○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第4巻○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁の棋書について幅広く語りませんか。

 第3巻 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063145505/ (前スレ)
 第2巻 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034869730/
 第1巻 http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
 (関連ログ)
 本を教えて        http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/995/995638014.html
 入門書の次はなに?  http://game.2ch.net/bgame/kako/1005/10054/1005499092.html
 月刊誌について語ろう  http://game.2ch.net/bgame/kako/980/980118761.html
>>2-10 あたり オンライン書店、棋書データベース、出版社・定期刊行物、図書検索、FAQ
2名無し名人:04/06/27 16:14 ID:KfUKCo9F
【オンライン書店】
 アカシヤ書店  ttp://www.akasiya-shoten.com/index.htm
 いずみ書店   ttp://www.ac.wakwak.com/~tasai/IZUMI/top2.html (つながらない?)
 紀伊国屋    ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
 Amazon     ttp://www.amazon.co.jp/
 Yahoo!BOOKS ttp://books.yahoo.co.jp/
 BK1       ttp://www.bk1.co.jp/
 esBOOKS    ttp://www.esbooks.co.jp/ (セブンイレブン各店で受取可能)
【棋書データ】
 囲碁データベース 囲碁市場 ttp://www.fin.ne.jp/~igo/adver/navi.cgi?mode=part&part=0
      〃     書籍一覧 ttp://www.fin.ne.jp/~igo/book/navi.cgi?mode=ranking
 J-go Books       ttp://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/j_go_books_main.htm
 サンサン 古棋書案内 ttp://www.sansan.co.jp/ indexは www.sansan.co.jp/books/
3名無し名人:04/06/27 16:15 ID:KfUKCo9F
【出版社】
 日本棋院 出版案内 ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/framebook01.htm
 関西棋院    ttp://kansaikiin.jp/
 誠文堂新光社 ttp://www.seibundo.net/
 山海堂      ttp://www.sankaido.co.jp/
 成美堂出版   ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/
 河出書房新社 ttp://www.kawade.co.jp/
 MYCOM     ttp://book.mycom.co.jp/ (毎日コミュニケーションズ)
【定期刊行物】
「囲碁未来」「碁ワールド」「週刊碁」 ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/framebook01.htm
 (月刊碁→レッツ碁→囲碁未来、 棋道+囲碁クラブ→碁ワールド-BackNoのDL可-)
「囲碁関西」ttp://kansaikiin.jp/i-kansai/main.html
「圍碁」   ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z03
「NHK囲碁講座」ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09189
「囲碁研究」  ttp://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
「朝日囲碁21」ttp://www.asahipress.com/asahiigo/index.html
「囲碁梁山泊」ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/ryozanpaku/
「アマ碁」(終?) www.arkworld.co.jp/ima/index.html (関連)momoyama.or.tv/ama/ama.html
「国際囲碁ジャーナル」(終?) www.go-university.co.jp/go/document/journal/matome/rinks.htm
「囲碁春秋」「囲碁新潮」「月刊碁学」「碁マガジン」「囲碁ライフ」 ・・・ 廃刊
4名無し名人:04/06/27 16:16 ID:KfUKCo9F
【オークション】
 Yahoo!   ttp://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008881-category-leaf.html
 EasySeek ttp://www.easyseek.net/   >古本へ
 楽天フリマ ttp://furima.rakuten.co.jp/  >古本へ
 BIDDERS  ttp://www.bidders.co.jp/
 WANTED  ttp://www.auction.co.jp/
【一般図書検索】(>>2で間に合うけど)
 ウェブキャットプラス ttp://webcatplus.nii.ac.jp/
 Books.or.jp       ttp://www.books.or.jp/
【古書検索】
 新源氏物語      ttp://www.murasakishikibu.co.jp/
 日本の古本屋     ttp://www.kosho.or.jp/     >古書検索へ 
 BOOK TOWN 神田  ttp://www.book-kanda.or.jp/ >古書検索へ 
 Jcross (横断検索)  ttp://fichiba.jcross.com/usedbkcrs/usedbkcrs0mnu.html
 OldBookMark ( 〃 ) ttp://www.crypto.ne.jp/oldbookmark/
 国会図書館近代デジタルライブラリー ttp://kindai.ndl.go.jp/img/ <注目
5名無し名人:04/06/27 16:17 ID:KfUKCo9F
【FAQ】
(1) 手近で棋書を探したい。穴場は?
 → まず公立図書館
   稀に ttp://www.bookoff.co.jp/ なんかにもお宝が
(2) 日本棋院の「ひと目でわかるポケット詰碁(手筋)200」と
 「やさしく解けるポケット詰碁(手筋)180」はどちらが簡単?
 → 「ひと目200」が簡単。初級向け。
(3) マッチャンて何?(FAQじゃないな ^^;)
 → ttp://furima.rakuten.co.jp/booth/u/256316/
(4) このスレで頻出の名著、定番書を教えて
   ↓
6名無し名人:04/06/27 16:18 ID:KfUKCo9F
(入門者用)「奇跡のコミュニケーション」「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 全て横内猛
       ネット環境があれば playgo.toやigowin が手っ取り早い。詳しくは雑・質スレテンプレへ。
(初中級総合)「初級囲碁読本」誠文堂新光社、「囲碁に強くなる本」金園社、「囲碁未来」日本棋院
         石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)」、「依田ノート」講談社
(定石入門)石田芳夫「定石がわかる本」、田村竜騎兵「やさしい定石教えます」
(死活入門)「ひと目の詰碁」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット詰碁200」日本棋院
       「キーワードで解く初歩の死活」日本棋院
(手筋入門)「ひと目の手筋」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット手筋200」日本棋院
(ヨセ入門)「ヨセの基本」「ヨセの知識」「ポケットヨセ200」日本棋院
(シリーズ)山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」
       日本棋院事典シリーズ(特に「基本定石事典」「基本死活辞典」「基本手筋事典」)
(打碁)  日本棋院古典選書(特に「玄妙道策」)、「打碁鑑賞シリーズ」日本棋院囲碁文庫
(絶版系)「上手な初心者」日本棋院
      「素人と玄人」「石の方向」日本棋院 、「碁きちに捧げる本」田村竜騎兵
      「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社 
      「ヨセ辞典」誠文堂新光社
      「坂田の碁」平凡社(MYCOMで復刊)、「梶原の碁」日本棋院
      「日本囲碁大系」筑摩書房、「現代囲碁大系」「現代囲碁名勝負シリーズ」講談社
7名無し名人:04/06/27 16:21 ID:KfUKCo9F
スレ建て完了。

 棋書購入検討&感想スレ 〜since 02/02/10 15:01

本は積んでおいても強くなりませんよ。

て、連続投稿で引っかかったよ。。
8名無し名人:04/06/27 16:26 ID:KfUKCo9F
>>1-7
乙。
誰もいってくれないから自分で言っておこう。よくやった俺!
9名無し名人:04/06/27 16:30 ID:lDvOzq/T
>>8
よくやった、後は俺にまかせて休め。
10名無し名人:04/06/27 16:33 ID:KfUKCo9F
ありがとう>>9・・・僕はもう眠いよ・・
11名無し名人:04/06/27 16:34 ID:eE7NS1oF
なんかタイトルの色、青いんだけど・・・
わいだけか?
12名無し名人:04/06/27 16:36 ID:lDvOzq/T
まかされた前スレからの誘導は誰かに先を越されますた
13名無し名人:04/06/27 16:53 ID:33Q3CHRu
>>8
よくやったオマエ
14名無し名人:04/06/27 16:54 ID:3bLsqW87
「闘将(たたかえ)!!林海峰」
棋譜の解説は少ししかないが、結構面白かった。
15テンプレ原作者&パトラッシュ:04/06/27 17:17 ID:INU74mpU
>>1
乙!
>>9,>>12
・・・
>>10
氏んじゃダメだよ、寝ろ。
16名無し名人:04/06/27 19:12 ID:17MnCeLE
>1
17名無し名人:04/06/27 21:10 ID:tLk16FdU
>>1
モツカレ&寝ろ
18名無し名人:04/06/28 01:01 ID:y9VdU/cx
詰碁で「活きてください」「殺してください」っていう問題は多いのですが、
「これは活きですか?死にですか?」っていうような問題がたくさん
載っている本はありますか?

はじめて3週間なので、もう死になのに手を入れたり
後手でも活きるに余分にツイだりしてしまいます。
19名無し名人:04/06/28 06:31 ID:uvX/8aw8
>>18

死活辞典
20名無し名人:04/06/28 10:34 ID:aqo+J4y2
「手無し」という回答が混ざってる本をどこかで見た。
21名無し名人:04/06/28 11:56 ID:ujQNoNN5
>>18

えっと、基本的に「生きですか、死にですか」と問われる方が、
普通の詰碁よりも難しいですよ?

はじめて3週間ということならば、「ふつー」の詰碁をやって、
「へ〜、こんなカタチなら手があるのか」という感覚を磨く方
が良いと思いますけれども。

尚、はじめて3週間で詰碁をやるというのは結構はやいと思う
な。今三段の俺だが、詰碁をやり始めたのは碁を始めて6ヶ月
してからだった(これは遅いかと思うがw)。
22名無し名人:04/06/28 15:11 ID:4/h4BqeO
>>18
棋書よりも検討の方がいいんじゃないかな?

自分でもう死になのに手を入れたり
後手でも活きるに余分にツイだりしている棋譜を見てここは手抜きできる
ここは出来ないというのがわかればいいわけだし

そこだけ抜き出して自分で問題作ってもいいし
23名無し名人:04/06/28 15:39 ID:GfU03fEE
「死ぬ気で活きろ」加藤正夫
24名無し名人:04/06/28 16:16 ID:a3n30Ybd
棋書マニアは碁が弱い説
25名無し名人:04/06/28 16:20 ID:aBBmdLLd
盤や石、棋書の類に関心が行く人を
「盤側に目がいく」人と言って、馬鹿にすることになっている
26名無し名人:04/06/28 18:05 ID:5CZYboER
始めて3週間ということで18の気持ちはよくわかるし
目の付け所もいいと思う。

ごく基本的な死活をやるといいと思うな。
隅の6,7,8目の形がどうなるかとかね。
とりあえず基本死活辞典 Web版とか眺めてみるのはどうかな。只だし。

ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se098698.html

IEとか普通のブラウザで見れるようになってるよ。
27ヒカ碁ヲタ:04/06/28 19:17 ID:d1RCT6ve
私も今月始めたばかりなんですが
死活がわからないと地を数えられないように思うんですが
いかがでしょう?

>>24-25
受験マニアはいい大学に受からないって言うのと同じですね。
28名無し名人:04/06/28 19:21 ID:FwgUnxGX
よくわかんないけど、初めは基本詰碁やりながらPCの9路か13路ぐらいで独り碁やるといいよ
29名無し名人:04/06/28 19:35 ID:W5eg7ODo
>>27
みこみあるで。そのとおりだ。

地とは自分の石で囲ったスペースだが、
「かつ相手に中に入ってこられても殺すことのできる所」というのが重要だ。
つまり死活の力がある者は「自分の地はより大きくとれ相手の地はより小さい」といえる。
力のない者はその逆。

しかし死活がわかっても「殺しても小さい」「生きても小さい」くて負けということもある。

だから死活本とヨセ本両方やれ。



30名無し名人:04/06/28 19:36 ID:BkYwSOfl
>>27
スレ違いな気もするが、地を数えられないというより終局がわからない。
囲碁入門の最初の壁だよね。
ときどきでも教えてくれる人を見つける。あとはゲームでいいから
がんがん打って慣れるのがお奨め。
31名無し名人:04/06/28 19:52 ID:sigos1Pr
>>27  受験マニアはいい大学に受からないって言うのと同じですね。

身につまされるな
32名無し名人:04/06/28 19:59 ID:ggWA8DDJ
>>25
棋書マニアは盤や石のマニアよりはずっとマシだろ。
33名無し名人:04/06/28 20:50 ID:sigos1Pr
マシって、あなた (w
34名無し名人:04/06/28 21:19 ID:JHn/nWl8
囲碁はじめて3週間の人の話から始まって、
「棋書マニア」って言葉がなぜ出てくる?
万人向けの囲碁の技術書やら問題集を
熱心にこなしている人は別にマニアではない。
珍本やら絶版本やら古書を熱心に集めている人は
マニアかもしれんがな。
35名無し名人:04/06/28 21:21 ID:4/h4BqeO
言葉の意味を感じてやれよ

実戦より勉強が好きなタイプって事だろ

集めるだけがマニアじゃないぜ
36名無し名人:04/06/28 21:25 ID:bNj/mPcO
本で必死に勉強しまくってる人で全然強くならない人はあまり聞いた事がない

実戦打ちまくりで全く強くならないバカは枚挙に暇無い
37名無し名人:04/06/28 21:57 ID:3Qeapu0G
>14
>「闘将(たたかえ)!!林海峰」
俺も本屋で見て思った。
38名無し名人:04/06/28 22:09 ID:1PN5CvOE
自分が不勉強であることを正当化してくれる理屈に
肩入れしたい心理の現れだろう。
39名無し名人:04/06/28 22:10 ID:xACIkPBp
誠文堂の本、内容は良いけど装幀は何とかならんのか
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=01696&key=jyanru
40名無し名人:04/06/28 22:17 ID:H2W7eQmQ
MYCOMは装幀も内容も良い
41名無し名人:04/06/28 22:23 ID:7Uc6m171
>>39
値段もどうにかしてほしくね?
42名無し名人:04/06/28 22:24 ID:SWW/2NOh
誠文堂は値段が高すぎるのが・・・
友の会割引制度でも作ってほしい。中身はいいので。
43名無し名人:04/06/28 22:28 ID:gcjuzABc
>>39
これはなつかしい名局細解の表紙の流用ではないか!

って全く制作費かけてないな
もう駄目なんじゃないのこの会社?
4418:04/06/28 22:33 ID:sH1dO8Kq
みなさん、色々なアドバイス、ご紹介、どうもありがとうございます。
参考にしつつかんばります。

死活を判断する練習をしようと思ったのは、前スレで紹介されていた
「上手な初心者」(小坂秀二)を読んだからなんです。
ルールを覚えたあとに読んでおくといい本だと思いました。
45名無し名人:04/06/28 23:46 ID:3QOjwOvh
趙治勲の『ひと目の詰め碁』を反復して解き、この本に載っている問題に関しては、
見ただけで手順が浮かぶようになりました。
もう少しだけレベルアップした詰め碁を解いてみたいのですが、何かお勧めの本を
教えていただければ、と思っています。ご教示いただけましたら幸いです。
46名無し名人:04/06/28 23:50 ID:4/h4BqeO
ひと目の手筋
47名無し名人:04/06/29 00:14 ID:LvR/k6Qg
>>45
ポケット詰め碁200
山海堂 どんどんシリーズ 囲碁詰碁集―どんどん解ける1・3・5手詰
48名無し名人:04/06/29 00:17 ID:DtB6IX57
9級から1級までの詰め碁
49名無し名人:04/06/29 00:19 ID:1Z5RLspo
>>45
第一感の死活
50名無し名人:04/06/29 01:04 ID:yKSrrj83
>>48は初級者には難しいと思う。
51名無し名人:04/06/29 01:23 ID:Na+OgkTU
>>18
囲碁関西誌に矢田直己九段の『死活の交差点』と題した
毎月6問のコーナーがありますね。
黒の生死を問う問題で、手抜きで活なら青信号、先手で
打てば活なら黄、先に打っても死なら赤ということで。
自分のレベルにちょうど合っていて、けっこう面白いので
楽しみな記事のひとつだったりします。
(始めて3週間だとちょっと難しい問題もあるかも)

↓に7月号の出題からいくつか例を:
52名無し名人:04/06/29 01:23 ID:Na+OgkTU
問題1
 ├┼┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼○┼○○○┼┼
 ├┼┼○●●○┼┼
 ├○○┼○●○┼┼
 ├○●●●●○┼┼
 ○●●○○●○○┼
 ●●○○●○┼┼┼
 └┴┴┴┴┴┴┴┴
問題3
 ├┼┼┼┼┼
 ├○┼┼┼┼
 ├●○○┼┼
 ├○●○┼┼
 ├○●●○┼
 ●●┼●○┼
 ○○●●○┼
 └┴┴┴○┴
問題5
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├○┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├○○○┼┼┼┼
 ├●●○┼┼┼┼
 ├┼●●○○○┼
 ├┼┼┼●●○┼
 └┴┴●┴○┴┴
53名無し名人:04/06/29 04:56 ID:eaNe0lOp
>>52
黄青黄
54名無し名人:04/06/29 11:39 ID:tZ967afu
>>53
むぅ
残念ながらひとつしか合っておりませぬ・・・
55むつかしいぽ:04/06/29 12:27 ID:87GkQYmZ
青赤黄
56名無し名人:04/06/29 12:50 ID:qxsx5z5w
青赤青?
57名無し名人:04/06/29 15:00 ID:qPFkB0Mm
赤青青
58名無し名人:04/06/29 16:14 ID:iU90a4Cg
>>52
赤黄青
59名無し名人:04/06/29 16:14 ID:1Z5RLspo
黄青青と思ったんだけど・・・
60名無し名人:04/06/29 16:33 ID:W0ByMg9p
赤青青
61名無し名人:04/06/29 16:38 ID:55fOhY64
赤青黄
62名無し名人:04/06/29 16:43 ID:1Z5RLspo
問題1ダメヅマリなんだ・・・_| ̄|○
赤青青か
6361:04/06/29 16:45 ID:55fOhY64
漏れも赤青青に訂正
6458:04/06/29 16:46 ID:iU90a4Cg
じゃああたしも赤青青
65名無し名人:04/06/29 16:51 ID:tZ967afu
赤青青で正解!

わたしは問題5がわかりませんでした。
実戦ならたぶん一手入れちゃう・・
66名無し名人:04/06/29 18:46 ID:R/fDiEuS
>>52
やな問題だな。将棋の必死問題と同じくらい頭痛くなる

すれ違いなので依田ノートの感想
前文で「この本には数年の時間をかけた」
「プロ棋士がこれほどの労力を費やした本は二度と出ないだろう」
って意味のことを書いて自画自賛してるけど、それだけのことはあると思った

分かりやすい。内容が詰まってる。最終章の死活の基本がありがたい。
特に、2000円であれだけボリュームがあるのはすごいと思った
ぺらぺらの本で千数百円とる他の出版社も見習え
67名無し名人:04/06/29 22:33 ID:L4HCVLm2
>>45
「ひと目の詰碁」の次ならば、
「ポケット詰碁200」もいいんだけど、
これは初心者が取り組むには解説が少なく、
不親切だと思います。
その前に、「第一感の死活」をお勧めします。
これを順番に読んでいくと、
「死活って、そういうふうに考えるのか・・・」ってのが
わかってくるような気がします。
そのあとで「ポケット詰碁200の後半」に取り組むと
とっつきやすいと思います。
詰碁が苦手なおじさんが言うことだから、
「ん!!、間違いない。」
6845:04/06/29 22:42 ID:pe+xLeN7
皆様、色々とご教示いただき、ありがとうございました。

「第一感の死活」→「ポケット詰碁200」

の順でやってみたいと思います。
69名無し名人:04/06/29 23:06 ID:ThvCgGsW
「第一感の死活」の次は同じシリーズの「強くなる手筋」が
がいいと思う。詰め碁じゃないけど。
解説が詳しいし、普通の手筋本によくある石を取る手筋や連絡の
手筋だけじゃなくて定石や打ち込みを扱っているのがいい。
というわけで「強くなる手筋」は名著だと思ってます。
70名無し名人:04/06/30 01:10 ID:gHTob4/m
「上手な初心者」を読んでいます。
おもしろいのですが石を数える単位が「目」なのが気になります。
「黒の2目が取られてしまいます」など。
石は「子」ですよね?こういう流派もあるのでしょうか?
71名無し名人:04/06/30 04:16 ID:r8lq80jh
>>70
合ってるよ
アゲハマは目(もく)で数える
置き石は子(し)だけどね
・・・やばい、一時は3段くらいで打ってたがここ10年触ってないから用語も怪しい(w
72名無し名人:04/06/30 08:03 ID:k3/kE1T/
そういう使い分けはしてないよ。置石も「もく」で数えることもある。
子とかいて「もく」と読ませることもある。同じ意味だと思ってて差し支えないと思うよ。
どっちか片方しか使えない状況ってちょっと思いつかない。
最近は置石は子(し)で数えることが多いけど、たとえば
定石を 覚えて二目 弱くなり
なんてのは置石二つの意味だけど二子(にし)じゃ語呂が悪い。
73名無し名人:04/06/30 08:07 ID:moRjZ6jg
話が横に逸れるが、
傍目八目とは、横から見ている人は客客観的に全体を見渡せるから八目分強くなるということ。

さて、ここで言う八目とは、八子置くことに相当するのだろうか?
それとも八目コミ出し相当なのだろうか?

八子置くのはあまりにも大差だし、コミ八目はあまりにも少ないように思うのだが。
74名無し名人:04/06/30 08:16 ID:k3/kE1T/
あ、もう少し考えてから書き込めばよかった。
地を数える時は目しか使わないね。
最近は石を数える時は子、地を数える時は目というような使い分けをするのが主流かな。
石を数える時はどちらも使えるけど、目を使うのは古い本の場合が多いかも。
ごちゃごちゃしちゃったのでまとめ。
石を数える時→子(し、あるいはもく)、目のどちらも使うが最近は子(し)が多い
地を数える時→目
75名無し名人:04/06/30 08:49 ID:k3/kE1T/
>>73
気になったからちょっと調べてみたら
「八目も先まで手が読める」なんて書いてあるのが多かった。
八目先ってなんだろう。
よくわからないけどもしかしたら傍目の目と同じで囲碁用語としての目ではなくて
八方を見渡す視野の広い目というような意味なのか、もしくはそれとかけて
語呂もいいので八目としたのかなとも思った。
76むつかしいぽ:04/07/01 00:59 ID:KJkzlJcf
ひとつも当たらなかった・・・
77名無し名人:04/07/01 20:13 ID:3PHg7iOD
まだ、発売前だけど
「15級をめざす 次の一手問題集」
すごいきになる。どんな問題が載ってるんだろう?
78名無し名人:04/07/01 21:04 ID:5WmAxE3S
ずいぶん志の低い問題集だな
79名無し名人:04/07/01 21:38 ID:jy5zipyF
>>78 また自慢厨か。
80名無し名人:04/07/01 21:53 ID:/CU+E7IR
1問目はもうアタリがかかっていてあとは抜くだけ
2問目はアタリかけて終わり、脱出口なし
3問目はシチョウがもう2線まで追ってある
81名無し名人:04/07/01 22:01 ID:ckvVnuEn
20級位といわれてる子供達にとっては
5子強くなることを目指す問題集なんだから
ものすごく志が高いとも言えるのだ
82名無し名人:04/07/01 22:04 ID:hrb2vuup
そもそも詰碁は自分の棋力より少し簡単なぐらいがお勧めなのだから
5級ぐらいまでは使える良書と言えるだろう
8377 :04/07/01 22:19 ID:4utoePTi
もう出版されてるんですね。田舎は遅いな・・・
本屋で見かけたら立ち読みしてみます。
84名無し名人:04/07/02 07:14 ID:ypmUoeYJ
>>78
でも初級詰碁って書いてあって初段〜三段向けだったりする
本が多いので、俺みたいな級位者にはありがたいぞ

俺も読みたい
85名無し名人:04/07/02 07:52 ID:fRiHQNcT
そのシリーズで5級を目指すと言うのもあるが
かなり難しいので15級と書いてあっても侮れないかもしれない。
86名無し名人:04/07/02 17:32 ID:49TfH7of
15級はなかったけど10級のがあったので本屋で立ち読みしたけど、
10級の問題でも後半はそこそこ難しい死活とかあるんで侮れないと思った。
87名無し名人:04/07/02 19:02 ID:lnSkealb
15級見てきたけど、簡単には簡単だけど、インターネットでルール覚えた人や
梅沢由加里の碁を見終わった程度の人にはいいかも。
いきなりひと目の詰碁は難しすぎるから、これやった後にやるのがいいんじゃないかな。
最後に9路の置き去りの傷を探せみたいなのがあっていい。
88名無し名人:04/07/03 15:47 ID:x5pIEloA
ヒカルの碁を読み終わった程度の俺にはどうですか?
89名無し名人:04/07/03 18:46 ID:7R+84FAK
>>88
このスレ的には>>6の入門用だろうけど
棋書よりまずこっち

3日でネット碁デビューするスレ その3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1083610860/l50
90名無し名人:04/07/03 20:57 ID:KG+iHKzZ
>>88
よしっ!
次は川端康成の名人ゆけっ!
91名無し名人:04/07/05 04:13 ID:ImPdcLeH
>>88
「入神」「天元坊」
92名無し名人:04/07/05 13:17 ID:g1A9YEvY
「入神」おもしろいよね。
囲碁を真正面から取り扱っている雰囲気がよかった。
同じ作者が小説も書いていて(というよりこちらが本業?)「囲碁殺人事件」もよかった。
こちらは普通のミステリーだけれど、うまく囲碁を扱っていると思った。
93名無し名人:04/07/05 13:22 ID:e0ZqlEfz
>>66>前文で「この本には数年の時間をかけた」
確か週刊誌の連載を一冊にまとめた物だよ。>依田ノート。
俺も買ったけど正直微妙。
94名無し名人:04/07/05 13:42 ID:DYPBfe5p
雑誌にずっと連載してたってことは、数年掛けたってのもホラじゃなかったんだな。
95名無し名人:04/07/05 13:54 ID:/HCCSNHg
依田ノートも悪くないけど、
ゾーンプレスパークに比べると少し落ちるかな
96名無し名人:04/07/05 14:16 ID:AfBPxiD1
依田ノートは内容が豊富でかなりお勧め。
ただこのスレで何度も言われてるが図が見づらいのが玉に瑕。
KGS一桁前半〜低段の人にちょうどいいんじゃないかな。

ゾーンプレスパークはちょっと難しい。書かれてあることを自分の碁に生かすには
かなりの棋力が必要だと思う。
97名無し名人:04/07/05 23:04 ID:4E4Ba9au
依田ノートはデザイン紙質はいいのだが
島ノートに比べるとページ少ないのが気になる。
98名無し名人:04/07/05 23:18 ID:xJ6q+Lpt
>>97
紙厚すぎない?
99名無し名人:04/07/06 22:19 ID:iEiIN5DG
囲碁の小説とかないですか?
100名無し名人:04/07/06 22:27 ID:HlTnpj/N
101名無し名人:04/07/06 22:27 ID:3KBy6yP6
川バカ康成「名人」
102名無し名人:04/07/06 22:30 ID:/D/7Vi9O
>>101
なんてことを言う!
103名無し名人:04/07/06 22:32 ID:VgxwA8e2
ムツゴロウ作の小説もあるらしいね
104名無し名人:04/07/06 23:12 ID:8Dqph5wS
>>92
>>100
ちょうど昨日再読したところ<囲碁殺人事件
20年以上前の小説だし、ミステリとしては時代遅れ感もあるのだけれど、曲がり四目だのルール改正問題だのに踏み込んでいて、相当囲碁が好きなんだろうと思わせる。
入神読んでみたいでつ。
105名無し名人:04/07/07 00:04 ID:V6RQdbek
内田康夫の「本因坊殺人事件」というのもあるね
106名無し名人:04/07/07 00:28 ID:iLLJBj5O
奇妙な味の小説 中公文庫 吉行 淳之介編 に入ってる
勝負師(近藤啓太郎)っていう短編は
坂田栄男がすげーキモイっていう話だよ。実話だろーに、キモ杉
107名無し名人:04/07/07 06:54 ID:5Bgvejvs
小説じゃないけど「物語り囲碁史」も面白い。
ただ、絶版なので入手は困難だけど・・・
108名無し名人:04/07/07 12:11 ID:gm+F8ccp
>>107
スーパー源氏と楽天フリマにはあるね
109名無し名人:04/07/07 14:32 ID:lw2hI0HQ
小説じゃなくていいのなら
地と模様を超えるもの―趙治勲の囲碁世界
ははずせない
110名無し名人:04/07/07 20:56 ID:y3ndfhB1
小説っていってんだろバカチョンが
111名無し名人:04/07/07 20:57 ID:wbMwI/SQ
囲碁の世界
112名無し名人:04/07/07 21:04 ID:IYNc0ODB
113名無し名人:04/07/09 23:16 ID:UoQ6lhE2
佐藤直男死去
これはすなわち、さわやかしなやか詰碁が永久絶版になるということを意味する
出版者にとっては渡りに船か、売れてないから
114名無し名人:04/07/09 23:49 ID:y4ePguen
>>113
不謹慎
115名無し名人:04/07/10 00:20 ID:E9ZoFhYk
別に不謹慎ではない
生きてるあいだは夢を見させ義理人情を尽くすが
死んだら「それまでよ」とばかりに打ち捨てる、とういうのはそれなりに合理性があろう

