★★★★ スレを立てるまでもない質問 67 ★★★★
『この言葉遣いは、正しいですか?/間違ってますか?』という質問が 頻繁に来ますが、最終的な正誤の判定は不可能です。<新しい表現> が 多くの人に受け入れられ、使われるようになったならば、それはもはや、 【間違い】とは言えないからです。 『IMEで変換されるから/されないから』というのは、根拠になりません。 IMEは【正しい言葉】以外も変換してしまうからです。Googleの検索結果も、 信頼に足るとは言えません。WEB上の文章には、勘違い、誤変換などによる 【間違い】も多々あるからです。 『辞書に載っているから/いないから』というのも、根拠になりません。 辞書には、<新しい表現>を積極的に取り入れるものも、その逆もあります。 傾向として、前者は<新しい表現>を【正しい】とするでしょうし、後者は 【間違い】と見なすからです。 ただし、一応の根拠として、辞書が用いられる場合はあります。辞書を 引く際は、それが最新版であるかどうかに注意して下さい。なるべくなら、 複数の辞書を引いて比較して下さい。くれぐれも、WEB上で調べただけで 満足しませんように。 また、文法は、現行の言語を記述するための試みにすぎず、常に一定では ありません。意味的におかしいことと、文法的に誤っていることは別の問題 です。意味的に変でも文法的には正しいという一例として、チョムスキーの 『Colorless green ideas sleep furiously.』も参照して下さい。
【「〜未満」の反対語は、何ですか?】 「〜超」が当てはまると思われます。 【「違くない?」「違かった」について】 「違う」が動作でなく状態を表している、 「高い」「白い」のような形容詞と混同した言い方です。 【「違和感を感じる」「犯罪を犯す」は、おかしい?】 「〜感を感じる」などの言い方は重複に当たりますが、 あくまで修辞的・審美的な問題です。 【「確信犯」は、どういう意味?】 元々は「良いことだと思って犯罪をすること」の意味ですが、特に2chでは 「悪いことをしていると知りながら犯罪をすること」の意味で使われます。 【「馬鹿言え!ふざけろ!嘘つけ!」が、「馬鹿言うな!ふざけるな!嘘つくな!」 という、逆の意味になるのは何故?】 ○嘘を言え 嘘だと分っているが、言いたいならば言いなさい、の意 「嘘を言うな」と同意。嘘つけ。 by『広辞苑』(岩波書店)
「〜言語学」 一般言語学、応用言語学、記述言語学、教育言語学、計算言語学、形式言語学、 社会言語学、心理言語学、生成言語学、対照言語学、認知言語学、比較言語学、 歴史言語学、理論言語学、コーパス言語学(コーパス学)など 「〜学」 音声学、日本語学、日本語史、英語学、仏語学、中国語学、韓国語学、 言語人類学、言語心理学など 「〜論」 アクセント論、意味論、音韻論、敬語論、言語類型論、語彙論、語彙意味論、 語用論、生成音韻論、統語論、文章論、文法論、文字論など 他にもまだまだあるだろうが、羅列してみました これにてテンプレ終了 追加や訂正あれば、お願いします
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/11(木) 22:12:35 0
ダイアやリタイアは増えてるけどタイアは世間的には今でもタイヤだろうなぁ。 タイアという表記みたことないわ
リアタイアなら結構あるようだけど。リヤタイアもあるね。 前スレの992をそのままぐぐってみれば、もっと詳細で例外の例も載ってる。
タイアキ食べたい。
タイアキアイタ
タイアキの人らは模索するスレに戻るんだ。
○○助詞と名のつく助詞を可能な限り多く使って、最も長く一続きにできる助詞の並べ方ってなんですかね? 一応意味が通る例文が作れるという前提で。 たとえば 「あんなブサイクからラブレターもらって嬉しいのか?」 「絶世の美女"などからよりもなのかね"」 など+から+より+も+な+の+か+ね 助詞8コ、11文字(あってる?)
>>15 君さ、鯛焼きって英語で書けるの。
幼稚園児かお前らは。
そういあ日本語でもばやいによっちゃ、あえてアとヤを逆にすることもあるかね。 会社のイヤン旅行… なんだろうこのドキドキ。
以下の文について意味がわからないといわれたんだが、そんなに意味不明? >荒らしでも何でもないんだけど >AはBとと比べてテンポ(挙動でなく)がC並と聞いたが本当? >Aってテンポが良いの?
挨拶代わりにお疲れーって言いますけど、何か意味あるんですかね
>>21 意味が通るって感じじゃないな、意味を通してる感じ
通じないこともないけど頭悪そうな文章ではある
具体的には、比べてるのに「〜並」ってのがしっくりこない
その文章でBを引き合いに出した意味ってなに?
C並といえるほどじゃないけどBと比べたらマシ、とかそういうニュアンス?
>>23 >「〜並」ってのが
これは比べてはいない部分であると思うんだけども。
>引き合いに出した意味ってなに?
いや比べる為ですよw。
まぁ3行目で確信は持てるはずなのですが・・・
AはテンポがBより良いのか?どうかを知りたい。
もっと具体的にしたいから、参考情報としてCを持ってきたわけで。
「Cに近い」ならいいんだけど、「C並」ってしちゃうと限定しすぎる Bと比べようが比べまいがC並って尺度は変わらないでしょ? 「シマウマってクワガタと比べて哺乳類だよね」ってのと同じ違和感がある
>>25 んー。違うなぁ。 まぁいいですわ。 俺の日本語力がないってことで。
aさんとbさんはcさん並に力がある。これが分かれば読めると思うんだけどなぁ。
限定しすぎるとかっていう問題じゃないし。
そもそも何に限定してるのかよくわからないし。
「〜に近い」だったら「〜並」もほとんど一緒じゃないのかと。
>aさんとbさんはcさん並に力がある
これはまったく問題ない
「aさんはbさんと比べて、cさん並に力がある」とすると違和感
>>25 の最後を読んでなんとも思わなかったなら通じないとは思うけど
あと読めるか否かについては
>>23 で述べた通り
読めるは読めるけど意味不明と言われる理由もわかる
>>22 「もしもし」とか、「こんにちは」と同類の、挨拶ですね。
日本語がしゃべれる 仲間 であることを、アピールしているんです。
あなたがうすうす感じているように、ほとんど意味はありません。
この際ですから、もっと相手のことを思いやった、レベルの高い挨拶を目指しはどうでしょう?
大勢力の間にあって、時勢に応じて所属先を変える小勢力のように 時々によってあっちについたり、こっちについたりみたいな勢力を 漢字四文字で何ていうんでしたっけか なんとか離散だったような
>>27 いやだからさ。
>「シマウマってクワガタと比べて哺乳類だよね」
>「aさんはbさんと比べて、cさん並に力がある」
こう解釈されても困るってのよ。
あなたの説明は受けるけど、自己解釈したのを例文にして、違和感・違和感と自論されてもさ。
俺が質問者だから。 内容が違ってくるでしょ?
>「aさんはbさんと比べて、cさん並に力がある」
比べての後に句読点があるがここで区切ったら意味が違ってくるのわかります?余計違和感だしてると思うんだが。
しかも「、」で区切った後のcの部分は比べてないんですよ。
2回目のレスあたりに比較のの参考にしたいと一度いってるんだけど。
>>30 傍から見てて何が言いたいかよく判らん。
>>27 の解釈の例文が違う意味だというなら
A、B、Cに具体名入れて例文を判りやすく提示してくれ。
読点で区切らないとどう意味が違ってくるのかもさっぱり判らん。
>>21 文脈なしでそのまま聞いたら、意味がわかりませんね。
テンポについて「良い」とか「悪い」を判断するのは、ただのあなたの主観ですよね。
「並」もあなたの主観に左右される言葉でしょう。「何々と同程度」の「程度」。
音楽的な記述に両者のっとったりしている上で、Cに「近い」テンポの「はやさ」なのか?ならわかるが。
Cと「同程度」のテンポの「良さ」かどうか?を聞かれても、あなたの主観の基準によりすぎているので
他人としてなにを答えてほしいんだという話になりますね。
ひとりよがりの質問という印象です。
34 :
23とか :2008/09/12(金) 20:22:34 0
つまりさ、「ちょっとC並」とか「かなりC並」ってのはありえないわけよ C並はC並であるかC並でないかしかない だから他と比較してよりC並だって言ってる21はおかしい ・・・これでいいかな?
もっと突っこむと例文として「テンポ」の使い方が不適当すぎる
>>29 二股膏薬
洞ヶ峠
風見鶏
烏合の衆
蝙蝠
日和見
ウコさベン
今朝急に 「繋げる」と「繋ぐ」の違いが気になった。 「繋げる」は「繋ぐことが出来る」という可能の意味もカバーするが、 可能表現ではなく使用しても不自然ではない。 「繋げる」と「繋ぐ」、どう使い分けていますか?
>>40 「繋ぐ」と「繋がる」は使うが、少なくとも文章では「繋げる」は
使わない(おそらく「繋げる」は上の2語のちゃんぽんだろう)。
日常において口語でつい使ってしまうこともあると思うが、
その場合は「繋ぐ」と同じ意味でしか使わない。
「手を繋ぐ」とは言うけど「*手を繋げる」とは言わないよね。
43 :
40 :2008/09/13(土) 13:33:02 O
>>41 サンクスです。
「繋げる」のほうが「繋ぐ」よりは口語的な感はありますね。
考えてみると
「繋がる」が受動的なのに対して「繋ぐ」は能動的、
「繋げる」は「繋ぐ」より更に能動的な感じが強い気もします。
44 :
40 :2008/09/13(土) 13:41:11 O
>>42 リロードしてませんでした。
こじつけると
「AさんとBさんの手を、Cさんが繋げた(=繋がせた)」ならありますかね!?
もうこうなると能動的よりは強制的な感じになりますが。
大辞泉には 繋ぐ 1.[動ガ五(四)] (略) 2.[動ガ下二]「つなげる」の文語形。 繋げる [動ガ下一](文 つな・ぐ[ガ下二]) ひもや綱などを結び合わせてひと続きにする。「短いひもを―・げて長くする」 とある。 口語的ではあるけど別に間違った言葉でもないかと。
>「短いひもを繋げて長くする」 美しくない言葉だなw 「短いひもを繋いで長くする」 と言ってほしいなw 可能動詞としての「繋げる」が普通の動詞化したあおりで、 可能表現に「繋げられる」という見苦しい二重表現があるほど。 「繋げる」には死んでほしい。
今夜、繋がって見ませんか?
可能表現の「繋げる」と、 「繋ぐ」がわりの「繋げる」って発音違うよね。 俺だけ?
ねえ、繋げる?
うん、繋げる!
なんか繋げえ話になってるな
それちょっと繋げくねえか?
>>48 発音は同じ。抑揚やアクセントやピッチが違うという可能性はある。
ダウンタウンの松本かだれかが一時よく言ってた 「うそよね〜」って、松本だけの松本語かなにか? 出身兵庫だっけ?そのあたりでは普通なの? いまもテレ東でどこかの四流腹話術芸人が「うそよね〜」を言ってたので気になった。 あったとしても造語だとしても、実質「うそだよ〜ん」のようなニュアンスで言ってると思うんだけど、 「よね〜」がどういう心裏の過程を辿ってそういうニュアンスになるんだろう。 「うそつけ!」は、何故それが「うそつくな!」の意味になるか、いちおう心裏の変化過程はわかるんだけど。
あれは「がちょ〜ん」とかの一発ギャグの類いだろう 一発ギャグの解説を求めるほどナンセンスなものもそうないぞ
>>54 >うそよね
ヘビのキャラクターで言うてたっけな
言うよね〜 どんだけ〜 2丁目用語は意味不明なのが多い。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/14(日) 06:12:00 0
「うそやね〜ん」にあえて東京訛りっぽい「よね〜」を混ぜた感じで奇妙さを出しているのか と思ったけど、今度は関西弁?の「やねん」とか「やさかい」がどんな言葉から来てるのか気になってきた。
ここはお前の日記帳じゃないんだぞ。
言うよね〜
>>58 「さかい」は、その前身を「さかいに」と言い、この助詞「に」が省略されて、現在のような「さかい」になりました。
近畿の外側の地域や北陸方面では、連母音の融合により「さけー」と転訛しています。
さらにその前は「けに」です。
「けに」は日本古語に登場するくらいの言葉ですが、どういうふうに「けに」から「さかいに」なったかというと、
これは当時の京の都こそが日本標準語とされていた頃、京都において、「けに」が話されていたのですが、
この「け」は「かい」の田舎訛りではないかと思い込まれ「けに」を「かいに」と直すようになったとともに、
現在の「きょうは暑いし行かへんわ」の「し」と同系列の「さ」を頭に付け、「さかいに」と言うようになったのです。
『けに』 → 『かいに』 → 『さかいに』 → 『さかい』
誤れる回帰 +さ −に
現在、「けに」系の語は、中国、四国、九州などで話されています。
準備万端の万端ってどういう意味?
端々までって意味では?
>>63 端=万(゚∀゚)
端々まで準備ができているってことですね
意味はなんとなくわかっていたのですが由来がわからず。
万端って他で使わないなあと思ったので…
スッキリしました
ありがとうございます。
いや、正しくは 準備万端ととのって すみずみまで準備が出来ました。 ということ
いや、正しくは 見出し語「万端」を載せてる辞書だらけのはずなのにあんたら何してるんですか
>>61 じゃあもしか、「さかいに」に対応する「だから」や「だけど」も近い構成なのかしらん。
「だから」→「だけんなら」→「だ+け+に+あらば」?
「だけど」→「だけんども」→「だ+け+に+と+も」?
69 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/14(日) 23:05:35 0
対応するのは、「やけん」「じゃけん」「だに」「だげに」あたりだろう。
それらに対応する標準語が「だから」ということ
71 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/14(日) 23:31:37 0
>>62-66 「万端」の「端」は手段、方法を数える数量詞。
現代中国語でも「鬼計多端」という四文字熟語がある。
よっこいしょの語源を検索してたら、それは「六根清浄」らしいというとで いちおうの納得はできたのですが (どっこらせ、とかバリエーションも多すぎるし、オリジナルと語感が違い過ぎるのでふにおちない点もありますが) その過程で、 「えんやこらせのどっこいせ」があり、この「えんやこらせ」の語源が気になりました。 検索してもよくわからなかったので、なにか思い当たるところあれば御願いします。
六根清浄が語源ってのは多分こじつけだろうね。
74 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/15(月) 14:23:54 0
>>59 こういう内容だらけの日記を想像して、笑った
うわあ、児園ばっかだね、ここ
76 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/15(月) 19:24:05 0
>>70 「だよ」「だな」「だね」「だよね」「だもん」「じゃん」など色々当てはまる。
それを標準語と言うかどうかは君のセンス次第。
ばん‐たん【万端】 ばんたん1 すべての事柄。さまざまの物事。万般。⇔一端。「準備万端」 2 いろいろのてだて。あらゆる手段。 .国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.
た‐たん【多端】 たたん(形動) 1 複雑で多岐にわたっていること。 2 仕事が多くていそがしいこと。多忙。「多事多端」 .国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.
起たん それはきっとインポです。
>>76 「やねん」なら「だもん」あたりには対応していそうだからまだしも、
「さかいに」をそれらの意味で使っているのを聞いたことがない。
例文を2,3挙げてみてくれまいか。
81 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/16(火) 01:14:40 O
筋肉が「かたく」なる。って固?堅?硬?どれですか?自分は硬だと思ったんですが… そもそもこの文自体、変な日本語の気もするけど。
>>81 「死後硬直」という死体現象があるが、ちょいと肩がこった程度なら
「堅」か「固」のほうがいいかも。「硬」だと岩石や金属のような感じがする。
硬かな。 (5)外見がこわばって柔らかみがない。また、緊張していてぎこちない。《硬》 「―・い表情」
「堅い」は、ゆるいの反対のときだけ やわらかいの反対の意味なら「硬い」か「固い」のどっちかかと。
物理的にかたくなっているなら「硬い」 精神的に緊張しているなら「堅い」 人工的にかたくしているなら「固い」 とかじゃ?
Google先生に聞いてみよう! "硬いペニス" の検索結果 約 12,800 件 "固いペニス" の検索結果 約 2,700 件 "堅いペニス" の検索結果 約 725 件 "カチンコチンのペニス" の検索結果 約 37 件 "カッチカチのペニス"の検索結果 3 件
ありがとうございます。物理的にかたい物でも「堅牢」とかいうことがある? ので、迷いました。
>>87 それは牢自体が物理的にかたいんじゃなくて
「やぶりにくい」という「状況」のイメージが含まれているからじゃないの
たとえ細い枝でできた檻だろうと、まわりを屈強な監視役にずらりと取り囲まれていたり
絶海の孤島に建てられてたりなら、そこは「堅牢」なんじゃないの
89 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/16(火) 05:54:08 O
トイレット博士って漫画でスナミ先生が『ゆで卵』の事を『うで卵』って言ってましたが、古い東京弁ですか?
91 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/16(火) 07:15:42 O
92 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/16(火) 15:44:42 0
「うだるような暑さ」とはいうが 「ゆだるような暑さ」とはいわない。 "ゆだるような暑さ" で検索した結果 1〜10件目 / 約590件 - 0.50 "うだるような暑さ" で検索した結果 1〜10件目 / 約1,180,000件 - 0.54秒 圧倒的な差だ。 茨(いばら)は大昔「うばら」と云ってた。 坂東物は「う」が苦手だったので「えばら」や「いばら」に変化した。
>>87-88 堅牢無比などの「堅牢」って、すこぶるがっちりしてて多少のことでは壊れそうにもなく、
易々と破れないような「牢」や「牢獄」そのものも含まれるものなの?
うーんと広義に解釈すればアリなんだろうけど、数多ある牢の一種として「地下牢」とか
「闇牢」とか「座敷牢」といった並びで「堅牢」っていわれても、ちょっと違うだろ?と思うけど。
94 :
ヒロ :2008/09/16(火) 18:08:36 O
(べこくそ野郎)の意味を教えて下さい バックトゥザフューチャーのビフがこの言葉を使ってました つまらない質問ですいません
>>11 ああ、なるほどね。スレの流れ見てると
一人の基地外が必死に書き込んでるのを
知らないバカが釣られてレスしてるだけだと
よく分かる
97 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/16(火) 20:17:18 0
この両方の人 両方は適切ですか? 写真を見てそれと人を指すことが出来ますか? 両人というべきですか?
98 :
ヒロ :2008/09/16(火) 20:26:50 O
>>96 有り難うごさいます
その漢字で大体意味が分かりました
其にしても翻訳者も凄い下劣な言葉を使うんですね…笑
元が「bull-shit」なんだろ。苦肉の末の訳語じゃないかな。うまいと思うが。
>>97 文脈次第。
唐突に「写真」がでてくるし、「この」「それ」などの代名詞が何をさすのか意味不明だ。
ケチらずに前後を引用しないとダメ。
『両手を広げる』 『両腕を広げる』 この二つの違いはなんでしょうか どちらかが間違いなのか、同じ意味なのか、意味が違うのか教えていただきたいです
両腕を広げるってあんまり耳にしないけど イメージだけ言ったら 両手を広げる:両手の指先まで広げて精一杯日光や宇宙エネルギーを取り込む感じ 両腕を広げる:2年ぶりに留学先から帰ってきた彼女と再会して抱きしめる10秒前な感じ
>>102 『両腕を広げる』はやはりあまり聞きませんよね
私もそうだったんですが、最近ネットで目にしてから気になって。
イメージ、ありがとうございます
細かい設定に少しニヤついてしまいました
両をつけなくても「腕を広げる」で事足りるからじゃないか。 温かく迎え入れるという時に使う「両手を広げる」は 実際の様子を表現しているというより、「心をいっぱいに開いている」ということの比喩として 「両手」と使っているだけなんじゃないのかね。 それか、横に腕を拡げているイメージじゃなく 大切な物を両手で受け取る時のように、広げた両手を並べてさしだしているイメージか。
105 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/17(水) 08:00:58 0
「踏まえる」と同じような意味をもつ二字熟語ってなんでしたっけ? 「踏」の文字が入ってたと思うんですけど・・
踏襲する?
>>106 ああ、たぶんそれです!ありがとうございます
調べようにも元々読み方知らなかったので調べられなかったんですよねw
読みは「とうしゅう」でいいんですよね?wありがとうございましたw
なんで「襲」の漢字が?と思って調べたら、元々違う意味だったのね。 知らんかった。
元々違う意味? 元々「襲」の意味でしかないのでは?
「襲撃」とかの乱暴で攻撃的なイメージが一般的に強いと思う
悪い事する時は「悪事に手を染める」のに、やめる時は「悪事から足を洗う」っていいますが、これってどういう事?汚れてるの手なのに洗うのは足… 教えてエロい人m(__)m
まず顔を洗って出直してきてください
>>111 わかっていても、「エロい人」なんて言う奴には、教えん!
それと、言ってる内容からして、よっぽど低学年か日本語を知らねえ奴だな
首を洗って(以下同文
命の洗濯をするのは、どこが汚れているときですか?
こころがあらわれるようだ!
耳炎小僧が来ないとパタッとスレが止まるねw
>>117 基地外が必死に自演してる所に、スレが賑わってると
勘違いしたアホがわらわら集まってくるパターンだな。
なるほど。
そうだとして、それを指摘して何をしたいんだか
相手にするな、一番の自演厨は他でもない117だ。
カウンターパンチ 日本語にするとなるとどうなりますかね。
他力本願
>カウンターパンチ ウェルカムドリンクのはけ具合で、その日のパーティーの出席者数を把握する事。 転じて、ウェルカムドリンクの隠語。
126 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/19(金) 22:37:23 0
即応拳撃 どうしても堅くなるなー
127 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 00:37:23 0
ネットゲームのキャラにエロい名前をつけたいのですが、 ネーミングポリシーに過剰な性的表現はダメと書いてありました。 ホストから規制されなさそうだけど、 直感的に凄くエロい言葉って何かないでしょうか?
深夜に上がる耳炎スレw
129 :
127 :2008/09/20(土) 00:45:17 0
131 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 02:49:44 O
「ゎ」って日本語的にどう使うんですか?
132 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 03:10:35 O
134 :
127 :2008/09/20(土) 04:34:10 0
ファーストキャラは「くぱぁ」にしました。 スタイリッシュかつシンプルで分かりやすく、 擬音語でありながら、どこか知的な趣があります。 チューターの人達に一声で「エロい」言われたので、 エロスもかなりのものだと思われます。
135 :
127 :2008/09/20(土) 05:00:47 0
136 :
127 :2008/09/20(土) 05:13:28 0
1.【ギャル文字】【係助】 特定のものや人をとりあげて提示する言葉。「は」と同意。 例)わたしゎ13歳だよ〜。 2.「くゎ」と「ぐゎ」を作るために使用する文字。 現代ではほとんど使わない。シークヮーサーぐらい?
