ゲームに適した液晶テレビ 36台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
液晶テレビでゲームを楽しみたい方のスレです。
液晶テレビならどのメーカーでもOKです。

【前スレ】
ゲームに適した液晶テレビ 35台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177110906/

【関連スレ】
ゲームに適したブラウン管テレビ34台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177683486/
ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177982798/
液晶テレビ総合スレッド Ver.80
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177258979/
TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿は死ね15
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1178107999/
ゲーマーのためのAV機器スレッド その5【ゲーム】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166873856/


D端子の対応規格について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
2名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 07:10:57 ID:swg8/tCV0
3名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 08:22:06 ID:24qRm02D0
>>1 乙

日立はこっちのほうがいいかも
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/index.html
4名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 08:22:53 ID:24qRm02D0
一応、応答速度と入力遅延の違い

応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       現状は最大輝度(白)⇔最小輝度(黒)の数値をパネル応答速度として
       カタログ掲載しているが、実際の映像は中間調が殆どの為あまり意味をなさない。
       中間調も含めた全諧調の平均応答速度をMPRTという指標で表わそうとする動きもあり、
       MPRTがカタログ掲載されれば実際の映像時の応答速度に極めて忠実な指標となる。
       一般的な液晶テレビのMPRTは16ms〜18ms。

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
5前スレ986-990:2007/05/10(木) 10:40:02 ID:epwtLIEd0
>>1-2
乙でス
>>3
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177110906/990
990で日立のURLを改正
とか書いといて下の一覧ビクター追加だけで改正してなかったスマソ
 
 次スレ立ったあげ!!!!
6名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 12:01:26 ID:V5nUmvoHO
全員乙!
そしてゲームモード搭載したAQUOS、日本でも出ろ!!
7名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 16:53:09 ID:tv+jjyde0
三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の
24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm

>三菱電機株式会社は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の
>AV入力付き24.1型液晶ディスプレイ「VISEO RDT241WG」を6月1日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は138,000円前後の見込み。

>本製品は、5月12日?13日に幕張メッセで開催される「スクウェア・エニックス パーティ 2007」内で展示・使用される予定。
8名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 19:09:37 ID:ImffcnAD0
26にしときゃよかったぜorz
9名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 19:15:46 ID:Nd7RoV4D0
>>7
これ買おう・・
10名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 19:28:59 ID:epwtLIEd0
>>8
32買ったの?20?23?
11名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 19:29:20 ID:PWzLYa/wO
箱○なら液晶モニタでいいな
今回のアップデートはうれしい
12名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 19:56:08 ID:ImffcnAD0
>>10
32デス・・・6畳。 箱○店頭デモのサムスンホシス
13名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 20:44:05 ID:v92QMOcP0
三菱が実にポイント突いた機種出してきたなw
MDT241WGだけど。
HDMI端子、ドットバイドット、遅延最小、PC接続、24インチ、1920×1200、138000円、デザイン無難。

俺もこれ買おうかなマジで。
いらなくなってもPCモニタとして使える潰しの利いた感じが良い。

14名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:01:54 ID:FYl2ZihD0
あぁMDT241WGでいいかもしれん
うちケーブルテレビで外部チューナーだし
15名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:03:55 ID:3DYYRasY0
気になるのは黒挿入の具合がどうかって事くらいか
駄目なら駄目でオフに出来りゃ良いけど
16名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:19:57 ID:18wuUtr80
最近の三菱は液晶TVといい、モニタといい神がかってきたな。
実はこのスレ見てたりするかもなw
17名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:45:07 ID:mNuwulnT0
>>13
整数倍拡大(×2)があるのも何気にポイント高いよ。
18名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:47:43 ID:18wuUtr80
PS2とかWiiって整数倍だと綺麗なのかな?
19名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:51:18 ID:8jJfLm+0O
もうちっとコントラスト欲しいな
あとHDMIは1.2aなんだろうか?
20名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:52:21 ID:mNuwulnT0
少なくとも、液晶の弱点である非整数倍での滲みは無くなるからねー。
21名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:00:55 ID:epwtLIEd0
>>12
6畳ならしばらくすれば慣れると思うよ
37型にすれば良かったと思うかも。

そうおもわね>ALL
22名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:04:36 ID:I0gdRtva0
32LX75でスマブラとゴッドオブウォーは問題なくプレイできたよ。
遅延、残像はわからん。
23名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:07:41 ID:8jJfLm+0O
その2本で視認、体感できないなら十分だな
24名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:57:38 ID:hw3ssxwu0
布団の足元に置くには32がベストだ!
と思うもれ。
コタツの向こうに置くなら37がベストだろう。
25名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:58:28 ID:jkRcKtnt0
PS2COMBOって出ないものか。
PS2に向いてる小型ディスプレイが9800円で売ってたら買いたいんだが。

コマンド入力系統しかしないから遅延はそんなに気にしない。
26名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 23:24:45 ID:18wuUtr80
>>25
14インチのブラウン管を中古で買ってこい
27名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 23:27:52 ID:jkRcKtnt0
でかい。
28名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 00:46:20 ID:Ax7cntna0
>>21
これだから大型厨は
29名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 00:49:20 ID:Ax7cntna0
30名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 01:50:18 ID:B8AjQozg0
>>7
これは買いかもしれんな
ボーナス出たら買っちまうか
31名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 05:03:19 ID:gWO+FTQpO
>>22
こーいう「遅延・残像はくわしくわからんが問題なく出来た」
とかいう書き込みが一番腹立つな
32名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 05:33:36 ID:y6TRP0Ji0
>>7
ピアノブラック・・・つや消しでもよかったのに・・・
写真じゃよくわからんけどパイオニアみたいな高級感あるピアノブラックならいいが・・・

ちょっとこれ用にデスク、チェア新調して座りならができるゲーム環境構築するわ
いい情報dクス
33名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 05:59:51 ID:0IBBhp360
PCモニタはテレビ液晶みたいに過度の画像処理をもともとする必要が無いから、
遅延も少ないって話だよな。
ゲームするのにそんな大きいテレビはいらない、テレビはもともとあんま見ない、
けどフルHDのが欲しいって奴には今回の三菱はかなり有力候補になるな。
34名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 06:38:01 ID:wE5macBM0
初心者丸出しの質問していいかな?
液晶TV(42型)の購入を真面目に考え、ビックカメラの店員と話していてアクオスを勧められたんだ。
でもなんか2chではアクオスは評判悪いんだけどなんで?
ちなみにフルハイビジョンで倍速なんちゃらといっていたけど、よくわからなかったです。。
値段は25万でした。
これは買いですか?
35名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 06:44:27 ID:HA/n241/0
画質とは関係無いけど友達がアクオス持っててHDMIケーブル挿すのに四苦八苦したと言ってた
背面のソケット類があるところのコーナーの角にピッタリと端子がついてて中々挿せないとのこと
36名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 08:12:55 ID:oVW/aEVd0
>>31
なんで腹立つんだよw
37名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 08:34:49 ID:btn/zI5N0
ドットバイドットで表示するなら画面の大きい方が良さそうなんだけど
38名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 09:00:13 ID:PlIr7IKt0
しかし、サイズ小さいなw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm
>本体サイズは558.5×270×406.3mm(幅×奥行き×高さ)
39名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 10:06:13 ID:zzEytbbF0
サラウンドヘッドホンなんかで音を良くすると、画面ちっちゃいと寂しい。
結局37型買いました。
40名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 10:35:31 ID:Qwbw7SQ20
>>38
これでアイマスやりてえええEE!
41名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 11:06:46 ID:W8fcvSik0
参考意見を聞かせてくれませんか

・TVチューナーは無くて良い
・PS3、XBOX360、PC2台(DVI−DとVGA)を繋げたい
・ハーフHDでも可
・サイズは20インチ前後で

なんて条件で探してるのですが
>>7が良さそうなのですが、まだ発売されて無いのですよね

ちなみに現状は、PS3は21型のブラウン管TVにビデオケーブル
他は17インチのPC用液晶ディスプレイです
42名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 11:22:00 ID:6Xmt9eWK0
>>41
その目的なら>>7で良いんじゃないかと思う
6月1日発売だから、そこまで先の話でもないと思うよ
43名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 14:37:13 ID:LkskfOh/0
三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm

>三菱電機株式会社は、1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応の
>AV入力付き24.1型液晶ディスプレイ「VISEO RDT241WG」を6月1日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は138,000円前後の見込み。

>本製品は、5月12日?13日に幕張メッセで開催される「スクウェア・エニックス パーティ 2007」内で展示・使用される予定。
44名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 14:38:31 ID:Cop7O/EX0
45名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 14:58:31 ID:LkskfOh/0
(ノ∀`)アチャー
46名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:43:51 ID:Mz14/cdB0
誰しもそういうことはあるさ。さ、ケツ出せ
47名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:31:25 ID:re9DT2h00
>>43
う〜ん、こ、これは凄いw
知ってる奴ほど唸る凄さだなコレw
まさにこれげーまーにドンピシャだよ。
俺これ買ったw
48名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:34:22 ID:zPbF12oF0
32インチ以上のでもそういうのでないかね
まぁ既にテレビ買った後だしどちらにせよ遅いけど
49名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:38:37 ID:TeQz+wG40
>>29
やっぱり1万は超えるのか。
PS2より高い物は買いたくないな。
50名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:41:59 ID:re9DT2h00
いや>>43のこれは歴史的な一台だろ正に。
分かってる奴が理想としてた何かをマジでやらかした歴史的神液晶だぜこれ。
これで駄目なら諦めろって言われたら俺なんて諦められるもんな。
ここまで何も買わずに待った奴がいて、そしてこれを買ったら正に勝ち組。
次世代ゲーマー向け液晶の第一期勝ち組はこれ買った奴だよ。
アクオスだの大画面だのプレミア価格だのあんなものは全部ハッタリだ。
この液晶こそが真にユーザーの立場に立って生まれた商品だよ。
51名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:55:32 ID:NAJo/pmm0
この商品はあくまでPC用ディスプレイをベースに、映像エンジンを
マルチメディア寄りに強化した製品だから、厳密には液晶テレビと
同じ俎上で比較すべきではないと思う。
でも、20inchクラスでいいなら、このスレ住人には最適解だろうな。

黒データ挿入+バックライト点滅による残像低減に副作用がないか、
テキストや静止画系の映像を表示する際にOFFに出来るかだけが
個人的に注意しておきたい項目。
あとは三菱の従来機種の実績からいっても、まず大丈夫だろう。
使用パネルのAMVAも、IPSやS-PVAのような派手さはないが、
明暗コントラストが自然で既存の液晶の中では見やすい部類。
いいね。
52名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:56:22 ID:bgR5ZHqA0
>>50
最近、あまりにも持ち上げられすぎて
何か裏がありそうで、逆に引くわw
53名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:58:01 ID:Ax7cntna0
まあ、おまえらスレタイ読め
54名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 19:10:04 ID:LeyOcM890
三菱のはまず値段がいいでしょ。
10万チョイで性能はほぼ全部入り最高峰って感じでバランスが取れている。
最近の液晶TVはやたらデカくて高いってのがあるけど、
あーいうのはどっちかっていうと大画面がいいですよと煽って金出させるための文句なんだよねぇ。
今までお前等そんなデカイTVでテレビ見てたのかと?
TV買ったからしょうがなくPS3やBDとか買ってるんじゃないかと。
箱360買ったからしょうがなくTV買おうとしてるんじゃないかと。
薄々自分が見栄や流行で、本当はブラウン管で充分っていうかブラウン管のほうがいいのに、
無理やり液晶HDTVを買おうとしていたんじゃないかと。
でもHDTVが欲しいのも事実で、
そんな中で出てきたのか今回の三菱でしょ。
これは現時点では最高の解の一つに間違いないねぇ。
55名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 19:18:49 ID:PlIr7IKt0
やっぱ、ゲームするにはちょうど良いサイズだなw
購入決定や!
56名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 19:23:53 ID:33tFNSqj0
これって、あくまでモニタであって
テレビではないんだよね?
57名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 19:26:14 ID:LeyOcM890
むしろこのサイズの小ささをメリットと捉えるべきだよねぇ。
引越し一回でも経験したことのある奴なら、
大きい家具家電ってのがいかにリスクの大きいものかは分かるだろ。
部屋にデカイものがあるだけで気疲れする本当に。
それに高品質ってのは別に大きさは関係ないんだ。
24インチでもフルHD以上の解像度を持ってるなら最高に高品質なわけで、
極めて本質的で真っ当だと思うね今回の三菱のは。
58名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 19:31:03 ID:tEKZ5EhdO
まあ持ち上げたところでハーフの24型なんて売れない罠
59名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:29:36 ID:7CPmUDtu0
1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応
60名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:51:42 ID:uWhe6U+50
良さそうなんで欲しいけど、6月1日か・・・
昨日ブラウン管がご臨終しちゃったから、それまで待つってのもつらいな。
短いようで長い。
61名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 22:21:07 ID:6GNLGE1Y0
人柱待ち
十万ぐらいで買えるだろうから、二台目にぴったし。
62名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 23:09:37 ID:Yld/056L0
6月中旬にボーナス出るから、まさに買えといわんばかりの
タイミングだな。
しかもPC用モニタを買い替えようかと思ってた矢先だぜ。

だが人柱に誰かplz
63名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 23:34:26 ID:OgDm/Gda0
これが26型だったら買うんだが…
24.1じゃ微妙に物足りんorz
64名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 23:57:58 ID:6wlvrSEgO
テレビなくて今期アニメ見れない!!!
けどゲームに関して妥協したくない!!!

困った!!!
65名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 00:05:44 ID:xTV896Ku0
>>64
つなぎに7インチテレビでも買っておけ。
66名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 00:06:01 ID:mw1LVfd3O
>>7がいいとか書いてあるけど俺にはさっぱり分からん
67名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 00:36:35 ID:XflAi6l50
MDT241WGが地デジチューナー内蔵だったら買うんだけどなぁ…
外付けチューナーは操作性悪いし
68名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 00:53:38 ID:2LGN0Y80O
>>67が確信をついた
大きさは寝室用と割り切っても、ゲーム専用と考えて13万は高い
69名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:22:00 ID:rXzLh6qB0
これだけのスペックならゲーム専用で括るのはナンセンスだろ。
どう考えても13万は安いわ。
むしろ安すぎて怖いくらいだ。
70名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:32:13 ID:lq6ZpEoA0
どうせパネルけちってるんだろ
71名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:33:00 ID:/jLDiqW20
>>7
これってPCモニターだろ?
価格、付加価値供にすごくいい。
PCモニター兼ゲームディスプレイ 人にとっては最高だな
72名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:34:19 ID:Y0Ds3bG+0
>>68
いやいや、メインはPCモニタだろ?
付加価値としてPC入力以外の外部入力を設けてるだけでさ
ゲーム専用で買うとしたら、もったいなさ過ぎ

大きさ控えめでPCモニタとゲームやDVDレコなどを
共用したい人向けの決定版的な商品が出たから盛り上がってるんでしょ
73名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:53:42 ID:8m0baf/50
レグザ新型機でた?
74名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:56:45 ID:mw1LVfd3O
つまり視聴用とゲーム用二つ買えと
75名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:58:00 ID:rgHqrLid0
MDT241WGが地デジ付で26型だったら買ってたわ
76名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:03:09 ID:/jLDiqW20
それはもうPCモニターじゃない。
77名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:04:28 ID:rgHqrLid0
そう、俺はPCモニタが欲しいんじゃない
テレビが欲しいんだ
ていうか、PCディスプレイは既に そこそこ良いの持ってるから
要らないわ
78名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:13:09 ID:XflAi6l50
PCモニタとしてだけで見るなら、PC(グラボ)側で超高機能で融通利きまくりで
しかも高速な補正をかけられるんだから、モニタには補正機能なんか要らないんだ
補正機能つけてなおかつそれを取っ払えるという製品を見たら、これはもうTVを意識してるとしか思えんだろう
79名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:23:32 ID:1J1sqs540
基本的にPCモニタはスレ違いだから、話が噛み合わないのは無理あるまい。
とはいえ、いいな、コレ。
80名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:29:00 ID:mvTnH3Jy0
もう>>7を買っちまって外付けチューナーにしようかな・・・
81名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:31:19 ID:rgHqrLid0
>>7を買って次世代ディスプレイまで凌ぐというのも一つの手ではある。
アナログ終了する11年までには、次世代ディスプレイも手ごろな価格になってるだろうし
82名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 02:48:32 ID:tk0onGg10
しかし、1920×1200で最新の3Dゲームやろうとしたら
結構PCスペックも必要になりそうだな…
83名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 03:02:41 ID:a5GGnFmU0
ここ数日間、情報収集や量販店めぐりして悩みに悩んだけど、ようやっと決めた。
レグザの32H3000とりあえず買います
ベガスとTDUの神っぷりに辛抱たまらず…
84名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 03:06:46 ID:mw1LVfd3O
情報収集しすぎで買いづらい
85名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 03:30:17 ID:zMQ966Y80
今、ノートPCがIBMのZ61p(1920x1200)で外部ディスプレイが1600x1200なんで
どうも痒いんですよ。1920x1200のディスプレイ買おうかなぁと思ってた
漏れには大変いいかもです。>>7
86名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 03:33:44 ID:yzOPeU/wO
>>7の人気に嫉妬
87名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 03:34:01 ID:/jLDiqW20
>>85
Let's人柱
88名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 06:03:44 ID:kFdE4cpU0
液晶とブラウン管を両方活用しようと思ってたから>>7は本当に丁度いい。
37インチクラスになってくるともうそれしか置けないって感じになるんだよね。
>>7は本当に繋ぎにピッタリというか、
これを繋ぎとして2011年に本命ディスプレイ買おうと思っている。
実にいい繋ぎが出たなって感じ。
今日スクエニのパーティーでこのモニタが使われるらしいから色々情報が聞けそうだよ。
89名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 07:05:11 ID:MMHLwS+f0
安さ優先 > ブラビアV2500
HDD優先 > レグザH3000
120Hz優先 > ブラビアJ5000

Forza2デモやって、もうV2500買っちゃっていいんじゃないかなと思い始めた俺。
なんでH3000が120Hz駆動じゃないんだか・・・
90名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 07:58:25 ID:c1S9XvLu0
PCをどういう姿勢でやってるかで「ゲーム兼PCモニター」の
捉え方が変わるだろうね。
パソコンをPCデスクで椅子に座ってやってる自分には考えられん。
ゲームはやっぱソファーで半寝でやりたい。
91名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 09:34:59 ID:h2t331gj0
>>80
レコーダー繋いでチューナーとして使うと良いよ。
V2500使ってるけど、テレビのチューナーなんて
ちょっとニュース見るぐらいしか使わない。
AVアンプにはレコーダーしか繋いでないし
92名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 10:02:36 ID:6ol+4zucO
REALと良い、>>7と良いゲーム向けだと三菱が最強か?
REALが、あと少し値段とサイズ抑えられてればなぁ…
93名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 10:16:57 ID:fIvmYUSr0
14万も出せねーよ・・・お前ら金持ちなんだな
94名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 10:24:00 ID:mgE+kMax0
>90

俺はPCデスクで椅子に座って三菱の19型ダイアモンドトロンでゲームもするぞ。
>7 は買い換え対象として丁度良いんだが、金が、、、orz

PCゲーマーで次世代コンソールも揃ったんで手を伸ばすが、いい液晶が無いなあと
考えてる奴は結構いるんじゃないの。
95名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:14:40 ID:mvTnH3Jy0
>>91
ああああマジでそうしちまうかも。
部屋にあるテレビちっちゃいブラウン管だからテレビも買わなきゃと思ってるんだが
これは迷う・・・
96名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:25:55 ID:Sr5RsnIp0
レコーダーは安くても5万はするよ…
20万円か…
97名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:31:13 ID:mvTnH3Jy0
頭こんがらがってきた。
もともと無知だから余計に。ちょっと色々調べてくる。
98名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:34:47 ID:zKounLtP0
レコーダーも既に5万なんだよな。ビデオデッキの価格推移と比べると、
驚異的な暴落だな。
99名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:47:03 ID:mvTnH3Jy0
評判的にはRD-XS41なのかなー


もう素直に液晶買ってしまおうか・・・
100名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:51:23 ID:lq6ZpEoA0
そろそろ板違いだから
101誘導:2007/05/12(土) 12:24:07 ID:mNNl0/Va0
液晶モニタについての話題はこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175140638/l50
102名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:24:36 ID:i6ic9IIu0
確かに液晶テレビスレであって液晶モニタはスレ違い
103名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:09:58 ID:ZpJ1/ATTO
26型で遅延少の液晶まだー?
104名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:26:52 ID:s34+gd1t0
>>99
おいおいそれ何年前の機種だよwwwww
105名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:53:59 ID:4rISFBq60
>>101
そんなスレがあったんだな
いままで知らなかったよ

確かに三菱のMDT241WGはそっちのスレが適当だな
106名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:16:16 ID:K6CIvW810
REALってゲーム向けだったのか
最近、情報を集め始めたばかりだからよく分からないぜ
前スレ辺りを見てZ2000が評判よさげかなーと思ってたんだが
107名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 14:56:02 ID:mNNl0/Va0
>>106
最近の三菱はゲーマーを意識してるっぽい
特にこの春からは神がかってる。
108名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 15:12:02 ID:Q/qN5q7a0
往年のSVHSデッキやダイヤモンドトロン管PCディスプレイのように、
三菱電機は成熟期を迎えようとするジャンルで個性ある製品を輩出し
一時代を築く事もあったな。
109名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 15:12:48 ID:lgfRK3vk0
三菱の次の液晶TVに期待してみるのはアリかもしれない。
110名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 15:17:06 ID:K6CIvW810
>>107
そうなのか、ちょっと調べてみるよ。
>>109
次まで待つのはつらいなー。
111名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 18:11:34 ID:mzKiigiQ0
長かった液晶TV選びの旅もこれで終了しそうです。
三菱様ありがとうございました。

ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup2534.jpg

最強液晶降誕

112名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 18:29:57 ID:Q/qN5q7a0
DVI-I端子一基で済ませずに、DVI-DとDsub15pin(VGA)を個別に装備しているのか。
D端子がD5(1080p)まで対応しているの事、HDMI経由の音声信号をアンプに出す
光デジタル出力など、入出力は完璧だな。
113名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:00:15 ID:WDQFQH0b0
>>111
TVちゃうやん
114名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:14:23 ID:u5o64E3k0
>>111
なんか漢字連発の厨臭いコピーが
対象ユーザーのニーズにがっちりはまってる感じだなあw
115名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:19:52 ID:uRsXGDzq0
遅延が嫌なら液晶ディスプレイで決まりだね
116名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:24:59 ID:StUf2JyZ0
っていうか、お前らはビクターが(・∀・)イイ!! って言ってみたり
東芝が(・∀・)イイ!! ってい言ったり
三菱が神がかってるとか アホの子かお前らは?(´・ω・`;)
117名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:25:24 ID:u8jITpde0
みんな流されやすいんです
118名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:39:30 ID:R5ZtX4vT0
>>116
だって鉄板ってのが無いんだからしょうがないだろ
119名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:39:36 ID:8VUz4VGl0
そういうことです。
120名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 19:55:20 ID:Ll/wu2140
24じゃちっさいな
121名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:00:33 ID:fiDyghwq0
なにをやるかによるな
122名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:02:09 ID:mNNl0/Va0
24インチだとテレビとして使うとかなり小さいが
ディスプレイとして使うとかなりでかいな。
123名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:16:57 ID:8Tw7Eiwl0
360でドットバイドットできないならいらないや
124名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:40:48 ID:uRsXGDzq0
>>123
できる、額縁になるけど
125名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:49:35 ID:R5ZtX4vT0
>>122
テレビとして小さいか?
21インチで十分なんだがそんなにみんな大画面が好きなんかな
126名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:54:17 ID:2JL7K2ek0
三菱神のおかげで俺もケジメ付いたな。
今の今まで液晶テレビ買えなかった奴買わなかった奴は本当に情報強者だよ。
勘違いと無知が無ければ今の液晶なんて買えやしない。
三菱神のおかげで俺もようやく安住の地を得たっていうか、
今ちょっと酒飲んで宴会してるよ。
液晶テレビケジメ付いた祝いしてる。
127名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:14:55 ID:Ll/wu2140
>>125
36は欲しい
128名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:15:57 ID:c1S9XvLu0
液晶テレビじゃなくて
液晶モニターは遅延はないのかな?
129名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:22:37 ID:u8jITpde0
遅延なしってこと絶対ないよ
大なり小なりある
一般的に液晶テレビよりはすくないけど
130名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:26:38 ID:2JL7K2ek0
>>128
液晶の中では間違いなく最小の部類に入るだろうな。
しかも今回は三菱神が明らかの明らかにゲーマーを狙ってのもんだからな。
今までのどの液晶よりもゲームには向いていると考えて間違いないな。
131名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:31:41 ID:2JL7K2ek0
このスレにもついに鉄板が現れたというか、
とりあえず三菱神を第一候補として、
そこからいろいろお勧めのものを検討出来る段階になったな。
まずは三菱神を考えて、
それが駄目ならそれが駄目な理由を考えて次につなげるということが出来るようになる。
恐らくほとんどの奴が三菱神で充分になるけどな。
132名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:45:13 ID:GUdh2mQv0
2JL7K2ek0みたいに冷静に物を見られない人が
物凄いクレーマーになったりするんだよなw
あんまり期待しすぎないようにしろよ

それと三菱のMDT241WGの話題はスレ違いだから
ここで話すよりも適切なスレに書いた方が情報も得られると思うよ
>>110参照な
133名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:46:33 ID:GUdh2mQv0
>>110じゃなくて

参照は>>101だったw
134名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:49:44 ID:c1S9XvLu0
>>129-130
そうすか、それならパソコンスタンス(漫画喫茶スタイル)で
ゲームやってる人には最適な一品だね。
135名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:50:02 ID:Ll/wu2140
欲しいのはテレビ
スレ的には全く候補外だな
136名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:24:23 ID:HWdJe5nk0
俺が欲しいのはゲームを映せるディスプレイだな
テレビは俺的に付加価値。
137名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:29:25 ID:lq6ZpEoA0
>>132
全部推測で書いてるもんね
138名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:45:32 ID:8VUz4VGl0
>>126
そしてきっと一年後はきっとorzになってるからな。
液晶はまだまだ日進月歩。
139名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:46:54 ID:kkOSPR2u0
三菱のやつは価格がなあ、もうちょい足せば37型プラズマなり買えてしまうわな。
10万切ったら考えるか・・・
140名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:48:15 ID:xQvrD3l20
テレビはオマケで良くて23〜26インチぐらいの比較的小型の液晶テレビを探してる人にはMDT241WGが本命になるな。
しかしこのスレには26インチ以上を求める人も結構いるので誰もがMDT241WGで幸せになれるワケじゃない。

俺はRDT261WHを使ってるけどコイツでゲームをやっても正直物足りない。
いろいろ接続できて(゚д゚)ウマーなモニターだ(った)けど結局PC専用になってる。
普段ゲームはビクターのLT-37LC85でマターリやってるよ。
気が向くとプロジェクター使ってる。
141名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:51:35 ID:kkOSPR2u0
>>140
テレビなら同額で30インチは越えてくるしな。良い商品なのは間違いないとは思うんだが・・・
142名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 22:57:28 ID:1J1sqs540
ゲームは椅子に座って机に向ってやるのが一番落ち着く俺としては
MDT241WGは現状最適解ではあるな。
ただ、Wiiはある程度動ける状態でやりたいし、大画面が好ましいんで
コレとは別に大型TVやっぱり欲しいな。
これと同等の表示機能を搭載した32型の液晶TVださんか?三菱。
143名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:16:48 ID:LSVoly9wP
いったいいくらになるんだろうな
144名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:32:46 ID:1nJxxb7j0
>>143
13,8000円で売り出す店が多いみたい
一部の店は、ポイント付けて実質12,5000円とか
145名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:33:29 ID:rXzLh6qB0
>>144
>143が聞きたいのは

>これと同等の表示機能を搭載した32型の液晶TV

これじゃないか?
146名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 00:19:53 ID:HlfL1pVI0
>144
その価格だと、メーカー製32型液晶TV が買えるのが、考えどころだわな。
147名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 00:59:59 ID:MPKqdM5+0
たいしたことねーな
全然
ブラビアXの新型待つことにするわ
148名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 01:03:27 ID:P1Y71Y4b0
>>147
それが待てずにJ5000を買う俺。
それでもご祝儀価格で買うつもりは無いから、
発売から一月くらいは買えないだろうな・・・
149名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 05:12:06 ID:WRNrD7790
糞ny製の家電を買うなんてありえん選択肢だわ。
150名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 05:23:11 ID:xPUjtp6e0
トリニトロン管のテレビだったらソニー製品買ってもいい
それ以外のソニー製品は絶対かわね
151名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 06:22:23 ID:OG1K18KL0
現状では三菱のあれがやっぱり最強だろうな。
後はどれもゲーマーには適してないだろはっきりいって。
家電として好きなもの買うか、三菱のあれを買うのかの2択なのでは?
152名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 06:29:26 ID:C+SHESgo0
三菱の奴は良いとは思うんだが、モニターという性格上TVとして使うには
サイズが物足りないなぁ。
153名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 07:47:17 ID:H21ibTjU0
いまだにリッジ7がアップコンだと言ってるキチガイ化石がおります。
VF5は検証でアップコン確定だけど
リッジなんて半年前にフルHDで結論出てるのにね....


