ゲームに適したプラズマテレビ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
こちらはプラズマのスレになっております。

前スレ
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1172534021/l50
2名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:29:06 ID:cikYTTRc0
プラズマは焼きつき起こすからゲームに使っちゃ駄目。
3名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 10:39:29 ID:EdZorxHr0
>>2
と、言うほど焼きつかないよ。でも気にした方がいい事は確かだよ。
4名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:47:29 ID:LdXgrEgR0
パイオニア Pure vision
http://pioneer.jp/pdp/

日立 Wooo
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/

松下 Viera
http://viera.jp/

焼き付き
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
Q : 画面の焼付きが心配です
A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
  現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
  既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。したがって、実用上は全く問題ありません。
5名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:48:28 ID:LdXgrEgR0
テレビの映像を美しく再現するためには、動画において高い解像度特性が重要です。
http://panasonic.jp/viera/products/hd.html

60Hz駆動の液晶は動画解像度300TV本。
120Hz駆動の液晶で600TV本。
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/06_01_resolution.html
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/point/07.html

Wiiで遊ぶならプラズマ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070201/pana.htm
「2時間のマラソン中継や、サッカーの試合というように
スポーツを観るならば、プラズマの方が目が疲れない。
さらに、ゲームをするにも、動きがブレない、まぶしくない、
チラつかないという特徴があり、プラズマの方が最適。
任天堂のゲーム機“Wii”で遊ぶなら、絶対にプラズマの方がいい。
ぜひ、一度やってみてください」と、報道陣に呼びかけたほどだ。
6名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 13:49:22 ID:LdXgrEgR0
液晶と比較して暗いと感じた人はダイナミックブライトネス制御を理解しておこう。
PDPとLCD、CRTの輝度表示
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

電磁波の少ないプラズマテレビ
http://www.denjiha.com/denka.html
7名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 19:11:05 ID:EkqtOybF0
ペーパーマリオ黒縁報告あるけど、CMだとワイド比率に見えるが?

8名無しさん必死だな:2007/05/01(火) 19:52:57 ID:LdXgrEgR0
SDゲーム機の黒縁はワイド比率だからどうとかって問題じゃないぞ。
Wiiの場合はソフトによる。
9名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:11:43 ID:xjXnPWA10
パナの新型とか買った人は、まだいない?
10名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 20:47:27 ID:T3DcZqr30
結局ブラウン管から買い換える必要は無い。
むしろ買い換えてはいけない。そういうことか。
11名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 21:01:14 ID:0/aT/J+Q0
>>10
各々の価値観によりますよ。そりゃあ。
ただブラウン管にも欠点はあると覚えておいた方がいい。
気にならないなら別にいいけど。
12名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:18:37 ID:T3DcZqr30
>>11
箱○を小さい画面で遊ぶのがイヤで買おうと思ったけど、
調べれば調べるほど2・30万出す価値を見出せないよ
13名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:53:49 ID:Ii00+Y1SO
プラズマのあらゆる欠陥を考慮しても総合的にブラウン管に劣ることはない。
応答性能を極限に要求する場合などブラウン管が有利な状況はごく僅かしかない。
14名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 22:59:57 ID:0/aT/J+Q0
>>12
んじゃ、液晶は。
15名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:23:39 ID:T3DcZqr30
>>14
液晶はウンコ
いやウンコが無ければ植物が育たないんだからウンコも役に立つ。
でも液晶はウンコ
16名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:27:18 ID:xjXnPWA10
個人的には、大画面でプラズマなりリアプロの選択肢もあるのに
そのサイズの液晶を買うのはどうかな?とは思うね。
17名無しさん必死だな:2007/05/02(水) 23:48:01 ID:6C9+5K9V0
42が置けない場合はまあ、液晶でもいいんじゃね?
18名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 00:11:59 ID:HyUlARnj0
>>13
ブラウン管って固定画素じゃないからスケーリングしても超綺麗
そこはプラズマ負けまくりだとおもわない?
19名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:01:32 ID:AygaaNb+0
プラズマでGCのゲームとか、プラズマでやるとぼやけてとてもじゃないがプレイできなかったが
D端子にしてみたら凄い綺麗で驚いた
といっても、ブラウン管で黄色でやってたのと同レベルってとこだけど
ブラウン管で黄色でやってるのが一番幸せだったのかもしれない
20名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:05:13 ID:AygaaNb+0
というか俺は1つの結論に達した
ということは、ブラウン管でD端子でやれば凄いことになるんじゃないか?
もっとも前もっていたブラウン管にはD端子はなかったしもう捨てちゃったけど
21名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:09:00 ID:fzpOLVzv0
>>20
正確にはD2の事だと思う。
トリニトロンブラウン管の中古を必死で探すのがベターなんだろうな。
22名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 01:39:35 ID:73DUYioL0
あんな糞重いデカブツはもうイラネ
設置スペースに余裕のある住宅事情の人はいいだろうけど
23名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:08:46 ID:/VspkN8l0
TH-50PX70買おうと思うんだがどう?

フルHDってそんな変わるの?

変わるならPZ700シリーズも考えるが・・・・
24名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:10:34 ID:Zw8v1iNH0
>>23
流石に画素の大きさの違いはわかるよ・・・
25名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 17:16:23 ID:/VspkN8l0
>>24
それって普通に見てて分かる?
別に普通に画面から離れればわかんなくね?
26名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:16:00 ID:fzpOLVzv0
>>25
視力が悪ければ分からないだろう。
視力が普通として、普通に意識すれば分かるだろう。

今日PS3のみんゴル5のデモを見たけど、画面がギザギザで笑った
27名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:43:30 ID:suRyMuzD0
見比べて差額分の価値があると思うかどうか。

折れはフルHDじゃなくてもいいと思った。
28名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 19:53:35 ID:/VspkN8l0
価格com価格だと
VIERA TH-42PX70  182,000

VIERA TH-42PZ700 296,769

VIERA TH-50PX70 265,800

VIERA TH-50PX600 275,700

VIERA TH-50PZ600 318,800

VIERA TH-50PZ700 368,000

VIERA TH-58PX600 357,500

どれにするかな・・・・
どんぐらい画質違うんだろ・・・
29名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 20:57:39 ID:7xP/DF050
フルにこだわるなら、今なら50PZ600が
値段も手ごろになってきて良いんじゃないかな?
ゲームやるのに問題ないし、AV板ではPZ700より評価はいいね。
俺は細かい違いはわからないけどね。
30名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:11:46 ID:o4Oiewrx0
42PX60を見つけて買うのが一番コストパフォーマンス良いと思うなあ。
31名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:18:49 ID:fzpOLVzv0
>>29
50インチは流石にデカすぎて買うのにビビる
よしんば部屋に入ったとしても大きすぎて視聴に疲れそうだ
32名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:23:53 ID:7xP/DF050
>>31
たしかにデカいね。
ただ>>28を見ると、42PZ700と50PZ600の値段があまりカワラナイみたいだから
置けるなら50もいいかな、と。
自分が42はすぐ慣れたけど、50は良い感じで大画面感が持続してるってのもあるので。
33名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:25:45 ID:/VspkN8l0
なぁ・・・
10畳に50インチなんて置けるのかな・・・・
34名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:33:37 ID:fzpOLVzv0
昔、ブラウン管HD36インチが欲しかったが、あまりにも巨大&重さ
に心が折れて29インチを買った俺は負け組。
90`ぐらいちょっとデブな奴が家に来たと思えば余裕だw
35名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 21:47:44 ID:Zw8v1iNH0
>>34
重さは致命的なんだよね。プラズマは。
42PZ700、評判悪いのかな?憧れではあったんだけど。
37PX500持ち。デザインに関してはPX500お気に入りだけどな。
36名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:10:53 ID:dZElGHCZ0
>>33
パナのカタログによると50の視聴距離は1.9mになっている。
実際どうなのはわからないけど。
37名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:12:26 ID:tl80Q0q70
既出かもしれんが、エロい人教えて。

「みんなのゴルフ」とかのタイミング命のゲームにとって、遅延って致命的なんだけど、
プラズマTVって表示の遅延とかどうなんだろう?
(※応答速度ではない。念のため。)
38名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:24:30 ID:7xP/DF050
>>33>>36
2mの距離で50インチ使ってるけど、ちょうど良い感じだよ
>>37
パナ>パイ>>日立って言われてる
パナなら、大丈夫なんじゃないかな
39名無しさん必死だな:2007/05/03(木) 22:29:49 ID:tl80Q0q70
>>38
マリガd!
早速、明日パナみてくるよ。
40名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 10:15:00 ID:k+Ay/TpJ0
>>37
パナならゲームの入力遅延は感じられない。
41名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:09:26 ID:4TzlM+LZ0
液晶は高速駆動とか出てきた時点で若干ゲームに向かない気がしてきた。
どうせ切らないと遅延が増えるわ、で切ったら残像はどうしようもないわで。
こりゃプラズ(ry
42名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:10:55 ID:xllhGm85O
HR10000ユーザーですが、ゲームの操作遅延に関してメーカに伺った処
D3入力よりもD4にした方が遅延は少ないそうです。
スティック操作がダイレクトな箱〇ラリーX、パックマン辺りで試してみましたが、D4にするとかなり改善されて遊び易くなりました。
日立より遅延が少ないと言われるパナだったらほぼ気にならんレベルなんじゃないでしょうか。
ちなみに今あるHR10000はドット抜けで交換が決まっているのでムチャな使い方で色々試せるので、
要望あればやりますよ。
43名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:14:47 ID:6UjZzeue0
>>42
ここのスレのプラズマ持ってない人が一番気にしてると思われる、
黒ブチ映像の耐久テストをお願い。
4:3映像を24時間表示しっぱなしとか。

多分焼きつかないと思うし。
44名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:20:34 ID:KIqvCYze0
だな
PS2を24時間フル稼働させてみてちょ
45名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:24:10 ID:3n0GkItw0
>>41
なぁんかねぇ。どうだろうねぇ。高速駆動のままゲームやってる人もいるらしいけど。
46名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:28:46 ID:qNzxsj210
>>43
逆に焼き付きを発生させてやる位の気持ちでよろしく。
47名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:38:19 ID:xllhGm85O
>>43
現在、PS2のGTASAで黒枠画面連続表示中です。もちろんマップ表示ONで。
昨日の夜11:00からやってますので17時間位でしょうか。
黒画面に切り替えるとかなりクッキリと残像が残ってますね。
夜中まで表示させてその後、残像が消えるかやってみますね。
48名無しさん必死だな:2007/05/04(金) 16:43:34 ID:3n0GkItw0
>>47
あれは僕も残ったよ。XBOX版。最初は焼きついたと思ってげんなりしたけど、
しばらくしたら消えた。類型だと40時間ぐらいやってたと思う。
49名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 02:12:32 ID:jL9GUMrg0
>>43
持ってると、使ってるうちに、使い方はどんどん雑になるよね
雑になりつつも>>47みたいな報告を参考にしないとね
50名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 05:41:26 ID:s8EMQyUC0
>>47の報告です。
3:00頃まで28時間PS2の黒枠表示しっぱなしました。
画面を切り替えて黒画面表示するとかなりクッキリと黒く残っていましたが、
TVを試聴する分には殆ど目立ちませんね。
白画面にすると黒枠だった部分が若干明るく表示されてパッと見でも確認出来ました。
焼き付きとして残るかが問題でしたが、白画面を1時間弱表示することで呆気なく消えてしまいました。
20〜30時間程度では焼き付かないようです。
購入後2週間の新しいパネルでしたので残像も顕著に現れたのかも知れませんね。
6日に交換本体が来ますのでそれまで継続して焼き付けて見ます。
51名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 06:14:24 ID:dybFe5z10
>>50
GJ!
もし余裕があったら画像のうpお願い。

52名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 08:20:14 ID:BgcJOzFv0
>>50
をを!お疲れ様!
やっぱり全然焼きつかないよね。
ウチはパナだけどモンハン16時間ぶっとおしプレイしても全然平気。
53名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 09:02:54 ID:5nltTdk50
プラズマ買って1ヶ月、ずっとダイナミックでみてました。
無知って怖いなと思いました。
54名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 09:10:48 ID:G0whjEK80
あ、でも画質設定を教えてくれないと…
ダイナミックじゃあ流石に怖いぞ。
逆に暗くして黒つぶれさせないとかなり安全だぞ。
55名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 10:55:34 ID:r1SrOina0
焼き付きは殆ど気にしなくて良いと思うよ。
白の画面全体にして一日ほっとくと大体の焼き付きは直るし。
プラズマはどっちにしろ輝度低減もあるから七年くらい立ったら買い換えるつもりで。
一週間メニュー画面そのまんま表示とかよっぽどの事しない限り大丈夫。
全スレで日立のウー使っててレポしたもの何ですが、ちっちゃいブラウン管買っちゃった…。
結局日立じゃアクションゲームはできねーw
ビエラの新型も出たみたいだし。ゲームやる奴は大人しくビエラかっとけ。
56名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 12:46:40 ID:xW/a4wB50
>>55
うーはやっぱりレコ付きのやつ?
57名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 20:22:36 ID:BgcJOzFv0
画質設定は以前このスレで張られてた奴そのまま利用してる。
標準だと黄色がちょっと緑っぽい感じで困ってたから助かった。
使ってるのはパナの37PX600。

買った当初は焼きつきが怖くて明るさ0で色々弄ってたんだけど、
どうしても白が頼りない感じになっちゃう。
最低でも+5は必要じゃないかな。
+10だとかなりブラウン管っぽい感じで良い。
58名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 20:26:51 ID:G0whjEK80
>>57
結局パナなら初期設定のユーザーモードが一番いいんだよな・・・。
問題は他のモード。テクニカルがいじってあると思う。
ユーザーと同じ設定にしても全く別の画質になる。

ゲームで焼きつきを恐れるなら明るさ-20黒レベル+15とか。
59名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 20:41:20 ID:BgcJOzFv0
>>58
-20て凄いな。
とりあえず+10で使い続けて4ヶ月くらいになるけど絶好調。
モンハン16時間ぶっとおしも+10でやったし。

設定は全部ユーザーモードでそれぞれの入力で設定してある。
PS3で映画観るときだけは何も弄ってないシネマで。これは凄く良い感じ。
60名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 20:51:33 ID:G0whjEK80
>>59
シネマは優しい画質だわな。僕は360でDVD見るときに使うよ。
PS3だとブルーレイなんで少しでも精細感知りたくてユーザーの+15、黒レベル+10にしてる。
61名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:03:27 ID:RX0jW3a50
先日、液晶のレグザが評判いいから電気屋に行って来た。

レグザだとPC接続できたり外付けHDDを繋げると録画できるとか良さそうな機能あるけど
絵はプラズマビエラのが断然綺麗だった(好みかもしれないけど。

もう迷い過ぎでなにも買えない。
62名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:05:32 ID:G0whjEK80
>>61
PC接続はビエラでも出来たはず。でもプラズマ向きじゃないと思う。
HDDは日立の方が過ごそうじゃない?
ビデオテープ感覚で使えるんだぜ?ってあれ?

