正しい日本語表記-うる覚えってどうよ?! part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なな
引き続き、日本語表記について語り合いましょう。

正しい日本語表記-うる覚えってどうよ?!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1000786629/l50
2おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 13:22 ID:jPHTisJ+
mu--
3おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 13:38 ID:mHipdqat
>>1

さんきゅー。
って、まだやるのか?
続くのか?
41:02/02/06 13:40 ID:Xvq0Koiq
前スレ1です。
ななさんスレ立てありがとうございます。
ここまで続いて嬉しく思っております。
5低脳:02/02/06 15:29 ID:9+pP8D/7
1・ハウスバーモン「ド」カレーだと思ってました。
2・画鋲を「がびよ」と発音する友人がいます。
3・紛らわしいをマギワラシイと言っていました。
6おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 15:33 ID:Fnk1Zv59
テトラポットだと思ってました。
7おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 15:36 ID:tGMUhMoW
違うの?テトラポッド
あ.......ちがった.........
86:02/02/06 15:39 ID:Fnk1Zv59
>>7 うん。違うでしょ。
ついでにいうと
「キューピット」だと思ってました。
9おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 15:43 ID:q2uFYHX9
テトラポッドっていうのは商品名で、波消しの総称では無いんだって
ttp://www.tetra.co.jp/mijika/tetra.html
10おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 15:49 ID:37Ir4Vor
テトラ牛乳は?
11おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 16:00 ID:wvYpXnLo
>>7->>9
えええ!!初めて知ったぁーーーー!!
12おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 16:11 ID:f8FhBbtF
>>11
きみ、寝台のことをベット、手提げ鞄のことをバックっていう人?(w
13おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 16:15 ID:xl3NY6bD
しかつめらしい

しかめつらしい
と思ってたのは私だけでしょうか。
14おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 20:44 ID:mQyIg0/9
>13
ああ、「つら」を「しかめ」ると考えちゃうんだよね。
あまり日常使う言葉じゃないから、
パソコンが誤変換するまで俺も気づかなかったよ。
15おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 23:11 ID:BpvlCX4G
ケント・ギルバートの事を和田アキ子が
「えー!ギルバードじゃなくてトなのー!!?」と驚いてた。
16ヴァニラ:02/02/06 23:21 ID:vX1WXNDd
いつの頃までか、難しいを「むつかしい」と・・・
17おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 23:23 ID:qjgLTSOd
>16
ルーツをたどれば正しいんじゃないかなあ。
古語で「むつかし」ってあるでしょ。
18 :02/02/07 02:32 ID:NaaF32w/
>前スレの981
>確信犯っていうのは、「自分としては正しいと思ってしたことが犯罪になる」
>ってことじゃないかな。
>976さんが言ってるテロリストなんかも、政治・信条的にそうする義務があると
>信じてやってるわけです。

近いんだけど、そうじゃなくて、
はじめから「法律に触れる」と分かっているわけです、確信犯というのは。
それでもなお、思想信条に基づいて法律を犯すこと、
及び、そういうことを恐れない人を指す言葉ですね。
19おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 10:14 ID:IUtOewYE
>1
新スレお疲れさまです

>18
素人考えで法律に触れる・触れないは別の問題だと認識してました。>確信犯

かくしん-はん 【確信犯】
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B3%CE%BF%AE%C8%C8&sw=2

こいはん 【故意犯】
故意になされる犯罪。→過失犯
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B8%CE%B0%D5%C8%C8&sw=2

かしつ-はん くわ― 【過失犯】
一定の結果の発生を不注意により認識することなく行われた犯罪。故意犯に対していう。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B2%E1%BC%BA%C8%C8&sw=2
20おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 02:35 ID:823eny9D
>12
阪神タイガース
21おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 07:05 ID:orhgwMzD
>>12
もちろん犬はドックだ。
22おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 09:01 ID:5N3WW9BP
>>11
「宅急便」も「マジックインキ」も商品名(登録商標)だよ。
23おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 14:26 ID:7JzKYx4J
>>22
その手の話をするときりがないよな。ポリバケツとかサインペンとか。
個人的には、テトラポッドやマジックインキは、もう総称って言っても良い
ぐらいな気がするなあ。例えばPC業界で使われるデファクトスタンダード
、つまり事実上の標準っていうような感じでね。
宅急便はまだそれにはちょっと早いかな(w
24おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 17:30 ID:XaK/7bsD
ホ(ッ)チキス
25おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 17:33 ID:imdnA814
宅配便って普通に言う人も多いしね。
26おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 20:50 ID:siVPC721
セロテープ
27おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:10 ID:6VtW0mW5
オリンピックが始まるね。スキーのジャンプも助走というんだね。
助滑と言わないんだね。
28おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:38 ID:hV9nIYbw
セロテープ→セロファンテープ
29おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:45 ID:wdk0eB60
着メロも商標だってさ。>アステル@TTNet
30おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 00:24 ID:4MEr/cAt
うちの上司はいつも「クロネコヤマトの宅急便」とキッチリ、フルネームで言う。
しかし、佐川急便は「佐川」、近鉄エクスプレスは「近鉄」、ペリカン便は「ペリ
カン」。
何時になったら、宅急便=クロネコヤマトという事を気づいてくれるんだろう?

スレ違いスマソ
31おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 00:28 ID:ae94mSsc
クロネコヤマトにはヤマト便というのもあるね。
32おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 00:38 ID:4MEr/cAt
そうだったね。 宅急便→クロネコヤマトと言いたかったのです。
33おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:03 ID:rlZtFo+s
ややスレ違いだが、
シュークリームを英語だと思っている人はかなりいると見た。
34おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:09 ID:NIM0+ScX
>>33
靴に塗るクリームでしょ。英語だよ。

(ま、言いたいことは分かるけど(ワラ )
35おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:20 ID:I1ILyMoS
お湯を沸かすって普通に使ってるけど、変じゃない?
沸騰どころじゃないよね、お湯をさらに沸かしたら。

36おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:36 ID:5lXk75dS
>35
いまさら何を言ってるのよ。日本語ではそのように言うんだよ。
ご飯を炊くも同じ。家を建てるも同じ。鉄砲を撃つも同じようなもの。
沢山あるよ。
37おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 08:28 ID:39FbN3Un
ポケ(ット)ベル
38おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 08:33 ID:NOF/Hh7n
>>35
でもお水は沸かないじゃん…。
ん゛??何か頭がこんがらがりそう。
でも36の内容はなんとなくナトーク
39おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 08:35 ID:NOF/Hh7n
>>33
フランス語なんだね。初めて知った。
でもそれ言ったらまたきりがないんじゃ。。
カプチーノ・カフェラテだって英語じゃないでしょう?
それはみんな知ってるのか?私が馬鹿?
40おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 09:24 ID:QHovP3aZ
まあいいんじゃない?日本人なんだもの。
パンが英語でもポルトガル語でもオランダ語でも(あれ?ホントは何語だっけ)
もう日本語だもん。あまり重要なことでもないような。
41おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 09:26 ID:DL13+5KT
カタカナで書いてる以上、立派な日本語だと思うがどうか。
42おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 12:33 ID:4lgybqGO
ビーエムダブリュ(BMW)は、
おれが子供の頃は、
ドイツ語読みで「ベンヴェー」ったな。
43おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 12:40 ID:4lgybqGO
そうそう。
「ウィンナワルツ」は。
英語だと、「ヴィーニーズワルツ」って言って。
本場ウィーンの独語だと、「ヴィンナヴァルツ」っついますね。
44おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 13:47 ID:y7D9s2Dv
>>43
オーストリアの獨語のwは濁らないと聞いたが、眞偽の程は?
4544:02/02/09 14:19 ID:y7D9s2Dv
とは書いてみたんですが、検索しても其様な事を書いてあるサイトは
見つかりませんでした。

以前2chの何処かのスレで見かけたのは、「ウィトゲンシュタイン」は
オーストリア生まれだから、「ヴィトゲンシュタイン」の様に濁らない
って物だったんですけど。
46ヴァニラ:02/02/09 15:31 ID:KGcKPA1H
日本語:シュークリーム
英語:クリームパフ
フランス語:シューアラクレーム
47おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:16 ID:SrjkB42z
>42
>ビーエムダブリュ(BMW)は、
>おれが子供の頃は、
>ドイツ語読みで「ベンヴェー」ったな。

なぜ「BMW」が「ベンヴェー」になるかわからず混乱したリアル消防のころ。
(アルファベートの獨逸語読みを知らなかったから)
48おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:18 ID:MOYi+faj
AMGを、アーマーゲーと言う
49おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:19 ID:BY0ewVPj
KGBをカーゲーベーと(以下略)
50ヴァニラ:02/02/09 23:29 ID:KGcKPA1H
AMGが「アーマーゲー」だったら、BMWは「ベーマーヴェー」だ(笑)
51おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:35 ID:6WrF/zA+
>44
オーストリアで濁らないのは「s」。
52おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:37 ID:wzM02AYV
セリエAをセリエアーという。
53おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:38 ID:DL13+5KT
「こんにちは」を「こんにちわ」と発音する。
54おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:39 ID:BvkTFMjM
イタリア語
ABCDEFG→アー、ベー、ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、
55おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:41 ID:WvG+LzK3
>54
イタリア語?
56おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:44 ID:8aWDxjv7
イタリア語なら アビチ
57おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:46 ID:BY0ewVPj
それ、ドイツ語。
5854:02/02/09 23:48 ID:BvkTFMjM
スマソ。。。(゚-゚;;ドイツ語ダッタ。。。マサニ、うる覚えダターヨ。
59おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 23:51 ID:t/7ji71p
>>44
わたしの耳には、
「ビナワウツ」
の用に聞こえました。

Waltz の方は、なんかどっちともとれる感じですが。
Wiener は、あきらかに濁ってましたね。
60こんなイメージがわいたYO:02/02/10 00:01 ID:G7kS3+40
>>46
  使用
  ↓
(゜д゜)あらやだ
  ↓
 claim!!
61 :02/02/11 21:23 ID:MRPw1Yv7
>60
ワラタ。特に「(゜д゜)あらやだ」
62おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:44 ID:uR6zWQGM
なんか、他スレで「ふいんき」が「認知されつつある言葉」とか言ってる奴がいる。
「うろ覚え」は普通漢字で表記しないから、まあ間違って覚えていたと笑ってやれる。
しかし「雰囲気」はさすがにヤバいだろう。
三文字の漢字の組み合わせで、どう読んだって「ふんいき」以外の何物でもない。字面でわかるレベルだ。
「ふいんき」と覚えてしまってる人は、こんな簡単な漢字さえまともに覚えてないって事だろう。
学校で習った時にたまたま覚え損なったとしても、普通に生活していれば「雰囲気」という表記を目にする機会はいくらでもある。
それを読み流してしまっているどころか、「普段からまったく字を読まない奴」が増えてるって可能性が高い。
活字離れどころか漫画すら読まないDQNが増えてると思うと、ゾッとする。
とにかく、俺は「ふいんき」だけは許容できない。
63おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:52 ID:yzRnmI3v
っていうか、どうやったら
ふいんきって間違うのかが知りたい。
2ちゃんきて初めて知ったよ、こんな言葉。
64 :02/02/14 13:54 ID:BkKOd3kV
どうして文頭に「っていうか」と付けるのか知りたい。
6563:02/02/14 14:05 ID:yzRnmI3v
>64
62のレスに対してです。
66おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 18:04 ID:5yHa7Bqt
七は「しち」と読むのが定番だが、本当は「ひち」じゃないの?
東京訛りが正しい日本語になってしまった例。
67おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 18:35 ID:S0zh33O3
>>66
しち 【七】

数の名。六より一つ多い数。な。なな。ななつ。〔大字として「漆」の字を用いる〕


定番goo国語辞典
68おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 23:31 ID:5k5C6t2A
63って・・・。
69おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 01:41 ID:7h4hK6wY
>>62
>三文字の漢字の組み合わせで、どう読んだって「ふんいき」以外の何物でもない。字面でわかるレベルだ。
>「ふいんき」と覚えてしまってる人は、こんな簡単な漢字さえまともに覚えてないって事だろう。

あなたは、「山茶花」をどう読む?