544 名前:おっちゃん ◆9suDfD9w3M [sage] 投稿日:2007/05/12(土) 13:23:06 ID:r10oYNzb0
>>540
おい
お前も自慢のフルスペックハイビジョンでプレイしてみたら
リッジやVF5はフルHDじゃないと認めてたよな

テクスレで証言してくれ
あいつらSSでしか判断しないんだよ
ちゃんと俺みたいにフルスペックハイビジョン買ってから来い 爆笑
お前らは俺以下か ぷ ってw
154名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 08:27:01 ID:FltXqtMh0
三菱が神って言ってるけどMX60のことか?それともMX70?
なんかどっちもいまいちそうだけどなあ
155名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 08:43:20 ID:YmNh6DiWO
>>154
>>7
テレビだとしても、MXはないだろw
156名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 08:54:36 ID:N4ZGPuST0
もうおまえらいいかげん板違いやめれ
157名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 09:34:29 ID:v6DqJbMb0
三菱の液晶TVに搭載されているゲームモードって
MZ70、MX70シリーズは全て1フレーム程度の遅延に押さえてるんだっけ?

現状では倍速駆動にすると遅延が大きくなるし
三菱の液晶TVも十分ゲーマー向けと言えると思うけど?
三菱が神とは言わないけど
ゲーム向けとして買うなら候補に入るだけの機能は搭載してると思うよ

一生待つことになるかもしれなけど
倍速駆動で遅延が1フレーム以下の機種が出るまで買えないな
158名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 09:54:43 ID:eNm8DNHmO
毎日のように同じ売り文句言ってる奴がいるな
159名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 10:11:07 ID:bAClhR0j0
>>157
> 倍速駆動で遅延が1フレーム以下
とりあえずゲーム機などの出力側が120fps対応しないと無理だよ。
160名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 10:16:19 ID:N4ZGPuST0
>>158
なんかそいつらって店員なんじゃねえかな
161名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 10:36:49 ID:GRWFwQb+0
>>160
三菱が工作員を雇ったのかもしれないw
162名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 11:04:44 ID:9gdfm8xO0
こんな事言うとブラウン管厨乙って言われるだろうけど、
正直ブラウン管で作れない(or重量、でかさから扱い難い)32型以上とかならともかく、
24インチとかならコスパ含めてブラウン管で良いんじゃ無いの?って思う。
俺は37〜46狙いだからブラウン管選択枝ないけど。
163名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 11:11:41 ID:cIcEwSCD0
そもそも、ブラウン管はもうほとんど売ってない罠

それなりに安くて軽くてHD画質以上でHDMI対応のブラウン管どっかで作らないかなぁ。
作ってくれるならLGだろうがサムスンだろうが絶対買うんだが。
164名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 11:12:32 ID:F87WryxL0
売ってないってのが一番のネックだからなあブラウン管
165名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 12:05:57 ID:aQN4/z5t0
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B000F4RC02?ie=UTF8&condition=new&tag=dealtime-ce-mpfeed-20&creative=380345&creativeASIN=B000F4RC02&linkCode=asm
向こうじゃ大量にあるみたいだけどね。HDMIつきブラウン管7〜10万円
なんなんだろうね。
166名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 12:21:09 ID:bAClhR0j0
>>165
法律で義務付けられてるから。HDMI端子搭載は必須。
167名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 12:34:09 ID:fcNMBrI30
でも本当に遅延気にするなら液晶なんて買わないぜ。
168名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 13:07:14 ID:K3hJYpCM0
よくわからんのだが、遅延というのがゲーム機から出力された信号をデコードしたり変換したり高画質処理したりするのが原因ならば
液晶とかパネルの問題ではなく、ブラウン管でも遅延は起こるんじゃないの?
169名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 13:22:10 ID:aQN4/z5t0
起こる。
画像エンジン乗ってなければ液晶でも遅延などない。
170名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 13:43:01 ID:eNm8DNHmO
まぁしかしパネルも全く無関係というわけじゃない。
自発光のプラズマや投映するリアプロと違ってバックライトを
遮る性質上、液晶が1番タイムラグが顕著。
171名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 13:46:18 ID:lU79JrXq0
>>170
なに言ってるんだ。
光路の長いリアプロのほうが遅いに決まってるだろ。
つーかそんなもん関係ないしw
172名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 14:08:59 ID:XCfJ3Snr0
液晶テレビ(LT-37LC85)で格ゲーやっているが、遅延とか気にならない。
ストVやってても普通に、ブロも赤ブロも取れるよ。
173名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 14:32:12 ID:a1zyDD5v0
LC85ってあまり値段下がらないな。ここ4ヶ月でZ2000下がりすぎだけどw
174名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 15:11:08 ID:5df5DtIa0
このスレの始めの頃にはブラウン管式のデジタルハイビジョンテレビの使用報告が
いくつか載っていたけれど、NTSC直出しのアナログSDテレビに比べて
遅延が気になるとの記述も多かった。
映像エンジンの処理性能自体はここ数年で飛躍的に高性能化したし、メーカー側も
ゲームの利用を想定した設計をするようになったから、一昔前のデジタルハイビジョンテレビよりは
現行のゲームモード付き液晶の方が、遅延に関しては良好な結果が得られると思う。
175名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 16:07:24 ID:2sQkr1V40
光が通る場所や距離によるタイムラグを認識できる>>170はきっと黄金聖闘士に違いない
176名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 16:10:44 ID:lI37adfa0
液晶の遅延はしょうがないでしょうね。
三菱の新型液晶モニタも倍速使ってるから遅延は大きくなるだろうし。
ここ半年以内にでてる機器を買って次世代までつなぎとして活用するのが一番だろう。
177名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 16:29:10 ID:5df5DtIa0
三菱に倍速モデルなんてあったっけ?
178名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 16:55:18 ID:Th5xSQmJ0
>>7の三菱のヤツの超豪華仕様は確かに最高だと思うんだが、
それには劣るがまずまずな仕様のIOのこれ↓とかは評判良くないのん?
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-tv241xbr-2/index.htm
↑これなら店頭価格10万円前後だと思うんだけど。

まぁ、今となっては自分なら>>7の方を選ぶと思うけども。
179名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 17:35:42 ID:BesSobSm0
優柔不断な私にアドバイスをください。
PCと箱○兼用でつなげる液晶で、22インチくらいのモニタだと、なにがお勧めでしょうか?
180名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 17:45:36 ID:IgMCGU1d0
>>179
地デジ見る?
見ないなら三菱の液晶モニタでいいと思うよ。
181名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:22:15 ID:fcNMBrI30
三菱液晶人気に嫉妬www
182名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:25:30 ID:EXKNjsZpO
>>172
>液晶テレビ(LT-37LC85)で格ゲーやっているが、遅延とか気にならない。
>ストVやってても普通に、ブロも赤ブロも取れるよ。

ぜってー嘘ww
ズレてるフレーム数からして赤ブロは無理wwww
もしくはお前が本来のタイミングからズレ過ぎてるかm9(^Д^)
183名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:28:56 ID:gWSQVsn+0
24型程度しかないってのが不満だな、三菱。
184名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:36:20 ID:KB+el+2c0
ここにスクエニパーティーに行ってきた人いないかな?
三菱モニターの出来が気になる。
185名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:45:41 ID:1TnfVtmH0
>>184
展示はされてたけど、
近づいて見れない上にゲームが試遊出来るわけじゃないんだ。
ただデモが流れてただけで、
はっきり言ってよくわからんってのが結論。
ただ今回の三菱モニターがかつてないほど期待されているのは間違いないね。
実際発売されて期待通りだったらこれはえらいことになるよ。
186名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 18:56:21 ID:KB+el+2c0
>>185
サンクスです。
発売前から期待されてるだけに、
三菱も案外焦っているかもしれないですね。
けど、スクエニパーティーに出展するって事は結構自信があるのかも。
気になるなぁ・・・。
187名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 19:00:36 ID:1TnfVtmH0
>>186
俺もかつてないほど期待してるよ。
あのまんまのデザインじゃダサいから、
アームも無意味に購入してマニア感を出そうと思っている。
多分2chで流行るこの液晶モニタはw
188名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:09:07 ID:/rV4rSj20
いまだに遅延を液晶特有とか思いこんでるのがいるのか…。
デジタルTV全般の問題だっつーのに。
189名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:13:43 ID:axwH9B2e0
なんで三菱ゴリ押しなの??
エアコンや車に、CRTモニタなどごっついものは三菱かっとけって感じはする。
三菱製モニタは本当じゃまくさいけど色はいちばんきれいだな。丈夫だし

でも三菱高いから薄型かおうかなっていうマニアは東芝かうよ
ブラビアでもいいからD端子ケーブルのほうが大切だとおもう
190名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:14:48 ID:o1yPAT0C0
デジタルかどうかは関係無い
191名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:26:11 ID:/rV4rSj20
>>190
まあ、「デジタル」かどうかは関係ないけどな。
IP変換とかノイズリダクション、フレームリクリエーションなどの
各種画像処理の関係だからな。
アナログTVでそんな画像処理エンジン積んでたっけ?
192名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:29:49 ID:xPUjtp6e0
CRTやプラズマはもともと残像がほとんどなくて低減のための処理がいらない
液晶はそのままパネルに信号流すだけだと残像がすごい
だから液晶のほうが余計な信号処理が増えて遅延も増える
193名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:36:04 ID:/rV4rSj20
>>192
それならほぼ正解だ。
ただ液晶の全てに残像低減機能が付いているわけではない。

まあ、ゲーマーにとっては各メーカーから推奨設定と
その時の遅延を公表してほしいよな…。

194名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:38:23 ID:jugZ6dl+0
用は素で直接映すのがいいんだよ
SDブラウン管でSD機だった時代は遅延なんて言葉もなかった
195名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:45:05 ID:/rV4rSj20
たしかにそうだね。
まあ、画像処理エンジンは画質向上に寄与してるから、悪ではないんだよな。
エンジンの高速化に期待ってとこだね。
196名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:54:38 ID:gWSQVsn+0
最近話題の高速液晶って、ゲーム的にはどうなの?
197名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:58:41 ID:1TnfVtmH0
>>196
最悪。
ゲームには不要の機能。
198名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:04:11 ID:bmwOuKMyO
ブラウン管最強
液晶なんだそりゃ
199名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:06:43 ID:/8nFR2HP0
まあ、遅延が問題になるのはゲームだけだしなあ。遅延が酷くなっても
画質向上させたいのはメーカーとして当たり前かと。
200名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:25:36 ID:FltXqtMh0
鉄拳5DRでキングで闘神の人に液晶でDRやってもらったが全然気にならんって言ってたぞ
お前らのような神経質な雑魚に限って文句ばっか言う
201名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:34:27 ID:ca/bmF3W0
>>200
せめて直近の10数レスくらいは読んでくれ
202名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:37:20 ID:N4ZGPuST0
まじめな話
遅延に関してはソニーがCELL積んで高速処理するってのが現実的じゃねえの
ほかのメーカーがわざわざ高速プロセッサ積むとは思えない
まあCELLも高いから同じなんだけど
まだ自社製ってことで可能性としてはってこと
203名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:40:04 ID:twYilOFC0
CELLの原価が1円なら良かったのにね
204名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:40:37 ID:lFMFj1VI0
>>200
入力ソースにより遅延の値にも差が出てくるよ。

フルHDパネルにD5入力ならば、I/P変換やスケーリング処理が
必要ないから、高画質処理を切る事が出来ればそのテレビでの
遅延が一番小さくなる。
逆に、PS2やWii等のD1,D2出力でI/P変換、スケーリング、高画質
回路が稼動中とかになると、おそらく無視できないほどの遅延が発生する。

つまり、おまえさんは遅延が一番小さい状態を見て、遅延が大きい状態を
神経質って言っている雑魚な訳だ。

205名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:42:26 ID:1TnfVtmH0
やっぱ誰もが幸せになれる液晶は三菱だな。
後数年後に液晶テレビ買う俺は。
今はPS3でゲームとBD見て、
テレビは普通のブラウン管で見とく。
206名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:43:09 ID:fYv7l6bU0
26インチ最新モデルのブラビア買ったけど
ゲームやると画面ぼやけてね?
ウイイレとか結構酷いし・・・
あと今までブラウン管だったから画面が横に伸びて凄い違和感
PS2の本体設定で画面サイズ何:何にしたらいいの?
あとこれってD端子とか付けたらもっとマトモになる?
207名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:44:13 ID:lU79JrXq0
>>205
24インチじゃかぶりついてやるヤツしか幸せになれないよ
208名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:44:51 ID:N4ZGPuST0
もうそろそろHDモニタでSDソースのゲームやって愚痴はよそうぜ
209名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:47:42 ID:1TnfVtmH0
>>207
ゲームなんてもともとそんなもんだろ。
24インチより遥かにちっちゃいDSなんかでもゲームやってる奴もいるんだから、
ゲームは本質的に大画面を必要としてないともいえる。
大画面が欲しいならブラビアでもアクオスでも東芝でもいいんだろうけど、
やっぱこのスレはゲームに適したものを語るスレだからね。
210名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:49:44 ID:1TnfVtmH0
今までのゲーム機はほとんどの奴が24前後のテレビで遊んでたんだろうし、
パソコンゲーなんてほとんど24以下だろうし、
突然今になって24インチ以上が絶対条件なんておかしな話だ。
もともと24くらいが適正な大きさと考えてもいいんじゃない?
211名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:50:07 ID:N4ZGPuST0
小型推奨君もこれはこれであれだな
各自あったものを買うにきまってんだろ
大型小型推奨君はいちいち押し付けんな
212名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:54:29 ID:gWSQVsn+0
>>210
今までと変わらないならいいんだけど、
一度大きいの体験するとなかなか戻れないんだよ。
そんなに部屋をモニタだらけにするわけにも行かないから、
できるならゲームとテレビは兼用にしたいしね。
213名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:58:24 ID:jugZ6dl+0
>>208
なんだかんだでオタク向けPS2ソフトの供給は続いてるからな
HDゲーの方がまだまだ供給が足りない
214名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:28:42 ID:lU79JrXq0
>>210
PS3とかXBOX360は解像度が上がってるんだから
同じ大きさでテレビの解像度上げたら、近づかなきゃ意味が無いだろうが。
今までと同じ距離でまったりやろうとしたら画面大きくしなきゃ

Wiiやるにしてもある程度離れないとやりにくいんだろ。
だったら画面大きくしてもっと離れなきゃ
215名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:33:11 ID:Dn11nMFrO
ファミ通のPS2の攻略数が少なくて泣いた
216名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:44:01 ID:+dPzFSa60
>>206
ウイイレにはブラビアが良いの?
217名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:50:18 ID:N4ZGPuST0
>>214
ふつうに上三行が意味わかんね
218名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:32:59 ID:JRoRMRDN0
>217
高解像度HDゲーはテキストが小さいから
大画面にしきゃとかたぶんそんなニュアンスだろう
きっと
219名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:34:17 ID:vVsORrpK0
入出力にS端子があるお勧めのモニタは無いかね?
220名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:49:44 ID:HGT46pMQ0
モニタはスレ違い。
テレビだったらS端子がついてないテレビ探すのが不可能だろう。
221名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:50:51 ID:vVsORrpK0
>>220
初めて誤爆に気づいた・・・
ごめんなさい。
222名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:12:11 ID:cgwljy9p0
>>214はあれか?
出力解像度が細かい印刷物を見る際には
出力解像度が普通の印刷物を見る時よりも
近付いて見なくちゃ気が済まないのか?
223名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:21:48 ID:Y2GIRskR0
>>172とか>>200とか見ると
実際液晶使ってる人は、遅延とか気になってないみたいだね。
最近の液晶TV持ってる人で遅延が気になっている人っている?
224名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:50:24 ID:lX3O5D140
CSで待ちAWPやると異様に当たんないよ
225名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:53:57 ID:ihDzOBhj0
CSはマジで遅延死ねるよな。ほんと困る。
BFとかならいいんだが。
226名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 00:58:56 ID:fiDVtIXXO
ビーフ?
227名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 02:07:50 ID:Z1NN7wCI0
バトルフィールドじゃね?
228名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 02:38:25 ID:o4gOICK60
遅延なんて慣れで気にならなくなるけどな。
ブラウン管から液晶に移った時は最初は感覚的にちとタイミングがズレたりして
とまどうけど、しばらくすると慣れる。
最終的にはコアな格ゲーやリズムゲー、ひっくるめてタイミングが要するゲームやってる人
ぐらいしか遅延気にならないんじゃないの。
229名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 03:33:34 ID:cgwljy9p0
>>228
残像は置いといて遅延は駄目だろ。

> タイミングが要するゲームやってる人ぐらいしか遅延気にならないんじゃないの。
タイミングを要しないゲームなんてリアルタイム性を一切盛り込んでいない
ロープレ、シミュレーション、アドベンチャーくらいだろ?

日本人がいくらロープレ大好きとはいえ、
タイミングを要するゲームをプレーしない人の方が少ないんじゃなかろうか。

音声をTVを介さずアンプ経由でスピーカに繋いでたりしたら
映像と音が微妙にすれちゃうだろうしさ。
230名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 03:36:35 ID:PFmmk3F/0
買い換えようと思って、色々スレも覗いて遅延のことを気にして
どれを買うか全く決められない状態だったけど・・・
確かに格ゲーや音ゲーも好きだが、俺は昔ほどガチでやるわけでもないし、
適度に妥協するべきかねぇ。。
このままでは本当にいつまで経っても買えないし。
パナの倍速取るか、東芝やソニーのゲームモード取るか悩むわ。
231名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 04:18:10 ID:GcKZBo2iO
液晶?爆笑
232名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 04:23:00 ID:XxFjzmho0
>>230
来年まで我慢して有機ELを買うのが良いと思います。
ソニーのJ5000で良いんじゃね?
新製品だから、まだ高いけど倍速もゲームモードも付いてるぜ
フルHDでないのと、チョンパネなことを除けば悪くない選択肢だと思う。
233名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 05:28:23 ID:Yg9+iZdz0
>>232
来年じゃまだ実用レベルの有機ELは買えないんじゃない?
234名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 05:45:04 ID:DoD/a8H00
有機ELなんて本気で薦める馬鹿の意味がわからない。
現状じゃあゲームってのはもっとも液晶と相性が悪いもんだね。
最早何かを捨てるか、
あるいは適材適所使っていくしか無いよ。
235名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 06:04:10 ID:7EAjPJZd0
次世代はバーチャルボーイになるからテレビ必要なくなるよ
236名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 06:28:52 ID:qNmjV72U0
>>229
> 音声をTVを介さずアンプ経由でスピーカに繋いでたりしたら
> 映像と音が微妙にすれちゃうだろうしさ。
大抵のAVアンプは音のズレを修正できるよ。画面より音の方が遅い場合は
無理だけど。
237名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 09:22:11 ID:JLiTelYZO
>>233
実用レベルって?
実質、寿命くらいだろ問題って
応答速度とかは最初からクリアしてるし
238名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 09:31:40 ID:XTeVohjIO
アクオスの32GSでゲームしてる俺が言ってみる。
GTASAでリズムに合わせてボタン押すゲームがあるけど、
音と同じタイミングでボタン押しても、ちゃんといいタイミングになるよ?
やれ残像だ、やれ遅延だって言ってないで、思い切って買っちゃえよ。
三菱買うならそれでいいしさー。
この問題は時間しか解決してくれないよ?
239名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 09:41:40 ID:AnbXum2o0
あれ音ゲーと比べると
判定が適当すぎ。
240名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 10:08:29 ID:U2TfztTT0
>>239
試すならどんなのがいい?
音ゲーあんまり好きじゃないんで良くしらん
241名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 10:08:43 ID:edcB7TJW0
音ゲーwwwww
そういえばそんなもぐら叩きが流行った時期があったなあ
今はもう誰もやってないっしょ
格ゲーとか音ゲーとかそんな糞みたいなジャンルのやつプレイするのやめたら?
242名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 10:18:29 ID:YrCjowek0
>>224
液晶TVでCSやってんの?
それは端から無謀な気が
せめて液晶モニタ使えよ
243名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 10:26:32 ID:ajSSPodn0
PC用液晶モニタでもビデオ入力やチューナーとのPinP機能を搭載したマルチメディア対応タイプなどは
はっきり体感できるレベルの遅延が生じるものも多かった。テレビ駄目、モニタを使えと一概には言えないよ。
244名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 10:48:18 ID:YrCjowek0
いやだから、そういうAV機能を統合したのじゃないやつ
わざわざTVとモニタという単語を使い分けてる意味を汲み取ってくれ
245名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 12:25:53 ID:tFLfY6yW0
液晶モニタが遅延少ないという検証結果でてるの?
推測で言いすぎじゃないかおまえは
まあそもそもスレ違いですけどね
246名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 12:44:32 ID:JLiTelYZO
いやいや、モニタの方が遅延少ないのは原理的な物ですから…
液晶モニタの場合、処理系は、CPUやVGAに任せられるからね
247名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 12:50:45 ID:tFLfY6yW0
原理上とかいって憶測で全部言ってたんだ
こういうやつが液晶テレビでも憶測でいろいろ言ってたりするんだろうな
248名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 12:57:20 ID:YrCjowek0
映像処理回路を挟むことが遅延の増大につながることは
このスレで最近よく話題にされていると思ったが
まさか今更その証拠を示せと言われるとは思わなかった
249名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 13:05:48 ID:ajSSPodn0
純PC用ディスプレイでも、テレビとは異なる種類の映像処理回路を搭載する機種は少なくないよ。
NEC製の一部中堅・高級機のようなハードウェアキャリブレーション対応気などは、PCから送られた
カラープロファイル情報に則って変換マトリクスで処理するけれど、こういうのは遅延にも関係してくると思う。
250名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 13:13:02 ID:YrCjowek0
そういうのは遅延するんだろうね
応答速度が目に見えて見劣りするからアクション系ゲームの表示目的で買う人はいないだろうけど
まぁ言葉足らずで悪かったよ
251名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 13:17:42 ID:ajSSPodn0
液晶の応答速度が速く映像回路もシンプルな安物TN系TFTディスプレイなら、
素早い反応が命のゲームには適しているのかな。視野角がかなり厳しいけれど。
252名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 13:34:42 ID:cgwljy9p0
スレタイから外れてしまうが、
SAMSUNGでもLGでもどこでも良いから
日本でも薄型ブラウン管を投入して欲しいもんだな。

オフィシャルサイト限定取扱商品とかでも良いから。
253名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 14:24:16 ID:RgeHfPMgO
AQUOSでアクションやると遅延しまくりでタイミングずれまくり!!
マッ……ジで糞。
254名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 14:54:21 ID:ZTFblk9n0
せめて、やってるゲーム機と、テレビの型番くらいいってくれないと・・・。
255名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 15:01:14 ID:3z129n810
ネガキャン工作員乙
256名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 15:03:04 ID:JLiTelYZO
>>252
最近めっきり話を聞かないけど、サムの薄型ブラウン管は歪みまくりで消費者から叩かれてた記憶あるぞ
257名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 17:16:30 ID:6GQuuExF0
遅延するから半端な気持ちで選ぶなよ。
遅延とか気にならなかったとか言う奴の言うことを絶対に真に受けるな。
ほとんどが気づいて無いか実際に自分で試したことの無いようないい加減な情報だからな。
はっきりいえるのは液晶は遅延するってことだけだ。
258名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 17:20:32 ID:6GQuuExF0
人間都合の良いように信じたい気持ちは誰でもあるだろうが、
「遅延は気にならない」
ってのは典型的な詐欺だと思っていい。
必ず遅延するから。
世の中甘い話は無いってこと。
259名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 17:26:06 ID:ihDzOBhj0
「遅延が気にならない」ってのは合ってると思うよ。その人が気にならない、自分は気にならなかったという主張にすぎないだろ。
遅延があっても「気にならない」っていうなら普通だよ。

