1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
この板の名無し「名無し象は鼻がウナギだ!」の由来です。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/981317824/104/ えっとですね、日本語学では、特徴的な例文を持ってきて、
それがそのままその分野の研究を象徴するキーワードなったりするんですが、
「は」の用法の例として、
「象は鼻が長い」というのがあるんですね、それから、
「僕はウナギだ」ってのもあるんです。
「ウナギ文」と呼ばれてすでに学術用語化しています。
この二つをくっつけて、
でもそれだけだったらさすがに名無しだと分からないので
「名無し」をくっつけたのが「名無し象は鼻がウナギだ!」です。
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/26 18:53
のべ、という言葉がありますよね。
3人の人が、それぞれ5回ずつ来店したので、のべ15人の来客がありました、と
いうような。
逆はなんていうんでしょう?
IT業界だと、「のべ15人の来客があり、ユニークな来客数は3人でした」という
言い方で通るのですが、あまり一般的ではない?でしょうし。
>>6 言語学業界では「のべ語数」「異なり語数」といったりしますが・・・
これもジャーゴンですよね。
べの3人。のべ15人。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 02:23
ある言語(できれば英語)の一定の語彙の単語を母集団として、
単語中のアルファベットをばらして、
例えば、"a"の後に
"a"がくる確率は○%、"b"である確率が△%…
といった統計を探したいんですが、どこをどう探したらいいんでしょーか。
qの後にはほとんどuが来る、とかいう感じの傾向を全アルファベットについて知りたいんですが、
門外漢なのでどう探したらいいのかさっぱりで。。。
(英語板に行ったほうがよいでしょうか。でもあっちはなんか雰囲気違う気がして)
「いや」という言葉は否定語としては不敬な言葉なのでしょうか?
例えば
上司「君、風邪ひいてるの?」
私「いや、喉が弱いだけです」
これは良くない言葉なのでしょうか?
博識な方、ご教授下さい。
>>9 自分で調べたいの?それとも調べられた結果を探したいの?
自分で調べるならプログラム作ってやったらよい。
結果なら、自然言語処理のコンピュータ関係の本を読むと載ってるかも。
岩波の「ソフトウェア科学」の自然言語処理の巻にあったはず。
>>10 個人的な感想としては、「いえ」の方が自然だと思う。
>>11 おおおおお、即レス多謝!!!です。(感涙)
調べられた結果でOKなので、さっそく岩波の本探してみますです。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 11:09
しあさっての明日をやのあさってというらしいことを、最近知りました。
再来年の来年はなんていえばいいんでしょう?
>>7 そうですよねえ。日常会話ではないですよね。
>>8 やはり、べのしかないですかねえ。べの普及希望。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 14:52
以上に対して以下がありますが、
未満に対応する言葉はないんでしょうか。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 15:05
>>10 こら! 「いや」とか「違う」とかは、籠城犯を刺激するから
使ったらダメだと言っただろう!!(w
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/27 23:46
>>16 「ーより多い」という言い方はあるけど、「以上」「以下」「未満」のような漢語表現はないのでは?
「ー超」はだめ?
「500円未満」は「x<500円」で、「500円超」は「x>500円」という感じはするけど、どうでしょう?
そもそも、「超」の前に数字が入るかどうかは微妙だけど・・・
確か前のスレでも話題になったけど、「〜超過」はいかが?
「〜超」が一般的に使われているから、あえて「〜超過」とする必要はない。
むろん「〜を超える」とするのが正確だが。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/28 23:08
「事故によるけが人はなかった」
「事故によるけが人はいなかった」
どっちが正しい?
ニュースとかでは両方使われている。
「けが人」は人だから「いない」のほうが良いように思われるのだが…
>>22 「人だから」というのは理由にならんだろ。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 01:16
韓国語で『チャギーボゴンッポヨ』ってどういう意味かわかりますか?
チャギーが「あなた〜」というのは調べてわかったのですが・・・
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 01:18
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 01:41
基本的には生物に「いる」「いない」を使って
無生物には「ある」「ない」を使うでしょ。
机はいない 机はない
犬はいない 犬はない
不自然に聞こえない?
>>27 「ある」「ない」は生物について使っても不自然でない場合がある。
>>22 はその例。
「ある」「ない」は無生物とか有生物とかとは無関係に
存在するかしないかということのみを述べる表現だよ。
>>30 象はない、象がない、学生はない、学生がない・・・などの表現が
おいらには、不自然に聞こえてきます。
なぜなんでしょうか?教えてくれませんか?
>>31 「昔、男ありけり」
昔は「いる」と「ある」の区別は明確ではありませんでした。
>>32 あの〜、現在の私には「昔、男があった」と言われると不自然なのですけれども・・・。
>>33 むかしむかし、或る所に、お爺さんとお婆さんがあったとさ。
(これでも不自然かい?)
賛否両論ありますねー・・・
ちなみに
>>33は不自然に聞こえる。
>>32 古典は一番の苦手科目なので間違っているかもしれませんが、
「あり」と「おり」では、「おり」の方が敬意の度合いが上だったような気がする。
そこから意味が分化していったのかなー?
「おり」はより高い敬意を表すので、無生物と差別化を図るために、ヒトや動物に使用されるようになった。
というのが仮説です。
「いる」がどこから出てきたのかは、まだ分かりませんが、同じ漢字を使っているから漢字の読み違えから出てきたのかななどと考えています。
35で「33は不自然に聞こえる」と書きましたが、復唱しているうちに自然に聞こえるようになってきました。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/29 13:26
『日本語の歴史』(東大出版)p184より
>存在を表わす「ある」は、明治以降「(人)がいる」
「(物)がある」というように、「ある」と「いる」を
使い分ける傾向が強まっている。
例文で1956年のこぶとり爺さん→「二人ありました。」
1995年のはなさかじい→「じさとばさがいました。」が
上がっている。現在は身内と客ぐらいにしか「(人)がある」
は使わないようだ、とのこと。
昔話の場合は、ある程度は不自然ではないかもしれない。
でも、日常の会話で
「昨日コンビニに行ったんだけど、店員がなくて・・・」
と言われたら不自然に感じませんか?
「昨日コンビニに行ったんだけど、おにぎりがいなくて・・・」
と言われたら不自然に感じませんか?
私は不自然に感じます。
現在の私は有生と無生を区別してると思います。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 15:23
柴田武『日本語はおもしろい』(岩波新書、1995)から例文を。
○ 私が今日あるのはA先生のおかげです。
× 私が今日いるのはA先生のおかげです。
>>39 私はどっちもOKに聞こえます。
有生、無生の違いではなく
ある:静的→無生に感じられることが多い
いる:動的→有生に感じられることが多い
というのは、どうでしょう?
有生物に「ある」を使うときは、有生物の存在を静的に捉えているのでは?
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 18:06
「カレーにケチャップをかける奴があるか!」
「カレーにケチャップをかける奴がいるか!」
前者のほうが自然な感じがするけどなぁ、俺は。
42 :
訓点語学会員:01/12/29 18:18
「ある」と「いる」の用法は地方差や年代差があるから、
その辺をはっきりさせた方がいいと思います。日本語史なら
昔から「ある」と「おり」の使い分けが焦点だったけど、
最近はこの方面についての現代語での研究も多いと思った。
「おる」は問題おおい。「おられる」っていうのは
どうなんだろう。
>>43 「おる」を謙譲語と捉えるか丁寧語と捉えるかによるね。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/30 08:54
「けが人は、いなかった」
だと、けが人が現場を立ち去った、という意味にもとれますよね。
>>40 どちらもOK? ちょっと語感が変ではないかい?
ならばチト変形してこれはいかが。
○ 今日の私があるのはA先生のおかげです。
× 今日の私がいるのはA先生のおかげです。
#ところで、この問題、「スレ立てるまでもない」ではなくて、立派にスレッドを立ててよい良問ではないかな。
#スレッド分けしませんか。
>>46 分けていいと思います。テーマは「ある」と「いる」の使い分けですね?
>>46 むむむ、上の方がいいです。でも、下の文も△くらいです、私には。
(意味のニュアンスがちょっと変わる気もしますが)
#スレ分けより、別のスレに持ち込むのは?
#でも、このスレは言語学初心者?が多い気がして、
#気軽に書き込めるんですけど。(専門家の人がいたらごめんなさい。)
#専門的なスレには、書き込む隙がない。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 13:06
感嘆符や疑問符のあとに句点を付けるのって正しいんでしょうか?変ですよね?
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 13:08
疑問符の後ろは1マスあけなきゃ変ですよね? ね?
>>50-51 勿論、変です。組版規則では常識です。
でもワープロの普及で入力(かつての植字に当る)を素人がすることが多くなり、
組版の美しさに頓着しないものが印刷物にも増えました。ましてやWebでは……。
ちなみに三点リーダーを中黒「・」で代用する誤用もよく見かけます。
あと、組版規則の常識としては、三点リーダー「…」やダッシュ「―」は
2字ひと組で使用すること、とかね。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/01 09:48
中華そばなどと区別して、ソバ粉で作った蕎麦のことをなんと呼びますか?
蕎麥は蕎麥。敢へて言ふなら日本蕎麥。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/01 14:35
蕎麦と麺は別物。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/02 23:10
「貴様!」って言葉
文字だけ見ると相手を尊敬しているみたいなのに
何故罵倒の意味になってしまうのでしょう
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/03 00:24
>>56 昔は尊敬語でした。
「おまえ」も「御前」から転じたもので、もともとは「今目の前にいる尊い人」と言う意味でした。
なぜ変化が起こったかまではわかりません。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/03 00:41
今と昔の「貴様」は発音が違う。
理性という言葉はいつ日本に生まれたかご存じの方お願いいたします。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/03 16:49
気になる平板アクセントの濫用。
民放のニュースで「カンダハル」や「ペシャワール」を、
CMで"Vittel"を平板読みしてるんですが、
どこにアクセントをおくのが、現地語にいちばん近いんでしょうか。
ちなみに東京ネイティブですが、私は
「カン〔ダ〕ハル」「ペシャ〔ワ〕ール」「〔ヴィ〕ッテル」
と読みます。
「〔カ〕ンダハル」もありかなと思いつつ。
>>60 > どこにアクセントをおくのが、現地語にいちばん近いんでしょうか。
日本語と当該の言語では音韻やアクセントの体系が異なるので、
その質問は無意味です。
たとえて言えば、「フランス料理のような味噌汁を作るには
どの地方の味噌を使うのが一番近いのでしょうか」という感じ。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/03 21:37
ポーランド語の無料ウェブ翻訳サイトってないでしょうか?
>「フランス料理のような味噌汁を作るには
>どの地方の味噌を使うのが一番近いのでしょうか」
これには素直に笑いましたが、
>日本語と当該の言語では音韻やアクセントの体系が異なるので、
言語学プロパーでない私も、強弱と高低アクセントの違いは知っています。
だから「正しい」ではなく「いちばん近い」と書きました。
>60に挙げた単語を平板アクセントで発音するのはあまりにも日本語化しすぎ、
聖護院でポトフを作るようなものなので、
日本語の「強弱」ではあってもどこにアクセントを置くべきなのかと
疑問に思ったのです。
てなわけで、
ご存知の方ご教授ください。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/04 09:33
>>60 語学板の方が答えてくれると思われ。
ところでアフガンの公用語って何語?
>>64 平板アクセントが日本語化し過ぎだとする理由は何ですか?
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/04 12:19
動詞型助動詞・形容詞型助動詞・形容動詞型助動詞、というのは
一体何でしょうか?どうかおしえてください。
「尊父」の反対は「母堂」だということは知っているけれど、ここで質問。
「岳父」の反対は?
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/04 16:08
漢文板と迷ったのですが、こちらで質問します。
ごぼうは、なぜ牛蒡と書くのですか?
「牛」の漢字に「ゴ」という音があるんでしょうか。
なんとなく「午」のほうがしっくりくる気がするんですが。
国語辞典で調べてみたのですが、「午蒡と書くのは誤り」としか教えてくれませんでした(T-T)
>>64 まあ、味噌や聖護院はお正月の余興として……
たとえば「カンダハル」はアフガニスタンの公用語である
ダリー語でもパシュトー語でも qandahar で、最後の音節に
アクセント(強弱アクセント)があります。
(ちなみに最後の a は長母音。そのため「カンダハール」と
表記すべきだという人もいますが、それはまた別問題として)
だからといって、日本語でカタカナの「カンダハル」を
「低低低高高」あるいは「低低低高低」というアクセントで
発音できるかというと、少なくとも東京アクセントには
そういうパターンはありません。
東京アクセントでは5拍の外来語は多くの場合、「低高高低低」
「低高高高高」または「高低低低低」で発音されるようなので
「カンダハル」もそのいずれかで発音するのが自然なのでは
ないでしょうか。特に、後ろに「市」などをつけた場合には
「低高高高高」以外の発音はできないような気がします。
要するに、元のアクセントには関係なく、日本語のアクセントの
規則に従うということではないかと思いますが。
>>70 > 「牛」の漢字に「ゴ」という音があるんでしょうか。
呉音だそうです。
>>72
呉音ですか。なるほど…。よく分かりました。
しかしうしとうまに同じ音があったんですね…。
ご教示下さい。
たとえば鉄道のある路線が廃止されるとします。最終営業の列車が終点に着いたのは
5月31日23時40分だったとします。
そこで質問です。上記の場合、路線は
5月31日「限りで」廃止
5月31日「をもって」廃止
などの表記ならわかるんですが、カッコ内の言葉を添えずにただ、何月何日廃止、と
表記したいとき、5月31日廃止ですか?それとも6月1日廃止ですか?
世間一般では、この場合なら31日廃止とするほうが多く見受けられますが、
1日廃止との表記もあります。私の主観としては、31日いっぱいは列車が走り営業
していたわけですし、列車の運行なし=廃止」として、6月1日だと思うのですが。
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 01:53
「廃止する」ことができるのは「運行中」に限るんじゃ?
既に運行がない状態で「今日、廃止する」のはやっぱり変。
つまり、この場合の「廃止する」は「これで仕舞いにする」
「もうやんない」というニュアンスがあるのでは?
というわけで私は1日は廃止状態になった最初の日(丸々で)で
あって廃止が断行された時は31日の運行終了時点だと思う。
蛇足までに国鉄の分割民営化が行われた昭和62年4月1日
午前0時から終電車運転終了までの責任を持ったのは
JRではなく国鉄精算事業団。
夜行列車はそれぞれ日付け変更後次の停車駅まで事業団
だったそうです。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 03:17
すいません。
以下の言葉遣いを見かけたんですが、ありなんでしょうか?
>この板のレベルの低さはけたたましいな。
広辞苑で調べると違うような・・・逝って良しですか?
けたたま・しい[形] 文語形 けたたま・し(シク)
@俄に驚き騒ぐさまである。あわただしい。さわがしい。
狂、石神「―・しい、何事でおりやる」
A大げさである。ぎょうぎょうしい。
浄、関八州繋馬「それに引換へ―・い挑灯金棒、ちんからりが面白いか」
B人を驚かすような大きな音や声である。「―・く笑う」
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 03:24
>>76 一般的な言葉遣いから見ると、正しいとは認めがたいと思います。
>>77 なんらかの比喩としてなら可能とか?
ともかく正規の表現ではないのですね。
有難う御座いました。
>>78 「間違った文など存在しない」と言う考え方も、言語学の中にはあるので。
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 04:58
微動だにしない
だに?
御教授キボ-
82 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 14:11
「サン・ニイ・イチ・キュー」
っていう言い方がありますけど
「キュー」ってどういう意味なんでしょうか
「ハイ」とか「ドウゾ」なら分かるんですが
どうしてもわからないので質問です。
表外字と表外音字の意味を教えて下さい。
表外字は常用漢字表にのってないものというのはわかりました
がどのような時に使われているのか解りません。
表外音字は意味すら解りません。
二つとも用例が欲しいです。
マジレスキボーソ
さっきの大捜査線で室井さんが言ってた「ほんずなっす」
と聞こえる言葉はどういう意味っすか?
おそらく秋田の言葉と思われるのですが。
>>86 「ホンズナス」「ホンジナシ」は東北地方の方言で「馬鹿」と言う意味です。
由来は「本地無し」、土地を失ってしまうようなばか者、らしいです。
>>87 あ、ありがとうございました!ずっと気になってた謎が解けました。
>75
感謝。公文書等ではどうなっているのだろうか。
>>89 公文書では「〜をもって廃止する」とか「〜限りこれを廃止する」というようになっていると思う。
また、1月31日をもって廃止する場合、廃止年月日は1月31日になるようだ。
不確実ですが
>90はじめ皆様、ありがとうございました。
板違いかもしれませんが教えて下さい。
『あけおめことよろ』を、職場で使っている若者に驚いた次第です。
今までネット用語だと思って居りましたが、かなり一般的に使われている
様です。
どなたか『あけおめことよろ』の起源のご存知でしょうか?
94 :
そうゆーこと:02/01/08 03:00
漢和辞典で調べてもわからなかったので(安い辞典だからか?)質問させてください。
「拡がる」と「広がる」,「機」と「器」の違いを教えてください。
土方ってなんで差別表現なのでしょうか
96 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/08 03:08
>94
「横幅」と「面積」、「機械」と「道具」の違いでは?
97 :
そうゆーこと :02/01/08 03:18
>>96 「拡がる」が「横幅」ということですが,そしたら「目の前に美しい花畑が拡がった」というのは誤りなのでしょうか
>97
「ひろがった」のは花畑の面積がではなく視界だからその例文でOKでしょ
表現と表出の違いって何ですか?
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 00:07
>>101 これこれ、昔 fj でよく見たんだけれども、この「桃を食え」ってどういう意味ですか?
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 03:20
皆様に質問です。ちょっと、眠れないくらい困ってるんです。助けて下さい。
四字熟語orことわざです。
元々はちゃんと目的があって行動していたハズなのに、
いつの間にか目的が別の方向に向いているのに
気付かず、その行為を続けることをなんと言いましたっけ?
例えば、綺麗になろうとしてダイエットする女性が居ます。
そのうち、その女性は体重が減る事=綺麗になることだと勘違いし始めます。
でも、彼女はそのまま、ダイエットを続けて、ガリガリのとても綺麗とは
かけ離れたような姿になってしまいます。でも、彼女はダイエットをやめません。
この状態のことをなんて言いましたか??
「本末転倒」「矯角殺牛」これでイイんでしょうか?
ご返答、お願い致します。
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 20:01
すいません、要領良く生きることを何て言うのでしょうか?
またまた(再三の意味?)の漢字を書く場合は、
又々 と書くのは間違いですか??
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 20:50
あげ
20歳〜30歳くらいの男性のことを、「青年」っていうけど
同じ年代の女性のことを言い表す言葉ってないですか?
「婦人」は、何かしっくりこないし・・・
辞書引いたら、青年:「青春期の男女」って記述があったんだけど
いまどき誰も、「青年」で女の子なんて思わないし。
男性は少年→青年→漢で、女性はいきなり少女→女なのかなぁ。
些細な事だけど気になるんで、誰か教えてくださいな。
>>104 普通に「世渡り上手」じゃダメ?
>>107 最近聞いた言葉なので
世渡り上手じゃないです。
ありがとう
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 21:40
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/09 22:37
車のMT(マニュアルトランスミッション)のことを
「マニュアル」と呼ぶのは分かるが、
「ミッション」と呼ぶ呼び方はどこからきたのだ?
確か地方差があると聞いた気もするが・・・
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/10 00:44
またまた(再三の意味?)の漢字を書く場合は、
又々 と書くのは間違いですか??
どうかよろしくおねがいします。
>>111 広辞苑にも大辞林にも「又又」の形で載せているから、日本語の表記として間違いということはない。
ただし、「又は」のときには「又」を用いて、副詞の「また」には「又」を用いないという流儀もあるから、それに従えば「またまた」と書いたほうがいいことになる。
こういう微妙なことは、ここで聞くより辞書や表記の手引きなどに当たったほうがいいと思うが。
「いっこっきり」「にこっきり」(一個しか、二個しかといいう意味)といというのは、標準語ですか?
>>113 わたしだったら「ひとつきり」「ふたつきり」という。(20代男性)
>>114 ありがとうございます。
江戸っ子の言葉なのか(江戸っ子の人が使っているので)、標準語なのか、もしくは、そのどちらでもないのかを知りたいんです。
永年の疑問があります。
例えば「キャンディ」の「ディ」って「ディー」と
語尾を延ばして読みますよね?
それなのにどうして「キャンディー」と書かないのでしょうか?
「ジェームスディン」とは書かないのに…
よろしかったらご指導ください。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/10 02:23
シンディ・ローパー?
シンディー・ローパー?
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/10 02:28
>>116 英語で「キャンディ」は「ディ」のところにストレスを置かないけど
「ジェームス・ディーン」はストレスを置くから
ストレスがあることによって、長く聞こえるんじゃないの?
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/10 02:31
クロマティ
ランディ・ジョンソン
トッティ
サーファー
プティ
オリジナリティ
ティムポ
120 :
サックスの:02/01/10 02:55
キャンディ・ダルファー?
キャンディー・ダルファー?
そういえば、女房はにょうぼって言ったりするが、乳房や独房だったら(以下省略
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/10 16:11
125 :
長文失礼します:02/01/10 21:07
昔、小学校の頃だったと思いますが、あるとき学校で僕の隣に座ってた女の子が
先生と何か話をしててこう言ったんです。「準備万端です。」って。
僕はその頃この言葉を知らなくて「え?準備万全じゃないの?」と聞いたら先生が
「準備万端でいいのよ。」と言うので僕はすっかり先生を信用して(子供は無垢だ)
「そうか自分は勘違いしてた、準備が整った事を準備万端っていうのか。」と納得しました。
んで最近ふっとそのことを思い出してちょっと辞書を引いてみたんです。すると
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%CB%FC%C3%BC&sw=2 まあ↑のように書いてあったわけで、あれ、じゃあおかしくない?と疑問に思った次第です。
上の辞書に従えば(まあどの辞書でもそうでしょうが)「準備万端整った」というふうに言えば
もちろんその言葉通りですが、「準備万端」だけでは準備が整ったという意味にはなりませんよね?