いうならば殺人罪と死体遺棄罪の法定刑の差の如し
  

次は5星・の4を出版社が願っていても別に非難にはあたるまい
116名無し名人:04/07/10 00:27 ID:a2wITMqO
形だけでもいいからご冥福を祈ってから御託を並べろ
117名無し名人:04/07/10 00:49 ID:h/2aVuUO
そうだよね
118名無し名人:04/07/10 06:24 ID:ZU55AuIH
イーチャンホ 名局細解説 ゲッッツ!
119名無し名人:04/07/10 06:28 ID:y9jX8zM/
俺の迷局細解説を出版したら誰か買ってくれますか?
120名無し名人:04/07/10 08:45 ID:zGLtfwo0
ちゃんと製本されてて料金が手ごろなら買うよ。
121名無し名人:04/07/10 11:29 ID:suQrHm9u
昔の本って英語表記が結構間違ってるよね
printing in Japan とか
S.Fugisawa (ふぎさわしゅうこう…)とか…
今はもうさすがにないかな?
122名無し名人:04/07/10 18:27 ID:GWLWooRP
みなさんおすすめの「入神」読んだんですけど、いまいちですた。
期待しすぎたのかな。
123名無し名人:04/07/10 21:08 ID:0+WDxSHl
>>122
どんな話?
124名無し名人:04/07/10 21:22 ID:rLbZszjU
>>122
人それぞれだから気にするな。
125名無し名人:04/07/11 00:52 ID:Jb/QUtkP
よーし、決めた!
パパ 坂田の碁2巻買っちゃうぞー
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:34 ID:PI05GkfG
>>125
一巻より難しいよ・・・
はっきり言ってこれ読んだら読みの凄さに感嘆して坂田信者になる。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25 ID:SLn77eKg
まあ、解説詳しいから何とかなるさ。多分‥
128名無し名人:04/07/11 23:46 ID:2jE6nuKk
「石倉昇のラクラクわかる基本」おもしろかったです。
初心者と、初心者に指導する人向け。
129名無し名人:04/07/12 08:19 ID:0uSEh+nx
日本棋院の会員証に: 「日本棋院会館のご入場、囲碁用品のご購入の際は割引となります。」

と書いてあるんですが、これは本・書物も含むんでしょうか?
130名無し名人:04/07/12 10:23 ID:jorOFsnl
>>129 日本棋院出版の書籍だけ割引されます
他社のはそのまま
131名無し名人:04/07/14 21:07 ID:DOApdM7N
山海堂の碁經衆妙が改訂されたが
あの囲碁出版史上最低最悪、犯罪的な解答解説は改善されたのだろうか
週末にでも見てみよう

あれを私流に書き換え書きこみ等加工して使いやすくするのに俺は2年も要したんだぞ2年も!
132名無し名人:04/07/14 21:14 ID:3pKIGQwu
そこまで恨むほど駄目なものなの?
133名無し名人:04/07/14 21:32 ID:Z7TPOcqu
あれは宇太郎は全然みてなくて二口外義が勝手に書いたんだろう
134名無し名人:04/07/14 21:39 ID:wSHpaubl
月刊囲碁の名局細解で中国棋士の解説を見た記憶がない。
中国通のライターはいないのだろうか。
韓国情報も今のところ大島正雄氏の専売特許のようだが。
135名無し名人:04/07/14 21:51 ID:Kk7G/VeF
たぶん在日だね
棋道編集長時代の韓国マンセーはひどいの一言だった
136名無し名人:04/07/14 23:38 ID:cnoYNeRe
>>131
落丁、乱丁といった製本上の問題ですか?
それとも誤植、石の白黒印刷間違いとかの校正上の問題ですか?
さもなければ、問題と解答が見づらいとか編集上の問題ですか?
具体的に教えていただけませんか。
137名無し名人:04/07/15 00:25 ID:ATqTiiYD
大島正雄が構成の時の名局細解はひどいね。
素人が思いついた手の解説をプロに延々させて参考図をいくつも載せたり
している。それで実戦の進行は十数手を一つの譜にまとめたりするのは
本末転倒だと思う。大体変化図が多すぎるんだよ。実戦の進行を細かく
追って、その時対局者が何を考えていたのかを載せてくれればいいのに。
名局細解は並べなくても進行を追っていけるのが大きな長所であり存在
意義だったのにそこがおろそかになっている。

日本棋院文庫の打碁鑑賞シリーズの「張栩」は張栩がそのとき相手の
着手を見てどう思ったか、何を考えていたかが書いてあって大変いい。
これを見習って欲しい。
138名無し名人:04/07/15 00:40 ID:e+CxcKkz
>>137
「張栩」は桑本晋平5段の頑張り
139一言:04/07/15 00:54 ID:S82stJS+
「強くなるヨセの知識」って本当にいい本だね
絶版とは信じられん
140名無し名人:04/07/15 14:11 ID:Do7somuG
ヨセの本って少ないよな。
141名無し名人:04/07/15 20:13 ID:9+BW1WCi
>>136
答えのあやまり、それに基づいたヒント、解説図のあやまり。
これらは最悪。
答えの間違いは数問、しかしもともと解説がすくなくて四苦八苦してるところに答えが
違ってるんではお手上げ。

あやまりは直ってるかもしれないが、
難解ものでは解説2図では少なすぎるし、さらに重要な変化図がなかったり、
ピントはずれな説明がどうも多いように思った。
142名無し名人:04/07/15 20:16 ID:9+BW1WCi
粘着質な読みを鍛えるにはいい本かも知れないが・・・・
143名無し名人:04/07/15 21:02 ID:ptWvoXFB
>>139
日本棋院新書のチクンさんのやつのことでしか?
144名無し名人:04/07/18 02:49 ID:JtCi/yl1
>>143

139じゃないけど、その通りです。
145名無し名人:04/07/18 14:27 ID:RYnRCRYe
適情録(てきじょうろく)全20巻
【中国明代の知られざる古典棋書が復刻】
- プロ棋士が習う上達必至の基本手筋を網羅 -
【2004年7月末日までの特別価格】99,750円(税込)

http://kokuhou-club.com/shouhin/shousai/0052.html
146名無し名人:04/07/18 17:57 ID:SdXOazWE
適情録ってはじめて知った。
和綴じ20巻か、高すぎて手が出ないな。
詰碁だけ見てみたい。
147名無し名人:04/07/18 21:14 ID:Q+Ih9V1L
俺もほしい。
2月にいってくれたら2組買ったんだが。
148名無し名人:04/07/18 21:24 ID:n4ZghF62
1000部売り切って1億か
149名無し名人:04/07/19 19:25 ID:YxxJ18yP
マイナーな本は高いな。
図書館にあればいいのに
150名無し名人:04/07/19 20:08 ID:8UE0vY5k
推薦者の集め方が絶妙だ。
151名無し募集中。。。:04/07/21 02:14 ID:dKkM60Wy
推薦の詰碁本は何がありますか?
なんでもいいから取り合えず解けって言われそうですが・・
152名無し名人:04/07/21 03:10 ID:XS9sPDXB
なんでもいいから取り合えず解け

まあそれは冗談として、棋力くらい書いてくれ
153名無し募集中。。。:04/07/21 03:32 ID:dKkM60Wy
スマソ。KGS3kです。
質問で意図してたのはためになる詰碁集というよりは面白い詰碁集という気分。
154名無し名人:04/07/21 15:12 ID:jD+FzWdR
囲碁用語の意味をきちんと解説している本ってあります?
プロの人は当たり前のように使っているからあまり気が回らないのかな・・
155名無し名人:04/07/21 19:23 ID:j66vTtvb
>>153
「奇妙な死活」はどや?
156名無し名人:04/07/21 20:38 ID:ZtONTl3F
一線の手筋を集めた「盤端の奇跡」とか。
157名無し名人:04/07/21 20:47 ID:cjDS2j5h
うちの事務所暑すぎ。
なんとかならんかなあ
冷房代ケチって職員が体調崩したら本末転倒じゃねーかよ。
上はなに考えてんだ。
158157:04/07/21 20:52 ID:cjDS2j5h
誤爆でつ
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
159名無し名人:04/07/21 22:04 ID:lIT/0XXK
>>157
うちもだ。
朝からぐっしょり、帰りまでとうとう乾かなかった。
自分には潮の香りでも周りにはすごかっただろ。


>>154
知らん。
「悪魔の詰碁」なんて本があったら私が欲しい。
160名無し名人:04/07/21 22:32 ID:zED2ZmTo
>>154
新・早わかり用語小事典―読んで調べる囲碁知識   新・早わかり小事典シリーズ 日本棋院
161名無し募集中。。。:04/07/21 23:04 ID:dKkM60Wy
ども、さんくすです。
「奇妙な死活」は確かに変な形ばかり集めてましたね。玄玄から取ってたりしてたとか。
「盤端の奇跡」は見たことないので見てみますね。
162名無し名人:04/07/22 01:46 ID:FhnmcI/E
>>160
ああ、小事典シリーズの中にあったのか。
ありがとうございました。
163名無し名人:04/07/22 16:07 ID:F+Ep4vPc
小松のおやびんが「中国流の徹底解明」(MYCOM)っていう本を出すぞ。
どんな内容なのか楽しみ。
164名無し名人:04/07/22 16:52 ID:idG5RmEz
囲碁文庫の打碁鑑賞シリーズ
次は誰なんだろうね。
メイエンさんとかならうれしいな。
165名無し募集中。。。:04/07/22 17:04 ID:zfwodtg1
>>164
張栩の次は王立誠ですが・・・

http://www.nihonkiin.or.jp/pub/igobunko.htm#utigo
>わけのわからない戦いに無類の切れ味をみせる乱戦の雄である。

ワロタ
166名無し名人:04/07/22 21:17 ID:JboZ8zPg
わけのわからない解説だったりして
167名無し名人:04/07/22 22:37 ID:PAohbMsl
俺適情録もってるよ。二十年前に出たバージョンだけど。
全二十巻といっても必要なのは最後の2巻だけ
しかも玄玄なんかと結構被ってる。
四万安くなったとはいえ十万だして買う奴は負け組
168名無し名人:04/07/22 22:50 ID:yzQvpwwc
マニアには内容がかぶってるとか難しいとか関係ない、ただ所有したいんだよ!
ところで内容はどんなものなの?
169名無し名人:04/07/22 23:06 ID:TquoqNGl
> 囲碁文庫の打碁鑑賞シリーズ

こういうのを買う場合は、自分の好きな棋士のを買ったほうがいいのか、
自分が苦手とする棋風の棋士のを買ったほうがいいのか、迷ってしまって
まだ1冊も買ったことがない・・・。
170名無し名人:04/07/22 23:15 ID:D6plOyYR
両方買えばいい。
171名無し名人:04/07/22 23:34 ID:FiLhhRFu
関西棋院の棋士の打ち碁集も欲しい。

特に苑田九段。あと結城。
172名無し名人:04/07/23 00:59 ID:lPEiUVSt
関西なら宇太郎さんのが欲しい。
173名無し名人:04/07/23 07:44 ID:ZzB1FCxp
>>165 dクス

苑田さんのだして欲しいね。
張栩はあまりすきじゃないけど、解説内容とかはよさげだね。
174名無し名人:04/07/23 14:37 ID:RyKimeVW
「李昌鎬 名局細解」(誠文堂新光社)が1800円ってのは高いよね。4局しか入ってないのに。
それと比べると、打碁鑑賞シリーズはお手ごろ価格だね。
175名無し名人:04/07/23 14:47 ID:yn+aEH4M
李昌鎬のすごさをほとんど知らない俺が、
李昌鎬のすごさを手っ取り早く知ろうと思ったらどの本がお薦めですか?
176名無し名人:04/07/23 14:54 ID:UOThf4vE
>>174
それほんとですか。4局で1800円て。
一年分箱に入ってるやつの方がいいじゃん。
12局で同じくらいの値段でしょ。
177名無し名人:04/07/23 15:09 ID:z1isSvYM
>>175
イーチャンホ、私の形勢判断

マジオススメ
178175:04/07/23 15:25 ID:yn+aEH4M
>>177
ありがと。早速探してみます。
179名無し名人:04/07/23 15:27 ID:RyKimeVW
>>175
李昌鎬の中盤戦略1〜3巻(棋苑図書)を見ても、そのすごさがわかる。
一流棋士相手によくぞこんな手を打つもんだなぁと。
立ち読みしながらため息をついてます。

ちなみに、177は誠文堂新光社だよね。
180名無し名人:04/07/23 22:45 ID:puKfB2r1
メーエン先生の打碁集まだ〜?
181名無し名人:04/07/25 14:16 ID:547Gt1B5
ひととおりスレを読んだ感じ詰碁関係の本は

15級を目指次の一手問題集→ひと目の詰碁→ポケット詰碁200

の流れがベストなのかな?
全部買ってきてどれから始めようか迷ってたんだけど、ここで3冊とも
名前が挙がっていて少しビクーリ。
182名無し名人:04/07/25 14:19 ID:547Gt1B5
あ、あと今、「囲碁脳で考えよう こども囲碁教室」(横内猛)という本で勉強して
いるんだけど、これいいね。

ウッテガエシやオイオトシって言ってることはわかっていても、いまいちイメージ
がしづらかったんだけど、これ読んでると目からウロコ出まくり。
183名無し名人:04/07/25 14:45 ID:547Gt1B5
182はどっちかというと3日スレ向けの話題だったかな・・・・
184名無し名人:04/07/25 17:37 ID:eBcz47tN
入門書も大切なのだ。
185名無し名人:04/07/25 17:42 ID:Ob71RvVk
横チンの入門書は最強だからね
186名無し名人:04/07/25 21:47 ID:FrArqG7i
「ポケット詰碁200」の前に、「第一感の詰碁」をおすすめする
187名無し名人:04/07/26 18:28 ID:3W3asliZ
その前に「ひとめの詰碁」がよろしかろう
188名無し名人:04/07/26 20:05 ID:Eim++VBC
そして10級になったら「9級から1級までの詰碁」で一気に初段入りすることをおすすめする
189名無し名人:04/07/26 20:12 ID:MSNwCXqJ
>>188
あれは意外と難しい
190名無し名人:04/07/26 20:41 ID:/4DLUp10
一気に段を目指すんだよ簡単とは言ってない
191名無し名人:04/07/26 21:05 ID:gAsr0w8Q
入門から初級に向けて歩む者への推薦問題集(改訂版)
上から順に挑むのがオススメ。

15級を目指す次の一手問題集(日本棋院)
ひと目の詰碁(毎日コミュニケーションズ)
第一感の死活(日本棋院)
ポケット詰碁200(日本棋院)

現在名前の挙がっている本ではこんな感じかな。?
192名無し名人:04/07/26 21:06 ID:MSNwCXqJ
>>190
段の人でも難しい
193名無し名人:04/07/26 21:35 ID:DXdjPuYA
>>192
段がまだ権威をもっていた時代の今や唯一の遺産、名著

 君 達 も 真 の 一 級 を め ざ し て み な い か ?

194名無し名人:04/07/26 21:46 ID:VcWsgH0u
真の一級。いまなら四段か。
195名無し名人:04/07/26 21:51 ID:5bnS/UMn
ところで「闘将林海峰」が八重洲ブックセンター(東京駅そばの大型書店)
ノンフィクション3位には驚いた。

もっともここではかつて「天下六段、風林火山」(石田章著)が一位となった伝説があるが
(NHK大河武田信玄放映時の椿事)

それにしてもすごい!ここはかなり売上のある本屋
中曽根「自省録」など強豪もろとも撃沈するとは


おめでとう誠文堂おめでとう新光社

196名無し名人:04/07/26 21:59 ID:EGytOJ8/
林海峰はラーメンマンですか?
197名無し名人:04/07/26 22:14 ID:k5/bTcwx
サイン会やったからね。
198名無し名人:04/07/26 22:57 ID:grZPnKDI
でも結構八重洲ブックランキングは地方にも配信されるからおいしいね
199名無し名人:04/07/27 00:21 ID:Quo6auf9
>>191
「第一感の死活」は確かに解説は詳しくて良いんだが
「ポケット詰碁200」より問題自体は難しい。(特に第3章)
難易度の対応はだいたい
「ポケット詰碁200」の基礎編が「第一感の死活」の第1章、
「ポケット詰碁200」の応用編が「第一感の死活」の第2章、
といったところなので。
なので「第一感の死活」を解いてみて難しすぎると思ったら
先に「ポケット詰碁200」をやるのもいいと思う。

ちなみに「第一感の死活」の第3章は2・1級向けとあるが、
「九級から一級までの詰碁」の6〜4級レベルの問題よりは易しい。
200名無し名人:04/07/27 07:34 ID:cTttoKt9
1ページに2題書いてあって解説が少ない詰碁本や手筋本は
全くやる気にならない。出版社はそのぐらいのこと気づけよ。
201名無し名人:04/07/27 07:49 ID:aIl1VPCY
>>200
手筋って、そんなに解説いる?
まあ、難しい手筋もあるけどさ。

詰碁の場合は、簡単に解ける詰碁を素早く解くという練習こそが
最も棋力アップにつながるという観点から見れば、解説はそんなに
必要とも思わないなぁ。
簡単に解けて変化も読み切れる詰碁に解説はいらんでしょ。

まあもちろん、難しい詰碁を解く、鑑賞する、というのも一つの
詰碁の楽しみ方ではあるけれども、それだけが詰碁本を買う理由では
ないのだから、「出版社はそのぐらいのこと気づけよ」というのは
トンチンカンだと思う。

まあ、発陽論あたりの難解詰碁が1ページに2題なら、その意見にも
同意するけど。(w
202名無し募集中。。。:04/07/27 10:26 ID:CCh9XMLx
>>200
名著と名高い前田詰碁は問題外と・・・
もっともアレは確かに見にくいんだけど
203名無し名人:04/07/27 11:51 ID:Kb8uiZ7b
ほらきた
204名無し名人:04/07/27 12:45 ID:ZaCqUmFM
鑑賞詰碁以外は
一目でといていくのが普通

解説が不便でわかりにくいなら自分の力量を超えた詰碁って事だ
もう少しランクを落とすべし
205名無し名人:04/07/27 14:17 ID:cTttoKt9
解説の量以上に、1ページに2題というのがうけつけない。
206名無し名人:04/07/27 15:47 ID:VLeZVKa8
>>204
宇太郎、治勲さんはパッと見で解けない詰碁を
うんうん読みながら解け言うとるけどな。
俺は挫折して答え見るけど‥
207名無し名人:04/07/27 15:58 ID:WitnuNxv
すぐに答えを見るべしという意見と、答えを見ずに考えろという意見の両方があるね。
そこそこ考えたら答えを見ますが・・・。
レイアウトで1ページ2題以上は全然気にならない。むしろ1ページに1題とか老眼じゃ
ないんだからそんなに大きく碁盤描かなくてもと思うタイプ。そこは個人の好みでしょ。
208名無し名人:04/07/27 16:22 ID:n65Bc2ui
1ページに2題が嫌ってのは、
上の問題解いて答え見るとき、下の問題の答えが目に入ってしまうのが嫌とか?
209A碁 ◆Igo/ago5XA :04/07/27 16:30 ID:gOtiKYq1
級位者は簡単な詰め碁を30秒程度で考え、
高段者は有段向の詰め碁をじっくりと考えるとよい・・・
とプロの先生が講義してくれました。
210名無し名人:04/07/27 16:35 ID:P4GBzFZ+
>>209
プロに習っているんですか〜うらやましい

今初段くらいなのですがオススメの本とかありますか?
211A碁 ◆Igo/ago5XA :04/07/27 16:43 ID:gOtiKYq1
>>210
いえいえ、講義ですから
個別に指導して貰っている訳ではありません。
お奨めの本ですか・・・
>>191で紹介してあるような死活の本で勉強なさってはどうでしょう。
212名無し名人:04/07/27 16:44 ID:Pzfrz4lV
棋聖ですら初段向けの詰碁を素早く解く訓練をしているのだから、
一般のアマならなおさら…
213名無し名人:04/07/27 16:49 ID:KtDU22zg
紙質落としても、多少厚くなっても
1ページ1題がいいな
214A碁 ◆Igo/ago5XA :04/07/27 16:53 ID:gOtiKYq1
>>191で挙がっていなかったようですが、
日本棋院から出ている「死活小事典」はどうでしょうか。
1ページ3題となっていますが、基本的な形から学習出来てよいかと。
215名無し名人:04/07/27 16:56 ID:ZaCqUmFM
だったら自分で作ればいいじゃん
216名無し名人:04/07/27 16:59 ID:Pzfrz4lV
>>214
あれって、難しい問題も相当に多いよ。
というか、『死活小事典』は、詰碁本というより、基本死活を
確認して覚える本だと思う。
ニュアンスを伝えづらいけど、持ってる人なら言いたいことは分かると思う。
217A碁 ◆Igo/ago5XA :04/07/27 17:07 ID:gOtiKYq1
>>216
なるほど・・・
参考になりました
218名無し名人:04/07/27 17:17 ID:G16h8nnS
詰碁はあるけど死活の本もってないや
中押しが多いタイプだけど今まで、いろいろ損してんだろうな
219名無し名人:04/07/27 17:31 ID:cTttoKt9
>>208
そのとおり。
おれは1ページに2題のってるやつは2題とも考えてからページをめくるように
してるけど、1ページ1題にすりゃーいーじゃんかといつも思うわけですよ。
たぶん紙が貴重だった頃のなごりだろ。
220名無し名人:04/07/27 18:24 ID:BWydmOCY
>>206
それはあくまで有段者に対しての意見だぞ。
段位を目指すくらいまっではとにかくやさしい問題を繰り返すのが一番。

実際、ひと目の詰碁のあとがきでは治勲さん自身が

むずかしい詰碁を一つ解くよりも、やさしい詰碁を10か20解く方が
上達のためになると思う

7,8割方は自力で解ける詰碁集が適切であり、難解なものばかりやっていても
実にならない

と、はっっきり書いている。
221名無し名人:04/07/27 18:34 ID:VLeZVKa8
>>220
知らんかった。。俺は級位者だからやさしい方か とほほ‥
>>216
あれは基本死活を覚えるなら初心者でも為になるけど
自力で全部解ける様になるのは中級者位だよね
222名無し名人:04/07/27 21:14 ID:516so6Yt
>>221
別に簡単な詰碁をすることで屈辱感を味わうというわけでも
ないんだから、堂々と簡単な詰碁を解きまくればいいと思うのだが。

解く詰碁本のレベルで背伸びをしてもしゃーない。
223名無し名人:04/07/27 21:18 ID:ZaCqUmFM
大事なのは間違わないことだからね
時間制限の中確実に読むことが大事
224名無し名人:04/07/27 21:28 ID:yXzQ4LpB
>>221
そうなんですか?
中級者って、有段者の真ん中くらいってことですか?
死活小事典を自力で全部解けるようになったら、
十分有段者じゃない?
そこらの初、二段じゃ無理だと思うが・・・。
225名無し名人:04/07/27 22:35 ID:xYeUHjYU
おれ四段。自力で解けない。>>221は中級者ともなれば基本を知ってると勘違いしている。
226名無し名人:04/07/27 22:50 ID:ddblRe2f
基本死活と初級詰碁を混同するスレはここですか
227名無し名人:04/07/27 23:05 ID:516so6Yt
死活小辞典はKGS3Dの俺ぐらいでは厳しい問題も多い。
特に一合升の辺りの問題はかなりキツイ。

はっきり言って、一合升のダメなし、ダメ1目空き、ダメ2目空き、
片ハネあり、両ハネあり、片サガリあり、両サガリあり、等々の
バリエーションなんて、とても覚えられない。
228名無し名人:04/07/28 07:22 ID:MmB0BjAW
打碁鑑賞シリーズの王立誠の巻のP266に
趙難解という表現があったけど誤植ですよね
229名無し名人:04/07/28 12:04 ID:BdRbSmY+
棋院の死活小事典
俺はたったのKGS5kだけど、一合升とか隅の劫を絡めた問題以外は
読み切れるけどなぁ
230名無し名人:04/07/28 12:53 ID:i5ZP4gRN
>>229
すげー・・・
231名無し名人:04/07/28 13:36 ID:4V6p6Kuc
実戦が異様に弱いということけ?
232名無し名人:04/07/28 13:41 ID:JM0In8sR
一合升自体劫が絡んだ問題ですが・・・
233名無し名人:04/07/28 13:58 ID:ND2Bg2fC
買い馬鹿どもの攻撃は終わった??
234名無し名人:04/07/28 19:33 ID:fxVZHewp
>>220
まあ、治勲さんも 『なると思う』 という程度だから
各自好きな問題を解けばいいんじゃないかと思う。
235名無し名人:04/07/28 23:51 ID:fPTHrfoW
好きこそものの上手なれ

下手の横好き

どっちかな
236名無し名人:04/07/30 15:16 ID:Nk1RFzXd
「中国流の徹底解明」(小松英樹)は買いですか?
237名無し名人:04/07/30 17:59 ID:caE6Wf7I
買わない
238名無し名人:04/07/30 18:27 ID:YXYpUfo5
>>236
悪くはないが価格の割に内容が薄いように感じた。
中国流の本を一冊買うなら誠文堂のシステム布石中国流の方がいいと思う。
239名無し名人:04/07/30 20:16 ID:HAJZCLoI
ハードカバーにする必要があるのかどうか疑問だが、
最近の売れ筋のひとつがこのくらいの価格本だからしょうがないか

確かに情報ぎっしりの本ではないがいいこと書いてあるし、小松の主張もある
また布石書は新しいということは基本的にいいこと

何度も読んでマスターするのにはこういうのがいいかも知れないね
消化不良になるよか

また小松の実戦が何局も載ってるのもファンにはうれしいね


以上立ち読みしての感想

240名無し名人:04/07/30 20:29 ID:6LVKm+06
韓国の定石書は積極的で実践的らしいね
241名無し名人:04/07/31 11:36 ID:pbyDX4/U
>>228
それはスゲー難解そうだ。
242名無し名人:04/08/03 03:22 ID:b1vs3UCY
碁経集妙最強列伝
243名無し名人:04/08/03 13:26 ID:5UFD5LjO
>>242
碁経集妙ってなんじゃ?
244名無し名人:04/08/03 21:23 ID:XlW5bOKq
妙を集めた碁の経典
245名無し名人:04/08/03 21:35 ID:qTX1oL0M
林元美タン(;´Д`)ハァハァ
246名無し名人:04/08/03 21:40 ID:Csywvpp/
アメリカは合州国と書くと信じて疑わないタグイだな
247名無し名人:04/08/03 23:18 ID:XlW5bOKq
合集国が正しい。
ともかく細かいことをつつくなよ。
248名無し名人:04/08/03 23:28 ID:heStOIDc
変換ミスです^^;
いつもは普通に衆妙で変換できてたから
249名無し名人:04/08/03 23:42 ID:Csywvpp/
おいおい合衆国だろって釣られすぎか
250sage:04/08/04 01:04 ID:Dp7tn7s3
まあ言われてみればUnited Statesなんだから直訳すれば合州国だわな
251名無し名人:04/08/04 01:05 ID:UAHFtVh8
昔、テストで合州国と書いたことがある。 σ(^_^;)?
252名無し名人:04/08/04 10:26 ID:Y4DwoknJ
ん?何か問題でも?
253名無し名人:04/08/04 19:39 ID:7KQSJ5YO
なぜ明治の人は合衆国と訳したんだろね。
そして、スレ違い厨対策で書くけど
碁経衆妙はなぜ集ではないんだろ
254名無し名人:04/08/04 19:48 ID:3w2tqV43
>>253
老子の一節から。「玄玄」の対というわけだな。
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=1/*-http://www.chaos-noah.com/tao/tao_1.htm
255名無し名人:04/08/04 19:50 ID:I9+nEzBl
手筋や詰碁の本で、ヒントが全く書かれていない本って無いものでしょうか?
256名無し名人:04/08/04 20:34 ID:SZ6nLfkk
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ●●●┼┼┼┼┼
 ○○●┼┼┼┼┼
 ○○●┼●┼┼┼
 ├┼○●┼┼┼┼
 ├┼○┼┼┼┼┼
 ├┼○●┼┼┼┼
 ├┼○●┼┼┼┼
 ○○●┼┼┼┼┼
 ○○●┼┼┼┼┼
 ●●●┼┼┼┼┼
 └┴┴┴┴┴┴┴

これを一目で解ける実力があるなら教えてやるよ
257名無し名人:04/08/04 20:37 ID:BLflsLyy
ズバリ黒先白死だろう
258名無し名人:04/08/04 20:56 ID:+N/l1arp
>>253
今もそうだけど、烏合の衆だったからでしょうな。
259名無し名人:04/08/04 21:03 ID:b7zvlC3e
元美タソ
260名無し名人:04/08/04 21:08 ID:EFKP1ypy
>>256
黒先黒生だな。
261名無し名人:04/08/04 23:04 ID:RfUDNnJg
>>253
アメリカ人は自分たちの国のこと、The United Statesって普通言うから合衆国が
普通だと思う。
もちろん、The United States of Americaつまりアメリカ合衆国って言うのが
正確というか正しいんだろうけど長すぎるからね。
アメリカっていうのはなんか愛称のような感じがするんだけど。
United Kingdom、イギリスとの対比というか対抗するような感じで使ってるんじゃないかな。
正しいかどうかわからんけど。
262名無し名人:04/08/04 23:58 ID:SZ6nLfkk
何だよ誰も解けないのか?