だが「遅延がない」とか「遅延しない」とかいったら、それが間違いになるんだ。
あるいは「俺が遅延気にならないから、お前も気にならないはずだ」という主張も間違ってる。
260230:2007/05/14(月) 18:35:54 ID:y6mNzBV+0
また迷ってきちゃったじゃないか・・・w
>>231
今のテレビの調子がかなり悪いから、待てない状況なんだよね。
パナのがゲームモード付・倍速のON/OFF可だったらなぁ。
261名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 18:47:49 ID:tFLfY6yW0
おれはやるジャンル偏ってるし変人だから遅延気にするけど
本当におまえは2〜3Fの遅延が影響する人間なの?
遅延という言葉に踊らされてるだけじゃないのか?
正直、ここでどれがいいですか?とか
質問するような普通のやつには遅延はたいがい関係ないと思ってる
262名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 18:50:55 ID:ZTFblk9n0
遅延は、マリオとかやると操作がクイックなのですごくわかりやすい。

逆にポリゴンゲーは気にならないのが多い(除く格げー
263名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 18:58:05 ID:1+HxXmSd0
遅延はWiiでスーパーマリオやればわかるよ
264名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:01:20 ID:Y2GIRskR0
ここで「遅延、遅延」言ってるのって液晶テレビ持ってない人が
ほとんどなんじゃないの?
実際やってみたら、遅延してるようには感じないけどね

と液晶テレビゲーマーの俺が言ってみる。
(所有機種はLC85)
265名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:05:07 ID:ykgaZ6fO0
Wiiでファミコン〜スーファミまでのラインバッファ方式のゲーム機をエミュする場合、実機と比べて
1フレーム分の遅延がWii本体内のフレームバッファの仕様上どうしても発生するから、
遅延の検証手段としては必ずしも適切ではないかもしれない。
266名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:05:14 ID:39Zzy0Zl0
してるっての

お前はハード格ゲーマーなのか?
音ゲー野郎なのか?
古臭い2Dシューターなのか?
ボタンを連打するとひげ武将がどんどん死ぬゲームとかやってる普通の人間の意見なんて
まったく参考にならない
267名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:11:08 ID:sY8Bmk9d0
硬いし痛いなwwwwwwwwww
268名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:13:00 ID:sY8Bmk9d0
誤爆しますた・・・
269名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:18:09 ID:D4RPskCG0
>>264
遅延の感じ方は人それぞれだが少なからずあると思う。
しかし重度の格ゲー音ゲーヲタじゃない限り気にならない。
俺も37LC85使ってるけど遅延は気にならない。
以前キーマニや手でDDRとかやってたけど特に問題なく普通にプレイできた。

1フレームの遅延も許せないならSDブラウン管使ってた方が幸せになれると思う。
270262:2007/05/14(月) 19:20:25 ID:ZTFblk9n0
>>264
俺もLC85だよ(32型
2dカクゲとかもちょっと気になる・・・。

271名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:21:39 ID:Ifrz2Kap0
気になるか、気にならないかは個人の問題だが
ネット対戦型のゲームだと、遅延するディスプレイを使ってるほうがハンデを受ける形になるわけだ。
272名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:25:44 ID:9UcRjEtl0
>193

あと、あくまで、理論上の話だけど、残像低減が黒挿入だけで、
高性能なエンジンの場合は遅延は他方式並みまで行ける可能性
はあるな。黒画面や、ネガ画面は次フレ待たなくても生成できる
し、IP変換や色調補正と別に並列処理が可能だから。
273名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:47:10 ID:YJsnAS91O
>>206
ブラビアでプレステ2なら専用端子がある
プレステ2の映像端子と同じものがテレビにもついているから、専用ケーブルで繋ぐ
ケーブルはゲーム屋で聞けばわかる
274名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:11:30 ID:N1kG9Y3A0
ハイビジョンテレビにPS2とか映してボケてるとか言う人って、
でかいテレビに映したら今まで見えなかった情報でも見えてくるとでも思っているんだろうか?
小さいテレビでは良く見えなかったキャラの顔が目鼻立ちまでクッキリ!みたいな。
275名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:14:14 ID:SFhVU9Tj0
わかって言ってんの?
276名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:56:42 ID:925KtxGr0
>>178
ソレの評価はDが出てからだな
価格に素直に現れる
277名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:59:44 ID:hw1Nf6l90
>>271
FPSやってても気にはなってないんだけど
キルレシオは下がったな
278ウメハラ:2007/05/14(月) 21:16:34 ID:uD0WMq0b0
おまえら機械に頼りすぎ
信じるべきは己だろ
279名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:08:18 ID:u59tZrRZ0
自分を信用してるから
機械がついてきてないのが腹が立つ
280名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:14:01 ID:7ybQd8yA0
>>279は、マグネットコーティング処理を施される前のガンダムに乗ってるアムロ
281名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:07:51 ID:jMA1X81t0
LN32R71Bを買おうと思うんだがどうだろうか。
282名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:34:34 ID:JiOXswk+0
サムスンなんて安くて大きいのが買えるだけが取り得だろ
品質的にも性能的にも、このスレでは問題外
283名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 00:45:00 ID:1Y6qJ2lo0
>>282
口だけ番長
284名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:18:41 ID:NY7dhgq80
>>280
精々アムロのつもりなハヤトがいい所。
自分が下手なのを機械のせいにするヘタレ。
285名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:27:11 ID:0tUz8K4K0
>>281
直販オンリーなんで情報が少ないやね
パブ記事は良くあたるけどw
1360x768のドットバイドットはできるんで箱○はOKか
HDMIは変換かましてDVI入れてもオーバースキャンでいまいちらすぃ
良ければ買ってレポよろw
286名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:35:05 ID:TvLaWg/f0
液晶で遅延を感じるのはビーマニとかシビアな音ゲーだけだろう
アイマスやってるが、オデは音ゲー要素あるけど全く気になった事が無い
720pでも1080iでも普通にジャストアピール取れる
287名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:43:16 ID:c9dwBwY30
ビーマニは激しく気になる。
気になるっていうかもう、グレートが全然光らない。
でも、DDRはまったく問題ない。普通にパフェだしまくり。

同じ音ゲーでもゲームの性質の違いだな。
DDRは、譜面はほぼ全部4分が8分で踏めばいいだから、
譜面の形さえ見れば、後は曲のリズムに合わせて跳ねてれば自然とパフェになる。
そもそもビーマニより判定も相当甘いし。
遅延は確かにしてるんだが、ゲームプレイには支障がない。

でもビーマニは目押しするからな。
譜面の位置ばっちりで押さないといけなくて、しかもピカグレの判定はDDRのパフェなんかより全然厳しい。
結果スコアガタオチで死ぬ。

遅延が気になる気にならないはゲームの質によるところが非常にデカイ。
288名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:46:33 ID:VcQu/nCc0
格ゲーはそこそこ、音ゲーやらない俺にとっては
特にこだわるポイントでもないんかなぁ?
評判よさげなLX75でいいかな、もう。
289名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:52:21 ID:0tUz8K4K0
2Dシューティングは遅延あると絶望的ですよっと('A`)
290名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 01:56:38 ID:jbzRDD5G0
弾幕シューティングとか終わるよな
291名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 02:00:15 ID:NY7dhgq80
弾幕シューで1フレを争うような避け方をするのは下手な証拠だってばっちゃが言ってた。
292名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 03:12:22 ID:zaEfdHRA0
TH-32LX75S買っちゃったよ
まあ格ゲとか2Dシューティングはやらないしいいかw
293名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 03:22:22 ID:VcQu/nCc0
>>292
かなり気になっている機種なんで、できればレポして欲しい・・・。
遅延や残像、体感的にどんな感じですか?
294名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 03:33:44 ID:zaEfdHRA0
>>293
ごめん、まだ届いてないのよ
今日発送予定だから明日、明後日あたりには届くと思う
それでよければ後日レポしますよ
295名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 03:40:33 ID:VcQu/nCc0
>>294
サンクスです。
楽しみにしてるよ
296名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 04:10:24 ID:tmQuWVuw0
LC-32GP1U買ったけどやってるのはRPGばっかりの馬鹿な漏れが来ましたよ。
今やってるのはアルトネリコ、次はナノカ・フランカ発明工房です。
297名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 09:50:48 ID:ciTKeFQM0
>296
個人輸入したのか?
いくらかかった?
298名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 10:00:53 ID:tmQuWVuw0
ごめん。北米在住なんだ。
$1400だから、16万てとこ?
299名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 10:57:30 ID:NFlNxdN/0
>>298
日本で発売されてるGシリーズでOSとかのフォントに乗る白いノイズが問題になってるんだけどさ。
LC-32GP1Uではどうかな?
windows XPのクラシックスタイルのメニュー辺りですぐ分かるんで、
良かったら見てくれると嬉しいな。
300名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 14:13:48 ID:K6KjEPJ30
>>299
やてみたよ。1280x1024のDotByDotでいいんだよね。
メニューの影に点々が出るけど文字には出ないみたい。
でもそもそも、見難いです・・・。
うぷしときました。

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&no=209&no2=2719&disppage=

あ、もれはこいつをPC液晶に使うつもりはまるで無かったので、
何も不都合はありませんよ?!orz
301名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 14:52:01 ID:58J5b89N0
32inchでフルHD、応答速度6msパネルで遅延対策エンジンか。
日本でも出してくれないかな。
302名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 15:01:47 ID:rYIim6CIO
それで亀山パネルだったら最高だなww
303名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 15:18:55 ID:TSyLPTQE0
>>300
LC-32GP1UってフルHDじゃなかったっけ?
それなら1920×1080で映した方が良いんじゃないかな?
304名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 15:40:58 ID:K6KjEPJ30
ごまんなさい
ノートPC側が対応してない・・・
305名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 15:49:39 ID:58J5b89N0
と言う事は、アナログVGAなのですね。
306名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 15:55:56 ID:rYIim6CIO
ついでに倍速駆動も乗せてくれねーかな
307名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 23:21:31 ID:IVMfJdxV0
>>292
俺アンダースピーカーのやつ買ったよ。
残像とか遅延とか全然気にならん、そんな厳しいゲームしないしな。
360のセンコロ買ってみたが遊びづらい、とかは微塵も感じなかった。
308名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 01:19:44 ID:WfYl+mej0
にしてにも映すモニタ一つでここまで悩まなくてはいけないなんて
いかにもひどい時代だな。ブラウン管の時はこんなことがなかった。
309名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 01:23:53 ID:0uplXyhr0
ところでPC用ディスプレイだったら何がいいのかな?
ゲーム機能(遅延減)付きもいいけど、一応考えておきたいのでお願いします。
310名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 01:29:48 ID:6kQxQLVG0
>>309
三菱があるじゃない
311名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 01:38:06 ID:0uplXyhr0
>>310
やっぱ三菱ですか・・・
312名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 02:16:13 ID:mLRM11tdO
>>311
ていうか、すれ違い
ハード板いけ
313名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 02:32:06 ID:2RsPXZbB0
>>202
幻想を見ているようだけど、Cellはそんな性能のいい物じゃないよ。

ソニーが自社で搭載する可能性もゼロ。


ソニーTV幹部:Cellを目の黒いうちは絶対に採用しない
http://digitalmind.jp/2006/09/sonytvcell.html
http://digitalmind.jp/images/sony_celltotv.jpg
「Cellを自分の目の黒いうちは絶対に採用しない。」
ソニーTV事業部門の幹部は言い切る
314名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 03:14:47 ID:McM8xXTv0
だから遅延とかオーバーに気にしすぎ。大抵の奴は最初だけブラウン管に比べて
遅延が少し気になる程度。そのうち慣れて違和感なくなるから。
315名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 06:22:14 ID:i/q/ElW90
ビーマニだとジャストで合わないってんだから大問題だろ。
むしろ努力して遅延を回避出来る手段を発見出来るならそっちのほうがいい。
今のところベストはやはり三菱のあれだろうけどね。
316名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 08:04:57 ID:uQdJhbel0
>>314
過去ログ呼んで出直せ
んなもん、本人の反射神経その他と、やるゲームのジャンルによって変わるって
散々言われてるだろうが
317名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 10:10:30 ID:WwBUsB9Y0
これだけジャンルが多様化すると、ゲームとひと括りで纏めるのは無理があるな。
318名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 10:42:16 ID:UGlEUB3E0
もれはアクションゲームぜんぜんしないからなぁ。
何でもいいっちゃいいw
319名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 12:42:14 ID:9TxG8Omp0
プラズマにしとけば全部解決なのに。
320名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 12:46:01 ID:mLRM11tdO
32型以下のフルHD、ゲームモード搭載のプラズマが、20万以下だったら買うよ
321名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 12:52:19 ID:e7y7U++s0
>>316
ここで遅延どうなのって聞いてるやつには無縁な話だけどな
テレビでハウスダストとか言われて慌てふためいてるバカと同レベル
322名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 14:15:50 ID:Mg3b72cI0
液晶スレで言うのも何だが、なんで32型のプラズマ無くなったんだろうね。
確か、前はあったよね?
1人部屋にとか、結構需要あると思うんだけどなー。
323名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 14:23:42 ID:vTCDQ94n0
元々プラズマは構造的に小型化が難しくて
採算取れないんでしょ
324名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:08:21 ID:jY11HPEl0
HD映像に必要な画素数を保ったままで小型化するのは難しいな。
800x480程度でいいならば24inchも可能だろうけれど。
325名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:11:50 ID:mLRM11tdO
実家住まいで、将来的に一人暮らしを始めることを考えると32型がギリギリ置けるであろう最大ラインなんだよな
326名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:12:42 ID:i/49nfr10
>>325
37でもいけるぞ6畳以上なら
327名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:21:46 ID:cngIGxo20
23ぐらいがベスト 俺は
328名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:23:24 ID:jY11HPEl0
五年後ぐらいには、20inch級の有機ELもなんとか買える価格帯に降りてくるかも。
329名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:55:57 ID:H/lDF2f30
でも、実際ワイドで24とか小さすぎ・・・。
ワイドテレビ買ったって4:3のゲームはやるだろうしねぇ
330名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 16:06:08 ID:dS2K+TeJ0
>>322
単純に小型化が難しいのもあるけど
仮に32インチプラズマ出しても現在の液晶に価格面で対抗できない、ってのもあると思う。

ウチに懐かしいカタログがある。
2003年春のサンヨー(゚∀゚)カタログ
ttp://vista.x0.to/img/vi7929879444.jpg

解像度は42Vが1024*1024で32Vが852*1024
331名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 17:36:55 ID:MYWvbJOG0
慣れちゃうと37型でも少し物足りないくらいになる
6畳で37LC85使ってるけど40V2500でも良かったなあと思ってる
人間の環境適応能力ってオソロシス
332名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 17:50:40 ID:RF3sc7V40
>>331
ほんと、日に日に縮んでいくよなw
最初はでかすぎワロタwwwwwwwwwwもっと小さいのでよかったなって感じなのに、
そのうち、あれ?なんか小さくね?もっとデカイのでよかったなって変化していく。
どこまで縮むんだろうw
333名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 18:15:18 ID:yrkgMcOy0
6畳一間の寮で32型買ったがレイアウト的にはでかすぎる。
周りの友人からでかすぎwwwとか言われまくった。
そんなの何も考えないでただテレビみるだけの部屋なら良いが
生活する部屋で40インチとかはありえんなぁ。
334名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 18:17:53 ID:60eFU3/g0
32が標準と考えればいいだろう
335名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 18:43:53 ID:MYWvbJOG0
>>332
そうそうそんな感じw
最初はデカすぎて吹いたw
宅配ドライバーが玄関に持ってきた時、「ちょwwしまった・・デカすぎたorz」と思ったもん
336名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 19:31:17 ID:z3Vt0tdT0
大画面が欲しい奴は最低でも40インチ以上を買え、な?
337名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 19:54:31 ID:fx93U2cl0
>>336
ウチは32インチ
全く大画面という感じがしない
大画面は40以上だな
338名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 20:11:03 ID:/v8+6PJg0
なあ、こいつの言ってる事ってマジ?
http://hissi.dyndns.ws/read.php/ghard/20070516/YkZpS0RYU2Mw.html

>120Hz駆動は液晶のラインを交互に使うと言うインターレスの思想そのもの。
>よって動画解像度は半分になる。

>これが60フレーム分あって60Hzという事になっている。
>ところが実際は液晶の応答はそれをキッチリこなせるほど高速では無いので
>奇数ラインを全て表示後に偶数ラインを全て表示ということが繰り返せない。
<中略>
>そういうのを更に発展させたのが120Hz駆動。決して液晶全面が120Hzで
>表示を繰り返してるのでは無い。トータルで120Hz相当の処理と言う事だ。
>これはブラウン管のプログレッシブと違い液晶ではライン数がそのまま動画解像度とならない理由である。
339名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 20:27:01 ID:phxHID1B0
無茶苦茶
340名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 21:27:21 ID:b1RCz5S10
次世代機を生かすにはHDTVが重要だね。
360の試遊台のサムスン液晶は汚いけど、PS3のブラビアは綺麗だね。
341名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 21:36:31 ID:tuFrWc1h0
同じサムチョンパネルなのにね
342名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 21:57:36 ID:kXytPn340
明らかに違うからな、ブラビア なんか秘密があるんか
343名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:09:35 ID:2RsPXZbB0
色がどぎつい代わりに不自然なのがブラビア。
色が自然な代わりに地味なのがサムスンTV

344名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:15:31 ID:Xwn0nK5j0
画質はパネルよりも画像エンジンが物を言うって事じゃないの?
345名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:17:40 ID:6AL/cJ3W0
>>342
ソニーは昔からテレビ作ってるだけあって画像処理エンジンが優れてる
346名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:18:07 ID:Xc8NjdSC0
画質の味付けなんてどこのメーカーもやっているから騒ぐ事ではない。

ぶっちゃけ差別でしか物事が判断できない奴は何見ても同じ。
347名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:19:29 ID:6AL/cJ3W0
なんでもかんでも差別差別
実際に見比べてみればわかるよ
348名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:20:20 ID:kXytPn340
つか、ゲーム映像に液晶の絵作り関係ないと思うが。。。。
349名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:28:06 ID:cYD5UOp10
いや、あるだろ
350名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:30:41 ID:yrkgMcOy0
むしろなんで無いと思うか知りたい。
351名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:44:48 ID:3TnU1dHE0
>331

8畳間で37LC85だけど、素ぴーぁーやら、PCやら置いて有るんで適正だと思ってるな。
TV中心なら、40型以上でも行けると思うけど、アパートでは視聴距離以外に、家具の
レイアウトも解決せにゃならんし。
352351:2007/05/16(水) 22:47:05 ID:3TnU1dHE0
素ぴーぁーってなんだよ、、、orz
スピーカーだわな。
353名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:52:19 ID:kXytPn340
>>350
絵作りはテレビ映像なんかで必要なものだと思ってるけど
(液晶パネル自体の欠点を補うのは別物だと自分は考えてる

だから、シャープがパネルとしてはよかったけどテレビ映像見ると
一番劣ってたのがそれかなーと
354名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:09:24 ID:llCvYObF0
劣ってるだと?目に優しいと言え



















355名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:43:02 ID:UGlEUB3E0
32型はシビックに積めるんだけど、37型は積めないんですよ!(箱で)
なので32型です。
356名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 00:50:32 ID:V2wXRX4S0
>>353
最新のRXは、テレビとしての完成度も同世代ダントツNo.1だよ。
5月以降発売の夏モデルでは、また趨勢は変わるかもしれないけれど。
357名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 04:20:52 ID:nbvlvOm70
東芝の話題登場回数が少ないな
358名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 04:43:49 ID:BXLycjP30
Z2000以降、あまり変わり映えしないからじゃない?
359名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 04:49:45 ID:UBiSmqNc0
Z3000出るまではな
360名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 05:28:17 ID:OOp8FRam0
でてもいない発表もされてないものの話をされても意味ないわ
361名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 07:37:42 ID:zoosoAr40
ブラビアV2500にもサービスマンモードがあった。
しかしちょっと項目少なめで、ブラビアエンジン切る方法見当たらなかったな。
ただ、色的には調整の幅がさらに広がった。
362名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 10:44:54 ID:uNjIFkYN0
Z3000に期待。
363名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 12:31:46 ID:PB057/O/0
本当にゲームに適してない液晶テレビって感じのスレだな。
364名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:01:13 ID:ZnVy8L3F0
それは仕様が無い
365名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:07:07 ID:VGrCFgE90
液晶よりもプラズマよりもブラウン管がいいに決まってる
だが妥協するしかないんだし、仕方ない
366名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:36:06 ID:SfxBtTjr0
REGZAの37H2000を買おうと思ってるのだが、このスレ的には
どんなもんでしょ?
367名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 15:04:50 ID:UA9vrHUIO
ブラウン管は、PS2までの世代なら確かに最適
但し、次世代機には不適
368名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 15:12:55 ID:XmceAOw50
17インチモニターに箱○VGAでD4相当は最高ぢゃないか?
369名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 16:09:05 ID:mo0dnH9G0
今のところ倍速フルはRXしかなさそうだがそれでPS3か箱○使ってる人いたら感想聞きたい。
流石に今の値段じゃ買うことはないけど。
ゲームやるときには倍速もフルHDもいらんがTV見るときは両方欲しいんだよね。
箱○エリートの日本販売しないのかな。
370名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 16:48:37 ID:BEzFoxzL0
質問ですが、ブラウン管TVって液晶・プラズマが無かったとして
40インチとか60インチって技術的に可能だったの?
確か36型が最高だったような。
371名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 16:57:10 ID:Mhj0bhh50
たまには日立の液晶も思い出してあげてください
IPS-αでフルHDで黒挿入有の120Hz駆動

スペックだけなら負けてませんよ
誰か人柱になりませんか?w
372名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 17:27:14 ID:X8u60VhpO
残像の東芝
遅延の日立
白ボケのシャープ
過剰色のソニー
373名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 17:44:23 ID:xPBWgh8N0
確かにブラウン管は最強なんだけど、経年劣化で画面が歪んでくるからなあ
それだけが唯一の欠点
今じゃオクの中古くらいでしか手に入らないし
374名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 17:51:21 ID:S0cs2hQq0
俺のブラウン管いつか死ぬかと思うと夜がつらい
ウンコ液晶じゃSDモノが楽しめん
375名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:11:26 ID:UA9vrHUIO
>>370
可能だけど、画面端歪みまくり、でかすぎ、重すぎな糞になる
376名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:17:06 ID:I5/7zJgu0
ブラウン管だと50インチのが200kgとかじゃなかったか?
377名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:41:12 ID:zFVdy1pg0
プロジェクター買ってやれば良いじゃん。
解像度可変だし画面サイズも可変だしPCも接続できる。
今は明るい部屋でも使えるプロジェクターあるみたいだしな。
378名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:46:19 ID:WCkI5jvp0
俺の実家も親が結構AV機器マニアでもうテレビとかも32インチ以上?かなんか買ってたけど、
無茶苦茶でかいね。
画面がというより存在が。
箱に入ってるときなんて部屋の3分の2がテレビって感じした記憶がある。
大画面ってのはやっぱり液晶やプラズマテレビのおかげで享受出来るようになったものと考えて間違いないな。
379名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 22:03:33 ID:XRA57Ll70
三菱のPC液晶は話題になってるが、三菱のTVのほうは全然話題に上らないな。
最近出たやつ、入力も豊富だし、べゼルが薄くてかっちょいいのでなかなかよろしいと思ってるんだが。
380名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 22:25:45 ID:xupVhbiU0
三菱の高画質化エンジンの評判はどう?
381名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 22:37:36 ID:PvE6/q5r0
>>379
サイズがでかいのしかリリースされてない&新しいから高い
性能は良さげだけど、いかんせん手が出しづらい
382名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 22:47:12 ID:D8kTqtd30
>>372
調節で何とかできるのはソニーだけか
383名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 00:08:06 ID:POrmmsv80
>>370
計った事が無いから違うかもしれないが、36より大きそうな
テレビは会社にある、大人4人でも持ち上げられないかもしれない
テレビ台は特注で作ったらしいです、家にあったら床抜けそうだよ。
384名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 01:46:51 ID:5iXEnDSH0
Z3000はいつでるの?
385名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 01:49:30 ID:mwzvazsx0
夏の終わり
386名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 08:17:13 ID:Y4PzGdZa0
20型で一番ましなのって20C2000?
387名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 09:27:50 ID:engDVr2N0
一番かどうかはしらんけど、悪くないと思う。
388名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 09:54:28 ID:bo+1vRzA0
前スレ922より

922 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 21:26:54 ID:s1T6GMOV0
>>645
液晶TV関連の設計に関わった事がある人間の経験の推測ですが
そこに書かれている不具合原因の殆どは液晶の電源(インバーター)が原因と思います。
液晶テレビの場合、組み合わせるバックライト電源の方式やノイズレベルで
特定タイミングで画面表示に問題が出ます。
明るさが大きくて大型のバックライトを搭載している液晶テレビの電源は
液晶モニターなんかよりもずっと大きなノイズを出しており設計が難しいです。
なんでDbDだけで不具合が出るかといいますと
扱う信号の周波数が高くなると影響が出やすい傾向があるからです。
※厳密には電源ノイズ周波数と相関がありますが、一般には周波数が高いほうが厳しいです。

と、あって思ったんだけど、
32DSはこのインバーター周りが改善されたのかね?
パネルは32GSと同じなんだろうけど、インバータ周りが改善されてるなら買ってみたいんだよな。
389名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 09:56:09 ID:bo+1vRzA0
思いっきり誤爆した・・・orz
390名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:28:17 ID:I1anQPzm0
主にXBOX360で使おうと思っているんですが
20型のテレビを探してます。
『REAL』 LCD-H20MX7
KDL-20S2500
『REGZA』 20C2000
『AQUOS』 LC-20GH1
『AQUOS』LC-20D10-R
この中ではどれがオススメですか?
391名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:50:04 ID:O5FHyJod0
ブラビアやアクオスはVGAの対応周波数が多く、PCやゲーム機の接続報告例も多い。
アクオスDシリーズの白色モデルは、XBOXと並べるとスッキリ統一感があっていい感じ。
392名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 11:53:24 ID:/IpQ06O80
>>370
45型の4:3EDTVが過去にソニーから発売されたことがある。当然受注生産だけど。
重量も200kgあってグランドピアノ並みの床補強が必要。まあ、今で言うなら松下
の103V型プラズマみたいなもんだな。
393名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 15:09:10 ID:/7iz033v0
普通の犯人は「立て篭もり事件」を起こすが
A助の場合は何事件を起こすのかな?
394名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 16:46:23 ID:MkbgpJ/KO
引き篭もり事件
395名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 17:08:26 ID:/7iz033v0
>>394
正解w
396名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 19:00:12 ID:/7iz033v0
スポーツをするヤシはアスリート
A助の場合は?
397名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 19:16:18 ID:lTmgL+K+0
ニートといわせたいのがわかったからそれで
398名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 19:49:52 ID:/7iz033v0
>>397
こら!
A助は単なるニートでなくて
アスニートなんだよ!!!
399名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 20:28:16 ID:lTmgL+K+0
つまらない
あなた死になさい
400名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 21:30:55 ID:eKRQ/WJq0
LX75注文してきた
遅延があまり気になりませんように
401名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 21:35:00 ID:/7iz033v0
>>399
テメー!
ふざけた事ぬかしてんじゃねぇぞ!
目の前にいたらシバキ倒してやるからな!
402名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 21:43:42 ID:7ELHADC/0
うわあ・・・
403名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 21:43:46 ID:wmVw4sDR0
ゲームに適してるかどうかはワカランがビクターのフルHD倍速駆動が6月下旬にクルー

