの圧力よりも
議席を持ってキャスティングボート握った方が有利だし。
431無党派さん:2005/07/04(月) 14:14:09 ID:VoDKo0hT
創価の影響力は参院のキャス>>>>>選挙協力だろうな。
アメリカの宗教票もいつも勝ち組についてるわけではない。
432無党派さん:2005/07/04(月) 16:51:01 ID:Vjg5k39g
完全小選挙区制にして公認候補と推薦支持の選挙
運動の差別化をはからせる住民票移動禁止のため
3ヶ月前以前の候補者発表禁止
433無党派さん:2005/07/04(月) 18:29:43 ID:dtXexQ8m
政党政治の完全実施には、やはり完全比例代表制。
434無党派さん:2005/07/04(月) 19:18:55 ID:RCiscZo0
一番嫌がるのか・・・
阻止条項10%の比例代表制とか・・・?
まあどんな制度にせよ結構大きな影響力は変わらんのだろうけど
435無党派さん:2005/07/04(月) 19:30:45 ID:n5JcHJeG
そもそも八百万票が影響力を与えない制度もそれはそれで問題だろうしな。

ちなみに俺は小選挙区主義者。カルトは圧力団体に成り下がれ。
436無党派さん:2005/07/05(火) 20:20:16 ID:PBfSdd4w
>>432
>3ヶ月前以前の候補者発表禁止
現職が有利すぎる。

今の世襲がそういうやり方でしょ。いきなり引退して後継者を指名して、
他の党に準備させずに地盤をかっさらうと。
437無党派さん:2005/07/05(火) 22:32:21 ID:pxqXg9w/
>>432
>住民票移動禁止のため3ヶ月前以前の候補者発表禁止

そんな事しても住民票移動なんてやる連中には無意味
438無党派さん:2005/07/12(火) 16:05:51 ID:mYR34mOr
阻止条項は0%の方向で。
439無党派さん:2005/07/12(火) 20:26:42 ID:CWlMwnzh
道州制を布いて、大統領型の首長直接公選を維持するのなら
議会は比例代表の阻止条項無しでいい
440無党派さん:2005/07/14(木) 01:08:59 ID:yQJreRME
>>424
定数格差スレでも書いたが、「定数のばらつき」にも定数格差に似た不平等化
効果があるので、共同通信の論説は根本的に間違いと思われ。

専門的な議論は
Burt L. Monroe and Amanda G. Rose
"Electoral Systems and Unimagined Consequences: Partisan Effects of
Districted Proportional Representation." American Journal of
Political Science, Vol.46

でも見れ。
日本語でも早稲田の河野教授が都議選を例にどっかで書いていたはず。

>>439
日本をラテンアメリカにする気?(ってすでになってるか)
441無党派さん:2005/07/19(火) 20:53:14 ID:a7IhMj/Q
・衆議院の選挙制度改革
現行 小選挙区300、比例区180
新   小選挙区350、比例区100
(一票の格差を定数を増やすことによって是正)
(ゾンビ制度を廃止して、比例区は日本全体一ブロック)
(拘束名簿方式)

・参議院の選挙制度改革
現行 都道府県選挙区146、比例区96
新   道州選挙区150、比例区100
(一票の格差を道州にまとめることで是正)
(非拘束名簿方式)
442無党派さん:2005/07/20(水) 11:54:12 ID:3l5qPfVK
オルカサルベージ
443無党派さん:2005/07/20(水) 22:25:00 ID:hQgIzKjN
>>441
ゾンビ制度は、いまはそんなに問題視されてないような気がするが
444無党派さん:2005/07/22(金) 02:17:00 ID:UJuQGRiT
今さらSNTV(中選挙区制)はやみちくり。
http://kumanichi.com/news/kyodo/politics/200507/20050721000340.htm
中選挙区制復活へ初会合 若手が超党派議連結成

 自民、民主、公明、社民各党の衆院当選1回議員が21日、衆院の小選挙区比例代表並立制を見直し、
中選挙区制の復活を目指す超党派の議員連盟結成に向け、初の運営幹事会を国会内で開いた。

 自民党から武田良太、寺田稔両氏ら5人、民主党から長安豊氏ら3人、公明党から白保台一氏、社民
党から山本喜代宏氏が参加した。

 会合では、現行の小選挙区比例代表並立制は「死に票」が多く出る上、小選挙区で落選した候補者が
比例代表で復活当選するのは分かりにくいなど「国民のために良い制度とは言えない」との認識で一致。
中選挙区制復活に向け8月に議連を立ち上げ、有識者や総務省からのヒアリングのほか、諸外国の選挙
制度や政党の在り方についての検討も進めることになった。
445無党派さん:2005/07/22(金) 02:27:45 ID:QWqJsnNF
現行制度を一票制にして比例部分を全国区にすればいい
446無党派さん:2005/07/22(金) 02:29:09 ID:UJuQGRiT
>>445
惜敗率復活はどうするの?
447無党派さん:2005/07/22(金) 02:31:28 ID:QWqJsnNF
要らん要らん
448無党派さん:2005/07/22(金) 02:47:17 ID:UJuQGRiT
小選挙区(アカウンタビリティ)と比例代表(代表)の制度をつぎはぎにしても
ろくなものにならないんだけど。。。
449無党派さん:2005/07/22(金) 02:48:36 ID:QWqJsnNF
比例代表は全員重複立候補。名簿はもちろん拘束式で順位は全員はっきり付ける。
450無党派さん:2005/07/22(金) 02:55:51 ID:QWqJsnNF
主体は小選挙区で、比例代表は小選挙区制の政権選択(党幹部の当選)を確約出来ればOK。
451無党派さん:2005/07/22(金) 06:37:08 ID:RLQZuVfy
>>444
>諸外国の選挙 制度や政党の在り方についての検討も進めることになった。
だったら単記非移譲式大選挙区制がカスな事ぐらいわかると思うが。
中選挙区制は小選挙区制に比べて死票が少なくマジョリティ以外の代表も確保できるって言っても
だったら比例代表制にすりゃいいじゃんて言われておしまい。独自の長所がない。
長所が無いどころか、組織票が固いところが有利になる民主的でない制度。
452無党派さん:2005/07/22(金) 06:42:23 ID:UJuQGRiT
>>451
激しく同意。指標を減らすなら、併用性や比例代表制への移行を主張すべき。
さらに、>>440の分散効果や定番の1票の格差まで付いてくる。最悪。

453無党派さん:2005/07/22(金) 11:20:49 ID:O8IWV0VT
そりゃ、国政候補者にとっては、中選挙区制の方が、いったん当選してしまえば楽。
当選確率6割ぐらい行くでしょ、自民党から共産党まで全部いれても。
今の並立制だと、小選挙区だけの当選確率は4分の1程度。
比例区の復活を入れても3割ぐらいだからね。

でも、せっかく政権選択選挙の環境が整いつつある今に、中選挙区制に戻そうなどと言うのは、
日本の政治発展を阻害しようとする悪魔的な試みとしか言えないと思う。

死票を減らしたかったら比例代表。一票の平等を考えても比例代表の方が良い。
個人的には、今の並立制もそれほど悪くないと思っているけど。
少なくとも中選挙区制よりはずっとまし。
中選挙区制は金がかかりすぎ。族議員化の原因。
454無党派さん:2005/07/22(金) 17:27:15 ID:wZP12fb9
ありえない話しではあるが・・選挙運動はネットだけ、にするってのはどう?献金一切禁止。
455無党派さん:2005/07/22(金) 18:11:40 ID:wsA2UZdN
>453
不勉強にもほどがある。都市部の自民一人公認区や公認が一人だけの社会党は確かに
(あまりに弱く当落線上いったりきたりもあったが)
そうだったが、複数擁立が常の自民では今より現職落選の危機は大きかった。
大物でもときに「トップ当確」報道で当落上のほかの自民OR保守系候補に票
が流れて落選というケースも。
456無党派さん:2005/07/22(金) 18:13:10 ID:O8IWV0VT
>>455
統計とってないだろ。
457無党派さん:2005/07/22(金) 18:32:57 ID:C0LlTnxs
まあ、都議選の荒川区のように波乱があると、ものすごく印象に残るよね。
統計上はやはり小選挙区制の方が流動性は高いと思う。
458無党派さん:2005/07/22(金) 18:48:58 ID:wsA2UZdN
>457
英国でも米国でも現職が「指定席化」選挙区が圧倒的に多いが。
中選挙区は「同士討ち」があるからケシカランと言われたが、
そのため党派としては指定席でも議員としてはそうでない人
が多かった(自民党で当選5回目くらいまでは)
459無党派さん:2005/07/22(金) 19:10:24 ID:C0LlTnxs
うぅむ、>>453は数字のモデル化としてはおかしいかも知れない。

もっとも理想的に推移して完全小選挙区制だと二大政党が1/3ずつ指定席化する。
残り1/3を争う。再選確率は政権交代があれば67%、なければ0%、
政権交代は2回に1回も起こらないので単純な再選確率は相当上がる。

5人の中選挙区制だと最後の議席が入れ代わったりする。再選確率は80%か?
ただ、絶対に政権交代は起こらない。政権交代を恐れて、党改革も起きにくい。
460無党派さん:2005/07/22(金) 19:13:35 ID:wsA2UZdN
>459
与党議員にとっての落選確率は中選挙区の方が大。
大物になれなかったベテラン議員の自然淘汰も
行なわれやすい。落選して後継者(身内も、それ以外からも)
も出せずに引退に追い込まれた議員も多い。
461無党派さん:2005/07/22(金) 19:31:23 ID:Et9Sjvw9
>>459
細川政権で政権交代が起きているし、戦前は中選挙区制のもと政友会と民政党で政権交代していますが何か?
462無党派さん:2005/07/22(金) 19:31:26 ID:C0LlTnxs
今は民主党の勃興期に当たるから、都市部で自民党を押し退けている姿が、
流動性を醸し出してるのかも知れない。

さて、中選挙区制はほぼ全選挙区で激戦化するから、政治家は選挙しか考えなくなる。
しかもこの激戦ぶりが政権交代とは無縁に推移するのがミソ。何のための選挙なのか。
与党内の争いが買収合戦を生み、野党内の争いが候補者絞り→万年野党を生む。
463無党派さん:2005/07/22(金) 19:35:07 ID:C0LlTnxs
指定席の話しだが、実はこれが無いことが中選挙区制の欠点なのだ。
小選挙区でも比例代表でも指定席はある。指定席が政治家をして政策の勉強の余裕を与えるもの。
464無党派さん:2005/07/22(金) 19:39:18 ID:wsA2UZdN
>463
政治家が有権者裏切りやすくすべきということ?
かつて自民が有権者の反発買った選挙では自民の議席は
それほど減らなくても、新人(自民公認、無所属保守系)
によって大物以外はバタバタ落選、という罰を受けて
いますが。
465無党派さん:2005/07/22(金) 19:47:34 ID:C0LlTnxs
>>464
はは。繰り返すが、その罰とかいうのが、政権交代にならないのがキモ。
派閥の領袖クラスになると中選挙区制でも落選はない。
たかが陣笠の代議士が少し入れ代わるぐらいなら罰になってないよ。
小選挙区・比例代表の指定席は党幹部は何が起きても落選は無いが、
変わりに野党転落という破滅的な重罰を受ける。
466無党派さん:2005/07/22(金) 19:49:41 ID:wsA2UZdN
>465
大物(大臣や経験者)でも落選はしたが。安泰なのはごく一部
自民議員の1割程度。
次の選挙では復活したが。
467無党派さん:2005/07/22(金) 19:53:26 ID:C0LlTnxs
>>466
要するに中選挙区制は政権交代がありえないとお認めになるので?
468無党派さん:2005/07/22(金) 19:57:27 ID:wsA2UZdN
>467
細川政権誕生があるし、
吉田→片山、芦田→吉田、吉田→鳩山もあった。
かつての「自民党」のようなものができなければ政権交代
は起こる。少なくとも小選挙区と同じに。
469無党派さん:2005/07/22(金) 20:11:53 ID:C0LlTnxs
> かつての「自民党」のようなものができなければ

これって、何も論駁したことになってないような。
中選挙区でも、与党が有権者を買収しなければいい。
中選挙区でも、有権者が指定席を作ってやって、激戦区を無くせばいい。
中選挙区でも、政権交代が起きればいい等等、、、

中選挙区制で何が起きたかって話しでしょ?
470無党派さん:2005/07/22(金) 21:27:46 ID:2tN/wBWk
急に伸びたね。面白い話してる。

>>449
両方の悪いところを集めてる気が。頑張れば敗者復活できる制度としてやった方が良いでしょ。
それは全員重複で、順位無しとかになる。民主の作戦みたいに。

>>460 >>466
つまりそれは、”事故で時々落ちることがあるから確率が高く見える”ってだけの事でしょ。
国民のはっきりした意志ではなく、運の要素強くて、運が悪いと落ちることがあると。
でも、それはコスタリカみたいなもので、全体として安泰なことに変わりないのでは。

>>468
少数党に分裂して、その離合集散で決まるという条件下でしか起きてないでしょ。
細川のときも、第一党の自民党が政権を取れないという、議会政治としては異常な政権で、
キャスティングボートを握った社会党のおかげであっさりつぶれたし。
471無党派さん:2005/07/23(土) 01:01:10 ID:m8JyerxZ
現状だと比例代表が一番政権交代が起きやすいと思う
・与野党の得票数そのものは拮抗していて議席に反映されてないだけ
・自民公明で過半数割れしても新たに連立に加わる政党は無さそう
・小選挙区制で共産党が選挙協力をする事は無さそう
あたりが理由

というより比例代表でやってたら既に政権交代が起きていた可能性が高い
472無党派さん:2005/07/23(土) 01:24:19 ID:FPY4nP5n
>>471
政権交代は起きていただろうけど、自社さきがけ→自自公
のようなかたちで、連立の組み替えを通じてだっただろう。
473無党派さん:2005/07/23(土) 11:34:32 ID:QaadEM+F
>>470
> 両方の悪いところを集めてる気が。頑張れば敗者復活できる制度としてやった方が良いでしょ。
> それは全員重複で、順位無しとかになる。民主の作戦みたいに。

敗者復活の必要性がさっぱり分からない。
比例に入るべきは、政党として政権に絶対に必要な人。
要するに党首(首相候補)とか。
党首が比例一位なら小選挙区では自党の最も弱い選挙区からでも当選出来る。
ドイツのコール前首相なんかはそういう風にやっていた。
小選挙区制は政権選択の色彩を濃い制度なのだし、選択されたはずの政権構想が、
幹部が軒並み落選してご破算とかになったら選挙民の意志がふいにされてしまう。
474無党派さん:2005/07/23(土) 12:39:57 ID:s9QQAtYM
>>473
>敗者復活の必要性がさっぱり分からない。
政党としては、小選挙区で望み薄のところでも、候補は復活目指して党勢の拡大を目指せるからやりやすい。

>比例に入るべきは、政党として政権に絶対に必要な人。

>党首が比例一位なら小選挙区では自党の最も弱い選挙区からでも当選出来る。
そんなに無理して敵地から党首を出さなくても、もうちょっと安全なところで頑張れば良いはずだし、
日本で党首になるほどの人物が小選挙区で大敗するとは思えないんだが。
ドイツの併用性は基本的には比例代表の原理であって、わざわざ小選挙区で勝利を目指さないのも自然。
だけど日本は基本的に小選挙区でやっていくのなら、あえて比例代表の戦い方をさせる必要はないし、各政党は
そんな戦い方をしてくれないと思うんだが。

>幹部が軒並み落選してご破算とかになったら
幹部が軒並み落選するような選挙で、その政党が政権を取る可能性は、ほぼ0%だと思う。
475無党派さん:2005/07/23(土) 13:23:41 ID:QaadEM+F
まー、党首以外全員2位でもいいけどさ。強硬に反対するだけのこだわりも持ってないし。

けど党首一位・逆鉄板区行きはむしろ理想。
小選挙区での勝利も狙えるし、敵の大票田を刈れるし、落選はないし。
党首が政権構想を全国区で安心して演説してられる。
むしろ小選挙区の欠点を補ってくれるやり方。
476無党派さん:2005/07/23(土) 16:04:04 ID:s9QQAtYM
東京18区の菅vs鳩山弟のケースを見るとなあ。
477無党派さん:2005/07/23(土) 21:59:34 ID:JJwQSzXG
中選挙区がベターではないが、現実問題として比例代表制よりは中選挙区制のほうが実現する可能性が高い。
ならばとりあえず中選挙区制復活を狙うというのは妥当だと思う。公明という強力な味方も入るし
478無党派さん:2005/07/23(土) 22:03:34 ID:gnH6hh4i
>>477
左翼乙
479無党派さん:2005/07/23(土) 22:39:17 ID:TkqOwhNG
>>478
自民党は左翼だったのか
480無党派さん:2005/07/24(日) 00:28:05 ID:MbNYcMoa
>>477
妄想は休み休みにしてくれ。
481無党派さん:2005/07/24(日) 02:51:04 ID:1ojOHBEW
夏厨が紛れ込んできたようだな
482無党派さん:2005/07/24(日) 06:55:29 ID:ZqAImWJi
き、貴族院議員(;´Д`)ハァハァ
483無党派さん:2005/07/24(日) 10:44:39 ID:LamVWRjI
中選挙区下での自民・公明連立と、小選挙区下での自民・公明連立では
意味合いは大きく違う。確実に後者のほうが自民党に対する圧力をかけ
やすくなる。

中選挙区下では公明党の議員はたくさん当選するが、公明票を貰って当選
したと”恩を感じる”議員は少ない。
小選挙区下では公明党の票を貰って、下駄を履かせてもらって当選したと
いう議員が大半を占める。そうなれば各自が公明党に遠慮する。公明党が
推薦・非推薦をうまく使い分けるようになったら、公明党の議員が少なく
ても、自民党内に公明党シンパの議員を多数作ることができる。
484無党派さん:2005/07/24(日) 13:42:04 ID:MbNYcMoa
中選挙区制はダメだろ。
理由はさんざんもう出尽くしてる。
こんな選挙制度に戻したらダメ。
485無党派さん:2005/07/24(日) 14:18:48 ID:Eq8iMN9Q
>>444-472
>もっとも理想的に推移して完全小選挙区制だと二大政党が1/3ずつ指定席化する。
>ただ、絶対に政権交代は起こらない。
戦前と細川内閣を分析した上の結論なんですか。

>さて、中選挙区制はほぼ全選挙区で激戦化するから、政治家は選挙しか考えなくなる。
>指定席の話しだが、実はこれが無いことが中選挙区制の欠点なのだ。
中選挙区制でも首相・主要閣僚・議長などになるような大物政治家にはほぼ無関係。
小選挙区制でも激戦区なら当然選挙しか考えない理屈になる。

>しかもこの激戦ぶりが政権交代とは無縁に推移するのがミソ。何のための選挙なのか。
>中選挙区制で何が起きたかって話しでしょ?
戦前と細川を無視しているうえに根拠がない。
繰り返すが、戦前と細川内閣を分析した上の結論なんですか。

>与党内の争いが買収合戦を生み、野党内の争いが候補者絞り→万年野党を生む。
買収合戦は公職選挙法で対応するべき問題。
逆の見方をすれば、選挙制度が小選挙区制だが公職選挙法を変えなかった場合と、
選挙制度が中選挙区制だが公職選挙法を変えた場合、これらの場合も分析してから出ないと結論は出しにくい。
国民が政権交代を望まなければ政権交代は発生しにくい。

>小選挙区・比例代表の指定席は党幹部は何が起きても落選は無いが、
それはそれで問題との考え方もあるのではないのかな。

>変わりに野党転落という破滅的な重罰を受ける。
>要するに中選挙区制は政権交代がありえないとお認めになるので?
選挙制度と政党制の是非と政権交代の是非が短絡的に結びつくのならデュベルジェの法則の通説は破綻しない。
486無党派さん:2005/07/24(日) 14:19:28 ID:Eq8iMN9Q
>国民のはっきりした意志ではなく、運の要素強くて、運が悪いと落ちることがあると。
そんな事を言ってしまえばどの選挙制度でも運になってしまう。
その候補者が当選に必要な票を集められなかったのであって有権者の意思には違いない。
イギリスで元労働党のギャロウェイとローの予想外の出馬で蹴散らされた労働党の候補者は(運が悪い)よなあ。
本当なら当選していたであろうに予想外の強力な元労働党の諸派無所属の候補者が出てきてさ。
これも、結局、当選に必要な票を集められなかっただけなんだが。

>少数党に分裂して、その離合集散で決まるという条件下でしか起きてないでしょ。
だから戦前は無視か。

>細川のときも、第一党の自民党が政権を取れないという、議会政治としては異常な政権で、
これは連立形態の問題で中選挙区制の問題ではない。
例えば、北欧では社会民主主義政党が比較第一党でも社民・共産・環境との合計が過半数に届かないと
中道右派連立になる場合が多いので中選挙区制以外などで全くないわけではない。
逆に中選挙区制ではこういう形態しか起こりえない根拠でもない。

>キャスティングボートを握った社会党のおかげであっさりつぶれたし。
これも連立形態の問題で中選挙区制の問題ではない。

>政権交代は起きていただろうけど、自社さきがけ→自自公
>のようなかたちで、連立の組み替えを通じてだっただろう。
>小選挙区制は政権選択の色彩を濃い制度なのだし、
繰り返すが、選挙制度と政党制の是非と政権交代の是非が短絡的に結びつくのならデュベルジェの法則の通説は破綻しない。
小選挙区制は二大政党制を保障する選挙制度ではない。
中選挙区制と阻止条項のない比例代表制も多党制を保障する選挙制度ではない。
小選挙区制と全ての大選挙区制で制度設計など無理。
「制度設計」とやらをしたいのなら得票率と議席率の歪みが少ない比例代表制を使うしかない。
100%二大政党制に出来るのは得票率上位二党に限定して議席を配分する比例代表制だけ。
これに限っては、表向き比例代表制だが単独政権が制度上保障されているので全国レベルの多数代表制だろう。
小選挙区制は個々の選挙区レベルの多数代表制にすぎない。
487無党派さん:2005/07/24(日) 14:21:04 ID:Eq8iMN9Q
http://www.sankei.co.jp/databox/election/2003/sokuho/fkn31.htm
http://www.sankei.co.jp/databox/election/2003/sokuho/fkn40.htm
http://www.sankei.co.jp/databox/election/2003/sokuho/fkn43.htm
http://www.sankei.co.jp/databox/election/2003/sokuho/fkn45.htm
日本は選挙制度を変えても無所属が出る政治体質。
族議員と選挙制度は必ずしも関係がない。
郵政族+反小泉派連合も選挙制度とは必ずしも関係がない。
中選挙区制(SNTV)時代でも戦前だが二大政党制が成立した前例もある。
当然ながら、比例代表制でも、二大政党制もしくは二大政党制に準じた政党制が成立する場合もある。
選挙制度の話をするたびに繰り返し言う事だが、
選挙制度だけで政党制が決定して政治体質が大きく変えられるのなら、
デュベルジェの法則の通説が破綻する事などないのである。
488無党派さん:2005/07/24(日) 14:50:32 ID:NH4ETgsB
その無所属全員自民入党ワロス
489無党派さん:2005/07/24(日) 16:30:00 ID:bZpGaFvY
>>486
>そんな事を言ってしまえばどの選挙制度でも運になってしまう。
>その候補者が当選に必要な票を集められなかったのであって有権者の意思には違いない。
いや違うでしょ。自民支持者に取っては、”落とすつもりが無かったのに落ちた”わけで、運の要素が強い。
中選挙区は目隠しされてるのと同じで、有権者の考え通りに結果が出る可能性が、比較的低いわけで、
だからすぐに復活するほどの力がある政治家が落ちたりするわけだろ。

例えるなら、目隠ししてスイカ割りをしてるようなものだ。
キミは”スイカに棒が当たらなかったのは、スイカを叩いた奴の意志だから仕方がない”と言ってるわけだが、
そんなことはない。叩かなかったのと、目隠ししたせいで当たらなかったのは違う。
予想外に良いスイカが後からあらわれて、有権者がそちらを叩いたのだとしても、有権者が目隠しして叩いたのと、
目隠しされてたまたま違うのに当たったのとは違うわけだ。

>だから戦前は無視か。
戦前は、まず小選挙区制だった時代があったのと、普通選挙でない時代も長かったのと、
内閣が行き詰まったら野党に政権を渡すということを、数の論理ではなく慣習により天皇が決めていたので、単純に言えるものではない。
そもそも議院内閣制だった時代がそれほど長くないし。

>これも連立形態の問題で中選挙区制の問題ではない。
いや、中選挙区制のもとで、自由と民主は合併し、社会党も統一されて、ある種の連立形態を作ったわけでしょ。
そして、40年間政権交代は起こらなかった。 つまり、中選挙区制では、連立形態によっては政権交代を阻止できる。
阻止できるなら与党はそうするだろうから、結局政権交代できないと言ってるのと同じ事だ。

490無党派さん:2005/07/24(日) 16:32:01 ID:bZpGaFvY
>>489早速訂正
×予想外に良いスイカが後からあらわれて、有権者がそちらを叩いたのだとしても、有権者が目隠しして叩いたのと、>
 目隠しされてたまたま違うのに当たったのとは違うわけだ。

○予想外に良いスイカが後からあらわれて、有権者がそちらを叩いたのだとしても、有権者がちゃんと見て選んで叩いたのと、
目隠しされてたまたま違うのに当たったのとは違うわけだ。

491無党派さん:2005/07/25(月) 00:33:02 ID:Hb93arAq
>>489
>いや違うでしょ。自民支持者に取っては、”落とすつもりが無かったのに落ちた”わけで、運の要素が強い。
>中選挙区は目隠しされてるのと同じで、有権者の考え通りに結果が出る可能性が、比較的低いわけで、
>だからすぐに復活するほどの力がある政治家が落ちたりするわけだろ。
>例えるなら、目隠ししてスイカ割りをしてるようなものだ。
「目隠ししてスイカ割り」云々はこじ付け、屁理屈の類でしかない。
選挙の投票は好きな候補者に票を入れるのが一般的。
有権者も有権者自身が票を入れなかった候補者が落選して不満を言うのは身勝手と言うもの。
当選に必要な票を集められなかった候補者は落選するだけ。

>戦前は、まず小選挙区制だった時代があったのと、普通選挙でない時代も長かったのと、
大正デモクラシーは中選挙区制だったはずだがな。

>内閣が行き詰まったら野党に政権を渡すということを、数の論理ではなく慣習により天皇が決めていたので、
イギリスと多くの英連邦諸国や欧州の一部のなどは、国王または総督などがある程度似たような事をしているはずなんだがな。

>結局政権交代できないと言ってるのと同じ事だ。
多くの国民は旧社会党中心の政権に政権交代を望んでいなかっただけ。
政権交代は多くの国民が望まないとできない。
492無党派さん:2005/07/25(月) 02:41:58 ID:zihyukod
>>491
>選挙の投票は好きな候補者に票を入れるのが一般的。
その話が正しいのだとしたら、有権者が好きじゃないから落選した議員が、次の選挙ですぐに復活する、>>466みたいな現象は
どう説明するんだ? 入れなくても大丈夫だと思ったら、運悪く予想外に落ちてしまったというのが、最も妥当な解釈だと思うんだが。

>大正デモクラシーは中選挙区制だったはずだがな。
少なくとも原敬は小選挙区制に変えたぞ。1920〜1927までの、大正デモクラシーの中心となる2つの議会期は
小選挙区でやってることになる

>イギリスと多くの英連邦諸国や欧州の一部のなどは、国王または総督などがある程度似たような事をしているはずなんだがな。
あちらは第一党が原則。

>多くの国民は旧社会党中心の政権に政権交代を望んでいなかっただけ。
>政権交代は多くの国民が望まないとできない。

つまり、国民は選択肢を奪われたわけだろ。
493無党派さん:2005/07/25(月) 13:17:53 ID:P6pWBFJu
>>489
>いや、中選挙区制のもとで、自由と民主は合併し、社会党も統一されて、ある種の連立形態を作ったわけでしょ。
>そして、40年間政権交代は起こらなかった。 

それは単純に自民党の得票率が圧倒的に高かったからで
中選挙区だったから政権交代できなかったわけではないだろう
仮に比例代表でも政権交代は起きなかっただろうし
小選挙区であれば自民党がほとんどの議席を取る酷い事態が容易に予想できる

>つまり、中選挙区制では、連立形態によっては政権交代を阻止できる。
>阻止できるなら与党はそうするだろうから、結局政権交代できないと言ってるのと同じ事だ。

連立の問題は小選挙区制の今も同じ、
自民党が公明党と合併し無い限り日本が二大政党制になる事は無いだろう
494無党派さん:2005/07/25(月) 18:43:49 ID:aRxloxfB
>>493
>それは単純に自民党の得票率が圧倒的に高かったからで
>中選挙区だったから政権交代できなかったわけではないだろう

自民党の得票率が圧倒的に高くなった理由、圧倒的に高いはずなのに圧倒的な議席を確保できなかった理由
それらが中選挙区と関係ないと根拠も無しに決めつけるのは安直すぎるのでは?