では私は先生に騙されたのでしょうか?(まあ小学校の先生なんて馬鹿ばっかですが)
それとも「整った」を省略して「準備万端」だけで意味が通るんでしょうか?
ついでに「準備万全」てのは日本語としてどうなんでしょうか?
どなたかご教授くだされば幸いです。
>>127 「準備万端」は漢文風に読みなさい。
「萬端ヲ準備ス」。
OK?
>>128 おおぉ・・・
今かなり目から鱗が落ちたような気分です。
そうかぁ、準備の方が動詞なわけですね。
よく分かりました。どうも有難う御座いました。
でもそれじゃあやっぱ「準備は万端」はおかしいですね。
>>126 「携帯電話を携帯と略す」という前提がなかったら、
「携帯持ってる?」って変な文だよね(w
なぜ、略すときに「電話」の部分ではなくて「携帯」の部分を選んだろう??
「電話持ってる?」だったら普通なのに・・・
出始めた頃、持っているのがかっこいいと思われた時代に
「俺のは普通の電話とは違うんだ!(持っているとかっこいい)『携帯』電話だ!!」
っていう所を強調したかったからだと仮定してみました。
でも、区別してカタカナで「ケータイ」と表記すれば携帯電話のことを表しますね。
発音も[keitai]ではなくて[ke:tai]。
いつの日か、辞書に登録されるのだろうか。
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 02:30
電卓は「電子式卓上計算機」の略。
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 02:31
まあ携帯電話が流行ったからケータイで通じるわけで、
もしケータイより前に「携帯食」が大ブーム!!なんてことになったら
きっとケータイは携帯食を表す言葉になったと思うんだな。
「今ケータイ持ってる?」「うんあるよ、食べる?」なんて会話が自然に!!
まあ冗談はさておき、それまでに「携帯」で表す特定の名詞が無かった事も理由に挙げられると思う。
電話はそのものずばり「電話」がありますからね。
「ケータイ」のほうがより携帯電話と特定させるのに都合がよいのでしょう。
でも俺はどっちかっていうと電話っていうかも。「ちょい電話貸して。」とか
俺がケータイを持たない前時代の人間だからかもしれん。
あるいは昔「携帯貸して。」といったらしょっちゅう「俺のはピッチだよ」と
言われたのがトラウマになってるのかもしれない。
>>131,
>>133 言葉が足りなくてスマソ
もちろん固定電話との区別を図るために「携帯」の部分を取るのは分かるのですが、
例えば外とか、明らかに携帯電話しかない場所でも「電話」より「携帯」の方を良く使う
という意味で書きました。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 04:51
>>134 それあ、ふつう「電話」と言ったらまだまだ狭義には「固定電話」を意味するからでしょ。
>>135 いや、それが
>>131のスレでもいたのだが、
「電話」=「ケータイ(またはピッチ)」という世代が出現してるのよ。
>>136 我々は劇的な変化を目撃しつつあると言う訳ですな。
彼女の家に電話したいけど、お父さんがでちゃったらどうしよう。
どんな言葉づかいで話せばいいんだろう。
いきなり怒鳴られたらどうしよう。
ああああ、震えるうう。
な〜んてドキドキは今の子らには味わえないわけか。
別に味わう必用もないが。
「電話してね」っていったら「携帯電話に」というのが前提なんだろうな。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 13:00
気になっていることがあります。
ピクミンCMソング「愛のうた」で、
ほったかされて、また会って、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします
とあるのですが、
「ほったかされて」って「ほったらかされて」では?
「ほったかす」という言葉があるのでしょうか?
>>139 「何もかも わすられないよ」などのように、
単純に節回しの都合から省略したのでは?
>>139 たしかニュース速報板でも話題になっていたな
「ウーロン茶はサントリーのこと」
この「こと」ってどういう意味なんだろう。
「ウーロン茶」という単語はサントリーのことを指します、と言いたい
のではないというのはわかるんだけど・・・。
一昼夜(一夜昼)考えて再び思った。やっぱり準備万端のみで使用するのはおかしいのでは?
準備万端を整えるという言葉がある以上、準備万端のみで「万端を準備す」と読ませるのは
かなり無理があるのではないかと・・・・・・。検索かけてもひっかからないし。
だいたい準備と万端が同格、あるいは万端が準備の補足説明であるという点で
この語が成立してるのに、万端を準備すとしてしまったら万端が何を指すのか不明では?
例えば「明日の遠足の準備万端を整える」と言う文と「明日の遠足の準備万端」と言う文を
例として考えると、前の文は日本語としてなんらおかしいところはないけども、
後の文を128さんのいうように考えるとかなりおかしい。
「明日の遠足の全ての事柄を準備する」となる。
これではまるで先生が遠足に行くに際して計画を練っているように聞こえる。
万端という語はそもそも前にある語を受けて、それの全てという意味を持つのだから
(諸事万端、用意万端のように)単独で用いると意味が破綻してしまう。
よって先ほど「明日の遠足の全ての事柄を準備する」と無理矢理訳した文は本来そのようにも訳せない。
上記の理由によりやはり準備万端は間違った使い方なのではないかと私は思うのですが
しかし世間が普通にこの語を用いている以上今一つ自信が持てないので
日本語に詳しい方がいらっしゃれば是非、この使用法が間違っているのか、
それともやはり私が間違っているのか教えていただけると助かります。
>142
サントリーは「ウーロン茶」の商標をとってるから
ウーロン茶=サントリー ということでは?
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 21:25
>>142 それ中国人のカタコト日本語を真似したdけのことあるよ。
>>144 慣用句なんだから、論理だけで割り切るのは無理な話。
あなたが推奨する「準備万全」の方がよっぽど違和感ありますがね。
だいたいその論法だと「準備万端を整える」だって舌足らずにならない?
「準備の万端を整える」にしなくてはいけないのでは。でも不自然でしょ?
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 21:45
>145
「ふいんき」と同じようなもんかな?
「ほったらかす」→「ほったからす」→「ほったかす」
「ほうらかす」(はふらかす)って言葉ならある……
と書きかけて辞書を引いてみたら、古語辞典にはあるのに、国語辞典にない。
ううむ。どこかで読んだことがあるような気がするんだが。
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 22:29
ひさぶりだぜ!
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/11 22:57
これって何て読むか分かる?
人O楽
Oの中に入る文字が書の日の部分を取って、
かわりに然の下の部分の、、、、をつけて、
その下に皿を付けた文字。
>>146 準備万全は推奨してません。なんか語感がおかしいし、間違ってる気がします。
このことについても知りたいとは書きましたが、推奨してるように見えましたか?
というか貴方は日本語について何らかの学習を積んでいるのでしょうか?
失礼ながら日本語についてあまり深い造詣をお持ちで無いように思われますので。
私の論法のどこをどうすれば「準備の万端を整える」にしなければならないのか
今一度詳しい説明をお願いしたいと思います。
私は143において万端の持つ意味と用法という観点から(他の理論も使用しましたが)
準備万端のみで使うことは誤りではないかと推測したのですが
同じように万端の意味と用法を考えれば「準備の万端」などという言い方は
せずにすむと思うのですが・・・・・・。
>>151 「万端」は「万般」と似て、「すべて」の意味ですよね?
「準備万端を整える」=「準備全てを整える」
「準備の万端を整える」=「準備の全てを整える」
>>152 つまりどういうことでしょうか?
私はあまり理解力の高い人間ではないので詳細な説明を頂きたいのですが。
「準備万端を整える」でも「準備の万端を整える」でもどちらにしろ意味は
「準備、その全てを整える」という意味になると思うのですが。
別に日本語としてはおかしくないですよね、どちらも。
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 00:48
記号論とは?
>>153 >別に日本語としてはおかしくないですよね、どちらも。
では
>>151での下記の発言は撤回されるのですか?
>同じように万端の意味と用法を考えれば「準備の万端」などという言い方は
>せずにすむと思うのですが・・・・・・。
>>155 151をよく御覧なさい。
「準備の万端」などという回りくどい言い方はせずにすむと言っているのです。
「準備の万端」が日本語としておかしいとは一言も言ってません。
後に補足説明を入れようと思って忘れていたのは私のミスです。
どうも私はいっぺんに言いたいことが多すぎて、文章を書くと常に長文になってしまうのですが
それがために入れようと思っていた言葉もつい忘れてしまう事がしばしばです。
ですがこの場しのぎで言っているのではなく最初からそのつもりで書いていた
ということは理解して頂きたい。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 01:10
結局、快刀乱麻と同じだと思う < 準備万端
>>157 それだ! なんか類似のいい例がないかと思ってたんですよ。
「快刀乱麻」まできたら「を断つ」は自明だから省略可。で、慣用句化すると。
準備万端も同様ですな。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 01:50
美容院の予約をしたときの会話。
店員「この日はいかがなさいますか?」
自分「カットでお願いします」
自分で言っといて変だけど
「カットでお願いします」の「で」って何なんでしょう。
「カットをお願いします」と意味は同じ気がしますが、
なんとなくニュアンスが違いませんか?
大して変わらないと思う。
>>159 「で」の方がセットやその他の選択肢の中から特にカットを、の意が強い気がする。
162 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 04:30
「傲慢不遜」は「傲岸不遜」の誤用だよね?
傲慢〜がgoogleで約1000件もヒットして不安になった。
>>157-158 ふむ、確かにそう言われると説得力がありますな。
快刀乱麻と同じ類ですか。
ではやはり準備万端は日本語として正しいということですね。
ん、でも慣用句化だから本来的には正しくないのか?
快刀乱麻もそれだけじゃ本当のところ意味が分からんし。
ともあれ有難う御座いました。胸のつかえが取れたようです。
>>163 「完璧」だって璧の話じゃない時でも使う。「慣用句は本来的には正しくない」なんて事はありませんよ。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 10:13
「万端」って、準備万端整ったって時以外に使うコトあるかなぁ?
少なくともオイラは思いつかん。他に使われない言葉なら、もう
「万端」だけで通じてしまうかも。
「明日は遠足だねー」「おう!万端だぜぃ!」って今の子ならやりそう。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 11:04
「きら星」は誤用の代表として、しつこく叩かれてるけどね。
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 16:14
英語で怪人を訳すとどうなりますか?
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 17:50
無断転記って普通いいませんよね?無断転載のほうですよね?
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 20:29
既出かもしれませんが、
申し訳ないの丁寧語は申し訳ございません?それとも申し訳ないことでございます?
どちらでしょうか?
どっちでも間違っちゃいないでしょう。
「申し訳ございません」は「申し訳ない」を丁寧語にしたもの、
「申し訳ないことでございます」は「申し訳ないことだ」を丁寧語にしたもの。
前者なら「申し訳ありません」でもいいんじゃ?
172 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 20:56
>>171 でも、「とんでもございません」は誤りで「とんでもないことでございます」が正しいと言う人は多い。
それと同様に考えれば、「申し訳ございません」は誤りということになる。
>>170さんもそういう意味で聞いたんだと思うよ
>>172 「とんでもない」は形容詞だけど、「申し訳ない」は「申し訳/ない」でしょう。
だから「申し訳のうございます」とは言い難いのでは?
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 21:35
176 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 22:10
「申し訳/ない」だとしても「申し訳」は名詞だから、助動詞「ない」は
つかないでしょう。「申し分ける」に「〜ない」がつくと考えている
のなら、
>>173の後半とはつながるけれど、そういう意味?>173
>>175については、「申し訳」が立って「申し訳ない」が立たないのは
理解できなくもない。「申し訳・ない」は2語と考えれば。
「申しぶんない」「面目ない」も同様でしょう。
「申し訳ない」は普通「申し訳(が)ない」として国語辞典などに載っています。
ガ格を取るからと行って、ガ・ハなどが必要なわけではなく、助詞無しの形は多いですよ。
問題ない、心配ない、など。
179 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/12 23:22
で結論は?
どうでもいい。
使っている人が多い形がデファクトスタンダードになる。
181 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 01:30
50音表の縦のa,i,u,e,oと横のk,s,t,n,h,m,y,r,wという並び方には
何か規則や必然性があるのでしょうか?
すみません、一日考えたらまた釈然としない気持ちになってきました。
快刀乱麻で一旦は納得したのですが、この「快刀乱麻」という言葉は
まず「快刀乱麻を断つ」ありきの言葉ですよね。
この言葉が例外の無い決まりきった言い方であるから「快刀乱麻」で
意味が成立するのですが、「準備万端」だと大分勝手が違います。
>>165さんは
>「万端」って、準備万端整ったって時以外に使うコトあるかなぁ?
>少なくともオイラは思いつかん。
と仰られていますが、結局は準備全般ということですから
「準備万端を怠る」とか「準備万端を忘れるな」とか応用がきくわけですね。
そうすると「快刀乱麻を断たず」とは、敢えてそのような表現を使おうと意図した
場合でなければ通常は使いませんし、使えませんが、「準備万端」の後に入る
言葉なら、捜せばいくらでもあるということになります。
つまり「準備万端」と言う言葉には限定性がないのです。
これではこの言葉だけでは真逆どちらの意味なのかまるで分かりません。
そうするとやはり「準備万端」を単独で使うのはおかしいという結論に
再び帰らざるを得ないのですが、どう思いますか。
とはいえこのままでは埒があかないようにも思われます。ですから、
次の火曜に日本語学の授業があるので、そのとき教授に尋ねてみようと思います。
皆様今まで色々な意見どうも有り難う御座いました。
勿論言いたいことがあればまだ喜んで受け付けます。
>>182 そんなことで質問される教授も気の毒だなあ……。
>「準備万端を怠る」とか「準備万端を忘れるな」とか応用がきく
あのな、でも滅多にそんな用例は無いだろ。
可能性としてはあっても、事実上、「準備万端整った」に限定されてる。
だからこそ省略可能だし、実際に略された語法が慣用句化してるわけです。
>>184 分かった、アンタはおかしいと思っておけ。
で、「準備万端」って言葉がでてくるたびに
「それは間違った日本語です!!!!!」っていって
アンタの見解を書いてくれ。
186 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 12:09
>>181 五十音は梵字 (古インドの文字) の並びからきていることは有名な話。
2チャンネルにも何度も出て来ていますね。
>>185 そう自棄にならないで下さい。
私はこの言葉が間違っていると言及したいわけではないのです。
納得の出来る理由が欲しいのです。
それともそういうものだ、と納得するしかないのでしょうか。
この言葉が日本語として正しいのならば、必ず正しい理由もあるはずです。
そうでなければ間違いがそのまま定着してしまったのでしょう。
私は何かおかしなことを言っていますか?
>>187 じゃあ、助詞「は」がなぜ「ぺ」や「ず」や「ろ」じゃなかったかについても、
正しい理由があるのですね。
1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!
下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703 ■経験談■
私も、この広報文を見て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。
これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。
それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)
■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638 後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
>>184 その用例は「万端」の用例であって「準備万端……」の用例に非ず。
よって反例にならない。
>あなたの理屈で言ってしまえば、なにも「準備万端」などと言わないでも、
>「準備」だけで準備が整ったという意味に行き着かざるを得ないように思われます。
「準備」だけではまだ意味が限定され難いが、「準備万端」と来たらほぼ限定される。
それもわかりませんか?
幼児ってたまに大人を困らせる質問をしますよね。
「ねえ、なんで猫をネコって呼ぶの、猫をイヌって呼んで犬をネコって呼んでもいいのに」とか。
答は「昔からみんながその様に呼ぶから」しかない。言葉は慣用に基づく。
あなたの質問もこれに類する。
仕事なんだから答を寄越せってのは社会常識を知らない子供の論理です。
>>188 そのような屁理屈しか言えないのですか?
>>190 少しは考えて答えて欲しいものです。それが出来ないなら黙っていてください。
私が載せたのは確かに「万端」の用例ですがそこに「用意万端怠りない」とあるでしょう。
これを「準備万端怠りない」としてもなんら不自然ではありません。それなのに何故
>「準備」だけではまだ意味が限定され難いが、「準備万端」と来たらほぼ限定される。
このようなことが言えるのか。私はあなたが考えて物事を言っているとは到底思えない。
私を子供に仕立て上げ、自分を大人だと言い聞かせることで平静をよそおうのは一向に構いませんが
私の質問があなたの例えと同レベルの子供の質問だと思うのなら、あなたは言語学版にいる必要がありません。
言語の研究とは常に言語の懐疑から始まるものではありませんか?
自分が使っている言葉になんらの疑問も抱かず、そういうものだから、と納得してしまうあなたのような
人間ばかりだと、言語は退化していくばかりです。(だから日本語は今破滅状態なのでしょうが)
言葉は慣用に基づく、確かにそういうこともありましょう。しかしそれだけでいいのでしょうか。
現代の若者達の造語が定着し、皆が使うようになったとき、あなたは「これが日本語だ」と
胸を張って言えるのですか?これほど嘆かわしい事はありません。
今の若者ならともかく言語学板の住人もその程度とは正直失望しました。所詮ここの住人も現代人なんですね。
それともう一つ、何を言っても仕様が無いのでしょうが
>仕事なんだから答を寄越せってのは社会常識を知らない子供の論理です。
大丈夫ですか?仕事なんだから答えを寄越すのは社会常識でしょう。
あなたの論理の方がよっぽど子供の論理ですよ。
それとも答えられないものからは逃げるのが大人の論理なのでしょうか?
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 15:56
2CHねらーに何期待してんだこいつ。(^∀^)ゲラゲラ
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 16:05
>>192 少しは頭つかってね。
>これを「準備万端怠りない」としてもなんら不自然ではありません。
で、それは「準備万端整った」と意味が異なるとでも?
やはり意味は限定されてるでしょ。
意味が異なってくる「準備万端を怠る」とか「準備万端を整えない」なんてのは
「快刀乱麻を断たず」と同様、殆どあり得ないのだから。
あと、教授の仕事は質問されるが儘に答を返すことではない。
学生に自分で調べたり思考したり、学問する力を身につけさせるのがあるべき大学教育です。
そもそも仕事であれ何であれ、物を尋ねる時は気を遣って――てのは当り前。
その傲慢さに気づかないのなら、あなたは
>>191のリンク先の185と一緒。
結局
>>125=
>>184は自分の気に入る回答をくれる人を探してるだけなのでは。
こんな学生を持った教授も災難だよ。聴く耳持たない人間に何言っても無駄。
まあ本気で納得したいのなら「快刀乱麻」「準備万端」その他類似の短縮表現を
調べてその共通性と差異を考察して卒論にでもしなさい。
>>194 >意味が異なってくる「準備万端を怠る」とか「準備万端を整えない」なんてのは
>「快刀乱麻を断たず」と同様、殆どあり得ないのだから。
そうでしょうか?あり得ると思いますが。
快刀乱麻を断つというのは辞書にも載ってる慣用句ですから断たずにするのはおかしいですが
準備万端を整える、怠りない、は慣用句でもなんでもありませんから否定も用意に出来るはずです。
準備を整えない、とも言えるし、準備を怠るとも言えるでしょう?同じことです。分かりますか?
>学生に自分で調べたり思考したり、学問する力を身につけさせるのがあるべき大学教育です。
その通りです、私が全て他人任せにして自分で何も考えていないように見えますか?
調べて調べて、それでもやはり分からないから教授に聞く。これはおかしいことですか?
それに人に尋ねるという行為も立派な調査だと思いますが。
そもそも傲慢さとは何を指して言っているのでしょうか?教授に質問する事は傲慢ですか?
それとも私が教授にタメ語でも使って、無礼な物言いをするとでも?
別に私はお手軽に教授を使っているわけではありませんよ、どうしても自分一人では問題を解決
出来そうに無いから最終手段として教授に尋ねようと考えているのです。
というかそもそも何で皆さん(ひょっとして一人?)私と教授とのありかたに
そんなに過敏に反応するんでしょう?教授は神ですかね?
>>195 >結局
>>125=
>>184は自分の気に入る回答をくれる人を探してるだけなのでは。
それは違います。128と157の意見に対して私は一度納得しています。
一旦は納得したものの、深く考えてみるとやはりおかしいのではないかと思い
再び質問しているのです。その程度の事も読み取る事が出来ないのですか?
納得の頂ける答えを頂けたのならば、私も自説を撤回して理解を示します。
そもそも自説と言いましたが、そのことについてさえ、私は懐疑の念を起こしているのです。
ですからこのような質問をしたのですし、しつこく尋ねているのです。
納得のいく答えを得るまでは私は「準備万端」のみで使うのは正しいとも、
「準備万端」のみではおかしいとも言うことは出来ないのです。
理解していただけましたでしょうか?
>>196 ちょっとは自分でも頭使ったら?
>準備を整えない、とも言えるし、準備を怠るとも言えるでしょう?同じことです。分かりますか?
でも「準備“万端”を整えない」とか「準備“万端”を怠る」とは発言しないよ、ふつう。
だから同じことではない。
もし人から「準備できた?」と訊かれて「全然」と返事があったら
「全然できてない」の略だと解するはず。
返事した人間が「全然できてる」の意味だよと言ったら、おちょくってるとしか感じない。
「万端」の場合は逆に「万端怠りない」「万端整った」などの意味で使用されるのが殆ど。
だから「準備万端」まで言ったら、皆まで発言せずとも理解できるわけ。
わかるかな? わっかんねえだろーな。(←古い)
>>196 >そもそも傲慢さとは何を指して言っているのでしょうか?
何って……
>>184で仕事なんだから答を寄越すのが当然だとか言ってたろ。
それ教授に言ってみな。傲慢か傲慢でないか判断してくれるよ。
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 17:54
「2匹目のどじょう」ってどーゆー意味ですか?
