USB以外のゲームコントローラ23個目DPPゲームポート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
DPPやその互換ドライバをはじめ、IF/SEGA、ゲームポート用など
 " U S B 以 外 の " PC用ゲームコントローラについて語りましょう。

★USB接続のパッドやUSB変換器の話題はスレ違いです。↓でどうぞ。★
USBゲームパッドを語るスレ Part 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296044961/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268813051/

【遵守事項】
・質問禁止ではありませんが、質問するのなら、
自分の環境・試行内容などの手がかりを小出しにしない。
可能な限り具体的に書きましょう。 スルーされたなら、
あなたの聞き方に問題ありかも。レスくれくれと粘着しないように。
・USBvsDPPはお腹いっぱいなので適当にスルーすべし。
・「宣伝乙」「自作自演宣伝」といったレスは挨拶のようなもの。軽く流すべし。

【前スレ】
USB以外のゲームコントローラ22個目DPPゲームポート
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230163218/

【過去ログHTML化・関連リンクなど】
2ch 家庭用アーケードスティックスレ まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6567/

【解説・関連サイト】
・PCコントローラ特論 http://naitouraita.cool.ne.jp/
・第三科学研究所   http://www.3rd-sri.com/

関連・参考リンク、FAQなどは>>2-10辺り・・・質問の前に必ず読むべし
2不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 14:41:47.54 ID:97WfSnRG
【関連メーカーリンク】
ゲームテック     http://www.gametech.co.jp/
PCツナイデント(無印/パラレル)

【キーボード/マウスをエミュレートするソフト】
JoyToKey  http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
JoyAdopter http://okamoto.ws/cc/

【IF-SEGAをWin2000/XP対応に】
IF-SEGA(2L)/ISA/PCI WDM Driver for Windows2000
http://applause.elfmimi.jp/

■DPP (DirectPad Pro)
性能では最強。しかしプリンタポート必須なのでノートなどでは使えない。
自作する時は接触不良や電源ミスなどを起こすと最悪の場合PCが死ぬので要注意。
「それくらい自作しろよ」「メンドクセ」というループネタは毎度のことなんで軽く流すのが吉。
純正DPPとNT系OSでのPSXPAD等の互換品は別物なので、質問時などは注意。

・自作ガイド
MUSUKE'S PICKUP               http://homepage1.nifty.com/musuke/index.html
PSXPAD                      http://web.archive.org/web/*/http://www.psxpad.com/
DPPを5インチベイに内臓            http://web.archive.org/web/*/http://www5f.biglobe.ne.jp/~shinya_no_oheya/dpad.html
DPPやメモリカードRW用の安定化電源回路 http://kyoto.cool.ne.jp/barike/hard/pad_if/dpp_r.html
メモリカードキャプターさくらをDPP化改造  http://homepage1.nifty.com/ROBOT/pokesute.html
・完成品
http://www.3rd-sri.com/
・ドライバ
http://web.archive.org/web/*/http://www.psxpad.com/ http://www.aldostools.com/dpad.html
3不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 14:42:26.77 ID:97WfSnRG
【その他のアドバイス】
・WindowsXPでパッドを複数つなぐ際、優先順位を変更できないのは仕様。
XPでコントローラIDタブを出すにはWindows2000、あるいはDirectX8.1NT、DirectX9.0b再頒布パッケージ
内のDirextX.cabなどからjoy.cplを抜き出し、joy2000.cplなど適当にリネームしてC:\WINDOWS\system32
フォルダに入れるとコンパネにゲームオプション(2k)・ゲームコントローラ(xp)の2種類が共存可能。
ゲームオプションのほうでコントローラIDの変更ができる。 ※9個目>>208さん情報

【スレ利用上の注意】
繰り返しになるが、USBゲームパッドやUSB変換器はスレ違い。
USBゲームパッドを語るスレ Part 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296044961/
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268813051/

(このスレが落ちていた場合も、スレタイ検索で現行スレがすぐ見つかるはず)
4不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 14:43:46.67 ID:97WfSnRG
パソコンで使わず本当にただの家庭用ゲーム機で使うコントローラーだけの話題は家庭用ゲーム機板へ

コントローラスレ 21個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1282565297/

家庭用アーケードスティックスレPart159
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1303525514/
5不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 21:42:40.97 ID:fv03w1Ym
昨日で前スレ埋まったのか>>1
このスレが終わるまでに64bitOSでDPP使えるようになるといいな・・・
6不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 08:27:53.17 ID:y8t2d+DR
>>1乙

64ビット版期待してます
7不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 03:32:28.75 ID:xF3mR3Ek
一番期待してるのは三研なんですけどね
8不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 15:25:05.65 ID:MXvdQyTk
ワイヤレス充電とか電池入れ替えが非常に面倒くさいな
太陽電池で永遠に出来るようにならないかな
9不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 03:12:47.23 ID:69dx2LVh
>>7
32bitドライバーすら他人に丸投げしたやつに、なにができるんだよ
10不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 08:13:55.21 ID:ePGukpqH
64ビットドライバ出てくる可能性はあるのかな
11不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 17:49:51.87 ID:jkOKNxTs
もうあきらめた。次OS再インストする機会があれば32bitに戻す。
12不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 08:15:56.64 ID:NVawugjX
おれはあきらめねえ!

自分じゃ何もできないけど・・・
13不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:24:56.50 ID:qlanbhAW
PS2コントローラじゃちゃんと動かない(ドライバpsxpad)からSCPH-1200中古屋で買ってきたのに、
接続したらPS2コントローラと同じ状態…(複数のボタンが押しっぱなしの状態)
分解したら基盤がPS2のと同じじゃねーか…型番一緒なのに中身が違うのがあるのか?
どうやって判別しろってんだよ…
14不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:13:06.39 ID:pBlYzGp7
電源は?
15不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 21:30:55.63 ID:SxWMiiU6
三研ももうDPPケーブルは作らないようだ
16不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 06:33:27.13 ID:/ruYV4KT
マジか
もう一本確保しとこ
17不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 16:03:56.96 ID:99uObhqa
JY-PSUAD11+ネジコンに移行完了

パラレルブランケットも外したった。
18不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 06:37:25.95 ID:rLAktdBm
>>15
HPのどこにかいてあるの?
URL希望
19不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 13:28:15.86 ID:2FU8s+p1
>>18
三研BBS
20不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 20:39:43.97 ID:rLAktdBm
>>19
サンクス
BBSのひとつひとつまでみてなかった
21不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 20:20:16.48 ID:luGxmXY+
DPP作って完成したと思ったら2P側が認識せず(未接続になる)
入念に断線やショートが無いか確認したが原因がわからず
そして考えることを止めた('A`)
2221:2011/06/27(月) 20:38:21.62 ID:luGxmXY+
直った
恥ずかしい理由だったわ
23不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 21:28:24.75 ID:RIStsAhF
どのくらい恥ずかしいんだ
言ってごらん
2421:2011/06/27(月) 21:47:14.73 ID:luGxmXY+
        /⌒ヽ
     ( ^ω^) ヤダ、胸ないからあんまり見ないで・・・。
       (つ/ )
        |`(..イ
       しし'

メガタップ配線で作ったのにPSXPADのインストール時にスタンダード接続でインスコしてた
2ポートまでならどれも同じかと思ってたわ
25不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 16:49:30.49 ID:aNnU5Ylg
最近はUSBのコントローラーを旧機種に変換するアダプターが欲しいぐらい。
26不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:44:26.67 ID:bWwReZC7
USB-Hostの開発環境って案外少ないのな
ArduinoとシールドかUSB-Hostチップで自分で作れば。
HIDなら割と楽に作れるかもだけど、
HIDなら乗取った方が早いし安上がりだし遅延も考えなくていいとは思うけどな。
27不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 17:24:35.51 ID:f2dIyCZU
三科研の、パラレルポートに接続するサターンパッドケーブル買ったんだけど
これPCIに拡張カードで増設したパラレルポート経由でさすと
反応ガタ落ちになったりする?
28不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 17:35:30.52 ID:6PS1kLOg
>>27
まともに動くものなら問題ない。
29不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 22:08:48.95 ID:f2dIyCZU
>>28
よかった。考えてみれば帯域性能使い切るアイテムなんて不自然だよね
30不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 10:56:00.60 ID:B3Qv3o8u
わかってないようだが実害も無いな
31不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 12:21:55.82 ID:krbRowly
つーかググれっつー話
32不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 12:29:13.15 ID:CzInCqxX
PS2マルチタップでDPPしよう
http://nijino.homelinux.net/~katsumi/dpp/

これからは自分で作るしかないか
33不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 17:39:25.16 ID:D6EgHUTS
何を今更・・・
34不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 20:36:57.99 ID:Cnl0vwc1
え、DPPって普通自作でしょ
35不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 04:30:55.84 ID:9CwuM7dl
今後はドライバも自作だよ
36不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:43:43.74 ID:XICJ/0T2
手持ちのDPPがPSコネクタなのでサタパをPSパッド化
http://img.wazamono.jp/pc/src/1312713049655.jpg

使ってみて解った事はもう三研USBサタパで十分じゃね?って事だった orz
37不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 02:35:49.92 ID:0hhiNjRK
PSパッド化って発想が変態的だな
破壊的にDPP化するならサターンパッドのコネクタをD25にするだけじゃん
コネクタとケースで100円ぐらいで済むし
38不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 19:33:16.65 ID:PVll72O9
コントローラ変える度に押入れに押し込んでるPCのパラレルポートの抜き差しなんてやってられるか
39不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 21:15:52.77 ID:QEiHQZV7
延長させろよ
40不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:12:40.16 ID:68qRVgoZ
age
41不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 08:04:21.45 ID:BJ4m1WJ1
このスレの過疎りよう見て判るが、本当に終わってるんだな

XPとIF-SEGAを一生使い続ける覚悟でいるよ
42不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 08:29:32.45 ID:VAPP3R9x
>>41
> XPとIF-SEGAを一生使い続ける
それくらいの覚悟があるなら
おまいが勉強して64bit対応ドライバ開発汁!
43不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 19:46:23.22 ID:99MQ1xKX
新しいことが何もないから過疎ってるんでしょ?
44不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 22:22:45.85 ID:2TskMIE+
だな

時間があればWDKの勉強でもしようかな
45 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 70.9 %】 :2011/09/05(月) 23:26:16.54 ID:CQT6/1C6
win7 64bitでパラレルボード増設してDPPを・・・とか考えてたけどさすがに無理かー
46不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 05:48:10.40 ID:3SFM/HGe
なんという知性の無いレス
47不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 23:19:58.72 ID:U5Cl5pjU
win98でdpp-ps2につないだコントローラー認識してくれないんだが
ゲームオプションでDPPのinf指定してインスコするだけでいいんだよな・・・
そのあとインスコしたやつ指定してもゲームポートまたはゲームポートドライバが適切に設定されてませんってでていいかげん禿げそう
BIOSでパラレルのとこちょくちょくいじっても改善せず。あーどうすりゃいいんだこれ
48不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 00:07:45.21 ID:DyChAdu/
PS3 Bluetoothコントローラってレスポンスとかどんな感じですか?
49不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 00:33:20.65 ID:b61VGbiI
>>47
ドライバーインストール後再起動とか...

>>48
普通に使う分には遅延とか感じない
もちろん有線よりはあると思うけど
PCでつかったことはないのでわからぬ
50不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 00:46:02.99 ID:pL+fwNGQ
ああそうか、確かにBluetoothもUSB以外だな
51不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:23:52.85 ID:j5TyTsKC
前から気になってたけど、急に欲しくなって今更ながらDPPを入手。
これで、ゲームポートにつなぐタイプの手持ちが全滅しても安心。

…と思ったけど、DOS窓じゃない
52不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:34:05.05 ID:j5TyTsKC
失礼。途中で送信してしまた。

本物のDOS(MS-DOS/PC-DOS)でDPP利用は今でも無理?
PA.EXEはドキュメント読むとDOS窓専用みたいだし。
それなら、ゲームポート接続の機器は大事に
使わないといかんなぁ。
53不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:54:23.31 ID:VdNnfF1M
>本物のDOS(MS-DOS/PC-DOS)でDPP利用は今でも無理?

生DOSでゲームポートを直に読んでるソフトなら何しても無理だろ
DPP繋いだ所でゲームポートしか読まないんだから
54不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:31:59.76 ID:j5TyTsKC
そのへんの処理を乗っ取って読み替えするドライバとか
常駐ソフトがあれば、と思ったんだけどね。

ジョイスティックとはちょっと違うけど、MIDIもMPUしか対応
してないソフトでもシリアル経由で接続した音源を鳴らしたり
その先につながった鍵盤からデータ入力とか昔あった記憶。
55不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:55:29.30 ID:b61VGbiI
うぜえ文章だ
56不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:58:19.95 ID:VdNnfF1M
ドライバの役割を理解していない模様
生DOSでソフトがハードを直に叩いているならどこに「乗っ取る」隙があるのかね

あとMIDIの例えも見当違い
MIDIはコマンドのやり取りができれば専用ポートかRS-232かは関係ない
57不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 18:14:28.40 ID:N3P0CXpX
たぶん98のERCACHEとかのこと言っているんじゃないの?
58不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:46:41.17 ID:C581lVfH
サウンドカードのドライバと一緒にゲームポートのドライバも
インストールされるものだと思ってた。実際は各アプリが直接
制御してたとは。

98のERCACHEは愛用してた。あれ仮想86モード使ってたから、
普通ではできないようなことがいろいろできた。
59不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 13:31:15.90 ID:Vjy9sSs8
玄人の1P-LPPCI3で第三研のDPP使えてる人、
設定を教えてもらえませんか?色々設定を
弄ってますが、コンパネのゲームコントローラ内
の情報で「未接続」のままなもんで。ちなみに
DPPやPSパッド自体はパラレルポートがもとから
ついてる他のPCで動作確認はできてます。

OS:XPsp3
MB:GIGA GA-EP45-DS4P
パラレルボードのドライバは添付のCDを使用

知りたいのは、
・デバマネのOX16PCI95x PCI Parallel portのプロパティの
「ポートの設定」タブと「リソース」の内容
・PSXSetup.exeの設定
(自分の場合、スタンダード接続、PSパッド1コ)で設定。
I/Oアドレスは全部試しました。

オンボのパラレルポートだと、BIOSの割り込みとI/Oアドレス
に合わせて設定すればあっさり動いたのですが、後つけの
パラレルボードだとほかにどこか確認しておくところはある
のでしょうか。
60不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:28:26.94 ID:R/G4pQAa
IOアドレスはキーボードからPsxpad設定時に直接入力する必要がある
そのアドレスはデバイスをプロパティで見れば分かる
61不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:13:01.36 ID:Ytwpe1sH
今更レスだが
初代SMART JOYPAD辺りの変換器ならUSBでなく
PSor64→ゲームポート変換だよな
62不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 00:58:37.19 ID:+3tMYXbX
>>60
情報感謝です。
まだうまくいかないのですが、手入力する必要があるのが
わかっただけでも前進です。時間のとれる時にまた挑戦します。
63不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 13:21:33.33 ID:HoAoOTVT
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/input/gamepad/wireless/bsgpjs1/

↑どなたか試しに買ってみたことある人いますか?
64不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 23:56:17.56 ID:HIY0QgMi
64bit版DPPドライバはもう絶望なんだろうけど
理由はやっぱきちんとしたルート証明書取らなきゃならんからかね
自前ルート証明書のデジタル証明だと
OS側で非正規ドライバOKの状態にしなきゃならんもんなぁ
65 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 66.1 %】 :2011/10/14(金) 02:13:27.57 ID:btrz+sqL
マウスレート変更したせいでずっとwin7のtestモードな俺がいる
66不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 10:46:59.65 ID:m3JE7dpx
>64
知ったかせずに「ルート証明書」の意味調べてみ
67不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:11:48.09 ID:od2CX/hM
誰かが32bitドライバのソース的な物を流してくれたら神がくるはず
68不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:25:39.78 ID:2I0BE4Op
DPPもFFFTPみたいに開発終了・ソースコード公開→有志による開発再開
になればいいんだが
69不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:26:52.20 ID:BERbAgP6
Linuxのソースがあるにはあるんだけどね。
70不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:27:14.97 ID:BERbAgP6
 
71不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:27:56.97 ID:BERbAgP6
ごめん、上げちゃったから設定直してたら誤爆してしまった。
72不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 01:05:46.46 ID:ZDCMPpue
いつかドライバ作ってくれる人が出てくる信じて、メインの64bit機のママンもパラレルポート付いてるのを選んだよ・・・
後悔はしてないが誰かマジで頼む
73不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 01:37:20.47 ID:PvadRK1s
74不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 07:11:50.53 ID:CGUKaNvD
Ivyもパラレルつきのマザー出るかな?
出たらそれ一択なので、マザー選びに迷うことはきっと無いだろう。
75 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 88.8 %】 :2011/10/30(日) 20:04:53.35 ID:CwUUw6Cv
誰かドライバー作るのが趣味で、64bit用ドライバをタダで作ってくれる危篤な人いないかねぇ
76不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 20:16:51.98 ID:eRW3PT1x
>>75
完成する前に死ななきゃいいなw
77不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 21:58:49.36 ID:Mq965lL3
現実的にはドライバ書けるスキルがある人でもDPPのドライバは書きたくないだろうね

見返りはないし儲けるのは変換コネクタ売ってる所だけ
しかもサポートとクレーム・文句・注文ばかりくるときたらそりゃ
78不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 22:52:21.75 ID:JmvwxseG
変換売ってるとが作れば全て解決する
79不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 07:15:56.08 ID:+rVtVMtN
作ってる所にそんなスキルがあるワケも無し
80不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 14:53:12.22 ID:Of5mFVY6
丸投げ低脳第三科学研究所
81不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 15:14:24.42 ID:FoJSbNJ6
自分も三科研にDPP作成を丸投げしてるやつのセリフなんだよなあ・・・
82不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 16:00:15.34 ID:rKoYLtMJ
でも64ビットドライバは「趣味」で作るにはちょっとね
ボランティアどころか奴隷みたいもんだ
83不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 17:32:15.71 ID:cVEWRPrT
売るとなると今度はサポでグダグダ五月蠅いしな
84不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 17:55:05.81 ID:K/4DETwr
建設的な動作検証と報告とか以外は無視してればいいだけのような気はするけどね。
勘違いして「自分の要望をかなえるのが作者の義務」とか言い出す奴は絶対にいるわけで。
そんなの無視してその人のペースでしたいことをやってればいいだけだと思う。
85不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 18:36:02.07 ID:vYLNE2e9
地デジ関連のソフトとかがいい例だよ
ソースまで公開してるのにあれこれ対応しろってな
86不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 17:13:36.16 ID:qjEQFx0q
実際フリーでのドライバ開発ほど慈善事業な物もない
異常時の症状によっては下手すりゃBSoDだし
文字数おかしいですよとかの程度で済むお気楽さが無いからな

どうしても欲しいなら自分需要で自力で64bitDPPドライバ書けばいいと思うよ
公開したらしたで公開した以上は〜とか言う奴まででてくるからw
87不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 17:20:38.90 ID:hcpskWUk
無視出来るかどうかだろうね。
それさえ出来れば残ったまともな人は仲間になってくれるだろうから。
88不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 22:33:13.28 ID:ULweOSDV
一方的に利得を享受するだけの奴を仲間とは呼べないけどな
開発に参加するだけの知識も無いのにバイナリよこせばバグチェックするとか言い出す勘違いしかおらんだろ
89不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 22:46:39.43 ID:hcpskWUk
そういう話になると結局はオープンソースの世界に首を突っ込むことになるけど
単にマニュアルを書くだけの人やコミュニティでサポートするだけの人も立派な仲間だよ。
フリーウェアの世界だって同じようなもの。なにを利益ととるかの問題なんだと思う。
ソースが公開されてなきゃどうしようもないのも事実だしね。
90不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:16:15.06 ID:Hr8GDQNk
そういう話になると結局はオープンソースの世界に首を突っ込む(キリッ ことになるけど
単にマニュアルを書くだけの人やコミュニティでサポートするだけの人も立派な仲間(キリッ だよ。
フリーウェアの世界(キリッ だって同じようなもの。なにを利益ととるかの問題(キリッ なんだと思う。
ソースが公開されてなきゃどうしようもないのも事実だし(キリリッ ね。

以上計5ドヤポイント、有益な情報はありませんでした。
91不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:19:04.66 ID:hcpskWUk
こんなことでドヤとか感じてるならそれで良いよw
92不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:42:00.26 ID:99PLQGv0
といいつつ
・マニュアル書くだけの人間
・ローカライズをする人間
あたりにはプログラマに比べるとそんなに発言権はなかったりする
93不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 23:55:26.17 ID:hcpskWUk
発言権があるなんか言ってないけど?
94不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 00:21:35.49 ID:IPFAZQ/Q
発言権があるなんか言ってないけど?(キリッ
95不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 00:31:32.52 ID:s3l8g0Il
まぁ、経緯を見てると良く解るね。
例えば意見や要望なんかはオープンソースの場合は開発者じゃなくメーリングリスト
なんかに投げられる。
変な奴が紛れ込んでもメーリングリストの段階で弾かれてしまう。
開発能力はあるけどドキュメント制作しかしてない人もいるけど、そういう人がバグを発見しても
ソースを根拠にパッチまで制作した上で指摘したりする。
あと、その成果物は誰の物でもなくみんなの物。
こういう前提だから誰もムキになったりしない。
この反応を見てると違いが良く解って逆に勉強になったよ。
96不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 01:06:49.63 ID:IPFAZQ/Q
誰もムキになんかなってないけど?
97不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 01:08:13.98 ID:s3l8g0Il
上った血が落ちたんならそれで良いじゃん。
98不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 01:10:06.86 ID:oLDhH5mu
キムです
99不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 01:38:35.22 ID:IPFAZQ/Q
こんなことで血が上ったとか感じてるならそれで良いよw
100不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 06:54:38.64 ID:gzCGC0Mw
>90 >95
大規模プロジェクトならともかく、ドライバ開発ならそれらは単なる幻想
101不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 09:22:11.56 ID:4StQiUTG
>>100
そこも違う点かな。
どんな小さな物でもそうなるのがオープンソースだから。
102不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 11:26:54.55 ID:dcq0PXeq
そもそもWindows環境下用のデバドラをオープンソースで開発するメリットは1ミクロンも無い
103不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 11:29:46.49 ID:4StQiUTG
オープンソースでやれとは一言も言ってないけどね。


やっぱ電波的な前提条件がいつも付いてまわるね。
何でそんな物を付けながら読み取ってるのか全然解らん。
104不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 11:55:39.98 ID:dcq0PXeq
じゃぁなんで昨日からずーーとオープンソースの話してんの?
馬鹿だから?
105不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 12:21:22.86 ID:4StQiUTG
対比として紹介しただけで自分としてもここまで突っかかられるとは思ってなかったよ。
「ふーん」ぐらいなもんかなと思ってたんだけど。
ただ常に穴のある突込みをしてくるからそれが面白くて付き合ってるんだけど。
でも勉強になったよ。Windowsのフリーウェアの環境って自分が思ってるより劣悪だった。
少なくともこの件で突っ込んでるようなのとはオープンソースのコミュニティは組みたくないもん。
この条件で公開するのは相当な精神力かスルー耐性が必要だと思う。
106不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 15:02:43.23 ID:IPFAZQ/Q
>>89
>単にマニュアルを書くだけの人やコミュニティでサポートするだけの人も立派な仲間だよ。
フリーウェアの世界だって同じようなもの。


>>105
>Windowsのフリーウェアの環境って自分が思ってるより劣悪だった。

自分がいきなり知ったかしだしたのに被害者面なんだよなぁ
劣悪なのは環境じゃなくてお前のオツムなんだよね、それが一番言われてるから
107不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 15:03:45.89 ID:KjL/dlkf
自分が電波だろう
お前と組む人間がむしろいないって
108不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 15:08:04.08 ID:KjL/dlkf
しかも達した結論が
>>82-88ですでに語られていた事
ぶっちゃけ無駄
109不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:21:08.57 ID:UALSJL1K
>>106
知ったかもへったくれもないね。
人によって常識は違うから。

>>107
それはありがたい。
お互いのためだと思うよ。

>>108
話題がループしてるのは今も昔も同じ。



相変わらずだな〜。
110不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:29:44.25 ID:IPFAZQ/Q
>>105
>ただ常に穴のある突込みをしてくるからそれが面白くて付き合ってるんだけど(迫真)
111不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:35:10.11 ID:UALSJL1K
なんだよ、もはや自分の言葉すら失っちゃったの?
とりあえず頭に血を上げるのをやめろって。
なんで普通に話せないかな。
112不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:41:54.49 ID:IPFAZQ/Q
こんなことで血が上ったとか感じてるならそれで良いよw
113不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:42:54.02 ID:UALSJL1K
なんだよ、もはや自分の言葉すら失っちゃったの?
とりあえず頭に血を上げるのをやめろって。
なんで普通に話せないかな。
114不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:45:40.07 ID:DLnhQbs5
自分がおとなしく話してる風を装ってはいるが常に上位視点の口調で
このスレで論じるに値しない話題引きずってるのも気づけないんだものな
言葉おとなしけりゃ何を言っても言い訳ではない
建設的なんてキーワードを出すなら尚更の事