関西学院大学(通称、関学) 英字表記は、Kwansei Gakuin ひらがな表記は、くゎんせい がくいん
138 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 10:02:51 O
@こざとへん+台 A冨の上に線3つ これらなんて読むの?あと、この2つの漢字の名前の読み仮名で 考えうる名前って何でしょう?親にクイズとして出されてて絶対当てたいです
@そんな字は知らん A當 トウ その上なまえにはつかエンよ
140 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 11:16:31 O
ごめんこざとへんじゃなく、 小 に 台 でした。悼の左
イ
142 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 11:51:15 O
すげぇ、ありがとう! 怡當で当て字かなんかであり得る名前ってなんだろ?
>>142 なにが聞きたいのかよくわからん。
イトウに似た外国の名前があるかってことなのか?
>>131 137みたいに旧仮名遣いの「くゎ」「ぐゎ」(それぞれ「カ」「ガ」と発音)の表記に使う。
でも、字音語以外で使うのかな? 漢字で書けば済む気がする。
145 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 15:15:50 O
>>143 名前で『怡當』と書いてなんと読むか、という質問です。
イトウではないです。
現代日本の人名じゃないってことですね
147 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 18:41:31 O
のぶまさ か よしまさ か
実は2つは別の問題で、小室さんと外見さんが正解 次の方どうぞ
>>147 岩手にいるようだね。
その人は歌人ともあるし、
>>139 は実際の名前には使えないということだし、
雅号かなにかなんだろうかね。
よろこびがあたる、と書いて怡當か。
小鳥が遊ぶでタカナシのようなものであることが確実なら、
ここから考えていくしかないね。
自分で遊び心で好きな意味を与えただけなら、どんな読み方だってさせられるし、
あなた以上にその人物のことをよく知らない我々には推理の糸口は見付けられないよ。
152 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/20(土) 21:37:47 0
最近方言について勉強し始めたばかりで、現在の方言の現状について調べているのですが 各地域で使われていた古い方言の使用者は減り、方言の衰退が見られると書かれている一方、 地域の財産でもある方言を大切にしようとする動きや、若者の間でも標準語より 自分たちの話す方言を好むような傾向が見られるとも書かれていました。 私もどちらも事実だと思うのですが、現在どちらの傾向が強いのでしょうか? ご意見、回答よろしくお願いします。
どっちの傾向も昔よりは強い地域がある、じゃだめなのか。 もう少し前提や言葉の定義を限定しない限り、答えられる質問ではないよ。
怡當の當ってどっかで見た字だと思ったら羽賀研二の本名、當眞美喜男の當の字ではないか。
155 :
127 :2008/09/21(日) 02:27:26 0
>>150 いや、本名です
よしまさじゃないみたいだし諦めます、ありがとう
>>156 湯桶読みして「よしとう」あるいは「よしと」など。
というか、命名に際する漢字の読ませ方にこれといった規定はないので、どんな読み方にもできるとか。
ヒントもなしでは、無理というもの。
そう母親に答えて、無理な問題を出すなと言ってあげましょう。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/21(日) 14:53:35 O
答えは『いあつ』でした。考えてくれた皆さんありがとうございました
こりゃ無理だわw
當は当の旧字体 そこからいけば ・・・やっぱり無理かw
162 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/21(日) 16:17:05 O
突然のレス&質問で失礼します。 「大学生は学歴を生産する、浪人生は生産しない」 という文における、「生産する」という言葉の用法は間違いでしょうか? 好ましい言い方ではないでしょうが。 悪意はありません。自分も後者です。 大学生と浪人生の違いを端的に示したものです。
浪人だろうと中卒という学歴はあるだろう。 それに与えられるもので産み出すものではないのでは。
164 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/21(日) 18:37:51 0
質問です 今まで「いろんな人が好き」という人を「面食い」というのだと思っていたのですが最近間違いに気付きました 「いろんな人が好き」「好きな人が多い」という意味をもつ言葉は、何かありませんでしょうか? たとえば、芸能人のあの人も好きだしこの人も好きだし、こーゆータイプの人も好き みたいな感じです。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/21(日) 18:51:51 0
167 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/21(日) 20:48:21 0
「信用」と「信頼」ってどう違うのでしょうか? またはどういう場面で使うのが正しいのでしょうか?
ごく大雑把に 信用=契約を守ると言う約束、ソレを違えないという実績 信頼=信用して頼りとすること
170 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/22(月) 00:19:19 0
>>168 相手に信用(信頼)される、どっちが正しい表現なの?
>>170 信じて用いる
信じて頼る
同じ意味に見えるの?
>>172 171へのアンカミスか。
俺は171じゃないが、
「される」に付くなら「信じて用いられる」と「信じて頼られる」だろう。
それらを比べるなら、どちらも同じ意味になりうる文脈はあるだろう。
174 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/22(月) 03:49:52 0
県民から信用される 県民から信頼される 暴力団と手を組まない 暴力団と手を結ばない 表現としてははどれが正しいの?
意味やニュアンスが違うだけで、どれも正しいだろ。 もしや日本人じゃないのかな? 留学生かなんかの日本語学習者?
なにを表現する表現としてなの?
177 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/22(月) 16:50:11 0
彼ら彼女らの渾身のストライドは 私たちの記憶に今もなお残っている 日本語として不自然な箇所は無いでしょうか?
178 :
ooooooooo :2008/09/22(月) 17:00:00 0
420時間とか言うのは、どこで受けるのが一番お得なの?
>>177 「彼女ら」は不要では? 「彼ら」の中に彼も彼女も含まれる。
ストライド ってなにそれ 渾身の股幅?
>>179 表現としてありじゃね?
おまえらみんな、みたいなもんだと思うんだけど。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/23(火) 00:14:51 0
>>179 >「彼女ら」は不要では? 「彼ら」の中に彼も彼女も含まれる。
そうか?
「彼女」という言葉自体が、
欧米語からの翻訳で成立した語でややこしいが、
日本語で「彼ら」と言った場合、
必ずしも「彼も彼女も含まれる」とは言い切れないと思うが。
深夜の時炎タイムw
貯金や預金って 降ろすもの?下ろすもの?
卸す。
187 :
121 :2008/09/23(火) 16:30:00 0
>>122 >>183 見て思い出したから物凄い亀レスするけど、お前の指摘は誤り。
放っておくと
>>11 を真に受ける人が出てくるかもしれないから言っておく。
って、もしかしてお前こそ
>>117 (=183?)と同一人物?
>>187 >>121 いや、言ってることは間違ってないと思うよ
けどほら、したり顔で蒸し返されると喜んじゃう人ってのもいるわけじゃん
一度流れた話題は触らないでほしいな、と
同意はしてくれるなよ、122みたいなレスがつくことが目に見えてる
囧
足なんて飾りです
なんで、日本語にはファーストネームを指す適当な言葉って普及してないのですか? 姓は、名字とか苗字とか、わかりやすいですけれども、 ファーストネームを知りたいときは、下の名前とかいわないと、 単に名前はなに?って聞くとフルネームの意味にとられることありますよね。 姓のことは上の名前とはいわないのに、なんでファーストネームは下の名前なんですか 昔の純文学なんかで「下の名前」とかぶさいくな表現は見かけない気がしますけれど
家柄・系図重視の日本では、当人の名前よりその人の血筋が重要だったから 今も強い需要があるわけでもないし既存の表現で(あいまいだけど)ことが足りる だからそういう言葉がないし広まりもしない
>>191 192の説明に加えて、もういくつか歴史的な理由がある。
・秀吉とか思い出せば分かるが、幼名からいくつもの名前を経るので、
ファーストネームが必ずしも本人の特定に役立たなかった。
・家の中でも個人そのものより関係性の方が重要だったため、
父上とか坊ちゃんとかおひいさんとか呼ばれて、実は本名は
誰も知らないなんてことさえあった(生まれた子供に名前をつける
際に候補のひとつが同居していた大旦那様と同じだったなど)。
・言霊信仰のために、名前を知られることを忌むこともあった。
もっとも、これは日本だけではなく、世界各地に見られたことだが。
まぁ結局は、ファーストネームにあたる名前を使わなかった、もしくは
使う必要がなかったということで、192の最後の段が正しい。
194 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/24(水) 22:41:50 0
自衛隊はほとんどの人がジエタイと発音し、 通用も多くの人がツイヨウと発音していますが、 このように文字通りに読まない単語って他にどのくらいありますか? 外来語関係(ギリシア→ぎりしゃ等)以外で。
通用をツイヨウってのはピンとこないな ジエタイってのはわからんでもないが 以前に大岡越前はオオカ越前って言ってるなぁと思ったことがあるけど、そういうこと?
>>191 君は言葉を知らないだけじゃないのかい?
「名」「名前」って、言葉があるじゃないか。
「お孃ちゃん、名は何てえの?」「子供の名前を考えなくっちゃ」等と言う言い方を知らないのかい?
ファーストネームだなんて、笑わせちゃうね。
アメリカやイギリスの者共も、「ファッチャア・ネーム?」て言うだけだよ。
それに対して、「あそお・たろお」て応えるだけの話じゃねえか。
「ファーストネームは?」なんて訊き方、アメリカでもイギリスでもしねえぜ。
日本であれ、アメリカやイギリスであれ、「たろお」だの「はなこ」だのが何で大事なんだ?
「ジョン」とか「ジェーン」なんてだけ、応える奴なんか居ねえぜ。
向こうだって、「ネエム」て言やぁ、「ジョン」もネエムだし「スミス」もネエムだぜ。
戸籍調べや住民登録の時には、「氏(うじ)も名前も書いて下さい」「苗字と名を書いて下さい」
というふうに、何不自由することなく区別して、普通に通じているじゃねえか。
「下の名前」なんて気味の悪い言葉、どこでおぼえたんだ?
何事でも外国が優れているかのように言うのは、無知も極まるってえものだ。
多分、英語圈での社会経験も無いんだろう。
「ファッチャア・ネーム?」て訊かれて、「たろお・あそお」なんて言う愚者を崇めてんだろうな。
だから、殊更「ファーストネーム」「ファーストネーム」て言ってるんだろう。
>>194 自衛隊の発音は、普通「ジエータイ」です。
通用の発音は、普通「ツーヨー」です。
文字通りに発音する人も中にはありますが、普通ではありません。
このように、日本語も、そのほとんどは文字通りには発音しません。
文字通りの発音なのは、むしろ例外です。
他の言語でも、文字のある言語は皆そうであるのと同じように、日本語も発音と文字は一致しません。
日本語を勉強しておられる外国のかた・・・?
土佐弁は「ジエイタイ」とか「エイゴ」とか「センセイ」とか、はっきり発音するなー。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/25(木) 00:03:15 0
>>195 確かにオオカ越前はたまに聞きますね。
ツイヨウは私の周囲(旭川市)では優勢なのですが、一種の方言でしょうか?
>>197 「えい」をエーと読んだり母音が飛んだりするのは体系的な音韻変化の結果ですから、
現代仮名遣いの範囲内では文字と発音が一致していると考えていいと思います。
特定の単語だけ変な発音が幅を聞かせている、というケースに興味があるのです。
「ふいんき」のことを言いたいんだね?わかるよ
ツイヨウなんていう人居るんだぁ。 ( ・∀・)ノシ∩ヘェーヘェーヘェー
202 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/25(木) 01:45:27 0
>>195 東京から北、東(東京も含む)の田舎のウの発音は
関西人の耳にイと聞こえる場合が多い。
イサギ美味し蚊の皮
交尾な散り紙蚊の河
イメ(夢)は今もメギりて
和知れ難きヒリさと
203 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/25(木) 14:58:47 0
口を常に半開きにしていて「イ列」でも横に引かぬ(引けぬ)坂東の蛮人ども。 集団手術で唇を切除してやりたいわ。
204 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/25(木) 15:11:28 O
「知人達は世間話に夢中の中、私はあることが気になり」 この「夢中の中」、文法としては正しいですか?
>>196 的を射てゐないな。
「あそお・たろお」だらうが「たろお・あそお」だらうが191にしてみればどっちでもいいこと(たぶん)。
「名」「名前」といふ言葉は確かに「下の名前」を指す言葉でもあるが、「氏名」を指す言葉でもある。
もまいのレスの中でも「ファッチャア・ネーム?」に対して「たろお」ではなく「あそお・たろお」と言ってるぢゃないか。
191が言ひたいのは「フルネーム」に対する「ファーストネーム」の話であって、「ネーム」は関係ないだらう。
日本語には「下の名前」を確実に指す表現が他に無い。これは
>>192-193 で指摘されている通り。
もまいさんは「下の名前」といふ言葉を聞いたことがないのかい?
>日本語には「下の名前」を確実に指す表現が他に無い。 他の議論は興味ないから勝手にどうぞだけど、これは現在では「下の名前」がそうでしょう。 昔の文学にはなかろうと、191がぶさいくだと感じようと関係なく。 「ファースト」の「ネーム」→「下」の「名前」 英語の構成とさほど変わっていない機能的な言葉だと思うが。なにがぶさいくなのだろう。
日本語も横書きだったら「下の名前」なんかじゃなくて「終わりの名前」か「左の名前」になってたかな。
「勝ち組」「負け組」という言葉を、 自分は7年前くらいに初めて聞きました。 昔はこんな言葉は無かったと思うんですが、 2chから発生した言葉なんでしょうか? それとも、昔からある言葉なんでしょうか? 2chから発生して、最近では徐々にそれ以外の人にも浸透してきた、 という認識なんですがどうでしょう?
言葉自体はもっと昔からあるけど、今の意味で使ったのは女性誌あたりが最初じゃないかな 昔はもっと結婚するとかしないとかとあわせて使われてたような覚えがある
大昔はブラジルの日系人グループ
どうもありがとうございます。
>>209 いわれてみると昔は、
金持ちのいい男を捕まえた勝ち組、
30過ぎで貰い手の無い負け組。
という使われ方をしてたかも。
女性誌→2chって流行経路は、
確かに、可能性として高そうですね。
>>210 それは初めて聞きましたが、何年前くらいの話でしょうか?
212 :
208 :2008/09/25(木) 21:50:00 0
>>210 ああ、Wikiにありました。
元は違う意味だったんですね。
213 :
205 :2008/09/25(木) 23:29:32 0
>>206 漏れはもまいさんの指摘が的を射てゐないと言ったまでであって、別に191の言ふ「ぶさいく」を肯定するつもりもない。
また、漏れは「他に無い」と書いたのであって、「全く無い」と書いたのではない。
興味がないのは勝手だが、ちゃんと読んだ上で返事をして頂きたい。
>>213 ああ、「お二人で勝手にどうぞ」って意味だったんだよ。
私は
>>196 本人ではないから。
それと「他に」を見逃していたのは認めるよ。
>>205 から一部引用したものの、
>>191 の「ファーストネームを指す適当な言葉って普及してない」と同じような意見と思って引用した。
だから
>>206 は基本的に
>>191 へのレスと考えてください。
>>213 > ちゃんと読んだ上で返事をして頂きたい。
誰の口真似してんだあ?
知識人同士の論争の口真似しやがって・・・。そんな御大層な事かい?ここのレスが・・・。
ひとのマネをするんじゃねえよ。
「ちゃんと読」めねえオマエの文章力を恥ずるべきなんだ!
オメエこそ、
>>196 さんのレスをちゃんと読んでねえで、的外れの駄文レスしてるじゃねえか。
オメエの
>>205 のレスで、「> 「氏名」を指す言葉でもある。」って、
「> 「ジョン」もネエムだし「スミス」もネエムだぜ。」って、書いておられるじゃねえか。
てことは、「ジョン・スミス」もネームて呼ぶぜ、って意味だろう?即ち、フルネームのこともネームていう場合がある、って。
日本と同じじゃねえか。
また、オメエは、「> 日本語には「下の名前」を確実に指す表現が他に無い。」とも言ってるが、
日本だけか?って、おっしゃってる趣旨じゃねえのか?ちっとも、他人のレス読めてないじゃねえか。
でえいち、中国人の名前なんてえのになると、いってえ、どう考えりゃいいんだ?
ファーストネームとセカンドネームと言って、明確に区分している国なんてのは、むしろ少数だ!
反論になってないじゃねえか。
「外国のこと知らねえで、日本は・・・なんて言うな」て趣旨だろう?これに反論できてないじゃねえか。
おいらも海外生活の経験が長いから、そのあたりの事は、よくわかる。
何が、「> ちゃんと読んだ上で返事をして頂きたい。」てな、脳足りんなこと言ってるんだ!
日本人の名前が「氏・名」だけ、って思い込んでいるのが、そもそもの間違い。
日本のちゃんとした旧家には、氏と姓と通称と名乗りの四通りの名前がある。明治以降、公的に屆け出しないだけの話。
しかし、旧家では、伝統を守るため今でも四通りの名前を持っている。即ち、内向きに通称と名乗りを付けている。
おいらの家だって、旧家だから例外にあらず。
四通りの名前を持ってねえ家なんてのは、流れ者が居付いた家系だ。
明治初期に、米英のマネして、姓と名乗りの二つだけを公的登録することにしただけの話じゃねえか。
それに、元々、
>>206 さんは、
>>196 さんではないだろう?的外れめっ!
いつからここはロールプレイするスレになったんだ?
>>216 元からなんでうざいと思うレスなら無視して下さい。
うざいレスにうざいと書込みされるのも傍から見ててうざいんで。
そう言ってる自分のこのレスも相当うざいと思うけどw
219 :
205 :2008/09/26(金) 16:38:01 0
(
>>196 に対する
>>205 について)
>>191 氏の
> なんで、日本語にはファーストネームを指す適当な言葉って普及してないのですか?
に対して、
>>196 氏の
> 君は言葉を知らないだけじゃないのかい?
> 「名」「名前」って、言葉があるじゃないか。
は答へになってゐない。
「名」「名前」といふ言葉は、191氏の言ふ「(フルネームではなく)ファーストネームを指す適当な言葉」ではないからである。
>>196 氏の
> 「ファッチャア・ネーム?」て訊かれて、「たろお・あそお」なんて言う愚者を崇めてんだろうな。
> だから、殊更「ファーストネーム」「ファーストネーム」て言ってるんだろう。
については191氏の質問の意図とまるで異なる解答。
191氏の言う「ファーストネーム」は「個人の固有の名」の意味であり、姓が先か固有名が先かは無関係。
>>205 での漏れの発言はかういふ意味だったのだが、これが伝はらなかったのなら申し訳ない。
------
(
>>206 に対する
>>213 について)
>>206 (=
>>214 )氏の発言を自分に対する
>>196 氏の発言と捉えてしまったことは申し訳ない。
気を悪くしないで頂ければ幸いである。
(つづく)
220 :
205 :2008/09/26(金) 16:38:46 0
(
>>215 に対して)
> 誰の口真似してんだあ? … ひとのマネをするんじゃねえよ。
???
> フルネームのこともネームていう場合がある
これは投稿者の共通認識と思はれる。
> ファーストネームとセカンドネームと言って、明確に区分している国なんてのは、むしろ少数だ!
もっともだが、それは双方共に認識し、既に言及している事項。
> 「外国のこと知らねえで、日本は・・・なんて言うな」て趣旨だろう?
これが191氏の質問の意図に合っていないという話。205で反論したつもり。補足は
>>219 参照。
> 元々、
>>206 さんは、
>>196 さんではないだろう?
これは悪かった。
悪いが、「口真似」だの「脳足りん」だの罵詈雑言は慎んでくれないか。
>>210 う〜〜ん
知ってる人がいるんだね〜〜
感服シマスタ
鉄腕と同じような意味で鉄脚って言う?
>>223 椅子とかの鉄脚と混同するし使わないでしょう。
「てつのあし」「はがねのあし」と「の」を付けてなら言う。
いうなら健脚。
競馬とかでは剛脚もあるか。
自転車でも剛脚は言うな。
というか「鉄の腕」って書くけど実際の意味は単に「スゴイ力の持ち主」ってことだから 脚や足での言い換えはしないんじゃなかろうか
大辞泉
鉄のように強い腕。たくましく力強い腕。「―投手」
大辞林
強靭な腕。 ・ ―投手
広辞苑
人並みはずれて働く、鉄のように強い腕。「―投手」
>>226 力持ちって意味ではないかと。
「鉄人」「鉄拳」「鉄の胃」「鉄の女」「鉄の意志」「鉄の掟」 前近代のまだ鉄が全盛だったころの、「鉄は偉大」というイメージが主で、 それに付随する「普遍」「耐久」「硬質」などのイメージを同じくもつものの 「偉大性」をあらわすために「鉄」を冠すようになった、というところだろう。
>226 調子に乗ると馬脚を露わすわけですな
鉄より硬くゴムより柔らかいのって何だっけ?
>>227 スゴイ力って腕力のことじゃなくて能力のことなんじゃないか?
それをわかったうえでの力持ちならすまんが
漢字に強くなりたいんですが 漢和辞典を読むのがいいんでしょうか? 言葉や字の由来語源を学びたいです・
漢検1級を持ってる小学生に訊け!
235 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/27(土) 17:25:57 0
過去を遡って捜査することを「〜捜査」といった気がするんですけど、わかる方いませんでしょうか
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/27(土) 17:32:33 0
>>233 >字の由来語源
語源などは珍説、奇説、捏造、こじつけが殆ど。
237 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/27(土) 17:37:28 0
>>235 捜査ってのは常に過去に起こった事象を
対象とするもんだと思うが?
238 :
235 :2008/09/27(土) 17:38:30 0
>>237 勘違いしてました。
235はすいません忘れてください
ぽくちゃなうえいふぉだ、ぢうえんだおるあうっらふ、いづねうもくあんくなら?
191からの流れて終わちゃたの?
「何々が出来たい」 おかしいとは思うけど、 なにがおかしいか説明されなかった。 外人へわかるくらいに良い教えをください。
>>241 それ、誰かを外国人かどうか判定するときに使えるな、ありがとう。
おかしいと思わない人は外国人だ。
なんだかわからんがとにかくおかしいと思えるのが日本人だ。
243 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/29(月) 12:49:21 0
じっくり じっとり これらのジッってなんですか。 じっと大人しくまつ このジッと関係ありますか。 擬態語だとは思いますが、これらから派生した語、あるいはこれらの語源となる擬音などが ありましたら教えてください。 たとえばシットリならシトシトやシトヤカ(おそらく?)のような。
移動しない様、あたりが共通してますな
もうちょい上手に辞苑しようよw
>>241 おかしい以前に、意味なのかわからん。
「何々をすることが可能でありたい」の?