>>200 【柳の下にいつも泥鰌は居らぬ】
(意味)質問したからとて毎回返答を得られるわけではない
>>198 言わんとしていることは良く分かります。私もいま「そーかも」と思いました。
しかし全然という言葉は基本的に下に打消しを伴う言葉ですから省略しても
「できてない」だと解するのは容易なのですが、「万端」にはそのような意味は
含まれていませんよね。そこのところがどうも得心がゆかないのです。
とはいえこの意見を聞いて、私も少しそんな気がしてきました。
「全然」以外の例で、それも準備万端に近いものを何かあれば挙げてもらえますか。
別に意固地になってるわけではありません。
ここまでで「準備万端」のみで使用するのは間違ってる説に賛同者が出てないことからみても
私の敗色が濃厚だと思います。(勝ち負けの話でもないですが)
とりあえずどちらが正しいにせよ、私はその知識を一点の曇りも無く
自信をもって言えるようにしたいのです。どうか御理解の程を。
>>199 それが傲慢ですか?あなたは余程生温い世界で育ったのですね。
例えばあなたが家庭教師をやったとして、生徒に勉強の事で質問された時
「それは授業計画に入っていないから教えない」なんて言いますか?
そんなことをすれば即刻クビですよ。雇い賃にはそう言った質問に答えるための
代金も含まれているのですから。教授だって同じことです。
Give&Takeは社会の基本でしょ。これを傲慢だなんて言ってたら
働いて金を貰うのも傲慢、貸した金を催促するのも傲慢、なんてことになってしまいますよ。
>>203 だから教授にそれ言ってみな。
仕事なんだからどんなつまらない質問しても回答しろよってね。
先生と学生ってのは、人格は対等でも立場は対等ではない。
金銭的Give&Takeだけで人間関係が割り切れると思ってる所が子供。
>>203 「全然」は基本的に打消を伴う、訳ではない。
「彼の室は明るい電灯と、暖かい火鉢で、初冬の寒さから全然隔離されているように見えた。」(『行人』夏目漱石)
「今度のことは全然冤罪ですから、どうか皆さんにそう言って下さい。」(『冬』芥川龍之介)
#もうこの人のことはその教授に任せてしまったらいいんじゃない?
#その後どうなろうと知ったこっちゃないし。
>>203 >私もいま「そーかも」と思いました。
でも一晩経ったら、またまた「納得ゆかない」に変心する方に一万点。(笑)
>「全然」以外の例で、それも準備万端に近いものを何かあれば挙げてもらえますか。
だからちっとは自分で考へ給へよ。やはり「教えて君」かい、君は。
それだから「全て他人任せにして自分で何も考えていないように見え」るんですよ。
あと、言葉を論理だけで分析すると屁理窟になるよ。ニュアンスを考慮しなさい。
>>204 アホか、あんた。
そりゃ教授に直接そんなこと言えばいい気分でないのは当たり前じゃん。
そういう関係を互いに理解しているから言う必要も無いんだよ。
立場が対等なんて一言も言ってないぜ?そういうものだって言っただけ。
とりあえずその話はもうやめましょう、意味が無いし。
>>205 基本的には伴うと思いますよ。実生活でどれほど「全然」を否定意外に使うんですか?
9:1ぐらい(適当)で打消しを伴うと思いますがね、特に現代に於いては。
実生活で不断使いますか?まあそう言う物言いが好きな人は多用するかもしれませんが。
>#もうこの人のことはその教授に任せてしまったらいいんじゃない?
そうですね、満足のいく答えが出せないのであればそれで一向に構いません。
>>206 >でも一晩経ったら、またまた「納得ゆかない」に変心する方に一万点。(笑)
そーかもしれません。
>だからちっとは自分で考へ給へよ。やはり「教えて君」かい、君は。
考えていますよ。皆さんにもご助力を請いているだけです。
一人よりも二人、二人よりも三人、そのほうが効率がいいでしょう?
>ご助力を請いて
→ご助力を請うて(乞うて)
なんか屁をこくみたいだな(笑)
ま、自分で例を出してみな。そしたら検討してやるよ。
>>207 >基本的には伴うと思いますよ。実生活でどれほど「全然」を否定意外に使うんですか?
>9:1ぐらい(適当)で打消しを伴うと思いますがね、特に現代に於いては。
準備万端も「整っている」で使う割合と「整っていない」で使う割合は
9:1以上でしょうね。だから「整っている」を省略しても構いませんね。
終了。
マターリ
211 :
◆4mb5rpPs :02/01/13 21:56
どこの国内の地域の方言でもいいのですが、
方言で書かれた小説などと、それの共通語訳の書いてある
ページご存知の方おられませんか?
お願いいたします。
>>201 >>202 調べたって。広辞苑でも調べたしgooでも調べて出ないからここで質問してんだよ!
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/14 03:13
age
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/14 06:40
夕べテレ東見てたら、ユーミンは三音節だって言ってたんですが、
二音節の間違いですよね?
>>215 モーラと音節とを区別する立場に立てば2音節。
モーラのことを音節と呼ぶ立場に立てば4音節。
いずれにしても間違いだね。
モーラを音節と呼ぶ立場は知らなかったです。
勉強になりました。
ちなみに、TVではユー・ミ・ンと言ってました。
モーヲタ向けのインティキなコーナーだからなあ
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/15 01:14
すいませんアホな工房ですが、モーラってなんですか?
>>211 語学板や文学板で質問してみてはいかが?
>>200 「2匹目〜」って書いてるから辞書でひけないんだよね…
漢字を使って「二匹目〜」じゃないとダメ。
そのへんはあなたの中学校の先生に聞いてみてね。
というわけで最早誰も気にしていないかもしれませんが、
「準備万端」論争に決着をつけるため教授に尋ねてきました。
曰く「本来的には日本語として正しく無いが、今はもう間違いという事も出来ない」
とのことです。至極簡潔明瞭ですな。まあ予想しうる最大の答えでした。
この板の阿呆な皆様今まで(頓珍漢な解答を)どうも有難う御座いました。
恐らくこの板に来る事ももうありますまい。
日本語に疑問を持ったところで、ここで聞いても無駄ですからね。
はいはい、そんな君は、
「カンダハル」を「低低低高高」というアクセントで発音して、
「だれかどもっとった?」と聞かれてなさい。
あるいは「低低低高低」というアクセントで発音して、
「どこの人?」とでも聞かれてなさい。
>>224 ま、僕らと教授が同じ事言っても、教授のことしか信じない曇った心をお持ちの方に
何言っても無駄でしょう。多分、その教授に「快刀乱麻」の例を引いたら、
それみたいなもんだね、と言ってくれると思うし。
だから言語学は「正しい日本語」を決める学問じゃないんだけどなあ。
まあ、ローカルルールを理解しないで「もう来ねえよプンプン」って人はどの板にもいるもんだが。
227 :
明日までにレポートやんなきゃ:02/01/16 12:40
カテゴリー化について何でもいいから教えてください。
「私は125さんじゃないけど」と言って125が戻ってくるに1000言語
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/16 15:56
「〜出来るかどうかわからない」と言った言い回しがありますよね。
この『どうか』を抜く言い方が気になります。
ex. 〜出来るかわからない / 〜可能か判断できない
私としては、『どうか』か、もう少し堅くて良いなら『否か』を入れな
いと落ち着きが悪いというか、どうも子供っぽく、小学生のセリフのよ
うに聞こえるのですが、最近は(ニュースの)アナウンサーでも使って
いるのを耳にします。
私のこの感覚っておかしいですか?
>>229 それこそ226の言う通り、ある表現が正しいかどうかなんて、言語学で決定することは出来ないのです。
229の言う表現が回りで広く使われているのならば、通じている限りその表現は正しいのです。
正しい言語感覚など存在しません。
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 06:33
質問
言葉で発する時に、『お店の ふいんき が好き』と言いますけど、
正確な日本語では、『ふいんき』は何と言うのですか?
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 06:52
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 07:01
「暗殺される」というのを、古い新聞の見出しとかでは、「暗殺さる」と言い
ますよね? これは文法的には、何と言われるものなのでしょうか?
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 08:17
ちんこ と まんこ の語源ってあるんですか
>>233サ行変格活用動詞「す」の未然形「さ」と
受け身を表わす助動詞「る」の終止形「る」がくっついたものだと思います。
>>233「る」は助動詞「れる」の文語形。
サ変なら「さる」よりも「せらる」の方が正しい(少なくとも鴎外によれば)。
♪透明人間、現わる現わる〜
237 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 08:40
>>235-236つまり、「さ」はサ行変格活用動詞「す」の未然形、「る」は「れる」
の文語形ということですね。鴎外風に言うと、「暗殺せらる」。どうも
有難うございました、すっきりしました。
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 09:53
質問:
A子さんが本命の彼B男君を嫉妬させるために、たいして気のないC太くんにチョッカイをかけたとして。
このときのC太くんを指す言葉、あるいはこのA子さんの行為自体を指す言葉って何かありませんか?
>>229間接疑問の類型ということでいろいろと調べてみると
それなりに面白いかもしれませんね。
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 20:25
発音発声に関するスレってあったっけ?
とりあえずここに。
たまにカ行の「き」とかで歯から空気が漏ってるようは発音する人いるよね?
そう言う人はどの人も同じ音で同じ発音。
(文字ではうまく表せんが)
あれ、なんでだろう?歯並びかな?
そういう人には申し訳ないけどテレビとかで
そういう記者とか見ると聞き取りにくくてツライ。
なぜそういう人に喋らせるの?
最近mentai鯖のレスポンスが悪い気がしますが、
言語板移転の予定はないのでしょうか?
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/18 03:44
age
>>242確かに深夜の時間帯はなんだか調子が悪いようですね。
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/18 11:13
一人なのに軍というのは正しいのでしょうか(w
パチ板がkaba鯖に移転したのでmentai軽くなったYO!
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 00:50
色紙にサインを書くとき、
宛名(って言うの?)を「〜さん江」と表記するけど、
「へ」だとマヌケ&失礼、
「え」だと間違い、
ならば「江」と書いてしまおう、
ということなんだろうか?
と、何も調べず、思いついたことを書いてみる。
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 01:09
「〜讃江」「〜与利」なんてのもあるねえ。
>>252「〜讃江」は見たことあるけど、「〜与利」は知らなかった。
漢字で書くことで見た目を重々しくするという視覚効果もあるのかしら?
で、241はどうよ?
ご意見キボンヌ
>>241> たまにカ行の「き」とかで歯から空気が漏ってるようは発音する人
「歯から空気が漏れて」いるのではなく、側面破擦音です。
[l] の発音をするときの舌の位置から、舌先をつけたままで
舌の側面(片側または両側)で破裂させてやるとその音に
なります。
個人差としてこの発音をする人もいますし、地域によっては
この音が一般に用いられているところもあるようです。
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 11:32
割り込んでスマソ。今クイズやってて
「OLはもともとなんて呼ばれていた?アルファベット2文字です」
という問題が全然わかりません。誰かわかる人いませんか?
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 11:34
BG
おおお!!こんなに早く答えてもらえるとわ。
BGであってたみたいです。良かった良かった。
ありがとうございました。
259 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/19 14:42
蟹の数え方って「いっぱい」「にはい」(杯?あってる?)
ですよね?
テレビ通販で「7尾セット!」って言ってる。
これはあり?
っていうか蟹に「尾」ねぇじゃん(w
Eメールを書くときの事なんですが、
段落の書き出しって字下げします?
自分はするのですが、長い段落はともかく、短いものだと
見にくいかなと思うこともある。あと返信されたときに
返信マークの後が1文字空くのもどうかなと。
英数字は全角?半角?
例えば「にかいだて」は「2階建て」?「2階建て」
自分は、数字一桁の場合は全角で、複数桁は半角で書いてます。
英文字はすべて半角で書いてます。
>>260私もあなたと同じ。それでいいと思ふ。
まあ言語学の話題ではない気はするが。
>>260俺は、数字もローマ字も半角で書いてる。
でも組版のルールだと数字一桁の場合全角だし、ローマ字もそうじゃなかったかな。
まあ好みの問題。
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 21:43
言語学者(哲学者も)は概念とイデアを区別してるんだろうか。
俺の考えだとクロマニヨン人は概念(=一般名)を獲得することでクロマニヨン人へ
進化した。しかしこの時点ではまだその概念はすべて固有の対象と密着して離れない
(=パフォーマティブ)。しかし絵を描き始めたあたりから全くちがった観念が発生
した。それはあらゆる具体的対象から独立した理想概念としてのイデアだ(これ以降
がコンスタティブな言語)。これってもしかして世界史的新発見?
>260、261 さん、ありがとう。
個性がある部分ではありますが、どういうのが
きれいな文章に見えるのかなと関心があったものですから。
こういうのってあんまり取り上げられていないでよね。
>MLや掲示板。
>261、262さんの間違えです。
266 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/20 10:56
ことわざ・格言・慣用句の違いを教えて下さい。
>>266国語辞典・類語辞典引いても差異がよくわからないのかい?
268 :
テ、テストが…:02/01/20 17:32
reinvigorateの意味を教えてください。ネットの辞書にも僕の辞書(ライトハウス)にも意味が載ってないんです(汗)
ちなみにResearch on word meaning has been reinvigorated recently.という文で出てきました。
>>268invigorateで辞書を引きなさい。接頭辞re-の意味はわかるよね?
>>268invigorate v.t. 活気づける、元気づける なので
re-invigorateは 再活性化させるという位の意味だろう。文脈にも合うし。
接頭辞がある語は、ない形でも調べろよ。
>>266慣用句は、比喩表現が定型化して、特定の様子を表わすのに使われるようになったもの。
「足が出る」など、体の一部を使ったものが多い。
ことわざ・格言はともに人生の知恵などを語った名言。
私の印象では、「格言」という場合、元の発言者が誰であったか分かっている場合が多い。
と思うのだが辞書などを見る限りそうでもないらしい。
接頭辞か!うっかりしてました。
レス感謝です
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 01:06
「気に入る」は「〜を」なのか「〜が」なのか。
・私はその絵を気に入っている。
・私はその絵が気に入っている。
みんなの直感はどう?
274 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 01:29
>>273 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、どっちでもいい。
|| | | | \ ┃ ┃/ \_________
| || | |  ̄  ̄|
○ごはんを食べたい。
○ごはんが食べたい。
275 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 02:15
「気に入る」はちっと説明しづらいので、「嫌いになる」で説明すると、
○私はその絵を嫌いになる。
○私はその絵が嫌いになる。
これはどっちでもいいが、しかし
×私はその絵を嫌い。
○私はその絵が嫌い。
上のは変です。つまり、
「を」は「なる」にかかっていて、「が」は「嫌い」にかかっているのです。
また、「食べたい」で説明すると、
○ごはんを食べたい。
○ごはんが食べたい。
○ごはんを食べる。
×ごはんが食べる。
「を」は「食べる」の目的を示していて、「が」は「〜たい」の目的を示しているのです。
「怖い」と「恐い」の使い分けを教えてください。
また「聞く」「聴く」「訊く」の使い分け、
「作成」「作製」の使い分けもお願いします。
「作製」は何かつくる、「作成」は文章などと思っているのですが、
コンピュータープログラムやソフトなどはどちらになるのでしょうか?
278 :
名無し鼻は象がウサギだ!:02/01/21 02:59
>>276作製ってあんまし使わないでしょ。
ソフトなどは製作。
ちなみに映画は製作
テレビ番組は制作。理由は知らんが。
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 03:05
>>278理系の論文で「半導体試料の作製手順」などで使うのです。
文章は「作成」であってるのでしょうか?
280 :
名無し鼻は象がウサギだ!:02/01/21 03:16
>>279はい文章は「作成」です。
ソフトなどは製作って書きましたが
一般的には「開発」が多いですね。
意味合いが少し違いますが。
新技術とかの場合製作することには
違いないですが、だいたい「開発」
「新型コンピューターを開発」
「ADSLモデムを開発」
ただ「開発」は売る前の段階。
売り物として作る場合は「製造」ってのもありますね。
281 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 13:06
たとえば本を作る過程で言えば、
文章を書く、デザインする、は「作成」「制作」。
デザインに従って素材を台紙に貼り込む、印刷する、は「作製」「製作」。
クリエイティブ(って、恥ずかしい言葉だけど)な要素の有無で区別する。
「聴く」は音楽を、「訊く」は質問を、「聞く」はオールマイティー。
「怖い」と「恐い」は、わからない。
小さければ「〜器」、大きければ「〜機」。
などの使い分けが一般的です。
ただ、いろいろな要素を考えれば考えるほど、
厳密に使い分けられるものではないという気がしてきます。
282 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 13:08
何か動作を起こすときに、「よっこいしょ」「よいしょ」など
と声を出すのは「掛け声効果」(専門用語かどうか知らないけど)
というらしい。音声刺激を筋肉に与えて、活性化するらしい。
重量挙げや、砲丸投げの選手が「ふんっ!」って言うのと同じらしい。
ところで、動作を起こすようなときにはっする、このような
掛け声(よっこいしょ、よいしょ、etc.)を国人が言うのを聞いたことは
あまりないが、外国語にもご存知の方、レスお願いします。
283 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 14:46
ここで聞くことかどうかわからないのですがちょっと質問です。
難しい説明等聞くとき早く説明してもらわないとなぜか理解できないのです。
自分でも不思議なのですがこれはどういうことなのでしょうか?
むずかしいのだからゆっくりのほうが理解できるような気がするんですが、
途中先生の気が緩むのかゆっくりになると途端に何を言っているのかわからなく
なるんです。
これって私の気が緩むってことでしょうか?
どうも早ければ早いほどよく理解できるようなのです・・。
>>285いいことを教えていただきました。どうもその疑いがありそうです。
会社生活は長く出来ていて大きく問題はないのですが、
ADD/ADHDあげられた特徴のかなりの項目にあてはまっています。
私の周辺を考えて遺伝的要素が考えられるので、その可能性が
あることを知ることができたのは幸いだったと思います。
ありがとうございます。
そうですね。なにかの理由に使うには危険そうですね。
ただ、子供を産むときとかに少し頭に置いておく必要が
ありそうだと思いました。
本参考にしてみます。
289 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/21 22:00
矢部太郎が新挑戦中のコイ語族の言語を特定できる方いますか?
予備知識なしにクリック音をカナの上部に☆印で表示したのはさすが。
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/22 12:12
>>290 何が聞きたいのかよく分からんが、「〜せる」に「たい」が付くのは普通だろ?
「食べさせたい」「来させたい」「見せたい」など。
>>291 “自分”のホームページなのだから、他人を「〜せる」わけではないでしょ?
だから「鳴らせたい」「鳴らさせたい」はヘンではないかな、と。
自動詞の「鳴らしたい」と混同が起きてるのではないかと。
293 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/22 12:41
>>292 ブラウザなどのコンピュータに鳴らしてもらいたいんでは?
>>293 だとしても「鳴らしたい」と「鳴らせたい」とが同一文中で同様に使用されてるのは
やはり何か引っかかりませんか。
ホームページは他者だから
>>295 でも「鳴らしたい」とも言ってるし。
多分
>>290のリンク先の発言者にとって、「ホームページ」は自他未分化な代物なのかな(笑)。
いや、日本語では自動詞・他動詞は相互嵌入して峻別しがたいものなのかも。
297 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/22 16:01
>「自分のHPでMIDIを鳴らせたいのですが」
>「ホームページでMIDIを鳴らしたいのですが、」
「鳴らす」という動詞を取りあげたとき
前者は、HP(のソース)が動作主として使われている。
後者は、HPは場所として扱われ、自分が動作主として使われている。
したがって、
前者では「私→HP→音楽」
後者では「[私→音楽]@HP」
という関係が成り立っているように思われる。
(矢印は動作の及ぶ対象を示す)
298 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/22 18:27
YERE SERAってどんな意味なのですか。
どなたかよろしくご教示を。
299 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/22 20:00
>>290 「鳴らせる」は、文法的には「鳴らすことができる」と「鳴るようにさせる」の二つの意味を持ちうる。
「鳴らせる」が「鳴らすことができる」の意味の場合、「鳴らせたい」は「鳴らすことができたい」という意味になっておかしい。「走れたい」や「歩けたい」がおかしいように。
一方、「鳴らせる」が「鳴るようにさせる」の意味なら、「鳴らせたい」は「鳴るようにさせたい」の意味だからおかしくない。「走らせたい」「歩かせたい」がおかしくないように。
というわけで、問題となるのは、「鳴るようにさせる」の意味で「鳴らせる」と言うかどうかだと思う。
結局、
間違いだよね、と確認したいのか、
間違いだろうか、と質問したいのか、
なぜ間違えるのだろう、と分析したいのか。
単なる入力ミスの可能性もあるだろうし。
301 :
教えてください。:02/01/23 03:37
漢字の書き取りの練習をしていて
「書物が散逸(サンイツ)する」
というのがあったのですが、
この「散逸」という言葉の意味が分かりません。
最初は「ボクの部屋、本が散逸しててさぁ〜、凄く散らかってるんだよね。」
などという風に使えるのかと思ったのですが、
辞書を引くと「原本が〜」などと書いてあって
私には意味不明です。
ドキュンな私に、詳しく教えてください。
302 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/23 03:50
303 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/23 09:23
「○○生誕100年」と「○○生誕100周年」、
どちらが正しいのでしょうか。
調べてみたんだけど、どうもはっきりしません。
どなたか教えてください。
304 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/23 10:36
ある病院相手に嘆願書を書きたいのですが、
「そちらの病院」をなんと表現したらよいのでしょうか。
「貴病院」とかって変ですよね。
貴院
306 :
教えてください!:02/01/23 22:26
『すべからく』の意味を教えてください。
辞書には『助動詞で「すべし」をともなう』と書いてあり、
例文として「すべからく勉強すべし」とありました。
自分は
「勉強すべし」<<「すべからく勉強すべし」
(どちらが強い気持ちなのかという点で)
と解釈したのですがこれでよいのでしょうか?
また、今時、「すべし」を使う日本人なんてあまり
いませんよね?
「すべからく」は現代語でどのように用いる事ができる
のでしょうか?
「あなたは、すべからく真面目にすべきだ」
などという表現は可能なのでしょうか?
可能なら、そのニュアンスはどのようになるのでしょうか?
可能で無いなら、他に何か適切な例文は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
307 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/23 23:38
まどろっこしい喋り方ってどういう意味で言われるものでしょう?