中選挙区は同士討ちが多いので議席増に無理がある。同士討ちの間に漁夫の利を得ればいいので、支持されて無い党でも
そこそこの議席を得られる。これらの要因が政権交代を阻んできたと考えるのに、無理はないだろう。

比例代表だと起きなかったという根拠もないし。 比例代表に合わせて政党が対応しても、政権交代が起こりえなかったと
言い切れる理由があるのかい?

>連立の問題は小選挙区制の今も同じ、
少なくとも小選挙区300議席に関しては、自民と民主で9割を占めてるし、自民単独で過半数を取っているし、
自民の得票、特に創価票が減ったとしても、民主以外に議席が流れる可能性はほとんど無いと言う点で、
ほぼ二大政党制と言ってもいい状況になってる。

比例だけだと民主が第一党だし、この点でも比例で政権交代が起こらなかったと言うのはかなり無理があるかもよ。
495無党派さん:2005/07/25(月) 20:04:04 ID:W6+loXnm
自民党は55年体制の中で盤石に見えたのだが、実は得票率はズルズルと漸減してる。

比例代表なら、そのまま議席に反映されるので、70年代には過半数割れだったよ。
野党転落かどうかは微妙だが、少なくとも一党優位制は崩れてた公算が高い。

小選挙区なら、民社党が分裂することも、公明党が台頭することも不可能だったろう。
今、共産党が小選挙区の候補を降ろしたことが30年早く実現し、
当時の社共共闘・革新自治体の波に乗って政権交代していたと推測される。
496無党派さん:2005/07/25(月) 22:36:18 ID:vqYPIhs8
中選挙区制下で政権交代を阻んだ要因として、一票の格差の凄まじさは無視できない。
技術的には、小選挙区よりは中選挙区の方が、格差の是正は容易だ。勧告を素直に受け入れる格差是正を
行えば、中選挙区制でもフェアな選挙は出来る。

比例代表制が実現するならそれにこしたことはないが、現状の政治状況では中選挙区復活しかない。
497無党派さん:2005/07/25(月) 22:37:48 ID:vqYPIhs8
>>492
原敬の小選挙区制は、数年前に騒ぎになった自民公明妥協の都市部中選挙区制そのまんまだぞ。
498無党派さん:2005/07/25(月) 22:54:17 ID:iRsRYNKq
>496
中選挙区制復活ならば、制限連記か移譲式にしてもらいたい。
単記または非移譲式ならば、また同士討ちの批判を受けることになる。
499無党派さん:2005/07/25(月) 23:11:45 ID:22Y9D4fS
>>496
中選挙区制(もしくは選挙区で仕切られた比例代表制)のバリアンス効果にも
一票の格差と同様の効果があるので、一概に中選挙区の方が「実質的な格差」
の是正が容易だとは言えない。

しかも、中選挙区制で格差を是正すると、選挙区境界の仕切直しよりは定数の
増減を行うので、地盤が固定化し、世襲を生み出しやすい。定数格差是正が、
さらなるバリアンス効果を生み出してしまうパラドックスも。

小選挙区制の格差是正は必然的に選挙区境界の引き直しにつながるので、地盤の固定化を
防ぐ働きがある。
500無党派さん:2005/07/25(月) 23:20:30 ID:vqYPIhs8
↑小選挙区制下のアメリカの現職再選率の高さを見てもそんなことが言えるのか?
501無党派さん:2005/07/25(月) 23:26:00 ID:22Y9D4fS
>>500
アメリカの場合、エスニック代表だとか、選挙区の線引きにはいろいろな問題も絡むからねー。
まぁたしかに現職再選率は高いが、これは選挙の間隔が短いことも関係している。
日本も、選間期と自民党現職再選率には負の相関関係がある。

そのアメリカでも、選挙区境界の引き直しは、現職再選確率を有意にひき下げているという研究
もある。

もう一つ、アメリカは大統領制と予備選挙の存在が日本と決定的に異なる。
502無党派さん:2005/07/25(月) 23:33:16 ID:vqYPIhs8
結局、「小選挙区制の格差是正は」「地盤の固定化を防ぐ」っていうのは取り下げかな。

中選挙区は3〜5人と定数の幅を限定しているため、これによる不公平も限定的である。
共産公明の存在を無視してかまわないとする単純小選挙区制はあまりに乱暴。
503無党派さん:2005/07/25(月) 23:38:37 ID:22Y9D4fS
>>502
小選挙区制で定数格差を是正したべーカーvs.カー判決以降、アメリカの
政治地図は大きく塗り替えられましたがねー。
なぜ中選挙区で定数が3〜5にしなければならないのか、理論的な根拠
はないですね。

それと、単記非移譲式投票にまつわる政策の分極化効果も見逃せない。
実現可能性のない空論を選挙で訴えるインセンティブが働く、
少数のゴネ得をもたらしやすい(ロジャー・マイアーソンが数理的な
証明をしているけれども)とか、良いところが何もないですけどね。
504無党派さん:2005/07/25(月) 23:40:56 ID:vqYPIhs8
↑結局、教科書の知識を表面だけなぞって、そこから何も学んでないわけね。こりゃ不可だわ
505無党派さん:2005/07/25(月) 23:45:43 ID:W6+loXnm
>>502
意味が分かんない。定数が3〜5で固定化されてたから、
一票の格差がミルミル増えていったんだろ。

あとイギリスで一票の格差が大きかったのは、
削減対象が少数民族の区になっていたので、民族差別反対に掻き消されたらし。
ブレアは地方議会を数百年ぶりに復活させるというのの
バーターで格差是正をやったんだけどね。
506無党派さん:2005/07/25(月) 23:47:10 ID:vqYPIhs8
>>505
アフォー。日本語の意味理解できてます?あんたよりは>>503の方がましだわ。
507無党派さん:2005/07/25(月) 23:48:27 ID:22Y9D4fS
503>>506
レス返した相手にいきなりアフォーとか言う人だったんですね。
透明あぼーん決定。
508無党派さん:2005/07/25(月) 23:51:18 ID:vqYPIhs8
>>503
大きくなどと言うほど塗り替えられたか?マイノリティに配慮した選挙区割は行われたが。
定数が異なることによる弊害をある程度抑制するための目安として、3〜5人と幅を限定するのは妥当だ。
そのことをもって小選挙区制しかないなどというのは乱暴なお話。

後はあなたの政治思想の問題
509無党派さん:2005/07/25(月) 23:51:37 ID:W6+loXnm
一票の格差を是正→選挙区間の議員格差が不公平を生む
選挙区間の議員数を固定→一票の格差が極限まで増大

結論→中選挙区制は何をやらせてもダメ
510無党派さん:2005/07/25(月) 23:53:45 ID:vqYPIhs8
↑未だ全然意味が理解できてませんね。やっぱりアフォー(笑
511無党派さん:2005/07/25(月) 23:58:26 ID:22Y9D4fS
>3〜5人と幅を限定するのは妥当だ。

なぜ3〜5なの?
選挙制度の理論上と言うよりは、党利党略の問題でしょ(w

多党制で連立政権型の日本にしたいんだったら、中選挙区制よりすぐれた
選挙制度がいくらでもあるじゃないですか。
一票の格差を是正したいんだったら、それこそ比例代表にすればいいわけで、
なぜあなたが定数3〜5(、pgr)の中選挙区制(寺藁)にこだわるのか、
あなたの政治思想の問題と言うよりは、信仰か党活動の問題でしょ?
512無党派さん:2005/07/26(火) 00:02:20 ID:GDGuyzz4
>>507
どうしてこのスレって、変な人ばっか集まるんでしょうかねぇ?
513無党派さん:2005/07/26(火) 00:04:43 ID:zvQZyOXs
>>512
ほんとにねえ。憲法も裁判所も無視した小選挙区厨が荒らしているようですが。
514無党派さん:2005/07/26(火) 00:09:42 ID:UYtbVssq
学説を無視した厨選挙区厨も徘徊しているようだがなー
515無党派さん:2005/07/26(火) 00:21:32 ID:GDGuyzz4
公明共産が居て、彼らを生き残らせるために3〜5の中選挙区制を推奨する・・・

ドッチラケの論理だなぁ
516無党派さん:2005/07/26(火) 00:25:08 ID:Dkl0Sx1r
>>511
同感。
世の中、選挙制度は小選挙区制か中選挙区制しかないと思っている奴がいるようだな。

517無党派さん:2005/07/26(火) 00:28:00 ID:zvQZyOXs
人のレスを読みもしないで自分の指導教官に盲従して自己満足に浸るだけのお人に何を言ってもムダなんでしょうが・・・。
私は比例代表制を理想としますが、自分の信じる制度を声高に叫んでいても現実の政界で実現する可能性などないのですよ。
中選挙区制なら国会議員の皆々様の理解も得やすい。自民党が動く可能性がまだあるわけ。

政治改革ブームの中、中選挙区を叩きまくってそれで何が得られましたか。実現したのは、中途半端な選挙制度変更だけじゃないですか。

>>515 ドイツは5%脚切りで、それ以下の政党は生き残れない。ある程度の得票を得た候補まで当選させるというのは、それと同じでしょう。
定数のばらつきについては、2人区以下、あるいは6人区以上を作らないことによってある程度抑えられる。そういう効果もあるでしょということ。
518無党派さん:2005/07/26(火) 00:36:35 ID:GDGuyzz4
人をアフォー呼ばわりすると長文書いても読んでもらえない罠
519無党派さん:2005/07/26(火) 00:37:43 ID:p65vbVCF
>>497
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/kuwari19.htm
とてもそうとは思えない。
1890 小選挙区  1900 大選挙区  1919 小選挙区  1925 中選挙区
これだけ変われば、中選挙区でも政権交代しましたよなんて単純に言えるものじゃないだろ。

>>500
アメリカは議席数も少ないし、選挙区の境界の移動はあっても、イギリスやその他の国のような選挙区の統合や分裂は少ないはず。
2億人に430議席だから1議席50万だろ。州の割り当てが1議席増減するなんて事はそんなに起こらないでしょ。
ボーダーラインの調整で平等にするだけで済むから。

あと、再選率の高さは、予備選で党別に候補者決定選挙をやってることもあるんじゃないの?

520無党派さん:2005/07/26(火) 00:37:53 ID:Dkl0Sx1r
>>517
つまり、オマエが自分の指導教官(カルト創価幹部)に盲従して
自己満足に浸るだけの人であり、何を言ってもムダな人なんだね(´ー`)

カルト創価の宗利宗略目的の中選挙区制に反対します(・∀・)
中選挙区制復活に断固反対します(・∀・)
521無党派さん:2005/07/26(火) 00:38:36 ID:yyt3iz5D
>>517
だからといって今さら中選挙区制ってのは。。。
せっかくマニフェスト選挙も定着しつつあって、選挙で政権が変わろうかってところまで来たのに。

そもそも、与党が勝ち続けるために選挙制度を操作するのは辞めた方がよいと思う。
今あるルールで定数格差を縮小するとか、その方がフェアだと思いますがね。
522無党派さん:2005/07/26(火) 00:43:52 ID:p65vbVCF
>>517
>中選挙区制なら国会議員の皆々様の理解も得やすい。自民党が動く可能性がまだあるわけ。
甘いと思うよ。

そもそも、選挙制度なんて与党は変えたがらないはずなんだよ。だってその制度のおかげで与党になれたわけだろ。
しかし、93年は党を分裂させてまで中選挙区制を潰した。
それは、同じ自民支持票を自民党同士で奪い合い、おこぼれを社会がいただくという、民意の反映もへったくれもなく
ムダな権力抗争に明け暮れる温床となった中選挙区制度に、ほとほと困っていた連中がそれだけ多かったと言うことだ。

いまから、彼らがまたその時代に戻ろうと思うかな。
523無党派さん:2005/07/26(火) 00:44:32 ID:Dkl0Sx1r
>>521
同意。
一票の価値の格差の是正、そのための定数配分方式の改変
(都道府県に予め一ずつ基数配分し、残余の定数を人口比例で配分する現行方式から
全定数を人口比例で配分する方式に変える)
という最低限の改革さえできない「自公」与党。。。(;´Д`)

この程度の最低限の改革さえできずに、中選挙区制復活云々とは
有権者を馬鹿にしすぎている。
524無党派さん:2005/07/26(火) 00:48:01 ID:Dkl0Sx1r
>>517
>自民党が動く可能性がまだあるわけ

んで、自民党が動いた結果、でてきたのが
全マスコミと識者があきれ返ったあの都市部中選挙区制。。。(;´Д`)
525無党派さん:2005/07/26(火) 00:56:23 ID:zvQZyOXs
>>519
私の主張とは関係ないが、記録を見る限り中選挙区でも政権交代があったことは事実だろうね。

>>521
与党が勝ち続けるための選挙制度操作?誰がそんなことを言ったんですか?
中選挙区制下で一票の格差の是正が適正に行われるなら良いではないか。
中選挙区下なら基礎配分など自動的に消滅だ。

比例代表は自民党が飲まない。民主党も小選挙区制だ。ならばおのずと選択肢は狭まる。

>>522 自民党も中選挙区制廃止を打ち出していた。わざわざ羽田派が出て行かなくても党内で
選挙制度変更は出来たこと。
526無党派さん:2005/07/26(火) 01:57:33 ID:GDGuyzz4
40:07/18(月) 10:43 hmcaeVbs [sage]
中選挙区比例代表併用制の方がいいんでない?ドイツ式だと超過議席が発生しやすいが、この制度ならかなり抑えられる。

47:40 07/26(火) 01:20 vcUABv53 [sage]
併用制はあくまで比例代表制なのだ。小選挙区と比例代表、相反する制度を合わせるよりは、より比例代表的な中選挙区と比例代表を合わせた方が
両者の極端な差異を作らず、より抵抗感が少ない。また個人の選任をより重視できる。
527無党派さん:2005/07/26(火) 02:02:11 ID:vcUABv53
>>526
無視するんじゃなかったの?コピペまでして随分熱心だね
528無党派さん:2005/07/26(火) 04:08:38 ID:yyt3iz5D
併用性にしてまで中選挙区制を実現したいのか。んもーなんと言えばいいか。。。

選挙制度に完全はないのだろうけれども、業績評価投票&政権選択でコーディネートしやすい小選挙区制でいいよ。
もちろん定数格差は極小化すべきだけれども。

529無党派さん:2005/07/26(火) 04:48:26 ID:UYtbVssq
>>526
>また個人の選任をより重視できる。

日本に今必要なのって、人を選ぶ選挙制度ではなくて、
政策を選ぶ選挙制度だと思うんだよね。
並立制でようやくマニフェストで業績評価するやり方が確立しつつあるわけで、
これを「ウチのセンセー」を選ぶ制度に戻すなんて言うのは暴挙も暴挙。
530無党派さん:2005/07/26(火) 08:05:27 ID:42cIbD5F
こういう小選挙区制支持者が出てくるから、最悪の制度としての小選挙区制を阻止するために、中選挙区制にしてでも一定の少数意見を確保をしていこうという動きは自然だろうね。

>>529
あんまりオツムよろしくないのか知らないけど、併用制というのはあくまで比例代表制だよ。ただし選挙区を設定して個人の選任も出来るようにしてある。
いわば、党も人も選べるわけだ。ところで、マニフェストなんてもう忘れられてるよ(笑
531無党派さん:2005/07/26(火) 08:36:45 ID:yyt3iz5D
>>530
必ず出てくるんだよね、「選べる」オナニーが好きな人。

>マニフェストなんてもう忘れられてるよ(w
ほほー、次回の選挙が楽しみですな(w
532無党派さん:2005/07/26(火) 08:56:32 ID:LCD8m2Zg
>>530
オツムがよろしくないのは、おまえのほう(w
529に「併用制」なんて一言書いていないぞ(w

>最悪の制度としての小選挙区制を阻止

それはオマエの主観。最悪の選挙制度は中選挙区制。

533無党派さん:2005/07/26(火) 08:59:03 ID:LCD8m2Zg
>>525
中選挙区制復活は、無理。
仮に復活したとしても、
都市部中選挙区制のようなシロモノしかでてこない。
534無党派さん:2005/07/26(火) 10:16:49 ID:7qibIIzO
ほんの数ヶ月前までは「中選挙区制」という単語を出しただけでも
「 ま た 草 加 か ! 」って感じだったけど、まぁなんとも…夏休みだな。
535無党派さん:2005/07/26(火) 10:30:10 ID:GDGuyzz4
ネコ
536無党派さん:2005/07/26(火) 10:48:07 ID:pdU+AAsX
>>531
次の選挙が来る頃には自分の発言も忘れてるあなたがそんなことを言ってもねえ(笑

>>534
そういう感覚が万年夏休みのあなたらしい。

>>532 やっぱりあなたは知恵が足りないようだね。どこかの暇人がやった私の併用制のコピペに対してレスしたんだから、併用制についてよく理解できていないということになる。
537無党派さん:2005/07/26(火) 10:51:44 ID:GDGuyzz4
ま た 中 選 挙 区 制 か
538無党派さん:2005/07/26(火) 12:11:41 ID:yyt3iz5D
ってか、中選挙区と比例区の併用性という電波提案はこのスレで始めてみたよ。
しかも両方類似している制度だからくっつけましょうという発想。
人も政党も選べて良いでしょうという主張。

選挙制度研究者の間で、なぜ非拘束名簿式比例代表制度がケチョンケチョンに
批判を浴びているのか全く知らない様子。
539無党派さん:2005/07/26(火) 13:14:13 ID:7qibIIzO
その辺は俺も知らんけど。

まぁ、中選挙区でも単記非移譲式以外ならまだ一考の余地はありではないのかしら。
結果はダメに決まっているけど、考察を加えるぐらいはスレの肥やしということで。

中選挙区全三人区完全連記移譲式制とか。
540無党派さん:2005/07/26(火) 13:17:15 ID:GDGuyzz4
非拘束名簿式やってるのはフィンランドとベルギーぐらいか?
厳正拘束名簿式は先進国では絶滅したはず。結果として個人を選んでないタイプの
比例代表としてはノルウェーやオランダがそうだったと思う。
541無党派さん:2005/07/26(火) 13:21:42 ID:UYtbVssq
>>539
>まぁ、中選挙区でも単記非移譲式以外ならまだ一考の余地はありではないのかしら。
アイルランドのSTVも利益誘導指向か強い制度だと言われているし。
定数格差やバリアンス効果が働くのはSNTVと同様。
司法府の独立が弱い日本では採用すべきでない。
連記と単記では、政策の求心力と遠心力、均衡政党数が違ってくるだろう。
連記数を増やすのであれば、小選挙区制と同じような働きを持つので、わざわざ複数人区にする意味はない。

政党投票、アカウンタビリティ、委任業績評価型の小選挙区で何が悪いという気はするがなー。

542無党派さん:2005/07/26(火) 13:31:32 ID:7qibIIzO
俺だって基本的にはせっかくちっとは育ってきたと思われる政策と政党と政権の選択を
それを阻害する厨選挙区なんぞで元の木阿弥にして欲しかないけどさ…。
543無党派さん:2005/07/26(火) 13:34:16 ID:GDGuyzz4
アイルランドか・・・

遅れて来た工業国のイメージが強いのだが。彼の国の土建屋の数は、
悪名高い日本を上回ってる。大英帝国の一部だったため、
社会資本の整備は日本よりはるかに進んでいるにも関わらず。
544無党派さん:2005/07/26(火) 13:39:29 ID:UYtbVssq
>>543
そうそう。
U2は昔から好きだけど、STVまで輸入する必要はないと思う。
545無党派さん:2005/07/26(火) 13:44:52 ID:7rt40YWC
>>541
死票が多く得票率と議席数の乖離が激しい
層化の特殊性もあって政権交代を起き難くしている
546無党派さん:2005/07/26(火) 13:47:19 ID:UYtbVssq
>>545
政権交代はまだ起こっていないが、寸前ってかんじだし。
政権交代圧力で、自民党の公共政策も党組織もかなり変わってきたし。
3回の選挙でマニフェスト発行までこぎ着けたのは大きな成果。
4回目はマニフェストの評価ができる。

比例代表にすれば政権交代が起こるとも限らない。イタリアもスウェーデンも
比例代表で長期政権だったし。
547無党派さん:2005/07/26(火) 13:52:27 ID:7qibIIzO
死票と聞くと大統領選挙が思い浮かぶんだがなぁ。
あと比例代表制もなんだかんだといって足切りと配分方式で圧殺してるしな。
548無党派さん:2005/07/26(火) 14:05:48 ID:UYtbVssq
ってか、死票と比例性も大事だけれども、
代表民主主義は基本的に「不完全な代理人契約」なわけで、
誰に議案提出権と拒否権を与えるか、
権限を持っている政治家が失敗を犯した場合にどのように解任できるか、
こういった側面に、各選挙制度がどのような影響を与えているかを見ていった方が
早いと思うんだがね。
下手な選挙制度論よりも、契約の経済理論を見ていった方が民主主義・権威主義ともに
政治現象は捉えやすいと思うけれどもね。
549無党派さん:2005/07/26(火) 15:28:28 ID:7rt40YWC
>>546
>政権交代はまだ起こっていないが、寸前ってかんじだし。

まだかなりの差があると思うよ

>政権交代圧力で、自民党の公共政策も党組織もかなり変わってきたし。

公共事業の事ならばら撒きを続ける財政的余裕が無くなったからでしょ
圧力以前にそもそも政権交代があったけどそれで自民党が変わったかな?

>3回の選挙でマニフェスト発行までこぎ着けたのは大きな成果。
>4回目はマニフェストの評価ができる。

政策本位の選挙なら比例代表制が一番かと
550無党派さん:2005/07/26(火) 16:42:40 ID:wDlLzLy9
>>549
>まだかなりの差があると思うよ
議席数の差だったら、政権交代の問題とは全然関係ないな。
18年間政権にいたイギリス保守党が、次の選挙で250議席差つけられて大敗、
得票率でも労働党の2/3しか取れなかった、こういうケースがある。

>圧力以前にそもそも政権交代があったけどそれで自民党が変わったかな?
僅かな機関に、不安定な少数連立政権があったぐらいでは、影響は小さくて当たり前だろう。

>政策本位の選挙なら比例代表制が一番かと
考えたが、そんな理由は無いなあ。公明とは比例と参議院があるから連立を組んでるわけで、
小選挙区だけなら、今の有権者だったら自民と民主という選択になり、選ばれた方が単独で政権を取れる。
比例だと確実に公明との連立になって、その時点でマニフェストは2党の妥協が必要になってくる。
551無党派さん:2005/07/26(火) 19:36:43 ID:2Wshun8k
政党投票、アカウンタビリティ、委任業績評価型

こんな単語を並べてみたって、小選挙区の死票の多さ、第3政党以下の完全切り捨ては到底看過できない。
552無党派さん:2005/07/26(火) 19:39:37 ID:2Wshun8k
>>538
あのねえ。学者にもいろんな人がいるんだよ。非拘束式は民主的だと国会で堂々と述べた人間もいれば、単純小選挙区がいいというものもいるし、
中選挙区がベターだと考える人間もいる。自分の考えはいいけど、自分が研究者代表だなどと気取らない方が良いよ。
どの制度が良いかは永遠に続く議論なんだから、気楽に行こうよ。
553無党派さん:2005/07/26(火) 19:55:23 ID:2Wshun8k
>>550
政権公約の妥協があって何が悪いの。欧州ではあらかじめ連立相手を指名した上で、統一政策を作るのが一般的。
そんなに政党を重視したいなら、比例代表制だろ。

小選挙区があまりにも民意軽視である点はどう考えるの。
554無党派さん:2005/07/26(火) 20:15:04 ID:wDlLzLy9
>>553
とりあえず今の日本を想定して話してるんだが(今のところ統一マニは無さそう)、
選んだはずの政策が、妥協でどんどん変わってしまうと問題でしょ。
実現できないことが分かっている公約で選ぶというのは、政策本意の選挙とは言えないんじゃないかな。

もちろん、人物本位か政策本意かと言えば政策本意なのは間違いないけどね。
政党を選んで政策を任せる→政策を有権者が直接選ぶ度合いが減る→それほど政策本意の選挙じゃない
ってことになると思うんだけど。
小選挙区:具体的政策+個人の素質
比例   :政党の大まかな政策

>小選挙区があまりにも民意軽視である点はどう考えるの。
民意軽視だとは思わない。
555無党派さん:2005/07/26(火) 20:23:30 ID:2Wshun8k
小選挙区の死票の多さ、第3政党以下の完全切り捨てが民意の軽視でなければいったい何なの?
556無党派さん:2005/07/26(火) 20:25:20 ID:MA31l5fU
>>492
>その話が正しいのだとしたら、有権者が好きじゃないから落選した議員が、
>次の選挙ですぐに復活する、>>466みたいな現象は どう説明するんだ? 
引退する気がないのなら死に物狂いで努力するだろ。

>入れなくても大丈夫だと思ったら、運悪く予想外に落ちてしまったというのが、最も妥当な解釈だと思うんだが。
投票しなかった以上、その候補者が落選する事を暗に容認したとみなすべき。

>少なくとも原敬は小選挙区制に変えたぞ。1920〜1927までの、大正デモクラシーの中心となる2つの議会期は
>小選挙区でやってることになる
ところが、小選挙区制で実施した期間も多党化していた。
皮肉にも戦前は大正デモクラシー時代の中選挙区制で実施した一定期間が一番第三勢力が少ない状態だった。

>あちらは第一党が原則。
北欧の一部などは社民政党が第一党でも左翼側が過半数割れなら保守中道連立する事がある。
北欧の一部とオランダなども首班指名選挙がない。
ちなみに戦後オランダは比較第一党以外から首相を選出した経験が何回かある。
繰り返すが、選挙制度と政党制と連立形態は直結しない。

>つまり、国民は選択肢を奪われたわけだろ。
>>多くの国民は旧社会党中心の政権に政権交代を望んでいなかっただけ。
>>政権交代は多くの国民が望まないとできない。
つまり、政権交代させる意思がない≠政権交代の選択肢がない。
557無党派さん:2005/07/26(火) 20:26:07 ID:MA31l5fU
>>493
>連立の問題は小選挙区制の今も同じ、
>自民党が公明党と合併し無い限り日本が二大政党制になる事は無いだろう
自民と公明が合併する事など考えにくい。

