KGS Go Server スレッド - Version 40 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
無料で高性能! ネット碁サイト KGS Go Server に関するスレッドです。
FAQなど >>2-10

KGSホームページ  http://www.gokgs.com/

■■KGSへのログイン方法

対局ソフトCGoban3から入る方法(推奨)とJavaアプレットから入る方法があります。
アプレットはお手軽ですがソフトより不安定で若干低機能。お試しにはいいかも。

【推奨】CGoban3のインストール
http://www.gokgs.com/download.jsp

CGoban3はJavaを必要とします。
1.「最新版のJava」をクリックすると http://java.com/ja/download/index.jsp に飛びます。
  そこで「Javaソフトウェアのダウンロード」もしくは「手動ダウンロード」でJavaをインストールします。
2. Javaをインストール出来れば「CGoban 3 のインストール」をクリックでCGoban3が自動インストールされます。

【お試し】 JAVAアプレットから入る
http://www.gokgs.com/applet.jsp

わからなかったらKGSの使い方読め。そいでもわからんかったらスレで質問すれ。
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/index.html
2名無し名人:2009/07/08(水) 22:40:53 ID:WpkXohgf
3名無し名人:2009/07/08(水) 22:41:40 ID:WpkXohgf
4名無し名人:2009/07/08(水) 22:42:39 ID:WpkXohgf
■FAQ 1 「段級位(ランク)の登録はどうやるの?」

ユーザー登録した時点ではランクは[?]から開始します。
ランクを確定するためには公式戦(R=rated game)をある程度打たなくてはいけません。
自由碁(F=free game)をいくら打ってもランクには影響しません。

KGSでは入室人数の多い「英語部屋」がメインの対局場になっています。
英語部屋には 部屋>部屋の種類>メイン>English Game Room で入れます。

[?]や仮レート(?つきランク、[5k?]など)は棋力がわからないので、相手がつきにくいです。
何局か観戦してから、傍目八目を考慮して自分の予想ランクをメモに書くといいでしょう。
メモの記入欄は申し込みウィンドウの一番上です。
日本語部屋なら碁会所の段級位や他のネット碁会所のランクを書くといいと思います。

10k以下は負けても仮レートがつきますが、9k以上は負けると[?]のままです。


■観戦・検討時の便利機能

キーボードの→、←        一手進む、一手戻る
Shift+ 碁石をクリック       その局面にジャンプ
Shift+ 右上の進むボタン      オートプレイ(速度調整可能)
Ctrl+ L                碁盤の目盛りの表示/非表示
Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面、枝分かれ
Ctrl+ 碁盤or碁石をクリック    チャット欄に座標が書き込まれる


■FAQ 2 「段級位(ランク)の?が取れない」

公式戦の数が少ないうちは[5k?]のように「?つきランク」になります。
また極端に勝ち数や負け数が多くなるとそれまでの確定ランクに[?]がつくこともあります。
公式戦の数が増え、勝ち負けが安定してくれば自然にランクも確定します。


■FAQ 3 「いくら待っても相手がつかない。申し込んでも断られる」

とりあえず仮レートをつけましょう。自動対局申込み機能を使うとすぐに相手が見つかりますが、
その前に自分の大体のランクを知っておくと手合い違いにならずに済みます。
まずは絶対に申込みを断らないロボット(名前の横に(ロボット)と表示)と打ってみましょう。
Open Gamesタブを開いて待つと見つけやすいです。

公式戦(R)は6子までできます。置石の数は申し込みウィンドウで変更できます。
[12k]のロボットに6子置かせて勝てば[5k?]、6子置いて勝てば[17k?]がつきます。
ロボットのみでランクを確定させることもできます。

主なロボット
Zen19[2d],MoGoBot1[2k],RankBot001[4k],AyaMC2[5k],postneo[6k],postneo2[6k],RankBot000[7k],
AyaBot[8k],AyaBot2[8k],AyaBot3[8k],AyaBot4[8k],AyaBot5[8k],HiraBot[10k],butterbot[20k]

持ち時間は短めに設定したほうが相手がつきやすいようです。
申し込みウィンドウでいろいろ設定を変えられます。試してみましょう。

写真やフレンドリーな文章をインフォに載せたり、
打つ前に相手の対局記録をチェックするのを習慣づけて、エスケーパーと打たないようにして
自分の対局記録に中断対局をつくらないようにしておくのも、釣果アップにつながるかも。
5名無し名人:2009/07/08(水) 22:44:35 ID:WpkXohgf
■FAQ 4 「段級位のグラフが表示されない・勝敗を反映しない」

段級位のグラフは日本時間のAM9:00(GMT0:00)に描きかえられます。登録したてのユーザー
はAM9:00を2回またがった時点ではじめてグラフが表示されます。
また段級位を非表示[-]にしているユーザーのグラフも見ることはできません。


■FAQ 5 「過去に対局した棋譜はどうやって見るの?」

ログイン中に「ユーザー情報の表示」→「対局記録」で参加者の棋譜を見ることが
できます。(ただし、表示は最近6ヶ月の棋譜のみ)
また、6ヶ月以前の棋譜も含めた全ての棋譜は、下記のアーカイブで閲覧する
ことができます。

http://www.gokgs.com/archives.jspl

KGS Analytics (戦績集計ツール)
http://kgs.gosquares.net/


■FAQ 6 「英語部屋で打ちたいけど英語ができないとダメ?」

対局開始時の「hi」「hello」終了時の「thx」「thanks」程度が入力できれば無問題です。
英語チャットでよく見られる囲碁用語や頭字語(「lol」laugh out loud 大笑の略)、
洋風顔文字(「:-)」 ニッコリマーク)などは下記のサイトを参照して下さい。

囲碁用語和英辞書   ttp://byakko.dynalias.net/mirror/igodict/igodict.html
ねっとげーむのえいかいわ。  ttp://www.hmx-12.net/%7Evirgil7/netEchat/
頭字語検索  ttp://www.acronymfinder.com/


