任天堂 vs eb! 第2ラウンド突入編・その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
このスレッドは、任天堂及びインテリジェントシステムズが2001年7月にエンターブレイン他1社と
IS社から独立したゲームデザイナー・加賀昭三氏を不正競争防止法及び著作権法違反で訴えている裁判の
情報提供と議論を行う為のスレッドです。昨年11月14日の一審・東京地裁判決は任天堂側の請求を
全て棄却し、eb側が全面勝訴しました。

(判決文) http://www.translan.com/jucc/precedent-2002-11-14d.html

【注意点】
・過去ログは出来るだけ読もう
・特定の信者論争にもちこまないように(「出川・妊娠・セ川」はNGワードよん)
・煽りには熱くならず徹底放置で対抗してください
・人の話を聞かない加賀教教祖は(・∀・)カエレ!!

関連スレッドは>>2-15くらい
2名無しさん必死だな:03/02/22 07:10 ID:vCTr2fHD
ユーザーが続編だと思い込んでる可能性もあるのに、敗訴って・・・

これってゲーム自体がなめられてるってことだよな
3名無しさん必死だな:03/02/22 07:14 ID:Go8lhSoe
4名無しさん必死だな:03/02/22 07:17 ID:Go8lhSoe
【関連ページ】

「ティアリングサーガ」裁判情報のページ
http://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/

任天堂がエンターブレインらを訴える!
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0107/25/news09.html

任天堂・今西広報室長が語る「ティアリングサーガ」訴訟
http://www.zakzak.co.jp/gamezak/news/august/

「ファイアーエムブレム」訴訟、任天堂が敗訴
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/14/njbt_07.html
5名無しさん必死だな:03/02/22 07:19 ID:YZ4QeBeX
これももう語る事なんかねーよなぁ…
任天堂が携帯機で出し続ける限り、
大人ユーザーは帰ってこないんだし…
6名無しさん必死だな:03/02/22 07:20 ID:Go8lhSoe
【次回の審理日程】

2月27日(木)・10時より東京高等裁判所815号法廷で開廷
審理担当部:東京高裁民事18部(塚原朋一裁判長)

控訴審(東京高裁)事件番号:東京高裁・平成14年(ネ)6311号
原審(東京地裁)事件番号:東京地裁・平成13年(ワ)15594号

控訴人(一審原告):任天堂(株)・(株)インテリジェントシステムズ
被控訴人(一審被告):(株)エンターブレイン・(有)ティルナノーグ 他1名

東京高裁へのアクセスは↓参照。営団地下鉄丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」下車徒歩5分
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e7559fdc45c994e49256b13000483a3/b1027b24a9ffaff049256b5e00124898
7名無しさん必死だな:03/02/22 08:14 ID:fbzzpnjx
出川必死だな(藁
8名無しさん必死だな:03/02/22 08:42 ID:oBdCSVAq
裁判やった結果、eb!がTSはFEと関係ないと主張したわけだから、
任天堂の目的は達成された気がするが・・・。
9名無しさん必死だな:03/02/22 09:12 ID:dSysnW10
メンツにこだわるヤクーザが目的を果たしたからといって
このまま引き下がるはずがない。
10名無しさん必死だな:03/02/22 14:49 ID:q8uxPYYY
過去ログに追加

任天堂 VS EB! 提訴関係その17 (html待ち)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1043128336/
11名無しさん必死だな:03/02/22 15:28 ID:4bM7W3dv
>>5
いつも思うんだが、大人の定義ってなんだ?
大人っていうのは精神的にも経済的にも独立した香具師のことをいうのでは?
思春期の間違いじゃないのか?
GCなら携帯機以上に大人こないと思うけどなー。
まぁシナリオライター次第だと思う。
最近のスパロボなんかシナリオライターの良し悪しで完成度見られてる位だからなー。
12名無しさん必死だな:03/02/22 15:33 ID:4bM7W3dv
>>8
そういう意味じゃこの裁判はなんか矛盾してるんだよな。
ebはともかく加賀氏がFEとなんらかの係わり合い持たせたかったのはあるような気がするし、ユーザーもかなりの割合でそれを望んでいる。
ま、裁判の決着がついた後で、スパロボの坂田や鏡みたく自分の脳内設定を晒してくれればそれはそれでまた面白そうな気がするんだが。
13松野泰巳:03/02/22 15:39 ID:FHGtkaYm
ついに始まってしまいましたか・・・・・・。バトルが。
もっとも、加賀昭三氏にはすでに我がスクウェア第四開発部から『渡り』が
出ているのですがね。
来たるべく『オウガ』に向けて。フフフ・・・。
ちなみに『新オウガ』はゲームキューブで出ますのでよろしく。
以上。松野がお送りしました。
14名無しさん必死だな:03/02/22 16:00 ID:4bM7W3dv
>>13
スクエニにはやっぱ無理だと思う。
良くも悪くも同人臭い人だし。
15名無しさん必死だな:03/02/23 01:34 ID:SIFzscsV
やっとまともに裁判関連の話できるかな?
聖戦・トラ7と、ファミ通ゲーム文庫からFE小説が出ていたのに
封印では全くないのは裁判の影響なのだろうか。
前から気になってたんだけどまともに話せそうにないので書き込みを見送ってたんだ。
16名無しさん必死だな:03/02/23 05:33 ID:/bQm3kst
>>15
そういや封印はebからは攻略本出なかったな。

トラキア>小学館(公式)・eb・メディアファクトリー・T2出版(あぼーん)
封印>小学館(公式)・集英社(2冊)・毎日コミュニケーションズ・エニックス(やりこみ系)

案外、集英社スーパーダッシュ文庫あたりでノベライズ出そうな予感。
小学館スーパーファンタジー文庫の紋章ノベライズは激しくアレだったけど。
17名無しさん必死だな:03/02/23 11:55 ID:hfakfePb
ゲームに興味のない裁判長は似てるとは思わなかったんだろうな・・・
ある意味、任天堂が負けたのは仕方が無い事なのかも。
18名無しさん必死だな:03/02/23 23:01 ID:DhFpGnAJ
任天堂は最後には勝つでしょう
19名無しさん必死だな:03/02/24 00:55 ID:xr02P6pn
妊娠は、似てる似てないじゃなくてFEの続編のごとく売ろうとしたのが争点と
何べんも繰り返すが、それを裁判官にわからせることができない任天堂法務部の
どこが世界最強ですか?(ワラワラ
20名無しさん必死だな:03/02/24 00:58 ID:JKPGhTDl
>>19
解らない裁判官を叩け
続編の如く売ろうとしてたんだから
21ちんなご:03/02/24 00:59 ID:VamT5XyX
続編じゃないか
22サファイア:03/02/24 01:08 ID:P6U6qQPy
>>21さん
そうですよねw
23名無しさん必死だな:03/02/24 01:09 ID:JKPGhTDl
じゃあ違法じゃないか!!
さっさと訴えろ任天堂!!!
24サファイア:03/02/24 01:14 ID:P6U6qQPy
今のほうが絵柄好きだったりします。
25名無しさん必死だな:03/02/24 04:50 ID:RZAqi3Nq
結局任天堂が負けたんですね
26名無しさん必死だな:03/02/24 05:09 ID:YkJWSite
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
27名無しさん必死だな:03/02/24 08:57 ID:X/2NoUZc
正直ティアサガの方が好きだ。
どっちがどうなろうが知ったこっちゃないけど
続編が出ないのは悲しいし腹立たしい。

こういう事されて困るのは会社が一番大事なはずのファン。
もっと考えて行動しる!海老も任天堂も。
28名無しさん必死だな:03/02/24 10:55 ID:8Xhq7Eti
最初の段階で、加賀やヒゲが考えて行動してくれりゃなあ。
最初からティアリングサーガだったら、まだここまでややこしい話には…。
29名無しさん必死だな:03/02/24 14:11 ID:ywH+VPCQ
>>28
同意。
ebの愚行を任天堂が野放しにしたら、
明らかに業界にとってマズイだろ。
キッチリ落とし前つけるまで頑張ってもらいたいね。
30名無しさん必死だな:03/02/24 14:14 ID:ot1pa18k
落とし前だとか下品な言葉が似合うね
あの会社には
31名無しさん必死だな:03/02/24 15:15 ID:JWP0vqp8
>>27
いろんなところで出てるけど、結局浜村の暴走(加賀氏のインタビューあれは止めておけよ)に行き着くんだよなぁ。
もしかしたら、史上最悪のFEファンなのかもしれない。
ほんとに管理能力を疑うね。

浜村自身は満足してもうTS出ないかも。
32名無しさん必死だな:03/02/24 15:52 ID:/lNVxXrA
加賀氏も何か次の仕事をしていると思うけど、
何やってるんだろうな。
33ゲームドキュン:03/02/24 17:38 ID:y3XXt/lx
浜村はダウンザワールドの続編を出せよ
3まで予定されてたんだろ?
つーか死ね!
34名無しさん必死だな:03/02/24 20:12 ID:HKGcMNIo
>>31
>浜村自身は満足してもうTS出ないかも。
(((( ;゚Д゚)))ガタガタブルブル

そういえば、TS発売直後にも加賀さんのインタビュー乗る予定だったんだよね。
訴えられて急遽掲載中止になったけど、そのインタビューはどんな内容だったのかなあ・・・。
読みたいものだ。
35名無しさん必死だな:03/02/24 21:23 ID:JWP0vqp8
>>34
あのインタビュー待って任天堂が訴えていたらどうなっただろう…?
ってTS発売直後?任天が訴えたのは3ヶ月後だったぞ。
じっさいなんかそれっぽいことをほのめかす記事がファミ通浜村秘書の日記の中に書いてあったが、訴えられてからちょっとしてあのコーナーなくなったね。
>>32
加賀氏退社の理由って新しいことをやりたいからだっけ?
36ゲームドキュン:03/02/24 21:31 ID:yLdBN0bJ
加賀は幾ら任天堂からもらえば満足だったんだ?
つーかこのスレで裁判負けてたのを知りました
37名無しさん必死だな:03/02/24 21:33 ID:JWP0vqp8
どうでもいいが、TSを次に出してもあまり売れなさそう。
訴えられて濃いユーザーは支持してるけど、FEのパクリゲーだと思ってるミドルユーザー(ライトでもコアでもない)は決して少なくない。
やっぱりパクリという印象を与えた点では訴えたのは(任天堂&IS的には)間違ったことではなかったんだなぁと思った。
38名無しさん必死だな:03/02/24 21:33 ID:HKGcMNIo
>>35
>3ヶ月後
“発売後”だと、半年とかもっと多くの時間が経ってからにも聞こえなくもないので“発売直後”にしといた。
昔のことなので、正確にいつごろの話だか覚えてなかったというのが大きいが(w
39名無しさん必死だな:03/02/24 21:37 ID:JWP0vqp8
>>38
う〜ん。
それに関しては3ヶ月後に訴えて、
「売れてるの分かってから訴えるのかよ。」
という意見が少なくなかったから、曖昧にするのはマズーだな。
40ゲームドキュン:03/02/24 21:38 ID:yLdBN0bJ
TSはFEのパクリゲーというか、続編
41名無しさん必死だな:03/02/25 02:46 ID:eMYaF0V0
>>39
実際にはエムブレムサーガ発表(=加賀インタビュー)直後から
「発売中止もしくは抜本的な内容の修正」を要求する内容証明が再三、
ebに送り付けられていたからその時点で危機感を持たない方が異様。
42名無しさん必死だな:03/02/25 09:19 ID:40UrScX0
判例全文に興味深いデータをハケーン。1本単位で本数書いててワラタ。

>原告ゲームの販売本数をみると、「暗黒竜と光の剣」が32万9087本、
>「外伝」が32万4699本、「紋章の謎」が77万6338本、
>「聖戦の系譜」が49万8216本、「トラキア」が10万6108本、
>合計203万4468本という売れ行きを示している(甲244)。

TS・封印は、どちらも35万くらいだよね。
次の裁判のときに、
トラキアが10万しか売れてないのに封印は35万売れたってことで、
「TS発売後にFEの人気が落ちてない」と言われちゃうかも。。。
43名無しさん必死だな:03/02/25 12:39 ID:3w0y2NH+
なんだか勘違いしてる奴が多いな。
世間一般で言えば、ebの行動はごくごく普通の引き抜きでしかない。

それを、自分勝手に権利の拡大解釈をして、範疇外の商品に権利主張した任天堂が馬鹿ってことだ。
まあ、世間を知らないゲーム会社だから勘違いしちゃったのかもな。

やる前から裁判で負けるのなんてわかりきってたのに、
なんで必死に訴えてるんだろうな、と俺は思ってたよ。
44名無しさん必死だな:03/02/25 13:32 ID:Ae4ymYsc
引抜きまでは許せるけど
同じゲームだしたら怒るでしょ
45名無しさん必死だな:03/02/25 13:40 ID:iPF4kBuV
松野に言ってやれよ。あのとき販売元のニンテンが切れないのに、
なんで今回切れたんだ?
あっちの方がよっぽどヤバイだろ。
チームごと引き抜けば問題ないのか?
46名無しさん必死だな:03/02/25 14:21 ID:0VSxKzaC
>>45
それはクエストとスクの問題であって、
ニンテンはあまり関係ないと思うけど。
47名無しさん必死だな:03/02/25 15:28 ID:3e3KHlW+
>>45
しかもスクウェアはオウガの版権を買いとってるわけだが・・・。
48名無しさん必死だな:03/02/25 15:58 ID:9soLj7/L
任天堂 vs eb!じゃなくて、本当のところはIS vs eb!なんだよなあ…。
ここを見落とすと、随分と見方が変わってくる。
49名無しさん必死だな:03/02/25 18:27 ID:kfj1Do0r
>>48
違う。
IS vs 加賀氏
だ。
50ゲームドキュン:03/02/25 21:23 ID:HUs50GOK
正義vs悪だろ
51名無しさん必死だな:03/02/25 21:26 ID:7AsMRn8C
>>47
FFTの時はまだ任天堂が持ってましたよ?
52サファイア:03/02/25 21:27 ID:BDVVKT8t
>>51さん
クエストじゃないの?
53名無しさん必死だな:03/02/25 21:31 ID:7AsMRn8C
>>52
全権クエストに移ったのは64からだそうで、なのでネオジオポケットでも出す事だ出来たそいうです。
販売元が管理する場合もありますし。
販売元だった当時の任天堂が軒先で同じ事をされても訴えなかった。
道義なんてものは最初からこの裁判にゃ無かったって事ですよ。
勿論正義も。
54名無しさん必死だな:03/02/25 21:48 ID:+7CtQrJZ
>>53
タクティクスのときは任天堂が一部版権持ってたの???
55名無しさん必死だな:03/02/25 21:51 ID:7AsMRn8C
クエストに出資してるはず。
そうでないなら任天堂販売なんかしないでロイヤリティー毟ってます。
56名無しさん必死だな:03/02/26 00:42 ID:eOFrNm6O
>>55
??
シレン2だって任天堂販売だけど任天堂がチュンソフトに出資しているなんて話ないぞ?
なんでそんなこと言えるんだ?
57名無しさん必死だな:03/02/26 01:39 ID:v1/enBoz
加賀って何歳ですか?
突然スマンすけど・・・。
58名無しさん必死だな:03/02/26 11:25 ID:AwK9QvDr
>>49
任天堂VSeb!であり
ISVSティルナノーグである。
59名無しさん必死だな:03/02/26 16:04 ID:OXAR85Sk
そういや、裁判って明日だね。
60名無しさん必死だな:03/02/26 16:24 ID:VLAzhbKg
お、いよいよ第2ラウンドか。
1審では電波答弁でボロ負けした任天堂が、2審でどう来るか見物だな。
61名無しさん必死だな:03/02/26 17:45 ID:ncRm8z6j
FEが任天堂から出ていると事と、TSをeb!がPS出だした。
このことを知っていれば到底続編とは考えられない。別に続編のごとく売ろうとなんかしていない。加賀氏が製作に加わっていることと過去に製作に参加した作品、TSの内容を紹介しただけ。

「エムブレム」だって、"emblem"のあんまり見掛けない仮名表記だけど、独自に定義した読み方でもない。
加賀氏はFEのシナリオも書いてたわけだから前はこういうシナリオで今回はこういうシナリオというふうにも言うだろうし。
「チェイニー」という名前を直接出したわけでもないし、そのことに触れたのもその一回。
それに実際に発売されたのはずっと後のこと。

FEはシンプルなゲームだし、加賀氏が独立してシンプルなSRPGを作ったら良く似たものなるだろうけど、別に創造性のある部分が共通しているわけではない。
62名無しさん必死だな:03/02/26 17:52 ID:OXAR85Sk
>>61
FEがシンプルなゲームとは到底思えない。
63名無しさん必死だな:03/02/26 17:58 ID:AwK9QvDr
>>61
TSスレにあるがかたんのコピペみたりしたらもうそう思えないけどね〜。
まぁ2ちゃんだけど。
64名無しさん必死だな:03/02/26 17:58 ID:JnJ/leiV
割とよくある系のゲームではあるでしょうに…
作りこんであるとかそういう問題じゃない。
65名無しさん必死だな:03/02/26 18:02 ID:7DeZkjbv
このスレはもうだいぶ続いてきたが、
話題が延々とループしてるだけみたいな…
66名無しさん必死だな:03/02/26 18:06 ID:AwK9QvDr
>>64
そこなんだよな。
この手のパクリ?は今までにも何度もあったけど、売れてしまったのが問題なんだと思われ。
あと、続編扱いする人間が他のそれ系と比べてクソ多いってこった。
67名無しさん必死だな:03/02/26 18:08 ID:AwK9QvDr
>>65
じゃあ。
TS発売前に任天堂になんらかの許可もらって出したんだろうなと勘違いした香具師挙手。
68名無しさん必死だな:03/02/26 18:12 ID:OXAR85Sk
>>64
その「割りとある系」の「元祖」に近いと思うけど。
「元祖」とまでは言わんけど。
69名無しさん必死だな:03/02/26 18:16 ID:oBNBTjA7
エムブレムサーガ発表時には
アスキーと任天堂の話し合いの結果、こういう形で出るようになったと
予想している人を掲示板で見かけたよ。

現実は、任天堂がアスキー(実際に発売はeb!)に
発売中止の圧力をかけていたわけだけど、
それを予想している人は誰もいなかった気がする。
7069:03/02/26 18:17 ID:oBNBTjA7
訂正
×(実際に発売はeb!)
○(実際に販売元となったのはeb!)
71ゲームドキュン:03/02/26 20:45 ID:zqyp80ea
>>69
>エムブレムサーガ発表時には
>アスキーと任天堂の話し合いの結果、こういう形で出るようになったと
>予想している人を掲示板で見かけたよ。
これ加賀

>現実は、任天堂がアスキー(実際に発売はeb!)に
>発売中止の圧力をかけていたわけだけど、
>それを予想している人は誰もいなかった気がする。
これも加賀
72名無しさん必死だな:03/02/26 22:04 ID:AwK9QvDr
>>69
つまりはそれ程似てたってことか。

しかし今でもテイルズファンにこのことを踏まえて
 ト ラ イ エ ー ス で も ナ ム コ に 無 許 可 でテ イ ル ズ 出 せ る ん じ ゃ ね え の
っていうとかなり香ばしいレスが返ってくるのはお約束。
73名無しさん必死だな:03/02/27 02:48 ID:2r/4GOJG
>>72
恐らくTSは初期の頃に発表されたクォータービューマップだったら
ここまでこじれなかったと思う。
74名無しさん必死だな:03/02/27 06:25 ID:Xg+lpDL4
浜村もそれで行くからOK出したんだと思う。
ファミ通で『封印』のレビューが「出来にしては」異様に高かったのはせめてもの
罪滅ぼしかと。浜村もゲームは愛してると思うよ・・・。
オレ嫌いだけど、あのヒゲ。
75名無しさん必死だな:03/02/27 07:34 ID:OX2VoqmY
>>74
もともと任天堂のソフトのレビューは高めに出るから、
それ(罪滅ぼし)で補正かかってるのかどうかはなんとも。
シリーズ物も高く出るし。
まあ、俺はそれくらいやってもいいと思ったが、この辺は好みだからな・・・
76名無しさん必死だな:03/02/27 09:39 ID:7pT527M7
>>74
うーむ、36点は高いかな。
封印の出来は凄く良かったと思う。
ストーリーともかく、操作性やテンポは
これまでで一番良かった。
77名無しさん必死だな:03/02/27 09:59 ID:8sdSqHXE
10時開始だからそろそろ始まってる開廷か。
78加賀:03/02/27 10:01 ID:uASnNqht
なんだかドキドキするね・・・・・・
79名無しさん必死だな:03/02/27 10:02 ID:LCHzKzEG
冒頭弁論とか言う奴奴か。
逆転裁判くらいあっさり終わるといいんだけどな。
80名無しさん必死だな:03/02/27 11:35 ID:7pT527M7
興味深いところは、
任天堂側の争点が変わるかどうかかな。
81トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/02/27 11:41 ID:D75t4ElD
速報

*控訴人・被控訴人とも弁護士の構成に変更・増減は無い模様
*今回の審理を担当する塚原裁判長は地裁の三村裁判長に比べて積極的にコミュニケーションを取るタイプ
*背水の陣で臨む任天堂側が一方的に発言する展開は地裁と変わらず。比率で言うと任9:eb1ぐらい

任天堂側は「不正競争防止法違反は飽くまで著作権法違反と言う縦糸に対する横糸と考える。最悪、
不競法違反については取り下げてもTSのトラキアに対する著作権侵害は徹底的に争う」
(地裁の審理でeb側は加賀退社後に発売されたトラキアについては著作者人格権を主張し切れない点に
不都合を感じていた形跡があり、他の4作品との類似性に関する争点は取り下げてでもトラキアを前面に
押し出す作戦を取ったのか?)

また「我々が主張した地裁判決の問題点に対するeb側の反論が極めて不十分。次回までに相応の反論を
提出して欲しい」と要求。これに対してeb側は「地裁の判断は妥当だと考えている。それ以上、何も
主張することは無い」と返答。裁判官はeb側に対して4月28日を期限に準備書面で反論することを指示

最後に、任天堂側は「トラキアのゲーム開始からエンディングまでの全行程をビデオテープ約65巻分に
収録して提出する」ことを明らかに。eb側に対し「TSの全行程とは言わないが要点をビデオにまとめて
提出することを希望する」と注文。次回の審理でこの映像に対する証拠調べが行われることになった。

次回は5月13日(火)・13時から。但し、弁論と並行してビデオ検証を実施するため法廷ではなく
裁判所内の会議室などを使用する可能性アリ(裁判官曰く「傍聴は可能とする方向で調整」とのこと)。
82名無しさん必死だな:03/02/27 11:44 ID:LCHzKzEG
類似してる証拠は任天堂がTSのプレイ画面も提出するべきだろうに、
アホなんじゃないか?任天堂の代理人は。
83名無しさん必死だな:03/02/27 11:46 ID:rvz4i4Ll
ゲームキューブTFT液晶がこんなにやすいよ!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33680816
84トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/02/27 11:49 ID:D75t4ElD
>>82
いや、それだと作為的に類似性を強調するプレイ画面だけをピックアップして
編集することも可能になる訳で、裁判官の心証を悪くする恐れがある判断したと思われ。

検証で実際にゲームをやる場合とは違って、ビデオ編集と言うのは編集サイドの
意図でどうにでも展開させられる訳ですから。
85名無しさん必死だな:03/02/27 11:52 ID:LCHzKzEG
>>84
いや〜俺なら怠慢だと取るけどね。
実証に時間掛かるわけだし。
コンセプトとか仕様書出すほうがまだマシなんじゃないかと。
長引かせるやり方は今は通用しないんだよ。
86名無しさん必死だな:03/02/27 11:52 ID:8sdSqHXE
トラキアについて争ってどうすんだ?
トラキアとTSは全然別物っつーか、FEシリーズの中でも一番異端の存在であるトラキアを
比較対照に持ってきても成立のしようが無いと思うんだが。

あと、普通TSのプレイ映像を提出するのも任天堂がやるべきだよな?
ビデオ65巻分って…。

どうも、eb側から何かしらの意見を引き出して、そこに欠点があったら反論の糸口にしようとする
任天堂側意図が丸見えなわけだが。
87名無しさん必死だな:03/02/27 11:52 ID:o3oo4+yX
>>81
そもそもが違法じゃないから、決定的な証拠を持たない任天堂が
あることないことかき集めて量で押そうとしている、って噂は事実
っぽいな。 >発言比
88名無しさん必死だな:03/02/27 11:53 ID:uASnNqht
>>トダイ難民N

神降臨!!!
89名無しさん必死だな:03/02/27 11:57 ID:8sdSqHXE
あと、任天堂は争点を著作権重視のままで、地裁から全く変えてないみたいだな。

著作権>>>>>>不正競争

くらいの雰囲気か。
90トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/02/27 11:58 ID:D75t4ElD
>>86

> どうも、eb側から何かしらの意見を引き出して、そこに欠点があったら反論の糸口にしようとする

それは任天堂側の弁護士もハッキリ言ってたようです。「eb側から相応の反論が無ければこちらの方針が
立てられない」と。また「著作権の定義・原則論まで遡って議論しなければならなくなる」とも言っていた
そうですが。
91名無しさん必死だな:03/02/27 11:58 ID:uASnNqht
『トラキア』のビデオ?そんなの撮ってどうするんだ?
というか裁判官にプレーさせリ!そしたら一目両全だろ!!
92名無しさん必死だな:03/02/27 12:04 ID:+3vkMrCe
任天堂の苦しい点は、「FEが独創的であり、それが盗まれた」と主張してる点だな。

実際のところ、FEが採用してるシステムは、既に別のゲームで
採用されてるものがほとんど。既存の中から加賀がいろいろ集めて
独創性を加えて練り上げたものにすぎない。

それがコンシューマーの、わりと大手作品しかプレイしてなかったユーザーには斬新
に見えて練りこみも良かったので好評を博したものの、現実には、そのシステム自体
はPCゲーム・TRPG・洋ゲー含め、他の媒体で採用されてるシステムがほとんどだ。
ゲームの画面構成にしたところで、イラストにしたところで、類似なものは過去に存在
している。

で、こういうののの権利ってのは、「作った奴」に権利がある。(登録っつー側面もあるが)
そもそもシステムを作ってない任天堂に権利を主張する資格はない。
というか、ebを責めすぎれば、そのまま、自身も他のシステムを流用してる任天堂の
責任も追求される。

加えて法的根拠がない。
 (アイディア(を実現する技術的手順)を保証するのが特許権、表現を保証するのが
 著作権。著作権はシステムを保護しないから、それを根拠にEBを責めるのは筋違い
 だし、そもそも特許が取れるほどの独創性はFEにはない)
93名無しさん必死だな:03/02/27 12:05 ID:+IHxEvSH
>86
FEシリーズで異端なのはむしろ聖戦



というか、TSの比較対象にするなら外伝の方がいくね?
94名無しさん必死だな:03/02/27 12:07 ID:uASnNqht
顔グラの類似を論点に入れたいと思われ。
95名無しさん必死だな:03/02/27 12:11 ID:8sdSqHXE
結局一審と同じで、任天堂側に決定打的なものが何も無い状況は変わらず、と。

その上で、任天堂側からの主張アプローチはもう完全に手が尽きており、
あとはeb側の主張に対する反論に頼るくらいしか残ってないってことですかね?

>>90
著作権の原理原則論に行ってしまうと、任天堂側は自分達が逆に危うくなってしまうのが
わかっているんでしょうね。
ただ、ここで一度ビデオゲームにおける著作権について明確なラインが欲しいところです。

>>93
ですよね。
ただ、外伝ではもはや画面が古過ぎて、比較対照にすらならないのかもしれませんが。
96名無しさん必死だな:03/02/27 12:13 ID:LCHzKzEG
なるべく素に近いものを出して類似点を見つけて指摘しようとするアホなやり方でしょ。
97名無しさん必死だな:03/02/27 12:15 ID:OXfZ89lb
>>90
がいしゅつ。
著作権で類似品をどうこうする権利はない。
98トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/02/27 12:20 ID:D75t4ElD
しかし、どうも理解し難いのは依然として任天堂側が著作権を柱と考えていて
このスレでも再三、指摘されている「加賀インタビュー」をそれほど重視していないこと
だったり。確かに、加賀インタビューで語られた「エムブレムサーガ」の構想と
実際に商品として発売されたTSは任天堂側の求めにある程度応じて修正されてはいるが
それが周知徹底されていたか、特に予約キャンペーン中のタイトル変更に伴う
混乱(地裁判決では「よくあること」として、さほど突っ込んで検討された形跡は
無い)と言う結果を「主」ではなく「従」とする理論構成は第三者から見て非常に
わかりづらい。「そのような混乱を生じさせたebの責任」でなく「そのような混乱を
生じさせるゲームを作ったティルナノーグ=加賀の責任」を追求する、と言う
ISサイドの視点が重荷になってしまっているのではないだろうか?
99トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/02/27 12:21 ID:D75t4ElD
訂正。

「エムブレムサーガ」の構想と > 「エムブレムサーガ」の構想と比べて

スマソ
100名無しさん必死だな:03/02/27 12:26 ID:8sdSqHXE
>>98
任天堂(というかIS)は、加賀のこれからの人生を潰すことに最大の目的があるのではないでしょうか?

ebは曲がりなりにもゲーム関係プレスではトップ位置にいますし、
任天堂としてもebとはそのままの関係を保持したいのではないかと。
101トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/02/27 12:33 ID:D75t4ElD
ここまで来たら、地裁では陳述書の提出のみに留まった加賀氏に証人として
出廷してもらい、あらいざらいぶちまけていただくのが一番ハッキリする手段だと
思う訳ですが(eb側が裁判所に証人採用を申請しているらしい、と言う
未確認情報もあるが今のところ実現するかどうかは未知数。もしこの話が本当なら、
eb側は加賀インタビューについても十二分にフォローする自信がある?)。
102名無しさん必死だな:03/02/27 12:35 ID:OXfZ89lb
>>98
実際のところ、著作権侵害などの法的根拠がなければ、そもそも
任天堂はEbに権利を主張できないので。

そういう根拠もナシに「エムブレムが似ている」だけの理由でクレームを
つけたなら、賠償の根拠になんてそもそもなりえない。

あくまで類似性や侵害を訴えて認定してもらった上でないとエムブレムと
いう用語を使われて発生した被害という主張そのものが空文となる。
103名無しさん必死だな:03/02/27 12:37 ID:7pT527M7
任天堂の方針だと、「トラキアとTSの類似点を調べる」というより、
「トラキアとTSで使われていて他のゲームで使われてない点を調べる」話になりそう。
でも、これは主張として弱い気がする。
ゲーム性に関して言えば、ゲームは真似で発達してきたわけだからね。

だから、ファミ通のインタビュー記事を(以下略
104名無しさん必死だな:03/02/27 12:38 ID:wXJOOdnC
どうも加賀って奴は、クリエイターとして間違ってんじゃね〜の。
他社に移ったのに、また同じようなゲーム作るなんてさ。
他にネタがね〜のかよ、と揶揄したくなるね。ださ。
105名無しさん必死だな:03/02/27 12:41 ID:LCHzKzEG
>>104
松野に言ってやれ。
106名無しさん必死だな:03/02/27 12:41 ID:tabBoWF9
それはむしてクリエイターとして正常。
107名無しさん必死だな:03/02/27 12:41 ID:tabBoWF9
むしろ
108名無しさん必死だな:03/02/27 12:47 ID:7pT527M7
任天堂がファミ通のインタビュー記事を出さないのは、
何か理由があるのだろうか。
あの記事に対するeb!の反論を聞きたいのになー。
109名無しさん必死だな:03/02/27 12:51 ID:uASnNqht
あのインタビューだけではシステムまで言及してなかったのでは?
110名無しさん必死だな:03/02/27 12:56 ID:LCHzKzEG
システムの話になったら意味無いからなぁ…
111名無しさん必死だな:03/02/27 12:58 ID:KOlyAH+n
>>108
根拠として弱すぎるから。
事実、地裁でも証拠の一部として出したけど、判決で論外扱いされてたし。

そもそも不正競争防止はそんな簡単に適用できるものじゃない。
112108:03/02/27 13:00 ID:7pT527M7
>>111
あれが論外なんだ。うーむ。

>>109
いや、システムは似てても良いと思う。
インタビューで、ストーリーに関して他作品との関係とか話してたから。
あと、マムクートとか話してたけど実際は出なかった。
113名無しさん必死だな:03/02/27 13:03 ID:uASnNqht
じゃ、例えばストーリー的には『エムブレム』の続編でもシステムさい当初の
(クォータービュー形式のやつ)まま出してれば全く問題は無かったって事ですか?
114名無しさん必死だな:03/02/27 13:06 ID:LCHzKzEG
問題なんか初めから無いわけで…
115名無しさん必死だな:03/02/27 13:06 ID:uASnNqht
違った、全く逆だった。システムは一緒でストーリーさい異なれば良いという事ですか?
でした。
116名無しさん必死だな:03/02/27 13:06 ID:KOlyAH+n
>>112

いや、地裁判決が全てなんだけど。

不正競争防止法の適用って「購入者が間違って買った」っていうのが対象だよ?
ルイ・ヴィトソのバッグでロゴもデザインもソックリで、購入者がヴィトンだと思って
買ったとか。

エムブレムサーガという名称は任天堂からの要求で発売前に変更してあるし、
発売時点で「ティアリングサーガ」と「ファイアーエムブレム」。
具体的に「ティアリングサーガをファイアーエムブレムと間違って買った」人間が
どれだけいるかは疑問だし、それは既に購入者の責任レベルだろう。
117112:03/02/27 13:15 ID:7pT527M7
>>116
どうも、不正競争防止法の程度問題がよくわからなくて。
どのくらいから駄目なのかっていう。
118名無しさん必死だな:03/02/27 13:19 ID:8sdSqHXE
>>113=115
システムが一緒でも今回のケースに限ればOK。
(元製作者が同一である以上似たようなモノになってしまうのは不可避)
異なる製作者によるものだったらおそらくNG。
119名無しさん必死だな:03/02/27 13:21 ID:/HJj8Gsf
>>115
そのシステムがパクリじゃなくて(プログラムを盗用したり、ソースコードを
コピーして使ったりじゃなければ)、自分達で作った分にはシステムの類似
性はOKだよ。
どこまでを含めてシステムと呼ぶかによるけど、少なくともプログラムの内
部処理の部分に関しては。

画面まで含めるなら、名称とか会社のロゴとかCGとか、素材が違法でなけ
ればOK。
120名無しさん必死だな:03/02/27 13:22 ID:uASnNqht
任天堂が築き上げた『FE』のブランドイメージ(宣伝、プロデュース等)を
全て自分一人が築き上げた様なツラ(?)して急に表(インタビュー)に出て来て
いけしゃあしゃあと同様の作品を作られたりしたらそりゃ任天堂たまらんと思う。
で、途中まで『エムブレム』の名を冠して宣伝しておきながら発売直前で名を変えて売る。
正直人としてかなり間違ったると思う。
どうにか任天堂に突破口みたいなのは無いのですか?
121名無しさん必死だな:03/02/27 13:23 ID:LCHzKzEG
無いよ、スネに傷があるしよくもまぁこんな裁判起こしたもんだとあきれ返ってます。
122名無しさん必死だな:03/02/27 13:32 ID:8sdSqHXE
>>120
今のところ任天堂の突破口は皆無。


それと、あまりに任天堂側に偏った見方をするのはどうかと思うよ。
実際FEのブランドイメージを築き上げた要素の中で、加賀の功績が大きいのは事実だし、
そもそも加賀が存在しなければFEというゲームすら存在してない。

それに、直前で名前を変える必要すらなかったのは一審で明らかになったし、
任天堂の横暴さというのも相当目に付くと思う。
123名無しさん必死だな:03/02/27 13:42 ID:uASnNqht
皆無ですか!ゲーム業界恐るべし・・・!
124名無しさん必死だな:03/02/27 14:02 ID:uASnNqht
任天堂は何がしたいんだ・・・・・・?
125名無しさん必死だな:03/02/27 14:06 ID:MbePctYo
加賀にいやがらせじゃねぇの?
ISの私怨でやってるとしか思えない
126名無しさん必死だな:03/02/27 14:13 ID:uASnNqht
ゲーム業界全体に対する警告(?)かと思ったけど、勝てないんじゃ意味ないし。
時間稼ぎ?どうせ裁判終わったら又、海老で『TS2』作るんだろうから訳わからん。
というか今度は加賀から訴えられるって事になりそう。
127名無しさん必死だな:03/02/27 14:21 ID:hyabI3sI
正直、もうどうでも良くなった。
俺は任天堂ファンだが、任天堂の責めてる点と俺のTSに対する不審点が違いすぎる。
TSとトラキアじゃ無理ないちゃもんつけてるレベルだよ。
まぁTSという作品自体に泥を塗ることはできたからもういいんじゃない?



