1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:45:38.66 ID:eoW8nTnK
3 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:46:40.75 ID:eoW8nTnK
4 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:47:41.48 ID:eoW8nTnK
このスレで頻出の名著、定番書(総合書) ※印は「品薄、品切れ」
(入門者用)
※「奇跡のコミュニケーション」横内猛/日本棋院
「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 横内猛/誠文堂新光社
ネット環境では playgo.toやigowin が手っ取り早い。
詳しくは「囲碁・初心者専用の質問スレッド」テンプレへ。
(初級総合)
「おぼえたての碁」趙治勲/筑摩書房
※「15級をめざす次の一手問題集」日本棋院
(初中級総合)
「囲碁に強くなる本」金園社
「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
「これでOK初級突破法(基礎編)」石倉昇/NHK出版
「石の形 集中講義」三村智保/MYCOM囲碁ブックス
月刊「囲碁未来」日本棋院(年間購読制、一般書店での取り扱いなし)
(中上級総合)
「依田ノート」依田紀基/講談社
(打碁)
※打碁鑑賞シリーズ 日本棋院
世界一わかりやすい打碁シリーズ 毎日コミュニケーションズ
「名局細解」(月刊「囲碁」の別冊/誠文堂新光社)
(注)年別にまとめた12冊子セットもあります。
5 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:48:18.52 ID:eoW8nTnK
このスレで頻出の名著、定番書(分野別) ※印は「品薄、品切れ」
(入門・分野別)
「世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題」万波佳奈/MYCOM囲碁ブックス
※「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
(初級・分野別)
「ひと目の手筋」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「ひと目の詰碁」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「ひと目のヨセ」趙治勲/MYCOM囲碁文庫
「やさしい定石」工藤紀夫/MYCOM囲碁文庫
(初中級・分野別)
(中上級・分野別)
「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社(復刊、セット販売)
(シリーズ)
囲碁文庫シリーズ 日本棋院
6 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:48:52.99 ID:eoW8nTnK
このスレで頻出の名著、定番書(絶版系)
(総合)
「上手な初心者―ルールブックの次に読む本」日本棋院
「素人と玄人」影山利郎/日本棋院
「石の方向」梶原武雄/日本棋院
「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社
「明解中級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫あり
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
「級位者のための勝率アップの決め手」石田・小川/誠文堂新光社 ← Amazonに在庫り
「すべての囲碁ファンに捧げる本」MYCOM囲碁文庫(旧「碁きちに捧げる本」)
「林海峰の基礎からの筋(上・下)」パン・ニューズ・インターナショナル
(分野別)
「新編ヨセ辞典」加納嘉徳/誠文堂新光社
「ひと目でわかるポケット詰碁200」日本棋院
「ひと目でわかるポケット手筋200」日本棋院
「手筋で差が出るポケットヨセ200」日本棋院
「定石がわかる本」石田芳夫/日本棋院
「よく分かるヨセの基本」趙治勲/日本棋院
「強くなるヨセの知識」趙治勲/日本棋院
「定石の急所(上・下)」林海峰/MYCOM囲碁文庫
「すぐに役立つ実戦死活の急所」林海峰/MYCOM囲碁文庫
但し、「すぐに使える実戦手筋の急所」との合本で
「死活と手筋の急所 超詳解245題」として発売中
(シリーズ)
どんどんシリーズ 山海堂 (出版社解散)
「梶原の碁 全5巻」梶原武雄/日本棋院
「坂田の碁 全6巻」坂田栄男/平凡社(旧版)MYCOM囲碁文庫(新装版)
大竹英雄・独習法シリーズ 誠文堂新光社
旧版 基本事典シリーズ 日本棋院 (注)但し「基本布石事典」は推薦から除く
(打碁)
日本囲碁大系 筑摩書房
現代囲碁大系 講談社
現代囲碁名勝負シリーズ 講談社
日本棋院古典選書 日本棋院
なお、絶版系を含めて手近で棋書を探したい場合、まず公立図書館がお勧めです。
また、ブックオフ等の中古書店、100円コーナーなどにお宝が眠っていることがあります。
7 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:49:52.78 ID:eoW8nTnK
詰碁の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)(注)このランクに疑義もあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一感の死活(日本棋院)
初段合格の死活(日本棋院)
9級から初段までの基本詰碁(依田紀基-成美堂出版)
ノータイム詰碁360(MYCOM)
囲碁 基本の詰碁 初段・二段・三段(依田紀基-成美堂出版)
山田の詰碁T 基本の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三段合格の死活(日本棋院)
九級から一級までの詰碁(戸沢昭宣-成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の初段の実戦詰碁(山下敬吾-成美堂出版)
山田の詰碁U 高速攻めの詰碁(山田規三生-棋苑図書)
詰碁 レベル1(福井正明-誠文堂新光社)
詰碁 レベル2(福井正明-誠文堂新光社)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
六段挑戦の詰碁(石榑郁郎-棋苑図書)
基本詰碁123題(石榑郁郎・棋苑図書)
山田の詰碁V 三段突破の詰碁(山田規三生-棋苑図書)
六段合格の死活(日本棋院)
呉清源詰碁道場〈上・下〉(呉清源-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の死活(日本棋院)
張栩の詰碁(張栩・小林泉美-MYCOM)
傑作詰碁事典(誠文堂新光社)
鬼手・魔手 韓流 究極の詰碁 (MYCOM)
(注記)「世界一役に立つ実戦詰碁 (石倉昇-MYCOM)」
ランクに疑義が出ているが一応、仮位置としてリストに入れた。
8 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:50:19.55 ID:eoW8nTnK
手筋書の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。
9 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:50:41.01 ID:eoW8nTnK
手筋書の難易度の目安
世界一やさしい手筋と詰碁 スラスラ解ける318題 (万波佳奈-MYCOM)
はじめての手筋 習得編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめての手筋 活用編(日本棋院)
ひと目の手筋(趙治勲-MYCOM)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
強くなる手筋(日本棋院)(注)このランクに疑義もあり
はじめての手筋 応用編(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
加藤正夫の明快・基本手筋(NHK)
韓国流シリーズ3 チョ薫鉉 最強手筋(MYCOM)
初段合格の手筋(日本棋院)
ノータイム手筋360(MYCOM)
囲碁 サバキの最強手筋 初段・二段・三段(成美堂出版)
囲碁 山下敬吾の[実戦]初段の手筋(成美堂出版)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
攻防の手筋(日本棋院)
侵略のテクニック(日本棋院)
捨て石の極意(日本棋院)
攻め合いの達人(日本棋院)
三段合格の手筋(日本棋院)
新・早わかり手筋小事典(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
囲碁の力を強くする本上下巻(誠文堂新光社) 姉妹書→手筋事典
六段合格の手筋(日本棋院)
オキの魔力・ツケの魔力・ハネの魔力・切りの魔力・トビの魔力(日本棋院)
七段合格の手筋(日本棋院)
(注記)「強くなる手筋(日本棋院)」
ランクに疑義が出ており、決定に至っていないようなので見直しを保留した。
10 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:51:17.87 ID:eoW8nTnK
11 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:54:01.27 ID:eoW8nTnK
12 :
名無し名人:2012/02/11(土) 22:55:20.06 ID:eoW8nTnK
>>2に以下を入れておくべきべきでしたすいません
>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ
13 :
名無し名人:2012/02/11(土) 23:54:27.08 ID:5oj3kMR0
14 :
名無し名人:2012/02/12(日) 07:07:30.60 ID:IYd78T3Z
>>998 俺が聞いたのは2年前。予定もなしってことだった。
最近また再販のお願いはしといた。
ので
>>13はうそくさいが。
15 :
名無し名人:2012/02/12(日) 08:38:57.04 ID:tG9phPbG
基本死活事典の新版は出ないよ。
治勲の基本死活事典を絶賛する書き込みはあるけど、
絶版だから絶賛されてるだけ。
つまりはそういうこと。
16 :
名無し名人:2012/02/12(日) 08:53:34.19 ID:R2uXHATK
そんなこたあない
17 :
名無し名人:2012/02/12(日) 09:12:51.66 ID:lGxvYYlj
内容は大差ないからね
治勲の基本死活事典だけが絶賛されてるのは変
18 :
名無し名人:2012/02/12(日) 15:06:58.43 ID:R2uXHATK
12月くらいに質問フォームから聞いても
基本死活事典が出るという予定は特になさそうな感じだったなぁ
19 :
名無し名人:2012/02/12(日) 17:15:29.46 ID:h+eFL54z
「囲碁 級位者のための本筋の打ち方」石田・小川/誠文堂新光社
もう絶版なのか・・・図書館で借りて内容が良かっただけに
これだけは新品で買いたかった・・・
20 :
名無し名人:2012/02/12(日) 17:52:31.67 ID:R2uXHATK
「別に新品で買って残さなくてよかったか」
と思えるように早く有段になりなさい
21 :
名無し名人:2012/02/12(日) 17:56:19.24 ID:aqYBuCYT
級位者のための本なんてずっと読むようなもんじゃないしな
22 :
名無し名人:2012/02/12(日) 21:06:36.53 ID:7r7RYDPr
いや、それはわからんぞw
23 :
名無し名人:2012/02/12(日) 21:13:47.80 ID:gOO2xio+
笑ってる場合じゃないw
24 :
名無し名人:2012/02/13(月) 01:39:44.97 ID:1GKPiiyt
>>19の本はどうかしらないけど有段者になっても級位者向けの本はいる
高段者ならいらないのかもしれないが・・・
25 :
名無し名人:2012/02/13(月) 04:37:07.79 ID:DBqmUS2Z
スレ立て乙です。
質問なのですが、日本棋院の烏鷺うろブックスと、魔力シリーズって、中身が同じ
とかいうこと無いですよね?
たとえば、「ツケの魔力」、「ハネの魔力」はそれぞれ、
「つけつけ百科」「ハネとオサエ」と内容が全く重複してる、という事はない、
要は、両方買っても損しないか、ってことを聞きたいんですが・・・
26 :
名無し名人:2012/02/13(月) 19:28:52.80 ID:ljtM/aX9
>>20-21 ちゃんとした有段者になる為に級位レベルでの基礎固めは
適当でいいと間接的に聞こえる
しっかり級位レベルで基礎固めで鍛えないと低段にはなれても
高段と呼ばれるレベルになるのに遠回りする事になる
そういうのが必要ないのはほんの一握りの才能のある人だけだが・・・
27 :
名無し名人:2012/02/13(月) 19:37:03.99 ID:ofDBsZjT
基本をおろそかにすると、万年十級になるよ。
28 :
21:2012/02/13(月) 21:42:05.74 ID:L2lpHiv9
>>26>>27 日本語をちゃんと読解して欲しい。
基礎固めが適当でいいとか
基礎をおろそかにしていいとは言ってない。
基礎固めはもちろん級位者の時期にしっかりやるけども、
ずっとそれを復習し続けるようなものじゃないと言ってるんだ。
具体的には
級位者向けの本を2週間〜数ヶ月にかけて
10回読む。
そしたらもうその本は卒業だ。
有段者向けの本は長い棋歴にわたってずっと本棚に並べ定期的に復習すべきだが、
有段者向けの本の内容を復習すれば、その過程に自動的に級位者向けの内容の復習が包含されるので、
級位者向けの本はもはや読み返す必要がない。古本に出してかまわない。
復習は大事だけど、読んだ本を「すべて」「いつまでも」復習し続けている時間はない。
適当な時期に切り上げることが必要だ。
座右の書なら新本にこだわりたいが、10回読んで手放す本は古本でいい。
29 :
名無し名人:2012/02/14(火) 00:06:31.80 ID:/Utd0RZ7
>>28 釣り乙。では、なぜプロ野球の選手はキャッチボールや
ランニングをやるの???
ウルトラCは基本技の合体でしかないんじゃない???
30 :
名無し名人:2012/02/14(火) 00:08:23.23 ID:/Utd0RZ7
羽生先生は対局前に3手詰めの詰将棋をやっているらしいよ。
31 :
名無し名人:2012/02/14(火) 00:11:59.44 ID:/Utd0RZ7
高い山は裾野が広いのさ。基礎の練度が山の高さを
決めるのさ。
32 :
名無し名人:2012/02/14(火) 00:15:43.05 ID:oNrYAhOU
>日本語をちゃんと読解して欲しい。
クソワロタwwww
33 :
名無し名人:2012/02/14(火) 01:20:45.41 ID:RHVX4vLm
初心者の頃の何度もめくって手垢で汚れた本は手放せない
何か技術的に動向ではなくそこに原点みたいなのがある気がして弱いときによく読んだ棋書ほど愛着がある
34 :
名無し名人:2012/02/14(火) 01:31:18.82 ID:14DfTV1a
>>19 京都のイオンモールで新品みたよこないだ。
おっきな本屋にいけばまだあると思う。
全国展開してる書店で調べてもらうとか。
少なくとも治勲の死活辞典レベルの絶版ではないと思う。
あの本はほんとにいいと思うよ。
囲碁の先生とか新聞の解説とかに出てくる棋理に関する記述が網羅的に
出てると言える。
35 :
名無し名人:2012/02/14(火) 02:02:11.42 ID:2dRzGs4Y
>>19 誠文堂新光社に直接、在庫を確認してみたら?
以前、そこに勤務する某氏が手筋辞典(瀬越・呉)に関して本社の(?)在庫情報を書き込んでいた記憶がある
だから、同じように少し残っている可能性があるよ
36 :
名無し名人:2012/02/14(火) 06:45:43.84 ID:/g9MKeuV
2年前に碁をやめて棋書を全部捨てたんだけど勉強したことってちゃんと頭に残ってるもんだな。
詰碁や手筋の問題は頭に残ってないけど定石や解説書の内容は頭に残ってて、ここ1ヶ月の対局で
やめる前よりも強くなった。名局細解だけは捨てるんじゃなかったと後悔中。
37 :
名無し名人:2012/02/14(火) 08:21:54.83 ID:oHCa/r82
>ちゃんとした有段者になる為に級位レベルでの基礎固めは
>適当でいいと間接的に聞こえる
それは
図書館で借りずに「新品」の本を手元に置かないと
基礎固めはできないってことかね
38 :
名無し名人:2012/02/14(火) 08:32:33.25 ID:oHCa/r82
>>29 >なぜプロ野球の選手はキャッチボールやランニングをやるの???
スピードも何もかも初心者と全く同じ内容なの?
>>28には
>有段者向けの本の内容を復習すれば、その過程に自動的に級位者向けの内容の復習が包含されるので、
とある以上
プロ野球選手がキャッチボールやランニングをする例は指摘にも何にもなってない
まぁ釣りだろうからこの話題はここあたりにしておくが
39 :
名無し名人:2012/02/14(火) 08:33:17.06 ID:1lGQ/L8Y
棋書を、強くなるための道具と見るか、蒐集の対象と見るか、という違いだな。
蒐集対象であれば新刊で手に入れるのがベストであることは論を待たない。
40 :
名無し名人:2012/02/14(火) 08:40:12.48 ID:BOV78gMi
>>38 >有段者向けの本の内容を復習すれば、その過程に自動的に級位者向けの内容の復習が包含されるので、
ここが正しくない。上級向けの本は初級レベルのことは省略してある。
で、読んでる方はめんどくさいし、わかってるつもりになって次に進んでしまう。
41 :
名無し名人:2012/02/14(火) 08:48:24.25 ID:oHCa/r82
>>40 新品で手元になくても大丈夫だから必要なら図書館で借りればよし
>>39 そうそれは言えてる
42 :
名無し名人:2012/02/14(火) 09:59:15.28 ID:bTfYjwbP
>>40 より高度な内容には基本事項も埋め込まれているものだよ。
微積分の本を読むには数式の計算ができることが前提だし。
43 :
名無し名人:2012/02/14(火) 11:46:19.18 ID:RHVX4vLm
だからと言って微積分の本で数式を学ぼうってやつはいないだろ
44 :
名無し名人:2012/02/14(火) 16:55:46.26 ID:oHCa/r82
まぁ有段者になって復習に迫られる前に級位者のうちに徹底して読み込めっちゅうことやな
有段者になって復習するにしてもそのときはもう図書館で借りて十分なくらいすぐ読み終わる
初級囲碁読本はいい本だったが話題になっているのは見たことないな興味ある
45 :
名無し名人:2012/02/15(水) 00:31:13.38 ID:9nWD3myM
>>44 ここのスレでさんざん話題になってるでしょ。
初級囲碁読本、本筋の打ち方
この2冊は俺の中でも神です。
46 :
名無し名人:2012/02/15(水) 00:45:35.74 ID:pXS2fwjt
本筋の打ち方Amazonで7,428円w
誰が買うか
47 :
名無し名人:2012/02/15(水) 07:28:34.10 ID:fXGrTncU
ずっと前からボッタクリ価格だよ。
正直、上に居る新品を見たって人に金出すから買ってきて欲しいぐらいだ。
48 :
名無し名人:2012/02/15(水) 12:42:13.43 ID:mqVE3LFn
どうしてボッタクリ価格が成り立つの?
高校で需要・供給の法則ってのを習ったけど、あれはうそんこなの?
それとも、ボッタクリ価格でも買う人がいるからなの?
49 :
名無し名人:2012/02/15(水) 12:51:41.04 ID:0ZPSV6wo
古典的な経済学ではそうなるってことになってるけど、それじゃ説明できない事例は世の中に一杯あふれてる
50 :
名無し名人:2012/02/15(水) 14:36:38.41 ID:KdVc6Fk+
値段つけるのは自由だからな
51 :
名無し名人:2012/02/15(水) 15:08:17.90 ID:mqVE3LFn
そっか、わかった!
つまり、囲碁の本って売れなくても全然困らないから、
売ってる人も価格を下げる必要がなくて、
ボッタクリ価格のまんまで価格が下がらず、
需要・供給の法則どおりにはならないのか…。
ありがとう、みんな。
52 :
名無し名人:2012/02/15(水) 17:56:29.38 ID:vtUTZrA5
希少価値だって分かってるから値段下げないだけじゃん
需要・供給の法則が成り立つのは十分な需給がある時だけ
高校の社会でならっただろw
53 :
名無し名人:2012/02/15(水) 19:10:10.10 ID:uiMdu/a2
テスト
54 :
名無し名人:2012/02/15(水) 19:14:23.91 ID:uiMdu/a2
「ひと目の詰碁 レベルアップ編」 趙治勲 著
は、
>>7 の表で言うとどの位置に入るのでしょうか?
今、もっとひと目の詰碁に取り組んでいて、それがスラスラできるようになったらレベルアップ編を買おうと考えています。
55 :
名無し名人:2012/02/15(水) 21:06:46.02 ID:kpDy1/Kj
囲碁未来、iPadで買って読んでみたけど、むちゃくちゃ読みづらいねコレ…。
全面画像化してあるから拡大したらボケボケだし、あまり人に勧められないな。
答えが本の後ろに載ってある問題なんかは問題と答えを行き来するのが
あまりにやりづらいから、全面スクショ撮ってPCに送ってPDF化したよ。
印刷すら出来ないとは…。
56 :
名無し名人:2012/02/15(水) 21:07:10.42 ID:0ZPSV6wo
何のテストだw
57 :
名無し名人:2012/02/15(水) 21:15:12.18 ID:CmT8Q905
>>48 需要、供給
需要も少ないが、供給は限りなくゼロに近いみたいな?高すぎる売り値をつけるのは。
専門店の値段の付け方はとても絶妙。
とりあえず普通の大手本屋の新刊本になくて希少性はあるし。
価値が高いか低いかは、専門知識がありすぎる商人と専門知識がありすぎる買い手との攻防。
買う側からみれば、欲しいけれどいくらなんでもそれは高すぎないかという微妙な値段をつけてる。
☆★★おすすめは、専門外の小さな個人経営の古本屋。まめにみてれば破格(普通の古本の値段)で貴重品がみつかる。
58 :
名無し名人:2012/02/15(水) 21:56:39.75 ID:Ln/g4Vd2
買う人が少ないからだと思うよ。
59 :
名無し名人:2012/02/15(水) 22:50:34.31 ID:9nWD3myM
>>54 その順番でいいと思うよ。
第一感の死活の最後の章よりちょい簡単くらいじゃないかな・
60 :
名無し名人:2012/02/15(水) 22:51:16.75 ID:0ZPSV6wo
>>57 いくらなんでもそれは高すぎないかって微妙じゃなくね
61 :
名無し名人:2012/02/16(木) 01:04:48.34 ID:YRPYdUjh
誰も買わないから残ってるということもあるから何とも言えない
62 :
名無し名人:2012/02/16(木) 01:22:20.06 ID:oXAR8Y5T
へんてこな値段がついてるのは過去にオクで落札された額とかなんだろうな。
63 :
名無し名人:2012/02/16(木) 11:34:21.73 ID:jCt91K4h
パイが小さすぎて需給バランスじゃ語れない
売れたら儲けもんみたいなバクチ感覚で出してんだろ
それで買ってく物好きがたまにいる訳だし
64 :
名無し名人:2012/02/16(木) 12:03:39.81 ID:GhdYEnTh
アマゾンを見ると
新品が売られている横でそれより高く中古が並んでいるときがあるが
あれはどういうことなんだ
65 :
名無し名人:2012/02/16(木) 12:18:14.84 ID:kfT/ULi2
ばかばっかり
66 :
54:2012/02/16(木) 15:45:08.69 ID:CiaOZpzY
67 :
名無し名人:2012/02/16(木) 21:51:19.85 ID:2qCnkx7q
68 :
名無し名人:2012/02/16(木) 22:36:28.57 ID:ybh2M8j5
>>66 ついでに言うとひと目の手筋レベルアップ編はもうちょっと難しいです・・・
ひと目の詰め碁レベルアップ編の次に初段合格の死活とかでいいなじゃないかな。
初段合格の死活は答えを覚えるくらいまで何回もやれってプロの先生が言ってた
プロの人でもウォーミングアップに使ってる人がいるってさ。
その辺が完璧になったら虎の巻とか辞典に進んでいくんでokでしょ
69 :
名無し名人:2012/02/18(土) 01:49:49.69 ID:rzwjQRYt
古本で座隠談叢を買ったよ。送料込みで3200円だったかな?
安く買えた。
座隠談叢は囲碁史の本だけど、古碁の棋譜も126局載っています。
70 :
名無し名人:2012/02/18(土) 01:56:12.72 ID:SkqpbMH/
>>69 ちょっとググっただけではどんなのかわからんけど、
古書ですか??
71 :
名無し名人:2012/02/18(土) 02:10:41.70 ID:rzwjQRYt
>>70 古書です。随分昔に絶版になっています。
20年前には既に絶版でした。性が買ったのは
増補改訂版なんだけど、推薦の言葉に雁金先生が
載ってるよ。
72 :
名無し名人:2012/02/18(土) 02:13:22.68 ID:rzwjQRYt
○: 推薦の言葉に雁金先生の推薦文が載ってるよ。
73 :
名無し名人:2012/02/18(土) 02:48:06.21 ID:0Iz9wP1o
7段合格の布石感覚ってどんな内容?
74 :
名無し名人:2012/02/18(土) 04:07:55.33 ID:lQUrHv0N
>>73 問題数は130問近くあり
90問くらいはA〜Dの4択
その後は選択肢がなくなる
七段合格というけどそれほど高度な内容ではないかと思う
75 :
名無し名人:2012/02/18(土) 09:08:19.90 ID:grTxFUuY
七段合格の中盤戦ってむずくないか…
76 :
名無し名人:2012/02/18(土) 10:40:59.79 ID:rzwjQRYt
77 :
名無し名人:2012/02/18(土) 11:09:20.16 ID:707hcVeA
発行:1995年 って載ってるから、1回絶版になって95年に再販されたんじゃ
78 :
名無し名人:2012/02/18(土) 12:28:37.12 ID:4Do9TeMF
秀策極みの一手に掲載されなかった分も読みたいんだけど週刊碁のアレ,iPadで
買うやつならバックナンバー買えたっけ?
79 :
名無し名人:2012/02/18(土) 14:13:07.53 ID:MN5QWtGr
>>78 iPadじゃなくてiPhoneで確認してみたけど
過去一年分くらいはバックナンバーが買えるみたい。
1ダウンロード250円だって。
80 :
名無し名人:2012/02/18(土) 14:42:16.82 ID:TRPDKtEu
日本棋院様
なにとぞ、超先生を説得して基本死活事典を再版して下さい。
改訂版を出すのでも可です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
81 :
名無し名人:2012/02/18(土) 14:54:20.81 ID:p1dSM+NO
チクンが出版止めてるんじゃないでしょ。
代替がないわけでもないし。
82 :
名無し名人:2012/02/18(土) 20:33:02.21 ID:grTxFUuY
基本死活なんて時代によって変化するものでもないし
同じものでいいからそのまま出せばいいのに
他の基本死活の本とかぶるのが理由なのかな
83 :
名無し名人:2012/02/18(土) 21:31:54.91 ID:wxKmAzun
2chではどういうわけか絶賛する書き込みがチラホラとあるが、
現実問題としてあまり売れなかったから絶版になったわけだからね>基本死活事典
虎の巻と小事典があるから棋院としては損してまで基本死活事典を
復活させる義理はないよ。
84 :
名無し名人:2012/02/18(土) 21:43:31.75 ID:/Pz5qegb
そーかなー????
85 :
名無し名人:2012/02/19(日) 07:32:53.61 ID:QD9cqW4S
>>83 他の囲碁ブログとかでも絶賛されてると思う。
本屋に辞典シリーズがずらっと並んでるなか、死活だけは新版も出ないし、
再販もされないのはちょっとね・・・
棋院にメールしたら幹部に伝えますって返信あったけど、
棋院の幹部がすぐに動くとも思えないし・・・
ヤ○オクで今2800円で出てるよ。
86 :
名無し名人:2012/02/19(日) 08:59:46.82 ID:39NKpFVf
>>85 > 他の囲碁ブログとかでも絶賛されてると思う。
見たことない
まあ、あんたが「思う」のはあんたの自由だ
87 :
名無し名人:2012/02/19(日) 11:08:48.74 ID:NuSPmxEf
山下の基本手筋事典みたいに上下巻合わせた内容にすればいい
必修の部と古典の部に分けて
林の本だって昔出したやつ2冊にまとめてとかやってんじゃんマイコミだけど
現実問題「売れない」ということはあるのかね
基本定石事典や基本手筋事典を連続して出してて
で,疑問に思ったのは中国や韓国では基本死活事典みたいなのってあんの?
88 :
名無し名人:2012/02/19(日) 11:17:10.39 ID:OT6jNGB6
「売れる」と思う人が自費を投じて出版すればいいだけじゃん。
もちろん、「売れる」というのは採算が取れるという意味だが。
江場氏みたいに自分で原稿書くのもあり、
金を払って囲碁棋士とライターに原稿を依頼するのもあり。
採算が取れると思うならどんどんやればいいんだよ。
89 :
名無し名人:2012/02/19(日) 11:32:42.77 ID:39NKpFVf
>>87 基本死活事典の新版が出たらあんたは買うのか?
旧版は持ってるのか?棋力はどれくらい?
90 :
名無し名人:2012/02/19(日) 12:32:28.72 ID:iecPfK5V
上巻の内容だけ1冊にまとめて出してほしいな。古典はいらん
91 :
名無し名人:2012/02/19(日) 13:01:54.78 ID:8/pnWBEi
基本死活事典と基本詰碁事典とにわけて
詰碁事典の方では手筋事典みたいに詰碁の筋を分類して紹介するとか。
92 :
名無し名人:2012/02/19(日) 14:09:36.09 ID:BHMgDU61
>>89>>86 おーおーテンパってんなー
なんでそんな必死なんだ?野犬かテメーはよ
93 :
名無し名人:2012/02/19(日) 16:03:21.57 ID:OT6jNGB6
>>92 普通の人には普通のレスに見えるけど、
必死な人には必死なレスに見えるんだろうね。
94 :
名無し名人:2012/02/19(日) 16:15:38.68 ID:owot4Uob
>>88 頭の弱い方ですかね
欲しいものを自費出版しろって
95 :
名無し名人:2012/02/19(日) 16:19:57.20 ID:OT6jNGB6
>>94 > 欲しいものを自費出版しろ
日本語を読めない人ですか。
>>88にはそんな事書いてないぞ。
>>87は、基本死活事典は売れるから棋院は出版しろ、と言っていて、
>>88では、売れると思うなら自分で出版して商売しろ、と言ってるんだけど。
96 :
名無し名人:2012/02/19(日) 16:35:02.00 ID:owot4Uob
97 :
名無し名人:2012/02/19(日) 16:35:43.58 ID:X3qHB/Oo
なんかあれてるけど、少なくとも唐突に変なかみつき方してる
>>86が普通のレスに見えるやつは普通じゃないなw
98 :
名無し名人:2012/02/19(日) 16:39:38.37 ID:owot4Uob
>>89も同一人物だしな
基本死活事典は必携と言えるのに
これでは「みんなの詰碁」と同じ扱いになってしまう。
99 :
名無し名人:2012/02/19(日) 18:11:13.53 ID:v4ShysOJ
100 :
名無し名人:2012/02/19(日) 19:27:51.80 ID:QD9cqW4S
>>86 とりあえず
グーグルのサイトを開いて
「基本死活事典」って売って検索してみてください。
いっぱいヒットするから。
再販されたら僕は買う。
今、借りてる状態だけど、この本はやっぱりいいと思う。
101 :
名無し名人:2012/02/19(日) 19:47:09.55 ID:sK2hOQCr
基本死活事典で勉強して強くなった高段者がいくら絶賛しても
意味ないんだけどね。
大事なのは、これから基本死活を勉強しようとしてる級位者が
基本死活事典のような大部の本を買ってくれるかどうかってこと。
正直言って、虎の巻のような安価な定番本があるし、
それ以外にも工夫を凝らした基本死活本が毎年のように出版されてる
現状では、基本死活事典を再販しても大して売れないと思うよ。
日本棋院の見込みは間違いだ、基本死活事典を再販すれば絶対売れる!
と力説するのは自由だけど、そういう無根拠な意見を無視する自由は棋院にはあるわけですよ。
102 :
名無し名人:2012/02/19(日) 20:17:45.84 ID:MQhTystR
基本死活事典とみんなの詰碁と碁の方程式は
不世出の名著だからな
なんとしてでも手に入れないとだめだぞお前ら
103 :
名無し名人:2012/02/19(日) 20:22:04.38 ID:8kQf263W
どさくさにまぎれて何を言う
104 :
名無し名人:2012/02/19(日) 20:51:24.35 ID:j6/bexZP
碁の方程式を買わせる奴は詐欺師と一緒
冗談で被害者を増やすな糞野郎
105 :
名無し名人:2012/02/19(日) 20:53:44.78 ID:UR2VJHtC
別に出たら売れると語るのも自由だしな
106 :
名無し名人:2012/02/19(日) 20:56:14.42 ID:fHfkev5T
だが
基本死活事典
みんなの詰碁
碁の方程式
この三冊を超える棋書が
この世に無いという現実
107 :
名無し名人:2012/02/19(日) 21:27:18.86 ID:owot4Uob
ところで
前スレくらいにさ
チクンが弟子に基本死活事典を持たせるって書いてあったけど
週刊碁の棋士の本棚ってコーナーで松本武久が前田詰碁を持たされたと書いてあったぞ
どっちなんだよw
108 :
名無し名人:2012/02/19(日) 21:39:28.27 ID:X3qHB/Oo
前よく言われてたのは「前田詰碁」だね
どこで出た話かは知らないけど
109 :
名無し名人:2012/02/19(日) 21:47:35.69 ID:owot4Uob
>>108 今調べたらチクンセンセーは弟子に基本死活事典も前田詰碁も両方持たせてるようだね
前田詰碁ってよく知らないんだけど実際どんなの?
有段者ならばそんな難しくないらしいんだけど
110 :
名無し名人:2012/02/19(日) 21:50:09.03 ID:R44l34gZ
>>109 「一合マスわかって初段」の頃の有段者なら難しくないよ
111 :
名無し名人:2012/02/19(日) 21:55:54.52 ID:owot4Uob
>>110 一合マスってあたり基本死活事典と内容がかぶってそうなんですが
結構面白い筋が多く無駄な石がないと聞きました
「基本死活」とは別種のものと考えたほうがいいですか?