暇があったら、
「音位転倒」、または「音韻転倒」をいうものを調べてみなはれ。
70おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 01:48 ID:Ku6N4hqR
>69
それは定着してからの話じゃないの? 「ふいんき」はまだまだだと思うけど。
今のところはやっぱり間違いといい切っていいように思うよ。
7169:02/02/15 01:59 ID:7h4hK6wY
>>70
『「ふいんき」は間違いだ』の一言で終わらせてもいいけどさ、
それは頭のいい人がやる態度とは思えないよ。

72おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:00 ID:7my7KRCs
ガイシュツかも知れませんが、私はいつも
「そっこう」という言葉を使うときに、
速効なのか即効なのか即行なのか速攻なのか分からなくなってしまいます。
広辞苑でも調べて、今は迷いながらも主に「速攻」と「即行」を使い分けています。

「財布忘れちゃったから、そっこう銀行行って・・・。」
ってときはどっちを使うのが正しいのでしょうか?
73ななしくん:02/02/15 02:03 ID:c34SwoM7
「さいふわすれちゃったから、銀行へ即行。」

がただしーような。

7470:02/02/15 02:03 ID:Ku6N4hqR
>71
そう? ああいうのにあんまり付き合っても切りが無いし、知識も
使い所があるんじゃない? 
75おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:07 ID:Bh9zlxuW
漢字知ってるかどうかで、頭の良さ(つまり知能レベル)を計ろうとするのは、
全く見当違いもいいところだし、そう言う規範で物事考える奴の頭のレベルこそ、低いのではないの?
76おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:08 ID:OTAYsGaP
>72
銀行行って強盗するなら速攻でしょう。
77おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:09 ID:XEcfv+gi
>>71
頭のいい人は、読み方間違ってても音位転倒の過渡現象と考えて
訂正もせず許容するのか?
78おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:12 ID:OTAYsGaP
前に理系の頭で討論してた人たちですか?
79おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:12 ID:731al37U
知識をひけらかすのは、
j3、頭のいい人のやることじゃないですわ…る
80おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 02:15 ID:Ku6N4hqR
>78
そんなことで討論になったの? なんか詰まらなそうやね。
81おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 12:30 ID:VXjbY//g
魚の「鮭(さけ)」と「シャケ」の区別はどうなんだ。
8262:02/02/15 13:06 ID:5R1nwkWE
>>69

「その神経がわからん」スレで書いていた人ですね。それを踏まえた上で書きました。
音韻転倒ってのは昔の漢字が読めない人の間で、長い時間や距離をおいて変わっていったなどとという、昔の世の中ならではの事情があるわけです。
しかし、義務教育でほとんどの人が漢字を勉強しており、メディアも発達した現代でそういった現象が起こる必然性はきわめて低い「はず」。
ところが、現実には教育や情報が充実しているはずの現代社会で、こういった間違いが蔓延していっているわけです。
言葉というものが時代と共に移り変わっていくのは当然だと思っています。しかし、怠慢で不勉強な、それも貧しいとかじゃなくてただサボっている人たちのレベルに合わせて「退化」していくなんてのは、情けないし怖いことだと思いますが。
83おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 13:19 ID:36nnONoN
>>82
そんな怒らんでも(;´Д`)
>>69じゃないけど、まあ言いやすいから広まったんでしょ。
「ふんいき」が正しくて「ふいんき」がただしくないって認められてるんだから
いいんじゃないの?退化なんてしてないよ。
なんか、その考えでいくと方言までなくなってきそうでイヤだなあ。
84おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 13:30 ID:5R1nwkWE
>>83

あ、怒ってるわけじゃないんですよ。
怖いだけで。
私、出版関係の仕事をしてるんで、活字離れが容認されるのは本気で怖いんです。
だから、歴史的な理由で言葉が変化していくことについては納得できるんですが、明らかに「本を読むことをおろそかにしている人が増えている」という事を示す現象はには敏感なんです。
漫画でもいいから、中高生にはもっと本を読んで欲しい。
85おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 13:39 ID:38o09Ht/
>84
わかるわかる。

話は変わるけど書き言葉もおかしくなる時代があって、
ちょっと違うけど、昔流行った変体少女文字。(丸文字?)
会社の先輩で30代半ばなのにどうしても治らないみたい。
男の人の履歴書でも見ることがある。見苦しいよね。

もし84さんが言うように活字離れが進んで、日本語が乱れて行って
入ってくる新入社員の話す言葉とか作る書類を、いちいち治して
いかなきゃいけなくならないかちょっと不安。
86おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 14:04 ID:MYz0PXEx
食事療法
食餌療法
87 :02/02/15 16:55 ID:NjVdvdwo
活字離れ云々と言ってもねえ・・・・・・
「雰囲気」と書いてあるのを、流して「ふいんき」と読んじゃえばそれまでだしねえ。
「漫画でもいいから、中高生にはもっと本を読んで欲しい」って言われると、
「ヤツらが読みたくなるような本を作れや、出版関係者」なんて煽りたくなっちゃうよ(笑)

もちろん「雰囲気」の読み方は「ふんいき」であって「ふいんき」ではないし、
「ふいんき」を容認しようと言うのでもないけれどねえ・・・・・・
88おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:35 ID:jq5ZzQ41
>>81
昔、テレビで誰かが「海(川)で泳いでいるのが鮭、
切り身になったりして食材となっているのがシャケ。」
と言ってたので、自分もそう使い分けてるよ。
89おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:18 ID:EYAKVL0/
おい、お前ら!
http://www.potalaka.com/potalaka/potalaka164.html
間違い探してみてください。
90おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:22 ID:lJKY9nLS
地雷原
91ヴァニラ:02/02/15 22:28 ID:lgIXeWHK
>>89
「正しい日本語のために」っていうタイトルなのに・・・見てらんない。
9289:02/02/15 22:30 ID:EYAKVL0/
ちなみに私自身は激しい脱力感に襲われました。
93おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:35 ID:xRvtCzD7
>>89
えっ?これネタでしょ?誰かネタだと言ってちょうだい…
94おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:38 ID:EYAKVL0/
http://www.potalaka.com/index.html
トップページをみるかぎり、ネタではない模様。
95おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:39 ID:EYAKVL0/
どうでもいいけどIDかっこよくない?(半疑問)
96おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 22:40 ID:lJKY9nLS
よくこれだけ集めたね。耳にするたびに書き留めて置いたんだろうね。
97おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 23:53 ID:HMIEXs6U
>94
もし>89がネタでなく本気だったら、
他のページも同じ雰囲気になっていると思うが。
98おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 00:27 ID:hIc0DcSg
>>89
ネタに決まってる。
「完壁」はどうやって入力したのって話。

えっ、マジレス厳禁?
99おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 01:01 ID:VrWfCE2X
「多い」を「おおいい」
「遠い」を「とおいい」
とても気になります。
100おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 01:02 ID:ZwjmYaM1
「ケツをわる」てどう書くか知ってる? 正確な意味も知ってる?
まあ片方を知っていれば、もう一方は分かるけどね。
オレは10年ほど前まで知らなかった。それまではお下品な言い方だと
思っていた。
101おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 01:09 ID:VrWfCE2X
Macintoshネタですが、つい最近まで「コンフリクト」を
「コンクリフト」だと思っていました。てっこんきんくりーと。

ところで、方言と訛りの区別が付いていない書き込みが
前スレに目立ちましたね。
あと、「標準語」という言い方は東京の驕りを感じるということで、
最近は「共通語」という言い方が奨励されているそうです。
どこが奨励しているかは失念 (^^;。
あと「!?」については、「?」より「!」を強調する意図から
この順番だという出版関係者の記述を読んだ記憶があります。
「海上火災」と「火災海上」の違いのようなものでしょうか。

ところで、「・・・してください」に「下さい」と表記するのは
元来当て字だそうで気にしているのですが、真偽のほどは?
102おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 02:33 ID:xtkVgN31
>>88
昔料理屋とかで酒と区別するためにシャケと言った、と聞いたおぼえが。
103おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 02:45 ID:NVE+wB2C
『元来××だった』ってのも、また難しい話ですよね。
平安時代の言葉では××だった、ってのと
昭和50年ぐらいまでは××だった、じゃ違うよなぁ。
104ヴァニラ:02/02/16 10:48 ID:O0sc2A+L
>>98
画面に表示されるフォントで璧と壁を見分けるなんてすごい。
105おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 14:29 ID:LEAELlEF
数年前のJR東海のCMで長塚京三が
「うん、いさぎいいな」
と言っていた。
すごく気になったのでオンエア開始直後にJR東海に電話した。
「はぁ、そうなんですか」
と言っていた。

「受け賜る」は少なくなったけど、
「いさぎ良い」だと思っている人は結構いるみたい。
106おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 15:29 ID:g6G1YyIT
「すさまじい」を「すざましい」という人は多いね。
でもこないだアナウンサーまで「すざましい」と言ってたから、こっちも正しいのかな?
辞書には「すさまじい」しか載ってなかった。
107おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 15:36 ID:LEAELlEF
>106
「すざましい」は間違いでしょう。
108おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 15:41 ID:255nm70N
>105
最後の一行は紛らわしい、
「いさぎ良(よ)い」でいいじゃん、と突っ込みたくなったぞ。
109おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 15:48 ID:IM3xHySn
>>108
いさ+清い→潔い
110108:02/02/16 15:52 ID:255nm70N
>109
そういう事でしたか。墓穴を掘ってしまった。
潔く、逝ってきます。
111109:02/02/16 15:59 ID:IM3xHySn
>>110=108
まぁ、中途半端な知識で書き込むな! ってことだ。
って、おれも気になる間違いスレで、墓穴を掘ったばかりだよー!
112108:02/02/16 16:10 ID:255nm70N
>111
むこうのスレの403か!! で、あっちで指摘したのがおれだ。
お互いに墓穴を掘ったもの同士で、違うスレで指摘しあってた訳だ・・・
113おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 16:17 ID:UOQ6dOwq
ケコーン
114おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 17:24 ID:TfM2yqrv
>>108-112
ワラタ ケコーン!!
115おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 17:33 ID:6dThSzBs
116おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 02:37 ID:+A/HRdQb
ワラタ >>108>>109 は神
117おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 01:33 ID:X2J1Pj36
「ふんいき」と「ふいんき」と同様だが、
小さい時、「全員」を「ぜいいん」と読んでました。
あと、「気をつけ・礼」を「きょーつけ・礼」と発音する小学生はなんなのだ。

がきしゅつだったらスマソ。過去ログ見れない。あ、ゴメソ「見られない」。
118おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 02:02 ID:X2J1Pj36
がきしゅつ…
119 ◆IBMervfY :02/02/24 02:14 ID:cS38wU3c
がきしゅつ?
120おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 03:25 ID:qF8RlIyh
前から思ってたんですが、「靴下」って履いてる私達から見ると靴より上に
ありますよね?なので「靴下」よりは「靴上」もしくは「足下」の方がしっ
くり来るような気が。ややスレ違いすみません。
121おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 03:33 ID:JwVtBBp1
「下着」と同じ意味合いだろう
122おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 21:04 ID:25/LO4WF
age
123おさかなくわえた名無しさん:02/03/02 21:07 ID:kPQFJBji
した 【下】
(1)基準とする点より相対的に低い方向、または位置。「ベランダから―に落ちる」「―から見上げる」「―の部屋」「東京の空の―」
(2)ある人の支配の及ぶところ。支配下。「あの人の―で働くのはつらい」
(3)表面から見えない部分。内側。「―にとのこを塗り、上に漆を塗る」「―にシャツを着る」
              ↑たぶんこの意味
124 :02/03/03 14:04 ID:fXrP2zTg
そもそも「靴下って靴より上にある」という感覚が良く分からん。
「靴より内側にあるから『靴中』とでも呼べ」というなら、
賛同はしないが、文章としては理解できるんだが。
125おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 14:39 ID:ZkKGDrJL
>>9
テトラ、
ディレクトリ名は midika にしてほしかった気もする
けど今さらなので sage。
126おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 14:42 ID:3ohY3wzF
>>79
ひらけかす、という間違いも耳にしたことがあります
けど今さらなので sage。
127おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 21:11 ID:IzYYqrUo
>>125
「ぢ」のローマ字表記は
zi ... 訓令式
ji ... ヘボン式
128おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 17:39 ID:Bu79XWwb
age
129おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 18:56 ID:HZ5k1YKJ
亀だけど、89おもろい。
血を見るより明らか.....とか、なんかに使ってみたい。
130おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 05:40 ID:TN7j9YzJ
うる覚えは「ウルトラ覚えてる」の略だと聞いた気が・・・(慨出ですか

なにかしらのツッコミを雁首を洗って待っております。
131おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 06:09 ID:61ufvMdb
雁首洗うのかよ!!
132おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 22:38 ID:AsYYnGSs
うわー、このスレあったんですね。
実は私、ちょっと前から「うる覚えって、なに?」というようなスレを
速報板あたりにたてようかと思っていたんです。

「うる覚え」なんて間違えている人がいるとは
ネット始めてから知りました。
最初は某ML内で・・・一瞬、自分の「うろ覚え」という言葉が
間違えているのかと思いました。
それから後、あちこちで「うる覚え」の言葉が散見され
何、この現象は??
「ろ」と「る」の表記勘違いなんて、消防以下だと、、
133おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 22:44 ID:1f13u/WE
>>132
私もネットやる前までうる覚えなんて言う人がいると思わなかった。
うる覚えなんていう言葉も知らなかった。
134おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 10:54 ID:MHqUlION
「其の心は少しでもアナウンス室を明るく楽しい
ふいんきにしたいと願っているからこそ・・・」