194 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2007/05/18(金) 17:14:04 m+Fu124x0
フルHD倍速駆動の真打ち登場か?
ttp://vista.x0.to/img/vi7947579013.jpg

37、42、47インチのLG-IPS採用
HDMIは3系統
404名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 21:55:10 ID:U9/mAsNi0
フルHDのゲームなんてほとんどないでしょ?
フルHDって解像度あわないからゲームには向いてないのでは・・と思うのだが実際どうなのよ
405名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:07:28 ID:omnCWggz0
チョンパネ使ってる製品は、全て地雷と見なす俺
37型以上だったら、プラズマ買っちゃうなー
フルHDのも出てきてるし…
406名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:08:44 ID:bn6dYZr40
PCゲームだって解像度大きくし放題だけど
製作はフルHDじゃないだろうし良いんじゃね。
407名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:14:37 ID:mPm5QEFb0
28未満ならアクオス、それ以上ならビエラかがいいと思うよ。
408名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:35:15 ID:U9/mAsNi0
どちらも絵が好みではないな
409名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:37:05 ID:U9/mAsNi0
>>406
俺が言ってる事となんかズレてる
410名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:44:37 ID:yADuuWME0
フルHDとハーフ比べてもあんまり変わらないみたいだし
店頭で見ても違いわからん。
ブルーレイとかHDDVD見ないとわからないんだろうな。
411名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:50:23 ID:9JuENI350
動画見る分には大差ない気がするが、ゲームだと
文字の読みやすさとかが違うんじゃね?
フルHDで作られていれば、つー前提だが
412名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 22:57:39 ID:bn6dYZr40
内部解像度が低くてもゲーム機側で
画面解像度にあうようAAかけたりしてくれれば
720p製作のゲームも1080pでより綺麗に見えるんじゃないの?
ps3や360の1080p出力はそういうことかと思ってたけど・・・。
413名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:12:31 ID:mPm5QEFb0
>>412
PS3でPS2のゲームをすると、PS2のハードで遊ぶよりも大幅に汚くなります。

プレイステーション3:PS2の480iのゲームは大幅に画質劣化
http://japanese.engadget.com/2006/12/14/sony-playstation3-ps1-ps2-480i-jaggy/

http://ps3.ign.com/articles/746/746492p2.html
>PS3は画面出力設定が720p(D4)になっている場合、BD再生では
>DVD相当の480p(D2)の映像しか出力されていないことが判明した。
>BDの1080pを、720pにダウンコンバートできていないのである。

>このような問題は、XBOX360のゲームやHDDVD再生機能には見られない問題だ。
>PS3は、解像度変換の処理に深刻な問題を抱えているのではないか。
414名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:28:12 ID:pGbifkXU0
>>412
「画面解像度にあうようAAかけたりしてくれれば」って意味が分からない、
AAを何だと思ってるのか。
415名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:29:17 ID:YS2xCvQl0
>>413
時代は日々進歩している
新しいファームで有る程度は改善されてるらしいよ
ttp://blog.so-net.ne.jp/kunkoku/2007-01-25
416名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:29:28 ID:uAtZPNHt0
それかなり前の話だよな。
さすがにアップデートで直ってるんじゃないん?
417名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:30:15 ID:uAtZPNHt0
おっと遅かった。
418名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 23:41:29 ID:NjKpgeor0
>>414

2Dレタッチ、ラスタライズの分野でいうAA(バイリニア/バイキュービックなど補完リサンプル処理)を
指しているのだろう。
419名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:04:42 ID:tL4oHeVV0
友人から液晶テレビでシューティングゲームは無理って聞いたんだけど本当?
420名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:13:04 ID:J4NFW9fE0
遅延の大きな機種なら無理というかストレス溜まるかもねぇ
残像も厳しいし。液晶はもう原理上残像はどうしようもない。

自分が薦めるとすればパナのプラズマかなぁ。
421名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:26:20 ID:tL4oHeVV0
>>420
ありがとッス。

探してみます。
422名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:32:52 ID:TuDdGQYO0
>>361
俺も同じ機種もってるんで入り方教えてください
423名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:39:07 ID:sm7Ate7X0
シャープが堺に第10世代マザーの新工場を建設するらしいな。
09年稼働予定でまだまだ先の話だが、大型液晶もさらにお安くなるのかね?
でも、シャープはパネルだけが一流で、製品のテレビとしてはイマイチなんだ
よなぁ。
424名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:15:47 ID:vDqgkcnu0
>423

姫路じゃないの?
東芝松下のお膝元だけど、偏光板やガラスのサプライヤーからすれば、同じ所の方が
物流面で楽かもしれんね。
425名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:26:56 ID:sm7Ate7X0
>>424
俺も姫路だと思ってたけど、大阪府が150億円の補助金でひっくり返したみたいよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070519AT1D180DP18052007.html
426名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:08:10 ID:8krZkI9fO
姫路モデルのがかっこよかったのに・・・堺て
427名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:38:43 ID:Xn72gaJ60
『AQUOS』LC-20GH1
でゲームをやろうと思ってるんですが
XBOX360の場合はD端子接続でいいと思うんですが
PS2の場合は付属の赤・白・黄のケーブルでいいのでしょうか?
他に何か必要なケーブルがあるのでしょうか?
428名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:41:52 ID:4ZTLuwrq0
お金が無くて箱○メインで使いたい人なら、これがいいんじゃない?
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=tvgameboukenjima.com&category=10&action=category
429名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:42:36 ID:OjhYcB7S0
>>427
PS2もD端子のほうが良いよ。
430名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:43:00 ID:4ZTLuwrq0
>>427
PS2もD端子接続がいいと思います
431428:2007/05/19(土) 11:44:12 ID:4ZTLuwrq0
432名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:44:40 ID:pe5Ohtse0
>>428
Wiiを買えってことかと思った。
433名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:45:57 ID:pe5Ohtse0
>>431
XBOXの試遊台ってこれと同じ型のテレビだよな。
でもダサすぎ。メーカーも・・・
434名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:46:05 ID:OjhYcB7S0
1,440×900って凄い解像度だな。
それにしてもこのワイングラスデザインは馴染めないなぁ。
435名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:46:12 ID:mq6sxtxH0
> 液晶パネル解像度は1,440×900ドット、コントラスト比は600:1、応答速度は8ms、
> 視野角は上下左右160度。

PC用のTN型液晶を流用しているんじゃないか。
436名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:55:42 ID:Xn72gaJ60
PS2でもD端子が使えるのですね
早速買ってこようと思います。

教えていただきありがとうございます。
437名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:56:21 ID:Z4IYEEi+0
TNは視野角と色彩が糞
438名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:59:51 ID:szo6clrZO
私も質問したいのですが、427さんと同じテレビを買おうと思っているんですが、このテレビにはヘッドフォン端子は付いているでしょうか?
439名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:03:35 ID:4ZTLuwrq0
>>438
憑いてますよ
440名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:10:04 ID:szo6clrZO
付いているのですね。

安心して買いたいと思います!
ありがとうございました!
441名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:13:06 ID:vDqgkcnu0
>435

仕様から見て、露骨にPC用だな。D-SUBがDVI接続になってPCメインでTVも
たまに使う程度なら、価格が価格だし、良いんじゃないの。



俺はカワネ。
442名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:14:18 ID:N0XLLKMu0
>>419
ブラウン管の走査線を感知するタイプの光線銃は駄目
だから昔のタイプは全部駄目のはず
443名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:17:17 ID:g3YjT5i60
だからWiiにあの横棒が付いてる訳で
444名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:57:42 ID:Xn72gaJ60
XBOX360とPS2をD端子でやる場合
どっちかやる度にケーブルを差し替えなきゃいけないのでしょうか?
445名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 13:13:58 ID:PId7LXet0
>>444
端子が1つしかなく、且つなるべく安く済ませたいのならそうなるね。
金が掛かってもいいのならD端子セレクター、さらに予算があるなら
AVアンプを使うと繋ぎ換えは不要になる。
446名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 13:30:04 ID:q47Hokr50
頻繁に抜き差ししてると端子壊れるよ
447名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 14:03:04 ID:fpkOAud70
AVアンプ買っちゃえば音も5.1chで楽しめるしね。
D端子セレクターより安かったりするしw

ところで、セレクターやAVアンプで遅延でたりもすんのかな。
448名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 14:09:21 ID:etcGY7KM0
>>447
セレクターもAVアンプも遅延は気にすることないよ。ただ、アナログ入力→
HDMIでアプコン出力すると多少の遅延は発生する。
449名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 14:58:09 ID:A5X9o6o90
>>431
デザインキライじゃない
450名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 15:27:51 ID:0bTe765i0
451名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 21:41:37 ID:BmqfRHqm0
37型ってフルHDが必要かそうでないか微妙なラインだなー
テロップと番組表くらいでしか差を感じない・・
452名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 22:10:35 ID:OjhYcB7S0
画面から30cmくらいの距離でプレイするから37インチのフルHDも意味あるよ。
453名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 22:12:54 ID:pX4WvhFa0
>>452
眼が悪くなるから、もっと離れて見た方がいいよ。
454名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 23:03:44 ID:pe5Ohtse0
37インチで30pじゃ近すぎて画面全部見渡せないだろ。
455名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 23:23:40 ID:f2W4g65/0
32でも1mちょいの距離じゃ画面どこみて良いかわからんときある。
26でも良かったような気してるぜ、SDのWiiやPS2のため小さい画面のが
良い、てのもあるし・・・。
しかしD2とD1てえらい違うんだな。
PS2のゲームHDTVだとクソすぎて死にそうだったがプログレ対応のゲーム
だとわりと問題なくできた。
PS2はプログレ対応が少なすぎるのが辛いが・・・。
456名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 02:52:42 ID:zpd/cDYK0
>>431
コストパフォーマンス考えたらかなり良いだろ。
確かにメーカーとデザインがあれだが。
457名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 06:29:04 ID:Ot3vA/OrO
32インチの液晶で、できるだけ安くてゲームに適してるやつ探してて今の所、東芝のC3000が候補に上がってるんだけどほかにオススメの機種ある?
458名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 07:40:03 ID:mgw+YNRH0
>>457
32LC85
価格.comで10万切ってたよ
459名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 08:23:53 ID:/TX7pQAT0
オールドゲーマーは一台SD確保しておいた方がいいって事かねぇ。
460名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 08:25:08 ID:DoFwKEjL0
スレの頭で出てた期待の三菱新型モニタの残像低減は
やっぱり先に出てたBenQのと同じ原理のモノだったらしく
当然、チラツキとか輝度低下とかの難点も同等らしいね
本命がキタか?と思ってただけに、ちょっと残念
461名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 09:39:45 ID:dEWPizwc0
>>456
地デジチューナーもないし入力端子もショボイ。
同じ予算なら、国内メーカー品の昨秋モデル在庫処分品をちょっと探した方が幸せになれるよ。
462名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:33:09 ID:kjf0NvIM0
(゚Д゚)ハァ?
463名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:44:33 ID:dEWPizwc0
このマガイ物テレビを擁護できる人間はいないだろ。

パネルそのものも、PC用の1,440×900dotを流用で480p/1080i/720p,1080p
どれもみな中途半端にスケーリングされるので映像用途には向かないし、
TN型TFT液晶の上下色変移の酷さは視野角160度という数値以上に致命的。
映像視聴やゲームに使える代物ではないな。
464名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:57:54 ID:+JP53XSv0
>>463
ハーフHDなんて物が横行してるんだから糞スケーリングでも構わない人が多いってことじゃね?
465名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:26:03 ID:SuxI9T6W0
>>464
ハーフHDなら720pをドットバイドット表示するのに丁度いい解像度じゃん。
対して1440x900なんて解像度だとどれもこれも要スケーリング。

たとえ>>431のにドットバイドット表示機能を搭載していたとしても、
19インチ1440x900で720pをドットバイドット表示したら、
実質17インチ程度のサイズになってしまうのでは。

まぁ、6倍密度エンハンサーとかいう機能の出来次第ってとこか?
466名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 16:56:25 ID:+JP53XSv0
>>465
ドットバイドット前提なら最初から1280x720のパネルを作らない理由は?
ハーフHDでdbd出来る液晶テレビってそんなに選択肢あったっけ?
467名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:07:25 ID:ptZuPuhR0
PC用途じゃ1280*720が一般的じゃないからじゃマイカ?
パネル屋だって汎用性があったほーがいいだろうし
468名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:11:57 ID:wijxvFpb0
遅延残像以前に致命的な欠点が液晶にはあるな。

液晶は画面中央と左右端とでは比率が違う。
昔のブラウン管TVみたいに 左右端にいけばいくほど 横伸びするっぽい。

スタッフスクロールや横にPANする映像が顕著にあらわれるが
ゲームでは横スクロールなどが多発するので致命的。
469名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:22:50 ID:dEWPizwc0
ピクセルの縦横比率が中央と端部とで異なるなんて、そんな摩訶不思議な液晶は初耳だ。
470名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:33:27 ID:DoFwKEjL0
それさぁ、4:3の映像をパノラマズームで引き伸ばしてない?
471名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:36:30 ID:GZgZBFct0
昔の変態ワイドブラウン管テレビみたいな話だな
472名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:40:05 ID:SuxI9T6W0
>>466
液晶モニタとごっちゃになってたよ。
液晶テレビにはドットバイドットに対応してるのって少ないかも?

最初から1280x720のパネルが作られないのは>>467が書いてるような理由からだと思う。
PCだと横解像度が1280のワイド表示なら縦解像度は768なのが一般的だろうから。
(で、縦解像度768に合わせて16:9のパネル作ろうとすると横解像度が1366になるから。)

>>468
ttp://ad.impress.co.jp/special/uniden0607/
↑これでいうところの『スタジアム』みたいな設定になってるだけなんて落ちじゃないよね?
473名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:45:47 ID:ptZuPuhR0
釣っ、釣られないぞっ(`・ω・´)
ttp://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177982798/353-
474名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:57:02 ID:a/vZTJ6q0
サムスンって時点でかわねえよw
475名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:04:41 ID:ptZuPuhR0
箱○で1360*768ならドットバイドットできると聞いて、32型を購入検討した時期がありました…
476名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:17:37 ID:qs2Xu+8x0
日立の液晶は買った人いる?180HZ、IPSαの。
477名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:23:34 ID:6gojavgDO
もう3倍速?
478名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:30:48 ID:7RyOvBSf0
ぽまいらに見せてやりたいぜ
21インチPCブラウン管モニタによる1600*1200の超絶画像。
479名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:32:42 ID:7RyOvBSf0
>>477
シャア専用か!
480名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:48:21 ID:SuxI9T6W0
>>477,479
シャープや日立といった家電メーカは置いといて、
IOデータあたりの微妙な立ち位置のメーカが3倍速なんて機能を採用したら
シャア専用モデルの投入は必至だろうな。
481名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 18:53:55 ID:potqNxA/0
>>476
松下・東芝・日立共同出資のIPSα180Hzは製品化は未定と聞いてたが。
倍速の120Hzにしても出て間が無いし。
482名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:04:22 ID:h5pPOQdp0
いずれBDやHD DVDが普及してくるだろうから、
32型とかでもやっぱりフルハイビジョンの方が良いのかな?
今はいらんが、5〜10年は使うだろうし迷うなぁ・・・
パナソニックかシャープか・・・ムムム

ブラウン管の時はこんな悩みなかった・・・ある意味幸せな時代だったんだねw
483名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:10:33 ID:x6plvi4f0
5年後には有機ELかSEDが安くなってるだろう。
484名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:18:43 ID:potqNxA/0
>>483
両方とも5年後も12インチ以上で実用できるレベルには
達していない可能性が高いんじゃないか?
485名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:20:38 ID:jb4iw2tc0
>>482
当時は無知だっただけじゃね?
プログレテレビとかワイドとかあったじゃん。
S端子つき、D端子つき機種とかもあったわけだし。
486名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:45:32 ID:7RyOvBSf0
ブラウン管は店頭で実物見りゃ映りの性能が全部わかっちまう。
見た通り綺麗な奴買っとけばOK。楽でした。
でも今は店頭で見ただけでは判断出来ずゲーム機実際に繋げるまでドキドキ感が続く。

な、なんじゃこりゃー!?
にならない為には事前の情報集めが大事だよと。
487名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 20:33:50 ID:h5pPOQdp0
>>485
まぁそうだけどね
でも、端子の問題とかは買う前から分かるわけで・・・
事前に調べてなくても店頭で見て「じゃ、これ買います」でも全然おkだったから楽だったねぇ〜って話でつよ
別に深い意味はないっすw


32DSを見にヤマダとKs行ってきたけど置いてなかった(´・ω・`)
488名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 23:58:10 ID:MCQLPrWJ0
LC-37GX1Wを買ってみんごる5(PS3)やってみた。
やれたもんじゃないなw(俺様比)
ゲームできません、くらい書いてもいいw
ゲームモード付きのやつをセカンドで買うことにするよ。。
489名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 01:14:14 ID:kHbqH8MI0
REGZA 37Z2000を考えてるんですが、
ゲーム的に遅延や画面の写り(綺麗さ)ってどうですかね?
ショパンが出る時に箱○も買うつもりですが、やはりソフトの多さからPS2の方がプレイする機会が多いです。
490名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 01:17:31 ID:TuFO642S0
箱○とPS2メインならフルHDじゃない方が良いと思うよ。
491名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 01:31:37 ID:4Mz+AXJ20
液晶テレビ購入相談・質問スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177657986/
の>430です、分からない質問きたので応援よろしく。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177657986/429- です。
492名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 02:05:38 ID:aNFPILsy0
>>489
俺もフルHDじゃないほうがいいと思う
TV見るのにHDとフルHDでそんな変わんないし
(※人によっては全然違うというかもしれないけど)
PS2でHDとフルHDじゃ大違い!
どうせなら、PS3を購入という選択肢を増やすのがいいかも
493名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 02:17:47 ID:i7Y6AbOV0
液晶でPS2やると凄い粗いって本当?
494名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 02:23:59 ID:v4Ttwad10
本当
ぜったいSDブラウン管テレビのほうが綺麗
遅延も残像もないし旧世代機は絶対SDブラウン管がいい。
でもHDな次世代機はSDブラウン管であそんだらもったいない。
495491:2007/05/21(月) 02:47:01 ID:4Mz+AXJ20
>>491です。あっけなく解決したようです。失礼しました。
496名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 07:18:51 ID:+tdv9M240
PS2とWiiならSDブラウン管。
Wiiメインでワイドでも遊びたいなら液晶も可。
HDならHDブラウン管でも液晶でも。
HDだとグラは液晶のが見やすいけど
残像とか遅延とか過度に気になる人もいるので
その辺は誰かの家でゲームしてみるとか。

でもテレビは地デジ液晶の方が綺麗なんで
テレビメインでゲームはその次なら液晶でOK。
497名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 07:50:25 ID:ba7CYMT20
技術的には、PS3とかテレビ側でPS2のSD画像を再現することって出来ないの?
498名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 08:57:26 ID:Ktm0gzbi0
技術的な問題じゃなくて、テレビ側の構造に起因する物理的な問題だっての
おおざっぱに例えれば、元々5x3のドットで描かれた画像を
19x10のドットで描く場合、どうあがいても辻褄が合わず歪む部分がでてくるだろう
ブラウン管は解像度が可変で解像度を合わせることができたけど、
液晶やプラズマは解像度が固定だから合わない解像度を表示すると汚くなるということ
499名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 08:58:23 ID:zJJ1x1+F0
やろうと思えば出来るのかも知れないが、コストや需要的に見合わないんじゃね?
後メーカー的にはいつまでもSDな機器使い続けないで買い換えて欲しいだろうし。
500ゲーマ:2007/05/21(月) 11:20:01 ID:lzbmvydnO
テレビでゲームすんなら液晶よりプラズマのがいいでしょ?
映像も全然いいし。
焼きつき問題あるけど同じ画面を24時間以上放置したらなるわけだし。
しかも焼きつきになってしまったら白い画面を3時間写せば解消とのこと。
自分は今まで液晶派だったが知人の家にあるプラズマの映像に一目惚れ。正直、映像に関しては天と地の差です。
501名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:23:14 ID:nIPfcIvz0
>>500
自分の持ってる液晶と、友達のプラズマの機種名晒さないと意味ないよ。
安物液晶と、ハイエンドプラズマで比べたんじゃそりゃ話にならんだろうし。
502名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:23:38 ID:d816AaDm0
嘘書いちゃ駄目。プラズマは一旦焼きついたら解消できないよ。
503名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:23:42 ID:dJ+59zDu0
>>498
簡単だ。
拡大しなきゃいいw
でっかい黒額縁で中央に720x480ピクセルで表示すればOK。
はい解決。
504名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:24:27 ID:Q5QsODFZ0
スレタイ読んでから便器に顔突っ込んでこい
505名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:25:55 ID:0kz4oJS80
>>500
ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177982798/

(^^)ノ~~
506名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:26:30 ID:nIPfcIvz0
>>489
画面の綺麗さは、現状ではトップクラス。
遅延はゲームモードにすればほぼ問題なし。

フルHDかハーフHDかの選択だけど、俺はフルを進める。
フルでもハーフでも、PS2や箱○のゲームでスケーリングされるのは一緒。
画素数多いほうが、スケーリングにも融通か利く場合も多いし。
507名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:26:50 ID:dJ+59zDu0
ゲームにプラズマTV使う奴は知障w
508名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:31:53 ID:Ktm0gzbi0
液晶:色白で細身の不細工
プラズマ:美人と言えるが化粧の濃いギャル系
ブラウン管:美人だけど年増
リアプロ:メガネで地味

好みの差の問題もあるかと
509名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:34:00 ID:d816AaDm0
>>506
三月のアクオスRXや先日発売され始めた新型WOOOの方が、画質はワンランク上だよ。
510名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:40:41 ID:nIPfcIvz0
>>509
残像低減などの機能という意味で考えたらそうだね。
ただ、色の出かたや階調表現やなんかは
(好みもあるが)Z2000のほうが良いと思われ。
511名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 11:53:13 ID:d816AaDm0
LG製液晶パネルは旧い世代のIPSであり、パネルそのものの暗部諧調などは悪い。
東芝テレビが優れているとされる主な要因は、映像エンジンのメタブレインプロが
テレビ放送やDVDなどの映像を上手に加工してくれるから。

しかし、映像エンジンは遅延を回避する為に映像処理を極力スキップする必要のある
ゲーム映像にとっては豪華仕様の映像エンジンは無用の長物であり、
液晶パネルそのものの性能や入力端子の充実が要。

2006年末の時点ならば選択肢として候補に挙げられたが、その後半年で各社から
発売された新型の性能向上と考え合わせると、VGAすら搭載しないZ2000を
現状の液晶ラインナップのなかでゲームにお勧めとする理由は見当たらないな。
512名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:03:00 ID:SZY7pny90
前にフルHDとHDのテレビ使ってWiiと360の画像うpしてくれた人いたけど
それ見た時はフルもハーフも大差なく感じたな
どちらかと言うとハーフのが綺麗なくらいだった
513名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:05:43 ID:IoPkrfTxO
未だにプラズマが焼き付くとか言ってる奴いるのな
514名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:12:35 ID:qH2GkS+Y0
まぁ使い方にもよるし「画素の劣化の差」まで到達してないからな。

ま、それはスレ違いなのでいいとして。
>>508
それは各表示方式だけの括りじゃなく、メーカーによって違わないか?
515名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:22:13 ID:Od8n66Pw0
色味はハーフの方がいいからね
516名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:40:19 ID:pwPpIUh/0
517名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:40:29 ID:oYWoimNa0
プラズマは焼きついたら治らないのは本当。
でも現在のプラズマは並大抵のことじゃ焼きつかない。
プラズマがゲームに向かないとか言ってる人は、
昔の液晶の感覚で、残像まみれでゲームに向かないって言うくらい時代錯誤。
518名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:46:10 ID:dJ+59zDu0
>>517
じゃあなんでヤマダ電機に展示してあるプラズマビエラの右上に
「BS hi」ってマークが焼きついてるんですか?
519名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:47:18 ID:qH2GkS+Y0
>>517
画素の劣化の差なんだから、単色の画面をずーっと表示させておくと差は縮まりそうな気がしたけどな。
まーいーや。

ときどき自分でビデオカメラ持ってる方がいるみたいだけど、60fpsで撮れたりするの?
それをテレビで見れたらいいですなぁ。

別に液晶の残像は知らないけど、グラディウス2とかの高速スクロールを撮影してもらいたいな。
520名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:48:45 ID:apyuBrEt0
>>518
並大抵じゃない表示をしつづけているから
521名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:49:38 ID:qH2GkS+Y0
>>518
何十時間つけっぱなし、そのうえ毎日ってのは異常な使い方でしょ。
それが異常じゃなく当たり前の使用方法ってんなら別の表示方式のテレビの方がいいね。

BShiは焼きつきというより残像のレベルでとどまりそう。てか残像すら出そうにないけど。
ブルーレイの真っ青のヤツなんかは焼きついてると思うよ。
522名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:49:40 ID:Ktm0gzbi0
その並大抵ってのが具体的にどのくらいなのか分からないから敬遠されるわけで
理解してもらいたいなら理解しない人間を批判するんじゃなく具体的なソースを示すんだね
523名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:51:44 ID:qH2GkS+Y0
>>522
だれも理解してない人間を批判はしてないような。
またいつもの被害妄想?
524名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 12:59:05 ID:E58jhO490
その“BS hi”っていうマークも以前はもっと濃かった
焼き付きを心配したメーカーがテレビ局に「もっと薄い文字にしてくれ」って言った

なんていう噂を聞いたことがある
525名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 13:03:18 ID:Ktm0gzbi0
時代錯誤言ってるじゃん
RPGとかが好きでサイズ的に大型しかないのも日本には不向きな方式だと思うけど
526名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 13:10:11 ID:qH2GkS+Y0
>>524
さぁてどうなんだろうねぇ。でもまぁその方がいいだろうねぇってかロゴいらね。
累計でゼルダ63時間やっても焼きつかなかったしなぁ。

>>525
>>517の発言の事?これ・・・批判・・・?最後の4文字熟語だけが目に入ったのかなぁ・・・
>>RPGとかが好きで
勝手に嗜好決めないでね。昨今の国産の数値上げゲームはやらない人もいるんだよー。
北米のゲームとかだとやっぱシェアの違いかな。固定表示を色々いじれるゲームが多い。
それに限らず、北米のゲームのほうが細かくオプション設定できたりする(音とか、画像処理とか)。
その後日本のゲームやると大雑把さが痛い痛い。
527名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 13:28:52 ID:Ktm0gzbi0
RPGが日本では人気があるジャンルであると言うのは間違いではないでしょ?
全体の傾向として向き不向きを言ったんだけどね
528名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 13:50:13 ID:nIPfcIvz0
>>511
言ってる事は大筋では合ってるが....