112 :
名無し名人:2012/02/19(日) 22:34:21.01 ID:rFBfv279
ブックオフで100円、ほぼ新品に近い状態のを手に入れた俺にとっては
もうどうでもいい話。
113 :
名無し名人:2012/02/19(日) 22:57:46.33 ID:tzzJ/RPX
前田詰碁、初級中級上級3巻セット4千円585問掲載
シンプルな実戦応用手筋みたいな?↓↓↓↓
初級例黒先
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●┼○●┼┼┼┼
┠●○○●○┼┼┼
┠●┼●○┼○┼┼
○●●●○┼┼┼┼
┠○○○○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
中級例白先
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠●○┼┼┼┼●┼
┠○●○○○○●┼
┠○●╋●●●●┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
上級例白先
┏┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼○●○┼┼┼
┠●●●●┼○┼┼
┠┼○●●○┼┼┼
┠○○○○○┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
114 :
名無し名人:2012/02/20(月) 19:17:10.41 ID:vZIbh8Kf
>>113 スレチだろうけど、3問とも正解教えて
気になって昨日から寝てない
115 :
名無し名人:2012/02/20(月) 19:44:45.90 ID:dDjamTI6
答え
初級例黒先
五┯参A壱┯┯┯┯
┠●┼○●C┼┼┼
┠●○○●○┼┼┼
┠●┼●○┼○┼┼
○●●●○┼┼┼┼
┠○○○○┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
中級例白先
┏弐B┯D┯┯┯┯
@●○F┼┼┼●┼
六○●○○○○●┼
四○●╋●●●●┼
┠●●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
上級例白先
┏┯B┯四┯┯┯┯
@弐┼○●○┼┼┼
D●●●●┼○┼┼
六F○●●○┼┼┼
┠○○○○○┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
116 :
名無し名人:2012/02/20(月) 19:49:17.88 ID:198IphVF
設定が級の割りになかなか
戸沢の詰碁みたいなもんか(9級から1級の)
117 :
名無し名人:2012/02/20(月) 20:02:22.29 ID:sra/tNsY
まだ駅の待合に碁盤があった時代の級だから。
それに上級が1-3級を意味するとも限らず。
118 :
名無し名人:2012/02/20(月) 20:02:32.28 ID:FMHx9f7o
初級の問題の筋、六段合格の死活に載ってたなw
119 :
名無し名人:2012/02/20(月) 20:04:41.81 ID:ztkU6Upa
お前馬鹿だな
120 :
名無し名人:2012/02/20(月) 20:57:16.41 ID:/24sMKoG
治勲の 「ひと目の詰碁レベルアップ編」「ひと目の攻め合い」買ってきた
本屋でチラッと見た感じなかなか良かった、棋力はkgs10k前後
121 :
名無し名人:2012/02/20(月) 22:16:42.96 ID:pH3mevsp
>>111 今では「一合マスわかって5段(3段)」とか言うから
そのつもりで
>>110 を書いたんだけど… 以下、チラシの裏
似たような形の詰め碁は昔からたくさんあるんだけど、
少し配石が違うところがあったりして、形を見ただけで
すぐにわかるような急所は、たいてい罠にかかる感じ
だから、基本死活で覚えたような筋だけで解くのは難しいかも
手順も凝ったものが多いから、なんやかんやで
似たような詰め碁の倍以上読まなきゃならない問題が多い
あと、単なる死活だけじゃなく外に連絡するのが正解と言った
今では手筋に類するような問題もあるから、ヨミを鍛えるのには向いてるかな
122 :
111:2012/02/20(月) 22:21:38.87 ID:198IphVF
>>121 誤読すいません,ありがとうございます。とても参考になりました。
123 :
名無し名人:2012/02/21(火) 01:31:22.82 ID:s4D/4IRb
>>120 ちょっと難しいと感じると思うけどちょうどいいくらいか。
124 :
名無し名人:2012/02/21(火) 01:49:27.91 ID:GvD88S4F
>>122 いや、別に責めてるわけでもないんで、気にしないでください
前田詰碁は、正直、読むのが嫌いな人には向かないと思うよ
良質のミステリーみたいなところがあって、
迂闊に答えを出して悦に入って回答を見るとあっと驚く仕掛けで、
やられたっ!となる
そのやられ方も、見事な手筋が伏線として埋め込まれてて、
ぐぅの音も出ないから素直に自分のヨミ不足を認めざるを得ない
その代わり、自分のヨミの力だけで解けたときの爽快感は半端ない
実戦によく現れるような死活は、基本死活や、虎の巻なんかを
暗記するほどやればそうそう困らないんだけど、そこからさらに進んで
本当にヨミを鍛えたい人には、前田詰碁は怖いくらいよくできてるよ
125 :
名無し名人:2012/02/21(火) 01:56:42.98 ID:rAMXJOkt
日本棋院ってどうして売れる本を絶版にしてんの?
126 :
名無し名人:2012/02/21(火) 02:16:00.55 ID:GvD88S4F
棋院発行の本でも死活小事典と虎の巻でたいてい事は足りるし、
死活と手筋の急所や世界一役に立つ実戦詰碁みたいなのもあるからなぁ
他には監修を変えて新版として出す作業中の可能性もあるかと
手筋辞典が山下だから、詰め碁と言えばこの人の張栩あたりかも
127 :
名無し名人:2012/02/21(火) 02:17:01.50 ID:GvD88S4F
って、書いてから思ったけど死活事典の話だよね?
128 :
名無し名人:2012/02/21(火) 03:07:58.66 ID:n7VmDoPC
いつまでたっても強くならない愚民が強くなった気になれるゆとり本を
どんどん出したほうが売り上げいいに決まっている。
129 :
名無し名人:2012/02/21(火) 07:44:19.28 ID:jJyDnecs
前田詰碁は持ってないけど
なんだか欲しくなってきった
130 :
名無し名人:2012/02/21(火) 10:13:16.45 ID:53OuBjrg
「囲碁」が4月5日発売の5月号で休刊だって
読売囲碁欄より
131 :
名無し名人:2012/02/21(火) 10:27:50.63 ID:UmIRLGNG
>>130 図書館で詰め碁コーナーだけ楽しんでたんだがそれは非常に残念
132 :
名無し名人:2012/02/21(火) 10:40:40.60 ID:x/cuRpG5
詰碁コーナーと聞いてふと思い出したが
ニッカンだかスポニチだか忘れたけど
どこかのスポーツ新聞でやってた大竹さんの詰碁がなくなっちゃったのが残念
(もしかしたら未だあるのかも知れないけど、俺が見る時はいつも詰め将棋……)
大竹さんって詰碁集出してないよね? 出たら買うのにな〜。
133 :
名無し名人:2012/02/21(火) 10:47:42.29 ID:3ZCEt20y
>>130 マジですか?誠文堂新光社が囲碁を捨てたら、
宦官みたいな出版社になって10年以内に倒産
するよ???
134 :
名無し名人:2012/02/21(火) 12:21:27.72 ID:4+TqjKEH
名局細解も無くなるってことか
碁ワールドで引き継いでくれないかなあw
135 :
名無し名人:2012/02/21(火) 17:13:44.75 ID:SbQJSdsO
プロアマオープントーナメントは中止ということかな
あるいは、二回戦以降「持ち時間45分で時間切れ負け」にして、
残り8人全員集めて一日で無理やり終わらせるとかw
136 :
名無し名人:2012/02/21(火) 18:20:46.07 ID:xowDqfHi
囲碁おもしろいけど徐々に廃れていくのは避けられないよなぁ
囲碁の棋書なんてほとんどうまみのないコンテンツだろうし
137 :
名無し名人:2012/02/21(火) 18:37:24.32 ID:ZfnIRr9n
囲碁休刊、読売の朝刊に載ってた。
かつて25000部だった売り上げが半減してたって。
碁ワールドは棋院から出てるんだよね。
名局〜みたいな特集は要望が多ければやってくれそうだけどなぁ。
138 :
135の続き:2012/02/21(火) 18:44:03.17 ID:SbQJSdsO
ケン・コーポレーションの経営がひっ迫していたら、
12年1月号の時点でトーナメントは開催しなかったはず
誠文堂新光社の都合なんだろうね
139 :
名無し名人:2012/02/21(火) 18:51:43.24 ID:RrpUcoNa
マジですか
月刊囲碁が
毎月買ってるだけにショックです
良質な棋譜がたくさんあって打ち碁集なんていらないくらい勉強になったのに
「囲碁」は結構有段者向け雑誌という面があって技術面のことばかり淡々と載せていて
碁ワールドに比べて味気ないというのはあるけど本格的な上達を目指す人にはうってつけ
だ。囲碁そのものの衰退というよりも,ただでさえ少ない購入層の中から,それなりの棋力
の層しか購入しないわけだから確かに需要は少ないかも・・。
140 :
名無し名人:2012/02/21(火) 18:59:38.89 ID:/Jy5ww8f
みんなの詰め碁とかやめろ!
気分悪っ
141 :
名無し名人:2012/02/21(火) 19:19:04.25 ID:TtfO4sl9
参考までに聞きたいんだけど、タイゼム4〜6段くらいの人はどの辺の難易度の詰碁解ける?
142 :
名無し名人:2012/02/21(火) 19:28:47.94 ID:p4DdSMpW
4〜6段だな
143 :
名無し名人:2012/02/21(火) 19:37:27.53 ID:YGSU92kS
初2段程度。
144 :
名無し名人:2012/02/21(火) 19:49:03.92 ID:PxetaW/6
比較的最近、名局細解の存在を知り、2011年の12冊セットを買いました。
名局細解だけでも発行を続けていってくれないかなぁ? (月1でも、年に一度の発売でもいいので)なんて思うのですが・・・。
145 :
名無し名人:2012/02/21(火) 20:29:02.30 ID:jVF9uPPr
>>136 棋書は分からんが囲碁みたいな昔からある物は流行り廃りがないと思うから大丈夫だろ
急激に減る可能性としては、ある年代に人口が偏ってた場合だが全くなくなるってことはないはず
146 :
名無し名人:2012/02/21(火) 20:46:09.59 ID:RrpUcoNa
そーかな
富士通杯もなくなるっつーし
スポンサーだってどんどん離れていくんじゃね?
その辺は棋戦が少なくなってアマ側は楽しみが少なくなるだけでいいが,プロとしては
死活問題。
賞金を減額すんのは構わないけどさアマとしては。
月刊囲碁がなくなるっていうなら本気で囲棋天地の購読考えよう・・・。
147 :
名無し名人:2012/02/21(火) 21:11:24.82 ID:SbQJSdsO
今更ながら、「棋道」を残して「囲碁クラブ」と「囲碁未来」を統合した
雑誌を出していたほうが、高段者にはありがたかった
小さくて持ち運びに便利だったし
148 :
名無し名人:2012/02/21(火) 22:04:26.10 ID:xETPb9Tg
休刊かよ・・orz
最後の付録は何だろう・・
149 :
名無し名人:2012/02/21(火) 22:24:09.29 ID:YGSU92kS
紙製囲碁セット
150 :
名無し名人:2012/02/21(火) 22:26:55.58 ID:RrpUcoNa
将棋世界だったかな
あっちのほうは分厚いし値段も似たようなもんだし本屋に置いてある冊数も倍
ほどあるし。
そこそこ将棋にハマっている将棋指しなら,とりあえず買っているというイメージがある。
将棋は情報戦でそれを記憶する勝負という側面があるから雑誌も売れるのか。
かたや囲碁は「そこそこ」どころか「どっぷり」ハマっているくらいでないと月刊囲碁は
買わないんじゃないかな。
NHKは囲碁講座なくなるんだっけ?NHKのテキストはどうなる?もう碁ワールドだけなのか
月刊誌は
151 :
名無し名人:2012/02/21(火) 23:10:58.01 ID:cHFCJ4SX
俺は碁ワールドより囲碁の方が好きだ
152 :
名無し名人:2012/02/22(水) 00:02:27.46 ID:W7+r8Ol6
15 :名無し ◆pa2Hiami/M [sage] :2012/01/31(火) 21:18:08.80 ID:J9aHtONP
四大雑誌の中では地味な方だけど
月替り気力アップ連載講座は面白いと思う
できれば、流行の布石なども解説して欲しい
休まず読んでいれば必ず実戦で役に立つので
刊行日には、ちょっと立ち読みしておくといい
16 :名無し ◆pa2Hiami/M [sage] :2012/02/01(水) 20:50:58.05 ID:7UjGq3HI
1日経って冷静になったが
縦読み阻止できるとしたら俺しかいなかった
クビ覚悟で暴れてみるわ
153 :
名無し名人:2012/02/22(水) 00:44:36.85 ID:fN9T3DMt
中の人… (´;ω;`)ブワッ
154 :
名無し名人:2012/02/22(水) 04:01:31.61 ID:vhC6BRTJ
155 :
名無し名人:2012/02/22(水) 10:26:49.52 ID:/NHQJtxN
まぁはっきり言うと名局細解だけ別の形で出して頂ければ文句はないw
156 :
名無し名人:2012/02/22(水) 11:52:43.14 ID:zddTg8Lg
トッププロの3子碁とか、
坂田の置碁とか
貴重だったな。
買った号は保存してある。
しかし最盛期ですら2万5千部しかなかったのか…
157 :
名無し名人:2012/02/22(水) 12:02:39.61 ID:xeiKT8xe
つうか棋書の購買層は年配中心なんだからもっと棋書買えよと
少なくとも月刊誌の2つや3つは買えよと
購買力あっても新しい情報を仕入れようという意欲が薄れてくるのかねえ
まあうちの親父も昔は全誌買ってたのに今はNHK囲碁講座しか買ってねーしな
あと週刊碁と
158 :
名無し名人:2012/02/22(水) 12:09:34.93 ID:YA0QaRX4
無茶苦茶だな
159 :
名無し名人:2012/02/22(水) 15:26:55.66 ID:EsPra+iu
160 :
名無し名人:2012/02/22(水) 15:53:07.12 ID:OxYfiYNJ
まじかよ・・・
161 :
名無し名人:2012/02/22(水) 17:25:31.30 ID:H+k+qijz
いずれ復刊するさ。20年くらい経てばな。
162 :
名無し名人:2012/02/22(水) 18:38:24.46 ID:1PKEAGaO
ヤフーのコメント欄が意外と真面目で嬉しいな
やはり有段者の上達専門誌というのがネックになったんだろうね
読者のおたよりの年齢見てみると確かに高齢化というのもある
プロ棋士はこの深刻さわかってんのかな。
もはや国際棋戦で優勝するよりも普及で頑張ったほうが英雄になれるかもよ。
163 :
名無し名人:2012/02/22(水) 19:25:08.69 ID:X/Sowhic
名局細解も無くなっちゃうのか
もしそうなら日本のアマチュアにとって相当の損失だな
軽薄短小な棋書が増える中で名局細解だけは安心して買えた
どうか名局細解だけは続けて欲しい
164 :
名無し名人:2012/02/22(水) 19:31:13.57 ID:iVFYecLQ
名局細解で棋譜並べはじめたところだったのだが
165 :
名無し名人:2012/02/22(水) 20:34:17.53 ID:b8ANnkpg
休刊理由が
「読者も高齢化しており、今後部数が持ち直す見通しが立たないため」か。
166 :
名無し名人:2012/02/22(水) 21:10:53.10 ID:fzuSDWMo
死活事典を棋院が再販しないのも当然か
167 :
名無し名人:2012/02/22(水) 21:28:33.75 ID:ZXQZSwyK
168 :
名無し名人:2012/02/22(水) 22:31:36.46 ID:V5Tmf3K/
>>163 つーかあの雑誌、名局細解が本体で大きい方が付録だという説もあるぐらいだから・・・
169 :
名無し名人:2012/02/22(水) 23:26:43.67 ID:cZsmibZ3
握手券つきCDだな
170 :
名無し名人:2012/02/22(水) 23:46:18.44 ID:Kat7wp3g
誠文堂から出ている書籍も、早めに勝っておいた方がよいと思う
171 :
名無し名人:2012/02/23(木) 00:59:22.16 ID:9QBvU90M
味気ない(攻めるための味を残してない)碁しか打てないんだけど何かいい本ないかな?
棋力は4k。
172 :
名無し名人:2012/02/23(木) 01:33:46.74 ID:XzA9Ilve
打ち込み読本あたりの知識は役に立つかな、
手順変えるだけだし
あと定石書で変化まで丹念に調べるとか、
プロの棋譜を並べるってのもある
基本的な考え方を身につけるのに、碁の戦術、あたりも
いいかもしれないが、具体的な味の残し方までは書いてない
実戦的には、とにかく切ってみる、急所とおぼしきところに
とりあえず置いてみるってのもあるが、効率悪いだろうな
173 :
名無し名人:2012/02/23(木) 01:39:18.71 ID:qok+/27m
序盤、中盤の早い時期に先手ヨセを打つのを我慢する。これだけでだいぶ変わりそう。
174 :
名無し名人:2012/02/23(木) 01:49:23.72 ID:XzA9Ilve
確かにヨセの手に限らず先手だからって打つのは良くないね
利かし方が2つ以上あれば、手にならない限り保留する、
絶対の利きは、もう打ってあるものとして考えるとか、
味消しと先手利きは関わりが深いよね
175 :
名無し名人:2012/02/23(木) 02:10:40.11 ID:q88qC7sz
とか思ってたら「ここは絶対に先手なんだからトットト打っとくべき」
っとか先生によく怒られます・・・
味を残したいなら羽根先生とかチクンさんあたりの棋譜がいいんじゃないですか?
176 :
名無し名人:2012/02/23(木) 02:27:53.32 ID:9QBvU90M
説明するのが難しいんだけど自分の碁だとヨセに入る頃に相手の地の中に
手になりそうな自分の石がそもそも存在していないんだ。ただ取られただけの石はあるけど。
なんていうか、隅取って辺取って消し打って中央で生きてヨセて終わりみたいな。
>>172 読本は昔持ってました。訳あって今はないです。碁の戦術はいいって言いますね、チェックしてみます。
ヨセの時にプロみたいにあちこちで捨てた石や様子見の手で時限爆弾的に残した石とかがそもそもないです...
>>175 羽根、治勲先生の棋譜ですか。どうもです。
>>173‐174
先手がだめなんですか...高度でよくわかりません><
177 :
名無し名人:2012/02/23(木) 03:24:37.54 ID:XzA9Ilve
>>175 それは利かし方がひとつしかないか、
後からは利いてもらえないところだと思うよ
いわゆる利かし得なんだけど、定石にはそんなのが
いっぱい出てくるから、興味があったらそこだけに
注目するだけでも定石とその変化をみると面白いよ
>>176 戦いの末に相手に取られたように見える石が、
いつの間にか働く事って結構あるから、
碁の戦術あたりを読んだり、
>>175 のおすすめ以外に古いのだと道策あたりを並べたり、
相手を無駄に固めないキリ一本、オキ一つを実戦で打ってるうちに
味の作り方がわかってくると思うよ
取られるのは嫌というところから、飛躍するチャンスだと思って、ガンガレ
178 :
名無し名人:2012/02/23(木) 11:58:46.45 ID:YR/agsSD
>>137 性は、それは関係ないと見るね。雑誌の発行部数は
広告費を高く貰うために実売部数のバイトか10倍とかを
公称しているんだよ。
経営者が碁が好きじゃないんだろうな。Catch-11ですらない
おかしな妄想に経営者が囚われてしまったんだな、おそらく。
男になるために男らしくおちんちんを切り落とすみたいな
ワカメ状態と思われ。
179 :
名無し名人:2012/02/23(木) 12:10:27.23 ID:YR/agsSD
将棋世界には『イメージと読みの将棋観』という面白い連載が
あるんだよ。
誠文堂新光社の『囲碁』は、いきなり休刊せずに季刊誌として
とりあえず存続しながら日本語と英語の二カ国語の雑誌に
なれ。日本語は総ルビにせよ。連載の講座は要らないな。
『秀哉の碁』と題して、毎号6局秀哉の碁を一手一手で解説
せよ。
180 :
名無し名人:2012/02/23(木) 13:31:38.52 ID:2pNyTcus
雑誌というメディアが終わってるんちゃうかな
181 :
名無し名人:2012/02/23(木) 13:36:20.79 ID:S3SwulQB
買っても読まないんだよな
買うときは読む気満々で購入するんだが
182 :
名無し名人:2012/02/23(木) 13:55:54.60 ID:SBiE1kO6
家に持って帰ると小判が木の葉になってしまうんよ。
書店で見た時って運命の出会いみたいに見えるんだけどなぁ・・・w
183 :
名無し名人:2012/02/23(木) 17:39:41.24 ID:CFpIWA/K
雑誌の次は書籍、単行本か?
電子書籍の普及次第だけど
184 :
名無し名人:2012/02/23(木) 18:05:12.41 ID:zbVHisOd
>>183 囲碁や将棋は上手くやれば電子書籍の方が普及しそうだけどね。
結局出版社が保守的な態度を示す限り、先細っていくかもなぁ。
185 :
名無し名人:2012/02/23(木) 18:58:04.41 ID:5k6PrA1d
棋士は休刊についてブログ等で触れてないようだな
危機感のない馬鹿ばかりなのか触れるとマズイのか
186 :
名無し名人:2012/02/23(木) 19:31:36.37 ID:XOYGSvxU
アマチュアならいざ知らず、プロは迂闊にコメントできないだろ
187 :
名無し名人:2012/02/23(木) 20:31:41.47 ID:kQpiGGnF
残念だとは思うけどどういう危機なのかわからん。
休刊しようが続けようが未来にたいして影響はないと思う。
188 :
名無し名人:2012/02/23(木) 21:21:56.73 ID:w6HThN02
>>184 棋譜を一手ずつ表示できると便利になるだろうね、もちろん検討も出来るようにして
189 :
名無し名人:2012/02/24(金) 15:23:06.94 ID:5o8wtrC2
>>177 秀哉や秀策や秀栄ではだめなの???
味の作り方って、古碁の白番の打ち方なのかな?
190 :
名無し名人:2012/02/24(金) 17:49:03.44 ID:GVN5hNVC
成文堂が囲碁撤退ってことは加田詰碁の復刊の目はなくなったのだろうか。
191 :
名無し名人:2012/02/24(金) 19:26:04.29 ID:7Giu55fy
>>187 少なくとも連載コーナー担当している棋士は仕事ひとつ減ったわけだし
>>190にもあるように出版社だけでなく棋戦もスポンサーがつかなくなっていくでしょうな
まぁでもプロ側よりもアマ側の方が遙かに損失は大きいのは確か。
192 :
名無し名人:2012/02/24(金) 19:49:44.97 ID:c3uH6Seh
みんなの詰め碁が絶版になった時点で囲碁の本は終わってる
193 :
名無し名人:2012/02/24(金) 20:28:36.68 ID:Epbv5wxW
俺も加田詰碁は思った
雑誌だけじゃなく単行本も出さなくなっていくのかな
194 :
名無し名人:2012/02/24(金) 21:44:49.97 ID:D7i3s9Fv
>>189 もちろん、道策以外でも構わないよ
古い棋譜でなくてもいいんだけど、プロ同士だと
大抵工夫して味悪にならないように打つから、
味悪そのものは棋譜に現れずに地の損得や厚みになって
出てくることが多い
その点、道策の置かせ碁の棋譜には
道策の実力が飛び抜けてたせいなのか、
相手が味悪く受けちゃった例がけっこうあるので、
わかりやすいかなと思っただけ
195 :
名無し名人:2012/02/24(金) 23:02:10.18 ID:5o8wtrC2
>>194 ありがとー。よくわかりました。
次は道策のシナ版を買わなきゃ…。
196 :
名無し名人:2012/02/24(金) 23:03:27.71 ID:5o8wtrC2
誠文堂新光社の昔の単行本は
いい本が多いので、残念…。
197 :
名無し名人:2012/02/24(金) 23:06:21.75 ID:ed5TXwa8
>>193 瀬越・呉の手筋事典とかもどうなるのか。
198 :
名無し名人:2012/02/25(土) 20:27:36.03 ID:iWnPyFCA
横内猛さんのブログによると、誠文堂新光社の「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズを
リニューアルした入門書が近日刊行みたい。子供向けの良書なので歓迎ですね。
ただ勝手ヨミすると、囲碁編集部の人が最も評判の良かった入門書を最後にもう一度世の中
に出しておきたかったとかだったりして。
本題とは関係ないけど、横内さんのブログを読むと不安定な内容で少し気になる。
囲碁から離れてたのは知ってたけど、いろいろと苦労されてるのかな…。
199 :
名無し名人:2012/02/25(土) 20:38:28.06 ID:iWnPyFCA
スマソ、よく読むと「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズが最も売れたと
触れてるだけでこのシリーズのリメイクと明言はしてないかも。
それっぽい感じはするけど。
200 :
名無し名人:2012/02/25(土) 20:42:26.32 ID:JhgNjzqH
なだれ定石書いてある本を紹介して下さい
201 :
名無し名人:2012/02/25(土) 22:33:55.98 ID:sBVgZ1NQ
202 :
名無し名人:2012/02/25(土) 23:15:46.98 ID:2aoRazu9
203 :
名無し名人:2012/02/25(土) 23:37:46.22 ID:4xIxjF4+
基本死活事典上巻ばかりが話題になってるけど
下巻もいいよ
俺みたいな貧乏人には古典詰碁揃えるより安上がりだし
わかり安い良問をピックアップしてくれてるのも有り難い。
古本だけど。
204 :
名無し名人:2012/02/26(日) 10:56:36.72 ID:POq8uVxI
基本定石事典
基本布石事典
基本手筋事典 ←今ここ
基本死活事典・・・・・
205 :
名無し名人:2012/02/26(日) 11:41:32.52 ID:MagLPtAJ
基本手筋事典も古典からの引用がほとんど
コスパ最強
206 :
名無し名人:2012/02/26(日) 12:00:37.44 ID:Mc0g14Pk
次は基本置碁事典か
207 :
名無し名人:2012/02/26(日) 12:30:21.90 ID:Zsd9YE1s
下校の音楽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
208 :
名無し名人:2012/02/26(日) 16:14:05.77 ID:p1LBDnon
>>199 確かに以前に出版した入門書がどれなのか明言してないな
多分3日で〜なんだとは思うが
209 :
名無し名人:2012/02/27(月) 01:31:14.88 ID:EqoNW3Bs
棋苑図書の
三段の死活、布石、手筋、ヨセのシリーズ
三段と書いてあるけど内容はわりと基本的で解説もわかりやすいから
2級〜初段とかの人にもオススメ
210 :
名無し名人:2012/02/27(月) 06:21:52.62 ID:JdIW2v+O
棋苑図書から「李 世ドル 名局撰集 上」が発売予定
詳細はわからなかった
211 :
名無し名人:2012/02/27(月) 14:55:56.21 ID:DUE5C5W4
棋苑図書は装丁が目立たないし並んでる書店が少ないから話題にならないよね。
よく採算取れてるなと思う。韓国の翻訳ばかりで面白味がない気もするし。
212 :
名無し名人:2012/02/27(月) 17:36:28.05 ID:di3oekm5
>>210 やっぱりチャンホの選集と同じく古い棋譜ばかりなのかな?
213 :
名無し名人:2012/02/27(月) 18:34:29.79 ID:PlO3i6Ia
>>210 待ってたぜ
棋苑図書は値段も良心的だしな
つーか棋苑図書から打ち碁集って珍しくね?
214 :
名無し名人:2012/02/27(月) 21:33:32.38 ID:R1qO6iJk
一ヶ月前くらいから囲碁始めた者だけど、
最初9路から始めて、最近19路に挑戦中なんだけど、
9路ではあまりなかった「厚みを攻撃に生かす」事が巧くできない。
おすすめの本あるかな?