ア‥アナウンサーなのに‥‥。これでいいのか!?佐々木○子アナ!!
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/announcer/graffiti/nanjya/index2.htm
135おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 11:27 ID:WH/ZnASn
しかし手書きとか話し言葉ならともかく、
パソコンで「ふいんき」って打ったら、
変換されないから気づくだろと思ってたのだが……そうでもないんですねぇ。
136おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:14 ID:q+OYkvUX
子供→× 子ども→○
文章書く人は注意。
「子供」という字の「供」は神仏にささげるとかそなえるとかという意味がある。
極端な話、「子供」は子を生贄するという意味になってしまうらしい。
だから今はほんとは「子供」じゃなくて「子ども」じゃないといけないんだと。
PTAとか教育関係の人たちにはもはや常識、とは行かないまでも、
今や結構問題になってるみたい。
まあほとんど気にする人なんていないけど、これを機会に皆さんこれからは「子ども」を使って下さい。
137おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:18 ID:+a0t0Dcs
>136のような動きを言葉狩りというのだろうな。
138おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:25 ID:prOVcAaN
>136
それを言ってたら障害者も「しょうがい」者になる。
「友だち」も然り。
別に個人の好き好きでいいと思う。
139おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:32 ID:q+OYkvUX
そりゃまあ漏れだって、言い出したらキリがないことだとは思うんだけどね。
それが社会の動きであることは仕方ないし、
そーゆーことは少なくとも知っといて損はないと思うよ。
140おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:37 ID:prOVcAaN
じゃぁ、「使って下さい。」じゃなくて「知っといて下さい。」
がいいですね。
141おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:43 ID:q+OYkvUX
そうですね。
試験やら原稿やらで字数制限がある場合なんかで仕方ない時は「子供」にして、
普段はできれば「子ども」で、っていう感じで使い分けたらいいでしょうね。
142:02/03/11 13:45 ID:q+OYkvUX
あ、別に「できれば『子ども』を使うように」と強要してるわけではないので悪しからず。
143おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 13:52 ID:Tz6w1nsS
>>134
普通に考えて、HP製作担当がアフォと考えるのが妥当でしょう。
まあ、読み直さない佐々木アナにも非はあるけど。
144おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 14:26 ID:gho8M3pg
>>136
漢字にどのような意味があるかは関係ない。
どのような意味で使われているかが問題。

子供の「供」は複数を表す接尾辞として使われているので、
極端な話としても、生贄にするという意味にはならない。
「赤信号」をどう読んでも共産主義者の合図、
という意味にはならないのと一緒。

「子供」は日本語表記として完全に正しい。
145おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 16:07 ID:gxi3BmIv
恥ずかしながら「引く手あたま」だといい歳まで思ってたよ。
漢字見れば一発でわかるのにねぇ。
146 :02/03/11 16:08 ID:J6Tbaszg
>144
>漢字にどのような意味があるかは関係ない。
>どのような意味で使われているかが問題。

全くその通りだよね。
言葉狩りをしたがる連中って、そこの所は全然分かってないけど。

半分冗談、半分本気で言うんだが、PTAとかいう阿呆どもが、
2人称代名詞として「貴様」を推奨するというなら、
俺も「子ども」という表記を(自分では使わないが)認めてもいいけれどね。
147 :02/03/11 16:09 ID:UOUS1tGf
>144
>漢字にどのような意味があるかは関係ない。
>どのような意味で使われているかが問題。

全くその通りだよね。
言葉狩りをしたがる連中って、そこの所は全然分かってないけど。

半分冗談、半分本気で言うんだが、PTAとかいう阿呆どもが、
2人称代名詞として「貴様」を推奨するというなら、
俺も「子ども」という表記を(自分では使わないが)認めてもいいけれどね。
148おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 16:29 ID:pz8vCwno
>>138
> それを言ってたら障害者も「しょうがい」者になる。
> 「友だち」も然り。

“障害”にも“達”にも、神仏に供える生贄の意味なんてないよ。
149おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 23:46 ID:TMzekUgP
先ほどの日テレのニュース、男性アナの
「きしょくばむ」(気色ばむ、だろう)というナレーション…。
けしきばむ、じゃないのか?
てめぇが気色悪いんじゃ〜、と小一時間。
150おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 08:46 ID:GfbOwFyK
151おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 10:33 ID:pDxVfrjY
>148
生贄じゃなくて、教育その他の団体には漢字の一部の意味にこだわって
あえて使わない字があるということ。
ほら、あなたも知らないでしょ。
それを「子ども」のように「みんなこれからはそうしましょう」って
言われたら、イヤだって思うじゃない。
152おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:11 ID:BLxrZXZD
「障害者」を実際に「障がい者」と表記する動きはあるよ。
http://www.kurikoma.or.jp/~gan-kuma/gan/syougai.htm

はれぶたの矢玉氏は「子ども」表記を批判している。
http://village.infoweb.ne.jp/~harebuta/gaki.htm




153おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:15 ID:BLxrZXZD
「子供という言葉は供え物を連想する」という人は、どうして「子ども」は
「女ども」「豚ども」などという時の侮辱接尾語を連想しないんだろうか?

ついでに、「児童」の「童」という字も、漢和辞典を見れば「愚か」「ハゲ」「しもべ」
というひどい意味があるから「児どう」と表記しなければならないことになる。
154おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:15 ID:yun79Dgt
>>144
よくわからんが、レポートとか履歴書とかには
「子ども」って書くようにしてる。
「コイツ子供って書いてやがる」って思う人がいたらやだし。
155おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 11:30 ID:dY0k7mBc
>>154
むしろ「子ども」などと書く人には
思想的な偏向を感じて警戒する。
人権屋の手先か?ってね。
単に時流に流されてるだけの人が
大半だろうけど。
156おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 19:55 ID:???
「ひつこい」を標準語だと思っていそうな人が思ったより多かった(ニガ

ttp://www.kiwi-us.com/~sanada//pocket/forest/hmnlangelse3.htm#head2
157おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 18:23 ID:FFx6I7.A
二字熟語の一方の字の意味が良くないとか、教へてゐないとか、難しいとか、
そんな理由で混ぜ書きにしてあるのを見るが、愚の愚でせう。

四字熟語の混ぜ書き表記が有り得ないのと同様、二字熟語の場合も
絶對有り得ない。
個人は良いけど、文科省とマスコミは絶對冒しちゃいけない。
さう云ふ愚を冒してゐる限り、若者の日本語が亂れてゐるなんて
指摘する資格は無い。
158おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 18:25 ID:soQQuyd.
>>157
あはは、その書き方椎名林檎ファンっぽい(w
159新築校舎は美校だった:02/03/15 18:34 ID:???
>>72
筒井康隆の小説に
「尾行という言葉に尾行を付け加えますならば,まさにそれは正しい微行であり
微光の微香を鼻孔に感じとって慎ましく行為することであると思ったのであります」
とかいう表現がありました。
160 :02/03/15 18:40 ID:Ll6hC1ZY
>157
>さう云ふ愚を冒してゐる限り、若者の日本語が亂れてゐるなんて
>指摘する資格は無い。

禿胴〜。
乱してるのはおまえらじゃ、ということやね〜。
161おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 18:51 ID:QXpLm0qw
コミュニケーションですか?コミニュケーションですか?
162おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 19:07 ID:???
>>161
Communication→コミュニケーション
コミュニティっていうだろ。あれと同じだよ。

冷たいものが温まってしまうことを「冷める」という奴がいてイライラします。
例:気温が高くてアイスが冷める。外に置きっぱなしにするとコーラが冷めてしまう。

もうね、アホかと。
163おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 19:12 ID:???
>>159
筒井はそういうの好きだよね。
夢の木坂分岐点とかね
164おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 19:13 ID:???
>>162
なんじゃそりゃ。
その前にお前の脳みそを冷まさんかい、って言ったれ。
165:02/03/15 19:19 ID:???
>>157みたいな書き方好きです。
ビューリホーな日本語。
166おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 22:59 ID:kC2XDLXU
ハンドルネームが気になる。
既出だったらごめん。
167おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 23:02 ID:???
>>165
名前からして林檎ファソぽい
168おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 15:08 ID:wOPww/yk
大嫌いな人が、途中半端、途中半端という

中途半端だろうが!!(怒 といいたいが
実際途中半端と言っている人はいるのでしょうか?
169おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 15:19 ID:???
「〜しなくていい」「〜する必要はない」の意味で
「〜していらない」と言うひとがいるんだけど、方言なの?

「あ、その本返していらないよ。」のような言い回し。
170 :02/03/18 15:37 ID:XwePpyQo
>169
方言っつーか、広く西日本で言うような気がする。
171おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 15:42 ID:???
>>170
そうなのか。
東京出身なので、あんまり聞いたことなかった。
172おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 09:24 ID:m9lmVUYg
>157
漢字が旧字体、かなが旧仮名遣いなのに
文語体とは……。
やれやれ。
173 :02/03/19 09:27 ID:rbIgwe3o
「味わわせる」「味あわせる」「味わせる」
どれが正しいんでしょうか。
個人的には「味わわせる」というのは語感がキショクワルイです。
174おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 09:34 ID:gJBilL2c
「味わう」が元のかたちで、多分五段活用だよね。
「書く」「歌う」とかみたいに。
「〜ない」を付けると「味わわない」となる・・・・よね?
じゃあ「味わわせる」が正解だろうと思う。   キショイけど
175173:02/03/19 12:53 ID:???
>174
やっぱり「味わわせる」ですか。
人によって色んな書き方があるので前から気になってたんです。
176いい「ふいんき」のスレですね:02/03/19 16:26 ID:.npoiE7A
最近「確率」を「確立」と書く人が異様に目立つのですが。
新しい2ちゃん用語なんですか?
177おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:03 ID:???
>>176
新しい2ちゃん用語として確立されるかもね♪
178おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:05 ID:7gGrN9mI
>>176
それは今に始まったことじゃないぞ。6年前あたりから頻出だ。
ネットニュースでもさんざん見たし。たんなる誤変換でしょう。
179おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:28 ID:eoMCRMhk
擁するに,幹事が憑依門司であるという石木が内のでしょうね.
180おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:29 ID:XIwEoQFg
そうだと想います
181おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:31 ID:???
ふくろはぎ
182おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 18:33 ID:XIwEoQFg
助成の葦はやっぱり子持ち使者もが一版だとオモイマス
183名無しさんくわえたおさかな:02/03/19 18:47 ID:???
「意外」を「以外」と書く間違いも多いね。
184おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 21:48 ID:ezGyzRoA
ヒラエルキーと口走ってしまった。恥ずかしぃ
185 :02/03/19 22:54 ID:cCP1tL4c
「ぜつひつに尽くしがたい」と大真面目に言って
恥かいたことあります。
でもgoogleで検索したら結構ひっかかった…変換できない時点で
おかしいと思わないのか?
186おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:21 ID:7yYxs3uo
「表記スレ」だけど言い間違いネタが続いてるので書かせて下さい。

「是非〜してみてはいかがですか?」ってやめてほしい。
今日の伊東家の食卓でも、ナレーションで入っていました。
187おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:34 ID:???
今日の相撲中継で、親方が力士をほめるのに、「かげひなたなく練習してきた」と
言ってたんだけど、「かげひなたなく」ってそういう使い方じゃないよね?
188おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 01:44 ID:???
かげひなたなく
陰日向無く
真面目の意


親方の言葉なら、全く問題無いと思うが。
189おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 03:55 ID:gvwzu5bY
かげひなたって、表裏のことですよ。
まじめって意味はないと思うけどなあ。
190おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 03:57 ID:gvwzu5bY
あーなんか広辞苑みたら違った。
ごめん。
人の見ているとことみてないとこで言動が違うこと。だって。
人が見てなくても練習する、ということで問題ないみたい。
191おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 22:58 ID:FOjpuBBw
「好きくない」
好きじゃないって言えよ!
192おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 23:10 ID:???
がいしゅつかもしれんが、「荒療治」を「荒治療」っていうのもやだ。
193おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 00:27 ID:ribS5.fM
美容院にて

お頭のほう、お洗いさせていだたいて、よろしかったです?
194おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 01:13 ID:???
195おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 16:00 ID:???
「お亡くなりになられた。」
「押しも押されぬ。」
「すいません。」
196親切な人:02/03/21 16:03 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
197おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 06:40 ID:Uq.iHFY.
198おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 17:58 ID:???
>>197
オシャレ。
199おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 14:41 ID:???
うゐ覚え
200200:02/03/30 00:09 ID:???
ご利用になられます
201おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 15:35 ID:???
あちらで伺ってください
202おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 15:36 ID:???
いまからそちらへおたずねします。
203おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 19:11 ID:???
日本語ムズカシイね
204おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 19:13 ID:???
根本七保子の日本語はムカツクね。
205おさかなくわえた名無しさん:02/03/30 23:51 ID:???
宝石のなんたら・・・の女神だね?
206おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 01:07 ID:rrMkXBOw
このあいだ、7時を「ななじ」と言ったらギャグで
言ってるかと訊かれた。そりゃ「しちじ」でも
いいと思うが、「ななじ」はダメなのかい?

7分は「しちふん」とは言わないだろう、「ななふん」
だろう?

7月は「なながつ」「しちがつ」、どっちでもいい?
広辞苑は「しちがつ」だけしか載ってないが…。
207おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 01:45 ID:???
>>206
「しちふん」て言うよ。
「し」を「よん」、「しち」を「なな」って言うのは
元々軍隊用語(「いち」と「し」と「しち」が口頭でそれぞれ紛らわしいため)だから、
それぞれ前者が本来正しいんだね。
208おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 09:45 ID:???
>>206
仕事で七月は「七月」。七日は「ななにち」。
四月は「よんがつ」。四日は「よんにち」
八日は「はちにち」。という時がある。
軍隊じゃないけど理由は紛らわしいからだって。

普段はしちがつ、なのか、しがつ、よっか、ようかと言うよ。
209おさかなくわえた名無し草:02/03/31 09:59 ID:E/rXBABA
体育の時の号令は
「よん」とか「なな」とか言うと1からやり直しさせられてたよ。
210おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 14:28 ID:???
「腹立たしい」

 ↓

「はらだたしい」なのに、「はらただしい」って言う奴いない?
今までに2人そういう奴がいた。
211おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 00:56 ID:???
212おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 02:43 ID:???
男と未婚の女には本来「実家」はないはずなんだけど、今はもういいのか。

と前時代的なことを言ってみる。
213おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 09:59 ID:7o7OPWCE
今日テレビ観てたら
高そうな日本料理屋さんが紹介されていて、
メニューが紹介されて、

水菓子
あんみつ、蜜豆、ワラビもち、鯛焼き、..........