英検3級程度の英語力があれば検討もできます。ttp://www.eiken.or.jp/info/level/index.html
日本人の英語の弱点はリスニングとスピーキング。チャットなら意外と話せます。
文法の間違いを気にしないのがコツ。単語の羅列でも十分通じます。慣れれば日本語より楽。

英語の囲碁用語と下記の単語程度が使えれば何とかなる。囲碁と同じで習うより慣れろ。
最初は検討ツールを使いながら座標を言うだけでもOK。そのうちボキャブラリーが増えてくる。

good bad better top bottom right left center side corner group alive dead
get make give eye win lose difficult easy big small strong weak connect cut
wall greedy territory capture seki joseki control sacrifice shape

言うことは決まってるので、あらかじめよく使う言い回しを暗記しておけば(・∀・)イイ!!

i am japanese. sorry,i m not good at english. easy word pls.
私は日本人です。 ごめんなさい、英語苦手です。簡単な単語でおねがいします。

review?          検討しますか?
can i kill D4 group?   D4の一団は殺せましたか?
F7 group is alive?    F7の一団は生きてますか? 
i think R12 is greedy.  R12は欲張り(焼餅)だと思います。
you have control.     制御を渡しました。
i think so too.      私もそう思います。
np(no problem)      無問題(相手が謝ってきた時の返事)
(care for) another?    もう一局いかが?
6名無し名人:2009/07/08(水) 22:46:29 ID:WpkXohgf
■FAQ 7 「エスケーパー対策はどうなっていますか?」

CGoban2.6.7から常習エスケーパーは逃げると即棄権負けになるようになりました。
小物のエスケーパーはしばらくしてから棄権負けになります。

対局記録に棄権負けのある人はエスケーパーの可能性があります。
(左が白、●がついてるほうが勝ち)

※対局記録の見方→申し込みウィンドウでID左の「?」ボタンをクリック

対局を承諾する前に相手の対局記録をチェックしましょう。
対局数が多く且つ中断終局(斜め文字)が少ないプレイヤーであれば
エスケーパーである可能性はほとんどありません。
相手の接続が切れても待っていれば数分で戻ってくるでしょう。

エスケーパーの大半はゲストで打っているユーザーなので、こちらで注意すれば
ほとんど被害は無いでしょう。

サーバーは先に卓を閉じた人を記録しています。自分では逃げたつもりがなくても
マシントラブルや回線切断などの中断対局をためすぎるとエスケーパー認定されてしまいます。
右上の「中断対局の再開」ボタンを使ってマメに消化しましょう。

悪質エスケーパーに関しての情報はこちらのスレで↓
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/


■FAQ 8 「名前の横にヘンなマーク”〜”が付いている人がいますが?」

黒番ばかり打っていると”〜”(通称へにょ)マークがつくことがあります。
上手とばかり打っているユーザーを晒す意味合いのようです。
いったん「へにょマーク」が付くとなかなか取れないらしいのでバランス良く
打つことをおすすめします。


■FAQ 9 「検討の仕方がわからない」    「相手に時間を足してあげたい」

        オプション>検討           オプション> 5分追加


■FAQ 10 「絵(写真)を載せたい」

写真のサイズを、141x200 7KB以下にして、左上の ユーザ>絵(写真)を載せる
サイズが違っても勝手に切り取ってくれるようです。

簡易待ち受け画像メーカーが便利です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se253664.html
7名無し名人:2009/07/08(水) 22:47:23 ID:WpkXohgf
■FAQ 11 「自分の成績を分析したい」

2ch棋院さんのホームページのリンクにKGS棋譜管理・成績分析ツール「一手良し!」の
新サーバー対応版があります。ネ申に感謝して使いましょう。

前に自分のIDを使っていた人の分も計算されてしまうことがあるので、

ツール>オプション>操作で「削除されたアカウント、ゲストアカウントを含めて取得する。」
のチェックを外しておくことを推奨します。

現在KGS側の仕様変更により一部正常に機能しません。一手良しのバージョンアップをお持ち下さい。


また、下記のサイトも便利です
KGS Analytics (戦績集計ツール)
http://kgs.gosquares.ne


■FAQ 12 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS6kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSのランクはAGA(アメリカ囲碁協会)のランクに近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉にランクの補正がかかったりします。


このスレか下記のスレに情報を寄せてください。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 2 【暫定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1232778508/

例  パンダで3d(公式戦500局)、kgs○d(公式戦300局)です。
   棋院ネット5級*(公式戦100局)、kgs○k(公式戦200局)です。
   kgs○k(公式戦50局)ですが、東京の碁会所で二段の人と打って二勝一敗でした。

関東の碁会所は甘いところが多いようです。できれば都道府県名も書いてください。
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいでもOK。

今のところ
碁会所初段は、関西でkgs2〜3kぐらい、関東でkgs4kぐらい
碁会所四段は、関西でkgs1〜2dぐらい、関東でkgs1kぐらいらしいです。
8名無し名人:2009/07/08(水) 22:48:37 ID:WpkXohgf
■FAQ 13 「オフラインでGnuGoと打ちたい」

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ → 左の欄のGNU Goをクリック
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームして、茶”碁をインスコしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは 設定→パス
・終局は パス>相手パス>パス、もしくは 相手パス>パス>相手パス
・終局処理は 対局の終了→死石の除去 をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する

※multigo,glGoを使う方法もあります。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1104022352/45-46
ttp://www.pandanet.co.jp/English/glgo/index.html
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/