また判決文で笑わせてくれるのか…トホホ。
128名無しさん必死だな:03/02/27 14:23 ID:hyabI3sI
>>126
それはeb!が止めると思われ。
加賀自身じゃ裁判やるパワーは無いだろうし。
129名無しさん必死だな:03/02/27 14:29 ID:uASnNqht
確かに。結局この裁判は加賀氏と海老の結びつきを強めただけですね・・・。
(というかいかに■といえど加賀を取り入れる事は不可能。『TS2』出れば
売れるだろうなあ・・・)
130名無しさん必死だな:03/02/27 14:36 ID:hyabI3sI
>>129
少なくともグレーなことをやってしまったから他社からおよびがかかるなんてことはないと思われ。
まぁTSと差別化したいならIS自身がなにかやらざるをえない。
普通は逆だが、それがマイナーハードのサガ。(結果的に大多数が支持する方が本流になる)
だから任天堂が必死になるのも分かるような気はする。
131ゲームドキュン:03/02/27 15:41 ID:SaClUkmz
任天堂の目的は裁判を長引かせて、エムブレムの知名度を上げることだったりしてな。
最後の最後に例のアホ馬鹿インタビューで大逆転!をもくろんでたりしてな。
132名無しさん必死だな:03/02/27 15:54 ID:/zqoFLx+
結局任天堂の完敗か
133名無しさん必死だな:03/02/27 16:00 ID:WhXDbVg5
>>130
別に任天堂に睨まれる体力がある会社なら普通に雇うと思われ。
売れることはティアリングサーガで証明したし、加賀が美味しい
人材であることは間違いない。

で、任天堂が意図したのは制裁で、裁判するぞとチラつかせて脅して、
それに応じないから裁判、で和解させる、ってとこだったんだろう。当初は。
裁判はかなり体力をつかうから、弱小メーカー相手なら裁判自体が脅しに
なるし、大抵は和解するほうを選ぶだろうから。

ただ、今回の任天堂はやりすぎた。さらに、相手が悪かった。
内容的には任天堂が敗北するのに強引に裁判を押し通し、EB側も脅しに
屈さず、裁判を受けて立った。
そうなると、法的に弱い任天堂の主張が却下されるのは、なかば予想できたことで。
それでも退かないのは、任天堂上層部の頭に血が上ってて冷静になれないのと、
控訴しないと負けをマスコミに報道されるからヤバイのだろう。
SCEがあれだけ惨敗しといて中古裁判を続けてるのと一緒。
134名無しさん必死だな:03/02/27 16:10 ID:v24Szndg
あとは時間稼ぎの意味合いが多いと思われ。
今の『TS2』が作れないうちに『FE』の正統性(?)をユーザー間に伝播
しておきたい考えでは?
というか加賀氏、今なにやってんの?『TS2』のシナリオでも書いてんのかな?
135名無しさん必死だな:03/02/27 16:15 ID:hyabI3sI
>>133
ちと憶測が激しすぎないか?
まぁいいけど。
なら俺も憶測多めで。

>売れることはティアリングサーガで証明した
>加賀が美味しい人材であること
一方である意味危険だよね…企業にとっては。

>で、任天堂が意図したのは制裁で、裁判するぞとチラつかせて脅して、
それに応じないから裁判、で和解させる、ってとこだったんだろう。当初は。
裁判はかなり体力をつかうから、弱小メーカー相手なら裁判自体が脅しに
なるし、大抵は和解するほうを選ぶだろうから。

制裁も何も任天堂は発売前から根本的な変更または発売中止を望んだはず。
裁判自体はなるべくして起こったって感じ。

>任天堂上層部の頭に血が上ってて冷静になれない
う〜んこれは言いすぎだろ。
良くも悪くも任天堂本社とeb!は大人の関係だし。
ISは知らん。

>控訴しないと負けをマスコミに報道されるから
コレ前々から疑問なんだがなんで一審に負けた時点で報道されないんだ?
まだ続きがあるとはいえ負けは負けなんだし。
特に電撃あたりが喜んで記事にしそうなもんなんだが…。
136名無しさん必死だな:03/02/27 16:27 ID:8sdSqHXE
加賀が有能な人材というよりも、
加賀が作るSRPGというだけで、確実に20万以上の売上を見込めるタイトルを
たった一人(加賀)を引き抜くだけでゲットできるいう点で会社にとっては相当おいしいはず。

しかも加賀の作るゲームは現在の量的拡大傾向とは違って開発費がかなり安く済むしね。
それに、この裁判にこのままebが勝った場合、加賀に死角が一切無くなることになる。

これは一審判決前の話になるが、俺は箇条書きで任天堂が確実に負ける理由を書いたんだけど
当時見事なまでに電波扱いされたw

任天堂も、当時このスレに大量にいた任天堂派の様に、
自分が勝てると勘違いして大きく出てしまったんじゃないかなぁ…。
137名無しさん必死だな:03/02/27 16:32 ID:v24Szndg
ティルナノーグって今何してんだろ・・・?
138名無しさん必死だな:03/02/27 16:32 ID:WLiai6S3
>>135
発売中止を望むも何も、そもそも任天堂にそんなこと言う
権利はないという罠
139名無しさん必死だな:03/02/27 16:45 ID:hyabI3sI
>>136
>確実に20万以上の売上を見込めるタイトル
コレは過信しすぎだろ…。
裁判の結果はどうあれTSってまんまFE外伝じゃん。(法的ではなくファン的にね)
それとも俺が低く見すぎているだけ?

>当時見事なまでに電波扱いされたw
確かに文体からみると電波っつーか加賀信者っつーか少なくとも上記のようなことまではさすがに書かない。
>>138
100も承知ですが。
少なくとも俺は。
140名無しさん必死だな:03/02/27 16:50 ID:WLiai6S3
>>139
外伝っつーかFEと同じジャンルの、ストーリー膨大でやや構成・テキストに練りこみ
不足も感じられるものの、佳作な中堅ソフトって感じ。システムとかやり応え的にはね。
141ゲームドキュン:03/02/27 17:06 ID:v5dYzWd7
あのインタビューがすべて
TSはFEの続編
142名無しさん必死だな:03/02/27 17:10 ID:wKqJVYrD
海老じゃあなくて■に入ったら良かったのに
143名無しさん必死だな:03/02/27 17:12 ID:hyabI3sI
>>140
理論的にはそれであってると思うけど、

↓↓↓ここから電波入ってます↓↓↓

なによりFEを支えてきた人たちがほとんど共有化してるありさま、しかも全く違和感が無いのを見るとねぇ。
まぁなんというか…結局PSという土壌でのFEを求めていてそれがTSによって実現したという…。
コレを絡めるのはどうかとは思うが…バイオ(クリエイター主義)やテイルズがGCという市場に進出したさい一般サイトがこの行為を非難したことの逆…。
(憶測だけど結局加賀氏うんぬんというのは建前であって単にPSでFEが出来ることがマンセーされたんじゃなかな)

上記の行為が任天堂&IS的に許せなかったんじゃないの?

↑↑↑ここまでで電波止まります↑↑↑

感情的だけどTSが売れた理由として俺の言うこと間違ってるかな?
144名無しさん必死だな:03/02/27 17:12 ID:v24Szndg
というかテルナノグでしょ。任天堂がこのテルナノグに外注って出来んのだろうかて無理だよな・・・。
145名無しさん必死だな:03/02/27 17:24 ID:hyabI3sI
ISが加賀イラネにしたいんなら、

 加賀とは別の魅力があるシナリオライターを探してくる。

 量的進化する(画像を派手にする)

前者が成立すればテイルズとSOのようにいずれ分かれてくると思う。
後者はリスクが高いが確実。(スパロボα)
少なくともティルナノグじゃむりぽに見せられる。
146名無しさん必死だな:03/02/27 17:39 ID:0D8W5HBm
>>141
あのインタビューでさえ続編なんて言ってないし。
147名無しさん必死だな:03/02/27 17:41 ID:+cyRNZRx
正直ISって何考えてんだろ?
148名無しさん必死だな:03/02/27 17:42 ID:0D8W5HBm
>>143
皆が「FEみたいなの」を求めてTSを買った、ってのは事実だろう。
そしてTSも、続編とかではなかったが、「FEみたいな」作品だった。

問題は、そこに全く非がない、にも関わらず任天堂がクレームつけてる、ってことで。
149名無しさん必死だな:03/02/27 17:45 ID:7pT527M7
>>144
>任天堂がこのテルナノグに外注って出来んのだろうかて無理だよな・・・。
加賀氏はTirnanogにいるわけだけど、
TSの開発会社はビッツラボラトリーとか数社あるよね。
Tirnanogが作りさえすれば、加賀氏のゲームなわけだけど。
150名無しさん必死だな:03/02/27 17:50 ID:7pT527M7
>>146
あのインタビューそのままで出していたら、
かなり消費者に続編と思わせる力があると思うんだけどな。
「続編」とはっきり言っても問題がないのなら話は変わるけど。
151名無しさん必死だな:03/02/27 17:54 ID:hyabI3sI
>>148
>皆が「FEみたいなの」を求めてTSを買った、ってのは事実だろう。
そしてTSも、続編とかではなかったが、「FEみたいな」作品だった。

それは「建前」だと思う。
…でも所詮憶測に過ぎないけど。
少なくとも両方やるとFEとTSは無関係とは思えない。
ただしそれを法的に証明なぞおそらく不可能。

少なくとも現時点では任天堂はどう転んでも勝てないね。
152名無しさん必死だな:03/02/27 17:55 ID:+cyRNZRx
>>150
というか漏れはISが出支してテルナがPSで新しいFE作るのかとか思った。
『「エムブレムサーガ」は4つめの大陸 “フォーセリア”(注3)が舞台となる作品
で、根幹となる世界観は同じです』なんて下りそうとしか思えない。
153名無しさん必死だな:03/02/27 17:58 ID:hyabI3sI
>>146
続編とは名言してないけど、続編だと匂わせられる。
少なくともあのインタビューを受けてFEとESは無関係なんて言えない。
修正したけど体験版を配った後だった。

コレが引っかかってる点なんだが…トラキアとTSで比較されても…。
154名無しさん必死だな:03/02/27 18:00 ID:8o6oHEwK
>>151
発言から考えるに、加賀さんは最初は「別物だけと何気に繋がってる」
感じにしたかったんだろうけど、任天堂からクレーム来たのと法的側面を
考慮して関連を断念、名称を含め、一切のつながりを絶った上でTSを
発売したのだと思う。
改題と同時に延期したのもその関係(テキストの修正)じゃないかと。

>>152
少なくとも加賀さんがやりたかったのはそういうのだろうね。
155名無しさん必死だな:03/02/27 18:01 ID:MbePctYo
>>151
> 少なくとも両方やるとFEとTSは無関係とは思えない。

無関係じゃないってのは歴とした事実なんだよね。
任天(IS)側はそれを事実と認めたくなくて悪あがきしてる。

そう言う風に見えるってことで、やっぱ憶測に過ぎないけどさ。
156名無しさん必死だな:03/02/27 18:05 ID:8o6oHEwK
>>153
匂うだけってのは、あくまでユーザーが勝手に誤解してるのであって、
EBに責任はないんだよ。
かぎりなく誤解させやすい状況ならともかく、続編ではないと言い切っ
ているわけだし、絶対にそうだろうと判断させるだけのものはない。
157名無しさん必死だな:03/02/27 18:05 ID:hyabI3sI
>>155
ちょっと日本語が変なような気がするんだが…。

>無関係じゃないってのは歴とした事実なんだよね。
任天(IS)側はそれを事実と認めたくなくて悪あがきしてる。

無関係じゃないということを主張しているのは任天堂連合の方であって、海老側はあくまで無関係を主張してるんじゃない?
158名無しさん必死だな:03/02/27 18:07 ID:hyabI3sI
>続編ではないと言い切っている
海老は明言はしてないぞ〜。
むしろうやむやにしてファンには分かるレベルにしてる。(←また憶測かよ…)
159名無しさん必死だな:03/02/27 18:13 ID:8o6oHEwK
>>158
む、その辺は記憶が曖昧だ。
いずれにしても明言されてない以上、続編だと思うのはあくまで
ユーザーの推測でしかないんだよね。
160名無しさん必死だな:03/02/27 18:13 ID:7pT527M7
>>156
「続編ではない」ではなくて、
「物語的なつながりはまったくありません」と加賀氏が言ったわけで。
「物語的つながり"は"」と限定しているから、
何らかのつながりはあることにしたかったはず。(我ながらしつこいけど・・・)
161名無しさん必死だな:03/02/27 18:17 ID:5jje+aQ9
「少女が石使って竜に変身」したり、「ペガサスナイト」や「キルソードがキ
ルブレード」に変わっただけとかは全く裁判的には無問題なんスか?
システム的には同人物が手がける以上、似るのは仕方ないと思います。
でもストーリーはどうなんですか?
162名無しさん必死だな:03/02/27 18:19 ID:hyabI3sI
>>161
その辺はセーフだと思う。
それの原典がある上だろうし。
163名無しさん必死だな:03/02/27 18:21 ID:MbePctYo
>157
流れから外れた観点で、誤解招く言い方だったスマソ。

任天側は加賀氏を、関係者であるにしても作風の責任者として認めたくない。
という意味の「関係がない」。

その前提に立ってるから、TSはFEのパクリだって主張してるんだと思う。
164名無しさん必死だな:03/02/27 18:26 ID:8o6oHEwK
>>160
文中でも言ってる通り、「物語は違う」「基本の世界観は同じ」にしたかったんだろう。
ここでの「世界観」は2種類解釈できて、

1つめの解釈だと、「剣と魔法の中世ファンタジー世界で、魔物がいて」という世界の
雰囲気のイメージという意味での世界観が同じ、で、ストーリーや世界の歴史はFE
と全く関係ない」、というケース。

2つめの解釈だと、「FE世界という大枠は同じ」「マルスたちの物語とは全く別の物語。
時代だとか舞台が違って、人物その他も別人。物語的には関連がないけど、世界は
同じ」、というケース。

このどちらとも解釈しうる。
加賀氏がやりたかったのは明言しないで2、でもクレームついたから仕方なく1、っての
が真相だと推測する。

あと>>154ラスト一行訂正。
フォーセリアという言葉でカン違いした。
俺が言いたかったのはシェアードワールド設定のほう。上の2だけど、別作品としてリリース。
165名無しさん必死だな:03/02/27 18:27 ID:W4DYw/U2
何時まで、お前らが熱くなってんだよ。
そんなことメーカー同士の話し合いだろ?
166名無しさん必死だな:03/02/27 18:32 ID:5jje+aQ9
一応、今ISがやってるエレブ大陸ってのも繋がっているのかな?
話からずれるけど。
167名無しさん必死だな:03/02/27 18:33 ID:hyabI3sI
>>164
細かいけど、4つ目って言ってるんだよね…。
自分が今まで作った世界観は3つだから…。

>>163
論点ずれてないか…。
FEの総監督であろうがFE自体の権利は会社が保有することは認められたはず。
…俺が分かってないだけかも知れんが。
168名無しさん必死だな:03/02/27 18:34 ID:7pT527M7
>>165
それも一理あるけど、
ゲームの著作権がどういうものなのか興味深いわけで。
FE・TSの今後にも影響するし。
169名無しさん必死だな:03/02/27 18:35 ID:5jje+aQ9
もうキャラ萌えハアハアだけじゃ満足できないし・・・。
170名無しさん必死だな:03/02/27 18:36 ID:hyabI3sI
>>166
というよりディレクターの成広氏がシナリオなんてどうでもいい派なんで
マップ書かせといて、その上に文章を上乗せしてる感じ。
要するにどうでもいいって感じかな。
171名無しさん必死だな:03/02/27 18:39 ID:5jje+aQ9
ああ、あのシナリオはやっぱそういう人か・・・。
正直ロイなんて機械かと思った。
172名無しさん必死だな:03/02/27 18:43 ID:hyabI3sI
>>171
個人的にはディレクター現場見てるのか?って思った。
正直、支援会話みるとシナリオライターさん自身はかなり頑張ってると思う。
これが責任者のインタビューなんだが…。
http://www.1101.com/nintendo/nin25/
かなりもにょる、覚悟してみるべし。
173名無しさん必死だな:03/02/27 18:51 ID:6d5qxv2f
任天堂がコナミみたいになってきた
174名無しさん必死だな:03/02/27 18:54 ID:hyabI3sI
>>173
むしろコナミはこの裁判どっちに転んでもほくそえむだけだと思うが。
175ゲームドキュン:03/02/27 19:04 ID:sevr6cCy
ゲームを作らせてもらってる立場の加賀が
作ってやってると勘違いし始めたのっていつ頃からなんだろう。
浜村の煽りが決定的だったのはわかるけど。
176名無しさん必死だな:03/02/27 19:05 ID:5jje+aQ9
勘違いしてるのか・・・?
177名無しさん必死だな:03/02/27 19:11 ID:5jje+aQ9
『ファイアーエムブレム・ユトナ英雄伝』といって見る・・・。
178名無しさん必死だな:03/02/27 19:19 ID:D75t4ElD
まだ残ってたし……。

http://yamaguchi.cool.ne.jp/kagatan/
179名無しさん必死だな:03/02/27 19:24 ID:mXlq38ik
この坂口と握手してる香具師誰?加賀なの!?
イメージと違う・・・。普通の人だ。
180名無しさん必死だな:03/02/27 19:32 ID:6d5qxv2f
いい人っぽいじゃん。さわやか
好感度UP
181名無しさん必死だな:03/02/27 19:39 ID:0RCAiN/X
加賀はシステムだけ流用して戦国版エムブレムを作ってほしい。
TSは世界観がエムブレムに近すぎたからまずかったのであって、
名称や服装から何から何まで純和風なら誰も文句なし。
182名無しさん必死だな:03/02/27 19:40 ID:7pT527M7
>>181 明智光秀が好きらしいね。
183名無しさん必死だな:03/02/27 19:48 ID:hyabI3sI
インタビューでマルスとか言ってたんだ…。
必要以上にFEについて語ってるね。
184名無しさん必死だな:03/02/27 19:54 ID:VWTOWBuw
実物がFEと何の関係もないから、問題になりようがない。
185名無しさん必死だな:03/02/27 20:06 ID:IJ9xXIGH
少し前まで封印スレでは信者と名乗るアンチが暴れてたからねぇ。
加賀に対するイメージが悪くても仕方無い。

いまだに封印スレではここは「加賀信者隔離所」扱いだしな。
186ゲームドキュン:03/02/27 20:07 ID:sevr6cCy
FEと関係があると言ってて、実物は何の関係もなかったってのも問題だよな。
187名無しさん必死だな:03/02/27 20:08 ID:mXlq38ik
封印板はハアハアばかりでちょっとなあ・・・。深い話も聞けんし。
188名無しさん必死だな:03/02/27 20:09 ID:WyhnVEO4
>>181
おまえには忍者武雷伝説をお勧めする。
189名無しさん必死だな:03/02/27 20:37 ID:+IHxEvSH
>187
少し前までならハァハァ祭り真っ最中でも質問があれば答えが返ってきたもんだが。
190名無しさん必死だな:03/02/27 21:27 ID:bJBvOc50
今でも普通に聞けるぞ>封印板

というか「ソフィーヤたんハァハァ」とか騒いでる真っ最中に質問したら、
突如スレ住人全員が「それはまず××を救助して右上に運び・・・」と
むっちゃ素に戻って大真面目に講義を始めたので逆にビクーリ(w

ネタがないときはハァハァする伝統が出来たらしい(;´Д`)
191名無しさん必死だな:03/02/28 09:06 ID:OiJq4UQb
微妙な感じなんだよね。
新作の情報も出そうで出ないし(w
あそこの住人は絶えず(;´Д`)ハァハァしてること以外は結構まともだよ。

FE系スレのわりに結構煽り耐性もあるし。(時期にもよるが)
まあ、エミュと裁判とかが重なって初期に荒らされまくったのが原因なんだろうけど。
192名無しさん必死だな:03/02/28 10:01 ID:LoEumgEg
ただしちょっと深い話とクリエイター関係の話が出来ない罠(以前松野の名をだしたら
速攻放逐されかけた)。あとは少し創造性に欠ける事位か。
善良で良く動くいいスレなんだけど。でもひょっとしたらメーカーの人とか見てるかも
知れんしもっと要望出してよろしいかと。
193名無しさん必死だな:03/02/28 12:27 ID:asVMb7oI
ゲーム系各板のFE・TSスレ一覧

(ゲームサロン板)
ファイアーエムブレム キャラ萌えスレ 第2章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1032870729/l50

ファイアーエムブレムvsオウガバトル
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1029760580/l50

(家ゲーRPG板)
ファイアーエムブレムについて語ろう!36章
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1044055255/l50

(家ゲー攻略板)
ファイアーエムブレム聖戦の系譜 〜その12〜
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1043583002/l50

サムソンも寒そう!ティアリングサーガ〜第50章〜
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1043714984/l50

(レトロゲーム板)
ファイアーエムブレムinレゲー板 9章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1045195547/l50

(携帯ゲーム板)
ファイアーエムブレム 封印&烈火の剣 第65章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/poke/1046181377/l50

この他、漫画系各板や同人コミケ板にも関連スレあるが省略。
194名無しさん必死だな:03/02/28 12:31 ID:Ut9U37sL
どうせなら全部のして欲しかった。
195名無しさん必死だな:03/02/28 13:07 ID:wGg1kNwW
ラウンジ
ファイアーエムブレムについて語りませんか?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1044201851/

難民
チキ板住民よ、ここに集え!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1014241054/

昔、葉鍵板にもあったしw
196名無しさん必死だな:03/03/01 00:07 ID:AxU1bCed
なぜ葉鍵にw
>>190
どうせあんたハード七章が出来なかったんだろ。
197名無しさん必死だな:03/03/01 01:16 ID:JFQGR5IC
FEの基本的システムは全部加賀が作ったのに
全部任天堂のおかげになってるのはいけないぞ
暗黒竜の時加賀とサウンドの辻横、それにお手伝いの学生バイトが3人
で作ってたみたいだから、全部加賀のおかげと言っても過言ではないのだ
任天堂の馬鹿たれ
198名無しさん必死だな:03/03/01 01:46 ID:WgjCdHXh
なかなか釣れませんね( ´∀`)ハハハ
199名無しさん必死だな:03/03/01 01:49 ID:UtJOc4RR
>>197
じゃあ、その学生が独自に考えたものは?
決定権がある任天堂のディレクターの寺崎氏の判断は?
ゲームはファミコンといえども一人では作れんぞ?

結局、手柄は全部自分のものにしてるんじゃねえのか、加賀氏って?
200名無しさん必死だな:03/03/01 02:29 ID:AgSBctnP
加賀がいないとFEは無かったが、任天堂が無くともFEは出来た。
201名無しさん必死だな:03/03/01 02:39 ID:UtJOc4RR
>>200
加賀氏はISの社員だった。
IS社長が加賀氏の企画を見なけりゃそもそも開発は始まらん。

加賀氏は実績がなかったのだから。
202名無しさん必死だな:03/03/01 03:34 ID:qeGnMT+C
加賀もクエスト行ってたらね。松野とダブルコンボ発動だったのに。
(そん時は無かったか?ボーステック?)
203名無しさん必死だな:03/03/01 08:29 ID:E1uQ76KC
加賀氏に聖戦までに関しては著作者人格権があるという理論も不思議だと思う。
スタッフロール見ると、トラキアにも開発に関わってたのは明らかだからね。
退社したときには完成してただろうし。
204名無しさん必死だな:03/03/01 09:05 ID:b9/A+n5S
>>199
アンタの言ってることは分かるが、
最後の一行はヒドイ(ノД`)・゚・
憶測でものを言うにしても相応の「言い方」があるのではないか?
205名無しさん必死だな:03/03/01 09:10 ID:E1uQ76KC
>>204
でも、>>197 のカキコ自体論理的に変(おそらく、わざと)だからねえ・・・。
206名無しさん必死だな:03/03/01 10:06 ID:zcPrQ5VC
>>201
加賀氏がFEの前に開発していたのは日本未発売のシューティングゲーム。
そもそもIS開発のゲームで日本市場向けに発売されたのはFEが最初だった。

(出典:小学館「ファイアーエムブレム百科」)
207名無しさん必死だな:03/03/01 11:48 ID:z/wzdYdx
ところで加賀さんって何歳なの?
知ってる人いませんか?
208名無しさん必死だな:03/03/01 13:18 ID:F7yEfeHK
まぁ少なくとも加賀一人じゃ無理だ。
大容量ロム使わせてもらったんだし。
戦闘もファミコンにしちゃすごい。
209名無しさん必死だな:03/03/01 13:19 ID:mJo2uQy/
>>202
よくこういう意見見るけどさぁ。
才能のある人間が2人集まれば面白さも2倍になるわけがない。
むしろ才能のある人間+管理能力の高い人間の方がよっぽど面白いゲームが出来上がると思うよ。
もしそうだとしてもおそらく加賀が松野に食いつぶされていただけだと思うよ。
才能はともかく、世渡りは松野の方が一枚も二枚も上手。
210名無しさん必死だな:03/03/01 13:32 ID:mJo2uQy/
あと、なんかTSが封印と比べて圧倒的に良い出来という意見があるが。
聖戦以上に複雑な人間関係を通常のFE以上の人数でやろうとしてるから人大杉でわけわかめ。
加賀の脳内設定が深すぎて物語を読みきれない。
目を見張るような新システムも無い(適当に思いつく限りものをつけすぎてごちゃごちゃしすぎ)
所詮中堅レベルの出来かと。
少なくとも過去FEと肩を並べられるような出来じゃない。
良くも悪くもROMカセットの制限や任天堂の制限が+方向に働いていたと思う。
加賀の処女作がTSだったら10万本も行かなかっただろうね、多分。
211名無しさん必死だな:03/03/01 14:01 ID:hbF71UHe
>>210
出来がどうこうの話はこのスレの範疇外だ。
封印房は携帯板にカエレ(・∀・)
212名無しさん必死だな:03/03/01 14:22 ID:mJo2uQy/
>>211
スレ違いはスマソだが、封印厨にされるのは納得いかない。
加賀信者ですか?
213名無しさん必死だな:03/03/01 16:03 ID:WuhP4vtn
加賀氏をシナリオライターとしか思ってないのがちらほらいるようだが、
彼の本分はゲームデザイナーではないのか?
214190:03/03/01 16:08 ID:nOj3aSM1
>>196
図星でつ・・・
けど住人にやり方聞いてマーカスで持ち運ぶのやってみたら解決ヽ(´ー`)ノ
215名無しさん必死だな:03/03/01 16:11 ID:nOj3aSM1
あと、封印は若返りを果たしたという意味では成功だと思われ。
なにげに新規ユーザー多いしね、封印サイトとかも。
(腐女子が多いのは御愛嬌ってことで・・・)
216名無しさん必死だな:03/03/01 16:19 ID:cNcQp0gO
>>215
はっきり言って、封印はよく30万も売ったと思うよ。
前作が旧ハードな上に特殊な販売形態だったからね。
集英社との提携がうまくいったのかな?
217名無しさん必死だな:03/03/01 16:26 ID:mJo2uQy/
>>215
紋章の時は腐女子多かったけどね。
218名無しさん必死だな:03/03/01 16:38 ID:mJo2uQy/
>>213
最近の魅力はそこしかないから。
219名無しさん必死だな:03/03/01 16:56 ID:UtJOc4RR
>>213
聖戦から急にSLGとしてつまらなくなった。
それってSLG部分の担当者(マップのバランス調整とか)が加賀氏と別だと言う
事にならない?聖戦からシナリオ重視になったような。

実はゲーム重視のスタッフが聖戦からいなくなったとか考えられるなあ。

220名無しさん必死だな:03/03/01 18:17 ID:mLdLGeEG
>>219
加賀は賀勇のゲームとかでもゲームバランスとかでサポートしてたろ。
ゲームとしてプレイヤーの嗜好に合う合わないとは別の問題。
むしろ聖戦とかの方がシナリオを部下の女に任せたりしてたはずだぞ。

トラキアのインタビュー見る限りゲームデザインに思想持ってるみたいだし
成広の封印インタビュー見ても作り直しの指示してるのは加賀っぽい。
221名無しさん必死だな:03/03/01 18:30 ID:UtJOc4RR
>>220
嗜好云々以前に何でマップが何も考えてない広いだけの単調なものになるんだ?
222名無しさん必死だな:03/03/01 18:33 ID:SriyTEXw
作り直すの面倒なんだろ?
223名無しさん必死だな:03/03/01 18:37 ID:Ove0pI7z
聖戦は戦術というよりは戦略を重視している為。
224名無しさん必死だな:03/03/01 18:38 ID:SriyTEXw
225ななし:03/03/01 18:40 ID:TqhRBSzu
鬼武者に横文字のタクティクスはおかしいだろう
226名無しさん必死だな:03/03/01 18:44 ID:SriyTEXw
デビルのダンテとかさ、キャッスルバニア~月下夜想曲~だし。
ロックマンだってメトロイドのまんまだしさ。
227名無しさん必死だな:03/03/01 19:17 ID:UtJOc4RR
>>223
一見正しいようだが大きく間違ってると思う。
228やべっ、なぜか長文・・・スマソ:03/03/01 19:24 ID:UJ43dgYG
封印は単に「加賀臭さが薄い」ってだけで、最近のSLGの中・・・ってか
今までのFEシリーズの中でもかなりよく出来てる方だと思うが。
TSは好きだが、封印を貶す気には別にならん。ちゃんとエムブレムだと思われ。

TSは、ぶっちゃけ封印にはない「加賀臭さ」がある。(←別に否定的な意味じゃなくて)。
冷静に考えると、バランスとかシナリオの齟齬とか戦闘アニメとか褒められた出来じゃない。
目新しさも無いし。これがエムブレムの新作として出てたら、他シリーズに伍した評価ってのは難しい。
そして、他のゲームを遊んでる新規ユーザー層を開拓できたかも・・・かなり怪しいかと。
ただ、そういう問題も、作品を流れる「加賀臭さ」で俺を含むファンは満足できた。

ネットでは昔ながらのFEユーザーは「TSの方が好き、封印イラネ」って人が多いが(私見だけど)
けれども、TSと封印の売り上げは大して代わらなかった。これも事実なわけで。
「加賀テイストが無いのに、それがあるTSと同じ売り上げがあった」これって、つまり・・・

現体制のエムブレムは、従来の加賀テイスト信者から新しいユーザーへの脱却を狙って
(当たり前だ、加賀がいないんだから)そしてそれに成功したと言えるんじゃないだろーか。
そして、新しいエムブレムはエムブレムで、そこに新しい魅力を持つに至ったと言えるんじゃないだろーかと。

エムブレムってゲームは、既にもう、昔と違うものに生まれ変わった後なんじゃないかと。
そして今のFEを愛して楽しむファンが、ちゃんと昔と同程度の数産まれてるんだなと。

なんか寂しいけど、その反面、オウガだのと違って転生に成功したことにホッとしてもいるんだよな俺。
加賀たんが抜けて、このまま空中分解かと思ったもん、エムブレム。
229名無しさん必死だな:03/03/01 20:34 ID:h1dYeztd
長ッ・・・!
230228を勝手に要約:03/03/01 21:18 ID:VChMCUTM
「封印は加賀臭さがなくなったけど、SLGとしての完成度は高いし、
それで新しいファン層の開拓もできたわけだからいいじゃん」
231名無しさん必死だな:03/03/01 21:23 ID:UtJOc4RR
>>230
でもねえ。
やっぱSLGとしての完成度は紋章の1章だと思うんだけどどうかなあ。
駄目?
232名無しさん必死だな:03/03/01 21:30 ID:5iUVshEQ
>>231
シミュレーションとしての、というか、ゲームバランスは秀逸だったと思う。

っていうかスレ違いだと思われ(オレモナ
233名無しさん必死だな:03/03/01 21:34 ID:nZqRDEM0
過去は良かったものだと感じるけど、
たまに昔のやってみると新作が色々進化していると感じるものだよ。
234名無しさん必死だな:03/03/01 21:42 ID:hbF71UHe
TSと封印の売上をそのまま比べるってのはちょっと無理あるぞ。
まず、TSと封印では撃ったCM量が段違いに違い過ぎる。

当時の任天堂枠をフルに使って、朝からゴールデンタイムまで一日中、
数週間に渡ってそれこそ飽きるほど、例の歌をうたうCMを撃ちまくってた封印と
CMなんて撃ったっけ?ってくらいほとんど見かけることの無かったTSでは
広告費からして全然違う。

あと、このスレで完成度云々のスレ違い話してる馬鹿は死ね。
235名無しさん必死だな:03/03/01 21:50 ID:nZqRDEM0
>>234 最後の一行書かなきゃ良いのに・・・
236名無しさん必死だな:03/03/01 22:25 ID:GyMJXMgU
広告よりも、PS持ってる層とゲームボーイアドバンス持ってる層を比べると、
あきらかに前者がエムブレム買う奴多いと思うんだが・・・普及台数も去ることながら。

「FE出てるけどGBAなんて持ってません」って人すっげー多いんだよな・・・(´・ω・`)
237ゲームドキュン:03/03/01 22:34 ID:AOq/qkiW
>>234
TSのCMは、馬鹿がよく観そうな番組の時に
しょっちゅう流れてたよ
238閑(´∀` )人:03/03/01 22:36 ID:E8z/LF0E
自分が馬鹿だと言ってるようなもんですよ
239名無しさん必死だな:03/03/01 22:38 ID:nZqRDEM0
>>238 ツッコミのうまさにワラタ
240名無しさん必死だな:03/03/01 23:26 ID:ngI4h9Sp
つまんね
241名無しさん必死だな:03/03/02 00:37 ID:NcprsH/e
これがうわさのジサク自演か
242名無しさん必死だな:03/03/02 02:05 ID:lPrg0WFZ
>>236
ハゲドウ。
CMの量よりPSというハードの方が一般ユーザーにとっては大事。
スパロボは売上が倍違う。(その分制作費はPS2の方が数倍かかっているわけだが)
とりあえず、私見だけど、FE買わない理由がGBAだからというのが少なくない。
いっしょにTALK!あたりに行ってみ。