>ゲーム映像にとっては豪華仕様の映像エンジンは無用の長物であり、
それは春モデルにも言える事。
他社のエンジンが軽いというソースもないし。
倍速駆動がない事とゲームモードにより、むしろ遅延は少ないとも考えられる。

>入力端子の充実が要。
>VGAすら搭載しない
HDMI3系統だし充実してると思うが。
PCモニターならともかく、わざわざ液晶テレビに
箱○VGA接続して、メリットを受けられる層なんて極一部だし。

>現状の液晶ラインナップのなかでゲームにお勧めとする理由は見当たらないな。
同じ値段という前提でならそうだね。ただコスト対性能比で考えると....
529名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 14:25:30 ID:qH2GkS+Y0
Z2000が結構好評だったから気になったけどやっぱまだまだって事か。
今年出る日立のはまだなのかな。

24インチの三菱モニターが6月1日に出るみたいだけどどうなんだろ。
530名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 14:33:36 ID:5y/L/z5ZO
日立=遅延ってイメージは拭えない
531名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 14:39:28 ID:dJ+59zDu0
>>529
買いたい時が買い時。
「倍速駆動が」「4倍速駆動が」「色再現域が」「もうちょっと待てば有機ELが」
きりがない。

ちなみに三菱のモニターは端子数が多くて便利ってだけで
素性は台湾パネルのクズ。
532名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 15:24:19 ID:TuFO642S0
よく言われるプラズマのBSロゴ焼きつきだけど、
毎日付けっぱなしの店頭プラズマですら、大抵の場合は残像が残ってるだけ。
永遠に付けっぱなしならともかく、
営業時間の十数時間ごとに電源落としてるわけで、
現行のモデルではその程度で焼きつくわけが無いよ。
5年以上前のモデルとかをデモ用のディスプレイにしてる店とかはヤバイのあるけど。
店頭で1年間酷使された程度じゃ焼きつかないよ。
要は普通に使ってたらまったく問題ない。
問題があったらプラズマスレは地獄絵図になってるでしょ。
焼きつき画像をアップされまくったりとか。
533名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 15:30:07 ID:TBwc0DvD0
>>532
まえにエロゲが焼きついたのアップされてなかったっけ?w


やっぱ、ゲームは長時間同じ画面が表示されるものも結構あるから
向いてない気が・・・
(RPGのウィンドウ枠とか)
534名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 16:08:10 ID:TuFO642S0
>>533
その写真を見てみないとなんともいえないけど、残像じゃないのかな。
残像なら2時間も表示してればすぐだし。んで簡単に消える。

60000時間表示して輝度半分のデバイスが、
たかだか数十時間の表示とかで目に見えて劣化するわけない。
RPGとかのウィンドウをまったく消さずに50時間くらい表示したら、
クッキリと残像は残るよ。もちろん残像だから消えるけどね。
535名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 16:43:47 ID:qH2GkS+Y0
>>533
さすがにもう見かけないな。なんつってもソニー製だったから。んで32型プラズマ。

あれ!?ちょっとまってくれ!?

あれさぁ顕著に焼きつくとか書かれてるどさ・・・
なんでゲームの固定表示焼きついてないんだろう?
4:3の両脇の部分に比べて明度が違うかのような画素の明度の差が出来てるけど、
そんだけやったら中心のウィンドウも焼きつくだろうに…

まぁ出来ればプラズマ議論はプラズマスレに来てね。
536名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 16:45:50 ID:qH2GkS+Y0
>>530
日立はプラズマでも遅延が問題になってた。半端じゃない遅延で説明書にも書かれてるほどだったとか。
アップデートで改善されたそうだけどそれでもマシになったぐらいだって。

液晶でもそうなんですかぁ?
>>531
う〜ん・・・まぁ出来がよければどこの製品でもまぁいいのかもしれないけど
(台湾を韓国とか中国と一緒にするのはあまりよくないかも)
あんまりよくないのかな。
537名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 17:17:30 ID:IoPkrfTxO
日立のプラズマは、120msの遅延
改善されて80ms
538名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 17:22:20 ID:qH2GkS+Y0
パナはまぁ使ってて全く遅延は感じないけど、
まぁプラズマスレだと早い方らしい。液晶のほうでもまぁまぁ早いらしいね。
最速はどれかしらん。

テレビに関してはプラズマでもいいんだけど、PCモニターがねぇ。
固定画素ディスプレイ見た後だと画面のゆがみが気になる。
539名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 18:44:23 ID:mipmgQVI0
>>531
三菱の新型液晶モニタが期待されているのは、
入力端子が豊富だからじゃなくて、DbDと
非スムージングの×2表示機能が優秀ぽいからじゃね?
パネルの質に至っては、「並」以上の期待かけてる奴なんて
いないダロ。
540名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 19:08:52 ID:JlaTyvE70
台湾のパネルはそんなに悪くない
どうせ見たことも無くてチョンパネと同じだと思ってるんだろ
もしくはナナオ社員
541名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 20:11:46 ID:5SM6DF+UO
このスレ見て、ブラウン管テレビ買いました!
センキュードウモバイナラ!
さぁて、ウイイレやるか
542名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 20:49:11 ID:qH2GkS+Y0
固定表示ディスプレイを見た後でCRT,ブラウン管見ると歪みが気持ち悪い
543名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 20:52:19 ID:Jt12hKuP0
つーか最近5年くらい使ってるSONYのブラウン管がやばい。
歪みがはっきりわかるようになってきて結構気になる。
544名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:14:24 ID:Pft4LRjA0
うちのテレビも8年モノだが垂直線が輝度差が激しいところでウネウネしまくる
545名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:26:49 ID:JlaTyvE70
ブラウン管スレでやれ
546名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:52:57 ID:aGkjrg4U0
液晶届いたけど設置するのメンドイ
547名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:04:09 ID:Fmu+H0vO0
>>546
がんばれ、昔と違って物によってはLANケーブルまで挿さないとならん
からなぁ・・・・・
548名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:27:02 ID:5/rKCCVI0
せっかく混合配線にしててもテレビの手前で分波器入れなきゃいけなかったり
まぁ、このスレ的にとりあえずは電源とD端子ケーブルかHDMI1本でいいだろ
549名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 06:44:55 ID:1k7vArlD0
で、とどのつまりどれがお勧めなの?
正直いって全然わかんないんですけど。
550名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 06:55:06 ID:okJTBeS40
なんかPCモニターってモニタを買うよりテレビの方が性能良さそうな気もして来ちゃうんだけど。
551名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 07:05:13 ID:50t+PhqH0
>>549
決定的なオススメがあったら、テンプレに載ったりするんじゃないか。
現状では、情報を見て自分で判断するしかない。
スレでよく見る気がするのは東芝やパナかな?
552名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 07:49:43 ID:7FN6TheS0
>>550
目が痛いので止めておけと言います。
553名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 08:40:33 ID:AurIwcFB0
なんかテレビとパソコンをつなげたがってる人多いみたいだけど、
これってモニタの方がいいんじゃないの?
つなげたがってるのは知識無い初心者?それともテレビの大画面の方がいいの?
554名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 09:11:05 ID:1k7vArlD0
>>551
てゆーかこのスレってもう36?ぐらいまで行ってるんでしょ?
何やってんのって感じ。
なんでお勧めが一個も無いんだよw
555名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 09:18:21 ID:Ltxo/aSW0
そもそも液晶自体が(ry
かといって、今更ブラウン管ってのも無いし・・・というか売ってない。
556名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 09:19:34 ID:IueT1eCLO
>>553
テレビとモニタ2つ買う金ない奴か、置くスペースないか、パソコンあんま使わないから一緒で良いやって人だろ
557名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 09:30:34 ID:8YFL9SYP0
>>554
ゲーム用で満足出来る液晶がまだでてないからだろ
558名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 11:03:50 ID:okJTBeS40
>>556
イヤっていうかモニターって安価な製品をよく見かけるけど、
その中でも高価な三菱のがクソだったら他のはどうなんだろうと。
絶望的なんじゃないかと思った。
んならテレビにつないだ方がまだいいのかなと思った。
559名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 11:35:47 ID:uZPUYVHL0
つかモニタの利点なんてあるの
560名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 11:41:28 ID:sMoU2Nau0
PC用のモニタは、基本的には静止画の色味の再現やテキストの
読みやすさを重視して作られているんで、必ずしも「高いから
動画にも適している」わけではない。
逆にTVは動画表示に特化しているのが普通なので、文書作成や
ブラウジングなんかのいわゆる「PC用途」にはあまり向かない。
PC用途にも動画/ゲーム用途にも最適な液晶なんて存在しない。
561名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:19:33 ID:IueT1eCLO
ただ、遅延に関して言えば余計な処理が少ない分
 テレビよりは遅延が少ない傾向があるとは言える
562名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:24:25 ID:KvN3cHBg0
>>554
おまえみたいなやつはどれ買っても同じ
563名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:35:42 ID:IW/1FmD80
そもそも液晶が適してるのはPCモニタの用途なわけで、
TV見たりゲームしたりするモンじゃない。
PCモニタ用途がメインで、TVやゲームをあんまりしないなら液晶がオススメ。
564名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:57:17 ID:okJTBeS40
>>560
なぁんだそりゃ・・・
565名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:18:09 ID:2tQrz0Cg0
三菱MDT241WGは480iをip変換しないで、疑似インタレ表示なら神と呼べるけど。ip変換しちゃうんだろ。
566名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:49:40 ID:qAdBYJiPO
このスレに来るの約一年半ぶりだけど、その間に液晶は進歩(ゲーム用途)しましたか?
567名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 13:54:32 ID:okJTBeS40
みーんなゲームモード搭載だよ(ただの画像エンジン停止)!
568名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:00:09 ID:+eWZkSkw0
>>564
まともなこといってると思うが・・・。
569名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:01:30 ID:pLjhE/9t0
>>564
意味わからんのなら君のレベルが低いのさ。
570名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:14:25 ID:okJTBeS40
>>568-569
意味わかるわからないじゃなくて…動画or静止画を特化って、
んなの両方追求しないと駄目じゃないかと思うんだが…
思わないの?
571名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:18:17 ID:jrdTz5tc0
「理想」の話じゃなくて「現実」の話をしているのが読み取れないか
572名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:24:39 ID:okJTBeS40
つまり静止画の為に動きを犠牲にもしくは動きの為に静止画を犠牲にっていうのはちょっとね。
と思ったって事です・・・。

別にPC用途だからって動きは全く考えなくていいって事はないのに、
テレビ用途だからって静止画は全く考えなくていいって事はないのに。
573名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 14:47:46 ID:K5IA1Xzq0
>572
そりゃできるならやってるよ。
キミに指摘されるでもなくね。
二律背反って言葉知ってるか?
574名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:02:28 ID:sMoU2Nau0
メーカーも追求はそれなりにしてるんだろうけど、
商品としては全く出てきてないから「存在しない」。
575名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:02:51 ID:IueT1eCLO
>>572
そのためのODや黒挿入だろ
576名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:11:21 ID:pLjhE/9t0
>>570
>>572
その話だと液晶の原理からしてわかってないになるよ。
長くなるから説明しないけど液晶の原理から勉強すれば両立しないのがわかる。
工学本の方が正確に理解できるけどwebにも多少は情報あると思う。
577名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:35:23 ID:U1bDXMES0
>>572
現状では静止画なら液晶、動画/ゲームならCRTがベスト。
5年前と比べれば液晶も進歩したけど、
どんなに進化したってそもそも原理的に動画に向いてないってのは変わらない。
水泳選手がどんなに努力しても、マグロにはかなわないのといっしょ。

だけど現状じゃ液晶しか選択肢ないんだからしょうがない。
液晶の中から『少しでもマシな物』を選ぶしかない。
ベストは無いけどベターを探せって事。
それがこのスレの意義。

「どうしても両立したのが欲しいんじゃー!」ってワガママな人は、
OELやレーザーなどの次世代テレビが本格的に実用化される5年くらい先まで
ひたすら指を咥えて待っててください。
578名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:56:37 ID:okJTBeS40
ふぅん・・・まぁ液晶の原理は知りませんけど。
そうですかぁそこまで無理なんですかぁ。

まぁ動画ボケにしろ完璧は求めてないからある程度ちゃんとしてればいいんだけど。
PCモニターはそこまで駄目なのか。
店頭の地デジなんか参考にならんから聞きたいんだけど、
残像ってどんな感じで発生するの?ブレる感じなのか、溶けるような、尾を引くような感じなの?
579名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 15:58:59 ID:ezM8+esZ0
360をUXGAでプレイすると駄目なの?FULLにして画面いっぱいにできるなら
それでプレイしようと思うのだが
580名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 16:42:43 ID:IueT1eCLO
>>577
次世代ゲーム機をやらなければって前提忘れるなよ
581名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:10:30 ID:NIUEsuNk0
>>577
>だけど現状じゃ液晶しか選択肢ないんだからしょうがない。
プラズマもあるじゃん。
582名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:41:50 ID:zt7clOQUO
プラズマは静止画に多少の精細さを欠くね。
残像は皆無と言っていいけど。

まぁどちらも克服すべき弱点はやはり遅延
583名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 17:50:16 ID:IueT1eCLO
パナのプラズマなら遅延1フレ以下だぜ?
584名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 18:17:27 ID:okJTBeS40
>>582
画素の精細さなら、まぁまだ課題はあれどフルHDにはなってる。
後、プラズマと一緒くたに語らずメーカー毎に考えた方がいいよ。
液晶もそうでしょ。

や、テレビとしてならまだ色々な選択肢があるんだ。何より娯楽品だし。
・・・PCモニターが問題なんだ。
585名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 18:25:40 ID:0Gik9f3h0
残像とかも最近の液晶は俺はあんま感じないな。
キャリバー3の残像チェックで問題なかった。
今の液晶(プラズマ)で問題なのはSD画像のスケーリングと
インタレのip変換だな、ここが一番気になる。
586名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 18:59:00 ID:okJTBeS40
>>585
SD画像云々についてだけど、もう解像度が低いモノなんだから割り切れないの?
むしろ荒さを楽しもうよと思っちゃうんだが・・・
587名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:04:14 ID:+eWZkSkw0
>>586
やっぱ、SDブラウン管で映したほうがぜんぜんきれいだから
気になっちゃう人は多いんだろう・・・。
588名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:12:47 ID:okJTBeS40
悪いけどSDブラウン管ってそんな「綺麗」かぁ?
そもそも綺麗の定義が曖昧だけれど、液晶プラズマの利点もあるでしょ。

あのボヤケと画面の歪みが好きなのかな。
589名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:16:06 ID:z+4y0OMG0
綺麗汚いというより、
完成度の高さって感じかな。
SD解像度のゲームはやっぱりブラウン管が一番ってことでしょ。
ブラウン管しか無かった時代の時点で、
誰もブラウン管の品質に不満や意義唱える人なんて周りにいなかったでしょ?
液晶とか出始めてからおかしくなり始めたんだよ全て。
やはり液晶は完成度が全然低いっていう証拠だろうね。
高い金出して退化したらさすがに納得いかないでしょみんな。
590名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:17:43 ID:JrYeKDkd0
>>585
DVDとかのSDの映像は、液晶よりプラズマのが綺麗に見えるって聞くけど
ゲームの場合も一緒なのかな?
そもそも綺麗に見える理屈知らないけど。
591名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:25:24 ID:okJTBeS40
>>590
うーん・・・もしかしたらそれはプラズマというよりパナがって事じゃないの?
LX持ってる人はどうなの。
592名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:37:15 ID:bzYZjPlK0
>>590
SD画像というわけではなくて、プラズマの方が残像が少ない(最近は差が縮まってきた)
黒がちゃんと黒い(液晶はバックライトの光が漏れるせいで完全な黒にならない)とかの
理由で綺麗と言われてます。ゲームの場合も一緒だと思いますが、プラズマは画素を
長時間点灯させ続けていると画素が劣化し、焼き付きと言う状態になるので、ゲームの
スコアやHP表示などの、常時点灯している事のある部分で焼き付きが起こりやすく、ゲ
ームには向いていないと言われていましたが、最近は焼き付きもかなり改善されてよほ
ど無茶をしなければ大丈夫らしいです。
593名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:53:23 ID:okJTBeS40
>>592
そーじゃなくて、各メーカーの画像処理エンジンによるんではないか?
594名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:55:38 ID:+eWZkSkw0
>>588
SD映像に限って言えば
SDブラウン管のほうがHD液晶よりは綺麗という意味なんだけど・・・。
595名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 20:11:39 ID:Jr8whCaU0
まぁ大画面で近くでSD観るからさらに辛く感じる、てのもあるかも。
うちは32インチで1.5mでPS2のゲームやるとけっこう気になるが
21インチのHD液晶で1.5mとかだったら目立たないかもね。
596名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 20:15:44 ID:+eWZkSkw0
>>595
21インチのHD液晶で1.5mとかだったら

↑無理じゃない?w

SD解像度のゲームってほとんどが4:3だから
実質十数インチの画面を1.5mから見たら
そりゃ、荒は目立たないが画面がまともに見えないと思うw
597名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 20:22:19 ID:Jr8whCaU0
4:3のゲームも自分ワイドにしてやってるな・・・。
画面大きいほうが嬉しいし。
なんかセルフワイドとかいう画面モードでそんな違和感感じない。
598名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 21:37:12 ID:jrdTz5tc0
>>597
majika
キャラとかぶっとく表示されてキモくない?
599名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 21:40:47 ID:Jr8whCaU0
>>597
P3fesやってるが全然気にならない。
パナの32LX75のセルフワイドとかいう画面モードね。
フル表示じゃないほんのりワイドだからかな。
600名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 22:00:39 ID:KvN3cHBg0
セルフとかって純粋に横伸ばしじゃないしな
まあ横に伸びるのには変わらないんだが
601名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:19:07 ID:ZeOdzxuY0
RPGならまだいいのかもな。
アクションなんか画面比率変えたらできなそうだが
602名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:46:24 ID:Fow7Pc7J0
VCでマリオや龍剣伝をワイドでやっても気にならん。
すぐ慣れるなぁ。
603名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:57:34 ID:jrdTz5tc0
横スクロールアクションなら影響すくないだろ
3Dアクションになると、縦横比の違いがカメラの動きの縦横移動量の違いとなって視覚的に現れて気持ち悪い
604名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:20:43 ID:2mbYaSuy0
というか、みんな引き伸ばしてやってるのか・・??
画面比率が違うと我慢ならないから、かならず4:3でやる口なんだが。
605名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:25:12 ID:Sjn4sWak0
>>604
ワイド環境は10年前から使ってたからなぁー
16:9対応のゲーム少なかったから引き伸ばしにも慣れた
606名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:32:19 ID:AyIP5D1y0
両サイドだけ引き伸ばして中央は比率保つノンリニアスケーリングは
画面止まってると普通なんだけど横にスクロールすると端っこが
ビョーンて伸びだしてなんかゾワゾワするw
607名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:40:47 ID:gHdvcKq00
32C3000買おうと思って今日下見してきたんだけど
C3000のパネルってIPSアルファとは違う?
608名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 08:52:23 ID:T9chCPWx0
アクションだけど連ザみたいな画面分割は
視認性が良くなるせいか引き伸ばしワイドでやったほうがプレイしやすい
609名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 09:16:57 ID:kGgktPi7O
そういえば見る方向によっって移る画面分けれる技術を開発したメーカーあったよな
610名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 11:25:23 ID:sP0CNlX/0
Z2000の37型のゲームモードは全部の入力端子に対応してるんですか?
どの端子に対応していて数はいくつですか?

よろしくお願いします
611名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:08:25 ID:eYvmXOBS0
>>610
携帯厨ならまだしも・・・
612名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:16:06 ID:L9eCLmL00
しかしなんでこう調べるって事をしなくなったんだろうな。
2ch=都合のいいグーグルと思ってないか。
2ch全体でキャンペーンみたいなのやってほしいぐらいだな。
613名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:19:58 ID:h03SY3LF0
調べるつーか、上記の質問ならメーカーに聞けばすぐに答えてくれそうだけどな。
614名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:21:51 ID:6LxsDNI20
まあ、東芝のサイトがタコなせいもあるけどな。
売りとなる機能は出てるけど、仕様なんかはかなり探した。

だからといって>>610を擁護する気はないけどな。
615名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:22:35 ID:f0IelZBl0
自分で調べる能力も無いんだろ。
616名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:44:26 ID:sP0CNlX/0
今調べました。37型Z2000のゲームモードはHDMI端子以外の端子に対応しているらしいです。
HDMI端子はゲームモードに対応してないとのことです。
617名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:53:02 ID:T9chCPWx0
618名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 13:54:12 ID:xFibyZar0
調べないやつがくるとこじゃないの?w
聞けばどっかのマヌケが答えるだろうと思われてるんだよ。

回答してあげる親切な方を詰ったわけではないのであしからず。
619名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:01:04 ID:sP0CNlX/0
>>616
の情報は東芝家電ご相談センターで聞いたんですが
ものの見事に偽りを教えられました。

今、東芝テレビネットワークご相談センターに再度確認を取ったら
全部の入力端子でゲームモードを設定できるということでした。

遅延数値についてはお客様には公表できないということでした。
620名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:23:03 ID:f0IelZBl0
>>618
釣られてあげるけど、「詰ってる」という受け取り方をされるかもしれないと思って
予防線張るぐらいなら最初から他の書き方はできないのか。あ、釣りでしたね。
621名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:36:34 ID:T9chCPWx0
なんでそんなに釣りを警戒してまでレスつけるんだか
622名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:40:06 ID:Zu3epnZH0
なんでそんな釣りを警戒したレスにまで反応するんだか

君はこの先無限ループしてもいいし、
何事も無かったかのようにスルーしてもいい。
623名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:42:11 ID:T9chCPWx0
せっかくだから俺は純粋に疑問をぶつけて見るんだぜ
624名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:50:12 ID:f0IelZBl0
俺も純粋に疑問をぶつけて見ただけなんだぜ。「釣りにマジレスwww」で逃げられるのもつまらないからさ。
625名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 14:59:50 ID:l8NRU1gNO
みんな保険かけすぎwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 15:24:20 ID:6LxsDNI20
保険かけないやつがこのスレに来るかよw
627名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 15:53:52 ID:ceeCOg1IO
つーかAV板とのマルチうざいよ?
628名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 16:51:22 ID:tAxOM/GW0
液晶なんてどれ買っても一緒だっていうのにねぇ。
629名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 16:52:26 ID:Ga0y2ER80
それはない
630名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 17:12:58 ID:tnlmUUsG0
26C2000か26C3000を買おうと思っているんですけど、
26C2000の方にはゲームモードは付いているのでしょうか?
HDMIでの1080pはしばらく使う予定はないので、ゲームモードが
付いてるなら26C2000でもいいかな、と思っています。
メーカーのホームページを見てわからなかったので、知っている方が
いましたら教えてください。
631名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 17:32:45 ID:cYoUErsK0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070523/nanao1.htm
とりあえず三菱の対抗製品てとこなのかしら。
632名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 17:43:13 ID:6LxsDNI20
>>630
仕様を見たけど、C2000シリーズはゲームモードに関する記述がないから、
C3000にしたほうがいいんじゃ?
確かパネルもIPSからIPSαに変わってるし。
633名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 19:25:25 ID:IpfRFCu40
>I/P変換も行なう
行わなくて良いのに
634名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 19:30:26 ID:hTK9XYYt0
>>630
D4に入力切替すると「終了を押すとゲームモードを終了します」
って出るお。だから"ゲームモード"はあるけど、
説明書には何も書いてないお。
635名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 20:09:49 ID:vmE0eUH00
液晶でインタレとか純粋に写せるのあるのかよ
636名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 20:53:25 ID:65Y7vK8q0
ナナオの新製品でますね。遅延については何も書かれてないけど。
ttp://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=monitor/digest24x1/index.html
637名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 00:11:47 ID:F7DX0lGK0
>>609
デュアルビュー液晶だっけか?シャープがカーナビで出してるな。
トリプルまで出したんだっけかな。
638名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 06:56:08 ID:NtHmzbEY0
見る角度によって見える情報が違うって…
ああ、特殊な印刷方法の紙みたいなもんか。
角度ずらすと動いて見えたり立体的に見えたり。
639名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:16:14 ID:aFzFq3y30
32型液晶テレビで限定するとやっぱSONYなのか?
640名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:29:25 ID:ousoP03x0
>>637
あと携帯でもあった希ガス
641名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 11:36:13 ID:M4F8009o0
おちるお
642名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 12:52:11 ID:eFsh9OIDO
>>639
んなこたあない。
643名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 13:38:03 ID:tQ2HqI0g0
ビクター、倍速駆動/10bitパネル搭載フルHD液晶テレビ
−IPSパネル採用の37/42/47型、HDMI×3、DLNA対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/victor.htm
644名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 13:44:07 ID:YsrASWJv0

ビクターの真打ちいよいよ登場?
645名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 14:18:21 ID:ftEVEV2i0
>>639
むしろ32型のほうが色々と選択の幅が増えて
選ぶのが難しいと思うぞ
646名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 14:55:52 ID:rrfVCgiE0
>>643
DVI、52インチモデルが無い。中途半端だな
647名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 15:02:47 ID:pm+irxV7O
DVIとかいらね
648名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 15:11:32 ID:YsrASWJv0
ビクターは自社開発のD-ILAがあるから
50インチ以上はリアプロ買ってくださいってことなんでしょ
649名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 15:54:36 ID:YGJGd/Xx0
>>643
D端子はD4までか・・・何か微妙だな・・・
650名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 16:12:23 ID:7GWgqE8k0
言っちゃなんだが、D5みたいな高周波数をアナログでつなぐ気がしれん。
フツーにHDMIでつなぐでしょ。
651名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 16:27:10 ID:0Cs48Of00
>>643
これも遅延がどの程度かによる。
まず最強1フレーム遅延の三菱MZはパンフ見てもゲームモードについては
リモコンの所にちょこッと書いてあるだけなんだよなぁ〜バカじゃないの?