■FAQ 14 「連勝してるのにランクが全然上がりません」
KGSでは勝率に基づいて各人のランクが算出されます(詳細はテンプレのリンク先)。

仮にあなたが4.9dとして、4.5dの人を相手に6勝4敗と勝ち越したとしても、
「0.4d強いんだから勝ち越して当たり前」と判断されてランクは変動しません。
この場合、ランクを上昇させるには勝率7割は必要でしょう。
逆に、昇段したての場合は勝率5割ほどでもランクは上昇します。

また、KGSデフォルトの手合割りは、理論的には0.5子ぶんだけ上手が有利になっています。
この「有利さ」もランク計算に反映されるため、
下手とばかり打ってる場合は、それなりの勝率を上げないとランクは上昇しません。

それ以外の要因として、ランクの「信頼度」があります。
短期間に多くの対局をこなしていると、信頼度が上がってランクが固まるため、
一局の勝敗による変動幅は小さくなります。
9名無し名人:2009/07/08(水) 22:49:44 ID:WpkXohgf
■KGS基本操作解説
KGSの使い方
ttp://nijiura5.web.fc2.com/kgs/

■リンク

2ch棋院
ttp://www.geocities.jp/igo2ch/

バージョンアップ情報
ttp://files.gokgs.com/changeLog.txt

世界の囲碁人口分布図
ttp://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/worldgo/worldmap.htm

KGS Users Map
ttp://web7.mis01.de/kgs/worldmap/

曲がり四目で外人さんに文句を言われたらココ
ttp://senseis.xmp.net/?BentFourInTheCornerIsDead

KGSRating Math
ttp://senseis.xmp.net/?KGSRatingMath

ランクシステムの日本語訳(ちょっと古い情報ですが、基本は同じなので参考になります)
ttp://lbyl.hp.infoseek.co.jp/kgs/

3日でネット碁デビューするスレ その7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第24局○●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1233885228/
10名無し名人:2009/07/09(木) 00:15:56 ID:vk2DNtGM
>992 :名無し名人 :2009/07/08(水) 05:14:17 ID:JTlI1a2l
>KGSって中途半端なんだよね
>毎日打つには向かない
>時々打つにも向かない
>1週間に1回打つぐらいの人に適正化されてそう

毎日打つとランクの動きが目に見えて変わらない
時々打つと一局の勝敗によってランクが変動しすぎる

と言う意味では?
11名無し名人:2009/07/09(木) 00:24:36 ID:yI9zfEyO
だいたい一日一局くらいで打ってるけど十分敏感だと思うなあ。
12名無し名人:2009/07/09(木) 07:27:05 ID:m8OazUzt
不満を持つ人は高段者に多いみたい。

上の方はつかえてるんで、昇段条件が厳しく設定されているから。
そういうのをやめて、ふつうに勝率6割7分程度で昇段できるようにすればいいんだよ。

そうすると12段格とか登場しちゃうことになるからそうはしないという営側の思慮があると思うけど
それは猿知恵。対策は、とりあえず全体のランクを一律5段階下げればいい。
それでも上がつえてきたら、もう一回5ランク一律に下げればいい。
ただその際に、入門を30kではなく40kあたりに下げておくと言う配慮は必要。
入門者を30kより下げちゃいけない理由もない。



2k以下では問題なく動いているような感じだし。
13名無し名人:2009/07/09(木) 07:42:14 ID:GXpqMZMK
猿知恵の見本だな
14名無し名人:2009/07/09(木) 08:37:10 ID:znAk2DTf
> 上の方はつかえてるんで、昇段条件が厳しく設定されているから。

事実に反する妄想乙、だな。
KGSは高段者がすくなくて、上の方はスカスカだぞ。
特に、最上位の9dなんて14人しかいない。

そもそも根本的に勘違いしているようだが、
あくまでも棋力推定システムなんだから、
棋力が上がらない限りランクも上がらない。
棋力が上がればランクも上がる。それだけのことだ。
15名無し名人:2009/07/09(木) 09:04:27 ID:nvO0tFMk
大体1か月分ぐらいの勝率で考えれば
どのぐらい打ってもそれほど差はでないとおもう
16名無し名人:2009/07/09(木) 09:30:27 ID:i/6hwbQk
KGSのランクシステム、たとえば9dは「定員制」でもないし「上位0,1%」などと
比率が限定されてる訳でもない。

>>12 の書き込みは思い込みでなければ怨恨・悪意からだろうな。
17名無し名人:2009/07/09(木) 11:46:17 ID:1XAZes7U
内部的に10d,11dになってるような人がいて、その人たちも表示は9dになって実際に9dの人と互いで打ってる。
これに不条理を感じないなら数学的センスが足りない。
18名無し名人:2009/07/09(木) 11:54:23 ID:Uk3oCj6I
凄く勝ってるのにランクあがんねーって言う人は時々いるけど
負けても負けてもランク落ちねーって泣き言言う人は見たこと無いのは何故だろう
19名無し名人:2009/07/09(木) 13:06:19 ID:PfAkQVen
Zen19を開発したZen Authorが、’Weaker Version’としてZenLv1〜6を出してきた。
何のために’Weaker Version’を作ったのかは不明だが。

弱いとは言っても1d〜4k程度はある。
20名無し名人:2009/07/09(木) 13:09:38 ID:znAk2DTf
内部的に10d、11dになってるなら
ランク計算時には10d、11dとして処理するんだから
まったく不都合はないじゃん。

あほか、コイツ・・・
21名無し名人:2009/07/09(木) 13:10:38 ID:NKuLmArf
前ちょっと話してるのを聞いたけど、あの人の現在の目標は強くすることではなく「より自然に打たせること」らしい。
そのためのアルゴリズムを色々試してるんじゃなかろうか。
22名無し名人:2009/07/09(木) 13:13:11 ID:ZxxMhz1M
>>12>>17は偏差値30ってとこだな
突っ込む気にもなれん
23名無し名人:2009/07/09(木) 14:05:54 ID:+DNVe5Yz
というか9d付近の話なんて>>17にとっては全然関係ないと思うんだがなw
仮に不条理な状態だったとしてもまず9dになってから悩めばいいんだよ。
24名無し名人:2009/07/09(木) 14:07:41 ID:XgWuI1LD
このスレでKGSのレーティングシステムを批判すると叩かれるみたいだけど
個人的にはやっぱり納得しづらいシステムだと思う
そもそも過去に打った相手のその後の成績に自分のレートが引きずられるのがキモイ