>>494
>中選挙区は同士討ちが多いので議席増に無理がある。同士討ちの間に漁夫の利を得ればいいので、支持されて無い党でも
>そこそこの議席を得られる。これらの要因が政権交代を阻んできたと考えるのに、無理はないだろう。
何回でも繰り返すが、社会党中心の政権を多くの有権者が望んでいなかったと言うべき。
望んでいる有権者が多くないのに政権交代が実現する可能性は低いだろう。
繰り返すが、政権交代させる意思がない≠政権交代の選択肢がない。

>ほぼ二大政党制と言ってもいい状況になってる。
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
>府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
>5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
>公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
>自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
>美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
>公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
>「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
民主党は公明党潰し・二大政党制実現に逆行しているが何か。
民主党が公明党を有力な第三勢力として明確に認めている限り二大政党制とは言えない。
民主党は二大政党制実現の為に過ちを認めて大阪府議会議長不信任を提出すれば救いがあるが。
558無党派さん:2005/07/26(火) 20:26:45 ID:MA31l5fU
>>495
>比例代表なら、そのまま議席に反映されるので、70年代には過半数割れだったよ。
>野党転落かどうかは微妙だが、少なくとも一党優位制は崩れてた公算が高い。
比例代表制でも種類(名簿式・移譲式・併用制・連用制)に、
区割り(都道府県単位・ブロック・全国)に、定数配分に、定数格差に、
阻止条項の有り無しなどにも左右される。

>小選挙区なら、民社党が分裂することも、公明党が台頭することも不可能だったろう。
公明党は日本独自なので比較の対象が少なく判断し辛いが、
単純小選挙区制でありながら、イギリス労働党最右派は旧社会民主党(旧自由党と合併して現在は自由民主党LibDems)
を結党したので民社党の結党が不可能だったとは言い切れない。
地域政党でもないのに単純小選挙区制で有力な第三勢力の、自由民主党LibDemsとカナダ新民主党も考慮されていない。
何回でも繰り返すが、やはりデュベルジェの法則の通説の破綻を理解していないとしか考えられない。

>今、共産党が小選挙区の候補を降ろしたことが30年早く実現し、
イギリス労働党に喧嘩を売っているリスペクトやスコットランド社会党SSPなどがなければ言い切れるかもしれないがな。
社会民主主義政党と共産主義政党または左派社会主義政党が組むとは限らないんだよ。

>当時の社共共闘・革新自治体の波に乗って政権交代していたと推測される。
日本は貧富の格差が大きくないから実現は難しいだろう。

結局、ここでの議論をみる限り、イギリスの政治体質の上辺だけしか理解していない事だけははっきりしている。
単純小選挙区制と二大政党制を安直に結びつける前提が破綻したのがデュベルジェの法則の通説の破綻。
それはニュージーランドの単純小選挙区制と二大政党制の破綻にも現れている。
事実、単純小選挙区制かつ二大政党制の先進国は減っている。
デュベルジェの法則の通説が破綻してない事を前提とした議論は無意味でしかない。
559無党派さん:2005/07/26(火) 20:38:43 ID:wDlLzLy9
>>555
>小選挙区の死票の多さ、
”小選挙区で落ちた候補に投票した人”の権利は、具体的に何か侵害されてるのかい?
競馬じゃないんだから、勝った方に投票した人だけ具体的に利益が与えられて、負けた方は利益を失うってわけじゃないでしょ。
勝った候補者がその選挙区全体の代表となると言うのが原則だから。

その人が比例制度で投票すると、具体的に何か得られるものがあるのか、ってことでもある。

結局のところ、超ミクロ視野で見た、主観的なものでしかないと思うんだが。

>第3政党以下の完全切り捨てが
政党として切り捨てられるだけであって(切り捨てられないことも多いが)、国民の意見が切り捨てられるわけじゃない。
2つの政党をいろんな層が支持するようになる。
それは2大政党制の各国を見れば間違いないし、比例で2グループを作って統一政策をまとめているいる各国とも、
そんなに変わらない話だと思う。比例で選んでも、政策は2通りに統一されちゃってるわけでしょ。
560無党派さん:2005/07/26(火) 20:45:50 ID:MA31l5fU
>>559
いい加減にデュベルジェの通説の破綻を理解しろよ。
561無党派さん:2005/07/26(火) 20:49:19 ID:2Wshun8k
>>539
全3人区完全連記・・・小選挙区以上に少数派切り捨ての非民主的な制度だな。日本型中選挙区制のほうがまだいい。
なお、中選挙区制が一選挙区3〜5人にしているのは、都道府県の境界を守るとすると、一律3の倍数に選挙区をそろえる
ことなど技術的に不可能だから。また、全県区の定数を考えた時、東京40人区などがあれば定数のばらつきが大きく不公
平だから、これを抑えるために3〜5人としたわけだ。定数のばらつきによる不公平は十分抑えられていると考えるべき。
562無党派さん:2005/07/26(火) 20:50:35 ID:MA31l5fU
>>561
ちなみに今の選挙制度は公明党には不利な制度ではないんだが。
563無党派さん:2005/07/26(火) 20:52:48 ID:2Wshun8k
>>562 そうやって低次元の荒らしにかかるのはやめなよ
564無党派さん:2005/07/26(火) 21:01:26 ID:MA31l5fU
>>563
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
>府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
>5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
>公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
>自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
>美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
>公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
>「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
自民と民主の間でキャスティングヴォート握ってる公明党の立場は悪くないはずだが。
565無党派さん:2005/07/26(火) 21:54:21 ID:wDlLzLy9
うはっ。俺人気者w
>>556
要するに、中選挙区制時代に連発した有力議員の落選は本人がサボってたのが主原因で、
それを有権者はしっかり見ていて、こいつを落とそうと主体的に動いて、その結果落選した。
復活したのはそいつが反省して死にものぐるいで働いたからだと。

ROMってる皆さんこの説明で納得ですか?俺はそんなわけ無いと思うんだけど。

>ところが、小選挙区制で実施した期間も多党化していた。
その辺は>>519で書いたように、これだけコロコロ変わってればどの選挙区の影響がいつ出たかなんて分からない。
中選挙区は50年同じ制度を使ったわけだから、以前の制度の影響はそんなに無いはずだ。

>北欧の一部などは社民政党が第一党でも左翼側が過半数割れなら保守中道連立する事がある。…

なんだかドンドンとんでもない方向に行くからもう一度言うと、
>>489 内閣が行き詰まっただけで野党が政権を取れた。 別に議会の信任とか、過半数を取れたかとかにも関係ないし、
行き詰まった理由も関係なかったはず。超前内閣だしね。
だからかなり天皇と元老により人為的に政党間の政権交代を起こせたって話だぞ。
君の挙げたのは全部、選挙で政権交代した場合において、第一党が必ずしも政権にいなかったケースばかりでしょ。
つまり、選挙結果に基づいて政権交代は行われたということだ。サッチャーが辞任して労働党政権になったりしてないでしょ。
第一党、またはグループで第一党が誕生すれば、それが政権を取るというのが原則だ。

日本の場合はそうではなくて、総選挙と政権交代は殆ど関係ない。
中選挙区制の選挙の結果で政権が変わってないのだから、中選挙区制でも政権交代があったと言っても意味がない。
566無党派さん:2005/07/26(火) 22:02:37 ID:wDlLzLy9
>>557
>何回でも繰り返すが、社会党中心の政権を多くの有権者が望んでいなかったと言うべき。
>望んでいる有権者が多くないのに政権交代が実現する可能性は低いだろう。
有権者が望まないような選択肢が、過大評価されていつまでも選択肢として残ったのも
中選挙区制の問題点だということ。
単記でなければそんな選択肢は消滅してただろうし、比例ならばもっと多様な選択肢として残っていたはず。
最も中途半端な1.5大政党制にしたのは中選挙区制のせいであるんじゃないのかな。

>繰り返すが、政権交代させる意思がない≠政権交代の選択肢がない。
選択肢がない=その選択肢で政権交代させる意志がない
これは成り立つ。社会党がつぶれて自民党が圧倒し、そのうちに分裂でもすれば(っていうか現状)政権交代の選択肢になったし
比例で自由、民主、右社会、左社会、でも、政権交代はおこっていたかもね。
しかし自民と社会じゃ何ともならなかった。そういうことでは?

567無党派さん:2005/07/26(火) 22:12:04 ID:LCnR8wz2
>>565
>ROMってる皆さんこの説明で納得ですか?俺はそんなわけ無いと思うんだけど。

瑕疵はない。落選中に死に物狂いで動いた結果返り咲いたとするのは自然だ
落としたい候補も落とせる中選挙区制であったので、有権者とすれば議員個人にお灸を
据えれば政権交代の必要はないという感覚があったのだろう。
568無党派さん:2005/07/26(火) 22:14:02 ID:WekOv6OC
1票の格差と死票を大量に生み出してまで単純小選挙区を選ぶ具体的なメリットって何?
政党選択ではなく人を選びたいんなら併用制でいいじゃないか
569無党派さん:2005/07/26(火) 22:23:17 ID:LCnR8wz2
>>568
一票の格差はどの制度でも是正されるべきで、これは選挙制度の議論とは別。
570無党派さん:2005/07/26(火) 22:32:57 ID:GDGuyzz4
一票の格差は中選挙区制>>>>小選挙区制。これが日本で起きた厳然たる事実。
もし、中選挙区制の下で格差是正すれば、今度は選挙区当たりの議員数という
別の不公平が出てくる。
571無党派さん:2005/07/26(火) 22:37:24 ID:LCnR8wz2
>>570
相変わらずアフォーやなあおまえは。
格差是正に関しては、一応第三者機関が設置され、その勧告を受け入れる慣例が日本でもなんとか確立しつつある。
選挙制度を変えてもそれは当然維持される。
572無党派さん:2005/07/26(火) 22:39:58 ID:UYtbVssq
>一応第三者機関が設置され、その勧告を受け入れる慣例
そりゃ、中選挙区時代からあったのでふぁ?
大体、第三者機関が独立であるためにも政権交代が定期的に起こるような制度じゃないと意味がないでしょ。
573無党派さん:2005/07/26(火) 22:50:04 ID:LCnR8wz2
>>572
どこからそういういい加減な知識が登場するのかね。審議会設置法くらい調べてからレスできない?
挙句の果てに困るとなんでも政権交代ですか。
574無党派さん:2005/07/26(火) 22:55:31 ID:WekOv6OC
>>569
議員数をムチャクチャ増やすか県境をまたいだ区割りでもしない限り解消されない
いずれも可能性は低い
575無党派さん:2005/07/26(火) 22:58:48 ID:LCnR8wz2
>>574
47都道府県基礎配分を廃止すれば、衆院小選挙区で一応2倍以内にすることは可能。
ただし、参院選挙区は議員数が少なすぎて不可能だな。
576無党派さん:2005/07/26(火) 23:08:47 ID:WekOv6OC
>>575
2倍ってのは裁判所が出した数値で
これより低ければどうでもいいというわけではないだろう

それはそうと小選挙区のメリットは?
577無党派さん:2005/07/26(火) 23:20:11 ID:LCnR8wz2
>>576
ない(笑 私は比例代表を理想と考える人間だから。
578無党派さん:2005/07/26(火) 23:24:56 ID:RpKQ33xk
>>565-566
>要するに、中選挙区制時代に連発した有力議員の落選は本人がサボってたのが主原因で、
>それを有権者はしっかり見ていて、こいつを落とそうと主体的に動いて、その結果落選した。
有権者が票を入れない以上、票を入れなかった有権者はその候補者が落選する事を(暗に容認した)と言ってるだけ。

>内閣が行き詰まっただけで野党が政権を取れた。別に議会の信任とか、過半数を取れたかとかにも関係ないし、
>行き詰まった理由も関係なかったはず。超前内閣だしね。
>だからかなり天皇と元老により人為的に政党間の政権交代を起こせたって話だぞ。
>>>少なくとも原敬は小選挙区制に変えたぞ。1920〜1927までの、
>>>大正デモクラシーの中心となる2つの議会期は 小選挙区でやってることになる
>>ところが、小選挙区制で実施した期間も多党化していた。
>>皮肉にも戦前は大正デモクラシー時代の中選挙区制で実施した一定期間が一番第三勢力が少ない状態だった。
オーストラリアのウィットラム首相解任は総督が伝家の宝刀を抜いた実例。
当然ながら総選挙までは保守連合の暫定少数政権。
この手の事は、少なくても日本だけではない。
政党制としては中選挙区制≠多党制。

>君の挙げたのは全部、選挙で政権交代した場合において、第一党が必ずしも政権にいなかったケースばかりでしょ。
>つまり、選挙結果に基づいて政権交代は行われたということだ。サッチャーが辞任して労働党政権になったりしてないでしょ。
>第一党、またはグループで第一党が誕生すれば、それが政権を取るというのが原則だ。
>日本の場合はそうではなくて、総選挙と政権交代は殆ど関係ない。
>中選挙区制の選挙の結果で政権が変わってないのだから、中選挙区制でも政権交代があったと言っても意味がない。
比較第一党が首相ではないにせよ細川政権は選挙の結果での政権交代と言わないんですか。
繰り返すが、旧社会党中心の政権に、政権交代させる意思がない≠政権交代の選択肢がない。だけ。
やはりデュベルジェの法則の通説の破綻を理解していないとしか考えられない。
579無党派さん:2005/07/26(火) 23:25:37 ID:RpKQ33xk
>有権者が望まないような選択肢が、過大評価されていつまでも選択肢として残ったのも
>中選挙区制の問題点だということ。
選挙制度が原因と言い切れるのなら、デュベルジェの法則の通説の破綻など有得ない。
選挙制度の話をするたびに繰り返し言う事だが、
選挙制度だけで政党制が決定して、連立形態も決定して、政治体質も決定して大きく変えられるのなら、
デュベルジェの法則の通説が破綻する事などないのである。

>単記でなければそんな選択肢は消滅してただろうし、比例ならばもっと多様な選択肢として残っていたはず。
>最も中途半端な1.5大政党制にしたのは中選挙区制のせいであるんじゃないのかな。
>>比例代表制でも種類(名簿式・移譲式・併用制・連用制)に、
>>区割り(都道府県単位・ブロック・全国)に、(定数配分に、定数格差に、)
>>阻止条項の有り無しなどにも左右される。
デュベルジェの法則の通説の破綻をやはり理解していないようだな。
それはニュージーランドの単純小選挙区制と二大政党制の破綻にも現れている。
デュベルジェの法則の通説の破綻は、上記に挙げたパターン化が成立するとは限らない事を証明している。
単純小選挙区制(多数代表制)で二大政党制になるとは限らない。
比例代表制や中選挙区制で多党化するとは限らない。
     
>>572
政権交代してもよくなるとは限らないのはニュージーランドで実証済み。
580無党派さん:2005/07/26(火) 23:50:38 ID:GDGuyzz4
まあ、中選挙区制が一番、一票の格差がもの凄かったというのが事実だな。
耳を塞いでいる人が拓さんいるけどw
581無党派さん:2005/07/26(火) 23:53:12 ID:RpKQ33xk
>>580
だがそれは選挙制度と混同させてはいけないだろ。
582無党派さん:2005/07/26(火) 23:58:16 ID:UYtbVssq
>>580
一票の格差と、選択肢の格差(=議員定数がごちゃごちゃ)が混ぜ合わさって、最悪だと思う。
583無党派さん:2005/07/26(火) 23:59:05 ID:GDGuyzz4
↓こういう人に対する反論の一環です。

568:07/26(火) 22:14 WekOv6OC [sage]
1票の格差と死票を大量に生み出してまで単純小選挙区を選ぶ具体的なメリットって何?
584無党派さん:2005/07/27(水) 00:02:22 ID:UYtbVssq
>>583
あー、こういう人はダウンズもコックスも読む分けねーもんな。
585無党派さん:2005/07/27(水) 00:05:26 ID:GDGuyzz4
現実に起こっている事実パート2

衆院の小選挙区の方が比例代表より一票の格差が大きい。
だから漏れは選挙制度と一票の格差には拭い難い因果関係を見て取ってる。
一票の格差が酷くなる順番に、

中選挙区制>小選挙区制>比例代表制

今、中選挙区制に戻したら、審議会とかいうのを骨抜きにする改悪が簡単にされると思う。
586無党派さん:2005/07/27(水) 00:08:12 ID:PhoQbW4F
>>585
>今、中選挙区制に戻したら、審議会とかいうのを骨抜きにする改悪が簡単にされると思う。

その通り。
政治のキモは「誰がどこに座るか」であって、審議会を設置した段階で結論を操作するために
人選するのが実態。
こういった第三者委員会に、真に独立な議論を求めても無駄。

任命権者である内閣を、民意ですげ替える、これが起こる選挙制度にしないと。

それに、与党が勝ち続けるタメに選挙制度をいじくり続けるのは避けるべき。
587無党派さん:2005/07/27(水) 00:27:36 ID:IH5zWDLv
因果関係を立証するのは難しいが、考えてみると、

1.中選挙区制は党執行部が弱くなる。よって私利私欲が強く優先されて、
直接的な利害に結び付く選挙制度を歪め易くなる。
2.小選挙区制は選挙区の引き直し、ブロック別比例代表制は定数の増減であり、
他に方法が無く、恣意の介入する余地が小さい。中選挙区制は両方で可能なので、
恣意的で党利党略・私利私欲の入る余地が出来てしまう。
588無党派さん:2005/07/27(水) 01:55:09 ID:4NsB78YF
>>567
>瑕疵はない。落選中に死に物狂いで動いた結果返り咲いたとするのは自然だ
国会議員としての実績よりも、浪人の死にものぐるいがそんなに効果があったのかな。そんな努力で復活できるなら、何で落ちるのよ。
「なんか落ちちゃったから復活させないと」という選択をした、
つまり落とすべきじゃないのに落ちちゃったとから、救済したと考える方がもっと自然だと思うんだけどねえ。

>>578
>有権者が票を入れない以上、票を入れなかった有権者はその候補者が落選する事を(暗に容認した)と言ってるだけ。
3人を選ぶ選挙で1つしか票を入れられないと言うのは、例えば正解が3つある問題なのに回答欄が1つしか無いようなもので、
1つ書いたら他は間違いだと確信してるわけじゃないだろう。

中選挙区制のもとで、有権者に全く政党の意識が無いならともかく、自民支持層は自民であればある程度許容してたはずだし、
社会支持層も同じだったはずだ。 その中で、自民の一部、それも実績を残した人だけが落ちる現象は、
それが有権者の選択であるとはとても思えないんだが。
3票あったら3人の自民議員を書いてるけど、1票しか書けなかった。そしたら有力議員が落ちた、というのは
その有力議員を落とそうと有権者が願ったという根拠は全くないよ。

>オーストラリアのウィットラム首相解任は総督が伝家の宝刀を抜いた実例。
>当然ながら総選挙までは保守連合の暫定少数政権。
普段は選挙で政権交代してる国の、ごく一時期の例外を出しても、話とあまり関係ないと思うが。

>比較第一党が首相ではないにせよ細川政権は選挙の結果での政権交代と言わないんですか。
選挙の結果を基に無理して発足した政権で、当然のごとく瓦解したと見てる。


あとはいつもの人といつもの繰り返しの議論だなw
589無党派さん:2005/07/27(水) 02:38:43 ID:vG53eUtX
そもそも二大政党って歓迎すべき事なんだろうか?
590無党派さん:2005/07/27(水) 05:26:56 ID:5Ddrw2er
柔軟勝つ強力で伸縮しつつもほぼ拮抗した二大政党であるなら歓迎すべきかな、と思う。
連立が常態で公明党が永久与党とかはちっとなぁ…


中選挙区制については、問題はなにより同士討ちとその結果による派閥。
591無党派さん:2005/07/27(水) 06:28:40 ID:+i2+O5da
>>536
やっぱりオマエは知恵が足りないようだね(w。
もはや意味不明なレスしか返せないようだね(w
見苦しいぞ、オマエ(w

そもそも、529はわたしのレスじゃないしな(爆笑
しかも、併用制云々と書いていないのは動かぬ事実(w
592無党派さん:2005/07/27(水) 06:31:49 ID:+i2+O5da
>>530
>自然だろうね。

オマエの狂脳内ではな(苦笑

>マニフェストなんてもう忘れられてるよ

なぜ、そう断言できる?(w
要するに、オマエの願望じゃねえのか?(・∀・)ニヤニヤ

「馬鹿は願望で現実を語る」っていうしな( ´,_ゝ`)プッ
593無党派さん:2005/07/27(水) 06:36:48 ID:+i2+O5da
まあ、中選挙区制復活なんて、大マスコミはどこも賛成していないよ(w
4年前の騒動をみれば明らか。
普段はことごとく対立している
産経・読売と朝日・毎日もこの点に限っては、
一致して中選挙区制復活反対の論陣を張ったしな(w
それほど、中選挙区制復活なんて今さら言い出す奴はDQNってことよ(w

中選挙区制は論外。
選択肢は3つだ。
・現行並立制の枠内で、定数配分方式の変更等で一票の価値の格差を抜本是正するといった
「枠内改革」にとどめるか
・単純小選挙区制の方向で選挙制度を変えるか。
・比例代表制中心の選挙制度(併用制も含む)の方向で選挙制度を変えるか。
この3方向しかない。
594無党派さん:2005/07/27(水) 08:41:39 ID:1vhO9V2a
一票の格差とか言って訴訟起こしてる馬鹿共はまず地域代表制に突っ込めや
595無党派さん:2005/07/27(水) 09:54:11 ID:22Q28HWt
>>581
何度同じことを言っても理解できない(しようとしない)でアホレス繰り返してる人なので放っておきましょう。

>>582 お互い同じこと何度でも繰り返してるな。中選挙区制は3〜5人という幅に制限しているお陰で議員
定数のばらつきによる不公平を抑えている。都道府県議会のような不公平は生じないわけだ。

>>586
おっしゃる懸念はたしかにある。が、それは審議会の公平性を担保させるための努力で解決するべきであって
選挙制度のせいに擦り付けるのは間違い。ドイツでは格差是正を憲法に書いている。日本でも、「尊重する」で
はなく、公選法に格差是正を制度化するべきだ。それは選挙制度とは別の問題。

なお、中選挙区制なら技術的な格差是正は容易で機械的だ。2人、あるいは6人になったときに初めて分区の
必要が出てくる。審議会の恣意性が絡む機会は小選挙区に比べてずっと小さい。

与党が勝つ云々は今の議論と全く関係ない。

>>588 お互いいつまでも自然だ自然だと言っても平行線だな。私はあなたのお考えが全然自然に見えない。
「国会議員としての実績よりも、浪人の死にものぐるいがそんなに効果があった」これはまったくその通り。
死に物狂いで頑張っているから入れてあげよう→「落とすべきじゃないのに落ちた」というつなげ方は飛躍が
ある。一度お灸を据えた、それで十分という選択をした有権者が多数いたということだ。

>>591-593 そんな昔のレスに因縁付ける暇あったら、最近のレスに対してもう少しまともな反論したら?
都市部中選挙区制と中選挙区制の区別もつかずに、一人で論外と吠えてるだけじゃ誰も救ってくれないよ。

>>594
一票の格差訴訟をやってる人間がなぜ馬鹿なの?それ以前にあなたが馬鹿なんじゃないの?
596無党派さん:2005/07/27(水) 10:06:31 ID:IH5zWDLv
>>595
何となく分かって来たぞw
君にしか分からない神秘的あるいは宗教的理由により、
選挙区の引き直しが、この世でもっとも邪悪な行為だと
固く信じてるわけだな。だから中選挙区>小選挙区と考えてると。
597さげ:2005/07/27(水) 10:19:52 ID:PhoQbW4F
>>595 「僕は厨選挙区制が大好き」まで読んだよ。
598無党派さん:2005/07/27(水) 10:48:38 ID:Fxejz4nF
>>595
( ´,_ゝ`)プッ 
オマエ、馬鹿だろ?(w
>最近のレスに対してもう少しまともな反論したら?

なんで他人に対するレスに対してわたしがいちいち反論しなきゃならないんだよ?(苦笑

>そんな昔のレスに因縁付ける暇

おまえのようなキチガイと違って2chに長時間張り付いている暇はねえんだよ(苦笑

>吠えてるだけじゃ誰も救ってくれないよ。

おまえこそ、こんなネットの片隅でいくら長文レスを繰り返して
吼えまくっても中選挙区制復活への理解は得られんよ(w
いくらこんなところで張り付いていてもムダだね(・∀・)ニヤニヤ

>>594
そういう人たちがいるから、国会議員が重い腰を動かして格差是正に極めて不十分ながら動きだすんだろ。
提訴→司法で「違憲」または「合憲だが、このままの状態が継続すれば違憲状態に」といった判決がでる
→ようやく国会議員が重い腰をゆっくりと上げる・・・という流れ。
本来なら、国会議員は迅速にやってほしいんだけどね。
599無党派さん:2005/07/27(水) 10:51:20 ID:5Ddrw2er
最近の郵政法案は、このスレのもう一個のお題である議会制度を考える上で後々いい材料になる気がしてきた。
600無党派さん:2005/07/27(水) 10:51:55 ID:Fxejz4nF
>>595
>都市部中選挙区制と中選挙区制の区別もつかずに

それにしてもオマエは馬鹿な奴だな。
4年前の騒動を知らんのか?
完全中選挙区制復活を自民党は拒否したんだよ。
だから、一部だけ中選挙区制を復活しましょうという話になったんだろ。
601無党派さん:2005/07/27(水) 10:52:03 ID:vG53eUtX
>>590
イラク戦争における米英の有様を見てると小選挙区二大政党制はいい制度とは思えないな
戦争反対なら緑の党とか自民党に入れるしかないがほとんど議席に反映されない
602無党派さん:2005/07/27(水) 11:03:12 ID:PhoQbW4F
まぁ、わすも普段は小選挙区論者だが、ブッシュとブレアのイラク戦争の対応は是としないな。
603無党派さん:2005/07/27(水) 11:10:27 ID:Fxejz4nF
代表的な中選挙区制批判はこれだな↓
中選挙区制に戻すことに反対する理由は少なくとも3つある。(評論家・元ニュースキャスターの桜井よしこ氏の中選挙区制批判)
まず、現行制度が自党に有利でないから、変えるなどとは卑しいことだ。
政治はそんな卑怯で卑しい心を反映した制度に依拠してはならないのだ。
第二に、中選挙区制は再び日本の政治を物とカネにまみれた汚い政治に引き戻す危険があるからだ。
たとえば2人区なら2党が、3人区なら3党が安住できる。
あるいは自民なら自民の同じ政党が異なる派閥の候補者で同一選挙区を分かち合うこともできる。
こうした場合、何が起きるか。
まず、国家国民のための政策論などは嘆かわしいと言われる今よりはるかに軽んじられるだろう。
地元や業界の利益がより強く追求されるようになるだろう。
このことは3人区あるいは4人区でどれだけの票を取れば当選できるかを考えてみればさらに明白だ。
たとえば3人区である。有権者100人のうち、投票するのは約、60人である。
60%前後の票を3人で分け合って勝敗が決まる。
候補者には各党各派閥の推す人のほかに無所属や他党の候補者もいるのが常である。
そこで、目玉とされる3候補以外の候補者がおのおのいくばくかの票を取る。
その票が仮に10%とする。残りは50%。
それを3人で分け合えば、1候補者は選挙区の有権者の最低1割5分ないし2割を押さえれば当選する。
つまり、どこかの業界や利益団体と密接な関係を築けば、確保できないわけではないほどの票で当選できるということだ。
だからこそ、業界の利益、物とカネの力が有効に働くことになる。
この制度の下で、自民党は国民の利益よりも業界の利益を重視する業界政党、利権政党になりはててきた。
二流三流の人材でも政治家になることが容易だ。
ひとつの選挙区で3人も4人も当選すれば少々変なところがあっても、特定団体の支持さえあれば通る。
604無党派さん:2005/07/27(水) 11:11:15 ID:Fxejz4nF
(承前)
中選挙区制に反対の第三の理由は、小選挙区制を基盤として、政治がようやく少しずつ変化してきたと実感しているからだ。
小選挙区制の下で、少なからぬ新しくてよい人材が与党にも野党にも、入ってきたと私は感じている。
彼らは比較的若い世代で、政界のテクニックには長けてはいない。
けれど政策立案能力も行動力もある。
政治をよくするためにもこのような新人材の集団をこそ育てていくべきである。
が、中選挙区制はこの新しい潮流を引き戻し、再び政治を暗く不透明で、志を欠くものに卑しめるものだ。
605無党派さん:2005/07/27(水) 11:13:41 ID:Fxejz4nF
そもそも、中選挙区制(学問上の分類では大選挙区制)は、政党の恣意が入り込む余地のある時代遅れの欠陥選挙制度。
すなわち、定数を2とするか3とするか4とするかによって、各党の消長が左右される。
しかも、2とするか3とするか4とするか、その違いを合理的に説明することはできない。
また、地域によって2人区になったり、3人区になったり、4人区になったりする。
この違いも合理的に説明するのは、難しい。
個々の選挙区の事情、政党の党利党略といった恣意に左右され、およそ客観的かつ公正な選挙区割りなどできやしない。
「なじみがある」などという「理由」は理由でもなんでもない。
「なじみがある」ということで「欠陥だらけの選挙制度」=「旧弊」を温存する理由にはならない。

他の先進国で、中選挙区制が採用されていない理由の一つがこの選挙制度に合理性がないことと思われ。
606無党派さん:2005/07/27(水) 11:20:48 ID:5Ddrw2er
台湾も今度から中選挙区制止めて小選挙区比例代表並立制に移る
選挙区73(64.6%)
先住民区6(5.3%)
比例区34(30.1%)
607無党派さん:2005/07/27(水) 11:47:20 ID:elr5c01J
>>603-604 櫻井女史に禿げ同

発展途上国で中選挙区らしき選挙制度を使っている国はいくつかあるけれども。
マルタだっけ?ポーランドの上院もそう?