ヒント:白先白活
263名無し名人:04/08/05 00:07 ID:NJVew1+v
>>261
アメリカは南米大陸を探検航海し新大陸であると主張したアメリゴ・ディスプッチに由来する
コロンブスは死ぬまでアメリカをインドと思い込んでいた
264名無し名人:04/08/05 00:09 ID:NJVew1+v
ヴェスプッチだった…_| ̄|○
265名無し名人:04/08/05 00:12 ID:NJVew1+v
>>262
外駄目があいてないと白先白死だな
266名無し名人:04/08/05 00:23 ID:NJVew1+v
>>254
へえーへえーへえー
玄玄と衆妙は対になってたんかー

267名無し名人:04/08/05 12:28 ID:Crw4ltN1
>>262
元接いで生き?
268名無し名人:04/08/05 13:54 ID:DzJjEoZd
合衆国の「合衆」は中国の古典の中で使われていて共和制という意味。
だからアメリカ合衆国はアメリカ共和国の意味で、福沢諭吉とかも使っている。
幕末の人が共和制のようにとらえて適切な漢語をあてはめたというのが真相。
The United States of Americaは直訳するならむしろアメリカ連邦というべきで、国の成り立ちも連邦。
合州国は合衆国だと人々が協力しあう良い国、というイメージが差別だらけの現状にそぐわないとする
左の人が使ってたな。洒落として。

ところで布石の本は何冊読んでも身にならないな。
結局布石の方向と定石の方向と力関係だけで打ってる気がする。
269名無し名人:04/08/05 14:33 ID:F43qOxIh
>>268
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

最後の一文は意味がよくわからないけど。
270名無し名人:04/08/05 15:24 ID:2qNDI3H8
>>262
「白先白活 」ってヒントなのか?
「白活」はヒントだろうが「白先」が欠けたら問題として不備だろ
271名無し名人:04/08/05 17:37 ID:DkvcLBzH
囲碁上達法
1.自分の苦手な分野の勉強(布石なら布石書で 定石なら定石書で)
2.とにかく実戦を多く積むこと、その際に失着は覚えておく!
3.棋譜並べ
4.詰碁
と どっかに書いてありました。
俺は手筋の勉強してないのです、苦手なのにです。
その理由は「ひと目でわかる ポケット手筋200」(日本棋院)
を半年くらい前に買って、一通り見たのですが・・・かなりつまらないのねこれ。
それからその本は見なくなって、その勢いで手筋の勉強も止めた。
これじゃいかん。だれか簡単な手筋の本教えくださいな。
272名無し名人:04/08/05 17:39 ID:q4rvzW3d
「ひと目でわかる ポケット手筋200」(日本棋院)がお勧め
273名無し名人:04/08/05 17:43 ID:DkvcLBzH
>>272
いや それ読んだんだ。
てか俺にあう手筋の本は無いといいたいの?
274名無し名人:04/08/05 17:49 ID:m8Q76sWw
>>273
「ひと目の手筋」MYCOM囲碁文庫
275名無し名人:04/08/05 17:49 ID:bcCIJE2X
常にダメの数を数えてダメの変化を観察するニダ
それと形を覚えるニダ
276名無し名人:04/08/05 17:59 ID:DkvcLBzH
>>274
ドウモー やってみます。

>>275
それは棋譜並べの際の注意点と とっておきます。
277名無し名人:04/08/05 18:08 ID:c/0/ZpsN
>>273
「強くなる手筋」 日本棋院囲碁文庫

「ひと目でわかる ポケット手筋200」のどこが気に入らないのか
書いてないけど、1ページ2題で説明が少ないが気に入らないなら
上記「強くなる手筋」はおすすめです。
1ページ1題で丁寧な説明があり、単なる問題集ではなくて問題を
提示しながら手筋を説明していくような構成になっている良書です。
278名無し名人:04/08/05 18:13 ID:XoDyeJfK
日本棋院新書の手筋本がマジオススメ
279名無し名人:04/08/05 19:18 ID:KF5OykmB
>>238

ちょっと亀ですが、小松センセの中国流の本について。

両方持ってるけど、よっぽど小松オヤビンの本の方が役に立つよ。
よっぽど簡潔に、オヤビンの研究成果が出ていておもしろかった。
随所に出てくる手筋も勉強になるし、いいと思う。

高いけど、編集レベルは確実に上です。
280279:04/08/05 19:22 ID:KF5OykmB
_/ ̄|○ 3行目、よっぽど簡潔に ×
         システム布石より、最新の情報だし

馬鹿っぽ・・・
281名無し名人:04/08/06 21:53 ID:cyxuCOjf
>>276
面白いのは「手筋の魔術」日本棋院(絶版)
282名無し名人:04/08/06 22:42 ID:MZJ8lhB2
283名無し名人:04/08/06 22:44 ID:jyZmdvpS
>>277
ホントにいい本だね。
しらなかったよdクス
284名無し名人:04/08/10 23:08 ID:HVQU6kxH
>>279
同意。漏れも両方持ってるけど、オヤビンの本はいいね。
「新・呉清源道場」(今まで4巻まで)も序盤の考え方の勉強にいいと思う。
285名無し名人:04/08/11 02:49 ID:yfrymJaE
いい序盤本を読むと碁が打ちたくなってたまらなくなるね

小松本は「裏ガカリにはシマリで十分」という考えだから右辺中国国内でのごちゃごちゃしたわけのわからない話は少ないよね
布石一般の勉強になりまつ

286名無し名人:04/08/12 15:32 ID:iXrbS1DP
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 坂田の碁3巻まだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
287名無し名人:04/08/13 14:44 ID:tU+6YbNg
>>285

裏ガカリは締まって十分てのが明解で、
アマにとっちゃあわかりやすくていい。

ハサんで戦うのはミスひとつで大きく形勢が傾くから
漏れらには使いにくい。

中国流自体は碁を単調にしてつまらない部分があるけど
高段相手にくいつけるようにと、得意布石を持つのは悪いことじゃないと
思うので、最近、黒番は中国流で戦うようにしてる。

結構、勝率上がってきた希ガス。

288名無し名人:04/08/17 14:44 ID:9c5gCPnF
今、地方の新聞取ってるんだけど、新聞の囲碁欄ってどうちがうの?
全国紙はタイトル戦とかの解説やってるだけ?どれくらいの紙面割いてる?
新聞によってどれくらい違うんだろう。
オンラインで全く同じものを載せてくれてるなら読めるんだけど。
名人戦以外は解説ないよね。
289名無し名人:04/08/17 18:37 ID:T+dPeqv5
今までの本とはちょっと毛色が違うと思うけど高木先生の裏の裏定石必勝法がすごく良かった、漏れはこれで碁がもっと楽しくなった
中身は小目だとか高目だとかの定石の変化球集で
ほんのちょっと古いから今ではほとんど定石になったようなのもいくらかあるけど
難しすぎもせず簡単過ぎもせずってレベルだと思う
KGS4〜5kくらいから上の人におすすめ
290名無し名人:04/08/17 18:43 ID:y3uP74S1
>>256
院生の入門試験?
291名無し名人:04/08/17 19:05 ID:YqiDwNK6
漏れは芳夫のこれで万全ハメ手対策で面白くなった
ある意味本筋に近くなると思うw
292名無し名人:04/08/17 19:31 ID:vS/iQPfq
>>288
全国紙は主催してる棋戦を予選からタイトル戦までを
1局7〜10日くらいかけて解説していってる
293名無し名人:04/08/18 05:52 ID:syNvRWed
そういえば、定石の勉強はハメ手から入った方が
解りやすいと聞いたことがあるな。
294名無し名人:04/08/18 06:10 ID:Ob9Y9R0f
定石の意味を知るには嵌め手知る必要があるからな
嵌め手を打たれても正しく対応できてこそ定石の意味を成す
295名無し名人:04/08/18 09:26 ID:39Ntcn9Q
ハメ手破りがハマリ手より石の働いてる手か冷静な手に見える
296名無し名人:04/08/18 12:35 ID:zLHEOq6I
「三村流 厚みの法則」が出るけど、期待できそうだな。
297名無し名人:04/08/18 15:36 ID:zqEcWQJy
>>288
地方紙てどこじゃ?
プロ棋戦載ってないのか?プロ棋戦なら全国紙とたいして違いないと思うよ

地元に図書館ないのか?図書館で比べてみれ
298名無し名人:04/08/18 18:38 ID:fRxpEt1g
>>292
どうもありがとうございます。
解説については6回ぐらいで1局解説なのでだいたい同じですね。
ただ、大きいタイトル戦じゃないというだけで。

>>297
岐阜です。今、県月例囲碁大会高段戦決勝とかやってます。
近くの図書館には全国紙は朝日しかありませんでした。
遠出して、大きいところへ行けばあるかも。
299名無し名人:04/08/18 19:12 ID:g7th9Adq
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 坂田の碁4巻まだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
300名無し名人:04/08/18 20:01 ID:cglNzSfl
「坂田の碁」って観賞用だよね。
301名無し名人:04/08/18 20:01 ID:VCa/SQ1r
鼻に扇子を挿してる表紙写真はどうなの?
ずっとあれか?
302名無し名人:04/08/18 23:57 ID:jxVCz8WK
9路盤は何とかできるようになったのですが、13路盤になるとどう打てばいいか分かりません。
どうすれば良いでしょうか?

NHKでやってた梅沢さんの講座がわかりやすかったので、「梅沢由香里の囲碁入門(全5巻)」を
買おうかなとも思ってるのですが、この本はどうなのでしょうか?
全巻買うと1万円もするので、試しに買ってみるとゆーことはできません。

アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
303名無し名人:04/08/19 00:13 ID:N0pV+sdt
あまりに
入門的な本は買わなくていいと思う
金がもったいない
当分読み続けるような本を買ってしまった方がいい
あとはせっかくネットが使えるんだから
人の対局を見たりとか打ったりとかしてればいいんだよ
304名無し名人:04/08/19 00:33 ID:CSbLW7QJ
>>302
図書館が頻繁に利用できる環境なら、入門書は図書館で借りたほうがいい。
上達するとすぐに読まなくなるから。
305名無し名人:04/08/19 14:19 ID:98B+KQeY
>>302

漏れは逆の意見。すぐに段にまで駆け上がれるような人ならともかく、
必ず、段階ごとに壁がでてくるから、入門書はしっかりしたものを
そろえておくといいと思う。自分のレベルがあがって、行き詰まったら
入門書をぱらぱらとめくると、意外にタメになることがでてくると思う。
漏れ、KGS3d程度ですが、4〜5kくらいまでは、行き詰まったら入門書とか
めくって初心に戻った記憶あります。
306302:04/08/19 19:03 ID:SHXQ5VDK
どーしたら良いんでしょう。。。

図書館は新しい本を購入する予定は無くて、本屋にも「梅沢由香里の囲碁入門(全5巻)」は
置いてないです。
307名無し名人:04/08/19 19:40 ID:17qpd4C9
石田芳夫のこれで万全ハメ手対策が四,五冊注文したくなりました
308名無し名人:04/08/19 21:06 ID:EGJNoV92
入門書で5巻は多すぎる
1冊で済ませて当分は実戦あるのみ。
ヌード写真でもついているなら別だがね。
309名無し名人:04/08/19 21:22 ID:daETDr0Q
>>302
9路で一応打てるのなら

梅沢由香里の囲碁入門 第1巻 囲碁をはじめよう

これはさすがにいらないんじゃないかなぁ。
310名無し名人:04/08/19 22:34 ID:PElLGnCf
本当は初心の間は人に教わっちゃうのが一番いいんだけどね。
ネットで検討してくれる人とか見つけるとか。
どうしても教えてくれる人がいないとしょうがないかね。
311名無し名人:04/08/19 22:43 ID:zMamLTf/
それでステップアップしたら弱い師匠はさっさと捨てて大場へ急ぐ
2目にして捨てろってね
312名無し名人:04/08/19 22:43 ID:LZvlcy/n
簡単な布石が終わった後、どう打てばいいか分からないという人は、棋譜並べをするといいと思う。
1500円前後で打ってる打ち碁集とか何でもいいから一冊買って何回も並べればいい。

漏れのおすすめはこれ
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4930831393.html
依田名人の解説が丁寧で級位者でも分かりやすいと思う
313名無し名人:04/08/20 11:08 ID:t08BjPnL
布石が済んだら、河出の治勲本(壁攻め〜、シノギの〜)2冊買っとけ。
314名無し名人:04/08/20 11:47 ID:uhgNM6YZ

布石の勉強は依田ノートがいい(中級〜)
315名無し名人:04/08/20 14:32 ID:Raz1FlmD
>>312
・・マジでそんな表紙なの? 顔が怖いよぅ・・゛(ノ>_<)ノ
316名無し名人:04/08/20 23:54 ID:qAGeA5n9
>>315
面白くなさそうな漫画っぽいね。
317名無し名人:04/08/21 02:17 ID:DAQZOVc1
>>302
入門書で全巻買うと1万円って…そら犯罪だろ
本屋に行けば安くていい入門書一杯あるぞ
あとは初歩の手筋の本買え
318名無し名人:04/08/21 03:52 ID:DAQZOVc1
>>312
おいおい、どう打てばいいか分からない人に棋譜並べなんかすすめてどうすんだよ
319名無し名人:04/08/21 04:06 ID:XkJyV5bi
棋譜並べだけで有段者になった人もいるよ
320名無し名人:04/08/21 06:12 ID:+H+26D0g
でも初心者向けでは無いわな
321名無し名人:04/08/21 06:15 ID:DAQZOVc1
>>319
そりゃあそんな人も居るかもしれないけど(呉清源とか親父のために棋譜並べてるうちに覚えたらしい)
棋譜並べだけしてて楽しいのか?
322名無し名人:04/08/21 07:29 ID:NKSBJZmG
入門書なんか1冊なんか買うかWebページで見ればいいよ1万円なんてもったいない
俺は3日でデビュスレからだから入門時に金つかってないし
323名無し名人:04/08/21 07:33 ID:NKSBJZmG
3日でネット碁デビューするスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1083610860/
324名無し名人:04/08/21 07:57 ID:DAQZOVc1
おいらネット碁デビューするより2chデビューするほうがずっと恐かった
325名無し名人:04/08/21 10:21 ID:Ju2WClmr
梅沢由香里の本が高いのは図書館用の
頑丈なつくりだからでしょう。
326名無し名人:04/08/21 13:27 ID:NImQM1en


327名無し名人:04/08/21 19:22 ID:siqn59WR
由香里先生の入門書は1冊2000円で5冊もあるのか
物凄く詳しいのか、つくりがしっかりしてるのか・・・
328名無し名人:04/08/21 20:16 ID:MSUia55l
残念ながら、どっちでも無いぞ
329名無し名人:04/08/21 20:48 ID:k80e4JD2
由香里先生に印税をプレゼントすることができます。
330名無し名人:04/08/21 20:50 ID:pqczCG5x
普通は1割だから、1000円貢いだことになるわけか。
331名無し名人:04/08/22 08:13 ID:9uBKQtY5
「三村流 厚みの法則」を見た人いますか。
感想を聞かせて頂けませんか。
332名無し名人:04/08/22 09:03 ID:M9ERfK0c
本屋で背表紙だけ見かけたような気がする。

感想としては「立ち読みする気すら起きなかった」だな。
333名無し名人:04/08/22 09:55 ID:AgVrhr5I
>>332
ガッ!!
334名無し名人:04/08/22 11:24 ID:BvVIhGkf
でかい本は電車で読みにくいからやだな。

文庫サイズが良い。
335名無し名人:04/08/22 11:54 ID:uh+zjRso
文庫サイズ上下2譜で名局細解だして欲しい。
解説少な目、譜分け多めで。
336名無し名人:04/08/26 18:26 ID:HGQPhvZY
三村の本はダメなのか。期待してたんだが。
田舎じゃ現物にお目にかかれないしなぁ。
337名無し名人:04/08/26 18:28 ID:KP3nT+FR
>>336
子供二人との例のよくある対話形式で進められていくからそれが苦手な人は絶対だめだな。
338名無し名人:04/08/26 18:31 ID:27yJctQJ
ポケットヨセが絶版らしいけど、ヨセの本ってそんなに売れないものかな
339名無し名人:04/08/26 18:36 ID:iLwbjaXa
強くなるヨセの知識を絶版直前に買った俺は勝ち組。
340名無し名人:04/08/26 19:23 ID:eLt4/Yof
ヨセは手筋とかいらないから、実戦頻出の暗記すべき形と目数をまとめた本がほしい。
341名無し名人:04/08/26 20:09 ID:+Xbfj3JO
ヨセ事典復刊キボンヌ
342名無し名人:04/08/26 23:39 ID:aI6Y3dy8
誠分銅の工作員か?
ヨセの目数が事典になった本が売ってたぞ。
343名無し名人:04/08/26 23:55 ID:GhqgKh9q
>>335
それ細解じゃない
344名無し名人:04/08/27 11:42 ID:VWdmmDRo
>>342

装丁をちょびっと豪華にして中身スカスカの本。大杉。
正直買う気になれん。定価高いしな。
編集のレベルは決して低いとは思わないがねぇ。

まぁ、売り上げあげなあかんのはようわかるが。
同業者として・・・


345名無し名人:04/08/28 02:18 ID:L7W7dQ4a
由香里先生の本を持ってるだけで幸せになれる。
346名無し名人:04/08/28 03:03 ID:nCYAHiId
えっ?‥‥‥
347名無し名人:04/09/01 19:17 ID:dxsxbcf8
秀哉名人の死活妙機が絶版になってた 一年前までは在庫あったのに
棋書ってほしいと思った瞬間に手に入れなきゃならないもんなんですね
これからは一期一会を大切にしようと胸に刻み込んだ夏
348名無し名人:04/09/01 20:22 ID:LbVYq8SS
349名無し名人:04/09/02 05:06 ID:T9stkUN2
金銭的余裕があれば、棋書は欲しくなる前に買いたい。
まあこれは棋書に限らず学術専門書にもいえることなのだが。
350名無し名人:04/09/02 19:22 ID:xavwL0p2
そういえば山海堂は死活妙機だけなんで新装、改訂しなかったのだろう
売上なんて似たようなものだと思うが
351名無し名人:04/09/02 21:57 ID:VeP2jwQV
巨塔秀哉って感じで古典名局選集でないかなぁ
352名無し名人:04/09/02 22:01 ID:IOU2hXc1
週刊碁に記念事業関係で名局集が出るって広告があった。
353名無し名人:04/09/05 02:38 ID:Gz4StePU
NHK囲碁シリーズ「新垣武の実戦に役立つ死活反復トレーニング」
買ってみたけど、かなりいい。
実戦でどんな手順でその形が出現しそうかと言うのを示した後、その形と類似の形(駄目が詰まっていたり、はねがひとつ打たれていたり)について問題として出されている。
基本図50に類似図がそれぞれ3つ以上示してあるから、200問以上とボリュームもしっかりしている。
ただ、量が多いのと簡単な問題ばかりではないので、詰め碁を楽しむ人のほうが向いているかもしれない。
354名無し名人:04/09/06 08:47 ID:IE72dZJh
>>342
で、「目数小事典」ってどうよ。買い?
355名無し名人:04/09/06 23:48 ID:zZUSEdkC
三連星と中国流の勉強したいんだけど何か良い本ありませんか?
356名無し名人:04/09/07 00:25 ID:4bEpWJNI
>>355
やっぱり最近出たMYCOMの二冊じゃない?ちょっと高いけどな。
三連星は武宮を目指すなら違うやつのほうが良いかも。
357名無し名人:04/09/07 13:33 ID:OKiLEn5x
最近MYCOMの本ばかり買って誠文堂の本は一冊も買ってない。
358名無し名人:04/09/07 15:13 ID:ah20X/hq
いいよいいよー
359名無し名人:04/09/07 15:41 ID:7ecAmfhG
ボクは成美堂が一番多いや
360名無し名人:04/09/07 17:13 ID:mWHqzZrp
>>359
あたしもだよ☆
361名無し名人:04/09/08 16:49 ID:Tq3SBrIc
>>331で流されてた「三村流 厚みの法則」ってどんなかんじでしょうか?

あと小松先生の中国流の本買いました
高いわりにはちょっと内容が薄い気がしました ハードカバーもいらないと思いました
システム布石の方も買う余裕はないのでこれで済ませます。
362名無し名人:04/09/08 17:42 ID:j4uy1tAl
あの…囲碁初級者ですが、棋書ではないのですが、囲碁ビデオってどうですか?石倉先生や小松先生、大竹先生淡路先生等。
結構高いから内容すごいのかなーとか。もしおすすめがあったら教えてください。戦いの百科とか強そうですごい名前も
ありますね。
363名無し名人:04/09/08 17:48 ID:+sxQDPGC
>>362
> 結構高いから内容すごいのかなーとか。

由香里せんせいのビデオでハアハアしる!
364名無し名人:04/09/08 19:55 ID:kkB9isB2
初心者なら石倉先生のものを選べば本でもビデオでも大丈夫。
ただし棋力に見合った奴を選べよ。
健闘を祈る。
365名無し名人:04/09/08 22:04 ID:J8Vh/cwZ
石倉三郎の顔が浮かんで集中出来ない
366名無し名人:04/09/08 22:31 ID:HqI3vybl
王メーエンさんのヨセ絶対計算
歴史的名著の予感
367名無し名人:04/09/08 22:38 ID:5bcnfSyK
確かに類書はいままでなかったが
論理的には欠陥本もいいとこ

書きなおせ
368名無し名人:04/09/08 22:48 ID:omRgAXqs
最近の名局細解には誤植が多い
369名無し名人:04/09/08 22:51 ID:vFAiSSAA
昔の名局細解は黒石が白石になってたり石が突然消えたりしてたぞ。
370名無し名人:04/09/08 23:18 ID:j4uy1tAl
ありがとうございます。みなさまのご意見参考にします。石倉先生のはたくさんでてますね。初級者編とかいうのがありますね。一度ビデオ囲碁講座、案内書請求してみようかな。

371名無し名人:04/09/08 23:54 ID:HqI3vybl
>>367
メイエン本に潜む欠陥を教えてください
画期的な考え(中韓ではあたりまえ?)の本だと思ったのですが・・
372名無し名人:04/09/08 23:58 ID:fyMsEcKp
>>361
今日ほんのちらっと見たけど、ごく普通の自戦解説っぽい。
ミムーの棋風に興味あるなら買い。
俺は自戦解説本はお腹一杯なんでパス。
373名無し名人:04/09/09 01:49 ID:VnxxTZR8
>>367 
 俺もその欠陥を知りたい。わからなかったので…
374名無し名人:04/09/09 14:45 ID:1rq9YB4I
>>367
論理的じゃないところって、突然、先着の利とか誤差が出てきたところ?
でもいい本には変わりないんだけどなー
375名無し名人:04/09/09 20:03 ID:QxDXqy3S
先着の利とか誤差は少しアマ向けに砕いてるかもな
376名無し名人:04/09/09 20:04 ID:JLl3CNZq
コウのところがよかった
でも一手ヨセコウのこりの地が何目なのか程度でも俺にとっては難しい
ヨセた手が負けると取られる形と外からヨセる形では違ったり

コウのこりで手を抜いてもまだ一手ヨセコウの形や、
「一手ヨセ二段コウ」のこりの地が何目なのか暗算で計算できたらすごいな

377名無し名人:04/09/09 22:00 ID:NKU+wrNq
プロのヨセって本当にそこまで考えてるのかね
378名無し名人:04/09/09 23:39 ID:TGwTzGV7
プロをなめちゃいかんぜよ

379名無し名人:04/09/10 01:51 ID:zrh1kEms
正直な話アマの碁はほとんど早碁だから正確に目算する暇などない
380名無し名人:04/09/10 07:20 ID:zdsV1ork
囲碁未来ってどうですか?
売っているところが近くにないので年間購読しか選択しがないもので・・・。
棋力は19路盤まともに打てないってぐらいのレベルっす。
NHK囲碁講座の本と大差ないですかね?
381名無し名人:04/09/10 09:59 ID:RhsDltVd
チョーウは、メイエンの絶対計算の本を読んでヨセの勉強をしているらしい。
382名無し名人:04/09/10 12:20 ID:ea4eC2Ir
>>380
碁ワールドがいいよ
383名無し名人:04/09/10 12:46 ID:cro4lRmc
難しい  囲碁>碁ワールド>NHK囲碁講座>囲碁未来  やさしい   って感じかな?
384名無し名人:04/09/10 12:52 ID:vhw8FDrI
>>380
身近に教えてくれる人がいないなら強くお薦め。
但し、棋力がはっきりしないが、初級単行本で鍛えて
もう少し強く(9級以上)なってからの方がいいかも。
すぐに始めてもいいけどあんまり分からないと
積んどくになる可能性も高いから。
(様子見の立ち読みができないしね。)
385名無し名人:04/09/10 13:11 ID:Vlm72WQd
既出???

