今後誕生する予定・誕生しそうな都市。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1#
今年に入って、
西東京市 (保谷市と田無市が合併)
潮来市  (潮来町と牛堀町が合併)
白井市  (白井町が昇格)
さいたま市(浦和市と大宮市、与野市が合併)
栗東市  (栗東町が昇格)
の5つの市が誕生しました。

今後誕生がケテーイしてるのは、知ってる範囲では
富里市、さぬき市、東かがわ市ぐらいか。

他に誕生ケテーイ都市や、次にできそうな都市(の予測)があれば
カキコお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:31 ID:BrkS8dsu
守谷市(守谷町が昇格)2002年2月2日
富士見市、上福岡市、大井町、三芳町合併→ふじみ野市?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:47 ID:To22+S6O
東京23区に対抗して大阪市と名古屋市が合併、名大古坂屋40区が誕生
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:48 ID:9ZX6dBNf
>>3
だったら京都も合併しろよ。
大阪、京都、名古屋合併
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:35 ID:1bKiNTLJ
加美郡4町 中新田町+色麻町+小野田町+宮崎町=3.6万人 加美市?
柴田郡3町 柴田町+大河原町+村田町=7.6万人 さくら市?
亘理郡2町 亘理町+山元町=5.3万人 亘理市?
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 02:46 ID:qfzWjxtk
千代田市
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:53 ID:4jBB6wRV
週末の早朝には朝市が誕生します
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:37 ID:CHsq9r8K
ダイエー恒例一の市。
あっ、ダイエーなくなるか・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:30 ID:gFDtMtUM
イスラエルの如くアジア各国が連合でインディアンの国を北米に建国する
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:01 ID:b4ztcRFP
マジレス
沖縄県豊見城(とみぐすく)村が、
2002年4月に「豊見城市」に昇格予定。
合併以外で村から直接市制をしくのは全国でもかなり珍しいこと。
(全国初?)人口5万人越してるし。

しかし、1の「ケテーイ」はかなり恥ずかしいと思う(藁
11またーりさん:01/10/24 01:41 ID:RpyELHLB
>>10
とりあえず豊見城村のHPのURLを貼っておきます。
http://www.vill.tomigusuku.okinawa.jp/
ただ、一つ気になるのは市制施行したときの『豊見城』の読み方。
『とみぐすく』のままなのか、それとも与那城町が町制施行した時
(『よなぐすくそん』→『よなしろちょう』)みたいに『とみしろ』に
してしまうのか。自分としては絶対に前者であって欲しいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:50 ID:CY6pDiP6
>>5
ずいぶん小さい市ですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:00 ID:fXB1pXKf
>>11
すでに「とみぐすく」市で行くことが決定しています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:18 ID:chZlZhHT
でも、地元でもとみしろって言う人おおいよね。
昔野球の強かった豊見城高校の読みが「しろ」だから、
その時定着してしまった、とか聞いた事がある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 09:44 ID:EHhJmi9I
↓のHPの下のほうに、発足予定の新市の一覧があるよん。
http://www.glin.org/prefect/city/index.html
16こうじ:01/10/24 10:24 ID:1dAStG/I
宝塚、伊丹、川西、猪名川で合併して東神戸市
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 21:19 ID:8CvcMJKo
16
ださい。
「宝丹市(ほうたんし)」の方がいい。「東神戸市」だと、「神戸のぱくり」みたいだもん。港が無いのに神戸市とは之如何に?
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:19 ID:YI60K/8q
>>16
やっぱ宝塚でしょ。
19 :01/10/25 03:41 ID:6LKnqEYS
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 08:50 ID:5rs3ygh7
>>17
私は16ではありませんが「東神戸市」よりマシですが
「宝丹市」もどうかと思います。
21こうじ:01/10/25 10:39 ID:7HCU0pIm
やっぱ、ひょうご市でしょう。さいたま市に対抗して。
22またーりさん:01/10/25 21:42 ID:azx5gfwc
>>13
そうですか、情報ありがとうございます。
>>14
でもなぜ、豊見城高校の方は『とみしろ』なんでしょう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:02 ID:hFk0Ahxx
>>22
やまと言葉を文部省に押し付けられたんだろ。
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 23:23 ID:aBOUMBhA
:kln
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:33 ID:Gtw+WGmr
豊中市と吹田市を合併して北大阪市は?
あと、尼崎と西宮と芦屋を合併するのもアリ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 00:38 ID:c7JW2VZB
>>20
 宝塚・伊丹 → 猪名川市

>>26
 豊中・吹田 → 千里市
 尼崎・西宮・芦屋 → 武庫川市
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 08:57 ID:d55rQ6j2
>>27
あんたセンスある。その命名(・∀・)ィィ!!
29白桃:01/10/26 16:44 ID:4w/9MEzz
岡山市と倉敷市、総社、玉野etc.が合併して
「岡山県南百万都」市というなが〜い名前の市。
(40年ぐらい前には出来そうだった。)
30 :01/10/26 17:35 ID:AyBgkMTJ
町田市と相模原市が合併して、
武相市になると、100万人の政令指定都市になるね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:51 ID:63gx0Nvg
尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町
が合併し、人口160万人の政令都市「阪神市」誕生。
そこは阪神タイガースのホームタウン、そして阪神競馬場のお膝元。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:06 ID:MzS27x8p
>>31
 三田はちょっと・・・。神戸の方が繋がり深いでしょう。
 芦屋は尼崎との合併を拒否すると思われます。(高級住宅地のイメージを崩したくないため)

 尼崎(47.1)・西ノ宮(40.5)・伊丹(19.0)・宝塚(20.8)・川西(15.1)・猪名川(データ無し)の5市1町合併で、152.4(猪名川除く)万人の政令指令都市阪神市誕生。
 神戸(144.8)・三田(10.5)で神戸市155.3万人になる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 19:11 ID:63gx0Nvg
>>32
>芦屋は尼崎との合併を拒否すると思われます。

それを言い出すと、絶対「阪神市」なんてできないんだけどね。
宝塚と伊丹は名前にこだわるし、西宮は潤ってるから独立で結構と思ってるし、
芦屋は潤ってる上にイメージにこだわるし、尼崎は他の阪神間の都市から
「あそこは兵庫県じゃない」って思われてるし・・・。
本当は、阪神間の武庫川より東側(宝塚、伊丹、川西、尼崎、猪名川)は
兵庫県から分離して大阪府になったほうがいいと思う。
神戸とは全くつながり無いし、神戸へ行くより大阪へ行くほうがはるかに便利だし。
34でもってついでに:01/10/26 19:55 ID:pCx96Ec/

 尼崎と伊丹は大阪市尼崎区と大阪市伊丹区でいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:14 ID:QzHzD3Zc
>>33
宝塚、伊丹、川西、尼崎、猪名川で「兵庫県西大阪市」にしよう
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 09:52 ID:fcASVYo8
府県境を越えてるけど、

池田市+豊能町+能勢町(以上大阪府)+川西市+猪名川町(以上兵庫県)→猪名川市

のほうがいいと思うけどなぁ。
大阪府に入るか兵庫県に入るかは住民協議で決めてもらうとして。

そのほかには

宝塚市+西宮市+伊丹市+(尼崎市)+(芦屋市)→阪神市

だろうな。工業地帯の効率的開発には尼崎と芦屋も合併に入ってもらいたいけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 15:25 ID:vkLmUWk0
芦屋〜尼崎が無くなったら兵庫県は終わりだね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 13:29 ID:JH04KzW3
39名無しさん@お腹いっぱい:01/10/28 21:48 ID:wVMEewya
兵庫県相生市、赤穂市、龍野市、上郡町、新宮町
がくっつき「西播磨市」って構想があるとかないとか。

どちらにしても、この辺がくっついても何の効果なし。
40 :01/10/30 01:22 ID:S7kKV64m
北魚沼郡堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村
2005年1月合併を目標。(魚沼市??)
41 :01/10/30 01:24 ID:S7kKV64m
遠賀郡芦屋町、水巻町、岡垣町、遠賀町
2003年4月1日合併を目標 (遠賀市??OR 北九州市遠賀区???)
42 :01/10/30 01:25 ID:S7kKV64m
国土地理院発表情報
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:49 ID:SnB9RmbW
広島県江田島町、沖美町、大柿町、能美町
が合併して(江田島市?)(江能市?)(南広島市?)
広島県吉田町、美土里町、高宮町、八千代町、向原町、甲田町
が合併して(高田市?)
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 15:20 ID:9CvACUyt
>>43
広島県江田島町、沖美町、大柿町、能美町→蜜柑市
広島県吉田町、美土里町、高宮町、八千代町、向原町、甲田町→毛利市
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 15:29 ID:AEA5151M
>>44
蜜柑市・・・おいしそう
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:00 ID:UKh8PQh0
>>43-44
南広島市とかいうふざけた市名だけは
辞めてもらいたいね。

でも、
廿日市市を西広島市にして、
東西南北すべてそろえるってのも、
ある意味笑えて面白い?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:38 ID:9qv0Djgu
>>46
廿日市市以西の佐伯郡が全部合併したら「西広島市」になる可能性はあるかも?

佐伯市は大分県にある。ただし周辺の町村と合併予定があるので大分県佐伯市がなくなり、
その後に合併した広島県佐伯郡(廿日市市を含む)が佐伯市を名乗ることは考えられる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:39 ID:9qv0Djgu
>>43-44
>広島県吉田町、美土里町、高宮町、八千代町、向原町、甲田町

向原町から連想して栄太郎市(と言っても分からんか(藁)
49こうじ:01/10/31 10:11 ID:ualf+AdC
宝塚、伊丹、川西、猪名川で西大阪市。
池田、箕面、能勢、豊能で北大阪市。
泉南、阪南、岬で南大阪市。
西宮と芦屋で東神戸市。
大阪府東大阪市はすでにある。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:06 ID:VqhmIph1
>>49
全部大阪市でいいじゃん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 17:27 ID:hwJBiHHR
>>49
西大阪市って事は大阪府になるの?兵庫県にいたけりゃ「極東神戸市」(??)とか「宝塚市」にするのが正当かと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:11 ID:NIJENM49
>>49
尼は?
53 :01/11/06 05:02 ID:LnmOUc1F
三重県の四日市市と鈴鹿市が合併するってほんと??
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 06:52 ID:l3Myzi5z
北海道の音更町がそのまま音更市へ昇格。
55こうじ:01/11/06 10:02 ID:VeXVBvNE
尼は大阪府尼崎市
大阪府西大阪市
キショイ兵庫県は脱出じゃ。西宮、芦屋、明石、三田は
めでたく神戸に編入されます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 11:05 ID:LxAfcXng
>>53
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1005008077/
四日市市=鈴鹿市合併で政令都市へ
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:46 ID:/s++b5KX
アマは西淀川区とくっつけて、加島市にでも神崎川市にてせもしとけよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:28 ID:LU9OaMaE
>>57
大阪市西淀川区に編入でいいんちゃうん。
59 :01/11/07 01:26 ID:Zc2rentL
>北海道の音更町がそのまま音更市へ昇格
あと1万人。
60 :01/11/07 02:00 ID:Zc2rentL
http://www.agn-city.net/
安土市か?桃山市でもいいかもしれない
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:54 ID:C9ou+4sf
>>60
うわ… 厨房発見
62こうじ:01/11/07 09:38 ID:XrL3Z778
?>61
63わん@:01/11/07 14:46 ID:GvAdj7Nf
栗東市は5万5千人の町。
64 :01/11/07 15:41 ID:GnbFWe/z
>>62
61は「桃山市」が違うって言いたいんだろ。
もし本当に作るとなると、京都・滋賀超大型合併!?(w
65こうじ:01/11/08 10:01 ID:HyBg5J29
?>64
66 :01/11/08 23:12 ID:SP7nSQ1U
愛知県渥美郡田原町+赤羽根町+渥美町が合併して「田原市」か「渥美市」になるかで
争いあり
67こうじ:01/11/09 10:22 ID:hBsOxX8T
渥美きよ市になれ>66
68 :01/11/13 00:44 ID:1+WKekdY
>桃山
桃山は京都市伏見区
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:21 ID:eZFBeEum
北海道泊市
いつになるのかなー?
70静岡&清水:01/11/13 23:53 ID:NzzDfx/9
知ってる人多いと思うけどやっぱこれだね。
エスパル市
いやマジで。
71おう:01/11/14 10:33 ID:QL2jWrdO
ちびまるこ市>70
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:41 ID:ChMglqLY
周南市だってさ。
 合併後は「周南市」に

 山口県の徳山、下松、新南陽の三市と熊毛、鹿野二町の法定合併
協議会(会長・河村和登徳山市長)が十二日、徳山市のホテルで開
かれ、合併後の新市名を「周南市」に決めた。        
 三市二町は二○○二年度内の合併を目指している。合併期日につ
いては「時期尚早」との意見が出たため、十二日の協議会での決定
は見送られた。(共同)
[2001-11-12-18:09]
73おう:01/11/15 10:23 ID:A+6sMybV
おめでとうございます>山口県周南市
74 :01/11/28 01:23 ID:gmY5pyqh
(関東)
総和町 H17年市制施行予定。現在47674人
杉戸町 H17年市制施行予定。現在47681人
大網白里町 H15年市制施行予定。現在48,051
沼南町 H19年市制施行予定。現在46347人
(中部)
三好町 H16年市制施行予定。現在48,060人
(近畿)  
岩出町 H15年市制施行予定。現在49153人

滝沢村、府中町(安芸)は市制施行条件クリア
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 11:24 ID:zK8L/0WU
北摂市(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町)
能勢市(池田市・箕面市・能勢町・豊能町)
松下市(守口市・門真市)
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 13:15 ID:idnunxDK
>>72
おっそろしく面積の広い市になるなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 09:52 ID:xfGu/Smo
素晴らしい>75
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 04:21 ID:JOdAJbnq
周南市面積1200.11km2
いわき市に及ばず。静岡市は抜くけど静岡はどうせ清水とくっついて別海町より広くなるし。
79松坂屋:01/11/30 04:27 ID:C+SQiw2L
名古屋女子大小路(町名じゃないけど)
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 10:32 ID:TSJJbqIK
シュウナンって読むのか?>78
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 15:06 ID:juhNDT3Y
下位ほど笑える名前が多いな。
http://ww5.tiki.ne.jp/~shunan-gp/index.htm
82笛の踊り:01/12/03 20:07 ID:Ztt13eKp
http://www.gappei-tim.jp/
岐阜県山県郡3町村
3万ちょいで市になるらしいです。凄い!
岐北市がいいと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 10:08 ID:AeBbiDg8
阪神7市1町、北摂7市3町を大阪市に編入希望
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:10 ID:z3++nyqa
鳥取あたりは、県内全市町村合併したらどうか。
それでも政令市はムリだが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:36 ID:2hDQVTgT
対馬は全島1市か・・・・でかすぎ(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 10:40 ID:5Zw2YLUK
京都、奈良、滋賀、和歌山は全市町村合併したらどうよ?
大阪府と兵庫県で合併して新・大阪府誕生せよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:43 ID:NYnSqhh1
群馬県多野郡万場町+中里村
あわせて人口約3500人。65才以上人口40%強。
88デルヴィル:01/12/05 22:50 ID:AbXzC4MI
>>30
東京都、神奈川県どちらに属するのだろう。
神奈川県だったら「かながわ市」ってつけられそう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:45 ID:2beyzDOE
愛媛県宇摩地方、川之江市+伊予三島市+新宮村+土居町=9万7千人
平成15年度合併に向け協議中です。
ただ、宇摩地方で唯一別子山村(人口290人)が、新居浜市との合併案を掲げ
こちらは、来年3月に初の会議が設けられる予定。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:03 ID:Re17l4Q3
江能4町は「江田島市」で決定しましたね。
江田島以外の町民は「南広島市」推進派が多かったみたいだけど。
つーか、「江能市」でいいやん。
91国境:01/12/06 01:23 ID:JEs8OMlw
>>85
対馬全島合併→国境市
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:33 ID:44G1zwTR
>>90
美海市(うつみし)てのはなんじゃ?(藁
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 10:25 ID:CTUdgJQJ
池田・箕面・能勢・豊能でダイハツ市
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 13:50 ID:H7390AzI
>>91
 対馬市ではあかんの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 20:54 ID:f0lPeKBi
>>87
それなんだけど、なんで上野村が含まれないのか
そのパターンを初めて目にしたときから不思議だった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:01 ID:2Oyf8h+5
対馬はすでに「対馬市」で正式決定してるよ。
合併協議会の公式サイト見てみ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:32 ID:sf6KMlBJ
所沢・入間・狭山でトトロ市
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 09:54 ID:mHbzV91O
所ジョージ市にしろ>97
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:56 ID:fDi112Yu
トトロの舞台松郷は地名などは所沢周辺だがモデルは秋田県の農村だからだめだ。
だからトトロ市は秋田県に作るぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:33 ID:lvFwQXjL
Cim City
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:29 ID:8W+alReH
101ゲッチュ
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 05:54 ID:mbrNTxTk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011208-00000006-mai-l14

「県内の自治体、5政令市に統廃合」−−自民党・古沢時衛県議が提案 /神奈川

 ◇道州制視野に
 市町村合併や行財政改革の抜本的改革策として、
県内自治体を政令市に整理統合する「県内5政令市案」を
古沢時衛県議(自民)が7日の県議会本会議で提案した。
道州制を視野に入れた案で、政令市に権限を移し、
県の権限をなくしていくことで行革を進める。
 5政令市案は横浜、川崎の現政令市のほかに、
人口が比較的多い、横須賀、藤沢、相模原の3市を軸に
周辺の市町村合併で3政令市を誕生させる構想。
最終的に県内自治体を5政令市に整理する合併案。
権限の大きな政令市を増やし、県の役割を大幅に限定し、
全体として効率のよい行政システムを作るという大胆な発想。
 導入が検討されている「道州」が、県に代わり取りまとめ役になることを
想定しているという。
県の反発は必至だが、将来の神奈川の青写真の一つとして、論議を呼びそうだ。【古本陽荘】(毎日新聞)
103Datura:01/12/09 09:08 ID:IhHfr6AI
>>102
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=chiri&key=1006418275
ここに12/3に書いたのだけれど
(町田)+相模原+...、藤沢+横須賀+..、厚木+大和+..、平塚+小田原+...
この、4つが可能です。疎遠なところを無理にくっつけて3つに
まとめる案は変。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 10:20 ID:ghNX+ldg
うらやましか>神奈川県
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:03 ID:5pR6TZDN
市川・浦安・松戸・船橋・習志野
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 10:03 ID:kLXUmOgI
伊丹市が宝塚・川西・猪名川・尼崎編入で政令指定都市に
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:38 ID:UEZBfrow
最終的には市町村を300ぐらいにするらしい。
毎日放送 「ちちんぷいぷい」より
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:55 ID:4t3vW6Lo
>>107
それを小選挙区選出議員で牛耳ろうというのが、
小沢一郎なんでしょ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:31 ID:BQc8bpgi
お前も見たのか矢祭特集>107
石田英司ってどうよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:54 ID:9YFj7GX9
先に300という数を決められると関係薄い町村同士無理にまとめられそうで嫌です。
111107:01/12/13 00:07 ID:ZqoyNMJP
>>109
今日の放送で茨城(いばらき)をイバラギって言ってて萎えた。
112地理王:01/12/13 00:41 ID:5TbaYoTI
郡なのに1つしかない寒川町を市にしてもいいと思う。
あと堺市は単独の市として政令指定都市に一番近い。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 09:06 ID:d9DxaUgB
あわじ市、なぜ淡路市じゃないのだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011212-00000006-mai-l28
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 10:17 ID:X+i5hUct
淡路市にしろ。あわじ市はやめろ。
115名無しさん:01/12/13 11:04 ID:nKy+hkgR
!!!
なんで「あわじ」なんだー!
また、バカ市が日本に増えるのか・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:22 ID:dJ5L+dOI
>>113-115
淡路町が別にあるからっぽい。
117ななし:01/12/13 21:38 ID:XrJObYiH
>郡なのに1つしかない寒川町
47000人をピークに減少中。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:34 ID:SxJPrZ6G
>>116
泡痔市にすれば良い
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 10:11 ID:CpCCu/gR
阿波路市にすれ
120笛の踊り:01/12/15 21:21 ID:FxEHepz1
>>119
なにげにイイ!
121 :01/12/16 15:04 ID:oCZtV2I2
枚方と門真が合併して『電気市』になるって話はスレ違い?
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 16:50 ID:3j95unqG
守口と門真で松下市になるらしい>121
120は厨房決定
123U-名無しさん:01/12/17 23:47 ID:jdo189GP
>>112
>>117
寒川町周辺には湘南市構想があるらしい…
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw01121294.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:16 ID:SrkDOSP4
松本市⇒第二新東京市
箱根町⇒第三新東京市
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 09:39 ID:zUOq63Mv
124は厨房けてい
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:51 ID:Hfy14DFm
>>85
対馬より佐渡の方が大きいけど、
佐渡も全島一市を目指してるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 09:26 ID:xhOkGV5+
淡路島も淡路市になれ。
新・宝塚および松下市誕生せよ、来年
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 09:49 ID:zeuULNVG
佐渡島は生活が島内でほぼ完結してるから合併しやすそう。
2つの都市圏にまたがって生活する町なんかは住民対立しそう。
県土の均衡ある発展のためなんて言って小都市を見た目の人口
だけ発展させるために合併させられる町とかありそう。
新潟県東頚城6町での合併は無理でしょう。人口2万将来1万
ここだけでやっていけなくなったらどうするのかしら。
東側2町と西側4町村の先行合併の後に十日町側と上越市側に
合併したほうがよさそう。
129宮迫浩幸:01/12/21 11:02 ID:46PJgEz7
佐渡市きぼんぬ
130加藤明日美:01/12/28 09:45 ID:jX1CccGG
あげ
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:05 ID:5a0EyaMx
今後の日本で一番将来性のある都市はズバリ新潟市だろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:49 ID:x378yQnl
>>131 はいはい、冬厨5a0EyaMxは、お国自慢板に逝きましょうね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:32 ID:C0RaLFA7
ここにいっぱい載ってる。
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:48 ID:Lu/TdG59
碧海市。
確か安城、高浜、刈谷とか合併するとか言ってた。
知多市。
知多半島全域を統合するらしいんだけど、中部新空港が開港すれば
勢いつくかもね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:55 ID:BglapXft
>>134
知多半島だと
東海市 大府市
知多市 阿久比町 東浦町
常滑市 半田市 武豊町
美浜町 南知多町 とあるが、すべて合併するんかいな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 12:22 ID:uxdd8nOa
大体、村→町→市という序列があるのが問題じゃないのか?
しかも、その境界があいまい。
歌志内より10倍の人口を持つ村がゴロゴロしているし。
でも、合併すれば市にしてやるっていうのは、
町村にしてみればおいしい餌なのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:16 ID:ycMg1VTQ
>>136
歌志内の10倍というと7万人だが、そんなに人口がいる町村はないだろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:58 ID:4jhDSZgI
スマソ。歌志内の人口って4千だと思っていた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 19:37 ID:ocdoDmou
13年10月のデータで6014人。
まだまだ減少中。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:05 ID:5O2abNSQ
いまさらだけど、市と町村の違いって何?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 22:36 ID:yVUA/MIy
>>140
人口5万人になったら市に昇格できる。
昭和29年だか33年だかころまでは特例として3万人人口があれば
市に昇格できた。
今、人口2万人切ってる市がいっぱいあるし、1万人切ってる市もあるが、
それらもできたときは人口3万人超えてた。
♪みんなどこへ行ったー♪
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:12 ID:WIoeF3OZ
歌志内は11月時点でついに6000人を割りました。
今日の新聞に載ってたから間違いないです
確か5995だったかな
14328:02/01/04 01:56 ID:vE5fWI8k
>>141
今年、市になった潮来なんかも人口が5万ないのに、
合併(+牛堀町)の特例で市になったよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 12:14 ID:pbvc+FoD
>123
NHKでやってたけど、平成17年目標で合併するらしい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 16:48 ID:cWsbSwIP
市と町の違い。
手紙を書くとき郡を書かなくてよい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:05 ID:sqrUCamG
>>141 >>145
レスありがとう。
聞き方があまりよくなかったみたいです。
市になるとどんないいこと(あるいはやなこと)があるのか、ってことでした。
そういう意味では>>145のレスはいいことの一つですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 03:43 ID:Nd9VpBpF
4月1日に豊見城市誕生/町を飛び越え一気に
こりゃタマゲタわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020104-00000003-ryu-oki
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:01 ID:QWIzze4S
とみぐすくに先を越されたか。
がんばれ滝沢村。国電パンチ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:25 ID:QWIzze4S
豊科町+穂高町+堀金村+三郷村=安曇野市
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:06 ID:OIbE6FzJ
名古屋の近辺は、小さい町おおいけど、合併話はないのかい?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:10 ID:fcJd1T0b
>>150 旧地理板で俺が案を出したことがあるけど、
名前がまずかったんだよなぁ。(北名古屋市、西名古屋市、東名古屋市、東知多市など)
152名も無き街:02/01/07 00:40 ID:IKhgN/tq
北東名古屋地区なら、

瀬戸市+尾張旭市=尾張瀬戸市
長久手町+日進市+東郷町=愛知市

いかが?
153名も無き街:02/01/07 00:48 ID:IKhgN/tq
追加

犬山市+小牧市+春日井市+師勝町=中央濃尾市
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 04:53 ID:5DrbC3lU
淀川・西淀川・東淀川区と尼崎市・摂津市をくっつければ
100万都市一つくらいできるだろう。
イメージ的にも似たようなとこばっかだし。
えら〜く横長の川崎みたいな市になるけど・・・。
155 :02/01/13 02:38 ID:ucZWOWfc
>149
梓川村を忘れるな。

あと郡外の明科町、池田町、松川村も安曇野市に参入を希望している。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 11:15 ID:HBVlVeZ5
田無市と保谷市が合併して西東京市になったけど、
市民の出した案の中に、「ターナホーヤ市」というのがあった。

うなってしまった。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:44 ID:1cKRCmZx
>>156
オウムみたいな名前だな(w
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:38 ID:921NqZQd
田無・保谷合併新市名公募アンケート珍命名の数々を見れ!
http://www.city.nishitokyo.tokyo.jp/konna/syokai/syokai8.html
159名無しさん:02/01/13 18:39 ID:zvqim9hK
川口市+蕨市+鳩ヶ谷市→東さいたま市
160 :02/01/17 21:16 ID:EjcCmgYi
>>158
西東京シティ市
0424市
田無および保谷共和市
プー市……こんな市住みたくないな。笑いの宝庫だ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:39 ID:uHKag7PA
大阪市→ナニワ金融道市
広島市→カバチタレ!市(!も必ず入れること)
福岡市→クッキングパパ市
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:07 ID:FjpQBEJ3
市じゃないので全然ノーマークだったんだが、
熊本県の免田町ほか中球磨5町が4月に合併。
新町の名称は「あさぎり町」だとさ。
もうね、アホかと。バカかと。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:54 ID:Si87Yef2
くまもとではひらがながかっこいいとおもわれてるんじゃないの?(わら)
164またーりさん:02/01/18 13:22 ID:dldfdT9D
>>162
確かに。中心である免田町の名前をそのまま残した方がカコイイのに…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:20 ID:j1/rqYqz
兵庫県伊丹市、川西市と大阪府池田市、箕面市の市外局番0727仲間で合併はどうだろうか、もちろん一番知名度のある伊丹市で。
166名無しさん@お腹いっぱい:02/01/19 03:46 ID:C7SByle8
静岡と清水の合併後の新市名が20日に決定
ほんとに合併するか知らんけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 05:01 ID:vvkXUaxi
静岡清水は合併しなさそう。
両市の市長が消極的になっているうえ、反対する団体もけっこう目立ってきている。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:07 ID:yFPTYrKM
>>162
おきざり町?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:47 ID:vq1plSHx
>>165
伊丹厨房電波は黙ってね
新市名は「川西池田」市に決定済みです
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:52 ID:/3Wvg1Zm
>>165
北摂合併のお話はご存じない?
高槻・茨木・摂津・吹田・豊中・池田・川西だっけ?川西だけ越県合併で
大阪府北摂市になるんだっけ?
171U-名無しさん:02/01/26 02:58 ID:HONH2iSV
前橋市は早く前橋広域圏(前橋市・富士見村・大胡町・宮城村・粕川村)で合併して欲しい
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:07 ID:El1B9Bnb
豊見城と富里の市制施行が官報告示されましたね。
新聞によると村から市への2階級特進は57年ぶりだそうで、
その57年前の事例はどこなんでしょう?
あと、どさくさにまぎれて久米島町も誕生するってさ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:34 ID:B4hEMizE
>>166
で、何になったの?

