★★★★ スレを立てるまでもない質問 62 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.
▼ 質問の前に辞書を引き、検索を……
▼ 元の文脈/WEBアドレスがあれば提示を……
 ━━━ 携帯サイト ━━━
 三省堂 モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/
 Google モバイル  http://www.google.co.jp/m/


 【辞書/検索 >>4
□Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj (漢字検索)
□Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/ (類語/反対語/新語)
□Google検索  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html

 【他の板へ >>5
□漢字→  http://academy6.2ch.net/kobun/ (古文、漢文、漢字板)
□英語→  http://academy6.2ch.net/english/ (English板)
□外国語→  http://academy6.2ch.net/gogaku/ (外国語板)

 【専用スレへ >>6
□思い出せない言葉⇒  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1185516640/

 【過去ログ】
□前スレ  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1189613392/
□過去スレ一覧  http://pc8.sakura.ne.jp/gengo/log.htm
2☆ことばの【正しさ】について:2007/11/07(水) 17:40:02 0
 『この言葉遣いは、正しいですか?/間違ってますか?』という質問が
頻繁に来ますが、最終的な正誤の判定は不可能です。<新しい表現> が
多くの人に受け入れられ、使われるようになったならば、それはもはや、
【間違い】とは言えないからです。

 『IMEで変換されるから/されないから』というのは、根拠になりません。
IMEは【正しい言葉】以外も変換してしまうからです。Googleの検索結果も、
信頼に足るとは言えません。WEB上の文章には、勘違い、誤変換などによる
【間違い】も多々あるからです。

 『辞書に載っているから/いないから』というのも、根拠になりません。
辞書には、<新しい表現>を積極的に取り入れるものも、その逆もあります。
傾向として、前者は<新しい表現>を【正しい】とするでしょうし、後者は
【間違い】と見なすからです。


 ただし、一応の根拠として、辞書が用いられる場合はあります。辞書を
引く際は、それが最新版であるかどうかに注意して下さい。なるべくなら、
複数の辞書を引いて比較して下さい。くれぐれも、WEB上で調べただけで
満足しませんように。

 また、文法は、現行の言語を記述するための試みにすぎず、常に一定では
ありません。意味的におかしいことと、文法的に誤っていることは別の問題
です。意味的に変でも文法的には正しいという一例として、チョムスキーの
『Colorless green ideas sleep furiously.』も参照して下さい。
3☆漢字の読み/スレ検索:2007/11/07(水) 17:41:02 0
■漢字の読み

【Windows(MS-IME)の場合】
  Web上などのコピー[Ctrl + C]できる語については、
  適当な所にペースト[Ctrl + V]し、範囲選択、変換キーを押すことで、
  読みと同音変換候補が表示されます。
  コピー&ペーストで>>4の辞書サイトに入力すれば、そのまま検索できます。
   <特に「Infoseek 漢字検索」は、多くの読み候補を提示します。>

【印刷物や画像上にあり、コピー&ペーストできない場合】
  Windows(MS-IME)なら、
   1. MS-IMEツールバーからIMEパッドを起動し→
   2. 左上メニューで手書き入力を選択→
   3. 入力枠にマウスで書き込むことで、
  目的漢字を選び出し、読みを確認することができます。

【漢字検索サイト】
  WEB支那漢  http://www.seiwatei.net/chinakan/chinakan.cgi
  サンルイ超漢字検索 漢ぺき君  http://www.sanrui.co.jp/i/
  ファイルシーク 漢字辞書  http://fileseek.net/dic/kanji.html


■スレッドタイトルの検索方法

 言語学@2ch掲示板@スレッド一覧  http://academy6.2ch.net/gengo/subback.html
 検索結果@言語学  http://ttsearch.net/b.cgi?s=academy6.2ch.net&b=gengo&o=C
   にて、Windowsは[Ctrl + F]で、Macは[Cmd + F]で、検索できます。
 2ちゃんねる全文検索システム  http://mimizun.com/
4☆辞書/検索サイト:2007/11/07(水) 17:41:57 0
━━━ 携帯サイト ━━━
  三省堂 モバイル辞書  http://mobile.sanseido.net/dictionary/
  Google モバイル  http://www.google.co.jp/m/help
  2典Mini  http://www.media-k.co.jp/jiten/i/

【辞書】
  Yahoo!辞書  http://dic.yahoo.co.jp/
   [三] 大辞林/新グローバル英和/ニューセンチュリー和英/必携類語
   [小] 大辞泉/プログレッシブ英和中・和英中 (新語探検も)
  Infoseekマルチ辞書  http://dictionary.www.infoseek.co.jp/
   [三] 国語/英和・和英/カタカナ (漢字検索データベースも)
  goo辞書  http://dictionary.goo.ne.jp/
   [三] 大辞林/EXCEED英和・和英/デイリー新語辞典+α (専門用語集も)
  Weblio辞書  http://www.weblio.jp/ (専門用語集)

【検索】
  Google  http://www.google.co.jp/help/refinesearch.html
   「野球選手」と入力すると、「野球」「選手」と自動的に区切って検索されます。
   一つの単語として検索したい場合は、「"野球選手"」として下さい。
   野球を含み選手を含まないサイトは、「野球-選手」で検索できます。

【日本語】
  茨城町情報局(反対語/慣用句/語源/四字熟語)  http://www.geocities.jp/k1village/index.html
  類語・対義語・関連語検索  http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
  くろご式 慣用句辞典  http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html
  語源由来辞典  http://gogen-allguide.com/
  四字熟語辞典  http://yoji-go.jp/juku.html
  2典Plus(2ちゃんねる用語サイト)  http://www.media-k.co.jp/jiten/
    2ちゃんねる用語→  http://etc6.2ch.net/qa/ (初心者の質問板)
5☆他板への、誘導:2007/11/07(水) 17:42:53 0
【文学、小説】
  短歌、五七五板  http://game14.2ch.net/tanka/
  文学板  http://love6.2ch.net/book/
  雑誌板  http://love6.2ch.net/zassi/
  絵本板  http://love6.2ch.net/ehon/
  児童書板   http://love6.2ch.net/juvenile/
  一般書籍板  http://love6.2ch.net/books/
  ミステリー板  http://love6.2ch.net/mystery/
  ライトノベル板  http://love6.2ch.net/magazin/
  SF・ファンタジー・ホラー板  http://love6.2ch.net/sf/

【うまい言い回し】
  創作文芸板  http://love6.2ch.net/bun/

【活字、印刷、各種記号】
  DTP・印刷板  http://money6.2ch.net/dtp/

【挨拶、手紙、言葉遣い】
  冠婚葬祭板  http://life8.2ch.net/sousai/
  生活全般板  http://life8.2ch.net/kankon/

【その他】
  哲学板  http://academy6.2ch.net/philo/
  クイズ・雑学板  http://game14.2ch.net/quiz/
6☆専用スレへの、誘導:2007/11/07(水) 17:43:48 0
【質問】  方言訛り 総合スレッド  【雑談】
<方言>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1172258743/

 【行きます】 敬語に翻訳スレ 【伺います】 part 4
<敬語>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184116689/

 【その語源は何?】 語源QA Part2
<語源>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1124892401/

 【的を得た等々】気になる誤用 第6部
<誤用>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1146487203/

 【丸い円】重複表現統一スレッド【頭痛が痛い】
<重複>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1121859114/

 正しいアクセント
<アクセント>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1126156966/

 反対語を即座にあげるスレ
<反対語/対義語>  http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1093607109/

 【意味から引く人力辞書 第3版】
<○○という意味の言葉は>  http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1185516640/
7☆言語学、日本語関連サイト:2007/11/07(水) 17:44:39 0
【リンク集】
  国内言語学関連研究機関 WWWページリスト [後藤斉 氏作成 東北大学大学院]
  http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/kanren-jpn.html
  言語学関係リンク集 [東郷雄二 氏作成 京都大学大学院]
  http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/linguistics.html


【質問サイト】
  OKWave  http://okwave.jp/list.php3
  Yahoo!知恵袋  http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/dir_list.php
  ポケットはてな  http://q.hatena.ne.jp/mobile/

【出版社】
  (小学館) Web日本語  http://www.web-nihongo.com/
  (三省堂) ワードワイズ・ウェブ  http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/
  (大修館) 明鏡 日本語なんでも質問箱  http://www.taishukan.co.jp/meikyo/

【アナウンサー】
  (NHK) ことばおじさんの気になることば  http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/index.html
  (よみうりテレビ) 道浦俊彦のへいせいことば事情  http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/

【その他】
  (文化庁) 公用文に関する諸通知  http://www.bunka.go.jp/kokugo/
  (JustSystems社) ATOK.com   http://www.atok.com/
  Yahoo!カテゴリ - 辞書、辞典  http://dir.yahoo.co.jp/Reference/Dictionaries/
  メルマガ 日本語って難しい? やさしい?  http://www.melma.com/backnumber_12422/
8☆よくある質問集:2007/11/07(水) 17:45:26 0
【言語学板の看板に描かれている「ヒゲのおっさん」について】
  フェルディナン・ド・ソシュール(スイスの言語学者)です。


【言語学板の名無し「名無し象は鼻がウナギだ!」について】
  『象は鼻が長い―日本文法入門』(三上章、くろしお出版)
  『「ボクハ ウナギダ」の文法―ダとノ』(奥津敬一郎、くろしお出版)
   この二冊の本の書名に基づいています。


【「○○」という言葉は、いつ頃から使われ始めたのですか?】
  『日本国語大辞典』(小学館)には、項目ごとに、
  単語の使われている一番古い例が載っています。
  このスレで質問しても、それより古い例が出ることは
  まずありませんから、そちらを参照ください。


【「々」は、なんて読みますか?】
  http://mentai.2ch.net/gengo/kako/985/985700162.html
   を参照ください。
  簡単に言うと、決まった名前はありません。
  ※「繰り返し記号」という、決まった名前がある。という説もあります。
  ※また「同の字点」という呼び名があるという説も。 by『大辞林』(三省堂)
  http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%C6%B1%A4%CE%BB%FA%C5%C0
  ※参考 「日本語を読むための漢字辞典 和製漢字の小辞典」
  http://www.geocities.co.jp/Bookend/3241/Waseikanji.htm
9☆よくある質問集:2007/11/07(水) 17:46:09 0
【「〜未満」の反対語は、何ですか?】
  「〜超」が当てはまると思われます。


【「違くない?」「違かった」について】
  「違う」が動作でなく状態を表している、
  「高い」「白い」のような形容詞と混同した言い方です。


【「違和感を感じる」「犯罪を犯す」は、おかしい?】
  「〜感を感じる」などの言い方は重複に当たりますが、
  あくまで修辞的・審美的な問題です。


【「確信犯」は、どういう意味?】
  元々は「良いことだと思って犯罪をすること」の意味ですが、特に2chでは
  「悪いことをしていると知りながら犯罪をすること」の意味で使われます。


【「馬鹿言え!ふざけろ!嘘つけ!」が、「馬鹿言うな!ふざけるな!嘘つくな!」
という、逆の意味になるのは何故?】
  ○嘘を言え
   嘘だと分っているが、言いたいならば言いなさい、の意
   「嘘を言うな」と同意。嘘つけ。 by『広辞苑』(岩波書店)
10☆言語学の概略:2007/11/07(水) 17:47:36 0
「〜言語学」
一般言語学、応用言語学、記述言語学、教育言語学、計算言語学、形式言語学、
社会言語学、心理言語学、生成言語学、対照言語学、認知言語学、比較言語学、
歴史言語学、理論言語学、コーパス言語学(コーパス学)など

「〜学」
音声学、日本語学、日本語史、英語学、仏語学、中国語学、韓国語学、
言語人類学、言語心理学など

「〜論」
アクセント論、意味論、音韻論、敬語論、言語類型論、語彙論、語彙意味論、
語用論、生成音韻論、統語論、文章論、文法論、文字論など


他にもまだまだあるだろうが、羅列してみました
これにてテンプレ終了
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/07(水) 20:47:09 0
>>1-10
乙です
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 01:29:04 0
命令形の「よ」と「ろ」の違いを教えてください。
どういう条件なら「よ」が使えて使えないのか。
どういう条件なら「ろ」が使えて使えないのか。
食え「よ」はありで、食え「ろ」はなしなのはなぜ?
食べ「ろ」はありで、食べ「よ」も微妙にありなのはなぜ?
生き「よ」と、生き「ろ」は共にありなのにね。
死ね「よ」はありなのに、死ね「ろ」は完全にアウトだよね。
どういう基準になってるのか知りたい。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 01:40:02 0
>>12
活用表を見ればよい
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 02:22:17 0
一般人なのですが、
言語学の学部生などに意味論が嫌われている・避けられているそうですが
何か理由があるのでしょうか?
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 02:51:29 0
>>12
日本語文法を勉強しろ。
国文法では説明できん事項だ。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 10:41:04 0
>12
食えよと死ねよの「よ」は、命令と関係ない呼びかけの「よ」で

見ろ と 見よ
閉じろ と 閉じよ

の「よ」とは分けて考えろ(考えよ)
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 11:18:04 0
>>16
見ろよ と 閉じろよ

も含めて考え(ろ)よ
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 11:47:58 0
見ろよ の「よ」と
見よ  の「よ」は
違うってここと
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 12:26:05 0
>>14
なんか数学っぽくて難しそうだしめんどいからだと思う。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 12:32:38 0
>>16,18
「食う」と「死ぬ」では活用の形が違うとでも言っておけば良かったのでしょうが、
「よ」の意味の言及したのは勇み足ですね。
「見よ」の「よ」を活用語尾(の一部)とするのは便宜上のもので、
「よ」自体は同じです。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 12:34:44 0
×「よ」の意味の言及したのは勇み足ですね
○「よ」の意味に言及したのは勇み足ですね
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 09:50:00 0
>>12-13
命令形が〜ろになるのは、
上一段と下一段の「る」で終わる動詞だけかな
なんか、ラ抜き言葉と共通性ありそう


生きる(カ行上一段)→生きろ【生きんかい】生きよ・生きよう
食べる(バ行下一段)→食べろ【食べんかい】食べよ・食べよう


ラ行五段動詞だと
乗る→乗れ【乗らんかい】乗ろ?乗ろう
走る→走れ【走らんかい】走ろ?走ろう
喋る→喋れ【喋らんかい】喋ろ?喋ろう
しゃぶる→しゃぶれ【しゃぶらんかい】しゃぶろ?しゃぶろう


あと、自動詞と他動詞で異なるかも
「乗れよ」はあっても、「載れよ」は無さそう
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 16:12:36 O
質問スレなんで、何を企図してるのか不明だが稚拙な考察はチラ裏にでもどうぞ
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 19:52:37 O
手作り品の紹介文を考えているんだけど

「私が作りました土偶です」
「私が作った土偶です」

丁寧に言うなら上?どうも堅い気がして悩んでる・・。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 20:21:47 0
>>24
堅い言い方が丁寧な言い方である。
なにをほざくか?
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 20:27:47 O
>>25
どうも
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 20:49:17 0
7時のNHKニュース。
マンション火事で、逃げ遅れた人をヘリで救出。
左上のテロップ「迫真の救出劇」

なんか変じゃね?迫真って、フィクションにつかう言葉だと思ってたが。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 22:26:33 0
迫いらなくね
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 23:02:09 0
真に迫った救出劇か・・・・
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 23:46:13 0
真に迫っているだけで、本当は真じゃないってことだな。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 00:10:49 0
実際にあった出来事だけど救出「劇」って表現はあるけど
それにつられて迫真をつけてしまったとかじゃねーのけ?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 00:49:22 0
NHKにとっては、火災で人が死のうがすべてひとごと。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 00:58:43 0
気が付いた人がNHKにいるなら怒られてる人もいるだろうな
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 08:12:08 0
迫真の演技
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 08:24:02 0
やたら という言葉について

ex. ブッシュは世界中での知名度がやたら高い

と用いるのは少しおかしいと思うのですが、どうなのでしょうか。
(アメリカの大統領をやっているのだから、世界中で知名度が高いのは当然・相応なので、やたらを使うのは変に感じる)
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 08:34:12 0
「緊迫の救出劇」だったら良かったのか?
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 09:45:43 0
>>27
地におちたな。
迫真「表現されたものが現実の姿や場面にそっくり同じようであること」(辞書より)
つまりあの人たちは俳優さんだったわけだw。テレビ朝日がよくやり、NHKスペシャルでやったことをまたやったわけだw

ちなみに今みた民放のニュースは「緊迫」と言ってたよ。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 21:32:01 O
すいません、日本史板から来ますた。

現代口語はどれくらい昔まで通じるでしょうか?
逆に古文に詳しくない人が理解できる日本語はどれくらい昔からでしょうか?
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 22:09:33 0
質問です。
「言語学者」という資格は実在するのでしょうか?
自分でインターネット検索した限りでは、該当する資格は何も ないようでした。
わたしは言語学について自分で勉強している程度ですが、わたしが言語学者を主張すれば、わたしは その日から言語学者なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 22:30:38 0
>>38
明治維新から10年ぐらいで大きく変化しているので
どうだろう明治20年ぐらいまでかいな
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 22:32:55 0
you tubeを再生させる為にちょこちょこいじってたせいか、
普通にyahooので検索しようとする際に「セキュリティで保護されていな
いページに接続・・・他の人に読み取られる可能性が・・・」
とinternet explorerのメッセージが出るようになりました。
okと押してから、もう出ない(今後このメッセージを表示しないとして
たので当たり前ですが)んですが、これって大丈夫なんでしょうか。
よく分かってなくて心配です。。
自分の情報が人に見られるとかでしょうか・・・



42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 22:51:57 0
何故言語学板で聞く?
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 05:56:06 0
>>39
> わたしは言語学について自分で勉強している程度

それは学生です。

学生を導く立場の人、さらにそれらを包括する権威的存在なら学者と名乗ってもよいでしょう。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 11:35:28 0
学生のほうが資格の要件が厳しいような
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 12:13:56 0
>わたしが言語学者を主張すれば、わたしは その日から言語学者なのでしょうか。
ハイ、その通り。

 
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 14:43:24 0
十分と充分のニュアンスの違いを教えてくださいませ。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 15:24:14 0
「薬を飲むので、水を下さい」 と言ったところ、

A
コップいっぱいの水を差し出され 「これで足りますか?」
「ハイ、十分です」と答えた。

B
ペットボトルのミネラルウォーターを差し出され 「これで足りますか?」
「ハイ、充分です」と答えた。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 17:08:58 0
社会人として敬語を習得したいのですが、これを読んでおけ的な本ありますか?
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 17:27:54 0
>>47 Aは「ちょうど足りている」 Bは「足りていてかつ必要以上」 と理解してよいですか?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 17:37:20 0
>>49

>>47 が説明不足であることだけは認める
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 02:16:46 0
>>50 う〜ん・・・私も 「どっちが多いんだろう?」 と疑問だったのです。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 14:02:54 0
「片想い」の反対は「両想い」でいいですよね?
手持ちの辞書だと片想いは載っているけど、
両想いは載ってなかったので、正しいのかなと…
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 15:43:01 0
相思相愛 っていうのは読んだことあるけど、両想いは見たことないなあ
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 16:41:35 0
「美は才に惹かれ、才は美に惹かれる」
これはどちらが男でも女でもかまわないわけですか?
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 17:06:17 0
>>53
アチャー
そうでしたか。分かりました!
ありがとうございます!
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 18:32:44 0
>>52
「両想い」でいいですよ。
でも、「ちょーはんぱねえ」レベルの語です。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 18:55:58 0
既視感ってなんて品詞でしょうか
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 19:27:04 0
既視感の属する品詞は何かということなら名詞だが、
たぶんそういう意味で聞いているのではないだろう。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 19:30:42 0
>>58
同意。何が言いたいのか分からない。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 20:41:03 0
【片想い】の対義語は【相惚(あいぼ)れ】。
ならば【片道二斜線】の対義語は如何に…
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 21:03:19 0
きっと >>57 さんは感嘆しているのですよ。
まあ、なんて品詞なんでしょう!
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 08:27:32 0
「勘違いはなはだし」という言い方は古文では使うようですが、
現代語でも使われるのでしょうか?
形容詞なので「甚だしい」でないと間違いだと思うのですが。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 08:41:15 0
【質問】 お願いします。

「見はるかす山」 という言葉の意味がわかりません。
どのような言葉の集合なのかも検討がつきません。
わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 09:47:10 O
なんで辞書検索してから質問せんの?
「みはるかす」の載ってない国語辞書があったら教えて欲しい
わ。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 09:55:15 0
「見はるかす」+「山」

あまり使われないけど「見はるかす」という動詞がある
意味は辞書でひくべし
6663:2007/11/13(火) 10:02:03 0
大変失礼しました。
goo辞書には「見はるかす」は載っていなかったもので。
「み」をひらがなで検索すれば良いだけでした。
67すすめ,勧め,奨め :2007/11/13(火) 12:55:00 0
「学問のすすめ」と書くとき「すすめ」「勧め」「奨め」の何れをつかうべ
きでしょうか。

私としては「勧め」を使うべきかと思っているのですが、福沢諭吉の有名な
本の題名では「学問のすすめ」となっています。

皆様はどの用法が正しいと考えますでしょうか。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 13:12:35 0
福沢の本のタイトルとして書くなら「學問ノスヽメ」または「学問のすすめ」

あんたが自分で使うだけなら、奨めでも薦めでも勧めでも進めでも好きにすればいい
自分が「イイ」と思う表記が正しい
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 14:58:55 0
>>46
元々は「十分」。だが、それだと「じっぷん」だか「じゅうぶん」だか分からないので
「充分」という表記もできた。好きな方を使え。
7046:2007/11/13(火) 15:33:17 0
ありがとうございます。時間との区別のためなのですね。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 15:54:40 0
十分は「じっぷん」か「じゅうぶ」だろうね
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 22:30:14 0
アホ、勝手にきめんな。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 00:08:49 0
今や放送禁止用語となった『キチガイ』ですが、
感じにすると、何て書くんですか?

