【改造】家庭用アーケードスティックスレPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
●前スレ
【改造】家庭用アーケードスティックスレPart6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1330924372/

質問しようとする人はまとめwikiFAQと↓を一通り読んでからにしてね。

●お約束
・ここは主に家庭用ジョイスティックの改造・自作等の話題を取り扱っています
・sage進行。ageる人は無視するように
・変換器・パッド・特定ゲーム・ハード叩きの話題はスレ違
・オクは荒れるので貼るな
・殆どの事はまとめWikiに載っているので先に読むように
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

●関連サイト
家庭用アーケードスティックWiki
 ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/
2ch 家庭用アーケードスティックスレ 新まとめページ
 ttp://www.geocities.jp/ac_stick/
旧まとめページ
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:47:34.81 ID:TlkzO/Gn
●レバー・ボタンの製造メーカー(個人直販OK)
 三和電子
  ttp://www.sanwa-d.co.jp/
 セイミツ工業
  ttp://www.seimitsu.co.jp/
 HappControls
  ttp://www.happcontrols.com/

●レバー・ボタンの販売をしているウェブサイト
 秋葉原店(英語)
  ttp://akihabarashop.jp/
 アールエス(旧リバーサービス)
  ttp://www.rs2006.co.jp/
 三和電子楽天市場支店
  ttp://www.rakuten.co.jp/sanwadenshi/
 千石電商
  ttp://www.sengoku.co.jp/
 トライ
  ttp://www.try-inc.co.jp/
 トップス
  ttp://www.tops-game.jp/
 マックジャパン
  ttp://www.mak-jp.com/
 マルツパーツ館
  ttp://www.marutsu.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:48:10.98 ID:TlkzO/Gn
●簡易FAQ(WikiのFAQもよろしく)
Q.○○用のオススメは?
 A.販売情報・購入相談・購入報告は別スレに移動。
  家庭用 アケステ購入相談・報告スレ Part3
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1315736116/
Q.RAPの天板をとめているネジみたいなものは?
 A.根角ボルト。詳細はWikiのFAQへ。
Q.○○ステのレバー/ボタンを交換するには?
 A.話はWikiやまとめサイト、現行スレを読んでから。
Q.他機種のステを変換器で流用したいんだけど
 A.変換器関連はスレ違。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:48:42.17 ID:TlkzO/Gn
●関連スレ
家庭用 アケステ購入相談・報告スレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1324118907/
【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1293700715/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318148639/
USBゲームパッドを語るスレ Part 33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323075881/
USB以外のゲームコントローラ23個目DPPゲームポート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303623676/
コントローラスレ 23 個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325052487/

●その他
ジョイスティック格付け(英語)
ttp://sdtekken.com/tech-area/arcade-sticks/arcade-stick-ranking/
5訂正:2012/08/29(水) 13:55:58.83 ID:TlkzO/Gn
●関連スレ
家庭用 アケステ購入相談・報告スレ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1324118907/
【TSEX】ツインスティック自作10【再販マダー?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1293700715/
USBゲームパッドを語るスレ Part 35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344428190/
USB以外のゲームコントローラ23個目DPPゲームポート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303623676/
コントローラスレ 23 個目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1325052487/

●その他
ジョイスティック格付け(英語)
ttp://sdtekken.com/tech-area/arcade-sticks/arcade-stick-ranking/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:07:50.04 ID:44K1sCXu
スレ立て乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:33:33.47 ID:fc37iUkD

8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:41:12.93 ID:oND2mqqd
RAPV3SAにSSベースなら、LS-58-01は取り付け可能ですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:41:46.22 ID:1Lsx/gTi
P40のSSで付くけどシャフトが長くなりすぎるから
MSの方がいいんじゃないかな。

32と40はノーマルSS
33はP40のSS
55、56、58はMS

がベストだと思うよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:32:57.16 ID:HTVNjJvD
まったく調べもしないで書き込むんだな・・・
119:2012/09/04(火) 07:15:25.86 ID:5nw7XciX
>>10
あれ?もしかして俺間違ってた?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:29:24.59 ID:tbZRpFdE
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00856WJGO
↑wikiの文ぱくってね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:44:35.28 ID:AV+pTU+s
前スレに三和クリアボタンの画像上げてくれた人ありがとう
参考になった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:44:52.04 ID:bbkrjlnS
昔衝動買いした尼RAPが埃被って勿体無いので、シグマ8000TB互換の
汎用アケコンにする為分解中
中身スッカスカだけれど連射の割り当てスイッチをどう新設するかとか
いろいろ乗り越えなきゃいけない壁も多そう
出来れば三和の静音スティックに換えたいけれど暫く再販は無いのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:03:31.46 ID:gAur7H8f
>>14
おそらくというか、多分次はゲームショーで販売すると思われる。
16sage:2012/09/10(月) 23:26:33.24 ID:eJKwNmCR
猫TEのマイク端子に挿してたヘッドセットが中折れして埋まってるんですが、これってなんとか取り出せない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:57:59.35 ID:RvLNxA+M
マルチする人には取り出せない
1814:2012/09/12(水) 16:18:55.28 ID:x3nInk8v
>>15
ゲームショーか・・・仕事忙しくて行けそうにないな

とりあえず地味に改造の方進行中
難関だった連射スイッチと速度調整ボリュームを既存のパーツ内にいい感じで
収める事が出来たので、現在天板の絵柄を更新すべくB4の用紙とアクリル板を注文
しつつ絵の方を切った貼ったしてる最中。因みにイカ娘で決めようか?と
19sage:2012/09/12(水) 17:47:32.52 ID:kjt9pgPL
2014:2012/09/12(水) 18:11:38.56 ID:x3nInk8v
2114:2012/09/12(水) 18:16:38.68 ID:x3nInk8v
>>19
送信しちまった....orz
いい感じに決まってますね
こっちも天板完成したら一先ず晒してみます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:37:13.50 ID:i3m8M5VN
>>19
ボタン配置が特異だけど何用?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:22:56.73 ID:AHSNJ/ww
NEOGEO専用か
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:25:52.67 ID:93YCSliq
レバーとボタンがセイミツっぽいのでシューティング用にも見える。
ディスクが透明なので一瞬LS-58のクリアかと思ったけが
ディスク自作っぽいなw
2514:2012/09/13(木) 15:38:31.57 ID:H8Dmw4d7
天板の透明カバーを製作してるけれど、アクリル板を使ったら穴あけの工程で失敗の連発...orz
この場合多少融通が利く透明な塩ビ板の方がいいのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:17:27.35 ID:cF3W1BWD
>>25
アクリルは割れやすい、エンビでもポリカーボネートでも大して変わらない
薄いのならカッターで切れる
1mm厚以上ならホールソーでぶち抜く

Art's Hobbiesdeで買う
ttp://www.tek-innovations.com/arthobbies/
2714:2012/09/13(木) 17:44:49.19 ID:H8Dmw4d7
>>26
情報THX
もっと薄くて加工しやすいの買ってくるですノシ
28 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/13(木) 17:48:52.04 ID:5fzMQ/su
19です。 イカカラーに合わせて「2SA」で作りたいのですが・・。
ボタンはレトロゲーマーなのでこれで充分でしてww ファミコンも変換機を使ってこれでw 
レバーは32−01でディスクは自作です。
更にボタン削いで、http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3418235.jpg や 
パックランド用?http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3418241.jpg だとか。
私は天板透明カバーは100均のA3クリアファイルを使い捨て感覚で使ってますねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:26:22.01 ID:cF3W1BWD
NT 円切りカッタ C1500P 安い
真ん中に穴を開けなくて良いのでボタンに何か挟む場合は使える
ズレ防止で100均一マットを張り付けて使用
あまり切れ味は良くない 紙しか切れない

コンパスカッター系
真ん中に穴が開く 力を入れにくいのでズレる可能性高い

マーサスチュワート サークルカッター
若干高いが抜群の切れ味 厚手の物も切れる
真ん中に穴を開けなくて済む
0.5mmのエンビなら切れると思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:45:08.95 ID:aLA7yKFO
>28
パックランドのボタン配置はそんなんじゃないぞ、と一応ツッコんでおくw

更にいうと左のボタンは3ミリくらい埋め込まないとな(レバー穴にアタッチメントを介して付けているため)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 14:44:47.63 ID:MSYoCcV/
>>28
パックランド、そんなに離れてたらやりにくいだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 15:47:07.39 ID:Z5mJqIYL
ほらよ。パックランド純正コンパネ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149695
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:44:12.34 ID:pp3FveV+
三和の静音グッズ再販きたね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:20:46.56 ID:SBoLa0S6
誰かアルミ板で天板自作した人いない?
アクリル板とかと比べて、作業性とか仕上がり具合ってどうなんだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:24:33.79 ID:UEoD6SCh
アルミだと相当厚くしないと強度的に心配
特にボタンの集合部とか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:42:50.45 ID:SBoLa0S6
レスありがとうございます。
具体的に何mmぐらいなら問題ないですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:53:13.09 ID:YXomsf21
ポン付け可能らしいので
バッファ棒の購入を検討しています。

三和レバーを安く買えるオススメ通販ありますか?

使用頻度は少ないので
三和でもリーズナブルなレバーを購入したいです。
38訂正:2012/09/16(日) 11:16:00.08 ID:QXU1fbkG
リーズナブルなセイミツレバー買えばいいんじゃないかな
あと静音は選択肢になし?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:39:13.87 ID:dne3xmjQ
使用頻度が少ないのと、割高なので
もう少し価格がこなれたら検討します。

意外と送料含むとどれも結構高いですね。
送料は店によって違いがありそうなので
オススメを質問しました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:56:20.86 ID:UEoD6SCh
最寄りのゲーセンで仲良くなって分けてもらえば送料かからないよ
コミュ障にはハードル高いかもしれないけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:27:19.43 ID:SBoLa0S6
こちらで解決しました。2mmで大丈夫みたいです。
ttp://gesenn.blog.fc2.com/blog-entry-17.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:49:02.74 ID:JpWsKDT6
>>40
幸いゲーセンの店員さんに知り合いが多いので
売ってもらえるか聞いてみます。

・レバー
・ボタン

以外にも何か必要なのありますか?
工具などは、ほぼ要らないみたいですけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:06:59.32 ID:fXNGqTK0
>>42
ハーネス
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:35:06.02 ID:nBoBvIQd
アルミはアクリルより加工楽だと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:11:12.96 ID:LuHpkjVu
しっかり確実に加工できるなら仕上がりはアクリル板が最高なんだけれどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:14:58.43 ID:ESgH4bma
アクリルで作った時は割りまくったなぁ・・・
今度はTE天板作ろうかと思ったけどもう海外通販でポチってしまおうかね
Art's Hobbiesdeとかで注文するとどのぐらいで届くん?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:54:26.79 ID:MzWIgUQo
>>46
All orders are Made-to-Order and can take from 10 to 14 days to ship.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:42:45.97 ID:ESgH4bma
>>47
おぉすまん。ちゃんと書いてあったか・・・
急ぎでも無いし試しに注文してゆっくり待ってみるよ。ありがとう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:22:17.29 ID:EBijEw49
ちょっと質問です
赤TEを購入してセイミツボタンに変えたんですけど天板の閉まりが妙に悪いです
見た感じボタンのコードの束かファストンがつっかえてるようなんですがうまく閉まりません
少し天板浮いた状態で無理やりネジ締めてしまっても大丈夫なんでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:38:30.41 ID:i3LOZ6/2
>>49
ファストン端子の方を曲げた方が良い鴨
シグマ6000TBにサンワのRGボタン付けた時は素直にそうした
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:54:33.25 ID:EBijEw49
>>50
調べてみたらファストン端子って曲げてもいいものなんですね
試してみると天板も綺麗に閉まるようになりました
ありがとうございます
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:40:29.37 ID:1XQkke1j
サンワの静音スティック発注かけたけれど、銀行振込みかクレカ決済じゃないと
駄目だったことに後で気が付いた
代金引換で発注しちゃったのやりなおすか・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:15:33.24 ID:DxOyi8uh
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:15:04.82 ID:ohonhDAo
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:44:31.31 ID:6KZ5MtwZ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:08:10.38 ID:U/4DsqGT
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:27:03.45 ID:HV0UzyQ7
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:57:06.70 ID:PhNj7ITa
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:13:41.81 ID:ZVMOhnI4
┌(┌^o^)┐ホモォ
6014:2012/09/29(土) 17:50:51.62 ID:eKoZ8ID7
三和の静音スティック届いた
クリック感全く無くてすんげー静か
格ゲーにはちょうどいい感じかな
尼RAP改がそろそろ完成の段階なんだけれど、
記念画像うpしようとした矢先デジカメ壊れた....orz

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:12:39.88 ID:0lruxTM6
ケータイ!ケータイ!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:39:16.66 ID:PbHtqIBT
PS3用のスティックについて質問なんだけど、HoriのFSV3やバッファローのPS3で
も動くスティックって、PS1の円盤のゲームやDL販売されてるアーカイブズで使えますか?

うちにあるエレコムのUSBパッドは、PS3のゲームでは使えるんだけどPS1のゲームで
使えないので、内蔵用基板として駄目なような気がしてる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:07:46.53 ID:azzUIJmJ
>>62
スレ違。それ聞くならこっち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1324118907/l50
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:57:50.01 ID:PbHtqIBT
ありがとう。
そっちで聞いてきます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 05:17:51.90 ID:HHGlEjWG
Φってそんなに気にしなくても大丈夫だよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:49:41.17 ID:qNLS3W4X
ボタンのサイズ?違うかもだけど
穴に入って抜けなきゃ大丈夫だと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:40:27.44 ID:qD9IcgXK
>>66
ありがとう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:50:21.15 ID:xc/o+l0R
天板パネル作ろうとしてるけどみんなどのぐらいの厚さのやつ使ってるの?
TEは天板が二枚重なってる(?)みたいだし一枚剥がしたりした方がいいのかな。出来るのかわからないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:24:35.52 ID:mjbVbRXA
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:36:51.28 ID:XZ4xxLmv
天板用に、アクリル板をハンズで加工してもらおうと思っています。
以前ハンズに言ったとき、穴あけはできると書いてあったのを覚えているのですが、
・板自体を好みの大きさにカット ・角を丸くする ・皿ネジ用に斜めに削る
これらのような加工もしてもらえることができるのでしょうか
田舎者で気軽にハンズに確認にいけないもので・・・よろしくお願いします
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:17:28.00 ID:l4GTiVbT
電話やメールで直接ハンズに聞けばいいだろw
てかそのくらいの加工は自分でヤレよ
7270:2012/10/08(月) 01:41:59.27 ID:2e0FW9gi
>>71
以前二回もアクリル割っちゃって、それで嫌になってハンズに頼もうと思ってました
  
電話、確かにそうですね、失礼しました
電話で一度聞いてみることにします。
7314:2012/10/11(木) 14:52:05.22 ID:jDL8s4bz
カメラ修理から戻ってきたので早速尼RAPイカ仕様の記念撮影

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/151385.jpg

パーツ交換やら何やらでここまでやるのに結局1.5万円くらい使ってそう・・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:45:33.03 ID:7C2jkpWF
>>73
流れてる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:54:26.77 ID:/WNPdwKE
スレ用の画像掲示板無かったっけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:06:20.35 ID:O+JDAMq3
>>73
デザインがいいんじゃなイカ

>>74
専ブラだと直接見れない
ブラウザで見れる

Wiki画像掲示板
http://ppp.atbbs.jp/acstick/
77 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 21:30:00.45 ID:xPRFVe3j
>>73
イカちゃん貼ったものです。 いいですね! すかし具合うまいじゃなイカw! 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:17:58.59 ID:nhfdaPpT
乗っ取りって、どうやるのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:14:15.49 ID:t49dtsEI
まずはWiki読んでから来てくれるかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:30:24.08 ID:nhfdaPpT
なんで?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:32:43.05 ID:t49dtsEI
そこに書いてあるから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:36:23.87 ID:t49dtsEI
それとここもよく読んどいてね。
>>1
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:53:09.56 ID:mwgJ2mR4
セイミツのLS-58-01が使い始めて1週間で遊びが大きくなってしまった
言葉でうまく説明できないけど、ファイティングスティックVXのHORIレバー
と同じくらいグラついてる
シューティング用に使ってるからそんなにガチャガチャやってるつもりは
ないんだけど

業務用のレバー買ったの初めてだからよく分からないんだけど、
レバーの遊びってこんなもん?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:05:38.00 ID:Ye0HrZOi
そもそもLS-58のスプリングって弱くて耐久力ないやん
56使った方がまだしも
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:32:06.79 ID:JbSOWLGJ
58買うなら56買ったほうがいいんじゃないかなって気はするな
何か中途半端なんだよね・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:14:32.47 ID:l7+nwRav
軽いセイミツレバー欲しい人には良いと思うぞ、
格ゲー用で半年酷使してるけど特にヘタってはいないかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:30:05.58 ID:1yHrLWn5
>>83
LS-32でレバーの底板外してヒンジをちょい曲げして
軸と隙間が出来ないようにぴったりくっつくように調整してる

自責だけどよろしければお試しあれ><
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:03:54.60 ID:mwgJ2mR4
柔らかめのレバーが欲しかったからLS-58を買ってみた
LS-56はガチガチの硬さらしいのでLS-55を注文してLS-58と比較してみるかな

自分が買ったLS-58は届いた時点でスイッチの1つがキコキコいったり
少しボコッとした引っ掛かりがあったからハズレだったのかもしれない
>>86みたいに特に問題ないという人もいるからよく分からない

>>87
遊びはヒンジで調節できるのかサンクス
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:10:27.51 ID:nhfdaPpT
LS-32が一番いいだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:58:20.46 ID:woreSP1P
56はガチガチなんてありえん。
普通の人が使ってもなんの疑問もなく使えるし、
比べるものがなければこんなものだろうと思える。

55は構造とパーツが根本的にちがうからどうだろう。
遊びというかブレはないけど、感触がゲーセンライクではないな。

ひっかかりというか倒した時のズレがあるなら
一度全バラにして、架台の向きを替えてたりして組み直したら治ったケースもある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:53:12.87 ID:vD6bm6ks
メカものだから不具合感じたらオーバーホールで直ることがあるっていうのも基本だね
56はガチガチじゃないけど重いことは重いから長時間使ってると32との比較ではしんどくはなるかもね
58ってそんなに耐久性ないかな?
そんなことはないと思うんだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:30:38.21 ID:hlrYdExh
LS-58が耐久性悪いとかはググってもでてこないから自分が
個体差でハズレの方をひいただけかもしれない

せっかくだからLS-55とLS-56注文して比べてみようかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:13:04.94 ID:yX/BdqsT
LS-58俺のは大丈夫だな
使い込まれたLS-32って感じがして好きだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:37:29.93 ID:9Toc4T37
56と58ってスプリングレート以外は完全に同じだと思うぞ。
どっちの耐久性もなにもないんじゃないか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:51:30.26 ID:4gsHn8HH
鉄拳TAGスティックが出てきたんで、ボタン換装して使おうと思ってる。
ボタン5つしかないから天板変えたいんだが、天板製作してくれる業者でお勧めとかある?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:10:10.37 ID:7H6mqtoZ
結構昔のスレのテンプレに、ファイティングスティックSFCにLS-32が無加工で付くってあったから試してみたけど、
一応元がMSベースだからセイミツベース使えば付くっちゃ付くんだけど、箱の高さが足りなくてガリガリ言っちゃう
しょうがないから底面に無理やり穴空けて解決した。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:42:04.66 ID:lCPRDBAc
>>96
サンワ無加工で付けたことがあったがそんなにギリギリだったのかね
SFCでLS32はSTG用か
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:08:41.22 ID:cNS2wkjj
そりゃ三和ならな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:11:30.74 ID:XmpX/1ce
>>97
三和なら普通に付くってことに驚いた LS-32だと穴空けても怪しいってレベル
ゲーセン以外で三和レバーに触れたことが無いもので。今度買って試してみるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:14:23.41 ID:ckMKAazz
かなり初歩的な質問なんですけどSSベースって一体なんですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:49:27.56 ID:5SMYEdD7
>>100
http://www.seimitsu.co.jp/newpage6.html
ここの下のほうにある鉄板の事だよ
基本的にアケコン(またはアケ筐体)側とレバー側の穴サイズの違いでどれかを選んで使うことになるよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:48:01.89 ID:WgsmIt7V
上で鉄拳タッグスティック云々書いてたものだが
wikiみるとボタン増設できるってのってるけど、基板みても付け足せるようなところがないのだが・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3529701.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:58:33.69 ID:9S9uX1Qs
どうしてもPS/PS2で使いたいの?
俺ならこの基板捨てるけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:09:42.84 ID:Vwg+1HAL
>>102
HORIチップの足から増設する信号を取る
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:14:46.39 ID:Vwg+1HAL
写真に信号内容書き足しとくからちょっと待っとき
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:24:25.14 ID:Vwg+1HAL
>>102
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3529776.jpg
青いとこにハンダ付けして信号取る
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:05:37.53 ID:WgsmIt7V
>>104-106
おおっ、サンクス。

質問ばっかで申し訳ないが、青いところから二本配線延ばしてボタンにくっつけるって感じでおkだよね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:12:03.06 ID:tWOTumQN
>>107
片方はGNDだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:34:01.38 ID:WgsmIt7V
>>108
ああ、なるほど
するとGNDは他のボタンのところで共有できますね。

なんとか、できそうです。
いろいろ、ありがとうございました!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:50:54.22 ID:+qQXGiSZ
器用じゃないと信号取るの大変そう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:14:02.52 ID:9S9uX1Qs
余計なお世話かもしれんが、青いところから二本配線延ばしてボタンにくっつけるとか
言ってる時点で難しい作業レベルなんじゃ...
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:49:11.45 ID:LM2GeDzB
ID:9S9uX1Qsちゃんはホント盛り下がることしか言わないよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:50:36.29 ID:6uNHuGyt
改造板で躊躇してどうするよ、やって後悔でいいじゃないかー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:35:48.48 ID:9S9uX1Qs
これ盛り上がってるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:55:42.98 ID:Hg0b0Nr7
改造スレで「改造したい!」って人がいるのに、基盤捨てるわとか難しいんじゃね?とか
ヤル気削るようなこと言ってる辺り空気読めてないだろ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:02:50.11 ID:9S9uX1Qs
経験も知識もなさそうだから、基板のICから信号取るようなこと
しなくても、別の基板使った方が楽だと思って言っんだが、
それがいけないのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:55:29.26 ID:6uNHuGyt
無いならどんどん経験は積んでいかなきゃ、
せっかくの練習台を捨てるなんて勿体無い。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:11:54.55 ID:7/VSEZEj
>>116
とてもそういう風には聞こえなかったがな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:13:03.81 ID:9S9uX1Qs
>>117
もちろん、成功も失敗も経験した方がいい
おれはPSのファイティングスティックの基板使って6ボタン化すれば
連射機能も付くし、ケーブル用意できればサターンでも使えるしって
話しにしようかと思ってたんだよね。
まぁ、102にもスルーされたし、おれを叩いて盛り上がろうとしてる
やつもいるし、こんなこと言ってもしょうがないんだけど。

>>112
>>115
意見をどうぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:15:24.05 ID:9S9uX1Qs
>>116
それはお前の勝手
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:16:34.15 ID:9S9uX1Qs
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:30:05.10 ID:Hg0b0Nr7
>>119
「Wikiにこうあったけどどうやるんだ?」って質問に対して、いきなり「俺なら捨てるね」って言われたら
「そんな基盤改造する価値無いよ」ととられてもしょうがないし自分はそう見えた

「難しいからやめとけ」って言いたいなら言葉足りなさすぎるし
他の対応策を提示したいなら、まずは質問にちゃんと応えるべき。
その後どちらを選ぶかは質問者に任せればいい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:40:13.76 ID:9S9uX1Qs
>>122
正直、改造する価値は無いと思った。
どうせやるなら、もっと有用な方法があるとね。
言葉足らずだったと思うし、こちらもそれは気をつけるべきだったと思うが
批判する必要はあるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:31:42.12 ID:7/VSEZEj
>>122
だよな
後付けダサすぎだわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:16:06.98 ID:9S9uX1Qs
>>124
お前理解力ゼロだな。改造経験もゼロなんだろw
他人の意見に乗っかってばっかで煽りしかできないやつはきもいからあっちへいけ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:20:57.61 ID:LM2GeDzB
ID:9S9uX1Qsちゃんの言うとおりだよ!みんなケンカはやめて!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:27:40.82 ID:tWOTumQN
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:33:50.24 ID:7/VSEZEj
>>126
だな
俺が悪かったよ。許してくれ…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:14:13.39 ID:jfvRhVhw
ID:9S9uX1Qsの壊れっぷりがスゲェ
俺だったらID:9S9uX1Qsは捨てるね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:45:23.42 ID:UmHit5h1
俺だったら捨てずに改造するけどな
穴開けてボタンはめて線つなぐだけじゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:37:24.68 ID:jyG203FA
よくプレステを基準にして、それから変換機をかまして他機種に対応させる人
が居るけれど、シグマのスティックみたいに各機種ごとに専用のケーブルを作って
スティック自体はシンプルにまとめておいた方が後々のメンテがしやすくなると
俺は思うけれど、まぁ人それぞれなんだろうね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:38:19.02 ID:jfvRhVhw
ケーブルだけでどうにかなるならいいけどな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:42:35.59 ID:rzdqFvw8
そんなこといってたら、これがある俺はどうなるんや。
http://i.imgur.com/E0M33.jpg
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:25:48.46 ID:zZmYqW85
何がそんな事か分からん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:29:52.89 ID:YTha6ZE9
>>131
同じこと思ってる人は各機種の基板乗っ取りしてマルチ化してる。
そうしとけば場所もとらないしね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:04:53.69 ID:YYn4/AB5
>>131
自分ひとりならいいけど、俺よりもガキが使うんだよ。
壊されたらたまらん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:49:24.18 ID:cu2s5p/v
でもそれってスティック自体使えないんじゃ・・
自分は基板を二枚使ってPC、PS2で使えるようにしたよ。
ケーブルが2本出てる状態だったけど無理やり端子付けて引っこ抜けるようにした
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:45:28.80 ID:YTha6ZE9
>>137
???おれへのレスなのかな?
スティック マルチ化 基板 とかでググってみるといいよ。
いろんな人の事例が見れると思うから。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:26:48.81 ID:RCe30H0o
D-SUB25PINを使うのは将来を見越してなのかな?
俺の用途だと15PINで十分足りるが、最近のはそんなにボタン多く
使うのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:19:35.50 ID:7qiry4Fj
箱○の十字キーがGND共通じゃないこまったちゃんだから。
PS3でものっとり用基板に純正コントローラ使うと面倒くさくなる。

箱○専用のスティック用意できるなら、15Pinで足りるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:16:27.78 ID:IKGQmZDH
>>140
それならアナログマルチプレクサを2つ挟んでGND共通のスイッチ回路に変更で
イナフだな
組み込み面倒臭そうだけれどw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:29:20.70 ID:3HjZdyvV
マルチプレクス用の74シリーズってもう売ってないんじゃない??
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:26:37.03 ID:+TXXebO6
質問なんですが

PS1用のRAPの後期型のものに、LS-58を取り付けようと思ってるんだけど

ベースはVFベースでおkかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:37:02.68 ID:bDu9tTDB
>>142
4000シリーズでもいいのよ?