HDMI1.3, 10bitパネルフルHDで最強遅延フリーでPS3には今最高のフルHD液晶なのに。

東芝は新ゲームモードをそれなりに大きく扱ってるけど、
今後も遅延に関して全面的に頑張ろう、という企業が少ないのは悲しいことだ。
652名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 16:59:40 ID:NtHmzbEY0
>>651
MZ、スペック見てるといい感じではあるけど、倍速が・・・
653名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 17:23:56 ID:0Cs48Of00
>>652
倍速と低遅延は今の所両立しない。
チッププロセスが更に進めば可能になるかも知れんけど。

遅延がない方がずっと大事だ。
654名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 17:28:38 ID:NtHmzbEY0
ところでPS3でPS1と2のアプコンがアップデートで開始したけど、
どんだけ違うものなのかな。

>>653
ああ、そういう事か・・・
655名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 17:29:07 ID:0Cs48Of00
あと、三菱MZって光入力端子が装備されていて
AACとDD5.1chデジタル入力を本体スピーカーで擬似5.1ch再生する機能が付いているんだな。

これは結構珍しい機能。大抵はデジタル放送のみ対応でゲーム機などの音声出力には
対応していないのがほとんど。

もちろん、ちゃんとした5.1ch、7.1chサラウンドスピ−カーシステム使用するのが一番なんだが、
省スペースでオプションもなくゲーム機のマルチチャンネル出力を生かす機能といえる。
656名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 18:00:48 ID:UGl/4XC80
>>651
そもそもその1Fも状況を書いてないからな
実際の計測でインタレSDで3F程度だったのがあるわけで
それがHDプログレなら1Fである可能性もある
657名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 18:26:38 ID:3qkHRAiwO
やっべ、今日からPS2のゲームはPS3でやれよ!
アップデートでHDにアップコンバートできるぞ!!!
658おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/24(木) 18:27:44 ID:9loJkOEO0
アクオスのうんこスケーラでPS2やってた諸君
PS2でやるのとPS3の新ファームでやるのはどっちが綺麗だい?
659名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 18:38:10 ID:0ljIJXYQ0
フルHD買うしかないな
660名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 18:40:04 ID:3qkHRAiwO
>>654
違いがはっきり分かるくらい、映像に荒さがなくなってる!
感動した!
661おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/24(木) 18:43:05 ID:9loJkOEO0
>>660
それは当然フルHDモニタで
PS3orPS2+TV側スケーラvsPS3スケーラ+DbDTV
での比較だよな?
662名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 18:49:41 ID:3qkHRAiwO
>>661
当たり前だ!
663名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 18:51:17 ID:tiB4/SnY0
荒さは無くなったちゅうか
ぼやけてるな・・
664名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 19:02:55 ID:0Cs48Of00
PS3で使用することを考えた場合、DLNA対応のレグザも捨てがたいなぁ
Z3000がHDMI1.3、10bitバネル、新ゲームモード搭載で出るなら三菱MZより
REGZAの方がいいかもな〜
665おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/24(木) 19:56:25 ID:UXWF9GRT0
>>662
返事送れてスマン
帰って早速アップしてみた
ゲームの方はいい感じだな
アプコンノーマル、スムージングはぼやけるのでいらん
これで十分だ

DVDの方も試してみたけど、2倍が一番綺麗だな
ノーマル、フルは白っぽくなってないか?
周りに黒枠できるけど、2倍がいい
でも当たり前だけど、BDには遠く及ばないなw
しかし十分だ
SCEはSACDにしろ、アプコンにしろ、よくやった!
666名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:09:13 ID:RdLQ0f1A0
>>665
乙。朗報だよな。

あとはオレの財布に朗報が届くのを待つばかりorz
667名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:11:58 ID:KMZyUS0e0
KH2FMで試したが明らかに良くなった。
インタレで辛かったがそれも気にならなくなったし。
HDTV持ちでPS2ゲーまだまだやる人間には今回のうpデートほんと神。
668名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:34:32 ID:yOU86sd40
PS3がアップデートしたんでこれを機にPS3購入ケテーイした。
んで、勢いでTVもフルハイビジョン液晶にしようと考えているんだが、
PS3のピアノブラックに合わせて、
BRAVIAのX2550の46かAQUOSのRX52にしようと考えてる。(設置場所が135cm幅なんでシャープのなら52まで入った)

とりあえずDC4が出るのwktkしながらR7でもやりながらブルーレイのソフトなんか買って見るつもり。
一般放送は地上衛星アナデジ問わずほとんど見ない。
たまにNHK系のドキュメンタリー系とか不思議発見位なら見る程度。
メインはPS2版のFateオートプレイ放置かHDに焼いたDVDFateをレコから流しっぱとかしてる。
PC接続して大画面でオルタ見てみたい気もする。

明日にもアキヨドか週末地元はいってコジマに突撃してくるから
おまえBRAVIAかAQUOSどっちがオススメか背中おしてくれ。。価格は問わず。
ひとつよろしく!
669名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:36:55 ID:KMZyUS0e0
ビエラのフルHDプラズマがいいんじゃね
670名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:46:06 ID:Nv8gaNUo0
このスレ的には、どちらもアウト
671名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:48:08 ID:bvQAe/PE0
なら何買えって言うんじゃよ
答えねえと液晶アクオス37型買っちまうぞコラ
672名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:49:24 ID:Nv8gaNUo0
勝手に買えよ馬鹿
673名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:50:07 ID:KMZyUS0e0
プロジェクターが一番良いんじゃね。
674名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:53:01 ID:qgOUk0bh0
画像粗いだろ
675名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 21:30:12 ID:wYHwJz7I0
>>668
パナのプラズマZ700シリーズがオヌヌメだが
おまえさんがテカテカピアノブラックwにこだわるなら
デザイン的にパナはだめかね〜w

どうしてもピアノブラックっているなら
πの5000YOU買っちゃいなよ!
これがマジ一番いいぞ100マンするけどw

100マンあるならチョニーと♯の両方かえるけどね
買ったらインプレ報告レポにまた来いよな
676名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 21:48:52 ID:rlV/yjC10
カカクコムで安かったからレグザ32H3000買ったよ。
以前のブラウン管S端子よりも360が格段に画質アップして感動した。
センコロも快適にプレイできるし大満足。
さんざん迷ってきたけど決断してよかった!
677名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 21:54:33 ID:NtHmzbEY0
日立のアレはまだ発売されてないからレポもされてないしなぁ・・・

後。PS3の今回のアプコンはそんな騒ぐようなもんでもないと思う。
ていうかそのせいで不具合に近いぐらい処理落ちしたり、画面がズレたりしてた。
一応2本のソフトやってみたんだがな。

でもま、こちらで処理を切ればいいだけの話だが。
678名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 21:57:22 ID:wpOsgATv0
>>675
パナの新作は、どれもひどいぞ
ノングレアのパネルの質が悪すぎて、粒子が見えるw
679名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:03:03 ID:NtHmzbEY0
>>678
アレはどうも店頭でそう見える、という話もあるが果たしてどうなのやら。
後、パネルじゃなくて前面ガラスね。
店頭で見るとアレは駄目だろうと思うんだが、購入者曰くあれは店頭でのみ見えるものだと・・・

PZ600の方が無難かもね。

液晶なら37型とか42型で東芝とかソニーとか日立(37型)とかあるじゃん。
後ビクターってIPSアルファ製とあるけど、これはLGじゃなくてアルファなんだ。
てこたぁ日立と同じパネル?

まぁスペックだけ見れば今後これら4社・・・パナの液晶は非フルHDだけど、
ゲームにはいいらしいね。てことで5社か。
680名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:04:31 ID:NtHmzbEY0
いかんせんプラズマは店頭では見栄えが極力悪くなるよう設計されている不思議がある。
パナなんか店頭のダイナミックモードはネガキャンモードか?といわんばかりの設定。
黒潰れの明るい色潰れ(木々なんかは最もわかりやすい)。

とまぁこのようにデフォルトの画質設定がクソって事も各社あると思うので、
いじってみるといいよ。
681名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:07:24 ID:0ljIJXYQ0
>>677
タイトルは?
682名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:08:52 ID:NtHmzbEY0
>>681
魔剣シャオ、パスオブネオ、サムスピ天下一剣客伝。
ほかにも持ってるけどめんどくさい。
683名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:15:59 ID:0ljIJXYQ0
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up10309.jpg
劇的にかわるソフトもあるみたいだしソフトによるんかね
684名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:18:20 ID:NtHmzbEY0
それアップスケーリングというよりスムージングじゃないのか。
685名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:19:15 ID:6QYz983H0
いまさらアプスケなしには戻れんわ
どうせいままで最悪画質だったから多少不具合あっても構わんw
686名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:48:55 ID:EmpvbJWM0
>>684
スムージングは解像度かわらない処理よ
687名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:53:49 ID:NtHmzbEY0
や、だからただボケただけじゃないのかっていう。
>>683のポリゴンゲームは。
688名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:57:11 ID:bvQAe/PE0
なんにしろこの画質じゃちょっと…
689名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:58:20 ID:0ljIJXYQ0
池の水の縁もソニックの顔も全然違うじゃん
690名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 22:59:42 ID:4RU6HKUv0
ただのボカしでは例えば右下の崖と水面の境のような斜めに走るジャギーを滑らかにすることは出来ない
691おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/24(木) 23:00:56 ID:UXWF9GRT0
映像設定の一番下に、スーパーホワイト(HDMI)の設定が増えてるけど
これに対応してるテレビって何があんの?
やっぱブラビアだけとか?
普段意識しないんでわからんw
692名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:05:37 ID:EmpvbJWM0
スムージング −> SDの方
アップスケーリング −> HDの方

こんな感じで設定したほうがいいらしい

>>689
ソニックじゃねぇぇぇぇ
693名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:18:47 ID:LH6QdIx80
つーか今までのPS3のPS1/2エミュ機能の画質がひど過ぎただけだぜ
素直にPS2繋げばふつーに綺麗だし
694名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:19:07 ID:NtHmzbEY0
えーソニックでしょ。違うの?のらくろ?
695名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:24:41 ID:EmpvbJWM0
696名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:28:44 ID:NtHmzbEY0
なんかソニックみたいなキャラだね。パクリ?
ていうか趣味悪い・・・きめぇ!

もっとほかにゲーム画像無いの?もっとマシなゲームの画質比較見たいよ。
697名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:33:57 ID:sIrV7Jvw0
Z3000いつ?
698名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:35:48 ID:dBE6A4Zo0
PS2よりかは明らかにPS3でやるほうが綺麗になったと思うが。
SDTVならしらね
699名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:36:34 ID:EmpvbJWM0
>>696
ソニックとはまったく違う(いい意味での)子供向けの作品。
PSのR4体験版に付いてたのやっただけだけど、感触としてはかなりよかった
根強いファンがおおい。

ただ、2はあまり評価よくない
700名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:39:14 ID:NtHmzbEY0
>>698
テレビの画像処理エンジンの性能にもよるんじゃないか。
>>699
キモ!
701名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:42:00 ID:3qkHRAiwO
いや、アプコンすると劇的に変わるぞ。
テレビはLC-32GS10、ソフトはP3Fでやってみたけど、一目瞭然。
アクオスにはAVポジションと言うのがあって、七種類の初期設定があるんだけど、
その中でも一番画像が綺麗に見られるであろう、ダイナミックと言う設定があり、
その設定で試してみたところ、アプコン無しの場合はキャラポリゴンがかなり荒く見え、アニメーションも見にくいのだけれど、
アプコン(ノーマル)の場合は、目立った荒さもなく、かなりすっきりして見え、ブラウン管のそれに引けを取らない映像になった。
さらに、スケーリングをかけた場合は、ぼやっとした感じはするが、曲線の滑らかさを極端に求める場合には、かけたほうがいいと思う。

まぁ、でも、コンタクト有りの視力1,0が言ってることだから、間違いがあるかもしれないけど。

あ、誰か、RGBフルレンジについて説明してもらえませんか?
ぐぐっても分かりやすい説明がなかったんで。

>>694
あれはクロノア。多分。
702名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:43:37 ID:3qkHRAiwO
リロードしてなかった。
携帯中でごめん。
703おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/24(木) 23:44:26 ID:UXWF9GRT0
>>701
ダイナミックすか!!

>あ、誰か、RGBフルレンジについて説明してもらえませんか?
>ぐぐっても分かりやすい説明がなかったんで。

PS3のアップデート内容の詳細に書いてるよ
ダイナミックだと中途半端な値だけど、フルだと0-255で処理するみたい
忍外Σ体験版やってみても違いが判った
704名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:45:03 ID:EmpvbJWM0
>>701
 694 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/05/24(木) 21:38:28 ID:03tNySGf0
  RGBフルレンジ‐リミテッド
  http://sr-388.net/images/gaming/ps3/resistance/limited-range.jpg

  RGBフルレンジ‐フル
  http://sr-388.net/images/gaming/ps3/resistance/full-range.jpg

ゲハから引用
705名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:45:45 ID:EmpvbJWM0
>>704
ってここもゲハか orz....
706名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:49:51 ID:dBE6A4Zo0
P3Fは俺も試したがずっと見やすくなったな。
テレビはパナの32LX75。
てかアプコンしないと見られないレベル、てのが
まともになっただけだけどな。
でも少なくともこれでPS2ゲーはHDTVじゃ辛すぎる、てのが
無くなって良かった。
USB変換機かましてPS2コン繋げば振動もちゃんとするし。
707名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:51:15 ID:3qkHRAiwO
>>703
多分、フルって言ってらっしゃるんで、一応。
ダイナミックって言うのは画質設定の一つの初期設定であって、
画面サイズはDbDでやりましたよ。
それと、アップデート情報は見たんですけど、イマイチわかりづらくて…

>>704
ありがとうございます。さっそく見てみます
708名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 23:55:36 ID:3qkHRAiwO
>>704
すいません、違いがあまり分からなかった。ちょっと黒が強調されてるとか、少しクッキリしたとかかな?

つーか、自分のテレビがRGBフルレンジに対応してるのかすらわからん!
709おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/24(木) 23:56:19 ID:UXWF9GRT0
>>707
いやいや、俺の言ってるフルはRGBフルレンジのフルね
RGBのデータを#000000-#ffffffとして使うのがフル

ダイナミックはお目目痛くならない?
俺GS20なんだけど、AVポジションはゲームを弄くってやってる
710名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:02:44 ID:EmpvbJWM0
>>708
RGBフルレンジってのは、PS3側で扱ってるRGB値の話ね
この値をフルで出すかリミテッド(狭い幅)出だすかの設定
リミテッドだと、どうやら暗い色の方を端折っちゃうみたいだね
711名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:02:52 ID:3qkHRAiwO
>>709
あああ、勘違いスマソ
自分も昨日までは、PS2のゲームはAVポジのゲームをいじくって、極力見易い設定でやってた。
PS3はゲームで明るさ最大。
なんかダイナミックだと、かなり綺麗に見えたんで、まぁいいかと思ってやってたけど、確かに目は疲れる。
よかったら設定内容おしえてもらえないっすか?
712おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/25(金) 00:04:04 ID:UXWF9GRT0
ああ、ごめんw
>>703で書いてるダイナミックはRGBフルレンジのリミテッドの事ね

リミテッド #101010-ebebeb
フル #000000-ffffff

ってこと
一番黒くしようとしても今までだと#101010だったから真っ黒じゃなく、一番白くしようとしても#ebebebだったから真っ白じゃなかったってこと
713名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:05:20 ID:3qkHRAiwO
>>710
なるほど、PS3側の設定なんですか。
ご説明ありがとうございます。
714おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/25(金) 00:08:41 ID:2jH60Gd10
>>711
明るさセンサー 切
明るさ +2
映像 +25
黒レベル -10
色の濃さ +2
色あい 0
画質 0
プロ設定 内緒w
リセット
715名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:08:43 ID:pmuVGLR9O
>>712
あぁ、いま謎が解けた。
716名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:25:02 ID:0gSZucsr0
アプコンとか スケーリングとかの言葉の定義が、よく分からんな。 
717名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:42:32 ID:ykp7B3010
>>716
スケーリング -> ただ単に拡大
アップコンバート -> 拡大するのに変換(切ったり貼ったりIP変換したり)

このくらいのちがい?
718名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:07:09 ID:qvW0XvoT0
>>708
RGBレンジの設定にはバグがあるから
「フル」モードはほとんど使い物にならないよ
719名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:54:04 ID:i6BrOYLU0
Z3000いつ?
720名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:57:55 ID:cUqIvtZP0
9月
721名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 06:48:03 ID:K57dKQuV0
今回のアプコンはアクオスが一番恩恵受けそう。

RGBなんとかってようはフルにすると黒潰れさせる為のオプションなんだね。
722名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 07:18:34 ID:QQ5hjb7T0
PCモニタ用の設定
テレビじゃやらないほうがいい
723おっちゃん ◆9suDfD9w3M :2007/05/25(金) 07:50:45 ID:2jH60Gd10
>>718
数個のゲームやった分には、黒もしまっていい感じになってたんだけど
どんなバグ?
具体的に教えてください
724名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 10:57:37 ID:okYAbICc0
FPSやTPSなどのゲームをよくするんですけど
座ってるポジションから液晶テレビの画面を見るのに

視線の移動の少ない、(でも敵がちっちゃく見える)32型か
視線の移動が多々ある、(でも敵がよく見える)37型、40型

今は21型の4:3のD1端子のテレビでXbox360をしています。
画面が小さいので限界を感じています。

小さい画面より大きい画面にしたらゲームのスコアとか腕が
落ちるでしょうか?
725名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 11:29:43 ID:jGS1nkQr0
>>724
程々が一番。大きすぎるのも目が疲れるし。
TVから2〜3mくらいならワイド23〜26インチくらいが丁度いいんじゃない?
俺の経験上からだけど。
726名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 11:33:40 ID:6pytpgPO0

ご教授ください。
VIERA TH-37PX70
VIERA TH-32LX75S

ゲーム全般やるんだけどどっちがいいですかね?
727名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 11:58:56 ID:jgJ0SMGkO
>>726
焼き付いても、すぐ買い換えする財力が有るならPX70。
728名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:30:37 ID:NMVpmGDA0
永遠に続く残像に絶え続けられるならLX75S
729名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:31:45 ID:1O/5c+jS0
パナ批判始まったな
730名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:42:34 ID:LYQLM5g90
>>696
おまえPS3持ってる設定じゃなかったのかよw
731名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:54:58 ID:udc5m+OM0
予算12万で32型お勧めありますか?
テレビ種類ありすぎてもう何がなにやら
732名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:59:19 ID:K57dKQuV0
持ってない事にはわからんだろうからなぁ。

残像もそんなすぐに出るようなもんでもないけどなぁ。
まぁ微妙なところとしか言えないねぇ。
(連続で)数十時間ゲームやるんだったら液晶の方がいいよ。

このテの欠点話題って何もかも「そうでもないよ」になるんだよ。

液晶なら日立かビクターがいいんじゃないの。
国産パネルで倍速駆動、ゲームモード搭載なんだし。
733名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:06:25 ID:cr43JjPWO
>>727
まだプラズマが焼き付くとか思ってるの?

>>731
その予算なら、東芝の32Z2000を勧める
734名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:12:26 ID:udc5m+OM0
>>733
どうも
録画とインターネットが出来るんですね
テレビも変わったなあ
735名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:44:45 ID:cr43JjPWO
J5000更に発売してから値下がりしてるな
PZ700買おうかと思ってたが、16万で買えるとなると迷うわ
736名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:50:24 ID:K57dKQuV0
これから買おうという人が増えてるのかな。
パナの新シリーズは前面パネルが気になるが、
買った人によれば店頭でそう見える・・というが・・ねぇ?
ちょっと前まではZ2000も16万ぐらいだったね。
737名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:55:32 ID:9itZlVdZ0
最近は>>258を左のほうが綺麗と言ったり、WiiはリモコンのせいでGC(PS2)より低性能とか言ってみたり
ネタにしろ煽りにしろ頭の悪すぎる奴が多いのはどうして?馬鹿なの?
738名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 13:56:34 ID:9itZlVdZ0
ごめん
馬鹿は俺だったわ
739名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 14:07:47 ID:VhBhJ4R20
なんだって?
740名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 14:11:06 ID:n+04OeFFO
26だと少し物足りないし、32だと大き過ぎる。中間で28か29があれば良いのに。
741名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 16:05:16 ID:NMVpmGDA0
プラズマでゲームをやると焼き付くからやめた方が良いってのは
液晶でゲームをやるとバックライトが暗くなるからやめた方が良い
っていうくらいどうでも良い事だ。
742名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 16:08:44 ID:XRxpKx7B0
>液晶でゲームをやるとバックライトが暗くなる

初めて聞いた。つけっぱなしならゲームだろうがなんだろうが同じじゃないの?
743名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 16:17:23 ID:twq99czg0
オンキヨー、世界初HDMI 1.3a搭載7.1ch AVアンプ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/onkyo.htm
744名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 16:27:02 ID:K57dKQuV0
>>741
液晶のその現象は知らないけど、
そこまで強くないんではと思いつつ、よくわからん。

てか液晶の場合バックライトがくたびれた時ぐらいの方がちょうどよくなるんじゃない?
745名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 16:37:56 ID:lTVAg9dC0
画素毎の消耗の差に起因する問題と
全体に均等に影響する消耗=寿命とじゃ
問題の質が違うだろ
746名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 16:42:06 ID:K57dKQuV0
>>745
んでもって画素の劣化のスピードとかの問題もあるんで。
早々簡単には起こらないのはもう事実といえるけど、
その度合いが不安を招くよねぇ。まぁ起こらなくても気にしないといけない時点で欠点は欠点。
747名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 17:25:28 ID:XRxpKx7B0
起こらない現象なのに気にしなきゃならんのか。
748名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 17:32:15 ID:K57dKQuV0
いけないって事は無いか。そうだよなぁ。そこまで・・・
まぁそんなスレ違いの話題はどうでもいいのさ。

事の発端は>>726だな。
どうせなら42型フルHD機買うか、液晶の37型のフルHDの中から選択すればいいのにな。
それとねらい目は年末から春ごろだね。
今年のあの値下がり具合みたら本当怖いと思った。
749名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 17:32:31 ID:cFGc+YJb0
気をつければ防げる焼きつき(しかも最近は随分改善されてる)と
気をつけようの無い残像(倍速駆動なんかで工夫してるけど、その分遅延も大きくなる)
じゃ、どっちがいいかなんて比べるまで無いよな。
37型以上で液晶選ぶのは情報弱者。
750名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 17:40:39 ID:K57dKQuV0
>>749
そうでもないみたいだよ。
パナのやつだって倍速駆動だけど遅延はかなり少ないらしいし。

てかあんまり液晶貶しはやめてくれ。
かえってプラズマスレに液晶一派がやってくるきっかけを与えかねないから。

それとプラズマの話題すんならプラズマスレでやってね。
751名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 18:05:50 ID:cr43JjPWO
らしい で語るな
752名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 18:07:01 ID:t7BnSVS20
パナといえば、>>294のレポを正座して待ってる
753名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 18:37:56 ID:SHssmT5U0
液晶は液晶・プラズマはプラズマ。
どっちもお互いのスレで話してればいいじゃないか。
何故にワザワザ遠征までしてきて訳解らん事書いてるんだよ。
754名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 18:55:30 ID:w00wiI6I0
中途半端な知識のやつが
〜らしい であたかも確定事項であるかのように何度も言うもんだから
変な知識植えつけられた初心者がそれを真似て悪循環はいつものこと
あと、他人の体感聞いてるやつはどうかしてると思うわ
755名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 18:59:00 ID:Iq9Q7VKi0
パナの7msって結局まちがいだったしな
756名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 19:02:12 ID:K57dKQuV0
僕の後半部分は無視かい?