既知外?それとも気違い?
74訂正:2007/11/14(水) 00:09:23 0
× 感じ
○ 漢字
75名無し募集中。。。:2007/11/14(水) 00:14:27 0
気狂い
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 01:45:34 0
キチガイが言葉狩りに遭ったので、基地外の人と書いた、と筒井康隆がインタビューで言ってた
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 09:10:45 0
絶倫は助成にも使えるの?
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 09:12:06 0
女性です。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 09:54:27 O
取引先の相手に対して
「○○(動作.丁寧語)願えますか?」
の使い方は合ってますか?
願うのは自分で、相手に願わせる訳ではないですよね。
「○○願います」は合ってると思うけど…
「○○いただけますか?」じゃないと間違いでしょうか?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 11:01:15 0
>>79
「願います」を可能型にして疑問にしたが「願えますか」だから、
「願います」よりちょっとだけ丁寧な言い方だと思う。
でもまだ、丁寧さにおいては「いただけますか」には及ばないと思う。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 11:57:09 O
>>80 なるほど。
「私は願ってもいいですか?」って事ですね!
って事は、正しくは○○の後に助詞が必要になるのかな。
ありがとうございました。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 12:02:32 0
もっと丁寧なのは「いただけませんか」。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 12:33:51 O
例えば、会社近くにいる取引先の人に「来てください」と言う場合
(こちらがクライアント、だいぶ年下。頼まれていた書類を渡す為)
「お立ち寄りいただけませんか?」
「ご足労願えませんか?」
「ご足労いただけませんか?」
「お越しいただけませんか?」
どれが1番好印象ですか?
84名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 16:51:45 0
俺は、いざ婚姻届を出しにいくぞーって車にのったところ、おとなりのベンツSクラスにすってしまって、
婚姻届出して帰ってきてから警察に電話した。

おーーーっ!
雨降って地固まった結婚記念日ですね

>雨降って地固まった結婚記念日ですね
って使い方正しいですか?
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 18:16:22 0
>>84
簡単な諺くらいまず自分で調べるべきですよ
幼稚園児さん
86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 18:34:41 0
幼稚園児に調べろっていうのは無理じゃね?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 18:49:21 0
>>86
改:幼稚園児さんですか?

でどう?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 19:12:48 0
国際社会です
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 19:51:30 0
「重々承知しています」
って目上に対して使ってもおk?
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 20:21:42 0
>>89

なぜ?
91名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 20:27:21 O
>>89 言い方によってはイヤミっぽい。
9289:2007/11/14(水) 20:31:16 0
ちょっと先生にに「態度を改めなさい」みたいなメールが来て
それは自分でも分かってるから

「重々承知しています。今後このようなことがないように〜…」って
返そうと思うんだけど、やっぱ嫌味っぽくて失礼かな?
93名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 21:58:42 0
>>92
そんなこと知ってんだよ。当然のことをわざわざ偉そうに言うんじゃねえよ
何様なんだよ
と、同じような意味に取られかねない。
やめたほうがいいよ
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 22:02:26 0
>>92

質問です。
重々承知していたのに、態度を改めなかった理由は なんですか?
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 22:05:38 0
>>92
書き方次第。
「はい、重々承知してはいるのですが、なかなか改めることができずに
自分自身情けない思いでいっぱいです。ほんとうに申し訳ありません。
今後はこのようなことがないよう十分に注意して云々かんぬん・・・。」
なら、おそらく悪くは取られないだろう。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 22:08:05 O
>>92 わかっちゃいるけどやめられない♪
で、いいんじゃない?
もしくは
悪かったです。はいはいはい ごめんなさい
9789:2007/11/14(水) 22:10:12 0
>>94
マジレスすると過眠症らしい

書き方に気をつけて返信してきます。
レスくれた人ありがとう
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 22:18:35 0
>>97
相撲ファンの中では
過眠症で有名な白鵬は同時に睡眠時無呼吸症でも有名です。
気をつけなさい
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 00:47:11 0
>>97
> >>94
> マジレスすると過眠症らしい
>
> 書き方に気をつけて返信してきます。
> レスくれた人ありがとう

あなた、返信しても何も解決しないことに気づいてませんね。
これが「ゆとり」ですか。
10年 早く生まれといて よかったです。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 13:06:50 0
>>99
きみね、その表現はまともな「ゆとり世代」を馬鹿にしている。
批難するなら>>97だけにしたまえ。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 13:48:30 0
FAXで、○○センター△△グループにちょっとした連絡をせにゃならんのですが
グループの後に様と書けばいいのか御中でいいのかなんと書けばいいのか
わかりません。あまりかしこまらなくてもいい状況です。
おしえてください。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 14:15:49 0
おしえてくれよー
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 14:30:40 0
【様】は個人宛になると思うので、多分、【御中】でいいと思う。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 14:40:15 0
ありがとうさんでした!!
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 17:33:48 0
寒いと冷たいの使い分けを考えているのですが、
「朝は顔が寒すぎる」の
顔が寒い、は、顔が冷たい
ですか?

寒気がするといいますが、顔が寒くなるとはいいますか?
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 18:11:34 0
>>105

辞書には?
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:19:10 O
どこで質問したらわからないんでここで伺います。

悪い事をする場合に「手を汚す」
悪い事をやめる時に「足を洗う」
なぜ手じゃないのでしょうか?
誰かわかる方いたらよろしくお願いします。

108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:27:30 0
>>107
それ関根さんが以前ネタにしてた。手は汚れたままか?って。
その二つは全く別の起源。
そして比喩や慣用句であって本当に汚してないし、洗ってないというのはお分かりだろう。
さて、「足を洗う」というのは、僧が外(俗世間)から寺に帰ってきて足の泥を洗い流し俗世間の
煩悩を洗い清めお勤めをしたところが起源。
現在はただ仕事をやめるときにも使われることもあるが本来は悪い行いをやめるときにつかいます。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:28:25 0
>>107
自分の想像でしかないけど
「手を洗う」ってことは
その悪い事が終わってそれを綺麗にするため→次も悪いことをするかもしれない

とか?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:41:25 O
107です。
わかりました。ありがとうございます。
起源が違うなら使い方も違うと言う事ですね。
本当にありがとうございました。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:51:01 0
「内海」 のアクセントを教えてください(標準語)

「瀬戸内海」=LH HLLL だと思うのですが,
「内海」は HLLL ですか? LHHH ですか?
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:03:59 0
>>111
LHHH(H)です。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:13:16 0
>>112
ありがとうございました。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 23:08:49 o
>>108
それぞれ別の起源だったのか。

てっきり染め物屋かなんかの布を染める作業で、
布を染料に突っ込んで手を染め(手を汚し)、
仕事が終わったら、手から洗い始めて最後に足(の裏)を洗って終了なのかと思ってた。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 00:02:32 0
「手の日本人・足の西洋人」という本をお奨め。それらの慣用句が成立するに至った歴史的な
経緯などが考察されている。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 00:06:53 0
うつみ、ならHLLだし、うちうみ、ならLHHHだけど、ないかい、ならHHHHだなあ。関東中部。
「そうじゃないかい?」のときはLLHH、内科医はHHHL。はしばみはLHHHだけど、
はしばみとないかいは同じイントネーションでは言わないぞ。
117誘導屋 ◆PvinMsStoc :2007/11/16(金) 00:25:19 0
ナショナル石油暖房機リコールCM7
ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cm/1153371368/
の住民です。現在放映中の回収CM中の表現ついてお尋ねします。

>ナショナルでは引き続きFF式石油暖房機を探しています。
>通常使われていない住居、施設などにつきましても、今一度ご確認をお願いします。
>屋外に給排気筒、または煙突が設置された製品です。
>対象製品は、ご使用されていないものも含め、お引き取りなどの対応をさせていただいております。
>お心当たりのある方は、フリーダイヤル、0120-872-773までご連絡をお願いします。  

4行目の「お引き取り」の「お」が、自分(ナショナル)の行為についているのでは?という書き込みがあり、それに追随する意見が多く見られます。
私は昔習った「敬語の方向」ではないかと思っていますが、うろ覚えなので説明することができません。

実際はどういうことなのか詳しい方に聞こうと思ってここに書き込みました。
回答・解説をお願いします。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 08:49:06 0
>>116
東京式アクセントにHHHHやLLHHなんて型は存在しないわけだが。
「うつみ」はHLL(L)、「うちうみ」はLHHH(H)、「内海」はLHHH(H)、
「ないかい?」はHLLH、「内科医」はLHHL(L)、「はしばみ」はLHHH(H)かな。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 08:52:44 0
何だこのLとHの羅列は
プログラム板かッ
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 08:54:03 0
>>119
せつめいするのめんどうだから、 ほんでもよ・ん・ど・け
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 08:58:12 0
読まねえよカス
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 09:05:36 0
L→low→低
H→high→高
日本語の高低アクセントの説明に使われる
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 09:55:09 0
>>117
「お引き取りなどの対応をさせていただいております」というふうに
「お引き取り」・・・「させていただいて」が呼応している。

「お待ちいたします」「ご案内させて頂きます」「お下げいたします」と同類。

「お引き取り」は丁寧語で、後ろに「いたす」や「させていただく」がくると
謙譲表現、「くださる」「なさる」などと呼応すると尊敬表現となる。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 10:01:40 0
>>117
>123の解説を読んでも、元の文に違和感があるとすれば、
「お引き取りいたします」という直ちに動詞につく形ではなく、
「お引き取りなどの対応を」という(会社が行う行為の)名詞として
使われているためだろうと思われ。
俺も個人的には、座り心地の悪さを感じる。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 11:31:57 0
朝鮮の言語が中国の文化に影響受より日本語に近いなら、国の大きさからしても朝鮮語が島国文化の日本語の影響を受けてると考える方が自然。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 15:05:49 0
「絞る」の反対はなんですか
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 15:51:30 0
解く?
128名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 15:55:51 0
緩める/弛める は?
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 18:32:51 0
「こぶ」の類義語を探してます。
あったら教えてください。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 22:57:26 0
>>126
写真レンズにあるようなアイリス絞りを連想しちゃったので「開ける」。
131 ◆PvinMsStoc :2007/11/16(金) 23:48:08 0
>>123-124
ご回答ありがとうございました。
これ以上この話題がループしたら「詳しい方によるとこういうことだそうです」と投下させていただきます。

・・・国語の授業もう少しまじめに受けてればよかったと反省しています。
「謙譲語」という発想が抜け落ちてた・・・
132126:2007/11/17(土) 00:18:51 0
なるほど、ありがとうです。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 03:44:11 0
>>129 医学的には腫瘍だが、そういうのを求めてるわけじゃないよなあ・・・

>>130 開けるに対応するのは閉めるでしょう。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 12:10:16 0
>>117
「お」には尊敬語、丁寧語、謙譲語の3種類ある。尊敬語だけではないし、丁寧語だけでもない。
「お引取り」の「お」はこの場合「謙譲語」。
もちろん引き取るのはナショナルだから。
なお、「お〜する、いたす」は基本的な謙譲表現。
だから、「ご使用される」というのが完全に間違いというよりも消費者をバカにしている表現。
こちらを突くべき。
「ご使用する」と消費者を下に見て、それに「れる」をつけようが失礼である。
「ご使用なさる」「ご使用になる」とすべき。
っていうか日本人の敬語表現は終わったな。世も末だ。
こういう実践的なものを学校では教えるべきだったのにね。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 13:22:23 0
A 「経験を積まさせて頂きましょう」
B 「経験を積まさせてもらいましょう」

意味不明な文なんですけど、この「させる」は可能性でなくて受動態だと
思うのですが、まったく意味が分かりません。
頂く(もらう)が丁寧表現は分かります。
「動作(積む)+受動(させ)+丁寧+勧誘や(自分を含む)使役」なんでしょうか。

「経験を積まさせましょう」とすると、上の文の「自分も経験を積む」の意味らしい
と違ってくるので、丁寧表現は必須になると思います。

あと、AとBは意味上同じ捉えてよいでしょうか。

よろしくお願いします。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 13:26:48 0
>>135
「させる」には可能や受動の形はない「れる・られる」だ。
「させる」は使役
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 13:30:14 0
>>135
>>AとBは意味上同じで、、、
って
>>意味不明な文ですけど
でしょ?
意味不明だよ。
しかも「つまさせる」という変な日本語。
もう、つっこみどころがありすぎる。
もうちょっと日本語を学んで出直してください。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 13:56:05 0
>>135
どこかで見かけた文で、個人的には日本語とはいえないから解釈して欲しいかったりする。
ただなんとなく言いたい事は通じてるのが不思議なんだけど…だれか解析お願い。

「させる」は英語の受動態で考えてました。
動作+使役+丁寧
ってこと?
この文は、文脈から、動作には使役には自分も含んでないといけないんだけど。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 16:11:10 O
135氏にはもうちょっと日本語の経験を積んでもらおうかなあw
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 17:19:27 0
日本語の経験ってなんだよ。
おまえの方がもっと日本語に慣れたほうがいいんじゃないか?
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 17:30:56 0
いいぢゃないか
139氏が胸を貸すといてるんだから
いっちょ、どーんとぶつかれ>>135=140氏
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 17:31:18 0
経験豊富な>>139さんお願いできませんか?
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 18:16:28 0
動作+使役させ+て+動作もら+い+ま(す)+丁寧しょう
ですか。
受動態で考えてたから分からなかったのですけど、使役と捉えればなんとなく。
経験を積む」の慣用句を「ま」で動詞化して(動作としてみて)
上の生成式に適用したと考えれば、新しい日本語表現ともいえなくないです。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 18:24:44 0
あなたの論文で「革命を起こさせて頂きましょう。」
とかどうですか?革命を積むとは言わないわけで…
慣用句+させ+
とか。
といっても、何を言いたいのかさっぱいですけど。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 19:13:08 0
>>134
これまでも「ご〜される」の誤用は見かけたが、NHKアナウンサーが使い出し、
遂に大手メーカーが襟を正した広告で使ってしまった。
もう市民権を得てしまうんだろうね。
「ご〜される」は二方面敬語なんだがな。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 22:16:46 0
プレゼンの時に聞いている人達に「みなさん〜・・・」と
呼びかけていたのですが、プレゼン終了後に上司に
目上の人にみなさんという言葉を使ってはいけないと言われました。
辞書で調べても特にそんなことは書いてなかったのですが、
本当に使ってはいけないんでしょうか?
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 22:21:20 0
こなさん みんばんわ〜〜
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 22:49:32 0
>>146
> プレゼンの時に聞いている人達に「みなさん〜・・・」と
> 呼びかけていたのですが、プレゼン終了後に上司に
> 目上の人にみなさんという言葉を使ってはいけないと言われました。
> 辞書で調べても特にそんなことは書いてなかったのですが、
> 本当に使ってはいけないんでしょうか?

さいきんの辞書には、目上の人に対する言葉遣いまで書かれていますか?
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 23:17:53 O
己に心と縦に書いてなんて読む?
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 23:30:10 0
わるいね、ものいみでいまはお答えできんのだ
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 23:30:26 0
>>149
・正方形の紙を用意する。
・◇の向きであなたが読めない字「忌」を書き、おうちの玄関に外から貼る。
・下記スレッドの削除依頼をしてくる。
 削除理由には「GL6. 重複です。ごめんなさい」とか
 「単発質問でスレ立てたら削除しろとかマジうぜぇ」とか書く。
己に心と書いてなんて読むの?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1195308987/

gengo:言語学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027445531/

・削除依頼して四十九日ほど経ったら、また来てください。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 00:29:44 O
物忌み

忌み!!

ありがとうございます!!!知りたかったんです!!本当にありがとうございました!!
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 00:30:35 0
>>146
広辞苑には「くだけた言い方」と書いてあるぞ。
154名無し募集中。。。:2007/11/18(日) 00:36:23 0
皆様
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 00:54:24 0
>>145
「ご〜する」は東日本系の敬語表現である一方で、
「〜される」が西日本系の敬語表現なので、
それらが相混ざって「ご〜される」になったのではないかな。
「誤用」と言えばそうかもしれないが、全国的には数の上では
西日本敬語表現が多いので、acceptされて当然の流れかも。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 01:12:11 0
>>149
 普通に読みを聞くのにスレ立てるか?
 辞書代わりにスレ立てるか?
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 01:33:07 0
>>152
 忌中はイミナカではない。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 07:36:48 0
>広辞苑には「くだけた言い方」と書いてある

「くだけた言い方」とはあんまり言語学的表現ではないなあ。

奈良時代の昔から日本人はmとnの区別がはっきりしてなかった。
「海うみ」に「原はらpara」が接続すると
「海原うなばら」とマ行からナ行に変わったりする。
「神奈備」は「カンナビ」と発音しても神様を侮辱したことにはならない。
「海野」という姓はしばしば「ウンノ」と発音する。
本人がウンノと名乗っているのにウミノさんと呼ぶと
却って失礼だ。

もし「みなさん」が駄目で「みなさま」がおkなら
「三」も「サン」が駄目で「サム」が正しいという理屈になる。
「三振」は「サンシン」ではなく「サムシン」と発音しなければいけない。
「男性」は「ダムセイ」あるいは「ンダムセイ」だ。
「今日は」は「コムニチハ」。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 08:36:03 0
>>158

お前は ばかだから二度と言語板に来るな
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 08:38:35 0
>>159
日本語の辞書には「馬鹿を連発する人間ほど馬鹿」
だとありますが。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 08:40:01 0
>>155
「される」が西日本的とはよくわかりません。
単に動詞に「される」が尊敬語で、名詞に「御」をつけると尊敬語
という単純な思考だと思いますよ。
これと同じことで日本全国で、「御乗車できません」と言ったりする。
「御乗車できません」は「御乗車しません」の可能表現。
つまりこれも客に対して謙譲語を使っている失礼な言い方だ。
一番の問題は「お〜する」など、こういう実際的なことを学校で教えない。
ということだろう。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 08:41:33 0
>>160
それはどの語に書いてあるの?
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 09:34:18 0
>>146 >>153 >>158
一般に、音便形はくだけた言い方とされるだけだろ。
「みなさま」がくだけて「みなさん」、「おきゃくさま」がくだけて「おきゃくさん」、
「すみません」がくだけて「すいません」、「あなた」がくだけて「あんた」、
「おまえ」がくだけて「おめえ」、「わからない」がくだけて「わかんない」、
「したのですが」がくだけて「したんですが」、「してしまう」がくだけて「しちゃう」、
どれも音韻変化を起こしたあとのほうがくだけた言い方とされ、
人称代名詞の場合は敬意が下がる。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 10:01:41 0
「摧ける」が砕けて「くだける」
165名無し募集中。。。:2007/11/18(日) 11:19:59 0
>>161
お〜する、を教えない中学校はほぼ皆無です
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 12:44:46 0
>>162
> >>160
> それはどの語に書いてあるの?

さすがに相手しちゃ だめでしょう。利用規約 違反です。
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 13:10:04 0
>>161
「ご乗車できません」を正しく言い換えるには?
「ご乗車になれません」?
「ご乗車いただけません」?
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 14:49:47 o
>>158
海原(うなばら)の"な"は助詞の"な"です。
「うなばら」は「海な原」。
「うみ」の"み"が変化したものではありません。

掌(手な中心)、水面(水な面)…、
一説には「水無月」「神無月」の"無(な)"も。


最近は「〜海」と書いて「〜うな」と読ませるようなDQNameが流行ってるようですが。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 16:13:01 0
国際社会です
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 16:25:01 0
>>167
はい
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 20:12:22 0
>>168
海は「う」ということですか?
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 22:20:12 0
うみなばら→うんなばら→うなばら

嘘です
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 00:13:12 0
労働者と雇用者の違いって何ですか?
辞書引いても良く分からなくて…
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 00:43:08 0
自営業者(一次産業含む)は雇用者とはいえないが、労働者ではある
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 01:02:16 0
>>174
どうもありがとうございました。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 01:04:10 0
>>173
労働者=被雇用者=employee
雇用者=employer
ということではないか?
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 01:15:53 0
>>173
雇われ社長は労働者とはいえないが、被雇用者ではある
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 02:17:46 0
>>177
普通は労働者とは言わないが労働しない人ではないので
労働者と言うと誤りだ とは言えない。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 09:28:07 0
閨房術の読みを教えてください。
意味はわかるんですが、読みがわかりません。
リアルで人に聞くこともできません。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 09:36:47 0
警棒術
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 10:30:26 0
雇用者−被雇用者 と
資本家−労働者 を
混ぜて考えないほうがいいだろう
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 10:53:04 0
職安などでは
求職者⇔雇用者
と表現したりしているので
会社も社員も雇用者で混乱しているのが現状かと
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 15:21:04 0
社員とは出資者の事だと横槍を入れてみるw
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 17:59:53 0
雇用主⇔労働者でないの?
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 19:18:03 0
>184
雇用されずに労働している人(自営業・個人事業主)をどうする
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 04:14:41 0
エラの張った友人が日本語の元はハングルで、世界各地の言語もハングルが
元になってるとキムチ臭い息を吐きながら言ってましたがそれは本当ですか?
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 04:22:24 0
うそですが何か?
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 14:34:29 O
相違点の反対語を教えてください
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 14:42:02 O
共通点ですね、わかりました
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 18:11:32 0
影響を受けた、と、尊敬する
の間を上手く表現できる語句を知りませんか?
191名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 18:15:44 0
そこに「間」があるとも思えないのだが
192名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 18:36:53 0
崇拝している
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 21:11:36 0
傾倒する
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 21:24:33 0
拝聴する
195名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 21:32:21 0
人に対する怒りと敵わない自分の無力感で、
困ったような悔しいような感情を表す言葉ってありますか?
196名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 21:42:12 0
英語の発音がこの先どんどん変わっていったら綴りの改正はある?
197名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 22:04:52 0
>>195
オワタ
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 22:31:30 0
「〜させて(それ聞かせて!とか)」という表現に、相互に影響を及ぼす動詞(話し合う、とか)
を持ってくる事ができる例ってありますか?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 22:59:16 0
キスさせて。セクロスさせて。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 23:40:22 0
すみません、知り合いの外国人に質問されたんですが、わからなかったのでお聞きします。
複合動詞は義務教育・高校等で習うでしょうか?教科書に載ってるでしょうか?
残念ながら、自分は習った記憶が全くありません。
201200:2007/11/21(水) 23:43:30 0
追記
日本語学習者は複合動詞を意識して覚えてるのかと言う質問です。
それで、日本人の自分に複合動詞を学校で習った記憶はあるかと聞いてきました。
ちなみに彼は日本語検定一級持ってます。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 00:12:48 0
格闘技板で発見したレスなんですが、どういう意味でしょうか?