てか、あのあたり定番中の定番だから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 15:15:32.62 ID:i3hcbs4e
XAC-1
http://twitpic.com/b6oxcd


ビュウリックスと比べて寸法はかなり近いみたいだ
どうしてもゲーセンと同じがいいなら50万でビュウリックス買いましょう

146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:09:31.66 ID:y2j5r+T9
PS3でチャロンが出るそうだが、DCのツインスティック乗っ取りしようって人いるかい?
箱○では結構やってた人いたみたいだから、同じようにいけると踏んでるんだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:26:34.64 ID:e75Np0EF
SSTSはそのうち乗っ取るつもりでほったらかしてるわ
2台ほど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:16:20.61 ID:NKxq5bUN
DCTSが二台あるよ。
一台はお子様が死ぬほど乱暴に使ってくれた。

俺個人はバーチャロンはどうしても頭に血が上るくらい入り込めなかったから
PSチャロンが出たらホリパッド突っ込んで売却でもしてみる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:18:01.84 ID:VlKjlgNq
>146
知人からほとんど使っていないDCTSを貰ったのでスプリング受けを交換して放置したやつならある。
RAPEXにLS-57ベースで作ったので個人的には要らない子

PS2でOMGやマーズ用に作った実績はあるからイケるんでね?

150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:27:24.80 ID:Ksihct+K
前に基板の増設について質問した者です。
無事、増設できました。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。

いろいろ荒削りですけど、報告を兼ねてうpします。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0773590-1351426804.jpg
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:42:39.01 ID:21OM2s3h
ネジを六角穴のローヘッドやボタンにすると見栄えが良くなるぞ
工具持ってて板にテーパー切れるなら六角皿とか使えば平らになって良いかもシレン
探すと色つきもあるから結構楽しめる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:16:33.76 ID:GFy/5ceT
天板のネジは見た目的に結構大事だよなぁ
皿ネジ使って平らにしたかったけどRAPもTEも表から簡単に開けれるように手回しネジにしちまった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:33:51.23 ID:1rWqaFX3
ネジがそのまんまの無骨な感じも嫌いじゃない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:22:37.95 ID:i2FaIyhz
いじり始めは>>151-152
数こなしてくると>>153
になるよな
引っかからないなら+のトラスコでも同じだろー、と
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:28:18.10 ID:ITGccyKa
今は十字穴の極低頭が普通に売ってて、それがメンドウではないな。
凝りたいときは、カラフルなチタン製ネジとか使いたくなるけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:05:50.39 ID:tvakSihx
チタンはカラフルじゃないだろw
バイク用品店に行けばDQN向けに各種アルマイトなアルミのボルトがある
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:45:05.78 ID:wP/ghmdr
それ使うには大きいだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:07:47.51 ID:ITGccyKa
>>156
チタン製ネジのはカラフルのがある
基本虹の7色ぐらいはあるぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:00:32.64 ID:1omxUliX
今は結構色付き増えたよな
あまりにも特殊なのは流石に無いが

>>154
人によるだろ
拘る人は数こなしても拘るぜ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:47:12.08 ID:1PQGIVcA
よく乗っ取りのときゲームパッドのアナログパッド部分を
取っちゃ駄目って聞くけど、これはなぜなんでしょうか
今までバッファロー、ホリのパッドを乗っ取ったことがあるけど、そのままちぎっても全く問題なかった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:59:47.58 ID:bK09xycG
アナログパッド=アナログスティック部分?
取ったら抵抗値がニュートラルでなくなるからって事じゃねの?
外したら代わりに抵抗器を半田付けしてる改造例もあるでしょー

乗っ取った事ないので適当に言ってみる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:48:42.94 ID:soT+6e4m
>160
ソニー純正はダメだった
理由は概ね>161
他はやってないから知らない

乗っ取るならデジタルパッドの方が都合がいい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:58:11.59 ID:JtJ8DkLi
つか、アナログスティックのつまみ部分を取っただけでちぎったとか言ってるんじゃないよな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:20:04.66 ID:vKx1VGyu
>>163
いつもケーブルごとぶったぎってます
>>161-162
仰るとおり最初はプロバティを見るとなんかおかしかったのですが
基板のアナログスティック部分のケーブルが繋がってた所を削ったらなぜか直り、
どうも気になって質問させていただきました。
できれば、純正コンだとどのような不具合が出たのか教えて頂きたいです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:58:04.11 ID:vKx1VGyu
ttp://www.slagcoin.com/joystick/pcb_wiring.html
自分でも色々調べてみたんだけど、このサイトによれば
製作会社側がパクリ商品を防ぐためにわざと部品を取ったら不具合が出るように作ってるらしい。
自分は、わざわざそんなことする必要もなさそうなバッファとホリの安パッドを使ったから、
不具合が出なかっただけなのかも
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:32:25.79 ID:ZvcRq7F1
アナログスティック部分て
ドリキャスのは磁石だっけ?
Nintendo64は光学エンコーダだっけ?
それらは例外で後は可変抵抗なのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:00:28.02 ID:fGVKJ0UF
ドリキャスは磁石だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:20:35.87 ID:Ye8oQvZw
最近股間のスティクが元気ない(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:43:14.35 ID:fN+Ezh1Y
         / )    \  股間が       /     ハ_ハ
     夏 / /      \   かゆい… /     ('(゚∀゚*∩
     は / /        \ ∧∧∧∧ /   ハ_ハ  O,_  〈  かゆくなったら
   股  ./ /_Λ    , -つ<   デ >  ∩*゚∀゚)')   `ヽ_)
   間 / /;´Д`)  ./__ノ <   リ .>   〉  _,O     デリケアM’s
   が/    \ / /    <   ケ >  (_/ ´
 か  .|    へ/ /  ──< の ア >───────────
 ゆ  |    レ'  /、二つ   < 予 エ >    ∧_∧
 く  |     /       < 感. ム >   (; ´∀`) 男だって
 な /   /         < !!!! ズ >   人 Y /   かゆい!
 る /  /           / ∨∨∨∨\   ( ヽ し
  /  /           / けど掻けない!!\ (_)_)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:07:32.53 ID:tOlwOvco
んー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:31:01.24 ID:50y3FbI/
芸人見てるとみんな在日に見えてきた(´∀`)
60%くらいは在日やろな?
内田有紀喰ったなんとかブラザーズもそんなフェイスやんな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:05:05.50 ID:xPT4pYcF
俺はスティック使いすぎて右曲がりになっちまったよ
レバーボールもへこんじゃったし・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:05:10.94 ID:PzmmNDBN
   ,ム=============|    /  コ厶   イ
  〃   ┌―――┐  ┌―――┐ |    \   勹虫   ̄厂
  |   └―――┘  └―――┘ |     ー|/|  /   ヽ 
  |______________    /|  し \   _/
   | |洲、 ィ洲_、{  , {  xfi|洲ミi、| |    /〉  |      ―┐
   | |Y入`゛⌒≧ヾ { 弋彡≦   ヾ| |     〈/    、__ノ  __|
   | |l{ | 辷・_ラ〉   辷・__二フ <    O   ー‐ァ   ナ
   | |ilゝ、}  ,.. イ/    )`ー-- / | |\         (_     と
   | |ililili{ ヽr=x {_  ,r≦毛ミx、 {  | |  ` ――┬――――――
   | |ilili圦 ル洲洲洲洲洲洲ハ  ,.イ |      |
   弌ililililil≫x   ー     _.:ililil||  __,ノ
      ̄ ̄ ̄〕`  .     ...::::::〔 ̄ 辷彡'
      / ̄ ̄`ー- 、_ー   _〉-―===―- .
,. -― '          (⌒)Y´               \
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:45:28.64 ID:Cq48sWo+
話しのネタが無いんだなぁ
最近は釣り人さえこない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:29:24.46 ID:eC7ALF7a
スパ4バブルはじけたからな
これからは下り坂
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:12:13.16 ID:weA+8Rd3
そのくせRAP2は転売屋のせいで高いんだよな
新品のナムステが定価で入手できたから弄ってるなう
セイミツレバーサンワボタンこそジャスティス
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:48:00.10 ID:4CdtwSuf
送料420円の千石ネット通販でOBSC-30が売ってなくて残念
三和公式は送料1050円でたけえ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:50:05.07 ID:1hw/DtMQ
>>177
千石電商はネット通販のところになくても店頭にあるんであれば問い合わせれば売ってくれますよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:53:53.21 ID:/NjyIEER
店頭在庫あったから(単価336円)送ってもらった
新品だからキュッキュうるせえw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:29:47.40 ID:lXJxFXSf
ゲームテックのアーケードスティック3はボタン等の換装はできないってどこかで見たんだけどコレイケそうだよね?

ttp://imgur.com/QBiQT
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:31:01.15 ID:lXJxFXSf
連投すまん
リサイズしてないから重いかも
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:37:35.25 ID:KDUrIXsT
無加工なら装換は無理ってことなのかな。
何φかわからないけど、突起を削ればいけるんじゃない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:27:35.85 ID:wOIHs6JY
RAP3SA(旧RAP)をセイミツのLS-32-01に換装しようと思っています。
ハーネス別売りですが必要でしょうか?差し替えだけでいけますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:11:19.72 ID:IDPUKcD2
wikiぐらい見てから来い、そんなの一瞬で分かる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:10:23.26 ID:XdgYt/ju
保守
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 03:32:29.08 ID:Bpc2RH+Y
コントローラのアナログスティックを移殖するのに↓の青で囲んだ部分を接続しました。
http://imepic.jp/20121202/113370
わからないのが押し込み(LS、RS)で、スティック部分を押し込むそのままの状態で機能させるにはどうしたらいいでしょうか・・
いろいろなHPを巡ってABXYボタンの移植はできたのですが、どうしても分かりません。
スレチですみませんがどなたかアドバイスお願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:36:05.21 ID:iRsZpI/d
>>186
その画像にRSとLSの場所が書いてあるんだから、そこから取るだけのこと。
なんか難しく考えてね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:57:15.95 ID:iRsZpI/d
>>186
あと、RS/LSはデジタル信号だから、GNDは他のボタンと共通になるよ。
もしかしてそこで引っかかった?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:38:54.57 ID:3/Tfb6sC
テンプレの旧リバーサービスって、
見た感じ業者向けの問屋っぽい印象なんだけど、
個人にも売ってくれるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:40:03.99 ID:kKfkHgsw
>>189
個人向けなら同社のこちらで買えばいい。
テンプレのより分かりやすい。
ttp://www.rakuten.co.jp/rs-2006/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:30:24.13 ID:6GAd7LEh
>>189
電話やメールで個人にもちゃんと売ってくれる
ホームページに載っていないパーツも問い合わせて
在庫があればちゃんと個人にも売ってくれる

レターパックに入る奴はレターパックで送ってくれるので
送料の節約にもなる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:32:59.10 ID:GJqI+TSH
お、こんなに早くレスが返ってくるとは……。
>>190の楽天でのショップと、公式サイトで値段が違うのは何でなんだぜ。
煩わしくても公式で注文した方がいいってことかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:55:18.40 ID:yr4/sGae
三和ボタンのツメ折れた\(^o^)/
少し泣きたい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:30:45.46 ID:kYfHqon6
>>192
楽天を通して買うと楽天税を取られるから値段を高めに設定しているんだろ
電話やメールで直接買ったほうがいいぞ
195186:2012/12/12(水) 22:39:28.09 ID:yiAUFbTt
>>187
レスありがとうございます。GNDもよく分からなかったので助かりました。
ありがとうございます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:54:18.51 ID:dpHKmTFI
>>176
ナムステはそのまま使ってやろうぜ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:50:33.28 ID:g5zT89HC
マッドキャッツ、ゲームや音楽に連動する間接LED照明
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578763.html
スティックに組み込めば面白そうだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:14:09.88 ID:4ppDO7gN
>>193
俺も今日5個壊したw 自分が不器用なだけかも知れないけど
サンワのクリアボタンはハメ込み用のツメが脆い気がする。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:34:09.10 ID:JT9E920d
あのクリアボタンって分解して中のプレートみたいなのはずせる?
印刷しないのでただのスケルトンボタンが欲しいけど売ってるんかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:54:33.53 ID:4ppDO7gN
プレートは外せるし、その状態でキャップを被せれば
普通に操作も出来るけど、今度はプレート下の骨組みみたいなのが
見えるようになるよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:56:26.53 ID:JT9E920d
プレートはずしてみようかなぁ。自分もツメ部分壊しそう。
カラー部分追求しちゃうと三和じゃなくてセイミツの選択肢になっちゃいそうだなぁ。
ボタンの操作感多少違っても別にいいんだけど悩む。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:48:41.72 ID:RR5DktiC
プレート外したらあまり見栄えは良くないな
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/135571933784.jpg

三和とセイミツで色合いは黄色以外あまり変わらないと思う
黄色は三和の方はきれいかな

セイミツならネジ式のクリアボタンがあるからツメ破損の心配は無い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:52:50.75 ID:9jFCN2FJ
普段家庭用のスト4しかやらないのですが今日ゲームセンターでスト3をやったらレバーが違ってすごくやりやすかったです。
普段RAPVXSAを使っているのですが三和レバーは斜めに深く入るようになっていますよね?四角いというか
今日ゲームセンターで使ったレバーは8方向全部にクイッっと入る感覚だったのですがこれがセイミツレバーなのでしょうか?
もしそうならセイミツレバーに変えようと思います
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:32:30.41 ID:yi83mSzp
四角ガイドと八角ガイドの違い
昔は八角が主流だったから
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:50:41.48 ID:9jFCN2FJ
>>204
それはRAPVXSAで変えることができるのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:04:43.19 ID:9uYCQdXc
>>205
それすら分からないなら、多分お前には無理
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:05:47.79 ID:yi83mSzp
三和でもセイミツでも売ってる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:08:49.28 ID:9jFCN2FJ
>>206,207
すみません
http://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/lever_011/
今色々調べてみたのですが、これを買って付け替えればいいということで合ってますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:25:37.06 ID:9uYCQdXc
しかもマルチ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:36:05.57 ID:N7ALGr92
長期間使われてガイドが磨り減ってるだけだろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:38:45.88 ID:uIuzjigH
RAPSA XBOX360のYボタンが効かなくなった
修理出したほうがいいのか、自分で直せるなら直したい
素直に修理頼むか…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 04:06:52.29 ID:FqtgcJr5
>>211
パパッとググって出てきたボタン交換方法を見て、簡単じゃんって思えたなら自分でやってみたら良い
ボタンなんて消耗品だから壊れる機会も多いし、そのために修理出すのも手間だし、覚えておくと後々楽

無理そうだと思ったなら、まあ、修理に出した方が無難かな
213211:2012/12/22(土) 16:00:40.45 ID:3UmnN/B/
>>212
レスサンクス
ネジの部分にシール貼ってあってこれを剥がした場合は修理対応できませんと説明書に書いてあったから悩んでた
少し考えて試してみるよ、ありがとう
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:58:52.51 ID:GwQv/5q3
保守
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:53:34.27 ID:TcpwsENV
VSP最強(^−^)
あと10年は戦える
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:24:02.74 ID:y55AAaCO
>>1のwikiにのっている
http://www.iplaywinner.com/joystick-art-templates/
天板用テンプレートから印刷までするにはどうしたらいいでしょう?
画像のサイズがどうみても原寸大なものじゃありません

ちなみに当方は初代rap3です
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:23:58.95 ID:g2+WYUTs
>>216
印刷プロパティの拡大率。最初に100%モノクロで試し刷りし、
そこから何%に拡大したら原寸になるかを計算し計算した拡大率で出力。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:58:07.57 ID:rnZPfp0L
>>216
もちろんpsdファイルの話だよな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:13:11.81 ID:UG8HgVpC
RAPV3 SAのレバー止めてるネジがやたら堅いんですが、ネジザウルスとかあった方がよいのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:44:01.31 ID:XsG9WVh2
押す 7 : 回す 3
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:57:47.08 ID:Hld3l4oH
T型ドライバー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:16:49.19 ID:6mF+HcLa
>>219
ネジが噛み込んでる場合は、一回閉める方へ回して見。
ピキッと音がすれば、後は普通に緩める方へ回せばok
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:50:16.44 ID:yByc1jX/
>>216
他スレでも返事貰ってるようだがpsdの扱いを覚えてからだな

フォトショップ使うとこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=Es4Mg6aLB0E
wikiのテンプレはそのままじゃ使い物にならね

フリーソフトだとGIMPでpsd読めるらしい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:16:37.54 ID:Fnslip04
>>223
申し訳ありませんがまったくわかりません・・
動画を見る限りページ設定だけで、ほかの解像度やガンバス設定など何もいじっていないのですが、それで
印刷するとぴったし合うんでしょうか・・?
用紙サイズとか具体的に教えていただけるありがたいです。
psdの認識についてはフォトショップで色々いじれるものっていう認識です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:41:32.41 ID:ycVaycOi
>>224
流れはこんな感じといいたかっただけし適当だからねw

A4プリンタでやるならA3の用紙をぶったぎってプリンタに入るようにして【縦でLegalサイズ】で印刷する
まず天板の大きさ測ってモノクロで試し刷りしてサイズをキッチり合わせて本番に挑む
A3対応プリンタならサイズ合わせるだけでメンドクサイ事しなくてもそのまま印刷出来る

後は hrap template と rap 天板 印刷 でググレ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:29:14.34 ID:L7oh8WGm
全くの初心者の俺ががボタンの変え方の知識がある人に手伝って貰ったんだけど
あるボタンの接触が変な事になった
△ボタンを単体で連打・長押ししても誤作動は起きないんだけど
△ボタンの右隣の×ボタンを押すと△ボタンを一度離した事になるようで、
溜めていた△コマンドが出たり、△×の同時押しコマンドが出たりするようになってしまいました…

手伝ってくれた人にも感謝してるので誰が悪い、という話をするつもりはなく純粋に治したい
これについて知識のある人が居たら教えて欲しい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:39:18.94 ID:75X20XPS
×を押す事の基板変形で変形してる間だけ△のパターンが断線の可能性。
断線箇所が特定できないなら買い直しレベル。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:42:07.62 ID:L7oh8WGm
>×を押す事の基板変形で変形してる間だけ△のパターンが断線の可能性。
変形ってどこの事なんだろう…?
あと、手伝って貰った人にも話したら
ボタンとコードを繋ぐ金具を覆う白い半透明のカバーが取れてたって言ってるんだよな

それって関係大有りなのかな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:53:00.22 ID:sUec4soq
TEっぽいけど名前も書いたほうが分かる人が来そうだけどな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:54:39.44 ID:L7oh8WGm
調べても出てこない、というよりもどう調べたら出るのか要領を得ない
諦めて買い直すしかないのかなぁ
×連打だけなら普通に×の連打として認識されるし
△だけなら△入力だけとして暴発しないんだけど
何故か△長押し中に×押すと△が離れた時の動作をするんだよな…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:16:49.33 ID:CB4tZpM5
これ思い出した

女:車のエンジンがかからないの…
男:あらら?バッテリーかな?ライトは点く?
女:昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。
男:トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:36:30.93 ID:TebD2mT0
アケコン改造初心者です。

今日初めてリアルアーケードPro.V3SAのボタンを交換すべく、ボタンからコネクターを外したのですが、
リセプタクルを保護していたスリーブが先に抜け、役割を果たさなくなってしまいました。
無理に戻そうとしても戻らないのですが、どうしたらいいでしょうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:38:49.47 ID:skkz1sPc
買ってくる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:48:10.54 ID:TebD2mT0
>>233
やっぱりもう戻らないんですね…
線を切る以外に取り外すすべもないみたいなので、しばらくこのままにしておきます。
ありがとうございました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:56:13.69 ID:Ot3J2kIC
バッファ棒1が手元にあって初改造してます
レバーをLS-32-01に変えたいのですが
このレバーは元のレバー取り付けの部分を取り去って
新しいネジ穴作成する以外に取り付ける方法は無いのでしょうか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:59:37.60 ID:Ot3J2kIC
ageてしまって申し訳ないです…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:13:42.65 ID:WiHK/5OC
それしか無いんじゃね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:55:26.91 ID:dy0mA0QT
前にコントローラの信号が取れる基盤売ってるの見たことあるんですけどなんていうやつでしたっけ・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:15:08.84 ID:gC0qXu4T
何のコントローラだよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:27:01.72 ID:EV28LfqM
PS360+?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:20:37.33 ID:Lcwv6QRv
シューティング用に買ったVXSAに
LS-58-01と
LS-33/55/56/58シリーズ用8角メインガイドを付けたんだが
ちょっとレバーが固いな…もうちょい柔らかい方がいいんだが
LS-32-01くらいの固さが理想だ
どのバネを買えばいいか教えてエロいひと
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:12:39.32 ID:ZnUGNQEb
>>241
LS-55用のバネ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:21:30.81 ID:Lcwv6QRv
>>242
LS-58はLS-56のバネを柔らかくしたものですよね
↓見るとLS-55のバネはLS-56と大きさが違いますよ?
http://akihabarashop.jp/misc/Springs.jpg
もしかしてスペーサーも一緒に買えばつけられるって事?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:24:49.45 ID:tRirvaPZ
バッファ棒2をPS2用コントローラで乗っ取ったって人いる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:48:08.55 ID:ZnUGNQEb
>>243
悪い、勘違いだった。バネ切って調整してちょ。
246235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:09:02.05 ID:9apiQ5eM
使い始めてから一ヶ月も経ってないのに
レバーボールが外れるわ…
どうすればいいですかね?
使用してるのはリアルアーケードPro.V3 SA ホリ製です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:03:32.80 ID:fJ2G8O0Y
瞬着かネジ止め剤
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:41:53.28 ID:mnavAejt
>>246
正しい締め方してそれなら>>247だよなぁ
ご愁傷様
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:43:55.45 ID:Lcwv6QRv
>>245
バネを切るの?…えーやだ

>>246
裏の鉄板を外し、レバーの後ろにマイナスドライバーをあててボールを強くしめる
2番の+ドライバーと大きめの−ドライバーがあれば出来るよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 06:50:28.58 ID:voV+HHbZ
>>241
最初からLS-32-01にすればいいのに
タップたてるだけでいけるでしょ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:16:01.46 ID:+fTJBtjC
>>250
LS-58-01付ける時タップでネジをきったよ
それからLS-32-01も持ってる
ただ、ガイドを8方向にしたら引っかかって使いにくいし
丸ガイドは生産終了で出回ってないし
丸ガイドか8角ガイドが理想でレバーが柔らかいのがいいんだが…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:31:44.79 ID:1JPTEIsz
>>251
丸サブガイドとメインガイドを購入し、
丸サブガイドの可動範囲までメインガイドを削る方法がある。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:32:50.95 ID:Xrc9h3Os
確かセイミツHPでバネだけ買えなかったっけ
それか柔らかいほうがいいんなら素直に三和のままでいいじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:43:36.02 ID:voV+HHbZ
バネ切りたくないんだったら、丸ガイド自作したらいいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:38:35.03 ID:+fTJBtjC
>>252-254
手間がかかるね…
シューティングは長時間やると手がこるし
いっそ光センサー式とかどうだろうって考えてる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:06:51.06 ID:voV+HHbZ
くだらねえ
お前なら何使ってもたいして変わりゃしねえよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:18:57.09 ID:+fTJBtjC
まあ確かにそうだな…
最近、より快適な環境が欲しいとかそんな事ばっか考えてしまって…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:29:24.88 ID:cdee/g14
快適な環境とスコアは関係なかろう
楽しく遊べるならそれはそれでいいことだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:38:47.78 ID:+fTJBtjC
そうなんだよな
レバーが変わってもスコアはたいして変わらない
変わるのは弾幕シューティングやり終わった後の疲労感
もうゲーセン行くのも恥ずかしい歳だからな…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:52:01.09 ID:PSBkd2yB
ここにいる人が「は?」って思ってるのはあなたが手間を惜しんでること
より快適な環境がほしいのはみんな同じだし 趣味としては正しい
グチグチしやがってよぉ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:10:41.35 ID:+fTJBtjC
>>260
了解
今度の休みにLS-32のサブガイドの出っ張った所をやすりで削って丸くしてみるわ
ダイヤモンドやすり買ってくる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:07:49.31 ID:SEQo/hBe
改造とかじゃないんだけど、教えてください。
この前、RAPV3でBMSっていうPCで出来る音ゲーを
するために、RAPをPCに接続してレバーの軸?を変えました。
そして今日、PS3でヴァンパイアセイヴァーをしようと
思って起動したらPSメニュー内では普通にレバーが動いたのですが
ゲーム内ではレバーは全く反応しませんでした。これってやはり
軸を変えたのが原因でしょうか?ボタンは普通に反応しました。
長文すみませんでした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:57:55.44 ID:f3umnm0k
RAPV3に付いてるレバー切り換えスイッチはもう試したのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:42:53.69 ID:45IzSCIT
>>262
「軸を変えたのが原因でしょうか」ってそれ以外に思いあたることでもあるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:37:37.96 ID:fpdfcUC2
LS-32のサブガイド削って丸くしてみたが
なかなか良い感じだw
ついでに8方向の部分を多少削って微妙なとっかかりを付けたら更に良くなった
でもって気付いたんだがLS-58の方が柔らかいわ
使ってるうちにあたりがとれたんだろうな…まったく気づかなかったよ
だが、せっかくだししばらくLS-32使ってみる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:40:11.97 ID:KqE0YnVX
よかよか
まさに改造だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:43:23.92 ID:pWrVMBJW
素朴な疑問なんですが、光るボタンみたいなのが売られてるのに
アケステのボタンを光るように改造してる人はいくらググっても見当たりません。
もしいるならどんな風にしてるのか知りたいんですが…主にどこから電源取るのか等
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:04:31.15 ID:/ktr7cBB
>>267
テスター使って調べる