215 :
名無し名人:2012/02/27(月) 21:57:23.32 ID:x5ijz2Vx
>>214 直接には、三村流 厚みの法則(Mycom)がいいと思うんだが・・・・・
しかし、正直1ヶ月程度の経験では荷が重いという気もする。
とりあえず攻めは忘れて、石の根拠に関する意識を磨いたほうがよいのではないだろうか。
というわけでその前に苑田勇一流 基本戦略(NHK)読んだほうがいいかも。
216 :
214:2012/02/27(月) 22:29:42.67 ID:R1qO6iJk
初心者的には厚みを作ったら、そこから大きく囲っちゃおう
巨大な地にしちゃおう
って考えてしまうんだよね
とりあえず
>>215の本調べてみます
217 :
名無し名人:2012/02/27(月) 22:31:17.55 ID:VNkddgAH
厚みを生かすのを意識するのはまだまだ先でいいと思う
手が見えないと結局ヌルイだけになりがちなので
>>215に同感なのだが苑田流基本戦術も初心者には難しいと思う
まずはひと目の手筋や詰碁を繰り返すのがよいと思う
手が見えるようになれば比例して厚みも使えるようになる
218 :
名無し名人:2012/02/27(月) 22:48:26.38 ID:VNkddgAH
>>216 まぁあなたの疑問にずばり答えてくれる本ではある
219 :
名無し名人:2012/02/27(月) 22:53:09.16 ID:PlO3i6Ia
>>214 武宮正樹の「武宮の形勢判断」が目を通すべき名著
厚みを攻めに活かすってかコボレで得するっていう表現の方が当てはまる本では
あるけど。
>>217の言うように初めは簡単な手筋と詰碁を繰り返すべき。
ただ,武宮の形勢判断をに目を通しておけば今後に必ず役立つはず。
難点は入手困難でネットだと高価。
220 :
名無し名人:2012/02/27(月) 22:57:33.72 ID:4lnyAEca
221 :
名無し名人:2012/02/27(月) 23:04:47.47 ID:x5ijz2Vx
>>219 武宮のも持ってるけど絶対難しいってw
苑田のもたしかにちと早い気はするがまぁ全般的な考え方の学習って意味でしかたあるまい。
詰碁はやさしいのでいいからやっておきたいね。
222 :
214:2012/02/27(月) 23:20:22.26 ID:R1qO6iJk
詰碁と手筋は9路で簡単なのは学んで
布石は棋譜DBのを並べたり、
あとは囲碁きっず詰碁をせこせこやってるくらい
実は書籍は一つも持ってないから、最近疑問だった厚みを勉強しようかなと
223 :
名無し名人:2012/02/27(月) 23:40:06.21 ID:mE6H0l6R
>>222 俺はフリーソフトの彩に勝てるようになるまで
図書館で「梅沢由香里のステップアップ囲碁講座」という本を借りて読んでみた。
4冊あるけど、読みやすいし初心者に必要な知識は結構身についたかな。
何かそういった感じの本がいいのかも。石倉氏の「ヒカルの碁囲碁入門実践編」とか。
まずは図書館で色々借りて、自分にあった本を探してみてはどうだろ。
厚みの勉強で初心者でも理解しやすいのは趙治勲氏の「初段突破!ひと目の布石」かな。
「大場」と「急場」の感覚が身につくので、この本なら厚みについても少しずつ理解できると思う。
224 :
名無し名人:2012/02/27(月) 23:49:22.88 ID:RKmxEprE
>>216 それを実感してわかってれば有段者は遠くない
225 :
名無し名人:2012/02/27(月) 23:49:59.93 ID:RmR5Axrc
>>222 初めて1ヶ月で囲碁きっずは凄いな、今過去ログ見れないのが残念なのよね
226 :
名無し名人:2012/02/28(火) 02:52:05.32 ID:mFcRMgFp
厚みを攻撃に生かすとか塔矢アキラレベルだな。
227 :
名無し名人:2012/02/28(火) 10:00:03.91 ID:xYWAy5Zi
228 :
名無し名人:2012/02/28(火) 18:45:44.86 ID:AQ7yOyEw
李世ドル撰集上巻は全3局の名局細解方式だった。できれば井山の
20歳の自戦記くらいの局数は収めてほしかった。
229 :
名無し名人:2012/02/28(火) 19:48:25.45 ID:0Kc7svf0
今 kgs 6級です。
以下の本はとてもおすすめです。
ひと目の詰碁
ひと目の手筋
ひと目のヨセ
(以上、趙治勲 MYCOM囲碁文庫)
やさしい布石特訓200
(郭求真 MYCOM囲碁文庫)
230 :
名無し名人:2012/02/28(火) 20:55:01.27 ID:gYjVCG25
>>229 おおまかな対象棋力まで書いて欲しかった
231 :
名無し名人:2012/02/28(火) 21:05:17.37 ID:shdH3ktK
セドルの棋譜はよほど詳しい解説がない限り感覚破壊にしかならないからな
棋譜並べというより,ほぼ詰碁
232 :
名無し名人:2012/02/28(火) 21:58:48.66 ID:IoTL7Ffh
229じゃないけど
ひと目の詰碁レベルアップ編前半(90問)読み終わったがkgs10級前後なら丁度いいと思う
5割から8割ぐらいは分かるんではないかと
233 :
229:2012/02/28(火) 23:11:27.60 ID:0Kc7svf0
>>230 >>229で紹介した4冊は、初級者におすすめです。
20級の人でも読めるし、10級の人でも学ぶことが多いはず。
>>232 10級くらいのひとには、「もっとひと目の詰碁」くらいがちょうどいいかも。
234 :
名無し名人:2012/02/28(火) 23:38:16.99 ID:FWmJ619e
「石の形 集中講義」も読みやすくていい本だよ。
これ読んだあと、俺の頭の中で"サカレ形"が一時期流行語になったw
235 :
名無し名人:2012/02/29(水) 07:59:45.60 ID:MLngMmzQ
>>214 厚みの活用法を感得したいのであれば
「この厚みはこの後どういう風に役立つんだろう?」という意識を持ちながら
棋譜を並べてみるのが一番効率的。
でも、級位者から低段のうちは死活、手筋の基礎力を身につけることを
優先する方がいいよ。基礎力がないと厚みを活かせないからね。
236 :
名無し名人:2012/02/29(水) 20:33:35.45 ID:Vy3d8E3y
>>234 その本気になってたんだけどどんな内容?形って今まで学んだことないんだけど
237 :
名無し名人:2012/03/01(木) 03:14:25.89 ID:baq3iKEE
前田陳爾
まえだ のぶあき
と読むのですね。
238 :
名無し名人:2012/03/01(木) 08:25:58.60 ID:f2HP67E5
ごめん
確かめもせず適当に
ちんすけって読んでた
239 :
名無し名人:2012/03/01(木) 13:08:00.26 ID:KbaIh116
俺はちんじって読んでたわw
240 :
名無し名人:2012/03/01(木) 13:19:01.97 ID:eVAHGVfD
伊藤松和
いとうまつわ
しょうわ、だった
241 :
名無し名人:2012/03/01(木) 13:27:26.61 ID:eVAHGVfD
秀哉
×しゅうや
○しゅうさい
田村保寿
×たむらほじゅ
○たむらやすひさ
しゅうさいは知っていたが、やすひさは最近までほじゅと読んでいた
242 :
名無し名人:2012/03/01(木) 13:32:24.79 ID:Wg3euTOT
>>236 サカレ形を避ける打たせる
空き三角を避ける打たせる
急所を打つ
ぽん抜き
などなど
触れたことないならおすすめ
243 :
237:2012/03/01(木) 13:46:57.39 ID:q3Y7qGHL
>>239 同じく
>>240 最初は「まつのぶ」かなと思ってたけど、「しょうわ」と読むことを知っておどろいたことがある。
>>241 しゅうさい は知ってました。
(最初は読めなかった)
田村保寿 は、 ほうじゅ って読むのかなぁと思ってました。
やすひさ と 言われてみれば、そう読めそうにも思います。
ちなみに
張栩 (ちょうう)
李昌鎬 (イ・チャンホ)(日本読みでは り しょうこう)
゙薫鉉 (チョ・フニョン) (日本読みでは そう くんげん)
李世ドル (李世 石乙) (イ・セドル) (日本読みでは い せどる)
244 :
名無し名人:2012/03/01(木) 15:22:00.01 ID:8frsVW7P
趙善津はなんて読むのか未だに覚えられない
245 :
名無し名人:2012/03/01(木) 17:46:59.51 ID:BStI+A+O
246 :
名無し名人:2012/03/01(木) 17:51:50.34 ID:3KzNvaaJ
野田さんは「のだよしひこ」
247 :
名無し名人:2012/03/01(木) 18:57:27.05 ID:pXwY0Xm/
248 :
名無し名人:2012/03/01(木) 19:48:30.62 ID:RqSRdTwA
249 :
名無し名人:2012/03/01(木) 20:17:40.98 ID:NDi91M06
>>244 ちょうぜんつ じゃなかったのか
棋書関係ないやもしれんが
藤沢秀行
△しゅうこう
○ひでゆき
250 :
名無し名人:2012/03/02(金) 01:24:39.12 ID:X8gefUwH
>>241 >田村保寿
『やすひさ』はおそらく戸籍名であろうと言われている。
高橋俊光八段(秀哉名人の義弟)が『昔、秀哉の事を
やっちゃんと呼ぶ人がいた』と語っているが、はっきりした事は
わからないんだよ。
『たむら ほうじゅ』と読むのが普通だよ。
251 :
名無し名人:2012/03/02(金) 01:33:22.55 ID:X8gefUwH
>>249 『しゅうこう』でいいんじゃないの?秀行は号でしょう?
坊門は秀の字を使う人が多いから秀行にしたんじゃないの?
秀和とか秀策とか秀甫とか秀栄とか秀哉とか。師匠から
一字もらうんだよね。秀和の和は丈和の和。秀哉の秀は
秀栄の秀。秀行の師匠の福田先生は秀哉の高弟。
秀行の本名は保(たもつ)でしょう?
252 :
名無し名人:2012/03/02(金) 02:11:23.65 ID:f3z5iC4z
号ではなくて業
253 :
名無し名人:2012/03/02(金) 02:13:25.81 ID:UqUVSzzb
敬意を表す相手の名前を音読するのは、古くからの慣習としてあるよ
「秀行先生」と書いて「しゅうこうせんせい」と読むのは、
おかしくないし、「保寿」は「ほうじゅ」で構わないし、
「前田陳爾」を「まえだちんや」と読んでも失礼じゃないよね
254 :
名無し名人:2012/03/02(金) 04:46:33.24 ID:VcAsu+Qh
くれ きよはら って読んでたの、俺だけ?
255 :
名無し名人:2012/03/02(金) 06:13:26.47 ID:ZF7AdKVZ
256 :
名無し名人:2012/03/02(金) 06:17:12.43 ID:Jtyadzac
源はハラとは読まんからね
中山典之のエッセイに、そばにいたオッサンが趙治勲を「たこやかん」と読んでたという話があった。
「趙」と「蛸」は似てるし、「治」と冶金(やきん)陶冶(とうや)の「冶」は似てるけど、「勲」はカンとは読まんやろ。
257 :
名無し名人:2012/03/02(金) 07:19:26.21 ID:VcAsu+Qh
じゃあ、くれ きよみなもと なら良かった?
258 :
名無し名人:2012/03/02(金) 07:28:11.98 ID:9APb90ll
はい、ボケ老人ネタはこれでオシマイ
259 :
名無し名人:2012/03/02(金) 09:55:02.14 ID:K4exVK3B
イセドルの自戦解説買ってきた
ネット碁を1級登録で打ってたらしいから探せば見つかるかも
260 :
名無し名人:2012/03/02(金) 13:11:13.10 ID:N6uRQFPJ
>244,249
ちょう そんじん
と思ったらゼンツでも通用するのな
>255
昔、代替本として誠文堂の実力囲碁五段読本 隅に強くなるを昔のスレで挙げたことあるけど
辺の死活が無いんだよな
同じくよく推薦される虎の巻と小事典は未読なんだが、どうなんだろう
関係ないが、坂井の境界手筋は独習するにはちょうどいい
目数は明示されてないので自分で大雑把でいいから計算して型ともども覚えるといい
261 :
名無し名人:2012/03/02(金) 13:37:38.92 ID:D8eQuPkA
基本死活事典 (上)は
今でも基本死活の最上位本であることに変わりはないからな。
262 :
名無し名人:2012/03/02(金) 13:46:29.21 ID:jQ/KytYG
みんなの詰碁と碁の方程式も
棋書の最上位本であることに変わりはないからな。
263 :
名無し名人:2012/03/02(金) 17:53:46.65 ID:iP/qkSj/
セドル本、棋譜、3つじゃね、少ない
264 :
名無し名人:2012/03/02(金) 21:48:24.44 ID:3OXBZXrQ
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式 碁の方程式
265 :
名無し名人:2012/03/02(金) 22:07:55.62 ID:BtYXF305
たまたま古本で見つけた秀行の「野垂れ死に」面白すぎワロタ
266 :
名無し名人:2012/03/03(土) 04:04:49.68 ID:1Wur4mWD
>>261 旧版の正誤情報ってどこかに転がってない?
267 :
名無し名人:2012/03/03(土) 08:15:31.42 ID:CKS4rFhN
>>265 奥さんの方も出てるね。内容ほとんど一緒だけど。
268 :
名無し名人:2012/03/03(土) 17:39:25.03 ID:n5YVtUno
基本死活事典 (上)はすでに出回っていて新規の需要は少ないのかもしれないね。
今見てみたらアマゾンの中古の価格も高いわけではないし、日本棋院に再販を期待するより
>>255のサイトを利用するか中古で手に入れるのが現実的だね。
269 :
名無し名人:2012/03/03(土) 23:24:07.95 ID:8EasDdUP
以前ここのスレで武宮の形勢判断を読んで碁の考え方が変わったとか
そんな意見多かったけど
個人的に革命的だった本を皆教えてくれ
俺はこのスレを信じ込んで「武宮の形勢判断」を読んで地を気にしなくなって
厚みがなんたるか僭越ながら理解が深まったつもりだ
騙されたのは「みんなの詰碁」だけどな
ヒカルの碁とかはなしで
270 :
名無し名人:2012/03/04(日) 00:04:40.78 ID:AVBnXaqm
革命的と聞かれたら「革命的囲碁格言講座」シリーズかな。
271 :
名無し名人:2012/03/04(日) 00:09:07.89 ID:5BMsCIJi
三村の石の形かな
272 :
名無し名人:2012/03/04(日) 00:12:39.35 ID:WFtg6qoq
碁の戦術かな
273 :
名無し名人:2012/03/04(日) 06:13:14.75 ID:LkfhWzXx
もれは石田三部作
274 :
名無し名人:2012/03/04(日) 06:32:22.75 ID:zb5ZV1Uh
もれは碁の方式かな
275 :
名無し名人:2012/03/04(日) 07:44:49.64 ID:qNbOXAYE
>>269 自分の棋力は?
棋力によっても変わるんじゃないかなー。
俺は「苑田の基本戦略」かな。
276 :
名無し名人:2012/03/04(日) 08:18:12.19 ID:Fm8GsbKa
趙治勲の「囲碁とっておき上達法」
有段者になってから読んだけど、それでもいろいろためになった。
277 :
名無し名人:2012/03/04(日) 09:55:21.08 ID:lH0klO3+
棋力アップに一番寄与した という意味なら
ひと目の詰碁 (趙治勲)
278 :
名無し名人:2012/03/04(日) 11:18:01.46 ID:24HVvpua
279 :
名無し名人:2012/03/04(日) 11:37:27.06 ID:qu34wRDk
>>269 梶原の碁五部作かな
特に中山さんとの三冊
囲碁上達のための必要条件も十分条件も満たさない本だけど
これで碁にハマった
280 :
名無し名人:2012/03/04(日) 11:42:17.33 ID:z3nFz3Kh
カンタン!形を見ただけで死活に強くなる 牛窪義高
281 :
名無し名人:2012/03/04(日) 11:47:41.97 ID:eNQvQVyf
いろいろあるけど一番は
碁の方程式
282 :
名無し名人:2012/03/04(日) 11:52:21.39 ID:e3sVlb1p
俺は山田の詰碁三部作
詰碁嫌いの俺が結構クセになる解いた後の爽やか感
特に冬場寒かったから棋譜並べよりソッチばっかやってたら実戦でも常に読むクセ
がついた
283 :
名無し名人:2012/03/04(日) 11:59:07.98 ID:eNQvQVyf
基本死活事典 (上)
みんなの詰碁
碁の方程式
が最高だった
284 :
278:2012/03/04(日) 14:12:19.78 ID:24HVvpua
自己解決
石田・小川三部作のことね、誠文堂の
285 :
名無し名人:2012/03/04(日) 16:21:11.00 ID:VO9stBAf
革命的だったのは坂田の碁、神算の世界、絶対計算かなあ…
286 :
名無し名人:2012/03/04(日) 16:36:17.22 ID:LkfhWzXx
287 :
名無し名人:2012/03/04(日) 17:22:34.89 ID:/HxWoedC
セドルの名局集、3局しか載ってない・・・
李昌鎬のテキトー解説名局集とは正反対だな
どっちも極端すぎるわ
288 :
名無し名人:2012/03/04(日) 17:25:29.09 ID:E8uLnHh+
289 :
名無し名人:2012/03/04(日) 17:30:52.21 ID:BJjlpmQB
チャンホの方が、並べるので、ギッシリお得です、
章は、チャンホは秀策の上だと、言ってるから。
セドルはこの本書いてから弱くなってないか、
290 :
名無し名人:2012/03/04(日) 23:51:21.32 ID:qNbOXAYE
291 :
名無し名人:2012/03/05(月) 05:28:26.57 ID:G4uYqji8
待ちに待ったセドル本
3局に絞ったのは素晴らしい。
チャンホの名局選は詰め込みすぎだった。
292 :
名無し名人:2012/03/05(月) 10:54:55.58 ID:X6vu9BV5
チャンホの世界戦勝局集は、解説の密度が適当で並べ易い
この構成でセドルやグリのを出してくれないかなあ>誠文堂さん
293 :
名無し名人:2012/03/05(月) 11:24:30.16 ID:lsYXmx7j
>>269 道策・秀策・呉清源-道を拓いた三大巨星
性は道策の碁を並べた事もあるんだな…。
すっかり忘れていた。
294 :
282 :2012/03/05(月) 18:36:06.79 ID:nyfm2mHw
295 :
名無し名人:2012/03/05(月) 22:30:15.51 ID:QnxqiEbU
囲碁の方の藤井先生の本は、みんなまだ見てないみたいだ。
感想を聞きたかったのだが、無念。
296 :
名無し名人:2012/03/06(火) 11:33:39.48 ID:tzu8ezfF
藤井秀哉が本出したの?
297 :
名無し名人:2012/03/06(火) 15:17:16.45 ID:kTXn3wTw
もれは呉清源の黒の布石、白の布石かな
他書と説明がぜんぜん違ってて勘どころがやっとクリアになった感動の2冊
298 :
名無し名人:2012/03/06(火) 18:40:45.32 ID:BUSQdtFs
セドルの本ぱらぱら立ち読みしてきたけど、
3局目はヒカル対コヨンハの碁に使われたやつだな
299 :
名無し名人:2012/03/06(火) 19:29:17.85 ID:VEufwrd1
300 :
名無し名人:2012/03/06(火) 19:45:04.05 ID:dtRsqc/e
幼稚なヤツだな
囲碁板でマイナーな将棋棋士の名前を出しても通じるわけねーだろが
将棋ヲタは幼稚がヤツが多いから仕方ねーけどさ
301 :
名無し名人:2012/03/06(火) 19:51:33.35 ID:fl0I9La+
えー。
中小野田智己とか、藤井猛とかしらないの?
302 :
名無し名人:2012/03/06(火) 19:53:20.12 ID:/L3yJGmB
セドルの本の3局目か
今まで碁打ってきて未だに頭に残ってる碁だわ
白の名局だった
そして白があれだけ打ち回して何故か半目という不思議な碁
303 :
名無し名人:2012/03/06(火) 20:12:51.26 ID:dtRsqc/e
> 3局目はヒカル対コヨンハの碁に使われたやつだな
面白そうだね。本屋で見てくるよ。
304 :
名無し名人:2012/03/06(火) 20:16:43.88 ID:dtRsqc/e
将棋ヲタってコミュ障多いよ。
自分が知ってることは相手も知ってるはず、
自分が興味のあることは相手も興味があるはず、
という前提でしか話ができない。
305 :
名無し名人:2012/03/07(水) 10:57:19.97 ID:TTcMyir3
>>283 碁の方程式とかネタを混ぜるのやめれ
間違えて買うやつがでたらかわいそうだよ
306 :
名無し名人:2012/03/07(水) 11:30:30.85 ID:yT/wEEsm
最近の本では序盤の死活が良かった
成立手順つきで基本死活事典のノリの本
○図の の3文字をよく書き忘れてくれるのでかなり読みづらいが、死活数をせめて基本死活事典の半分ぐらいまで増やして体系的に整理してくれれば名著になると思うけど
307 :
名無し名人:2012/03/07(水) 13:06:10.65 ID:uAQhhi7c
セドルのファンではないんだけど、評判良いみたいなので買ってみよう
しかし棋苑図書のHPは昨年6月から更新されてないね。やる気なさ杉
308 :
名無し名人:2012/03/07(水) 15:16:07.97 ID:PLvo5IyA
俺には難しすぎて読む気にならず買わなかったby幽玄4d
309 :
名無し名人:2012/03/07(水) 16:08:29.64 ID:uAQhhi7c
秀行先生の言われてた通り観賞用として眺めるだけなら棋力はあまり関係ないかも
漏れもプロの棋譜は細部はほとんど分からない…
そういう意味ではセドルの碁は局地戦が多くて本来は観賞用としては苦手
310 :
名無し名人:2012/03/07(水) 22:13:31.38 ID:iIZnci+K
ちょ
311 :
名無し名人:2012/03/07(水) 22:15:06.49 ID:iIZnci+K
ゴセイゲン全集売ってたから、買ってしまった。タンスの肥やしとならないように。。打ち碁集は貴重なので、ついつい。。
312 :
名無し名人:2012/03/07(水) 23:01:25.76 ID:VxShjsRY
セドルの碁が分かるようなら、もはやアマのレベルではない
観賞用としての価値しかないと思うけど
「私は分かるよ」というなら、プロに互先で勝てる棋力か
あるいは単に知ったかぶりしてるだけ
313 :
名無し名人:2012/03/08(木) 01:17:11.67 ID:yh28Et14
ひと目の詰碁は良問揃いだと思うけど、ひと目の手筋の良さがさっぱりわからん
と、手筋大事典を毎日3ページずつやってるオレはそう思う
314 :
名無し名人:2012/03/08(木) 02:04:30.80 ID:TBJMGhTC
315 :
名無し名人:2012/03/08(木) 08:00:03.16 ID:W3VzNdd4
800以上あったかな。ブックオフで棋書が売ってないか探してたら見つけてしまったので
大人買い。1冊2000円だから、安かったかどうかは微妙だけど、古書は一期一会だと
思って買ってしまったよ
316 :
229:2012/03/08(木) 16:12:32.02 ID:ODENkC5P
>>313 ほとんど一本道なので、たとえ問題を解けなかったとしても、解答をみればきっと理解ができる。
そういう意味では、初心者にとっては、ひと目の詰碁よりと同じか、それ以上にとっつきやすいと思う。
317 :
名無し名人:2012/03/08(木) 16:41:25.24 ID:KwyIywa1
中小野田智己九段と藤井猛九段が似すぎていてワロタ
318 :
名無し名人:2012/03/08(木) 21:22:10.17 ID:z0l14OPb
あのセドルの本はちょっと見にくい。
棋譜が小さいのはともかく、線が細すぎて、頭真っ白、棋譜も真っ白になってしまう。
319 :
名無し名人:2012/03/09(金) 22:05:55.68 ID:oNbrnQ1M
始めたての頃に本屋で立ち読みしてひと目の手筋なら
詰め碁っぽい問題も載ってて一石二鳥だと思ってそっちを買った
320 :
名無し名人:2012/03/10(土) 06:54:58.46 ID:G9Ug6WqB
打碁鑑賞シリーズは良かったが
世界一わかりやすい打碁シリーズはだめだ。
ぎっしり詰め込みすぎてるので、
読み進める際のリズムが単調になり、息つくひまがなく、解説を理解しづらい。
盤面にアミをかけてるから汚く見える。
しかも、定価が文庫にしてはかなり高い。
表紙もチカチカしてうるさい。
そもそも、題名からして品がない。
話は変わってセドルの本で惜しかったところ
・ページをめくって棋譜を参照しなければならない構成になっている
・日本語的に、黒白どちらがセドルでどちらが相手なのか混乱させられる表現が多々ある
・誤字が比較的多い
しかし全体的にはすごく良い本だった。
321 :
名無し名人:2012/03/11(日) 22:24:47.46 ID:qFTj4bX6
>>320 盤面にアミをかけてるから参考図との区別がつきやすくて良い。
だろ。
>>話は変わってセドルの本で惜しかったところ
>>・ページをめくって棋譜を参照しなければならない構成になっている
依田ノートをイメージしたのでOK?
>>誤字が比較的多い
校閲がんばれよな。
>>黒白どちらがセドルでどちらが相手なのか混乱
それはわかるんじゃね?最初に対局者を見ておけば。
322 :
名無し名人:2012/03/11(日) 22:45:17.35 ID:PIkqRzpL
そういや世界一わかりやすい打碁シリーズってもう出ないのかな
まだ出すべき棋士はいるだろ
張に高尾山に井山に
後個人的にメイエン・村川・河野リンリンを出して欲しい
323 :
名無し名人:2012/03/12(月) 01:31:58.06 ID:FTq2bo6S
向井3の本棚上段
基本詰碁123題
加田克司 傑作詰碁8
強くなるヨセの知識
やさしいヨセ
王銘王宛の囲碁ミステリーツアー
結城聡 戦いに強くなる方法
実録 小林光一研究会
李昌鎬 私の形勢判断
囲碁発陽論
ヨセ・絶対計算
神算の世界〈4〉
イ・チャンホ最強のヨセ
前田詰碁集
山田の詰碁 1 基本の詰碁
韓国語の本3冊
加田克司 傑作詰碁?
加田克司 傑作詰碁2
加田克司 傑作詰碁7
加田克司 傑作詰碁?
324 :
名無し名人:2012/03/12(月) 01:32:52.28 ID:FTq2bo6S
向井3の本棚中段
玄玄碁経
碁経衆妙
呉清源布石 白
秀行創作詰碁傑作集
張栩の詰碁
李昌鎬の詰碁散策1
李昌鎬の詰碁散策2
天龍図2
天龍図1
詰碁・中山道
詰碁・奥の細道
鬼手・魔手
読みの力が10倍になる至高の詰碁
石榑郁郎詰碁傑作選
アマによるアマのための中野詰碁
?(詰碁の本)
石田章詰碁傑作選
宇宙流武宮正樹快局選下巻
宇宙流武宮正樹快局選上巻
李昌鎬 名局細解
韓国語の本2冊
325 :
名無し名人:2012/03/12(月) 01:33:39.44 ID:FTq2bo6S
向井3の本棚 下段にある思われるもの
傑作詰碁事典
李昌鎬名局撰集上中下
井山裕太名局細解
張栩の特選詰碁
326 :
名無し名人:2012/03/12(月) 01:42:52.91 ID:FTq2bo6S
詰碁の本のコレクションが充実していますね
あと、ヨセの本
327 :
名無し名人:2012/03/12(月) 04:32:25.78 ID:LtaO0syw
>>326 プロの蔵書は、勉強のため、昔の思い出のため、アマ指導のため、の3つがあるよ。
328 :
名無し名人:2012/03/12(月) 06:53:53.91 ID:Ftedz7VW
あれどっかの教室じゃないのか?三村のとこ?
329 :
名無し名人:2012/03/12(月) 10:23:28.60 ID:ICaZgzau
>>315 昨日アカシヤ(ア?)に4冊12000円で売ってた
330 :
名無し名人:2012/03/12(月) 10:39:21.46 ID:FTq2bo6S
>>328 もう一回見直してみた。向井3の着ている服が、そのあとの大勢での詰研で着ている服と同じ。
向井3が座っているのがパイプ椅子。
さらに詰研で皆が離れて座っている場面で、部屋の隅にあの本棚(カラーボックス?)がちらっと写っている。
上の段には秀行の扇子。向井3がインタビューされていた席に座っていたのは、松本。
ということで、あの部屋は三村の教室で、本はそこの蔵書ということに修正します。指摘ありがとう。
囲碁・将棋フォーカスの一場面でした。
331 :
名無し名人:2012/03/12(月) 17:32:33.83 ID:auIy07vs
万波姉妹のヘアヌード写真集も棋書ですよね。
332 :
名無し名人:2012/03/12(月) 21:05:47.64 ID:t9Jf/Pbu
パッションの17期生かわいいぞ!
333 :
名無し名人:2012/03/12(月) 21:06:53.94 ID:UQAKoReo
囲碁人文庫シリーズ 大橋流パワーアップ詰碁400
こりゃいいな
相当難しそうだけど
334 :
名無し名人:2012/03/12(月) 23:01:05.49 ID:sC/FOn44
>>324 醜行が詰碁集出してたとは知らなかった。
335 :
名無し名人:2012/03/12(月) 23:32:08.64 ID:UQAKoReo
向井だか三村だか知らんが
この本棚には俺の本棚の方が内容的に勝っている自信はある
活用できてるかが問題だが・・・。
336 :
名無し名人:2012/03/13(火) 03:14:15.25 ID:CdaeOu0r
4/8
12:00〜12:30 囲碁フォーカス(囲碁講座込み) きたろう
囲碁講座「13路盤でめざせ初段 吉原(旧梅沢)由香里 勝利のパワーバランス」
337 :
名無し名人:2012/03/13(火) 15:48:00.69 ID:twClKgUu
338 :
名無し名人:2012/03/15(木) 19:56:04.40 ID:fwL1w/nm
339 :
名無し名人:2012/03/19(月) 00:17:09.64 ID:9Ow+JcEA
チクンの言うとおり
前田詰碁集と基本死活事典(下)の修得を完璧にすればアマではよっぽどでない限り
負けない
はず
340 :
名無し名人:2012/03/19(月) 21:37:37.78 ID:F5dISUgn
うーん、そこまで古典にこだわるなら、いっそのこと西の前田より東の橋本が解説する発陽論の方がいいかも
かなり難しいけど
341 :
名無し名人:2012/03/19(月) 21:42:05.92 ID:F5dISUgn
東の前田より西の橋本
342 :
名無し名人:2012/03/19(月) 21:42:12.40 ID:2dgWmzII
24日発売の大橋詰碁は400題も入ってるんだってさ。
ノータイム詰碁360を越えたな。
343 :
名無し名人:2012/03/19(月) 22:39:31.12 ID:QCQ0npgv
>>339 囲碁とっておき上達法の本からのアドバイスなら
(下)じゃないくて(上)だろう
344 :
名無し名人:2012/03/19(月) 23:06:51.95 ID:iGfnUMlo
前田陳爾のwikiには基本死活事典(下)って書いてあるぞ
まぁwikiだけどな
俺もこれは上じゃなくて下?って思ったけどな
345 :
名無し名人:2012/03/20(火) 00:08:53.65 ID:3Q3m9ltH
絶版された詰碁の本ばかり話題になっているけど、現在売られている詰碁の本では
山田の詰碁3部作が本当に素晴らしいと思う。
346 :
名無し名人:2012/03/20(火) 00:26:57.32 ID:Snh2nk0q
山田の詰碁は三村がブログで定番というほどの詰碁だしな
無駄のないアマにとって必要な筋が純度百%で入っている
347 :
名無し名人:2012/03/20(火) 01:37:17.25 ID:+DeWSlZJ
天龍図は加田詰碁だけじゃなく昭和の詰碁もパクってたのか
そりゃ回収になるわ
348 :
名無し名人:2012/03/20(火) 01:58:19.26 ID:1NzGjqtY
しかし韓国では何事も無かったかのように売られている
349 :
名無し名人:2012/03/20(火) 13:50:05.12 ID:elPTwK+x
至高の詰碁ってどうですか?
電子版を買おうか検討中です。
350 :
名無し名人:2012/03/20(火) 16:25:22.60 ID:BDJifCDt
いや、詰碁は電子版よりも本の方が使いやすいよ
古本だと安い
至高の詰碁って、どうしてこんなインチキ臭い書名を付けちゃったんだろうねw
中身はまともだけど
なんか、「強くなる○○○」とか、ろくでもない本によくある書名ってあるよな
351 :
名無し名人:2012/03/20(火) 16:32:40.61 ID:UUFSlSYt
>>342 大橋詰碁とは?
大橋←聞き慣れない名前ですが
レベルは有段向けですか?
352 :
名無し名人:2012/03/20(火) 16:40:57.09 ID:F5CtWFhm
ぐぐっても該当する本が見当たらない。
353 :
名無し名人:2012/03/20(火) 16:42:45.44 ID:Kyw3sJSb
354 :
名無し名人:2012/03/20(火) 17:03:40.46 ID:F5CtWFhm
サンクス
Amazonで囲碁のカテゴリーに入ってないから気づかなかった。
bk1だとそもそも検索しても引っかからない。
このスレの中で検索すればすむ話だったんだけど。
とりあえず購入してみよう。
問題数が多くても傑作詰碁事典みたいのだとちょっと困るが。
355 :
名無し名人:2012/03/20(火) 17:45:23.98 ID:LnKyxrOE
大橋を知らんとは・・・
確かに一般棋戦じゃたいした活躍はしてないけど詰碁創作にかけては変態級って
ことで有名だぞ
356 :
名無し名人:2012/03/20(火) 17:57:22.21 ID:d9Eb9LKD
布石も変態です。
357 :
名無し名人:2012/03/20(火) 20:45:32.74 ID:piHrSM54
>>353 >>難易度は級位者の方から高段者の方まで、幅広い棋力の方が楽しめるようになっています。
もしこれが本当だとしたら、悪書の可能性がありそう。
ひと目の詰碁の中に、六段合格の死活の問題が入っていたら初心者にとっては迷惑だ。
一体、どういう中身なんだろう。
(みんなの詰碁、みたいに、初心者から初段くらいまでためになる、みたいな紹介なら分かるのだが)
400問というのも多すぎな気がする。
ひと目の詰碁の場合は170問くらい。
358 :
名無し名人:2012/03/20(火) 21:37:49.01 ID:kXSN65YR
初段まで、低段、高段で分けてほしいね
359 :
名無し名人:2012/03/20(火) 22:46:25.36 ID:PFqcjw6/
357、358
言えてる
難易度の幅を狭くすると、バリエーションのストックが足りなかったりでもしたのかな?
360 :
名無し名人:2012/03/20(火) 23:26:31.65 ID:zdYZlxmY
>>357 タイトルから察するに、対象となる読者は「有段者〜まあ上級者まで」だと思う。
すでにパワーを有している人をさらにパワーアップさせる、と。
低級者の俺には持ち腐れになりそうだけど、ブログ読ませてもらってるんで
本も買わせてもらうつもり。 解けなくても正解を並べるだけで少しくらいは
手筋が身に付くんじゃないかと。
ちょっと心配なのは、1ページあたり1問になるのでどんなレイアウトになって
いるのかということ。 失敗図もないのかも。
361 :
名無し名人:2012/03/20(火) 23:56:05.74 ID:uZYEbm6m
とりあえず基本死活事典(上)をマスターしてればそれだけでどんな詰碁の本
でも読める
おそらく大橋の本は簡単だけど妙な図って問題が多いんだろ?
後半になって有段以上なら普通に難しい創作詰碁ってことで
それにしても400は多いな
362 :
名無し名人:2012/03/21(水) 00:27:12.32 ID:TzFwZXEg
363 :
名無し名人:2012/03/21(水) 01:31:47.13 ID:ZywgkHlC
要するに韓国人は無断でパクって起源を主張し、中国人はその海賊版を量産してる、と。
いつものことながら吐き気がするな。三村が怒るのも無理は無い。
364 :
名無し名人:2012/03/21(水) 01:43:25.18 ID:OqGltnJj
>>362 日本人のお人好し&知識のなさ過ぎにあきれかえってるエピじゃねえか。
天龍図のことすら知らない&内容が元々日本の詰碁だと知らない。
中韓の抜け目なさにもあきれてるけど。
365 :
名無し名人:2012/03/21(水) 02:09:06.71 ID:OdrqzSFz
でもパクリ元の昭和の詰碁も加田克司衆妙詰碁も名著と言われつつ絶版だからなぁ・・・
自分が作ったみたいなフリして出すのはアレだが有用と言われるのも仕方が無い気が
366 :
名無し名人:2012/03/21(水) 06:04:08.03 ID:onP9SK/r
まぁ死活辞典の下巻も古典の寄せ集めだからな。著作権は認められるべきだけど
それに固執する関係者もアレだよな。ちゃんと根回しすればいいって話でもなさそうだが
367 :
名無し名人:2012/03/21(水) 06:07:35.78 ID:OqGltnJj
古典と一緒にされても困る。著作権があったとしても切れてるし。
368 :
名無し名人:2012/03/21(水) 10:40:46.96 ID:l7+RTWuu
昭和の詰め碁だって、著作権は切れてないかい?