いずれにせよ、選挙制度研究者でSNTVが良いなんて思っている人はいなさそうだね。
608無党派さん:2005/07/27(水) 12:04:21 ID:KTSiewfu
>>595
>「国会議員としての実績よりも、浪人の死にものぐるいがそんなに効果があった」これはまったくその通り。
いま、殆どそんな現象は起こってないでしょ。

>死に物狂いで頑張っているから入れてあげよう→「落とすべきじゃないのに落ちた」というつなげ方は飛躍が
>ある。

俺はそんな風につなげた覚えは無いのだが、死にものぐるいで頑張ったとか、そんな幼稚な発想ではなく、
前回は落としたくない人が落ちてしまったので、今回はきちんと救済しようと思った、と考える方が自然だろうとね。

>一度お灸を据えた、それで十分という選択をした有権者が多数いたということだ。
何故、有力議員が1度だけお灸を据えられるのか、そんな現象があちこちでおこるのかが分からない。
有権者は議員の行動を必死に監視して、お灸を据えようと日本中で日々頑張ってたのか?
609無党派さん:2005/07/27(水) 14:19:37 ID:NobOU2+n
>>600
都市部中選挙区制について全マスコミが反対した現象を「マスコミはすべて中選挙区制に反対している」と汚い
すり替えで誤魔化そうとした卑怯な方が何をおっしゃる。

どこから取ってきたか知らない桜井よしこのコピペして何が楽しいの?いずれも理由にならない。
第一の理由で中選挙区を主張する人間はいない。中選挙区制を主張する人間は特定政党の増長を狙ってそう
言っているのだというのは神がかり的な視点の高さからの妄言。
第二の理由はレトリックだ。小選挙区で同じことを考えれば、大騒ぎするほどの差がないことがわかる。また、
小選挙区制は当選ラインがあがるため、圧力団体をいくつも積み上げなければ当選が覚束無い。結果、どの
団体にもいい顔をする議員が生まれるという考察も成り立つわけだ。
第三の理由は、ではそのような若手議員が中選挙区制になったら落選するのか。そもそもそんな有能な議員が
今になって急に増えたと言えるのか?例えば高市早苗などは公明党の支援が得られず落選したが、もし
中選挙区制なら彼女は当選していただろう。ちなみに彼女は中選挙区制で政界進出を果たしている。強力な圧
力団体にそっぽを向かれ、相手陣営に付かれたらたら、たちまち苦しくなるのが小選挙区制だ。中選挙区制な
ら当選ラインが低いため、改革が必要な利益団体等と喧嘩をしても当選できなくなるわけではない。

顔文字しか書けないあなたのレスは不要です。

>>608
落としたくない人ならその人に投票すればよかったのだ。一度落選させて、汗をかいている姿を見てもういいだろう
と再び国政に戻した、私はそう考えるのが自然だと思う。あなたはそれを幼稚だというが、この投票率の低さを見れば、
幼稚だと断じざるを得ないかもしれないな。
610無党派さん:2005/07/27(水) 15:13:31 ID:mzEaP6/Y
党執行部が決める小選挙区や拘束比例代表よりは有権者が決める中選挙区や大選挙区
の方が有権者の意思を反映するが。中選挙区なら二人擁立で一人は構造改革マンセー
もう一人は反構造改革で有権者がその優劣を決める。しかし小選挙区だと執行部が
その意にかなう候補を決めて、有権者の選択幅は大幅に制限される。逆に「少数派配慮」
で無能な女性や帰化人を割り当てられたら、それに反発するその党を支持する有権者は
選択の余地を奪われる。非拘束比例代表や中(大)選挙区ならそのような弊害はなくなる。
小選挙区は有権者を創価や赤旗信者のように扱う(つまり党の公認無条件支持)
もの。
611無党派さん:2005/07/27(水) 15:45:59 ID:5Ddrw2er
労働党のブレア路線に反発して社会民主党を立ち上げた連中もいたし
選択の余地が奪われるというのは大袈裟というか言い過ぎというか嘘。
ノリタケくんに叱られるぞw

そもそも政党として党首選で路線を統一し、党首の下で政権構想を練り、選挙で審判を受け、
路線に基づいて政権を作るのが党として誠実な在り方だろう。
個人は選べるが政権を選べない制度などもはや不要。
612無党派さん:2005/07/27(水) 16:19:29 ID:6VpCgjT8
欧州諸国の場合、日本のような「異常に高い供託金」制度がないからな。人材さえいればいくらでも候補が立てられる。
613無党派さん:2005/07/27(水) 18:59:56 ID:IH5zWDLv
↓二大政党制って日本で実現出来るの?

390:07/27(水) 17:40 QPVxLmsG [sage]
公明が民主との連立に言及
www3.nhk.or.jp
614無党派さん:2005/07/27(水) 20:41:26 ID:S7duBJo0
>>611
>労働党のブレア路線に反発して社会民主党を立ち上げた連中もいたし

615無党派さん:2005/07/27(水) 20:49:48 ID:LlO9BlGN
>>613
大作が死ぬか、制度が大幅に変わるかしないと「二大政党状態」はともかく
「二大政党制」は実現しないだろうねえ。

「カルト両天秤制」という呼び方が現実味を帯びてきたか……いやはや。
616無党派さん:2005/07/27(水) 21:21:07 ID:ALOPz/Aj
>>613
民主党にマイナスイメージ与えようとハッタリかましてるだけだと思う
617無党派さん:2005/07/28(木) 01:13:20 ID:LQ+w1Plt
'81だしブレア以前。路線としては継承してるだろうけど。
618無党派さん:2005/07/28(木) 04:01:36 ID:M+vy0q7F
>>609
( ´,_ゝ`)プッ 
キチガイの分際で偉そうだな(w
なら、中選挙区制に賛成している大新聞を挙げてみろ?(w
もちろん、キチガイカルトの機関紙「性教新聞」の類はナシだぞ(w

んで、桜井氏に対するおまえの糞レスだが、オマエこそ、まったく「反論」になっていないな。
>第一の理由で中選挙区を主張する人間はいない。
(゚Д゚)ハア?
「神がかり的な視点の高さからの妄言」は、おまえのほうだろが(w
例えば、公明党が当初、主張していた定数3の中選挙区制、
これは、現行並立制に比べ公明党が圧倒的に有利になる選挙制度である事は言うまでもない。
都市部中選挙区制に至っては、公明党に加え、自民党の党利党略は露骨で、その点を
当時、各紙が指摘していたとおり。
>第二の理由はレトリック
(゚Д゚)ハア?
「レトリック」はおまえのほうだろ(w
一つの圧力団体だけにいい顔をしてりゃいい候補よりは、複数の圧力団体+無党派層の
利害を調整する能力を必要とする候補のほうがマシだろが(w
>高市早苗
(゚Д゚)ハア?
高市早苗?あんなもんはヘドが出るほど大嫌いな議員ですが(w
落選してよかったよ(w
オマエの言うとおり、中選挙区制なら当選していたかもしれないが、
並立制になって落選したわけだから、万々歳だな(w

最後に、キチガイのおまえのレスは不要ね(´ー`)y-~~
619無党派さん:2005/07/28(木) 08:32:23 ID:hVRYkLyh
さてと、冷静な>>609と顔文字の>>618の議論の続行を希望して作業に戻るとするか
620無党派さん:2005/07/28(木) 20:32:14 ID:hb2t9frU
>>585-586
>衆院の小選挙区の方が比例代表より一票の格差が大きい。
>だから漏れは選挙制度と一票の格差には拭い難い因果関係を見て取ってる。
>一票の格差が酷くなる順番に、
>中選挙区制>小選挙区制>比例代表制
>今、中選挙区制に戻したら、審議会とかいうのを骨抜きにする改悪が簡単にされると思う。
小選挙区制で審議会とかいうのを骨抜きにできない根拠がない。
デュベルジェの法則の通説の破綻を考えると、これらのようなパターン化ができる根拠があるとはとても思えない。

>任命権者である内閣を、民意ですげ替える、これが起こる選挙制度にしないと。
何回でも繰り返すが、デュベルジェの法則の通説の破綻をやはり理解していない。
選挙制度で政党制、連立・単独の政権形態、政治体質、政権交代などのパターン化など保障できない。

>>587
>1.中選挙区制は党執行部が弱くなる。よって私利私欲が強く優先されて、
>直接的な利害に結び付く選挙制度を歪め易くなる。
中選挙区制で党執行部が弱くなる根拠がなく言い切れない。
結局、パターン化の一形態。

>2.小選挙区制は選挙区の引き直し、ブロック別比例代表制は定数の増減であり、
>他に方法が無く、恣意の介入する余地が小さい。中選挙区制は両方で可能なので、
>恣意的で党利党略・私利私欲の入る余地が出来てしまう。
小選挙区制の選挙区の引き直しであの有名なゲリマンダーの可能性を無視されるとは。

得票率上位二党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%二党制。
得票率上位三党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%三党制。
得票率上位四党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%四党制。
得票率上位N党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%N党制。
選挙制度と政党制のパターン化が可能なのはこれらだけ。     
621無党派さん:2005/07/28(木) 20:33:11 ID:hb2t9frU
>>588
>つまり落とすべきじゃないのに落ちちゃったとから、救済したと考える方がもっと自然だと思うんだけどねえ。
自分の投票行動に責任と覚悟をもてない有権者の戯言で醜い言い訳以外何者でもない。

>3人を選ぶ選挙で1つしか票を入れられないと言うのは、例えば正解が3つある問題なのに回答欄が1つしか無いようなもので、
>1つ書いたら他は間違いだと確信してるわけじゃないだろう。
小選挙区制や比例代表制でも1つ書いたら他は間違いだと確信してるわけじゃないかもしれないだろ。
デュベルジェの法則の通説の破綻を理解しているなら、安直なパターン化などしないだろう。

>中選挙区制のもとで、有権者に全く政党の意識が無いならともかく、自民支持層は自民であればある程度許容してたはずだし、
>社会支持層も同じだったはずだ。 その中で、自民の一部、それも実績を残した人だけが落ちる現象は、
>それが有権者の選択であるとはとても思えないんだが。
>3票あったら3人の自民議員を書いてるけど、1票しか書けなかった。そしたら有力議員が落ちた、というのは
>その有力議員を落とそうと有権者が願ったという根拠は全くないよ。
結局、それも有権者の選択以外何者でもない。そして落選した候補者も当選に必要な票を集められなかっただけ。
あとになってあの候補者を落とす積りがなかったと言う有権者は責任逃れで醜い。
それなら最初からその候補者に投票すればいいだけ。
選挙の投票に対して責任と覚悟が足りないだけの有権者の偽善的な言い訳を正当化するべきでない。

>普段は選挙で政権交代してる国の、ごく一時期の例外を出しても、話とあまり関係ないと思うが。
オーストラリアでもう二度と起こり得ないとは言い切れないだろ。
               
>選挙の結果を基に無理して発足した政権で、当然のごとく瓦解したと見てる。
無理ではなく皮肉だが偽善的な政治改革の為に発足したはずなんだが。
デュベルジェの法則の通説の破綻を多くの政治家が理解していたのならまた違った議論になっていたかもしれない。
622無党派さん:2005/07/28(木) 20:34:50 ID:hb2t9frU
>>609
>落としたくない人ならその人に投票すればよかったのだ。
>一度落選させて、汗をかいている姿を見てもういいだろうと再び国政に戻した、
>私はそう考えるのが自然だと思う。
小選挙区制だが女性問題で落選した船田もそうかもしれない。

>>611
>労働党のブレア路線に反発して社会民主党を立ち上げた連中もいたし
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1109700918/558
>>単純小選挙区制でありながら、イギリス労働党最右派は旧社会民主党(旧自由党と合併して現在は自由民主党LibDems)
>>>を結党したので民社党の結党が不可能だったとは言い切れない。
明らかに事実と違って書いていない事を捏造して面白いのか。
ちなみにイギリス労働党最右派が1981年に旧社会民主党を結党したのは労働党の左傾化に反発したのが原因。
そしてブレア路線に反発したり除名された元労働党左派などがリスペクトを結党した。

>選択の余地が奪われるというのは大袈裟というか言い過ぎというか嘘。
>そもそも政党として党首選で路線を統一し、党首の下で政権構想を練り、選挙で審判を受け、
>路線に基づいて政権を作るのが党として誠実な在り方だろう。
>個人は選べるが政権を選べない制度などもはや不要。
「個人は選べるが政権を選べない制度などもはや不要。」もパターン化を前提とした発想。
中選挙区制が政権を選べないとは言い切れない。
デュベルジェの法則の通説の破綻を理解していない。セーフシートは事実上選択肢がない。
イギリスでも北アイルランドは政権など選べません。                  
本土でも自由民主党LibDems・スコットランド国民党SNP・ウェールズ党などが絡むとそのパターン化から逸脱する。
デュベルジェの法則の通説が破綻している以上、デュベルジェの法則の通説に基づいたパターン化も破綻する。     
繰り返すが、選挙制度で政党制、連立・単独の政権形態、政治体質、政権交代などのパターン化など保障できない。
623無党派さん:2005/07/28(木) 20:36:29 ID:hb2t9frU
>>615     
>大作が死ぬか、制度が大幅に変わるかしないと「二大政党状態」はともかく
「二大政党状態」とはどの政治学者がどのようなシステムを指して言っているのか。
そして、大作が死ぬか、制度が大幅に変わって「二大政党制」が成立する保障があるのか。

>>616
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
>府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
>5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
>公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
>自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
>美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
>公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
>「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
本当にハッタリならいいんだが。       
民主党は二大政党制実現を唱えるなら過ちを認めて大阪府議会議長不信任を提出しろ。
                           
桜井よしこが(小沢一郎や屋山太郎なども)デュベルジェの法則の通説の破綻を理解しているとはとても思えない。
デュベルジェの法則の通説の破綻を理解していないであろう有識者の説を持ち出すとミスリードに繋がりかねない。
624無党派さん:2005/07/28(木) 20:36:51 ID:LQ+w1Plt
                  ノ


                           リ


       タ




                         ケ
625無党派さん:2005/07/28(木) 20:42:14 ID:LQ+w1Plt
最近またセーフシートの話を持ち出すようになったのね。
「セーフシートが事実ならどこぞの与党が2議席にまでなったのはなんでよ?」
って問いで敗走したのも今は昔の物語。
626無党派さん:2005/07/28(木) 21:31:31 ID:+PBUuyki
真面目に返答するのは無意味だと分かってるけど。
>>623
必要条件と十分条件の差ぐらい理解しとけ。
627無党派さん:2005/07/28(木) 22:35:41 ID:zDlEtnYH
>>609
>落としたくない人ならその人に投票すればよかったのだ。一度落選させて、汗をかいている姿を見てもういいだろう
>と再び国政に戻した、

有力者で落ちないと思われていれば、票の集まりは鈍るだろう。小選挙区でも鉄板だと投票率が下がるのと同じ事じゃないのか?
汗をかいてる姿だとか、有権者がそんなところを一生懸命見てるものか? 下手したら社会党に議席を奪われて戻ってこないかも知れないのに、
そんなことをのんびりやってるものかねえ。

>>622
>自分の投票行動に責任と覚悟をもてない有権者の戯言で醜い言い訳以外何者でもない。
それもトンチンカンだな。選挙は終わってみなければ分からないんだから、予想通りの結果が起きないのは責任や覚悟の問題じゃ無いだろう。
勝つと思って他の援軍に行ったら、勝つと思ってた奴が負けた。こういう事はよくあるパターンだと思うしね。
そんなものを”覚悟の問題”とか言われてもな。 

あと、なんでもデュベルジェは飽きたからもういいよ、あんたの勝ちでw

>>622
それには明確な理由があるからわかるが、中選挙区制で有力議員がよく落ちたというのが、どうして”有権者がお灸を据えようとした”と
判断できるのかがわからない。 逆に言えばそれぐらい明確な理由が欲しい。
628無党派さん:2005/07/29(金) 15:58:43 ID:DljV+WvH
小選挙区制って面白いね。公明自身が何をどう思おうとも、
制度自身が導いた2大ブロックを維持する強制力が働く。
連立の組み替えはもう不可能なのでは?
これがデュベルジェの法則ってヤツか?

567:07/29(金) 15:25 wB9OqmvM [sage]
宮川ネ申は、公明も自民を切れない(小選挙区全滅するから)とのご宣託
629無党派さん:2005/07/29(金) 17:59:02 ID:8sqa++6W
唐突で申し訳ないんだけど、ちと聞きたい。

優先順位付きの首長選を想定したとして

全投票の1位を集計して決まらなかったとする、
んで次に2位を集計、3位を集計してってやっていくとして、
どの時点でというか、どういう条件で当選を出せば公平になるのだろう?

例えば得票率の平均で過半数(50.00…00%より上)を超えれば
当選とかってのは公平で公正?
     1位 2位 3位
候補A 45% 60%  9%
候補B 33% 55% 77%
候補C 15% 15% 15%
なら二回目の集計の時点でAが平均で52.5%を獲得したので
その時点で当選てなるけどこれはこれでOKなのかしら?

或いはこの場合は
     1位 2位 3位
候補A 50% 50%  1%
候補B 45% 40% 95%
1回目2回目ではAがそれぞれ一票ずつ足りなかったとして
3回目でBが平均60%を獲得してBの当選となる。

これで個人的にはいいと思うんだけど、なんかダメな点てある?
630無党派さん:2005/07/29(金) 18:02:38 ID:8sqa++6W
仮に最後まで過半数を制する者がいなかったら得票総数の一番多かった者が当選
631無党派さん:2005/07/29(金) 18:03:43 ID:8sqa++6W
算数も出来ないのか

     1位 2位 3位
候補A 45% 60%  5%
候補B 40% 35% 80%
候補C 15% 15% 15%
632無党派さん:2005/07/29(金) 18:14:45 ID:DljV+WvH
>>631
オーストラリアでやられているのは、一位票が最下位の候補者がいなかったものとして、
再集計を行い、過半数が出るまで、順次最下位候補を脱落させていく。
従って、そのデータではシュミレーション出来ない。
三人の場合は6パターン、四人の場合は24パターン…のそれぞれの得票率のデータが要る。
633無党派さん:2005/07/29(金) 19:36:14 ID:8sqa++6W
オーストラリアのは一応聞きかじってはいるけど
(これでしょhttp://web3.incl.ne.jp/matsuura/geographic01.htm
これって1位で最小得票だった人へ投じた人の票を見直して、
その人が2位に選んだ人にそれぞれ票を加算して、
その時点でまた最小得票だった人へ投じた人の票を見直して、
以下同じ、ってやるんでしょ?
でもこれだと3位以下が使われない気がするんだけどどうなんだろう。
思い違いをしているんだろか。
634無党派さん:2005/07/29(金) 19:49:39 ID:DljV+WvH
>>633
思い違いです。よく考え直しましょう。
635無党派さん:2005/07/29(金) 19:56:59 ID:8sqa++6W
1位にした候補が最下位
2位にした候補がまた最下位
って人の票は
3位にした候補に入るってことかしら
でもこれなんかズルい気がするんだけどなぁ
636無党派さん:2005/07/29(金) 23:01:44 ID:irdTnsHg
質問なんですが、地方の選挙で候補の人が選挙中に死んだら、その後の処理はどうなんの?
637無党派さん:2005/07/30(土) 14:00:23 ID:xH6Hj/9P
俺もそれ気になる・・・。
その選挙区だけ選挙中止して、後日再選挙とか・・?
638無党派さん:2005/07/30(土) 16:27:51 ID:2atRWc3w
0票になるんだっけ?あるいは有効で確定と同時に繰上手続きかな。
639無党派さん:2005/07/30(土) 16:30:06 ID:2atRWc3w
いずれにせよ公選法に規定があるから、調べてみろ
640無党派さん:2005/07/30(土) 18:07:19 ID:mJgfkZpI
>>619=ID:hVRYkLyh
下等な煽り厨の分際で偉そうだな( ´,_ゝ`)プッ

結局、中選挙区制復活は論外。 (もちろん、都市部中選挙区制は論外中の論外)
現実的な選択肢、つまり可能性のある選挙制度改革は次の3つの方向しかない。
・現行並立制の枠内で、定数配分方式の変更等で一票の価値の格差を抜本是正するといった
「枠内改革」にとどめるか
・単純小選挙区制の方向で選挙制度を変えるか。
・比例代表制中心の選挙制度(併用制も含む)の方向で選挙制度を変えるか。
この3方向しかない。
641無党派さん:2005/07/30(土) 18:32:44 ID:lPhOeIib
>>625
>「セーフシートが事実ならどこぞの与党が2議席にまでなったのはなんでよ?」
>>セーフシートは(事実上)選択肢がない。
意外だが、セーフシート自体はイギリスなら保守党の方がほぼ一貫して維持しているのでないわけではない。

>>626
>必要条件と十分条件の差ぐらい理解しとけ。
比例代表制以外の選挙制度では統計的に獲得議席を決めてるわけではない。(ドント、ヘアーなど)
比例代表制以外では阻止条項は打てない。
比例代表制でも二大政党制は成立する場合がある。(スペイン、ギリシャなど)
選挙制度で政党制、連立・単独の政権形態、政治体質、政権交代などのパターン化など保障できない。
事実、先進国で単純小選挙区制導入国自体が減少している。
先進国で、議院内閣制・単純小選挙区制・二大政党制のパターンが(辛うじて)一体化しているのはイギリスだけ。
昔でもイギリス(1950年〜1970年の間は第三勢力も弱かった)、カナダ、ニュージーランド位なものだったが。
ニュージーランドはデュベルジェの法則の通説の神話の破綻を文字通り証明した典型的な実例。

>>得票率上位二党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%二党制。
>>得票率上位三党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%三党制。
>>得票率上位四党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%四党制。
>>得票率上位N党に限定して議席を配分する比例代表制なら100%N党制。
>>選挙制度と政党制のパターン化が可能なのはこれらだけ。
パターン化が可能なのはこれらだけ。
642無党派さん:2005/07/30(土) 18:33:41 ID:lPhOeIib
>>627
>それもトンチンカンだな。選挙は終わってみなければ分からないんだから、
>予想通りの結果が起きないのは責任や覚悟の問題じゃ無いだろう。
>勝つと思って他の援軍に行ったら、勝つと思ってた奴が負けた。こういう事はよくあるパターンだと思うしね。
>そんなものを”覚悟の問題”とか言われてもな。
有権者自身の投票行動には有権者自身が責任や覚悟を負うべきもの。
投票しなかった候補者が落ちて落とすつもりがなかったなどとあとから醜い泣き言を言うなって事。
ある候補者に投票する行為は一般的にその候補者が当選を希望する暗黙の宣言をしている事になる。
別の候補者に浮気して置いて落選させる積りがなかったなど言い訳が醜い。
同時に投票した候補者以外の候補者の落選に不服や泣き言などを一切言わない暗黙の宣言をしている事になる。
棄権した奴は結果に文句を言いませんって暗黙の宣言をしている事になる。

>それには明確な理由があるからわかるが、中選挙区制で有力議員がよく落ちたというのが、
>どうして”有権者がお灸を据えようとした”と 判断できるのかがわからない。 
>逆に言えばそれぐらい明確な理由が欲しい。
例えば、新進党時代に僅差で落選した野田も明確な理由などなかったはず。
この手の事で中選挙区制だけの限定されたパターンや小選挙区制だけの限定されたパターンなどまずない。
パターン化に固執している事自体、デュベルジェの法則の通説の破綻を理解していないとしか言えない。
643無党派さん:2005/07/30(土) 18:35:00 ID:lPhOeIib
>>628
>小選挙区制って面白いね。公明自身が何をどう思おうとも、
>制度自身が導いた2大ブロックを維持する強制力が働く。
>連立の組み替えはもう不可能なのでは?
>これがデュベルジェの法則ってヤツか?
>宮川ネ申は、公明も自民を切れない(小選挙区全滅するから)とのご宣託
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
>>府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
>>5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
>>公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
>>自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
>>美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
>>公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
>>「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
自民党対民公で議長の椅子目当てに一票差の激烈な争いですか。
自公はとても永久結合とはいえませんな。
民主党は二大政党制実現を唱えるなら過ちを認めて大阪府議会議長不信任を提出しろ。
644無党派さん:2005/07/30(土) 19:59:07 ID:oLsWWkrn
デベルゼの法則は、基本的に妥当する選挙が多いけど、ときどき逸脱する選挙があるということでは。
645無党派さん:2005/07/30(土) 22:38:10 ID:q6MNkTdn
>>642
そんな精神論はもういいから、”大丈夫だろうと思って他の候補者を応援したら、肝心の候補者が落ちてしまった”ということが、
中選挙区制の選挙に限りありえないということを説明してもらえないか?

お前が言い訳だと思おうが、泣き言だと思おうが、当時の有権者はそう考えていたんじゃないのかい?