まぁどっちにしろ単純な比較は出来ないけどね。
GCだったらどんなにCM打とうが広告出しまくろうが10万強がせいぜいだと思うけど。
243名無しさん必死だな:03/03/02 02:09 ID:lPrg0WFZ
加賀臭いってのはメリットでもありデメリットでもあるんだよな。
FEの時には適度に抜いていたけど、TSになってから
 プ 〜 ン  プ 〜 ン  プ 〜 ン  プ 〜 ン  プ 〜 ン
ってぐらい臭い。
まぁ好きな人にはたまらんだろうけど、ちょっとギャルゲ臭すぎて引いたな。
244名無しさん必死だな:03/03/02 12:00 ID:S1tJSze2
>>242
その比べ方は無理があるだろ?
スパロボはともにバンプレストの販売で
封印は任天堂ポイントの上乗せがあるんだよ?
上乗せ込みで結果負けたわけでしょ?わずかだけどさ。
やっぱ封印はTSに敗北したのは間違いないよ
裁判が結果的に任天堂の印象を悪くしたのも間違いないね
時期が悪すぎ!欧州の罰金から米国でのサード撤退と
任天堂もマイナス材料がここまで重なるとは思ってなかったはず
いい天罰だと思って和解すればいいのに、任天堂
245名無しさん必死だな:03/03/02 12:05 ID:CFUUnljY
>>242
本数が同じくらいなんだから敗北も何もないと思うけど・・・。
246245:03/03/02 12:05 ID:CFUUnljY
スマソ
× >>242
>>244
247名無しさん必死だな:03/03/02 12:15 ID:s6V1AJfm
ここ久し振りに見たけど相変わらず妊娠&FE信者の加賀氏&TS叩きが滑稽だな。

>>236
そんなこと言っていいの?
それって「GBA・FEは魅力がない」って言ってるようなものだが?
ファンだったら¥8000くらいのGBA買ってプレイするだろう。
買ってまでプレイする魅力を感じなくなった・・・つーのが現実かと。

加賀氏をガキ臭く貶せば貶すほどFE信者&妊娠の痛さが浮き彫りになるな・・・
248名無しさん必死だな:03/03/02 12:18 ID:rs+3w6Db
1年1作で出してったら魅力なくなるのは容易に想像できる<GBAFE
249名無しさん必死だな:03/03/02 12:22 ID:lPrg0WFZ
>>244
任天堂ポイントってなんだよ…?
勝ち負け決めたがる厨か逝って良し。
250名無しさん必死だな:03/03/02 13:48 ID:PhvhQxVu
比較するポイントはいくつかある。

・CM量
封印の剣が圧倒的に、比べ物にならないほど多い。
ゴールデンタイムからお昼のワイドショー、果ては深夜番組まで
数週間に渡ってCM撃ちまくり。

・ハード普及差
PSの方が普及していた。
ただ、GBAも携帯機NO.1普及率なのは間違いなく、FEの様なコアユーザー向けでは
それほどの差は出ないと考えられる。

・ネームバリュー
既に何作も重ねて、名作SRPGのスタンダードとして有名なFE。
一方、当初エムブレムサーガと銘打ってFEとの関連性をかすかに匂わしていたものの、
タイトル変更事件、一部の濃いファンのみがFEの生みの親である加賀氏が製作したものだと認知している程度の
無名メーカー、ハードも開発元もメディアも何もかも違うポっと出のTS。


比較できるのはせいぜいこの程度なもんだ。

まあ、CM広告量まで含めたら、封印の支出と収益はトントンくらいだと思うけどね。
(勿論、任天堂のCMは枠ごと買ってるから、単純な量だけでは広告費を換算できないのはわかってるぞ。
ただ、その期間に他のCMに回した方がそちらの利益の方が遥かに伸びたはず。
それをしなかったのは、裁判で「これだけ広告を打ちました」「FEは認知されてます」ってことを
少しでもアピールしておきたかったからだろう)

TSは当時死に体のアスキーを救ったくらいに利益だしたらしいんだが、実際どのくらいの利益出たんだ?
251名無しさん必死だな:03/03/02 14:16 ID:7GreYRRN
烈火やってみて、封印並みにゲーム内容が作りこんであれば俺はそれで満足だな。
あと加賀たんがFE(=過去の栄光)に拘らず、新しい作品に挑戦してくれればなお良し。

正直、エムブレムチームで作ってきたシステムや知名度とかに頼らずに、オリジナルを
1本作ってこそ、加賀氏はある意味一流クリエーターと認められるんだと思う。
浜村のヒゲにとって、ある意味「クリエーター」じゃなくて「FEのための道具」としか
加賀は見られてないからこんなことになったんだし。

エムブレムに頼らずに、そしてSLGに頼らずに、ガシッと新しいゲームに挑戦してほしいもんだ。
252名無しさん必死だな:03/03/02 15:41 ID:lPrg0WFZ
>>250
ハード普及さはでかいぞ。
当時のハード普及台数はGBA400万PS1800万
少なくとも発売一年目のGBAと6年目のPSで差がないなんてありえない。
FEだと差が少ないってならCMもあまり意味ない。(コアユーザーばかりなため)

で、ちょっと思ったんだが。
この結果だしてなにか分かるの?
TSの方が支持されたってこと?
253名無しさん必死だな:03/03/02 15:52 ID:lPrg0WFZ
ちなみに
TSの初動(2001年5月24日) 230,489 2001年年末まで 366,142
封印の初動(2002年3月29日) 126,267 2002年年末まで 345,574

となり口コミ率は封印の方が断然高い。
254名無しさん必死だな:03/03/02 15:58 ID:lPrg0WFZ
また、2002年次のトップ500の中にTSの文字は無い。
よって2002年次に売れたTSは3,230本以下(ただし誤差はかなりあると思われ)

以上、予想王より調べてきますた。
255名無しさん必死だな:03/03/02 17:42 ID:UCwrFFg+
>>253
カセットROMとCD-ROMの差を見逃してますよ。
カセットである以上焼きのこともありますし初回出荷は抑えるでしょ。
あと任天堂の分納の件も。
256名無しさん必死だな:03/03/02 17:53 ID:lPrg0WFZ
>>255
ああ、それは忘れてました。
でもTS初動が倍というのは…やはりES時の体験版が効いてるのかな?
257名無しさん必死だな:03/03/02 18:15 ID:lPrg0WFZ
ついでに、
一ヵ月後累計
TS 332,727
封印 228,570
258名無しさん必死だな:03/03/02 18:32 ID:JHW0Nt9x
TSのほうが初動率が高いな
さすがギャルゲー
259名無しさん必死だな:03/03/02 18:54 ID:tdaY6wGt
濃い層がTSに流れた一方、新規の低年齢層が封印を買った可能性も。
そう考えると、初動の低さも説明がつく。
260名無しさん必死だな:03/03/02 18:59 ID:TUlZK1gE
って言うか出川って初動本数でしかゲームを評価しないよね。
261名無しさん必死だな:03/03/02 19:07 ID:qbycD4NJ
以前のFEも他の任天堂ゲームと同じで、
結構長い期間で売る傾向があったと思う。
262名無しさん必死だな:03/03/02 22:42 ID:iXFe03QT
つか加賀の出すゲーム=FEだと思ってるオレはアフォか
263名無しさん必死だな:03/03/02 22:53 ID:qbycD4NJ
>>262
昔は海外向けのFEとは関係ないゲームに関わってたらしいが・・・
264名無しさん必死だな:03/03/03 02:23 ID:abigGPqC
TS2はいつ出るのかなぁ?
265202:03/03/03 02:42 ID:dccbPx7i
今頃開発中なんだろうなあ。楽しみ。
ただタイトルは変わると思われ。システムも・・・?
266名無しさん必死だな:03/03/03 02:42 ID:dccbPx7i
スマソ。202って誰だよ。
267名無しさん必死だな:03/03/03 03:10 ID:J9idlAmc
参考に聖戦の初動も (1996年5月14日) 228,578 (ポイントより推定)
年末時429,763

TSの方が初動上なんだ…かなりビクーリしたよ。
こりゃ法的にはともかくファン的には間違いなく続編だと思って買ったな。w)
268名無しさん必死だな:03/03/03 14:07 ID:iYyrtCbr
>>267
FEの商標上の正統続編だと思って買うやつはノーテンキっつーか、単なる馬鹿だよな。
ハードも発売元も開発元もメディアもタイトルも全て違うしなw

同じ製作者の作ったFEの遺伝子を持つ作品だと思って買う奴がほとんどなんじゃねぇの?
テイルズに対するスタオーみたいにさ。
ってか、俺はそう思って買った。

裁判でも、一審ではそれ以上は消費者の責任ってことになったしな。
同じ製作者の元で製作された以上多少の混同は仕方なしってさ。
269名無しさん必死だな:03/03/03 14:31 ID:eP0Db0th
裁判官とかって実際にゲームはプレイしてんの?
270名無しさん必死だな:03/03/03 14:35 ID:XnDV4kQz
買った消費者が混同したかが問題なわけで、
プレイした人間とは別。
中身の見えないソフトを開発者が被っているというだけで混同するという任天堂の主張。
プレイは関係が無い、それなのにプレイ画面を延々と移したビデオの提出、
論点ずれてませんか?任天堂様。
271名無しさん必死だな:03/03/03 15:03 ID:Ib4z4jCI
世の中にはそういう馬鹿多かったと思うぞ。
実際遊んでクリアしてみて初めて、
どこらへんがFEと関係あったんだ?チェイニーなんて出ないぞ?
と訝しがるのが大半だったと思う。

でもそれは法的にどうこうというよりは、
単に加賀が事前の公約を守れずTSユーザーを裏切ったって事だからなあ。
まあTSユーザーがそれを妨害した任天堂を責めるのは筋違いだと思うが。
先のインタビューで加賀が掲げた公約が著作権的にグレーだったのは明らかだから、
妨害されても文句は言えない。

でもTSがFEと何の関連性も無い作品だという事が既に明らかになって、
任天堂がGBAで出す予定だったFEの新シリーズが今や軌道に乗った以上、
もはやTS2に関してはFEの続編的作品と思うやつは恐らくいないだろうから、
TS2の制作を一定期間差し止めできた事を良しとして
ここら辺で任天堂は引いてもいいとは思う。
272名無しさん必死だな:03/03/03 15:12 ID:eP0Db0th
裁判が終わり、勝訴という報と同時に売り出せば莫大な宣伝効果で一気にバカ売れしそう。
273名無しさん必死だな:03/03/03 15:17 ID:XnDV4kQz
どっちを(w
274名無しさん必死だな:03/03/03 16:01 ID:iYyrtCbr
>>271
たかがインタビューごときを、公約なんて厳密なところまで脳内昇華できる思考形態がどうかしてるw
第一、TSにチェイニーが出ることを望んでたユーザーなんて、全体から見たら1%もいないだろうよ。
FEのストーリー関連作品だからやってるんじゃなくて、一本のFE系SLGの新作としてやってるわけだからな。
まあ、発売1年以上前のインタビューでたった一行出てきただけのチェイニーの話を、
発売まで唯一の購入動機として維持できたってのはむしろスゲェことだ。

あと、妨害した任天堂が悪いわけじゃない。むしろ、キャラ、ストーリー関係の修正要求は当然のものだ。(だが、システムはお門違い)
任天堂が犯した最大の間違いは、TSがFEとの関連性を完全に捨てたにも関わらず
自分の権利を拡大解釈して勇み足で訴えてしまったことだろう。
275名無しさん必死だな:03/03/03 16:21 ID:HgP1iiWh
>>274
激しく同意!271はアラさがしして無理やり当てはめてるとしか思えないな
チェイニーなんて初期じゃねーか!!
たった一人の、しかも登場することもないコメントで出たキャラの話を
ここまで大きくできるのはある意味妊娠のなせる業か!?
(そう呼ばれても仕方があるまい!)
276名無しさん必死だな:03/03/03 19:51 ID:KKBHtpc1
>>274
ここの盛り上がりをみれば「されどインタビュー」なんだよね。
現実問題として。
277ななし:03/03/03 19:56 ID:Bxz83RV+
エンターブレインは業界のヒルなんだからおとなしくしとけや
278名無しさん必死だな:03/03/03 20:04 ID:iYyrtCbr
>>276
このスレは裁判スレだよな?

現実問題として、あの程度のインタビューは証拠として何の価値も無いわけだが。
一部のユーザーが誇張して勘違いすることとは別問題でしょ。
279名無しさん必死だな:03/03/03 20:12 ID:mNbuxUcR
>>259
今更レスするのもあれだが、PSとGBAじゃユーザー層がかなり違うからね・・・
まあ、たぶんそんな感じになったんだと思う。

TSは従来のファン+こういうタイプのゲームを好む層(ゲームジャンルだけでなく絵買いなども含む)
封印は従来のファン+低年齢層

ただ、従来のファンの数はTSの方が多そうな感じもするな。
やっぱりGBAユーザーは低年齢層が主だし。
280名無しさん必死だな:03/03/04 01:38 ID:6dtxbfhW
>>iYyrtCbr
あんたが馬鹿って言うのも分かるけど、ほんとにその馬鹿は半端じゃなく多かったぞ。
とにかくTS発売前の盛り上がり方とかFE系SLGの新作扱いじゃない。
まさにFEの続編そのもの。(TSのログ倉庫見るべし)
あのインタビューの影響は少なくないと思う。

まぁそれが法的にeb!の罪になるかどうかはまた別だと思うけどね。
281名無しさん必死だな:03/03/05 08:50 ID:ywFJCKG1
2ch=世間一般

だと思ってる純粋な>>280
282名無しさん必死だな:03/03/05 10:53 ID:dscDMmxA
>281
実際の所、世間一般のFEファンサイトでもそんな感じの扱いだった。
283名無しさん必死だな:03/03/05 13:30 ID:RrHkOGY0
  
284名無しさん必死だな:03/03/05 13:31 ID:dbo3XW0g
>>282
りんくぷりーず
285名無しさん必死だな:03/03/05 13:35 ID:65prtB2b
流石に過去にリンクは無理でしょ、
当時から更新しない訳無いし。
アホでちゅか?
286280:03/03/05 16:33 ID:P7aiWir+
>>284
いっしょにTALK!やFE辞書あたりが非常に香ばしくて良かったんだが、その頃のログは残ってないしな〜。
自力で2001年7月以前のログが残ってるFE&TSサイトを探してみ。(厨房向け、同人向けが望ましい)
ちなみに茶はiYyrtCbrいっているような分かっている?人間。
287名無しさん必死だな:03/03/05 22:39 ID:FNhhpUKv
雑誌の期待ランキングでも結構そういう意味で上位だったんじゃないですか?
いや、ソースないけど。
288政策研究会:03/03/06 01:13 ID:o4SF5Fuy
任天堂は、FEに対する正式な契約を結ばなかったのでは?
289名無しさん必死だな:03/03/06 03:00 ID:kbTeLNAK
自社ソフトに契約の糞もあるものか
290名無しさん必死だな:03/03/06 03:06 ID:qNRlU0qj
そういや判決でも言われてなかったっけ?
原告にISの名前があること自体そもそもおかしい、みたいなこと。
一審によれば、訴える権利を持ってるのは任天堂だけで、ISには権利すら無いんだよね確か?
291名無しさん必死だな:03/03/06 04:29 ID:6jXOteXc
>世間一般のFEファンサイト

??????世間一般?FEファン?

FEのファンサイトを作るやつ=世間一般

だと思っている>>282
292名無しさん必死だな:03/03/06 04:35 ID:6jXOteXc
追加

FEのファンサイトに来てわざわざカキコする奴=世間一般

だと思っ(ry
293名無しさん必死だな:03/03/06 05:11 ID:KhX8LdNc
IEは本当にクズだな。もう潰れて良いよ。
294名無しさん必死だな:03/03/06 21:54 ID:TTsc+OnO
>>293
IEって?
インターネットエクスプローラー?
ネスケユーザですか。
295ちんなご:03/03/06 22:06 ID:/BZ0udtl
ww.kie.co.jp/company/
この会社のことでわ?(´ω` )
296名無しさん必死だな:03/03/07 00:01 ID:DqH6IK0u
加賀はどうなってもいいが連れ去られた絵師は何処いったんだろう?
297名無しさん必死だな:03/03/07 00:50 ID:MOzGSacY
>>296
一昨年の春にサイトを閉鎖してから所在不明。
元々、アニメーター出身だからそっちの仕事に戻ったのでは?
298名無しさん必死だな:03/03/07 03:17 ID:AOjHb6fU
消されたか・・・
299名無しさん必死だな:03/03/07 05:33 ID:xlblezx6
現在「TS2」のキャラをバリバリ制作中では?
300名無しさん必死だな:03/03/07 11:46 ID:0X9OAPBG
ファミ通・電撃王・電撃PS・ザプレ(?)の全ての雑誌のTSのコーナーで
「ファイアーエムブレムの開発者による」って紹介されてたぞ。
その頃友人と本屋で「マジで続編扱いだな」って話した記憶がある。
嘘だって言うんなら国会図書館に言ってバックナンバーを調べてみてくれや。

「エムブレムの続編」と思って買った人間が多いかどうかは、正直わからん。
阿呆ヲタライトユーザーはそこまで馬鹿なのかもしれんし・・・そうでないかもしれん。

けれど、スタッフのどうたらとか、グラフィックがどうたらとか、雰囲気がどうたらとかで、
「これはエムブレムに『属する』作品なんだな」と思った人間は、TS購入者のほぼ全員だろ。

さっきからそこらへんの意見の食い違いがあると思われ
301名無しさん必死だな:03/03/07 12:02 ID:7Q5S7zRk
あ、そ。
302名無しさん必死だな:03/03/07 13:02 ID:PADxDcr8
「ファイアーエムブレムの開発者による」

この記述は事実を述べたに過ぎず、何ら問題ないわけが。
303名無しさん必死だな:03/03/07 13:09 ID:K2JEUXR7
「ファイアーエムブレムの開発者による」
これはセーフだろ。
前に作っていた作品をダシにすることは良くあること。
ファミ通のインタビュー位だろ。
304名無しさん必死だな:03/03/07 13:34 ID:GtFwEbIt
こんな>>300みたいなド直球人間がいるもんなんだなぁ。

呆れる前に悲しい。
305名無しさん必死だな:03/03/07 15:03 ID:y4NEv2S/
「あのスターウォーズのG.ルーカスが手がけた○○××…」という表現に似たようなものか?
306名無しさん必死だな:03/03/07 16:33 ID:AGYvmIDb
天候っても実際「雨」と「曇り」とあとなんだろ?
307名無しさん必死だな:03/03/07 16:34 ID:AGYvmIDb
>>301
それ加賀信者隔離所のだなw
漏れが打ち込んだ奴?
308名無しさん必死だな:03/03/07 17:58 ID:G7wWQwh9
このスレも低レベルな議論しか無くなったなぁ。

>「ファイアーエムブレムの開発者による」
これのどこがいけないんだ?紛れも無い事実じゃん。
雑誌がFEの事実上の続編として扱ったって、法的には何の問題も無い。
そんなの言うまでも無く当たり前だろ?

つか、妊娠の頭のレベルがようやくわかってきた気がする…。
309名無しさん必死だな:03/03/07 18:34 ID:ZzWmkb66
>>308
だから、最後の一行は余計だから書くなって・・・
310名無しさん必死だな:03/03/07 23:18 ID:PADxDcr8
>>308
最後の一行はお前自身の頭のレベルが大いに疑われるからやめとけと。
311ゲームドキュン:03/03/07 23:28 ID:oIrzznLq
>>309-310
つーか>>308は最後の1行を書きたいがために
頑張って前の5行を書いてるんだよ
312名無しさん必死だな:03/03/08 00:15 ID:mAMxB1UU
キレがあるねあんた。
313名無しさん必死だな:03/03/08 00:36 ID:b5yP0p1X
>>284
こんな文章ならあったけど。FEファンの誤認?の一例として。
他にもまだありそうだが。

>そして今年,アスキーからプレイステーションで『エムブレムサーガ』という作品が
>発売されることが発表された.この作品,FEシリーズの生みの親である加賀昭三氏
>によって制作され,ストーリィ的にはFE(アカネイア編)の世界観を継承する.
>これだけの情報でも,『エムブレムサーガ』はFEシリーズの続編とはっきり言ってもおかしくはない.
http://village.infoweb.ne.jp/~lem/texts/saga_001.html

>2001ねん2がつ18にち
>かなり昔に発売された「ファイアーエムブレム」っていう
>人気シミュレーションゲームがあるのですよ。
>すっごく面白くて、続編も色々発売されたんです。
>んでそのシリーズ最新作「エムブレムサーガ」が3月くらいに発売されるってコトをちょっと前に知りました。
>もーすんごく楽しみで、はっきり言って指折り数えるくらいの期待っぷりでした。
http://boat.zero.ad.jp/~zbe69139/day02.html

>タイトルからすると、以前インテリジェントシステムズのHPで書かれていた
>「アンリの時代の物語」かもしれません。
>FEの原点が語られたりするんでしょうか? だとしたら楽しみですね。
http://member.nifty.ne.jp/imoko/new07.html

>ゲーム発売予定の時点では「エムブレムサーガ」という名前になっていましたが、
>「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」という題名になってしまいました。
>やっぱ「ファイヤーエムブレム」の続編とはいえ、
>任天堂ではないのでまずいってことになったのでは。
http://home.att.ne.jp/alpha/asyura/PSteliarinngusa-ga.html
314名無しさん必死だな:03/03/08 01:33 ID:gGxTAXOH
けど・・・TS2出ないんだから・・・「裁判に勝訴したからすぐにTS2の発表ダー!」なんて、
結局は現実にはありえない信者の寝言だったんだから・・・( ´Д⊂ヽ
裁判が終わってからの加賀のオリジナルゲーに期待するか。もういいよエムブレムは。TSもイラネ。
315名無しさん必死だな:03/03/08 01:39 ID:7cjn/Mph
普通に信者論争抜きでスレが進行してる最中に、空気の読めない阿呆出川が入ってくんなよ
妊娠も出川もまとめて消えろ。
316名無しさん必死だな:03/03/08 02:55 ID:T5QVqhpf
加賀もTSをFE風にしなくて近未来とかFEの世界と全然関係ない設定で
擬似FEを作ればよかったのに
317ゲームドキュン:03/03/08 03:34 ID:ktCwfTDa
>>315も最後の1行を書きたかっただけのようだ。
318名無しさん必死だな:03/03/08 10:03 ID:0H8tPeEh
ゲームドキュンタソに惚れました
319名無しさん必死だな:03/03/08 23:59 ID:lWhfbxPl
>>313
とりあえず俺はその文章書いた奴の阿呆さを笑わせてもらうよ。
直接書いてないことを予想するのもいいがはずれると笑いものになるだけ、絶対あてるか自分の中にしまっておけ、と言わせてもらう。
>>302>>303に同意、「FEが好きだからTSに期待する」のは別に問題じゃないだろ。

>>316
一審判決ではeb!の完全勝訴であり、TSは内容に何の問題もない。
裁判が起こったことが気に入らないなら任天堂の方を責めるべき。
あんたが近未来モノが好きでそうだったら提訴もなくてよかった、といわれたら反論のしようがなくなるが。
っていうか、近未来とかにしたら任天堂が訴えないとも限らない。
320名無しさん必死だな:03/03/09 01:02 ID:dJY8GrAQ
>>319
あんたも結構しつこいな。
憶測になってしまうけど、TSがFEの続編みたいなものであるという誤情報(ファミ通のインタビューが伝言ゲーム形式で)は流れていたんだよ。
結局、TSがFEの続編だと思っていた人がいっぱいいるってこと。
そういう人間を馬鹿にするのは結構だが、IS側が訴えたこと自体はあまり責められない。
まぁ堂々巡りなんで一つの意見として心の片隅にでも残しておいてくれれば結構です。

あ、俺も法的にはTSは問題ないと思ってますよ。
321名無しさん必死だな:03/03/09 01:28 ID:XunmTM6+
法的には黒一歩手前ギリギリでなんとか留まってる…個人的にはそんな印象だな…。
322名無しさん必死だな:03/03/09 04:59 ID:/8pq+H7X
烈火は糞っぽい雰囲気がプンプン漂ってるな。
早く加賀の新作がやりたいよ・・・。いつになるやら・・・。


IS逝ってよし
323名無しさん必死だな:03/03/09 06:36 ID:GS9VRn7O
>>322
糞っていうか前作のエンジン完全流用だからね。
ドラクエ7に対するPS版4のような位置付けか。

まあ、ハード的にあれ以上工夫の仕様が無いのかも知れないが、
見た目まで前作とまるっきり同じというのは正直どうかと思うよ。
せめて背景のタイルパターンくらい変えりゃ多少はごまかせるのに。
324名無しさん必死だな:03/03/09 07:00 ID:Chw+rSkL
せめて
『オウガ外伝』→『FFT−A』
程度の差があれば・・・。


正直アレは手抜きだぞ、どう見ても。
325名無しさん必死だな:03/03/09 12:41 ID:dJY8GrAQ
>>322
烈火がどうこうは完全にスレ違い。
もうあなたには加賀しか見えてないから何をやっても無駄。
326名無しさん必死だな:03/03/09 12:51 ID:dJY8GrAQ
>>324
世界観が違うのに同じでいいわけないじゃん。

トラキアは3年がかりで使い回しばかりだったのに…ハァ。
327名無しさん必死だな:03/03/09 16:51 ID:/VtUijgM
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no52_20010625/review_game1-body.html#2

SO-NETのコンテンツでこんなのあったよ。
続編と断言してるね。

まあ店頭にポスター貼った時点で商売は始まってるわけで、
(最初エンブレムサーガのポスター見て「なんじゃこら」って思った)
直前で名前を変えりゃいいなんて虫のいい話はないわな。
EB!逝ってよし、ああなつかしいなぁ逝ってよし。
328327:03/03/09 17:00 ID:NHmmObiV
ああエムブレムな。俺も逝ってくるわ。

封印の剣のシステムは本当に出来いいぞ。下手に変えるとドツボにはまるだろあれは。
新キャラのグラフィック強化でいいや。
329名無しさん必死だな:03/03/09 17:22 ID:iRKIDNYV
最近加賀信者が多いね
もういなくなったと思ったのにな
330名無しさん必死だな:03/03/09 17:26 ID:5Mdfkkl2
ほんとに逝ってヨシだな。アホ杉。
題名の類似はたいしたこっちゃないって一審で判断されてんだが。
331名無しさん必死だな:03/03/09 18:08 ID:PJbaA6TC
しかしISってムカつくよな?
332名無しさん必死だな:03/03/09 21:58 ID:XunmTM6+
このスレ、なんか双方レベルの低い感情論に終始してないか?
333名無しさん必死だな:03/03/09 22:26 ID:C5n3fEq7
皆さん、これからはレベルの高い感情論を展開しましょう!
334名無しさん必死だな:03/03/09 22:52 ID:I6zKIoot
                _____
              /    /
          (( / 煽  / ))
    △_△   ∠___/
   |_煽_|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |;\  /|   // / さあ、さあ!
   ( _冊 )//   \  もっと言ってやる事は
   (___O○)      \  両者ともないかい?
 ∠  // 丿         \_________
  / ̄/ ̄)
 ( ̄ ̄) ̄ ̄)
335名無しさん必死だな:03/03/09 23:23 ID:3fRQRY7P
「任天堂が勝ったらTSの続編は絶望的だが、eb!が勝ってもFEには影響がないのでeb!に勝ってほしい。」
レベルの高い感情論だろうか?レベルの低い感情論だろうか?
336ゲームドキュン:03/03/09 23:40 ID:8WqA4gVo
そもそもTSの続編を望むって考えが低レベルだよなあ。
337名無しさん必死だな:03/03/09 23:50 ID:yiU0/U8B
加賀の続編を望んでいますが何か?
338名無しさん必死だな:03/03/10 00:30 ID:1M1w0oGQ
もし任天堂が裁判起こさなかったら、
TSがFEの続編的作品か否かの問題は肯定はされないが明確な否定もされず
有耶無耶になって、その後ティアサガ2もさっさと発表されて
FEの看板完全にのっとられてたような気がする。

GBAのFEシリーズがそれなりの評判を得て、二作目の発売も近い今となっては
もしebが勝ってもFEへの影響はもはやそれ程ではないだろうが。
339名無しさん必死だな:03/03/10 01:00 ID:VbvUT1Du
というか実際時間稼ぎの為の裁判でしょうね。
340名無しさん必死だな:03/03/10 01:24 ID:ZY1ab6oT
>>338の続編的作品というのは、同じタイプという意味ではなくFEの外伝的な作品と言う意味だと仮定する。
eb!としては肯定しないことが「明確な否定」と同じ意味にしたいのだろう。
eb!は「FEのようなS・RPGでFE並みのレベルの作品」を期待してほしいのであって「FEの続編的作品」としてなんか見てほしくないと思うよ。
任天堂から警告が来ているならそんな勘違いが裁判で不利なるかも知れないから(実際にはそうならなかったが)。
eb!としては、FEに悪影響が出ても何もうれしくないだろうから。
単にTSが売れてほしいから加賀氏の名前を前面に出した(のは、発表直後だけだが)だけ。
加賀氏に引かれてTS買う人間なら加賀氏がいなくてもFE買うと思う。
まあ、TSがあるからGBA買ってまで封印をやる必要ないか、思う人も中にはいるだろうが、それはPSとGBAのハード間での問題。
341名無しさん必死だな:03/03/10 01:27 ID:ZY1ab6oT
任天堂にも必ず勝てるとは限らないが訴える権利はあるから、自社の利益のために訴えることは特に問題じゃない。
訴えられたeb!はたとえ勝訴してもイメージダウンは避けられないだろうし、任天堂も同じことが言えるが。
TSの続編がでないとなれば、そのタイプのゲームをやりたいならFE買うしかなくなる。
イメージが悪くなっても同種のゲームが無くなればFEの販売本数は確保できる。
実際にはTSを訴えるよりもすでにGBAを持ってる人間に封印を買ってもらうほうが有効だったみたいだが。

実際にはTSというゲーム対する裁判だから、TSが嫌いにはなるだろうが、任天堂を嫌いになってもFEを嫌いになる可能性は低いだろうが。
342名無しさん必死だな:03/03/10 02:05 ID:muB7yFYh
成広って本当にキモいよね。
343名無しさん必死だな:03/03/10 02:10 ID:e+jwYOau
>>332
結局お互いにもう感情論でしか話すことが無いわけで。
>>340
思ったんだが、周りが必要以上に騒ぎ立てすぎたんだと思う。
実際にeb!自身は続編だと明言してないが、ゲームあまり知らないような週刊誌ではFEの続編扱いしていたしゲーム屋でも続編扱いだった。
そういう意味ではeb!も被害者だし、ISが感情に走ってしまうのも分かるような気がする。
344名無しさん必死だな:03/03/10 02:12 ID:e+jwYOau
>>342
加賀も成広も顔に関してはどっちもどっちだよ。
345ゲームドキュン:03/03/10 02:23 ID:PUtkTPW5
EBが被害者でファミ通が加害者なのか。面白い。
346名無しさん必死だな:03/03/10 02:29 ID:muB7yFYh
もう加賀のゲームが出来ればなんでもいいよ。
347名無しさん必死だな:03/03/10 02:44 ID:muB7yFYh
それで香具師の事を判断するよ・・・。
348名無しさん必死だな:03/03/10 04:36 ID:ETzTXEFc
成広も嫌いじゃないんだが、いかにもFEは我々が一から作りました
みたいな態度が少々鼻に付く。

骨格を作り出したわけでもないのに、手柄だけは漁夫の利ってやつか。
おそらく、加賀が抜けてから今回の裁判までで最も得したのは彼だろうな。
349名無しさん必死だな:03/03/10 05:22 ID:kThRvjug
>>348
禿同。正直、成広はムカつく。あいつはクリエイターじゃないでしょ。
350名無しさん必死だな:03/03/10 07:53 ID:6QYfVEEC
ISとしては加賀をどうしても許せなかったってことなんだろうが、
あそこまでやっちゃ、人として付き合いできなくなるわな。

つうか裁判なんて起こしてなかったら、今ごろ
ティルナノーグとISでコラボレートしてFEの続編がGCやGBAでって展開もありえたのにな。

松野とクエストでFFTA、石井とブラブラで新約聖剣が作れるようになったんだから。
351名無しさん必死だな:03/03/10 10:38 ID:tIvbUF3D
クエストの件はともかく、ブラブラは本当に円満独立っぽかったぞ。
公式ページでも、明らかにスクウェアの絵師達が描いたと思われるマジ
バケのイラストがあったり、スクウェアのサッカーチームとサッカーやって
きましたなんて日記に書かれてあったり。
352名無しさん必死だな:03/03/10 12:17 ID:e+jwYOau
>>348->>349
気持ちは分かるが、しょうがないと思ってる。
ISの方針だろ。

>>350
任天堂の最近の方針としてクリエイター重視の方針だからもう少し上手くやればFEに復帰できたかもしれないのにね。
353名無しさん必死だな:03/03/10 16:40 ID:re6JRYV2
ま、FEを最初から通して開発に関わっているのは、
おそらく成広氏と辻横氏だけだからねえ。
ISが成広氏を推すのは自然かな。
354名無しさん必死だな:03/03/10 17:11 ID:6QYfVEEC
>>172
>-:大ドンデン返し的な、ダメ出し、作り直しはありましたか?
 
