東京一極集中を解消するには その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
東京一極集中を解消するには その6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1319648707/

過去スレ
東京一極集中を解消するには その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1310041255/
東京一極集中を解消するには その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1303491059/
東京一極集中を解消するには その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1300255418/
東京一極集中を解消するには その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1297722889/
東京一極集中を解消するには
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1287883983/
【危険】東京一極集中を解消するには【回避】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1300240427/
2NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/11/29(火) 10:45:28.87 ID:5cQPS2u4

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
6ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年11月8日付で6000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  6800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリモンがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それにしても世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語るなんて基地外ネw

3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:47:02.56 ID:7JnBjadc
関連スレ
東京一極集中は国を滅亡させる!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300024929/
『原発』東京一極集中の終り『電力不足j』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1300694683/

ライバル(?)スレ
大都市一極集中は正しい 地方過疎化も正しい 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1315623980/

ウィキペディア 「東京一極集中」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:43:10.58 ID:lNtKupQV
大阪都になって一番喜ぶのは京都

やっと大阪と一緒にされなくてすむ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:22:37.45 ID:87L3ke9h
【新発見!】東京人にも韓国人と同様の「幸せ回路」があることが発覚!【基地外】

東京が批判される → 田舎モノが東京を妬んでる、東京コンプレックス乙!
東京が批判される2 → 東京批判するのは大阪人!(←これよくみかけるけど根拠がまるでない、思い込みが相当根強い)
東京で犯罪が起こる → 犯人は外国人、犯人は大阪人、犯人は関西人に決まってる!
犯人が東京の人間 → ○○区は東京じゃない、どうせ○○地区の人間だろ?
東京の恥が話題に → どうせ田舎から上京してきたやつだろ(←お前もだよなw)
批判がピークに! → これは中韓の分断工作、みんな冷静になれ!(他の地方叩きの際には現れず)
その指摘をうけて → 完全にスルー、「sage」ながら暴言、スレを荒らす、一気に縮小(すぐに落ちる)
東京でお手柄ニュース → さすが東京!東京は頭のいい人間の集まり!(マンセー、ホルホル)
東京でブランド店オープン → さすが国際都市「東京!」やっぱ東京が一番いいわ〜(と連発)
大阪、福岡、名古屋のニュース → 治安最悪!民度最悪!こいつら死ねよwwww(この手のレスで埋め尽くされる)
発祥が大阪!発祥が福岡 → 発祥なんてどうでもいいよ!朝鮮人ほど発祥にこだわるよなw(←こればっかり)
歴史の話になると → 歴史なんてどうでもいい!過去にこだわるなよw(←こういうレスが多い)
朝鮮人がらみ → 朝鮮人といえば大阪!福岡!(実際は東京も負けず劣らずの状態)
中国人がらみ → スルー(どうでもいいらしい、東京の街中が中国人だらけなのに問題意識なし)
ID表示のないスレ → 同じ文体、同じ価値観で自演しまくり
IDがあっても → 回線切ってコロコロとIDを変えて自演、内容や文体や価値観でバレバレ
体験談を語る → 地元の人間に突っ込まれるぐらいウソ臭い話を連発、もともと妄想癖があるらしい(←作り話が多いので注意)
食べ物の話になると → 誇るよりも相手の地方を批判することがばかり、お金があると東京が最高!(←これを連発)
性犯罪事件が発生 → なぜかワラワラと集まってくる
遺体だけ発見の事件 → 被害者を批判、ブスだの何だのと外見的な批判が多い
ニート、ひきこもり関連 → ニート批判、ひきこもり批判(でも批判してるやつが一番ニートくさい)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:49:06.94 ID:rMdggYVd
カッペの反東京スレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:14:28.60 ID:AArLF3Me
日本を東西二州に分け、その境界線に三権の最高機関や一部の中央省庁を移転すべし
少なくとも政治の中心と経済の中心は分離できる
北海道電力・東北電力・東京電力の管内=東日本州
その他=西日本州
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:35:11.74 ID:qIz8ExxV
福島から県外への避難6万人突破 3カ月で約9千人増
ttp://www.asahi.com/national/update/1129/TKY201111290212.html?ref=rss&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
福島県からはすべての都道府県に避難しており、山形県の1万2734人、東京都の7318人、新潟県の6569人、埼玉県の4705人の順に多い。
この3カ月間の伸び方をみると、埼玉県がほぼ倍増しており、神奈川県が約44%増。大阪府約31%増、宮崎県約34%増、沖縄県約33%増など、
遠い地域への避難者も増えている。

福島人首都圏大好きだな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:15:21.59 ID:iakcOKJt
地方の公務員、それに付随する企業や団体は
東京からの交付金によって養われているんだから
大阪だけじゃなく他の地方も大阪と同じことをしなければいけない

東京からの交付金を一切受け取るのをやめてから、一極集中を批判すべき
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:19:32.28 ID:NPxYNWaZ
>>9
交付金は「国」が出してるんだが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:42:58.14 ID:iakcOKJt
>>10
国税を1番払ってるのは東京
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:59:42.85 ID:RAGfBYOm
同じことばかり言うのヤメロ、この荒らしが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:25:30.76 ID:wIRXKGOO
法律を変え、政治的にヒトモノカネを東京に集めたんだよ。
国策で発展させてもらったんだから税金を多く負担するのは当然である。
さっさと地方にヒトモノカネを返しましょう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:30:17.59 ID:/9mQoZdA
東京人世間知らず過ぎワロエナイ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:39:26.69 ID:o9j/5/M5
交付金受け取ってないのは東京の他は大阪愛知だけか
口だけのアホな地方とは大違いだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:12:04.17 ID:O/YA9TvN
なんら生産していない本社が東京にあるだけで納税された膨大な法人税を「東京のカネ」って言うのはどうかと思う。
国の金なんだから地方交付税っていうのもおかしい。
地方も国だぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 13:15:15.47 ID:3ypreIW0
人間結局食えば生きていられるし、寧ろ究極食うために生きて、金を稼いでる。
そういう意味では東京は生産者側として何の役に立ってないし、どっちもどっちなんだな。
貶め合うこともあるまい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:20:31.93 ID:sYc7llnk
>>11
国全体から国民全体から平等に集めた税金なんだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:48:01.08 ID:UfvMUJoh
お前らマジレスしすぎw
>>11 >>15は前スレからIDを変えてずっと同じ主張をしてる単独犯と見てほぼ間違いないよ。
>>5にもあるけど、内容、文体、価値観が同じ。

で、こちらがいくらまともな反論をしても話を聞かずに「東京こそ最高!」とか「地方(笑)はアホ、無駄」とか同じ主張しかしないから、ここで議論をするのではなく非論理を以てこのスレをめちゃくちゃにかき混ぜてみんなの議論をストップさせることが目的なんだと思われ。
だから構ったら負けだと思うよ。馬の耳に念仏ってやつ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:56:43.56 ID:vWvLyhmj
>>19
それでもレスする人は絶えないわけで結局gdgdな展開に
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:06:27.43 ID:UfvMUJoh
>>20
まさに荒らしの狙い通りだね。やれやれ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:13:58.02 ID:vWvLyhmj
しかも頻繁にID変える戦法にされるとNGも出来ないしさらにgdgd

このスレで基地外東京一極集中支持者を演じてアンチ東京でも増やしたいのかとも思うがまあ真性だろうな。
アンチ東京の自演ならこんなスレより他の東京以外の都市スレ荒らして「東京最高!!」と主張して方が東京嫌いを増やせるだろうしな。

やはりこのスレ潰したい基地外東京一極集中支持者なんだろうな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:43:28.79 ID:UfvMUJoh
>>22
基地外演じてるのならなかなかの策士だなw その発想はなかったわ。そんな下衆な方法でアンチ東京増やして欲しくないけどね。


まぁでも言う通り間違いなく真性の方だと思う。
基地外にまともに反論しようとしても日本語が通じないんだから、労力の無駄なだけ、このスレが荒れるだけで、必然的に向こうの勝ちってことよ。

地方(笑)とか痴呆とか、低俗な煽りにみんながイライラするのはわかるけど、とにかくそれっぽいのはあぼーんして、構ってやらないことだと思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:12:27.68 ID:sYc7llnk
>>20
確かにな
今度からレス自重するわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:31:00.25 ID:os4JuQcb
地方分権の意味を深く考えろよ。権限を移譲する代わりに自分達で決めてやっていくという事だ。
大阪は行政も市民も反東京、反中央で自主性を重んじる感じはあるから、大阪都は実現しても上手くいくだろう。
しかしそれ以外はどうだ?地方人は東京マンセーでどいつもこいつも東京のイソギンチャクになりたい奴らばっかり。
首都圏や関東圏に入りたがる地方の住人(特に中部地方が目立つ)や何でも東京資本をありがたく感じる地方人を見ると、実に滑稽だわ。
こんなんで地方分権は有り得ない。仮に地方分権を与えても、地域同士で利害対立が起きて共倒れだ。
東京という絶対的存在、リーダーがいるから、上手くまとまっているとも言える。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:48:13.12 ID:vWvLyhmj
>>23
問題は

基地外を相手にする→スレ荒れる

基地外は相手にしない、またはNGにする→勝手に勝利宣言するのはいいが撤退せず粘着し続け結局スレ荒れる


どっちにしても基地外がいる限りスレが荒れ続けるジレンマ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:08:41.35 ID:vWvLyhmj
と、スレチになったので。

大阪都構想には頑張ってもらいたい。

せめて関西だけでも東京一極集中を止めないと。

東北はもうどうしようもないと思う。
震災でとどめを刺した。

それとこのまま東京一極集中して地方には何もなくなったら日本崩壊は言うまでもない。
地方から吸い取れないなら移民受け入れろ?黙って日本が中国人に占領されるのを見てろと?というかその時点でもう日本じゃない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:13:24.40 ID:iakcOKJt
>>27
日本国籍保持者

98.5% 和人
0.5%  韓国系
0.5%  中国系
0.5%  その他(フィリピン、ブラジルなど)

なんだが・・・
日本は血が濃すぎて停滞している
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:13:28.62 ID:1O6UpwQ/
大阪都が実現したら、名古屋民のプライドが黙ってないから
すぐに中京都も実現するだろう

新潟にも二重行政排除の動きがある
新潟まで実現すれば福岡も黙ってないだろう

そんなこんなで全国的に都が増えれば
東京一極集中は大きく是正されるはずだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:29:11.37 ID:vWvLyhmj
>>28
それでいいんだよ。

そもそも隣に中国や北朝鮮とかいう最低最悪国家があるのに移民受け入れろとか狂ってるとしか思えん。

そんなに日本をチベットやウイグルみたいにしたいのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:32:14.45 ID:UfvMUJoh
>>26
うーん、どうだろうね。
誰からも相手にされなかったら面白くなくなって消える気もするし、そうじゃなくてもこちらは気にせず議論をすれば、要らないことに時間と労力とレスの消費をしなくて済む訳だからな。
より建設的な話は出来るんじゃないかな。
構うよりは構わない方が得だとは思うよ。

ただ問題は、ここに来てこのスレの主旨に異を唱える東京一極集中支持者が、みんな同じ基地外の自演なんじゃないかと疑心暗鬼になってしまうことかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:38:42.71 ID:vWvLyhmj
>>31
相手にされなくなると労力の無駄でそのうちいなくなる・・・

普通の人ならそうだがこれが常識が全くない基地外だったら?

リアルでもネットてもおかしい人は当たり前にいるわけで。

頭のおかしい人がいなかったら世の中な治安はもっといいだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:59:12.81 ID:ZGkWDaT8
>>29
でも、逆に霞が関詣でをして、予算をもらってくるような植民地気質の
強い地域が激怒するんじゃないの?
特に東北地方...
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:02:37.01 ID:ZGkWDaT8
>>25
そうそう。大阪というか、関西は、自分達こそ都であり、東京を逆に下に見ている
数少ない地域だからね。

その他、独立心が旺盛だったり自分たちの自尊心が強いなのは、福岡と沖縄、北海道くらいかね?

それ以外は、そもそも東京に対抗する意識がゼロに等しい。
北海道も経済的には90年代にケチョンケチョンにされたからなあ。

沖縄も普天間でけちょんけちょんだし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:06:09.38 ID:ZGkWDaT8
郡山人からすれば、仙台よりも郡山のほうが上らしいしね。理由は東京に近いから。

地方では東京に近い、東京へ早く行ける。これが、一番の自慢になるらしい。

沖縄と近畿以外では全域でそうだろうな。
いかに東京と同じものがあるか、東京とつながりが深いか、東京に親戚や友人がいるか
東京に何回いったことがあるか。
が自慢の種になる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:08:43.34 ID:iRjCWOi7
日本の地方はほとんど価値観を奪われているからな。
「東京と近い」ことがなんであれ良いとされ、「東京と違う、遠い」ことが悪いとされる。
一種の信仰だねこれは。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:10:56.05 ID:ZGkWDaT8
それから、地方人でも自分が東京に近い言葉を話してるかも自慢の種になる。
たとえば、東北の都市部。東京の言葉を模倣し、地元の方言を蔑視し、方言を排除。
地方にいながら、東京人になりきるわけだ。
で、そういうのが教育ママのもともと裕福な家庭だったりするので、優秀な子=東京人そのもの
馬鹿な子=方言地域文化丸出しの田舎者

とのレッテルになり。ますます、東京人へのあこがれが強まってるんだよね。
こういう根本的な意識を変えない限りダメだな。
まずは、やはりマスゴミ改革しかない...
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:26:48.35 ID:UfvMUJoh
九州は割と独立意識が強いと思うけどね。
と言うより福岡の影響が強いとも言うのかもだけど。
熊本鹿児島は特に九州新幹線で湧いているけど、どちらも今は関西や中国地方向けの戦略を取ってる。


まぁ何にしても東京病だな…。日本の病だわ。
今やってるモーターショーにしても、大規模な有名イベントはみんな東京やその周辺で行われるし、日本を代表する国立の文化娯楽施設もほぼ東京。
東京じゃないといけないと言う価値観が蔓延してる。ある意味思考停止した状態。これはぶっ壊さないといけない。
それにはマスコミをぶっ壊すことなのかね。
キー局の分散が一番効果的かな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:32:14.41 ID:TtlfFnbS
>>38
九州の場合、東京に遠すぎるのがあって福岡が独立心強いんだと思う
本州だと近いのがいいみたいになってるけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:36:59.97 ID:NPxYNWaZ
意識の問題は確かにあるだろね
「東京に近いほど良い」っていうのは「京都に近いほど良い」っていうのと
時代が違うだけで意識構造はおんなじ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:38:45.44 ID:ZGkWDaT8
西でも、たとえば山陰では
浜田の言葉は出雲と違ってアクセントが東京に近いの優越感を感じてるらしいよ。

東京に近い、東京と同じ
=優

というマスゴミの1868年以来、150年に渡る刷り込みが最大の原因。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:44:48.64 ID:U0zzvGz/
東京に近いほど良いって言っても、所詮は通勤圏でないと意味無し。
東京通勤不可能なら、多少遠くても地元が政令指定都市なほうがマシ。

もっとも地元政令指定都市自慢も形を変えた「東京に近い自慢」だが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:10:48.62 ID:z7IjgS1e
>>38
>大規模な有名イベントはみんな東京やその周辺で行われるし
>東京じゃないといけないと言う価値観が蔓延してる。

いやこれは違う。
ただ単に首都圏の人口多いから=市場がでかい=金になるという理由だけ。
関西が首都圏並の市場であると企業や世界に思わせることができれば
大阪モーターショーだろうがなんだろうが簡単にできる。

このスレとは矛盾するけど西にも東京に対抗できるだけの強力な一極集中都市を作ればいいんだよ。
名古屋まで大阪の影響圏に組み込むようにすればいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:17:12.58 ID:rKTBvHX4
>>43
そりゃ本末転倒
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:48:44.45 ID:UfvMUJoh
>>43
そうか?
東京モーターショーは世界五大モーターショーの一つだけど、他の四つ(パリ、ジュネーブ、デトロイト、フランクフルト)の内三つは非首都で、人口100万以下の都市で行われているよ。
スイスのジュネーブなんか20万人もいない。
まぁ地理的に日本の都市と欧米の都市をそのまま比較したらいけないかもしれないが。

一応大阪などでも地方巡業のような形でモーターショーはあるみたいだけど、展示内容は東京にはるかに劣る上に入場料も高いみたいだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:01:55.62 ID:rKTBvHX4
>>45
そりゃあそういう興業会社自体が東京の会社やし、
彼らの意識では大阪なんて「所詮いち地方」でしかないで。
ウチにも似たような会社から出展の営業メールくるけどもう、
そういう意識が文面からあふれてる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:32:12.90 ID:1O6UpwQ/
【大阪W選】 徳島・飯泉知事「大阪都構想は東京の一極集中を打破」「国政や政党政治に対し、府民、市民の怒りが爆発」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322653030/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:12:43.81 ID:iakcOKJt
>>47
都民だけが国政に関わってるわけじゃないんだけどな
むしろ官僚は関西人の方が多いだろ
地方居残り組は東京コンプで性格が歪んでいる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:18:30.81 ID:iakcOKJt
橋下の選挙で大阪の汚職のひどさがわかったけど
これって官僚や政治家にも同じことが言えそう
つまり関西人が汚職目的で霞が関にもぐりこんで好き放題やってるってこと
都民の優秀層は、は霞が関で働くより企業したり医者とか目指すから
他所から来た連中が汚職するのは、江戸時代とそっくりなんだよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:27:52.42 ID:iakcOKJt
関西人は日本の癌だよ
下品なコメディアンを輸出して日本中が白痴化したし
政治を腐敗させてるのも恐らく関西人
関西人に登録証みたいのを持たせて、
東京に入れなくするようなシステムを作った方がいい
そうすれば日本はよくなる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:36:47.66 ID:3e/JeGJd
>>35
>理由は東京に近いから。
それが 福島第一原発事故で かわりつつあるのだよね。
放射能によって 東北と 関東が へだてられたようなものだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:56:45.57 ID:rKTBvHX4
>>51
その観点では北海道新幹線はムダどころか早急に開通すべきやな。
東北-北海道の連携強化。
さらにシベリア鉄道の延伸が実現すれば東北北海道は
東京を通さずに直でヨーロッパと取引できる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:07:30.14 ID:ZGkWDaT8
>>51
ところが、東北被災地の県民、どんどん東京に来てるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:10:06.17 ID:ZGkWDaT8
しかも、東京モーターショーはこの20年はずっと千葉でやってたんだよな。
それが、名実ともに東京でないとおかしい!ってダダこねて都内開催になった。

でも、モーターショー自体どんどん縮小されてて今は客がほんと少ない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:17:43.95 ID:ZGkWDaT8
>>42
東京一極信者はリニア開通で名古屋も東京への通勤圏にしようとしてる。
実際新幹線通勤って多いよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:41:22.07 ID:UfvMUJoh
>>54
車離れが進む東京で何故そこまでモーターショーをやりたがるのかね。

若者の車離れと言われてるらしいが、車が必需品な地方ではそんなことはほとんどないんじゃないだろうか。
これも東京しか見てないマスコミの勝手な解釈に見えるんだがな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:48:19.95 ID:z7IjgS1e
東京-名古屋間の用地の買収も進まないんだしせっかく橋下の元に大阪が生まれ変わったわけだから
是非とも大阪-名古屋間を先に開業してもらいたいね。

その代わり西日本の命運をかけてるんだから大阪府として1兆ぐらい援助してやれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:56:24.58 ID:rKTBvHX4
>>57
もともと大阪名古屋は新幹線で50分やぞ。
関空リニアの方が遥かにメリットが大きい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:09:29.57 ID:nQ+a2Wt7
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC#.E7.89.B9.E5.BE.B4
第28回からは千葉市の幕張メッセで開催されるようになった。幕張メッセは当時、日本国内最大規模の大きさで、第28回東京モーターショーは同施設のこけら落としでもあった。
第42回は、メーカーの出展誘致と入場者の増加を狙い東京都心や羽田空港に近く、より交通の便がいい[要出典]東京ビッグサイトに会場を移す予定である。
移転の理由のひとつに第41回に参加しなかった海外メーカーから、「東京で開催することで参加しやすくなる」との声があったことなどがある。[要出典]同施設の前身である
東京国際見本市会場(晴海)以来、24年ぶりに東京都内へ戻る。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:22:34.06 ID:Gv4Zqqon
>>55
さすがに名古屋が東京通勤圏に…はないだろ
定期購入だけでいくら掛かるのやら
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:40:49.83 ID:l83NTRL+
名古屋の人間だけど大阪て名古屋よりも街が何倍も大きく人も比べ物にならないくらい多いのに衰退してるって信じられないよな
>>57
北陸新幹線は橋下が大阪までの金は出すと言ってなかったか?
金沢まで来たら大阪まで繋げよな東海道新幹線やリニアの補完的役割にもなるし
九州新幹線を熊本で止めてるようなもんだよなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:53:37.43 ID:CNLQ9ojd
>>53
そりゃあ しごとが ほしいからな。
いやいや 東京に いく という 感じか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:50:34.97 ID:nQ+a2Wt7
>>60
もちろん企業が負担。
政府も負担するんじゃないの?
それくらいキチガイじみてるほどにマスゴミや官僚、政府が東京になんでも
集めたがってるんだから。

名古屋支社閉鎖で東京に集めて効率化で
採算性向上で株主も大喜び。収益も上がった。
などと報道されるんじゃない?

それくらい、とにかくこの国って一極集中に異常な国だから。
橋下が勝ったけど、記者クラブメディアから東京一極集中の話題はほとんど封印されてた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:52:54.60 ID:nQ+a2Wt7
で、TVで散々流されてたのが、
石原の発言の東京と大阪で共に日本をひっぱろう!
とかいう視点。

まだ、東京に集める気マンマン。
大阪は出しに使われる感じ。
だって、官僚制度、マスゴミが大阪を発展させる気はさらさらないから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:37:01.04 ID:+78/ulj/
>>62
だな しょせん 仕事だけだからな トンキンは。
遊んだり 買い物するにしても ありきたりで すぐ飽きるし。
なんか 貧乏臭くて しょうがないよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:30:41.70 ID:9Ox9S8YU
放射能を浴びてもいいから東京に住み続けたい!!!!

病気だわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:11:13.03 ID:afxhcO66
>>66
住みたくて住んでる奴ばかりじゃねんだよ!
こういう奴がいちばん腹立つわ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:16:33.19 ID:+78/ulj/
>>66
黙れ 田舎者!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:06:13.42 ID:bm8A+sRH
地方に住むことは放射能浴びるよりもよっぽどリスク高い
雇用なし、低賃金、娯楽はイオン、ろくな病院なし、地価下落、
東京コンプのカッペは生きる屍
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:24:20.40 ID:kJm3lr63
最新の住民基本台帳人口移動報告。福島以外では、千葉の人口流出が特に目立つ。

http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:36:53.92 ID:hRgoDcxe
一極集中の議論と関係のない東京批判したいだけのクズはスレチ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:56:17.14 ID:RkMTMOyJ
>>69
田舎者の娯楽と言えばパチンコだろ

奴ら平日の昼間から楽しんでる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:12:50.24 ID:Qug56VL0
>>66
人はそれをトンキン病、あるいは火病と呼ぶ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:34:24.60 ID:bm8A+sRH
>>70
北部、ピカ
沿岸部、液状化
千葉は終わりだな
東京と神奈川にさらに集中していく
東京と川崎の間の郊外にしか過ぎなかった、
川崎が福岡とか札幌とかを超えるのも近い
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:02:48.62 ID:nQ+a2Wt7
>>70
相変わらず関西の停滞が・・・・・・・
昨年に比べて大幅減の首都圏人はどこ行ってんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:05:05.05 ID:nQ+a2Wt7
>>70
実に、全体地域では関西ひとり負けじゃないか。

関西の低迷が東京一極集中ってのがよくわかる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:19:38.15 ID:nQ+a2Wt7
転出超過数比較
東京圏 -4
大阪圏 -1100
名古屋圏 274

なんか、これって意図的じゃない?
大阪圏から滋賀県は排除でさ。

もっと、大きい範囲で見ると違ってこないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:41:58.07 ID:nQ+a2Wt7
関東圏 -216
千葉 -1037
東京 457
神奈川 -169
埼玉 745
茨城 -319
群馬 18
栃木 89

関西圏 -690
京都 -149
大阪 -503
兵庫 -158
奈良 -290
和歌山 -40
滋賀 292
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:45:08.28 ID:nQ+a2Wt7
関西=衰退と位置付ける。
巧妙なトリックだと分かった。

人口減ってる奈良を入れて増えてる滋賀を外す.
そして、東京と大阪.を比較し、関西全体の衰退を印象付ける...

東京圏 -4
大阪圏 -1100

関東圏 -216
関西圏 -690
これだと印象が全然違うわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:53:28.45 ID:XbVLUs/8
どっちにしても関西はヤバくないか?

関西と東北のせいで東京一極集中が止まらない。

でも大阪都構想が実現したら東京一極集中も止めれる?でもどっちにしても東北は手の施しようがないか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:57:30.86 ID:nQ+a2Wt7
>>80
同感。関西系企業を意図的に東京に吸い上げてる効果hがまだとまらない。
震災と放射能で実際、首都圏からかなり流出してるが、
その分だけ、莫大な数の東北人が南下してきてるから震災後も東京一極集中継続してる...
特に東北と接点の強い埼玉が増えてるのがその証...

どこまで東北人って東京が好きなんだか、心の底骨の髄まで
奴隷植民地根性がしみついてるわ。
東北人の東京異常愛という暴走を止めないと東京一極集中は止まらない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:06:49.81 ID:Tr+Y6BVM
>>81
逆に震災と放射能が原因で首都圏からも流出してることを考えるとある意味では東京一極集中は止まったのかもしれない。

東京一極集中が続いてるように見えるのは東北が犠牲になったと。

ここで大阪都構想が実現して関西→関東の流れを止めれば全国的な東京一極集中が完全に終わる代わりに東北だけが東京に流れる構図が浮き彫りになるかも。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:11:59.60 ID:ZmsqvHSx
>>81
誰でもより良いところに住みたいと思うのは当たり前だろ
バカなのかお前
東北からじゃなく中部、関西、九州からも上京するやつは沢山いる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:17:30.89 ID:Tr+Y6BVM
新幹線が札幌まで延伸したら東北は東京か札幌のどっちかに流れる。

そうでなくても東北は東京に流れる一方、震災でその流れが顕著。
東北完璧詰んでね?
打開策何かある?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:19:38.26 ID:skZmoHoR
なんで東北の人があれだけ東京マンセーなのか考えると歴史もあるんだろうけど他に大都市がないのも原因なんだろうな
四国や北陸、中国地方の人が東京に行くには大阪、名古屋を通るから東京だけが絶対的な都会じゃないんだよな
今の九州が福岡一極集中になってるのも福岡が九州において絶対的存在で近くに大都市がないからじゃないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:22:52.74 ID:Gm8wZdp6
しかも、東北って、仙台意外ほんと都会が無いもんね。
40万人都市さえ一つも無い。

実は東北、北海道で、札幌、仙台以外の人口最大の都市は旭川だったりする。

それに対して、西日本は、ちょくちょく人口50万以上のそこそこの都市がある。
仙台以外の東北の都市の人口が増えないのも、ぜんぶその分東京へ吸い寄せられてしまうからなんだろうけどな。

西だったら、ます、その県最大の都市へ集まるが、東北の場合、仙台にちょこっとで、ほとんどが直接首都圏へ行ってしまう...
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:24:21.38 ID:3Xrg9/VX
>>85
北海道の札幌もだな。
でも札幌とか福岡があるだけ命拾いしてるところもある気がする。
もしそれすらなかったら東北と同じ状態だったかも。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:26:23.89 ID:ZmsqvHSx
誰しも今より良い環境にしたいって思うのは当たり前
お前ら地方在住の東京一極批判者は、
都民と上京者に嫉妬してるだけのクズ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:27:45.25 ID:Gm8wZdp6
>>>82
東京の言葉は東北弁アクセントになる?
もちろん、東北人は是が非でも方言を隠そうと死にもの狂いで東京の言葉を
模倣しようとするだろうけど、南東北の無アクセント地域はなかなか抜けきれないから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:29:46.23 ID:6L+vo+2k
ID:ZmsqvHSx

また基地外東京原理主義者か
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:37:16.95 ID:ZmsqvHSx
>>90
地方原理主義乙
92名無しさん:2011/12/02(金) 00:38:02.63 ID:xODP56PP
>>86
実は旭川と郡山といわきはそんなに大差なかったりして
もう北日本(東北・北海道)の拠点都市は札幌に決まりだな!仙台はダメ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:43:57.65 ID:0sAOVaj5
>>92
それじゃ東北がかわいそすぎる

結局大都市の問題で北海道にも負けちゃう東北って・・・

でも震災以降、北海道と東北で見事に明暗が分かれちゃったね。
震災のおかげで人口流出が大幅に減った北海道と震災のせいで人口流出が止まらない東北。
これで札幌まで新幹線が開通したらこの流れが顕著になるかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:45:01.63 ID:0E/DRkqi
東海テレビ放送(名古屋市)が4日に岩手県産米の当選者について
「怪しいお米セシウムさん」などと記したテロップが流れた問題で、
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は5日、
「原発事故によって多くの方々が被害にあっておられるなか、放射能の風評被害について、放送事業者はもっとも敏感であるべき」などとするコメントを発表した。

 広瀬会長は「問題のテロップはあまりにも常識を欠いた表現」と指摘。

「本件では
(1)こうした内容のテロップを作成するという社会意識の欠如に問題の根源があるうえに
(2)それをチェックできなかったこと(3)操作ミスで画面に出したものを即座に取り消せなかったことにも重要な問題がある」
と述べた。

また、民放連の会員各社に対して、倫理観の再確認や防止策への注力を求めたことを明らかにした。

不謹慎テロップに民放連会長「社会意識の欠如に問題の根源」
産経新聞 8月5日(金)23時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000608-san-soci

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ていうか、社会的意識とかチェック体制とかそんなんのゼンゼン以前の問題として、
そもそも、名古屋以外の人たちは、表裏関係なく、被災者や被災地に対して、
そんなあまりにふざけていてバカげたことを言うヤツもいないし、考えたりすらしないヤツがほとんど。
正直心の底から腐ってると思った。
95名無しさん:2011/12/02(金) 00:48:17.14 ID:xODP56PP
>>93
でも仙台の人口は増え続けている。宮城県の人口も増えている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:48:53.85 ID:ZmsqvHSx
>>93
好き好んで寒いところに行く奴は変わり者だよ

>>94
え・・・・
じゃあ何で都内スーパーで被災地のものが売れ残ってんだろうね?
放射能汚染地域の奴らをあまり良くないと思うのは、どこも同じ
97名無しさん:2011/12/02(金) 00:52:09.39 ID:xODP56PP
>>93
結局大都市の問題で北海道にも負けちゃう東北って・・・

それゃ負けの大地東北だからね。
何でもないないづくしダメダメづくしだから。

でも震災以降、北海道と東北で見事に明暗が分かれちゃったね。
震災のおかげで人口流出が大幅に減った北海道と震災のせいで人口流出が止まらない東北。

そりゃ当然。
被災地住民も関東人も放射能問題で北海道へたくさん避難しているし。
逆に東北は地震津波原発事故の被災地なので減っているの当然。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:53:24.42 ID:ZmsqvHSx
>>94
というか、これ、
セシウムさん、の時点で面白かったけど、
「おふざけしたアホな社員を解雇しました」だけでいいのに、
検証番組まで作って「セシウムさんは存在しません」とか
マジ顔でやってるから、ギャグでやってんのか?wって思ったな
地方の奴らはバカが多いw
99名無しさん:2011/12/02(金) 00:55:51.38 ID:xODP56PP
>>96
じゃあ放射能汚染された東北はどうすればいいんだよ???
どうしようもねえじゃないか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:55:51.95 ID:5EWbkIP5
それにしても醜いスレだな
自分たちが県内で東京と同じことしてるのに棚上げして東京批判かよ
地方都市の住人どもはアホみたいにプライド高いし県内の他の市の住人を土人扱いしてバカにしてるし本当におかしい奴ばかりだわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:58:04.56 ID:I8QDzO2j
>>97
しかも復興がまともに進んでないから復興の見通しがはっきりしない限り東北の人口流出はどんどん加速するだろうな。

関西のが打開策を打てる分救いがあるが東北は・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:59:02.19 ID:ZmsqvHSx
>>99
切り捨てれば?
何で東北にこだわるんだ?
103名無しさん:2011/12/02(金) 01:09:04.15 ID:xODP56PP
北海道は北海道というひとくくりにしちゃったから札幌集中になるんだと思う
もし北海道が函館県 札幌県 旭川県 釧路県
に分けたらどうなっていただろうか??
逆に東北や四国が北海道みたいに一つの県だったらどうなっていただろうか??


104名無しさん:2011/12/02(金) 01:12:32.51 ID:xODP56PP
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
滋賀を除く近畿圏からの人口流出
埼玉、東京の人口集中
福島、千葉からの大量流出
宮城で増加が顕著

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:36:37.63 ID:dOEY6n1g
>>104
前年に くらべて 秋田県への 転入が ふえているね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:00:25.58 ID:xKCziTzp
>>7続き
で、東西それぞれの州都なんだけど
まず、東日本州は仙台にしたらどうか
リアルでも仙台遷都論は昔から根強い人気があったし、ここの過去スレにも幾度か出てきた話
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:25:44.33 ID:IoCQAGkt
>>103
一応14支庁に別れてるが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 07:07:15.71 ID:Gm8wZdp6
いや、東北でも、昨年に比べ、秋田、青森、山形の3県は人口流出がだいぶ収まっている。

西日本各地も昨年に比べ人口流出がおさまってる。
結局、昨年までと比べると大幅に減ってるのが、東北被災3県と関東全域ってこと。
関東は昨年までは大量流入だったが、それがだいぶ減った。しかし、それでも
埼玉、神奈川、東京へいまだに流入し続けている。

関西は、昨年と変わらず、特に被災県からの流入が多くなったわけでもなく、
相変わらず関東への転出超過傾向が続く...

関西もほんとなんとかしないとダメだだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:14:24.04 ID:UJ0mgIjN
東北は被災3県はある程度仕方ないにしても日本海側がなんとか独立しなければならないな
交通網も何でも全部仙台頼みってのもいい加減限界があるだろ

青森→秋田→庄内→新潟で新たな歩みを始めるいい機会なのでは
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:30:07.12 ID:ZmsqvHSx
今日のめざましで被災地在住の東北土人女が「復興は簡単じゃないので・・・」とか言ってて
そのあとに復興した神戸のクリスマスイルミネーションを楽しむ男女が・・・・

暗に「被災地に住むより引っ越せよ」ということを言ってるように思えたな
この時代に、なぜ土地にこだわるのかがわからない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:41:24.74 ID:7dJmj/OZ
>>108
昨年までの全国的に人口が東京に流れてたという意味では東京一極集中は実質止まったと見ていいのかもね。
そう考えると原発事故の影響はやはり大きい。

今の東京一極集中は昨年までの東京一極集中とは状況は違うと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:01:27.32 ID:a/yJGs85
TV局やメディア本社を分散させればいいんでないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:48:59.68 ID:37U87CWX
北海道は土地が余ってるんだからニュータウンを作ればいいよ。
で、東北人を大量に受け入れる。
沖縄米軍基地を移動させ、跡地に小金持ち向けのニュータウンを作る。
で、関東のブルジョアを受け入れる。
北海道と沖縄はもっと人口増やさないと。ロシアと中国に侵略されないようにな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:58:06.31 ID:ZmsqvHSx
>>113
シムシティでもやってろ
そんな無駄なことに税金使わずに自然に任せればいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:48:11.55 ID:Yx38S/HW
>>110
今日び新しい土地に移って、仕事探すだけでも一苦労だぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:22:11.80 ID:ZmsqvHSx
>>115
全部津波で押し流された場所に住むよりはいいと思うんだが・・・
都市部が嫌でも日本には田舎なんていくらでもあるのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:07:21.50 ID:Gm8wZdp6
ID:ZmsqvHSxは放置でね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:28:45.59 ID:hn750qZ+
関西の人口が減ってるっていうのは単に関西の人口に所謂サラリーマンが多く
転勤やら本社移転等で関東に行かざるを得なくなってるからだからな
奈良の人口が減ってるっていうのは奈良はベッドタウンだからそういう影響をもろに受ける
関西一極集中にせよ!ってことではないがせめて関西発祥の企業は戻るよう、戻れるようにスべき
もちろん自由意志で例えば名古屋でも広島でも福岡でも行くんならいいんだけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:39:44.27 ID:UJ0mgIjN
>>118
とりあえずどうしても東京にこだわる必要性はないってことだね
奈良に限らず三重の名張にしても大阪のベッドタウンだから影響ありそうだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:47:06.64 ID:7lk/xeV1
りそな総研 近畿圏レポート
https://www2.rri.co.jp/chiiki/index.html

大阪圏は減少傾向に逆戻りも以前とは異なる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:27:58.26 ID:p33rDdWB
>>120
地方分散か
いい傾向なのかもしれないな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:52:21.44 ID:Gm8wZdp6
>>118
同感。とにかく、引き続き官僚の命令により大阪系企業の東京への移転、集約が続いてる影響が大きい。
本人の意思と言うよりもね。
震災があてもリスク分散を考えない日本企業....
どうかしてるよ...