大体よお、そんな風に有権者の誤算を断罪できるんだったら、小選挙区制で2強対決にしかならないのも有権者の選択と
割り切ってみたらどうだい。 普段はデュベルジェの人は小選挙区制は制度が悪いって論調だと思ったが。

>例えば、新進党時代に僅差で落選した野田も明確な理由などなかったはず。
無いなら無いということもあろうが、無いのにお灸を据えようとしたと決めつけるのとは違うと思うぞ
646無党派さん:2005/07/31(日) 00:12:36 ID:sJpss8fB
ノリタケ乙
647無党派さん:2005/07/31(日) 02:06:30 ID:PKy68TZQ
小選挙区より中選挙区がいいという意見があるが、まずは小選挙区で定数是正すべきじゃない?
基礎配分だっけ?をやめて、定数是正して選挙して、選挙後の国会で選挙制度を検討してほしい。
そうでないといつまでも都市部の一票は軽いままだ。
648無党派さん:2005/07/31(日) 02:09:46 ID:+AAeTi7Z
だいたい、与党が勝つために選挙制度いじるなんて、愚の骨頂。
649無党派さん:2005/07/31(日) 02:20:05 ID:QKv56AvX
>>647
俺が言うのもなんだが、人口だけで定数決めるのは悪平等だと思う。
国土の面積も議員定数に反映させるべきだと思う。
650無党派さん:2005/07/31(日) 02:23:42 ID:NaIhwHQe
でも農林・山林政策を重視するかどうかも国民が決めることなのでは。
651無党派さん:2005/07/31(日) 02:23:45 ID:MB2xYqs0
>>649
面積あたりで割り振るんだったら、参議院を各都道府県1票などにした方がまだ透明性が高いと思う。
652無党派さん:2005/07/31(日) 02:27:20 ID:MB2xYqs0
>>651
間違えた。
参議院を各都道府県改選議席=1。
ただし改憲で連邦制に移行が条件。
653無党派さん:2005/07/31(日) 02:32:39 ID:PKy68TZQ
>>649
国土面積を反映させるって、それはおかしいんじゃない?
山や川や動植物が選挙権を持ってるわけじゃないし。
654無党派さん:2005/07/31(日) 03:11:03 ID:cCu1jqT9
既出だけど、参院を地域ブロック比例代表一本にして
定数を100から150程度に絞って、残りは衆院に吸収するのも
一案だ。

それにしても、なんで小選挙区定数300に固執するんだろうな。
欧米の1選挙区人口でも例に出せば多少選挙区が増えても
批判は少ないだろうに。
655無党派さん:2005/07/31(日) 04:22:48 ID:+AAeTi7Z
>>654
参議院のブロック比例代表は余り感心しないと言えばいいか何というか。
二院制で二大政党型の選挙制度と多党制型の選挙制度を継ぎ足すメリットって何?
656無党派さん:2005/07/31(日) 05:07:42 ID:PKy68TZQ
>>655
衆院が小選挙区と比例の政党本位の選挙だから、
参院は比例議席をやめて、その分を都道府県議席に移して、個人名投票のみの選挙制度って分けてみるとかは?
そうすれば、二院制である程度の独自性が出るんじゃない?
657無党派さん:2005/07/31(日) 05:08:56 ID:+AAeTi7Z
個人名投票の制度って要するに中選挙区制?感心しないなー。
658無党派さん:2005/07/31(日) 05:09:48 ID:PKy68TZQ
そうそう、中選挙区。嫌い?
659無党派さん:2005/07/31(日) 05:14:57 ID:+AAeTi7Z
>>658
てか、理論的に中選挙区制を推奨する政治学者なんて存在しないだろ。
660無党派さん:2005/07/31(日) 05:20:24 ID:cCu1jqT9
うーん、確かに書き込んだあとで参院のブロック別比例代表は
うまくないと思った。

しかし現状の小選挙区+中選挙区という選挙区部分を残すのも・・・
都道府県別比例代表とか、都道府県議会を比例代表制に変えて
そこから各々人口に応じて選出(つまり間接選挙)とか他の案も
考えるが、一長一短だ。
661無党派さん:2005/07/31(日) 05:22:34 ID:PKy68TZQ
政治学者がどうかは知らんが、中選挙区だと党公認がない無所属や新人が当選しやすいと思って。
662無党派さん:2005/07/31(日) 05:25:44 ID:+AAeTi7Z
>>661
国策を決める国政選挙で、地域の地盤の関係や知事を取り巻く政治状況などで
無所属の新人が当選してしまうような選挙は、最悪だと思う。
政権選択につながる選挙制度にした方が良いだろ。

院の独自性ということだったら、衆議院は解散あり、参議院は解散無しで任期が長い、
これだけでも十分に独自性の源泉だと思う。
いたずらに多党制や個人票の選挙制度を導入すべきではない。
663無党派さん:2005/07/31(日) 05:28:00 ID:PKy68TZQ
比例代表だけにすると、党の指示に従う議員が多くて、議員が小粒になって、つまらない議会になる気がするが。。
664無党派さん:2005/07/31(日) 05:32:57 ID:+AAeTi7Z
いままでのように、面白い議会だが、結果として出てくる公共政策がとんでもないという政治はごめんだ。
665無党派さん:2005/07/31(日) 05:36:58 ID:PKy68TZQ
>>662
政権選択はどちらかというと衆院の役割で、参院は別でもいいんじゃない?
両院の議決が異なる場合は、制度上は手立てされてるし。
首班指名・予算・条約は衆院優越で、法律案は両院協議会・衆院再議決。

666無党派さん:2005/07/31(日) 05:40:47 ID:PKy68TZQ
>>664
昔政治学で聞いたことたが、政治のレベルは国民のレベルを超えられない。
公共政策も国民のレベル相応だろ?選挙制度のせいではないはず。
667無党派さん:2005/07/31(日) 05:45:47 ID:+AAeTi7Z
>>666
>政治のレベルは国民のレベルを超えられない。
平均的にはそうなのだろうけれども、制度によって例えばB層がどこまで猛威を振るうか、
DQN屋の政治的発言力が弱いか強いか、だいぶ変わってくるでしょうに。
定数格差だって良い例で。。。
668無党派さん:2005/07/31(日) 06:00:56 ID:PKy68TZQ
>>667
確かに、俺もB層やDQN屋の政治的影響力が小さいほうがいいとは思うが、
実際は存在するわけで、それを無視したり、制度によって意図的に影響力を
小さくすることは、むしろ民主主義に反すると思う。
669無党派さん:2005/07/31(日) 06:03:28 ID:MB2xYqs0
>>668
>それを無視したり、制度によって意図的に影響力を小さくすることは、

ってか、日本の公共事業予算は日本一国でOECD合計の半分近く言ってるわけ。
日本だけDQN業に従事する就業者比率がめちゃくちゃ高いわけ。
にもかかわらず高速道路の路線延長とかめちゃくちゃ少ないわけ。

選挙制度のバイアスによって無駄遣いが制度化されちゃった分けよ、中選挙区制の時代に。
670無党派さん:2005/07/31(日) 09:03:28 ID:PKy68TZQ
選挙制度のバイアスのせいか?
業界団体やDQN業に従事する人や創価が投票して、政治に関心がない層=政治から恩恵も受けない層が投票しなかったからでは?
投票率が低い層の政治的影響力は小さくなる。サラリーマン層など
671無党派さん:2005/07/31(日) 09:09:39 ID:+AAeTi7Z
>>670
比例代表だったらDoQueN屋に土木工事をばらまくよりも、福祉予算をばらまいた方が効率的。
おそらく宗教票の影響力は比例代表の方が格段に強かっただろう。
創価学会だけでなく、いろいろな宗教団体の議席が指定席化していたはず。
672無党派さん:2005/07/31(日) 09:32:38 ID:PKy68TZQ
福祉予算をばらまくのもなぁ。やはり、結局は国民のレベル相応の政治になるんじゃないかな。
673無党派さん:2005/07/31(日) 09:48:53 ID:m4P4tzv+
>>653
選挙区ってのはその選出議員の担当エリアでもあるのだから、
1人の議員が担当しなきゃいけないエリアがバラバラで、100倍差とかになるのもそれはそれで不平等な話。
1票格差だけに固執せずに、たとえば2倍の範囲内で、ある程度面積にも配慮するのは仕方ないことだと思うぞ。

山や川も政治が解決すべき問題を生むからな。
674無党派さん:2005/07/31(日) 10:43:41 ID:ziQKlXn9
今日日下院は(少なくとも建前上)一人一票の原則で民意を正確に反映するのは当たり前というか・・・
実際、公式に土地も考慮に入れますと言ったら国内外から非難されそうな・・・
上院だったら例えば議席の半分を人口、半分を面積に比例して配分とかも面白いかも・・・
ただ最終的に下院の単純過半数の再議決で法案が通るように憲法改正するのは前提だと思うが・・・
675無党派さん:2005/07/31(日) 11:05:05 ID:NaIhwHQe
>>670>>672
そういう層の票を集票するマシーンを政治が作り、
逆にバラバラで無視されるタイプの票があるとすれば、
それは政治の責任でもあるのでは。
676無党派さん:2005/07/31(日) 11:19:42 ID:m4P4tzv+
>>674
>今日日下院は(少なくとも建前上)一人一票の原則で民意を正確に反映するのは当たり前というか・・・
すなわち原則であって、1票の格差の軽減に徹するあまり民意の反映に限度ができたら本末転倒なわけで。

>実際、公式に土地も考慮に入れますと言ったら国内外から非難されそうな・・・

そうでもない。
イギリスは、今回の選挙で地方優遇が大きすぎるってことで定数是正したが、それは過疎地をある程度考慮してきているってことだし、
機械的に配分してるのは、そもそも境界が機械的なアメリカとかそういうところじゃないかなあ。
アメリカは連邦議会は細かな内政は担当してないしね。
677無党派さん:2005/07/31(日) 12:03:16 ID:sJpss8fB
>>676
それは違うぞ。アメリカ上院やイギリス下院にある、見掛け上の一票の格差は、
少数民族救済のためであって、過疎地優遇なんかじゃない。
678無党派さん:2005/07/31(日) 13:23:23 ID:X0IfBTjb
>>673
国会議員が担当する範囲は国全体でしょ?
679無党派さん:2005/07/31(日) 13:27:31 ID:m4P4tzv+
>>677
イギリスに少数民族って程のものは無いでしょ。確かにスコットランド、北アイルランドなどの地域が優遇されているのも確かだが、
それらの地域は過疎地でもある。
ドイツも2倍以内の範囲内で地域的要因を考慮してるな。

>>678
法案審議においてはね。でも地域の問題を政府に掛け合うのも仕事。
680無党派さん:2005/07/31(日) 13:32:23 ID:NaIhwHQe
住民票がなくても人々が集まって働くオフィス街や工場にも、住民数以上に問題は存在すると思うけど。
681無党派さん:2005/07/31(日) 13:39:31 ID:rpLLLsjZ
>>677
アメリカ上院は州ごとに2議席配分して州がそのまま選挙区。
682無党派さん:2005/07/31(日) 14:46:08 ID:m4P4tzv+
>>680
そういうところは、まさか過疎地帯って事は無いんだから、ある程度の人口の集中があるでしょ。
例えば千代田区あたりが代表例だけど、その周囲は人口密集地域だから、バカでかい選挙区になったりはしない。

そういう点で、選挙区はコンパクトにまとまるわけで、地域の問題解決という点で、不利にはならないだろう。

その集まる人々のホームタウンの選挙区の議員だって解決できるわけだし。
683無党派さん:2005/07/31(日) 16:57:43 ID:e1sPkNcA
国会議員の数は有権者数毎に一定であるべきだし
そもそも国会議員は国家全体の施政を考えるべきだと思う。

土地面積に比例して分配されるべきは国会議員の数などよりも
地方交付税交付金などではなかろうかと思うのだ。
例えば交付金の○割は面積比例で分配するとするとかね。
まぁ、その○割の○で地方ごとの鞘当てが起こりはするだろうけど。
684無党派さん:2005/07/31(日) 18:33:55 ID:Drz1d7Dw
新幹線ってJRという民営の会社のものじゃないの?
685無党派さん:2005/07/31(日) 23:49:53 ID:sJpss8fB
>>683
因果関係が逆で、議員数に厳密に比例する形で地方交付金が決まる。
あなたのおっしゃる通り、予算の分取り合戦になるから、
綺麗な市場原理wが形成される。日本でもアメリカでもスウェーデンでも同じ。
686無党派さん:2005/07/31(日) 23:54:02 ID:+AAeTi7Z
>>685
そんなことはない。
687無党派さん:2005/08/01(月) 01:46:06 ID:ko+mW3Sz
>>685
厳密に比例してないが
688無党派さん:2005/08/01(月) 15:42:07 ID:rIYd7SP3
age
689無党派さん:2005/08/01(月) 15:51:06 ID:CLIsjXax
国勢調査を基に議員配分というのがそもそもおかしい。
実際に投票する選挙区は「住民票のあるところ」
国勢調査では外国人も入るし(本当は好ましくないが)
地方に住民票はあって東京など都市部に出てきている人
(大学生、出稼ぎ、国会議員)が都市部でカウントされる。
選挙人名簿による格差より都市部に有利になってしまう。
690無党派さん:2005/08/01(月) 16:07:33 ID:rIYd7SP3
> 地方に住民票はあって東京など都市部に出てきている人

違法行為をしてる人がいるから、今のルールを捩じ曲げろ
というのは変。
691無党派さん:2005/08/01(月) 16:20:41 ID:CLIsjXax
>690
外国人とかホームレスは?
東京、大阪などはこれも非常に多い。
692無党派さん:2005/08/01(月) 16:44:00 ID:pAosCHub
国勢調査て、「その地域に連続何ヶ月存在してた人」をカウントするんだっけ?
実際に投票出来るのは住民票があって20才以上の人だけだけど、有権者は
(選挙権が無い人・住民票移して無い人)の分も含めて投票してるってことでしょ。
693無党派さん:2005/08/01(月) 16:57:09 ID:pAosCHub
>>689
自民党は、国勢調査ベースであろうが選挙人名簿ベースであろうが、人口に応じた
定数配分には反対するだろうけどね。
選挙人名簿ベースだったら、中選挙区時代にキッチリ定数是正がなされていたとでも?
694無党派さん:2005/08/01(月) 19:02:09 ID:OpmE0jrd
>>683
国会議員ほど地域の問題を国政に”民主的に”反映させられる存在は他にないわけで、
国家全体の施政を考えるという原則を、地域を無視していいって感じに使うのは良くないと思うよ。
これは”みんなの前でわがまま言ってはいけません”ってことであって、それは”自分の意見は言ってはいけません”てのとは
違うと思うし。

その配分が多かれ少なかれ、結局誰かが地域の事情を訴えなきゃ行けないのだし、
それを財務省の廊下や部屋で市長や県知事が訴えるよりは、本当なら国会で議員が訴えた方が民主的だしね。

>>689
国会議員は国民の代表なので、住民票のあるところとかよりは国勢調査でやった方がいいと思うよ。
住民票を移してない人のためには働かなくていい、ってわけにはいかないはず。
695無党派さん:2005/08/01(月) 19:26:45 ID:JrDC+H32
どこかみたいに上院が地方の代弁をすればえぇんちゃう?と思ったり。
696無党派さん:2005/08/01(月) 21:51:52 ID:pcqtXtSG
>>644
>デベルゼの法則は、基本的に妥当する選挙が多いけど、ときどき逸脱する選挙があるということでは。
>>先進国で、議院内閣制・単純小選挙区制・二大政党制のパターンが(辛うじて)一体化しているのはイギリスだけ。
このパターンの先進国がイギリスしか(辛うじて)成立していない実情を理解しているのか。

>>645
>そんな精神論はもういいから、”大丈夫だろうと思って他の候補者を応援したら、肝心の候補者が落ちてしまった”ということが、
>中選挙区制の選挙に限りありえないということを説明してもらえないか?
だから何回も「中選挙区制の選挙に限りありえない」などのパターン化がおかしいと言っている。

>お前が言い訳だと思おうが、泣き言だと思おうが、当時の有権者はそう考えていたんじゃないのかい?
統計学や心理学などを利用して分析されたパターン化の証拠はあるのか。
選挙制度を基にした安易なパターン化は困難。
繰り返すが、選挙制度で政党制、連立・単独の政権形態、政治体質、政権交代などのパターン化など保障できない。

>大体よお、そんな風に有権者の誤算を断罪できるんだったら、小選挙区制で2強対決にしかならないのも有権者の選択と
>割り切ってみたらどうだい。 普段はデュベルジェの人は小選挙区制は制度が悪いって論調だと思ったが。
デュベルジェの法則は選挙区レベルの法則に過ぎない。
デュベルジェは、選挙制度で政党制、連立・単独の政権形態、政治体質、
政権交代などのパターン化を出来ると思い込んで失敗した。
自由民主党LibDemsとカナダ新民主党などの地域政党以外の有力な第三勢力の存在もデュベルジェの法則の通説の想定外。
697無党派さん:2005/08/01(月) 22:01:44 ID:gFebjSsJ
>>694
「国会議員の数は有権者数毎に一定であるべき」という意見が
どうして地域を無視していいって事になるのかさっぱり分かりません
683氏は別に都市の1票を田舎の1票よりより重くしろとか言ってるわけじゃない
698無党派さん:2005/08/02(火) 01:23:55 ID:u8Q9xX7X
なんていうかさ、過疎地はもうどうにもなんないんだから、定数だけを維持しようってのは無理だよ。
10年置きに5増5減程度の改定はされるはずだから、ジタバタしたって無駄。
うちの地域なんかは、定数が増えることはあっても減ることは無いけどね。
699無党派さん:2005/08/02(火) 11:43:15 ID:RB9xO/0Q
>>697
いや、レスは2行目に対して。わかりにくくてスマンカッタ
700無党派さん:2005/08/05(金) 00:49:37 ID:Gku6OWD0 BE:9756285-#
不毛な議論は、続く…
701無党派さん:2005/08/06(土) 08:46:48 ID:OQQEEg69
>>698
一票の格差が無ければ、農村が民主主義から排除されるのは、
否定出来ない事実だけどな。
702無党派さん:2005/08/06(土) 10:37:28 ID:+wqUETnw
完全小選挙区制にすれば良い。

しかし、弱者たる地方を優先するべきだ。

人口で勘定するんじゃなくて、選挙区の大きさで割るべきだ。
703無党派さん:2005/08/06(土) 11:14:33 ID:hlVYkDhu
よーし、大ちゃん、過疎地に集団移住して国会議員になってやるぞー。
704無党派さん:2005/08/06(土) 12:27:21 ID:HLPjjcIS
>>701
1人1人が対等な1票を行使できる事のどこが排除されてるのやら
705無党派さん:2005/08/06(土) 12:41:53 ID:/w0xcQDo
自分が住んでる市→100年後でも今の7割程度の人口を維持
母方の田舎の町→今後50年で8割減少

過疎地の定数や郵便局なんかは、ほっといても吹っ飛ぶよ・・・
706無党派さん:2005/08/07(日) 11:12:31 ID:cX5dK+1O
>>704
馬鹿だなぁ。実際に一票の格差が無い国を見てみろよ。
それに一人一票でそんなに公平なら、どうしてあんなに
小選挙区の結果に反発してマイノリティーとかが、
暴動やら、テロやら、内戦やらを起こすんだ?

ただ、一票の格差が無いことによる農村のおいてきぼりが、
暴力的な何かを引き起こすまでにはならんが。
707無党派さん:2005/08/08(月) 14:45:05 ID:N1tiX2g0
>>706
>実際に一票の格差が無い国を見てみろよ。

何を見ればいいのか明らかでないけど
とりあえず貧富の差が最も大きいのは小選挙区制のアメリカですね

>それに一人一票でそんなに公平なら、どうしてあんなに
>小選挙区の結果に反発してマイノリティーとかが、
>暴動やら、テロやら、内戦やらを起こすんだ?

自分達の意見が通らないからでしょ
だからと言って1票の格差でマイノリティの意見を通したら余計酷くなるだろう
708無党派さん:2005/08/08(月) 16:02:53 ID:tX0xRtdF BE:3658853-#
総選挙後の新議会での、制度改革に期待。
709無党派さん:2005/08/08(月) 16:03:58 ID:nasHNL7U
まさかの大連立とかになったら完全小選挙区制かな
710無党派さん:2005/08/08(月) 21:49:24 ID:cM2bqaMN
完全小選挙区制てのも、それはそれで恐ろしいもんだよね。
負けた時はハンパないしさ・・・
711無党派さん:2005/08/10(水) 15:10:27 ID:kt0QZP2M
保守っておこう
712無党派さん:2005/08/11(木) 20:13:13 ID:1J+/AXO7
自民党もアメリカのような個人主体からイギリスのような政党主体に生まれ変われるのかしら
713無党派さん:2005/08/12(金) 14:32:39 ID:kMUuuvaS
ほしゅ
714無党派さん:2005/08/13(土) 22:36:40 ID:fedhFenS
郵政議論スレが立ちすぎて人のいないスレがdatに追い込まれている模様
715ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/08/14(日) 08:34:28 ID:UE5XU9/U
>橋本亀井派 このままでは消滅ですか
   首相は森氏との会談で、自ら冷蔵庫から缶ビールと干からびたチーズを出し
   てきただけとのこと、まさに料亭政治の対極にあるものです
   失礼ですが、権力を盾に蓄財、いい料亭で旨いものを食べられるという願望
   が過去の権力志望者に潜在していた可能性はゼロだったでしょうか
   首相の行為が庶民の共感を呼ぶ為の演出でないことは、過去の彼の行動を見
   れば理解できます
   さて、「今の間接政治が気に入らないのなら、あれこれ言わずに立候補すれ
   ばいい」という反論が過去にありました、
   今、郵政法反対に回って首相から公認を拒絶された30余の人々は、選挙制度
   の欠陥、不平等、経費の大きさに愕然とされているはずです。
   なにしろ、多数のポスター掲示板へのポスター貼付ほか、新人の当選を困難
   にしてきた無数の壁が、まさに自分自身に降り掛かってきているわけです。
   お気の毒ですが橋本亀井派の人々の体勢挽回は殆ど難しいと思われます
   仮に極く少数の人々が当選したとしても、受け入れてくれる政党はありませ
   ん、党派に所属していなければ、政治力はないのも同然です、常識ある人な
   ら「どれほど政治に不満でも立候補はしない」のは当然なのです
   問題は一括一任間接政治制度、数年に一度しか、国民は意志を表現できない
   という只一点にあるのです。
   自民党総裁選挙は並存政治の一つの形です、党員によって総裁選挙で浮上し
   た首相としては、立法にその手法を取り入れる事を考慮すべきです
   国民は郵政法案に賛成だと、強気で押してきた首相です、靖国参拝は「反対
   する国民の方が多い」として、きっと明日は参拝されません

###################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
##################
716無党派さん:2005/08/14(日) 21:38:18 ID:SQVYCGsF
小泉は、小選挙区制という観点から見ると実に合理的なことをしているように見受けられる。
717無党派さん:2005/08/14(日) 21:53:02 ID:+L1fxpTV
小泉は、小選挙区制という観点から見ると実に不合理なことをしているように見受けられる。

……小選挙区制度下での純化路線というのは、今は良くても最終的には危険なパターンだと
思うんだがなあ。
718無党派さん:2005/08/14(日) 22:27:04 ID:m0y2629e
>>717
同意
自民党候補2人が票を食いあって民主党に議席取られたら
自民党全体で何票集めてようが全て無駄になるからね
719無党派さん:2005/08/15(月) 08:57:43 ID:Msx4bymp
>>718
いや、そこまでは理解できるんだ。
総理の中での優先順位が「反対派潰し>>>個々の議席での自民勝利」になってる
というだけで。

問題は、そういうイエスマンを揃えた政党というのが、小選挙区制度のもとで本当に
合目的なものかということ。
私も詳しくないんで、議論を通じて理解が深められたら嬉しいのだが。
720無党派さん:2005/08/15(月) 09:42:27 ID:v6lBh+5J
政党は政策を実現する為の集団であり
実現されるべき政策は総裁選を通じて議論・採択されるべきであり
採択された政策の主導者は総裁として選出されるべきであり
総裁は政党全体を統率して政策を実現していくべきであると考える

総理が民主的な独裁者であることは全く差し支えない
党員・議員は全体で決めた大方針に適合していない場合を除いては
基本的に総理総裁に従うべきであろう

今回の小泉総理のやり方には甚だ問題も多いが
それでも政党の方針に従えないのであれば、政党の方針の変更を求めるか
でなければ党を離れ自らの政策実現のために政党を立ち上げるべきだろう
721無党派さん:2005/08/15(月) 15:16:46 ID:fLevn7lT
問題は、小泉の任期が切れた後どうなるかだよな・・・
722無党派さん:2005/08/15(月) 18:38:29 ID:A5fSBwrp
あのさ、やっぱ小選挙区は絶対多数のがよくない?
723無党派さん:2005/08/15(月) 20:29:49 ID:NDpsIuuQ
>>722
自民党は、単純小選挙区制からは逃げ回ってるけどね。
724無党派さん:2005/08/17(水) 10:24:58 ID:BnqU2LyQ
相対多数で結構
725無党派さん:2005/08/17(水) 21:06:51 ID:7ZjzvAUH
そういや親戚で9月11日に20才になる奴がいるんだが投票権あるのかな?
726無党派さん:2005/08/17(水) 21:52:07 ID:+Y9WA8Jt
>>725
それはあるかもわからんね・・・
727無党派さん:2005/08/17(水) 22:03:01 ID:r9akTtjM
あげとくよ
728無党派さん:2005/08/17(水) 22:06:18 ID:jIEjrWOR
>>725
9/12誕生日までOK
729無党派さん:2005/08/18(木) 16:01:09 ID:QbtN/2D0
なんか無所属が受かった時のノリタケくんの高笑いが予想されるの頭痛いです
730無党派さん:2005/08/18(木) 18:16:23 ID:mBNuf/jN
まあ、そういうのは有効議会政党数とかで
測るべきだけど。
731無党派さん:2005/08/20(土) 06:57:21 ID:9oSgIUG6
保守党
732無党派さん:2005/08/20(土) 20:20:48 ID:wl0bGxdl
あげ
733無党派さん:2005/08/20(土) 23:34:24 ID:33/0Aq7x
>>720
国民が出てこない民主政治なんてありえないな。
734無党派さん:2005/08/23(火) 23:50:39 ID:rW8ODgSf
代議士が地方の代表で国会に出るという仕組みがおかしい。
国会議員は国のことを第一に考える人が成るべきなんだ。
735無党派さん:2005/08/23(火) 23:57:40 ID:jgZK5ntu
そんなあなたのために比例代表制を!
736無党派さん:2005/08/24(水) 00:07:36 ID:zTXNpjVY
うんこでも当選してしまうのか。
737無党派さん:2005/08/24(水) 00:13:16 ID:Kk2zuQpU
小選挙区制の実態は「豚でも当選する」だし。

ちなみに比例代表の方が新党から一気に当選者を出すことが
容易だから、既成政党は、豚みたいな比例名簿は作ることが出来ないよ。
738age:2005/08/24(水) 22:59:36 ID:Kk2zuQpU
age
739無党派さん:2005/08/25(木) 09:57:45 ID:MvdqssG3
参議院は良識の府ではありません、「怠慢」の府です
先生方勘違いしないように
740無党派さん:2005/08/25(木) 11:29:19 ID:lk+f9saD
今回の総選挙で与野党逆転したらどうなるんだろう?
内閣総理大臣の指名と予算案は衆議院だけでも通るけど
通常の法案は参議院の賛成が無い通らない
しかも昔のように連立を組みかえるほど政党数は多くない
741無党派さん:2005/08/26(金) 01:47:24 ID:a7Ygh1Js
法律作らずに政権運営するんとさ。
500日プラン参照。
742無党派さん:2005/08/26(金) 04:46:16 ID:sFrqCF0i

定数2OR3の中小選挙区制を望む
このままでは候補者の劣化は避けられない
743無党派さん:2005/08/26(金) 14:51:43 ID:xIFO2Vfy
小選挙区で落ちた候補者が比例で当選するのはおかしいという変な理屈をこねる人がいますが。
しかし、その選挙区でこの候補者が議員になってはいけないという投票は行われてはいない。

投票する動機をいくつか挙げます。
1、支持する候補者を当選させる。
2、支持しない特定の候補者を落選させるため、他の候補者に投票する。
3、支持しない全ての候補者を落選させるため、他の候補者に投票する。
4、支持する候補者を当選させる、他の特定の候補者を落選させる。
5、支持する候補者を当選させる、他の全ての候補者を落選させる。

1は、他の候補者が別の選挙区で当選することを否定していません。
2と4は、他の候補者全員を否定しているわけではありません。
2と3は、落選投票制度を作らないと投票の矛盾は解消しないでしょう。
5は、比例復活当選を否定していますが、
投票した全ての人が他の候補者が国会議員になると良くないとは考えていないはずです。
むしろ、普通であれば地元の候補者から1人しか国会議員になれないところを、
地元から2人も国会議員になれたと喜ぶ人は多いはずです。
744無党派さん:2005/08/26(金) 16:06:09 ID:xCp6mMis
比例を先に数えるだけでも全然違う感じだろうな
745無党派さん:2005/08/27(土) 02:17:57 ID:OWly1iZd
党に票を入れて、比例で糞みたいな候補を当選させるのはいやだ。
票は個人に入れたいもの。
票が偏るという問題は
今の時代、リアルタイムで集計して当選必要数はいったら、はい締め切り。
ってできるだろ?
入れる方も次候補の名簿作ったりお勉強が必要になるけどな。
746無党派さん:2005/08/27(土) 02:21:13 ID:OWly1iZd

地域から立候補するのをやめるとしての話しな。
747無党派さん:2005/08/27(土) 10:28:11 ID:JNb3o0Nj
古い自民党体質の議員は
汗かきマメに選挙地盤の支持者を回って
ぺこぺこニコニコ頭下げて要望聞いたりしてきたそうだ。

見習うべきところはないだろうか?