PSL-30NならHPに回路図が載ってる

電源ラインを人に聞かないと出来ないスキルなら壊すだけなのでやらない方が無難
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:59:00.65 ID:ENNk9gbw
RAPV3 SAにLS-32-01を取り付ける際には、SSベースですか?セイミツベースですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:18:54.69 ID:DM+CHwR6
SSベース
上下真ん中2点止め
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:38:17.30 ID:ENNk9gbw
SSベースですね
ありがとうです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:11:49.87 ID:CVDljBxF
三和ボタンのクリアってボタンの高さが高くないですか?
中に白いプラスチックの板入ってるから
底上げされてるんですかね?
なんかノーマルのボタンよりも押し込めない気がする…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:28:22.44 ID:cPR4Abmb
っノギス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:52:03.96 ID:f3rCOcYs
>>272
ほらよ

http://i.imgur.com/z3Cqk10.jpg

鉄製じゃない安物ノギスで手で押さえながらで撮ったので多少誤差はあるかもしれない
キッチリハマッてなければクリアボタンの方は多少大きくなる
採用されてるスイッチはまったく同じ
タッチが変わる程では無いと思うが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:21:16.73 ID:RiOLtXhb
三和の鉄板付きレバーを固定するネジのサイズをどなたか教えて下さい。
週末の工作までにネットで調達しておきたいのですがレバーの現物はまだ手元にない状態なんです。
どなたかよろしくお願いします!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:54:59.43 ID:jA2T0OJa
レバー・ボタンって長年使用したらどうなりますか?
固くなるの?柔らかくなるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:20:57.72 ID:pXlhqwSm
スティックが届きました。ありがとうセイミツさん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:38:12.72 ID:rekRnH/2
マルチ化するのとコンバータ使うのってどっちが遅延ひどいの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:38:08.05 ID:MxJUMm5+
マルチ化は乗っ取る基板による。無い物は無い。
コンバーターはモノと組み合わせによる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:53:06.78 ID:TQD4xnw3
RAPEXにLS-55を付けました。
もう少し短さを求めるとしてLS-33+MSベースは有りか無しか悩んでいます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:33:23.73 ID:TQD4xnw3
LB30つけたらいい感じになったのでやっぱりしばらくこれでいきます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:57:21.52 ID:4N/7DIvV
>>279
なるほど。ありがとう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:00:56.71 ID:RFD+/njw
PS-14の差し込みタイプとネジタイプの違いは
見た目だけですか?
ファイティングスティックVXのボタンを替えようとおもっています
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:27:33.13 ID:qibfvVQp
スイッチが違うので押す感触が違う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:05:39.56 ID:oXjiuYAK
HORIのファイティングスティック3のボタンの効きが悪くなったので交換したんですが
△ボタンの周囲のボタンを押したとき、釣られて△ボタンまで反応してしまいます。
ゆっくり押すと大丈夫なんですが、ッターンと強めに押すとその誤作動がよく起こってしまいます。

交換したボタンは新品なんで、ボタン自体には問題ないと思うのですがやはり基盤が悪いのでしょうか?
先輩方教えてくださいorz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:27:02.64 ID:H9VCYS3O
っテスタ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:56:13.71 ID:ZEzGvyrh
>>285
交換する前に、他のボタンの誤反応が無ければ、基盤は
悪くないと思う。
□ボタンと△ボタンを付け替えて、今度は□ボタンの周囲を
押した時に、□ボタンが反応すれば、ボタンの不良。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:03:38.14 ID:a1+Fw90Y
RAPVX-SAの裏蓋を頻繁に開けてると
プラスチックの本体と金属ネジ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:05:31.79 ID:a1+Fw90Y
途中で送信してしまいました…

RAPVX-SAの裏蓋を頻繁に開けてると
プラスチックの本体とが金属ネジで削れて、緩くなってきたのですが
何か良い工作手段ってありませんか…?

金属ナット対金属ネジが一番いいのですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:30:53.59 ID:TSigBzKl
っプラリペア
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:13:16.69 ID:SMczV1Yw
D-Sub使ってマルチ化するときって切替機使えるかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:54:36.90 ID:nkAHoiMO
>>287
基盤に問題がないと言われてもう一度作業やり直してみたら、どうやら半田カスが基盤に付着してたという初歩的なミスで
それが原因で不具合が起こってたみたいです。

基盤が原因だと思って諦め入ってたんですが、おかげさまで今のところは問題なく作動してます。
ありがとうございました!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:15:15.15 ID:LZFKwqtk
>>291
全結線してあるやつなら使えるんじゃない?
まぁあんまり実用的じゃないと思うけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:06:08.19 ID:c00W4wK/
>>293
コネクタの差し替えがめんどくさくてさ
遅延はやっぱ大きくなるんだべか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:17:29.82 ID:u+CWngpL
ドリームキャスト用のアスキースティックFTについてだけど
光センサースティックは5V動作か8V動作かが知りたいです
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:55:14.94 ID:u+CWngpL
自己解決しました
5Vでいけそうだ↓
http://img21.imageshack.us/img21/1058/madcatzasciiwire.png
VXSAに付けたろw
アマゾンで中古注文しました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:52:16.70 ID:lD2ofTyL
三和の八角ガイドでどこで買えるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:32:25.80 ID:TgFBTCr0
299297:2013/02/24(日) 21:45:39.51 ID:lD2ofTyL
>>298
言い訳する気はない。許して下さい

それにしてもメール便対応して欲しい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:39:14.61 ID:NMZr2ziI
RAPV3SAのレバーにLS58-01をつける場合、P-40のSSベースだとシャフトが長くなるのでMSベースでつけるのがベストと書き込みでみましたが、RAPV3SAにMSベースはドリルでネジ穴あけずに取り付け可能なんでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:16:24.11 ID:GyVpoFit
ラップのレバーがへたれてきたので買い換えて交換したいと思ってるのですが
http://www.sanwa-d.co.jp/
こちらでレバーを買って後はサイトを見て交換という形で大丈夫でしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:25:50.59 ID:cacpeKWS
>>301
ラップにもイロイロレバーあるから
型式書いてくれないと
RAPVX-SAとか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:45:28.32 ID:B5ALPDcW
>>301
つ http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/13.html

この際だから違うレバーを試してみるのも面白いと思う
なんせここは改造スレ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:59:36.10 ID:GyVpoFit
とりあえず交換しようにもレバーを取り外す部分が硬過ぎて
ネジも舐めてしまってどうしようもなくなったw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:15:39.07 ID:B5ALPDcW
>>304
貫通ドライバーをあて金槌で叩く方法があるが
ものによってはラップの土台が変形するかもな…
片手サンダーにダイヤモンドディスクを付けマイナスドライバー用のみぞをきるのがいいかも
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:26:41.97 ID:z6zSPg+P
金銭に余裕があるならネジザウルス買ってくるのが一番楽かも
サビで固着してるとかじゃなければ簡単に回るよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:15:16.40 ID:G/FYYmp4
RAP.V3 SAのレバーを止めているネジをなくしたんだけど、ホームセンターなどではどれを買えばいいのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:29:51.85 ID:4Uw58P9t
ホームセンターに残ったネジもっていけば確認できるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:59:50.35 ID:G/FYYmp4
全部なくしたんです…
どうすればいいのでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:44:00.80 ID:csaZmbbw
>>309
ホームセンターでM4-5位を買っとけば、良いんじゃね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:13:15.24 ID:gWkL7NjK
M4-5ですか
誠にありがとうございます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:30:00.65 ID:VL1vbzef
PS2用のファイティングスティック2をセイミツ化してみたけど、あれのボタンまじめんどいなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:41:44.42 ID:Am58I4VJ
>>311
すまん、RAPのネジ測ってみたら、長さ12mmあったわ
M4-12な。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:10:36.14 ID:gWkL7NjK
M4-12ですね
度々、ありがとう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:04:05.75 ID:ltSk7jyi
>>312
ガワが優秀そうなので捕獲しているが手を付けてないな
基板も使いまわしたの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:32:42.30 ID:N8oNGdrF
>>315
使いまわしだね
ボタンに関しては某ブログを参考にさせてもらった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:05:49.64 ID:wWrBa9cN
VXSEのレバーを三和レバーにするときの質問です。
改造は初めてですが、レポートなどを読めば技術的には出来ると思います。
しかし、VXSEのレバーと天板を止めている部分の詳細な写真が無いのでネジが入るかどうかわかりません。
V3SA、VXSAのレバーをセイミツレバーにする場合はネジ山を切るらしいですが、VXSEの場合も専用にネジ山を作るのでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:25:44.29 ID:IzJIP+/W
それぐらい現物見て考えてできないなら、技術的に無理だわ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:30:59.80 ID:wWrBa9cN
分かりました、改造できるようになってから出直してきます。
スレ汚しすいませんでした
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:36:56.22 ID:urWYSxO7
>>319
皆。ねじ頭をナメたり、タップ折ったりと色んな経験を得て
改造してる。失敗を恐れず色々チャレンジだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:55:06.30 ID:rsXf0Egs
>>320
そんな失敗普通ねぇよw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:07:09.01 ID:l6JXYyAv
>>321
普通じゃないのはお前だ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:22:54.80 ID:VN8XAOrL
センタポンチ使ってるのにドリルの穴がずれたとかならあるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:37:11.93 ID:L8wliHBU
集中しろwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:14:13.81 ID:DNsE8vnS
ヴァンパイアリザレクションやってて思ったんだけど、これ稼働してた10年前ってセイミツとサンワどっちが多かった?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:40:37.24 ID:SdHOJCNT
セイミツじゃねぇの
セガ系だと三和かもしれんけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:19:05.44 ID:g4CjY4oj
10年前どころか15年以上前だよ俺高校生だったし
俺のホームのゲーセンは当時対戦台がエアロとアストロが多めで
鉄拳とバーチャだけブラストだったから純正なら圧倒的にセイミツだと思うよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:01:29.28 ID:er/7KffJ
ヴァンパイアの頃ならセイミツなんじゃねーの?
あの頃でサンワだと、バーチャ2ぐらいか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:20:05.04 ID:FJx5AMcE
ありがとう!
興味はあったしセイミツ試します!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:49:02.85 ID:67Y2b/hV
>>329
あくまでも個人的な感想だけど、へたれおっさんゲーマーの自分は
セイミツレバーとボタンがむちゃくちゃしっくり来る。
操作感もそうだけど、三和レバーよりコマンドが的確に入る。
三和が ぬる〜 って感じなのに対し、セイミツは カチカチッ って感じ。
自分がゲーセン通いしててヴァンパイアにハマってた頃は間違いなく
このレバーだったと思う。少なくとも俺が通ってたゲーセンのは。

一応フォロー入れときますが、三和のが悪いって訳じゃ無いので。
念のため。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:14:01.78 ID:FJx5AMcE
>>330
ありがとう!
スパ4、ペルソナ、エクバしかやってなかったから、今までは自分の入力精度上げれば追い付いたのよ。

セイヴァー始めてコンボ練習してて思ったんだけど、どう考えてもリリスの前ダ中K→ルミナスが繋がらなくて。
中段ガードもスピード早いし、少しでもレバーのストローク短い方が有利かなと思ったんよ。
ミーハーな自分だから当時の環境作りたいってのも理由だけどね。

ハイタニがオンラインだと微妙に中段ガード間に合わないってツイートしてたんだけど、あれだけ人外なレベルだともしかしたらレバーの影響もあるのかなって思ったり。

長文失礼しました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:31:53.67 ID:Qdd9ZCRT
>>331
頑張って。
ミーハー結構じゃ無いですか。家庭の娯楽なんだから
本人が好きな様にやるのが一番ですよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:20:46.69 ID:L47vH236
>>325です!
東京行ったので、初秋葉原ついでに千石行ってきました!
自慢兼ねて報告うp します。
ありがとうございました。

http://iup.2ch-library.com/i/i0880145-1363879170.jpg

貼れたかな。
静音ボタンとか耐久ボタンも売ってたお!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:41:00.63 ID:TXASErfV
>>333
高みボタン消してるんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:31:05.08 ID:L47vH236
>>334
うん、PSはヴァンパイアしかやってないし、そもそもあんま使わないしね。
お金ないけどクリアボタンにしたくてこうしましたw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:41:36.78 ID:3e/I+3QS
>>333
おー、良い買い物出来たようでなによりです。
画像暗くてサムネが一瞬グロっぽく見えたわw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:31:37.78 ID:HbsFVgjS
で、PS版がイヤになり、箱用をセイミツ化することにしましたw

レバー外そうとしたところ、画像のネジが1本とれません…
はずしかた、壊しかた等知っていたら教えてください…

http://iup.2ch-library.com/i/i0880881-1363955330.jpg
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:45:53.47 ID:62xdKmSa
>>337
貫通ドライバーで叩け
ネジ滑り止め剤使え

それでも駄目ならネジ頭ヤスリがけしてマイナスネジ化しかないね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:46:05.38 ID:HbsFVgjS
失礼しました、ぐっちょぐちょのバッキバキに外してやりました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:49:11.26 ID:62xdKmSa
>>339
お、無事取れたんだね
良かった良かった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:23:44.87 ID:KZxfkWnd
>>337
おれもこの間バラしてて思ったけど、これ普通の+ネジじゃ無いよね。
全体の大きさに対して+部分の彫込が太くて浅いから
一般的なドライバーのサイズだとしっくりハマらない。

たぶんだけど、IKEAの家具なんかに使われてるなんたらって規格の
ネジなんじゃ無いかなぁ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:33:43.43 ID:O2o2jc7y
んなわけないw
ドライバーの規格調べてみろよw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:54:33.49 ID:jSMcNrlt
>>341
おれはPBてメーカーのドライバー使ってるが
+2番で間違いない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:14:45.99 ID:9ek9l0QM
本当に?
KTCのだとどのサイズもしっくりこないんだよなぁ

PBは確かに精度高いからうちのドライバーが悪いのかも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:03:49.83 ID:XgkW842y
工場の組み立てやってるやつが下手くそでネジを軽くなめちゃってたんじゃないの?
それで溝が広がってた、と
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:39:24.60 ID:Tij1Ec1O
ネジザウルスってヤツ使うと完全に溝が逝ってるネジでも回せるよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:35:09.65 ID:3b4PzDjt
錆びて腐ってるネジにネジザウルスつかったけど流石に無理だった
ねじ切れてどうしようもなくなった\(^o^)/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:46:51.90 ID:jSMcNrlt
>>347
ネジの頭がポロっと取れたのか?
そうなったら中心部に穴をあけ、逆ネジタップを使うしかないな…
ただ、ねじきれたネジの中心部に穴をあけるのはかなり難しいけどな…

うでがないなら、近くのバイク屋に行って頼み込めば千円、二千円で外してくれると思う
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:01:57.10 ID:xeGlxSwX
>>337です。
ネジがボウズになっちゃったんじゃなくて、なんか回ってるのに半分から上に上がらなくなっちゃってた。
ぐるぐる、がこっ、ぐるぐる、がこっ、って。

しょうがないから力任せにひんまげて、いろんな方向から涙目になりながら殴ってたら何故か普通に回してとれた。

ほんとは配置の関係でアルカナコンを三和、RAPEXをセイミツにしたかったけど、LS-32-1だっけ?を買っちゃったし、ファストン端子だけかうのもめんどいし…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:52:11.47 ID:guHFC7rV
>>348
まさにその状態
腕が無いので放置したまま

バイク屋さんに縁が無いからどこに店があるのか分からんなー
車屋さんなら近所にホンダやトヨタあるけども…駄目かね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:37:15.31 ID:xapnu40Y
>>350
よほど暇なときならともかく、いきなりそんなの来ても断ると思う。
失敗したらうるさそうだし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:51:19.81 ID:uVc12lE/
>350
腕がないのに余計な事をしてドツボにはまらないのは賢明w
ネジの下側をロッキングプライヤの類で挟んで締め込み方向に回して外すという手段は狭くて大変かな?

近所なら何とかしてやりたいけど(社交辞令)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:29:59.79 ID:l6/f2oer
>>350
近くのバイク屋とかグーグルマップで簡単に探せるよ
バイクってのは倒したり転倒したりで衝撃を受けやすいから
小さいネジを外す時ポロっといく事はそれなりにある
慣れてるバイク屋は割と多いんじゃないかな?
と思ってバイク屋をすすめてみたんだ

電話して失敗してもいいのでって感じでお願いしてみては?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:29:32.57 ID:OhjkU5ZW
>>350
エアロビクス-2を使ってみたら?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:55:43.56 ID:NIphxFsg
今更だけどRAPEXをセイミツかしたくなってきた
ボタン自体は昔HORIボタンから三和製にしたけどレバーって半田やら使わないといけないんだな
ちょっと難易度高そうだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:51:20.61 ID:xapnu40Y
>>355
電子工作でも趣味じゃない限り道具から揃えないと出来ないから
たしかに躊躇しちゃうよね。
でもそれほど高いものじゃないし、興味あるならチャレンジしてみては?
ハンダのコツはぐぐれば解説サイトがいくらでもあると思うんで、
そういうのを参考に練習すればすぐ出来るようになるよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:02:17.23 ID:NIphxFsg
スティック新しく買うとなると高いからチャレンジしてみるよ
SSベースのセイミツレバーだけは買って3年くらい放置してあるw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:13:24.24 ID:POpqOg7w
>>351-354
俺みたいなもんにありがてぇ…

今日とりあえず近所にホンダドリームって所があったから行ってみたんだ
場違いな格好で場違いな物を持ち込んでみた
何だかよく分からん単語を並べられたがバイクに付けるとか付いてたとかじゃないと伝えて、とにかくネジ取れないっすかとお願いしてみた
困ってたみたいで非常に申し訳なかった
んで奥に持って行って何かやってらっしゃった

暫く待ってたらネジらしきゴミと共に俺のRAPが!
…すげぇ!職人さんすげー!
これでレバー&ボタン交換出来る。久方ぶりに復活する!
しかも金はいらんって
仕事じゃねーからいらねーって…
おいおーい!凄く申し訳ない上に、この感謝をどうすれば良いんだよー。・゜・(ノД`)・゜・。
バイク持って無いから何も出来ん

あーーー
皆様のお陰様でひょんな所から直ったんだが…
もちろん嬉しいけれども何だか申し訳なくてモヤモヤする
あーーー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:11:57.50 ID:mdJeLM5Q
とりあえずその感謝の心をいつまでも忘れないで持ち続けることが大切だと思うよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:04:51.68 ID:POpqOg7w
うん、この感謝の気持ちは忘れないでおこうと思う

とりあえず明日コーヒーかポカリあたりを箱で持って行こうと思う

>>351-354
皆様もありがとうございました_| ̄|○
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 05:42:31.90 ID:AlqSYoSl
>>360
良かったね。
暖かくなったとはいえまだ肌寒いから、飲み物よりは
菓子折りとかのが喜ばれるんじゃないかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:30:43.05 ID:uPq838uk
>358
免許を取得して2輪を買ってやれ
原付でもいいぞw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:04:13.86 ID:WvGMt4Fm
静音レバーとボタンでオススメを教えてください
364363:2013/03/29(金) 10:08:21.44 ID:WvGMt4Fm
すみません 出来ればクリアタイプがいいです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:47:45.50 ID:KsPHWpg/
今のところ静音シリーズは三和しか発売してない上、残念ながらレバーは在庫なし
静音ボタンでクリアタイプは存在しない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:17:46.58 ID:WvGMt4Fm
そうなんですか・・・
どうもありがとうございました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:26:13.49 ID:1Ah8vwuZ
TEの天板が汚れてきたから初めて改造しようかなと思ったけど、
結構難しそうだなぁ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:48:10.84 ID:1Ah8vwuZ
天板保護パネルがもう売ってないのか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:31:04.55 ID:7e4iSym2
セイミツヒャッハー!してた者です。
保守ついでに三和とセイミツ両方使ってみての感想を。
アケコン今でもアケコン購入、改造を考えている人は多そうなので参考になることを祈っています。

ちなみにプレイしているゲームがスパ4、ヴァンパイアセイヴァー、スパ2HDRだけなのであしからず…

三和レバー…レバー自体が長めではあるが非常に軽いので、LS32と比較しても特別やりにくさは感じない。何より現在はアーケードでのデフォルトがこちらなので、よくわからない、私のような格ゲー新規さんはこちらでいいのでは。

セイミツLS32…少し重めだがレバーが短いため、セイヴァーをやっている時は確実にこちらの方がやりやすい。
またスパ2HDは簡易入力やゲームスピードの関係でスパ4に比べて対空の反応速度が求められるため、少しでも入力速度が上がるこちらがいいのでは。
ボタンもそうだが重いというかカチッ、カチッという入力音に非常に高級感があり、個人的には「これだ!」感があるので、毛嫌いせず触ってみるといいと思います。

三和ボタン…軽い!本当に軽い!軽く撫でただけでセイヴァーのAGが出るのは素晴らしい!
ただしセイミツがメインの時代にアケでやりこんでた人は、少し触っただけで入力されてしまうのでやりにくさを感じるかも?