島ノート、素晴らしい!!!今読了した!!!夏休みは島ノートに
使ってしまった。マジ、島先生たまげた。こりゃ、羽生の頭脳に
並ぶよ。
386名無し名人:04/09/10 13:19 ID:8u8c0dMf
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)<もちつけ!
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
387名無し名人:04/09/10 13:27 ID:MpiMDqNv
あのー、もう20年以上前の話なんですが、当時「月刊碁学」っていう雑誌を
ときどき買っていて、けっこう勉強になりました。最近また碁を打ちはじめたので、
本屋さん行ってみたんですが、見当たりませんでした・・・
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、名前が変わったのであれば現在の誌名を、
休刊しちゃったのであれば、現行の囲碁誌で似たようなレベル・雰囲気のものを、
教えていただけませんでしょうか。
ちなみに棋力はKGSで4〜5kぐらいです。
388名無し名人:04/09/10 13:31 ID:PcXoFqoT
>>387
あんな素晴らしい雑誌は今はないです。
389名無し名人:04/09/10 13:34 ID:RhsDltVd
月刊碁学については知らないけど、5kくらいの棋力なら
NHKの囲碁講座がいいんじゃないかな。値段も安いし。
390名無し名人:04/09/10 21:05:40 ID:EptB0uKJ
月刊碁学、別冊月刊碁学、すばらしい本でした。
あの時買った別冊月刊碁学、どこへ行ったのか・・・
今こそ価値がわかるのに、なくしてしまったのが残念です。
いい雑誌ほどうれなくて廃刊になってしまうんですね。
391名無し名人:04/09/10 21:30:35 ID:czlnd3PO
最近みつけた

日本囲碁連盟
ttp://www.ntkr.co.jp/igo/

紙の棋書じゃないけど Online で週一更新してるみたい
棋力アップ塾
ttp://www.ntkr.co.jp/igo/juku/index.html
バックナンバーがうれしい

アマ実戦手直し講座が個人的にはイイ!
392数字神 ◆pDYsdUf.Is :04/09/10 21:42:29 ID:IhNoBTF1
月刊碁学はとっくの昔に廃刊になってる
最終号持ってるけど悲痛な終り方だよ
三木氏の生きた時代にネットがあればいいサイト作っただろうに

393名無し名人:04/09/10 21:49:18 ID:EptB0uKJ
「囲碁研究」もいい雑誌だよ
わし、初、二段くらいだけど、毎月楽しみに読んでいる。
「碁ワールド」は高段者にはいいかもしんないけど、
自分にはあんまり役に立たなくて買う気はしない。
その点、囲碁研究は初段手前から役に立つよん。


394数字神 ◆pDYsdUf.Is :04/09/10 21:54:53 ID:IhNoBTF1
◇・・・永年ご愛読いただいた皆様に、突然で申しわけない次第ですが、
次の七月号をもって休刊し、月刊碁学14年の歴史を閉じることにします。
私自身の限界と後継者が得られないためです。
◇・・・最近つまらないミスをよくやるようになりました。読者から指摘される
場合もありますが、自身で気付いたときはよけい気がめ入ります。若い時にも
ミスはあったが、今は復元力を失い、いつまでも思い煩うことが多い。
幸い健康に恵まれ書生気分のままでいても、1920年生まれの老化はおおうべくもない。
若い人に交代してもらうのが自然の摂理でしょう
395数字神 ◆pDYsdUf.Is :04/09/10 21:59:04 ID:IhNoBTF1
私以上の能力の人は世間にはザラにいる。ただここ数年、
私は無報酬で働き、赤字が出れば手元で補ってきました。
そこまでして引き受けてくださる酔狂な方はいない。
利益のあがる雑誌にすることができず、後継者が得られないとすれば、
いつかはやめなければならない。このへんが潮時でしょう。
◇…月刊碁学を読むこと、テストに応募することを生き甲斐の一つに
しておられる方々が多い。なんとお詫びすればよいのか、心が痛みます
396数字神 ◆pDYsdUf.Is :04/09/10 22:06:32 ID:IhNoBTF1
(中略
今月号テストを、不要返送の扱いでお送りくださいませんでしょうか。
一度もお目にかかったことのない読者の記念として、私の生涯の宝物にさせていただきます。
(中略
この編集ノートは、その月、私が最も心を労したことをありのままに書くことを信条としてきました。
2月号以降、休刊を観念しながらそのまま書くわけにいかず、歯切れの悪いものに
なっていました。私の動揺を見通し、心のこもったお便りを数多く頂きました。
読者のけい眼に感服するとともに心からお礼申しあげます。
余は七月号で
397名無し名人:04/09/10 23:28:34 ID:Le69lGNj
この雑誌のこと全く知らんし、囲碁初めて間もないけど、泣けるね。
今、この雑誌がなくて残念だと思うよ。
398387:04/09/10 23:51:39 ID:MpiMDqNv
みなさんありがとうございます。そうですか、廃刊になっちゃったんですね・・・残念。
当時のわたしの棋力では1ヶ月で消化しきれないほど充実した内容だったです。
記憶に残っている記事としては、天下五目のなんとか、って連載で、あれを読んで
置き碁では誰にも負けないような気になったり(もちろん気分だけでしたがw)。
あと、一見簡単そうだけど実はけっこうクセモノ、って感じの詰碁問題を、
毎月ひとつかふたつずつ、初心者二人と教師役の座談会形式でつつきまわす
感じの連載もお気に入りでした。
その後、受験などあっていつのまにか囲碁から離れてしまい、引っ越しを機に
処分してしまったのが悔やまれます・・・

NHKの囲碁講座というのは、NHK杯の直前にやってるやつのテキストでしょうか。
今まで買おうと思ったことがなくて、存在を忘れておりました。
「囲碁研究」という雑誌も良さそうですね。あわせて今度本屋さんで見てみます。
399名無し名人:04/09/11 08:32:30 ID:6htIBCQ6
>>397
>>396
ほんとに、泣けますね・・・。
別冊月刊碁学が手元に2冊だけ残っています。
今でも時々開いて見ています。

「囲碁研究」は本屋さんにはありません。
http://www.ntkr.co.jp/igo/book/index.html
400名無し名人:04/09/11 09:33:14 ID:Rp/6GGP7
「月刊碁学」でググったら、面白いものが見つかりました。
2325手詰めの詰碁だそうです。おそらく世界最長手数でしょう。


http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/kp011.htm
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/jpg/kp011a.jpg
401名無し名人:04/09/11 11:41:04 ID:Yg41+4oS
>>400
これは凄いね
途中省略してるけどシチョウを追う毎にそれをコウダテにして循環コウみたいなのがグルッと一周するんだ
作り物とはいえこんなことよく考えたものだな
402名無し名人:04/09/12 04:07:59 ID:bLtVqG9J
月刊碁学はそんなに悲しい終わり方だったのか・・・
古本屋で20冊ほど見つけて迷ったけど全部買ってよかったよ。。
403名無し名人:04/09/16 05:07:41 ID:BO9RsXq4
日本棋院が出している囲碁年鑑をネットで買うことはできないのでしょうか?
404名無し名人:04/09/16 06:44:59 ID:ARBjNZ5E
>>403
棋院に注文すれば?
405名無し名人:04/09/16 08:45:58 ID:1iVlZlAp
>>403
bk1で扱ってるぞ。
406名無し名人:04/09/16 19:00:45 ID:yIm4hwFu
日本棋院の張ウの本がおすすめ。プロも買って読んでいる人がいる
407名無し名人:04/09/16 20:17:34 ID:BO9RsXq4
>>404-405
レスサンクスです。
扱っているオンライン書店あったんですね。
ありがとうございました。注文しました。
408名無し名人:04/09/16 20:52:15 ID:74rPG6iW
>>406
打碁鑑賞シリーズの文庫のやつ?
409名無し名人:04/09/16 20:58:09 ID:BU+khOi8
>>406
打碁鑑賞シリーズの張ウは他のに比べてむずかしいと思う
小林覚のが簡単でオススメ
410名無し名人:04/09/17 12:12:45 ID:Ogmey/TV
打碁鑑賞シリーズいいよね
打碁集はあれくらいの
ボリューム・密度が
ちょうどいいと思う
411名無し名人:04/09/17 17:28:24 ID:y29XdXP8
初心者です。みなさまのお話を読んで大変勉強になります。囲碁未来いいのですね。
詰め碁集で日本棋院からでている[置き去りの傷をさがせ]シリーズものを購入しているのですが
まだまだ私の棋力にはほど遠く、なぜこれが良いのか回答をみても、わからない状態なのです。だけど
ならべたりしてますが  おすすめ初心者詰め碁集ご指導いただければ幸いです。
412名無し名人:04/09/17 19:50:55 ID:Vwp8NlKy
>411
>6
413名無し名人:04/09/17 20:08:36 ID:Laly6VPr
414名無し名人:04/09/17 20:29:46 ID:OM7HAfH/
>>411

「ひとめの詰碁」 by 趙治勲 は?
415412:04/09/17 21:17:44 ID:Vwp8NlKy
>>413
ちょっと意味がわからない。
416名無し名人:04/09/17 21:22:10 ID:8j8CzI/n
>>411
「15級をめざす次の一手問題集」
417名無し名人:04/09/17 22:08:23 ID:ti6TReeo
超治勲さんのひとめの詰碁が趙おすすめです
ひとめで解るポケット詰碁200は難しい問題が多すぎると思います
418名無し名人:04/09/17 23:23:34 ID:gYX5YCHZ
>>414に同意
419名無し名人:04/09/17 23:58:47 ID:OM7HAfH/
もうガイシュツだったと思うけどけど順番としては

「ひとめの詰碁」→「第一感の死活」→「ひとめで解るポケット詰碁200」

かな。
420名無し名人:04/09/18 00:10:12 ID:iPeQvA00
「ひとめの詰碁」→「第一感の死活」→「ひとめで解るポケット詰碁200」→「九級から一級までの詰碁」

これで初段まで行ける
421名無し名人:04/09/18 01:54:19 ID:78VumhS1
初段まで行くための、定石や中盤の本の順番ってありますか?
上の詰碁や手筋の順でやってるんだけど、飽きてくる。
422名無し名人:04/09/18 04:57:17 ID:lw/ABDKa
基本定石事典 上下巻 があれば定石は十分っぽいよ。
あとはお好みで
〜段合格の定石
これで万全ハメ手対策or新・早わかりハメ手小事典
基本置碁事典上巻
世界の新定石シリーズ
定石がわかる本 あたり
けど定石は勉強しようと思ってやるとすぐ飽きるね・・・

中盤ってのとはちょっと違うけど、サバキのテクニックは結構よかった。
まあ中盤の本は俺も知らないんで、オススメキボンヌ
423名無し名人:04/09/18 10:47:29 ID:OhTnMIwj
ありがとうございました。棋書参考になりました。2チャンネル書き込むのも初心者でこちらがはじめてです。
みなさん親切な人ばかりで、ほっとしました。
碁会所ってどのくらいの棋力からみなさまはデビューされましたか?私の今の目標は碁会所にいけるぐらいになれる事なのです
ほど遠いのですが…またこんな碁会所がおすすめとかございましたら教えてください。電話帳とかみても雰囲気わからず
なんだか、近寄りがたく怖い(^^♪イメージが。(*^_^*)
424名無し名人:04/09/18 11:54:08 ID:4FYmu+m1
>>423
ネット対局はせんのん? KGSで打ってみたらどう?
425名無し名人:04/09/18 12:05:02 ID:jtCGxmv/
>>423
今の棋力と県名書いて↓で相談してみな。ネット碁の相談もok
「ネット&リアル 碁会所総合スレッド」
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036382453/l50
碁会所は席亭、常連の雰囲気で個別差が大きいよな。
文化サークルとかの囲碁教室という手もある。
426名無し名人:04/09/18 16:46:00 ID:bmhD0twV
>>422
中盤の本は小林覚先生の
「攻めとサバキの攻防」「打ち込み後の攻防」「五段の壁を破る三つの常識」
がいいんじゃないのー?
427名無し名人:04/09/18 16:48:55 ID:bmhD0twV
そんなことより俺は手筋の勉強最近始めたけどさぁ
「ひと目でわかるポケット手筋200」を8、9割極めたから
「やさしく解けるポケット手筋180」を買ったんだけど
この選択とか順序に間違いはないですかね?
428名無し名人:04/09/18 17:05:23 ID:lIU4AyTg
どっちも同じようなもんだよ
むしろ前者を一瞬で答えが浮かぶぐらいやればいいよ
429名無し名人:04/09/18 19:07:21 ID:s4wHKJU1
さすが理事長の打碁集は高い
でもほしい
なんといっても理事長だから
430名無し名人:04/09/19 23:21:58 ID:mQWAm938
「ひと目の詰碁」「ひと目の手筋」って、
「10級をめざす次の一手問題集」「5級〜(同)」と比べて
レベル的にはどうですか?
あと、解答解説の詳しさとかにも違いがあるでしょうか。
「ひと目の〜」のほうは近所の本屋に置いてなくて、
見たことがないんです。参考までに教えていただければ。
431名無し名人:04/09/19 23:32:45 ID:2/h+iuZQ
とにかく「ひと目の〜」は
「10級をめざす次の一手問題集」よりも絶対簡単でしょう
初心のうちはとりあえず「ひと目の〜」から買ったほうが無難じゃないかな

432名無し名人:04/09/20 00:18:07 ID:7OYy2KO5
>>431
レスありがとうございます。
「ひと目の〜」のほうが易しいですか。
今「15級をめざす〜」を終えようかというあたりなので、
次にどうしようか考えてたところだったんですよ。
433名無し名人:04/09/20 19:22:06 ID:X+R/amkJ
>>432
私昨日「ひと目の詰め碁」と「ひと目の手筋」買いました。簡単ですが、初心者の私にはとても勉強になります。
趙25世本因坊の解説は平易でとてもいいです。テレビの解説を思い出します。
しかし「白をとっちめて下さい」なんて、いまどき言いますかね。ちょっと笑います。フフッ。いや微笑ましい感じです。
434名無し名人:04/09/23 19:49:15 ID:ntHJUITw
>>432
死活妙機改訂デターーー

バンザーイみんなでやろうよ
435名無し名人:04/09/23 19:56:42 ID:8BXePCZQ
>>350
死活妙機改訂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
436名無し名人:04/09/23 22:33:42 ID:GGVBoO47
学研の定石辞典ってどうですか?
他にも、基本定石事典とかありますが高いんで。
星と小目両方となると結構な金額になりますよね。
437名無し名人:04/09/24 16:27:20 ID:wtm8UWNs
「三村流厚みの法則」購入。まだ読み始めだが
自戦解説に毛の生えた程度、、、との予想とはぜんぜん違って
しっかり厚みの生かし方を講義しているという印象。
意外にこういう本、珍しいかも。
438名無し名人:04/09/24 17:16:55 ID:BKBaIWBo
結城のシチョウの本はどうですか?
439名無し名人:04/09/24 18:11:05 ID:Adjb+Fcl
どなたか、相掛りの定跡書で良質のもの知りませんか?

今、24で2級なんですけど、
「相掛り」とういう戦形があること自体最近知ったばかりで、
これやられると、それだけで戦意喪失気味になってしまうんですよね。

基礎がしっかり身に着いていれば、相掛りもちゃんと楽しめるんだと思うんですけど。
440名無し名人:04/09/24 19:16:57 ID:hIcqmjZq
>439
誤爆です。 将棋用棋書購入スレへどうぞ。
441名無し名人:04/09/24 19:17:56 ID:c3A4rsJm
>>439
将棋の方で聞くよろし
▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ15冊目▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1095606418/
442名無し名人:04/09/24 19:53:19 ID:TC+MS3nK
>>440
不注意でした、2歩でした、詰んでました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。



443名無し名人:04/09/24 19:56:17 ID:3blypSX9
>>438
期待はずれ。


それより死活妙機をやろう。君も遂に万年級位者の生き地獄から大脱出だ。
444名無し名人:04/09/24 21:16:49 ID:CtIXJkTQ
>>437
結構いいんだ。
俺もちらっと見たかんじで、自戦解説に毛の生えた程度 かなと思って
パスしちゃった。
今度もうちょっとよくみてみよ。
445名無し名人:04/09/24 21:46:56 ID:yROon+Sx

>>437
>>444
わしも全く同じ。
ちらっと見て、生えた毛が見えたので買わなかった。
もう一回じっくり見てみようっと。
446名無し名人:04/09/24 22:54:40 ID:p6o6z4zY
死活妙機ってどんな感じなの?
詳しくキボンヌ
447名無し名人:04/09/25 03:49:07 ID:79qRryib
男は黙って加藤正夫打碁集
448名無し名人:04/09/25 07:59:29 ID:ZqAHfmaj
449名無し名人:04/09/25 12:31:45 ID:AAK5btn/
この類は百名局買うだけで十分
450名無し名人:04/09/25 15:29:51 ID:BYOFUYDZ
>>446
「ひと目の詰碁・実戦編」といった趣
451名無し名人:04/09/26 01:06:04 ID:PfRpycwD
中盤が悪くて悩んでるんですが、
イーチャンホの中盤戦略1〜3 棋苑図書
を買えばちょっとは中盤に強くなれるでしょうか?
今イーチャンホの「私の中盤戦略」 誠文堂新光社
を読んで勉強しているところです。
452名無し名人:04/09/26 01:13:24 ID:oxi/8G0Y
買っただけでは強くなれません。
その悩みには特効薬があります。
最初に起こる一隅での手合わせで厚みを取りなさい。
453名無し名人:04/09/26 01:50:39 ID:JrG/9oSY
>>451
1は持ってる
相手に構えられると苦手ならどこまで踏み込むのかの参考になる
変化図が多く詳しいので並べて納得って感じかな

打ち込み消しエグリ荒らしのポイント
それらの咎め方は勉強になると思うよ

漏れは構えられると打ち込みが打てないから買った


私の中盤戦略は読んだことないけどどんな感じ?
454名無し名人:04/09/26 05:10:52 ID:0WVyPXf5
中盤が弱い人はそんな本読んでないで手筋の勉強をしなさい。
455名無し名人:04/09/26 10:31:05 ID:Bg3iYhHX
はい、○○の一つ覚えきました
456名無し名人:04/09/26 10:48:33 ID:sleV2Tx+
橋本宇太郎の「どんどん荒らす」だかなんだか、そんな感じのタイトルのを
読んだが、中盤は簡単に身につきませんね。
457名無し名人:04/09/26 10:54:33 ID:K/CEAlgx
まあ、タイトルを覚えてないようじゃ
内容も覚えてないだろうからな
458名無し名人:04/09/26 11:00:18 ID:sleV2Tx+
なにかしら、あんたとダンスをしたくなった。
459名無し名人:04/09/26 14:09:29 ID:PfRpycwD
>>453
私の中盤戦略は、打ち込み消し攻めサバキをそれぞれ数パターンずつ載せてあって
その他にプロの中盤戦とかを解説したのとか
ひょっとしたら内容的にかぶるのかな

本は買うと高いので今ある詰碁と手筋をやります
毎日やってるんだけどな
460名無し名人:04/09/26 14:28:12 ID:SsJMNwbL
加藤正夫打碁集本格的な作りでいいんだけど、ページ合わせのようなの「コラム@」とか巻末の「実力テスト」とかが萎える。
461名無し名人:04/09/26 17:20:47 ID:HdohVjMx
打碁集に実力テストってなんだそれゃ。
そんなの誰が考えたんだよ。反省汁。

打碁集はCD-ROMで出して欲しいね。
462名無し名人:04/09/27 15:34:22 ID:pHV9KkDZ
韓国囲碁年鑑にCD−ROM付けてホスィ・・・
463名無し名人:04/09/27 15:59:10 ID:ZupTe9Ta
test
464名無し名人:04/09/27 16:04:22 ID:ZupTe9Ta
王メイエンの「ヨセ・絶対計算」はとてもおもしろかった。
が、読んだ上でもっと簡単に数える方法はないものかと思い、
以下に自分の考え方を記述した。読んだ方にとって参考になれば
と思いますが、みんな当然のことと思うかもしれない。その時はご容赦を。

35ページにN題とあり、この手は黒が何目あるかとある。この本では
考え方として白の地は0として黒の地はどのくらいあるかという説明を
しているので計算式にすると[10+{3+(-1)}/2]/2=5.5という計算をし、
黒は5.5 (白は0)としている。
ただしこの数え方の欠点はカッコが多すぎてわかりにくいことである。
カッコの中にマイナスもでてくるので頭で考えるのは難しく瞬時に計算が
できる人はすごいと思うのである^^;
そこでもっとわかりやすく計算する方法を書くと。
黒も、白も地をなんらかの形でもっていると考える方法がある。
それによってマイナスの概念をなくすのである。
計算式にすると 黒は10/2+3/4=5.75(10になる可能性1/2、3になる可能性1/4)
        白は1/4=0.25(1になる可能性は1/4)
これならマイナスを考えなくてもよいので早く計算できると思う。
なんなら5.75と0.25がでたあとで白は可能性ほとんどないんで0として
かわりに黒は5.75-0.25=5.5と考えた方がだいぶ楽である。
以上
本を見た人になにかコメントもらえるとうれしいな^^
465名無し名人:04/09/27 18:59:33 ID:toLtXS+u
船越哲治さんってどういった経歴の方ですか?
囲碁インストラクターとかそういった感じのかたですか?
466名無し名人:04/09/27 21:48:05 ID:oSXAa7nf
加藤理事長打碁集六千円。
お前らよく気楽に買えるよ。

仕方ない買うしかないか。
467名無し名人:04/09/27 22:04:00 ID:Hb9vQExW
殺し屋加藤。うーん。買うか。
468名無し名人:04/09/28 10:43:20 ID:iS5wXnx3
棋譜CD-ROMならGoGoDを買うといい。3万局近い棋譜がsgfファイルで$55。
http://www.gogod.demon.co.uk/Database.htm
http://www.yutopian.com/cat.jsp?category=g
469名無し名人:04/09/28 11:49:22 ID:Gg2OXjHx
>>468
これすごいね、やすいし。
これって、過去の韓国や中国も含めたタイトル戦とかからの抜粋だろうか。

すごくほしいんだけど、subscriptionCD-ROM$55って方が何かいまいちわからない。
4ヶ月ごとに最新版になるみたいなことが書いてあるけど、下のHPで普通のを買えば
最新版が来るのかなあ。
なんか、去年の九月のデータのままだけど。
470名無し名人:04/09/28 16:59:45 ID:iS5wXnx3
>>469
何が基準なのかは分からないけど、タイトル戦からプロの院生時代のまで色々あります。
たすき星に石を置いてる中国の古譜などもありますし・・・

下のページで普通に購入すれば取りあえず最新版が来ましたよ。2年前の話ですけど
Sep. 2003はここが何故か稀にしか更新されないだけだと思います。
subscriptionCD-ROMは、最初に通常のを買った人が定期的に新しいのを更新したければ
3回新しいのを届けるよってことじゃないですかね。分かりませんが・・・
471名無し名人:04/09/28 19:41:39 ID:t159X35l
コラムで加藤ボヤキ集やればおもしろいのに
「お菓子買ったか?」は有名だけど
個人的には「馬鹿馬鹿しき我が人生・・」がすき
472名無し名人:04/09/28 19:55:02 ID:Gg2OXjHx
>>470
教えてくれて、ありがとう。
買ってみます。
航空便だと結構かかるけど、ま、いいか。
473名無し名人:04/09/28 22:17:54 ID:ySU0TztF
>>466
消費税込みで六千三百円。
棋譜は31局。
それでも買いかなぁ。悩ましい。
474名無し名人:04/09/28 22:50:29 ID:XWc4qIKl
>>464
メイエンさんの本、けっこう複雑っぽいな。。
実際問題としてほとんどが早碁だから
そこまで計算して打たないしなぁ。
475名無し名人:04/09/28 22:55:57 ID:LCLZEcWe
木本書店
オーナーの爺さんが今までのつまらぬ仕事人生を悔い、
今後はひたすら趣味に生きようと決意した注目の出版社


加藤打ち碁集を買ってこの爺さんの今後に期待しよう
一巻が若いときというんではなしに一巻が序盤編で二巻が中盤編らしい
打ち碁集と講座本の中間を狙ったんかな
476sage:04/09/29 00:20:21 ID:ekcDw39w
>>475
その割りには、高いのう…
そんな崇高なお考えなら、一冊三千円越えは、考えられん
477名無し名人:04/09/29 08:52:29 ID:oWcKwt8f
>464
勉強になるなあ。
でも何回も読み返した。
未だに碁盤みてるとどこ数えたかわかんないぐらいヘボいですけど。

たしかにこの方がわかりやすいすね。
分数の分母は 2^(何手目) で出ますもんね。他の図もやってみよう。

しかし「絶対計算」は名著だ。必読と思う。
「ヨセバイブル」と仲間内で呼んでます。
478名無し名人:04/09/29 20:38:19 ID:nGXchJ/d
>>471
「バカダッタの盗賊か」というのもあります。
479名無し名人:04/09/29 21:14:18 ID:vyuiSuJa
>>478
いいねー
あの真面目一徹の理事長も対局中だけは素に帰るという
480名無し名人:04/09/30 15:10:51 ID:Zi1ovYzQ
しまっている石へのツケとかすそがかりとか打ち込んだ場合のよくある別れとか一般の定石集には載っていない定型を集めた本って何かいいのないでしょうか?
今まで見た本ではちょっとづつしか書いてなかったのでまとめて勉強したいのですが。
481名無し名人:04/09/30 15:15:17 ID:aMVLk2QO
最強囲碁塾のシマリの技法とか
ゴ・スーパーブックスのシマリの定石とかかな
482名無し名人:04/09/30 16:55:07 ID:h/MvISY1
>>480
日本棋院の文庫
即効上達シリーズ5 「打ち込み読本」
483名無し名人:04/09/30 17:00:59 ID:9NnhZwsF
>>482

それ、安くてお勧め。

ほかには、覚ちゃんの33入りの本もお薦め。

前者は、辺の打ち込みもかるーく入ってる。
後者は33の打ち込みに関して詳細に。

級は前者お勧め。段なら後者お勧め。
484名無し名人:04/09/30 17:10:31 ID:E/C7iQ6F
昔、棋譜が何万局か入ってたデータベースあったけど棋院から抗議を受けて発禁になったよね…
ホスィ(゚д゚)ナァ
485名無し名人:04/09/30 17:13:28 ID:8gHcZWm5
いや、たしか最初は棋院の委託で作ってたんだが棋院がパンダに乗り換えて発禁になったはず。
ちなみに俺持ってるがむふふだよ。オーメンの若い頃の棋譜とか。
486名無し名人:04/09/30 19:09:30 ID:uEIwXfOD
棋院とパンダが決裂した今、再発売もあるかな?
487名無し名人:04/10/01 01:40:37 ID:oM0Oq5/P
Cyber Igoはどうなってるんだろうね
クライアント落とせないし

NGCはいい加減すぎる
488名無し名人:04/10/01 19:09:30 ID:VX8UPTi4
何万局も入ってるのあったんだ。
いいなあ、nyかshareで流してくり〜。
ないんじゃ手に入れようがないもんなあ。
上にある外国製買うしかないよなあ。年末には3万局超えそうだし。
489名無し名人:04/10/01 23:59:02 ID:jkj35j0D
初心者のひとには治勲のひとめもかなり難解らしい
490名無し名人:04/10/02 01:32:33 ID:jk3M092W
>>489 それはもう一回死活の基本説明を読まないと
491ヤクルト丈和:04/10/02 04:41:24 ID:3zwbaAkw
星のシマリは棋院の基本定石事典と基本置碁事典。
小目のシマリは石田芳夫「シマリの技法」。

昔のスーパーブックス、大窪一玄「シマリの定石」も
詳しくていい本だが入手難。内容は小目の小ゲイマジマリと一間ジマリだけ。
492名無し名人:04/10/02 07:18:32 ID:/thue5pA
>シマリへのツケとかスソガカリ
スーパーブックスの「シマリの定石」や「侵略のテクニック」(桑原宗久)よりは
「有段へのパスポート」(榊原章二)が新しいが、、、古本には違いないか。復刊されてなかったかなあ。
493名無し名人:04/10/02 14:25:49 ID:YekUoYp9
加藤正夫打碁集はほとんど品切れだな。通販は送料かかるとこしか残ってない。
494名無し名人:04/10/02 16:42:56 ID:07rsHXf0
>>491
星のシマリなら『星の布石徹底探究―三角星、星からのシマリで主導権をにぎる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/430926347X/qid=1096702827/sr=1-26/ref=sr_1_0_26/249-7226397-9453144
でしょ。
『シマリの技法』の星版と言えるのはこの本。
495名無し名人:04/10/03 00:03:30 ID:o2qGEEi2
なぜだ高額本が売れる最近のこの現象。
だから出版社はますます高い本を出すようになる。
496名無し名人:04/10/03 01:39:12 ID:ibtCCxIM
>>492
数ヶ月前偶然、古本屋で「有段へのパスポート」見つけて即効ゲット。
これはいい本だと思う。
497名無し名人:04/10/03 04:12:21 ID:FWc/qN0Y
ボクは低価格な成美堂しか買えない・・・・
498名無し名人:04/10/03 04:55:22 ID:YbCb8M8z
貧乏人は麦を食え
499名無し名人:04/10/03 09:41:59 ID:dE6QQxxo
図書館で借りればいい。

なければリクエストして図書館に買わせればいい。
500名無し名人:04/10/03 16:03:01 ID:O9zFGcVM
つーか、誠文堂は高いクセに内容は普通
なめてる。
501名無し名人:04/10/03 18:27:42 ID:QKmSi821
500とられたー
誠文堂のはどれも高いけどそれなりの無いようだと思うよ
買っちゃってます
あとMYCOMも高いけど仕方ないです
502名無し名人:04/10/04 05:30:39 ID:5WPg+eln
内容が無いよう
503名無し名人:04/10/04 11:50:17 ID:fRD3q/GP
今月の囲碁未来に載ってた詰碁問題(黒先白死)
どうやっても殺せないのは漏れだけ?