>>172
どっかのTVでは「恐らく前例がない」とか逝ってたけど、誤報か。
マスコミもいい加減だよな。

しかし、合併が進むにつれて日本中がひらがな市名で埋め尽くされると
日本地図が見にくくなる。
アホもほどほどにして欲しい。
そんなに自分の地元の地名に愛着がないんだろうか。
ありふれた名前をつけて、地域を表さない地名になるのはいただけない。

「東かがわ」「さぬき」ええ、そりゃ香川県の東側とか、香川県のどっかにある市でしょうね。
で、どこだい?と。
こんなバカげた話はない。
「うちは高松市である」と言うのと同じように、
「うちは○×市である」と言うくらいの地名への誇りがあってもいいだろう。

まあ例えば北埼玉郡が合併して北埼玉市になるのはいいが、
郡名に関係のない場所が合併してさいたま市を名乗るのは笑止千万である。
174U-名無しさん :02/02/01 01:24 ID:x6+sP9bd
まあまあ、落ち着いて
仕方ないさ、対等合併なんかの場合はどちらかの地名を使うとしこりが残るから、
まったく違う地名を考えたりする事もあるし
さいたま市の場合なんかまさしくそう
西東京市もそうかな?
175147:02/02/01 01:44 ID:PCWTtgQY
今秋、広島県江田島市(えたじまし)が誕生する予定
176177:02/02/01 01:47 ID:PCWTtgQY
>がんばれ滝沢村。
都市計画の失敗。住宅地が拡散しすぎ
うまくNT開発すれば戸数の6割以上を中心部に集められたのに
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:15 ID:VkdVSdLr
2006年頃、福岡市東部の博多湾場に400haの人口島アイランドシティが誕生します。
想定人口規模は18000人の予定。割りと少なめ。
178またーりさん:02/02/01 13:26 ID:Iir5P18S
淡路島の洲本市と津名郡津名町・五色町が合併して『あわじ市』という構想。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020123ke39320.html
…情けないです。合併するなら『淡路市』と漢字にするか、『洲本市』のままで
行くべきです。でも『淡路市』にしようにも津名郡には別に『淡路町』ってのも
ありますからね…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:34 ID:6f0OFZZf
静岡清水の合併協議会では、新市名を5つに絞り込み、まず上位3種に絞り込んだのち
決選投票をするそうです。
現在候補にあがっている5種は……
・静岡市
・清水市
・駿河市
・駿府市
・日本平市

個人的には静岡市か駿府市で決まるような気がします。
それと、ひらがな市名が候補に挙がらなかったのは高く評価したい。
180またーりさん:02/02/17 22:00 ID:Om8eTWV1
>>179
禿同。『しずおか市』『するが市』『すんぷ市』じゃ目も当てられない(w
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 03:40 ID:YTSQVkmJ
【社会】160キロ離れた世田谷区と合併検討 群馬・川場村[02/17]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013885256/l50
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:05 ID:bvB+lJdU
>>178
淡路は全島合併が最終目標です。これで人口が20万人クラスとなり、
県内でも中規模の都市となります(w
183      :02/02/20 01:16 ID:Gq29whZm
>合併するなら『淡路市』と漢字にするか、『洲本市』のままで行くべきです。
>でも『淡路市』にしようにも津名郡には別に『淡路町』ってのもありますからね…。
淡路町なら東京日本橋にも有ります。
まぁそれは置いといて、津名郡淡路町は単独では市制できないので
洲本と他2町が淡路市をなのってもよいのでは?
要は「淡路市」が2つ無ければOKなわけで

北海道釧路市と釧路町、長野県佐久市と佐久町の例もあります。
184穢多島     :02/02/20 01:19 ID:Gq29whZm
>今秋、広島県江田島市(えたじまし)が誕生する予定
合併のコンセンサスはまとまっているけれど
市名に不満の声があがっている
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:41 ID:PaOlSnuE
>>184
対抗案だった「南広島市」っていうのもどうかと思うから、
個人的には江田島市のほうがまだ好感が持てる。

つーか、俺はてっきり現地で定着している通称の「江能」で
決まると思ってたんだがな……。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 08:28 ID:oX6uJCJ3
旧地理板の過去ログ

「もうすぐ市に昇格しそうな町村は?」 
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972308916.html
187179:02/02/22 23:56 ID:MJ6UTw3Y
あれよという間に、静清合併の新市名候補が次の3つに絞られました。
「静岡」「駿河」「日本平」
まぁ「清水」が漏れたのはやむをえないかもしれませんね〜。
こうなると「駿河」が有力かな?
個人的には「静岡」のままをきぼ〜ん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:23 ID:N54alfg1
茨城県那珂町、福岡県那珂川町はどっちも4万後半で人口も増加してるから近い将来市になってもおかしくないかも。
そうすると那珂市、那珂川市、ひたちなか市とわけわかんなくなりそう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:12 ID:uyoKwpt0
守口市+門真市+寝屋川市+交野市+枚方市+八幡市=京阪市
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:20 ID:ty0dLd9J
愛知県渥美郡3町が合併して市制施行の予定ですが、
先頃行われた新市名一般公募の結果では「渥美市」が圧倒的1位でした。
なお、合併協議会のサイトで応募のあった全作が見られます。

※なかよし市っていう案はどこの都市でもほぼ100%応募があるよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 05:55 ID:gaIjYNyv
渥美はあんな半端な規模で市になんかならなくてもいいと思うんだがなあ。
よくわかんないんだが、市の方が町、村よりトクなんだろうか。
取り柄はトヨタと農業と観光。都市機能は豊橋に完全依存。なんか住みやす
そうないい町だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:18 ID:sbw0xTPt
福岡県県境越えネタ
福岡県北九州市+山口県下関市→関門市
福岡県築上郡の南側1町2村+大分県中津市+下毛郡3町1村(1町離脱)→山国市

構想だけで終りそうだけど…
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:45 ID:YfREHLrY
>190
>※なかよし市っていう案はどこの都市でもほぼ100%応募があるよね。

いってよ市は?

194名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 17:28 ID:4Iopx6R2
>※なかよし市っていう案はどこの都市でもほぼ100%応募があるよね。

ちょっと前は「ミレニアム市」なんてのも多かった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:30 ID:xLVc17JP
>>193
西東京市の公募結果で見たような気が……。

>>194
渥美の場合はやたらに敬宮愛子ちゃまに因んだ名前が多かったよ。
渥美となんの関係もないと思うんだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 02:18 ID:e8LcnuC5
>>195
西東京市といえば、
安保ん田ん市って知名に即した、すばらしい命名だよな
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 06:56 ID:3gyk/MVs
宗像郡福間町+宗像郡津屋崎町 → 東福岡市
筑紫郡那珂川町 → 那珂川市
遠賀郡岡垣町+遠賀郡水巻町+遠賀郡遠賀町 → 遠賀市
ここまでは確実。
あと、古賀市以外の糟屋郡全域での粕屋市は?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 14:24 ID:Ih3rGY86
政令指定都市の千葉市と、四街道市の合併の話題が無かったようだが、
千葉の人間は、いないのかい?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:05 ID:cyPAgNJ0
>>198
俺は千葉市民だけど、合併話はたま〜に新聞で話題に出るくらい。
市民レベルではほとんどの人が無関心なんじゃないかな。
千葉市側にはあまり合併のメリットってないように思うのよ。
さいたまや静岡みたいに政令市を目指すという大義名分はもうないし。
せいぜい区がひとつ増えるぐらいなもんで。
あと、四街道が相手だと吸収合併になるはずだから
四街道市民の方は関心高いかもしれないね。
200198:02/03/08 00:10 ID:fSx9k5OF
>>199
俺も。
四街道だとダイジョブそうだが、八街市もドウヨって話しも。
八街は、千葉市側の負担が重くなりそう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:45 ID:/QYXiibv
小平+東久留米+清瀬+東村山=北多摩市
なんていかが?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:47 ID:7BQoPEdQ

静岡・清水市合併話・・・

なんで南葛市(ナンカツ)じゃだめなんだろ?

203名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 00:15 ID:BNCBIjga
>202
キャプテン翼に使用料を払う事になってしまいそうな気がするから。
204名無しさん:02/03/15 06:02 ID:q8X/4sx4
>>202
南葛は千葉県がいただきます
205にきびを潰す:02/03/15 21:08 ID:HtjXTIuf
守口市+門真市で松下市ができるんだったら
三洋電機の本社が松下市になるのか・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:41 ID:WKzmpA2C
>>205
かわりに群馬県大泉町が単独市制施行の際に三洋市にするのはどうだ?
元東京三洋本社(現東京製作所)の所在地な。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 10:52 ID:lsIEMnmR
>>205、206
愛知に豊田市ってあるから案外できるかも・・・
豊田市って 以前は挙母町って言って(すでに市制だったかも)
トヨタ自動車が発展したから 豊田市になりました
因みに 本社があるところは『トヨタ町』
でも 有名か・・・この話
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:08 ID:BS5Gz/zL
阪神・北摂はもともとの市域がかなりイビツだから意外に難しそう。
同一市内でも市外局番が目茶苦茶だったりするし。

地理交通を考えると
西宮[塩瀬]+宝塚+伊丹+川西+猪名川(+豊能+能勢)
西宮[塩瀬・山口以外]+尼崎
神戸+芦屋+西宮[山口]
がいちばんしっくりくるかな…。
とりあえず西宮の地形がおかしすぎ。

>>123
藤沢と平塚が喧嘩して破談になるに20000ベルマーレ。
いくら上が働きかけたところで相模川を越えての合併はキツイと思われ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 15:25 ID:uVce0UKS
>>206
大泉町が単独で市制施行はないって。
あそこはどうしても
「”拡大”太田」か「西邑楽」で合併したいんだから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:38 ID:H+n92uSZ
ありそうにないからネタにしているのだが・・・
本気にしちゃった?(藁
211 :02/03/18 03:15 ID:sdTx3+Ra
遠賀郡→北九州市遠賀区
古賀市含む糟屋郡→福岡市糟屋区
212 :02/03/21 01:37 ID:kMzFk/bS
とうとう静岡市+清水市=静岡市が決定です。

人口70万強、面積日本一のビッグシティ。
これで福島県いわき市のステータスが奪われた形に。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:03 ID:K7xhPM+F
南邪羅墓異市
南中羅留市
ELIZE市
羽亜戸市
美麗近夢市

…西東京市市名公募結果を読み直したら出てきた。珍走団か、おまいらは。
214   :02/06/11 17:24 ID:rHHyDw9P
安芸府中市
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:29 ID:RNQ5fOi0
対馬市
合併きまりました
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:53 ID:8yPTyeVv
>>213
なんじゃらほい市
サウスセントラル市
エリーゼ市
ハアト市
ミレニアム市
・・・・ほんまになんじゃらほい・・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 17:20 ID:rcIJLi8W
来年4月に合併!岐阜県に新市!

可児市
多治見市
美濃加茂市
各務原市
土岐市
可児郡
土岐郡(笠原町)

可児、加茂、土岐、多治見、各務原地域の合併。

市名候補:東岐阜市
区分:鵜沼区、蘇原区、加茂区、中濃区、西可児区、東可児区、陶都区、土岐区
計人口:約460,000

岐阜市を抜かします。

マジ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 09:15 ID:bzzUtwW2
伊丹・尼崎・川西を大阪市に編入。大阪市伊丹区・尼崎区誕生
(宝塚・伊丹・川西・猪名川の3市1町の合併実現しなかった場合)
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:50 ID:C11nLn4f
宮崎県児湯郡高鍋町、川南町、木城町が合併協議会を設置したところ。
合併して市に移行するそうだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:53 ID:xTnOdsg2
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 02:50 ID:zkxscsNk
伊丹は豊中に
川西は池田に
ひっつけた方がいいと思う。
もともと川西は池田郷の猪名川の西岸地域だったものを廃藩置県で摂津国の
西半分が兵庫県に組み入れられたから分かれたものだし、伊丹と豊中は
長いこと小学校の給食や消防や下水やらゴミ処理やらで協力関係にあるし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 07:46 ID:PqjK4UcG
来年4月に合併!岐阜県に新市!

可児市
多治見市
美濃加茂市
各務原市
土岐市
可児郡
土岐郡(笠原町)

可児、加茂、土岐、多治見、各務原地域の合併。

市名候補:東岐阜市
区分:鵜沼区、蘇原区、加茂区、中濃区、西可児区、東可児区、陶都区、土岐区
計人口:約460,000

岐阜市を抜かします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 10:45 ID:F5vkGFx2
人口が多ければいいというものではない。
224じゃーす:02/06/15 18:13 ID:8P8AtfTc
伊丹+川西+池田→伊丹市ってどうよ?>221
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:16 ID:b/DXSExf
>>223
政令指定都市になるのに人口要件は必須と言っても過言ではない。
よって人口が多ければ良い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:36 ID:IWzbGEXb
>>225
でも、40万〜50万人じゃまだまだなれんだろ。<政令指定都市
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:54 ID:b/DXSExf
>>226
もちろん。最低でも80万人は欲しいところだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:21 ID:5s68C1sQ
埼玉は市が多すぎ
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 13:36 ID:Y4mQvjv6
>>228
あっちこっちで合併しようとしてるね。
交付金がらみだけど、もし全部まとまったら山奥除いて町村なくなりそうな勢い(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:28 ID:0BBLccCm
来年4月1日合併市制を目指す岐阜県穂積町・巣南町・北方町の
市名公募結果がでたようです。
1位は穂積市、2位は岐西市だそうですが、さてどう決定しますやら。
231 :02/07/03 01:30 ID:tijkFEvo
穂積市ができた暁には西武系列のPEPEを誘致してほしい
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:30 ID:8YICRl9C
千葉県の北西端
野田市と関宿町が平成16年度に合併予定。
関宿町が野田市に吸収されるということで、
名前は、野田市になると思われ。
人口およそ15万人。

今後、近くに圏央道が開通予定。
また、地下鉄八号線の延長も予定(期待薄)
今後の野田市の発展に期待大!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:04 ID:sPo2bana
宮城県加美郡(中新田町ほか4町)の合併協議会では
新市名の候補を5つに絞り、来月早々にも決定のはこびとなるようです。

候補は……「加美市」「加美富士市」「新加美市」「加美大崎市」「加美郡(かみごおり)市」

最有力は「加美市」ですが、「加美富士市」も根強い支持があるようです。

また、滋賀県の安土町ほか3町の合併協議会が新市名の一般公募結果をまとめたところによると
圧倒的第1位は「安土市」となりました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 14:03 ID:giCpjU9k
香川県の中讃地区。
20万人都市を作るんですと。
いやはやこれしかし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 16:22 ID:vdW85blw
>233
黒川市はまだぁ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 22:43 ID:JTFfB5lK
静岡県に修善寺市(約4万)ができるそうです。
(修善寺町、大仁町、韮山町、伊豆長岡町、天城湯ヶ島町が合併)
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:51 ID:qrOWjugO
岐阜県山県郡3町村は来年春に合併市制の予定ですが、
このほど行われた合併協議会で市名が正式決定しました。
「山県(やまがた)市」です。
無難な選択といえましょうが、山形市と同じ音というのもなぁ……。
238<ヽ`д´>Introduction Nidà:02/08/24 10:26 ID:91cpYlZo
加美市誕生!03.4.1
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:05 ID:Z6D0RHsg
Introductionということは
240 :02/08/24 17:19 ID:f9OG0zGr
東近江3町は「安土市」が有力
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:05 ID:I+KRnMaH
麻植市も誕生しそうな予感
242紅茶:02/08/25 11:15 ID:ns8JDD/B
>>241
県内に市が少ないから有り得るけど…
あんな田舎でそんなんありっすか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:16 ID:ZeG+7mB9
青森県内に「四戸」捏造。合併に乗じて。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 01:26 ID:nb+xnM79
古川市+三本木町+高清水町で10万人都市
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:33 ID:fNKvWlTn
                   
☆ チン                 
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 仙台と山形の合併まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |    ラフランス    |/
246AKINAタン(*´д`)ハァハァ ◆AkInaUGo :02/08/29 12:59 ID:gwBx57Ei
中濃市
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 04:45 ID:sKZFtwLF
結局、正式決定したのは
いくつなんでしょう。
誰か一覧にしてくれるとありがたい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 03:31 ID:rGSaodD2
山梨県の峡西6町の合併協議会公式サイトによると、
新市名の公募第一位は「南アルプス市」だそうです。
誰か止めろ〜!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 09:12 ID:7cf9Kq3W
                   
☆ チン                 
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 武蔵野と三鷹の合併まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |    ルジャポネ    |/
250またーりさん ◆MatariKo :02/09/08 10:14 ID:fE6YKPK+
>>248
禿同。南アルプスは峡西だけのものじゃないのに…。
おとなしく『峡西』か『巨摩野』か『巨摩』(『こま野』『こま』は不可)に
するべきでしょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 23:46 ID:DDATCH7Q
福江市を中心とした下五島の合併協議会が、
人知れず新市名を「五島市」に決定しました。
でも下五島って3つしか島がないんだけど……。

ちなみに一般公募のすべての名称案が公式サイトに
載っています。あいかわらずバカな案ばっかりですが、
そのなかに「オチ×チ×市」というのがありました。
応募案そのものが伏せ字だったのか、協議会で
伏せ字にしたのかはわかりません(藁
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 00:01 ID:k9/8K+cz
>>251
長崎県民だが、その話初耳。
長崎県内は、合併しまくって自治体は20以下になるのかな(;´Д`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 04:07 ID:QAQWPrGG
505 五木ひろ市(イツキヒロシ)
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 09:46 ID:/4RUsZmx
岩手県 岩手郡 滝沢村 52,346
愛知県 西加茂郡 三好町 50,732(確定)
茨城県 鹿島郡 神栖町 50,011 (確定)
広島県 安芸郡 府中町 49,606
和歌山県 那賀郡 岩出町 49,021 (確定)
茨城県 猿島郡 総和町 48,393 (古河市・三和町との合併の可能性あり)
千葉県 山武郡 大網白里町 47,706 (千葉市との合併の可能性あり)
埼玉県 南埼玉郡 白岡町 47,427
埼玉県 北葛飾郡 杉戸町 47,401
茨城県 稲敷郡 阿見町 47,037


2005年国勢調査を経て
2006年に市制施行しそうな町
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 21:06 ID:0J20Lg+F
寝屋川市+交野市+枚方市+八幡市で南京都市。
DQNで存在が犯罪的な大阪府と離縁して、
雅な京都府に入りたいYo〜!
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:03 ID:jNMjmO8w
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:10 ID:jNMjmO8w
上五島合併の新町名は「新上五島町」
2004.8.1 合併。



258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:14 ID:jNMjmO8w
天草下島2市8町の新市名は「天草市」に決定
合併期日は未定。
本渡市役所を天草市役所に。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 16:03 ID:k8uPZraw
続々と情報が集まってますね。。
南アルプスを超える合併はないのだろうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 16:56 ID:VQ1bFFbX
>>250
禿同。吉野川は麻植郡だけのものじゃないのに…。
おとなしく『麻植』(『おえ』は不可)にするべきでしょう。
261698:02/09/27 20:52 ID:iQIJ/pRn
南アルプス市にしろ吉野川市にしろ、自分等だけのものじゃないけど
早い者勝ちで有名どころの名前付けちゃえみたいな・・・

ホントにそれでいいのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 22:01 ID:W5SzG/pp
来年誕生する滋賀県9番目の新市名がケテーイ

       『安土市』

安土城(址)がある安土町と近江商人の輩出地である五個荘町と特徴の無い能登川町の
3町対等合併。
場所は近江八幡市と彦根市に挟まれた場所になる。

下手にひらがなの市名にならなくて良かった良かった。
(最終候補案にはひらがなで「きぬがさ市」というものもあったのでね)
263またーりさん ◆MatariKo :02/09/27 22:09 ID:Ptqp0TZt
>>260
人の文章パクるなって(w
…まぁそれはいいとして。
> 新市の名称は7月から約1カ月間募集し、全国から約2400件の
> 応募があった。最も多かったのは麻植市(346件)で、吉野川市は
> 205件で次点だった。今月7日に開いた小委員会で、住民の理解が
> 得られ、誇りのある名称とするなどの観点から吉野川にちなんだ
> 名称を選び、この日の会合で提案した。
…わざわざ最多得票の『麻植市』を退けて『吉野川市』にしたという事は、
「新市名は最初から既に『吉野川市』に決まっていて、市名募集をしたのは
ただのポーズ」だった訳ですか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 23:08 ID:2OtaGv6f
つーか南アルプス市を見てからは吉野川市が普通に見えてしまうところが怖い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 00:44 ID:OG7YYjpG
>安土市
市名を安土とする為に市役所を能登川にするという配慮もあり
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 22:03 ID:j7Fl2nW1
>>263
そんな例は枚挙にいとまがないでしょ〜

2chによる田代を表紙にしよう計画とか
新幹線「はやて」とか

洲本市と周辺町の合併後の新市名は「あわじ市」
ひらがな名は鬱だが、一応「淡路町」に配慮ということらしい。
ちなみに、次点は「おのころ市」。ある意味、神。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 10:24 ID:ro4xh5KP
昨年5月に旧浦和・大宮・与野の3市合併で誕生し、来年4月の政令指定都市移行を目指す
さいたま市(人口約106万人)に設置される9つの行政区の名称が30日、決まった。
 旧浦和の4区が「浦和」「桜」「南」「緑」で、旧大宮の4区が「大宮」「西」「北」「見沼」。さいたま
新都心がある旧与野は「中央」となった。
 区名決定を受け、さいたま市は近く行政区割りと区名の条例案を市議会に提案する。全国13
番目となるさいたま市の政令市移行は、10月中旬にも閣議決定される予定。
 各区名は、公募で寄せられた名称への市民投票の結果を参考に、有識者らによる区名選定
委員会が選定した。
 市民投票では「盆栽区」などユニークな区名にも票が集まったが、選定委は「親しみやすさな
どを考慮し委員会独自に決める」として選定。委員会を傍聴した市民からは「『官主導』といわれ
た合併だが、区名選定も住民不在だ」と批判する声も聞かれた。

さいたま市の区名決まる
http://www.sankei.co.jp/news/020930/0930sha081.htm
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 21:32 ID:xENqADKZ
緑区とか桜区とか言われてもピンとこないよなぁ。
俺は千葉市民歴3年目だけど、いまだに千葉市の
若葉区と緑区の区別がつかない。
今回決定した埼玉県の県庁所在都市における区名の中では
見沼区くらいですかね、マシなネーミングなのは。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:41 ID:2nG9hf7z
あれ?相川区がありませんが?

例:さいたま市相川区岸町
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 16:46 ID:qOylC7iO
浦和区、大宮区があるんだから、与野区でいいじゃん。
無理に新しい名前付ける必要があるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:34 ID:s+TtXeAz
ちょっとお前らこちらをご覧下さい。
http://www9.ocn.ne.jp/~amakami/meisyoukekka.htm
熊本県の天草上島4町の合併協議会が新市名を公募した結果ですが、
1位が「天草シオマネキ市」ですよ、天草シオマネキ市!
こんなバカネーミングが480票、応募総数の1割を超えてるんです。
なんかとてつもない組織票の匂いがします。
ほんとにそんな市名がいいと思ってるのか天草愚民!
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:55 ID:Y5gi+GwT
塩招市
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 03:43 ID:Y5gi+GwT
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:40 ID:PbQlwvRy
シオマネキてカニの名前なんか。。。




               投票した住民逝け。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 23:59 ID:FEIuQbBB
http://www.inabe-g.com/

三重県員弁郡合併協議会は
仮称「いなべ市」を正式な市名に決定
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:03 ID:dqgDWCUM
ま た ひらがな か!
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:22 ID:LGa7HJmd
>275
ちなみに東員町抜きで
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:53 ID:t2ULejLR
なぜひらがなにしたがるのか
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:13 ID:LtP+MEDj
員弁と書いて「いなべ」と読む、というのを全国に知らしめる機会を逸したね。
これで100年後には員弁なんて誰も読めないし、文字自体消えてるな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:00 ID:58uwjSCJ
いっそのこと大宮区も浦和区もなければ
北区とかにされても諦めもつくのだがな。
旧与野は全員平等で羨ましい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 21:43 ID:AyFz39jD
>>279
知りたくもない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:29 ID:lMG7b6Tx
2003.7.7
新発田市が北蒲原郡 豊浦町を編入
http://www.st-gappei.com/
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:36 ID:eLdFVzpw
なんだここも結局お国自慢と同様よその町を叩くのが目的か。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 15:59 ID:9YrpcTsS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021017-00000007-cnc-l21
【岐阜県】穂積町・巣南町合併協議会が16日、巣南町役場で開かれ、新市名の5候補が決まった。23日の次回会議で決定する方針。

 候補は▽長良(川)▽犀川▽瑞穂▽穂南▽朝日−の5つ。前回、各委員らが持ち寄った27候補から、類似名をグループ化するなどして絞り込んだ。ひらがな、漢字などの表記は、1つに絞った上で決める。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:49 ID:lWkG/gk6
今朝の森本毅郎スタンバイで、見沼区のような田舎っぽくてださい地名は嫌だ、東区にしてくれ!
という町の声を集めてたよ。で、森本も見沼はあんまりよくないね、というコメントをしていた。

古い地名をありがたがるのは地名オタだけなんだとわかったよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:52 ID:rHJKMrGv
釧路市+釧路町=釧路市??
白糠町、音別町も合併か?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:08 ID:9viRQpzB
>>285
さいたま市の区名なんて、一般人は誰も興味ない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:13 ID:S8bJXBaU
「東区」ねえ。とおくにあるんではそれも田舎っぽくないか。
289          :02/10/17 23:59 ID:d6A3H/MQ
平成の大合併を検討している法定協議会のなかでは古参組の
岡山県川上村・八束村が合併協議再開

川上村 http://www.shok.co.jp/kawakami/
八束村 http://www.village-yatsuka.com/
蒜山高原町か?