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:56:17.50 ID:UJ0mgIjN
>>122
一番いいのは東京・大阪のW本社体制だけどそれすらしない企業もあるんだよなあ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:03:37.44 ID:Gm8wZdp6
福島県「福島県民は他県に逃げるなよ。」
★東日本大震災:借り上げ住宅制度、福島県「募集停止を」 各自治体に要請
◇入居希望者困惑
東日本大震災被災者向けの「民間賃貸住宅借り上げ制度」を利用して
多くの県民が他県に自主避難している福島県が、全国の都道府県に対し、
今月末で同制度の新規受け入れを打ち切るよう要請していることが分かった。
福島県災害対策本部によると、11月下旬に事務レベルで要請、近く文書で正式に連絡する。
年度替わりの来春に自主避難を検討している人や支援者からは
「門戸を閉ざすのか」と戸惑いの声が上がっている。【安藤龍朗、浅妻博之】

新規打ち切りの理由について、同対策本部県外避難者支援チームは
(1)災害救助法に基づく緊急措置で、恒常的な施策でない
(2)避難先の自治体から「期限について一定の目安が必要」と指摘があった
(3)東京電力福島第1原発の「ステップ2」(冷温停止状態)が、
政府の工程表通りに年内達成が見込まれる−−などと説明している。
既に同制度で避難している人は引き続き入居できる。

同制度は、避難先の自治体が一定額までの借り上げ費用を肩代わりし、
福島県を通じて国に請求、最終的に国が負担する仕組みだ。
例えば山形県への避難者は最長2年間、自己負担なしで入居できる。
福島県は5月、同県全域を災害救助法の適用範囲と46都道府県に周知。
これを機に、国が定めた避難区域外の県民も制度を利用し山形、新潟両県などへの自主避難が急増した。

http://mainichi.jp/life/today/news/20111202dde041040008000c.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:07:17.09 ID:Gm8wZdp6
>>123
それすら必要ない。
関西企業は、大阪本社で東京は支社でいい。
名古屋系企業は名古屋に本社で東京は支社でしょ?
福岡とかもそう。

なぜ、関西企業だけが東京にも本社を置かなければならない?
その必要は全くない。ダブル本社体制こそ、結局東京一極へ持っていきたい布石に過ぎなかったのだよ。

関西系企業は全部関西に帰還すべき。橋下も関西経済を救いたいならそのことを強く言うべき。

住友グループの帰還が大事だ。そのための、法人税減税特例とかやれればね。でも、常に霞が関が邪魔する。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:42:29.82 ID:gC5MODTm
最終的に大阪に帰るかどうかを判断するのはお前らでも橋下でもなく住友の中の人だからな。

日本の経済界のボスで神戸出身の住友化学会長の米倉の今が関西にとって最大のチャンスだったはずだけど
衰退に歯止めがかからない以上あまり期待できるとは思えないけどな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:44:34.85 ID:QHzBkWAN
>>125
> なぜ、関西企業だけが東京にも本社を置かなければならない?
正確には大阪本社企業だな
日本経済の中心で人口も多い東京に本社移したほうが儲かる!っていう合理主義の現れ
京都も名古屋も霞ヶ関の影響受けないわけがないのに、本社流出なんてあまり聞かないだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:03:12.75 ID:gC5MODTm
そもそも原因の根底はここにある。
wikiに分かりやすい表が載ってたから抜粋するけど

歴代の住友化学社長
【初代・大屋敦】 東京帝國大学・工学部
【2代・土井正治】 東京帝國大学・法学部(兵庫県出身)
【3代・長谷川周重】 東京帝國大学・法学部
【4代・土方武】 東京帝國大学・経済学部(岐阜出身)
【5代・森英雄】 京都帝國大学・法学部
【6代・香西昭夫】 東京大学・法学部(兵庫出身)
【7代・米倉弘昌】 東京大学・法学部(兵庫出身)
【8代・廣P博】 神戸大学・経営学部
【9代・十倉雅和】 東京大学・経済学部(兵庫出身)

大阪系企業にも関わらず9人中7人が東京大学出身。
驚くべきはそのうち5人は西日本出身なのにわざわざ東京大学へ行ってる。

つまり優秀な人材が大学生になる段階で東京に流出してしまっている。
根本から変えるには西日本にももっと質のいい大学を作る以外に方法はない。
橋下だって残念ながら東京の早稲田出身。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:42:45.56 ID:F/qWNPlg
出身大学で企業の本拠地を決めるとか、トンデモ理論だろw
実際はもっと高度な政治的要素で決まってる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:45:54.13 ID:gC5MODTm
>>129
じゃあなんのために西日本出身者が東大に行くのか答えてくれ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:47:50.35 ID:xKCziTzp
東日本の高校出身なら東日本の大学を
西日本の高校出身なら西日本の大学を
それぞれ受験するように奨励したらいいでしょ
国公立大学なら学費を割引するとかね
少なくとも西日本出身者の東京流出に歯止めが掛かるはず
だから一極集中解消の為に、日本を東西二州に分ける意義は大きいのだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:57:34.68 ID:ZmsqvHSx
>>131
バカ?
優秀層は海外留学、東大、
京大行っても時間の無駄
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:59:18.28 ID:UJ0mgIjN
>>131
西の人間が東京に来たがるのと反対に東・北の人間は西には行きたがらないから
バランスが悪いんだよね
少なくとも中京圏・京阪神の人間は地元が大きいのにね・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:00:28.67 ID:QHzBkWAN
だから西日本出身者は東大行くより京大行くほうが学費はお得ですよっていう制度になればいいっていう話だろう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:07:34.84 ID:Gm8wZdp6
東大は官僚養成専門学校

官僚の利益のためにだけある大学。
ここに入れば、そのまま霞が関真理教の信者になって、
地方出身だろうが、取りつかれたように東京一極集中に全力をそそげるようになる。

アメリアのCIA士官学校みたいなもの。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:09:18.04 ID:xKCziTzp
>>134
そういうこと
でもその前に、国立大学は全部東日本州or西日本州の州立大学にするのが先決
連邦政府の仕事は基本的に外交と国防と治安維持だからね
あとは医療福祉の充実くらいか
教育とか文化、経済にはむやみやたら口出しせず、東西それぞれの州に任せたらどうかと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:16:16.05 ID:sgeoKCne
毎回話を脱線させようとする官僚陰謀論工作員もNG推奨だな

関西出身者の多い官僚がわざと関西を衰退させる訳がない
この手のバカは9.11とかでも陰謀論唱えてるタイプの真性キチガイ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:30:35.13 ID:l1dbb4LM
>>137
だな
日本の衰退を 東京一極集中による効率化で 打開していこうとしただけで
関西憎しの政策ではないのだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:04:39.43 ID:hWAQoj8+
「一部のエリートだけを都心に残し、その他大勢のボンクラは郊外・地方勤務に追いやる」

この発想ができれば、住居費などの合理性から一極集中は緩和されるが、日本の文化がそれを許さないだけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:13:44.84 ID:hWAQoj8+
エリートでなくても、営業部門だけを都心に残す発想でかなり緩和されそうだが

都市のにぎわいを好むのは営業向きの性格だろうし、オタク系社員はアキバにも行かずに通販で済ませるから、東京に住むメリットはない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 04:55:38.00 ID:3lfKQLtJ
>>138
一極集中で効率化が見込めるのは1都市圏700万人までなんだよ
それを超えると弊害のほうが大きくなる
ウィキペディア(>>3)をよく読んでくれ

さらに日本は地震リスクを背負った国なんだから
リスクを分散させないと効率化も何もあったもんじゃない
前提として一極集中が許されない土地なんだよ

そもそも東京一極集中はここ20年ほど続いてるが
それで日本経済が回復してるか?
むしろ「失われた20年」と言われるほど悪化しているのが実情だ

自分が東京に住んでるからとか、そういう個人的なエゴで考えないでほしいんだよ
もっと中長期的な視点から国益を見据えて考えないと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:09:05.57 ID:7TpGQwES
>>141
>日本は地震リスクを背負った国

大地震より遥かに被害が大きかった東京大空襲があった第二次大戦ですら数年で回復した。
関東大震災程度なら1年もあれば十分回復する。
関東大震災や第二次大戦当時より現在の方が防災・耐震対策は遥かに進んでいます。
地震で致命的な被害は発生しません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:12:34.79 ID:7TpGQwES
>>141
阪神大震災で神戸は直下型地震の被害を受けましたが廃墟になってないでしょ。
大多数の人は数か月で日常生活を取り戻しました。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:40:54.92 ID:iY3+wxRm
>>109
新潟は東北地方ではないけど、
東北と首都圏を繋ぐ日本海側の拠点を形成すると良いと思う。
実際に東の本では首都圏・札幌圏・仙台圏に次ぐ核を形成しており、
金融機関数や卸売では10位近くの日本有数の都市でもある。
港湾なんかでは日本海側の重要拠点になっているし伸びシロがある。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 05:43:06.54 ID:iY3+wxRm
>>144
実際に東日本では

タイプミス
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:25:28.31 ID:W50JxIPL
>>141
荒らしには反応しないこと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:32:30.74 ID:xLXcfldR
どこに分散させても地震リスクはあるんだから無意味
耐震補強の方が重要だよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:07:59.39 ID:W50JxIPL
【鉄道】北海道新幹線:新函館−札幌の着工が決定へ…年度内にも 国交省 [12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322840464/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:15:57.86 ID:xLXcfldR
>>148
無駄だよなぁ
過疎地域に3兆近く使って何がしたいんだろう
地方のドカタを儲けさせるための公共事業はうんざり
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:45:12.87 ID:3m0+WU+w
地震よりは津波の可能性がないところに少し比重置いたほうがいいのかもな
そして極端な山間部でないところ
そうなると内陸県が優位になるが・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:06:16.94 ID:GYL6Qpsi
地震について数年で回復できる、現在のほうが進歩しているっていうが
当時と違うのが人口も経済も当時より多く集まっていること
人が多ければそれだけ混乱も大きくなるし当然バカも必然的に増えてくる
経済的ダメージも計り知れない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:06:18.64 ID:uAduA8jG
>>144
となりの富山・金沢圏や名古屋圏も東日本に含めるとしたら
そこまで重要度は高くないよ。新潟は。
ましてや北陸新幹線もまもなく開通だしな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:06:52.36 ID:FHAM+Ojw
>>118
レナウン、プロミスなど
今は東京の山之内製薬も創業地は大阪、今は元から大阪の藤沢と合併しアステラス製薬だが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:14:59.74 ID:FHAM+Ojw
東京都は“ひがしきょうと”と読まれることもあるので
東京特別市(23区と島嶼2町7村)と多摩県(26市と西多摩郡)に分ける
なお大阪都は間違いの可能性はない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:22:47.01 ID:3m0+WU+w
>>152
東日本は新潟・静岡・長野までじゃね?
福井や三重のような関西に接してる県があるし
北陸や東海丸ごと東日本はありえない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:49:07.88 ID:JKAQ6FNU
>>150
往年のオウム真理教だってお決まりの終末思想に基づいて
間違っても津波が到達しない山梨県上九一色村や阿蘇山麓の波野村(いずれも当時の行政区分)などに
土地を買い占めたんだよな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:55:16.92 ID:7TpGQwES
>>150
港湾がなければ要となる都市は無理でしょう。
物流の要は港湾です。

>>151
東京と同程度以上の耐震構造のある都市が地震で壊滅した例を示して下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:58:09.70 ID:7TpGQwES
>>152
日本を二分割するとしたら本州を分割している北アルプスになります。
北アルプスの西側は完ぺきな西日本です。
北アルプスには峠が一つもありません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:16:12.84 ID:uAduA8jG
>>155>>158
山がどうだとかいう話じゃないんだよ。
少なくともあり得ないということは「あり得ない」。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:23:45.24 ID:7TpGQwES
本州で北アルプスが最大の障壁、北アルプスの西と東の関係が本州で一番疎遠な関係。
北アルプスの西の富山が東日本だとしたら関西も東日本になります。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:25:35.35 ID:uAduA8jG
それは昔の話であって、交通の発達した現在は
そう言う話は通じない。
富山が東日本で、関西が西日本も大いにある。
ちなみに天気はそうだが。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:44:44.06 ID:W50JxIPL
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:50:17.99 ID:7TpGQwES
>>161
富山が東日本の具体例を示してもらいたい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:53:06.58 ID:gKQqcnvp
一極集中のほうが効率的っていう人には、一極集中をやめたせいで国が衰退した具体例を示してもらいたい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:55:08.52 ID:uAduA8jG
>>163
>>161な。
それに富山に住んでいても、関西の影響下にあるという
実感は全くない。
マスコミは東京観光の特集はしばしばするが、関西がどうのとは
全く言わない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:58:32.31 ID:7TpGQwES
どの天気予報なのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:59:24.47 ID:uAduA8jG
テレビラジオの天気予報にきまっているだろう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:08:51.73 ID:7TpGQwES
ソースなしでは、あんたの脳内天気預予報になる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:09.18 ID:7TpGQwES
たくさん天気予報があるが、富山が東日本の天気予報など知らない。
たとえ一つあったとしても大多数がそうでないのだから、富山が東日本はあんたの脳内理論でしかないく誰も賛同しない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:59.64 ID:uAduA8jG
大多数がそうだよ?
NHKがそうなんだから。
つうか脳内理論はあんたでしょ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:13:35.20 ID:WvBZKiNk
名古屋だけど何で衰退し続けてる大阪の傘下に入らなきゃいけないんだよ。
言葉も文化も大阪と全然違うどころかむしろ東京に近いのにおかしいだろ。

東海は東海で残すかそれか絶賛衰退中の大阪が頭下げて名古屋の傘下に入るか選べよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:15:07.75 ID:uAduA8jG
北陸や東海の人間としては、正直非常に迷惑なんだよね。
関西が東京に対抗するときに限って「自分の仲間」的な
価値観をごり押ししてくるのが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:25:18.46 ID:WvBZKiNk
>>172
本当に迷惑な話。
普段は仲間だと思ってすらない癖にこういう時だけ都合が良すぎる。

中部を分割して大阪に入れるなんて関西人の妄想もいいとこだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:31:00.06 ID:GYL6Qpsi
歴史に疎いんであれだが昔は今以上に繋がりあったらしいから
そういうつながりが薄くなったってのは一極集中の結果だよね、ってことだろ
別に仲間的なことは言ってないと思うが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:37:11.79 ID:7TpGQwES
>>170
>NHKがそうなんだから

嘘を書くな!
NHKは東日本西日本の区切りではありません。
縦割りの天気予報です。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/matsukento/20100903/20100903184039.jpg
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:40:54.30 ID:WvBZKiNk
>>174
いやいや、
「昔繋がりがあったから明日から東海・北陸・甲信越は大阪側に編入されます」って言われて納得できる人なんかいないんだわ。

分けるなら現実的に9道州か11道州以外に有り得ない。
まぁ残念ながらそうなると近畿は未来永劫関東に勝てないし
下手をすると東海に抜かされてしまう可能性すらあるけどなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:41:53.67 ID:7TpGQwES
>>171
愛知は東京に近い方言だが富山は違う。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

富山弁の例
ググるとこれが出てきます。
どう聞いても西日本の方言です。
http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:43:11.63 ID:GYL6Qpsi
>>176
どこに大阪に編入なんてあるんだよ
東西で単純に分けるならその地域は大阪と同じ地域になるよね、ってだけでさ
ちょっと拡大解釈しすぎな感じがする
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:46:28.88 ID:WvBZKiNk
>>178
そもそもなんで非現実的な東西に分ける話で進んでるんだよw

本気で日本が東西に分けられると思ってるなら病院行ったほうがいいよあんた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:49:08.16 ID:7TpGQwES
>>178
北側は北アルプスえ塞がっているので西東の区切りが明確。
南側は明確な区切りがないので、愛知などの微妙な地域があります。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:51:41.18 ID:GYL6Qpsi
>>179
俺はそんなこと言ってない。上で「もし東西で分けるなら」ってあっただけだろ
その仮定で俺は言っただけ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:54:24.42 ID:JKAQ6FNU
富山の場合、梅雨入り、梅雨明けの公式発表は新潟地方気象台が発表するがいちゃね。
(石川、福井もそう)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:56:13.64 ID:WvBZKiNk
>>181
その仮定が破綻してるわけだから無駄な議論だなw

とにかく名古屋というか中部全体として
関西を助けるために犠牲になるような真似はしませんよと。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:58:51.30 ID:gKQqcnvp
>>179
> そもそもなんで非現実的な東西に分ける話で進んでるんだよw
ちゃんとスレタイ読んだほうがいいよあんた
事の発端は東京一極集中解消の糸口として、日本を東西二州の連邦国家にしようっていう提言から
だいたい東日本と西日本は歴史も文化も話し言葉も、何より電力周波数からして全然違うじゃんか
その現実を無視して単一国家としてやってきた結果がコレだ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:59:32.14 ID:GYL6Qpsi
関西側の視点として中部を利用すると言うか
共に東京一極集中の社会を闘おう的な意味合いが強いと思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:02:31.76 ID:7TpGQwES
>>182
西か東かであって、西東以外の区分(気象管区)のことではありません。
稀に西日本東日本に跨った区割りがある。(将来はこのような跨った区割りは廃止にすべき)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:07:51.72 ID:WvBZKiNk
>>184
いやだからさ、前スレまでは格ブロックに中央の機能を移すとかそういう現実的な話だっただろっていう
その7になっていきなり>>7が東西二州とか言い出したトンデモ理論に振り回されすぎ。

>だいたい東日本と西日本は歴史も文化も話し言葉も、
東日本と西日本の部分を東海と近畿に変えてみろ馬鹿
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:29:01.03 ID:fYLPfeOC
>>104
千葉県・茨城県は前年度プラスから一気にマイナスへ落ち込んだな。
関東圏の中では負け組になったな。

あと東海中部地域はマイナスが緩和され、一部プラスへ良化している。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:53:43.88 ID:uAduA8jG
>>180
だからアルプス云々は今の時代
関係ありません おわり
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:55:10.40 ID:uAduA8jG
>>177
そんな富山弁は高齢者か山間部だよ。
俺は話せない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:56:06.78 ID:uAduA8jG
>>175
嘘ではないよ。
放送で実際にそう話しているんだが・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:10:24.73 ID:uAduA8jG
>>178>>181
そうはならないね、と思っている人が関西と違って多いわけ。
東海や北陸ではな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:21:15.37 ID:1xz80fVm
西日本が一丸となって東京一極集中と戦おうとしてる空気を読めないマヌケな倒壊(笑)

所詮はお前らも東京のポチ犬(笑)

194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:24:57.44 ID:3m0+WU+w
東海は分割したほうがいいんだろうな
関東に接した静岡と関西に接した三重ではかなり温度差強いし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:25:26.80 ID:74QjG/IP
何で大阪は東海北陸山陰山陽四国九州から嫌われてるのに気が付かないのだろうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:27:32.03 ID:uAduA8jG
あくまで地方と東京という構図で話を始めたはずなのに、
それをいつの間にか、西日本と東日本、関西と東京、の構図に
すり替えるから嫌われるんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:39:36.10 ID:74QjG/IP
「東京の代わりが務まるのはワテら大阪しかいてへん」との言い草が
東京一極集中是正の論議と対極にあると知れ。
この思い上がりを見るにつれて大阪嫌いが一層深まるわ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:57:37.60 ID:nDhAOku7
>>152
いや富山や金沢が東日本になろうとも西日本になろうとも、
日本海側の拠点都市としての評価は新潟より劣る。
都市としての規模は新潟より小さいし、金融も卸売も低い。

港湾コンテナ取扱量に至っては大差で新潟港に劣る。
東北地方の太平洋側が大震災で壊滅的な被害を受けたとき、
新潟港は代替機能を果たしている。

そもそも富山・金沢都市圏なんて一部の省庁が言ってるだけ。
実態は富山都市圏、金沢都市圏は独立しており仲が悪い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:02:58.23 ID:l1dbb4LM
>>195
黙れ 田舎者め!!!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:04:25.13 ID:uAduA8jG
まあ歴史的な確執からも富山と金沢は
仲が悪いのは確かだな。それは異論がない。
ただ新潟がそこまでのものかというと、それは疑問ですねという話。
あまり深入りするつもりもないよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:14:06.73 ID:3m0+WU+w
新潟って地名出したのはそもそも東北のアクセスのリスク分散が必要だからだよな?
東北は日本海側の交通も太平洋側に紐付けてるため太平洋側でなにかあると一緒に機能が止まる
(山形・秋田自動車道とミニ新幹線)
とりあえず共倒れにならないように太平洋側に頼らない方法を考える必要があると思うが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:21:48.71 ID:uAduA8jG
羽越新幹線や、上越と長岡の間を繋げるなどだろうな。
実現性は乏しいが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:35:09.54 ID:74QjG/IP
東海さん。
九州中四国は貴方達の味方だよ。
(^_^)v
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:02:20.09 ID:MYhFSLGL
>>197
それ、完全に妄想。
どこでも関西弁をしゃべる関西人へのバッシングと同じリクツやね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:11:51.46 ID:lvOZnf3P
>>152
富山市と金沢市は別々の小さな通勤圏だからな、
実態に伴った通勤圏を形成する首都圏や京阪神圏じゃあるまいし、
少しでも大きく見せようとして合体するのは詐欺。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:21:18.93 ID:G0j66Wz9
岡山と倉敷みたいなもんだしな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:30:43.17 ID:lvOZnf3P
>>206
岡山・倉敷より関係が薄いよ。
富山・金沢間は50〜60キロ離れているし通勤圏ではない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:41:09.85 ID:gKQqcnvp
>>187
東日本の人間から見たら東海も近畿も同じようなものだよ
西日本の人間から見ても東北も北関東も同類にしか見えないだろう
それと同じこと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:49:55.62 ID:gKQqcnvp
>>203
そういうこと
たとえ西日本州なんてのができたとしても、東海も北陸も九州中四国と上手くやっていけると思うよ
やっぱり >>7の言うとおり、思い切って日本を東西二州に分割するくらいじゃないと一極集中は解消できないのかもしれない
だいたい北陸東海が大阪と一緒じゃ嫌だとか東京に必死にすり寄るとか、ほとんど地域エゴ以外の何物でもない
そんな発想だからいつまでも大阪衰退→東京集中の図式は消えないんだろうが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:10:32.60 ID:uAduA8jG
>>208
そもそも東海が東日本ということもあり得るという話なんだが。
>>209
北陸や東海が、関西と一緒だと決めつけるのは違和感を感じざるを
得ないという話だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:11:08.54 ID:7TpGQwES
>>190
富山の隣の森元総理は、東京に出て50年以上も経つのに石川訛りが取れない。
(石川のアクセントは富山とほとんど同じ)

私の富山の知り合いは、富山を離れて10年以上経過しているが、今でも派手に訛っている。
富山に行ったことがあるが、以下の方言そのものだった。

http://www.youtube.com/watch?v=bX3VYMpQ1tU

>そんな富山弁は高齢者か山間部だよ。

嘘を書くな!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:12:49.15 ID:uAduA8jG
>>211
そちらこそ嘘を書くなよ。
都市部と五箇山などの山間は全く言葉が違う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:13:26.29 ID:7TpGQwES
ID:uAduA8jG

NHKの天気予報が東西日本の区割りを使っているなんて嘘を書く人間が何を書いたところで信用されない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:14:30.55 ID:uAduA8jG
だから聞いてみればいいだろ。バカに何を云っても無駄だが
その話はそうとしかいいようがない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:18:23.20 ID:7TpGQwES
いい加減嘘をつくのは止めろ。

>>161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:25:35.35 ID:uAduA8jG
>富山が東日本で、関西が西日本も大いにある。 ちなみに天気はそうだが。

>>167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:59:24.47 ID:uAduA8jG
>テレビラジオの天気予報にきまっているだろう。

>>170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:59.64 ID:uAduA8jG
>大多数がそうだよ? NHKがそうなんだから。

>>175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:37:11.79 ID:7TpGQwES
>嘘を書くな!
>NHKは東日本西日本の区切りではありません。
>縦割りの天気予報です。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/matsukento/20100903/20100903184039.jpg
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:19:47.04 ID:uAduA8jG
それはこっちの科白だ。
東日本は東海、北陸、関東甲信。
そう言うことになっている。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:20:11.80 ID:7TpGQwES
>>214
お前の所だけNHKが東西日本の区割りの天気予報を放送しているとでも言うのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:22:11.55 ID:uAduA8jG
凄い粘着な奴だね・・・・。まあ相手する俺もアレだが。
東西日本じゃない。東西北日本なんだが。
北日本は東北、北海道な。
東日本から北日本にかけて大雪・・・
といった表現が日本海側ではよく使われる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:22:23.61 ID:7TpGQwES
>東日本は東海、北陸、関東甲信。
>そう言うことになっている。

お前の脳内基準では富山石川福井が東日本なわけか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:23:57.75 ID:uAduA8jG
NHKでそう言ってるからそうだってだけ。おわり。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:24:22.95 ID:7TpGQwES
>>218
>東西北日本 

話をそらすな。
日本を東西に分ける場合であり、3つ4つに分ける話ではない。
222名無しさん:2011/12/03(土) 19:25:24.10 ID:7E8MDiBe
東北が首都圏への人口流失が止まらないのは震災だけじゃない!!
惨憺たるテレビ事情もだ!!
宮城県は楽天とプロ野球球団がある県で東北最大の都市を持っているが民放4局しかない。
これは山形や愛媛や鹿児島等と同等。
まずはこれを改善しなくてはならない

223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:25:40.52 ID:uAduA8jG
はぁ??NHKで3つに分けてるという話なんだが。ちょっといい加減にしてくれ・・。
どうしても分けるのなら東と北がひとつだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:28:06.63 ID:MYhFSLGL
アホばっかりやな
225名無しさん:2011/12/03(土) 19:29:12.84 ID:7E8MDiBe
東北地方はいつまでたっても、テレビ東京系列の映らない辺境地域のままでいいんですか??
いつまでたってもこんなんじゃあ首都圏への人口流失がますます広がるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:30:43.87 ID:7TpGQwES
いきなりNHKが3つに話がすり替わった。wwwww

>>161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:25:35.35 ID:uAduA8jG
>富山が東日本で、関西が西日本も大いにある。 ちなみに天気はそうだが。

>>170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:59.64 ID:uAduA8jG
>大多数がそうだよ? NHKがそうなんだから。

>>223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:25:40.52 ID:uAduA8jG
>NHKで3つに分けてるという話なんだが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:31:40.21 ID:uAduA8jG
北陸も映らないよ。それどころか朝日系もない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:32:17.90 ID:uAduA8jG
>>226
お前もう何言ってるのか分からない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:33:29.78 ID:7TpGQwES
>>228
お前は、話をコロコロすり替える嘘つき。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:34:40.78 ID:uAduA8jG
>>228
お前の言ってることは分からないから良いよ。苦笑
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:34:57.04 ID:uAduA8jG
間違えた>>229
232名無しさん:2011/12/03(土) 19:40:06.20 ID:7E8MDiBe
仙台と広島にTXN系がないのは絶対おかしい!!!!!!!!!!!!!!!!!
仙台と広島の惨憺たるテレビ事情を一刻でも早く改善してほしい!!
テレビ界でも札仙広福がすべて同等になるように!!
もう仙台と広島は辺境地域とは言わせない!!!
100万人の大都市だ!!さっさとTXN系を作れ!!


233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:41:34.76 ID:7TpGQwES
>>161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:25:35.35 ID:uAduA8jG
>富山が東日本で、関西が西日本も大いにある。 ちなみに天気はそうだが。

>>167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:59:24.47 ID:uAduA8jG
>テレビラジオの天気予報にきまっているだろう。

>>170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:11:59.64 ID:uAduA8jG
>大多数がそうだよ? NHKがそうなんだから。

>>175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:37:11.79 ID:7TpGQwES

>NHKは東日本西日本の区切りではありません。 縦割りの天気予報です。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/matsukento/20100903/20100903184039.jpg

>>216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:19:47.04 ID:uAduA8jG
>それはこっちの科白だ。 東日本は東海、北陸、関東甲信。 そう言うことになっている。

富山を東日本で区別する天気予報がないからNHKがそうだと嘘を書いた。
嘘の証拠を出されたら、”東日本は東海、北陸、関東甲信。 そう言うことになっている。”こんな前提をデッチアゲタ。

東京が北日本の天気予報があると書いて、嘘だとばれると”こっちでは東京は北日本ということになっている”と主張するのと同じこと。
下手な詭弁で笑える。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:43:18.99 ID:uAduA8jG
>>233
?お前の言うことはほんとに分からないし、
嘘を書いた覚えもありません。事実を述べただけ。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:45:15.44 ID:7TpGQwES
>>234
お前に分かってもらえなくてもいい。
お前が嘘つきだと証明だただけのこと。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:45:58.92 ID:uAduA8jG
お前の脳内ではそれで解決されたからもう良いんじゃないの?苦笑
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:55:42.29 ID:B9Jvulnf
19時のNHKニュース天気予報は7分割
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=168
九州・中四国・近畿・東海北陸・関東甲信越・東北・北海道

21時のNHKニュースは4分割
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=417
九州中四国・近畿東海北陸・関東甲信越静・東北北海道
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:00:57.24 ID:7TpGQwES
>>216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:19:47.04 ID:uAduA8jG
>それはこっちの科白だ。 東日本は東海、北陸、関東甲信。 そう言うことになっている。

これは名言に値する。
これならどんな嘘でも真実になる。
豪雪地帯でも、”こっちでは3m以上でないと豪雪地帯といわないことになっている”で解決する。
過疎地でも、”こっちでは3階建て以上のビルが1棟でもあれば大都会ということになっている”で解決する。
豪雪地帯の過疎地でも小雪地帯の大都会になる。

頭の良い人は考えることが違う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:06:47.23 ID:uAduA8jG
定義はこれな。キチガイの相手はさすがに辛いわ・・・。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/image/kubun1.gif
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:11:53.90 ID:7TpGQwES
>>239
それはNHKか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:13:57.24 ID:uAduA8jG
NHKは、この気象庁の定義を引用して
東日本では冷え込む、雪が降るなどの放送をするわけ。以上。終了。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:14:27.49 ID:7TpGQwES
>>239
それは東西ではなく北東西であり、ここで語られている日本二分割ではない。
二分割と三分割の区別もできない馬鹿がいるとは思わなかった。w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:16:22.43 ID:uAduA8jG
俺が言ったのは、富山が天気予報で東日本だと言うことだ。
2分割か3分割かという問題ではない。
ちなみにこれは4分割。
蛇足だが、これをどうしても2分割するというのなら、
沖縄・奄美と西日本、東日本と北日本
となるのが自然だろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:21:22.45 ID:7TpGQwES
富山が西日本が東日本かであり、北日本か東日本か西日本で話が始まってない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:23:50.15 ID:JKAQ6FNU
>>222
ここ最近のテレビ離れ傾向によって
地方民放の淘汰が本格化するだろうとの見方もある。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:24:13.50 ID:uAduA8jG
天気予報上、富山は東日本。そして
気象庁の分類を、敢えて大きく東西に分けるとするならば、
北日本とひとくくりで東日本になるだろうということ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:28:52.77 ID:9tB3FlNQ
あぼ〜んばっかでレス番飛びすぎ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:30:46.06 ID:WvBZKiNk
>>209
だから二つに分けてどうするんだよw
文化も地域も全然違うのに衰退中の大阪の傘下に無理やり入れられる側の身にもなってみろ

結局お前ら大阪は西でも一極集中がやりたくて仕方ないだけだろw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:34:38.65 ID:7TpGQwES
>富山が東日本で、関西が西日本も大いにある。 ちなみに天気はそうだが。

>テレビラジオの天気予報にきまっているだろう。

>大多数がそうだよ? NHKがそうなんだから。

富山が東日本の区分が大いにあるのだから、他にはどのような例があるのか?
大いにあるのだから10例くらい簡単に出せると思うが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:37:14.64 ID:JKAQ6FNU
そろそろ「輪島上空5000m……」の季節だな。
石川県人の俺としては地元が北日本なのか東日本なのか西日本なのか
訳が分からないまま現在に至る。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:43:16.04 ID:7TpGQwES
>>250
石川は新聞は西日本版でしょ。
富山の下手詭弁屋でもない限り誰もが西日本と答えますよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:45:11.97 ID:uAduA8jG
>>250
北國新聞(石川)
北日本新聞(富山)
とあるからね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:46:29.53 ID:xLXcfldR
何でカッペって、○○は西日本だの、東日本だの、
この狭い日本で、さらに狭い考えにこだわるんだ?