セイミツボタン…ボタンもやや硬めな他に、すこしボタンそのものが上にせりだしているため、しっかり叩く必要がある。
その分キッチリ技を出している感覚が得られるので、安心感、安定感はあります。一発AGやろうとして指を滑らせるとすこし痛いですが…w


総括…ぼくのかんがえたさいきょうのアケコンはセイミツレバーに三和ボタンではないかと。
重いといっても屈強なマッチョマンじゃなきゃ動かないような代物ではないので、意外と慣れちゃう。ならストロークが短いLS32の方が結局安定するのでは。
ボタンは三和で。こちらは誤作動さえ起こさないなら軽い方がいいじゃーん、程度の考え。
ただしセイミツボタンの「バシッ」って感じは利害抜きでクセになります。


弘法筆を選ばずともいいますし、どちらでもいいなら普通にRAPか刃でいい気もする。10年以上ぶりの格ゲー復帰勢ならセイミツ一択ですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:07:02.69 ID:tlgtXXV1
天板試作人ってまだ販売してるのかな・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:10:45.11 ID:UxclspZu
天板試作人さんのところはもう売ってないから
この辺で買うといい
ttp://www.tek-innovations.com/arthobbies/?loc=products
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:21:01.64 ID:Z8/FyjPU
購入方法がかいてないなこれ・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:38:19.60 ID:sDP4gt9G
商品毎に購入ページになってるから大丈夫
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:19:04.51 ID:tdBPZ6Sc
XAC-1、届いた人いる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:39:26.91 ID:Vly4uhrX
XAC-1 ゲーム用コンピューターデスク
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1365518872/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:34:30.23 ID:fvRAKn9L
XAC-1組み立てたけど家庭用ゲームのジョイスティックでは使い物にならない。
公式サイトに埋め込んで接地可能とか書いてるけど意味が分からん・・・
レバーが邪魔で収納も出来ないし・・・

コンパネでコントローラー乗っ取りとか出来ないと家庭用ゲームなんて出来たもんじゃない。
はっきり言って粗大ゴミ。

公式で何か作ってるっぽいからゴミに出すのはもうちょっと待つけどw
https://mobile.twitter.com/MicomsoftX/status/319404303297175552/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:53:53.21 ID:SoPXKCRo
シグマ9000TBを使ってますが、左端2つのボタンが上方向に配置されてるのが気になっています。
他のアケステの用に左肩下がりの配置になる、
汎用的なケースを扱う通販サイトを、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:22:58.99 ID:w428NL0v
好きなガワに中身丸ごと移し替えでいいんじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:40:15.89 ID:Rm07JLhT
>>376
アストロコンパネ使って乗っ取りすりゃいいだけの話
できないやつはそもそも買うなってことだろw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:58:59.81 ID:FR1bRpnt
だよなぁ……
つーか、作った方もまさかこんなニッチ商品買うような層が
コンパネの接続で悩むとか思わなかったんだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:28:50.84 ID:Rm07JLhT
改めて公式見たけど、>>376はキチガイなのか
こんなお子さま相手にしなきゃいけないなんて
マイコンソフトの担当者も気の毒だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:54:03.69 ID:aahItaP1
>>377
山長に昔はあったらしけど、随分前に扱いが無くなったみたい。
値段も3000円位してたんで、探しまくるより中古品をハードオフあたりで
見つけて改造するのが安上がりになりそう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:24:48.10 ID:fFIkuORl
粗大ゴミなら無料で引き取りたいなw
有効利用してやるよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:07:11.38 ID:qjoLd5TB
公式で作ってるやつも使い方が分からんって
ゴミにされるんだろうなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:56:11.45 ID:xNs6Su3s
コンパネを全部装備されてて簡単に本体繋げるだけとか思ってたのか
乗っ取りって・・・出来なくてもスティックの基板繋げるだけでしょ
RAPとかならファストン&コネクタで繋ぐだけでハンダも使わず出来る
こんな簡単の事も出来ないなら諦めて捨てなよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:51:20.63 ID:/obnhrPx
でもまあ、そういうモジュールキット売ってくれても良いとは思うけどね。
個人的にはコインシューター付けて欲しかったw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:35:14.78 ID:MdIjhcxG
わざわざ各ハードメーカーに許諾取るような事までしないでしょ
そんなに需要があるわけでも無いし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:16:29.70 ID:nZWJepXl
サターン版バーチャスティック後期型にLS−56を取り付けて見たんだが明らかにシャフトが長い気がする
RAP2SAと比べて5mm近い差があるんだがこれってRAP2の方が標準の長さだと思って調整していいんかな
誰か標準的なシャフトの長さを知ってる人がいたら教えてくれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:40:20.64 ID:MdIjhcxG
>>388
こういうことらしいぞ
http://gesenn.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:06:34.72 ID:v0z2SvPu
>>388は何でわざわざそんなことしたの?
最初からLS-56-01ついてるやつ選んで買えばいいのに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:24:56.54 ID:v3++6V+N
>>390
・バーチャスティック持っててスティック交換してみた
・スティックが余ってたので有効活用するべく
バーチャスティックのジャンクを買ってきた

どちらも普通に想像出来るけど馬鹿なの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:27:20.33 ID:v0z2SvPu
お前が言ってるどちらのことも、LS-56-01ついてるやつ選んで
買うこと考えれば、無駄に時間使ってるとしか思えないんだが
それが普通ってお前馬鹿なの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:09:31.96 ID:GU6Yu49L
>>388
標準的かは分からんが、FSVXにLS-56つけるとシャフトは20mmになってる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:32:13.93 ID:IPlEqegK
>>392
改造スレで改造全否定とか池沼なの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:15:09.48 ID:v0z2SvPu
既製品であるものわざわざ作って、オレすげ〜って言いたい馬鹿なの?
しかも、既製品の方が適切なレバー長なのに
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:11:34.97 ID:IPlEqegK
>>395
うん。
まず おちついて すれたい と ここの いためい を よんでね。
かんじ で かいてあるから まだ よめないかな?
よめない とき は おかあさん に よんで もらってね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:29:34.35 ID:9y8/ORBd
パソコン限定で使う予定なのですがバーチャスティックプロの
乗っ取り用にもってこいの基板ありませんか?(ガワの中に2枚入る大きさ)
2つ用意する上に基板だけ使うのであまり高くないと助かります
1プレイヤー側をセイミツレバー、2プレイヤー側をサンワレバーで使い分ける予定です
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:39:01.81 ID:v0z2SvPu
>>396
お前、馬鹿丸出しだなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:45:03.58 ID:+oqBIoVW
>>397
PC用ならMS産の箱用アケステが良いのでは?
遅延の少ないのはそれなりのお値段ですが…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:50:36.89 ID:0JmiWHVB
>>397
変換機あるならこれが小さくていいよ
http://www.hori.jp/funclub/hch/products/horipad_ps.html
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:52:19.78 ID:VN/d/XGh
>>397
バッファ棒の基盤が小さかったような気がする…
買って速攻でバラしたからあんま覚えて無いけどw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:05:08.02 ID:4MbHqwPr
VSPは空きスペース広いから何だって入るんじゃね?
乗っ取り基板でお奨めなのは、やっぱ箱○パッド(新型)でしょ
後は変換器必要だけど、ハードオフで山積みになってる初代PSパッドも10ボタン取れるからお奨め
100円くらいだからハンダ付けの練習にもなるしね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:23:11.49 ID:KNCihZld
>>397
これ参考に作ったら?
基板は最小だし、連射付き。変換器かませばおk
http://gesenn.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:28:36.66 ID:XkZ85rsL
ファイティングスティックPS/SSは前期、後期で
基盤の大きさが違う。ボタントップが平たいのが
前期、Rが付いてるのが後期。後期の方が基盤が
小さい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:03:24.36 ID:M0NNnegR
XAC-1って、こういうブロ主みたいな人がターゲット層だろうな
間違っても>>376じゃないwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:35:42.21 ID:9dxyn0gC
別スレだけど普段は机使いが出来て当然みたいなアホな事言ってる奴も居るからなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:50:42.87 ID:FkfImEyO
でも、簡単脱着式なら買ってたかもしれん・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:19:34.34 ID:s7DFP/x8
何とか形になってきた
http://i.imgur.com/qZs4SLR.jpg
ちなみにキャリパースティックは持ってないw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:56:06.72 ID:CpRj9CgV
これはGoogleの3D CADの画面か。2次元CADで図面引いてるが面白そう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:46:40.86 ID:410BTtLH
DBACの天板ねじったみたいな感じなんだな
411408:2013/04/29(月) 16:31:16.95 ID:vkw9ZdJO
違うテンプレで作り直した
雑な部分もあるがそれっぽく見えない事もない
http://i.imgur.com/JVQNRF0.jpg
http://i.imgur.com/TzNeSMq.jpg

本物はこっち
ttp://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ax_stg/

>>409 フォトショップで製作
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:19:04.79 ID:N3B1mMJM
>>411
素敵だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:34:39.66 ID:PqOUF/hb
>>411
フォトショは全く触ったことないからここまで機械部品を立体的に描けるとは思わなかった
天板シートのデザインやるならフォトショやGIMPがいるな。センスが羨ましいぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:33:57.82 ID:c/YsXWoE
>>機械部品を立体的に描けるとは思わなかった

ん?スティックの背景弄ってるからコラっぽく見えるのかな
実際に取り付け
http://i.imgur.com/Alux1aW.jpg

これはパクっただけだからセンスは要らないね
青の六角系並べて変形させる作業は少し面倒だったけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:16:00.34 ID:R4+q+J2P
秋葉で静穏レバー売ってたっけ?静穏ボタンあったけど。
探す場所悪かったかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:02:31.44 ID:fcJaKea3
ドリキャスのスティックを持ってる人って居ない?
鉄板部分じゃなく、その下の元からスティックが取り付けられていたプラ部分を加工して
LS−56を取り付けて見たいんだけど、その場合底の長さが足りるのか心配なんだが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:27:24.77 ID:YV4/wxNi
加工が何を言ってるのか知らんが、
ポン付けだとギリギリだがそれだと使いものにならないんで、ポン付けしない加工なら問題ない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:41:53.63 ID:AJBfGjUM
>>416
あのガワが好きっていうのじゃなければ
好きなスティックと純コンを、15pin化などにして繋いだ方が楽だと思う
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:50:33.88 ID:fcJaKea3
>>417
ごめん知識不足でポン付けってのが何の事か分からない
加工ってのは単にネジ取り付ける為の穴を開けるだけです

>>418
そういったやり方も気にはなるんだけど、どうも自分には難易度が高すぎる気がして・・・・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:18:05.68 ID:OUkqJCm/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:48:05.46 ID:/AwwcLxK
>>419
底板擦るので、スペーサー使うのがオススメ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:38:26.43 ID:ILauaDS4
ぐぐってみたらDCスティックの凹部に取り付けるみたいな記事ばっかだったけど、
あれで取り付けると普通のスティック高が8mm以上短くなるんで使い物にならんと思うぞ

凹部を削りとって平ベースなりSSベースを皿モミ加工して取り付けるか、
めんどくさいならRAP系にでもDCアケステ基板を移植する方がいいかもね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:09:29.22 ID:J9KP+MOu
>>419
最初は壊すかもだけど慣れちゃえば楽だし
何より機種毎にスティック買う必要がなくなるのが利点

>>422の基板移植のが加工は少ないかも?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:48:54.82 ID:EFrA+8oy
DCスティックの凹部って一応三和とか最近のシャフトの長いセイミツ辺りを
想定してるのかと思ってたけど違かったのか
だとしたらちょっと面倒そうだな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:18:58.62 ID:eB4rk9Fk
>>423
どっちも基板乗っ取りするとこまではいっしょ
違いは乗っ取りした基板をアケステ本体内に入れるか、
別の箱に入れてコネクタで繋ぎ変えれるようにするかだけ
DC専用にするなら前者、他機種にも汎用性を持たせるなら後者だね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:23:14.40 ID:rjq5Wztm
公式の回路図見てなんとなくそんな気はしてたんだけど
PSL-30NってLED回路とSW回路で独立してんのね・・・・・・
とりあえずVCC/GNDさえ接続すればボタンとLEDの連動はIC制御的なものでやってくれるのかと・・・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:56:10.41 ID:bQKIbTw3
わろた
428426:2013/05/05(日) 19:46:11.91 ID:rjq5Wztm
http://iup.2ch-library.com/i/i0911865-1367748978.jpg
とりあえずついたよー
ボタン中心の白いのが気に入らないんだけど
この部分のクリアパーツってどっかで売ってないかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:44:10.13 ID:cPdiuGuL
>>426
>ボタンとLEDの連動はIC制御的なものでやってくれるのかと・・・・・・
何か特殊な光り方をするの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:26:38.68 ID:rjq5Wztm
>>429
いや、ON/OFFだけなんだけどさ
それだけなんだから電力供給するだけでLEDとボタンが連動する作りにしてほしかったなー、と
普通にボタンにLED2個付けただけで1000円ってのはなぁ・・・・・・
しかもアキバの某店で買ったらボタンの留め具付いてなかったし・・・・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:03:27.57 ID:iTRqDApi
>>430
個人用パーツメーカーじゃないんだから非連動なのは当たり前だろ
業務用途・基板出力で点灯させたり点滅させるのが本来の使い道なんだからさ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:05:15.75 ID:cPdiuGuL
>>430
光りっぱなしって事か
まあ、部屋を暗くしても手元が見えるから良いじゃん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:12:51.42 ID:5jqZwVah
2回路で作ればON、OFFの連動出来るんだがコスト優先したんだろうな
それなら納得できない値段でもないけど
5Vバージョンも用意してるのは家庭用に組み込む事を意識してるよね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:17:30.83 ID:Sx/qf2uU
違うだろ。5VはPCベースの業務用ハードウェア向きだな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 04:42:38.06 ID:CoL8DlBm
ゲーム機のUSBからは5Vしか取れない
業務用ハード いわゆる基板の電源からは12V&5Vどっちも取れる
PSL-30Nで最初発売したのは12Vバージョンのみ
後から5V追加
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:04:43.78 ID:+IpcotVl
>>435
JVSでも3.3V/5V主体になりつつあるんだが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:45:57.20 ID:CoL8DlBm
>>436
なら初めから5Vだけ発売すればいいし
12Vだけ先に出した意味がまるで無い
何に使うのって事になる
後から5Vを発売した意味は?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:55:23.62 ID:gwYtWYub
バカだな
そんなのメーカーに聞けよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:24:37.75 ID:CoL8DlBm
振っておいてなんだけど
どうでもいい話だな
5V選んでおけばどっちでも使えるって事だ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:41:28.06 ID:8MFXLMuF
RAP V3 SAのボタンとレバーをセイミツ製の物に交換しようと思うんだけど、どれが無難なのかな?

ボタンの直径は30のでいいんだよね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:36:43.76 ID:Qvxrx58P
自分はボタンを光らせる事に全く魅力を感じないが、
配線を工夫すれば接点1回路でオンピカできるからよく考えろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:58:36.99 ID:gokK/9HA
>>441
どうやるんだ?
光らせるための5Vが基板側に流れちゃまずいって分かってるよな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:03:31.77 ID:KfNLzT09
>>441
ダイオード使えば出来るだろうけど、
片側がVCC/GNDである保証はないよね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:29:54.41 ID:24jZmJ16
>>440
レバーはLS-32-1が一般的
ボタン選択肢あまりないけど、スタートボタンだけ直径24だから要注意
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 06:38:42.70 ID:sJHsW5Vl
レバーのシャフトに穴通すのって市販の電動ドリルでいけるの?
LED仕込みたいんだけど、いっそ中空シャフトどっかで売ってないかしら・・・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:06:53.33 ID:l++EV3cR
>>445
旋盤とかじゃないとムリだと思う
町工場に頼んでみては?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:23:14.86 ID:t9Oz/anr
>>445
セイミツLS-32系と三和JLF系の中空シャフト各1本ずつセットで
高くても良いなら譲るけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:49:33.30 ID:pPrfQaZT!
FSVX+LS-32の加工に使うリューターって100均で売ってる
ネイルアート用の安いミニリューターと安いダイヤモンドカッター
でもいける?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 06:55:32.26 ID:QiCJdVFG
>>448
そんなの使うならヤスリで削った方が楽
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:19:11.90 ID:bRG33eHh!
やっぱりそうか

ニッパ・彫刻刀・金ノコあたりで地道に削るしかないか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:09:18.59 ID:ZMWNwqOA
時間かけていいなら、万力でシャフト固定してふつうにドリルドライバーで空けられるよ
ホムセンの工作室で道具かりてやればだれにでも出来るよ
ド下手でも一時間もあれば楽勝
あとはあなた次第
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:10:57.83 ID:ZMWNwqOA
いっそ表面に縦ミゾ彫って配線埋めるのもいいかな
難易度はグッと下がる
453448:2013/05/19(日) 12:19:39.61 ID:iQSBr4Fz!
結局↓買ってしまった
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007NAD2IM

ベースは100均のダイヤモンドカッターで切れた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:08:14.80 ID:O7TGQgw6
LS−32のベースが取り付けてあった4つのネジ穴に合わせてバーチャスティックの鉄板に穴開けて
スティックを取り付けたいんだけどネジの種類って知らない?

面取りするには鉄板が薄すぎる気がするんで元から付いてる皿ネジじゃなく
丸い外から見えてもいいのに変えたいんだけどネジが特殊すぎてどこ探してもないんだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:41:41.15 ID:W2k4Zeph
2種タッピンねじ

俺は当時ネジを探しきれなかったから、
鉄板のプレス皿モミ加工ぶちぬいてパテ埋めして皿モミ加工しなおして平ベース使ってしてミリネジで固定した
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:43:46.64 ID:b/NXQexV
>>445
ここらで買えないかね?日本にも送ってくれるかどうかは知らんが

http://www.focusattack.com/extended-semistu-ls-32-stainless-steel-hollow-joystick-shaft/

こういうサイトが海外にはゴロゴロあるあたり、海外のほうが先進的だなあって思う。
頑張って工作・自作というより、車やバイクを弄る感覚でリプレイスパーツとして在るというのがね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:29:11.31 ID:z5zikwd2
RAP-V系って他のスティックみたいにオリジナル天板を作ったりできないかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:27:29.07 ID:IPHcr+kr
>>457
どの程度の作るつもりか知らないけど
お金かければアクリル板削り出しから立派なの作れるし
お手軽にフィルム印刷して貼り付けるだけって方法もある
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:39:43.10 ID:BMvC7Jk/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:53:44.76 ID:DXPRNPH2
>>457
RAPV 天板
でググれば沢山でてくるよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 04:22:50.63 ID:FS26OkF1
RAP EX-SAをセイミツレバーLS-32及びセイミツボタンに換装したのですが
レバー下入力だけ時々入らなくなることがあり困っております。
元の三和レバーに戻そうにも、端子にはんだが残っておりファストン端子が刺さりませんw

レバーが悪いのか、あるいはファストン端子化の際に取り付けが甘いのか
判断するにはどうすればいいですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:45:27.69 ID:mbcJwHiS
マイクロスイッチの導通チェック
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 06:48:53.57 ID:n9A8nkZk
吸取り線買ってはんだ掃除しろよ
464461:2013/05/25(土) 23:07:52.34 ID:yDaDvSiH
導通チェックしてレバーはちゃんとしてるようなので
端子再圧着して様子を見ています
ありがとうございました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:15:24.64 ID:FC2Fvt+o
PS3でVF5FSをはじめました。
コントローラはPS2用 fighting Stick PSで
サンワサプライのUSBコンバータを使用しています。

どうしてもレバーの反応が悪いため
とりあえず三和電子のJLF−TP−8YTと交換しましたが
変化が無いため、どうやらコンバータの遅延が
原因ではないかと言うところにたどり着きました。
このコンバータを介するとレバーの入力判定(毎秒30回)が遅いようなので

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUAD21&cate=1

これを購入予定なのですが(毎秒55回)、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-PSUADR1&cate=1

コンバータで良さそうなものがありましたら教えてもらえませんでしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:52:24.60 ID:ogbO1cbp
それは改造板じゃなくてハード板いけよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:17:18.14 ID:FC2Fvt+o
>>466
ありがとう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:10:04.70 ID:kkBfgzSB
Razer発売してんだね。
高杉いらねw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:26:53.38 ID:dzblTKju
参入遅すぎ
高すぎ
これといっていいとこなし


誰が買うんだろうな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:49:18.28 ID:IaXpLna4
RAP3をJLF-TRG-8YTH-SKに交換しようと買ってきたんだけど・・・

ハーネス?どこに何させばいいの?
8つ端子あるんだけど、どれをさせばいいんだか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:21:45.32 ID:WjdcrtXs
>>470
静音レバーだな
ttp://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/13.html#id_a5d2fa05

現在お使いいただいているJLFレバーから簡単に取替え可能な変換ハーネス付属
…とあるから、変換ハーネスを使えば?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:44:14.56 ID:DkG+c7c/
そう、変換ハーネスはあるのです。

ただ、スティック側に端子が8箇所あって、線のどれをつないでいいのかわからんのです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:08:29.83 ID:WjdcrtXs
>>472
8本の内4本がグランド、残りの4本が上下左右に対応してる
スイッチに極性はないので、上とグランド、下とグランド、…とセットにしスイッチに刺していく
それから実際ゲームをしてレバーを上下左右に動かしてあべこべな動きをするなら
どことどこを入れ替えれば良いか分かるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:16:45.17 ID:DkG+c7c/
>>473
ありがとうございます。
5本の線についてる端子の数がまちまちだと思ってたら、黒が4つであとは1つづつだったんですね。

試行錯誤でなんとか4方向うまくいきました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 03:18:17.88 ID:0PCxOuLJ
日本国内でRAPV3SAに合う天板を売ってるところはないんだろうか?
カーボンでと思ってカーボン屋に見積もり出したらアケコン総カーボン作成と勘違いされたのか合計70万とか返事きやがった・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:59:01.51 ID:/k27AaJI
>475
やったことないけどカーボンで天板を作るなら窯で焼かないと強度が出ないからどっちにせよ高くつく悪寒
世間で言うカーボン(=FRPにカーボン板を貼っただけ)だとあの厚みでは金属のような強度は出ないよ


むしろ70万の見積を出した所がガチな事に驚嘆w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:46:34.39 ID:zg4XkSQP
うーむ。
ところで、見掛けないけど既存の天板を一回剥がしてシートなんかを貼って元に戻すとかは出来ないのだろうか?
マジカーボンはちょっとあれなんで、ダイノックなんかでやろうかとか考えているんだけど・・・
あとほんと日本国内で天板の販売しているとこがないのがツラいね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:33:45.73 ID:A0KtGXPL
国内に拘る理由が分からん
それに「RAPV3 天板」とかでググれば事例はでてくるぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:30:19.28 ID:ZT0pOKYb
>>487
いやそりゃこだわるだろ。
英語分からんし物が来るのも遅いんだから。
事例集より物が欲しいんだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:42:50.40 ID:haWOWYTc
改造板に来て買い物したいと言われましても…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:48:16.46 ID:ZT0pOKYb
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:03:22.98 ID:A0KtGXPL
>>479
俺なら物を手に入れる方に拘るけどな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:18:04.71 ID:QDIQP65F
日本はもはやアケステカスタムに関しては後進国と言えるので寧ろ海外でパーツ購入を前提にしないとロクなもんできゃしないでしょう。国内入手・英語読めないとか甘ったれたこと言う人には改造()向いてないよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:31:02.50 ID:ZT0pOKYb
国内のパーツを望む事の一体何が甘ったれてるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:08:56.15 ID:xkBu2Ak4
>見掛けないけど既存の天板を一回剥がしてシートなんかを貼って元に戻すとかは出来ないのだろうか?

みんなが天板絵差し替えたりしてるのはまんまこれなんだがお前の目は節穴かよ
つか、これやるのに天板買う必要なんてねぇだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:52:13.38 ID:RLEJaCYZ
>>485
そういう事じゃないだろ
元から付いてる天板を綺麗に剥がして、それにシートを貼ってまた戻すって話だろ。
節穴呼ばわりする前に自分の日本語読む力をつけてから他人批判しろよ馬鹿たれちゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:06:15.87 ID:CQucc1k1
剥がして貼り直す事に何の意味があるのか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:45:59.69 ID:CQucc1k1
あー勘違いしてた。違う物を貼り直すのね

差し替えで何が問題あるのかワカンネーけど
結局デザインを変えたいって事か
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:30:48.61 ID:xB3But7Y
元の天板の穴を弄ってカッティングシート貼りの奴なら2個作ったけど、別段珍しいもんでも難しいもんでもなし
カッティングシート貼りって相談するような事でもないだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:34:15.81 ID:RLEJaCYZ
脊髄反射野郎多いなおい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:49:15.21 ID:Ojg7k4TS
目的を最初にハッキリ書かねーからこういう事になんだよ
もうほっとけ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:40:09.17 ID:RLEJaCYZ
俺が言うのもなんだが
・日本国内で天板販売してないのか?
・既存の天板を綺麗に剥がしてシート等を外した天板に貼り、戻す
の2つじゃないのか?
1つ目は現状外注しかない
2つ目はそれをやった奴が居ないのか?
って事だろう

確かに分かりにくい書き方かもだが、普通に読めばいいだけで

2つ目のやつを実践した奴が居れば綺麗に剥がす方々や注意点なんかを教えてやりゃあ丸く収まる話

ちょっとマジ脊髄反射と読解力なしなくせに、煽ってんの多過ぎんぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:47:44.79 ID:xB3But7Y
お前面白いな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:09:54.49 ID:RLEJaCYZ
>>493
何が面白いのかさっぱりだが
やった事あるんなら俺に絡まずに聞いていた奴に答えてやれよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:05:57.72 ID:okIyh9Ip
本人が暴れてるのかと思ったら勘違い擁護君かよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:29:33.77 ID:RLEJaCYZ
ダメだなこりゃ・・・
ここまで朝鮮人くせぇのが多いとか板も終了モードか
497サタンは無能・低能!!:2013/06/06(木) 22:30:55.87 ID:O6nVn8ss
世界操作で様々な嫌がらせをしても、結局はこういう掲示・HPを載せさせてしまうサタンは無能・低能!!
楽曲・ゲーム・映像企画をパクリ妨害する陰謀!!
文化創作 サタン 地獄 超常的アテレコ 超常現象 で検索
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 15:21:46.15 ID:cjtNgDdE
>>496
ググれば簡単に出てくるんだし
ID:RLEJaCYZ あんたが教えてやればいいじゃん
ま、出来る訳ないよな質問した本人だしw
ID真っ赤にして必死
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:12:59.85 ID:06PQkrqI
ググれば簡単に出てくるんだから自分で調べりゃいいのにね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:13:56.96 ID:rWb+4sdN
なんか必死に煽ってる奴が・・・

さすがに気持ち悪いなこれは・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:21:45.76 ID:fm78MVx7
ググれば解決ってんなら最初から板いらねーだろ
これだからゆとりは・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:02:51.24 ID:6+qKfQ0E
ググって解決できる程度の事だし板くる必要ねーだろ
これだからゆとりは・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:25:43.00 ID:fm78MVx7
馬鹿な返ししかできないからゆとりがと言われるんだよ馬鹿
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:18:52.97 ID:FK3lXWt8
検索したら出てくるんで板不要ですって運営に言ってきて
お願いね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:26:13.50 ID:c/BokeOv
セイミツのPS-14-Kってどう分解するんでしょうか?
適当にやって壊れちゃうのが不安で…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:31:19.58 ID:oKYINXFR
個人ブログだからURL貼らないけど、ググればすぐ出るよ
まあ、両サイドについてる小さなチメを内側に押し込んでやるだけなんだけどさ
ツメは折れやすいから押し込み過ぎないように要注意
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:19:21.32 ID:Ugp0gMh6
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:49:01.25 ID:qKCLdLAT
レバー、ボタンと静音にしたけど結構いいね。
あとは天板をたたく音なんだろうけど、ゴム素材をはさみこんだ天板とかだと消音できるんかね。

個人じゃ作るの難しそうだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:24:35.97 ID:4vuPgd/B
ちょうど天板の話してるので聞かせてください
ファイティングスティックV3の天板の柄を変えたいのですがこれもRAP見たいに天板のシール?を剥がして同じように柄を変える事は出来るのでしょうか?
いろいろ検索してみたのですが見つからなかったので
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:54:34.42 ID:1OP/wYgl
出来るがボタン外すの面倒
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:28:50.03 ID:2WmEdH1Q
V3SAの天板の材質はPETみたいね
つかこれってドライヤーなんかで温めてから剥がせば再利用できるぐらいに綺麗に剥がれるんかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:38:21.03 ID:4vuPgd/B
ありがとうございます
ボタンはすでに三和のものに交換済みなので比較的楽に出来そうです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:43:01.37 ID:6NN37jLx
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:56:07.91 ID:Gq2+1HZa
質問です
RAPV3SA換装の為にレバ―を購入し、届いたのですが、元々ついてるグリス
を拭きとって信越シリコングリース塗るのと、そのまま元々ついてるやつで
使用するのどちらがいいのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:25:48.60 ID:T1Tz3eX0
グリスの塗り替えは感触悪くなるまで使ってからでも遅く無いだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:25:53.82 ID:H7iGN1Os
買ったレバーってセイミツ?
ガイド部分はグリス塗布されてない場合があるから塗ってなかったら塗るといいよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 04:47:37.21 ID:BCHrrRtO
514ですが、三和の奴で一応初期からジェル状のものがついていました。
新品故の違和感なのかグリスの量による問題なのか良く分からないので
しばらく初期の状態で使用してみます!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:55:21.02 ID:uzN4+qOF
レバー操作ぐらいなら大丈夫だとは思うけど
シリコンだと下手すると研磨剤になっちゃうぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:02:01.63 ID:ZsofmVgp
RAPのセレクトボタンをコパン辻の為に移設してる人いますか?
ググっても出てこない・・・
自分はRAP3なんですがコパン辻で手がつりそうなので
ホールソー買ってやろかなと
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:31:28.60 ID:9aROYHlk
RAP1見つけて基板を移植後、L1ボタンをセレクトに変えて、どうぞ
基板移設がハードル高いならとりこぼしの少ない変換器でも可
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:44:59.39 ID:kuPNwYzd
>>519
やったことないけど
PS3のRAP3ならボタンの位置変えるだけ

を増設する場合はセレクトとGNDを数珠繋ぎで分岐
ファストンメスと圧着ペンチも必要だな
VX、V3の場合はハンダするしかない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:17:37.70 ID:eI4Kl8hR
519です!ありがとうございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:01:35.23 ID:nc79vxPE
ps3の話で思い出したが、手元にリチウム電池が死んだps3コン1つあるんだが
これを古いアーケードスティックの乗っ取り用にして
フィルム基盤に手こずると思うが、まず分解してみて思ったのが
電池が死んでるからアケコン完成してもUSB有線接続使用しかないんだけど
せっかくPS3コンを元に作る以上、線に気にせず無線でゲームしたいなと

アケコン本体の中ははスペースだらけなんだから乾電池ボックスを中か外に設置して
使用不可リチウム電池が接続されてた端子に、代わりに線を乾電池箱側と繋いで
乾電池数本の電力でPS3コンを無線で動かす事って可能なのだろうか?