「さらしあげ」って「つるしあげ」のネット版という気がするんだが、どうだろうか。
>>308 うーん、そうだねー。
たとえば君が、いや僕でもいいんだけど、自己紹介をするとするでしょう。
まぁ、なんで自己紹介なんて例を出したかと言えば、ほとんどの人に
共通する話題だからと思っただけで、それほど深い意味はないんだけどね。
で、自己紹介といっても、ビジネスとかコンパとか、恋人の親とか、
いろんな場面があるわけでしょ。
そりゃ、やっぱり、その場面に応じた話の内容が必要になるよね。
たとえば、ビジネスの場だったら、身の上話をしても仕方ないでしょ。
もちろん、話の流れ次第では、そういうこともないとは言い切れないかもしれないけど。
でも、普通は、そういうことはないと思うのね。
まぁ、相手次第と言えなくもないんだけどね。
そーそー、話の中身がいちばん大事なんだけど、挨拶にも気をつけたほうがいいよね。
それで、えーと、なんだっけ?
「けだし」ってどーゆーとき使うの???
>>306 可能です。「是非とも」みたいな強調の意。
>>311 質問する前に、すべからく辞書を引くべきである。
『新明解国語辞典』には
「次に述べる判断は十中八九まちがいが無いだろうという
主体の見込みを表わす」とあった。
蓋し正鵠を射た説明と言へよう。
313 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/24 18:10
キチガイ という言葉が禁止の理由とは一体何なのでしょうか?
314 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/24 19:45
>>313 放送禁止用語が放送禁止である理由は、その言葉を使うと
テレビ局に抗議をする人が存在するからです。
その人はなぜ抗議をするのでしょうか(キチガイという言葉について)
辞書には 常人離れしていて行動の規準が著しく他と違うこと。狂人 という意味で載っていますが、
これに問題があるのでしょうか
「ステップワイズ」の意味を教えてください!
>>315 言葉があるから概念が生まれ、その概念が差別を生むのです。
差別をなくすためには、まず言葉を抹殺する必要があるのです。
と抗議すれば、(間接的に)お金をもらえるのです。
勉強会はまじで怖いよー。
>>316 googleで検索したらたくさん出てきたよー。
差別表現についてはあまり語りたくないが、特定の言葉は、文脈に関係なく不快な(offensiveな)語感を含んでいると思う。
それは人によっても違うが、多くの人が不快に感じるような語は(特別な必要性がなければ)用いるべきではないと思う。
320 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/25 19:20
「チェスト」
これって何語ですか?
元からある日本語ですか?
剣道とかで気合入れて打ちこむ時とかに言う言葉なんですけど。
321 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/25 19:33
「気違い」はIMEでも変換できない。言葉狩りだな。
なのに、「クレイジー」はつかっていい言葉。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/25 22:17
モンゴル語はアルタイ語なのですか?
アルタイとはロシアの南の小さな共和国のことですね。
なぜそのアルタイが言語学上の大きな概念になるのでしょうか?
どうせなら、モンゴル語と言えばいいと思うのですが、どうでしょうか。
だれがアルタイ語という言い方を作ったのですか?
教えてください。
324 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 12:17
「気違い」は確かに変換されなかった。「基地外」は出るのに……。
そのうち「バカ」も放送禁止用語になるんじゃなかろうか?
コマーシャルのセリフが差し替えられたことはあったね。
前「世の中、バカが多くて疲れません?」
↓
後「世の中、お利口が多くて疲れません?」
最高の皮肉だった。
325 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 14:44
手持ちの辞書に出ていないのですが、「夫々」って何て読むのでしょうか?
文脈からだと、「おのおの」って気がするのですが。
IPA入力するのはどうやんの?
328 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/26 15:29
>>328 やぱそうしないと駄目か……。どうもありがとうございました。
>>329 OS にもよりますが、Windows の比較的最近のものであれば
Lucida Sans Unicode に IPA Extentions はほとんど
含まれています。
言語学とは関係ないかもしれませんが、高島俊男ってどうですか?
『漢字と日本人』というのを読んだんですが、P.24に、
>(日本に漢字が入ってきたことについて)なぜ不幸であったか。
>第一に、日本語の発達がとまってしまった。
>当時の日本語はまだ幼稚な段階にあった。……
とか書いてあるんです。
おまけに、最後は「日本語は畸型」とか言ってる。じゃあ英語は何って聞きたい。
質問じゃなくて愚痴でした。
332 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/27 23:28
あのお、「言う」と「云う」ってどういう違いがあるんでしょう? 教えて下さい。
333 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 00:13
ちょっと急ぎの質問です。
「百事一道」
ってどんな意味で、どう読むんですか?
全てのことは 一芸に通じる、逆にいえば、一芸に通じるためには
どんなことでも 無駄にならない、って意味???
334 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 00:30
モダリティーに興味があるんですが、読むべき本を
教えて下さい。
335 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 01:56
日本語教師を目指したいのですが、どこの板、スレにいったらいいでしょうか?
336 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 02:03
338 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 07:21
かなり既出かと思うんですが、
「何気なく」を「何気に」と使うようになったのはいつ頃、どんな所で
使われ始めたんでしょうか? またそのことが2chで話題になってたことってありましたか?
339 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 09:16
語用論についての情報が充実しているサイトを教えていただけますか?
340 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 12:31
341 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/01/28 12:39
>>334 「仁田義雄」と「モダリティ」をキーワードに検索して
出てきた本。 もし買うなら、
『日本語の文法3・モダリティ』, 森山卓郎・仁田義雄・工藤浩,
岩波書店, 平12
が新しいのでいいのでは。
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 12:46
わしゃ若者じゃないから耳にする機会は少ないけど、
「何気に」って、
意味は「何気なく」より「さりげなく」のほうが近いんでないの?
>>340 Thx。
でも、「そう言うこと」は変だけど、「そう云うこと」は自然ですよね。
おそらく、そこいらになにかの区別があるんじゃないかなと踏んだんですが。
「言う」が動的な意味、「云う」はそれが抽象化して静的になった語かと推理してみたけど、
やはりしっくりこない。……どうなんだろ?
>>344 辞書は引いたのか? 字義の差はまともな漢和辞典なら載ってるぞ。
>>345 悲しいことに、漢和辞典は紛失してしまいました。
で、国語辞典引いても載ってないし、Webで検索しても出てこない。
347 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/28 22:22
>>346 図書館に行こう。「大漢和辞典」なら大抵の図書館にあるよ。
あ、大漢和は字の由来とかは当てになるのかな?
すみません。
「ヒリオード・シェラード・ターニー・アルマニードラ」
という人の名前は、どこの国の言葉なのかが知りたいです。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
>>347 そうですね。まったくの盲点でした。丁寧にありがとうございます。
どうもご迷惑おかけしました。
ゆう(ゆふ)【言う・云う・謂う】
〔他ハ四〕(「いう(言)」が「ゆー」と発音されるようになり、「ゆ」を語幹として活用させてできた語)
国語大辞典(新装版)小学館 1988
>>338 岩波国語辞典第五版によると、「1985年ごろからの誤用」とある。
日本国語大辞典第二版に「近頃若い世代が用いる」とあったのには萎えた。
>>342 ちなみに、「さりげない」の同じ誤用系列にあたる「さりげに」も徐々に
浸透しつつある。私の目にした活字の確例「わががま言うのにどんなことも
さり気に叶えてしまう奴ね」『溢れちゃう...BE IN LOVE』後藤真希 作詞つんく
より。
訂正「わががま言うのに」→「わがまま言うのに」
353 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 01:51
>>348 ヒリオード、シェラード、ターニーはすべて英語圏にあるから、英語圏の
人とみた。
「主催」と「主宰」の違いについて教えてください。
辞書にはどちらも「会などの全体を中心となってとりまとめること」
となっています。
同じ意味なのに明らかに使い方は違いますよね?
「一国を主宰する」とは言うけど「一国を主催する」とは言わない。
「コンサートを主催する」とはいうけど「コンサートを主宰する」とは言わない。
355 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 07:26
356 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 09:22
利点に対義語ってありますか?
357 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 11:55
「一国の主宰」
「コンサートの主催者」
という使い分けは意識するまでもなくできるけど、
改めて説明しようとすると難しい。
難しい。
359 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 12:21
「しょっちゅう」って言葉に漢字はないの?
変換できないから ないんだろうけど、あってもよさそうだよね。
360 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 14:55
欠点の対義語は美点のような気もするよね。
362 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 16:40
>>360 対義語は別に一対一で対応するわけではないので。
弟の対義語は兄・妹など。
363 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 16:46
>>361 スマソ。今日初めてこの板に来た。で例のスレでも結論出ずと考えていいのか?
つーか、あそこは「当字を考えよう」ってスレか?
意地悪しないで漢字を教えて。てか「漢字はない」が結論でいいのね?サンクス。
>>363 「初中終」って例が出てたのが読めないのか?
>>364 スマソ。それ却下。
例えば「放っとく」なんて、俺は「ほっとく」って発音するけど
「ほうっとく」って書かないと漢字になんないよね。
同様に、俺が知らないだけで世間一般では漢字があるのかな?或いは
その漢字に変換するための読みがあるのかな?と思って聞いたんだけど
「初中終」じゃ誰も読めそうにないもんね。
てか当字なんでしょ?辞書に載ってないんだから。
「”初中終”がそうだ」と言うなら「辞書引け」と矛盾してるじゃん。
それにしても何でそんなにケンカ腰なんだ?悪いものでも食ったか?
>てか当字なんでしょ?辞書に載ってないんだから。
辞書によっては「初中終」も載ってるよ。
辞書は一種類だけではないし、辞書に全てが記載されてるわけでもない。
「変換できないから」とかたまたま見た辞書に「載ってないんだから」とか
短絡的に結論を出す癖を改めて、よく調べられることを望みます。
367 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 19:10
>>365 たとえば「鮨」「寿司」、「卵」「玉子」なんかは当て字でも一般的だし、
「天鼠=コウモリ」 なんて明らかに当て字だけど漢字検定で出題されるし、
そもそも日本に輸入される以前に中国で当て字だった漢字もあるし、
当て字だから漢字じゃないと言い切るのは無理があるかと思う。
-----
しょっちゅう
「しょちゅうご(初中後)」の変化した語か
1988/国語大辞典(新装版)小学館 1988
-----
という記述は、「しょっちゅう」に「初中後」を当てたのではなく、
「初中後」の発音が「しょっちゅう」に変化した可能性を示唆しているのでは。
ところで、目的は何?
それによって「初中後」が適切か適切でないか左右される場合もあると思うけど。
>>366-367 サンクス
目的は、まさに”一般的な”漢字があるかどうかってことだった。
「天鼠」と書いて「コウモリ」と読むんだよ、みたいな知識を得るのではなく
(てか知らなかったし)、通常のやりとり(書き込み)で使える漢字があるかどうか。
「所謂」とか「所以」レベルかな。もっと常識だったら恥ずかしいなと思って。
だから載ってる辞書もあれば載ってない辞書もあるレベルだと
本来の目的としては却下だったわけ。
「初中終」と書く、ということは知識として覚えることにする。みんなありがとう。
下らん質問ですまんが、
「遂行」 って、「すいこう」ですよね?
いま、テレビで巨泉が「ついこう」ってよんでたけど、
これは巨泉があほだから?
371 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/29 21:16
すみません、あげさせてもらいます。
>>372 マルチポストだろうけど個人的に気に入りました。
375 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 08:05
御返事って「ごへんじ」?「おへんじ」?
お店にその商品があるかどうかの率を表すための言葉で
何かいいのないでしょうか・・
(お店にある確率) A
のこの↑の部分をもっと上手くまとめられたらと・・
在庫率・・希少度・・うーん、なにか違う・・
いいアイディアがありましたら是非お願いします
>>376 どんな場面で使うんでしょ?
客から見れば、
確率なんかいいから、あるのかないのか、はっきりしろ!
ということになると思いますけど。
えーと、例えばスーパーとかコンビニだと置いてある物が店によって
違いますよね・・
カンコーヒー BOSS7 (お店にある確率) A
おっとっと (お店にある確率) C
こんなかんじです
あ・・いざとなったら適当に言葉つくってもらってもかまいませぬ
この板の看板が漱石さんだというのはいいセンスですよね。
でも横に書いてある「サウッスレ」の意味がわかりません。
どなたか教えてください。
>>380 「サウッスレ」の下にある「1857-1913」の意味はわかりますか?
382 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 12:34
>>380 激しく藁タ
(まさかマジじゃないよね?)
383 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 12:45
>>380 俺もワラタ
これからは優良スレをサウッスレと呼ぼう
384 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 12:54
このスレはサウッスレですね。
(´−`).。oO(ソセキー ダタノカー?)
>「サウッスレ」の下にある「1857-1913」の意味はわかりますか?
漱石さんの生年と享年でしょうか?
>>380 狙ったボケならつまらない。天然なら、ちったあ自分で検索でもしなさい。
380は「サウッスレ」で検索して見つかりませんでしたと言うに一票
389 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 16:21
サウッスレー
>>389 −−−−−−−−−−−−−−−
露頭にまよう真面目な社員の方にはわるいとは思うけど,Yeah,
新宿にあるミナミも関連会社かな,チェキラッ.だったら
サマアミロ!better気味だ,Yeah,潰れる会社は潰れるだけの素養の
ある社員がいる会社DAh!!!と嬉しい気分になれるんだけど,チェキラッ.
(ついでに,Yeah,池袋のめのこ寿司=北の家族の時も迷惑受けて
いたのでAh,やっぱり潰れたかと思った)
エアマックスが人気だったころ
いわゆるバカップルが店頭の3000円均一の靴をあれこれ
見て楽しそうにしていた,チェキラッ.こっちは購入したい,Yeah,サイズ28
あるかなと見たくてムッとしながら待っていると,Yeah,
やがて気がついて店内に入っていた,チェキラッ.
するとしばらくしてカップルにうまく言われたらしく
店内から20ぐらいのアルバイトが涙目ながら
「お買い物はなんDEATHか!」と喧嘩腰で手を出さず体を
ガツンガツン当ててきた,チェキラッ.
こちらからみるとチビなので叩けば簡単だろうけど,Yeah,
110番されたらたまらんので頭を撫でて逆らわず逃げた,チェキラッ.
店員はビビっているらしく,Yeah,奥に隠れて出てこねぇ,チェキラッ.
アルバイト君だけが鉄砲玉で行けと命令されたらしい,チェキラッ.
あの店にいたアルバイトを雇っていた人たちが仕事を
失って苦しむとしたら嬉しくてしょうが,Yeah,Nothing,チェキラッ.
392 :
質問です…:02/01/30 20:38
鼻血の仮名使いは「はなぢ」ですよねぇ。
血は「ち」と読むから「ぢ」なんですよね。
地面はなんで「じめん」と読むのでしょうか。地は「ち」と読むのに。
消防の頃からの疑問です…
393 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 21:21
>>392 「鼻血(はなぢ)」は「鼻(はな)」と「血(ち)」がくっついて出来た言葉で、
後の「ち」が濁って「ぢ」となります。
それでは、頭に「血」がつく言葉はどうでしょうか?
血潮(ちしお) 血筋(ちすじ) 血祭り(ちまつり) 血眼(ちまなこ)……
どれも濁りません。
つまり、後につく言葉が濁ることはありますが、前につく言葉は濁らないのです。
それでは、「地面」はどうして「じめん」と読むのでしょうか?
前につく言葉は濁らないのですから、この「地面」の「地(じ)」は
「地(ち)」が濁ったものではありません。
「地」には、もともと「ち」と「じ」の二つの音があるのです。
ちょうど「行」に「こう」と「ぎょう」の二つの音があるように。
このように、「地面」の「地(じ)」は「地(ち)」が濁ったものではないので、
「ぢめん」とは書かないで、「じめん」と書くのです。
394 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/30 21:28
看板見ないで読んでいて、あとから看板見て爆笑したよ。
サウッスレ、サイコー!
>>386 漱石さんだとすると「1867〜1916」ですね。
>>393 どうもありがとうございました!
でも、知り合いで地下(じげ)と言う人がいるんですが
学校の出席番号は「た」の人より後だったようです。
どういうことでしょうかね…
399 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 12:47
>393
血「ち」は訓読みで、
地「チ」は音読み(漢音)、地の呉音は「ジ(ヂ)」
地を「ジ(ヂ)」と読むのは「チ」が濁ったに決まってるじゃないか。
アホかおまえ。
読みと表記をごっちゃにしているところがアホ。
地面をヂメンと書かないのは国が定めた字音仮名づかいの規則に従っているから。
ただそれだけ。
400 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 14:55
吉野家コピペに出てくるフレーズ「小一時間」
この意味って、「一時間弱」、それとも「少なくとも一時間」、
どちらなの?
あと、読みは「しょういちじかん」でいいんだよね?
401 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 14:56
>400
辞書ぐらい引きやがれ。
402 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 15:11
稲妻と人妻は?これも審議会が決めたの?
どのような経緯を経て,そしてその理由が知りとうございます.
405 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 15:39
>>399 地を「ジ(ヂ)」と読むのは「チ」が濁ったに決まってるじゃないか。
違うんだなァ、これが。
地を「チ」と読むのは、「ヂ」が清んだ、っていうのなら、まあ合ってんだけどね。
>地面をヂメンと書かないのは国が定めた字音仮名づかいの規則に従っているから。
じゃぁ、その規則はどうやって定めたって言うの?
>>405 > じゃぁ、その規則はどうやって定めたって言うの?
審議委員の人たちが弁当を食べたりお茶を飲んだりしながら。(想像)
407 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 16:41
たしかにローマ字かな変換すると「サウッスレ」になる。
>>380は大発見をしたな。間違いだけど。
ギョエテとは俺のことかとゲーテ云い
408 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/31 16:44
「お読み始めになる」と
「お読みになり始める」の違いって何でしょうか?
>405
アホかおまえ。
チとヂのどっちが先かなんて問題にしてどうする?
どうしても絡みたいか?
戦後の字音仮名遣いの規則を誰がどういう基準で決めたかなんて知らん。
てめえで調べろよ。
人妻がヒトヅマで稲妻がイナズマになった理由なんか知りたくもないがね。
>>409 てめえで調べろよ。
はぁ?
わたしゃ、
>>393 の説明と同じように思ってる。連濁かそうじゃないか。
稲妻は別問題
アホ扱いされてしまったので、思うところを書いておきましょうか。
>393で、〈「地」には、もともと「ち」と「じ」の二つの音があるのです。〉と
書きましたが、これについて補足しておきます。
「チ」の音は、漢音と呼ばれる音です。中国の唐の時代に、長安で使われていた音を
遣唐使などが伝えたのに基づきます(およそ8世紀頃でしょうか)。
「ジ」の音は、呉音と呼ばれる音です。呉音というのは漢音より前に伝えられた音で、
5〜6世紀頃、中国の南方地域で用いられていた音が日本に伝わったものです。
このように、呉音と漢音は別々に伝わったものですから、日本語の中で捉えた場合、
呉音「ジ」は漢音「チ」が濁ったものだ、と考えるのはおかしいことになります。
>411
ホントにあんたアホだなあ。
実際戦前は「ヂ、チ」と“表記”していた。
そのほうが合理的だろ?
竹林(チクリン)、天竹(テンヂク)とかさ。
現代の字音かなづかいってのは、かなの発音記号的側面を強調したものだ。
なにもヂとジの発音が似ているからって、
表記までジにしなくてもよかったんだけど、
字音の「ヂ、ヅ」は使わないことに決めたんだよ。
呉音と漢音が似ているのは当たり前のことだし、
それを日本語“表記”するときに工夫するのも当然のことだと思うけど。
これは和語だから関係ないかもしれないけど、
母(はは)が歳をとって婆(ばば)になるんだから、
父(ちち)が歳をとったら爺(ぢぢ)になるほうが自然だ。
なんで爺(じじ)になっちゃうのは不自然だ。
現代かなづかいってのは、こういう規則なのさ。
発音じゃなくて表記の問題なのだよ。
>412
私は無学なので「天竹(テンヂク)」という言葉を知りませんから、それについては
コメントできませんが、一部の例だけを挙げて合理的というのはどうかと思います。
「痔」の音の歴史的仮名遣いは、「じ」でしょうか、それとも「ぢ」でしょうか?
「寺」の音の歴史的仮名遣いは、「じ」でしょうか、それとも「ぢ」でしょうか?
「持」の音の歴史的仮名遣いは、「じ」でしょうか、それとも「ぢ」でしょうか?
「時」の音の歴史的仮名遣いは、「じ」でしょうか、それとも「ぢ」でしょうか?
それぞれの漢音を知っていれば、すぐに分かることですが、
これらの漢字を漢音で読むことなどほとんどありません。
それならば、発音が同じなのだから、すべて「じ」と書いてしまうほうが、
よっぽど合理的ではないでしょうか。
ちなみに、「痔」は某薬局の広告にもあるように「ぢ」です。
しかし、「寺」は「じ」、「持」は「ぢ」、「時」は「じ」です。
このように書き分けることに、どのような合理性があるでしょうか。
>>413 原音に忠実って合理性があるでせう。
合理性ってのはひとつだけではないよ。経済的=合理的でない。
>414
そうですね。ちょっと書き方が悪かったですね。
しかし、歴史的仮名遣いにも合理性はあるにしろ、現代語の表記として見た場合、
歴史的仮名遣いのほうが合理的というのはおかしいと思います。
>>415 歴史的假名遣で現代語の表記に別に不足はありませんが?
まさか舊假名は平安朝時代向けのものなんて俗説を信じてゐるわけぢゃないんでしょ?
假名遣論爭は話が逸れるのでサゲ。
417 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 00:22
合理的なものが1つだけでないとすれば,
その中で最も経済的なのを選ぶのがよさそうですが。
>416
そうではありません。歴史的仮名遣い「のほうが」合理的というのがおかしいと思うのです。
414以降ちょっと外れた展開になったが、
そもそも399が大馬鹿。
392に対する回答としては、393の連濁ではない(から、現在「じ」
と表記する)旨の説明で十分。
地下の件は、なぜかその方の家(もしくは学校)が歴史的仮名遣いに拘ったのでしょう。
少なくとも399の
>地を「ジ(ヂ)」と読むのは「チ」が濁ったに決まってるじゃないか。
は大嘘だわな。というか、なぜ語句の頭が濁るのか教えて欲しい小一時間。
しかも、412で偉そうに挙げた例が連濁。何言いたいんだ、こいつ。見ていて不愉快。
414以降の合理性議論はやめませんか。>all
そもそもそういう議論じゃなかった(413の最終行は違う意味で言ったんじゃないですか?)