369 :
名無し名人:2012/03/21(水) 10:53:17.66 ID:Xifg6gJ7
この件に関しては三村に同意する
彼の女の好みに関してはホントどうかと思うけどw
370 :
名無し名人:2012/03/21(水) 11:16:13.16 ID:OqGltnJj
>>368 作者の死後50年たたないと切れないから前田陳爾のですら切れてないぞ。
371 :
名無し名人:2012/03/21(水) 11:39:32.61 ID:pIvXlHNM
期間は死後50年後までなわけか
372 :
名無し名人:2012/03/21(水) 11:56:33.38 ID:lwdBWiFU
古典の著作権の話を置いても
基本死活事典の下巻には古典から集めたとはっきり書いてあるし
趙治勲作のようなアピールしてるわけでない
基本死活事典を出すのは質の低い論点ずらしのように思える
373 :
名無し名人:2012/03/21(水) 12:17:26.58 ID:OqGltnJj
なんか読んでて昭和の詰碁ほしくなってきたんで、
Amazonみたら1巻と3巻があったので(送料込みであわせて2000円)ポチった。
天龍図の元ネタって位だから自分には難しすぎるかもしれんが。
374 :
名無し名人:2012/03/21(水) 12:17:47.49 ID:OUTMjbP4
ひろふみブログいつも読んでるから詰碁本楽しみだ
375 :
名無し名人:2012/03/21(水) 14:27:54.98 ID:9oecIXyE
詰碁創作の才能のある人は、前田・加田・石榑など、
囲碁自体はあまり強くないイメージがある。
大橋も期待できると思う。
376 :
名無し名人:2012/03/21(水) 14:35:34.11 ID:OqGltnJj
つ張栩、山田規三生、河野臨
377 :
名無し名人:2012/03/21(水) 15:03:13.79 ID:As7aZXhb
>>375 つ橋本宇太郎
そもそも前田も加田も石グレも弱い棋士じゃない
378 :
名無し名人:2012/03/21(水) 18:32:00.47 ID:OmEYYUOo
基本死活事典下巻か
まぁあの本は古典詰碁からの良問の選別と原典に載ってない変化・失敗図を敢えて載せてる
ってとこに真の価値があるしな
そもそも認定問題とかほとんどが古典詰碁をいじったヤツだしな
基本死活事典の上巻に至っては著作権どうこう言う気にもなれんだろ
379 :
名無し名人:2012/03/21(水) 22:37:14.19 ID:4frfH5t1
>>365 それにしても加田本高すぎ
一冊5千円もする。9巻まではみた。全部揃えたら5万ぐらいw
詰碁道場上下の方は古本がちっとも出てこない。とほほ
380 :
名無し名人:2012/03/22(木) 09:14:37.92 ID:s3O3JNXI
トンデモナイ値段だねw
昔、外国の友人にあげたんだけど自分用にも揃えときゃよかった
>>373 詰碁って、実は実戦の段級位にはそれほどは関係ない
要は、経験と勘でアタリを当てるもんじゃなくて、論理思考して解答を導き出すパズルだから
初心者でも数学的思考が得意な頭のいい奴なら、一ヶ月くらいやっていれば難問にも歯が立つようになる
アマ七段以上でも頭のユルイ奴だと、中級問題程度に四苦八苦してたりもする(苦笑)
自分は頭のユルイ自覚があるから易しい問題に謙虚に取り組むようにしてるんやけど
他人見てると、頭ユルユルのくせに闇雲にプライドだけ過剰な奴が詰碁本に対して八つ当たりしてるのをよく見かけるね
381 :
名無し名人:2012/03/22(木) 10:06:20.27 ID:j8BGRi6u
で、あんたの棋力は?
382 :
性くんの代行:2012/03/22(木) 12:35:31.41 ID:JAnd2C1B
383 :
性くんの代行 :2012/03/22(木) 18:03:45.89 ID:F4HFxZiV
>>382 誰かが教えてくれました。ありがとう。(ペコ
384 :
名無し名人:2012/03/22(木) 18:29:19.19 ID:M1BsGSJ4
チョーウも詰碁棋力を別に考えてるって言うしね
そりゃ本来の棋力とあまりに離れてたら問題というかウソ棋力だろうけど
それでも基本死活くらいは脳内プログラミングしたいよね
385 :
名無し名人:2012/03/22(木) 22:26:45.64 ID:XdOxPjxy
張のコウに関するマイコミの本は確か
実戦形式でやってく「コウの考え方」
コウに関する手筋や死活を載せてプラスこっちも実戦用いて解説してる
師匠・林の「コウの技法」
どっちかっていうと張のほうがハイライトでピンポイント解説してたから
前者のほうが簡単に思える
しかしそれでも難しい
張・結城の本はマジで容赦ないな
結城の最近の本はアマ目線になってきたけど
386 :
名無し名人:2012/03/22(木) 22:49:50.55 ID:E4na0myr
>>385 チョウウのコウのはプロも読むらしいしな
387 :
名無し名人:2012/03/23(金) 00:22:12.14 ID:qR37GbxN
結城の本は最初に彼が出した「戦いに強くなる方法」ってシチョウを研究した
本が凄いイイね
まず山田式トレーニングを全てひと目でできるようにしから読むと実戦ですぐ効果
が出ると思う
コウとシチョウは相当強いアマでもあやふやだったりする。
結構オススメ
388 :
性くんの代行 :2012/03/24(土) 00:55:20.83 ID:MZB8otVN
ウの商売の邪魔をする気はないんだけど、昔、村島先生のコウ事典が誠文堂新光社から
出ていたね。もう絶版だけど、古本で買える。
389 :
名無し名人:2012/03/24(土) 03:03:59.87 ID:7xSdpwrr
>>387 「山田式トレーニングを全てひと目」って、それ答え覚えてるだけやん。
390 :
名無し名人:2012/03/24(土) 11:19:51.40 ID:jUUCvsQa
>>389 そりゃ、あの本は「覚えるまで読め」じゃなくて「イメージできるようになるまで見ろ」
ってことでしょ
そもそも一本道の問題ばかりで読みを鍛えると言うより読みの引き出しを増やすための本
391 :
名無し名人:2012/03/24(土) 11:44:13.98 ID:r8iMrylb
一本道の問題ばかりじゃないよ。最初と最後はそうだけど。
392 :
名無し名人:2012/03/24(土) 18:27:00.83 ID:BbXAhb/J
あれはむずい・・・
393 :
名無し名人:2012/03/25(日) 02:12:19.34 ID:r6CTJlUV
「横田茂昭のこの厚みは星なんぼ?」という本、結構いい。
図書館で見かけていたのだけど、タイトルの意味がよくわからないため手に取って見なかった。
実際手にとって見てみると、いろいろな石の形(厚み)について、それがどのくらい威力のある厚みなのかというのを、
★〜★★★★の4段階で紹介している。
★ 高さがなく、根拠もない石
★★ 高さはあるが、根拠がない石
★★★ 高さが十分にある石・高さはないが根拠がある石
★★★★ 高さも根拠も十分にある石
厚みについての理解が深まる良書だと思った。
2回くらい読めば1子くらい強くなれそう。
ジャンルとしては、「棋理」とか「厚み」かな。
394 :
名無し名人:2012/03/25(日) 15:21:13.97 ID:YfSurvCf
近年の囲碁講座の中では上位の出来だったからね
でも、表紙で損してるような(ゴメンw
395 :
名無し名人:2012/03/25(日) 22:15:47.99 ID:3UHXiNYL
打ち込み読本があれば三久打ち込み辞典は要らないかな
お互いカバーかぶってる箇所があればそうでないとこもあるけど
396 :
名無し名人:2012/03/25(日) 22:36:55.26 ID:m+q/EOTy
>>394 表紙を井上雄彦に書いてもらっていれば。
397 :
名無し名人:2012/03/25(日) 22:57:05.77 ID:p6bDroRy
原哲夫に一票
398 :
名無し名人:2012/03/25(日) 23:02:39.07 ID:WmTmV2X5
克亜樹に一票
399 :
名無し名人:2012/03/25(日) 23:30:51.80 ID:J3hME4LP
どおくまんに(ry
400 :
名無し名人:2012/03/26(月) 08:55:42.60 ID:sTIxMUNi
西原で(ry
401 :
393:2012/03/26(月) 17:51:22.41 ID:QduUUgGK
既出だと思うけど、
新・早わかり死活小辞典 900円 日本棋院
これは結構良い。
「死活の基本型を理解して覚える」「辞書的に調べることができる」という意味では結構使いやすいと思う。
難易度としては、ひと目の詰碁ともっとひと目の詰碁をクリアしておけば、読み進めやすいと思う。
402 :
名無し名人:2012/03/26(月) 20:27:35.59 ID:NuaMw9SJ
求真詰碁、ちょーうの特選詰碁、呉清源詰碁、六段挑戦詰碁をそれぞれ二十周以上、傑作詰碁事典を数周やりました。
そろそろ次の本に移りたいけど何がオススメでしょうか?
403 :
名無し名人:2012/03/26(月) 20:39:19.28 ID:gYOiAG2z
聖書かな?
404 :
名無し名人:2012/03/26(月) 21:49:51.96 ID:kO09kRLR
>>402頑張りましたね。何段ぐらいあるんですか?
405 :
名無し名人:2012/03/26(月) 21:50:44.09 ID:L9B9Gx/4
て
406 :
名無し名人:2012/03/26(月) 21:54:41.96 ID:L9B9Gx/4
そーいえば、詰碁(死活)大事典って出版されないよなあ
407 :
名無し名人:2012/03/26(月) 21:59:29.46 ID:Y0l9FrRp
408 :
名無し名人:2012/03/26(月) 22:05:44.30 ID:pKCGlA9v
409 :
名無し名人:2012/03/26(月) 23:09:52.97 ID:An4B+02l
410 :
名無し名人:2012/03/26(月) 23:15:26.35 ID:izFmCK68
発陽論とかいかが?
411 :
名無し名人:2012/03/27(火) 00:05:25.43 ID:V2JzukbG
412 :
性くんの代行 :2012/03/27(火) 00:17:18.97 ID:BWRY/ZpF
>>402 凄いね!関山先生の本は性も持っているよ。持っているだけ。
昔、確か講談社が作家別の詰碁の作品集のシリーズを出していたよ。
性は呉清源先生の巻を持っている。でも、押入の中にあるので、正確な
情報を提供できない。東洋文庫くらいの大きさで、箱に入っていた。
呉清源先生の巻の解説は中韓の誰かで、『こんなに強い人は他にいません』
みたいな事を書いていたような…。
平凡社の東洋文庫は、玄玄碁経(解説:呉清源先生)や官子譜(解説:呉清源先生)や
囲碁発陽論(解説:藤沢秀行)を出していたね。官子譜はヨセの手筋らしいけど、
玄玄碁経の問題とのダブりもあるらしいね。
古本で買えば?
ttp://www.kosho.or.jp/servlet/top
413 :
性くんの代行 :2012/03/27(火) 00:33:56.70 ID:BWRY/ZpF
性の山城先生は、いい碁を打つよ。山城先生は島村先生の内弟子だったんでそ?
もう一花咲かせて欲しいね。応援しているよ。
1000勝棋士の山城先生の打碁集が出ていないのが残念…。
中日新聞社は王冠50年史の棋譜集を出版しなさいよ。
414 :
名無し名人:2012/03/27(火) 00:44:42.48 ID:AVnibT2z
>>395 あの本小目のシマリへの打ちこみが一切ないのがなー。
淡路の本のがオススメだ。
>>401 そのレベルで死活小事典は無理だろ
415 :
401:2012/03/27(火) 01:32:30.06 ID:k/tBA9/+
>>414 確かにそうかも。私は「ひと目の詰碁レベルアップ編」に取り組んでいるくらいの段階なので、死活小辞典もなんとか読める状況です。
死活小辞典は、問題ごとに難易度が* 〜 ***で表現されていて、*の問題は地力で正解を見つけれる感じです。
**の問題は、たまに正解できるくらい。
***の問題は、考える糸口がつかめないので、答えを見てます。
416 :
名無し名人:2012/03/27(火) 01:40:15.68 ID:6hvyQzNf
死活小事典は暗記するもの
417 :
名無し名人:2012/03/27(火) 02:49:50.27 ID:VPi5c2BI
412
黄色いカバーの玄玄碁経と官子譜が欲しい香具師は、市ヶ谷とか八重洲の日本棋院に行けばまだ新品買えるよ。魔力五冊も新品が残ってた。ボロボロになったから先月買い替えたばかり。
418 :
名無し名人:2012/03/27(火) 21:12:54.47 ID:oiG+H8e1
暗記するにしても理屈がわからないと効率が悪いよ。
難易度は
第一感の死活
初段合格の死活150題
三段合格の死活150題
基本死活虎の巻、基本死活小事典
六段合格の死活150題
という具合。
419 :
名無し名人:2012/03/27(火) 22:12:11.15 ID:itDMF/6Y
>>418 おお。基本死活小辞典が結構難しいところに位置しているではないか。
私が持っている詰碁本は、
i.ひと目の詰碁
ii.もっとひと目の詰碁
iii. ひと目の詰碁レベルアップ編
iv. 1週間でぐんぐん強くなるやさしい死活特訓200
v. 基本死活小辞典
になります。iは8周、iiは3周しているので解きやすくなっています。
他の3つは取り組んでいる最中です。iii〜vについて、
>>418のリストでどの位置に入るのか、
もし分かるようでしたら教えてください。
420 :
名無し名人:2012/03/28(水) 00:46:45.63 ID:cr+ze1Bg
ひと目の詰碁
もっとひと目の詰碁
第一感の死活
初段合格の死活150題
三段合格の死活150題
基本死活虎の巻、基本死活小事典
六段合格の死活150題
+@で基本死活小辞典
囲碁入門してからこの順番でやればまず間違いはない
421 :
名無し名人:2012/03/28(水) 00:47:16.70 ID:cr+ze1Bg
>基本死活虎の巻、基本死活小事典
これいらんかったな
422 :
名無し名人:2012/03/28(水) 03:05:50.92 ID:WOw2yCfB
詰碁 読みを鍛える
死活 実戦によく出るから覚える
と分けて考えた方がいい。よく盤上に現れるのに、
有段者でなけりゃ解けないようなのを実戦で読むのは無理がある。
たとえば
┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●┼┤
○┼○○●┼┤
┼┼┼╋○●┤
┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┤
この形は黒生きてるってみんな知ってるけど、
┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●┼┤
○┼○○●┼☆
┼┼┼╋○●┤
┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┤
これに対してどう打てば無条件生きか実戦で読むのはしんどいと思う。
423 :
419:2012/03/28(水) 05:05:04.58 ID:wCvGn6ol
>>420 ありがとうございます。
第一感の死活・初段合格の死活をチェックしてみたいと思います。
>>422 >>詰碁 読みを鍛える
>>死活 実戦によく出るから覚える
最近、そう思うようになってきました。
こうですか?
┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●四壱
○┼○○●五○
┼┼┼╋○●弐
┼┼┼┼○┼参
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┤
424 :
名無し名人:2012/03/28(水) 06:34:50.07 ID:yU3DE4Hi
>>423 ┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●☆●
○┼○○●┼○
┼┼┼╋○●┤
┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┤
うーん、黒壱でツケたとして、☆と取りに来られたら?
コウにハジくくらいしかできなくないか。でないとナカデにされてしまう。
425 :
名無し名人:2012/03/28(水) 07:45:05.89 ID:6d6y0OgZ
両コウだっけか。手順覚えてないから意味ないがw
426 :
名無し名人:2012/03/31(土) 09:53:28.03 ID:DmLghq8b
427 :
名無し名人:2012/04/01(日) 01:17:12.14 ID:G2+ntE7t
詰碁の鉄人って本立ち読みしたけどいいね。
428 :
名無し名人:2012/04/01(日) 10:34:22.75 ID:sqaU0uhW
>>426 確かに
詰碁の本的には両コウは無条件活に分類されているけれども
実戦的には、両コウの無限の劫材に利用してコウを仕掛けるようなことになったら
かなり効くこともあるわね
>>427 詰碁の鉄人は 詰碁の純文学 だと思う
ありがちな推理小説のようにパターンで当て推量するようなことでは全然わからないねw
429 :
名無し名人:2012/04/01(日) 11:19:05.97 ID:Pm3nghRk
地だけを見ると
>>424の方が得だが、実戦では
>>426の方が得だろうね。
ちなみに「基本死活虎の巻」は両コウを、
「石田芳夫のいちばんわかりやすい実戦詰碁初段・1級」はオシツブシを正解としてる。
430 :
名無し名人:2012/04/01(日) 15:54:12.84 ID:/rboH/Zz
本によっていろいろだなあ
変化のちょっと多い型だと、チクン本だけでもちっとも覚えられないっつうのに
懐狭ければ銀星12でもそこそこ解けるんだから、いいかげん数学的にとかに解法を解説した本でも出ないと覚えられないな
基本死活卒業できね
431 :
名無し名人:2012/04/01(日) 17:19:49.94 ID:6eKVFWHy
もうすぐ出る圍碁は5月号で休刊だから買ってやるか。
休刊とは言っているが、きっと廃刊に違いないだろう。
432 :
名無し名人:2012/04/01(日) 20:44:25.56 ID:7Odkj0Xg
図書館はバックナンバー含めてとっくに棚から下ろされていた。
しかも4月から月刊誌類はすべて貸出禁止になっててわろた
433 :
名無し名人:2012/04/01(日) 22:49:20.59 ID:vkntMT3w
最近では対局するより、詰碁をといている方が楽しい。
図書館には絶版された詰碁の面白い本がいっぱいある!
434 :
名無し名人:2012/04/01(日) 22:50:51.63 ID:FNEgeJpL
大橋の詰碁本2分冊にしたら良いのになあ
435 :
名無し名人:2012/04/03(火) 13:48:49.37 ID:7QJoVvSA
◯段合格シリーズの定石って局面にあった定石を選ぶ問題なのかな?
段によってどんな違いがあるのかとかも知ってる人いたら教えて!
436 :
名無し名人:2012/04/03(火) 14:42:41.63 ID:HlKPGx47
いや、選択したあと手順や無理手の咎め方を問う問題がほとんど
437 :
436:2012/04/03(火) 14:51:24.99 ID:HlKPGx47
すまん、改めて調べたら初段は部分的な手順だけだけど
7段は逆に全問が盤面全体を示してて定石選択させてる
438 :
名無し名人:2012/04/03(火) 15:57:14.04 ID:EvbRMDX/
セドル名局選はすばらしい
これを読んだ後だと
他の打碁集がまったくものたりなく思える
439 :
名無し名人:2012/04/03(火) 15:57:26.48 ID:7QJoVvSA
>>437 いやありがとう
3段、6段は分からない?
尋ねてばかりで申し訳ないが
440 :
名無し名人:2012/04/03(火) 16:06:58.44 ID:EvbRMDX/
代わりに答えよう
3段、6段は初段と同じような構成。
部分的な、定石の内部での折衝を取り扱ってる。
441 :
名無し名人:2012/04/03(火) 16:48:06.58 ID:7QJoVvSA
>>440 親切にありがとうございました
参考になりました
442 :
名無し名人:2012/04/04(水) 22:26:43.42 ID:g2GPeD0x
山田の詰碁3部作と、前田詰碁復刻版が両方欲しいのですが、予算の関係上どちらかにしようと思っています。
両方読んだ方がいたらどちらがお勧めですか?問題数もおなじくらいでしょうか?
443 :
名無し名人:2012/04/07(土) 19:04:32.01 ID:L8e8kUCO
ユーキャンがまた新シリーズ始めたか
最近やたら気合い入っとんな
444 :
名無し名人:2012/04/07(土) 19:05:48.41 ID:JaMdSUGk
山田
101問
111問
108問
1ページ1問
1問につき概ね4図の解答
三冊目の1章25問は一、二冊目の中にある問題かも?
復習と書いてある
段級位は幽玄を基準にしてるっぽい
前田
225問
210問
150問
1ページ2〜3問
1問につき1図の解答
失敗図はいろは等を使って文章で補足
どっちがいいかは知らない
445 :
名無し名人:2012/04/08(日) 01:24:14.51 ID:OOP/tsYm
囲碁研究って雑誌内容はどんな感じ?ググってもあまり情報が出ないんだが
次の一手みたいな問題が多いらしいが対象棋力はどのあたり?
446 :
名無し名人:2012/04/08(日) 12:53:52.78 ID:xqTK4WXx
囲碁研究は初段あれば楽しめると思う
棋力別の講座がいくつも載ってるスタイル
たまに最新定石研究とかも掲載されて重宝してる
アマタイトル取った人が読んでて自分も買うようになったけど
雑誌の中では一番おススメだと思う
年間購読形式だからその分書籍買ったほうがいいやって人はその方がいいかも
447 :
名無し名人:2012/04/08(日) 17:40:20.60 ID:Kx07n6fp
>>8 > 新・早わかり手筋小事典
これ全部解けるようになったから次に
いきたいんだがどれがお薦めでしょう?
448 :
名無し名人:2012/04/08(日) 19:47:19.18 ID:DZzOwiQy
449 :
名無し名人:2012/04/08(日) 20:28:34.84 ID:Kx07n6fp
>>448 いや、手筋関係で
詰碁はやってて面白くない。
450 :
名無し名人:2012/04/08(日) 21:10:25.36 ID:07JRbd4e
>>8の早わかり以降はみんな良書だよ
特に手筋事典と魔力シリーズ
絶版ばかりになっちゃうけど
あと、上記で物足りなければ、手筋大事典は?
451 :
名無し名人:2012/04/09(月) 17:03:26.80 ID:cr2DH3R3
ヨーダが碁の歴史を変えるほどの原理を大発見したらしい<ブログ
452 :
名無し名人:2012/04/09(月) 21:11:19.67 ID:BFh+ZfdF
>>450 ありがとう。お薦めはちょっと難しそうだったから
とりあえず侵略のテクニック買ってみましたわ
453 :
名無し名人:2012/04/09(月) 22:26:17.42 ID:XCD3rnFe
>>451 筋場理論だよね?
でもあれ言ってることが矛盾してないか?
454 :
名無し名人:2012/04/09(月) 23:01:31.23 ID:SSOCNNfg
>>446 情報サンクス
悪くなさそうだね 購読考えてみるわ
455 :
名無し名人:2012/04/11(水) 01:50:21.36 ID:T0IVYhMX
>454
ヤフオクで200×年分12冊とかで一括出品されていることが多いから、それを落札して試し読みしてみたら?
付録の小冊子が付いてないことが多いけど充分分かるよ。
相場は年間12冊分まとめて1000円〜1500円くらいかな。
俺はそれでバックナンバーを入手して読んでみた上で定期購読しないことにした。
456 :
名無し名人:2012/04/11(水) 21:39:20.25 ID:dmuKj+bO
将棋で渋い棋士と言えば中村修 九段で決まりだが
囲碁で渋い棋士と言えば大矢浩一 九段か大垣雄作 九段だろう
あと藤井猛 九段と中小野田智己 九段がソックリ
457 :
名無し名人:2012/04/12(木) 20:38:13.24 ID:NB269MDH
誠文堂新光社の囲碁本でお勧めなの紹介してください。
458 :
名無し名人:2012/04/12(木) 20:45:19.47 ID:d22g6qN7
459 :
名無し名人:2012/04/12(木) 20:48:15.96 ID:6XdmSx3H
>>457 武宮正樹の二・三子局
結城聡の定石本3冊
460 :
名無し名人:2012/04/12(木) 21:26:23.85 ID:AH43emA7
去年の11月に出た
「武宮正樹の2・3子局」は2・3子置かせて指導碁(接待碁)する人には
一見の価値ありだな
461 :
名無し名人:2012/04/12(木) 21:28:51.42 ID:Tm1RpNgr
棋苑図書から「李 世ドル 名局撰集 中」が発売
全3局の名局細解方式のようです。
462 :
名無し名人:2012/04/13(金) 14:51:37.99 ID:j+8Xyyrn
皆もう気づいてると思うけど囲碁ってそんな面白くないよね・・・
かといって極端につまらなくもない
10段階中、3〜7の面白さが淡々と続く感じ それも長い時間
463 :
名無し名人:2012/04/13(金) 16:19:42.01 ID:KojUE42Q
そんなコピペわざわざ保存してるほうがつまらん
464 :
名無し名人:2012/04/15(日) 08:04:33.21 ID:ghAgXYuG
囲碁を始めて半年と少しの者で、
テンプレにある「明解初級囲碁読本」石田・小川/誠文堂新光社、
「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
などを何度も読んで、現在、初心者から初級者にさしかかったくらいです。
(「序盤の打ちかた」は、ポイントとなることを、形を変えて、
何度も繰り返して示してあり、とても勉強になりました。)
その「序盤の打ちかた」の最後に、今後の勉強法として次の3つがありました。
1.【基本定石】をマスターすること。
2.【基本手筋】や【石の形】、【基本詰碁】に親しむこと。
3.プロの実戦を碁盤に並べること。
そのなかで、2番目の【石の形】について勉強できる
初心者レベルの参考書があれば、教えてください。
(ここでいう【石の形】とは、たとえば、星で両ガガリされたら、
コスんで中央に出るなど、攻めるときや守るときの【石の形】という
意味のようなのですが…。)
また、「序盤の打ちかた」と同じような書き方やレベルで、
【中盤】や【終盤(ヨセ)】について勉強できる参考書があれば、
あわせて、教えていただけると、とても助かります。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
465 :
名無し名人:2012/04/15(日) 10:56:44.74 ID:VvTrRJ15
まず、最初は理屈が書いてある参考書に取り組むのはしばらく待ったほうがいい
【石の形】に「親しむ」には、しばらくは上手い人の打つ碁を何局もボーッと見ていればいい(今はネット碁があるので)
ある程度自分なりに漠然と形に慣れてから理屈の書いてある本に取りかかった方がちゃんと理解も出来るわね
それと、本はとにかく素っ気なく単純で薄くて安い本の方がいいですw
最初から本に書いてある文言に依存し過ぎちゃうと碁そのものに「親しむ」ことが疎かになっちゃうので
466 :
名無し名人:2012/04/15(日) 12:55:12.36 ID:HXYiWiE+
>>464 著者が同じ小川誠子の本で「石の形を美しく」ってのがあるよ。絶版だけど。
467 :
名無し名人:2012/04/15(日) 17:22:20.19 ID:3BnhlAqI
そろそろテンプレ改良しないか
何度も話題になってる本が入ってないと感じる
提案としては
初中級・分野別に打ち込み読本とアマの知らない打ち込み対策辞典
絶版系の分野別に基本死活事典(趙治勲著)とシマリの技法
を入れてはどうだろう
あとスレではあんまり聞かないけど碁の戦術はテンプレ入りしていいと思うの
468 :
名無し名人:2012/04/15(日) 17:23:34.80 ID:3BnhlAqI
辞典じゃなく事典だったか
469 :
名無し名人:2012/04/15(日) 23:17:10.13 ID:nv3TiwYE
>>466 本は読んだことないけど
講座は毎回お通夜みたいですごかったな
470 :
名無し名人:2012/04/16(月) 04:30:20.45 ID:ENKMdMcx
>>464 三村智保九段の本で「石の形集中講義」というのが
個人的にはとても勉強になったよ
471 :
名無し名人:2012/04/16(月) 10:09:58.42 ID:vyWVwwZN
石の形は棋譜並べして覚えるのがいいんじゃない?
472 :
名無し名人:2012/04/16(月) 16:15:02.90 ID:j9dqpBS+
>>467 テンプレ改良するなら、
>「石倉昇のラクラクわかる基本」石倉昇/NHK出版
は初級総合に移していいんじゃないかという気がする
473 :
464:2012/04/17(火) 06:55:53.46 ID:/iLxclwM
>>465、466、470、471
アドバイスありがとうございました。まずは、「feel」なのですね!
『石の形を美しく』や『石の形集中講義』も読んでみたいと思います。
474 :
名無し名人:2012/04/17(火) 12:43:09.41 ID:bJ6R4wLv
一皮むけたね!
475 :
名無し名人:2012/04/17(火) 14:09:46.34 ID:rdn0cTlC
「石の形集中講義」って売り切れ状態だよね。
いつになったら入荷するのかな。もしかして、このまま絶版?
476 :
名無し名人:2012/04/17(火) 14:28:38.21 ID:QBzqJ+2f
こっちの地元には結構売ってるよ。
477 :
名無し名人:2012/04/17(火) 16:00:16.84 ID:UJ01cTCn
俺今日ジュンク堂で買ってきたわ
たまたま昨日このスレで見たんだけど調べてみたら在庫僅少なのね…
478 :
名無し名人:2012/04/17(火) 20:15:59.22 ID:1AxGyzf7
集中講義の良さがさっぱりわからん
プロでも何手も先まで読めてる訳じゃなくて石の形が云々とか読んでても退屈なだけだった
そんなにいいかなあ
479 :
名無し名人:2012/04/17(火) 21:47:48.78 ID:X8ukSLsI
集中講義は初級者〜中級者が読めば目からウロコが多いと思われる良書だよ。
良い形ってなんなの? という基礎からしっかり分かる本は他に無いと思う。
逆に何となく分かってる人にとっては当たり前のこと過ぎて拍子抜けかも。
480 :
名無し名人:2012/04/17(火) 23:35:13.11 ID:OfNK2/8X
山田の「石の形の崩し方・整え方」のがいいと思う
481 :
名無し名人:2012/04/18(水) 05:09:33.39 ID:+F1I0UPd
>>473 お役にたてたのなら私もうれしいです
あと、中盤の戦いの考え方なら
淡路修三九段の「淡路塾特訓コース@モタレ攻め指南」がおススメ
482 :
名無し名人:2012/04/18(水) 14:31:24.90 ID:2cqrWcF/
さ、三九段…
483 :
名無し名人:2012/04/18(水) 14:37:54.14 ID:yLmlMdWY
イセドルとかが相手でも余裕で舐めプできそうだな
484 :
名無し名人:2012/04/18(水) 14:38:03.21 ID:qJg684w4
>>28 依田とか梅沢のようなプロの高段者が、アマチュア用の初段の詰碁の本を
勉強用に日常使っている事実とか知らんのかな。
485 :
名無し名人:2012/04/18(水) 14:40:11.41 ID:yLmlMdWY
遅レスにも程があるだろ
486 :
名無し名人:2012/04/18(水) 15:21:19.80 ID:qJg684w4
遅レスしたらいけないというルールがあるのかい?