290黒田 亘:02/10/18 20:33 ID:L3luUTeQ
>>266 「あわじ市」は「淡路市」にしる!! 2004年1月市制施行の「佐渡市」を見習え!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 04:34 ID:LWWu+waw
新市名は「本巣市」

岐阜県本巣郡真正町・本巣町・糸貫町・根尾村合併協議会

292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:57 ID:PAeA4rrt
壱岐市誕生

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021019-00000006-mai-l42
郷ノ浦、勝本、芦辺、石田4町でつくる壱岐4町合併協議会は18日、合併で誕生する新市の名称を「壱岐市」とすることを決めた。合併期日も04年3月1日に決まった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:23 ID:IeCh2po+
2005年国勢調査を経て、2006年頃

茨城県神栖市
愛知県三好市
和歌山県岩出市

誕生見込み。
294今後の予定:02/10/21 03:35 ID:IeCh2po+
2002.11.1  茨城県茎崎町  つくば市へ編入
2003.2.3  広島県内海町・新市町  福山市へ編入
2003.3.1  山梨県(新)南部町
      広島県佐伯町・吉和村  廿日市市へ編入
2003.4.1  山梨県南アルプス市
      静岡県(新)静岡市 
      香川県東かがわ市  
      宮城県加美市  
      岐阜県山県市
      群馬県神流町
      福岡県玄海町  宗像市へ編入
      愛媛県別子山村  新居浜市へ編入
2003.4.21  山口県周南市
2003.7.7  新潟県豊浦町  新発田市へ編入
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 05:51 ID:zyRrDGj4
>>293
広島の府中町は市制施行しないんでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:59 ID:cilr7qy8
府中町は広島市東区へ編入されるんじゃなかったっけ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:25 ID:uKKH6aDL
またしてもひらがな市誕生

http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20021022002.htm
新市名は「かほく市」 河北北部3町、あす合併協議会で決定 新名称県内第1号に
 二〇〇四(平成十六)年三月の合併を目指す河北北部の高松、七塚、宇ノ気各町は二十二日までに、合併で誕生する新市の名称候補を「かほく市」に絞り込んだ。二十三日の合併協議会で各町代表者がそれぞれ最適候補として挙げ、県内第一号の新市名として決定する見通しで
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:07 ID:YcK+LPXn
拝啓 かほく市長様
「河北」を読めない人、書けない人なんているの?
前田の殿様は何を教育してたんだろうねえ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:24 ID:4xDIDoBm
かわきた
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:38 ID:gKQtZkvP
「ほっこく市」はまだか。

※ところで、「北国(ほっこく)」はどこからどこまでを言うんですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 08:40 ID:EOntDKY6
「宮城県加美市」実現せず
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021027J_09.htm
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:54 ID:ajvWgvTV
「宮城県加美郡加美町」(一郡一町)になりそうな気配
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:44 ID:ajvWgvTV
まだ構想の段階で具体的に話は進んでませんが
「こんぴら市」構想なんてのもあります
http://www.shikoku-np.co.jp/newstopics/jititai/20011101.htm
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:12 ID:MwgwI0aw
>「宮城県加美郡加美町」(一郡一町)になりそうな気配
加味郡3町で加味町。色麻はそのまま存続。
だから一郡二町。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 00:21 ID:x4WYheIu
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200210/1031.htm#top
新市名は「瑞穂市」/穂積・巣南町合併協が決定

 本巣郡穂積町と巣南町の法定の「穂積町・巣南町合併協議会」(会長・松野幸信穂積町長)は三十一日、巣南町役場で第六回会合を開き、合併後の新市の名称を「瑞穂(みずほ)市」と決めた。

 両町は、二〇〇三(平成十五)年五月一日の合併を目指しており、実現すれば、人口約四万七千人、面積約二十八平方キロの瑞穂市が誕生する。

 協議では委員ら十五人が、前回までの会合で絞り込んだ「長良(川)」「犀川」「瑞穂」の三候補の一つに投票。結果は瑞穂八票、犀川四票、長良(川)二票、棄権が一票あった。

 続いて表記について話し合い、「瑞穂市」とそのまま漢字で表記することを決めた。

307名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 04:23 ID:8k0SUQc7
>>262
縄文市、弥生市、大和市、飛鳥市、平安市、鎌倉市、
室町市、安土市、桃山市、江戸市、明治市、大正市、昭和市、平成市

縄文市 → 縄文時代の遺跡が観光名所になっている自治体
弥生市 → 新宿区から弥生町分立→市制施行
大和市 → 神奈川県内に既存
飛鳥市 → 奈良県中南和地方
平安市 → 京都市から改名
鎌倉市 → 神奈川県内に既存
室町市 → 京都市から室町地区分立→市制施行
安土市 → 滋賀県内に誕生予定
桃山市 → 京都市から伏見区分立→改名・市制施行
江戸市 → 東京23区合併→改名・市制施行
大正市 → 大阪市から大正区分立→市制施行
昭和市 → 山梨県昭和町周辺3町
平成市 → 平成の大合併で新自治体名でもめている地域に命名


308名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 04:34 ID:8k0SUQc7
>>251        
「オチ×チ×市」というのがありました

「オチ×チ×市立○○小学校」とかになるのか?


309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 04:37 ID:8k0SUQc7
「○○株式会社オチ×チ×支社」

「オチ×チ×市役所」

「明日のオチ×チ×市の天気は晴れ、最高気温は18度、最低気温は6度です」




 

310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 04:39 ID:8k0SUQc7
I live in the city of Ochin-chin.
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 11:29 ID:Mg6xeRaF
313地球市民:02/11/10 01:39 ID:XKr/oAX/
>312
加美郡3町合併、「町」の要件満たせず 特例設ける条例改正へ−−県 /宮城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021109-00000007-mai-l04
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 04:25 ID:glQJ99AV
合併構想『岩槻を待てない』春日部、庄和両首長表明
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20021113/lcl_____stm_____001.shtml

岩槻市がさいたま市入りか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:27 ID:ygRQ5xPe
>>314
「見沼区」は「東区」と変更されるので
旧岩槻市は「極東区」?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 15:28 ID:84KF6Fds
更に東区、もっと東区
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:43 ID:Yp0SmT1z
上尾市が合併したら、「極北区」「更北区」「最北区」
318 :02/11/20 04:59 ID:hKig8Hoj
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/021119/kiji01.html

成田空港市か?新東京国際空港市か?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:44 ID:iSHjt0Y/
>>314
岩槻は大宮へ7.5分間隔、春日部へ15分間隔だから大宮と合併しかないな。
行政がどう考えてるか知らんが、一般人は大宮に行くことが多いようだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:46 ID:iSHjt0Y/
つーか10万都市が無理して合併する必要もないかな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:44 ID:tqYkLNoo
広島県三次市・双三郡・甲奴町合併協議会
http://www.mfk-gappei.jp/

新「三次市」で決定。合併形式は対等合併。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:46 ID:jB+qYGzJ
>>318
なりたえあぽーと市です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 09:38 ID:Q2pHfs2D
http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=2576
周辺自治体側は、空港の名称を「新東京国際空港」から「成田国際空港」にする案も提案。堂本知事もこれを支持し、国交省側も容認する姿勢を見せた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 10:50 ID:DJMVB+RU
東京23区を全部合併させても面白いかもな。昔ソウだったんだし。
東京23区市。とか23区市。とかでいいんじゃないか?
あと、トヨタの工場が大きくなると、やはり豊田市の面積も大きくなるのか?
そんなときは「世界のトヨタ市」とかいう市名じゃだめか?
大阪市ももっともっと衛星都市を合併させて、23区みたいにすればいいのにな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:42 ID:Ic3LjdwC
>>324
典型的な合併厨だな。妄想は他の専用スレでやってくれや。
326名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 16:01 ID:FvgHRDf2
野田市、東葛飾郡関宿町⇒『野田市』
吉城郡古川町・神岡町・河合村・宮川村⇒『飛騨市』
北蒲原郡安田町・京ヶ瀬村・水原町・笹神村⇒『阿賀野市』
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 08:15 ID:TLV/0y0m
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 15:15 ID:BCZs5fTS
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:51 ID:C+pYFXaz
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:13 ID:Oa/Wmr/8
朝霞地区4市 住民投票で合併の是非検討
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20021205/lcl_____stm_____000.shtml
来年四月。

ふじみ野地区2市2町は来年8月に住民投票実施
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:44 ID:BtbIT5ug
宮崎県・東児湯4町(高鍋・都農・川南・木城)。対等合併と
地名が「○○市高鍋町大字△△」みたいになることはケテーイ。
http://www.higashikoyu-gappei.jp/
市名は継続協議。
児湯市、高鍋市、尾鈴市、小丸市、名貫市、日向一宮市、日向舞鶴市
ぐらいのところかな?トロントロン市、銀座市だけはやめてくれ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:29 ID:g2a/Zb1W
>>324

大阪府と大阪市が牽制し合って、大阪市と東大阪市が合併できない。
大阪市は横浜市に人口を抜かれてしまった。
あんな小さな大阪市に企業から飲み屋まで全てぶち込んでいるので、
大阪は猥雑な感じがする。

東京23区は全て合併するのではなく、荒川区と北区とか、目黒区と品川区(はちょっと大きいか)
小さい区を合併すれば良いのでは?
でも現行のままでもよいと思う。
浦安市と市川市行徳を江戸川区に編入するのはどうか?TDLもあることだし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:53 ID:0w7KzF5S
あわじ市大ピンチ!
津名郡6町が洲本市抜きで動き出したってよ。
全島一市が無理っぽい、というのが理由らしいが?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:27 ID:dbUBSalu
西春日井郡
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei021207_1.html
愛知県内で8番目の規模
152,032人 41.88Ku

人口では師勝>西春>清洲>新川>西枇>豊山>春日
工業では西枇>新川>西春>豊山>師勝>清洲>春日
商業では豊山>西春>師勝>西枇>清洲>春日>新川
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:34 ID:dbUBSalu
津名郡6町でシーチキン市
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:56 ID:dbUBSalu
西春日井郡の財政力指数
豊山>西春>(全国平均1.00)>春日>新川>師勝>清洲

合併してもどこが中心地なのかわからん。
春日じゃないことは確かだが。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1000958285/l50
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:11 ID:DbR56FGo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021209-00000055-kyt-kin
新市の名称について「7市町の唯一の共通項目は宇治茶。
産地表示の問題上も、宇治の名が必要だ。
全国的な認知度の高さからも、宇治市の名をつけたい」との考えを強調した。

---------------------------------------------------------------------
ならば「宇治茶市」だろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 05:44 ID:DbR56FGo
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:21 ID:cvZH2nou
茨城県 猿島郡 総和町 48,393 →市制施行が目前だが、古河市・三和町と合併の方針
「茨城県総和市」実現しない模様

埼玉県 北葛飾郡 杉戸町 47,401→市制施行が目前だが、春日部市・宮代町・庄和町と合併の方針
「埼玉県杉戸市」実現しない模様
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:32 ID:cvZH2nou
岐阜県郡上郡合併協
http://www.gujogappei.jp/

岐阜県「郡上市」で決定。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:44 ID:cvZH2nou
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei.html
松阪市と飯南、飯高、三雲、嬉野町の五市町による「松阪地方市町村合併協議会」(任意)は十日、第十二回協議会を開き、合併後の新市の名称を「松阪市」とすることを決めた。
読み方については「まつさか」「まつざか」「まっつぁか」など出ており、今後、協議会で検討する。
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< まっつぁか市!まっつぁか市!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< まっつぁか市!まっつぁか市!
まっつぁか!〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:24 ID:KGSSF27z
茨城県猿島郡五霞町
→県境を越えて埼玉県幸手市との合併の可能性もあり。
http://www.town.goka.ibaraki.jp/news/gappei/20021015.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:57 ID:UnwF4tIQ
>>339
総和はほとんど古河市の一部みたいなもんだしなぁ。
125号沿いとか、総和町なのに多くの店が古河店を名乗っている・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:40 ID:GF76kBxj
>総和町なのに多くの店が古河店を名乗っている・・・
沼南町も柏店を名乗るとこが多いね。
そのうち柏と合併するだろうけど
345またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/17 22:57 ID:9GUfYnS/
「北都市」「丹後市」「京丹後市」に絞る 丹後6町合併協 24日、最終決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021217-00000094-kyt-kin
> 24日の同協議会で全委員が投票し一候補に絞り込み「たんご市」や
> 「京たんご市」などのひらがな表記も検討したうえ最終決定する。
ひ ら が な 表 記 は や め て 下 さ い 。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:04 ID:noOvlUcL
丹後市でしょ。

丹後国≠山城国だから京丹後市はおかしい。

ひらがなだと だんご 市に見える
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 04:37 ID:AiL6bLZp
たぶんそこの役人はいまだにだんご三兄弟が流行ってると思ってるんでしょう
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:41 ID:FvHhD8uc
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei021218_5.html

新市名が「いなべ市」で内定している三重県員弁郡四町が03.12.1に合併決定
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:42 ID:xpE2brom
まっつぁか・・・ネタかとおもた・・・
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei021211_1.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:32 ID:3dn9E7ZE
北近畿タンゴ鉄道だしなぁ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:51 ID:loZQW4Qf
太川陽介市
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:13 ID:kHTVh3vg
「今後誕生する予定・誕生しそうな都市。」というスレタイなのに、
「今後誕生する予定・誕生しそうな都市。のネーミング」についてのレスしかない(w
353元岐阜県民:02/12/18 23:55 ID:wL4SIPaL
来年5月に岐阜県本巣郡穂積町と同じく本巣郡巣南町が合併、
新たに「瑞穂市」制定。
同じ岐阜県には大垣市を中心とした20市町村合併で、全国最大面積の
「西濃市」を作る計画があるとか。(某岐○新聞より)
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 04:29 ID:f3aiPtvA
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20021218/lcl_____cba_____000.shtml

千葉市・四街道市が合併協設置案可決。

「千葉市四街道区」誕生への第一歩か。
355またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/24 17:49 ID:bW99txi6
安曇野の任意合併協発足 05年3月の新市誕生目指す(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/12/24/003.htm
> 豊科町、穂高町、三郷村、堀金村の南安曇郡四町村と東筑摩郡明科町は二十三日、
> 安曇野地域任意合併協議会の設立調印式を豊科町内で行い、任意協の初会合を開いた。
> 二〇〇五年三月の新市発足を目標に、〇四年一月の法定合併協議会移行を目指す。

合併した場合、新市名はほぼ間違いなく『安曇野市』で決まりでしょう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:46 ID:B+H7hg4R
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021224-00000058-kyt-kin

新市名は「京丹後市」 丹後6町合併協

 京都府北部、丹後6町(峰山、大宮、網野、丹後、弥栄、久美浜)の合併協議会は24日、第7回会合を峰山町で開き、合併後に誕生する新しい市の名前を「京丹後市」に決定した。府内の合併協で、新市の自治体名を決めたのは初めて。

 全国公募で寄せられた3809件を基に選考。これまでに絞られた三候補名から、委員49人(1人欠席)が無記名で投票した。この結果、「京丹後市」が30票、「丹後市」10票、「北都市」7票、無効が2票だった。



だから丹後は山城じゃねぇっつってんだろうが!
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 04:12 ID:x3eBvhXO
http://www.town.miyoshi.aichi.jp/

愛知県三好町 人口5万人突破

「愛知県三好市」誕生の可能性
358名無しさん@お腹いっぱい:02/12/25 14:14 ID:PhGn+Shf
2004年3月31日
熊本県天草郡大矢野町・松島町・姫戸町・龍ヶ岳町
「上天草市」
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:46 ID:xcA7R/vS
茨城県那珂郡那珂町と同郡瓜連町が合併に向けて動き出す。
http://business2.plala.or.jp/nakatown/gappei/gappei01.htm
http://www.urizura-town.jp/gappei/mokusi.html

市の名称の私的予想
「那珂市」「那珂川市」「北水戸市」「菅谷市」「北那珂市」「白鳥市」「那珂台市」
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 16:17 ID:yStcjMwF
愛知県「田原市」

http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei.html

物別れに終わった愛知県渥美3町のうち田原町と赤羽根町が
来年8月1日合併で合意

#田原町は工業都市で
茨城県神栖町・福岡県苅田町とならんで
その辺の市よりもずば抜けて製造品出荷額が高い
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 21:47 ID:yStcjMwF
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:01 ID:yStcjMwF
市名が安土、市役所が能登川。
それに五個荘が反発。
そして八日市に寝返った模様
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:12 ID:Ryfti2ac
京丹後市の「京」は京都府のっていう意味でしょ。東久留米の「東」とかと同じノリじゃないの?

一般人からしたらあのあたりは福井なのか京都なのか兵庫なのかわかりにくそうだし。

…つーか、伊根町は?

この板的には歴史ある地名を新市名につけたいんだと思うけど、ある町名が存続してしまうと、結局合併自体が流れてしまうこともあるのも、また事実…
365またーりさん ◆NuMatariKo :02/12/26 02:33 ID:eVpombpM
>>364
与謝郡(伊根・岩滝・加悦・野田川)各町は宮津市との合併を模索しているようです。
【宮津市・加悦町・岩滝町・伊根町・野田川町合併協議会】
http://my5.jp/
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 03:01 ID:eD9eKvaZ
市名公募すれば天橋立市と書いてくる奴続出の予感
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:01 ID:I4oTs3Ke
佐野市・安蘇郡合併協議会
http://www.stk-gappei.jp/pdf/14_kaigiroku.pdf
市名は「佐野市」で合意。
合併時期は04.10月〜05.3.31までの間
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 20:54 ID:NTUQtENY
369名無しさん@お腹いっぱい:02/12/26 22:33 ID:V5Q17eeV
鳥取県東伯郡羽合町・東郷町・泊村
『湯梨浜町』(ゆりはま)
新しい役場は羽合町役場

諫早市、西彼杵郡多良見町、北高来郡森山町・飯盛町・高来町・小長井町
『諫早市』
新しい市役所は諫早市役所
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:11 ID:tFENAlhS
http://www.akitakata.jp/gappei/
新市の名称 「安芸高田市(あきたかたし)」で確認!
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 02:25 ID:zJiPWJ7Q
ひらがな地名って、いったいどーいう年代のどういう毛髪量のやつらが提案し可決されてくんだ?
とても気になる。
372埼玉東北部:02/12/27 18:10 ID:fWoQbo3L
春日部市+宮代町+杉戸町+庄和町
幸手市+茨城県五霞町
久喜市+鷲宮町+菖蒲町
蓮田市+白岡町

杉戸、白岡は市制も目前だが、他市との合併を検討
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:28 ID:fWoQbo3L
日本一広い新「高山市」
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/gappei021227_3.html

1高山市2,179.35Ku
2静岡市1,373.85Ku
3いわき市1,231.13Ku
4札幌市1,121.12Ku
5芦別市865.07Ku
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:31 ID:fWoQbo3L
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:33 ID:fWoQbo3L
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:32 ID:GGrhnEa4
愛媛県の東宇和郡全部+西宇和郡三瓶町の合併後の市名が西予市になるとさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 16:58 ID:LAbX+Z/K
朝霞4市で合併の是非を問う住民投票 2003/4/13
1市でも「反対」が「賛成」上回った場合には合併協議を打ち切る

私見に過ぎないが多分、朝霞4市は合併しないと思う。
反対派が多すぎる

ふじみ野2市2町は合併しそうな雰囲気。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 15:46 ID:tyQ/9BD5
松井の故郷・石川県能美郡が「石川県松井市」に?
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2003/01/06/01.html

379名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:03 ID:iVy7u+6s
えいごのままえのまちっえったんじょうすますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:47 ID:Bdfm6g+T
>>378
もう、アホかと(略
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 04:40 ID:c14LnGgl
>>379
sorry,this site is allowed in only japanese.
382山崎渉:03/01/08 17:07 ID:GH8RVIyh
(^^)
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 09:01 ID:7p3E1Yjt
滝沢村は市制施行に岩手県条例の「官公署の数」「中心市街地の形成」に関する要件を満たさない
岩手県庁&盛岡市の圧力か?
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:46 ID:zjRO8FbG
京都府いらっしゃいま市 合併後の新市名 ユーモア賞決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000067-kyt-kin

▽丹後王国市 尾江敏孝(網野町)
▽いらっしゃいま市 牛○夕香(野田川町)。

京都府野田川町にお住まいの牛田○香さん ワショーイ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:40 ID:ySwo9T0c
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/01/16/015.htm
長野県更埴市、戸倉町、上山田町が合併を目指す新市の名称は「千曲市」
−9月1日発足も決定
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:49 ID:ySwo9T0c
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:01 ID:ySwo9T0c
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/01/16/06.html
江津市、桜江町合併協で新市名称を「江津市」と提案
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:22 ID:L2/5OIBJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000006-mai-l42
「五島市」合併に調印
長崎県内で合併の調印をしたのは対馬に次いで2地域目。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:38 ID:VySjxm4T
豊橋市・豊川市・蒲郡市・湖西市で『豊市』
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:58 ID:gQZbSzqa
既出かもしれんが…
「南アルプス市」はいかがなものか。
巨摩市じゃだめなのか。まあ変換でも出ないけどね…
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:05 ID:cx7qN787
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:45 ID:z76v+Q8b
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 21:19 ID:cx7qN787
>>392
小学生にまで「長野県より先に取っちゃえ」で決定したことが知れ渡ってしまうのか。
まさしく末代までの恥だねヽ(´ー`)ノ
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:29 ID:z52DMcNx
「松井市」は根上町長のジョークと判明
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:19 ID:bnEsZveY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030125-00000007-mai-l22
田方郡南部4町(修善寺・中伊豆・天城湯ケ島・土肥)の第1回法定合併協議会が開かれ、
新市名を公募することや、来年3月31日までに合併することも提案され、
次回以降の協議会で決定される見込み


修善寺市か天城市だろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 03:49 ID:ToWdBwPl
市町村1180が消える 05年までに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030126-00000116-mai-pol

市町村の総数が現在の3217から約2000に減少する見通し
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/26 23:55 ID:+vZwG2GO
【<佐渡・佐和田町長選>「1島1市」推進派が町長に 合併に前進(毎日新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030127-00000062-mai-soci

新市庁舎誘致合戦で金井町に敗れて一度は合併協議会を離脱した佐和田町ですが、
どうやら元の鞘に収まりそうです。
400またーりさん ◆NuMatariKo :03/01/27 00:34 ID:tGrgngAG
【<住民投票>さいたま市との合併望む意見が過半数 埼玉・岩槻市(毎日新聞)】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030127-00000072-mai-soci

さいたまさいたま〜(AA略
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 00:42 ID:X69hxUum
さいたま市岩槻区?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:48 ID:rVIGNhwM
岩槻とさいたま市で対等合併して埼玉市

岩槻は旧南埼玉郡で、入間県熊谷県と合併する前の旧埼玉県の県都

合併で旧郡名をとった市名もたくさんあるのだから埼玉市でもいいことになる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:04 ID:jhh+TYFW
それだ!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:31 ID:3QQihp8L
>402
市役所を岩槻に置くならそれも可
405名無しさん@お腹いっぱい:03/01/30 10:47 ID:SZxUnKGa
2004.11.1 北魚沼郡堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村⇒『魚沼市』(小出町役場)
2005.3.1 常陸太田市、久慈郡金砂郷町・水府村・里美村⇒『常陸太田市』(常陸太田市役所)
2005.3 諌早市、西彼杵郡多良見町、北高来郡森山町・飯盛町・高来町・小長井町⇒『諌早市』(諌早市役所)
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 12:05 ID:ISf9AEBU
407黒田 亘:03/01/30 18:07 ID:krnhor35
>>405 諌早市→諫早市
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:54 ID:hFmVq+An
かづさ市構想が不調なのをうけて
http://www.tokyo-np.co.jp/00/cba/20030130/lcl_____cba_____004.shtml



409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 18:21 ID:HMUxDVzV
岐阜県ゲロ市
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:49 ID:78M55Hjw
「4月までに協議会設立を」 岩槻市が申し入れ−−さいたま市に編入合併
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030206-00000006-mai-l11
地下鉄7号線の延伸と、『岩槻』の名前を区制で残すことが市民の願いだ」と話した。

岩槻市消滅へ第一歩
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:00 ID:9qdy5TUH
岩槻市が合併すると「東区」案はどうなってしまうのか。
412消えていく市:03/02/06 23:05 ID:78M55Hjw
03.4.1  清水市
03.4.21 徳山市・新南陽市
03.9.1  更埴市
04.3.31 両津市 
04.4.1  伊予三島市・川之江市
04.8.1  福江市 
04.10.1 富士見市・上福岡市
05.1.15 本渡市・牛深市
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:03 ID:Io82OrUe
静岡あの規模で政令指定都市って
どう思いますか?衰退するの分かっているのに・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:49 ID:3igzb6/y
政令市の大バーゲンやめれ。
せめて80万人は居ないと
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:04 ID:mATcaQ6p
>>414
政令指定都市、だよね?
20万規模でOKな政令市でなく。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:59 ID:M0RaNiPb
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:02 ID:7kw/nSoq
>>409
徳島の吉野川市は候補に麻植(オエ)市がありました。

ゲロ市とオエ市・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:59 ID:6U0Hu1RC
合併後は「四国中央市」 宇摩郡4市町村が名称決定
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20030214525.html
何もひねりがないな
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:08 ID:moGgq8/i
変な前例やめろよ・・・

そのうち日本中央市とか、日本北端市とかできたりして
何でも有りだな (´・ω・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:05 ID:ai5pXHf4
伊予三島市・川之江市も消えてゆく 来年4.1
421またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/17 00:48 ID:XVIFR6pJ
<住民投票>佐渡市誕生へ賛成多数 合併めぐり住民投票 新潟(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000076-mai-pol
「佐渡1島1市」へ前進、佐和田町で「賛成」過半数(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030216-00000412-yom-soci

新市庁舎の場所を巡って法定合併協議会を一度は離脱した佐和田町ですが、
これで協議会への復帰は確実。全島での『佐渡市』誕生へ。
422またーりさん ◆NuMatariKo :03/02/17 05:47 ID:XVIFR6pJ
>>421の訂正。
佐和田町が一度離脱したのは任意合併協議会でした。法定合併協議会の設置は
佐和田町の離脱後。
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:35 ID:Ga4snuKH
>>419
「日本中央市」は青森県上北郡東北町にのみ権利有り。
http://wwwi.netwave.or.jp/~aamano/tyuuou.htm
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:07 ID:qtp8+CvR
>>424
中央なのか、東北なのか・・・

紛らわしいな(w
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:00 ID:BTZlDB+4
佐野市+田沼町+葛生町=どまんなか市


・・・だったら嫌。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 00:29 ID:OiwsEdgT
厄除け大市
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:08 ID:WiLnDqwI
なにが四国中央市だよ…。親戚住んでんだよ。年賀状に
「愛媛県四国中央市…」って書くのかと思うと激しく鬱。

というか、四国の中央じゃないだろあのへんは。
おとなしく宇摩市か、うま市にしとけばよかったものを。ウマー
429424:03/02/18 19:10 ID:jObkc2D9
「日本中央市」は「ニッポンチュウオウシ」ではなくて

「ひのもとちゅうおうし」。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:14 ID:jObkc2D9
四国中央市 略称「四中」
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:29 ID:RYZabqWU
四国中央市 略称「シコチュー」でつ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:31 ID:OiwsEdgT
>>431
激ワロタ
433間違いなく清和です:03/02/19 10:30 ID:IfJkqY7/
伊丹+宝塚+川西+猪名川→阪神市
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:46 ID:gC1WcdM4
入間・狭山2市合併に向けた動き
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=836


所沢も入れたほうがいいと思うが
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:50 ID:G0HKJgkG
↓これ、かなり現実的(市街地が連続しているため)

諏訪市+下諏訪町+岡谷市⇒諏訪湖市
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:31 ID:Lq+ey1U7
同名の自治体同士で組んだ姉妹都市提携や交流に翳り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030222-00001063-mai-soci

 大リーガー新庄剛志選手(31)と同じ名を持つ市町村で作る
新庄選手の応援団「新庄友好自治体共同協議会」(新庄会)の存続が危うくなっている。
 メンバーの自治体がそれぞれ周辺との合併構想を進めており、
市町村名が合併後に変わる可能性があるからだ。
 新庄選手は今季、ニューヨーク・メッツで飛躍を期しているだけに、
関係者は「引き続き応援したいが……」と戸惑いを隠さない。
 「平成の大合併」の余波が思わぬところに表れた格好だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:32 ID:yd7Zf9qQ
愛知県の渥美郡田原町・赤羽根町が合併し、田原市となることが決定。
市名の公募はせず、協議会内で決定された。


現在の渥美3町は田原市と渥美町の1市1町に
438岐阜県:03/02/27 13:39 ID:yd7Zf9qQ
大垣市
高山市
中津川市
恵那市
美濃加茂市
各務原市
可児市
--------------------------------------
ひらなみ市
本巣市
瑞穂市
山県市
郡上市
下呂市
飛騨市
--------------------------------------
岐阜市・羽島市 → 新市
多治見市・瑞浪市・土岐市 → 新市
関市・美濃市 → 新市