しかも日立はIPSαで国産。東芝のはIPSLGでチョン製。
63名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:15:12 ID:WIp/mGL/0
いろいろ情報集めて当初のパイからパナ→日立と考えるようになったんだけど、ゲーム遅延が一番ひどいという話を聞いてまた振り出し。
ゲーム、映画以外にほとんどテレビを見ない俺にとってこれは致命的だよ
64名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:17:57 ID:8OzPLWKw0
1. ユーザーでテクニカルを入にして、輝度設定を中に、明るさ補正をオンに。
2. ビビッドと明るさオートをオフに。
3. ピクチャー (+10)、黒レベル (+6)、、色の濃さ (-7)、シャープネス (+8)

これで結構ゲーム向きの画質になると思う。あと色温度を低にするのもいいかも。
最初は黄色く見えるけど、こっちの色合いのが自然ぽい。
65名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:20:19 ID:G0whjEK80
>>64
明るさ補正オンにしたらチカチカしないか?
ビビットはイマイチ効果わからない。多分無いほうがソフトというか自然になると思うが。
明るさオートは全く必要ないな。

後はゲームによるな。
輝度設定は強1でもいいかも。黒つぶれを許さない画質設定だし
66名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:41:35 ID:8OzPLWKw0
>>65
チカチカしないお。でももしかするとトーンマッピングだと思ってた明るさの切り替わりが
そのチカチカなのかもしれないw
67名無しさん必死だな:2007/05/05(土) 22:47:30 ID:8OzPLWKw0
補足すると >>64 のコンセプトはリアルさ優先で、なるべく自然な発色と階調を目指してまつ。
FPSとかホラーゲーム (バイオハザードとか) もいい感じに。ほとんどはこれでPSUやってるんだけどね。

漏れもビビッドは効果分からなかった。芝生とかで見えるらしいんだけど、ゲームやってる限りは
分からないかもしれない。(元から彩度高いからそれ以上補正されないとか。)
68名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 01:12:03 ID:o7Xnzmob0
日立、本当コストパフォーマンスは良いんだがな…。
ビエラはあんまり画質が好きじゃないからなぁ…。
液晶よりプラズマの方が絶対に画質は良いと思う。
プラズマの中から好みで決めるという形か…。
後、TVはあくまで基本性能を比較して決めた方良いと思うよ。
HDD録画なんて安いレコーダー買えば良いんだし。
金がある人でパイオニアの遅延が気にならないレベルならパイオニアが一番かな。
俺はそんな金無いし、ビエラでも設定次第ではしっとり画質にも近づけられるからビエラで。
69名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 01:19:02 ID:Do0DXFoy0
>>63
日立はHR系を避ければ無問題
70名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 02:46:02 ID:YeOExZVi0
今までHDブラウン管使ってた俺は
PZ600のPS2の映像を見てショックだったけど
2週間経ったら慣れたわ。
キモヲタカエレと言われる事を覚悟してあえて言わせてもらう。

プログレ出力可能なギャルゲはプラズマでもかなり綺麗だった!
71名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 07:36:09 ID:nt8Jtn2E0
パナは店頭での判断だけどPZ、PXともに最新モデルのガラスが気に食わないな。
なんか・・・家だと大丈夫なんだろうか、油で汚れまくったザラザラガラスって感じ。
あれじゃあ店頭での印象はますます悪くなると思った。
なんていうか、パネルの上に粒粒の汚れが付着しまくってるような・・・ね。

PZ600が一番良かったかもな。消費電力も大して変わってないし。
72名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 09:49:12 ID:ss6rfppA0
>>70
うちもPZ600だけど、
ソウルキャリバーVなんかもプログレ&ワイド対応で結構綺麗に映ってるよ。
なにより大画面はやっぱりいいなと思う。
73名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 10:55:01 ID:hhZr0oMc0
プラズマでPS2、GC、初代箱の画質が汚いって言ってる人は
ちゃんとD端子で繋いでる?

D端子だとだいぶマトモになるよ。
74名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 11:05:42 ID:nt8Jtn2E0
マトモってか解像度が低いのを引き伸ばす際の見え方が違うよね。
例えるならpngを拡大した時とjpgを拡大したときのような。
75名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 14:54:24 ID:YWyYFAxD0
プラズマって16:9のちゃんとしたワイドの製品少ないんだな・・・
76名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:27:46 ID:O/xWIIfX0
D端子で繋ぐとそんなに違うの?
コンポジット>S端子にした時のように単にぼやけ感が無くなりしまった映像になるんですかね?
77名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 15:51:03 ID:rPOIraf70
>>76
ちっちゃいテレビだと端子の違いってそんなにわからないけど大画面化すればするほど
端子の違いは顕著になるよ。
解像度の違いもあるからプラズマ買うくらいだったらケチらないでD端子にした方が良いよ。
78名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 16:35:56 ID:nt8Jtn2E0
>>75
は?全部16:9なんだが。何言ってんの?
79名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 17:06:52 ID:8s3mufpX0
遅延が多いことで悪名高い日立のWooo(9000)使いだが、けっこう慣れてきた。
繋いでるのは箱○。D3接続の方が綺麗に映るが、遅延の少なさでD4接続にしてる。
反射神経が命のゲームではやっぱ気になるが、それほど重要でもないゲームならそんなに違和感無く遊べる。
とはいえゲームにもよるし、お勧めできるTVかというとそうでもないな。

ただ、ゲーム以外の用途では大満足。
市場価格は安いのにこの性能はかなりの魅力。
これで外部入力端子からの表示の遅延さえなければ神機なんだけどな。
遅延対策のサービスが予定されてるらしいが、どうなることやら。
80名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 17:50:55 ID:FdE0RSTs0
ゲームにもよるだろうけど
やるならやっぱ遅延が少ない機種じゃないとね。

遅延対策のサービスって・・・。
うpでーとで遅延がどうにかなるとは思えない
81名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:00:34 ID:YWyYFAxD0
>>78
えっ?
比較的安価な製品は全部16:9じゃないよ。
82名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:02:03 ID:hhZr0oMc0
>>81
それはパネルの解像度だろ・・・

解像度は16:9じゃなくても全く問題ない。
サイズが16:9ならおk。
83名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:21:43 ID:x5T3t0nN0
文句言うのは実物見てからにしてもらいたい。
84名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:48:26 ID:YWyYFAxD0
>>82
おお、なるほど実際のサイズはきちんと16:9なんだね
だが、なんでこんなに手を抜いて作ってるんだろうな
どうせなら解像度も16:9にすればいいのに
85名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:50:16 ID:jsb4DsUK0
というか今時16:9じゃないテレビだったらヤバイとおもう。
いったい何を映すというのか。
86名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:53:13 ID:hhZr0oMc0
>>84
解像度が16:9じゃないから画質が悪いって訳じゃないんだよ・・・
手を抜いてるわけじゃない。
いまは凄く細かくできるようになったが、
ちょっと前のパネルは技術的にあまり細かくすることが出来なかったので、
その中で綺麗に見せるために16:9じゃなかったりしたみたい・・・
87名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 18:54:07 ID:jsb4DsUK0
>>84
その理屈だとゲーマーに大好評のHDブラウン管も手抜きになっちゃうよ。
HDブラウン管も横解像度はその安価なプラズマ以下。
要は利用上は何も問題ないってこと。
88名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 19:27:32 ID:rPOIraf70
>>84
解像度全てが絵の綺麗さではないよ。
薄型テレビほぼ全てが残像により、解像力が低くなる事があるから(静止画除く)
だから単純な解像度を追求するよりも解像度それなりで残像低減効果のあるテレビの方が
綺麗だったりもする。
解像度だけで単純比較するのは危険だよー。
89名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 20:45:32 ID:nt8Jtn2E0
ただ他の要素に比べてフルHD等画素の話ってセールスが強烈だから、
コンプレックスは持つかもしれないな。てか僕がそうってなだけだけど。
静止画、イラスト系統のものなんかは確かにフルHDというか高精細さがうらやましくなるよ。
90名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 21:40:54 ID:iQ6PR+vT0
>63に同じく遅延が一番と聞いて日立から迷い中。
といってもRPGしかやらないんだが。
RPGだったら日立でもおkかな?
91名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 21:47:32 ID:nt8Jtn2E0
>>90
RPGならさすがに液晶の方がいいと思うが。
どんなのかわからないけど、国産のでしょ?
92名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 22:35:02 ID:bh0kV6xA0
thttp://doracken.com/wikiplus/?TV%2Fmemo%2F%E9%81%85%E5%BB%B6
これ見たけど、PX70シリーズも遅延20msってことでいいのかな?
93名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 22:39:05 ID:jsb4DsUK0
PZ700は30msらしいから不明。
もしかしたらPX70も30msなのかも。
94名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:12:49 ID:FdE0RSTs0
どのメーカーのどの機種がどの程度の遅延なのかまとめみたいなのはないですか?
95名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:16:14 ID:PSjqY2ff0
>>94
ゲーム情報誌やサイトが記事にするべきだと思うんだけどねぇ。
期待できないか。
96名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:48:51 ID:4hNA3Fjg0
>>92

142 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/03/08(木) 10:09:16 ID:PRwZTSqvO
遅延についてメーカーに問い合わせた俺が来ましたよ
1回しか言わんぞ

日立9000シリーズ・・0.12秒(ゲームやるなら買わないほうがいい)
パナ600シリーズ・・0.02秒(ブラウン管と違和感なし。ゲームやるのに最適)
パイ・・教えねーでやんの。(パナよりは遅延あり)
あくまで遅延に関してだがね、焼きつきは日立が強い。
また端子の違いは関係ない。ただし、プログレッシブ<<インターレース(遅延の多さ)

以上!!

149 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/03/08(木) 12:39:16 ID:qAUpjh440
>>142

とても参考になった。
パナ買います、どうもありがとう。
97名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:50:17 ID:4hNA3Fjg0
170 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/03/08(木) 21:17:36 ID:0xuKsnK10
>>166
サポートに電話して「遅延は0.02秒ですよー」なんて答えてくれると思ってるのか?

175 名前:142 投稿日:2007/03/08(木) 21:46:26 ID:qAUpjh440
>>170>>171

電話じゃなくてメールで問い合わせしたのな。


映像の遅延        遅延 約
プラズマテレビ
PX500(65PX500を除く) 50ms(販売終了)
65PX500         83ms(販売終了)
PX600         20ms(発売中)
PX60          20ms(発売中)
PZ600         20ms(発売中)

液晶テレビ
LX60         8.5ms(販売終了)
LX70           7ms(新製品)
LX75           28ms(新製品)

あんた、もうここ来ないでいいぜw
98名無しさん必死だな:2007/05/06(日) 23:52:25 ID:4hNA3Fjg0
>>92
そこに載ってるの前スレの工作員のカキコ>>96-97と全く同じなわけだが・・・

なんかさ、こういう嘘の数値を広めて
特定のメーカーの製品の悪評を広めるのってどうなのよ
99名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:10:37 ID:8t+EbTbi0
他のメーカーはわからない。
でもウチの37PX600は遅延なんてなにも感じないぜ!

箱360をプレイするTVではコレが最強だと信じている!
100名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:11:52 ID:4/q83J1D0
TH-42PZ700の方が最強じゃね?
101名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:18:04 ID:8t+EbTbi0
>>100
42PZ700は遅延が30msらしいし!
フルHD解像度だとアップスケーリングでボケる!

まあウチのはダウンスケーリングになるんだけど!
102名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:20:57 ID:GFxoW3MB0
37だとフルHDとか考えなくていいから楽だなぁ。
103名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:23:02 ID:4/q83J1D0
>>101
360のアプスケは最強でまったくボケを感じさせないんだぜ?
ダウスケより画質いいとおも・・・

でも延期が30msってことは知らなかったorz
うちのテレビをショボ三菱97年式SDブラウン管28インチから
一気にPZ700にしようと思ってたんだけど・・・
104名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:23:38 ID:4/q83J1D0
>>102
液晶はフルHDだけどね・・・
105名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 00:54:13 ID:4DRdl7ut0
そこで42PX600ですよ
……中途半端かなあ
106名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:25:01 ID:W5ms26ok0
もう50PZ600が最強ってことにしようぜ。
俺が使ってるし!!
107名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:28:21 ID:DOWcmjoT0
まてまて
じゃあ日立のW37P−HR9000が最強だよ
なんたって俺が通販で頼んで届くまで(二日くらい)に一万も最安価格が下がったんだぜ
108名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 01:55:27 ID:d3x7vsZ60
W42P-H9000でHDMI接続PS3だと遅延なんて感じないけど。
HDD付きは遅延感じるとか聞くけどどうなんかね。
109名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 04:49:48 ID:F325cX2M0
>>93 >>93
だいぶ前に問い合わせて聞いてみたけど、PX70も20msだよ。
110名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 07:46:11 ID:UGvyiTio0
50msといわれてるPX500で全く遅延を感じない。
てことでPZ700も安心すればいいと思う。

ただそれよりあのガラスが気に食わないな。
111名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 16:20:15 ID:PI3shSOP0
PS3はHDMIついてるよね。
オレのPS2だとやっぱり日立のH90で遅延あるんだよね。
もしもD端子からHDMIに変えて応答速度早くなるならPS3買おうか迷ってるんだが、
誰かテスト出来る方おらんかねー…。
XBOXも早くHDMIモデルでないかなー…。
112名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 17:06:52 ID:4kkZd6LZ0
応答速度は速くならないでしょ
113名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 19:37:26 ID:8t+EbTbi0
D端子とHDMI端子では変化無しってのが日立スレの結論だったよ。
HDD無しモデルのH90だとそれ以下にはならないんじゃ。
HDD内蔵モデルはなんかアップデートでHDD無しモデルレベルまでには改善されるみたいだけど。
114名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:27:55 ID:bWySRA9K0
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80000092/-/gid=AY02000000
スタンド付き(・∀・)ヤスイ!と思ったが、首振りスタンドのほうか(´・ω・`)
11590:2007/05/07(月) 20:27:59 ID:Teke7epQ0
>91 FFとかDQとかの普通のRPG。PS2メイン。
あとWiiもなんだけど、DVDで映画も観たいから
やっぱりプラズマかなと。思ってたんだが・・・
液晶かorz|
116名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:31:03 ID:UGvyiTio0
>>115
悪いがそれなら「SD」ブラウン管でいいと思う。
FFなんて今時大したグラフィックでもない。北米ならあれをリアルタイムで動かせる。
DQは一つもやってないから知らん。
Wiiも解像度はSDなんでどうでもいいし。
117名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:32:49 ID:3AucINkw0
やっぱフルHDのが遅延増えるの?
118名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 20:52:58 ID:Ra8+P/Gg0
>>108
PS3のみんゴル5体験版やっても分かんない?
W37P-H9000じゃまともには出来ないよ。
目的の位置から1目盛り遅れて止まる感じで違和感あり。
無料だからやってみて。


>>113
アップデートでHR→H相当の遅延ってのは違うと思う。
なぜなら俺のH9000でも遅延が約0.13secあって、
希望すればアップデートで約0.08secになるって
メーカーから返事が来たから。

119名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 21:09:37 ID:tacF3HTZ0
>>113
常識で考えてアナ-デジ変換やる分D端子の方が遅れるはずだけど。
120名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 21:13:19 ID:N/oDdVBh0
>>115
液晶でSD画質は止めとけってマジで… 眠たい画面になるぞ('A`)
プラズマもブラウン管には適わんが液晶よりはマシ

パナの安くなってる37PX600とか買っとけば? 黒帯も埋められるし
前にも書いてあるけど、焼き付きも過度に恐れる必要は無いよ
121名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 21:17:43 ID:UGvyiTio0
悪いんだけどスクウェアってもう完全に映像自体も大した事無いからさ。
ドラクエなんて最初からそういうの興味なさそうだし・・・
ブラウン管のままでいいジャンと思ったんだが。

360〜PS3ぐらいに興味ないと意味ないかと。
12290:2007/05/07(月) 22:05:50 ID:Teke7epQ0
いろいろご意見サンクス。
もうしばらく悩んでみます・・・
我が家にテレビがくるのは何時になるのかw

>121 ブラウン管は引越し時にあげちゃって今テレビ無いのですよ。ちょっと後悔。
 PS3はいずれ購入予定です
123名無しさん必死だな:2007/05/07(月) 23:18:53 ID:N/oDdVBh0
>>122
つーか今自分のPCモニタが液晶なら、それがいい判断材料ジャマイカ
それのサイズが大きくなっただけだし。

それでゲーム繋いで気にならなかったら液晶でいいと思うし
気に入らなかったらプラズマで
124名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 00:32:57 ID:rAFVhmOD0
>>119
IP変換で遅延してるとしたら

HDMI = D端子 = コンポーネント < その他黄色など

になりそうな希ガス。


あとPS3は負荷が高すぎるゲームではスケーリングしてるっぽい。
125名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 00:41:20 ID:2vkIBmse0
>>124
アナデジ変換≠IP変換
126名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 01:11:49 ID:3443yQnk0
>>90
Wii持ってるなら、画質なんか気にせずに大画面だ!!
127名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 03:29:52 ID:Qx+gOIt/0
PDP-5000EXつかってる人いない?
詳しくないから分からんが、性能も値段も最強な感じがするけど。
遅延とかどうなんだろう
128名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 06:46:04 ID:INzFp73X0
>>127
ああー、なんか凄そうだよね。
下手にあれこれいじってない分遅延も大丈夫っぽそうだけど。
129名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 10:23:39 ID:nuGz6KgA0
>127