487 :
473=464:2012/04/19(木) 00:04:18.95 ID:EYclQSUK
>>480 いろいろな参考書がありますね。
レベルに応じて頑張ります。先は長い…。
>>481 ありがとうございます。
おもしろそうなので少し調べてみたのですが、
「淡路塾特訓コース」は、これ1冊しか出ていないのですね。
マイコミさんは、このパターンが多いような気がします…。
488 :
名無し名人:2012/04/19(木) 01:39:23.95 ID:3hn0xJoR
最近、マイコミさんの本買ってないなあ
「ひと目」シリーズの新しいやつ買わないと……
489 :
名無し名人:2012/04/19(木) 13:23:33.38 ID:k6WJpOSw
>>484 詰碁と理論書はまた話が別だろ
高段のプロが何度も依田ノートを読み返しているとかならわかるが
490 :
名無し名人:2012/04/19(木) 13:43:38.98 ID:6ToEuYvZ
治勲が若い頃に書いた本に
通勤中に詰碁の本を一冊やっちゃうって書いてあったな。
だから難しい詰碁ではないんだろう。
初段向けの本と言っても「初段合格の死活」とかのレベルの本じゃなくて
「山田の詰碁1」とか「前田上級詰碁」のレベルだろうけど。
491 :
名無し名人:2012/04/19(木) 13:45:03.39 ID:yjNykc8u
>>484 それは販売促進のために言ってるだけじゃないかな。
492 :
名無し名人:2012/04/19(木) 14:17:03.46 ID:BRLmfhAV
山下もアマ六段くらいの詰碁をがっつりとは言ってなかった気がするが、
空き時間にやるとは言ってたかな。トップランナーだったかな。
ウォーミングアップや簡単な詰碁って感じでやってるんだろ。
493 :
名無し名人:2012/04/19(木) 15:58:34.84 ID:1VwSkg4x
>>489 >>491 梅沢が言うには、1冊(だいたい150問)を10分から15分くらいで、
ウオーミングアップの感じで解いてるんだと。
で、梅沢が言うには、依田もやってる、と。
アマチュアの有段者が10級の詰碁集をパラパラと解いて直観力のさび落としをするのと同じ感じ。
494 :
名無し名人:2012/04/19(木) 16:00:23.86 ID:1VwSkg4x
>>490 趙治勲は、その件についてとんでもない事を言ってる。
プロは発陽論くらい、ぱっと見て解けないとだめだって。
その志は高いんだが、実際に自分でやってみて、
毎回解ける問題が違うんで難儀してる、っていう落ちもついてた。
495 :
名無し名人:2012/04/19(木) 18:54:10.77 ID:813TNdAP
>発陽論くらい、ぱっと見て・・・
こっちはよんろのごでも頁をめくる手がすぐ止まるんだが・・
そんな奴はお呼びでない?
496 :
名無し名人:2012/04/19(木) 19:28:23.71 ID:n9KC9e9J
初心者とプロじゃレベル全然違うっしょ
497 :
名無し名人:2012/04/19(木) 20:44:32.35 ID:7SB8lhwI
>>493 言ってたね。ページを普通にパラパラとめくる速さで解く。
あと詰碁を解くのは上達のためではなく
してないとすぐ鈍るからしてると。
498 :
名無し名人:2012/04/19(木) 23:10:54.81 ID:3hn0xJoR
詰碁は重要だと解ってんだけど
サボっちゃうんだよねえ(´・ω・`)
499 :
名無し名人:2012/04/20(金) 02:13:49.89 ID:Uk/nfvi7
棋力∝詰碁力
500 :
名無し名人:2012/04/20(金) 05:40:13.64 ID:RTI48VvK
ストレッチや軽い筋トレみたいな感じなのかな
501 :
名無し名人:2012/04/20(金) 08:51:54.24 ID:X/BDivhM
詰碁は間違えた問題の横にボールペンで×をつけてる。
コレをやると間違えないように必死で読むようになる。
見た瞬間に答えが分かっても見落とした手がないか確認する癖がつく。
本を傷めるのがいやな人には無理だろうけど。
502 :
名無し名人:2012/04/20(金) 11:10:05.29 ID:Ug50khur
>>494 東洋の講座で質問されてた他のプロも
「発陽論は解けるというかプロなら答えを知っていて当たり前」
と言っていたからとんでもない事でもないんじゃないか
発陽論だけじゃなく有名な古典詰碁は全部答え知ってて当然とも言っていた
503 :
名無し名人:2012/04/20(金) 11:17:39.49 ID:BlCMDHrQ
変化も読み切れるか?って話じゃないの?
504 :
名無し名人:2012/04/20(金) 11:31:14.07 ID:X/BDivhM
治勲は、
毎回やるたびに何問か間違えるけど、間違える問題は毎回違う。
それは答えを覚えてるからじゃなくて、一から読んでる証拠。
っていってた。
505 :
名無し名人:2012/04/20(金) 12:04:21.25 ID:IEiyd2ur
>>502 発陽論はふつうの詰碁じゃないんだよ。
詰碁の状態になるようにもって行くまでの手順があって、それを固めるのが大変。
実戦の最善手を求められるのに近い内容。
506 :
名無し名人:2012/04/20(金) 12:11:53.16 ID:fBJ7rsRl
素人がしたり顔で解説w
507 :
名無し名人:2012/04/22(日) 21:35:34.45 ID:7SR/ORV5
>>506 いや
>>105の指摘はあってるよ
詰め碁としてはあまり面白味はないな。
玄玄碁経なんかは小さい空間に「え!?」っていうような筋があったり
着想がユニークで面白い。
508 :
名無し名人:2012/04/22(日) 21:36:46.20 ID:7SR/ORV5
509 :
名無し名人:2012/04/26(木) 20:17:45.30 ID:yqIeLxxJ
とりあえず入門書を読んでkgsで50回くらい打って10kのものです
詰め碁は大事だと聞いたので、詰め碁をやってみたいですが、
10kの自分にも考えれば解けるような詰め碁の本ってありますか
510 :
名無し名人:2012/04/26(木) 20:35:27.06 ID:+E1Mee+X
ひと目の詰碁(kgs14k〜kgs6kぐらいまで)
新ポケット詰碁200の3章ぐらいまで(3章までならkgs12k〜kgs5kぐらい)
コスパは新ポケット詰碁の方が良いし長く使える。
けど10kならひと目の詰碁が難易度的に丁度良い。
先に新ポケット買っちゃうとひと目が微妙になっちゃうかも。
私は新ポケット詰碁→ひと目の詰碁→ノータイム詰碁→初段合格の死活→
基本死活虎の巻→三段合格の死活→六段合格の死活の順でやってます。
まあノータイム詰碁一冊で済ませるというのもあるが・・・。超おすすめ。
511 :
名無し名人:2012/04/28(土) 12:02:26.11 ID:YEIvFfV5
メモメモ。
512 :
名無し名人:2012/04/28(土) 22:51:11.13 ID:sYlV9FYY
棋苑図書は公式サイトだけでも韓国棋院ドリルの割引まとめ売りやればいいのに
513 :
名無し名人:2012/04/30(月) 15:18:06.18 ID:Ly58JJxd
棋苑図書新刊の「山下流戦いの感覚」、「清成流戦いの感覚」って、どんな内容ですか。
514 :
名無し名人:2012/05/01(火) 07:41:48.39 ID:vXmPknyf
詰碁といえば、加田克司著の傑作詰碁が名著と
勝手に思っている。プライベートな内容が
所々にあるのを気にしなければ、勉強になる。
515 :
名無し名人:2012/05/01(火) 07:50:24.31 ID:pw/C6aTI
とりあえず、
>>510で書かれているのは、当人がその順番でやっていたというだけで、易しい順に取り組んでいないと思うので、参考にするひとはその点に注意を。
516 :
名無し名人:2012/05/01(火) 08:26:34.60 ID:CSVtsTqL
ノータイム詰碁のコスパは異常
ガチ初心者以外の級位者にはとりあえずこれ勧めとけば間違いない
517 :
名無し名人:2012/05/01(火) 12:26:16.95 ID:4p6qxSx7
古本屋さんは本因坊秀和全集をバラで売ってくれよ。
518 :
名無し名人:2012/05/01(火) 20:55:26.27 ID:1pQuXlWP
セットで買って、だぶった分はお売りください
格安で仕入れさせて頂きます
519 :
名無し名人:2012/05/02(水) 01:05:23.01 ID:UyacDUua
>>517 仕入れと半端な在庫状況によってはバラで安く売ってる場合もたまにありますが……
まあ普通は全巻揃ってる場合に高値をつけてまとめ売りするのは、まあ仕方ないでしょう。
在庫が全巻揃っているのに、購入者の希望で第○巻だけ買いたいというのはどこの店でも無理じゃないですかね?
520 :
名無し名人:2012/05/02(水) 01:15:54.15 ID:7gCf5Y1d
完本本因坊秀策全集
だいぶ前に買ったけど高かったぜ
俺の家宝にする(`・ω・´)
521 :
名無し名人:2012/05/02(水) 09:29:35.73 ID:HVOq6Z5o
先週発売された19路盤は怖くないを買ってきた@kgsデビュー前
これ読んで彩に勝って連休中にデビューしたい。
ちなみに今は世界一やさしい詰碁と手筋を繰り返す
程度の初心者です。
522 :
名無し名人:2012/05/02(水) 10:01:35.50 ID:7b3lrwkq
523 :
名無し名人:2012/05/02(水) 20:49:44.17 ID:H8mT3rZi
「19路盤は怖くない」少し読んでみたけど、結構良いと思う。
ちょっと違うけど、絶版になった「上手な初心者」とか「初級囲碁読本」みたいな位置づけになるかな。
「ルールはわかった、じゃあどうすればいいの」みたいな人が対象。
初心者が陥りやすい勝手読みを取り上げて、なぜそれがいけないのか、なぜここに打つ方が良いのか、を
丁寧に解説していて、「この場合はこう打つのが定石です」みたいな一言で片付けてないのが良いと思う。
少し前にNHKから発売された、「13路盤で最速上達」と合わせれば、入門や初心者の敷居が下がると思う。
もちろんこれだけじゃだめだけど。
524 :
名無し名人:2012/05/03(木) 10:29:07.31 ID:QpUtZXED
525 :
名無し名人:2012/05/04(金) 07:47:25.39 ID:rcRHABdJ
>>510 ノータイム詰碁は難しい問題は棋力どんくらいが対象ですかね?
526 :
名無し名人:2012/05/05(土) 01:16:41.35 ID:FjvE+bAE
大高目の定石が載ってる本ってあるかな
527 :
名無し名人:2012/05/05(土) 02:05:21.13 ID:v1cJrMfk
>>525 基本的にひと目の詰碁の最後の方のレベル〜三段合格の死活の難しいレベルの問題が詰まってるかな。
殆どの問題は初段合格の死活の中程度のレベルな印象だけど。
まあkgs5k、6kぐらいの人から有段者の人が対象といった感じ。
個人的にはこれと基本死活虎の巻の組み合わせが一番コスパいいと思うw
ただkgs10kぐらいの人じゃどっちも難しすぎると思う。特に虎の巻は。
528 :
名無し名人:2012/05/05(土) 12:06:05.40 ID:aj4UWV2Z
>>526 必要ないんじゃないかな。小目に打てば二間高がかりに手を抜いたのと一緒だから。
529 :
名無し名人:2012/05/05(土) 12:19:32.90 ID:A9iFIPG+
問題は2間高ガカリの手抜きの変化がどれだけ載ってるかだな
基本定石事典とかならわりと載ってるのかな?
本でなくてもいいならjosekipediaが結構詳しい 信頼性は保障できないけど
530 :
名無し名人:2012/05/05(土) 12:37:00.49 ID:PHCVnIxb
三々付けに対してはね出していく定石は難解な変化が多いよね。
高尾の基本定石事典には4ページ載ってる。
大矢の新定石の本にもいくつかの形が載ってた。
ただ、最近新手が沢山打たれてるって書いてあるから
古い本だけだと問題があるかも。
531 :
名無し名人:2012/05/05(土) 14:07:48.12 ID:PHCVnIxb
棋苑図書の「世界の新定石PARTU」に30ページぐらい変化が載ってた。
布石を一つ限定した上での研究だけど。
532 :
名無し名人:2012/05/05(土) 15:55:12.77 ID:Jng5G/AL
大高目の定石って結局、「小目の二間高ガカリに手抜き」
「三々の大ゲイマガカリに〜」「星の一間高ガカリに〜」
等々と同じだから、あえて"大高目の"定石として研究してる人って
あまりいないんじゃないかなあ。
533 :
名無し名人:2012/05/06(日) 00:44:17.84 ID:mcS7MQbC
小目の二間高ガカリって一番手抜きしにくいって言われてるよね?
もし大高目に対して小目に入るしかないんだったら、大高目マンセーになるんじゃなかろうか。
星に入った場合も、星の一間高ガカリは手を抜きにくいんだから同様。
個人的には高目にカカって、もし大人しく小目に受けてくれれば小目の一間高ガカリにケイマ受けに戻るからうれしいんだけど、
大抵ツケて二段にハネてくるから、その変化が知りたい。
534 :
名無し名人:2012/05/10(木) 10:46:16.15 ID:J8ZvgJfM
手割りをマスターすれば自分で判断できるように
ならないかな?
535 :
名無し名人:2012/05/10(木) 11:51:17.37 ID:Pj5Dt1rH
536 :
名無し名人:2012/05/10(木) 12:42:59.91 ID:yfV5miVQ
537 :
名無し名人:2012/05/11(金) 00:29:11.24 ID:ZRrkmJY2
井山祐太二十歳の自選記
並べ終わったんだけど、お勧めの打ち碁集ってありますか?
ちなみにKGS5K程度。
解説ついてて勉強になる棋譜が並べたい。
俺はこの人の碁を並べて勉強になったみたいなのがあれば
教えてください。
過去スレとかみてると武宮九段が一番よく出てる気がするんだけど。
ちなみにテンプレにも打ち碁集はないのね。
538 :
名無し名人:2012/05/11(金) 01:14:29.79 ID:q/AB/UdT
はいはい秀策秀策
539 :
名無し名人:2012/05/11(金) 13:39:18.80 ID:48G1k4tT
>>537 今現在、書店で入手しやすい打碁集ってこれくらいかな
完本本因坊秀策全集
秀策極みの一手
名人・名局選シリーズ
道的・道節・道知 元禄三名人打碁集
囲碁 古名人全集
幻庵因碩打碁集
依田流並べるだけで強くなる古典名局集
名局鑑賞室
囲碁百名局〈上巻〉
名局細解シリーズ(月刊『囲碁』付録)
名局細解シリーズ
自戦細解シリーズ
世界一わかりやすい打碁シリーズ
秀行百名局
加藤正夫打碁集「攻めの構図、読みの力」(上、下)
中京の親子鷹打碁集(羽根泰正、羽根直樹)
宇宙流武宮正樹快局選(上、下)
井山裕太20歳の自戦記
李昌鎬名局撰集(上、中、下)
李昌鎬世界戦勝局集
李世ドル名局撰集(上、中)
曹薫鉉囲碁名局集
曹薫鉉名局撰集(上、下)
聶衛平囲碁名局集
俺は宇宙流武宮と名局細解(付録のほう)しかもってないけど
どちらも評判は悪くないしお勧めだと思う。
540 :
名無し名人:2012/05/11(金) 15:26:06.82 ID:NUg8pqwt
>>537 セドルの局面をむちゃくちゃにして戦いやシノギを駆使する碁を学ぶのも一興
道策のゆったり打ってるように見えて決して遅れてない、碁の玄妙さに触れるのも一興
541 :
名無し名人:2012/05/12(土) 08:15:40.40 ID:FAHgNFid
>>536 黒(または白)はXてかけてこれだけの地を得て
白(または黒)はXてかけてこれだけの勢力を
得から、この隅は互角という判断基準を手割(てわり)と
呼ぶんだよ。手割は道策が発見したという事に
なっている。
実は手割りの本は古本でもあまりないんだよね。
性は『講座 囲碁の新研究 第七巻 手割と定石
(山部俊郎 監修)』を持っているけどね。
542 :
名無し名人:2012/05/12(土) 08:24:47.75 ID:FAHgNFid
>>537,539
福井先生が出した4000円くらいの古碁の打碁集も
あるじゃん。
性は、『碁界 黄金の十九世紀』をおぬぬめします。
まだ買える本だし、2550円で安くてコスパがいいからね。
古仙角や大仙知から秀哉までの歴史もわかるし。
この本を全局100回並べてから次に買う本を考えても
遅くないよ。
543 :
名無し名人:2012/05/12(土) 09:56:23.13 ID:2zKT3C04
537ですが
古碁って実際のところ参考になるもんなんですか???
セドルさんのは名局選しかないんですよね。
ちょっと高いのがネックかなー。
個人的には1譜20手〜40手くらいで解説が3図くらいついてるのが
読みやすいかと。
そういう意味では井山さんのはよかったでゴンスブー。
544 :
名無し名人:2012/05/12(土) 10:30:00.86 ID:RZJLFsc9
古碁は確かに近年の定石とかはないし、今では廃定石が使われていたり、
何より黒と白の立場が違ったりと、序盤では現代との差に戸惑うかもしれないけど、
中終盤は現代に負けなくらいに力強いし正確。
昔の高手の手に何の価値もない。というほど強い人でなければ並べて意味があるんじゃないかな。
それに古い定石や序盤の考え方のようなものを、今のと比較して見ることができれば、
現代の碁を並べるより楽しみが多いともいえる。
545 :
名無し名人:2012/05/12(土) 13:35:32.73 ID:I2aWIjeW
546 :
名無し名人:2012/05/12(土) 13:49:20.28 ID:Nmf6ijBa
終始ハメ手の連続のようなのが現代の碁
古碁はじっくり打ってここってタイミングでハメ手ぽい手を打つ
江戸期の碁が評価されるのは秀哉の功績が大きいと思うね
現代碁のルーツである呉清源と高齢の秀哉が戦ったことが大きい
高齢ながら秀哉は若い呉清源をやぶった
その秀哉が若いときでも勝てなかったのが秀栄
その秀栄に匹敵するあるいは上回っていたのが秀甫や秀策、秀和
もし秀哉がいなかったら現代と江戸をつなぐ糸がぷつりと切れてしまって、
「昔の碁は形がきれいですね」くらいの評価だったと思うよ
今のように最強は秀策だ、道策だなんて言われなかっただろう
秀哉の存在がでっかいんだよね
547 :
名無し名人:2012/05/12(土) 15:17:43.17 ID:vnqr7h5j
>>546 古碁の中盤以降が優れているのは、単純に「時間無制限」の影響が大きいんじゃない?
548 :
名無し名人:2012/05/12(土) 16:23:46.65 ID:BvW+8eVy
入門書から50回打って10Kとかセンス良すぎだろ!
549 :
名無し名人:2012/05/12(土) 21:36:05.02 ID:SOcR4v3W
>>547 時間無制限っていうか「秒読み」の存在がよく言われる。
一部の碁(お城碁とか)を除いては昔の碁も一局にかける時間も現在とそんなに違わないし、
そういう碁でもミスは少ない。
550 :
名無し名人:2012/05/12(土) 21:59:45.47 ID:TemBbtUS
ミスの少ない棋譜だけが残ってるんじゃ?
551 :
名無し名人:2012/05/13(日) 00:20:59.82 ID:1HpwRog1
>>546 >現代碁のルーツである呉清源と高齢の秀哉が戦ったことが大きい
>高齢ながら秀哉は若い呉清源をやぶった
秀哉名人(当時59歳)は白を持って呉清源先生(当時20歳;当時五段)の
先番を負かした。秀哉は30年間黒を持った事がないんだよね。呉清源先生は
たしか引退してから「日本に来てから1目くらいしか強くなっていない」と仰った。
秀哉名人と対局した呉清源先生は、十番碁の頃と同じくらいの棋力があったんだよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/本因坊秀哉
552 :
名無し名人:2012/05/13(日) 00:25:03.76 ID:1HpwRog1
昔の碁は修行が違うもの。どの分野でも、テレビや
野球がなかった時代は修業がしっかりしている。
553 :
名無し名人:2012/05/13(日) 00:31:42.46 ID:1HpwRog1
秀哉は方円社に住み込んで秀甫に直接教わってるし、
準名人になった初代中川亀三郎(丈和の実子;秀策の
義理の弟)の家に居候していた頃もある。で、第二の
師匠の秀栄は秀和の実子だ。
554 :
名無し名人:2012/05/13(日) 00:55:01.79 ID:wWaFwDHs
古碁は確かに良い棋譜しか残さなかったと言われてるし、
残っているものも後から修正したものという見解もある。
秀策?すでに過去の人だと思うよ。昔の人が持ち上げられているのは販売促進が主な理由でしょ。
今の棋士のほうがはるかに強い。
555 :
名無し名人:2012/05/13(日) 03:44:02.23 ID:6eesLIOe
いやそうかもしれないけど、チャンホが秀策つえーとか言っちゃうからだろ。
現代のトップ棋士が昔の棋士をそう評価してしまうと、どうしても上がっちゃう。
556 :
名無し名人:2012/05/13(日) 04:14:01.27 ID:ANgFvCBd
序盤の考え方が違うだけで中盤、終盤は今と大して変わらないだろうからなぁ。
中国にも官子譜とか書かれた時代にとんでもない化物がいてもおかしくはなさそう。
557 :
名無し名人:2012/05/13(日) 05:15:14.06 ID:RmU6U62/
秀策?すでに過去の人だと思うよ(キリッ
558 :
名無し名人:2012/05/13(日) 07:08:41.80 ID:be/pilnp
現代の人なら怖いだろおよ
559 :
名無し名人:2012/05/13(日) 07:23:53.32 ID:fkAyTfHj
それで秀作がいいとして、どの本がオススメなのさ?
560 :
名無し名人:2012/05/13(日) 08:28:31.66 ID:58arw+az
>>550,554
秀和なんて生涯で1000局以上棋譜が残ってるぞ。
多い年には70局以上。今の一流プロ以上の対局数だ。
(明治維新以降の棋譜はほとんど残ってないから散逸したと思われる。
あるいは碁を打つ余裕もなかったか。)
これだけ沢山残ってるんだから選別したり修正したりとかはないだろ。
561 :
名無し名人:2012/05/13(日) 10:40:01.47 ID:lx0mw/oj
現代の碁は序盤からぐちゃぐちゃで並べててもいみがわからん
知識とか読みとか手抜きの応酬とか
セドルとか並べるとゲシュタルト崩壊するわ
562 :
名無し名人:2012/05/13(日) 11:20:00.64 ID:3zz2KX0K
昨日コナン観てただろ
563 :
名無し名人:2012/05/13(日) 15:39:46.89 ID:1HpwRog1
シナ版の秀策全集は5000円も出せば買えるんじゃない?
564 :
名無し名人:2012/05/14(月) 21:32:50.44 ID:HKL67vAI
そろそろ囲碁年鑑の季節
565 :
名無し名人:2012/05/15(火) 01:37:01.15 ID:j/yElSOx
ゲシュタルト崩壊とか、意味も分からんで使うな。
566 :
名無し名人:2012/05/15(火) 13:40:09.38 ID:kly5NYxO
日本棋院の死活小事典を読み返している
50冊くらい棋書買って読んだけど初級から中級まではひと目シリーズで、
それ以降は2、3段くらいまでこれ読んでれば十分だな
567 :
名無し名人:2012/05/15(火) 15:59:04.37 ID:PkSG+QZV
>>559 極みの一手でいいよ。総譜も20局以上収録されていた気がする。
100回並べればプロになれるぞ。
568 :
名無し名人:2012/05/15(火) 16:00:56.94 ID:PkSG+QZV
>>556 ツケノビ定石の定石ハズレの咎め方の本を
日本棋院に出して欲しい。初心者のサポートを
しなきゃ囲碁人口は増えないよね。
569 :
名無し名人:2012/05/15(火) 17:32:01.92 ID:Vdr2Mn4M
>>567 極みの一手に収録の棋譜を全て100回並べてプロになった奴がいるのか?
お前はそれをやってプロになったのか?
570 :
名無し名人:2012/05/15(火) 17:43:31.61 ID:Ew444zah
囲碁年鑑買う人いる?
571 :
名無し名人:2012/05/15(火) 18:46:22.16 ID:omikOVf6
囲碁年鑑買うよ。暇なときに並べる。
まだ平成23年版を全部は並べていないけど。
572 :
名無し名人:2012/05/16(水) 21:38:12.26 ID:f3HLSbOk
>>567 そんなのでプロになれるんだったら
プロって安い商売なんだな
573 :
名無し名人:2012/05/17(木) 01:22:01.65 ID:fuExpT5l
>>572 20局とか50局をそらで並べられたら、プロの力は
あるんじゃない?
574 :
名無し名人:2012/05/17(木) 01:27:23.43 ID:fuExpT5l
今の囲碁年鑑は義理で出しているだけ。昔はもっと
高価だった気がする。5000円くらいして、棋譜は今の
何倍も載っていた気がする。
アマ初段を増やさないと、そのうちに年鑑も出せなくなるよ。
575 :
名無し名人:2012/05/17(木) 06:44:10.46 ID:Ka76bFHR
幻庵因碩打碁集
碁の内容についてはよくわからんけど
魅力的な人物なので並べてる
576 :
名無し名人:2012/05/17(木) 10:24:52.52 ID:r9Kk+MIG
KGSで、3-4kを行ったり来たりしてます。
詰碁、手筋は毎日やっていて、
布石の勉強はほとんどやってないんですけど、
依田ノートとかおすすめでしょうか?
577 :
名無し名人:2012/05/17(木) 11:10:03.38 ID:6E65moHS
詰め碁と手筋、棋譜並べをやれば何一つ欠ける物はない
それはそれとして、依田ノートは最高の総合書だし、
その棋力ならちょうどいいと思うから損はしないんじゃないかな
578 :
名無し名人:2012/05/17(木) 11:38:12.08 ID:fuExpT5l
>>575 若い頃の俊哲との対局が結構載っているんだよね。
丈和との対局を少なめにしているのが好感持てる。
シナ版の丈和全集があれば、幻庵対丈和の棋譜は
手にはいるからね。
579 :
名無し名人:2012/05/17(木) 11:41:24.38 ID:fuExpT5l
>>575 シッタカで言わせてもらえば、幻庵の碁は盤面全体で
大きな詰碁を作るような打ち方で、名人因碩みたいな
打ち方じゃない?
580 :
名無し名人:2012/05/17(木) 22:03:46.83 ID:Iv0RsSkz
>576
宇宙流武宮正樹快局選 、かな、盤面広く使う大局観おすすめ
武宮の形勢判断が見つかればそれも
581 :
名無し名人:2012/05/17(木) 23:01:03.45 ID:2BLrZZYc
武宮の白番もいいって良く聞くけどどうなん?
582 :
名無し名人:2012/05/18(金) 07:02:56.09 ID:GTOnQLUQ
初めて買った棋書が、武宮の『アマが強くなれない4つの理由』だった
タイトルのアマが強くなれないってところに惹かれたのを憶えてる
583 :
名無し名人:2012/05/18(金) 09:20:25.64 ID:A5Dt1+US
584 :
名無し名人:2012/05/18(金) 09:22:10.84 ID:A5Dt1+US
>>579 シッタカもたいがいにしろ! (`・ω・´)プンプン
585 :
576:2012/05/18(金) 10:36:46.66 ID:kV6WjIl6
意見どうもです。
まずは依田ノート買ってみようと思います。
武宮の形勢判断も欲しいんですけど、ずっと値段下がらないですね。
586 :
名無し名人:2012/05/18(金) 10:57:04.19 ID:zNn7cqTv
依田ノートは良書だと思うけど、読みにくさに閉口してる人が多い
自分も再読したくならず、本棚に埋もれている
一度、図書館あたりで借りてみる方がいいかもね
587 :
名無し名人:2012/05/18(金) 22:09:24.85 ID:MXd1++1j
依田ノートは基本死活も入ってるしお得だけど
画用紙ばりに分厚い紙で扱いづらいし紙面構成が最悪なんだよなあ
苑田の基本戦略と基本死活虎の巻買えば十分替えになるんじゃないの
まあ棋書はすぐ絶版になる可能性が高いし欲しいと思ったのはすぐに買っておいた方が良い
588 :
名無し名人:2012/05/19(土) 18:58:53.69 ID:mR5sOQTH
依田の本はテキトーなやっつけ仕事ばかりだが、
週刊現代で連載していたハイパー実践塾は、本にしても
よいと思う
589 :
名無し名人:2012/05/19(土) 19:02:39.60 ID:DjdwBgz/
まぁ
ぶっちゃけ囲碁の理論がどーたらって本読むんなら詰碁や手筋を集中的にやった
ほうが強くなれるんだけどね。
590 :
名無し名人:2012/05/19(土) 19:13:06.35 ID:kyQabljz
ユーキャンの梶原囲碁講座の評判はどうですか?
591 :
名無し名人:2012/05/19(土) 19:35:00.62 ID:Ia0TJyMu
苑田の基本戦略、私も買ったよ
苑田とか清成とか
関西棋院の人の本は地味に良書な気がする
592 :
名無し名人:2012/05/19(土) 21:40:54.35 ID:IudwTwmh
苑田のは俺も買ったけどよくある本じゃないかな
依田ノートの方が5倍くらい内容あると思うけどな
593 :
名無し名人:2012/05/19(土) 22:20:00.11 ID:DjdwBgz/
厚み派の人にとっては「武宮の形勢判断」と「武宮の白番」に勝るものはない
594 :
名無し名人:2012/05/20(日) 01:28:26.62 ID:K48My9yl
武宮の形勢判断って形勢判断はほとんどなくて棋譜メインだと思うけど、
なんか並べてもようわからん。
それなら3連星好局集と2連星好局集を買ってたくさん並べた方がいいかも
ちょっと古いけど。
>>590 梶原先生のは「石の方向」
これで決まりっしょ。
595 :
名無し名人:2012/05/20(日) 01:54:51.18 ID:/QiGBUmf
俺の形勢判断の仕方
4つくらい出来たお互いの地をここの地と相手のここの地がだいたい同じくらいかって
具合でそれぞれを相殺し合う
それである地が相殺できないくらい差があるなら、それが形勢の差だ
596 :
名無し名人:2012/05/20(日) 03:41:58.88 ID:eiNiJHTH
>>593 今度、書店で探してみるわ(`・ω・´)
597 :
名無し名人:2012/05/20(日) 07:32:57.12 ID:ztE3CFq6
>>593 そんなこと言われたら欲しくなってしまうだろーが!
本当ですか?
598 :
名無し名人:2012/05/20(日) 07:54:58.97 ID:0NIeGDvu
武宮の形勢判断は良いって話はよく聞くけど、
見かけたこと無いなぁ…良いと言われる本ほど絶版だけど、
絶版だから評価が上がるのか、たまたま絶版のものだけが目に付きやすいのか。
599 :
名無し名人:2012/05/20(日) 09:04:19.85 ID:K48My9yl
>>596 悲しいかな両方とも絶版。
形勢判断は今ヤ○オクで出てるけど2400円とちいと高値。
自分も結構な値段で買ったけど・・・
武宮の白番はでてきすらしないしアマゾンの中古ではかなり高値ですね。
600 :
名無し名人:2012/05/20(日) 09:28:27.54 ID:Tc+LEr+L
>>591 持ってはいないけど、結城さんの大斜村正大ナダレは
なかなか良さそうだったよ。光一の構成ではなくて
竹朝の構成で書かれているよ。
矢田さんの秘譜発掘はおぬぬめ。
601 :
名無し名人:2012/05/20(日) 09:49:55.69 ID:AIl/ZG6y
602 :
名無し名人:2012/05/20(日) 10:20:54.01 ID:w1sEtmOr
>>594 三連星も二連星もアリなんだけど、武宮の真骨頂の白番がないのがネック。
やはり快局選を並べたほうがいい。特に下巻。
>>597 個人的に言わせてもらうならマジですよ
自分は、かつて序盤先行型で、どうしても終盤薄くなり破綻という負け方になっていた時期
があり、この2冊読んでからは考え方が変わったわ。今では三線に石が行くと吐き気するくらい
だわ。
603 :
名無し名人:2012/05/20(日) 11:14:40.29 ID:e6BYzcu+
>>590 中級コースと二段挑戦コースを持っている。
レベルに応じて、布石から寄せまで総合的に記述され、「考えさせられる」教材という意味では、抜群にいいよ。細部の定石検討に入りすぎている嫌いはあるが。
604 :
名無し名人:2012/05/20(日) 13:15:27.31 ID:7jib3vA+
>>601 一部とはいえ、シナノブック以外にも取扱があったとは知らなかった。
605 :
名無し名人:2012/05/20(日) 17:12:32.69 ID:JQlYAoeE
>>591 苑田本、清成本はいわば大衆向け
勘の鈍い駄目なヒトに対しても分かり易いよう親切に書かれてる
依田本はマニア向けやね。
読んで分からん奴のことなんか知ったこっちゃないという潔い姿勢w
どっちの姿勢もそれなりの良さがあるんで、どっちが良くてどっちが悪いと言うようなものではないだろうね
606 :
名無し名人:2012/05/20(日) 17:59:09.03 ID:ijcyNfOQ
そうか?