地方にいると、考えが狭くなってしまうのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:48:59.04 ID:uAduA8jG
その一番のカッペが関西人だから
反論してたら荒れてしまった・・・。失礼。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:02:18.74 ID:JKAQ6FNU
>>251
民俗学の基礎中の基礎として、西日本は丸餅、東日本は角餅…なんて言われるけど
俺の実家のある能登の在郷は丸餅も角餅も併存してるんだw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:59:03.85 ID:+a/oHBez
企業が東京シフトしてるのは大阪だけではない。
例えば、名古屋が本社のカゴメは実質的に東京企業。

本社 所在部門
http://www.kagome.co.jp/company/about/info/detail_01.html

経営企画本部

名古屋総務部 財務経理部 情報システム部(名古屋システムグループ)

東京本社 所在部門
http://www.kagome.co.jp/company/about/info/detail_02.html

アジア事業カンパニー

事業開発部

経営企画本部

経営企画室 品質環境部 人事総務部 法務部 財務経理部
情報システム部(東京システムグループ) SCM部

コーポレート・コミュニケーション本部

コーポレート・コミュニケーション部 お客様相談センター IR部 広告部

コンシューマー事業本部

商品企画部 営業政策部 ギフト事業部
メディア通販事業部 生鮮野菜事業部(所在地:東京カゴメビル)

業務用事業本部

業務用企画部 業務用開発営業部

生産調達本部

生産調達企画部 調達部 農産原料部 生産部 品質管理部 生産技術部
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:59:51.24 ID:MYhFSLGL
>>248
傘下ってなに?アホちゃう。
都市間に序列があるとでも思ってるんやろか。
トップダウン型の都市構想ではアカンってまだわからんの?
各々の地域が頑張って切磋琢磨していかんと生き残られへんで。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:12:37.33 ID:MYhFSLGL
まったく、こんだけ先の読めん世の中になっても
寄らば大樹の陰的な発想が抜けんのやね日本人は。
そらぁ政治家官僚は一極集中も進めやすいわな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:48:46.87 ID:gKQqcnvp
>>248
だから誰も大阪の傘下に入れなんて言ってないだろ
西日本州の州都は京都で経済の中心は名古屋にしてやるとか(北浜の大証はいずれ東証に併合され閉鎖になるであろう)道はいろいろあるハズ
大阪がどうのという前に、名古屋こそ西日本の中心になってみせる!っていうくらいの気迫もないほうがよっぽど問題だ
事実、俺ら埼玉県民から見たら名古屋も大阪も似たようなものにしか見えないよ
名古屋〜大阪難波だって近鉄特急で一直線だし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:05:14.12 ID:3jKT1Ba3
大阪府には権限を与えても良い。どれくらい成果があるか期待だ。
それ以外は従来通りで良い。地域エゴで互いに自壊するだけ。ここぞという時の協調性や統率性がない。
もう一つ思うのは、大阪府が大阪都になったらなったで近隣の住人が大阪マンセー、関西マンセーするだろう。まあ、勢力がバラバラになるよりは良いだろう。
結局東京が日本の舵を切っているのがベストだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:23:27.90 ID:OjEi/N1m
実際、名古屋は西日本の中心になり得るポテンシャルがあると思う。
名古屋中心部は都会でありながら快適な都市計画ができていて、
グチャグチャゴチャゴチャの東京とは全然違う。
まぁその器に大量のヒトを入れてどうなるかはわからんけど、
少なくともどっかの傘下に入らんとやっていけんような都市ではないはずや。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:36:56.14 ID:XT1/JDF9
富山は自称東日本だそうだが、代表的な東日本区分には全く含まれていない。w

以下がその例
NTT東日本 JR東日本 NEXCO東日本

行政も東京と共通の区割りは全くなし。

東日本の村八分≒富山w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:40:03.39 ID:9Qg1EnOy
つうかリアルで自分たちが東日本だと思ってる富山県民なんてほとんどいないだろうが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:14:43.27 ID:+iaxo7M1
>>258
未来のない地方で座して死を待つんだったら、
未来のある東京でおこぼれをもらう方がいいんじゃない?

俺は津波や放射能汚染で住める状態じゃないところに、
留まってる人たちが理解できない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:24:52.84 ID:v0pZj6NH
今時企業が東京目指す意味あるの?
そんな小さな目標じゃ世界では戦えないよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:27:43.30 ID:OjEi/N1m
>>264
東京に未来なんかあらへんわ。
よそからの搾取に慣れすぎて新しいモン生み出す力もない、
放射能の悪評はこれから広がる一方で、
高齢者の割合もどんどん上がっていく。ジリ貧もジリ貧やで。
歴史を見ても中央政府が自ら積極的に改革起こした試しはないねや。
地方が本気にならん限り日本に未来はない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:34:38.23 ID:+iaxo7M1
>>266
頭おかしいの?
日本のブームは全部東京発
関西って何かあったっけ?
タコ焼きくらい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:37:05.32 ID:zOhNrGmp
>>265
日本の世界における地位低下はまさにそれかもね
東京がお山の大将で搾取することに全力を尽くしてるから、底上げも出来ないし、内向きで上へ上ることも出来ない

>>266
他所からの資本と人材頼みで発展したところだけを見ればこれまでの中国の発展と似たところがあるかもね
一度そっぽを向かれれば自分の力では到底立てないだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:38:58.26 ID:v0pZj6NH
今の東京じゃソウルの発信力にも劣る
K-pop 芸能、三星 どんだけ時代に取り残されてるんだよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:39:04.05 ID:zOhNrGmp
>>267
またでかい釣り針だな
ま、あぼんしやすくて助かるよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:40:04.19 ID:+iaxo7M1
地方生まれの人だって、才能ある人や意欲のある人は上京するのに
何で地方に残ってブーたれてるんだ、お前らは
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:44:57.78 ID:+iaxo7M1
>>269
ソウル>東京>こえられない壁>その他地方ってことでいいね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:47:53.23 ID:zOhNrGmp
>>269
地方の方が発信力の点では上だよ
東京はメディアや権力を使ってお手軽に発信できるからな、それにかまけてる

マスゴミのせいで、東京自体がそこまで悪い訳ではないが、漫画でよく出る権力を傘にきた悪役ってのがイメージに近いかね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:49:51.01 ID:wXGMH7QW
いい加減、東京は韓流を垂れ流すのやめろよ
うざすぎるわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:52:43.04 ID:+iaxo7M1
>>274
地方にはKドルは来ないからわからないかもしれないけど、
実際韓流ブームはあるんだよ
CD売れてるし、ライブチケットも売れてる
未だに韓流を否定する人達は、
韓国人に女を取られて嫉妬してるおっさんくらいだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:00:42.24 ID:+iaxo7M1
>>273
地方発信のものって何かあるか?
「ゆるキャラ」?
「ご当地グルメ」?
全部東京のTVが取り上げたおかげで、そこそこの知名度になったと思うんだが・・・
そもそも同じ日本なのに、何で東京と地方を分けたがるのかわからない
新幹線乗ればすぐに東京来れるんだぞ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:07:48.24 ID:9Qg1EnOy
>>273
そうだね
そういう意味で読売テレビはよく頑張ってると思うよ
札幌名古屋岡山福岡等が制作局の全国ネット番組も見てみたい気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:08:29.67 ID:zOhNrGmp
東京の人間は自分が知らない事実は認めようとしないからな

今回のゆるキャラ人気投票で熊本のキャラが1位になっていたが、2chでは「そんなの知らない」「裏の力が〜」と叩きまくっていたな
九州新幹線関連で関西方面でPRしまくってたから西日本ではなかなかの知名度らしく、叩きまくってたのはほとんど東日本側の人間だと思うが

それから、ねらーが東京のキャラに不正投票しまくって、ものすごい票数が入ったけど明らかに不正だったから票数が修正されたらしいw

東京から発信される情報が全てだと信じ込む人間が多くいるということは、まさに東京がマスゴミの報道にどれだけ依存してるかということの証明だと思うがな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:21:18.66 ID:v0pZj6NH
東京の人は東京内で日頃の生活が完結しているから、世界観が小さい。
まるで東京=世の中みたいに考えちゃってる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:24:39.51 ID:v0pZj6NH
いつか東京の人が福岡に超高層ビルを自慢していたが
福岡に住んでいると釜山まで船で2時間半で、身近にこの光景を目の当たりにしている。


釜山都市高速湾岸線

片側4車線上下2層式
3分前後の景色が凄すぎる・・・・80階300mのマンション群
しかもこのあたり市内中心部から10q以上離れた新都心地区ときた

http://www.youtube.com/watch?v=zTWREEJKQAo
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:39:38.06 ID:+iaxo7M1
>>280
ゴミみたいな福岡と違い、プサンはすごいな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:05:45.20 ID:XT1/JDF9
格付け世界都市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82

格付けと人口の関係を見ると、先進のヨーロッパやアメリカに対して日本は弱いですね。

大阪と同格の都市だと聞いたことがない都市がちらほらある。
名古屋と同格だと半分くらい知らない都市になる。

世界を相手にするには中枢都市が必要です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:28:44.91 ID:BVUuYPbb
それにしてもなんで東西2つに分割する案がこんなに人気なんだよ。
どう考えても9道州か11道州以外に有り得ないだろうが。

衰退が著しい&橋下で盛り上がってるのは分かるけど
前スレまでにいっぱいいた非関西の分権論者はどこ行っちまったんだよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:42:37.43 ID:9Qg1EnOy
東西二州だったら地理的にも、自ずと東日本西日本それぞれ中央部付近に州都を置こうっていう空気ができやすい
つまり同じ道州制でも、細かく分けるやり方よりは州都をめぐる地域対立(富山vs金沢、高松vs松山、福岡vs熊本等)が起きにくいからではないかと
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:48:08.33 ID:9Qg1EnOy
まあ実際に東西二分割の道州制になるとしたら
おそらく州都は仙台と京都で落ち着くんじゃないかな
ちなみに両方とも学問の街、学生が多い街だから同時に教育や学術の中心にもなるかと思われ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:54:28.93 ID:DuwAkjYa
東西二州分割って一極集中そのものだろ(笑)
今まで地方ブロックでがんばってきた名古屋広島福岡から発言権と産業奪いたいのが見え見え

関西人が東京と同じ自己中集団なのが本当によく分かるスレ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:08:13.88 ID:9Qg1EnOy
>>257
自己中とかさすがに言い掛かりだろ
むしろ一部の地域エゴでどこそこと同じ州になるのはイヤだとかゴネてるほうが(ry
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:08:26.06 ID:XT1/JDF9
>東西2つに分割 9道州か11道州

どちらもありえない。
市町村合併すら上手くいかない場合が多い。
都府県の合併など実現するわけがない。

どこか合併を検討している県があるなんて一度も聞いたことがない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:18:56.91 ID:axFouYyL
参考程度に貼っておく

日本の分割統治計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%88%86%E5%89%B2%E7%B5%B1%E6%B2%BB%E8%A8%88%E7%94%BB
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Divide-and-rule_plan_of_Japan.png

北海道と東北 - ソ連
関東・中部・福井県を除く北陸及び三重県付近 - アメリカ
福井県を含む近畿 - アメリカと中華民国の共同管理
四国 - 中華民国
中国・九州 - イギリス
首都東京の23区 - 米中ソ英の共同管理


当時の列強がどのように日本を分割しようとしたかが分かる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:34:58.48 ID:nkWM1guE
黙れ 日本は 関西と東京だけで いいのだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:25:55.43 ID:wXGMH7QW
「東京はチェルノブイリの時のキエフと同じようなもの。安全なわけがない。」 ドイツ放射線防護協会会長★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322935844/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:28:04.30 ID:wXGMH7QW
>>291
東京はもう汚染されてるから駄目だよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:37:51.51 ID:+iaxo7M1
>>292
× 東京はもう駄目
○ 東京に駄目になってほしい

ちゃんと書けよカッペ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:14:03.67 ID:I9ake5YB
>>263
西日本とも思ってないけどな
そういう位置だ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:15:10.19 ID:I9ake5YB
>>263
西日本とも思ってないけどな
そういう土地だ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:16:00.86 ID:I9ake5YB
>>262
ネクスコは越中境からは東日本
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:23:58.26 ID:I9ake5YB
>>259
名古屋が西日本なのか東日本なのか
話はそれから
無条件に西日本だとするから
いつもおかしくなる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:44:10.36 ID:gecm7u6k
東西二州論は関西のエゴだ!みたいな論があるがそれは暴論だろ
極端な関西アンチが多いように見受けられる
俺も二州よりは最低でも今の衆院選の比例ブロック別ぐらいには分けたほうがいいと思ってるが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:56:50.00 ID:+iaxo7M1
道州制なんて絶対ムリだね
東京以外オワコンなのに
地方が自立できるわけない
道州制=基本的に自主財源だからね
交付金に頼ってるところは全部潰れることになる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:01:06.35 ID:gecm7u6k
>>299
逆だろ、地方が自立するために道州制を導入するんだよ
だから道州制導入=東京一極集中打破、国の権限もかなり道州に移管される
だからやる場合にはそれなりに自立するための措置はとるだろう。
そうじゃないならやる意味が無い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:09:39.55 ID:+iaxo7M1
>>300
道州制にしても、頭のいい奴、意欲がある奴は東京に来るわけで、
(これが地方からみれば「吸い取られてる」と思うらしいが・・・)
地方の州は過疎、人材不足、高齢化で上手くやっていけると思ってるの?
東京にとっては交付金なくせるしメリットだらけだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:20:05.27 ID:gecm7u6k
>>301
実際どうなるかは分からんがあくまで理想論として聞いてね
道州制導入→地方の権限増大→地方の独自性発揮
これと同時にやはり国の権限も弱まり締め付けも弱くなるから企業が地方に動きやすくなる
例えば税金の安い所、研究費でも補助してくれるとか
だから、例えばある程度の都市規模があるところには動きやすい
官僚も必然的に一部の省庁、部局意外の官僚は地方にいくし、そうなれば国でやってきたみたいな
利益誘導的なことをするだろう。(良し悪しは置いとく)
そうすれば人も多く動くから過疎、人材不足、高齢化もある程度対処できる
ただ、今ある限界集落的なとこの解決は難しいと思うが
公布金無くせるメリットって言うけど東京から企業が出れば必然的に東京の税収も減るわけでね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:16:58.66 ID:+iaxo7M1
>>302
道州制にしても在京企業が移転するかっていうと、しないだろうな
地方の役人は給料削る気ないっていうのが、
大阪の選挙見ててよくわかったし
よって減税もしない、誘致もできない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:19:52.21 ID:lF+OFxZ/
>>297
そんなもんどっちでもええわ。
なにが「話はそれから」やねん。アホと違うかw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:23:59.22 ID:lF+OFxZ/
>>302
そうね。その上で役人の報酬を財源に応じて、
域内の民間同職種の○%とかに固定すれば競争原理も働く。
東京への一極集中はマズいが、地域内で都市への集中はある程度やむを得んしな。

で、+iaxo7M1は荒らしやで。ほっとき。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:11:04.26 ID:DuwAkjYa
>>299
だからこそ現状で交付金もらってない愛知は大阪と同じ州にされてもメリットがないわけよ

>>297
そういう問題もあるから東海とか北陸があるんだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:27:22.17 ID:lF+OFxZ/
>>306
そらおかしいわ。
国の権限や予算の一部を州に下ろそうって話やねんから、
どこと一緒になろうが権限予算は増えこそすれ減ることはない。
発言権も同じでもともとゼロやったもんが州におりた分だけ増える。
東西二州の分割がいいとは思わんが、キミのゆうてることは根本的に破綻してるで。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:51:45.07 ID:/cpQsvK3
関西弁はNG推奨で
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:25:12.44 ID:LejPPn+8
大阪を日本から追放した上でないと
道州制も東西の線引きも話が進まないよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:37:41.52 ID:KQK20vrV
>>262
富山は東京なんか眼中にないぞ。
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070701000663.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:43:13.92 ID:0wdiBdxp
>>301
個人的には俺の地方分権論は絶望から来てる。
日本人の価値観は東京を中心として完全に1つの体系になりつつあるから自地域より”田舎”の地方に目が行くことは
あり得ない。この現状では確実に地方は死にゆくからな。
だから、このまま地域が中央政府に補助金漬けにされたまま死ぬより
各地方に好きにやらせればいくつかは上手くいく地方もあるだろ。
上手くいかなかった地方も自分たちでやった結果として総括できるだけマシ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:52:49.31 ID:0wdiBdxp
もう1つ
大阪とか名古屋とかの話ではありませんよ当然。
ブロック拠点の大都市ならまだ十分やってけるはず。
新潟や熊本あたりの大きな県庁所在地でも現状の位置を維持するのが精一杯。
中小県庁所在地ならどうなることやら・・・。

本格的に地方部の淘汰が始まるんだろうなーというのは田舎に住んでると感じる。
東京に住んでるとこういう問題意識は全く感じないんだろうなーと思う。
まあ問題とするかは人それぞれだろうけどね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:04:58.11 ID:lF+OFxZ/
>東京に住んでるとこういう問題意識は全く感じないんだろうなーと思う

感じてない方がヤバイで。
地方が本格的に衰退しはじめたら、都市部も絶対にタダでは済まん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:31:26.88 ID:qVQBPR9M
地方の過疎化の話題になると
東京を自分に投影して地方を馬鹿にするやつが絶対出てくるなあ
自分に自信がないから住んでる都市を誇るしかないんだろうなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:38:19.60 ID:v1eNlCoJ
実際感じてない人間が多いんじゃない?
ネットじゃ大阪は衰退して未来がないとか騒いでるやつが多いが大阪とか経済特区を作ったりすると簡単に復活するよ
けれども地方の過疎化はどう考えても歯止めがきかないよ
今は大阪とか大きくて叩きやすい都市を叩いてるけど確実に足元から崩れて行ってるよ日本は
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:44:12.24 ID:qVQBPR9M
>>315
欧米や古代中国・日本の戦国時代以降見てもわかるように
国家が勃興するときって多様な価値観が存在するときなんだよな
いまは東京だけ栄えればいい、それ以外は滅んでもどうでもいいって考えで、
日本の多様性を自ら捨ててる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:50:53.48 ID:t/bJPG5b
>>312
熊本は同じ九州に福岡があるとという考えはやっぱダメかな。

自分も田舎住だけど交通が充実してて気軽に大都市に行ける環境なせいか田舎に住んでても退屈しない。

これが完全田舎だったら発狂してるのかも、しかも都会の遊びを覚えると尚更。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:52:39.94 ID:+iaxo7M1
>>316
日本は20年間停滞してるわけだし、もう地方分散なんて言ってる状況じゃない
地方はどんどん切り捨てていかないと東京も一緒に沈んで終わり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:53:09.07 ID:v0pZj6NH
やっぱ東京の人口が減って一度衰退しないと、少子化対策でも何でも根本的な改革は進まないと思う。
中途半端に東京の繁栄が維持されているので、その現状で満足してしまって日本全体の危機意識が薄れている。
マスコミ、政治、官僚組織が地方にあればいち早く国の課題として、少子化対策や現状維持打破の動きが出来ていたはず。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:53:33.69 ID:v1eNlCoJ
>>316
日本は広いのだからその土地に住んでみて初めて分かることってあるんだよな
福岡はアジアの玄関口として沖縄は東アジアの丁度中心だからハブ空港として生きていける可能性があるのに今は東京のもとでの全国一律だからいかしきれてない
関西だって神戸という世界有数の良港、関空という24時間使える空港、京都・奈良という観光地、2000万人がいるのにいかしきれていない
もったいないよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:00:17.25 ID:gecm7u6k
近畿を活かすのなら経済都市として大阪、神戸を、学術都市として奈良、京都を
工場、研究拠点として和歌山、滋賀、兵庫(神戸以外)とかかな
+として京都、奈良は歴史あるし
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:05:23.21 ID:0wdiBdxp
>>317
別にいいんじゃね。それこそ個人の考えは様々。

>>316
まあそうだよね。>>320のような考えが主流の今は終わりの始まりなんだろうな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:47:10.70 ID:lF+OFxZ/
>>321
活かすというか、その方向で開発されてはいる。
兵庫は土地の広さを活かして中国道ぞいに工業団地を連綿と展開、
京阪奈学研都市は研究開発型企業の集積拠点として。
ただ、ナンボ行政や独行が音頭を取ろうが、金銭的メリットがないと企業は動けへんからね。

現に学研なんかやと人口は増加傾向にあるものの工業用地はスカスカ、
研究都市としては完全につくばに水を空けられてる印象はぬぐえん。
やっぱり経済特区構想とセットでないと難しいんちゃうやろか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:04:10.35 ID:qVQBPR9M
>>321
よく関西の話になると「東京の代わりに大阪に一極集中して意味ない」って言うやつが現れるけど
関西は関東に比べて平野が狭いから関東のような大人口は住めないと思うんだよね
あと関西は平安時代までの中央集権〜武士や大名登場による実質的な地方自治〜の経験を
経てるからね。東京ほどの一極集中をする土地柄ではないのさ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:13:16.91 ID:ZKLkfZRx
>>324
確かに幕張もさいたま新都心も今一つ存在感に乏しい。
おまけに幕張のある千葉県自体、福島に匹敵する社会減少だ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:17:18.41 ID:qVQBPR9M
>>325
さいたま千葉あたりが神戸京都奈良に比べて特色がないように見えるのは
やっぱり歴史の違いかな
人口が増えるのは容易だけど、
長い年月かけて文化や歴史を積み重ねるのはまだまだ時間がかかる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:41:44.07 ID:e/TfqVOZ
>>324
現に京阪神だけで1800万人も住んでるのに何言ってんだお前。
都市圏人口だけ見ればニューヨークや上海と同等の世界都市だぞ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:58:02.55 ID:qVQBPR9M
>>327
関東みたいに人口が増えすぎることはないだろうって話
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:20:26.43 ID:DuwAkjYa
京阪神と中京で倍違うんだから既に増えすぎ状態

関西人は本当にずるい奴らだわ
東京と何が違うんだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:34:39.73 ID:lF+OFxZ/
>>329
ずるい、って意味わからんど。
むしろ中京圏は工場三法で恩恵を受けた側やと思うねんけど。
キミはどうしたらええと思ってるん?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:43:36.73 ID:KQK20vrV
>>326
「ほんまもん」乏しい国の迷走
ttp://dreammakerk.blog92.fc2.com/blog-entry-5697.html

>政治や経済が迷走しているのは、近代にできたこの国の首都に異国のコピー文化が氾濫し「ほんまもん」の文化がないからだ。

そうかもしれん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:52:32.07 ID:qVQBPR9M
>>329
京阪神はもともと経済の中心だったし
大阪は東京の人口抜いたことあるから中京と比べても仕方ないと思うけど
東京との違いは>>324を参照
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:58:59.86 ID:ZKLkfZRx
>>331
しかもその国の首都の大手マスゴミがばら蒔く薄っぺらかつ画一的な文化が
ただでさえ「封建的」な地方に住む人の心を蝕んで
それからの自由を求める若人たちの東京流出をさらに招いて
現在に至るのだw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:59:53.17 ID:3KdgxDPJ
大阪人のせいでスレが死んだ瞬間
335333:2011/12/04(日) 21:06:08.87 ID:ZKLkfZRx
田舎の封建性を忌み嫌ったかつての若者たちによって東京一極集中が完成された部分があるというのに
↓のように欧米人に比べて日本人はどうのこうの、学校教育が封建的でどうのこうのみたいな話で盛り上がるのも
俺としてはこの上なくケッタイ。

●日本人だけど、日本のここが嫌い●54々所
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1322931594/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:07:41.02 ID:3KdgxDPJ
■本日のNG推奨ID

+iaxo7M1(在日)
http://hissi.org/read.php/geo/20111204/K2lheG83TTE.html

lF+OFxZ/(毎度おなじみの関西弁荒らし)
http://hissi.org/read.php/geo/20111204/bEYrT0Z4Wi8.html

v0pZj6NH(在日、+iaxo7M1と同一?)
http://hissi.org/read.php/geo/20111204/djBwWmo2Tkg.html


韓国マンセーと関西弁には要注意
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:13:25.25 ID:0wdiBdxp
>>335
そのスレも結構見るけどやっぱり日本人はムラ社会の呪縛から逃れられていないんだと思う。
日本人はその対処法として環境を変える(地域共同体から出て都市に行く)ことを選んだ。

でも都市に出たところでやっぱり学校職場近所で閉鎖的な構造になっちゃうんだよね。
だから>>335のスレで嘆くことになる。

このスレとはちょっとずれちゃったな・・・。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:32:52.12 ID:ZKLkfZRx
>>337
東京も、田舎と変わらず「封建的」である、という認識が広がっちゃえば
東京の他地域に対する求心力もいきおい失っちゃうことにもなるし
ここでたまに湧く東京一極集中マンセー派も
ただ単にその現実を認めたくないだけなのかも。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:49:23.49 ID:b4aKJB4m
最近東京に越してきたが、まー人が多いな。
残念ながら、意味なく多いとしか答えが見つからないな。
どこに行っても行列で渋滞で満員で鼻くそもうかつにほじれない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:07:47.29 ID:0wdiBdxp
>>338
まあ都市に出るのも意味はあるんだよ。地縁からは逃れられるから。
ただそれだけということも事実。

>>339
この国ではその状況に価値があり経済効率が最高ということになってます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:14:49.91 ID:9Qg1EnOy
>>324
経済の中心を大阪へ…っていうなら話は分かるけど
政治の中心まで京阪神周辺にまで持っていきたがるヤツがいるからこじれる
人口とか平野云々以前に、それじゃ一極集中の舞台が西へ移っただけに過ぎない
過去スレで何度も指摘されてるように、一極集中を解消するには政治の中心と経済の中心の分離は必須
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:28:33.84 ID:JAU1xzWa
ETVで福島のコメ農家やってたけど、
一人で頑張る鈴木さんが悲惨だった。
福島ではこうやって立ち上がって反骨新をもろ出すにすると、
村八分にあうとか。だから、ひたすら政府・官僚に従って生きるやつばかりだから、
いいように使われてきた。

その、鈴木さんも関西弁が少し出てたので生粋の福島人ではなく、関西の血も入ってるんだろうな。
だからこそ、権力に歯向かって立ち上がれる。

東北人の権力に従順で、ことをあらげない姿勢が、東京一極集中をまねていてるってのもあるね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:01:57.94 ID:jFvybEv/
>>341
>政治の中心と経済の中心の分離は必須
あ、俺もその点指摘するの忘れてた
俺は政治の中心は東京で経済の中心は西日本にすべきだと思ってる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:06:46.43 ID:gzMW/sET
前スレでも、日本経済の中心を岡山へ移そうって提言があった位だしな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:12:58.17 ID:yWCnzDg9
岡山に経済の中心を持ってこうとすると大阪と名古屋が文句つけるぞ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:12:52.33 ID:DUssSUhw
みんなユニクロやシマムラで同じような服を買い、同じような小さい家を買うか、集合住宅に住み、ニトリ製の同じような家具を買って同じような生活スタイルで。
気がつけばすべて中国製で。
集団心理ってキモいよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 06:42:59.75 ID:sy/S53zF
地方分散論者には何種類かいる

・東京否定型(田舎ニート型)
東京に強い憧れがあるが自分に起因する理由で上京できない敗北感がある
そのため分散という形で東京の足を引っ張りたがる
無職率高く、西日本の田舎に多い

・東京敵視型
名古屋、大阪など関西人が多い

・東京収奪論型
優秀層、意欲がある層が進学、就職のために上京することを、
東京が地方から人材を収奪しているという考えを持っている
東京否定型と似ていて地方のニートが多い

・利己的型
自分達の住んでいる地方の利益のために、
東京集中を批判し、分散させようとする考え
やはり地方のニートや低所得者が多い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:39:18.24 ID:yWCnzDg9
>>347
東京敵視型の方がニート多いだろ
書き込み回数が毎日上位の奴が多い

関西弁荒らしとか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:43:40.62 ID:IJdOm5YF
>>346
しゃあないっすよ。
大量生産社会は経済的に有利らしいからどうしてもそうなっちゃうよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:43:09.84 ID:P4OzchwR
東京一極論者には何種類かいる

・資産保有型
既にマンションなどを購入しているケース
どれだけ放射能で汚染されても住み続けるしか選択肢がないため
ひたすら東京を賛美する

・コンプレックス型
日頃から社会的な劣等感を抱えているため
「東京に住んでいること」くらいしか優越感を見出せそうにない
ニートに多い

・地方敵視型
地方が東京の富を奪っていると妄想しているケース
ワープア社員に多い

・反日思想型
東京に集めて大地震が起きたら日本が終わると言ってるのに
「日本なんか終わればいい」と平然と言うようなタイプ
在日チョンに多い
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:09:40.71 ID:4RfWYF4x
>>350
ここに来て喚く東京一極主義の荒らしは間違いなくコンプレックス型だな。一匹かせいぜい二匹くらいだろうけど。
社会の底辺なだけあって議論も通じないし、底辺ゆえに人として最低限の道理も持ち合わせてない。人じゃなく畜生と思った方が適切だろう。
畜生に構ってやっても無駄だし同じレベルに見られるだけだから大人しくあぼんしとけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:00:01.64 ID:qQuh/q2V
自分は東京・大阪・名古屋・横浜等の大都市集中反対派です。
まず、大都市は物価も土地も高いために、企業にとっても生産性がよくありません。
大手企業が大都市に集中しすぎることは、合理主義に反しているのです。

日本には47の都道府県がありますが、東京、大阪、名古屋、横浜を除いた43の道府県庁所在地レベルの都市や中核市にもっと大企業を
誘致すれば、昭和時代の地方の潤いは十分取りもどせるでしょう。
ましてやTPP参加は確実なものになりつつあり、農業に従事する人口は減っていくことが予想されますから、
地方が農業だけでやっていくのは、非常に困難なのです。
これだけIT化が進んでいる今日、地方に企業の本社があっても、生産性にはほとんど影響はでません。

これなのに、大企業が都会に集中しているのは企業の単なるブランド思考に過ぎないのです。
あまりにも非合理的だと思いませんか?

物資輸送に関しては、やはり高速道路無償化が必須で、これに反対しているのは東京の既得権益が地方に流れることを
危惧した、既得権益・東京利権にしがみつく官僚の思考そのものではないでしょうかね?

昭和後期の、地方の文化、潤い、多様性のある日本を、もう一度取り戻しましょう。

353352:2011/12/05(月) 11:01:39.93 ID:qQuh/q2V
ちなみに、僕は関西人でも名古屋人でもありません。

静岡県民です。

まあ、静岡県には運よく優良企業がたくさんありますから、平均所得は
実は神奈川県よりも高いんですよね。


354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:24:35.91 ID:yWCnzDg9
>>352
こういうの待ってた

大阪も名古屋も横浜も東京となにも変わらない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:30:30.11 ID:V5pwGGyz
>>352
ある程度の都市集中はかまわないと思う。
それが日帰り圏内であればだけど。
企業形態では田舎に住んで都市で働くというのが効率良い。
ただし、通勤時間は1時間以内でという条件で。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:51:44.53 ID:sy/S53zF
大手が東京に本社を置く理由を考えてみたらいいと思うよ
逆になぜ地方に置かないのかもね
あと静岡なんて第二のフクシマ候補に過ぎないんだから黙っていた方がいい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:04:23.09 ID:T1CVvn+6
>>352
それは理想だが現実には不可能ではない?
東京一極集中という言葉が登場したのは1980年代後半から。
円高を理由とした国内の産業構造転換と地方の地場産業衰退だよ。
つまり、農産物の輸入自由化で国内農業が競争力低下。
そして地方工場の閉鎖と海外移転が続出して地方の雇用と税収の悪化。
要するに、第一次産業・第二次産業が壊滅して第三次産業(商業)へと
パラダイムシフトが歴史の流れとして起こったからだよ。
根本的には為替の変化で農業工業の国内回帰がおこらない限りはどうしようもない。
商業は規模の経済を追求し、消費者のパイが大きい大都市に集積するから
政策誘導くらいでは東京一極集中の是正は不可能。
強いて言えば、地域拠点都市への分散化を図る以外にアイデアは存在しない。

地方で、地元で、田舎で食っていける手段、働き口を創出するアイデアは
今のところ誰にも見つかっていない。
日本の国内産業で成長性のあるものは、首都圏での商業以外に何も残っていないんだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:06:45.51 ID:S85lLqzU
福岡だけど、幸い人口が増加し続けている為東京一極集中に対しての妬みはありません。
ただ、少子高齢化で人口が増えても15歳〜64歳の生産年齢人口は減り続けているわけで
いずれ人口集中地区も衰退していくことは避けられない状況です。
もう一極集中だから勝ち組、その他は負け組という発想自体が成り立たなくなっている気がしますね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:24:42.16 ID:qQuh/q2V
>>357
長い目で見れば、その「第三次産業」の地位も最近は怪しくなってきている。
特にIT産業だ。
これは、頭脳さえ良ければ、誰でも、どこでもできる仕事なので、日本人の仕事はどんどん減っていく。
そして賃金も減っていく。

ここで最近見直されているのが、地元密着型の産業なんですよ。
小売商店、地元に密着した飲食店、ホテル業等だ。

都市部ではこういった産業は確かに消費者のパイも大きいかもしれないが、その分、競争も激しい。
それならいっそ、地方のオリジナリティを生かした産業を見直さなければならないのではないか?