 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ●●●●●┼┼┼
 ○○○○●┼┼┼
 ├●┼○●┼┼┼
 └○┴○●┴┴┴
504名無し名人:04/10/04 11:57:19 ID:YIbU1lhl
>>503
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ├┼┼┼┼┼┼┼
 ●●●●●┼┼┼
 ○○○○●┼┼┼
 ★●┼○●┼┼┼
 └○┴○●┴┴┴
505名無し名人:04/10/04 12:00:21 ID:fRD3q/GP
あ・・・白打てないの気づいてなかった・・・
吊ってくる・・・
506名無し名人:04/10/04 16:55:27 ID:IEhbukx9
ゾーンプレス パークは21世紀の名著
いい意味で笑える
棋書に限らず、こんなに笑える本を私は知らない
507名無し名人:04/10/04 17:21:18 ID:W403alr2
>>501

そうそう。1,200円くらいだったら許せる本が1,800円とか そんなイメージ。
508名無し名人:04/10/06 20:18:01 ID:ETcDuUMD
「囲碁必殺の詰碁」石榑郁郎

すごい題名と思ったがよく考えればあたりまえだ

しかし著者は詰碁の超天才なので読まずにおすすめ
509名無し名人:04/10/07 07:43:21 ID:h54hpASU
藤沢秀行 「復刻版 故事・格言による囲碁上達の手ほどき」 (東京書店)
510名無し名人:04/10/07 14:04:39 ID:m35FHCTX
>>508
コウや活きの問題はないってことかw
511名無し名人:04/10/07 19:51:28 ID:Xu0e/JTX
「最強の詰碁」よりも上なのは間違いない
次は「大爆破の詰碁」
512名無し名人:04/10/07 19:58:26 ID:+V+EjePt
時節柄それはないだろ
513名無し名人:04/10/08 22:24:32 ID:Rbrx+ZGK
HAL
という会社が額謙先生の監修のパソコンソフト開発してて先着20名にモニターソフ
トプレゼントなるものをしてるみたいです。
http://www.haleng.co.jp/
だめもとでメールだけ、モニター希望と送ってみました。そうしたら返信メールがきて今回送ってくれた皆様全員にプレゼントとの事。
ただ初二段向けとかかいているので、私は棋力低いから対象ではないのかもしれないが
514名無し名人:04/10/08 22:51:24 ID:yytDozhP
ネット1dで長い間棋力が停滞しています。
このレベル向けのいい本がありませんか?
515名無し名人:04/10/08 22:57:05 ID:zXAxp6Mc
ネット1dあれば自分で選べそうなものだが。
とりあえず囲碁文庫の初段ものをひととおりとか。
516514:04/10/08 23:08:34 ID:yytDozhP
なるほどやっぱり囲碁文庫で地道に力をつけるしかないかなあ。
級位者の時のようにある考え方を身に付けることで、
飛躍的に棋力が上がったということが最近とくとないもので・・・
517名無し名人:04/10/09 00:18:47 ID:ZV9fj+ZK
初段くらいですが
本を買いあさっては読みまくってます
おかげで金欠ですよ
518名無し名人:04/10/09 00:44:12 ID:ePsFED9u
初段くらいですが
読んでない本がたまって来ました。。
519名無し名人:04/10/09 08:11:41 ID:xtd/gexq
まだ、人と打ったことがないのに、読んでない本が貯まってきた
俺はどうなるんだ。
520名無し名人:04/10/09 13:07:22 ID:fBq/QmDz
おまいら最新刊情報はどこで仕入れる?
521名無し名人:04/10/09 13:43:58 ID:9y1eWM6g
俺は楽天
ほぼ碁だけで2000ポイントたまった
522名無し名人:04/10/09 20:30:37 ID:AlmyAqlL
>>517
忘憂清楽集 3800円も出たよ

囲碁ファンならこれも絶対持ってなきゃねw
523名無し名人:04/10/10 17:39:53 ID:oqJDguxA
今月の碁ワールドの付録の、石の下の問題集はすごいね
524名無し名人:04/10/10 19:45:06 ID:NkHMfHXW
基本定石事典は上下巻もってるんだけど
小林光一の定石事典も買って大丈夫かしらん
525名無し名人:04/10/10 22:35:30 ID:yWMo/iZt
>>524
どうしても対応の仕方がわかんない手の時にあとからちょっと調べるにはいい。
でも基本定石事典もってるならいらないと思う。
526名無し名人:04/10/10 23:35:09 ID:NkHMfHXW
>>525
石田事典と小林事典はそれぞれ違う部屋に置くつもりだったので参考になりました
買うことに決めました。ありがとうございました
527名無し名人:04/10/10 23:51:58 ID:c6aSTxnS
日本棋院の定石大事典か誠文堂新光社の囲碁大辞典のどっちかは
持ってたほうがいいと思う
石田事典では調べても出てないことのほうが多い
528名無し名人:04/10/11 08:20:00 ID:j7tzZfFl
定石大事典かよ
529名無し名人:04/10/11 11:25:06 ID:B2ma6GJ0
あんなモン高いだけ‥
小林光一の定石事典で充分。
530名無し名人:04/10/11 15:13:28 ID:0I/rYp1R
>>527
日本囲碁連盟の「定石事典」はどう?
531名無し名人:04/10/11 18:20:46 ID:1FVRnShG
mycomの「武宮の形勢判断」って
自分が武宮っぽい棋風じゃなくてもいい本だと思う
同じく「小林覚の大局観養成講座」もいい本だと思う
532名無し名人:04/10/11 18:44:01 ID:j7tzZfFl
本当に武宮っぽい棋風の人なんていないだろ。
533名無し名人:04/10/11 19:23:38 ID:cBUYjZX8
石榑の「必殺の詰碁」読みました。
5手詰めぐらいの有段者がちょっと頭をひねるのが揃ってます。講談社なら一目かな?
このサイズでこのレベルの詰碁なかったのでありがたいですね。安いし。

一題だけ白先だったり、宣伝文句が「実戦死活」だの「基本死活が身に付く」だのトンチンカンなのはご愛嬌。
534名無し名人:04/10/11 19:32:46 ID:4U0ZNg75
何か難しい詰碁集がほしくなった今日この頃・・・
「六段合格の死活」より難しい詰碁集って、どんなのがあるでしょうか?
なかなか解けない問題をのんびりじっくり考えてみたい・・・
535名無し名人:04/10/11 19:37:40 ID:j7tzZfFl
発(ry)は駄目だよな。
碁ワールドの付録が案外いいぞ。
536名無し名人:04/10/11 20:02:59 ID:j1cAGYhf
537名無し名人:04/10/11 21:26:03 ID:B2ma6GJ0
六段合格の死活はKGS4kの俺でも7割解けるからなw
538名無し名人:04/10/11 21:38:14 ID:AMHj26oK
発揚論ドゾー
539名無し名人:04/10/11 22:30:18 ID:qxo44ttU
>>537
むしろなんでそんな死活出来てKGS4kなの・・・?
俺も4kだけど初段合格でさえ7割も解けないよ。
540名無し名人:04/10/11 23:13:58 ID:/xBNNrAI
きちんと手を読まずに、何度も解答を見るなどして覚えた結果の7割と予想。

こういう詰碁の背伸びをしても意味がないんだけどな。
碁の力を上げたいのなら、めちゃ簡単な詰碁を正確に確実に素早く読む
訓練が大切。
541名無し名人:04/10/12 07:18:24 ID:XvhnaUDx
KGS 7kですが、手筋の差を痛感し
15級をめざす次の一手を反復練習しはじめますた
542名無し名人:04/10/12 11:18:06 ID:t1AJt0qn
KGS3k(棋院初段)なんですが、しばらく碁から離れていたためか、
勘が鈍ってしまいなかなか上達しません。
昇段するためにオススメの本があれば教えてください。
543名無し名人:04/10/12 14:02:13 ID:+VkWALzs
大事典の類は、いらない。
どうせ使いもしない本が
部屋に鎮座してるのは、
精神衛生上良くない。
544名無し名人:04/10/12 15:40:00 ID:ACkGRXiG
>>540
いや、読み切って解いてるけど‥
最近、将棋から入ったから狭い所を読むのは苦にならないんよ
そのかわりに手筋知らないし、中盤で読んでみても
イイんだか悪いんだか判断出来無いから弱々。
545名無し名人:04/10/12 16:02:11 ID:eYZ6Fa0z
KGS4dくらいだが最初六段合格の死活を解いた時は、5割くらい間違えた。orz
素早く読む練習は7割くらい解けるほうが自分のレベルに合ってるらしいけど
間違えながら答え覚えるのも悪くないよ。
546名無し名人:04/10/12 18:45:40 ID:M9ePLhFM
>>544
こないだまで3kだったか?手どころで異様に強くなる3kだったので
電話線の向こうに2人いるのかと思い、あんたは3kじゃない、と捨て台詞
して投了した覚えがある。
547名無し名人:04/10/12 21:39:28 ID:isTPIz36
チクンさんの「地と模様を超えるもの」読んだ。
わし、たぶん初段程度だから、ほとんどわかってないだろうが、
それでも、「厚み」ってそういうふうに考えることもできるのか、と思った。
「実利」ほど厚い「厚み」って、他にないよな・・・みたいな感じ。
確かに・・・・。
そうでなければ壁攻めなんて思いもよらないよね。
別に地がほしくて実利を取っているわけではない、ということらしい。
厚みが最後まで厚みのままで終わって負けてしまうわしは、
これからは「厚い」実利を優先しようかとか思ったりして・・・。
何言ってんだかわかんなくなってきた。
548名無し名人:04/10/12 21:48:24 ID:l4X4B84s
>>547

「厚みを囲うな」「厚みに近寄るな」等について、それまで
「外回り=厚み」と誤解していたが苑田勇一九段のおかげ
で「眼がある=厚み」なのだと開眼した香具師は多い。
アマだけでなく、そういうプロもいる。本人から聞いた。
549名無し名人:04/10/12 22:11:02 ID:JcZUbcr3
「ヨセ絶対計算」読んでなかなか良いと思って読んでいるのですが
いまいち目数の数え方がわかりません。
たとえばP124の黒地83目3分の2はどうやってはじき出すのでしょうか
なんだかまったく計算が合わなく困っています
550名無し名人:04/10/12 22:15:33 ID:qwJ5MFFP
>>549
どう計算が合わないのかな?
551名無し名人:04/10/12 22:26:14 ID:JcZUbcr3
あれは△の数数えて取られてる石は2倍して足していけば良いのですか?
あとアゲハマの処理も良くわからないのですが・・・
552名無し名人:04/10/13 07:40:41 ID:Yeq+Ephg
僕が読んだときには「目算のときの地の数え方」と「絶対計算での寄せの大きさ」とを混同してしまったせいでどうしても計算が合わなかった。
しかし実戦であんなに詳細に目算することはよっぽど訓練しないと無理じゃないかなという気もした。
553名無し名人:04/10/13 08:45:03 ID:CgGuYQ+U
>>549,551
>550 がいってるように、自分がどのように数えているのかを示した方がいいかと
右上で何目、左辺で何目、みたいに

本は持ってないけど、数え方は書いてあるんでしょ?
「どうやって数えるの?」 と聞いても、 「書いてある通りに数える」としか答えられないでしょ


たとえばゴルフで「まっすぐボールを飛ばすには?」といっても
「まっすぐ飛ぶように打つ」としかいえないわけで

だからスイングを見せてもらう
そこで初めて、「インパクトのときに手首を使わないように」とか
「腕と腰がバラバラですね」とか指摘できるわけで


「どうやったらできるの?」という問いに、上級者は多く
「あなたはどうやってるの?」となる

その人ができない過程を見て、初めて指摘できる
こういうことが分かってない人、意外に多いよね

今回の場合は、計算の過程を見せるのが一番早いって
554名無し名人:04/10/13 14:33:39 ID:s2Hstq0q
読んでる人がいたら教えてくださいと一言書いとけばいいんだ。
555名無し名人:04/10/13 15:00:57 ID:tKV7L8Zq
久々に「一級から九級までの詰碁」立ち読みしたらそこそこ解けるように
なってた。碁を覚えて2ヶ月位の頃はワケワカだったんだけど(多分コウの筋が
多いから)。頑張って「詰碁 急所の手筋」解いた甲斐があったのかな。
ただまぁこっちは誤植が多くてムカつきはした(全部で11箇所!)。それと、
使ってる紙が分厚くて手に馴染まない。最悪。
当分は「一級〜」とお付き合いすることになりそう。
ああ、それと、テレビ観戦も結構勉強になってるんだね。今まで単に面白くて
観てたけど、考えてみれば毎回のようにコウ争いが
出てくるし、手筋や形も
前よりわかるようになってきてる。「急所〜」解くのが辛かったせいか、
しばらく棋書での勉強やってなかったわりに理解が進んでる。
556名無し名人:04/10/13 16:49:12 ID:w1AKA8jD
>>555

全く同じ点にムカツキまくったけど、でも「詰碁 急所の手筋」は結構効果あるよね
一応白黒両方から考える様になってるし。
557名無し名人:04/10/13 22:08:46 ID:JqZfRCQG
「一級から九級までの詰碁」いいよ
ありきたりの問題の中にここでしかない癖問がけっこう入ってる
誤りも1問はあったと思うが少ない

戸沢って人は他では聞いたことないがこの本のために産まれてきたのだろう
558名無し名人:04/10/13 22:10:23 ID:JqZfRCQG
「一級から九級までの詰碁」ってそれじゃ弱くなってるじゃん
559名無し名人:04/10/13 23:31:49 ID:w1AKA8jD
さんざんガイシュツだけど昔の基準での一級から九級だから
各設問の設定級位よりも難しく感じるんだよね。
560名無し名人:04/10/13 23:50:52 ID:tz5Og6tx
ポケット詰碁200はほぼ完璧
初段合格の死活150は100問目あたりから苦しい
561名無し名人:04/10/14 01:35:57 ID:L/09+Vt/
漏れは今囲碁初めて丁度2ヶ月で、「一級から九級までの詰碁」やってるんですよ
9−7級の問題は、ちょっとだけ自分で解けたのもあったし、解説見たら「あーなるほど」
と思える問題だったけど、6−4級になると相手の応手が全く想像できなくなってきて、解説見ても
「あー、そうなの?」という感じ。
3−1級に至ってはもう何をやっているのかすらわからない・・・
だから9−7級の問題だけ十回ぐらい繰り返し解いてたら、本の腹の部分が右三分の一だけ手垢でびっしり汚れてしまいますた
初めて買った詰碁の本がこれなんだけど(ていうか近くの本屋にこれしかなかった)
やっぱり「ひと目」辺りをなんとしても手に入れるべきですかね?
562名無し名人:04/10/14 02:15:47 ID:sMQdy51p
なんとしてもっていうか簡単に手に入るよ。
地方の人は棋書は通販があたりまえだと思う。

 Amazon     ttp://www.amazon.co.jp/ (1500円以上で送料無料)
 BK1       ttp://www.bk1.co.jp/    (同上)
 esBOOKS    ttp://www.esbooks.co.jp/ (セブンイレブン受取で送料無料)

都会の人はここ↓
ttp://www.nihonkiin.or.jp/pub/shoplist.htm
563名無し名人:04/10/14 03:23:59 ID:W/agCuWj
超初級者向けの詰碁の本ってなかなかないんだよなぁ。
564名無し名人:04/10/14 04:38:33 ID:ihhqvebE
>>558
ほんとだw
565名無し名人:04/10/14 05:38:31 ID:+OW5hiiX
>>563
ひと目でわかるポケット詰碁200の前半 と ひと目の詰碁
の二冊だけでも十分じゃない?

最近は15級をめざす次の一手問題集なんてのもあるみたいだし。

566名無し名人:04/10/14 07:53:04 ID:W/agCuWj
>>565
中級〜有段向けのものに比べると数が圧倒的に少ないじゃん。
もっと初級者(つーか初心者)に親切な体制が整ってても
良いんじゃないかと思ってさ。俺も苦労したクチだから・・・。
567萩原 ◆pa2Hiami/M :04/10/14 09:07:21 ID:HoOD7Jc+
>>549
△50+(盤上の取石14×2)+アゲハマ5=83
右上のアタリになっているところを取れば半コウ残りで+2/3目

>>548
ひあみは薄い外回りの碁が好きだw
苑田もそうだけど、王銘エンもなかなかですよん。武宮とは正反対の碁ですね。
趙治勲の反対は張栩かな。治勲と武宮は、厚みの点では同じに見えるのです……
568名無し名人:04/10/14 09:41:50 ID:0tmuxvB9
>>566
初級向けは、棋院の基本死活小事典があるぞ〜
★3つは難しいけど★1つは丁度いい難度だった覚えがある
隅の基本死活も実に着くしイイと思ふ。
>>563
あと、棋苑図書のやさしい死活が、いい内容で
値段がアホみたいに安かった。
569名無し名人:04/10/14 09:57:20 ID:E0BWoeKS
>>567
ひあみたんかわいいよひあみたん(*´д`*)ハァハァ
570名無し名人:04/10/14 11:27:09 ID:n30woUu4
>>566
初級者でいる期間は短いからね。
おれは20年ぐらい初段を目指すぐらいの所で止まってるけど
そのくらいの棋力の人を対象にしてる本が多いのは、同じような
人が多いからだろう。5級ぐらいになるまでに買った本の冊数は
1冊か2冊というところだろうが、5級ぐらいになってからは、
100冊ぐらい買ってるかも。
571名無し名人:04/10/14 18:04:15 ID:ATZmlKAL
歳とってからだときついらしいけど
若い頃ルール覚えた人は級位の時の記憶がないよな。
572名無し名人:04/10/14 21:23:30 ID:lHhUnT6F
棋譜見ても特徴とか全然わかりません。
573名無し名人:04/10/15 22:43:37 ID:PGgaitsO
>>572
(゚Д゚)ハァ?
574名無し名人:04/10/15 23:47:47 ID:G+7FR8+X
金が入ったんで、基本定石辞典と基本死活辞典をまとめて購入しようと思うんですが、止めておいた方が良いですか?
どこかで「必須」とか書かれていた気がするんですが迷っています。
575名無し名人:04/10/15 23:51:16 ID:tVWhO5e5
>>574
とりあえず何かを調べるのには便利
576名無し名人:04/10/15 23:57:27 ID:mAdJzGM6
>>572
とりあえず武宮(黒)vs趙治勲(白)の棋譜でも並べてみたら、
お互いの棋風の違いがわかるかも。
577名無し名人:04/10/16 00:02:19 ID:/szmHvp9
>>574
「事典」(日本棋院)だよね?「辞典」は誠文堂。
個人的には、基本定石事典は必須、基本死活事典は買って損なし。
578名無し名人:04/10/16 04:21:54 ID:ye+dOuYM
>>574
基本死活事典はまず上巻だけ購入してみてはどうでしょう。
上巻:基本死活(隅の死活、辺の死活、応用死活)
下巻:古典死活(玄玄碁経、官子譜、碁経衆妙からの選集)

それから、基本手筋事典、これもとてもよいですよ。
ただ、あれこれ一度に買っても消化できなければ仕方ないので、
また今度余裕ができたときにでよいと思いますが。
579名無し名人:04/10/16 05:50:52 ID:5J0I5Ju7
事典は高いだけで要らないでしょ‥小事典か他の書籍で充分。
580名無し名人:04/10/16 07:32:48 ID:4XF1IUcR
まったく否定するのもどうだろ
網羅性や情報整理を求めてなら悪い選択ではないでしょ
それに、そんなに高いかな?
581名無し名人:04/10/16 11:05:54 ID:xr8QymeB
必須度。
基本死活事典(上)★★★★★
基本定石事典   ★★★★
基本手筋事典   ★★★★
基本置碁事典   ★★★
基本死活事典(下)★★
基本布石事典   ★
ただし、どれも良書。特に手筋事典は類書のない名著。
置碁事典も、特に級位者にとってはいいこと書いてある。
布石事典は、林海峰の自戦解説は勉強になる。
582名無し名人:04/10/16 12:13:34 ID:qJI1nJM6
最近文庫で出ている「基本死活 虎の巻」は?
583名無し名人:04/10/16 12:19:30 ID:QsRZ/WuN
>>582
類書では一番の出来だと思う
問題型の選択、解説とも。コンパクトだし

ただし誤りがいくつかあるので注意
この手の本では大減点ですよね
584名無し名人:04/10/16 12:25:25 ID:LHnRubqK
いくつも誤りがあるのは、死活問題だな。
585名無し名人:04/10/16 18:56:48 ID:pQLLLYgC
584に座布団一枚やっとくれ
586名無し名人:04/10/17 00:35:03 ID:3TDO4W7Y
>>583 死活の本をみていつもおもうのだが、基本型だけでも詰碁にいたるまでの手
順を示してほしい。定石や打ち込みからどう派生した詰碁なのかがむしろその過程の
ほうが知りたい。実力五段の詰碁のような表記をしてほしい。わしのような万年級位
者にもわかる簡単なやつ、、、、、。
587名無し名人:04/10/17 02:10:49 ID:DQVq7QNZ
「実力五段の詰碁」なんて本あった?

でもなんかいい題名だな
段位のインフレを皮肉ってて
588名無し名人:04/10/17 02:18:08 ID:DQVq7QNZ
>>586
なるほど、実戦でそのまんまヨミとして使えるやつということですか
形が煮詰まる以前から

なるほど実戦によく出てくるのに筋がたいしたことないから載ってない型もあるし
実戦で出来ることはまず有り得ないのに筋が華麗で形がシンプルだからか、
基本死活ということになってる型も多い

それを本にすれば「ほんとに出てくる基本死活」などという題になろうか
なかなかいいアイデアですね
589名無し名人:04/10/17 03:46:23 ID:dCklL/9p
>>586
「定石後の死活」とか「定石後の攻防」なんて本はあったような気がするけど。
むしろ、実戦やってる中で「あ、これはあの形だ。ハネで死んでるはず」と
気がつくようになればいいんじゃない?
本当の定石派生の基本形についてはいくつか本やってると説明があるはず。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 星コゲイマジマリへの三々入りからの
┼┼┼┼┼┼壱☆┼┤ この形とか。
╋┼┼┼┼┼●弐┼六 ・黒先白死(右辺のハネがキケばコウ)
┼┼┼┼┼┼┼参四┤
┼┼┼┼┼┼┼●五┤ 基本死活の半分は星への三々入りからの形じゃない?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼四┼┤ 黒コゲイマジマリへのツケからの
┼┼┼┼┼●参弐┼六 この形とか。
╋┼┼┼┼┼╋●☆┤ ・これでイキ
┼┼┼┼┼┼┼壱五┤ ・上辺のマゲを打つとコウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ・黒からのヨセは右辺サガリから
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
590名無し名人:04/10/17 10:17:04 ID:2WL5Wq+n
NHK以後シリーズの「新垣武の実戦に役立つし勝つ反復トレーニング」はそこにいたる手順まで載っていますよ。
手順をあげたきほんずとそれの変化図をいくつかまとめて問題として解かせるような方式で結構よかった。
591名無し名人:04/10/17 10:32:05 ID:DzTvwQcn
目数小事典(誠文堂新光社2100円)は、理論的でいいと思うのだが、
ヨセの本は売れないのだろうねぇ。

誠文堂新光社は、いい本も出すが、天石流の本みたいな悪書を出すからな。(W
592名無し名人:04/10/17 11:37:59 ID:HpvHwgQ4
>>591
その前編ともいえる「境界手筋」は解答に目数が書いてない
やっぱりヨセの手筋の場合は目数はあったほうがいい

593名無し名人:04/10/17 14:19:47 ID:mi8iOKpY
趙(治)、趙(善)、張(豊)とか書くのに
張ウにはなんでカッコがつかん?
下の名前が別にあるのか?
594名無し名人:04/10/17 14:28:03 ID:e2fltGv9
2文字なんだから略す必要なく「張栩」でいいだろ
595名無し名人:04/10/17 15:19:49 ID:EkYdL9op
>>593-594
ワラタ
596593:04/10/17 16:39:34 ID:0+1POmwK
そうか、全く気が付かなかった _l ̄l○
thx
597586:04/10/17 23:14:29 ID:3TDO4W7Y
>>587さん、ごめんなさい。実力五段囲碁読本 隅に強くなる 誠文堂でした。
>>588さん589さん590さん、多謝。ありがとう参考になりました。
598名無し名人:04/10/18 19:35:41 ID:MnX6a8C3
>>597
万年級医者にして実力五段囲碁読本読者。
いいね。
どんどん難解定石とかも覚えて詳しくなってくれ。
599586:04/10/18 20:28:07 ID:8WiN1vMo
>>598わたしはWing常駐患者だが、「おおなだれ、粉誰」仕掛けては、いつも自爆
してるよぅ。このまえ{世界の新定石}買って「うぉー次期主力戦闘機は両カカリ
だー、突進ーつ」玉砕八割だ。たかが8K−9Kが背伸びしても無理なのは判ってい
るが、やめられん、、、。
600名無し名人:04/10/18 20:35:27 ID:5EwntDsm
初手天元やらかすヒカ碁小僧と同レベルのノリだ・・・。
普通は駄目だとわかった時点で止めるだろうに。
601586:04/10/18 20:47:06 ID:8WiN1vMo
>>600、、、頭ではわかっているけど、心の進軍ラッパが鳴り出したらもう止まらん。
碁を打つと体温が2,3度上がっていると思う。
602名無し名人:04/10/18 21:25:15 ID:lRVFCIXm
>>601
定石だけでは勝てないのはご存知の通りですが、中級の、なんにでも興味
の持てるときに覚えておかないと(たかだか)KGS2dのくせに、ここはナダレ
て行くところと分かっていながら定石知らないので、ツケヒキしてしまう、なん
て悲しいことになる。
そんなあなたのnet碁のお供に基本定石事典をどうぞ。
603名無し名人:04/10/18 21:51:53 ID:iJB6lBTB
「心に残る名局・名勝負―大正、昭和、平成 時代を貫く激闘の棋史」
ってお持ちの方おられます?
棋譜並べ用に向いてますかね?100局ぐらい収録らしいのですが。
604名無し名人:04/10/18 22:18:17 ID:bMoBOE/3
>>603
理事長打碁集の上巻だけよりなお安いのはお買い得。
100局もあったかな。
写真が豊富。
どっちかというと歴史教養用かな。
605名無し名人:04/10/19 03:10:03 ID:E94oX/tK
譜分けしてあるのが30局。総譜が63局。手の解説は少ないんで
棋譜鑑賞にはお勧めしない。前半は「昭和の碁」全5巻のダイジ
ェストみたいなもんだし。
606586:04/10/19 04:54:52 ID:gJr/y5XZ
>>602うー悲しいかな、3歩あるけばあぼーんな鳥頭理恵子IQゼロだけど挑戦せずにはいられない気質です。
・゚・(ノД`)・゚・。
607名無し名人:04/10/19 22:20:50 ID:tgAI4CWV
加藤打ち碁集が高いのは秋山ゲンジの取り分が多いから
加藤は前書きでいった「わたしは碁の解説をしただけでして」
いつのまにやら編集編集委託委託でびっくり超高額本に

秋山は「囲碁春秋」を潰した張本人
608名無し名人:04/10/20 00:43:46 ID:3hyJGfDu
>>604
>>605
割譜は30しかないんすね。
100局あればお買い得かと思ったのですが。
レスさんくすです。
609名無し名人:04/10/20 01:41:25 ID:Jkdk3ZSf
大学院生のころ買ってた専門書は5桁の値段が普通だから
俺の金銭感覚ちょっとずれてるのかな 
打碁集1冊3000円=お買い得と思って買ってた
610名無し名人:04/10/20 08:59:47 ID:vNOxMscA
>>609
ブックオフなどの本の価値わからないとこに大量に出てれば
高いものが通常の3倍のやすさでかえます。

ブックオフで打碁集一冊200円で買いしめましたが何か?
611名無し名人:04/10/20 13:31:43 ID:ZpFGfxWP
>>610
ウム、俺も先日、秀麗秀策、玄妙道策、剛腕丈和の三部作と
このスレでも名著と言われてた基本死活事典の上巻と他、数冊を
各105円で入手した。