実は、問題は、彼らが地元民をひいきしてきたところには、ない。

支持者への利益還元、支持者のための政治こそが、
民主主義の本質だからである。

誤解を恐れずにいえば、利益誘導政治こそが、
議会制民主主義の王道であるといわなければならない。

問題は、支持者を狭い特定地域に限る選挙制度にあった。

都道府県単位の選挙区で支持を訴えれば、
そこでの支持者のための利権誘導政治とは、
限られた地元民のための政治、となる。

選挙区制が狭く、固定されていたから、議員が都道府県代表となっていたのだ。

国民のための政治とは、全ての国民のための利権誘導政治となる。

つまり、利権誘導政治が悪いのではない。

選挙区が狭く、地元に限られることゆえの特定地域支援者への還元を、
民主主義の悪弊と理解してはならない。
748無党派さん:2005/08/27(土) 10:30:02 ID:JNb3o0Nj
求められるのは、利権誘導政治の終焉ではなく、
特定地域に限られない選挙区制度の開発である。

一つの案として、国会議員の定数を是正して、
一院制でたとえば99人とでもしよう。

これを日本国民全有権者約1億人で割れば、
一選挙区あたりの有権者数は101万101人となる。
これをコンピューターによって全国から完全にランダムに
弾き出された全国の有権者で組織し、全国で机上の99の選挙区を作る。

すると、議員は全国に散在する、特定地域に偏らない有権者にむけた
「利権誘導政治」をしなければならなくなり、
「利権誘導政治」と「国民の為の政治」とが両立する。

このようにすれば選挙区ごとの一票の格差も解消され、一石二鳥である。

問題は、このようにすると選挙カーなどで
地元周辺で演説しても全国に散在する顔も名前も知らない
有権者には全く伝わらないことである。

そこで、都道府県ではなく国の選挙管理委員会で
割り当てた性別も年齢層も職業も年収もすべてが
無作為抽出の全有権者たちに向けて、
各候補の政見公約などの広報を国の費用で送付し、
各政治家の政見放送は、政党単位のものはもちろん、
各候補個人用のものも、選挙区99なら99の放送枠に区切り、
インターネットではすべて国の選挙管理委員会の
ウェブサイトで見られるようにすることはもちろん、
テレビでもあらかじめ上の送付による各有権者ごとに送付された
手紙に記載された日時に則って、各有権者が自らの選挙区の
放送日時を適切に知り、その放送を視聴できるように配慮すればいいだろう。
749無党派さん:2005/08/27(土) 13:26:16 ID:OWly1iZd
いっそ選挙区など作らないほうがいいのでは・・・
750無党派さん:2005/08/27(土) 13:36:12 ID:S7PfKCpc
>>749
全国一区の大選挙区or比例にするのか
それもある意味面白いけど
751無党派さん:2005/08/27(土) 23:18:38 ID://hixNOs

非拘束名簿式比例代表とか
ドイツ型併用制とか
752無党派さん:2005/08/27(土) 23:32:09 ID:fo6CPKaU
非拘束名簿 記名式比例選挙
だけにするのは悪く無いかもな
753無党派さん:2005/08/27(土) 23:33:29 ID:EUspf7h3
【選挙】世界経済共同体党又吉イエス氏が千石イエス氏を擁立【唯一神】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
754無党派さん:2005/08/28(日) 05:32:21 ID:o1Wil9ud
今回の選挙では落下傘候補が話題になっているが、
毎回ランダムに全候補の選挙区を変えたらどうだろうか?

全員落下傘候補化。

候補の出身地、居住地での立候補は認めないと。

昔からのなあなあの地元民のみの支持じゃあ
勝てなくなるぞ。

全国どこの選挙区にいっても支持を得られないといけなくなる。
755無党派さん:2005/08/28(日) 06:30:08 ID:wsqEg51u

イギリスのような議員内閣制+完全小選挙区制は無理がある
だからいろいろ変な縛りが必要になる
だいたい小選挙区マンセーを洗脳したのは松下政経塾だろ
756無党派さん:2005/08/28(日) 10:18:11 ID:7/gu9Mep
ここでも語られてると思うが、無所属議員の選挙運動に縛りを設けてるなら
明らかに国民の権利を侵していると思う
国政選挙に縛りを設けて、地方首長の選挙に設けないのもおかしい
757無党派さん:2005/08/28(日) 10:27:16 ID:pAJKftCA
>>748
誕生日で分けるとかは?
758無党派さん:2005/08/28(日) 17:39:31 ID:B5u7Clcy
無所属なんぞ百害一利
選択されるべきは政権であり政策であり政党であるべき

まぁ、地方を道州制にして知事の改選制限つけるなら
代議士も同一選挙区の改選制限付けろってのなら多少同意かな
759無党派さん:2005/08/28(日) 23:16:47 ID:wsqEg51u

現状の二大政党制は酷過ぎる
例えば年金
崩壊寸前の国民年金を放置する自公
細部が不明のまま性急な抜本改革に白紙委任を迫る民主
政党内で様様な選択肢が議論されることもなく
思いつきの案だけが有権者に提示される
比例では二大政党にNOを突きつけよう
760無党派さん:2005/08/30(火) 11:34:38 ID:5Q38adQ/

参議院て、必要?
761無党派さん:2005/08/30(火) 14:21:39 ID:lF2+5Z2G
     _______        _______
    . /  ━━  /|        ./  ━━  /|
  ./         /  |     ./         /  |      衆 議 院 総 選 挙
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
  |    投    |    |     |    投    |    |       8 月 30 日  公 示  ← いまココ
  |    票    |    |     |    票    |    |
  |    箱    |    |     |    箱    |    |       9 月 11 日  投 票
  |          |  /       |          |  /
  |          |/         |          |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
762無党派さん:2005/08/30(火) 14:31:27 ID:5Q38adQ/

参院再否決なら、参院不要論も?
763無党派さん:2005/08/30(火) 15:03:39 ID:7DqCW6XR
>>762
参院可決の方が存在意義に欠ける
764無党派さん:2005/08/30(火) 15:13:17 ID:m3zKp8Pm
仏国下院のレファレンダムみたいなモノと考えれば参議院は政権維持されたら否決するべきではない
765無党派さん:2005/08/30(火) 15:31:04 ID:7DqCW6XR
>>764
国民投票がやりたきゃ国民投票制度を作ってやれ
766無党派さん:2005/08/30(火) 15:32:36 ID:5Q38adQ/

まあ、参院性善説にしたがってシステムが設計されているからな
参院がシステムを麻痺させようとすればこわれてしまう
767無党派さん:2005/08/30(火) 15:33:37 ID:6+Uy2n6g
郵政民営化すれば中国も韓国もひれ伏す!by小泉

郵政民営化すれば国連常任理事国にも入れるby小泉

郵政民営化すれば年金問題も解決するby小泉

郵政民営化すれば少子化問題も解決するby小泉
768無党派さん:2005/08/30(火) 15:44:43 ID:7DqCW6XR
>>766
衆院を通過した法案を参院が片っ端から否決していったら「システム麻痺」と言えるかもしれないけど、実際は1つ否決しただけじゃないか
769無党派さん:2005/08/30(火) 15:57:33 ID:m3zKp8Pm
総理が政権をかけて提出した法案を否決するべきではない。
つかこういうのは先に参院で審議してそれを十分参考にした上で衆院だけで採決すれば良いのだ。
770無党派さん:2005/08/30(火) 16:05:58 ID:7DqCW6XR
>>769
>総理が政権をかけて提出した法案を否決するべきではない

政権をかけた法案がいい法案である保証が無い

>つかこういうのは先に参院で審議してそれを十分参考にした上で
>衆院だけで採決すれば良いのだ。

それこそ参議院の意味が無い
771無党派さん:2005/08/30(火) 16:12:44 ID:m3zKp8Pm
まぁそれならそれで構いはせんけど
今回のように政権を倒していれば
行き着く先は参院不要論以外にはない。
772無党派さん:2005/08/30(火) 16:18:24 ID:7DqCW6XR
>>771
これで総選挙で小泉が負けて辞めたとしても国民の審判により辞めさせられたという事
参院不要論には繋がらないと思うが
773無党派さん:2005/08/30(火) 16:20:06 ID:m3zKp8Pm
かもね。でも勝ったらその逆。
774無党派さん:2005/08/30(火) 17:26:45 ID:4ei9OBSj
衆議院で与党が多数をとったからといって
参議院が賛成に転じたらおかしくないか?

今は小泉人気の熱狂中だけど、参院の改選がある
来年だか再来年だかにはどうなってるか分からない。

今、衆院での改選で与党が民意を得てもそのとき
の世論がどうなってるかは分からないのに。

参議院に独自の存在意義があるとしたら、
そういう一時の雰囲気だとか空気だとかに
包まれた異常な世論状態に惑わされず、
数年かけてもなお有効な安定した煮詰まった
民意を反映させることじゃないだろうか?

そうであるならば、衆院で与党が過半数を得ることは
当たり前の話で、むしろここで参議院が否決し、
数年先の参院選でもなお、郵政民営化賛成の
世論が支配的なのかどうかを確かめさせる、
これだけ対立の激しい問題で冷却期間をおいて考えさせる
ためにこそ、参議院の意義があるんだと思う。

その意味で、参議院は再び郵政法案が出て来ても
当然否決するべき。
775無党派さん:2005/08/30(火) 18:00:03 ID:m3zKp8Pm
参院は一期二期の政権では無理な、或いは政権が交代しても持続していかなければならない
ような方策について息の長い話し合いをしてればよろしい。具体的には社会保障とかその辺。
776無党派さん:2005/08/31(水) 04:44:48 ID:9Mw++FeX

小選挙区制ってどうよ?
777無党派さん:2005/08/31(水) 05:03:25 ID:3fEh6w8n
比例と並立するかどうかでも変わる
778無党派さん:2005/08/31(水) 05:06:28 ID:3fEh6w8n
参院の半分も解散出来ればいいのに
779無党派さん:2005/08/31(水) 09:23:06 ID:9Mw++FeX

参院の解散も必要だな
780無党派さん:2005/08/31(水) 11:32:36 ID:ePM7gYRH
>>744
「比例を先に開票」に1票!
政党本位の選挙なら、
先に比例を開票し、比例議席を確定させた上で、
小選挙区の開票をするべきだ。
おそらく、かなりの国民には新鮮に映るはず。
今の選挙制度をはじめるときにそうしておくべきだった。
次からは、ぜひ比例から先に開票しよう!!
781こんなん思いついた:2005/08/31(水) 12:17:04 ID:X68zOJdy
小選挙区風比例代表制
1、小選挙区ごとに選挙をする。
2、全選挙区の総得票数と各選挙区の各候補の得票率を導く。
3、各政党の総得票数のドント式で議席を割り振る
4、得票率が高い順に候補を当選させる。


単なる思い付きであまりメリットはないwつかデメリットだけか。
しいて言えば小選挙区風な選挙だが、割りと死票が少なくなる。
782無党派さん:2005/08/31(水) 14:29:59 ID:sPgAihLl
日曜日に遊びに行くんで、平日に早めに投票を済ましときたいんです。
遊びの理由での期日前投票は許されるんでしょうか?
783無党派さん:2005/08/31(水) 14:33:00 ID:5GbJE17i
選管にもよるだろうけど基本的には全然OK。問題なし。
784無党派さん:2005/08/31(水) 14:34:06 ID:5GbJE17i
一応選管に期日前投票についてで聞いとき
785無党派さん:2005/08/31(水) 20:34:06 ID:MohVpXSc
皆さんに協力お願いします。
選挙の投票は必ず行って下さい。
投票に行かない者の書き込みは制限させよう。

そこで、本題ですが、
この選挙では、いよいよ二大政党制に移行させよう。
このために、社民党、共産党、公明党及びその他新党の議員を
ゼロにしょう。
いずれも、国民の利益になんにもやっていないからです。
比例は、自民党と民主党のうちから選ぼう。
そして、選挙後には、憲法改正と民法改正をしょう。
憲法改正では、参議院制度を廃止して、大統領制と国民投票制度を
設けよう。
民法改正では、詐欺に騙された場合における取戻し請求権を創設しょう。
その要件として、詐欺にあったという事実認定は、必要としないこととしょう。
786無党派さん:2005/08/31(水) 20:39:17 ID:4nbBhR9C
>>778
解散がないので参院が存在する意義が有るのだがww

参院で否決されて衆院解散というバカは2院制の否定としか言いようが無い。
時間外取引でニッポン放送株を買いあさった堀江と一緒。
787無党派さん:2005/08/31(水) 20:41:27 ID:5GbJE17i
ドイツも連邦参議院の構成が与党に不利だとなったので連邦議会を解散したんだっけね。
んで与党議員の一部から憲法違反だと提訴された。まぁ、違反ではないと判決出たけど。
謎のシンクロ
788無党派さん:2005/08/31(水) 20:42:50 ID:hGblJhM5
>>781
普通にドイツ式の併用制でいいのでは?
789無党派さん:2005/08/31(水) 21:29:46 ID:mXmVRi1J
国家公務員には、小選挙区はいらないよ。
    中選挙区+全国区。
小選挙区だと、地方議員が国政をするようになり、地元のことしか考えない汚職・癒着がなくならない。
790無党派さん:2005/08/31(水) 22:50:06 ID:lxl//O5g
そうそう、地方の声は
地方議会や首長らから吸い上げるようにすればいいんであって、
国会議員のやる仕事じゃない。
791無党派さん:2005/08/31(水) 23:08:42 ID:rMfxLmku
>>788
まあ、実質的な比例代表制は自民党が絶対反対だからね。
もしそうだったら、前回の総選挙で政権から転げ落ちてるはずだし。
792無党派さん:2005/09/01(木) 10:49:35 ID:J6p9msQZ
>786

今の議論はそういう現行のルールの解釈論ではない
現行のルールの是非が問題となっている
793無党派さん:2005/09/01(木) 11:19:46 ID:AYuwlaIZ
>>792
786は二院制の一般論だろ
現行制度に限った話ではない
794無党派さん:2005/09/01(木) 12:11:28 ID:J6p9msQZ
>793
そんな話はしてない
795無党派さん:2005/09/01(木) 12:13:36 ID:p647rWeA
>>794
>>786だけど
じゃ、どんな話?
796無党派さん:2005/09/01(木) 16:26:04 ID:yuASrkzS
おごらせてるだけじゃそのうち誰もいなくなるよ
797無党派さん:2005/09/01(木) 18:38:55 ID:FVyltwu0
憲法改正が必要なので、かなり理想論なのですが
参議院無用論が叫ばれる中、二院制を残しつつ大臣資格選挙的
参議院改革案を考えてみました。

参議院の定数を100×2の200人程度にする
選挙区は全国を10程度のブロックに分ける
各ブロックから10名選出する
被選挙資格は衆議院議員通算3期、都道府県知事通算2期などとする

内閣総理大臣を含め閣僚は現職の参議院議員とする
つまり衆議院の首相指名選挙では参議院議員である首相候補から選出する

人口1000万人レベルの選挙区で選ばれた議員でないと首相や大臣にはなれない
将来の首相、大臣候補を選ぶ選挙として参院選が盛り上がる
798無党派さん:2005/09/01(木) 19:56:24 ID:vLtPji0V
皆さんに協力お願いします。
選挙の投票は必ず行って下さい。
投票に行かない者の書き込みは制限させよう。

そこで、本題ですが、
この選挙では、いよいよ二大政党制に移行させよう。
このために、社民党、共産党、公明党及びその他新党の議員を
ゼロにしょう。
いずれも、国民の利益になんにもやっていないからです。
比例は、自民党と民主党のうちから選ぼう。
そして、選挙後には、憲法改正と民法改正をしょう。
憲法改正では、参議院制度を廃止して、大統領制と国民投票制度を
設けよう。
民法改正では、詐欺に騙された場合における取戻し請求権を創設しょう。
その要件として、詐欺にあったという事実認定は、必要しないこととしょう。
皆さんの協力が大事です。
799無党派さん:2005/09/02(金) 12:23:17 ID:te3H8is/
困った時は役所頼みかよ、情けねえ。
800無党派さん:2005/09/02(金) 16:34:30 ID:ZdMFEXq7
800get
801無党派さん:2005/09/02(金) 20:40:00 ID:WCn3g0qt
皆さんに協力お願いします。
選挙の投票は必ず行って下さい。
投票に行かない者の書き込みは制限させよう。

そこで、本題ですが、
この選挙では、いよいよ二大政党制に移行させよう。
このために、社民党、共産党、公明党及びその他新党の議員を
ゼロにしょう。
いずれも、国民の利益になんにもやっていないからです。
比例は、自民党と民主党のうちから選ぼう。
そして、選挙後には、憲法改正と民法改正をしょう。
憲法改正では、参議院制度を廃止して、大統領制と国民投票制度を
設けよう。
民法改正では、詐欺に騙された場合における取戻し請求権を創設しょう。
その要件として、詐欺にあったという事実認定は、必要しないこととしょう。
皆さんの協力が大事です。
802無党派さん:2005/09/02(金) 20:50:27 ID:tSXxUfx2
ナンチャンが植毛って最近知ったよ
803無党派さん:2005/09/03(土) 14:03:41 ID:Zzp1CPbN
すでにそれが常識ですが?
804無党派さん:2005/09/03(土) 17:27:58 ID:sAm/5eW/
>>801
  Λ_Λ 
 <=(´∀`)<その通り!民主党を総力をあげて応援するニ・・・しようではないか!


<広場>地方参政権勝ち取ろう 魯漢圭(広島市)
国会で立法化されない理由ははっきりしている。自民党が反対するからだ。
そこで、民主党に政権をとってもらい、民主党の政権下でこの問題を解決していただくのが早道だと思う。
民主党のマニフェストにも永住外国人の地方参政権付与については賛成している。
地方参政権獲得運動の一環として、民主党を総力をあげて応援しようではないか。
http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146

※民団って何?って人のために、
民団とは、在日本大韓民国民団の略称。つまり在日朝鮮人の韓国の組織が民団、北朝鮮の組織が朝鮮総連ってことです。



民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1125712553/
民主党 在日外国人参政権付与は立党以来の基本政策
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125711896/
805無党派さん:2005/09/03(土) 18:25:34 ID:rT8rsYDS

1つの選挙区から小選挙区方式と定数2中選挙区方式で合計3人を選ぶという
小選挙区中選挙区並立制、が最も素晴らしい政治を生むであろう。
806無党派さん:2005/09/03(土) 18:40:11 ID:djAZQLFf
↓あんた2chでの初書き込みがこれでいいのか?
807無党派さん:2005/09/03(土) 18:47:21 ID:smRvY5P7
皆さんに協力お願いします。
選挙の投票は必ず行って下さい。
投票に行かない者の書き込みは制限させよう。

そこで、本題ですが、
この選挙では、いよいよ二大政党制に移行させよう。
このために、社民党、共産党、公明党及びその他新党の議員を
ゼロにしょう。
いずれも、国民の利益になんにもやっていないからです。
比例は、自民党と民主党のうちから選ぼう。
そして、選挙後には、憲法改正と民法改正をしょう。
憲法改正では、参議院制度を廃止して、大統領制と国民投票制度を
設けよう。
民法改正では、詐欺に騙された場合における取戻し請求権を創設しょう。
その要件として、詐欺にあったという事実認定は、必要しないこととしょう。
皆さんの協力が大事です。
808無党派さん:2005/09/03(土) 23:01:23 ID:N8pe4csM
辻元みたいな立候補者を落とせるマイナス票制度
みたいのは実現しないものだろうか?
納得いかなすぎ。
809無党派さん:2005/09/03(土) 23:11:44 ID:930mfWQw
萩本欽一って誰が望んでTVに出る事をゆるされてるの?
何の魅力があるの?
Gの開幕戦にまでゲストとしてシャシャリ出てくる老害 萩本欽一

欽一も欽一軍団の勝叉、風見しんごも、うんこに舞う蠅のようにうっとうしいだけで
何も面白くない。
何が欽ちゃん球団だよ。ド素人の集まりが。
一人、若いだけが売りでタレントにはとてもなれない上に
野球一本だったらとてもそこらの女野球選手には実力は劣る。
どっちつかずのタレント崩れ、野球人崩れのブスを広告塔に入団させてる時点で
野球を真面目にやってない事は証明済み。とっととうんこといっしょに便器へ流れて消えろ。
810ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/04(日) 08:41:07 ID:Nsfmxz73
はじめに間接政治ありきという考え方が 全ての不条理の源です
ネットのじだいです   献金意志と役人意志に引きずられる人々
のみではなく 国民も議決に参加できる制度を

議会で神聖、高度な事が起きていると信じておられる方には気の毒ですが
役人の張り巡らした防塁は驚くべきものです、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2000/569/pro6-seiji.htm



年5議案程の国会採決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
811無党派さん:2005/09/04(日) 09:00:50 ID:7MGnOUn3
国会議員は国会に毎日出てるのがあたり前だろう
政党は出席率の悪い議員を公認するのではなく、真剣に仕事をしているものを公認すべきだ
また、出席日数も情報公開すべきだな。
定年制なんて敷くなんておかしい

812無党派さん:2005/09/04(日) 12:37:50 ID:fhJ5sG2C
皆さんに協力お願いします。
選挙の投票は必ず行って下さい。
投票に行かない者の書き込みは制限させよう。

そこで、本題ですが、
この選挙では、いよいよ二大政党制に移行させよう。
このために、社民党、共産党、公明党及びその他新党の議員を
ゼロにしょう。
いずれも、国民の利益になんにもやっていないからです。
比例は、自民党と民主党のうちから選ぼう。
そして、選挙後には、憲法改正と民法改正をしょう。
憲法改正では、参議院制度を廃止して、大統領制と国民投票制度を
設けよう。
民法改正では、詐欺に騙された場合における取戻し請求権を創設しょう。
その要件として、詐欺にあったという事実認定は、必要しないこととしょう。
皆さんの協力が大事です。
813無党派さん:2005/09/04(日) 12:40:24 ID:c1DyfiVN
共産党、社民党ガンバレ!
814無党派さん:2005/09/05(月) 02:00:53 ID:M7dTCCMb
投票率が全国平均以下の選挙区は当選なしにしろ。
815無党派さん:2005/09/05(月) 02:51:49 ID:ml7B7sBH
民放の巨大スポンサーである京セラとトヨタの会長が「二大政党」の発信源。自、民どちらが政権とっても自分達に有利な法案を通してくれる。どっちが勝っても利益が増えるってカラクリ。共産党なんてもっての他ってやつですな。
816無党派さん:2005/09/05(月) 06:08:50 ID:KRdXcPzN
>>815
社会党が自民党と連立したのが間違いだったな。
817ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/05(月) 07:44:58 ID:3HjoQrpo
>812
    昨日は各党が年金のあり方を主張していました。各党の考え方はどれも一
    理あり、優劣は付け難いと思いました。実施後の善悪是非は誰にも見えない
    以上、どの党の提案に賛同するかは、個々人の価値観によるしかありません
    とすれば、郵政法案は自民を支持し、年金の改革については、民主党を支持
    したいと考える人々は、投票で一票しかない以上、主権の半分は放棄させら
    れることになります。
    現実には、重要テーマは他に「景気」や「教育」「憲法」などもあります、
    一括一任間接政治制度がいかに矛盾を含むものかが分ります
    この矛盾については
    「多くの法案の内たった一つについて考え方が違うという理由で敵にされた
    」と郵政法反対の元与党議員が言われておられました
    「人を粗末にする政治は変えなければ」と多くの立候補者が叫んでいます。
    しかし、彼に一括一任することは、則ち自己の意志の何割かが粗末にされて
    しまう事になります。
    本当に人の意志を粗末にしないというのなら、「重要テーマごとに、国民が
    意志表現できる制度にする」と、主張しなくてはならないはずです。
    そう言わない以上、彼立候補者は、彼個人の利益に加勢して欲しいと述べて
    いるに過ぎないのではないでしょうか
    


年5議案程の国会採決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
818無党派さん:2005/09/05(月) 09:56:07 ID:cZyKYXuB
>>815
アメリカなんて二大政党の両方に献金する企業が当たり前のように存在するね
二大政党制は欠陥があるのではないか
819815:2005/09/05(月) 13:49:40 ID:ml7B7sBH
国民は民主か自民で適当に競わせておけばいい。現にそうなってる。選挙は盛り上がり改革は行われる→国民納得。これこそケーダン連(会長・トヨタ奥田)の思うつぼ。暴利は密かに回収。朝日もフジも絶対にこのカラクリに言及しようとはしない。だってスポンサーナンダモン。
820無党派さん:2005/09/05(月) 13:59:03 ID:XzXMUy8j
日本の不幸は非現実的な労組。それを克服すれば民主は英国労働党になれる可能性もなきにしも。
821無党派さん:2005/09/05(月) 14:10:03 ID:xZ2w9EPK
程度の差はあれ欧米でも労組は良くも悪くも執政における
抑制要因だと思うぞ。

日本の不幸はむしろ、労組組織率低下の始まりが早すぎて
経営者優位で硬直化してしまっていることだ。
御用組合ばかりで労使交渉も経営側の言いなりになっている。

まあスレ違いか。
822無党派さん:2005/09/05(月) 14:13:44 ID:XzXMUy8j
労組が反共を明確に打ち出さなかったからでしょ。自業自得。
823無党派さん:2005/09/05(月) 14:31:29 ID:EfDuL3q7
     _______        _______
    . /  ━━  /|        ./  ━━  /|
  ./         /  |     ./         /  |      衆 議 院 総 選 挙
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |
  |    投    |    |     |    投    |    |
  |    票    |    |     |    票    |    |       9 月 11 日  投 票
  |    箱    |    |     |    箱    |    |
  |          |  /       |          |  /
  |          |/         |          |/        最高裁判所裁判官国民審査
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
824無党派さん:2005/09/05(月) 23:57:56 ID:FuQho/G9
>>822
同盟系労組はどうなるんだよ
825無党派さん:2005/09/05(月) 23:59:22 ID:z4bADl2m
自民単独過半数確保で民主党と共闘の上で、単純小選挙区制300にする。
ただし、優先順位式で
826無党派さん:2005/09/06(火) 00:38:21 ID:fniTSgF9
ココには選挙の期間についての議論が無いみたいなんですが
選挙期間を延ばすということについてこのスレの方はどう思われますか。

選挙の全体的な流れと潮目と風を読むスレpart77

561 :無党派さん :2005/09/05(月) 22:33:55 ID:XVvtbGMw
前スレでも出たけど、
結局日本では明確な政策対立軸による二大政党は
根付かないのかもしれないね。

民主党の立場から言えば、
いまは改革政党民主党と、民主党化した小泉改革自民党の、
疑似二大政党制か?