「何々が完成したがっている」の?
247 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/29(月) 15:05:48 0
絶好調 ぜっこうちょう ―かうてう 3 (名・形動)調子などが非常によい・こと(さま)。 絶不調ともよく言いますが、何に対して「絶」の状態なのでしょうか? 好調に絶がかかっているとすると変ですよね?
「好調が絶えない」ということではないでしょうか? 「非常に」が大きさのことではなく持続時間の長さの事を指すため 「絶」を用いるのだと思います。違っていたらごめんなさい。 私も一つ質問があります 「画があがってこない」とはどういった意味なんでしょうか? デザインや絵画に関連のある言葉だと思うのですが 単純に「デザインが出来上がらない」という意味なんでしょうか? それとも「うまく表現できない」といった具合の比喩表現の 意味もあるのでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいませんか? 差し支えなければご教示の程よろしくお願いします
>>247 絶大な、絶対の、みたいな意味じゃないかな?
この辺の単語なら絶を絶える絶やすの意味で考えても通るし
なんか絶がゲシュタルト崩壊しそうだ
>>248 文脈依存、後者として使われてても違和感はない
けど前者の表現でしか見たことはないな
250 :
248 :2008/09/29(月) 18:00:34 0
>>249 女性の美しさを称える表現に「画があがってこない」と
使われているのを見たことがあったので
こういう使い方もするのかな?と疑問に思っていました
ありがとうございました
251 :
248 :2008/09/29(月) 18:12:50 0
>>248 で絶好調について書いた所なんですが
絶は大きさのことをいっているのだと思います
何度もすみません
「嘘をつくな」って意味で「嘘つけ!」って言うじゃないですか。 でも字のまま意味をとると嘘をつけと命令していますよね。 ふざけろ!って言葉にも言えることなんですが、 なんで命令する形で正反対のことを言うのですか?その理由をご教示ください。
勝手にしなさい! あんたなんか知らない! 死ね! じゃぁ死ぬよ。 お前なんか、もう、親でもなけりゃ子でもない! これらと同じ事では? 要するに呆れてるんでしょう。 そんな嘘とわかりきった事いうならもういいよ。好き勝手に嘘言いまくればいいんだよ。俺はもう知らん!
>>252 > なんで命令する形で正反対のことを言うのですか?
英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、中国語(北京語)にも同じ言い方がたくさんある。
ということは、単に言葉遣い(口頭語)の習慣では・・・。格別、理由なんて無いのでは・・・。
映画のタイトルで、 「わが谷は緑なりき」「野菊の如き君なりき」…というものがありますが 「なりき」ってどういう意味なんでしょうか 伝聞・推定の助動詞である「〜なり(也)」とは違うものなんでしょうか Web辞書で調べても「成り木」でしか出てこなくて… すみません教えて下さい
>>255 この場合の「き」は、以前の事を回想する詠嘆の意味合いがある助詞ですね。勿論、文語。
「〜(だった)なあ」と言う意味。この「なあ」に当たるのが「き」。
それと、ここでの「なり」は、むしろ断定でしょう?
>>256 あ〜なるほど!確かに映画もそんな内容でした
「〜なりき」の響きを気に入ってたんですけど
ずっと頭の奥でモヤモヤしていたので
スッキリしました。明快な回答ありがとうございました。
(あと確かにこの「なり」は断定ですね…)
258 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/30(火) 08:03:26 0
>>256 細かいことを言うようだけど、
機能的には「だった」のほうが近いかと。
文脈的に「だったなあ」とあわせてとったほうが妥当ではあるけど。
「ありき」で例えると「なあ」の感覚はなくなるし。
質問者さんでも回答者さんでもないけれど、このスレってみてて面白いね。
260 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/09/30(火) 13:35:04 0
なりき=に+あり+き=であった(=にてありた)
箔V気ってなんですか
\x94\x93 \x56 \x8B\x43 箔V気 \x??\x94 \x93\x56 \x8B\x43 ?天気 言語学板に文字化け文字列持って来て「これは何?」ってのはやめましょう。
8194 #/8294 t/8394 ヴ/8794 8994 鉛/8A94 株/8B94 渠/8C94 券/8D94 鵠/8E94 飼/8F94 諸 9094 数/9194 藻/9294 樗/9394 灯/9494 粕/9594 部/9694 又/9794 濫 9994 剩/9A94 囈/9B94 對/9C94 恃/9D94 摧/9E94 梍/9F94 沐 E094 熹/E194 癆/E294 笏/E394 續/E494 苳/E594 蜚/E694 謾/E794 逕 E894 阡/E994 髞/EA94 齡/ED94 ー/EE94 ー FA94 /FB94 さあ、選ぶんだ。
265 :
262 :2008/09/30(火) 16:37:05 0
板違いだから適当に済ませたのに表が。 \x94(\x5C) \x93\x56 \x8B\x43 能天気 (括弧内の \x5C が消えたら「箔V気」) これでしょうね。
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん を思い出した エスパー杉だろw
268 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/01(水) 22:54:05 0
かんしゃくを起こす=ヒステリックになる という解釈であっていますか?
地縁君が起きてきたw また深夜に怒涛の地縁劇を繰り広げるんですねw
なぁ
>>269 そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
2ちゃんねるを見ているのは
ひろゆきと
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
なるほど
272 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/02(木) 10:53:36 O
言うと云うは使うシチュエーションではどんな違いがあるの?
前者は 「口に出す」 後者は 「伝え聞く」 という気がする。世に云う・・・とか
274 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/02(木) 16:55:53 0
「本末転倒」の正しい意味というか使い方を教えてください 用例等で教えていただけるとありがたいです 以前某ラジオ番組で「本末転倒」の用例であげていたのが、 『映画館で冷房を止めたらアイスが多く売れて利益が上がった為、冷房を使わないようにしたら客足がどんどん減っていき本末転倒になった」 みたいな事を聞いたのですが、これが本末転倒の意味として正しいのでしょうか? 何か違うような気がするんですけど・・・
「本末転倒『になった』」は違和感あるな 本末転倒の使用例としては問題ない 冷房を止めたらアイスが売れた→アイスを売るために冷房を止めたらアイスを買う客が来なくなった
276 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/02(木) 17:49:05 0
>>275 すいません『になった』は私の書き間違いかもしれません
やはりこれが正しい使い方というか用例なんですね。私の『本末転倒』の解釈は
映画をみて欲しい為、映画のお供として店先でアイスを売る→そのアイスが予想以上に評判となる→アイスのみを買う客でごったがえし多くの利益を得る
みたいな漢字だと思ったんですけど、間違ってたみたいですね。
それは、主客逆転かな。
本来の目的のために試行錯誤したけど実際は目的をおざなりにしている場合が本末転倒
>>276 >>274 の用例で正しい使い方だ。
本来の映画館としての客足が遠のいたんだから・・・そういう意味だ。
別の話だが、用例も正確に挙げてくれ!
「客足が遠のく」又は、その類似の言い回しだろう?「客足が減った」とは、言わん!
280 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/02(木) 19:17:55 0
本末転倒な部分を抜き出すと 「映画のチケットを売ることが本分で重要なのに、取り違えて些末なことであるはずのアイス売りに重きを置いたこと」 ではないの? 辞書の定義から言うと、こっちのが近いっぽいけど。 「重きを置いたことで、儲からなくなったとか客が来なくなった」とかは関係ないんじゃない?
>「重きを置いたことで、儲からなくなったとか客が来なくなった」 なにを言っているんだ、私企業である以上その目的は収益にある。 本分は儲ける事にある、それ以外は末梢と言うべきである。
>>274 それは「薮蛇」であって「本末転倒」ではない。
それにしても、字が間違ってる・・・「本末?倒」又は「本末顛倒」って書くんだよ! 「転倒」だなんて、「ころぶ」じゃねえか。 それは、字を知らない小学生の低学年用の文字遣いだ。 小学生でも、『漢検』に関心を示す高学年には、それぐらい知ってるのがいるぞ!
「香り(かおり)」と「風味」とは、どう違うんですか?
文脈からして「くさいにおい」なんだけど 「臭い臭い」と表記されると、え?と思っちゃうな。 おっさんの加齢臭は「いやな臭い」だし、きれいなおねいさんは「いい匂い」。 そんなふうに使い分けてるです。
>>283 > それは、字を知らない小学生の低学年用の文字遣いだ。
そこまで行くと嘘になる。
「略取は間違い。掠取が正しい」「いや略の字自体がなんちゃら」みたいなのは
別のスレでやってください。
漢字は別の板だな
289 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/02(木) 22:19:21 0
きれいなおねいさんのマンコは匂(クサ)い
290 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 08:16:14 0
>>283 274です。ご指摘ありがとうございます。
本当に『本末転倒』では間違ってるんですか?
板違いで申し訳ないんですけど、言葉の意味として『転倒』と『顛倒』の違いを教えてください。
簡単にですが私もネットで調べてみたのですが、違いがわかりません。
291 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 08:20:37 0
>>281 いや、どこに「本」「末」を感じるかは、人次第でしょ。
「映画館なら映画をみせることが本である」とする人なら、
「映画館でアイスを売るなどは末である」となる。
その人にとっては、「アイスがずっと売れ続けて、客が減らなかった。アイス目当ての客が来て映画館が繁盛し続けた」としても
それは「本末転倒」だとなる。
292 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 08:23:09 0
>>280 >「重きを置いたことで、儲からなくなったとか客が来なくなった」とかは関係ないんじゃない?
私もそんな感じがして、274の質問をさせていただきました。
何か『本末転倒』というと状況が悪くなった時にばかり使われているような気がするんですよね。
確かに結果として状況がわるくなる場合に使われる事もある思いますが。
293 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 08:50:43 0
「おそらくこれはこうではないかと思います」などの 「ではないかと思う」 これって、どんな意味の過程を経て、今こうして感じている、よく使われる意味になるんでしょうかね。 全体としてなんとなく意味や使い方はわかるんだけど、細かく分解しようとすると、ほんとにこうかよくわかりません。 「これはこうじゃない+あなたはそう思う(か)?+私はそう(と)思う」このような構成の略ということでいいでしょうか?
294 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 08:52:08 0
↑よく読んだら、その略だと意味が逆になってる。 やっぱり構成がよくわからないです。
295 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 08:53:43 0
中学から高校までの英語を勉強しています。 二ヶ月ほどでおさらいしたいのですが、解説しっかりしたおすすめの参考書あったら教えてください。 かなり焦ってます。
英語板で訊けよ。 いちおうロイヤルとだけ答えとくが。
297 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 09:37:35 0
>>296 ロイヤルの参考書??
英語板探したがでてこなんだ・・・・・
カテゴリはあってるから上から順に板名を音読してみろ
テンプレを見れ
300 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/03(金) 16:17:49 0
見よ
>>294 ではないか。いや、ある。--->反語じゃないの?
302 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/04(土) 12:19:28 0
>>293 「私は、「お前はAはBではないと思うのか?」と思う」
じゃない?
でもおそらくが付くと変になるしなぁ。
わかんなくなってきた。
「おそらくこれはこうではないかと思います」
という組み合わせ自体が、なにか間違ってるんじゃないかと思えてきた。
先日市バスに乗った時書いてあった言葉に違和感を感じたので ご意見を伺いたいです 「親切な応対を心がけます」 という言葉なのですがいかがでしょうか? 親切かどうかは人が判断してくれることで自分でこれは親切だろうと 思ってやるというのは変な気がしたのですが・・・
それもそうだが、「応対」も間違い。「応接」でなければならない。 語りかける言葉に、「応対」は無い。
305 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/04(土) 15:06:29 0
>>303-304 これによると、どっちもおかしな所はない気がするけど
1 相手の身になって、その人のために何かをすること。
思いやりをもって人のためにつくすこと。また、そのさま。
「人の―にあずかる」「―を無にする」「―な応対」
>>304 > 語りかける言葉に、「応対」は無い。
意味が判りません。
307 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/04(土) 23:11:52 0
>>307 あなたが揚げ足を取りたい病気に罹っているか
文脈での判断が異常に苦手かのいずれかだということはよくわかります。
>>307 いや、アナタの疑問は、もっともです。
そんなところで、「触手」なんて、?と思うの当然、意味不明だもんね。
「触感」なら、わかるが、しかし、ここで、そんな言葉遣うかね?
他の言い方に全部変えた方がよさそうだ。
>>307 タコ型火星人にしては、日本語が上手いと思うぞ。
熟語の読み方で質問します。 「水上葉」はどう読むのが正しいのでしょう? 「すいじょうば」?「すいじょうよう」? 水草の葉が水中から出て育ち、その状態の葉のことなんです。 ちなみに普通にある(よく見る、基本)状態の葉を「水中葉」と言います。 例文としては 「乾季になり川の水位が下がったせいで、水辺の水草の大半が水上葉になっている。」 と言う感じです。
学術的にどっちが正しいのか知りたいならスレチだけど、日本語的には「すいじょうよう」のがいい 音読みと訓読みが混在してるよりはどっちかに統一されてたほうが、って理由でね
313 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/05(日) 11:49:39 0
みずなかば、と言っているなら、みずうえば?
315 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/05(日) 12:07:39 0
だめぇ!⇒らめぇ! に見られるD⇒Rの変化を 言語学(音韻論?)的に説明することは可能でしょうか?
>>311 それは、熟語とは言わない!(特定分野の造語による)術語だ。
一般論として、造語的には、「すいじょうば」と読ませるような語の造りではある・・・。
決して、熟語ではない。
>>312 学術的にではなく、言語学的に知りたいのです。
>>313 さすがに「みずなか」は無いですね(^^;
そこは「すいちゅう」です。
>>314 そこでは「よう」で出ていましたか。
アクア板ではそれなりに有名なサイトなんですが、見ていませんでした(^^;
>>316 やっぱ熟語じゃないですか(^^;
自分も「ちとおかしいかな?」と思い、書き込む前に「熟語」って物を調べたのですが、
「まぁ、合っているかな?」と思いまして(^^;
>>317 辞書にも出ているなら「よう」で決定ですかね?
ちなみに自分は「ば」派です(^^;
319 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/05(日) 12:49:47 0
>>316 おもいっきり熟語だと思いますけど。
それに「すいじょうば」と読むのが一般的な感覚だとする言語感覚っておかしくない?
普通初めてみる熟語なら
>>312 のようにどっちかに統一された読み方だろうと思うほうが一般的だと思うけど。
320 :
315 :2008/10/05(日) 14:44:36 0
>>315 について再度質問&補足させてください。
「だめ⇒らめ」のように語頭が変化する音韻変化を説明する”専門用語”はありますか?
たとえば、「音便」という用語は語中/語尾の変化をさすようなので本例には不適な気がします。
"Euphonic Changes"は特に語中・語尾に限らないようですが、
今回のように、ろれつが回らないために起きた音韻変化にも使用できるんでしょうか?
(Ebonics の The ⇒ Da はなんとなく近いですが、もちろん日本語には使えないでしょうし)
321 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/05(日) 15:43:26 O
>>320 語頭だから変化してるんじゃないと思うよ
ダ行とラ行はそもそも音が似ていて、外国人だと聞き分け(発音し分け)られない人も多い
そもそも「ダ行とラ行の境目」と「DとLの境目」が同じじゃないので 外人が「DとLの境目」を基準に判断するとダとラを取り違うことは当たり前。 逆に日本人は英語の「DとLの境目」を聞きわけられない。 韓国人が清音と濁音の区別が出来ないのも同じ理由。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/05(日) 16:21:39 O
>>322 英語の話は関係なしに、ダ行とラ行が似てるのは事実だろ
発音が似てるからダをラに代えても通じる人にはとりあえず通じる、ってだけであって、別に専門用語はないと思う
日本で言語学を学ぶならどの大学が一番良いのですか? イギリスのエディンバラ校のHPに最高峰と書いてあったので 日本ならどこなのだろうかと思いました。
質問です 新宿とかああいう ゴチャゴチャして清潔感の無い街を洗わす 二字熟語で○○な街に当てはまる単語ってありますか? なんとかぜつだった気がするんですが
327 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/06(月) 04:06:11 0
猥雑(わいざつ)?
ごちゃごちゃしてて清潔感の無い街なら 猥雑な街 ごちゃごちゃしてるだけなら 雑多な街
ありがと! 猥雑でいいみたい
色々な辞書で調べたのですが分からなかったので教えてください 「レゴブロックをくみかえる」のように言いたい時の 「くみかえる」に該当する漢字を辞書で調べると、 (1) 「組み替える」 (2) 「組み換える」 の2つが候補としてありました 例えば、積み上がったブロックの中からひとつのブロックを交換するという意味で 「くみかえる」を使う場合、 上の(1)か(2)のどちらが適しているのでしょうか?
>>330 ひらがな、にして置け!
「漢字の使い分け」なんて、オカルト以外の何物でもないんだから。
どれにしろ、当て字なんだから。
まことしやかに「漢字の使い分け」なんて解説されている言葉を、全て「ひらがな」で書いたのが、
司馬遼太郎さんだった。
漢語については、あれだけ難しい漢字をバンバン遣った司馬さんが、こういう「使い分け当て字」は
一切遣わず、全て「ひらがな」にした。
↑すなわち、「組みかえる」で充分
333 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/06(月) 22:48:56 0
遣わず、使わず へぇー(棒
334 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/07(火) 01:20:21 O
>>330 完全なる主観で言わせてもらうと
その使い方だと前者がしっくりくるかな。なんというか、物理的なイメージ
後者のは遺伝子組み換えなど科学的なイメージ
こっそりと 深夜に上がる 自宴スレ
素質と能力とは、どう違うんですか?
全く同じ意味です。言い方が違うだけです。
違うだろ。 素質はもって生まれたポテンシャル。素質があっても伸びないことはいくらでもある。 能力はその時点でできること。伸ばすこともできるが、それ以上伸びないこともある。
339 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/07(火) 11:07:15 0
>>336-337 跳躍能力があることを、三段跳びの能力があるとは言えない。
しかし、三段跳びの素質があるとは言える。
「大きな能力を構成する、数ある小さな能力の内のいずれか重要とされる要素」
これを一般的に素質と言っているのでは。
全く同じ意味と思っている人はごくごくごく少数でしょうね。
実社会では、同じことです。正に「言い方が違うだけ」。 「素質が無い」と言われたら、能力が無いこと。 「能力が無い」と言われても、素質が無いこと、を意味する。
341 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/07(火) 11:33:53 0
>>338 >もって生まれたポテンシャル
急に横文字が出てきてワロタ
処世訓は別のところに書いてね
>>340 「素質がない」と実社会で言われるのは、多く場合は”何かをする前”。
すなわち、予測としての「能力がない」。素質=才能と言い換えが可能。
だから、そう言われても、理論的には努力で補える可能性がある。
「ぼっちゃんには、経営者としての素質が欠けているように見える」
「そのスイングでは、ゴルファーになる素質はないな」
「能力がない」のは”結果”で、その原因に「素質がない」ことも含まれうるが、
努力が足りなかったからかもしれない。
「残念だが、彼には実務の能力がない」
「ノルマを達成する能力がない者は会社を去れ」
345 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/07(火) 14:54:32 0
>>340 「言い方が違うけど、同じ意味をさす場合もある」というだけだろ。挙げた例はその一例であるだけ。
「俺のポテチがない!」と「俺のおやつがない!」が同じような場面で使われることもあるが
「おやつがポテチをさす場合もある」というだけであり、
実社会で常に「おやつ=ポテチ」を意味するなどということはない。
>>340 実社会の経験無いだろ。
実社会じゃ全然違う意味だわw
「素質が無い」= 見込みの無い若手
「能力が無い」= リストラ間近のおっさん
>>331-332 なるほど確かに「組みかえる」と使えば悩む必要がなく良さそうだということが分かりました
>>334 自分は
>>334 とは逆で、実は「組み換える」の方が適しているかと思っていたのですが、
やはり人によってこれら漢字に対する感じ方が違うのかもしれませんね
関連してもうひとつ疑問が生まれたのですが、
漢字だけで「くみかえ」を表記したい下記のような場合、
(A) 「組替」
(B) 「組換」
このような場合はさすがに「組かえ」とすると変に見えますので漢字で示したいのですが、
>>330 と同じシチュエーションで使うとすれば、AかBのどちらが適していそうでしょうか?
やはり当て字ということでどちらでもよく、上記のように人によって解釈が違うでしょうか?
人によって解釈も違えばどんな文脈に使われるかによっても変わってくるからなんともいえないよ 俺の主観でいくと漢字は使わないですませるかな
交換するというのであれば「組み換える」で良いんじゃねの。 交替するのなら「組み替える」
350 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/07(火) 21:18:46 0
>>336-337 投稿時間からして、
全く同じ意味であるという自説を言いたかっただけのマッチポンプ臭いな。
>>350 違うよ。全然違うよ。
と書いておけば投稿時間からして更なるマッチポンプ臭くなるのかな。
過疎な割りにROMが多い板だから「投稿間隔からして」にとらわれすぎると
誰かさんみたいに見えないものが見えてくるかもよ。
おっと、Janeの悪口はそこまでだ。
>>347 結論から言えば、書手の趣向じゃないでしょうか?
その場に、ふさわしいと思える方で書き分ければ良いのでは?