誰かがまとめて放出したんだね。
612名無し名人:04/10/20 15:56:44 ID:Eny3Ny88
俺も加藤正夫打碁集上下を100円でゲット出来たよ
613名無し名人:04/10/20 16:56:00 ID:2kyM3qfi
>>612
それではあまりに理事長が・・・・
614名無し名人:04/10/20 22:07:01 ID:RVbjlYhz
近くのブックオフ二件ともほとんど碁の本置いてないんだけど
615名無し名人:04/10/20 23:55:12 ID:8vuf+oQ5
>>614
おなじく
616名無し名人:04/10/21 00:42:52 ID:BE6lYfL6
マッチャンがせどってるんだろ。
617名無し名人:04/10/22 11:05:34 ID:nw0Wzpfw
梶原の石の方向が好きやねん
easy seekで買った自分より2倍ぐらい年取った本だけど、宝門です
618名無し名人:04/10/22 22:29:01 ID:2tUB7XGt
ネット碁を打ってるんですが、相手に石を置かせるとうまくいきません。
(こちらが置いてもうまくいかないけど)
置き碁の白番向きの本って何か無いでしょうか?
619名無し名人:04/10/22 22:34:14 ID:SS770gED
額謙「高段をめざすうわての置碁―上達をさまたげる三つの大罪」筑摩書房

序章 うわての置碁三つの大罪とは?
第1の罪 初めから無理をする
第2の罪 御身大事症候群
第3の罪 混戦に持ち込まない
620名無し名人:04/10/22 23:03:57 ID:4KWh0wR4
>>618
タイトルが思い出せないが、石田芳夫の白番の本。
621名無し名人:04/10/22 23:10:01 ID:FnajmDYY
622618:04/10/22 23:25:09 ID:2tUB7XGt
>>619-621
ありがとうございます。本屋に行って探してきます。
623名無し名人:04/10/22 23:26:59 ID:w0mDrfTn
>>618
参考過去ログ
【置き碁】本格派の白を目指すスレ【序盤】
ttp://tokyo.cool.ne.jp/mannamikana/logbgame/1026880230.html
624618:04/10/22 23:57:36 ID:2tUB7XGt
>>623さんもありがとうございます
ログをたどってみたらそのなかにも何冊か棋書がでてるみたいなので探してみたいと思います
625名無し名人:04/10/23 02:14:55 ID:z3Cdqrod
>>624
図書館で借りた事があるけど
「うわ手の秘策下手の対策」という石倉さんのビデオもいいよ
アシスタントの若き日の梅沢由香里もかわいい。
今ヤフオクに3巻セット4500円で出てるけど
こういうのは相場がわからんなぁ。
626名無し名人:04/10/25 22:53:30 ID:h4JGxquA
最近買いたくなるような本が無いなぁ
627名無し名人:04/10/25 23:43:18 ID:uJmwdqFh
俺も最近無いな。
オーメンとうっくんの本を買ったの最後に棋書買ってない。
628名無し名人:04/10/26 09:33:25 ID:YCYtCisF
坂田の碁がいい。
629名無し名人:04/10/26 19:33:28 ID:VXf4iHfn
ありすぎて困ってる
1ヶ月以上我慢してるから次は3マン以上買っちゃいそう

理事長のは当然買うし、最近よく出る内容薄そうな序盤中盤ものも買おう
死活妙機もそこまで薦めるなら買ってやろうじゃないか
前田置碁も下巻だけ買ってみる
630名無し名人:04/10/26 21:40:54 ID:r31zt1ll
欲しい本

坂田の碁5,6(1から4購入済み)
ヨセ上達法(絶版)
昭和囲碁風雲録
新装版の発揚論、玄玄碁経、官子譜、死活妙機
神算の世界

多すぎだorz
631名無し名人:04/10/26 22:05:55 ID:z1KNStwp
発陽論を買ったんですが、
これで日本代表に手が届きそうです
632名無し名人:04/10/26 22:21:13 ID:w8X5gDNo
坂田の碁は日本棋院ネット1dでも理解できますか?
633名無し名人:04/10/26 23:14:21 ID:Ib0BY7Je
はっけりいって、何回も読まなきゃ無理
すぐに理解はできんよ
何回も繰り返して読んで理解するしかないわな
634名無し名人:04/10/26 23:16:59 ID:x5UwXlCV
日本棋院ネット1dってどれくらいなのか知らないが、日本語で丁寧に説明してあるんだから理解できるだろ。
実践するのはプロでも困難だろうけど。
635名無し名人:04/10/26 23:25:27 ID:r31zt1ll
坂田の碁なんて妙手の類もあるからな
636名無し名人:04/10/27 01:46:51 ID:CvUmzHRy
坂田の碁いいね。値段のわりに中身がぎっしり詰まってる感じ。
打ち込んで相手が寄せてきたとき、上に飛ぶんじゃなく、さらに
打ち込むなんて俺には無い感覚だったよ。
俺的には坂田のコラムが好きだね。
637名無し名人:04/10/27 11:46:03 ID:HVDz1vm8
「囲碁研究」誌か「梶原囲碁講座・初級コース」の
どちらを購読するべきか迷っています。
先達のみなさまのご意見をお聞かせくださいませ。
*市販の棋書はなしでお願いします。
(「囲碁未来」は量が多すぎて目移りし、全然使いこなせませんでした。)

碁歴5年なのですが、その大半を病身ですごし2年前にやっと13級程度になりました。
さらに病状が悪化しこの2年は碁石の影すら見れる状態ではありませんでした。
やっと薄紙をはぐように快方に向かい
最近は一日20分は囲碁のことを考えられるようになりました。
(まだ長時間テレビを観れるまでにはなっていませんので
ビデオ教材は無理なようです。)

対局はまだ無理な身体なので、ぼちぼち勉強だけでも再開したいと思ってます。
上記の二誌以外にもオススメの教材があればお教えください。
638名無し名人:04/10/27 11:57:40 ID:PpM4KjxV
楽しそうな方
639名無し名人:04/10/27 18:49:09 ID:XklpECPF
>>637

月刊 囲碁未来
640名無し名人:04/10/27 19:40:25 ID:HCfRdPQR
>>632
後ろのほうにのってる坂田詰碁が解けるかどうかが目安
坂田詰碁って実戦的でいいと思う
641名無し名人:04/10/27 20:02:04 ID:b/fF9vmI
>>637
テレビを見なくてもNHK囲碁講座テキスト
642593:04/10/27 21:04:07 ID:oGBvCOgf
>>637
初段手前くらいにならないと、囲碁研究は無理。
やめたほうがいい
643名無し名人:04/10/28 08:07:22 ID:hP/+LyW/
>>637
その2つなら初級者の方には「梶原囲碁講座・初級コース」の
方がいいと思います。
>>641さんと同じくNHK囲碁講座テキストもおすすめ。
囲碁講座スレで質問も出来るしね。
644名無し名人:04/10/28 09:48:55 ID:+bkct4WK
2ch書き込む元気があるなら気合で両方できるかも。
645名無し名人:04/10/28 20:05:34 ID:VMNPCPAF
囲碁始めて4ヶ月の初心者だけど、古本屋で買った小林泉美のやさしい基礎と
小林覚の基本手筋と趙治勲の基本死活辞典(上)と山城宏の置碁戦術の
4冊だけをナニを覚えた猿みたいにボロボロになるまで読みまくってたら、
とうとうアマ五段の上司に今日勝てたよ。 4子局だけど・・・ 〇| ̄|_

646名無し名人:04/10/28 20:12:37 ID:Fs08DWoX
>>645
4ヶ月でそれだけやったことを素直に尊敬します。
私なんてやさしい基礎去年か一昨年買ったのにまだ読み終えていない。
647名無し名人:04/10/28 20:14:41 ID:xgd5qP4f
その上司初段もないだろ
嘘つくなって言ってやれ
648名無し名人:04/10/28 21:25:13 ID:VMNPCPAF
>>645
お互い頑張りましょうよ。

>>647
それだ!
始めて4ヶ月の漏れが有段者に勝てるわけないよね。
段とか級の事情に詳しくないからアマ五段がどれぐらい強いかよくわからんけど、
とりあえず上司が強くないことはわかった。
「本当は五段もないですよね?」なんて口が裂けても聞けないけど。
649名無し名人:04/10/28 21:26:58 ID:VMNPCPAF
>>646だった。
650名無し名人:04/10/28 21:47:13 ID:KvXNdxwM
はげ&理事長名局細解あげ
651名無し名人:04/10/28 22:18:14 ID:QM8QIZfk
>>637
時間とお金に余裕があれば上級コースまでやるとこをお奨めします。
あれで初段の認定をもらえれば、碁会所では2
652651:04/10/28 22:19:48 ID:QM8QIZfk
途中送信スマソ

碁会所では2〜3段くらいで打てると思いますし、
特に布石なんかは自分で考える力がつくと思います。
653646:04/10/28 22:24:17 ID:Fs08DWoX
>>649
ありがとうございます。がんばります。(万波風に)
654名無し名人:04/10/29 01:09:41 ID:CWfoscWd
はい♪
655名無し名人:04/10/29 06:44:03 ID:2dFLC9ue
!”!
656名無し名人:04/10/29 11:57:27 ID:aSo6IxWF
>>645
上司が本当に五段の可能性もあるよ。
並の碁会所五段程度なら。
その場合、あなたが相当素質がある人物ということだが。
657名無し名人:04/10/29 15:52:04 ID:hOPNtKXH
ボロボロになるまで読んだなら初段クラスになってるかも。
この調子で超ガンガレば一年経った頃は互いで打てるかも。
658名無し名人:04/10/29 21:11:36 ID:HQP1hngW
>>645
たった4ヶ月で、ボロボロになるまで読めて、
理解できてそこそこ頭に入ったなら、
それはあなたの素質を評価すべき。
上司は本当に4、5段だったのかもよ。
659名無し名人:04/10/29 21:23:59 ID:IrAIlZTF
定石の本は基本定石事典(上下)で完璧なの??
660659:04/10/29 21:25:06 ID:IrAIlZTF
死活の本は基本死活事典(上巻)で完璧なの?
661名無し名人:04/10/29 21:38:31 ID:GWg9NO5K
>>659
最新定石はあまり無いけどまあ大丈夫。
>>660
完璧じゃない
662659:04/10/30 00:28:36 ID:vNoAdsZ4
>>661
どうもありがとう
高いから迷ってたけど、基本定石事典を買うことにします
663名無し名人:04/10/30 01:45:53 ID:L9JwD+Ys
最近出た加藤正夫の明快・基本手筋を買おうかどうか迷っています。
読んだ方いましたら感想・アドバイスなどお願いします。
当方、ネット碁で8級です。
664名無し名人:04/10/30 16:26:18 ID:GhJYsuZx
おまいら、ネットで書籍買うならどこがいいよ?
665名無し名人:04/10/30 16:46:13 ID:uZRCS66E
amazon
666名無し名人:04/10/30 17:01:09 ID:EJiUs2R/
楽天フリマ
667名無し名人:04/10/30 17:25:59 ID:VPpq0fh0
楽天ブックス
ポイント1%馬鹿にならん
668名無し名人:04/10/30 18:14:03 ID:rpiyhRwg
慣れや惰性で、ネットで買うときは 8-9割 Amazon だけど
1-2冊買うようなことだけは絶対にしない, 1500円以上でも

理由は量(大きさ)によってメール便と宅配便とにわかれるんだけど
メール便のときの梱包が、輸送時に本を傷める可能性が非常に高そうだから

1度、新書 2冊くらいを頼めばわかるだろうけど


bk1 はその昔 Windows で検索したら 0件で
Windows で検索しないといけなくて(今は知らない)
それ以来、2番手, 3番手


Amazon 他、時間指定できないところがけっこうあるから
時間の都合がつきにくい人は、コンビニ受け取りや書店受け取りのあるところがいいかもね
669名無し名人:04/10/30 18:33:03 ID:6nzaD8Ki
>>663
まあまあいいんじゃないの
ひと目の手筋よりちょっと上の実戦向けってかんじでしたよ。
でも買うほどのものでもない気がしましたけど。
立ち読みで事足りそうな感じ
670名無し名人:04/10/30 21:31:21 ID:9nqqUe/6
>>669
>>でも買うほどのものでもない気がしましたけど。
>>立ち読みで事足りそうな感じ

それは棋力によるんじゃないの?

671名無し名人:04/10/30 21:40:04 ID:JAG6Toyy
やっぱ基礎が大事。
基礎は繰り返し繰り返しやって身につけるしかないから、
そういう本ほど買ったほうがいいと思う。

単なる情報(新定石とか)は立ち読みでいいかも。
672名無し名人:04/10/31 03:23:59 ID:/hPTrlGy
いつのまにか
坂田の碁
五巻まで出とるね
673名無し名人:04/10/31 06:27:58 ID:7w78ey1j
>>664
イーエスブックス
セブンイレブンで支払い受け取りなら手数料送料只
674名無し名人:04/10/31 10:23:44 ID:IbgfYb/r
>>664
私もイーエスブックスを多用しているな
一番近いコンビニがセブンイレブンだから便利すぎ
675名無し名人:04/10/31 11:30:59 ID:/bvvWPsP
>>664
Amazon
676637:04/11/03 12:00:16 ID:vTec7LA/
みなさんどうもありがとうございます。
とりあえず「梶原囲碁講座・初級コース」にしてみます。

NHK囲碁講座は、電磁波に負けない身体になったら
2chスレと平行して、利用してみようと思いました。
ご意見、ありがとうございました。たいへん参考になりました。
677名無し名人:04/11/04 19:55:53 ID:mgKcxagm
>>676
無理せずがんばってください。
梶原囲碁講座はあせらずやれば確実に強くなりますよ。
678名無し名人:04/11/06 08:18:20 ID:Prlxp2Ol
「棋書の間違いに気づいたら書き込むスレ」というのを
立てたいんだけど・・・別にいらんか?
679名無し名人:04/11/06 09:05:41 ID:O7Z/xaoE
このスレに書けばいいんじゃないの?
680名無し名人:04/11/06 14:31:51 ID:Kvz4QG5G
>>678
あったらいいと思うけど・・すぐ落ちちゃう気もする・・
メジャーな棋書じゃないと反応ないだろうし。
681名無し名人:04/11/06 15:35:44 ID:RWk7zKLo
ここに書けばいいでしょ。
どうせ大してカキコ無いんだから、

682名無し名人:04/11/06 19:17:49 ID:P2KEz9dr
碁の心発見シリーズってどんな感じ?
683名無し名人:04/11/06 20:00:04 ID:6Y/DTeB0
マイルドな感じかな。
684名無し名人:04/11/06 21:06:34 ID:r+06IrgL
羽根と山下とメイエンのは持ってる。
けど、あまり棋書を読んでないので、いい本なのかどうかは判断不能。
685名無し名人:04/11/06 21:23:58 ID:oVXdNZNN
でかくて高い
誠文堂の本の紙質をよくしたような感じです
686名無し名人:04/11/06 21:56:39 ID:CmYVlpT/
棋院の囲碁文庫とMYCOMの文庫が一番の名シリーズ
687名無し名人:04/11/06 22:19:29 ID:AKSIZOUH
W王の本は買ったけどほとんど読んでない。
オーメンの方はけっこう評判いいみたい。
688名無し名人:04/11/07 18:35:11 ID:RY0NIiMO
>>682
ゾーンプレスパークだけは名作
689名無し名人:04/11/09 13:13:45 ID:ru+LUH6v
打碁鑑賞シリーズ9は「羽根直樹」だったんだ。
690名無し名人:04/11/09 13:18:32 ID:wpwaTNPT
>>689
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
691名無し名人:04/11/09 13:35:35 ID:DXRVgQy1
命を救う「ふれあい囲碁」 安田泰敏
生活人新書 NHK出版 \680

読んでて涙が止まらんかったよ
692名無し名人:04/11/09 13:35:35 ID:vNLQ5eqt
>>689
お、羽根来たか。買うぞ。
けど、このタイミングで発売ってことは、天元と棋聖獲られたらかっこ悪いことになるな。
693名無し名人:04/11/09 17:38:26 ID:X1hJW+C9
安田は囲碁板の常連












ドキっとしただろ
694名無し名人:04/11/09 17:45:21 ID:Jycje4qE
はぁ
695名無し名人:04/11/09 18:02:56 ID:3p6Ia9Wk
八百屋の安田さんだろ
696名無し名人:04/11/10 10:51:21 ID:g54KSPcU
大サーカスの安田さんだよ。
697名無し名人:04/11/10 12:47:41 ID:f+gyXmFk
借金苦の安田さんだよ。
698名無し名人:04/11/10 13:07:57 ID:4SbBBYNN
羽根さんの碁って素人が並べるのに適してるよね?
699名無し名人:04/11/10 13:19:47 ID:vSqU5AhK
適してるよ
700名無し名人:04/11/10 19:30:23 ID:NBPdpR5t
700get!!
701名無し名人:04/11/10 22:32:18 ID:3bKn4w9y
潰してるよ
702名無し名人:04/11/11 09:36:09 ID:Xsidmwjs
関西出張のとき、古本屋巡りなどしてみたいと思います。
「囲碁新潮」と「月刊碁学」のバックナンバーを置いている
ような古本屋ってご存知ありませんか?
703KGS3D:04/11/12 08:57:55 ID:RDmGv20c
>>678
面白そー。けど確かにレスつかなそー。
とりあえずオレが初めて見つけたヤツ。

誠文堂新光社「これで十分 有段者の基本」 47ページ

10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●● c
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●○┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○ a.┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ b.┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘   

黒番の攻め合いの問題。問題図から黒a、白b、黒cで
黒攻め合い勝ちって載ってるんだけど。
704KGS3D:04/11/12 08:59:13 ID:RDmGv20c
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼● d.☆
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●○┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○● e
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘  

白bで☆に打ち、以下黒d、白eの白の一手ヨセコウがある。
オレ一人だと不安だから誰か確認して(;´Д`)  
705名無し名人:04/11/12 09:29:22 ID:FhbhsPds
一手ヨセコウではなくて本コウでは?
706名無し名人:04/11/12 09:45:14 ID:8E1p3OW5
>>704
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
707KGS3D:04/11/12 10:07:50 ID:RDmGv20c
ああゴメン本コウだ(;´Д`)
708名無し名人:04/11/12 10:19:18 ID:FhbhsPds
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●●┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼○○●○┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘  

問題をこう変えればいいのかな。
709名無し名人:04/11/12 19:41:27 ID:vofVxvif
まったく本をつくるんならもっと真剣にやれ、糞ライターアホ棋士
永久に馬鹿のレッテル貼られるんだぞ
710名無し名人:04/11/13 21:35:04 ID:2RALSGsG
今探してるけど簡単な手筋の本ってそんなに無くないか?
「ひと目の手筋」「ポケット手筋200」「強くなる手筋」の他になんかある?
やっぱ囲碁は手筋と詰碁の力ですからね
711名無し名人:04/11/13 22:23:37 ID:iFeJSthp
>>710
成美堂出版の羽根の本はけっこう簡単だった気がする
ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/book_details.php?bookcd=1166
ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/book_details.php?bookcd=1332

片方、詰碁だけど
後は頻出だけど「強くなる手筋」と同じシリーズの「置き去りの傷を探せ」

他には誠文堂新光社の「めざせ初段 手筋基本問題集」
ttp://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/syousai.cgi?mode=id&id=00369&key=syoseki

と日本棋院の「基本の手筋を学ぶ」かな
ttp://books.rakuten.co.jp/r/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1194779

最後の 2つ(特に「基本の手筋(ry」)はちょっと傾向が違う(or 難(ry )気もするから
できれば立ち読みで確認してからどうぞ
712名無し名人:04/11/14 01:33:07 ID:UwF9rCzB
>>710
棋苑の「やさしい手筋」とかは、初級辺りにイイと思ふ。
713名無し名人:04/11/14 08:05:03 ID:QuaJcCWM
test
714名無し名人:04/11/14 11:58:15 ID:JsyRGVBC
ポケット手筋180
715名無し名人:04/11/14 15:59:35 ID:li/RHAZD
成美堂出版 の「最強の手筋」とかいいんじゃない?
初段109題、初段・二段・三段 と、サバキの最強手筋
3冊いずれも著者は依田さん
716名無し名人:04/11/14 16:32:05 ID:9DeBtJDU
囲碁みんなの詰碁9級から1級
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415029361/qid=1100417400/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-9058086-6686601
これは同じ成美堂だけど「9級から1級までの詰碁」とは違うの?
717名無し名人:04/11/14 17:07:32 ID:3JT5LIJi
>>716
成美堂で検索したらそんなのなかった
早くも「なかったこと」にされたんじゃ・・・

で、bk1 によると別物
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/4148f6dd1ff250105780?aid=&bibid=02496527&volno=0000
718名無し名人:04/11/14 18:41:23 ID:Q4aqxJrU
>>716
実物を本屋で見たけど、問題図が妙に見にくかった。
立体感出して表示してあるんだけど。。。
子供向けって感じの装丁の本。
719名無し名人:04/11/14 19:00:42 ID:sJHOo1Gi
俺も見た
戸沢のとは全然ちがう
ありきたりの基本詰碁集
問題数が多いのが取り柄
ヒカルの碁にも出てた問題、とかのコメント付
少年の心がなければついていけない
720名無し名人:04/11/14 21:34:13 ID:RUB3OX2i

 囲碁世界 達人コレクション1
 これ最強。

 CDromだけどすごくいいよ これ
721名無し名人:04/11/14 22:47:13 ID:iH2+m9g7
test
722名無し名人:04/11/15 09:15:42 ID:NCC7NH03
達人コレクションI
詰碁1200題、手筋1000題。古碁・プロアマ・アマアマの棋譜180局。
達人コレクションII
詰碁500題、布石500題、攻合350題、ヨセ500題。棋譜300局。

これがあればほかの問題集はいらない。


高いけどな・・・・
723名無し名人:04/11/15 16:59:46 ID:jboCy6/A
達人コレクションのいいところは、こっちのへぼ手にもある程度付き合ってくれること。
悪いところは、問題の回答にところどころミスがあること。

でも、何度でも繰り返して勉強する、というときにはすごくいいです。
全問暗記したら、結構強くなりそうです。

まだ途中だけれど、少しだけ読みが深く広く早くなったような気がする。

高いようだけれど、実際に使う時間単価で考えると、すごく安いと思う。
ジャンルごとにばら売りもしてるけれど、まとめてあるほうが割安だから、最初からまとまってる
コレクションを買うほうが正解。

ただし、コレクション2はどうだろう。
まだ1が終わってないので買っていないが、問題が少ないような気もするが。。。
大丈夫なのかな?
724名無し名人:04/11/15 22:42:23 ID:exPcHOu7
男なら発揚論
725名無し名人:04/11/16 12:52:52 ID:oXDdBrVn
>>724
無茶言うたらあきまへん

発陽論は、プロ棋士でも解けないというじゃないですか。
趙治勲が「プロなら発陽論をぱっと見てすっと解けないといけない、と思い解いているのだが
解くたびに、解けない問題が変わる」と言ってる。

あれは、通常の問題を解く状態にする前の整理がまず大変。

まず玄々碁経か碁経衆妙あたりとヨセの官子譜だろう。それだって結構大変。
ただ、あれらを解くと、今の詰碁集や手筋集の問題と結構かぶさっているから
とっつきやすいとは思うけどね。
726名無し名人:04/11/16 13:12:49 ID:vfjiMGTt
囲碁世界IV
 良い所は対局もできるし囲碁問題も500題あります。定石検索もあるし棋譜鑑賞や攻め合い講座などあります。
 まあ、悪い所は、棋力があまり強くない事ですね。初段級と書いてありますけど、死活に弱いです。布石はまあまあ、強いんですが・・・・
http://www.kt-web.co.jp/
727名無し名人:04/11/16 17:37:42 ID:qJacNXkm
ほ〜
728名無し名人:04/11/16 17:55:56 ID:Szt7RasT
729名無し名人:04/11/16 18:41:14 ID:2MCRMsJ6
持ってますけど…まあ、対局機能はおまけと思って、あんまり期待しないほうがいいかも。
個人的には、ネット碁で負けがこんでスランプかな〜と思ったときなどに、たまに起動して
問題集を何十問かざーっと解いて気分転換する、みたいな使い方してます。
730名無し名人:04/11/17 09:33:48 ID:W3sdWyyp
碁神道策の第26局
黒壱白弐になったが黒☆に打った方が四目得だというのが理解できない。
誰か教えてくれ。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○壱
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○弐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼☆┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
731名無し名人:04/11/17 12:20:18 ID:+kQJRiQf
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●● やってみました
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤ こんな進行でしょうか
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○┤ ★に☆と受けて黒壱から
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○四☆五
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼六参★┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○○壱┤ 他の受けは渡られるか
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤ セキまたはコウ
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○弐┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○壱 結局3目は取られるけれど
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○参 3目食い込んで、
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○○● かつ、下のツギ1目が得
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼○●●四
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○○●弐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
732730:04/11/17 18:53:14 ID:W3sdWyyp
質問の不備に気付きました。
黒壱には白弐と受けて大丈夫です。
参の受けにはどう打つのでしょうか?
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○参┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼☆┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○○○弐┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○壱┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
733名無し名人:04/11/17 19:52:08 ID:ibcG7pN1
>>732
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼●●●○○┤
┼┼┼●○○●┼┤
┼┼●○┼┼┼┼┤
┼┼●○○○○○┤
┼┼┼●●●●○┤
┼┼┼┼┼┼○●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
で、白がどう受けるかという話?

┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼●●●○○┤
┼┼┼●○○○┼┤
┼┼●○┼┼┼┼┤
┼┼●○○○○┼┤
┼┼┼●●●●○┤
┼┼┼┼┼┼○●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
で、黒がどう打てばいいかという話?

>732 の図中の☆の意味は?

>731 乙
734730:04/11/17 20:05:29 ID:W3sdWyyp
すみません。
不備に気付いて焦ってました。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼●●●○○┤
┼┼┼●○○○┼┤
┼┼●○┼┼┼●┤
┼┼●○○○○┼┤
┼┼┼●●●●○┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
で黒がどう打つのかという話。
735730:04/11/17 23:43:46 ID:W3sdWyyp
追記
コメントしなさ過ぎだったかなと。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●○┤
┼┼┼●●●○○┤
┼┼┼●○○┼☆┤
┼┼●○┼┼┼●┤
┼┼●○○○○┼┤
┼┼┼●●●●○┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
白が☆に受けた時は

┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●
┼┼┼┼┼┼●○参
┼┼┼●●●○○五
┼┼┼●○○六○壱
┼┼●○┼┼┼●四
┼┼●○○○○┼弐
┼┼┼●●●●○┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒は単に壱にハネた方がコウダテ二つ分の得
736730:04/11/18 23:32:19 ID:0Ci56fq2
誰も答えてくれない・・・
734の図で黒からの手は無いという結論ですか?
737名無し名人:04/11/19 04:54:31 ID:UpUeu5F4
>>736
質問を装って相手を試そうという輩は
誰も相手にしません

という結論です

棋譜をさらすスレと同一人物?
根性悪いよ
738730:04/11/19 08:14:27 ID:0yyE+BCl
どうも親切に有り難う御座います。

ココに来たのは最近で初めての書き込みだったりしたんですが
誰も相手にしてくれないとは知りませんでした。

前にハンゲームで話してる相手が弱すぎっていう事があったんで
話せる人がいるのか試そうと思ったんですよ。
丁度いい題材もあったし。

有段死活・手筋研究に場所を移してやろうと思います。
ある程度強い人ならこの問題に興味を持つはずだし
答えがわかった時は三世井上因碩(道砂)とか
旧全集?(詳しく知らない)とか碁神道策を作った人が
読めなかった手があるんで試されてるとわかっていても
答えを書き込むと思う。
まぁ、道策は読めてたと思うけど。

棋譜をさらすスレって何?

かなり長くなった気がする。
反省とかは全くしないんで突っ込んでも無駄だという事を
最後に書いておきましょう。
739名無し名人:04/11/19 09:13:49 ID:DZhsseF1
( ´_ゝ`)
740名無し名人:04/11/19 17:48:44 ID:XLf5Ei5P
NHK講座の石倉先生の説明、すごくわかりやすくて、勉強になった。
そこで、テキストを本屋で見てみたんだが、けっこうわかりにくかった。
なんでだろう?