360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:28:29.18 ID:qQuh/q2V
>>358
ほとんどの先進国はフランス、アメリカを除けば、少子化で人口は減っている。
そこで、移民は必要不可欠だと思うよ。
地方なんか介護の人手が足りないし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:37:01.28 ID:T1CVvn+6
>>359
そう。
日本の英知を(東京に)結集して
ITや金融など次世代産業を育成する目論みは失敗したね。
知的財産や金融資産で外貨獲得できなくなった。
つまり東京に力を与えて、その配当を公共事業で分配するスキームは崩壊。
この閉塞感を打破しないといけないね。

しかし貴方の言うのも内需型産業。
何かを外国に「売る」事が出来なければいつかは頓挫するよ。
日本は食料や天然資源を輸出してるわけではないんだから。

博多など商業地を抱える地方都市はセレブを抱える東京と違い、
中間層の消費によって成立している。
これが人口・所得とも減少の一途で繁華街は低迷を辿ってる。
そして実は、地元密着型産業の「商業」を支えていたのは
企業城下町の地方工場社員、農林水産業に携わる人々。
これらに力をつけない限りは無理。
円安になって中国の工場が国内に戻ってくる以外に地方復活のシナリオは無いと思うが…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:48:52.52 ID:T1CVvn+6
・法人税や固定資産税などの減免による企業優遇措置
・最低賃金引下げ
かなり身を切る内容だが、1980年代に戻ったと腹を括って痛みに耐えて
海外に流出した工場に再び戻ってもらうしかないのでは?
これで雇用確保と人口減少抑制を図り、消費と出産のサイクルを維持する。

もう一つは農地の整理・法人化によって農業の競争力を高める。
かなりドラスティックな地方改革だが、これに踏み切らないと地方に次はないと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:49:48.24 ID:vALOg/VR
一極集中と言うか他局集中が個人的理想
関西の場合大阪に人が、企業が来ればベッドタウンとして近隣の県も潤う
他の地方でも拠点都市をつくれば周りも同じように潤うんじゃないのか
もちろん、各県で「○○といえばこの企業!」みたいなのをつくる必要もあるが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:16:43.49 ID:V5pwGGyz
根本的には愛国心・愛郷心の崩壊だと思うんだよね。
特に経営者。
税金が高いとか、交通の便が悪いけど、少々苦しくても郷土のためにがんばる。
こういうのが地方・日本を支えていたんだと思う。
仕事があれば人は集まり、その人がまた雇用を生み出す。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:24:35.82 ID:TWIk41Xy
あの広大なアメリカでも企業の本社は地方の州にありニューヨーク一極集中はない。
なんで極小日本なのに集中するのか。国民性かな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:20:34.62 ID:BkOF9nv+
>>353
静岡県はリーマンショックや311を機に、
生産拠点の分散化・空洞化の影響をモロに受けて人口が激減している。
静岡市や浜松市も人口減が止まらない。
ここに日本の問題点が多く露呈されているのではないかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:17:30.49 ID:BNonmjwK
>>356
黙れ トンキンめ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:46:11.63 ID:gzMW/sET
アメリカは国土が日本とは比べ物にならないくらい広いから一極集中の必要性がなく
州によって法律が変わる事もあるから、特定の地域に集中させるのは困難
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:26:02.65 ID:jFvybEv/
関西のローカル番組でドイツのシュトゥットガルトにアナウンサーが取材にいってたんだけど
スタジオの出演者の有馬晴海さんが
「ドイツは地方分権が進んでて一極集中していないし各都市にもすごく特色があるけど
日本は東京に全部集まってて各都市に個性がない」って言ってた。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:37:58.75 ID:FWaQs5pv
小国オランダも一極集中してないよな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:17:30.55 ID:T1CVvn+6
電力周波数50/60Hzで東西を区分したら
面積は東がやや多く人口/GDPは西がやや多いくらいで
東日本と西日本はバランスいいんだよな。
人だけを見れば関東から北海道/東北に分散したら国土の均衡は達成されると思うよ。

法人税収の東京一極集中化は大問題だと思う。
東京の企業努力で稼いだんだったらここまで非難されないが
社会システムの矛盾によって東京に偏る仕組みだからねえ。

資本/経営の統合があらゆる業種で進み
各地方の収益が東京本社で計上され、法人税が東京のみで徴収される仕組み。
公共事業も地方で実施されるまでに東京の商社/ゼネコンが中抜きする仕組み。
いくら地方の小売業が売り上げても利益が東京に持っていかれたり
地方自治体には法人税が落ちてこなかったりと。

これだけでも何とかしてほしいね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:20:13.81 ID:T1CVvn+6
消費税が国税(地方税は1%のみ)、法人税が地方税というのが
あべこべなんじゃないかという気もする。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:15:01.41 ID:V5pwGGyz
地方でおみやげ買って、ラベルの販売者の住所を見ると、「東京都○○区・・・」
なんかおかしい気がする。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:06:51.45 ID:4RfWYF4x
ひよ子って福岡銘菓なんだっけ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:10:31.63 ID:P4OzchwR
>>372
法人税は国税ですね
法人事業税・法人県民税・法人市民税が地方税です
まあこのスレで「法人税」と呼ぶときは後者を指してると思いますが

税理士以外は知らないことだけど、事業税には色々と企業優遇がある
特にマスコミや私立学校に減免措置があるんよ

マスコミや私立学校が集中してるのは都会なわけで
税制的に見ても地方はあまり恩恵を受けていない状態だと言える
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:49:11.99 ID:hs17jSQf
スペイン最大の銀行であるサンタンデール・セントラル・イスパノ銀行は
マドリードやバルセロナからも遠く離れたサンタンデールに本部を置いているそうです。

金融機関は情報集積地にあることが必要とされるように思われますが、
必ずしもそうでないのかも知れません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:53:25.58 ID:vALOg/VR
特に今は基本的にネットあるし情報がすぐ伝わるしね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:18:17.34 ID:gzMW/sET
>>376
フランスの大手銀行はたいていリヨンに本店があるそうです
フランスといいスペインといい、政治の中心と経済の中心が同じ国でさえ日本ほどの一極集中にはなってないようですね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:40:44.69 ID:bYBhd4r5
そもそも国の税収が40兆ほどなのに地方公務員に毎年20兆も給料やってる現実をなんとかしろよ

そんな無駄金があるなら企業の一つや二つ簡単に呼べるだろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:07:16.27 ID:w9+92E6b
だからこそ道州制の話が出てくるわけで
まず都道府県を全廃しろ
市町村も全国数百程度の基礎自治体に統合しろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 03:01:45.46 ID:xSs+A8vy
公務員を田舎に大勢住まわせたらその周辺で産業が発達するね。
安定した纏まった金脈となるわけだから。
本末転倒だけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 05:48:31.30 ID:+24chsU/
>>376
ぶっちゃけ幻想なんじゃないかと思うけどね、その必要性って。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 06:38:18.69 ID:GrnfJkgF
間違いなく世界一の一極集中は東京だろ。
なにしろ、人口4000万もいるんだから...
そもそも、人口500万の都市の一極集とは話が違う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 07:57:48.72 ID:bYBhd4r5
>>381
奴らには田舎でコルホーズでもやらせたほうがいいだろ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:02:36.58 ID:ETlLo4h9
>>378
>>380
フランスの県は日本の県なんかよりも遥かに人口が少ないです。
しかも州の下に県があり、二重行政でもうまくやっていけています。

フランスには基礎自治体数でも、日本の10倍以上あることをご存知ですか?
フランスには、人口たった1000人程度のville(日本の市町村に相当)が沢山あります。
イタリアもスペインもイギリスもドイツも、似たようなもんですね。

市町村広域合併を行うと、地方の民主主義がなくなり、中国みたいになってしまいます。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:13:15.95 ID:w9+92E6b
二重行政は財政的負担が大きいし、県としての存在意義が疑わしいのは日本にもいくつかあるのですが
例1 静岡県
富士川より東は神奈川県に、西は愛知県に編入すべき県
例2 福島県
浜通り地方はもともと福島市よりも仙台市と交流が深かったから宮城県に編入すべき県
例3 兵庫県
北部は京都府、南部は大阪府にそれぞれ編入すべき県
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:25:20.93 ID:ICzABZwH
都道府県合併と市町村合併は公務員定数削減の決定打となったのは事実。
住民への直接的なデメリットは、水道代など公共料金値上げと役場窓口が遠くなった事くらい。
それらも他の税金で維持された身の丈を超える住民サービスだったから適正化と言える。
日本の地方自治は地域の利益誘導など利権腐敗の温床となってただけに
監視の行き届き、特定勢力に権力が偏りにくい一定以上の規模で自治体を構成すべき。
市町村は最低30〜50万人の人口単位でよい。

地方分権の受け皿つくりに地方の採算性改善は不可欠。
東京を切り離し黒字経営できるだけのダイエットを先行すべし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:32:40.97 ID:ICzABZwH
フランスの四階層自治(国〜都道府県〜市町村〜コミュニティー)を引き合いにしているが
農村社会からサラリーマン社会に変貌した今の日本社会には時代にそぐわないと思う。
公民館を核とした地域行政は、ご近所で冠婚葬祭を協力し、消防活動を実施し収穫を手伝った時代だから有効。
今の時代はせいぜい小学校校区別でママさんバレーを組織する程度の絆しか残っていない。
ゴミ処理や掃除などで、公組織に依存しない自立活動を活発化させるのであれば大切だろうが
今の日本は、それら住民サービスも自治体に依存してるから必要性は薄い。
むしろ、現状の三階層自治(国〜都道府県〜市町村)から
地方自治の重複を大胆に削って二階層自治(国〜地方)にしてもよいのでは?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:37:15.96 ID:V/U3ndwj
>>385
俺も現在の道州制案は反対だな
日本全国がたった10個前後の州に集約されてしまうのはどうかと思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:54:26.32 ID:s1/5kiUm
今まで通りで、地方の発展、という発想は無いのか。
東京はそのままで、国内で4極、5極目を作って日本を結べばいい話。
富山、新潟辺りは大陸への輸出の拠点にすればいい。
中国共産党が消えてからの話かもしれないけどな。

どちらにしろ邪魔なのは日本を分断させようとしている反日勢力。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:06:04.34 ID:s1/5kiUm
東京がクズなのは相変わらず地方を下に見ている精神構造。
一国の首都民たる自覚に乏しい。というか、主にメディアの連中に言える事だが。
まぁ地方も地方で酷いだろうけど。

大体あんな狭い場所に人口や基幹企業が密集しているのは異常。
災害時はパニックになりかねない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:14:19.93 ID:s1/5kiUm
というか寿司詰めの通勤ラッシュは世界的に見ても異常だろう。
効率的であるとは言えない。
そろそろ構造を見直すいい機会だろうな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:28:45.51 ID:yL+NQwRa
同じ都市圏人口でも関東ならもっと東京方面→横浜方面
みたいに通勤できるようにすれば少しは緩和されるんだろうけどね
これは近畿にもいえる。近畿も関東よりマシとはいえ結構酷いし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:36:42.02 ID:MHci6wbo
新生銀:データセンターを大阪へ 災害に備え本店機能分散

新生銀行は5日、東京都にあるデータセンターを来年2月までに大阪市に移すと発表した。

同時にバックアップセンターを福岡市に新設し、都内のデータセンターは閉じる。東京、大阪の体制を大阪、福岡体制に変えることで、首都圏に集中する本店機能を分散化し大規模災害に備える。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20111206k0000m020038000c.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:06:54.68 ID:NQWRhLay
スペインのバンコ・デ・サンタンデ―ルの話が出てるが、あれはスペインの
銀行というより、スペイン語圏の銀行ということで、中南米にも触手を伸ばしてる。
グローバルな視線を持つ企業は必ずしも首都や大都市に本社を置く必要がない
ってことだ。神戸に本社を置くP&Gなんかもそうだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:50:57.73 ID:QwB8Q389
まあ、日本人はブランド志向ていうのかな、右へ倣えていうか
明治以来、そうなんだ、東京中心でね
大学なんか、皆都内だろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:09:53.21 ID:w9+92E6b
>>390
今まで通りでは全然ダメだからこのスレがある
少なくとも政治の中心も経済の中心も東京首都圏っていう現状は絶対変えないと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:50:46.60 ID:SThBKSU0
田舎や地方へ行きたい、帰りたいって人は多いけど仕事がないからねぇ。

ベーシックインカムがてっとり早い
はやく導入しろ
人が戻れば産業も増える
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:06:08.83 ID:owCs8Fc8
■大阪市:技能職員、再試験も 橋下氏、採用経緯調査

19日付で大阪市長に就任する大阪維新の会代表の橋下徹氏は5日、ごみ収集業務などにあたる技能職員の不祥事が相次いでいることを受け、全技能職員の採用経緯を調査する方針を明らかにした。
「公平性が保たれていなければ、改めなければならない」と述べ、結果によっては再試験を実施する意向を示した。
技能職員の不祥事は後を絶たず、09年4月以降に逮捕された大阪市職員50人のうち18人が技能職員で、懲戒免職された58人のうち31人を占めた。
橋下氏は、かつては市の部局ごとに技能職員の採用が行われるなど、不透明な部分があったことを問題視。市総務局に対して早急に調査するよう指示した

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111206dde041010058000c.html


地方分権とは少し逸れるが全国47都道府県でやって欲しい。
公務員の時代もこれで終わりだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:59:54.23 ID:PXfH01Yc
【政治】 総務官僚「大胆な修正厭わぬ橋下氏。総理や民主党の若手リーダーたちより手強い」 財務官僚「潰し甲斐ある相手」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323170237/

橋下潰しが始まったな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:15:19.48 ID:+24chsU/
記事にもバイアスがかかってるんだろうが
仮にも選挙で当選した知事をはじめからつぶすの前提っておかしくね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:29:56.62 ID:bEwLER7r
地方で公務員潰しは危険だと思うけどな
東京からの税金で地方に安定した中間層ができていたわけだし
それを潰すとなると中間層がなくなるだけで
特に何もないことになる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:32:54.18 ID:bEwLER7r
九州でキチガイ市長が官民格差を解消しようとして
公務員の給料さげまくってリコールされたけど
もしあのままだったら、恐らく公務員の給料が下がっただけで
特に何もない誰も得しない結果になった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:32:59.02 ID:yL+NQwRa
>>400
その手の座談会はどこまで実際のものなのか、どこまで鉛筆ナメナメなのか分からんからなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:49:18.11 ID:d5SA43/+
>>402
>>403

お前公務員だろ^^
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:41:51.97 ID:bEwLER7r
>>405
公務員叩きは無能政治家が1番はじめにやること
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:43:54.63 ID:u/BPlT9P
>>406
日本は無能政治家ばかりなのに、ほとんど公務員叩きをやらない
いったいこれをどう説明するんだ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:52:20.98 ID:+24chsU/
むやみに公務員をたたくのもよくないが
ちゃんと状況に応じて分限処分できるくらいにはしたほうがいいと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:11:31.48 ID:38ClXCoH
大阪に留まる数少ない企業
■「今後も東京移転せず」田辺三菱製薬、薬の町に新本社ビル 2011.12.6
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111206/wec11120619070005-n1.htm

田辺三菱製薬の土屋裕弘社長は6日、産経新聞のインタビューに応じ、
平成26年中にも本社を現在の大阪市中央区北浜から、
製薬業発祥の地として知られる同区道修町に移転することを明らかにした。
土屋社長は「今後も本社を東京に移す考えはない」と明言した。

19年に旧田辺製薬と旧三菱ウェルファーマが合併して発足した同社は、
21年10月に道修町の旧本社ビルなど6カ所に分散していた本社機能を集約し、
現在の本社に移転した。

新本社は、道修町の旧本社ビルを建て替える。
詳細は今後詰めるが、東日本大震災の被害を踏まえ、「大阪本社と東京本社間のバックアップ機能を強化する。
役員は原則、大阪にいる」との考えを明らかにした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:31:38.54 ID:iciSD2Qa
新生銀行 大阪に本社機能

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E2E7E2E39B8DE2E7E3E0E0E2E3E39E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

「今後も東京移転せず」 田辺三菱製薬、薬の町に新本社ビル
2011.12.6 19:04 (1/2ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/111206/wec11120619070005-n1.htm
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:08:09.33 ID:1HDVwrwp
生活保護関連の人たちを他府県の強制収容所的な自給自足目的の施設に閉じ込め、東京の地価を人口密度に沿ってもっと値上げして、家賃や土地の売買金額からの税率を上げればよい。
庶民から干上がって分散していくよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:20:55.59 ID:I401URL+
福島第一原発事故で 首都圏は 独自で やっていく ちからが なくなりつつあるが
東京さえ よければ どうでもいい という 新自由主義が かわることを ねがう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:03:07.54 ID:XgNgiVKd
>>409-410
だから何?

>>411
そういう「中ニ病のボクが考えた政策」を書くスレじゃない

>>412
今の日本にはネオリベ以外の選択肢はない
このままだと東京は地方の道連れになる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:16:05.40 ID:/DRV8NZ5
なぜ資本主義・新自由主義は社会主義に敗れたのか5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1320821157/

新自由主義はオワコン
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:27:34.35 ID:FnU6mZxo
明治以降、田舎を捨てて大都市に移り住むのが日本人の民度向上への手段とされてきたが
ここ最近、それがどうも怪しくなってきているというのもあるんだよな。
>>335で俺が紹介したスレではないが、大都市に住んだところで、日本社会に綿々と受け継がれてきた「封建性」
それに対応していくための学校教育の「封建性」も未だ健在だったりするわけよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:40:57.40 ID:FnU6mZxo
大多数の日本人にとって、新自由主義なるものは
単なる「封建性」ないしは「田舎根性」の強化でしかなかった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:45:47.45 ID:XgNgiVKd
>>414
社会主義・・・
年金破綻、国債乱発、フクシマや三陸の人たちも救済するとなると、
いくらあっても足りない
ツケは全部若い世代へ
こちらも実質破綻している
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:35:01.84 ID:C98V0qsz
>>413
>このままだと東京は地方の道連れになる
日本の大部分(地方)が衰退したら東京も衰退する、ってことか
それは同意だ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:00:33.80 ID:TG4/25AS
橋下真理教に洗脳されている馬鹿があまりにも多い。
橋下はあの最悪総理、小泉の二の前だぞ。

平成の大合併によって、どれだけ地方の過疎化が進み、
地方の観光地が過疎化し、商店がシャッター通りになり、
味気のない殺伐とした日本になったことか?

>>417
いくらあっても足りないのに、日本はこの三つが実行できない。

一、公務員や中央官僚の給与・ボーナスの削減
二、国債の海外への売却(これがないから、いつまでたっても円安にならない)
三、円安推進

国債を対外的に発行してデフォルト寸前の国でも、日本より遥かに福祉制度の進んだ国は
いくらでもある。
日本はなぜそこまで国家のメンツにこだわって、大胆な政策がとれないのか?

福祉魔のためには、IMFから金を借りるべきだろ!


420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:17:35.41 ID:TG4/25AS
昭和後期の日本は、道州制議論も市町村合併議論もあまりなく、
小規模な市町村が多く、日本全国が潤いがあり、とても良く機能していた。

なぜあの良き時代に戻そうとしないで、日本を壊そうとするのかまったく理解できない。

すでに昭和後期から、日本は農村社会ではなかったし、
サラリーマン社会だったわけだが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:00:14.17 ID:FnU6mZxo
>>418
特に福島県民は黒地に白抜きで「怨」って書かれた幟を持って
東電の本社に押しかけてくるのも時間の問題だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:28:44.86 ID:iciSD2Qa
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm

■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html

■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html

■ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html

■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受 2011/9/13
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm

■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694

■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:55:24.86 ID:iciSD2Qa
2011年11月11日
都心5区ビル空室率、8.78%に上昇、三鬼商事調べ

 三鬼商事の東京ビジネス地区オフィスビル市況(10月末時点)によると、都心5区の平均空室率は8.78%で、前月比0.14ポイント上昇、前年同月比で0.07ポイント低下した。
  好条件のビルへの借り換え移転や自社ビル からの移転需要が見られたものの、統合や合併、新規供給に伴う解約などがあった既存ビルの空室面積が増加したのが要因。
既存ビルの空室率は8.59%で前月比0.17ポイント上昇、前年同月比でも0.04ポイント上昇した。新築ビルは20.35%で前月比1.3ポイント低下した。 [ 2011年11月11日]
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:56:11.35 ID:vTE0vp/r
分散するのはいいことだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:07:51.67 ID:7E++t2R0
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:01:20.24 ID:WesuafUz
>>409
マスゴミが叩く予感...
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:08:07.72 ID:3ZNMCAGz
>>426
新聞はともかくキー局は今時珍しく土地に縛られてるからなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:09:46.64 ID:ZsnhvI2T
いいやいや、別に本社を大阪から動かさないっていう理由で叩くわけじゃないと思うが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:03:32.59 ID:Sm7bQ8pT
>>417
こういう否定しかできないの会社にいるけど、辞めてくれないかといつもみんな噂してる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:26:11.43 ID:AUzTRR/w
>>429
いつも来る構ってちゃんの荒らしだろ、ほっとけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:31:56.25 ID:CV96sRWl
>>429
今の日本の政治は何をやっても失敗する
だから何もやらないという選択肢を取るべき
大阪都構想、地方分権なんて意味ないし夢また夢
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:19:23.31 ID:MATfA7+c
昔の昭和の良き時代に戻るが筋だな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:35:19.05 ID:NbSNBpGv
>>432
巨人大鵬卵焼き的な中央大手マスコミによる流行の選択肢の乏しさが
いいとは個人的には全く思わないけどな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:07:34.82 ID:3zEKlgjw

三菱化学、テレフタル酸事業の本社機能をシンガポールに一部移管 2009/4/30
http://www.newsclip.be/news/2009430_023800.html

HOYA メガネレンズ事業の本部をオランダからタイに移管 2009年10月
http://www.hoya.co.jp/japanese/company/company_02_03.html

日本郵船、航路管理を集約:欧米豪から機能をシンガポールに移管[運輸] 2010年6月17日
http://nna.jp/free/news/20100617spd002A.html

三井物産 本社機能をアジア(中国、シンガポールなど)に移管 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

日立製作所 環境部門トップを中国に常駐 2010年12月3日 日経新聞
http://profile.allabout.co.jp/w/c-49097/

ユニ・チャーム、2020年に本社機能を中国移管 2011.7.1
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110701/bsg1107010503006-n1.htm

ミドクラ、本社機能シンガポール移管 2011年09月28日 日経新聞
http://blog.livedoor.jp/ichiromoritani/archives/4994171.html

日産が「インフィニティ」ブランド統括会社を香港に 2011.11.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110210090003-n1.htm
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:07:54.80 ID:3zEKlgjw
347 名前:↑ :2011/11/30(水) 00:53:39.82 ID:pEr/3gku
■明治維新の際、首都は大阪だった 2011/11/29

明治維新の際、首都をどこにするかで元勲大久保利通らは「大阪に」と話を進めたそうだ。
しかし、商人の町大阪にはそのまま役所や学校として使える土地建物が少なく、
諸大名の上屋敷などが使える江戸なら金がかからずに済む、ということで話は決まったとか。

大阪市長選で「大阪都」構想を掲げて橋下徹前大阪府知事が圧勝し、そんな歴史のこぼれ話を思い出した。
週刊誌のすさまじいネガティブキャンペーンや、反独裁の共同戦線も何のその。
大阪都に賛成の有権者が62%という数字をバックに、フタを開けたら約23万票差の圧勝だった。

その人間性などは別にして、旧弊に大なたをふるい根底から変えようという橋下氏のエネルギッシュな言動に、
大阪の人たちは多少のリスクを承知で乗った感じもする。
だから大阪はおもろいのだが、おもろいだけは済まない。
応援演説で石原都知事が「この国はそろそろ潰れる。大阪がしっかりしないと」と言ったのもあながち大げさには聞こえない。

先日、政府の地震調査研究推進本部が東日本大震災を受け、三陸・房総沖での大地震発生確率の見直し結果を公表した。
今後30年以内に最大でM9級の大地震が起きる確率が30%というから怖い。
しかし、首都圏が壊滅的な打撃を受けても「大阪都」のバックアップで日本は何とか持ちこたえられるかもしれない。

1869年の東京遷都からおよそ140年たって、大阪都も現実味を帯びてきた。
東日本大震災では一極集中の危うさがわかった。
一大阪だけでなく、地震国日本がどう生きていくか、という大きなテーマにもつながる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/536640/
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:33:53.03 ID:CV96sRWl
大阪なんて神奈川以下なんだから日本を支えるなんてムリだと思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:37:48.85 ID:CV96sRWl
都構想は中田横浜前市長のパクリ
行政サービス民営化、公務員カット、全く斬新なことではない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:49:53.32 ID:FOfNnVMp
実際にパクリでもこれだけの多くの人の賛同を受けて実行に移せるんだから橋下は凄いよ
でも日本で一番大きい市といってもたかが一町村の大阪市の改革にこれだけのエネルギーがいるんだから国の改革なんて到底無理だよな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:50:24.43 ID:3zEKlgjw
>>436
■日生、大阪に一部本社業務移転へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110526-OYT1T00166.htm

■東洋ゴム工業、本社機能を大阪に“帰還”  「東京に本社を置くメリットが見えなくなった」 背景に海外重視 2011.8.20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110820/biz11082020550011-n2.htm

■NEC、大阪市内から電車で約1時間の「関西第二データセンター」開設 japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20110822/5.html

■フリービット、関西と香港に仮想データセンターを開設
http://japan.internet.com/busnews/20110915/14.html

■ヤフー、大阪に開発拠点−リスク回避・100人体制
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109150009.html

■内藤証券(大阪)、堂島関東証券(東京)から営業部門を譲受 2011/9/13
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E1E2E39C8DE3E1E2EBE0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

■クラレ、大阪本社担当を新設 大規模災害や事故に備え 2011.9.30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110930/biz11093016370009-n1.htm

■テルモが東西に2極化 物流拠点のリスク分散へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111011/biz11101119470029-n1.htm

■ヘイズ・リクルートメント・ジャパン  関西地域にて求人件数が 80%、求職者数が70%増加
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55694

■震災関連倒産、10月末400件突破 阪神大震災上回る 東京都が最多
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111107/JCast_112371.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:53:19.38 ID:99bxaVN0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:41:28.49 ID:TfgXOFvt
東京一極集中はファシズム、東京一極集中はポピュリズムだろう。どうして誰も問題視しなかったんだろ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:52:37.53 ID:CV96sRWl
>>441
意味わからん
いい大学、いい会社、いい娯楽文化があるから東京に集まったんだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:02:11.60 ID:pO1hzbX7
>>441
お前独裁者だろ
全く意味がわからん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:16:09.59 ID:NZjl2YTq
はいはい、自演自演
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:29:51.75 ID:56yZ6a4V
>>436
黙れ バ神奈川め
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:02:41.77 ID:NbSNBpGv
>>442
そもそも、いい大学、いい会社、いい娯楽文化の定義自体揺らいでいるのが
まさに今でしょ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:26:38.58 ID:wAWegWL4
東京一極集中といってもこれは、あくまで国内の話で
アジア、世界から見れば集中どころか、存在感が毎年薄れて、東京一極負け状態
芸能、音楽は、ソウル発の韓流スターやKポップに大きく水をあけられ
経済、イベントでは上海証券取引所>東京証券取引所、上海モーターショー>東京モーターショーになってしまっている。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:37:22.76 ID:cYak6Cj5
>>447
まあ東京さんはせっせと国内のパイ削っては「効率的!」とか言って喜んでる街だし・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:58:44.05 ID:dfvGArZM
経済に関しては中国の勢いも在ると思うけどね
人口的なことも
韓国のやつは海外でも微妙な評価だった気がするが
どっちにしろ日本が危機的状況であることには変りないけども
地方分権で地域地域が活性化すれば少子化問題もある程度解決できると思うんだよね
だからそうすれば多少は改善されるはず
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:29:15.33 ID:3zEKlgjw
>>447
韓流だけは勘弁してくれや、むしずが走る
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:06:55.65 ID:ZsnhvI2T
>>450
んなこと言ったって韓流好きな日本人が大勢いるんだから仕方あるまい
まあ、韓流韓流騒いでるヤツらもじきに飽きがくるさ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:42:15.86 ID:wAWegWL4
>>450
447だが俺も虫唾が走るが、もう韓流を否定できる段階じゃないだろ
東京の大手芸能事務所、男性アイドルでいえばジャニーズ、とマスコミ、テレビ局の癒着体質を何とかしないと
いつまで経っても国内でしか通由無いアイドルが出てこない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:44:49.57 ID:bwyrEO1L
ベンツに乗ってジェーソンで1本32円の缶コーヒーを箱買い(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:17:10.07 ID:1mJ26Nu5
寒流みたいな真似はやめたほうがいい。
作り物の売り出し方だってことがばれる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:24:03.16 ID:CT8ZTF71
なんかこのスレ臭いなぁと思ったらそういうことだったのね。

■地方の高3男子は肥満傾向、女子は全学年で体重減 文科省
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1323332812/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:35:20.27 ID:nB5ORnNp
関西系だったのに東京に移った企業を不買対象にしたブラックリスト作るか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:42:25.00 ID:rY00l5qw
今の東京ってほんっと文化不毛地帯だね
巨人人気も衰退の一途だし
江戸前落語よりも大阪漫才のほうが、はるかに全国区人気になっている
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:06:49.97 ID:TWunIwku
東京人自体が大衆依存症みたいに洗脳調教されてるから、そういう文化みたいなのは飽和状態だと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:39:53.93 ID:NR1Pwhtc
>>456
そんなことしても何の効果もないと思うが?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:52:53.18 ID:CibJtmKt
韓国が韓流コンテンツのうりだしにちからをいれているのはそうやって世界にアピールしないと
民族の存続があやういという歴史的に他民族の侵略をうけつづけてきた韓国人の危機意識が
あるとおもう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:54:52.81 ID:CibJtmKt
>>452
SMAPやTOKIOのころにくらべれば男性アイドルのジャニーズ一極集中はゆるやかになっているとおもう。
問題はカリスマ的な人気がうまれにくくなっていることだな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:51:28.94 ID:9g0K3zwO
K-POP=東京、J-POP=地方
いいものが悪いものに取って代わる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:51:44.01 ID:qkdex4CR
>>462
それ以前も例えば「日本のリバプール」と言われた福岡は
東京へせっせせっせと人材供給しただけだったな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:29:31.39 ID:5UTN0Ae7
日本の民度が低すぎるので、とりあえず東京一極集中にしといて、
大震災で東京が全滅すれば、日本が変わるチャンスじゃないか?

それを機に日本の再建が始まる。

官僚は全員市ねば、官僚の再建もできる。

しかも円は暴落するので、円高に歯止めがかかるね。

まさに、風が吹けば桶屋が儲かる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:31:02.52 ID:5UTN0Ae7
東京都が全滅しても、せいぜい日本の人口が9000万ぐらいになる程度。
ちょうどよくね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:54:46.27 ID:GZ/xiMSH
石原みたいなカスとか強欲で人命や文化より経済のこと最優先な金満とか一掃出来るのはいいかもしれないな

東京の価値観がぶっ壊れると内向き思考や新卒採用のような今抱える日本の課題も解決に向かいそうな気はする
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:05:38.50 ID:9g0K3zwO
横浜や東京への大規模直下地震がおきても、
せいぜい神戸のようになるくらいで、大ダメージは負わない
カッペが思ってるような、大震災で地方分散はありえないよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:11:50.96 ID:1nI1QCcG
東京は東京への集中思考を止める。地方は自分達の事は自分達でする、東京依存を止める。まずは政府と国民の意識が変わらないと、分散は難しいだろう。
ただ、歴史的には、いつの時代も地方から反乱が起きて中央が倒れる。旧態依然の体制は崩壊して、新しい時代が始まる。東京一極集中は終焉する可能性はある訳だ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:03:32.50 ID:PHY8MSnY
東証と大証・名証との合併を期待するスレ
341 :山師さん:2011/12/09(金) 16:52:09.52 ID:jpShLkcy
>>338それにはまず、金融機関側に「本社を大阪に移すメリット」がなかったら始まらない
現実に首都圏の電力不足が回避されてる以上、金融庁がそれを要請する理由も見つからない
強いて言えば、大阪市内に実質的な本社機能を移転したら、市当局が法人税を減免してやるくらいしか道はないのでは?


だから、府と市を統合させて、減税の資金捻出しようとしている。

http://d.hatena.ne.jp/rainbow-dash/20111101/1320105108
東京のキー局以外の地方局は、5つだけは自由に放送する事を許可された。 事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツの5つだけは地方局で流して良いとしたのだ。

堺屋太一 東京一極集中 「進むべき道」PHP研究所から
http://www.geocities.jp/baseball_wind21/toshi2.html
「(昭和16年)9月には「帝国国策遂行要領」が決定し,国家の頭脳機能は東京一局に集める,という政策が実行されます。
国家の頭脳機能とは経済の中枢管理機能,情報発信機能,文化創造機能の三つです。
この三つは東京以外ではやってはならない,と明確に決めました。
では,その三つを東京に集めるためにはどうすればいいか。  
まず第一に,経済の中枢管理機能を集めるために,あらゆる分野に,全国統一の業界団体や職能団体を作らせる。
日本鉄鋼連盟,電気事業連合会,自動車工業会,弁護士会,医師会,等々ですね。そしてその全国本部事務局を東京に集中させた。
業界団体の会長は本部会議や官庁の懇談会など週に4回ぐらい呼び出されるから,東京以外には住めません。
そうすると全国団体の会長になるような大企業の社長は東京に集まり,やがてその企業の本社機能も東京に移ってくる,というわけです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:04:08.06 ID:PHY8MSnY
342 :山師さん:2011/12/09(金) 16:57:49.23 ID:jpShLkcy
大阪W選「維新の会」が圧勝 大阪市長に橋下氏(11/11/27)
http://www.youtube.com/watch?v=K90xYj8iVV4

すぐ後ろに堺屋太一氏が映ってる。w

http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html

テーマ】
『日本創建のシナリオE 第三の復興と成長戦略』
【ゲスト】
堺屋太一 元経済企画庁長官 作家
宋文洲 ソフトブレーンアドバイザー
【解説キャスター】 山本周
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:15:52.61 ID:PHY8MSnY
http://d.hatena.ne.jp/rainbow-dash/20111101/1320105108
時は1960年代、昭和30年代のもはや「戦後」と言わなくなった時代です。 通商産業省などの中央官庁は、

大阪の繊維産業を「東京」に持って来た。 銀行協会会長は「東京に本店がある銀行でなくてはならない」と決めた。

従って、大阪に本店のあった住友銀行や三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行は東京に本店を移した。

規格大量生産するために、東京で全ての規格を決める事とした。 そのために、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外認めない事とする。

結果、東京からコマーシャルを流したら、北海道から沖縄まで同じものが売れた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:29:10.25 ID:9g0K3zwO
>>471
貧国から急成長したのだから正解だったということだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:33:46.53 ID:FVzE2HzZ
1980年代まではな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:48:50.82 ID:PHY8MSnY
>>472
住友金属工業とか神戸製鋼とかは?あと大和銀行とか?
むしろ弊害の方が多い。
http://www.kobelco.co.jp/corp/access/factory/index.html#kakogawasei
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/map/
ひゅうが ほうさいhttp://www.kigyoka.jp/exh/ent/block3.html#3
日向 方齋(1906〜1993)
自由経済の筋とおす気骨と、関空・関西学研都市実現をリード

・ 住金念願の銑鋼一貫体制を確立
・ 「住金事件」で自由経済の筋通す
・ 関西国際空港・関西文化学術研究都市実現に全力

【主な関連企業】住友金属工業株式会社 社団法人関西経済連合会
【出身地】山梨県
てらお たけおhttp://www.kigyoka.jp/exh/ent/block1.html
寺尾 威夫(1905〜1974)
「自主独往」を貫き、信託併営を堅持する

【主な関連企業】株式会社りそな銀行
【出身地】奈良県
伊藤忠大阪本社、「船場の顔」から大阪駅へ
http://www.asahi.com/business/update/0813/OSK201108120300.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:56:41.42 ID:PHY8MSnY
ひょっとして最近まで配給制だったのですか?

焼け野原から、抜け出すのには、ある程度一律に復興した方が、それは良い。
今と一緒。東日本大震災…
東北と同じで気仙沼などが同じ様な堤防だらけの町になる可能性も。

でもそれは、戦前、大正昭和初期に戻るだけだから。
そこから先は…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:08:49.06 ID:PHY8MSnY
もともと、弾丸列車とか計画してたくらいだから…

1972 国鉄 山陽新幹線開業
http://www.youtube.com/watch?v=SMh1Q-D-LTA
懐かしCM 25年目の新幹線 JR東海
http://www.youtube.com/watch?v=eSTsIUh0WWM&feature=related
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:12:09.84 ID:PHY8MSnY
ヨンサントウ 昭和43年10月のダイヤ改正
485系 キハ181系
まさに国鉄の規格大量生産

CM 国鉄 いい日旅立ち (DISCOVER JAPAN 2)
http://www.youtube.com/watch?v=8Eb7CxNPdSs&feature=related
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:14:35.69 ID:PHY8MSnY
まぁ「くろしお」は、振り子式電車
485系でも489系でもないけどね、、、(とほほ)

http://www.youtube.com/watch?v=yPQ_E2UiMF0&NR=1&feature=fvwp
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:38:41.28 ID:me+CCjHh
>>472
まあ開発独裁的な手法が有効だったのは事実。
オイルショック後は土地バブル盛大にぶちあげた挙句平成不況ですがねw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:26:38.19 ID:Fm10BAdO
>>472
一極集中だから発展したという定説には根拠がないよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:33:03.33 ID:rY00l5qw
熊本や鹿児島なんかは、栄えてるのは県都ばかりで他は…っていう悲惨な状況にある
これ以上一極集中が進行したら、日本全体がそうなってしまう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:59:03.92 ID:Fm10BAdO
九州の福岡一極集中も悲惨だが、それ以上に悲惨なのは北海道における札幌一極集中。
だが北海道ではほとんど問題視されない。どうも東日本地域というのは個性を抑え権威に従いたがる気質があるらしい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:08:10.25 ID:LgrEUrrN
>>482
北海道は開拓地ってこともあるんじゃね?