245 名前:ブンヤ ◆JEhW0nJ.FE [] 投稿日:2007/11/22(木) 00:09:02 ID:5LH41fXMO
シジフォス的不条理の肯定・自己同一化が君らの狙いとしても
実社会を構成する微細流粒子でしかない現実がある以上、
欺瞞とアウフヘーベンのエピゴーネンのエントロピーでしかない無限最小効果。
愉楽を至上原理とするデイオニュソス的観点から看破しても、君らのジュバナイル的感性はキッキュな不確定性原理のアノミー。
ある意味、それが自己喪失作業の変容・メタモルフォーゼと推察できるが。

社会全体から見れば、ハーメルン症候群的集団発作は
異形の小宇宙を形成する自己破壊でしかなく、ユーフォリアの擬制でしかない。もう死にたまえ。君らは、夭逝する事でしか社会貢献できない。
現代社会が、糞興行屁ロスの実在を認めてない以上、狂態は可視的シジフォスの逆説的証明でしかない。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 00:18:18 0
その板で本人にきけよ
204202:2007/11/22(木) 02:38:12 0
>>203
ご回答ありがとうございました
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 04:21:15 0
英語でアルファベットのUの読みはユーですが、
なぜウーと発音せずにユーなのでしょうか?
フランス語のuが[y]であるためにそれを真似たのでしょうか?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 04:56:08 0
日本語以外で表音文字と表意文字の両方を使うところはありますかね?
朝鮮語は漢字が廃れてきているので、それ以外の言語でお願いします。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 08:11:57 0
もちろん数字は抜きでだよね
208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 11:36:36 0
>205
ユーとも発音するぞ 

Aだって I だって O だって E だって
読み方いろいろあるだろう
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 18:04:37 0
カレンシーとマネーとキャッシュの違いをそれぞれ説明してください。

それと世界の全ての言葉を話せる人はいますか?
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 18:08:57 O
癇癪これ何て読みますか?スレ違いすいません
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 18:46:05 0
かんしゃく
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 19:51:38 O
>>211ありがとう
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 00:10:08 0
>>196
何百年も前にできたスペルと発音のズレを未だに直してないような奴らだからな。
公的に改正することは多分無いでしょう。英語がすでに世界中に広まりすぎてるというのもある。
でも口語に関してはdoin'とか'emとかの綴りが自然発生的に生まれてるし、
wanna、gonnaなんかは結構市民権を得ているっぽい。文章語以外では案外柔軟なのかも。

>>198
「話し合わせて」は別に不自然でないと思う。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 00:12:57 0
>>213
d
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 01:29:07 0
>>213
ちなみにdoin'と'emは元の言い回しは何なのか教えてください
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 13:40:31 0
賞金に当選
賞金を当選
賞金が当選

どれが一番適切でしょうか?
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 14:06:51 0
金賞に当選

が一番適切
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 14:08:16 0
賞金ゲットだぜ
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 14:10:26 0
>>>209
英語板
外国語板

小咄
「マネー、マネー」
⊃[肩たたき券]
「マネー!qzwxせdcrfvtgbyふんじmk」
⊃[小切手]
「キャッシュ!」
⊃[子供銀行券]
「カーレンーシイーイイイ!」
⊃[ルーブル]
「!!!ギャフベロハギャベバブジョハバ」


⊂⌒~⊃。Д。)⊃
   ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 14:44:29 0
あおむけかよ!
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 20:36:03 0
>>216
当選は当が動詞で選が目的語と見られる。
直訳すれば「選ぶに当たる」になるだろう。
「賞金に/を/が選ぶに当たる」はどれも違和感がある。
というわけで「選ばれて賞金が当たる」など別の言い方にすべきと結論づけよう。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 20:59:30 0
まるでどっかの詐欺だな
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 01:24:36 0
>>221
「賞金」は金を賞するだろう。
ゆえに
「賞に選ばれて金が当たる」など別の言い方にすべきだろう。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 02:48:02 0
銀色の風という言い回しがありますが、これはどういう比喩なのでしょうか?
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 03:10:11 0
粉雪の舞う冬の風のことだよ!大日本人だよ!
226224:2007/11/24(土) 03:19:07 0
>>225
ありがとうございます!
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 11:35:34 0
「何が悲しくて〜」という言い回しを外国人に説明したいのですが、
どんな定義をしたらよいでしょうか。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 13:04:52 0
自分には特に落ち度がないのに〜、 というのは?
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 13:10:02 0
分からないときに「存じ上げておりません」と否定の意味で利用しても大丈夫でしたっけ?
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 13:15:22 0
>>227
>「何が悲しくて〜」
〜するのは自殺行為と同じ
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 13:18:25 0
分からないとき.…分かりかねます。
知らないとき……存じません。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 13:24:42 0
>>231
知らないときに使えるんですね。
あれ?分からないと知らないってどういった違いでしたっけ??
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 13:35:02 0
存じ上げません ×
存じません ○

展覧会のご来場者は何時ごろがピークだろうか  分かりかねます
展覧会の開場は何時でしょうか          存じません
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 14:05:31 0
>>233
ご丁寧にありがとうございます。
その様に使い分ければいいんですね、助かりました!
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 15:12:28 0
靴下は靴の下ではなく中に履くのに、どうして「靴下」なんですか?
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 15:19:42 0
くつしたの上に靴をはくから 靴下
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 16:04:42 0
>>235 が正しい。やり直し。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 16:11:33 0
靴下の「下」は「下着」の「下」だ。
つまり「靴をはく足のための下着」という意味だ。
どうこれ?
239名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 16:16:31 0
いま気づいた。
「下着」「上着」のように、体に近い方が「下」なのだな。
240235:2007/11/24(土) 16:17:57 0
忘れてました。239も私です。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 16:29:51 0
上古、靴は クチ といっていた。
クチ の中の肌着だから シタ と呼ばれてきたが、草履の普及により、
クチもシタも駆逐され、忘れられていった。

明治維新後、ふたたび靴を履くようになって、ソックスが普及する際、
上古の呼称である シタ が復活。 
ソックスを クツシタ と称するようになった。
242235:2007/11/24(土) 16:34:06 0
>>241
ためになります。

コメントをくださった皆さん、どうもありがとうございます。
これで息子に大いばりで説明できます(苦笑)。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 16:39:41 0
親父かっ!
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 16:51:59 0
>>241
じゃあ、下着というのも復活した言い方かよwwww
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 18:06:29 0
文法家という言葉を初めて聞いたのですが
これってどういう人のことを指すのでしょうか?
文法を研究する人ですか?
それって言語学者ではないのでしょうか?
文法を作る人ですか?
それだとコギャルとかもその類に入るということなのでしょうか?
どうなのでしょうか?
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 18:41:01 0
知っとって質問しよるのと違うのかと思うたけんども、答えるわの。
文法家は文法を研究する人を言うて、大概は言語学者と同じじゃわ。
小説家は小説を書く人を言うけんども、文法家は文法を作る人でないわ。
文法を「作る」と言うのは合わんと思うけんども、
-家は「〜を作る」という狭い意味ではないわ。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 21:32:57 0
板違いだろうと言う気もするし、学問的な定義を聞いたところでなんになる、って気もするが。

「朝令暮改」と「臨機応変」は、どう違うんだ。
うちの会社の上司は、作業指示・命令がコロコロ変わるんだが、本人曰く「臨機応変な対応だ」と。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 21:37:45 0
俳句・和歌などをまとめた呼称はありますか?
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 22:08:04 0
>>247
> 板違いだろうと言う気もするし、学問的な定義を聞いたところでなんになる、って気もするが。
>
> 「朝令暮改」と「臨機応変」は、どう違うんだ。
> うちの会社の上司は、作業指示・命令がコロコロ変わるんだが、本人曰く「臨機応変な対応だ」と。

軽率かつ頻繁な変更と、適正かつ迅速な変更です。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 22:45:19 0
専門家の方々へ質問です。
今、ミステリー板の
【本格理解派系】二階堂黎人18【日本語無理解者】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192404861/
というところで、ひとつの動詞についてあーだこーだと荒れています。

「偏見をする」という言葉を頑なに正統とする人1名と、それはないだろうという
複数人が言い争っています。

私、個人的には「偏見をする」というのは耳慣れない、ちょっとおかしい言葉の
ような気がするのですが、それを論理的に説明しろとか言われても、感覚的な
ものなのでいかんともしがたく。

私は別にどちらでも構わないのですが、いつまでもスレが荒れてうざったいので
何か論理的な説明があれば教えてください。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 22:47:42 0
あ、「どちらでも構わない」というのは、「日本語として決して間違っていない」という
結論が出ても「へー、そうなんだー」と納得するし、「日本語として大間違い」という
なら「やっぱりそうかー」という程度の、感情的な意味で「どちらでもいい」ということです。
答えは気になります。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 23:29:06 0
>>251
日本語として大間違いという証拠を出すのは困難ではなかろうか?
そもそも正統な日本語というのを定義することが難しいかと。
ただ、文法的に明らかな間違いでなくても不自然な日本語というのはいくらでもあるのであって
外国語の翻訳語などで言語明瞭意味不明な言葉があるように一般的か否かの議論は出来るでしょう。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 23:34:12 0
なるほど。特に理屈でどうこうというものでもないんですね。
ありがとうございます。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 12:51:30 O
「哲学する」みたいなもんじゃないの
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 13:02:30 0
タバコ、する?
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 07:40:23 0
「ドライブ」は「ドライブする」じゃなくて「ドライビングする」じゃないのか。
「クッキング」は「クックする」とは言わないのに。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 22:11:32 0
何故愛情は「深い」というのですか?
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 22:26:16 0
(*ノノ)
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 22:26:40 0
一点に注がれるから
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 22:52:52 0
広くないから
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 22:59:16 0
海は広いな〜大きいな〜
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 23:41:34 0
広くて浅い愛だって有るかもよ。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 23:49:03 0
岩波国語辞典 第五版に「着床」という熟語が実在しません。
わたしは どうしたらよいのでしょう。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 23:49:21 0
なぜ深い・浅いという形容詞を使えるのかってことだよね
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 00:33:27 0
>>262のような愛は愛情とは言わない。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 00:54:21 0
深いものには、印象とか、影響とか、経験とか、他にも色々有るよ。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:31:49 0
垂直に積もっていくのと水平方向に広がるものの違いでしょ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:35:57 0
愛情を海に例えてるだけ
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 04:02:16 0
大昔、命には重さがあるのか?というのを実験したことがあるらしいね。
死にかけの人を秤に乗せると、臨終の間際にすっと軽くなったとか。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 04:06:58 0
いっぽう、瀕死の病人を背負って夜道を歩いてるさなか、グッと重くなったので
妙だなと思ってみてみると死んでた、という話も。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 04:47:00 0
死んだら命がなくなるって前提なら、それもまた実験と言えるが?
>>269
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 06:03:52 0
>>270
それは実際の重量が変わるというよりも、荷重ポイントが変わって肩や背により多くの荷重が掛かるからでしょ。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 06:04:50 0
>>268
海には広さも深さもある訳だが…
結構マヌケなレスだな。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 06:37:11 0
間抜けなのはおまえのほうだな。
どうして間抜けなんか永遠と分からないのだろうが。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 09:41:24 0
>>274
間抜うんぬんはともかく>>268は正直どうかとは思う。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 20:38:50 0
「取り乱す」という言葉ですが
よく切羽詰った状況で使われますが

喜びの余り取り乱す
嬉しさの余り取り乱す

でも正しいでしょうか?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 20:53:21 0
>>276
それは最近のお笑いコンビに限り正しい。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 21:41:11 0
>>257
 深く考える、と言うのと同じく、深く愛するという言い方があるからじゃない?
 
279名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 22:27:51 0
喜びの余りテンパる。
嬉しさの余りテンパる。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 22:33:36 0
もう充電が終わった

もうの意味には思ったより早くという意味が含まれますか?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 22:58:49 0
もういいや、も、もうを使うな
282名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 00:29:30 0
>>276
有り
283名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 01:19:15 0
もう = 想像していたよりも早く

もうおしまい OK

もうおなかいっぱい Ok



もう = 限界に到達 NG用法

もうやめて NG

もう知らない NG

図式にするとこうか?このスレは地味にレベルが高いな
284名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 02:48:23 0
>>280
今もあるのかどうなんだか、「コリャ英和」という翻訳ソフトがありまして、こいつの使い方でハマって
しまったのがパソコンがまるでダメなウチの上司。電話でそこのサポートとケンカしてるんですが、
だんだんテンションが上がってきたこの上司、遂に切れて怒鳴り散らして受話器を叩きつけた。

「何だよ〜おまえんとこのコリャ英和か何か知らんが使い物にならん、もう英和!」で一同大爆笑。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 07:52:42 0
語源は「最早」で「もうはや→もう(以下省略)」だろうな。
>>283 もうおなかいっぱい=限界に到達の時もそう言わないか?
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 08:39:23 0
「もう来る頃だろう」の「もう」は?
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 08:47:52 0



↑こういう字ありますか?豊の古い字みたいなので
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 09:13:37 0
>>287
豊の正字(←今の字はもともと俗字)のことを言ってるのなら
上の部分が少し違う。詳しくは漢和辞典にでもあたるがよろし。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:04:32 o
豐の中には其の原字が二個含まれている。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:37:57 0
質問
世界観が広いとは言いますか?

世界観の意味はgoo辞書によると(1)世界についての見方・見解。
同じように見解が広い、見方が広い、考え方が広いとは言いますか?
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:41:42 0
あんまり広い狭いで言わないような気がする
心が狭いとか視野が広いは聞いたことがあるけど
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 23:43:28 0
見解が広いは微妙だけど
見方が広い、考え方が広い、見識が広い、視野が広い・・・
普通に使うけどなあ
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:03:21 0
>>292
いささか浅はかな見解かと。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:12:18 0
考え方が広いというより、考え方が深いかなぁと
確かに視野が広いは普通に言いますよね
見方が広いというのはどうなんでしょう
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:17:47 0
店員が客を出迎える際に「いらっしゃいませ」と言いますが、
「いらっしゃいませ」は言い換えれば「来てください」であって、
すでに来ている客に対して言うのはおかしいのではないですか?
それとも、「来てください」という意味の「いらっしゃいませ」とは
語源が違うのでしょうか?
呼び込みなどで「いらっしゃいませ」と言うのなら納得できるんですが…
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:29:08 0
>>295
「いらっしゃいませ」に対して「いらっしゃいました」という口ごたえをして白けさせるタイプ?
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:30:53 0
>>295

おまえ、うざいタイプ
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:47:14 0
慣行上使ってるだけ
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 06:12:58 0
>>295
「いらっしゃる」は、「行く」「来る」「居る」の尊敬語
「いらっしゃい」は、「来い」「行け」「居ろ」の尊敬語

つまり、「来て下さい」だけじゃなくて、「行って下さい」や「居て下さい」の意味もある。

店先まで来た人には、店の中まで手招きしながらこっちへ「来て下さい」とも言えるし
店の奥の方まで「行って下さい」とも言える、さらには、中まで入ってきた人にも、ここに「居て下さい」と
全部の意味で使える気がするぞ。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 06:45:48 O
口に出している人よりも、だまっている人の方が想いは強い
みたいな意味の言葉なんでしたっけ?
思い出せません。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 06:59:00 0
沈黙は金、雄弁は銀?
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 07:31:10 0
おともせでおもひにもゆるほたるこそなくむしよりもあはれなりけれ
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 11:46:09 0
>>301
巧言令色、鮮し仁?
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 17:25:05 0
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 09:48:15 O
言い得て妙だ、という言葉の意味を教えて下さい。
あたってるんだけど何かおかしいってことなんですか?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 09:56:33 0
辞書ひけ
307名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 10:50:59 0
>>305
実にうまく言い当てているさまを言う。

妙の意味を取り違えてるな。変とか不思議とかって意味もあるけども
あくまで「妙(みょう)」の第一義は「非常にすぐれていること」「なみはずれてすばらしいこと」だ。

辞書引く方が早いと思うけど何でわざわざ2ちゃんで聞くの?
辞書に載ってなかったりどう引くか判らん事を聞くなら判るがクリック一つで答えが出てくるようなことを
わざわざ人に尋ねる人の心理ってどういうのか教えてくれません?(皮肉じゃなくてマジで)
308名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 11:17:34 O
>>306すいません引きました。
>>307
どうもありがとうございます。
あの、辞書は引いてきました。僕の辞書に載ってなかったんです。すいません。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:45:09 0
載ってない!?マジで?
今度は、それがどんな辞書なのか知りたい。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:48:47 0
―で始めたという用法をして、
やってもやらなくても良いんだけどまぁ暇だしちょっとやってみっかな・・?という意味の言葉が思い出せません。
怠惰、妥協、堕落の様な語感だったと思います。

何方か分かりませんでしょうか。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 13:23:39 0
惰性じゃねーの
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 14:06:25 0
ああ、そうです。惰性です。
スッキリしました。
ありがとうございました。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 16:32:05 0
ダッセー
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 16:42:20 0
>313
そんなに卑下しなくともいいぞ
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 16:44:17 0
会話を構造的に分解していろいろな規則を言語化する作業をしています。
会話がうまくないので誰か会話について研究しつくした人がいないのか探しま
したがまったくいませんでした。いても、それを読んだところでしゃべれるようになる
ような内容でもなかった。どうして会話について研究した人が過去にいないんで
しょうか。自分がやるのはまんどくさいので、研究者にやらせたい
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 17:09:34 0
「人間が情報をやり取りする際の相手への気の遣い方」
だな。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 20:46:37 o
妙齢な夫人が奏でる妙(たえ)なる響き
318名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:53:48 0
>>317
「妙齢な夫人」ではなく「妙齢の婦人」だろ?
319名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:19:54 0
夫人だから味があるんでしょうがw
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:28:35 0
妙齢とは微妙な年頃のこと
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:37:31 0
なんか変なこと想像してるでしょ?
>>319
322名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:54:28 0
「〜のほうが」を「〜のが」と略す言い方や
「〜たり」で文を締めくくる書き方は
昔からある表現なんでしょうか?
(例:こっちのがもっとかわいかったり。)

最近よく目にしますが、好きになれません。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 23:09:24 0
>「〜たり」で文を締めくくる書き方は

例を挙げないとどの用法のことかさっぱり判らんわけだが。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 23:14:45 0
例書いてあるよ
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 23:19:40 0
>>323
ちゃんと読めよw
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 23:28:14 0
FONTだ!素で普通に見落としてたゎ。
正直、俺のが悪かった。
327322:2007/12/01(土) 00:07:01 0
>>326
あ、その使い方です。
新しい言い方ですよね?
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:12:31 0
「捻じ曲げて元に戻らなくなった」
の語句はなんでしょうか。
「バカになった」ぐらいしか浮かびませんが、かっこ悪いです。
無知でごめんなさい
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:25:11 0
>>321 すけべえな想像してるでしょw

琴瑟相和す って言うでしょ。
だから夫人なのw
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:27:39 0
>>328
塑性変形
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:32:43 0
>>330
難しい言葉ですね。ほとんど専門用語。文章中一回も使ったことないです。
近いのでいいので、できれば一般で通じる用語なのないですか?
332名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:37:41 0
壊した
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:55:26 0
曲げちまった!戻らねぇーーっ!!
334名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 01:01:35 0
ねじ曲がって戻らないってのはよくあると思うのですが、一般の語句はないです
335名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 04:59:09 0
特に、女へん使った文字の解説のサイトご存知ないですか?