水菓子って普通果物のことだと思うが、ワラビ餅とかと間違ってるのはまだわかるが、
鯛焼き?もうわけがわからない。
214 :02/04/02 09:59 ID:LaAShB9Q
>212
今の時代、何を言ってるんだか分からない人もいるかな(笑)
勝手に補足しておくと、男や、未婚の女の場合のそれは「生家」ですね。
215おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 11:00 ID:???
216おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 11:24 ID:???
じっ‐か【実家】

じっか自分の生まれた家。実父母の家。旧民法では、婚姻または養子縁組によって他家にはいった者の生家をいう。里(さと)。生家。
217おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 11:37 ID:???
>>206
放送では「しちじ」と言うと「いちじ」と聞き間違えることがあるから
「ななじ」と言うことがあります。別におかしくない。
218おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 15:21 ID:???
>>207
旧軍の用語では時々びっくりするようなのがあるね。
「物干場」を「ブッカンバ」、「編上靴」を「ヘンジョウカ」とか、
字面を見ないで聴いただけでは何のことかわからない。
「民間」のことを「地方」というのは何故だったんだろう。
219おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 01:41 ID:Uh9TzaXw
最近、雑誌で「〜しずらい」とか「おこずかい」とかよく見かけるようになってきたなあ。
220おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 02:08 ID:???
漢字で書いてみれば一目瞭然なのに。
っつーか、漢字で書ければその「ず」は使わないか。
221おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 09:34 ID:oW6hVxRM
全身真っ黒って時は「くろづくめ」?「くろずくめ」?
黒尽くしだからくろづくめかな。
222おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 09:39 ID:4SDB1ipA
ずくめ。
辞書に載ってるよ
223おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 09:46 ID:???
もともとはくろづくめじゃない?
いなずま、と一緒で誤用が広まって認められるようになったんでしょ。
224おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 09:50 ID:FQn5cIoM
>223
かもしれないね。辞書には,
ずくめ(づくめ)
と表記してあるから、づくめでも間違いとは言えないみたい。
225おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 09:53 ID:???
稲妻って「ず」でOKなんだ。
ずっと「づ」で変換してた。
226おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 12:01 ID:oW6hVxRM
かたずけるって言葉もいやだなー。がいしゅつだろうけど。
227おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 21:15 ID:???
でも地面は「ぢめん」じゃなくて「じめん」なんよだな。
228 :02/04/09 12:01 ID:HEKPgLoE
>>227
「ぢめん」でせう。
229おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 12:29 ID:???
>>228
「じめん」なのよ。
小学校の時、漢字のテストで「ぢめん」て書いたらぺけだった。
「地震」→「ぢしん」だったかな?
「地」は「ち」なのに濁ると「じ」になっちゃうのが納得できなかったさ。
230おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 12:34 ID:9H.FCaTU
「ぢめん」が転じて「じめん」になったんだよね。
だから私の小学校の時の先生は、どっちでも○にしてくれたよ。
231おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 12:38 ID:YpFTge4I
跪く[ひざまずく]
膝を付くんだから[ひざまづく]だと思ってたのに。
232229:02/04/09 13:13 ID:???
うちの先生は「ぢめん」がなぜ間違いなのか聞きに行ったら
「だって、ほら。ね?」と辞書を開いて見せてくれただけで
釈然としなかったよ。ね?と言われても…。
小3の時(10年以上前)の話だけどあのスッキリしない感じは忘れられない。
230さんの先生みたいに説明してくれれば良かったのになぁ。
233228:02/04/09 13:47 ID:/wsWCVSs
>>232
それは先生が下手糞なのであつて、
「正しひ日本語」とは問題が別だと思ひます。
だう考へても230さんの先生の方が上等ですね。
不幸なのは下手糞な教師に教わること、と言へませうか。
念のため申しておきますと、私は「じめん」といふ表記がダメだと言ふのではなく、
(それは戦後教育においてはやはり正解でせう)
「ぢめんは間違ひ」と言はれれば「間違ひではないでせう」と返すだけです。

って、無理に旧仮名で書くと疲れるなあ。もうやーめたっとヽ(´▽`)ノ
234おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 21:12 ID:???
『なおざり』と『おざなり』ってどっちが正しい?
235おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 21:15 ID:???
高校の時の担任は「おなざり」って言ってたな
236おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 23:38 ID:???
>>234
どっちも正しい、って言うか別の言葉だよ。<「なおざり」と「おざなり」

あなたの辞書には、どっちも載っていないの?
237おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 01:36 ID:???
解る・判る・分かるのつかいわけ
238おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 01:58 ID:???
解る、判るは使い分けられるけど
「分かる」が上手く使えない。
どういう時に使うの?
239おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 02:07 ID:???
>238
「静かにしなさい!」
「分かりました」

てな例じゃ駄目か?
240238:02/04/10 02:44 ID:???
>239
ということは

解る…理解できる
判る…区別できる
分かる…了解する、言うことを聞く

で合ってますか?ちょっと違うかな…
つい最近まで、全て「分かる」で済ませてきたので
3つを使い分けるのが難しいです。
241おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 07:48 ID:???
「分」を使うのは「分かつ」だけじゃん?
そして「分かつ」は現在では「分ける」。
「分かつ・分ける」と「わかる」とは似て非なるものなので、
「分かる」というのは超厳密にいうと当て字なんだとおもいます。
242おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 16:00 ID:???
無理に漢字を使いわけずに「わかる」ってだけじゃ駄目なんか?
243238:02/04/11 03:20 ID:???
>242
普段、判別つかない時はひらがな使ってます。
厳密に使いわけられてる人がいるなら
教えてもらいたいなと思っただけなので…
レスくれた方、ありがとうございました。
244おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 05:29 ID:rtDdV9As
ためになるね。
245おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 06:22 ID:ikMluBvE
今手元に三省堂の新明解しかないのですが・・・。
この辞書では、最初に出ているのは、「分かる」だけ。最後に”表記”として、「解る・判るとも書く」
と、書いてあるよ。一般的な用途では「分かる」一本でOKだと思われ。

あとで他の辞書もひいてみるっす。
246おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 08:42 ID:???
正しい正しくないではなく、発音の問題なんだけど、朝飯前って言うときに、
「あさめ・しまえ」って発音する人いないですか?
なはぁーんか違和感あるんだよね。
247おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 08:57 ID:???
>228
なんで、旧かな遣いのまま文語体なんだ?馬鹿か?
知ってる限りの知識を総動員させてるだけかもしれないが、無知を露呈させてますな。w
248おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 09:03 ID:???
>>247
力入れて批判しているから何かと思ったらたった一言に対して不満があるわけね。
249おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 09:05 ID:???
>>245
新解さんですね。
250おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 09:06 ID:???
>248
228はしばらく旧仮名遣いで書き込みを。。。
251おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 09:13 ID:???
>245
広辞苑も「分かる」が最初にでてくるよ。

小学生のとき理解するの意味でこれを使ってたらガリ勉君に
「先生!分かるは別れるの意味だから○○さんは間違った使い方をしてると思います」と
ケチつけられたことを思い出したよ。
先生まで「うん、そうだね」とか言ってやがるし。
252おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 09:18 ID:???
おおー、こんなに辞書引いたの久しぶり‥
頭良くなったきぶ〜ん♪
253おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 09:41 ID:???
今思うと小学校の先生って頭悪いよね。騙されていたよね。
254 :02/04/11 09:44 ID:vCh3ICKg
247って何を怒ってるの?
マジで分からん。誰か教えて。
255おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 15:43 ID:???
『・・・でせう』って普通に使うよね。
>>247はそんな事情を知らない爺ぃだと思われ。
256おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 06:41 ID:QFi.gJKs
>253

確かに頭悪い人が多いです。
失礼ながら、136さんのタイプのおばかが多いですね。
辞書をひいたり用例を調べたりせずに、知ったかぶりをする人が目立ちます。
そういう自分も文章では、「子ども」を使っているんですけどね。いちいちつっこまれるのがうざいからワラ
257238:02/04/14 07:01 ID:???
>>245 >>251
お礼が遅くなってごめんなさい。レスありがとうございました。
「分かる」で充分だったんですね。私もこれから辞書引く癖をつけよう…

それから241さんも考えてくださってありがとうございました。
258おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 15:10 ID:???
やっとレスが進んだので良かった。

ここのレスひとつひとつに「成る程!」と納得。

でもいちいち声に出して読んでる自分に気付いてウツになった。

年かしら‥
259おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 15:37 ID:???
↑ババァ発見!
260遅レスだけど:02/04/14 16:06 ID:5sTEmBYo
>>144
>子供の「供」は複数を表す接尾辞として使われているので、

「子供」は単数扱いでもありますよ。
複数形だったら「子供たち」という表現もありますし。

子供は「こ・ども」と分けずに、
一語として考えた方が現状に合っているかと思います。
261おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 16:26 ID:V9vEiBVQ
>>260
144が言ってるのは、言葉のそもそもの成り立ちのことであり、
「子供」の「供」の字は「供え物」という意味で使われてはいない、
ということなので、あなたの指摘は間違いではないが的外れ。
262260:02/04/14 17:00 ID:???
>>261
>あなたの指摘は間違いではないが的外れ。
そうですか?

144さんは、
>子供の「供」は複数を表す接尾辞として使われているので、
と書いています。

「接尾辞として使われて“いた”ので」ではなく、
「接尾辞として使われて“いる”ので」と現在形で書いてあります。

>144が言ってるのは、言葉のそもそもの成り立ちのことであり、
成り立ちのことだったら、過去形で書くのでは?
その前の2行も、現在のことについて書いてありますし。
263おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 17:04 ID:???
印鑑のことを
「はんこう」っていう人、たまにいませんか?
「はんこ」(判子)ですよね〜
264 :02/04/14 17:18 ID:IW8hRiKI
>>262
なにを力んでるの?(笑)
265260:02/04/14 20:37 ID:???
>>264
私の文章のどこが「力んでる」んですか?
長文だから、ですか?

出来るだけ誤解を招かないよう、と思い丁寧に書いたら
長くなっちゃったんですよ。

まあ、ウザいと思われるのでしたら、読み飛ばして下さい。(笑
266おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 20:54 ID:G8Ax7N.c
>263
「はんこう 版行/板行」は判子と同じ意味ではないの?

今日、本読んでて知ったんだけど、「ようこそ」って目下の者に言うんだってね。
目上の人には「よくいらっしゃいました。」だそうだ。
間違って使ってたよ。
267おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 22:15 ID:???
>266
263です。
いま、辞書をひいてみたんですが
「判子」は、「印判。判」とあり
「版行」は、「文書や書籍類を印刷して発行すること。刊行」
とありました。。
268258:02/04/14 23:31 ID:???
259の馬鹿〜!
ばばぁにババァと言ってはいけません。
ばばぁはババァなりに傷つくのです。
だからばばぁにババァと言うなー!
269259:02/04/14 23:42 ID:???
>268
分かったから、何度も言うなよババァ
270266:02/04/14 23:50 ID:HiUdoovQ
>267
大辞林より

はんこ 3 【判子】
〔「はんこう(版行)」の転〕印。印鑑。印章。判。
「―を捺(お)す」「―を作る」
271おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:03 ID:???
元は版行であり、それが転じて判子になったということは・・・

1.「はんこ」は「はんこう」でも正しい
2.「はんこう」は既に「はんこ」とは別物

どっち?
272おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:09 ID:???
>269
馬鹿馬鹿馬鹿
お前はどうしようもないバカ!
273259:02/04/15 00:17 ID:???
>272
ババァは早く寝ろ
274おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:18 ID:???
259はどうしようもないバカ
275おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:19 ID:???
>258も>259もウザイ
276おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:25 ID:MV6/dX7g
はんこう ―かう 0 【版行/板行】
文字や絵を版木に彫って刷り、発行すること。
刊行。また、その版木や刷ったもの。

どっちでもいいんじゃないの?
277おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:27 ID:???
とりあえず、今いる259はただの騙り。
278おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 08:34 ID:???
こんな真面目なスレにも259みたいのがいるんだ。
貴方浮いてるよ。他所に行った方がいいよ。
邪魔。
279おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 14:14 ID:???
280おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 14:18 ID:VOXq03ws
こちらもアナウンサー
ttp://www.tv-asahi.co.jp/super-j/column/17.html
281おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 17:43 ID:???
>>279
「絶体絶命」も間違ってるね。

アプリの推敲機能みたいなものは、使ってないんだね。
282263:02/04/15 20:59 ID:???
判子=版行=印鑑
ということですね。。
手元に大きな辞書がなかったもので・・・
みなさんレスありがとうございました。
勉強になりました(ペコリ
283おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 01:42 ID:???
>263
辞書がなくても検索すればわかるよ。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO&svx=970908
284おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 03:40 ID:???
冬に着るハンテンのことハンコって言わない?
これは方言なのかな。
285おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 03:43 ID:???
いわないなぁ・・ちゃんちゃんこ、はんてんしか言わない。
286おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 04:21 ID:???
歩が悪い、分が悪い どちらが正しいですか?
検索すると両方でます。
287おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 04:42 ID:cjVmYrOw
288286:02/04/19 05:24 ID:???
>>287さん
お手数かけました。ありがとうございました。
289おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 05:38 ID:Xa6cEacU
>>279
そのページひどくない?
平仮名がやたら多いし、公式サイトで「…」の代わりに「、、、」はないだろ。
290おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 13:06 ID:???
>>289
ひらかなが多いことが、なんでいけないのかさっぱりわらないんだけど・・・
もしかしてアンタあれかい? 漢字を使えば使うほど優れてると思ってんね?
「リス」とでも書きゃいいところ、わざわざ「栗鼠」なんてやるクチだな?
291289:02/04/19 16:44 ID:???
>290
そんな面倒なことしないよ。

ただ、平仮名の多い文章って読んでて疲れない?
本が平仮名だらけになって読まなくなった作家もいる。
292290:02/04/20 00:06 ID:nwfGphO2
> ただ、平仮名の多い文章って読んでて疲れない?