>成広:今回は……1回だけかな(笑)?
>武久:前作までは、そういうこともあったようですが……
>成広:前は、完成品3本分くらいつくってましたね(笑)。
>表に出ていないシステムとかもありますし
>『聖戦』の最初のプロトタイプは全然ちがっていたとか、いろいろあって、
>違ったゲームになっていたようなものもたくさん作ってきましたよ。

昔は良かったねえ、という印象はこれからは出てこないよね。
字面からは「良き日々」より「忘れたい過去」ってイメージ。
なんかが噛み合わなかったんだろうな。
355名無しさん必死だな:03/03/10 17:37 ID:gjuhfCY2
成広&加賀&坂本も合体コラボエムブレムは夢の又夢。
356名無しさん必死だな:03/03/10 18:05 ID:tvldKgt4
成広は支援会話
加賀はシナリオ
で作れ
357名無しさん必死だな:03/03/10 18:14 ID:5GnKyLlU
加賀のシナリオっていいかなぁ・・・
ティアサガはウザかった。
358名無しさん必死だな:03/03/10 18:24 ID:eQzq7/KP
加賀のシナリオスキ
359名無しさん必死だな:03/03/10 20:47 ID:e+jwYOau
>>356
何度も言うが成広はディレクターであってシナリオライターじゃない。
>>354
でもそれって「任天堂印」のゲームとしては当たり前だと思う、完成品3本分。
任天堂ほど開発中止が多い会社は無い。(50%位で没になるらしい?)
この辺は任天堂との相性が良かったのかもな。
>>136
>しかも加賀の作るゲームは現在の量的拡大傾向とは違って開発費がかなり安く済むしね。
と言っているが、3年も作っては壊し作っては壊ししてたら決して安くは済まないだろ。
出来上がっても(グラフィック弱いし、いろんな意味で偏ってるし)新規ユーザーは望みにくいし。
おそらくTSは2年弱しかかけなかったから外伝まんまになったんじゃない?
360名無しさん必死だな:03/03/10 20:54 ID:xMmw7sMl
任天堂と加賀って相性良かったかもね。
361名無しさん必死だな:03/03/10 21:20 ID:ETzTXEFc
加賀が初代FEからトラキア776までで担当してたのは
「ディレクター、シナリオ、ゲームデザイン」の全て。
成広は確かチーフプログラマーだったかな。
加賀が抜けたことで、プログラマーからディレクターへ出世できたんだろう。

>>359
>任天堂ほど開発中止が多い会社は無い。
最近は納期重視になってきてるみたいだよ。
封印も実質1年で、烈火も1年。
会社的に余裕が無いのはわかるが、クオリティ維持のために乱発は避けるべきだと思うけどね。
最近任天堂ソフトのクオリティは下がってく一方だし。
362名無しさん必死だな:03/03/10 21:24 ID:BbXDNCSb
開発一部のファミコンソフト開発部門が独立したのがISなんだっけ?
横井軍平氏が開発のトップだった時期に、加賀氏がISでこそこそと作ってたのが
なぜ任天堂が「ファイアーエムブレム」を販売するにいたったのか、に関する
当時の任天堂やISのスタッフインタビュー記事とかで残ってるのって
加賀氏の分くらいかねえ?
横井軍平氏はFEに関して何かいってないの?
363名無しさん必死だな:03/03/10 21:56 ID:e+jwYOau
>>361
封印のシナリオライターってトラキアでも加賀と共にシナリオとしてクレジットされてるね。
364名無しさん必死だな:03/03/10 23:02 ID:re6JRYV2
暗黒竜と外伝のスタッフロールでは成広氏は出てこない。
"PAPA NARIHIRO"という人なら出てくるが・・・。
365名無しさん必死だな:03/03/10 23:17 ID:BbXDNCSb
>>364
わかって言ってンだろうけど、それが成広氏でしょうが。
366名無しさん必死だな:03/03/11 00:26 ID:a+VR2Skw
>>362
ISと任天堂に資本関係は一切ないよ。
かつてISと任天堂が出資した会社はあったけど。
(その会社は現在休眠中。社員はISに行った。)
367名無しさん必死だな:03/03/11 04:00 ID:ddGwTZE5
ISってめちゃくちゃ人材いなさそうなんだけど社員って何人くらいいるの?
あとこの会社の有能な人ってすぐみんな止めちゃうのはどうしてですか?
368名無しさん必死だな:03/03/11 04:37 ID:a+VR2Skw
>>367
現在は80人くらいらしい。以前は40人くらいだったから
倍増してるみたい。

ちなみに加賀氏が辞める前はFEのチームのメンバーの大半が
プロジェクト終了後に辞めたみたい。

加賀氏が辞めた後、スタッフの殆どは辞めてない。
(少なくとも加賀氏と一緒に辞めた人間はいない。)

まあ、噂話を聞いただけだけど。(と言うことにしてくれ。)
369名無しさん必死だな:03/03/11 04:38 ID:a+VR2Skw
ちなみにパネポンのディレクターは辞めてないよ。
370名無しさん必死だな:03/03/11 08:37 ID:qGkZjIG3
>>368
関係者ハケーン
371名無しさん必死だな:03/03/11 16:23 ID:wyqzDOFZ
松野と違って加賀は絵師と2人旅だったんか
372名無しさん必死だな:03/03/11 16:30 ID:nKrfsxF8
>>371
絵師は社員じゃないけどね。
松野の場合、絵師、音楽以外にもいろいろ一緒に抜けていったらしいし。
373名無しさん必死だな:03/03/11 18:14 ID:oNFborxS
>>372
まあ、加賀氏には人望がないということだな。
374名無しさん必死だな:03/03/11 19:07 ID:tneDwJiC
加賀のダメだしってそんなにキツかったんか・・・?
完成品5本とかでしょ?

まあ確かに加賀の言うとおり作って、又加賀の一声で作り直しじゃね・・・。
375名無しさん必死だな:03/03/11 19:07 ID:tneDwJiC
スマソ・・・。
376名無しさん必死だな:03/03/11 19:11 ID:bPqXeOev
加賀さん、インテリジェントシステムズに戻ってファイアーエムブレムを作ってホスイ!
無理〜?
377名無しさん必死だな:03/03/11 19:15 ID:xtj8lIfT
>>376
無理じゃないよ。組長に土下座するのが条件だけど。
378名無しさん必死だな:03/03/11 19:16 ID:bPqXeOev
>>377
簡単ね♪
379名無しさん必死だな:03/03/11 19:47 ID:BRXk2jLf
それだけ何度も作り直しやら何やらで時間かけてる割には、加賀作品
(特に新しい方のヤツ)のストーリーは推敲されてる感じがあんまり
しないんだよなぁ・・・書き手の考え方とか趣味が生に出過ぎっつーか。

単に趣味が合わんだけなんだろか。加賀復帰も勘弁して欲しいって
思っちゃう方だしなー。
380名無しさん必死だな:03/03/11 20:12 ID:qQKAInJu
>>371
ttp://www6.wind.ne.jp/k_tomita/emblem/staff.html

今までのFEとIS退社組(FE関連)のソフトのクレジットらしい。
プログラマが一人付いてきてるみたいだな。
まあ、紋章とかには関わってないから、その時点でISを辞めてた可能性もあるけど。
381名無しさん必死だな:03/03/11 20:44 ID:PoPah+c2
FEスタッフの行き先をたどると、
ZealsoftとかFuture Creates とか
いろんな会社が出てくるな・・・。
382名無しさん必死だな:03/03/11 20:58 ID:8F8ejSC9
80人って大きい方なんでしょうか?(IS)
383名無しさん必死だな:03/03/11 21:10 ID:oNFborxS
>>382
まあ中規模ですね。
384名無しさん必死だな:03/03/11 21:18 ID:ZQWNfWXr
 ↑
|_△_
| ゚ω゚)<うるせ〜馬鹿!!
385名無しさん必死だな:03/03/12 01:27 ID:OdekMalg
>>383
サンクス。
386名無しさん必死だな:03/03/12 01:58 ID:P4g0hkM2
>>374
でもミヤホンもちゃぶ台返しはやりまくっていたからね。
任天堂以外じゃ許されないと思うよ。
クリエイター主義のカプコンすらゼルダでちゃぶ台返されて時間かかり過ぎて大変だったって言ってるしね。
387名無しさん必死だな:03/03/12 13:48 ID:tK0wSNp7
トラキアのあまりにもマニアックな出来に、
もうこのシリーズは見捨てようかと思っていた俺にとって、
封印の出来は全面的にマンセーできるものだった。

加賀信者的には異論もあるかもしらんが、
FEは加賀が抜けることによって生き返ったと、
俺は思っている。
388名無しさん必死だな:03/03/12 17:23 ID:heqksHPU
小林亜星が最高裁で勝っちまったよ……。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047374735/l50

これを受けて任天堂は「翻案権侵害」を追加主張して来たりするのだろうか。
389名無しさん必死だな:03/03/12 18:19 ID:u1Qxwa9s
>>341
>訴えられたeb!はたとえ勝訴してもイメージダウンは避けられないだろうし、任天堂も同じことが言えるが。

勝訴したらエンターブレインのイメージダウンにはならないと思うけどなあ。
詳細を知らない大半の人間にとってはエンターブレインが勝って任天堂が負けたのなら
エンターブレインが正しい被害者、任天堂は間違っていた加害者、という客観的事実のみを認識することになるだけなんで、
任天堂のイメージダウンにはなってもエンターブレインのイメージダウンには繋がらない。
それどころか、逆に「勝訴→正しい→イメージアップ」になるかもしれず。

>>388
(・◇・;)ポカーン
390名無しさん必死だな:03/03/12 18:21 ID:u1Qxwa9s
>>370
関係者でも何でも無いと思われ。わけの分からん事情通ぶった締め文句が自慢厨であることを如実に顕わしてるし、
これぐらいの話、情報オタなら常識の範疇だろう。
元IS組が作ったとされるゲームは

サーカディア(アルヴィオン)1998年1月発売
ベアルファレス(SCEの大阪のビルに拠点を持つとされるジールソフト)2000年9月
スカイオデッセイ(フューチャークリエイツ)2001年5月

いずれも発売はSCEで、いつれも元ISの元FEスタッフだって話だけど、
自分で情報の裏取り確認はしてないんで、スタッフクレジットでも全部晒してくれる
勇者が現れるまでは話三分程度に思っててね。
情報が確かな物と仮定した上で発売日から、
アルヴィオンは聖戦の発売前後に退社したメンバー、
ベアルファレスはトラキア発売前後に退社したメンバー、みたいに邪推は可能。

>ちなみに加賀氏が辞める前はFEのチームのメンバーの大半が
>プロジェクト終了後に辞めたみたい。

>>368の話は上に基づくものと思われる。ってこと。
391名無しさん必死だな:03/03/12 19:00 ID:P4g0hkM2
>エンターブレインが正しい被害者、任天堂は間違っていた加害者、という客観的事実のみを認識することになるだけなんで、
任天堂のイメージダウンにはなってもエンターブレインのイメージダウンには繋がらない。
それどころか、逆に「勝訴→正しい→イメージアップ」になるかもしれず。
詳細を知らなければ、又はFEというゲームのファンでなければ逆に
TSはFEの続編だと思ってた→任天堂が訴えた(続編または関連性のある作品じゃなかった)→何故かeb!側が勝った
とも考えられる。
実際の話、ファンが気にするのはTS2が出るかどうかだけだとは思うけどね。
>>390
>関係者でも何でも無いと思われ。わけの分からん事情通ぶった締め文句が自慢厨であることを如実に顕わしてるし、
これぐらいの話、情報オタなら常識の範疇だろう。
>>370が勝手に邪推してるだけなのにそれだけで自慢厨か…お偉い人ですね。
392名無しさん必死だな:03/03/12 19:02 ID:P4g0hkM2
言い忘れた
>>389
なんでポカーンなの?
当然の結果だと思うが。
393名無しさん必死だな:03/03/12 19:20 ID:QL//nqJd
>>391
とりあえず、メーカーのイメージはともかく
「FEとTSは著作権に関わるほど似ていないから合法」という認識になれば良し。
でも、「続編かと消費者に思わせて売る商売をやっても良い」なんて
変に拡大解釈されたら困るな。

>>392
>>389ではないけど、曲を聴いてみないと
どの程度似ているかわからないんだよなあ。
最高裁の件でテレビでやったりするかな。
394名無しさん必死だな:03/03/12 19:30 ID:P4g0hkM2
「FEとTSは著作権に関わるほど似ていないから合法」
つか、これちゃんと伝わってるのか?
そもそも、マスメディアの中で勝手に作られたTSはFEの続編のようなものという認識は(裁判をよく見ていないと)抜けてないし。

>でも、「続編かと消費者に思わせて売る商売をやっても良い」なんて
変に拡大解釈されたら困るな。
嫌な言い方すれば、任天堂派が武器にしているのもそれだな。
実際、573とかがそういう解釈しない可能性はないし。
395名無しさん必死だな:03/03/13 01:12 ID:axXqqBG5
>>388,>>389,>>392
翻案権の侵害はすでに任天堂が主張してることです。
>>1の判決文に書いてます。

TSの続編は裁判が終わってから作り始めるのでまだ発表できないが作る気は満々、という可能性はあるんだろうか?
396名無しさん必死だな:03/03/13 03:01 ID:H3Vj57pG
作りたくても任天堂に嫌われたくないから
ebが作らせてくれないだろ
397名無しさん必死だな:03/03/13 03:03 ID:IT6w9YNQ
>>395
普通に考えれば、裁判中もずっと作ってはいるものの
判決が確定するまで発表できないだけかと思われ。

まあ、発表延び延びになっても丁度良い練り込み期間になってくれればいいと思うけどね。
ebにしてみりゃ業績に多大な影響を与えるほどのドル箱なんだから、すぐにでも出したいはず。
398ゲームドキュン:03/03/13 03:30 ID:/YPv6wWV
このまま長引くようなら同人ソフトとして販売するかもな
399名無しさん必死だな:03/03/13 03:39 ID:nSeYRD/D
>>398
それは無いだろ
400名無しさん必死だな:03/03/13 04:43 ID:3kMXsH/F
>>387  トラキアのインタビュー。
加賀「今回の作品はひとまず狙いは1作目の層をターゲットにしているんです」
               (略)
  「確かにリスクは高いです。今回の作品は書き換え専用という販売形態だった
   から思い切ってできたというのが正直なところではあるんです。ま、一種の
   ファンサービスというか、昔からのコアなユーザーに向けて『ほかにはないぞ』
   というものを作ってみたかったんですよ、私の中では。だからそんなには
   売れないだろうと(笑)。あえてそこにチャレンジしたのは、やはり書き換え
   専用だからというのは大きいですね。一般向けに作る、広範囲の方に遊んで
   もらえるものはニンテンドウ64で作ろうと・・・・・・(略)」

別に加賀氏の趣味でマニアックにしたわけじゃないことがこれで分かった?
ハイハイ俺は加賀信者です。
401名無しさん必死だな:03/03/13 05:09 ID:/epHQEef
>>400
加賀信者必死だな…とでもいって貰えると思った!?
まぁ堂々とN64で作ってないんでそのインタビューから加賀の本音は分からないわけだが。
402名無しさん必死だな:03/03/13 05:22 ID:RJXJ2VeW
加賀信者他にもいて良かった。
オレも加賀信者で正直「封印」はクソだと思ってる。
ゲームとしては十分面白いが、加賀がやればこんなもんじゃねーぞ、と。
403名無しさん必死だな:03/03/13 05:42 ID:/epHQEef
>>402
出来の良し悪しはここで語ることじゃない。



マア、コジンテキニハドッチモドッチダトオモウガナー
404名無しさん必死だな:03/03/13 07:57 ID:uwCtCuTy
N64版FEって作ってたけど結局発売中止になったんだよね。任天堂の判断で。

IS社内でもゲームソフト開発部門は、役員の道楽=お荷物という話もあるわけで。
405名無しさん必死だな:03/03/13 08:05 ID:rUO5ukH+
ISのゲ−ムソフト開発部門って何人くらいいるのでしょうか?
406名無しさん必死だな:03/03/13 19:10 ID:y3MColGV
>>402
加賀FEと封印を比べたら加賀FEのほうが数倍上だが
TSと封印だったらどっちもどっちだ
407名無しさん必死だな:03/03/13 19:57 ID:bkgujzMR
ISには3Dゲームマシンでの開発能力がほとんど無いので
64で出なかったのは必然的な話。
408名無しさん必死だな:03/03/13 21:25 ID:OcZDCwAf
何だかんだで加賀への支持は根強いな。しかし
『封印』<<<<<<(中略)<<<<<<加賀印FE
みたいな評価を聞くと、なんか記憶が美化されてんじゃねーか?
とも思ってしまう俺は『暗黒竜』マンセー。

ファンの嗜好も広がっちまったし、もうFE・TS並立でいいじゃんなぁ(;´Д`)
409名無しさん必死だな:03/03/13 21:35 ID:sAmtwzXQ
ISは、64でマリオストーリーとか作ってます。
410名無しさん必死だな:03/03/13 23:01 ID:1Lg64fQd
>>401
トラキアの難易度とあちこちの難易度マンセーの存在から本音であることくらいわかりそうなんだけどねえ。
N64で出なかったのは任天堂がFEを軽視してたからなんじゃないの?
411名無しさん必死だな:03/03/13 23:26 ID:gClDZxWm
>>410
64に関してはMOTHERと似た立場だったから微妙。当初は64DDで出す予定だった。
ISがマリオストーリーにずるずる時間をかけてしまったのも理由かも。
412名無しさん必死だな:03/03/14 01:02 ID:EHcxTRFN
ISのゲーム開発スタッフってナ人くらいいるかわかる人います?
教えて下さい。
413名無しさん必死だな:03/03/14 02:04 ID:OPehWvYY
>>410
ってか加賀信者に言いたい、任天堂がいつFEをそして加賀氏を軽視してたかと。
あれだけ開発期間与えて、CMもそれなりに打ってるじゃん。
加賀がFE以後で他に作ったのはウオーズ系一つだけだし、ほとんど加賀の好きにやらせてたじゃん。
どういう点で任天堂が(トラキア以前の)FEを軽視していた?加賀氏を軽視していた?
少なくとも売上に見合った待遇はされていたと思うぞ。
それとも、マリオ並の待遇じゃないと納得いかない?
414名無しさん必死だな:03/03/14 02:54 ID:LWvyb+zp
>>413
俺は>>400の加賀信者(自分で書いてて嫌んなるわ)だけど、
トラキア以前のFEは軽視されてなかったと思うけど、聖戦以降は
完全に軽視されてた。加賀氏も聖戦の後はN64でアカネイア編をやりたいと
インタビューで語っていたし、スタッフも「次回作の意気込み」で
「次はポリゴンでキャラを作りたい!」「豪華声優人でFEを!」等と言っていた。
しかし、いざ蓋を開けてみれば次回作は(ポリゴンや声優には程遠いSFCレベルの)
大失敗プロジェクトの書き換え専用ソフト。
俺は加賀氏が退社すると聞いた時はその気持ちが分かったよ。
今頃スマブラにマルス出しても遅いんだよ!って思ったっけ。
415名無しさん必死だな:03/03/14 02:57 ID:eO6zw++l
>>414
君にはトラキアムズ過ぎたかな?
416ゲームドキュン:03/03/14 03:11 ID:osmNWsIj
SFCレベルっつーかSFC用ソフトだろ
417名無しさん必死だな:03/03/14 03:14 ID:pX2Qsgjr
結局ポリゴン使ってないんじゃ..
418名無しさん必死だな:03/03/14 03:31 ID:wcVwOz21
>>413
それは聖戦までな。

その後メインストリームのハードである64では作らせてもらえず、
64→DDと見事に頓挫。
トラキアでは既に終わってるハードであるSFCで、しかも書き換え専用。
そりゃーやる気も無くなるでしょ。

その上、今となっては携帯機にまで左遷されてるんだから、
そういう任天堂の路線が嫌になったんでない?
419名無しさん必死だな:03/03/14 04:11 ID:OPehWvYY
>>414
>トラキア以前のFEは軽視されてなかったと思うけど、聖戦以降は完全に軽視されてた。
トラキア以前で聖戦以降っていつだよ?

>しかし、いざ蓋を開けてみれば次回作は(ポリゴンや声優には程遠いSFCレベルの)大失敗プロジェクトの書き換え専用ソフト。
聖戦のサイドストーリーは当初からSFCで予定されてたと思うが?
ファミ通発売予定に存在していたはず。
もともと一年位でできる軽いものを予定していたがそれが作りこみすぎてずれ込んだんだよ。
それにN64でも作っていたことは間違いない。(加賀氏が辞めて頓挫したが)
責めるのは任天堂じゃないはず。

蛇足だがTSもポリゴンや声優には程遠いしかもハードがPSなのにSFCレベルだったな。

>今頃スマブラにマルス出しても遅いんだよ!って思ったっけ。
これは桜井氏の独断。
任天堂の主旨じゃないよ。

インタビューの都合のいい所取り出してるあたりやっぱ真性加賀信者だなぁ。
420名無しさん必死だな:03/03/14 04:11 ID:OPehWvYY
>>418
>64→DDと見事に頓挫。
逆、DD→64だよ。
それにもともとゼルダやマザーも元々DD用だった。
だから差別されていたなんてことは全然無い。

>その上、今となっては携帯機にまで左遷されてるんだから、
退社当時は携帯機なんてほとんどやっていなかったと思うが。
それにもともとISはこういう独自性のあるタイトル作るところじゃない。
軍平、加賀、坂本作品位だよ。
オマケ以上の存在でないものは。

あんたは今の任天堂(IS)の路線と退社当時の(ISの)路線を一緒くたにしすぎ。
421名無しさん必死だな:03/03/14 08:27 ID:3GmqD7Xl
まあわかりやすく一言でいうとISはクズって事だ。
イズはクズ。
422名無しさん必死だな:03/03/14 08:29 ID:mm8ePzxD
機種ごとにリリースするソフトの開発を考える時には
やはり開発部署を違いは見落とすべきじゃないよね。

N64は情報開発部、GBは開発一部から、GBAは違うんだっけ?
ISは元々開発一部寄り、開発一部のボスは横井軍平。
横井軍平と宮本茂は、精神的に宮本は横井をリスペクトしてる部分もあるけど
実質的は社内ではライバル関係でもある。
宮本茂は数値を扱うゲームより、アクションで魅せるゲームを好む。
横井軍平はVBで失脚、GBという遺産は開発一部に残して任天堂を去る。

PS、SSの登場でポリゲーが注目され始めた頃と時同じくして
海外のレアがSFCドンキーコングでレンダリングによるグラフィックで山内を魅了。
SFCのゲームはすべてそのレベルのグラフィクを要求されたため
開発済みでも販売中止になったゲーム(サウンドファンタジーなど)がでてくる。

現在、任天堂のソフト部門のボスは宮本茂である。
SLGが、アクションやRPGに比べてユーザー人口が半分以下ってのは事実。
どの部分に傾注するか、考えた時に優先順位が下がるのは当然の判断。
423名無しさん必死だな:03/03/14 09:23 ID:5YNJl1MG
>>414
そのインタビューって、たぶんファミマガの付録かなんかだよな。
冷静に考えるとフルボイスなんて64じゃ無理だったり(w
ペガサスナイトの部隊をフルポリゴンで・・・とかも言ってた気がする。

>>422
GBAも開発一部。
ISがGBAで作ることになったのも、ある意味自然な流れではある。
ただ、メトロイドフュージョンには関わってない気も。
424名無しさん必死だな:03/03/14 14:08 ID:OPehWvYY
>>422
同意。
でも、売れてる数値以上にFEを軽視したりはしてなかったとは思うが。

>>414
どこのインタビューか忘れたが、聖戦終了後に即SFCでもう一本作るって言ってたはず。
それをどう脳内変換したのか、俺には加賀氏の気持ちが分かるよっていったい…。

↓↓↓妄想スタート↓↓↓

個人的な憶測だけど加賀氏が売れないN64に見切りをつけたんだと思う。
売れないだろうからFEの続編のようなものをPSというハードで作りたかった。
別に個人的にはその判断でいいと思う、独立の理由付けには十分じゃない。
でもそれじゃ格好つかないから加賀信者は任天堂を悪役にして待遇の悪さをでっち上げて加賀氏に正当性を持たせたんじゃない。
だから信者って大嫌いだ、別のあるものを叩いて自分の好きなものをヨイショしないと我慢なら無い体質らしいし。
(カップリング信者も別のカップルを叩いて自分の推してるカップルを推奨するし。)

↑↑↑妄想終わり↑↑↑

ちなみに私は任天も加賀タンも普通に好きだ。
425414:03/03/14 16:26 ID:TAZ6SEZo
真性加賀信者って呼ばれちゃってるよア、アハハ・・・。
まぁ、2chじゃしょうがないか。

>どこのインタビューか忘れたが、聖戦終了後に即SFCでもう一本作るって言ってたはず。
いや、それは知らんかった。俺の持ってる(一番最初に発売された)聖戦の攻略本
にはN64で作りたいと語っていた。しかし後期(聖戦が発売してから一、二年後)
に出た聖戦のファンブックには確かにトラキアを作るとは語ってた(だからトラキア
以前、聖戦以降って書いたんだけど伝わるわけ無いよなスマン)。
「聖戦終了後に即SFC」つーのは聞いたことが無い。俺の「脳内変換」かな?
これはマジでちゃんと教えて欲しい。
426414:03/03/14 16:27 ID:TAZ6SEZo
(続き)
>個人的な憶測だけど加賀氏が売れないN64に見切りをつけたんだと思う(略)

それに関しては俺も同意かな。でも妄想なら仕方ないけど信者は全部がそんな奴
ばっかりじゃないと思うよ。カップリング信者云々はようわからんが、そんなのと
一緒にされちゃ困る(w今日から名称を「加賀ファン」に変えようかな。
俺も任天堂のゲーム好きだよ。ただ今回の任天堂の行動はおかしいと思ったんでね。

>>415 いや〜難しかった!でも最高に面白かった!三回もクリアしちゃったよ
427名無しさん必死だな:03/03/14 16:54 ID:OPehWvYY
>>425
インタビューはマジでどこか忘れたけど、トラキア第一報がある随分前からファミ通のSFC発売予定表に(個人的にはああ女神様あたりと共に立ち消えかと思った)載っていたからそれは間違いないと思う。
N64版も一緒にあったね。
ただ、随分前のことなんで記憶が曖昧になってるかも。
428名無しさん必死だな:03/03/14 17:01 ID:OPehWvYY
>しかし後期(聖戦が発売してから一、二年後)
に出た聖戦のファンブックには確かにトラキアを作るとは語ってた(だからトラキア
以前、聖戦以降って書いたんだけど伝わるわけ無いよなスマン)。

もしかしたらこれかも。
だとしたらスマソ。

信者:他の者を貶して自分の好きなものをヨイショしないと気が済まない香具師。
だと思ってくれ。
429名無しさん必死だな:03/03/14 17:21 ID:Iws0ReyJ
>他の者を貶して自分の好きなものをヨイショしないと気が済まない

というよりは、
「他の者を貶す事でしか自分の好きなものをヨイショ出来ない」
香具師だと思いますよ。<信者

そんな事したところで、逆に「自分の好きなもの」の評価を下げるだけなのにネ(#゚〜゚)
430(;´A`):03/03/15 03:35 ID:qIDvnz54
>>429
二死タソ...

TSの続編でねーかなあああああああ
431名無しさん必死だな:03/03/15 13:36 ID:vietSj+/
ちなみに私、ISの掲示板でGB版FEがやりたいという要望を書いた事が
あるんで、GBAで封印出したのを島流しみたいに言われると
チト心が痛むというか(w

携帯機専門タイトルになっちゃうのはどうかと思うがナー。
432名無しさん必死だな:03/03/15 13:58 ID:xpFATgiU
加賀タソは恵まれすぎです、坂本タソにももっと愛を!
433名無しさん必死だな:03/03/15 20:11 ID:vBRoLStV
で、加賀たんはこれからどうなって行くのでしょうか?
434名無しさん必死だな:03/03/15 23:50 ID:R+5iobKs
>>433
TSの続編出るならそれ作るだろうけど、出ないならわからん。
TSの続編出ても任天堂が訴えるとも思えないし、ファミ通と任天堂の関係もあんまり変わらんと思うし。
(あくまでもeb!が逆転敗訴したりしなけりゃだけど…)
任天堂だって裁判に負けたからと言って他の部分で嫌がらせなんてしないと思うよ。
435名無しさん必死だな:03/03/16 13:11 ID:1O7LZ9wI
加賀が独立したのは、FEしか作らせてくれないせいだとばかり思ってた。
436名無しさん必死だな:03/03/16 16:45 ID:z7UlEhqt
>>435
でもTSはFEまんまだったから、そうは思えない。
浜村に強要されたとも考えられんが、そうすると次の作品がTSじゃなくなる罠。
437名無しさん必死だな:03/03/16 20:22 ID:AU7HJibv
聖戦は最初FEのつもりじゃなかったって、他の板で見て思ったんだけど、
ISでやってると任天がああしろこうしろって口出すから
好きに作れるebを頼って独立したんじゃないのかな。
438名無しさん必死だな:03/03/17 01:30 ID:aV7uBW9J
>>437
そうか?
俺は結構好きに作らせてたと思うがなー。
だめだしするやり方が嫌いだったらもうとっくにTS2出てもおかしくないし。
439名無しさん必死だな:03/03/17 03:21 ID:4A/8PhuI
でも結局ebでもFEを求められた罠w
440名無しさん必死だな:03/03/17 04:33 ID:BFa3eXIt
>>437
逆だ逆!
新しいことやろうと思って失敗してやっぱり前のシステムに戻したんだよ。
…恐らく。
441名無しさん必死だな:03/03/17 05:25 ID:OTjV32pk
>>440
漏れもそう思う。最初はコレで「行ける!」って確信を持って離脱するも
どこかに穴があり、結局エムブレムになったと・・・。
442名無しさん必死だな:03/03/17 07:14 ID:aV7uBW9J
>>440-441
今までは新しいシステムで成功してたのに…ついにマンネリ組の仲間になりましたか、と煽ってみる。
開発期間も2年近く与えられていたのにねぇ。
443名無しさん必死だな:03/03/17 09:34 ID:toQ0xqfZ
>>435
聖戦の話と絡めて言うと,、「作ったもんを全部FEにされちゃうから」
の方が的確かなー、と。
・・・昔書いたような気もするが、この話。

>>440は聖戦の話なのかTSの話なのか・・・。
444名無しさん必死だな:03/03/17 10:22 ID:6Fvd8Fjm
TSは当初、クオータービューになる予定だったよね。
445名無しさん必死だな:03/03/17 14:03 ID:d/+b5mN7
俺は今回の件でムカつくのはeb!(ってか浜ヒゲ)だけなんだよなー・・・
加賀ティルナノグも成広ISも、それぞれちゃんと面白い作品作って頑張ったと思うんだが。

個人的な意見を言わせてもらえれば、加賀も成広も「エムブレムという呪縛」に囚われ過ぎ。
もっと自分のカラーを出してもいいと思われ。加賀の次回作とGC版FEには期待してます。

TSも封印もすごく楽しかったんで、この2人が「既存のFEにすがりついてる」と
言われてるのを見ると、なんつうか・・・悲しい。
446成広って糞だろ:03/03/17 14:07 ID:nSbqDtrM
>>445
即刻、逝きなさい。
447名無しさん必死だな:03/03/17 14:34 ID:TMdyswm7
TSは最初クオータービューになる予定とはいっても、それ以外は実際に発売されたのとあまり変わらないものを作る予定だったと思う。
あのシステムが加賀氏のお気に入りで著作権法にふれないと判断したからあのシステムでいったんだろうと思う。
448成広って糞だろ:03/03/17 14:36 ID:nSbqDtrM
>>447
全然違うぞ。少なくとも提示されていた情報では。
ヒゲもそれだから承知したのだろう。
(自分から任天堂に喧嘩は仕掛けないと思われ)
449名無しさん必死だな:03/03/17 15:28 ID:fEyrJ2Tr
>>443
まあ、どっちでもいい話だが聖戦の事ですよ。
450名無しさん必死だな:03/03/17 17:53 ID:vTPXbonF
とにかくこのまま行くとFE烈火でまたなんか騒動がありそうな気が…
451成広って糞だろ:03/03/17 17:55 ID:hB1L0elE
まあ、烈火は糞決定な訳だが。
452名無しさん必死だな:03/03/17 17:59 ID:L1CE0sCP
>>450
(´・ω・`)嫌ですねー。
453名無しさん必死だな:03/03/17 18:15 ID:FE5puXfL
>450
騒動って?
454名無しさん必死だな:03/03/17 18:16 ID:FE5puXfL
あ。
IDがFEだ。
455名無しさん必死だな:03/03/17 19:41 ID:aV7uBW9J
>>450
任天堂の調子があまり良くないことも相まってゲーハー板からの必要以上の叩きと煽りが来る可能性があるので注意した方がいいね。
456名無しさん必死だな:03/03/17 20:17 ID:fEyrJ2Tr
>>454
漏れも
fEだよ。
457成広って糞だろ:03/03/20 05:02 ID:ao2B10BS
烈火の初回特典につてみなさんの見解をお聞かせ下さい。
458名無しさん必死だな:03/03/20 05:48 ID:aqbN74Sf
>>457
CCCDじゃなかったら無問題。
しかし「CMに平井堅を起用」ってのが本当だったら
サントラ発売はソニー(=CCCD)かyo(;´Д`)
459名無しさん必死だな:03/03/20 07:20 ID:UFkYpaLg
平井堅が「ファイアーエムブレム♪てーごわい♪」とか
歌ったら笑えるのだが。さすがにそれはない?
460名無しさん必死だな:03/03/20 08:37 ID:p2NzqVlb
ちょっと下がり過ぎだからageるね
461名無しさん必死だな:03/03/20 13:08 ID:jqyGuOtt
>>460
別に何の動きもないんだから、ageの必要はないでしょ・・・

DAT落ちってのは「最後の書き込み日時」によって順番が決まるんだから、
全スレ表示の一番下にあっても、sageで書き込んでさえいりゃあ落ちない。

アゲる意味も無いのに浮上させると荒らしや信者を呼び込むだけなんで、
次からはちょっと控えてくれい。
462名無しさん必死だな:03/03/21 01:49 ID:zq6B9C3N
>>459
歌うらしいよ。

豪華初回特典、平井堅の起用。やけに豪華過ぎる気が・・・。
なんか・・・・・・任天堂必死だな・・・。
って思うのは俺だけじゃないはず。
463名無しさん必死だな:03/03/21 02:53 ID:mlFptsZ0
個人的にFEは特典で釣らずに中身で勝負して欲しいけど…
時代の流れなんですかねー
464名無しさん必死だな:03/03/21 05:11 ID:eKKTzdu9
糞に豪華特典付けて売ろうって腹じゃないだろうね・・・?
465名無しさん必死だな:03/03/21 07:37 ID:1V3xPjMR
>>464
自分はそれを疑っているので発売日には買わない
とりあえず様子見
466459:03/03/21 17:27 ID:lmul/td2
>>462
まじですか。有名芸能人を使うのは裕木奈江以来だね。
FEのCMは
オペラ→外人→裕木奈江→外人→ロッピーCMだけw→オペラ
だったかな。

つーか、平井堅ってFE知ってんの!?
467名無しさん必死だな:03/03/23 22:00 ID:Ea7XFIU7
えー
TSは糞と。
468名無しさん必死だな:03/03/23 22:00 ID:Ea7XFIU7
えー
TSは糞と。
469名無しさん必死だな:03/03/23 22:01 ID:Ea7XFIU7
えー
TSは糞と
470名無しさん必死だな:03/03/23 22:02 ID:Ea7XFIU7
えー
TSは糞と。うざいって
471名無しさん必死だな:03/03/23 22:11 ID:Ea7XFIU7
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:| 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_  
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

テリアリングサーガってなんだ?
 戦争より面白いのかい?(藁
472名無しさん必死だな:03/03/23 23:24 ID:M2kWv4vg
IDがあるから全然痛くないな。
自演乙。
473名無しさん必死だな:03/03/24 06:02 ID:U2R3WIAb
>>462-463
もはや内容だけじゃ売れない時代だからね。
ICOとか。
474名無しさん必死だな:03/03/24 14:08 ID:5DM5ADS2
TSも封印もやりこんだ者から言わせてもらうと、どっちか片方を非難してる奴って
ホントはあんましFE好きじゃないんだろうなって思った。

・・・戦争は好きなんだろうけど。信者同士の。(;・∀・)つ旦~ ほどほどにな
475名無しさん必死だな:03/03/24 23:34 ID:hgngaV5K
TS信者必死だな(藁
476名無しさん必死だな:03/03/25 00:55 ID:WRIKl2tz
今更、TSってFEの続き(任天堂からだした物)じゃなかった事に
気づきました。
ずっと前ファミ通見て以来、画面の写真みて続編だと思ってました。
どう見ても続編にしか見えなかったんだけど。
477名無しさん必死だな:03/03/25 01:57 ID:4LBTOX/x
封印は糞ではないが、FEにしては出来が悪かった。
478名無しさん必死だな:03/03/25 02:13 ID:D8R+3HoN
封印は支援会話はよかった
でもそれだけ内容暗黒竜のリメイク。
だから紋章で支援会話つきのリメイクを出してくれ
479名無しさん必死だな:03/03/25 02:38 ID:a3pnTMJm
早くTS2出せ
480名無しさん必死だな:03/03/25 03:51 ID:YUYOaVus
>>476
買ってもいないのに煽り目的で書き込むんじゃねえよ!!
やりゃすぐわかることだ。
システムが似てるのは当たり前!
ゼルダのパクリもあるくらいだしな
お前みたいな中途半端なあおりが妊娠の立場を悪くする誤解を生むんだよ!!
理解できたら削除以来出して二度とここには来るんじゃねえ!!
481名無しさん必死だな:03/03/25 12:06 ID:6BslHxjL
封印の支援会話は、確かに(*´д`)イイ・・・