ただ、漢字を使う場合、たとえ名詞でも「組替え(組換え)」と送りがなを付けてほしいと思います。
というのは、
「組替(組換)」は、漢語の熟語(熟字)には有りません。漢語を日本語読みした言葉ではありません。
即ち、古くから決まった用字は無い、ということ。
辞書に両方の表記が並記されている、のなら、
それは、戦前までの文筆家が表記したのが先例となって、或る程度一般に使われた用例が二様有る、
という意味でしょう。
しかも、この種の和語(漢語ではない日本語の言葉)は、当てる漢字の書き分けに、厳密な理由など存しない、のが普通。
なのに、学習辞典などでは、尤もらしい書き分けの解説を載せているのは、その項目を執筆した人の主観。
ハッキリ言って、「多分、こうではないだろうか」という机上の想像に基づく「こじつけ」です。
それが又、他の辞書作成時に無批判に引き移されるのですから、罪です。
良心的な国語辞典なら、そんな書き分けの説明などせずに、表記だけを並べるものです。
現に、「かえる」に当てる漢字は、ほかに「代・易・更」などがあります。
古い本には「取り易え・や(遣)り易え」なんてのが、よく出てきます。「変」だって立派な候補だと思います。
どれが適当なんて、一概に言えないと思います。
先人が、特に文芸上、その場に最もふさわしいイメージと思える漢字を当てて来たのが、今の先例になっているだけ。
ですから、「組みかえ」でも、充分だと思います。(「組かえ」じゃなく、「組みかえ」が読みやすい)
「予算の組みかえ」「クラス分けの組みかえ」などという表記も、よく目にします。
特に、本件は、「くみ+かえ(る)」の複合語で、「くみ」は強調的修辞の接頭語で、
「打ち上げ(る)」「立ち上げ(る)」と同種の言葉でしょう。「打ちあげ」「立ちあげ」の表記が有るのと同じです。
出だしの強調的修辞語「くみ」の部分だけ、「組み」と漢字を使えば読みやすい表記法だと思います。
知恵を貸してください 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)に基づき、 建設資材廃棄物の分別解体等及び再資源化等を適正に処理する場合、 発注者及び下請負人へ元請け業者が実施しなければならない必要な手続きを2つ述べよ 3行目 【発注者及び下請負人】へ【元請け業者】が【実施しなければならない必要な手続き】 結局 ・発注者と下請負人の両者に対して同じ手続きをとる ・発注者と下請負人のそれぞれに対して違う手続きをとる どっちの解釈をしたらいいのでしょうか
なんでガラ処理手続きのことを専門の板で訊かずに言語学板で訊くんだよ。
説明不足ですまん コレ某国家試験の問題なんだが、リサイクル法の中では ・発注者と下請負人の両者に対して同じ手続きをとる←【こんな手続き存在しない】 ・発注者と下請負人のそれぞれに対して違う手続きをとる←【存在する手続き】 なわけですよ。 で、設問の文章が 『発注者及び下請負人へ元請け業者が実施しなければならない必要な手続きを2つ述べよ』 なんですが、この文章だと 発注者と下請負人の両者に対して同じ手続きをとる←こんな手続き存在しない になると思うんだよね ようは出題ミスじゃね?と、淡い期待を抱いて言語学までやってきました
>>357 出題ミスですね。(いや、中身は知りませんよ、文章表現上の事として)
「発注者及び下請負人へ」ではなく、「発注者及び下請負人それぞれへ」と表現しなくては、いかん、
と言いたいんだろう?
「発注者並びに下請負人へ」なら、両者同じ手続き。
しかし、こういうのは法規上の文章だから、「それぞれ」が無くても、「及び」で接続してあるのだから、
貴殿の言う「それぞれ別の手続き」を答えさせる問題文としては、不充分ながらも、あり得ると思うよ。
>>358 ありがとうございます!
>「発注者及び下請負人へ」ではなく、「発注者及び下請負人それぞれへ」と表現しなくては、いかん、
と言いたいんだろう?
↑コレを表現したくてキーボードの前で固まってました
出題ミスによるボーナスステージ突入に挑戦してきます
ノシ
>>359 あぁ〜あぁ、よく読まずに・・・。
「並びに」ではなく「及び」だから、「それぞれ」はなくてもよいと書いてあるのにな。
まぁ、こんなことだから試験で失敗するんだろうけどw
>>348 文脈によっても変わるかもしれない、確かにそうかもしれませんね
>>349 「交」という字を加えると言葉の意味に物か人か感じられるようになりますね
辞書で意味を引いてみると、
交換は主に物を交わす、交替は主に人を交わすという印象を受けました
>>354 多岐に渡って説明いただきましてとても参考になりました
結論ですが、最初の質問
>>330 のような時や普段は「組みかえる」と表記し、
名詞として漢字表記した方が見る人に伝わりやすいと感じた時は、
「組換え(組替え)」のように表記しようと思います
質問に対して真摯にお答えくださった皆さま、本当にありがとうございました
362 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/08(水) 22:16:00 0
鳥なんかつけてるとかえって辞苑が目立つよねw
おいおい、「じ」と「えん」の漢字は種切れか? もうちょっと頑張れよw
365 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/09(木) 08:39:15 0
法律や算数・数学において「以上」「以下」に、その数字が 含まれるのはなぜですか?
366 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/09(木) 10:28:58 O
>>365 法律・数学に関係なく、「以」はそれを含まなかったり含んだりするからちょっとややこしい
367 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/09(木) 10:57:30 0
質問いいですか? 「○○しますよ?」←疑問系 「○○しますよ」←??? この???って肯定で合ってますか? ニュアンスで肯定以外に出てくる別の形とか ありますか?
>>367 そういうのは、疑問とか肯定とは言わない。
はじめの「?」付きは、「反語」と言うんだ。
次の何も付かないのは、「強調」だ。
ニュアンスで、それ以外といえば、2番目の「強調」の中で、
「意志」「念押し」「押し付け」などの区別に分かれる。
369 :
名無し募集中。。。 :2008/10/09(木) 13:40:53 0
反語は疑問文の形をとった否定文のことですよ
372 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/09(木) 18:53:02 0
良くない は 良くない という形容詞であっているのでしょうか?
「良く+ない」の複合語として、形容詞。ということで、合っている。 「良くはない」とすれば、それは、もう語ではなく、文章である。
「ない」の部分を「ぬ」で置き換えられたら助動詞の「ない」で、 だめなら(複合)形容詞の「〜ない」と習ったはずだがな。
>>373 ありがとうございます。
>>374 聞いたような微かな記憶がある程度で、すっかり忘れていました。お恥ずかしい。
良くぬ?
「良くあらぬ」だろ
「くっつける」の「くっ」ってどういう意味なのでしょうか。 「ぶん殴る」の「ぶん」みたいに言葉の頭につけてイメージを補足する、わりと口語っぽい印象があるのですが、 ノーベル化学賞受賞の蛍光たんぱく質の説明で新聞に「分子にくっつけて…」といった記述があり、 あれ、こんなところでも使う言葉なのかと少し違和感があったもので。
「ひっつける(ひっつく)」とかもいうね。 関西の一部には、「へっつける(へっつく)」もあるw
「くっつける」の件 もちろん口語ではあるが、決して口頭語専用ってえワケではなく、(文章で使っても良い)立派な言葉だろう。
381 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/10(金) 15:57:55 0
「ぶん」は「振り」だろう 「くっ」は「食い」かな
382 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/10(金) 16:07:35 0
スレとは関係無いけど、同僚と会話してたら『途中半端』って言ってたんだけど 『中途半端』だろwww って思ってググったらさ、中途半端が9070万 途中半端が6050万もヒットしたんだけど… なんだ、途中半端って結構使うのか…?
383 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/10(金) 17:15:13 0
>>382 まず数字のケタ違ってないかソレ。
そのまま「途中半端」でぐぐってもそんな数字出ないぞ。
それはともかく、" "で囲んでぐぐったら8000とか。
検索の仕方が悪いんだよ。
「途中が半端」などの「が」を抜いた無助詞の文脈の場合もあるだろうから
本当に誤用している人はさらに少ないだろうね。
まぁいないことは無いけど、結構使うとは言えない。
>>382 『途中半端』
そんな言葉は、断じて無い! 動揺するな・・・
今日もミエミエの辞苑に精出してるねw
>>362 情報ありがとうございました
そちらも参考になりました
日本語って奥が深いですねぇ
また疑問があれば質問したいと思っておりますので、
その際はどうかよろしくお願いします
それではROMに戻ります
回答くださった皆さま重ねてありがとうございました
ノシ
388 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 09:48:44 0
「遠い」「お父さん」等の、「お」と「う」の使い方の決まりを教えてください。 「づ」と「ず」の使い方にも何か決まりがあれば教えてください。
漢字の音読みに関して 「づ」と「ず」の使い方に決まりなんかありません。 「頭痛=ずつう」本当は「づつう」 「智頭=ちづ」 「地図=ちず」本当は「ちづ」 「図面=ずめん」本当は「づめん」 「地獄=じごく」本当は「ぢごく」 「地面=じめん」本当は「ぢめん」 「天長地久=てんちょうぢきゅう」 「地球=ちきゅう」本当は「ぢきゅう」
390 :
388 :2008/10/13(月) 11:01:02 0
「お」と「う」は歴史的仮名遣いを知ってないとわからないので、迷ったら「う」とだけ もし知ってるなら、元が「ほ」か「を」だったら「お」、それ以外なら「う」 「づ」は ・「つづき」など、「つ」の直後に続くとき ・「かんづめ」など、複数語をつなげることで「つ」が濁ったとき を除いてすべて「ず」(ただし「ゆうずう」など例外も存在する) どっちも文科省?文化庁?あたりを漁れば詳しいページがあるはず
392 :
388 :2008/10/13(月) 12:21:06 0
>>391 ありがとうございます。
専門ページをさがしてみます。
日本語って難しいです。
393 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 13:51:05 0
「戦士」という言葉はいつからあるんでしょうか? 日本では武士・武者・剣士・剣客・つわものなどとは言っても戦士と呼ばれる人は居なかったと思います。 単に異国の言葉(fighter等)を訳したものでしょうか?
394 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 14:35:21 O
ゆ・る・秋・肥・馬・ これらを並び替えて下さい!懸賞応募で必要なんです、宜しくお願いします☆
395 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 14:40:17 0
馬肥ゆる秋
戦士の訳語の元はwarrior。元からある日本語とニュアンスを区別するためでしょうね。 fighterだとただの喧嘩好きで、ウォリアーは戦いの専門家みたいな感じ。 傭兵や職業軍人との違いは、SFに出てくるかどうか、かな。
397 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 15:05:26 0
炎の喧嘩好き firefighter 炎の軍人 firewarrior
398 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 15:24:18 O
>>395 有り難う御座います(^-^*)
早速応募させて頂きます♪お世話になりました〜☆
>>398 留学生かな?
日本人だと中学生以上で判らんやつは居ないと思うが。
露ばかりのあはれはかけてや いかなあるべしとも身ながらおぼえねば なほざりにてきこえぬなどなおぼしそ この三つの文法がわかりません 得意な方いらっしゃいませんでしょうか?
質問してる奴いつも同じだな 文体、質問内容のくだらなさ、常に同じ 何がしたいんだろ
402 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 16:23:55 0
天高く馬肥ゆる秋 空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなる秋。秋の好時節をいう言葉。 だそうな。 元々は中国のことわざ
403 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 16:24:13 0
>>396 なるほど、warの変化形ですかね。
僧といわずわざわざ修道士と言うようなものですね。
誰も>397に突っ込んでやらないことについて
>僧といわずわざわざ修道士と言うようなものですね。 なんだこれ?ハズすにしても程がないか? 僧と修道士じゃかぶる部分が殆ど無いだろうに。 武士、武者は日本語だと侍で主君に仕える人の意味があるかと。 剣士、剣客は戦闘要員というより剣術家のことで実戦に出る出ないとは関係ない。 つわものだと意味の幅が広すぎる。 兵士だと末端の一兵卒的な意味合いもあるけど、軍人全部を含むし、衛生兵も通信兵も皆兵士。 戦士だと殆ど実戦での戦闘要員の意味合いしか持たないのではなかろうか。
407 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 17:33:38 0
「あの人の絵を見て創作意欲が湧いた。」みたいな「私は奮起した」と同じ意味で、 「私はふっしょくされた」みたいな言い方があったと思うのですが、ご存知ないでしょうか?
触発された?
409 :
名無し募集中。。。 :2008/10/13(月) 19:16:06 0
インスパイアされた
410 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 20:57:35 0
ああ、触発です。ありがとうございます。
411 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 21:01:29 0
最近は英語版のほうばかり見ていてごぶさたたっだんですけど、
>>406 をみるとこの板ではまだ国粋主義・極右思想の人がいるんですね。
極右も極左も結構好きなんで、こういう人たちは頼もしい限りですけどw
誤爆してしまいました、すみません。 ひさしぶりだと駄目ですねw
413 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/13(月) 22:34:31 0
専門家の方にお聞きしたいのですが、単語を分解するとき 例えば、un-defind-able なら、prefix + body + suffix を基本として分解するとき、 bodyの部分はなんと呼び名があるのでしょうか。 それと、こういう(句よりも)単語を分析するのは言語学のどの分野でしょうか。
テス
自演スレw
416 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/14(火) 00:55:58 0
「父とあの子供の顔は似ている」と言う意味の単語で「相似」しか思い浮かばないのですが、適切なのをご存知ないでしょうか?
普通は瓜二つって言うんじゃにゃいかニャ?
418 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/14(火) 01:18:14 0
単語の定義は難しいもの ソックリでも瓜二つでも生き写しでも 類似近似酷似でも
俺は左右どちらでもないが、兵士は士官との対比においてとらえるべきだな。
士官=指揮官=尉・佐・将(後のほうほど指揮する単位がデカい) 兵士=指揮されるほう。
>>413 語幹じゃダメ?
420 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/14(火) 07:29:48 0
親子なんで少し変なたとえでもしわけありません。 「似たもの同士」「(雰囲気が)相似」って意味なんですけど・・・ 類似、が少しヒットした感じです。
>>416 「お父さんにそっくり」が一般的でしょう。
片方を見てもう一方を思い出すなら「ほうふつとさせる」
極めて似ているなら「生き写し」
など。
422 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/15(水) 01:41:36 0
ほうふつがピッタシでした。いつも適切な指摘でありがとうございます。 それと語幹もありがとうございます。 これは言語学でも英語だとstemなんですか?あまり聞かないんですけど・・・
言葉の語義イメージを詳しく解説してくれてる本や辞書はないでしょうか?
日本語のように主語の言い方がたくさんある(私、僕、俺、おいら等)言語は他にありますか? あとしゃべり方のバリエーションも日本語のように多い言語、あったら教えてください
主語の言い方?・・・「自称代名詞」じゃねえのか? 逆に訊くけど、自称代名詞の言い方が一つ、って言語は、いくつあるんだい? それを先ず教えてくれ・・・
426 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/15(水) 15:47:01 0
そもそも
>>424 が自称代名詞だけが知りたいのか人称代名詞全般について知りたいのかわからんし
「日本語のようにたくさん」も、2、3以上ある言語を知りたいのか4、5以上ある言語を知りたいのか
はたまた、もっと多様にある言語を知りたいのかがいまいち分からん。
拙者、我輩、小生などのおよそ現代口語に出てこない稀なレベルの言い方まで想定した質問かどうかも不明。
>>425 ,
>>426 分かりづらくてすまん
その自称代名詞ってやつです
たとえば学園もののテレビドラマだと俺っていう奴がいたり、僕や私、あたし、うち等など
だから自称代名詞が4,5個使う言語を知りたいです
拙者やわらわなど、現代では使わないのも可です
>>427 ×自称代名詞が4,5個使う
○自称代名詞を4,5個以上使う
韓国語だと口語では2種類しかないけど文語や古語にはそこそこありそう。
430 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/15(水) 23:26:42 0
恐怖感と恐怖心はどう違いますか? 恐怖感がある 恐怖心がある 恐怖感を覚える 恐怖心を覚える 恐怖感が強い 恐怖心が強い 恐怖感が弱い 恐怖心が弱い 恐怖感が重い 恐怖心が重い 恐怖感が軽い 恐怖心が軽い 恐怖感が強い 恐怖心が強い どの使い方は間違っていますか?
そもそも「恐怖感」って聞いたことがないし違和感がある。 「恐怖心」も「恐怖心を覚える」がやや違和感が少ないぐらいで違和感があるな。
ホラー映画に対する恐怖心、恐怖感
女性に対する恐怖感がある
感は覚えるでいいよ。 感を感じるは駄目だけど。
436 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/16(木) 00:23:27 0
「質問お願いします」って言う人たまに見かけるけど、正しい日本語ですか? 質問するのはアンタだろ!って思うのですが。 「回答お願いします」が正しいかと思うのですが、どうなんでしょうか?
それはあってるよ。 質問をどうぞ受け入れてください、ということだからね。 まあしかし、回答お願いしますのほうがいいね。
「正しい日本語ですか?」って言う人たまに見かけるけど、正しい振る舞いですか? テンプレ読んでないのかよ!って思うのですが。 …なーんてね……ふふ…
>>436 正しくは、
「質問(をさせて頂きます。)(宜しく)お願いします。」
「質問(をさせて頂きます。)(回答)お願いします。」
など。
440 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/16(木) 03:24:46 0
「方(ほう)」は方向を指すので、「お会計の方」という表現はおかしいという話を聞きますが、 「あの方(かた)」という表現はおかしくありませんか? 話し言葉では普通に使いますが、文章にすると違和感があるのですが。
>>440 かた 【方】
(2)〔「北の方」のように、貴人を呼ぶのに居所の方角を用いたところから〕人を敬っていう語。
(8)物事の分野。方面。あたり。
ありがとうございます。
ディズニーランドのアトラクションに「ならぶ」って列ぶですよね?
>>444 なんだそれ?w
勝手に漢字を当てはめるなw
普通に並ぶでいいだろ。
446 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/17(金) 08:18:26 O
「懐し」←→「懐かし」の『か』、 「変った」←→「変わった」の『わ』、 の部分のことを何と言いますか? 上記について議論したいのですが専用スレッドはありますか? お願いします。
447 :
名無し募集中。。。 :2008/10/17(金) 10:12:40 0
送りがな
448 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/18(土) 00:27:40 0
リサイクルショップの大きな看板に大きな文字で、 「買ます」と書いてあるのですが、これで買いますと読めるのですか?
450 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/18(土) 05:06:52 O
限られた広告スペースの節約だろう おれは商売人の知恵と受け取ったけど
451 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/18(土) 08:55:39 0
昔は「ます」を一字で書くこともあったね。 □ と / を一つにした字。
それは枡の絵だろ
字と捉えてもいいと思うけど
売〼買〼
456 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/18(土) 20:16:01 0
「なるへそ」って言語学的にはどう解釈すればいいんですか
神風(ALI PROJECT)という曲の歌詞なのですが 知らざれざる 想い遙か/響く先人の声 この「知らざれざる」の意味がわからないというか、 文法的に間違っているような気がするんですが、どうでしょう… 「知られざる」なら分かりますが、その二重否定? それとも「知らざる」の二重否定? 歌詞なので、あまり考えても仕方がないとは思うのですが 聴くたびに気になって。
>>456 なるへそ
「なるほど」のことをふざけて「なるへそ」とも言います。
なぜ「なるへそ」なんでしょうか?へそのことを「ほぞ」とも言います。
おそらく「なるほど」の「ほど」が「ほぞ」と音が近いので、「へそ」に取り替えて「なるへそ」にしたのだと思います。
和歌山の発音では、ザ行音がダ行音になります。
例えば、象のことを「ドー」と言ったりします。すると「ほぞ」は「ほど」と発音するはずです。
それなら「なるほど」が「なるへそ」になっても不思議はありません。
結論:「なるへそ」と言い出したのは和歌山県人だ!(と断定するにはもう少し調査が必要)
http://gogensanpo.hp.infoseek.co.jp/main2.html
459 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/19(日) 01:56:44 0
ホトホト困るのホトは、女陰?
自演スレが上がってる うぜえ
461 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/19(日) 04:13:14 0
>>460 なんか知らんがお前が一番ウザイ。
何でこのスレ見てるのか判らん。
次のセリフは「上がってきてウザいから注意しにきた」だろうな
464 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/19(日) 08:56:45 0
■■言語学板・総合雑談スレッド(その5)■■ ↑のスレに誘導してたこともあったはず。 そっちが過疎ってるのにこっちにレスが付くのが気に入らないんじゃないのw
今日、パソコンをしたりした。 は、 今日、パソコンなどをした。 か、 今日、パソコンをするなどした。 のどちらがいいですか?
466 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/20(月) 00:34:48 0
「死んだつもりで〜する」はどういう意味? 菊と刀で著者のベネディクト曰く 死者となることで、恐怖心や警戒心を無くし、不安を捨てることで自由になり 束縛無く目的に向かって突き進む事が出来る。と書いていたんだけど 死ぬ気でやる。必死に〜するとは全く別の意味になるんですか?
>自由になり束縛無く目的に向かって突き進む事が出来る なら、「死ぬ気でやる」と同じ。 「死んだつもりで〜する」は、普通使わない言葉。 使うなら、その前に「一度」が付いて、「一度死んだつもりで、新たに、リフレッシュして、活動を始めよう」など。
「一度死んだつもりで」は、「一度、死んだつもりで」じゃなくて「一度死んだ、つもりで」ね。
死ぬ気でやる=死ぬ積もりでやる だが 死んだ積もり ならば 死んだ気になってやる ではなかろうか? 死の形相で立ち向かう=死ぬ気でやる どういう状況だろうが平然として淡々とやることをやる=死んだ積もりでやる
〜〜けん って何弁でしょうか? 「何だか分からんけど」が、「何だか分からんけん」になったと思うのですが、本とはどうなのでしょうか? ご教示お願いいたします
471 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/21(火) 07:10:57 0
>>470 広島弁では「〜だから」という意味で使う。
473 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/21(火) 15:24:41 0
「そうですね」とか「ん〜、え〜」を連発するインタビューなどを 聞いていると日本語は言語としては劣ってるのかと思ってしまう。
well,,, y'know,,, er,,, um,,, uh,,, like,,, hmm,, uh-huh,,, ah,,,
475 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/21(火) 18:36:40 O
ど忘れスレが見当たらないのでこちらで質問させてください チームプレーにおいて、一人の選手が連携を乱して先走って行うプレーをなんと言いましたっけ? 「フェアプレー」「ラフプレー」で頭がいっぱいになって他の言葉が思い出せません。 よろしくお願いします
ケータイ使って自演w
477 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/21(火) 20:13:36 0
「単独プレイ」
478 :
名無し募集中。。。 :2008/10/22(水) 01:40:37 0
スタンドプレー?
479 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/22(水) 10:24:35 O
どういう経緯があって「いでる」が「でる」に縮まったのですか? 「見出す」とかが読みにくいんですけど
互いに交わる事がない様を、 "互いにあいまみいれる"みたいな言い方をしたと思うですが、 正しくはどう書くんでしょうか? 分かる方教えて下さい。
>>480 まみ・える 3 【▽見える】
(動ア下一)[文]ヤ下二 まみ・ゆ
〔目(ま)見ゆの意〕
(1)「会う」の意の謙譲語。お目にかかる。
「閣下に―・える」
(2)顔を合わせる。対面する。
「敵と相―・える」
(3)妻として夫につかえる。
「貞女は二夫(じふ)に―・えず/平家 9」
「相見える」と書いて「あいまみえる」と読む。
>>481 回答ありがとうございます
おかげで胸のつっかえが取れました
483 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/22(水) 23:48:38 0
旋盤、ボール盤、フライス盤 など、工作機械類を呼ぶときの 「盤」 は、 なぜこう呼ばれるようになったのでしょうか?