14市から17市へ
439岐阜県:03/02/28 01:35 ID:NErqv4Q0
440こうじろう:03/02/28 10:21 ID:+dIfN5+E
伊丹+川西+池田→猪名川市
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 11:47 ID:1pvzqFP4
神流町(かんなまち)は良いとオモタ
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 16:47 ID:B2SwHiWt
愛媛県にはぜひとも
「宇摩市」「喜多市」を揃えてほしかったのだが・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:31 ID:yQnybSbo
本日、廿日市市へ佐伯郡佐伯町・吉和村が編入された
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news01.asp?kiji=2820




444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 00:37 ID:yQnybSbo
あと1ヶ月後の4月1日には

・さいたま市の政令指定及び9区制
・南アルプス市
・静清合併による新・静岡市
・東かがわ市
・あさぎり町
などが誕生する
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 11:33 ID:G/JWE3UT
>>444
ろくなことがないではないか!
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 17:27 ID:cgZrPf2r
新潟のポスト政令指定に向けた動き
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news004.htm

亀田・横越両町VS新津市 「ウチの方に位置付けを」
 発端は、先月二十一日の任意合併協議会。「新潟地域合併建設計画」の総論部分で、
「亀田・横越町」地域が「都心部の持つ様々な機能を補完する副都心機能を担います」と
位置付けられたためだ。

横越、亀田両町を合併して市を目指す構想がかつて議論された経緯があると紹介し、
両町は事実上、新津市など他市と同格だとの意向をにじませた。
阿部学雄・亀田町長も「(新潟市の)サブ都市を目指そうという意識が芽生え、
それがベッドタウン、『副都心』という言葉に変わってきた」と強調し、「副都心」への位置づけは譲らぬ構え。


447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:56 ID:YzxD2+kM
念願の政令指定も目前

[さいたま市警察部] 新設
http://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20030304/lcl_____stm_____000.shtml
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:09 ID:rxFgi0y1
成田空港圏大合併 成田市議会が否決・市長辞職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030306-00002075-mai-pol
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 14:40 ID:GhQo+apG
大阪府熊取市
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 17:38 ID:pEc3+50D
4万3000人超えたようだね<熊取
後7000人足りないわけだが
451名無しさん@お腹いっぱい:03/03/12 19:45 ID:hZtClaJe
2004.3.29 海津郡海津町・平田町・南濃町⇒『ひらなみ市』(海津町役場)
2004.3.31 天草郡大矢野町・松島町・姫戸町・龍ヶ岳町⇒『上天草市』(大矢野町・松島町役場同格)
2004. 4.1 呉市、豊田郡川尻町⇒『呉市』(呉市役所)
2004. 4.1 伊予三島市・川之江市、宇摩郡土居町・新宮村⇒『四国中央市』(当面伊予三島市役所、川之江・伊予三島市境付近に新庁舎)
2004.10.1 高島郡マキノ町・今津町・安曇川町・高島町・新旭町⇒『西近江市』(当面新旭町役場、今津町内に新庁舎)
2004.10.1 江津市、邑智郡桜江町⇒『江津市』(江津市役所)
2004.10.1 唐津市、東松浦郡浜玉町・七山村・厳木町・相知町・北波多村・肥前町・玄海町・鎮西町・呼子町⇒『唐津市』(唐津市役所)
2004.10 恵那市、恵那郡岩村町・山岡町・明智町・串原村・上矢作町⇒『恵那市』(恵那市役所)
2004.11.1 鹿児島市、鹿児島郡吉田町・桜島町、揖宿郡喜入町、日置郡松元町・郡山町⇒『鹿児島市』(鹿児島市役所)
2005. 3 日田市、日田郡前津江村・中津江村・上津江村・大山町・天瀬町⇒『日田市』(日田市役所)
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:45 ID:QzzDwTZh
山梨県上野原市?
http://www.uty.co.jp/news/NS001200303201905165.htm
上野原町と秋山村が法定合併協議会を設置する事になり、新市へ向けての協議がスタートする。
4月1日に合併協議会の事務局を設ける予定で、2005年3月の合併を目指す。
合併が実現すると人口は3万人をわずかに上回り、特例法で市制を施行する事が可能となる。
453449:03/03/21 00:29 ID:eVfyACly
>>450
町の予定だと平成19年度には5万人を超えれる予定だそうです(たぶん無理ですけど)。
まぁ、周りがDQNの赤字団体ばっかだし、町も合併には消極的だから
市になるには独自でがんばるしかないなぁ
454おうじろう:03/03/21 09:57 ID:p9m4h6xA
阪神北は絶対合併したほうがいい
455名無しさん@お腹いっぱい:03/03/22 00:39 ID:8FfXYK1x
2004.3.31 田方郡修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町⇒『伊豆市』(修善寺町役場)
2004.秋 神石郡油木町・神石町・豊松村・三和町⇒『神石高原町』(三和町役場)
456没個性化されたレス↓:03/03/22 10:20 ID:SZVoUfz7
そうだそうだ>454
457名無しさん@お腹いっぱい:03/03/23 21:55 ID:NbxSvhkC
2004.10.1 鳥取市、岩美郡国府町・福部村、八頭郡河原町・用瀬町・佐治村、気高郡気高町・鹿野町・青谷町⇒『鳥取市』(鳥取市役所)
458あと8日:03/03/24 14:31 ID:wZf3jrj9
・4市3町誕生
宮城県加味町
群馬県神流町
山梨県南アルプス市
岐阜県山県市
静岡県静岡市(新設)
広島県大崎上島町
香川県東かがわ市
熊本県あさぎり町 

・広島県下蒲刈町 呉市編入
・愛媛県別子山村 新居浜市編入
・福岡県玄海町  宗像市編入

・さいたま市政令指定 
 西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区 創設
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 14:32 ID:wZf3jrj9
「周南市」誕生まで28日
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:49 ID:WtVwXZoz
>>458
やっぱ南アルプス市が際立って名前的にヤバイ
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:27 ID:HUZhyblO
官民 準備を急ぐ/「山県市」誕生まで1週間
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200303/0325.htm#3
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:45 ID:X/+UoWvR
人口(2002.10.1)
405,371 福山市
87,900 廿日市市
71,022 南アルプス市
30,676 山県市
703,855 静岡市
203,640 呉市
37,202 東かがわ市
125,019 新居浜市
92,553 宗像市
155,742 周南市

人口(2003.1.1) さいたま市1,051,428
西区81,787 北区129,314 大宮区105,350 見沼区150,262 中央区87,276
桜区92,059 浦和区137,522 南区164,765 緑区103,093
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 01:13 ID:a+wwlZyR
秋田県+青森県+岩手県の合併は本当?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:09 ID:EqA0CLus
2010年目標だと。
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:12 ID:EqA0CLus
3件合併への布石か

青森・秋田・岩手 3県 名古屋事務所一本化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030412-00000010-cnc-l23
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:32 ID:51RRyG1+
2004.3.15 坂井郡春江町・坂井町⇒『春坂市』(春江町役場)
2004.10.1 宇和島市、北宇和郡吉田町・三間町・津島町⇒『宇和島市』(宇和島市役所)
2004.10.1 北宇和郡広見町・松野町・日吉村⇒『きほく町』(当面広見町役場)
2004.10 中津川市、恵那郡坂下町・川上村・加子母村・付知町・福岡町・蛭川村、木曽郡山口村⇒『中津川市』(中津川市役所)
2004.11.1 氷上郡柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町⇒『丹波市』(氷上町役場)
2004.12 二本松市、安達郡安達町・岩代町・東和町⇒『二本松市』(二本松市役所)
2004 甲府市、東八代郡中道町・芦川村、西八代郡上九一色村(北部)⇒『甲府市』(甲府市役所)

2005.1.1 松阪市、一志郡嬉野町・三雲町、飯南郡飯南町・飯高町⇒『松阪市』(松阪市役所)
2005.2.1 尾道市、御調郡御調町・向島町⇒『尾道市』(尾道市役所)
2005.3.31 佐世保市、北松浦郡吉井町・世知原町⇒『佐世保市』(佐世保市役所)
2005.3 前橋市、勢多郡大胡町・宮城村・粕川村⇒『前橋市』(前橋市役所)
2005.3 美濃加茂市、加茂郡坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村⇒『美濃加茂市』(美濃加茂市役所)
2005.3 佐伯市、南海部郡上浦町・弥生町・本匠村・宇目町・直川村・鶴見町・米水津村・蒲江町⇒『佐伯市』(佐伯市役所)
可児市、可児郡御嵩町・兼山町⇒『可児市』(可児市役所)
高知市、土佐郡鏡村・土佐山村⇒『高知市』(高知市役所)
中津市、下毛郡三光村・本耶馬溪町・耶馬溪町・山国町⇒『中津市』(中津市役所)
470ぼくちゃん:03/04/14 15:12 ID:PZMyX0UI
あげ
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:49 ID:aPAWEnvu
あと1週間
http://www.bocho-shinbun.com/news/20030410newspage/news-p/20030410n5p.jpg

◎「周南市をよろしく」―JR徳山駅ビルにPR看板
472山崎渉:03/04/17 09:27 ID:atdrDVrp
(^^)
473山崎渉:03/04/20 04:58 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:45 ID:b+0pofQs
☆ チン            〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  北アルプス市・中央アルプス市 まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

475http://academy2.2ch.net/geo/:03/04/20 11:48 ID:HlrGXZ61
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:04 ID:glvT3sRX
山口県周南市 本日誕生
http://ms1.city.shunan.yamaguchi.jp/
477予定どうり合併できそうなところ:03/04/21 19:16 ID:glvT3sRX
2003年5月1日 岐阜県瑞穂市
2003年6月6日 千葉県野田市 (関宿町編入)
2003年7月7日 新潟県新発田市 (豊浦町編入)
2003年8月20日 愛知県田原市
2003年9月1日 長野県千曲市
2003年12月1日 三重県いなべ市
2004年2月1日 岐阜県本巣市・飛騨市
2004年3月1日 新潟県佐渡市
       石川県かほく市
       岐阜県郡上市
       京都府京丹後市
       広島県安芸高田市
       長崎県壱岐市・対馬市
2004年3月15日 福井県春坂市
2004年3月29日 岐阜県ひらなみ市
2004年3月31日 新潟県阿賀野市
       静岡県伊豆市
       広島県神石高原町
       愛媛県西予市
       熊本県上天草市
@ 2003年11月15日合併予定 山梨県河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村
新町名で紛糾のほか、合併の枠組みに不満がある。

A 2004年3月1日合併予定 福島県棚倉町,塙町,鮫川村
あと10ヶ月前にもかかわらず、市名が未定。公募するか否かも未定
8月になってから合併を問う住民投票実施を予定するなど、協議が進捗していない

B 2004年3月1日合併予定 岐阜県益田郡
市名のほか、庁舎の位置を巡って紛糾
下呂町と萩原町の対立

現在、合併協議中断
C 2004年3月1日合併予定 長崎県西彼北部5町
あと10ヶ月前にもかかわらず、これから市名を選定するという呑気っぷり
(一応、市名は公募済み。)
D 2004年3月31日合併予定 山梨県市川大門町・六郷町・鰍沢町
あと11ヶ月前にもかかわらず、法廷協議会設置の目途が立たない。
もともといた他の2町が離脱してこの枠組みに。

E 2004年3月31日合併予定 高知県高吾北地区5町村
あと11ヶ月前にもかかわらず、公募日程が決まらず。
庁舎位置を巡って紛糾。

現在、合併協議中断。

F 2004年3月31日合併予定 大分県玖珠郡
法定協議会設置の目途たたず。
庁舎位置、市名も未定。

別の枠組みを求める声が強い。

G2004年3月31日合併予定 広島県江田島市
市名をめぐり、紛糾

現在、合併協議会中断
480またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/04/22 00:03 ID:xKkcttcW
>>478
3:市名は下呂、本庁舎は萩原で手を打つべきかと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:42 ID:Sh6TBLtV
「あと○ヶ月前」って表現何か変じゃない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:59 ID:vIuEKAr4
1年以内に合併する予定のところがいまだに任意協議会じゃ
スケジュール的に無理だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:04 ID:vIuEKAr4
2:『常世市』ではどうか。
由来「常世温泉」から。旧常世郷は古い瑞祥地名。

市庁舎は棚倉で内定済み。

5・6・7は今からじゃ無理。予定日を遅らせるべし。
8は『江田島市』か他の市名かで住民投票して解決すべし
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:14 ID:hReGt26B
>>478 
>@

村長が離脱表明。
河口湖との合併反対の住民団体は歓迎。
合併推進の村議会は反発。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:26 ID:WKT5mYck
5.1瑞穂市誕生

http://www.hozumi-town.jp/news/main.html
20030430 穂積町が閉町しました。
        みなさん、瑞穂市でお会いしましょう!
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 23:29 ID:WKT5mYck
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200304/graphics/04301.jpg

両町合わせた人口は約四万七千三百人、面積は約二十八平方キロ。
市庁舎は旧穂積町役場を使い、市長公室、総務部、市民部、会計課、議会事務局が置かれる。
また、巣南町役場は巣南庁舎となり、巣南庁舎管理部、都市整備部、水道部、教育委員会が置かれ、
これまで通り住民が行政サービスを受けられるよう分庁舎の役割を果たす。

合併後五十日以内に実施される市長選で初代市長が決まるまでの間は、
福野寿英巣南町長が市長職務執行者を務める。

487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:15 ID:Gc6zrSpN
『石川県ののいち市』   石川県野々市町が単独市制を目指す 
http://www.town.nonoichi.ishikawa.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM040000

ただいまの人口 46,179人

市制施行まであと4,000人
488またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/05/08 07:43 ID:SECc55Fk
【激しく甲賀(こうか)市】
       X
   ∠ ̄\∩
     |/゚U゚|丿
   〜(`二⊃
    ( ヽ/
     ノ>ノ
    UU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000093-kyt-kin
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:27 ID:pOjpYhk/
>>488
絶対「こうが」って呼ばれるよな。なんで濁点無しにしたんだろう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:31 ID:F9u8t05H
かふか→こうか→こうが
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:58 ID:Bd2wrktz
予定人口
10,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000人(1恒河沙)
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 18:34 ID:/gW13qQz
>>490
今日ママンが死んだ市 にすればよかったのに
493ぼくちゃん:03/05/13 20:49 ID:RwLZaVQs
阪神市か東神戸市
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:13 ID:UwismSsJ
カフカなら変身市

今日ママンが死んだ→カミュ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:07 ID:oIfq2/61
鹿児島市は三島・十島とも合併するのか。活火山がいくつあれば気がすむんだ?w
特に桜島と諏訪瀬島は超活発、危険。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:45 ID:ZYWJUoRj
2003.11.15 南都留郡河口湖町・勝山村・足和田村⇒『富士河口湖町』(河口湖町役場)
2004.3.1 坂井郡芦原町・金津町⇒『あわら市』(金津町役場)
2004.8.1 上浮穴郡久万町・面河村・美川村・柳谷村⇒『高原町』(久万町役場)
2004.10.1 七尾市、鹿島郡田鶴浜町・中島町・能登島町⇒『七尾市』(七尾市役所)
2004.10.1 甲賀郡水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町⇒『甲賀市』(水口町役場)
2004.10.1 日高郡南部川村・南部町⇒『みなべ町』(南部町役場)
2004.11.1 島原市、南高来郡有明町⇒『島原市』(島原市役所)
2005.2 津山市、苫田郡加茂町・阿波村、勝田郡勝北町、久米郡中央町・久米町⇒『津山市』(津山市役所)
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:58 ID:wRfZwYY2
この中で税金を払ってないヤシは、参加する資格はありません
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:48 ID:2PjRhcCz
予想される新市名
石川県松任市・石川郡 ⇒ 「石川県いしかわ市」(ほかに白山市、手取川市などもあり得る)


500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 00:57 ID:2PjRhcCz
>>478 @富士河口湖町として合併調印予定(5/26)
   B協議会再開。
   Fさらに合併予定日を早める予定。8ヶ月以内に急いで具体的な項目を詰めるというハードスケジュール
   G江田島市に反対していた能美町長が交代。合併協議再開へ
5011年以内に誕生予定の新市・新町:03/05/21 01:03 ID:2PjRhcCz
2003年5月1日 岐阜県瑞穂市
2003年6月6日 千葉県野田市 (関宿町編入)
2003年7月7日 新潟県新発田市 (豊浦町編入)
2003年8月20日 愛知県田原市
2003年9月1日 長野県千曲市
2003年11月15日 山梨県富士河口湖町
2003年12月1日 三重県いなべ市
2004年2月1日 岐阜県本巣市・飛騨市
2004年3月1日 新潟県佐渡市
       石川県かほく市
       福井県あわら市
       奈良県葛城市
       岐阜県郡上市
       京都府京丹後市
       広島県安芸高田市
       長崎県壱岐市・対馬市・西海市
2004年3月15日 福井県春坂市
2004年3月29日 岐阜県ひらなみ市
2004年3月31日 新潟県阿賀野市
       静岡県伊豆市・御前崎市
       兵庫県養父市
       広島県神石高原町
       愛媛県西予市
       熊本県上天草市
2004年4月1日 新潟県阿賀野市
       愛媛県四国中央市
502変なひらがなにはしないほうがいいな。:03/05/27 00:40 ID:GJquFMgi
出身者は、

福井県あわら市 ⇒「福井県あわれ市」
三重県いなべ市 ⇒ 「三重県いなか市」
石川県かほく市 ⇒ 「石川県あぼん市」

といじめられるに、1万さいたま
 
503またーりくん:03/05/27 13:21 ID:Y8A6+wQd
502はさいたまーじん
さいたまけんさいたましさいたまくさいたまちょういちのにのさん
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505 :03/05/28 19:50 ID:zyk+X+6G
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508またーりくん:03/05/29 13:57 ID:dqxkbSTs
阪神市
松下市
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 14:09 ID:GnlRcUBi
>>499
沖縄県石川市と被るからやらないと思われ。
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:45 ID:AFABKgfE
2006年4月1日 和歌山県岩出市 誕生へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00000001-mai-l30

町は、05年10月に実施される国勢調査で、移行の条件である人口5万人以上を突破する見通しなどを説明。
中芝町長は「早くて06年4月の実現を目指し、ハード、ソフト両面で町づくりを進めていきたい」と話した。
町の4月末現在の人口は5万26人。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:24 ID:2fDcR1hA
千葉県関宿町 本日で消滅
あすから野田市 http://www.town.sekiyado.chiba.jp/

http://www.noda-sekiyado-gappei.jp/
514またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/06/05 21:24 ID:C02rzuxi
>>513
関宿町のホームページは一足早く(?)既に閉鎖しているようです。自動的に
野田市のホームページにジャンプします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:35 ID:ROAwoHPE
新「野田市」→これでいい野田。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:08 ID:c2SV8vm3
柏市民なのに野田ナンバーの車(´・ω・`)ショボーン
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:02 ID:ui99rwyz
しこちゅう揚げ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:05 ID:PIx0qJd6
>>517
そうだな。
どうせ略されるのなら、最初からしこちゅう市のほうがまだ(・∀・)イイ!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 09:59 ID:PVUPPAF4
伊丹+川西→阪神市
伊丹空港は阪神空港へ
>>518
どうせならオナニー中毒市
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:38 ID:UNvl9pFo
オナチュウ…(;´Д`)ハァハァ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:51 ID:IWHBUVr2
伊丹+川西→阪神市
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 10:32 ID:kFo713wk
伊丹+川西→摂陽市
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:50 ID:+WeKZC65
猪名川と宝塚っていうドキュンはいらないよね?>522
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:23 ID:WCDg2Dze
うん
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 02:31 ID:L4u+g12x
愛媛県東温市
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:30 ID:oA/CIuMQ
阪神市
阪神北部4市町が合併して誕生するらしいよ
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:22 ID:1DxjVvR2
>>526
そのネタよく見るけどソースを一度も見たことない
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 09:44 ID:tC2/JlCh
>>528
ソースあるぞ醤油も
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:19 ID:E/A+ned3
名前からしてDQNの棲息地に成り下がりそうだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:57 ID:G5dUXIap
山崎市はできなくていいよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 22:31 ID:wQDL0+c/
9月1日、長野県千曲市誕生
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/071031_b.ram
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534江戸っ子+サイタマン:03/08/03 05:26 ID:EdsX2JeW
相模原+大和+町田+(城山)で東京都○○市になると大和市長がだいぶ前逝ってました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:34 ID:sDhE6mCa
2004.3.1 西彼杵郡西彼町・西海町・大島町・崎戸町・大瀬戸町⇒『西海市』(大瀬戸町役場)
2004.3 北佐久郡北御牧村、小県郡東部町⇒『東御市』(東部町役場)
2004.3 温泉郡重信町・川内町⇒『東温市』(重信町役場)
2004.4.1 広島市、安芸郡海田町⇒『広島市』(安芸区に編入)
2004.4.1 府中市、甲奴郡上下町⇒『府中市』(府中市役所)
2004.10.1 邑智郡川本町・邑智町・大和村⇒『三郷町』(邑智町役場)
2004.11.1 東礪波郡城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町、西礪波郡福光町⇒『南砺市』(福野町役場)
2004.11.1 上野市、阿山郡伊賀町・島ヶ原村・阿山町・大山田村、名賀郡青山町⇒『伊賀市』(上野市役所)
2004.11.1 松浦市、北松浦郡田平町・福島町・鷹島町・江迎町・鹿町町⇒『北松浦市』(松浦市役所)
2005.1.1 松阪市、一志郡嬉野町・三雲町、飯南郡飯南町・飯高町⇒『松阪市』(松阪市役所)
2005.1 津市・久居市、安芸郡河芸町・芸濃町・美里村・安濃町、一志郡香良洲町・一志町・白山町・美杉村⇒『津市』(津市役所)
2005.2 彦根市、犬上郡豊郷町・甲良町・多賀町⇒『彦根市』(彦根市役所)
2005.3.31 柏崎市、刈羽郡高柳町・西山町⇒『柏崎市』(柏崎市役所)
2005.3.31 岐阜市・羽島市、羽島郡岐南町・笠松町・柳津町、本巣郡北方町⇒『岐阜市』(岐阜市役所)
2005.3.31 大垣市、養老郡養老町・上石津町、不破郡垂井町・関ヶ原町、安八郡神戸町・輪之内町・安八町・墨俣町、揖斐郡池田町⇒『大垣市』(大垣市役所)
2005.3.31 萩市、阿武郡川上村・阿武町・田万川町・むつみ村・須佐町・旭村・福栄村⇒『萩市』(萩市役所)
2005.3.31 美馬郡半田町・貞光町・一宇村⇒『つるぎ町』(貞光町役場)
2005.3 取手市、北相馬郡藤代町⇒『取手市』(取手市役所)
2005.3 松本市、東筑摩郡四賀村⇒『松本市』(松本市役所)
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:07 ID:zi8hbMeE
2005.4 伊丹市、川西市⇒『阪神市』(伊丹市役所)


537_:03/08/04 10:15 ID:sCnuq5Dh
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:11 ID:C7rWCKTu
>>383
http://www.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/kannai/kannaizu.htm
↑岩手県警察所轄図

滝沢村のみか、滝沢&雫石で滝沢警察署とすれば条件クリア。
(盛岡西署は東署に吸収)

娯楽施設云々は郊外型SCを誘致すれば解決。
特に盛岡市が嫌う郊外型SCを滝沢村は積極的に誘致すればいいのに。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:52 ID:LWCigWgu
とにかく議員と役人の数を減らせ
        どうせ財源不足が合併促進の原因なんだろ
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:18 ID:g5qgQc0w
>>539
ついでに仕事も減らせ。やる意味のないものが多い。

公営住宅やめろ。民業圧迫だ。
学校経営やめろ。すべて私立でいい。
公民館・公会堂やめろ。民業圧迫だ。
ごみ収集やめろ。資源の無駄遣いだ。
糞尿くみ取りやめろ。里山に代表される環境破壊だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:55 ID:NJwUp3IM
なみはや市
堺市美原区
伊丹市久代
543      :03/08/13 23:03 ID:QtcrjgH0
新潟市は政令市昇格時に5区〜7区設置する予定
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:45 ID:wEj/S7mD
>>479 の (6) (高知県高吾北地区5町村)のその後

庁舎位置を巡る紛糾からか、越知町が離脱表明し、7/29に協議会は休止。
ttp://www.kogohoku-gappei.jp/top.html

それに対して、8/11に越知町の住民団体が町長のリコールを請求。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030812-00000006-mai-l39
(たぶん、すぐにリンク切れになると思われ)

また、7/1には隣接する日高村が高吾北5町村、および土佐市に
合併協議の申し入れを行っている。
ttp://www.kochinews.co.jp/0307/030701headline04.htm

合併予定まであと8ヶ月なのに事態は泥沼化。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:02 ID:wEj/S7mD
これを見てなかった・・・。
ttp://www.glin.org/prefect/upd/kochi.html
ということで、
>>544 の続きで、
※日高村の合併協議申入れを拒否(7/10)
(上のページの吾川郡日高村は高岡郡日高村の誤り)
※協議会を当面の間休止,解散や越知町をのぞく4町村での合併も検討へ
・・・ってちょっと待て。越知町抜きだとしたら、飛び地かよっ
(どっちが飛び地なんだかよくわからんが)
ttp://www.kogohoku-gappei.jp/image/sonia.png
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 16:54 ID:LP3H/TwJ
>>539
議員を必死で守ろうとする馬鹿住民ばっかりだから合併が
なかなか進まないんだよな。
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548山崎 渉:03/08/15 18:39 ID:6Lqcw+LQ
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 00:11 ID:4lhBq7hF
>>479G2004年3月31日合併予定 広島県江田島市
>市名をめぐり、紛糾

「江田島市」でいいかどうかのアンケート実施
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:44 ID:eI7kTmGR
9月1日 長野県千曲市 誕生

あとあと10日
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:40 ID:F0hUJP4v
江田島平八市
キボンヌ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 17:11 ID:uJue57j0
551は合併妄想厨
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:35 ID:qxfrcwwi
平泉と前沢と衣川が一つになり
藤原市
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:05 ID:/vdzK/YQ
昨日、長野県千曲市が誕生。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 04:09 ID:k9sSdlk+
春江町と坂井町の合併話が破談に
556芸術職人:03/09/08 17:45 ID:j+9xpnuW
伊丹市が川西の一部を編入して
川西と猪名川で西池田市になるらしい
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 20:15 ID:HztJ5zm0
>>483
常世郷の由来はただの瑞祥というよりも砂金の産地だから。
558芸術職人:03/09/10 11:47 ID:6HWXtUkg
伊丹と川西で西大阪市だろ?
それに人のこて犯をとるんじゃねえよ
559アフリカ:03/09/12 09:06 ID:rq/c6V/S
宝塚市になるらしいぞ>芸術職人
560美人評論家:03/09/15 12:00 ID:LNQjaAML
>>559
だから西大阪市だよ。宝塚人にだまされてんじゃねえ
561   :03/09/19 19:19 ID:48F8bwAl
豊橋市+田原市(←田原町+赤羽根町)+渥美町→東三河市
一宮市+尾西市+稲沢市+祖父江町+平和町→国府宮市(または尾張中島市)
562合併研究家:03/09/20 14:36 ID:GtqqcjUU
阪神市 京阪市 南海市
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:54 ID:LRLpN/nN
近鉄市が出来れば最強だなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:25 ID:xttpTRPW
どっかに「高橋とんぼ市」を・・・
565合併研究家:03/09/22 17:45 ID:6JiynAAq
>>563
山陽市 能勢電鉄市もたのむ(w
566合併研究家:03/09/23 09:07 ID:J/Vpqpz4
高橋とんぼってなんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:15 ID:es5t9yEa
プロ野球ですな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:57 ID:6TS5dH2L
高橋ユニオンズ→高橋トンボユニオンズ→高橋ユニオンズ
http://www.asahi-net.or.jp/~kp7s-ootk/ORIONS/ORIONSMAIN.html
※各項目の右の年月日はその記事を書いた日。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 03:18 ID:OGmzHIOI
>>413
人口密度低いし。。。
政令指定都市って。。。
570ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/09/24 11:20 ID:Y4WgK8qc
静岡市 阪神市
阪神市の勝ち
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 10:02 ID:K6V/TZuZ
東京・埼玉で越境合併構想
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000004-jij-pol