と思ったらそこが烈火では更にパワーアップするとのこと。
やっぱネットでの反応をちゃんと見てるんだろうな。
482名無しさん必死だな:03/03/25 13:27 ID:bVzxTNJe
>>481
正確には「支援」システムがいい。
会話の内容は幼稚園クラスで萎えるぞ。
まあアレで満足出来てるようならお前のレベルも低脳ってコト。
483名無しさん必死だな:03/03/25 13:55 ID:sAOT38Pd
>>482
禿同
484名無しさん必死だな:03/03/25 17:13 ID:kuJXbl/E
>>482
あんた恵まれすぎ。
アレ以下なんてザラにある。
485名無しさん必死だな:03/03/25 18:00 ID:awuUu+4o
結構おもしろい支援会話もあったけどね。
オージェxララムとか、
パーシバルxララムとか、
ガレットxララムとか…
486名無しさん必死だな:03/03/25 18:29 ID:zRwmGVhr
ワード×ロットの会話とか好きだ。
タイミング的にハマり過ぎて印象が強かったのもあるが。
487名無しさん必死だな:03/03/25 19:52 ID:kdl2XZtC
>>486
ギャグとしてはな。あまりのアホさ加減に笑う。
488名無しさん必死だな:03/03/25 19:56 ID:pxEgMRuh
いくらなんでも会話の内容が軽すぎる。
489名無しさん必死だな:03/03/25 20:35 ID:P7P+SkGv
サウルの支援は全部笑える
490名無しさん必死だな:03/03/25 20:57 ID:U7XpG+eA
烈火ではもっと改善してほしいな…。>支援システム
毎ターンキャラをわざわざくっつけるのは正直しんどいし。
会話集見ないと見れない会話が多すぎるのもちっと萎え。
しかし、支援システムの評判が良いのを見ると、
やっぱ聖戦の恋愛システムは偉大だったなあと実感する。
自分的には支援は固定がいいけどね…。
491名無しさん必死だな:03/03/25 21:06 ID:bLV23xRB
システム上見られない会話が出てくるのは仕方ないだろうけど、
キャラクターの背景については支援以外でもフォローするようにしたらしいよ。
前作は支援でしか分からないことが多かった・・・というかそれがほとんどだったからね。
492名無しさん必死だな:03/03/25 21:45 ID:qcRxn4ds
>>490
>自分的には支援は固定がいいけどね…。

禿同。加賀は偉大だったな・・・。
493名無しさん必死だな:03/03/26 00:31 ID:BCwYs19V
支援会話を貶してる奴は、過去のFEにおいてそれより優れたセンスの文章を挙げれ。
話はそれからだ。現時点では主観云々以前のレベルだぞこの話。
494名無しさん必死だな:03/03/26 08:23 ID:dCq7EXoj
>>493
加賀はあくまで全体の流れが封印よりかはスムーズであっただけで、オウガみたく名文句はあまり無いと思う。(迷文句は多いが)
とはいっても、伝説の時代の説明とかはヤアン程でないにしろダレダレだったが。
495名無しさん必死だな:03/03/26 09:55 ID:quQivlUM
封印マンセー厨って本当に精神レベル低いね!
お逝きなさい!!!
496名無しさん必死だな:03/03/26 10:59 ID:dFKRp1Vu
495「加賀さん!
加賀「おお495さんか。呼び出してすまねえな。
495「ずいぶんとさわがしいようですが、なにかあったのですか?
加賀「実は、わけのわからねえ妊娠の連中が来て
   煽りはじめてよ、スレのみんながあぶねえんだ。
495「な、なんですって!
加賀「手下に対応させてるんだが、妊娠の連中
   議論なれしてるらしくって、どうにもラチがあかねえ。
495「なんてこと・・・
加賀「オレが行ければいいんだが、そうもいかねえ。
   で、495さん、すまねえんだが・・・
495「わかりました。私が行って論破してきましょう。
加賀「すまねえ、恩に着るぜ。
495「任せてください!
   加賀さんを馬鹿にするなんて許せないっ!
497名無しさん必死だな:03/03/26 12:02 ID:quQivlUM
>>496
漏れ495やけど、面白い。
498名無しさん必死だな:03/03/26 18:17 ID:yMBoEGv2
           (\
            \\\
            (\\\\
            (\\\\\
             \\ |||
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||
   ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) <おいおい、なんかこのスレの趣旨から
         (/(/// ̄(つ つ  \_____話題がずれてないかい?
             (/(/|   /
              (/((/ ∧|
                 ∪  ∪
499名無しさん必死だな:03/03/26 18:24 ID:k3yzFQjT
>>498
同意
ここは 任天堂 vs eb! であって
FE封印 vs TS ではない

とはいえネタがない
500名無しさん必死だな:03/03/26 18:47 ID:72sjJaba
>>498-499
それだけeb!社員が必死ってことだよ
501ネタ提供・・・になるのか?:03/03/26 18:50 ID:OFWzH696
任天堂大好きでebのファミ通は大嫌いですが
封印とTSならTSが好きな自分はこのスレ的にどんな存在ですか。
502名無しさん必死だな:03/03/26 18:50 ID:w25R8cy/
しんじまえって感じ?
503名無しさん必死だな:03/03/26 19:16 ID:dCq7EXoj
>>501
そんなのはどうでもいいです、正直言ってこのスレでは。
一方的に叩いたり、評価が神と糞以外無いとかでなければ。
504名無しさん必死だな:03/03/27 06:41 ID:6ryngMvp
ebは糞蝿
505名無しさん必死だな:03/03/27 06:54 ID:VDtBUhKC
トゥルーラブストーリーという手がある。
506名無しさん必死だな:03/03/27 08:52 ID:1ocnpL0n
ここを見るたびに加賀の新作がやりたくなる。
507名無しさん必死だな:03/03/27 23:49 ID:trUrpmsM
なわけあるか。
508名無しさん必死だな:03/03/29 04:30 ID:yh73Vmo0
>>494
正直加賀の書いてたFEのシナリオもあんまり印象にない。(TSは未プレイだから知らないが)
ただ、流れがスムーズだったってのには同意。

封印はシナリオが悪いというか構成に大いに問題がある。
中盤はダラダラと何をやってるのかもよく分からないような感じで進んでいき、ヤアンが24章で一気にまとめる(w
話自体はごく普通。
驚くほどアホっぽくもないし、特別優れてもいない。
綺麗にまとめてりゃ今まで通りの評価は得てたかもな。

まあ、そういうのをシナリオが悪いっていう気もするが(w
509名無しさん必死だな:03/03/29 04:57 ID:8TY5RRrE
>>508
封印のシナリオは一章一章が繋がっていない気がするね。
正直モチベーションが持続せず、一章クリアしたらその日はもう続きをする気がしない。
キャラも魅力的で無いし、先の展開が全く気にならない。
封印は駄作だと思うが個性が無く普通なのが好きな人もいるしね。
漏れは松野とか小島とか、アニメだと富野とかみたく個性のある作家が好きだな。
あと、加賀に個性が無いと言う香具師は加賀がFEno世界観を作り上げた事を忘れてはならない。
ゲームの場合、シナリオはシステムに付随するものだから単調になるのは仕方ない。
むしろバランスと同じくテンポが重要でしょう。
加賀はその点良くやっている(ま、TSは糞だけどネ〜)。
510名無しさん必死だな:03/03/29 10:03 ID:+GgULujY
>>509
一応それは携帯板のやつのコピペね。
511名無しさん必死だな:03/03/29 10:17 ID:yh73Vmo0
>>509
>正直モチベーションが持続せず、一章クリアしたらその日はもう続きをする気がしない。

うん。
その気持ちはよく分かる。
俺は携帯機が好きだから、今までのFEの中では一番まともに遊んだと思うけど。(システム関係は今までで一番快適だし)

キャラに関してはなんとも・・・
最近のFEの中では特に会話が少ないので、キャラがコマに近いなって感じは少しした。
支援会話は特定の条件を満たさないと出ないからね。
ただ、支援がちゃんと出ていれば、頭にキャラのイメージはできるし、特にキャラの魅力がないとは思わなかった。

俺は加賀が今までのFEを作り上げたってことを踏まえた上で、特に強い個性は無いと思ってる。
封印のライターよりも質が上ってのは間違いないけど。
ライターだけに問題があるのかはちょっと微妙だが。

まあ、俺が加賀のキャラに特別な魅力を感じていなかったから、
封印のキャラに魅力が無いと感じなかったのかもしれないね。
512名無しさん必死だな:03/03/29 14:42 ID:0VKFzHSA
加賀は「物語」を語るって意味では確かに色々考えてると思うんだが、
「ゲームのシナリオ」の質としては正直イマイチ・・・シナリオ志向の
強まった聖戦以降(TS含)より封印のが正直好きだなぁ。ってーと
信者扱いが待ってそうな気もするが。

加賀は語りたがりな姿勢が見え過ぎて、遊んでて邪魔臭い事が多々ある。
まあ封印の邪魔にならなさ、ってのは薄さと裏表でもあるんだが。
513名無しさん必死だな:03/03/29 16:59 ID:G3GLK4tA
>>510
こっちのがオリジナル
514名無しさん必死だな:03/03/29 17:16 ID:2qGekZtU
実はエムブレムで一番好きなのは「トラキア」だったりする
515名無しさん必死だな:03/03/31 01:22 ID:bZStQlMM
FEはめちゃくちゃ好きだな、誰もやってないころから
一人で遊んでたし、まぁ信者かもしれないな。
FFTAやってFEの偉大さがわかったよ。
マジで
516名無しさん必死だな:03/03/31 07:07 ID:MztY/TS8
>>515
とはいえFEって毎回微妙にシステムが異なるよね。
皆さんはどれが一番好き?

封印スレとか信者多くてこういう話題出せないんだよね。
すれ違いだけど暇なら教えて。
517名無しさん必死だな:03/03/31 08:54 ID:k2uWBj29
>>516
 恋愛システム初登場の聖戦
 体格システム初登場のトラキア
浅はかな自分には思いつかないような良システムが好き。
封印や烈火にはそれが無いので、TS2に期待している。

FFTAのロウシステムも「思いつかない」という点では○だったんだが、
ロウの種類をもう少し削った方が良かったと思う。
どちらにしろ、操作性の悪さとテンポの悪さのお陰で
ゲームとしては駄作だけどね。
518名無しさん必死だな:03/03/31 10:50 ID:D4uwxBcw
>>516
信者じゃない、アンチだ。
で、それに対して擁護するとすぐに信者扱い。
今あそこはまともに話せる場じゃない。
>>517
TSを見る限り、加賀もネタないのか!?と思ってしまった。
目を見張るような新しいシステムがあればもっとマンセー意見が多かったんじゃない。
519名無しさん必死だな:03/03/31 11:47 ID:61JlM+5U
>>518
TSに体格システムがない理由が一番解らん。
おかげで斧系はまたヘタレに戻った。
520かがしんじゃ:03/03/31 18:03 ID:NLuQHvBs
えいゆうかがばんざい。
521名無しさん必死だな:03/03/31 18:04 ID:p+NI0prF
522名無しさん必死だな:03/03/31 18:05 ID:p+NI0prF
523名無しさん必死だな:03/03/31 18:05 ID:Hn24diuQ
>>517
だよねえ。加賀っちがいないと新しいシステムもつくれないのかと。
情けなさ過ぎる任天堂。
524名無しさん必死だな:03/03/31 18:15 ID:HXoESVEp
>>523
禿同。そのシステムさえ裁判で取り上げようとしてるんだよな
自分で考えろよ!無能が
525名無しさん必死だな:03/03/31 18:21 ID:3mkw7z4O
加賀が抜けたから基本に戻ろうとして
新しいことしなかったんじゃないだろうか。

まあ烈火の剣に期待する。
526名無しさん必死だな:03/03/31 18:29 ID:D4uwxBcw
>>524
そもそも最初のインタビューの状態のまま完成させてれば良かったと思うのは俺だけ?
しかし頭の悪い書き込みだな。
527517:03/03/31 18:38 ID:k2uWBj29
>>526
禿同
あのインタビューを形に出来ていれば
結構イイものが作れたのではないのかと思う
加賀&スタッフがシステムを煮詰めきれなかったのが敗因だな

TS自体は結局ダメぽだったが
あのインタビューを見ているのでTS2には期待する
528名無しさん必死だな:03/03/31 18:47 ID:HXoESVEp
>>526
まあISスタッフには新しいシステムを考える能力さえ無いわけだが。
煮詰める以前に。
もれはISの似非エムブレムよか加賀の新作に期待している。
お前、低脳だよな(プ
529加賀教教祖 ◆mxMnETqgAc :03/03/31 19:23 ID:NLuQHvBs
FEの版権は英雄加賀昭三の物だ。
530名無しさん必死だな:03/03/31 19:25 ID:3FrGl449
若者あっての若者の国、だろ?>加賀
531名無しさん必死だな:03/03/31 19:25 ID:D4uwxBcw
>>528
新しいシステムを入れること=改善とは限らないと思うが。(TSだってほとんど変わってないし)
少なくとも暗闇の巫女だったころの画面写真では今とは全然違ったね。(一枚しか公には出てないけど)
532加賀教教祖 ◆mxMnETqgAc :03/03/31 19:25 ID:NLuQHvBs
烈火の剣は加賀作品のパクリ。
533名無しさん必死だな:03/03/31 19:34 ID:3FrGl449
ティアリングが面白かったというヤシは頭がおかしい。
534名無しさん必死だな:03/03/31 19:45 ID:ZOwJsrNP
封印の剣、初期の画像。

Fire Emblem Anko no Miko
http://pocket.ign.com/articles/084/084097p1.html

アンコの巫女・・・。
535名無しさん必死だな:03/03/31 20:26 ID:nrNUTZpv
おかけになった でんわばんごうは げんざい つかわれて おりませ・・・・・・・うっ!
536名無しさん必死だな:03/03/31 20:29 ID:4D1AJ/QH
>>535
ティルナノーグに電話でもしてみたの?
537名無しさん必死だな:03/03/31 20:32 ID:/hF/zKFd
スキルは新しい要素だったけど・・・あれが付加されたことによって
ゲーム内容の萌え要素は増大したが、SLGとしては質が落ちたと思う。
(俺聖戦が一番好きだけど、一番良く出来てたとは・・・とても思えん)
538名無しさん必死だな:03/03/31 20:49 ID:/hF/zKFd
>>516>>518
こう言ってはなんだけど、「今までのFEシリーズで〜」なんて話は
総合スレッドでする話題ですよ。そのための全作品を扱う総合スレッドなんだから。
封印スレや聖戦スレでそれをやるようなルール違反は、否定されて当然。

そして何よりも、ここは「業界板」における「裁判スレッド」なんですよ。
そんな場所で「今までのFEでどれがいい〜?♪」なんて話を始めるような考え方を
まず直すべきかと。

もし封印スレッドは総合の話題OKってルールなんだったらスマソ・・・
539名無しさん必死だな:03/03/31 20:58 ID:WmsuV4S3
特定作品を叩きたいだけの香具師は逝ってよし。



しかし教祖はまだ生きてたのか・・・ゴキブリ並みの生命力だな。
まあいつまでたっても同じ事しか言えない無能さは相変わらずだが(w
540名無しさん必死だな:03/03/31 23:16 ID:C0QRFRhn
>>531
ありゃただ開発中なだけであとで全部直されただけ。
戦闘中の背景グラフィックも終盤の終盤になってから任天堂の人が見て「入れろ」って言ってようやく入ったらしいから。

>>538
おまえあふぉか?
541名無しさん必死だな:03/03/31 23:36 ID:D4uwxBcw
>ありゃただ開発中なだけであとで全部直されただけ。
戦闘中の背景グラフィックも終盤の終盤になってから任天堂の人が見て「入れろ」って言ってようやく入ったらしいから。

つねづね疑問思ってたんだがこの辺の話ってどこから聞いてくるのよ…社員じゃあるまいし。
脳内ソースだったらスマソ。
542名無しさん必死だな:03/03/31 23:53 ID:Fa+b581w
>>541
武久:
最初は背景がなくて、マップ画面が広がっていたんです。
前作はちゃんと背景がついていたんですよ。
それを修正したのは制作過程も終盤じゃなかったですか?
 
西村:
最後の最後まで……容量的にちょっと、
入る・入らないというのがあったので
無理を言って「どうしても入れてくれ」と
何度も何度も話して、やっと入れてもらったという(笑)。
 
武久:
あれ、ほんとうに終盤だったので、
途中まで背景ナシで攻略本を作っていて、
突如差し替えたりして。
けっこうドタンバでしたね。
543名無しさん必死だな:03/04/01 03:17 ID:lJ/OjAxq
>>540
・複数作品にまたがる話題は総合スレで
・eb裁判スレでは裁判の話を
538じゃないけど、要はこれ守れってんだろ。
>>1およびロカルーを、穴があくほど読んであふぉを直してくれ

あと>>538も不確定な知識で自治気取りすんな
5444月1日:03/04/01 16:38 ID:1l+Q+Cgl
【内部情報】
来週TS2製作発表あり
545名無しさん必死だな:03/04/01 16:48 ID:NnAt/+kI
>>543
レス返しただけなのに 
まあいいや
ところで任天堂は今頃トラキアのビデオ収録でもやってんのかな?
あからさまな時間稼ぎだな
つか勝つ気ははさそうだ
546名無しさん必死だな:03/04/01 19:26 ID:6r2w9gN2
>>544
名前欄からして、エイプリルフールの嘘って事でつね?。・゚・(ノД`)・゚・。
547名無しさん必死だな:03/04/02 03:14 ID:b+6DniXe
>>543
いろんな点において激しく同意。
548名無しさん必死だな:03/04/03 16:11 ID:YsuR0TML
過去ログと大して変わらん話を延々と続ける奴らは(・∀・)カエレ!!
549名無しさん必死だな:03/04/03 16:21 ID:F/yij8OK
>>548
おまえが消えろ
550名無しさん必死だな:03/04/03 17:22 ID:yZIZIX7T
茶vs宮自慰・・・
551名無しさん必死だな:03/04/04 17:28 ID:2j07uDMq
次の審理まで1ヶ月以上あるのか。
552名無しさん必死だな:03/04/05 23:54 ID:FjIgY+FK
うふいおjh
553名無しさん必死だな:03/04/06 22:58 ID:dUPtPrXn
捕手(・。。・)
554名無しさん必死だな:03/04/07 16:30 ID:NNqHb2Xj
>553
こんな所で何やってんだブサイクw
555名無しさん必死だな:03/04/07 18:01 ID:MvZmhLiZ
555げと
556名無しさん必死だな:03/04/08 00:41 ID:Ju1xR+Vt
>>554
(・。。・)<最高でーす!


審理が無いからネタが無いのぉ……
557名無しさん必死だな:03/04/08 17:11 ID:qUjIolTg
ストーリー糞ツマンネ>封印
558名無しさん必死だな:03/04/08 23:21 ID:+iXJJeux
>>557
レクイエム乙
559名無しさん必死だな:03/04/09 00:05 ID:6UmdY8qq
レクイエムの特徴
・スレの流れとは関係なく突然に、やたらと封印や成広を攻撃したがる
・封印信者という言葉を好んで使う
・レクイエム指摘されると不自然なスレ違いのネタで話題を逸らそうとする
・ジョジョネタ、ギャザリングなどを好む
・すぐ暴れる
・寂しがり屋
・コピペも大好き

レクイエム召還の儀式
・封印を褒める
・ジョジョ・ギャザを馬鹿にする
・加賀を知らないといってみる
560名無しさん必死だな:03/04/09 00:07 ID:6UmdY8qq
おーいかんいかん、改訂前のを貼ってしまった。

レクイエムの特徴
・スレの流れとは関係なく突然に、やたらと封印烈火や成広を攻撃したがる
・封印信者という言葉を好んで使う(「糞」発言も大好き)
・レクイエム指摘されると不自然に話題を逸らそうとする(主にスレ違いネタで)
・それでも対応できない都合の悪いレスは脳内あぼーん
・ジャンプネタ(特にジョジョ)、ギャザリングなどを好む
・すぐ暴れる
・寂しがり屋
・コピペも大好き
・童貞にコンプレックスを持っている

レクイエム召還の儀式
・封印を褒める
・ジョジョ・ギャザを馬鹿にする
・加賀を知らないといってみる

>>557
レクイエム乙。
561名無しさん必死だな:03/04/09 18:43 ID:EIAlyK5K
あと半月でFE烈火が出るから、その時にはこのスレも
ネタの枯渇から脱すると思われ。やってもいない加賀信者の誹謗中傷ばっかかも
知れんけど。
562名無しさん必死だな:03/04/09 19:37 ID:mkJq0U8w
>>561
というか常にそうだよな・・・>やってもいない奴の誹謗中傷

おまいら裁判以外の話はやめれ、と警告する気分を心がける必要がある。
別にここには裁判以外のネタを書く必要性なんて無いんだから。
563名無しさん必死だな:03/04/10 21:18 ID:oAt5i1Hz
一応カキこ
564名無しさん必死だな:03/04/11 05:25 ID:qXEWXG4f
さて、そろそろ平井か

板違いだが
565名無しさん必死だな:03/04/12 00:17 ID:6hDqndeg
しかし情報が少ないな
マジで特典と平井の宣伝で売り切ろうって腹だな IS
卑怯だなIS
駄目だなIS
566名無しさん必死だな:03/04/12 11:03 ID:HGM5ZCjs
と言うか俺はてっきり平井がエムブレムを歌うのかと思ってた

CM見たとき平井の顔が一度も出なかったのはちょっと期待はずれ
567名無しさん必死だな:03/04/12 11:22 ID:pdyqaXLs
568名無しさん必死だな:03/04/13 01:33 ID:LolsfONU
>>566
そうだよなー平井堅があの歌をアカペラで
歌ってくれたら最高だったのにな。
569 ◆6DxttP1Z8w :03/04/13 15:12 ID:k+RjZtT4
>>566
つーか平井メインじゃなくて堀北メインじゃん???
570名無しさん必死だな:03/04/13 19:28 ID:FVXFnfzW
フロムが任天堂と業務提携
http://www.fromsoftware.co.jp/top/information/pub/rune2_info/info030401.pdf
   ↓
「RUNE」というタイトルで登録商標をとってゲームを出している
フロムソフトウェアという会社から、変更をしないと法的処置にでる
顧問弁護士からも「この場合は変更せざるを得ない」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2813/name.html
   ↓
なぜか?

販売は任天堂
弁護士の「この場合は」とは任天堂と争って勝てるわけねえ という意味
つまり
任天堂「おい、フロムあそこのソフトのタイトル訴えろ!!俺が訴えたということは内緒だ。」
    フロム「そんな・・・任天堂様・・・」 


571名無しさん必死だな:03/04/13 21:52 ID:gBvrcOP0
>>570
すごい妄言だな。
572名無しさん必死だな:03/04/13 22:08 ID:I17Z/mI9
しかしルーンなんて一般名詞で訴えようなんて…おいおい。
573名無しさん必死だな:03/04/13 22:10 ID:r4dAOskZ
しかもいろんなとこにコピペしてまあ。
信者がどーたらとか、他所でやってくれや
574名無しさん必死だな:03/04/13 23:59 ID:B/1+/m1v
ここも雑談スレ化してるなあ
575名無しさん必死だな:03/04/14 01:14 ID:S7jj34Gp
>>572
え?ルーンなんて言葉使ったことないぞ?
一般名詞という根拠は?
576名無しさん必死だな:03/04/14 08:08 ID:nxbKwVyz
全言語のページからEMBLEMを検索しました。 約883,000件
全言語のページからRUNEを検索しました。 約1,060,000件

全言語のページからエンブレムを検索しました。 約57,200件
全言語のページからエムブレムを検索しました。 約54,300件
全言語のページからルーンを検索しました。 約75,200件

ネット上ではエムブレムよりも広く使われてるみたいですね。
577名無しさん必死だな:03/04/14 08:57 ID:mQ5J7JSj
ルーンサーガ
578名無しさん必死だな:03/04/14 17:25 ID:WSrPhLIg
>>576
無意味ことして楽しいか?
579名無しさん必死だな:03/04/14 17:41 ID:nxbKwVyz
自分が使わないから一般的じゃないとかいう
幼稚園児みたいなこと言うのは止めといた方がいいよ。。
580名無しさん必死だな:03/04/14 18:19 ID:WSrPhLIg
>>579
はあ、そうですか。
581名無しさん必死だな:03/04/14 22:23 ID:03FE+UdE
IDにFE出ました。

それだけです。
582名無しさん必死だな:03/04/14 23:04 ID:8cAA8tvb
>>581
おめでとう
今度はTSよろ
583名無しさん必死だな:03/04/15 12:15 ID:5i18GgRt
「RUNE」は「登録商標」だからダメ
タイトルにきっちり含まれてるから弁護士も「この場合は変更せざるを得ない」
584名無しさん必死だな:03/04/15 12:27 ID:cg/SC0HV
ファイアーエムブレム 第3章〜ヤオルリア王国の動乱
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1035336234/592-598

ISって…
585名無しさん必死だな:03/04/15 14:59 ID:Ka2x8e08
「ルーン ワールド」で発売されてたら、フロムが裁判起こしたとしても
周知性認められない可能性の方が高そうだったけどね。「RUNE」の発売本数5万本ちょっとだし。
弁護士も裁判することで開発のリソース喰われるデメリットの方がデカイと判断したんでしょうね。

>「エムブレム」は紋章を意味する英単語「Emblem」をカタカナ表記したものであるところ、
>証拠(甲246、乙25、29)によれば、原告ゲームの発売前に既に複数の会社から「紋章」の語を
>タイトルに使用したゲームソフトが発売されていた(「勇士の紋章」(昭和62年5月30日発売。ハミングバード)、
>「ガイアの紋章」(昭和62年7月発売。日本コンピュータシステム)など)ものであって、
>ゲームソフト業界においては、「エムブレム」ないし「紋章」というだけでは、
>自他商品を識別することが困難な状況にあったと認められる。
>したがって、「エムブレム」との表示が周知性又は著名性を備えるに至っているとの原告らの主張は、採用できない。
586名無しさん必死だな:03/04/15 15:01 ID:Ka2x8e08
「RUNE」という海外のACTゲームがあったけど
http://www.panda.co.jp/products/rune/index.html

海外版のGC用「RUNE」ってタイトル変えたのかな?と調べてみたら
ACTIVISIONから「Lost Kingdoms」ってタイトルに変更されて発売になってました。
ACTIVISIONって「天誅」絡みで覚えてるなあ。

この分だとシャイニングフォース開発スタッフも関わってる「RUNE BRID」とか
タイトル変更させられることになるのかなあ。
http://www.takuyo.co.jp/products/rb/index.html
これ争ってくれると面白いのだけどw
587名無しさん必死だな:03/04/15 21:44 ID:10mJXjSL
昔のガイドライン(現在は該当コンテンツ無し)。一応挙げておく。

http://web.archive.org/web/19980211010452/intsys.co.jp/game/fireemblem/room/info.html
588トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/04/16 06:31 ID:AW4ymEfO
裁判情報サイトの更新になかなか手が回らないのでメールマガジンを発行することに
しました。今後はメルマガで先に情報を発信し、後でメルマガに記載した情報を加筆・修正のうえ
裁判情報サイトに掲載すると言う方法を取ることになると思います。現在発刊準備中。

詳細は追ってこのスレでもお知らせする予定。
589名無しさん必死だな:03/04/16 12:20 ID:DLPe6Qr0
>>588
いつもお世話になってます。
期待しています。
590名無しさん必死だな:03/04/16 12:56 ID:6ZuCYs0M
>>588
がんがってくらさいませ〜
591名無しさん必死だな:03/04/16 13:20 ID:nvCS67fB
>>588
おお、メルマガですか。楽しみです。
592名無しさん必死だな:03/04/16 13:58 ID:Bi4Tmdcv
坂本賀勇氏のGCソフト「メトロイドプライム」
インタビューの中で  http://www.nintendo.co.jp/nom/0303/4/index.html

>−−なぜニンテンドウ64やゲームボーイカラーで「メトロイド」を出さなかったんですか。
>坂本 理由はいくつかあるのですが、(略)もうひとつは開発第一部は携帯ゲーム機の部署ですから、
>内部で64のソフトを開発するのは難しかったんですよ。

やはり情開と開発一部の縦割り業務でFEがワリをくった部分って少なからずあるよなあ。
ただ「内部」がと言ってるからなあ。
ISもN64用に「マリオストーリー」は作ったわけだし。
593名無しさん必死だな:03/04/16 20:42 ID:TCid405h
>>588
誰?
594名無しさん必死だな:03/04/16 20:45 ID:LsxujJwQ
>>593
煤i゚д゚lll)・・・。過去ログぐらい(ry
595名無しさん必死だな:03/04/18 16:34 ID:sFDGJbcL
実現性は低いが(しかし絶無ではない…と思う)
ebと任天が和解してGCで「ファイアーエムブレム〜ユトナ戦記〜」を出せば
八方丸く納まると思う。

…が、俺的には聖戦ですらちと引いたので勘弁して欲しい。
確かに封印はシナリオの流れがちっとばかし悪いが、あのテレ朝アニメ化も狙えそうな健康的な雰囲気は好きだからなあ。
まあそれが不健康な加賀氏シナリオのファンには気に食わんのだろうが。
596 :03/04/18 16:41 ID:ozX5TD7i
GCでFE出すと、とんでもないことになるよ。
キモオタ専用ソフトになりそう。
GBAでさえ色々言われてるのに、GC版はいらん。
597名無しさん必死だな:03/04/18 18:41 ID:aOcDFg/S
GCじゃキモオタ専用にならんだろ
キモオタ以前にガキしかおらんもん
PS2だったらキモオタも寄ってくるだろうが
598名無しさん必死だな:03/04/18 19:07 ID:Wr+J4M++
加賀の真価はシナリオよりむしろシステム構築にあるんだがなあ〜
599名無しさん必死だな:03/04/18 22:09 ID:420SvxWf
>>598
禿同。
特に聖戦厨or封印叩き厨は加賀のシナリオしか褒めねえからな。
600名無しさん必死だな:03/04/18 23:07 ID:QeRjXY7D
大体シナリオについていえば
外伝とトラキアはさほどほめられたもんじゃないと思う

烈火の問題はトラキアみたいに旧作キャラとの関わり以外に
どれだけ魅力が出せるかだと思う。

まぁレベッカにはもうハァハァしたのだが
601名無しさん必死だな:03/04/19 04:58 ID:TSNcR11x
外伝のシナリオはダメだった(というか糞)が、
紋章、聖戦、トラキアのシナリオは非常に優れている。
封印は普通。
個人的には紋章が一番好きだけどね。
602名無しさん必死だな:03/04/19 08:23 ID:UPMSpyc1
>>598
禿同。
しかしTSはかなり暴走しててどうかと思うが。
603sage:03/04/19 08:29 ID:UPMSpyc1
しかし実際の所、一審の裁判長はどう思ってあの判決出したんだろな。
本気で「はあ!?これとこれが似てる?。全然別物やんけ!」と思ったのか
「え?これって同じゲームちゃうの?。まあでも法律的にパクったって証拠がないしなあ。」なのか。
こればっかりは当人の頭を割ってみんと解からんが。
604名無しさん必死だな:03/04/19 08:31 ID:UPMSpyc1
>>603
おっとまたやっちまった。
たまにしか2ちゃんこねえからよくやっちまうんだ。すまん。
605名無しさん必死だな:03/04/19 11:03 ID:SnVDAYdA
>>603
裁判官はそういうアホで短絡的な物の見方はしない。
法的にどうかを見極めるのが目的だから、
しっかりと要素要素を取り出して細かく検証する。

あとは判決嫁。
606トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/04/19 12:36 ID:JvEpEiJ1
メールマガジンの発行を開始しました。
melma!でマガジンナンバー「m00089025」を検索すれば出て来ます。
今後は週1回、毎週金曜日に発行する予定。

http://www.melma.com/

※裁判情報サイトのトップにも近日中に登録・退会フォームを取り付けます。
607名無しさん必死だな:03/04/19 13:27 ID:p+iURXsp
ティルナノグの本社って京都にあるの?
608名無しさん必死だな:03/04/19 14:04 ID:p+iURXsp
説明書にも書いてないんだが
HPもないし、本当に存在してんの?
609名無しさん必死だな:03/04/19 14:53 ID:6TiYcxjf
封印の剣、初期の画像。

Fire Emblem Anko no Miko
http://pocket.ign.com/articles/084/084097p1.html

アンコの巫女・・・。
610名無しさん必死だな:03/04/19 15:21 ID:1i04AwR/
>>609
いい感じじゃん!名前以外は
611名無しさん必死だな:03/04/19 15:47 ID:zsSvlXO5
>>607
東京にあるはず。
612名無しさん必死だな:03/04/19 15:58 ID:1XG2dNr7
タクティクスのパクリかよ。
613トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/04/19 17:34 ID:JvEpEiJ1
>>607,>>611
以前ファミ通に掲載されていた求人広告では「勤務地・京都市」となっていた他、
提訴時の各紙ニュースでも「本社・京都市」となっていました。
614名無しさん必死だな:03/04/19 18:13 ID:hzDXqdVu
>>606
登録させていただきました。
615名無しさん必死だな:03/04/19 18:44 ID:SnVDAYdA
登録しますた
616名無しさん必死だな:03/04/19 18:58 ID:2eLnprMB
>>613
マジですか!!?
漏れ京都在住なんですよ
加賀さん尊敬してるし、どっかで見かけないかなあ
617603:03/04/19 19:30 ID:EToanfk7
>>605
いや読んだから疑問に思ったんだがな。
「法律的にパクったって証拠がない」ってのは、
被告がこれらの類似点とされる物は一般的なファンタジー作品全般に見うけられるマテリアルで特定作品から盗用したものではないと主張しているのに対し、
原告側が明確に原告ゲームの盗用だとしか説明のできない証拠を打ち出せていない、ってことね。
いちいちこんな長ったらしい事書いてらんないから省略したんだが、結局書かなきゃならんのか。
618名無しさん必死だな:03/04/19 20:39 ID:N4gLUTjk
実際は裁判官側も苦笑しながら
「ああ、こりゃたしかに似てるわなw」
「まあとりあえず法的に検証しますか」
「えーと、結果としてこれは法に触れず、と」
みたいな経過だったと思われ。素人じゃないんだし。

要は法律に触れてるか?って話であって、似てるか似てないかじゃないんだよねこれ。
そもそも似てるからこそ、似てる故の利点(と不利益)が生じて裁判が起こったわけで
619名無しさん必死だな:03/04/19 21:27 ID:RzchJtvZ
FEとTSで似てるとこなんて
武器を複数所持して攻撃時にひとつ選んで攻撃して
武器に使用回数があって使い切ると壊れてしまい
魔法も武器と同列に扱われてるのと
成長率が存在してレベルアップ時に成長率によって
パラメータが上がるか上がらないか決定する
ぐらいであとはSRPGとしての共通点くらいしかないし
別に真似たからといってそれだけで面白くなるわけではないが…
任天堂側はそれをハッキリさせず何から何まで同じという風に言ってたら
1審どおりありふれたものということで勝ち目なさそうな気がする。
そこをハッキリさせてそれが著作権を侵害してると認めさせたら
完全には勝訴できなくても訴えを認めさせるのは不可能ではない気もする。
620山崎渉:03/04/19 22:23 ID:DPHN3Rqk
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
621名無しさん必死だな:03/04/19 23:27 ID:fJpeSDzu
>>619
あと、攻撃力と防御力がわかればダメージを計算できるって事も共通点だな。
他のSRPG(例えばオウガとか)は攻撃力と防御力が同じでも、ダメージは
多少ランダムが入っている事がほとんどだし。
622名無しさん必死だな:03/04/20 01:05 ID:JNNdT+St
>>619
正直、勝つ気はないのでは?
623山崎渉:03/04/20 06:19 ID:yBlB+naT
(^^)
624名無しさん必死だな:03/04/20 09:30 ID:+YThAZQM
同じであることを証明するのと、違うことを証明するのとでは作業量が違う。
同じであることを証明するには、全てが同じであることを検証する必要があるけど
違いを証明するのは、一つだけ違いを見つけてレポートで提出すればいい。
もし、数箇所の共通点があれば、同じだとするならば、
老人も赤ん坊も同じで、盗んだ人間も盗まれた人間も同じで区別が出来ないっていう話になる。
625名無しさん必死だな:03/04/20 10:27 ID:7bV9Wb3W
こんな奴もいるんだなあ