ダライ盤:〔(オランダ) draaibank の転〕旋盤。 ボール盤:〔(オランダ) boor bank から〕板などにきりで穴をあける工作具。 オランダ語のbank(台やテーブルの意)に盤の字を当てたからでは? 旋盤もボール盤もフライス盤も工作用の台だから音の近い盤を当てたんでしょう。 銀行のbankも、両替のために使用した「BANCO」(長机、腰掛)が由来らしいし。 英語のbankにはそれ以外に 土手、堤防、盛上がったもの 等の意味もあるし。
>>487 そういうのって、すごく頭がいい感じがする。
カタログ→型録なんていうのもあるね。そういう言葉や当て字は
今ではまず作られないけど、やっぱり昔のひとは頭が良かったのかな。
漢字・漢学の土台がアホほどしっかりしてたし、 なにより、「他に知らないから、それで当て字するしかない」という 限定された環境が、素晴らしいものを生み出す結果になったのでは。
490 :
485 :2008/10/23(木) 14:56:05 0
491 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/24(金) 00:16:25 0
○○を○○たらしめるっていう言葉を〜〜性とかの名詞の表現ってある?
492 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/24(金) 00:20:02 0
自演た〜いむw
昔の人の回顧録を読んでいるんですが、 いろんな言葉に「ママ」という振り仮名がふってあります。 これはどういう場合にどういう意味で使われていたんでしょうか?
>>495 誤記等と考えられるが、原文の「ママ」記載するということ。
しかし、再版の際何でもかんでも現代仮名遣いにしやがって、阿呆が。
498 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/24(金) 21:04:03 0
口語体なんだから現代仮名遣いにしてもかまわんだろう。 さらに言えば古語の文章も現代仮名遣いにしてもいいくらいだ。 それは慣習的に少ないがな。
>>496 そういう事でしたか。
勉強になりました、ありがとうございました。
500 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/25(土) 09:39:54 0
ご足労いただき、ありがとうございました という文章を、まだ起こっていない(こちらに来ていない)状態に対して使う場合、 ご足労いただけると言うことで、感謝しております。 でいいでしょうか? 感謝しておりますってのがちょっと引っかかるのですが。
>>500 です。
こちらまでご足労いただけるとのこと、恐縮です。
というのを考えましたが、これなら問題ありませんよね?
ご足労をムリして使わんでもいいのでは?
503 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/25(土) 15:04:14 0
質問です。 「むねが きゅんとなる」という言葉をよく ききます。 これをオノマトペを使用せずに表現する場合、どのようになるのでしょうか。 「心臓の筋肉が急激に刺激され、締め付けられるような短絡的恍惚感を取得する」でよろしいでしょうか。 それとも、もっといい表現が あるでしょうか。 教えてください。よろしく お願い致します。
ageて質問する奴の文体や言葉遣いがことごとく同じな件 単に質問する側だから丁寧文、では済まされない酷似
はいはいそうですねお薬の時間ですよ
>>504 ほんとだよ
学のない人の丁寧文はたいてい不自然だ
ageて質問する奴はそういう人たちなんだろうね
文体ですぐにわかる
質問はageが基本だろ何言ってるんだ 頭おかしいのか
510 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/25(土) 18:04:38 0
>>504 > ageて質問する奴の文体や言葉遣いがことごとく同じな件
> 単に質問する側だから丁寧文、では済まされない酷似
あなたはインターネットに張り付いて他人をひぼう中傷することで喜びを得るしかできない心の腐った外道です。
あなたは見た目も性格も気持ち悪いんです。
顔も性格もゆがんでいて醜いです。
みていてうざいので、はやく現世から消えてください。
ネットでもリアルでも、皆がそう思っていますよ。
本当です。
511 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/26(日) 01:35:53 O
つかsageる意味がわからん そんなに荒らしが怖いのか
国際社会ですってもうこのネタ通じる人もいないんだろうなw
そのネタもつまらん
515 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/26(日) 10:59:02 0
何事も子供には「かえられません」の かえられないは、どの漢字になるのでしょうか? 替えられないでしょうか?
代える
大学の基礎演習の授業で「日本語の人称表現について」という課題で レジュメを作り発表しなければならなくなったんですが、図書館を探しても それらしい参考文献が見当たりません。 この題目でレジュメのアウトラインを作るとしたらどんな感じになるか軽くでもいいので 教えてください。
質問です。 仕事で、ある催し物のレポートを作成した際、 「今回のイベントの成功要因は内観だけではなく、 外観の楽しさも重視したからだ」 と、書いたのですが、 この「外観の楽しさ」という日本語は文法的に正しいのでしょうか。 外観の派手さ(○)→外観が派手(○)と言い換え可能ですが、 外観の楽しさ(?)→外観が楽しい(×)は主客が混同してしまっています。 つまり、孔雀は派手(○)ですが、孔雀は楽しい(×)とはならない。 また、スポーツの楽しさ(○)→スポーツをする(○)と変換されますが、 外観の楽しさ(?)→外観をする(×)はやはり文法的におかしいと思います。 自分では埒が明かないので、教えていただけると助かります。
またまた分からなくなったことがありましたので教えてください わたしとは面識の無い方が、今までに無い形式のパーティー(A)を主催されたのですが、 残念ながら成功とは言えず参加された方々から苦言がとびだしていました そして今度はわたしが(A)とは異なる形式のパーティー(B)を主催する事になったのですが、 これが幸か不幸か開催前から期待度が高く楽しいパーティーになりそうと評判なのです ですが、以前のパーティー(A)に参加された方、仮に御手洗さんが (B)の方が楽しそうと(A)の主催者が同席する場所でおっしゃったのです そこでわたしは(A)の主催者の勇気を称えて欲しいと御手洗さんに伝えたかったのですが、 そういうことを言うには、 (1) 「(A)を主催された方の勇気を称えてあげて欲しい」 (2) 「(A)を主催された方の勇気を称えて差し上げて欲しい」 上の(1)か(2)ですと、どちらの方がよさそうでしょうか? (2)だと丁寧すぎればご指摘を、他に適していそうな表現があればご教示お願いします
>>518 結論から言うと正しい
「楽しい」を「美しい」に置き換えてみるとなんの問題もないように感じると思う
楽しいってのは「何かを“する”から“私が”楽しい」って用法だけとは限らないんだ
「外観が美しい」っていったら「外観が美しさというステータスを持ってる」ようなイメージを抱くだろ?
同じように「外観が楽しい」っていったら「外観が楽しさというステータスを持ってる」ってことをいうんだ
521 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/27(月) 09:50:36 0
突然、すみません。 小学校3年生の娘に 『ほしいもの(を)あげよう』と 『ほしいもの(は)あげよう』の 違いを夕食のときに聞かれましたが『同じだ!』っといってしまいました。 今になって不安になり・・・ うすっぺらな私には考えれば考えるほど分からなくなりまして。 教えて下さい。
>>521 『ほしいものを(ひとつふたつ)あげよう』 ← 限定的
『ほしいものは(なんでも)あげよう』 ← 盲目的大盤振舞
523 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/27(月) 10:31:29 0
>>522 勝手に文脈付け加えるなと・・
「ほしいものをあげよう」←なんでもあげる。
「ほしいものはあげよう」←ほんとうに欲しいものだけだよ。
という気がするんだが
524 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/27(月) 11:30:13 0
無理にニュアンスの差を作るな。意味は同じである。 522+523のような意味の差を与えたいならばそのように言うべし。 言外の意味など作るでない。いつまであいまい好きの民族性を続けるのぢゃ。 違うのは構造だけである。そこで構造について分析する。 英文法的に書き直すと、法律文でもそうなっているが、 「ほしいものは、それをあげよう」となる。 ここで、「ほしいものは、」の「は」は主格助詞ではなくて 話題の提示の役目を持つ。 動作主体は話者なので日本語では省略し、 しかる後に他動詞「あげる」に対応する目的語「それを」を入れて 構造を完全にする。そして意味は同じであることがわかる。
>>524 アンタも勝手に書き直すな。
係助詞「は」は格を変えずに意味を付加する。
すなわち、
>>523 の言うとおり。
527 :
名無し募集中。。。 :2008/10/27(月) 16:44:11 0
>>519 御手洗さんに言うんですよね
だったら「差し上げて欲しい」は非常にまずいです
現代語では謙譲語は、身内以外には使いません
「あげる」は謙譲語としての性格をほぼ失っているので(1)を使うのが一つの手
私なら「Aみたいなのは面白い試みだと思いますけどね、ああいう勇気はりっぱだと思います」
と相手に求めるという形はとらずに自分の見解として伝えます
528 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/27(月) 17:33:53 0
>>521 文脈しだいでニュアンスが違ってきますね。
>>522 のような意味になることも、文脈によってはあります。
>>523 も頭の中である独自の文脈や状況を想像したから、ニュアンスの差を感じたのでしょう。
そのような意味になる状況もあります。
ニュアンスというのはこの場合、意味の微妙な違いを意味する。
>>524 のような曖昧な考え方を信じないほうがよろしい。
開き直って自演w
結局
>>528 は違いが分からないと言っているだけか?
何も分からないのか?
他にどのような情報が必要なのか?
完全にわかるまで情報を必要とするなら「ニュアンス」なんて必要ないだろ?
これだけでも少しは分かるんじゃないか?
531 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/27(月) 19:46:51 0
>>524 わざわざ法律用語なんて持ち出してややこしくしなくてもいいのに。
を と をば の違いだろ。
例えば,
「君に本をあげよう」
と
「君には本をあげよう」
の違いはどう説明するんだ?
532 :
518 :2008/10/27(月) 19:51:07 0
>>520 返信ありがとうございます。
ただ、
「楽しい」は、「状態形容詞」
「美しい」は、「属性形容詞」
に当たると思うんです。
属性形容詞(人・物の特徴や性質をあらわす)の場合は、人称制限はありませんが、
状態形容詞(話し手の感情や感覚をあらわす)の場合は、主体にとれるのは、
一人称だけではないでしょうか。
そうすると当然「外観」は一人称ではないので、外観の楽しさという句は誤用のような
気がしてしまうのですが、いかがでしょうか。
無知で申し訳ありません。ご教示お願いいたします。
533 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/27(月) 20:45:27 0
>>532 「内観」はあまり使わない。「内装」あたり。
「外観」は「外見」の方がよろしい。
>>532 外観・内観はあまり聞かないことばだけど、そちらの業界の特殊用語?
そうでなければ用法としてはあまりお勧めできない。
>>533 さんと同様、
あなたがこだわっている部分よりそっちのほうが余程気になって、何だか
落ち着かない。
さらに「成功要因は〜を重視したからだ」ということばのつながりも変。
私なら「今回のイベントの成功要因は、中身の楽しさだけにとどまらず、
外から見た楽しさの演出にも留意した点にある」とでもするかなぁ。
535 :
518 :2008/10/27(月) 22:05:05 0
>>533 >>534 ありがとうございます。
建築関係の会社に勤務しており、社内では日常的に使用されている単語ではあります。
さらに社内文書なので、外観という単語への違和感は、そこまで言及されないと思います。
ただ、「外観の楽しさ」の文法的な正否を考えるよりは、
「外から見た楽しさ」とするほうがすっきりはしますよね。
けれど、もはや好奇心として、「外観の楽しさ」はどうなんでしょうか。
>>533-534 ありがとうございます。
建築関係の会社に勤務しており、社内では日常的に使用されている単語ではあります。
さらに社内文書なので、外観という単語への違和感は、そこまで言及されないと思います。
ただ、「外観の楽しさ」の文法的な正否を考えるよりは、
「外から見た楽しさ」とするほうがすっきりはしますよね。
けれど、もはや好奇心として、「外観の楽しさ」はどうなんでしょうか。
>>536 外観の楽しさ→主体は外観、という前提が間違っている。
「(誰しも感じ取ることのできる)外観の楽しさ」→∴主体は「万人」。
日本語を母国語として使う人なら誰でもあなたの文の中にカッコの中に
入れたような主体が隠れていることに気付くはず。
よって、そのままでも日本語的には何ら問題はありません。
>>526 やはりくどく感じられますか
参考になりました
>>527 さらに納得できました
『私なら…』と例に挙げてくださった内容がよいと感じました
そのような方向で伝えることも検討してみようと思います
レスを下さったおふた方、ありがとうございました
世代間で用法や認識が違う言葉にはどんなものがありますか?
540 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/28(火) 19:54:25 0
日本語のセンスが磨かれるような本はないでしょうか?
ない 古典から現代までのまともな本をよめば? 自己啓発本除く
あえて除くまでもなく、まともな本に自己啓発本は含まれないだろ
>>542 レスありがとうございます。
語彙力を増やしたいんです。
>>544 高校の国語の教科書かなんかに載ってる文学史
右から左まで全部しらみつぶしに読む
>>543 もちろんそう思うんですが、
前に、どこかの板でそんな話になったとき
いたんですよ。ビジネス本を「まともな読書」に入れてる人が。
なので、念のため書いてみますた。
あー、 活字で埋まってさえすれば、それを読んだら読書ってことに しちゃう感覚なんだろうなあ
しよる されよる しちょる これらって何処の方言でしょうね?
あと古語の「さす」が今でも使用されてる地域も教えていただけたら幸いです。。
英語には類語辞典というものがあるんですが、 日本語には類語辞典ってありますか? 定評のあるものはありますか?
新明解国語辞典が面白いと思った人におすすめの本や辞書ってありますか?
広辞苑
318 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 19:01:55 ID:lAofU02m 自信家の同僚に、 「私、すごく読書家なの!」 「へー何を読むの?」 「赤川次郎!」 って言われたとき脱力感とともに、返答に困った。 「へぇ・・・へっ、いっぱい本出てるし、大変だよねっ!」 って返した。 あと、細木数子の「○○星人の運命」とかも読むってすごく得意げだった。
花言葉って体系立って決めてる所とかあんの? どこがまとめてんの?
555 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/31(金) 23:21:18 0
「知ってやらぬは知らぬと同じ」を四字熟語で言うと何でしょうか?
語の解説が詳しくてわかりやすい漢和辞典ってありますか?
557 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/02(日) 19:53:30 O
558 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/02(日) 23:45:07 O
地方でシティホールと言うと、どうして葬儀場なのでしょう? 英語の City Hall は普通、市庁舎を指すはずです。
自演スレをしつこくageる自演君
>>558 英語じゃくて日本語だからだろ。
死体をほる(捨てる)から、したいほる→シティホール。
>>561 鬼才が最上位ってことでいいの?
(ばか) 不才→凡才→俗才→英才→秀才→異才→天才→奇才→鬼才 (えらい)
惜しいな、そこは 放る を当ててほしかった
565 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/03(月) 04:35:28 0
死体をほうる」の「ほう」は「抛」が正字。 ×放棄 ○抛棄
似たような意味の言葉を 例文を用いて比較しながら ニュアンスを掴める本ってないでしょうか?
死体なら屠(ほふ)る、だろ。 これ人間の死体にも使えるの?
「屠(ほふ)る」は 1)屠殺するという意味と 2)打ち負かすという意味がある。 「死体を屠(ほふ)る」は誤用だ。 「ほふる」は使用頻度が少ないから 「ほうる」とハ行転呼しなかったのでは? 第二次大戦中、屠龍(龍をほふる)と名付けられた 米軍爆撃機邀撃用の重戦闘機があった。 「南京大虐殺」を現代中国語では「南京大屠殺」と呼んでいる。
ほふり:証券保管振替機構
570 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/04(火) 12:25:44 0
「こんなことはとても出来ない」「これはとてもよく出来ている」 これらの「とても」は、 「どんな猛者とても、この戦を生きて帰れないだろう」などの「とても」と同源というか、同じような意味ですか? 「こんなことは、「いくら我とても」出来ない」のような略でしょうか? 褒める時などの「とてもいい」はどんな内容の略でしょうか?
571 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/04(火) 21:59:58 0
>「どんな猛者とても」 この「とても」は「といふても」の置き換え可能。
572 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/05(水) 02:56:37 0
「一強二強」の一強の読み方は「いっきょう」「いちきょう」のどちらでしょうか?
>>3 を試したところ「いちきょう」と出ましたが、他の数字の数え方と違い「いっきょう」でも変換できるためわかりません。
よろしくお願いします。
普通の日本人は「いっきょう」 「いちきょう」でもいいけど、元は「いっきょう」だし。
574 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/06(木) 01:34:15 0
>571 それでも「こんなことはとても出来ない」や「事故はとても見られたものじゃない悲惨さだった」などの時も、 そんな感じの言葉に置き換えられますよね。 「どんなにやれといふても出来ない」「ある程度知には慣れている我とても見られたものじゃない悲惨さだった」 このような感じの文章の略として「とても」が派生したのではないのですかね? そう考えると、何かを褒めたりするときの「とても素敵」などが、何の略かわからなくて妙な感じになってしまうので 変だなと思って質問しました。元の意味が失われてそうなったんでしょうかね。
575 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/06(木) 02:43:32 O
体験と経験の違いを解りやすく教えてくれませんか?
576 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/06(木) 04:14:16 0
体をもって験したこと。 一連の経緯でもって試したこと。
初体験は男性経験に含まれるが男性体験は初経験です。
>>574 そっちの「とても」はアクセントからして違うだろ
アクセントが違ったら同源から転化した言葉ではないなんてことはないだろ
「聞き做される」 これなんて読むの?
>>579 「と言えども」に置き換え可能な「とても」は文頭には来ない上に独立語じゃない。
一方、置き換え不能な(>574の言う「何の略かわからない」)「とても」は独立語で、
これらが同じ言葉から転化したというのは、ちょっとムリがあるとオモ。
574の「派生した」仮説は間違っているんじゃないか。
>>580 きき‐な・す【聞き做す】
〔他五〕聞いてそれだと判定する。それとして聞く。輔親集「昔の琴のしらべとは吹く松風ぞ―・されける」
「は」と「が」の違いについてなんですが、 (1)a. 太郎は昨日の夜犯行現場を訪れた。 b. 太郎が昨日の夜犯行現場を訪れた。 には意味的な違いが生じないのに、 (2)a. 太郎だけは犯人ではない。 b. 太郎だけが犯人ではない。 で意味が異なるのはなぜか。 (2)bを、太郎だけ犯人じゃなくて、他の人は全員犯人であると解釈するのか、 犯人は太郎だけではなく他にもいる、と解釈すべきかがまずわかりません。 前者で解釈すると、「が」が特異性を表す、ということで説明できそうですが、 なんだかしっくりこない。解答待ってます。
>>583 お気付きのように、(2)b.には二義ある。
(2)b.-1 太郎だけが 犯人ではない。
(2)b.-2 太郎だけが犯人 ではない。
「は」には、「主題として取り上げる」との働きがあるので、
(2)a. 太郎だけは犯人ではない。
は、(2)b.-1 と同じ(ような)意味となる。
「が」の意味を考えるのではなく、「は」を考えるほうがよい。
586 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/08(土) 02:12:51 0
>>581 「なんてったって美しいんだ。信じられなかったよ」というような表現があるよね。
これの転化では?
「なんてったってアイドル」なんてのもありました。
「意見を押し通す」「誰が何と言えども、これはこうなのだ」というような「強い」感じ。
これが転化して、「とても綺麗」など、文頭にも用いられるようになった。
そうも考えられる。
だから「と言えども」の前に何が略されているかの違いだけ。
「と言えども」の部分は同源ということになるのでは。
587 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/08(土) 02:41:50 0
とて‐も【×迚も】 [副]《「とてもかくても」の略》
588 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/08(土) 02:46:07 0
とてもかくてもの略ということは 「どうしてもこうしても」「どうやってもこうやっても」じゃないか だから当初は打消と呼応していた、と
「なんてったって」は明らかに「なんといったって」の略だろ。
>>585 ありがとうございます。
>>583 の(1)は、旧情報・新情報の違いに過ぎないけど、
(2)は「だけ」というとりたて詞がカギなんじゃないかと思っています。
「太郎だけ」は犯人ではない(他の人はどうかわからないけど)
「太郎だけ」が犯人ではない(他の人は全員犯人)
「太郎だけは」は、とりたて詞なしの「太郎は学生だ。」という文のように
主題として太郎を取り上げているだけのようにみえる一方で、
「が」の働きのように、太郎を特異化しているように感じられます。
これはどう説明すれば、納得いく解答になりますか?
591 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/09(日) 02:59:10 0
とても の語源は「どうしても」じゃなくて「と言っても」であるという論文でも勝手に書いててください。 ここは質問スレなのでいい加減うざいです。
593 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/09(日) 06:49:41 0
思い切り質問だがな。 文頭に付くものでも 「そのようにしても、かくようにしても」「そうとしても、こうとしても」「なんとしても」の 前半が略されたものとしての「としても」「とても」だろ。 唐突に「にしても彼女は可愛いなぁ」とか言う時の用法と似たようなものでしょう。 「どうとしても美しい」「なにをしようが美しい」「なんと言われたって美しい」というようなこと。 同源というか、同構成というか。
日本語がなくなって英語になってしまうと聞きました。 本当ですか?
聞いた人に聞いてください
水村は知らないが、梅田は信用するに足りない。
599 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/10(月) 09:03:12 0
「とても」は文頭でも途中のでも「○○と○○っても」の略ということと言えそうですね。 「どんなに強い猛者"と"言っ"ても"、勝てないだろう」 「とてもおいしい」→「誰が何"と"言っ"ても"、おいしい」 「残酷シーンは、とても見ていられない」→「どんなに強制された"と"し"ても"見ていられない」 などのような感じでしょうかね。 なにが略されているかは、その場の状況次第なのですね。 もしかしたら「見た目は酷い"と"は言っ"ても"、おいしい」とか 「他の人はまずい"と"言って吐き出すものだとし"ても"、おいしい」なんていう解釈もできないことはないわけですね。
次の、3つのそれぞれのペアにおける文法性の違いを説明するにはどうすればよいか。 それぞれの動詞が要求する統語構造の違いを中心に論じなさい。 (1)a. Tom tries to be a good teacher. b. * Tom tries Nancy to be a good teacher. (2)a. Tom wants to be a good teacher. b. Tom wants Nancy to be a good teacher. (3)a. * Tom believes to be a good teacher. b. Tom believes Nancy to be a good teacher. 自分なりに考えてみると、 (1)tryは[S Tom1 [ IP tries t1 to be a good teacher]]. のように、IP中に主語と同じものを指す痕跡がなければならず、 主語と違う名詞句が現れてはいけない。 (3)は逆に、IP内の痕跡と外の主語が同じ内容を指すことができず、 Nancyなどの違う名詞がこないと、beの与えるθ役割を担う名詞がなくなってしまうので非文。 (2)wantはどちらでもよい。 という答えが出たのですが、生成&統語論初心者なので大いに間違っていると思います 添削をお願いします
ほぉ。
602 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/11(火) 20:09:42 0
落差の方が合わない
604 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/11(火) 21:09:12 0
じゃあ何が?