さすがにAV板で聞いた方がレスが付くと思うわ。
130名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 11:38:34 ID:HRYczrdY0
>>127
ここはパナと日立しか持ってない奴ばっかだから期待しないほうがいいよ
131名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 12:34:07 ID:INzFp73X0
パイ持ってるヤツもいるだろうけど、5000EX持ってる人は少ないだろうな。
132名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 16:14:45 ID:x1uKgwYxO
日立の遅延アップデートきてるね。
昨日、GoWやってて妙に反応が良くなってるので気付いた。
メーカに確認したらデジタル波で既に更新してるそうです。
私見ですが、遅延具合かなり改善されてると感じました。
133名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 18:05:32 ID:LXXsv5la0
>>132
俺もちょっとじゃなくて、かなり改善されたと思うわ
134名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 19:52:54 ID:G/u6X8360
数値が知りたいな
135名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 20:03:32 ID:rSHk4SGX0
woooユーザーがいるようだから聞きたいんだが
wiiのワンピースって16:9の画面でできてますか?
俺はどういじっても両隅が黒くなるんだけど
136名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 20:26:13 ID:nKG+ZF8/0
それはゲーム画面自体の両脇に黒オビがあるんだよ。
テレビ的にはきちんと映像ギリギリまで表示してる。
パナの機種だと微妙に横に伸ばす機能があるから
9割近く消せる。
137名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 20:56:19 ID:rSHk4SGX0
つまりwiiが悪いってことか
焼きつき気になってとてもじゃないがプレイできんから売ってくるわ
138名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 21:09:47 ID:nKG+ZF8/0
ソフトメーカーのせいでしょ。
139名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 21:32:10 ID:2nwwGBlU0
42PX70だけど問題なし
140名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:06:53 ID:nuGz6KgA0
>132

それは、ゲームモードとかじゃなくて、普通の設定で遅延が減少してるの?
141名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:14:06 ID:HRYczrdY0
プラズマにゲームモードなんて無いような…
142名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:22:06 ID:nuGz6KgA0
>141

無知で申し訳ないけど、それ本当?
残像じゃなくて、遅延対策はデジタル処理で有る以上、
IP変換や絵作りを有る程度スキップするしか無いと思ってたんだが。
143名無しさん必死だな:2007/05/08(火) 23:27:09 ID:nKG+ZF8/0
>>142
本当。
でもパナの機種は通常状態で液晶のゲームモード並に遅延は無いよ(20ms)。
ただ単に映像エンジンの処理が高速なのかも。
144名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 00:30:08 ID:c2VSenCE0
プラズマは液晶ほど色が出ないわけじゃないから、絵作りする必要があまりない。
(特に弱いのは赤色だそうな)
145名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 02:57:53 ID:bXqI3A4o0
>>142
液晶スレではゲームモードの有無を気にする人もいるようだけど
各画像処理の機能をオン・オフできればいいんだよな?
146名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 14:23:44 ID:5X6M4nDR0
PS3でぼくなつ3の予告編が配信されてるけど、
静止画メイン(1,2も背景がサザエさんのOP担当してる所)だから液晶向けだなぁ。
でもこれも普段は固定表示無さそうだけど…

しかしフルポリゴンになった瞬間PS2並の荒い背景が目につくなぁ
(ソリみたいな遊びしてるシーンで)
147名無しさん必死だな:2007/05/09(水) 16:34:07 ID:pH0GbOpd0
PS3はアンチエイリアスが苦手だから仕方ない
ある意味PS2からの伝統

などと停戦地区でレスしてみる
148名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 07:31:32 ID:/csf8CCD0
パイオニアの例のフルHDモデルプラズマも夏から秋にかけて北米欧州で出るみたい。
日本も何れは出るだろうか・・・

20000:1・・・これってダイナミック値なのかな。
149名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 07:54:08 ID:XH+g/YpV0
360のFPSをメインにやっていてパナのPZ700の42インチを買おうとおもっているんだけど
六畳の部屋ではきついかな?テレビから2M程の距離でプレイすることになる。

37インチにするつもりだったがより大画面でやりたいんだ…

似たような環境でプレイしている方がいればご意見いただきたい
150名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 08:13:47 ID:92AnGgKx0
2mもあれば問題ない。
151名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 08:25:59 ID:/csf8CCD0
>>149
いいと思うよぉ。42インチでフルHDなわけだから網目も気にならないと思うし。
37インチで網目気にならないように離れようとすると2mは必要だから。
152名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 09:30:29 ID:SUNhI/pY0
>>149
2m離れて50インチ使ってるけど、大きくて困ることは、まったくないよ。
153名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 09:40:04 ID:reKC0RES0
>149
オレは多分3D酔いするな、それだと。
大画面でFPS、TPSはヤバイ。
154名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 09:54:05 ID:/csf8CCD0
>>153
それは人各々でしょうしなぁ。
155名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 10:03:45 ID:/W5NxCCoO
>>151
37なら2mもいらんよ。
156名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 10:05:37 ID:GBGKTVN40
>>153
俺も今日50インチ買ったんだけどそういう弊害もあり得るのか。

リビング7.5畳で50インチ、視聴距離1.5〜2M・・・ちょっとはやまったかな?
157名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 10:14:50 ID:RA04C57u0




ここを見てる、PS3にソフト出すサードの方々、早くPS3から逃げなさい。
これは脅しではありません。あなた達が心配なのです。





158名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 10:44:08 ID:UJEiXv/b0
wooo37型(8000)使用で箱○をD端子でつないでいるけど、
遅延は特に感じないです。自分が鈍いのかも。
画面もきれいで、焼きつきはないです
(同じゲームをせいぜい2時間程度しかやらないけど)。
ただ、映画とかを見ていて、突然真っ暗な画面に変わったときなど、
瞬間的な残像は残りますね。

新宿西口ビックカメラ(ハルク)のPCパーツ売り場に昔からある
プラズマは、以前のデモ画面の焼きつきが強烈に残っています。
メーカーも型番も覚えていないけど。
開店時間中ずっと、しかも1年とか同じ内容の表示だとさすがに
焼きつくようですね。
159名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 11:19:35 ID:reKC0RES0
>156
どうだろう?

>154も言っているけど人それぞれだと思う。
ただ、オレは28型HDブラウン管ではまったく酔わなかったガンダム無双を
37型HD液晶でプレイしたら30分ぐらいで3D酔いしてしまった。
まあ、液晶とブラウン管の違いもあるんだろうけど。
160名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 11:46:49 ID:T2X6SodT0
それは液晶の残像のせいだと思うよ。
大画面になればなるほど液晶の残像は脳に厳しい。
161名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 13:12:32 ID:b26B8Eq40
>>148
>20000:1・・・これってダイナミック値なのかな

プラズマを液晶と一緒に考えちゃいけない。
それにパイオニアのこの2万:1モデルは結構前から対SED対策の一環みたいな感じで
研究開発されていたものだから、ダイナミックとかってレベルじゃねーよ?

いずれにしろ価格は42型でも50万はする筈だから
ここ見てる人達には高嶺の花で終わるよ。どうせパナや日立に妥協して終了
162名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 13:24:40 ID:/csf8CCD0
あぁ、まぁそうだろうなぁ。確かネイティブ値だったはずの製品だしなぁ。
ただ欧州、北米で発売の製品だったので気になった。
ていうかその場合ネイティブ→ダイナミック値に変換せにゃいかんのでは?と思った。
ならもっと数値は上がるはず(10万対1とか)のような・・・
163名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 21:37:18 ID:+gDoM+WH0
PX70SK買ってきます
164名無しさん必死だな:2007/05/10(木) 22:38:35 ID:918Lr0ozO
>>163
俺の分も買ってきて
165149:2007/05/10(木) 23:12:51 ID:XH+g/YpV0
多数のご意見ありがとうございます。

42インチ買う決心がつきました、週末に買いにいってきます。
サラウンドヘッドホンも一緒に買うお♪
166名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 01:15:29 ID:pOwUgc1d0
プラズマテレビを買って初めてPS2のゲームやDVDが汚いということを知った
でも今までは知らずに幸せだったわけで、つまりブラウン管のままが一番だったんじゃないだろうか
167名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 02:49:04 ID:OCkE8aZO0
大画面なんてイラナイって言うならそうかもね
168名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 02:54:33 ID:2FOSQze00
>>166
PS2はD端子で繋ぎ、DVD視聴はPS2とかでなく最低でもパイオニアのDV-696AV辺りの
専用プレーヤーで見てください

単純に考えても画面がデカくなってるのですから、今までと同じ接続・視聴環境では
粗が目立ちます
169名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 07:32:27 ID:oUJU4m0I0
PS2で出力してる解像度・・・ていうか画像の大きさ考えようよ。
170名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:35:24 ID:n+P86WYs0
50インチ買った。
PS2D端子接続だけど、さすがにかなり汚くなるな。

ところでバイオ4プレイしてるんだが、ワイド対応してるはずなのに左右に黒帯・・・ってか表示されない部分がある。
これってどいうこと?
171名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:38:27 ID:oUJU4m0I0
>>170
あれはワイド対応してないはず。4:3のレターボックス表示だから。
172名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:46:47 ID:sg/n3uOl0
PX60使ってるんだけど、焼き付きとかの残像じゃなくて動画解像度の方の残像が少し気になってきました。
FPS系(COD3とか)のゲームで視点を早く動かすと静止してきる時に比べて明らかにぼやっとする感じに見えます。
テロップとかも同じ。
色割れってやつなのかもしれないけど、境界線がブレて見えて虹色?っぽく見える。
一応SONYのブラウン管と見比べてみた感想だけど。。。
となると液晶でプレイしたらもっと残像ってもっと酷いんだろうか・・・。
DOA4とかは別に気にならなかった。

こんなもんなのでしょうかね。
173名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:52:28 ID:oUJU4m0I0
>>172
液晶にしろプラズマにしろ、ゲーム側のブラーを残像と勘違いしてらっしゃる。

ちなみに解像度が下がれば動きが安定するゲームもある。
DOA4はブラー使わず60fpsだったんでは。
174名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:53:21 ID:oUJU4m0I0
それと30fps以下なら誰だって残像は感じます。感じて当たり前です。
ソースを疑ってくださいな。60fps出せるゲームはいまや稀です。
175名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 17:55:38 ID:oUJU4m0I0
なぁんていうかさぁ・・・もうさぁ・・・もうちょっと調べてから言ってくれって人多すぎます。
質問するのはちゃんと調べてから。本当に・・・
176名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:03:36 ID:sg/n3uOl0
>>173
いや、ゲーム側のブラーじゃないよ。
確かにロスプラなんかはゲーム側でブラーかけてるから判断がつかないけど、ブラーかけてないゲーム、例えばCall Of Duty2、3とかをPX60でプレイするとよくわかります。
後はテレビでドラマのテロップが下から上に動くシーンとか。
もちろんブラウン管とプラズマ同時に見比べてみた感想です。
まぁ凝らしてみないとわかんないから液晶ほどひどくないんだろうけど。
177名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 18:19:00 ID:oUJU4m0I0
>>176
残念ですが、ドラマ、つまりテレビ放送の映像は酷いもんです。
どんなテレビでろうがぼけますよ。あれ。
それとそのゲームは30fpsでは?
60fpsのゲームやブラー、残像(ゲーム側のね)がかかってないのやってみては?
178名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:28:04 ID:QtFkDrV/0
COD3は60fpsのゲームだよ。
うちはPX600だけど>>172の言いたい事はよく分かる。
境界線が虹色に見えるのは色割れだね。
多少ボヤっとするのは擬似輪郭を押さえ込む処理か何かなんだとおもう。
リッジ6やっててドリフトとかしてもよく分かるね。
プラズマは液晶とは段違いの動画性能だけど、
ブラウン管にはとても適わない。
ブラウン管で見るテレビのテロップなんて完璧だし。
プラズマだと液晶みたいにテロップの内容が判断不能とまではいかないけど、
少しコントラストが下がってモワっとしたような感じに見えるね。
DOA4とかの格闘ゲームはキャラ以外あんまり激しく動かないから、
液晶でもそんなに違和感が無いタイプのゲーム。
179名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:37:42 ID:oUJU4m0I0
ひとつだけ言っておくと・・・
ブラウン管って最初からボケてるから目立たないってのがあるんだけどな。
固定画素じゃないんだし。
180名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:40:21 ID:QtFkDrV/0
>>170
PS3とかXBOX360とかの固定画素のハイビジョンテレビに映す事前提のゲーム機とちがって
PS2とかGCとかはオーバースキャンで表示されないような部分をケチって表示してない事が多々ある。
でも固定画素のディスプレイにはオーバースキャンなんて概念が無いから、
ケチった部分がマトモに黒く表示されちゃう。
これは元のゲームが4:3だとかワイド対応だとか関係なく、
元の映像に黒枠が表示されているようなモノなのでどうしようもない。
パナのプラズマだとちょっと拡大できるからマシになるけど、それでもチョビット残る。
もちろんオーバースキャン領域まできちんと描画しているゲームなら、
昔のゲームでも黒枠は出来ない。
181名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:41:19 ID:pOwUgc1d0
>>180
wiiはどっち?
182名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:48:16 ID:oUJU4m0I0
>>181
まだ3つしかゲームやってないけどゼルダとWiiスポーツなんかは黒帯ナシ。
スーパーペーパーマリオは黒帯あり。

マリオは元々GCで開発してたらしい・・・ってのを考えると納得。
183名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:48:42 ID:QtFkDrV/0
>>179
ブラウン管とプラズマで2Dのソニックでもやってみれば
ブラウン管がいかに凄まじい動画性能か分かるよ。
184名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:50:51 ID:2FOSQze00
COD3は360版は60fpsらしいけどPS3版は何故か30fpsなんだよな…
ちとショック
185名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 20:53:28 ID:QtFkDrV/0
>>181
Wiiは現状は色々あるみたいね。
今後は黒枠無しのゲームばかりになっていくと思う。多分。
でもWiiはちょっとでも描画性能を稼ぎたいだろうし、
もしかしたらケチったソフトが今後も出てきちゃうのかも。
186名無しさん必死だな:2007/05/11(金) 21:21:24 ID:oUJU4m0I0
>>183
ブラウン管の静止画状態で既にボケてるのもわかると思うよ。
187名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 00:20:35 ID:Sr5RsnIp0
>>186
ボケてるボケてるって、何?
フォーカスが固定画素ディスプレイより甘いだけで、
常にその画質で表示し続けられるブラウン管と
動いた映像を表示した瞬間に映像が壊れ始める液晶プラズマとじゃ
動画を表示するデバイスとしての性能は段違いでしょ。
液晶プラズマの1080pで60fpsの映像と
ブラウン管の1080iでの60fps映像並べて見たら悲しくなる。
188名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 00:50:11 ID:+xV5tmp20
もうブラウン管は終わったんだ。
189名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 01:32:37 ID:OPE4EtjH0
>>172
NRがオンになってるとか言わないよな・・・。
190172:2007/05/12(土) 06:36:59 ID:hgluV1sx0
>>178
やはり色割れなんですかー。
やっぱブラウン管と比べちゃうとダメって事ですね。
安心しましたありがとうございます。

>>189
NRとかの映像フィルタ系は全てオフです。
191名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 06:53:33 ID:YV2KZTCV0
>>187
自分で認めましたね。ブラウン管は常にぼけてる。だから動いても変化を感じない。

>>190
ちっとは考えてくれ頼むから…
192名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 09:54:00 ID:Sr5RsnIp0
>>191
ブラウン管は確かに常にボケてますね。
でも液晶とプラズマは動画を映すとブラウン管以上にボケる点も認めてくださいね。
193名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 10:12:50 ID:g8mgGHMS0
「液晶は動画を映すとブラウン管以上にボケる」だろ?
194名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 10:50:25 ID:05tkW9O20
やっぱブラウン管が最高なんだよね!
なんて思ってたけど、いまさら36インチに戻れないから、どうでもよくなった。
195名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 11:08:27 ID:Sr5RsnIp0
>>193
液晶は溶けるの方が表現的に合ってるのかな?
映像の情報が維持できてない感じ。
プラズマはボケるって程度だとおもう。
映ってるものはなんだか分かるけど、ソフトになる感じ。
196名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 12:07:40 ID:66I+5fy80
ブラウン管≧プラズマ>液晶
ってことでFA
197名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 13:47:53 ID:OPE4EtjH0
>>190
逆に各NRをオンにした場合はどうなる?