(前文略)
加賀の書いてたテキストの方が良かったと言いたいのかな?
俺も同感だけど、ライターはたぶん変わってないと思うよ。
・・・まあ、加賀のがマシだっていうだけで、上手いとは思わなかったけど。

ふう〜、わかってない奴がわかった様な口を聞く、
こいつは多分『封印』から入って逆行していったんだろうな
厨は戯言を吐くな
あと加賀のシステムの恩恵を受けてるのは誰だ?お前だろ
事物の表層しか視ることが出来ないやつは『加賀』の名を出すな

と、以上グチでした
626名無しさん必死だな:03/04/20 10:55 ID:7bV9Wb3W
ティルナノーグの住所って検索どしたらいいのか・・・
627名無しさん必死だな:03/04/20 11:05 ID:7bV9Wb3W
とりあえず京都のタウンページで加賀さんの電話番号はわかった
いやストーカーとかするつもりではなくて、ティルナノグが存在してるのか知りたいだけ
企業系のタウンページでは何も乗ってなかった・・・
心配
628名無しさん必死だな:03/04/20 12:51 ID:Htasv4WI
>>625
俺の書き込みじゃねぇか(w
一応暗黒竜から先に遊んでるんだけど・・・
ここでやり合うつもりはないが、前の書き込みについてのレスだから、テキストのみについて書いてる。
俺が言いたかったのは下の2点のみ。

1.加賀の方が封印のライターよりもテキストは良かったが、特別優れているとは思わない。
2.烈火も封印と同じライターだろう。
629名無しさん必死だな:03/04/20 13:27 ID:/zPD5nSU
>>621
少なくともそこを著作権侵害とかで訴えるのは不可能だろ。
ランダム入れてるのが共通点ならまだそういう権利主張の余地も
皆無ではないかもしれんが、「『どちらにもない』という共通点」で
権利侵害とか言おうとしてもそりゃ無茶だ。
それは例えば「どちらも防具の装備がないのが共通」とかと
一緒の話だろ。
630名無しさん必死だな:03/04/20 14:14 ID:yJ/YcRgy
一審でも触れられてると思うけど、今回の件の場合は特に“製作者が一緒”ってのが大きいのよ。
厳密に“パクリ”とは違うワケ。

製作者が同じである以上、クリエイターの個性が反映されて似たようなゲームになるのは必然ってのが
一審での裁判長の見解だったと思うが。
631名無しさん必死だな:03/04/20 14:22 ID:yJ/YcRgy
で、その上で世界観やキャラと言った著作権に関わる事項に話は移る。

TSとFEは全く別の世界観で、キャラにも互いの共通事項は一切無し。
どちらも同じ中世ファンタジーの延長上にあるキャラで、特筆すべき個性も無い。
よって、TSの世界観やキャラには、FEの著作権を侵害する要素が全く見当たらない。

一審で任天堂の訴えが棄却された流れは大体こんな感じだったと思う。
632名無しさん必死だな:03/04/20 15:56 ID:/zPD5nSU
そういえば、「世界観をパクった」で訴えられて負けたっていう例は
あるの?
私の知ってる限りではそういう話は聞いたことないけど。
勿論ゲームに限らずで。
633名無しさん必死だな:03/04/20 16:36 ID:g5lAGbtE
ファミ通の発言(不正競争防止)じゃなくて著作権で争ったのが任天堂の敗因
634名無しさん必死だな:03/04/20 19:44 ID:z/4tDHor
まあこれもループ中に何度も言われてる事だが、これがまかり通ると
堀井を引きぬいてキャラ鳥山・音楽すぎやまのRPGつくってもOKって事になるよな。
635名無しさん必死だな:03/04/20 19:51 ID:PinOQ0Ef
で、これもループ中に何度も言われた事だが。堀井を引きぬいてキャラ
鳥山・音楽すぎやまのRPGつくるだけなら、何ら問題はないと思われ。

そのタイトルが「ドラグーンクエスト」で、しかもインタビューで「ロト編と話
が繋がっています」とか言い出したらアレだが。
636名無しさん必死だな:03/04/20 20:11 ID:cH2UD8Xi
>>635
つーか、モロに誌上と言う名の公的空間で
証拠に残る形で言い出した記録が残ってるんだよな・・・今の場合。

あれが何で無かった事のようにされてるのか。
タイトル変更その他の大改変で軒並み繋がりかねないとこを潰したといっても、
そもそもの売り文句、引きこみ文句がこれなんだから
もっと何かしら司法に言われると思ってたんだが。

著作権が主眼で争ってるからって言うだけで過小評価にできる材料になるってのが
今の司法制度のトンデモなところなんだろな。
不正競争防止ならマジで負けてるよな、これ。
637名無しさん必死だな:03/04/20 20:12 ID:cH2UD8Xi
しまった、久しぶりにこのスレに書き込んだもんだからsage忘れた(汗)
638名無しさん必死だな:03/04/20 20:39 ID:byXACgUs
なかったことになってるというより任天堂側が重視してなかったんじゃないの?
639名無しさん必死だな:03/04/20 20:42 ID:Ux8jYi23
あくまで任天堂はこれからのTS続編の阻止が目的。
不正競争防止で勝ったとしてもTS続編は止められない。
続編を阻止するためには著作権のほうで戦うしかない。
640名無しさん必死だな:03/04/20 20:44 ID:A9N4Ufgn
893任天が脅しかけただけだろ
現にTS2も人材募集の件で出たっきりで話がでてこない
浜村も脅しなんか気にせず、さっさと発表すりゃいいのに
641名無しさん必死だな:03/04/20 20:54 ID:72znKRNK
また、A9N4Ufgnのような馬鹿がそんなこと言っているのか…。
642名無しさん必死だな:03/04/20 20:56 ID:byXACgUs
確かに不正競争の方で勝っても金取れるだけでFEそっくりのTS2を
出すことには何の影響力も持てないんだよな・・・
643名無しさん必死だな:03/04/20 21:00 ID:XZD2L3fn
つーか、発売のかなり以前に一度だけ誌上で関係をほのめかしただけで、そんな深刻な事態なわけがないと思うが。
それで任天堂が不法に食らったダメージがどれだけあるんだというのか?
その後、任天堂の講義によりFEとのつながりが何もなくなって、
わざわざゲームの題名まで変えてるんだから、不正競争ですら訴えるなんてお門違いもいいとこだと思う。
こんなこともわからない奴のほうがトンデモだと思われ。
644名無しさん必死だな:03/04/20 21:03 ID:RIJhpMM8
>>634
クロノトリガーとか?
エニは大人だからこんなことで訴えなかったけど。
任天堂はおこちゃまだなーと
645名無しさん必死だな:03/04/20 21:04 ID:WBFsBlPN
不正競争防止法のほうもあんまり勝ち目があるとも思えないが
「堀井を引きぬいてキャラ鳥山・音楽すぎやまのRPGつくるだけ」
で問題にならないならそれと同程度のことを雑誌で堂々と書いても問題ないと思うが
646名無しさん必死だな:03/04/20 21:30 ID:byXACgUs
「堀井を引きぬいてキャラ鳥山・音楽すぎやまのRPGつくるだけ」
これ自体は全く問題ない。
ただDQとの関連性を匂わせると微妙。
製品版でハッキリと関連性がある場合は多分アウト。
647名無しさん必死だな:03/04/20 21:55 ID:MvZM3xFg
製品版で直しちゃったから白

で一審終了したわけだが。
648名無しさん必死だな:03/04/20 21:57 ID:Glo8D1wC
誰か>>643に釣られてあげないのか
649名無しさん必死だな:03/04/20 22:19 ID:MvZM3xFg
>>648
>>643を釣りとしか読めない時点でトンデモになっちゃうからなあ。
650名無しさん必死だな:03/04/20 22:32 ID:U3EE67ML
>>648
香ばしい厨が喜んで反応するから、せめて「過去ログ読め」ぐらいにしとけ。
651名無しさん必死だな:03/04/20 22:33 ID:fxJbu4eh
擁護する奴の口癖が同じなのなんでだろー
652名無しさん必死だな:03/04/20 22:40 ID:FUEfBLdp
「過去ログ読まずにEB(任天)擁護」→「(;´Д`)またかよ・・・」
って流れが常に繰り返されるのは既に見慣れた光景

問題は、それに反応する>>648とか>>651だ。ぐっと堪えてあぼーんせよ
653名無しさん必死だな:03/04/20 23:26 ID:41L8egTk
トラキアのゲーム開始からエンディングまでの全行程を
ビデオテープ65巻分に収録して提出致します。

まじかよ。
1本2時間で130時間。三倍で390時間。
リセットした分は入るのか?
分岐両方見るために2周するのか?
エリートモード?
やっぱり裁判官は最後までやってなかったのか?
(中略)
やべぇ、見たいぞものすごく。
654名無しさん必死だな:03/04/21 00:21 ID:PPFXKMg+
>>646
「関連があるとアウト」は実はかなり怪しいかと。
金田一少年とかルパン3世とか結局何も問題なかったのかなあ…。


…「ファイアーエムブレムによろしく」というタイトルならよかったのか(w
655名無しさん必死だな:03/04/21 00:47 ID:7wTwbKLF
金田一とかルパンはまだ著作権有効なのかな?
656名無しさん必死だな:03/04/21 01:05 ID:AIV8zB1Z
>>654
ブラックジャックそっくりの天才ヤミ医師とかいたらヤバかったかもな。
657名無しさん必死だな:03/04/21 01:22 ID:PPFXKMg+
>>655
金田一シリーズは初作が1946年、最終発表作が1979年、
ルパンシリーズは初作が1905年、最終発表作が1939年…の模様。
金田一シリーズの後期作以外は切れてそう・・・だけど、
戦争関連だかの処置でルパンの最後の方のはまだかも。
どちらにしても初期作品は既に切れてるでしょうな。

金田一少年は1992年開始、ルパン3世は1967年開始だから、
どちらも開始時には元作の著作権は残ってたと思われますが・・・。
・・・シリーズの最初の方だけ切れてる場合、キャラ流用とかしても
いいのかね?
658657:03/04/21 01:30 ID:PPFXKMg+
違う、発表後じゃなくて没後50年じゃんね、何勘違いしてんだ(^^;)。
横溝正史氏は1981年没、まだ全然有効です。
モーリス・ルブラン氏は1941年没、50年なら失効だけど、
70年なら2011年まで有効の筈。
659名無しさん必死だな:03/04/21 02:45 ID:CsWfiu18
えらく伸びてるな
660名無しさん必死だな:03/04/21 09:48 ID:TPhlIppX
某大手の影響でこれからも著作権の有効期限はどんどん延びていく可能性大。
661名無しさん必死だな:03/04/21 11:10 ID:WpyEBVWZ
ネズミか・・・
662たぶん某語録に載っている:03/04/21 12:43 ID:qkoEsI/L
遊び方にパテント(特許)は無いのだよ。
663名無しさん必死だな:03/04/21 13:23 ID:eD2D5Vm/
シャーロック・ホームズの著作権は、まだドイルの一族が保有しているけど、
ホームズのパロディ小説を書いたり、小説に勝手にホームズを登場させたりといったことは、
別に著作権法には触れないということを、何かで聞いたことがある。
664名無しさん必死だな:03/04/22 17:33 ID:pWBZhBdr
横溝正史が由利燐太郎を主人公に「ボヘミアの醜聞」を書くのは駄目だけど
ホームズを主人公に「真珠郎」を書くのはOKってことかな?。
まあなんとなく分かるけど、さじ加減が微妙だなあ。

乱歩の「三角館の恐怖」はなんでOKなんだろ?。
665名無しさん必死だな:03/04/23 04:28 ID:GBOBtiL+
ファミ通の一番最初の記事を重要視してる人いるけど、
一番最初の記事を見てる人は、続報も見てると思うんで変更された事くらいわかりそうな物だが。
あと、その記事を見ないで人づてに聞いたとしたら、
名前を変更したエンブレムサーガ=ティアリングサーガと認識出来るのか?
666名無しさん必死だな:03/04/23 08:47 ID:XTlYZrGU
ん?名称変更の記事は覚えがあるが
「当作品はファイアーエムブレムとは一切関係のない作品に変更されました。」
って記事は出たっけか?。
ちと覚えがない…ってかそれがちゃんと出てりゃハナから裁判にゃならんだろ。
大多数の人間は「名前が変わったから内容も変わった」とは認識せんぞ。

ってか過去ログ読め。
読むのが面倒なら一言「既出ならすまん」と入れといた方が無難だぞ。
667名無しさん必死だな:03/04/23 09:23 ID:9TE017ji
>>666も一審の判例を読み直した方がよくない?

「ファイアーエムブレム」というカタカナ表記は、商品として認識されているが
「エムブレム」だけではゲーム業界でもありふれてる単語であるし
「ファイアーエムブレム」の略称として広く使われてるのは「FE」であって
「エムブレム」だけで「FE」として認識されているとは考えられない。

って主旨だと思うが。
668名無しさん必死だな:03/04/23 09:25 ID:sZYP5OX3
>>666
>「当作品はファイアーエムブレムとは一切関係のない作品に変更されました。」
そんなことをわざわざ宣言する必要は法的にも全く無いと思うが。
669名無しさん必死だな:03/04/23 15:40 ID:ldmSeQ52
>>667
まあそうかもしれんがこの場合、第一報で「第4の大陸」だの「マムクート」だの言ってる事と絡んでくるんで
その辺を争ってない裁判とは論旨が若干違うんだがな。

この場合は「FEと関連があると『誤解』されたインタビュー記事が掲載されたエムブレムサーガという作品が、名称をティアリングサーガに変更したからといってインタビュー記事によって生じた『誤解』が解けるわけじゃない」
という論旨だ。ちと読み辛くてすまんな。

それはそれとして弁護士の主張なんぞ依頼主を有利にするために後から法律に合わせて辻褄合わせてるだけって事ぐらいは知ってるだろ?。
670名無しさん必死だな:03/04/23 15:56 ID:Rm+cL3y/
みんなは発売日に買うの?
この完全攻略サイトの協力者になったよ〜★
http://www.tok2.com/home2/pikkee7/
671名無しさん必死だな:03/04/23 17:07 ID:9TE017ji
>>669
ああ、そういうことね。

しかしあのあたりの記事自体、
一審では作者の作風ってことで問題視されてなかったからなあ。
需要者の誤認も仕方ないって感じで。
そもそも一審の主旨だと「エムブレムサーガ」のまま出したとしても
不正競争防止法には抵触してない、ってことになるし。
672名無しさん必死だな:03/04/23 23:01 ID:s7o/+jAT
まぁもしTS2が出るならeb応援します!!
任天堂なんて蹴散らしちまえ!
つうかこの判決で任天堂が勝ったとしてもユーザーは誰も喜ばないよな
喜ぶのは妊娠だけなんだろ?
673名無しさん必死だな:03/04/23 23:06 ID:MjdDY8HH
>>666
過去ログ読んでも何故ファミ通の記事を、
そんなに重要視するかわかんなかったから書いたんだけどね。
裁判でも重要視されてないのに裁判後も書いてるし。
思い入れが強いから、思い込みも強かったって事かな?
674名無しさん必死だな:03/04/23 23:48 ID:TgoVNY7u
>>672
ツマラン煽りだ。
675名無しさん必死だな:03/04/24 03:26 ID:8GqtQfRE
>>666
直前まで「関係があったとして著作権に引っかかるか」という話をしてた
訳だが、そんな話の戻し方するかね…。
関係があっても別ストーリーであり登場キャラも一致しなければ
著作権で訴え勝訴するのはまず無理かと。

まあ、そっちは不正競争防止法の方にひっかかるんじゃないかとは
ずっと言われてたわけだけど、
関連がある部分(もしくはある予定だった部分)が違法といえなければ
それをもって不正とはいえんのでは、おそらく。
676名無しさん必死だな:03/04/24 06:35 ID:zfpirzSS
>>672
作ってはいるでしょ
出るのは裁判が終わって白黒付いてからだと思うけど
677名無しさん必死だな:03/04/24 07:24 ID:b6HF7mIL
いや、作ってないと思う。
eb!は任天堂に正面から立ち向かう気は無いんじゃないかな。
同じスタッフの別のゲームとかはあるかもしれないけど。
678666:03/04/24 08:17 ID:Fwc9lhBK
>>675
俺に言うなよ。
今更過去ログで語り尽くされた話を振ってきたのは665だろ。
679名無しさん必死だな:03/04/24 11:32 ID:xlgu5HgE
>>672
同意なだけにそういう言い方はよせ。
妊娠と同レベルと思われるから。
680名無しさん必死だな:03/04/24 13:39 ID:ypnzQkOv
つかTS2はGCで
ロード無いし
681名無しさん必死だな:03/04/24 16:29 ID:wzpAN1hj
つか裁判よりエミュ厨をどうにかしろよ>任天堂!!
682名無しさん必死だな:03/04/24 22:18 ID:2N7GBfAx
セーブデータはメモリーカードでいくつでも作成可能、ロード時間もほぼゼロ。これ最強。
683名無しさん必死だな:03/04/24 22:34 ID:2Kxi7sXd
GCでもPS2でもいいから出ろ。
これが今の希望、っていうかGCでは無理だってw
FEも出すだろうから、どちらかが負けるだろ。
売上に期待できないだろうなGCは。
684名無しさん必死だな:03/04/25 01:49 ID:I0b6iBaw
烈火もマンネリ化した今、加賀の『試み』に新たなエムブレムの救世の道を見出すしかない…
それはエムブレムとは呼ばれなくとも、だ!!!
685名無しさん必死だな:03/04/25 02:15 ID:SLgfp4ci
エンブレムサーガでお願いしますw
ムじゃねぇからな!ンで出せよ、ンで!
686名無しさん必死だな:03/04/25 07:31 ID:wAfawpl8
TS2はGCでとか言うのは、
かなり滅茶苦茶なことを言ってる気がするが。。。
687名無しさん必死だな:03/04/25 12:30 ID:L+rBNITr
また、I0b6iBawのような馬鹿が同じような事言っているのか・・・。
688名無しさん必死だな:03/04/25 12:45 ID:8LU/vGqp
>>687
戯言はage覚えてから言おうね、糞虫
689名無しさん必死だな:03/04/25 22:40 ID:jWT2P8su
システム的にはSFC紋章の謎で完成されていた。
その後は余計な分岐機能などで、
ユーザーにいらん労力を強いている気がするのは俺だけ?
690名無しさん必死だな:03/04/25 22:46 ID:nrJziXSK
>>689
同意。
聖戦で変にシステムをいじってからFEは狂った。
難易度は低くてもあれは面倒すぎる・・・。
691名無しさん必死だな:03/04/25 23:57 ID:w7JMWQy9
聖戦は戦略シミュレーションゲームとしては最低レベルだからな
692名無しさん必死だな:03/04/26 00:01 ID:gX+CMZF+
戦略シミュレーションじゃあないからな
693名無しさん必死だな:03/04/26 09:22 ID:0cBtAF4C
>>689-691
当時「紋章」が大好きだった俺は「聖戦」の変わり様に正直がっかりした。
しかし、「紋章」を基盤にした「封印」「烈火」をプレイして感じたことは
シリーズ物の壁であるマンネリズムに他ならなかった様に思う(モチロン『ゲーム的』
には面白い)。それに抗った「聖戦」は『挑戦』だった。

今ではあのヌルさはユーザーへの裾野を広げたと思っているし、
ガラリと変わったシステムはS・RPGの可能性というものを感じさせて
くれた様に思う。「紋章が完成されている」のを一番分かっていたのは
誰よりもまず加賀自身ではなかっただろうか?
694名無しさん必死だな:03/04/26 10:07 ID:knt+74+F
だからトラキアでシステム的に紋章に戻したんじゃあないかなあ。
それに捕らえる、再行動、疲労度、分岐などプラスアルファしたんじゃない?

漏れはトラキアは加賀FEの集大成だと思ってる。

695693:03/04/26 10:20 ID:0cBtAF4C
>>694
そうやね。

客観的に鑑みてトラキアは「FEシリーズの中での傑作!」とは言い難い
(激高難易度やそのバランス)けどジョルジョ中治も言ってるように
「人には薦めらないイイゲームのナンバー1」だと俺も思う。
696名無しさん必死だな:03/04/26 10:41 ID:knt+74+F
>>695
そうなんです。

トラキアはおかしな販売形態、難易度などで未プレイの人も多いかもしれませんが
暗黒竜以外のFEはプレイした、俺にとってトラキアが一番好きなFEです。
プレイ回数も一番多いです。

今となっては加賀さん最後のFEになってしまい、入手も困難。

特別な一本です。
697名無しさん必死だな:03/04/26 11:29 ID:j1M49+j5
難易度だけなら最新作の烈火が、封印や聖戦やTSよりもダントツで簡単なわけだが。
698名無しさん必死だな:03/04/26 13:40 ID:7J1XGn0u
>>694
禿同
あと『暗黒竜』→『外伝』→『紋章』→『聖戦』→『トラキア』→『エムサガ(挫折)』
の流れを見ていったらわかるけど加賀氏は毎回新しいことにチャレンジしている
『エムブレムサーガ』は失敗に終わったけど、その挑戦は認められてもいいと思う
本当に、『烈火』なんて飽きてくるもんマジ
699名無しさん必死だな:03/04/26 14:51 ID:j6iXByR4
烈火は「なんとかして新規ユーザーを取り込みたい」って試行錯誤しまくってると思うが
旧来からのファンにとっては「飽きてくる」なんだろうね、これって。難しいナリ

ただ一つ確実に言えることは、「ファイアーエムブレムが、っていうかSLGなんてやったこと
ないんですけど・・・」って人には、俺はシリーズでは烈火を薦めるしか・・・ってこと。
もう異常だよ、ここまで「旧来ユーザーと新規ユーザーの見地に溝がある」ゲームは。

この一作は、試金石になるんじゃないかね。
これでさえも「途中までしかクリアできませんでした」って意見が(ISの人から見て)多かったら、
たぶん次回作(GCかGBAかはわからないけど)はガラッとシステムの根本から変更せざるを
得ないと思われ。少なくとも、聖戦程度の変更じゃ意味ないだろうな・・・
700名無しさん必死だな:03/04/26 15:07 ID:U1O7Y/50
>>699
ガラッと変化させたら今回やったことが無駄にならないか?
701名無しさん必死だな:03/04/26 15:28 ID:+oKwrr56
つーか、そもそも暗黒竜が、
途中までしかできませんでした、っていう意見が大半じゃなかったっけ?
702名無しさん必死だな:03/04/26 16:28 ID:vV7qYdDS
>701
そういう意見は意に介さず、自分なりのこだわりを持って作ろうとしてたのが加賀氏
その加賀氏が抜け、残ったスタッフで作られてるのが封印や烈火なんだな。
703名無しさん必死だな:03/04/26 16:51 ID:8m1DDeoA
>>700
いやつまり、俺の認識では、今回以上に親切な導入なんて、まずもって無理。
これでもエムブレムがクリアできないって言う人(そういう人はSLG自体駄目?)が
いるんだとしたら、もうシステム変えるしかないってことで。

今回やったことは要は「ここまで初心者に入りやすくしてもダメかどうか」を知りたかったのでは、と。
704名無しさん必死だな:03/04/26 17:42 ID:MmgQqPsC
しかし任天堂の見解どうり、シミュレーションRPG人口はせいぜい30万が限界でしょ
ところで烈火って何本売れてる?>初回
705名無しさん必死だな:03/04/26 18:36 ID:KE8vumKM
紋章は出荷75万。
もうこんなに売れることはないのかな・・・
706名無しさん必死だな:03/04/26 19:01 ID:jV4XefLg
これを基本に考えるんだろうな
烈火を
もう加賀が関わってないFE買うのやめるよ
707名無しさん必死だな:03/04/26 19:02 ID:3QGsUFA9
>>706
禿同
オレも止める。
708名無しさん必死だな:03/04/26 19:12 ID:5ERwWXAW
俺は買うよ
709名無しさん必死だな:03/04/26 19:13 ID:1jawJ1Yp
>>708
禿同
オレも買う。
710名無しさん必死だな:03/04/26 19:18 ID:8gUQeQGP
今はFEみたいなファンタジーSLGなんていくらでもあるから、
75万が分散しまくってるのではないでしょおか。
たぶん分母としてはSLG総人口は増えてると思う。
(;´-`).。oO(楽観的かなあ・・・)
711名無しさん必死だな:03/04/26 19:49 ID:8uKhtzEk
加賀信者が必死で痛すぎ。ちゃんと烈火やってないくせにな(w
712名無しさん必死だな:03/04/26 19:52 ID:FnlYgz42
お前がやってなさそうだ
713名無しさん必死だな:03/04/26 21:15 ID:7J1XGn0u
>>711
なんでもかんでもすぐ『信者』という言葉を使いたがるお前の方がイタイイタイ
714名無しさん必死だな:03/04/26 22:23 ID:e4JN93N3
加賀を無理して褒め称えようとしてるのはわかるが
そのためにトラキアを持ち上げるのはちょっとね・・・
715名無しさん必死だな:03/04/26 22:28 ID:21rJRX+i
711 加賀信者はそもそも烈火やってないだろ、と指摘

713 図星なので話を逸らす
716名無しさん必死だな:03/04/27 03:07 ID:X7xq8VRT
互いに貶す事しかできないお前らが痛い
とりあえずTS2発売を反対するものはいないって事でFA?
717名無しさん必死だな:03/04/27 03:43 ID:xDacsRJQ
烈火、シナリオは良くなってたが肝心の新システムが全滅。
やっぱそういうとこは加賀に期待だな。

とはいうものの、「体格」も「属性」も使えない今、果たして…?
718名無しさん必死だな:03/04/27 08:34 ID:2eHJNcdg
やはり外伝2がアガンを狂わせたんだな。
719名無しさん必死だな:03/04/27 10:37 ID:jOHnfy/s
烈火のシナリオ良くなってるか?
俺は受けつけないな。
まあ好みの問題なんだろうが。
720名無しさん必死だな:03/04/27 11:49 ID:dL2XmGLS
新システムは新規購入者拡大のため抑えていると思うが。
721名無しさん必死だな:03/04/27 12:11 ID:9+coBM43
亀だが
>>646
 にある、DQをドラクエと読まずにドキュンと読んでしまい、
一人で笑ってしまっただぁよ・・
722名無しさん必死だな:03/04/27 12:38 ID:MvIaP29V
シナリオがよくなったというか
キャラへの感情移入がしやすくなってる
これだけでかなりおもしろさが違うね
723名無しさん必死だな:03/04/27 13:02 ID:6IxQEKCT
>>720
そうでなくては困る
飽きるぞ
724名無しさん必死だな:03/04/27 13:07 ID:6IxQEKCT
>>718
アガンって何だ?
725名無しさん必死だな:03/04/27 14:52 ID:2eHJNcdg
>>724 誤爆、ゆるせ
726名無しさん必死だな:03/04/27 15:34 ID:vSaTDPL2
>>716
いるいる、俺反対。
理由?。好きや嫌いに理由なんかないっしょ。
727名無しさん必死だな:03/04/27 18:31 ID:8keDDR3Q
今烈火20章まできたんだが、なんかTSの続編やってるような
感覚がある。

ニニアンとかいかにもTS的竜の巫女だし。
キャラとか語り方とかも、こころなしか地形もなんか近いイメージが。
わざと似せてるともパクってるとも思わないけど、
なんかFE的世界観を再構築しようとすると
必然的に同じ進化をしてしまう部分があるのかなあ、
とか思ったり。
728名無しさん必死だな:03/04/27 19:18 ID:CHOx0W34
動物が一匹迷い込んでます
729名無しさん必死だな:03/04/27 19:19 ID:r422Zp5P
宮自慰乙
730名無しさん必死だな:03/04/27 19:35 ID:ndy2jdX0
宮自慰裁判
731名無しさん必死だな:03/04/27 20:42 ID:mX8NylLE
>>726
嫌いだから反対・・・イミワカンネ
732名無しさん必死だな:03/04/27 23:21 ID:wO511rNc
>>727
ある意味同意。
俺の場合は30章手前で感じたが。
ただ、それにオウガも混じっている感じで。
>>716
またごちゃごちゃするくらいなら完全新作のほうがいいと思ったり。
少なくともPS用ファイアーエムブレムという形を存続するんなら反対。
紋章→聖戦クラスの変更を入れてくれるなら賛成。


個人的には烈火の方が封印より面白いね。
733名無しさん必死だな:03/04/27 23:25 ID:wO511rNc
>>710
個人的にFE(TS)の弱点としてサブキャラをメインシナリオに絡ませにくい点にあると思う。
やはりキャラを死なずにするか、TOみたく世界観を小さくするしかないかなと。

ただ、初SRPGが烈火ならある程度はまれる人はいると思うね。
734名無しさん必死だな:03/04/27 23:35 ID:wO511rNc
>『エムブレムサーガ』は失敗に終わったけど、その挑戦は認められてもいいと思う

これは何?
どの部分?
正直、外伝に毛が生えた程度じゃん。

あと、失敗はしてないよ。
むしろ成功、だからこそ任天堂が訴えたんじゃん。
735名無しさん必死だな:03/04/27 23:57 ID:slnUG1WX
>>734
あふぉ?
お前がいってんのは『ティアリングサーガ』じゃない?
736名無しさん必死だな:03/04/28 00:01 ID:1pBPMgOs
>>735
ああ、すまんね。
でも完成させることが出来ないってことは結局加賀氏自ら切ったんだよな…。
多分このタイプのSRPGは加賀氏の力をもってしてももう進化は無理なんだろうね…。
それともEBのスタッフが糞?
737名無しさん必死だな:03/04/28 00:34 ID:6rGHu+8p
加賀氏のやりたいこととしては、当初のエムブレムサーガみたいなことはあるにはあるんだろうけど、
納期や予算、円盤媒体での開発は初めてだったし、最初は冒険せずに行こうということで
ティアリングサーガみたいなオーソドックスな形に落ち着いたんじゃないかね?

それはもちろん封印にも言えることで、不慣れな携帯機+加賀が抜けた最初のFEということで
あのような焼き直し作品になったんだと思う。
738名無しさん必死だな:03/04/28 00:44 ID:/28kTP/R
>>737
禿同
ちょっとそういう金回りの問題は予想してなかったんだと思う
実質開発期間は1年未満程度だと思う>TS
739トダイ難民N ◆NAZOWy8Lr2 :03/04/28 07:31 ID:w32cGlnZ
烈火プレイ中。現在15章まで進行。
FC暗黒竜から全タイトルやっている身としてはリン編の一挙一動まで
これでもかと言うぐらい細かい解説は正直、辟易させられるが
もうFC版はおろか紋章・聖戦を知らない(主に小中学生の)プレイヤーも
多いだろうし、初心者はむしろストーリーの年代通りに「烈火→封印」の順で
やった方がいいかも、とも思ったり。

#裁判情報サイトのフォームは直しました。
740名無しさん必死だな:03/04/28 11:09 ID:7T9ExSfI
つか漏れが消防の時には『暗黒竜』で全滅してクリア不能になったもんだが。
初めてクリア出来たのは『外伝』。
チュートリアル強化はマンセー、ただ、
難度は下げて欲しくなかった。
741名無しさん必死だな:03/04/28 11:43 ID:7T9ExSfI
一言愚痴っていい?


  加 賀 = T S っ て 認 識 は 勘 弁 し て く れ 
742名無しさん必死だな:03/04/28 16:59 ID:tvGsiIgw
>>741
禿同

トラキアまでの実績を無視している奴らが結構いるからな
加賀叩きには
743名無しさん必死だな:03/04/28 17:34 ID:v7bMk4EE
最新作が評価の基準になってしまうのは、ある程度仕方のないことかと。
744名無しさん必死だな:03/04/28 21:38 ID:o8D0kWR0
745名無しさん必死だな:03/04/28 23:49 ID:p8QBl7Lb
やっぱトラキアだよな・・・
746名無しさん必死だな:03/04/29 00:09 ID:2X5BotwK
>>744
読みました。
なんかなあ、ちょっと。

クリアできない人のために攻略本があるんじゃあないのかなあ。
747名無しさん必死だな:03/04/29 02:04 ID:hJQ25oVO
>>746
むしろFEの攻略本はミスがないかを調べるための本だと思われ。
だからあれでもいいよ、今回は。

次回作はムジュラの仮面みたいなタイプにしてくれ。
難易度は高くないけど、超マニアックって感じの。
748名無しさん必死だな:03/04/29 02:04 ID:GCh7qlwW
山上についてはこれもよんどけ

http://www.1101.com/nintendo/nin16/index.htm
こっちの話は結構共感できます
749名無しさん必死だな:03/04/29 08:39 ID:FdTGTLji
FEの攻略本は
攻略本自体にミスがある罠。
750名無しさん必死だな:03/04/29 11:13 ID:8X2Fxi+x
罪と罰はトレジャー一社に任せたら、すごい難易度になったろうからなあ。
開発当初はイージーが今のハードと同じ難易度だったとか。
751名無しさん必死だな:03/04/29 14:14 ID:lNDbCSKo
未だにハード2−3越せない・・・
752名無しさん必死だな:03/04/29 19:24 ID:9GXorOyc
一言愚痴っていい?


  T S = 封 印   っ て 認 識 で 叩 い て た 奴 が 何 を 言 う か
753名無しさん必死だな:03/04/29 20:00 ID:lGzqg4qd
>>752
いやそれは合ってるだろ
754名無しさん必死だな:03/04/29 20:50 ID:hJQ25oVO
>>753
いや、実際中心人物は間違いなく加賀だけど、それでも過去作の功績を全て加賀にすることには文句があるんだろ。
755名無しさん必死だな:03/04/29 20:55 ID:9GXorOyc
加賀=TSと考えるのも、TS=封印と考えるのも、正直どうかと。

どっちも本来やりたかったものには到底見えないナリ
756名無しさん必死だな:03/04/29 23:56 ID:Fg1vSWtS
どっちも不慣れな環境を言い訳に使ってるだけにしか見えないナリ
あとゲームシステムの面で加賀を神格化するのは少々疑問・・・
加賀が好きに作った聖戦みたいな変化が、SLGとしての進化と言えるのかと小一時間。
(萌え要素の進化ではあったけど)繰り返すが、神格化しすぎやっちゅーの。
757名無しさん必死だな:03/04/29 23:58 ID:hllaa5BC
「TS2はきっとシナリオもシステムも傑作なんだ!」みたいな希望的観測を、議論の前提にしちゃってる奴がいるな
758名無しさん必死だな:03/04/30 00:06 ID:owWNo5BI
>>756
はあ?
お前加賀の創作の流れ掴んでる?
脳使ってるナリか?
あと神格化してる奴連れてこいや
759名無しさん必死だな:03/04/30 00:13 ID:owWNo5BI
まあ何言っても無駄だろう、お互いな
スレ違いだからそろそろ止めとけや
760名無しさん必死だな:03/04/30 00:15 ID:6xrOHtsJ
>>756ってもしかして
いまだにSLGとSRPGの違いがわかってない人?
761名無しさん必死だな:03/04/30 00:16 ID:lChEcEpT
そこまで言っておいて逃げるのか(w
まあ、加賀信者もそのアンチも相容れない存在だろうし、確かにこのスレで話すことではないな。
762名無しさん必死だな:03/04/30 00:23 ID:owWNo5BI
>>761
逃げ?
お前本当に馬鹿だな
763名無しさん必死だな:03/04/30 00:27 ID:lChEcEpT
いや、俺は>>756ではないぞ。
「脳使ってる?連れてこいや」と言っておいて、いきなり「やめとけや」てのも面白いなと思って。
逃げって言い方はちょっとおかしかったな。
764名無しさん必死だな:03/04/30 00:53 ID:owWNo5BI
>>763
そうか・・・
>>756の理不尽さに対する怒りを継続してぶつけてしまった様だ
スマソ
765名無しさん必死だな:03/04/30 01:39 ID:MNwii+qA
>>758
いや、神格化してる香具師はたまにいるよ。

思うんだが暗黒竜のスタッフクレジット、なんで加賀氏のポジションはシナリオのみなんだ?
766名無しさん必死だな:03/04/30 02:04 ID:lChEcEpT
>>764
俺の煽るような言い方も悪かった。
767名無しさん必死だな:03/04/30 02:35 ID:uYedzjlr
神格化してはいけない理由はあるのだろうか・・・?