九州でいう長崎大分熊本鹿児島みたいな40万以上クラスの都市が多ければ
ある程度食い止められるよ。
北海道だって旭川はそんなに落ち込んでないし関東以外の東日本だって新潟市や長野市
あたりはそんなに流出してるわけではない。

あと残りたくても残れないんだよ、そもそも仕事がない。西日本みたいに工業地域が
北九州〜瀬戸内〜阪神〜中京と連なっていたわけではないからな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:08:17.05 ID:L0bVDysk
>>482
>個性を抑え権威に従いたがる気質

前にも書いたが、東日本西日本問わず、そういった日本的な「封建性」を克服する一つの手段として
人口の大都市集中が促進された部分があるからなあ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:12:00.33 ID:H5OhQVgx
多数の国が合体したアメリカ合衆国は、どの州にも属さないワシントンが首都になった
イギリス系とフランス系の中間点を首都にしたカナダ。
一般的な国は首都一極集中。

東京一極集中打破の手っ取り早い方法は、東京集中に反対する地域が独立国になること。
それにより独立した地域の首都に集中が移るようになる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:12:56.85 ID:LgrEUrrN
>>484
前にも話題になったね。日本では人が集まるとどうしても封建的な集団になってしまう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:18:41.40 ID:scspE6yN
>>485
ドイツやイタリアやトルコ…まだまだいろいろ抜けてるよ
特にトルコは日本と同じように昔から地震に悩まされてきた国
前にも書いたが、東日本と西日本で2州分割できるかどうかが一極集中解消のキーポイント
その中間に首都を移せばいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:25:13.90 ID:zO0TUayE
北海道に関して俺が情けないと思うのは新幹線建設の動機が、東京と繋がりたい、だ。
九州では九州内を高速で結ぶことだけを考えていて、別に新幹線で東京に行きたい、なんてほざいてないもんな。
>>485
>東京一極集中打破の手っ取り早い方法は、東京集中に反対する地域が独立国になること。

今まで散々全国から搾取して弱らせておいて、嫌なら独立しろだと?それだったら今まで東京が奪ったものを返してくれよ。
4897:2011/12/10(土) 00:25:44.99 ID:qNCEEvDy
そうそう
電力周波数を基準に東西分ける
特に西日本の州都は京都確定だろうな
なんてったって千年の都なんだし日本中どこからも文句は出るまい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:35:11.69 ID:scspE6yN
>>487訂正
前にも書いたが ×
前にも書かれてたが 〇

>>488
北海道や東北に関しては、東京と繋がっていたいと考えるのは仕方ないと思う
冬場は雪に覆われてる地域が多く、農作業もできないからやむなく東京へ出稼ぎに…っていう住民が昔から大勢いるもの
気候風土でハンディ背負ってるのに情けないとか叩くのは酷だろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:47:23.51 ID:H5OhQVgx
>>488
>2州分割

そんなどこも同調する見込みがない妄想ではいつまで経っても実現しない。
東京集中に反対する地域が独立すればいい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:47:49.41 ID:LgrEUrrN
そう、そもそも東北や日本海側は近代化が遅れていたという現実がある。
そして日本は上からの近代化が主体であり明治政府は藩閥が主体。
加えて植民地などの兼ね合いもあり国の目は常に東京を中心に西へ向いていた。

今でも様々な評価のある田中角栄という地方バラマキの代名詞のような政治家がいるが
こういう政治家が郷里新潟県で圧倒的な支持を得たのも新潟県に
「明治以降、国から冷遇されてきた」という意識が少なからずあったらしい。
田中以前は革新が強い土地でもあったしね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:49:25.81 ID:H5OhQVgx
>>488
具体的に何を奪ったのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:15:59.09 ID:2/giVTMm
>>482
静岡以外の東海三県での名古屋一極集中の方が悲惨。
1000万人近い都市圏なのに周囲に政令指定都市が一つもないから
豊田市(同じ愛知県だけど三河と尾張で国が違うのに)からトヨタの本社機能を奪ったりやりたい放題。

西の東京そのもの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:17:16.95 ID:scspE6yN
>>491
だから西日本こそが東京集中に反対する地域なんだろ?
だったら東西それぞれ州として、ある程度の独立性を持たせた方がいいってことよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:18:32.35 ID:scspE6yN
>>494
トヨタの本社機能っていつ名古屋に移ったの??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:24:15.01 ID:2/giVTMm
>>496
五年ぐらい前に駅前のビルの再開発と称して本社機能を奪っていったんだよ
名前は名古屋オフィスだけど中身は名古屋本社そのもの
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:30:05.09 ID:scspE6yN
>>497
ということは、社長以下役員たちもみな豊田市じゃなくて名古屋オフィスに常駐してるってことか
そら知らんかった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:33:09.42 ID:H5OhQVgx
>>495
それなら実行すればいいだけ。

県単位にやるとしたら、賛同する県がどれだけあるかだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:41:45.63 ID:2/giVTMm
>>498
常駐してるかどうかまでは知らないけど社長が出てくる会見の会場もここ最近は名古屋オフィスだし
国内外の営業部門と3000人の社員を名古屋に奪われてしまったよ。

豊田に残ったのは工場とブラジル人だけになってしまった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:08:13.51 ID:tUeBTg1R
大都市一極集中はおkですかwwwwww


大阪発祥の企業とやらも梅田にうるってないのかな?ww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:15:32.56 ID:V7a5UMqt
大都市一極集中はその地域・地方の人がその利益を受けれるけど東京一極集中は関東以外の人は利益を受けないだろ
地域での一極集中は仕方ないけど日本という大きなくくりでの一極集中は間違ってるだろ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:31:03.11 ID:tUeBTg1R
豊田市の税収が関係ない名古屋に絞りとられるんだが?


東京一極集中は日本に恩恵あるし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:31:47.35 ID:zAqC6tKo
>>494
静岡は東海だけど特殊だからね
民放も唯一県域だし駿河と遠州で文化分かれてるし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:38:33.61 ID:LgrEUrrN
>>503
そりゃ幻想だろ。集中するにしても近い方がいいと思うよ。

>>500
それでも東京本社から営業部門を愛知県内に引き戻せたのは大きいと思うけどなあ。
まあ地元にまた違った意識があるんだろうけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:33:31.98 ID:tUeBTg1R
大阪市 府内関西内の企業の本社吸収してもうけたるでぇwwww

関西その他都市 糞う税収が・・・

東京都 ふん


大阪市 ちょまて東京一極集中反対みんな共闘しようや

その他都市 ・・・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:38:16.37 ID:V7a5UMqt
どこの関西系企業が大阪に本社移転したんだよw
東京一極集中に反対してるのは大阪だけだと思ってるお前が痛いよ・・・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:40:00.89 ID:qyCfW9MN
東京で大規模直下地震起きたらマジで東京、関東だけじゃなく日本も危ないのになぁ
津波とか火災旋風で大変なことになるだろ。家屋倒壊もあるだろうし
オフィス街も結構な被害有りそうだし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:13:09.74 ID:A8ycuEgL
しかしあれやな。キミらほんまにまともに議論するつもりあんのかいな。
ここんとこずっと見守ってたけど、既出の問題認識やら
しょうむない感情論やらでループしっぱなしやないの。
東京一極集中が国策として強引に進められたことや、
このまま放っといたら国全体が疲弊していく事は既にここではコンセンサス事項やろ?
もうちょっと建設的に話をしたらどうやの?

ほな、地域内での一極集中が是か非かやったな。
ハイ、はりきって続きをどーぞ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:14:12.04 ID:+7EGPpML
>>508
神戸みたいになるだけだって
すぐに復興する
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:29:05.11 ID:z7Vd1xik
>>509
>東京一極集中が国策として強引に進められたことや、
>このまま放っといたら国全体が疲弊していく事は既にここではコンセンサス事項やろ?

合意したおぼえはない。勝手に決めるな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:42:49.36 ID:H5OhQVgx
>>502
>東京一極集中は関東以外の人は利益を受けない

前々から書かれているが、対外国としては世界に通用する都市が必要。

1 ニューヨーク  320.9   2 ロンドン     320.6   3 パリ       308.7
4 東京       304.3   5 シンガポール  255.3   6 ベルリン     234.8
7 ソウル      233.4   8 香港       231.1   9 アムステルダム 226.6
10 フランクフルト 225.

ソウルや香港に負けるような都市しかないようでは国が没落する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E9.83.BD.E5.B8.82.E7.B7.8F.E5.90.88.E5.8A.9B.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AD.E3.83.B3.E3.82.B0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:54:26.15 ID:2/giVTMm
>>502
それって大都市の人の自分勝手な言い訳だと思うんだけど
豊田みたいな巨大企業があるだけで工場やら関連企業が回りにできれば地域は潤うし
わざわざ本社を奪う理由にならないよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:58:03.88 ID:8yZTNf6X
大阪や名古屋は意識までミニ東京だから。

西日本州を作って一極集中を解決するとかキチガイじみたこと言ってるけど
今度は西の中にもう一つ東京ができるだけで解決にならないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:00:13.54 ID:V7a5UMqt
>>508
神戸が復興したと言ってる時点でわかってないんじゃない?
神戸は震災前は世界一の貿易港だったが震災で釜山に顧客を奪われてそのあとずっと低迷してるだろ
液状化で港が3カ月使えなくなるだけで世界経済から取り残されるんだよ
そして一度経済の流れが変わると取り戻すのは難しい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:10:26.21 ID:z7Vd1xik
>>513
それがすでに感情論なんだ。
例えば豊田市の切り捨てが愛知または中京経済圏全体にとってプラスかマイナスかを考えるべきで、
仮にプラスなら、それはやむをえないことなんだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:44:16.17 ID:i12Bbdnn
いいじゃん、未来には富山から静岡まで

日本列島が割れて、日本人は二人種になって行くんだから。

http://i.imgur.com/taHVY.jpg

日本で重要な都市は殆ど西日本プレート

さよなら〜カントンさん☆
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:01:44.75 ID:j/dgWTv5
>>486
過疎化が進むとその地において
ますます新しい文化や価値観が受け入れられづらくなってしまうんだよな。
今は「鯛は頭から腐る」じゃないが、ヒト、モノ、カネを集めまくってきた東京が
そうなってしまっているところがあるが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:13:10.77 ID:+7EGPpML
>>518
痴呆でブー垂れ続けるよりは賢い生き方だと思う
頭が悪くて能力がない奴ほど、権威を批判したがる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:15:04.45 ID:dtjW9FGo
>>512
日本の調査なあ・・
ソウルが7位って・・どう見ても上海・北京・モスクワより上とは思えないんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:18:08.46 ID:8yZTNf6X
>>516
例えば名古屋の切り捨てが東京または日本経済圏全体にとってプラスかマイナスかを考えるべきで、
仮にプラスなら、それはやむをえないことなんだ。

今までこう言われてきてブチ切れてこんなスレにいる癖に自分は同じことしていいんだよなw
地方都市一極集中論者は東京人そのもの。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:18:36.56 ID:tUeBTg1R
>>507
アホ?
梅田にある企業が梅田発祥なわけないだろwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:22:55.21 ID:tUeBTg1R
>521
東京一極集中は自分に利益がないから駄目

一方名古屋に来ると自分に利益があるから豊田市が衰退してもおk


地方都市中の発想
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:39:35.57 ID:V7a5UMqt
>>522
いとちゅうなんか1キロ移動しただけじゃん
大阪市の税収が下がるわけでもないじゃん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:40:22.75 ID:scspE6yN
トヨタ営業部門が東京本社から名古屋オフィスに移転ってことは
自分の意思でなくやむなく名古屋周辺に移住した従業員も大勢いるんだろうな…

>>514
前々から書かれてたが、西日本州都なんて京都でいいじゃんもう
ちょうど大阪と名古屋の間にあるし
どうせ道州制を細かくしたところで、州都をめぐって地域内対立が激化するのは目に見えとるし
それに日本一国レベルでの一極集中は解消すべきだが、狭い地域内レベルでの集中はある程度やむを得ないっていうのが、もともとこのスレのスタンスだったハズ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:45:39.70 ID:tUeBTg1R
524
大阪市外から来たのもいっぱいあるだろwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:48:05.83 ID:i12Bbdnn
伊丹空港廃止 副首都 (兵庫伊丹市 大阪都豊中区 新都心) 国級官庁 東京都 大阪都 2分 特別免税経済特区 近畿洲首都 国立副首都行政特区

神戸近郊大使館街 伊丹 梅田北ヤード 国立特別免税経済特区

京都府 宮内庁 新京都御所 文化庁

大阪都 経済産業省 金融庁 財務省

播磨 ポートピア2区 彩都 京阪奈学研都市 特別科学技術医療高度集積ネットワーク

大阪市立大 大阪府大合併 高度医学理工系大学へ

大阪湾人工島 カジノ(専用渡航線 海空)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:09:02.06 ID:tUeBTg1R
知能障害を起こした橋本は痛みを廃止して関空メインするからなw
関西の発展すら考えてないのは容易に分かるだろうw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:45:26.15 ID:MoQTOSuw
西日本州の中心が関西だと関西一極になりそうだな…
西中国や九州辺りからは反発が出そうだが

現時点で中京関西圏には集積があるし、政治拠点はもっと西の方に置くべきと思う
安定の岡山県や政治家を多く輩出してる山口県とかいいかもしれない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:20:48.40 ID:z7Vd1xik
>>521
日本全体にとってプラスならそれでいいじゃないか。
ここで一極集中に異を唱えてる連中は日本全体にとってマイナスだと思うから言ってるんじゃないのか?
それとも自分の住んでるところが衰退するのが嫌で言ってるのか。
レベル低すぎるんじゃないのか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:20:51.58 ID:tUeBTg1R
またもも太郎がわいたw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:21:32.03 ID:tUeBTg1R
ただ上京するだけ
それですべてが解決するwwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:24:11.12 ID:5W2T94Xa
またトンキンマンセー荒らしかw
NG捗るな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:47:04.23 ID:i12Bbdnn
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:53:04.11 ID:rJD4S8dO
交通費\500以内の日帰り圏内での一極集中は問題ない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:04:50.44 ID:tUeBTg1R
>>530
じゃあ700万以上は弊害らしいから
大阪の人口は減らすことになるがいいかな?」
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:46:04.60 ID:45Pga4QK
>>535
その根拠は?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:07:38.21 ID:yvDpPZhV
>>521
>日本発の世界都市ランキングとして財団法人森記念財団 都市戦略研究所は、
>4回目となる世界の都市総合力ランキング「Global Power City Index 2011」を発表

そのような質問が出ないようにソースも貼り付けておいたのだが。

                   ↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E9.83.BD.E5.B8.82.E7.B7.8F.E5.90.88.E5.8A.9B.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.AD.E3.83.B3.E3.82.B0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:15:19.02 ID:TcYvIsXA
>>519
政官財と癒着して「封建的」な価値観をジャンジャカ垂れ流す大手マスコミのお膝元東京ほど
日本で一番「封建的」な都市に成り果てたという意識があなたにはないようだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:26:17.33 ID:d62Phwvk
>>529
そう?西日本は大阪は嫌いだけど京都は大好きっていう人が多いと思ったんだがな…
京阪神集中を避けるためなら、中国地方が州都でもいいかも
前々から日本の首都は岡山が最適っていう主張もあるくらいだし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:03:22.06 ID:NFD4br1F
>>536
なんでそんなに大阪を恨んでるんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:36:18.52 ID:TcYvIsXA
>>541
田舎からヒト、モノ、カネを吸い取りまくって都市圏を拡大させていったのは
東京も大阪も変わらないからな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:48:52.61 ID:zugnle5Z
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A7%E9%98%AAvs%E6%9D%B1%E5%8C%97
東北vs大阪

東京一極集中がなぜ進んだかがわかる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:12:27.65 ID:d62Phwvk
そもそも東日本と西日本では歴史文化言語みな違ってるんだから
お互い日本人同士、話せば分かるなんて安易に考えるのが間違いの元なんじゃないのかい
仮に日本の首都が大阪にでもなったら、東北も北関東も全力で反対するかもな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:20:30.68 ID:Nf1HFVuT
>>544
>仮に日本の首都が大阪にでもなったら、東北も北関東も全力で反対するかもな

関西以外の全西日本も反対するわボケ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:28:36.07 ID:NFD4br1F
>>544
それは思う
そもそも東日本の人間と西日本の人間では地元に関する考え方が全然違う
歴史の差という一言では片付けられないけど西日本の方が故郷に対する思いはやっぱり強いよ
近畿、九州ははもちろん四国でさえ自分の地元で誇れるもの持ってるのに東北や北関東の人とか誇りも失ってるだろ・・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:59:32.99 ID:d62Phwvk
逆に東北に首都移転てことになったら西日本は黙っちゃあいないだろう
現に仙台遷都なんて考えてるヤツはアホ…っていう意味の発言をした大阪人もいる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:45:46.72 ID:lDKJ91IL
>>546
関西のお国自慢だけならまだしも、
他の地域を巻き添えにして
東西日本がどうのこうの言うと
必ず荒れるから止めとき。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:49:34.01 ID:jJDiyktG
>>544
在チョンだらけの関西は日本人と朝鮮人のミックスの独自人種を作ってるのかもしれないけど
非関西圏の西日本まで非日本人のような言い方するのやめてくれないかな。

普通の日本人ならどこ出身だろうが誰でも持ってる「郷に入れば郷に従え」の精神がないのは関西人だけだからな。
どこに引っ越しても関西弁を喋り続けてその地域の言葉や文化を学ぼうとしないのは当然のこと
何より問題なのが関西に引っ越したときに一生懸命関西弁で話そうとするとたとえ社会人でも平気でイジメるような腐った連中。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:07:20.65 ID:qiBvZAwq
>>546
南関東が一番プライドのかけらもないだろ
東京ディズニーランドや新東京国際空港なんて名前を許してしまう某県を筆頭に
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:08:42.14 ID:4VV8ZAjM
>>549
> 非関西圏の西日本まで非日本人のような言い方
誰もそんな事は言ってないだろ
同じ日本人でも東日本と西日本は結構違いがあるっていう話しをしてるだけじゃん
もちろん同じ東日本同士、西日本同士でも地域ごとに違いがあるのは百も承知だけど、そんな事言い出してらキリがないし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:30:09.64 ID:4VV8ZAjM
だいたい日本を単一の国民国家だと決めてるから、方向がおかしくなる
同じ日本人同士でも多様な価値観や言葉があって当たり前くらいに考えないとね
そのほうが国は興隆するってことは、世界の歴史が証明している
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:53:57.07 ID:7dc6Bk2i
>>552
>そのほうが国は興隆するってことは、世界の歴史が証明している

ソース
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:58:38.84 ID:OSTGzOs3
>>518
日本社会が成熟したのもあるけど東京においても利権で雁字搦めみたいなとこはあるよね。
もう少し様々な都市が発展して日本が多様な価値観を許容できればそれは東京にとっても
プラスだと思うんだけどな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:08:04.67 ID:jJDiyktG
西日本と東日本だと文化が違うから単一民族ではないと自分から言い出したのに
西日本内での文化の違いや言葉の違いはキリがないから仕方ないの一言で片付ける自己矛盾(笑)

一極集中解消スレから大阪チョンミックスの東西分断工作スレへと早変わり(笑)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:24:42.12 ID:wVrHgmhg
通訳なしで話せる程度の違い≒単一民族

この程度でいのではないだろうか。
日本はだいたいこの範囲に収まっている。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:27:41.43 ID:qiBvZAwq
今日のトンキン至上主義者は>>555ですか、わかりやすい
そういえば君は自演で名古屋人を演じながら他地方をこき下ろして分断工作しようとしてたことがあったね
今後もそういう手口には注意しなければね

そしてあぼん、と
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 03:50:09.58 ID:4VV8ZAjM
>>553
>>316

>>554>>556
まったくその通り
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:34:44.70 ID:jJDiyktG
>>557
また始まったwww

東西分割案に賛同しない非関西系西日本人を追い出したくて仕方ない大阪人(笑)
お前らこそトンキン人そのものだからこのスレから出て行けよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:24:48.20 ID:iFNh5owf

日本人ノーベル賞受賞者  ※18人中16人が西日本、関東は0

1949年 湯川秀樹(京都府)
1965年 朝永振一郎(京都府)
1968年 川端康成(大阪府)
1973年 江崎玲於奈(大阪府)
1974年 佐藤栄作(山口県)
1981年 福井謙一(大阪府)
1987年 利根川進(愛知県)
1994年 大江健三郎(愛媛県)
2000年 白川英樹(岐阜県)
2001年 野依良治(兵庫県)
2002年 田中耕一(富山県)
2002年 小柴昌俊(愛知県)
2008年 南部陽一郎(福井県)
2008年 下村脩(京都府)
2008年 益川敏英(愛知県)
2008年 小林誠(愛知県)
2010年 鈴木章(北海道)
2010年 根岸英一(満州)

今後の有力候補者

村上春樹(兵庫県)
山中伸弥(大阪府)
北川進(京都府)
清滝信宏(大阪府)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 07:11:43.10 ID:ZRSddyUx
関東人の創造性の無さは異常
そんな土地にヒト・モノ・カネを集めてるから日本が駄目になる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:22:16.64 ID:vp/pWrnd
>>560
これ貼ってる奴は馬鹿
研究機関は東京にあった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:47:43.11 ID:iFNh5owf
>>562
はぁ?

研究機関が天才を生み出すというなら、
どうして人口の多い関東人からノーベル賞が出ないんですか
関東出身者は研究機関に入れない決まりでもあるの?

同じ日本人として平等に門戸が開かれてる以上、
ここまで大差がついたら「西日本のほうが優秀な頭脳を輩出する」と言わざるを得ない
統計はごまかせんよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:20:07.50 ID:wVrHgmhg
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:11:05.39 ID:vSSMToeZ
19世紀以降の剣豪
【東北】吉田一無、上遠野広秀、下斗米秀之進、依田新八郎、岡田信忠、千葉周作、千葉定吉、黒河内伝五郎、佐々木只三郎、鈴木直之進、武田惣角、国井善弥、笹森順造、萱場照雄
【関東】岡田寄良、若菜真鏡斎、福井嘉平、戸賀崎暉芳、戸賀崎芳栄、中村万五郎、岡田吉利、秋山要助、大川平兵衛、浅利義信、荒尾光政、藤川近義、樋口定ロ、樋口定伊、本間仙五郎、須田房之助、櫛淵宣根、清水赤城、飯塚臥竜斎、
逸見義年、逸見長英、比留間与八、比留間半造、比留間良八、三田左内、強矢良輔、横川七郎、山本鉄之丞、村上亘、宮本左一郎、島男也、芹沢鴨、近藤三助、近藤勇、土方歳三、天野八郎、岡田叙吉、根岸松齢、飯篠盛重、千賀牧太、
半沢成恒、逸見宗助、門奈正、高野佐三郎、内藤高治、持田盛二、得能関四郎、小林誠次郎、下江秀太郎、高野茂義、田口永八朗、山田次朗吉、加藤久、森寅雄、望月正房、宮崎正裕
【江戸】平山行蔵、吉里呑敵斎、松浦静山、高木守富、中西子啓、中西子正、浅利義明、寺田宗有、白井亨、高柳又四郎、岡田吉貞、鈴木重明、斎藤歓之助、遠藤勝助、伊庭秀業、伊庭秀俊、伊庭八郎、三橋虎蔵、高橋泥舟、
長沼恂郷、長沼称郷、酒井良祐、藤川整斎、窪田清音、赤石郡司兵衛、団野真帆斎、男谷信友、勝小吉、山岡鉄舟、千葉栄次郎、海保帆平、森要蔵、石山孫六、野見鼎次郎、今井信郎、沖田総司、永倉新八、斎藤一、
榊原鍵吉、山里忠徳、山崎雪柳軒、上田馬之助、真貝忠篤、野間恒
【中部】大月関平、近藤内蔵之助、金子健四郎、桃井春蔵、遠藤五平太、橘正以、坂部大作、三橋鑑一郎、柳生厳周
【北陸】楳本法神、斎藤弥九郎、仏生寺弥助、根岸信五郎、中山博道、黒田泰治
【近畿】高橋赳太郎
【中国】宇野金太郎、長谷川藤次郎、桂小五郎、太田市之進、三吉慎蔵、奥村左近太
【四国】井上伝兵衛、武市瑞山、岡田以蔵、柏尾馬之助、戸田一心斎、高山峰三郎、川崎善三郎、香川善治郎、藤本薫
【九州】島田虎之助、大石進、加藤田平八郎、津田正之、直守一、中村一心斎、河上彦斎、山東彦右衛門、南里紀介、東郷実乙、薬丸兼武、薬丸兼義、薬丸新蔵、大山綱良、中村半次郎、田中新兵衛、有村次左衛門、
奈良原喜左衛門、奈良原喜八郎、辺見十郎太、深見有安、篠原国幹、玉城織衛、渡辺昇、柴江運八郎、松崎浪四郎、井上八郎、高尾鉄叟、辻真平、籠手田安定、隈元実道、斎村五郎、中倉清、高鍋進
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:11:12.22 ID:4VV8ZAjM
交通体系も電力周波数も完全に西日本だけどな
今回の大阪選挙を機に、名古屋は今まで以上に大阪と連携を取るようになるだろう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:13:18.42 ID:lDKJ91IL
交通が西日本?
近鉄電車のことか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:22:01.08 ID:4VV8ZAjM
少なくとも鉄道好き人間から見たら名阪は一体
名古屋〜大阪難波直通近鉄特急って昔からあるし
それに引き換え名古屋〜北関東東北方面直通列車なんて一つでもあるか?
最近になって夜行バスが設定された程度じゃん
中央本線でさえ長野県塩尻で実質運転系統が完全分離されてるだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:23:40.62 ID:vp/pWrnd
>>563
戦前生まればっかりじゃん
今後東京人ばっかりになっていくよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:23:45.66 ID:wVrHgmhg
ノーベル賞理論が好きな人は、つまりこうだと言いたいのか?

アメリカ >>>>>>> イギリス >> ドイツ >> フランス >> スウェーデン > スイス > ロシア > 日本 > オランダ

1 アメリカ合衆国 325      2 イギリス     110      3 ドイツ       81
4 フランス      55      5 スウェーデン   31      6 スイス       22
7 ロシア       20      8 日本        17      9 オランダ      16
10 イタリア      14
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:27:35.84 ID:wVrHgmhg
鉄道とお笑い。

文化を決定するのは、コミュニケーション手段である言葉になる。
言葉(文化)で国家が形成されている。(稀に複数の言語が乱れている国家もあるが)

愛知や岐阜は明らかに東日本の方言になります
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:28:14.73 ID:lDKJ91IL
>>568
東名ハイウェイバスもあるし
リニアが通る というわけで
何より日本の交通網で
分断されてるのは
東京駅
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:19:19.39 ID:WrFFzQaY
>>570
オバマですら取れるような賞だからな。

>>571
愛知は文化的にも心情的にも東西の中間であり東海なんだよね。
無理やり西に入れようとしてる奴は愛知を利用したいだけの大阪人。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:40:05.71 ID:zE3/1uvK
大量消費といってもロットを増やしての薄利多売商法しか通用せず、比較的安物しか売れていない現実。そもそもそれがデフレスパイラルの根源だな。で、同じ場所に大量に住み自治体に様々なサービスを依頼することで無駄に公務員を雇用しているところが糞詰まり。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:23:00.61 ID:i4ZSr2v/
戦後おのぼりカッペ(東北、関西、九州)が都の行政サービスを食い尽くしている
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:06:47.46 ID:e6UfDB5P
>>550
いまその県は液状化&ホットスポット騒動で
福島に匹敵する人口流出という有り様だ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:17:55.27 ID:o4VZMaQy
>>572
どっちも東京と結ばれてるっていうだけじゃん
ハイウェイバスなら名神高速にもあるしリニアに至っては用地買収もままならない上に未だ反対論も根強い
結局お前ら名古屋は東京と繋がってればそれでいい、北関東東北なんざどうでもいいってことか

>>573
あくまでも東西2つに分けるとしたらっちゅう話だろう
それに例えば中部電力管内だけで単独の州を作ったとして、どうやって行政やっていくとか、州都はどうするとか考えはあるのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:20:48.61 ID:DUNz+CeQ
>東西2つに分けるとしたらっちゅう話

その話自体に無理があるっちゅう話よ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:02:53.69 ID:FK3+IhzA
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:41:55.14 ID:MvvgNEmR
>>561
昔は東京=精神的自由の象徴だったが
今やマスコミを使って文字通り「箸の上げ下ろしに至るまで」国民を束縛する
日本一封建的な都市に成り下がった、というのが田舎者の俺としての認識。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:12:00.96 ID:8edYzgDg
東海を分割しようとしてる奴はただの荒らしだろ
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=1
これが一番現実的。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:19:51.42 ID:DUNz+CeQ
東海といってもなあ・・・。
三重と静岡東部では全く別物だしなあ・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:29:21.04 ID:jOUhYIgQ
東北だとか関東なんかは、どうでもいいことの区割りでしかない。
議会と知事がある正式な区分は、都道府県で十分。

県より大きくなると、関係の薄い地域同士が一緒になるので弊害の方が大きくなる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:55:22.21 ID:E8ZJztcx
>>580
禿同。
最近越してきたけど、ゆとり時代への移行とも相成ってすごくがっかりしてる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:03:52.32 ID:QyTJQbl3
東京生まれ東京育ちの人でさえこんな指摘をするほど東京人の視野は狭い。

http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/69/talk_index.html

>東京の人は東京しか知らない。
>失礼ですけれど、日本で一番ものを知らない人がいる場所は東京だと思いますね。
>しかも、永田町も霞ヶ関も大手町も全部東京にある。これは日本にとって不幸なことですよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:56:32.57 ID:fFhng7TC
東京、それも多摩や周辺区じゃなくて
都心部の区で育った人間ほど行動範囲が驚くほどに狭い。
山の手の人間は下町を知らないし、逆も然り。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:02:33.30 ID:3WWCjP2V
ある意味東京下町で生まれ育った人たちこそが東京一極集中の最大の被害者ではないか
江戸前文化は駆逐されるわ、地上げ屋のせいもあって住民たちは散り散りになるわ
どこの馬の骨とも知らないよそ者に町中ハイジャックされてるようなものだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:06:01.43 ID:8TnjeT7l
コンクリートジャングルしか知らない人生か。

例え出張や旅行で地方に出てきても一瞥して「刺激がない」とか「東京から見ればどこも同じ」とか言ってしまう人ほどものを知らないんだろうな。
「東京人だから」とか変なプライドばかり持ってるから、真正面から向き合うことを最初から拒否してる訳だ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:19:02.74 ID:qJ/KWoFL
>>587
下町だけでなく山の手にも
古くからの由緒ある町並みの住人はいる(いた)が、
悉く駆逐されている。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:39:06.00 ID:8IMlc1pf
>例え出張や旅行で地方に出てきても一瞥して「刺激がない」とか「東京から見ればどこも同じ」とか言ってしまう人

この手の発言をするのは大体上京組なんだけどな。

まぁたとえ生粋の都民だとしても
出張先や旅行先が東京を模範して作られたコンクリートジャングルなら味気ないと言われても仕方ない気もするが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:52:49.28 ID:8IMlc1pf
>>589
田園調布あたりを調べたら90%以上上京都民な気がする

俺は兵庫出身で今横浜の港北区に住んでるけど周り近所みても祖父母の代から横浜に住んでる人なんて皆無。皆俺と同じように地方から出てきてる。
まぁ横浜の人口がこの半世紀で250万人も増えてるから当然の結果なんだが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:05:31.04 ID:qJ/KWoFL
田園調布は山の手ではない。旧荏原郡で全く大江戸の範囲外。
山の手とは四ッ谷、麻布、本郷、小石川、麹町など。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:19:30.06 ID:n4L4zjPV
>>591
四国の者だが俺が港南区に住んでた頃の旧い記憶で
まだNT開発が始まっていない頃の港北区は
東横沿線の綱島とか一部を除いてその北側なんて狸の出る山だけで
巨大迷路がポツンとあるにすぎなかったよ。
京急沿線とか沿岸部じゃないと代々の住民が滅多にいないのは土地柄なるほどだよね。
特に田園都市線沿線は西日本出身者の宿営基地みたいなもんだわ。

1980年代のプラザ合意以降、阪神圏は近畿エリア内しか雇用吸収力がなく
各地方から人材を集める力を喪失し、一地方拠点都市の座が確定したような気がする。
それが東西二極体制から東京一極集中への始まりだと思うが、今は更に酷い印象を受けるよ。
1990年代以降、阪神圏すらも地元内の雇用を吸収しきれず有能な人材がどんどん流出してる用に見えるな。
これって首都圏に住んでみると気味悪い流れだよね。
どこまで膨張を続けるのか、明らかに人口増大の相乗効果を超えて
地価上昇や混雑といった弊害の方が勝り始めてるのをひしひしと感じ取れるから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:23:34.79 ID:qJ/KWoFL
田園調布は東急の開発で付けられた名で(田園都市線の名と同じ起源)
元の地名を東調布という。
地元は落合一族という有力者がいる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:36:50.60 ID:9+vkomli
封建的な社会の中で人目が多すぎて、人間はこうでなければならないと半ば強迫観念的に自己を抑えながら暮らしているから、自由にものを考えることができないのだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 13:59:35.37 ID:C4Oia2aI
どこでむ世間知らずや馬鹿はいる。

国会議事堂も見たことがなければ、海外旅行をしたことすらない田舎者も多い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:38:09.08 ID:bW/iE9QK
復興庁を東北に置かず霞ヶ関に!
これで東北復興が建前だけだってことが判明したな
新しい利権の誕生だ
東京在住の政治家や官僚は東北なんてどうでもいいと思ってるんだろうよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:52:24.60 ID:XQe5S3N5
>>596
その例で国会議事堂を出す時点で東京しか見ることのできない世間知らずを晒している滑稽さ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:09:45.78 ID:iqbDUiJq
>>597
東北にすんでいるひとびとは東京なんてどうでもいいとおもいつつあるだろうに。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:12:35.29 ID:C4Oia2aI
>>598
アメリカで例えるとホワイトハウスの見たことがないのと同じになる。
国会議事堂すら見たことがないようでは話にならない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:35:18.65 ID:9KktSyUO
シリコンバレーのベンチャー成功者がいちいちホワイトハウスなんて見に行くわけないだろうが!
さっさとあぼんされとけw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:44:05.05 ID:yOvL8+FM
アメリカにホワイトハウスを見ただけで一人前扱いされるって習慣があるのかは知らないが、東京人って国会を見たことがない日本人は世間知らずって価値観を持てるのか…。

まさにここで語られるイカれた頭狂人像そのままだな。オウム真理教レベルの信仰。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:57:41.90 ID:9+vkomli
東京は揚げ足の取り方が集団でネチネチやりそうだが、ただ、他者を田舎者でくくるだけの輩は話にならんな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:02:16.35 ID:d4WV5xon
「東京人にあらずんば人にあらず(キリッ」
「東京を知ること=世界を知ること(キリッ」
「地方?東京に住んでるボクはそんなところ行ったことないよ(キリッ」
「国会議事堂見たことないの?一人前の日本人として認められる最高のステータスだろ?ま、ボクは東京に住んでるから嫌でも見ちゃうんだけどさー(キリッ」


このスレの東京一極主義者は地獄のミサワを地で行く名言を連発してくれるのなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:18:52.18 ID:BtNFoR71
ていうか本当の東京出身者ほど一極集中憂いてるらしいがどうなんだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:33:48.57 ID:d4WV5xon
>>605
このスレの一極集中主義者は東京生まれ東京育ちで地方を見たことがないことを鼻にかけてる真性の世間知らずが一匹いるみたいだけど、特殊例なのかもね

そもそもこういう話での東京出身者をどういう基準で定義するのかって話があるけど
上京二世とかだと既に一極集中した後で今の状態に違和感を持たない人が多いかもしれないし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:07:21.62 ID:j3KpDJgm
>>605
それはない。首都機能移転反対派は東京出身者に多い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:11:47.95 ID:3WWCjP2V
首都機能移転反対に固執してる知事を続投させたのは他ならぬ東京都民だからな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:16:09.23 ID:lJVHYOSj
>>607
今の福島県が急激な人口流出による歳入の大幅減少を憂えているように
(人命軽視との批判は当然ある)
東京だって首都機能の移転に伴って急激に寂れてしまうのは避けたいところだからな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:22:08.01 ID:3WWCjP2V
たとえ首都機能移転が実現しても、そのせいで東京が寂れていくなんてのは有り得ないと思う
むしろニューヨークやイスタンブールみたいに、経済の中心都市に特化していくほうが東京の為になるんじゃないか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:54:52.15 ID:GuYIRmNX
東京下町人情喜劇〜道で普通に喧嘩。しかもバイクのオッサン、ノーヘルw
なんだよぉこのやろぉ!文句いってんのかこのやろぉ!はったおす ぞこのやろぉ!
http://www.youtube.com/watch?v=PAsGVCmaOI4&feature=related
渋谷駅前踊る女性
http://www.youtube.com/watch?v=iJqZNSUWeZM
池袋の交差点で盗塁しようとしてる人
http://www.youtube.com/verify_age?next_url=http%3A//www.youtube.com/watch%3Fv%3DJ6yIOtE7k1Q
東京三杜祭
全身イレズミだらけのオッサンたちが大暴れww
http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related
秋葉原で大変なもの撮ってきました
http://www.youtube.com/watch?v=5jeCanbgd70
アキバの歩行者天国で股を開いてケツ出しをしていた沢本あすか
http://www.youtube.com/watch?v=JQ6IvrcS97I
http://www.youtube.com/watch?v=Saw-vGxqw78
東京調布駅前で叫び倒すオッサン
バッキャロー、バカヤロー、hhs@@;.@:'%&'&%警官登場。 なんですかあなたw
http://www.youtube.com/watch?v=dsBQ634ufeA&feature=related
ビックカメラ東京渋谷店の店頭でブチ切れw
店長つれてこいよおお、てめえら給料もらってんじゃねえのかよおお
http://www.youtube.com/watch?v=BrLS0ZV-8SM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=9aoICP443W4&feature=related
................潜入取材班は見た!