買おうと思って飛び込んだんだけれど、思わずやめてしまいました。
741名無し名人:04/11/20 00:37:14 ID:Gn3dyBSK
>>740
棋譜見ただけじゃ分かりぬくいんじゃない?
石を並べてみると分かりやすいかも。
742名無し名人:04/11/20 11:24:29 ID:+0ehQiLg
>>741
まさしくその通り
石倉さんの本は石を並べながら読むと「何でこっち打ったらダメなの?」とか
「これ打たなくても良くない?」と思ったところがしっかり解説してある
743名無し名人:04/11/20 23:52:53 ID:Xpbchv0X
なるほど・・・
744名無し名人:04/11/23 07:42:22 ID:GK6rJxrt
石倉先生の、すぐに使える初段合格法(1巻、2巻)はどうでしょうか。

これでOK初級突破法(基礎編、応用編)、すぐに役立つ初級突破法は
持っていて、今は応用編を読んでいます。
「すぐに使える・・・」とは内容が重複しますか?
745名無し名人:04/11/23 09:07:15 ID:5aTRcXvD
最強囲碁塾っていまいちだな
746kgs11k:04/11/23 14:15:42 ID:lapCr37q
「強くなるヨセの知識」を買ってみました。
私の勘違いなのか、どうもわからない箇所が。
62ページの6図の説明が理解できないorz

┬┬┬┬┬┬ a b ┐
┼┼┼┼┼┼☆●┤
○┼┼┼┼○○●┤
┼┼○○○┼●┼┤
┼┼┼●┼●┼●┤
┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤

本文より
「白☆の逆ヨセの大きさを調べれば、
サルスベリ(黒からaの2路左)の大きさも決定します。
白☆の次のヨセは、
黒からならa、白からならbです。それぞれの出入りは
5目と8+2/3 目、足して二で割れば6+5/6目。
逆ヨセですから2倍して13+2/3目です」
とあるのですが・・・

どこから8+2/3 目なんていう数字が出てきたのでしょうか.。
そこは4+1/3目に見えてしまう。

あふぉな質問でスマソ
747名無し名人:04/11/23 15:29:08 ID:5aTRcXvD
たぶん黒からサルスベリやった時と
白が☆の逆ヨセ打った後で黒aのヨセと白bのヨセを打った時の地差がそれぞれ5目と8+・・・なんじゃないかな
それでそれぞれのケースの平均出してから先手ヨセだから2倍と
一目サルスベリと逆ヨセの後の黒aのケースは5目差あるけど
748名無し名人:04/11/23 15:35:52 ID:iR6Z5wTV
わしは746ではないが、

( )内を補って読めばよいということですか?
だとしたら不親切な文章だ。

「それぞれの(サルスベリとの)出入りは・・・」
749名無し名人:04/11/23 15:36:45 ID:5aTRcXvD
要するに8+2/3 目は黒がサルスベリ(先手)した時と
白から☆の逆ヨセ打ってから、のちに白bと小ヨセした時の地差ですよ( ´∀`)
750名無し名人:04/11/23 15:39:12 ID:5aTRcXvD
>>748
そうそう
751名無し名人:04/11/23 15:55:04 ID:gRfZC6Re
クソ…質問にさっと答えられるあなた達が眩しいよ
752名無し名人:04/11/23 16:43:05 ID:f3YtWEfU
分数ワカンネ
753名無し名人:04/11/23 19:33:53 ID:J6lIoNZ7
依田がヨセの本を出せば素人にも解り易いのではないだろうか
754名無し名人:04/11/23 20:49:20 ID:UvC079kx
石数は1こづつなのに、なんで1/2とか1/3とかでてくるわけ?わかんねー
755名無し名人:04/11/23 21:17:23 ID:6VHKQjw1
>>754
治勲かメーエンのヨセの本読めば分かる
756名無し名人:04/11/23 21:27:34 ID:v3AA+nzW
>>754
確率が入ると分数になる
757名無し名人:04/11/24 00:38:11 ID:i72V/+Oq
>>754
あー確率かぁ。
なるほど、なんとなくわかった。
最後の半コウのことだね。1/2は。

でも、1/3がわからねぇ。
田舎なもんで、本屋には詰碁と入門書しか置いてねえヨ。
758名無し名人:04/11/24 01:15:19 ID:rwt+JE/G
半コウが1/3だとおもうが
759746:04/11/24 01:20:32 ID:ZcpQgdzs
コメントありがとうございます。
でも計算しても8+2/3目にならない私orz
オカシイナ
760名無し名人:04/11/24 01:21:03 ID:1jULC7JT
半コウは、一方がツイで0目、他方が取ってツイで1目、計3手で1目の増減があるから1手あたり3分の1目。
761名無し名人:04/11/24 04:08:36 ID:2itHR6OW
ヨセスレ落ちたんだな
762名無し名人:04/11/24 21:22:18 ID:ttKNCnLh
ヨセ劫の一手の価値を解析した論文があったな。
763名無し名人:04/11/24 22:40:47 ID:Crw3PvaW
>>754
そういうもんだと思えばいい。
打つ手を決めるための、
なんというか
便宜的なもんなんだよ。
764名無し名人:04/11/25 00:45:15 ID:imnlBb4d
>>760
そうか!
なんか少しわかったような気がしたよ。

最後の半コウは、どっちがツグかで1目違うから、どっちが得するかの権利が
1/2なので半目だとばかり思ってた。そういう考え方なんだね。なるほどなあ。

いまさら人にも聞けないし本もなくて、肩身の狭い思いだったんだけど、
少し楽になったよ。助かりました。どうもありがとう。
765名無し名人:04/11/25 10:04:39 ID:7qNqKB5u
坂田の碁の石のシノギ方買ったけどこりゃすごいな。
発想がすごくて学ぶ・参考になるというより信者になる感じだな。
この系統は治勲さんのカベ攻めの極意・シノギの真髄・シノギの達人(達人シリーズ)
も良かったがそれ越えたわ。
766名無し名人:04/11/25 11:29:28 ID:QStfE7n7
坂田の碁はいいね。 ただ、俺個人は普通に参考になったし、そんなに極端だとも思わないけど
>>765みたいな感想の人は多いね。
767名無し名人:04/11/25 17:45:08 ID:joYLkAgm
なる
768名無し名人:04/11/25 22:57:31 ID:3gndrNBJ
坂田の碁を読んでから大勝が多くなった気がする。
                                              憤死も増えたw
769名無し名人:04/11/26 20:33:35 ID:sDoXgDnQ
星や小目のはさみについて徹底的に詳しく書いた良書はありますか?
770名無し名人:04/11/26 20:45:01 ID:yU+ZkcB4
>>769
その辺は普通に日本棋院事典シリーズの「基本定石事典」でいいと思いますよ。
ただ大斜とかナダレとか難解定石物は専用特化した本がありますけど。
771名無し名人:04/11/27 00:57:26 ID:AxAkgch+
>>770さんどうもありがとうございます。
確か基本定石事典は上・下に分かれていたと思いますが
はさみに関してはどちらの本になりますか?
本当は両方買えたら最高なんですがちょっとお金がアレなので…
772名無し名人:04/11/27 04:10:47 ID:0sSf7Tfx
>>771
上が小目
下が星、目はずし、高目、33
定価 \2200
773名無し名人:04/11/27 08:21:59 ID:GbqJorlt
昭和52年発行の基本定石事典下巻持ってる。
さすがに改定されてるだろうな。星の定石とかすげえ増えてそうだし。
両ガカリが三間バサミしか載ってないのがツライ・・・
774名無し名人:04/11/27 21:13:15 ID:AxAkgch+
>>772
ありがとうございます。

残念
そういう分け方だったか…
考えてみれば自然だけど

いろいろ悩んでどっちか決めます
お答えいただいた方々どうもです
775名無し名人:04/11/28 00:09:12 ID:mL+L+C8d
坂田の碁の頃はアマ初段が今のアマ高段相当だからね。
内容が妥協ない。
776名無し名人:04/11/28 00:56:08 ID:MfHeziYg
古本屋に日本囲碁体系の
算砂・道碩、道知、幻庵因碩、松和・雄蔵、秀和、秀甫があったんだけど
道策、秀策、秀哉くらいしか知らないもので(その三人は無かった)
知らない人のを級位者の俺が読んでおもしろのかなぁ?
などと迷って結局買わずに帰って来た。
この中でお勧めはありますか?
777名無し名人:04/11/28 01:05:11 ID:320I83m6
>>776
秀和はコウが多くてオモシロイ。
778776:04/11/28 01:30:09 ID:QALMTzFY
>>777
ありがとうございます。
コウは苦手ですが見る分には好きなので楽しめそうです。
779名無し名人:04/11/28 02:28:20 ID:npAzqxRE
俺は秀甫が好き。
対戦相手も秀和、秀策、秀栄など有名な人が多いから楽しめるはず。
780776:04/11/28 03:14:20 ID:PDMnuwJG
>>779
アリガトウゴザイマス。
ちょっとでも知ってる人との対局は入りやすそうですね。
781776:04/11/28 03:15:45 ID:PDMnuwJG
なぜ毎回IDが変わるんだろう.....なんか設定おかしいのかな...
まあ繋がってるからいいけど。。
782名無し名人:04/11/28 04:56:24 ID:1fTDKpqr
>>775
格言も、「一合マスを覚えたらアマ初段」
だったのが、いつのまにか五段になってるしねぇ。
783名無し名人:04/11/28 07:31:52 ID:6n8hWxsS
>>776
普通に薦めるなら秀甫>秀和>幻庵かな。
後ろ4冊は買って損はない。(値段がわからんけど)
784名無し名人:04/11/28 10:39:56 ID:tNNWRTF9
>>776
幻庵因碩とかは伝記として読んでも面白いと思う。
本因坊家の引き立て役としての悲劇的な一生。

元丈との二子局では、対局前には
「50手でつぶしてやる」とか吹聴したあげく、やっとの事で1目勝ち。
逆に「生涯最高の出来」とかいわれる始末。

丈和とは数十局戦って、名局を量産されている。

秀和との向先4番勝負は、2勝2敗なら名人になれるという条件で始めて、
結果3連敗。秀和の代表局になっている。

秀策には有名な「耳赤の一局」を打たれている。

跡継ぎと育てた赤星因徹は丈和に打ち殺され(「3妙手の局」)、
結局井上家は丈和の息子に譲る事になった。

秀和、秀甫の生涯も波瀾万丈。
785名無し名人:04/11/28 18:11:57 ID:zIgbIqRj
>>765
発想がすごい、ってどうすごいの?
786名無し名人:04/11/28 22:06:02 ID:3Bct02P/
>>785
プロでも思いつかないような手を打つ。
あの本は坂田の妙手集みたいな側面もあるから。
787名無し名人:04/11/29 00:30:15 ID:qf9IyNQT
武宮の形勢判断(毎日コミュニケーションズ)で
特に白番で大模様を張らない碁・地味な碁・小競り合いする碁での
着手判断法や局面の見方がとても参考になったので検索したら
武宮の白番(河出書房新社)
武宮流・白番の勝ち方 (フローラル出版)
の二つがまだ取り寄せればあるみたいなのですが
この2冊を持っているかたどうですか?
打ち碁集だと大模様完成とか大石殺しの局中心なので。
788名無し名人:04/11/29 01:01:01 ID:S4Yojw0d
>>784
>「(元丈の)生涯最高の出来」

文脈でわかるけど一応な
789776:04/11/29 01:29:26 ID:SkBcNGGG
皆さんのアドバイスを元に
幻庵因碩、秀和、秀甫の三冊狙いで行ったのですが
いや、行きたかったのですが用事があって店に付いたのは午後8時半。
思いっきりシャッターが閉まっており営業時間は午後9時迄と書いてありました。
店閉めるの早すぎ・・・(:D)| ̄|_9シニ゙ナッテナイヤン
明日は定休日らしいので次のチャンスは火曜日の夜となりました。
幸いといいますか、時間が開きましたので他の人の事も少し調べて見たいと思います。
売れていないことを祈りつつ。。
みなさまありがとうございました。
790776:04/11/29 01:31:06 ID:SkBcNGGG
あ、値段は1冊400円か500円だったと思います。
それほど綺麗ではありませんでしたが
カバーと言うかケースと言うかに入っていました。
791名無し名人:04/11/29 02:03:54 ID:AMTPJobu
解説がいらないなら、ここのホームページでかなりの量の古典を並べることができる。
多分、古碁の棋譜ならここが世界一の分量。

http://www10.plala.or.jp/koten
792名無し名人:04/11/29 03:36:49 ID:vj+vNIXq
大系は林裕の囲碁史あってのものだろ。

>>791のサイトはなんでわざわざJavaアプレットにしてしまうんだろうね。
sgfで配ればいいのに。
793名無し名人:04/11/29 04:41:05 ID:QmsXmLEi
>>792
sgfじゃWebブラウザの中で見れないだろ
794名無し名人:04/11/29 10:34:03 ID:AMTPJobu
>>792
sgfでほしかったら、終局まで表示させて、sgfボタンを押せば、
コメント欄にsgf形式のテキスト文が出てくるから
それをこぴぺして、自分のソフトで使えば良いと思います。

ちなみに自分はKGSのCgobanを使ってます。
これは枝分かれも簡単で、結構お勧め。
795名無し名人:04/11/29 18:19:19 ID:5qQbNIac
別の方法としてソースを見るとか。
796名無し名人:04/11/29 19:33:07 ID:CcdDxvuF
囲碁好きのオッサンらが
みなsgfを使いこなせるわけもないし
797名無し名人:04/11/30 16:35:56 ID:/jvQs6/3
棋苑図書の「上手のワナ」(韓国棋院編)ってどうですか。
798名無し名人:04/11/30 19:23:39 ID:xqMYZFwc
>>797
下手の頃と、上手になった頃と生涯2度使えるね。
799名無し名人:04/12/01 19:02:43 ID:HsWqn1rr
日本棋院の「10級を目指す次の一手問題集」をやっていて
正解率は大体8割くらいなのですが
「5級を目指す〜」にもチャレンジできるでしょうか
難易度がどれくらいか知りたいです
800名無し名人:04/12/01 19:47:18 ID:FuJjfLVK
正解率8割って微妙ですね。
パッと見で第一手が浮かんで、ちょっと考えれば正解手順がわかるくらいにしないと。
10級くらいならホントに基礎の基礎でしょうから、もう少し読んだほうがいいと思います。

801名無し名人:04/12/01 19:52:06 ID:Wu8DvJAG
本当に完全にしてから段階をあげなくても
並行してすすめる期間があっても悪くないと思うけど。
でもその二冊の難易度がどの程度かは知らないです。すまそ。
802名無し名人:04/12/01 20:19:28 ID:1BpENewi
800が取られてるorz
「10級を目指す〜」が中〜上級者向け
「5級を目指す〜」が有段者向け
やっぱ10級の方を完璧にしないと自分は気持ち悪くて次のを買えない

803名無し名人:04/12/01 20:25:27 ID:OGulXiqR
昇段編の差をつける手筋〜いいぜ
問題数少ないけど古典の実戦で応用利きそうで面白そうな手筋がうまくまとまってる
804名無し名人:04/12/02 07:16:12 ID:RrpkA+JI
まぁ級位者向けなら
正解率10割まで出来るようになっとかないとね
べつに難しいことじゃない
805名無し名人:04/12/02 22:35:12 ID:ade/bHXj
>>787
二冊とも持ってますが模様を張ってはいけない・張らしてもらえない時の
碁の局面の見方・判断根拠がのってる本ですね。
(模様・外回りにいってもただの厚がりとかただ固いだけとか地合いで話にならないとかの局が書いてあります。)
なので逆に模様の碁のを期待してるならそういう本ではないです。

趙治勲「地と模様を超えるもの」
白番は柔軟ですが、黒番は十年一日のごとく、判で押したように三連星を続けている・・・。
しかし勝率からすれば、三連星はあまりよくないはずで、武宮さんも例外ではない。
あのスタイルは小林光一に勝てません、趙治勲に勝てません・・・。
対三連星対策はかなり突っ込んだ研究が行きとどいています。
私だけでなく、他の人たちも・・・。
とはいっても碁は勝ち負けだけでないから、武宮さんは後世高く評価されるはずです。
勝ったから強いわけでも負けたから弱いわけでもないのです。・・・
あんな碁を打った人は、他にいやしません。韓国、中国などには、ますますいない。
806名無し名人:04/12/03 15:56:29 ID:brgBqRKZ
碁の心発見シリーズで羽根、山下、メーエンのがいま欲しいのですが
全部買ってらんないので、お薦めの順番はどんな感じですか?

覚先生のは買いました。勉強になったけど、あまり面白く無かったです。
807名無し名人:04/12/03 18:10:46 ID:/gWs9LgI
今KGS13kなのですが
日本棋院の初段合格シリーズにチャレンジできるでしょうか
808名無し名人:04/12/03 18:15:23 ID:bppXwin6
できる!
809名無し名人:04/12/03 18:36:19 ID:uE5lQYFu
>>808
IDが できる!
810名無し名人:04/12/03 22:10:45 ID:3s+CPdNA
>>806
面白さで言えばメイエンをお薦め。
ただし読者を選ぶタイプの本だからじっくり立ち読みしてから、あうかどうか判断して買うべし。
811名無し名人:04/12/03 23:44:05 ID:KMTUzMyT
>>810
わかりました
じっくり立ち読みします
812名無し名人:04/12/04 00:19:52 ID:Sj2EBJXh
武宮の白番の本は、白番二連星の打ち方だけじゃなく
逆に黒番の立場で対白二連星の時の
バリエーション増やすのにも参考になるw
813名無し名人:04/12/04 00:51:52 ID:Sj2EBJXh
ゾーンプレスは同じような内容のNHKの本とのギャップに笑えるね。
いろんな意味で面白い本。
814名無し名人:04/12/04 12:59:02 ID:/OVGgV3L
月刊囲碁の名物企画
トッププロ対トップアマが
復活しました
815名無し名人:04/12/05 22:44:58 ID:vX0HQARz
>>787
白番二連星は厚み派だけじゃなく普通に地に辛い棋士も打つから参考譜多いし
布石研究でまず柔軟で定評ある武宮自然流の白番二連星に徹底的に
とっかかってみるのはいいかもしれないですね。

ただ自分は黒番三連星はもちろん白番でも最初から中央志向で
例えば小目の一間高ガカリのツケ引き定石の途中で
中に向かって大ゲイマの手とか打たれると並べる気なくしますけど。(笑)
816名無し名人:04/12/06 18:37:28 ID:vnJRA6B4
萌える囲碁本ってありませんか?(*´д`*)ハァハァ
817名無し名人:04/12/06 18:47:02 ID:nQ8RQ2JG
818名無し名人:04/12/08 01:33:26 ID:6S/GnDyT
棋苑図書の「上手のワナ」ってどんな本でしょうか?
819名無し名人:04/12/08 01:51:40 ID:fGykhhpq
820名無し名人:04/12/08 07:28:58 ID:+EXaixC6
>>817
囲碁+メイド、、、
ダ、ダメダ... この手の表紙に免疫ないから堕ちそうw
821名無し名人:04/12/08 13:14:02 ID:lSU9ZWLf
>>818
> 棋苑図書の「上手のワナ」ってどんな本でしょうか?

韓国囲碁辞典シリーズの「置碁辞典」の和訳本。
互先の星打ちでも対処できるから「上手のワナ」っていうタイトルにしたそうな。
内容はハメ手みたいなもん。

漏れ的には、呉清源の「この手ご用心 置碁編」の方が好み。
822ぷに ◆MngHJWdHwY :04/12/08 17:30:03 ID:/aLJuCJU
とりあえず、自分が萌えてるだけで、皆さんが萌えられるかは分かりませんが…。

http://www.nihonkiin.or.jp/pub/atamagayokunaru.htm
http://www.nihonkiin.or.jp/pub/yukarisensei-shokyukyoshitsu.htm
アイちゃんとゆかり先生(人妻)に(*´д`*)ハァハァ

http://www.j-go.co.jp/igo_world/j-go_books/book_data/P017013.htm
アリスタンと囲碁エンジェル(*´д`*)ハァハァ

番外。囲碁ソフト。
http://allabout.co.jp/children/netkidslearning/closeup/CU20030517A/
絵柄はまぁ萌えるんですが、
囲碁講座の声が…1人3役で変声機…。_| ̄|○

…しっかし、ヒカ碁が終わった今だからこそ、
「もえたん」みたいな、萌えることを前面に押した囲碁本とか
囲碁ソフトとか欲しい…って感じがしますです…。
823名無し名人:04/12/08 18:03:28 ID:6S/GnDyT
>>818,821
ありがとうございます。先ほど本屋で見かけたので眺めてみました。
概ねハメ手の本という感じですね。とりあえずいらないと思いました。
824名無し名人:04/12/09 12:34:51 ID:c4+KAatZ
もともと将棋の人だったのですが、たまたま本屋で見かけた
>>817の本で囲碁にはまってしまいました・・・。
将棋にも萌え本欲しいなぁ。
825名無し名人:04/12/09 18:12:40 ID:gzIFx9Du
>>817
70歳にしてこの書を著すとは・・・
鈴木銀一郎恐るべし
826名無し名人:04/12/09 20:30:53 ID:Bi5F7cz4
オキの魔力 魔力シリーズ1
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31464606
これ気になる・・・
827名無し名人:04/12/09 21:12:43 ID:YptW161m
日本棋院囲碁文庫進級シリーズの第一感の死活、強くなる手筋を購入予定ですが
同じシリーズの置き去りの傷を探せはどうでしょう
いっしょに買うべきかどうか迷っています
今現在ひと目の詰碁、手筋を一通り終わらせたKGS14kです
どなたかご助言お願いします
828名無し名人:04/12/09 22:59:43 ID:uescojet
秀策全集って誠文堂のは39,900円と高くて手が出ない。
中国本で「本因坊秀策全集」(2004年3月刊)ってのが5,840円で手に入るみたい。
http://www.frelax.com/cgi-local/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=BYFX103457
中国語がわからなくても棋譜並べだけが目的ならいいのかも。
どなたか実物見たことありませんか?

829名無し名人:04/12/09 23:21:14 ID:4d6Q9uod
棋譜並べだけが目的ならサイトから落とせばいいのでは?
秀策なら探すのに苦労しないし・・・
830名無し名人:04/12/10 02:23:22 ID:3xlo1bPP
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/goods/kotenpersonal/syusaku.htm
棋譜だけならこれも全389局で2500円だし
検索すればパラパラ棋譜落ちてるよ
831名無し名人:04/12/10 02:33:39 ID:3xlo1bPP
39900円って福井正明九段解説のなんですね。
五路盤のヨセと地合い数える問題集にはお世話になりました。
832名無し名人:04/12/10 04:41:39 ID:+i31mnGs
>>827
「置き去りの傷を探せ」オススメ。
ウッテガエシとオイオトシの宝庫。
俺は大好き。読んでて楽しいよ。
833名無し名人:04/12/10 12:15:34 ID:mfC3rOQ3
MYCOMから今月中旬に「囲碁観が180°変わる苑田流格言 楽に身につくプロの常識」が出るが、内容はどんなものになるのだろう。
既刊書の焼き直しのような気もするが…。
834名無し名人:04/12/10 19:22:26 ID:9eW/5eIA
編集方針だけ変えて同じ問題何度も使いまわすのやめろよ、日本棋院
835名無し名人:04/12/10 20:07:51 ID:6YyrYI+U
>>832
ありがとうございました
836名無し名人:04/12/10 20:08:49 ID:H7SY5PQW
魔力と言えばコウの魔力は名著だった
837名無し名人:04/12/10 22:10:18 ID:JrlKYPjg
「秘譜発掘」は質、量、値段を考えてS文堂にしてはまともな本
838名無し名人:04/12/10 23:56:35 ID:HxD3Ofwg
高目・目はずし打たれると急にひよってしまう
なんかいい高目と目はずしの本ないですかぁ?
839名無し名人:04/12/11 00:15:45 ID:tqctaog9
>>838
呉清源が何冊か出してるから一読してみてはどうだろう。
それらによれば、とりあえず無理にカカリにいくことはない…らしい。
840名無し名人:04/12/11 02:09:16 ID:uNuewFf2
>>827

それら3冊は全部すごいいいと思うよ。
841名無し名人:04/12/11 16:56:41 ID:6GzNJEuL
「画期的囲碁上達法 五路盤問題集」 日本棋院
が面白かった。終盤強くなれそう。
842名無し名人:04/12/11 21:39:14 ID:957WhDvr
日本文芸社「勝ちを呼ぶ形勢判断上達術」加藤正夫著

中身を間違えて詰めてない?
中を見ずに買ったおれもアレなんだが。
843名無し名人:04/12/12 07:00:42 ID:4Jw+V5y8
>>827
天石流を学べ。
844名無し名人:04/12/12 11:37:36 ID:yA5HDY+A
>>837
>月刊「囲碁」に4年間にわたり連載された新譜48局を収録.1690年の道的から1863年の秀甫まで,
>どの棋譜も興味深いものばかり.巻末に丈得84番碁研究から12局を掲載.
古碁か。上級向けなの?
845名無し名人:04/12/12 23:48:21 ID:vfK6yVsf
827です
ご意見を下さってどうもありがとうございました
846名無し名人:04/12/13 12:49:17 ID:4frwrRYx
>>834
それって、「オキの魔力」のこと?
847名無し名人:04/12/13 14:08:39 ID:1535j5n9
おまえらよくそんなに読む時間あるな
848名無し名人:04/12/13 14:18:09 ID:4I7o9Ysx
碁打ちは秒読みになれてるから読みは早いんだろ
849名無し名人:04/12/13 15:17:19 ID:bbVEoixe
電車通勤で片道40分以上かかるからな
毎日80分は読める、というか他にすることない
850名無し名人:04/12/13 18:28:56 ID:h9r5fJOn
電車の中では詰碁とか手筋がいいと思う
棋書をよんでもなかなか頭に入らない
851名無し名人:04/12/13 19:56:56 ID:nfxfgGqJ
差をつける手筋発見法 良し
852名無し名人:04/12/13 22:39:48 ID:gnFcP5wi
>>849
俺は電車の中だけで60分以上あるぞ。
853名無し名人:04/12/13 22:49:52 ID:AKzpglHR
ヨセ辞典欲しいな、売ってないかな...
高川囲碁読本おすすめ
854名無し名人:04/12/14 11:52:20 ID:ReU94wBS
>>844
上級向けというかマニア向け
855名無し名人:04/12/15 00:36:34 ID:HXKq4Kwt
「坂田の碁」ってどんどん出てるけど
あらし、しのぎの勉強としてオススメですか?
856名無し名人:04/12/15 00:50:02 ID:M4EN0Gb2
>>853
何言ってるんだよ。20年以上ずれてないか?
>>855
教科書・参考書的なものを求めてるなら、ノー。
857名無し名人:04/12/15 01:05:44 ID:O67jy8y7
>>855
おれ読んだけど
すじが悪くなったよ
すてたいくらいだよ
めちゃめちゃ金と時間を損した
858名無し名人:04/12/15 01:49:47 ID:Rs8PCLHn
>>855
そういうのはまず基本手筋事典の該当項目を
繰り返し取り組んで勉強した方がはるかに優る。
それからそれぞれの棋士の考え方みたいのを。
859名無し名人:04/12/15 01:56:09 ID:HmT2RZ83
坂田の碁はサッカーに例えるとジダンがある試合でどのように考えてパスしたとかボールタッチの心得について解説したもの。
相撲に例えれば朝青龍が立合いの心構えや投げの技法を解説したもの。
野球ならイチローがバッティングについて解説したもの。
そういう読み物としては非常に面白いがプロでも実践することは不可能。まあ安いから買え。
860名無し名人:04/12/15 02:03:37 ID:69WmXGkU
坂田の碁は碁に例えると坂田が実戦でどのように考えて
着手を決めたか解説したもの
861名無し名人:04/12/15 03:17:03 ID:r7mvKEoy
依田ノートは糞。5年分の週刊誌記事のスクラップ。
862名無し名人:04/12/15 10:49:36 ID:0ES5EmEr
坂田の碁、ネット碁級位者でも参考になるけどなぁ‥
次の一手問題みたいなもんかと
それに、将棋の本はこんな感じの本多いし。
863名無し名人:04/12/15 10:55:48 ID:suZQButp
何も考えずに坂田の解説なし棋譜を並べる、これ最凶
864名無し名人:04/12/15 11:09:23 ID:firf4iEU
>>861
>5年の週刊誌記事のスクラップ。

欲しくなってきたので買ってきます
865名無し名人:04/12/16 17:45:29 ID:hYvun3bG
>>858
基本手筋事典で感動する・面白いと感じるようになったらしめたものです。
そうなれば碁会所の並みの五段に到達するのはたやすい。
866名無し名人:04/12/16 18:14:37 ID:9vCMgQRr
久しぶりに「ひと目でわかるポケット詰碁200」を開いてみた。
この本は非常にいい本だと改めて思った
「よくある筋」が簡明な形で整理されている