独り言になるけど、何か一つのもの(人)に対して
トコトン熱くなれる奴の方が俺は面白いと思うけどな。

『俺は全てのゲームの中で「○○○」が一番好きだ。
だからそのゲームの世界観、シナリオ、ゲーム性にほとんど関わっている
クリエイターを神だと思ってる』これが何故イカンのだろう?

俺は映画監督のフランソワ・トリュフォーを神格化している。それと同じレベルで
加賀昭三も神格化している。なぜトリュフォーの神格化を許せて、
加賀の神格化は許せないのか?映画とゲームは違う?
なぜ”粋”な考え方が出来ないのか。
768名無しさん必死だな:03/04/30 02:44 ID:lChEcEpT
そんな難しい事じゃなくて、
単に「神格化してるやつがいるけど、俺にはそれは理解できない」ってだけの話のような。
769名無しさん必死だな:03/04/30 03:19 ID:MNwii+qA
他にも、
俺は気に入ってるのに製作者違うからっていちいち文句言うなよ。
どこが変なのかちゃんと説明しろよ。
という気持ちはある。
770名無しさん必死だな:03/04/30 17:52 ID:bbRHMRTi
外伝の職業が自由に選択できるシステム復活してくんないかな。
村人それぞれにパラメータの伸び方と持っているスキルに違いがあってさ。
選んだ職業によって、身につくスキルと伸びるパラメータが違ってくるようにして。
771名無しさん必死だな:03/04/30 18:26 ID:G31/2CI3
>>770
上の部分と下の部分、なんか矛盾してないか?
772名無しさん必死だな:03/04/30 18:34 ID:b3DMf6SS
加賀はもう過去の人さ。
トラキアをやった時につくづくそう思った。

トリュフォーももうすぐ過去の人だろ。
「大人は判ってくれない」は確かにおもしろいが、
それ以降の作品はたいしたことない。
773名無しさん必死だな:03/04/30 19:20 ID:2FJThl3+
>>772
まあ時系列は人の数だけ存在するからなあ
774名無しさん必死だな:03/04/30 23:02 ID:gB14LC71
神格化する奴の発言は「加賀昭三を神格化する場所」(ファンページとか)で許される。

スレの流れ「FEってのはさあ・・・あーだこーだ」
いきなりな人「加賀は神!シナリオだけじゃなくて、全部加賀の考えたもの!加賀のFEは最高!」
住人の気持ち「神格化ウザイ。もっと中立視点で話せ」

TPOを考えんかぃ。俺だって神格化したいアーティストや文人はいるよ。
けどそれらを行うには時と場所の許しが必要だろーが・・・
ここは裁判のスレだってことすらも忘れてるような悪寒
775名無しさん必死だな:03/04/30 23:09 ID:lCtQWqlL
>>774
ネタをまともに捉えないことですよ。
ここにいる程の人間は、どうこう言ってもTS含めFE烈火の剣までやってて、
そこまでの加賀神格化狂信者はいくらなんでも・・・いないでしょ(;´Д`)
裁判のスレだからこそネタ煽りにゃ反応しない。これ重要。
776名無しさん必死だな:03/04/30 23:12 ID:lCtQWqlL
そもそも>>767自体が書き逃げだし。
議論がしたいんじゃなくて、唾を吐いて逃げたいだけの奴は追わないことです。
777767:03/05/01 04:36 ID:LJ9spH99
>>772
君は作品論でしか物事を語れていない。「友よ映画よ我がヌーヴェルバーグ」を読んで
トリュフォーの映画への熱い想いを感じたか?トレジャーの聖戦bookで加賀昭三
のインタビューを読んだか?
>>774
裁判スレだって事は十分承知してるよ。でも話題もなくなって加賀やその作品の
話の流れになったから「TPO」に則って発言した。もちろん君の言う通りそういう
輩って「ウザイ」よな。でも否定的な意見が多いと肯定したくなる性分だから、俺は(w
>>775
残念ながらネタじゃないよ。TS含めFE烈火までやってて加賀神格化狂信者(←君がそう
位置付けるなら)だよ。嘘偽りなくね。『書き逃げ?』今、パソコン起動して読んだ。
君の書き逃げの定義は何時間?何日間?
778名無しさん必死だな:03/05/01 04:47 ID:KjKoY2LV
>>777
お。
折角だから加賀氏の素晴らしさを語ってみてくれ。
また、今のFEには何が足りないのかを。

個人的には加賀氏がいなくてもいずれこういうタイプのSRPGは生まれたと思うたちなんで是非。
779名無しさん必死だな:03/05/01 10:48 ID:D49YE3K6
加賀氏がいないとインモラルな感じがしないよね<シナリオ
だから封印、烈火は面白いだけで私はハマリはしない。
まあそういうのって好き好きだからなあ……。

あと、システム面では確かに加賀さん(だけじゃないかもしれんが)は凄いとオモタ。
ちゃんと作品ごとにシステムいじった意味がやっとわかったよ。
烈火まだ途中だけど飽きてきた……封印と一緒なんだもん。
目新しい要素がウザウザ軍師とチュートリアルと天候システム。
そして支援システムのめんどくささは変わってない。
だめぽ。

封印と烈火やってから自分が加賀信者だなーと思ったよ。
封印とTSの評価は自分的には同じくらいなんで、是非烈火とTS2を比べてみたいんだけど。
ま、難しいのかな。
とりあえず加賀氏の新作キボン。
780名無しさん必死だな:03/05/01 13:58 ID:UpzdvqNK
>加賀氏がいないとインモラルな感じがしないよね<シナリオ

これは加賀がいないというよりもシナリオライターを前面に押し出してないからじゃないか?
インタビューに出る人間はみな商売人って感じがするし。
加賀で懲りたか?
個人的にはなんというか、加賀の熱意は認めるけどいちいちゲーム外で説明加えんと駄目なのかな〜って。
設定資料集とかってあまり好きじゃないから…。


あとはまぁ個人的に封印で言われてたことをほとんど改善したからいいや。
新要素は…GCあたりで頼む。
781名無しさん必死だな:03/05/01 14:17 ID:8SVjBQU9
>>780
GCで出るわけないと思うよ。

ISにGCでFE出すほどの開発能力がまず無いこと。
GCで出すとなると映像面の進化や音声などでお金がかかること。
エンジン部分から新規に作り直さなければならないこと。
そして、これが一番重要だと思うが、
おそらくGCのあの普及率だと、FEの新作をGCで出したところで10万も売れない。

結局、次作もシステム流用でGBAだと思う。
782名無しさん必死だな:03/05/01 14:33 ID:UpzdvqNK
>>781
んなこと言ったらTS2(ティルナノーグ)もPS以下のハードが妥当なわけだが…まぁいいか。
783名無しさん必死だな:03/05/01 14:47 ID:61STfH13
>>779
あなたのレスに心から禿同
つかオレだ

加賀氏はしっかりと自分の作ったエムブレムのシステムが単純であるがゆえに飽きやすい事を熟知していた。
それゆえのメリハリをつける為の【聖戦】であり、【外伝】であり、【エムブレムサーガ】への試みだったんだろうな。
ちなみに【トラキア】は旧作のファンのための加賀さんのサービスとインタビューでも言ってる。
オレは加賀さんが好きだ。
784名無しさん必死だな:03/05/01 14:50 ID:UpzdvqNK
しかし今考えて見ると…エムブレムサーガって単にオウガをぱくっただけじゃないのか?
785名無しさん必死だな:03/05/01 15:46 ID:UpzdvqNK
>加賀氏はしっかりと自分の作ったエムブレムのシステムが単純であるがゆえに飽きやすい事を熟知していた。

確かに一理はあると思うが…そんなこと言ったらスパロボの寺田は毎回何か新システム入れようとしてるからわかっている人間になっちゃうぞ。
786779:03/05/01 15:50 ID:D49YE3K6
烈火プレイしながらカキコ。やっぱりゲームの出来は凄くいいと思うよ。面白い。

>780
いや、インモラルな雰囲気というのはゲームだけで感じとれるものね。
なんつーか、ゲーム中そこはかとなく漂う背徳的な雰囲気? それがFE、TSにはあったと思う。
いわゆる加賀臭というやつ。いい意味でも悪い意味でも確かにそれはあった。
封印烈火は健全だから。ただ、そっちの方がいいという人たちがいるのもよくわかる。
だから、シナリオ(ストーリー)云々は好き好きかな、と。

で、システムに関して、はっきり言って新要素は今のISには期待できない。
烈火でつくづくオモタ。
評判のいい支援会話だけど、あのめんどくささはまずいだろう。
聖戦みたく子どもの能力が違ってくるとかいうお楽しみがあればともかく、何度もやれない。
ネットで見て満足。それだけ。

まあ、ぐちゃぐちゃ言ったけど、加賀信者は存在するが(オレモナー)
成広信者、IS信者が今後生まれるかは微妙な気がするってこった。
製作者につく信者なんていらないんだろうけど、任天堂としては。
787名無しさん必死だな:03/05/01 16:03 ID:UpzdvqNK
>>786
紋章までは結構健全じゃなかった?
まぁホンとに好き好きだけどね。

新システムねぇ…河津みたいに自爆しても困るし。
まぁ確かに烈火はその…ゲームとして尖ってないんだよな。
まだ封印の方が尖ってた。
桜井(HAL研)が言ってたが丸くするのは今の風潮だけど尖ったものも必要だって。

>まあ、ぐちゃぐちゃ言ったけど、加賀信者は存在するが(オレモナー)
成広信者、IS信者が今後生まれるかは微妙な気がするってこった。
製作者につく信者なんていらないんだろうけど、任天堂としては。

微妙な結論だな…。
ただ、ファンが多くなればいいってもんじゃないだろうし。
788名無しさん必死だな:03/05/01 16:07 ID:61STfH13
でもやっぱ「FFT−A」とかの売り上げ見ると作家の固定ファンってのは大事だと思うよ
さすがに松野はスゴイ、商品(自分)の「ウリ」所をわかってる
789名無しさん必死だな:03/05/01 16:09 ID:61STfH13
ああ、売り上げ全部=松野ファンって意味じゃなくて、
松野の次回作を待ち望んでいるファンが少なくとも10〜15万程度はいるって意味ね
790名無しさん必死だな:03/05/01 16:11 ID:UpzdvqNK
しかしそうすると烈火やTSよりスパロボの方がゲームとして1ランク上だな。
PPシステムも小隊システムもきちんと役割果たしていたし、コンセプト的にも理にかなったものだった。

最近になって寺田にファンがつき始めた一方で前製作者の阪田、そして開発会社のウィンキーソフトは忘れ去られていく…。
791名無しさん必死だな:03/05/01 16:17 ID:UpzdvqNK
>>788
実は松野はほとんど関わってないんだけどな。
さも自分が作ったように言ってるが。(このあたり商売人としても才能があるな、松野は)
実際遊んでみると、TO外伝といい勝負だしロウシステムは面倒くさいし、テンポは悪いし。
はっきり言って烈火の方が面白かった、まぁこれも好き好きだが。
だからこそアンリミテッドもそうだが新システム→自爆するくらいなら…と思ってしまう俺が変なのか?
792名無しさん必死だな:03/05/01 16:29 ID:D49YE3K6
>791
いや、新システムはなくてもいいんだけどね。
軍師とかいれるんならもっと別なことやれよと言う感じ。
どうせなら支援システムをもうちょい工夫して欲しかった。
あと、前作と全く同じというのは正直飽きるなーと。今回間隔短かったし。
新しくなくても、疲労、子作り、略奪システム復活とかでいいんだけど。
↑やっぱこれ思い付いた加賀さん(じゃなかったらごめん)すげーよ。

アンサガ未プレイだから何とも言えないが、
ISも加賀氏も自爆するほど酷い新システムは入れないと思うよ。
悪くて今回程度でしょうw その辺は信頼してる、今の所。
793名無しさん必死だな:03/05/01 16:30 ID:61STfH13
>>792
加賀さんだよ、体格もね
ISがやった事といえば「支援」と「属性」くらいか
他の要素はエムブレムの根幹にまでは到底及ばん
794名無しさん必死だな:03/05/01 16:34 ID:61STfH13
つか封印烈火を見ればISに新しいことを考える事が出来る人材が欠如してるのはわかると思うが・・・
795名無しさん必死だな:03/05/01 16:39 ID:VHN/XMWI
>>786
子供も似たようなもんだと思うけど。
容量のためとはいえ、顔すら変わらない子供が産まれても嬉しくも何ともないよ。
能力なんて数値的な違いだけじゃな。
支援会話の方が会話を見る楽しみがあるだけいい。(・・・と個人的に思う)
烈火は支援会話集もあるし。
まあ、所詮恋愛システムの発展系だから、オリジナルとは言い難いが。

シナリオに関しては・・・今回はなんだかジャンプ(少年漫画誌)っぽい感じがする。
クリアしてないんで現時点ではなんとも言えない。

>>791
烈火は親切なチュートリアルをつけることで、SLGを敬遠してる人にアプローチしたわけだが、
FFTAはRPGに近づけることでそれを図った感じか。
新しいことをしようって意気込みは評価するけど、お世辞にもそれが成功してるとは言い難いな・・・(w
海外版には色々と修正を加えたらしいけど。

ただ、FEにも多少なりとも新しい風を入れないと飽きてくるのも確か。
796名無しさん必死だな:03/05/01 16:39 ID:UpzdvqNK
>今回間隔短かったし。
間隔短かったからこそああいう風になったんだろう。
少なくともマリナスの存在価値がかなり重要になったのは素直に嬉しかったし、
一応封印での改善点はほとんど直していると思う。
支援会話は多分前作で好評だったからじゃない?
ただ、烈火が加賀離脱後の一作目だったらもっといいと思った。

新システムはとりあえず色々言えばもう少しマシなのは出してくるんじゃない?
シナリオは確かに背徳感は無いかも知れんが封印と違って殺伐としてる。
キャラのその後が聖戦親世代ほどじゃないにしろ死亡(又は生死不明)しまくり。
797名無しさん必死だな:03/05/01 16:46 ID:UpzdvqNK
>>794
別にISから引っ張らなくても坂本氏とか身近にいるんだけどな。
まぁこの人が担当したらしたでまた…。

加賀氏も軍平さんがいた時のFEの方がキレがいいような気もするし…。
798名無しさん必死だな:03/05/01 18:07 ID:kn5F23oi
加賀信者は近親相姦が大好き
799名無しさん必死だな:03/05/01 18:52 ID:42GICeFB
まあ烈火は封印よりはマシって事で
800名無しさん必死だな:03/05/01 19:31 ID:JY1g9uuM
加賀は原案かつ広告塔であって、インタビューとかでシステムの説明を
彼がしてるけど、それを考案したのは自分だなんて一言も言ってないぞ。
ファミ通とかトレジャーとか、FE関係の雑誌は全部読んだと断言できるが
「自分が考案した」とは絶対言ってない。

たいてい「これは××だったらどうかな?という視点で作ったシステムで・・・」という
言い回しを使ってるだけで。「僕が考えた」の一文は一回も見たこと無い
801名無しさん必死だな:03/05/01 19:41 ID:GYnP9rjr
>>800
まあ言う必要も無いってこったな
当たり前すぎてな
802名無しさん必死だな:03/05/01 19:41 ID:yKCuIL6W
>>800
いやそりゃ俺も見たことないけどさw 
システムを1人で全部考えるなんて、現実の開発現場で成立するわけないでしょ(;´_ゝ`)
いちいち狂信者のふりしたネタに噛み付くなっての・・・
マジレスすると加賀は「システムにOKを出した人」。ミヤホンとかFFの坂ヒゲと同じ。
だからこそインタビューに出るし、逆にインタビューに出るからこそダメ出し権を持てるってわけ。
803名無しさん必死だな:03/05/01 19:45 ID:z5dZEuSY
そういや最初のインタビューで言ってた構想が、実際のTSでは
まるで実現してなかったもんな。動きとかもひどかったし。
(´-`).。oO(加賀の最高のパートナーは、やっぱ任天堂だったんじゃないのかなあ・・・)
804名無しさん必死だな:03/05/01 19:50 ID:VHN/XMWI
どんな構想語ってたっけ?
まあ、パートナーは任天堂っつーかISだが。
805名無しさん必死だな:03/05/01 19:54 ID:Y/IrMNMI
はあ・・・任天堂さんとISのスタッフは偉いねえ。
こりゃエムブレムの今後も安泰だわ。
ま、そんなことは封印烈火の素晴らしい出来を見ればそれは明らかだよね。
「支援」とか「罠」とか「天候」とか最高だしな。
それに引き換え加賀がいたころは「スキル」だとか「体格」だとか他色々、
とにかくごちゃごちゃしすぎなんだよな。
基本システムに取ってつけた様なマンネリシステムの流用ばっか。
いや偉い偉い。
806名無しさん必死だな:03/05/01 19:55 ID:Y/IrMNMI
>>804
なんかめっちゃID似てるな・・・
807名無しさん必死だな:03/05/01 19:56 ID:lR0Cy3gc
ファミコン通信だったころのインタビューでは、
最初に加賀の持ち込んだ原案は大量にダメ出しくらって
苦労して任天堂の人と作り直したって言ってた記憶があるが。
「マス目が正方形である点だけは褒められた」とか「やりの個性がなかった」とか。
808名無しさん必死だな:03/05/01 19:59 ID:AzqPEtf6
>>804
「伝説のオウガバトル」みたいなのだったw
809名無しさん必死だな:03/05/01 20:01 ID:AzqPEtf6
>>807
>「マス目が正方形である点は〜」
↑俺もこれ見たことあるけど、ファミ通じゃなかったかも
810名無しさん必死だな:03/05/01 20:04 ID:Y/IrMNMI
まあ人は誰しも成長するもんでしょ
イキナリの「完成品」ってのは到底ありえない
過去の一時点の段階を指してとやかく言うのは自分に成長が無さすぎるぞ
811名無しさん必死だな:03/05/01 20:05 ID:UZoZgt4z
結論

山 内 御 大 は す ば ら し い 


あと横井の軍平さんも
812名無しさん必死だな:03/05/01 20:08 ID:Y/IrMNMI
>>811
それは禿同

あと桜井も結構「わかってるな」って感じしない?
やっぱ任天堂はスゴイ
813名無しさん必死だな:03/05/01 20:12 ID:VHN/XMWI
>>808
まあ、ESの頃は見た目も全然違ったしな・・・
伝説みたいになるとは思えなかったけど。
814名無しさん必死だな:03/05/01 20:14 ID:UZoZgt4z
小隊システム(?)、方向システム、親友システム
他に何かあったけ?
815名無しさん必死だな:03/05/01 21:02 ID:UCsp8BPR
体格システムは失敗だろ
どんな体格があればどんな武器を持ったって功速が変わらないのはね。
逆にPナイトみたいな打たれ弱いが速さでかわすのが
うりのユニットは体格小さくて駄目になるし。
816名無しさん必死だな:03/05/01 21:03 ID:1YmuzqQO
>>810
それ言うんだったら今のFEスタッフが加賀とまともに比較すると可哀想な点はあるな。
成広は実質上開発にはあまり関わってないし、堀川もトラキアからだろう。
817名無しさん必死だな:03/05/01 21:06 ID:UCsp8BPR
斧の救済のためとか言っていたが、
それなら斧の重さと威力を調整してバランスを
とればいいだけ。
818名無しさん必死だな:03/05/01 21:07 ID:1YmuzqQO
>>812
加賀は良くも悪くも我を通す感じで同人臭いけど、宮本やら桜井やら松野やら小島は商売人だなって感じる。
この辺がやっぱり明暗を分けてるんだと思われ。
819名無しさん必死だな:03/05/01 22:42 ID:GLYzy+R0
>>818
糞同人共が勝手に妄想してるだけだろ
820名無しさん必死だな:03/05/01 22:45 ID:1YmuzqQO
>>819
ここの加賀信者達がちゃんと封印烈火とは違うって言ってるじゃないか。
821名無しさん必死だな:03/05/02 10:16 ID:nrxdFO8t
同人臭いのは烈火封印も同じじゃね?
その方向性が違うだけで。

でも烈火はTSに似てるなー。びっくりした。
822名無しさん必死だな:03/05/02 14:29 ID:5neB3Ei1
結構似てるんで俺もビックリした。

やっぱISのスタッフはTSやってたのかね?
823名無しさん必死だな:03/05/02 14:37 ID:GYvH8Nq7
YOKOYAMA KEN=加賀
824名無しさん必死だな:03/05/02 16:16 ID:+5ki3cwT
TSやったこと無いからどの辺がどう似てるのかがさっぱり分からんです
825名無しさん必死だな:03/05/02 16:27 ID:4/Gia+t/
>>824
さすがに数年前のソフトなんで今からやるのはオススメ出来ないな・・・
操作性とかやっぱ後発の方が研究とかして良いし。
1800円くらいかな。
826名無しさん必死だな:03/05/02 17:05 ID:F8wVudrS
>>821
て言うか封印烈火が旧作FEの同人作品みたいな印象
システム以外がね

ISはTSプレイして加賀イズム研究してそうだな
827名無しさん必死だな:03/05/02 17:58 ID:g044yS9D
そういや第二次スパロボαのディレクターの中に元ファンクラブの人間がいたそうな。
いずれFEもそうなっていくのかねぇ。
828名無しさん必死だな:03/05/02 18:05 ID:9BcsZOJL
支援会話自体、今まではファンが想像で補ってやってたことを
制作者自らやってる感じ。
あのノリはかなり好きなんですがね
829名無しさん必死だな:03/05/02 18:37 ID:g044yS9D
>>828
今回ちょっと上手いなと思ったのはかなり封印に関係するキャラが多いんだよね。
その辺を上手くぼかしてると言うか、なんというか。
830名無しさん必死だな:03/05/02 19:29 ID:+I17dzNV
>>826
同意
ただシステムもそうだと思うが
いらんこじつけの様な新要素ばっかだし

2回続けて同じことさせられて、ゲームとしてのFEはもう正直寿命が近い
831名無しさん必死だな:03/05/02 20:43 ID:yNjHkMdu
(´-`).。oO(俺はネタじゃなしに封印以降の方が好きだけどなあ・・・)
832名無しさん必死だな:03/05/02 21:16 ID:F8wVudrS
>>831
好みの問題だから別にいいんでないか?
833名無しさん必死だな:03/05/02 21:37 ID:dscDwKX1
>>831
ただそこ加賀のFEは糞、とか言い出さなかったらな
個人的には全く信じられない意見だが
834名無しさん必死だな:03/05/02 21:47 ID:g044yS9D
>>833
お前の方がよっぽど余計なこと言ってるような気がするが。
835名無しさん必死だな:03/05/02 21:55 ID:dscDwKX1
>>834
そしてお前もナ
836名無しさん必死だな:03/05/02 22:59 ID:kJdpQx79
(´ー`)y─┛~ ムキになるなや
837名無しさん必死だな:03/05/03 15:24 ID:xGNXAxFi
俺は烈火は意図して封印と同じエンジン使ったと思うんだけどね。
封印の続編っていう位置付けで出すんだから共通の基本システムで出した方がいいでしょ。
(別に聖戦→トラナナの変更に文句言ってるわけじゃない。あの時はスパン長かったしアレもアレで正しいと思う。)

あとエムブレマーなら章ごとのOPが部隊編成の前に来た事や、
敵増援が出現ターンには動けない、とかの細かな変更の有り難味は分かるでしょ?。
そういう今までは「FEだから」でなんとなく納得してた点のマイナーチェンジが多い。
つまりは796と同じってことか。
まあ全キャラ成長率が良いってのは賛否あるだろうけどね。
それに正直リン編は眠かった(苦笑)。

ちなみにラブコメパートのシナリオの感触としては
TS→少コミチーズ(もっと上か?) 聖戦→花ゆめ(カインとか闇末とかの辺) 烈火→コバルト(つーかむしろ雑破業) 封印→なかよし
っていうとこではないかと。
838名無しさん必死だな:03/05/03 16:11 ID:Ua9EhfIP
FEをらしさを残しつつがらっと変えるにはどうすればいいのかなんて想像もつかねーな
まあ、それを考えてこそのプロな訳ですが
839名無しさん必死だな:03/05/03 16:28 ID:1y22HT+p
加賀が毎回苦心してメリハリを利かせて飽きが来ないように工夫していたのを
食いつぶしているようにしか思えんなぁ
840名無しさん必死だな:03/05/03 16:36 ID:Ua9EhfIP
封印はシンプルさを目指したみたいだからなんとも言えないが、
烈火はシステム流用だからな・・・
次回作は多分成広がディレクターだからそれに期待しとく。
なんだかんだ言って実績はある人だからね
841名無しさん必死だな:03/05/03 17:33 ID:5wiG5eGh
逆に1年足らずで目を見張るような新システム作り上げたらそれこそ加賀イラネなんだが。
実際加賀も3年かけてやっとだし。
1年足らずじゃTSみたいな半端モノしか出来ない。
842名無しさん必死だな:03/05/03 17:43 ID:5wiG5eGh
しかしいろんな意味でTS2が待ち遠しい。
843名無しさん必死だな:03/05/03 19:21 ID:RJHsJOW7
しかし飽きが来るのが早いな<烈火
封印まではこんなことなかったのに……やっぱシステム同じだと飽きるのかなあ。
1年で新作というのも結局失敗ぽ。2年くらいでいいや……

今回でもうだめぽと思った奴と新規で入ってきた奴、どっちが多いんだろう。
844名無しさん必死だな:03/05/03 20:01 ID:z1mc5j4H
>>842
禿同

>>843
>今回でもうだめぽと思った奴と新規で入ってきた奴、どっちが多いんだろう。

オレも気になる・・・
オレはちょっと駄目だな・・・もう
845名無しさん必死だな:03/05/03 20:06 ID:5wiG5eGh
TS2がTSまんまだったら悪い意味で祭りだな…そうではないことを祈りたいが。
>>844
とりあえず、ニンテンに駄目な部分書いてメール送ったら?
846名無しさん必死だな:03/05/03 20:24 ID:5fRLqOvH
>>845
いや、ゲーム的に駄目な部分ってのはほぼ皆無に等しいんだよ
それが問題といえば問題

つか感想送るにして任天堂に送るかISに直接送るかHPの質問コーナーに送りかどれがいいんだろう?
847名無しさん必死だな:03/05/03 20:37 ID:5wiG5eGh
>>846
質問コーナーはマズーだと思うんでそれ以外ならどこでもいいんじゃね?

というかシステム同じでも暗黒竜→紋章まで期間あけたらほとんど文句来なかったし、もう少し期間あけたら飽きが早いってことも無いような気がする。
TS裁判で危機感覚える気持ちは分かるが。
848名無しさん必死だな:03/05/03 21:03 ID:Lb4SGmbz
ダメダメな部分指摘したとしても
スタッフの資質の問題で、結局クリアできないんじゃないかと。
だから自分は、次のFEは買わないって選択をするしかない。
849名無しさん必死だな:03/05/03 21:26 ID:ped43HAj
特典を豪華にしてきてるあたり
任天堂がFEに自信を無くしてきてるあらわれなのかなぁ・・・なんて思ったり。
850名無しさん必死だな:03/05/03 21:33 ID:5fRLqOvH
というか、もう加賀FEと今のFEは完全な別物であり、
比べる事自体がそもそもの間違いであるという事がわかった
遅すぎ・・・

そして今のFEは、自分の望むものとはあまりにも違いすぎる
851名無しさん必死だな:03/05/03 21:41 ID:PfLcr+Kl
いやぁ烈火面白い、イイと思うよ。今までのFEのダメだった部分を
見事にクリアーしてると思う(シナリオや世界観以外)。
ゲーム的な面白さは間違いない。

でも、なんでかしらんが烈火やってると無償に「紋章」や「聖戦」やりたく
なってくるんだよなぁ。やっぱ加賀の世界の方が居心地がいいのかな俺は。

852名無しさん必死だな:03/05/03 21:44 ID:RapeF3RH
>>851
プレーし始めですか?
とりあえずヘクトル編中盤あたりに行ったらもう一度意見をお願い
うっかりISのスタッフがココ見て「ああ、この方向性でいいんだ」って勘違いしたら困る

確かにゲーム的には封印の不満点を解消しただけだから「間違い」は無いと思う
853名無しさん必死だな:03/05/03 21:53 ID:RJHsJOW7
>851
全面的に禿同。
そう思っている人結構いて安心した(少なくとも2chでは)

何でだろう、烈火すごい面白いのに。べた褒めする人の気持ちもよくわかる。
でも飽きる。どうしようもなく飽きる。
(そして聖戦を再開する漏れ)

>今までのFEのダメだった部分を見事にクリアー
してるのは確かなんだけど、実は「ダメだった部分」も魅力だったのか?
欠点を取り除くとただの良質ゲームになってしまった。
カツオの血まぐささを取ろうと薬味いっぱい付けたら薬味の味だけになりました。
こんな感じ?(ちょっと違う気も…)
854名無しさん必死だな:03/05/03 22:05 ID:17hoIRYR
カツオの血なまぐささ=加賀臭
855名無しさん必死だな:03/05/03 22:57 ID:q8Lmt595
リン編終わったときは、正直今回のはハズレかと思ったものだが、
エリウッド編の終盤に来て、俄然おもしろくなってきた。

確かに加賀風の味付けは、前作今作で大きく後退してるが、
低年齢の新規参入組には、その方がいいんじゃないかな。
今のガキに紋章みたいなシナリオは受け入れられないだろう。
856名無しさん必死だな:03/05/04 00:37 ID:48CszCZH
>>852
というかここまで加賀イズム云々でごねているのはほんとにここ位のもんで一般サイト行けばシナリオ良くなったという意見多いぞ。
というかこの方向性の間違いはどこ?

まぁこんなこと平気で言える俺の方が>>852にとっては不思議かもしれんな。

>>855
今回漢字難しすぎ。
というかシナリオの対象年齢は確実に封印より上がってるよ。

オウガだと分かりやすくダイレクトに松野の抜けってのが感じられた。
でもFEの場合少年漫画っぽいってだけで加賀が明らかに大人向けだとも感じなかった。
一応外伝からやってるけど…俺の中でのFE(トラキアまでの)に対する愛が足りないのか?
857名無しさん必死だな:03/05/04 00:44 ID:48CszCZH
おそらく次の作品に目を見張るような新システム入れたとしてもここでダメポ言ってる人の評価は変わらないだろうし、
TS2がTSのシステム使い回しだったとしても(制作期間長いしこれは無いと思いたい)烈火よりはるかにマンセーされると思う。

やっぱ現FEスタッフはスパロボ見習うしかないか。
ウインキーソフト追っ払った寺田も当時は叩き対象になったとはいえ現在の評価見ていると大分良くなったからなぁ。
858名無しさん必死だな:03/05/04 01:06 ID:Km8nU/UQ
>857
おいおいちょっと待ってくれよ(;´Д`)
漏れ、封印は結構マンセーしてたけど、烈火がだめぽだったんだよ。
システム使いまわしで飽きが来るのが早いのがその原因なんだけど<だめぽ理由
859名無しさん必死だな:03/05/04 01:08 ID:E1Tjo+9S
最初から烈火封印のセットで出しとけばよかったわけだな
860名無しさん必死だな:03/05/04 01:11 ID:48CszCZH
>>858
それは新作までの期間が短かったからというのもあるんじゃない?
実際暗黒竜→紋章は見た目以外ほとんど変わってないけどマンセーされたじゃん。

そうか!GCで出せば良かったのか!
861名無しさん必死だな:03/05/04 01:13 ID:E1Tjo+9S
とりあえず次回作はGC2(か、その発売日に合わせてGC用)でいいよ
最低2年は間隔があるわけだし
862名無しさん必死だな:03/05/04 01:15 ID:Km8nU/UQ
>860
>それは新作までの期間が短かったからというのもあるんじゃない?

いや、だからさ、そういうのも含めてだめぽだと思ったわけ。
1年でシステムの完全に練られていない(軍師とか天候ね)新作を出した意図がわからん。
飽きが来るのも早い。
もっと時間かけてもよかったんじゃないか?

