市街地がまとまっていない市は見苦しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:44:01 ID:rIGf6O+l
神奈川県相模原市 
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:03:01 ID:VKkdSmEh
塩尻市。旧市街の大門と新都心の広丘
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:20:24 ID:6IPhN6zG
地元から出して恐縮ですが、「流山市」
千葉県柏市や松戸市に隣接してる約15万の市です。(←柏や松戸も知らないかた、
さらに申し訳ない)

@旧市街地(市役所もあり)の総武流山電鉄沿い(流山駅・平和台駅辺りが中心)
A新しく発展した武蔵野線の南流山駅中心の地域
B沿線人口は最大の東武野田線沿い(江戸川台駅が中心)

市が南北に走る3つの路線ごとに発展しているので、中心地もバラバラです。
最近つくばエキスプレスができて東西移動の不便も若干解消されましたが、
流山電鉄との交差点には駅ができなかったので、東武野田線住民はいまだに
市役所に行くのが不便です

さらにつくばエキスプレスと野田線との交点の流山おおたかの森駅を新市街地
として整備しているので(現在はまだ何にもできてない野原ですが…)今以上に
分散しそうです…


369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:11:39 ID:Mk0QeaZn
千葉、市原、市川
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:06:44 ID:4FsB9v6D
さいたま市は大宮市街と浦和市街は連続しつつあると思う
市川みたいな大都市圏内だと駅ごとに市街が出来るのは当たり前だし
千葉みたいな規模が大きくて面積が広い市は副都心みたいなのもあるだろ
一個の中心市街地にい1自治体なんて明治の大合併前の話
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:53:02 ID:5s3ZUu9x BE:115542252-
一番まとまってないのは23区
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:53:00 ID:PnkkY3a3
>>371
「まとまってない」の意味が違う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:33:25 ID:P7dCgz07
相模原は合併でますます醜くなりますた
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:52:59 ID:Wz/KaryV
>>370
幕張は千葉の副都心ではなく東京の首都機能一部移転に伴いつくられた街。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:58:23 ID:09dmSSMZ
>>373
相模原とか市街地とかそういう問題以前だから。

都市とか名乗らないでくれないか。
たんなる居住区だろ。

相模原居住区ね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:59:04 ID:3cZ5o+TJ
>>308
同士 豊川市→豊川稲荷、諏訪、国府、牛久保、一宮
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:33:10 ID:cppWaNXK
津久井や相模湖って、あんな山奥なのにDIDあるのに驚き。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:03:26 ID:Z3pSoeA8
北海道の歌志内ってどうなん?一応市なんだから市街地あるんでしょ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:12:35 ID:yJ/+jdxX
東京23区や多摩とその周辺県の一部が一番大きいひとまとまりの密集地だろうな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:43:50 ID:ihfM3EoK
市街地がまとまっていないというか、
中心に焦点が定まっていない市は見苦しい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:18:49 ID:0X6Hg5Gw
名古屋と岐阜の間には市街化区域は一体化しているのかねえ?
国道22号線沿いは民家が連なっている様に見えるがあれは市街化区域か?
もしそうなら将来名古屋のDIDは岐阜を含むことになる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:31:48 ID:D0+VeF9L
>>381
22号沿線は店舗がつながってるだけで、民家はあまりない。春日、一宮の辺りは
市街化調整区域が多い。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:07:15 ID:bU4BrpC1
あのあたりの都市計画図を見てみたい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:37:45 ID:DhcVjfbG
よっ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:47:55 ID:ccImHV65 BE:161759827-
滋賀県草津市

10万人規模で副都心を作ってるとか・・・

まあ、ある意味都心(草津駅)と副都心(南草津駅)にまとまっているが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:04:47 ID:TQzYysHW
さんざん既出だが、今回の平成の大合併でできた新しい市の多くは「中心市街」がハッキリしないところが多くて、
「都市」という感じがしないな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:27:57 ID:WXXJz5fi
こういう低密度な都市も中心部が拡散している見苦しい市だろうね。
DIDが今にも消滅するんじゃないかと思うようなギリギリの低密度っぷり。

県庁所在地人口密度ワースト/DID人口密度

41.福島市 386.66人/平方km   4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km   6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km   5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km   5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km ←これ
46.鳥取市 263.07人/平方km   5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km ←これ

388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:54:15 ID:hVJlMPjr
静岡県伊豆市
ほんっと駅周辺だけ。
おまけに南北がイメージ統一してない。
まぁ、市街地再開発計画あるけどな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:32:52 ID:5wX/anQj
>>385
意図的に市を二分しようとしてるんじゃなくて
人口急増中の南部に対して市の中心が北により過ぎてたから
開発の均衡を図るために南部にも中心地を造ったってだけよ。