ついでにパナのプラズマは一番汚い画質ですよ。
パイ>>日立>パナ
198名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 15:11:59 ID:YV2KZTCV0
PX500だけど、NRオンオフの違いがさっぱりわからん。
遅延も何も変化ないし。画質も何も変化がわからない。
199172:2007/05/12(土) 16:14:29 ID:hgluV1sx0
>>197
静止画の時も全体的に極少量ぼける程度です。(凝視しないとわかんないくらい)
つまり動画のときもさほど変わらないって感じですか。
パナのPX60ってプラズマの中では安い方の商品ですしねぇ・・・。
200名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:19:59 ID:YV2KZTCV0
>>199
PXの後、二桁の商品は廉価版だから。
日立も店によっては安い。

日立は中間色は綺麗と言われてますけどね。
パイオニアは欧州北米でフルHD機がついに登場しますね。
201名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:20:13 ID:05tkW9O20
遅延とか関係なく、ゲームをやる時の画質としては、パイがいいとか関係あるもんなの?
202名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 16:28:56 ID:YV2KZTCV0
パナは暗部があまり良くないね…といってもPX500の話。
流石に今はどんどん改善されてる・・・んでしょうけど。
203名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 20:11:25 ID:6O8VsDlK0
流れブチ切りですまんが、ひとつ教えてくれないか
PX600を買おうと思って、あちこちの店まわってみたんだ
で、ある店では綺麗に見えて、別の店では汚く見えたんだよ・・・
これはセッティングとか稼働時間とか店内の明るさとかの違いなんだよな? 個体によって大きな差とかないよな?
204名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:05:48 ID:jvHVW+740
>>200
50インチフルHDなんて要らないんだヨ
せめて45で出してくれないものか
205名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 21:27:26 ID:YV2KZTCV0
>>203
番組、chによって違って見えるのは当然なんで。
206名無しさん必死だな:2007/05/12(土) 23:58:44 ID:sGIcAb5g0
しばらくPS2ばっかやってて、いい加減残像を消さないとウザい
から今日は箱○ぶっ続けでプレイしてようやく消えた
でも今から見たいDVDは4:3・・・

プラズマ買ってからこんなんばっかだ
207名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 00:23:34 ID:qR51RDMz0
37型液晶のフルHD(z2000)と37型PX70
画質は液晶>プラズマ
遅延はプラズマ>液晶という認識でokですか?
だとしたらプラズマを買いたいのですが。
後プラズマで37型のフルHD出る噂などありますか?
208203:2007/05/13(日) 01:44:28 ID:TPrGAPZ40
>>205
ああ、そりゃそうか・・・ありがとう
209名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 03:27:38 ID:cflOUbQ00
>>207
画質ていうか、解像度は液晶。
遅延は各メーカーの映像回路に影響してくるから液晶、プラズマていう区別はないよ。
ただ、プラズマならパナが一番(PX70の場合20ms)。
液晶はどこがいいか知らないけど、パナのLX70とかは8msぐらいだったような。
LX75は倍速騒動だから28ms。
210名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 03:31:29 ID:cflOUbQ00
あ、ひょっとして応答速度の遅延のことだったかな。
だとしたらプラズマ。
211名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 06:16:59 ID:m5E/OcGN0
液晶は倍速だとかなんやらと色々とスペック用語で煽っちゃいるが
店頭で見ても所詮液晶の域を出てないな。ちょっと角度を変えるだけで
深みの無い白っぽい絵になるし相変わらず残像も気になる
212名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 13:53:09 ID:cTjJcLvJ0
>>207
フルHDはコストが高くなるから、37は相当難しい。42はこれからの売れ筋だろうけど、37はこの先
縮小していくだろうから個人的にはないと思うね。
213名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 14:06:25 ID:tpyryxSj0
>>211
だって液晶で絵がとろけるように残像が出るのは
パネルの色の変化が遅いのが原因なのに
画処理LSIの速度を倍にしたところで意味は無いからねぇ。
214名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 20:59:17 ID:FJyuUx5L0
パナ50インチ買ってしばらくしてからの感想。
映画をみたり、ゲーム(HD対応)をプレイするのには最高の環境だ。
でも普通の番組をみるとやけに疲れるし、SDゲームをする時は汚さが目立ちすぎてプレイ意欲が激減。

俺には50はおおきすぎたかもね
215名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 21:47:13 ID:egjVGKUY0
俺もパナの50使ってて、2mの距離で使ってるけど
ゲームも映画も、いい感じで大きい画面でいいね。
バラエティとか見てるときに、アップになると顔デカいし大げさな気もするけど
俺は疲れたりとかはないな。この辺は個人差かな。
216名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:13:30 ID:vyqV/dfa0
>>214
ダイナミックでみてるんじゃないだろうねw
しかも、暗いくらいってッていわれてるけど、、、家庭で使う場合は
結構調整しないとw個人的にはPZ600だけど節電の機能最大だしw
あとどっかにユーザーでいい感じに調整するのを薦めてるHPがあったけど
217名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 22:22:41 ID:yEPWLdH80
>>216
その良い感じの調整を教えてプリーズ
218名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:43:03 ID:htAq2w7N0
>>217
110 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/11(水) 22:02:04 ID:/4eLKJ6+0
>>103
TH-50PZ600の画質を徹底的に調整!
http://www.avvillage.com/digitalvillage/research/061023TH-50PZ600/TH-50PZ600.html#anchor-TH-50PZ600_3
ユーザーモードを作る
ピクチャー +16
黒レベル +2
色の濃さ −6
色合い −2
輝度設定 「中」
輪郭強調 オフ
黒伸長 0
ガンマ補正 弱
明るさ補正 0
R/Bのドライブ 0
カットオフ 0
色温度 「中」
上記設定で「シネマ」よりも白の抜けが出てメリハリ感もある。
「スタンダード」に比べると、強調感がなく、とてもなめらかな映像。
低輝度部の階調もOKで、これならハイビジョン放送もBDソフトもオールラウンドで使える。
219名無しさん必死だな:2007/05/13(日) 23:59:43 ID:FJyuUx5L0
>215
あまりに疲れるんで視聴距離2Mだったところを家具配置転換して無理矢理3Mにかえたyo
多少楽になったけどやっぱり1時間超えると疲れてくる。
この先慣れることを祈りつつ日々すごします

>216
まさかw
ただそういえば調整はまったくしてなかった。
少しいじってみるか。


>218
TH-50PZ700のも参考になるのないかねぇ〜
玄人受けしてない型番だし、厳しいかw
220名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 03:02:48 ID:lNnO31MR0
ゲーム向き設定なら >>64 に晒したよ。でもPZはエンジン違うから応用利かないかな。
221名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 11:01:39 ID:5bfpTlhb0
>>180
>PS2とかGCとかはオーバースキャンで表示されないような部分をケチって表示してない事が多々ある。
>ケチった部分がマトモに黒く表示されちゃう。

これはどうしようもないですか?
いろいろいじったんですがどうしても黒い部分が少し残ります。

PX60購入2日目で、
PS2みんGOL4。・ウイイレ10をS端子接続です。(D端子が埋まっているので)
その部分ばっちり残像(焼き付き)が。
暗い画面にすると見えます。

残像解消にはどういう映像流せばいいですかね?
222名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 11:13:15 ID:JFHk/ob20
>>221
SDカードスロットあるだろ?
SDカードに16:9の真っ白の画像を作って入れる。
んでSDカードの画像をビエラに延々写すとか。

てか残像バッチリってどんな設定でやってんの?
そこまででるかねぇ・・・

画面サイズ2にしても駄目ならどうしようもない。
ソフトにもよるストZERO3は画面サイズ2にすると黒枠は表示されないようになるけどさ。
黒枠の量はソフトによって違うみたい。
あ、F-ZEROGXもだったかな。
223221:2007/05/14(月) 13:04:28 ID:5bfpTlhb0
>>222

真っ白画像ね、
ありがとうございます。

画面サイズ2でもわずかに横に黒枠があります。

設定はよく覚えてないけど、
ユーザーで、

色合い -10
色温度 低
輝度 中
ガンマ 強1
くらいにしてたと思う。

もうリセットしちゃっててわからんけど。

黒の濃さも+10くらいいじってたかも。
224名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 13:25:05 ID:JFHk/ob20
色合いいじっても色相変化しかならないでしょ。
スタンダードぐらいでいいと思うけどね。
消費電力は減2とかにしてるよね?
225221:2007/05/14(月) 13:44:08 ID:5bfpTlhb0
消費電力はいじってないっす。
減にすべきですか?
今はもうスタンダードにしちゃいました。
暗い画面だと黒枠になってた部分が少し濃く見えます。
明るめの画面ではわからないです。
226名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 15:18:57 ID:JFHk/ob20
>>225
残像を消そうとする場合は明るい画質の方がいいみたいだよ。
227名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 15:20:09 ID:Q5Jkor6u0
黒帯のせいで安心してプレイ出来ないとなると、PS2のゲーム軒並み売り払うことになりそうだな・・・。
今後少ないながらも買う予定のあったものはどうしようか。
228名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 15:27:15 ID:x/0kgY6s0
ttp://homepage2.nifty.com/hyousube/kumop.html
残像対策用にどうぞ
229名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 16:25:14 ID:b+Sf2oWY0
>>228
でかい蜘蛛の画像です。


という事で、>>228 氏ね
230221:2007/05/14(月) 17:24:38 ID:5bfpTlhb0
>>226

ありがとうございます。

とりあえず白画像とSDカード用意したっす。
帰ったらやってみます。
231名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 17:56:52 ID:331r+cWNO
パネルが新しいうちは残像が残りやすいんだよ。
買って2日目で焼き付くことはないので、普通にフル画面で映像でも流せば消えるよ。
残像が残った時はなるべくその時に消すようにしてれば、焼き付きの心配はない。
そのうち残りにくくなって来るしね。
232名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 18:01:40 ID:JFHk/ob20
それもそうだな。2日で画素の劣化の差は出来にくいだろうな。さすがに。
233名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:16:17 ID:JFHk/ob20
ところでPS3にてFLOWが配信されました。有料です。
起動するとすぐにプラズマ使うなみたいな警告メッセージが出ますが、
どういうわけか固定表示が全くないゲームです。
234名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:25:06 ID:qhmnQD9F0
kwsk
まさか今後はゲーム業界はプラズマ派を見捨てる木か?
235名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:35:47 ID:2cEo5dTL0
おお!!おれのPZ600の焼きつきも消えたぜ!!
地上アナを4:3で観てるとはじの黒帯で焼きつきが消えないから、今はなるべくフルで観てるよ
236名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 19:37:08 ID:2cEo5dTL0
フォルツァ2のりプレイは、固定表示消えるからプラズマでも怖くないねw
237名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:01:16 ID:331r+cWNO
>>233
FLOWってソニーのゲームだろ。
プラズマより液晶ブラビア買えって、単にプラズマを煽ってるだけじゃね
238名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:03:52 ID:N1kG9Y3A0
また残像を消さないと焼きつくみたいな話の流れになってるね。
残像と焼きつきは全然関係無いって。
厳密に言うならTVを付けた瞬間からもう焼き付き始めてるんだし、
使い方とか関係ないよ。
239名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:13:59 ID:JFHk/ob20
>>234,>>237
プラズマ使用注意は結構前から表記されてるよん。
でも間違いじゃあないよ。確かにずーっと同じ画像映してたら、
残像もしくは画素の劣化の差を生むのは事実だから。
ただ度合いの問題。

ブラウン管でも焼きつくとかいわれてたような。
240名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:15:58 ID:JFHk/ob20
>>237
イヤ、FLOWってのは元々アメリカの大学生が作ったFLASH
ゲームと呼んでいいのかわかんないけど、まぁ雰囲気を楽しむものだなぁと。
や、結構気に入ったんですけどね。

最近360とかPS3とかでも洋モノは結構固定表示に気を使ってくれてるっぽいよ。
アメリカとかだとプラズマの方が普及してるからかな。
241221:2007/05/14(月) 20:45:41 ID:rPbQf6EX0
221です。

先ほど家に帰って真っ暗な部屋で真っ先にテレビの電源入れたんですが、
残像と思っていたものまったくありません。
部屋の照明を点けると・・・

影が映っていたみたいです。
ちょうどゲームやってて黒縁だったところに、
テレビの枠と思われる影が。

お騒がせしますた。

さて、この影どうするか・・・
242名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 20:54:36 ID:JFHk/ob20
>>241
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!
243名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:03:29 ID:MZxV13GH0
プラズマでバイオ4やってるがやけに疲れる
目が疲れるんじゃなくて精神的に疲れる
チェーンソーおばさんとかに一撃でやられるとホントにやられたみたいに
ぐわあああって唸って2〜3分インターバル取らないと再開できない
244名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:19:11 ID:Q5Jkor6u0
バイオ4のリメイクはWii用だけじゃなくPS3用も作って欲しかったな。
解像度あげたPC版もそろそろ発売されるんだろ?だったら出来そうなもんだが・・・無理か。

映像の粗さより左右の黒帯が気になってゲームプレイが出来ん
245名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:28:48 ID:MZxV13GH0
一応ワイド表示にした上ででる細い黒帯の事言ってる?
全体に暗い映像がほとんどのゲームだし自分は気にして無いけど
246名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:42:34 ID:Q5Jkor6u0
違うよ。
左右数cmずつ黒帯ができる。
テレビのサイズによってでないのかもね
247名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:44:59 ID:JFHk/ob20
>>244
・・・4:3のレターボックス表示の事いってんの?
それともオーバースキャン対策の黒帯の事いってんの?
248名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 21:50:50 ID:Q5Jkor6u0
>>247
どっちだろ。詳しいことは分かんないけど、多分オーバーなんたらの黒帯だと思う。
249名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:05:52 ID:XSAWMUL70
バイオ4はワイド画対応ですよ
メニューのオプションでスクリーンサイズを選択できる
250名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:07:15 ID:Q5Jkor6u0
>>249
いあ、当然それは選んである。
ズームにしようがなにしようが左右の黒帯は消えないのです(´・ω・`)
251名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:07:46 ID:JFHk/ob20
>>249
へぇ、PS2版?
GC版はできんのよ。4:3のレターボックス。
252名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:08:29 ID:XSAWMUL70
>>250
あーなるほど、じゃあピッタリ16:9じゃないんだね、スマソ
それは諦めるしかなさそうw
253名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 22:09:14 ID:JFHk/ob20
ちなみにGC、PS2以前のゲームの中にも黒帯を消せるというか、
はみ出させる事の出来るゲームはあります。
F-ZEROGXやストゼロ3など。
254名無しさん必死だな:2007/05/14(月) 23:29:33 ID:qhmnQD9F0
GC・PS2はまぁいい
でもwiiで16:9完全対応じゃないのは怠慢としか思えん
アフォか
255名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 10:06:13 ID:Hbsh5IL4O
ここはSD映像の多いインターネットですね。
256名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 10:20:24 ID:fQ3nhTUm0
ちなみに720pだとBDとDVDの違いがマジ全然わからん
257名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:25:53 ID:slyqtsji0
>>256
ちなみにもなにも突然すぎて意味がわかりませんよ。
258名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 11:42:34 ID:5XMBgcNY0
>>257
酒井ちなみのDVDを見てたって意味じゃないかな
259名無しさん必死だな:2007/05/15(火) 12:49:10 ID:Rf371qwb0
>>256
いくらなんでもそれは無いだろ。
DVDのバイオハザード2とPS3で配信されてるBD版とか段違いだぞ。
フィルムソースのBDソフトだと輪郭がソフトだったりしてわかりにくかったりするのかな?
260名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 01:17:15 ID:t9lKqIRJ0
端っこの数センチくらいは、焼きついてもいいくらいの気持ちになると
きっと楽そう。
261名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 06:35:53 ID:pPkTsSFL0
HDブラウン管だとDVDとBDの違いはマジわからんな
パイのA427HX+デノンの3930で見比べると少し違うような気がする
262名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 06:57:41 ID:O0q49U4P0
やっぱフルHDテレビだと差は顕著にかんじるんだろうか。
263名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 08:32:29 ID:jo0FUsSH0
>>261
テレビサイズにもよるんだるな。
ただ、50のフルHDプラズマでもDVDはかなり綺麗に見れる。
PS2のゲームは糞汚くなるのに嬉しい誤算だった。PS3にアップスケール機能とかついてたりする?
264名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 08:42:09 ID:O0q49U4P0
もしかしてさぁー・・・フルHDになっても実写映画ならDVDとHDDVDの違いは近づかないとわからんもんなのかな。