し、不毛なのが目に見えてる。
421 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 03:12
ごめんなさい、よそのスレで質問した者ですが回答がないので
ここへ再掲質問させてください。
とある芸能の舞台人です。一日のうち演目が複数あります。
うちでは出演者は、舞台へ赴く時楽屋を廻り、一人一人に「お願い(いた)し
ます」、それに対して「ご苦労さまで(ございま)す」と受けます。
舞台が終われば、その出演者を楽屋にいる人が今度は廊下に並んで出迎えます。
出演者は「ありがとうございました」と一人一人に言います。
(ここまでは、正否は別にしてうちの決まりごとです)
ところが、これを受ける挨拶だけは二分されるのです。
「お疲れさまです」と「お疲れさまでした」。
現状は前者がやや多勢ですが、敢えていえばどちらがふさわしい表現なので
しょうか(出演者は、終日舞台はこの演目1回しか無いものとします)
お願いします。
422 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 04:14
>420
>連濁ではない(から、現在「じ」と表記する)旨の説明で十分。
これって、つまり「今はそういう規則だ」と言っているだけでしょ?
そういうレベルの話をしていたんですかね。
>>392 の質問は次のとおりだ。
>地面はなんで「じめん」と読むのでしょうか。地は「ち」と読むのに。
つまり、「地面」はなぜ「ちめん」とは読まないのか、ということだ。
なぜ「ぢめん」とは書かないのか、と問うているわけではない。
と思うのだが、もしこの解釈が間違いだとすれば質問の仕方が悪い。
424 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 07:38
諸刃の剣
読みは「もろはのつるぎ」「もろはのけん」どっち?
425 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 08:48
スレ立てようと思いましたが思いとどまりました。
「ぬさる」って使われる方どの位おられますか?
>>425 Σ(゚д゚lll)ガーン
聞いたこと無い…
どういう意味? どこの地方?
427 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 10:35
>423
それは質問の仕方が悪いだけではないかなあ?
もしかしたら「ジ」と「ヂ」の発音が違う人かもしれないけど。
実際そういう方言はあるらしいし。
熊本の言葉らしいです。
429 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 11:18
>>425 津軽〜南部の言葉で「載さる」=(乗り物などに)載るという意味で使うが
質問のとは異義語だべか?
430 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 11:21
顔文字板で利かれて気になったんですけど、「ゎ」(「わ」の拗音(ようおん))って
何のためにあるんでしょう・・・擬音用?
いただくとか、運がいいとかの意味があるそうです。
私も昨日初めて知りました。
432 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 13:12
>>430 「くゎ・ぐゎ」のためでしょう。外来語は「クァ・グァ」で書くけど。
(ああ、でもこれにかみ付いてくるのもいるかもしれんね。正假名遣では「くゎ」と書かず「くわ」と書くのぢや、なんて)
で、話がもどっちゃうけど、
>>422 これって、つまり「今はそういう規則だ」と言っているだけでしょ?
なぜ、そのような規則にしたか、という説明になってますよ。
>>392 の質問の意図が、現代かなづかいで「じめん」と書くのはなぜ? ということだと理解して、
>>420 >>393 などが、現代かなづかいの方針を説明しているのに、
>>399 は、現代かなづかいなんて方針も何もないのだ、歴史的仮名遣の方がいいんだ、と言っているようです。
>>431 なんでも八代のほうでは使うそうですが、熊本では
聞いたことがありません。(←別に、使わないという
ことではなくて、個人的に聞いたことがないというだけ)
434 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 13:24
知ったかぶりな父にオー・ウムラウトってぞう発音するの?
と聞きましたが、難しいんだよ、としか答えてくれません。
言語学板の人は音声学にも通じていると思うので、
具体的にどう発音するのか。トルコ語のそれとドイツ語のそれは
同じ発音なのか、後学のため教えてください。
435 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 13:29
436 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 13:32
八代限定ですか。なるほど。
>>432 回答ありがとうございます。
やっぱり「くゎ」、「ぐゎ」ぐらいしかないですよね・・・贅沢な文字だな。(w
>>438 贅沢という点では、「を」は「を」にしか使わないから
もっと贅沢かも。かななのに表意的という……
いや、河野六郎『文字論』によれば、仮名であれラテン・アルファベットであれ
文字の機能は「表語」が基本で、その上で表音的傾向と表意的傾向があるに過ぎない。
仮名は表音文字だから……てのは即断に過ぎます。
「現代かなづかい」で助詞の「は」「へ」等が表音主義の原則から外れて
残されたのも、表意的機能(表語的とすべきですが)を無視できなかったからです。
441 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 18:13
「じ」「ぢ」の論議もいいが、他の人の質問にも答えてやれ。
442 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 18:29
・・・・・・・・。
絡代}・・・、佰萵国賺蘢BBS・隹軋驩・・・嘯・・・・・・。
ってなんて読むのですか?
>>441 同意。
議論を続けるのなら別にスレをたててほしい。
>>442 Win版IE6ですが、文字化けにしか見えません。
「を」は文法的な意味を持つ文字という点でアラビア文字の
ターマルブータに通じるところがある、という意見はどう?
445 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 20:41
446 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/01 23:34
447 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 00:07
>421にも答えてやれ。
>>421 大取りをとる演者、場合によっては主宰者または演出家が使う言葉が正しい。
様式美にこだわるのなら、
「お願いいたします」「ご苦労さまでございます」「お疲れさまでございます」。
449 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 01:34
相容れない、の品詞は一体何なのでしょう?
2つの辞書で調べてみたところ、片方では形容詞、もう一方では連語と
出ています。
詳しくおしえてください。
450 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 03:04
>448
回答が違う
451 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 03:59
「味わう」の使役形は
「味わわせる」
「味あわせる」
のどっちか正しいんですか?
>>450 では、あなたが回答してあげればよい。
>>421 の場面で、どちらがふさわしいかなんて、
言語学ではなく、社会心理学の範疇だと、私は思った。
>>449 考え方次第。形容詞と取っても良いし、連語と取っても良い。
動詞「相容れる」に形容詞「ない」がくっついたものと考えれば勿論連語。
一語化していると考えて品詞分類に拘るなら形容詞。
455 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 13:22
>454
形容詞「ない」じゃなくて、助動詞「ない」ね。
「相容れない」を形容詞と考えてしまうと、「相容れず」「相容れぬ」という形が
成立しなくなってしまうような気がするが。
給料と報酬の違いって何ですか?
457 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 14:26
>>456 報酬は、労働・骨折りの対価として給付される。
給料となると、そこに「雇用主が労働者・使用人などに支払う」という意味が加わる。
質問です。
「人」と「犬」、どちらも発音は「→↑」という感じなのに、そこに助詞の「が」をつけると、
ひとが いぬが
→↑↑ →↑↓
と云う風になってしまうのは何故なのでしょうか。
458 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 14:51
>>456 例を挙げると、請負業者がもらうのは報酬であって給料じゃない。
>>457 「ひと」にはアクセント核がないので、助詞をつけても低くはならないが、
「いぬ」には「ぬ」にアクセント核があり、後に助詞がつくと、その助詞の最初の
音で低くなる。このアクセント核は、言葉によって決まっている。
あまり、説明になっていないような気もしますが。
似たような例は、
「花が」低高低 「鼻が」低高高
「橋に」低高低 「端に」低高高
など意味の区別に関わるものを含め、いくらでもある。
気持ち悪いアクセント
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1011290662/ こちらでも、関係ある話をしてますよ。
459 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 14:53
>452
421の質問者です。食い下がるようで申し訳ないのですが、
私が質問したかったのは、「〜です」がいいのか、
「〜でした」のように言い切り表現のほうがふさわしいのか、
ということです。社会心理学の範疇なんですか?
ならば、そちらへ逝きますが。
>>457 ・「人」と「犬」のアクセントが違うから。
ちなみに「人」と同じアクセントは「牛」「竹」など。
「犬」と同じアクセントは「馬」「川」など。
・「が」がそういうアクセントだから。
「が」と同じアクセントは「に」「を」「で」「と」「は」「も」
など。
「が」と違うアクセントは「の」。
461 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 15:10
>>459=421
421さんは「お疲れさまでした」派で、「お疲れさまです」はふさわしくないと考えてる?
462 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 15:15
>>459 「です」も「でした」も言い切りですが。
おっと、ちなみに言語学では、どっちが正しいかは判定できないよ。
「お疲れさまです」:いま疲れている。
「お疲れさまでした」:いままで疲れることをしていた。または、過去形を用いた丁寧語。
ぐらいの分析はできるけど。
464 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 16:15
カラオケで中森明菜「禁区」を歌うとき、二番の‘理由(わけ)もなくひかれてたかげりさえ...’の“てたかげ”のあたりがどうしても舌がもつれて歌えないのですが、なぜでしょうか?
465 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 22:11
僕
「あのコにメロメロ」みたいにつかう「メロメロ」は
「メロドラマ」の「メロ」から来てると思うんですがどう思いますか
466 :
421質問者:02/02/03 00:01
皆さんご回答ありがとうございます。
>461
そうです、「ありがとうございました」という人に返す挨拶は
「お疲れさまでした」のほうが自然との判断から、私はそうあいさつ
するのですが、他の人を観察すれば「お疲れさまです」と言う人が
多く、なおかつ自分は前述の理由からそれが耳に不自然に感じたので、
皆さんに質問した次第です。
468 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 09:22
日本はなぜ日本語がこうよう語なのですか?
かん字はしゅるいが多くておぼえるのが大へんだし、
ぼくは世界につうじるえい語をこうよう語にしたほうがよいと思います。
469 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 13:01
>>468 言語政策は言語学の仕事とは言い難いのでパス。
>>421 確かに「ありがとうございました」に対しては「お疲れさまでした」のほうが
整合性がとれていて、響きもいいように感じますね。
ただ、421さんがこだわるのは、きっかけは言葉だとしても、
別の理由が大きいのではないかと感じました。
邪推かもしれませんが。
>>468 in english, please.
471 :
世界史@名無史さん:02/02/03 15:15
プロソディって何なんでしょう。
この掲示板を(゜゜)〜ふらふらぁ〜とROMしていたら、
言語学的には重要な概念だそうで、何やらアクセントやイントネーションと
関係がありそうな概念かなーと感じましたが?
実際は何のことを意味しているのでしょう。
何か、参考になる本とかの紹介でもいいのでどなたかお願いします。
472 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 15:23
「確信犯」って、自分は正しいと信じてなされる犯罪のことですよね?
なら、「逃げたってことは、あいつ確信犯だろ。」という使い方は間違ってると思うんですが
ネットニュース等でもこういう感じで使われています。ということは正しいのでしょうか?
473 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 15:47
474 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 17:43
niftyのforumに投稿したのですが、resがつかないのでこちらで質問します。
私の友人に市会議員がいるのですが、彼は、街頭演説をしたとき、最後に「私からのお
訴えです」と言います。
これは、別におかしいことではないのでしょうか。
私は、自分の発言に「お」をつけるのはおかしい、と言ったのですが、彼、およびまわ
りの多くは「問題ない」と言います。
「ご挨拶申し上げます」というように、「お訴え」も丁寧語として使っているのでしょ
うか?ちなみに、niftyのforumの発言を「お訴え」で検索してみたら、2件
あり、いずれも相手の訴えに「お」をつけたものでした。
詳しい方、よろしくお願いします。
475 :
421質問者:02/02/03 18:53
>470
どうもありがとう。
476 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 23:11
日本語は使われてる地域が狭い割には方言が多い言語だったりしますか?
477 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 23:31
>>476 そんなこと無いと思うよ。
どこの国へ行ったって、山ひとつ越えれば言葉は違うものだ。
478 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/03 23:57
それでも程度差はある。あれだけ分布面積の広大なロシア語と比べたら
方言差はまるで大きい。むしろスラブ語派丸ごとくらいの差異は余裕でありそう。
477の「山ひとつ越えれば」がポイントかも。
480 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 00:19
言語の特徴と言うより、地理的要因が大きいかも?
米国の場合は、移民という歴史的要因も関係あるな
482 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 00:42
友人とつまらぬ議論をしています。
冬に布団に入れる、足を暖める暖房機器の呼び方です。
私はアンカと呼び、友人はコタツと言います。
辞書等で調べれば正式名称はアンカなんですが、友人は「俺のまわりの奴は皆コタツと
言っている。コタツと言っている人の方が絶対多い」と言います。
皆さんは普通、これを何と呼びますか? また身内の方の意見でも結構です。
483 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 00:46
>482
あれをコタツと言うのは聞いたことがないな。
484 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 00:49
485 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 00:50
>>482 ■[こたつ]の大辞林第二版からの検索結果
こたつ 【炬燵・火燵】
暖房具の一。炭火や電気の熱源をやぐらで囲い、布団をかけて
暖をとるもの。
■[あんか]の大辞林第二版からの検索結果
あんか ―くわ 【行火】
炭火を入れて手足を温めるために用いる暖房器具。普通、丸みを帯びた
箱形の土器で、床(とこ)の中に入れたり、置きごたつとして用いる。
確かに「あんか」で正しいのだが、最後の「置きごたつとして用いる」に注目。
486 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 00:53
>>482 そのコタツと言ってる人たちは、足があるコタツはなんと言ってるの?
487 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 01:04
>484
湯たんぽは、お湯を入れるやつだよね?
もしかして、お湯を入れず電気で暖めるのも「電気湯たんぽ」って言う?
>>486 足のあるコタツは「ホームコタツ」と言っているそうです。
今のところコタツ派の方はいないようですね。
489 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 01:29
レヴィストロースの構造主義&レヴィストロースの考えについて教えてください
明日試験だけど検索しても全然出てこないです
人類板全然ひとイナイのでここに書きました
おねがいします
491 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 01:47
492 :
489-490:02/02/04 02:02
>>491 ありがとうございます
なんていい人だ!
こんな素敵な人がいる板なら、毎日でも来よう!
493 :
489-490:02/02/04 02:05
>>491 ていうかマジありがとう。
今みてきたけど役にたちそう
来るなとか言われて、ああいうふうに書いちゃったけど
ほんと感謝してます。
で、次ですが、アマルティアセン、自然中心主義、調和型開発主義、
技術楽観主義もおねがいします。
>>493 我らは検索エンジンに非ず。検索の仕方を学習せよ。
言語学板 ローカルルール (書きこむ前にお読みください)
・「これどういう意味?」「何語?」「この言葉遣い正しい?」などの
質問は、まず検索エンジンや辞書サイトを利用して自分で調べましょう。
やっぱり悪かったね
ごめんよ
もいちど調べなおしてみる
496 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 16:52
暇疵担保
なんて読むの?
>>496 漢和辞典(Webにもあるヨ)の引き方がわからないんだね…
こんど書き込むときにはあなたのガッコの名前も書いてね…
って、「かしたんぽ」にきまってるだろ (゚Д゚)ゴルァ
ふーん
499 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 17:39
「・・・ずら。」とか言う人がいますが、方言でしょうか?
意味は「・・・です。」と言うことだと思いますが、あまり今まで聞いたことが
ないものですから、どちらの方言か知っておきたいと思っています。
ご存じの方がおられますか。教えてください。
501 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 17:53
正しくは、瑕疵。
漢和があってもムリ。
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>500 「ひま」… ダタノカー Σ(゚д゚lll)
ほとぼりがさめるまで黄泉へ逝ってきます
503 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 19:54
>>482 コタツです。四本足のも布団に入れるのも同じコタツ。強いていえば足の
あるのはヤグラゴタツ。アンカは言葉は知っているが使ったことはない。
阪神間に生まれ育ち今も住んでいます。ホームコタツなど聞いた事なし。
504 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 20:24
>503
あんかをこたつって?
初めて聞いた。
おれは古い言葉てんこ盛りの
九州だけど
505 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 22:37
CHEGA DE SAUDADE
↑これ、どういう意味でしょうか?
ポルトガル語だそうで、検索サービス探しても全然無くて…(´Д`;
どなたか助けて下さい。
506 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 22:55
507 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 23:42
>>503 わたくしの家では、便宜上「おこた」と呼んでます。出し入れ時期など、より
特定して呼んだほうがいい時は「あんか」といいますが。大阪市。
508 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/05 00:18
必着の意味を教えてください。「まで」と相まってよくわかりません。
前日に着けってことですか?
必着=必ず着く。
絶対に遅れるなよ!
アンカコタツの件、レスありがとうございます。
関西ではコタツ(おこた)とも呼んでいるんですね。
実は私も関西なんですよ。関西ではやっぱりコタツと言う方が一般的なのかな、
と思ってきました。
>>506 おおっ、ありがとうございました! m(_)m
512 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/05 17:21
煙草を吸うっていうのは本当は煙草を喫むっていうのは本当ですか?
513 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/05 17:26
514 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/05 19:20
「それとなく示す」「明言しないで伝える」「匂わせる」といった意味の言葉で、
「ししゅん」に似た発音をする言葉ってありませんか?
「ししゅん」で辞書で調べても載ってないので、ほぼ間違いなく私の聞き間違い&
覚え間違いかと思います。
「ブッシュ大統領が攻撃を×××する(させる?)発言をしたため、イラクが反発し……」
みたいな使い方だったと思います。
>>515 おお、「しさ」でしたか。無茶苦茶早いご回答ありがとうございます。
二十数年間間違えたまま覚えてました……。
2ちゃん用語にならずに良かったね。
>>516 「辞書で調べても載ってないので、ほぼ間違いなく私の…」まで
わかっておいて、なぜ漢和辞典をひかないのかと、
小一時間 (以下略)
519 :
質問です。:02/02/06 21:28
私は「類は友を呼ぶ」を「類は類を呼ぶ」で覚えていました。
ある時、間違いだと指摘され自分の勘違いだと思っていたのですが、ネットを検索したところ、「類は類を呼ぶ」で792件もヒットしました。(「類は友を呼ぶ」は12100件)
「類は類を呼ぶ」でも正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
蛇の道は邪道
523 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 01:49
慣用句とか漢字の熟語等を覚えて多用したいのですが、どんなもので勉強したら
早く身につくでしょうか?
スレ立てたら怒られてしまいました。。。
ここでお聞きします。
“私”に相当する日本語、
“俺”とか、“自分”とか、“僕”とか、
“ワタクシ”とか、“小生”とか、、、
(って、、、言いたいのは、英語の“I”にあたる単語の事です。)
一体、何個あるんです?
っていうか、なんでたくさんあるの?
ま、時と場合に依って使い分けてるわけだけど、
それは日本語は受信するモノと関係において、
“自分”が変化するから?
って勝手に解釈したんだけど、
言語学の方々、詳しい説明お願い。
525 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 05:20
吃音ってなに?
>>525 とりあえず辞書は調べたか教えて欲しい。
527 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 11:33
>525
ぼぼぼぼくも、わわわからないんだな。
だだれか、おおおしえてよ。
528 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 15:03
読めねぇよ。
>>524 「一人称」「人称代名詞」をキーワードにして調べなさい。
>>528=
>>525?
読めない字は漢和辞典の部首・総画索引を利用しなさい。
あとgooの国語辞典はキーワードが漢字の儘でも検索できる。
530 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/07 21:08
日本語にはいわゆるアット・マーク@の愛称はないのでしょうか。
外国語ではさまざまな愛称が用いられているようです。例えばドイツ語では
Klammeraffe,Affenschwanzとか言います。
このマークのネット上での使用に至る経緯、各国語での愛称、さらにヨーロ
ッパでのこのマークの成立と用例の中世末期にまで遡っての考証をあるドイ
ツ人のサイトで見ることができるのですが、日本語での愛称には言及されて
いません。
どなたかご存知の方、ぜひお教えください。
http://home.t-online.de/home/Hanno_Kuehnert/klaffe.htm 英語バージョンもあります。
533 :
世界史@名無史さん:02/02/08 22:53
>>532 ('_`)うぅ、「単価」か・・・可愛くない(;_q))くすん
>531,532
あんたらなにも分かっちゃいないんだね。あの記号がもともと「単価」を示す
ために使われていたのは、だんれでも知ってるさ。それをeMailアドレス表示
のために転用するようになってから、その機能がすっかり変わったっていうわけ
ですよ。で、ネットユーザーの間で使われる愛称がありはしなかと聞いたわけ。
外国では抱っこサル、サルの尻尾、サルの耳、バラ、とかいろいろあって楽しい
んだけど。日本のネットユーザーには、どうやら遊び心がまるでないようだな。
>>534 英語における「@」(at sign)の別称には次のようなものがある。
strudel; vortex; whorl; whirlpool; cyclone; snail; ape; cat; rose; cabbage
これらはいずれもコンピューター業界で生まれたもの。
「日本語での愛称」が知りたきゃコンピューター関連の板で聞け。
>>534 >日本のネットユーザーには、どうやら遊び心がまるでないようだな
そんな一事を以て全てを語るとは・・・・。
>534
「#」はイゲタ、「~」はニョロ、というように日本語でも愛称のある記号もある。
「@」には知られた愛称がないだけ。遊び心?
PCメーカーやISPのサポート担当者が集まってるスレに行ってみれば?
その手の有名なサイトもあるし。
>>534 ネットユーザーの話が聞きたいのならここで尋ねるべきではないでしょう。
あなたたちはネットユーザーではないのですか?大変失礼しました。
>>540 そういうならあなたもネットユーザーだから知っていて当然なのでは?
粘着スマソ。
校訂の本では"@"の名前を「アット / 〜について」てかいてたような。
543 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/09 16:48
ねっとうユーザー?
うちの上司は「ぐるぐる」って呼んでたなあ・・・
545 :
◆baka1dKo :02/02/09 18:13
何故、「大臣」を略すと「相」になるんですか?
546 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/09 18:15
「相」には大臣、という意味があるからです。
547 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/09 18:30
「相」の読みって「そう」なの?それとも「しょう」?