南部中心地(南草津駅あたり)〜旧中心地(市役所のあたり)
〜現中心地(草津駅あたり)
で切れ目なく連結してるしね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:45:14 ID:5wX/anQj
しいて言うなら
新草津川ができて物理的に分断されてるのと

琵琶湖線沿線の住民って基本的に西ばかり見てて
北や東に興味が向かず
南草津駅の人間も例に漏れず
草津駅にそれほど注意が行ってないってのが不安要素よね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:35:24 ID:hS05LI28
横浜や川崎は、もう住んでる人間がひとつの都市として認識してないよ。

だって、北部の人間は、横浜駅、川崎駅周辺の繁華街には出かけたことないもん。
それぞれ近場のたまプラ、センター北、センター南で用が足りる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:23:55 ID:KNJPhS/J
埼玉県富士見市、ガイシュツでせうか。
ふじみ野市は隣接の富士見市との合併あるんでせうか。
ふじみの駅はふじみ野市でなく富士見市にありますが。。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:16:57 ID:ReIMbF6t BE:141347467-2BP(2)
広島市はどうですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:52:11 ID:VZf3o5hP
>>368
俺も流山市民です。

>柏や松戸も知らないかた、さらに申し訳ない

流山は知らないという人は多いけど、柏や松戸は結構知名度は高い方では?

>東武野田線住民はいまだに市役所に行くのが不便です

マイカーで逝くのがデフォになってっからなぁ。
あれだけ鉄道路線があっても未だ鉄道よりクルマの方が便利な
都市も珍しい。ハッキリ言ってクルマがなきゃ流山なんて不便で住めないよ。
バスは本数少なくて使えないし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:40:19 ID:P4eMC/mE
ロスは道路だけは碁盤目だが、市街地としてはまとまっていないな。
ビルの林立しているダウンタウンはあるが、後は、一戸の敷地面積の広い住宅街や荒野が
だだっ広く広がっているだけ。


396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:38:26 ID:L7G67taZ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:52:32 ID:8o7t/BuY
いわきはダメだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:48:38 ID:ugI3kKcG
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:11:56 ID:eMrOevFE
山口市は散々だw
旧市市街地よりよ新幹線駅があるほうの小郡市街地の方が格上だし
南部の阿知須に至って隣の宇部市と市街地が繋がってるし
都市圏も宇部都市圏。
おまけに面積広すぎ・・・
このスレタイにピッタリだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:42:10 ID:3NV2g7wI
愛知県愛西市は中心市街地がない。
愛西市にとっての市街地は真ん中にある津島市。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:39:35 ID:Rg69+N98
甲府
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:31:23 ID:nFT6f5t/
函館みたいに中心(元町→函駅→五稜郭)が移動しまくった都市は珍しいんで内科医
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:22:16 ID:Wn0AOMT6
>>402
というか、函館の今の中心部は五稜郭付近なのかい?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:25:09 ID:Ndb8da5d
大阪府の泉南市も市街地がない。おまけに警察署(隣の阪南市にある)や
市民病院もなく、市内の4つの駅周辺も何の開発もなく、昭和30年代の風景に
タイムトリップしたような寂れ方。これでも関西空港のお膝元の都市と
いえるのでしょうか。公示地価も大阪府の市では最安値。みっともないというか
惨めだよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:49:46 ID:XqDBN4ek
↑ゲートタワー256mがあるぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:56:29 ID:kJPd53cN


ホストtvtcl-70132.tvt.ne.jp

名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
みなさん、やはり都市には広大な平地が必要だと思います。
東京が「関東平野」名古屋が「濃尾平野」札幌が「石狩平野」福岡が「筑紫平野」
広島が「広島デルタ」、そして我が大阪が「大阪平野」に建設されています。


あれ?広島「「「で る た 」」」目の錯覚かな?

407名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 19:29:11 ID:t+A/olNe
合併によって、アメリカのロスのように、だだっ広い街が多く出来つつあるね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:31:52 ID:a6zbvOYg
農村部に残る「大字」というのは江戸時代の行政単位である「村」のことだった。
農村部に住むと今でもこの行政単位を意識する。