アニメやゲームはわかるだろうけど。
265名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 08:52:57 ID:i9k//UEM0
うちのHDブラウン管(TH-32D20)だと地デジとDVDの違いははっきり判るんだが
BDは持ってないんでわからんが、地デジ以上のハズだよな?
266名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 09:35:13 ID:pPkTsSFL0
>>263
PS3にアップスケール機能は付いてない。
PS3でのDVD再生品質はPS2以下なので、もし綺麗に見えるとしたら
プラズマ側のスケーラー機能が優秀なんだろう
267名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 10:43:24 ID:O0q49U4P0
現状50型フルHDプラズマは5000EXかパナ製品しかないから、
パナだろうな。

パナの映像処理エンジンってかなり優秀なんだね。
遅延も少なく・・・
268名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 11:02:30 ID:4VkY+4Jk0
>>267
AV板だと、パナはボロクソ言われてるけどね。
俺はパナとパイで、画質が違うのはわかっても、正直どっちが綺麗かって言われたら
好みじゃないの?ってくらいにしか画質の事がわからないからな。
だから、ゲーム関係+値段で、パナで満足して使ってるんだけど。
269名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 12:39:21 ID:9TxG8Omp0
AV板なんてブランド重視のオカルト板だしアテにならないよ。
ケーブルとかでも無駄に高い物を有難がったりするしね。
パイオニアの機種は高額なだけに全ての性能がトップってんなら良いけれど、
パナのほうが遅延は少ないんだからゲーム目的ではパイを選ぶ理由なんて無いよ。
スケーリングとかIP変換とかも全部パナのが上だし、
フルHDのソースばかりを垂れ流すAVマニアならいいけど、
いろんなゲーム機映像を入力する必要があるゲーム好きはスケーリング性能も重要だし。
270名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 14:34:57 ID:jo0FUsSH0
>>266
PS2以下なんだ、知らんかった。
とはいえ他のプレイヤーは糞だし現状これしか選択肢はないか。

>267
そだね、AV版ではぼろぼろに言われてるパナの50700SK。
271名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 14:54:56 ID:O0q49U4P0
>>270
僕はAVの知識はあんまないけどPZ700PX70がたたかれてる原因は、
パネルじゃなくて前面ガラスだと思う。
272名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:57:12 ID:67YlIzlT0
>>269
お前はカルシウムが足りないみたいだから寝テロ。
273名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 15:58:56 ID:O9K9ss2bO
>>271
あれの所為で暗いんだよなあ。
PZ700の42型なんか、店頭だと一番悲惨な映り方だし。
274名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 19:38:38 ID:DfThM9AJ0
>>269
AV板はまだましだ
真のオカルトはピュアオーディオ板www
275名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 20:43:42 ID:mfLXmdmp0
日立はホントに遅延少なくなったの?
276名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 21:32:47 ID:mfLXmdmp0
>>132
更新来てない様に見えるんだけど釣られてる?
ttp://av.hitachi.co.jp/link/index_1.html
277名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 22:26:34 ID:9/sM5JOr0
日立は対策して120msから80msに改善。
改善されても松下の4倍の遅延。
278名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:30:44 ID:VScReXIm0
20万以内で買えるプラズマで良いのないかな?
大きさは37か40インチくらいのでいいのだけど箱○のFPSメインで遊んでるから遅延の少ないのが欲しい
パナソニックのプラズマって言っても種類多くて決められない・・・
279名無しさん必死だな:2007/05/16(水) 23:41:56 ID:nGssDV2A0
>>278
種類多いか?
20万以下で37〜42型だとPX600かPX60
低反射パネルが気にならなければPX70とか
280名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 00:29:41 ID:kmncG3mS0
>>279
いやぁ価格.comで検索したら7種類も出てきてね
ところで低反射パネルって何?
テレビのことは無知ですまん
281名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 00:52:01 ID:McbREC6R0
>低反射パネルって何?
新型VIERAに採用されている映り込み低減加工を施したパネル。
282名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 01:20:41 ID:kmncG3mS0
>>281
サンクス!
とりあえず「TH-42PX70」ってのがいいかなって思ってる
283名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 11:22:22 ID:CDD2W2kZ0
>>282
いちおう店頭で見てみたほうがいいぞ。
おれは低反射パネルってのが気に入らなくてPX60にした。
中身はそんな変わらないんだし。
284名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 12:28:30 ID:PB057/O/0
PX600も良いよ。
285名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:25:38 ID:aHlUf2yc0
HALO3のβがようやくDL出来るようになったが、
オプション項目が無い。やっぱまだβだもんなぁ。
286名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:41:40 ID:MDJz9RK70
GW終盤からPZ600で箱○のテストダライブを40時間ほどプレイして
他のゲームやTVをほとんど見てないので、ナビの枠などが気になるんだけど、とくに残像とか出てない。
ゲームプレイ中、かなりの時間表示されてる部分ではあるけど、常に映ってるわけではないので大丈夫なのかな。
287名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:44:04 ID:aHlUf2yc0
常に移ってるだろ。ナビは。
いいなぁ50インチフルHDでテストドライブ・・・ニンジャガイデンとかもよさそうだなぁ。

流石にフルHDにもなれば画素目立たないだろうしな。
ぼくなつ3の予告編とか滑らかに見えるんだろな。
288名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 13:45:19 ID:7Vz1lUcM0
>>286
うむ。
残像を確認したかったらLiveアケのギャラガとかディグダグを30分程やってみるといいよ。
あれは外枠の絵が境界線はっきりしてるので残像になりやすい。
289名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:10:47 ID:MDJz9RK70
>>287
走ってる時は常にナビが出てるけど、家でお姉さんの生着替え中などは出ないから
それだけでも多少は違うのかなと。

>>288
XBLAのディグダグ持ってて、1時間くらいプレイしたけど、残像は気にならなかった。
気づいてないだけかもしれんね。
290名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:14:51 ID:aHlUf2yc0
そうかもな。
291名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:18:43 ID:7Vz1lUcM0
>>239
あー、残像は発生しても画面全体が単一の色にならないと
わかりづらいというか気づかない程度のレベルだと思う。

TDU起動した時のアタリロゴが出たとことか、旧箱のソフト起動して
Xboxロゴ画面出したとことか、、、まぁあんまそういうタイミングも無いし、
意図的に残像見ようと思わなければそう出るもんでもないかな。
292名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:19:59 ID:7Vz1lUcM0
激しくアンカーを間違えた気がするがそんな事は無かったぜ
293名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 14:25:35 ID:MDJz9RK70
>>291
焼き付きは困るかもしれないけど、残像にかんしては、気付かないなら
それでいいやと思って使ってます。
なんか気にしてると、疲れる。
294名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 15:29:19 ID:CqoAQzKX0
>>293
それが一番かもね。
私はまだ買って1週間足らずなんで、常に気にしちゃってるけどw
1ヶ月経つ頃には普通に使ってたい
295名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 18:00:02 ID:MDJz9RK70
>>294
最初の1ヶ月くらいはゲームを長時間やるとダメかな?とか
色々気にしてたけど、半年ほど経った現在は、4:3の放送は、
できるだけワイドにして見るくらいですね。
296名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 18:19:14 ID:Uu1Yx1BgO
液晶の場合は二十万円だせばフルハイビジョンのが手に入りますが、ゲームをやる場合は、普通のハイビジョンプラズマテレビのほうがキレイにうつるんでしょうか?
297名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 18:31:16 ID:aHlUf2yc0
>>296
さぁ〜・・・とりあえずフルHDの方が画素は精細ですし、
フルHDでないプラズマと画素で比べたらそりゃあフルHDの方がっていう。
298名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 18:41:32 ID:Q0KTdaLX0
フルHDはハーフHDに比べると画面が暗い
299名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:45:49 ID:e0h0at6d0
>>296
フルHD画質のゲームなんて数無いし、ハイビジョンプラズマの方がいい気がする
300名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 19:49:22 ID:BLXy1IkN0
悩みに悩んでPX70を買おうと思ったが>>283のレスを見てまた悩んできた
301名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 20:38:07 ID:1e+tNY+M0
印刷用語で例えるなら
PX60:クリアPP
PX70:マットPP
302名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 20:58:39 ID:aHlUf2yc0
PZならまだしも、PXの70なら液晶でもいいんでは・・・
303名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 22:54:28 ID:hW7rm18kO
それは前提によって異なるだろ。
304名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:25:53 ID:Rtw+fLSV0
別にPX70は質感が液晶っぽいってだけで、
残像にしろコントラストにしろ液晶とは段違いだろ。
305名無しさん必死だな:2007/05/17(木) 23:39:57 ID:zTiF+H3+0
>>285
あるぞ、ちゃんと反転設定もできる
306名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 01:39:20 ID:NXIJeEzd0
>>302
静止画メインのゲームじゃないと、液晶のメリットなくない?
307名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 02:33:20 ID:bK14Zvhn0
>>306
目が疲れてすぐやめたくなるからやりすぎを防げる
308名無しさん必死だな:2007/05/18(金) 07:26:31 ID:Qh0zaC850
>277

ただ、価格と画質のバランスは良いんだよな。
37PH90が13万程度の時に真剣に購入を考えたわ。
309名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 03:17:57 ID:iUZWiTc20
フルに拘らなければ、プラズマも買いやすい値段だよな
310名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 03:26:22 ID:teABi+Gx0
>>2が全て
311名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 03:28:26 ID:iUZWiTc20
>>310
プラズマでゲームやって焼きついたの?
俺はプラズマでゲームやってるけど、焼きついてないよ。
312名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 03:32:47 ID:hwd5kyfu0
Q : 画面の焼付きが心配です
A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
  現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
  既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。したがって、実用上は全く問題ありません。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
313名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 04:05:43 ID:E0kE2frY0
50PZ700ユーザーですけど、色設定をきちんと調整すれば、鮮やかな発色になりますよ。
料理番組を見ながら、美味しそうに見えるよう調整するのがコツです。
ノーマル設定だと、物凄く不味そうに映るからね・・・。

そういう意味では素人向けではないのかも。

314名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 08:03:43 ID:J4NFW9fE0
pz70系の低反射がダメだっていうやつは
液晶に光沢フィルム貼って喜んでそうだな…

ぱっと見綺麗なのと本当に綺麗なのは違うとおもうんだよなぁ。
315名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:35:32 ID:1BGU+Nix0
Q : 焼き付きって何?
A : PDPはプラズマ放電により発生する紫外線を蛍光体に当てることで発光(蛍光灯と同じ原理)しており、
蛍光灯と同じように使用時間と共に徐々に輝度が低下してまいります。
しかし、蛍光灯と違いPDPの画面は映像信号により常にプラズマ放電の状態が変わります。
暗い映像の時の放電と明るい映像の時の放電を比較すると、
一般的に明るい映像の時の方が放電回数も多いため輝度の低下もやや早くなります。
また、固定パターン等の表示をおこなうと画面の各部分の輝度差がみられるようになり、
画面の映像が変わったときにこれが残像のように見える場合があります。
これを「焼き付き」と表現しています。
http://panasonic.biz/pdp/faq/index.html
316名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:45:36 ID:Z4IYEEi+0
プラズマが残像に対して液晶に有利なのは分かったけど、遅延対策ってどうなってるの?
こっちのが気になるわ
317名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 09:54:24 ID:InfrEZwh0
>>316
パナは最速。日立は遅い。パイは知らない。
こんなトコ。
318名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:19:56 ID:OjhYcB7S0
>>316
日立は論外。
パナは20msでそこらのゲームモード搭載液晶より遅延少ない。
パイオニアは微妙に気になる程度。40ms程度?
パナで弾幕SHTを楽しむ毎日です。
319名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:30:34 ID:InfrEZwh0
しかもパナってどの機種だったか忘れたけど、8msなんてのもあるらしい。
ゲームやるならパナですね。
320名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:34:05 ID:Z4IYEEi+0
パナがゲーム用途には適してるみたいだね
これで、あとは32型フルHDの製品が出てくれりゃ……

>>318
遅延20msくらいの液晶だと、三菱の新REALがそんくらいだった気がする

>>319
多分それ、LX70(液晶)
サポートに問い合わせると確かに、7msって答えるけど
応答速度と間違えてる気がしなくもない
321名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:37:36 ID:InfrEZwh0
>>320
32型フルHDテレビなんてアクオスしかないじゃん。
しかもアクオスって画素の配列のせいでフルHDとは程遠いし。
322名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 10:43:56 ID:vDqgkcnu0
>319

PEAKSが高速なのか、画像処理アルゴリズムが速いかって事だから、
液晶・プラズマの別なく、他社より有利かもな。
323名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:14:29 ID:stqticBD0
パナは20msがここでは真実になってるのが気になる。
この数値の大本の出所は工作員の自演カキコなのに・・・。
324名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:20:51 ID:InfrEZwh0
ああ、そうだったな。まぁ工作員かどうかわからないけど。
ギャグのつもりでやったのかもしれん。

でもPZ700とかに関しては違うよ。あの時はまだ発売されてないはずだから。
まぁいずれにせよパナでゲームやってて遅延まったく感じないからいいや。
325名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:22:34 ID:YXuDb2370
数値はいまいちピンとこないし、あまり気にしてないんだが
実際にパナを使ってる感覚として、遅延はそんなに気になるほうじゃないだろうとは思ってる。
(液晶でいう)残像と遅延を両方気にするなら、パナのプラズマは良い選択なんじゃないかな。
でもこれを液晶スレで言うと、荒らしになるw
てか、あのスレって何でプラズマは絶対遅延が大きいと思ってる人が多いんだろう?
326名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 11:39:41 ID:OjhYcB7S0
パナが20msってのはたしかに受け売りなんだけど、
37PX600を実際使っていて遅延は感じないよ。
シェアから言ってパナはプラズマでは圧倒的に売れてるはずだし、
もし遅延が目立つなら時々文句も出てきそうなもんだけど全然見掛けないよね。
パイオニアは持ってる人が少なすぎるから情報が足りないね。

>>325
遅延くらいはプラズマより勝っていて欲しいという願いなんじゃ。
残像は液晶パネルの性能からしてどうにもならないけど、
遅延はメーカーの努力でなんとかなる部分だから期待が大きいのかも。
327名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:01:37 ID:myWeIS+J0
>>324
PZ700はなぜか30msにあがってるって話聞いた。
まぁ、それでも十分許容範囲だが
328名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:07:42 ID:vDqgkcnu0
>327

同じLSI、同じ処理アルゴリズムなら、画素数増えれば、処理時間は増えるわな。
倍になってないのは、幾らかは内部処理でカバーしてるんだろ。
329名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 12:32:07 ID:myWeIS+J0
>>328
いや、でもPZ600は20msなんだと。
50インチの話ね。
330名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 18:10:18 ID:xQjma3++O
年末まで待って有機ELの価格と、液晶の新製品見て良いの無かったらプラズマ買おうかな
現状で、液晶に負けてるのって小型化と静止画の画質くらいでしょ?
その頃には、PZ700も20万くらいになってるだろうし
331名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 18:43:02 ID:8krZkI9fO
ざっとスレ読んだけど日立駄目なの?
HDD積んでるしHR01いいかなと思ったんだが・・・
332名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 19:16:23 ID:InfrEZwh0
>>331
新型の遅延については誰もレポしてないと思うからなぁ。
>>330
PZ700はフルHDだから液晶とは大差ないよ。
333名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 19:34:51 ID:06dOzUKq0
>>330
有機ELはまだ考えなくていい。
334名無しさん必死だな:2007/05/19(土) 21:03:29 ID:myWeIS+J0
>>330
年末発売予定があるのって11インチ程度だろ。まだ話になんねーよ
335名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 01:16:36 ID:OpjdwQxd0
せめて37インチくらいは無いとなぁ
336名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 04:23:11 ID:sOvbdNfI0
>>331
ここはパナを褒め称え、日立を叩くスレになってるからね。
他のとこでも意見聞いた方がよいよ。
337名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 06:59:30 ID:XbRAKzzd0
>>331
是非買ってレポを頼む。 俺も迷ってるからw