これが東京マスゴミの報道しない東京の真実だ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:46:54.07 ID:uHETFI44
新幹線札幌開業で福島以北の東北と北海道の人口1400万人は札幌の傘下に入る。
三大都市圏に次ぐ巨大都市圏が誕生することになる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:54:51.50 ID:qJ/KWoFL
浅草の三社祭は凄いよな。
「粋な江戸っ子」だの吹聴しておきながら、
御輿に乗っかってるのは、どう考えても堅気じゃない方々。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:54:55.19 ID:d4WV5xon
>>611
福岡とか大阪とかはいくらでも貶めるのにな

まさに権力を傘にし、盾にしてきた日本一汚い街だ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:30:30.48 ID:3WWCjP2V
茨城に続いて栃木群馬でも県域放送開始
これを機に北関東は東京と一線を画する事ができるのか
【NHK】群馬・栃木 県域放送開始へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323418614/l50
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:41:04.21 ID:OzcpnGly
ここ10年くらい、東京のテレビ局が東京のマイナス面を報道しなくなったような気がする。
大阪や福岡のいい所はあまり伝えないくせに、
東京でも取材できる社会問題はわざわざ大阪や福岡まで取材しに来たり。。。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:28:52.18 ID:Hc+L63RL
大阪は知らないけど福岡のいい所は特集組んでいろいろやってるだろ。
つい最近もパナソニック関係が続々移転して福岡がアツいみたいなの見たわ。

それにしてもだんだん一極集中問題とはあまり関係ない東京人への偏見みたいなレスばかりになってきたな。
東京人=地方を馬鹿にしてる世間知らずとか大阪人=タコヤキ食ってる豹柄の在日みたいな偏見に満ちたステレオタイプもいいとこだ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:42:35.07 ID:FTnrzV3r
>>617
貶めっぱなしだと流石に視聴者も気付くだろうよ。
適度に持ち上げて落とす時に落としまくる。マスゴミだって情報のプロなんだから誰にでも気づかれる様な偏向報道するほどバカじゃないだろ。

まぁ関係ない話になってきてるのは確かにそうだな。
でも元はと言えば「痴呆(笑)」とか「国会議事堂を見たことがないやつは世間知らず」とか言っちゃう東京一極主義者の罵倒から始まった気がするがな。

それを無視して東京側だけ擁護するならお前もそういう東京マンセーの荒らしと変わらないと思うが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:29:23.12 ID:Hc+L63RL
>>618
擁護がどうのとかそういう時点でスレの主旨と異なるんだが。
偏見だけでその地方の人を馬鹿にしたければその手のスレを立ててそっちでやれ。

どこの板に晒されたのか知らないけどその6あたりからただ単に東京が嫌いなだけの荒らしが流入しすぎ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:37:12.87 ID:VIHZIhoB
嫌いというより、客観的な意見だろ。それを頭ごなしにけちつけられたと決めつけるのも東京人に多いな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:53:37.75 ID:L4BXyLdW
陰謀論が大好きな阪在者のオカルトスレですね分かります

幸せな都道府県ランキングで堂々の47位を取られてる大阪さんならではの幸せな妄想をしてらっしゃいますね。
あ、阪在者さんから見ると幸せな都道府県ランキングそのものが東京心理教(笑)の捏造なんですよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:08:25.50 ID:7BJ/2ZfP
東京大阪愛知の三大自己中都市はこのスレの癌だから
本当の地方在住者だけで仲良くやって行こう。

     首都圏 京阪神 名古屋  地方
2011年 3000万 2000万 1000万  6000万
2020年 2500万 1700万 0800万  7000万
2030年 2000万 1400万 0600万  8000万
2040年 1500万 1000万 0500万  9000万

こんな感じで本当の意味での分散をどんどんしていけばいい。
三大都市圏の人を半ば強制的にでも地方に分散させないと日本は滅びるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:08:53.41 ID:o0sVxcAA
東京に文句付けてるのは大阪人ばかりという妄想はやめろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:21:28.85 ID:o0sVxcAA
っていうかその三大都市圏の中では大阪が一番マシな気がする
京都奈良神戸と程良く分散できてるから
誰かも述べてたが名古屋だって一極集中はかなりヒドいし
だいたいこのスレにいる名古屋人なんざ俺ら北関東の事なんか普段は仲間とすら思ってないくせに、必死で東京にすり寄って東日本の一員ヅラしてるじゃないか
単に大阪と同じ西日本扱いはイヤだっていうワガママ、地域エゴにしか見えない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:28:20.43 ID:7BJ/2ZfP
【ジャイアン三兄弟】
東京・大阪・愛知
【スネ夫10人衆】
神奈川・埼玉・千葉・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重・岐阜

三大都市圏だけで日本の総人口の半数以上(約6600万人)もいるのが問題だね。
今まで散々いい思いをしてきたのだからこれからは痛みを負うべき。

首都:札幌(官庁の半分)
政治の中心:仙台
副首都:広島(官庁の半分)
経済の中心:福岡

これが災害にも対応できる究極の形。異論は認めない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:35:29.09 ID:JsIdBf2Z
僻地の住人が東京を妬むスレとしか思えない。

>>625全て中央から遠い僻地。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:35:49.03 ID:7BJ/2ZfP
>>624
本当に切羽詰ってる田舎(絶賛人口減少中)の俺からすると大阪も愛知も東京と同じジャイアンにしか見えない。
交付税をもらわなくても余裕で生きていけるような都会の人たちに地方分権の舵取りさせたらまた同じことの繰り返しになるはずだと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:39:55.11 ID:7BJ/2ZfP
>>626
中央から離れてるからこそいいんじゃない。

これだけ通信手段が発達してる現代なんだからむしろ
災害のリスク分散からもそれぞれが離れれば離れるほどいいに決まってる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:03:41.87 ID:JsIdBf2Z
>>628
それなら稚内・沖縄・佐渡・高知とでもした方が良い。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 06:22:01.20 ID:covG8rIR
>東京に文句付けてるのは
京都人でもないぞ。
京都の東京嫌いは徹底しているから、
話題にするのもタブー。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:53:00.24 ID:vILmPZ6Z
>>630
北朝鮮かよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:27:46.88 ID:FTnrzV3r
>>619が難癖つけながら結局東京を擁護したいのはわかった。
こういうやつって他の地方が批判されるのは構わないが東京を批判されると途端にもっともらしいことを言いながらその実ファビョってるのな。
633NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/13(火) 12:46:24.99 ID:s1oYd4Fq

ツイッターで、ルンルン女帝様は2011年5月8日のデビュー以来、
7ヶ月連続にフォロワー数1000人増を記録し、2011年12月8日付で7000人を大幅突破♪
超高層ビル・再開発部門において、2位のゴリモンに圧勝して、日本一の座をキープされているルンルン女帝♪♪♪v^^v


ルンルン女帝 (NYrunrunjyotei)  7800 先月より1200増♪
http://twitter.com/#!/nyrunrunjyotei

ゴリモン (gorimon)          2250 先月より  50増w


最近、ゴリモンがルンルン女帝様に感化されて、
フォロー返しの基準を甘くして、姑息にフォロワー数を増やそうとしているわネw
ゴリモンは、新興勢力のアタクシに一気に抜かされ、大差をつけられ焦ってるのネw
それと、世界首都NYCと、被爆奇形で低層都市のトンキンを同列で語る奴も基地外ネw
634NYルンルン女帝superセレブ梅田北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2011/12/13(火) 13:08:20.32 ID:s1oYd4Fq

被爆トン菌は、450億円のスカイツリー鉄塔で大喜びして、 欧米白人様が、せせら笑ってるのに気づきなw^^
あの醜いブラクの塔となるスカイツリーは都市景観なのに、何で黄猿はパチパチと電信柱の写真撮ってるの?w
世界首都NYCの新WTCは、1WTCが3000億円、2WTCが2500億円、3WTCが2300億円、4WTCが2000億円もしますのヨ♪
世界首都NYCの新WTCは、542m、412m、378m、297m、226m、226mの6棟で1兆5000億円ヨン♪♪♪^^

http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2Fvm8Pk8Td
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FDhF5y0x4
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FYhBehEPp
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FeVq3n1Fv
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2Fxq0lVKKD
http://twitter.com/#!/NYrunrunjyotei/media/slideshow?url=pic.twitter.com%2FR4xHX6uO
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:10:05.53 ID:sCRt+rqt
>>622
首都圏以外に住めるところがほとんどないのに
首都圏1500万はないわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:13:54.43 ID:1yRfGWWM
1兆 5000億円 ?!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:31:00.68 ID:BMOsm2Rk
「首都圏以外で住めない」って、自分の生活力や精神レベルが底辺ってことを認めるってことなんだけど恥ずかしくないんだろうか?

そんなこと言ってたら世界のほとんどの土地で暮らせないし
それもわからずにどや顔で「首都圏以外では住めない」って言っちゃう東京の人間ってやっぱり頭おかしいんだなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:34:26.43 ID:sCRt+rqt
>>637
首都圏=関東平野
死ね、低学歴
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:02:50.61 ID:4fqssTNj
      平野面積  位置  気候  対抗できる国際都市
札幌     △     ×    ×   該当なし
東京     ◎     ○    ○   香港、パリ
名古屋    △     ◎    ○   マルセイユ、オタワ
大阪     △     ○    ○   アブダビ、バーミンガム
福岡     ×     ×    ○   該当なし

東京 >>>>>>>>>>>>>> 大阪 >>> 名古屋 >>> 札幌、福岡

国際競争力のある都市は日本では東京のみ。
他の地域ではどう転んでも国際競争力のある都市は無理。

http://www.hakuchizu.com/club/nihonmap/heiya.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:19:32.23 ID:BMOsm2Rk
またキチガイ荒らしがID替えて…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:28:01.50 ID:4fqssTNj
大阪に集中投資してワンランク格付けが上がったとしても、対抗できる都市はブダペスト、ベイルート、ホーチミンでしかない。
これでは日本の国際競争力はガタ落ち。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:34:18.77 ID:1yRfGWWM
>>641
ヨコハマ馬鹿タイヤ、お前に一生縁のない
大阪の金持ちが住む芦屋 六麓荘だよ。

お前如きが都市論を語るな!!


796 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2011/12/11(日) 22:10:15.59 ID:eGID9dnW
日本最高峰の高級住宅地・芦屋の豪邸
http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/10/27/b0054727_21435162.jpg
http://bbs75.meiwasuisan.com/bbs/building/img/12709440180001.jpg
http://www.okamoto-cs.co.jp/works/images/cb02.jpg
http://blog-imgs-21.fc2.com/n/i/s/nishinomiya7773/IMG_0093.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/64/b5/mitsunon2005/folder/448234/img_448234_41070906_1?1206714148
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7a/52/senahieda/folder/523086/img_523086_9060502_2?1304999253
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2011/10/11_01/image/01.jpg
http://ashiya.ms/see/img/roku_2.jpg

797 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2011/12/11(日) 22:11:30.42 ID:eGID9dnW
兵庫の住宅地

ワシントン村 まるでアメリカのサバービアのような住宅地
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/331/11/1/IMG_1320.JPG
http://nponpc.org/images/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E6%9D%91.jpg
http://www.kkj.or.jp/contents/check_publication/symbiotic/02_19/img/p04_11.jpg
アメリカ西部のような芦屋の風景
http://39-18.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/10/037.jpg
関西って山から大パノラマが見れるのがいいよね
http://fukuda.blog.eonet.jp/sfukuda/images/2011/09/28/dsc00984__3.jpg

643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:47:34.79 ID:4fqssTNj
大阪が対抗できる国際都市。

ニコシア は、キプロス共和国の首都。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%82%A2
ブラチスラヴァ(スロバキア語: Bratislava)は、スロバキアの首都で同国最大の都市である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1
マナーマ(英語: Manama, アラビア語: ???????、 Al-Man?mah, マナマとも)はバーレーンの首都である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9E
サン・フアン(San Juan)は、アメリカ合衆国プエルトリコ島の北東部に位置する市。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3_(%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3)

聞いたことがないような都市がある。
日本の顔としては役不足であることは言うまでもない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:08:51.16 ID:1yRfGWWM
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:16:02.74 ID:4fqssTNj
>>644
画像を貼ったところで国際的には認められない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:21:45.46 ID:BMOsm2Rk
>>644
東京以外の環境に適応できない貧弱キチガイなんぞ相手にすんなよ、NGしとけ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:25:59.35 ID:1yRfGWWM
おぼーーーん!!wwwww

http://i.imgur.com/FSQKH.jpg
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:26:41.23 ID:1yRfGWWM
>>645

おまえ、あぼーん じゃなく おぼーん しといたwwwwwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:41:40.97 ID:4O7lSsif
>>644
403 - Forbidden

荒れる元だから東京大阪はスレから出て行け。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:47:20.23 ID:4O7lSsif
>>639
ニューヨークも札幌も緯度的にはあまり変わらない=気候は問題なし。

平野がいくら広くても東京大阪名古屋は人口7000人以上=これ以上発展の余地がない。
札幌は人口密度1700人程度だからまだまだ発展の余地がある。地価が手頃なのも魅力的。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:50:59.52 ID:tFQ7o2L7
全部の地域を救うことなんて不可能だろ
東京・大阪の2本体制、札幌、仙台、新潟を強化でバランス取れるんじゃない?
西日本の福岡とかはまだ伸びる余地はあるからいいけど東日本を強化しないと
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:03:45.78 ID:1yRfGWWM
>>649
東京を自慢するのは勝手だが、

その出汁に、近畿を使う奴がいるなら、
必ずそいつは論破する。

関東が勝手に繁栄しようが知ったことではないが、必ず近畿を比較台に出すやつは許さん!!

以上です
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:40:22.61 ID:sCRt+rqt
>>642
すげぇじゃん
アメリカみたい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:01:17.26 ID:4idv8dTC
東京と言いたがるのは23区外の人間。
首都圏と言いたがるのはスネ夫三兄弟。(千葉さいたま神奈川)
関東と言いたがるのは群馬栃木茨城山梨。
東日本と言いたがるのは東北各県と信越静。

>>643プロファイリング完了。
お前は群馬県民だ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:09:49.80 ID:4O7lSsif
>>652
アンカミスか?それともマジキチさん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:13:30.82 ID:GK+SHlsD
チョンミックスの関西人がやって来ると法則によってクソスレになるよね♪
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:14:46.15 ID:GK+SHlsD
プロファイリング完了(キリッ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:53:53.15 ID:WiB/R0i/
>>654
横浜バカタイヤじゃないのか?
キチガイ トウキョウ ガー!は
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:16:35.83 ID:zDTAkZYr
あのな、大阪が関西ではない。
大阪は京都の不出来な分家。

京都人全部がアンチ東京・関東でもないぞ。

特に平成生まれ。納豆食べる若者も増えてきた。

東京にも友達多いけど、
いちいち気を使われてシンドい。

まあ爺さん婆さんの世代は、確かに酷いこと言ってやがるが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:24:41.69 ID:WiB/R0i/
京都を差し置いて

東 京都 って、生意気だよね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:27:48.33 ID:xkbLllBf
アンチ東京っていうかアンチ東京マスコミ、一極集中論者的な感じじゃないの
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:44:28.26 ID:GyMV8tQZ
>>661
だな。
あとはアンチこのスレに粘着するキチガイ東京人だ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:02:18.32 ID:GK+SHlsD
ID:1yRfGWWM
ID:WiB/R0i/

こう言うのはキチガイって言わないの?
阪在者同士の仲間補正でもあるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:12:24.06 ID:8f6DGHtl
>>628
そもそも政官財学報みんなみんな東京に一極集中しているのが
癒着の原因なんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:31:53.84 ID:WiB/R0i/
111 名前:地震雷火事名無し(茸) [sage ] :2011/12/13(火) 19:19:13.68 ID:u917mWEh0
【原発問題】 東京都杉並区の区立堀之内小学校で、
4月上旬まで敷いていた芝生の養生シートから9万600ベクレルの放射性セシウム検出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323761902/

もう集まらないけどね、
どうあがいても分散は進む。悪あがきしてんのはどう見ても東京だけどね〜
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:43:03.42 ID:DYA1TjKD
>>664
少なくともお前みたいにID変えて地方下ろしとトンキンマンセーするキチガイよりはマシだな。

で、あぼんと
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:51:25.40 ID:T2PpzGsL
>>664
今の社会の問題点は大抵その政官財学報の利権にぶつかって解決しないことばっかだもんな。
東京に集まってることだけが要因ではないだろうが癒着しちゃってるんだろうなーとは思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:12:02.39 ID:4fqssTNj
>>650
緯度は関係なし。最寒月平均気温からして札幌は気候が悪い。
積雪量もニューヨークやロンドンより札幌が遥かに多い。

         1月平均気温  緯度
札幌       −4.9    43.0
ニューヨーク   0.1     40.7
ロンドン      3.6     51.5

http://www.faminet.co.jp/d_guide/view/1
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:12:38.08 ID:1yRfGWWM
>>664
お前自演丸出しだろ
東京が結局何だかんだ言って自分の所から少したりとも物を人を出すのを嫌がってんだろ?いやらしいよ。下劣
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:13:46.44 ID:4fqssTNj
>>650
>平野がいくら広くても東京大阪名古屋は人口7000人以上=これ以上発展の余地がない。
>札幌は人口密度1700人程度だからまだまだ発展の余地がある。地価が手頃なのも魅力的。

石狩平野に首都圏並みの3000万人が居住できるのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:06:39.62 ID:5VVMObZz
>>656
朝鮮半島に近い九州山陰山陽は?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:31:35.02 ID:4O7lSsif
>>670
3000万人も集中させる必要はないよ。
それだと一極集中の舞台が東京から札幌に移るだけだから何の意味もない。

世界一の超大国の首都ワシントンだって人口たったの60万人なんだから人口は関係ない。
大事なのは首都機能(政治の中心)、経済の中心、副首都、産業の中心等を切り離すことだから
札幌には首相官邸と国会と最高裁判所だけ移して街自体は今のままでも何の問題ない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:24:41.98 ID:bScRPoOZ
アメリカの首都がワシントンなのは、複数の国が合体したからどこにも属さないワシントンになっている。
そこのところが分かってないのかな?
故意に政治と経済が分かれているのではなく、致し方なく分かれているにすぎない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:29:58.39 ID:bRC+/aCP
>>673
南北戦争で勝利したのは中央集権派の北部だったな、そういや。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:36:02.13 ID:bScRPoOZ
>>672
アメリカは多数の国がまとまっているのであり、
それぞれの国は大部分(全て?)は首(州)都に集中している。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:40:12.43 ID:bScRPoOZ
>>672
先ず北海道が先鞭を切ってはどうか。
裁判所を旭川、道庁を釧路に移すくらいのことをしてから出直すべき。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:43:06.11 ID:bScRPoOZ
× 先鞭を切ってはどうか
○ 先鞭をつけてはどうか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:43:12.90 ID:dDDKbp4R
いや国が先鞭を切るべきだろw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:56:26.73 ID:bRC+/aCP
>>678
小泉も菅も野田もそうだが首相が首都圏の選挙区選出の奴のうちは
全く期待できそうにないなあ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:58:43.57 ID:xEcPSAtN
>>673
政治の中心と経済の中心が分かれてる国なんて世界中ザラにあるが
日本と同じように地震に悩まされてきたトルコだってそうだし
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:37:03.28 ID:WhideCGt
企業が自ら大阪を捨てて勝手に東京に行って勝手に衰退したのに全部政治や東京のせいにするあたりがいかにも大阪らしいな。
地元企業が定着して人口も増え続けて経済も潤ってる名古屋の爪の垢を煎じて飲め。

このままのペースだと東名リニア開通から10年で日本の第二都市は名古屋だ。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:10:26.88 ID:dm0vhqKO
味噌県民「リニア開通で日本の第二都市ニダ!」

東京企業「リニア開通で名古屋支店は不要だな」
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:10:34.14 ID:xEcPSAtN
>>681
> 地元企業が定着して
東海銀行も松坂屋も東京に行ったけどな
大阪は経済とか金融を東京に任せて、工業と伝統文化の街に特化したほうが良かったのかも
事実、製造業は財閥系以外は意外と大阪に留まってる企業多いだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:33:06.89 ID:xEcPSAtN
逆に言えば、名古屋は商業金融では到底東京大阪には勝てない
と分かりきってたから工業に全力注ぐことが出来たのだろうな
金融業界で名証がまるっきり空気扱いされてるにもかかわらず、名古屋経済が潤ってる理由はそこにあると思う
人口が増えてるのは広大な濃尾平野があるからっていうのもあるし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:57:08.98 ID:+7Ev1fAo
名古屋に負けたのが悔しくて2回もレスしちゃったw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:51:58.17 ID:Gty5beND
>>684
おまえ、、、その前にちゃんと寝ろよ!
ビジネスマンならもう起きてるんだろうな!?
俺はとっくに就業してるぞ!09:05まで休憩だが。マトモに働いてんのか???
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:55:21.02 ID:Z7Q4VAJO
このスレの東京マンセー荒らしは愛知をダシに地方批判することが多いな

前スレではいつものキチガイが愛知人の自演して荒らしてたからお前ら愛知人を名乗るやつには注意しろよ
汚い東京人は内輪揉めさせるのが目的だから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:48:04.26 ID:B0AKjazE
>>682
トヨタも本社を東京から名古屋に移したぐらいだからそれはない

>>682
そんな嫌味ったらしいレスをつけても大阪が衰退してて愛知にいつ抜かれてもおかしくない現実からは逃れられないぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:59:15.09 ID:qRkJ1PRD
>>688
バカか
愛知が大阪様をぬけるわけないだろ
総合力からみて大阪様が
圧倒的なんだよ
寝言は寝ていえよバカ味噌め
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:32:28.08 ID:B493v4gP
東京特別市:東京都区部

北海道(札幌):北海道

東北州(仙台):青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県

北関東州(さいたま):栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県

南関東州(横浜):東京都多摩部、山梨県、神奈川県、千葉県、静岡県富士市以東

北陸州(金沢):富山県、石川県、福井県越前部、岐阜県飛騨部

東海州(名古屋):静岡市以西、岐阜県美濃部、愛知県、三重県伊勢部

近畿州(京都):福井県若狭部、滋賀県、三重県伊賀部、徳島県、高知県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県(芦屋西宮以東)

中四国州(広島):兵庫県(神戸市以西)、香川県、愛媛県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県下関市以外

九州(福岡):山口県下関市、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県奄美諸島部以外

沖縄州(那覇):沖縄県、鹿児島県奄美諸島部
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:34:03.56 ID:gk6v4Vot
だだだっだっだぎゃーーー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:33:05.09 ID:FE4vAK6w
>>689
総合力つまりGDPが愛知とほぼ横並び状態なのによく様とか付けられるな。
人口が愛知よりも150万人も多いのにこのザマだぞ

東京都 92兆
大阪府 38兆
愛知県 37兆

693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:35:22.41 ID:1W5FSdT5
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:32:44.54 ID:KUfUwAT9
愛知県民だけどそれだけはないw
名古屋は東京・大阪に挟まれてるから発展した都市だからこそ今ぐらいが限界だ・・・
>>690
これよく見るけど大阪・神戸は切っても切れない仲じゃないのか?
あと中国・四国州がやはり無理があるよ
中国も四国も山陽道、山陰道と横の移動は発展してるが縦の移動が・・・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:42:52.73 ID:KcogZh2T
カゴメも名古屋を捨てたな。
トヨタも東京本社から名古屋に移って来たのは営業部門の一部の200人だけ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:11:04.07 ID:h/aTnQUe
まあ、西の企業はなるべく東京に移らないようにするとか何とかしたほうがいいかと・・・
北関東・東北あたりは仙台があの体たらくだから仕方ないけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:24:20.12 ID:iHWfClN4
お前ら分断工作にハマりすぎだろ。
大阪と愛知の争いならお国自慢でやれよ、バカ共が。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 17:24:32.61 ID:Md3q0a7Q
地方に置くメリットがないからな
どこの大企業も海外進出を強いられて政府の支援が必要だから必然的に東京に置かなければならなくなる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:36:01.37 ID:yfAfHxNa
>>698
海外脱出だろww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:01:31.57 ID:fOtgkChD
>>693
財政破綻しそうなのに無理してハコモノ作るのやめなってwww


まぁ名駅付近には再開発で200m級のビルがたくさん建つから
摩天楼での優位すら大阪にはなくなってしまうわけだがwww

247m ミッドランドスクエア
245m JRセントラルタワーズ(オフィス棟) 
230m 第二豊田ビル…2018年竣工
226m JRセントラルタワーズ(ホテル棟)
220m 名古屋ターミナルビル…2016年竣工
200m 名古屋中央郵便局駅前分室建替え…2015年竣工
200m 名古屋鉄道本社・名鉄百貨店・近鉄百貨店ツイン1…2020年竣工から前倒し
200m 名古屋鉄道本社・名鉄百貨店・近鉄百貨店ツイン2…2020年竣工から前倒し
200m 三井ビル北館(菱信ビル・白川第三ビルとの一体開発)…時期未定
190m 大名古屋ビルヂング・ロイヤルパークインホテル…2015年竣工
180m 名古屋ルーセントタワー
170m ささしまライブ24・豊田通商EASTタワー「グローバルゲート」…2012年竣工
170m 納屋橋ルネサンスタワーズ(オフィス棟)…2013年竣工だったが延期
170m モード学園スパイラルタワーズ
152m 愛知厚生年金会館跡地…2013年竣工 ←NEW!
140m 納屋橋ルネサンスタワーズ(マンション棟)…2013年竣工だったが延期
118m アクアタウン納屋橋
109m 愛知大学/名古屋新校舎(ささしま)B−2敷地・高層棟…2012年竣工
106m 名古屋プライムセントラルタワー
106m ブリリアタワー名古屋グランスイート 106.23m
102m 住友生命名古屋ビル
102m 名古屋国際センタービル
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:45:33.63 ID:Gty5beND
>>700
名駅って名古屋駅の近くにあるのん?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:09:48.74 ID:Gty5beND
>>698

東京に家を買えない ヨコハマ馬鹿タイヤは黙っとれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:31:38.74 ID:Md3q0a7Q
名古屋とか大阪とか、横浜以下なんだからどうでもいいわ
まず横浜に勝ってから東京について意見しろよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:31:57.25 ID:/PLJaOhA
どっか神奈川のスネ夫っぷりを語り合うスレないかな?
日本で他に類例を見ない見苦しいベッドタウン
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:34:13.47 ID:Md3q0a7Q
横浜は都市として機能してるだろ
少なくとも埼玉、千葉みたいな全く使えないところよりは
明らかに都心一極集中を改善した
あと今やってるサッカーの大会も、
名古屋で予選、横浜で決勝
これでもう序列が判る気がする
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:40:27.30 ID:Md3q0a7Q
東京にいると、正直言って大阪、名古屋、眼中にない
NYC、ロンドン、香港、ソウル、上海
国内の狭い視野じゃなくて世界を見ている
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:41:30.01 ID:Gty5beND
>>705
だから、ヨコハマ馬鹿タイヤは黙っとれって
198 名前:名刺は切らしておりまして :2011/12/12(月) 08:49:19.54 ID:AqK1vnX5
神戸・京都のオフィス賃料上昇 横浜は2ケタ下落
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E2EBE2E3848DE2EBE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


ヨコハマは2ケタ下落!!!


オフィスビル市況に停滞感 東京都心の賃料39カ月連続下落 11月末、民間調べ
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A96889DE1E5E3E0E5EAE0E2E2EAE3E0E0E2E3E3839FEAE2E2E2


その役目が終わろうとしている 東京、
関東、、、、
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:42:17.52 ID:6hou4C0b
名古屋に論破された大阪民国人が横浜人に成りすまして自演し始めたぞwwwwww

まぁ横浜みなとみらいよりも行政機関が移転した埼玉新都心の方がよっぽど優れてるがなwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:43:11.18 ID:Md3q0a7Q
名古屋とかマジ眼中にない
名古屋ホルホル気持ち悪い
リニア通してやらんぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:43:26.64 ID:Gty5beND
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:44:59.50 ID:Md3q0a7Q
>>710
所有者は東京人だろ
そもそも高級住宅街があるところなんて土地が空いてたっていうことでしかないぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:45:29.43 ID:Gty5beND
>>709

お前のような人間に近畿の良さが分かるはずがない。
お前が何を書こうが上のような街並みが近畿には広がり、京阪神と言う三都でのびのび生きている。

お前は東京でシネバ良い。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:47:28.70 ID:Gty5beND
>>711

東京人が所有すると言う仮定ならば、それだけ近畿には 魅力がある と言う事だ。

きちゃない渋谷の駅前で満足してるお前と
本当の金持ちは 見る目が違うと言う事だな 苦笑。

馬鹿めが!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:49:34.81 ID:POuX/lre
渋谷の駅前は汚いが、
少し歩いて松濤まで足を伸ばすと
麻生元首相も住む閑静な高級住宅地だよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:50:09.78 ID:Gty5beND
>>711

お前に 上のような土地を構え、建てて固定資産税払って維持できるとは到底思えない。

街並みは仮想ではなく、存在し、

つまり、「お前の遠吠えなどなにも効力が無い」ということだ。

お前は渋谷から歩いて10分のアパートで歯ねばいい。それだけ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:51:01.95 ID:Md3q0a7Q
>>713
はぁ?
しかも渋谷ってw
カッペは金持ちが渋谷に家持つと思ってんのかw
都心に高層マンション一室、田舎に別荘、
これが東京の金持ちよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:52:13.48 ID:Gty5beND
>>716

では、お前の家見てやるから、Googleマップで 緯度軽度出して。

ストリートビュー してやるから。
いいだろ?見るくらい??
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:54:10.96 ID:Gty5beND
>>716

住所ピンポイントで出したら、緯度軽度出るでしょ?
そこでいい。GoogleMAPならストリートビューでお前の家にいけるだろ?

おかしい事は言ってないぞ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:54:43.36 ID:lBEO6PP0
正直、京都には来ないで欲しい。
東京資本の店とかマンション出来ると、
街が穢されたとけっこう騒ぎになる。

大阪とか神戸ならいいです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:55:17.97 ID:1W5FSdT5
>>717

おいおいwww その辺にしといてやれよw
学生かに〜と相手にwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:57:48.94 ID:Gty5beND
>>720
だって、別荘と高層マンションあるって言うからさぁ
さぞかし金持ちなんだ、とご拝見してもいいじゃない?と思ってさ。

普通に聞いただけだよ?
別荘が芦屋六麓荘なんだから、お坊っちゃまじゃね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:58:24.69 ID:Md3q0a7Q
カッペが発狂するスレになっちゃった
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:59:39.08 ID:1W5FSdT5
>>722

お前が カッペ そのものだよwwwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:11:51.95 ID:nHhfXtjm
東京も少しずつ人口が減りだしたね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:13:52.25 ID:o82xoamR
車が売れないのは東京人が原因。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:15:48.26 ID:xEcPSAtN
そもそも東京や京阪神で車が売れると思うほうが間違ってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:19:16.08 ID:F7ji/4ig
芦屋人の家晒しマダー?

>>719
お前が京都人ではないことだけは分かったw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:08:15.14 ID:bYlpFzrX
免許すら持っていない東京人多すぎ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:23:20.91 ID:jtY9tI/L
東京や京阪神はそれでいいんだよ
公共交通が発達してるんだから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:30:48.44 ID:jtY9tI/L
>>695
> トヨタも東京本社から名古屋に移って来たのは営業部門の一部の200人だけ。
そう? >>500には
> 国内外の営業部門と3000人の社員を名古屋に奪われてしまったよ。
とあるけど
残り2800人はどこから来たのだろうか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:48:19.21 ID:Gb8v15s9
それぞれの都市の私利私欲にまみれ
た気色の悪いスレになってしまったな


各都道府県の首長もきっとこんな状態だから分権がいつまで経っても進まないんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:21:07.67 ID:r2K8GH6e
>>731
きっと そうだと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:47:17.72 ID:9L0Veljr
>>731
分権は既にされているが、自由競争で東京一極になっただけ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:48:05.14 ID:fCk/kTb0
224 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/15(木) 04:30:02.24 ID:7EF2t8NJ0
★日本1位 大阪 梅田★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
小売販売額    1兆653億3108万円
小売店舗数    3302店
売場面積      47万3167u

★日本2位 大阪 心斎橋★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_124.html
小売販売額    1兆072億6537万円
小売店舗数    3748店
売場面積      51万9323u

★日本3位 東京 新宿(ほとんが住宅街)★
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
小売販売額    1兆006億5300万円
小売店舗数    1013店
売場面積      37万1030u

■■■調査要領■■■
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
★商業マーケットデータ★
経済産業省実施の「商業統計調査報告(卸売・小売業)平成19年」(速報)より算出
★調査対象★
@商業の主動線、繁華街、商店街
A通りの名前がある、認知度が高いストリート
B現在開発が進んでいる、もしくは今後の開発が明確なストリート等を勘案し通りを選定
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:50:12.73 ID:9L0Veljr
>>734
東京の3〜4倍の店舗数で売上がほぼ変わらん大阪って貧乏人が多いんだなぁ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:53:56.21 ID:oP7M3obT

大阪って凄いんだね、、、
ワンツーですか? へー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:55:52.62 ID:9L0Veljr
カッペ「マクロ的には東京にボロ負けだけど、ミクロ的には勝ってる!」

↑そういうスレじゃないから・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:00:28.68 ID:fCk/kTb0

何を言っても噛み付いてくる

コレが ヨコハマ馬鹿タイヤです。
東京は田舎者の巣窟、またキチガイどもの渋谷暴動カウントダウンでもするんだろwwwwww

アホ丸出し
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:06:49.37 ID:9L0Veljr
カッペの発狂開始
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:38:35.47 ID:EQIfIZ1z
火病トンキンはNGにしろと何度言えば
下手に構って荒らすなよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:24:33.07 ID:9L0Veljr
とカッペが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:29:12.78 ID:K/xnf//M
トンキンさんはコテつけなよ
俺はNGしないけど、NGしたい人だっているだろうに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:09:00.60 ID:9L0Veljr
カッペのご当地自慢はNG
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:17:09.09 ID:Gb8v15s9
>>738
ここは都市自慢のスレじゃない。出ていけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:22:06.51 ID:UglLmdbW
大ニュースだぞ!

整備新幹線、年内に着工決定  金沢-敦賀 新函館-札幌 諫早-長崎
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323924228/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:24:35.95 ID:9L0Veljr
>>745
赤字路線になるのが目に見えてるのに、何で無駄なことするのかな?