10kの人と打って勝った、だからレート上がった ←これはいい
わたしはその後打ってないけどその人は順調に8kに上がった、だからわたしも少しレート上がった ←なんか変
25名無し名人:2009/07/09(木) 14:21:42 ID:DZaJhgo8
>>17ならこう言うだろうな。

100kgまでしか測れない体重計は欠陥商品だ。 数学的センスがない。
26名無し名人:2009/07/09(木) 14:22:15 ID:EEFQ4xIq
短期間で個人の棋力は上下しないと言う前提に基づいたシステムだからね。
その例だと本来8kの棋力の人間が当時はレートが安定してなくて10kだった、みたいな解釈だし。
でもそのおかげで?と打っても、その人のレートが安定すればちゃんとレートに反映されるというメリットもある。
27名無し名人:2009/07/09(木) 14:22:48 ID:m9seCmZU
あれだな、KGSにレーティングを導入した作者が
「今までのレーティングシステムには問題がある!
今までに出てきた改良点(打った後の人のランクも考慮、過去は重視しない)
を全部取り入れてやるぜ!」
って作ってみたんだが、直感的じゃない、変なシステムになってしまった、てなことだろう。

小難しいことをやりすぎ。結局、シンプルイズザ、ベストですな。
28名無し名人:2009/07/09(木) 14:30:21 ID:0vR/U7ri
>>17の数学的センス(笑)に脱帽(笑)
29名無し名人:2009/07/09(木) 14:44:09 ID:3mW6YchT
なんか、一人、IDをどんどん変えて17をたたく気持ち悪い頭も悪い粘着がわいてるな。
30名無し名人:2009/07/09(木) 14:46:18 ID:+DNVe5Yz
おそらく、唯一無二のすばらしいランクシステムっていうのは無いんだよ。
何かを重視すれば何かに皺寄せがくる。
批判的な意見の中にはある意味本質を突いているものもあるのだろうけど、
bestではなく、よりbetterな状態を探っていくしかないのさ。
31名無し名人:2009/07/09(木) 15:45:47 ID:laeGoyHt
20=22=23=25=28

こいつら実は同一人物

痛いところを突かれた野を逆ギレ。みっともないったらありゃしない。

頭も悪いし、性格も汚い。おまけに卑怯。
こういう最低人は俺の知る限りこいつだけ。
32名無し名人:2009/07/09(木) 15:50:44 ID:pfapv8MA
>>27
KGS以前にIGSで同じようなシステムを使ってたんだけどな。
33名無し名人:2009/07/09(木) 16:30:36 ID:DZaJhgo8
>>17>>29>>31 こそ同一人なのが見え見えwww

自分の考えや好みが絶対の真理だと思っている池沼・
34名無し名人:2009/07/09(木) 17:18:02 ID:aPEHxt7T
>>33君は本当にバカだなあ
35名無し名人:2009/07/09(木) 18:34:13 ID:+44/dJmj
6割7分程度で昇段級するという脳内設定がそもそもなところだし
ランク自体があくまで目安だし、同じd,kでもピンきりだから、
勝率だけでレーティングシステムを批判するのはおかしいわな。
愚痴るより詰め碁の一つも解く方がよっぽど棋力向上につながるのは確か。
36名無し名人:2009/07/09(木) 18:47:05 ID:P7rylCr3
1度も負けなければ昇段する。そう思ってた時期が私にもありました。
37名無し名人:2009/07/09(木) 19:08:19 ID:ZxxMhz1M
22だが同一人物じゃないよ
痛いところ突かれてるのはどっちだか。

>>31は顔真っ赤すぎますね^^
38名無し名人:2009/07/09(木) 19:32:42 ID:Fb1S4cRa
23は俺(>>30)だよ。あとは別人。




39名無し名人:2009/07/09(木) 19:42:37 ID:N0xKOgDI
少なくとも>>33が粘着キチガイであるのは下のスレからも間違いない
藤沢秀行死す!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1241742035/
422 :名無し名人[sage]:2009/07/09(木) 19:33:40 ID:DZaJhgo8
死ぬと人間のクズでも美化するのが日本の美風らしいなwww
40名無し名人:2009/07/09(木) 20:13:52 ID:Fb1S4cRa
なるほど。>>33がそういう人発言をする人だというのはわかったw
しかしそれを探し出す行動もどこか常人離れした粘着性を感じるし、
彼の他スレでの発言を掘り起こしたところで、君がこのスレで書いたことが
変であることには変わりないと思う。
41名無し名人:2009/07/09(木) 20:21:25 ID:N0xKOgDI
(゚Д゚)ハァ?
このスレに書き込んだのは>39が最初だ
42名無し名人:2009/07/09(木) 20:55:38 ID:Fb1S4cRa
おっ、そうか。失礼した。
タイミング的に>>17他の人かなと勝手に思った。
43名無し名人:2009/07/09(木) 21:21:51 ID:znAk2DTf
まだやってたのかwww
44名無し名人:2009/07/09(木) 21:33:58 ID:N0xKOgDI
まだも何もお前がDZaJhgo8で自演してからちょうど五時間しか経ってないだろう
なぁ、アンチ秀行・アンチ治勲・kgsエスケーパーのキチガイよ
45名無し名人:2009/07/09(木) 21:41:32 ID:znAk2DTf
お前さ・・・痛いところを突かれたからといって
勝手に自演認定しちゃうのは今時のは中学生だってやらないぜ。
46名無し名人:2009/07/09(木) 22:42:29 ID:OlkQzSAH
弱Zenと打ってみたけど、序盤の思考時間が極端に短くなって定石を打つようになったな。
ヨセもわりと自然になってて、かなり人間と区別付かないかもしれない。
中央囲いたがるあたりは面影が残ってるけどw
47名無し名人:2009/07/09(木) 23:30:01 ID:L+iAFfUT
従来の方法とMCと融合したのかな。
48名無し名人:2009/07/10(金) 00:18:51 ID:tR17lgoH
>>40 要するに周囲のみんながおまえさんをおかしいと思ってんだよ。いい加減、気付よ。
49名無し名人:2009/07/10(金) 00:47:43 ID:MQypWuF0
それはちがうと思うw
50名無し名人:2009/07/10(金) 01:17:50 ID:+lgZiMKv
一人だけ妙に日本語喋れてない人がいるなw
ボキャブラリーもやたら少ないしw
51名無し名人:2009/07/10(金) 03:45:30 ID:0Otp9CaC
10秒碁だりい
名人じゃなきゃ無理だこれ
相手が間違えるのをひたすら待つゲームじゃねえか