>>105の最後の1行にしろ>>111にしろそうだが
底意地の悪さしか前に出てないことに気づいたほうがいいよ
傍から見てて俺も>>107と同じ感想に至った
115不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:48:24.26 ID:DLnhQbs5
>>105の最後の1行は間違い上から3行目に訂正
116不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:55:57.93 ID:UALSJL1K
慌てるなよ。
一つのケースを例示しただけなんだからそれだけの範囲内で話してればそれで終わった話。
それを広げたのは自分じゃない。
117不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:04:31.12 ID:DLnhQbs5
誰の自演認定してんのかしらないけど
すまんが俺はこの話題には>>114初めて触れたんだわ無駄な言い争いになってたから
人の話は聞かない(聞けない?)人間ってのは分かったからもういいや
俺はさっさとスレ閉じるからあとはご自由に
118不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:06:13.70 ID:UALSJL1K
また電波かよ。
自演認定ってなに?
いつそんなことを言ったんだ?
119不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:10:31.03 ID:IPFAZQ/Q
とりあえず頭に血を上げるのをやめろって。
120不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:13:29.44 ID:cYQX0uHr
俺様以外はみんな自演!って奴でしょ

自演!とか単発ID!とかうるさい奴は
自分が普段から自演してるから他人も自演してると思うんだよな
悲しいことに
121不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:16:15.81 ID:UALSJL1K
>>120
なにかID変えたりする必要のある会話してるのかな?
自演であろうがなかろうがそんなことは判別せずに普通に会話しちゃうけどな。
それで十分だと思うから。
122不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:20:22.20 ID:IPFAZQ/Q
自演であろうがなかろうがそんなことは判別せずに普通に会話しちゃうけどな。
それで十分だと思うから。(キリッ
123不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:23:58.96 ID:cYQX0uHr
・自分が複数の人間に非難されるなんてありえない
・自分の考えが理解できない奴がこんなに大勢いるわけがない
・このスレには俺とお前しかいないはず
・ROMが突然レスするなんてありえない

上記のウチの一つでも思い当たるなら
あなたの精神は危険領域です
通院をお勧めします
124不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:25:00.94 ID:DdsZOz1+
>>121
>>122
とりあえず、下らない中身の無い無駄なレスでスレ伸ばすな。ロムってろ。
64it用のテストドライバでも作ってから書き込め。
125不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:29:13.39 ID:UALSJL1K
>>124
あんたがね。
126不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:29:44.29 ID:IPFAZQ/Q
常に穴のある突込みをしてくるからそれが面白くて付き合ってるんだけど。
127不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:36:08.58 ID:UALSJL1K
コピペしか出来ない奴はもうやめておけって。
悲壮感しか伝わらないぞ。
128不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:37:10.85 ID:IPFAZQ/Q
コピペであろうがなかろうがそんなことは判別せずに普通に会話しちゃうけどな。
それで十分だと思うから。
129不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:42:45.33 ID:UALSJL1K
これじゃドライバ開発してもおっかなくて公開できないよな〜。
Psxpadの作者は実は凄い人だったのかもしれない。
130不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 18:18:27.23 ID:DdsZOz1+
> これじゃドライバ開発してもおっかなくて公開できないよな〜。
君には能力が無いから関係の無い話だろ
いいかげん消えろ
131不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 18:26:08.70 ID:UALSJL1K
>>130
あんたがね。
132検出されないデバイス:2011/11/02(水) 18:37:37.14 ID:yp3YWteC
ホリファイティングスティックSS(hori fightingstick ss)
がdpp(3研製)で使えるようになった。
嬉しい。
某ホームページの解説では4ピン10KΩにそれぞれハンダ付けとあったが家は田舎なので6ピンのしか探せなかった。
んで、4つのピンにハンダ付けしたみたが認識せず、なぜか茶と青の2つだけをハンダ付けしたらうまくいった。

バーチャ3tbでウマー。
133検出されないデバイス:2011/11/02(水) 19:11:25.11 ID:yp3YWteC
132の書き込みを自分で読み返してみたが自分でも理解できなかったので訂正。
某ホームページに紹介されていた方法は4ピン10Ωの抵抗を使って、4つすべてのピンが埋まる。
家は田舎なので紹介されていた4ピンの物は探せず、6ぴんのもので代用。
6ピンのうち4ピンだけを使えば4ピンの物と同じ結果が得られると思ったので、6ピンのうちの4ピンだけを使う、要するに某ホームペーで紹介されていたとおりにやってみるがpc上で認識すらされず。
いろいろためして茶と青の2つだけのコードをピンにつないだら使えるようになったというはなし。
多分、まだ分かりづらい文章になっていると思う。
まぁ、そのホームページをみれば一目瞭然なのだ。
134検出されないデバイス:2011/11/02(水) 19:18:22.67 ID:yp3YWteC
某ホームページさんに感謝
135不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:17:34.11 ID:IPFAZQ/Q
>>131
なんだよ、もはや自分の言葉すら失っちゃったの?
とりあえず頭に血を上げるのをやめろって。
なんで普通に話せないかな。
136不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:23:49.50 ID:UALSJL1K
>>135
君には能力が無いから関係の無い話だろ
いいかげん消えろ
137不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:45:34.20 ID:IPFAZQ/Q
なんだよ、もはや自分の言葉すら失っちゃったの?
とりあえず頭に血を上げるのをやめろって。
なんで普通に話せないかな。
138不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:46:01.11 ID:UALSJL1K
>>137
君には能力が無いから関係の無い話だろ
いいかげん消えろ
139不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:49:03.19 ID:UALSJL1K
ふぅ、一段落。
ちょっと作業してたんでね。
何でムキなってるのかそこを知りたいよな〜。
140不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:50:55.96 ID:IPFAZQ/Q
コピペ荒らし!猿真似師と化した自称事情通
141不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:53:20.97 ID:UALSJL1K
>>140
それだって自己紹介乙なんじゃないの?
あと、これまた電波。
何の事情通?
142不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:53:25.16 ID:IPFAZQ/Q
チラシの裏レイプ!日記帳と化したスレ
143不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:56:14.25 ID:UALSJL1K
>>142
また自己紹介?
144不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 21:01:28.38 ID:IPFAZQ/Q
やっぱ電波的な前提条件がいつも付いてまわるね。
何でそんな物を付けながら読み取ってるのか全然解らん。
145不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 21:02:21.14 ID:UALSJL1K
>>144
何が付いてた?
146不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 21:03:21.52 ID:UALSJL1K
ごめん、また作業入るから。
147不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 21:07:44.92 ID:IPFAZQ/Q
>>105
>ただ常に穴のある突込みをしてくるからそれが面白くて付き合ってるんだけど。
148不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 21:13:23.35 ID:UALSJL1K
>>147
また自己紹介?
149不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 22:22:44.81 ID:gzCGC0Mw
平日の昼間からこんな時間まで2chに張り付きっぱとか
こんなのがオープンソースがどうのとか語っちゃうワケですよ
凄い説得力だよね


('A`)
150不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 22:24:22.88 ID:UALSJL1K
>>149
自分は説得力があるとか言ってないけど?
151不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 01:08:34.07 ID:6Y9SYFJH
なんだこいつら
152不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 09:43:39.78 ID:1eI0OQ0I
どうみても子供です
本当に
153不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 09:47:48.34 ID:tIrfX9hX
段々とどちらかに偏ったレスになっていきます。
154不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 22:30:47.05 ID:KKvXlWiV
未来は子供に託すもんだ
155不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:17:43.13 ID:QrtDuASz
落ち着いた所で、おまいらコレ試して味噌
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315007644/696
このスレ住人なら1フレ2フレの見分けくらい100%出来るよな?
156不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 00:16:56.91 ID:rO178HMq
また馬鹿か。
入力遅延している事実が重要なのであって、確認できるか否かはどうでもいいんだよね。
157不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 01:21:21.07 ID:nUqBp+Me
延滞識別が出来ないんですね分かります
158不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 01:26:58.93 ID:HW244I19
ゲームでコントローラの遅延気にする人って痛いよね。
大してうまくないのに入力のレスポンスばっか気にしちゃって。
勉強できない奴にかぎって文房具揃えたがるのと同じ。
死んじゃっていいよ。
159不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 01:43:23.54 ID:Iy5fjQy4
変換器メーカーの宣伝ウザッ
160不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 01:47:41.78 ID:rO178HMq
>>157
それ以前の問題だと言ってるんだよ。
君には理解できないようだけどね。


>>158
会話が成り立たない人って痛いよね。
インクが固まらないペンはいいペンだと言ったら、初対面の人が突然インクを気にするやつは死ねとかファビョりだしたのがまさに今の状態。
是非死んで欲しい。
161不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:01:48.88 ID:HW244I19
ほら、
ホントのこと言われて煽ることしか出来ない。
情けないよね。
どいつもこいつも。
死んじゃっていいよ。
162不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:10:51.06 ID:rO178HMq
また自己紹介?
163不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:11:04.81 ID:Iy5fjQy4
変換器メーカーの宣伝ウザッ
164不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:14:44.47 ID:HW244I19
死んじゃっていいよ
165不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:15:03.42 ID:Iy5fjQy4
変換器メーカーの宣伝ウザッ
166不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:16:07.27 ID:rO178HMq
>>164
ほら、
ホントのこと言われて煽ることしか出来ない。
情けないよね。
死んじゃっていいよ。

ごめん、また作業入るから。
167不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:19:03.82 ID:Iy5fjQy4
なんだ先日の痛い子の一人か
どっちか知らんけど
孤独に暴れさすのが一番だな
自演とコピペ乙
168不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 02:47:06.59 ID:Wj9xYq+r
筆記用具メーカーの宣(ry
169不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 04:51:50.31 ID:4agNcKRN
まとめて死ね
170不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 12:29:50.47 ID:nd5hnSKM
オプソの布教(ry
171不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 23:11:36.34 ID:GkPODnxY
>>153
予言が当たってるなw
172不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 08:33:56.56 ID:D8x3iwJb
どっちなのかもハッキリしてしたね。
173不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 00:20:29.72 ID:Q+rwmbAk
レスがやたら付いてるのでワクワクしながら開いたらコレだよ
まとめてキエロゴミクズ
174不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 01:49:39.55 ID:f5pZCiju
>>173
慌てるなよ。
一つのケースを例示しただけなんだからそれだけの範囲内で話してればそれで終わった話。
それを広げたのは自分じゃない。
175不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 01:52:37.99 ID:BJ3iUTLn
コピペの仕方でバレバレ
176不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 02:07:56.91 ID:2cbviwPJ
なにこの気持ち悪い流れww
177不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 02:09:59.18 ID:BJ3iUTLn
要は64Bitドライバが欲しいだけでそれがオープンとかクローズとか関係ないんだよね
178不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:13:32.79 ID:GEF3OvU1
うん
179不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:14:22.55 ID:W8PXAzUQ
コードサイニングの為の証明書を取得するには金がかかる
自腹切って他人に儲けさせるアホはおらんな
180不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:16:22.92 ID:o8WjphOy
そこら辺はどうにかなるでしょ。
181不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:30:24.31 ID:Ca+xnl+e
「64ビットドライバを仮に組んでみたところ、
 プログラムが愕然とするほど簡単だったんです。
 これならいけますよ!!」
182不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 01:48:52.20 ID:RWChgS0r
証明書なんていらんだろ
183不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 02:00:44.09 ID:uxjQ0vrB
184不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 03:03:42.11 ID:Ccuo/RQ8
>>182
Win7 x64だとデバッグモード(詳細はWinDDK参照)で起動しないとだめなんで
64ビットの人には証明書が無いときついね。 
185不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 16:33:11.08 ID:P8CbzW03
きつくないよ
186不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 19:00:55.61 ID:sm1orAWD
きついもん
187不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 20:37:27.25 ID:Y9lwBhdG
万年デバッグモードで
188不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 01:44:07.05 ID:0GjOmk5a
な、きつくないだろ
早く作ってくれよ
189不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 05:08:47.15 ID:/wBwP4Jy
ではまず資金をユーザから集めて
開発のための合資会社を設立したいと思います
190不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 19:44:15.94 ID:0GjOmk5a
いやだから証明書いらねーっていってんだろ
金かからんだろーが
191不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 00:18:31.31 ID:tJBf1cgp
もう解決法はこのスレに書かれてるんだけどね
64bitドライバが欲しけりゃ自分で書くんだよ
192不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:23:03.86 ID:EzPEnm/R
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に馬鹿
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
193不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 04:04:26.93 ID:d7+dMi24
USB接続のコントローラとUSB変換機+PSでは
どちらが入力遅延が少ないですか?
194不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 05:25:11.13 ID:2Eu06/N4
知るかバカそんなことよりオナニーだ
195不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 06:43:35.08 ID:YL1yNg9N
USBオナホも遅延しそう
196不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 17:07:12.15 ID:8E1vNW7b
Windows7 64bitでPCツナイデント使える方法ないですか
197不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 07:46:28.54 ID:CdeqbZAE
DPPオナホマダー?
198不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 22:17:26.53 ID:m/D5g/Gl
ここもサルベージしておくか・・・
199不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 21:15:53.85 ID:THQTCTf3
オープンソースの世界の話しようぜ
20021:2011/11/27(日) 14:07:13.44 ID:A/HNEfch
俺のメモ帳

いなげやでねぎ、納豆、押し麦
サボらずにスポーツクラブに行く事
ff,41,5a,ff,ffを読んだ
VMwareは偉大

かゆ
うま
201不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 14:33:53.89 ID:DKx1sWtq
色々調べたんだけどアナログって一定の周期で信号を読むような
処理をしなければいけないのかな?
202不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 14:44:24.35 ID:A/HNEfch
>201
一定間隔での変化を取得するのにそれ以外の手法があれば後学の為に聞いておきたい
203不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 14:49:48.16 ID:DKx1sWtq
>>202
いや、自分もそう思って聞いてるんだけどね
204不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 14:54:37.06 ID:D47ez1cB
多分そうなんじゃないかと思う、いやドライバ系とかそういうのやった事ないから適当な事言ってるけど

普通のwindows用プログラムならゲーム作るときのFPS制御なんかが応用出来るんじゃないかと思うけど、
流石にドライバでそんな微妙に負荷高そうな事はしてないんじゃないかなぁ・・・。
割り込みとか発生してるなら利用出来そうだけど、どうなんだろ
205不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:03:38.46 ID:A/HNEfch
言っとくが、入力された値をどう扱うかはプログラマの裁量だぞ(最近はOSもハンドリングしてるけど)
アナログコントローラもスキャンされた時の絶対値を返してるだけに過ぎん
206不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 08:55:26.76 ID:FlPH06Y9
デジタルでもon/off状態は一定間隔で読むのは同じでしょ

ATのゲームポート接続の軸(アナログ)は信号が変化する時間を見てたから
取得にかかる時間が桁外れだったが〜
207不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 10:55:21.33 ID:ZOLnHdk6
Z68X-UD3Hに1P-LPPCIつけたけどDPP動作確認
ブリッジもんでも特に問題は無いね

普段は64bitなんでゲームする時だけ32bit環境に切り替えてますが
208不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 18:18:11.25 ID:BXsYXzQc
保守
20921:2011/12/10(土) 12:40:25.60 ID:wmQJhc64
DevicesArePolled = TRUE;
21021:2011/12/24(土) 09:32:09.15 ID:zTOtkDCe
プロトタイプ完成
一ヶ月未満でも何とかなるもんだwww
211不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 10:58:04.95 ID:qGNGGYax
え?64bit版?
212不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 16:56:48.13 ID:GH1rMze4
待ちきれなくてUSBサタパに移行しちゃったよ
213不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 18:21:39.71 ID:zOyQUd8f
ハード制作の報告だろ。どーでもいー
21421:2011/12/24(土) 21:34:29.18 ID:zTOtkDCe
(゜∀。)ウヒョ
215不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 14:44:46.97 ID:pnhoY4oq
日本以外のところでも一切出てこないってことはよほど需要ないのか、
公開までのハードルが糞高いのかどっちかだね。
216不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 17:18:59.24 ID:nND4/PvW
海外のフォーラムでも時々話題には上がるけどね
作るか!っていうノリになってるのはみたことがない
技術的には360コンのドライバ公開してた人とかなら簡単なんだろうけど
21721:2011/12/25(日) 20:30:51.99 ID:vvZFmkui
>215-216
HAHAHA日本人はおかしなことを言うね
安くて多機能なUSBパッドが沢山売ってるのになんで家庭用コンソールのコントローラに執着するんだい?

ってな処だろ(゜∀。)
218不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 20:35:46.81 ID:F6O3iLSF
>>217
逆のイメージだけどな。
変なところにこだわる奴が多いような。
219不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 20:46:35.06 ID:HMAUxSVn
俺も思うわ
変な事に対して疑問を投げかけられて
その答えが「日本だから」とか「日本だけ」で全てが解決する国だからなw
220不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 21:47:11.37 ID:XVvKhU6s
自意識過剰キモス
221不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 14:21:35.17 ID:lhIbR2VN
if-sega/pci手に入れたのに肝心のドライバが手に入らない・・・
どなたか寺川愛印氏のドライバ持ってたらアップしてもらえないでしょうか
222不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 14:33:40.70 ID:vj9VhOsZ
223不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 22:01:59.47 ID:+hQSIeWs
PCI/Low Profile PCI Expressプリンタポート増設
ブレーンボックス・シャパン
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002OGGGFQ

使い道のないPCIeポートに使えるかと思ったけどDPPってSPPモードじゃ動かないんだっけ?
224(゜∀。) :2012/01/05(木) 22:40:59.47 ID:VuGC7M6U
>>223
製造元見る限りECPにも対応しているようだが
http://www.brainboxes.com/product/items/PX-146
日本法人の力の無さが見え隠れ
225不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 22:55:18.19 ID:+hQSIeWs
>>224
製造元のwebページではドライバ配布してないみたいだし
日本版に添付されてるドライバがSPPにしか対応してない可能性もあるということかな?
226(゜∀。) :2012/01/05(木) 23:12:41.59 ID:VuGC7M6U
普通に考えてそんな誰得ドライバをわざわざ用意する方が大変だろう
あとはお前が買って試すんだヨ
227不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 23:19:22.56 ID:+hQSIeWs
変なこと聞いてすまなかった。注文してみたので使えるかどうか確認できたら報告するよ
228223:2012/01/06(金) 23:10:37.74 ID:NiGa+uhv
届いたのでwinXPに早速装着
ttp://para-site.net/up/data/38087.png
ドライバセットアップした直後から既にECP扱いだった

ttp://para-site.net/up/data/38088.jpg
ttp://para-site.net/up/data/38089.jpg
添付のドライバCDがCD-Rだったときはどうしようかと思ったが
DPPも使えるようで一安心できたよ

ただ今>>223見ると 12,952円になってるのな
昨日 2,196円だったのは設定ミスだったのか
229不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:51:02.24 ID:fdBgmVvT
win64でメインマシン作ったけど、手持ちのDPP活かすために余ってるLGA775のパーツでXPインスコして作った。
やっぱりDPP使うにはこれしかないよなぁ・・
230(゜∀。) :2012/01/07(土) 00:27:09.75 ID:AxSCS37F
>ただ今>>223見ると 12,952円になってるのな

フイタwww、パラレルポートカードにその値段はねーよ


>>229
ちょいと質問なんだが今なおDPPにこだわる理由を教えてくれ
ネタでも煽りでもなく、ちょっと真面目に聞いておきたい

反応速度が魅力なのは勿論だけど最近のUSBでも結構速いのが出てるし、
USBのポーリングレートを無理矢理上げる手もある
その一方でDPPはパラレルポートを叩く関係で動作がUSBより動作が重い
それでもなおDPPを使う反応速度「以外」の理由ってあるか?
231不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 00:34:10.53 ID:mtOQrgju
つサターンコードレスパッド
232不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 02:29:18.72 ID:USo5dJvR
> DPPを使う反応速度「以外」の理由ってあるか?
無いよ。あるとすればあとは使い慣れたコントローラーを使いたいってくらい
> USBのポーリングレートを無理矢理上げる手もある
入力タイミング(CPU使用率?)によってはそれでもラグを感じる時があるからね
DPPのダイレクトな感覚は流石に優秀だと思う
233不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 02:56:00.41 ID:bQ+0I6wU
ポーリングレート上げたりすればそれなりに重くなるわけで
USBの方が軽いとか言うのはちょっと早計だろうね。
いずれにしても何らかのこだわりが無ければそんなことはしないだろうし
それはDPPにこだわる人と同じ。
234不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 02:59:16.74 ID:OlPRQzpY
使い慣れた古いコントローラーをなるべくレスポンス良く使いたいって一点にに尽きる

USB変換器は評判いいのをいくつか試したけど
7x64+USB変換器とXP+DPPだとXP+DPPの方が体感出来るレベルで反応が良かった

PCとモニタは全くの同一ハードでVista以降の環境特有の
プリレンダリングキャッシュは勿論切った状態で確認したんだがそれでも差が出た
235(゜∀。) :2012/01/09(月) 13:10:46.10 ID:1hiTuKe6
やっぱ取柄はダイレクト感だけだよなぁ
ただそこまで求める層はかなりニッチっぽいが

>>233
ポーリングレートに比例して重くなるのはUHCI(440BXや810/815)世代のUSBコントローラだ
それですらDPPのパラレルポートアクセス時の拘束時間に比べりゃかわいいもん
古い知識は捨てておけ
236不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 13:17:28.27 ID:IdtN7G1c
>>235
いずれにしても現状のPCスペックからすればDPPだってかわいいもんだよ。
だからこそ発展性を期待したいんだけどね。
237不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:37:03.06 ID:U7/gDZA7
なんだかんだDPPは最強なんだよ
単純で導入も容易
マウスレート弄るとか煩わしいことしないでもいい
238(゜∀。) :2012/01/10(火) 00:14:24.18 ID:1bTZ28hS
>現状のPCスペックからすればDPPだってかわいいもんだよ。

残念ながらこれはノーなんだわ
PCのスペックを上げてもパラレルの速度は変わらん
しかもアクセス中は他の処理が止まる

ダイレクト感はパラレルのI/Oの重さとバーターだって事は知っておいた方がいい
239不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:36:14.19 ID:TIVuBwKX
>>238
自分はi7マシンで使ってるけど重さというなら存在を感じないほど軽い。
普通のUSBパッドと何が違うの?ってレベル。
今はそういう時代だからこそDPPも生きてくるんだと思うけどね。
あんたの文章を読んでるとスペックの感覚が古いような気がする。
DPPはやればケーブルも自作できるしメーカーやプロダクトに依存しない普遍的なところもメリットだと思う。
問題はドライバの存在が相反するように特殊的すぎるところ。
240不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:48:42.00 ID:VOwpGyta
特殊的ってどういう意味?
オープンソースの例を使わずに教えて
241不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:51:39.71 ID:TIVuBwKX
>>240
普遍的の対義語だよ。
オープンソースとか関係ないだろ。
どこから出てきたんだ?
242不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 01:13:05.81 ID:VOwpGyta
対義語じゃなくて意味を聞いてるですけど
243不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 01:16:46.02 ID:TIVuBwKX
>>242
普遍的の対義だよ。
わかんなければ自分でググれ。
馬鹿すぎるだろ、お前。
244不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 01:46:11.96 ID:VOwpGyta
質問に答えられない方でしたか
とても残念です
245不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 01:48:31.63 ID:TIVuBwKX
ひょっとして変なのに捕まった?
246不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 03:24:20.73 ID:bWSZiJjr
キモッ!辞書引けよw
247不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 03:56:35.44 ID:6lDIvpF4
自演かよw
辞書引いても
>>239
は普通理解できないだろw
248不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 05:29:52.02 ID:ZQj4/3Z/

普遍⇔特殊
の関係が頭に入ってれば普通に解釈できるだろ
知らなかったんなら知れば良いだけ
249不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 06:10:39.56 ID:jheqUvQA
「的」は要らんぞ
「特殊すぎる」
でいい
250不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 06:15:27.35 ID:ZQj4/3Z/
くだらん!
夜勤明けに付き合って損した
寝る
251不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 06:37:05.68 ID:mN/s9Q9z
Psxpad x64 まだなの?
252(゜∀。) :2012/01/10(火) 07:26:06.79 ID:1bTZ28hS
休み明けの時間にこの流れ
仕事無い奴がある意味羨ましいわ
253不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 10:40:11.36 ID:cCtw5dF/
この粘着君って歳はいくつなんだろうな。
254不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 22:21:20.70 ID:aKdzcxlJ
このスレは平常運転で安心した


RAP V3 SA再販ですよっと。関係ないけd(略
あとRAP2 SAが欲しい人は
今まではプレオーダのキャンセル分の再販があるので
ホリのHPを粘着するが吉
255不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 16:15:02.02 ID:ik5x6O+T
DirectPadProの製作についてまとめ
http://rakutenk.web.fc2.com/dpptest.html
256(゜∀。) :2012/01/16(月) 20:58:13.09 ID:p9JUQfuv
昨年末にPSXPADをアンインスコ
半年とはいえ使ったからには寄付しようかと思ったんだが送金先がないのか

送ろうと思った金は震災復興支援関連にでも回そうかな
257不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 22:56:17.22 ID:+z4bPrZR
今何使ってるの?
258不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 17:43:03.91 ID:nTONJ+ZT
パンツきたあああああああああああ!!
259不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 05:02:05.71 ID:mjnHvYw2
ホントPCで普通にゲームするのは地獄だぜぇ
260不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:19:16.32 ID:kco0in1I
業物にDPPの64bitドライバじゃないかと思える開発画像うpってる人がいるな
261不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:20:32.19 ID:axVIASzC
>>260
そういうのはURL貼ってくれないとなんとも言えない。
262不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:21:07.38 ID:kco0in1I
名前欄みた感じこのスレの>>21かw
本当に書いてたんだな
263不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:21:44.19 ID:kco0in1I
>>261
業物でggる程度の事もできねーのかお前は
http://img.wazamono.jp/pc/
264不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:42:32.03 ID:axVIASzC
>>263
すまん。
業物っていうサイトを知らなかった。
何かの隠語だと思ったんだよ。
確かにDPPな感じはするね。
マルチタップ対応は後回しでいいような気がする。
あれって一つのコントローラーの処理を個数分だけループする部分があって重くなるんだよね。
265不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 14:48:39.78 ID:TrUPk5xX
Linux MintでDPPしたいわあ
266不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:15:21.84 ID:9jA5C8Bd
サタパの1P専用のDDPって売ってない?
三研のは2Pでごちゃごちゃしてるからシンプルな奴が欲しい
267不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:58:47.59 ID:k5rD7o2v
DPPは基本的に自分で作るもの。
シンプルとか言いつつ実は金をケチってるだけの人は使う必要なし。
2Pでも一個しか繋げなければそれでいいはず。
268不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 13:00:53.64 ID:PGBZ/JEo
269不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 09:18:41.75 ID:R4Pmp/TT
>>263
これって公開してくれないのかな?
上の方の粘着君みたいなのがいるんじゃ難しくなっちゃうのかな。
変なノイズは無視してくれて構わないんだけど。
270不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 15:13:11.81 ID:hVNyEg3Q
>>269
顔文字野郎が粘着君なんだが。ドライバーかいてるとわかったとたん手のひら返すのやめとけみっともない
性格からして公開なんてするわけないだろ。
みせびらかしたいだけ。
271不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 15:26:10.54 ID:Z/ZT/oCF
手のひら返しw
272不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:00:24.37 ID:SnCgiUFC
普通に企業に希望出して作って貰う方が簡単な気がしてきたw
273不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:30:03.00 ID:x6dtB0BI
>>270
そいつってここで迷惑かけてたか?
274不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 16:55:32.04 ID:abfLriNc
過疎スレとはいえ日記状態だったからなー
技術的な話は有用な物もあったけどあれは2chじゃ嫌われるタイプなんでないの
知らんけど
275不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 17:05:10.74 ID:x6dtB0BI
>>274
粘着君って上の方で普遍と特殊の意味が解らない人のことじゃなくて?
オープンソースとかに過剰反応する奴。
顔コテはそれなりに読めることを書いてるような気がするけど。
中身があれば存在価値はあるだろ。
276不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 20:00:03.71 ID:abfLriNc
いやだからそれがイカンとかそういう話じゃなくそうだったんじゃないのって事
だからあのコテもそれに辟易してここじゃなく業物でやってたんじゃないかって話
277不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 20:25:14.83 ID:Z/ZT/oCF
日本語でおk
278不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 21:43:47.20 ID:BlP4zfc7
>粘着君って上の方で普遍と特殊の意味が解らない人のことじゃなくて?