どっちかっていうと依田の本も手取り足取りって感じだけどな
お前こんくらいわかって俺の本買ったよな?って感じの本は結城の「世界の新手法ガイド」
とか大型定石の本だな。
プロアマ30の定石本はわかりやすかったけど。
607 :
名無し名人:2012/05/20(日) 20:37:37.90 ID:6m12EoNH
アマゾンの武宮の白番最後の一冊買ったの私です
武宮が好んで使う定石も紹介してあるし、すっかり自分もヘボ宇宙流です
ただ80手前後で終わってしまうのが残念
たいへん良書
608 :
名無し名人:2012/05/20(日) 20:46:40.15 ID:ijcyNfOQ
武宮の形勢判断は一局まるまる載せて解説したり手順は少なくとも100手超えてる
からいいけど、後半のアマの実戦譜はイマイチ
どうせなら一冊通して武宮の実戦譜を使ってほしかった
しかし良書には変わらない
「武宮の形勢判断」「武宮の白番」
このような本が(おそらく)売れずに絶版になっていくのは大変悲しいこと。
609 :
名無し名人:2012/05/21(月) 01:05:06.40 ID:FGjuznvM
武宮の白番って80手で終わってるのやっけ?
610 :
名無し名人:2012/05/21(月) 07:14:44.60 ID:WUsnl7ae
二冊とももう無いのか
武宮の白番は立ち読みしたことあるんだけどな
あの時買っとけばよかった(´・ω・`)
宇宙流武宮正樹快局選が気になるんだけどどうだろう?
買った人がいるなら感想聞かせてほしい
611 :
名無し名人:2012/05/21(月) 10:46:10.10 ID:fd1HCmR6
チクン少年は林先生に五子で打ってもらった碁で
宇宙流を披露しているけどね。
612 :
名無し名人:2012/05/21(月) 11:06:22.62 ID:ET98CZk6
上で囲碁年鑑の話が出てますが、まだ手にした事が無いので
知っている人すみませんが教えてください。
棋譜は何局くらい載ってるんでしょうか。
1局は何譜くらいに分かれているんでしょうか。
棋譜に解説はあるんでしょうか。(あるとしたらどの程度)
棋譜以外にはどのような記事があるんでしょう。
当方一桁級(5級程度)で買ってみようかと思ってますが
買って無駄にならないか懸念しております。
(譜分けされておらず総譜だけだと並べるのがつらいです)
よろしくお願いします。
613 :
名無し名人:2012/05/21(月) 11:24:39.62 ID:tQ1l4twC
ほとんどの囲碁の本は「売れない」のでどんな本でも数年で絶版になる
元々市場が狭い上に、購買層が新しもの好きなんだよね
別に爆発的に売れたところで、武宮に金が入るわけでもないのだけれど
614 :
名無し名人:2012/05/21(月) 12:45:29.79 ID:1AGap9Et
囲碁年鑑ならブックオフで買ったやつがある。1999(平成11年度版)。13年前。
定価4,000円。たぶん数百円だったんだと思う。
本因坊戦、趙治勲、前人未到の十連覇という記事が目を引くね。
500ページほど、電話帳サイズ。
構成は
グラビア 20ページ
プロ棋戦 230ページ
国際棋戦 100ページ
アマ棋戦 50ページ
碁界記録集 10ページ
日本棋院支部名簿 30ページ
棋士名鑑 60ページ (全棋士の写真、生年月日、経歴、住所、これはいいかも)
棋譜はリーグ戦から挑戦手合まで載ってる。
リーグ戦は総譜が1ページに2局分の構成
挑戦手合は一局、1ページで2譜分割の構成
各譜に5行(150文字)程度の解説つき。
基本は総譜で、重要な手合いは2譜構成。それ以外の分割はない。
数えてないがページ数からすると200局とか300局分ぐらいの棋譜が載っている。
全て並べるのに何年もかかりそうな感じ。
もちろん私は買って満足して並べておりません。おかげで万年級位者。
小学生名人の記事には、写真つきで
『昨年小学二年生で優勝。「天才少年現れる」と話題になった井山くんが今年も危なげなく優勝した。』
とある。
後年に、あの年は、、、と振り返るためにあるようなものかも。
615 :
名無し名人:2012/05/21(月) 12:49:11.30 ID:TGXJPue5
>>612 持ってたのは10年以上前だけど本因坊とか棋聖の7番勝負とかは二譜(三譜?)だったかな
でも9割以上は総譜だったね
何局くらいあったかな・・・
アマチュア決勝から古今の名局も入ってて500以上はあったかな
616 :
612:2012/05/21(月) 17:25:53.45 ID:ET98CZk6
>>614>>615 有難うございます。
棋譜は総譜が多いようですが、それ以外の記事もあるようですね。
普段は雑誌、週刊碁等を読むことも無く棋界の情勢等に疎いので、
そういう情報を得るためにも購入しようかと思います。
また挑戦手合いは2譜構成との事なので、まずはそれを並べて
いずれは総譜も並べられるようになりたいです。
また何かありましたら教えてください。
どうも有難うございました。
617 :
名無し名人:2012/05/21(月) 19:39:42.71 ID:pNi8h6Yh
>>610 宇宙流武宮正樹快局選
やはり値が高いけど、それだけの価値はあると思う。
何より局数が多い
解説にはあまり期待しないほうがいい。50手単位だし武宮だしスラスラ並べられて
苦にはならない。誤植が気になったけど棋譜並べに慣れてる人なら誤植とわかる程度
今は訂正されてると思います。
本のとにかく数並べたい人用。初心者でも並べやすいです。
618 :
名無し名人:2012/05/21(月) 20:22:20.12 ID:nRGQnB+6
619 :
名無し名人:2012/05/21(月) 21:14:20.37 ID:9XPlMIbJ
>>618 俺がいた
手に持って並べるのしんどいんだよね
620 :
名無し名人:2012/05/21(月) 21:21:18.12 ID:zDcF+OSg
依田ノート買ってきました!
一章の布石基本理論を読んだところですが、
体系立てて書かれていてとてもわかりやすいです。
特に道策の相手の厚みを重複させる例えは、
なるほどと思いました。
読み応えもあって満足していますが、
本が厚すぎるのと重いのとで、
女子の手で読むには少し疲れます・・・。
621 :
名無し名人:2012/05/21(月) 21:33:43.51 ID:3Fycrh0y
女子だったとは意外な展開。
そういえば以前、囲碁をきっかけに付き合い始めた子に、
依田ノートと石の形集中講義をセットでプレゼントした事があったなあ。
すぐ別れちゃったけど……ああ思い出すと胸がオシツブシに(´;ω;`)
622 :
名無し名人:2012/05/21(月) 22:11:46.19 ID:2liKT8sI
囲碁ガールってやつか
623 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:27:11.04 ID:tMApb1T7
怪局選は非常に良いね。最後まで載ってるので、中央の勢力を勝ちにつなげる方法がよくわかる。100手くらいで、切れてたら、結局どうやってかてるのか、わからないし。
あとよかったのは、依田の世界トップの碁に学ぶ、だっけかな。厚みの使い方とか、捨て石の方法は、わかりやすい。なんだかんだで、やはりさいまで載ってないと、どうやって勝ちに持っていくのかわからない。
624 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:29:14.14 ID:tMApb1T7
値が高いっていっても、高々3000えんでしよ、それだけの価値はあるよ。
625 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:30:51.76 ID:tMApb1T7
韓国囲碁年鑑2011が欲しいけど、どこにも無いね。誰か情報ありませんか?
626 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:31:23.08 ID:sQsEgyv7
最後まで載せてない場合は、その後に悪手を打って
みじめな逆転負けをしたからだったりする
627 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:32:42.53 ID:sQsEgyv7
>>624 小学生の3000円とは社会人の30万円くらいの価値があるんだよ
628 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:42:59.94 ID:tMApb1T7
小学生は早く寝ましょう。
打碁集はすぐに絶版になるから、あるときに買いだよ。ある程度以上の棋力になると、棋譜並べは必須だし。
加藤正夫、藤沢秀行、秀策あたりが、絶版近いかな。
本人の解説がついてる本も、面白いし、ためになる。最近では、上の依田、イチャンホファイル、井山のやつ、かな。
629 :
名無し名人:2012/05/21(月) 23:46:43.68 ID:tMApb1T7
>626
その負けが実は薄みのためだった(元々手があった)からかもしらないよね。
勝ち切る方法知るには、いわゆる戦略本だけでなく、総譜を並べて学ぶ必要がある。
以下、反論を認める
630 :
名無し名人:2012/05/22(火) 00:02:22.82 ID:H7/qNMUJ
ついでに駄文を。
打碁集以外の技術本は、たいてい替えがきく。
替えがきかないのは、打ち込み読本と、絶対計算くらいだろうか。
棋書を300冊以上持ってる俺がいうんだから、間違いない。なんて、嘘だけどね。
631 :
名無し名人:2012/05/22(火) 00:19:57.27 ID:NgJ1sYuO
棋譜を100手そこそこくらいしか載せないのは単に構成の問題だろう
勝ちきる技術以前にアマが実践できてないことを解説してるわけで
それ以降の事は同じ棋士の打ち碁集でも並べればいい
武宮の形勢判断→快局選って順に
632 :
名無し名人:2012/05/22(火) 01:06:08.08 ID:fUJm85wy
宇宙流武宮正樹快局選 上下巻は論より証拠だからな
武宮の白番や武宮の形勢判断で力説してることは
その局だけじゃないんだぞと
633 :
名無し名人:2012/05/22(火) 01:22:13.53 ID:F14XA6p1
>>630 打込読本って何がそんなにええのかわからん。
星しかないし。
淡路さんの事典の方がよくない?
634 :
名無し名人:2012/05/22(火) 01:50:34.39 ID:XVlBhB6y
まあ、打ち込みの知識は重要だよ
打ち込んだら上にコスまれて無難に上に伸びたらあれよあれよで小さく囲われて死んだことあるし
635 :
名無し名人:2012/05/22(火) 06:08:02.25 ID:Iw6lrbZ7
よし、快局選は買いだな
格調高く、手厚い棋風目指すよん(`・ω・´)
636 :
名無し名人:2012/05/22(火) 07:41:12.67 ID:Lr1hItA2
637 :
名無し名人:2012/05/22(火) 09:15:13.42 ID:77xwgbyZ
このスレをマーケットリサーチすれば、治勲先生の基本死活事典の要望がたくさんあることが分かるのに、
棋院は何ゆえ再版しないのか???
638 :
名無し名人:2012/05/22(火) 09:52:24.88 ID:bFVEalWO
ステマ
639 :
名無し名人:2012/05/22(火) 10:17:14.18 ID:+c4SFTOB
640 :
名無し名人:2012/05/22(火) 14:02:03.29 ID:DXpu2iYU
日本棋院アーカイブス3 まだー
リクエストの葉書出したの意味なかったか。
スクウェアの廃盤CD復刻企画とか参考にしてほしい。
641 :
名無し名人:2012/05/22(火) 14:11:17.49 ID:DXpu2iYU
>>621 みむの本が縁起悪かったとか・・・
でも、そんな思い出があるだけ羨ましい。
642 :
名無し名人:2012/05/22(火) 15:42:40.14 ID:Vt0JD6HR
>>637 布石・定石・手筋のように、新執筆者が新版を書いている可能性はあると思う。
だったら早く教えてほしいとは思うけど。
643 :
名無し名人:2012/05/22(火) 16:14:37.95 ID:th9BJhFb
100手までに限定すればそれだけ数多く例を挙げられるし一長一短だな、個人的には気持ち悪いけど
ところで快局選は年代順で、上下間どっちかに全盛期が偏ってるって事はないんだが
上巻は力で、下巻は大局観で勝ってる碁が多いのかな・・・あまり自信はないが
644 :
名無し名人:2012/05/22(火) 21:37:17.83 ID:I1iIx1YE
日本棋院が左前になってきてるから、今手に入る本はできるだけ
集めておいたほうがよいと思う。
645 :
名無し名人:2012/05/22(火) 21:51:08.10 ID:CT8JibmL
個人的に上巻のほうが石が踊っている感じがした
下巻は武宮の目指す自然流が出ていたような
ようするに下巻には白の名局が多かったと個人的には思う。
まぁ見開き1ページ目の写真
ふっさり武宮(上巻)禿宮(下巻)という感じになっているので囲碁知らない人
にビフォアーアフター的な感じで見せたら結構うける
646 :
名無し名人:2012/05/22(火) 22:34:49.23 ID:F14XA6p1
ノータイム詰め碁買ってきたんだけど、
対象棋力が5k〜10kと1dから4dになってるだけど、
5kから1dの間はw???
これって慨出ネタですたか?
647 :
名無し名人:2012/05/22(火) 22:52:48.05 ID:CT8JibmL
>>646 あの本は基本、碁会所初段くらい向けです
648 :
名無し名人:2012/05/22(火) 22:57:07.41 ID:Lr1hItA2
649 :
名無し名人:2012/05/22(火) 23:04:48.34 ID:H7/qNMUJ
ビフォーアフターおもしろし
650 :
名無し名人:2012/05/23(水) 00:29:37.94 ID:J45lET6b
>>646 ノータイム詰碁は良書。
そんなこと気にせず、どんどん解くとよい
651 :
名無し名人:2012/05/23(水) 06:10:54.59 ID:4cz2yxJJ
>>648 最初のはしがきみたいなとこですyo。
>>650 たしかに解いてておもろい問題も多い。
最終章とか一生懸命読む練習になる。
問題の数も多いし、良書ですね。
しかしあの文は意味がわからんなーw
652 :
名無し名人:2012/05/23(水) 07:45:15.50 ID:0qOtHAQo
たしかに「はしがき」に書いてあるね。
>>650が言うように良書だから気にしない方がいい。
653 :
名無し名人:2012/05/23(水) 12:31:40.60 ID:Mi1K+5vl
数ヶ月囲碁やってなくて感覚鈍りまくりなんだけどやっぱ詰碁で取り戻すべき?
経験者いたら教えて
654 :
名無し名人:2012/05/23(水) 13:03:55.30 ID:nnp4aTV1
いきなり実戦が楽しい
すごく新鮮な感覚を味わえるよ
655 :
名無し名人:2012/05/23(水) 13:04:42.91 ID:SzEjtt1a
3年ブランクあった者だけど詰碁だけじゃ戻らなかった
何冊かの詰め碁と何十回かの対局、何十冊かの棋書を全部読んで、
一か月くらいしてようやく棋力は元のランクに戻った
まあ、俺がおっさんってのもあるとは思うけど、
バランス感覚や集中力、読む力自体はまだ戻ってない気がする
656 :
名無し名人:2012/05/23(水) 14:48:52.70 ID:orDvj+uR
いきなり実戦がこわければ棋譜並べればいいよ、って、ここで聞くこと違う
657 :
名無し名人:2012/05/23(水) 15:09:13.86 ID:Mi1K+5vl
ありがとう
スレ違いすまん
658 :
名無し名人:2012/05/23(水) 19:47:53.01 ID:wx1fe179
秀行百名局や快局選を並べてるけど、その時代と最近の井山や張、山下が打つタイトル
戦・国際棋戦の碁なんかとは別物に思える。
今の碁はとにかく激しいし、昔、普通に悪手とされた手を平気で打つわハメ手みたいな
手も打つわで何でもありになったなと思う。
平成四天王台頭以前の碁は格闘技としてルールありの試合だったけど今の碁は言ってみれば
路上のケンカ、目つぶし金的ありって感じがする。
アマチュアが並べて勉強になる碁は言うまでもなく前者なんだろうが。
659 :
名無し名人:2012/05/23(水) 21:11:01.40 ID:SzEjtt1a
最近の碁は知らない
俺は毎回、全滅させるかするかのへぼ碁打ちだけど、
呉清源の碁でも俺からすれば十分打ち過ぎに見える
661 :
名無し名人:2012/05/23(水) 22:16:13.99 ID:VwbPb6SK
福田赳夫 将棋八段 囲碁八段
662 :
名無し名人:2012/05/23(水) 22:55:58.80 ID:H1+QikSn
>>658 昔の日本の碁はアーネスト・ホーストみたいなもんで、
しっかり相手との距離感を大切にし、パンチとキックをうまく
使い分けながら闘う
強くなるまで時間はかかるが、全盛期も長い
対して今の中韓の若手の碁はボブ・サップみたいなもんで
とにかく筋力をつけて相手の距離感とか無視してひねり潰す戦略をとる
これには理由がある
距離感、タイミング、フットワークとかそういう細かい技術の駆け引きの土俵に
上がってしまうと年配者に一日の長があり勝てないからだ
だから年配者の土俵には上がらず、強引に筋力だけの試合に持ち込むわけだ
もちろん力があるうちはいいが、無くなると筋悪の感覚だけが残る
もっとも今さらホーストを目指しても弱くなるだろう
ジャブやローを覚えて弱くなったサップのように
セドル以降の世代はボブ・サップ型をさらに強化するしかないわけだ
663 :
名無し名人:2012/05/24(木) 01:45:06.08 ID:MrWLKNjA
コミの違いも大きいんじゃね?
664 :
名無し名人:2012/05/24(木) 09:24:29.93 ID:36QwsWt0
コミの影響は大きい
665 :
名無し名人:2012/05/24(木) 09:40:42.45 ID:jobsFP4H
たぶん、コミだな。
666 :
名無し名人:2012/05/24(木) 10:07:51.09 ID:I/XPwSoZ
確かに中韓でてきて現代碁は
目つぶし、砂投げ、金的みたいな手法になってきたな。
昔は格闘技という例えをしてもそこに品格があったものだが。
667 :
名無し名人:2012/05/24(木) 10:37:39.61 ID:SNTFBUdR
格闘技の真の品格は殺戮技でさえ達人の域に達するとそこに機能美ともいえる品格が生じるところにある。
ところがそれはあくまでも本来の目的遂行のための技が洗練されたことによる輝きであって、
愚者がその美しさに憧れるあまり芸術性の方向に突っ走って実用性を損なう場合も多い。
勝てない美は追求すべきでない。
中韓の碁も今は泥試合的でもいずれそれを極める人が出てきてこれまでにない独自の美しさを纏うにちがいない。
しかしホースト・・・美しかったなぁ・・・・
668 :
名無し名人:2012/05/24(木) 13:44:28.91 ID:BiTQnNnG
>>667 囲碁の具体例を出しながら語ることはできまい。
空疎なアホダラ文は止めて。
669 :
名無し名人:2012/05/24(木) 14:38:12.25 ID:/vVjG1oe
>>662 >>667 表面的概論として80%は、 ○
本質の考察部分で必要な40%以上も欠落している ▲
>年配者の土俵には上がらず、強引に筋力だけの試合に持ち込むわけだ
このような低レベル段階は10年前のこと。
中盤以降の戦い構想においても、ベテランの経験より
若手の経験が勝っている。
670 :
名無し名人:2012/05/24(木) 14:41:58.15 ID:/vVjG1oe
囲碁の技術は、
10年前より、100年前より、
現代の碁の方がはるかに進歩しているし、
論理的であり、簡明になっている
671 :
名無し名人:2012/05/24(木) 16:52:31.58 ID:3Li3hMUh
越田くさいにおいがするw
672 :
名無し名人:2012/05/24(木) 22:12:04.56 ID:zTeDY55W
これまでの碁はボクシング的で、セドルなんかは総合格闘技的なんだよな
セドルなんかの碁見てると、わざわざ相手の石がいっぱいあるところを
伸びていってフルボッコにされてるように見えて、相手に絡み付いて石を切断して
逆に相手の大石が逃げられなくなっている場面をよく見る
この戦術ってグレイシー柔術に似てるわけだね
セドルをグレイシー柔術マスター、相手は世界王者ボクサーとしよう
セドルが不恰好な構えで近づいてくる
「こいつ弱そうだな」と相手は鋭いパンチを放つ
そしてセドルが倒れる(でもこれは作戦)
相手は「よしボコボコにしてやろう」と上から覆いかぶさって追撃しようとする
するとセドルはぱっと目を見開き、相手の手や足にからみつく
そしてセドルの足が、相手の首に絡み始める
周りから見たらセドルが相手のパンチを受けるのが嫌で必死に足を絡めて
攻撃を防いでいるように見える
しかし次の瞬間、相手の呼吸ができなくなっている
相手は何が起こっているのかわからない、周りの者もわからない
しかしセドルだけは知っている。これが三角絞めであり、その手順に沿って
決めたにすぎないと
下になったのも不利どころか技が決めやすいから有利だと
格闘技界に柔術を持ち込んだのがグレイシーなら、囲碁界に柔術をもちこんだのはセドルというわけだ
673 :
名無し名人:2012/05/24(木) 23:03:04.25 ID:xwPDkISa
>>672 流石にそこまでは妄想及ばないが碁=格闘技ってのはガチだと思う
将棋も格闘技って言われてるし
674 :
名無し名人:2012/05/24(木) 23:17:44.69 ID:hXRzcGr8
おいおいー
コーヒーふいたじゃねーか。
675 :
名無し名人:2012/05/25(金) 13:25:54.70 ID:DtAJT01x
恐怖と妄想......それは友達....超能力を求めると自滅する
676 :
名無し名人:2012/05/25(金) 18:43:47.75 ID:RIUTwIlI
とりあえずお前らは
メイエン先生の「碁は殴るか構えるか」を読め
677 :
名無し名人:2012/05/25(金) 23:21:34.88 ID:ZeeUO08N
678 :
名無し名人:2012/05/26(土) 19:24:12.02 ID:0H7a8drd
「三手の詰碁」と「三手の手筋」の合本が
マイコミ囲碁文庫で出ればいいだろう。
二つとも著者は趙治勲。
679 :
名無し名人:2012/05/26(土) 20:03:49.68 ID:xgLPBDUG
治勲の著書はだいたい名著だな
680 :
名無し名人:2012/05/26(土) 20:09:07.46 ID:lUuSUqbe
ひと目シリーズとかあれ読んでるだけで強くなるね
681 :
名無し名人:2012/05/26(土) 20:35:28.20 ID:4jiOn+yB
基本死活事典上下1,000円でゲットしたけどお買い得?
682 :
名無し名人:2012/05/26(土) 20:52:58.60 ID:QBEsbpnW
お買い得だな
うちの近所の古本屋だと3000円もするわ
683 :
名無し名人:2012/05/27(日) 00:14:36.50 ID:tf0S8DGS
囲碁年鑑買ったやついるか?
つーか囲碁ファンならアレ買えって感じになってるけど、ぶっちゃけ必要なくね?
週刊碁毎週買ってるし
684 :
名無し名人:2012/05/27(日) 00:48:54.92 ID:wOrZVx8X
囲碁年鑑はいらん
週刊碁はいる
685 :
名無し名人:2012/05/27(日) 00:58:24.92 ID:Tj1vmyXm
>>683 週刊碁買ってるならいらないしょ
囲碁年鑑なんて受験で言えば全国の大学の過去問を大量に集めた電話帳をばりばりやるようなもんだからね
きれいな問題ばかりじゃなく、悪問やクセのある問題もわんさか
一番きつい勉強法だけど、これができる奴は間違いなく実戦的な知識が身につくと思う
でも勉強は楽しくないと続けられないから自分に合う棋士で分割されてる打ち碁集でいいと思う
686 :
名無し名人:2012/05/27(日) 08:48:12.63 ID:XKTeDqDO
自分がやってないこと、出来無いことを他人がやってるのを見ると不安になって
「やる必要は無い」という理由を作り上げる。これを心理学では「すっぱい葡萄」
という。
結論からいうと、やりたければやればいいし、やりたくなければやらなければいい、
それだけのこと。
687 :
名無し名人:2012/05/27(日) 18:25:05.36 ID:nhPNq+k7
結論から言ってねーぞ
688 :
名無し名人:2012/05/27(日) 18:33:12.81 ID:ODkJvvue
689 :
名無し名人:2012/05/27(日) 20:01:33.46 ID:BRwxGf90
結論は合ってるけど
「すっぱい葡萄」という喩えはちょっと違うような気がする。
人のやってることが正しいとは限らないのだから。
「隣の芝生は青く見える」とかの方が比較的近いと思う。
690 :
名無し名人:2012/05/27(日) 20:02:11.47 ID:SLHaKFNt
>>681 改訂前のやつ(カバーが黒っぽい)ならだいたいそれくらい
改訂版はオクの相場では上だけで3000円、下は1000円くらい
この前アマに送料込み3000円で出てたがすぐ売れてたな
内容はほとんど変わらないのに改訂版はプレミアが付いてるね
691 :
名無し名人:2012/05/27(日) 20:02:23.35 ID:hxVq4Dxf
692 :
名無し名人:2012/05/27(日) 20:21:04.94 ID:VlEO5vYG
死活事典があれば一生暇することないな
693 :
名無し名人:2012/05/28(月) 00:10:31.44 ID:v133zvGK
>>686 まぁ他人の意見を参考にする程度という意味で、即、皆やってるから俺もやるって
わけではないと思うぞ
そもそも囲碁年鑑を買って並べるのは「できない」ってことではないので「すっぱい葡萄」の理屈
は当てはまらない
あくまで選択肢がある前提だからな
694 :
名無し名人:2012/05/28(月) 00:37:16.06 ID:T1Ev8i7S
囲碁年鑑なんて買ったからといってそんなにカンカンになって、片っ端から棋譜並べをするというものじゃあない。
そんな人もいるかもしれないけど、多分そういう人はあんまり強くない。
何となく買って、傍らにあるから何となく満足。
695 :
名無し名人:2012/05/28(月) 04:07:50.12 ID:bXLcAg/W
手筋辞典ってのは気が付いたら絶版になっていて、
忘れた頃に何のかんのと再版されてるなぁ
典型的な棋書だな
696 :
名無し名人:2012/05/28(月) 06:49:14.66 ID:WRGW/0fq
697 :
名無し名人:2012/05/28(月) 11:26:29.91 ID:4OZSQb0T
囲碁年鑑は必要ないよ。でも、棋士の顔写真がひどくて
笑えるよ。現在の序列がわかるのも便利ではある。
囲碁年鑑は毎年全棋士アンケートをやるといいよ。
3つくらい質問してよ。
698 :
名無し名人:2012/05/28(月) 14:07:03.72 ID:zqMsCazj
六段合格の手筋ムズい
特に2章がやばい、ほとんど観賞になってる
699 :
名無し名人:2012/05/28(月) 14:15:19.73 ID:4PiFhbPl
三段合格の手筋はどれくらいできてる?
700 :
名無し名人:2012/05/28(月) 14:51:06.69 ID:zqMsCazj
>>699 何周もやって答え覚えてるくらいやったよ
六段のは答えはわかっても、変化図で30手くらい進めてる図とかあって無理
難易度が違いすぎる
701 :
名無し名人:2012/05/28(月) 14:58:01.77 ID:zqMsCazj
七段合格の手筋も少しやってみたけど、六段より簡単なような気が…
六段合格の手筋、2章の後ろの方はまじでヤバいよ
ちなみに東洋囲碁5段です
702 :
名無し名人:2012/05/28(月) 15:48:24.79 ID:ZXmGsDZ1
>>700 手筋辞典や古典からの拝借じゃなく、日本棋院秘伝の新作なら欲しいな
703 :
名無し名人:2012/05/28(月) 16:13:11.71 ID:4Rc1sYP3
文庫何十周もやるより手筋大事典2、3周する方が楽しいよ
704 :
名無し名人:2012/05/28(月) 18:28:57.72 ID:kBPW+V+m
昨日久しぶりに神保町行ったんで、ア○シアで六段合格の死活を買った。
それは良かったんだが、その時に店主に「三段合格〜」のほうはありませんか、って聞いてみたら、
すげなく「棚にないなら無い」の一言だけ返されて終わり。
いやいや、あの店行ったことある人なら分かると思うけど、ほとんど整理されてない店内に本が山積みで、
探そうにも探しきれないんだよ! だから聞いたのに……。在庫管理してないのか?
レジのとこでいじってたPC、あれは何に使ってるんだ。ネット碁でもやってたんかい。
705 :
名無し名人:2012/05/28(月) 20:08:25.40 ID:zqMsCazj
最後の問題15分で六段ってあほか
706 :
名無し名人:2012/05/28(月) 20:53:37.43 ID:3sehTORt
何分で何段ってアテにならないよな
本当にアテにならない
707 :
名無し名人:2012/05/28(月) 22:09:52.92 ID:svo6ZZao
「級の実力テスト」でちょこちょこ間違えてへこんだ・・・orz
708 :
名無し名人:2012/05/28(月) 23:07:41.00 ID:ecFUUe5r
手筋事典は、山下のまとめがなかなか面白いね。変化ずもたくさんあるし。なおよし
709 :
名無し名人:2012/05/29(火) 01:04:15.71 ID:2mln3c4C
石の形集中講義がAmazonにあったんで買ってみたけど。ここで言われてるとおり凄く分かりやすいし、読みやすくてかなりいいね!
710 :
名無し名人:2012/05/29(火) 02:47:15.18 ID:V4kuzxb/
もうすぐ改訂版が出るらしいね。
711 :
名無し名人:2012/05/29(火) 13:12:42.58 ID:SO2KrATL
内容の改定? それとも続編との合併本?
712 :
名無し名人:2012/05/29(火) 19:48:45.62 ID:kodrBErn
既存の内容に加筆してるっぽい感じじゃなかったっけ。
なんかでインタビュー読んだ。囲碁人だったかな。
713 :
名無し名人:2012/05/29(火) 21:08:31.28 ID:o5epZqrl
大矢九段の本で、何かおすすめがあったら教えてください。
今日一日でファンになりました。
714 :
名無し名人:2012/05/29(火) 22:49:33.38 ID:cs1LMbgf
715 :
名無し名人:2012/05/29(火) 22:59:09.38 ID:rN2F5Nvg
>>712 横からだけど情報乙
買おうか迷ってたけど、安心して待てます
716 :
名無し名人:2012/05/30(水) 00:21:28.86 ID:iwdjOdbR
囲碁人 Vol.10から
――三村九段の著作といえば、『石の形 集中講義』がアマチュアの皆さんの間では定番の一冊とされています。
「お陰様でこの度、改訂版が出ることになりました。『石の形〜』は、かなりエネルギーをかけて作った本です。
打合せをはじめてから発売されるまで、2年ぐらいかかったと思います。アマチュアの方の碁を、かなり研究した結果、良い本になったんだと思います。
今回、新たな形を加えたほか、より読みやすく構成し直しましたので、楽しみにお待ち下さい」
717 :
名無し名人:2012/05/30(水) 01:10:18.62 ID:VkkQxvTo
治勲先生も、これくらい情熱をかけて名著「死活事典」を改訂してホシィ…
718 :
名無し名人:2012/05/30(水) 09:57:30.95 ID:+/tT3qkd
ふむー。
719 :
名無し名人:2012/05/30(水) 12:56:59.54 ID:2TPzAL94
死活事典妙に人気だけど同じ日本棋院の死活小事典とか虎の巻で良いんじゃないの?
まあ基本事典シリーズは布石、定石、手筋と改訂版が出たし死活事典も張栩辺りに出して欲しい所だ
720 :
名無し名人:2012/05/30(水) 22:27:23.74 ID:Xl6SsgoI
そうかもしれないが、総本山が基本の基本書をないがしろにするのは、あかがなものかと思う。
死活は碁に必要ないなら、それもよし。
721 :
名無し名人:2012/05/31(木) 07:22:01.60 ID:9Ardwv62
虎の巻で十分
722 :
名無し名人:2012/05/31(木) 08:01:26.31 ID:MjOsIe+K
院生はどうしてるんだろう?
借りたりしてるのかな。
723 :
名無し名人:2012/05/31(木) 12:24:37.83 ID:1zA4HRdi
セドル下巻買った
724 :
名無し名人:2012/05/31(木) 12:49:14.16 ID:bGR9Qb9x
>>719 無理して某オクで買ったけど、同意だな。
この本じゃなきゃだめって理由はないわ。
チクン全盛期に出版されて、他のがなくて、神本みたいになったのかな。
725 :
名無し名人:2012/05/31(木) 13:10:04.24 ID:MMqBsScA
虎の巻書いてるのら、中な人だからなあ
726 :
名無し名人:2012/05/31(木) 13:12:30.47 ID:MMqBsScA
死活事典は売れないから、虎の巻おしておけ、とかいってたよ。総本山がこれじゃダメだわな。
727 :
名無し名人:2012/05/31(木) 13:14:42.56 ID:MMqBsScA
セドル下巻でてないよね?