大体弱い奴は変に頑張った手打つんじゃなくて
適当にやられときゃいいんだよ。

こっちが変な手打った時に限って勝つしさ。
全然手が見えてない同士の戦いなんかゴミ。
芋虫同士で打ってるみたいなもんだわ
52名無し名人:2009/07/10(金) 03:53:20 ID:MQypWuF0
一瞬で読める能力と、読まずにわかる感覚を競うゲームかなと思うけど。
あれはあれでおもしろい。
しかし普通はじっくり読める設定にしたほうが上達効果はあるんじゃないかな。
53名無し名人:2009/07/10(金) 04:17:05 ID:aQ7yLOi+
囲碁に変な思い入れ持ちすぎだろう
時間ないけどたくさん打ちたいときもある
54名無し名人:2009/07/10(金) 04:31:51 ID:0Otp9CaC
相手が間違えそうに打てば勝つじゃん
さっきも、守らなきゃいけないところわざと守らずに逆に継いだら
何もせずに味よく取れたよ。

手筋の問題なら3級ぐらい。(碁会所のね)
それでも勝った方が偉い?
55名無し名人:2009/07/10(金) 04:35:22 ID:0Otp9CaC
俺も変に考えずに打てば楽勝だったけどね。
でも結局安全にやっても死んでた。
分からないなら分かるまで読むのが碁の面白さじゃないの。
あんな芋虫打ちで面白いなら頭が芋虫だよ。脳味噌付いてんのかと
56名無し名人:2009/07/10(金) 04:38:26 ID:0Otp9CaC
何も考えずひたすらハメハメしてりゃ勝ちって
何じゃそりゃ

まともに打ってるようだけど、どっかでハメハメした方が
勝つじゃねえか。それでまともな勝負が成り立ってるのかよ。
成り立ってねえよ。大昔の棋譜の方が100倍マシだよ。
57名無し名人:2009/07/10(金) 04:44:07 ID:wMSRmqwd
早打ちで負けて愚痴ってるのかw
自分の負けを素直に認められないようじゃ強くなれんよ
58名無し名人:2009/07/10(金) 04:52:42 ID:0Otp9CaC
厳しく行ったらその後も厳しく行かないと
勝てないでしょ。

だから時間が足りなくなって死亡
厳しく行くのが無理な以上、ぬるい打ち方しか出来ない

ぬるい手ばっかりじゃ下手なまま。
適度に上手い手を打たないと。
特に模様に飛び込んで凌ぐのは
すごく力が要るし、そういう手を打たないと何にもならない。

ただ時間がないだけで打ち方まで制限されてるのはおかしいよ。
わけわからん手をだらだら〜って連発して勝ったり負けたりじゃ
ゴミすぎ。目算だって、考えつつ1分でできても
間に合わないじゃない。10分しかなかったら。一局で何回数えると思ってんだよ。
59名無し名人:2009/07/10(金) 05:00:11 ID:0Otp9CaC
一々
厳しく、ぬるく、と考えてる暇はないし、
そんなこと考えてたら負けるよ。
だけど、ここが絶好の機会、となれば
厳しく行かざるを得ないよね。

それで負けるのがわかってるからやめよう、
では、無理手打ったもん勝ちの無理手合戦でしょ。

お互いに普通に打ってるようで、ちょっとズルした方が得して優勢になる。
相手の強手に対して応手を考えてる間に時間が切れる。

失敗したもん勝ち。


アホかと。
60名無し名人:2009/07/10(金) 05:15:11 ID:0Otp9CaC
まあ正直に言うと……俺は時間さえかければ
弱いプロぐらいの読みを入れた手も打てるし、
目算だってアマじゃできる人のほうが少ないし、
その辺の7段ぐらいの人の目算ならできるよ。
大体形が決まってたら1目以内、決まってなかったら
5目以内って感じ。

それでも5kとか3kとかになっちゃうのは、おかしいでしょってことなの。
おかしいよね。これ。
61名無し名人:2009/07/10(金) 05:20:19 ID:aQ7yLOi+
で時間かけるとどのぐらいいくわけ
62名無し名人:2009/07/10(金) 05:45:38 ID:KJ/7qpwK
じゃあやらなければいいじゃん
63名無し名人:2009/07/10(金) 06:06:22 ID:BOSy/JwA
なんか変なのがわいていたみたいですね
64名無し名人:2009/07/10(金) 06:08:29 ID:63NbTJk4
ID:0Otp9CaCは最近いろんなスレを荒らしてる奴だね。
元々2kなんだから、5kも3kも大して違わないと思うが。
連投やめろと言われてもやめる気はないみたいだな。
せめてコテハンをつけて欲しい。
65名無し名人:2009/07/10(金) 06:26:06 ID:5p68xBGo
ミスするのもしないのも、ミスさせるのもさせられないのも、実力のうちだろ
66名無し名人:2009/07/10(金) 13:21:22 ID:+lgZiMKv
0Otp9CaCは絶対弱いだろwwwww
67名無し名人:2009/07/10(金) 13:56:05 ID:0Otp9CaC
まあそりゃ上手かったらなんでもいいよ。
ヘタクソは色々考えないとどうにもならん。