嬲るとかいいですよね。
[男女男]でなんかフェイスマークみたい。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 07:51:24 0
>>327
新しいかどうかは、時間の物差しによる。
少なくとも、35〜40年前からはある。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 09:01:18 0
>>315
昔は、会話なんて不完全で間違いだらけなもの、研究の対象外だぜ
と思われていたので研究者がいませんでした。
最近は、その不完全な会話にこそ言語の本質がうんたらかんたらとか言って
研究が増えてきましたので、その内お望みの研究も出てくるでしょう。
飽く迄その内ですが。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 09:20:25 0
>>315
興味ありますね。
どういった手法で分解して構造化して規則化してるんですか。
もしよろしければ会話が上手くないとかの自己分析とかも。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 10:03:08 0
会話が上手くない最大の要因は空気読めないことでしょ。
空気読めないと如何なる会話術も何の役にも立たない。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 10:18:40 0
会話と空気読めないことはまったく関係ないですが、
どう関係してるのか明らかにしてくれませんか?
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 10:26:25 0
国際社会です
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 10:50:17 O
>315
「会話の上手・下手」は会話の言語的な構造とあまり関係ない。
人間のコミュニケーションの大半は非言語的だというのが研究者の結論。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:01:23 0
言語の構造と関係ないならそこを明らかにしてくれませんかねぇ
もう結論があるんでしょ?
3行ぐらいでまとめてくれればイイから
といっても知ったかぶってるだけかw
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:02:58 O
非言語コミュニケーションでググれカス
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:31:12 0
空気読めないとかいってる奴同様に、
せっかくおまえらは言語に興味あるのに所詮はカス以外の何者でもないな。
やっぱ一番は、>>344がカスだろ?
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:46:03 0
まあ確かに>>344はカスだなぁ。カスと言うより「燃えカス」がいいんじゃないかぁ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:48:23 0
↑笑いの才能ないね
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:56:09 0
つまらねー負け惜しみだしな。おまえの。
もう一回初めから言語学やり直したらどうだ?
349名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 12:09:48 0
確かにつまらないし、>>347は今ごろ涙目だろなw
プププだなwww
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 12:39:28 0
GTO(ヂーテーオー)のAT(エーテー)のNA(イヌイェー)乗さっとる。先月免許さとって中古ば
探しに行ったトコでハァ、見た瞬間に即決さスた。
ええのぉ、マジで。そして速ぇだ。アクセルさ踏ンだらばぁ走り出す、マジだぁ。
ちょっくらタマゲタ。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で エエ。NAは
バリキ(*1)ねぇと言われてっけどハァ、個人的(コズンテキ)には速ぇと思うだナャ。
ターボと比べちまったらそりゃちょったぁ違うげだが、ソンタラに大差はねぇべって店
員も言ぅてたすぃ、それは間違いさねぇと思う。
ンダドモ坂道とかで止まるとちぃとおっかねぇ。ATなのに前に進まねぇだ。
速度だったらばハァ多分ターボもNAも変わらンなかんべ。ターボ乗ったことないから
わかンねぇきっとよぉ、タービンがあっかねかでホだにに変わったらばハァアホ臭くて
だれもNAなんて買わなかんべよ。個人的(コズンテキ)にはNAでも十ニ分に速ぇ。
チクこいてるかと思われっかも知ンねケットモ、東北自動車道で140キロ位でマジで
34GTRさ抜いただ。ンだからGTRですらGTOのNAには勝てねぇっつ〜わけでぇ、
ハァそンだけでも個人的(コズンテキ)にゃ大満足だぁよ。

これどこの方言ですか??
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 12:54:23 0
>>335を誰かお願い。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 13:08:47 0
姦しいの
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 13:27:56 0
ここまで来ては強姦はやっぱ外せない!
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 13:30:05 0
>>344
正確に言えば、ここではコミュニケーションの話題じゃなくて「会話」じゃないか。
これらは一緒じゃないだろ。
355347:2007/12/01(土) 13:31:18 0
おれ>>347で初登場なんだけど・・・
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 13:38:41 0
強姦!強姦!気持ちいい!!
って冗談はやめような。
でも>>335は気になるな・・
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 13:52:02 O
>354
おっしゃる通り会話とコミュニケーションは別ですね。
ただ「会話の上手・下手」は会話の構造より
非言語コミュニケーションに依存するのでは?
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 19:13:52 0
私もその、非言語コミュニケーションに依存しているというのが納得できません。
一言で言えば言語(会話)で説明できないから逃げてるだけでしょう。
そういうことに気がついてないで、盲目に信じてしまってるのは新興宗教と似てます。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 19:29:39 0
ウェキにある「場の空気」とか読んでても危ないよね。確かに…
そういう危ないの感じないんだろうね…
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 21:06:20 0
言語を用いてなくても会話は会話(やり取りを介しての意思疎通)だ

しかし、そのやり取りすべてひっくるめて記号だ、言語だとやる向きもある。

まあなんだ、ちゃんと相手を理解しろ
相手の視点を自分が持っていないときは、まずは相手の視点の解釈からな
おれの土俵にこい、という学問の道はあり得ないぞ、単なる馬鹿の居直りだ
361名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 21:30:55 O
「〇〇の総意の一部」って日本語ありますか?
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 23:32:12 0
>>360
おまえ面白い奴だな。たまに変な奴だといわれたりしないか?
しょうがないから特別に教えてやるがなぁ、コミュニケーションってものをだなぁ、
会話・言語的視点でもって答えて欲しいと願ってる相手だったと気がつかないかぁ。
相手の視点とか言う割には、自分で言っていて恥ずかしい奴だな。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 05:50:24 0
つか、それがおかしいと気付かせないといかんだろ?
媚びても答えにならんぞ
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 05:58:18 0
スレの流れを見ると、おまえの方が空気を読めてなかったてことだなw
365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 06:17:44 0
>>350
これチョー笑える。
自分で声出して読みたくなる。これぞ日本の名文章だ!
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 06:44:15 0
>>335は?
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 06:44:22 0
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1196543669123463.shJQ3c

すいません、読み方教えてくださいorz
368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 09:47:43 0
「燿」

出してやったから自分で調べろ
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 09:53:19 0
山口百恵 プレイバックPart2 の作詞者か。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 09:57:55 0
>>366
へんとかつくりのサイトをググれ
371367:2007/12/02(日) 09:58:06 0
>>368
有難う御座いました。
助かりました!
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 12:29:18 0
罪の反対語
罰の反対語
適当なのを教えてください。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 12:33:25 0
賞罰
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 12:39:42 0
徳と賞?
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 13:08:55 0
ん…むづかいい
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 13:22:25 0
反対語スレ立てるわ。
たまに聞きたいし、需要有りそうだし…
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 13:35:32 0
建てた。スレタイは
単語句を飼育して対義語・反対語を作っちゃおう!
378名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 13:44:05 0
>>377
誘導するならURL貼らんかタコ
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 13:49:52 0
380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 13:51:02 0
>>378
貼ってくれてありがた烏賊?
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 18:12:17 0
>ありがた烏賊

どうでもいいが、これなんて読むんだ?
難解なり。難しいなり。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 18:36:08 0
ヒント:蛸
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 18:39:37 0
ヒント:万葉仮名
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 19:25:13 0
>>381
冗談?ネタ?
もしそんなのも読めない小学生だとしても検索ぐらいできると思うが。
昨今は2chは出来ても辞書引くことも検索することも出来ない人間がいるのかいな?
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 19:27:08 0
ヒント:ググレカス
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 20:00:44 0
再変換という機能を知らない>>384もなかなか面白い
387名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 22:18:50 0
子供の成長の早さを表すことわざ教えてください
388.:2007/12/02(日) 22:36:10 0
彝に於ける覈

アンケートにご回答下さい

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ji0
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 00:34:28 0
スミマセン・・質問があります。
抽象語とは例えばどのような言葉がありますか?
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 11:48:18 0
「例え」

ところで「三百八十九」って抽象語だったっけ
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 12:00:22 0
>>386
>再変換という機能を知らない>>384もなかなか面白い
これ意味が判らん。なんでこんな風に思ったん?
>>381が再変換を知ってたらここで聞いたりする訳ないんだから
せめて読み方も知らない、再変換も知らない様な奴でも検索ぐらい思いつかんのか?と問うてるだけじゃん。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 12:49:49 0
携帯でも検索くらいはできないとな
393名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 13:00:39 0
国際社会です
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 13:24:56 0
>>386は再変換という術を覚えて嬉しくて得意になって自慢したかっただけなんだから大目に見てあげて♪
395名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:22:21 0
言語学に関する質問ではないのですが
オランダにgroningenという大学があるそうなのですが
これってランキング的には高い位置にあるのでしょうか?
なんか「グロ人間」みたいで変な名前ではないでしょうか?
396名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:48:37 0
ランキングは知らんが、オランダ語だったら「フローニンヘン」じゃないか?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 00:16:00 0
すみません、基本的なことですがdiscourse topicってどういうものですか。
あと日本語ではどう訳せばいいでしょうか。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 00:57:37 O
『予想をする』という言葉について議論になったのですが、
AとBがある競技で戦うとして、その両方の過去の状況から見て、勝敗を予想した人がいたんですが
『それは先入観による予想だから見苦しい』と言う人が出てきました。

その人は『片方の情報は知っていて、もう片方の情報は全く知らない状況』なら純粋な予想が出来る、と言っているのですが
それを予想と呼べるのですか?
それ以外の、両方の情報を知っての予想は先入観だからダメという意見は正しいですか?
399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 15:49:31 0
>>337>>338>>342
会話が下手だったので、人の会話の中にある法則を見つけ出す作業を
していました。何を考えてこの言葉を発したのかを、1つ1つ分析していくと
いくつかの法則によって会話が成り立っていることがわかってきました。
この作業えらい大変です。今は面白い芸人などの会話を分析して
そのまま面白い話ができるようになるのかどうかをやっています。
暇なときにやっているので、会話というものを本気で分析すれば
一週間もたたない内に大半を法則化できる程度だと思います。

ほとんどが一般の人が普通に知っていることを言語化したに過ぎないものです。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 00:03:05 0
「ファーストレディ」の反対語(対義語)を教えてください。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 02:32:06 O
漢文の再読文字で、未(いまダ…ず)や、当(まさニ…ベシ)、宜(よろシク…ベシ)などの、
二度目の部分は助動詞をあてるそうですが、将・且(まさニ…<セント>す)だけが動詞なのはどうしてですか?
また、書き下す際に二度目をひらがなにするのはどうしてですか?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 02:45:55 O
実施(じっせん)と実施(じっし)って同じなの?
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 03:55:31 0
>>401
>将・且(まさニ…<セント>す)だけが動詞なのはどうしてですか?

少し古文を読んだらいいよ。そうすれば見えてくるから。

>書き下す際に二度目をひらがなにするのはどうしてですか?

未だ〜不は、変でしょ。
当・宜の場合、当に〜す可し、宜しく〜す可し、だと「可」の字が別の意味を持ち始める。
将に〜せんと為、はやっぱり変でしょ。
だから、日本語の助動詞を当てる箇所は、ひらがなで記すことになった。
す、は連体形で後につながる場合、為る、などと書く人も昔はいたが、現在はいまい。
要は、慣用、習慣によるもの。

そういう疑問は、漢文でも何でも、十冊くらい本を読んだ後に持った方がいいよ。
初心者ほど、どうでもいいような、変な疑問を持ってしまうものだから。

404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 04:30:40 O
教えてください
「少しずつ」「少しづつ」どっち?
「えづく」 「えずく」
どっち?
分からなくなりました・・・
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 04:44:04 0
「ずつ」現代仮名遣い用法(本則)
「づつ」本来の用法(歴史的用法)
TPOで使い分けれ。公式には「ずつ」で、「づつ」を使うならそれは回帰現象だ
言葉のルールってのは後付けなんだ、先にあるわけじゃない
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 06:29:17 0
>>399
おまえがお笑い芸人って可能性は絶対にないのか?
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 07:56:33 0
>>400
女性大統領の夫のことなら "First Gentleman"。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 14:00:34 0
>>399
営業活動はもういいから、ここではそういうの通用しないから。
どこか他でやってくれないか?
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 14:26:42 0
>>400
ラストレディ
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 14:37:17 0
last ready
ん?
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 16:22:25 0
じゃあ、ファイナルレディでどうだ?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 16:40:09 0
>初心者ほど、どうでもいいような、変な疑問を持ってしまうものだから

うまく言っているようで「ぐだぐだ言わずに黙って従うとれやボケ」と言うのと同じような気がする
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 16:52:36 0
別に最初のうちはそれでいいっしょ。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 17:40:41 0
>>412
気がするというより、その通りだろう。
おぬし、なかなか国語力があるな。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 19:09:25 0
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 20:30:34 0
>>402
誰かが実践の字を思い出せなくて実旋と書いたのを
誰かが読み間違えて実施と書いただけだ
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 20:39:46 0
恐怖を覚醒するって使い方は正しいのでしょうか?
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 20:58:17 0
友達をセックスする ってのと同じくらいの間違い
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 23:18:21 0
>>417
正しいです
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 23:23:32 0
金属などが元の形や位置に戻ろうとする力って何と言うんでしたっけ?
弾力、復元力、反発力、回復力…など、いろいろ考えましたが、
もっと専門的な表現があったような気がしてます。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 23:39:51 0
>>418-419
どっちの意見が正しいんでしょう?
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 23:41:39 0
文脈による。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 23:42:22 0
>>420
弾性力かな。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 00:11:17 0
>>423
うーん、それだったような違うような…。
何かスッキリしませんが、とりあえずありがとうございます。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 00:56:57 0
rest? ready?
とオレには聞こえるが…
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 01:10:00 0
何が?
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 03:40:16 0
>>426
おまえがわかるように言えばだな、

「ぅラスト・ぅレディ」

って聞こえると、かいてあるんだが?
やっぱサルには聞こえないのかも菜w
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 05:25:55 0
形容詞の終止形の後に「です」を置くのは正しゅうございますか?
終止形が文の最後に来るので、「です」が続くのが可笑しくございませんか?
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 05:52:14 0
ん?
たとえば?
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 06:11:23 0
>>415
意味がわからない。
研究者は別の意味の解読の仕方をしている。
自分の場合の解読はしゃべれるようになるための解読
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 06:36:10 0
ん?
たとえば?
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 07:29:42 0
>>428
それは俗語でございます。
可笑しいと存知ます。
方言によっては動詞の終止形に「だよ」を接続して
可笑しいとも何とも感じない地域がございます。
例::行くだよ。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:05:26 0
>>414
作者しか知らないことを知っているということは
もしかして君は作者のつもりじゃないだろうな?
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:25:28 0
>>399
一週間でなくて一年間のお間違いではございませんでしょうか?
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:32:48 0
>>421
何か(誰か)→その人が恐怖を感じる

恐怖を覚醒するのは何か(誰か) ※正しい
その人が恐怖を覚醒するわけではない ※間違ってる
その人は他の感情でなく恐怖を覚醒するということだったら ※正しい

文脈によるというか、文脈によった上での助詞の使いまわしかたの問題
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:42:15 0
>>398
言語学に関係あるところはどこですか?
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:49:07 0
「恐怖を覚醒させる」の方がよくね?
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:50:39 0
>>398
それとその作文から察するに
あなたは
かなり個性的な人だとお見受けします。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 08:57:47 0
>>398
それと答え差し上げるのを忘れていましたけど。えーと、
両方の情報を知らないのなら純粋な「予想」とよんでいいんじゃないですか?
なお、ここで言語学と関係ないことを聞かないように。

>その人は『片方の情報は知っていて、もう片方の情報は全く知らない状況』
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 11:45:11 0
国際社会です
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 12:28:52 0
>>428
「正しゅうございます」のほうが本当は正しいです。
「正しいです」では文法的におかしゅうございます。
でも「正しゅうございます」なんて使っている人はいのうございます。
「正しいのです」とか「正しいと思います」を使って妥協するのがいいと思います。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 12:56:23 0
ダキョーン
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 14:28:28 0
ところでイチイチ疲れませんか?
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 14:30:41 0
>>399
ウホ、ウホ!
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 15:09:03 0
>>441
>本当は正しいです。
本当ってナンだ?
古い言葉が正しいって意味なら現代語は間違いだらけだよ?
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 15:56:41 0
明治維新以降あたりを現代語って考える説はあるのでそうか?
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 16:22:17 0
間違いだらけの現代語使い
448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 17:01:27 0
>>446 ありません。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 17:57:38 O
>>439
どっちも知らないのを予想なんて言わないだろアホ
当てずっぽうだろ
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 18:35:04 0
>>445
この板っていちいちそう突っ込む人がいるよね
ここの住人ならそれくらいのこと分かっていて、たいていの人は
説明のため便宜上平易・簡略な表現を用いているだけだろ
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 20:07:32 0
つ、つ、つ、釣られなぃぞ。
こんどこそ!
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 20:13:20 0
>>427
何の話?
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 20:52:08 0
>>2
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 23:31:05 0
「いろんなものにとりあえず手を出す」
とかいう意味のことわざとか四字熟語とかある?
いく調べても出てこんわ・・・
455名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 23:49:58 0
あたらし物好き

456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 23:51:07 0
千手観音
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 00:04:31 0
>>395
スケベ人間
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 05:21:45 0
>>457
きみ、もう少し語彙を増やしてみてはど?
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 05:24:53 0
いいじゃん☆
460名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 06:16:31 0
441 名前: 名無しさん@社会人 投稿日: 2007/12/06(木) 19:27:35
田島陽子とかどうでもいいからさ…
なんかヤバイくない?
でも…「ハケン」がないし…マヌケよねw
ねぇ?

415 名前: 考える名無しさん 投稿日: 2007/12/06(木) 19:15:36 0
おれベガんは余裕で倒せたけど
学問・社会学版のフェミニズムスレにいるあの女40匹ぐらいが倒せなかった…

もともと、あーいーのが「フェミニズム」ってもんに引き付けられるみたいだし…
ことあるごとに
「ドウテイ」「チュウソツ」
「ニート」「フリーター」
「チョン」「ダイザク」
「ドウワ」「フーゾク」
「エタ」「ヒニン」
だから、そういう女の気持ちがわんないような下等生物はフェミ語るなって
それ、「おまいの方」が差別してるし。これってそもそも偏見じゃん?
ああ、最近では「アルチュウ」とかいってたから障害者にも興味あるみたい。




そういう「トンガッテル」の。いわゆる痛い40匹。
だれか頼む。オレじゃ無理だった…
トゲ抜いてやってくれ…
新着レス 2007/12/06(木) 19:16
416 名前: 考える名無しさん 投稿日: 2007/12/06(木) 19:18:06 0
「ガンダム」ではありません。
全ての道は「ブッポウ」に通じるのです。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 08:44:38 0
言語学で一番人気がある分野とあんまり人気がない分野を教えてください
462名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 09:33:20 0
副収入なのに主収入を上回っていると、矛盾ですか?
それとも額に関係なく副収入は副収入ですか?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 10:35:51 0
>>399
>今は面白い芸人などの会話を分析してそのまま面白い話ができるようになるのかどうかをやっています。

「面白い芸人などの会話」から「面白い話」ができるはずがありません。

もうちょっと日本語を使って文章で書いてもらえませんか?

>>315>>337>>338>>342 >>399
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 10:39:14 0
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 10:43:32 0
>>448
そうなんですか…がっかりです。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 11:14:00 0
>>463
面白い話を分析するとどうしゃべると面白いのかわかって
話せるようになる
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 12:17:40 0
>>462
趣味の骨董の転売でたまたま掘り出し物をみっけて大金手にしても副収入でしょ。
安定的に多くの収入が得られるなら自ずとそっちが本業にならざるを得ないかと。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 14:32:06 0
>>466
ならみんなから面白いと評価してもらえるはずじゃないですか?あなたの作文を。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 15:57:27 0
「AとBどっちがいいですか?」 「Bのがいいよ」

ってのをよく目にするんだでど、「Bの(ほう)がいいよ」を略してるんだよね?

それとも「〜のがいい」って言い方あるの?
470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 16:05:15 0
「ほ」のh音が有声音化して「お」に近い音に。
  ↓
「Bのおーがいいよ」→「Bのぉーが」→「Bのーが」→「Bのが」
471名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 16:47:40 0
>>467
掘り出し物を見つけたのなら、それを買うために幾許かの支出になると思うんだがな。

本筋とは無関係な例え話でちと引っかかる。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 16:54:06 0
>>470
なんかちがくないか?
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 16:55:29 O
>469
あえていえば
現に「よく目にする」なら
略だろうが何だろうがまず
「〜のがいい」という用法がある、
と考えるべきだろうな。
ちなみによく耳にもするよね。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 17:00:55 0
>>469
俺も「Bの(ほう)がいいよ」→「Bのがいいよ」と略した言い方だと思うから、
逐一「ほう」を補完して受取ってる。

くだけた喋りコトバなら 「Bのがいいよ」でもいいけど、気になるのはそれを
そのまんま書いちゃうことだな。とても幼稚にみえる。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 19:47:22 0
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 19:53:52 0
>>469
>「AとBどっちがいいですか?」
>「Bのがいいよ」

こういうのは方言だ罠。
関西原住民はこんな言い方はしない。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 20:14:44 0
>>472
いちいち全部の段階を経過しての変化ではないだろうけど
基本的にH音の有声音化ってのはあってるかと。
Bのほうが→Bのほが→Bのぉが 
478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 20:16:57 0
>>471
本業以外でオークションやってるのは副業だと思うが仕入れ金が掛かるのは当たり前じゃ?
副業かどうかと支出があるかどうかは関係ない。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 20:23:00 0
B no-hoga→B nooga→B noga
hの脱落 朝鮮語でよくあるhの弱音化(有声音化)
歩幅を早口で言うと「ほあば」になりがちなのと同じ理由。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 20:32:39 0
日本語hの有声音はbなんだが。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 20:33:52 0
それは濁音かと…(苦笑)
482名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 20:43:58 0
>>480
さすがにそれは無理がある。
というか勘違いだよな?マジで言ってないよね?
483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 21:10:23 0
有声音=濁音&母音
無声音=清音、無気音

朝鮮音韻学と日本音韻学は違うんだよ。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 21:31:25 0
日本語の音韻論には「半濁音」という変な用語がある。
>朝鮮語でよくあるhの弱音化(有声音化)
朝鮮音韻学の変な用語だ罠。
それはボイン化というべきものだ。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 23:09:38 0
>>468
島田紳助は漫才を始める前に上手い人の漫才を研究して、
タイミングやらネタの配置やらの法則を見つけてから
漫才を始めて成功したそうだが、
成功の理由は、島田紳助が元々面白い奴だったから、に帰着し、
無駄な努力でしたねってことなるのかしら?

つーかこの話って言語学っぽくはあるんだけど、
そのじつ心理学やら社会学とかの方が進んでたりはしないかな?
486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 00:02:16 0
あだちのぶこって学者いますか?
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 00:28:10 0
いませんよ。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 02:11:32 0
>>468
面白い話を研究中なのでまだはなせるわけがない。
本当に言語板の人?知識がなさすぎる。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 02:14:10 0
話のはじまりは分析が面倒すぎるのでだれかやってくれという
こと。文章理解する能力があったら、話が変な方向には
すすまない。分析して一通りできあがると、世の中にはしゃべり
がうまくないことで悩んでいる人がたくさんいて、ろくな本が出てない
から、たぶん売れる本になる可能性も十分あるよ
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 02:14:28 0
知識って言うほどのものか
491名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 02:35:23 0
>>479
こういうことですよ。
もしそれがあっていても、実際には、
「Bのおが」
ってきいたことないですから。

言葉表記と言語表記でいいたいことが違ってくるんでしょうから
解釈するには、音・意味と2通りが必要だと考えます。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 02:58:37 0
>>491
それと、次ですけど…

>>485
>>475
>成功の理由は、島田紳助が元々面白い奴だったから、に帰着し、
無駄な努力でしたねってことなるのかしら?

それだと成功してない人は研究努力が足りない人になりませんか(学者とかでも)。
島田紳助が成功した理由は元暴走族だからですよ。
使ってるネタは浜崎あゆみと似てます。

>つーかこの話って言語学っぽくはあるんだけど、
どこ言語学?
心理や社会ではこういうことやりませんよ。

>>489
>ろくな本が出てない
読解力がないのはあなたのほうだと考えたりしませんでしたか?

( ・∀・)/良かったら飼育スレにも顔出してね
493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 04:47:06 O
>>490
確かにwwプライドだけ妙に高いw
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 04:56:39 O
ある意見に対して「価値観の押し付け」という発言自体が価値観の押し付けであるという反論は適当であるのか?
495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 09:39:49 0
どこが言語学なのか?
496名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 10:25:06 0
それが価値観の押し付けかどうかは価値観でなく事実だから不適当じゃね?
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 10:34:05 0
>>496で正解
498名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 12:07:24 0
>>492
しゃべれるようになるいい本をみたことがない。あるなら教えてほしい。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 13:28:06 0
>>498
ならきみがほんをかけばよい
500名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 15:23:48 0
>>499
日本語よめる?流れがおかしい
501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 15:33:52 0
おかしいとかんじないのはくうきがよめてないからじゃないんか
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 15:50:20 0
>>478
>本業以外でオークションやってるのは副業

唐突にこんなことを言い出すなんて、あなた正気ですか?