遅延云々に関しては以前ms単位で出されてたんだけど、信用していいのかどうか。
って意味でらしいとつけたんだけどね。

まぁとりあえず、倍速駆動があるからといって遅延がでかいとは限らないと言いたかった。
757名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 19:04:50 ID:K57dKQuV0
>>753
まったくだ。だがプラズマと液晶で迷った場合どっちで聞けばいいのか、
両方で聞いてどうなるのか迷うところではあるわな。

後、僕自身は液晶コンプレックス。
あちこちでプラズマ買うやつはバカだアホだ、液晶買えだの言われまくったから病気になったのかも。

だからこそ自分が持ってるテレビと別方式のテレビが劣っている部分があってもけなしたりするなと言いたかった。
どっちも一長一短だし、人によっては欠点と捕らえてない人もいる。
長所も大した長所と感じない人もいるんだからな。
758名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 20:20:20 ID:RyJA+knl0
SEDまた発売延期 「当面の間見送り」・訴訟長期化で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000084-zdn_n-sci
759名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 20:26:14 ID:QQ5hjb7T0
PZ600が実家にあるけど2時間のサッカーで点数表示エリアがしばらく跡が残った
数時間したら消えたからそれは残像で焼き付きじゃないとかいうやついたけど
程度の問題で言い方換えても本質はなにもかわらない

新品は跡が残りやすいからしばらく映像流しっぱなしにすれば消えるとか
言う奴もいたけどそれは画面全体が劣化してめだたなくなるだけ

50分ゲームして10分休めば問題ないとかいうやつもいたな

テレビの寿命は10年なのに10年気にし続けるつもりか?
そもそも劣化で10年なんて絶対もたねえ
6万時間で輝度半減の液晶とプラズマの劣化同一に語るなよ
760名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 20:55:26 ID:K57dKQuV0
>>759
言い方変えたとかじゃない。程度の問題。
そもそも残像ってのは画素の劣化の差とは違います。
一時的なガスの停滞・・・だったか。
とりあえず画素の劣化の差とはまるで別現象とだけいっておく。
画面全体の劣化とは関係ない。

ていか>>50分ゲームして10分休めば問題ないとかいうやつもいたな
アンタ前もこれ言ってなかったか?
761名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 20:58:18 ID:K57dKQuV0
それと、液晶一派が南京虐殺や慰安婦問題なみに強調してくるソニー製の焼きつきだが、
不自然すぎ。

まず、画素の劣化の差がおこるのなら、ギャルゲーのウィンドウとか固定表示も焼きつくはず。
ところが発生してるのは4:3表示のときに発生する左右の帯だけ。
実はプラズマは左右の帯の色を変更出来る。薄暗い灰色からあかるい灰色、
真っ暗の状態も選択できる。

実はだた黒帯の色を変更しただけの可能性大。

それと。>>テレビの寿命は10年なのに10年気にし続けるつもりか?
気にしてない。
762名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:12:16 ID:Q/gzxLQL0
盛り上がって参りましたw
763名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:20:51 ID:isbi287l0
PS3のアプコンなんかの情報を見てるとやっぱりフルHDにしたいなと。
そうすると液晶を選ぶ確率がふえるのかな?
764名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:24:05 ID:K57dKQuV0
>>762
やめようよ。こんな事。
>>763
それって液晶がっていうよりメーカーによるんじゃない?
液晶によっても違いはあるんでは・・・?レグザ+PS3とアクオス+PS3とでも違いはあるんでしょ。

ていうかそもそもPS1,2なんてSDなんだしさ。寧ろ荒さを楽しもうって気になっちゃうんだけど。
765名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:53:07 ID:CBR5XvO7O
友達が親戚ルートでかなり安く40型のブラビアを買ったらしい。
そんで「へぇ凄いね、羨ましいなぁ。俺も最近電気屋でアクオスの32型欲しいと思ってたんだよね」
って言ったら
「あーダメダメ。アクオスは赤が滲んじゃうから買っちゃ駄目だよ。買うならブラビアかレグザ。」
とあっさり切り捨てられた。

…なんか物凄く悔しかった。
けど知識もないし何も言い返せなかった(´;ω;`)…
アクオスで赤が滲むなんて話聞いたことないけど本当なの??
その友達に何か言い返してやりたいんだけど、何かないかな(´・ω・`)?
ちなみにそいつは液晶のゲーム遅延問題も知らないレベルの知識
766名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:55:19 ID:RyJA+knl0
マルチ画素の弊害
767名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:57:48 ID:u/FYUvYz0
マルチが気になるならもっと小さいアクオス買え
マルチ画素じゃないので
768名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 21:58:47 ID:K57dKQuV0
赤が滲むって言うか画素の配列のせいで色関係なく、ギザギザ。

>>765さんがどこの商品を最終的に気に入るのか知らないけど、
少なくとも安物の古いブラビアよりは最新の液晶の方がスペックはいいと思うから、
買ったときは〜〜を買ったよ〜と教えてあげれば?
769名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:01:46 ID:anW502cu0
アクオスはパネルは最高だが、肝心の回路が糞
ブラビアはパネルは糞だが、回路が最高
770名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:03:55 ID:K57dKQuV0
>>769
アクオスのパネルがいいって・・・おいおい・・・
771名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:09:13 ID:E0G4HYAm0
残像気にして120Hz取るか、
遅延気にしてゲームモード有のZ2000あたりを取るか悩むぜ
772名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:14:02 ID:ndouEFtN0
>>769
ブラビアの回路がいいって???
画像の色合いが不自然なぐらい色を強調してあるだけですよ。
773名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:25:31 ID:K57dKQuV0
>>771
120HZ搭載ゲームモード搭載のZ3000と、
180HZ搭載IPSアルファパネルとゲームモード搭載の日立新モデルとかどーよ。
774名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:30:00 ID:E0G4HYAm0
>>773
待てればそれがいいんだろうけど、今使ってるTVがイカレちゃってね・・・
この土日に買いに行こうと思ってるから、今必死で色々情報を見ている最中だよ。
今夜は徹夜になりそうだ。
775名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:32:03 ID:BUckDi180
>>772
釣りか?
基板見たことあんのか?
776名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:37:38 ID:cr43JjPWO
>>773
情報ソース希望
777名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:57:50 ID:QQ5hjb7T0
>>760
なんだお前寝室プラズマ田中かよ
相手して損した
778名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 23:33:44 ID:NquZc3Vq0
>実はプラズマは左右の帯の色を変更出来る。薄暗い灰色からあかるい灰色、
>真っ暗の状態も選択できる。

>実はだた黒帯の色を変更しただけの可能性大。

やばい、こいつ真性のアホだ
779名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 23:44:28 ID:pmuVGLR9O
>>714
今日、さっそく色々いじってみたけど、黒レベル低すぎじゃない?
それだとかなり黒がつぶれるような気が…(RGBフルの場合)
プロ設定はいじってないけどw

ちなみに自分は、RGBフル有りで
明るさセンサー 切
明るさ +5
映像 +25
黒レベル +5
色の濃さ +5
色合い 0
画質 +3
プロ設定 ゲーム初期設定のまま(色温度のみ高-中の設定)

で最終的に落ち着いた。
780名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:16:01 ID:UNflP1mqO
>>765
大丈夫だ。
ヲタじゃなきゃ、アクオスもブラビアも見分けつかねーし、
赤の表現はブラビアは滲まないかもしれないが、松下のとタメはれる寸前くらいギラギラ。
781名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:27:32 ID:TJmupe1i0
つーかプラズマの場合4:3のコンテンツはどうするわけ?
まさかなんでもかんでも全画面に引き伸ばして使えっての?
それとも休憩がてらに1時間くらい16:9の映像を流せとか?
782名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:33:20 ID:v+PJYC2s0
ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177982798/
783名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:38:13 ID:TJmupe1i0
そこで聞いたって意味がない
わざわざここに来てプラズマのことを書いてく奴に聞くことに意味があるんだ
果たして都合が悪いことには触れないのかどうか?
784名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:40:42 ID:v+PJYC2s0
意味なんかどうでもいいんです
スレタイも読めませんか
785名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 01:55:31 ID:TJmupe1i0
残念ながらそれらのレスは何の効果もない
スルーするなりNGするなりお好きにどうぞ
786名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 02:32:06 ID:ZlmC5Uht0
>>774
日立はチャンネル表とかそういう機能がヘボイよ
東芝は機能充実してるから
ゲームだけじゃないならZ2000をお勧め

俺は37Z2000使ってる
787名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 03:17:31 ID:Fa97HJyl0
32LX75はゲームの場合、コマ補間ミス多発しますよ。
地デジ視聴の時はゲーム程気にはならないですけど。
RPG、SLG等動きの少ないものは良いですが
格闘、アクション系のものもされる方は他の機種にされた方が良いかと思います。
788名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 03:25:45 ID:KP3YxjA/O
俺ビエラでD端子だけど綺麗だぜー
他の液晶はしらんけど、前はブラウン管コンポジでやってたから断然綺麗ですわ
画像の乱れ等も全く無し
789774:2007/05/26(土) 04:05:43 ID:I2f5v4nw0
>>786
残像低減なしのZ2000でも残像は気にするほどでもないのかな。
カタログ見る限り、それ以外の機能は確かに充実していていいね。
ちょっと前に出たせいか、値段も安くなってきてるし魅力的だ。
>>787-788
LX75も気になってるんだよね。評判は結構良さそうだったけど
コマ補間ミスとやらが本当ならかなり痛いが・・・。

しかし本当に悩むな、液晶選び。
数日程度じゃ決められそうもないや。
790名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 05:07:06 ID:umBdXleA0
>>789
悩んでる間にもどんどん情報入ってきて更に買えなくなるとかw
どれも一長一短と思ってこれだと思った瞬間が買い時かも。
そして買った後は情報を仕入れないとか。
791名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 05:30:04 ID:ZlmC5Uht0
>>789
XBOX360しか最近プレイしてないけど
R6ベガスやTDUで、特に気になったことないよ

春のビックカメラの特価で(15万円台)購入出来たから
不満は今のところない
ドット抜けあったけど、普通に交換して貰えたし
792名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 06:45:46 ID:GMN91SkV0
>>781
画面全体引き伸ばしたりそのままだったり?別に気にしてない。

ていうかそれは個人的な使用状況によってまちまちでしょうけど。
4:3の映像を「連続」で何十時間何百時間も見る人は途中で画面変更するなりするのかもしれないけど、
悪いけど4:3映像自体もう稀だから。
>>783
意味ないわけないじゃない。ちゃんとプラズマの事はそこで話せ。
793中出しクンニ君 ◆uP4E0rvmG6 :2007/05/26(土) 07:05:05 ID:IMQAEaAX0
PDP-5000EX買いたいんだけど適してるかな??
794名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 07:06:56 ID:GMN91SkV0
>>793
プラズマスレで聞いて来い。バカ。

大体そんなHN使うようなバカが買っていいしろものじゃない。
795名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 09:20:27 ID:bbSl/dmh0
いや、むしろバカじゃなきゃ700000円は出せないと思うぞ
796名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 09:50:44 ID:vB1FdVYu0
>>783
プラズマでも4:3の映像を正確な比率そのまま見てる人も多いでしょ。
画面を全部使いたいから引き伸ばして見てる人も当然要る。
焼きつきを気にしてサイズを変えてる人なんて神経質な一部の人間だけ。
4:3の映像ならまだしも、
シネスコの映画とかはTVの機能では上下の黒帯絶対消せないよね?
プラズマユーザーはシネスコ映画は怖くて見られないとでも思ってるの?
黒帯だけじゃなく、シューティングとかで真っ暗な星空とかが背景だったら、
やばい画面中焼き付いちゃうどうしようヤバイとかビビって使ってると思ってる?
ほんとにそんな欠陥商品が販売されてると思ってるの?
焼きつき問題は持ってない人が過剰に心配してるだけ。
買って使い始めたら、どれだけ些細な問題だったかがわかる。
でも買うまでは変な評判だけを参考にするしかなくて、
せっかく高い買い物なのに使い方で画面が傷むTVなんて嫌だなあとか思っちゃうんだろうね。
797名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 11:02:04 ID:uj9xjdiz0
最近のプラズマは焼き付きはまず出ないけど
残像は高確率で出ると聞いたことがある
そのせいで、焼き付きが云々と未だに言われてる理由なんじゃないかな?

注釈<液晶の残像とは違うよ
798名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 11:11:31 ID:vnPhN0Ne0
残像(焼き付き)の為にいちいち、明るめの画像流したり、
真っ白画面ながしたりとか、バカゲてるような事をしないと消えないのも事実。

プラズマはまったく進歩してないよ。
焼き付きを少し柔らかい言葉にしただけだよ残存なんてのわ。
799名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:24:54 ID:TJmupe1i0
程度がよくわかったよ
やっぱり参考にならないね
800名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:27:55 ID:vB1FdVYu0
明るめの画像なんて流さなくても消えるんだから普通はそんな面倒なことしないよ。
真っ白画面を表示しないと気が付かないような
残像をわざわざ見つけ出すような事をしてる神経質さんはどうだか知らないけど。
801名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:35:06 ID:GMN91SkV0
>>798
やわらかい言葉にしたんじゃなくて、別現象だって前も言わなかったっけ。

累計63時間ゼルダをやっても画素の劣化の差も出なければ残像も出なかったよ。
連続だと1〜5時間を繰り返してた。

ていうか>>798-799液晶一派さんお疲れ。
んでプラズマの事話すにしても別スレでやってくれ。
802名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:39:04 ID:GMN91SkV0
んでその程度ってのが前も書いたけど個人的な使用方法、使用状況にもよるから、
一概には言えんと。ただそんな神経質になるようなもんでもないと。
だから微妙なところとも言えるしそれでも欠点と言えるけど。

なぁんかさぁ。もう数秒で焼きつきが発生するって持っていきたい人がいるよねぇ。
無理やりにでもその方向にいかせたい人がいるみたい。
んでもういい加減スレ違いだ。向こうでやれっての。

プラズマの印象悪くさせて液晶を褒めようとしてる在日みたいな液晶一派さん。
803名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:39:53 ID:q+b1bmNH0
>>800
断言してやるよ。そんな瞬間に消えるわけが無い。
そこまでそんな物無い、とか言い張るならお前は、そのTVすら持っていない妄想バカと言ってやるよ。
804名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:41:13 ID:pthqh2uV0
プレステ3メインでアプコンしてDVD鑑賞なら
どのメーカの液晶がイイ?

46か52クラスで推薦たのむ
805名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:41:26 ID:TJmupe1i0
もう聞かないって
4:3自体が稀だの些細な問題だの
答えを聞く価値がないんだもの
806名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:43:57 ID:AHxzH/FV0
液晶スレで液晶一派とかアホじゃねえの?
プラズマは動作保証対象外なんてかかれる時点で論外なんだよ

こっちでおとなしくしてろよ
ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1177982798/
807名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:48:52 ID:vB1FdVYu0
>>803
瞬間に消えるなんて言ってないでしょ。
じんわりと薄くなっていく。
でも普通は残像が出ていることすら気が付かないよ。
気が付かない程度の残像がでて、気が付かないうちに消えていく。
そんなのプラズマ持ってる人ならだれでもわかるでしょ。
極端な表示方法をしてクッキリついた残像もいずれ消えるよって話。
そしてそんなクッキリ残像なんてそうそうお目にもかからないのも常識。
808名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:52:25 ID:GMN91SkV0
>>805
それはこのスレにだっていえること。

角度による色の変化が気になる→「ボクチンまったく気にならない!気になるヤツは異常!アンチの工作!」
アクオスってギザギザじゃ?→「眼科いけぇえええ!このキチガァイ!」→結局マルチ画素の弊害だった

どのテレビだって一長一短ですが、自分の使用状況によっては短所はきにならなかったり、
長所が気にならなかったり、また短所は大変重要な欠点になりますから。
809名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:56:57 ID:GMN91SkV0
ちなみに焼きつきが気になるんでしたらそれこそプラズマスレで聞いた方がいいです。
後、確か最近あえて焼きつくかどうか無茶な使い方してる人もいたようなんで。
そっちへ行って見たほうが有益ですよ。
810名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:04:06 ID:q+b1bmNH0
>>809
いや、君が向こうに行ってくれ。
サル知恵を披露する場所じゃないし。
811名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:14:01 ID:GMN91SkV0
・・・プラズマの話したいんならプラズマスレへと言ったら・・・なんだこりゃ・・・
あっちだと指摘されるから?プラズマ貶しがやりにくいから行かないのかな?
後、サル知恵なんて誰も披露してないけど?何いってんの。

主観が認められないといいつつ、「〜〜は気にならない」だなんて言うし、
強引になんとかしてネガティブな方向に持っていこうとするし不自然だなぁ。

んでここは液晶スレだ。液晶を語るんじゃなくて「プラズマを貶すスレ」だったかなぁ?
812名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:24:15 ID:GMN91SkV0
しかし今年の新製品は今年年末から来年春頃にはどれぐらいの値段まで下がるんだろう。
15万でフルHDが売られてるようになっちゃったからなぁ。
813名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:42:26 ID:QPlkrEI50
東芝のZ2000ってハーフハイビジョンですか?ジョーシンで16万だった
>>812
なんていうTVですか?
814名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:44:48 ID:TJmupe1i0
焼き付き残像が気にならない・存在しないと言う人たちが
焼き付き残像を気にする人たちの主観を認めないところが事の発端のようだが
815名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:52:15 ID:GMN91SkV0
>>814
事の発端はここでプラズマ買うかどうか聞いた人。液晶は液晶スレ、
プラズマはプラズマスレがあるのに。

>>813
何言ってんだフルHDだよ。大抵Z2000が店で一番安いフルHDだね。ソニー製もか?
アクオスは無駄に高い。
816名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:54:47 ID:QPlkrEI50
>>815
すいませんでした
勉強になりました
817名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 13:56:32 ID:zCDu+XSt0
>>804
テレビやDVD鑑賞がメインならプラズマも選択肢のひとつに入れて
各メーカーのカタログを見比べて見るのが良いかもしれない
それで、有る程度絞れたら
それぞれのスレでもう一度聞いてみた方が
有益な情報が得られると思うよ


>>813
32型ならハーフ
37型以上ならフルHDですよ
818名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:00:23 ID:TJmupe1i0
>>815
それを言うなら、液晶を買うかプラズマを買うかを聞いたことだろ
で、焼き付きをカバーできるならプラズマでいいんじゃないって答えに噛み付きだしたんじゃん
819名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:03:06 ID:GMN91SkV0
>>818
ていうか度合いの話の前にまたバカな話してるヤツがいたような。
ああいうのって無視が一番とよく言うけど、
無視したらどんどんそのいい加減な知識を元に身勝手な話作っちゃうからね。

彼らって液晶テレビすら持ってないんじゃないかとふと思った・・・
820名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:13:14 ID:QPlkrEI50
>>817
ありがとうございました
821名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:18:54 ID:GMN91SkV0
ジョーシンってどんな店なのか知らないけど、その値段はかなり安いと思いますよ。

驚くよねぇ。これが去年の夏ごろは35〜6万で売ってたんだよ?
これを知ったらどんなにいい製品だろうと買うの躊躇するよね。
822名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:30:25 ID:GswwDmVv0
26型が5万くらいなら少し妥協して買っておいて、
来年辺りにでも大型買いなおすって手段が考えられるんだけどなあ…。
823名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:49:54 ID:GMN91SkV0
ところでまた荒れるかも知れんが、SEDが当面発売しないってな。

・・・今更何言ってやがんだ
824名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:52:58 ID:QPlkrEI50
>>821
ヨドバシを小さくした感じみたいな関西にある電気屋さんです
825名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:55:17 ID:QPlkrEI50
826名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 15:18:24 ID:vSwdig120
今日の新聞にSED延期の記事載っていたが、その記事によると今回の延期が2度目だと(実際はもう7度目くらいか?)。
アホを通り越してわらけてきた。どれだけねつ造しているんだよ。
827名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 15:20:10 ID:wtIKMN15O
それは新聞会社のライターが馬鹿なだけだろ
828名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:24:33 ID:595sAAqwO
37インチ フルHD 120Hz駆動 10bit以上のパネル HDMI1.3


↑これが淀ビック山田で普通に15万や10万で買えるようになるのは何年先か 
安くなったとはいえ、今の25〜30万の価格帯では、若いリーマンの月給なら軽く吹っ飛んじまうし
829名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:32:03 ID:bxNbskjA0
>>828
37インチというフルHDを表示するには小さなサイズでフルHDにこだわる理由は?
10万円で普通に買えるようになる頃には、間違いなくそれより上の解像度のテレビが出てますよ。
830名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:33:53 ID:GMN91SkV0
>>829
それが怖いよね。

安くなった〜フルHD♪と思ったら
「フルHD?何がフルなんですか?あんなのを好む人は駄目人間です。
これからの時代は4k2kです!」
なんてキャッチコピーが巷にあふれそう。
831名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:37:15 ID:fFwxCvPC0
でるわけがない
SDの放送何年続いたと思ってるんだ
832名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:44:16 ID:b4Bb95Ea0
ウルトラハイビジョンの放送予定が2025年だっけか
それまでは、フルHD続くんじゃね?
833名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:13:14 ID:QuIzbKon0
SEDの壮絶な歴史 (改訂版)
【1999/06/14】「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

【2002/06/24】「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

【2003/12/17】「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

【2004/12/27】「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

【2005/05/31】「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

【2005/09/04】発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
834名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:14:44 ID:QuIzbKon0
SEDの壮絶な歴史--2 (改訂版)
【2006/01/05?】キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html

【2006/02/21?】東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html

【2006/03/10】<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hlωa=20060310-00000103-mai-bus_all

【2006/05/11】「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm

【2006/09/03】2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm

【0226/12/28】製品化しても一般への販売は厳しい
http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html
835名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:19:18 ID:QuIzbKon0
SEDの壮絶な歴史--3 (改訂版)
 【2006/12/30?】キヤノン、SED新工場白紙へ
http://www.asahi.com/business/update/1230/002.html

【2007/01/12】キヤノン,東芝とのSED合弁会社を100%子会社に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070112/126390/?ST=d-ce

【2007/02/23】キヤノン、SED特許侵害訴訟で敗訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343842,00.htm

【2007/05/25】SEDまた発売延期 「当面の間見送り」・訴訟長期化で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/25/news093.html
836名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:26:40 ID:STf/ZC3m0
幅60センチ以下でいいのねえか。
837名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:57:33 ID:ZlmC5Uht0
>>828
来年の今頃買えるかもしれないよ

だって去年だって今頃フルHD37インチが16万前後で買えるとは思ってなかったしw
838名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 18:07:39 ID:rKzY4Kof0
>>822
26V型って32V型と比べてかなり割高だよね
839名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 18:37:39 ID:mck8OFXV0
ハードディスクを買うときに1GBあたりの単価を割り出すように
テレビも1チンチあたりの単価を計算してしまう
840名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 18:40:18 ID:ZKJgR/430
そんなことしたことねぇなぁ

HDDは容量以外の性能に早々大差ないが
TVは画面サイズ以外の部分がでかいからなぁ
HDDみたいに足りなくなったら買い足す、ってこともできねーし
割高でもより良いほうを選びたい
841名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 18:43:36 ID:5aCyi9Cd0
HDD選ぶ時は、信頼性と静音性で考えるな
842名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:09:11 ID:syRgPZEAO
ブラウン管から液晶に変えてFPSやると
動いたときぶれるんですがこれはどうしようもないのでしょうか?
843名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:10:39 ID:j7IjTAcF0
うん
844名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:11:28 ID:syRgPZEAO
うは
慣れるしかありませんかw
845名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:13:49 ID:5aCyi9Cd0
使ってりゃ慣れるから諦めれ
どうしても嫌なら、それこそプラズマにするしかない
846名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:22:25 ID:syRgPZEAO
>>845どうもです
頑張って慣れます
847名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:23:11 ID:TtZeo6Hh0
残像低減付ならマシになるのかね
848名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:26:28 ID:ZKJgR/430
今度は遅延でFPSなんてやってられなくなる罠
849名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:32:49 ID:Bc8gGjMRP
>>839
てか、20インチと40インチじゃ画面の面積は4倍違うわけで、
1cm^2の単価を比較するならまだしも、単純に1インチあたりの単価を計算して何の意味があるんだろう?
850名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:34:33 ID:GMN91SkV0
FPSとかで残像云々言う人いるけど、
60fpsのゲームやってみ。ゲーム側が原因と気づくから。
851名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:52:20 ID:/I+Rb+HwO
↑同じ「FPS」でちょっと戸惑ったw
852名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:00:54 ID:iOBVHsU50
60fpsでやったって残像感じるし30fpsだって残像感じるが
853名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:03:24 ID:iOBVHsU50
あ、念のためいっておくが「だから液晶はだめ」なんて論調を繰り広げる気はないぞ。
俺は残像があることを納得、妥協して使ってる。
ブラウン管だったらデカさに妥協しないといけないし、どんなデバイス使おうと
何かしらに妥協しないといけない。
その中で俺が一番妥協しやすかったのが「液晶の残像」であったから、俺は液晶テレビ使ってる。
854名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:07:56 ID:t+zumO4MO
>>7
はモニター
855名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:12:13 ID:GMN91SkV0
>>853
ナイスコメントだ。キスしてやる。

色々な変化があるもんだよね。今じゃあHDブラウン管の画面のゆがみがありえない。
液晶プラズマの欠点のなによりもありえない。そいでCRTも・・・

なんかノイローゼになりそう。
856名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:19:35 ID:5aCyi9Cd0
妥協できない奴は次世代ディスプレでも待ってろ
857名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:20:10 ID:YRhF6PmO0
日本語でおk。
興奮しすぎだ。リトライプリーズ。
858名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:23:31 ID:GMN91SkV0
ふと思ったんだよ。考えてみればテレビってレンズでもないし鏡でもない。
虫眼鏡でもないしメガネでもない。
肉眼で見ているわけでもないのに。何を追及して何に不満持ってるのか最近はわからなくなったんだ。
フルHDテレビといってもそういう言葉ってなだけで1920X1080個の画素が配列してあるだけだ。
大きさを考えるとそれほど精細ってわけでもない。
ドットは確実に見えるんだ。
859名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:28:22 ID:23o2rEEN0
REGZA 32Z2000 or 32C3000

ゲーム性能としてはどっちがよかですか?
860名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:30:28 ID:GMN91SkV0
Z3000
861名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:51:28 ID:nLu1Pism0
ふと気づくと何気に家にはシャープの液晶が増えている。
PC用モニター、PSPの液晶、携帯。
次は薄型液晶TVだなって考えてるんだけど、
32型フルHD液晶はシャープの32GSかDSしかない。
このままじゃシャープだらけに・・・。
862名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:01:38 ID:s1Pxwmw9O
シャープ製品はコンポしか持ってない
863名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:08:25 ID:iOBVHsU50
>>855
おいおい、俺はお前の>>850に異論を唱えたんだが
864名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:11:58 ID:GMN91SkV0
否定?そうかな。僕は30fps以下の残像と60fpsで見えるものとの違いがあるよと書いたつもりなんだ。
何より大事なのは

>>あ、念のためいっておくが「だから液晶はだめ」なんて論調を繰り広げる気はないぞ。
>>何かしらに妥協しないといけない。
>>その中で俺が一番妥協しやすかったのが「液晶の残像」であったから、俺は液晶テレビ使ってる。

大事な事だよ。
865名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:13:12 ID:GMN91SkV0
液晶の部分はプラズマだろうがブラウン管だろうがプロジェクターだろうが当てはまるね。
各々の長所短所をある程度理解してそのうえで自分と照らし合わせられる人間がどれほどいるのだろう。
866名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:25:24 ID:iOBVHsU50
>>864
お前の>>850で言ってることって
「FPSで残像に文句言ってる奴は30fpsのゲームをやってるから、
60fpsのゲームだったら残像に文句はでない」と主張してるように見えるんだが?