パナのいい処って結局遅延が少ない部分だけっぽいし
日立は1080iとインタ表示による焼き付き難さが良い部分だと思う

そうなると日立の画像回路が高速になればパナいらなくね?って事になるんで
是非人柱としてヨロピクw
338名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 07:22:15 ID:qs2Xu+8x0
・・・別に褒め称える場所じゃないし、日立をたたく場所でもないよここは。
何勝手に被害妄想をさも事実みたいに言ってんの。
後、インターレスだから焼きつきにくいってのも結局ここでだけ出てる話だけどな。
どういう理屈でインターレスだから大丈夫!になってるのか・・・
339名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 09:42:53 ID:XLW98pm80
単純に、TVとしての絵は日立の方が好きだけどな。
340名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:14:56 ID:gUPhKcC/0
まぁ遅延がひどい時点で、ゲームに適したプラズマではないし日立が勧められなくてもしょうがないだろ。
341名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:15:32 ID:qs2Xu+8x0
>>339
絵っていうか・・・店頭での見た目なら普通にどのテレビもいじれるけどねぇ
342名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 10:57:11 ID:cUQBIAUr0
まぁ結論的にゲームでプラズマならパナで間違いないと思うよ。
他のメーカー持ってないからわかんないけどね、少なくともって意味で。
343名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:21:13 ID:qs2Xu+8x0
今年からパイも50型フルHD出すから(5000EXは別格)、
今後はパイを買う人のレポも出てくるかもね。

まぁ、まだ発売の予定すらないけど。北米欧州は今年の夏〜秋ごろだそうな。
344名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 11:56:16 ID:gUPhKcC/0
>>343
レポがきて高評判であっても買えない罠。

価格コムA507の最安が57万程、実売は80万と予想してる。
パナの50インチフルHDが実売30万ちょいだし最低でも倍になるのは間違いない。
しかも最近のパナの傾向から価格はなかなかさがらんだろうしね・・・。

おそらく綺麗であることは間違いないだろうけど果たして2倍以上の対価を払う価値があるんだろうか?
345名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:00:48 ID:Np07yuLB0
日立も遅延がこうゆうスレや価格コムやサポートセンターへの電話で
問題になってる事くらいは知ってるんだろうし、新モデルやファームの
更新で改善されたんならWEBサイトで情報出せばいいのにね。
そうゆうハッキリした情報が無い限りゲームをある程度やる人には
勧められないのは確かだよね。
346名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:05:49 ID:gUPhKcC/0
>>345
120msが80msになっただけでしょ。
遅延を知っている人には「若干」朗ニュースだが、知らなかった人には遅延が大きいというマイナス情報にしかならない。
347名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:07:57 ID:brgxCeDgO
遅延なんて一般の人なんか存在すらしないだろ
わざわざ告知して、プラズマは映像遅れるんですよー なんてやらんだろ
実際、遅延気にしてるのって俺らみたいなゲームやる人くらいだろうしな
348名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:29:01 ID:jbgnDmYL0
俺らみたいってなんだ!
一緒にすんな、俺はゲームなんてやらねー
349名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:36:46 ID:brgxCeDgO
>>348
じゃあ、何で、このスレに居るんだよ?W
350名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:37:46 ID:q2bVHgCM0
>>348
なんでこのスレにいるの?
351名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:54:33 ID:Np07yuLB0
この板にいて、ゲームやらない人って。。。。GK?
352名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 12:58:53 ID:qs2Xu+8x0
GKでもなんでもなく、ただただゲーム(とくに新しい最近のもの)を馬鹿にする人は多いよ。
やりもせず脳内イメージを勝手に決め付けちゃう人。
353名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:28:15 ID:D+TKbcqe0
遅延残像以前に致命的な欠点がプラズマにはあるな。

プラズマは画面中央と左右端とでは比率が違う。
昔のブラウン管TVみたいに 左右端にいけばいくほど 横伸びするっぽい。

スタッフスクロールや横にPANする映像が顕著にあらわれるが
ゲームでは横スクロールなどが多発するので致命的。
354名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:29:12 ID:q2bVHgCM0
>>352
そういう人もいるだろうが何故この板のこのスレに居るのかが不思議
355名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:33:33 ID:qs2Xu+8x0
>>353
冗談のつもりでいってるのか・・・!?
それは画面モードと水平画面サイズがいじってあるんだろうが・・・
356名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:37:22 ID:1jfCpsu90
>>353
ジャストモードにしてるとそうなる。液晶でも同じ。

しかも頭悪い発言でageんなよ。
357名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 13:53:34 ID:xi9y01ak0
4:3映像を自然に16:9フルに写す機能でワイドテレビにはだいたい付いてるのに
それをしたり顔で「致命的な欠点がプラズマにはあるな」「致命的」
www
358名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 14:11:21 ID:sDs94TJc0
>>353
なにか言えよw
359名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:32:47 ID:OpjdwQxd0
360名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 15:54:12 ID:4cKtmX/V0
俺が数年使ってる32型ワイドSDブラウン管も、画面中央より端の方の画面のが延ばされてるんだけど
俺がすっとブラウン管と思い込んでただけで、もしかしたらプラズマだったのかも!
361名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:02:13 ID:ptZuPuhR0
それなんて周辺歪みw
362名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:10:09 ID:wijxvFpb0
やべえな、俺のブラウン管もプラズマだったみたいだぜ!
363名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:14:08 ID:ptZuPuhR0
よし、おまいら電源入れ直せ
ブーンっていったらあきらめれ
364名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:29:15 ID:6gojavgDO
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ 
  三  レレ
365名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 17:44:48 ID:4cKtmX/V0
>>363
ブーンって音がした。
これがプラズマ特有のジー音っていうやつかぁ。
366名無しさん必死だな:2007/05/20(日) 19:02:03 ID:dM+hgXtn0
>>353
地デジにしろw
全部フル表示になるから
367名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 00:04:46 ID:KQWDXzCu0
ゲラゲラ
368名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 00:36:08 ID:KbRYMEK00
ていうか、本当に2011年に地デジに全てきりかわるのか??
200パーセント無いと思うけど。
369名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 00:40:02 ID:348PghP40
>>368
釣り?
370名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 00:44:56 ID:driaxWok0
地アナの周波数はもう使用目的が決まっているから空けざるを得ない
地デジ移行が延期されるなんて有り得ない
371名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 00:52:14 ID:hkKxNen50
>>370
でもNHKのみアナログ放送も続行とかありそうじゃねwwww
372名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 01:19:01 ID:hf1R4xST0
パナと日立のサポートに聞いてみると、どうも遅延に関しての認識が、ここでの議論と違って受け取られてるような。ちゃんと理解して答えてくれてるのか不明。
373名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 01:24:56 ID:dOXzh60/0
>>372
電話じゃなくメールの方が正確な答えかえってきそうな予感
374名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 02:18:18 ID:T95bwIP10
いや、電話の方がよす。
375名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 07:48:50 ID:ba7CYMT20
俺も電話の方が良いと思う。
メールで問い合わせたことあるけど、応答速度と勘違いしてる気が凄くするのが怖い
376名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 16:47:59 ID:VixRccw/0
液晶スレは、またプラズマは焼きつくどうこうの話になってるね。
液晶スレだしスレ違いなのもわかるけど、ゲームに適したTVを探すなら、プラズマの焼き付きも
多少は調べてみればいいとは思うけど、あそこは液晶の残像と遅延っていう両立できない問題を悩み続けるスレなのかな。
377名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 19:12:14 ID:JlaTyvE70
いや遅延してると言われるとなんか損した感じで嫌ってだけで
実際にこれじゃやってられんという人は極小数だろ
あの手の一般人は他人の評価がすべてだし 質問する以外のことは無理
378名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 19:20:40 ID:qH2GkS+Y0
ていうか遅延をそこまで感じるテレビってあんのかね。
液晶プラズマ問わず。
皆そこまで切磋琢磨しまくってゲームやってんのかな。
379名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 19:38:45 ID:VixRccw/0
>>377>>378
もともとタイミングにシビアなゲームをやらないので、俺も遅延はあまり気にしないほうだけど
液晶スレで延々残像と遅延の話題で悩むの見てると、液晶以外の方式も調べれば良いと思ったんだ。
逆にプラズマを買おうと思っても、焼き付きが気になるなら、液晶のことも調べるでしょ?
380名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:33:40 ID:Vxp4ewb10
42PX70を買おうか悩んでるんですけど、
1024*768の画面に箱○のD4映像(1280*720)を表示させた場合、
余った256*48の部分はどの様に処理されるのでしょうか。
381名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 21:42:01 ID:TuFO642S0
37PX70にすると48部分の心配は必要なくなるね!
256の部分はフォントでいうとクリアタイプみたいな感じの処理で誤魔化すよ。
デッドライジングをやりまくってるけど、何も変なトコは無い不思議。
382名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:26:54 ID:T95bwIP10
単純に考えればいい。ドットバイドットで表示されず、TV側でスケーリングされる。
実際画面見れば分かるけど違和感は全くないので気にする必要はなす。

ただPCからの入力に関しては頭の悪い表示をする (黒枠など) ので注意。
383名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:43:55 ID:5y/L/z5ZO
日立のファームアップ後の遅延が80msecだっけか。
これってFPSとかやるに際してはどんなもんなの?
384名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:49:17 ID:T95bwIP10
余計に死ねる。気にしないならいいと思うけどさすがに違和感あるレベルだと思うわ。
385名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 22:57:30 ID:8rSDK57Z0
その80msecだかも信用に足る数値なのかわからんけどね
2chの情報を鵜呑みにし過ぎるのもアレだぜ

自分でメールなり電話で確認するのが一番。20万近い金が飛ぶんだ
それ位の手間は惜しむなと。 そして最終的には店頭でいじらせてもらったりして
己の目で選ぶべし。
386名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 23:00:42 ID:dOXzh60/0
>>385
一般の人間で店頭でいじらせてもらえる程の根性ある奴はまれだろ。
ってか常識人としてそれどうかとも思う。
ゲーム機持ち込むのか?
387名無しさん必死だな:2007/05/21(月) 23:06:02 ID:T95bwIP10
裏を取りたいなら電話しる。メールだと意図が伝わらずに見当違いの答えを返される可能性がある。
388380:2007/05/21(月) 23:31:56 ID:Vxp4ewb10
>381 >382
つまり画面解像度にあわせて入力ソースを伸縮させるって事でいいんですかね?
回答あんがとです。
389名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:29:21 ID:IW/1FmD80
>>386
高い買い物なだけに根性出してお願いした。
アキバヨドは快く繋がせてくれて感激した。決算期だったからってのもあったのかも。
重量的にWiiを持っていってD端子で繋いだ。
日立のHR9000は基本メニューの時点で矢印が気持ち悪く追従。酷い。
パイとパナはそんなに差が無かったかな。
でもこのスレの先入観からか、パナのがキビキビしてるように感じた。
そのころの日立は対策前だから120msの遅延だったんだろうけど、これは無いと思った。
買ってから後悔するより勇気を出して自分で試すのが絶対オススメ。
画質もコストパフォーマンスも日立は良いから、気にならない人ならWoooは良いテレビ。
390名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 12:49:54 ID:okJTBeS40
日立は垂直は高いのかもしれないけど(1080個画素が並んでるんなら1080p表示可能じゃない理由はなんだろう)
水平は1024だからなぁ。あんまり意味ないかもな。
391名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:43:47 ID:2NHbXowk0
俺、日立ユーザーだけど数フレームの差はでかいよ…。
格闘ゲーム、音ゲー、シューティング、ジャンプアクション、は全滅した…。
パナソニックは遅延無くていいらしけど、本当パナソニックはガラス汚いよね。日立のはつるっとしてるのに…。
2、三万出すから、日立のに画像早くなるチップみたいなの増設できないかな…。しくしく…。
392名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 19:50:36 ID:okJTBeS40
>>391
それはPZ700、PX700の事かな。それまではツルっとしてるよ。

ま、今後はパイオニアに期待だね。
393名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:03:09 ID:RupRGMR20
パナはPZ、PXの次のモデルではどんなパネル使うんだろ?
現行の「低反射クリアパネル」で今後もそのまま行くのか、
はたまたPX60時代のパネルに戻すのか・・・。

後者になったら今のモデルは黒歴史になりそうだ。
394名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:03:54 ID:eEDLvWyl0
ノングレアのが明らかにいいだろ
395名無しさん必死だな:2007/05/22(火) 23:38:41 ID:rdK9GC0g0
ノングレアは好きだが、あのパネルはひどすぎる
396名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 00:43:08 ID:yRBRdrrR0
反射を抑えるために処理したとはいえ、変な模様が見えるようになっては本末転倒だ
397名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 01:23:22 ID:D9X/jEmv0
変な模様うp
398名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 03:25:54 ID:c0nJoOKxO
表面がキラキラ乱反射して綺麗だよ。
399名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 06:08:41 ID:L9eCLmL00
緑と紫色の粒粒が見えるよね。

油汚れしたガラスみたい。
400名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 20:49:17 ID:8VxcewJ8O
俺は42PZ700SKを買ったが、店頭で観るのとリビングで観るのは大違いだよ。
明るさもスタンダードで問題無いし、遅延も大丈夫さ。
酷評しているのは店頭での展示状態しか観ていない人達だよ。
401名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 21:19:32 ID:L9eCLmL00
>>400
おお!おめでとうございます!
確かに、僕は店頭でしか見れないので前面ガラスを気にしてしまいがちです。
どうなんです?あれ。
なぁーんか緑と紫の粒粒が気になるんですけど。
402名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 21:43:23 ID:VzvOJtW50
>>400
スタンダード?リビングモードのことか?
403名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 21:45:40 ID:L9eCLmL00
>>402
PX500だと最も薄暗い汚いモード
404名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 22:21:27 ID:PlmmioHH0
そういえば、パナってメーカー保障1年なんだよな
ソニーの液晶だと+5000円で5年保障つくのに…
405名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 22:25:32 ID:L9eCLmL00
>>404
それってお店の・・・
406名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 22:55:49 ID:VzvOJtW50
>>403
あ、そなんだ。同じPZ700でも型番によって違・・・え?説明書同じはずなんだが^^;;ま、いいかw

407名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 23:26:52 ID:8VxcewJ8O
スタンダードモードは一番暗いモードだよ。
リビングで(茶の間)観ていると泡状の色などは全くないよ。
因みに観賞距離は2m前後かな。
もっと近くでゲーム全く気にならないよ。
遅延も気にならないし。
GOWは凄い迫力。
DOAも良い感じだし。
ブラウン管と同じプレイ感覚だよ。
408名無しさん必死だな:2007/05/23(水) 23:58:32 ID:MQR7XYnl0
みなさんはプラズマ買う前に他も検討した?
俺はプラズマ一択だった。
なんとなく名前がカッコイイという理由だけで。
で、たいして考えもせずパナを買って、たまたまゲームに問題なかった。アブナカッタw
409名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 01:05:50 ID:Onow1Z0p0
>>408
検討しまくる性格のせいで、2年前から買えずじまいでござる
410名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 06:34:50 ID:LH6QdIx80
オレンジっぽい画質なんだろうなぁと思ってた
411名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 06:53:53 ID:JknjC3pSO
SED買おうと思ってたけど出てくる気配がないので、繋ぎのつもりで去年の夏に
プラズマ買った。液晶は残像や画質に満足できないのですぐ候補から外したよ。
412名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 07:03:56 ID:Q5YFvCFi0
>>408
最初はフルHD液晶一択だったけど店頭でSD映像見たらあまりにも酷かったけど、
ハーフHDプラズマはそこそこ見れるレベルだったからプラズマ買った。
PS2のゲームもまだまだするからね。
413名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 07:21:10 ID:Xm4FFwJ50
>>412
ナカーマ。
やっぱSD画質は気になるよな。液晶でDVD見た時の落胆さは言葉にできない
37型のプラズマが現状最もSD・HD共にバランスとれた絵になる
414名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 07:23:26 ID:NtHmzbEY0
・・・SDはブラウン管があるじゃん
415名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 07:39:56 ID:zmNJerqFP
ブラウン管なんか買ってられっか!
416名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 08:12:11 ID:ieo7G38+O
今おすすめなのはどれなんだね
37〜42ぐらいのを検討してるんだけど
417名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 08:16:02 ID:NtHmzbEY0
42PZ700じゃないかな。
418名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 08:43:24 ID:zmNJerqFP
>>417でたらめ教えんな
419名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 08:47:37 ID:JknjC3pSO
そのサイズならフルHDはいらなくね?
420名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 08:52:51 ID:NtHmzbEY0
・・・いるだろ・・・いるっていうか少なくとも変化は普通にアリアリだろ・・・
421名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 09:17:41 ID:3ruVpJrhO
>>390
日立の場合は縦の画素が1080あってもインターレス方式で半分づつ点滅しながらうつすから、実際は540Pぐらいの画質しかないみたいですよ。
422名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 13:14:19 ID:spakoWouO
えっ
じゃパナのはそれより下?
423名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 13:46:43 ID:4T1aNU1v0
>421
んなわけねーだろ、適当な事いうな