548 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/09 19:34
549 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/09 22:51
「うろおぼえ」を「うるおぼえ」と書いてる人が多くて気になる。
「ふんいき」と「ふいんき」の関係と同じで、誤用が定着してる?
ネットユーザーって初めて見る単語だ。
限りなく和製英語に近い気がするが、直感的で、解り易い気もする。ユーザと
打ち合わせするときに便利に違いない。ありがとう
>>530。
定義としては「インターネットに接続し得る環境にある人」かな。ちょっと厳
密すぎるかな。「インターネットに日常的にアクセスしている人」ってなとこ
ろか。
一昔前にこんなこといったら必ず「インターネットって何?」とか「アクセスっ
て何?」ってな応答が返ってきたもんだが、最近では殆ど見かけないねえ。時
代の流れだよなあ。
>>550 さんくす。よく見てなかったです、すみません。
553 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 01:11
とある問題を出されたのですが、解けません。
「ある所に2つの道があり、一つは街へ、もう一つは崖へ続いている。
分かれ道の目の前には地蔵が2つ立っており、
片方の地蔵は正しいことのみを答え、
もう片方の地蔵は嘘のみを答えるようになっている。
街への道を知るには、どのような質問をすればよいのだろうか?」
なにとぞ、一つお力添えを。
554 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 01:38
理系分野の文章で 求まる という言い回しを良く聞きますが
これは文法的に妥当なんですか?どうも違和感があるのですが。
555 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 01:45
>>554 それは,いわゆる「自他対応」というやつで,他動詞の「(近似解を)求める」
に対して,自動詞として「(近似解が)求まる」ということでしょう.
「話をまとめる」に対する「話がまとまる」,「原稿用紙1枚におさめる」に
対する「原稿用紙1枚におさまる」などと同じ,と考えれば,違和感もなくなる
のではないでしょうか?
556 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 02:07
>>553 2つの道のどちらか(どちらでもよい)を指さして,
「私があなたに「街への道はこちらですか?」とたずねたら,あなたは
「はい」と答えますか?」
と質問すればよい.
答えが「はい」なら,自分が指さした方の道を行けばよいし,答えが
「いいえ」の場合には他方の道を行く.
正しいことのみを答える地蔵の方は説明不要と思われるので,たずねた
相手が嘘のみを答える地蔵だった場合について簡単に説明するYO.
指さした道が本当に街への道だった場合,嘘つき地蔵としては,「こっち
が街へ行く道か?」ときかれたら,答えは「いいえ」だ.そこで,
「「はい」と答えるか?」ときかれたら,本当は「いいえ」と答えるのだ
から,本当の答えは「いいえ」なので嘘つきとしては逆にして「はい」と
答えることになる.それで,正しい道だと分かる,というわけ.
ちなみに,知ってる人にはすぐ分かると思うけど,これは「嘘つきのクレ
タ人」のパラドックスの変形(っていうか,ほとんどそのままだけど)だ
よね.「自己言及のパラドックス」っていうやつ.
論理学者のスマリアン(原綴確認するのが面倒なんでカタカナ書きでご容
赦)は,こうしたパズルだけでゲーデルの不完全定理を証明していく本を
書いてるYO.
556 です.連続カキコすまそ.
「ゲーデルの不完全性定理」ね.
なるほど。大変ためになりました。
どうもありがとうございます。
559 :
名無し象@通りすがり:02/02/10 13:44
>>553 とある寝たきりのお年寄りが多い村に、親切な散髪屋さんが
いました。
その村のお年寄りの多くがひげを剃ってもらえず、かといって
自分で剃ることもできず、伸ばしっぱなしで何かと不便そうに
しているのを見かねたこの親切な散髪屋さんは、ある日、こう
決心しました。
この村の村人のうち自分でひげを剃ることができない人に限っ
て、私がひげを剃るということにしよう。
親切な散髪屋さんは、早速その日から村を回って、寝たきりの
お年寄りなど自分でひげを剃れない人のひげを剃ってあげ、
大変感謝されました。
しかし、村を一回りして自分の店に帰ってきた散髪屋さんは、
はたと考え込んでしまったのです。
はてな、俺のひげはどうすればいいんだろう?
560 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 13:57
ろうそくなどが消える直前一瞬激しく燃える様を例えて何て言うんだっけ?
561 :
名無し象@別の通りすがり:02/02/10 14:30
>>559 「ラッセルのパラドックス」の「セビリアの理髪師」バージョンだね!
「ラッセルのパラドックス」の例としては,これが一番身近で分かり
やすいよね.
(初期素朴)集合論の矛盾を指摘したオリジナルのやつは,単なる記
号操作の話じゃないかと誤解されがちだしね.
562 :
?(’_,)?(,_’)? :02/02/10 17:42
DQNとかハニワってどういう意味?
564 :
>>563<<ヴォケが!:02/02/10 18:34
わかんね〜から書いてんだろが!
565 :
?(’_,)?(,_’)? :02/02/10 20:18
>>563<<申し訳ありません・・・教えていただけますか?
おねがいします。
>>562 わからない時に質問するなとは言わんが、質問する際のルールくらい守れや。
568 :
?(’_,)?(,_’)? :02/02/10 22:24
>>名無し象・・さん
ありがとうございました!m(._.)m ペコッ
569 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/10 23:45
テレビなどで「大舞台」を「おおぶたい」と言うのに違和感があるのですが
「大」を「おお」と読むか「だい」と読むか、に
何か法則があるのでしょうか。
「大歌舞伎」「大相撲」「大掃除」は「おお」だね。
「大往生」「大先輩」「大貧民」は「だい」か。
法則なんてないんじゃネーノ?
571 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/11 00:05
「大地震」は?
私は「だいじしん」。
572 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/11 00:34
おおじしん 大規模な地震。
だいじしん 大きな地震。マグニチュード七以上の地震をさす。
>>569 「おおぶたい」「おおじしん」等は、「ぶたい」「じしん」が既に
和語といって良いほど定着しているので「おお」なのだ、
という話を聞いたことがあります。
みなさん、どうもありがとうございました。
1.奇生木
↑なんて読むかわかりますか?
2.運ぶ、告げるの謙譲語を教えてください。
調べてもわかりませんでした。
578 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/11 15:58
>>577 1.意味から考えて「ヤドリギ」でしょう。
2.特別な言い換えがない動詞の謙譲語は「お〜する」ですから、
「運ぶ」は「お運びする」でしょう。「告げる」は「お伝えする」で如何?
それから、調べて分からなかった、というなら、何を調べて分からなかったのか述べること。
580 :
ひよこ言語学者:02/02/11 16:20
いんりつ-ろん ゐん― 【韻律論】
〔prosody〕
(1)韻文におけるリズムの根幹部である格調の研究。韻律学。韻律法。
(2)母音や子音などのいわゆる分節音以外の、すべての言語学的に有意な音的現象を扱う音韻理論の一分野。ロンドン学派のファース(J. R. Firth 1890-1960)の用語。
だれかもっと詳しい例を挙げて説明して下さい。
実は東日本と西日本の方言はプロソディレベルで異なり、後者は沖縄含めて中国の呉(上海)や福建語と共通しているという主旨の発言が見られたので。
他にもそういう例(異言語でプロソディ共有とか、プロソディの違いに基づく同系言語の境界、方言の境界とか)
があれば挙げて頂きたいのですが。
場合によってはスレ建てたほうがよいのでしょうか?
ことばの研究において、データとしての言語を扱う場合には
どのような手順で進めればよいでしょうか?
582 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/11 20:00
>>581 広すぎて何答えたらいいか分からん。
コーパスが欲しいのでしょうか?
583 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 02:28
「well-formed sentence」って、日本語でどう言うの? 定訳はない?
584 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 03:38
>>583 三省堂の英語学用語辞典には、「適格な文」って載ってるよ。
分野によっては、well-formedを「整形式」なんて訳すみたい。
586 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 12:23
「背臥位」
何て読むのか教えてください
>>534 > ために使われていたのは、だんれでも知ってるさ。それをeMailアドレス表示
> のために転用するようになってから、その機能がすっかり変わったっていうわけ
(´−`).。oO( ↑このへんの論理が怪しいぞ。 )
NNTP とか UUCP とかも調べないで、教えて君のくせにぃ。コノ コノォ ゙ヽ(´д`)
あと、「なぜ日本は?」と考えるなら、パソ通や他のネットワーク
(N1ネットとか、BITNETとか) の日本での変遷を考慮すべし。
さらに重要なこととしては、グリフについて見落としていませんか (゚Д゚)ゴルァ。
感覚モダリティとしては見た目の分野なのだからして、
「@」を (インフォーマルに) メタファで表現する限りでの
(ニックネームの) 言い出しっぺの視点が重要。
「@」が日本においてネットワークがらみで頻繁に使用されるように
なってから、どのようなデバイスで表示(画面や印刷)されたのか、
表示の仕様をおさらいするといいよ。
>>586 まず漢和辞典を調べたのか教えてください
589 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 13:05
日本語文法のもっともオーソドクスな本は何ですか?
どれを見ても斬新な新説を提起するみたいなのばっかしで…
個々の漢字で調べたのですが・・・
そのまま読んでもいいのでしょうか?
>>589 (´−`).。oO( 「日本語文法」じゃなくて「国語文法」の本を読めばいい。)
593 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 14:58
>>590 基本的に、音読みでそのまま読めば間違う確率は低いとは思う。
熟字訓なら知らなければ絶対読めないから考えても無駄。
@の愛称というか、PC使い始めた頃から普通に「アットマーク」と呼んでた
からなぁ。
昔BASICで敵の@が自分を追いかけて来る「怪物アットマーク」というゲーム
を作っていた事を思い出した。スレ違いなのでsage。
595 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 15:11
596 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 15:33
「生き返す」「生き返らす」「生き返らせる」どれが正解ですか?
597 :
586=590:02/02/12 19:16
ハマコー
600 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/12 22:48
600!!
601 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 03:23
日本語でピアノを数える序数詞って何ですか?「台」でいいかな?
602 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 09:07
604 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 21:07
蠡蒭圖蓑
って、どういう意味でどう読むの?
605 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 21:33
メキシコの唐辛子は
『ハラペーニョ』ですか
『パラペーニョ』ですか?
606 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 22:07
蠡蒭圖蓑
当て字みたいなんで、文章みたいになるみたいです。
・・・みの?最後の「みの」しかわかんないです。
607 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 22:58
恥を覚悟で突撃質問!
「諸刃の剣」ってことばありますよね?
これって「もろはのつるぎ」ですか?「もろはのけん」ですか?
マジレス希望!(ウイスキーボトル一本かかってるもんで。)
608 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 23:10
圖は図、蒭は芻。でも蠡芻も図蓑も漢和辞典の熟語には載ってません。
どっから持ってきた言葉か書かないと、調べようがないじゃん。
609 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 23:12
610 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/13 23:15
ありがとう
勝ったよ。自慢になんねーけど。
612 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/14 16:15
非言語コミュニケーションの用語だと思われる
・矛盾信号 ・両立信号 ・不足信号 ・過剰信号 ・身体交差
ってどういう意味なの?
613 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/15 00:00
615 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/15 13:20
617 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/15 16:51
えぇー、Googleで2410件も出てくるよ。
そんなに、勘違いされるもんなの?
>・身体交差
なんかヤラスィ
漢字の「頒布」を見たことはあっても、声に出して「はんぷ」と読んだり耳にしたり
したことのない人が、いざ自分が書くって時になって「あれ?読み方知らないけど、
たしかこんな字だったよな」と思って間違えるんだろうな。しかし「りょうふ」と
入力して変換キー押しても出てこない時点で気付きそうなものだが・・・。
ところで「頒布」と「配布」は意味が異なる?
622 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/15 18:42
>>622 いきなり一発目の「無断転職」で笑ってしまった。
インターネットは万人の味方。
>>619 >そもそも「頒布」なんて日常的に口にしたり耳にしたりする?
同人ではこれが普通に使われるんすよ。
で領布と間違えてる人がごまんとまた居て。
羽の数え方わかりますか?まとまりの羽ではなく一本の羽
なのですが…。ひとひら?調べても出てこなかったので
わかる方お願いします。
627 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 13:27
「よいことが重なって嬉しい」
という意味のことわざがないかと留学生に聞かれたのですが、
思い当たらず、ことわざ辞典を調べてみても見当たりません。
不運が重なることわざは幾つもあるんですけどね。
「嬉しい」はともかく、幸運が立て続けに起こるという意味の
ことわざはないでしょうか?
628 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 19:25
>>628 それって「忙しさ」「にぎやかさ」を表すのでは?
両手に花。
う〜ん、場面限定だな。
630 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 19:40
>>628 私も最初は
>>629さんと同じように思ったのですが、
調べてみると、確かに、「幸運が重なる」との
意味もありました。ありがとうございました。
へー、そうなんだ。
「盆」にhappyな意味があるとは思ってもみなかった。
人が集まるからめでたい、ということなんでしょうかね?
かなり不思議。
633 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 21:18
レスの最初が「つーか」「つうか」で始まる人はどんな対人感覚の
持ち主なんでしょうか。
2ちゃんに異様に多い。口語体の掲示版の宿命?
634 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 21:45
>632
維新前は、日曜も祝日もなく、仕事が休みになるのが盆と正月
しかなかったから、うれしいことこの上なかったんだと思う。
635 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 23:14
ありがとうの語源って、ポルトガル語なの?
636 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 23:22
>635
「有る」と「難い」がともにポルトガル語源なら、そうかもしれんね。
>>634 なるほど。
そのうえ、出稼ぎに出てる家族が帰省したり、
親戚一同が集まったり、
天国からご先祖様が帰ってきたり、
お酒も飲めると。
そんな機会が滅多にないのであれば、
確かにめでたいことですね。
638 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 00:23
>636
オブリガートが、ありがとうになったの?
640 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 00:30
「おかしな」という表現は形容動詞なんですか?
「おかしだ」とはいいませんよねえ。
とっくに既出っぽいのはわかってますが教えてください。
>>640 辞書引いた? 「連体詞」となってるよ。
ありがとう。基本を忘れていた。
記事を移動して別の場所に貼り付ける場合、
「転載」になるのですか?
「転載」だと、元の場所にも残ってるということになりますか?
移動して載せる。。。「移載」。。なんて言葉はないですよね?
644 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 02:07
>643
普通、転載といったら、コピー&ペーストのことだよねぇ。
カット&ペーストに対応する漢語は知らない。
単に「移動した」「移した」じゃだめなの?
お返事ありがとう。
HPを運営してるんですけど、
掲示板での書き込みの移動をたびたびするんです。
間違って別のところに書いた人のとかを移動してるんです。
その時になんと書いたらよいか。。。分かりません。
転載はやっぱりコピー&ペーストですよね。。
う〜ん。。
646 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 04:33
>>645 今ここで「移動」って書いてるじゃん。
それで十分意味伝わってると思うんだが。
だめなの?
移動じゃパッとしないんです。。
もう少しレス待ってみます
ありがと
「パッとしない」というのは一般的に「地味だ」「目立たない」という意味だが、
移動したことをもっと目立たせたいということなのか?
ならば文字の色を変えるとかすればいいが、たぶん違うんだろうな。
いまいち意図不明なりよ。
649 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 07:23
要するにカッコつけたいってことだろ。
難しい言葉とか使ってさ。
ムーブしちゃいましたー
<ins datetime="2002-02-27" cite="hoge.html">この記事は移動しました。</ins>
652 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 10:29
>>633 掲示板への書き込みは、文章を書くのとはちょっと違って、しゃべるのを
文字にしているだけだから、仕方ないのでは?英語の掲示板でもそうだ
し、中国語でもそう。他の言語は読めないのでわからないけど、万国共通
だと思われ。
653 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 12:10
コピー&ペースト=転載
カット&ペースト=?
何?
654 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 12:10
切り貼り?
656 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/17 14:12
指を6本持ってる人が稀にいますが、その場合それぞれの指の名前はどうなるのでしょうか?
イヌ・・・・412-G
ネコ・・・・755-B
ペンギン・・8824-P
コアラ・・・599-V
ライオン・・??
寝れません
正解者求む
>>657 ひまだから考えたる。ただ、なんの問題なのか教えてくれ
659 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 17:25
1.膠着語
2.屈折語
3.孤立語
4.抱合語
それぞれの言語の代表例を挙げて、
「私は黄色い花を見た」という意味の
文章を書いてくださいませんか?
例:
1.トルコ語:…
2.ラテン語:…
3.中国語:…
4.チュクチ語:…
660 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 17:30
できれば、名詞と動詞の語根は全て「名」「動」(別の
たとえでもいい)とかいう風に統一して、言語間の形態上の違いが
分かりやすくなるように、示してくださいませんか?
>>659 (;´д`).。oO(なんで宿題マル投げなんだろ?)
1.〜3. くらいは自力でできないかなぁ?
ていうか 1. は…
662 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 18:00
>>633と関係あるのかわからんが、おれの場合、「そういえば」で始めることが多い。
さらに日常会話でも電話でも、「元気〜? そういえば〜」と始めてしまう。
なにが「そういえば」なんだ? と自分でも不思議に思う。
話題転換に使うのならわかるんだが。
664 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 19:59
665 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 20:01
所望の類義語って何ですか?
ちなみに
>>659の1.は日本語以外でお願いします。
>>659 3. I saw a yellow flower.
>668
sawが屈折的だとおっしゃるのですね?
670 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 20:34
671 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 20:44
>665
「キボンヌ」
672 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 21:04
3. I looked at a yellow flower.
3. Mi lukim yelopela plaua.
674 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 21:55
1. qvitel-i qvavil-i v-nax-e.
677 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 22:01
>674
答えないってことは、誰も思いつかないってことでしょ。
もちろん俺も思いつかん。
1. Mi rigardis flava floro.
パソコン用語なら、
コピー&ペースト=複写
カット&ペースト=移動
680 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 22:23
コピー&ペースト=複写 は正しいと思うけど、
カット&ペースト=移動 となるとしっくりこない。
移動以外にないのかしら
681 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 22:39
勝手に作ったけど、
カット&ペースト=移写は?
>>680=681?
では、フォルダAからフォルダBに、ファイルをドラッグして動かすのも、
移動じゃ、しっくりこない?
683 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 22:54
>>680 何故しっくりこないのか説明してくれよ。
質問ばかりしてないで。
カット&ペースト=切貼
685 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 23:35
「掲示板の書き込みを切り貼りしました。」
しっくりくるってか。
686 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 23:56
カット&ペースト=切った張った
687 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/18 23:57
移写 は 正しい言葉じゃないのですか?
688 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 00:14
・懐中電灯→「電池」
・電気毛布→「敷き毛布」
・(オーブンやトースターではなく)電子レンジで加熱する→「焼く」
うちの親がこんな言い方をします。
これは年代語なのか方言なのか、
それともうちの親が勝手に言ってるだけなのでしょうか。
自分は意味が解らず一方的に怒られたのですが釈然としません。
689 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 00:23
懐中電灯のことを「電池」というのは、俺も小っちゃいころ言ってた気がする。
「電子レンジで加熱する」は「チンする」だな。
最近は「チン」とは鳴らなくなっちゃったけどね。
690 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 00:23
社会的制裁って言葉の定義は?
たとえば法的に裁かれることも社会的制裁に含まれるのかな?
それとも法的制裁以外のことを総じて社会的制裁って表現するのかな?
いろいろ調べてみたけどはっきり言葉の定義をうたってある辞書がみつから
ないし、web上では両方の使い方してるし、教えてください。
おはようございます って挨拶、
朝でも夜でも使う所多いよね。
つーか、これに変わるステキな挨拶考えてちょうだい。
692 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 00:54
>>688 電気敷き毛布と電気掛け毛布は違うんじゃない?
兼用してもいいけど。
693 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 01:10
マジ?=真実(マジツ)?
でよろしいですか?
>>693 マジ←真面目(マジメ)
意味は変わってきてるようだけど。
695 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 03:06
>690
俺は法的制裁以外の総称として使っている。信用失墜とか。
他の人の意見も聞いてみたいところ。
後頭部が薄くなるのも社会的制裁か・・・
697 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 10:57
すでに社会的制裁を加えられてることを考慮して執行猶予〜、
というような使われ方をしてると思う。
といっても判決文を見たことはなく、
あくまでもテレビでの報道を見てのことだけど。
698 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 12:31
「お茶の子サイサイ」ってどんなワケでできた言葉なんですか?
全く分かんないですけど。もしかして茶摘の人が考えたとか?
既出だったらスマソ。
700 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 14:50
>>698 お茶の子さいさい
昔の人は、食事の前などに、よくお茶を飲む習慣があった。
この時出すお菓子のことを「お茶の子」といい、食事の前に
簡単に食べられるので「朝飯前」と同じような意味になった。
「さいさい」は民謡などの囃子ことばである。
701 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 14:56
「ゥンガ〜」って何ですか?
>>680 どうせ言葉作るなら移載のほうが不自然さ小さかろて。
で、コピペみたいにカトペって略したら、ステテコ・禿頭・丸めがねを連想するし。
703 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/20 00:35
「常識の範囲で言えば」
というところを
「常識の範疇で言えば」
と表現する人がいますが
これは正しいのでしょうか
>>696 頭頂部ではなくて?
普通,後頭部が薄くなったらほとんどマルハゲ状態ではないですか?
705 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/20 08:26
→700
多謝。
706 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/20 19:23
電気の存在が知られる前は静電気のことを何と言っていたのでしょうか?
それとも静電気(もしくは電気?)という言葉があって、
そこから現在使われている電気が命名されたのでしょうか?
707 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/20 19:57
>>706 エレクトリシティの語源がギリシア語の「琥珀」という単語だというのは
聞いたことがある。琥珀をこすって静電気を発生させたからだとか。
709 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/20 23:58
710 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/20 23:59
>>710 ふつうは「早速のご返信」ではないかな。
早急は「非常に急な様子」と辞書にもあり、何か尋常ではないニュアンスがある。
712 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:35
ともあれ→とまれ
そういえば→せば
というか→つか(っていうか→てか)
どれなら許せますか?