下手の考え休むに似たり、というなら、
1時間半ぐらいでもいいけど。コミ出して時間追加とか。
それなら考える暇があるじゃん。
ほんとの実力なんか、何度も時間かけて打たないとわかんないでしょ。
それとも、時間かけて打ったら下手になるかな。
自分にはよく分からん。
68名無し名人:2009/07/10(金) 13:57:20 ID:0Otp9CaC
4dでも普通に読みはムチャクチャだったし。
プロはともかく、アマではムチャクチャなのが横行してるし。
69名無し名人:2009/07/10(金) 13:59:07 ID:+lgZiMKv
じゃあ俺10分であなた3時間で打とうぜ^^
時間さえかければ弱いプロぐらいの読みを入れた手も打てるんだろ?
70名無し名人:2009/07/10(金) 14:07:07 ID:KJ/7qpwK
おもしろそうだな
71名無し名人:2009/07/10(金) 14:30:33 ID:R88hhohm
弱い奴がいくら無限の考慮時間を与えられても、難解な死活や大局観の必要な
布石の一手も正解は出せないよ。
72名無し名人:2009/07/10(金) 14:34:37 ID:JOvmPwrT
強いやつに勝てばランクは上がるよ
勝てて当然のザコ相手には打たんことだな
73名無し名人:2009/07/10(金) 14:40:10 ID:JOvmPwrT
それにしても2kぐらいの何もわかってないレベルのやつでも
自分はプロと同じ読みができるとか
思い込めるのな。

俺は普段は5~7dってとこだけど
10秒で外人つぶせば簡単に9dになれると思うが
プロと同じとは思わん
真剣師とかに近くなるとは思うが。
74名無し名人:2009/07/10(金) 14:47:21 ID:0Otp9CaC
その辺の4dの人でもあほな事言ってるし
自分と何が違うのかわからない。
自分の読みを披露しないのは、披露したって間違えてっからでしょ。
てことは、アマは大体そんなもんで、似たようなもんじゃん。

時間切れが多いんだよね。思い切りが悪いかな。
間違えてるのかもしれないのに、割り切って打てないや。
こっちがちょっとでも油断すると最強に打ってきて潰れちゃうからね。
でもそれは読めてるんじゃなくて、とりあえず最強に応じて考える
ってことだと思う。

大体の場合、一手間違ってもそこから手筋で挽回は出来るけど、時間がかなり掛かるから
結局間に合わない。
そんな感じ。
75名無し名人:2009/07/10(金) 14:47:47 ID:tMbEvLI/
長時間じゃなきゃ実力が判らんなら自分に合う条件で卓立てりゃいいだけじゃん
高段でも長時間でしか打てない人はそれなりにいるんだし

76名無し名人:2009/07/10(金) 14:48:15 ID:0Otp9CaC
3時間ぐらい誰も来ません
77名無し名人:2009/07/10(金) 14:52:43 ID:0Otp9CaC
だってさ…・・・
適当に打った時になんで勝つんだ?
明らかに無理手でも相手は受けきれないって事じゃない。
やりすぎたな、しまったなーこれはマズい→圧勝の局面って
何じゃそりゃ。
78名無し名人:2009/07/10(金) 15:09:26 ID:SrwgVVmj
そうか?
時間無制限でも対戦相手は来るぞ?
へにょじゃ無いだろうな?
ID晒せば69が相手してくれるよ
79名無し名人:2009/07/10(金) 15:13:51 ID:KJ/7qpwK
対局してくれよ、面白そうじゃん
ちなみに>>69の棋力は?
80名無し名人:2009/07/10(金) 18:20:06 ID:SrwgVVmj
逃げたか。所詮そんなもんだよな
81名無し名人:2009/07/10(金) 19:01:25 ID:+lgZiMKv
たいした棋力じゃないですよ
だからこそ時間さえ与えられたら
当然俺なんかに負ける訳ないよねーと
82名無し名人:2009/07/10(金) 19:06:43 ID:+lgZiMKv
サブ垢でいいならちゃんとお相手しますよ
参考までに2〜4kくらいかな。
4dの読みがうんちゃら言ってるなら勝てるよね?
83名無し名人:2009/07/10(金) 21:10:57 ID:vf95O+ii
本当に強い奴は早碁も強い。
84名無し名人:2009/07/10(金) 22:01:21 ID:reA3NTIx
本当に強いやつのことはいいから、あんたの話をしよう
85名無し名人:2009/07/10(金) 22:38:04 ID:yKSKxQ2q
5kの俺が果敢にも言ってみる

「4dなんてザコだね」
86名無し名人:2009/07/10(金) 22:46:55 ID:Zk8uMAQt
俺は4dだが、最近はこんぴうた君をよくみてる。猛者たちが果敢に挑戦してるが、
善戦すれば、最後に調整されて半目ちゃんと勝たしてくれるようになってんだな。
ソフトも強くなったなw
87名無し名人:2009/07/11(土) 01:18:32 ID:eyGyAzBg
持ち時間3時間で卓立てようか。
もし打つ奴がいたら書き込みよろ。
88名無し名人:2009/07/11(土) 01:47:54 ID:J2RoFuB2
プロは読みも早いし一手一手ある程度は読んでる
プロ並みの読みと言うのは早さも含まれる訳で10秒後なら不利って事はまずない
日本一10秒後が苦手な弱いプロが負ける可能性があるとしても5d位じゃないか?
89名無し名人:2009/07/11(土) 02:09:42 ID:eyGyAzBg
でも普通に打ってたら
1秒ぐらい時間オーバーしてもいけるでしょ。
ラグがあるから2秒早く打たないといけない。
90名無し名人:2009/07/11(土) 03:40:39 ID:bKyErH6T
チェスクロックつかってるなら
むしろ早く打たないといけないのでは
91名無し名人:2009/07/11(土) 04:08:10 ID:KNiOiDY/
KGS4Kが持ち時間8時間でプロが一手30秒だったら
互先でプロが苦しい
92名無し名人:2009/07/11(土) 04:40:02 ID:UjFkMzid
んなわけない