728 :
723:2012/05/31(木) 13:19:25.77 ID:W1OANDMP
もう売ってる本屋あるよ
729 :
名無し名人:2012/05/31(木) 13:28:54.36 ID:7r0r1BBX
死活辞典もそうだが、玄々碁経などの古典詰め碁も日本棋院が責任を持って出版するべきじゃないのか
たとえ売れなくて本屋に置いてもらえなくても、日本棋院にいけば置いてある状態にしとくべきではないのか
出会っていれば才能を開花させていたかもしれない子供たちが、これらに触れることなく、存在自体も知ることもなく
時を過していく現状をものすごくもったいないと感じる
730 :
名無し名人:2012/05/31(木) 14:03:25.88 ID:odjcBZDg
光永プロのヨセの本凄いな。囲碁というより数学の本みたい。文系の自分には理解出来そうな気がしない…
731 :
名無し名人:2012/05/31(木) 14:47:41.11 ID:d/pJQtDV
なにそれ面白そう。
732 :
名無し名人:2012/05/31(木) 16:36:36.16 ID:B2kU/W9L
そんな高等数学使ってるわけないとは思う
光永といえば東大の数学科博士課程まで進んだのに棋士になった変な奴だよね
打ち碁も凝り過ぎでかなり変w
733 :
名無し名人:2012/06/01(金) 06:32:53.67 ID:PTMLLQ76
セドルさんの名局選集は負けた碁を載せてるところが非凡だ
なるほど負けた碁の方が反省点が明確だから良い教材になる
734 :
名無し名人:2012/06/01(金) 07:38:19.31 ID:Y+2OI9km
負けた碁他の棋士のでも普通に載ってる気が…
735 :
名無し名人:2012/06/01(金) 08:35:29.32 ID:xK+6rLys
そうでしたね
ただ、選りすぐった9局のうち
3局もが負け碁というのに
インパクトを感じたのです
736 :
名無し名人:2012/06/01(金) 09:32:04.39 ID:duh5dQ9M
内容は知らんけどそもそも負けたら名局じゃないということではないだろ。
名局の価値基準の話かもしれんけど。
737 :
名無し名人:2012/06/01(金) 09:55:18.36 ID:VQ8y8XgV
>>735 感じるのは個人の自由だけど、
よくあることなので「非凡」ではない。
738 :
名無し名人:2012/06/01(金) 22:46:17.42 ID:PTMLLQ76
>>736 負け碁が名局ではないとは言ってない
勝ち碁を載せたいのが普通の心理だろうに、
(李昌鎬のような先輩ならまだしも、
ライバルの古力や
どちらかと言えば格下の張栩相手ならなおさら)
あえてそうしないところに感じ入ったのです
739 :
名無し名人:2012/06/02(土) 00:22:28.30 ID:tjJee29q
お前が感動した話なんてどうでもいいわ
740 :
名無し名人:2012/06/02(土) 00:32:38.75 ID:cBLVjoSd
六段合格の死活とノータイム詰碁に同じ問題がちらほらあるのがちょっと違和感
741 :
名無し名人:2012/06/02(土) 10:28:29.60 ID:01H/VCRO
>>740 ノータイムは簡単すぎるのと難しすぎるのが並んでるイメージ。
基礎編と応用編でもほとんど差が無いし。
なんせ5k-10kと1d-4dが対象棋力w
742 :
名無し名人:2012/06/02(土) 14:38:17.66 ID:j5A176/a
どういう場合に両ガカリするべきなのかよくわからないのですが、そういう棋書ありますか?
東洋初段です。
743 :
名無し名人:2012/06/02(土) 20:08:00.26 ID:d5uUsKr7
相手が手抜きしたときに決まってるじゃない!
じゃないと両ガカリできないし
744 :
名無し名人:2012/06/02(土) 20:19:39.32 ID:3hh75IEj
星にこげいまにかかったとき、はさまれて33ではなく
りょうがかりしたらどうなんのよ
745 :
名無し名人:2012/06/02(土) 23:36:01.44 ID:j5A176/a
>>744 説明不足を補っていただきありがとうございます。
746 :
名無し名人:2012/06/02(土) 23:50:20.89 ID:01H/VCRO
定石本読め。
747 :
名無し名人:2012/06/03(日) 10:07:29.88 ID:IKMsdxVj
東洋初段ってそこまで序盤弱いもんなの?
748 :
名無し名人:2012/06/03(日) 10:16:15.88 ID:ZDB1Folr
序盤なんかテキトーに打ってても
中盤が強ければ5dくらいまでは余裕
749 :
名無し名人:2012/06/03(日) 10:41:12.81 ID:GhnapBnZ
中盤が強くて5dくらいまで余裕なら
序盤もそれなりに強いんじゃないかwww
750 :
名無し名人:2012/06/03(日) 12:00:37.38 ID:6uEeWWb5
むしろ、テキトーに打ってもヒドイ目に遭わないというのはかなりの実力なわけやね
ヘボイ奴は霊験あらたかなセオリーや経文を必死に唱えながらヒドイ目に遭っているわけでw
751 :
名無し名人:2012/06/03(日) 12:55:52.54 ID:ZDB1Folr
テキトーに打つっていってもある程度周りの配石は見るよ
その上で簡明な手を選んでればひどいことにはならないよ
あとは中盤で優位に立てばいいじゃない5dくらいなら
752 :
名無し名人:2012/06/03(日) 14:24:38.84 ID:rFNfhaCo
2chには高段者が多すぎる
あれか、語らずにはいられないとかか
753 :
名無し名人:2012/06/04(月) 21:03:40.86 ID:NqOKiOSJ
棋苑図書から「李 世ドル 名局撰集 下」が発売
上巻、中巻と同じ全3局の名局細解方式です。
754 :
名無し名人:2012/06/05(火) 17:24:57.90 ID:cste8ygV
マイコミの苑田理論だけど、
次の一手の問題図で、すでに答えの手が載っていた・・・
その前にも石が足りない図があったりして、まあそのくらいなら許容範囲だけど、
問題図に答えが載っている本は初めてだよ。
実戦を題材にしていて打碁集としても楽しめる構成で良さそうだったんだけど、
なんだか萎えた。
755 :
名無し名人:2012/06/05(火) 20:47:18.86 ID:cSJzOfvy
プロの理論書は無意味ってそろそろ気づけよ
いくらお布施してんだ
手筋辞典、詰め碁、棋譜並べだけでいいんだよ囲碁の勉強は
756 :
名無し名人:2012/06/05(火) 21:17:27.54 ID:4x/u6raJ
囲碁の勉強なんて無意味ってそろそろ気づけよ
新刊本なんて値段は高が知れてるんだ
プロの理論書だろうと何だろうと自分が読んで楽しければいいんだよ大人の趣味は
757 :
名無し名人:2012/06/05(火) 21:23:28.25 ID:BqiAkbSC
言い訳にしか聞こえないよ。
758 :
名無し名人:2012/06/05(火) 21:41:35.68 ID:qtSKIsDT
スレ違いにしか聞こえないよ。
759 :
名無し名人:2012/06/05(火) 23:27:36.76 ID:UuqzT/qU
>>756 そんなあなたに「碁の方程式」
1ページ解読するのに一生かかるぞw
760 :
名無し名人:2012/06/06(水) 00:26:36.48 ID:WZ1ZqWNw
星にケイマにかかって挟まれ33入りしてさえぎられる定石で
2線はねつぎのあと相手が3線つなぐ手が 筋場に打たせているとは言えないらしいんけど
理由をおしえてW
761 :
名無し名人:2012/06/06(水) 00:57:03.25 ID:FDOgwbDR
先週の週刊碁にほとんど答え書いてあったじゃんw
762 :
名無し名人:2012/06/06(水) 13:42:14.14 ID:Kl3W31v0
>>755 その通り
しかしミーハー囲碁ファンや万年級位者もいるから
理論書や題名ばかり大袈裟で中身空っぽな本も必要
書店の棋書コーナーが硬派な詰碁集や打碁集だらけだと確実に囲碁人口減るしな
つーか日本の囲碁は衰退し過ぎてもう大型の打碁集とか出しても売れないんだろうなあ
763 :
名無し名人:2012/06/06(水) 15:10:26.25 ID:eoVMOJ6j
自演乙w
764 :
名無し名人:2012/06/06(水) 15:32:31.28 ID:m1A5yhuQ
理論書どうこうより、校正がまともにされてないことに対する話だよ。
問題図に答えが載ってるなんて、普通に読んでいれば絶対に気づくと思う。
765 :
名無し名人:2012/06/06(水) 21:35:03.86 ID:2djpDffZ
766 :
名無し名人:2012/06/06(水) 21:43:27.09 ID:0YXzjeA+
棋苑図書とかマイコミって毎月棋書出してるけど利益でるのかね
767 :
名無し名人:2012/06/06(水) 22:04:14.94 ID:iVGOsGq/
校正がまともじゃない出版社の本は怖くて買う気にならないって話じゃない?
そんな本につきあう時間ももったいないし
768 :
名無し名人:2012/06/06(水) 22:10:10.49 ID:aqztGj5a
じゃあ、買わなければいいだけじゃん。
769 :
名無し名人:2012/06/07(木) 00:13:29.87 ID:gLGB2EU8
先月から碁を始めて毎日楽しくネットで打ったり、詰め碁を解いたり、手筋の本を読んだりしてます。
またNHK杯や竜星戦を観戦するのも面白くて、指し手の意味などまだまだ分からないものの、
勝負師が見せる表情やボヤキが堪らないです。
そこで棋士についてもっと知りたくなったのですが、囲碁界や囲碁棋士に関する読み物はありませんか?
将棋棋士の先崎学さんのエッセイみたいな物があればぜひ読みたいです。
770 :
名無し名人:2012/06/07(木) 00:47:07.52 ID:R8uOKyI+
>>761 読んでないから教えろてゆってるんでしょハゲたこ
771 :
名無し名人:2012/06/07(木) 01:03:10.26 ID:Fu+cmHyV
>>769 ちょうど先崎八段が桂馬のなんチャラってタイトルでNHKから出してるよ。
772 :
名無し名人:2012/06/07(木) 01:19:43.88 ID:7ikwkV0K
773 :
名無し名人:2012/06/07(木) 01:48:36.01 ID:gLGB2EU8
>>771 4月に出たばっかりなんですね!ぴったりです。
>>772 どれも興味深いですね。
一番上の野球の試合が気になったという所に親近感を覚えました。これからじっくり読んでみます。
774 :
名無し名人:2012/06/07(木) 09:13:27.27 ID:YobOexg+
>>769 『囲碁の人ってどんなヒト?』って本が色々な棋士のエピソードが出てくるので
その目的にはいいかと
ただし、少し古いので井山とかは確か出てない
775 :
名無し名人:2012/06/07(木) 20:54:30.22 ID:W2Zy+h2b
>>773 「地と模様を超えるもの」っていう
ちくんの本が面白かった
776 :
名無し名人:2012/06/07(木) 21:08:30.14 ID:kyRy9Xjg
『独り荒野をめざせ 趙治勲物語』
これ読んで趙治勲ファンになった(´・ω・`)
777 :
名無し名人:2012/06/07(木) 21:43:08.53 ID:gLGB2EU8
>>774-776 皆さんありがとうございます。
どれも面白そうなのでチェックしときますね。
778 :
名無し名人:2012/06/07(木) 22:26:40.50 ID:7ikwkV0K
>>775 その本は自分からもお勧め。
とても面白かったよ。
779 :
名無し名人:2012/06/08(金) 15:17:46.97 ID:GeN8I0So
『坐隠談叢』(ざいんだんそう)
面白いですよ
780 :
名無し名人:2012/06/09(土) 13:34:25.54 ID:zNxsG+Nl
タコ部屋に入る事になったら、10冊くらいしか
碁の本を持って行けないよ…。
少ない良書を徹底的にやりたいものです。
781 :
名無し名人:2012/06/09(土) 15:35:44.43 ID:zNxsG+Nl
タコ部屋に持っていく10冊の本を挙げよ。
782 :
名無し名人:2012/06/09(土) 15:37:39.38 ID:3Sd+Zb8Z
基本手筋事典
基本定石事典 上・下
基本布石事典 上・下
あとは詰め碁の本
783 :
名無し名人:2012/06/09(土) 15:58:55.44 ID:fuoffMXC
大事典系でページ数を稼ぐわ
784 :
名無し名人:2012/06/09(土) 16:02:44.31 ID:zNxsG+Nl
1. 本因坊秀策全集 第一巻
2. 本因坊秀策全集 第四巻
3. 本因坊秀哉全集 第一巻
4. 本因坊秀哉全集 第六巻
5. 本因坊秀栄全集 シナ版(合本)
6. コウ辞典
7. ヨセ事典
8. 手筋辞典 上
9. 手筋辞典 下
10. 定石大事典 上 (小目以外)
詰碁の本が持って行けないよ…。
785 :
名無し名人:2012/06/09(土) 16:03:24.70 ID:zNxsG+Nl
みんな、本を買いすぎなんだよ…。
786 :
名無し名人:2012/06/09(土) 16:34:27.28 ID:XiDJLzyt
>>781 10冊じゃなくて、重量3kg(文庫本10冊相当)にしないか?
787 :
名無し名人:2012/06/09(土) 16:36:39.48 ID:XiDJLzyt
手筋大事典 2.6kg だった orz
788 :
名無し名人:2012/06/09(土) 16:43:01.13 ID:fuoffMXC
鈍器かよ
789 :
名無し名人:2012/06/09(土) 16:50:27.21 ID:iwdhNgLe
セドルの棋譜集だけもっていけばよい
他の本は必要なし
790 :
名無し名人:2012/06/09(土) 17:44:34.01 ID:SYdlmRKg
セドルとか並べても分かんないし(´・ω・`)
自分はじっくりタイプが好きなので秀策並べてる
みんなは誰が好きで並べてる?
791 :
名無し名人:2012/06/09(土) 17:53:12.99 ID:w/WQUZ17
>>790 勉強としては、
富士田明彦
奧田あや
鈴木歩 など
高段棋士の難解な碁は正直意味が分からない。
792 :
名無し名人:2012/06/09(土) 18:23:19.82 ID:fuoffMXC
勉強になるかは知らんが秀和の棋風が好きでたまに並べてる
793 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:30:26.99 ID:zNxsG+Nl
>>786 10冊以内にしましょう。そうすれば文庫本10冊でも
条件を満たします。
794 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:37:51.80 ID:zNxsG+Nl
>>790 今は並べてないけど、20年近く前に古本で1500円で
買った秀策全集の一巻を途中まで並べた。で、飽きて
秀哉全集の二巻を途中まで並べた。当時、秀哉全集の
一巻は既に品切れだったのです。昨年、古本で秀哉全集の
一巻を1500円くらいで入手しました。
暗記するまで並べるのが本式だと思っているので、X巻本の
全集のうち一冊あれば充分だと今は感じております。100局を
暗記するのは大変ですよ。
795 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:39:19.71 ID:zNxsG+Nl
796 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:45:51.73 ID:hipy5C1Y
797 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:52:02.19 ID:3Sd+Zb8Z
>>796 基本死活事典があればなおイイのだろうけど
798 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:55:02.96 ID:zNxsG+Nl
自分の棋力と相談して冷静に考えたタコ部屋に
明日持っていく10冊の囲碁の本。
↓
1. 基本がわかる囲碁トレーニング 4 (中級編) やりかけ
2. 基本がわかる囲碁トレーニング 5 (上級編)
3. 基本がわかる囲碁トレーニング (実力テスト編)
4. 定石大事典 上 (小目以外)
5. 定石大事典 下 (小目)
6. コウ辞典
7. 新編ヨセ事典
8. 手筋辞典 上
9. 手筋辞典 下
10. 基本死活事典 上
11. 基本死活事典 下
12. 本因坊秀策全集 第一巻 やりかけ
13. 本因坊秀哉全集 第二巻 やりかけ
14. 基礎力がつく死活 (林海峰) やりかけ
15. 必殺力がつく死活 (林海峰)
10冊ではおさまらん…。囲碁は本を買わせるゲームだと
つくづく思う…。チェスだったら、性はポルガーの電話帳と
モーフィーの棋譜と1001チェックメイトと小野田さんの本と
エンドゲームの本を2冊と自分が手作りしたフィリドールの
棋譜を持っていく。わずか7冊だよ。
799 :
名無し名人:2012/06/09(土) 19:57:14.07 ID:zNxsG+Nl
>>796 それで充分だよ。プロになるわけではないんだから。
それだけ完璧にやればアマ名人になれるよ。
800 :
名無し名人:2012/06/09(土) 22:16:08.12 ID:/gDs9v6s
>>796 必要ないってなんだよw
お前にとってだろ
801 :
名無し名人:2012/06/10(日) 00:09:30.80 ID:TTginnTt
802 :
名無し名人:2012/06/10(日) 04:11:57.76 ID:+fSJYNZm
タコ部屋は豚箱ちゃうで
つーかタコ部屋なんてもう今は残ってないは
そんな糞みたいな労働環境なら立法機関にでも駆け込んだ方ががええで
労基法違反や
803 :
名無し名人:2012/06/10(日) 05:51:54.24 ID:K80z0KFh
>>802 競輪選手とかレース期間は今でもそうでしょ
804 :
名無し名人:2012/06/10(日) 09:11:31.53 ID:PP1L7zcq
にっち
805 :
名無し名人:2012/06/10(日) 09:30:26.97 ID:v9DtenXk
>>802 他人同士の男4人が6畳一間に住んでいるとか
地方ではチラホラでてきております。性の
知り合いもそうやって生活しています。
性ももう自力で部屋を借りる資金がないんだよね…。
806 :
名無し名人:2012/06/10(日) 10:50:13.84 ID:K80z0KFh
807 :
名無し名人:2012/06/10(日) 11:03:29.85 ID:zoTVTF9s
なんか、タコ部屋というものを勘違いしてるみたいやね
労働環境がどうこうではないのよ
強引にイカサマ賭博(チンチロリンでもなんでもいい)をやらせて稼いだ労賃を巻き上げ
借金漬けにして辞められないようにして働かせ続けるシステムのこと
タコは餌に窮すると自分の足を食ってしまうという伝聞から
自分が自分の足を食っちまうよう強制するシステムだから「タコ部屋」という訳
808 :
名無し名人:2012/06/10(日) 11:04:35.27 ID:Z3cHRMWZ
淡路修三のヨセがやさしくなる淡路語録
間違うと勝敗が入れ替わるというのが
わかりやすい
結構この本好き
809 :
名無し名人:2012/06/10(日) 11:39:30.07 ID:xxK8OinM
ヨセに限らず間違うと勝敗が入れ替わるヨ♪
810 :
名無し名人:2012/06/10(日) 19:04:50.38 ID:igmeXqJI
et
811 :
名無し名人:2012/06/10(日) 19:05:58.22 ID:igmeXqJI
イチャンホの私の形勢判断は、激しく良書だね。
中盤の茫洋とした、どこを打っていいかわからなかった俺が開眼したあるよ
812 :
名無し名人:2012/06/10(日) 21:00:01.43 ID:VFwZFFEP
813 :
名無し名人:2012/06/11(月) 12:56:30.33 ID:ObkPfKmG
光永のヨセ本見てきた
わかりやすくいうと、『やさしいヨセ』みたいな本
前半100ページで手どまりとか先手後手とか説明して、
(ネットで目次を見るとわかるかと)
残り150ページくらいで13路での問題
この手のヨセとコウダテ数の問題集はもっと出て欲しいが、
売れなさそうなんだよなあ・・・
814 :
名無し名人:2012/06/11(月) 13:32:25.03 ID:gbfZxmfo
ヨセの問題集か。買おう。
ネットで探しても感想が全然なかったんだよね。
815 :
名無し名人:2012/06/11(月) 16:01:07.91 ID:jU2GG6YC
>>813 やさしいヨセとどちらがおすすめですか?難易度とかも教えてもらえると助かります。
816 :
名無し名人:2012/06/11(月) 22:01:54.26 ID:C1fkU/S5
よし、俺も買うか。
セドル名局選集三冊に続いて、毎月キエン図書の本買ってるな。
最近はマイコミがパッとしないから、ちょうどいい。
今年になってから買ったのは、中小野田先生の本を物珍しさに買ったくらいだし。
817 :
名無し名人:2012/06/11(月) 22:56:50.40 ID:SVgButRo
絶対計算の方が良書
818 :
名無し名人:2012/06/12(火) 00:50:02.40 ID:o4a4Cgof
メイエン先生。
この間のNHK杯の解説で、数目の計算を間違うどころか、白黒の形勢判断の段階で間違って解説した。
(結論)
絶対計算なんてウソ
819 :
名無し名人:2012/06/12(火) 02:06:18.23 ID:Jl8113AH
820 :
名無し名人:2012/06/13(水) 16:15:13.58 ID:MVwrRd5c
821 :
名無し名人:2012/06/13(水) 17:31:25.95 ID:VvwFCZGI
「さまざまなジャンルの囲碁の本が多く出版されています。
いろいろと読破してきたけれど、
そろそろ新しい刺激が欲しいという高段者の方へ、
この本はそんな知的好奇心を満たすためのものです。」
「手の大きささえ計算できればヨセは正しく打てる、というのは間違いです。
まずは手止まりや、
次には逆ヨセのタイミングを計る目的で考えた計算法(この本で説明されています)から、
実戦で少しずつでも正解に近づく工夫を考えることが大切です。」
822 :
名無し名人:2012/06/13(水) 20:24:15.90 ID:NKb4nvWB
『ひと目の2択 石の形編』
本書は、新シリーズ「ひと目の2択」の第一弾です。
『ひと目の詰碁』、『ひと目の手筋』などでご好評いただいている「ひと目」シリーズを、さらにわかりやすくしています。
823 :
名無し名人:2012/06/14(木) 04:54:33.19 ID:sTb8/0vj
824 :
名無し名人:2012/06/14(木) 06:02:16.84 ID:MeH0PK1P
需要によって不自然な程に価格を釣り上げるのがamazonの良くないところだな。
その後、非難轟々で評価を下げるのがお決まりのパターンなのに。
825 :
名無し名人:2012/06/14(木) 09:58:42.15 ID:aT4Mcg70
>>806 まだタコ部屋には入ってないよ。親と同居しているけど、
親は打たないよ。
>>807 そうなんだ。
826 :
名無し名人:2012/06/14(木) 21:00:18.11 ID:UMsZiUnZ
>>823 ジュンク堂に普通に売ってたよ。
NHKは良書が多い。
NHKの小林流はもう出ないのかな。
講座好きだったから、テキスト買っておけば良かったと軽く後悔してる。
827 :
名無し名人:2012/06/14(木) 22:51:28.70 ID:EpFqZr2P
828 :
名無し名人:2012/06/14(木) 23:08:08.12 ID:Ua+2ZjU3
マーケットプレイスが何かわかってない奴っているんだなw
829 :
名無し名人:2012/06/15(金) 00:14:38.56 ID:DSbs/Mso
平均年齢wwwww
830 :
名無し名人:2012/06/15(金) 01:13:20.89 ID:lknR58eY
831 :
名無し名人:2012/06/15(金) 13:11:02.60 ID:/UfVK2mu
価格設定するのはAmazonじゃないw
単なる出品者がやってるのに、吊り上げなんて言葉は大げさすぎw
あんな書き方じゃ、わかってないって言われたって仕方ないwwwww
832 :
名無し名人:2012/06/15(金) 14:50:15.40 ID:lknR58eY
わざわざamazonの出品者がって書かないとわかんねーのかよwの悲劇
833 :
名無し名人:2012/06/15(金) 16:02:28.01 ID:yG7pivSg
なるほど。素で間違えてたわけだな。
834 :
名無し名人:2012/06/15(金) 19:49:16.19 ID:qslh5s0H
なるほどおまえらのことか
835 :
名無し名人:2012/06/15(金) 21:22:45.85 ID:BTiazgFu
初心者です
ひと目の詰め碁にあきたので進級シリーズを買ってみたら
結構難しくて困っています。
この間を埋める詰碁・手筋の本て、何があるのか教えてください。
836 :
名無し名人:2012/06/15(金) 21:37:03.89 ID:OXoqLRRb
>>835 「第一感の死活」かな?
この間は意外とないので、難しかったらすぐ答えを見て覚えていいよ
837 :
名無し名人:2012/06/15(金) 21:39:31.28 ID:G//8IkaL
838 :
名無し名人:2012/06/15(金) 22:38:13.41 ID:Meuk1/SH
第一感の死活は、もっとひと目の詰碁とかで、もう少し詰碁に慣れてからがいいかもしれない。
それか、どんどん解く隅(辺)の死活も割と良問揃い。
個人的には紙が上質過ぎてめくり辛いのが難だけど。
839 :
名無し名人:2012/06/15(金) 23:00:58.33 ID:zY3JEW6v
>>835 子ども向けの本で「囲碁上達ドリル」シリーズがいいかも知れません。
級別に細かく分かれてるので棋力にあわせて選ぶ必要がありますが。
オンラインショップ以外では、多分日本棋院にも売ってると思います。
iPhoneをお持ちなら死活300題というアプリもちょうどいいです。
840 :
名無し名人:2012/06/15(金) 23:37:35.99 ID:SOuTzT3T
>>835 「もっとひと目の詰碁」
初代ひと目が飽きたからといって他の本に行ってもやることは同じだからw
841 :
名無し名人:2012/06/16(土) 19:30:04.39 ID:eoEJ74u+
>>835 絶版でもいいなら「10級を目指す次の一手問題集」
じゃなかったら「もっとひと目の詰碁」か、そのまま進級シリーズやるしか無い。
進級シリーズの何をやってるのかわからないけど難易度はひと目と同じぐらいなんだけどね。
ただ、ひと目は一手目、長くても三手分かればほぼ正解できるんだけど
進級シリーズは三手〜五手ぐらい先まで考えないと解けないので難しく感じる。
手が進むとひと目に出てくるのと同じような形になるはずなので、慣れたら解けるよ。
842 :
名無し名人:2012/06/16(土) 22:02:47.28 ID:i9TwcGo5
>>771 アマチュア5段の先崎でも石の生死よく分からんって言ってたけど
アマだと高段でもそんなもんなんだね
嫁に8子置いて負けるのも納得
843 :
名無し名人:2012/06/17(日) 10:59:53.29 ID:yds8VH96
ほほぅ。
844 :
名無し名人:2012/06/17(日) 15:58:18.98 ID:eFhvg/Dl
アマ五段が言う
石の死活がよくわからないっていうのは
かなりレベル高いぜw
845 :
名無し名人:2012/06/17(日) 16:27:16.58 ID:1Jn5Yg6V
8子置いて負けてる時点で5段はありえない
846 :
名無し名人:2012/06/17(日) 17:03:56.25 ID:crXqbKzK
>>835 の初心者です
アドバイスありがとうございます
とりあえずもっとひと目の詰碁を注文しました。
第一感の死活はしばらく飾っておきます。
強くなる手筋も買っちゃったのですが、これも取り置きです。
今日は上手に七子置きで勝たせていただいたので、
気分良く帰ってきました。
847 :
名無し名人:2012/06/17(日) 17:15:43.42 ID:zlinhErn
先崎は嫁にメロメロだからなあw
848 :
名無し名人:2012/06/17(日) 18:50:55.83 ID:eFhvg/Dl
あー
そういや先崎さんの嫁って言うのは
プロ囲碁棋士だったなw
849 :
名無し名人:2012/06/18(月) 17:20:21.15 ID:kP2i7x/k
よくわかる手筋 林海峰 出版 東京書店
これって復刻で良書かな?
最近、東京書店の本(藤沢秀行など、amazonに置いてあるけど、
古過ぎて良書なのか?ダメなのか?レビューが無くて・・・
参考に意見聞かせてくれるかな?
850 :
名無し名人:2012/06/18(月) 18:34:02.46 ID:9pm+Xe6V
今kgs10kで、
「これでOK・・・(基礎編)」→「依田ノート」の順番で勉強しようと思っているんですが、「これでOK」の応用編の内容はどんな感じでしょうか?
851 :
名無し名人:2012/06/18(月) 21:32:20.30 ID:fgxr0VUp
>>849 図書館で読んだことあるよ。
手筋という名の下に、布石・定石・死活の基本をコンパクトにまとめたっていう感じの本。
レベルは5級ぐらいまでで、一通りの基本をおさらいするのには良書かも。
852 :
名無し名人:2012/06/18(月) 22:23:43.15 ID:JquDErdC
囲い合いも飽きてきたから攻めの練習したいんだけど、一目の攻めと守りか攻防の手筋どっちがお勧め?
853 :
名無し名人:2012/06/19(火) 09:31:34.11 ID:7HhO3an6
>>851 レスthx
5級くらいのレベルか。万年1級の私には復習用にいいかも
購入を検討してみます
854 :
名無し名人:2012/06/20(水) 17:09:05.00 ID:mtCzS+kv
>>850 応用編は序盤・中盤の問題集といった感じかな
解説はとても丁寧。基礎編ほど易しくはない
俺も10kぐらいの時読んだけど依田ノート面白かったよ
855 :
名無し名人:2012/06/20(水) 19:59:31.88 ID:wkXAi3P7
「これでOK…」は応用編は要らないってやりとりを何度も見た気がする。
おれは基礎編も応用編も読んだこと無いけど。
856 :
名無し名人:2012/06/21(木) 16:09:52.49 ID:IFYsgjjn
857 :
名無し名人:2012/06/22(金) 11:53:59.65 ID:FJJNW8zX
囲碁にはポルガーみたいな書は無いんですか?
どれもこれも商業用に作られたようなのばっかりなので。
858 :
名無し名人:2012/06/22(金) 17:07:40.87 ID:nr9yd462
>>839 性、20年ほど前にそれ持っていたよ。赤いドリルブックでそ?