713 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:41
「とまれ」は聞いたことない
714 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:50
何年か前からアナウンサーが
チームのことを「ティーム」と発音してるが
これどう思う?
カメラをキャメラって言ったりとか。
なんか中途半端で嫌なんだけど。
だったらキャリアウーマンもカリアウーマンって言って欲しい。
中途半端。
715 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:51
「気が付く」と「気づく」は何処が違うんですか。
人から言われて、「気が付く」・「気づく」。
どっちが正しい用法なんでしょか。
716 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:52
717 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:54
>>715 アリガト
じゃあ、どっちを使ってもかまわないんだ。
719 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:56
>>717 「よく気が付く人」とかいうのもあるよ。
720 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 00:57
「よく気のつく人」の方が好きだなぁ
なにはとまれ、で検索したら結構出てきた
ちょっとショック
723 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 01:20
となりの客はよく気のつく客だ。
724 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 01:23
「噂を広める」はアリでも、
「手本を広める」はナシなの?
「言葉遣いおかしい」といわれショーック
725 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 01:31
とまれ、はネットの日記とかBBSでよく使いますが一度も突っ込まれたことない。
想像するに、打ち間違い(tomoare tomare)だと思われているのではないかと。
(722の検索で出てきたのも、打ち間違いもあるかも)
自分はカナ入力なんで、それはないんだけどね。
726 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 01:37
>>724 「手本」というのは、文字通りの意味なら「教科書」みたいなものだから、
勝手に広まったりはしないわな。
転じて「規範」とか「作法」のような意味でなら、
広まってもいいかもしれないが。
727 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 01:42
>>726 サンクス
「手本として広める」が無難そうだね。
理系からの質問でスイマセン。
初歩的な質問なんですが。
★言語学における『方言』と『異言語』、そして中国語における、上海語、広東語などの『地方語』は、3者において、厳密な定義、および『言語学的な特徴』は確立されているのでしょうか?
私自身の考えでは、『方言』と中国語のような『地方語』は、ほぼ同じ分類概念だと思うのですが。
上記2者と、『異なった言語』の明確な「線引き」は、いまひとつ不明です。
以上よろしくお願いします。。。
729 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 04:04
>>714 他に“si”を[si:]と発音するアナウンサーも増えたね。
いつ[∫i:]と発音しなければいけないものをいい間違えるか楽しみ。
730 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 04:14
>>728 ある場所で話される言葉と、別のある場所で話される言葉とが
「方言」の関係なのか、「異言語」の関係にあるのか、というのは、
たぶんに政治的なものが関係してきます。
厳密な区分というのは実のところ存在しないと考えていいと思います。
731 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 04:22
>>729 昔、氷室京介が "virgin" を「ヴァーズィン」と・・・。
>>729 NHK ではかなり以前から「si」を「スィ」と発音してる。
何年も前の話だが、「マシーン」を「マスィーン」とやってしまったアナウンサーがいたな。
>>730 ありがとうございます!
かなり前から、疑問に思っていたので、解決できてよかったです!
でも、本件って、かなり『ありまい』なモノなんですね。
本当に、参考になりました。
また、疑問が生じましたら、よろしくお願いいたします。。。
>>725 「とまれ」は新明解や広辞苑の見出し語にもなってるよ。
書き言葉としてはよく見かけるような。
735 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/21 13:06
言語を専門に研究されてる方から見て、
若者の話言葉で気になる間違った表現はありますか?
私は語尾のaiがeeに変わる「絶対」→「ぜってー」などが気になるのですが、
これは元々関東近郊の方言かなにかですか?
再び、理系からの質問でスイマセン。
言語学においては、基本的な質問かもしれませんが。。。
★ある言語を『外国語』と規定する際に必要な事項とは、何を満たしている場合なんでしょうか?
私の考えでは。。。
@文法
A表記文字
B発音
C表記語彙の異質性、独自性?
上記のうち、いくつかを満たした時、その言語を『外国語』として認識するのでは?
と個人的に思っていますが。。。
たとえば、キリル文字表記の『ロシア語』と『モンゴル語』の関係なんかはどうなんでしょうか?
『モンゴル語』に関しては、政策としてキリル文字からの移行を行っていると聞いたので、自身がないのですが。。。
上記の件、よろしくお願いいたします。。。
>>736 本件に関しては、政治的影響を受けていない言語、『自然隔離的、伝播的な異言語』に関してです。。。
理由は、
>>730と一部重複するからです。。。
>>737 >政治的影響を受けていない言語、『自然隔離的、伝播的な異言語』
ソシュール先生曰く、そんなものは存在しない。
それに文法や語彙は相互に借入されたり影響し合ったりもするので、
絶対の基準になりません。たいてい地理的要因で説明することになります。
>>738 ありがとうございます!
また、疑問が生じましたら、よろしくお願いいたします。
わたしは、不勉強な為、言語学者としては、チョムスキー氏しか知りませんでした。。。
早速、ソシュール先生を検索してみます。
お忙しいところ、ラピ・レスありがとうございました。
>>739 ソシュール先生はこの板の一番上に鎮坐ましましてゐます。
『一般言語学講義』の「言語地理学」の章をお読み下さい。
一口に言って、内的言語学の基準では外的言語学の領分を判別できないってことです。
741 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 15:23
742 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 15:52
「低脳」なんて日本語ないですよね?おかしいですよね?
>>742 あんた低脳だね。
って言い方は不適格であるということですか?
744 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 16:21
>>743 >あんた低脳だね。
おいらは意味が解釈できるっす。
おいらは日本語話者じゃないみたいっす、742によれば。
「言葉がなければ、作ればいいじゃない」
…則天武后かも。
747 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 16:39
「低能」なら能力が低いってことだろうけど・・・
「低脳」って・・・脳が低い?ハァ?って感じ
748 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 16:43
「低収入」って・・・収入が低い?ハァ?って感じ
収入は多いって言うもんだろ
>>747 辞書ひいてね。
てい‐のう【低能】
知能の発育が普通より低いこと。また、その人。
→精神薄弱。
(広辞苑第4版)
差別的な言葉なのでオモテに出なくなった分、
意味から連想される「低脳」という表記が蔓延してるものと思われ。
750 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 16:48
「低能」って・・・能力が低い?ハァ?って感じ
751 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 16:52
「低開発国」この単語もだめなのね。
>>747によれば、開発が低い?ハァ?って感じだから
新明解国語辞典第4版に載ってるんだが。
752 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 16:53
言語美学ですか?
753 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 22:28
「告る」(好きだと言うことを告白する)
っていつ頃から使い始めてるんだろう。
754 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 22:42
>741
ありがとうございます。
でも方言かどうかの記述は無いですね・・・
単に若者がaiの発音をさぼった結果なんでしょうか?
茨城の友達がすごく自然に「〜じゃない?」を「〜じゃね?」と言うので
そのあたりの方言かと思ったのですが。
755 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/21 22:49
この板のななしさん「名無し象は鼻がウナギだ!」の由来ってナニ?
前半がいわゆる「象は鼻が長い文」から来てるのはわかるけど、ウナギはいったいどこから?
>>756 失礼いたしました&ありがとう。
よくある物凄質問スレと間違えた。
>>755-757 >>5が説明不足なので、補足。
「象は鼻が長い―日本文法入門」(三上章、くろしお出版)
「「ボクハ ウナギダ」の文法―ダとノ」(奥津敬一郎、くろしお出版)
助詞「は」について論じた上記の有名な二冊の書物に基づく。
759 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 01:29
「母は歯が丈夫だ」ってタイトルでもよかったのにね
760 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 01:50
でもいまどき「僕はうなぎだ」なんて言う人いないよな。
761 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 01:51
”鏡自不照”
の読み方教えて
>>761 「キョウジフショウ」あるいは「かがみはみずからをてらさず」
>>759 それだと「母は丈夫だ」と強弁するやつがいそう。
「ははははがじょうぶだ」は
「歯は母が丈夫だ」という解釈と「母は歯が丈夫だ」という解釈が出来るね。
前者と後者とでは構造が違う。
765 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 02:25
766 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 03:49
四条畷警察の税金泥棒 谷口隆男巡査部長を即刻クビにせよ!
||
||
||
∧||∧
( ⌒ ヽ 彡<<谷口隆男巡査部長
∪ ノ プラーン
∪∪
767 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/22 04:19
hey , stay young and invincable , cos u know just what we are
和訳お願いします。
768 :
頼みます〜:02/02/22 05:36
「以下」<−>「以上」
「未満」<−>???
なんなのでしょう?(泣
超(過)
>>758 >助詞「は」について論じた上記の有名な二冊の書物に基づく。
おいおい、奥津さんのは「は」について論じたものではなかろうが。
それから、書名を示す際には『』で囲んでほしいぞ。
その状況なら「僕はうなぎだ」も言うかも。
778 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/23 01:53
最近しばしば目にする「やさぐれた」という言葉の
正確な意味を教えていただきたいのですが。
手元の辞書には載ってなく、ネットで検索しても単語の意味を
解説している場所は見つけられませんでした。
ただ、この言葉を用いた様々な文章から察するに、
「グレる」と「ささくれ立つ」を併せたような意味だと
類推できるのですが、どうでしょう。
>>778 検索の仕方を工夫しませう。
googleで「辞典 やさぐれ」でサーチしたら、以下の記述が出て来ましたよ。
デイリー新語辞典からの検索結果
『やさぐれる』
(動下一)
(主に若者言葉で)すねる。投げやりになる。
〔もと,不良の隠語で,「家出をする」「家出人」の意であった「やさぐれ」(「やさ」 は「家」,「ぐれ」は「はずれる」の意)を動詞化したことば。「ぐれる」の部分から連 想した誤用によって用法が広がったか〕
ありがとうございます。
今度からもっと工夫して検索してみます。
781 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/23 10:45
えーやさぐれるって新語なの?
消えつつある古い言葉だと思ってた。
782 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/23 16:07
綺麗な花、とかに使う「きれい」ではなくて
手をきれいに洗いましょう とか きれいさっぱり とかの
「きれい」にはぜひ別な字をあてたいと
思うんだけど、ぴったりな字がみつかりません。
なんかないですかね?
783 :
格好いい人:02/02/23 21:55
(E)
てのは流行りませんか?
785 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/23 22:26
786 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/23 22:39
>>782さん
「希零」(もしくは「稀零」)って言うのはいかがでしょう?
「きれいに洗う」や「きれいさっぱり」の「きれい」は
ゼロもしくは限りなくゼロに近い状態を表す程度副詞として、
用いられています。だから、麗しい状態を表す「綺麗な花」の
「綺麗」とは機能が違います。そこに着目して、
薄さを表す「希(稀)」とゼロを表す「零」を
組み合わせたのですが。いかが?
787 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/23 22:56
>>783 「かっこいい」。この名前の十代アイドルグループあったっけな。
788 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 00:21
日本はいつまでjapanなのかな。
そろそろnipponと呼んでくれと世界にアピールしてもいいんじゃないかと思うんですが。
そういうのってこれから先も全然ナシですか?
789 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 01:00
>>788 レパブリック オブ チャイナ ではなく ヂョンホアレンミンゴンホーグオ
フィンランド ではなく スオミ
のように、自国民が呼ぶ呼び方と英語での名称が違う例は多くあります。
また、我々も本来なら The United Kingdom of the Great Britain and Northern Ireland と呼ぶべき国を
イギリスと呼んだりしていますから、お互い様でしょう。
>788
Republic of Chinaは中華民国(チョンホアミングォ)、
中華人民共和国(ヂョンホアレンミンゴンホーグオ)はPeople's Republic of China
政治問題になり兼ねない間違いだから気をつけてね。
>787
郵政省、財務省はがんばってるぞ。切手には”JAPAN”でなく“NIPPON”、お札には
“NIPPON GINKO”と書いてあるよ。外務省が一番弱腰かな?
791 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 13:36
「不世出」は正しい日本語だけど、「不出世」というのはどうですか。
漏れは「不出世」なんて初めてきいたけど…。
792 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/02/24 19:05
今日某社の新聞を読んでいると「?」と思う表現があったので
お聞きしてよろしいでしょうか。
以下引用です。
「再建をみこんでの倒産とちがい、文字通り会社がなくなるのだ。
まじめに働いてきた社員は*ホゾをかむ*思いだろう」
「(前略)花咲かじいさんや、亀の言うがままに背中に乗った浦島太郎の
行為は、考えてみれば危険と*裏腹*だ。」
上記の**で挟んだ部分の表現が適当とはどうしても思えないのですが
なぜ違和感を感じるのか、適切な表現はなんなのかも分からなくとても
気持ち悪いんです。どなたか正しい日本語を教えて下さい。
793 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 20:50
>792
裏腹のほうは、背中合わせがふさわしいと思う。
たぶん、背中合わせだとくだけた表現に見えるので、
(もしくは背中という文字を直前に使っているので避けて)
似た意味を持つ表裏一体を使おうとして、裏腹と勘違いしたのではないかしら。
794 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 22:01
>>792 「臍を噛む」は別に違和感がないんですが…原文がどういう意味で
使っているかがこの引用からだとはっきりしないんですが、「自分た
ちではどうにもならなくて悔しい」という意味だったらOKかと。
「裏腹」も、大辞林では
うらはら 【裏腹】 (名・形動)[文]ナリ〔背と腹、裏と表、の意〕
(1)正反対な・こと(さま)。あべこべ。「言うこととやることが―だ」
(2)背中合わせ。となり合わせ。「死と―」
とあるので、(2)の意味で使ってるかぎりは間違いとはいえないかと。
795 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 22:34
ドイツ語で”I,MY、ME"誰か知ってるやつおらんか?
796 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/24 22:37
あれか、ドイツ語で”I,MY,ME,MINE"しらんか?
I am my book to me.
の機械翻訳の結果(英→独)
Ich bin mein Buch zu mir.
798 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/25 00:41
辞書的にはとにかく文脈的には
>>792の感覚に同意。
「臍を噛む」の臍は「自分の決心」あたりを指すわけで、
会社経営に参画してない末端の従業員について書くのはおかしい。
「裏腹」にしても語義から考えれば「対照的なものが背中合わせになってる」
状況を指すのだから、浦島が「期待・希望」を感じているのなら
「その反面のリスク」と言う意味で正しい。
しかし、この文章の言わんとするところは、そのような打算・下心なく
「亀の言うがままに」乗るような素朴さの賞賛なので、確かに
文意から考えてふさわしくない。
俺も同じ文章を読んだが、「またその手の奇麗事かよ」と思うだけで、
792の指摘を読むまで気づかなかった。センス良いな。
ところで、浦島太郎はわかるが、花咲かじいさんはなんか危険なことしたっけ?
>>795 その後ろにストロベリーエッグが付くのか?
>>799 犬に「ここ掘れ」と言われて穴を掘ったりいい歳こいてサクラの木に登ったりと
ボケたと思われてもしょうがない行動をあえてした。
802 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/25 23:51
日本語には、二つ目の音を撥音か促音(に限るのか?)にして、
三つ目の音で二つを組み合わせるという動きが見られます。
これは全ての方言で起こるんでしょうか。
しかも、拍は変わっていないことが多いですね。
す/れ/ば > す/りゃ/あ (3)
で/は > じゃ/あ (2)
か/き/さ/く > か/っ/ちゃ/く (4)
ひ/ど/い/も/ん/に > ひ/っ/で/も/ん/に (6)
え/ら/い/こ/と/や > え/ら/い/こ/っ/ちゃ (6)
えらいやつや > えらいやっちゃ
いきよる > いっきょる
わりよる > わんりょる
むぎわら > むんぎゃら
これについて意見をお願いします。
803 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 20:00
書物のことをホン(本)というのは日本独特のようですが、
なぜこう呼ぶようになったのでしょうか。
804 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 01:19
>>802 付け足し
この現象の呼び方を教えてください。なんか名前与えませんか?
「退屈」の意味は「暇」とは全く異なりますか?
辞書を引いてみたら、以下のようでした。
(1)嫌気がさすこと。だれること。
(2)圧倒されること。へこたれること。
(3)つまらなさや暇のために飽き飽きすること。
以下、友達との会話です。
相手「退屈な毎日を過ごしてるよ」
俺 「毎日忙しいじゃなかったっけ?」
相手「退屈な毎日だけど、忙しいよ。わかる?忙しい平凡な毎日って感じ。」
これだと相手は「退屈」と「暇」は違うと
言っている(言いたがっている)ことになりますが。
上に書いた辞書の内容は「退屈」の方です。
>>806 いくら忙しくても脳が刺激を受けなければ退屈だと思うけど。
一般的に言えばですが、
忙しいときに「あー、退屈だ〜」などと言うでしょうか?
>>810 例えば工場のラインの単純作業などの場合、
「あー、退屈だ〜」と言っても不自然ではないでしょう。
あ、そうなると「忙しい」の定義が・・・
というわけで
>>808に同意
>811
ということは、「退屈な毎日だけど、忙しいよ」の「退屈」は、
刺激が無い(足りない) というような意味で使っているのですね。
>812
>例えば工場のラインの単純作業などの場合、
>「あー、退屈だ〜」と言っても不自然ではないでしょう。
その場合はさほど忙しくも無いからだと思うんですが。
伝聞だが、
穴を掘って、その穴を埋めて、また穴を掘って、また埋めて、
を繰り返す拷問は人を発狂させるらしい。
これは超忙しい&超退屈なんだろうなぁ。
「君、明日ひま?」≠「明日退屈?」
わけが分からなくなってきました。
818 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/27 23:36
ヘ-+------+--+-----+ヽ_
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/
ii::::::::::::::::::` -::-/ / .i ヽ::::::::/
----- ̄丶/ lヽ ヽ/
/ l ^ヽ.. ヽ
/ l ヽ .ヽ
l .l ヽ /
丶 l ヽ .l
ヽ l l /
ヽ___../ .ヽ---/
819 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 00:00
・・・・・
「退屈なサッカーをしよう」とか。
822 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 01:01
退屈かも知れんが、忙しくはないだろう?
823 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 04:28
どう?
824 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 06:40
おい!お前ら!従兄弟の子供は何と呼ぶか教えてください。
825 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 13:08
英語の「ゼロ」の語源は? やっぱりインド起源だからサンスクリットまで遡るのかな?
それと日本でゼロに「零」の字当てた人はなんでこんな関係ない字を当てたの?
>>825 zero はさかのぼるとアラビア語の Sifr が語源だそうです。
ちなみに、語根 Sfr で「空(から)である」という意味だとか。
827 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 17:39
暇だと退屈であることが多い。
しかし、暇でなくとも退屈を感じることはある。
828 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 19:04
>>827 そうだね。
でもそうなると他の言葉もそうなってくるよね。
微妙なニュアンスの使い方・・・
829 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 21:22
>>828 暇と退屈は微妙ではなく、明らかに別の概念だと思うよ。
以下、国語辞典を参考に語義を探ってみると
「暇」というのは「やるべきことがなくて余裕のあるさま。(小学館国語大辞典)」と言うことで、
身体の空きを示す。
「退屈」には、「何もする事がなくて、暇をもてあますこと。」というのもあるが、
「くたびれて気力がおとろえること。いやになること。」と言うのもある。
ただ、二番目の用例として「退屈な毎日」というのがあがっているが、これを
前者の意味でとらえることも多くあるだろう。(
>>806)
「退屈」の二番目に挙げられた意味をメインに据えれば、「暇」と「退屈」は
かなり違ったもだと言えるのでは?
暇と退屈の話題がここまで続いていることが不思議だが、
若者なら何事も刺激的で、
忙しい退屈を味わったことがないのかもと、
ちょっと自分が悲しくなる仮説を思いついた。
831 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 23:12
若者は退屈だよ
刺激を求めて殺人を犯す
>>831 それは「暇な退屈」ではなく「忙しい退屈」なの?
833 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/28 23:37
ゲイと真性女をわかつ言葉遣い、ありますか?
834 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 06:20
きぼんヌ の んヌ
と
英語の n (んヌ) に共通性はありますか?
>>833 声質(声域)だけじゃないかな?わかんない。誰かお願い
836 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 09:08
現在高校1年生です。
言語学をやりたいのですが、「この大学は良い」
とかあったら教えて下さい。
「言語学科」って言うのは名ばかりのところもあるみたいなので。。。
837 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 09:11
東大
838 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 09:12
石は何故「いし」と読むのですか?
839 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 09:36
>>836 俺も東大一押し。
先生で選ぶ、と言う方法があるよ。いろんな本を読んでみて、
いいと思った先生のいる大学に行ってみるとか。
但し、入った直後に定年でいなくなったりする可能性もあるので、
そこら辺の情報収集も忘れずに。
>>838 恣意性。
840 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 12:06
私が聞きたいのは、石を何故、「いし」と名づけたのか、です。
>>840 語源未詳。
その手の質問は幼児が「なんで犬をネコって呼んで猫をイヌって呼んだらいけないの」と訊くに等しい。
あと、「言語の恣意性」は言語学の基礎ですから、調べてみて下さい。
842 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 14:42
要するに、言葉とそれを表す物の間に必然性は無い。と云う事ですよね。
843 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 16:17
献金の献はなぜ南に犬なのでしょうか。
844 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 16:35
>>843 元の字は「獻」 (偏は、虎冠の下に融の左側)
もと、「犬+ものを煮る意味の偏」で、神に捧げる
犬の煮物を表したそうだ。南はただの略字。
そういうのに興味あるんだったら、字典買うといいよ。
近代建築のオフィスビルなどで前庭などに深さ5〜20センチぐらいで水がためてあるもののをよく見かけるのですが、これは何と呼ぶべきなのでしょうか?
私の感覚からいうと「池」はもっと深いものを指すような気がします。さすがに水溜りではないでしょうし。
特にコンクリート造りでそれほど広くなかった場合「池」ではなんとなくしっくりきません。
建築等の専門用語ではなく、一般的な呼称をキボンヌです。
だれか分かったら教えて下さい。
846 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 17:40
誰か、「ツーと言えばカーとくる」 「ツーカーの仲」の
語源を知っている方がいたら教えて頂きたいのですが。
847 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 17:50
すんません。辞書は4冊ほど見たのですが、
ネットでは検索しませんでした。
ネットおそるべし。ありがとう。
849 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 18:43
「かつぜつ」が悪い、って言うよね?