571 :無党派さん :2005/09/05(月) 22:39:33 ID:E7N+Yfq2
>>561
制度的な問題が大きいでしょ。
アメリカは1年かけて選挙やるわけだし、その他の国も長い。
ドイツも5月に表明、7月に決定で、9/18に総選挙でしょ。

日本みたいに、いきなり解散して1ヶ月そこそこで選挙ってのは、いくら何でも時間が無さ過ぎるし
それが政策による選挙を阻止してるような気がする。
827無党派さん:2005/09/06(火) 00:38:53 ID:fniTSgF9
>>826続き
582 :無党派さん :2005/09/05(月) 22:42:33 ID:+4ltfZYl
>571
解散のある小選挙区では与党に圧倒的に有利。
今回のドイツのように与党が自爆解散しない限り
選挙時期の決定が与党にあり、与党が有利な条件で解散可能。

595 :無党派さん :2005/09/05(月) 22:45:31 ID:eHKtW0X3
>>571
国会議員定数を減らすとか言う議論もあるけど、反対だ。
日本人は民主主義にもっとお金を掛けるべき。

616 :無党派さん :2005/09/05(月) 22:53:39 ID:E7N+Yfq2
>>582
時間が少ないのはさらに有利にする。
首相が解散できるのは、それ自体にさまざまなメリットがあるが、選挙期間が短いのは与党を利する効果しか無いわけで。

>>595
俺もそう思う。

・審議時間が短い(選挙期間も含めて)
・議員が少ない
・選挙区の意義が曖昧
この3つが日本の問題だと思う
828無党派さん:2005/09/06(火) 00:39:48 ID:fniTSgF9
>>827続き
633 :無党派さん :2005/09/05(月) 22:57:36 ID:eHKtW0X3
>>616
時間が少ないと国民にも政策が説明できないし、浸透もしない。

672 :無党派さん :2005/09/05(月) 23:09:36 ID:eHKtW0X3
>>642
いやいや、与野党両方。

選挙だけを見ても、例えば今回の選挙でテレビ各局が党首対談を行ったけど
1時間の中で7党首が訴えることが出来るのはほんのわずか。
しかも、準備不足で言っていることはわけ分からないし突っ込んだ議論もなし。
これで、国民に判断してくださいってのが乱暴だと思う。
たしかに、「常日頃から政治に関心を持ってください」ってのは正論かもしれないが
それが出来ないのが現状だし、今は(欠点が無いわけではないが)メディアというものもあり
もう少し時間が有れば各党の政策を国民に分かるように説明できるし「劇場型政治」も少なくなるのではもれも思う。
829無党派さん:2005/09/08(木) 09:59:34 ID:TSWRP2Tt
金を使ったら後で結果を評価する仕組みが必要じゃないかな。
830無党派さん:2005/09/08(木) 19:26:11 ID:U8C6DCGH
日本に政党がなければならないとかいう法律ってありましたかね。
全員が無所属のほうがすっきりすると思うのですが。
そうすれば国会が議論の場に変化すると思うのですが
831無党派さん:2005/09/08(木) 19:28:15 ID:5pchGn8A
比例を全国区にして足切り10%にすべきなんだよ
832無党派さん:2005/09/08(木) 19:29:26 ID:vVJeeF+F
>>830
政治学の政党に関する本でも読んで考えれば良いさ
833無党派さん:2005/09/08(木) 20:27:03 ID:5pchGn8A
端的に言えば時間の問題というかコストの問題だろう

500人の議会で2会派であれば交渉は一度で済むけど
500会派なら500×500、最悪の場合500の500乗の交渉が必要になる
834無党派さん:2005/09/08(木) 20:40:01 ID:nnFT+j25
>>830
「政党交付金の交付を受ける政党等に対する法人格の付与に関する法律」
835無党派さん:2005/09/08(木) 20:40:57 ID:aLaPWrEU
日本は政党法が無い国なんだよな。
国によっては憲法に政党でなければならない
とかあったりするし。
836無党派さん:2005/09/08(木) 20:44:49 ID:5pchGn8A
自民改憲試案にも政党の条文があったような。うろ覚え。
837無党派さん:2005/09/08(木) 21:15:01 ID:dwqB5lF4
>>830
そうなっても法律で禁止しない限りすぐに政党ができるだけ
日本の国会で議論が活発に行われないのは政党が悪いのではなく
党議拘束と与党の審議拒否のせいだよ
838無党派さん:2005/09/08(木) 21:20:02 ID:aLaPWrEU
>>837
原因を遡及したら、野党の審議時間がない→与党は非公式に審議済み
→与党の総務会で党議拘束→与党の総務会が全会一致

あたりに遡る。つまり、与党は既に全員が納得済みになるまで、
法案の骨抜きをするのが絶対的なルールだったから、
国会の議論なんて最初から必要としない統治システムを確立してた。

これを過去形で語ってるのは、それをぶち壊したのが小泉の郵政法案なのだ。
839無党派さん:2005/09/08(木) 21:34:03 ID:5pchGn8A
間違いでもないけど、それ以前に政府が国会内・委員会内での議論に対して
全く関与できない国会のシステム自体にも重大な欠陥があるんだと思う。
三権分立とかいう理屈らしいが全然見当外れ。

国会内での議論・修正の結果政府案とか似ても似つかない、
全く役に立たない法律に仕上がってしまうリスクがあるわけ。

英国はさておき大陸では法案審議は政府と与党と野党でやる感じなわけで。
日本だとそれが出来ないから提出の段階で修正の必要の内までに仕上げて
議会では無修正で通すようになってしまったというかね。

各省に政務次官を置いて議会内の委員会で理事を務めるようにするとかすれば
だいぶ改善すると思うのだけどな。
840無党派さん:2005/09/09(金) 00:19:59 ID:MebB+CY+
>>838
逐条審議に変えるぐらいの改革をやったら、まあぶち壊したと言えるだろうけど
今回に関しては反対を封じるためにちょっと近道しただけだからな

>>839
イギリスも法案審議はガバメント(英語では与党と政府の区別無し)とオポジッション(野党=反対党)
が、造反などを織り交ぜて、がんがん修正しながら成立させるぞ。
841無党派さん:2005/09/09(金) 01:34:01 ID:r+1zXs50
「英国はさておき」の意味は、英国では「法案審議は政府と野党でやる感じなわけで。」なわけで要するに、同意だ。
842無党派さん:2005/09/09(金) 02:15:02 ID:rLnVPwmz
>>839
>間違いでもないけど、それ以前に政府が国会内・委員会内での議論に対して
>全く関与できない国会のシステム自体にも重大な欠陥があるんだと思う

全く関与できないって具体的にはどういう事?
法案提出して審議に出席して発言するのが「全く関与できない」?
843無党派さん:2005/09/09(金) 02:23:09 ID:MebB+CY+
>>841
了解了解
844無党派さん:2005/09/09(金) 02:27:10 ID:r+1zXs50
委員に政府の人間がいないってこと。
基本的に政府側は質問に答えるだけだしね。
法案審議をするのも修正が出来るのも委員だけ。

もしかしたらこっちの情報が古くて政務官で
委員を兼ねてるのがいる可能性もありますが。
845無党派さん:2005/09/09(金) 10:33:19 ID:GzE7P+kT
全国どの投票所でも投票できるようにならんかのお
846無党派さん:2005/09/09(金) 10:42:25 ID:ADYAu11Y
>>845
現行制度では遠隔地での不在者投票しかありませんな
早めに投票用紙を取り寄せて、投票日前に不在者投票しなくちゃならない
現状ではこれが精一杯

どこでも投票できるようにするには、選挙人名簿の一元電子管理と
各投票所への電子投票機器の導入が必要
そもそも、住民基本台帳のネットワークシステムでさえ拒否する自治体があるので
全国一律の電子投票など、まだまだ先の話ですな
自宅でできるインターネット投票など、そのまた先の先の先
847無党派さん:2005/09/09(金) 15:22:43 ID:fvACt4sz
>>826
思ったけど、選挙期間が短いのは世襲にも影響してるな。

いきなり解散

いきなり有力議員が引退表明・後継指名

あっという間に選挙戦

野党は準備できない

あっという間に投票

野党は候補者や政策を浸透させることができない

ボンボン当選
848無党派さん:2005/09/10(土) 02:06:41 ID:GMbqlHsv
>>846
自宅で可能なインターネット投票ってなんで出来ないのってよく人に聞かれるんだけど
一番のネックは「本人確認の手段が無い」と言う部分。

こればっかりは現行制度以上に確実な方法が無い。
だから、漏れの個人的な意見だけど、「少なくとも自分が生きている間には自宅で投票できるようにはならない」
と思っている。
849無党派さん:2005/09/10(土) 03:04:00 ID:4rrVY1U/
投票率上げるためにインターネット投票は不可欠。技術的にもできないはずはない。

なぜなら現在の投票制度だって完全じゃない。一般人が集計がちゃんとやられていることを確かめる手段がない。

関係者だけでやってるんだからいくらでもごまかせる。

しかも、投票ではえんぴつで記入させてるな。これなんかあとで関係者が書きなおしますといってるようなもの。信用できない。
850無党派さん:2005/09/10(土) 03:24:29 ID:oLHEQXnk
それ言い出したらインターネット投票でも信用できないと思うが。
851無党派さん:2005/09/10(土) 03:37:43 ID:isHKros4
>>849
そう思うなら一度、開票所を見学に行ってみたら?
会場内への入場はできないが、入り口は開放されていて一般人でも中を見とおせる

壇上からは各候補者の名代である開票立会人が何人も見下ろしている
会場の入り口には大勢の報道関係者や候補者陣営のスタッフがニラミを利かせている
開票作業の職員は夜明け前からの投票所準備と当日の投票事務でクタクタ
当然だが、事前に用意された統一の色エンピツ以外に筆記具の持ち込みは厳禁
ポケットに手を入れることすら禁じられている
こんな状況で何ができるというのかね?

ネットで妄想をこねまわすのは結構だが、一度現場を見てみたら考え方も変わるよ
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:47:29 ID:R7JIeCLT
>>847
世襲云々は党組織が脆弱で政治家個人の後援会組織に依存してるのが大きい

例えばアメリカは地方毎に実力者が牛耳ってるってのが実態なので、
ブッシュやゴア、あるいはケネディみたいな世襲議員が普通にいる

まあ、自民や民主が公明党や共産党みたいになったら世襲はぐっと減るだろうし
今回の選挙でそういう色合いが強まったけど
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:38 ID:wt+bW/dv
>>851
うん。確かにそうなんだ。
ただ、田舎の選挙区の一部、例えば奄美の保徳戦争なんかの場合、結構もめるらしいね。
選挙立会人がいても不明票とかを巡っちゃもめるし、投票箱に不正があったともめるわ。
まあ何かすごいよなあ・・・
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:17 ID:4OXf1Szb
奄美の場合は、賭博の対象になってるからねぇ・・・
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:52:40 ID:ZUchPKbj
ネットの問題点は正確さもあるけど投票干渉罪を排除しづらいこともある。




それはそうと……


ノ、ノリタケくん!
ノリタケくんが今まで散々否定してきた自民と公明の結合が深化して
本格的に二大政党化してきちゃってるよ!どうしよう!どうしたらいい?!
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:05:34 ID:xLuJqLR6
民主党内の小選挙区制志向とか定数削減論とかは
一気に萎むかもな。これはトラウマになるだろうて。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:16:02 ID:vPpoSiUM
>>852
アメリカは、候補者自体を予備選で決めるように、そういうものを最低限にするようにしてるでしょ。

根本が別にあると言っても、具体的には>>847のプロセスを個人後援会が踏めるようになってることで、簡単に世襲できるわけで、
このプロセスに対策は必要では?


と、上げがてらカキコ
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:28 ID:6NR0LT24
小選挙区制ってやっぱり凄いねえ。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:17:43 ID:vPpoSiUM
>>856
これこそ小選挙区と二大政党制の典型的な動きだから、今更これをトラウマとか言ってる奴は
そんなにいないだろうと思う。

定数削減は、安直な削減論はなりを潜めるかもね
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:39 ID:R7JIeCLT
>>857
プロセス対策でなんとか出来る事なのか?
仮にアメリカで予備選をやってるから、日本でも予備選をやったからと言って、結果は大した変化にはならないと思うぞ?
(予備選の有権者には当然、個人後援会だって含まれるんだから)

選挙運動の長さは費用の問題も考えなきゃいけないわけだが、一年も選挙やって候補者は運動の費用をどうするんだ?
また公費?
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:50 ID:8I1lFkrr
得票率をざっと計算してみたら、
自公得票率55%ぐらい、民主得票率30%前後ぐらい。
自民党が40%ちょっと超えるぐらいかな。

これぐらいなら、諸外国でも良くある結果だ。
ただし、比例代表の場合が多いけど。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:42 ID:8I1lFkrr
もう一ネタ。

自民党の得票率40%程度ということは、
70〜80年代の自民党のどの選挙の得票率より低い。
やはり自公一体化と小選挙区制の
相乗効果なんだろうと思う。
863無党派さん:2005/09/12(月) 01:17:10 ID:dGmdYEJx
これだけ議席があれば大胆に改革できるだろ。
少なくとも単純小選挙区で一票の格差是正(1・5以内)ぐらいやって欲しい。
864無党派さん:2005/09/12(月) 01:37:59 ID:g22G7jTg
新党が意外に比例で健闘したな。
865無党派さん:2005/09/12(月) 13:00:27 ID:CtGuhjjd
結局は、自公52%民主32%ぐらいか・・・

結果を受けてノリタケ君が喜び勇んでやってくると思ったが、いないね。
彼、元気だろうか?
866無党派さん:2005/09/12(月) 14:29:07 ID:osTr8KKE
>>863
格差是正なんていやろうと思えばいつでも出来たん事なんだが
867無党派さん:2005/09/12(月) 15:28:04 ID:KBJsHfHt
>>863が言ってるのは「定数480の単純小選挙区制」でしょ。
現行の定数300より、一票の格差は相当圧縮出来るかも知らんね。
868無党派さん:2005/09/12(月) 16:38:05 ID:7hwgDjmH
比例の名簿順位を確定する投票ハガキを付けた、立候補予定者の主張を載せた政党雑誌を発行するようにすれば完全比例でもいいのでは。
政党雑誌は毎月発行で、値段は党の選挙資金集めを兼ねて1冊1万円以上。
そうすれば、比例であっても名前だけが有名なタレント候補だけが当選ということも無くなるし。

今の小選挙区って選んだって気がしないんだよね。
党が決めた候補者だけ立候補するから。
党は支持するけど党が決めた候補者が当選すると党が悪くなると個人的には思っているのでね。
869無党派さん:2005/09/12(月) 16:49:48 ID:tvOy7JBa
北海道
北東北
南東北
北関東
南関東
甲信
北陸新潟
東海静岡
近畿
京阪神
山陰
山陽
四国
九州
沖縄で人口比ごとに、定員を定める(毎選挙時で変化)
大選挙区制。

870無党派さん:2005/09/12(月) 17:12:21 ID:bhDbTgNg
何か自民党が都市部で勝って、民主が地方で勝つという逆転現象が起きたみたいなんで
とりあえず一票の格差是正やってほしいですね。
自民党が都市に強いうちに。
871無党派さん:2005/09/12(月) 21:11:13 ID:9BwfctMw
■3つ以上の政党が存在する現状において、民意を最大限に反映する大選挙区制の導入(多政党制) 草案
有権者数は01年総選挙時 在外有権者は含まず
大選挙区で480枠を消費
小選挙区数+比例枠数(93年該当中選挙区当選枠数)

北海道区 【4,625,212】12区+8人(23人)
 北海道 4,625,212 1区10人、2区10人
東北区  【7,826,754】26区+14人(48人)
 青森 1,193,678 (7人) 1区6人
 岩手 1,135,956 (7人) 1区6人
 宮城 1,865,564 (8人) 1区8人
 秋田 971,556 (7人) 1区6人
 山形 989,774 (7人) 1区6人
 福島 1,670,226 (12人) 1区8人
こんな感じで沖縄まで
東京埼玉大阪など大都道府県は北海道のように複数の区に分ける
872無党派さん:2005/09/12(月) 21:12:44 ID:9BwfctMw
■3つ以上の政党が存在する現状において、民意を最大限に反映する小選挙区制(2大政党制+α) 草案
フランスの小選挙区2回投票制を参考にする
これは「1回目の投票で過半数を得た候補者がいない場合は、12.5%以上の票を得た
候補のみで次の日曜日に決戦投票が行われる。2回投票では過半数に関係なく首位の
候補が当選となる。」というもの。
これを少し変更し、
「1回目の投票で過半数を得た候補者が居ない場合は、上位2名の候補による決選投票を行う」というもの。
A 4000
B 2500
C 2200
D 500
4候補の得票数がこうだった場合、A氏が過半数に達しないため
A氏とB氏により決選投票を行う
B 5000  A 6100
A 4200  B 3100
どのような結果になろうとも、より柔軟に民意を反映することが可能になる。

今回の京都4区を例に出すと
自 75,192
無 75,036 (反)
民 73,550
共 35,705
自民党議員の得票率はわずか29,0%でしかない(全投票数259,483)
この得票率で国会に送ってしまうというのはいかがなものかと。
死票は71,0%にも達してしまう。
自と無による決選投票でいかなる結果になろうとも死票は49.9%以下になる。
873無党派さん:2005/09/12(月) 21:14:32 ID:9BwfctMw
■3つ以上の政党が存在する現状において、民意を最大限に反映する小選挙区制(二大政党制+α) 草案
拘束名簿式比例代表並立制を廃止する。
小選挙区数は300区から400区に増やす。
政党や無所属に関係なく、全小選挙区中で惜敗率が最も高い候補者から当選させる。
これを小選挙区惜敗率復活当選制と呼ぶことにする。この制度の枠は80枠とする。
負けた候補者が復活するという現象になるが、惜敗率が高いということは
その候補者を押す声もかなりの数があるということになる。
次点にすらならず小選挙区4位でも比例復活できる現行の制度よりは、はるかに民主的である。
また、1票でも多ければ当選してしまいあとは死票となる小選挙区制のデメリットを
カバーするものでもある。

さぁみんなで議論しよう
特に2つ目と3つ目を議論して欲しい
俺は2つ目のフランスを参考にしたものがいいと思う
874無党派さん:2005/09/12(月) 23:11:17 ID:00914I8B
>>860
だれもアメリカの真似がいいとは言ってないw アメリカの例を出されたから答えたまでで。
英国みたいな公募がいいよ。自民も結局、都市部は公募で集めて世襲は激減してるでしょ。

費用の問題は、期間の問題よりも制度と規制の問題が大きい。
戸別訪問可能で1ヶ月あって、議席が多くて選挙区がもっと小さければ、
本人と車とマニフェストチラシだけで選挙できるわけだから。


875無党派さん:2005/09/13(火) 00:35:40 ID:ZjhcJQCu
>>874
英国で公募が上手く言ってるのは党組織が強固だからで、結局>>852になるんだけどな
名望家政党から組織政党に変われば、世襲は減るって事

ていうか、選挙期間を延ばせば、世襲が減ると言うんなら
まず、選挙期間と世襲議員の多寡の関連性を証明するべきだろ?

そういう証明が無ければ、ただの主観的思い込みに過ぎない
876無党派さん:2005/09/13(火) 01:26:30 ID:HJ88i3LB
>>873
俺も絶対多数2回投票制がいいと思うな。
与党と1本に絞った野党のガチンコ勝負で
現与党への信任投票という意味合いが出て、政府の信任不信任がハッキリ示されるし、
今の与党ダメが多数派であるなら必然的に政権交代が起きると思う。
合わせて影の内閣を制度化すればいいと思う。
閣僚と影の閣僚が論戦の中心となる。政府が法案を出して影の政府も対案をだす。
それを選挙で国民がどっちがいいか審判する。
現与党を選ぶなら内閣続投、野党を選ぶなら影の内閣が取って代わる。わかりやすい。
877無党派さん:2005/09/13(火) 01:26:43 ID:4RLVZuvr
>>875
それは党組織”も”影響すると説明してるだけで、”期間も”と言ってる俺への批判にはなってないのでは。

>まず、選挙期間と世襲議員の多寡の関連性を証明するべきだろ?
プロセスを書いたよ。日本の現象とその原因についての仮説なんだから、
その証明には安易にさまざまな条件の絡む外国の例を使えないはずだ。

都合のいい土俵だけで勝負しようとしなさんな。
仮説の証明の方法論なんて一つじゃないぞ。
878無党派さん:2005/09/13(火) 01:41:29 ID:ZjhcJQCu
>>877
そのプロセスって>>847の事か?
そもそも今回の落下傘なんて例外中の例外で、候補者擁立なんてすげえ時間掛かってるぞ?
時間掛けずにコスタリカなんて出来ると思うか?

お前の言ってるプロセス自体が穴だらけなのを少しは意識してくれよ

>その証明には安易にさまざまな条件の絡む外国の例を使えないはずだ。
都合のいい土俵で勝負してるのは、こんなl事書いてるお前じゃん
879無党派さん:2005/09/13(火) 01:57:10 ID:Bnf9iZKg
>>870
都市は移り気だからなー
そんな危なっかしいことできねえよ
880無党派さん:2005/09/13(火) 04:13:27 ID:yhyRtn3H
単純小選挙区制でも完全比例代表制でも困るのは自民党だけ。
881無党派さん:2005/09/13(火) 05:37:49 ID:Jd6U5oM0
比例180のうち
80を惜敗率による復活枠
100を比例区にしたらどうだろう
882無党派さん:2005/09/13(火) 05:50:33 ID:Jd6U5oM0
そして比例区は参議院の非拘束名簿方式を導入
各候補の順位付けはせずただ候補者名を投票できるだけ。
コスタリカの議員の運動がしやすくなる

底上げ禁止も必要
明らかに底上げ目的の立候補
たとえば法定得票数に満たない関東の某政党の候補者が選挙区で12345票
取ったとすれば関東地区からその某政党の比例の票数12345を
無効票として減らされてしまうというもの。
全部の選挙区で中途半端な候補を立てると一人分無駄になるという事
883無党派さん:2005/09/13(火) 07:32:11 ID:af5vZZxc
今よりさらに小政党の国政選挙参加を困難にする要素を作るのかい?
884無党派さん:2005/09/13(火) 09:16:18 ID:hZrKYQFr
ガチの政権争いをするのに実現不能の電波な夢しか語らない少政党は邪魔なだけ。
885無党派さん:2005/09/13(火) 10:22:52 ID:PNmXgoxL
>>878
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050813/20050813a1900.html?C=S

 自民党前衆院議員で元外相の武藤嘉文氏(78)=岐阜3区=は13日、岐阜市内のホテルで開いた地元県議らとの会合で
「二男に禅譲したい」と述べ、同区から立候補せず政界から引退することを表明した。同党岐阜県連も武藤氏の引退を了承した。

武藤氏は後継の候補者として、二男容治氏(49)を擁立する意向を県連に伝えているが、一部の県議が反発。県連には地元県議
の擁立を求める意見もあり、同県羽島市選出の県議(46)が出馬に意欲をみせており、県連が調整している。


9/11の選挙に備えて、8/13に引退表明すれば世襲できるんだよ。
886無党派さん:2005/09/13(火) 10:30:08 ID:PNmXgoxL
>>878
>都合のいい土俵で勝負してるのは、こんなl事書いてるお前じゃん
お前さんの言ってるのは、南極のペンギンの生態に関する仮説に対して、
”南極だけじゃなくて世界中のペンギンでの関連を示せ”と言ってるようなもの。
ペンギンは南極付近にしかいないっての。

日本型の世襲のプロセスの話なんだから、日本の選挙期間に大差ない以上、
既にある例を上げられるわけがない。それを分かって言ってるのなら馬鹿か卑怯のどちらかだな。

そういうときには、証明のために”実験”というプロセスを使う。
887無党派さん:2005/09/13(火) 10:35:42 ID:PNmXgoxL
まあ強いて言うなら、いきなり解散の衆議院より、満了選挙の参議院の方が、世襲候補は少ないし
参→参の世襲なんて殆ど無いと思うし、たとえば大野明(参)→大野つや子(参)のケースは
急死・補欠選挙だから、やっぱり急な選挙は世襲を加速させてる例かも知れない。

ただ、他の要因も普通にあるわけだから、決めつけるのは安直すぎるね。
888無党派さん:2005/09/13(火) 12:21:00 ID:fzOEPCqt
選挙制度の違いもあるんじゃない?
選挙区が狭い方が地盤を引き継ぐのは容易
889無党派さん:2005/09/13(火) 14:08:20 ID:ZjhcJQCu
>>886
あのな、オレは>>852で共産や公明のような組織政党は世襲が少ないと言ってるんだが、そういうのを完全にスルーしてるんだなw
土俵云々ってのはそういう意味なんだよ

選挙期間が世襲に大きな影響があるんなら、同じ日本の政党で世襲が多い少ないの差が出てこないだろ?w
ちなみに野党でも、旧社会党や民主党には普通に世襲がいるぞ? 横路や赤松なんかそう。与野党の違いって訳でも無い

世襲を肯定する気はさらさら無いが、世襲が多いのは選挙を個人の求心力に頼る後援会に依存するからで、
そういう前近代的な後援会組織を維持継承するのにリスクの少ない方法が世襲だったって事なんだよ

世襲じゃない場合には、後援会組織が分裂して内ゲバ状態に陥る場合もある
その代表が、角栄がつくった越山会だったりするんだけどな
890無党派さん:2005/09/13(火) 14:14:23 ID:ZjhcJQCu
>>885
悪いけど、それのどこが選挙期間が短いのが世襲に有利になるかわからん
これだけ自民に風が吹いた中で僅差の勝利だぞ?

http://www.janjan.jp/sousenkyo/2005/shosenkyoku/0151.html
>★★★自民は元外相の武藤嘉文氏の二男容治氏を擁立するが準備不足は否めない。
>民主は前回嘉文氏に4500票差まで迫った園田康博氏が着実に伸びてきており、結果が読めない混戦となる。
><激戦度>★=勝敗は確定的、★★=優劣あるも逆転の可能性あり、★★★=混戦状態

世襲でも自民に追い風が吹いてても準備不足なら苦戦するってだけの話だろ?
世襲に有利なんてまったく言えないんだけど?
891無党派さん:2005/09/13(火) 14:14:57 ID:qJFIADYL
小選挙区絶対多数2回投票制
「1回目の投票で過半数を得た候補者が居ない場合は、上位2名の候補による決選投票を行う」
を少し変更して、
「1回目の投票で過半数を得た候補者が居ない場合は、上位2名及び惜敗率が80%以上の候補者による決選投票を行う」
にする。
例の京都4区なら
自、無、民の決選投票になる