アケステは何度か作っていたけど、無線アケステを作るのは初めてで
単三とか単四の乾電池はいっぱい持ってることもあり
やる前にこの手の改造経験者がいたらと思いつつちょっと伺ってみました
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:39:12.59 ID:O6QBoZdT
>>523
PS3コンのリチウム電池は3.7Vだったかな?
アルカリ電池(1.5V)なら2本直列繋ぎで3V
エネループ(1.2V)なら3本直列繋ぎで3.6V
でいけると思う
容量がオーバーしなければ大丈夫なはず
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:41:21.40 ID:2gZODQIJ
>>523
箱のワイヤレスコンならやった事ある
箱は電圧合わせるの簡単なので単1電池2本 3Vで動作

PS3のフィルムは面倒そうだな
PS3 ワイヤレス 乗っ取り ググると幾つか出てくる
バッテリーの電圧3.7V? 電池2本3Vで動作させるのは難しそう
エネループ3本3.6V、リチウム3.7V好きな方を
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:11:34.62 ID:2gZODQIJ
>>523
追加
SIXAXISワイヤレスコンのピンアサイン
ttp://imaginglabo.web.fc2.com/PS3-wireless-.htm

写真じゃピッチは分からないけど小さく見える
ハンダは出来そう
頑張ってくれw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:30:57.94 ID:KUii3Y/y
>>526
そんなとこにアナログスティックつけたらめっちゃ邪魔やと思った
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:11:26.85 ID:/RAn4Zgu
Σ9000TB用のケーブルをサターンコントローラに直付けして
乗っ取りたいんだけど、こういうのを有料でやってくれるサービス
知りません? 半田ごてやらニッパーやら工具なにも持ってないし、
不器用だし、材料費抜きで5,000円以内程度の工賃なら頼みたいのですが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:13:32.76 ID:O6QBoZdT
VXSAに>>428みたいに光るボタン付けようとしたんだがうまくいかない…
5VはUSBケーブルの5V(赤線)が基板に入った所から取り
GNDはレバーのGND(黒線)が基板に入った所から取った
するとVXSAがおかしな挙動をするようになったんだ
具体的にはレバーを動かしてないのに勝手に動く

…なんでこうなるの?くわしい人教えて
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:13:50.60 ID:SicTAg7V
>>528
どのハードに使うのか良く分からんが、機種によっては
やってみて良いかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:02:58.60 ID:HHkybYoH
>>529
とりあえずGNDの位置変えてみれば?
VXとV3のピンアサイン
http://i.imgur.com/8v23O8k.jpg

別回路なんだし配線が間違ってなければ誤動作はしないと思うが
ttp://www.seimitsu.co.jp/gazou-sozai/saizupdf/psl/psl30n.PDF
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:33:39.57 ID:dvSbd6Hy
なんでレバーSWの片方=GNDと決めつける?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:23:49.06 ID:wvETXMGT
メンテと静音化のためにリアルアーケードpro.v3 saを一度ばらしました。
プレーには支障はないのですが、PSホーム画面にるとレバーやボタンがうんともすんとも動きません。
一旦抜き差しすると入力を受け付けるんですが、またホーム画面では反応しない症状は変わらずです。
この減少は線が切れてるとかそういうのが原因なんでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:25:02.28 ID:wvETXMGT
色々と文書変ですみません
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:07:50.52 ID:d2T7RG7K
コントローラ割り当てでデュアルショックが1P、アケステが2Pになってて、
HOMEは1Pじゃないとダメとかあるんじゃね?

もしくはデュアルショックのみとか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:09:35.17 ID:d2T7RG7K
試してみようと思ったがHOME遊んで無かったので検証出来んすまん(´・_・`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:22:40.82 ID:ej/650oa
ホーム画面ってHOMEの事じゃなくてXMBの事だろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:00:46.97 ID:wvETXMGT
もう一台の一度も中をあけてないRAPだと、悩んでる正直はでないです。

2pがわに差しても同じく反応ありません
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:03:13.19 ID:wvETXMGT
すみません、ホームじゃなくて537さんの通り、XNB画面での話しです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:50:27.73 ID:CKUMiHo5
まず日本語を覚えてくれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:26:25.50 ID:2RLUg9Jk
ゲーム中は普通に動いててXMBに戻ったら動かなくなる
V3なら変換器をかましてる訳じゃ無い
抜き差ししたら動作する

うーん、セーフモードで修復や再構築してみてはどうだろう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:40:04.33 ID:kmR4cnV/
あのパッチのせいとかじゃなかろうな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:3eIGOopF
RAPV3SAのレバー換装についてお聞きしたいんですが、
セイミツレバーに交換する場合の注意点とかありますかね?
このところ前ダッシュ入力がバックダッシュに化けるんで、
固い(重い?)らしいセイミツレバーに交換したいと思っています。

セイミツレバーで一番固くV3SAにポン付け交換出来るやつの品名な何ですかね?
あと、ボタンも初期のタッチが(押し始め)セイミツのが固いようですが、
三和ボタンとは明確に押し感が変わりますか?

アドバイス、オススメのレバー、ボタンを教えてください。
ちなみに操作そのものが荒い部類の人間です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LH3f38/d
頼むから過去レスを読んでくださいお願いします
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:4e+zOE2W
SSベースになってれば何でも付きます。あとタップは工具使ってちゃんとやること。
セイミツは格ゲー向けとは思わんが…まあ試してみれば?操作が荒いってのならまずそれを直すのが先にやることだと思うけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:L+M1xuAV
マックジャパンにアケコン持ち込んで相談しなよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:d3ApjBcP
サターン用バーチャスティックの改造を始めてかれこれ半年程たったがやっと満足いくもんが出来た
出来上がっても「ここが気に入らねえ」ってのを繰り返したせいでやたら回り道して2万くらいの金がかかった上
とてつもない時間がかかったがもはやゲームがどうでもよくてアケステ作りが趣味になってしまった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NDvAQbXm
サターン用バーチャスティックのPC版があるから買えばよかったんじゃねぇの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:d3ApjBcP
いやサターンで使う為のスティックって意味でバーチャスティック自体には拘りはないよ
ボタン穴が気に入らなくて鉄板に穴あけ直したり天板保護用のアクリル板を一から作ったりしたが楽しかった
まあでもここまでやるならガワの使い回しなんてしない方が楽だったきがする

というかLS−56はサイズ同じだから気軽に交換できるって情報見て軽い気持ちで改造始めたんだがある意味詐欺だな
シャフトが長すぎてまともに使えないレベルだったんだけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2TY1emJT
>>549
おまえ、この人ですか?
http://gesenn.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+IpO89m2
この人ではないよwでもこのブログは参考にさせてもらった
なんの知識も設備もない素人でも頑張ればなんとかなるもんだなと思うw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gC/ustpL
そうか、人違いだったか…
いろいろ聞きたいことがあったんだけどな。
変なこと聞いて悪かったね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mlx3pcHH
nesicaって全パーツサンワだっけ?
家のを合わせようと思ってんだけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yMcQI6lp
RAPV3SAのレバーをセイミツに交換する際に「ハーネスは別売り」とあるけど、これも必要になるって事?
なくてもポン付け出来たりする?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZJsQ0jJj
ポン付けできるよ
向き逆だけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:DUsKDbX6
アケコンの調子が悪くなってきて全体的にカガタガタだから
買い直そうと思う

ちなみにRAPなんだがこれを機に違うのを買おうと思う
何がおすすめ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:X9i5/HCr
機種を書いてないからこっちも考慮しないが、PS3かXboxならRAPVX
だろな。PS3ならスイッチ付きのコンバータも必要。他の機種なら乗っ取れ
どうしてPS3でもVXなのかは過去ログ読め
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CcmzoZLj
>>556
RAPリリース以降は入手難易度の点から機種別RAP一択。
RAP以外なら猫の商品がいいんじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GZIyTban
>556
RAP不要ならガワ下さいw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VC5bvNFB
たった今セイミツに電話にてLS32-01とクリアボタン8個にスタートボタン1個発注中


>>555
ごめん、レス見る前に発注してもた・・・。
向きが逆ってのは本体の向きとハーネスの向きかな?

>>556
RAPが無難かと。PSなら改の方がいいのかな?
わざわざコンバーター付けてどうこうなんてするほど変に凝った事しないでいいと思うよ?
RAP以外となると・・・個人的な「欲しいかも?」って感じで答えたら刃とか・・・。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ad/Kz+8r
ハーネスを逆向きに付ければok
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:a3C/cjbW
裏表、逆って事やね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+U8Vhy8z
>>556
店に行って売ってたのでいんじゃね
今ならどこも多種多様な在庫かかえてるでしょ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:SPM0zixn
>>561
>>562
了解。日曜日に届くんでそれまでに下準備しときま。
天板のカーボンシートも張り替えとくかな・・・
レバーボールは39、ボタン6個はクリアパープル
ボタン2個はクリアブルー
スタートボタンはクリアスモークにしてみました。
天板のカーボンシートは黒だから上手い具合に合うかなぁとか期待半分不安半分です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7jIGqxbm
尼カラー?シルバーカーボンの方が合いそう気がする
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Jovh/Ldm
564です。
届いたんで組み付けて使ってみた感想を。
まずレバーは三和が滑らかなタッチとするとセイミツはカチカチ入るスイッチ的なタッチです。
また、ガイドの材質なのか音が大きくなりました。

レバーボールは39ミリに。違和感はありません。

次にボタン
こちらは普通のクリアタイプにしましたが、
三和と比較すると反発力が強めかつ、重いので三和ボタンよりキッチリ押す必要があります。
簡単に言うと今まで当たり前に入ってたボタン操作が入りにくくなる。
という感じです。
また、三和ボタンより若干全体高が高いですがこれは支障なしでした。

レバーに関しては慣れが必要です。
交換していきなり戻そうと思って一度戻して使用感、入力の差を感覚的に調べたぐらいです。

ボタン構造も三和とは違っていますので、自作のゴムシートを内部に敷いても無意味でした。
三和→ボタン周囲がボタン内部外郭に当たる
セイミツ→ボタン周囲は当たらずボタン中央がスイッチ外郭に当たる
です。

あと、スト4でレバガチャした場合は三和の方が出やすいですね。

>>565
アマゾンカラーですが、塗装剥がれ発生のためカーボンシート貼ってます。
シルバーやブルーなどのカラーもいいんですが、とりあえずブラックの4Dカーボンシートにしています。
交換後のボタンはクリアパープル、クリアブルー、クリアスモーク
レバーボールはクリアパープル
なので、シルバーは合うでしょうね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:flm6+APN
セイミツのレバーボールはクリアでも35mmだよ。
品番の9はクリアのク。
ウソだと思うなら直径測ってみな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:013SQHuV
あー、35ミリですね。
まぁわざわざ嘘とか思いませんけども。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZGsxm1Xq
自分もセイミツにしてる
色はレバーボールがクリアレッド
ボタンがクリアピンク6個とクリア2個
音うるさいから今は猫静音使ってるけど
レバーのガタつき気にならない?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cU7OYxWr
三和のレバーボールもLB-39も見た目同じ大きさだろ。
どうやったら4ミリもでかくなるんだよ。
その上違和感無いだと?当たり前だろwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8qF7EUn6
>>569
ガタつきというか、遊びは多めですね。
操作音も三和比較2倍ぐらいはあるでしょうか。
音の原因はシャフト根本のスプリング受けがガイドに当たるため。ですね。
現在のところ、遊びはそんなに気にはならないですが
スパ4の技の出は高速入力時にのみミスる事は増えました。
セビ前ダッシュの簡易入力も出にくいですね。
まぁきちんと操作するように心掛けてはいますが、微妙にズレるため技が繋がらない事も多々あります。

操作習性が改善出来ない場合は三和に戻す・・・かも?

ただしボタンはなかなか良い感じです。
三和に慣れてるせいか、極たまに入力ミスはありますが気にならないレベルです。

>>570
訂正してるのに今ごろ草生やして書くとかよっぽど暇なんですかね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:32CvLaQe
XAC-1 ゲーム用コンピューターデスク
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1365518872/


改造してるみんな、筐体風味でゲームやろうぜ
プレイ環境の構築をしよう
改造野郎のおまえらなら、もうすでに本物の筐体に手を出しちゃってるかもしれないけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:U4FFZpcj
こんなやりにくそうな机いらないわ
ま、業者の宣伝なんだろうけどな

つーか造りの発想がお子様ぽいんだが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Vecehv/c
>572
本物の筐体は既に25年ほど前に買ったからもういい
当時はテーブルだったけどなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gOJZv7Iv
満足できる環境があるから要らないわ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0CJzOVHM
実際数万でなじんだ筐体手に入るからな…ブラウン管モニタもちょっと高くても新品あるし個人使用なら十数年持つ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V4+8no2t
買わない同盟か!
こっそり買うなよ?コソコソすんな
実は半分の人間がポチッてると言う・・・
ミンナニハ ナイショダヨ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2fKBu1mh
ポチる確率はおそらく10000分の1程度だろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2fKBu1mh
何気なく見てみたら画面にジャイアンが大口開けてるような心霊現象起きてやがるじゃねーかwww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fXNG3QOP
>>577
ブラウン管も乗らないようなもんいらんでしょ
そんなもん買うぐらいだったら、予備の筐体買うわ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V4+8no2t
もう、このスレで3人はポチってるな
「おまえら買うな、買っていいのはオレだけだ・・・」

改造派を市販品アケステスレを追い出したぬるいスティック派が、
ストーカーになってこのスレの改造派住人を覗きに来てるのが分かる

上の方でぬるい書き込みが増えてるのが証拠
ストーカーになって、追い出した住人を、追ってきやがった!
面白いね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fXNG3QOP
はいはい
好きなだけポチってていいよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V4+8no2t
おっ!いいよ〜

まあ筐体には敵わないよ、絶対ムリ
ただ、改造派だけが、進化する可能性を持ってるからね
「筐体はムリだけど、このデスクならまあいいかな?」

進化するものを邪魔しちゃいけないよ?
キミ、人の進化の邪魔をする工作員になっちゃってるよ
暗黒面に、堕ちてる・・・かわいそう・・・

嫉妬・・・
羨望・・・・・・
そこまで環境構築できない、資金も無い・・・

これが、キミを歪ませるんだなと思った
進化したいものの足を引っ張っちゃダメだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fXNG3QOP
コンパネの結線もできないような可哀相な子がいるね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V4+8no2t
こわいよ〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fXNG3QOP
なんだ。もう終わりか
もうちょっと笑わせてくれよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uBnxv+YB
こんな既製品買うぐらいなら自作するだろ
なんだよオープン価格て
値段もはっきりさせないでグダグダグダグダ販促してんなよカス
わざわざ2Chで販促してる時点で売れてない証じゃねーか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Ea402LDy
まあ、上の書き込み市販品スティック勢の改造派
なりすましなんだろうけどね
何匹も潜り込んでるのは薄々わかってた
なんにもできないやつが擬態してる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:MtYtH30Y
なんでこんなスレ進んでんだと思ったら
一人で暴れるのか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uBnxv+YB
本来の話に戻すと・・・

RAPV3でスト4やってるとたまにスタート押してまうんで
サイドか手前側面に移設しようかと検討中・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID://H3R929
で?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZSJkY9LE
レバーの下にある輪っかがない方が斜め入力入りやすいんだけど
気のせいかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:p2a8sWjb
>>590
簡単に移動できるしやったらいんじゃ?
使わないボタン穴を埋める物を使うのを忘れるなー
まだ売ってるのかなあれ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:74XMhPzp
今更ながらRAP.VX SA買ったんだけどRAP2SAとスティック違う?
RAP2の時は遊びが大きすぎてSTGとか絶対ありえねぇって感じだったのに
VXだとなんか普通に遊べちゃうな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Nl7JJfmv
こんな赤ん坊みたいなやつらがなんでこのスレに居ついちゃうのかね?
ほか行けよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:+0bFS91B
>>595
むしろお前のようないちいちスレに無関係な事をネチネチと書くような単細胞こそどっか行ってくれよ

>>593
メクラ蓋は売ってあるようだよ

>>594
新品と使い込んだ物の差じゃねーの?分からんけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Qu3GwLgl
そりゃ分からんだろう質問してる本人だもんなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lNzCOX6J
1Fの遅延論争などオカルトの類に等しい

1秒以下の世界って
時計とかだと
コンマ100だけどゲームの世界だと60Fで1秒
なんでコンマ秒も60にして統一しないんだろう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vlhCqR16
それは危機管理に対する考え方の違いでしょ。遅延が体感できなくても、刹那の判断で吉凶でるかって考えたら遅延少ない方がいわさ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lNzCOX6J
ちょいと
同時押しとか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lNzCOX6J
遊びがあったほうが良いだろ
プロ仕様の車の運転なんか大変らしいし

同時押しとかきっちり1フレーム以内に正確に押さないと認識されないとか嫌だし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:HocpbUCA
そんなバカな・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zRscbY2v
ボタンの遊び無し
とかあったら恐ろしいよね
触れただけで反応
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OLjhoIe+
静電スイッチがそんな感じだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wvSoIUge
>>603
ホリ レーザーコマンダー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:CayLNXZE
てす
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:JDc3SQ5C
ps3用のRAPv3saに箱用のRAPexsaのレバー(JLF-TM-8T-SK-K)を付けたいです
ブログの写真を見るとv3saのレバー基板はファストン端子接続なのですが
exsaのレバー基板は一本一本配線しているタイプです
接続タイプが違っても付け替えることは可能ですか?
半田ごてや工具は持っています
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:M2UhWVo2
ハーネス売ってればハーネス挟むだけでおkだし、無くても半田あればどうとでもなる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:YSuveEHl
ハーネスだと半田しなおさなくてもいいから楽
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:41:26.62 ID:NnVlHLip
PC用にコンパクトで本格派のスティックが欲しくて、
中古のファイティングスティック3を買ってレバーとボタンを三和化改造したんだが、
PCでは使えないのね・・・色々調べてドライバー当てたり頑張ってみたけどダメだった。

PS3では使えるからオクに出せば需要あるかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:22:37.26 ID:ddhQT1B+
PCに対応してるアケコンとかの基盤と変えたらいいだけじゃないの?
安いのならバッファ棒とかの中古でもいいんじゃない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:30:10.04 ID:jMnNnW3r
うちのファイティングスティックV3はPS3でもPCでも動くけど、
同じHORIなのにそんなこともあるのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:22:38.15 ID:ALMy+KLk
PCにUSBがないとか

その前に普通レバーとかを換装する前にPCに繋げるだろ
釣りくさい

画像うp
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:16:20.75 ID:gDf243+x
FS3のボタンって基板直付けだし
天板のボタンホールに変な突起があってそのままだと三和もセイミツも付けられないし
それにレバーも筐体の厚みが足りなくて加工が必要だったよね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:01:44.58 ID:NnVlHLip
>>613
USBに繋げると認識はするが、ボタンが反応しない
PS3コントローラーをPCで使うためのドライバを入れてみたが、純正のDS3じゃないとダメみたい

>>614
セイミツは大がかりな加工が必要だけど、
三和はレバーと本体に少しの加工するだけで付いたよ
ただしほんのわずか厚みが足りないので、レバーが底板に当たる
ワッシャーを一枚挟んで底上げしたら当たらなくなった

写真うpするから待ってて
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:35:57.28 ID:NnVlHLip
FS3かは判りづらいけど
http://dl1.getuploader.com/g/3%7Cmadcatz/693/fs3.jpg

透明のガイドに凹みがあって、その位置が丁度ホリレバーを固定するための筐体の突起の位置と一致する。
ガイドの凹みをドリルで貫通させると、偶然にもスイッチ基板、三和レバー本体の同じ位置にも穴があり、下までネジが貫通するようになる。
ただしそのままではレバー本体のサイドから出ている固定用の羽根?が、筐体の出っ張りに当たり邪魔になるので、糸ノコで切り取った。
これで筐体に固定できるか・・・と思いきや筐体のホリレバー固定用の突起が、三和レバー本体の穴より少し太く、すっぽりとは入らない。
なので筐体の突起をカッターで肉落としして細くしたらすっぽりと三和レバーが入った。
あとはホリレバーを固定していたネジで、三和レバーを透明のガイドごと筐体に固定。

解りづらい文章でスマン
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:50:50.40 ID:548yqe3x
レバーが変態配置の後期型バーチャスティックのレバー位置移動はよく行われているが、
ボタンを移動させた例はあまりないみたいなのでやってみた

http://uploda.cc/img/img5228371b34e64.jpg
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:20:54.87 ID:rpARYBUP
PC用って黒だけかと思ってた
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:34:26.37 ID:548yqe3x
復刻版バーチャスティックの黒いやつはPS2用だよ
PC用は白のみ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:28:35.61 ID:1RLihGYb
>617
普通に考えればレバーを移動したほうが労力少ないからなw
だが、自分の欲求を満たすべく行動できるやつは尊敬に値する
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:38:15.11 ID:CJtZhlg8
>>610
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/11.html#id_b6fc5509
OS標準ドライバでは動かないが、有志による自作ドライバを使えば動かせるようになるらしい
622621:2013/09/07(土) 21:39:57.28 ID:CJtZhlg8
>>621

syoryukenのスレッド消えてるのか。スマソ忘れてくれ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:42:46.95 ID:CJtZhlg8
>>621
連投スマソ。WebArchiveにそのスレッドが残ってた。

http://web.archive.org/web/20121101113020/http://shoryuken.com/forum/index.php?threads/driver-release-hori-fighting-stick-3-on-pc.53283/

ここからfs3drv-0.4.zipを落としてみてくれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:08:13.92 ID:gaoGmGgp
>>623
ありがとう、そのドライバーは自分も見つけたんだ。
だがそれは32bit用でx64では使えないみたいなんだ。

諦めてvmwareを使用しWin7-x64上で32bitのXPを動かして使うというめんどくさい事をしてる。
コンパクトながら三和スティックに三和ボタンという本格派で操作性は申し分ないのだが、x64で使えないのは残念だった。

後で三和化したファイティングスティツク3 SAの写真うpするから見てほしい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:31:29.46 ID:qIj288k9
FIGHTING STICK 3 SA

ボタンホールの邪魔な突起は糸ノコで切除
ボタンは基板直付けだったので配線処理して三和ボタンに換装
ファストン端子は持ち合わせがなかったのでとりあえず半田付け
普通に裏蓋を閉めるとスティックの尻がわずかに干渉するので厚めのワッシャー一枚かまして上げ底して対応

http://uploda.cc/img/img522b453dde197.jpg
http://uploda.cc/img/img522b454bd1a44.jpg
http://uploda.cc/img/img522b456a9296e.jpg
http://uploda.cc/img/img522b45741cdf3.jpg
http://uploda.cc/img/img522b4579b9bd8.jpg
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:41:46.37 ID:V60WSM/3
誰か教えて下さい
HORIのリアルアーケードPro.EXを購入して間違ってUSBケーブルを切ってしまい
再結線をしたんですが、本体と接続しても反応がありません。。

基盤の方は線が5本でてるのに、切った線を剥いたら4本しかありませんでした
どうすればいいんでしょう?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:16:02.50 ID:SaxksQVK
>>626
諦めろ
人に聞かなきゃ分からない程度でやった自分が悪い
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:54:26.92 ID:fKE/QIuo
>>626
つテスタ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:14:34.60 ID:wBr7DczC
>>626
>家庭用アーケードスティックスレPart172
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1364899292/620
>
>620 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2013/09/09(月) 23:29:00.37 ID:Zgh6F0oj
>質問です
>ウィキとまとめサイトは見ましたが、載ってませんでした。
>
>HORI RAPのVX-SA(XBOX 有線USBタイプ)を使用してます。
>ケーブルの一部が断線しているようで、角度によって接続が切れてしまいます。
>修理に出せばいいのですが、2週間くらいかかるようで
>そんなに待てないので、自分でコードを交換したいと思ってます。
>HORIはコードを売ってくれないそうです。
>
>コードを売っているところ、若しくは他にいい方法を
>ご存知のかた居ましたらご教授お願いできないでしょうか?
>
>家庭用アーケードスティックスレPart172
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1364899292/660
>
>660 名前:620[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 23:52:11.93 ID:r5DtQUhv
>620でアケコンのコードの修理について書いたものです。
>断線しているだろう箇所をぶった斬り、
>中のコード4本とシールド線をハンダ付けで繋げましたが、
>どうやら断線した箇所を外したようで接触悪いままでした。
>はんだセット持ってないんで、職場でこっそりやりましたがこれを機に買おっかな。
>
>アドヴァイスくれた方も、慎重な意見くれた方も、経験談教えてくれた方もありがとうございました。
>もう一度はんだづけするか、>>638の方法でやるかやってみます。
>
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:25:29.58 ID:R66kkBYq
>626
再結線ができていないだけなので元通り戻せないなら素直にメーカーに有償修理すればOK
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:18:11.64 ID:NiG0+Upq
>>630
幾ら有償といえど開封したのでもおk?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:10:08.92 ID:R66kkBYq
実際に修理に出したことないけど、作業内容的にはケーブル交換の類だから対応してくれるんじゃないの?
まずはホリにメールで確認しろよと


修理料金の目安
ttp://www.horistore.com/user_data/support_cost.php
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:00:53.95 ID:IkDWdSzr
このスレ wiki見ないとたどり着けなくね?