何回やっても、いくつか間違う自分には腹立たしいが・・・
間違う問題がいつも同じだったりして、これは自分の
思考回路がそうなってるんだろうな。
これをどう変革すればいいのか・・・・

今はこの本、問題の前のヒントみたいなやつを
塗りつぶして使っている。
867名無し名人:04/12/17 03:09:46 ID:sGjG6QCQ
ひと目でわかるポケット詰碁って前半と後半で全然難易度違うんだよね?
手筋の方もそうなの?
868名無し名人:04/12/17 08:57:10 ID:RKOuHbkz
基本手筋事典は
例えば同シリーズの基本死活事典(上)とか基本死活辞典
実力五段囲碁読本隅に強くなる・新垣武の実戦死活トレーニング等
このあたりで体系的に基本死活を学んでほとんどわかってる・知ってる状態じゃないと
それでひっかかる。
基本死活は当然わかってるものとして説明は省かれてるから。
869名無し名人:04/12/17 18:40:09 ID:zZiDIpJ+
久々の東京出張、昼休み時間にふらっと入ったBookOffの105円コーナーで
正樹のあゆみ(改訂新版)を見つけて即get.
ついでに隣にあった坂田一代(日本棋院選書)を帰りの新幹線車中用にget.
気になってた新垣NHK死活反復トレーニングも550円だったのでget.
いい出張でしたv 都会の人は羨ましいね。
870名無し名人:04/12/17 21:07:19 ID:xegF73Oy
>>867
だいたいそうだよ
前半100題は余裕って感じで
後半はちょっと「ん」となる問題が数問ある感じ
これは全部マスターするべきだと思う
871名無し名人:04/12/17 23:27:11 ID:zOmdRFfn
>>869
ブックオフでもそんなに揃ってる所は大きい店舗なのでしょうねぇ。
872名無し名人:04/12/18 01:24:46 ID:ChuTTLMY
本って場所食うでしょ。諸場代を考えると
捨てるかBookOffに売却した方がいいよ。
いい本田と思っても繰り返し読まないんだから。
捨てるんだ思うと真剣に読むからね。
参考書買って安心する受験生の心理と同じなんだよ。
ちゃんと九州しようね。内容を。
873名無し名人:04/12/18 02:33:39 ID:6aQLWW22
俺は本を捨てる人とは友達になれそうもない。
そういう俺の母親は本を捨てる人で、実家に置いてあった本を
大量に捨てられてたことがある。
874名無し名人:04/12/18 07:17:54 ID:hp51VZVr
>>873
あー、うちの母親と同じだ。
本は一度読んだらそれでおしまいの消耗品って考えてるみたい。
875名無し名人:04/12/18 07:31:58 ID:0ovjiYgr
本の種類によるよな。
打碁集:棋力が上がっても、何度読んでも得るものがある>保存
手筋・死活:しばらくたって解き返すと解けないのがあったりする。ずっと解けないのもある。>保存
定石:憶えきれるものじゃない。辞書と同じ>保存
史書・読物 その方面に興味があれば資料になる。特に囲碁関係は必ず絶版になるので貴重>保存
初・中級本 これは卒業すれば処分していい。でもこの手は立読み、図書館で十分。そもそも買わねえ。

旅行用とかで読み捨てと決めて買ったもの以外は捨てられねえ orz...
876名無し名人:04/12/18 09:35:07 ID:WWReL99i
>>866
手筋や詰碁・死活でこれはいい!!良本だと感じたならば答えを解くだけじゃなく
問題図自体を形として覚える訓練をして本を見なくても
頭の中で全問イメージできる位に極めてみるのも一法です。
覚えたなら今度は忘れる努力と。
特に日本棋院のポケットシリーズは問題図が簡明でなおかつ実戦形なので
絶好の本だと思います。
877名無し名人:04/12/19 01:37:22 ID:ZPuNn7Tf
定石ってやっぱ勉強しなきゃならないなぁ
今まで軽視してたよ
「定石は一回覚えたら忘れていいんです エッセンスを吸収すればいいんです」
っていうけど、強い人で定石に疎い人なんてまずいないからね
878名無し名人:04/12/19 02:24:23 ID:NtYv2mYZ
>>6にあるヨセ入門の中の強くなる知識って本屋回ってもないから
今日問い合わせたら絶版だって。
代わりになる本てある?
とりあえずヨセの基本は終わらせたんだけど。
879名無し名人:04/12/19 02:51:03 ID:H+wfJlPP
坂田の碁6と棋院産1500円の「大ヨセのなんとか」尾越某って本が良かった。かな?
880名無し名人:04/12/19 08:01:09 ID:77UAGg9E
ちょとすれ違いな感じもしますが、
スレタイにある感想ってことで。。。

┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┬┬┤
┼┼┼┼┼┬┼┤
┼┼○┼●┬┼┤
┼┼┼●┼┬┼┤
┼┼壱┼○┬┼┤
┼┼┼┼┼┬┼┤
┼┼┼┼┼┬┼┤

初段を目指す囲碁 という書籍のP145に、

黒がきちんと中央に進出しておけば
白壱などと無理に閉じ込めることは出来ません。
黒はこのような無理な手をやぶる打ち方を覚えておきましょう。

とありますが、どのようにやぶるのでしょうか?
881名無し名人:04/12/19 10:31:03 ID:ataiHwG/
>>878
「有段者のためのポケット手筋100」

これヨセの本ね
題名ではまずわからないだろうけど
882名無し名人:04/12/19 10:34:23 ID:oKwQMWLJ
>>880

┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼★┼┤
┼┼○┼●┼┼┤
┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼○┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
88315k:04/12/19 11:18:41 ID:fPXWC0gV
封鎖じゃん。左右同型中央に手あり?

┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼○┼●┼┼┤
┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼○┼○┼┼┤
┼☆┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
884名無し名人:04/12/19 13:51:34 ID:0JDr8v/0
>>880
普通に出ていけばOK
885名無し名人:04/12/20 01:24:51 ID:NtYv2mYZ
死活入門のところにあるひと目の詰碁、これはよかった
ひと目でわかるポケット詰碁、これもなかなか
だけどキーワードで解く初歩の死活はお薦めできない
初心の頃読んだときはわけわからなかった
詰碁の問題の答えもないし
テンプレから削除した方がいいと思う
886名無し名人:04/12/20 12:15:03 ID:SdIaNMCM
ひと目の詰碁は、いくらなんでも簡単すぎる気がする。

始めて2週間くらいの時に、棋院の初心編3冊の次に買ったけど
文字通りひと目で解けたから、訓練にならなかった。
887名無し名人:04/12/20 13:22:36 ID:TOJ9Wg/t
中級者向けの本は大量にあるが
初級者向けの本が少ない

囲碁に興味を持った人を逃さないためにも
簡単な本を薦めるのが基本方針

簡単すぎると思うのなら難しいのを買えば良いだけだし
その頃には人それぞれの個性が出来て
自分の求める本があるはずだからな
888名無し名人:04/12/20 13:26:55 ID:TOJ9Wg/t
なんか違うな

囲碁入門の最大難関が死活
対局するにも死活を理解する必要がある
ひと目で死活がわかるならどんどん対局が出来るので楽しめる

死活に不安な人が理解するためにひと目の詰碁はお勧めである
889名無し名人:04/12/20 15:34:53 ID:A9WnhhbK
今は初歩の初歩の死活ってことになると誌面数ページ数の制約がある本よりも
それこそ最初の3目中手やカケ目でさえ10問ずつくらいあるような
パソコンソフトの方がいいかもしれん。
たぶんそういうの探せばあるんじゃないの。
890名無し名人:04/12/21 00:35:27 ID:7sgxnX9/
>>889
そんなあなたに死活大百科お試し版ですよ
まだDLできるんか知らんけど。
891名無し名人:04/12/21 06:26:59 ID:+u6na5uZ
>>890
DLはできなくなったんじゃなかったっけ。
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/panhupres/idpresent2004.html
892名無し名人:04/12/21 09:17:26 ID:TiQ3ds3L
>>889
死活アタックっていうのがまさにそう。
検索したらまだ売ってるみたいだけど。
>>890
今はそれの入門・初級編だけの問題の廉価版がでてるね。
knhttp://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/goods/sikatumondai1/sikatumondai.htm
893名無し名人:04/12/21 10:35:04 ID:UPxBnUyt
ちょっと高いね‥
やさしい死活、が基本を抑えてるし値段も安くていいかと。
894名無し名人:04/12/21 13:34:50 ID:iBQKNJ3C
本に比べた場合の、囲碁問題ソフトのメリットは、

●コンピュータが自動で応手してくれる
●実際の手順が本より若干分かりやすい

デメリットは

●携帯性に欠ける(ハードがないと遊べない…など)
●問題あたりの単価が、本より高くなってしまう事が多々

って感じだろうから、まぁそこのところを考えて、問題を選ぶのがいいかも。
895名無し名人:04/12/22 00:05:44 ID:xtQH6tum
ところで、日本棋院の「囲碁上達ドリル」やってる人いる?
896名無し名人:04/12/22 00:53:41 ID:yMSXJi4X
質問スレと迷いましたが本の内容に関することなのでこちらに書くことにします

「よく分かるヨセの基本」の最後のページ、最後の図で
「ここで第28型の手段が応用できる」と書いてありますが
どこをどう応用できるのかわかりません

どうかご教示お願いしますm(_ _)m
897名無し名人:04/12/22 01:10:11 ID:4p0y6U/q
>>886
簡単すぎるからこそ、どれだけ早く正確にできるかやるのですよ
898名無し名人:04/12/22 15:19:31 ID:cyen/HKK
囲碁上達ドリルって
学校でしか見たこと無い
本屋にあるの?
899名無し名人:04/12/22 17:56:20 ID:xtQH6tum
囲碁上達ドリルは、日本棋院系の碁会所にあったりする事が多いかな。
一般の書店にはまず置いてないのがなんとも。

(・∀・)ラヴィ!!

…同じ日本棋院系の売店にしか置いてなさげ…な本としては、
「まんが囲碁教室」シリーズも、良い本だと思うんだけど…。

特に、アレのカリキュラム書は、囲碁を教えたい
学校の先生などには、本当にいい本だと思う。

なんであんなに面白い本が、一般の書店に並んでないのか…と思うと
非常に残念に思うよ…。
絵柄とかが古すぎるのがいかんのかな…。
絵柄も、まんま藤子絵のパクリだし。

…「自分の棋力を上げる」本もいいんだけど、
「誰かに囲碁を教える」「いっしょに囲碁をやる」ってスタンスの
指導書とかがあまり書店に並んでいないのが残念な今日この頃。
900名無し名人:04/12/22 18:37:09 ID:GYucCMGm
本を読んでも実戦で強くなってるか分からないけど続けるよ
力が付いていればいいな
901名無し名人:04/12/22 22:02:39 ID:qFu0DOqz
棋書スレで言うのもなんだが、一日十局程度真剣に打ち続ければ半年で初段以上にはなれるよ。
902名無し名人:04/12/22 22:48:07 ID:RHvZo32L
十局真剣に。10時間かかる
903名無し名人:04/12/22 22:53:15 ID:jkJG/o5d
>>901
正直、物理的に無理
904名無し名人:04/12/23 02:27:08 ID:5dSyw+OL
ウチコミ大作戦  上級を目指す
ってどうなのよ?
905名無し名人:04/12/23 18:01:00 ID:nIU1rx+3
>>904
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
906名無し名人:04/12/23 18:17:46 ID:Y5BrBhZW
本買いすぎてパンクしそうだ
907名無し名人:04/12/23 20:07:33 ID:kS+aDpOj
河出書房のは買って損という本はないね
大傑作というのはあったかどうか
908名無し名人:04/12/23 20:45:01 ID:BeRvyB5e
梶原囲碁講座最強
909名無し名人:04/12/23 21:11:32 ID:UtZAL4c/
>>908
あれは二十年以上前の段の基準だからすごく高度だな
910名無し名人:04/12/23 22:16:50 ID:aDWiHGwW
>>907
ツケの技法・キリの技法は当たりだったですね。

初段が五段になっちゃったのいつ頃からなんですか?
それとも段々そうなっていったとか。
911名無し名人:04/12/28 07:37:35 ID:oqIYEhXe
>>910
段々変化していったのでしょう。
梶原囲碁講座はかなり良いですね。
912名無し名人:04/12/28 13:49:36 ID:ol1ngqOu
基本手筋事典(上・下)と基本死活事典(上)を買いたいんですが
値段もそれなりに高いので迷ってます。
どんな感じの本ですか?
913名無し名人:04/12/28 14:07:23 ID:oqIYEhXe
>>912
基本死活事典は必読書。
と言っても、下は古典死活等を載せてあるものなので購入せずとも良い。
914名無し名人:04/12/28 14:12:58 ID:oqIYEhXe
>>912
手筋事典はいらない
死活事典でスミの筋を学んでゆけば自ずと手筋を覚えられる
915名無し名人:04/12/28 14:37:01 ID:0CfOEW65
んなことないと思うけど、手筋事典の必要性は実力によるでしょうね。
級位者だったら、もっと手頃な本でよいと思います。
916名無し名人:04/12/28 15:07:24 ID:Ox03FAMc
前田陳爾先生の詰碁全3巻が、いい本と聞いたのですが、もう絶版・・・
どなたかこれに協力してもらえませんでしょうか?
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=14226
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=14203
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=13854
917名無し名人:04/12/28 16:34:01 ID:JOQTw62a
手筋事典は普通の本にのってるような手筋がほぼ網羅されてる。
手筋を勉強する意味は着手の選択の幅を広げるということなので、たくさん知っていれば知っているほど良い。
ただその中にも出現頻度の高い基本的なものから、極めて限定された条件かでしか発動しないものまで様々ある。
級位者ならその基本的なものがのっている小さい本を買えばよい。
有段者なら目を通して損はない。一度でも見たことがあれば、実戦でなにか引っかかるものが出てくるはず。そこから先は読みの力。

前田詰碁はアカシヤ書店に売っているんじゃないかな。俺はそんなにいいとは思わない。
918名無し名人:04/12/28 16:42:23 ID:ZhJfAnw8
前田詰め碁は古いからねぇ。
いい本だけど無ければ無いで他の本で代用可能。

基本手筋事典はすごくいい本。これは是非とも読むべき。
919名無し名人:04/12/28 17:23:19 ID:ATsvZpuR
>>916
良書っつっても詰碁なんでなんでもいいから解けばいいと思う。
どうしてもっていうなら、図書館を探せばあると思う。各152頁なんで・・・
920名無し名人:04/12/28 20:22:51 ID:PbiHSo7e
囲碁必殺の詰碁はいいよ
やさしいしオリジナルだし

同じ著者の本もいいよ
921名無し名人:04/12/28 20:30:36 ID:DwLSUOVX
>>919
最終的には解けば何でもいいけど
初めの頃は筋のいい打ち方をする詰碁がいい
922名無し名人:04/12/28 21:37:32 ID:6Q5k+yfx
簡単な詰碁、死活の本をすすめる人が多いが
「実戦に(たまたま)出ることもある」って程度
実戦には出るが本には絶対ないという形が山ほどあって
それが「書斎派」が上達できない大きな理由となっている
実戦からデータ収集程度のことさえしてないんだから、これは受験書からいうと戦前レベル

むしろ難しい詰碁のほうが枝葉の変化で重要な実戦形が出てきて役に立つ
発陽論はその点で最高だと思う
923名無し名人:04/12/28 22:17:02 ID:TjuNcbv3
922 名前:名無し名人[sage] 投稿日:04/12/28(火) 21:37:32 ID:6Q5k+yfx
簡単な詰碁、死活の本をすすめる人が多いが
「実戦に(たまたま)出ることもある」って程度
実戦には出るが本には絶対ないという形が山ほどあって
それが「書斎派」が上達できない大きな理由となっている
実戦からデータ収集程度のことさえしてないんだから、これは受験書からいうと戦前レベル

むしろ難しい詰碁のほうが枝葉の変化で重要な実戦形が出てきて役に立つ
発陽論はその点で最高だと思う
924名無し名人:04/12/28 22:25:18 ID:I+wU9qBD
すべての問題を簡単な変化から難しい変化までありとあらゆる筋を完全に虱潰しに1問30ページくらいかけてわかりやすく検討した全20巻くらいの発陽論が出たら>>922に賛成できる。
925名無し名人:04/12/28 22:46:46 ID:udTI3z2k
基本死活事典(上)と基本手筋事典(上)(下)は良書で
買っておきたいとこだがこなすにはステップというか下ごしらえを
同系の棋書でしておきたい。
基本死活ならNHK囲碁シリーズの新垣武の実戦に役立つ死活反復トレーニングは
問題図に至るまでの手順もあるし。
926名無し名人:04/12/28 23:35:31 ID:sQ8q1i9x
>>925
基本手筋はの方もきぼんぬ
927名無し名人:04/12/29 00:35:31 ID:HdSSC3U8
>>916
個人的に前田詰碁は絶版のまま忘れ去られても
惜しむほどのものではないと思うので>>916に協力する気はないが、
そこまでこだわるなら街の図書館で探せば?
都内の図書館を蔵書検索したところ、>>916は無かったが

詰碁の神様−前田陳爾傑作集−1、2(平凡社)
一〇〇万人の詰碁 前田陳爾(講談社)

を置いてある区立図書館はいくつもあった。
928名無し名人:04/12/29 06:13:50 ID:xWMsCbba
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21314429
『木谷定石集』 上下2冊 木谷 實著 昭和22年発行 小型本
これ買いですか?
929名無し名人:04/12/29 07:27:24 ID:p2YyqC82
>>928
木谷ファン、定石マニア、囲碁史家、転売屋、もの好き、のいずれかなら。
930名無し名人:04/12/29 12:03:13 ID:OgflveMr
('A`)ヒロシです…

打碁鑑賞シリーズは王冠戦特集でお願いします

ヒロシです・・・
931名無し名人:04/12/29 12:37:00 ID:Uj+j5DHr
>>930
いいなあ。島村-岩田で1冊。
932名無し名人:04/12/29 16:19:11 ID:xNwwDXHL
図書館に「ヨセ・コウ問題集」(昭和53年 どんどん得する〜の新装版 橋本宇太郎)
が入ってた。
むつかしいが面白い。買っちゃおうかな。
933名無し名人:04/12/30 19:35:16 ID:Juj16rSS
理事長の追悼本を
934名無し名人:04/12/30 19:50:37 ID:3DhlnMsH
>>933
不謹慎
935名無し名人:04/12/30 19:56:03 ID:tm+2IkTa
933が単なる不謹慎な書き込みならどんなに嬉しいことか。
936名無し名人:04/12/30 20:51:43 ID:C1NdhA6u
ヒカルの碁読んだら20級が楽勝で取れた
937名無し名人:04/12/30 21:12:35 ID:NIffB5sI
>>936
マジに聞いているんですけど、
どうやって取ったのですか?
僕も取りたい。
938名無し名人:04/12/30 21:26:17 ID:1H0v8v+/
日本棋院の携帯サイトで25〜15級の認定が受けられたような気がする
939名無し名人:04/12/30 21:37:13 ID:hScYHAJp
25級の認定書を床の間に飾りたい
940名無し名人:04/12/30 23:17:24 ID:lXGdisJH
>>939
有段免状より稀少価値あるかもw
941名無し名人:05/01/02 10:30:44 ID:6JTqhury
>>930
欲しい! チクン曰く「一本筋の通ったヌルさ」と評されたヒロシの打碁鑑賞シリーズ欲しい!
942名無し名人:05/01/02 11:30:02 ID:uAr/eq6C
>>941
おまいは出版部を潰すつもりかw
943名無し名人:05/01/02 11:52:21 ID:a1B0lKOg
「山城宏」は1月に出るよ。
944名無し名人:05/01/02 12:01:54 ID:FH7x+kDu
2月に石井邦生
945名無し名人:05/01/02 12:20:37 ID:uAr/eq6C
渋い・・・
946名無し名人:05/01/02 12:27:27 ID:DukswTaT
3月に小山鎮男
947名無し名人:05/01/02 15:14:14 ID:kaaG6HOJ
ヘボい・・・
948名無し名人:05/01/02 16:05:14 ID:yL6KCVEG
「酒井猛」が読みたい。
949名無し名人:05/01/02 16:20:58 ID:OemHc9lq
梶原、山部、大平、宮沢、酒井、高木、石田(章)、苑田・・・・
950名無し名人:05/01/02 20:50:48 ID:yCuKZpj6
故人は無理だろ
951名無し名人:05/01/02 21:27:59 ID:Lad7oUCU
小山鎮男も無理か・・
952名無し名人:05/01/04 00:48:43 ID:362aXgTI
「ひと目の手筋」についてですが
310ページの失敗例の図はおかしくないですか?
白2をあんなところに打ったら黒3と来ないでアテられますよね?
これは明らかにミスではないでしょうか
953名無し名人:05/01/04 01:18:15 ID:Y/2JhG4X
>>952
同感 白2と白4が入れ替わってると思われ
954名無し名人:05/01/04 06:37:33 ID:1+g5v0tc
そろそろ次スレの時期なんで、テンプレ変更点を挙げよう。
とりあえず俺からは
>>3 「囲碁梁山泊」「アマ碁」リンク切れ
>>6
・死活入門から「キーワードで解く初歩の死活」を削除
・ヨセ入門の「強くなるヨセの知識」「ポケットヨセ200」を絶版系へ
・入門者用で「3日で打てる」の代わりになるものが欲しい。良い本だが3冊3千円は高い。
955名無し名人:05/01/04 07:14:52 ID:N6oNGNtZ
956名無し名人:05/01/04 08:01:55 ID:JDaPZ3Sm
>>954
棋院の初心編3冊でいいんじゃね
もしくは棋苑図書の囲碁双書1〜7の1.2.6とか。
957名無し名人:05/01/04 10:02:03 ID:XqZhOgQj
>>955
中盤攻防の手筋(山海堂)1000円即決。 本はお薦めだが値段が高い。もっと安い出物があるはず。
有段者雑学事典(山海堂)現在650円。  目次を見て気が向けば。
碁きちにささげる本 他 新書計4冊  級位者にお薦めだが既に1200円か。
石田芳夫打碁集第3巻(大泉書店)  石田の打碁集がバラでも欲しいなら。今のところ500円。
呉「黒の打ち方・白の打ち方(2冊)」(誠文堂新光社)  古いしコレクター向きか。値は張る。
958名無し名人:05/01/04 12:43:01 ID:nlaj8dhV
>>2 のオンライン書店
ひとり暮らし.NET(5%キャッシュバックあり)
ttp://www.1-kurashi.net/book/
959名無し名人:05/01/04 13:06:27 ID:3G9f7Foo
>>2のオンライン書店

esBOOKSはセブンアンドワイに変更
ttp://www.7andy.jp/

いずみ書店はnot foundなので削除でよろしいかと
960名無し名人:05/01/04 14:37:12 ID:GfbDqjHc
基本定石事典まだ最新のものに改訂されないの?
いま買おうか迷ってるんだけど・・・
961名無し名人:05/01/04 15:05:29 ID:9/eNe2qQ
上巻:小目、下巻:星高目その他、って分け方を改めて欲しいな、そろそろ・・
962名無し名人:05/01/05 01:32:34 ID:B3mikmWr
実際に定石として認識されている型は小目が圧倒的に多い以上、事典を名乗るならこれくらいの分量が必要だと思う。
俺の希望としては上中下にして星だけの下巻を作り、中巻が薄くなった分ハメ手を加え、シマリの定石も付けてほしい。無理かな。
963名無し名人:05/01/05 12:03:29 ID:+kQ15YVl
>>962
同意
964名無し名人:05/01/05 12:05:53 ID:D0/Lpss/
やっぱり日本囲碁連盟のやつじゃ、高くて買う気がしない。
965名無し名人:05/01/05 13:04:12 ID:8TRlZABg
>>964
如何にも、ばったもん臭い名前だな‥
966名無し名人:05/01/07 01:08:29 ID:iPGV+X9O
本たくさんもってるけど一冊を一回見ただけじゃ全内容の半分頭に入るか入んないかなんですが、本で勉強する時は碁盤に並べながらやったほうがいいんですか?
967名無し名人:05/01/07 02:31:16 ID:zopbWUC9
アマ有段者の上のほうの人なら番号追っていくだけで頭に入るだろうけど、
そうじゃなかったら並べながらの方がよいよ、とあるプロが言っていたのが
15、6年前。当時の有段者っていうのは今よりかなり強いから、
今の時代にあうように修正すれば、素人は全員並べて勉強しろということ
なのだと思う。
968名無し名人:05/01/07 10:43:24 ID:/SkaZ6om
ありがとうございました
並べて勉強します
969名無し名人:05/01/08 22:48:44 ID:dFtc8eLs
呉清源打碁全集ってもう絶版なんですか?
970名無し名人:05/01/08 22:56:48 ID:1HHiGlZe
>>969
平凡社の図書目録で出ないからそうなんでしょうね。
 ttp://www.heibonsha.co.jp/catalogue/
971名無し名人:05/01/08 23:21:16 ID:dFtc8eLs
そうでしたか。
最近やっと金が溜まってきたとこだったけど、それでは仕方がないか。
972名無し名人:05/01/09 00:34:33 ID:IY19TKsK
CD-ROM 碁は調和である 〜打込十番碁ほか呉
講談社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ODZO/249-5859505-3801167

残念、こんなんあったんだが品切れだ。
973名無し名人:05/01/09 11:28:34 ID:6OkYFs3r
>>964
なんかそこ書籍えらい値段高いな。
パソコンソフトのは他のソフト買うならここの買うのも一考するが。
974名無し名人:05/01/09 20:41:44 ID:isFuRg0m
ヨセの知識もポケットヨセ200も絶版なのか・・・
ならばヨセの基本が終わった身にすれば次はどこへ行けばいいというのか
975名無し名人:05/01/09 21:21:28 ID:qAXoxVPJ
>>974
次世代のヨセ訓練本が出るんだよ。きっと。
976名無し名人:05/01/09 22:52:47 ID:6Ba05gUE
所持してる棋書の中で一番愛着があるのは誠文堂のヨセ辞典なんだけど、
ヨセの勉強をまじめにした事は一度も無い。
装丁とか文の雰囲気がいいんだよなぁ・・・・
977名無し名人:05/01/10 15:41:46 ID:/L61yylm
誠文堂はちょっとボリすぎてるから
棋院のヨセ本で十分だと思う。
978名無し名人:05/01/10 16:14:26 ID:DYavOrGs
今日本屋に行って来たが、上手の罠の続刊でごまかし手の本が出てたよ。
どちらも呉清源「この手ご用心」の焼き直しみたいな感じで買う価値は感じなかったが、韓国棋院の方が図がいっぱい載っていて学習には便利かもしれない。
打碁鑑賞シリーズ山城はつまらんね。淡路に期待。
フローラル出版の小林光一講座は3巻でないのかな?
979名無し名人:05/01/11 10:09:16 ID:G6xctgna
>>925
そう?
新垣武の実戦に役立つ死活反復トレーニングはランダムで
体系的にまとめてないからわかりづらい感じだったけどね。
それなら基本死活事典(上)から入る方がいいと思うけど。
日本棋院の囲碁文庫の基本死活虎の巻が体系的で
ちょうど基本死活事典(上)に入りやすくなってるけどなぜか間違ってるとこが
いくつもあってこの種類の本としてはあれなんだけどね。
まあ基本死活はどれか一冊を全部図が頭に入るくらいまで繰り返し取り組めれば
どれでもいいんだろうけどね。

980名無し名人:05/01/11 14:30:58 ID:VjIeCYth
>>979
万年コウやら両コウやらの変化がやたらあるややこしい形のことだな

あの形は勝本哲州が誤った上、あちこちに書きまくって世間に広めたとか
つまり虎の門の著者は基本事典は読まずに哲州の本か雑誌記事を引用して間違えたと思われる
981名無し名人:05/01/11 16:19:33 ID:hsXwYphZ
なんか、新型定石とか新手などを色々載せた本を発売して欲しいなぁ。
982名無し名人:05/01/11 16:52:21 ID:yXItyotH
そろそろ次スレよろしく〜
983名無し名人:05/01/11 23:46:06 ID:JE23HP6g
次スレ
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第5巻○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1105454461/
984名無し名人
日本棋院の囲碁文庫シリーズは良いね。