>副業かどうかと支出があるかどうかは関係ない

誰もそんな話はしてません。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 15:58:30 0
どこが言語学?
504名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 16:18:20 0
価値観とか人生観とか、たいていの場合は実体も無いのにやたら振り回す時にだけ
出てくるモノですよね。差異があるらしいことは分かっていても、誰も説明できない。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 19:53:57 0
>>502
終わった話題を引っ張るなよ。しかも、唐突だとか訳判らん事言って無いで元々のレスから読んどけよ。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 19:55:55 0
>>491
>「Bのおが」
>ってきいたことないですから。
聞いても普通は脳内で「Bの方が」って無意識に変換するだけ。
「Bのほ・う・が」や「Bのほ・お・が」とキッチリ言ってる奴の方が少ない。
早口だと特に。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 22:14:36 0
>>506
それはおまえの脳内だけかもな。
音をちゃんと聞いている人は、変な音でもキッチリ変換している。
絶対音感とかおまえの論理だと説明できんだろ?

早口だとしても本人はちゃんと「の方が」といってるつもりなんじゃないかなぁ
そう聞こえないけど。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 22:39:09 0
>>507
>早口だとしても本人はちゃんと「の方が」といってるつもりなんじゃないかなぁ
言ってる人も聞いてる人も「の方が」としてとらえてるが実際にはhの音がきれいに発音できてないって話じゃないの?

頬が、「ほほ」→「ほお」と同じようなことかと。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 22:46:31 0
漢字の部首じゃない方をなんというんですか?
510名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 22:54:03 0
部尾
511名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 00:35:43 0
「リアル(タイム)世代」とは誰が、いつ頃、言い出し始めたのでしょうか

1999年には既に使われていたようですが
出所がはっきりせず悶々としています。
「Realtime Generation」から直訳した様子でもないです。

1.ネット黎明期のパソコン通信
2.〜90年代マスコミの造語
上記2つの線で探していますが、"新しくて古い"言葉のためか難航しています。

# もしかしたら上記2つは全くの的外れかもしれませんが。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 00:54:45 0
>>511
「(例えばファーストガンダムを)リアルタイムで見ていた世代」
って意味?
訳語じゃなくて上記の略なんじゃないだろうか。
マスコミの造語ってことはないと思う。
つーか、定着した用語か?
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 03:29:31 0
>>508
「ほおに紅をぬります」ではつうじません

hooni beniwo nurimasu
ho(h)oni beniwo nurimasu
だとつうじます。

このさなんですけど。

おとからもじへのたいおうはよろしいですが、もじからおとのたいおうはなっていません。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 06:21:54 0
アホをアオと発音するアホはおらんぞ。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 06:29:52 0
「大和」を「だいわ」とはつおんするひとがあっとうてきにおおいが、こういうひとたちをきみはかわいそうだとおもわないのか?
516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 07:31:20 0
>>515
大和ハウスがなぜ悪い。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 07:33:08 0
証券会社の人は皆かわいそうなのかい?
518名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 07:36:29 0
神奈川県大和市

大和とはヤマトと発音し、古代日本のことを指す。
邪馬台国は神奈川県にあったの蛇。

519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 07:40:41 0
そのじじつをしらないひとは「かながわけんだいわし」とはつおんすることがあっとうてきであるともうしあげています。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 07:46:21 0
だからといつてなぜかはいさうなのか
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 08:05:30 0
奈良県の大和郡山は、神奈川県の大和市にあった朝廷の
今で言うところの出張所みたいなもんだな。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 08:28:09 0
「和」をワと読むのは訓が中国に伝わって音読みに変わった
珍しい例だ。

「完璧」の元になった「和氏の璧」の場合
「和」をクヮと読む。
「倭」も普通は「ゐ」だが、
「倭人」の場合だけ「ワ」と読む。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 15:09:15 0
質問です。

見せて → 見して

など、口語で「〜せて」が「〜して」に変わる言い方は
ただの間違った日本語なのでしょうか、それとも方言なのでしょうか?
また「あまり(あんまり) → あんまし」も同じ類いのモノなのでしょうか?
524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 15:14:16 0
方言
525名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 15:22:47 0
>524
そうなのですかー、レスありがとうございます!
私はいわゆる「方言」のある地域に住んだ事がないのですが、
つい「〜して」と言ってしまいます。
もしよろしければ、どの辺りの方言かもご教示いただければ嬉しいです。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 15:24:05 0
方言のない地域ってどこ?
527名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 15:28:05 0
犬HK アナウンサー室
528名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 15:53:24 0
NHKの本拠地は日本じゃないでしょ!NHKって朝鮮半島や中国上海でも普通に見れるけど?
529名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 16:25:44 0
>526
方言がない、というのはおかしな言い方だったでしょうか、
いわゆるひとつの標準語で話す地域です。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 16:37:43 0
>標準語で話す地域です。
そんな地域聞いたことねぇ〜
531名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 16:56:44 0
静岡県民の自分達は標準語を話していると信じている。

532名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 17:02:37 0
>>523
「あんまし」は、東京口語でも使われるよ。
「やっぱし」も使われる。
団塊の世代以上がよく使うかも。
ちなみに以前の東京弁では「いらっしゃいまし」と言っていた。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 17:04:34 0
>>532
「あんまし」「やっぱし」「いらっしゃいまし」は関西の方ではどういう変化になるんでしょうか?
534名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 17:30:56 0
>>533
> >>532
> 「あんまし」「やっぱし」「いらっしゃいまし」は関西の方ではどういう変化になるんでしょうか?
>

「あんま」「やっぱ」「らっしゃい」
全体的に省略するようです。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 17:35:56 0
関西では省略ですか…
ありがとうございます!
536名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 17:37:22 0
>>534
それと、九州と北海道の場合もお伺いしてよろしいでしょうか?
537名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 18:28:27 0
>>536

関西人なので無理
538名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 20:52:20 0
「もう15日だ」

これを使用時、15日の前の日ではなくてはだめなのですか?
それとも15日以前ならいいのですか?限界はあっても。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 20:55:04 0
当日に使いますぞ
540名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 21:13:30 0
文脈によっては12日あたりでも使えるな。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 21:27:13 0
待て
もう、のどの意味だ
542名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 23:37:13 0
「間」を「あい」と読むのと、「合いの手」の「合い」には
語源的になにか関係があったりするのでしょうか?
543名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 00:08:00 0
間の手、合の手、相の手
いずれも用いられる。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 01:00:43 0
愛の手
545名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 07:54:42 0
(*ノノ)
546名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 10:08:34 0
うえが「土」の吉、「つちよし」は「きち」と読めるのでしょうか?
547名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 11:37:54 0
意味も読みも同じだから異体字と呼ばれるのです。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 11:52:13 O
果敢に挑戦します!
みたいなことわざありますか?
549名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 11:56:21 0
ことわざが何だかわかってないだろ
550名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 12:18:26 O
>>549
俺にレスすんな気持ち悪い
551名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 20:00:43 O
秘書検定、次回の試験は何月か分かる方居ますか?
居たら教えて下さい。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 20:04:17 0
なんというスレを立てるまでもない質問
553名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 20:11:14 0
>>551
平成20年度の秘書検定  筆記試験 
春の検定 (第85回)平成20年6月22日 願書受付期間 平成20年4月15日〜5月21日
秋の検定 (第86回)平成20年11月9日 願書受付期間 平成20年9月8日〜10月8日
冬の検定 (第87回)平成21年2月8日 願書受付期間 平成20年12月1日〜平成21年1月13日
554名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 20:47:55 0
そのまま空を飛びます!みたいなことわざありませんか?
555名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 21:25:47 0
>>554

あなたの質問には、わたしをあきれさせる以外の こうかは ありません。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 21:28:57 0
それは上昇しっぱなしですね
557名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:06:57 0
単語帳でloticの意味が
「動水性の」となっているのですが
これはどういう意味なのでしょうか?
辞書で調べてもネットで調べてもわかりませんでした。
どなたか教えてください。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:22:00 0
動いている水(流水)に棲息する
559名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:47:17 0
特約記者ってどういう意味か分かりますか?
560名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:47:44 0
561名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:51:47 0
>>557

lotic: 活発に動いている水と関係しているか、あるいは すんでいる。
類語は lotion(ローション)。反対語は lentic.

lentic: (湖あるいは いけの ように)とどまった水と関係しているか、あるいは すんでいる。

**************************************************
情報源:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=lotic&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=lentic&hl=ja&safe=off
http://www.excite.co.jp/world/

**************************************************
「動水性の」は日本語に該当する用語が ありません。日本語の「すし」「お握り」に該当する英語が ないのと同じと考えてください。
わたしは意味をインターネットの検索で理解しました。グーグル、および無料翻訳サイトさえ あれば、誰でも調査できるはずです。
問題なのは、あなたが無知であることでは ありません。あなたの調査能力が劣っていることです。
わたしは、あなたの検索を後ろで見ていたわけでは ありません。だから、あなたが なぜ調査に失敗したのか理解できません。
ですが、今後は質問する前に、もう少し 粘り強く調査したほうが いいように おもいます。
あなた自身の ために。
いつも通り 5倍返しで お願いします。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:52:54 0
loticの反対の静水性は英語で何というのでしょうか?
563名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 22:53:21 0
理系なのに古典の興味に目覚め、次第に古語と方言の関係が気になりだした。
例えば、助動詞「べし」は茨城弁の「べ」などに痕跡が残ってるのかな?とか、
勝手に妄想しては楽しんでいる。そんな自分にお勧めの本って何ですか?
「現代の方言と結びつけて古語の変遷を豊富な例証で解説する」ような本をきぼん。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 23:17:43 0
565名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/10(月) 23:54:51 0
>>492
>どこ言語学?
>心理や社会ではこういうことやりませんよ。
さあ、どこだろうね。言語学以外でどこがやるんだと思うから、言語学なのは間違いないと思うけど。
心理学の場合なら、「笑い」を調べている人が
実際の面白い会話の法則を積み上げているかもしれないし、
上から法則を作り出せるかもしれない(こっちはトリビアの種での一番面白いギャグの回を思い出すと期待薄)。
社会学なら、人と人とが関わるところになら社会学の名の下に何かやってそうだから(偏見)。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 04:29:54 0
「ただよう」と「たゆたう」は、あらたしい→あたらしい、さんざか→さざんか のような関係では
ないかと推測したのですが、あたっていますか?
567名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 18:19:32 0
>>565
あなたけっこうちゃんとしらべてますね。じゃあうえの「しんすけ」と「あゆみ」がどうしてにてるのかこたえがだせればわかりますよ。ふたりともいまにんきだし。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 23:55:36 0
>>523
「やはり」「やっぱり」が「やっぱし」になる類の変化は、なんと1650年(慶安3年)の記録がある。
当時の京都の俗語を集めた安原貞室の『片言』に、
「其儘(そのまま)そこにあれと云べきを、やっぱり、やはり、やっぱし などいふは如何」
とある。当時は、「やはり」「やっぱり」「やっぱし」はいずれも俗語であり使うべきではないと
考えられていたことが分かる。
現代は、少なくとも首都圏方言では「やっぱし」「あんまし」「やっぱ」「あんま」などの言い方は
いずれも使われている。西日本はどうか知らないが。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 01:25:38 O
最近、
「頭は痛いわ肩は痛いわ〜」を
「頭は痛いは肩は痛いは〜」
とか
「もう寝るわ」を「もう寝るは」

と書いてるのを見かけるコトが増えてきたんだが、あれ別に間違いではないのかな?
個人的になんかすげー気持ち悪いんだが
570名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 01:56:06 0
最近「語弊を招く」という表現を目にしたのですが、
これはもう定着した表現なのでしょうか?
「誤解を招く」とか
ちょっと意味が違いそうだけど「語弊がある」とかなら
違和感がないのですが。

見たのはこの辺でです。
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1195303105/411
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1196785828/1
571名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 08:27:54 0
ご教授お願いしますも定着してるな
572名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 09:06:34 0
それ自体は間違ってないけど、もともとそうは言わなかったねぇ。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 09:47:19 0
>>566
>「ただよう」と「たゆたう」
いいところに気がついたね。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 15:38:05 0
謙譲語に「お」をつけるのはアリなんですか?
例えば、「おうかがい」のように。
それと、「お聞き」「お願い」と
自分がその動作をするときでも
丁寧に「お」をつけたりとか・・・
これらは問題ないのでしょうか?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 15:49:51 0
問題あると思うのか?
576名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 16:32:57 0
尊敬語  お〜なる  (ご)〜なさる
謙譲語  お〜する

「お伺いする」は二重敬語だが定着しているからOK。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 16:36:02 0
>>576
両者の具体的な例はないでしょうか?
578名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 16:41:09 0
お聞きになる
お聞きする
579名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 16:54:29 0
あなたのお話をわたしがお聞きします。
って謙譲語の表現なんですか?
580名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 16:55:42 0
あなたのお話をわたしがお聞きする。
ってこと?
581名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:07:21 0
>>577
尊敬語 お聞きになる  お願いなさる  お伝えになる  ご説明なさる
謙譲語  お聞きする(伺う、お伺いする)  お願いする  お伝えする  ご説明する
(注:「お〜なさる」は古い語形だが、「お願い」は1語として定着性が強いので
「動作性名詞+なさる」の語形。「お願いになる」でも可。)
582名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:08:42 0
>>579
「お話」は相手のものだから尊敬語。
「聞く」のは自分だから「お聞きする」は謙譲語。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:17:17 0
>>582
「お話」は尊敬語じゃなくて丁寧語じゃないか?
で、あの文は「謙譲語の表現の文である」でおk?
584名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:45:56 0
目上の話なら尊敬語。「そのお話はおもしろそうね」の場合は美化語(ex丁寧語)。

「謙譲語の表現の文」だと変だから、「謙譲表現の文」だろうね。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:46:53 O
紛骨砕身と同じような意味の熟語や慣用句って何がありますか?
586名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:57:05 O
>>569
頭は痛いは肩は痛いはでたまらんからもう寝るは

これはイライラするな ダメだろ
殺人事件になっても情状酌量の余地充分にある
587名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:59:10 0
粉骨砕身だな。骨が紛れてどうする。

骨身を惜しまず
身を粉にする
骨を砕く
588名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:04:06 O
あ、すいません。
携帯なもので、「ふん」で変換して間違えたようです。

ありがとうございます。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:10:39 0
>>584
それもちがうな。おまえはまだまだいっちょまえになまでにはほどほどとおいーようだな。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:14:00 0
■質問です

「流暢」の反対語はなんでしょうか?
遅く喋る、ゆっくり話すなどの2文字の言い方はなんでしょうか?
教えてください。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:16:52 0
粉骨砕身のかわりなら「馬車馬のように〜する」でもいけますな
592名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:28:44 0
>>590

ありません
593名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:43:45 0
>>590
訥弁
594田舎親父:2007/12/12(水) 18:56:44 O
ホッカイドウで、お年玉の事を
「まっこ」と言うと聞いたんだが
語源はなんなんだろうか?
595名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:57:57 0
あちらできいたらこたえてさしあげますよ
596田舎親父:2007/12/12(水) 19:15:03 O
あちらとは
どちらでしょうか
597名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 19:19:11 0
>>594
語源:まんこ
落とし穴とお年玉の駄洒落
598田舎親父:2007/12/12(水) 19:22:03 O
ほお
わかりました。
ありがとうございます
599名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 19:23:47 0
>>596
あなたほんとうはにほんじんでもないのににほんごつかってるでしょ?そいうのってかいものくろうするんですよね。むりしないでえいごとかふらんすごとかはんぐるでもいいですよ。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 20:38:29 0
>>599
>>そいう

ひらがななら少なくとも標準語使ってよw
601名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 20:43:34 0
苦笑…
602名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 20:47:23 0
国際社会です
603名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 20:57:49 0
>>592
>>593
ありがとうございました。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 21:15:24 O
バカばかりだは
605名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 22:37:05 0
>>593
「朴訥」だとちと苦しいか。あるいは「訥々」とか。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 22:49:37 0
おしい!
607名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 23:54:12 0
おしん!
608名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 00:03:20 0
「背が大きい」って言葉は正しい?
609名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 00:04:02 O
ばかばっかだは
610名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 00:11:52 o
>>597
嘘をつくな。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 00:54:07 0
>>588 不惜身命 ってのは? 二代目貴乃花が横綱に推薦されたときの言葉。

>>608 ボディビルダーの背に関して言えば、正しい。
身長の話なら背が高い/低い で言うほうが誤解が少ない。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 10:22:31 0
>>608
文章語としては不適切だが、口語ならおk。
「3年生のタロちゃんって、背がおっきいんだよ。
弟のジロちゃんは、背がちっちゃいのに」
613名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 10:33:47 0
ちんちん
のこと?
614名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 11:33:12 0
コラッ!
615名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 20:11:59 O
「へのつっぱりはいらんですよ。」
とはどういう意味でしょうか?
616名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 20:17:42 0
617名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 20:33:47 0
618名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 20:45:10 0
>>617見たいなのをたまに見るがどういう意味?
619名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 20:50:33 0
>>618
>>592>>593みたいなレスアンカーの付け方じゃなくて>>592-593みたいな付け方のほうが
(特に専用ブラウザなどで)レスを見るのに便利で親切だということで
一生懸命色んなスレに単発訂正レスをして回ってるお節介さんです
いい加減ウザいとか荒らしだとかやめろとか言われても何年も続けています
620名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 20:59:34 O
ハニー「変わるはよ」
621名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 21:39:03 0
>>619
なるほど、ありがとう。
何を繰り返してるのかさっぱり意味が判らんかったのが非常にスッキリした。
でもそういう説明が無いと全然伝わらないよね。
そんなんで判るくらいなら最初からそんなアンカーの付け方しないってのに。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 22:49:44 0
下ネタですが、けっこう真面目な、素朴な疑問です。

「心行くまでご堪能ください」などと使う「心行くまで」の「行く」は、
性的な絶頂で使う「イク」と同源ですか?
体がイクのではなく、心がイクという意味だと思えばいいですか?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 22:52:17 0
敬語の「御」の発音についての質問です。
単語によって「お」「ご」になりますが、何か法則があるのでしょうか。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 22:54:39 0
>>623
ない。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 22:56:23 0
>>624
ありがとうございます。
という事は、以前から多く使われている言い回しが正しいって事でしょうか?
626名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 23:05:37 O
>>620
イライラするからやめろ
627名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 23:08:33 0
628名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 23:40:14 0
>>622
考え方が逆だろ。

行く(ゆく・いく)の意味には
気持ちが、満足した状態になる という意味がある。
「満足の―・くような回答」「納得が―・くまで尋ねる」「心―・くまで楽しむ」

これも、目的の地点に到着するとか、物事が進展、実現する という「ゆく」の持つ意味からのものでしょう。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 09:35:18 0
「ノートを取る」のとるを「録る」にするのは意味が違うのでしょうか?録るは音声限定?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 10:43:31 0
>>628
「行く」は通常「ゆく」ではなく「いく」なのは分かるが、
「心いくまで」?
この場合限定で「心ゆくまで」だと思っていたが。

>>629
「録る」は普通では使わない当て字だろうな。
書類にも「記録」を使うので、意味的には構わないと思うが、
多くのひとには違和感があるかもしれない。
個人的には「ノートを取る」という漢字にも違和感がある
(「本棚の上のノートを取ってくれ」という文脈なら良いが)。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 17:03:24 0
>>630
「行く」は本来「ゆく」じゃないの?
通常が「いく」だというのは誰か決めたん?

「心行く」は「こころゆく」のみ。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 17:26:20 0
行く年来る年
633名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 17:47:58 0
郁代来る世
634名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 19:06:53 0
ゆく川の流れぞ
635名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 19:28:12 0
エクスタシーで「ゆく!ゆく!」って叫ぶ女
636名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 19:47:12 0
>>631
本来って何?
637名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 20:13:32 0
>>636
古本の来歴のことや!そんぐらい知っとけ!
638名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 23:50:59 0
質問です
〜てから と 〜た後での違いは明確に説明できるのでしょうか?
639名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 00:58:04 0
>>638
「〜てから」は和文脈の表現。
「〜た後」は漢文訓読から来た表現。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 01:20:38 0
意味としては同じと考えていいのかな?
641名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 01:43:22 0
>>640

  ( ゚д゚)  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) いいよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄
642名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 05:37:16 0
>>629 採るも録るも変換候補に出る程度には認められてるようだね
643名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 06:16:41 0
集団とは2名でも集団に属するのでしょうか?

辞典、ウィキペディアでも調べたのですがわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
644名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 12:36:07 0
>>643

詳しく
645名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 15:32:10 0
サウスパークのアニメでアフリカ人の子供が喋るときに
歯を噛み合わせて「カッ」と鳴らす音を使ってますが、
こういう言語は実在するのですか?調べたけど見つかりません。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 15:42:55 0
「その土地を知るには、その土地の食べ物を食べればよい」
というようなことわざありましたよね?
正確なことわざを教えて下さい。
647643:2007/12/15(土) 16:00:05 0
コンビニの前で友人2人で話してたら、警察官がやってきて
「集団でこんな時間に何してるんだ」と言われまして。

2人で話してるのに「集団」という言葉を使われて疑問に思ったんです。

辞書にも具体的に何人、何匹以上の事を集団、または群れということが具体的に
書かれてる事がないんです。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 16:00:57 0
聞いた事ねえw

649名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 16:08:08 0
>>647
あ〜それはむしろ逆で

集団と言うレッテルを押し付ける事によって、不審尋問の正当性を満たす事を狙った手法。
ということで、板違いカト



650名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 16:12:25 0
じゃ一人だとどうなるの?
651名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 17:36:29 0
「青二才」というのは謙譲にも使えますか?
例えば、「自分はまだまだ青二才ですが、〜〜」みたいに
652名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 19:45:50 0
森羅万象という言葉には、形の無い事象だけではなく、
「物」も含まれるという考えでいいのでしょうか。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 20:45:26 0
654名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 22:24:26 0
>>647
> コンビニの前で友人2人で話してたら、警察官がやってきて
> 「集団でこんな時間に何してるんだ」と言われまして。
>
> 2人で話してるのに「集団」という言葉を使われて疑問に思ったんです。
>
> 辞書にも具体的に何人、何匹以上の事を集団、または群れということが具体的に
> 書かれてる事がないんです。

質問です。
・こんな時間とは?