プロは100面打ちとか平気でできるんだぞ
あと、下手の考え休むに似た利って言うこともある。

断言するが、
kgsが8時間以上の持ち時間を持ってたとしても、
持ち時間10秒のプロにも勝てない。
93名無し名人:2009/07/11(土) 04:40:44 ID:UjFkMzid
訂正
kgsが→kgs4kが


興奮して抜けてた。すまん。
94名無し名人:2009/07/11(土) 04:51:00 ID:JtkaRDRg
一手10秒と30秒じゃ大違いだが、何分も考えようとそう変わらないと思う。
頭の中で石を置いていっても途中で消えてしまうから。
95名無し名人:2009/07/11(土) 04:51:26 ID:bKyErH6T
kgs4k程度では10秒5子でも負け越すだろう
96名無し名人:2009/07/11(土) 05:30:37 ID:hlfyiR87
一回長い持ち時間でうってみろ。
自分の読みの浅さ狭さに気づくぞ。
プロのすごさを実感できる。
97名無し名人:2009/07/11(土) 05:47:32 ID:oEnO+jNQ
>>95
プロの持ち時間が10秒だとしても
こっちが考えてる間に色々予測できるし、目算も余裕で出来るんじゃないか
負け越しどころか何十局やっても一勝すら出来ないだろ
98名無し名人:2009/07/11(土) 06:07:51 ID:UjFkMzid
何十局というか、何百局、何千局。何万局。
kgs4k側には万が一の望みもない。

唯一、kgs4kがプロに勝つ要素があるとすれば
プロ側のコネクトエラー等のトラブルによる時間切れの場合のみ。

出もそれは本質から外れるので、論議の対象外。
99名無し名人:2009/07/11(土) 06:09:57 ID:bKyErH6T
それありだったらそうだろうが
想定してるのはこっちだけ考えられる100面打ちみたいな状況っしょ
100名無し名人:2009/07/11(土) 08:27:36 ID:qXQ+Vo9C
時間があればプロ並みの手が打てると言ってる奴は
どうみても、プロはおろかアマ県代表クラスとも打った事の無い奴だろう。

ましてそいつの棋力がKGS4k程度で、こういうホラが吹けるとは
ちょっとイカレてるようだな。
101名無し名人:2009/07/11(土) 11:43:44 ID:xuc6i2XU
一手30秒のプロが持ち時間8時間のkgs4kに勝てないなんて言ってる
奴は、普段から勝手読みばかりなんだろうね。

4kが考えてる間も充分考えられるのにね。

そもそも4kじゃ8時間も耐えられないよね。

102名無し名人:2009/07/11(土) 11:59:26 ID:Wlx3m1wq
>>91は0Otp9CaCだろうなw
上に同意で多分勝手読みだらけで検討もしたことない人の考え方だな
プロでなくても1d相手でも4kが8時間使ったからって勝てないと思うがな。
103名無し名人:2009/07/11(土) 12:05:58 ID:TY7sCPg8
プロがkgs10dくらいなら、kgs4kだと1万局に1局ぐらいは勝つよ。
文字通り「万が一」
104名無し名人:2009/07/11(土) 12:10:16 ID:hlfyiR87
9路ならひょっとするとありえるかもしれないけど、19路じゃ万が一もないと思う。
105名無し名人:2009/07/11(土) 12:13:35 ID:RdAGn+MZ
むしろ時間無制限なら勝つ機なくすと思う
106名無し名人:2009/07/11(土) 12:27:16 ID:W7YmrWEj
たとえば詰め碁でも、図柄が大きくて手数が長い高段者クラスでもてこずる問題を
KGS4kがいくら考えても正解にたどり着けないだろうね。
107名無し名人:2009/07/11(土) 13:02:44 ID:lQDSPRTN
新しいのスレとしては新しいパタンだな。
ループネタに加えるか。
108名無し名人:2009/07/11(土) 13:08:04 ID:i96DinWw
テンプレ
俺は4dだが
KGS4kが
109名無し名人:2009/07/11(土) 13:35:45 ID:EWdpKCR3
プロ並の読みが出来る4kがいるときいて

っていうか次来てもスルーしような
110名無し名人:2009/07/11(土) 13:42:55 ID:TY7sCPg8
アタリに突っ込む某プロだっているんだから万が一はあるよ。
プロは強いが、そんなにすごくもない。
111名無し名人:2009/07/11(土) 13:57:53 ID:g0KT5ZRD
俺の認識だと、クソ難しい詰め碁なんかなら解けないプロの方が多いんだが
過大評価してないか?
かといってKGSの段位を過大評価する気もないが。
112名無し名人:2009/07/11(土) 14:19:17 ID:/zCeEf13
プロとkgs4kを同列に論じる馬鹿が多いスレですね
113名無し名人:2009/07/11(土) 14:46:07 ID:cGFM3r+N
>>98
もうひとつ、kgs4kがプロに勝つ方法がある

囲碁以外の何かのプロの人と、kgs4kが対局すればいい。
囲碁以外の何かのプロの人がkgs4k未満だったら、勝てる。
114名無し名人:2009/07/11(土) 14:49:07 ID:cGFM3r+N
>>110 わらわせんなよ。