ふ〜ん・・・・同じ武蔵国内だからまあいいか。
572ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/09/26 10:10 ID:kN4zvoeI
東京都足立区?埼玉県足立市?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 18:45 ID:J9Y5K3I0
足立区編入になるんだろうね。
都議会は承認しても、埼玉県議会はどうかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:59 ID:chwBBT6I
草加煎餅がはれて東京土産になるね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:21 ID:GL960R2l
>都道府県合併や道州制の導入を展望した
って書いてあるだろうが。
これが実現する時には既に現在の都道府県の枠組みは存在しないわけで。
さしずめ「ぐんたま都」にでもなってるんじゃないの?
576ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/09/27 10:41 ID:1NnqCa6D
東京都足立区の一部になるわけか
世田谷区はどうなった?どうせなら狛江を編入してやれよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 15:39 ID:Jxa2gKnc
埼玉県の一部になるかもしれないぞ。
578とすげんろとす ◆eeDSEEDXRE :03/09/28 17:42 ID:7vJzah7O
>東京都足立区?埼玉県足立市?
東京都草加区(市)っていう発想はないのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:24 ID:u+TK1ejd
>>578
ないw

同様に千葉県江戸川市とか東葛市とかいう発想はあるかも知れんがw
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:58 ID:DhUXdOx3
[とことん関門]未来へ西流東流/3 再び芽吹くか「関門市」 /北九州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000002-mai-l40

>>579
足立も草加もイメージ的には似たようなもんだろ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 03:23 ID:dABIeInR
>>580
イメージ的には似たようなものだが、
それは、「東京都」じゃないんだなあ。
582木手 英一:03/10/01 16:27 ID:aEwASak7
北摂市(伊丹市と川西市が合併)
583木手 英一:03/10/02 16:58 ID:hjrtviMq
うん
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:33 ID:Dpk3DI3k
嗚呼夢にまで見た大江戸市
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:17 ID:HJ96iqQr
586大原大次郎:03/10/10 10:27 ID:Bv9bB89t
豊能町の西地区が能勢郵便局に
止々呂美が豊能町の東地区の東能勢郵便局の世話になってるな...。
豊能の西地区と東地区は あんまり交流ないのかな
587大原大次郎:03/10/11 10:34 ID:UR1/nZFF
くぇて4
588麗子:03/10/12 10:40 ID:CrRe9i0f
どうでもいいけどこち亀で市町村合併の話がのってたな。
589麗子:03/10/13 10:56 ID:u8viJRPm
国立市のような市名を増やそう
まず、伊丹と川西で阪神市
守口と門真で京阪市
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:05 ID:QPImpsJj
明石と稲美町で神姫市
591佐根治:03/10/14 10:26 ID:0pfEHEH2
いいこといいますたな
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 05:52 ID:Ip5Ui0QY
>>589
(゚Д゚ )ハァ?
国立=国分寺+立川

それにしたがえば、
伊丹+川西=伊川
守口+門真=守門


と釣られてみるテスト。
593ブタゴリラ:03/10/15 19:50 ID:ktS6VKDr
ちがうだろ
大阪と神戸で阪神
京都と大阪で京阪
594ジェバラキ:03/10/17 23:27 ID:ad7wENG3
佐賀県卑弥呼市
595ロバウド:03/10/17 23:34 ID:ad7wENG3
数百兆円規模の財政赤字を解決すべく、
日本はアメリカと合併し、
アメリカ合衆国日本州となる。
州都東京。
596ブタゴリラ:03/10/18 10:02 ID:IYyrO0d1
アメリカ合衆国サンライズ州となる。
州都は東京
羞知事は石原慎太郎
597 :03/10/18 12:19 ID:QExSWgs1
州?保護国の間違いだろ?
598トンガリくん:03/10/18 17:31 ID:IYyrO0d1
伊丹+宝塚+川西+猪名川→阪神市
姫路+加西+加古川→姫路市
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:42 ID:Lblrd6JR
アメリカだって赤字があるだろ。経済と貿易の双子の赤字が。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:30 ID:l7uYR7bP
↑ 古〜
601トンガリくん:03/10/19 09:50 ID:cjGfQMiy
新・堺市
新・伊丹市
新・岸和田市
新・守口市
602ハットリ:03/10/21 11:34 ID:77tNefsu
そうだあああ
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:27 ID:088pqVY7
国際地学協会発行
「カラー図解で一目瞭然 これでわかった平成の市町村大合併」
 地図で知る都道府県の姿
 ビジュアル情報図で知る 市町村はこう変わる!
●最近の合併市町村
●市町村合併年表
●各県別データ集
 3度目の市町村大合併
 タイムリミットはあとわずか

定価:本体950円+税
604ハットリ:03/10/24 20:42 ID:X+meiWNW
いつ発売?
明日、サンクスで立ち読みしようっと
http://www.cc-net.or.jp/~azuma64/
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:37 ID:ycvH5GKJ
すでに店頭に。
「2003年10月発行」と奥書。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:07 ID:ycvH5GKJ
こうして地図になってみると、いかにむちゃくちゃな合併地名が蔓延しているかがわかる。
607ハットリ:03/10/25 14:08 ID:QE+3OCEa
ようし、買うでござる ニンニン
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:16 ID:eQGQZNTK
今買ってもなぁ。2005年4月以降に発行される地図はそれがデフォになるんだし

今のうちに全国市町村が詳細に載ってるでかい地図を買っとこうかと思う。
5000円くらいなら許容範囲
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:17 ID:eQGQZNTK
ちなみに漏れは浦和大宮の合併前に旧3市の地図買いますた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:20 ID:+j4gjJTR
新しい市が誕生する一方で、
複数の市が合併する場合などにより消えていく市名もある。

それをageようではないか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:45 ID:S5lvlFXu
>>611
清水市
612611:03/11/08 22:47 ID:S5lvlFXu
自己レスしてしまった。
しかも下げてるし
613うひ:03/11/09 10:24 ID:3+MOJKBv
伊丹市 川西市 猪名川町
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:37 ID:8MI322JE
カタカナ市はどこの誕生するの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:45 ID:htW05UnX
黒磯→那須塩原
羽島→岐阜
久居→津
平田→出雲
大田→石見銀山
鯖江→福井
東予→西条
岡谷・茅野→諏訪
黒石→弘前
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:45 ID:QilkXARl
防府→山口
大曲→大仙
松任→白山
新井→妙高
松浦→北松浦
両津→佐渡
豊栄・白根→新潟
新湊→射水
上野→伊賀
八日市→東近江
須崎→黒潮
中村→四万十
福江→五島
本渡・牛深→天草
四街道市→千葉市四街道区
岩槻市→さいたま市岩槻区
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:58 ID:QilkXARl
11月15日】山梨県南都留郡 富士河口湖町 誕生【来週の土曜日

南都留郡 河口湖町・勝山村・足和田村


2005年までに上九一色村南部を分村・編入予定
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:11 ID:a3FfenVo
泉市、亀田市、勿来市、松永市
1年以内に合併を予定しているところについて


@福井県春江町,坂井町 3月15日合併予定

坂井町が合併期日の延期を要請。
春江町は反発。協議会解散

A秋田県仁賀保町,金浦町,象潟町 2004年3月合併予定

新市名を「にかほ市」、新市役所を金浦町役場としたことに象潟町が反発。

2町合併の場合は町制となる

B兵庫県朝来郡 2004年3月合併予定

和田山町が市名や市役所位置など複数の事項に反対。協議会中止

残りの3町のみの場合は町制。

C広島市,海田町 04年4月1日合併予定

海田町の安芸区への編入を決定するも海田町議会が否決

D埼玉県富士見市, 上福岡市,大井町,三芳町 04年10月1日合併予定

住民投票の結果否決。協議会解散。

大井町は単独市制を準備。
E倉吉市,三朝町,関金町,北条町,大栄町 04年10月1日合併予定

新市名・市役所位置を倉吉市に決定するも
倉吉市の手法に郡部が反発。協議会解散

F岡山県川上村,八束村 04年10月1日合併予定

真庭郡広域合併を検討
2村での新町名の公募をしたがそれっきり放置。協議会も中止
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:43 ID:eTegSeRF
とりあえずここチェックしとけ。
ttp://www.glin.org/prefect/upd/
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:40 ID:htW05UnX
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:47 ID:1knlVCXo
>>620のEについて 三朝、関金、北条、大栄4町はどう考えても倉吉市に編入されるべきだろう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:15 ID:xlPGv3V/
倉吉市、関金町→倉吉市?
大栄町、北条町→コナン町?
三朝町

この3つに分かれる予定。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:12 ID:nz0SQDKg
バスクリンの名湯シリーズで有名な三朝(みささ)温泉があるじゃないか
626うひ:03/11/12 10:17 ID:wO9/BLXm
千葉県外房市
岡山県瀬戸内市
高知県黒潮市
マンセー
兵庫県難波市(伊丹+川西)きぼ〜ん
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 10:50 ID:gyME195i
>千葉県外房市
>岡山県瀬戸内市

決裂。

>難波市
河内の守口・門真がなぜか「なみはや市」を僭称する予定。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:13 ID:kSnOKFO9
>>626
スレ違い。こちらへどうぞ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1056771020/l50
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:13 ID:3rebxz9q
新潟県に阿賀野市と阿賀町が隣接して誕生。

阿賀野市=北蒲原郡安田町・水原町・京ヶ瀬村・笹神村
阿賀町=東蒲原郡津川町・鹿瀬町・上川村・三川村
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:26 ID:vbpB0fsY
>A秋田県仁賀保町,金浦町,象潟町 
仁賀保・金浦・象潟法定協、存続で一致
http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20031113o

2004年3月までには無理。予定日を1年延期すべし。

631名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 04:33 ID:cidct2KW
>>479 のD 
市川大門町 離脱

残る六郷町と鰍沢町では飛び地。

この枠組みは事実上なくなった
632明日誕生:03/11/14 10:54 ID:55N4AAWg
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 07:50 ID:dzb2pFYI
富士河口湖町誕生おめ。

マピオンも更新されまつた。
ttp://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi19.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:53 ID:gu+MfSLV
12月1日】 三重県いなべ市 誕生【再来週の月曜日

三重県員弁郡 北勢町・員弁町・大安町・藤原町

予定ドメイン http://www.city.inabe.mie.jp/
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:21 ID:TeSPzW19
市民「効果分からない」 篠山市5年で県調査
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/031120ke0250.html

やっぱり現実はこんなもんなのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:08 ID:wBlEojnH
>>635
「サービスが悪くなった」と多数に言われるよりはましかと。

問題はサービスの効率性かもしれん。
637 :03/11/29 04:54 ID:omzfGDG8
いなべ市は週明け、月曜からですよ。
638 :03/11/29 05:01 ID:omzfGDG8
639((≡ ̄♀ ̄≡)):03/11/29 07:06 ID:9aI+Zdao
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:02 ID:ykT8t04V
三重県いなべ市 誕生

http://www.city.inabe.mie.jp/
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:13 ID:GJ66JRFh
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 10:53 ID:R3998NZe
>>641
縮尺上げると従来のままだったり・・・
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645ななし山田屋:03/12/08 11:26 ID:V7OX4aFO
池田+豊能→大阪府呉服市
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 16:55 ID:PQ3/5VAo
>>645 呉服は一般名詞なので却下
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:33 ID:fO/torar
>>1はコーヒー牛乳を飲みながらこのスレを立てますた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:36 ID:FxPpCIvP
市町村ではないが、警察署の統合

香川県警察
http://www.pref.kagawa.jp/police/oshirase/meisyou/

内海署+土庄署 = 小豆(しょうず)警察署

多度津署廃止⇒丸亀署に統合 
649ななし山田屋:03/12/09 10:08 ID:pW/6nmFV
伊丹署+川西署→伊丹署
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:30 ID:7iBfSlN0
福岡市とその周辺市町村の合併により、200万都市誕生。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:32 ID:7iBfSlN0
↑無理でしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:59 ID:7VMxg+5+
草加市が特例市昇格
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/11_07.html

政府は8日、草加市を来年4月1日付で特例市に指定することを決めた。9日の閣議で正式決定する。

特例市は、都道府県から市への権限移譲促進のため、人口20万人以上の市の申請に基づいて指定している。
移譲される権限は、市街化調整区域での開発許可などで、独自判断で都市計画を進めることが可能となる。

特例市は現在、39市あり、草加市は40番目。草加市は1958年に市制施行、1日現在の人口は23万893人
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:45 ID:3OPeW+ef
壱岐も全島1市で壱岐市になるね。
654射手座 ◆fwW.yoodHc :03/12/10 00:08 ID:Iqyx8AQP
吉野川市、無事に成立しそうです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:55 ID:gPvuyY9P
 なんかねえ、東○○市、西○○市、北○○市、南○○市とか、○○中央市って市名、なんか安っぽいというか、主張が足りないというか、、、
 なんとかならんの?
 それから、ひらがな、カタカナの市名も変じゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 11:28 ID:tl9bd7ix
>>655
外野でみんな嘆いているのだけれど、当事者が聞く耳持たず。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:24 ID:JWK3K/+B
>>655-656
それだけ自分の所の歴史や文化=地名、自治体名に自信が無いんじゃない?
後世に伝える歴史はありません、って宣言しているようなもの。
特に「○○中央」って自分で語ってて恥ずかしくない名前なんだろうかねぇ・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:01 ID:dyq5rfHS
千里中央はかっこいいな
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:09 ID:tX8RPtoU
>>655-658
名称に関する話はこちらへ

◆ただいま市名募集中◆ Part3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1069055755/l50
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:00 ID:nXOLjMjN
沖縄本島全市町村合併で100万都市。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:13 ID:IkpYvNfN
ガペーイに伴うPS名称変更 長崎編
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2003/121101.html

厳原署 ⇒ 対馬南署 2004年3月1日
上県署 ⇒ 対馬北署 2004年3月1日
福江署 ⇒ 五島署  2004年8月1日
有川署 ⇒ 新上五島署2004年8月1日
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:18 ID:IkpYvNfN
住民投票で反対が上回った、奈良県新庄町・当麻町による「葛城市」も
民意を無視して無事に、調印にこぎつけますたw

http://www.nara-shimbun.com/n_all/031211/all031211c.shtml

当麻町 反対多数
新庄町 賛成多数
2町総計 反対多数
663ななし山田屋:03/12/13 11:21 ID:LL06wod0
>>661
警察署って名称変更できるのか?
できれば川西署を伊丹北署に変更してほしい
伊丹市+川西市→伊丹市
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:44 ID:hqmFkqsF
川口市+蕨市+鳩ヶ谷市→川口市
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:25 ID:V5cB8rJz
むしろ自治体名変更で署名は変わる事が多い。

長野県更埴署⇒千曲署(変更済み)
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:14 ID:gBEd+u73
>>648
小豆島の3町合併は住民投票の結果反対多数であぼーん。でも警察署は全島1署に統合。
多度津町だけで1つの警察署があったのにもびっくり。
つか、1町1署って全国にどのくらいあるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 05:54 ID:FamLy0hc
>>666
神奈川だと葉山警察署(三浦郡葉山町)
あそこは葉山御用邸があるし、警察署は御用邸の目の前。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:39 ID:kdmE7ccH
合併に伴い県議会選挙区が変更されるかもしれない、という記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000005-mai-l17
669ななし山田屋:03/12/20 12:43 ID:OlQHV6NA
え?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:12 ID:qs10TkI0
三浦半島って5署は多すぎないか?3くらいが妥当かと
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps_map.htm
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 16:29 ID:Oidbpe97
>>670
んな事言ったら人口10万人ちょっとの横浜市中区内に4署もあるのはどうかと…
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:37 ID:B6T81dy/
昼間人口も考慮に入れるべきでは
673またーりさん ◆NuMatariKo :03/12/21 01:10 ID:OYSci1HL
>>666
兵庫県警香住警察署(城崎郡香住町=11月1日現在の推計人口13,514人)。
葉山と違って特別重要な機関・施設はないんですが。
ちなみに自分は香住と聞くと松葉蟹が食べたくなります。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:50 ID:Wo693oEg
>>666
群馬県には2つあるようだ(松井田警察署・境警察署)
http://www.police.pref.gunma.jp/gp/gpinfo.htm
675またーりさん ◆NuMatariKo :03/12/21 02:09 ID:OYSci1HL
>>666
とりあえず寝る前にもう一つ見つけました。
京都府警久美浜警察署(熊野郡久美浜町=11月1日現在の推計人口11,550人)。
もっとも、来年4月1日に合併してしまいますが…(京丹後市)。
676674:03/12/21 03:32 ID:Wo693oEg
おいらは眠れなかったので、つい東北・関東甲信越のを探してますた
思いっきりスレ違いのことですまぬ..._| ̄|○

秋田県:鷹巣署(北秋田郡鷹巣町)
山形県:温海署(西田川郡温海町)・小国署(西置賜郡小国町)
茨城県:大子署(久慈郡大子町)
栃木県:足尾署(上都賀郡足尾町)・喜連川署(塩谷郡喜連川町)・藤岡署(下都賀郡藤岡町)
群馬県:松井田署(碓氷郡松井田町)・境署(佐波郡境町)…>>674
東京都:小笠原署(小笠原村)
神奈川県:葉山署(三浦郡葉山町)…>>667
長野県:軽井沢署(北佐久郡軽井沢町)

>>665
上のを調べてたら、山梨県山梨市の警察署が「日下部署」だった
これは名称変更してないってことかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 04:45 ID:i5QRcggr
おいらもざっと調べてみた。抜けがあるかも。

青森県:板柳(板柳町)
秋田県:鷹巣(鷹巣町)
山形県:温海(温海町) 小国(小国町)
茨城県:大子(大子町)
栃木県:藤岡(藤岡町) 足尾(足尾町) 喜連川(喜連川町)
群馬県:松井田(松井田町) 境(境町)
東京都:小笠原(小笠原村)
神奈川県:葉山(葉山町)
長野県:軽井沢(軽井沢町)
岐阜県:金山(金山町)
京都府:久美浜(久美浜町[官報告示で合併消滅予定])
兵庫県:香住(香住町)
島根県:大社(大社町)
山口県:厚狭(山陽町)
佐賀県:嬉野(嬉野町)
大分県:佐賀関(佐賀関町)

あと
愛媛県:御荘(御荘町:管内5町村が愛南町として合併予定[官報告示])
678ななし山田屋:03/12/21 11:01 ID:2QGMa0gN
川西市・猪名川町は伊丹署の管轄でいいと思われ
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 12:48 ID:7N4HO9XR
奈良県:十津川(十津川村)がある。
>>676
日下部署があるから、小笠原署は南アルプス署に変更する予定はなさそう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:48 ID:KPvRDVUm
>群馬県:松井田(松井田町) 境(境町)
それぞれ安中署・伊勢崎署に統合してもいいと思われ

境町は伊勢崎と合併協議中、松井田はそのうち安中と合併協議開始
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:16 ID:PP1hlcnB
>>680
1町1署と話がずれるが、高崎署が高崎市全域と周辺町村なのに
安中署が安中市だけというのはすごいアンバランスだよね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:31 ID:KyWEiKuL
安中は18号があるし松井田は碓氷峠があるからかと思ってた。 境町はなぜか。国道2本あるけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:11 ID:bHomp1M/
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/031226/kiji02.html
新市名は九十九里市
山武6市町村 知名度など考慮
684新・三田市:04/01/05 10:26 ID:0ki/M534
北摂市(伊丹市と川西が合併)
平成17年1月10日
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:08 ID:9VJAVFYK
警察署の単位って結構実情にあった範囲&規模だよね。
警察署毎に合併して何か問題点はあるだろうか?
ただし都市部は数署で1市。(1署=1区)
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:15 ID:150biJKn
長野県が、「信州県」だって。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:30 ID:PV01fNnL
>>685
東御市:東部町=上田署、北御牧村=丸子署。
広島県甲奴郡(全域府中署)上下町=府中市へ、甲奴町=三次市へ、総領町=庄原市へ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:10 ID:ug5NpgHx
>>686
信州とは信濃国の略。「信州県」なんて「信濃県・県」というようなもの。
田中って歴史を全然勉強してないな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:12 ID:ug5NpgHx
田中の独りよがりな思いつきで安易に県名を変更するべきではない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 09:56 ID:ELbRii7r
田中って在日だからなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:05 ID:qyV1OTUc
なんとなくで県名を変えるきかよw
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:42 ID:RmjdNRyg
>>687 おそらく東御署が設置されると思われ。
長野県の方針は「市には必ず警察署を。」
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:32 ID:02q3Wyj4
>>690
叩かれ覚悟でマジレスな。
在日は知事になれないぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:18 ID:2u6ORVIk
>>686>>688-691>>693
お前らスレ違いですよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:23 ID:PWPfaV+X
千葉国。もちろん江戸川利根川が境界。無断越境者には習志野駐屯地から
240ミリ砲弾がワンセットぶち込まれます。
696新潟県警:04/01/13 19:02 ID:9zhtX604
相川署→佐渡西署
両津署→佐渡東書
水原署→阿賀野署

佐渡西、東署は3月1日、阿賀野署は4月1日に変更する。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004011319217
697687:04/01/15 13:02 ID:YGFavpc/
北御牧村は望月署だった。
>>692
茅野市は諏訪署だよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:39 ID:bHEaz1+F
茅野市は茅野署が新設された
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:49 ID:t5cfholf
2005.1 津市・久居市、安芸郡河芸町・芸濃町・美里村・安濃町、
一志郡香良洲町・一志町・白山町・美杉村⇒『津市』(津市役所)

この際「つ」なんて地名やめてほすい
一字だけで何の味わいも人に響く感じが無い
せめて昔の名前の「安濃津」市にして欲しい
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:53 ID:Efqx/Kiv
>>699
名前の話題はこちらへ

◆ただいま市名募集中◆ Part3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1069055755/l50
701ふくいけんけいさつほんぶ あわらけいさつしょ:04/01/15 21:57 ID:Q2sy+3iP
福井県警察

金津署→ あわら署

「国立療養所北潟病院」も「国立あわら病院」に

http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=4975

702名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:20 ID:6fJziMFj
>>700 現在ある名称への不満はこっちへ

改称して欲しい市区町村名
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1061392793/l50
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:49 ID:ogxM8BAa
「四国中央市立南中学校(4月1日から)」  新市名入り校旗寄贈
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040122557.html

伊予三島市寒川の旧・寒川中(現・南中)卒業生で作る「寒川中学校校跡記念碑建立委員会」が
南中と寒川小に新市名「四国中央市」が入った校旗を贈呈した。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     
校旗はこのとき集めた寄付金で作製、四国中央市が4月に誕生することを記念して贈られた。
寒川小はえんじ色、南中は深緑色で、それぞれ白で校章と校名が染め抜かれている。

http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/photo/pic1065667.jpg

704名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:50 ID:ogxM8BAa
四国中央市立三島南中学校だった スマソ
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:49 ID:gl2s63Zu
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:42 ID:sVWmlIpz
[取材帳]四国中央市 /愛媛

 合併まで2カ月余りとなった四国中央市。専らの話題は新市の市長選、顔ぶれを巡って、かしまし
い論議を呼んでいる。同時に地域意識もエスカレート。新市の一体感醸成はどこへやら、という状況
だ▲新市の中核は伊予三島、川之江の両市。産業基盤、人口ともに似通い、お互いのライバル意識
を市勢発展に結び付けてきた。ただ、合併となれば、話は別。首長選は住民の地域意識をくすぐる格
好の材料となったようだ。古老しか覚えていない両市間の「綱引き材料」も持ち出され、第三者は頭
を混乱させるばかり▲先日の記事で「市長選構図は両市の地域間抗争」と紹介した。こんな書き方
が過剰な地域意識を助長するのは承知のうえだが、こうした紹介しか出来ないのも、また現実。地域
の未来をしっかり見つめ直すこと。合併では、住民意識も問われている、と思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000005-mai-l38
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:13 ID:/rJq6jUI
で、現在の三島署は、やはり「四国中央署」になるのかな。
そして愛媛といえば「西予市」も誕生するが、
西予市域に現在、宇和署と野村署がある。
ということは、西予西署、西予東署とかなるんだろうか? …マヌケだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:21 ID:TZJpZ3I8
川西+猪名川→猪名川市
川西署→猪名川署
けやき坂小学校区(自由ヶ丘小学校区に改称)を伊丹市に編入
伊丹市立自由ヶ丘中学校建設
伊丹署管内に移行
阪急伊丹線を延伸
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:09 ID:aLJKWykN
710遠賀郡:04/01/29 23:21 ID:tEA6M5HL
本巣市の予定ドメイン
http://www.city.motosu.gifu.jp

岐阜県の市の数は16から18市に(さらに1ヵ月後には20市)
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:15 ID:26vZyc0m
【祝】岐阜県飛騨市・岐阜県本巣市 誕生


現在 681市556郡1942町547村
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:46 ID:gwziCSfk
町村イラネ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:50 ID:yPskzw5f
>>711
マピオン更新してねぇ…
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:02 ID:tcHUpU6N
新市誕生それでも過疎地域
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040201-00000149-kyodo-pol

総務省は1日、岐阜県の旧古川町など4町村の合併で同日誕生した「飛騨市」を
過疎地域自立促進特別措置法に基づく過疎地域として官報に公示した。

同省によると、平成の大合併で発足した新市が過疎地域になるのは初めて。

飛騨市の住民基本台帳に登録された住民は
今年1月1日に3万12人だったが、発足日には2万9992人と、3万人を割り込んだ。

合併前の4町村のうち旧古川町を除く3町村は同法による過疎地域だったが、
あらためて旧4町村合計の人口減少傾向や財政力を調査した結果、
市全体に過疎対策が必要と判断した。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:22 ID:TplwXaOQ
伊丹と川西で川西市
いつまでも伊丹市を名乗ってるばあいではない


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 12:56 ID:mU/tNXgl
伊丹+川西=川西市になる理由は?
関西エリア以外の住民にとっては、空港の名前として伊丹の方が知名度があると思う
のだが。
単に>>27が川西市民なだけ?(w

716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:58 ID:NdNtYa5u
飛騨市…でけぇ
本巣市…長げぇ
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:29 ID:XZdlQhCU
なんか岐阜県ってすごく合併が進んでいるなあと思う。
山県市とか瑞穂市もできたし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:08 ID:NdNtYa5u
>>717
来月には郡上市と下呂市ができるよ。
あと、ひらなみ市はどうなるんだろう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:58 ID:r0HPrX0J
最終的には愛知と合併して日本中央県ですよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:46 ID:ZLWmn/Rx
だからぁ・・・・

「日本中央市」は青森県上北郡東北町に名称権あり。
http://www.actv.ne.jp/~yappi/mystery/003-nihonchuou.htm
721戦国大名の小笠原氏も泣いているw:04/02/05 19:15 ID:nDABkK2g
「南アルプス署」誕生へ 全国唯一の片仮名警察署
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000059-kyodo-soci

山梨県警は5日までに、市町村合併で昨年4月に誕生した南アルプス市を管轄する
小笠原署の名称を今年6月から「南アルプス署」に変更することを決めた。
 
県警によると、沖縄県警にはかつてコザ署があったが1981年、沖縄署に改称。
警察署名に片仮名が入るのは全国唯一となる。
 
山梨県は2月の定例県議会に県警察組織条例の一部改正案を提出する。
警察法施行令は警察署名について
「管轄区域内の主要な一つの市区町村の名称を冠すること」としている。
住民からは「新市名と警察署名を合わせてほしい」との要望が寄せられていたという。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:34 ID:lGUSCpe+
>>717
一時は「県内の町村が全て無くなってしまうのではないか」と言われたほどだからね。
ちなみに現在の枠組はこうなってます。(但し10番の枠組は崩壊)
http://www.pref.gifu.jp/s11108/kouiki/kennaitizu3.pdf
とりあえず白川村は残りそうだけど、あと笠原町がどうなるか気になる。
武芸川町は関市などと合併する方向になったので残らないだろうし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:03 ID:qvooDzxy
笠原町を多治見市に編入する話が水面下で進んでるそうな
724MAを越えた合併〜山梨の例:04/02/11 17:24 ID:5Kl/fkws
9月1日に竜王町、敷島町、双葉町が合併してできる「甲斐市」の場合、
現在は竜王、敷島両町の市外局番が「055」、双葉町が「0551」。
現状のままだと合併後、竜王、敷島地区の町民が双葉地区に電話をかける際は、
市外局番からダイヤルする必要があり、料金も市外通話扱いとなる。