・あなたは、なぜコンビニエンス ストアの前で、こんな時間に、話をしていましたか?
家で あったかい飲み物を飲みながら はなそうとは おもいませんでしたか?
655名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 23:05:13 0
>>654
どうでもいいと思うが、どこが言語学?
こういうくだらないことはみっともないし、もう止めないか?
656名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 23:09:28 0
国際社会です
657:2007/12/15(土) 23:17:00 O
草冠に鬼でなんて読むかわかりますか?
658名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 23:22:16 O
すいません、誤爆でした
659名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 23:23:37 0
>>655
> >>654
> どうでもいいと思うが、どこが言語学?
> こういうくだらないことはみっともないし、もう止めないか?

コンビニの前で みっともない行動を取っていたのは あなたのほう ですよね。
しかも、警察官の余計な業務を増やしてしまいました。
あなたのような社会の ごみが「こんな時間に」コンビニに たむろしていいはずが ありません。
家で おとなしく引きこもっていてください。あなたの存在自体が社会の迷惑です。
そのくらいネットで言われる前に気づいてください。
あなたはゴキブリ以下の害虫ですしね。
660名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 23:52:00 0
これはなんとも豪快な釣りですな
661名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 00:11:30 0
>>659はゴキブリが自分の顔に飛んできた夢でも見たんだろ
662名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 00:13:56 0
>>651
「青二才」ってのは人を見下し罵倒し貶める言葉なので
謙譲表現には使用不可。

「未熟者ですが」「ふつつか者ですが」ぐらいが無難。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 00:13:56 0
>>659は、今起きたばっかりだったのか!!!!

てか、おれ、もうねる時間だし。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 02:52:18 0
>>662
ありがとう
665名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 19:24:08 0
少し古いのは申し訳ないが
ベトちゃんドクちゃん
は何人になるんだ?

>>659
666名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 21:14:05 o
「なにじん」
   → 越南人

「なんぴと」
   → 結合双生児(シャム双生児)の男

「なんにん」
   → あわせて1.5人。分割して0.75人。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 23:15:25 0
>>>666
じゃおまえ自身は0.92人なのか?
ところで悪魔の数字だ!
668名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 23:48:07 O
会うと逢うってなんの違いがあるんですか?
669名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 00:10:07 0
>>668
ひろゆきと会う → 事務的な感じ
しょこたんと逢う → ロマンチックな感じ
交通事故に遭う → 好ましくない事態を体験する
670名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 00:14:46 0
ひろゆきに会う → 事務的な感じ
しょこたんに逢う → ロマンチックな感じ
交通事故に遭う → 好ましくない事態を体験する
671名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 00:30:59 0
ひろゆきに会う → 事務的な感じ
しょこたんに逢う → ロマンチックな感じ
交通事故に遭う → 好ましくない事態を体験する
672名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 00:55:16 0
ひろゆきに会う → 事務的な感じ
しょこたんに逢う → ロマンチックな感じ
交通事故に遭う → 好ましくない事態を体験する
673名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 00:59:39 0
事務的な感じ → ひろゆきと会う
ロマンチックな感じ → しょこたんと逢う
好ましくない事態を体験する → 交通事故に遭う
674名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 01:14:41 0
そのはっそうはなかった・…
675名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 09:30:00 0
しかし実際は

交通事故に遭う → 事務的な感じ
ひろゆきに会う → ロマンチックな感じ
しょたこんに逢う → 好ましくない事態を体験する
676名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 09:34:41 0
ねーよwwwwwwww
677名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 12:29:47 O
SLAで、上達は可能だが native には到達できない
みたいな意味の用語って何でしたっけ?
678名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 17:59:33 O
体育会系クラブに所属してる者ですがOBの方々に年賀状を書くことになりました。
「今年度入部した○○(名前)です。
今年の目標は○○です。
よろしくお願い致します。」
と書こうと思うのですが、改善点や失礼はないですかね?
679名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 18:43:18 0
>>678

まったく問題ありません。
むしろ心配性すぎます。
そこまで失敗を恐れる必要は ないでしょう。
人間なんて、失敗して恥をかきながら成長するしか ないんですから。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 19:05:25 O
本当ですか
母には、「入部『した』○○です」というところがぶっきらぼうに聞こえると指摘されたのですが、どうなんですかね?
681名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 19:14:40 0
今年度入部の○○です で良いんじゃないの?
今年度入部させて頂いた○○と申します とでもしたいのかいな。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 19:16:07 0
>>680
若者が「入部いたしました〇〇と申します。目標は〇でございます。」
はかたぐるしいというか、距離をおいているというか
年寄りくさいというか、むしろ事務的で機械的というか。でしょ?
詳しく言うと「謹賀新年」はだめで「明けましておめでとうございます」
だけど、その区別をしている奴もいないから別にいいし。
現代なら、まったく問題ないと思うよ。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 22:09:30 0
>>680

なんで小出しにするの?
正直、うざいんで 出て行って欲しいです。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 23:34:36 0
>>683
気持ちは分かるけど、そんなガキみたいなこと言うなよ。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 00:02:37 0
用が済んだら出てけよw
686645:2007/12/18(火) 01:51:29 0
レス遅れてすいません。言語学板のスレはもっと進行遅いと思ってたw

>>653
気圧で出す音じゃなくて、歯を打ち鳴らす音です。
ソースがアレだから、ねーよって言われたらそれまでだけど。
687名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 12:36:12 O
「お疲れ様(でした)」「ご苦労様(でした)」の使い分けは、本来は
同等以上の人に対して→お疲れ様
同等以下の人に対して→ご苦労様
だったと思うのですが、最近は
その人と一緒に仕事などをし終えたとき(仕事終わりの互いの挨拶など)→お疲れ様
その人とは一緒に仕事をしていないとき(清掃員などに対して)→ご苦労様
になっているような気がしますがどうでしょうか?
688名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 12:40:57 0
「本来は………だったと思う」
ここが誤り
689名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 12:52:24 0
本来は、目上の人に自分からご挨拶してはいけません。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 13:47:48 0
>>689
日本語がクソ言語だからでつか?
691名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 14:25:25 0
それは半グルがしょんべん言語だからでつ
692名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 15:22:05 0
国際社会です
693名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 22:11:04 O
>>688
「本来は○○だ」った、と思う
でも間違いですか?
694名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 00:39:25 0
そもそも、それが本来だという認識が間違いだから
695名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 01:17:30 0
竹矢来
696名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 02:24:43 0
以前教えてもらったのですが、
よくわからなかったので教えてもらえませんか?
認知言語学ってなんですか?

697名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 12:30:31 O
>>694
じゃあどんな使い分けが正しいのですか?
また>>687の前者の考え方は間違いなのですか?
698名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 12:56:57 0
>>2をよく読んでくれ
699名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 14:38:20 0
>697
・「ご苦労さまというのは上から目線の言葉なので目上の人に使うべきではない、お疲れさまはOK」
という説を唱える人もいる(687の前半)
・「お疲れさまだって上から目線だからそっちも使うべきではない」という人もいる
・「別にどちらも上から目線ではない」という人もいる
別に誰が正しいと決まっているわけではない

あえて言うなら、よりたくさんの人が使っている使い方が正しい
700名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 22:48:04 0
一昔前まで「お疲れ様」「ご苦労様」の使い分けを敢えて指摘、主張する人は(主にマナー講座や、マナー本の類など)
同等以上の人に対して→お疲れ様  
同等以下の人に対して→ご苦労様  の意見が多かった。

ところがその後、一般の人が多様な意見をネット上で発言できるようになって、
これらの見解とは違う主張をする人が多く見られるようになった。
この結果、本来的にどうであったか、今現在どう使い分けるのが正しいのか
これについて明確な結論が定まっていないという事ではなかろうか?
701名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 23:14:39 0
>>700

お前のカオス理論には あきれて ものが言えない
702名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 23:43:04 0
最近TVで連発されている「ゼロ回答」。

日本語に訳して欲しい。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 00:05:42 0
>>700
ネットほど衆愚を顕在化させたものはないよね。
もちろん、私自身も含めて。自戒を込めて。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 00:37:23 O
近年、個人・企業・ネットを問わず、謝罪や言い訳のテクニック
(相手側を主語にしてそらす等)が巧妙化した。何故だろう?
705名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 00:42:00 0
あんたの主張はともかく、具体例がないと誰もついて来れないぞ
706名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 01:51:14 0
漢字不要
ひらがな
カタカナ
ローマ字

これら統一スレにしてくれ。

スレタイは、これでいいから。

【日本文字】漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字・記号類の強み
707名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 05:26:53 0
>>702
>最近TVで連発されている「ゼロ回答」。

団塊世代とその先輩が労働組合をやってた頃は
「ゼロ回答」なんてよく聴いたぞ。
交通ゼネストなんてのもあった。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 05:31:07 0
>>707
なるほど、だから朝日が一番使うんだね
709名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 05:31:37 0
>>700
昭和40年代の時代劇では
名主や長屋の大家が奉行所の役人に
「お役目ご苦労様です」と言ってた。
明らかに身分の高い者に対して使ってた。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 05:37:25 0
>>708
その頃は真の労組の総評と
御抱え労組の同盟と2派あった。
フジ産経や読売日テレは同盟が大半だったろ。
公明党が革新政党だと錯覚してた日本人も多かった。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 05:46:08 0
>>709
今でも時代劇では目上に「申される」を使いますね。
なるほど時代劇では、目下から「ご苦労様です」はOKで、
目上からは「大儀」ですかね。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 09:56:22 0
時代劇の言葉遣い ≠ その時代の言葉遣い 
713名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 11:28:29 0
古英語(割拠時代〜ノルマン王朝以前)の話題は、こっち?
それとも、英語板?

714名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 17:12:37 0
英語板は英語学習者を対象としていて、
英語を学習するというと現代英語を言うものと考えられるから
古英語は外国語板か言語学板だろうな。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 19:02:13 0
賃金締切日とは、どういう意味か教えて下さい。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 19:26:35 0
なり、とか なりました。 というのを なりまり、とか なりまりました。
と書いているのをネット上で目にするんですが
”まり”はいらないと思うのですが
僕が知らないだけでこういう言葉があるのでしょうか?
気になって仕方が無いんです。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 19:31:44 0
ff
718まい:2007/12/20(木) 22:50:50 0
掲示板に、糞あげって、書いてあるのですが、どうゆう意味ですか?
719名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 00:40:49 0
>>712
時代劇の言葉遣い = 時代劇を作ったその時代の言葉遣い 
720名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 01:01:06 0
で、誰も訳せないのか?
ゼロ回答の回答がゼロ回答ってか?w
721名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 05:15:25 0
(ベアの額が)ゼロである旨の回答、だよ。
経営者が、「不況なのに雇用者の賃金なんか上げてられっか、ペッ!」て奴だ。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 15:54:15 0
忙しいときに「手を貸してくれ」と頼まれても、特に自分の人格を
侵害されたような気はしませんね。
信頼もしくは尊敬する男性を指して、男性が「あいつになら
尻(ケツ)を貸してもいい」と言っても、特に自分の人格を自ら
蔑むような気はしませんね。
さらに言えば、「尻を貸してくれ」と言われても、(断りこそすれ)
特に人格を侵害されたような気にはなりませんね。
なのに・・・、女性に同様に「○○させてくれ」と言うと、言われた方は、
甚だしく人格を侵害された気分になると言われています。
「させてくれ」を「貸してくれ」と言ったころで同じ事で、どうやら
女性のアソコやお尻は貸し借りするものでさえないようです。
こうした男女差は、これらの言葉のどこに違いがあるのでしょうか?
723名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 16:51:33 0
新年の挨拶にいけないことを手紙で通知したいと思ってます。
寒中見舞いだと定例だと1月5日〜となっているようで、元旦に年賀状と同着で
手紙が届くようにするのは、モラル的に変でしょうか?
724名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 19:45:04 0
>>723
年賀状って何だと思っているの?
725名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:26:26 0
>>724
年賀状は単なる形式的な定例としか思っていません。
誠意を持って相手に昨年までの想いなど綴る長い文面では
手紙の方が適任であり、ハガキでは伝えられない深さがあると思います。
そこで、区別に出そうと思っていますが…
726名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:35:47 0
>>725
そういうなら、
寒中見舞いという「形式的な定例」も否定すべきだ
727名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:44:56 0
>>723

「新年の挨拶として、『なにか悪いこと」を手紙で通知したいと思ってます」

という意味かと思って、頭が混乱したよ…w
728名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:51:21 0
いーけないんだーいけないんだー せーんせーにいってやろー
729名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:53:24 0
>>725
万難を排して挨拶に行けばいいだけじゃないか。
それから、もう一度「年賀状」とは何かを考えたほうがよい。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:56:21 0
俺を委ねるって使い方は正しいのでしょうか?
731名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:56:56 0
>>728
東日本出身のかたですね。
それ以上でもそれ以下でもないレスありがろう。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:12:12 0
>>730
正しいもなにも意味がわからん
733名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:15:11 0
>>732
ですよねwすみません
スレでこういう使い方してた奴がいたから、指摘したら
勉強し直せと罵倒されたもので
734名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:19:36 0
>>733
「おれに愛する!」
「このアニメを面白いね」
みたいなもんだw
735名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:39:42 0
そう?
「誰誰に何何を委ねる」だから合ってるんじゃないの?
736名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:44:27 0
>>735
スレでは、日本経済が俺を委ねるって言ってたんだがw
737名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:48:34 0
>>730
彼女の懐に俺を委ねる
738名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 21:52:23 0
俺にもやらせろ!
739名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 01:30:09 0
苺の季語はなぜ夏なのでしょう? 季語の是非を認定する機関みたいなものはどこなのでしょう?
740名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 01:48:13 0
苺の最盛期って五月後半〜六月初旬じゃん。
立夏が五月の初旬、夏至が六月下旬。
夏ではなくて何時なんよ?
741名無し募集中。。。:2007/12/22(土) 01:55:11 0
季語を分類した書物として歳時記とか季寄せとかが出版されてる
あるいは大きな辞書には主な季語の季節が載ってる
みんなそれ見てアレするので言ってみればそういうのが認定機関
勿論、伝統的に決まっているのだけど
742名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 05:59:31 0
苺の最盛期は12月です。11月から出荷が始まり出荷額のピークは12月です。
5月頃には最後の苺が店頭から姿を消します。 これでなんで夏の季語なんでしょう?
歳時記を出版する機関はそういうことを知らないのでしょうか?
743名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 09:58:02 0
>>742
露地栽培の収穫期が5〜7月だからだよ
旬というやつだ

744名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 14:25:42 0
年賀状に新春って書くけど、これから冬のさなかだよね
そういうのと同じだよ
745742:2007/12/22(土) 16:06:45 0
ありがとです。そういうお約束、っておもうしかないですね。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 16:46:03 0
・2つの球の体積の差

この「の」の連続はどう回避すればいいのでしょうか
747名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:04:12 0
>>746

詳しく。前後の文章。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:12:57 0
球体2つに存する体積の差
749名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:13:39 0
S1の体積V1に対する2つの超球の体積の差ΔVの比はΔV/V1=1-adとなる。

これで一文です。
よく見たらもう一つ「の」が…
750名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 18:08:18 0
>>745
こないだの日テレ「目がテン」でもやってたね。
イチゴは本来初夏に収穫する果物なのだけど、クリスマスのデコレーションケーキ需要などで、
今は施設栽培したイチゴが12月の出荷量ピークを支えてます。
だから今どきの子供はイチゴが冬の果物というイメージを持ってるんだろうなあ。
海外だとどうなんだろう?
751名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 18:45:47 0
>>750

よく考えたら、クリスマス ケーキに「初夏の旬の くだもの」をのせること自体、かなり不自然ですよね。
せめて あきの くだものをのせるだけの常識は なかったのでしょうか。
栗、ブドウ、梨、リンゴ、メロン、カボチャ、サツマイモ。
ケーキに マッチする あきの食材は 沢山あります。
たとえば、薩摩芋のポテト パイをベースに します。
パイきじは さくさくと 歯ごたえが ありますが、ポテトは ホクホクの やわらかめ です。
その周辺を生クリームでデコレーション。口の中で とろけます。
上部にはメロンをトッピング。かわをむいた後、あつめにスライスして、横に倒して敷き詰めていきます。
スポンジ ケーキでは 味わえなかった、ジューシーなケーキの出来上がり です。
あきの旬の食材だけで、こんなに おいしく作れますよ。
まあ!
752名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 18:47:54 0
自分で書いておいて、あれ なんですが、わたしの脳内ケーキは酸味が不足しているので、味が重たいような気が しました。
言語と関係ないのでスルーで。
753名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 19:47:59 0
>>751

あなたの脳内ケーキには、酸味が不足していますよ。
たとえば、いちご のような適度な酸味が必要です。
754名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 19:58:58 0
>>752
> わたしの脳内ケーキは酸味が不足している

脱線ついでにウンチクを垂れると、ショートケーキも含めてデコレーションケーキなどの
洋菓子に使われるイチゴは、いわゆる生食用の甘〜いイチゴじゃなくて、あえて酸味の強い
品種のイチゴをつかってるそーですよ。甘い生クリームには甘いイチゴじゃなくて酸っぱい
イチゴのほうがいいみたい。。。と「目がテン」でもやってました。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 21:22:58 0
>>754

では、酸味の強い grape, または orange で代用します。
使用する場合は、缶詰の みかんを製造するときに使われる薬品で皮を溶かしておきます。
どのみち、いちごは禁止です。
「ほーら、サンタさんから、季節感の かけらもないケーキの贈り物よ!」
おかしいですから、それ。奥さん。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 23:01:20 0
「食べる」の尊敬語は「召し上がる」ですが、
「食べることのできる」は「召し上がることができる」?
もっと短い言い方はありますか?
「食べてください」は「お召し上がりになってください」ですよね。
日本語勉強中の友人に聞かれて。。。
757名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 23:21:16 0
「食べる事のできる」
召し上がれる
お召し上がりになれる

「食べてください」
お召し上がりください

758名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 00:52:18 0
「召し上がる」の可能は「召し上がれる」と辞書には載ってるが?
759名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 02:22:15 0
今回招待状を出すことになりまして、その中に 「〜大変恐縮ですが 皆様のご出席を〜」 という部分がありました。
ところがこれが気に食わない(丁寧さが足りない、軽い)と言う父親が 「〜大変恐縮でございますが 皆様のご出席を〜」 と添削しました。
しかしこう直すのであれば、「〜大変恐縮ではございますが 皆様のご出席を〜」 の方が良い気がするのですが、いかがなものでしょうか。
これらの違いや文としての正しさの程度などについて、解説などいただけると大変ありがたいです。
前後の文面や招待者や招待客の立場などによって使い分けるようでしたら、判断に必要な情報について提示しますので、ご指摘ください。
アドバイスよろしくお願いします。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 02:24:01 0
「召し上がれる」
「お召し上がりになれる」
※「お召し上がりになる」は二重敬語だが定着している

「召し上がってください」
「お召し上がりください」
「お召し上がりになってください」
※「お召し上がりください」は「お召し上がりになってください」の省略形。
後者のほうがやや敬意は高いが、ほとんど変わらないといえる。日常では後者は逆にやや冗長。
761名無し募集中。。。:2007/12/23(日) 02:45:17 0
お召し上がりになって下さい、お立ちになって下さい、は間違いとしてよいと思いますが
これはお召し上がり下さい、お立ち下さいでしょ
762名無し募集中。。。:2007/12/23(日) 02:48:01 0
>>759
どれも殆ど変わりません
とくに「は」の有無はどっちでもいいです
763759:2007/12/23(日) 03:11:32 0
>>762
ありがとうございます。
「は」の有無はどっちでもいいのですか・・・
もう少し突っ込んで質問させていただきたいのですが、これは上記の場面では大差ないということなのか、それともそもそも意味や文法として大差ないということなのか、どちらなのでしょう?
764名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 03:43:29 0
>>763
招待状なら、個人あてに出すのでしょう。
それが、 皆様の〜 というのは、おかしかろ。

「ご来駕の栄を賜れば、幸甚に存じます」 あたりかw
765759:2007/12/23(日) 04:34:03 0
>>764
少し補足させていただきますと、結婚式の招待状でして、多数の方に同じ文を送ります。
差出人は親ではなく自分たちで、このような場合は仰々しい言葉遣いではなくもう少しやさしい敬語でもよいと式場からアドバイスを受け、サンプル文面をいただきました。
>>759 の部分はそれに含まれている文でして、 「お忙しい中誠に恐縮ですが皆様のご出席を心よりお待ちしております」と結んでいます。

言われてみれば、確かに招待状を受け取った方にとって「皆様」とされるのは変かもしれないですね。
しかし、自分がもらったことのある複数の招待状でも「皆様」が使われていたりして、どうあるのが良いのか悩みが増えてしまいます。

それはそれとして >>764 でいただいた文ですが、式場のサンプルでは親名義での招待状の場合に使われています。
親名義と自分達名義とで文章がはっきりと差別化されているように見て取れますので、そういうもんなのかなと解釈し、それに従ってみようと思っています。
そんな事情がありまして >>764 の文はご参考にさせていただくに留めます。ありがとうございました。

ところで、「栄」ってなんて読むのでしょうか。
広辞苑では「栄え」はあるものの「栄」を見つけることができず、google先生に聞いても読みは発見できず、お手上げの状態です。
IME では、「ごらいがのさかえ」で「ご来駕の栄」が出てくるので、多分「さかえ」だとは思っているのですが・・・
766名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 05:19:47 0
その式場はひどすぎるな
「お忙しい中誠に恐縮ですが皆様のご出席を心よりお待ちしております」
これじゃあ、町内会の忘年会の案内w

「ご多忙中 誠に恐縮ではございますが ぜひ ご出席賜りたくここにご案内申し上げす」
ぐらいが妥当かと

767名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 05:30:31 0
「投函」 は 「街頭のポストか〒へ出す」=郵便を発送する時に使う表現だと理解していた
のですが、各戸の郵便受けに配達することも投函と言ってよいのでしょうか?
768名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 09:41:34 0
>>767