270=ID:TIVuBwKXで今涙目とみた
279不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 21:46:58.11 ID:9YKWrhU/
特殊的の270さんこんにちは
あなたの特殊的なレスいつも楽しみにしてます
280不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 21:50:12.77 ID:lfnb1EnB
>>278
その人と言い合ってる人じゃなくて?
281不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:33:32.34 ID:zo5qWZrM
>>275

252 :(゜∀。) [sage] :2012/01/10(火) 07:26:06.79 ID:1bTZ28hS
休み明けの時間にこの流れ
仕事無い奴がある意味羨ましいわ

253 :不明なデバイスさん [sage] :2012/01/10(火) 10:40:11.36 ID:cCtw5dF/
この粘着君って歳はいくつなんだろうな。

ドライバーかいてることが判明

中身があれば存在価値はあるだろ。

ワロタw
本当に価値があり粘着君じゃないなら、>>253の時点で反論してやれよ
なんで一ヶ月もたった今になって?
単純にドライバーがほしいから、機嫌を損ねないよう今になって否定してるんだろ?
みっともねー乞食だねお前ww
282不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:38:49.15 ID:7iV0uCfo
>>281
>>253は>>239->>250までの感想を述べてるんじゃないの?
もちろん>>252も。
粘着君はID:VOwpGytaを指してるような。
こいつは以前にオープンソースのワードにも粘着しててそれが>>240にも現れてる。
283不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:42:51.66 ID:Iyz0Ton7
何がしたいのやら
もうこの話題は無視で
284不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:50:16.25 ID:+3vYpsPA
ID:VOwpGytaは別にスレ全体に対しては特に粘着してないと思うぞ
粘着だと思うのは>>278にもあるようにつきまとわれた本人だけでしょう
逆に言えば波長があってると思われる
仲良くしろよw
285不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:51:17.86 ID:7iV0uCfo
いずれにしても人の言葉尻を捕まえて勝ち誇ってるような奴だから
自分は読むだけで関わらなかったけどね。
ちょっと読み取りがおかしいなと思っただけだよ。
286不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 01:11:49.85 ID:zo5qWZrM
>>285
かなり苦しい言い訳だなお前。
直前の人に誤解をさせないよう、普通はアンカをつけるものだ。
アンカをつけない場合は、直前に対して書かれたものであるとするのが普通。
まあ流れの速いスレなら誤爆もありえるがね。
その上「この」と書いてるわけで、直前に対してのレスだというのは明白。

だいたい>>250は終了宣言して終わった流れだし、いちいち蒸し返す必要もないよね。
それを蒸し返す顔文字君とお前さんw
287不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 01:14:00.87 ID:7iV0uCfo
>>286
だから>>252に語りかけたんじゃないの?
自分はそう読んだけど。
288不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 01:15:11.15 ID:7iV0uCfo
やべっ、こいつかひょっとして。
289不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 03:19:02.55 ID:+3vYpsPA
なあ、むしろお前の連投のほうがうざいよ
仲良くできないならスルーするか1レスにまとめるかコテハンつけるか選びたまえ
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/10(金) 04:46:49.17 ID:UFIXLTTy
今までスルーしてたんだろ
たまたま流れで一回相手しただけで
連投の常習ならまだしも苦しい突っ込みだな
291不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 11:00:29.61 ID:OOZ4wUGE
ID:zo5qWZrMの病的な深読みが一番キモい
292不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 20:19:31.68 ID:SH/4M1qM
250=270=286だな
特殊的ワロス
293不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 20:29:10.97 ID:8fwMMzSF
64bit対応ドライバ以外には興味ありません!
294不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 20:42:03.10 ID:4bvG+2ZH
せやな
295不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 23:03:15.56 ID:ZLDQbch3
(これまでのあらすじ)
ボクのDPPをけなす奴は許さない!i7なら速い、お前のPCも頭も古いんだ!
と、突っかかった相手はWindows8 64bit版DPPドライバの開発者でした
特殊的くんは引っ込みが付かなくなりましたとさ(今ココ)

おわり(色々な意味で)
296不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 23:07:54.68 ID:DYrZNVV4
そろそろスルー対象としての立場を確立し始めたな
これ以上は付いていけんわ
297不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 23:21:46.34 ID:Iyz0Ton7
どちらにしろ中途半端で使い物にならんから構わん
どっちも消えてくれ
298不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 07:55:48.51 ID:EhsmS2eQ
痛いスレ
自分じゃ作れない能無し乞食が開発途中の物にまで文句垂れるとか
psxpadの作者も21もこんな奴ら見てたら公開・開発停止もするだろうよ

あらゆる意味でダメだお前らw
299 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 08:14:49.64 ID:C2Txjh5t
誰が文句垂れたんだ?
ドライバの話なんかしてないだろ
日本語が不自由なら背伸びすんな
300不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 09:40:21.78 ID:Zzzpu79W
作ってる奴と支援してる奴以外まとめて死ね
301不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 11:58:53.36 ID:ELq/OC0S
自己顕示欲と工作ばっかで肝心のドライバは糞仕様
いらねw
302不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 12:20:35.78 ID:QWXm5906
ドライバの仕様はどこに書いてあるんだ?
粘着は幻覚まで生み出すのかw
303不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 12:54:09.91 ID:ASLQz507
落ち着きたまえよ君たちィ
304不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 19:55:34.79 ID:tRWkaBLg
Z68A-GD65で1P-LPPCI4を使用したpsxpadの動作はOKでした
ドライバは付属CD、psxpad_030220を使用
I/Oは当方環境ではプロパティ一番上のD0F0を指定
割り込みを使用するとレガシプラグアンドプレイ検出にチェック
DUALSHOCK2は初期型に付属してたやつだと認識しなかったので嵌った
PS1に付いてたDUALSHOCK1だと認識するがpsxpadのアナログモードで
アプリが誤作動するのでデジタルモードで使用してます
305(゜∀。) :2012/02/12(日) 22:10:34.69 ID:e2h5AuQr
>304
良ければその不具合についてもう少し詳しく知りたいお

・接続している数は1つ?or2つ以上?
・PsxTuteを起動した時の現在のA〜Eの値。
 (俺メモによると50,4,10,8,2000のはず。違ってたら[Default]ボタンを押して直るかどうか)
・DS,DS2を接続しアナログモードに設定した時のPsxTuteの読み取り値
(頭から3オクテットがFF,73,5Aかどうか)

その上で

・認識しない・誤動作→AとBの値を少し増やして変化するかどうか。
増やす時はまずBを増やしてみて、それで駄目ならAを試してほしい
Bを少し増やして駄目ならAを変えても駄目だとは思うが気休めで

手間じゃなければでいいんで気が向いたら頼むわ
)ノシ
306不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:12:39.95 ID:2uXGaLGO
アナログモードは誤動作して当然くらいに思ってた、動作するもんなのか
前は接続数1で、数値は激しく変化して見れたもんじゃなかったが
今度試してみよ
307不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:42:56.80 ID:tRWkaBLg
>>305
インストールはスタンダード接続で接続数2だけどいつも1Pしか繋いでない
PsxTuneの設定はデフォルトで50,4,10,8,2000になってる(デフォルト押しても同じ)
DS2を繋ぐとFF,41,5Aになってるね(DS1と同じ)
A、Bともに数値をいじっても変化なし
誤作動については主にエミュのパッド設定で十字キー無反応
ボタン1つだけ押しても複数押されたと認識されるので
優先度の高いボタン1が割り当てられてしまう等
>>306
いやアナログモードは鬼門というかいろいろ不具合があるみたいです
あとDS2との組み合わせはそもそも推奨じゃないみたい
まあ当方のDS2は年季が入ってるので壊れてる可能性もあるので(本体は逝ったw)
数値が変わるのは多分アナログスティックがコントローラゆすっただけでも反応するからかな?
308不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 00:47:16.46 ID:2zfGBOnT
もしやと思って2PのほうにDS2繋いだらきちんと認識したよ!
でもやっぱりデフォルトだと誤動作するw
デュアルショックをアナログパッドとして使用するにチェック入れたら正常に動く
種類のところがデジタルパッドになってるんで
DS1とDS2の組合わせだとデジタルパッドに統一されるんで安定してるのかも
接続数2でインストールした場合にDS2繋ぐときは
1Pと2P両方繋がないと認識しないのか・・・覚えとこう
309(゜∀。) :2012/02/13(月) 23:00:27.76 ID:KUhMZpWq
>307
2オクテット目が41ってのはデジタルモードでは?
アナログモードでの不具合が調整で直るか知りたかったんだが、まぁ
直ってると言うならいいか・・・すまんね手間取らせて(・ω・`)
310不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:22:20.87 ID:2zfGBOnT
>>309
DS2が認識しないんでPsxpadのプロパティが開けないんだよね・・・
だからDS1認識させた後に繋いだからデジタルモードになってたのかも
まあPsxTune周りの仕様(設定とか数字の意味とか)はわからないので申し訳ない
あと一応接続数1の設定で問題なかったんで結局は常にアナログのチェックさえ外せば
DS2でもアプリが誤動作しないのがわかっただけでも収穫あったよ
311(゜∀。) :2012/02/14(火) 00:12:49.89 ID:ApfM7/IS
>310
説明が足らんかった
ここでのアナログモードってのはDSやDS2を接続してコントローラのアナログボタンを
1回押して赤LEDが点灯した状態の事ね

DS/DS2の赤REDが点いてる状態でPsxTuneを起動してFF,73,5A,FF,FF・・・が返ればまず問題無いと思うんだが、
DS/DS2のアナログモード(赤LED)でFF,73,5F・・・以外だったらデータ読み取りでエラーしてる臭いので
PsxTuneでBとAの値を緩めてみては、と言いたかった

あともし頭から3オクテットがFF,F3,5AだったらもしかするとPSXPADが余計な事をしてるかも?知れん
まぁ流石に面倒だと思うんで忘れてくれw
312不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 01:25:53.44 ID:D/2DR4nx
>>311
ああコントローラのアナログボタンの存在忘れてましたw
ちょっと的外れな検証してたみたいですね
取り合えず認識さえすればコントローラのアナログモードでも動作しました
(FF,73,5Aであることも確認)
Psxpadのプロパティで常にアナログモードってのを使用しないってのが肝かなと
取り合えず現行の玄人のやつでも動くよってのを報告
313不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 19:12:18.33 ID:Qeplc4X9
玄人志向での動作報告って需要あったのか
去年買って色々試して普通に動いたけど
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/15(水) 09:43:07.76 ID:irWYPDWa
クロシコのパラレルポートは過去に幾つか動作報告があって
全部問題なしだったと思った
315不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 17:55:58.57 ID:NmAytYwL
マルチターミナル6をDPP化しようと思ってるんですけど
ネットの記事を見るにコードの元部分から25コネクタに配線してる例が多いです。
このやり方で6つのポート全て使えるんでしょうか? ドライバはPsxpadを使う予定です。
316不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 20:49:07.75 ID:6f4dP7V5
電源は別から取った方がよくね?
317(゜∀。) :2012/02/15(水) 21:16:56.94 ID:WrkHPX+E
パラレルポートカードの報告よりDS2の不具合の方が興味深かった
制御プロトコルの実装が怪しいかもな
318不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 13:33:32.05 ID:ICw+9npR
マルチターミナルDPP化できたー
電源はUSBでPsxpadでとりあえず一個接続で正常稼動
パッドとスティックあわせても二つぐらいしかないから6個接続試せないw
自分の周りで需要あればすぐにでもパッドをジャンク辺りで買うんだけどな
319不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 15:06:22.65 ID:LDJxnQV8
サターン系DPPの最大のネックは部品調達w
本体側のコネクタが入手困難になりつつある
ちょっと前まではハドフとかにサターンの不動ジャンク結構見かけたのに
320不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 16:04:15.38 ID:tsH7N+Kg
可能であれば予備があるんで開発中のコテ顔さんに三科研SS用DPPケーブル一本
サタパ、マルコン共に2〜3個ぐらいならあげても良いんだけどね。
サタパを乗っ取って態々PS用に変えてるぐらいだから無理なのかな。
デジタルだけなら配線の問題だから書き換えてもらってテスト結果を
ここに書くのは簡単なんだろうけどね。
321不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 21:57:57.08 ID:LDJxnQV8
>2〜3個ぐらいならあげても良い

なんという上から目線…
322不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:02:26.72 ID:mPwQmc5O
また言葉遊びかよw
それも嫌らしい視線でさ。
どうでもいいじゃんそんなの。
323不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:13:40.60 ID:GTJ3b3lJ
言葉遊びといえばオープンソースさん
正確には言葉遊ばれだけどねw
324不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 22:16:00.48 ID:mPwQmc5O
なんでもいいけどそういうのウザイ。
325不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 23:50:12.10 ID:Tz5y8pnf
結論としては提供する気がない

だから言葉遊び
正しいね
326不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:11:02.40 ID:T4LctOQV
>>324
スルーしなよ
327不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:14:51.69 ID:EtohKXw4
DPPとコントローラーあげるからドライバよこせって事だろ
328不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 01:57:16.13 ID:7M78PKLU
きたないねえ心が
329不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 12:30:47.01 ID:B8rYIXHn
>>319
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/sid117132.jpg
こういうのとか三科研もそうだけどひょっとしてこれって汎用規格?
あんまり予算がかけられない業者が平然と作ってしまってるよね
330不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 17:40:34.67 ID:7M78PKLU
なにいってだこいつ
331不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 20:09:46.93 ID:eE4ooRBo
いってだ
332不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 20:21:27.90 ID:CeJjxSbU
なにを言ってだーーーッ!!ゆるさんっ!!
333不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 09:23:23.29 ID:+JnhZxLQ
>>330は確信的に煽り文句を書き込んでるんだろうな
こいつはスルーでいいでしょ
334不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 17:20:21.40 ID:JdgOXAE7
確信的ってどういう意味?
335不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 17:35:45.71 ID:I7m4dnux
さすがに確信的は普通だろ
駄目だこいつ
336不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 18:04:34.88 ID:GYqoYA4m
初めて聞いたわそんな言葉
337不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 22:46:39.51 ID:oS8Lhp0q
ふつうではないわ
338不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:24:15.58 ID:f/BlvJih
えへへー
339不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:40:25.76 ID:zRQDEEam
結局なんなんだよ
ちんぽこすっぽんぽん
340不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 00:09:29.62 ID:DipI4CWz
341不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 04:33:19.06 ID:4R+dz08b
のってませんやんか
342不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 08:32:11.30 ID:2YS86mmb
いってだ君
343不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 21:11:06.84 ID:Ot30yDLO
いってだ君ってなにが目的なの?
344不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 21:23:49.97 ID:ZDCnKQ/o
レッテル君
345不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 21:27:27.86 ID:Ot30yDLO
結果、いってだ君w
346不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 23:51:44.10 ID:AA0vmPM9
相変わらずつまんねーのが粘着してるんだな
347不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 01:43:28.48 ID:Y7Yo8MbP
>346
おまえは何を言ってだ?
348不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 02:47:58.43 ID:YLvumnve
>>347
ネタにマジレス恥ずかしい
確信的で特殊的に恥ずかしいw
349不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 02:23:37.48 ID:jRXAxj0/
いってだ君が人に言葉を教えるスレ
350不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 02:41:00.43 ID:rwfQxE2V
  と び だ せ !

い っ て だ ク ン 
351不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 05:26:55.97 ID:KzpejGYZ
なんJって案外マイナーなんだな
352不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 08:44:11.81 ID:6Ja959aj
いってだは解りやすいしスルーでいいでしょ
353不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 09:22:02.42 ID:iurP912V
確信的スルー
354不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 10:17:19.06 ID:tk7IWVKE
っていうか、顔コテさんはもう降臨しないのか?
355不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 11:26:58.03 ID:gzt5BZcT
日記帳にされたいなんて
奇特な人だなあ
356不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 11:38:25.86 ID:JsWriOvW
いってだは変換器メーカーの工作員
357不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 12:36:58.40 ID:vqV/Ujh3
こんなバカが常駐してるようじゃな
358不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 12:28:57.17 ID:8afhpqY3
人の言葉を祭り上げておいて自分が脱字してる間抜けさが香ばしくていい味出してるよな
誰にだってあるミスを自ら封印してるところが馬鹿っぽくて面白い
359不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:50:06.55 ID:rNVRFT8S
いつまで引っ張る気だこのバカは
360不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:53:57.57 ID:2O9qH4SD
いってだw
361(゜∀。) :2012/03/07(水) 22:29:45.37 ID:PqvAEddR
アスペ常駐か
もうこのスレいらんな
362いってだ:2012/03/07(水) 22:48:19.52 ID:2O9qH4SD
ittedaw
363不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:49:21.76 ID:Go9Sykfq
>>361
いらないならお前は来なくていいがそれはお前の問題だから他人を巻き込まないで貰おうか
364(゜∀。) :2012/03/07(水) 23:02:10.50 ID:PqvAEddR
誰も巻き込んでるつもりは無いがね

君はその調子で心行くまで存分に続けてくれ給え
ノシ
365いってだ:2012/03/07(水) 23:11:35.23 ID:2O9qH4SD
今はネタとして相手してるだけで何か別のことが
あれば一気に相手しなくなるから心配しなくて大丈夫だよ
366不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 23:55:18.43 ID:RjG0WOmz
ウザがられてる事に気が付けないID:2O9qH4SDの頭は大丈夫じゃなさそうだ
367不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:18:47.01 ID:Ufqq84nf
いってだの意味を教えてくれ。
368不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:55:53.75 ID:hvksl5ua
いってだーー!!
ゆるさんっ!
369不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 01:43:53.54 ID:hY6FRUKj
常駐するオープンソース君に
情報もらっといてスレ不要宣言の顔文字君
アスペって自覚ないらしいからなー、お気の毒
370不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 01:46:09.92 ID:Ufqq84nf
いってだは大変な戦いをしてるんだなw
お疲れさん。
371不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 02:19:58.66 ID:hY6FRUKj
君こそ毎日夜中からお昼にかけてご苦労様
まだ起きてるんだろうから「なにいってだこいつ」でぐぐるといい
仕事無い奴がある意味羨ましいわ、んじゃおやすみ
372不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 02:30:26.96 ID:Ufqq84nf
>>371
否みに俺はどっち扱い?
起きたら書いておいてよ。
373不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 07:31:41.25 ID:jG03If9U
未明の2時とかに書き込んでる奴が仕事持ってるフリってのもなかなか痛い
374不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 08:09:39.68 ID:hY6FRUKj
>>371
質問の意味がさっぱりわからん
いかにもアスペの文章って感じだ
それより>>367の質問に答えてもらったんだから礼くらい言うべきだ、例えアスペでもな
375不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 08:36:52.72 ID:aXXdhUM2
>>374
相変わらず戦ってるな。
とりあえずどっち扱いなのか書いてくれよ。
今携帯だから9:30頃にもう一度見るからさ。
書いてくれたらあんたの深読みの間違いを直してあげるよ。
376不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:04:36.63 ID:qywCdHlu
ここに精神障害持ってる俺が通りますよーっと。
アスペさんは言葉を言語的に捉える節はあると思うけど、
ただでさえ偏見が多い中がんばってる人も多いんだから人格攻撃の材料として使わないで☆ミ

まぁガチのASは3級でも働けるレベルじゃないと思ったわ、経験上。
377不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:41:50.76 ID:zoguNgoE
なんだよ書けないのかw
だったらいいや、放っておいて勘違いさせておくわ。
378不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 17:28:42.20 ID:vgVap9Bm
こりゃマジもんだなw
379不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:21:49.84 ID:qp+U2suN
ああ、また特殊的か…
余程悔しかったと見える
380不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 20:41:17.60 ID:XWpCOAZm
>>371が種明かししちゃうから静かになっちゃったな。
381不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:01:37.16 ID:hY6FRUKj
>>376
すまぬ、以後気をつける

>>380
すまぬ、でも>>379が来てくれたから安心だね
382不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:11:48.24 ID:XWpCOAZm
>>381
俺、>>367だけど。
383不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:37:31.94 ID:ZP3624l/
真性アスペが白々しく味方を作ろうとして失敗したでござるの巻
384不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 21:46:05.18 ID:XWpCOAZm
いやぁ、敵とか味方とかどうでも良くない?いい加減。
385不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 22:13:26.10 ID:KL2J80BH
お前がスパイだろ
386不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:31:11.75 ID:aX94SsVl
スパイw
387不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:56:20.32 ID:RpedIR1a
大佐と呼んでくれ
388不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 08:17:28.26 ID:mmgchd7r
ID使い分ける
有能なスパイ
389不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 11:39:38.63 ID:vJfPhmLb
どんな秘密を調べてるスパイなんだろうなw
390不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 15:41:54.01 ID:37T/h+v1
スパイだといってだ!
391不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:23:34.34 ID:NTSIgJHa
ワロタ、誰と戦ってるのかと

が、それはさておき2chで前向きな話は無理って事を再認識させられたわ
ドライバ書ける人でもこのスレ見たら書く気が失せるだろ
392不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:32:55.32 ID:vJfPhmLb
なにか開発して配布とかすると必ず変なのが湧くけどね
ちょっと酷い例だと思う
自分の知ってるある配布サイトで作者がサポート掲示板みたいなのを作って
作者とよく解ってるユーザーが手分けしてサポートしてたんだよ
そうしたらやっぱり変なのが湧いてそいつもそれを使って助かってるはずなのに
その掲示板を荒らしてたからね
ここだと余計に湧き易いのかもしれないけど逆に配布しっぱなしにする技も
使えなくもない
どっちがいいんだろうね
393不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:42:04.38 ID:sNQ6BA0Z
作ってるのは確かかもしれんが配布なんかしてないだろ
そういう次元の話ではないんだから勝手な解釈で日記書くな
394不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:22:00.73 ID:/b//VY75
金取ったらいいんだよ、世の中、金で解決やで!
395不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:35:50.64 ID:l55ZX+pp
>>394
このスレにいる奴は全員PSXPADの作者に寄付してないだろ?
パラレルポートカードに数千円出し、三研のケーブルに数千円出してる奴もドライバはタダで当然だと思ってるしな
396不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 21:01:21.17 ID:Z5rsL9fZ
おれは寄付したな。
サイトが消えたすぐ後ぐらいだったかな。最初はドメイン更新忘れの失効ぐらいに思ってた。
397不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 21:28:13.66 ID:4eWXFotZ
>>392
自分も似たようなのを知ってる。
なにか要望があったらしいんだけど作者は考えがあってそれをする気がなかった。
その理由を技術的な観点から説明までして断ったんだけど、そうしたらそいつがいきなり豹変して
「○○○○○○○○○○○○○○○○(説明内容)キリッ!」
とか茶化し始めて捨て台詞吐いて消えていったよ。
それから時々意味不明な投稿があったけど完全スルーされてたな。
説明自体は意味が通ってたし何より文句言える立場じゃないだろうと。
398不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:38:43.81 ID:37T/h+v1
普通にシェアで売れば良いじゃん
出来が良いなら周辺機器会社に持ち込むのもアリ
399不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:09:40.89 ID:l2XyN/Hv
寄付しない奴がシェアに金出すとは思えないがなー