2ch検索しても全文入れないと引っ掛からないし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:34:20.03 ID:XrBX9l6/
適当な語でググればいいだけじゃね?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:01:39.48 ID:8W7iah5B
家庭用アーケードスティックスレPart172
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1364899292/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 05:46:56.44 ID:O/rVtSl3
ハーネス接続ではないrap-ex(デスマ棒)のレバー交換してるんだけど誰か教えて欲しい
@ケーブル(左)を接続する。
Aレバーを左に倒して、左に動作することを確認
Bケーブル(上)を接続する
Cレバーを上に倒して、上に動作することを書くんん
で、この状態でレバーを左にたおすと上に動作してしまう

どこをどうしたらいいのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:35:31.53 ID:2khOP0YN
GNDと逆に繋げてるんじゃないのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 07:48:46.83 ID:iGKYPt3y
今、RAPVX三和エンディションにSSベースのLS-32を付けてて今度MSベースのLS-58へ換装する予定なんだが、元から付いてた天板にベースを固定するネジ2本失くしてしまったんがこれ4Mのトランスネジでいいんだよね?つかMSベースの対角線上の二点に止めるだけで安定する?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:59:01.04 ID:O/rVtSl3
>>637
ありがとうございます。ちょっと理解しました

左右にはちゃんとうごくんだけど、
上にレバー倒すと上下双方向入力、下にレバー倒すと上下双方向入力
そんな状況なんだけど、原因って予想つく?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:05:44.94 ID:iGKYPt3y
左右が正常なら逆さま
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:54:57.23 ID:2khOP0YN
聞く前に、まず正しく配線しろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:32:32.26 ID:O/rVtSl3
すまぬ。繋ぎなおしてもうまくうごかなくて
もう少し頑張ってみるわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:22:22.63 ID:O/rVtSl3
直ったよ。ありがとう。
原因はよくわからないけど、ボタンとかのケーブルとぶつかってたりしてたみたい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:24:12.57 ID:twiUBAad
>>638
M3 10mmのトラスネジだよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:22:28.26 ID:d2DIq+51
LS-58の右レバー傾けるとキュッキュ異音が発生するわ
俺のテクで感じてんのかなこいつ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:30:33.40 ID:sYDFnIOI
グリス切れちゃう
感じてるどころかカラカラやね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:48:39.49 ID:d2DIq+51
買ったばっかなんだが
なんかムカついてきた 淫乱雌豚は飽きるな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:32:55.15 ID:ylLmV9Nm
ちゃんとローション使えよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:04:44.22 ID:aDeCU4bf
やっぱりこの雌豚は初期不良だったわ 俺はテクは間違ってなかったんだよなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:42:44.37 ID:aDeCU4bf
ただLS-58の操作感は俺が求めてたもんだったわこれなんだよなぁ 三和とセイミツ(LS-32)の間の操作感は 
なんで人気ないんだろうか もっと売れてもいいレバーだと思うけどこれ
RAPとかに無改造で付くし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:07:44.48 ID:S3hE3DDu
オレもLS-58好きだよ。なんていうか、ちょうどいい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:07:36.64 ID:aDeCU4bf
そう、ちょうど( ・∀・)イイ!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:33:06.70 ID:x+0UgMb0
セイミツのレバーに三和のレバーボールってどうなの?
三和のレバーボールの方がセイミツよりデカくて使いやすいとどっかの過去ログで見たんだけど交換してる奴いる?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:20:12.95 ID:891lOv0c
使いやすいかどうかは人によるから
感想聞いても無駄だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:03:43.05 ID:SwhdaHP5
レバーボールの方がセイミツよりデカくて

いやサイズは同じだろ

それぞれのHPで確認してみろよ
重さは知らないが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:59:42.78 ID:RFSNjPWc
PS2のRAP後期型で強引にセイミツレバー交換した時、
長さ足りなくて三和のナスビ付けた事はある。

口径さえ合えば、Zippyの玉や中華の玉も付けられるんで、そこは好きにとしか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:35:25.11 ID:4xnpuK4j
LS-58を買って動かすと異音が発生したから初期不良で取り替えて貰ったけどまーた異音が発生したわ
おそらくグリス切れだと思うけどなんなのこれ 保存の状態が悪いんか?さすがにもう初期不良も何もできる精神力はないわ
つかグリスたけーよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:09:05.67 ID:2b0JRrcd
ホームセンターやプラモ屋で数百円だぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:16:29.35 ID:H8wbP2ug
>>657
グリス関係ないから
レバーから外してマイクロスイッチだけ押してみろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:28:57.25 ID:4xnpuK4j
>>659
それで治るの?バラすの面倒なんだけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:46:36.60 ID:b+RLh+et
自分の技術のなさを棚に上げて初期不良扱いですか
さすが!トッププレイヤーは違いますねー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:58:49.35 ID:4xnpuK4j
LS-58自体不良品多いみたいだね
まぁ異音は我慢すればいいけど気持ち悪い音だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:40:18.41 ID:H8wbP2ug
>>660
ドライバひとつで外せるでしょw
新品で異音ってのはこんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=9_kOizpo0vA
原因はレバーじゃなくてマイクロスイッチの内部部品が擦れてるから
解決策は使いこむか削るしかないけど
これだとグリスは意味無い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:31:58.61 ID:4xnpuK4j
>>663
この音だわ 使い込むしかないのかありがと
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:42:27.67 ID:IcD0X8Hi
マイクロスイッチの中じゃなくて軸とバネが擦れて鳴ってるだけじゃねの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:19:32.54 ID:Uu6EJFiF
EXAPRIZE USB STICK SANWA EDITIONの分解方法わかる人いない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:13:50.07 ID:2TirHq8g
>>666
ゴム足を剥がしてネジを露出させて剥がす
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:42:22.86 ID:Uu6EJFiF
>>667
ありがとうございます! 分解してみて色々と物足りないスティックである事を再確認しました
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:37:27.61 ID:9mSYJ8M6
乗っ取り用のPS3コンを探してるんだが、遅延が少ない製品って情報ある?
箱コンを乗っ取って例の変換器を使ってPS3で使っていたのだが、同時押しテストをしたら
変換器ありだと相当遅延していてしかもレバー入りっぱなし現象が治せなかったので変換器は二度と使いたくない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:06:06.95 ID:0QHqFS6c
ホリステでも買ってガワはオクへ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:10:29.97 ID:9mSYJ8M6
>>670
すまんがホリステってどれのことか教えてくれまいか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:18:04.87 ID:rp5PBt1I
>>669
乗っ取り用なら純正DS3でも使えばいいじゃん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:30:47.34 ID:0QHqFS6c
>>671
http://www.suruga-ya.jp/database/103100151001.html?gcsct=0ChMImPGX6PydugIVkCimCh3oXAAAEAQ

これで良いじゃん
NXガワの基板は遅延が気になるとか聞いたし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:34:37.54 ID:HW8O+0qc
なんで乗っ取りにそっちの遅延が関係あるんだ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:20:57.72 ID:2PfA1FL4
>>672
純正って遅延少ないの?
>>673
それ買うなら乗っ取る必要ないやんw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:01:17.63 ID:hRpfR/hh
>>669
RAPVXにスイッチありやりなんやらの変換器でしょ?
あれ遅延あるよねやっぱ
他ゲーでやった感じPS3の純正コンとの比較でも体感じゃ遅延感じた
あああBBやりてぇけどこりゃ無理かな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:24:44.08 ID:Vecs7vGK
遅延気にするなら、PS3の時点で無理だろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:38:11.60 ID:2PfA1FL4
>>676
それ。箱コンとRAP3で同時押しテストした結果、変換器なしだと箱コンが4割近く勝ったのだが
変換器ありだと2割くらいの負けになった。
それと尼レビューにあるように開けて中の半田直しても誤動作直らない。遅延以前に誤動作ある時点で絶対使わない
結論はあの変換器も尼レビューもゴミ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:51:26.84 ID:2mDvLoqe
>>678
変換器なしでどうやって比較したの?PCで?
そうだとしたらRAPV3の基盤にもVXより遅延があるってこと?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:56:07.02 ID:JRzYVEvx
>>679
もちろんPC。
V3は持ってないので知らない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:30:26.86 ID:3GS7vGzg
PS3で速いってなると、厚い本体に初期コントローラーだね
薄型本体とデュアルショックはどったも遅延ふえてる

>>677
極稀にPS3のが遅延が少ないソフトがある
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:38:29.26 ID:3GS7vGzg
ごめん。乗っ取りだと純コンは向いてないわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:04:44.30 ID:Wjxu7MZP
>>681
極稀とか言ってるけど、お前全タイトル調べたのか?
もしくは調べてる人が居るのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:41:29.72 ID:iUAUV851
駆け込み需要で上期営業益8割増・・・LIXIL

上期決算が材料視・・・ジャフコなどが堅調

業種別
値下がりはゴム製品、鉱業、石油・石炭の3業種のみ。

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:53:36.75 ID:QohEHh6D
>>683
ニコニコ以外も見ような
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 15:25:52.00 ID:qC1xGoka
全タイトルはいないでしょ
検証神がアークゲー以外のビッグタイトルというか
ナンバリングタイトルはやってくれてる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:10:58.47 ID:LVXqsU3a
>>685
むしろニコニコだけは見てないわw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:13:33.74 ID:zPP6xYgd
HDMIだと遅延するからRGB直結できるD-subでないと無理だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:21:27.76 ID:qJpVY/fM
むしろディスプレイから目に届くまでに光速分遅延する
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:21:30.94 ID:Pg/EuAO7
>>689
遅延というよりラグだな
タイムラグ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:26:42.68 ID:+l2bBMUs
>>688
ダウト。モニタ関連の検証はとっくに出てる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:38:00.06 ID:RoiIwqOG
道具にこだわるのはいいけど
自分のメンテが下手だったり
そのせいでコマンド入力失敗したりするのを
道具のせいにしだしたら終わりだよな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:34:02.30 ID:DC6j7kv+
今度、鉄拳4スティック改造しようと思ってるんだけど、
LS-32の何ベース買えばいいんだ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:40:30.99 ID:/vB8Sh+v
鉄拳4スティックって業務用の規格じゃないから
改造が必要じゃないのか?

ガワの高さも足りてないかもしれないし
キャリステを買ったほうが
良いと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:58:44.17 ID:DC6j7kv+
>>694すんげぇ早いレスありがとう
もう買っちゃって届くの待ってるだけなんだ
で、加工も必要だし、高さも足りないからスペーサーとかで
浮かさないといけないみたいなんだ
ttp://marie.saiin.net/~scudelia/diary/archives/000251.html
このサイトを参考にやろうと思ってるんだけど
何ベースか写真見てもよくわからないんだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:09:23.85 ID:/vB8Sh+v
>>695
6000円でキャリステ買ったほうがいいよ
それか通称バッファ棒を買ってSSベースのセイミツレバーを付けるとか

>このサイトを参考にやろうと思ってるんだけど
詳しく見てないからたぶんだけど
LS-32の01じゃないほうで
ベース自体を取って付けているんじゃないのかな?

それはそうと
穴あけ器具は所有しているの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:13:52.04 ID:G7ntKUYi
>>695
そこの画像見たけどベース無しで直接軸受架台に
固定してるみたい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:15:23.31 ID:2rdOkfmk
>>695
ベース、取っ払ってつけてるじゃんか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:54:16.36 ID:DC6j7kv+
あー取っ払ってるんだ
なるほど、皆さんありがとう
>>696
PS2のスティックがほしくて、鉄拳4スティックにしたんです
あとコンパクトだし
穴あけるのは電動ドリルもあるしなんとかなりそう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:57:45.83 ID:imCvhtZx
RAPVについてるレバーとLS-58って比べてどうなん?
やっぱLS-58のほうが硬いの
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:52:47.97 ID:ndPOSPia
鉄拳4スティックはサンワセイミツより良い出来だから何の不自由もないけどね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:33:55.73 ID:mlSctV1h
>>701
え!?そんなにいいの?
いくらなんでも業務用よりいいってことは無いでしょ
まあ、使ってみてから考えてみるわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:35:13.69 ID:D0GxHWum
俺も改造目的で買ったんだけど結局そのまま使ってるな
個人的な感想だけどセイミツのスティック好きな人ならそんなに違和感なく使えると思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:45:00.91 ID:/Bsg8cEJ
中古でしょ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:49:55.30 ID:G3SBfkrt
>>702
業務用だからといってそれが最高と考えるのは間違いだよ
バネの感触や遊びの幅とか好みは人それぞれだけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:16:25.47 ID:rErR/ZAq
鉄拳4スティック届きました
>>701>>703
特に不自由なく使えますねw
でも、ボタンの暴発が多いんでボタンだけでもセイミツにしようと思う
>>704
中古ですけど、かなり綺麗ですね
たぶんほとんど使ってない
正直加工するのがもったいないw
>>705
思っていたより良くてびっくりしました
アケコン触るの久々で好みとか特に無いけど
しいて言うならちょっと柔らかいかな

結局レバーの換装はやめてボタンだけ替えることにしました
あと思ったよりうるさいので静音化します
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:32:51.18 ID:sFx3XyNh
ボタン取るの大変だよw
大きさはあってる?
29とか31とかで30じゃないのが多い


きつい場合は雑誌に紙やすりを巻いて即席リーマーで広げるとか
広すぎる場合は螺子式のボタンを付ける案とかあるが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:03:55.64 ID:rErR/ZAq
>>707
意外と精度雑なんだなw
まだボタンも注文してないし
はずすのはまた後日になるんで
そのときまた書き込みにきますね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:14:54.31 ID:8rRHpIZg
精度つーか規格が違うだけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:58:35.60 ID:t8ILiDxL
半田付けされてるボタンを三和ボタンに変えたいのですが。三和ボタンのファストン端子のところを半田付けしても意味ないよね?
プリント基盤端子のみですよね半田付けで大丈夫なのは
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:18:03.82 ID:QvChqG0P
端子つけて、端子をさらにハンダつけ
って事なら意味ないどころか
無駄に金属抵抗を増やすだけだね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:42:37.01 ID:6ApdQhj0
>710
ボタンの端子部分に線を半田で止めるって事なら全く問題ない
端子をコテで温めて半田を流してからやれば簡単

個人で使う分にはボタンなんてそうそう替えるもんじゃないからそれでOK



・・とスキルが不明なのに無責任に言ってみる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:56:58.16 ID:Np3Uxnzk
何がしたいのかイマイチ分からんけど
とりあえず自分で思うようにやって失敗して学ぶといい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:42:23.95 ID:Mt7Vt7vK
三和ボタンwoファストン端子を使わずに直接コードを半田付けしたいって事だよね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:52:20.90 ID:IjEUVtmD
ファストン端子に半田付けって言ってるじゃん
で、答えは無意味

>プリント基盤端子のみですよね半田付けで大丈夫なのは
ってのに対しては、別に基板側でも端子側でもハンダ付けで問題は無い
意味があるかどうかは別
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:21:57.42 ID:+KpAXNPS
>>715
三和ボタンのファストン端子のところを

三和ボタンのファストン端子の(つける)ところを
とも解釈が出来るが
書いた本人は逃亡して真偽は不明だな
717710:2013/11/15(金) 10:01:21.12 ID:5EEb5xoW
すみません説明不足で
ファストン化にするのが面倒で三和ボタンを半田付けするという意味です
半田付けは得意なので大丈夫だと思います
718710:2013/11/15(金) 10:05:22.17 ID:5EEb5xoW
アプリの2chmateから通知来なかったので見てませんでした。
三和ボタンでもそのまま基盤に半田付けでも大丈夫なのですね。ありがとうございます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:13:51.98 ID:+KpAXNPS
>>717
問題ないよw
趣味の問題だ

業務用のボタンを採用して個人で使うわけだし
取り替える事は殆どないはずだろうし

エイサーステは三和ボタンを使ってコードに直接つけているし
コスト問題だね
もっと省略すると基板直付けになるわけだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:56:21.08 ID:ozPMqY5l
半田が得意なら直付けの方が早いしな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:56:40.28 ID:TSU9Em8z
>>718
技術的には問題ないだろうけど
端子間の幅とか、物理的につけられるサイズなのかな?
基板にはめられないとどうしようもない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:57:05.57 ID:T6rnnFlN
久しぶりにセイミツレバー買ったらSSベースの形が変わっててRAPにそのまま換装出来ないんだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:17:28.58 ID:xjpkEuVS
>>722
写真うp
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:59:09.70 ID:LIUKk+QF
SSベースまた変わったの?
725722:2013/11/21(木) 02:06:04.83 ID:lFhfVTSa
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1069829-1384966927.jpg
角の落とし方が変わっててボタンに干渉するようになってる
しょうがないから普段使ってないアケコンから古いタイプのSSベースを外して流用したが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 07:43:08.73 ID:OW/iWN/h
>>725
あ、これって本来は違う形状だったんだ?
少し前に買ってボタンに当たるからグラインダーで削って使ったんだけど、
みんな普通に付くみたいに言ってたから おかしいなと思ってた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:49:37.53 ID:SU5gidFO
>>725
悪いけど参考の為にどうボタンに干渉するか見たいです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:36:38.56 ID:OZzHKn7P
ゲオで中古RAPV3SAが1980だったから
買ってきたわ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:01:45.99 ID:DSo+JdfW
ヤススギィ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:44:54.45 ID:Lf3aYyG+
いい買い物したな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:08:49.94 ID:HtI78rCY
1980!? 安すぎィ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:05:09.00 ID:22rRbtT0
1年前くらいに購入したホリのV3-SAのレバーが動かなくなりました。
コネクタを抜きさししても変わりません。
これは新しいものを購入したほうがよろしいですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:07:07.70 ID:rqi6oSW+
>>732
PSとPCの両方で駄目なら
とりあえずサポートへどうぞ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:22:01.27 ID:F2ZWFOOp
RAPの天板の鉄板に穴を開けてボタンを増やしたいんだけど、穴開けるのにお手軽な道具ないかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:49:48.01 ID:EmKBhHHN
>>734
パンチングマシン
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:17:01.31 ID:ardBLWxA
>734
電動ドリル+ホールソー(φ30)を推しておく
金かけたくなければハンドドリルで穴を開けて金工ヤスリで地道に広げる
(暇と体力があるやつ向け)

基本的に作業が楽になるほど値段が高い罠
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:21:40.56 ID:F2ZWFOOp
電動ドリルでググったら家にあるやつだわw
でもプラスドライバーとマイナスドライバーの先端しかないから、てっきり電動ネジ回し機だと思ってた。
ドリルの先端があれば最高だな。ホールソーはないだろうけどヤスリでいくか。
なければ買えばいいだけだが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:57:21.20 ID:/BnWd2Gn
>電動ドリルでぐぐった
ぐぐらないと電ドリも分からないのか……
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:03:12.07 ID:DnhROc5y
電動ドリルがあるならヤスリはやめとけ
何事も経験というかもしれないけど楽できる所は楽した方がいいぞ


でもホールソー回すトルクが足りなくても泣くなよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:50:29.51 ID:3LSSiFF1
それって電動ドリルじゃなくて
電動ドライバーか電動インパクトドライバーじゃね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:37:27.79 ID:9WSzEKsz
インパクトドライバでドリル兼用のやつもある
インパクトのまま穴開けようとしてカンカン五月蠅い買った里がお約束
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:26:31.29 ID:551DqSju
>>741
それはない()説明書を読みなさい
743742:2013/12/03(火) 15:29:22.24 ID:551DqSju
↑インパクトモードのまま、ドリルで〜へのつっこみね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 03:14:51.22 ID:xxdx+/mu
アケコンのガワを大幅に加工したいんですけど、グルーガン、パテ、ヤスリ、プラスチック用コンパウンド、ホットカッターでなんとかなりますかね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:33:09.65 ID:s4pqQeqt
そこまで揃えてやる気なら加工じゃなくて
ブラ板とパテでつくっちゃえば?
あれば3Dプリンタでもいい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:24:18.35 ID:EQ27YvWU
木型を作ってドライカーボンのプリプレグを貼ってオートクレープで頼むw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:25:36.98 ID:zwspr985
重くしてナンボのスティックにはドライカーボンにするメリットがない。
ウェットカーボンで十分
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:18:00.37 ID:6e5YDOBF
軽けりゃ軽いでテーブルに固定する改造をw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:33:48.74 ID:Cy0m7s7X
お邪魔します。
基盤がps360+です。ついこの間、韓国のメーカーのクラウン製のCWB203Aを購入して接続したのですが、
急にps3が認識しなくなり、元のボタンのセイミツボタンにまた戻したら正常に動きました。これはボタンの抵抗とかが
関係あるのでしょうか?ファストン端子で接続してます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 06:42:33.91 ID:2DYI3J+I
>>749
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1312024034/751
   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:21:16.89 ID:GCcNhVtA
韓国製がおかしいなんてことあるわけないだろ
ちゃんと他の部品も韓国製で揃えてないからそういうことになるんだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:11:28.42 ID:KmHwSHzq
>747
自己満足度の向上には貢献するんじゃないかとw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:36:28.53 ID:sjb0pUTv
RAPV3SAのレバーをJLF-TP-8YT-SKのレバーにしたんですがハーネスは
JLF-TP-8YT-SK用に新しく用意したほうがいいのでしょうか?あと、
ボタンも代えたとき、コードとの接続部?を90度折ってしまったのですが後々
壊れますかねこれ・・・。動作確認したときはちゃんと認識されていました。
分かりづらい文章で申し訳ありませんがどなたか教えてくれると助かります。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 02:39:05.72 ID:sJ8qx0bC
>>753
ハーネスは最初から付いてるヤツの流用で大丈夫。
というかRAPV3SAに最初から付いてるレバーがJLF-TP-8YT-SKなので、同一品との交換ってことになるけどいいんかね?
レバーがヘタッたから交換ってんなら全然構わないんだけど。まあ三和レバーだろうが精密レバーだろうがハーネスは共通だから用意しなくていいよ。

あとボタンの端子はひん曲がったくらいじゃ別に何でも無いから気にしなくていい。
あんなのただ電気通してるだけだから、曲がったところで何も変わらない。それこそUSBケーブルがうねうね曲がるのと同じ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:50:38.88 ID:TJGefcGC
>>754
ボタンの端子曲がっても大丈夫なんですね!安心しました・・・。