もうなくしたけど。
あれはいいよ。全部買うと高いけどね。
>>857 中国の打碁集で凄いのがあるよ。『海昌二妙集(かいしょうじみょうしゅう)』という
打碁集で、中国最強時代といわれる乾隆帝の時代の名人二名(范西屏と施襄夏)の
全集です。置き碁もたくさん収録されています。十一子の対局も載ってる。A5くらいの
サイズで約500頁のペーパーバックです。合計300局くらい収録されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/范西屏 性がゲットした本は定価が2.90元で3元しないんだよね。でも、もはや中国でも
古本でないと入手できないみたい。書虫というネットの中国書店に相談したら
古本で取り寄せてもらえて、送料込みで1860円で買えたよ。大感謝だよ。
(`・ω・´) ふふ。性はこれで呉清源先生にまた一歩近づいたよ…。
861 :
名無し名人:2012/06/22(金) 17:26:20.22 ID:nr9yd462
>>857 性は『基本がわかる 囲碁トレーニング』をやってるよ。
862 :
名無し名人:2012/06/22(金) 17:31:39.82 ID:FJJNW8zX
>>861 ありがとうございます。
とりあえずお金が無いので安い奴しかかえないので色々考えた結果
詰め碁の作り方のホームページを見つけました。
詰囲碁を作ると100問解いたのと
同等と聞いたので詰め碁を作ってトレーニングしてみます。
863 :
名無し名人:2012/06/24(日) 07:07:58.81 ID:4QuDpQ0M
>>862 とりあえず図書館で借りるのがおすすめ。
棋書って買ってもずっとは読まないものも多いから
これからもどんどん増えて本棚がいっぱいになると思うよ。
一度買えば売れるに売れないし結局つんどくになるってのが囲碁あるあるだからw
俺は本当に気にいった本だけ買うように心がけてるはずだけど
それでも無駄だと思う囲碁本が本棚にいくつか並んでる。。
864 :
名無し名人:2012/06/24(日) 20:20:31.20 ID:R/Luxi90
武宮貝曲線メチャ良書だね。
865 :
名無し名人:2012/06/24(日) 21:15:50.64 ID:MU25fSUo
流石にトンデモ理論本でも出したかと思うくらいわかりづらいから、ちゃんと変換しろ。
866 :
名無し名人:2012/06/24(日) 21:32:12.41 ID:nufey8Lb
けど結局わかったんならいいじゃない
867 :
名無し名人:2012/06/25(月) 07:25:13.90 ID:Grz7xNGu
すまぬ
譜分けが並べやすいし、武宮の考え方のポイントがつかみやすい。
4とのなんとか、を買うより、る
868 :
名無し名人:2012/06/26(火) 15:20:23.06 ID:wlAbz4dB
週刊碁、初めて買ったけど面白いね。
メイエンのLG杯解説四局。
光一のセドル評。
依田の筋場理論。自分がよく打つ手が、動物界の碁、腕の運動をしているレベルの碁と言われていた・・・
治勲のエッセイ。
・結城を早碁で三子まで打ち込んだ。
・ひと目シリーズはバカ売れしてドル箱。
淡路ー羽根の棋聖リーグ
ほか、今まで碁ワールド買ってたけど、こっちの方が、かなり読み応えもあるし、内容もマニアックだね。
碁ワールドは、少し綺麗にまとまりすぎていて、サラッと読み流してしまう。
相性の問題もあるだろうけど。
869 :
名無し名人:2012/06/26(火) 15:31:02.96 ID:wlAbz4dB
あと、今発売中の花とゆめ(白泉社の女性漫画誌)で、
星空のカラス(モリエサトシ)という女子中学生が主人公の囲碁漫画の読み切りが、載っているらしい。
監修は、穂坂繭三段。白泉社(三月のライオン)なので、先崎つながりか。
870 :
名無し名人:2012/06/26(火) 16:15:40.75 ID:MPc7Haan
>>868 依田と治勲の連載は面白そうだね
以前買ってたけど、また買ってみようかしら(´・ω・`)
871 :
名無し名人:2012/06/26(火) 20:10:18.06 ID:ONQcCVYX
チクンの悩み相談室に三村が出てきたときは面白かった。
872 :
名無し名人:2012/06/27(水) 22:04:14.63 ID:znM4SSMl
>>869 読んだけど、なかなか面白かったよ。絵も可愛い。
ちょっとエロい展開があるのは好みが分かれるかもだけど、
連載になりそうな終わり方だったから、今後に期待かな。
日本棋院も取材協力してるんだから、もう少し宣伝してほしいよ。
ホームページには情報載ってないよね。
873 :
名無し名人:2012/06/29(金) 01:05:42.83 ID:vB/wYYGx
>>870 週間碁と週間将棋は全てのコンビニに
2部ずつ置いてもらうことを目標にしなさいよ。
874 :
名無し名人:2012/06/29(金) 01:22:00.17 ID:o5iUgs5x
週刊碁は、軽く読むにはいいよね。
nhk杯の解説読むのが好き。二週間前くらいに放送の対局なので、テレビと二度美味しい。勝敗のポイントが違ったりするのも興味深いね。
依田の連載は、単行本になるんじゃないの?と予想してます。
プロの好きな棋士って連載も、面白いよ。
でも、年鑑購読したいとは、思わないなあ。古いなを捨てれないので、邪魔になりそうだから。
棋院に、電子版で会員になれるか聞いたら、ダメだと。技術的に難しいとか。
875 :
名無し名人:2012/06/29(金) 03:06:53.81 ID:DbugmWW+
>>873 週刊将棋ニュースはコンビニでも見かけるね
我らが週刊碁の方は、駅の売店でしか見たことが無い(´・ω・`)
876 :
名無し名人:2012/06/29(金) 07:33:23.97 ID:o5iUgs5x
コンビニでもまれに売ってるけど少ないね
877 :
名無し名人:2012/06/29(金) 08:24:52.06 ID:p3ocaabj
うちの県じゃ、新幹線のある駅まで行かないと売ってないよ。
まあ最寄りの駅は、無人駅だからな。
878 :
名無し名人:2012/06/29(金) 21:27:22.63 ID:gtp/faRJ
週刊碁、面白そうだなぁ。今度見つけたら試しに買ってみようかな。
879 :
名無し名人:2012/06/29(金) 21:47:16.28 ID:DbugmWW+
>>874 連載が面白いとついつい買っちゃうね
自分が毎週購読していた頃は、本因坊秀策の解説をやっていたっけ
好評だったのか、この連載も後に単行本化していたな
自分は買わなかったけど(´・ω・`)
880 :
名無し名人:2012/06/30(土) 02:58:09.16 ID:2lWOeeqr
電子版は、グリグリ動くはずだから、ipadで読むと整理もできて一石二鳥かもね
確か、タダで読めるのも一つか二つ(昔の記事)があったと思うから、そちらで
お試しするのも良いかと。
881 :
名無し名人:2012/06/30(土) 08:17:02.35 ID:gAUn0bX9
将棋漫画だけど、たまたま表紙買いした、
ひらけ駒 というのが面白かった。
リアル世界を舞台にしていて、プロ棋士も多数出演するし、
アカシヤ書店が出てきて驚いていたら、店主の接客が噂どおりで吹いた。
囲碁版も誰か描いてくれないかな。
882 :
名無し名人:2012/06/30(土) 13:21:18.13 ID:oH2UtJAh
将棋の漫画は主要漫画雑誌に4・5つ連載中みたいだね。
それも、どれもかなり売れてる。
何かスポーツ漫画が国内完結型じゃ話にならなくなってて
それに取って代わるように出てきたらしい。
883 :
名無し名人:2012/06/30(土) 19:17:21.53 ID:2BuN/vHQ
マイコミの新刊の感想がない・・・
884 :
名無し名人:2012/06/30(土) 20:26:01.06 ID:gAUn0bX9
>>882 そんなにたくさん連載中とは羨ましい限り。
一番最近読んだのは、しおんの王だけど、中途半端にサスペンスしてていまいちだったかな。
確かあれは元女流棋士が原作なんだよね。
囲碁もトーナメント諦めた棋士が作家になったりしないかな。
885 :
名無し名人:2012/06/30(土) 21:41:27.23 ID:Lb3xoKX9
林葉直子は作家としても実績があったからで。一応。
886 :
名無し名人:2012/06/30(土) 22:17:56.54 ID:2lWOeeqr
マイコミは食傷気味。
棋譜並べでいいんじゃね?
887 :
名無し名人:2012/06/30(土) 23:00:29.07 ID:2ry3YWnw
つくづくヒカ碁は奇跡の作品だったんだなあ。
888 :
名無し名人:2012/07/01(日) 11:21:52.20 ID:+tbeKa6r
囲碁漫画としてだけじゃなく全ジャンルの競技漫画としてみてもトップレベルだしなあれは
あんな完成度高い漫画はめったにないわ
889 :
名無し名人:2012/07/01(日) 11:30:46.26 ID:+tiuGJDa
ヒカルの碁はほんと名作だわ
小畑さんのイラストも美しいし。
ヒカ碁に出会わなければ囲碁に興味もつこともなかっただろうなあ
890 :
名無し名人:2012/07/01(日) 11:41:23.84 ID:WN8Y1bdb
新作に拘る必要ないもんな。
と、清盛の惨状を見て思った。
891 :
名無し名人:2012/07/01(日) 17:56:31.77 ID:49pMvlFl
隅の死活とか辺の死活という詰碁本はたくさんある。
中央の死活という本は聞いたことない。
厚みの使い方ってことになるのかもしれないが、
だれかそんな感じの本知ってたら教えて。
盤の縁あたりだとそこそこ形になっているのだが、
真ん中だとあまりうまくないんだ。
892 :
名無し名人:2012/07/01(日) 18:17:20.06 ID:Za8NgMW7
>>891 中央だと切断したら殺せるとか、要石の2子をとれば殺せるなんて多いから
瀬越先生の手筋系がいいんじゃない?
893 :
名無し名人:2012/07/01(日) 20:55:24.11 ID:cVcN3uvd
>>891 「松風」(松浦吉洋著)
これが中の詰碁を扱っている
894 :
名無し名人:2012/07/01(日) 21:24:41.85 ID:3wu8rthD
単純に中央の詰碁はつくりづらいような気がする。
手筋とかは中央じゃなくてもいいしな。
895 :
名無し名人:2012/07/01(日) 22:45:21.87 ID:vg78EwDo
>>893 初めて聞く名前なんですが…。アマチュア?
896 :
名無し名人:2012/07/02(月) 00:54:11.18 ID:3k1+R6jR
元関西棋院の九段だよ。
第一期名人戦の最終予選に名前がある。
897 :
名無し名人:2012/07/02(月) 06:30:09.25 ID:n+gjnb0G
898 :
名無し名人:2012/07/02(月) 21:22:46.40 ID:ZYPlY8Gt
>>891 です。レス、サンクス。
自分の場合、棋書は電車で読むものなので、
瀬越先生や松浦先生はちともったいないかと。
「松風」にいたっては入手方法もないようですし。
でも面白そうですね。
しかし、手筋の知識と理解が足りないような気がしてきたので
連絡・切断・封鎖に詳しそうな手筋本の文庫を探してみようかと。
早わかり手筋小辞典を暗記するのが早道なのかしら?
引き続きオススメあったらよろしくお願いします。
899 :
名無し名人:2012/07/02(月) 21:38:24.68 ID:be17GYDo
電車の中ではちょっと重いかもだけど、
山下の手筋事典を毎日読むといいと思う。
900 :
名無し名人:2012/07/02(月) 23:43:33.94 ID:fuEpDV2q
ほんとに重いなw
901 :
名無し名人:2012/07/03(火) 08:37:47.82 ID:GdK1Qpaq
「松風」は関西棋院の書籍販売コーナーから買えるのでは
902 :
名無し名人:2012/07/03(火) 10:55:48.25 ID:oEH3BR4b
>>899 秀行版のも良いが山下版も実戦例があって良いな
いつも寝る前に読んでる
903 :
名無し名人:2012/07/03(火) 11:43:55.14 ID:bTILE7G7
基本事典シリーズは、これだけ息長く売れるのだから、基本死活事典も早よう!
改版するとしたら、著者はチョウウさん?
904 :
名無し名人:2012/07/03(火) 12:53:41.34 ID:l+Yw1Cr0
詰め碁の作り方のホームページに書いてあったけれど
真ん中の詰め碁が無いのは真ん中の詰め碁をずらして
隅や辺にもっていけば石数が少なく出来るからだそうだ。
905 :
名無し名人:2012/07/03(火) 20:05:59.81 ID:LmCHizNu
真ん中だと、シチョウが絡んだ問題とか作れるのかな。
でもそうなるともう全局問題か。
また山下だけど、山下の実戦詰碁に全局問題がまとまって載っていた気がするな。
うろ覚え、そして多分絶版で悪いけど。
906 :
名無し名人:2012/07/04(水) 20:53:27.03 ID:XXo2NKAr
>>891 です。引き続きありがとうございます。
本屋で山下敬吾の基本手筋辞典を見てきました。
たしかに学ぶところ多そうですが、
電車で読むには無理があると思いました。
振り返ってみると買ってみたものの、
あまり回数を繰り返していないので記憶に定着していない
棋書もあるような気がしてきました。
しばらくは手持ちのものを秒殺できるようにして、
新しい本はそれからでも、と思うようになりました。
と、いいつつ、「松風」買えないか関西棋院のHPを調べてみます。
ありがとうございました。
907 :
名無し名人:2012/07/04(水) 21:11:44.00 ID:womkMG7G
打ち込み読本 買ってみたけど、これは評判良いだけのことはあるね。
体系的にまとまっていて、打ち込みの定石集という感じだね。
今まで見よう見真似で打ち込んでてkgs3kで停滞してたけど、
これをマスターしたら1kくらいにはなれるだろうか?
908 :
名無し名人:2012/07/04(水) 22:35:46.50 ID:3JOKxBTL
どこまで上がれるかは分からないけれど、壁を破れる人はいる
内容を忘れていて、時々読み返す。いい本ですね
めざせ1d
909 :
名無し名人:2012/07/04(水) 23:11:21.58 ID:/jG1aMK2
打ち込み読本はカンニングのために使う本。
910 :
名無し名人:2012/07/05(木) 07:49:01.07 ID:tLJoTo5o
そんなもん読まなくても1kぐらいなろう?
911 :
名無し名人:2012/07/05(木) 15:40:19.15 ID:wef3pXAC
厚みの活用の仕方を解説した棋書を紹介してほしいです。
以下の2冊は持っています。
・三村流 厚みの法則
・この厚みは星なんぼ?
厚みを攻めや戦いに利用して得をする、ということを上手く実践できず、
地が足りなくて惨敗という負けパターンが多いでです。
勝つときは、たいてい大石が取れたときなので、何か根本的な勘違いを
しているんだと思うのですが……。
古めの本でも大歓迎ですので、情報をもらえると嬉しいです。
912 :
名無し名人:2012/07/05(木) 16:37:28.17 ID:o+5nBpzn
棋力は?
913 :
名無し名人:2012/07/05(木) 17:12:33.54 ID:rXR7UN53
>>911 厚みとは熱い鉄柱、地は氷
厚みを何も無理やり働かすこともない
そこに存在するだけで相手の地がじわりじわりと溶け、発展性を失う
相手が無理やり厚みに近づくなら厚みの熱でどんどん溶けていき、何とか2眼で生きるも
反対側に15目以上の新たな厚みができる
こうやってじわりじわりと相手の地と発展性を溶かしながら、相手を小さく生かして
相手が小さく生きて得た地以上の新たな厚みを得る
こうやって差を広げていく
914 :
名無し名人:2012/07/05(木) 17:25:52.17 ID:ej8Xh+hU
その2冊があるなら、棋書より相手の立場になって検討する方が早い気もするんだけど。
どうせなら棋力も書いてくれると、そういう場合は答えやすい気がする。
攻め方や方向という意味ではハゲ先生の棋譜集あたりのような気がするけれど、置き碁本でもよさそうな気も。
915 :
名無し名人:2012/07/05(木) 19:07:34.56 ID:wef3pXAC
>>911です。
皆さん返信ありがとうございます。
棋力はKGSで4Kと5Kをいったりきたり、というレベルです。
武宮九段の棋譜集という手もあるのですね。
916 :
名無し名人:2012/07/05(木) 19:15:07.74 ID:HUwtL6km
>>911 持っている2冊を読み直してみるのが一番有効だと思います。
>>915 武宮九段の棋譜を並べるのもいいと思います。
917 :
名無し名人:2012/07/05(木) 20:14:40.54 ID:pmk4ieCv
918 :
名無し名人:2012/07/05(木) 20:16:18.48 ID:HwksdXOl
>>915 上達しないから別の本を買う、というのは悪循環だから止めとけ。
919 :
名無し名人:2012/07/05(木) 22:49:52.25 ID:2FKtlJIj
920 :
名無し名人:2012/07/05(木) 23:40:27.26 ID:jOUCnP2S
KGSって厚みの威力を感じるのにもってこいのサイトだと思うが
921 :
名無し名人:2012/07/06(金) 01:14:08.63 ID:hRkGVWG6
棋苑図書の韓国棋院囲碁ドリルシリーズはどうっすか?
既出だったらスマソ。
922 :
名無し名人:2012/07/06(金) 07:05:51.76 ID:lPVl+yu5
ひと目の2択って本当にチクンが全部書いてんのか?
まあ、疑い始めるとキリかないんだが
923 :
名無し名人:2012/07/06(金) 07:11:17.23 ID:lPVl+yu5
キリがないんだが
924 :
名無し名人:2012/07/06(金) 09:54:59.92 ID:L/6OnOJ0
打碁集とか程度の高い詰碁集以外は大体ゴーストライターなのでは?
打碁集でも解説は観戦記者だったりするし
まあさすがゴーストが書いても一応著者のプロ棋士が監修したり中身は確認すんだろうけど
925 :
名無し名人:2012/07/06(金) 10:12:16.10 ID:gzpw9TEJ
ひと目の詰碁、手筋の頃の話だけど
治勲さんは割とちゃんと制作に参加していたと何かで読んだよ
926 :
名無し名人:2012/07/06(金) 12:25:43.53 ID:7+tsqeRF
自伝のたぐいでもじゃべった内容をライターが書き起こす。
詰碁なんかほとんど出版社まかせで監修だけだろ。
927 :
名無し名人:2012/07/06(金) 13:14:51.42 ID:1qUnWjtH
ちょっと飛躍があるような
928 :
名無し名人:2012/07/06(金) 19:55:50.54 ID:KmUHK4Pd
松本伊代さんが本を出版した時に
どういう内容かを聞かれて
「まだ読んでないのでわかりません」
と答えたという伝説があるとかないとか
929 :
名無し名人:2012/07/06(金) 20:26:37.52 ID:qKyd91on
でっていう?
930 :
名無し名人:2012/07/07(土) 05:07:22.88 ID:yIVvp3K0
ひと目レベルだとレッスンプロの方が長けてるからな。
簡単な割に意外と正答率が低い問題とか熟知してるだろうからな。
931 :
名無し名人:2012/07/08(日) 04:29:29.12 ID:ZllJLl1n
井山。。しょうもうない本だすなよ。。
932 :
名無し名人:2012/07/08(日) 11:29:46.19 ID:dWsDAJtW
933 :
名無し名人:2012/07/08(日) 12:02:21.22 ID:I55qTym9
子供が消費者だと思ってバカにした企画w
934 :
名無し名人:2012/07/08(日) 12:10:03.39 ID:nARBJQMD
935 :
名無し名人:2012/07/08(日) 12:24:21.22 ID:TCLvUoU/
韓国のネット通販サイト見るとセドルも子供向けの入門書を大量に出してたな
RPG風にしたのもあればヒカルの碁とタイアップしたのもあった
まあ十中八九ゴーストライターなんだろうけどね
936 :
名無し名人:2012/07/08(日) 12:54:08.66 ID:CX13vhRO
あんなとこ打ち込んではイカンで。
937 :
名無し名人:2012/07/08(日) 14:11:59.32 ID:yNDxqUVE
入門書としては普通に良書ぽい気がするけど。
九路の実戦譜というのもなかなか見ないし、囲碁の本を出版してくれるだけありがたい。
高尾本以来、新刊を見かけなかったから撤退したかと心配してた。
それより今まで ナルミドウ と読んでいたことにショックを受けた。
938 :
名無し名人:2012/07/08(日) 14:24:04.48 ID:QLjojq3D
石川秀美堂
939 :
名無し名人:2012/07/08(日) 16:31:11.62 ID:hyXifD/C
940 :
名無し名人:2012/07/08(日) 17:03:53.78 ID:QLjojq3D
>>939 石川秀美堂(いしかわしゅうびどう)という印刷会社が実在するんだよ。
941 :
名無し名人:2012/07/08(日) 18:37:37.63 ID:9snUcB1V
左右の女性はだれなんでしょうかね
942 :
名無し名人:2012/07/10(火) 11:51:20.53 ID:NtLd7cjn
新ポケット詰碁。
第一章はほぼ全問正解。
第二章はほぼ全滅W。しかもことごとく誤答例通り間違った。
つまり第二章には自分の欠点が凝縮されているわけだ。
自分にとっては良書だと思う。
943 :
名無し名人:2012/07/10(火) 12:21:15.80 ID:WD1nmxHG
そのシリーズ詰め碁だけページが薄くて答えが透けて見えるから
オススメしない
944 :
名無し名人:2012/07/10(火) 22:07:05.69 ID:kOsd/hRw
そゆ時はこころの目で表だけをみる
うそ
945 :
名無し名人:2012/07/10(火) 22:41:53.60 ID:seY9Rm4A
まっ黒い紙を下敷きにしながら読むと、裏ページは透けて見えないよ。
946 :
名無し名人:2012/07/11(水) 05:49:45.78 ID:V9uD6hMC
黒い紙を挟んでいると、本のとば口で少しこするので気付かないうちに繊維がついて
黒く汚れる。やるならつるつるの紙を選んだ方がいいよ。もしくはラミネートするか。
947 :
名無し名人:2012/07/11(水) 06:46:53.14 ID:HqH5TPW+
詰碁か…
目を背けちゃいけないと思いつつも、結局やらないんだな(´・ω・`)
948 :
名無し名人:2012/07/11(水) 18:02:33.71 ID:y9am3osi
二人の本因坊・丈和、秀和物語っての面白そうなんだけど読んだ人感想をぜひ
949 :
名無し名人:2012/07/11(水) 22:24:01.19 ID:ItjWCosx
駄本だね
950 :
名無し名人:2012/07/12(木) 06:11:36.59 ID:4ExeMCPL
山下流戦いの感覚ってのは星なんぼ?
951 :
名無し名人:2012/07/12(木) 08:13:25.81 ID:qMEklcvc
実力五段囲碁読本の『厚く打つ』は、個人的にはかなり良かった
952 :
名無し名人:2012/07/12(木) 20:57:16.65 ID:Tcn0FgwR
依田紀基 「私の布石構想」
加藤正夫 「布石の理論と実戦」
この2冊の購入の参考にしたいので長所と短所を教えてくさい。
棋力はKGS5k〜4kです
953 :
名無し名人:2012/07/17(火) 23:21:15.61 ID:2sjhdrdY
KGS7kだけど基本布石事典、基本手筋事典、基本定石事典をどの順番で勉強してこうか悩んでるんだけどオススメの順番を教えて。
954 :
名無し名人:2012/07/17(火) 23:23:53.34 ID:FM2zyVtD
>>953 3つとも投げ捨てて第一感の死活・強くなる手筋か
ちょっと背伸びして初段合格シリーズをやるといい
955 :
名無し名人:2012/07/17(火) 23:57:33.59 ID:Nmcaoubi
基本手筋事典を最初に読んで、他二つはまあ気になることができた時にでも読めばいいさ
956 :
名無し名人:2012/07/18(水) 00:10:41.02 ID:e54ODk3l
>>954 第一感の死活は10週以上やっていま初段合格の死活をやってます。初段合格手筋も何周かはしてるんで事典に手を伸ばそうかと思ったんです。
957 :
名無し名人:2012/07/18(水) 00:15:58.38 ID:OxMJSBwc
そんなことより対局せい
958 :
名無し名人:2012/07/18(水) 00:28:27.48 ID:rEOBJKrX
>>956 俺は上にあげた本だけで段になれたし
少なくとも死活と手筋はもう充分なはずだから
それでkgs7kならよっぽど序盤がひどいか実戦不足じゃないか?
事典は辞書用に置いといて対局繰り返すのがいいと思う
どうしてもやりたいなら手筋か布石事典
959 :
名無し名人:2012/07/18(水) 00:50:29.28 ID:ZMULqDiU
事典は有段者でも挫折する人が多数なのに
級位者でしかもそれを3冊とか計画倒れの確率がやばい
960 :
名無し名人:2012/07/18(水) 01:42:59.36 ID:NtX8vOhx
正直どれでもみっちりやれば初段にはなれる。
ぱらぱらめくるだけならどれ買っても無理。
961 :
名無し名人:2012/07/18(水) 01:43:03.53 ID:e54ODk3l
確かに対局不足は否めません。1日1局打つか打たないか、といった具合ですので。事典は置いておいて対局数を増やすようにしてみます。
962 :
名無し名人:2012/07/18(水) 02:32:48.38 ID:63fBr82W
いい趣味になるかと将棋を入門書から始めてみたけど、めちゃくちゃおもしろい。
いいライフワークバランスが実現しそうだ。はっきりいって将棋より全然奥深い。
963 :
名無し名人:2012/07/18(水) 02:36:16.96 ID:9ufhfzj5
事典は対局後にチェックするためのもの
964 :
名無し名人:2012/07/18(水) 05:26:25.73 ID:7ROVb2KN
ゴ・スーパーブックから再販されたの大平修三の名局鑑賞室ぐらい?
965 :
名無し名人:2012/07/18(水) 05:42:20.78 ID:Z5PI/dH0
>>962 将棋と将棋を比べられてもよく分からん。
966 :
名無し名人:2012/07/18(水) 06:14:59.30 ID:12YkJAKH
967 :
名無し名人:2012/07/18(水) 06:37:41.93 ID:HiX9FB3a
そっとしておいてやれ
968 :
名無し名人:2012/07/18(水) 09:20:48.63 ID:LCxHiyeY
詰将棋や詰めチェスは囲碁にもプラスになるらしいね
969 :
名無し名人:2012/07/18(水) 18:01:01.75 ID:8I5M/ME3
基本布石辞典持ってるけど、これが何の役に立つのかさっぱりワカラン
……とまでは言い過ぎかも知れんが、
三連星や中国流などの基本的な布石の特徴や意図をサラッとしか紹介せず、
あとはそれぞれの実戦譜を解説してるだけ。
いわゆる「辞典」として即戦力になるかは疑問。
布石の流行の変遷が分かる読み物としては面白いけど。
少なくとも級位者向きではないと思われ。
970 :
名無し名人:2012/07/18(水) 18:20:16.96 ID:27sa116X
級位者としては「布石小事典」が良かったと思う。
三連星、中国流などの各布石と、カカリ方のパターンがいくつか紹介されてる。
「辞典」ではないけど、実戦ですぐ使えるから入門〜5級くらいまでなら最適かも。
971 :
名無し名人:2012/07/18(水) 18:28:14.36 ID:p8eWUJ1I
事典だから詳細まではいらんだろ。
一つ一つ特定の布石でそれをやるくらいなら、それで一冊本ができるだろうし。
972 :
名無し名人:2012/07/18(水) 20:19:19.07 ID:OxMJSBwc
基本布石辞典だけでなく、布石書は実際に打ちながら読むものだと思う。
973 :
名無し名人:2012/07/18(水) 23:20:55.77 ID:a0LlHp1J
いわゆる「辞典」として即戦力っていうところが意味不明。
しかも書名まで間違ってるから訳分からん。
974 :
名無し名人:2012/07/19(木) 00:08:19.09 ID:eDyZooYT
将棋よりとかいちいち比べちゃう男の人って...
975 :
名無し名人:2012/07/19(木) 00:16:50.10 ID:s3d1r5ny
初級向けの布石は、NHK囲碁講座テキストの今年度の別冊付録
「瀬戸大樹のこれであなたも司令塔」が面白い。
来年になったらまとめて単行本化されるかな。
976 :
名無し名人:2012/07/19(木) 00:26:45.35 ID:Zxt0G5r9
>969
即戦力になるくらい解説すると
下手すると紹介されてる布石1つだけで
電話帳くらいのものになりかねないんだけど
その基本布石辞典ってのは全何巻なの?
977 :
名無し名人:2012/07/19(木) 00:56:29.13 ID:pdSqYfiM
布石の分類記号がないのがいけないんだよ。
例えば、秀策の星打ちは何局あるかとか、
道策の中国流は何局あるかとか、ピピピっと
ネットで検索できなきゃダメだと思うんだよね。
978 :
名無し名人:2012/07/19(木) 01:18:02.26 ID:QaOHZUd5
じゃ頑張って一つ一つにタグとかつけてください。
SGFフォーマットにそういうタグがつけれるようになれば捗るんじゃないかな。
979 :
名無し名人:2012/07/19(木) 07:08:37.91 ID:Cg5iA4cc
>>977 それは既にkombliloやSmartGo for Windowsなどで出来ますよ
980 :
名無し名人:2012/07/19(木) 14:43:54.42 ID:3s+U4hBT
>依田紀基 「私の布石構想」
>加藤正夫 「布石の理論と実戦」
前者は、黒番、白番の2章に分かれていて中級者以上なら少しは理解出来そうな構想
メリットは、色んな布石の打ち方の善し悪しがわかる。
デメリットは、広く浅い感は否めない
でも、棋力が上がった時に読み返すと更に理解が深まると思います
今なら、棋院や大型書店に在庫が少量残ってるので購入を勧める。
後者は、完全に理論。低段以上ないと理解が難しいと思います。
加藤正夫先生の著なのでかなり古いかもしれませんが現代でも通用する内容です。
メリットは、理論が更に深まる
デメリットは、ある程度の布石の理論を理解してないと難しい。
こちらは図書館で借りるなりしてから購入の判断をすすめます。
981 :
名無し名人:2012/07/19(木) 22:08:56.52 ID:Jv11NOob
買い物って一番のストレス解消法だよね。
今日失恋したから、セドルの打碁集三冊と秀行百名局を買ってきた。
今年の夏は棋譜並べしまくるぜ。
982 :
名無し名人:2012/07/20(金) 07:46:45.06 ID:FLEodQqm
983 :
名無し名人:2012/07/20(金) 09:40:27.88 ID:v2bAhSI1
>>956 10周したかどうかより、即答できるかどうかじゃないの
俺は、強くなる手筋はほぼ全問即答、第一感の死活は3周終えて
まだ20問ほど間違える。最近はやってないが5kはあると思う。
953で挙げた辞典は全部持っているが、使っているのは主に息子。
布石辞典なんかは片っ端から並べて覚えているよ。
理屈っぽい本を読むよりずっと効果がある感じがする。息子は1d
と言いつつ、俺は三村の布石虎の巻を読んでいるがw
984 :
名無し名人:2012/07/20(金) 16:19:36.61 ID:h4vA4iXA
石田芳夫の碁の計算学入門はいいね。
おれ、普段は三段で打ってて天頂の囲碁二段と互先もしくは向定先で打ってる。
普段はおれが勝つときは数目勝ってたけど、上の本勉強したら三十目勝ちまで上がったよ。
これも上の本を勉強したからだと勝手ながら思う次第。
ヨセ勉強したいなら速攻で買うべき。値段も840円だし。おすすめです。
985 :
名無し名人:2012/07/20(金) 18:30:11.00 ID:GbGRq8dv
>>984 >石田芳夫の碁の計算学入門
ヨセの分野では鉄板やね
986 :
名無し名人:2012/07/20(金) 18:31:55.35 ID:U/lStLLM
987 :
名無し名人:2012/07/20(金) 18:35:23.33 ID:U/lStLLM
988 :
名無し名人:2012/07/20(金) 22:49:21.86 ID:rxl+qJLA
>>986 関西棋院発行の『雨洗風磨』は独立前後からの関西棋院60年の歴史が小説風に書かれている。
989 :
名無し名人:2012/07/21(土) 00:43:08.10 ID:PbqbP4cJ
最近将棋もはじめたんだが、終盤はあっちのほうが圧倒的に面白いんだな。
囲碁は30〜70の面白さがダラダラ続く感じ。
将棋は10〜90の面白さってところ。
990 :
名無し名人:2012/07/21(土) 01:36:28.73 ID:S8xlip1R
>>983 もちろん第一感の死活は即答出来るし全問正解を30分位で出来るよ。1日50問解いて3日で1周ってのを10周したから
991 :
名無し名人:2012/07/21(土) 08:12:58.67 ID:gQKVRc8d
>>990 自分がそのころを思い出すと、、、
新早わかり星定石小事典、互先定石小事典を見て、
実戦よりもよいわかれを見つけたことがある?
あたりまえだけど進級シリーズには定石がないんだよね。
それに気づかず、この2つ買って、おおそうか、と思った。
進級シリーズを小事典で補えばけっこういけるのでは。
992 :
名無し名人:2012/07/21(土) 09:26:53.94 ID:Q5IAsLT6
ネットでテキトーにやって5級くらいになったんだが段目指すにはそろそろ本読まなきゃなと思うんだけどおススメある?
分野はなんでもいい
993 :
名無し名人:2012/07/21(土) 09:35:24.50 ID:oQ1BfaSL
打ち込み読本、攻め合いの達人、前田詰碁集
994 :
名無し名人:2012/07/21(土) 10:23:50.48 ID:3cgtRj5B
将棋は終盤こそが華だからな。着手候補も増えるし。詰むか詰まないかで決まる。
囲碁は序盤に工夫の余地があって、中盤に戦いが起こる。原則終盤になるほど着点が減る。
しかも双方うまく打てば、形勢は終盤になるほど逼迫する。囲碁のほうが長距離って感じやね。
995 :
名無し名人:2012/07/21(土) 18:51:38.44 ID:xIfFycVE
>>992 石の形 集中講義
碁の戦術
あとは、テンプレ
>>7>>8にある初段・三段合格や同枠のもの
ただ、合格シリーズの手筋は死活よりもお勧め度が落ちるけど
996 :
名無し名人:2012/07/22(日) 01:37:23.59 ID:DAo42Dao
手筋系をお勧めします
997 :
名無し名人:2012/07/22(日) 11:28:21.76 ID:/lw2B3Dl
ひと目シリーズ制覇とか
998 :
名無し名人:2012/07/22(日) 15:54:13.99 ID:Q9vimP7f
将棋はクソゲー
999 :
名無し名人:2012/07/22(日) 16:21:05.23 ID:vZZmvdTS
999
1000 :
名無し名人:2012/07/22(日) 16:54:35.97 ID:en8M1Ztu
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。