周辺機器会社て…三社とか?
USBパッドや変換機を薄利で売ってる所にドライバ持ち込んでもハァ?と言われるだけかと
実際DPPの需要なんてあまりにも小さすぎて商売にならないよ
400不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:17:04.50 ID:9YJzYgnS
やってみなきゃわからない
実際IF-SEGAなんかは再生産企画動いたし

ま、VRチップが生産に充分な量調達できなくてポシャったんだけどw
401不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:29:38.73 ID:Nt42mdjz
商売にはならないよ。
簡単にシェアウェアって言うけどそれなりの準備が必要なんだぞ。
それが嫌でフリーでやってるんだから。
402不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:00:06.84 ID:AeLdyOLQ
作者からすると公開するのは百害あって一利無し、と
百害のうちの一つはこのスレっぽいな
403不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:12:48.96 ID:RcV9ySib
人それぞれ
404不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 15:17:15.40 ID:7DgN2OLz
一利なしとは言い切れないな
数あるフリーウェアが皆その状況でやってるわけじゃない
405不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 09:59:32.18 ID:ZbSoZJ/r
このスレは百害の一つにもなりえないよ
スルーしちゃえばそれまでの話だから
406不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:20:57.23 ID:7uYHx8Nm
いや生産だの配布だのは企業にやらせりゃいい

玄人志向がIF-SEGAを再生産しようとした時は
ドライバどころかユーザーの希望だけで動いた訳で
ドライバ出来たなら、ドライバとDPPの資料を持って行くだけ
どの位の対価を得るかはお前次第キュピン
407不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:28:02.17 ID:3qrJOmho
今から企業がやるならUSB変換器になるわけで
それが嫌な人の集まりだろ?
408不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:32:25.37 ID:7uYHx8Nm
USBじゃないものだからブツを用意して持ち込むんだろ?
逆に既存のUSB環境を持ち込まれても「ハア?もう自社でありますけど」だろ
409不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:34:51.75 ID:3qrJOmho
だから意味ないって言ってるの
現在なんでUSBを持ってるのか考えれば自ずと出てくる答えだよ
410不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:47:34.99 ID:7uYHx8Nm
USBで充分なら当時既にサターンコントローラなど死滅寸前だった
IF-SEGAを復刻しようとメーカーが動いたりする訳がない
USB環境がゲーミングに不十分だとメーカーが理解出来ないなら
USB変換器に入力読み取りのスペックなんかそもそも表示しない
数字に価値がある認識がある以上、寄り精度の高い入力が可能な環境の価値を理解できなきゃおかしい
後は需要が有ることをユーザーが意思表示するだけだよ
もちろんメーカーがそれにどの位金を落とすかはお前らのアピール次第キュピン
411不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 00:51:14.12 ID:3qrJOmho
結果はもう出てるからさ
あんまりムキになるなよ
412不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 22:38:39.81 ID:aMCOnF4u
このニッチマン共め
413不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 16:56:41.57 ID:Is9C4sLS
友人宅で
WIN7+360コン*2+i5+Ge580で繋いでスト4対戦
二人同時に動かすとやっぱりたまーに取りこぼしでるね

こういう状況なんとかならんの

自宅のPCはDPP+XPだから何の問題もでないが・・・
414不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 22:35:31.08 ID:LuHHzagz
>413
それってドライバは純正?
415不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:21:54.48 ID:NFw7KGig
>414
聴いてなかった
純正の方が取りこぼしが少ないのかな
416不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 09:35:22.86 ID:pSyDcakN
で?
結局ドライバは無しかw
417不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:00:16.07 ID:9p8Fzk+N
ドライバできたよ
418不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:04:23.96 ID:DOV/NZTH
Xpでも64bit版の人はドライバに苦労してるのかな?
NT3.51時代に較べれば…って人も居るかも知んないが
419不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 11:35:00.23 ID:55IAAtlM
元凶は>>90みたいな奴だろうな。
こういうのが勝手に脳内で敵味方みたいなのを作り上げて勝手に戦い始めた。
こういうのは消えて欲しいよ。
何よりも痛い。
420不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 23:32:39.73 ID:tipnOsgV
スルーできずに一日中2chに張り付いてる方もどうかと思うがな
421不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 23:36:38.95 ID:dG3FeC5c
「方」
これね、これw
422不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 09:11:25.36 ID:oySdFcvc
多分何人かのレスを繋ぎ合わせて同一人物認定して架空の人物像を作り上げ
その人物と必死に戦ってるんだろう
しばらくネット回線切って生活してたほうが良いと思う
423不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 16:40:13.44 ID:E5N9aYX8
方が特徴になるのか
424不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 16:48:28.11 ID:h/IBWc9G
そういう話じゃないんじゃないの?
425不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 17:04:08.55 ID:fQkG4Wtw
方ー
426不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 20:57:19.54 ID:rTi5Pskm
>376の言う「アスペさんは言葉を言語的に捉える節はあると思うけど、 」の意味が判ったわ
なるほどね
427不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 10:28:40.81 ID:c4I6TxF7
7でもそろそろいいやつ作ってくれよ
428不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 15:32:54.27 ID:377/0VF5
延々自己レスで勝利宣言されても説得力ねーな
429不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 16:22:33.41 ID:2Bt0omF6
自分>>424だけど延々自己レスって…
どれとどれがそうなのさ
なにと戦ってるの?勝利ってなに?

あんたのために言うけどしばらくこのスレ見ない方が良いんじゃない?
430不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:27:25.27 ID:YBVESqLY
マジ病気スレ…
どうしてこうなった
431不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:38:38.62 ID:TUoFDQak
ウメスレ化してきたな
432不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 20:40:29.16 ID:pn+i0lFs
病人が居るんだからしょうがない
433不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 22:26:24.94 ID:PZ4F55rf
アスペが幼稚な言い争いを始めるとそういつら「最後に一言書いたほうが勝ち」的な脳内ルールを作るらしい

西鉄バスジャック事件から12年か
早いもんだ
434不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 10:11:49.19 ID:8nWrwRq6
64bitドライバ恵んでもらえず、おっさんどもが発狂しててワロタ
435不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:31:49.52 ID:sBa2W+0C
今回作った人ってPSのなんでしょ?
自分には関係ないしなんとも思ってないけどな。
436不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:42:49.54 ID:PrVqcC9Y
大人ならいちいち相手しない
437不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 13:58:46.63 ID:sBa2W+0C
まぁ、実質煽ってるだけの荒らしだしそういうレスはスルーでいいかもね。
438不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 18:26:26.04 ID:p3SfO8/Q
判ってねえなぁ…
439不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:51:35.26 ID:4upoWfOT
スレ違いで申し訳ないんですけど
新型Controller Converter Adapter Cable for PS2 to Xbox360 / PS2
というUSBの変換器をPCで使っている方いますか?

この間360の為に購入し
ためしに自分の持ってた変換器、エレコムJC-PS201UBKと比べてみたのですが
こっちのほうがレスポンスが良いです・・・
(昔使ってたシリアルポートのPCツナイデントに近い感じなんです)
440不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 05:56:42.36 ID:Ulss6iCc
エレコムのと比べりゃそりゃマシなんじゃないの
441不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 06:17:44.91 ID:4upoWfOT
まあ・・・そなんですけどね(´・ω・`)

パソコン新調してシリアルポートが使えなくなったので
リアルアーケードPROが使える用、1万ぐらいかけてUSB変換器比べて
一番まともだったのがこのエレコムのだったので
442不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 09:39:04.90 ID:hhWmG+E9
スレチもいいところだろw
なんでここに書こうと思ったのか知らないけど解ってるなら適切なスレに書けよ。
443不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 01:00:43.29 ID:gXT3oBVw
そうか、今回の一連の騒動はPS由来の奴等だったのか。
全くどこ行っても痛い奴の集まりだな。
444不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 07:53:59.88 ID:iBCGelQ+
意味がわかりません
445不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 14:27:53.37 ID:8aNA90lU
もう良いんじゃない?
放っておこうよ。
446不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:33:17.86 ID:WEW75VrR
なんというか
この一年、妥協しながらゲームしてたのが
この、500円の、どこのメーカーかもわからんちゃちいUSB変換器で
解決したので、感激と憤りでつい・・・
(ただ、設定でレバーがボタンの反応をするので
レバーコンフィグできるゲームにかぎられると思います)

他の板よりここの方のほうが知識があり
詳しいのではないかと思って書き込みしてしまいました

・・・他を当たってみます、すいませんでした

447不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 07:13:33.99 ID:Edhmqtzk
このスレの上の方でDPPとUSBは殆ど変わらないとか語り入れてる奴が何人か居たから
信用してあちらの定番らしいJY-PSUADR1をWin7用に購入してみたが、
何この遅さ・・・ポーリングレート挙げれば取りこぼしまくるし。
xpでも7でも一緒。マジで使いもんならん

(゜∀。) ←特にこいつ死ね。知ったか嘘つきウンコ野郎
448不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 07:29:03.09 ID:sQeVORpN
>>447
定番はJY-PSUAD11ですよ。
そのモデルは確か評判が悪かった物。
449不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 08:39:31.30 ID:5El8d9F/
>>447
妄想でも見たんかw
450不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 08:59:23.70 ID:c7P8sn8P
なにもかもが無茶苦茶だな。
なにがどう変わらないのか知らないけどその上で粗悪品掴んでくるとはw
451不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 09:33:51.02 ID:Edhmqtzk
「今のは」って書き方してたから新しそうなこっちにしたんだが違うのか?
調べても認識の不具合はあっても遅延の話など一切出とらんし

まあUSB厨の誇大喧伝してた昔となーんも変わっとらんな。
空きスロがPCI-eしかなかったから安く済まそうとした俺が馬鹿だった。
やっぱパラレルのツナイデント安定だわ。
452不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 12:26:52.59 ID:M3L2zAME
USBスレの方でJY-PSUADR1は遅延とか以前に認識不具合で地雷認定されて避けられてる製品じゃねーかw
地雷製品を試してやっぱりUSBはクソだったとか意味不明すぎるw
453不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 19:13:08.72 ID:/osO2TLS
んなことどうでもいいから
DDPに変わるやつ作れよカス
454不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:31:00.00 ID:3+nOTf4y
>>453
テメーで作れタコ
455不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:46:15.48 ID:rwupV3DP
自分の無知を棚に上げて死ねとか知ったか嘘つきウンコ野郎とかよく言えたもんだ
まず>>447は死んで詫びろ
456不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:54:49.20 ID:Eh8pkaj2
http://akiba.kakaku.com/pc/1204/24/120000.php
ゲーム向けじゃないかもしれんがいまどきパラレルが付いてるのが出るとかすごいな
457不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:08:25.51 ID:y3e7X3iD
>>456
こういうの発売してくれるのはいいんだけどいかんせんDDR2メモリが高須ぎてなぁ
DDR3の倍してるし
458不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:13:02.87 ID:VuWJW1E9
>>457
DDR3でしょ?
CPUもi5が付くみたいだから一応ゲームに使えるとは思うな。
459不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 04:24:11.18 ID:aDg+J1D0
>>456
IEEE1284コネクタのセキュリティドングルって業務用では普通だからなー
ttp://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/100/1003/1003568_dongle_usb_for_lpt.html
460不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 09:39:13.62 ID:Pxm3iyEH
>>456みたいにパラレル付マザボ新商品を紹介してくれると
DPP使いとしてはありがたいな
461不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 16:15:52.72 ID:kGlAtedZ
29日に来る新コアのCPU対応だし新しいの組む時はこれにしようか考えてる
462不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 04:01:44.98 ID:Oml4+r1X
遅延ありきで制作されてる新しいゲームをプレイするために
32ビットOSでDPP利用するなんてナンセンスザンス
463不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 20:03:01.73 ID:DZFuTfSE
dBayで買ったPCI Expressの拡張パラレル&シリアルカードを買ったんだけど、
これで自作のUSB給電サタパDPP+PSXPADが動作したよ。
ポートアドレスはregeditで設定してやる必要はあったけど。

買ったのは"PCI Express parallel"で検索すると出てくる出品者ID"ynlcabin8"のやつ。
ただし届くのに一ヶ月と数日かかった。
クレーム入れたらすぐに返金してくれた&数日後に届いたw (なんか申し訳ない)

ちなみにカードの搭載チップはMCS9900だった。
464不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 20:06:16.40 ID:au8iKTBc
こいつは酷い
465463:2012/04/29(日) 21:14:22.93 ID:DZFuTfSE
ああ、クレーム入れたのは商品が届く前の話ね。
返事が来たときにもう少し待ってみるって返したんだけど、すぐに返金されてしまったんだ。
466不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:05:05.95 ID:au8iKTBc
いやそこもそうだけどそこじゃない
467不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:27:34.07 ID:DZFuTfSE
? ではどこですか?
真剣にわからないので、教えてください。
468不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:42:04.64 ID:1zMcq15H
パラレルピン付いてるマザー
ATXでついてるのはたぶんない
他のメーカーは興味ないのでわからん


Asus
P8H77-M
P8H77-M PRO http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/078/78877/20120306ippei_asus16_cs1e1_1000x.jpg

Gygabyte
GA-B75M-D3H
GA-H77M-D3H
GA-Z77M-D3H http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82979/20120404watanabe_gbz77-08_cs1e1_x1000.jpg

Asrock
B75M
B75 Pro3-M
Q77M vPro
H77M
H77 Pro4-M
Z77 Pro4-M
Z77 Extreme4-M http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/082/82913/20120405watanabe_asrz77-08_cs1e1_1000x.jpg
469不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 23:00:34.56 ID:1zMcq15H
つかパラレル増設ケーブルの方が希少なんじゃないか?
お前ら全員所持してるの?

入手性のよかったギガバイト用の12CF1-1LP001-02R(Asus,Asrockのマザーでも使える)検索しても、
売ってる店が全然ない。
470不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 23:37:45.67 ID:bIRHa0qW
そんなもん使いたかったら自作するだろ
単に配線するだけなのに
471不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 10:57:12.93 ID:VxqdVezu
>>469
互換製品が手に入るだろ
472不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 18:23:25.82 ID:HAsbP2/X
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10400278920.html

ここのは使えないのかい?
473不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:28:36.05 ID:CaZkGZzz
最近はPCIが無いマザーボードも増えてきたしな
474不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 01:04:31.27 ID:/PAXaa0i
>>473
おまえ一人だけ話題がずれてるぞ
475不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 08:11:00.74 ID:laBD1bRv
PCIEからの拡張でDPPにする意味あんのか?
パラレル直結だからこそDPPはやる意味があるんだろう
476不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 08:43:47.17 ID:0BwT0zW+
PCIeは試して無いけどPCIでの増設は動作良好。
電源やマザボとの相性で安定性は下がるようだけど。
コントローラーの型番に関わらず、電力をUSB供給のものにしておくと良い。
477不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 17:20:59.17 ID:uet5sVPl
>PCIEからの拡張でDPPにする意味あんのか?

マザーのLPC上のLPTもPCIe上のLPTも同じなんですが
478不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 21:16:24.71 ID:OUzUWMAQ
レイテンシが違う
479不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 21:40:52.44 ID:Z8QuZp/x
ブロック図見てそれを言えるならもう何も言わんよ
480不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 21:53:19.95 ID:qaJ6YsO1
意味がないってことはないでしょ?
この場合のレイテンシとUSBのポーリングは全然レベルの違うところの話と
解釈してたんだけど間違ってる?
481不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:04:45.29 ID:/PAXaa0i
>>477
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
482不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:07:46.17 ID:pY2/X3PP
間違って無いけど操作に影響するレベルに満たないってだけの話
それが理解できてないから呆れられてるだけ
483不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:16:35.30 ID:Z8QuZp/x
>479は>478へのレスな
念のため
484不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:28:56.40 ID:qaJ6YsO1
>>482
自分もそうだと思ってたんだよね。だから意味はあると思うんだけど。
PCIeはパラレルに比べて容量や用途が多いからFIFOレベルでそれなりの
準備をしてるからレイテンシは多いけどナノセカンドみたいな
物凄く細かい単位でおそらく一桁か二桁ぐらいの差じゃないかな。
でもそれは操作性に直結するほど差じゃないんじゃないかと。
ハードのことは良く解らないから思いっきり想像で話してるけどw
485不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:29:44.58 ID:pY2/X3PP
>>483
さすがにそれは読み違えないんじゃね

実際手にしてなくてもマザボのマニュアル見てみれば分かることだが
マザボ上のLPTってのはチップセットにLPTが含まれず
マザボ上でPCIEを経由したSuperI/Oチップによって提供されている
これをPCIEスロット経由のSuperI/Oにしようが
乱暴に言えば実質線の長さが変るレベルでしかないって話だろ

コントローラのケーブルを1cmでも短くする方に神経傾けるのと同じ
486不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:37:50.51 ID:qaJ6YsO1
>>485
ってことは、マジ比較した俺も馬鹿ってこと?w
487不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:44:28.12 ID:Z8QuZp/x
>乱暴に言えば実質線の長さが変るレベルでしかないって話だろ

その通り
だから>478に対して>479を書いたんだが
488不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 12:40:42.37 ID:HxsbGqSa
>>468
遅レスだけど乙
新しく組もうと思ってたので助かる
しかしOSどうするか・・・
489不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 16:49:08.25 ID:l/YZydNZ
>>488
買う前にもう一度LTPピンあるか確認してな

あとMSIにATXでついてるのあった
しかしMSIは汎用の増設ブラケットが使えるかはわからない
今はわからんけど、C2D世代あたりはたしかピンの太さが独自だったはず
490不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 16:50:04.33 ID:l/YZydNZ
LTPじゃなくてLPTだった
491不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:13:55.70 ID:pF0nd01J
ttp://ascii.jp/elem/000/000/695/695207/index-2.html

まだ予想の段階だけど、この記事みると8シリーズチプセト以降は
ブリッジを経由しないネイティブなPCIやLPT,PS/2ともついにお別れ
かも。

DOSでもDPPやサウンドブラスターとか使いたいオレとしては、
今のうちにB75のマザーを一枚確保しておくのも悪くないな。
492不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:53:22.30 ID:RtZLAL+4
USB以外のゲームコントローラもいいけどDualShock3がいいと思うよ
PS3を持ってる人間なら追加課金要らないし
PS3を買いたくない人でもDualShock3単独で売ってるから安心
まぁ仮にDualShock3目的でPS3買ったとしても後々ゲームができるから損はしない
俺もDualShock3目的で買った口だけど結局PCゲームは卒業してPS3ゲームに進化したね
493不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:54:37.87 ID:bcCjhmUh
>>492
Hey,Gay!
494不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 02:52:32.32 ID:ry4509qw
ここにもいたか
495不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:30:51.56 ID:y73+dzpx
USB以外のゲームコントローラもいいけどDualShock3がいいと思うよ
PS3を持ってる人間なら追加課金要らないし
PS3を買いたくない人でもDualShock3単独で売ってるから安心
まぁ仮にDualShock3目的でPS3買ったとしても後々ゲームができるから損はしない
俺もDualShock3目的で買った口だけど結局PCゲームは卒業してPS3ゲームに進化したね

箱コンもいいけど日本メーカー社が作ってないわけだし日本人民ならDualShock3かな
こういう小さな事の積み重ねが震災の傷跡の復興に役に立つと思う
496不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 14:14:25.03 ID:jGXnMYD9
まぁどうしてもDPP使いたいならB75マザー安いし
今のうちに買っておいた方がいいだろうね
さすがにもうネイティブPCIなんか設計の足引っ張るだけの存在だろうし

といっても64bitドライバ無い事には
現行のx64対応OSすら使えないんだがな
497不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 20:37:21.42 ID:03mf3tgD
>>468
まだパラレルあるマザーってこんなに売ってるんだ。

いまASRock 4Core1333-eSATA2使ってて、そろそろi7かi5にしたいんだが
ゲームポート(の内部ピン)がついてるi7かi5あたりが載るマザーはさすがに無いよな・・・。
探したんだが見つからなかった。見落としているのか、とっくにそんなもんないのか。

ゲームポートのジョイステック現役で使いまくり、それがネックで最新のCPUに移行できず。
USBに変換する機械ebayで売ってるけど、ボタン多いサイドワインダーの動作が怪しくて買えない。
自作するしかないのか?
498不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:00:41.29 ID:Qqj0JnEj
頼みコムに縋って見るのは如何?
499不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 05:47:21.68 ID:ZCNIzceP
独立したボードで
低遅延・取りこぼし無しのインタフェースボード(PCIeのロープロファイル辺りで)
って出来ないもんかねえ、ドライバ込で。
PSでもXbox360でもいいからコンシューマの入力装置対応の奴。

フライトシムなんかで凝った入力装置作るくらいなら
この位やれるような気がしないでもないんだが
500不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:08:15.69 ID:uQseMptX
以前から時間があれば、適当なジャンクのジョイスティックと
PS/2キーボードを使って乗っ取り式のやつを作ってみようかとも
思ってたけど、マザーからPS/2が消えればそれも無用の長物になるな。

ソケット変わるからHaswellまで待ちかなと思ってたけど、Ivyで組むか。
501不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 15:39:29.47 ID:LP+eAGH/
>>498
頼みコム?ん〜無理っぽい気がします。

情報がどっかにあれば自作したいですね。
ゲームポート→USBの変換機。
条件はサイドワインダーゲームパッド使えること、
あと遅延が起こらない(ゲームポートと同等のレスポンス)こと。
502不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:56:04.97 ID:d85pGI2E
昔はJY-CVUSBとかあったみたいだな、あとPCMCIAのアダプターとか
今ならデバイスばらして線引き出してUSB-IO系とかPICで自作とか
503不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 08:58:01.17 ID:G0UCMRVU
昔の本には書いてたなあ。
SideWinder Game Pad protocol辺りでぐぐってみるとか。
dosのゲーム機エミュのソース読めるだろうからそっち探す方が早いかな?
504不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 10:46:45.21 ID:uUE5MSJh
>あと遅延が起こらない(ゲームポートと同等のレスポンス)こと。

USB変換を前提としてる時点で不可能かと
505不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:00:48.54 ID:Suxgm1mI
USB3やthunderboltでも遅延は付き物なの?
506不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:09:14.58 ID:FyCuf31r
>>501
MSサイドワインダーは、ゲームポート+MIDI対応の信号を利用するから
ゲームポートだけのUSB変換機ではダメだと思うよ。
PCIスロットが使えるなら、昔のSoundBlasterLive!などを付けるのが良い。

以前、ゲームポート→USBの変換アダプタが付いていたので(MS純正)、
中古のフリースタイルプロを買ってみたが、フォースフィードバックプロと
フォースフィードバックホイールでは認識されなかった。
USB版のサイドワインダーゲームパッドを購入し直すってのはいかが?
507不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:41:24.37 ID:L1C1Uoh4
>>505
USB3やThunderboltは広帯域を唄ってるだけ
大域の広さと遅延は無関係
508不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 13:47:33.22 ID:G0UCMRVU
パッドはMIDIインターフェース必須じゃなかったと思うよ。
必須って書いてないし簡単に読めたような記憶。
形状変換アダプタで他製品が動かないのは関係ないでしょう。
509不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:28:22.47 ID:Sdx3hqxM
64bitOSでドライバが作られないのは、どういった問題からなんでしょうか?
他にも、32bit用しか出ていないドライバって結構あるんですよね。
510不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:51:40.84 ID:L1C1Uoh4
DPPに関して言えば面倒くさいし煩い基地外多いから
511不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:23:37.36 ID:PeADvuJs
Xpや2003Serverの64bit版でも作れないのだろうか、ドライバ
512不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:34:09.91 ID:L1C1Uoh4
>>511
Vista/7の64bitドライバと
XP/2003Srvまでの64bitドライバだと作り方に違いがある

それを抜きにしても開発出来ないんじゃなくて
作らないもしくは作っても公開したくないそれだけの事

DPPそのもののソースはまだ拾えるし
以前業物で写真上げてたコテの情報とを合わせれば
ドライバ書いたこと有るならかなり楽できる

単純にほしがるユーザーに面倒なのが多いから
作ってたとしても内輪にばらまくだけで終了とかになるだろ
俺の知り合いも実際そうだし
513不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:55:00.25 ID:Cvy4hqPF
最後の一行いらんだろ
タダの自慢かw
514不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:58:04.19 ID:vc8bTdON
DPPのソースどこにあるん?
515不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:59:00.05 ID:L1C1Uoh4
いや自慢じゃないよ残念ながら俺貰ってないし
動いてるところも見せてもらっただけで
俺もお前らと変わらん扱いってことだw
516不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:02:31.28 ID:L1C1Uoh4
>>514
”DirectPadPro source”で検索
95時代のだから今そのまま使えるソースじゃないと思う
何をやってるのか把握するのには役に立つんだろうけど
517不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:17:35.29 ID:vc8bTdON
>>516
thx
518不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 01:22:01.69 ID:rE+v8j6K
昔煽ってた奴まだ居るんだな・・・ヤレヤレ
519不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 15:16:20.15 ID:+ps9lcHr
「64ビットドライバを仮に組んでみたところ、
 プログラムが愕然とするほど簡単だったんです。
 これならいけますよ!!」
   ↓
 開発費用を募る
   ↓
 会社組織にする
   ↓
 出資者が見学に行く
   ↓
 女玩発見
520不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:45:25.99 ID:/2661Bf2
笑いのセンス無いなら黙ってる方が
521不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:48:40.92 ID:80hkYNxu
>>512
だからその違いを聞いてるんだが・・・
522不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:16:10.79 ID:MXWRXr7R
>>521
MSの昔のDDKと今のWDFのドキュメント嫁
そうすりゃ差は一発で分かる
523不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:30:26.79 ID:KmKXsF6f
>>522
だからその違いを聞いてるんだが・・・
524不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:43:48.40 ID:MXWRXr7R
これじゃドライバ製作者も出てこないわなぁ
525不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:46:53.40 ID:jlz93Dil
>>524
お前なんでそんなに偉そうなんだよ
526不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:51:49.46 ID:MXWRXr7R
>>525
お前なんでそんなに偉そうなんだよ
527不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:52:39.62 ID:jlz93Dil
>>526
オ前ナンデソンナニ偉ソウナンダヨ
528不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:53:37.64 ID:MXWRXr7R
>>527
omae nande sonnani erasou nandayo
529不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 01:23:25.00 ID:Ia1jj147
笑いのセンス無いなら黙ってる方が
530不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 07:19:59.67 ID:k9dM4odb
またコミュ障のキチガイか
ほんと駄目だこのスレ
531不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:58:19.80 ID:WAPIpU4G
三科研のPSS-PS2が欲しかったんだけど売ってないから自作しようかと考えてるんだけど
全くもって初心者で分からないから最初から作るの不安なんだけど…
DPP-SS2をPS用に変えるとか出来るかな?