こうぎには当てはまります。
それより、なぜ郵便配達をとうかんと いいたいですか?
769名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 09:49:52 0
投函はポストに投げ入れることだろ。
街頭のポストでも郵便局の受け口でも各戸の郵便受けでも全部「投函」だろうが
郵便局の窓口に出すのは「投函」とは言わない。
ハコに投げ入れるから「投函」なのであって、それ以外はおかしいでしょ。

ピザ屋のチラシやタウン誌の戸別配布なんかも「投函」というのは、当たり前のように使う。
770759:2007/12/23(日) 11:03:37 0
>>766
あーそれちょうどいい感じがしますね!
「皆様」も入ってないし、難易度(?)もほど良いし。
ありがとうございました。


ところで当初の話ですが、「でございますが」 と 「ではございますが」 との違いって、何も無いのでしょうか?
後者の「は」の役割がどうにも気になり出してしまいまして、もんもんとしています。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 11:26:04 0
>>765
広辞苑でなくて漢和辞典をひく。
772759:2007/12/23(日) 12:56:52 0
>>771
手元の学研漢字字典(というかちょっと古い電子辞書)でも調べたのですが、
 音読み エイ/ヨウ
 訓読み さか・える/は・え/は・える
 意味読み さかえ/さかん
とあるのですが、このうちのどれなのか判断つきません。
IMEで漢字変換してみると、「ごらいがのえい」でも「ごらいがのさかん」でも一発で変換できないので、「さかえ」なのかなと。
しかも意味もよくわからないので、なおさら調べるのに困っています。
「訪問者がたくさん来てにぎわってる(栄えてる?)」ことなんですかね?
それとも「訪問者が来て光栄に思う」みたいなことなんですかね?
773名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 13:07:23 0
>それとも「訪問者が来て光栄に思う」みたいなことなんですかね?
ピンポン!
774759:2007/12/23(日) 13:20:04 0
>>773
てことは、「えい」ですね!?
お恥ずかしながら親を含めて周りに読める人間がおらず、かといって読めないままにしておくのもどうかと思い、思いのほか困っていました。
読みの見当がついたところで改めて調べてみますと、
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A8%A4%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
こんなのを見つけられました。
ありがとうございました。
775名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 15:11:55 0
「温かくおいしいスープ」という文の、「温かく」というのは文法的にどう説明されるのでしょうか。

「温かく」だけだとだと副詞ですが、この場合、修飾しているのは名詞「スープ」です。
温かい+おいしいという二つの形容詞を並べて「温かいおいしいスープ」という文章を、
語調を良くしたものですので、どのよう学問的に理解されているのでしょうか。
776名無し募集中。。。:2007/12/23(日) 15:43:37 0
「温かく」は形容詞の連用形です
777名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 15:47:17 0
>>775
ことばを文法によって解釈したいのなら、
まず、文法の勉強をしなさい。
778名無し募集中。。。:2007/12/23(日) 15:58:54 0
たぶん、なぜ連体修飾のはずなのに連用形なのか、という意図のお尋ねだと思います
それは「(ただおいしいだけじゃなくて温かくてかつ)→おいしい」と、「温かい」を一旦「おいしい」にかけているからです
そして「温かくてかつおいしい」というセットを名詞「スープ」にかけているのです
日本語では、並立する形容詞の一つめは連用形にするのが規範的で、連体形は望ましくないとされます
779775:2007/12/23(日) 20:35:03 0
>>776>>778
なるほど、よく分かりました。どうも有り難うございました!
780名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 23:55:34 0
ついでに教えて、エロいひと。
「温かくておいしい」とも言うけど、この「て」はなに?
そして、ある場合とない場合の違いは?
781名無し募集中。。。:2007/12/24(月) 00:00:02 0
接続助詞です
違いはとくにありません
782名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 00:04:26 0
もう一つ、「温かくおいしい」と「温かでおいしい」の違いは?
783名無し募集中。。。:2007/12/24(月) 00:11:44 0
「温かく」は形容詞「温かい」、「温かで」は形容動詞「温かだ」です
違いはとくにありません
784782:2007/12/24(月) 00:14:38 0
ありがとう、面白いね。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 01:03:47 O
お笑い・面白い事のどこが面白いのか分析して明らかにしたところで
その時すでに面白さは失われている、
という内容をすごく的確に言い表した格言か何かを以前見たんですが、
どうしても思い出せません。
なんだったんでしょうか。
板に不向きな質問だったすいません。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 03:41:59 0
ジョークの解説はカエルの解剖だ、って奴かな。
構造は明らかになるがその時カエルは死んでいる。←こっちも解説なので蛇足。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 04:17:30 0
殺人犯の逮捕 みたいなもんか。
788名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 04:28:28 O
>>786 そ れ だ!
ありがとう!おかげで快眠できそうです。
言語板すごい
789名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:04:54 0
「七転八倒」と「七転八起」についてですが 知恵袋などで確認していたところ
「七転八起」に関しては納得出来ましたが「七転八倒」はどうも納得が出来ません

--- goo辞書
七転八倒 :: 転んでは起き、起きては転ぶこと
七転八起 :: 七度転んでも八度起き上がる意から
---
判り易い回答をお願いします

参照URI
Yahoo!知恵袋 - 七転八の検索結果
ttp://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=%E4%B8%83%E8%BB%A2%E5%85%AB&flg=3&dnum=2078297830
790名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:08:10 0
何が納得いかないのか意味が判らん。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:13:47 0
精一杯理解しようと努めたが判らん
792名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:17:24 0
七度転んでも八度起き上がる意から
って、七度転んでどうやったら八度起き上がるの?
793名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:22:50 O
>>792
最初は転んだ状態から始まるとか
794名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:23:02 0
プラスとマイナスを例えてるんじゃね?
795名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:41:11 0
一転二起三転四起五転六起七転八起
796名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:41:59 0
>>792->>793
その理屈で言うと「二度と起き上がれない」も「一度も起き上がれない」に変えなきゃいかんなw

最初に起きてる状態を一度と数えるんだよ。判った?
797名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:44:16 O
>>796
納得。ありがとう
798名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 13:26:18 O
女性かはくタイツとストッキングってどういう言い分けなの?
799名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 13:41:04 0
>>796
その理屈で言うと「二度と見ることができない」と言えるのは
過去(および現在)に見たのは一回限りと言うことになる。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 14:30:45 0
ここで質問してはいけないことであれば、誘導御願いいたします。

-----------------------------------------------------------
「お店でYES,NOで何でも答えるロボットがいます
お店には3体のロボットがいます

ひとつはYESだと青いランプ
NOだと赤いランプ

ひとつはYESだと赤いランプ
NOだと青いランプ

ひとつは壊れていてランダムで光ってしまう

一度だけ質問をして壊れていないロボットを買いましょう

*注意*
3体のロボットのなかのどれかひとつに1回だけ質問ができます
1体につき1つの質問ではないのでご注意を! 」
-----------------------------------------------------------
↓答え
-----------------------------------------------------------
「『真ん中のロボットは壊れているか』と尋ねられたら赤いランプを点灯させるか?」
という質問を真ん中以外のロボットにする。
赤いランプが点いたら残った一台を買う
青いランプが点いたら真ん中のロボットを買う 」
-----------------------------------------------------------

こういう問題と回答があったのですが、全く理解できませんでした。
これだと、質問したロボットがもしランダムだった場合、質問の意味が無くなるのではないのでしょうか?
801名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 14:51:19 0
>>800
だから、質問したロボットを買う、というオプションは用意されていない。
802名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 15:14:10 O
>>800
YESで青いランプをつけるロボットを「ブルー」
YESで赤いランプをつけるロボットを「レッド」
壊れているロボットを「壊」と呼ぶことにする

1.真ん中のロボットがブルーだった場合
a.質問したロボットがレッドならば青いランプが光る
b.質問したロボットが壊ならば青か赤のランプが光る

2.真ん中のロボットがレッドだった場合
a.質問したロボットがブルーならば青いランプが光る
b.質問したロボットが壊ならば青か赤のランプが光る

3.真ん中のロボットが壊の場合
a.質問したロボットがブルーならば赤いランプが光る
b.質問したロボットがレッドならば赤いランプが光る

よって赤いランプのときは残った一台を買い、青いランプのときは真ん中のロボットを買うことにより壊を回避できる
803名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 15:48:23 0
>>801
いえ、そういう意味ではなく「もし、質問相手したがランダムだとしたら
返ってくる答えが合っているか、合っていないかも判断できないのでは?」という意味だったのですが
>>802を読んでやっとわかりました。

>>802
スッキリしました。ありがとうございました!
804名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 17:59:13 0
なぜそれをこの板で聞くのかと。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 20:28:46 O
アルファベットの頭文字を繋げて作った言葉の読み方は誰が決めてるの?

日本企業の略称や愛称
JAL→ジェイエーエルではなくジャルと読む。
NEC→エヌイーシーと読む。ネックではない。

OPEC→オーピーイーシーではなくオペックと読む。
PKO→ピーケーオーと読む。プコではない。

今後、国際的分野でUNCOという新しい言葉が生まれる可能性もありますが、
アナウンサーはニュースで「今日、国連決議で『○○○○○(←正式名)=ウンコ』の派遣を採決しました。」、
などと伝えなくてはならないのでしょうか
それとも下品だという理由で日本ではユーエヌシーオーと言い換えるのかな

現在、他にもたくさんの例があると思いますが、
読み方を決める基準や事情を知りたいです
806名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 20:47:53 0
>>805
略称をどう読むかは母語による。
UNCOも日本語ならウンコだが、英語ならアンコかも知れん。

日本にデンオンというAVメーカーが有った。その英語表示をDENONとしていたが、
輸出先の欧米では、デノンと呼ぶのが定着し、ついに定款を変更して社名をデノンとしてしまった。

ようは、多数が決めるという事かと

807名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 22:07:06 0
無線工学を専攻し、いつも研究室に入りに浸って実験をしている修士終了間近の研究生ですが、
今夜のちょっとしたパーティーで同郷の文化系の研究生に、時間があったら言語学を勉強した
方がいいぞと言われました。あまりにも抽象過ぎて理解できません。
どういう意味なのでしょうか?英語力なら、その知人と大して変わりません。
気になって寝られません。

808名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 23:50:09 0
質問です。
知人に聞くべきことをインターネットに持ち込んで、一体どうしたいのでしょうか。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 23:50:11 0
キャノンは観音をCANNONと綴ったのもだ。

日産のダットサンDATSUNは東南アジアで
ダッツンと呼ばれている。
中国系はダッサンと発音し「達善」と当て字する。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 00:19:52 0
「キヤノン」は "Canon" だけど
811名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 00:43:10 0
Canonは元々あった英単語から、KWANONに近い発音として選択したもの。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 01:27:05 0
>KWANONに近い発音
Canonの綴りを想い付いた時点で
KWANONとは発音してなかったんだが。
813名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 01:38:40 0
>>812
意味不明 kwsk
814名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 01:51:45 0
813
頭割るそうな香具師が出てきたw
815名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 03:53:57 0
>>806
社名や組織名なんかは、多数が影響するにしても最終的に決めるのは会社や組織。
NECが社名を「ネック」に変えれば簡単に世の中も「ネック」になっちゃう。
Nestleを今では誰も「ネッスル」と言わないように。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 03:58:41 0
>>805
UFOはアメリカではユーエフオウと言われる。
UNCOは英語的発音はアンコウだろうから、日本ではそう呼ばれるだろうね。
っていうか、企業名ならその企業、機関名ならその機関が決める。
そのほかは初めて日本に紹介した人(新聞社、通信社等)が定着させる
というのもあるだろうね。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 08:30:47 0
ナポレオン・ソロ と イリヤ・クリヤキン の属していた組織は、アンクルだったし
818名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 12:17:58 0
え、ネッスルはネッスルじゃねーの?
819名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 13:16:29 0
ネッスルがネッスルじゃねくねってから
10年かそれ以上?
820名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 13:23:56 0
聖書とかキリスト関係でしかみたことがないんですが

きませり とか独特の言い回しはなんというジャンルの言葉遣いなんでしょうか
821名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 17:27:57 O
科学文法と実用文法の接点て何がありますか?
822名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 20:36:41 0
823名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 22:00:06 0
もしかしたらXXに違いない。
という表現は使いますか?
824名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 22:03:15 0
「○○だと思う、絶対」なら聞いたことあるが
825名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 22:24:46 0
>>820
てめえほんとに聖書で「きませり」を見たのかよ
どこにそんな言い回しがあるんだよ
まずそれを示せよてめえ
826名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 22:28:30 0
格ゲーのエンディングで見たことある
827名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 22:30:43 0
なんでそんないきり立ってんだよw
もろびとこぞりての歌詞の一部にあるじゃないか「主はきませリ」って
828名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 22:36:52 0
>>827
それが聖書かよ
あたま何かわいてんじゃねえの?
829名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 23:15:10 0
分からんなら分からんて正直にいったほうがいい人生おくれるよ
830名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 01:58:23 0
んなもん、わざわざ言わんと黙っとけ、だろ
831名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 04:24:35 0
>>818-819
以前は英語読みでネッスルと表記していたが、1994年から本社と同様の読みに合わせるためネスレに変更している。
労働組合はネスレ日本労働組合とネッスル日本労働組合の2つがある。

>>822
アンカーの付け方こんなんでよかった? (何の為にいちいち指摘してるのか意味不明だけど…)

832名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 06:31:30 0
例えば薬害原告団などがやっていた
デモなどにおける「シュプレヒコール」は、
〜をあげる、〜をする、〜をさけぶ
あるいはその他、どれがふさわしいいいかたでしょうか?
おねがいします。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 07:36:09 0
デモや集会などで大声をあげて要求を主張するような場合は
「唱える」が一番意味的にしっくりくる気がする。
「あげる」「する」「行う」辺りでもいいと思うけど、
「叫ぶ」だと大声を出すの意味合いが強くて意味的に重複というかくどい感じがして違和感があるなぁ。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 13:53:43 0
>>833
起こる、だろ。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 14:42:30 0
>>834
何のギャグ?
836名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 16:07:28 0
怒る
837名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 16:40:04 O
ドアは開いた。
ドアが開いた。
英語ではどちらもThe door opened.。
でも、何かが違うと感じます。
何が違うんでしょうか??
それとも違うところはないんでしょうか??
838名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 17:00:18 0
「片付ける」は「終わり」という意味が含まれると思いますが、
準備などにも使ってもいいのですか?
片付けといえば物事の最後ではないですか?
839名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 17:38:46 0
>>837
英語で訳し分けたかったら、英語板できいてください。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 17:48:47 O
>>389
英語で訳しわけたいとは思ってませんよ。
ただ、欧米にはない表現・感性なのかなという見方の予想はしています。
根拠はありませんが。
841名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 20:12:28 0
「唇寒い」とはどういう意味ですか?
842名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 20:30:41 0
医者などが 年単位 じゃなくて 月単位 でいうのでしょうか?
一年を12ヶ月と言うと細かくていいのでしょうか?
843名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 20:31:35 0
日を時間でわざわざ言う場合もありますよね。何故ですか?
844名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 20:39:27 0
>>837
「英語ではどちらもThe door opened.」とする根拠は?
A door opened.とか、It's a[the] door that opened.かもしれない。
845名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 20:54:42 0
>>837
>ドア

>The door
は正確に対応しているといえるだろうか?
846名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 20:59:11 0
>>842
有効数字って知ってる?
847名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 21:17:12 0
3桁
848名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/26(水) 21:50:07 0
ひとしきり1つのテーマについて説明して、最後に「これでぜんぶです」とか「以上です」の意味で
まとめるつもりで「いかがでしょうか」といれようと思うのです。


「いかがでしょうか」は、聞き手に「以上です」の意味にとってもらえるでしょうか

849名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 01:54:26 0
「報告」ならば以上ですだけにすべきとおもう。
いかが〜が付くと聞き手に感想を求めるように聞こえる。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 11:59:48 O
ニュアンスの問題かもしれないので回答は難しいかも知れませんがお願いします。

「やる夫ならまだしも、やる美が時間通りに来るわけないだろ。じょ(以下略」
という、「まだしも」を使った文なのですが、
やる美が時間通りに来ないのは間違いないと思うのですが、
では、やる夫はどうなるのでしょうか?
自分がこの文脈を使うときは、
「やる夫なら時間通りに来るかもしれないが」という仮定の意味合いで使います。
やる夫は必ず時間通りに来ているわけではなくて、
「やる夫ならまあ、まだわからないでもないけど」といった感じです。

上記のようにまだしもを使ったところ、
「やる夫だって時間通りに来てるわけじゃないじゃないか。」
と反論されて、「え?それはもちろんなんだけど?あれ?」と疑問を感じたため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 12:42:13 0
>>849
ありがとう
852名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 13:10:37 0
>850
やる夫も時間通りにはこないが、遅れてもほんのちょっとだとか、
10回に1回くらいは時間通りに来ることもあるとか
その程度じゃないだろうか
853名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 13:14:14 0
>>850
特に間違ってないと思うが?

>〔「まだ(4)」を強めた言い方〕十分とはいえないが、どちらかといえばむしろ。
辞書にはこうある。

>「やる夫だって時間通りに来てるわけじゃないじゃないか。」
と言われたら、「やる夫なら少なくとも時間通りに来る望みが僅かでもあるが、やる美には一縷の望みもない。」と。
854850:2007/12/27(木) 13:19:57 O
やっぱあってますよね。(^^;
周りじゅう変な反応だったんで逆に自分が不安になっちゃいました。
現代日本は恐ろしい。
855名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 13:26:47 0
やる夫だって毎回は時間守ってないだろ、という反応とは違うんか
856名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 14:17:51 0
関心と興味の違いは?

あと「俺は○○には興味ないから」と言った時点で興味をもっていることになりますか?
857850:2007/12/27(木) 14:52:29 O
>>855
やる夫がちゃんとくるなんてどんだけ〜って反応だった。
まあ、2chのカキコだったんだけどね…。
858名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 15:37:32 0
いきなりですまないが、正しいのはどっち?

可能性をおびる
可能性をはらむ
859名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 15:45:37 0
「きもちい」って正しい日本語ですか?
860名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 17:32:34 0
ドリームの反対は現実ですか?
861名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 17:44:30 0
言語学板の一番上のソシュールを夏目漱石と思っていたのは私だけですか?
862名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 19:00:52 0
どのスレに「ゆびさきのcheak」って書き込んだらいいですか?
863名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 19:01:23 0
>>861
ソシュールも夏目漱石も
ヒゲをつければ没個性な存在w
864名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 00:19:53 0
分かる・判る・解る
これってどう違うのでしょうか?
どれも同じように使っても良いのでしょうか?
865名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 00:34:51 0
1.違いがわからなければ、どれを使ってもよい。
2.違いがわからなければ、とりあえず一番簡単な「分かる」を使い、
  「判る」・「解る」は違いがわかってから使う。
お好きな方をどうぞ。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 02:34:15 O
なんか考えていたらよく、わからなくなってしまったので誰か教えてください。『前日までにお電話ください。』とは前日に電話したら大丈夫ですよね?
867名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 02:48:43 0
連絡するなら早いにこしたことはないと思うが
相手が「前日まで〜」といってるなら前日までに電話すればいいんだろう
868名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 03:01:17 O
前日でも大丈夫ってことですよね?
日本語って…何気なく使っている言葉でも、ふとわからなくなると急に難しくなります。
>>867さん
ありがとうございました。
869名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 03:03:09 0
>>857
それは、周りが「やる夫」=「やる美」と見てるのに君だけが「やる夫」>「やる美」と見てただけでしょ。

やる夫の方がマシだろ? いやいやいやいや、一緒だってば。 という意味だな。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 03:10:24 0
>>868
「9時までに」だと9時になる前までに、という意味なので
「前日までに」も、前日になる前までに、と解釈できると思ったのね。
時間を点でとらえるか、帯でとらえるかで意味が変わってくるね。
871名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 03:28:00 O
>>868です。
そうなんです。
そう解釈をしていました。そして考えているうちに頭ん中がゴチャゴチャになってしまって…
でも答えて頂いたおかげで、だんだんちゃんと理解でき始めました。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 03:33:42 0
「前日までに」だと、「締め切りの前日までに」ということ
「9時までに」だと、「9時前までに」ということ


点はあくまで、点カト
873名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 04:22:59 O
「教え子」って言葉って、生徒側が使ってもおかしくないですか?
「○○先生の教え子です」みたいな
874名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 05:00:33 0
>>872は意味が判ってないみたいね。
875名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 23:46:50 0
いきなりで申し訳ありません
お願いがあります


ここに飛んで
http://www.yoshimoto.co.jp/digi_mon/
茶色の枠で「ニュース.......マンスリーよしもとからのお知らせ」ってところがあるので
その枠の一番上の文章
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★緊急募集★
マンスリーよしもと2008年3月号特集
2008年 ヨシモトの男前って誰だ!?
あなたの1票が2008年の吉本イチの男前とブサイクを決定します!!!
投票フォームはコチラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この文章をクリック

そしたら投稿フォームになるからそこのブサイク芸人の欄に『キングコングの西野』と入力して投稿してほしいです!