また仮にエリアの規模から「055」への統一となると、
双葉町の加入者は、電話番号が変更になる上、
毎月の基本料が、現行「0551」の1450円から、「055」の1600円(いずれも住宅用)へと150円アップ。
今は同じエリアの韮崎市や北巨摩郡への電話の際は「055」に変わることで、これまでより通話料も高くなる。

合併後の市内の本庁や各支所などの連絡手段として、
既に三町間に整備されている光ケーブルを利用したIP電話の採用を検討している。

離れた庁舎を内線でつなぎ、市民から役所にあった電話をIP電話回線で庁内関係個所に“転送”することで、
市民が市外局番で電話をかけ直す手間や料金負担を軽減させる方法を模索

10月12日に合併予定の「笛吹市」も、
石和、御坂、八代、境川の四町村(055)と、一宮町・東山梨郡春日居町(0553)で市外局番が異なるため、
「甲斐市」と同様の事態が想定される。

身延、中富町、下部町が目指す新「身延町」(9月13日合併予定)の場合は、
身延町の市外局番「05566」が1月11日から「0556」へ変更されたため、
表向きは合併を前に三町が同じ市外局番となった形。

しかし身延町と、中富・下部両町は、もともとのNTTのMAが異なるため、
通話の際は依然、市外局番をダイヤルする必要があり、通話料も市外料金のままという不一致が生じている。
ここでも「公共施設をIP電話で結んで、対応することを検討している」という。

(引用元)http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=02&d=08&s=1
725公官庁の名称変更:04/02/13 13:06 ID:/hZC4RbS
厳原労働基準監督署 ⇒ 対馬労働基準監督署
〃 郷ノ浦駐在事務所 ⇒ 〃 壱岐駐在事務所 

3月1日に対馬市・壱岐市
名称変更は4月1日から

http://www.nagasaki-np.co.jp/press/gappei/kiji/2004/021304.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:22 ID:PBu02qO5
3月1日誕生 佐渡市のHP http://www.city.sado.niigata.jp/
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 16:32 ID:u7PSiUnd
かほく市 http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/open/

郡上市 http://www.city.gujo.gifu.jp/

下呂市 http://www.city-gero.jp/

安芸高田市 http://www.akitakata.jp/

あわら市(予定ドメイン)http://www.city.awara.fukui.jp/
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:43 ID:wVxdxz/9
壱岐市 http://www.city.iki.nagasaki.jp/

対馬市(予定ドメイン) http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/



↑ 8市誕生まであと2日
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:07 ID:wVxdxz/9
681市(556郡)1942町547村 ⇒ 688市(549郡)1907町540村

石川8⇒9市
福井7⇒8市
岐阜18⇒20市
広島13⇒14市
長崎8⇒10市
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 11:08 ID:BJ9Y4xhy
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:32 ID:qSJYQtM+
>>730
ポンちゃんはいいが、誤爆?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:18 ID:BJ9Y4xhy
スマソ。本当はこれを貼るつもりでした。
岡山県瀬戸内市
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/02/28/20040228101859.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:36 ID:zh9JjTVc
瀬戸内市はあのまま崩壊するかと思ったけどなんとか踏みとどまったようだね。
そうするとにかほ市の行方が気になるけど、こっちは駄目かな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:11 ID:DqPpzus1
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:26 ID:wVxdxz/9
3月1日 688市(549郡)1907町540村
3月31日 689市(549郡)1903町540村
4月1日 695市(542郡)1872町533村

-----------------------------------------------------
以降、官報告示済みの分だけ見ても、年内に700市達成は確実。
736各都道府県の市町村合併支援ページ:04/02/29 18:04 ID:bvo9sLTh
737各都道府県の市町村合併支援ページ:04/02/29 18:05 ID:bvo9sLTh
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:07 ID:bsseBiQ6
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:12 ID:bsseBiQ6
1ヶ月後、いよいよ注目の「四国中央市」誕生

↓看板付け替え作業
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040229215524.jpg
市章
http://www.uma-gappei.gr.jp/umahp/top/new_s.gif
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 04:11 ID:/ncBby0P
四国中央市(予定ドメイン) http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/
京丹後市(予定ドメイン)http://www.city.kyotango.kyoto.jp/
741では、このスレの原点に戻って…:04/03/01 16:10 ID:FkM8ucjf
大網白里町が人口増作戦 人口5万突破で市制へ
http://www.chibanippo.co.jp/t-news/chiiki/chiiki.html

住民基本台帳人口は2月1日現在で4万9674人(あと326人)
統計基準となる2005年10月の国勢調査で人口五万人突破が市制の“カギ”を握る。

1月〜夏にかけて千葉市や首都圏で定住PRを開始

町企画課では「すでに外国人登録者(539人)を含めれば五万人を突破しているが、
常住人口五万人突破で県との市制協議に入り準備、国勢調査をクリアしたい」

大網白里町長は「早い時期に五万人を達成し、市制を目指したい。
厳しい経済状況下だが、多くの人に町の良さを知り、愛してもらえるようにしたい」
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:18 ID:FkM8ucjf
>>733 だめぽ。
市名とか庁舎位置とかで折り合いがつかず。

3町まとめて「仁賀保郷」と呼ばれてるのに
「仁賀保市」じゃなくて「にかほ市」だからいいか。

「瀬戸内市」(11.1誕生)は住民が反対しても町長や議会が合併を敢行。

奈良県の「葛城市」(10.1誕生)も住民投票で反対が多かったけど、
今は奈良県議会が議決して総務省に申請するところまで行ってる。

結局、住民より首長次第。
743何考えてんだ?:04/03/01 18:55 ID:QxRHccSp
対馬市のサイトに「アンニョンハセヨ」
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078069970/

http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:42 ID:fX4VPZo4
鳥取・島根両県下の全市町村をひとつにガペーイしてほしい。
人口140万の政令指定都市「山陰市」。両県庁はその下部組織になる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:47 ID:2suRYWXn
ゲロ市の旧萩原町民。おまいらは名前も役所もゲロに取られていいのか?
益田郡時代は県庁舎は萩原にあっただろ。吸収されて納得してるのか?
すぐ独立運動起こせ
746市町村合併に伴う警察署の名称変更:04/03/03 02:08 ID:xjXf87FV
熊本県警察  大矢野警察署⇒上天草警察署(3月31日)
http://www.police.pref.kumamoto.jp/keimuHP/kamiamakusa.htm

新潟県警察  水原警察署⇒阿賀野警察署(4月1日)
http://www.police.pref.niigata.jp/
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 04:59 ID:vSEkARYF
>>744
因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐の5区制か。
市域の中に半島と係争中の部分もあるのか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:38 ID:qM34dkma
>>745
調印後にいったんは議会で合併議案を否決したけどね。
結果的に名前や庁舎の位置にこだわらない「大人の対応」をしたのはよかったと思う。

名前や庁舎の位置、財政問題で破綻した合併協議がいかに多いか…(涙
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 07:40 ID:7iZxh/QH
マンモス市議会乱立、合併「在任特例」の適用6割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000101-yom-soci
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:20 ID:IsrXiv3K
在任特例なんか返上しよう【東奥日報 社説】
http://www.toonippo.co.jp/shasetsu/sha2004/sha20040304.html

市町村合併をしても、当分の間は議員でいられるという「在任特例」が論議を呼んでいる。
新設合併なら最長二年間 編入合併なら次の市議選まで議員のままでいられる

合併前の旧市町村の議員は合併後にその資格を失うべきだが、
それでは小さな町村の声が行政に届きにくくなる、というので設けられた制度である

同時に、議員が合併反対に回らないようにという側面も否定できない。
これを採用すれば合併前の議員は全員、合併後もしばらくの間は議員のままだから、議会の規模は確実に大きくなる。
そして議員報酬をはじめとした経費も膨大になる。

(以下、青森県のケース)
これを取り入れれば、青森県内でも議員数が百人を超す議会があちこちに出現することになるからだ。
合併直後とはいえ、人口30万人程度の自治体(新・弘前/新・八戸)に、100人を超す議員が果たして必要だろうか。


新・弘前は在任特例で議員数201、新・八戸は在任特例で議員数146
同じ規模の30万都市、現・青森市の議員数は38にすぎない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:25 ID:qXVdUw6e
旧盛岡藩およびその支藩の領域が越県大合併して「南部市」を作ってほしい。
あ、県より大きくなっちまうか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:00 ID:cjrXskXL
>>750 いわき市誕生の時は、議員1000人超の議会ができた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 14:02 ID:VTJJDM64
6割が「合併効果の実感なし」 サービス低下などに不満−−さぬき市住民調査/香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000001-mai-l37
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:50 ID:lsa3HPiF
「合併反対」の町が合併へ 岡山・邑久郡3町が調印
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040306-00000059-kyodo-pol
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:28 ID:mUdmK9gN
岐阜県警八幡署は郡上署になったけど、萩原、金山、古川、神岡はそのまま。
もちろん北方署も。
広島県警吉田署も変更なし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:48 ID:iqsjme6Q
>>755
郡上八幡署の方がいいな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:34 ID:MXBEoyqu
>>479のF

今回は合併しないとのこと
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 07:42 ID:kbGQ7NWH
毎日新聞は佐渡市を知らないらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000001-mai-l15
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:17 ID:X4wxqbDM
>>758
[3月9日12時5分更新]ってのはそれの修正ですかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:59 ID:nrr3vsYl
>>758
修正前の文章をコピしてほしかったなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:06 ID:/gv1C2Ra
762またーり ◆NuMatariKo :04/03/12 01:03 ID:iteXHPZA
>>759-760
訂正前は佐渡市のところが『両津市』でした。
>>761
『真庭』も合成郡名(真島+大庭)なんですが、ひらがなの『まにわ』
よりはよっぽどマシなのでこの際目をつぶった方がいいですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:24 ID:mfv2kX3W
>>762
合成地名である『真庭』も馴染みがあるっていうんだから、
結局さどんなDQN地名も時間がたてば馴染んでしまうってことか。
シコチュウ、南アも・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:07 ID:PbvYSfLA
>>763
あの豊科も合成地名なんだから、「時が解決してくれる」ってことか。
さすがに「さくら市」は厳しいかもしれないけど。

あと、新市町村の名称に関する話はこっちでよろ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1069055755/l50
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:54 ID:7GNVaiHh
新「黒部市」(黒部市・入善町・朝日町・宇奈月町)から
入善町が離脱予定
http://www2.knb.ne.jp/news/20040312_03.htm
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:48 ID:gFp91J51
新高梁市10月発足 高梁、有漢、成羽、川上、備中 1市4町が合併調印
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/03/13/20040313084959.html
6日の邑久郡3町に次いで同県2番目

岡山県市町村合併情報
http://www.glin.org/prefect/upd/okayama.html

吉備中央町もそろそろ調印かな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:47 ID:TqKH0BnD
官報の次回告示は4月との情報。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 12:01 ID:QhR9G6Hg
鳥取県「八頭町」から若桜町が離脱。

名称が決まっても離脱や崩壊が相次いでいる。

調印までこぎつけるのは8割くらいか。
769調印済みで、4月官報で予想されるところ:04/03/13 12:34 ID:QhR9G6Hg
2004.7.1 青森県(新)五戸町
2004.8.1 愛媛県久万高原町
2004.9.1 山梨県甲斐市・ 鳥取県琴浦町
2004.9.21 愛媛県東温市
2004.10.1 石川県(新)七尾市・三重県志摩市・滋賀県野洲市・滋賀県湖南市・和歌山県みなべ町・鳥取県東伯郡湯梨浜町
鳥取県西伯郡南部町・島根県(新)安来市・島根県江津市へ桜江町編入・島根県邑智郡美郷町(17日調印)
島根県邑智郡邑南町・岡山県(新)高梁市・広島県安芸太田町・広島県世羅郡世羅町・山口県大島郡周防大島町
愛媛県越智郡上島町・高知県吾川郡いの町・佐賀県(新)唐津市
2004.10.12 山梨県笛吹市・鹿児島県薩摩川内市
2004.10.16 茨城県常陸大宮市
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:25 ID:9zBEbTFb
このスレには書いてないけど、昨日官報に告示されたもの
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1069055755/947

>>769
西日本ばっかりだな。
官報告示済みの分もそうだけど。
http://www.soumu.go.jp/gapei/ayumi030313.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:45 ID:f7hNLC/m
福岡いらねぇから竹島返せよ、って隣のクラスのボスに言ってこい!
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 03:19 ID:vU8Fwr+1
ここ鹿児島県民いないのね....
まあ、市町村合併よっか土木にしか関心がない県だし
マスコミの反応も薄いからしょうがないといえばしょうがないか。

薩摩川内市(川内市・樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村)
里村・上下甑村・鹿島村は島を超えての合併。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:24 ID:THXV2e9B
どうせなら新幹線が開業するときに鹿児島中央と一緒に薩摩川内に変えちゃえばよかったのに。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:43 ID:X3lkWBNP
>>773
鹿児島も合併したときに鹿児島中央市に・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:48 ID:6AwkYwuQ
宗教指導者の名前が市名になったりして...
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:40 ID:eiv5UxSp
市名、庁舎の再協議を、知事が由利沿岸3町訪問/「単独」の象潟は拒否

 寺田典城知事は12日、象潟町の離脱表明により法定合併協議会(法定協)が休止
状態にある仁賀保、金浦、象潟3町を訪れ、3町長に新市名や市庁舎位置も含めて再
協議するよう提案した。仁賀保、金浦2町は、19日に開く法定協に知事提案を報告す
るなど検討の姿勢を見せたが、象潟町の金巖町長は「既に単独立町の方向で走り始
めている」などとして現行法定協の場での再協議を拒否する意向を示した。

 寺田知事は、最初に訪れた仁賀保町で、法定協会長の巴徳雄町長に「新市名と庁
舎位置を含めて協議の仕切り直しはできないか」と提案。巴町長は法定協に報告する
旨を伝えたほか、会談後に「一人で決められることではない。しかし個人的には合併を
実現するためであれば、再協議が必要と考える」との認識を示した。

 金浦町に続いて象潟町役場を訪れた寺田知事は、金町長に同様の提案を行った
が、金町長は拒否。金町長は会談後、「町民の3分の2が単独立町を支持した。仕切
り直しをするならば、法定協を一度解散して再度作り直し、名前や庁舎だけではなく、
すべてを協議すべきだ」と語った。また来週にも、県に対して単独立町の町づくり計画
や財政計画を示す意向を示した。

 寺田知事は3町長との会談後、「仁賀保、金浦には理解してもらったが、象潟を説得
し切れなかった。自立(の意志)は尊重しなければいけないが、合併の態勢が一番で
きている地域が、こんな姿で足踏みしているのは残念。3町が一緒になるのが住民に
とっての幸せと思っているので、今後も重点的に考えたい」と話した。

 また巴町長はこの日、16年3月としていた3町合併が達成不可能となったため、そ
の扱いを協議するため、19日に金浦町で法定協を開くことを明らかにした。金町長
は、欠席の意向。
(2004/03/13 09:53)
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:41 ID:eiv5UxSp
[69市町村の選択]仁賀保・金浦両町長、新市名など「再考も」/秋田

 ◇仁賀保・金浦両町長、知事に回答
 ◇象潟町長「再参加は無理」
 象潟町が離脱表明した仁賀保、金浦両町との合併協議で、巴徳雄・仁賀保町長と佐々木松美・金
浦町長は12日、対立の原因となった新市名と庁舎位置について「再協議してもいい」との考えを示
した。3町を訪問した寺田典城知事に対して回答した。一方、金巖・象潟町長は「町の再参加は無
理」とした。
 寺田知事はこの日、巴、佐々木両町長に、新市名、庁舎位置の2問題での「仕切り直し」を提案。両
町長はこれを受け、19日に半年ぶりで開かれる法定協で報告することとした。巴町長は「地域の将
来のため合併の灯を消したくない。象潟町は何とか協議の席についてほしい」と話した。
 しかし金町長は「協議の進め方などに感情的なしこりや反発は根強く、町民の意思も変わらないと
思う。合併を進めるなら2町でやればよく、19日の参加は論外」と反論。今後県に対し、自立のため
の財政計画などを提出する考えを示した。
 寺田知事は「県はこれ以上出来ることはない」と語った。
 3町は今年3月の合併を目指し、02年6月に県内初の法定協を設置。9割以上の事務的な合意事
項を終えたが、新市名「にかほ」、庁舎「金浦」の決定に象潟町が反発。住民アンケートの結果を受け
昨年10月、金町長が離脱表明した。【小倉祥徳】(毎日新聞)
[3月13日18時51分更新
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:13 ID:QyBJfD6G
>>776-777
3町で「由利本荘市」に参加しる!
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 01:01 ID:WjtZxfzl
わがままで離脱できないように、罰則規定や
罰金を設けてもいいんじゃ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:01 ID:DOgXeqlH
>>780 禿同
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:32 ID:7UwMIEYx
酒田市と合併しますと知事に伝えろ!!
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:45 ID:JUFxExeH
気の毒な三宅村に本土のどこかを割譲してあげたいのですが、
浦安市の海岸沿いあたりはダメでつか。
7833/16付 緊急のお知らせ 七月中部関東関西に核が襲う:04/03/16 20:52 ID:4Zc5yD+u
<< 【緊急】避難しつつ 東海原発浜岡の停止に参加・2チャン以外友人に広めデモ参加お願いします >>
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。

●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
 トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・国内・国外のマスコミにメ−ル攻勢(NO.269 メ−ル英文用)・・外圧に弱い日本なので国外向け要重要
 NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
 NO.170には・・デモ参加(人数超不足 至急募集)
※河野代議士 小柴教授 地震学連教授陣 静岡弁護団 オンブズマン 各告発記事トップリンクに掲載

原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は500名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。 
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
●プルトニウム量は長崎原爆6Kg、浜岡原発 数万t 
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:47 ID:pxeD+JqD
a
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:53 ID:JthXNSEQ
福井地区から鯖江市が離脱。

2つ以上市が入る枠組みは難しいようだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 23:22 ID:EX4mTQ0m
日本海側初へ新潟市長、意欲

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-00000001-mai-l15

福岡、北九州の立場は?

それに直接面していなくたってどう考えても
札幌は日本海側の政令指定都市。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:01 ID:nuwYLmov
新潟地区合併協では現在、政令市の区割り案を策定中。

札幌市はあとちょっとで海に面してないんだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 11:34 ID:dCT+UuIT
鯖江→合併後も旧鯖江市地域に大幅な自治権を与えるように要求
福井→新市の一体感を欠くとして反発

たしかこんな感じだったと思う。

789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:54 ID:E+aNd7mU
>>787
静岡みたいなつまらないのはやめてほしいですね

銭函地区住民が札幌への合併運動をすれば・・・
妻沼町小島地区みたいに。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:32 ID:jiGyG1Jm
堺市と美原町の合併協議が終了したそうで。
2006年の政令指定都市移行を目指しているとか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:02 ID:K5Rs/bfg
「にかほ市」の合併協議会が今日、4ヶ月ぶりに開催されます。
いよいよ協議会解散か?
ttp://www.nkk-gappei.jp/news/news1.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:07 ID:k06UwV+f
>>790 これで関西は「京阪神堺(けいはんしんかい)」。
793MAを越えた合併〜茨城の例 :04/03/19 23:31 ID:zjnGWegE
日立市と十王町のように市外局番が異なる自治体が合併した場合、その局番統一には約二年掛かり、
合併後に同じ市内でありながら、市外局番から掛けないと通話できない状態が生じる。

また市外局番の統一の仕方によっては、双方の自治体で市内局番以下が同じ番号になることもあり得、
電話番号そのものを変更せざるを得ない家庭や企業も出てきそうだ。

費用負担を含めて、電話の市外局番変更は今後、通信事業者を巻き込んで論議が活発化しそうだ。


例えば日立の0294(32)××××と十王の0293(32)××××が、統一市外局番になった場合、
(32)××××の同じ番号を持つ人が市内に二人できてしまう。

市外を029にして、市内を三けたにするやり方もあるが、
すると水戸、土浦、日立など多くの地域の市外局番がいずれも029になってしまう。
 
このため029以外の市外局番を設定した場合、電話番号を変更しなければならない家庭や企業が出ることが考えられるが、
「長年、親しんだ電話番号の変更は難しい」との見方がある。合併に伴い、行政サービス以外でも、身近で大きな問題が浮上している。

市外局番の異なる合併は次の通り。
日立市(0294)、十王町(0293)
常北町・桂村(029)、七会村(0296)
友部町(0296)、岩間町(0299)
江戸崎町・桜川村(029)、東町(0299)、新利根町(0297)
境町・猿島町(0280)、岩井市(0297)
麻生町・玉造町(0299)、北浦村(0291)

(引用元)http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily01.htm
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:08 ID:ULjE60Ji
>>793
新聞の記事っていうのはずいぶん浅い知識でかけるんだな。

一つの市に2つのMAがある(市内にかけるのに隣接区域扱いされる)市もざらにあるし、
同じ市外局番でも県をまたいだ50キロ離れた二つの地域で使われていたりする。
さらに100キロ離れていても同じ市外局番というのも計画されている。

ゆえに電話番号は今のままで全く問題ない。
そのうち市外通話という概念すら不要になるだろうし。
795予定ドメイン:04/03/20 00:35 ID:G0f3W/e3
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:29 ID:PcLYUWe5
>>793
東大阪、門真、摂津、東海、調布なんかどうなんだ。
静岡市清水地区は今も0543だし、
広島は0822→082に成った時に安佐南区と安芸区は統一したけど、
安佐北区と佐伯区はながくかかったよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:28 ID:Q06icTBx
>>796
東海市モナー。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 00:29 ID:Q06icTBx
東海市は既に書いてあるじゃないか(藁
さぬき市も2つ市外局番がある(旧志度町とそれ以外)んじゃなかったっけ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:23 ID:N6zhHSJc
山梨県は甲府と郡内(戦国期の小山田領)の2市にすればいいのに。
福井県は越前と若狭の2市にすればいいのに。
青森県は弘前と八戸の2市にすればいいのに。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:10 ID:NrEUGFyg
伊丹市はどうなんだ
072と06だぞ
川西市は072だぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:06 ID:UnzQTrOt
川西はイナカ。
能勢電鉄ショボイ。
一庫ダムすぐ干上がって水不足。
イラネ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:34 ID:/N9I/T8w
>>801
別にそんなことはどうでもいいと思うが
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:29 ID:yOlai5z3
「瀬戸内市」誕生が決定 岡山・長船町議会も議案可決
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2004/03/24/20040324083616.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:32 ID:evGbHk5v
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:35 ID:h6OiIO+J
072は無意味に広くし杉
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:38 ID:3hdG+zZi
>805
オナニーを無意味にし杉
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:36 ID:l4xIvk+T
>>721 6月1日から山梨県警察 南アルプス警察署
http://www.uty.co.jp/news/NS001200403251851345.htm
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:58 ID:cKUhV3vQ
「八王子市、”創価市”へ名称変更の住民投票条例可決」(2004/3/25)
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 02:51 ID:XNIR6p7n
>>808
なにそれ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:12 ID:Ucc9CJPe
伊丹+川西+猪名川→酒蔵市
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:25 ID:r3obTfUk
>>808
4月1日までまだですよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:37 ID:v6B9jt0M
そうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:56 ID:ef/usBas
諏訪湖市(諏訪市+下諏訪町+岡谷市)
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:22 ID:hqYVeoo3
さいたま市に岩槻市を編入、岩槻区設置 
http://www.tv-saitama.co.jp/news/news_p/n200403/n200403_29-1.htm
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:19 ID:hnbHof9C
祝! 熊本県上天草市 誕生!!  
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:43 ID:XEoiMV/s
小さくてもがんがっている村に贈りたい名称、「信州ペログリ村」。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 03:38 ID:zWojw4gS
愛知県 → 豊田県
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:35 ID:dLmHkktI
366日前には99あった岐阜県の市町村が、
366日後には20余りに減ってしまうとは。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:20 ID:ELhnpZF7
>>818 それを「大合併」というのです。
明治22年の大合併は半年で市町村数5分の1でしたか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:16 ID:jarofJeD
今日、明日誕生する都市っていくつあるの?
821祝!合併:04/04/01 00:00 ID:OgQrU19s
愛媛県四国中央市 http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/
愛媛県西予市   http://www.city.seiyo.ehime.jp/
兵庫県養父市   http://www.city.yabu.hyogo.jp/
京都府京丹後市  http://www.city.kyotango.kyoto.jp/
静岡県伊豆市   http://www.city.izu.shizuoka.jp/
静岡県御前崎市  http://www.city.omaezaki/shizuoka.jp/
新潟県阿賀野市  http://www.city.agano.niigata.jp/
長野県東御市   http://www.city.tomi.nagano.jp/

広島県三次市が7町村と合体し新設 http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp

広島県川尻町消滅 http://www.kawajiri.net/
広島県上下町消滅 http://www.fuchu.or.jp/~joge/cyou/framepage1.htm
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:03 ID:NbzZSsQN
>>818
岐阜の合併は早いですなあ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:12 ID:DpjrG7UM
>>820
きっと今日のニュースになるから、もう少し待て
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:23 ID:XO880m7+
4月1日 695市(541郡)1873町533村
7月1日 695市(541郡)1873町532村
8月1日 695市(541郡)1864町529村
9月1日 696市(541郡)1860町529村
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:26 ID:/KrcHopl
吉野市が糞すぎます
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:27 ID:XO880m7+
吉野市は頓挫しますた
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:46 ID:eVsfgq2m
三次の人口が一気に6万に膨らんだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:53 ID:eVsfgq2m
しかし四国中央はHP凝ってるなあ
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:27 ID:/KrcHopl
ホームページもピンキリですな。
こういうのって製作依頼するのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:10 ID:lqUNQsjQ
基本は民間に依頼。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:21 ID:NJIL8laK
>>828
しかしどこクリックしてもトップページにしか逝けない罠
832823:04/04/01 04:38 ID:DpjrG7UM
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:51 ID:JGMVuL6F
千葉県が二つになり外房市と内房市
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:27 ID:qGmvKMm8
次の合併まで長いなぁ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:49 ID:NFY7c9b6
こっちだけ更新してないで
http://www.soumu.go.jp/gapei/d1.html

こっちも更新しろやゴルア
http://www.soumu.go.jp/gapei/ayumi030313.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:10 ID:qGmvKMm8
http://www.glin.org/prefect/

まぁ10月以降が楽しみだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:20 ID:DpYWlaif
>>835
今日合併したものは削除しろってことですか?

今年度の予定ってことで残してもいいと思いますが(「施行済」とでも入れて)
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:02 ID:46UnbNqR
>>837
生憎だが俺はそうは思わんのでね。
そもそも今年度に合併する自治体がいくつあると思ってる?