全部自作でも良いんだけど、できれば
・2P用が良い
・電源はUSBで取りたい
って思ってる

結構参考サイトが潰れてるから自分でとなると敷居が高い…

自作って超初心者でも頑張れば出来る?
532不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:08:08.18 ID:vncxyEHO
三科研に結線図あるよ
ttp://www.3rd-sri.com/report/dpp-ps/dpp-ps.html
533不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:47:05.28 ID:TjXRn1Ya
>>532
ありがとう
そういえば家にUSBの2P用コンバーターが余ってるからそれ使ってやってみる

抵抗とか何買ったらいいのか教えてほしい
ダイオードでも良いみたいだけど値段性能でオススメあったらお願いします
534不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 06:55:31.75 ID:biBk6UFi
>>533
詳しい型番忘れましたが1088だったかと、流動用のダイオード
昔買った時は200本入りで180円だった記憶、ええ、たっぷり余ってますよw
パーツは安いと思われるジャンクのPS本体かマルチタップがメモカスロットも付いてて良いかと
メモカの読み書きにはメモリーカードキャプターさくらが使えますが、
メモカスロットが特に必要無ければ手持ちパーツ使って安く上がりますね
535不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 17:41:12.01 ID:xJWb2Jlg
PS延長ケーブルでしたらメアド出してくれたら1本200円で売りますよ
536不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 10:25:46.04 ID:T+AH+C5c
ダイオードは1S1588、電圧降下用なので100mA以上あれば同等品でも可。
537不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:30:40.94 ID:qNn2vCYb
>>534
ありがとうございます。メモカはいらないのでPS本体からでなくて良さそうですね

>>535
本当ですか!?
もし失敗したら…という心配もあるので、是非譲っていただきたいですね。
2本お持ちでしたら2本欲しいのですが。

>>536
1S1588は廃盤みたいですね。
100mA以上なら大丈夫なんですね!
代替品を買ってみます。
ちなみに2PUSB電源の場合、ダイオードは1種類で良いのでしょうか。
また1S1588代替品を使用した場合何本必要となりますか。
お手数ですが宜しくお願いします。
538不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:42:08.30 ID:qNn2vCYb
>>535
すみません、sageてしまった…
539 ◆As.4Mx1ZEU :2012/06/07(木) 14:51:54.93 ID:IIH2bIu1
>>537
メールしましたー
2本と言わずもつと買ってくださいw
540不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 11:36:39.71 ID:YtMS9KPJ
>>516
ググったらこのスレしかヒットし無くてワロタ
541不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:40:13.14 ID:92nkCZcl
Windows7 32bitにてDPPーPS2を使いたいのですが、
Psxpadを入れても未接続のままで使えません。

・パラレルはMB上の物でBIOSでI/Oを378、EPPモードに変更
・PsxpadにてPSの全ての接続モードを試す
・UACをOFF
・LPT1〜3を全て試す
・Psxpadの接続数は1、2共に試す

という感じでやってみたのですが認識しません。
何か見落としている所はありますか?

ちなみにWindows7 64bitとデュアルブート環境で、Cが64、Dに32なのですがこれが問題だったりしますでしょうか。
542不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:55:50.39 ID:o/yrUIFn
XPなら使えるのか?
543不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 18:30:24.20 ID:92nkCZcl
XPは持ってないので分かりません…
一応通電はしてるみたいです。
PS2コンのボタンは光りました。
544不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 21:48:40.66 ID:2HaFc5ic
なんだよそれ。エスパーしかわかんねぇよ
545 ◆As.4Mx1ZEU :2012/07/03(火) 00:33:38.10 ID:I67JY5Iz
win7未対応
546不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 00:45:41.81 ID:krT8TYcl
>>545
32bitなら動く。強引だが。
547不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 10:44:17.29 ID:L6lgR42v
>>541
Windows7 psxpad でググれば、色々出てくるじゃないか。
548541:2012/07/03(火) 11:20:00.68 ID:7rd2VYTg
その後レジストリやフォルダにフルコントロールをつけてみたり、ドライバも3ver試したりしてみましたが改善しませんでした。

シュミットトリガをかませれば改善する、との情報を見つけましたがどうなのでしょうか。
もし入れるとしたらどこに入れるのか…も分かりません。

マザーはBIOSTARのH55 HD

パラレルポート自体はBIOSでも確認、ドライバもしっかり認識。
ドライバ名がIntel(発行元はMicrosoft)になっています。

Psxpadのドライバもちゃんとインストールは出来ていますが、コントローラーを認識しません。

電源は足りていると思うのですが…
もうちょっと調べてみます。
なにか有力情報あったら教えて頂きたいです。
549不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:43:38.99 ID:qOAjzmN0
マザーのピンヘッダとブラケットのピンアウトに互換性が無いものを接続したに一票
550不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:36:28.96 ID:CZglAGtl
>>549
素晴らしすぎます!!
ケーブル新調したら見事読めるようになりました!
ありがとうございます。
551不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 23:57:44.60 ID:pzNc2aZ2
よかったね
552不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 00:14:44.20 ID:hyXgBIt6
マヌケすぎるだろw
553不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 09:11:59.57 ID:m9OvmAjm
だがなかなかの神レス
554不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 13:39:17.60 ID:43l6jVu/
>>550
今後同じ事に嵌まる人も居るだろうから、
ダメだったケーブルと、使えたケーブルの型番等、情報は残してくれ。
555不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 22:33:02.56 ID:V7qhJAd2
555 get !
556不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 12:32:21.63 ID:XoUjvCbI
仮面ライダー乙
557不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 12:50:21.03 ID:HHCCxHyV
PC組むか考えてて久しぶりに来たけど相変わらず平和やね
今更だけどDPP-PS2とかは結構オクで出てくるから欲しい人はチェックしてると思う
でも自分で作った方が納得した物が出来るし楽しいからオススメ
558不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 13:29:38.59 ID:EcuZFsAV
三研のDPP-PS2とワイヤレスアナ振動2ターボ組み合わせて使っている人いる?
559不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 09:59:25.56 ID:6JMmoKF4
age

誰か何か書けよ
560不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 10:00:59.84 ID:218qKpDw
サターン向けDPPの64Bitドライバをプリーズ!
561不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 10:44:00.92 ID:/wJwcaZ1
せっかく沈んでたのに
562不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 11:22:00.73 ID:fzyruurP
ちょっとこれから秋葉にいてくる。パラレルポートとIFSEGA探索へ・・・

伝説は終わらない・・・
563不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 13:55:58.80 ID:MgpZwEjx
64bit用でも出せば一気にすれは伸びるだろうよ
分からない人間と自治厨のカオスでさ
564不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 14:50:04.04 ID:n/qkg9uk
>>562
見つかりました?
565不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 22:29:24.87 ID:fzyruurP
行ってきますた。アンドロイドからじゃカキコできまへんですた。

IF-SEGAなんぞ当然ながらどこにもありませんでしたよwwww

半日探してみたけど、さすがになかったっすwww

ISA版なら見つけたのですが・・・

パラレル付のM-ATXも高かったし、なんかボチボチ
レガシーな商品が希少になりつつありますな〜

どーでもいいけど、液晶が21ワイド光沢とかでどこでもおおよそ4980円で
中古売ってることに驚いてしまいますた・・・・うちの田舎高洲クリニック杉・・
566不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 01:45:09.63 ID:w5ynhGQU
遅延や取りこぼしが気になって、IF-SEGAに拘るならその必要はないよ
IF-SEGAとDPPは全くの同性能だから。
格ゲーと、ダイオードを使った同時押しボタンで実験したから間違いない
ちなみに内蔵のプリンタポートと外付けPCIと外付けPCI-Eでも差がない
DPPサターン(三研)とDPPプレステ(PCツナイデント)とDPPスーファミ(自作)も差がない
ドライバはPSXPAD一択。NTPADは遅延を減らす項目があるがどんなに弄ってもPSXPADに劣る
567不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 02:00:07.04 ID:q2r9hHzt
IF-SEGAじゃDPP以上にドライバないだろw
随分前に誰かが公開してたXPでも使える2000用ドライバっての以降あんのか?
568不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 02:54:44.40 ID:tu2wevLe
うーん、DPPのパラレルポートなマザー買えるまで
サンワの一番評判のいいPSの変換器使って凌ごうと
思ったけど、これ十分すぎる程、遅延を感じられますよね?


買って損したかもしれない・・


XPでブラウン管だから、USBの遅延位しか遅延箇所が
ないんだけど、ゲーセンのナオミやタイプX位の反応速度
な気がする・・・

シューティングゲームやるとスゲー分かりますなぁ
569不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 03:12:11.92 ID:IXc/Sr3S
どれだよ
570不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 03:24:06.75 ID:9lclTDPo
>>568 USBポーリングレート変更はしてあるんだよな?
571不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 15:42:33.52 ID:sYloY0eo
VsyncやAeroGlass切ってないんじゃないの?
572不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 15:43:46.37 ID:sYloY0eo
ってXPか、レンタリング前最大フレームは?
573不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:37:51.91 ID:tu2wevLe
皆様、話聞いて下さってありがとござますw

テンプレの元、
サンワの一番遅延の少ない1P用のUSBのアレを買いますた。
ライデン3が1200円で地元のブックオフにPC版がポイ捨てして
あったのが主なきっかけです。
ポーリングレートは知らなかったので早速500に上げて
みますたが、大きな変化はなく・・・

もちろんスパ2なんかでもV-SyncはONにしてます・・・。

windows98+DPPの時のような感触は再現不可能なんでしょうか・・・
574不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 00:45:51.45 ID:cCTekbaC
それはどう足掻いても無理
パラレルポート増設してPSXPADでお茶を濁すしかない
575不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 01:50:59.08 ID:jsv5LdCb
ONにしてたらそりゃ描画遅れるだろw
576不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 11:12:40.72 ID:nt3xElBK
(^・ω・^).....ンニュニュ?

V-Sync オンにしないと画面が定期的にガクっと
しますよね?

それは嫌どすえ
577不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 15:49:13.52 ID:jsv5LdCb
>>576
それティアリングな、それ防ぐためにonにするんだろうけどそうすると大抵描画で遅延起こるからな
Virtual Vsyncみたいなものが普及すれば解決しそうだけど全然そんな気配もないしなぁ・・・

ティアリング地獄も嫌だわ
578不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 19:26:51.06 ID:ApikLvR7
サウンドブラスターAWE32Gold愛用してますー
579不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:06:46.50 ID:NRsXp/uW
ATXのLPT付きを探した結果メモ
もうmsi製しか見つからん・・・

Z77A-G43
ZH77A-G43
B75A-G43

ブラケットは国内ではShuttle用:これしかなさそう
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-12CF1-1LP001-01R-RETAIL-%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-LPT-Port/dp/B001HC7OFY

ケーブル自作も考慮した方がよさそうやね
580不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:31:41.90 ID:g2EBGcbX
>>579
ケーブルはもっとある
581不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 22:46:29.15 ID:NRsXp/uW
アドレス間違えた
http://www.amazon.co.jp/Shuttle-XPC-Accessory-%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3-PC8/dp/B001CNWLF6/ref=cm_cr_dp_asin_lnk

msiの2mmピッチ用はこれのみぽいが・・・情報あるなら欲しいぞ
海外では手に入りそうだけど
582不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 12:42:20.57 ID:MlpBuNN3
>>573
http://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire4.html
http://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire11.html
http://web.archive.org/web/20091002002926/http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html
これ見るとUSBでもポーリングレート上げれば2k/XP+DPPと同等くらいはいけるみたいだな
win98+DPPと比べたらダメだろうけど
583不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:01:08.75 ID:PqeOf0qn
VsyncONにしているのが画面反映までの遅延の一番の原因だけどなw
584不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 05:03:54.28 ID:3iAlOdb5
582さん、573です。

なるほどwうちでもポーリングレートを上げて1000かな?
でしばらく稼動していますが、
なんとエレコムの変換機は途中で十字キーがボタンとしえj認識され
始めるなど、不具合ではじめたので、サンワの速いアレを刺して
プレイ中です。

なんでエレコムだとそうなっちゃうのかは不明・・・。

一応及第点には達したものの、画面が波打つのがやっぱし気になりますw

V-Syncをはずしてみたものの、ヌルヌルではなくなるし、
もはやレガシー環境じゃないとゲームとの一体感が得られないほど、
遅延を気にしてしまうようになっちまいましたw
585不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 07:48:51.77 ID:moPEvDba
BU0836Aに適当なコントローラー移植すれば?
586不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 09:37:47.75 ID:XQbMlrTh
遅延抑制とティアリング除去両立したいなら
Virtual Vsync使えるママンにでも変えるしかないんじゃないの?
587不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 05:04:19.46 ID:O6CaXYJl
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
588不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 09:12:56.92 ID:KrbJ38Yp
やっぱ64Bitドライバ欲しい。
589不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 22:05:49.19 ID:/rbmabnC
わしゃもう諦めてパラレルポート増設ボード引っこ抜いたよ
590不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 01:41:17.64 ID:pZaKGOYb
わしも最近面倒くさくなってUSBで我慢しとる
591不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 01:56:45.00 ID:rR0VAI9n
そもそも最近はパラレルポートどころか増設ボード指すスロットも空いてないというね
592不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 07:30:26.85 ID:skQmt7U0
スロットが空いててもグラボの下とかになって物理的に挿せない状態w
いいかげん新しい規格作ってスロットの数増やすかママン長くしてスロットの間隔開けて欲しいわ
593不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 21:16:46.91 ID:1xMyEynF
最近電子設計の仕事に付いたけど、その知識でドライバまで作れるかのう
594不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 21:09:56.63 ID:IfbrMMFQ
inp()、outp()ってカーネルモードなら使える?
まあデバッグ用に犠牲に捧げられる環境が無いのだけれど。
595不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 20:53:00.46 ID:hK0zrEwe
DPPは64bitドライバ無いしUSBの方もWin7じゃポーリングレート調整するのが結構アレなので
レスポンス良いものは諦めたよ
596不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 22:43:17.46 ID:WzFnb24c
スーファミのコントローラを使い続けたいけど、64bitじゃ無理か
597不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:06:32.58 ID:nVeD77yn
DPPはlinuxで普通に動くぞ。64bitも32bitも。
598不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 20:10:49.65 ID:cCRXhnb6
linuxでDPP使った時のレスポンスってどう?
DPP使いたい様なのってもう某エミュ程度しかないから
レスポンス良好ならその分の環境だけlinuxに構築してもいいな
599不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:04:38.78 ID:UTmQRvuv
linuxのDPPは、98時代のDPP5.0くらいだよ。
応答速度13μsくらい。
600不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:08:10.24 ID:KnIYTl6O
随分軽いんだなぁ
ちょっと環境作って試してみるわ
ありがとう
601不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:28:36.92 ID:UTmQRvuv
1000HzにしたUSBですら応答速度1msだからなぁ。
DPP5.0時代からPCでゲームやってる人らはUSBに移行した時そりゃあ絶望したんだろうな。
602不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:52:10.35 ID:vZs2/Vb7
mじゃなくてμなのが恐ろしいな・・・w
603不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 23:01:19.57 ID:vZs2/Vb7
流石に数ms程度までなら遅れてもいいんだけどなー
実際のUSB製品はレポ見ると20ms以上遅れているものがほとんどみたいだ
移行したての頃は多分遅れより取りこぼしが気になる人が多かったのかな?
604不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 23:11:21.82 ID:UTmQRvuv
今でもハブ噛ませたりすると取りこぼし気になって、コントローラーマザボのUSBに直挿しするしなぁ。
その点DPPのど安定感。
605不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 06:52:57.02 ID:5eY+OtTz
ちょっと前にUSBスレにも書いたけど。

USBパッド機(第三研ss ver4あたり 1000Hz)とDPP SS機で100戦以上した対戦記録で
勝率2割近く違ったときは流石に絶望した。

しかし純正サタパ→USB変換君に変えたらそれほど酷い差がなくなった事から、
反応速度や取りこぼしの問題ではなく
同時押しの認識範囲が極端に狭いんじゃなかろうかという疑惑が湧いてきた。
(コマミスや斜めジャンプが出ない等の現象が多かったので)
まぁ検証できんから正確なことはわからんが。

第三研SS Ver6にしたらかなり良くなってる気がする。
とはいっても現役じゃないからガチった時にどれだけ差が出るかはわからん。
最近は対戦モノやってないしメイン機も7にしちゃったから
手軽なUSBパッドばっかになっちまったわ。
606不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 10:01:20.09 ID:162sAv9I
>>604
三研の計測とか遅延じゃなくてほぼ取りこぼしの測定だったよな
607不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 22:05:13.42 ID:NqRVvghu
当時のハイエンドにDPPとKillerNIC、ゲームファイルをRAMディスクに入れて挑んだのにノートPCでUSBの相手に一回も勝てなかったからもうゲームに興味がなくなった
608不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 17:17:00.01 ID:kterxF/X
けど実際に入力から画面反映までに数フレーム遅れると
自分が下手だろうが2DACTやSTGなどでの移動の遅れでイライラっぷりが凄い
JRPGでさえメニューのカーソルがワンテンポ遅れるとちょっと
609不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 09:23:43.88 ID:EMfPoNlb
STGでボムが間に合わないだけでイライラ。
610不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:27:52.17 ID:gSnQj0b6
KillerNIC

ここ笑うところですか?
611不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 02:23:38.14 ID:mJbfee5R
NICはIntelつんでおけばいいや
612不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:59:33.91 ID:NH64Me6M
蟹NICは窓から投げ捨てたほうがいいですか?
613不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 01:25:09.17 ID:BlogO57s
いいえ、燃えないゴミの日に出してください
614不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 17:40:14.70 ID:lMLfqn7T
PS3のコントローラをBluetoothとかでつなげた場合レスポンスはどうなの?
615不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:18:44.01 ID:VI8Pcu2+
へたな変換機使うよりぜんぜん快適
616不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 18:28:26.41 ID:m26BhhBS
>>614
PS3実機で無線接続で21msとかどこかの記事にあったし
評判の良いUSB変換機程度じゃないかな?
617不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 06:08:43.22 ID:2J6ZMlGX
結局XPは捨てられんなTPPを見捨てられん
618不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 09:07:46.07 ID:kSdMPjOZ
環太平洋パートナーシップがどうした
619不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:44:21.67 ID:RtfPozXa
ミンス惨敗でTPPはお先真っ暗だなw
620不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 01:43:34.17 ID:RsLcwZ9b
USBパッドスレとか尼のレビューとか見てると今のゲームパッドを買おうという気が起こらないからなぁ
IFSEGAぶっ壊れて困ったけど第三科学研究所のサターンDPPケーブル買って満足してるしアスキーグリップ楽すぎ
621不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 00:47:01.49 ID:PA9Tj637
もう待つの疲れた。。。
motionjoy入れてdualshock3に転向するよ。。。
622不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 21:02:46.41 ID:mZqxgMV/
口あけて天を仰いでるだけの奴が疲れたとか
623不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 22:58:26.70 ID:dw5pA+7U
こうやってまたユーザーが減るのである
624不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 06:24:08.85 ID:4f/jJxxd
サターンDPPケーブルはPS用より高かった(;一_一)
どっちも買ったけど大事にしたい
625不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 08:19:27.04 ID:C5pXPnPf
冷静に考えるともう商業価値のない物体に手間かけてドライバー
開発するもの好きはおらんな(´・ω・`)
626不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 21:43:57.90 ID:DZToc0ny
DPPなんて元々接続部分は自作前提だったろ。商業価値どころか存在すらしなかった。
単純に開発しづらい状況になっただけなんじゃないの。
627不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 21:53:35.14 ID:9gq6PQdH
ドライバの開発よりパラレルポートはもう無くなる物だから諦めた方がいい
どうしてもDPPを使いたいなら古いPCと32bitOSを大事に保守したほうが懸命
628不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 22:01:44.41 ID:Ma9E/qX7
PCIeで増設できるからまだいい。ドライバはいつか俺が書いてもいいけど、
カンパ集まるまでは無署名になるだろうな。
629不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 23:05:24.63 ID:k9fqNOWq
失笑
630不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 09:55:40.74 ID:J4oo7RIf
>>625
興味深い示唆だ

1、PSやSS等ゲーム機のコントローラ
2、パラレルポートとコントローラを接続するケーブル
3、ドライバはタダで当然と思ってるお前ら

商業価値のない物体ってのは3番の事か?
そりゃ確かに開発意欲は失せるな
631不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 10:38:38.07 ID:6h9ljrRq
85円〜170円くらいなら払います!
開発お願いします!

とスマホアプリ価格が基準にw
632不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 14:09:44.30 ID:a7I4bFSB
変換器とドライバのセットなら買うで
633不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 14:55:22.16 ID:D+PkMn0K
>85円〜170円くらいなら払います!
>開発お願いします!