格差
>>601 なにかまずいところはありますか?
添削お願いします
>>602 私も気になる。単に「差」でいいんじゃないかな。
608 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/12(水) 02:09:00 0
手数料が安いほうが「良い」とか「悪い」とかの格の差をも表したいのであれば そのままでよいでしょう。 含みを持たせないように、ただの数量の差を表したいのであれば 差だけでよいでしょう。
較差と言う字を使わせない亡霊がいるからだよな
610 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/12(水) 18:20:13 0
新た→新しい さんざか→山茶花(さざんか) みたいな例をもっと探しています。 私は、しだら(設楽)→だらし(ないが後に付くようになった) も、そうではないかと考えています。 これら以外の例をお教えくださいませ。
611 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/12(水) 18:32:52 0
かだら←身体 となだ←戸棚
日本の国益にそぐわない政策 この日本語あってますか?
614 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/12(水) 22:07:44 0
文脈次第では意味が通ります。
>>602 手数料の差の話題にかこつけて大企業のメガバンクと弱小第二地銀の格の差を殊更強調して
格差社会の問題と無理矢理結びつける意図があるようなないような。
また自演野郎が活動始めたな うぜえ
617 :
477 :2008/11/13(木) 14:40:52 O
上は俺。 自演してすまない
「よくあること」みたいに、 「頻繁に」って意味の「よく」は、 漢字で「良く」って書いてもいいのでしょうか?
619 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/13(木) 21:17:00 0
突然の質問ですまそ 学費延納手続きってあるじゃない? 今バイトしてお金ためている最中だから延納手続きの書類書いてるんだけど 理由を書くスペースが穴埋めになってて 「平成21年度の学費を( )の理由により〜〜日まで 延納をお願い申し上げます」 ( )の中に書くいい言い回しが思いつかないんだ・・ だれか日本語得意な人助けてください(・ω・`)
621 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/13(木) 21:36:43 0
622 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/13(木) 21:45:39 O
@鐙 A蜩 B木菟 C蚯蚓 D鬣 E夜鳴鶯 F丁髷 G飛蝗 H鰰 I誠史 読み方教えてください
1. メモ帳に読めない漢字を入力 2. その漢字を選択 3. 変換キーを押下
624 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/13(木) 21:55:26 O
携帯なんだがww
625 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/13(木) 21:56:04 0
>>622 スレ違い
漢字の読み方は「古文・漢文」
辞書引かずに書いてみる。 1.あぶみ 2.ひぐらし 3. 4.みみず 5. 6.ナイチンゲール 7.ちょんまげ 8.ばった 9. 10. ・・・4つも読めんかった
627 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/14(金) 09:30:00 0
しんがしっかりしてる人だ。の「しん」はどれが正しいですか? これら以外でしたらそれをお願いします。 もしスレ違いでも急いでいるので教えて下さいm(_ _)m 1心 2真 3芯
628 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/14(金) 09:36:43 O
「2年と35日」の結婚生活、「結婚生活3年目」と表現するのはあってますか?m(__)m教えてください。
630 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/14(金) 12:22:04 O
>>629 さん
ありがとうございましたm(__)m
>>628 2年を一日でも越えてるのに、「結婚生活2年目」という人が居たら小学校からやり直せと。
日本語ネイティブには、まずそんな人居ないと思うけど貴方は留学生か何か?
そんな人じゃないから >「結婚生活3年目」と表現するのはあってますか? と言ってるのでは? そんな人だったら『「結婚生活2年目」と表現するのはあってますか?』と聞いてるはず
>「結婚生活3年目」と表現するのはあってますか? この時点で大差ないわな。 むしろ留学生とかの方が良かったかと。日本人だとしたら悲しすぎるよw
だがな、その論理だと、 結婚式当日に、「新郎に結婚1年目の感想はいかがですか。」 と言うのが正しいことに・・・・・
アホか、間違いじゃないが不自然なだけだろ、それは。
馬鹿だな、明らかに、間違い。
言葉の使い方は間違ってはいないと思うんだが。 だが、そもそも質問の文自体がおかしい。 「結婚1年目の感想はいかがですか」なんて、364日目であっても訊かない。
G20の覚え方 青渕 いい亀 サミットEU+G8 (アオブチ イイカメ サミトEU +G8) アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、 インド、インドネシア、韓国、メキシコ、 サウジ、南ア、トルコ、EU G8 井戸か風呂に愛 (イドカ フロニ アイ) イギリス、ドイツ、カナダ、フランス、ロシア、日本、アメリカ、イタリア
>>634 > 結婚式当日に、新郎に「結婚1年目の感想はいかがですか。」
と聞くのは違和感あるが、
結婚2年目に、夫に「結婚1年目の感想はいかがでしたか。」
と聞くのは違和感ない。
641 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/16(日) 20:56:50 O
「群盲象を撫でる」というのは「物事の一部分を見ただけで全体を間違って理解すること」を指し、 「群盲象を評する」というのは「素人が専門の情報を語ると間違えた解釈を与えてしまうこと」を指しているように思うのですが、 どちらも同じであるような使われ方がされているようにも思います。どのような解釈が相応しいのでしょうか?
辞苑スレageるな
643 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/16(日) 22:00:35 O
意味と読みが違うけど漢字は同じ二字熟語ってなにがあるかな?
市場 いちば・しじょう
秋波 シュウハ あきかぜ ウインク
646 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/16(日) 22:24:19 O
ありがとうございます!
雁首: ガンくび / かりくび
最中(さいちゅう・もなか) 心中(しんちゅう・しんじゅう) 生物(いきもの・せいぶつ・なまもの) 十分(じゅうぶん・じっぷん) 分別(ふんべつ・ぶんべつ)
原野(ゲンヤ・はらの) 天皇(テンノウ・テンコウ・すめらぎ・すめらみこと) 人気(ニンキ・ひとけ) 小人(ショウジン・こびと) 武士(ブシ・もののふ) 工場(コウジョウ・コウば) 山形(やまがた・やまなり)
今日(きょう・コンニチ)
ボコボコやドキドキを強めて言うときに、 ボッコボコやドッキドキという風に、 ○ッ×○×の形になりますが、 ドロドロを強めて言おうとすると、 ドロッドロとなり、○×ッ○×の形になります。 これはなぜですか?
逆にきくが ドッロって言いやすいか?
653 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/17(月) 09:22:05 O
>>643 です。
本当助かります。
皆さんありがとうございます。
他に二字熟語で、古語としては、こんな意味だが、現代語としてはこんな意味。
そんな漢字ありますか?
>>649 「小人 (しょうにん)」もある。
「原野」「天皇」「武士」「工場」は、読み方が変わっても意味はあまり変わらない。
「海星 (かいせい・ひとで)」
「海星 (かいせい)」は聖母マリアの異名 (Stella Maris から)。
655 :
651 :2008/11/17(月) 10:15:40 0
>>652 いえ、私も言いにくいと思います。では、この「ッ」の位置は、
言い易い位置に付くということでよろしいでしょうか。
では、なぜ「ドロッドロ」は言いやすくて「ドッロドロ」は
言いにくいのでしょうか。何か(母音や子音などの)法則性はありますか?
>>655 >なぜ「ドロッドロ」は言いやすくて「ドッロドロ」は
>言いにくいのでしょうか。
ミッレミリア。
イタリア人なめんなよ。
alle Menchen werden Brüder アッレ メンシェン ドイツ人なめんなよwww
ふいんき(何故か変換できない ふんいき(何故か発音しにくい
ドロッドロもドッロドロも、どちらも言うと思うが。
>>655 doroddoro:do-rod-do-ro ドロッドロ
dorrodoro:dor-ro-do-ro ドルロドロ
破裂音や摩擦音等の子音だと気流を止めたり通り難くするために子音を重ねると自然に一拍のためができる。
それに対して母音、ラ行、ハ行、ヤ行、ワ行の音は重ねても長音にしかならず、ためを作るには意識して
気流の閉鎖をしなければならない。
これは見えない子音を無理矢理挟んで、しかも聞えないように破裂させない音にしなければならない。
よって発音しずらい。
また、ナ行、マ行の鼻音は重ねても日本語としては「ン」と認識されるので、これを避けるにも
無理矢理気流の閉鎖をしなければならないので発音しずらい。
発音しすらい&ざ・ふぁみりーすとーん
662 :
651 :2008/11/17(月) 22:45:34 0
>>659 ドロッドロの方がよく使われると思いますが、確かにドッロドロも言いますね。
>>660 なるほど。○×○×の、×の子音によるということですね。(ですよね?)
ありがとうございます。
助詞や接続詞、読点について 意識的に読み書きできるようになるために 参考となる本はないでしょうか?
日本語では元来、有声音の前に促音は来ない。 昔の人が「ハンドバック」「ブルドック」「ピラミット」「ベット」などと言ったのは、その原則の影響で、促音の後を無声音にしてしまったもの。 「ドッロドロ」も「ドロッドロ」も言いにくいはずだが、r の前の促音よりは d の前の方が、いくらかましなのだろう。 東京ドームの愛称「ビッグエッグ」は、言いにくい音が 2 つも入っている、バカな命名だった。 だからほとんど使われない。
665 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/18(火) 00:05:04 0
”ドッドド素人”だと、ドモってるみたいだな。ども。
アルベロベッロ
ムッヌッラッワッア って言い難いよな。
668 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/18(火) 02:41:58 0
質問失礼します 猫の手も借りたい と 藁にも縋る の ニュアンス的に中間くらいのことわざってありますかね 後者は頼りにならない物とした前提でそれでも縋りたいという言葉らしいのですが なりふり構わず誰か(何か)に頼りたい、という意の言葉を猫の手以外で探しています 一度ことわざスレに書いてしまったんですが こっちの方がふさわしいかなと…マルチじゃないですすいません
モケーレ・ンベンベ
外国語板の方がいいか迷ったんですが… 言語習得と運動機能の低下の関係性みたいな物を調べてます なんか参考になるサイトとかあったら教えてください
自分で思ってるならさっさと外国語板に行ってください。
言語学でいいと思ったからこっちきたんだろ?
>>670 関連性が突飛過ぎるから、自分で統計とったりしながら地道に調べるしかないと思うよ
言語習得能力の低下と運動機能の低下は関連あるというか脳の劣化そのものだろうけど 言語習得すると運動機能の低下するような事はあり得ないかと。 「運動が上手になると馬鹿になる」の類と同じようなもので論ずる価値もないかと。
675 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/18(火) 21:11:29 0
割愛と省略とほかに似たような意味の言葉あったと思いますが、違いを教えてください。 スクイズとバントも。
野球音痴
>>675 割愛:惜しいと思いながら、捨てたり譲ったりすること。
省略:一部分を省くこと。
スクイズは3塁走者のホームスチールを助けるためにするバント。
679 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/19(水) 07:33:58 0
何も知らない様子 を言い表すのに適切な言葉をあればお教え頂きたいです 無知とかではなく、例えばこちらが知られたくないことを相手は都合よく知らない状況の。
知らぬが仏 知らぬは亭主ばかりなり
蚊帳の外
つんぼ桟敷
683 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/19(水) 19:04:24 0
すいません、怪我を「かいが」と読むこともありますよね? 今日そう言ったらクラスのみんなに笑われました。
684 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/19(水) 19:18:13 0
>>683 麻生さん、クラスというのは与党幹部クラスという意味ですか?
まぁ「ふしゅう」よりは恥ずかしくないな 「かい」を「け」に近く発音していたし
「かいわれ」じゃないのか?
大根?
踏襲するどころか村山談話の俘囚になってたりして…
689 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/19(水) 21:24:28 O
物事を客観的な目でみること、第三者の目で見ることを、「斜めから目線」と言ったりしませんか? 私は良く使っていた言葉なのですが、おかしいですか? 辞書には一切載っていませんでした。
日本語としてはおかしい。 言わばおまえ語だ、そりゃ。
怪訝を「かいが」と読むことはあるけど、怪我を「かいが」と読むことってある?
692 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/19(水) 22:08:25 0
>>691 Yahooの辞書情報だけど「けが」を怪我と書くのは当て字で
本来は「けがる」(=けがれる)の名詞形らしい。
そうするとこの意味で「かいが」と読むことはなさそうだ。
693 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/19(水) 22:23:15 0
日本語解析のプログラムを作成中で聞きたいことがあります。 「変える」の「る」って文法的にどういう分類のものなのでしょうか? 作る→作ら+ない 行く→行か+ない 待つ→待た+ない 読む→読ま+ない とりあえずこう活用を処理するようにしたら 変える→変えらない になっちゃってこれなんだろうって感じなんです。
五段活用とか下一段活用って単語をまさか覚えてないわけじゃないだろうな
>>694 あぁそうですね!
完全に形態素解析で頭がいっぱいで小学生レベルのこと忘れてましたorz
ついでにsage入れ忘れてしまってすいません。。
696 :
名無し募集中。。。 :2008/11/20(木) 01:08:23 0
いやageなきゃダメですよ質問は
697 :
679 :2008/11/20(木) 04:00:07 0
>>689 岡目八目のような状況なら、碁盤に正対する対局者以外はいずれも
ナナメ方向からみることになるんだろうけど、だからといってそのナナメ
だけを抜き出して「斜めから目線」といっても、通じにくいだろうなあ。
いつ習ったか忘れたが、少なくとも中学生までには習うだろ
今外人の子とメールしてて日本語の訂正をしてあげてるんですが、 「好きの?」って相手が言ってるのを「好き?」か「好きなの?」だよって教えてあげたいんですが、 「好きなの?」の「なの」って文法的にどういう意味ですか? 「行くの?」「するの?」「寝るの?」とか他の場合を考えたら、 彼が「好きの?」って言っちゃうのも分かる気がして、どういう感じで「なの」になるのでしょうか。
教えるときはまともな日本語書くように
>>701 形容動詞「好きだ」の連体形「好きな」+終助詞「の」。
または、「な」を断定の助動詞「だ」の連体形と考えてもよい。
下のほうが説明し易いかな。
なりふり構っていられないとか 切羽詰ってるとか どんづまってるとか そんな感じのニュアンスで他に言葉がありましたらお教えください
705 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/21(金) 01:57:22 0
すいません上げます
>>703 ありがとうございます!
あんまり文法って気にしたことなかったですがいざ考えると結構難しいですね。
特に形容動詞って日本人の私でも判別が不明でした。
これを機にちょっと勉強してみます。
707 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/21(金) 03:22:58 0
外国人が形容動詞なんてやるかよ 「ナ形容詞」だ。 バカばっかりだな、ここは。 バカが外国人に偉そうに教え、 そのバカにバカが教えるこの世かな。
>>704 テンパってる 煮詰まってる パニクってる
馬鹿だと外人さんに教えてあげちゃダメの? あなたはそんなに優秀の?
外人さんキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
かろかつくいいけれ と、だろだつだ〜な〜なら とか習ったな。
716 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/21(金) 18:08:09 0
ノリノリ(乗りがいい)をもっとかしこまって言うと何ですかね…
興に乗る
興ゲル
中世にゲルマン諸語・ノルド諸語からロマンス諸語に入った単語は、もともとのwがg/guに 変化した理由はどうした訳ですか? 逆なら、最初のgが発音しにくいとかいう説明がつくのですが、わざわざくっつけている理由 というものはどういうふうな理由づけがされているのでしょうか?
720 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/21(金) 22:16:34 0
言語Aから言語Bに単語が借用される場合、 その単語にAにあってBにない音素が含まれている場合は Bにある音素で(調音の)近いものが代用される。 たとえばviolinが日本語で「バ」イオリンなのはbとvが近いからだ。 だからbの音があるのにガイオリンとかシャイオリンとはならない。 これを踏まえて考えると、ゲルマン語でwを含む単語が ロマンス語に取り入れられた場合、それに近い音素は何かというとvとgu[gw]だ。 vもありえたろうがguのほうが選ばれたと。 vはラテン語で半母音のvから変化したという知識が先入観になっている現代人からすれば、 vを使えばいいじゃん、guでなくてもいいじゃんと思いがちだが、 無心に聞いてみればguに[w]が含まれていてvには含まれていないのだから guのほうが近いと当時の人間が考えても不合理ではない。
気門閉鎖とかは関係無いの? 今でもドイツ語にはある、あの耳障りなヤツが、ラテン人にはgに聞こえたとか。
>>715 国語の先生がそう教えたよ。今は違うの?
>>722 >かろかつくいいけれ と、だろだつだ〜な〜なら とか習ったな。
かろかつくいいけれ
だろだつだ〜な〜なら
かろかつくい〜い〜けれ
だろだつだ〜な〜なら
どっちにしても数が合わないよ。
それから
>>713 は動詞のことを言っているみたいだ。
724 :
名無し募集中。。。 :2008/11/22(土) 03:32:21 0
かろ/かっく(う)/い/い/けれ/○ だろ/だっでに/だ/な/なら/○
自演し放題w 禁断症状がでるのかなw
726 :
723 :2008/11/22(土) 03:52:43 0
すまない、邪魔をしたみたいだ。
727 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/22(土) 22:19:41 0
その程度の理由では荒れも消されもしないよ、2chじゃ日常茶飯事だからね そんなことより「書き込み者の病状が」とか煽ってるとこ、読み返して恥ずかしくならない? そういう依頼をするなら感情を排して事実のみを述べるに留めなきゃ
>>ナニワ 精神が健全な人が 自殺とか取り柄がないとか思ったり書いたりするか? だから、本人が鬱病か抑鬱病だとわかるんだよ医学的に 語学板の728は字は読めてもその先までは嫁んようだな(返信には及ばんよ
日本語に機能範疇はあるんでしょうか? 私は、日本語はかき混ぜ文や、とりたて詞を使った文があることから 機能範疇があると考えるんですが。どうなんでしょうか。
732 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/24(月) 07:54:46 0
「尻すぼみ」以外に、終盤になって勢いが衰えていくことを表す言葉ってなにかないですか? 尻って言葉はちょっと人前で使いにくいのでなにか他に良い言葉があればと思うんですが。
733 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/24(月) 08:45:10 0
734 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/24(月) 09:04:11 0
二重子音にした方がいい行があると思うんだけど。英語圏で、 たとえば「ら」行、LとRの中間なので、 「ラ」はrlaもしくはlra、とか。 「フ」はfhuもしくはhfu、とか。 なぜヘボン式はそうしなかったのでしょうか? フレキシブな方法を取らなかったのは何故?
735 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/24(月) 09:31:36 0
>たとえば「ら」行、LとRの中間なので、 こういう意見が時々飛び出すけど, 例えばスペイン語を英語に転写するとき, スペイン語のrをrlやらlrやらに置き換えろと主張するんだろうか・・ ヘボンが何を考えてこれらの文字を当てたのかは本人じゃないとわからないが, 少なくともラ行にrを当てたのは言語学的には適切だったんだろうね。
>未曽有:みぞう みぞゆう 麻生の発音はuを軽く発音する関東土人から すれば「みぞゆう」かも知れないが 関西人の耳には「みぞゆ」としか聴こえない。
>「フ」はfhuもしくはhfu、とか。 fとhは唇、舌の使い方が違うだろ。 細かい音波に対する認識能力の低い喪毎の 耳を基準にしては音声学は音韻学は成り立たない。 fは上唇と下の歯を使って発する無声摩擦音、唇歯音。 ハ行子音は安土桃山〜江戸初期は上下の唇の間から息を出す 両唇音でポルトガル式ローマ字のキリシタン資料では 近似音のfで表わした。 ヘボンの時代(幕末〜明治)に東京、横濱あたりでは 「フ」以外を発音する時上下の唇を使わなかったので ha hi he hoと綴った。
>>736 お前いつもウとか拗音とか関東とか土人とかしか言わないな
その4つの単語だけで言語学板を渡り歩いているのか
アメリカ人:アメリカン カナダ人:カナディアン メキシコ人:メキシカン 英語:イングリッシュ スペイン語:スパニッシュ ポーランド語:ポーリッシュ 日本人や日本語が、ジャパニアンでも無ければジャパニッシュでも無いのは何故?
740 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/24(月) 12:17:54 0
ヘボン(ヘップバーン)は、外人だからね。 英語式にしようというのが一番のねらいだから。
741 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/24(月) 12:50:19 0
>>739 つりか?バカか?
ポーランド人はポーリアンか?
スペイン人はスパニアンか?
知らなければ自分で調べろこら
ちなみに、カネイディアンね
「東京と大阪が安いだけで名古屋は高くない、というか安い」 これって用法として間違ってますよね?
>>742 端折りすぎてちょっと何言ってるかわかんないです
>>742 たとえば、
定食屋のメニューで
東京定食(牛丼セット)が200円
大阪定食(焼そばセット)が200円
名古屋定食(松坂牛300gステーキセット)1000円
のような場合、
東京、大阪にくらべて名古屋は単価は5倍と高額だが、内容を勘考すると割安である。
と言う意味の表現としては、許容範囲内であるかと
「東京と大阪が安すぎるだけで名古屋が高い訳ではない、寧ろ安い」
とか言うのが普通だろうな。
文脈によっては
>>742 の文でも十分通じると思う。
内容とかじゃなく、他の地域との比較だろう。 札幌:1000円、仙台:900円、東京:200円、新潟:800円、静岡:900円、 名古屋:400円、京都:600円、大阪:300円、広島:900円、福岡:800円 の場合とか。
はいはい辞苑辞苑
AとBが安いだけでCは高くない、というか安い これじゃこの言い回し使う必要ない AもBもCも安いって言えばいいだけ AとBが極端に安い、Cは普通ってならわかる
名古屋が高いって前提の文脈でならあり
>>741 アホ? 日本語の意味がわからんのかな?
ポーランド人はポーリッシュ。
つまり、日本語も日本人も 〜アン や 〜ッシュ のどちらにもあてはまらない。
どっちか当てはまってもいいだろ?ってはなしよ。
ジャパニーズとチャイニーズ以外に 〜ese ってのはどこ?
>>746 北海道、東北、関東、信越、東海、東海、近畿、近畿、中国、九州
京都はまだ良いとしても静岡要らんだろ。北陸の金沢を省いてるのは何の意図?
>>750 アホはオマエだ。
ese で終わるのは思いつくだけでこんなにある。
台湾
ベトナム
ビルマ
ポルトガル
Tokyoite Osakan Okinawan ふしぎ
>>753 西洋人の考える、未開地は、〜ese。
ポルトガルなんかピレネーの向こうのそのまた大西洋沿いだぜ。地続きのアフリカだ。
757 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/26(水) 02:39:56 0
「生臭い話」とはどういう意味なんでしょうか? 辞書を調べましたが載っていませんでした。 そもそも日本語として存在するワードなんでしょうか?