使っていたレバーがヘタっていたので新しく買いましたが
レバーはゲームセンターにあるやつを探したつもりがまさか同じのだったなんて・・・w

これで心置きなくBBCPができます!教えてくれてありがとうございます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:08:27.13 ID:znjJHlhG
セイミツのLS-58使いにくくてコマミスが増えるなコレ。
何か金属が擦れてるような音もして安っぽく感じたりしてしまうけど、好みが別れるレバーだな。
LS-40って使用した事無いんだけど、操作感はLS-32とLS-58と比べたらどっちに近い感じなのかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:24:16.45 ID:kI4ZlbDm
ずっと押入れで眠っていたバーチャスティックプロのボタンを
サンワのボタンに換装したいのですが
手持ちのはめ込み式のサンワボタンを付けてみたところ
若干穴が緩いようで2箇所ある爪が
ちょうどボタン側の穴と引っかかる形になるので
外れる心配はないのですがボタンが数度ほど回転する余裕があるようで
ボタンを押した時にカチャカチャ音が無駄に鳴ってしまいます
そこでねじ式のボタンを考えているのですが
コンパネ側の爪と干渉してしまわないか心配です
改造された方の画像を検索してもはめ込み式しか出てこないのですが
若干ボタンが回ってしまうのは無視しているのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:12:26.47 ID:AHg9wkeR
ホットボンドねっちょりで解決
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:57:30.42 ID:cnXW7nSr
ネジ式買うとか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:01:26.79 ID:nbVV6f5O
>757
干渉するなら加工すればいいじゃない
761757:2013/12/28(土) 14:27:54.28 ID:xAKRopS0
遅レスですみません
結局爪をニッパーで切り取ってヤスリ掛けて綺麗にしてネジ式を取り付けました
アドバイスありがとうございました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:58:01.71 ID:ptuOzS6l
アーケードスティックのプラスチックのガワの部分に
24φのボタン用の穴を開けたいのですが
リーマーでグリグリ広げるのと
穴の印つけてドリルか何かでちょっと内側をなぞる様に穴を開けたあと
ニッパーか何かで切り取って穴のサイズにヤスリとかで
調整して仕上げるのはどちらの方が難易度低いでしょうか?
手間で考えたらホールソーで一発で開けるのが
良いかとおもいますが失敗が怖いです
そういった工作系は完全な初心者です
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:43:00.28 ID:ZUbXfI6V
初心者はどれをやっても失敗する悪寒w

小さいドリルで正確に下穴を開けた後にホールソーが最も簡単でリスクが少ない
ボール盤があればベター
個人的にはこれ以外の方法は面倒臭くて選ばない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:11:40.83 ID:ptuOzS6l
有難う御座います
ボール盤で検索してみましたがティックが
軽く買えてしまう値段で買い揃えるのは無理ですね…
手間抜きにしたらホールソーが一番難易度高そうに見えるんですが
実はそうではないのですか?
ホームセンター辺りで適当なホールソー買ってきて
適当なプラスチックを使って練習してみます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:27:35.87 ID:RqHZBes/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:30:47.34 ID:RqHZBes/
>>764
24mmは売ってないから25mmで代用しろ
1mm大きくても問題ない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:35:13.84 ID:RqHZBes/
と思ったら24mm検索したらあったな
25mmは何処でも見かけるけど24mmは見たことないから
存在しないのかと思った
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:41:50.76 ID:SUHi1yfS
>>764
ホットナイフで大まかかに切ってヤスリで様子見ながら
仕上げるとガワが割れずにすみそう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:42:05.71 ID:ptuOzS6l
>>765
怖いくらいスムーズに穴開きますね

>>766
ご指摘の通り近所のホームセンターに24mmありませんでした
仕方ないので通販で頼もうとおもい、帰りになんとなく
立ち寄ったヨドバシになぜか売っていたので24mm買ってきました
ついでにあとで使うかもしれないので30mmも
年末年始暇だし今日明日くらいはしっかり練習して慣らそうとおもいます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:57:26.82 ID:JiXkQ+PQ
24ミリといえば、
シャーシパンチの24ミリ径がないような希ガス
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:39:57.87 ID:ICBbWIGU
シャーシパンチとハンドニブラさえあればアルミ板コンパネは作り放題よ
そんなに高くないし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:24:23.78 ID:lM/mrpec
シャーシパンチ買うなら油圧式をお勧めしとく、高いけど
手で回すのはやめたほうが良いぞorz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:52:19.90 ID:q9SZhQhj
>>772
油圧パンチってステンも切れて良さそうなんだけど
セット物に24mm、30mmは無くて
パンチダイスだけ買うと非常に高額
安いのあるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:29:40.90 ID:2bp3Zlnn
手回しシャーシパンチ使ってるけど、
付属のハンドルだと確かにかなりきつい。
メガネレンチ2本引っ掻けてハンドルを大幅に延長するといいよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:15:53.93 ID:4AGSTzpU
改造費用の為ににRAP V3 SA売りに行こうと思うんだけど
GEOとかだといくらくらいになるかな…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:18:28.12 ID:fcigvbZn
>>775
2500円位じゃね?
ソフトと違って価格変動少ないから電話して聞けば教えてくれると思うよ

売るよりも部品取りにすれば?とか思うけどね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:47:14.42 ID:O4uRf2D9
購入相談スレ落ちてね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:56:16.15 ID:de5nD7/c
落ちてるね
あの過疎っぷりじゃあねえ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:37:52.71 ID:8e3OYaxx
RAPかファイティングスティック n3 saを買って、静音パーツ付けたいんだが、どっち買えば良いかな?静かになる方がいいんだけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:51:37.38 ID:/O8bDcjQ
大差ないと思う、
静穏パーツでカチャカチャした高い音はカットできるけど結局うるさいのに変わりはないかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:38:21.78 ID:hHPdQEfS
>>780
アパートで使うのは厳しいかな?
あと、静音パーツ+ガワにスポンジとか入れたら
少しは変わるもん?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:38:37.51 ID:S6n1H/Z8
テスト
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:45:21.89 ID:S6n1H/Z8
規制解けてた。

サブのサブとして寝てたEXAPRIZEのSANWAエディションを
全部静音パーツに換装したが、思ってたより静かになった。
STGメイン八角ガイドにしたのも結構利いた感じ。
回せばゴリゴリいうものの、普段使いでは深夜でも気にならない程度の音。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:46:29.34 ID:S6n1H/Z8
STGメインなので…の間違い
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:59:05.26 ID:iYOjl68u
>>781
どのRAPなのか分からない PS3用だけでも結構種類がある
箱の中の空間が少なければ音は響きにくいと思う
静穏スティックは過度な期待はしない方がいいと思う

とりあえずアケステの周りをダンボールで囲ってみるとか

アーケードスティック静穏化スレ 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1331642383/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:12:43.18 ID:IySEEK5P
太鼓のような楽器みたいに中の空洞で音が反響して鳴る理屈
ボタンやレバーのパーツだけじゃなくて中に物を詰めたり表面にシート貼ったりして工夫することが大事
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:21:43.94 ID:WBWc2KZ+
>>781
集合住宅は厳しいかもなあ、昼間はたぶん許容される範囲だと思うんだけど、
結局響くのは静穏パーツでも効果の薄い打鍵音なだけに夜はクレーム来ちゃうかも。

効果がないとはいえないけど吸音材はおまじない的な効果だと思っていてください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:32:25.82 ID:u6eeMeA5
内側にPC用の鉛シート貼るといいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:03:12.74 ID:N1SGAnAh
10時以降にやらなければ大丈夫
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:13:42.08 ID:N1SGAnAh
>>756
俺はすげー使いやすいと思う
音はやばいけどね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:06:21.95 ID:+XTpO0CQ
コマンドスティックpsカスタムのレバーを交換したいのですが
チャレンジされた職人さんはいませんか?
元々のレバーが絶版の為、JLF−TP−8Yで代用するしかなさそうです。
詳しい方がいましたら、助言など頂ければ嬉しいです。
長文、改行ごめんなさい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:38:13.33 ID:a3ti2FeC
持ってないので詳しくは知らないけど製品画像を観る限りではなるようになるんじゃないかと妄想
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:38:03.77 ID:TX6BgLSO
>>791
vf4スティックの改造例だけど、レバー周りは確か構造が同じだとおもう。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8924/ps2stick/
改造が無理ならカスタムのレバーあげるよ。中古で良ければ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:09:26.11 ID:CZTQTV5g
ボタンとレバーボールをLED化した方おられませんか?
kaimanaかRemoraとPS360+使ってやろうと思っています。
揃えるべき物は大体分かったのでパラダイスアーケードかGDLKで
買うつもりですが中空シャフトキットはパラダイスでしか扱ってないようで。
先駆者がここに居られたら色々とお話を伺いたいです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:01:38.74 ID:tjH3hEHz
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ |
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:58:34.95 ID:Je2XKoq7
日本国内でhit boxを販売しているお店を教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:22:13.21 ID:Tlnjnk1o
マルチ野郎うぜえ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:36:20.02 ID:lK3iIFP1
LS-55-01を使っています。
ストロークを小さくしたいので、スペーサーを探しているのですが、
何か良いものはないでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:30:32.63 ID:D48jsqwD
>>794
そこまで調べてるなら後は自分で何とか出来るんじゃないか?
スティックの基本構造を理解してて道具あるなら
やる気があれば何とかなる
分からないことがあればID取得して該当スレで質問

remoraはエッジに組み込んでる(つべに動画上げてある)
PS360+は所持してない(無くてもどちらも動作する)
kaimana持ってるけど、まだ動作テストのみで組み込んでない
レクチャーは面倒
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:23:01.71 ID:0KFF4DKF
ファイティングスティックV3に JLF−TP−8YTは付けられますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:34:30.00 ID:r39y3097
>>799
レス有難うございます。
GDLKのサイトではremoraはマッドキャッツの箱用と書いてあったのですが
PS360に組み込んである作例があったのでなにか制限があるのかと
気になっておりました。pdfをざっと読む限りTE-S固有の機能があるようですが。
LEDドライバはUSBの5Vで動作するものと認識していますがPS3用だと問題が発生するのか否か
作例が見あたらないので疑問に思っています。本体の海外シェアの問題だけなのでしょうか?

kaimanaだとPS360のピン配列にあわせてあってなおかつLEDが直列で
配線できてワイヤリングや増設は楽そうですがPCとつないでプログラムを入れるつもりはないので
そこらへんは無用の長物かなとは考えていました。ただremoraは8ボタンまでなので
レバーボールまでとなるとこちらでしょうか。プリセットのデモ発光が数パターン
入っているならそれで十分なのですが・・・。
SRKも目を通していますがなかなか英語だと厳しいですね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:11:08.19 ID:bOXVqvsx
>>801
じゃひとつだけアドバイス
LEDのRGBフルカラーLED砲弾は5mmある
LS32、JLFに5mmのLEDは物理上通せない
3mmフルカラーRGBLED砲弾は存在しない
後は自分で考えてくれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:50:16.33 ID:5ixLCP3t
ファイバー通すとか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:26:34.90 ID:chH+RF7+
>>802
貴重なアドバイス有難うございます。
そのあたりはキットを買うつもりなので大丈夫だと思います。
ただサイズ表記が分かりづらいのでどれが三和純正サイズと同じなのか
調べる必要がありそうです。
あとはレバーボールとkaimanaとの接続が問題ですね。カプラなのか配線結束なのか。
LEDの0番として認識させるようなので底辺り探ってみます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 07:50:01.48 ID:LfvHXvew
>>804
船便は届くまで約2週間かかる
オマケでハワイのお菓子が付いてる
頑張れ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:55:50.00 ID:S82jyeBo
>>805
ひとつだけ質問よろしいでしょうか。
動画のファイティングエッジに使っているremoraは
画像も拝見しましたが本来TEやTE−Sのリボンハーネスを
接続する部分には何もついていないように見えます。
スタートセレクトはタクトスイッチで代用しているのは理解できましたが
その他の8ボタンの信号も含めどうやってremoraを通してエッジの基盤へ送っているのでしょうか?
TE用メスコネクタの半田面にもおそらく何も見当たらないのでとても気になりました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:25:56.10 ID:jPILvpov
>>806
コレの事?
http://www.geocities.jp/ywhrsbix/reedge03.jpg
出来るだけ綺麗にしたかったので網のチューブでケーブルを纏めてある
見えにくいだけで普通に繋がってる
もちろんハンダもしてる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:46:07.34 ID:jPILvpov
一応公式ではTE&TESの専用設計なので
テスターでピンアサイン調べてカスタマイズ
8ボタン&BACK、STARTは全部基板の裏面からハンダしてるエッジに繋げてる
基板の画像の下側から出てる緑の線がそれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:18:15.26 ID:tIm7swN7
>>808
なるほど見えにくいだけでしたか。
仮にremoraを使って他機種に流用する場合の一番の
疑問点が解けました、度々ありがとうございます。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:13:30.91 ID:JMdFGyNn
三和の静音レバーめちゃくちゃ静かになるね
ボタンはまあまあ静かになるけど入力感がふにゃふにゃでいまいちだった
もうちょっとバネが硬かったらよかった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:44:24.26 ID:GzaZEGaf
サンワのクリアボタンって通常のボタンと感触は異なりますか?
セイミツは感触が全然違いましたので
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:55:56.32 ID:/3qh+jRu
多少違うね。ただセイミツほどではない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:21:51.19 ID:vyKVPR4P
RAP V3SAにファイティングエッジのレバーとスティック換装させてみたいけど
小売で入手出切るとこは無いですかね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:56:13.75 ID:fKLaaita
国内だとHORIが小売してないから入手は無理
ここで一応販売してる
ttp://stores.horiusa.com/others/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 20:39:03.04 ID:gcQUOP1l
>>814
ありがとう

アメリカのホリが売ってるのか・・・
さすがに海外からの取り寄せは面倒だからやめとくかな

今のRAPもボロくなってきてるし隼買うのもいいかもなぁ・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 11:33:16.76 ID:Ueer0y2N
質問です。
天板だけ売っているってことはありますか?
RAP V3SA購入したのですが、この天板をRAP N3などで使われている、ノアール配置のものに付け替えたいのですが、天板だけ売っているお店、あるいはそういうお店があるのかを知りたいです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:59:56.02 ID:mt/98A1Q
ないんじゃない?art's hobbiesもV3のはないし
鉄板加工業者に注文してもやっぱりもう一個買える値段になりそうだし
コスト的にオクで売って元からノアールのやつ買うのがいいんじゃないか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:20:22.79 ID:1zGuytKl
>>817
ありがとうございます
もう少し使ってみて慣れないようなら、買いなおします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:39:24.49 ID:H9gYHjxx
おかげさまでボタンのLED化完了しました。
http://ppp.atbbs.jp/photo/acstick/139130837496.jpg
とりあえず通電と動作確認のためにまだ仮組みですが。
kaimanaは少々難しそうなところがあったので
とっかかりとしてRemoraとArcEye3でやってみました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:54:41.17 ID:2abcaSPH
三和のレバーの遊びを少なくしたいんですが何かいい方法はありますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:25:57.93 ID:EcgTwXId
軸を太らせる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:26:51.54 ID:EcgTwXId
あ、でもレバーの可動範囲はそのままにしたいのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:21:35.44 ID:2abcaSPH
>>821
隼レバーの感覚に近付けたいのですが、マイクロスイッチに接触する部分とガイドに接触する部分どっちを太くすべきですか?
また何を使って太くすれば良いですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:55:18.85 ID:zUVs5d6S
>>823
http://i.imgur.com/mowF2.jpg
隼に採用されているV15-3a5を4つ入手する
三和のJLFに初めから付いているマイクロスイッチ基板を外し
V15-3a5は取り付けてコードをハンダ付け
マイクロスイッチのサイズは同じなので綺麗に取り付ける事が出来る
これで【隼モドキ】が出来る

V15-3a5はPS1の頃発売された古いHORIのスティックに採用されている
コンパクトジョイスティック クリア等
面倒なら隼RAP買って部品取ったらガワだけオクで売る

後はマイクロスイッチ分解してスイッチ内部に薄いナニカを挟む方法
0.2〜0.4mmプラ板とか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:11:01.46 ID:zUVs5d6S
ローコストで出来る方法だがお勧めは出来ない
http://www.youtube.com/watch?v=QytcbzZmXaI

PS1のリアルアーケード迷彩とかもV15-3a5かもしれないが
違ってっても責任は取れないw
500円程度で入手できるならやってみる価値はある
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:38:33.88 ID:2abcaSPH
>>824
>>825
なるほど、隼レバー特有のコリコリした感覚ってマイクロスイッチが違うお陰だったんですね。
とりあえず簡単に出来そうな動画の改造とても参考になりました。
ビニールテープグルグル巻は暫くするとベタつきそうですが何か他にいい代用品ってありますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:01:31.90 ID:zUVs5d6S
>>826
自己癒着テープ

違うのはマイクロスイッチだけじゃないので
あくまでもモドキ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:54:37.55 ID:zUVs5d6S
ファイティングスティックSS
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/6.html#id_0c96a997
バラした コレも隼と同じomronのV15-3a5
内部 http://i.imgur.com/kFVpN77.jpg

ファイティングスティックPSも恐らくV15-3a5
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/5.html#id_e5af5dac

これなら500円くらいで買えるだろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:46:46.26 ID:cE5kN9SC
参考までに、隼の分解メンテ記事。

「ファイティングエッジ -刃-」のレバーメンテナンス|げはにゅ
http://gehanew.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:51:24.69 ID:2abcaSPH
>>827
動画のようにマイクロスイッチにギリギリまで折った紙を挟んで遊びが殆どなりましたが
レバーが硬く感じて、慣れてないからか特にダッシュや咄嗟の入力がとてもやり辛かったです
遊びは減らせば良いってもんじゃないんですね・・・
大昔に買ったファイティングスティックPS持ってるので今度探して基盤が生きてたら付け替えてみます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:48:28.37 ID:fCljqub+
LS-32にカバーつきモデルが出るのか
ようやく出たかって感じだけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:56:49.66 ID:cE5kN9SC
>>831
言われて気付いた。

LS-32-01-S  LS-32-01に専用のシャフトカバーを搭載したモデル 2014年3月下旬
 LS-32-S  LS-32に専用のシャフトカバーを搭載したモデル 2014年3月下旬
 LS-58  LS-58-01のファストン端子型モデル 2014年2月下旬
 LS-60  LS-58のより入力感を柔らかくした新モデル 2014年4月上旬

LS-32のシャフトカバー単体欲しいな(これだけで送料かけて買う気はしないが)
LS-58より柔らかいのって、完全に三和相当を目指したもの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:58:58.61 ID:+L8hlSy0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4847263.jpg

VXSAのスタートボタンとバックボタンの位置を変えたいんですけど、上記の画像の通りに配線入れ替えればいいのでしょうか?
GNDは共通で使われてると聞いたのですが、VXSAの場合は入れ替えなくても正常に機能するのでしょうか?

一通り調べては見たのですが、基板や半田のちゃんとした知識がないので教えていただけると助かります。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:18:45.08 ID:HxQ277Mk
>>833
http://i.imgur.com/EHaoq2j.jpg
ここからバイパスすればバックボタン追加できます
スタートボタンはそのままにしておいて
6ボタンのどれかをバックボタンにしてみるのはどうですか?
835834:2014/02/04(火) 17:20:25.23 ID:HxQ277Mk
ゴメン
6ボタンじゃなくて8ボタンのうちのどれか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:44:29.17 ID:lWIFdrzf
>>833
それで合ってる赤ラインが入ってない方
http://i.imgur.com/8Ux347L.jpg
上のパネルに繋がるBACKケーブルをカット
後はSTARTと入れ替えてハンダするだけ、GNDは共通

昨日の隼モドキの追記
各パーツが三和のJLFにかなり近い
だからモドキ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:26:59.32 ID:pV4wyDFj
そういえば>>819の追記ですがコントローラー基板とRemoraの
接続にはハンダではなく同種のコネクタを探して接続しました。
PHコネクタの2.0mmピッチの6極でTE-S側を使いました。
トーナメントモードは必要ないのでKILLGNDは未接続。
誰かの参考になれば幸いです。。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 05:26:07.10 ID:iqXg9GCt
>>834
スパWのアーケード基準に慣れさせておきたいので、どうしてもスタートボタンの位置にバックボタンを持ってきたいんです。

>>836
GND共有できるかが一番気になってたので、助かります。

お二人共教えていただきありがとうございます。こういう改造初めてで不安だったのでとても助かります。
これから工具関連と配線に使う材料揃えるつもりなのですが、今回の改造で使える便利な道具や材料あれば教えていただきたいです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:40:31.58 ID:iOTuvzEo
配線はLANケーブルをバラして使うのがいいみたいよ(棒)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:00:35.28 ID:93d+BiGF
ttps://lh6.googleusercontent.com/-AcG5gRkRFoQ/TyNfIbZlurI/AAAAAAAAtzI/0wCI0MP-oXA/s1152/2012-01-27_17-19-02_224.jpg
↑みたいなバーサスシティのパネルの枠だけ欲しかったんだけど
>>817を見るに流石にコンパネの枠だけで売ってるところは無いみたいですね…
諦めて新品買いますわ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 05:21:52.05 ID:bFSvbqsc
>>840
ときどきオクに出てるけど、だいたいがゲーセン落ちだから
傷だらけなんだよね。塗り直し前提なら良いけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 06:26:28.72 ID:0/wznvq/
>>840
業務用基盤扱ってる所に聞けば新品取り寄せしてくれないか?
メーカーに無くても在庫として持ってる所も有るだろうし、
特に筐体扱ってる業者なら各種筐体用のコンパネ(枠のみ)売ってると思うぞ。
古い機種だけど現役のゲーセンも多いし有ると思うが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:26:27.19 ID:M7awnBXE
昔はセイミツで頼めば枠だけ売ってくれたけど
今はパネル自体が生産中止になってしまったからなあ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:11:19.60 ID:93d+BiGF
>>841>>842
さっき気づいたんですがここでブラストシティなら枠だけ売ってるみたいですね
ttp://www.akihabarashop.jp/index.php?cPath=104&osCsid=1c1f3be8eb123f9ff5de44517d167a67

でもここで売ってる新品と2000円くらいしか変わらないし
2000円で三和製のレバーとボタン付いてるならこっちの方がお得だなって感じなので
新品を買うことにしました。情報ありがとうございました
ttp://www.mak-jp.com/supply.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:14:36.57 ID:SADK0No9
枠っていうから白いほうのコンパネの周りの枠かと思ったじゃないか。
あんたのいう枠はコンパネというべき
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:19:19.05 ID:RduDxPMN
>>840
一応言っておく
>>817が言ってるのは>>816のRAPの話だぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:11:23.71 ID:xUh4MKkc
もっと薄くてパチパチしたボタン開発してくれないか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:56:31.06 ID:r3Fx8Tbi
>>825
この動画のBGMどっかで聞いた事あるような気がするんだけど誰が教えてー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:33:00.99 ID:LSQcHIxQ
ゼロ3のリュウ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:34:59.63 ID:mNIE/U4X
あーそうだわ!
ありがとう!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:05:13.60 ID:+AZNqlzE
ん?刃のレバーとボタン販売始めたの?ストアのサーバー落ちてて見れないんだが
http://www.hori.jp/products/multi/hayabusa/hayabusa_kuro_setup.php
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:12:36.04 ID:nssl9eLj
販売始めたね
販売がもう少し早かったら買ってたけどもう三和の静音買っちゃった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:51:03.10 ID:XjW4cTuK
JLF-TP-8Y-SKが付いてる旧RAPなんですが隼レバーってなんで付けられないんでしょう?
簡単な加工で付くようになるならやってみたいのですが可能でしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:29:13.88 ID:PHYOZF0J
着脱式レバーのThe LINKって中空シャフトでLED通せるように
なってるんですかね?そんな感じの説明文があるけど6角レンチで
レバーボール締める構造になってるようでそれだと通せないんじゃ
ないのかと思っているんですが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:52:19.53 ID:FIZJfMKn
中空で六角レンチ(ナット)入る構造とかあるやん
着脱式のボックスレンチとか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:37:36.78 ID:739OQnO9
今度マルツパーツ館の名古屋上小田井店に行ってみようとおもうんだけど
静音ボタンとスティックってさすがに売ってないよね?
HPにも載ってなかったし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:51:48.79 ID:0JEk/IW1
>>856
ここで聞くより店に直接問い合わせる方が早いと思うよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:24:06.94 ID:DUT5W8mo
>>857
そりゃそうか。ありがとう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:15:50.85 ID:J9xLxcNu
http://i.imgur.com/XePpVlM.jpg
このタイプのRAPなんですがwikiには静音レバーに換装可能と書いてあったんですが本当ですか?
平鉄板の分シャフトが短くなりませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:14:10.25 ID:GDObU3Aq
>>853
http://www.hori.jp/products/multi/hayabusa/hayabusa_kuro_setup.php
https://twitter.com/HORIJP_A

>>859
元から付いてるスティックはどうなってたか
自分の目で確認してみるといいよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:32:18.32 ID:J9xLxcNu
>>860
どういうことです?
元から付いてるスティックは鉄板が無いタイプなんですが
鉄板が付いてるタイプって鉄板の分シャフトが長くなってるとかいう事ってないんですか?
そもそも鉄板を取ってしまえばシャフトの長さ等全く同じなんですか?