結局ドライバ公開しなかった俺の友人に先見の明があったと今更ながらに思うわ
誰だってこんな人ナメた池沼の相手なんてしたくないだろう
634不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 15:03:19.50 ID:a7I4bFSB
良い友人持ったな
635不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 19:48:35.63 ID:VpaumzsC
数千円でシェアにしてればそこそこの儲けがあっただろうに・・・
まぁ池沼相手のサポートなんぞしてたら割に合わんだろうが。
636不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:52:57.20 ID:soXc4vZ4
こんな所でオレツエーのダシにされるその友人カワイソス
637不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 22:17:17.04 ID:JOjnb6wF
>>633
エア友達のエアドライバwww
なんでこんな過疎スレでバレバレの嘘付くの?www
638不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 00:01:19.62 ID:CalYJsP0
草生やして悔しさ満点ですな
639不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:23:54.21 ID:8LToPtx0
俺の脳内ではもうドライバが完成してる
あとはプログラム打ち込んでビルドするだけ
640不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:59:26.72 ID:e7xzcyW9
脳内ビルドは任せろー(カタカタ
641不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 17:07:42.71 ID:r3lEwiDA
じゃあ俺は脳内デバック担当で
642不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 09:21:57.01 ID:RkNcx2OG
XPとか98とかデュアルブートで使ってれば良いだけだろ。
いつまで無いもの強請りしてんだよ。
643不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 09:26:33.43 ID:VsaFzwEt
商売を舐めてる奴が何を作っても無駄。
妄言しか吐けない奴には関わらない方がいい。
644不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:46:54.15 ID:9CC5wCkb
作れない奴&持ってない奴が何を言っても負け犬の遠吠えですよね
わかります
645不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:56:55.02 ID:VsaFzwEt
戦ってますなw
646不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:08:59.49 ID:GzpS9xmX
結局ドライバ公開しなかった俺の友人に先見の明があったと今更ながらに思うわ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:27:27.39 ID:VsaFzwEt
もっとスパイス効いてるやつを頼むよ。
648不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 13:14:10.03 ID:7mQD1I8l
ほんと何と戦ってるんだろう
ID:VsaFzwEtは

と白々しく書いてみたが、その文体と粘着体質から特殊的臭がキツイw
649不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 15:02:21.90 ID:cWRcLgmd
ウザッ!
公開されないと決まったドライバなんか存在しないのと同じなんだから
そんなくだらない物のためにスレ番消費すんな
これだからゴキは嫌なんだよ
650不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 15:07:36.50 ID:IPZ6IgKA
ゲハ脳は深呼吸しろ酸素足りてないぞお前
651不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 16:56:36.77 ID:rrBY1CXG
ゴキドライバwww
652不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 14:55:57.04 ID:JDgzvfyi
ところでUSB以外のコントローラーって何があるの?
DPPだけ?
653不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 15:22:08.13 ID:hvaplDj5
Bluetooth
654不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 21:21:52.82 ID:YPYShQve
ゲームポート
655不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 00:10:55.20 ID:tZHCEoOc
ISA
656不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:29:58.70 ID:zkacmahs
PS/2
PCIe 見たことないけど可能ではある
657不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:56:26.31 ID:JtqGL+Aj
PCIのならいくつかあったな
今でもあるけど
658不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:59:54.65 ID:1FRbolsE
可能ではあるなんて言ってたらシリアルポートだろうがサンダーボルトだろうが可能ではあるよ
でもPS/2は超現実的だよね。キーボードをアーケードスティックに移植という事は昔からやってる
USBキーボードでは複数キー同時押しや応答速度で越えられない壁があるからね
659不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 12:13:05.29 ID:hYPwVWUP
PS/2は面白そうだな。
660不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:51:37.54 ID:XB+vSbcS
こんなの見つけた。
ttp://www.ultimarc.com/ipac1.html
割とコンパクトでアケコンなら楽に入りそうだし、設定ツールでキーコードの変更もできるっぽい。
661不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:33:54.17 ID:RviTRG00
それかなり昔からある有名なやつじゃない
筐体にMAMEPC入れてる様な奴は買ってる奴多いよ
国内で個人輸入で販売してたところあったんだけど今もやってるんだろうか
662不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 10:32:17.51 ID:b8IiKG3e
>>660
スレタイとずれちゃうけどUSB2.0ってパッドや変換機じゃ珍しいのかな
663不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 01:45:39.01 ID:GSaHpSpl
>>661
このスレとかでは有名だったのか・・・
評判が気になるけど、キーボードでできるゲームとかではやっぱり高評価だったり?
PS/2も最近は無いマザボが増えてきているみたいなのが少し不安だけど。
664不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 21:05:52.84 ID:i/u9Alj5
PS/2って応答速度良いんだな。
665不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 18:22:54.75 ID:LtLmYt5o
レガシーデバイスは早い
転送速度は糞
666不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 23:34:50.24 ID:dlsUi1ko
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s305197364
これってUSB変換したDPPだろうか?
64bit環境可否不明になってるのがあやしいが。。。
667不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 23:41:21.31 ID:NHSH5fZT
DPPじゃない
スレ違い
668不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 23:43:24.94 ID:jn1rQRqC
どう見てもただの変換機
669不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 23:51:19.37 ID:mq5DsaBo
そもそもUSB変換したDPPってなんなんだよw
入力を受け取ってシリアル変換してればそれは変換器。
670不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 16:28:33.56 ID:baT/49FX
PC-98でもDPPって使われたんだなぁ・・・
671不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 22:25:51.29 ID:HuNXZ9ZQ
Bluetooth接続でいいコントローラーってないかな
Nexus7で使いたい
672不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 00:41:01.85 ID:5VNHuvyo
DUALSHOCK3でいんじゃね?
673不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 00:55:26.76 ID:nTxxNaoz
やっぱそれが安定かね
PS3持ってないけど買ってくるか
674不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 01:55:38.89 ID:RO+WhA9I
Windows8Pro(32bit)でIF-SEGA-PCIを動かせている人っているのかな。
安さにつられて買ってみたWindows8をXPからアップグレードしてみたものの、
IF-SEGAを動作させるにまで至らず。
以下、これまでの経緯。

@最初IF-SEGAはデバイスマネージャ上で「マルチメディアコントローラ」
 として表示されていたので、ごく普通にWin2000のドライバーの更新をした
 ところ、デバイスマネージャの表示上は「IF-SEGA」として認識された。
 プロパティでもデバイスは正常に動作していると表示されている。
Aしかし、サタパを繋いでもコントロールパネルの「デバイスとプリンター」
 の中にIF-SEGAが表示されず。もちろんゲーム内でも全く無反応。
Bドライバーの署名の問題?と思い、「ドライバー署名の強制」を無効化
 してドライバーをインストールしてみたが、変化なし。
CWindows Smart Screen の設定を無効化したり、Windowsをテストモードに
 してドライバーをインストールしてみたけど進展なし。

ぐぬぬ、もう他に思いつく策がないぜ…。
どなたか助言をくだされ、お願いプリーズ。
675不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 02:00:37.42 ID:YglfRgX3
Windows8だとゲームコントローラーは「デバイスとプリンター」 に表示されるの?
7は違うんだが
676不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 02:04:48.57 ID:tXlGWtp1
たしか従来のDriverModelと互換性ないんじゃね
677不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 03:09:42.12 ID:RO+WhA9I
>>675
Windows8の場合、ゲームパッドが正しく認識されているなら、デバイスと
プリンター画面に、
ttp://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2428&category=20
のように表示されるかと。どうやってもIF-SEGAが表示させられません…。

>>676
マジですか…どこかのサイトでWindows7でIF-SEGAが動いたというのを
見たのと、Windows8は基本的にWindows7と同じドライバーが使用できると
思い込んでいたので、てっきり可能かと思ってましたが…。キビスィ…。
678不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 10:20:01.86 ID:X3NJQ4vv
Win8も内部的にはWin7のマイナーバージョンアップだし、動きそうなもんだけどな。
Driver Modelの互換性が無いって話は知らんかったから何とも言えんけれど。
679不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 18:45:59.33 ID:c9ru3QI/
PS2のマルチタップを使ってDPP作ろうと思ってるんだけど
マルチタップ接続とメガタップ接続、それぞれのメリットデメリットの解釈が合ってるか教えてほしい
ちなみに2Pも使いたい

「マルチタップ接続」
利点→DPPケーブルに繋げればそのまま使用できるから楽?
欠点→パッチ適用するのが面倒?、DPPケーブル分見た目が悪くなる
「メガタップ接続」
利点→マルチタップ本体がDPPになるから配線が少なくすむ
欠点→作る手間がかかる

こんな解釈で合ってる?
ちなみにPS2のやつでマルチタップ接続すると2Pが認識されないらしいから
自動的にメガタップ接続で作成することは決まったんだけどね
http://www.3rd-sri.com/cgi-bin/ita1/sri-ita1.cgi?mode=allread&pastlog=0002&no=2129&page=0&act=past
680不明なデバイスさん:2013/02/19(火) 11:15:03.59 ID:4qHzGLam
IF-SEGAのために7の32bit版残しておいてよかった
681不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:35:16.53 ID:OzBDk6OD
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k162594397?wr=1
これは糞ボロなのでタダでもいらないしググったらXBOX用ぽいけど、
こゆのでUSB接続の汎用コントローラーって無いの?
戦車ゲーやロボゲー用に欲しい
682不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 22:59:20.04 ID:EJe7A2Bz
鉄騎コンじゃんそのまんまUSB化しろよ

昔は旧箱はこのスレだったような気もするが、今じゃ別スレの話題の気がするわ
683不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:40:20.96 ID:ffTfFVG7
鉄騎コンって言葉は初めて知った
ありがとう今ググりなおしてる
684不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 01:29:30.23 ID:4F6hDTkg
コンパクトアナログスティック(HPS-79)をUSBコンバータで使った方が陸上兵器っぽいかもね。
685不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 18:24:24.66 ID:75IdyOtV
鉄騎コンじゃん!
買っとこうかな。
糞箱でメタルウルフカオスと鉄騎だけやりたい。
686不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 21:08:08.45 ID:4ZCgnvxF
数千円出してもうちょい程度良いのオクった方がマシだと思う。
687不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 22:17:32.58 ID:qB6SvOCS
案の定、送料高いな
中古屋に並んでるの見かけたがやたらでかくて邪・・・男心を擽られた
688不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 19:00:13.56 ID:dLsZXstk
ふと気になったから一部スレチな希ガスが二つほど質問してみる。

初代箱って独自コネクタなUSBな訳だが、実機でのレスポンスってどうなの?
そして、現行の3大据え置き機は青歯を使用したコントローラなわけだが、これまた実機でのレスポンスは?
どちらもDPPや旧機種実機、USB接続と比べどうなの?
まぁ、レスポンスなんてものを知らんし気にもしないシロウトには気にならないくらいだと思うが。


win95が動くような一般的なスペック(パッチ等でCorei対応だとかさせずに)のPCで楽しめる様なゲームって何かあるだろうか。
PS・SSエミュ辺りまで動いてほしい(SSは難しいかもしれんが)し、stepmaniaも動いてほしいんだが。難しいよね。
この前OS入手したからもし今度環境構築した際に本家DPP導入して凄いらしいレスポンスというかでプレイしてみたい(どうせレスポンスなんて気にしないんだが)と今思ったんだが。
689不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:22:06.07 ID:quRQdWpD
伝聞だが
XBOX360はBluetoothじゃないな。
PS3はXBOX360の同タイトルゲームで比較すると遅延してると言われてるな。
WiiUもWiiも旧箱ことXBOXも遅延については知らないな。
DCもシリアルだが1フレ遅延システムって言われてたな。
690不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:38:32.90 ID:N5AxKbtD
箱○って青歯じゃないっけ? たしか青葉だからPCでもおkのでなくともPCで使えたと記憶してたんだが
691不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:39:06.08 ID:N5AxKbtD
まぁ、持ってないし知らんが
692不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:41:19.72 ID:N5AxKbtD
あ、一応書いとくけど漏れが>>688
693不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 00:58:20.70 ID:hIM5Aax5
箱○の無線は独自
専用のレシーバーがないとPCでは使えない
694不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 01:32:08.46 ID:N5AxKbtD
今確認してきたが、漏れの脳が勝手にウソの情報を刷り込んでたようだ
695不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 01:45:58.45 ID:N5AxKbtD
そういや通信方法が違うというのに「箱○コンはPS3で使えない」という話を聞いたことあるんだが。通信方法が違うんだから当然ではないか。
「敵とはいえさ〜」とか「どうせ使えるようになる方法があるよ」とかって当時思っていたということはその時点で嘘が刷り込まれてたかもしれないが、まだウソもマコトも漏れに情報自体がなかったかもしれない。
696不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 08:28:48.37 ID:UneT3yLR
PlayStation.Blog
ttp://blog.us.playstation.com/2010/09/07/playstation-move-the-ultimate-faq/
DS3 約22ms

EAのNeed for Speed Hot Pursuitのインタビュー記事
ttp://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-needforspeed-tech-interview
無線360コン 8ms

それぞれ計測方法や基準など違う可能性もあるし絶対とは言い切れないけど

おまけ
ttp://sousuch.web.fc2.com/DIY/PS2adapter/index.html
この計測で液晶の応答速度はともかく
モニタ自体の遅延やリフレッシュレートによっても結果が左右されそうだけどどうなんだろうと気になりつつ。
697不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 12:07:40.87 ID:Wcr5oTMQ
一連の流れってのは判るが、現行機の無線コンのみの話題はもうスレ違いな感が。

上2個の参考数字の方が意味が無い
逆に最後の薄い人は一定の環境で実測値を測ってその差異を比べるのは意味がある
環境変わったら全部測り直しだけどな。
698不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 06:37:43.00 ID:dPKn6rAr
液晶自体の遅延が含まれるのになんで7msとかの数字が出るんだろう
だが相対的には正しそうだからありがたい情報ではある
699不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 06:38:45.55 ID:dPKn6rAr
液晶自体の遅延が含まれるのになんで7msとかの数字が出るんだろう
だが相対的には正しそうだからありがたい情報ではある
700不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 20:42:23.54 ID:eoHD52G1
PS/2接続のゲームパッドってある?
701不明なデバイスさん:2013/04/20(土) 21:01:22.78 ID:/UxWznnZ
スピタルの98用なら持ってる。PS/2も出してたかも
702不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 02:16:14.87 ID:XFm7uNkL
>>700
聞いたことないなぁ
703不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 02:26:59.14 ID:XFm7uNkL
今調べたらBelkin Nostromo n52というのがあるらしい
704不明なデバイスさん:2013/04/21(日) 03:56:38.62 ID:XFm7uNkL
あ、よく考えたら>>703は”ゲームパッド”ではないな
705不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 08:17:15.46 ID:cQL4u5Sv
Thunderboltで変換機とkextを作ってみたがDPP並に使えるな
706不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 10:37:58.55 ID:6kOfB3dC
parallel port joystickってドライバはどうなん?
win7 64bitに導入する手順の動画で、LPTも選べるような感じだったけれど。
707不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 11:51:33.07 ID:Gk1udhd1
何が言いたいかよく解からん
708不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 22:51:25.69 ID:6kOfB3dC
あ、じゃあいいです
709不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 13:37:22.54 ID:9lsYj/U9
WINDOWS7の64bitなんですが、XPモードにしたら使えますか?
710不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 13:44:17.78 ID:ZPt89Ezm
どうなん?って聞く奴ってほぼ100%池沼だね
711不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 14:26:57.00 ID:4PmfoOiE
>>706
parallel port joystick自体の詳しいことはわからないが、漏れが利用していた事例だと、grovePIEってソフトを利用してWIIリモコンを制御する際(ゲームパッドの場合)に仮想ドライバとして利用したり、DPPの代替ドライバとして利用したことがあるやつのはず。
712不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:17:50.86 ID:UJU6oW0S
まあ、何にせよ64bitだとtestmodeでしか使えない時点で選択肢としては…としか言いようがないわな
個人レベルのドライバはお金の問題が絡む以上そこらへん限界があるからしょうがないが
(ppjoyの作者もお金かかるから無理って明言してたほど)

ppjoy自体は開発終了済みで今はGPLでソースコード提供されたから、
コード公開前提なら誰かが改造することは自由になってる
713不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:23:48.99 ID:lY/Eolwz
ソース配布ありで改造できても現状TestMode前提は変わらないじゃない
あればっかりは認証期間から証明買わなきゃならないんだから
714不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:40:14.19 ID:lY/Eolwz
そういえばWin8なら署名無しドライバのインストール許可が
スタートアップオプション変更だけで出来るから
(常時Testモードに入る必要も無いしUACも切らなくていい)
これで古いデバイスを64bit環境で使ってるの忘れてた

PPJoyでDPP使いたいって人はWin8選べば現状でも64bit環境で使えると思うよ
715不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 16:58:03.43 ID:A+zsxh3J
716不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 17:55:13.02 ID:8tHSpPgF
どちらも思い込みで語る底の浅い批評ね
717不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 20:19:57.07 ID:9lsYj/U9
現状でwin7 64bitでDPP使う方法はないよね?
最後の手段、リスクあるけどXPのデュアルブート作ろうかな・・
718不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 22:41:37.20 ID:r58cUzNK
ドライバ作れたとしても軽くググっただけでも結構金かかるみたいだなぁ
こりゃ個人じゃ厳しすぎる・・・
719不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 00:04:58.90 ID:/C148c9y
普通のUSB接続型とDPPでは、そんなに性能が違うものなの?
720不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 02:19:42.41 ID:6ZomiRmk
そうだね
721不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 07:58:22.05 ID:kH82S6VF
>>711
情報有り難う!
やっぱりそういう系のドライバだったのね。
知りたいことは全部聞けたので助かりました!
722不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 22:08:47.81 ID:Hjzf6qRT
>>719
比較対象のドライバがPSXPADやNTPADなら実はそれほどでもない
反応速度が良好なUSBパッドと同じ程度

"DPP"でひとくくりにすると話がややこしくなる
723不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 23:21:46.56 ID:kH82S6VF
最近のUSB変換機やら基板やらは優秀だしな。
DPPを選ぶ最大の理由は入力の取りこぼしの少なさの安定性だろうな。
724不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:16:36.68 ID:/HQQ+QPX
俺はPSのエミュとかでUSB変換だと
振動機能がまともに動かなかったり、長時間使用で不安定になったりしたが、
DPPにしたら無問題になった
これだけでもDPPの価値はある
725不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 02:09:26.86 ID:kN25SnYD
>>717
手元にXPしかない以前に95を最近入手して導入してみたりしている漏れは・・・・・


>>719
いまのものとの違いは分からんが、少なくとも出た当時はとてもレスポンスがよかった。
レスポンス以外だと、
・コネクタ次第で対応した様々なコントローラーのものが作れる
・PS1のマウスが(XP辺り以降用の物でしか確認していない&PSエミュ上のみではあるが)使える
・ps1メモカ吸出しができる
といった辺りかな。

PS用の物なんて不要な本体があるならそれ自体に配線を施すだけで、イロイロ部品を用意せずに作成できる(各種サイトのようにUSB等から電源を取らずPS本体の電源から電源をとる場合
(この方が絶対安定なはずなのに何で利用しないんだろう))のではんだ付けができるのであればお手軽かも。
726不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 02:12:25.62 ID:HXJqEpTF
win7ではマウスレート弄ったらテストモードは免れないからUSBは不便
727不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 02:56:22.26 ID:B5f+Vw8b
PS1本体を改造
・1コンに延長ケーブル〜PCパラレル接続
・2コンに使いたいコントローラ
・電源は本体から供給
というDPP構成はやったことある。1回路のみはんだ付けでだったかな?

単純だけど本体が邪魔、100V使うのが微妙だったよ・・・
728不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 21:35:15.56 ID:CHY1cktP
http://ascii.jp/elem/000/000/783/783292/
これにパラレル標準装備だったらよかったのにな
729不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 04:22:53.84 ID:/KnRF4sE
>>727
そう?
漏れは>>725に少し書いてあるが、PSXPAD(であってるよね?)にてメガタップ接続の方になる配線にて>1・2Pのメモカ&コントローラ端子を利用可能にしたものを利用しているが、
いちいち5Vだとヤバいからとかいって電圧下げたりとかするよりも実機の電源から電源取る方が(正しい電圧のをつなげば)安定だと思ってるんだが。

DCとかと違って電源と基盤の間に電源スイッチが無い(基盤にスイッチがある(どういう経路で来てるかは漏れは知らん))から劣化というかが・・・
ってどこぞのサイトで書いてあたけど、どうしようもない(電源側に別にスイッチをつければ別だが)&気にしてないからこれが1番いいと思っている。
730不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:05:33.01 ID:i13Yk67J
PJ-02ATってどう?
731不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 08:53:30.81 ID:75BLpfTB
PS/2って反応速度はどのぐらいなんだろう
732不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 11:27:35.88 ID:PYBKVTue
ソケット775以降からの世代のマザー使ってるなら(へたすりゃもっと前から)
USBでつないでるのとそんなに大差ないんじゃない
中間層が増えてるからばかみたいな差にはならないと思うけど
パラレルならまだ差は分かる程度には出るだろうけど
PS/2なんかはシリアルだから尚更差が少なくなるんじゃないかな
実測したわけじゃないから何の保障もしないけどね
733705:2013/06/05(水) 20:15:54.34 ID:j7RO/TBg
あれから試行錯誤してついに完璧となった
でも需要ないみたいだな
734不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 20:52:29.28 ID:LTtXdKMe
Thunderboltな時点でどうしようもこうしようも
林檎スレ辺りでやったら?
735不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:24:03.16 ID:o3JozKY4
http://www.asrock.com/mb/Intel/P75%20Pro3/index.jp.asp
こんなの出てたんだな
日本で買えるか知らんけど
736不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:42:17.86 ID:HIYuyIs5
USB3.0主流になればDPPもお役御免じゃね?
737不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 21:52:21.43 ID:dtP+I06y
勘違い丸出しだしUSBスレじゃないし。
738不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:29:56.30 ID:t9rGrDlY
Thunderboltならこれから需要でるんじゃないか
このスレでDPPに拘ってるような人間だと
今は環境ある奴の方が少ないだろう
739不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:35:16.44 ID:7dU2jG0q
Thunderboltって実際どうなの?
2レーンあるってことはUSBよりは倍のレートで入力拾ってくれんの?
740不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 03:56:18.74 ID:smkz7/om
ツンデレボルトは需要薄いみたいだからPCIe直挿しの変換機かコントローラだな
まかせた
741不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 05:43:04.62 ID:4XuJaJZ5
この手のI/Fの普及はチップセット統合が必須なのに蓮用でもなかったし
外付けコントローラの第三者製造も許可していないので問題外
742不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 09:57:21.57 ID:NnA3nQba
thunderboltとか中身ただのpcieだしねぇ
それでどんな変換器を作ったのか気になるところだけどどうせ妄言だろうしな
たとえ705=733が本当だったとしても
どのみちkextとかMacの話だから関係なかったりするし
743不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 14:26:37.39 ID:KKaY8U/m
すごいじゃん、是非公開してください!
という反応を期待していたのでは
つかMac板にもゲームや周辺機器のスレくらいあるだろうから
そこでやれば釣りだとしても食いつきよかろう
744不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 05:35:55.13 ID:9c5IydQQ
>733
完璧なんだ
遅延と取りこぼしの検証ってどうやったの?

それともそういうこだわりじゃなくて
単純に汎用の変換機として開発したの?

情報が少なすぎてなんとも
745不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 07:34:10.47 ID:nu6jwRTV
thunderboltってPCI-Eなのか。
ってことはバスクロック100MHzじゃん。
ドライバがきちんとしてれば遅延は圧倒的に小さいんじゃないか?
取りこぼしも同様で。
746不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 20:29:03.81 ID:cvDqRijg
1p-lppcie2でDPP認識できた人いる?手順通りやったけど全然認識してくれない・・
ちなみにPSXPADをインストールする時にpsxpad.pnf〜とかいっぱい出て、
指定されたファイルが見つかりませんとか出る(インストールは出来る。関係あるかわからないけど
747不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 22:25:12.73 ID:NgX9NkCr
上の方と似たような質問ですいませんが
苦労人志向の1P-LPPCI4はWin7の32bitで使えますか?
748不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 23:48:28.03 ID:k4YcQ7wA
Win7-32bitで1p-LPPCIeだけど使えてる。
ここ参考 http://rakutenk.web.fc2.com/dpptest.html
749不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 01:23:59.80 ID:l51WBesy
やっぱDPPはPS用の場合、PS1メモカ読み書きやPSエミュでマウスが使えるってのはいいね。
それと、イロイロググったりしたのも含めたイメージでUSB変換はイマイチ(特にPS以外のは大抵)な印象があるからPS以外のやつとかもいろいろと便利で需要があると思うんだが。
750不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 02:19:55.37 ID:VV30cCbk
たとえ需要があってもバスが無いんだからしょうがないでしょ
751不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 03:05:49.54 ID:l51WBesy
無ければあるものか増設するかすればいい話
レガシーだなんて言わせない
ま、ノートは厳しいかもしれんが
752不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 03:23:23.90 ID:VV30cCbk
拘るのは結構だけどそんな独善じゃ
現状でDPPにしがみつきたいこのスレの住人以上には
>>749で言うのとは反して結局需要は増やせないって事になるな

正直今時IF-SEGA時代でもあるまいし
増設ボードでパラレル追加なんてのを他人に薦められるような物でもないし
ドライバ導入も市販品のお手軽さには敵わない
結局どこまでもニッチに走る事になるって事よ

それでもドライバさえ用意され続けるならDPPは捨てられないけどな
一度でも使った身としては他じゃ代用きかないし
753不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 04:01:17.27 ID:l51WBesy
漏れはLDやSS・DC・win95...etc達と共に現役だt(ry
754不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 07:54:05.37 ID:FvOcK6YA
>>749
話をややこしくするな
メモリーカードの読み書きはDPPの機能じゃない
755不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 10:47:43.30 ID:bNB8D4+W
PSコンに関してはUSB変換機が優秀だからなぁ。
ここにいる連中は大抵がサタパ勢なんじゃないの?
と言う偏見。
756不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 05:42:41.98 ID:QFUYKex3
psxpadはwindows8の32bitで使えるでしょうか
お願いしますm(_ _)m
757不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 04:36:22.90 ID:Cuxbzx0F
usbコントローラーの話なんだけど
取りこぼしを認識できる人が多いと思うのでこのスレに書かしてもらうけど
hidusbf(XPでも可)でそれ以外のusb機器(マウスとかキーボード)の
ポーリングレートを31hzに下げてみたら
取りこぼしがなくなったと思うんだけど誰か試してみてくれんか
758不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 23:17:42.75 ID:zb93Irfk
お前が取りこぼしがなくなって快適になったと思うんならそれでいいんじゃね?
俺は嫌だよ。
2Fくらい遅延すんじゃん。
759不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 03:40:32.96 ID:Tj6ihLm0
DPPはどうでもいいけど3研の堅いLRボタンのUSB化基盤や
他のUSBパッドなんて使いたくないからDPPって人は多そう
760不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 09:53:15.11 ID:1WlaTUVi
原点はそこだろ、どうでもよくねぇよ
応答速度や取りこぼしが優秀だったということは事後の事
単純にまともなコンシューマ機用パッドをPCで使いたいという事がDPPの原点だったろうに
761不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 10:01:45.98 ID:hBjUCF1Q
× 基盤
○ 基板
762不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 22:20:22.83 ID:IBJ8phHR
USBは安定しないのが嫌どす
763不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 04:57:29.16 ID:rVL93hAx
次スレのテンプレにはWin7の32bitでDPPを使う方法のまとめみたいなのを頼みます
764不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 05:13:38.58 ID:QZxWjU46
頼みますじゃなくて自分でつくれよ
765不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 23:16:02.84 ID:zVkXsRiK
お前が作れよ
なんでも人に頼ってんじゃねーよ
766不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 01:23:50.71 ID:lbwh9Gc6
増設パラレルでpcie x1の端子がついてるんだけど、pcie x1に刺しても全く認識しない。x16に刺すと認識するんだけど、同じ人いますか?
767不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 01:49:16.99 ID:weDQaUzk
玄人志向ので7の32bitだと認識しないとかいうのがなかったっけ
該当するかわからんけどね
768不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 07:31:37.18 ID:WmPvRrDV
くろしこのパラレル増設はブルスクに陥ったりして苦労した記憶しかないわ。
まさに言われてるように苦労と試行だった。
769不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 11:01:04.36 ID:weDQaUzk
俺は玄人のPCIのを使ってるんだけど、
つけるたびに動いたり動かなかったりするんだよな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005VC8OLO/
たしかこれ
770不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 11:05:52.04 ID:lbwh9Gc6
>>767
XPです
771不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 11:08:07.12 ID:0aSEk189
PCを新調しようと思うが最新のZ87マザーでも
パラレル付いてるのは何台かあるのね
ASUSはなかったが
772不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 18:01:34.35 ID:mLtBg0sL
>>756
win8でDPPコントローラーはx86x64問わず根こそぎ使えないぞ
どっちにしろゲームも起動しないものが多い
773不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 07:05:30.40 ID:OGMmRv1s
winxp
PCツナイデントが奥底から見つかったので、
パラレル接続にてPSXPADで設定してたんだけど、
1P側は接続OK、2P側は未接続から変化なし
どういった原因が考えられますかね・・・
ポートアドレスが1Pと2Pで違うってことはないだろうし
774不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 07:23:04.44 ID:CUKP4ZAN
断線
775不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 13:06:41.52 ID:OGMmRv1s
>>774
ということは、2P側の線をテスターとかで確認して張り直しですよね・・・
基盤とか触ったことないけど大丈夫かな
新しくDPP-2Pとか売ってればいいけど
流石にもうないですしね
776不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 12:43:39.12 ID:JbH5f4gw
>>775
漏れなんかはPSからコントローラー部分と電源以外取り除いてD-sub25ピンケーブル(プリンタケーブルぶった切ったもの)を繋いだだけだから
どれがどこにつながるか確認して繋ぐだけでいけて簡単だったとおもったが(ま、難易度の感じ方にはには個人差があると思うけど)。