なまぐさ・い 4 【生臭い/▼腥い】 (形)[文]ク なまぐさ・し (1)生の獣肉や魚に特有のにおいがする。 (2)僧が戒律を守らず、堕落している。 (3)欲望などにとらわれて世俗的である。物事に利害や打算が絡んでいる。 「―・い話」「この美談の裏には結構―・いうわさがある」 (4)血のにおいがする。不穏な気配がする。 「―・い風が吹いてくる」 (5)あやしげである。うさんくさい。 「や、―・い男呼ばり、おけおいてくれ/浄瑠璃・寿の門松」 [派生] ――さ(名)――み(名) 三省堂提供「大辞林 第二版」より
デカい辞書には載ってたのか… ありがとう!
>>756 その理屈じゃ、アフリカのモロッコもリビアもエジプトも 〜eseじゃなくて
ブラジルもペルーもチリも 〜eseでなく
カンボジアもマレーシアもブルネイもパプア・ニューギニアも 〜eseでなく
日中だけ 〜eseで 韓国も北朝鮮もモンゴルも 〜eseでない事の説明にはならんなぁ。
シロガネーゼがプンプン
方言について勉強したいのですが 関東圏でそういう大学ありますかね?
ありますでしょうね。
>>763 たとえば、東京大学の上野先生のところとか。
766 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/26(水) 20:33:31 0
767 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/26(水) 23:06:16 0
いいかげん飽きた
Chinese:Pekinese Japanese:Tokyoite Vietnamese:Hanoian
日本の国号ってなんで外国語である漢語表記なの? そろそろ和語に替えたらどうだろ?
国号が固有語であるべきだという発想は比較的新しいものなんだよ。 昔は文化の進んだ王朝で用いる外国語を用いることが当たり前だった。 日本なら中国語ね。それが時代が下って民族という概念が広まって、 その根拠として言語が取り上げられた。 固有語のほうがまさるというのはいわば偏見。
772 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 04:43:09 0
直近はちょっきんでいいのですか?新値についてはしんねでしょうか。 辞書にないです。 あとなぜていもうやさいるいは辞書にないのですか。
773 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 07:33:29 0
>>770 昭和の敗戦まで漢字至上主義だったから。
朝鮮、ベトナムなども昔は漢文で意思疎通できた。
漢文は東アジアにおけるラテン語の役割を持っていた。
アメリカの進駐軍が来てから
英語至上主義に宗旨替えした。
羅馬字論者が居るのはその所為。
天皇性廃止し鱈国の名もヤマトことばに変わる鴨。
「日本」は元々中国の中華思想に対抗して
「ひのもと=日出(いづ)る処」を
漢語(中国人が理解出来る字(言語))に訳したもの。
774 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 07:57:17 0
ここで古文単語の質問をしてもいいですか? 古文・漢文カテで質問しても答えられる人がいないようなので。
>>773 「昭和の敗戦まで」ってことはないだろう。
羅馬字会の設立は明治18年だし、前島密も福沢諭吉も漢字の廃止を唱えている。
>>774 厳密にはすれ違いになるんだろうけどオーケーだと思う。うん。
>>773 英語至上主義に宗旨替えしたんなら、いっそ「JAPAN」か「ジャパン」か「ジャパンのくに」くらいにすりゃいいのにね。
778 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 09:03:37 0
>>776 ありがとうございます。
ではここで質問させて下さい。
「よき人の、のどやかに住みなしたる所は、・・・」(徒然草−10)
に見られる補助動詞「なす」についての質問です。
学校では、動作を意識的にする意味を加えると習いました。
「(動詞の連用形に付き、その上にある状態を表す語句を受けて)
その状態に・・・する。ことさら・・・する。」
(「全訳古語例解辞典」第三版、小学館)
のように従来は定義が1つだったようですが、
新しく出た「旺文社古語辞典」(第十版、旺文社)では、
次の2つの定義に細分化されています。
「(動詞の連用形に付いて)(ア)ことさら・・・する。
特に・・・する。/(イ)・・・のようにする。
いかにも・・・であるように・・・する。」
(ア)の定義は「全訳古語例解」と同じですが、
(イ)の定義はこの日本語を読んだだけでは、
何を意味しているのか分からないので困ります。
古文・漢文カテでは、
>簡単に言えば意図的ということです
>全くの偶然にそうなったとか不可抗力でそうなったというのでなく
>ちゃんとその価値が分かっていてあえてそうしている感じ
と教わりましたが、これは(ア)の定義のような気がします。
しかも最初の徒然草の文章は、
(ア)ではなく(イ)の定義の後の例文にあがっています。
定義を読んだだけでは、(ア)と(イ)の区別がよく分からなくて困ります。
分かる方がいらっしゃったら、(ア)と(イ)の違いを分かりやすく教えて下さい。
よろしくお願いします。(長文失礼)
779 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 09:05:13 0
>>775 全体の大きな流れ、相対的ってことじゃない?
780 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 09:09:57 0
おそらくインドは近い将来「バーラト」という名前になるだろうね。
781 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 09:10:22 0
>>777 残念ながらJAPANもJaponも「日本」の
中国語読み(福建方言=Jitpun,広東方言=Yatpun)から
派生したものなのだ。
ドイツ語のヤーパンは広東語に近いのが分かるだろが。
マレー語やインドネシア語ではJepun。
アラビア語はヤバニ。
782 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/29(土) 09:21:56 0
徳川幕府が鎖国をしなかったら NifonやNipponが英語仏蘭西語などに入っただろう。 日本は894年に遣唐使を廃止したから その後に変化した漢字の新漢音、宋音、唐音などが 体系的に日本に定着することがなかったのと同じだ。
>>781 何が残念なのか意味不明。
英語でJAPANなのは間違いないじゃん。
「日本」自体が漢語なんだからジャパンもジャポンもジパングもヤーパンもハポンも
そこからの派生ってのは当たり前だろ。
ものすごい自演だな…病気だ
>>778 です。
もう一度古文・漢文カテのほうで聞いてみます。
重複を指摘されるといけないので念のために断りました。
お騒がせしてすみませんでした。
786 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/30(日) 12:12:35 0
よくテレビでリポーターが地域に行って 「ここ○県は○市に来ています」って言うことありますが この、「○県は○市」の「は」って違和感ありませんか? 「○県の○市」みたいに「の」じゃいけないんですかね
「○市」に重きを置くか「○県」に重きを置くかの違いなんで この区別がなくなると不便だけどなぁ。
788 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/30(日) 13:00:19 0
>>778 文脈と(イ)の定義をあわせるとこんな感じになるんじゃないの?
「立派な人が、いかにものどやかに住むようにしている家は」
で、「月の光もけっこう心にグッとくるぜ」のように続くわけだし、
個人的には違和感なし。
「感性のあるやつが、いかにものどやかに住むにはコレだ!と
自分で納得するほどに住まい周辺を整えた場所は、
ゴテゴテ飾った所よりいいもんだ」というような主旨かと。
まぁ、(ア)とさして変わらない感じもするといえばするが。
>>786 「○県の○市」のほうがよほど違和感があるだろ。
なぜ「「○県○市」としないのだ?
>>788 どうも
>>778 です。
>「感性のあるやつが、いかにものどやかに住むにはコレだ!と
>自分で納得するほどに住まい周辺を整えた場所は、
>ゴテゴテ飾った所よりいいもんだ」
とてもわかりやすい説明で、かなりの程度まで理解が進みました。
ありがとうございます!
>(ア)とさして変わらない感じもするといえばするが。
古文・漢文カテでは、古文をフィールドにしてらっしゃる方からも、
(ア)と(イ)の境界線にこだわることではないと助言してもらいました。
この問題はこれで解決済みにします。
また古文・漢文カテでも解決しない問題が出てきたら、
こちらで質問させて下さい。
ご回答に心から感謝します。
古語辞典で 解説がくわしくて定評があるものってありますか?
792 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/01(月) 20:40:04 0
邪馬台国も大和もニッポンも riben も Japan やその派生形も子音の調音部位は同じなんだよね。
んじゃ、「ひいづるくに」辺りでどうだ? Hiidsurukuni ってフランス人に発音できなさそうだし英米人も発音しにくそうだけど…
795 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/02(火) 19:15:07 0
質問です。 太陽電池なるものが存在します。これは間違いです。 光エネルギーを直接電力に変換する電力機器です。よって、太陽以外の光でも どうようの効果が得られます。 生み出された電気エネルギーは、電池装置に蓄積することなく、直接使用することが可能です。 いじょうの理由から、太陽電池という言葉は不自然です。 正しくは「光発電機」となります。 反論がなければ確定します。お願いします。
796 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/02(火) 22:27:46 0
>>795 それ言葉の質問なのか?
ただの電池だって電気を貯めてなんかいなくて,
化学物質の形でエネルギーを蓄えてるだけだからその定義でいくと
「化学反応発電機」。
そういう意味では真の「電池」はSMES(超伝導エネルギー貯蔵)だけ。
やるなら,乾電池,ニッケル水素二次電池
といった用語も言い換えるつもりでやれ。
797 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/02(火) 23:03:09 O
競馬で 馬の層が厚いってどういう意味ですか?
798 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/02(火) 23:16:19 0
>>796 おっしゃるとおりです。わたしの間違い でした。
構造は どうであれ、「電気エネルギーに変換して利用することを前提とした構造」であれば、電池の名称は適正です。
以下のように訂正します。
----------------------------------------
質問です。
太陽電池なるものが存在します。これは間違いです。
光エネルギーを直接電力に変換する電力機器です。よって、太陽以外の光でも どうようの効果が得られます。
いじょうの理由から、太陽電池という言葉は不自然です。
正しくは「光電池」となります。
反論がなければ確定します。お願いします。
799 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/02(火) 23:53:10 0
>>798 で・・それは言語学なのか?
言語学的な観点から反論するとすれば
>質問です。
質問じゃありません。
>反論がなければ確定します。
反論が無くても確定しない。
その定義での用語の利用が一般に広まるか否か。
言語を確定させるのは我々の仕事ではない。
「光電池」(こうでんち,ひかりでんち)という用語は存在するよ。
あと,ニッケル水素二次電池だって,ニッケルと水素を電気に変換していないし,
乾電池だって「乾」を電気に変換してはいないから,
君の定義だと真の「電池」は
光電池と電磁誘導の法則を使って発電するふつうの「発電機」だけではないか?
炊飯器なるものが存在します。これは間違いです。 電気を熱に変換する電力機器です。 よって、米以外の食品でも どうようの効果が得られます。 いじょうの理由から、炊飯器という言葉は不自然です。 正しくは「食品加熱器」となります。 聴診器なるものが存在します。これは間違いです。 微小な音を大きな音に変換する機器です。 よって、心臓以外の音でも どうようの効果が得られます。 いじょうの理由から、聴診器という言葉は不自然です。 正しくは「拡音器」となります。 洗面器なるものが存在します。これは間違いです。 手でもハンカチでも洗える容器です。 よって、顔以外のものでも どうようの効果が得られます。 いじょうの理由から、洗面器という言葉は不自然です。 正しくは「洗物器」となります。 反論がなければ確定します。
801 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 00:00:22 0
国 際 社 会
ここ本当に自演君しかいないんだね。
803 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 04:14:54 0
味方が一人もいない状態をあらわす言い回しやことわざなどを お教えいただきたいです
804 :
803 :2008/12/03(水) 04:18:00 0
すいません四面楚歌とはちょっと違うんです 周囲は攻撃してくる「敵」ではなく 自分に協力してくれない、ジャマをするような そういう様子です
805 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 05:13:50 0
電池といえば、「燃料電池」だけはちょっと引っかかるモノがあるな。 門外漢にはどういうものかイメージしにくいというのもあるし、 説明を聞くとそれはむしろ発電装置なのでは?と思うし。
>>800 > 微小な音を大きな音に変換する機器です。
これは変換じゃなくて増幅。
> 洗面器なるものが存在します。
本来これは、居室でビデ替わりに生殖器を洗ったり
お尻を洗ったりするのに適した形状なんだな。
809 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 15:22:10 0
電気の池って変だろ!とはならないのか
電気を溜めてる溜め池=電池 だろ。
電湖でも電海でも良いじゃないか!
電池っていうより、畜電源だよな。 で、何も知らない前提で考えてみると、コンデンサーの方が電池にふさわしくね? あ、むしろ電ダムかwww
Googleで検索した結果が多いからって、それが正しいなんて言わないで呉れ! そんなの何の根拠にもならないっ! ただ、Googleのシステム上、Webからヒットして来る件数が多い、というだけのハナシ。 そういう言回しの使われ方がされている理由にならない。
814 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 21:20:18 O
木風 ↑↑↑コレ一文字でなんて読むん?
815 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 21:23:19 0
かみなりじゃないのに かみなりのいけ いけじゃないのに かみなりのいけ はて、これいかに
818 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 22:09:52 0
いなずま だよ
819 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/03(水) 22:13:11 0
いかづち かみなり どちらでも「雷」に変換できるが いなづまでもいなずまでも「雷」にはならんな。
>>20 それは、「いやぁーん」を連想するからだろう?
それとも、会社の慰安旅行で何かいいことがあったのかい?
原因要素 疑わしい事柄 みたいなイミを一言で言い表す単語ってありますか
疑義?
テラ的確 ありがとうございます
やるときはやる 必要最低限の努力で十分な成果をあげる こんなニュアンスの言葉があったら教えてください。
>電気を溜めてる溜め池=電池 そうだね。 だから、太陽を電池として利用するから太陽電池 燃料を電池として利用するから燃料電池
いまさら何を、な事柄をしめす熟語で ○○を申されましても、という使い方のできるものありませんでしょうか
>申されましても
死んだ子の歳を数えるようなことをおっしゃられましても 申すは謙譲、られるは尊敬な。
質問です! たまに見かける「だだ漏れ」「ダダ漏れ」とは どういう意味でしょうか? なんとなく想像はつくのですが、Yahoo!辞書などで 調べても出てきませんでしたー… どなたかお願いします( ´・ω・`)
三面怪人が漏れていること、ではなく 漏れている様を強調している口語表現
832 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/05(金) 21:26:47 O
「さえ」と「すら」の違いを教えて下さい。
だだすべり → ギャグがうけずに場がしらける どんびき → 客が食い付かず無反応な状態 ぽんより → ムービーなどでズームアップして大写しの状態 ぽんびき → ポンと手を叩き揉み手をしながら「よっ、社長!イイ娘いますよ〜」と客を引く
834 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/05(金) 23:15:15 0
>>830 「だだ漏れ」は「じゃじゃ漏れ」と肉体関係があると思う。
「じゃ」は元々「dya」で拗音が苦手な
某地方の方言が広がったものと推定できる。
「しゃけ」を「さけ」と発音するようなもの。
「choix ba da ba da」を「鯖、駄馬だ」と発音する香具師が多い地域。
//www.tekstowo.pl/piosenka,in_grid,un_homme_et_une_femme.html
835 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/05(金) 23:27:53 O
汎用性あるのに会話や論文に入れるとかっこいい単語や表現を思い浮かぶ限り教えてください。
ありません
ザマス
真に迫る: 表現されたものが現実のようすとそっくりに見える。「―・る映像」 とありますが、 バイオリン奏者に「真に迫る演奏ですばらしかったです」と言った場合、 自分はその真は本質的な究極的な意味合いのつもりなのですが、そういう感じで受け止められやすいでしょうか?
>>838 真に迫る → 迫真 なら、「迫真の演技」のような使い方がフィットしそうだけど、
唯一無二の器楽演奏、創作文芸、現代絵画などに対して「真に迫る」というなら、
より具体的なマチエールに対しての論評かなという気もする。
バイオリン演奏なら、どこそこの和音が主題の女主人公の哀しみをよく表わしている
といったような文脈で「真に迫る」はあるだろうし、全体として「鬼気迫る」演奏でした、
のような使い方もあるだろうね。
本質的かつ究極的なところに真があって、それを踏まえての「真に迫る」なら、
事前に定義しておいた方が分かりやすいと思う。
>>839 わかりやすい解説ありがとう。
鬼気迫るも言いたい部分を含んでるんだけど、初対面の人のほめ言葉に使う言葉じゃない感じだから
真に迫るを使う前に前振り入れるようにするよ。
>>838 >「真に迫る演奏ですばらしかったです」と言った場合
普通の人はこの人って日本語不自由なのかしら?って思うわw
まあ、演奏というのは再生芸術でもあるわけで そういう意味では、真に迫る はあるかな
ぐ‐まい【愚妹】 自分の妹をへりくだっていう語。 この「へりくだる」が私に掛かっているのか妹に掛かっているのか教えて下さい つまり 「愚かな私の、妹」 「私の、愚かな妹」 どちらでしょう?
845 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 16:35:25 0
栄養はよく行き渡っている。 行き渡るとはどういう意味ですか?違和感があります。
846 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 16:36:28 0
「愚かな、私の妹」
愚昧 の間違い、という可能性は?
849 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 17:36:00 O
変な質問ですみません。この板の皆さんは言語のボキャブラリが豊かだと思って質問に来ました。 クロスワードで1ヶ所だけどうしてもわからず悩んでいます。 5文字で 「 ○ブ○リ○ 」 「ほとんど間違いなく、99パーセント」という意味です。日本語か外国語かもわかりません。 どうか、○に入る言葉を教えて下さい。
気分がいいから答えてやろう 2文字目と4文字目が本当にブとリなのかをもう一度考えろ
851 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 19:20:58 0
852 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 19:24:27 0
>>849 日本語です。
解釈によっては9.9%にもなります。
なんだ、自分で答え書いてるじゃんw
854 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 19:28:50 0
>>844 そもそも
「愚妹」を「愚かな妹」と言い換えている所が難。
例えば自分の子供について言う「豚児」について
「豚(ぶた)の児(こ)です」と言うか?考えれば分かる。言わない。
この問題は
「愚かな私の妹」の愚かなという「形容詞(伝統的には形容動詞)」は
「私」かそれとも「妹」にかかるか、という文法の問題である。
855 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/06(土) 19:30:08 0
九分九厘か、久しぶりに聞いたがいい言葉だな。 「お客さん、これなんかいかがですか。九分九厘の方が満足されます」 「なんだ、ちっともよくないじゃないか」 「いや、ですから、九分九厘だと・・・」
4コマ漫画のネタにもなったな あの商談はどうなってるって課長が聞いて 主人公が九分九厘取れるって報告して 課長が狂喜して あとの九割一厘はダメなんだろ、って同僚に言われるやつ
>>844 「愚かな私の、愚かな妹」
これはないの?
860 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 00:28:26 0
「〜しています」という表現がわかりません。 東京で電車のドアが閉まりかけの状態のときに、 駅員がホームで「ご乗車はおやめください。 ドアが閉まっています」と言います。 自分は西日本出身者なのですが、 これを聞くと完全に閉まった状態のときのように聞こえます。 東京では、この駅員の言い方はOKなのでしょうか? つまり、閉扉の最中(be closing)でも「閉まっています」はOKでしょうか? OKなら、完全に閉まった状態なら(closed, have closed)なんと言うべきなんでしょうか? 「あのお店は今日は閉まっている」は間違いなんでしょうか?
閉まってしまっている(嘘
「ドアが閉まります」で十分だよw
864 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 01:48:34 0
>>860 「〜しています」ならば
「ドアが閉じています」や「ドアを閉めています」では。
「〜ています」にしても、
関西でもツッコミの時に、すでに相手がやりおわったボケに対して
「なにしてんねん」とか言うと思うけど。
これも「している」でしょ。
「終わった(終わりにごく近い)状態」と「途中の状態」の
両方を表現することが可能なだけかと。
文脈でどちらか判断できないだろうという時にだけ
「閉まりかけています」とでも言えばよいだけで、どっちでもいい。
辞苑中毒
866 :
860 :2008/12/07(日) 02:06:40 0
閉まりかけでも、閉まり終わった状態でもOKで 「閉まっています」は文脈判断だということですか? 「死んでいる」は、 死にかけの状態の時には使いませんよね?危篤でなくもはや心臓が止まっている状態。 「付いている」も 付きかけの状態には使わず、すでに付着した状態の時しか使いませんよね? ちなみにいわゆる関西弁は東京と同じ使用方法です。 姫路か岡山辺りの以西から、「している」の用法が変わります。 私にはいまいち、「している」の使い方が分かりません。
867 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 03:15:29 0
「遅くなってすみません」 「〜ではないのですが、大丈夫です」 「気にしないでください」 「〜に行きませんか」 これらは全て肯定文であってますか? また、「○○は来ないんじゃね?」は否定文であっていますか?
>>860 共通語の「〜している」は、進行中の状態も、完了した結果もどちらも表す。
西日本の多くの地域では、
結果を「〜しとる」、進行を「〜しよる」でこれらを区別するようだが、共通語や多くの東日本方言にはこの区別がない。
例えば「雨が降っている」は、今雨が降っていないが道路が濡れているからさっきまで雨が降っていたと推定できる状況も、
まさに今雨が降っている状況を目撃している状況も表す。
西日本方言の「雨が降っとる」と「雨が降りよる」の両方に対応する。
同様に、共通語の「ドアが閉まっている」は、西日本の「ドアが閉まっとる」と「ドアが閉まりよる」の両方に対応する。
共通語でこれらを言い分けることはできず、文脈で区別するしかない。
西日本にもこれらの双方を「〜しとる」で区別しない方言や、「〜しよる」は進行にのみ用い、「〜しとる」は両方に用いる方言もある。
京都や大阪など近畿中央部では、共通語と同様に両方を「〜してる」で表す。
869 :
849 :2008/12/07(日) 11:22:17 O
ありがとうございます 皆さんすごいですね。 九分九厘なんて、知識では知ってるけど実生活で使ったことありません 私じゃいつまでも解らなかったと思います。
870 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 11:48:39 0
871 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 11:52:15 0
872 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 12:56:15 0
ぶんぶくちゃがまとは? セント誠也とは?
九割九分と九分九厘は同じ意味?
一寸の虫にも五分の消費税
w(゜o゜)w オオー! 同じ意味なんだ。
877 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 20:42:56 0
アルタイ語族説ということに関して質問です。 アルタイ語族説の定義・特徴として 1原則母音調和 2原則膠着語 3原則SOV 4原則固有語の語頭にRは来ない 5この仮説には基礎語彙の類似性は問わない なら、日本語も朝鮮語もこの仮説に当然入ってしかるべきだと思うのですが、 この仮説には日本語と朝鮮語は入らないというのが主要説というのはどうしてですか?