カッペ「新幹線がないのはズルいっちゃ!ワスらんどこにも新幹線どぉ!」

↑これに痴呆選出政治家とゼネコンが乗っかるのが原因なんだけど
東京都民が払った税金を、痴呆がムダにする典型例
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:25:55.21 ID:fCk/kTb0
667 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/15(木) 13:30:01.86 ID:S2xBvKEwQ
>>658
去年までは地方在住ってだけで問答無用で既女板(特に不動産系)じゃ小馬鹿にされたからなぁ
あのときのひそかな悔しさは忘れないよ
匿名だからどうってことないんだけど、それにしても東京在住ってだけで地方を見下していた、あいつらが
一斉に総被爆して阿鼻叫喚、涙流していたかと想像するだけで爽快だよ
まさか自分が生きている間に原子力革命が起こって東西逆転サヨナラするなんてね
不思議な話、自分が根にもった相手は昔からことごとく、自爆でもするように不幸になる実績があるから自分でも怖くなるくらいだよ
そんなときだけいつもは信じていない神のような力を感じる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:34:47.72 ID:9L0Veljr
>>747
全然逆転してねーから
バ関西カッペ乙
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:38:42.42 ID:fCk/kTb0
>>746

2020年のオリンピック招致
やめてくれる?国の金(つまり私たちの税金入ってるわけ)
誰が9万ベクレル今だに出るような所でアスリートが闘うの?人の事言えまして?
灯台もと暗し と言うのよ、そういうの。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:46:03.93 ID:9L0Veljr
>>749
石原慎太郎 神戸市出身

↑バカンサイ人おのぼりカッペでした

銀行失策、失言、B層から支持を集めているところからすると、
やっぱりバカンサイ人は票集めピエロのお笑い芸人がお似合いってことだね
政治家はやらないほうがいい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:49:40.72 ID:fCk/kTb0
>>750
自分達で通しておいてそれはないわ。
あなたが誰にいれたかも確証ないのにww
だから東京人って息を吐くように嘘をつくって言われるの。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:52:56.34 ID:9L0Veljr
>>751
東京コンプのカッペ関西人は選挙システムから勉強する必要があるな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:56:35.95 ID:fCk/kTb0
>>752
全然コンプなんてないわ。だって、、、
間違いなく安全地帯ですもの 苦笑
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:23:22.26 ID:0SWm8r1O
>>742
ID変えて自演するくらいだからそんなつもりないだろう。
構ってもらわないと嫌なんだろうね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:09:50.93 ID:cAhCLBS7
>>745
東海道より70年も遅れてるのだから大ニュースになって当たり前。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:11:03.16 ID:cAhCLBS7
>>745
シーラカンスが発見された時も大ニュースになった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:32:47.22 ID:VkMp+X1q
新幹線が開通したところで、その地方の発展が必ずしも約束されるわけではない、という例を
長野新幹線開通、長野オリンピック終了後の長野市以来
何度となく目にしているはずなんだけどなあ。
ちなみに長崎、水俣など歴史的悲劇の舞台になった地域はどんなに採算面で難があっても
新幹線駅がプレゼントされるというジンクスがある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:43:04.31 ID:Lzg24iLt
>>745
敦賀まで通すのなら東海道新幹線と繋げよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:44:48.28 ID:9L0Veljr
寂れた地方を離れ、都市部に移り住めということだろうな
何で数千円〜数万円で簡単に都市部に行けるこの世の中に、
いちいち地方に住むのか理解しかねる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:47:58.35 ID:cAhCLBS7
>>758
石川は福井から関西や名古屋に行くなら、敦賀まで新幹線で行ってもかえって不便になる。
関西や名古屋までの特急の方が便利。

敦賀から新幹線で首都圏になど行かない。
米原まで在来線+東海道新幹線の方が便利。

金沢−敦賀の新幹線の意味が見いだせない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:48:52.40 ID:cAhCLBS7
× 石川は福井
○ 石川や福井
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:53:12.13 ID:VkMp+X1q
>>759
実際フクイチの件がなければ千代に八千代に東京一極集中が進んでいたはず。
何とか人口流出の防止に必死な人命より歳入確保優先の今の福島県の姿勢は
東京の「身代わり」そのもの。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:19:18.20 ID:9L0Veljr
>>762
カッペってフクシマで東京一極集中打破みたいなことを書くのが好きみたいだけど、
データ的に何も変わってないどころか、地方どころか海外へ目を向けてるっていう現実がわからないんだろうな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:23:26.37 ID:0SWm8r1O
>>762
ま、東京が冬の花火とかイルミで盛り上がってるのを見れば「絆」なんて反吐が出るわな
民度最悪だわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:25:20.38 ID:9L0Veljr
>>764
都民はヒサイシャと同じ苦しみを味わえっていうカッペの醜い思考だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:29:04.64 ID:UglLmdbW
【放射能シティ】東京・世田谷でなんとなくホコリを検査→セシウム大量検出
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323934257/

東京都 世田谷区南部
土壌      Cs-134 255.7Bq/kg     Cs-137 290.2Bq/kg 
家庭内ダスト Cs-134 36.83Bq/55.6g  Cs-137 42.90Bq/55.6g  合算79.73Bq/55.6g          Cs-134 662.57Bq/kg    Cs-137 771.81Bq/kg 

東京 多摩市 
土壌       Cs-134 88.1Bq/kg     Cs-137 122.3Bq/kg 
家庭内ダスト  Cs-134 19.7Bq/24.5g  Cs-137 22.6Bq/24.5g 合算42.3Bq/24.5g           Cs-134 808Bq/kg  Cs-137 922Bq/kg 

茨城県日立市        
土壌       Cs-134 348.98Bq/kg   Cs-137 401.37Bq/kg
家庭内ダスト  Cs-134 22.516Bq/7g   Cs-137 21.33Bq/7g 合算43.846Bq/7g
          Cs-134 3216.58Bq/kg  Cs-137 3048.16Bq/k
千葉県八千代市
土壌       Cs-134 674.99Bq/kg    Cs-137 912.73Bq/kg
家庭内ダスト  Cs-134 11.7Bq/13g   Cs-137 8.54Bq/13g 合算20.24Bq/13g
           Cs-134 902.68Bq/kg  Cs-137 657.27Bq/kg
愛知県刈谷市 
土壌       Cs-134  不検出     Cs-137 不検出
家庭内ダスト  Cs-134  不検出     Cs-137 不検出
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:35:27.25 ID:9L0Veljr
カッペ「ホウシャノウガー!トンキンガー!」

都民 「?何の異常もないけど・・・」

カッペ↓
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:58:19.93 ID:VkMp+X1q
>>766
世田谷の場合は区長が反原発派な上に反石原派だから
なおさらマスゴミからいの一番に「狙われやすい」のかもしれない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:41:08.16 ID:25y9/rWt
>>768
逆じゃないのか
反原発だから余計に調べる、だからそういうニュースがでる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:51:35.95 ID:f/Ll25Tr
まあ、東京人たちは善しも悪しきも運命共同体ってこった。
震災後の帰宅難民や買い締めの様を見ると悪しきに転ぶと人災の宝庫ってことだな。
東電もやりたい放題だしな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:06:34.70 ID:+4+NaS5U
日曜に12で久米の番組やるぞ
「東京って幸せですか?」
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:02:04.14 ID:ExtJ/5/t
>>770
一番天罰が下るべきは東京ってことだな。
このスレに湧くトンキンマンセーゴミみたいな社会廃棄物を少なくとも死滅させるくらいの災害が起これば日本も確実に良い方向に向かうだろう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:39:57.36 ID:D5+K4UyE
お前らの東京に対する憎悪は凄まじいな。

東京人に親を殺されでもしたのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:45:23.54 ID:in3aLj1e
>>773
関西で生まれ育つと東京にコンプを持つように教育されるから自然と憎悪が沸くんだよww
朝鮮で生まれると日本に憎悪が沸く原理と全く同じなwwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:55:44.94 ID:ExtJ/5/t
何だ、今度は3つのIDで自演か。
いい加減痛々しくて見てられないから見え透いた自演はやめてくれよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:02:39.54 ID:Gb8v15s9
次スレから東京と大阪には出ていってもらうべき
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:13:19.61 ID:in3aLj1e
人口10万人あたり韓国・朝鮮人数が最も多いのは大阪府で1538人、およそ100人に1.5人が韓国・朝鮮人数という計算になる。
以下、京都府(1291人)、兵庫県(979人)と関西がトップ3を占めており、上位3府県を含む関西には全体の40%にあたる約23.5万人が住んでいる。
関西に韓国・朝鮮人が多い理由については定かでないが、韓国との定期船が発着していたことも大きいようだ。同じ理由で釜山との定期船がある山口県も在住者が多い。

□ 在日韓国・朝鮮人ランキング

1 大阪 1,538.5
2 京都 1,290.9
3 兵庫 978.7
4 東京 922.5
5 愛知 578.9
6 山口 546.1
7 滋賀 442.9
8 福井 435.9
9 神奈川 396.0
10 福岡 387.2
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:16:14.70 ID:f/Ll25Tr
人口10万人あたりにする意味が分からない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:39:12.23 ID:in3aLj1e
>>778
残念ながら総数でも大阪がトップですwwwwwwwwwww

在日朝鮮人総数
大阪府 133,396人
東京都 114,961人
兵庫県 54,635人
愛知県 41,598人
神奈川県 34,838人
京都府 33,027人
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:46:03.17 ID:FmXgSDPE
>>777
韓国つうか当時は朝鮮(日本領)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:58:34.33 ID:f/Ll25Tr
>>779
ちなみにいつのデータ?
今日新宿から新大久保界隈へ通ったけどそんなものじゃないような気がしてならないww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:01:57.11 ID:jFJyb44t
>>799
それ5,6年前のデータでしょ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 02:20:36.21 ID:Kf4i3R0H
大阪人焦りすぎワロタ

それにしても100人に1人以上がチョンってすごいな。
あんなのが1学年に必ず1人か2人もいると思うと大阪人がかわいそうに思えてきた
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:08:30.69 ID:FrDMSu+L
東京はチャンコロがめちゃくちゃ多いじゃん
しかもマフィア化しとるし

つい先日もこういう事件があった

・繁華街で通りかかった男性2人に因縁を付け刃物で切り付けたとして、警視庁組織
 犯罪対策2課は5日、中国残留孤児の子孫らのマフィアグループ「怒羅権(ドラゴン)」
 幹部、姜海鋒容疑者(40)らメンバー4人を殺人未遂などの容疑で逮捕した。
 全員が容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は4月1日午前3時ごろ、東京都文京区湯島のディスカウントストアで、
 20〜30代の男性2人の全身をパン切りナイフ(刃渡り約35センチ)などで繰り返し
 切り付けたとしている。2人は意識不明の重体になった。

 組対2課によると、容疑者の一人が事件直前、近くの路上で被害男性と肩が
 触れたなどとしてトラブルになったとみられる。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000029-mai-soci
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:13:54.21 ID:FrDMSu+L
日本の華字紙「日本中文導報」はこのほど、東京都にいる41万8884人の外国人のうち、37.8%にあたる15万8216人が中国人だと報じた。
2000年4月時点の東京在住の中国人は8万5931人だったが、この10年間で約2倍にまで急増していた。中国新聞網が伝えた。

2007年、東京都在住の中国人は13万人を突破し、統計上、東京都民の100人に1人が中国人となった。
現在は日本在住の外国人の3人に1人が中国人となり、在日中国人の4人に1人が東京在住ということになる。
07年以来、東京在住の中国人は年1万人ほど増加し、このままのペースで行けば2015年までに中国人は20万人を突破すると見られる。(編集担当:畠山栄)

記事引用元:サーチナ[2010/05/18(火) 21:43 配信]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0518&f=national_0518_048.shtml

この10年間で約2倍にまで急増
この10年間で約2倍にまで急増
この10年間で約2倍にまで急増

このままのペースで行けば2015年までに中国人は20万人を突破
このままのペースで行けば2015年までに中国人は20万人を突破
このままのペースで行けば2015年までに中国人は20万人を突破

トンキンは世紀末ヒャッハー都市になるな
100人に1人どころの騒ぎじゃねーぞwwwwwwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:01:40.16 ID:fmsFgy+S
北陸新幹線敦賀までってなんなんだ?

敦賀で寸止めなんて、まさに東京へストロー効果で衰退しそう。
東京一極集中+関西圏衰退への嫌がらせか?

いかにも官僚のしそうなこと。
敦賀まで東京一極集中の餌食になるのか...

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000052-jij-pol
整備新幹線、建設認可へ=3区間を同時着工―政府

。北海道新幹線の新函館―札幌、北陸新幹線の金沢―敦賀、九州新幹線の諫早―長崎の3区間で、
同時に着工させたい考え。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 07:03:09.89 ID:DJGNwt6K
>>786
敦賀からはルート未定なんじゃなかったっけ?
基本的にJR東海は乗り入れ嫌がってるからな・・・
線路容量いっぱいまでのぞみ入れた方が儲かるから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:03:55.43 ID:fmsFgy+S
これで、敦賀人も大阪でなく東京へ向けるようになるのか。
なんだかね。
ルートが未定って時点で東京一極信者の思うつぼだ絽。

しかも、北海道新幹線なんて建設が25年とかふざけすぎだし
どうやったらそんなに時間がかかるんだか。

札幌への流入を阻止したい思惑がありすぎ。

北陸は完成を急いで、北海道はゆっくりか...

独自圏であった北陸も
新幹線一本で東京へ行ける!
関西へは新幹線がないから遠い!
こうなってしまうのか。
まさに、東京の植民地になる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:06:24.49 ID:fmsFgy+S
>>760
敦賀人にとってなんのメリットもないよな。
ていうか福井県人全体からしても何もメリットも無い。

一刻もはやく関西方面へつなげないとね。
ところが、こういう路線は、マスゴミがよってたかった
無駄だ!財政のバラマキだ!

とほざいて世論誘導をするわけだ。
マスゴミの脳内では、どこもかしこも東京への接続を望んでる!
東京へ早く行けること=素晴らしく名誉なこと。
全国中は東京への近さで競うのは素晴らしいこと!
だからな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:09:10.89 ID:BpmR05Z3
>>787
北陸新幹線を関西へ繋げようにも、経由地の滋賀県の知事が
東海道新幹線新駅凍結を公約に掲げて当選したような人だからな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:14:04.03 ID:DJGNwt6K
>>790
そうだね、新潟県知事は不透明な建設費増額請求を嫌がったけど
滋賀県はまず建設費負担をしないだろうな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:00:54.44 ID:u2XbC5ek
地方空港から直行便で欧米にも行けるようにすればいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:31:29.12 ID:LXj9GRi0
>>792
人口考えると、それも無理かも
ただ将来首都移転してきた時の事を考えて、外国からの要人が出入りできるほどの整備拡張ぐらいは、やっておいたほうがいいだろう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:51:07.90 ID:Kf4i3R0H
地方の空港ほど無駄なものはないだろ

副首都も大阪以外あり得ないし
東京大阪名古屋とお情けで北海道福岡沖縄と離島だけあればいい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:06:04.29 ID:xOmgEiyD
>>786
>敦賀で寸止めなんて、まさに東京へストロー効果で衰退しそう。

敦賀や福井市以南の人が北陸新幹線で首都圏へ行くと思っているのか?
在来線で米原から東海道乗り換えで首都圏へ行く。
金沢−敦賀はほとんど意味のない新幹線になる。

福井南部−在来線特急−米原-東海道新幹線−首都圏 >>> 福井南部−北陸新幹線−首都圏
石川・福井−在来線特急−大阪・名古屋 >>> 石川・福井−北陸新幹線−敦賀−在来線特急−大阪・名古屋
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:14:18.44 ID:yIqiTcsP
北陸新幹線は大阪か京都までは繋ぐべきだと思うけどな
今までは西日本からから新潟など悪い言い方だけど裏日本に行くには東京を経由しなくてはいけなかった
それが解消される意味は大きいと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:32:05.20 ID:xOmgEiyD
>>796
飛行機で十分でしょう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:39:00.05 ID:/gAB9BQD
震災リスク軽減という視点から考えれば
鉄道は円環になってるほうが望ましい

現状、品川から新大阪に至る地域のどれか1つでも震災で寸断されたら
それだけで日本の大動脈がストップしてしまう

しかし東京〜北陸〜大阪の新幹線ルートが完成しておれば
東海道のどこかが一部寸断されても、なんとかなるというもんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:28:26.21 ID:xOmgEiyD
>>798
リニア
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:57:55.48 ID:yIqiTcsP
逆にリニアが完成したら東海道は飽和状態から解放されるから米原辺りから乗り入れできるんじゃないか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:07:51.57 ID:LXj9GRi0
ってかリニアってホントにできるのかねぇ
用地の買収もできてないし反対論も未だ根強い
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:16:59.57 ID:wfVL9Akn
高度成長期と違って、新幹線やリニアが新規開業したところでwktkしないでしょ、誰も。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:23:06.57 ID:xOmgEiyD
>>800
リニアの大阪開業は15年は前倒しにすべきだと思う。
できれば名古屋と同時開通が望ましい。
その方が経済効果が大きい。
そうなれば米原からの乗り入れも一部可能なのではないか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:11:49.38 ID:4gMIjFST
日本の歴史は首都が移転して発展している。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:25:32.83 ID:ZiyOp778
橋下が道州制を公約にして衆議院選挙するみたいだ
動き出したな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:34:25.60 ID:mrjFJqzZ
道州制を全面に押し出して選挙したら負けるだろ・・。

地方公務員削減を公約にして勝ってからやればいいのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:26:54.30 ID:1uF3CHVG
>>804
大阪の南区と東区が合併するのに何年もかかったそうだ。
大阪都構想となるとそれより難しい。

全国の府県を編成する道州制など実現するわけがない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:07:19.56 ID:GDrfECG9
三鷹以西は強引に山を削って家を建てまくった感ありありで萎えた。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 05:39:52.94 ID:nDFWm16e
大阪産業大学
http://www.dce.osaka-sandai.ac.jp/~funtak/kougi/heiwa/heiwa-note_05.pdf

※在日朝鮮人社会(通説では、1917年ごろ形成)
1917年と1922年以降、現在まで、大阪は日本最大の朝鮮人居住地

【大阪市での朝鮮人と人口比率】
1928年:4.5万人(1.6%)
1942年:31.8万人(10.4%)

・出身地別では、全南48.0%、慶南22.4、全北9.3、慶北8.1
・済州島出身者が大阪に集中

※大阪の特徴
職工=工場労働者中心
1909年、猪飼野に「朝鮮部落」形成、零細工場の労働者が集住

【在阪朝鮮人 人口の急増】
1920年:3万人
1930年:30万人
1938年:80万人
1944年:193万6843人

世界恐慌後の大阪市→失業率18%、5人に1人は朝鮮人

【大阪府の朝鮮人児童】
1932年:16562人 日本生まれが7849人(47%)、大部分が大阪生まれで、他府県生まれは192人のみ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 05:58:25.73 ID:Md4Dnyna
これから
大阪〜北陸〜東北日本海側の線は増資されていくと思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:52:29.58 ID:QwMUKsJG
公務員を削減するのではなく、東京都内の公務員を削減して、地方公務員を増やすのが好ましい。
田舎ほど公務員を増やし市町村も分裂させれば、田舎が活性化する。

それか、中央公務員を地方に強制移住させるのがいいね。
給料は変わらないのに物価も土地も安い。
公務員家族にとっても、このほうが断然いいだろう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:55:41.11 ID:QwMUKsJG
日本はリニアなんかやめて、新幹線も廃止して、青函連絡船を復活させるべきだね。
あと、ブルートレインも復活させる。瀬戸内海は阪九フェリーにもっと活躍させる。
ゆとりある日本社会の為にもこれが一番。


813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:57:20.76 ID:E/uAN3aG
>>811-812
人口も税収も少ない地方に金をばら撒くのは金の無駄
今日も減税反対デモ=地方バラマキ反対デモがあるらしい
これはネ卜ウヨ達低学歴のデモではなくて、
社会人、大学生のちゃんとしたデモ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:06:15.46 ID:mMAYsows
このスレでいう地方も結構あいまいなんだよね・・・。
地方といっても限界集落レベルから場合によっては札仙広福(=三大都市圏以外)まで広がったり
東京以外=地方みたいな極論もあるし。

地方都市だって合併特例でできたような2,3万の市から人口5〜10万クラスの地方では昔からある街もある、
10万以上の地域の主要都市や県庁所在地といっても20万以下から政令指定都市まである。

正直どこまでを救えるのか、それとも救う必要はないのかってのがこのスレの大きな問題。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:47:37.04 ID:E/uAN3aG
地方=東京圏以外
地方の人は東京の税金で医療福祉が受けられることに感謝すべきだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:47:53.16 ID:FdI7eH89
東京=自分のことしか考えられない自己中が死滅すれば日本はかなり良くなるだろうな
>>813みたいなのが真っ先に死ねばいい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:52:40.13 ID:E/uAN3aG
東京と同じ医療福祉、空港新幹線があって当たり前っていう
地方民の腐った態度こそ自己中なんだけどな
今度は無駄な復興のために増税だし
アホらしい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:58:54.45 ID:nDFWm16e
>>811
お前アホ公務員だろ

地域に根付いた企業が育たないと何の意味もないんだよアホ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:03:00.53 ID:E/uAN3aG
フクシマのアホどものせいで観光客激減で食料品も気をつけて買わないといけなくなったし、
事故後に「東京のせい」と言うバカもいてかなり驚いた
東電管轄だが実際に管理してたのは現地のフクシマの奴らで
そいつらがミスしたから大事故を引き起こした
事故前は補助金、今は除染金、本当に無駄だ
イナカモンには引っ越して生活するっていう自主性がないから未だに
あんなところに200万人近く住んでる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:06:17.59 ID:mMAYsows
感謝厨は関係ないから消えてくんないかな・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:06:54.57 ID:FdI7eH89
地方に来てその目で実情を見たこともないくせに東京マスゴミの受け売りそのままに批判する人間の腐りきった根性の方がずっと問題だな

そういうカスを生かしてる方がよっぽど無駄どころか迷惑だろ
カスは自分のカスさに気づけないからいつまでも懲りずにここでマスゴミの受け売りをどや顔で語って粘着するんだろうけどな
そのくせ自分に都合の悪い話には耳塞ぐからタチが悪い
NGしかないね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:09:27.61 ID:E/uAN3aG
>>820
無関係じゃないよ
除染金の1兆円は国税から出るわけだが、
その国税を1番払ってるのは東京
単純に人口で計算して、日本人の10人に1人が東京都民
つまり、1000億円が東京、300億円が大阪、200億円が名古屋、など、
こういう風になっているわけだ
それが全部フクシマに使われる
完全な無駄だし、フクシマはいくら払ってるんだってことになる
どうせ事故前もろくな場所ではないのだから、切り捨てればいいのに
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:12:42.57 ID:mMAYsows
いや福島をどうするかなんて当該スレがいくらでもあるだろうと。
あんたの意見もよくわかるよ。だけど壊れたスピーカーみたいによく一人で書き込めるなお前。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:14:30.51 ID:E/uAN3aG
>>821
地方なんか用ないから行かないし
データ見ればほとんどわかるわな
脱地方者が多くて(しかも頭のいい奴や意欲がある奴)地方が悪くなっていたとしても、
それは地方が自分たちで何とかすべきであって
同じ日本人だからって東京の税金を盗んではいけないよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:15:57.47 ID:A09h6kqr
地方の実情なんて 知らない訳じゃないよ。
親類縁者,仕事,学校(特に大学)とか 外部から 否応なしに 入ってくるから
興味あるやつは 知ってるし ないやつは 知ろうと
しない。
勘違いしてほしくないのはここで 煽ってるやつは
その実情を知りながら
レス欲しさに書き込んでる奴が ほとんど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:17:04.97 ID:mMAYsows
ここは基本的には地方が自分たちでなんとかしようっていうスレだぞ。
だからその障害となる霞が関とかいろいろ話題になるわけで。
いまさらバラマキやろうなんてどうかしてる。

たまに変なのが沸くけどねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:19:11.17 ID:E/uAN3aG
>>826
除染、復興費用って国税、国債なんだが
地方が自分で何とかしようって気が全くないじゃん
やりたいなら地方債でやればいいし、財政的にそれが無理なら被災地放置、除染もしない
これが当然だよ
1000年に1度だから、とかいうのは完全なお門違い
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:20:40.20 ID:QwMUKsJG
>>813

>人口も税収も少ない地方に金をばら撒くのは金の無駄

無駄ではなくて、長い目で見た投資です。
東京の人口を減らし、地方の人口を増やせば、地方に企業が育つ。

日本人は短絡的視点でしかものが見れないね。
金がないからばら撒き反対ってどれだけアホなんだよ?

経済が低調なときに、フランスもドイツも地方を守って成功したんだろうが。
ばら撒きと言えば聞こえは悪いが、ばら撒きは福祉政策であり投資なので、長期的に見れば絶対に必要だ。

そこまで金の無駄遣いしたくなければ、米軍に予算をかける必要も、米国債を買う必要もないだろ。
地方どころか、日本人に何のメリットもない外国になぜ金を「ばら撒く」の?




829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:24:26.31 ID:mMAYsows
>>827
だからあんたの意見もわかるってw
でも極論すぎて賛成できないわ、ただそれだけ。
俺は地域間の再分配を完全に否定したりはしない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:24:46.61 ID:E/uAN3aG
>>828
長い目で見たら日本は人口減少で2050年には3000万人減って1億人という試算
東京ですら維持、微減なのに地方に税金撒いたところで人口増えるとでも思ってるのか?
地方自ら移民政策とって人口増やすくらいのことをしたらどうなんだろうか
それなのに低学歴保守ばっかりだから、緩やかに衰退して死んでいく
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:20:17.87 ID:4tX5a3LK
福島の問題は日本人特有の非合理な精神論が原因で一極集中とは関係ないだろ

被災者優遇政策には東京だけでなく全国民がイラついてる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:47:05.32 ID:n0cr6bBI
【大阪都構想】 公明が賛成する方針を決める 市議会でも条例案可決が確実に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324117699/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:57:37.59 ID:E/uAN3aG
NHKでやってる税金議論番組で、
東北のイナカモンがメールで、「道州制導入して霞が関解体するしかこの国はよくならない(キリッ」みたいなことを書いていたが、
道州制導入されて困るのは地方
地方税の1/3が国税として国庫に入るなかで、東北はどう考えても
国税払った分よりバラ撒きを受けいているからな
やっぱりカッペはバカだと思ったわ
こんな奴らに税金ばら撒いてるんだから、どうしようもない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:19:59.51 ID:XQ3B3H+l
道州制は関西や九州は成功しそうだけど東北はどう生き残っていくか想像がつかないな
核となるべき都市が仙台であんな状況じゃ・・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:25:09.53 ID:XDygHnZ0
道州制で一番喜ぶのは関東。続いて中部と近畿。
残りの地方は交付税がなくなるから衰退に歯止めが掛からなくなる。

道州制の導入と共に三大都市への集中が加速するだけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:32:26.58 ID:E/uAN3aG
>>834
九州は失敗するな
福岡が交付金毎年5000億円受けてるから
これがなくなる
ニュー速の北海道スレで偶然見つけたデータ

■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

近畿も成功するか危うい
北海道は終わってる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:37:46.45 ID:E/uAN3aG
あとさっきのNHKの番組で、
津波で壊滅した陸前高田市の奴らが、国からの復興費が自由に使えず、
いわゆるヒモ付き予算だったということを非難していて、
それにほとんどの出演者が同調するか、あるいは黙っていて、変な意図を感じたが、

陸前高田が市債を発行して金を集めるわけでもなく、
この復興費を返済するわけでもなく、もともと税収が高い地域でもないのに、
国からの復興費を自由に使わせろと文句を言う、イカれてると思ったね
日本で地方自治なんて無理
自治=独立採算が原則だから
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:57:43.31 ID:E/uAN3aG
関連スレ

日本って(東京都)だけの一発屋だよなwww東京以外に住むとか理解不能なんだがwジャスコが好きなの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324130188/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:58:11.73 ID:CMdmHOHy
>>835
道州制を導入して関東が一番喜ぶ...って、今みたいな一極集中政策が続けばな!
道州制の導入って東京にいったん集めてた金が廻って来なくなったり減る事だぞ。
ある程度の権限を中部や近畿、他の地方に返した関東が今みたいな繁栄が続くと真剣にお思いで?
道州制を導入して一番喜ぶのは中部と近畿だろうね。

お金が以前ほど入って来なくなった東京や関東は地価下落・失業率UPで人口が多少減るって所か。
まぁそれでも中部や近畿よりもデカイ州には違いがないが、今の県民総生産を単純に足しても意味がないぞ〜。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:03:01.40 ID:E/uAN3aG
道州制は無理だと思うけどな
だって、貧乏なところとくっ付きたいか?
特別市みたいに、名古屋とか東京都区部が独立することはありえると思うが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:09:54.63 ID:JFRvRK5F
だからせいぜい東西2州が限度だってことだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:29:14.64 ID:ZF15eZ2q
道州制なんて施行されたら
公債の発行だって困難になりかねないわな。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:42:41.71 ID:KLZPX2fe
>>840
貧乏でも水と食料とエネルギーがあるならくっつきたい。
3・11以降価値観は変わった。
安心安全な食料が第一。
第二にエネルギー。
食料自給率1〜2%しかない東京大阪は独立しても砂上の楼閣だ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:57:13.31 ID:n+AH93gb
>>830
長い目で見て、3000万人減って1億人?
そんなの先進国基準からしたら全然大したことないよ。
日本の人口は、イタリアと同じぐらいの5000万ぐらいが適正人口だ。

資源の少ない国で1億以上も人口をかかえていたら、国民が貧しくなるのは必須で
再分配も機能しなくなる。だから日本はずっとアメリカ式の市場原理主義に追従してきたわけ。

理想は人口を減らして、代わりにその人口を地方に分散させたほうが、国内経済を活性化させるには向いている。
日本は輸出大国から脱却すべきなのですよ。

ちなみに、俺は今の無能外交のままでアメリカの言いなりになるTPPには反対だが、
移民には賛成ですよ。
人口問題以外の理由でね。
ちなみに、スウェーデンとかフランスとかオランダとか、長年かけてあれだけ福祉が充実した理由は、一昔前までの大量移民に鍵があったんだよな。


845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:29:30.36 ID:SHquOF9h
>>835
まあ俺はこのままでもどの道衰退するから
国としては「無駄な金使うな」
地方側としては「どうせ衰退するから権限だけでも」
という感じで分権派なわけだが。

地方が無駄な金使ってると言うのになぜこんなにも現在の制度に保守的なのか分からない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:20:36.47 ID:av5WoBQu
>>839
分権したところで住友グループやマスコミが関西に帰る保証なんてどこにもないんだが。
権限だけ持ってても企業が帰って来なかったら何の意味もない。


・交付金がなくなる
・権限が強くなる

交付金の穴埋めの為に地方は必死になるだろ
おまけに権限が強くなるから夕張みたいに理不尽な増税を連発して住人はもちろんのことせっかく根付いた企業もみんな都会に逃げ出してしまう。

道州制こそ名ばかりの究極の一極集中政策だ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:31:18.63 ID:SHquOF9h
それは地域の自己決定だからいいだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:42:30.23 ID:IAtCqKcV
>>825
>>839
お前ら両方とも違う。
喜ぶのは東京でも大阪でもなく国な。

"地方分権"はあくまで建前で真の狙いは国の財政再建だから。
毎年19兆の地方交付税を完全に廃止して財政赤字を減らしたいだけ。

つか三位一体の改革と中身は全く同じ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:07:08.07 ID:1cu3bEmv
横浜に最大波5メートル、県が「慶長型地震」で津波高を試算
2011年12月18日

 県内に最大級の津波をもたらす「慶長型地震」が起きた場合、東京湾側の最大波は横浜市金沢区の海の公園付
近で、高は5メートルに迫ることが新たに分かった。県の試算によると、到達するのは地震の1時間以上後だ
が、周辺は海沿いから1キロ以上内陸まで浸水。磯子区から鶴見区にかけての沿岸にも4メートル前後の最大波
が予想されている。人口や産業が集積するものの、これまでほぼ備えのなかった臨海部の津波対策が急務となりそうだ。

 県や横浜市によると、同公園付近の最大波は4・9メートルで、地震の1時間14分後に到達。そのほかの主な
地点は、根岸(磯子区)4・5メートル、本牧(中区)3・9メートル、横浜港(西、神奈川区など)4・2メートル、鶴見川河口(鶴見区)3・8メートルが最大となっており、おおむね1時間20分〜1時間40分後に押
し寄せるという。

 一方、川崎市沿岸は横浜より低く、川崎区に3・6メートルの最大波が地震の約1時間半後に到達するとの試算結果が出ている。

 いずれも相模湾側の鎌倉市(最大14・4メートル)や藤沢市(同10・5メートル)を下回るが、県の津波浸水
想定部会で部会長の柴山知也・早稲田大理工学術院教授は「東京湾は津波が湾内を反射して長時間とどまり、地
盤の低いところから浸水が広がっていく」と危険性を指摘。県内最大のターミナル、横浜駅周辺にも浸水が及ぶ
と予想されるため、「津波を低減させるハード対策も組み合わせ、避難の時間を稼ぐことも必要」とし、最大級の津波を考慮した対策の必要性を強調している。

 東日本大震災を受け、横浜市は8月、波高3メートルを前提とした津波避難ガイドラインを策定。しかし、県
が11月に公表した新たな浸水予測図で、より高い津波が押し寄せ、浸水範囲も大幅に広がる可能性が示されたた
め、津波避難ビルの選定場所などを見直す方針を固めている。12月から始めた海抜の表示は、海に接していない南、保土ケ谷両区を含む7700カ所で行う。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112180011/
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:25:56.44 ID:Ho7lSGOG
原発を破壊した15mの津波と比べれば、5メートルなんて可愛いのもだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:53:55.81 ID:XW1gDxK6
津波は一時だか、においがひどくなるな。
変な病気も流行りそうだし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:39:02.82 ID:sFBOghwq
今は東京一極集中より地方中枢都市集中のほうが激しい

特別区部・政令市  2010国勢調査 → 直近の推計人口

福岡市   1,463,743 → 1,481,603  (+17,860) (+1.22%)   2011.12.1推計・市HP
さいたま市 1,222,434 → 1,229,957  (+7,523) (+0.62%)   2011.10.1推計・県HP
仙台市   1,045,986 → 1,052,039  (+6,053) (+0.58%)   2011.12.1推計・市HP
札幌市   1,913,545 → 1,923,162  (+9,617) (+0.50%)   2011.12.1推計・市HP
広島市   1,173,843 → 1,178,798  (+4,955) (+0.42%)   2011.12.1推計・市HP
川崎市   1,425,512 → 1,431,476  (+5,964) (+0.42%)   2011.12.1推計・市HP
相模原市   717,544 →  719,646  (+2,102) (+0.29%)   2011.11.1推計・市HP
特別区部  8,945,695 → 8,969,076  (+23,381) (+0.26%)   2011.11.1推計・都HP
熊本市    734,474 →  736,355  (+1,881) (+0.26%)   2011.11.1推計・県HP
大阪市   2,665,314 → 2,671,929  (+6,615) (+0.25%)   2011.12.1推計・市HP
岡山市    709,584 →  711,193  (+1,609) (+0.23%)   2011.11.1推計・市HP
千葉市    961,749 →  963,187  (+1,438) (+0.15%)   2011.12.1推計・市HP
名古屋市  2,263,894 → 2,267,208  (+3,314) (+0.15%)   2011.11.1推計・市HP
横浜市   3,688,773 → 3,692,443  (+3,670) (+0.10%)   2011.12.1推計・市HP
新潟市    811,901 →  812,671   (+770) (+0.09%)   2011.11.1推計・市HP
堺市      841,966 →  842,692   (+726) (+0.09%)   2011.11.1推計・市HP
神戸市   1,544,200 → 1,544,755   (+555) (+0.04%)   2011.12.1推計・市HP
京都市   1,474,015 → 1,473,739   (-276) (-0.02%)   2011.12.1推計・市HP
浜松市    800,866 →  799,037  (-1,829) (-0.23%)   2011.11.1推計・市HP
北九州市   976,846 →  974,399  (-2,447) (-0.25%)   2011.12.1推計・市HP
静岡市    716,197 →  714,322  (-1,875) (-0.26%)   2011.12.1推計・市HP

853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:44:23.15 ID:4bzPGY5D
90年代の一時期は僅かながら地方に光が当たった時期だったな。
大手ビールメーカーがご当地限定ビールを発売したり
『DA・YO・NE』のご当地バージョンが話題になるなど
今にしてみれば可愛いものであったがw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:48:38.39 ID:4bzPGY5D
漏れは大学が新潟で、丁度その頃「地酒ブーム」だったこともあり
ゼミやサークルの仲間と地酒の「品評会」で盛り上がったりもしたものだったが
当時110あった蔵元が今は96にまで減少しているんだよねえ。

http://www.niigata-sake.or.jp/

まだ地方もそれなりに元気だったあの頃に戻りたい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:09:53.96 ID:PhIhhlrR
テレ東見てる?
若者の東京離れが進んでるらしい。
かつてのように東京特別思想がなくなりつつあるとか。
とくに震災以降。

ただ、2010年の調査で各地方でUターン就職希望者が激増してんのに、
東北だけが増えたてないってのがいかものって思ったな。

東京一極がまだ続いてる最大の原因は東北人だな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:16:17.24 ID:PhIhhlrR
ttp://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110907_05.htm
「築地銀だこ」石巻に本社 11月めど移転100人雇用

>本社を群馬県桐生市から宮城県石巻市に11月をめどに移すと明らかにした。

今まで東京じゃなかったのか...
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:14:08.57 ID:G2ug2TER
>>855
景気が悪すぎて学費だけで精一杯なんだよ。
家賃がクソ高い都内でマンションやアパートを借りるお金がないから上京すらできない。
Uターンが増えた原因も同じで将来年収が上がる可能性が絶望的にもかかわらず都内の家賃は相変わらずアホみたいに高いから住みたくても住めない。

つか最初から東京特別思想とか存在しないから。
若者が東京を目指す理由はただ単に大学がたくさんあって就職口がたくさんあって都民の平均年収が高いからなだけ。
今は後者二つが崩れたから東京に住むメリットもなくなっただけ。
東北人だけUターンしないのは東北に就職口がないから。帰りたくても帰れないだけ。Uターンしないわけじゃなくてできない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:20:17.69 ID:PhIhhlrR
>>857
東北だけはUターンが増えてない...
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:10:43.59 ID:5j64Zdpj
>>858
字が読めない人?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:11:20.29 ID:mB/5LFS6
東北は農業漁業が中心で商工業を発達させてこなかったからでは?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:28:45.91 ID:3UYZFwna
>>857
とりわけ東京が思想的に「進歩的」であるとも言い難くなってしまった面もあると思う。
欧米的な「自由・平等・博愛」な概念を求めてやまないならなおさら。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:35:42.77 ID:B2JtydqK
ぶっちゃけマスコミや政治、中央官庁、財界と日本の利権の象徴と化してる面もあるからな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:40:16.35 ID:wTV0DbeI
ネットが発達して情報を得る手段が増えて既存のマスコミへの不信も高まってるからな。
東京はそういう悪権力の象徴によって成り上がった街だからな。
不信を向けられて然るべき場所だろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:52:09.37 ID:yhJVrEpC
>>860
工場三法で首都圏と京阪神圏の製造業追い出ししてた時代、
その受皿となってきてたのは東北地方だよ。
工場の国内地方移転先といえば決まって東北でほぼ国策だった。
円高による海外移転が加速して長続きしなかったが、
基本他の地方よりも第二次産業の就労先に恵まれてる部類だよ。

東北出身者のUターンが少ないのはただ単に東京志向が強いだけ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:09:49.88 ID:1CImoDtd
道州制に最後まで反対するのは東北だろうな
いつも足を引っ張る東北
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:41:27.60 ID:mB/5LFS6
東北人が東京志向強いのは当たり前って言やあ当たり前なんだよな
寒冷地や雪深い地は住みにくいからね
そこから脱出したい気持ちが強いんだと思うよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:55:22.13 ID:pm7Tv/pD
東京って なんなんだろう。
都市圏規模は ダントツの世界一なのに 何故か 陰がうすい。
東京が目立ちすぎるから
うざすぎて わざと 無視してるのか
ほんとに 魅力ないのか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:49:39.45 ID:NuJsgqDX
>>865
道州制は改悪でしかない。
そんなこと考える暇があったら、地方の県にもっと企業を誘致しろ。
田中康夫は偉い。
宗男もな。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:57:45.94 ID:RFCdasj9
道州制は使いようにより次第。
主にマスゴミや経団連が主張するような官僚主導だと、確実に東京だけ栄えて地方が衰退する。
しかし、権限も財源も何もかも委譲できれば大きなチャンスともなりえる。
もろ刃の剣だ。

道州制でさらに中央集権に従属するようになる可能性もある。

それにしても、東北はほんとまとまりがないよな。
それぞれが、まさに東京の方しか見てない。ひたすら霞が関詣でしかしない。

東北という一地域がまとまって、中央集権への反骨心とかはほぼゼロ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:58:29.98 ID:RFCdasj9
>>866
北海道は?北陸は?