あとHORIツイッターの

隼・玄組替についてA
詳しい方ならお分かりかもしれない、という点で実は抜け道があるかもしれませんが、そもそも開けた段階で保証対象外なのであまり踏み込めないしだいです。(続く)
隼・玄組替についてB
所謂旧RAPタイプについては、PS3/360以前のものも含めてあらあらうふふ的な何かがあったりする機種もあるので、その辺りはお楽しみにということで。

ってどういう意味ですかね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:15:47.31 ID:GDObU3Aq
静穏レバーでググれば画像沢山出てくるから
見た感じ鉄板取っても付くと思うけどね
拘るなら直接販売元に聞けば

隼・玄組替についてA
詳しい方ならお分かりかもしれな(ry

抜け道
封印シールが無い物と天板が開くタイプなら
剥がすと保証対象外になる封印シール剥がさずに交換が出来るって事だと思うが
>踏み込めない
社員自ら保証外になる行為は勧められないって事じゃないの?
それくらい察してくれって事だろ

隼・玄組替についてB
取り付けが出来ない機種の事言ってるんじゃない?
表参照

気になるなら本人に直接聞くといい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:20:45.10 ID:GDObU3Aq
つーかマルチじゃねーかw
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1380221524/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:47:55.50 ID:J9xLxcNu
>>862
なるほど鉄板取れば付くんですね。

あと格ゲー板のは僕じゃないです。
そもそもあなたのレスでHORIのツイッターの存在初めて知りましたし
鉄板タイプの隼を付ける方法があるなら静音も付くなと思って聞いただけなんで。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:03:14.85 ID:IvoaZWc9
>>864
その程度なら改造なんてしなけりゃいいと思うよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:27:01.47 ID:tLTPqGFb
2ちゃんで調べるんじゃなくて調べてから2ちゃんに来るべきだと思うぞ
特にここは
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:43:08.08 ID:JqvJeKGI
やってできない事はない
やらずにできる筈がない

概ねこれに該当する気がする
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:03:26.71 ID:RR1S28y6
>>851
PS3用のブラスト配置の旧RAP3SAと旧RAP3SEに付かないみたいけど何でだろう
たしか旧RAP3無印とベース部分が違うよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:26:51.98 ID:dgEh5xGd
この表結構適当なんじゃない?
無印もLS-32換装するみたいに鉄板外して鉄板の厚さ分2mm程ヤスリで削れば問題なく付けられると思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:29:06.50 ID:RGUTWVqq
メーカーとしては何の問題もなく付くものしか付くとは言わないに決まってんだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:40:25.95 ID:Nz2HJO2L
リアルアーケードv3の天板変えるために必要な道具を集めてGIMPで天板作ろうとしたが、画像加工の知識が全くないから作成出来ず…。
テンプレがあったからその上に画像乗せればいいみたいなんだけど…そこからの知識が全くない。
もっと簡単に出来ると思ってた俺がバカすぎてワロタ。誰か親切な方教えてくれませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:01:06.42 ID:yxA7Pv/j
今適当にググって拾ってきたテンプレでやってみた
10年前のフォトショしかもってないけど今のGIMPでも似たことはできるはず
http://upup.bz/j/my13883aGcYt7z8833gJHh_.jpg
完成品
http://upup.bz/j/my13882UnVYtMy6LXWEy9h6.jpg

このテンプレがなんでこんなにでかいサイズなのかはわからんしもっと簡単な方法もあるかもしれない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:25:29.32 ID:1I/0PIjj
画像を加工したいのか、それともテンプレを重ねる事すら出来ないのか分からんな
後者だとしたら、印刷でも失敗しそうだが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:57:13.06 ID:MZwCKRtp
>>868
ブラスト配置の旧RAP3って無印とSAと内部違うの?
どこかに比較写真ある?

ガンダム用にハードオフのボタン反応なしジャンクを確保するか迷ってる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:07:57.76 ID:lkexpXQ1
>>872
これがやりたいんだよなぁ。
1から知識がない人間なんでちょっと参考にさせてもらいながらやってみます。有り難御座います!
ちなみにテンプレと乗せたい画像ファイルの大きさが違っても出来ますかね?そこからもう知識がない…

>>873
テンプレを重ねることがそもそも出来なかった。テンプレを透過pngにすることも出来なかったからそれ以下だわ。諦めたくないから諦めずに頑張ってみます。
876872:2014/02/19(水) 21:25:59.99 ID:Ie6buyyW
>>875
新規作成するときに背景を透明に設定しとかないと透過PNGもGIFも透明部分が白くなる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:34:41.77 ID:Ie6buyyW
すまん、質問に答えてなかった
重ねる画像のサイズはテンプレと違っても画像のレイヤーだけ選択して拡大縮小できるので可能
http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/gimp-tool-scale.html
http://synclogue-navi.com/gimp-clear
あたりを見て試してくれ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:10:43.48 ID:sUs+m0he
GIMP知らないけど
レイヤーを重ねて順序変える
これは今も昔も変わらない
V3(VX)を印刷するにはA3プリンタが必要なんだが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:33:44.25 ID:qfqJ+9Pa
>>876>>877
涙出そうだ。とても助かります。今日休みなのでやってみます。丁寧に教えてくれて本当に有難う御座います!

>>878
セブンのネットプリントでA3印刷予定ですが、うまくいくかわからないです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:39:27.31 ID:NnCo+Tua
でもRAPjじゃ普通の紙に印刷しても透明板に挟める構造じゃないから意味ないんじゃないの
ラミネートして貼る感じ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:16:00.00 ID:WPKWhdgW
アクリルやポリカーボネート板で挟むのかな?
剥がした天板シートから型とって若干大きめに切り出してカンナとやすりで現物合わせ
ボタン穴はホールソーが無くてもドリルで細かく刻んでカットした後やすりで形成する方法でもいける
鉄板やアルミ板ならこの方法のが精度出しやすい
安物工具やドリル使用前提で
加工はポリカのが簡単
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:26:24.95 ID:WPKWhdgW
別スレに以前貼ったけど

レバー側とジグソーで分割
ボタン側だけ1.5mm厚アルミ板を加工
ポリカーボネートで天板作成
http://i.imgur.com/DhhnSSd.jpg
http://i.imgur.com/eEWWaye.jpg
http://i.imgur.com/NyUtD64.jpg
鉄板やアルミ板使わなくてもポリカで強度十分ある
心配なら塩ビパイプを輪切りにして中で支柱にすればいい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:45:02.91 ID:p48Y2cYV
>>879
セブンのは普通紙だよ・・・A3出来るけど

カバーの製作
工具があるならやってもいいと思うが
難易度は低くは無い

個人的にはArthobbiesで買った方が楽だと思う
ttp://www.tek-innovations.com/arthobbies/?loc=products
1枚だけなら送料入れても3000円くらいかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:38:57.32 ID:FodR1GUW
>>879
コンビニの複合機はやめとけ
思った通りの色なんて出ないから

USBメモリに入れてキンコーズでセルフプリントした方がいい
紙も選べる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:39:47.05 ID:wXCCfAx+
>>880
PET板を買ったのでそれをコンパスカッターやデザインカッターで作っていく感じで考えてました。

>>881>>882
自作スレに居た方ですか!ここまで出来たら楽しいだろうなぁ・・・正直うらやましいです!

>>833
はじめからこっちにしておけば楽だったかもしれません(笑)もう最低限の道具を集めてしまったので頑張ってみます。有難う御座います!

>>834
キンコーズ?コンビニは色がはっきりでないんですね。ここまできたらある程度良いもの作りたいんで印刷する際はキンコーズに行ってみます!有難う御座います!

長々と申し訳ないです。頑張ってみます。
886885:2014/02/20(木) 13:12:05.47 ID:mf1A+csS
885です。
度々申し訳ないですが、皆様のおかげで天板に使う画像がGIMPで作成出来ました。
>>872が1から知識がない私でもかなりわかりやすく説明してあって理解しやすかったので助かりました。
報告までに伝えたかったのでスルーして下さい。有難う御座います!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:00:31.65 ID:NnCo+Tua
どうせならここで完成品晒そうぜ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:06:43.81 ID:FodR1GUW
>>885
印刷するならCMYKで保存して色も調整しろよ
RGBじゃ駄目だぞ
そして完成品は晒して欲しい
889885:2014/02/20(木) 23:44:33.82 ID:7kRZ8j1I
ただの天板だけを変えただけのアケコンなので、ここのスレの方からしたらつまらないかもしれませんよ?
それでもいいなら完成した際には叩かれるのを覚悟で晒してみます

>> 888
フォトショでないとCMKYが編集できないとググったら出てきました。持ってるのがGIMPなので多分出来ないかもしれません・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:44:50.13 ID:NNPaGqNQ
今日、店で余ってたギルティギア新作のインストカード一式貰ってきた
加工して天板に差し込もうと思ったが、さすがにインストが入りきらんかったw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:45:41.09 ID:NNPaGqNQ
>>889
もう、なんていうか、それぞれ単語でググるだけで分かる単純な話なんだが
なんでそういう事すら出来ないんだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:14:17.44 ID:V78PZ/Xw
天板を下手なプラスチックを使うと
過去製品にあったみたいに、静電気で誤作動や取りこぼしの原因になるよ
中身を見て必要ならアースとった方がいいよ

下敷きを思い出してもらえれば分かると思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:10:18.76 ID:QzQ9K5bV
>>889
キンコーズならセルフ用PCにフォトショがインストールされてるからそれでやれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:26:19.08 ID:F0x7ibC7
初めてなのにおまえら敷居上げ過ぎw
とりあえず初めてなんだしセブンのコピー機で印刷でいいんじゃね
理想は光沢紙だけど普通紙でもカバー付ければそれなりに見える
次は仕上がりに不満が出たらということで

ちなみに俺のプリンタはIX6530
現行製品で印刷出来ないのはアーケードのコンパネとVLXくらいだ
(長尺印刷可能なソフト入れれば多分出来る)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:50:47.31 ID:+vs2mVLZ
カメラ店とコンビニ印刷は比べたら仕上がりの出来の違いが段違いだから
天板印刷でコンビニは無いよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:40:57.38 ID:AH8rRRBk
カメラ屋のは銀塩方式だろうしね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 03:52:59.63 ID:v+zyggeT
三和のノーマルボタンと静音ボタン一緒に保管してたらどっちがどっちかなのかわからなくなってしまった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 05:47:49.87 ID:CdiIgXMr
押せよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:07:34.71 ID:ULxYOkOX
購入についてここで聞いていいのか分かりませんが初めてアケコンを買おうと思いまして
RAPV3SAとRAPV3隼で悩んでいます、値段一緒なのですが何か大きく違うのでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:45:22.22 ID:PnNub2PJ
スレ違い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:14:37.05 ID:v+zyggeT
>>898
10個中2つが静音なんだけど、押しても全部同じ音に聞こえるんだぜ


>>899
こっちで聞いたほうがいいかも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1390890528/
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:20:23.82 ID:PXUdbC9a
>>901
じゃあ全部静音なんだよ。やったね!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:43:39.81 ID:1nV8nuvn
新品同士なら押した感触全然違うけどな

隼単品買った人いる?
旧RAP3SAに付かないって上で出てるけどベースは特殊なの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:17:08.24 ID:PnNub2PJ
>>901
押した感触が全然違うじゃん
区別付かないとかありえないだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:15:25.42 ID:+WND5OSo
RAPSAに隼レバーを取り付けたのですがレバー本体が大きくてレバーのハーネスとボタンが
接触していて断線しそうなのですが何か良い方法はないでしょうか?
最悪断線してもすぐに取り替えられるようにハーネスの延長ケーブル的なものを間に入れてレバーと接続したいのですが
これはなんという規格のものなのか教えて下さい。また、通販以外では秋葉原などに行かないと手に入りませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:11:06.62 ID:ZHNCBqyo
>>905
1 一番楽な方法 線をぶったぎって適当な線で延長

━━━     ━------━
━━━     ━------━
━━━  ⇒  ━------━
━━━     ━------━
━━━     ━------━

大電流が流れてるわけでもないし繋がってれば何でも同じ

2 裏の蓋を空けてレバーのコネクタ側が上から見て右側に取り付けてると思うが
  180度ひっくり返して取り付けて線をぶったぎり
  ピンアサインを変えてハンダし直し
  
3 三和とセイミツにレバー側のコネクタが取り付けてあるのは売ってるが
  両方配線済みのは売って無い
  三和   5PINコネクター付ハーネス【JLF-H】
  セイミツ H5Pハーネス
  後はRAPの基板に合うコネクタとコネクタピンを自分で探して作る
  千石、マルツ、共立、秋月など

  好きな方法選べ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:16:03.44 ID:ZHNCBqyo
180度ひっくり返すっておかしな言い方だな
上から見てレバーのコネクタを右側からに取り付けてる物を
向きを変えて左側に変える事でレバーの配線を基板に近くする
(ピンアサインを変える必要あり)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:22:34.01 ID:ZHNCBqyo
訂正

上から見てレバーのコネクタを右側に取り付けてあるものを
左側に向きを変える事でレバーの配線を基板に近くする
上下左右の配線を全て反転させる必要あり
以上
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:42:33.28 ID:2+QXPjKn
アケコンってアーケードの操作感を再現することに意味があるのに
隼とかって意味あるの?と思ってしまう。
いくら使いやすくてもゲーセンと別物じゃ練習にならんくない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:03:03.17 ID:gw1sDD4w
そこに意味を求める人も居るし
アケよりも快適な自分環境を求める人も居るってだけだろ
家庭用専用プレイヤーだってうじゃうじゃいるのに、その想像力は無いのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:16:24.84 ID:RKQiBlEC
アーケードと同製品=最高 じゃないよ
快適な操作感=最高 でしょ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:52:05.13 ID:IN4KEQgE
>>906-908
詳しくありがとうございます。
電子工作に明るく無いので結局ボタンの方をサンドペーパーで削って加工しました。

ついでに聞いておきたいのですが万が一断線が起きた場合はコネクタに近い根元が切れると思うのですが
その場合は断線しているであろう線を少し切って剥き、コネクタを開けてその線を圧着し直せば良いだけでしょうか?

それでも直らない場合は紹介して頂いた三和かセイミツのハーネスを買って付け直す予定ですが
RAP本体の基盤とそのハーネスを接続する場合はハンダ付けは必須でしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:20:20.15 ID:q41Ezn4i
そもそもアケの再現って言ったって
アケのメンテ状況で全く違うんだから、再現するならアケの使いふるしパーツもらってくるべき
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:33:29.38 ID:JPQSZJ2q
>>912
繋がってればどんな方法でも大丈夫
ハンダ付けがベストだが圧着でも可
5本の線が他の線にショートしないようにする

2番の場合(向きを変える場合)
http://i.imgur.com/dk3Qwmx.jpg
915914:2014/02/27(木) 10:11:17.10 ID:gLQl3dcN
>>912
基板にレバーの線を繋げる場合はハンダは必須
だがRAPの基板についてるオスのコネクタに合う
ハウジングコネクタを使えば圧着だけで出来ない事はない
コネクタとコネクタピンは当然必要
しかし初心者がこんな面倒な事するくらいなら
壊れたら修理に出す方法がベストだと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:03:48.37 ID:UeTv3icz
>>914>>915
詳しくありがとうございます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:40:37.34 ID:WsZMIaCT
Wiiのヴァーチャルコンソールでドルアーガの塔をやってるんですが
アーケードスティックUでやってると斜めに入ってしまい
進んで欲しくない方に進むので4方向にしたいのですが誰かやってる人いますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:59:22.20 ID:DkQuxiJz
居ますよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:56:16.13 ID:tfp3uqG3
天板剥げたから張り替えようとしてるんだが、
光沢紙の上に保護シールでも貼ろうかと思ってたんだけど、A4しか見つからない
最悪A42枚貼ってやろうと思ってるんだが、
A3サイズって存在しないの?

塩ビは一回失敗してるから無理なんだよなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:07:14.40 ID:Kl5n56LQ
A3も、それ以上のサイズも売ってる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:18:29.07 ID:zUPLP/sF
Art's Hobbiesで天板買ったけど2週間待つのが辛い
はやくきてくれー
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:21:42.81 ID:tfp3uqG3
アマゾンのエーワンのUVカット透明カバーフィルム A4ってのしかわからん・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:54:22.30 ID:EWpkvvLZ
>>922
剥げが気になるだけなら、上からカーボンシートでも貼ってみては?
Amazonで700円くらいで買える
キズ汚れ目立たないし、粘着力もしっかりしてる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:05:16.59 ID:/1ySL8r8
>>922
東急ハンズいって透明なカッティングシートを必要なサイズで切ってもらえばいいんじゃね?
もしくは100均で売ってる窓ガラス飛散防止の防犯シート、あれはB4だっったかな
RAPならいけるはず
VLXはしらん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:55:51.58 ID:fyza9j4B
>>922
コールドラミネートでぐぐれ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:05:06.00 ID:DKfV98J3
バッファ棒2に隼移植した人いる?
無加工で乗るかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:40:28.98 ID:WQPfXGbS
>>926
できたよ。三和と変わらん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:23:11.62 ID:CJH7cVKo
サンワと同じなのか
RAP3サンワEditionに何故嵌らない事になってるんだろうな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:49:59.62 ID:d3pBbDh9
>>928
三和に鉄板みたいなやつがついてるのとついてないのがあって、隼はついてる奴と同じだから
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:01:45.35 ID:K5L9uZbj
穴だけ開いててタップが立ってないのがあるからな
タップ立てがあれば付くんじゃね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:41:20.42 ID:wwWedyrp
PS3用のRAPVLXの中身を入れ換えてXBOXでも使えるようにしたいんだけど
箱用のアケコンバラしてレバーやボタンへの配線の先にファストン端子圧着(半田も可)して
繋ぎ換えるだけで使えるようになりますか?
レバー+6ボタンさえ認識してくれれば良いです
他におすすめの方法などがあれば教えて頂けると助かります
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 05:44:18.04 ID:x/oTtSuw
隼は鉄板も外せて構造的には三和と全く同じだからハーネス接続のRAPには基本的に全て付け替えられる。
何故付け替え不可の表記があるRAPがあるかというと、不可表記されてるRAPは
最近のRAPと違ってレバー側のコネクタの位置がボタン側にあるから。
三和より一回り大きい隼とボタンが干渉して付かないorギリギリ付いても
ハーネスがボタンと干渉して断線してもおかしくないような収まり方になるから不可ってこと。
干渉しないようにボタンをギリギリまで削るか、それでも無理なら
ハーネスの配線か隼の配線を対照に入れ替えて圧着し直せば逆向きに付けて全てのRAPで使えるはず。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:06:17.78 ID:CfQEDLP1
RAPに隼を付けたい人はコレを見る
http://i.imgur.com/dk3Qwmx.jpg
分からない人はアキラメロン
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:55:57.77 ID:oKfgEk7x
アーケードスティックの台って
ダンボールで作っても大丈夫?
スレチだったらすまん
935934:2014/03/17(月) 17:58:36.79 ID:oKfgEk7x
他にスレあった…
レス消費してすまん…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:07:26.60 ID:OpJ02WDC
すげーなダンボールって
耐久性大丈夫なのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:19:52.86 ID:0PBGkKXp
ネタで作るなら段ボールスティックもいいんじゃね?
練習になるし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 13:42:42.73 ID:GVc+FpVi
ちょっと質問いい?RAP2に隼と玄を使いたいんだけどもしかして加工しなきゃ無理?
>>905のRAPSAみたいなっちゃう感じ
なんだったらRAP3隼にDS2乗っ取って使う方が良い感じ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:05:37.79 ID:01azKVBM
玄の押す所だけセイミツか三和のクリアタイプに変えられますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:06:07.75 ID:fjSfFA02
>>939
大きさ違うから_
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:01:11.18 ID:hIQBWDQ4
中のスイッチだけ交換すればいいんじゃない?
ボタンの端子折れた時余ってたホリボタンのスイッチだけ流用して
元の三和ボタンに付けて使ってたけど押し心地はホリボタンだった
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:22:27.13 ID:Ib9mdwQP
見てみたけど玄と三和のスイッチの大きさ違う

FSV3のホリボタンはだいたい同じだった
943939:2014/03/20(木) 09:08:21.90 ID:ZUZPxxUl
>>940-942
ありがとうございました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:34:25.94 ID:KmLbOzC9
既出だつたらスマン。初代の鏡面RAPもV3SAもファストン端子で間違いないですよね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:48:49.62 ID:KmLbOzC9
長年使ってたRAPのボタンが壊れて基盤に直接ハンダ付けされてて直せなかったもので・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:18:32.70 ID:HSTXTB4E
>>944
初代鏡面RAPは三和ボタンに変えた時はファストン端子確認した
V3SAは持ってないので知りません
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:41:19.28 ID:K1iAmtqX
>>944
鏡面2台もってる。ファストンで間違いない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:43:34.20 ID:ncEFz7hr
>>946-947
ありがとうございます。鏡面の方はファストンで確定っぽいですね。V3SAが
どうなのか気になりますが、目安として考えます。ありがとう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:32:11.48 ID:o4py6ZYc
3,4年ボタン交換しながら使ってたSAの不具合の話はノーサンキュー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 15:16:41.20 ID:Z+PPCkjL
twitterで@HORIJP_Aにでも訊けば?って感じだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:24:10.83 ID:Wml+oYc3
ノアール配置天板作りたいんだけど 穴位置寸法教えてください
ブラスト配置とレーバー位置が違うだけ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:41:00.90 ID:TMAmQ6+0
2月末にArt's Hobbiesで注文したRAP SAの天板がやっと届いた
早速取り付けたけど天板変わるだけでガラッとイメージ変わっていい感じだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:21:38.23 ID:yzzemWsQ
>>951
このサイトにあるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:51:42.84 ID:ySyScZ6e
家庭用でもアーケードでもないけどスティックネタ。

いわたあつし
‏@gantan
X68kといえばタイトー時代の主力ドット絵マシン。
以前晒したことあるが写真のようなタイトー特製ジョイスティックでパチコンパチコンとドット絵打ってました。
http://pic.twitter.com/FkWtFCLGJL
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:51:46.68 ID:lVQ4heva
>>954
おおぉ〜コレクションに加えたいなコレ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:07:08.88 ID:KY2j3BRT
>>954
この頃のタイトーのレバーは酷かったな、斜めに入れにくかったりしてさ
重いアナログスティックみたいな感じで…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:48:06.38 ID:IHGYSgon
ボタンもカチカチした独特のタイプだったね
画像のコメントにも操作してるとうるさいって書いてあるけど確かにそうだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:28:53.12 ID:nUp4kd8R
タイトー筐体のスト2とかマジ死ねた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:56:08.38 ID:mOHc2p55
静穏レバー取り扱って無くね?と思ったが型番変わるのか
来週辺りには秋葉の店頭に並んでて欲しいわ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:29:30.59 ID:WDFWq18u
>>959
土曜日(4/5)にマックジャパンで普通に買った。
8角型ガイドが青だったから新型。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:30:20.07 ID:fQdRdZfb
箱のVLXに猫が毎日乗ってて傷だらけにされたからポリスチレン板に変えようかと思うんだけど
天板ってどうやって剥がしたらいいの?無理やり剥いでいい?何か特殊な剥がす用の便利アイテムがあるなら教えて欲しいな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 05:51:43.87 ID:xVft1IiA
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:10:21.48 ID:gxv4z0rk
>>960
使ってみた?使ってみたのなら感想知りたいです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:28:36.15 ID:fQdRdZfb
>>962
いやこれは1つ持っててPS3の方に使ってますそれに今はもう売ってないでしょ
今回は普通の天板を剥がして透明のポリスチレン板でやりたいんです
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:27:45.89 ID:YYfCyG/V
>>964
剥がし方が知りたいだけなのか?
普通に剥がせばいい
上手くはがせるかどうかは器用さのパラメータによる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:51:39.41 ID:ZFUFqECW
プレミア厶持ってるアピわろた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:08:43.22 ID:fQdRdZfb
>>965
そうでしたか強引に剥がそうと思ってもピクリともしないので何か必要なのかなと思いました

>>966
自慢とかじゃなくて機種を書かないと物によって違うからちゃんとしたアドバイスが欲しかっただけです
RAPV3とかペラペラで簡単に剥がせるのにVLXは無理っぽかったので聞いてみました
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:29:58.12 ID:RZip+ib6
>>960
ありがたい、秋葉行くついでに買ってくる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:51:50.27 ID:yhgE1Vdf
>>967
角からカッターの刃でも差し込むとか
表面をドライヤーで暖めると多少はやりやすくなるかもしれない
結局強引に剥がすしかないと思うけど

以前RAP2 RAP3 RAPV3 RAPVXは剥がしたことある
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:05:12.00 ID:4qIf/f5b
次スレはscのほうに立てていいかい??
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:18:58.11 ID:zG9C0UWU
何でそう思った?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:21:29.82 ID:4qIf/f5b
やっぱ現状維持にしとくわ
scのほうには自動で反映されてるから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:40:32.79 ID:4qIf/f5b
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 03:44:41.13 ID:ZjqCFU+m
PS4でRAPV3SA使えないのか
アプデで対応してくれ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:42:29.44 ID:uyf7PDfP
小型のFSV3に静音パーツは相性良いと思って組み込んだ
新型の青いガイドを加工したくないのでベースで固定す、ギリギリで膝置きするとシャフトと底が擦れる
底板を加工するのもアリだがシャフトカバーをベースに立てるだけでお手軽で安定、補強できる

新型静音レバーの完成度は高いがレバーディスクが相変わらず緩くて台無しなのでそこだけセイミツに取り換えをお勧めする
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 04:06:20.57 ID:wefLUWZO
レバー動かすとレバーボールの下の棒の所のプラが回ってキュッキュ鳴るんだけどこれってどう直せばいいの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 04:24:04.32 ID:HOAA4kd6
つシリコンスプレー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:52:55.80 ID:502iJG01
もしくはグリスだな。

そういえば新型の静音レバーと静音ボタン買って
動画撮って確認したけど、自分のスティックの使い方が荒すぎて
レバーとボタン以外はあんまり静音じゃなかった・・・

単体でレバーやボタン触る分には確かに静穏なんだけどね。
スティックの扱い方を改める努力をするか・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:37:10.13 ID:qH8UKjSR
> レバーとボタン以外
台パンかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:53:30.52 ID:/b8CY/pF
台パンしなくても普通にボタン押しただけでも筐体がポコポコ響くよね
ピアノ押しとか速く押さないダメなやつとか特にポポポコ!ポポン!状態
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:27:57.11 ID:ZzCcE3Iq
中の空洞にスポンジ入れて静音してる人もいるみたいだから試してみれば?
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
連打だと力抜くから、ガワの音は逆に小さくなると思うんだが
ウチのスティックの中で一番ポコポコ鳴るFS N3-SAでも、ピアノ連打は大して響いて無いけど