それに対して、俺は>>852と言ってる。
ゲーム側に関係なく、60fpsだろうが30fpsだろうが液晶の残像は感じると俺は言ってる。
お前が「ゲーム側が原因だと気がつく」と言ってるのに対して、
俺は「ゲームがなんであろうと残像は感じる」と言ってる。

もう一度書くが、だからって「残像あるから液晶はだめ」なんて言うつもりはないけどね。>>853で書いたとおり。

一言で言えば、残像があることは間違いないのに、ゲーム側のせいにしてるお前の態度が気に入らない。
867名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:27:31 ID:W+fGGhoLO
>>866
馬鹿が偉そうに
868名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:30:09 ID:XZD4rpvw0
携帯様は流石言うことが違いますね^^
869名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:32:01 ID:xtzc58Sb0
喧嘩やめてBS2みようぜ
870名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:38:15 ID:j9YqRz1k0
>>868
携帯様でゴメンな
871名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 00:27:40 ID:+UiSYHpy0
なんか読んでるうちにFirst Person ShooterとFrame Per Secondが混同してきた
872名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 00:57:46 ID:CaocbrIe0
>>866
ブラウン管スレにひっこんどけw
873名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 01:10:07 ID:MH98pWnq0
LCD-AD221XW
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/66824019.html
これって安売りしてるんで買おうと思うのだが地デジも720pなら出力できるんだろうが
できるなら解体
874名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 01:13:39 ID:5Bar8eDo0
LX75のゲーム中のコマ補間ミスはメーカーも検証して確認している事実ですの嘘ではありませんよ。
ファームの更新で改善することも不可能で、今後Wスピードのオンオフ機能を追加することもできないそうです。
苦情がメーカーの方にかなり来ているみたいで購入金額全額返金の対応とのこと。
感じ方は人それぞれだと思うのでゲーム機を繋がせて貰って確認するのが一番だと思います。
875名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 01:21:12 ID:BiVTUneoO
情報出すならソースも出さないと意味ないよ
876名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 01:53:55 ID:Gc/41Ppf0
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
877名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 03:23:25 ID:5Bar8eDo0
ソースと言われてもネット上にあるものが全てではないと思うのですが・・・。
実体験をそのまま情報提供しただけなので。
気になる方は直接パナに問い合わせる等してみてください。
所持していない人にどこまで情報開示してくれるかは解りませんけど。
メーカーとしては悪い部分は伏せて売り上げのばしたいでしょうし。
補間ミスも映像が破綻するまでの酷いものではないので
妥協できるか出来ないかだと思いますよ。
878名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:48:19 ID:koscMUzk0
>>874
え、LX75欠陥があったのか。話聞いてるだけでも絶望的な欠陥だなそりゃ。

とりあえず今年のねらい目は日立ビクター東芝ソニーか・・・
879名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:59:26 ID:63qTXosj0
とりあえず各社には、32型以下にも高性能なモデルを普及させて欲しい。
大画面でアニメなんて見たくねーよ
880名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 07:10:47 ID:koscMUzk0
フルHDテレビとかで見るんなら一番いいのはサザエさんかも。
あれいいよ。HDになってからホコリが凄い目立つ事がわかった。
背景が暗い色だったりすると顕著。
人物と背景の間に影も発生したりするし、
拝啓の筆跡もよくわかったりする。

紙芝居見てるみたいで新鮮だよ。
881名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 07:52:28 ID:noyxH5VQ0
I/P変換ですらたまに誤爆するんだから倍速で補完ミスなんて
普通にあるんじゃね?
簡単な形状のものしか認識むずかしいみたいだし
むしろそれで返金対応するってのが信じられない
882名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 08:31:22 ID:koscMUzk0
>>I/P変換ですらたまに誤爆するんだから倍速で補完ミス
ここ詳しく・・・
883名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 08:34:40 ID:cbVLRls60
モタスト駆っておいたほうがいいかなぁ。
中古でも4500円位したのでオン始まるころでいいやって買ってこなかった。
884名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 08:36:02 ID:noyxH5VQ0
>>882
たまにSDゲームやってると2重になってる時ない?
885名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 08:38:12 ID:cbVLRls60
>>883
誤爆すんません。
886名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:16:38 ID:AuyZWRrd0
参考にROMさせてもらいましたが、アクオス37インチで野球ゲームやってて、
なぜか振り遅れると感じてた自分はおかしくはないと分かりました。

が、解決方法はテレビ買い替えしかないということも・・。
高い買い物 ミスッたな!!
887名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:22:49 ID:BiVTUneoO
振り遅れるなら、もっと早く振れば良いだけのことよ
888名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:23:07 ID:koscMUzk0
>>884
ごめんなさい、誰かよろしければその場面を写真にとってもらえませんか?
想像も出来ないな。
889名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:28:27 ID:AuyZWRrd0
>>887
俺のウデじゃあ無理無理です。
あきらめてブラウン管でやるかぁ。
890名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 10:39:48 ID:DBvpiHv50
倍速液晶で誤爆なんて、LX75に限った話じゃないよな・・・。
シャープの倍速なんか店頭で見てても誤爆しまくりだし。
寧ろLX75は抑えてる方だと思うが。
891名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 10:44:30 ID:koscMUzk0
なあ、誤爆ってのは初めて聞いた話だ。重要な事なんだが、
2重に見えるって現象はどんな倍速テレビでも発生してしまうもの?
それともドット欠けみたいなハズレ商品があるってこと?
892名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 10:55:44 ID:gW8VWiHR0
このスレにもLX75を買った・使ってるって書き込みもあるが
今のところ、そういった情報はないな。
893名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 11:26:17 ID:D8K+YZve0
PS3に繋ぐ為に東芝のC3000を買おうと思うのですが
どうでしょうか?
894名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 11:27:01 ID:DBvpiHv50
あまり頻繁に見るものじゃないからな・・。
自分の持ってるソフトでたまたま一本だけ
その現象が再現できる物があって、
それで初めて気が付いたぐらいだし。
895名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:21:22 ID:OT45sTr20
32型を買おうと思ってます。東芝とビクター、どっちがオススメですか?
896名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:22:48 ID:ONA8rYW20
サムスン
897名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:31:56 ID:Dr8zBA300
サムスン以外
898名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:32:27 ID:moKylS2c0
東芝おすすめ
名前が格好いいから俺も使ってる
899名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:35:31 ID:ONA8rYW20
レグザってレックウザに似てるからきっとゲームに向いてるよね
900名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:46:10 ID:VGD9QaSD0
>>892
俺も持ってるけどね。GoWやってるけど何も障害はない。
つかソースの無いデマに釣られすぎ。
ナーバスになるとか言ってないで実機見てこいってのよな。
901名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 14:40:16 ID:4CYUMuIw0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/sed.htm
SEDテレビの発売は「当面見送り」に
−訴訟が原因。さらなる低コスト化目指す

ちょうどいい口実が出来たみたいですね
902名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 14:46:55 ID:koscMUzk0
>>901
正直驚く事もなくなった。スルーとはまさにこの事。
903名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 14:51:16 ID:13l+scPz0
>>901
事実上撤退だろう。
芝も有機ELに力入れるみたいなこと言ってたし。
904名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 15:17:01 ID:YszC/T1c0
37Z2000買ったよこのやろう(´・ω・`)
番組によるけど酔うな・・・
905名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 15:25:54 ID:koscMUzk0
それは番組というかカメラのせいだろう。
液晶だから酔うってのは・・・
906名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 15:28:16 ID:13l+scPz0
液晶で酔う、って人初めて見た。
907名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 15:29:43 ID:cbVLRls60
画面大きくなった分手ぶれのゆれ幅とか感じやすくてふわっとなる時あるよ。
908名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 15:58:55 ID:Ob2Iochh0
今までソニーのKV-21DA75つかってたんですが、さきほど逝ってしまいました。
接続ハードはPS2で、VMC-AVM250でつないでいました。
可能ならこれからもVMC-AVM250をつかいたいですし、Wiiも購入したいです。
他にHDDレコーダーを2台接続しています。

21インチぐらいでお勧めのテレビを紹介していただけませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
909名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 16:07:17 ID:YszC/T1c0
ばかやろう!誰が液晶だから酔うなんて言ったんだ(`・ω・´)

おっしゃるとおりカメラワークが原因かな。
自分は元々、車酔い激しい人なので機種のせいではありませんので誤解の無いように・・・
910名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 16:13:35 ID:ONA8rYW20
>>908
もっかいSDブラウン管のWEGAを買うのが一番幸せじゃね?
911名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 17:46:40 ID:H39r+Hem0
>>908
俺も>>910に賛成
ソニー製のブラウン管が売ってなければ
パナソニックとか三菱とかビクターのどれかで問題無いと思う

ソニーのテレビは色温度が低かった記憶があるから
他社の製品にすると色味が変わるかもしれない
912名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 18:15:27 ID:ONA8rYW20
いや、彼の例を見るとソニー以外ありえないと思う。
AVマルチは単にRGBできれいに写るだけじゃなくて、接続端子を一個節約する意味もあるんだ。
彼はレコーダ2台にWiiもつなぎたいんだから、RGBのほかにD端子が2つ用意されてるWEGAですら足りないくらいで。
パナみたいにDVD用のD端子一個なんて機種じゃ到底まかなえない。

偶然俺が>>908と持ってるものも接続環境も同じで、
WEGAには画質以上に接続端子でお世話になってることもあり、
スレ違いだけど、ここは強く言っておくw
913名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 18:28:05 ID:LaTsvn8k0
>>912
どれを買っても端子が足りないんだから、
パナソニックか三菱かビクターかどれでもいいから買って
D端子対応のAVセレクターも一緒に買ったら解決するのでは。
914名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 18:31:52 ID:IeLSnJC60
ああ、なるほど
VMC-AVM250が何か分からなかったから無視してたけど
RGBケーブルだったんだな

それを使いたいなら同機種か
同じ端子のついている他の型じゃないとだめだね

液晶を買うにしても同ケーブルを使いたいなら
ソニー製の液晶じゃないとだめってことなんだろうけど
最近の液晶にAVマルチって付いてたっけ?
915名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 18:53:33 ID:lYR05yL50
最近X360買ったんでテレビの買換え考えてるが、
液晶TVの「録画機能」でゲーム画像をキャプチャしても
PCにコピーしたりはできない、でOK?
調べた限りじゃHDDレコーダーでキャプるのもムリっぽいし・・・
キャプチャボード買うしかないのかね。
916名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:07:01 ID:VBHNgW8j0
そもそもテレビについてる録画起動ってデジタル放送しか録画できんと思うが
エンコーダとか搭載してるわけじゃなくて、デジタル放送のデータをそのままHDに保存してるだけなんじゃね?
詳しくはしらんけど。
917名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:36:52 ID:koscMUzk0
そういえばコピーワンスって規制ゆるくなるとかなんとかって話どうなったんだろ。
918名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:38:39 ID:CGBoqsIb0
>>915
しょぼいD1解像度でも良ければビデオ端子やS端子やD端子入力があるレコーダ
はいくらでもあるかと。
箱○真髄のD4解像度だと、販売終了・入手困難でオクでも3万が7万とかついちゃってる
PV3キャプチャボード買うしかないかと。
919名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:42:53 ID:DBvpiHv50
>>900
だから「特定の条件じゃないと起こらない」って言ってるんだが。
ハッキリ言って気にするほどの物でもない。
ただ、PS2のDDR持っていればとりあえず100%再現できる。

大体フレーム生成の誤爆なんて
LX600の時から言われてるのに
今更って感じだが。
920名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:44:39 ID:DBvpiHv50
ちなみにLX500でも起こる。
921名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:45:37 ID:uZnHNVD00
PV3買うためにオークションで7万出すんなら
IntensityとかHDRECSを買った方がいいんでない?
922名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:47:54 ID:EiDUjXgY0
箱みたいにPS3もVGAケーブルだしてほしい
923名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 19:49:30 ID:/uuTrDZB0
HDMIをDVIに変換すればいいじゃん。
924名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:04:40 ID:koscMUzk0
なんかパナ製の液晶はスルーしたほうがよさそうだね。
てこたぁゲーム的にはZ2000とかがいいって事か。
値段も考えるとお得かもな。

これからはどうなるのか知らないけど。
925名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:15:10 ID:9ha34z5T0
>>923
HDMIはデジタルなのでDVI端子に変換してもDVI-D
箱360のVGAケーブルの様にアナログRGB信号は扱えない。
926名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:18:36 ID:/uuTrDZB0
アナログRGBなんて出したくないからHDMIにしてるんじゃないの?
VGA出す積もりなんてまるでないんじゃ
927名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:22:58 ID:DBvpiHv50
>>924
いやだからパナだろうが何だろうか
倍速液晶は全てその可能性があるんだって・・・。
しかもほとんどのゲームにおいては
誤爆は出る事はない。
928名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:24:43 ID:/MN6BQYZ0
 TV買い替え検討してて、ここ見てるけど24インチなんてあるのか
6年前のソニーのブラウン管だけど、大きさはそう変わらないのかな
929名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:27:01 ID:koscMUzk0
>>927
いまいち発生する原因がわからないので気になったんです。
そうですかぁ、ほとんどのゲームは発生しないんですかぁ。

それはどんなゲーム?
930908:2007/05/27(日) 20:28:32 ID:Ob2Iochh0
>>910−914
レスどうもありがとうございます。
自分でも調べてみましたが、VMC-AVM250をつかえる液晶はないようですね。
VMC-AVM250はきっぱりとあきらめる事にします。愛着があるだけに未練はありますが。

それで、AQUOS LC-20D10が価格.comでの評判も良いみたいですし、75k弱で買えるようですので
候補にしているのですが、皆さんどう思われますか?
よろしければご意見をお聞かせください。
931名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:33:38 ID:nWyApkTB0
レグザの26C2000が85kで買えますよ。いかがでしょう
932名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 20:46:12 ID:u/Px89US0
>>929
典型的な言葉におどらされてる例だな
わかってないのになんで気にしてんの
933915:2007/05/27(日) 20:56:31 ID:lYR05yL50
いろいろ情報thx。やっぱD4でキャプろうとすると
かなり投資額高くなるのね。
AceCombat発売までは現状のQosmio
(S端子、キャプチャ内臓)で様子見かなあ・・・
934名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:11:22 ID:koscMUzk0
おどらされているというより、レイプされて殺された気分
935名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:17:19 ID:DBvpiHv50
>>929
白っぽい固定オブジェクトがあって、
その後ろを別のオブジェクトが高速にスクロールするようなシーン。
「優勝なるか」みたいな固定テロップが出た状態の
バレーボールとかサッカーみたいな状態。
936名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:18:02 ID:SF1691720
PC用モニタだと、普通に小さいサイズでも1,920×1,200ドットの製品あるのに
テレビになると、開口度の問題で難しいっていう理由が、よく分からないんだけど
どういうこと?
937名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:21:58 ID:ONA8rYW20
>>933
PS2とWiiがやりたいなら液晶は無駄だって。
地デジ中心に映すとかなら話は別だが
938名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:22:15 ID:ir0tcS5I0
適当な理由つけて大きいテレビ売りたいだけ。
939名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:24:11 ID:SO0sESa70
WiiはD2で映せるし
PS2はPS3で出力させれば今回のうpデートで問題なくなった。
振動はUSBでPS2コンを繋げばおkだし。
液晶やプラズマHDTV買っても大丈夫。
940名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 21:26:44 ID:u/Px89US0
>>936
AV板で聞けよ
941名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:23:56 ID:fBd2ZJfA0
でも決して安い買い物じゃないし、言葉に踊らされる気分も分かるな。
残像・遅延の体感も人によって差があるし、聞いた所でどうするんだとも思うが
ちょっとした安心材料が欲しいのだろう。
942名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:28:40 ID:cbVLRls60
残像の話を聴いて画面を見る時残像を探してしまったりして。
気にならないはずのものが気になってしまうのもどうかと。
欠点探すより長所を感じて幸せになったほうが楽しいかなと思った。
943名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:29:22 ID:7jxdMk5J0
理解できない程度なら区別も付かないでしょ
好きなのにすればいいんじゃないの?
944名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:31:38 ID:VUS1gR7S0
LX75Sが今日届いた俺が来ましたよ
945名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:51:57 ID:qGINMBYA0
シャープの32DS1買ったお
946名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 23:32:33 ID:DYI/Ol77O
まぁゲームやるんだったら残像は我慢しないとね
下手に低減なんかされたら敵わん
947名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 23:47:17 ID:GSErIkNh0
1億円まで予算があるのですが良いテレビ無いですか?
948名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 23:50:41 ID:CGBoqsIb0
>>947
あと39億用意して出直してきなっ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/1985/expo85/jumbotro.htm
949名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 23:52:05 ID:zcIvnFnn0
>>930
21型のブラウン管から20型の液晶に変えると
ちょっと小さく感じると思うので
置く場所があるのなら
26型ぐらいの物のほうがいいと思うよ
950名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 23:52:15 ID:Tf7jbX440
特注でゲーセンに置いてあるVF5の液晶をテレビ用にして作ってくれねーかなw
951名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 23:55:48 ID:wpbOTnCG0
>>947
ソニーのSRX-R110
レンズと入力ボード付けても1500万円ほどだけど
映写室のあるシアターから作ると1億で足りるかどうか
952名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 00:24:00 ID:XsU8QYNx0
>>948
>>951
ごめんなさい!1億円かと思っていたら1億ペリカでした
でもこんなのもあるんだな
953名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 00:58:14 ID:F9qVbWGl0
>>952
1千万か。
じゃあSANYOのLP-HD10だな。
若干足が出るけどLP-HD2000もある(がんばって交渉すれば収まるかも)。
954名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 01:23:00 ID:zg/A9bPn0
>>952
そんなにあるならPanaの103Vを買えばいいと思うよ。
http://panasonic.jp/viera/products/pz600/index.html

半分ぐらい残るし、借金を返した後の生活も余裕が持てる。
955名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 02:05:21 ID:XsU8QYNx0
ふが
956名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 02:13:36 ID:h1MDnRv6O
このスレも結論が出ないまま次スレへ持ち越しに
957名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 02:20:35 ID:8s/vsCRk0
まだあと40レス程残ってるから大丈夫!
958名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 02:36:22 ID:XsU8QYNx0
間違えました。1億ペリカと思いこんでいたけど1億ケロでした
959名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 04:37:14 ID:7yAhGRtT0
結論なんか出ると思ってるのか。
960名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 08:57:37 ID:YvpR5sDaO
結論が出ないという結論は出てるなw
961名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 11:07:04 ID:SJyP5q1t0
962名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 02:38:04 ID:q/qgofJo0
AQUOSの春に出始めたDシリーズはゲームにどうかな?
PS3のプロスピ4やこれから出るウイイレあたりのスポゲー中心にしたいんだが
遅延が気になる

上の方でAQUOSはゲームに向かいみたいなレスもあるけどそれはAQUOS全般?
963名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 02:45:09 ID:q5qYiRixO
>>961
遅延気にするなら今のところパナのレグザが安定。

遅延気にしないならアクオスでもいい。
ゲームモード搭載したアクオスがこないだ海外で発売されたが、何故か日本には来ない(´;ω;`)…
964名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 02:50:06 ID:q5qYiRixO
ミスッた(´・ω・)つ>>962
965名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 02:57:40 ID:CR7A/3XP0
レグザって東芝だろ・・・。
966名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 03:34:53 ID:PxbHecGm0
AQUOS RXシリーズ最強でFAだろ
DVI/D5*3/HDMI*3とインターフェイスも最強
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/rx1_52/index.html

REGZA?BRAVIA?ゴミだよ(´_ゝ`)
967名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 03:35:45 ID:IKpOo6Ay0
これだから中途半端な知識のやつは
こういうやつにかぎって教えたがりなもんだから困る
968名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 03:40:38 ID:ko8x3mBB0
レグザ安いけどどうなん?
ウイイレとかスクロールの激しいゲームはキツイかな。
969名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 04:10:58 ID:3WJ0NUXH0
俺は残像気になるけど、一方「気にならない」とか、それどころか「残像がない」とかいう奴までいる。
おまいがどっちになるかは分からない。
970名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 04:23:19 ID:ko8x3mBB0
>>969
ありがとう。
動きに少し弱いと雑誌に載ってたから気になってました。
んん、32型9万円台は魅力だけどなあ…
971名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 04:35:19 ID:n9htOLgP0
残像低減が無いからね
でもそれがあると遅延が増すって話もあるし、難しいよね
972名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 04:51:13 ID:lZfwMRe6O
こちらがたてば、あちらがたたぬ
973名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 05:49:03 ID:m/03gKzs0
誰かエロい人教えて。液晶見てると暗い部分や白飛びするような部分が
のっぺりベタ塗りみたいになっててそこだけがすごく気になるんだけど
こういう欠点は12bitガンマ補正とかいう液晶買えば改善されるのかな?
なんか階調性が四倍になるとかあるんだけど。馬鹿だからいまいち意味
がわからん。ちなみにコントラスト比ってのはあんまりあてにならんような・・
974名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 05:50:09 ID:bznxhK+k0
レグザは他メーカーより安い割にきれいだから使ってるけど、
安いといっても高いよな。しかも時間経過による値下がり率がすごい。
2ヶ月くらいかけて安い店さがしたほうがいいよ
975名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 05:56:41 ID:q/qgofJo0
976名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 06:33:39 ID:lZfwMRe6O
レグザがゲームに向いてるかどうかは別だがな
977名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 06:37:39 ID:r9iBoUA80
どうせゲームする時は、倍速駆動とかも切るんだからレグザで十分
978名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 08:04:35 ID:joVSsT86Q
PS3でゲ−ムとDVDメインなら
やっぱりBRAVIAでしょうか?

画王の36から買い替え検討してます
979名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 08:11:17 ID:ssVkjabqO
価格コムのJ5000のクチコミの、遅延情報マジならLX75ほしいな
980名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 10:13:54 ID:6H5wv/P70
>>973
その機種のデフォルトの絵作りが白飛び黒潰れなんじゃない?
うちのビエラも設定をスタンダードにしても今ひとつだったんで、
結局納得いくまで設定を色々いじったよ。
981名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 10:57:39 ID:gRcNmplm0
オレはつい先日レグザ買ったけど、残像はほとんど気にならん。
AVオタでDVD視聴もゲームと同じくらい重要だったから、画質と調整の自由度の凄さで決めた。
メチャ満足してる。東芝って白物家電のイメージしか持ってなかったけど、メタブレインは凄いと思う。
同じ液晶でもVA系のパネルは中間色の応答が遅いから、輪郭自体が崩壊して滲むのでキツイ。
一方IPS系はキャラがうっすらと2重に見える感じで、注意して見てはじめて気づく感じ。
ゲームタイプとしては番組でもそうだけどサッカーが一番残像気になるねやっぱ。
ゲームを極めて重視で遅延少なそうなパナ買うならLX75じゃなくて70買うよ俺なら
982名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 11:07:05 ID:xlWRtXt00
レグザだろうなぁやっぱり。
今37型フルHDが16万切ってるもんなぁ。
値段含めて全ての面でアクオスとかブラビア上回ってるってのがほとんどの奴の結論だぜ実際。
俺も東芝の家電なんてあんま興味無かったけど、
レグザに関しては完全に実質的な勝ちだよ。
負けてるのはブランドのインパクトぐらいかな?
後は全部勝っているレグザが。
983名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 11:12:50 ID:k6JwVwBQ0
984名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 11:18:45 ID:xlWRtXt00
>>983
よせよせ。
そんなつまらんバッタもんの糞TV買ってもオタク臭が部屋中に蔓延するだけだぞ。
せめて国産の東芝やソニーやシャープやパナにしとけ。
985名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 12:36:30 ID:ssVkjabqO
中間色IPSのが遅いぞ
986名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 13:19:19 ID:ZenMdN2f0
レグザおすすめって聞くけど、C3000でも問題ないんでしょうか?
987名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 13:38:31 ID:zhKu+Aca0
>>985
そんな情報はじめて知った
技術革新でもあったのか?

中間色の応答速度の落ち込みが一番少ないのがIPSの特徴だったはずだよ
988名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 14:14:32 ID:/1DnIDMO0
IPSは中間色の落ち込みが少ないんじゃなくて、全体的に遅いだけでしょ。
でもばらつきは無いから綺麗に見える気もする。
応答速度はVA系には適わない。
IPSが視野角も広くて応答速度も早かったらVA系の存在意義って何よ。
989名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 17:50:18 ID:RpVbGQ6G0
このスレで三菱のはなにがすごいのか、説明してやってあげてくれ
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180420393/
990名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 18:54:42 ID:+A+8ujin0
>>988
VAの強みは黒浮きが少ないことだろ
991名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:06:59 ID:joVSsT86Q
レクザはあの番組表はいいんだが
友人にどこのTV使ってるか聞かれた時に
「東芝」と胸を貼って答えられないのがなぁw

なんかいいもの造ってるのに車でマツダ乗ってる感じw?

・トヨタ #
・日産 ソニ−
・ホンダ PANA
・三菱 日立
・スバル パイオニア

こんなイメージw
992名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:14:49 ID:Ui8nHRVR0
>>989
画面いっぱいにTV画像を表示するとサイドが割れるがドットバイドットで表示すると上下が割れるPCモニター
いずれにせよもったいない仕様
画面一杯でTVを見たい奴には粗が目立つだけの地雷仕様

横浜ヨドバシで値札が付いていない展示されてたが別に残像感が完全に消えてスゲーといえるほどのものでもない
黒挿入はそれはそれでちらつきを与えるものだし
スペックに踊らされる事を幸せに感じるなら買えばよかろう
993名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:16:45 ID:9sDR5/a30
皆車の話題好きだな。僕は全然わかんないや。
トヨタってのは最悪な商品を売りつけてるの?詐欺スレスレの。
シャープは高精細を誰よりも先に謡いながらも、
あの糞マルチ画素のせいでハーフHDより汚く見える。

パイオニアがスバル?スバルってなんかポンコツの古い3輪自動車作ってるところだっけ。
流石にそれはないと思うよ。
ネイティブ数値のコントラスト比で2万:1で4倍明るいプラズマ作ってる所で・・・
ただ北欧と欧州の販売は決定しつつも日本はまだみたいだけど。
994名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:22:42 ID:eDs3VGYm0
パナの32型液晶買ったがもっと金あって部屋も広かったら
πの5000exだっけ?あれ欲しいな・・・。
995名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:38:43 ID:9sDR5/a30
>>994
や、パイオニアのプラズマ「テレビ」も出るから。
北欧欧米で出して日本だけださないって事はないと思うよ。
996名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:42:11 ID:9sDR5/a30
ってまたプラズマの話題になってるな。

でも32〜50型ぐらいが個人的には心地いいなと思う。
ゲームするにしても大きすぎない小さすぎない。絶妙だよ。
てか離れればいいんだけどな。
997名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:45:05 ID:eDs3VGYm0
液晶よりプラズマが欲しかったからね、ちょっと憧れる。
部屋真っ暗にしてやったとき黒が綺麗に黒に出るんでしょ?
液晶じゃどうしても白っぽくてねぇ、ちょっと悲しい。
998名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:45:50 ID:4jJKzqT00
>>991
俺は
トヨタ=パナソニック

ってイメージだなぁ
999名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 19:50:35 ID:cvyTec5F0
どうでもいい
1000名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 20:09:04 ID:9sDR5/a30
>>997
そっか。僕は液晶のうらやましさもある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。