きっと漢字で書くと「滑舌」と思うんだけど、辞書には載ってません。
言葉として正しくないのですか?
>>845 間違いなく「池」でしょう。
たとえ「池の代理品」や「池への憧憬」だとしても、名称は「池」。
845さんが何気なく「前庭」と呼んでいる空間を、
なんと呼ぶべきが悩んでいる人もいると思いますよ。
>>837 >>839 アドバイスありがとうございます。
鈴木孝夫先生くらいしか知らないので、もっと本読んだりします。
東大・・・・数学頑張らないと。。
古い辞書を見て、「載ってない!・・・正しい言葉ではない!」と思ってしまう人って
本当にいるんだねぇ・・・・・。
1.まず最新の辞書を見ろ!
2.辞書に載ってないからといって、その言葉が「正しくない」とは限らない!
854 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 00:18
>845
泉水。庭につくった池。
855 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 01:06
「エジャキュレーション」ってどういう意味でしょうか
857 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 01:20
>856
言葉足らずでした
藤原与一の言う文末詞の考えを、柳田に伝えたときに、
柳田は「エジャキュレーションだね」と。
どういう意味で使ってると推測されますか?
うーん、とりあえずエジャキュレーションて専門用語ではないのですね
>>855 君が毎日一人で3回くらいやってることです。
859 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 01:25
860 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 01:42
最近テレビのアナウンサーやドラマで(どちらも若い人ですが)
場合をばわいと言うのはどうしてですか?
とても聞き苦しくてたまりません。
861 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 01:45
>>860 今はちょっと思い出せないけど、
そういうのっていくつかあるよね。
でも「熊」のアクセントについてはニュースキャスターに
教えられた気分だったよ。
862 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 03:20
そうそう気になる”ばわい”
菊間がしょっちゅう言っててすごく嫌
「ばやい」と発音するのは伊東四朗のギャグなわけだが。ニン。
864 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 03:46
>853
辞書に載ってるからという理由のみで「これは正しい言葉だ」と主張されるのも困る。
3.辞書に載っているからといって、その言葉が「正しい」とは限らない!
「正しい」って何よ?
866 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 11:13
お前ら!言語学の基礎的テクニカルタームと各理論の解説をしている辞典で
おすすめのものを紹介してください
>>864 さいですな。ではまとめてみましょ。
1.まず最新の辞書を見ろ!(あなたの持っている辞書は、古いかもしれない!)
2.辞書に載ってないからといって、その言葉が「正しくない」とは限らない!
3.辞書に載っているからといって、その言葉が「正しい」とは限らない!
ローカルルールに加えてみたらどうでしょーか?
>>867 > 1.まず最新の辞書を見ろ!
「滑舌」に関しては『新明解』だと第二版には収録されているのに
最新の第五版には収録されていないという話を聞きましたが……。
870 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 21:35
>>861 「熊」のアクセントについては、「隈」と区別をつけようとして変化している
ので、正常な変化のような感じがしますが。
同様に「縦」に対する「盾」、「松」に対する「末」、「語」「五」に対する
「碁」なども、もともと同アクセントだったのが最近アクセント区別ができつつあります。
正直、「川」と「皮」なんかも、アクセント区別があると嬉しいのですが。
871 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 22:01
>>868 確認しました、五版。確かに「滑舌」の記載はありませんでした。
ただ新明解という辞書自体が個性的すぎるので、
こういう議論にはあまり持ってこないほうが無難じゃないかと思うのですが。
872 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 22:02
名古屋の青柳ういろうの”柳”と”ういろう”の組合せ
柳=willowと思ってしまった私はトンデモ本逝きでしょうか?
873 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 22:29
「刺激」対義語ってなんでしょうか? どうしても思いつかない私に教えてください。
874 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 22:37
>873
名詞の対義語は、多くの場合、定めるのが難しいよ。
りんごの対義語は何か、なんて言われても困るだろう。
875 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 22:51
>>874 なるほど〜。でも山と言えば川、みたいなのでもいいので何かないでしょうか?
功と言えば罪、賞と言えば罰、他にも善悪とか順逆とかそういうのがあるけどそういうのでいいんです。
色々考えてるんだけど、その反対に当たるような語があったほうが考えるうえで都合がいいんです。
なにかないかなあ?
刺激:外部から働きかけて、感覚や心に反応を起こさせること。
だから「何もない」とか「働きかけない」って言う意味の言葉とかでいいのないですか?
876 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 23:05
>>875 うわさの新明解では対義語は「反応」でした
877 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 23:13
>>876 ありがとうございました。「刺激」を受けて「反応」する、ということからですね。たぶん。
ところでうわさの新明解って何ですか? 検索してみよっと。
どのような文脈で使うのかわからないけど、
「刺激」の対義語ではなく、
「○○○による刺激」の「○○○」の対義語を考えてみるのはいかが?
879 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 00:18
゛,.,゛
゛,|||||,.,.゜゛,.,
,゛||||||||||||,.,.,.゛
., |||||||||||||||||,.゜
,.|||||||||||||||||,.,.゛
゛,.||||||||||||||||,.,.゛゜
゛,.゛,|||||||||||,.,゛゛
,.. ,.,|||||゛,.゜,.,
,゛ ゛,.,.∧,.,.゛
,゛ , /∧\,゛,.
,., ,,//.υ\\゛,.
, ゛,,./,/ * ,,\\,.゛
.,゛,.,.(,.(゛/λヽ,.,),,)゛,./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
゛,\\νノ,/゜/,.,゜,.< きて〜ん! |
゛゛,..\\./,./ ,.゜ \__________/
゜, ,.\.゛,/,.゛
,. ,ν ,.
,.,.
゛,.*゛,.
゜゛ ゛,.,.,.../
´,/\ ゛,/
_`゛,.゜,.,.,/ ヽ,.,.,._゛..,..`゛,.,/
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
880 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 10:10
881 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 14:38
以前、テレビCMで「ウーロン茶はサントリーのこと」
言うコピーが流れていたのを覚えている方も多いと思います。
これは日本語として意味が通っているのでしょうか。
>>881 たしかどっかで既出。
あれは中国人のカタコト日本語の真似あるよ。
883 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 14:49
ポンチャックな気分とはどんな気分のことを言うのでしょう?
884 :
名無しさん:02/03/03 14:51
学校や塾などで出された課題を解いている時に
もし分からない問題にぶつかったらどうするべきか?
放って置くべきか?それとも分かるまでずっと
考え続けるべきか?前者は、そのまま放った状態に
すると、次に同じような問題が出された時にまた
答えられない事態が考えられるだろう。
後者は考えることは重要なことであるが,もし
長時間考えても分からなかった場合、それこそ
時間の無駄になってしまう。では何が一番良い
方法なのか?やはり専門家に質問することにより
分からない問題も解けるようになり、勉強の効率も
上がる。当塾ではこの質問解答サービスをメール
またはFAXで行っているので、ぜひご入塾を!
EMS・レスQ塾 〜英語・数学・理科メールで質問解答塾〜
http://www51.tok2.com/home/ejhems/
885 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 15:25
「長時間考えてもわからないのは時間の無駄 → 考えずにすぐ聞け」
まさに教えてクン養成塾だな。
と宣伝にマジレス
886 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 18:03
シラビームって、どんなビームなんですか?
888 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 21:32
縄文人と弥生人は違う言葉を話していたのでしょうか?
889 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 22:14
ヘ-+------+--+-----+ヽ_
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ < どうぞお使い下さい
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/
ii::::::::::::::::::` -::-/ / .i ヽ::::::::/
----- ̄丶/ lヽ ヽ/
/ l ^ヽ.. ヽ
/ l ヽ .ヽ
l .l ヽ /
丶 l ヽ .l
ヽ l l /
ヽ___../ .ヽ---/
890 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/04 14:38
おしえてください。へきへきするっていう言葉は日本語としてつようしますか?
>>890 それは椎名へきるファンにしか通用しないと思われ。
つうようしないはずですが、話の流れでは通じることもあるかと。
例えば「昨日寝坊して『しこく』しちゃった」と言っても通じるし、
「なにか面白い『ヘレビ』番組ないかなあ」って言ってもちゃんと会話になるかも。
「へきへき」・・・「辟易(へきえき)の誤用」・・・広辞苑
などという時代が来るかも。
896 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 03:25
芸能界やスポーツ界で活躍している人を「スター」って言いますが、
なぜ、スターとなったのか由来を教えてください
>>894 それは「2ch語」という奴だろう。
#「しこく」や「ヘレビ」はちがうYO
898 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 13:29
「必死見るより明らか」と「火を見るより明らか」
正解はどっちですか?
899 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 13:29
898
うっ、間違えた
「非を見るより明らか」と「火を見るより明らか」
正解はどっちですか?
です。
900 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 13:53
>>899 「明」の意味を考えれば一発でわかるだろう。
先生!アクツィオンスアルトってなんですか?
902 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 14:09
「非を見る」を「必死見る」と間違えたのは、なぜだ?
書き込みの時間はほとんど同じだから、勘違いしてたわけでもないだろうに。
漢字変換のためでもないだろうし。
904 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 14:45
オートコンプリートを使ってるので
「ひ」
を入力すると
「必死」
が出てそのまま・・・
>>904 ほー、最近のIMEにはそんな機能があるのか。
あの、「はなもげら」って放送禁止用語なんですか? (鼻もげら)
907 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 15:19
908 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 15:19
で、
「非を見るより明らか」と「火を見るより明らか」
どっちよ?
>>907 ん?
IEのオートコンプリートなら、
「ひ」を入力したら「ひ」で始まる履歴しか出ないと思うけど。
>909
IEのオートコンプリートじゃなくて、IMEのでしょ?
最近思ったんですが、「全然OK」などの「全然+肯定形」の形は
「君、大丈夫?」、「うん、全然OKだよ」
のように、「大丈夫じゃない、なんてことは全然ないよ」というような
二重否定のニュアンスを持つと思うんですが、どうでしょうか?
つまり、他者が否定的な見解を持っていると思われることに対し、
自分がそれをあえて他者を否定しそれを肯定する、
といったニュアンスを持つ気がします。
「全然OK」の言葉の裏には、恐らく
・そのような二重否定を会話で用いることのわずらわしさ
・相手の言葉を否定することへの日本人が持つ恐れ
ゆえに、二重否定が肯定形へ省略されたということがあるのでは?
すると、「全然OK」という言葉は、狭義では(syntactic な意味では)
誤っていると言えますが、広義では(semantic な意味では)、相変わらず
「全然〜ない」というニュアンスを持っており、これを会話で使っている人は
みかけは肯定でも、相変わらずこの「全然〜ない」というイメージを表現している、
と言えるのではないでしょうか?
>>906 「ハナモゲラ語」なら、タモリ氏が考案したでたらめ言語です。
名称については「(梅毒で?)鼻がもげる」からと推測されますが・・・
>>918 ハナモゲラ語の源流は大橋巨泉の「はっぱふみふみ」であるという
説もある。もちろん本気ではないが。
>918 >919
さんくすこです。
でも最近滅多に語られないですよね。はなもげら。
「鼻がもげる」→放送禁止用語なんですかねぇ。
921 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/06 05:20
>>920 「ハナモゲラ」という名称が使われないことが疑問なの?
「ハナモゲラ語」が使われないことが疑問なの?
単に「ハナモゲラ語」が流行ってないから、
それを表す「ハナモゲラ」という名称も使われてないだけだと思うけど。
922 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/06 06:42
「きれい」って「い」で終わるから形容詞でしたっけ?
それとも「きれいだ」って「だ」で終わるから形容動詞でしたっけ?
おねがいします。
923 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/06 11:48
きたない きたなくない
きれい きれなくない ハァ?
924 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/06 17:08
小学校の頃、遠足の翌日に先生と生徒(ほぼ全員)の間で交わされるお約束だった
「遠足は楽しかったですか?」
「楽しかったです!」
というやりとりで、「楽しかったです」という言葉に非常な違和感を覚えました。
でも不思議なことに、「楽しかったですか?」という問いかけには違和感を感じないんです。
これはなぜなんでしょう?? わたしだけですか?
925 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/06 21:35
>>924 番組名忘れたけれどNHKでみた番組でそれに似た話やっていました。
「形容詞+です」が一般に定着したのはごく最近のことで、昭和40年代には
山手線の「電車が参ります。危ないですから白線の〜」というアナウンスは
「危ないです」は正しくない日本語だけしからんという投書があったそうです。
ではどう言うかというと「危のうございますから」になるようです。
「楽しゅうございました!」なんていう小学生にも違和感を感じますが。
考えてみれば「楽しい+です」「楽しかった+です」はありですが、
「楽しい+でした」「楽しかった+でした」はなしですよね。
時制に関係無くとってつけたように最後にですをつけるお手軽丁寧語に
うさんくささを感じるのかなぁ?
926 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/06 21:41
927 :
nanasi:02/03/07 01:56
少し前に流行ったgif画像のちょっと待ってると女が通り過ぎるやつはなくなってしまったんですか?
928 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 03:10
誰か机とCDプレイヤーとタンスとテレビのかっこいい名前考えてください!
パソコンなら「情報処理機器」とか言えると思うんですが…
部屋の家具に名前つけてるんですが、なかなか思いつかなくて
真剣に困ってます。今日はもうこのことを2時間ぐらい考え続けてる
んですが、なかなかいいネーミングがなくて…
ちなみに「ごんたちゃん」とかいうあだ名をつけるのではなくて、
正式名をつけたいと思ってるのでよろしくお願いします。
929 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 05:42
>>925 「楽しいでした」という言い方はあることはある
でも普及していない
930 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 10:42
質問なのですが
英語の "mathematics" の語源って何ですか?
>>927 ここは言語学に関する質問スレです。
>>928 漢字で何か書くのがかっこいいと思っていらっしゃるなら、
音楽再生機器、衣服収納庫、VHF/UHF派受像器とか
適当に考えたらよいのでは?
932 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 18:44
ゼロに「零」の字を当てた最初の日本人は誰?
なんでゼロが「零」なの?
「零」の字の本来の意味は「しずく」。
ゼロをこの字で表そうという発想は奇異な感じがするけど???
933 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 21:33
とっくに新スレ出来ているのになぜ書き込みし続けるかな。
>933
出されたご飯は残さず食べる。
<世界>という言葉の成り立ちについて。<世界>が人に何らかの宗教観をうえつけ、広げているかも知れないと感じているのは私だけか?
936 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/16 00:43
誰か教えて〜お願い助けて〜!
「みくびる」「あなどる」の反対語を教えて下さい。
937 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/16 00:52
938 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/16 04:07
よくパソコンの話題などで、、英熟語をスラッシュで
切って省略する記法を見かけます。たとえば、
マザーボード → M/B
オーバークロック → O/C
このような記法は、諸外国でも使われているのでしょうか。
もしこれが日本独自の記法なら、発生起源は
何なのでしょうか。
>938
それは英語圏では一般的に広く普及してる記述法だな。
(でも英文のPR資料を検討していた時に「この記述方法は
あまり好ましいものでは無い」とウルサ方のアメリカ人に
言われた経験アリ。ただし、それを変更し始めてると相当な
個所で資料の変更を余儀なくされるケースだったのでそのまま
使おうという結果になった。その程度の違和感らしい。)
発生起源までは知らん。
欧州内の他の言語圏でも英語から直訳された書類・資料などでは
そういう記述してるのを幾度も見たが、それがそれぞれの言語に
おいて本式な記述方式なのかどうかは分からん。
w/o(without)なんてのもあるな。熟語ではなく単語だが
「〜のオンパレード」って言い方ちゃんとした英語なのか?
死語かと思っていたら現役だねえ。
2ちゃんねるで、「まったり」が「またーり」になったり「おっぱい」が「おぱーい」になるのって、
何か音韻学的な説明とか付くもんなんでしょうか?
もし、どこかでそういった分析が公開されているならば、
ポインタだけでも教えていただけるとうれしいです。
>>943 過去スレであった気がするけど、どこ逝ったのかはわからん・・・
>>944 >>945 ありがとうございます。
そのスレでも議論が発散しちゃった感じですが、ヤパーリ難しい問題なんですかね。
>932
ゼロをあてたのではない。零は「れい」で0の意味。中国にいつ頃零の概念が
伝わったのかは知らん。
しずくは雫だろ?
948 :
お願いします:02/03/17 23:50
「言いえて妙」の意味を教えて下さい!
検索しても見つからないのです・・・板違いでしたらスマソ
でも、どうしても知りたいのです(;´Д`)
言葉としてはおかしくないがよくよく意味を考えてみると
変である。
↑と思っていたら、なんだいちゃんと辞書にも載ってるじゃんか。
「実にうまく言い表したものだ。」という意味らしいぞ。
ありがとうございました、これでスッキリ眠れます(・∀・)
>953
漢字は一義ではない。
955 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/19 01:38
>>947 だからまず辞書を引いてみろよ。
零(本来は「しずくがこぼれる」の意味)にゼロの意味を当てたのは中国人だよ。
雫なんて字は中国では使わない。
956 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/19 06:26
Future-Web(フューチャーウェブ)登場なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
だから言ってるジャン。
932は「ゼロに「零」の字を当てた最初の日本人は誰?」
って言ってるの。
日本に伝わった時にはすでに零にゼロの意味があったってこと。
>>957 言い訳がましいな。
>>947にある
>しずくは雫だろ?
っていうのは、どう言い訳するのかな。
なにが言い訳じゃ。あほか。
読んだ通りじゃ。もうガキの相手はやめじゃ。
どうせ
「わ〜い勝った、勝った〜」って言ってるんだろなガキが。
わ〜い勝った、勝った〜
961 :
お願いします:02/03/21 15:22
解らない
判らない
分らない
この3つの使い分け方が「わからない」のです。どなたか教えてくださいませ。
↑
「わーい買った、買ったー」って言ってるんだろなガキが。
「わ〜怒った、怒った〜」ってのは?
965 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/21 23:57
ビデオスタビライザーってなん?
(・∀・)チンポー!!
>>932の言っていること。
「零」=「ゼロ」、とした日本人は誰か。
「零」=「しずく」
>>947の言っていること。
「零の意味」≠「ゼロ」
「零の音」=「ゼロ」、たぶん中国人があてた。
「雫」=「しずく」
>>955の逝ってること。
「零」=「しずくがこぼれる」
「零」=「ゼロ」、としたのは中国人。
「雫」は中国では使わない。
>>932と
>>955の言ってることが違っていて、
>>947と
>>955の言ってることが同じなのに、
どうして
>>947と
>>955が争ってるの?
>>932は「零」と「雫」を混同したのだろう。だから、
>しずくは雫だろ?
と言った。で、もうひとつの質問に対しては、
「零」の形や意味ではなく音に「ゼロ」をあてた、と言った。
なんで
>>955は同じこといってつっかかってんの?
と、言ってみるテスト。
968 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 16:34
>>967 まとめてみた。
>>932 零の元の意味 → 「しずく」
零にゼロの意味を当てはめたのは → 日本人
「零」と「雫」を → 混同していない
>>947 零の元の意味 → 「0」
零にゼロの意味を当てはめたのは → いない(元から「0」の意味だから)
「零」と「雫」を → 混同している
>>955 零の元の意味 → 「しずくがこぼれる」
零にゼロの意味を当てはめたのは → 中国人
「零」と「雫」を → 混同していない
>>968 947が、零が元から「0」の意味と思ってるなら、
>中国にいつ頃零の概念が伝わったのかは知らん。
とは言わないと思いますが。
932が疑問に思ってるのは「しずく」の意味にゼロをあてたのは紀伊だということで、その流れから
>ゼロをあてたのではない。零は「れい」で0の意味。
を読むと、「れい」と発音されるゼロの概念が伝わって、
零の発音も「れい」だったからあてたのだ、と読めると思います。
まあ、そういう流れが見えなかったからこそ
>まず辞書を引いてみたら?
なんて発言しちゃったんだろうと思うけど、
>漢字は一義ではない。
と答えたんだから、零の元の意味を知っていると考えていいでしょう。それに、
>日本に伝わった時にはすでに零にゼロの意味があったってこと。
と言っていて、最初から零にゼロの意味があったと思っているなら、
「すでに」という表現が不自然になってしまう。それと、
>>しずくは雫だろ?
>っていうのは、どう言い訳するのかな。
とか言っているのを見ると、意味の区別がついてないのかと思ってしまう。
などと言いつつ、実はトリップのテスト
零の元の意味を知っていたら「しずくは雫だろ?」なんて書かないと思うに一票
でも、零の元の意味は「しずく」じゃないわけだし
ってゆーか、零の元の意味の話じゃなくて、
零=ゼロ
と思ってるなら、
>漢字は一義ではない。
という発言の説明がつかないし、そうでないとしても、
ゼロが元の意味だと思ってるなら、固有の概念が、
>中国にいつ頃零の概念が伝わったのか
と考えることは不自然すぎる。
そんなに昔にゼロの概念が伝わったのなら別だが。
973 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 00:27
974 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 00:47
>974
それはわかってる。971は、そうじゃないと言いたげなので。
スレ立てれば?
977 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 02:42
chainは日本語で
チィーンと読むのが正しいか
やはりチェーンと読むのが正しいか?
どちらかな?
978 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 06:16
>>977 チェインかチェーンじゃない?
チィーンは鼻かむ時だけだろ。
結論としては臨機横転でいいんでないかい。
タイヤのチェーン、映画「チェイン・リアクション」、バンドのアリス・イン・チェインズみたいに。
ごめん。訂正。
×臨機横転
○輪転機横転
>チィーンは鼻かむ時だけだろ。
仏壇。
981 :
名無し象は鼻がウナギだ! :02/03/28 06:59
>>961の
解らない
判らない
この2つの違いがわからん。誰か解る?
>>982 おいおい、零の元の意味は「しずく」であって「(しずくが)こぼれ落ちる」
でもあるんだけど……それも分からずに書いてたのか……
>>981 解らない:理解できない
判らない:判断できない
986 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 00:39
>>985 「涙が頬をつたい零ちる」とか使ったりするのだ。