それからもう一つ、これを入れろという意味もある。
http://kanpou.npb.go.jp/20040401/20040401h03822/20040401h038220003f.html
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:30 ID:DpYWlaif
>>838
わかりました。予定が全部入ってないってことですね。
過疎地域の指定なんて住民以外に知らせることなんでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:01 ID:PpFLTanG
じつは「過疎地域指定」がつけばいろいろお手当てがついて
自治体にとってはオイシイ話なのだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:01 ID:BOfGEPlA
>>840
だから当該自治体以外に知らせる必要あるかってきいてるんです。
(自治体の職員も基本的には住民でしょ?)
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:34 ID:jA5dVSAC
>>839 >>841
このスレの住人ならいちいち言わなくても解ってくれると思ったんだけどなぁ。
俺が入れろと言った「これ」は、「総務省告示第309号」のことだ。

余談だが、「過疎地域指定」はこの板の住人的には知っておきたい情報だと思うぞ。
843837=839=841:04/04/02 17:13 ID:TXWl18Sb
>>842
だったらその部分だけupしていただきたかったですね。
で、あなたは835,838のどちらなんですか??
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:15 ID:TXWl18Sb
838のようですね。
で、835のいう意味とはそのページともう一つは何ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:53 ID:rV7MNlyv
>>843
>だったらその部分だけupしていただきたかったですね。
それは国立印刷局に言ってもらいたい。
つーか、
http://www.soumu.go.jp/gapei/ayumi030313.html
を見れば「過疎地域指定」について言ってるわけじゃないのは解りそうなものだが。

>>844
>で、835のいう意味とはそのページともう一つは何ですか?

いちいち説明しなきゃ解ってくれないかな?
>>837

>今年度の予定ってことで残してもいいと思いますが(「施行済」とでも入れて)

に対して、>>838

>生憎だが俺はそうは思わんのでね。

と返答してますが何か。
つまり>>839の「わかりました。」は大嘘だったわけね。
ま、釣られた俺が悪いのか。
つーかさ、釣りなら釣りとメール欄にでも書いといてくれよ。
んじゃ、そーゆーことで。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:00 ID:TXWl18Sb
なんで毎回ID変えるんですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:37 ID:it+rH3e/
2004年
7月 1件
8月 3件
9月 4件
10月 33件
11月 21件
12月 5件

2005年
1月 54件
2月 43件
3月 307件
以降 54件

未定 52件

http://yuusuke.info/gappei/ginfo.htm
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 08:36 ID:6mQrZcE7
>>846
何でずっと絡んでるんですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:11 ID:JqfWIR5n
兵庫県警八鹿署は養父署に改名。旧甲奴町は府中署から三次署管轄へ。
旧龍ケ岳町は本渡署から上天草署(大矢野署改め)管轄に。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:20 ID:kTWFpa3O
これから選挙区割りがまた大仕事だなあ・・・(シミジミ)・・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:00 ID:TIkIKEPM
「八鹿事件」でおなじみの地名を無くしてしまうとは残念。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:25 ID:AqMAka2+
東北町議選・無風工作 3人目の町議、辞職願 住民有志はリコール検討 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040401-00000002-mai-l02

むつ市幹部が佐井村職員にいじめ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0403/nto0403_5.asp

[あっぷるLINK]社会・地域 在任特例「201市議」 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000001-mai-l02
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:31 ID:nqsSu12H
伊丹+川西→そらみなと市
伊丹署→そらみなと南署
川西署→そらみなと北署
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:29 ID:vH7bh/oW
岐阜県、かなりすっきりしてきましたなあ。
もともと極小自治体が大杉だったからね。

http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi21.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:19 ID:+xeAZsW3
>>854
この調子でひらな(ry
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:59 ID:+QByV9yL
10月1日合併予定の新「宇和島市」は白紙。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:25 ID:gDSWVjVU
えええええええええええええ?
858隠岐なのに長崎:04/04/11 07:26 ID:pjdp4sDp
[選挙]隠岐市長選 合併後初、3氏の争いか−−あす告示/長崎

 島の旧4町が3月1日に合併した壱岐市の初めての市長選は11日、告示される。立候補を予定し
ているのは、旧郷ノ浦町長の長嶋立身氏(55)▽旧郷ノ浦町議の長田徹氏(58)▽旧芦辺町長の
白川博一氏(53)――の3氏=いずれも無所属。
 3氏は、島の基幹産業の農・水産業の振興▽福岡都市圏を視野に入れたまちづくり▽観光を中心
に交流人口を増やす施策――などを訴えている。市民の間には「独自性が見えず、3人似たり寄っ
たり」との声もあり、より具体的な政策を訴えることが求められる。
 新市の最大課題は財政で、旧4町の02年度決算によると、歳入のうち地方税や使用料、手数料な
どの自主財源は22・5%に過ぎず、一方で地方交付税に46・5%を依存。今後、地方交付税の削
減が予想されており、財政規模を抑えた重点的な投資配分が必要になる。
 1955年に5万人を超えていた旧4町の人口は、85年に4万人を割った。2015年に2万8702
人まで減少する推計値も出ている。雇用の場を確保し若者の流出をどう食い止めるのか▽高齢者に
優しい福祉対策をどう打ち出すのか――など課題は山積している。
 立候補の受け付けは午前8時半〜午後5時、市役所芦辺支所(旧芦辺町役場)2階第2会議室。
投票は18日午前7時〜午後8時、市内44カ所で。うち旧郷ノ浦町の3カ所で4時間繰り上げ。開票
は午後9時10分から。
 有権者数は2万6480人(3月2日現在)。【古田健治】(毎日新聞)
[4月10日20時51分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040410-00000002-mai-l42
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:17 ID:NnSrt0OB
壱岐 いき
隠岐 おき
860官報告示済みの合併予定自治体:04/04/13 10:23 ID:VfQjwbrA
平成16年7月1日  青森県  五戸町(五戸町、倉石村)                              編入
平成16年8月1日  愛媛県  久万高原町(久万町、面河村、美川村、柳谷村)                    新設
平成16年8月1日  長崎県  五島市(福江市、富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町)            新設
平成16年8月1日  長崎県  新上五島町(若松町、上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町)             新設
平成16年10月1日 石川県  七尾市(七尾市、田鶴浜町、中島町、能登島町)                    新設
平成16年10月1日 滋賀県  甲賀市(水口町、土山町、甲賀町、甲南町、信楽町)                  新設
平成16年10月1日 奈良県  葛城市(新庄町、当麻町)                              新設
平成16年10月1日 和歌山県 みなべ町(南部町、南部川村)                            新設
平成16年10月1日 愛媛県  愛南町(内海村、御荘町、城辺町、一本松町、西海町)                 新設
平成16年10月1日 広島県  世羅町(甲山町、世羅町、世羅西町)                         新設
平成16年10月1日 山口県  周防大島町(久賀町、大島町、東和町、橘町)                     新設
平成16年10月1日 徳島県  吉野川市(鴨島町、川島町、山川町、美郷村)                     新設
平成16年11月1日 秋田県  美郷町(六郷町、千畑町、仙南村)                          新設
平成16年11月1日 新潟県  魚沼市(堀之内町、小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村)           新設
平成16年11月1日 山梨県  北杜市(明野村、須玉町、高根町、長坂町、大泉村、白州町、武川村)          新設
平成16年11月5日 広島県  神石高原町(油木町、神石町、豊松村、三和町 )                   新設
861官報告示済みの合併予定自治体:04/04/13 10:23 ID:VfQjwbrA
平成16年12月5日 群馬県  前橋市(前橋市、大胡町、宮城村、粕川村)                      編入
平成17年1月1日  熊本県  芦北町(田浦町、芦北町)                              新設
平成17年3月3日  大分県  佐伯市(佐伯市、上浦町、弥生町、本匠村、宇目町、直川村、鶴見町、米水津村、蒲江町) 新設
862花と名無しさん:04/04/15 12:49 ID:atdGmXoo
北日本が合併が少ないのはなんでだろうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:37 ID:oynULwpY
静岡市や富士市の合併は新設・編入どっちだったんですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:31 ID:EgL4Xfih
>>863
どっちも新設
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:27 ID:w3Xudumn
>>862
北日本ってどこのことよ?
866863:04/04/17 18:49 ID:fuHLMwhD
>>864
ありがとうございます。
「対等合併」と聞いていたんですが広義では新設なんですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:36 ID:XxL+jxSP
いや、

対等合併=新設
吸収合併=編入

で合っていると思うが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:19 ID:ULxCNPNp
age
869隠岐なのに長崎再び:04/04/21 07:43 ID:9RnAGGDD
当選一夜明け抱負 「隠岐市浮揚へ全力」−−長田・初代市長/長崎

 ◇「垣根取り一つに」
 島の旧4町が合併した「1島1市」の壱岐市の初代市長に決まった旧郷ノ浦町議、長田徹氏(58)
=無所属=は19日朝、自宅で会見し「壱岐市の浮揚のため、皆さんの期待に応えられるよう頑張り
たい」と抱負を語った。
 初の市長選は立候補した3氏の得票率が28・5〜36・3%と接戦となった。旧町意識が表面化し
たといわれ、しこりを心配する声もあるが、長田氏は「町議のころから各町の垣根を取り払わなけれ
ばならないと言ってきた。形だけでなく中身も一つにならなければならない」と話した。
 公約に掲げた「福岡市との任意合併協議会の設置」については「医療や商圏など福岡とのつなが
りは深い。任意協議会は合併したらどうなるのか検討、勉強する場。検討などをしたうえで(合併を)
考えたい」と設置に前向きな考えを示した。
 歯止めのかからない人口減少の対策として基幹産業の農・水産業の振興を挙げる。「島だから流
通コストはかかるが、競争を勝ち抜くには他地域との差別化を図り“外貨”を稼ぐという考えが必要。
そのためには土づくりなど長期ビジョンで取り組まなければならない」と話した。
 長田氏はこの日午前10時から、旧郷ノ浦町の市役所本庁で当選証書を受け取った。長田氏の任
期は18日から4年間。20日に初登庁する。【古田健治】(毎日新聞)
[4月20日20時50分更新]
870隠岐なのに長崎再び:04/04/21 07:44 ID:9RnAGGDD
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 08:14 ID:cHNEr0xx
「紛らわしい地名」の候補・・・か?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:20 ID:z+EtWsCl
壱岐と隠岐の区別がつかないバカ記者がいるのはどこの新聞社?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 14:33 ID:lZYXvabw
安芸新聞?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:10 ID:5Wdaxv8L
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:09 ID:tXUbcDFO
伊豆市と伊豆の国市ができる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 08:48 ID:PQYTC5zS
age
877合併に伴う警察署統合:04/05/07 23:02 ID:YpwJaBNA
大分県警察 佐賀関警察署 ⇒ 大分東署に統合
http://www.tostv.co.jp/news/news.php3?num=1

平成17年の4月1日付けで廃止

佐賀関町は平成17年1月1日に大分市に編入予定
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:34 ID:kGy27K+y
サンデープロジェクトで合併問題にゆれる福岡県八女郡広川町のことやってた。
合併の枠組みをめぐってかなり根深い対立があるみたい。
番組的には、「総務省のアメとムチに振り回される地方自治体」みたいな構図にもっていってたけど。

でも同じような問題が全国どこでもあるんだよね。
人間のエゴというものは恐ろしい。(´・ω・`)
879晒しあげ:04/05/11 10:40 ID:x26nGocg
★【佐賀】「湯陶里市」再考求める署名 中学生以上の6割突破 武雄市区長会

・ 武雄市区長会(山口行人会長)は十日、同市と嬉野、山内、塩田の一市
 三町でつくる県西部合併協議会が決めた新市名称「湯陶里(ゆとり)市」の
 再考を求める署名の追加分(一万二千五百三十七人)を、同協議会会長の
 古庄健介市長に渡した。署名数は六日提出分と合わせて一万八千七百
 六十六人となり、市内の中学生以上の62・9%に達した。

 古庄市長は十一日に武雄市で開く合併協議会に報告することを約束したが、
 新市名称の再考を議題とするかについては「努力している」と述べるに
 とどまった。

 同区長会によると、中心部の武雄町を除く六町で中学生以上の署名率が
 62―87%に達した。同会は今後も署名活動を続けるとしている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000005-nnp-l41
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 11:17 ID:5wbBJN//
沖縄県平良市などからなる六市町村の合併協議会は四月十五日、
来年一月に誕生予定の新市の名称を「宮古市」と決めた。

総務省は、一九七〇年の自治事務次官(当時)通知を基に、
「新市の名称に、既にある市名は好ましくない」との立場をとってきた。

“正攻法”で既存の市名を採用できた経過を、当の宮古地区市町村合併協はこう説明する。
「県を通じ総務省へ問い合わせたら、『地方分権一括法の施行(二〇〇〇年四月)後は、
新市名を決める際、国と協議する必要はない』と言われた」

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news001.htm(5月13日)
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:08 ID:6BXRnhui
「千葉市四街道区」白紙
http://www.asahi.com/politics/update/0516/010.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:18 ID:6BXRnhui
今日のサンプロは三重県大宮町・紀勢町・大内山村の合併後の庁舎問題だった
http://www.oko-gappei.jp/ ←の地図参照

合併後の新庁舎は大宮町とするのが決定済みだが、
紀勢町の海沿いに、現・紀勢町のための豪華新庁舎を建設したという問題。

JR紀勢本線や国道42号線が通っているのは
海側ではなく内陸部で、大宮町や大内山村からは不便な場所
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:28 ID:7TWgm8B9
合併問題をよく取り上げてる報道番組って
TBS「噂の東京マガジン」やANB「サンデープロジェクト」くらいか
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:34 ID:nrxq3YBg
だからといって建てた庁舎が無駄になるという理由で合併を白紙にしたら
本末転倒・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:50 ID:+o/I3Gvs
千葉市は解体しよう
北にあげようw
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 02:14 ID:CjFCyJDW
上総市:
袖ヶ浦55000
木更津122000
君津93000
富津52000
人口合計322000

ターミナル駅である木更津駅前商業地が市の中心
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 03:54 ID:czXi1M8d
>>886
すぐ寂れる
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 08:05 ID:Mev6ZYXv
すでに寂れてます
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:15 ID:G3JWDsal
阪神市
伊丹 19万
宝塚 22万
川西 15万
猪名川2万
人口合計58万

伊丹が市の中心
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:02 ID:sZJywjl5
死ねよ
阪神死厨
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:00 ID:6NJMHPF1
890は必死な神戸腎w
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:38 ID:6NJMHPF1
ひっしだなあ
神戸市は産婆のためだけにそんざいしる
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:43 ID:OnN3fjKv

JASで買ったばかりのコットンパンツの太ももんとこに、スープこぼされた
火傷もしたし、いまでもシミが取れないよ
スッチーは口では謝ってるんだが、なんでか顔はニタニタしてた
チーフみたいなおばさんが、スッ飛んできて平謝り
カップルで乗ってたのが原因かしらん?w
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:41 ID:nCWFjwJX
age
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:24 ID:cUKjqtz0
同音回避

せんだい市 宮城県仙台市&鹿児島県川内市⇒薩摩川内市(予定)
ほんじょう市 埼玉県本庄市&秋田県本荘市⇒由利本荘市(予定)

新たな同音市名

つしま市愛知県津島市&長崎県対馬市
やまがた市 山形県山形市&岐阜県山県市
さくら市千葉県佐倉市&栃木県さくら市(予定)
みやこ市 岩手県宮古市&沖縄県宮古市(予定)
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:55 ID:JjiuOQob
次の新「七戸町」までだいぶ時間があるね。

六戸町がおいらせ市になって南部氏領○戸シリーズは4と6が欠番

今後の成り行きしだいでは九戸町が二戸市に吸収されるかも
897市町村合併に伴う警察署の名称変更:04/05/29 04:22 ID:g5KYAJoB
岡山県警察 「牛窓署」 改め「瀬戸内署」

岡山県警 ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/kenkei.htm
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:09 ID:XCHr53MA
今日のサンプロも合併話だね
899祝!「ひらなみ市」撤回:04/05/31 19:48 ID:EkFKnroW
>>438 >>451 >>477 >>501 >>717 >>718

ひらなみ市 ⇒ 海津市   決定

http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=10914

住民から見直しの要望が出され、合併協議会でも意見が対立していました。
そこで新しい市の名前について3町の住民に7つの候補から1つを選ぶアンケートを行いました。

2万5081人から回答が得られ、そのうち「海津市」を選んだ住民が圧倒的に多く、
新しい市の名前を「海津市」とすることが承認されました。
900合併にともなう警察署の統合@鳥取:04/05/31 21:10 ID:5ANPC7Dr
鳥取県警察 ttp://www.pref.tottori.jp/police/
岩美署⇒鳥取署
溝口署⇒黒坂署 
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:29 ID:Tu5vPzMx
>>899
よかったよかった
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:31 ID:aW+lvpDl
今後、順調に協議などが進んだとしても、「海津市」誕生は来年三月以降になる見込み。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:54 ID:XvUgnmF7
>>679 >>721 >>807 山梨県警察南アルプス警察署 誕生しますた
http://www.ogasawara-ps.jp/

904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:49 ID:mOX3R7g6
>>627
> >難波市
> 河内の守口・門真がなぜか「なみはや市」を僭称する予定

創価市にはなりませんように
http://www.ne.jp/asahi/hige-toda/kadoma/tiiki/morigutisityousen/koumeitou/
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:50 ID:XvRAX7eX
合併に伴う警察署統廃合@新潟
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=6154

上越南署(旧高田署)+上越北署(旧直江津署)⇒上越警察署(05年6月)
佐渡西署(旧相川署)+佐渡東署(旧両津署)⇒佐渡警察署
安塚署廃止⇒上越署・十日町署へ分割編入
栃尾署廃止⇒長岡署へ一括編入

糸魚川署・新井署の一部⇒上越署
巻署の一部⇒燕署
参照:http://www.police.pref.niigata.jp/station/index.html
@海津市 2004/10/1日 予定
市名問題は解決したが、市庁舎の位置を海津町役場とする原案に南濃町が反発
曰く「市名も市庁舎も海津では納得いかない」と。

A新・宇和島市 2004/10/1 予定
津島町の「合併前駆け込み事業」に宇和島市が反発
津島町抜きで協議会を作り直し

B新・唐津市 2004/10/1 予定
合併調印後、七山村議会が合併を否決
七山村抜きで推進することが確認されたが、予定より遅れる見込み

C新・鳥取市 2004/11/1 予定
合併調印後、智頭町議会が合併を否決
今後は未定

D長崎県佐々町・小佐々町合併協議会 2004/12/1
残す協議項目は新町名と合併期日のみだが、
余裕を持たせて合併期日を延期する予定
合併の枠組みをめぐる混乱があったが、決着した。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:27 ID:nQ/n8Sdc
「3町合併」へ前進か/象潟町長選、横山氏当選で
ttp://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040621b
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:51 ID:N79KWWTd
カッコイイ備前長船の地名が無くなるのがもったいない
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:24 ID:4QN8h7fB
さようなら青森県倉石村
http://www.kuraishimura.com/home.html

7/1 五戸町に編入
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:53 ID:bderC9xT
埼玉県
狭山市と入間市が合併して、サルマ市。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:41 ID:7Z+u8B01
新都市誕生ネタ(協議会など)と公的機関変更ネタ(警察、電話など)を
スレ分けしたほうがよくない?
912来月にも官報告示しそうな組合せ:04/06/29 15:34 ID:fCkCYCf+
2004年9月13日
新設 山梨県南巨摩郡身延町 (西八代郡 下部町、南巨摩郡 中富町・身延町)
2004年9月21日
新設 愛媛県東温市 (温泉郡 重信町・川内町)
2004年10月1日
新設 鳥取県西伯郡南部町 (西伯郡 西伯町・会見町)
編入 島根県江津市 (江津市、邑智郡 桜江町)
新設 島根県邑智郡美郷町 (邑智郡 邑智町・大和村)
新設 島根県邑智郡邑南町 (邑智郡 羽須美村・瑞穂町・石見町)
新設 島根県隠岐郡隠岐の島町 (隠岐郡 西郷町・布施村・五箇村・都万村)
新設 岡山県高梁市 (高梁市、上房郡 有漢町、川上郡 成羽町・川上町・備中町)
新設 岡山県加賀郡吉備中央町 (御津郡 加茂川町、上房郡 賀陽町)
新設 広島県山県郡安芸太田町 (山県郡 加計町・筒賀村・戸河内町)
新設 愛媛県越智郡上島町 (越智郡 魚島村・弓削町・生名村・岩城村)
2004年10月4日
新設 山口県光市 (光市、熊毛郡 大和町)
2004年10月12日
新設 山梨県笛吹市 (東山梨郡 春日居町、東八代郡 石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村)
新設 鹿児島県薩摩川内市 (川内市、薩摩郡 樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村)
2004年10月16日
編入 茨城県常陸大宮市 (東茨城郡 御前山村、那珂郡 大宮町・山方町・美和村・緒川村)
913来月にも官報告示しそうな組合せ:04/06/29 15:36 ID:fCkCYCf+
2004年11月1日
編入 福島県会津若松市 (会津若松市、北会津郡 北会津村)
編入 茨城県日立市 (日立市、多賀郡 十王町)
新設 新潟県南魚沼市 (南魚沼郡 六日町・大和町)
新設 富山県砺波市 (砺波市、東礪波郡 庄川町)
新設 富山県南砺市 (東礪波郡 城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町、西礪波郡 福光町)
新設 三重県伊賀市 (上野市、阿山郡 伊賀町・島ヶ原村・阿山町・大山田村、名賀郡 青山町)
編入 島根県益田市 (益田市, 美濃郡 美都町,匹見町)
新設 島根県雲南市 (大原郡 大東町・加茂町・木次町、飯石郡 三刀屋町・吉田村・掛合町)
新設 岡山県瀬戸内市 (邑久郡 牛窓町・邑久町・長船町)
新設 広島県江田島市 (安芸郡 江田島町、佐伯郡 能美町・沖美町・大柿町)
編入 山口県宇部市 (宇部市、厚狭郡 楠町)
新設 愛媛県西条市 (西条市、東予市、周桑郡 小松町・丹原町)
新設 熊本県下益城郡美里町 (下益城郡 中央町・砥用町)
編入 鹿児島県鹿児島市 (鹿児島市、鹿児島郡 吉田町・桜島町、揖宿郡 喜入町、日置郡 松元町・郡山町)
2004年12月1日
編入 茨城県常陸太田市 (常陸太田市、久慈郡 金砂郷町・水府村・里美村)
2004年12月6日
新設 三重県桑名市 (桑名市、桑名郡 多度町・長島町)
914来月にも官報告示しそうな組合せ:04/06/29 15:37 ID:fCkCYCf+
2005年1月1日
新設 福井県南条郡南越前町 (南条郡 南条町・今庄町・河野村)
新設 三重県松阪市 (松阪市、一志郡 嬉野町・三雲町、飯南郡 飯南町・飯高町)
新設 島根県飯石郡飯南町 (飯石郡 頓原町・赤来町)
新設 佐賀県杵島郡白石町 (杵島郡 白石町・福富町・有明町)
新設 大分県臼杵市 (臼杵市、大野郡 野津町)
2005年1月4日
編入 長崎県長崎市 (長崎市、西彼杵郡 香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町・外海町)
2005年1月11日
新設 三重県亀山市 (亀山市、鈴鹿郡 関町)
2005年2月28日
新設 栃木県佐野市 (佐野市、安蘇郡 田沼町・葛生町)
2005年3月1日
新設 佐賀県小城市 (小城郡 小城町・三日月町・牛津町・芦刈町)
新設 長崎県諫早市 (諫早市、西彼杵郡 多良見町、北高来郡 森山町・飯盛町・高来町・小長井町)
2005年3月21日
編入 新潟県新潟市 (新潟市、白根市、豊栄市、中蒲原郡 小須戸町・横越町・亀田町、西蒲原郡 岩室村・西川町・味方村・潟東村・月潟村・中之口村)
2005年3月31日
新設 島根県松江市 (松江市、八束郡 鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町)
新設 広島県庄原市 (庄原市、甲奴郡 総領町、比婆郡 西城町・東城町・口和町・高野町・比和町)
新設 大分県豊後高田市 (豊後高田市、西国東郡 真玉町・香々地町)
2005年4月1日
新設 大分県宇佐市 (宇佐市、宇佐郡 院内町・安心院町)
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 09:32 ID:aFuphe12
福島県会津若松市 (2004年11月1日)
茨城県常陸大宮市 (2004年10月16日)
茨城県日立市 (2004年11月1日)
茨城県常陸太田市 (2004年12月1日)
栃木県佐野市 (2005年2月28日)
新潟県南魚沼市 (2004年11月1日)
新潟県新潟市 (2005年3月21日)
富山県砺波市 (2004年11月1日)
富山県南砺市 (2004年11月1日)
福井県南条郡南越前町 (2005年1月1日)
山梨県南巨摩郡身延町 (2004年9月13日)
山梨県笛吹市 (2004年10月12日)
三重県伊賀市 (2004年11月1日)
三重県桑名市 (2004年12月6日)
三重県松阪市 (2005年1月1日)
三重県亀山市 (2005年1月11日)
鳥取県西伯郡南部町 (2004年10月1日)
島根県江津市 (2004年10月1日)
島根県邑智郡美郷町 (2004年10月1日)
島根県邑智郡邑南町 (2004年10月1日)
島根県隠岐郡隠岐の島町 (2004年10月1日)
島根県益田市 (2004年11月1日)
島根県雲南市 (2004年11月1日)
島根県飯石郡飯南町 (2005年1月1日)
島根県松江市 (2005年3月31日)
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 09:33 ID:aFuphe12
岡山県高梁市 (2004年10月1日)
岡山県加賀郡吉備中央町 (2004年10月1日)
岡山県瀬戸内市 (2004年11月1日)
広島県山県郡安芸太田町 (2004年10月1日)
広島県江田島市 (2004年11月1日)
広島県庄原市 (2005年3月31日)
山口県光市 (2004年10月4日)
山口県宇部市 (2004年11月1日)
愛媛県東温市 (2004年9月21日)
愛媛県越智郡上島町 (2004年10月1日)
愛媛県西条市 (2004年11月1日)
佐賀県杵島郡白石町 (2005年1月1日)
佐賀県小城市 (2005年3月1日)
長崎県長崎市 (2005年1月4日)
長崎県諫早市 (2005年3月1日)
熊本県下益城郡美里町 (2004年11月1日)
大分県臼杵市 (2005年1月1日)
大分県豊後高田市 (2005年3月31日)
大分県宇佐市 (2005年4月1日)
鹿児島県薩摩川内市 (2004年10月12日)
鹿児島県鹿児島市 (2004年11月1日)
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:08 ID:AQYX6mhB
>>909
一年以上更新してないってのが哀しいな。
こっちとはえらい違いだ。

五戸町
http://www.gonohe.net/

おまけ
五戸町・倉石村合併協議会
http://www.gonohegappei.jp/

それから明日官報告示があるらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000201-jij-pol
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:24 ID:rDdD1qoe
新・五戸町 誕生おめ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:26 ID:kJY4th39
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:15 ID:W9j6TTf0
伊丹学区はひとつ
伊丹市+川西市+猪名川町→伊丹市
川西・猪名川の阪急バス撤退→伊丹市営バス運行
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:33 ID:WjXm2goS
比企市と志木市は紛らわしい。からやめろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:57 ID:uyS4t2i5
島根県隠岐の島町の誕生など10件=合併決定、14日告示−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000605-jij-pol
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:38 ID:JaH+dkGx
静岡県相良町・榛原町→牧之原市
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:55 ID:hRFHfHhz
合併に伴う警察署統廃合@愛媛
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040715014.html

内子署⇒大洲署に吸収
野村署⇒宇和署に吸収
鬼北署⇒宇和島署に吸収

大洲署は現在久万署が管轄している上浮穴郡小田町も管轄する。
宇和署は、八幡浜署管内の西予市三瓶町を管轄に入れ、名称を西予署(仮称)に変更

>>911 別スレ立てても伸びない。
めったにあることでもないし
925池田市長のお話:04/07/15 12:25 ID:BintQRDS
飛び地ですけれども、実は私は伏尾台という所に住んでおりま
すが、長い間陸の孤島と言われたんです。地続きではあります
けどもね。最初は路線バスもないような所でしたから。私はそ
の飛び地であることについて、あまりそんなに気を使わなくて
もいいのではないかなと。そして、合併特例法の中でも、次の
段階を想定してまして、府県が合併についてもいささかの関与
をされる時代もあるようですから、単に飛び地だけで合併して
終わるんではなくて、例えば、能勢あるいは箕面市、場合に
よれば府県を越えて川西という話が第二ラウンドで想定を
しながら第一歩、そら幅広い合併せなあかんというのは
簡単ですが、やっぱり小さなことでも第一歩から踏み出す
という意味では非常に大きな意義をもっていると。仮に、
合併ができなかったとしても、この池田市と豊能町の
職員がですね、本当に真摯にそれぞれの情報を交換を
しながら、まちづくりについて、あらためて自分の
まちを見直しながらそれぞれ情報交換をしてることは
、必ず役に立つものと思っております。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:15 ID:YtcdKLRX
>>924で思い出したが