暗黒竜→紋章は、暗黒竜編と紋章編にわかれてるじゃん…
863862:03/05/04 01:17 ID:Km8nU/UQ
>暗黒竜→紋章は、暗黒竜編と紋章編にわかれてるじゃん…

ごめん、これ意味不明だね。取り消し。
864名無しさん必死だな:03/05/04 01:20 ID:NOTh8iry
>>862
禿同
オレも同じ意見


ところでスパロボの寺田氏の話が良く出てくるのだが詳しい方概要きぼん
865名無しさん必死だな:03/05/04 01:22 ID:48CszCZH
>>862
>新作を出した意図
TS2に対する牽制とか、最近の任天堂の方針が納期優先になったんでFEもそれに乗ったとかじゃない?
実際まだ実験作という感じはするし。
866862:03/05/04 01:32 ID:Km8nU/UQ
>865
>TS2に対する牽制とか、最近の任天堂の方針が納期優先になったんでFEもそれに乗ったとかじゃない?
>実際まだ実験作という感じはするし

だから、その姿勢そのものがむかつくんだよ、ぶっちゃけ。
ファンのことこれっぽっちも考えてないじゃないか。そりゃ企業としての立場もわかるけど。
それなら、加賀信者がぐうの音も出ないくらいしっかりしたFEを出して欲しかった。
現に烈火はもう少し時間をかければもっといいゲームになったんじゃないかという気がひしひしとする。
そういう面では任天堂のこと信用してたんだけどなあ…<ゲーム至上主義

『実験作という感じ』がする商品を二作続けて買わされたら
そりゃダメぽくらい言いたくなるって。
867名無しさん必死だな:03/05/04 01:33 ID:59+ILaOj
この戦いに勝者なし・・・
868名無しさん必死だな:03/05/04 01:45 ID:48CszCZH
>>866
気持ちは分かるよ。
でも、今ホンとに売れないからね、ゲームが。
でもどんなにファンでも買ってくれるゲームソフトの数は一つじゃん。(PS2は買い替え多いらしいが)
だから新規取り込もうとして…。

こう言っている俺も最近は余裕が見えなくて嫌。
昔はお手本のようなゲームを時間をかけて出すところが良かったのに。
やっぱり山内御代は偉大なのかもしれん。

>>864
コピペ
・今まで曖昧にされていた年表・設定部分に敢えて触れた事。
・ストーリーの流れそのものより原作再現に軸を置いた事。
・スーパー系をストーリー上のメインに持ってきた事。
・Fとは桁違いのアニメーション。

こう書くといいことだらけかもしれんが、ストーリーの流れを重視した阪田(前製作者)に対するファンは決して少なくない。
869某スレに誤爆した奴だが:03/05/04 01:50 ID:E1Tjo+9S
全部不況のせい

・・・じゃ片付けられないか
仮にGCがばかうれだったら
任天も腰を据えてソフト作れたんだろうと想像してみる。
GCもGBAも任天だけで保っている状態だから
必死になるのは仕方ないんじゃないかな?
ファンとしては悲しい限りですが
870名無しさん必死だな:03/05/04 01:56 ID:48CszCZH
実際有名なクリエイターが一つのゲームに関われる時間ってどんどん少なくなってる。
その代わりとなれる若い連中がいないのが問題なわけだが…。
パイがどんどん中韓に取られていっているのも痛い。
漫画やアニメも同じ。向こうは国家をあげて推奨してるから。
今の日本なんてゲーム脳とか言ってマイナス意見ばかりじゃん。
871名無しさん必死だな:03/05/04 02:07 ID:48CszCZH
いったい俺は何の話をしてるんだw

話を戻せば今回一般ファンサイトからの反応は(難易度以外)まぁまぁなんでこれでいいような気もする。
872名無しさん必死だな:03/05/04 05:30 ID:9fWqB7xG
やはり松野しかいない
873名無しさん必死だな:03/05/04 05:39 ID:9fWqB7xG
トラキア以前のエムブレムに携わっていた人って、今のISにはほとんどいないってホント?
874名無しさん必死だな:03/05/04 17:08 ID:48CszCZH
>>873
エムブレムの穴で検索してみ。
暗黒竜からのスタッフロール一覧が書いてある。
875名無しさん必死だな:03/05/04 18:12 ID:umxKzZW8
>>874
サンクス
そこお気に入り登録してるので早速見て見る
876名無しさん必死だな:03/05/04 18:50 ID:RoQ0Y4Zz
つか役職(?)名の意味がよくわからん
あと個人的にはシステムとシナリオは同じ人にやって欲しいな
877名無しさん必死だな:03/05/04 18:57 ID:RoQ0Y4Zz
ベルアファレスって何?
878名無しさん必死だな:03/05/04 22:01 ID:5vke+BrX
べアルファレスか・・・
どうりで何もでないはずだ
879名無しさん必死だな:03/05/04 22:38 ID:bq/uZRVf
>>856
オウガは結局のところシナリオ(テキスト含む)や演出が大きく評価されてるソフトだから、
松野がテキストを書かないオウガは相当に違和感がある。(わりとライトなファンにとっても)
当然ファンサイトの類でも松野抜きオウガはほとんど支持されてなかった。
逆に加賀のシナリオはそんなに分かりやすい個性を持ってないから、現在みたいに支持が分かれるような状況になる。

烈火が飽きやすいと言われるのは、もちろんシステム的な変化が封印からほとんどないこともあるが、
見た目に変化がないってことが一番大きい。
もし、烈火が封印からグラフィックを一新してGCで出てたりしたら、状況は全然違っていたと思う。
880名無しさん必死だな:03/05/04 23:17 ID:dCwtEyJx
自分は烈火で加賀さんがいなくても十分面白いFEを作れるんだと思った。
(封印の時は、封印もTSもどこかしら不満が残るので和解して加賀+ISに戻ってくれと思ってたんだが)
でも、TSの続編は出して欲しいし、和解してくれるにこした事はない。
881名無しさん必死だな:03/05/04 23:29 ID:8jYxqmgv
和解はまず無理だろ。当事者の心情的に。
882名無しさん必死だな:03/05/04 23:33 ID:ds1p0KZK
FEのシナリオに作家性を求めるのはもう無理なんだろうか?
個人的には作家の個性が好きなので、ライターが変わったらそうとわかる「個性」が欲しい。
今のシナリオは(【烈火】は良く出来ているが)誤魔化しているようにしか思えない。
例えば堀川とKEN YOKOYAMAで個性分けしていくとか。
883名無しさん必死だな:03/05/04 23:43 ID:ds1p0KZK
ああ、ISに二本同時進行は無理か・・・
884名無しさん必死だな:03/05/05 01:21 ID:BWt1ozi3
個人的には(多分支援会話担当の)前田節を前面に押し出してほしい
(多分前田が担当した)リン編の掛け合いは笑えるし熱くもなれるんで結構好きなんだけど
いや堀川がやったのかもしれないけどさ
885名無しさん必死だな:03/05/05 01:35 ID:2P7vrJCd
>>884
堀川は今回ノータッチだと思う。世界観の監修くらいかと
むしろ新人で名前が上にあるYOKOYAMA KENじゃない?
886名無しさん必死だな:03/05/05 01:45 ID:BWt1ozi3
やっぱ堀川ははノータッチなのかな?
一応トラキアもやった人だしそれなりに実力はあると思うんだけどね。
封印は変に子ども向けを意識して
はちゃめちゃな日本語になってしまった気もしないでもない。

いろいろ言われてる封印烈火だけどキャラに魅力があるのが救いだな。
古参ファンにとってはあざとすぎるバカキャラとかは受け入れられないかも知れないけど
887名無しさん必死だな:03/05/05 03:23 ID:2P7vrJCd
堀川は単独で出来るだけの実力は無いと思う
888名無しさん必死だな:03/05/05 04:26 ID:7wxjcyth
しかし、TSと被る設定が結構あるな…。
いや、別にいいけど。
889名無しさん必死だな:03/05/05 04:27 ID:BWt1ozi3
昔だったらぱくり云々で荒れたんだろうが・・・
890名無しさん必死だな:03/05/05 04:56 ID:YMMWMrVb
あんまり子供向けって意識しない方がいいと思うけどな。
任天堂の結果として子供に受けてると、
他社の子供向けに最初から作っているとでは明らかに寿命が違う。(当然前者の方が長い)

ただ、今回難しい漢字が多すぎたような気がしなくも無い。
結構年いってる俺にも?が浮かぶような漢字があった。
891名無しさん必死だな:03/05/05 04:59 ID:YMMWMrVb
>>888
封印の時に出してたらギャーギャー言われただろうね。
そういや、烈火発売されてから加賀キチガイは見かけなくなったなぁ。
流石にシナリオしか見てなかったんだろうな。
892名無しさん必死だな:03/05/05 05:10 ID:2P7vrJCd
>>891
厨丸出しの発言は止めとけ
少しは推敲しようぜ
893名無しさん必死だな:03/05/05 05:11 ID:2P7vrJCd
>>891
つーか最後の一行何いってんのかわからんし
894名無しさん必死だな:03/05/05 05:16 ID:/MRt4ipd
俺の場合は封印はやったけど、懲りて烈火は買ってもないしやっても無いから、
よーわからんってのが実際のところ。
895名無しさん必死だな:03/05/05 05:17 ID:2P7vrJCd
オレはもう烈火やる気ないな・・・
エリウッド編ノーマルでおなかいっぱい
次はよほどの新要素が無い限り買わないと思う

加賀FEの頃なら毎回必ず新要素を入れて、それを煮詰めてから出してたから遅かった
成広FEは任天堂の体制の変化にもよるのか知らないが、かなり煮詰めが足りない気がする
ゲーム全般の凡ミスしかり、天候、罠等もゲームの本質にまでは手が届いていないし
そもそも新しい事に全くチャレンジしていない

そこが以前と今の最大の違いだろう
896名無しさん必死だな:03/05/05 05:18 ID:BWt1ozi3
加賀の新作もでないし、ISの新作も我が道逝ってるんで
みんな関心が無くなってきたのか?
こうやって大人になっていくんだねぇ・・・
897名無しさん必死だな:03/05/05 05:21 ID:BWt1ozi3
封印はゲームとしてはうまくまとまってた気はするけどね。
烈火並のテキストが封印にあればなぁ・・・
898名無しさん必死だな:03/05/05 05:22 ID:BWt1ozi3
ぁ・・・とか、ぇ・・・とか使いすぎ
899名無しさん必死だな:03/05/05 05:23 ID:2P7vrJCd
>>894
正解です
オレも烈火の中盤辺りまでは
「おッ!ISやるじゃん。加賀なしでもイケルか!?」
って思ってたが、中盤を境にダレルダレル
軍師とかも任天堂の命令で入れたらしいけど、加賀ならああいう形には採用は無かったと思う
作品の加賀
商品の成広でバランス取れてたのになぁ・・・
やっぱソリは合わんよな、この考え方の2人じゃ
で、加賀は好きなものを作りために離脱
成広は締め切りが来たらスタッフの手を止めさせので、こんなもの凡ミスばっかの商品が出来上がると
900名無しさん必死だな:03/05/05 05:25 ID:BWt1ozi3
そもそも成広ってそんなに発言権があるのか?
901名無しさん必死だな:03/05/05 06:18 ID:YMMWMrVb
>>892
お前も十分厨だと思うが。IDたどって見る限り。
>>893
加賀教教祖のこと。
>>894
真面目に言えばシナリオ重視になって、流れは封印よりはるかにいいよ。
こっちに向かって喋られるのは正直アレだが。
>>895
なんか全く同じ内容の文章が既出だが…。
902名無しさん必死だな:03/05/05 06:19 ID:YMMWMrVb
>>900
ナイ。
というか2P7vrJCdが適当に当て馬つけて言ってるだけだろ。
903名無しさん必死だな:03/05/05 06:49 ID:vdf99N2f
>>873
ISはともかく任天堂側のスタッフは(紋章ぐらいからの関係者は)
何人か残ってるはずだが。

連休明けたらようやく次回の審理が近いんだな。
904名無しさん必死だな:03/05/05 11:33 ID:d8sEc4G4
結局加賀さんが抜けたそもそもの原因はなんだったの?

本人はコメントしてないですよねえ?

次作に対しての意見の対立?
905名無しさん必死だな:03/05/05 11:40 ID:4+L+WSJb
もし今回烈火のセールスが思わしくなかったらどうなるんだろう・・・

裁判の結果がどうなろうとTSの続編は出そうに無いし
FEもそのままフェードアウトってことになったら・・・
906名無しさん必死だな:03/05/05 12:22 ID:onIPfqas
>>904
単にPSで作りたかっただけだろう。
任天堂の次回作に関わるかどうかは任天堂次第とか言ってるし。
TS初期のインタビューで平気でFEの関わりを持たせるようなこと
いったり、FEそのままのTS出したりするあたり、後先のことを
よく考えずに軽率な行動する人でしょ。良くも悪くも同人的なタイプだね。
907名無しさん必死だな:03/05/05 13:23 ID:7wxjcyth
>>906
憶測で物を言うのはイクナイ。
かくいう漏れも任天堂での冷遇も一役買っているのでは?と憶測してみたが。

908名無しさん必死だな:03/05/05 18:43 ID:mYTTPQ7e
>>902
おいおい、お前。インタビュー読んでんのか?
あと同じ内容の発言は俺だよ。
2回言ったら悪いか?
あと当て馬の意味間違ってるしので気をつけろ。

まあ加賀教教祖は、逆にアンチが装ってるんじゃないかって気がするな。
アレは正気とは思えん。
909名無しさん必死だな:03/05/05 18:53 ID:mYTTPQ7e
↑一応言っとくが悪意は無いので気にしない様に。
910名無しさん必死だな:03/05/05 18:57 ID:YMMWMrVb
結局憶測の粋は出ないのね。
>>907
つーか任天堂ほとんど冷遇してないだろ。
ニンテンドーパワーで出したのは加賀氏から頼んだと言う噂もあるくらいだし。(腐っても普及率の高いSFC)
>>906じゃない?結局。
>>908
いや、インタビュー鵜呑みにするなよ。
911名無しさん必死だな:03/05/05 19:07 ID:mYTTPQ7e
>>910
お前マジ頭悪いな・・・
とりあえず、思い込みで発言するなや

【インタビュー】
成広:
終わらないスタッフには、途中でアクセス権を
はく奪しましたから!(笑)。
それ以上、直せないように。
ファイルに書き込めないように。
メッセージに関しても同じですけれど
「彼が喋ることは、こうじゃない」
とか……。一語一句まで、とても、アツイんです。

↑つまり烈火の凡ミスの多さもこれが原因だろと言ってるわけだ
あとID一緒って・・・?
 
912名無しさん必死だな:03/05/05 19:47 ID:Sxb3dea7
>911
個人の思い入れで、納期を伸ばしてしまいそうになるやつから、
作業権限剥奪するのなんて当たり前だろう。
自分は納期を個人的事情で平気で破るやつは社会人の屑だと思うが。

テキストチェックとかは別の仕事で、
アクセス権限無くても出来るだろ。
913名無しさん必死だな:03/05/05 21:35 ID:O+b/Bfgw
>>911
お前こそ思い込みが激しいやつだな。
そのインタビューから、烈火の凡ミスの多さもこれが原因だろ
なんて想像するんだからな。
それはお前の妄想だ。
914名無しさん必死だな:03/05/05 21:38 ID:Aqi6zcLP
>>913
ハア?じゃあ度忘れか?
それじゃあよっぽどたち悪いな
915名無しさん必死だな:03/05/05 21:39 ID:Aqi6zcLP
あと決め付けてないしな
これが考えられる原因では言ってるわけだ
まあ、叩けよ
悪役になってやっからよ(ゲラ
916名無しさん必死だな:03/05/05 21:49 ID:i9AKCNGZ
というわけであげ
917名無しさん必死だな:03/05/05 22:44 ID:ahZ22XNQ
さすがに誰も釣られないよな
918名無しさん必死だな:03/05/06 00:17 ID:b50JBlfr
今まで脳内補完で補っていた支援会話や一枚絵の導入等、
進化の方向性がどんどんFFっぽくなってるな・・・
919名無しさん必死だな:03/05/06 00:29 ID:fB3Rw2HO
>>906の発言は憶測ではないはず。
あるファンサイトの掲示板に本人の書き込みがまだ残ってた。
920名無しさん必死だな:03/05/06 00:31 ID:b50JBlfr
>>919
サイトどこよ?
921名無しさん必死だな:03/05/06 00:41 ID:rCWNafNK
加賀マンセーな奴に何言っても無駄だよ。
なぜなら、加賀のFEをマンセーしてるんじゃなくて、自分の思い出の中のFEをマンセーしてるんだから。

戦略性の薄い広大マップとか疲労度とかやる気の無いラスボスとか、なんでもかんでもマンセーか。おめでてーな。
922名無しさん必死だな:03/05/06 00:48 ID:UEoSAZIn
↑リアル厨房降臨
923名無しさん必死だな:03/05/06 01:09 ID:LWc41hBJ
ここってカが信者が多いな
924名無しさん必死だな:03/05/06 01:10 ID:fB3Rw2HO
>>920
ティアリングサーガ専用掲示板 過去ログ でググってみそ。
925名無しさん必死だな:03/05/06 01:58 ID:/T/9PtQ0
>>921 自分の思い出の中のFEをマンセーしてしまうぐらい
「ファイアーエムブレム」は面白かったのだよ。俺にはね。

>>923 俺は嬉しいけどな(w
926名無しさん必死だな:03/05/06 02:05 ID:DVejOOSw
そういやゲームをやってて初めて同人臭いと感じたのが紋章だったな
927名無しさん必死だな:03/05/06 02:58 ID:0/KzcVLW
>>923
文体見る限り加賀自身に萌えているのは2、3人だろ。
928名無しさん必死だな:03/05/06 03:26 ID:agREo2H+
>>927
いや加賀自身には誰も萌えて無いだろ(w
929名無しさん必死だな:03/05/06 03:37 ID:ednNpect
オレも加賀信者
930名無しさん必死だな:03/05/06 03:44 ID:DVejOOSw
加賀って普通のおっさんだったよな
931名無しさん必死だな:03/05/06 04:11 ID:KG4Sng1H
容姿と性格は才能と全く関係ないからな
オレ的には加賀は初めから自分の会社を興したかったんだと思うが
そのためにコツコツ金ためて、去り際には「体格」という最高クラスのアイデアを置き土産にまでした
・・・その後の彼の境遇を見ると泣けてくるな

932名無しさん必死だな:03/05/06 04:17 ID:KG4Sng1H
まー、エムブレムサーガを結実出来なかった自分の責任だとは本人も感じてると思うけど
933名無しさん必死だな:03/05/06 04:28 ID:4RPxbsCa
今50過ぎだとして、FEを任天に持ち込んだのが30代後半か?
結構冒険してるね
934名無しさん必死だな:03/05/06 04:49 ID:0/KzcVLW
まるで加賀一人でFE作ったような意見だな。w)
アホみたいにニンテンからだめだし食らった時代もあったのに。
935名無しさん必死だな:03/05/06 05:26 ID:8L4hPCka
>>934
駄目出し食らうのはアホじゃあ、ないだろ
つかここは加賀信者は多いと思うが(というかそうでなければこんなトコは普通来ない)、
決まって立ちが悪い発言するのはアンチ加賀だよな
936名無しさん必死だな:03/05/06 05:30 ID:8L4hPCka
↑の発言だと誤解されてしまいそうだから追補
別にここに来てる人全員が加賀信者だとは言ってない
937名無しさん必死だな:03/05/06 05:44 ID:0/KzcVLW
>>936
というか、別に加賀が嫌いなわけじゃないよ。
ただ、FEは加賀でなければ駄目ということ意見に疑問があるだけ。
正直、烈火を飽きたつまらん、加賀ならもっと面白く出来るはずだのオンパレード。
(実際同じ人間が何度もカキコしてるようにも見えなくは無いが)
美化しすぎじゃない?ってこと。
加賀が好きならおとなしくTS2待てばいいのに。
FE卒業すればいのに。

言い方の悪さは売り言葉に買い言葉ってことで。スマソ。
938名無しさん必死だな:03/05/06 05:50 ID:0/KzcVLW
あとは発展性の無さ。
加賀信者は一言「加賀じゃないと駄目」で終わり。
なら卒業しろよ、見切りつけろよ、
楽しんでる連中に向けて水を差すなよ(←この部分はこのスレの話じゃないが)ってこと。

実際、加賀信者なら加賀じゃないという理由でやってない奴だらけとも考えられるし。
939名無しさん必死だな:03/05/06 12:29 ID:mR+wXflE
>>938
そうそう
私は封印は敵情視察みたいな感じでやったけど
面白くなかったから烈火はやらない。
しかし、紋章発売当時小学生の妹(裁判のことは全く知らないし
加賀さんのことも知らない)に外伝、紋章、聖戦、トラキア、TS
とやらせてみたら攻略本なしで全部クリアしてたけど(2回目は
攻略本見つつパーフェクトクリア)
封印だけは「今回の面白くないね」って言って途中で返された。
これマジな話。
「封印は今まで中心になって作ってた人がいないからね」
って言ったら「ふーん」って感じだったけど。
TSは姉妹対戦で楽しかったな。

940名無しさん必死だな:03/05/06 12:37 ID:tv8Kc5Iw
FEに見切りつけたくても、肝心のTS2が出ないからなあ。この裁判のおかげでw
待ってんだけどね。
裁判終わるまでFE(封印烈火)は買わないって決めてるし(人に借りてプレイはしたけど)
GBA買ってまでプレイしたいほどの情熱は抱けなかったな、正直。

ほんと、この裁判ってeb&加賀は当然、任天堂にもISにもデメリットしかないと思うんだけど。
さくっと和解してくんないかな。
941名無しさん必死だな:03/05/06 12:41 ID:tZf/0+EB
普通にずっと任天堂にいればよかったんだよ
待遇良さそうだし
942名無しさん必死だな:03/05/06 14:24 ID:s9KIpB2/
ここはもう加賀信者最後の砦って感じだな。
943名無しさん必死だな:03/05/06 14:40 ID:MNInQARL
そうでもない(w
944名無しさん必死だな:03/05/06 14:46 ID:t3OuPIx4
加賀信者などいない
945名無しさん必死だな:03/05/06 18:04 ID:G2+NUS5x
だから、アンチ加賀はこんなとこに来るなよ
946名無しさん必死だな:03/05/06 18:11 ID:G2+NUS5x
加賀になんの興味も無く封印烈火をプレーしてなんのためらいもなく、
「加賀イラネ」
とか言ってるような香具師は。
ただただ貶めたいだけの発言は止めてくれホント。
947名無しさん必死だな:03/05/06 18:27 ID:JaOEWwDC
ヤアン「おまえたちはどうするのだ、加賀信者?
ブルーニャ「ここでもう一度、妊娠に戦いをいどみます。
ヤアン「戦力はあるのか?
ブルーニャ「各地に散らばっていた加賀教信徒たちが、集まってくれました。
ヤアン「勝算はあるのか?
ブルーニャ「…決して高くはありません。
   ですが、われらは最も熱烈な加賀さんの崇拝者。
   その『意地』をお見せすることができましょう。
ヤアン「『意地』か…おまえたち加賀信者は、
   時にわれらの理解をこえる理由で行動する。
   『意地』とやらが、勝つ可能性を高めることがあるのか?
948名無しさん必死だな:03/05/06 18:31 ID:MNInQARL
勝ち負けなんかどうでもいいべ
どうせ俺たちゃ野次馬さ
949名無しさん必死だな:03/05/06 19:03 ID:G2+NUS5x
IS信者っているのか?
950名無しさん必死だな:03/05/06 19:06 ID:bpwsL+ZW
信者もアンチも最近はほぼ固定メンバーで言い合ってるような感じだな。
実りは全くないけど。
ユーザー層の関係なのか女っぽい書き込みが多いのはなんだかゲーハーらしくない(w

>>949
メトロイドやファミコンウォーズなんかにも関わってるからね・・・
信者はそんなに多く無さそうだが、好きなやつは結構いるんじゃない?
951名無しさん必死だな:03/05/06 20:00 ID:8UtbqbcD
>>937
あんたのレス全てに激しく同意する。
952名無しさん必死だな:03/05/06 20:03 ID:Uc1fKwhA
>>938
実際荒らしのいるスレで言えよな。
今さら取り繕っても遅いって、お前さんざん悪たれてたろうが。
消えてくれ。
ここにまでいちゃもんつけに来てる時点でお前は加賀荒らし信者と同類だ。
953名無しさん必死だな:03/05/06 20:05 ID:Uc1fKwhA
あと
>言い方の悪さは売り言葉に買い言葉ってことで。スマソ。

バカか?他の所でうけた侮蔑の言葉を「ここ」に持ち越して発言するな。
954名無しさん必死だな:03/05/06 20:09 ID:k0M26HTR
952と953を荒らしと言うのではないだろうか(-∀-)
なんで938が過去に「さんざん悪たれてた」と決め付けるかね・・・

とりあえず最初に「バカ」とか言い出した方が、荒らしかつ負け犬。以上。
955名無しさん必死だな:03/05/06 20:10 ID:SsXNgFg+
>>953
バカとか言う奴こそ荒らし。
956名無しさん必死だな:03/05/06 20:26 ID:bKxFpA4n
>>939
「敵情視察みたいな感じでやったけど」なんて言ってる時点で
「封印」を見る目にバイアスがかかっていることを
白状しているようなもんだな。
957名無しさん必死だな:03/05/06 21:12 ID:Fqr1T0wo
黄金厨はそろそろお帰りいただこうか
958名無しさん必死だな:03/05/06 23:31 ID:A1nwLdJI
>>956
つーか>>939は加賀信者じゃん
>>958に反応してるんだから
959958:03/05/06 23:39 ID:A1nwLdJI
自分にレスしてどうする・・・
>>938に反応だ。
960名無しさん必死だな:03/05/07 00:26 ID:Tw4GaGqV
>>954
>封印の時に出してたらギャーギャー言われただろうね。
>戦略性の薄い広大マップとか疲労度とかやる気の無いラスボスとか、
>なんでもかんでもマンセーか。おめでてーな。
>アホみたいにニンテンからだめだし食らった時代もあったのに

他にも色々あったが適当にな
2人くらいか・・・?あくたれ小僧は
まさに

>言い方の悪さは売り言葉に買い言葉ってことで。スマソ。

だな

あと負け犬とか言い出す便乗厨もな
961名無しさん必死だな:03/05/07 00:31 ID:mD0MCVXg
>>956
信者はゲーハー板の名物とはいえ実際目の当りにするとキモイよな。
なにが敵情視察だよ。任天堂原理主義者と同レベルじゃねぇか。

実際、
ファン:そのゲームが好き
信者:そのゲーム以外認めない

FE名物カップリング論でも気に食わなければしょっちゅう衝突しあうし、
公式カップルを認められなければメール爆撃するし、
実は精神的厨が多いゲームなのかもな。


俺自身も大声では言えないけどね。
962名無しさん必死だな:03/05/07 00:32 ID:Tw4GaGqV
とりあえずオレの個人的マンセー度は
『紋章』→○ 『聖戦』→○ 『トラキア』→☆ 『封印』→× 『烈火』→△
(FC2作品は除外。『暗黒竜』は途中で詰まり、『外伝』が初めてクリアしたFE)

というわけで当然、封印烈火はプレーしている
963名無しさん必死だな:03/05/07 00:34 ID:mD0MCVXg
>>946
加賀にいちいち興味を示さなきゃいけないゲームなのか?FEは?
964名無しさん必死だな:03/05/07 00:35 ID:Tw4GaGqV
ここは「敵情視察」とか「あほ」とかの一単語に過剰反応して、文章やレスの「流れ」が掴めない厨が多いな・・・
ま、オレは大佐級に戦争マンセーだから全然OKだが
965名無しさん必死だな:03/05/07 00:42 ID:Tw4GaGqV
加賀が「ディレクター」と「シナリオ」と「ゲームデザイン」を一人で担当していたFEと、
完全に分業制にして、かつ納期優先で作られている現在のFEは完全に別シリーズだと認識している。
オレは作家性の強い作品(松野、小島、上田等)が好きなので好みとしては加賀FEをマンセーしている。
何も他人の「認識」にまで「干渉」し、それを覆そうとなどは到底思わんがな。
966名無しさん必死だな:03/05/07 00:45 ID:mD0MCVXg
オレも、
『外伝』:☆9 『紋章』:☆8 『聖戦』:☆6 『トラキア』:☆7 『TS』:☆5 『封印』:☆5 『烈火』:☆7
(10段階評価、暗黒竜は未プレイ)

聖戦は音楽は好きだが微妙に肌に合わなかった。
TSは外伝の継承ということで最初面白かったが途中で妙に白けた。
封印も白けた、なんか惰性。
外伝はラストで一気に評価が上がった、マップ音楽といいほんとに職人レベル、ドーマに震えた。
967名無しさん必死だな:03/05/07 00:51 ID:mD0MCVXg
あ、ただ、俺の場合FEよりも好きなゲームのシリーズが他にあるから。
>>965
ICOの上田(←だよね?)はよく知らんが、他の二人は俺も好きだよ。
ただ、加賀は妙に同人臭い所がしょっちゅう鼻についた。(嫌いじゃないよ)
他にも坂本とかが好きかな。河津も昔は好きだったんだが…。
968名無しさん必死だな:03/05/07 00:57 ID:nWhXpd02
スレの流れを無視してスマソ

裁判まで残り一週間を切りますた
次回の控訴審を傍聴したいと思ってるんでつが
当日、現地に行けば傍聴出来るものなのですか?
事前に手続きとかありませんよね
969名無しさん必死だな:03/05/07 00:58 ID:nJsSSGrm
>>967
そう、ICOの上田文人氏です。
漏れもFEより好きなゲームあるよ。個人的には『風来のシレン』シリーズが一番好き。
970名無しさん必死だな:03/05/07 00:59 ID:mD0MCVXg
>>968
流れも何も、本来このスレの存在意義はソコなんだし、遠慮する必要性0。
971名無しさん必死だな:03/05/07 01:03 ID:t4NrMz/o
>>965
暗黒竜ではディレクターじゃなかったりする・・・というのは置いといて、
まあ、それでいいんじゃねぇかな。

俺はまともにやったのは暗黒竜と封印、烈火(途中)しか無いから、評価は出来ないが。
しかも暗黒竜はデータが消失して途中で止めちゃったし。
一応聖戦も序盤だけは遊んだんだが、これはシステム的に肌に合わなかった。
トラキアはあまりの難易度で・・・まあ基本的にヘタレだからな。
スキルシステムも練り直されてたし、「かつぐ」、「捕らえる」も面白いとは思ったんだけどね・・・
972名無しさん必死だな:03/05/07 01:04 ID:C2rdaPQQ
封印が一番という俺は何か間違ってますか、そうですか。
烈火はあんま好きくね
973名無しさん必死だな:03/05/07 01:08 ID:mD0MCVXg
>>972
ある意味一番スッキリしてるからな…。
一番キャラが駒っぽいかもしれんが、逆にそれがいいと思えないことも無い。
いいんじゃない。
加賀信者にとっては信じられないだろうけど。
974名無しさん必死だな:03/05/07 01:15 ID:mD0MCVXg
>>969
俺の場合一番好きなゲーム(ゼルダ夢島)を担当したディレクターの他のゲームはハズレだったからな…。
その辺に差があるのか。
975名無しさん必死だな:03/05/07 01:21 ID:lXT4DHvy
作品好き好き
どうでもいい俺にとってはebが勝てばいいだけ。
PS2でTSシリーズ、GCorGBAでFE。
競争相手がいる方が盛り上がるのでは?
俺は多くの作品が、そして相乗効果により洗練された作品が出来ればいいと思ってる。

反対する香具師の考えが理解できん。
976名無しさん必死だな:03/05/07 01:25 ID:C2rdaPQQ
まああれだ、世の中うまくいかないってことだ
977名無しさん必死だな:03/05/07 01:29 ID:mD0MCVXg
TS嫌っているわけじゃないけど
>PS2でTSシリーズ、GCorGBAでFE。
ハードが違うという点では?
PS2以外買う気しない人間にとっては(ホンとに多い) 他のハードのFEなんて邪魔な存在だけだし。

某ゲームがGCで製作発表になったとたんPS2で出せやゴラァ祭りになったのは…ヲチしてる俺にとっては面白いだけだったが。
978名無しさん必死だな:03/05/07 01:46 ID:t4NrMz/o
>>977
大した騒ぎにはならんよ。
もともとPSやPS2で展開していたソフトがGCで出るからそういう騒ぎが起こるだけ。
FEはもともと任天堂のハードで展開してるソフト(任天堂ブランドのソフト)だから、そんなことにはならないよ。

ただ双方の信者が争うだけ。
979名無しさん必死だな:03/05/07 01:56 ID:C2rdaPQQ
FEもTSも静かに消えていくのが理想的
なんて思ったり
980名無しさん必死だな:03/05/07 01:58 ID:lXT4DHvy
>>978
同感。
さすがにFEをPS2に出せや!なんて香具師は少ないと思う
そのためのTS、そのための加賀氏なんだよね

>>977
問題なのはPS2厨じゃなくてGC厨
「FEパクってPS2なんかにだしてんじゃねぇよ!GCで出せよ!!」
こういう発言ありそう・・・
981名無しさん必死だな:03/05/07 02:03 ID:C2rdaPQQ
妊娠とFE厨はあまり被らない気がする
任天スレの流れ見てると
妊娠は烈火にはあまり興味なかったみたいだし
982名無しさん必死だな:03/05/07 02:06 ID:mD0MCVXg
まぁあれだ。TS2が出たら、
やっぱSOとテイルズのような関係になることは避けられないかもな。
>>980
GC厨というかニンテン厨だと思うが、そいつ等はGCでTS2出しても許さないだろ。
983名無しさん必死だな:03/05/07 02:11 ID:mD0MCVXg
>さすがにFEをPS2に出せや!なんて香具師は少ないと思う

認識が甘いな。
PS系サイトにいってみれば結構いるよ。
FE辞書なんかもそういう雰囲気だったし。


TS2はX箱あたりがいいなぁ。
厨を入れるのはFEだけにしてくれ。
きっと加賀も乳バレー(板垣)以上の待遇を得られるぞ。
984名無しさん必死だな:03/05/07 02:15 ID:C2rdaPQQ
確かにX箱にでるんだったら誰も文句は言わない気はする
985名無しさん必死だな:03/05/07 02:25 ID:171XPuA5
出川多いな・・・
986名無しさん必死だな:03/05/07 02:38 ID:sXdJ2YRV
987名無しさん必死だな:03/05/07 04:05 ID:jUf6NLPx
各人のFEシリーズの評価を書いて埋めるのはどうでしょう?
988名無しさん必死だな:03/05/07 05:38 ID:mD0MCVXg
スタッフロール見る限り、堀川はシナリオサポートに回ったんだな。
シナリオにクレジットされてるのが封印でシナリオサポートやった前田と、
謎の新人?横山
封印と雰囲気が違うのは横山って香具師のせいか?
989名無しさん必死だな:03/05/07 06:17 ID:jUf6NLPx
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/07 02:42 ID:xE/+IiFP
前作のアートディレクターが烈火のディレクターらしいから(また聞きなんで確証無し)
こんなもんじゃないかな、と思ってしまったり
一枚絵とかはなかなか良かった気はする

調べてみたら確かにそうらしい。
今回公式絵や一枚絵のクレジットがないけどこのディレクターが描いたのだろうか?
990名無しさん必死だな:03/05/07 07:13 ID:NFQHV0qO
しっかし「烈火」売れてないなー。GWで少しは伸びるか?
991名無しさん必死だな:03/05/07 08:10 ID:s1rUWZw1
今回烈火の新規ユーザーと烈火でFEやめちゃった人の数が同じくらいの悪寒
992名無しさん必死だな:03/05/07 08:19 ID:ZBxWFD2b
次のFEもまた1年後ぐらいに出るんだろ?
それの売れ行きが答えになるだろうな。
993名無しさん必死だな:03/05/07 08:24 ID:s1rUWZw1
>>992
>次のFEもまた1年後ぐらいに出るんだろ?
マジ?たしかに質問コーナーで製作中みたいな匂いは感じたが
つかメーカー的には確かに作ってはいるだろうが、また一年後かよ…
あるいは烈火が繋ぎでそっちが本命とか?>GC版
994名無しさん必死だな:03/05/07 08:35 ID:ZBxWFD2b
>>993
いや、それは俺の憶測にすぎないんだが(w

烈火の基本的なシステムは封印から変わってないから
そっち関係いじる気はないんじゃないか?
(あるいは「FEじゃない」と言われるのを恐れていじれない)

GC版はどうだろうな。
ISの技術力やハードの普及率を考えると可能性低いと思うが。
995名無しさん必死だな:03/05/07 09:42 ID:s1rUWZw1
IS駄目だな…
996名無しさん必死だな:03/05/07 12:26 ID:LSoyvW9U
前作のときも、「封印売れてねーな、TSの半分以下ギャハハププ」
とかいうやつがいたな。
結果は知っての通り。
997名無しさん必死だな:03/05/07 12:28 ID:zimFmVCo
>>996
だから何よ?
998名無しさん必死だな:03/05/07 13:07 ID:zimFmVCo
Q:今から8作目を作ってください
A:ハイ…。昼夜を問わず、がむばります…(涙)
A:次回作についてはまだまだ未定ですが、エムブレムシリーズは続けていきたいと考えています。
A:ファイアーエムブレムをゲームキューブで! というご要望はたくさん頂いていますが、
ひとまずは「烈火の剣」をお楽しみください!

ISはまだ作る気か…
999名無しさん必死だな:03/05/07 13:08 ID:zimFmVCo
マジ飽きてきたって…
なんか工夫しないと、マジでヤバイ


    ヤ バ ス ギ ル 
1000名無しさん必死だな:03/05/07 13:08 ID:zimFmVCo




 


          加 賀 最 高  




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。