実物の電源から線を引っ張り出す際もテスターではなく100均のバッテリー残量チェッカーから線を伸ばしたものを使い、
どのケーブルがコネクタ側のどのピンなのか調べるのもチェッカーから伸ばした線にに電池を繋いだもので調べたからテスター無くても行けると思う(ま、最終的にテスター使った気もするが、これでできなくもないと思う(これで正確な電圧はわからないけど))。
現に断線してるかの確認なら上記のチェッカーに電池を繋いだもので出来るし、テスターがなくとも簡単にできると思う。

それに、もしかしたら設定が悪いのかもしれないし。
長文になってしまったが、参考に。
777776:2013/07/07(日) 12:59:51.71 ID:JbH5f4gw
〜チェッカーを使った断線確認の方法の詳細〜
ー作成編ー
100均とかにあるバッテリー残量チェッカー(9V対応だと実物の電源空線を引っ張り出す際も使える)のプラスとマイナスから線を持ってくる。
この時分解して中で巻きつけやすそうな場所があればそこにまきつけると線を取り付けやすい。
また、9V用端子があれば今回は使わないが後で必要になった際に便利なのでそちらにも線をはやす。
分解していた場合は線をうまいこと外に出した状態で元に戻す。
伸ばした線を使い、電池残量が計れればおk

ー使用編ー
完成品の片方に電池を繋げる。 電池の反対側から線をはやすとやりやすいと思う。電池ケースを使うとさらに簡単。
そして、調べたい個所の両端に電池を繋いだ側とチェッカーから出てる側を繋ぐと、断線していなければ電池残量が計れる。
断線していれば測れないor調べたい個所の線を動かすと測れたり測れなかったりする。

このようにすればテスターがなくとも確認はできる。参考までに。
778不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 02:13:32.23 ID:GM3ZMySt
最新のCPUとマザーで新しいPC作りたいんだけど、ゲームポートがあるMBがとっくに絶滅してた
数年前のASROCKには残ってたんだけど、あれが最後だったのかな

ゲームポート→USB変換器を自作するしかないのか?
仮に作ったとして、取りこぼしがあったら意味ないし、どうすればよいのだ・・・
779不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 02:22:43.42 ID:7dKIoJMd
ゲームポート付サウンドカードは・・・・・(ドライバの問題あるかもしれんが)
780不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 06:06:55.78 ID:COyne1Wd
PCツナイデントは中古で3つ買ったうち、2つがハズレだった。
1つはDCコネクタ部分のリード線の断線。これはバラしたら断線してたのですぐ分かった。

もう1つはハンダ不良。これはどうしても分からなかったので
試しにハンダ部分を全部当て直したら直ったw

中古で品質がどうこう言えないんだがまあそんな感じ
781不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 01:10:35.54 ID:XgoAm2Om
ゲームポート付きマザーは聞いたことないけど・・・
782不明なデバイスさん:2013/07/15(月) 09:02:58.63 ID:k1aCMOR1
>>781
確かにゲームポートが直接ついてるのは少なかったけど、
五年ほど前の多機能マザーなんかは5x2ピンの形で殆どついてたよ
そこに付属/別売のブラケットを差し込んで拡張
783不明なデバイスさん:2013/07/16(火) 10:01:12.58 ID:1Kn2nYZx
>>778
そこまでして使いたいゲームポート仕様のジョイスティックが何か知りたいわ
単純な4軸4Bじゃなさそうだけど
784不明なデバイスさん:2013/07/30(火) 22:09:27.37 ID:A/6LqyL2
もうPS/2キーボードの乗っ取りで我慢しチャイナ
785不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 15:20:05.79 ID:ymfLMPO6
スクリーンセーバーや省電力うっかり設定しててもPS/2乗っ取りのおかげで
ゲーム操作している限り発動しなくて済むな
786不明なデバイスさん:2013/08/01(木) 22:38:41.46 ID:NuWnoDYS
PS/2は何気に反応がいいんだよな
787不明なデバイスさん:2013/08/02(金) 19:55:56.65 ID:lc5PE4Mr
PS/2はクロック周波数10kHz位あるからな。
応答速度で言えばμ秒の世界。
マウスレート1000Hzにして遅延1ms!って言ってるくらいならPS/2のマウス使った方が良い。
788不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 14:44:34.27 ID:/pg6lF3B
PS/2のレーザー読み取り多ボタンマウスとかあるのかな
789不明なデバイスさん:2013/08/03(土) 23:35:41.63 ID:UC+nHb1n
最近は見ないな、ってもUSB・PS/2だが
キーボードは海外のコアなゲーマーが拘って使ってるんだよな
790不明なデバイスさん:2013/08/12(月) 22:48:21.49 ID:MNUeCBDW
DPP卒業して、コレからはPS/2でイク
791不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 01:21:42.80 ID:42KlP7UD
ps2に無線デバイスささるようなのはないのか
792不明なデバイスさん:2013/08/17(土) 07:00:45.03 ID:m+W7+J2C
FPS勢だとキーボードはPS/2って拘ってる人多いけれど、
マウスはマクロ機能が優秀だからUSBって場合が多い。
だからマウスレート云々が騒がれるんだろうけれど。
793不明なデバイスさん:2013/08/18(日) 10:23:27.58 ID:sJNnnS4/
はだしの女神 仕事のゲンキださせます

http://www.youtube.com/watch?v=YjVm00HG4HE
794不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 05:13:03.20 ID:ltqHfdnS
>>791
PlayStation2の方のなら出てるのは知ってるけどなぁ・・・・・・
795不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 13:42:28.65 ID:2Sorc8ZW
64bitドライバまだ?
    _____           ____
    │ L2 │         │ R2 │
    │ L1 │         │ R1 │
    /  \_______/    \
   /  ↑               △   ヽ
  │ ←  →   sel  sta   □  ○ │
  │    ↓               ×   │
 │        ●  〓  ●         │
 │     /丶._/  ̄丶.__/ \    │
  \_/                 \_/
796不明なデバイスさん:2013/08/29(木) 14:32:54.77 ID:JCCMISBX
黒乳首にしか見えない
797不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 09:58:10.93 ID:tMIp0yUW
ReadyFor4GB
新PC作ったからOSを32bitか64bitか悩んでたらこんなのあったんか
積んだメモリフルで使えるならWIN7-32bitでDPP継続利用する
798不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 12:45:39.81 ID:TGkI/A8+
この選択しか残ってない
32bit → DPP
64bit → PS/2
799不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:13:21.70 ID:MeoATYXE
俺も7の64bitでDPP卒業だよ…
800不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 15:37:31.39 ID:kODd63SA
ママンにPS/2ポートが無かったでござる
仮にもゲーマー向けママンなんだから省くなよ ('A`)
801不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:09:55.22 ID:RGAYY1AS
>>800
マザボメーカーのゲーマーの定義が違うからな
FPSやMMORPGとかだし。AC移植系とかは頭にない。
802不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 16:40:06.04 ID:at/vlm3q
PS/2は徐々に消えていくんだろうな
803不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 00:26:27.97 ID:JV1MsyL/
シリアル/パラレルポートも備えるHaswell対応マザー
ttp://ascii.jp/elem/000/000/822/822951/
804不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 02:45:01.39 ID:vYBoQaPG
DPPのパラレルは外付けでも問題ないからどうでもいい感
DVI-IじゃなくDsub15装備とかそっち向け需要なマザーなんだろけどPCIが無いのは中途半端な気も
805不明なデバイスさん:2013/09/06(金) 08:54:00.04 ID:d95jJNKg
それ系はASRockがマタ出しそうな希ガス
806不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 21:14:07.03 ID:4ovRe49E
音ゲーをPCでするんだけど、PS2-DPPケーブルって売ってないの?
www.rbcjp.com/shopdetail/002005000001/order/
これは見つけたけど、USBもゲームポートもないし電源とか大丈夫なのかな
誰か買った人いる?
807不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 22:30:35.77 ID:2UL03eoc
簡単だから自分で作れ
808不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 01:36:06.24 ID:SpeUNyVu
配線図見て自作する場合はデフォルトのボタン番号の割り当てが自分好みになるように作れるかな?
純正DPPのままでもコンパネでカスタマイズ出来るけど根本的に変えれたらもっといいなとおもって。
ちなみにマルチタップは初代PSのが最高ですね。
絶妙な角度のついた形状はコントローラ4個接続時にしっくりくる。
809不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 04:24:51.63 ID:GAytXay4
出来ないし何が良いのか解らない。
810不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 08:05:11.51 ID:SpeUNyVu
いや、だって1P〜4Pまで再配置するのをリカバリごとにやるとか面倒臭いじゃない?
Psxpad ver 0.9ではボタン設定初期値じゃないと動作不安定な場合があるらしいし。
でも出来ないんならしかたないな。
811不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 08:10:06.50 ID:VP0xBgPC
頭大丈夫か?もしかしてDPPの配線にボタン各個に対応する線があるとか思ってる?
812不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:00:52.18 ID:E3YkF7R3
ところでPCにおいてコントローラー4P接続ってどんなゲームなんだろうか
813不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:54:48.45 ID:msoB8mfR
一人桃鉄
814不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:32:50.59 ID:dKiAwuyh
寂しすぎるなw
815不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:55:52.73 ID:SpeUNyVu
>>812
パッドx2、スティックx2を繋ぎっぱなしがオススメ。
頻繁にコントローラの抜き差しせずにすむし、端子全部ふさいでおくことで埃の侵入防げて一石二鳥。
4人プレイは最近機会がないけどテニスとかボンバーマンが好き。
816不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:22:26.78 ID:zDKSLERg
質問なんだが、最近・・・・・(ry(チラ裏?なので自重した模様) で、本題。
とりあえずチラ裏を要約すると新しくマシン(中古)を入手したが、パラレルが無く、なくてもいいと思っていたが、やっぱり欲しくなったので追加しようかと思うのだが、
DPPで利用するのが用途なんだが、こういうタイプは利用できないとかっていうのはある? なんかこのスレか何かの上の方とかで使えないものもあるとかいう記述を見た希ガスなんだが。
817不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:26:47.88 ID:zDKSLERg
あと、64Bitでは利用する手立て無いんだよな?
惜しいもの?だと前にPPJoyだったかの、仮想ゲームコントローラーとかでGrovePIEによるWIIリモコンのPCゲームパッド化に利用されるソフトが
7の64bitに導入できるから使えるんじゃ?ってことで使ってみるもうまくいかなかったというのは見たんだが。
818不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 00:39:43.08 ID:DlcXEXwg
チラ裏の使い方が間違ってね?

逆転の発想で64bitOSを使わず
ReadyFor4GBという手もある
819不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 01:21:42.69 ID:xUvk2zkJ
64bitはPS/2って選択もある
820不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 06:30:41.97 ID:oMqE6hZL
ps/2はどういうものがありますか?自作ですか?
821不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 06:46:58.49 ID:26PUXZbs
自作です。同時押しの認識具合を確認したキーボードばらして配線して下さい。
822不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 10:09:52.11 ID:zDKSLERg
>>818,819
チラ裏っぽく長々とどうでもいい感じのことを書いた気がするから((ryで)省いてあるんだが・・・・・

とりあえず、64bitではDPP使えないだろう(その他機器もだが)から前に7の64bit入手したけど、XPのままという感じでいる。
7を使うとなれば多分7がXP上の仮想環境で動くという通常とは逆の状態(普通は7の仮想環境でXPが動く)になる予定(7モードだなw)。

とりあえず、DPPが使いたい。PSエミュでPS特殊コンが使いたい。とかっていうのだからPS/2は選ばないと思う。ってか、PS/2はキーボードとマウスが占有してるし。
823不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 10:15:06.70 ID:zDKSLERg
で、>>816の方の質問の方がもっと聞きたいんだが、パラレルポートの増設で、こういうのはDPPに利用できないとかってのはあるの?
ヤフオクで、N●C製各種レガシーものをUSBで利用可能にするとかいう代物を見つけたんだが、
それなんかは「スキャナは使えない」「プリンタのインク切れ等の各種警告かなんかの機能が利用できない」とかって製品ページに書いてあったから、多分これはDPPも使えない確率高いなと思ったんだが。
824不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 10:23:49.11 ID:HYZDSFuI
色々と痛い人だな
825不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 16:57:33.40 ID:c/UX5Jh7
USBにした瞬間にDPPの利点がなくなるからUSB変換器買った方が良いよ。
826不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 17:01:47.45 ID:G2Y52Zr+
ぱぱ、へんなひとがいるよ!
827不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:12:39.05 ID:HxB66jXZ
ワタシ日本語ならったばかりなので
彼の言ってる事が理解できないアル
828不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 20:28:30.60 ID:zDKSLERg
使えなさそうだからこれはないなと思っただけで、USBでないといけないわけではないから、PCIやPCIEのカードでいいんだ。とりあえずは>>823に書いた代物とかは使えないよなって意味合いとかも含めてあげただけだし。

それにUSB変換だとPSコンの特殊系はダメだし(少なくともエミュ上ならpsxpad同梱プラグインでDDPで特殊系が使えるし)、ネットとか見ているといいものがなさそうなPS以外用の変換器。 だからDPPを使うんだよ(もちろんレスポンスもあるが)。


>彼の言ってる事が理解できないアル
そうか!だから某チエリアンからも回答があまりもらえないのか!
ま、それはわかっているが(長いし読みにくいし(ryって感じの質問になってるから「読みにくかったりするが回答お願いします」と書いたりしてたし)。
829不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 20:47:40.22 ID:0j4p/qDl
>>828
簡潔に。
やり直しなさい
830不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 22:07:58.72 ID:zDKSLERg
>>823>>816よりもわかりやすいと思うんだが(しかも>>816でも多分某チエリアンに聞くときよりもわかりやすい希ガス=もっと酷いはず)、やり直すわ。


一言?でいうと、DPP等にパラレル増設を検討中なんだが、こういうタイプはDPPに利用できないとかはあるの?
なんかどこかでこれは利用できなかったとかを見た希ガスだし、>>823のやつとかも使えないやつに入りそうだなと思って聞いてみたんだが。
831830:2013/09/16(月) 22:10:11.71 ID:zDKSLERg
訂正
DPP等にパラレル増設を検討中なんだが⇒DPP利用の為にパラレル増設を検討中なんだが
832不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 22:33:58.83 ID:4ltIkD5c
パラレル増設はUSBのはDPPの動作無理だったような。なのでPCIeかPCI、
またはマザボ上のパラレルコネクタに増設ケーブルをつなぐかだね。
833不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:06:18.40 ID:G2Y52Zr+
まぁそもそも、DPPじゃなくてPSXPadなんだけどね。
834不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:15:07.41 ID:g2r7CZbB
せめてまともな日本語使ってくれれば読む気にもなるんだが
835不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:37:40.66 ID:LvEt7KYi
どのスレでも全角君は頭が悪いから相手にしちゃならんよ
836不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 23:50:56.87 ID:dw2XGOb0
要約すると
 「DPPで使えないパラレルポート増設カードの種類を教えて!」

色々すごい人ですな・・・
エアリアか玄人を買っとけば?
837不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 02:04:55.70 ID:d+hf4FB+
まともな日本語というのをつかえていないようで申し訳ない。


玄人なら軽く調べるとttp://review.rakuten.co.jp/item/1/260449_10027403/1.1/ 曰く1P-LPPCI3は特殊系はいけそうなんだな。アマゾンにはDPPでの報告もあるし。
とりあえずこれに対応しないと利用できない(CPUの拡張命令やグラボのDirectXやOpenGL・動画再生支援の対応とバージョンとかみたいなのに当たるやつ)とかがあるならって思ったが、USBでない限り(PCI・PCIEのもの)は大丈夫ってことなのか?

なら、今名前が上がってないとこのカードで安い中古とかがあれば製品ページを確認して(>>823に書いた物のように、こういったものに対応しないという記述がなければ)買うというのもできるんだが。

後は、前にショップで2000円台で玄人のは見かけたからその辺を買うか。
838不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 02:33:48.66 ID:+AjgR3s3
>>837
煽ってるだけになって悪いが
お前が上でだらだら書いてるわかりにくい文章は>>836でしかない

> まともな日本語というのをつかえていないようで申し訳ない。
全くそう思っていないだろ
少しは努力の跡くらいみせろ

そんなグダグタ聞くくらいなら>>836に言われた通りエアリアか玄人を買っとけ
それが出来ないなら、
> CPUの拡張命令やグラボのDirectXやOpenGL・動画再生支援の対応とバージョンとかみたいなのに当たるやつ
これらとパラレルポートがどう関係するのか自分で理解出来るまで調べろ

買って試した上での質問ならまだ100歩譲っていいと思うが
買いもせず聞きかじりの半端で理解していない単語でグダグダ言われてもただのウザいやつなだけだ
わからないやつは、言われたようにだけしてればいい
知りたいなら自分で努力しろ
839不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 03:06:09.96 ID:d+hf4FB+
ならもう質問は諦めるわ。 あとは自力で何とかするわ
840不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 03:46:47.32 ID:Ljxu88se
空気読んで初めから自分でどうにかしろよ
841不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 04:04:16.81 ID:P9X5nCYu
スレを無駄に消費するのは殆ど、
ゆとりの馬鹿のせいです
842不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:37:38.77 ID:QShqeGvZ
ダメなのを聞いてどうするのかなぁ・・・
残りは全て作動すると思うのかなぁ・・・


普通は「作動した例を教えて」になると思うけど
843不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:15:37.80 ID:CJPtxAxR
自力で=ぐぐるですかw
俺のサイトとかにも来るんだろうか
でもこういう奴程個人サイトに書き込みとかしないんだよなw
844不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:21:43.83 ID:x7URNVJa
果てしなくどうでもいいわそんな話
845不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 23:28:53.30 ID:0UTQCZ0j
まだいたのか
846不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 00:58:56.59 ID:TkA/bkeJ
>>842
どういった条件(というかボードの対応機能?)でダメだったとかがききたかったんだ・・・・・
だから、それをもとにすれば、少しは確実性をもって(動作したもので上がらなかったものもからも)選べるかなと。
847不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 06:34:49.82 ID:qNg3zVgY
>>846
そんな文章しか書けないし、くだらない質問するくらい知識も無いおまえが
そんなこと判断出来る脳みそあると思ってるの?はらよじれるわw
バカは言われたようにだけしてろと838も言ってるのにわかんねーんだな。
なぜそう言ってるのかを。
848不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 08:01:02.75 ID:Qmjrum7U
ややこしい事聞かんと、安い現行PCI or PCIeカード買って人柱になればいいんだよ
俺はE1PLってのを買った。DPP動作確認はまだしてないけどな
849不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 08:26:49.47 ID:qNg3zVgY
>>846
翻訳
DPPが使えない条件が分かれば、動作確認済み以外の拡張カードを選ぶ参考になると思いました。


言ったところでおまえの参考になんかなるわけねーけどなwww
chipによって使えないとかならまだしも、基板の出来不出来や
相性といわれる物まで、試す前に判別するのは不可能に近い。
故に人柱する気が無いのなら動作確認済みを買うしかない。
背伸びせず身の丈に合わせて生きたほうがいいぞ。ウザいし回りに迷惑だから。
知識も無く、良し悪しの判断が出来ないおまえのようなバカはなおさらな。
850不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 09:10:36.04 ID:GZKMoLd2
買った→ドヤ顔でDPP動作しなかった報告→実は設定がダメだっただけ
が予想できる
誤情報だけは流さないでほしい


結論はUSB変換機を買えばみんな幸せ
851不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 09:37:49.00 ID:r5od267b
クロシコのPCIのパラレルボードだけは、相性かなんかでうちの環境では使えなかったな。
ボードのドライバ入れるとブルスク再起動地獄。
セーフモード入って何かしたら使えるようになったけれど、処分してしまったから型番も分からん。
何かしたあとは普通にDPPも使えたし、OSの再インスコ時に手順を覚えていれば、今も使っていたと思う。

取り敢えず、DPPっつーか、ハードウェアのI/Oをそのまま入力してるだけなんで、ドライバが入るならどれでも使える。
852不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 14:39:07.10 ID:pHFJVQms
>DPPが使えない条件が分かれば、動作確認済み以外の拡張カードを選ぶ参考になる

同一型番や同一形状でも仕様変更される可能性があるんだから
まずは動作確認されてるものを試すのが基本

使えない条件まで詰めていくってのは金が有り余ってパーツ買いまくって
あまつさえブログに書いてコメント欄にすごい情報助かりましたありがとうございます
とか書き込まれちゃうような人たちがやることだ
853不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 00:42:08.88 ID:cOAOGXxj
電波新聞社(マイコンソフト)が何やら新しいUSB変換を出すらしいが、
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20131001_617704.html

どうせなら低遅延をウリにしたPCI-Expressボード型のジョイスティック接続アダプタも
出してくれないもんかねぇ。キャプチャ製品などでPCI-Expのノウハウも持ってるから、
ここならサクっと作れそうな気がするのだけど。
854不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 01:13:21.78 ID:Jf6iDs1i
>>853
PCI-e接続だろうが出口はUSBとかのコネクタになるだろ?MB付属のUSBコネクタと差が出るとは思えないんだが
855不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 01:19:11.89 ID:/i1aJwgY
ビデオキャプチャと比べたら類似製品が多すぎるし
殆どのユーザーにとっては取り付け簡単お安くお手軽な物で十分
この分野は特にニッチに寄れば寄るほど商売にならんだろう

正直>>853だってあの筐体風デスクがなければ出てこなかっただろうし
結構出来には期待してるけど

高いだろうけど同人ハードで作る奴が出ることに期待した方が
望みはあると思う
856不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 04:03:42.15 ID:xpXTNvhr
>>854
そこはゲームポート専用にするんですよ。
857不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 12:15:43.15 ID:r0mruaKk
REVIVE USBでいいんじゃないの?
858不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 15:08:10.11 ID:k5YW171h
スレチな話題を何時までも引っ張るな
859不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:18:06.31 ID:UdLuX9u6
コントローラの接続が結局USBになるのならこのスレ的には
意味ないよな。デムパにはPCI-eのIF/SEGA的なものを作ってほしい。

今から作るなら端子はとりあえずPS互換にしておいて、
GCなりネオジオとかのコントローラは変換ケーブルで
対応みたいな設計で頼む。
860不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:23:15.17 ID:qwlnICtG
それなら直で全部繋げられる方が委員ジャマイカ?
861不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 00:31:15.25 ID:qwlnICtG
スマソ寝ぼけてたわ
変換ケーブルで対応ならおk
862不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:45:35.56 ID:MiZSc2Y+
>>859
激しく同意。
このスレ的に最終形態な商品ではないか。

PCとの接続:PCI-e
ジョイスティックのコネクタ:PS(プレステ)*2口
付属品またはオプションで以下の変換コネクタ
PS⇔GAMEPORT(sidewinder forcefeedbackに対応してくれると嬉しい)
PS⇔SS(セガサターン)
あれ?
繋ぎたい昔のジョイスティックって実はもうこれ以外は無かった・・・
X-BOX360はUSBだから関係ないし
863不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 16:23:14.25 ID:m1pWu56a
俺用の覚え書き。
Windows8.1 32bitでのDPP使用方法。

・psxp_a020606cでドライバインストールを試みて失敗しておく。
・デバイスマネージャのレガシハードウェアの追加から、psxp_a020606cのpsxPortをインストール
・不明なデバイスとして出現するデバイスで最新のドライバを検索でpsxp_a020606cのフォルダを指定
・ファイル名を指定して実行で「joy.cpl」を指定し、OK表示になっていれば成功
864不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 00:27:23.92 ID:USUNxNm7
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1732

これが何故かDPP認識されない。x16に刺すと認識する。何が原因?
865不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 00:36:17.79 ID:fTBGgkgH
PSコン互換のコネクタ2個は通常サイズのスロットでも並べるのはきつそうね
ブレイクアウトケーブルでもぜんぜんおkだが
866不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 00:47:50.40 ID:/TN5mAHO
>>864
IRQバッティングしてるだけじゃね
867不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 11:55:51.16 ID:yA6wxvxC
>>866
このデバイスを使う(有効) にはなってんだけどなあ・・
868不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 15:02:35.35 ID:vgtmleOZ
チップの型番でググって海外ドライバ出てきたらそっち使うとか
869不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 09:23:24.15 ID:Ht7YRWOt
>>864
その手の現象は大抵マザー側の仕様だったりする
カード側のドライバをいくら変えても無駄
870不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 10:02:14.00 ID:Ku5O9dK5
windows8の64bit版ではDPPのドライバ動かない?
871不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 10:45:43.40 ID:30xh1/sK
はい
872不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 17:46:57.03 ID:Y4+39Y2R
DPPの時代も終わるのか
873不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:20:46.27 ID:omqRdxn8
今頃何を言ってるのかと
874不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 20:22:00.55 ID:rzCwcIQr
新・DPP時代の幕開け。
875不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 21:31:45.06 ID:VpEO9IIl
DPPで景気回復。
876不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 09:33:14.44 ID:f+YqQP6T
マウスは高レートものがバンバン出ているのに
パッドや変換機はそういう類が出ない不具合
877不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 07:35:07.50 ID:x8TTSuVl
んなもんこのスレには関係無いだろ
USB高レートなんてレガシーデバイスの応答速度に比べたら屁だし
878不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 23:16:29.13 ID:plF53T2w
>867 と >877 でループしそうなので言っとくが
USBのレートアップをしてそれに応答するコントローラや変換器を使えば応答速度はDPPと同等以上になるが
(USB3のドライバを使うとOSのUSBドライバを改造できないので除外
それだけでは取りこぼしを防げない。
USB接続USBドライバ改造でもほとんど問題ないのだが、
一フレの入力差を常にゲームに反映するようなシビアな入力を求めるゲームではだめ
専用のドライバとハードの組み合わせでないと取りこぼしは防げない
879不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 10:02:08.50 ID:MCbL+Mgg
なるほど、どうすればいいの?
880不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 11:55:51.39 ID:SDRWamM1
だから帯域(転送スピード)と遅延(応答速度)は別問題だとあれほど
881不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 13:14:03.36 ID:Hch3tiSx
回線の太さ(帯域)と速さ(Ping)みたいなもんだわな。
882不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 01:46:21.44 ID:1cfhecV0
DorectPadProとPSXPADを同一視してるようでは説得力がねぇ
883不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 07:27:37.59 ID:IdeJ0VaE
>882
DirectPadProとPSXPADのレスポンス差は知っているが、
実際ゲームでも差が出る?
レスポンスは1フレ以内ならゲーム内では同じじゃないか、と思ってるんだが
そういうことを言うなら差が出るんだろうな。
どうやって検証したの?
884不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 07:45:55.10 ID:1cfhecV0
>>883
パラレルポートにオシロ当ててコントローラがアサートされるタイミングを見てみ。
アプリケーションからの入力取得要求とパッドの読み取り動作が連動しない。
これじゃどうやっても遅延は出るな。
885不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:09:53.54 ID:KMDCPXIi
>884
1フレーム以内でコントローラの入力を反映して画面描画も何度も行うゲームなんてあるの?
理論的には反応が早いほどいいだろうが、PSXPADは1フレーム以内では絶対に取りこぼしを出さない。
格闘ゲームで全く取りこぼしが出ない。
要はPSXPADはアプリの要求とコントローラのタイミングが60分の1秒単位では必ず合致している

これで十分というかゲーム内で差が出るとは思えないのだが、
なんかあるの?
886不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:01:27.15 ID:fiHVThLL
>1フレーム以内でコントローラの入力を反映して画面描画も何度も行うゲームなんてあるの?