特に北陸はものすごい自立的経済圏だぞ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 06:59:52.62 ID:RFCdasj9
>>>861
そういえば、近年は東京ほど保守排他的思想が強くなってるからな。
なにしろ、老体石原が圧勝するくらいだし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:20:49.49 ID:Em0KjuQ1
>>869
核となるべき仙台があの体たらくだからまとまるものも駄目になるんだろう
日本海側(秋田・庄内)はこれを機に仙台でなく日本海側連合でくっついてもいいと思うが
ここらへんはもともと畿内と交流あったんだし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:23:42.86 ID:Em0KjuQ1
>>870
連投すまん
北海道は兎も角北陸は名古屋に出るってのもありだから東京には固執してないんだろう
県民ショーで富山出身の柴田理恵が地元から一番近い都会が名古屋って言ってたし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 09:11:36.11 ID:NuJsgqDX
道州制になったら各州の中心地に人口が集中するだけだろ。
島根や鳥取が活性化するとは思えない。

一つ一つの県を活性化させるためには、各県に多大な政治権限を与えればいいんだよ。
たとえば、鳥取県ではカジノ解禁とかね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:34:27.97 ID:qwVhhatK
昭和時代はずっと「保守=利益」という政治が続いてたから
保革逆転しないことが地元の利益になった

つまり、自民党の政治家を選挙で選び続けた地域(特に東北)は
予算が増えてラクな暮らしができる一方、
野党を選んだ地域は予算が減って割を食らうという構図(特に関西)があった

今の若い人だと「出稼ぎ」なんて知らないんじゃないかな
出稼ぎをしないと食べていけなかった東北が
そんなことしなくても済むようになったのは予算が増えた結果なんだよ

だから東北をあまり責められないと思うんだよね
意識が相変わらず東京中心なのは、それで切実な生活の糧を得てきたからだよ
東京に従い、与党に従うことが最善の方策だったのであり
それは政治状況が変わった平成になっても続いてるということだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:00:27.40 ID:mB/5LFS6
>>875
その通り
北海道には札幌があり北陸には名古屋大阪へと通じる道がある
東北の仙台が札幌名古屋大阪みたいにいかないのは仕方ないこと
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:14:32.25 ID:SA1Fq/Lj
けど東北のこと考えると仙台みたいな大きい都市さえない四国は
大都市依存志向ってそれほどでもないよな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:17:55.40 ID:SA1Fq/Lj
>>857
俺はいわゆる「地方」の人間だけど西日本だからか
東京に憧れる気持ちって理解できなかったな
東北や甲信越の人が東京に対して憧れてるのが不思議でならなかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:03:16.80 ID:HO2mdrQU
東京に憧れる気持ちがない(キリッと書きながら、いちいち東京一極批判スレに書き込む矛盾w
関西カッペの東京コンプは酷い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:33:09.35 ID:mB/5LFS6
西日本には京都があるから
そこまで東京志向になるつもりも必要もないのだろう
仮に西日本州ってのができたら、州都は京都か岡山か
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:34:25.92 ID:HO2mdrQU
京都なんて外国人観光客数でも東京に勝てないんだよ
もちろん日本人なら修学旅行生がいるからどうか知らないけどね
その程度のところ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:08:04.95 ID:Em0KjuQ1
後は九州なら東京までとにかく遠すぎるからね
あそこは遠すぎるゆえに近場である程度力のある福岡に依存してるけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:17:55.32 ID:GOwxNRyF
【政治】 橋下市長 「国の生活保護行政は無策。仕組みを改める」「今の日本の統治機構、大阪から変えていく」…就任早々、対決姿勢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324275083/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:36:51.55 ID:S1bu2L7Y
道州制になると交付税で生きてる地方は死ぬことになるけど何故か地方で人気がある。

ただの財政再建案なのに名前で釣られるバカが多い
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:57:03.73 ID:zfTlEoLV
>>884
僻地住人の一部の馬鹿が好都合な区割りによって中心地になる妄想をしている。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:00:30.96 ID:HO2mdrQU
東京と愛知と神奈川は独立した方が利益がある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:20:12.55 ID:MANsNdL1
前スレでの愛知県民なりすまし自演と言い、トンキンマンセーキチガイID:HO2mdrQUは愛知だけは好きなのなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:29:02.74 ID:HO2mdrQU
>>887
■主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計)
北海道 1兆4343億
宮城県___3461億
千葉県___2517億
埼玉県___2980億
東京都____288億
神奈川____905億
静岡県___2122億
愛知県____436億
京都府___3022億
大阪府___4552億
兵庫県___6122億
広島県___3510億
福岡県___5759億

http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf

これを元に書いてるだけなんだが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:32:51.90 ID:B2JtydqK
>>878
俺は東日本(新潟)だけど基本的には
(1)周りに上京者が多くて流されるケース
(2)とにかく○○へ憧れてるケース(東京が多いだろう)
(3)とにかく地元にはいたくないというケース
(4)別に地域にこだわりはなく志望校や就職先がたまたま地元外
があった。
わかりやすい(2)もいるけど他にも色々いるよ。(4)みたいなのも結構多い。
東日本だと自然と(3)や(4)の結果が東京になってしまう。そして(1)が引き起こされるw
昔は新潟あたりだと関西圏もつながりあったんだけどなあ、特急雷鳥とかも多かったし。
でも現実はついに日本海廃止&きたぐに臨時化・・・。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:55:42.08 ID:RFCdasj9
福島から東京に集団就職だってさ。
東北ってなんか、人々の意識が高度成長時代とまるでかわってないよな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:58:43.84 ID:RFCdasj9
>>873
でも、すぐに東京になる。
2014年にね。

おそらく関西、名古屋方面へは特急でいけなくなるだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:23:21.22 ID:B2JtydqK
>>891
金沢までは従来通りサンダーバードが走るはず。
富山県は富山までの運行を要望してるけど東京志向も強まりそうだしなあ・・・。
まあ敦賀までできたらどうなるかわからんね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:48:06.79 ID:S1bu2L7Y
>>888
もう西日本の中心は愛知でいいだろw

京阪神だけで1兆3000億って凄まじいな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:04:04.48 ID:3UYZFwna
>>893
西日本一帯でトヨタの悪口が言いにくくなるなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:05:38.28 ID:GaCd9raT
身分相応のスマートな開発と社会保障をしてきたのが愛知。

見栄を張って身分不相応な開発と手厚い社会保障をして借金背負った馬鹿が大阪。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:43:00.74 ID:qwVhhatK
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/kesdp06-1.pdf

これにグラフが出てるけど
愛知は平成10年頃に突出して交付税を受けている

他県の100倍くらい増加してるじゃんね
愛知万博に絡んだ予算か?
もう二度と交付税を受けられないくらいに浪費しちゃったわけだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:49:51.57 ID:GOwxNRyF
味噌土人「ぐぬぬ」
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:56:10.15 ID:RFCdasj9
北海道は日本の国土の4分の一だし、
インフラ整備などで交付税が多いのは当然だろ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:28:21.71 ID:HO2mdrQU
>>890
地方の仕事って医者、公務員、あとは店員くらい?
地方で1番いい大学出て店員は辛いだろ
東京来てチャンス見つけたほうがマシ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:37:12.02 ID:mB/5LFS6
あと農業漁業な
一口に地方といっても地元志向が強い地方だってちゃんとある
静岡県がそうだ
基本的に気候温暖で食べ物が旨い所は住みやすいだろうから地元志向が強いのだと思うよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:53:28.70 ID:SA1Fq/Lj
「地方」って言ったって関東以外の日本全部だから
一言で言えるほど単純なものじゃないだろ
関東だけ知って日本全部知った気になってる田舎もんか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:59:20.61 ID:HO2mdrQU
>>901
地方見るくらいなら海外を見る
東京のライバルはNY、ロンドン
地方はソウル以下の都市ばっかりだよ
地方の人たちはまずはソウルを目指したらどうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:08:00.46 ID:yAIlT9jC
>>902
じゃあこのスレに来るなよw
お前も結局国内が気になって仕方が無いんだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:17:55.89 ID:znmAuB0F
>>896-897
ただの打ち間違いで鬼の首取ったように喜ぶなんて大阪民国人は民度が低いな。

お前のとこの将軍様死んじゃったけど大丈夫か?w
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:19:17.00 ID:znmAuB0F
>>898
発展の見込みのないようなところに血税をかけるのは無駄なんだが。

夕張をもう忘れたのか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:21:06.49 ID:TRdJ/ERw
北海道の人口が10万人くらいになったとしても、ロシア軍が占領にしに来るってことはありえないしな
今の時代、侵略と国境書き換え自体がアウト
北海道に交付税投下して自治体を維持させる意味なんてどこにもない
沖縄にも言えること
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:30:32.70 ID:G/QIwWOW
いつの間にか東京一極集中解消が地方切り捨ての話にすり替わってしまった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:32:28.97 ID:TRdJ/ERw
東京一極解消は地方が自ら頑張るしかないが、
地方で頭のいい奴は現実主義だから、地方を捨て東京へ来る
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:51:00.85 ID:Mdz0f+rH
>>902
日本的なムラ社会に飽き飽きし、欧米的というかキリスト教的倫理観に裏打ちされた
洗練された思想を求めてやまない「進歩的」な人たちならば
機あらばNYなりロンドンなり亡命したいところだろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:10:06.09 ID:6aIN2QbD
仙台をどう発展させるかが大事だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:12:54.52 ID:gaaatd5O
>>907
その6の終わりぐらいから大阪人が偉そうに書き込むようになっていろいろおかしくなった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:15:31.19 ID:6aIN2QbD
なんで大阪人とわかるんだよ
俺は大阪人だけどw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:21:46.11 ID:TRdJ/ERw
>>910
都民が払った国税を全部交付税として仙台に投下しても発展はムリだろうね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:39:58.78 ID:LN2nrxJ5
>>900
静岡は製造業が大きい。
もう農林漁業じゃ人口は支えられない。

>>911
それもそうだけどどう考えても主原因はみんな知ってる通り約1名だろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:53:58.08 ID:NRfg4LYa
東京ってここに湧く荒らしみたいなのがいっぱいいるのかな。
地方にも人の営みがあることを見たこともないまま東京に住んでるという事実だけで全てを知った気分になってどや顔で地方切り捨てを肯定するやつが多いのかね。
人情もクソもあったもんじゃないんだろうなー。

正直、地方の人もそんな東京にわざわざ行きたいと思う人間はあまりいないだろう。
ただ現状能力を活かす場だけはあるから仕方なしに冷たい東京に行くしかない。
そういった人が東京で住む必要も働く必要もない社会を作ることが必要。そのためにも東京一極集中解消が必要なんじゃないか。

キチガイだって自分が愛する東京に地方から嫌々人が出て来ることは嫌だろうしな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:17:01.13 ID:C2LHw98R
日本語不自由な奴が多いな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:18:19.12 ID:0fURvBEW
起業し、経済パイを大きくし、雇用を増やせるような真の意味でのエリートが
地元を捨てて東京へ行ってしまうのが一番の問題。
9187:2011/12/20(火) 02:20:08.59 ID:OzJGB1Me
ところで以前東日本州と西日本州の二分割って案だしのだが、それぞれをさらに二分割する案も考えてみた
@ 北海道
A東日本州(東北電&東電管内)
B 近畿道(中部電&北陸電&関電管内)
C西日本州(@AB以外)
州都はそれぞれ札幌仙台京都福岡ってことでどうか
これなら日本海側にも州都ができてバランスも取れるし
仙台が州都になることで東北住民の東京志向にも少しは歯止め掛けられると思うが?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:21:26.08 ID:C2LHw98R
>>911
あの関西弁荒らしはまだこのスレにいるのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:25:02.70 ID:OYw13RjE
>>915
他道府県と比べ東京の出生率が著しく低いのはそういうことだと思う
確かにライフスタイル自体の変化もあるだろうが、東京と言う場所への信頼がないから子供が産めないと言うのは大きい

所謂田舎の方の県での出生率が高いのはやはり親だけでなく近所や地域社会の目があり、安心して産み育てられるからだろう

俺は田舎の地方出身で東京大阪どちらも数週間滞在したことがあるが、東京でふと感じる孤独感、疎外感みたいなのは半端なかった
一方で大阪ではそんなに感じなかったな
確かに少々ガラは悪そうだが、住む分には大阪の方が良いだろうなと感じたよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:35:10.18 ID:C2LHw98R
>>918
京都人ですって自己紹介してるようなもんだぞそれ

そもそも2つとか4つとか非現実的すぎる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:41:28.17 ID:C2LHw98R
>>920
東京の出生率が低いのは単純に家が狭いのと共働きが多いから。

わざわざベビーシッター雇ってまでウサギ小屋で3人も4人も子ども育てる気にならないだろ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:44:22.59 ID:OzJGB1Me
>>921
なんで京都人扱いされるんだよまったく
そもそも道州制ってのは、あんまり細かく分けると州都をめぐる対立(富山VS金沢、岡山VS広島、高松VS松山、福岡VS熊本等)が必ず日本中あちこちで起こるようになる
だから必要最低限の分割のほうがいいのだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:47:49.90 ID:LN2nrxJ5
そもそも道州制で州都に集約が起こるだろうってこと自体
行政権力による一極集中を暗に認めてるみたいなもんじゃね。

まあ東京に集中してるよりマシだけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:52:00.55 ID:OYw13RjE
>>922
家が狭いのと共働きが多いのって不景気の現状、地方の若い世代の間でも当てはまることだと思うし、東京で出生率が著しく低いことへの説明にはあまりにも不足していると思うが

それに出生率の著しく低い東京に人が集まるということは日本の人口減少や少子高齢化が早まって日本経済や年金を始めとした社会保障制度の破綻も近づくと言うことだと思うがな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:57:10.99 ID:OYw13RjE
と、人情の話を出したら東京は弱いんだよな

でも好きな土地で働けるって大切だと思うぞ
よく言われる「東京は住む場所じゃない」ってのは本当だと思う

それでも国策によって東京に企業や人や金が集まり、嫌々でも東京で住み働かざるを得ない状況になっていることは大いに問題だろう
社会も益々非人間的な方向へ向かうんじゃないのかね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 03:05:44.07 ID:LN2nrxJ5
なぜか居住の自由って話は「地元から出る」ときには使われるけど
「やむを得ず上京」というケースのときはほとんど言われないんだよなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 09:49:33.51 ID:8mXGjSNH
■出生率ランキング
1位 沖縄 1.74%
2位 宮崎 1.55%
3位 島根 1.53%
4位 鳥取 1.51%
4位 鹿児島 1.51%




41位 千葉 1.23%
41位 神奈川 1.23%
43位 大阪府 1.22%
43位 奈良県 1.22%
45位 京都府 1.19%
46位 北海道 1.18%
47位 東京都 1.02%

出生率が高い地方=DQNが多くて避妊すらできなかった地方
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:08:28.70 ID:OYw13RjE
反論できなくなったらまた勝手なむちゃくちゃ論理か
東京人はやはりDQN根性も一番だなw

で、IDも替えるのねw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:33:37.16 ID:CS95DLhu
あー、因みに一つ付け加えておくと、東京のエイズ患者率は日本一だから、避妊してないのは東京だなー

ここの荒らしC2LHw98R=8mXGjSNHのように東京に都合の悪いことは目を瞑って隠したいキー局はあまり報道しないから知らないかもしれないけどw


とか的確なツッコミしてやるとますます荒らしは火病るんだろうな〜 北チョン以上のDQNの極みだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:38:12.27 ID:e9WE2y6C
道州制とか書いているのは馬鹿か?
佐賀県と長崎県ですら合併などできない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:04:19.18 ID:C2LHw98R
>>930
まーた東京人認定か

俺は928のコピペ荒らしでもなければそもそも東京人ですらないのにソースでもあるのか?

それ以前にお前のIDが変わってる気がするがな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:55:08.90 ID:eHhD/DtY
東京で暮らしている一般民より
東京でノンベンダラリと暮らしてる政治家と一部高級官僚がダメダメすぎる
なんであんなに危機感無くて日和見なの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:09:32.21 ID:G/QIwWOW
>>931
> 佐賀県と長崎県ですら合併などできない。最初からダメだダメだ決め付けてるからダメになるんじゃん
少しは大阪都の橋下徹見習えよ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:10:00.96 ID:/MzBp1XP
>>924
そうだよな。州都に集中するようなことになればある意味道州制の失敗。
町おこしのための州都誘致とか本末転倒だよね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:14:59.59 ID:OzJGB1Me
>>935
州都をめぐって争ってる当事者たちがその事に一番気付いてくれたらいいんだろうけどな
悪いのは道州制じゃない、州都誘致に固執したりあそこと同じ州じゃ嫌だとかゴネたりする地域エゴだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:28:39.96 ID:e9WE2y6C
>>934
大阪市と堺市の編成と長崎県と佐賀県の合併が同等だと思っている馬鹿がいるとは思わなかった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:28:54.98 ID:/MzBp1XP
>>936
争うことによってまた争いが生まれるしな。

俺は>>923に出てくる場所に住んでる。
一極集中はよくないと言われれば、州都はよそでいいかなって気になる。

でも町の発展のために州都をとどこかが言いだすと、州都にならないと衰退する気がしてくる。
結局州都誘致だけが活発になって他の論議が深まらない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:36:00.80 ID:C2LHw98R
>>934
個々の地方のアイデンティティーを潰すような東西2州とか4州の道州制になんの意味がある

それこそ地方軽視の均一化だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:36:02.66 ID:G/QIwWOW
>>937
単純な都道府県の合併と道州制が同等だと思っている馬鹿がいるとは思わなかった
ホントは次元が全然違う話なのに
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:38:42.89 ID:G/QIwWOW
だいたい道州制が悪いっていうなら、ちゃんと代案出せよ
下らない叩きや地域エゴや東京崇拝ばかりで何ら議論に進歩がないだろうが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:47:22.57 ID:/MzBp1XP
>>940
単純な都道府県合併で規模を大きくして権限移譲を求めるってアプローチもあるからな。
一概に次元が違うとは言い切れない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:58:35.44 ID:e9WE2y6C
県の合併より全国の府県を一斉に編成する道州制は難しい。

大阪都構想≒大阪市と堺市を40万人程度の中核市に再編

大阪都 <<<<<<<< 佐賀県と長崎県の合併 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 道州制(全国の府県の一斉再編)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:00:55.75 ID:e9WE2y6C
>>941
良い悪いではなく、無理だということ。
2つの県の合併ですら無理なのに、全国の府県の一斉再編などできるわけがない。

全国でどこか1か所でも合併を検討している県があるなら示してくれないか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:03:05.76 ID:G/QIwWOW
でもそれぐらい思い切った事しないと一極集中解消は難しいのも事実
ぶっちゃけ佐賀県と長崎県の合併は無理だの名古屋は大阪と同じ州じゃ嫌だの
みんな地域エゴ丸出しじゃん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:12:50.75 ID:G/QIwWOW
それに世界中見ても、政治の中心と経済の中心が分離されてて一極集中解消ができてる国っていうのは、たいてい連邦制を敷いてる
よその国にできてなんで日本には出来ないの?っていう話にもなるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:16:29.48 ID:OzJGB1Me
そもそも都道府県と市町村の二重構造が財政負担を招いている現実もあるでしょう
ちなみに、こっちのスレ立てたのも私です
こんな県いらない!?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1323830990/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:19:39.85 ID:e9WE2y6C
>>945
文化風土の異なる地域と一緒では、揉め事が発生するのが落ち。
嫌がるのは当然のこと。

スケールを変えて考えると分りやすい。
一つの国家になれば、政府関連の合理化はできる。
ドイツとフランスが合併しないのは、文化風土が異なるからだ。
ドイツ語を話す地域とフランス語を話す地域が同一国家になっても混乱が生じるだけ。

府県でも程度は違うが同じことが発生する。

>>946
>連邦制を敷いてる

それは元々複数の国が合併したような国。

文化風土が異なる状態の国は分裂したり、その一歩手前の状態になっている。
ソ連・チェコスロバキア・スーダンなど。
中国もチベットやウイグルなどで問題が発生している
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:41:54.03 ID:TRdJ/ERw
>>946
日本の歴史
東京に政府作った
戦後、出稼ぎ民が大量に東京周辺に住んで経済発展した
それだけ
政治中枢を動かすなんてミャンマーくらいしかやってないだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:25:01.98 ID:Mdz0f+rH
>>949
ただ、多くの日本人が田舎のムラ社会から決別して大都市(の郊外)に住むようになって
それで日本人全体の民度の向上を果たせたのかと言うと、
大いに疑問符が付く。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:34:36.52 ID:dQ0PhHeg
都会に出て会社とかムラを作っただけだろ
ムラ社会と決別できたのは北海道だけ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:13:55.70 ID:LN2nrxJ5
>>935
「州都じゃないから衰退」ってのはあってはならないはずなんだよな。
東京一極集中と同じ発想だからねそれは・・・しかしそういう言説が当たり前のようにささやかれるってことは
つまり日本人は現状みな同じってことの表れでもあるがw
そこらへん建前であってもしっかりしてほしいなあ・・・。

>>947
せっかく平成大合併したんだから基礎的自治体の強化っていうのもいいかもね。
もっと地域に実情に合わせて臨機応変にできればな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:17:19.39 ID:LN2nrxJ5
>>950
ムラ社会からの決別を理由にした移住は対症療法にすぎん。
個人でみればそれで幸せならいいが社会でみれば結局場所が変わっただけ。
東京などの大都市は流動性によってある程度閉鎖性が緩和されているが
日本社会そのものが変わったかというと俺も疑問だな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:57:54.01 ID:Mdz0f+rH
>>953
大都市部の場合、荒れてない地域に住みたいというだけで
多額のコストがかかってしまうというのも
こないだのテレ東の番組で取り上げられていた「若者の東京離れ」の
一因でもあるんだよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:02:48.92 ID:yAIlT9jC
>>953
地方=村社会・閉鎖的
都会=個人主義・開放的
ってのも古い構図な気がする。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:04:46.60 ID:C2LHw98R
>>952
>「州都じゃないから衰退」ってのはあってはならないはずなんだよな。
>東京一極集中と同じ発想

このスレの大都市の住人の一番の矛盾だよな
自分のことしか考えてない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:10:33.80 ID:yAIlT9jC
>>956
州都=発展ってのは
ろくな地元企業もないのに支店経済都市が東京のおこぼれで発展してる現状と何ら変わらないからな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:11:15.93 ID:Mdz0f+rH
>>955
それは俺も思う。
特に今は中央の既得権益層がマスゴミ使って日本社会で問題とされてきた数々を
増幅させてさえいる時代だ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:21:54.84 ID:yAIlT9jC
>>958
>中央の既得権益層
こいつらをどうにかしないと日本の古い体質変えられないよなあ

>日本社会で問題とされてきた数々を増幅させてさえいる時代だ。
ココらへんkwsk
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:33:27.96 ID:Mdz0f+rH
>>959
>ココらへんkwsk

なかなかうまく言葉では言い表せないが
人口問題に限らず、自分がこれまで生きた中で感じてきた理不尽を
自分たちの手で変えていく権利を事実上極端に狭められているってことかな〜
少子化が進行しているのも自分が感じた理不尽を次の世代に味わわせたくないという心理状態とも
決して無関係ではないと思われる。
理不尽なものを理不尽と感じることを「甘え」「怠け」などの一言で片付けられて大きくなったのが
まさに今の我々なんだからw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:44:31.27 ID:gP7yHApu
980あたりになったら次スレ頼む。。。
962938:2011/12/20(火) 20:44:33.27 ID:4k32Pixk
>>952
道州制の目的を見失なわないように議論しないといけないね。
どうも東京からおらが街に何か持って来ようみたいな話になってる。
まあ目立つ議論が州都の話だけになっちゃってるからだろうが。

>>956
大都市って言うか今でも地方の中核にあるような都市の住民のエゴだよね。
東京一極集中はダメだが○○地方でうちの町に集中するのはOKとか。
俺もそういった街の人間だがなんか違うって思うわ。
思い切って州都は政令市を除く方がいいんじゃないかね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:08:20.22 ID:d272hEZq
政令市を外す…とまでは言わないでも最低限経済の中心とは切り離した方がいい気がする。
せめて九州なら福岡ではなく熊本、中四国なら広島ではなく岡山、近畿なら大阪ではなく京都って塩梅に。
ってこの案も今まで散々同じこと言われてきたかw

でもこれらの都市は都市規模的にもそれなりにあるけど、やはり地理的に州の中心に近く交通の便も良いから現状適当だと思っちゃうんだよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:09:57.29 ID:dQ0PhHeg
>>962
地方に大きな都市があるから地方の衰退が防げる。
政令市を州都にして集中させないと地方は衰退するばかり。
中枢都市には合庁も交通網もあるからインフラも整ってる。
小都市を州都にして喜ぶのは土建屋と東京だけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:25:44.98 ID:4k32Pixk
>>963
本来はそうやって政経分離した方がいいと思うんだけど、
岡山熊本は州都に過分な期待がありそうなのが…w
つい高松や鳥栖でもいいんじゃない?って思っちゃうw

それさえなければ諸手を挙げて賛成するんだけどねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:44:43.93 ID:T+Jzy8R4
【ロシア】プーチン首相「サハリンから日本までのトンネルを検討」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324136556/

北海道は一大飛躍の大チャンスだが、全力で日本の官僚が潰すんだろうな。

北海道が欧州への玄関口になるのに。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:46:01.58 ID:G/QIwWOW
日本から欧州へは普通に飛行機使うだろJK
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:48:53.33 ID:dQ0PhHeg
貨物は飛行機で運ばない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:49:32.65 ID:tLoEEhKt
道民だが、そんなに露軍に侵攻されたいのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:49:52.83 ID:jp2laupC
>>966
飛躍どころか、戦車が来て制圧されたらどうすんのかと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:00:26.85 ID:dQ0PhHeg
ミサイル一発で済む時代にわざわざ戦車使わない。心配し過ぎ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:05:39.82 ID:T+Jzy8R4
トンネル内で攻めてくるとか全自体的発想で馬鹿だな。
そんな考えじゃ北海道もいつまでたっても僻地のまま。

福岡が東アジアの玄関口として発展してんのに、いつまでも僻地から抜け出そうとしない
北海道経済、
そんなんじゃ停滞したままだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:08:09.71 ID:TRdJ/ERw
>>966
韓日、露日トンネルは絶対やるべきだな
無駄な道路、線路敷設するよりは九州北海道のチャンス
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:08:26.06 ID:G/QIwWOW
>>972
> 福岡が東アジアの玄関口として発展してんのに
その結果博多の街はハングル文字と朝鮮人だらけになっちまったがな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:16:48.20 ID:tLoEEhKt
>>972
樺太や千島で本当に露助にやられた人やその子孫が
住んでいるんだから無理もないことだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:04:36.31 ID:d272hEZq
>>965
確かにそれはあるw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:06:07.76 ID:TRdJ/ERw
>>972
サハリンに全然人いねーのにトンネル通したところで何かいいことあるのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:10:29.93 ID:LWIgzqV1
>>974
福岡県の朝鮮人1万9千人
東京都の朝鮮人11万4千人
むしろ福岡は朝鮮人が少ない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:10:50.36 ID:T+Jzy8R4
またネトウヨだらけで台無しに....
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:25:09.47 ID:PI+BmqeZ
地理的にはキムチに近い福岡は意外にも実数も比率も少なくて優秀なんだよな。
逆にある程度離れてるのに関西はやばすぎ。

関西人は自分の中にキムチの血が混じってないか確認した方がいいレベルw

【在日韓国・朝鮮人ランキング】
1 大阪 1,538.5
2 京都 1,290.9
3 兵庫 978.7
4 東京 922.5
5 愛知 578.9
6 山口 546.1
7 滋賀 442.9
8 福井 435.9
9 神奈川 396.0
10 福岡 387.2
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:26:12.05 ID:TRdJ/ERw
>>980
天皇は韓国人の血が入ってる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:34:06.11 ID:PI+BmqeZ
>>981
「韓日」とか「露日」とか表現してる時点でお前が在チョンなのは確定だな。
おまけにレスごとに主張もめちゃくちゃだし本物の分断工作員だろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:51:25.63 ID:yAIlT9jC
>>980
それ単位は?
人数で小数点なんてないよな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:53:36.70 ID:gP7yHApu
次スレ

東京一極集中を解消するには その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1324392675/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:56:10.97 ID:TRdJ/ERw
>>984
東京一極解消には 地方が東京を超えようと頑張るしかない!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:59:19.20 ID:PI+BmqeZ
>>983
ID変えたのか在チョンw

,と.の違いも分からないなんて流石チョンだな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:45:00.34 ID:hFveQt3n
>>985
数字の上では無理でも、数字に現れない部分なら、いくらでも東京を凌駕するのは可能でしょ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:17:51.58 ID:rjaZO9EP
>>976
そう考えると一極集中を夢見れない規模の都市が適当かなと思うw
本来なら経済は広島、福岡。政治は岡山、熊本がちょうどいいと思うけどね。

こういう風に考えてると州都論議って実は道州制の形を考える論議にもつながるんだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:26:13.31 ID:969PWZBG
中国地方〜九州が政治の中心になると、東北・北海道が更に不便になる。
そこで、東京を経由せずに、西日本〜東北を結ぶ地域が有力。

だから、新潟か金沢。辛うじて名古屋か長野。

ま、東海道ベルトから外れて一番困るのは静岡だが。


990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:32:25.73 ID:hkTxjfpL
道州制がいいのかどうかはよく分からないが
とにかく今のままでは東京一極集中が止まらないのはハッキリしてる
大地震が起きた今年でさえ、地震リスクを減らそうという大きな動きはついに起こらなかった

したがってどういう結果になろうとも「変化」が必要だ
道州制が東京集中を緩和してくれたらそれで良いし、
逆にそれで東京集中が進んだとしても、何もしない時と流れは同じわけだからね

あと、在日には絶対に地方参政権を渡してはいけない
地方分権と地方参政権がリンクしたら日本が完全に乗っ取られる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:57:25.29 ID:VeREyo72
>>990
地震が起こった当初は地方分権の動きが活発化するって思ったんだけどな。
災害対応も復興も現地に近い所に権限や能力があった方がいい。
被災してない地域が援助するのスピードも速くなるし。

ところがリスク分散論ばかり語られだして今出てくるのは副首都論のみ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:59:06.96 ID:XA2Saaiz
東京の欧米人激減
平気で子供に土いじりさせたり、外食させてるような親がデフォだから、東京都民の9割は東京は安全と思ってるだろ
なんせ、石原を知事に選ぶような人達だからな

ま、欧米人のインテリと話すとほぼ90%の人間が東京にはもはや住めない、日本政府は嘘ばかりついてると思ってる
残りの10%は日本に全く感心が無いので、どうでもいいと思ってる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:59:32.75 ID:XA2Saaiz
神奈川県の恥さらし

横浜馬鹿タイヤ! とうとう同県人に名指しでスレ立てされる!!

http://i.imgur.com/dojH8.jpg
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:09:49.75 ID:MuVmfBl1
このスレの途中から現れた「横浜馬鹿タイヤ」のオッサン意味わかんねぇ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:18:30.00 ID:ZqXKkE8R
てす
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:18:49.52 ID:ZqXKkE8R
東京
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:19:02.52 ID:ZqXKkE8R
ミスった
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:19:28.65 ID:ZqXKkE8R
2get
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:19:42.94 ID:ZqXKkE8R
もう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:20:06.96 ID:ZqXKkE8R
1000ならソウルに首都移転
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。