平成の大合併は実感として大雑把にまとめすぎだな。
役場は少なくしても市町村名表記は戦前くらいに戻したほうがわかり易い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:47:16 ID:m4daR6y5
>>408
それは例えば、戦前の市町村を復活させ、複数市町村で1役場ってこと?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:54:12 ID:9dA/Rlcj
つくづく新潟市のダメさ加減にはもう呆れてしまってしまう。
それにしてもなんでこんな都市が日本に存在しているんだろう。
それでは
・県全体では衰退傾向、というより元々新潟の役割といえば食料のみならず
 人材をおもに首都圏中心に供給するのが本来であったにもかかわらず、たまたま
 新潟市周辺に人口が集中していたために余計な見栄を張ってしまい、身の程知らずにも
 政令指定都市になろうというのだ。
 まったく今の現状でそんなことをしたところでただの恥の上塗りにしかならないというのに。 
・それ以上になにがダメかといえば新潟市の町並み、都市造りがあまりにも劣悪なのだ。
 その特徴を一言で表すと『ひたすら分散』 
 とにかく昔からこの街の都市計画に携わっているヤツらはこの街の都市機能をひたすら分散させることしか
 頭にないのかしらないが、駅も官庁街も港も大学も、なにからなにまでやたら分散させてきたために
 この街には『街の活気』というものが恐ろしいほど欠けているのだ。
 しかもそんな環境に拍車をかけているのが住民の郊外型志向
 買い物はあくまでも車あってのもの、駐車するだけで金を取られるような中心市街地など行くくらいなら
 無料で駐車できる郊外SCへ行った方がいい、という単純な考え方を持った住民が大半を占めているため
 その結果先に述べた街の活気の無さのもうひとつの要因になっているのだ。
 事実、この街の中心部から少し離れるだけで無秩序に立ち並んだ幹線道路沿いの郊外型の街並みが広がっている
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:56:53 ID:9dA/Rlcj
つまりこの発想がこの街の住民の一般的な思考なのだ
>日常生活なんて、住宅地にある郊外型店舗で用事が足りるし
>新潟は究極の車の町だと思うよ
>政令市が何も横並びに脱車社会(これも変な言葉だな)を目指す必要があるのか?
 現実的に新潟は車社会なんだから、その前提で改善案を模索するほうがよっぽどいい気がするが
(↑はまちBBSから抜粋したまったく同一人物では無いであろう、3人のレスから)
こんなことを臆面なく、さも当たり前のように言ってることでもわかると思うけど自分の街のこと
なんて本当どうでもいいって思ってるんだ。
国道沿いの郊外SC、大型量販店、パチンコ
こんな光景しかない街にどうやって愛情なんて抱けんだよ!
ここは東京と違う? ハア?
すぐにそうやって東京っていう極端な例を挙げたがるが別に東京でなくたって
地方でも中心市街地の活性化に力を注いでいる地域だってあるし、そういう取り組みが自分の街に
対する誇りや愛着を持たせることが出来るというのに。
だから少なくとも自分が頭に>を付けたコピペの意見に同調するのであればもちろん
新潟を離れようかどうか迷ってる人に対して「いい街だろ新潟は、だからずっといろよ」っていう
言えないはず、いやまさか言うつもりなのだろうか?
国道沿いに無秩序に立ち並んでいる郊外SC、大型量販店、パチンコ
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
こんな光景を指差しながらそんなセリフを本当に吐くつもりなんだろうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:58:05 ID:9dA/Rlcj
それにしても流通団地や工業団地といったある程度の通勤者を要するところや一般住宅向け集合団地をなぜあれほどまで鉄道路線から離したところに造成するのだろう
まったく意図的としか思えないのだが。
事実、市内から10キロも離れていない大形という駅は未だにその駅前をまったく開発しようとはせず、あいかわらず手付かずの状態になっているし、以前この町にも
私鉄路線が通っていたのだがやはり車社会の影響により利用者が減りついには廃止になってしまったのだが、廃止寸前になって県はその路線を運行してる交通会社に対し
存続を求めたのだが、はっきりいってではなぜそうなるまえにその路線の沿線に宅地や企業向け団地を造成するなどして、その路線を維持できるようにしてこなかったのか。
ようするに県にとって鉄道路線というのはどうでもよかったのであろう、はっきりいって住民には車をもっと利用しなければ車関連の税収が入ってこないわけだし。
だから本音の部分では公共交通網を貧弱にし、自家用車の運転を住民に強要させるような政策をとった方が税収の面でいかほど有利かしれない、という行政側の陰謀の下
この町の公共交通網は政令指定都市の中でも最低レベルとなってしまった。まともな産業も無い地域ではいくら見栄を張ったところではせいぜいこうするのが精一杯なわけだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:46:00 ID:isthIPyU
>>409
いっその事現行の市町村を郡に変えて郡役所にすればいいのにな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:21:30 ID:+fBv8A9O
>>413
個人的意見だと、
都道府県、郡、市区町村、区(合併前自治体レベル)、地域区(大字レベル)が理想。
○○県△△郡□□市××区◎◎地域区みたいな。

要は郡制復活(市も郡に所属)
区は政令市のではなく上越みたいな。
どうだろう?
415名無しさん@お腹いっぱい。
>>408
うちの地元は大字が明治の大合併の行政村で、小字が江戸時代の藩政村