それはたまに思うかも。
ただ、これは個人的な考えかたかもしれないけれど、俺はかなが主で漢字が従、
要するに字音語以外の漢字は文章を読みやすくするための句読点に毛が生えたもの、
という風に捉えてるので、「五月蝿い」だの「其れ」だのを
いかにも「正当な日本語でござい」とでも言いたげに使う馬鹿が
漢字変換しやすいパソコンの普及で増えたことに怒りすら感じてるのね。
で、勘違いしてあなたに過剰反応しちゃったと、そういうわけよ。
だからごめん。

#ついでだから言うと、たとえば「とる」に使う漢字は「取る」「録る」「撮る」どれが正しいの?
なんて人を見かけると「何も無理しないでかなで書けばいいのに」と思ったりする。
293おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 00:10 ID:???
熟語とか単語を仮名交じりで書かれると読みにくいことこの上ない。
294おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 00:15 ID:???
そろそろあげだ。
295おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 00:35 ID:???
>289
それってあの「温帯」ですかね?
296おさかなくわえた名無しさん:02/04/21 01:15 ID:VX2SrlIo
>ただ、ひらがなのおおいぶんしょうってよんでてつかれない?

それはたまにおもうかも。
ただ、これはこじんてきなかんがえかたかもしれないけれど、おれはかながしゅでかんじがじゅう、
ようするにじおんいがいのかんじはぶんしょうをよみやすくするためのくとうてんにけがはえたもの、
というふうにとらえているので、「うるさい」だの「それ」だのを
いかにも「せいとうなにほんごでござい」とでもいいたげにつかうばかが
かんじへんかんしやすいぱそこんのふきゅうでふえたことにいかりすらかんじてるのね。
で、かんちがいしてあなたにかじょうはんのうしちゃったと、そういうわけよ。
だからごめん。

↑うおおためしにやってみたらどこが間違ってるのかもわからんよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
297ななしー:02/04/22 15:43 ID:MxG1UeS6
お寿司屋さんで、お客さんが言う「おあいそ」が気になる。
298おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:57 ID:???
>297
それ気になるね。ほんとかどうか知らないけど
「金払ってやるから。愛想ふりまけ( ゚Д゚)ゴルァ!! 」
ってな意味だと聞いたから。
299おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 16:05 ID:???
「おあいそ」という事葉は、もともと店側が使うんじゃないのか?
300おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 16:47 ID:dcwDuxZw
そうです。
もともとは、店側がもう来て欲しくない客に向かって言う言葉だった。

と聞いたことがある。
301おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 21:22 ID:???
お勘定を請求するときに、店側が
「楽しくお食事のところにお金の話などをして
愛想づかしでございますが・・・」
というところからきたと聞きました。
302 :02/04/23 09:52 ID:R2Kbr//w
私も301さんの説を聞いたことがあるなあ。
店側がへりくだって(チョト意味が違うか)使う言い回しだと。
303おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 10:34 ID:???
「おあいそ(勘定)」とか「あがり(お茶)」とか「がり(生姜)」などを
ヴァカが通ぶって使うようになったんだよ。もともとは店員が使う言葉。

客:熱いお茶ください。
店:“あがり”差し替え〜!

というのが通常だ。

客:“あがり”お願い。
店:お茶をお出ししてください。

ではシマリがないことこの上ないよ。
304:02/04/24 10:13 ID:MHrnjsg2
>>303のような例で、
最近テレビタレントが、番組中にやたらと業界用語を
使うのが気になる。
305おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 14:06 ID:e6aUi9dg
韓国語って>296みたいなもんかな。
北朝鮮は漢字併用なんだよね、って違うっけ。

ひとりごとです。レス違いすんまそ。
306おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 21:20 ID:???
レス違い?
スレ違いだろ。


と訂正してみる。
307おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 22:11 ID:5jnySMiM
私も292に禿胴。
でも漢字とかなをバランスよく、美しく書いていくって結構むずかしい。

マイナーだけど、小児科医・松田道雄氏の文章はなかなか良いです。
岩波新書でエッセイ数点出てます。
ちょっと引用したいけど、横書きだと美しく見えないんだよね。
仕事で文字組んでるので、この辺について激しく興味あります。
308おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 08:41 ID:???
このレス読んでるとうろうろして涙が出てくる
309おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 10:02 ID:a0kFX84g
イタイ人発見しました。

513 名前:名無しさんは見た! 投稿日:02/04/25 22:55 ID:NaZaIv71
ひどい直也萌え〜!
もう愛なんていらない!ってやさぐれた勝平も素敵だ!
玲子、性格嫌いだけど足きれい。
ドラマで下をああいう風に剥くベッドシーンって初めてみたけど
いいじゃん。
瑠璃子、なにもギリギリになって直也呼び出さなくても
やっぱりあのとき温泉宿でやっておけばよかったのに。

あとは勝平たん、種ちゃんを早く退院させてあげてください。



515 名前:名無しさんは見た! 投稿日:02/04/25 23:17 ID:ml/3LiNA
>>513
[正]やぐされた

「やさぐれた」誤用注意したの、これで2人めだ(w
310 :02/04/26 10:39 ID:fiIck8l.
>309
元スレでは、その後、この515に突っ込みが入ったの?
311おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 11:10 ID:SJS.31i.
おい友人K
渋谷の繁華街直近の自分ちを自慢するのはいい。
しかしなんでそれが"一軒家"なんだよ。
渋谷はいつから山中になったんだよ。
"一戸建て"っつうんだよそういう場合。
こういう下らない間違いする奴ってホントバカに見えるね。
312おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 11:15 ID:???
313309:02/04/26 11:30 ID:cf/SumyU
>310
もちろん突っ込まれてた。
その後に自作自演かと思われる擁護意見もあった。

523 名前:名無しさんは見た! 投稿日:02/04/26 00:07 ID:j62j2h0K
>>521
横入りスマソ
でもさ〜
ら抜き言葉だってあることだし、
使いにくい言葉は適宜変えていっていいと思うんだけど
ちょっと大胆な提案?
鬼の首取ったように指摘するのはおかしい
語感としては「やぐされた」が現代的(平成の気分)に合うと思う
平安の御世から、どんなに言葉が変化したか分かるでしょ?
いいんだよ、使いにくかったら変えちゃって
フォーマルな言葉じゃないから
「やさぐれた」なんて、ビジネスでは使う当てのない言葉だもん
314おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 13:53 ID:???
>>313
思いっきりジエーンですな。
ハンズカスィ・・・
315おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 13:54 ID:IS7G5o/Y
やさぐれる=
やさ「家という意味。刀の鞘(さや)をひっくり返した言葉」+ぐれる

警察用語の「家出人」が、
若者言葉の「投げやり・すねる」に変化した。
316おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 15:57 ID:???
>>313
>鬼の首取ったように指摘するのはおかしい
に笑った。
そもそもの始まりは「やさぐれる」が間違いだという
指摘だったのにね。
それにしても、誤用を注意された人の反論て、なんで
みんな同じなのだろうか。もうちょっとひねって欲しいよ。
317おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 15:58 ID:Ab5u6rVs
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3484/  |
| =厨サイト                        |
|_____________________|
       ∧∧ ||
      ( ゚∀゚).||
       / づΦ
318 :02/04/26 18:59 ID:ToJwxaek
>316
>それにしても、誤用を注意された人の反論て、なんで
>みんな同じなのだろうか。もうちょっとひねって欲しいよ。

頭に血が昇っちゃってるからね(笑)
正当化できないものを正当化する屁理屈なんてそうはないってことか。
それが捻り出せるくらいなら「神」として崇められるだろうしね。
319おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 19:57 ID:DP2/ETXM
311は何?
一軒家って何かおかしい?
320おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 19:58 ID:???
311自身がおかしい。
321おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 20:06 ID:???
たぶん311はさ、一軒家っていうのは、昔話みたいにほんとに一軒だけ
ぽつんと山の中に建ってる物だけをさすんだと思ってるんじゃないか?
322おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 20:07 ID:???
俺には友人Kよりも>311がバカに見える。w
323おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 20:26 ID:E0PK627A
>>311を読んで
「実際はそういう意味なのか・・・今まで俺は間違ってたよ・・鬱」と思ったが
どうやら俺は間違ってなかったようだねワショーイ(゚∀゚ )
324おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 20:31 ID:???
>311みたいな間違いをする奴ってホントバカに見えるね。
325おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 08:19 ID:7NvMPHKc
>>319〜324
ププ(藁
326おさかなくわえた名無しさん :02/04/27 08:31 ID:aeQQLW0w
>>325が正解。>>319-324は同一人物か?
327おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 08:34 ID:???
うんうんうん、325と311が正解だよねー。>>319-324ばかじゃんばかじゃん
328おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 09:07 ID:???
>325-327

>312を見ろ。
329おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:05 ID:LnHjphgA
>312をどうみても、一軒家=一戸建てと解釈するのはまちがいでは
ないのですが……
330おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:09 ID:???
一軒家って、私も山奥にポツーンと建ってる
建物だと思ってた・・・違うの?
331おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:11 ID:???
(1)一軒だけ離れてぽつんと立っている家。
(2)長屋でなく一戸建ての家。独立家屋。

両方の意味があるわけ。
>311も別に間違っちゃいないけど、友人Kも間違ってないわけ。
なのに友人Kをバカにしてるからバカだと言われる始末。
おわかり?

というか、>329の文章、何が言いたいのかよくわからん。
一軒家=一戸建てを肯定してるのか否定してるのかどっちだ?
332331:02/04/27 10:17 ID:???
>329が>328へに対しての発言ならという事を付け加える。
333おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:46 ID:1CTj7tNk
一軒家マンセ−
334おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 10:58 ID:vyAzgV8c
小学校時代に「言語道断」って使ったら担任に「ハァ?」って言われたよ。
「そんな言葉ないよぉ、横断歩道じゃないの?」とか言われた記憶がある。
それで周りの友達にもバカにされたな。
そんときは泣き寝入りしたけど、今思い出したら悔しくなってきた(w
335おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 13:43 ID:???
>325-327 = 311 = アフォ?
336おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 16:52 ID:l1pe2grw
>>334
げんごどうだん、っていったんじゃあるまいな?
337おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 23:30 ID:???
>>336
どっちにしろ、それに対して「横断歩道じゃないの?」ってのは・・・(w
338おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 10:28 ID:???
339おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 17:00 ID:M1llZBBk
あげ
340名無し草:02/05/15 17:20 ID:???
自分もリア厨の時「廃屋」を「はいおく」って読んだら、
「違う、はいやです。」ってキッパリ言われたよ。国語教師に。
341おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 16:24 ID:DhJwzqC.
教師ってヤツは・・・。
342おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 00:16 ID:9UU5mB.w
オレの勤務している病床数1000以上の総合病院の副院長(推定60歳)は、
「疾病」を「シツビョウ」って読んでた。
情けないことこの上ない。
343おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 04:03 ID:SL.Ousjk
前の会社の怖〜い堅物部長がパソコンを前に、
「よし、お前にこのソフトの使い方を伝授してやろう。え〜と、
ぼんれい、ぼんれいっと・・・」

自分「あの、凡例って、はん・・・」とは、とても言い出せま
せんでした。
344名無し:02/05/17 04:56 ID:???
フェチの意味を知らないバカが既女板にいる
345おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 14:04 ID:mqInJl2w

「不況だなんだとがなり立てるニュース」
っていう表現はおかしいですか?
346おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 21:16 ID:hk2kDQnQ
『ダイエット』イコール『減量』って使い方されてるのが気になる。
もともと『ダイエット』って『食餌療法』のことでしょ。
食べ物とまったく関係のない減量法のことだったりすると、
『辞書をひけーっ!』って内心うんざりする。
347おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 21:18 ID:hk2kDQnQ
げっ、IDがDQNだ…。
348おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 21:19 ID:FPqfXMuM
敷居が高い

今日原田宗典の本読んでたら、単に行きにくいとこのこととして書いてあった
好きな作家だったんだけどあれ?と思った
349おさかなくわえた名無しさん:02/05/19 23:33 ID:???
>>348
飛行機のビジネスクラス値下げのCMで、木村拓哉が敷居(らしきもの)をかんなで削って
「(ビジネスクラスへの)敷居を低くしてるんですよ」
っていうのを見ました。
350おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 04:18 ID:???
>>345

どの部分の表現の事をいってるんだ?