2005年3月に誕生予定の福島県田村市内には警察署がない。
田村市域を管轄する警察署が、
田村市の合併に参加しなかった三春町と小野町にあるため。


こういうところって実は多い?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:08 ID:Ua7kBpjM
>>924
いや、これからでしょ。
新市が確定・誕生してからでないと協議が進まないものだから。
あと、スレタイと関係ない都市にも影響してくる場合もある。

でも、活発になるのは来年以降だと思うし、
インパクトある情報でもないから、まぁこのままでもよいかと。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 06:44 ID:xCOZPlZO
岡山県瀬戸内市の誕生など10件=合併決定、16日告示−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000068-jij-pol
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:34 ID:D6xrVif8
川西署を伊丹北署に変更きぼん
川西市を伊丹市へ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:00 ID:VthLRknu
>阪神市厨
阪神市なんて全然進展してないから。現実世界では。

931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:49 ID:LEzJFcAo
>>926
「市内に警察署のない市」なら東京あたりに腐るほどない?
東久留米市とか清瀬市とか。
932官報告示待ち:04/07/16 20:55 ID:bVDpQgEZ
福島県会津若松市 (2004年11月1日)
新潟県南魚沼市 (2004年11月1日)
新潟県新潟市 (2005年3月21日)
福井県南条郡南越前町 (2005年1月1日)
岐阜県恵那市 (2004年10月25日)
岐阜県各務原市 (2004年11月1日)
広島県山県郡安芸太田町 (2004年10月1日)
広島県江田島市 (2004年11月1日)
広島県庄原市 (2005年3月31日)
山口県光市 (2004年10月4日)
山口県宇部市 (2004年11月1日)
香川県丸亀市 (2005年3月22日)
福岡県久留米市 (2005年2月5日)
佐賀県杵島郡白石町 (2005年1月1日)
佐賀県小城市 (2005年3月1日)
大分県臼杵市 (2005年1月1日)
大分県豊後高田市 (2005年3月31日)
大分県宇佐市 (2005年4月1日)
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:33 ID:4mktzWND
週刊ダイヤモンドに特集記事が載ってたのでage
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:15 ID:64gpLRYe
新潟県南魚沼市の誕生など12件=合併決定、22日告示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040721-00000081-jij-pol
935予定ドメイン:04/07/23 12:56 ID:PCXeyOQY
愛媛県久万高原町
http://www.town.kumakogen.ehime.jp/
長崎県五島市
http://www.city.goto.nagasaki.jp/
長崎県新上五島町
http://www.town.shinkamigoto.nagasaki.jp/
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:39 ID:Ls8ywPk7
大分県臼杵市など5件=合併決定、26日に告示−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000540-jij-pol
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:39 ID:Wpd0icsj
2004年8月1日
新設 愛媛県上浮穴郡久万高原町 (上浮穴郡 久万町・面河村・美川村・柳谷村)
新設 長崎県五島市 (福江市、南松浦郡 富江町・玉之浦町・三井楽町・岐宿町・奈留町)
新設 長崎県南松浦郡新上五島町 (南松浦郡 若松町・上五島町・新魚目町・有川町・奈良尾町)
2004年9月1日
新設 山梨県甲斐市 (中巨摩郡 竜王町・敷島町、北巨摩郡 双葉町)
新設 鳥取県東伯郡琴浦町 (東伯郡 東伯町・赤碕町)
2004年9月13日
新設 山梨県南巨摩郡身延町 (西八代郡 下部町、南巨摩郡 中富町・身延町)
2004年9月21日
新設 愛媛県東温市 (温泉郡 重信町・川内町)
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:41 ID:Wpd0icsj
2004年10月1日
新設 石川県七尾市 (七尾市、鹿島郡 田鶴浜町・中島町・能登島町)
新設 三重県志摩市 (志摩郡 浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町)
新設 滋賀県甲賀市 (甲賀郡 水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町)
新設 滋賀県野洲市 (野洲郡 中主町・野洲町)
新設 奈良県葛城市 (北葛城郡 新庄町・當麻町)
新設 和歌山県日高郡みなべ町 (日高郡 南部川村・南部町)
新設 鳥取県東伯郡湯梨浜町 (東伯郡 羽合町・泊村・東郷町)
新設 鳥取県西伯郡南部町 (西伯郡 西伯町・会見町)
新設 島根県安来市 (安来市、能義郡 広瀬町・伯太町)
編入 島根県江津市 (江津市、邑智郡 桜江町)
新設 島根県邑智郡美郷町 (邑智郡 邑智町・大和村)
新設 島根県邑智郡邑南町 (邑智郡 羽須美村・瑞穂町・石見町)
新設 島根県隠岐郡隠岐の島町 (隠岐郡 西郷町・布施村・五箇村・都万村)
新設 岡山県高梁市 (高梁市、上房郡 有漢町、川上郡 成羽町・川上町・備中町)
新設 岡山県加賀郡吉備中央町 (御津郡 加茂川町、上房郡 賀陽町)
新設 広島県世羅郡世羅町 (世羅郡 甲山町・世羅町・世羅西町)
新設 広島県山県郡安芸太田町 (山県郡 加計町・筒賀村・戸河内町)
新設 山口県大島郡周防大島町 (大島郡 久賀町・大島町・東和町・橘町)
新設 徳島県吉野川市 (麻植郡 鴨島町・川島町・山川町・美郷村)
新設 愛媛県南宇和郡愛南町 (南宇和郡 内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町)
新設 愛媛県越智郡上島町 (越智郡 魚島村・弓削町・生名村・岩城村)
2004年10月4日
新設 山口県光市 (光市、熊毛郡 大和町)
2004年10月12日
新設 山梨県笛吹市 (東山梨郡 春日居町、東八代郡 石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村)
新設 鹿児島県薩摩川内市 (川内市、薩摩郡 樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村)
2004年10月16日
編入 茨城県常陸大宮市 (東茨城郡 御前山村、那珂郡 大宮町・山方町・美和村・緒川村)
2004年10月25日
新設 岐阜県恵那市 (恵那市、恵那郡 岩村町・山岡町・明智町・串原村・上矢作町)
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:42 ID:Wpd0icsj
2004年11月1日
新設 秋田県仙北郡美郷町 (仙北郡 六郷町・千畑町・仙南村)
編入 福島県会津若松市 (会津若松市、北会津郡 北会津村)
編入 茨城県日立市 (日立市、多賀郡 十王町)
新設 新潟県魚沼市 (北魚沼郡 堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村)
新設 新潟県南魚沼市 (南魚沼郡 六日町・大和町)
新設 富山県砺波市 (砺波市、東礪波郡 庄川町)
新設 富山県南砺市 (東礪波郡 城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町、西礪波郡 福光町)
新設 山梨県北杜市 (北巨摩郡 明野村・須玉町・高根町・長坂町・大泉村・白州町・武川村)
編入 岐阜県各務原市 (各務原市、羽島郡 川島町)
新設 三重県伊賀市 (上野市、阿山郡 伊賀町・島ヶ原村・阿山町・大山田村、名賀郡 青山町)
新設 兵庫県丹波市 (氷上郡 柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町)
編入 島根県益田市 (益田市、美濃郡 美都町・匹見町)
新設 島根県雲南市 (大原郡 大東町・加茂町・木次町、飯石郡 三刀屋町・吉田村・掛合町)
新設 岡山県瀬戸内市 (邑久郡 牛窓町・邑久町・長船町)
新設 広島県江田島市 (安芸郡 江田島町、佐伯郡 能美町・沖美町・大柿町)
編入 山口県宇部市 (宇部市、厚狭郡 楠町)
新設 愛媛県西条市 (西条市、東予市、周桑郡 小松町・丹原町)
新設 熊本県下益城郡美里町 (下益城郡 中央町・砥用町)
編入 鹿児島県鹿児島市 (鹿児島市、鹿児島郡 吉田町・桜島町、揖宿郡 喜入町、日置郡 松元町・郡山町)
2004年11月5日
新設 広島県神石高原町 (神石郡 油木町・神石町・豊松村・三和町)
2004年12月1日
編入 茨城県常陸太田市 (常陸太田市、久慈郡 金砂郷町・水府村・里美村)
2004年12月5日
編入 群馬県前橋市 (前橋市、勢多郡 大胡町・宮城村・粕川村)
2004年12月6日
新設 三重県桑名市 (桑名市、桑名郡 多度町・長島町)
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:47 ID:lhuuNLTn
2005年1月1日
新設 福井県南条郡南越前町 (南条郡 南条町・今庄町・河野村)
新設 三重県松阪市 (松阪市、一志郡 嬉野町・三雲町、飯南郡 飯南町・飯高町)
新設 島根県飯石郡飯南町 (飯石郡 頓原町・赤来町)
新設 佐賀県杵島郡白石町 (杵島郡 白石町・福富町・有明町)
新設 熊本県葦北郡芦北町 (葦北郡 田浦町・芦北町)
新設 大分県臼杵市 (臼杵市、大野郡 野津町)
2005年1月4日
編入 長崎県長崎市 (長崎市、西彼杵郡 香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町・外海町)
2005年1月11日
新設 三重県亀山市 (亀山市、鈴鹿郡 関町)
新設 兵庫県南あわじ市 (三原郡 緑町・西淡町・三原町・南淡町)
2005年2月1日
編入 茨城県水戸市 (水戸市、東茨城郡 内原町)
編入 大阪府堺市 (堺市、南河内郡 美原町)
2005年2月5日
編入 福岡県久留米市 (久留米市、浮羽郡 田主丸町、三井郡 北野町、三潴郡 城島町・三潴町)
2005年2月28日
新設 栃木県佐野市 (佐野市、安蘇郡 田沼町・葛生町)
2005年3月1日
新設 佐賀県小城市 (小城郡 小城町・三日月町・牛津町・芦刈町)
新設 長崎県諫早市 (諫早市、西彼杵郡 多良見町、北高来郡 森山町・飯盛町・高来町・小長井町)
2005年3月3日
新設 大分県佐伯市 (佐伯市、南海部郡 上浦町・弥生町・本匠村・宇目町・直川村・鶴見町・米水津村・蒲江町)
2005年3月21日
編入 新潟県新潟市 (新潟市、白根市、豊栄市、中蒲原郡 小須戸町・横越町・亀田町、西蒲原郡 岩室村・西川町・味方村・潟東村・月潟村・中之口村)
2005年3月31日
新設 島根県松江市 (松江市、八束郡 鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町)
新設 広島県庄原市 (庄原市、甲奴郡 総領町、比婆郡 西城町・東城町・口和町・高野町・比和町)
新設 大分県豊後高田市 (豊後高田市、西国東郡 真玉町・香々地町)
新設 大分県宇佐市 (宇佐市、宇佐郡 院内町・安心院町)
941MAを越えた合併〜石川の例:04/07/28 23:58 ID:EYuiy0QW
白山市への合併準備を進める自治体の市外局番は、
松任市と美川町が「076」、鶴来町、吉野谷、鳥越、尾口、白峰、河内村が「0761」となっている。

市外局番を統一したとしても、
今度は市内局番の大幅な変更を余儀なくされる地域が出てくる可能性もある。

白山市の市外局番を「076」に統一しようとした場合、白山麓の0761は、頭の番号が「1」となるが、
「1」で始まる電話番号は緊急ダイヤル専用であるため使用することはできず、
ほかの数字を用いることで電話番号が大きく変わる地域が生じることも考えられる。

総務省は、市外局番を統一すると基本料金が高くなる場合があり、
「行政体が合併しても住民の合意がなければ局番の見直しはしない」(電気通信技術システム課)としている。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040728003.htm
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:18 ID:EupNja0s
3年かかって942
最も支持を集めたのは第一案。http://www.tenhama-wa.jp/pdf/kuwari1.pdf
都田テクノポリスを中心とする先進技術集積地をつくる観点から、
都田地区を現引佐郡ではなく、現浜松市に結びつけた方が良いとの考え方や、
市内東中西部の大まかな地域、文化、歴史的特性が考慮されているとの論拠が示された。

第三案も複数の支持を得た。http://www.tenhama-wa.jp/pdf/kuwari2.pdf
一、二案より一つ少ない六区で構成し、「行政のスリム化」につながるとの意見。

第二案を推す声はなかった。http://www.tenhama-wa.jp/pdf/kuwari3.pdf
「天竜川流域の考え方が重要。(笠井や中ノ町と飯田、河輪など)南北を分断するのは良くない」等

http://www.shizuokaonline.com/local_west/20040731000000000044.htm
第一案 (最有力)http://www.tenhama-wa.jp/pdf/kuwari1.pdf

第三案 (次点)http://www.tenhama-wa.jp/pdf/kuwari3.pdf

第二案 (支持なし)http://www.tenhama-wa.jp/pdf/kuwari2.pdf
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:48 ID:p/oKgxZa
>>938
>新設 岡山県加賀郡吉備中央町 (御津郡 加茂川町、上房郡 賀陽町)

岡山県加賀郡なんて聞いた事ないけど、今回の合併で作られた郡なの?
前代未聞だな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:42 ID:siGB+5iW
  廃置分合後の全国の市町村数(7月26日告示済みベース)
 ○H16.8.1現在 (市)695、(町)1,863、(村)529、(計)3,087
 ○H16.9.1現在 (市)696、(町)1,859、(村)529、(計)3,084
 ○H16.10.1現在 (市)702、(町)1,815、(村)516、(計)3,033
 ○H16.11.1現在 (市)711、(町)1,751、(村)491、(計)2,953
 ○H16.12.1現在 (市)711、(町)1,748、(村)488、(計)2,947
 ○H17.1.1現在 (市)711、(町)1,735、(村)485、(計)2,931
 ○H17.2.1現在 (市)712、(町)1,722、(村)485、(計)2,919
 ○H17.3.1現在 (市)713、(町)1,707、(村)485、(計)2,905
 ○H17.3.31現在 (市)711、(町)1,682、(村)476、(計)2,869 
947祝!合併:04/08/01 00:03 ID:y16L6r9F
長崎県五島市 
愛媛県久万高原町
長崎県新上五島町


誕生おめ
948官報告示待ち :04/08/01 00:17 ID:y16L6r9F
香川県丸亀市 (2005年3月22日)
高知県高知市 (2005年1月1日)
高知県吾川郡いの町 (2004年10月1日)
高知県高岡郡津野町 (2005年2月1日)

次々回の告示は各県9月県会閉会後
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:48 ID:CCTwkpZM
祝!15の自治体が3つにまとまった!
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:56 ID:D7KymxG8
年内合併予定でまだ官報告示がされていない所

10月1日 滋賀県湖南市 (8月3日に県議会で議決予定)
10月1日 愛媛県宇和島市 (枠組崩壊、仕切り直し)
10月1日 高知県いの町 (官報告示待ち)
11月1日 鳥取県鳥取市 (智頭町に振り回されるも7月15日に県に合併申請、10月8日に県議会で議決予定)
11月1日 長崎県島原市 (合併協定項目の協議終わらず、合併協も4月を最後に開かれず。延期か?)
12月1日 北海道函館市 (7月7日に道に合併申請、9月道議会で審議予定)
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:17 ID:KvXACwe6
>>950 智頭町に振り回されるもって表現、 全くだ。
      他の市町村はとんだ迷惑、時間の無駄使いだった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:40 ID:YRQD24vz
智頭町って、あのオカラさんとこ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 06:02 ID:zSE2u3vl
>>952 はい オカラ問題 合併否決問題 福祉施設の返還金問題などを抱える今や鳥取県
が恥じるべき町です。 
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 02:56 ID:GV3OwHm9
>>945
その通り、吉備中央町のために新設したらしい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:02 ID:JXCq2QSm
この事実がどの程度認識されているのか判らないけど、

あと3ヵ月で広島県から「村」が消滅する。

残り2つの村が両方とも合併で町になるので。
2004年10月1日 新設 広島県山県郡安芸太田町 (山県郡 加計町・筒賀村・戸河内町)
2004年11月5日 新設 広島県神石郡神石高原町 (神石郡 油木町・神石町・豊松村・三和町)
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:27 ID:Q7QnEPlb
西日本に村が少ない理由

       ↓
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:26 ID:atr1ySMs
町制施行条件がゆるいから
(市制と違い、県が独自で決める。)
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:05 ID:PwFkUj/5
4月に誕生した養父市だが、既に人口3万人を割っている。
6月末で29,869人
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:35 ID:fVsB0bkp
>>957
なるほど。

>>958
飛騨市もよろしく。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:11 ID:Pp6lMDp+
>>958
2000年10月1日の国勢調査の人口が市制施行の基準になっているから、
合併市制時点で既に人口が3万人を割っていることもありえるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 07:38 ID:nxgzy3AQ
>>960
てゆーか飛騨市が正にそれだな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:08 ID:Gpr+Gl4X
香川・丸亀市などの合併を決定=総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040809-00000595-jij-pol
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:46 ID:uPWNZpZ/
>>962
>既に決定済みの合併を含めると、9日現在で3087の市町村数は、05年3月31日時点で2867となる。 
半年ちょっとで220も減るのか・・・。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:16 ID:BzvL4ToZ

【18:239】■■■ 滅 び ゆ く 日 本 人 種 ■■■
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/14 22:57 ID:z5nxbCTQ




現在の日本の国際結婚率が約5%だから、
新生児の約5%が異種との混血児と推測できる。
平均的に約30才で子供を出産したとすると、
30年で5%ずつ日本人の血が異種の血に占められていく訳だから、
このペースで行くと、約300年後には、日本人の血の半分は
異種の血で占められてしまい、現在の日本人とは
全く違った人種になってしまう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:02 ID:2H3noLE1
全国初、新岡山市に「特例区」−−合併後の御津町、灘崎町/岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000284-mailo-l33
966京都府福知山市在住者:04/08/12 13:42 ID:lObZFI7f
>>958 和田山町などと合併して南但馬市になれ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:21 ID:wZoUdnpK
新富山市、南砺市、新砺波市もできる。
968官報告示待ち:04/08/13 13:58 ID:7NpdO8jS
埼玉県飯能市 (2005年1月1日)
滋賀県湖南市 (2004年10月1日)
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:01 ID:G5NAeNVt
静岡市との合併で9割が「悪くなった」−−名前消え…旧清水市民の不満 /静岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040814-00000155-mailo-l22
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:37 ID:URVtB6Br
>>969
うほッ!分離希望!あんなのが政令市なんてごめんだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 06:03 ID:RwlLM3HL
静岡県には浜松政令都市一つで充分。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:42 ID:B1WzMfxq
>>969
それにしても、「役所からの仕事がなくなった」という回答は微妙だな・・・。
単に営業努力が足りないのではないかと小一時間(ry
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:43 ID:X0ENcQdH
2004年9月1日
新設 山梨県甲斐市 (中巨摩郡 竜王町・敷島町、北巨摩郡 双葉町)
新設 鳥取県東伯郡琴浦町 (東伯郡 東伯町・赤碕町)
2004年9月13日
新設 山梨県南巨摩郡身延町 (西八代郡 下部町、南巨摩郡 中富町・身延町)
2004年9月21日
新設 愛媛県東温市 (温泉郡 重信町・川内町)
2004年10月1日
新設 石川県七尾市 (七尾市、鹿島郡 田鶴浜町・中島町・能登島町)
新設 三重県志摩市 (志摩郡 浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町)
新設 滋賀県甲賀市 (甲賀郡 水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町)
新設 滋賀県野洲市 (野洲郡 中主町・野洲町)
新設 奈良県葛城市 (北葛城郡 新庄町・當麻町)
新設 和歌山県日高郡みなべ町 (日高郡 南部川村・南部町)
新設 鳥取県東伯郡湯梨浜町 (東伯郡 羽合町・泊村・東郷町)
新設 鳥取県西伯郡南部町 (西伯郡 西伯町・会見町)
新設 島根県安来市 (安来市、能義郡 広瀬町・伯太町)
編入 島根県江津市 (江津市、邑智郡 桜江町)
新設 島根県邑智郡美郷町 (邑智郡 邑智町・大和村)
新設 島根県邑智郡邑南町 (邑智郡 羽須美村・瑞穂町・石見町)
新設 島根県隠岐郡隠岐の島町 (隠岐郡 西郷町・布施村・五箇村・都万村)
新設 岡山県高梁市 (高梁市、上房郡 有漢町、川上郡 成羽町・川上町・備中町)
新設 岡山県加賀郡吉備中央町 (御津郡 加茂川町、上房郡 賀陽町)
新設 広島県世羅郡世羅町 (世羅郡 甲山町・世羅町・世羅西町)
新設 広島県山県郡安芸太田町 (山県郡 加計町・筒賀村・戸河内町)
新設 山口県大島郡周防大島町 (大島郡 久賀町・大島町・東和町・橘町)
新設 徳島県吉野川市 (麻植郡 鴨島町・川島町・山川町・美郷村)
新設 愛媛県南宇和郡愛南町 (南宇和郡 内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町)
新設 愛媛県越智郡上島町 (越智郡 魚島村・弓削町・生名村・岩城村)
新設 高知県吾川郡いの町 (土佐郡 本川村、吾川郡 伊野町・吾北村)
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:44 ID:X0ENcQdH
2004年10月4日
新設 山口県光市 (光市、熊毛郡 大和町)
2004年10月12日
新設 山梨県笛吹市 (東山梨郡 春日居町、東八代郡 石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村)
新設 鹿児島県薩摩川内市 (川内市、薩摩郡 樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村)
2004年10月16日
編入 茨城県常陸大宮市 (東茨城郡 御前山村、那珂郡 大宮町・山方町・美和村・緒川村)
2004年10月25日
新設 岐阜県恵那市 (恵那市、恵那郡 岩村町・山岡町・明智町・串原村・上矢作町)
2004年11月1日
新設 秋田県仙北郡美郷町 (仙北郡 六郷町・千畑町・仙南村)
編入 福島県会津若松市 (会津若松市、北会津郡 北会津村)
編入 茨城県日立市 (日立市、多賀郡 十王町)
新設 新潟県魚沼市 (北魚沼郡 堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村)
新設 新潟県南魚沼市 (南魚沼郡 六日町・大和町)
新設 富山県砺波市 (砺波市、東礪波郡 庄川町)
新設 富山県南砺市 (東礪波郡 城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町、西礪波郡 福光町)
新設 山梨県北杜市 (北巨摩郡 明野村・須玉町・高根町・長坂町・大泉村・白州町・武川村)
編入 岐阜県各務原市 (各務原市、羽島郡 川島町)
新設 三重県伊賀市 (上野市、阿山郡 伊賀町・島ヶ原村・阿山町・大山田村、名賀郡 青山町)
新設 兵庫県丹波市 (氷上郡 柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町)
編入 島根県益田市 (益田市、美濃郡 美都町・匹見町)
新設 島根県雲南市 (大原郡 大東町・加茂町・木次町、飯石郡 三刀屋町・吉田村・掛合町)
新設 岡山県瀬戸内市 (邑久郡 牛窓町・邑久町・長船町)
新設 広島県江田島市 (安芸郡 江田島町、佐伯郡 能美町・沖美町・大柿町)
編入 山口県宇部市 (宇部市、厚狭郡 楠町)
新設 愛媛県西条市 (西条市、東予市、周桑郡 小松町・丹原町)
新設 熊本県下益城郡美里町 (下益城郡 中央町・砥用町)
編入 鹿児島県鹿児島市 (鹿児島市、鹿児島郡 吉田町・桜島町、揖宿郡 喜入町、日置郡 松元町・郡山町)
2004年11月5日
新設 広島県神石郡神石高原町 (神石郡 油木町・神石町・豊松村・三和町)
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:44 ID:X0ENcQdH
2004年12月1日
編入 茨城県常陸太田市 (常陸太田市、久慈郡 金砂郷町・水府村・里美村)
2004年12月5日
編入 群馬県前橋市 (前橋市、勢多郡 大胡町・宮城村・粕川村)
2004年12月6日
新設 三重県桑名市 (桑名市、桑名郡 多度町・長島町)
2005年1月1日
新設 福井県南条郡南越前町 (南条郡 南条町・今庄町・河野村)
新設 三重県松阪市 (松阪市、一志郡 嬉野町・三雲町、飯南郡 飯南町・飯高町)
新設 島根県飯石郡飯南町 (飯石郡 頓原町・赤来町)
編入 高知県高知市 (高知市、土佐郡 鏡村・土佐山村)
新設 佐賀県杵島郡白石町 (杵島郡 白石町・福富町・有明町)
新設 熊本県葦北郡芦北町 (葦北郡 田浦町・芦北町)
新設 大分県臼杵市 (臼杵市、大野郡 野津町)
2005年1月4日
編入 長崎県長崎市 (長崎市、西彼杵郡 香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町・外海町)
2005年1月11日
新設 三重県亀山市 (亀山市、鈴鹿郡 関町)
新設 兵庫県南あわじ市 (三原郡 緑町・西淡町・三原町・南淡町)
2005年2月1日
編入 茨城県水戸市 (水戸市、東茨城郡 内原町)
編入 大阪府堺市 (堺市、南河内郡 美原町)
新設 高知県高岡郡津野町 (高岡郡 東津野村・葉山村)
2005年2月5日
編入 福岡県久留米市 (久留米市、浮羽郡 田主丸町、三井郡 北野町、三潴郡 城島町・三潴町)
2005年2月28日
新設 栃木県佐野市 (佐野市、安蘇郡 田沼町・葛生町)
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:47 ID:sicCO6fI
2005年3月1日
新設 徳島県美馬郡つるぎ町 (美馬郡 半田町・貞光町・一宇村)
新設 佐賀県小城市 (小城郡 小城町・三日月町・牛津町・芦刈町)
新設 長崎県諫早市 (諫早市、西彼杵郡 多良見町、北高来郡 森山町・飯盛町・高来町・小長井町)
2005年3月3日
新設 大分県佐伯市 (佐伯市、南海部郡 上浦町・弥生町・本匠村・宇目町・直川村・鶴見町・米水津村・蒲江町)
2005年3月21日
編入 新潟県新潟市 (新潟市、白根市、豊栄市、中蒲原郡 小須戸町・横越町・亀田町、西蒲原郡 岩室村・西川町・味方村・潟東村・月潟村・中之口村)
2005年3月22日
新設 香川県丸亀市 (丸亀市、綾歌郡 綾歌町・飯山町)
2005年3月31日
新設 島根県松江市 (松江市、八束郡 鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町)
新設 広島県庄原市 (庄原市、甲奴郡 総領町、比婆郡 西城町・東城町・口和町・高野町・比和町)
新設 大分県豊後高田市 (豊後高田市、西国東郡 真玉町・香々地町)
新設 大分県宇佐市 (宇佐市、宇佐郡 院内町・安心院町)
2005年4月1日
新設 徳島県阿波市 (板野郡 吉野町・土成町、阿波郡 市場町・阿波町)
977東京民国:04/08/19 21:40 ID:+leSjM+W
平成市は誕生しないのか?
978狛江情報局:04/08/20 11:55 ID:JBUyong3
新設 兵庫県西大阪市 (伊丹市・川西市)
新設 大阪府 平成市(守口市・門真市)
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:01 ID:HJzkkLbv
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:02 ID:HJzkkLbv
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:55 ID:zdmWfhe4
岩出市なんて無理無理 岩出来てみろや
ロードサイドな店ばっかり まさにバイパスタウン
岩出駅なんて俺ん家の近くの駅よりしょぼい
ビルがない あるのはロードサイド店舗と住宅・マンションだけ
絶対日本一しょぼい市になるよ 人口増えてるだけのとりえのない市に
982名無しさん@お腹いっぱい。
2005年4月1日
編入 静岡県沼津市 (沼津市、田方郡 戸田村)