「画面描画も何度も行う」とか意味不明。普通コントローラの入力を拾うのは1フレ1回だろうに。

>PSXPADは1フレーム以内では絶対に取りこぼしを出さない。
>要はPSXPADはアプリの要求とコントローラのタイミングが60分の1秒単位では必ず合致している

Ver0.8で確認する限りゲームのフレーム進行とパッドのポーリングのタイミングは別物です。
ゲームが起動していようがしていまいが無関係のタイミングでポーリングします。
ヨソの処で恐縮だがここを参照。
http://sousuch.web.fc2.com/DIY/PS2adapter/dpp.html

故にPSXPADでも取りこぼすし、ましてやコントローラのサンプリングが1/60秒のタイミングで合致することはありません。


絶対取りこぼさないという根拠を聞きたいところ。
つか、全然判ってない?
887不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:12:23.51 ID:JDcz9SuQ
>886
全く取りこぼしが出ない。
これは自分でも検証したし、ネット上の意見とも阻害要因無しと判断した。

つーかお前本当に検証したのか?
888不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:30:18.76 ID:JDcz9SuQ
まあいろいろ反論あるようだから言っておくが、
カプコンのヴァンパイアセイヴァーでは1フレ入力の差を常に求められる。
かなり厳しいことを言うようだがヴァンパイアセイヴァーで実験すれば間違いない

子供ちゃんw
889不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:31:07.33 ID:fiHVThLL
>全く取りこぼしが出ない。
>これは自分でも検証したし、ネット上の意見とも阻害要因無しと判断した。

根拠なしの思い込みだな。オシロで実測して見りゃ一致して無い事は一目瞭然だろ。
つか、>886のリンク先の測定が意味するところ理解できてないな?

むしろお前の根拠が聞きたいわ。
過去の対戦ゲームの戦績とか言い出したら鼻で笑うけどな。
890不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:32:54.15 ID:fiHVThLL
これは痛いw
891不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:35:15.73 ID:JDcz9SuQ
実はDPPをお白云々に持ち込んだバカが一番痛い

検証結果は出てるのにw
892不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:37:14.49 ID:JDcz9SuQ
バカは自分自身で検証してないから反論できないw
893不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:37:53.24 ID:fiHVThLL
でその検証結果とやらを示せず結局自分の感想だけ、と。
アホ杉
894不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:39:35.70 ID:JDcz9SuQ
検証結果は出てるよw

DPPでは取りこぼしは出ない。
DorectPadProとPSXPADがいいらしいが
なにこれ?w
895不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:41:16.33 ID:JDcz9SuQ
お前は自爆テロかw
896不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 01:54:19.16 ID:JDcz9SuQ
ちょっと混乱してきたから、喧嘩してる場合じゃないぞ。
各々検証してきているだろうから、それぞれの結果だけ発表しないか?

俺はwinxpとDPPとセガのなんだっけ? これはやった
897不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:02:08.04 ID:JDcz9SuQ
要は俺が嫌いなんだろ?俺に反論したいんだろ?

じゃあそれなりの材料をもって来いよ
898不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:04:49.89 ID:JDcz9SuQ
俺に反論しなければそれなりのスレになってたのにw

全く意味不明な反論をするから荒れてしまっただろw
899不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:18:45.87 ID:JDcz9SuQ
実際の検証。はっきり言えばXPと格ゲーで実験したか

このスレでできてる奴はほとんどいない。

バカしかいない
900不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:28:07.62 ID:JDcz9SuQ
俺はお前らバカより昔から何度も詳細な検証を重ねてきた。
簡単には覆せないぞ
901不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:54:48.39 ID:JDcz9SuQ
調子乗って書き込んだバカ すみませんでしたとでも足跡残せよ
902不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 02:58:21.60 ID:JDcz9SuQ
全く関係のない書き込みはNGだろ? おれはどう?
すべての書き込みに言及しろとは言わんが
どうなん? 仲間の書き込みはおkで他人はNG?
903不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 03:13:28.34 ID:JDcz9SuQ
ちょっと荒れたね。でもオシロスコープDPP派は本当に実際にゲームで実験したのかな。
簡単な実験でコントローラ同士の比較法というのがあって、
XPとPXPPADとダイオードを使った簡単な実験があってすぐに結果は出るのだが
904不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 03:31:26.23 ID:JDcz9SuQ
オシロスコープ派は自分で実験してないんじゃないのかな
要は他人頼みのヘタレ。
自分で何もできないカス
俺はもともと64ビットDPPドライバをみんなで開発しようって感じ

なんで反論しかしないの?しかも根拠が弱い
905不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 03:33:23.38 ID:JfSe7YFF
知ったか連投ってそんなに楽しいの?
906不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 04:06:48.41 ID:1tzW/duQ
まあオシロスコープ派は簡単な実験を自分でやってくれ。
いくつかあるがググればすぐに出る

反論しかしないんじゃ話にならん
907不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 14:44:18.00 ID:I8Y4JOth
>>904
>みんなで開発しようって感じ
誰もお前とやりたくないわ。
908不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 14:53:39.15 ID:JfSe7YFF
手は出さずプラセボで口出すだけだからな
909不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 17:46:05.28 ID:cEIe4GMj
今日は今初めてこのスレ見たんだが深夜に変なのが湧いてたんだなw
リアルタイムで見れなくて失敗した。
910不明なデバイスさん:2013/11/14(木) 21:14:45.81 ID:sw9AQ0Hg
手持ちのPC4台とも全部1000HzのAD1よりもDPPの方が早いので関係なかった。
逆に例のサイトみたいに1000HzAD1の方が早いPC教えて欲しいぜ。
取りこぼしは俺の腕がゴミなのでよくわからんちん。
911不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 00:25:21.34 ID:yI55Lpaq
スレの上の方でもファビョってた特殊的君だな
どうやら2年で頭の病気も進行したようで
912不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 00:36:11.66 ID:oOefpPuo
私の彼氏は特殊的
913不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:20:38.23 ID:2hwaa7Ry
>882がわざわざ突っ込んでくれたから、今後の可能性を考えて
わざわざ広げたんだが
今更何言ってんだ?

技術的に突っ込め

アホか
914不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:23:30.68 ID:Y+8hnB/3
空想技術だけで語る奴に言われてもねぇ
915不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:26:50.58 ID:2hwaa7Ry
バカ同士で研究してるんだよ。

どうせバカ以下のウジ虫なんだろ?w
916不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:37:13.79 ID:XDIkJvsD
ドレクトパッドプロ
917不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:43:23.69 ID:kWOoFqj8
このスレに無知な奴は、そりゃまぁ居るだろう
だが無知な上に間違った思い込みだけでファビョる基地外はID:JDcz9SuQ = ID:2hwaa7Ryしかいないな
918不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:47:14.24 ID:2hwaa7Ry
だからバカ同士でやってるのに

なんで全く知識のない外野が割り込むのだw

そんなに寂しいのかw
919不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:50:38.97 ID:kWOoFqj8
言い方を変えよう

恐らくバカはお前だけ
920不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:54:13.72 ID:2hwaa7Ry
なんで?
検証結果も書き込んでるし、反論もしてるし

今後の役に立つと思うけどな

君は誰の役にも立たない
921不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:00:37.46 ID:kWOoFqj8
>検証結果も書き込んでるし

どこにだ?w
922不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:05:22.41 ID:2hwaa7Ry
俺が検証結果をそれらしく出したら>882が深読みして突っ込んできた

まあ面白そうだから乗ったらお互いに調子乗って面白い流れになった。

バカウジ虫がぷんぷん寄ってきた

今ここ
923不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:08:33.63 ID:kWOoFqj8
>俺が検証結果をそれらしく出したら

どこにも無いという事はキチガイの妄想でFA
以上論破終了
924不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:11:37.61 ID:2hwaa7Ry
あるよ。ちゃんと読み返してみ >878
それ以外にも俺は何度もデータを出してる。
このスレだけじゃない
925不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:14:22.40 ID:kWOoFqj8
やっぱ根拠無しの妄想でしたとさ
おしまい
926不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:17:33.44 ID:2hwaa7Ry
へ?
なんの議論もできないし
なんのデータも持たずにこんなメンドクサイとこに来たの?
927不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:19:58.81 ID:Y+8hnB/3
一つだけつっこんどいてやるぞ

>USBのレートアップをしてそれに応答するコントローラや変換器を使えば応答速度はDPPと同等以上になるが

この1文からして複数の要因があってありえないから
なぜかは自分でちゃんと勉強しろよ
しったかばかりしてないで

928不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:32:00.24 ID:2hwaa7Ry
これよこれを待ってたんだ。
まさか、各ゲーの勝率とかじゃないだろが
USBのレートアップとPSXPADでかなり実験したんだが、最終的には比較法で結論を出さざるを得なくなった。

初期の反応は光センサーやハイスピードカメラを用いた実験でしか検証できない部分を埋められない

でもDirectPadProとPSXPADのレスポンス差で検証できるならやってみ

という言い方をしてしまった。
929不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 01:53:22.20 ID:2hwaa7Ry
本当のことをいうとドン引きするのなw 

嘘で埋め固めるのが2ちゃんか すんません
930不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:00:18.78 ID:2hwaa7Ry
むしろ面白そうだと餌によってきたウジ虫はなんなんだ?

なんの知識もなしに釣られた恥ずかしさを悔いないのか?
931不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:01:37.06 ID:2hwaa7Ry
一生騙され続ける人生じゃないの?
932不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:03:25.37 ID:2hwaa7Ry
反論もデータも予備知識も一般常識も何も無しに飛び込んできて、

好きに料理して!

あほかw
933不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:05:49.38 ID:kWOoFqj8
ファビョったところで
http://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire4.html

>PSXPADは1フレーム以内では絶対に取りこぼしを出さない。
>格闘ゲームで全く取りこぼしが出ない。
>要はPSXPADはアプリの要求とコントローラのタイミングが60分の1秒単位では必ず合致している

アイタタタwww
934不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:07:46.36 ID:2hwaa7Ry
痛いのはお前だ。俺は60分の1秒単位では必ず合致していることを確認できてる。

お前は他人のデータ頼みw 

ちゃんとやれ
935不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:10:29.53 ID:2hwaa7Ry
まじでクズしかいないな

ちゃんと自分で実験したやついるのか?
936不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:31:16.67 ID:2hwaa7Ry
あのもしかして他人のデータや言論を鵜呑みしにしてそれがすべての世界

なんて思ってませんよね

日本は自由に言論も行動もできますよ
937不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:35:31.29 ID:Y+8hnB/3
そっくりそのままお前に返してやる
ここはお前の勉強部屋じゃないんだよ
知りたい事があるなら手間と手順をきちんと踏んで自分で手に入れろ

他人を煽れば都合のいい情報が出てくると思ってる
ガキの甘えに付き合う酔狂達もいい加減あきれ返って消えたんだ
暴れるのは勝手だが迷惑に感じた奴らは口を閉ざし続けるだけで
お前は永遠に知りたい物に到達できないだけだ
938不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:41:05.71 ID:2hwaa7Ry
俺はもう結論でてる。
もうこれ以上DPPスレでほしい物は無い。
ハードの改造がプロレベルだからなw
つーかもともとプロだw

ただハードの改造がダメとかそーゆー人になんか役に立たないかなー
って感じで前からちょこちょこ顔を出してる
939不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:49:20.31 ID:kWOoFqj8
放っておいても全自動で墓穴を掘るアホウってのも新しいな
940不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:51:20.22 ID:2hwaa7Ry
ツッコミだけでなんの知識も無しに飛び込んでくる勇気も新しい
941不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 02:55:52.72 ID:2hwaa7Ry
要はバカ同士でイチャイチャとまでは言わんが、

外野は出て行け
942不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 06:06:53.80 ID:XDIkJvsD
おはようございます。
キチガイは午前2時頃から午前3時頃に現れるのですね、分かりました。
943不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 06:08:40.31 ID:XDIkJvsD
外野は出て行けってお前が外野だから。
944不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 06:12:08.46 ID:XDIkJvsD
てか午前0時頃からやってるのかwホントのキチガイだなw
明日も見えない敵と戦ってくれw
945不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 06:14:04.18 ID:XDIkJvsD
そもそもDPPホントに使ってたのかも怪しい。
俺は最初SFC版使ってた。NTPADとか知ってるか?
946不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 06:47:13.26 ID:RUBc02Hk
論理的なディスカッションもデータも何もない奴は、
誰か助けてー って言われて出てきて
大恥書いたってのがよくわかった。

負けたから相手のこと基地外ってw
947不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 06:55:27.33 ID:RUBc02Hk
批判しかできないのなw
面白いこと言ってるのに、それが何なのかすら見もしないw

つーかなんでここまで盛り上げないといけないんだ。
何の知識もないただやり逃げしに来た奴らにボケ
948不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 10:42:10.28 ID:t072lbwE
んで、結局何の話で盛り上がってたの?
数日ぶりに見に来たら凄く進んでて驚いた。
949不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 23:49:44.22 ID:ppa19J3P
抗うのはいいが、自分でやってから言って欲しいんだよな。

他人のデータ頼み、ただ抗いたいだけ
こんな奴ばっかりじゃん。わざわざ悪者になって面白いこと言う奴
釣ろうと思ったけど全然いないwww

もういいわ。実験結果もデータもちょこちょこ書き込んできたが
もういたしませんw

もうこのスレいらん
950不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:00:33.78 ID:UCjHm4n6
>もういいわ。実験結果もデータもちょこちょこ書き込んできたが
>もういたしませんw
>もうこのスレいらん

さようならやっと消えてくれるんだねありがとう
きちんと有言実行で頼むよ
951不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:03:51.71 ID:aWMJh1Vm
ありがとう

まあ大したことは書いてないが参考になれば幸いですよ
952不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:07:12.78 ID:gf3voSNI
統合失調症患者が消えてやっとスレが正常化されるのか。
喜ばしいな。
953不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:12:43.61 ID:aWMJh1Vm
まとめとくな。もうこのスレいらんけどw
まず、DirectPadProとPSXPADのレスポンス差で文句が出た。
しかしwindowsのゲームで初期反応が、どれだけゲーム内に影響されるのか
結果的に1フレーム内ではDirectPadProとPSXPADに差は無いじゃないか
という趣旨の書き込みをしたら、
何が何でもオシロスコープの結果だと言う。
ゲーム内での取りこぼしを一切言及しない。
しかも自分で検証したわけでは無さそう。
おまけに面白がって群がってくる奴ら
そらもういいわ ってなるわw
954不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:15:48.79 ID:z3P7kQzN
( ・_・)
955不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 00:51:34.21 ID:aWMJh1Vm
教訓としては、新しいこと書き込んではダメということだな。
こんなマニアックでたいして意味もないし役にも立たないスレでも
俺は好きだったんだが

謎の組織から総攻撃をくらうw
956不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 11:37:28.82 ID:BD5hddoZ
ここはお前の日記帳ではない
957不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 17:16:04.78 ID:r/ll7OTh
確実に1フレ入力出来る環境晒してくれよ
2〜3フレ入力しておいて1フレ内では取りこぼさないとか言われても
検証した事にはならないし何の説得力もないからさ
958不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 17:19:12.73 ID:UCjHm4n6
もういいだろ
わざとすれ荒らしたくてやってるんじゃないなら
あいつの事はもう忘れろ
959不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 18:34:00.12 ID:gf3voSNI
技術的な返答があった試し無いしな
全て妄想
960不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 12:41:01.13 ID:23vvAZCB
誰も煽るだけだったり理論だけ書くだけだったり
成果物や結果を上げない時点でお察しよ
俺もな
961不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 22:45:09.12 ID:hH7WwRSp
書き込みがやたら進んでると思ったらやっぱり基地外の仕業か
962不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 23:07:20.76 ID:i9gbU9+s
取りこぼしてもお城とやらもいいが
技術あるならx64のドライバ出来んかのう
963不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 23:58:35.77 ID:PEcL62/r
作ってもこのスレ見りゃ公開する気も失せるだろ?
964不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 01:52:27.56 ID:UyQySFVq
結論としてはほとんど何の役にも立たないスレ

役に立った情報はPSXPADのレジストリ改造のみ
「x64のドライバを作ろうぜー」
そういう流れになれば面白そうだし、参加しても良かったんだが、
とにかく否定から入るし、モチベーションも上がらない
でもドライバをハード的に検証してほしいという有志がいるならやるよ。
965不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 02:12:11.85 ID:SSiymy+0
オシロで動特性測るの?w
966不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 02:24:36.22 ID:UyQySFVq
俺も不思議なんだが、オシロスコープ派は三研のオシロスコープの結果を
さも自分が実験したように引用して、
同じく三研のマクロジョイスティックの結果を考慮しない。

他にも光センサー方や、画像と手元を撮影して分析したり、同時押しボタンを使った分析法等々、
新しい検証方法がどんどん出てきてるのに、
オシロスコープがお好きなようで
967不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 03:10:15.92 ID:6kWL8asR
>>964
だから
計測や確認だけの人が声上げても意味ないの
それは遠まわしにクレクレしてるのとおなじだから
無駄なんで本当に消えてくれるか
968不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 03:11:15.21 ID:6kWL8asR
だいたいお前このスレ見限るんじゃなかったのか?
お前が消えたらドライバ書いてやってもいいよ
完全にスレから消えるんならな
969不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 03:13:38.88 ID:UyQySFVq
例えば、「こんな感じのドライバがいいなー」

やる気のある奴にとっては
これだけでも意味あると思うが。
なんでそこまで言い切れるんだ?
しかも何の情報も出してないし
970不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 03:29:59.81 ID:6kWL8asR
おれの持ってる情報や経験はここには出さないよ
何故ならお前がいるからお前の知ったかのネタを提供するつもりはない
一定期間スレ監視の上お前が消えたのが確認できたら
その他の人のためにきちんと形として物を出す用意はある
後はお前次第だよお前が消えない限りはスレもROMる
971不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 03:32:26.34 ID:UyQySFVq
お互い性格が極悪なようだから、もう今回はいいよ。
気が向いたらドライバ書いてみ。

俺は検証してやってもいいが俺が嫌なら何もしない
972不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 04:38:16.55 ID:J7wIedfb
わざと書く気なくすように仕向けてるんじゃないの
973不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 06:30:21.13 ID:L5cuVj+h
書ける人間が居るかのように装うのも大変だな
974不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 07:27:11.67 ID:CtyfbEup
>ID:6kWL8asR
早速構って欲しくて戻ってきたか
誰もテメーなんぞのヨタ話はいらんわ
一人でバンパイア(笑)でもやってろカス
975不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 07:29:51.41 ID:CtyfbEup
>ID:UyQySFVq
特殊的はこっちだな
976不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 09:59:47.09 ID:fKS16eAk
どっちもいらん
977不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 16:56:13.41 ID:h9N+3EED
なんの情報も出さずにただ悪態つきに来ただけ。
お前らが一番いらん
978不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 18:52:15.65 ID:URCKVPj1
1000円までなら寄付します!
とかありがちw
979不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 20:25:21.38 ID:6AIuUpnP
またフェイクドライバ作者が出現か。
有料配布サイト作ってそっちでやれよ。
980不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 23:28:03.63 ID:J7wIedfb
本当に何と戦ってるんだか
981不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 10:01:15.24 ID:8d+DNY/r
配布サイト作ってくれたらネタとして見てみたい。
商売なめてるみたいだし手は付けないけどね。
982不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 10:19:49.11 ID:ktw+sAsG
なぜ商売なんて話が出てくるのか良く分からんけど
一人でID変えてようがんばるわ
983不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 10:27:55.41 ID:ZMPifo9D
過去に値を吊り上げようとして頑張ってたじゃん。
あれは面白かったw
984不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 10:32:32.97 ID:ktw+sAsG
特殊的君もうなりふり構わず必死すぎてなんか涙でてくるな
これじゃ確かに何も出てこないわw
985不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 10:34:52.82 ID:ZMPifo9D
お前も面白いよ。
986不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 10:43:28.24 ID:ktw+sAsG
もうじき1000なのか
これだけ粘着質なのがいついたんじゃ
次スレ立てても意味なさそうだよな
どうせならコテつけてやればいいのに
987不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:02:48.63 ID:ZMPifo9D
そんなことはあんたが心配することじゃない。
憶測正体探しに専念しなよ。
面白いから。
988不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:17:06.37 ID:PRc3J7SN
まぁぶっちゃけx64ドライバなんてもういらんのだがなw
使いたいコントローラー乗っ取って、USBレート改造してREVIVEUSBでつなげば
何の不満も無いレベルになるからな。
何の情報も出さずに、なにが憶測正体探しだw
マジでクソスレ乙w
989不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:24:32.49 ID:ZMPifo9D
もう一匹現れたw
990不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:28:07.06 ID:PRc3J7SN
だからなんか情報をだせよw
お前にとって意味のない情報でも今後それが有用になることもあるだろう?

ただおちゃらけてるけw
お前は一体何がしたいんだw
x64ドライバがほしいのか?w
991不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:30:58.02 ID:ZMPifo9D
なんで俺が情報を出さなきゃいけないの?
とりあえず俺を誰だと思ってるのかIDで指摘してくれ。
992不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:32:51.17 ID:PRc3J7SN
なんだそりゃw
このスレにそった情報をだせ それ以外どーでもいい
993不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:41:37.56 ID:ZMPifo9D
思い込みがばれないようにとりあえずぼかしたってところか。
もうそういうのはネタ以外の何物でもないよ。
994不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:45:03.34 ID:PRc3J7SN
こんな奴ばっかりw
言い方や文章が乱雑でも、情報出す奴がエライと思うが
お前はそうじゃないと思ってるんだな
じゃあこのスレは雑談以外禁止だなw
995不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 11:45:16.77 ID:ktw+sAsG
あれ特殊的君だと思ってたが勘違いだったか
本物が現れたw
996不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 12:06:31.54 ID:ZMPifo9D
俺に何を期待してるんだかw
997不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 16:22:19.21 ID:TtbuD66S
流れぶった切ってすまんが、REVIVEUSBってそんなに早いの?
手持ちの各種変換器、USBパッドの中身合計20個くらいばらしてチマチマやってたら、1000Hzにしたところでダイオード使って色々検証したらどいつもこいつもDPP+RAP2より遅くて萎えたんだが。
不満のないレベルってのがどの程度なのか詳しく教えてほしい。
998不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 03:34:51.73 ID:7XD8tfPz
へい
999不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 03:35:47.24 ID:7XD8tfPz
へい
1000不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 03:37:30.22 ID:7XD8tfPz
しょうへいへい〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。