もし『がなり立てる』のところだったら、
『大声でわめく』っていう意味合いだったはずだから、
イメージ的にはいいんじゃないかと。

『不況だなんだ』の部分がプラスなイメージを持つ言葉だと
多分不自然になるとは思うぞ。

『景気がぐんぐん回復しているとがなり立てる』とか変。
351おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:23 ID:t0IDUF9s
>>350
『不況だなんだ』というのはプラスなイメージは無いと思われ。
プラスに思わせたいのなら『不況がなんだ』
352おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:25 ID:???
>>351
>>350は、「不況だなんだ」がプラスイメージだったらおかしいけどと言ってるのであって
「不況だなんだ」がプラスイメージだとは言っていない。
よく読みなされ。
353おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:57 ID:ZCL4FzE6
ちょっと関係ないけど、法律勉強すると日本語としてどうだろう?
という表記がよく出てくる。

2分の1を下らない額(要は2分の1以上という意味)とか、
なんでわざわざ難しい表現で書くのか疑問に思う。
あれじゃ一般市民が法律に目を通したとき、理解できませんぜ。
354おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 21:58 ID:???
今は、なるべく易しい表記にしようって方向じゃなかったっけ?
355おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 01:07 ID:KqXyYJxo
>353
> 2分の1を下らない額(要は2分の1以上という意味)とか、

「要は」以降おかしい。「2分の1またはそれ以上」ならわかるが。
356おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 01:23 ID:hM9x3AFk
>355
a:1/2以上
b:1/2またはそれ以上

算数で習うとおり「5は3以上」と「3≦5」とが同義ならば、
aとbとは同じ意味だと思うけど。
357おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 01:44 ID:???
>>353
> なんでわざわざ難しい表現で書くのか

そんなこともわからずに法律の勉強やってんの?
難しい表現のほうが賢そうで偉そうに見えるからだよ。一般市民が容易に
は理解できない表現にしておかないと格好がつかないだろ。

医師がカルテに英語で書く(“書きなぐる”と言うほうがよさそう)のと
同じだね。患者がチラッと見ても内容がわからんだろ。
書いてあることは
・平熱
・喉が赤い
・鼻詰まり
ぐらいのことだけどな。読めない書き方をしておけばハクが付くっちゅうのかな。
358おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 01:59 ID:???
>357
ありゃ英語だったのか。
ドイッチェラント語のほうが一般的だと思ってたよ。
英語だったら読めるかもしんないから今度覗いてみよう。
359研修医:02/05/21 02:05 ID:hM9x3AFk
>358
カルテは今は日本語で書くことが推奨されている。
ラテン語とかドイツ語で病名・病歴が書ける医者なんてほとんどいない。
英語だって漢字だって怪しい。

くそいまいましい悪筆の医者が多いのは事実。
看護婦の字を見習えと言いたいが、下っ端の僕にはなにも言えない。
たまに嫌みったらしく「ここには何と書いてあるのですか?」と聞きに行く程度だ。
「上記のとおり行った」を「上記のとうり行った」と書く上司に、
仮名遣いの間違いを指摘するかどうか悩む。
360煤 ◆1.......:02/05/21 10:23 ID:owgSnam2
>>359
そんな学力でも医者になれるんですか・・・
361おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 13:57 ID:ELanzjF2
>>360
ほら、アレだ、学力=暗記力だから、ね。
強力な暗記力さえあれば何にでもなれるよ!
なれるだけでなった後はシラナイけどね。
362 :02/05/21 14:00 ID:UalxpEtI
というか>>359の医者の場合、すでにその学力が怪しい
363 :02/05/21 14:02 ID:UalxpEtI
法律のやたらわかりにくい表現を改めよう、って動きがあったような。
364おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:02 ID:ELanzjF2
じゃあその医者は資金力か、な。
365おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:05 ID:4tpfYJuo
>>357
>一般市民が容易には理解できない表現にしておかないと格好がつかないだろ。

わざと読めないようにしている、ということはないのかな?

例えば、癌であることを伏せられている患者が、
自分のカルテ見たときに、「癌」という文字を見つけたらまずいとか。
366おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:11 ID:???
法律によくでてくる「善意の第三者」という言葉だって
ちゃんとわかってる人がどのくらいいるか。
367おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:20 ID:???
>>358
昔はドイツの医学がもてはやされたからドイツ語が主流だったけど、
今はドイツ語より英語だよ。論文や資料見てもほとんど英語。

用語として「カルテ」とか「クランケ」とか、名残りは多いけどね。
368おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:26 ID:5Ytm5yZ2
ガイシュツネタだったらスマソ。

上司(40歳)に「何卒」を「なにとど」と読む人がいる。
最初はなまっているだけなのか?と思ったが
この前「変換できない。このパソコンは腐っている!!」と
マジギレしていたので間違いないだろう。

当方24歳。
半分の歳のネーチャンに指摘される上司もかわいそうだったが
「それ、『なにとぞ』って読むんですよ」と教えてやった。
信じていなかった・・・。
369おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:43 ID:???
「もしくわ」って、なんだよ
370おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:45 ID:M.Gm33ys
うるおぼえ(うろ覚え)、いちよう(一応)は
かなり見かける。嫌な世の中・・・
371おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 14:49 ID:???
>>370
あと「いちを」もね。
最初一応って意味なのかわからなかった。
てか口語でも「いちを」なんて言わないし。
372おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 15:05 ID:???
「いちお」
「いちよ」
もあるね。そりゃ漢字変換できないはずだ。
でも「いちを」が一番イタイかも。だって「を」がつく場合って、
普通の脳みそなら、もう少し「・・?」と考えるでしょ。

たぶん、激ガイシュツでしょうが、「こんにちわ」「こんばんわ」
の「わ」も、わざとやってる人もいるでしょうけど、
ああ、たぶんコイツは本気だろうな・・というのがいるね。
373おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 15:18 ID:7j7c61t.
何がきっかけで「ふいんき」って言いだすんだろう…親の影響?
374おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 15:20 ID:???
>>373
テレビとか?
375おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 15:24 ID:???
せきゅう って発音人もいるよね?
せきゆ(石油)なのに
376 :02/05/21 15:34 ID:???
ファイトハウス(white house)を思い出した
377おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 16:09 ID:???
あとシュミレーション(シミュレーション)とか。
上げたらきりがないですのう・・・
378おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:22 ID:jkuQLxNg
知り合いが「俺はいっせつ、何もしない」と言っていたので
しばらく考えたが「一切」だと納得。
その人は学歴厨なのにDQNなので放置しておきましたが、
どうやって覚えたんだろう・・・。本?
379おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:29 ID:???
こんばんわ、というのはプーさんに良く出てくるつづりの間違いみたいに
わざと間違えているもんだと思っていた。
いちよ、うる覚えは2chでしかまだ見かけていない。
これでも工業高校卒。
意外といけてたのか?うちの学校。
380おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 17:41 ID:OiiW/hDQ
うる覚えってよく見るよなぁ!特に既婚板に多かったから
前注意しちゃったよ。
そんなヤツいるのか?って感じだったんだけど。

だからたぶん2chヒキーのメチャ書き込みしている人が
「うる覚え」常用者だったんじゃないかと。

しかしそんな自分は
シュミレーションって使う。ひいええええええええええ宇都宮!!!!!
381おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 18:23 ID:p4K6p6OI
シミュレーション
って発音しにくい.......
シュミレーションにならないもんだろうか.....
382おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 18:32 ID:???
× 細かいことでゴチャゴチャ言うなよ。けつの穴くっせーなぁ。
○ 細かいことでゴチャゴチャ言うなよ。けつの穴ちいせーなぁ。
383おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 21:13 ID:lT8/T8G2
お姉さんを「おねいさん」だと思ってる人らがいる…。
「おねえさん」だよー。
384おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 21:39 ID:???
賃貸物件を探している友人からの電話相談において、
「駅から遠いけど“バスべん”ありって書いてる」と言われて、
なんのことだろう・・と悩みつつ、聞き続けていたが、何度も出てくる「バスべん」。
電話を切って、やっと気づきました。
「バス便あり」のことなのねん。。。
彼女は「便」は“びん”ではなく【べん】としか読めない人であった。
まさか「糞の意である便」とは思っていないだろうが、「便利の便」てことで、
「バスがあって便利!」というふうに思っているんだよね、たぶん。
そうでなければ、最終便や宅急便も「べん」と読むだろうし。
スレタイの主旨とはちと違うけど、私には驚きな勘違いでした。
385名無し草:02/05/21 21:48 ID:???
わりと漢字得意な方なのに
「完璧」の璧を「壁」って書いてた。20年間…。
気づいた時は死ぬほどショックだった。
386おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 21:49 ID:???
>>384
それ私も「べん」って読んでた…
「交通の便(べん)が良い」って言うじゃない?その「べん」かと。
違ったのか・・・
387おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 21:57 ID:I3vtJT4k
>384
それは微妙だなー。声に出した事はないけど、おれも心の中では「べん」と
読んでたよ。
辞書には、こう出てるからねー・・・
べん
1 (形動)つごうがよいこと。便利であること。「交通の便」
2 大便や小便。特に、大便をさすことが多い。
388おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:01 ID:???
漏れはやっぱり「焼きまわし」が気になる。
写真まわしてどうすんだよ?って思う。
389おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:04 ID:???
>>388
間違ってるっていう流れになってんのになんで今さら・・・。
390おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:07 ID:1gZICg/w
「文字通り」という表現を、「文字通り」でないシチュエーション
で使っているのは、間違いではないのだろうが、気になる。
単なる強調表現、つまり、「スゴイ」の同義語でしかなく、
稚拙さを感じる。
391おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:08 ID:???
「交通の便(べん)」ということでつながりやすいけど、
【バス便あり】と記されていた場合、どう考えても「びん」でしょ。
個体?物体?を指している場合は「びん」と読むのでは?
要は「宅急便」「航空便」と、用い方が同じだし。
392おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:08 ID:???
予想だにしない展開が!驚愕の結末とか同類ですな。w
393おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:09 ID:???
>どう考えても
どう考えてもというより、あんたが譲らないだけ。
揚げ足取りでスマソだけどそういうの良くないよ。
394  :02/05/21 22:35 ID:???
ぢ(痔)
たいく(體育)
一番最*
交差(交叉)
x才(歳)

子女(´-`).。oO(男は?)
395おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 22:38 ID:???
>>394
子女は「子」が男の意だろ?
396おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 23:27 ID:???
>どう考えてもというより、あんたが譲らないだけ。
揚げ足取りというよりも、
勝手に「あんた」を特定していませんか?

>>390で思い出したが、
シュミレーションと同じく、
「シュチエーション(シチュエーション)」もあるね。
397おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 23:46 ID:???
酒池肉林の大惨事。ってのをとある板で見たなぁ。
398おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 23:50 ID:???
>酒池肉林の大惨事

どういう意味あいで使ったんだ?(w
399おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:03 ID:???
>酒池肉林の大惨事
例の歌舞伎町のビル火災?

OLさんが多い某BBSにて
「好きな人に告白をした」というスレがあり、
内容を読むと、どうやら色よい返事がもらえずで、
「相手の態度が“ふいに落ちない”」とありました。
それは、一体どこに落ちる(納得がいかない)だろう。
明らかに「腑に落ちない」ですが。

スレタイトルの「うる覚え」もそうだけど、
おそらく大抵の間違いは耳で覚えたからなのでしょうね。
だけど、普通に新聞や雑誌を読んでいて、そういう間違いは
気づきそうなににね。
400おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:04 ID:???

タイピングミス多し。ハズカスィー
逝きます。
401おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:06 ID:???
>>399
>>酒池肉林の大惨事
>例の歌舞伎町のビル火災?

あんた、結構発想がおもしろいね。もちろん、誉め言葉だよ。
落語かなんか聞いてるの?
402おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 00:21 ID:???
>>396
意味不明なんだけど。
403 :02/05/22 10:29 ID:h680AUvM
先日K−1を見ていたら(中量級大会)アナウンサーが、
「この試合に勝った勝者」を連発していた。
404おさかなくわえた名無しさん:02/05/22 12:12 ID:???
「未だ」を「今だ」って書かないでくださいよぉぉぉぉぉ
405おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 02:52 ID:???
アナウンサーも今時はまともな日本語を喋れないのが多いけど、
「レポーター」の類はもっと最悪だな。
何か事件なりがあって、
「被害者の○○さんは、××と“申していました”」なんて
平気で言ってるアフォは、中学校に再入学してくれ。
406おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 03:39 ID:P4NHfumU
「御応募いただいた方の中から抽選で100名様にプレゼントします」

“御応募いただいた方”というのは、
“この企画を考えた人”もしくは“この発言をしている人”であって、
けっして応募する(した)視聴者・読者ではない。

「VTRをご覧いただきましょう」と視聴者に向けて発言するアナウンサーがいるが、
“ご覧いただく”のはテレビ関係者であって、視聴者ではない。

この手の「いただく」は大流行していて、もはやとどまるところを知らない。
NHKの全国放送でもそうなのだから、末期的である。
407おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 03:51 ID:???
>>406 それ変か?