>>422
なんでだよ
424名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 13:55:34 ID:NtHmzbEY0
>>422
パナはちゃんと720pですよ。
425名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:15:53 ID:NtHmzbEY0
あまり話題になってないけど、PS3のあっぷでーとでアプコン機能が追加されましたよ。
PS1、PS2とDVDのアプコンですって。
PZ700、600持ってる人のレポ聞きたいもんです。
426名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:44:03 ID:4T1aNU1v0
>>425
50PZ700SKのユーザーです。

今回のアップデートでテレビ側のアップスケーラーがかなり優秀だということが再確認出来た。
DVDに関しては元々もかなり綺麗だったこともあり、違いはないと言ってもいいと思う。

PS1、2のゲームは確かにシャギーが消えなめらかになったとは思うけど、すごく綺麗になったとまでは言えないかな。
ないよりあった方がましな程度。比較しなきゃ気付かないと思う。
結局オーバスキャンによる両端の黒帯は残っちゃうし、それほど嬉しいアップデートではなかったというのが正直な感想。
期待してたんだけど残念。
427名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 20:54:30 ID:0+30Y2dV0
今回のPS3のアップデートで、PS2のソフトも隅々まで表示できるようになったん?
だったらそろそろPS3買おうかな
428名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 21:21:25 ID:Nv8gaNUo0
お前は一つ上のレスも読めないのかと
429名無しさん必死だな:2007/05/24(木) 21:48:51 ID:NtHmzbEY0
>>426
僕はPX500なのでアプコンすら必要ないぐらい…

だけならいいんですけど、今回の一軒のせいで不具合起こってません?
まぁこちらで解除すればいいだけの話なんですが。

スムージングをオンにすると処理落ち酷いゲームが2つほど。
430名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 00:09:53 ID:Pxwy4AIR0
PZ600でPS3のアプスケ試してみたが効果が出てるのかよく解らん…
テレビ側のスケーラが優秀だからなのか、使用ソフトによるのか、
自分の目が腐ってるからなのか…
試したソフトはグラディウスXとオーディンスフィア。
PS2ソフトはこれしか持ってない(´・ω・`)

両端の黒帯もうざいし効果もよく解らんので
アプスケは「切」にしてスムージングだけ「入」にしてる。

>>429
ソフトウェアによっては、[入]に設定してもスムージングの効果がわかりにくかったり、
画像が乱れたりする場合があります。その場合は、[切]に設定してください。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html#up_convert
431名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 02:37:31 ID:pPFMgvDY0
アップスケール対応のPS3「1.8」ファームを検証する
−DVD画質は大幅向上。強力なマルチプレーヤーに
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm
432名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 12:24:01 ID:NMVpmGDA0
PS3のDVDアプスケはフルHDじゃないうちの37PX600でも目に見えて綺麗になるな。
映像輪郭の抜けのよさが抜群に良い。
個人的にはBD再生の720p対応も嬉しい。
すこし眠たい感じだったパプリカの画質が引きしまった。
PS2ソフトとかのアプスケは期待はずれも良いとこだった。
全てがボケてる64みたいになるだけ。情報量はむしろ減ってる気がする。
433名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:07:39 ID:anW502cu0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20423014635/SortID=6370437/

プラズマ購入検討してるが、あんま見ないからのに
1000時間の慣らしとか、どうなんよ?orz
434名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:09:41 ID:NPZDgw8B0
映画見るくらいなら問題ない。4:3ばっか見てると綺麗に残像が出るので、そのまま使い続けると
焼き付きに昇格すると思われ。これは慣らしの後でもたいして変わらない。
435名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:10:32 ID:uOkF3Boy0
>>433
1000時間ってむしろ寿命じゃないのか?w
436名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 22:13:36 ID:K57dKQuV0
>>435
まさか。んな貧弱じゃないよ。
437名無しさん必死だな:2007/05/25(金) 23:23:17 ID:uOkF3Boy0
そうなのか・・・以前パネルだか何だかの寿命は約1000時間って聞いたことあって勘違いしてたかもしれん
すまん
438名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 00:33:03 ID:/+5PItxF0
人によってはメーカー保証の間に無償交換してもらえますねww
439名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 06:34:52 ID:GMN91SkV0
>>437
1000時間は劣化スピードがかなり緩くなる頃って意味で使われてたと思うけど。
まぁもちろん全部の製品がそうとは限らないけど。
440名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 08:03:28 ID:/I+Rb+HwO
最近のプラズマだと1万時間はもつんじゃないの?
441名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:43:09 ID:PVVEMw4W0
ビエラは寿命6万時間とHPに書いてあるが
442名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 12:47:15 ID:GMN91SkV0
まぁ6万時間の前に新製品買うだろうけど。
443名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:32:10 ID:voKxEWk70
Q : プラズマテレビの寿命はどれくらいですか?

A : プラズマテレビの寿命は使用状態(映像設定、
受信映像内容)や使用環境によって異なりますが、
一般的に約60,000時間の長寿命設計になっていますので、
高画質映像を長く 楽しめ、省資源にもなります。(寿命はパネル輝度が半減する時間を指します)
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html#a01
444名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:43:27 ID:JMg/mMe30
一日せいぜい長く使ったとしても10時間かそこらとして
一年で3600時間
10年で36000時間。
約20年は使える計算だね。十分だろ。
20年も先なら、薄いだけじゃなく超軽量化して折りたためて自由に持ち歩けるようなテレビも出るかもしれん。
445名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 14:47:34 ID:oMrY6k3I0
37PX60使いだけど、PS2のゲームを4:3のまま23時間連続プレイ(間にTV放送とか流さないって意味ね)
してたけど全白の画像データ表示させても残像さえ残ってなかった。
慣らしとして300くらいは長時間ゲームしないようにしてたけど、もう余裕そうだ、
ただ、画質設定は暗めにしてあるけど。
てか次買うTVはSEDだとか思ってたけど一生出なさそうな、有機ELもこれからだしまたつぎもプラズマかもしれん
446名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 15:48:40 ID:rZzbgiRn0
キチガイプラズマーが液晶スレで暴れてますよ^^
447名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:08:04 ID:/+5PItxF0
>445
次世代ディスプレイは出てきてもとしてもこなれてくるまで時間かかるしな。
1年前あたり前、SED待ってた自分が懐かしい。今はプラズマで大満足
448名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:09:13 ID:I7PBPktD0
>442

方式はなんでも良いけど、最低3万時間はクリアしないと、家電としては難しいだろうな。
SONYの有機ELはどうサポートするんだろうね。
449名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 16:48:11 ID:b4Bb95Ea0
プラズマは、もうちょっと消費電力低くして欲しいな
同型の液晶に比べると、同じフルHDモデルで倍近く違うってのは…
一人暮らしには、結構痛いぜ
450名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:14:16 ID:/+5PItxF0
買う前まで消費電力なんてどうでもいいと思ってたけど・・・

電気代云々以前に熱い、熱すぎる。PS3と一緒に使うとその部屋だけ夏気分だ。
おかげでプレイ時はいつも窓開放せにゃならん。
451名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:24:00 ID:5aCyi9Cd0
暑さに我慢しきれずに、クーラーなんて付けようものなら……
恐ろしすぎるぜ
452名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 17:59:35 ID:ucp83Tck0
たしかにプラズマTV全体に熱が出るけど、部屋の温度が変わるほどか?
ちなみに俺は14畳で50PZ600
453名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 18:36:54 ID:5aCyi9Cd0
6畳間で430WのPC使ってるけど、窓閉めてると普通に蒸す
窓あけりゃ今の時期なら平気かな
これに、プラズマテレビ+PS3の熱気が加わったら死ぬだろうけど
454名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 18:40:23 ID:voKxEWk70
>>449
プラズマテレビは映し出す映像により画面の明るさが変化し、
それに連動して消費電力量が変化していますので、
実際にご家庭で使用する際の平均的な消費電力は定格消費電力を大きく下回ります。

電気をいっぱい消費しそう・・・と思われがちですが、
実際の電気代は、液晶テレビとほとんど変わりません。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/point/01.html
455名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 19:30:04 ID:/+5PItxF0
>>452
リビング、ダイニング13畳で50PZ700。リビングは8畳程度。
さっきの夏気分はさすがにいいすぎかもしれんが、温度は確実に変わってると思う(体感2〜3度)。
明日いよいよホームシアターも組むから更に熱くなる予感w

でも、冬は暖房代わりになるからいいかもな。早く冬こ〜い
456名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:05:00 ID:jOyzZeXk0
>>454
>>449本人じゃないけど
トータルの消費電力量がどうとか平均がどうとか電気代がどうとか、そういう問題じゃなくて
単純に使ってる間の消費電力を減らして欲しいと思ってる。
焼き付きよりも、ブレーカーが落ちるかどうかを気にしながら使いたくない。
457名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:20:50 ID:9hA5nIMG0
458名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 20:28:54 ID:jOyzZeXk0
>>457
アパートなんです。大家が乗り気じゃないんです。
それが出来れば悩みませんって。
459名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:03:11 ID:I7PBPktD0
>452

液晶のバックライトと違って自己発光デバイスで、赤外線も出すからな。
部屋の温度が上がるほど極端じゃなくても、使用者に赤外線があたって、暖かく
感じる事はあるだろうな。
460名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:15:12 ID:SIEsbS140
各社の新型モデルには、
42型以下で、低反射パネル+フルHD+24p対応の遅延1フレ以下の物を期待してる
461名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:30:39 ID:uFhJNZpV0
悩みまくったが、PX70の42買った。
配達は月曜になったけど、評判通りの動作だったらいいなぁ。
462名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:34:11 ID:GMN91SkV0
な、なんでpX・・・よりによって・・・PZにしなかったのは何故・・・
てかそれならPX600でもよかったんじゃないか。
463名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 21:42:58 ID:r+k1BEuW0
PZだと20万超えるからなぁ
464461:2007/05/26(土) 22:19:02 ID:dWRkeSr10
家に帰って書いてるからID変わってるけど同一人物な。

>462
理由はゲームは箱○とWii、DC、PS2しかないから。
PS3は買う気もないからフルHD必要ないなと。
465名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 23:08:45 ID:QzKFD6vc0
>>456
ブレーカー落ちるって・・・・。
省エネモードで使えば、最大の半分以下だろ?チェックしてみるよ。

それに分散して電源取れば、落ちる事はないよ。電子レンジとか使わない限り。
466名無しさん必死だな:2007/05/26(土) 23:56:13 ID:FeS3E66y0
さがりすぎじゃね?
467名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 00:21:45 ID:1dItwmNR0
>>461
お、奇遇だな。俺もまったく同じ42PX70で月曜に配達だw
箱○のために買っちまったよ。

>>462
人が悩んで買ったものにケチつけんなよ・・・
俺と>>461にとってはベストな選択だったと信じてるぜッ!
468名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 01:25:37 ID:p04BpTqF0
フルHD厨の戯言をいちいち真に受ける必要はないよ。
469名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 05:29:04 ID:SI/r7ui+0
42PX60使ってんだが、PS3のdvdアプコンしても画質変わらん
やってくれるぜソニー
一応メールしといたけど、これに対処したファームアップなかったらPS3売るわ。んでアンチソニーになるわ。
470名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:07:21 ID:BiVTUneoO
馬鹿だな
471名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:32:39 ID:l2kw29TH0
ああ、馬鹿だよ
でもこの画質でdvdをあと5、6年見続けなきゃいけないんだ。(貧乏なので)
もう泣きそうだよ。他のスレ見てもパナのプラズマで変化がないって人多いし、ソニーどうにかしてくれ。
472名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:38:53 ID:koscMUzk0
>>469
残念な報告してやろう。同じDVDでもPS3とXBOX360で画質の違いは感じられなかったよ。
後、別のテレビのスレ行って反応見てみ。
473名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:41:47 ID:koscMUzk0
ていうか画質に不満あるんならブルーレイとか買えばいいじゃないか…。
高い高いというけど、DVDだって買えば4000円ぐらいするし。
最近値上がり気味だからな。

それとパナは画像処理エンジンが優秀な証拠でもあるらしいけど?
474名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 06:58:43 ID:63qTXosj0
そりゃBD版が発売してるタイトルなら良いけど、そんなの一部の映画とかだけだろ
475名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 07:09:02 ID:koscMUzk0
>>474
まぁまぁ。ジワジワ増えていってるから。日本は遅れまくってるけど。
476名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 08:10:16 ID:E57avtL60
>>469
スケーリングなんてそんな大して画質変わるもんじゃないと思うよ、
ドットバイドットできないPX60なら余計に差は分かりにくいね。
定価20万のDENON DVD-3930持ってるけどコレよりスケーリングの性能は上だよ。
ドットバイドット出来るPJ(720pだけど)で比べたら、段違いに綺麗になってるよ。
477名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 08:36:36 ID:E57avtL60
42くらいのハーフHDならってことね
>スケーリングなんてそんな大して画質変わるもんじゃない

ていうか42PZ700もう25万か、2月にPX60買ったのに欲しくなってきた・・・。
478名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:16:11 ID:Fetfedpa0
テレビによっては結構画質向上してるみたいだね。
うちもパナだけど画質変化はなし。ただ元々かなり綺麗だったので無問題。

>477
値下がり早すぎだよな。そのうち50PZ700も25万程度まで行きそうなペースだ(´・ω・`)

50PZ700SK 5月初旬購入 実質30万程度

ボーナス時期には下回りそうな勢いなんでちょっと気分悪い
479名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:21:51 ID:koscMUzk0
>>477
マジか・・・安すぎだな。25万だったら買っちゃっていいんじゃないか。
まさか今年は42型が15万円になったりして。

原価ナンボやねん!
480名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:27:28 ID:BiVTUneoO
俺は、1080/24p出力対応の機種が出るまで待つよ
そんで、更にそれが20万で買えるようになるのを待つ
481名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:28:08 ID:yErivDZb0
7月頃にプラズマ買う予定だが予算20万じゃきついかな?
まだ買う奴決められない・・・
482名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 09:49:55 ID:koscMUzk0
なんかまた新たな要素が出てきたな…なんだ24p出力って・・・
483名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 10:17:24 ID:E57avtL60
>>481
パナと日立のハーフHD42インチ以下ならどれでも買える。このスレ的にはパナか?

なんかプラズマの1024x720とかの解像度だとやたら馬鹿にされるけど、
字幕とか以外は荒いと思ったことない。
484名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 12:02:05 ID:BiVTUneoO
>>482
映画は秒間24コマ
通常のテレビは、60コマ
あとはわかるな?
485名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 12:04:11 ID:koscMUzk0
わからない

24コマを今まで60コマに引き伸ばしてたって事?
んで24コマにすると何か変化が起こるのかな?
486名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 12:19:46 ID:yErivDZb0
>>483
サンクス!
487名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 12:26:47 ID:koscMUzk0
37PX70近所の電気屋で20万で売ってたよ。
488名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 12:54:55 ID:O/8p0Ioy0
42PX70か60を買おうと思うんだが、PS2の画面がかなり汚くなると聞いて、躊躇してます…
まだ一番使用しているハードなんで、大画面ならもっと迫力出るかもー!と期待していたのですが…
そんなにヒドイものなのでしょうか?