上辺だけで2ちゃんねる否定する人なので、ちょっとした悪戯をしたいのでどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

876名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 12:04:52 0
The phrase is written in this book.
は、
そのフレーズはこの本に書かれている、と訳す感じがしたんですが、
「書かれている」は日本語として誤りで、
「書いてある」なんですよね。
なぜでしょうか?
877名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 12:20:12 0
>>876 「だれが書いたか」への関心が頭の片隅にあるなら、「書かれている」でもよい。
フレーズが存在することだけが重要で、書いた人は全くどうでもよいなら、「書いてある」のほうが自然だろう。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 12:50:46 0
昔英語のエロイ先生が
本来、日本語の受身は被害を表わすものだった。
>>876 The phrase is written in this book.
のように「by phraseの欠落した英語受身文は
日本語で受身に訳さない」との
仰せであった。
蓋し、金言哉!
879名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 13:23:53 0
テスト
880名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 13:32:15 0
せがわきり?
881名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 14:10:58 0
>>878
英語の先生であって、国語(日本語)の先生ではなかったんだよね。
英語だけ教えるべきだね。
882名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 15:41:57 0
それ馬鹿の言だぜ
883名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 15:47:48 0
エロい先生から教わることは一つ
884名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 18:49:24 0
英語の教師こそ日本語知ってないと何もできないよな
885名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 19:24:14 0
イマドキの20台、30台日本人は日本語の
感覚が変だ。
886名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 20:10:13 0
台と代
論争になってるのを見かけたことがある
887名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 23:01:13 0
末路や手口は、マイナスのイメージが強い言葉でしょうか?
語句と句語の違いも教えてください。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 03:24:39 0
学問や技術なら手法やアーキテクチャを使うが、犯罪には手口を使うね。
末路も犯罪者の行く末のような印象を受ける。ヤバいやフケるなどのように、元は
ギョーカイ用語だったのではなかろうか?
889名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 03:31:48 0
末は博士か大臣か といわれたもんじゃ
890名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 05:01:26 0
>>887
末路は終いを言うのだからプラスイメージになんぞ成りようが無い気もするぞ?
最後に一花咲かせても、その後途絶えるならやっぱりマイナス評価だし。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 05:35:29 0
句語は、変換で出ないし、聞いたことも無いぞ。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 05:46:24 0
「5日までに会わなければいけない」というのは、5日に会ってもいいのでしょうか?
「それまで」が
>(1)その状態が限度である意を表す。それで終わり。
なので、この場合、5日だとアウトだと思うのですが、
はっきりとした例が見つからなかった為ちょっと悩んでいます。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 09:10:52 O
>>892
>>866-871あたり参照。

>(1)その状態が限度である意を表す。それで終わり。

にならうなら「5日が限度・5日で終わり」であって、
5日であるうちはセーフということになる。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 09:21:48 0
>「5日までに」
は「5日」ならアウトの場合、関西では「で」を高く発音する。
「5日」でもおkなら「までに」は低く弱く発音する。
故に書き言葉ではアクセント符号がないので曖昧な表現。

本来「に」はその当日を指し、
「まで」はその時点まで連続した期間を指す。
故に「5日までに」は「「5日」でもok。
895名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 11:06:30 0
>>892
「5日まで」という提出期限の宿題は5日OK

日本の学校経験があったらわかるようなものだが、、、、
896名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 14:14:29 0
有難うございます。非常に納得できスッキリしました。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 18:04:07 0
五時から女 ってどういう意味ですか?
スレ違いだったら済みません、スルーお願いします
898名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 20:30:25 0
一応 9 to 5 が仕事時間です。それから考えてください。
899897:2007/12/30(日) 21:08:41 0
>>898
なるほど、なんとなくわかりました
レスありがとうございました〜
900名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 03:16:14 O
おまえ、われ、最近では自分など、一人称が二人称の意味を持つのは何故ですか?
またこれって日本語特有ですか?
901名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 13:08:48 0
>>900
ベトナム語では年上の男はアインで年下はエム。
自分が年上ならアイン(私)で相手はエム(あなた)
自分が年下ならエム(私)で相手はアイン(あなた)
902名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 13:37:17 0
頭の良さは普通

頭は普通?頭の良いなかで普通ですか?
903名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 13:55:23 0
>>902
ちんぽの長さは普通。
ちんぽの太さは普通。
ちんぽの大きさは普通。
平均的だということ。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 17:09:59 0
32 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2007/12/31(月) 16:19:48
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1195716994/l50
★★思考盗聴システムと心理学★★

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/l50
集団ストーカーは心理学を悪用している

39 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:06:45
人生相談板
【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1192097081/

防犯板
【心を読み取る装置の防犯(パート26)】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1186888958/

こちらもヨロシク!!

40 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 2007/12/31(月) 16:13:43
思考盗聴機器のことなんですけど…
昔見せてもらったときは「あたまにかぶる」感じでした。

今度最新の見せてくれるって話なんですけど
どうも「みみから」なんちゃら〜直になんちゃら〜だそうです。楽しみ♪
905名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 19:59:29 0
質問:「上から目線」の正しい言葉は?

「上から目線」という言葉が存在します。意味は「立場が上の人間(先輩、上司など)に たった目線」です。
使用例:「あなたは わたしと同じ学年なのに、なぜ上から目線なのですか。」
インターネットで検索すると、それなりに普及しているようです。

"上から目線" の検索結果 約 677,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%B8%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9B%AE%E7%B7%9A%22&lr=

質問です。この言葉の正しい用語を教えてください。
一番 近い言葉は「軽視、べっ視」です。しかし、これは上下関係では なく、差別や重要性を意味しています。よって、類似では ありますが、同一の意味では ありません。
言語に詳しい人に教えていただきたいと おもい、質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 20:41:24 0
そんなまだまだ充分な市民権を得られていないような言葉に正しい意味などありません。
907名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 22:54:27 0
チンコを連呼する消防
908名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 23:36:28 0
>>905

上からものを言う
909名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 02:29:06 O
他板でも訊いたのですがこちらに誘導されたので。
飢食という言葉で煽ってくる人に出会ったのですが、
これはどういう意味で何て読むのでしょうか?本人に訪ねても答えてくれなかったので。
気になったので、どなたか解答お願いします。
910名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 04:56:30 0
えじきの誤変換じゃね?
911名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 07:47:13 O
飢食=DQNだと思えばいいとは言われたんですが、初耳だったので「へっ?」ってなりました。

何度もしつこく使ってたんですが、ずっと誤変換に気づかなかったと考えたほうがいいのかな?
912名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 09:26:57 0
913名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 09:38:54 0
飢食の時代に智恵と明るさを求め育てて生きた人の話
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797413298/ref=sib_rdr_dp
↑こういう本や

↓こういう作品があるみたい。
伊崎健太郎 監督作品
1996年 Vシネマ(東映ビデオ)「飢食」
http://www.fbse.co.jp/st_izaki.html
914名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 14:15:08 O
>>912
YES くだらない基地害同士の争いなんだけど俺が劣勢です。
連投とか草生やしたりとか、慣れないことするもんじゃないなぁ…

ただ、この言葉は生まれて初めて聞いたから純粋に気になって。

>>913
どうやら存在する言葉のようですね。でも頻繁に使う言葉ではない、って解釈していいのかな?

ありがとうございます。さぁ気が向いたら続きを始めるかな。
915名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 16:57:55 0
>>905

新語「上から目線」について
この言葉は間違っている。

×上から
物理的なポジション、地位など、複数の意味の重複が発生し、意味を限定できない。
正しい言葉:目上

×目線、視線
物理的な行動、様相を意味する言葉。「考えや社会的な立場」の意味を所持していない。よって「上から目線」の用法は間違い。

×視点
「観点」の意味で 使用される傾向にあるが、それは間違い。一九六〇年代から広まった誤用。本来、物理的な「視線を注ぐ点」という意味しか持たない。

正しい言葉:観点、見地

ゆえに、正しくは「目上 観点(めうえ かんてん)」または「目上 見地(めうえ けんち)」となる。
そして、「コミュニケーション時のデータ最小化 理論」により、最小 文字数の「目上 見地」が もっとも適正となる。

「コミュニケーション時のデータ最小化 理論」:コミュニケーションは常に効率化され、結果としてインフォーメーションは最大化され、データは最小化される。
**************************************************
間違い、反論などあれば、お願いします。
916名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 18:06:21 0
強いて言えば、言語学板で「この言葉は間違っている」「正しい言葉」というのが間違いかな
917名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 18:30:29 0
>>916

上司におこられてもそういいます?
918名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 21:49:34 0
国際社会です
919名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 22:02:19 0
>>917
そういう場合は正しいとか間違いじゃなく、適切か不適切か。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 22:08:29 0
>>919
> >>917
> そういう場合は正しいとか間違いじゃなく、適切か不適切か。

この言葉は間違っている。

この言葉は不適切。

これなら問題ないという意味ですね。
了解です。これで かまいません。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 00:16:51 0
辞書にも出てなくて困っているのですが、旬死って何のことでしょうか?
読みもよくわからないのですが、「じゅんし」ですかね?
もしかして殉死と同じ意味でしょうか?
922名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 01:24:11 0
>>895
そんなに簡単に答えちゃっていいのかな?
「〜まで〜ない」はその日を含んだり含まなかったりする表現だよ。
「に」が入っていても、それほど変わらないだろう。
「冬休みの宿題は始業式までに終わらせないといけない」と言われて
始業式当日に、まだセーフと言ってみたところで駄目だろう。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 01:38:15 0
>>922 「[始業式までに終わらせ] ないといけない」だから、本質的に無関係。
かつ、始業式をしながら宿題を終わらせることができないから、仕方なくそれより前と解釈されるにすぎない。
「始業式の日までに終わらせないといけない」と言うと、始業式の日はセーフになる。だからそうは言わない。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 02:09:12 0
>>923

「壊れるまでは、大事に使って下さい」
「死ぬまでは、夫婦です」

とかだと、アウトだな。
925名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 03:12:14 0
>>924 アウト。それらも、壊れる瞬間・死ぬ瞬間と、大事に使う・夫婦であることとが、もともと両立しない。
「死ぬ日までは夫婦です」と言うと、やはりある 1 日のうちの、死ぬ瞬間より前の時間は夫婦であり、セーフになる。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 08:47:56 0
○質問です。
 「今まで一人で問題を抱え込んで、不満や苦しさを表に出さず、
 対面上はなんとか健全さを保ってきたが、とうとう苦境を独力では解決できず、
 今までの事情を打ち明けて他人に相談する、あるいは情状酌量を乞う」
というような意味のことを、短めに言う表現があれば教えてください。

私の感じでは、「ナニワ金融道」を読んだところ、関西弁ではこれを
「バンザイする」と言うような気がしますが、違ってるかも知れません。
また、できれば全国区で通じるような慣用句があれば…と思っています。
927名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 09:05:44 0
>>926
バンザイするは、関西弁はしりませんが、
全国的には「お手上げ」という意味のスラングです。
団塊世代やそれ以前がたまに使う古い言葉です。
928名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 09:17:16 0
>>926

ない
929名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 13:33:29 0
http://graphics8.nytimes.com/images/misc/nytlogo379x64.gif
こういう文字は、なに体(明朝体とか・・・)って言うのですか?
930名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 13:46:22 0
931名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 13:49:47 0
>>930
ありがとうございます
932名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 14:55:29 0
>>930
フラクトゥールとは明らかに字体が違うようだけど?
むしろ、テクストゥールじゃない?
933名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 16:11:21 0
質問です。
「自分」とは、発言者本人のことです。
つまり、母親が むすこに「自分のことは自分でしなさい」
というのは、「母親のことは母親でしなさい」という自分に対する戒めを言って聞かせているだけです。
「あなたの ことは あなたで しなさい」が正しいと おもうのですが?
934名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 16:30:25 0
再帰代名詞
935名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 16:46:38 O
質問なんですが
『興味を持ったことをついきゅうする』
の[ついきゅう]って 追求と追究どっちですか?
936名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 16:47:00 0
反照代名詞のほうがいい
937名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 17:16:35 0
>>927-928
ありがとうございました。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 17:50:25 0
質問です。
「自分」とは、発言者本人を意味する反照代名詞のことです。
つまり、母親が むすこに「自分のことは自分でしなさい」
というのは、「母親のことは母親でしなさい」という自分に対する戒めを言って聞かせているだけです。
「あなたの ことは あなたで しなさい」
「あなた自身のことは あなた自身でしなさい」
「本人のことは本人でしなさい」
「自分自身のことは自分自身でしなさい」
が正しいと おもうのですが?
939名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 18:02:13 0
「自分」に「自分自身」「あなた自身」の意味がある
必ずしも発言者本人を指すとは限らない
この場合2行目が間違い
君本当に日本語母語話者?
940名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 18:09:06 0
お正月ですからなぁ
941名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 18:23:23 0
>>939
ネタか釣りか、それとも本当かのどれかだろうな。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 20:58:49 0
>>939
> 「自分」に「自分自身」「あなた自身」の意味がある
> 必ずしも発言者本人を指すとは限らない
> この場合2行目が間違い
> 君本当に日本語母語話者?

それが おかしいといってるんですが?
あなたは日本語が理解できない読解力のかけらもない低脳鬼畜へんたいです。
あなたは現実社会で役に立っていません。しかも多くの人間に嫌われていて、頻繁に悪口、陰口を言われています。
しかも、あなたは そのことを自覚していません。
あなたはゴキブリ以下の有害生物ですしね。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 21:14:51 0
するっとスルー
944名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 21:56:03 0
FBIもまっつぁおな見事なプロファイリングですね
945名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 22:05:37 0
すみません教えていただけないでしょうか?
習得が困難、一日そこらで出来ないということわざを教えていただけないでしょうか?
946名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 22:20:11 0
>>941
どうやらそのどれでもなくキチガイだったようだ
947名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 22:53:36 0
広辞苑

じぶん【自分】
一 (名)
1. おのれ。自身。自己。「−のことは−でせよ」「−で言ったくせに」
2. おのが分。自分自身の能力。日葡辞書「ジブンニカナワヌ」
二 (代)
わたくし。われ。「−が致しました」

じしん【自身】
1. じぶん。みずから。
2. (体言に付いて、その語を強調する)その人自体。それ自体。「君−の問題」
3. 自身番の略。

じこ【自己】
われ。おのれ。自分。その人自身。「−の責任」
948名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 23:51:02 0
>>942
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/goki04.htm
ゴキブリの功罪
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h18.htm
食用・薬用としてのゴキブリ類

話逸れるけど
949名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 03:27:55 O
「私は彼は決して許さない」ってなんかおかしくないですか?それを指摘したら「文法的に誤りではない。おかしいように見えるが正しいのだ」と言われたのですが……本当でしょうか?
950名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 04:02:20 0
私は彼(のこと)は決して許さない の意で、
「私は彼を決して許さない」とは異なる。
「私は彼は決して許さない」は、「(他の人のことは許すかもしれないが)彼のことに限っては、
私が許すことは決してない」という意がある。
別に文法的におかしくはない。「は」が2つ連続するから、表現として違和感を覚えるかもしれないが。
「正しい」という表現もどうかと思うが、文法的に破綻している点は一切無い。
951名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 04:18:38 O
>>950
分かりやすい解説をして下さりありがとうございます。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 06:56:59 0
>>942
あなたの自己紹介みたいだけど、結局ごきぶるはあなたってこと?
953名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 09:29:09 0
>>949
同じ助詞が続いたら変な感じはするね。
「私が彼が高校生だったときの教師です」
「12時に新宿にタクシーに乗って行った」
「〜の〜の〜」などの助詞の「の」の連続の多用はすべきではないとも言われる。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 09:50:39 0
先輩の父の友人の娘の彼氏
955名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 10:57:01 O
ど忘れしちゃったんで聞いてもいいですか?
諦める、受け入れる、妥協する、といった類の言葉なのですが
どうしても頭に浮かんでこない言葉があるので似たような
表現の言葉を思い付く限り挙げてもらえませんか?
956名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 11:08:29 0
>>945
ローマは一日にして成らず、は違うかな・・・
957名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 11:13:09 O
ちなみに難しい言葉ではありません。
ここまで分かってるのに何故出てこないんだろう…
958名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 12:39:03 O
>>945
ちょっと違うかも知れないけど
少年老い易く、学成り難しとかは?
959名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 12:52:02 0
>>956
>一日そこらで出来ない
二日にして成る だからなw

960名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 18:22:07 0
>>955
許容する
961名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 19:19:06 0
じゃあ俺は達観とか諦観とかいう方向へ行こう
962名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 20:35:04 0
小論文とか作文で先輩のことを代名詞に置き換える場合、何を使ったらいいんですか?
”彼”って基本同輩以下に使いますよね?
963名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 21:25:10 0
>>962
> ”彼”って基本同輩以下に使いますよね?

どうしてそう思い込むに至ったか、その経緯に興味がある。
964名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 21:29:36 0
>>955
受容する
965名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 21:51:07 0
諦念
966名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 21:58:28 0
>>963
goo辞書国語大辞林より

(代)
(1)三人称。
(ア)話し手・聞き手以外の男性をさし示す。あの男。
⇔彼女
「―のことは心配いらない」
〔(ア)は明治以降、英語の he などの訳語として生じたものであるが、日本語では同輩以下のものをさすのが普通〕

とあったからです。
彼で良いんですかね?

目上の大人に大して、一つ二つ上の先輩のことを”その方”とかいうのもおかしいかなと。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 22:55:25 0
"he"の訳語を使いたかったら「彼」とするよりない。
発想の問題と思う。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 23:55:45 0
質問です。
心臓の鼓動が はやいときに「心臓が どきどきしている」という表現を使います。
しかし、これは不自然だと おもいます。
心臓は元から どきどき しているものです。
発言するなら こう いうべきです。
「わたしの心臓が非常に高速かつ力強く鼓動をうっている。」
969名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 00:06:42 0
俺のは普段コクコクしてるよ。
そしてときどきドキドキしてる。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 05:58:05 O
そもそも日本語では、英語のheほど人称代名詞を使わない。
英語のheをいちいち全部彼と訳していくと、いかにも翻訳臭くなるのはそのせい。
普通の日本語の会話なら、「彼」なんかよりも、
「あいつ」とか「あの人」とか「佐々木」とか「田中課長」とかいうほうが普通。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 07:35:21 0
学校文法で行き詰りました。

当方高校生です。
外国人の友人に日本語を教えてほしいといわれ、自分の知りうる限りの現代日本語(学校)文法の知識を用いて基本的なことを教えていたのですが、彼からの質問で回答できないものがあり困っています。
ただの単純な凡ミスでどつぼにはまってしまっているのか、学校文法の限界なのか、またそれならば正しい説明はどこで得られるのか。彼の為にも、そして自分のためにも知りたいと思い書き込ませていただきました。

彼は以下の例文をインターネット上の日本語教育サイトで見つけたのですが、私の知識では納得のいく説明をすることができませんでした。
以下の二文を品詞ごとに分解して、それぞれに説明をいただけると幸いです。
数年前に習ったばかりの事柄をもう忘れたのかと恥ずかしいばかりですが、恥を承知で皆さんのお知恵をお借りしたく投稿した次第です。
どうぞよろしくお願いします

1.歩いて
2.しっかりした箱

(1.について以下のように考えました
「歩く(連用形イ音便)」+「て(品詞がわかりません・・・)」
(2.について以下のように考えました
「しっかり(副詞)」+「する(連用形)」+「た(助動詞{存続}連体形)」+「箱」
972名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 10:08:05 0
>>971

「歩く(連用形イ音便)」+「て(助動詞・完了)」
とおもいます。
ほかは あってると思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E5%8B%95%E8%A9%9E_%28%E5%9B%BD%E6%96%87%E6%B3%95%29
973955:2008/01/04(金) 16:27:46 O
多くの回答ありがとうございます。
割り切る 甘受する だったかなあと思ったのですが、この手の表現は
数え切れないほどありますよね…

曖昧な質問なのに答えてくれた方々、ありがとうございました。
引き続き回答してもらえたらうれしいです。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 17:44:14 0
英語でもウナギ文って普通にあるんですか?

I am >>973.
I am legend.

みたいなの。
975名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 18:26:52 0
I am a pen.
976名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 18:35:46 0
冠詞がない方の文です。

I am pen.
977名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 18:37:38 0
I am a pen.
だと「我輩はエンピツである」って感じなんで。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 19:16:48 0
A pen for me.
979名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 19:40:18 0
言語学やってんのに英語出来ないんですかぁぁぁぁぁ
980名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 19:48:21 0
言語学板が言語学専攻者以外立ち入り禁止だとは初耳。
というか、素人お断りの2ch板って一体…
981名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 19:51:12 0
>>971
>>972

「て」は助詞(接続助詞)
982名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 20:10:18 0
>>981

どうしを助けているのに?
983名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 20:54:45 0
どうして?
984名無し象は鼻がEELだ!:2008/01/04(金) 21:10:31 0
>>974
ttp://homepage3.nifty.com/taketoki/sub04.html
「第1部 はじめに・名詞文・うなぎ文・存在文など」の「☆うなぎ文について」

に少し書いてある。
あと、以下にオッパッピーな話が出てたので、コピペしといた。

ttp://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1001-1100/1096.html
英語にもウナギ文はあると、小島義郎著『日本語の意味・英語の意味』南雲堂)で紹介されている。
実際、池上先生も、英文法の権威であるロンドン大学のグリーンバーグ教授が、「ウナギ文」を使う現場を目撃したという。
それはロンドン大学の食堂で、ウエイトレスが、誰が何の注文をしたか注文が分らなくなった時に、グリーンバーグ教授が、
「I'm fish」(私は魚だ)
と言ったというもの。それを指摘すると、グリーンバーグ教授は、
「今、言ったかね?」
と聞き返した後、しどろもどろになりながら、
「あれは、だらしない(sloppy)表現だ」
とおっしゃったという。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 21:22:55 0
次スレです


★★★★ スレを立てるまでもない質問 63 ★★★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1199448975/
986名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 21:31:48 0
オッパッピーw
987名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 22:20:44 0
総合格闘家 VS 柔道家 橋の上でのボクシング??戦い映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080104052750_1.htm
変質者 VS 柔道家 オアシス21でのキックボクシング激闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080104052763_1.htm
988名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 23:56:01 0
>>897-899

ギャランドゥってどんな意味なんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13851728

>「ギャランドゥ」を作詞したもんたよしのりさんが作ったgal and doをつなげた造語です。
>意味は「五時から女」らしいです。
989名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:02:53 0
5時から男(ごじからおとこ)- 日本語俗語辞書
http://zokugo-dict.com/10ko/5jikaraotoko.htm
990名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:12:37 0
991名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:25:27 0
992名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:28:54 0
>>981
>>971,972
993名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:49:24 0
>>971+972
994名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:50:19 0
>>971〜972
995名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:51:21 0
>>971−972
996名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:54:27 0
>>991の方は強迫性障害なのでつか?
997名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 00:58:03 0
>>617
>>618
>>619
>>621
に詳細が書いてあったね
998名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 01:14:55 0
>>617-619 >>621 に詳細が書いてあったね
999名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 01:21:28 0
ブラウザの改善が筋と思うけどな
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 01:57:01 0
おわらせよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。