診ていただいた、教えていただいた、というのと同じように
してもらったというのをへりくだっていってるだけじゃないのか?
408おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:09 ID:P4NHfumU
>407
御応募していただいた方=応募してもらった人≠応募した人

キミも毒されているね
409おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:16 ID:???
>>408
ご応募していただいた方=応募してくれた人=応募した人

・・・私も毒されてるのかな・・・こんがらがってきた。
410おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:18 ID:???
いや、>408の言ってることは理解してます。そのとうり。
411おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:22 ID:P4NHfumU
>410
そのとうり×
そのとおり○
412おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:23 ID:???
うむ。そのとおり。分かりますって。
413おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:24 ID:P4NHfumU
>409
応募した人=応募してくれた人=御応募下さった方
414おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 04:25 ID:???
あ!そかそか。
415おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 05:21 ID:eLqRtpwk
>>393
いや普通の人はバス便は「ばすびん」と読むよw
416おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 05:25 ID:???
>「VTRをご覧いただきましょう」と視聴者に向けて発言するアナウンサーがいるが、
>“ご覧いただく”のはテレビ関係者であって、視聴者ではない。
それの介錯で合ってると思うが、そう使うのに何か問題が?
「VTRを観てもらいましょう」と視聴者に向けて発言した場合、
「観てもらう」のはテレビ関係者であって視聴者ではない。

うーんどこが問題なのかわからん。
417おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 06:35 ID:bHCL9dZY
>>415
普通の人は=どう考えでも、ではないよねw
○「普通の人は出勤のたびに切符を買うより定期を買った方が安い」
×「どう考えても出勤のたびに切符を買うより定期を買った方が安い」
418おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 07:16 ID:???
>>398
どうも阿鼻叫喚と酒池肉林を間違ったっぽい。
419おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 07:19 ID:???
>>416
>「VTRを観てもらいましょう」と視聴者に向けて発言した場合、
>「観てもらう」のはテレビ関係者であって視聴者ではない。
「VTRを観てもらいましょう」とテレビ関係者に向けて発言して
るのであれば、問題なしなんだろうね。
420おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 11:18 ID:BZUAjZ36
VTRを「ブイティアール」と読むのも滑稽なことだと思うんだけどね
421おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 11:23 ID:???
テレビ関係者同士で敬語を使うのはいけないのか?
422おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 12:56 ID:???
日本語じゃないが、
ディベートのことをリベートと言ってる奴が2chで結構いた。
「うわ、こいつ恥ずかしい」と思うが、誰も指摘しないから放置w
423おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 13:01 ID:???
2chでもよく見かけるが
「小生」という言葉を使う人。
へりくだった言い方には間違いないんだが目下に使う言葉という事を知らないのか?
424おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 13:02 ID:mImE7a9Y
>>420
なんで?
425おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 13:03 ID:FDRhPFKA
ひつこい(しつこい)って言う奴ウザイ。日本語知らんのか。
426おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 13:06 ID:???
>>425
江戸弁です
427煤 ◆1.......:02/05/23 13:10 ID:Jt3IruWw
>>384 >>391
バス便→バス・トイレのことだったりして。
交通は不便だけど、バス・トイレついています。と。

>>406
「VTRを観る」っていうこと自体おかしくない?
「ビデオテープレコーダーを観る」ってことだから。機械を見てどうするんだか・・・
「ビデオを観る」のほうが自然だと思う。
428おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 13:44 ID:wKYDGg8c
言葉の間違いって普段の会話で出ると指摘しにくいよね
友達が「廉価」を「けんか」って読むんだけど、いつも指摘しそこなう
429おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 13:55 ID:tuiRUrQ2
>>419
私が(私たちが)、みなさまに、VTRをごらんいただく、と視聴者に向けて発言。
何らおかしなことではないと思うが。

夫婦が、客を駅から自宅まで案内する場合
「私が(私たちが)案内しましょう」という言葉を客に対して言っても何ら変ではないよね?
430おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 14:12 ID:???
>○「普通の人は出勤のたびに切符を買うより定期を買った方が安い」
>×「どう考えても出勤のたびに切符を買うより定期を買った方が安い」
この場合の「普通の人」の普通って何?
普通の人とは、いろんな人(一般的な人)を指すの?
通勤する人が普通なの?
括り方が大きすぎると思うが。
「どう考えても」の言い回しがおかしいと指摘したいのだろうが、
例の出し方が違うと思う。

「いただく」に関しては、
「くださる」と混同している場合が多い。
431 :02/05/23 14:21 ID:9AuadsY.
>>430
「どう考えても」を「普通は」と言い換えて正しい事を言ったつもりになっているのを、わかりやすく訂正しただけでは。
例の内容に細かい突っ込みを入れても仕方ないと思うが。
432おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 19:45 ID:6XB3MCxg
>429
「ご覧いただきましょう」「見てもらいましょう」
こう視聴者に向かって呼びかけてるんだよ。

この奇妙な表現に違和感を持たないから末期的なんだな。

料理人が客に向かって「お召し上がりいただきましょう」なんて言うか?
433おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 19:57 ID:???
最近の料理人は「いただいてください」くらい平気で言うぞ。
別のハナシか。
434おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 20:32 ID:???
>>432
1対1で料理人が客に対して言うと変だけど
客が大勢で、司会者が「では料理人○○さんの料理をさっそくみなさんに召し上がっていただきましょう」
と言っても変ではないと思うが。
435おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 20:57 ID:???
>>434
同意
436おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 21:37 ID:bHCL9dZY
「いただく」は言語板のかしこい人たちにまかせる、というのはどうか
437 :02/05/23 21:45 ID:???
>>436
同意。このスレを言語板の方々にご覧いただこう。
438おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 21:47 ID:???
辞書引けばすむ問題では?w<いただく
439おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 21:48 ID:???
「召し上がって・いただく」「ご覧・いただく」
尊敬語と謙譲語がかぶってるからおかしいんじゃないの?
よくわからんが。
440 :02/05/23 21:58 ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%A4%A4%BF%A4%C0%A4%AF&sw=2
↑いただく(goo国語辞典)
(ア)(「…て(で)いただく」の形で動詞の連用形を受けて)他人から恩恵となるような動作を受ける意を表す。
   (a)その動作が動作者の意志に基づく場合。「先生にもほめて―・きました」「セーターを編んで―・く」
   (b)その動作が受け手の意志に基づく場合。「いやなら帰って―・こう」「ゆっくりくつろいで―・きたい」
(イ)(「お…いただく」の形で動詞の連用形、「御(ご)…いただく」の形でサ変動詞の語幹を受けて)他人にその動作をしてもらう意を表す。
   (a)その動作が動作者の意志に基づく場合。「わざわざお越し―・いて恐縮です」「御心配―・きましたがもう元気になりました」
   (b)その動作が受け手の意志に基づく場合。「しばらくお待ち―・きます」「この計画に御協力―・きたい」
(ウ)(「…させていただく」の形で)相手に自分がしようとする動作についての許しを願う謙譲表現。
   「私が進行役をつとめさせて―・きます」「ここでもう少し待たせて―・きたいのですが…」

>>406およびそれに同意している人は(ウ)の意味を無理に当てはめようとした、て事?
441440:02/05/23 21:59 ID:???
見づらくてスマン
442おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 22:29 ID:???
>>440
無理にと言うかそれしか知らなかったと思われ
443おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 00:38 ID:2n6iko4w
>439
ホントにわかってないんだな。

「ご覧いただく」の主体は見せる人(テレビならテレビ関係者)
「ご覧くださる」の主体は見る人(テレビなら視聴者)

テレビの司会者がテレビ関係者に向かって
「(視聴者に)ご覧いただきましょう」
と発言するのならスジが通るけれど、
司会者が視聴者に向かってこう発言するのは奇妙だ。
だって、視聴者は「見る、見てくれる」のであって、
けっして「見てもらう」という動作はしないのだから。

さらに、「いただきましょう」は、ある人がその身内に向かって発する言葉だ。
だって、謙譲語なんだから。
客に向かって「いただきましょう」なんて口にするのはおかしい。
444おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 00:41 ID:5p..P/UQ
445 :02/05/24 00:47 ID:???
>>443
下の立場であるテレビ関係者が、上の立場である視聴者に、番組を見ていただく。
この文章の主語は誰でしょう。謙譲語で良いのではないでしょうか。
446 :02/05/24 00:50 ID:???
ひょっとして「いただく」否定派は
「では、ご覧いただきましょう」の省略された主語は
「視聴者が」だと思っているんだろうか。
そう考えれば>>406
>“ご覧いただく”のはテレビ関係者であって、視聴者ではない。
も納得がいくな。
447おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 00:55 ID:zS3vxDic
さっきワンダフル見てたら、テロップ『うる覚え』になってた。
448おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 01:48 ID:???
>446
じゃあ、「ご覧いただきましょう」は視聴者に向かって呼びかけているように見えて、
実はテレビ関係者に呼びかけているということですね。

オレの目を見て言わないでもらいたいなあ。
449おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 01:54 ID:???
>>448
念のために聞きますが、>>406に皮肉を言っているんですよね?
私が○○しましょう、というのは私が主語だから、私に対して言っている=独り言、と考えている訳では…ないですよね
450おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 02:11 ID:h94aKL.E
>>443
>さらに、「いただきましょう」は、ある人がその身内に向かって発する言葉だ。
>だって、謙譲語なんだから。
ビクーリ。謙譲語って、下の立場の人が、上の立場の人に対して使う言葉だよ。
相手に対して、自分または身内を低く言うの。
中学生以上なら習ったよね?
ていうか正直、これ以上>>406と議論しても無駄だと思われ。
お話にならない。
451おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 02:17 ID:???
>449
視聴者の「見る」という動作を「もらいましょう」と主張しているわけだね。
随分乱暴な話だ。

見せたいんなら、「見てください」とお願いするのがスジだと思うけど。

たとえば、客に料理を振る舞うときも、客に向かって、
「食べてもらいましょう」「召し上がっていただきましょう」
と言うのかなあ?

僕なら
「食べてください、お食べください、召し上がれ、お召し上がりください」
と言うけどね。
452おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 02:22 ID:???
>450
状況を考えてみなさいな。
テレビ局の側から見たら、視聴者は上の人。
アナウンサーの身内であるテレビ局の人間は、視聴者から見たら下の人。

社会科見学の引率をしている先生が生徒に向かってこういいました。
「工場の人に色々うかがってみましょう」

「謙譲語+呼びかけ」は身内にしか使えないよ。
453おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 03:36 ID:lVbZLEG2
>>450
>ビクーリ。謙譲語って、下の立場の人が、上の立場の人に対して使う言葉だよ。

いつからそんな定義ができたの?

>けんじょう-ご ―じやう― 【謙譲語】
> 敬語の一。話し手が聞き手や話中の人に対して敬意を表すために、
> 自分または自分の側に立つと思われるものや動作などをへりくだって言い表すもの。
>「申し上げる」「いただく」「愚息」「拝見」「小宅」など。謙遜(けんそん)語。
454 :02/05/24 11:08 ID:V6V8t7gI
>>453
聞き手(話中の人)が上、自分または自分の側に立つと思われる人が下、
だから話し手は聞き手に敬意を表すんだよね?

まさに
>下の立場の人が、上の立場の人に対して使う
って事じゃん
455おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 11:14 ID:???
「うる」覚えのオンパレードですなw
456おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 11:35 ID:???
>>451
「お食べください」はヘンだと思うけど。
スマップの中居みたい。

最近は知らないが、よくヤツ(中居)はビストロスマップで
「何でも“作らさせて”いただきます」と言っていた。
ヤツがバカなのは仕方ないが、スタッフが注意しろ!といつも
思ってた。
457おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 11:39 ID:V6JtsF6g
「一生懸命」と「一所懸命」

どっちでもよいのだろうが
どっちを使おうかいつも悩む。
458453:02/05/24 12:41 ID:tOAmsd5c
>>454
じゃあ、謙譲語は上の立場の人が
下の立場の人に対して使えないの?
459おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 12:46 ID:???
私はいつも「一生懸命」を使ってます。
ゴロが好みだから。
460おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:10 ID:???
上のほうにもあったけど、法律関係では
「善意の第三者」は、事情を知らない第三者
「悪意の第三者」は、事情を知ってる第三者
だよね?
で、とくに一般で言うところの「悪意」を持ってる人は「背信的悪意者」。
461おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:11 ID:???
悪意の第三者は違うと思う
462おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:17 ID:???
おまいら、長期化する「いただく論議」について
言語板で質問してきてもいいですか?
463おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:29 ID:???
一生懸命では意味が変。
464おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:44 ID:???
>>463
一生懸命でも一所懸命でも今はOKです。
>>462
いってこいやー
465おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 13:44 ID:???
漫画の話で申し訳ないけど
「バガボンド」を
「バカボンド」と勘違いしてる
人って結構いる事実。
466おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 14:00 ID:???
>>465
それは「正しい日本語」問題とは関係ないぞ(w
467おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 14:18 ID:???
ボンボン バカボン バカボンボン♪
天才一家だ バーーカボンボンッ♪
468おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 15:58 ID:lx0oKRYQ
>447
遅いけど、ちょっと驚いた。
制作者サイドもそんな人が多いんだろうなぁ。
469おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 16:02 ID:???
大団円だって知ってた?