全国的に見たらどの程度絶対多数2回投票制より候補者が増えるのかわからなくて
あんまり意味無いかもしれないけど、京都4区の自と無(自民反対派)の決選投票って
有権者はかなりつまらないと思う
892無党派さん:2005/09/13(火) 15:18:28 ID:VID/eaqH
>>889
その辺は地盤そのものがないので少ないのは当然。比例は関係ない話だからな。
二世という点では北側と不破哲三がそうだけどな。
北側は完全な世襲だ。

>ちなみに野党でも、
>>847の野党は対立党と読み替えてくれ。別に野党は少ないと言うつもりじゃなかった。
まあ最近は野党はほぼ完全公募だから、菅親子みたいに同時立候補はあっても”地盤受け継ぎ”は殆ど無いな。

>そういう前近代的な後援会組織を維持継承するのにリスクの少ない方法が世襲だったって事なんだよ
そのリスクを低くした原因の一つが選挙期間の短さだと言ってるの。
お互い関連する話なんだから、その理論をいくら言ったところで俺の仮説の否定にならないはずだっての。
>>890
そりゃあ、最近の世襲の例とその時系列を挙げただけで、有利かどうかの例じゃないからな。
君が、一つ見たぐらいで”世襲は有利じゃない”とか言い出すとは思ってなかったのでw
今回は解散があまりに突然で、他にあまり世襲は無かったし、その前の総選挙の報道はそんなに残ってないからね。

もともと岐阜3区は自民王国の中でもほぼ民主の地盤。愛知県内の選挙区と変わらない。今回は小泉旋風の恩恵もあるが、
全然関係ない議員だったら勝てたかどうか分からない。
893無党派さん:2005/09/13(火) 20:54:02 ID:E0z9g8E8 BE:15314235-
今日図書館で書庫にあった「統計でみた選挙のしくみ」(講談社ブルーバックス)を
請求して借りてみたけど、この本の発売後15年も経っているのに、選挙制度の説明において
この本を上回る本はまったく出ていないと思う。

漏れの選挙制度改良案(というほどでもないが)も書いておくか。
衆議院を都道府県別かブロック別の非拘束名簿式比例代表制に変更、
参議院を現在の衆議院を踏襲した小選挙区比例代表並立制(復活当選あり)に変更する。

非拘束名簿式比例代表制は改選数が多くなりすぎると候補者が増えすぎて
有権者が候補者を選びにくくなるから、大きくともブロック別でないといけない。
参議院は衆議院に比べると重要性が低いので、現在の衆議院の制度を参議院に付け替えて
変更反対派と妥協点を探る考え。
894無党派さん:2005/09/13(火) 21:04:38 ID:DWxkHjY+
中選挙区制の時は現職の大臣が選挙区にいると 浮動票がかなりその人物に流れて
当選ラインを下げ、民社や共産なども当選を見込めたらしい
現に 海部が総理の時、同じ選挙区だった江崎眞澄は危機感を持ったというし、磐石な後援会組織をもった二世議員だって落選する可能性だってあったわけだ。
それに、引退議員の後継指名に反発して立候補して国会で活躍した人間だっていた
議員に緊張感を持たせ、2世議員を簡単に当選させない為にも中選挙区制がいい
895無党派さん:2005/09/13(火) 21:16:55 ID:z8KOZHkw
>>891
かなり、イイんじゃない、それ?
896無党派さん:2005/09/13(火) 21:17:11 ID:qJFIADYL
死票を減らす比例か、改革をスピーディーに行う二大正当性に向けた小選挙区か
ってのが根本的な問題としてあって。
改革を進めなきゃならないときは小選挙区のほうがいいと思う
日本は政党が多数存在するから今の小選挙区だと死票が50%を超えてしまうことがほとんどで
民意を反映できていないから、小選挙区2回投票制が好ましいと思う
これの方法だと自、民が大多数の議席を取ることが予想される
公明は今までどおり小選挙区は10程度ほど取ってくる
社民は1か2かそこらで、共産はもしかすると京都で1くらい取るかも
この方法の利点は野党票の分散で自民が勝ちすぎることを防ぐ点と
カルト党の議席を減らし政治への影響をそぐことにある

比例制を主張する人は衆院を完全比例にするとカルト党が大躍進してしまうことをお忘れなく
897無党派さん:2005/09/13(火) 21:22:13 ID:qJFIADYL
>>895
うん、俺もこれがかなり今の日本にはベストだと思うんだよね
公社共国日大とか全部解党したらその必要は無いけど現実的にありえないし
898無党派さん:2005/09/13(火) 22:25:57 ID:lCo/ozdv
特定政党の排除願望ただ漏れの複雑ケッタイな選挙制度を
述べる輩が何時まで経っても絶えない・・・。
899無党派さん:2005/09/13(火) 23:28:19 ID:qJFIADYL
>>898
小選挙区2回投票制はフランスでやってるんであってケッタイでも何でもない
単純で複雑でもない
選挙が2回って言うのがデメリットではあるが、日本の小選挙区で、
民意を反映するには2回投票制導入するしかないよ
小中政党の民意を考えて比例180は残すとしても
現行の小選挙区は2回投票制は絶対に必要
比例を残すならこの場合、小選挙区との重複立候補は無しにして
復活当選を排除しないといけない

俺は別に小中政党排除論者ではないよ
現在の制度があまりに現実的じゃないだけ
900無党派さん:2005/09/13(火) 23:51:30 ID:Yx6zulaW
重複

選挙制度をすみやかに変えるべき
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126553216/
901無党派さん:2005/09/14(水) 00:23:50 ID:fOSwI/Yo
いくら公明党が嫌いだからって(俺も嫌いだけど)
公明党の力をそぐためには、どんな選挙制度がいいか……
なんて発想が認められるわけないだろ。
902無党派さん:2005/09/14(水) 00:31:32 ID:eCxPBSBh
完全小選挙区が小中政党にとって圧倒的に無理ではあるが、
小選挙区制2回投票制は現行の小選挙区制度より小中政党にとって不利では無いぞ
勘違いして無いか?
寧ろ2回投票制のほうが望みが出るくらいだ
完全小選挙区2回投票制にすれば、小選挙区制度ではより民意を反映できる
というだけで、比例がなくなる分小中政党が激減するというのは副産物に過ぎない
あくまでカルト党が減るというメリットはあげたが、それが主目的であるという
見方はゆがんでいるな
現行の小選挙区制度よりも2回投票制のほうがより民意を汲み取ることができるのは
明らかなじゃ無いか
903無党派さん:2005/09/14(水) 01:23:57 ID:YF/H6ruV
>>901
公明だけじゃない
社民、共産もだよ。
理想とするなら三つとも統一する事だ
904無党派さん:2005/09/14(水) 03:20:19 ID:/kXa1oZm
小選挙区比例代表並立制で比例は全国区で足切り10%で完璧
905無党派さん:2005/09/14(水) 04:30:44 ID:UFrODnds
>>902
民意の反映
比例代表制>(越えられない壁)>小選挙区2回投票制>単純小選挙区制
906無党派さん:2005/09/14(水) 04:34:19 ID:/kXa1oZm
民意の反映度合いとの対照で言うとこんな感じ

ナチスドイツ>現ドイツ>(越えられない壁)>フランス>イギリス

↑ワイマールは比例の阻止条項なしなので一番民意がダイレクト
907無党派さん:2005/09/14(水) 05:02:30 ID:YF/H6ruV
>>883
底上げ票の無効化は多少冗談もあるが
比例区で非拘束名簿方式を導入すると小政党でも
「南関東ブロックで立候補した志位和夫です。比例区では志位和夫と書いてください」
といった具合で票集めができる。
しかも比例単独立候補だとその議員に何票分の価値があるかわからないが
非拘束だと「俺は●十万票取ったんだ」示す事ができて尚且つ
候補者は自分の名前を書いてもらう事で選挙活動もやりがいも出るというもの
908無党派さん:2005/09/14(水) 13:01:38 ID:cOhJgF59
今の状況下として考えると
小選挙区の決選投票の案は上位2名+惜敗率80%までの候補の参加の方式がベスト。
その場合、比例は2回目投票でまとめてするしかない。で、重複立候補は廃止する。

上記の問題点は
2週連続選挙で大変疲れるし金がさらにかかる。
解散から40日以内の選挙だから、解散から公示までの時間が今より少なくとも1週間短くなる。
(今回の解散の場合だと仕事に忙殺される人が多数出る。)
良くも悪くも1回目投票である程度の得票率がわかるので、
2回目投票でバランスをとろうとする人が多くなるかも。
909無党派さん:2005/09/14(水) 13:29:29 ID:UFrODnds
>>906
比例代表だったからナチは単独過半数をとれなかった。
単純小選挙区だったら圧勝していた可能性あり。
910無党派さん:2005/09/14(水) 13:31:32 ID:PsFMj+/b
>>909
小選挙区制だったら、国政進出すら出来なかったよ。
その場合は明確にテロ・クーデター路線に
いってたかも知れないが。

しかし、イギリスと北欧を対比してみれば、
選挙制度など無関係だったかもしれない。
911無党派さん:2005/09/14(水) 13:52:31 ID:eCxPBSBh
>>907
非拘束名簿式比例代表制の最大の弱点は
無名の候補者が票を獲得しにくい所にある
政治に参加しようとする無名の女性候補の進出を妨げる要因となっている
変わってタレントなど政策を無視しても知名度だけで票を取ってしまう候補者が
増えることになる
政治意識の低いこの国で、衆院でこの制度を導入すると選挙がただの祭りになりかねないと危惧する
912無党派さん:2005/09/14(水) 15:15:38 ID:jE81vumg
[09/14 15:07]
◎在外邦人の選挙権行使を制限した公選法の規定は違憲=最高裁大法廷

【時事通信社】

とりあえず速報
913無党派さん:2005/09/14(水) 17:03:52 ID:knXmbNR8
重複スレから転載。同じ2回投票制でもこんな意見もあった。
分かりやすさの点では>>908に勝るんじゃないかな。

50 名前:無党派さん 投稿日:2005/09/13(火) 19:39:21 ID:u8/MjogH
小選挙区+比例のままでいいと思うが、
競馬みたいにマークシートにして途中経過を随時公表出来ないもんかねw
俺なんかは結構バランスを重視して投票するから、
与党2/3と分かってたら自民には入れなかった。
まあこのシステムにすると投票期限ギリギリに混雑したり、
選挙戦略が別の方向性になる危惧があるから無理だろうけど。

で、ちょっと考えてみたんだが。
投票日を2日制にし有権者は一日一票ずつ計2回投票できる(同じ日に2票は不可)
初日結果を暫定として公表する。
こうすれば予期せぬ小選挙区の例外を少なく出来るんじゃなかろうか。
問題は金がかかることと、有権者の負担を増やしてしまうこと。
914無党派さん:2005/09/14(水) 19:05:32 ID:/kXa1oZm
先に投票した人と後で投票する人の公平性が保たれないからダメ
915無党派さん:2005/09/14(水) 19:23:06 ID:43GOghkp
気になったんだが、フランスの2回投票制って、1回目で確定した議席は
その時点で公表されるの?

例えば、今回の衆議院選みたいなどっちかの党が圧勝するような選挙の場合
一回目で「一回目は自民歴史的圧勝」見たいな報道されると、2回目の投票はみんな自分の投票を勝ち馬に乗せようとして
一回目に勝ったほうにいれちゃうんじゃないか?
916無党派さん:2005/09/14(水) 19:32:04 ID:knXmbNR8
>>917
917民主豚:2005/09/14(水) 23:45:34 ID:PsFMj+/b
>>915
よく分かりません。ただ、大統領選で何かの間違いで
社会党が負けてしまって、そのまま議会選挙に突入して、
左派ブロックが総崩れを起こしたというのが前回の結果でし。

勝ち馬に乗る現象はあるかも知れませんね。
918無党派さん:2005/09/15(木) 00:13:35 ID:mJtiF+jT
日本人はバランスを取って一回投票の結果一方がボロ勝ちしそうだったら
二回投票では劣勢の方に入れる気がする。
現状でも小選挙区と比例で自民と民主に入れてる人もある程度いるだろうし、
うちの親父は自民と共産に入れるって言ってたw
それにフランスの場合、大統領選の後の国民議会でも社会党が大敗したのは
コアビタシオンを避けるためっていう事情もあると思う。
919無党派さん:2005/09/15(木) 01:38:44 ID:wzgUtYaq
>>915
公表しないんだったら、別に二回も投票所に行かなくても
投票用紙に「(1)一番目に好きな候補者 (2)その次に好きな候補者」を記入させるようにしておけば
手間は一回ですむ。
920無党派さん:2005/09/15(木) 01:43:48 ID:08lc+WhO
今回民主党が1.5倍以上の得票差で取った選挙区はセーフシートと言っていいのかな?ノリタケくん。
921無党派さん:2005/09/15(木) 01:46:05 ID:mJtiF+jT
>>919
ロンドン市長選はそんな制度になってると以前聞いたな。
あの国地方制度よく変わるから今はどうなってるかしらんけど
922民主豚:2005/09/15(木) 01:46:09 ID:qBz01EbZ
むしろ今回の民主党の小選挙区の議席全部が
セーフシートのような希ガス。

しかし、カナダのように2議席から復活した例もあるし、
セーフシート=必要条件じゃないような感じもする。
923無党派さん:2005/09/15(木) 01:53:31 ID:Irp+rqM6
>911
>無名の候補者
選挙区で立候補すれはよいのでは。無所属でも結果によっては復活枠(>881)で当選もありえる
この案だと順位は「票数によってつける」わけではないので(つまり党に順位決定権がある)
党が推薦する候補者を安全圏順位につけるか
今回の東京のケースに期待して補欠につけるか

>タレント候補
田代神が降誕したら
軽く当選する事間違いなしですなw
これを防ぐには「立候補資格試験」なるものを作って
候補者に試験を受けさせるしかない
免除の条件は
司法試験ほかいくつかの免許でもって知識などを証明できることなど
といった壁を用いれば
日本人の政治意識の低さをカバーできるはず
924無党派さん:2005/09/15(木) 01:55:05 ID:VMg8vGzc
比例は悪くはないと思うが、全て惜敗率に汁。
猪口を見てたら、強烈に現行制度に腹が立ってきた。
925無党派さん:2005/09/15(木) 02:10:55 ID:WXZtzu+2
まあまあ。今回自民が名簿が空になって1議席損するほど
大勝したから目立たないけど、負けた場合比例単独1位は
惜敗率の高い小選挙区候補からは恨まれることになる。

猪口も次回同じ待遇得ようとした場合、永田町内での鞘当ては
避けられない。これから選挙区の物色を始めると予想するね。
最も空白区は少なくなったから大変だろうさ。
926無党派さん:2005/09/15(木) 02:19:05 ID:VMg8vGzc
でも、解散なければ、4年後もこの季節なんでしょ。たいへんそうだよな。
みんな激しく日焼けしてた。負けたヤツは、どす黒く見えるくらい。
片山なんか、どうせ傲慢オンナに戻るんだろうけど、瞬間的には頑張ったよな。
それから、森山真弓、77歳。前知事相手の激戦。
猪口も日除け傘にハイヒールという訳にはいかないだろうな。

ま、4年といわず、早めに解散してほしいわ。
927無党派さん:2005/09/15(木) 02:31:45 ID:dIYyyBdw
衆議院 小選挙区400議席
参議院 比例代表非拘束名簿式 200議席(100×2)

が理想だな、二院制の効果も一番出せるし。
同じ議会の同じ議席なのに選出方法が違うのはおかしい。
928無党派さん:2005/09/15(木) 02:35:28 ID:08lc+WhO
二院制で議院内閣制なら上院が直接公選ってのがおかしい。
929無党派さん:2005/09/15(木) 12:00:57 ID:UoH0XqdH
>>927
これ以上議員減らすべきでない
930無党派さん:2005/09/15(木) 14:15:24 ID:dIYyyBdw
>>929
じゃあこれで

衆議院 小選挙区480議席
参議院 比例代表非拘束名簿式 242議席(121×2)
931無党派さん:2005/09/15(木) 16:02:59 ID:hA6CobpK
有権者の2割程度の得票しかしていない議員が
その選挙区の全ての意見を代表しているとは思えないけどな。
932無党派さん:2005/09/15(木) 16:17:11 ID:oN6XeSqx
小選挙区2回投票制
比例代表制
小選挙区比例代表併用制

どれ1つとして成立しそうにないな
933無党派さん:2005/09/15(木) 16:41:28 ID:HbJWCmep
イタリア上院は直接公選で解散まであるぞ。
934無党派さん:2005/09/15(木) 16:45:19 ID:IIUmwzdt
一院制にするか参議院を独立させるかしなきゃダメだな
935無党派さん:2005/09/15(木) 16:46:27 ID:RfLRCIU5 BE:20418645-
昔、中選挙区制から選挙制度を変更するときに、連用制っていう案が出ていたの知ってる?
ドイツの併用制(比例代表主体)と小選挙区制の折衷案みたいなの。

比例代表の議席を計算するときに、ドント式なら÷1、÷2、÷3…とするところを
÷(n+1)、÷(n+2)、÷(n+3)…(n=小選挙区の獲得議席数)で計算するの。
比例代表の比例性を抑えて、小選挙区によるドラスチックな政権交代促進を重視した案と
いうことらしいが。
936無党派さん:2005/09/15(木) 16:52:03 ID:HbJWCmep
連書きスマソ
フランス型2回投票制がイヤならオーストラリア型「移譲式小選挙区制」と
いうのがある。
先ず有権者は全員に順位を付ける。そして落選した候補者の死票を他の候補
者に回し、得票が50%を超える候補者が出るまで票移譲を繰り返す。これ
によって民意の50%の支持を得た候補者が当選する。
計算が非常に手間だが、選挙を1回にする事が出来る。
937無党派さん:2005/09/15(木) 16:52:19 ID:RfLRCIU5 BE:6126023-
書き忘れていたorz
>>935の連用制は現在の並立制と同じ小選挙区300、比例代表180程度で完全に分離している。
ドイツの併用制のように全480議席を比例代表で配分するのではない。

考えてみれば、連用制は併用制みたいに超過議席が発生しないように比例代表の計算方法を
工夫してみましたって感じなのかな?もちろん、比例性では併用制に劣るが。
938無党派さん:2005/09/15(木) 16:57:06 ID:hA6CobpK
全てを小選挙区にするなら、議員の任期を1年にして毎年選挙してほしい。
そのためには選挙活動をテレビの政見放送と新聞とインターネットに限定し他の活動を法律で禁止。
ポスターやハガキも電話勧誘も禁止されるから経費が少なくなる。
投票用紙は名前を記入するのではなく記号か数字に丸をする方式にする。完全自動化のため。
丁か半かのバクチみたいな選挙で4年間もしてほしくない。
939無党派さん:2005/09/15(木) 17:22:19 ID:UoH0XqdH
>>930
増やしていいと思うんだがな。

>>933
イタリアと日本が、敗戦で酷い制度を採用した国の代表例。
940無党派さん:2005/09/15(木) 17:30:45 ID:HbJWCmep
ドイツ型比例制で、小選挙区当選者多数による比例選出議員の超過議席を認め
ない様にするのと同じ結果が出る。<連用制
941無党派さん:2005/09/15(木) 18:15:28 ID:hA6CobpK
小選挙区に1票と比例に1票じゃやなく、
比例だけに2票とか、小選挙区に2票とか、
あるいは、うちの選挙区に誰も当選してほしい候補者がいないというときのために
この候補者にマイナス票とかあればいい。
党が決定したのだからこの候補者を当選させろってのは順位が固定した比例と同じくらい悪い。選べない。
ようするに小選挙区って政党とのコネと選挙区との地縁血縁が左右する選挙。
そういう候補者がいないところでは公募ってことになるだろうけど、
そういう候補者は党の上層部のいいなりのただの採決の頭数に徹しないと公認されない。
942無党派さん:2005/09/15(木) 18:17:59 ID:PUWAGamy
連用制について調べてみたんだけどこの制度ちょっと変な気がする
小選挙区で勝ち過ぎると比例で勝てなくなる
逆に小選挙区で勝てないと比例で有利になるんだけど、
最初から自民小(小選挙区)党、自民比(比例)党に分けて
自民小党で小選挙区票を集めて小選挙区はいつもどおり勝利、
自民比党は比例票ばっかり集めて小選挙区の票は集めないで小選挙区全敗すれば
比例で圧勝
なんてことが理論上可能になる
http://hit.pos.to/seikei/election/system.htm
ここのだと自民は比例で全敗、つまり自民の比例票が全部死票になる
この死票になる比例票が小選挙区全敗の別の党の票だと仮定すると
比例でものすごい圧勝することになる
連用制はおかしい
自公選挙協力でたとえるなら、小選挙区は自民へ、比例は公明へ(公明党は小選挙区もちろん出さない)
まるごと票が移動したらとんでもないことになる
※この場合はドイツ型比例制とは関係ないの注意
943民主豚:2005/09/15(木) 19:42:56 ID:qBz01EbZ
> 自公選挙協力でたとえるなら、小選挙区は自民へ、比例は公明へ(公明党は小選挙区もちろん出さない)
> まるごと票が移動したらとんでもないことになる

これはドイツ式の併用制でも全く同じ現象が起きます。

ちなみに連用制はニュージーランドで採用されてます。
944無党派さん:2005/09/15(木) 21:17:04 ID:re6uqUjY
>>943
併用制なら小選挙区の割合を低めにすれば大丈夫でしょ
945民主豚:2005/09/15(木) 21:27:00 ID:qBz01EbZ
>>944
何が大丈夫なのかよく分からんが。

現実的には結局は変なことは起きないので、
心配することなどは無い。

思考実験したければ、もう少し考えてみよう。
自民党Aが小選挙区で立てて、比例票が0票で、
自民党Bが小選挙区はゼロで、比例票を全部集める。
こうすると小選挙区の割合がどうであれ、
当初の併用制の意図は崩れてしまう。
946無党派さん:2005/09/16(金) 01:14:22 ID:jGQhyDGL
小選挙区600
比例代表35
947無党派さん:2005/09/16(金) 04:49:05 ID:gWZyQWzR
小選挙区で落選した議員が比例で復活することを非難する向きも多いが、
強力な候補者の牙城を崩すきっかけになる有効な制度だと思うわけだ。
例えば、野田聖子は圧倒的な得票差で勝利していた。
野党は、最初から諦めてワカゾーを擁立した。
しかし、比例で復活することを条件に名簿上位に載せれば、
有力議員が勝負できるし地盤もできる。
もし完全小選挙区制にした場合、
下手すると何十年のその選挙区に君臨する強力な候補者にはまともな対抗馬は立たなくなる。
俺は、この制度を支持するね。
話が戻るが、野田聖子は小選挙区で勝ったかもしれんが、
佐藤ゆかりが比例で復活して足がかりを築いた。
マスコミや評論家どもも、少しは冷静に考えて欲しい。
948無党派さん:2005/09/16(金) 06:53:44 ID:jGQhyDGL
完全小選挙区制だったら自民7割だったのが全体としては6割だったし
そこそこバランスのとれた良い制度なのかも知れんね。今のヤツって。
949無党派さん:2005/09/16(金) 06:58:06 ID:zY8TflcI
>>947
小選挙区は現職有利ってのを補正する意味で絶妙な制度なんだよね。
自民党は東京18区(管直人のところ)で2回続けてこの手を使っている。

>>948
少なくとも中選挙区制よりはよほど筋の通った制度だと思うよ。
ただ、比例はブロック制じゃなくて全国1区の方が良いと思うけど。
950無党派さん:2005/09/16(金) 07:03:03 ID:ix6udFUH
議員定数是正せよ。
951無党派さん:2005/09/16(金) 07:10:20 ID:jGQhyDGL
全国一区化には同意。
個人的には定数増やして比例は減らせと思う。
952無党派さん:2005/09/16(金) 09:17:37 ID:dsNdA46x
小選挙区制は9割が現職当選、英米では「体制固定化」と廃止議論が高まって
いる。
953無党派さん:2005/09/16(金) 09:28:48 ID:0gbesVbt
>>948
今の比率では比例がガス抜き装置でしかないような気がする
いっそ完全小選挙区制になれば選挙制度変えろって声が出てくるんじゃないだろうか
954無党派さん:2005/09/16(金) 10:42:50 ID:CjHpBdYk
>>952
その制度を変えようとする動きが全く聞こえてこないわけだが。
955947:2005/09/16(金) 10:49:01 ID:65a0sycH
あとは、飛び石当選が問題かな。
1:高市 2:? 3:滝
これで、滝は比例復活した。
2位のやつを惜しむ気持ちがわからんでもない。
だったら、比例復活も2位までにすれば良いだけ。
完全な選挙制度はないんだから、
少しずつ改良していくしかない。
今の小選挙区比例代表並立制度は、
政権交代のチャンスもある有効なものだと思うね。
そりゃ、不満もあるだろうけどさ・・
956無党派さん:2005/09/16(金) 12:06:43 ID:0gbesVbt
>>955
>今の小選挙区比例代表並立制度は、
>政権交代のチャンスもある有効なものだと思うね。

選挙制度に政権交代のチャンスがあるのは当たり前
そんな事で有効と言われても困る

政権交代が起こりやすいかどうかで言えば
ここで言われてる2回投票制や併用制に比べて起こりにくいと思う
層化学会の存在と野党票が分散する構造が自民有利に働いているからね
957無党派さん:2005/09/16(金) 12:33:44 ID:RAISXotj
小選挙区立候補者を全員1位で、余った議席のためにその下に比例のみの候補をたてる、っていう
敗者復活制度でいいと思うよ。要するに民主方式で。

復活方式は、惜敗率にするか、得票にするか、比例の投票に個人名もOKにするか
なんていう細かい規定も改良の余地がある。
958無党派さん:2005/09/16(金) 21:29:27 ID:166qp2FE
地域代表比例代表制度と公職選挙法(期間を4週間に延長IT選挙投入含む)
改正しないと
次の選挙で「落選運動」せんとなW
959無党派さん:2005/09/18(日) 11:22:32 ID:zt2+nWP0
自民大勝で沸いてきた、選挙制度見直し。本日、平沢自民議員が議員数が多すぎる。
減らすとすれば比例区だ。と言った。比例を減らすと共産、社民は限りなく0に近づく。
まあ、公明も反対なので法案が通る事はないが、もう少し自民が議席を取っていたら危なかった。
960無党派さん:2005/09/18(日) 11:27:09 ID:slSYeYtm

比例定数削減は民主が賛成
961無党派さん:2005/09/18(日) 11:33:48 ID:sOxrmYOK
>>959

選挙制度は、巨大政党が数の論理で決めるべきではない。
社共には消えて欲しいけどさ・・
962無党派さん:2005/09/18(日) 11:37:40 ID:TFnprtrc
保坂のおかげで比例を全国一区にって話が出てきてくれるかも知らんね。

あと小選挙区300だけだったら自民7割だったし比例削減は無理っぽい。
963無党派さん:2005/09/18(日) 12:01:20 ID:sOxrmYOK
>>962

比例を全国一区にすると、
小選挙区の候補者は比例区での選挙活動をあまりしなくなるんじゃないのかね?
964無党派さん:2005/09/18(日) 12:18:27 ID:TFnprtrc
なんで?
比例での重複立候補はなくならないだろうから
1位党首で2〜5位ぐらいに目玉候補
後は6位に250人ってなったら、
自分の保険のためにも比例は欲しいところでしょ。
965無党派さん:2005/09/18(日) 19:37:37 ID:Lkh2SJ95
自民だけの失敗を理由に変えるのはおかしいだろうな
966無党派さん
ドイツの混乱振りを見ると並立制は優れた制度ではないかと思える。