他人の空似か系統関係があると予想される証拠が全くないからでしょ? 系統関係が推察できるだけの中間言語か資料でも発見されたら一発で変わるかと。
879 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/07(日) 22:26:10 0
>>878 しかしながらこの説において、アルタイ語族だとされる
ツングース、テュルク、モンゴルにおいてもそうでしょうが
この3言語においてなにか
推察できるだけの中間言語か資料でも発見されたとでも?
ツングース、テュルク、モンゴルはそれぞれ諸語として複数の言語を持つからでは? それぞれの中で比較言語学的に古形を推定することはできる。 朝鮮語と日本語は全く孤立している。
アルタイ語族って名前がヤだな。 トルコ語族かモンゴル語族の方がわかりやすい。
「睥睨」という言葉を辞書で調べました。 新明解国語辞典(第6版)だと 「監視・威圧の意で用いるのは誤用」と書いてありました。 しかし、電子辞書の広辞苑(第5版対応)だと 二つ目の意味として「あたりをにらみつけて勢いを示すこと」とありました。 この二つ目の意味は、威圧にかなり近いと思うんですが、 これは辞書の意見の違いなんでしょうか? それとも、辞書の内容の新しさ古さによるものなんでしょうか?
ふうん、新明解は誤用としているのか。それはそれでいいんじゃないかな。 別にどちらかの辞書が間違っているわけでもないし、どちらかが新しいというわけでもないだろう。 ただ、誤用としているのは少数派だろうね。
884 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/09(火) 18:38:46 0
外人ぽい顔は差別的用語に聞こえますか? せつない は 刹那い でも良いのでしょうか?
885 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/09(火) 18:42:32 0
>>882 本来誤用だけど今はOKというものは、枚挙にいとまがないよ
それについては、辞書によって、まちまちだよ
886 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/09(火) 18:46:04 0
>>880 諸語が存在するから入れる、ないから入れないっていうのは変な話だと
思うのですが。例えば日本語は沖縄の言葉も方言の一種だとしていますが、
諸外国では、これだけの差がなくても別言語としているものがかなりあるし。
887 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/10(水) 06:49:50 0
自奮という言葉の読みと意味を教えていただけないでしょうか。 手元の辞書と辞書検索では見つかりませんでした。
正しいのはどっち? まごうことない まごうかたない
事と方の違い
だから事を使うのが正しいのか方を使うのが正しいのか聞いてるんだけど
本当?
ない、じゃなくて、なき だろうJK
見当はずれな答えはいらない 事か方かどっちかを答えてくれればいい 「ない」<-->「なき」の言い換えなんて問題ではない 仮に「なき」と書いたら「ない」だろって言う奴がどうせ出てくるだろ
895 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/10(水) 18:56:21 0
>>894 事と方の違いだよ。
ローカルルール
・「正しい日本語」「美しい日本語」という問題に言語学は答えることができません。
「言語学は規範的であるよりもむしろ記述的なのです」や「言語学板はいつから正しい日本語板になったのだろう」
などのスレッドを参考にしてください。
896 :
名無し募集中。。。 :2008/12/10(水) 22:15:56 0
紛う方なき(なし) 紛う方ない、とは普通言わない
また、アホが...
さっさと日本語板作って馬鹿を隔離してくれ・・・
日本語板を隔離板扱いするのもどうかと思うけど、 本来別々になっているべき言語学板と日本語板が一緒になっている弊害が このスレにも出ているな。
900 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/11(木) 19:03:49 0
猫の手も借りたい に代わる同意義語やことわざはありますか
901 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/11(木) 19:11:51 0
犬の手も人の手にしたい
すいませんもうちょっと違うニュアンスで… 「猫の手も借りたいって時なのに」という使い方をしたいんです
903 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/11(木) 20:46:03 0
犬の手も人の手にしたいって時なのに
904 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/11(木) 21:57:15 0
「ぼくのうち」を「ぼくんち」と言えるのに対して、「ぼくのうし」を「*ぼくんし」とはいえないのは何でですか?
905 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/11(木) 22:06:41 0
>>904 ぼくんしとはいえない
のではなく、
ぼくんちだけ言えるのです。
じゃぁ、「ぼくのところ」を「ぼくんところ」と言えるのに対して 「ぼくのうし」を「ぼくんうし」とも言えないのは何故ですか?
>>901 「犬の手も人の手にしたい」 って諺があるって初めて知ったよ。
猫の手に比べてマイナーだけど猫の手がメジャーすぎるのかな?
>>906 会話では通用するだろう。
書き言葉になると通用しないのは、
例えば「ぼくんち」に比べて使用頻度が著しく低く、
膾炙してないからだろうな。
個人的には「僕んうし」って言われても「はぁ?」ってなるな。 書き言葉云々以前に口語でも呂律の回らない噛んだ発音でしかないな。 通用する世界が日本にあるのも信じがたい。
910 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/11(木) 23:50:27 0
>>906 そげんこつなかたい!
「ぼくんうし」ば普通にいいよるばい
僕の女は、ぼくんな
912 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/12(金) 00:44:34 0
僕の妻は ぼくんつま だめ?
頭痛とか腹痛は一般人も使うが、眼痛とか耳痛は専門家しか使わない。 なぜだろう。
本気で判らないのか?ただの釣りか?
916 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/12(金) 18:36:29 O
「体系」「体系的に〜」って言葉の意味、ニュアンス?がわかりません。 辞書で調べたのですがいまいちよくわからないというかしっくりこないというか・・・・
クリボーや緑ノコノコは進んだらじきに足場から落ち、しかし赤ノコノコは崖から落ちず、パタパタは跳ね、 メットはファイアで倒せず、ジュゲムはパイポを投げ、投げられたパイポは地面に落ちてトゲゾーになり、 クッパは城の奥にとどまってジャンプしつつハンマーを投げて攻撃するといった、そんないろんな法則がきちんと 絡みあってる全体を見て、「スーパーマリオブラザーズにおける物理」という「体系」ができているのだと言える。 ちゃんと体系として成立している状態を「体系立っている」とかいう。 これが、ノコノコが突然マリオに向けて自爆するわ、クリボーは寝てるわ、パタパタは画面外にまで飛んでるわなどと おのおのが無関係となりまるでひとつの全体として成り立っていないとなると、体系などとは言いにくくなる。 まあこの説明でわかったらすごいと思う。
>>916 それで? ただの愚痴?
何か具体的な例でも示して欲しいの?どっちよ?
>>905 すると、「〜の家」って意味の「んち」という言葉があると言うことですかね?
「わたしんち」「きみんち」のように
920 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/12(金) 20:52:12 O
>>917 なんとな〜くわかるのですが元々「体系的に覚える」って言葉がよくわからなかったのです。
その言葉わからないのでやっぱり理解できてません。
>>918 具体例をいれつつ説明して頂きたいです。
>>920 ひとつずつ別個に覚えるというより、全体の仕組みを理解しつつ覚えていくという意味だろう。
>>920 「システム」とか「全体としての仕組」に置き換えて考えれば判りやすいかと。
「体系的に覚える」ってのは、なんかの学習や技術の習得に於いて効率的なメソッドなんかが確立されてる場合に
あちこち掻い摘んで学ぶんじゃなくて基礎から順番に組織立てて習得していくイメージをすると判りやすいかと。
もっと簡単なイメージで言えば「体で覚える」とか「習うよりも慣れろ」ではなくて「理屈で覚える」という感じ。
厳密には「体系立てて体で覚える」なんてこともあるのでイコールでは無いけれど。
辞苑ばかりで嫌になる。
広辞苑?
925 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/12(金) 22:50:04 O
言語を豊富にしたいのだが、どうすれば良い? 何か良い方法はないかね? 出来るだけ沢山挙げてくれると嬉しいです お願いしますわ。
言語は現時点で十分豊富だと思うが? これ以上増やしても学び切れないでしょうに。
>>925 このレスどこかで見たことある気がするが、見つけられなかった。
928 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/13(土) 00:25:58 0
>>925 言語が単語全部ということなら、
小説か新聞(ネットの新聞サイトでいい)か何か好きな文章を簡単になぞって読む。
詰まったところ、分からないところの単語をメモる。ちょっとでも分からなかったらメモる。
で単語がたまったらその単語を辞書で見る。それを繰り返す。
語彙を増やすとは単語を覚えるということ。単語を覚えるとしても、
自分の分からない単語が何か分からないと、何から単語を覚えていいものか分からない。
(特定の語彙を全部覚えるというなら別だが)
だからまず知らない単語をメモして、で次に辞書を引いて、その意味を調べる、という手順を取るのがいい。
で単語の意味が頭に入ったら、「○○は〜〜〜ということであって、〜〜〜という言葉と近い関係です。由来は〜〜で、えー」云々その言葉について独り言で解説する。
他の人に向かってその単語を教えているつもりでしゃべる。
ただ単語を知っているということと、それを説明できることはレベルが違う。
スラスラ説明できるなら言葉が分かっているということ。パソコンで文を打つのは楽だが、空でしゃべるのはなれないと意外に難しい。
「『おどろく』という言葉は、急に音がしたりものが見えたりしたときに生じる意識の反応を言います。
カ行五段活用で、『驚く』と書かれることが多いです。
「驚」の字は馬と敬を組み合わせた形声文字できょうあるいはけいと発音されます。
古語では目を覚ますという意味であり、現在も高知では目を覚ますという意味で用いられます。
英語で近い意味の単語はwonderです。」のようにすんなり言えたら完璧だ。
wonder じゃないけどね
(to) be surprised だね まあそこまでスラスラ言えたら驚くけどね
931 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/13(土) 01:23:41 O
>>921 ー922
ありがとうございます。
[基礎]ー[基礎]⇒[応用]
という感じでそれぞれの知識(覚えたこと)を繋いでいって最終的に全体を覚えている(理解している)状態になる、という感覚でいいのでしょうか。
ざっくり言うと「体系的に覚える」=「理屈で覚える」 覚えた事を繋いでいくというよりは覚える順番が最初から決まっていてそれを順番どおりに 徐々にステップアップしていく感じ。 たとえば語学で言うと 発音は アルファベットの発音→単語の発音→文としてつながったときの発音→早口で崩れた口語的な発音 文法なら 現在形→過去形→未来形 →完了形(現在完了→過去完了→未来完了) 項目ごとに関連した情報を効率よく順序だてて覚えていくやり方。 当然ながら未知の分野は体系立てた情報の整理がされてないので体系的に学ぶ事はできない。 子供は整理されてない情報も無秩序に片っ端から丸暗記して覚える事が出来るが大人はそれが苦手。 逆に体系的に覚えるのは子供に比べて有利。自分の知識と関連付けて覚える事が出来るから。
933 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/13(土) 06:15:04 O
>>932 理解できました。
ありがとうございます。
根拠の意味がイマイチ分かりません。 客観的な事柄でなければ根拠といえないのでしょうか? どういった条件を満たせば根拠と言えるのですか?
>>934 聞き手側が納得できる事柄。
子供なら「お父さんがそう言っていたから」でもいいかもしれないし、
信者なら「教祖様が夢で見たから」「血液型がB型だから」でもいいかも。
聞き手というより話し手が納得できればいいのでは? 聞き手がそんなアホな?と思っても話し手本人が信じてればそれを根拠に話すだろうし。 本人も説明できない事柄が理由なら根拠とはいいがたいけど。
話し手が納得していればスピーチとしては成立するだろうが、 聞き手は「その話には根拠がない、そう言うなら根拠を示せ」と言うはず。 だから、根拠という言葉を使うやりとりで鍵を握るのは、聞き手。
938 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/13(土) 20:33:20 0
>>935 >>936 >>937 ありがとうございます。
話し手が、××を理由に○○だと思ったならば、本人からすれば××は根拠になるけど
聞き手によっては根拠として認められない。ということなんでしょうか?
すいません。sage忘れてました
まあそういうこっちゃな。話し手がある結論を導くためのよりどころ、理由とするものが「根拠」。 しかし、聞き手にとっては、論理に飛躍があったり、説得力がなかったりする(根拠として不十分)ときには、 「そんなものを根拠としてその結論を導くのはおかしい」と感じられる。 こういうときに、「そんなものは根拠と言えない」と言ったりはする。
941 :
名無し募集中。。。 :2008/12/14(日) 02:16:39 0
いや、質問スレをむやみにsageないで下さい
943 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/14(日) 12:54:50 O
十字架を背負って生きていく、ってどういう意味ですか? 重い責任をおってるのか、罪を背負ってるのか・・・どういうことなのでしょうか
945 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/14(日) 19:56:05 0
「方言と共通語の使い分け」 「方言敬語の使用における年齢層の違い」について調査しています。 これを一つのレポートにまとめるために、これら二つを関連付ける事柄には 何があるでしょうか。 調べてもなかなか見つからず、どなたかご意見頂ければ幸いです。
関連付ける前の、各々についての考察はできてるわけだろ? まずそれを提示しないことには話にならないな 質問が広すぎて課題の丸投げにしかなってないようにみえる
947 :
945 :2008/12/14(日) 21:12:17 0
945です。 テーマだけつきつけるような書き方になってしまいすいません。 大きな論題としては「言葉の使い分け意識」がテーマです。 前者では、様々な場面において現代の人々は言葉を使い分け、改まった場面では方言より共通語の使用が多くなる という仮説をたて、方言・共通語に対するイメージも含めて調査をしています。 後者では、改まった場面で方言敬語が使われるのか、共通語敬語(です、ますなど)が使われるのか、 主に年齢層による違いに焦点を当てて調査しています。 関連づけやすいテーマを選べばよかったのですがもう調査も始めてしまっていて変更できずです。 どなたかアドバイスお願い致します。
後者は前者に内包されるような気がするが…。
友人に、「レスボンス」なのか「レスボンヌ」なのか、そしてその意味はどういったものかを聞かれたのですが、調べても見つけることができませんでした。 なんとなく前者はレスポンスの誤りかな、とも思ったのですが、さっぱり見当がつきません。 断片的でもいいのでお願いします。
>>949 ボンレスハムならboneless ham で骨抜きハムの意味だが。
関係ないな。
>>949 レスポンスは responce で、応答・反応などの意味。 後者は2ch語の レスキボンヌ の誤解だ。
>>950 ,951
ありがとうございます。
友人にはそのように伝えておきたいと思います。
日本語で「彼」という代名詞は目上の人に対して使えますか? 理由を添えてご教示ください。 「教えてgoo」では使えるという意見と使えないという意見がでていました。 前者に関しては一応その理由が書いてありましたが、多くの人は後者の意見に賛同していました。 また、「Wikipedia」では使えないと書いてありました。
954 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 08:54:40 0
「使える」「使えない」の定義によるのでは。 ソシュールによれば「具体的な発話行為」は個人的なものであり 束縛を受けないもの。言うも言わないも個人の勝手だとか。
956 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 09:29:17 0
957 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 17:35:13 0
欲にまみれた人間を貶める意味合いで 何か面白い言い回しがありましたらご意見頂きたいです
958 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 18:29:13 0
>>957 おカネにフェラチオするヤツ。
おカネを見ながらマスターベーションするヤツ。
959 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 18:33:08 0
>>953 社長のことを、本当に「彼は〜」って言っていいかな?と思ってるの?
世も末。
960 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 18:39:30 0
幅が広すぎだろ。 普通は強欲とか欲張り・がめついとかぐらい。 特定の欲で限定するなら、餓鬼・守銭奴・色狂いとか チ○コから先に生まれてきたような奴だ…とか いつも目が$マークな奴だとかも考えられるけど。
961 :
957 :2008/12/17(水) 18:46:23 0
言葉足らずでしたすいません
レスありがとうございます
>>958 なんという性欲まみれ
>>960 全くですね
欲というのは商欲のことでお金とはちょっと違うような…
どちらかというと名誉や業績みたいなものにがめつい人間のことです
962 :
958 :2008/12/17(水) 18:53:27 0
名誉様にフェラチオするヤツ
963 :
957 :2008/12/17(水) 19:01:48 0
個人的に大好きなんですがもう少しだけ上品に もう一声!
964 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 19:05:29 0
>>959 勝手に社長に限定して、言葉の幅をせばめるのもどうかと。
書き言葉なら
「○○博士をご存知だろうか。ここで彼の著作を引用してみよう」
などと目上だと感じている人のことを彼と書いておかしくない。
ビジネスライクにドライでというような社風を目指している社長に
そう自分のことを呼びなさいと言われて呼ばない社員はいなかろ。
「使えるけど使わない」ぐらいが一般的な現状じゃないの。
965 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 19:17:40 0
>>963 名誉欲がフルチンで歩いてるような奴(服着て…の発展版)
966 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 19:36:47 0
はじめてこの板に来たのですが、 この板の名無しはどういう意味なのですか。
967 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 19:49:26 0
彼が使えるかどうかは、 つまり尊敬語を用いるか用いないか。
968 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 19:51:38 0
>>966 ゾウは鼻が長い
僕はウナギだ
これらの複合。
検索どぞ。
そういうのはテンプレ嫁でいいんだよ
>>960 >$マーク
在乙! それを言うなら¥マークね。ここ日本だから。
971 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 20:49:59 0
>>970 欲にまみれた人間≠欲にまみれた日本通貨執着者
自演スレageんな
おまいらの知恵を貸して下さい。 「ご依頼に応えられないということで了解しました。」 というメールを送ってしまったんだが、これって合ってるんだろうか? パッと見、間違っていると思ったんだが、“ご依頼に応えられない”で切ると、相手が言ってきた 文章を引用しているようにも見える。 どうだろうか?
974 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/17(水) 23:13:26 0
>>973 「了解しましたが、ご依頼にはお応えできません」
っていう意味?
もしそうなら、変な文章。
カタカナ(外来語)+日本語の組み合わせで、例えば リサイクルされた品物のことをリサイクル品と呼びますが このとき「品」の読みが「しな」→「ひん」になるのはどうしてですか? また、このようなことを言語的になんと呼ぶのですか?教えてください
それは単に横文字(外来語)+漢語(古い外来語)なだけでは?
しな だと、「せよ」 という命令語と誤解するじゃん。
>>973 > というメールを送ってしまったんだが
誰に?あなたとその誰かの関係は?
それが無ければ、「ご依頼に応えられないということで了解しました」が無理なく成立する状況を、
あれこれ想像する余地なんていくらでもあると思うよ。
上司の書いた謝罪文に 「これに懲りずなおいっそうのご愛顧を……」 みたいな表現があったんだけど 「懲りず」の使い方適切なの?
みんなは教えたい厨なんだね 知らないことは知らないってはっきりゆうことも大事だお 年とったって知らないことは知らないんだから だから俺は教えて厨でいるけど みんなだって俺に聞いてもいいんだからね! 大学受験やった人ならわかると思うけど 美大は、医大と同じくらいぶっちゃけ難しいよ 俺は医学部のこと知らないけど 多分普通の高校で勉強することの倍は知識が必要だと思う。 美大だってそれなりにスキルないと入れない訳で 中、高必至に絵を描いてきた人なら現役で受かると思う でも俺みたいに中学は殆ど絵描いてなくて高校も中途半端に美術部で描いて むしろ勉強のほうばっかやってたような人とかが 現役で美大に入れるわけないんだお まあそのあとのことはさ 俺じゃなくたって 東大でてニートな人もたくさんいるわけで 人それぞれということですな^^ 添削をお願いします
>>974 いや、そうじゃない。
相手の断りの返事に対して、
「俺が依頼した内容に応えられない、ということで了解した」
という意味。
俺が、相手に依頼をして、相手は断ってきた。
それに対する俺の返答が「ご依頼に応えられないということで了解しました。」
>>979 相手は、絵描き。
俺は小説書きで、相手に挿絵を依頼した。だが、断られた。
面識は全くない。
983 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 09:29:10 0
>>982 それならまず「ご依頼」は変。
「依頼に応えられないということですね。了解しました」
でいいんでないの。
>>982 当方の依頼を断わった相手に対して「当方の依頼を断わった旨承知」と
復誦するのも芸がないから、「次回はよろしく」といった別のスコープで
繋いでおく方がスマートだと思うけどなあ。
>>983 丁寧表現としての「ご依頼」はアリでしょう。
「依頼に応えられないということですね。了解しました」
これはない。モノカキの資質を疑われるよw
自分の依頼に「お」をつけてどうする。 「今回はお応えいただけないということですね。了解しました」ではどうか?
986 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 10:47:36 0
>>984 復誦の件は同意だが、983への件はあんたの資質を疑う。
丁寧にあえて御をつけたいというなら
「依頼に"お"応えいただけないということですね」ぐらいじゃないのか。
987 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 10:56:33 0
ごめん、上の人と内容かぶってた。 相手が曖昧で、断ったのか断ってないのか微妙な場合だというなら 復誦の意義はあるので、必ずしも不適切とはいえないわけで、 あとはご自分の状況とあわせて判断するべきかと。
988 :
973 :2008/12/18(木) 11:29:07 0
>自分の依頼に「お」をつけてどうする。 うむ、俺もそう思った。だから、 「ご依頼に応えられないということで了解しました。」 は間違っていると思った。俺が依頼した側だからな。 謙譲語関連を漁ってみたが満足のいく答えは得られなかった。 まあ、おまいらのレスを見るに間違っているっぽいし、次からは使わないようにするか。
989 :
973 :2008/12/18(木) 11:58:38 0
遅れたが、レスくれた皆サンクス。
990 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 14:08:41 0
いじめたくなるようなサド心の気持ちってなんて言うんでしたっけ 加虐心じゃなくて…思い出せない
991 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 16:40:48 0
征服欲みたいなこと? 普通なら加虐心でいいんじゃ。
992 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 17:25:47 O
もしかして、標準語って言語板に於いて著しく叩かれてる? 主観的な印象をお聞かせ下さい。
>>988 こっちからの勝手な依頼を断られた時に態々断りだということを念押しして聞き返すような真似は無礼かと。
面識も無い相手に不躾にお願いしたことを詫びる文面にすべきでしょう。
そうすれば相手のスケジュール上都合が合わなくてたまたま今回は断ったのか、貴方に関りたくなかったのか
返信の有無や無いようによって判断できるでしょう。
無面識の相手に念押しの確認をするなんてのは日本の文化には無いと思うがなぁ。
だな。イヤミと取られる可能性大。
995 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 21:48:03 0
>>992 の著しく叩かれてるっていう表現が
なんか変に感じるのは私だけだろか。
なにが変なのかよくわかんないけど。
1000
996 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/18(木) 22:43:23 O
「論理」、「論理の飛躍」の意味(ニュアンス?)を教えてください。 辞書で調べたのですがいまいちわかりませんでした。
立てるよ
ウメチャエ...( ・・) ノ))_ポンポン
ウメチャエ...( ・・) ノ))_ポンポン
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。