大円団じゃないんだよ?

30年間知らなかった・・・
470 :02/05/24 16:03 ID:8OdVFlfA
大概の間違いは大して気にならないけど
うる覚えは何か、見ただけでイライラする。
正直、スレタイトルから外して欲しいぐらい。
471おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 18:46 ID:GMXa3gL2
>456
「お食べください」を変だと思うのは勝手だけど、
敬語としては由緒正しいものだよ。

「お〜〜ください」は尊敬語だからね。
お待ちください、お乗りください、お急ぎください……。

ところで、「いただきましょう」が好きな人は、
「お待ちいただきましょう(お待ちいただきます)」と言うんだろうか?

“させていただく”は何年も前から何かと批判の多い謙譲語なんだけど、
最近はこれにめくじらを立てる人も少なくなってきたようだ。
僕には慇懃無礼にしか聞えない。
以前、どこかのボンボン議員が連発して顰蹙を買っていたなあ。
472おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 19:14 ID:???
この前、テレビのテロップで
「全然」を「全々」って表記してよ。
「全々」なんて日本語あるのかな。
473おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 19:15 ID:???
召し上がれよりも?<由緒正しい
474おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 19:24 ID:GMXa3gL2
>473
「召し上がれ」「お食べなさい」「お食べください」「お召し上がりください」
「お上がりなさい」

どれが一番由緒正しいかは知らない。
でも、「お〜〜ください」はそれなりに昔からある尊敬語だね。

「右手をご覧ください」
近ごろは
「右手をご覧いただきましょう」と言うんだろ?
475おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 20:12 ID:???
「お食べ」「お食べなさい」「お上がり」などは、
目下の者に使う感じがする。
だから「食べる」を丁寧に言うには「お召し○○」と付く感じがするので、
正しいか否かは知らないけど、「お食べ」に“ください”を持ってくるのは、
何か違和感があるが。
476おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 20:12 ID:???
言語学板から来たが…

くださる=いただく
くだされる=してもらう
だが。

また、「くださる」、「くだされる」の両方に
(動詞の連用形に助詞「て」を伴ったもの、または、
動詞の連用形に「お」を冠したものなどに付いて)
動作の主体に対して敬意を表し、その動作によって恩恵をうけることを意味する語。
という意味がある。
477おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 21:25 ID:???
>>474
じゃあ、物を見て貰う時も
お見下さいが正しいのか?
違うだろ。ご覧下さいだろ。
お食べ下さいとはいわんのだよ。
478おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 23:06 ID:GMXa3gL2
>476
>くださる=いただく

あきれて物が言えない。
「くれる」と「もらう」が同じ意味だって???
479おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 23:19 ID:???
(〜して)くださる=(〜して)いただく

という意味で言ってるんじゃないのかな?
480おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 23:20 ID:GMXa3gL2
>477
「お見ください」とは言わないから「お食べください」とは言わない。
アアソウ、ナルホドネ。

「お話しください」と「おっしゃってください」はどちらでもいいような気がする。

「飲め」の尊敬語は「召し上がれ、お召し上がりください」だが、
「お飲みください」だって不自然ではないような気がする。

でも、「お食べください」とは言わないんだね。
481おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 23:24 ID:???
なんつーかな、関係ない話だけど、日本語ってある敬語表現が常識になると
余計に・2重に敬語表現になりやすいよね。
して戴いてもよろしいですか?とか、過剰な表現が出たり、
とんでもございません、なんていうちょっと?な表現が出たり。
482おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 23:26 ID:???
>>481
敬語を敬語として認識してないからだろうね。
483おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 02:00 ID:y3WAQAMo
ネットでよく見る表現で
 ご教授ください
 ご教示ください

これ両方とも正しい用法なのでしょうか?とくに「ご教授」の方。
詳しい方、どうかご教授ください。
484おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 02:20 ID:mjSZswGE
>481
ドラクエ7の神父さんはいつでも主人公に向かって、
「よくぞおもどりなられた」と言う。(実際は字がでるんだが)

子供が変な敬語を覚えちゃうのは、こういうバカな大人がいるせいだ。

と、こんな書き込みをしたら、
「年上の神父が年下に対して尊敬語で話して何が悪い」
という頓珍漢な返事が来たことがある。

「おもどりになられる」が二重敬語だと気がつかなかったらしい。

よくぞもどられた
よくぞおもどりになった
485おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 02:24 ID:???
何でも「お」を付ければ敬語になると思ってるヴァカが多いから、そういう
使い方が浸透しつつある。出始めの頃は「サラリーマン敬語」と揶揄されてたが。
486おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 02:24 ID:???
DQは女王を「じょうおう」と読ませるDQNゲームだからな・・・
487おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 02:26 ID:???
「サラリーマン敬語」と言われてるのは、何にでも尊敬の助動詞「れる/られる」
をくっつけることじゃなかったかいな?
488おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 03:22 ID:???
サラリーマン敬語ってのは知らなかったけど、たしかに「れる/られる」は
よく聞くね。電話応対でもいつも不思議に思ってた。
「○○さんは“おられますか”」ってのがすごーーーく多い。いつもそれは
可笑しいぞ、おやじ・・と思っていたけど、あまりにも多いので、自分が間違って
いるのか自信がなくなって周囲に聞いてみると、やっぱり間違いだったと
わかった。
「おる」って自分に使う言葉なのに、「居る」の丁寧版として、しかもそれに
“られる”をつければ完璧だと思うのだろうか。
489おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 03:24 ID:???
>>488
自分はついつい某所の方言で、「○○さんはみえますか?」って言っちゃうんですけど、
こういう場合って、「○○さんはいらっしゃいますか?」が正解でしたっけ?
490おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 03:41 ID:???
某所とか言ってるけど、名古屋でしょ。
名古屋人はやたらと「みえる」って使うのを妙に感じてました。
正確なことはわからないけど、おそらく標準語(というか常識かも)では、
「みえる」というのは「来た」の丁寧語だと思うので、
「みえますか?」はおかしいと思うけど。
その状況にもよるけど、たとえば「○○さんがおみえになりました」という
用い方はあるけど、周囲の人にその人がいるかどうかを確認する言葉では
ないと思う。つーか、基本的に「みえる」には「お」が付くと思う。
さっきの「られる」のように「みえられる」という使い方をする人もいるね。
いずれにせよ「いらしゃいますか?」「いらっしゃいました」で間違いはないはず。
491おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 04:30 ID:???
>>486
女王を「じょうおう」と発音するのは間違いとはいえないのでは?
492おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 05:12 ID:GSgcKvRw
>>478
広辞苑見ろ、ヴァカ
493おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 10:12 ID:ioXKUebA
じょうおう、昔は変換できなかったのに(それで間違いに気づいた)
今はじょうおうで女王って変換できるんだね。
いま気づいたよ。
494おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 14:22 ID:???
>492
広辞苑には、「もらう=くれる」とあるのか?

だとしたら、やっぱりダメな辞書だなあ。

AからBへと“もの”や“行為”等が移動・譲渡された場合は

(1)AはBに(モノを)くれる……Aがくれる
(2)BはAに(モノを)もらう……Bがもらう

二つは視点とか立場が違うんだよ。

☆「お見舞いに来てくれてありがとう」
★「お見舞いに来てもらってありがとう」

★には違和感を抱く人が多いだろ?

○「お見舞いに来てくださってありがとうございます」
●「お見舞いに来ていただいてありがとうございます」

でも、●に違和感を抱かない人が大半だよね。
みんな「いただく」のが大好きなんだな。
495おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 14:42 ID:???
いただ・く 0 【頂く/▼戴く】

--------------------------------------------------------------------------------

(動カ五[四])


(1)頭の上にのせてもつ。現代では比喩的な使い方が多い。
「白雪を―・いた山々」「国王を国家元首に―・く国」「頭(こうべ)((かしら))に霜を―・く(=頭髪ガ白クナル)」「星を―・いて帰る(=夜ニ帰ル)」「―・きて角髪(みずら)の中に合へ巻かまくも/万葉 4377」


(2)「もらう」の謙譲語。目上の人から金品をもらうことや恩恵となるような動作を受けることを、受け手を低めていう言い方。頂戴する。
「○○さんから辞典を―・く」「『お代はいくら』 『五千円―・きます』」

以下略

大辞林でもこうなってますなぁ。
496おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 14:56 ID:???
>495
どこに「もらう=くれる」と書いてあるんですか?

「いただく」は「もらう」の謙譲語だなんて、辞書を引かなくても知ってるでしょ?

ひざまづいて、手を高く上げて、何かを受取る動作から、
「もらう」のが謙譲語「いただく」であると理解すると、
(1)と(2)の意味が繋がりますね。

ところで、なんのために大辞林をコピペしたのか不明なんだけど……。
497おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 15:19 ID:???
大辞林で言うと(イ)の(b)近いかな?

いただ・く 【頂く・戴く】

(中略)

(4)(補助動詞)
(ア)(「…て(で)いただく」の形で動詞の連用形を受けて)他人から恩恵となる
ような動作を受ける意を表す。(a)その動作が動作者の意志に基づく場合。「先生に
もほめて―・きました」「セーターを編んで―・く」(b)その動作が受け手の意志に
基づく場合。「いやなら帰って―・こう」「ゆっくりくつろいで―・きたい」
(イ)(「お…いただく」の形で動詞の連用形、「御(ご)…いただく」の形でサ変
動詞の語幹を受けて)他人にその動作をしてもらう意を表す。(a)その動作が動作者
の意志に基づく場合。「わざわざお越し―・いて恐縮です」「御心配―・きましたが
もう元気になりました」(b)その動作が受け手の意志に基づく場合。「しばらくお待
ち―・きます」「この計画に御協力―・きたい」
(ウ)(「…させていただく」の形で)相手に自分がしようとする動作についての許
しを願う謙譲表現。「私が進行役をつとめさせて―・きます」「ここでもう少し待た
せて―・きたいのですが…」
[可能] いただける
498おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 15:24 ID:???
>>491
仮に発音は間違いといえなくても、じょうおうと表記するのは間違いでしょ。
499おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:20 ID:???
よく「すいません」と書くやつがいるが
「すみません」だろ。
500おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:30 ID:???
>>499
気持ちは分かるけどね。
静岡を「しぞーか」と書くようなものか?
501おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:32 ID:???
そんなやつは見たことない<静岡→しぞーか
502おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:33 ID:???
>>499
問題ないだろ。
503おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:35 ID:???
>>501
ウソだ??
俺の小学校低学年の時は、教科書に
「しぞーか、おーさかと発音するけど、書くときはしずおか、おおさかと書こう」
と書いてあったぞ。
504おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:38 ID:???
>>502
「すみません」の元は「すまない」だろ。
「すいません」の訳がない。
505おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:39 ID:???
おーさかと発音しているのは確かにそうだ。だけど
しぞーかと発音しているという意識はないな。
発音しているのかもしれないけど。
506おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:40 ID:???
>>504
vaka?
507おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:40 ID:???
>>499
前に、真面目な漫画(ってのもアレだけど)で「すいません」が
連発されててシリアスなシーンなのになあと思った。
しかもその場面のメインキャラは真面目で優等生ぽい設定。
「すみません」に直せや編集。と思った。
508おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:41 ID:???
【すいません】は辞書に載っていません。
509おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:43 ID:???
すいませんとすみませんは使い分けてるよ。
軽くあやまるならすいません、
ちゃんとあやまるならすみません。
書くときも口で言うときもそう。
510おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:43 ID:???
>>506
OMAEGANA
511おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 16:45 ID:???
使い分ける云々の問題なのですか?
そういうことではないと思いますが。
512おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 17:50 ID:???
タバコはすいません。
513おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 23:36 ID:LU2F88Ps
「すみません(済みません)」を「すいません」と表記するのは、
音便として認めてもいいような気もするけど、
そんなことを言いだしたら、
「その通り」→「そのとうり」、「気をつける」→「きおつける」等
きりがない。
この手の誤り(?)は、2ちゃんねるではよく見かけるね。

ひらがなは単なる発音記号ではないんだけれど、
現代仮名遣いの精神に基づけば、
表記と発音を合致させなければ気がすまないというのも無理はない。
514 :02/05/28 01:29 ID:dTE7n5DE
「すいません」ぐらいなら許してやってもいいが
「きおつける」とか書かれて気にならない神経を疑う。
ていうか、全然よく見かけない。
515おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 01:41 ID:???
>>514
同意。
「を」と「お」の間違いはおかしいよ。
「気おつける」と漢字で記すと、意味すら不明だろ。
それならば百歩譲って
「こんにちは」→「こんにちわ」の「は」と「わ」の
違いの方がぜんぜんマシ。
516おさかなくわえた名無しさん
寝たのに徹夜した!と言う人が多いのですが、
誇張表現としてあたりまえなのでしょうか。
それとも意味を知らないのでしょうか。