現在は28型のブラウン管を使用しています
どなたか42型プラズマ使いの方がいたら、どんなものか教えていただけると助かります
489名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 12:59:42 ID:koscMUzk0
>>488
そもそも何を綺麗何を汚いと思うかによりますが、
PS2は同時期のDCソフトよりジャギーが目立ちます。
何より次世代機がそろった今、最も解像度の低い荒い映像を出すゲーム機になっています。
ですんで汚くなるのは当たり前、という考えてプレイしたほうがいいです。

それとPs2だけってんならわざわざ買い換える必要は皆無ですよ。
何かしらHDのものを買わない限り。

あせって買う必要はまったくありません。
現行のテレビ買うにしても年末〜春にかけて異常な値下がりする可能性があります。

例としてアクオス37型の37GXが夏には378000円だったのが年末〜春にはどこも20万円近く。
東芝液晶レグザに至っては35〜6万が16万まで下がってます。15万だったかも。
490名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:01:43 ID:T0AGxW2s0
PZ600使ってるんだけど、省エネ設定は使った方がいいのかな?
標準、減1、減2ってあるけど。
491名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:10:36 ID:koscMUzk0
あれは結構明るさ変わるよね。
PZなら消費電力多いんだし、減のほうがいいんでないか
ゲーム中なら特に。減2でちょい暗めというか明るい設定を避ければ完璧。
492名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 13:29:47 ID:O/8p0Ioy0
>489
なるほど…良く分かりました
そりゃ画面が大きくなればその分荒くもなりますよね…

PS2の他に360も持っているんですが、正直使用頻度は今のところ低いです
最近の値下がりは以上ですし、もう少し待つのが懸命そうですね…
もっと凄い機種が出るかもしれませんし

28型だと正直大きさに不満はありますが、あと1、2年我慢して、
ゲームのソフトラインナップやプラズマの値移りを考えてみたいと思います

ありがとうございました!
493名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 15:49:12 ID:zuLDOlfQO
>>476
よくわからいんだけど、1080Pじゃなくて720Pにアプコン出来るようになれば、PXでも綺麗になるってこと?
494名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:03:36 ID:QbeHEBGN0
60000時間はもつよ
495名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:10:56 ID:Tf7jbX440
1080/24p入力対応
フルHD
ドットバイドット表示可能
42型以下
HDMI1.3対応

これらの条件を満たした製品が出るのは、早くて来年の春モデルくらいからか?
先は長いな…orz
496名無しさん必死だな:2007/05/27(日) 22:30:49 ID:Fetfedpa0
>>495
来年にはきっとHDMI1.4や新技術が発表されたりしてるよ。
AV機器なんて欲しいときが買い時。次々新しいのがでてくるのに待っててもしょうがない
497名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 00:36:34 ID:YvpR5sDaO
まだHDMI1.3搭載した製品も、ロクに出てないのに1.4の発表はないだろ
1.3でも解像度は、フルHDの更に上までサポートしてるしな
498名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 01:41:20 ID:13fjb5JJ0
待ってる間の時間が無駄っていう考えはないんだろうなぁ。
499名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 04:30:20 ID:mXVAvtDd0
>>127
かなり遅レスだけど、5000EX持ち。

遅延は多分0.0x秒レベルで、普通のゲームだとまずわからない。
スト3のブロッキング入力時間が多少シビアになった感じだから0.01〜0.03秒あたりかも。
ただこれって他のプラズマと比べてどうこうってレベルではなくて、
液晶・プラズマにはついて回る問題だから、ヘビーユーザーで気になる人はブラウン管にしたほうがいい。

解像度や色の表現、階調など絵に関しては本当に優れてる。
個人的には、焼き付きやすいのが唯一の欠点だと思う。すぐ消えるけど。
500名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 08:01:31 ID:A81awh3V0
>>497
いや、本気でそう思ってるわけじゃない
技術は日進月歩だし、先進機能が出るの待ってたらいつまで経っても買えないって言いたかっただけ。

実は俺もSED待ちで2年くらい費やしちゃったんだが、今はプラズマ買って大大満足してる。
ってかSED発売の可能性すらなくなってきちゃったし・・・
501名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 13:02:19 ID:RbKd94Lo0
>>492
42でないと駄目なの?
個人的には37がSDとHD両方のバランスが取れたサイズだと思うんだが。
37PX60使ってるけどPS2も結構綺麗に映るよ。D端子接続だけど

360持ってるなら尚更もう買うしかないっしょ。フォルツァ2最高
PXシリーズなら70でももう15万円代だし、待つより今を楽しんだ方がいいよ絶対
502名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 13:30:30 ID:SC1YwNILO
折れも37持ちで画質は悪くないと思うんだけど、PS2のゲームはワイド対応が
ほとんどないから黒枠4:3かジャストにして引き伸ばさないといけないのが
いまいち。主体を箱に移すつもりがないなら、折れはお勧めしない。
503名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 15:00:50 ID:YvpR5sDaO
XBOXエリート買えばOK
504名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 16:08:12 ID:G54FmUPAO
日立の遅延改善はこれ以上ファームアップされないのかな?
新型の人柱が今んとこ立ってないから情報不足で足踏みしてる・・・
505名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 19:51:04 ID:MiXwRnNR0
>>493
720Pへのアプコンはすでに出来るよ。
TVの解像度が1280×720かフルHD(1920×1080)じゃないとPS3で綺麗にスケーリングしても
TV側でまたスケーリング(TVの解像度に合わせて)されるから効果は薄れるって事。
506名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 22:47:32 ID:vtIPurpK0
>>502
画面の引き伸ばしも、慣れだけどね。
ブラウン管時代からワイドTVだった人は、その頃から引き伸ばして使ってた人も多いだろうし。
って、俺がそうなんだけど。
507502:2007/05/28(月) 23:01:42 ID:13fjb5JJ0
>>506
折れも一番プレイ時間長いのは画面引き延ばしゲー (PSU) だしそれがあるから駄目とは
言わんけど、PS2だと大画面しかメリットない割にリスクばっかりある希ガス。
508名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 23:21:07 ID:6Nlu76dY0
日立はね〜〜〜〜。
駄目だと思うよ。鉄拳5 DRやってるけど、相当違和感ある。
というか、空中コンボが無理!プラズマ→ブラウン管でやると差が歴然。
気にならない人は正直、いないと思うよ。
ちなみに俺はRじゃないほうだから遅滞はまだ少ない方だけど、結論・・・・
無理です。

ゲームやるなら日立は買っちゃ駄目だよ。俺、相当後悔してる。
パナのPX60に買い換える予定。液晶→プラズマと来てるから液晶に戻る気は
ないんだけどね。DVD、ゲームを両立できるのはプラズマ以外考えられない。

なんでPX60を買わなかったのか・・・。今、凹みぎみです。
ただ、DVDは物凄く綺麗に見える。PS3アップコンバートで照明を絞る
とそりゃ〜ヤバイよ。
だがゲームに適さないプラズマテレビ:日立に一票!!!

509名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 23:29:03 ID:tIEdqSQm0
>>498
まあ世の中には金>>時間なやつはいっぱいいるからな。
510名無しさん必死だな:2007/05/28(月) 23:50:43 ID:FriPAxmm0
>>508
突っ込みどころ満載なんだけど。
まいっかw
511名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 00:49:56 ID:YKaosaiI0
>>510
日立を持ってない俺に、突っ込みどころを教えて
512名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 14:24:01 ID:ml55eAym0
>>510
508だけど突っ込み所って何処と何処と何処?
そういうあんたは当然、日立のプラズマ持ってるんだよね。

実機の感想だよ?感想に突っ込み所って・・・・。
人が感じたものをあんたが否定できるの?
まず、箇条書きで突っ込み所を上げてよ。満載っていうからには
さぞ沢山あるんだろね。
あなたの書き込みは意味ないよ。真剣にテレビを買いたくて情報
知りたいって人も見てるわけだし。突っ込み所があれば指摘しないと。
ただ俺個人の感想として日立のプラズマ(P42-H01)で鉄拳はできない。
バーチャもできない。みんゴルもできない。以上。 
ちなみにP42-H01は67msらしい。今後の参考に。
513名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 14:25:36 ID:ml55eAym0
あっ、俺の存在が突っ込み所とは言わないように。
514名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 14:35:02 ID:/1DnIDMO0
67msってのが本当なら、80msという噂の対策済みHR9000よりは遅延少ないんだね。
HR9000も67msなのかもしれないけど。
515名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 16:53:07 ID:ZwAaI7Xi0
次値段がグッと下がるのいつなのかな?やっぱり年末?
この前37PX60買おうとしたんだけど、そこまで急いでないから
次安くなったときに買おうと思うんだけど
516名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 17:08:34 ID:iXZaozRL0
>>515
ハーフの値段はもう15万前後が底値だろ
待つだけ無駄だと思うよ。新型のPX70出たのにPX60や600の価格は落ちてない
むしろノングレアパネルに失望した連中が旧モデルに走って少し高くなってる
517名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 17:39:40 ID:z+xhT0dyO
>>512
67msって何処からの情報?
遅延時間なんてのは状況で変わるのでそんなピンポイントな数字は出てこないと思うんだが。
少し前にサポートに確認したんだけど、遅延対策前は平均50msで対策後は大体1/4程度改善され、
サービスマン調整でさらに2ms位改善が期待出来るって言ってたよ。35msくらいかな

まあ、HR10000のなんだが01よりは速くなってるっちゅう事かな
518名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 17:44:16 ID:ZwAaI7Xi0
>>516
そうなのか、待つのはやめよ
・・・フルがどんどん値下がりしてるなら
42フルHDにしようかな、と言っても
ハーフとフルの値段の差がでけぇ
519名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 18:31:39 ID:JlFeq4pE0
で、結局のところ 50インチならpz700でokなのか?買っちゃていいんだな?
520名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 18:50:07 ID:8uYjF5WEO
個人的に50ならPZ600
PZ700はどうしても42でフルHDが欲しい人向けだろ

まぁ好みの問題だけど
521名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 18:58:33 ID:UjtW3JwV0
>>516
俺が8年くらい前に買った32型のSDブラウン管が16万円だったので、
37型で15万円くらいなら、TVの値段として底値なのかな?
522名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 20:03:36 ID:ml55eAym0
>>512
ん、67msってのは俺も受け売りだから正しいかわからない。
価格.comの口コミで見たよ。

え、37msなの!?って事は遅延の少ないパナソニックとそんなに変わらない
ね・・・。HR10000か。それが確かならスゴイ情報だ。
焼きつきにくい、遅延35msとくればゲームに最適じゃん。しかもHDD搭載でしょ。
買い換えるか。

誰かの書き込みでサービスマンにハイスピードカメラ使って遅延の数字出した
っての見たから可能であればやってもらうよ。後日、出来ればレポします。
それと遅延って個体差とか状況で変わるんだ。それは初耳。

結局、ゲームやるに当たって、一番致命的なのは遅延だから正確な数字を
出して快適にゲームできるのが皆の理想だよな。
523名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 20:21:58 ID:8uYjF5WEO
ソースに価格.com使うなボケってばっちゃが言ってた
524名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 21:18:47 ID:CMOILxCs0
上でPX70買ったって書いた奴だけど、昨日届いたんで早速ロスルEやって
スピンかましたら無茶苦茶処理落ちしたorz
前のブラウン管でそんな事になった事ないからPX70側の問題なんだろうけど、
どうすれば軽減されるんだろう・・・('A`)
525名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 21:23:02 ID:9sDR5/a30
>>524
悪いけどそれはハード側の問題でしょう。
これまでのブラウン管はSDテレビ?だとしたら解像度が上がったことによって
fpsが安定しなくなったんでは?
526名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 22:04:00 ID:bTnpq8z30
>>524
されない
液晶とプラズマの弱点は克服されていない
動きの激しいのは120駆動でも無理ったら無理
夢みちゃいかん
527名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 22:07:16 ID:CMOILxCs0
>525
処理落ちしてもすぐ治るんなら箱○側かなと思うけど、
ずーっと処理落ちしっぱなしだからテレビ側かなと思ったんだが。
でも昨日はケーブルの設定ミスってD1接続になってたからそれが原因かな。
もうちっと様子見てみるよ。
528名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 22:56:04 ID:2VmojfDf0
パイオニアの画面が一番好きなんだが高い…
ずっと使うもんだから、そのくらい用意しろと言われそうだが

529名無しさん必死だな:2007/05/29(火) 23:03:16 ID:xpKckK2V0
処理落ちってどういうことなんだろう?
カクカクになるとか、スローになるとか?
PS3とちがって360は解像度の変化が負荷の変化にはならないから、
テレビを変えたからって処理落ちとかはしないと思うけど。
キャッシュクリアとかで治る問題じゃないの?
530名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 00:01:18 ID:XvrIufEW0
>>528
ユニデンのプラズマモニタ、あれ中身パイオニアのPDP-425CMXだった。
531名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 00:56:14 ID:AVtxxC2D0
TVが原因で処理落ちってどういうことなの?
そんなのあるの?もしかして俺が気付かないだけ?
532524:2007/05/30(水) 01:23:38 ID:PBMXXpDZ0
>529
その通り、カクカクになったりスローになったりコマ落ちしたり。
箱○買って2ヶ月ぐらいだけど、そんなに早くキャッシュ溜まるものなの?
とりあえずやってみる。

>531
本当は的確な言い方があるかもしれないけど、頭に思いついたのが処理落ちだった。
状況的に近いのはMMOとかでラグってるような感じ。
533名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 06:08:14 ID:evto2L2Z0
>>532
360本体の異常。ほかのハードもそうなってんじゃないんだろうし。
534名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 09:18:40 ID:BDT4tXdLO
>>524
TDUのことだよな? それは完全に異常。

ケーブルのスイッチはHDTVになっているか、箱の設定はD4になっているか、他の
ゲームではどうなるか確認しる。
535名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 09:29:01 ID:evto2L2Z0
もしオンに繋いでての状態ならケーブル引っこ抜いてOFFでやってみろ。
あるいは他のソフトも試せ。ハードも別のでやってみろ。

んで何をやっても同症状が出た場合はテレビ側を疑えるけど、
現段階でテレビ側を疑うのは見当違い。
536名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 09:59:57 ID:G7WkpC/W0
処理落ちがテレビのせいだってどれだけゆとりなんだよ。
537524:2007/05/30(水) 10:53:16 ID:S/j02NnV0
TDUでおk。
スピンするまでは普通にできてたから
急な画面変化に耐えれなかったと予想したんだが。
プラズマでも液晶でも映像処理通してるだろ?
ちなみに他の箱○のソフトは問題無さげ。
他のハードは帰ったらやる予定。

>536
糞垂らすなボケ。
538名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 11:07:29 ID:7iXTNvFd0
>>537
常識的に考えて、テレビはキッチリ60fpsで処理してるだろ。

それでないと、テレビ放送が激しいスポーツの場面とかで、ガクガクfpsが落ちる事になってしまう。
そんな事はあり得んと思うが?
539名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 11:36:23 ID:BDT4tXdLO
TVにとっては道路走行だろうがスピンだろうが変わらんと思われ。むしろ箱。
540名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 12:13:16 ID:wNjIFAOg0
いやTV側で60コマ保証してないはず。
間に合わない処理は破棄と言う形で抜けるフレームがあると
その結果カクカク動画っぽくなる事はあるかも。

ただそれだと本当に激しい動きの画面で数コマ抜ける事がありますよ程度で
すぐに症状は収まるはず。
それがずーっとなってるってんならゲーム側の処理落ちだろうね。
541名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 12:49:14 ID:evto2L2Z0
>>540
・・・・・・・・・・・
542名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 13:17:29 ID:7iXTNvFd0
>>540
「間に合わない処理は破棄」なんて、
エンコードしてる訳でもあるまいし、
ちょっと想像できないな。

テレビや映画の激しい場面でコマ落ちするって、
そんな機種はAVオタが黙ってないと思うんだが。
543名無しさん必死だな:2007/05/30(水) 13:47:32 ID:Vl/LOcDt0
>>540
普通に考えれば毎秒60コマの処理を保障しないのはゲーム
とりあえず、サポセンに電話せぃ
54443
パナプラズマにするかMDT241WGにするかで迷い続けて2週間
気がついたら、後者はもうまもなく発売と知った俺が通ります
どっちがお勧めですか
用途は言うまでもなくゲームメインですが・・・
PS2とPS3、360とXBOXにDCとwiiそしてPCゲーがメインです