見落としが勝敗を決めるようなきわどい差になるはずがないだろ。
序盤で圧倒、中盤で死屍累々。プロの強さをなめんな。
115名無し名人:2009/07/11(土) 14:50:45 ID:cGFM3r+N
>>112 ひとりだけだって

おそらくあの、定石を訳もわからずいじくって連続投稿していた奴だ。
「4kがプロに勝つことがあるかもしれない」なんて発送をする奴でもないと
ああいう蛮行(=無意味な棋譜の連続貼り付け)を平気でする神経は持てない。
116名無し名人:2009/07/11(土) 14:52:56 ID:g0KT5ZRD
指導碁でもしてもらって強いなあ、って関心でもしてりゃいいよ

進歩がない奴らだな
117名無し名人:2009/07/11(土) 14:53:38 ID:g0KT5ZRD
お前らがあんまりパッパラパー過ぎて誤字ったわ
118名無し名人:2009/07/11(土) 16:28:26 ID:lQDSPRTN
>>115
定石スレの小ナダレ君のことか?
119名無し名人:2009/07/12(日) 01:38:17 ID:s/YfS6+Q
4kが万が一プロに勝つには五秒後だな、時間切れで勝つ可能性はある
片方に時間があるより可能性は高い
120名無し名人:2009/07/12(日) 01:43:59 ID:31jM7/bK

【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    格差とか貧困の世襲とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |      投票に行くお!!
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

121名無し名人:2009/07/12(日) 20:35:11 ID:jeHkq2hY
>>91が妄想激しいkgs4kでFA
122名無し名人:2009/07/13(月) 02:37:16 ID:fpTaOUAO
プロは三十秒あれば正解打つよね〜〜ホントは3秒もあれば十分かも

プロに勝ちたかったら目隠し碁でへたくそな手を打つという
皮下碁でやってたあれがいいだろう
123名無し名人:2009/07/13(月) 02:59:45 ID:kWgBusZp
6子なら万が一には勝てるかもしれない
124名無し名人:2009/07/13(月) 03:02:11 ID:sglBc7mc
そもそも4kレベルがそれだけの時間を有効に使えるとは思えない
125名無し名人:2009/07/13(月) 04:45:00 ID:itz7PGMb
KGSの上位Kを舐めすぎ
126名無し名人:2009/07/13(月) 05:37:40 ID:fpTaOUAO
詰め碁とかでもへたくそにはいくら時間あってもとけん
プロなら一目だ 時間を有効に使うというより鍛え方が違う
小学生に高校の勉強させるのと
大学生に高校の復習させるくらい違う
127名無し名人:2009/07/13(月) 08:18:11 ID:CxtZKsNU
プロを出すと仮定の話になってしまうので、簡単に、
9子置く相手とそのルールでやって勝てるか、とすると
分かりやすい。

長い時間考えれば勝てるのなら9子も置いてないわな。
128名無し名人:2009/07/13(月) 09:57:29 ID:bBsxq3nO
2kだけど、別の盤使って検討しながら打って良い
本でも何でも見て良い、って事でも全く勝負にならんと思う

そもそも最初の発想が急所に行かないとどれだけ時間使ったって
意味ないし

プロどころか4,5dでも十分すぎる。あいつら変な魔法使うし
129名無し名人:2009/07/13(月) 12:41:40 ID:VRqunlxL
>>125
kの時点で基本も殆ど分かってないと思うよ
たまにインフォに得意げに格言っぽいの並べてる人が居るが
あれは弱い証拠だ。

>>128
だよねw
変な魔法覚えたい・・
130名無し名人:2009/07/13(月) 12:44:41 ID:8YEZzjIn
昨日二人連続でエスケープされた…
こんなこともあるんだね。
131名無し名人:2009/07/13(月) 12:53:56 ID:bBsxq3nO
>>130
自動対局じゃない?
もしそうならエスケーパー率高いと思うので
止めた方がいいと思う

ランクにもよるんだろうけど
132名無し名人:2009/07/13(月) 13:33:21 ID:+Lx5pUzP
>>129
得意気に並べてるんじゃなくて自分が参照するためだと思うよ。
133名無し名人:2009/07/13(月) 20:44:42 ID:f4NBsvWD
俺はKGS4dだがプロに先で勝った事ある人に先で勝った事あるので
200に1くらいは真面目に勝てると思う
それだけモチベーションを維持できるかはわからないけど
134名無し名人:2009/07/13(月) 21:39:31 ID:TsZVPDfL
4dが200面打ちすればモチベーションは問題ないな
135名無し名人:2009/07/13(月) 22:46:47 ID:sgVq6RYJ
shygostのレクチャ聞いてるとき、カチン、カチンていう何か弾くような音が聞こえてくるけど
あれは何の音?
136名無し名人:2009/07/13(月) 22:47:18 ID:db7V/KFt
こんな控えめな4dなんかいない。4dといったら、
もっと、こう・・・おかあさんみたいな・・・そう・・・
137名無し名人:2009/07/14(火) 00:49:41 ID:62rxA69M
>>133
単純に読めば万が一プロに2子で勝てるかもしれない
と言う意味だと思うが
138名無し名人:2009/07/14(火) 21:07:29 ID:75HNL0wC
瀬越憲作師の稽古碁の話知ってる?
あの時代だから、仕事してなくてもけっこう羽振りのいい旦那みたいなのが
居て、暇だから碁が強い。立派な屋敷を構えて妻子も女中もいる。そういう
ところに稽古に呼ばれて行くわけだが、普段は人格高潔な紳士が、
負けると機嫌が悪くなり、細君や女中さんに当り散らすので、瀬越先生、普通に
勝つことができなくなった。3,4子の碁だったのが、数ヶ月のうちに先まで
打ち込まれ、ある日ついに白を明け渡す時が来た。
139名無し名人:2009/07/14(火) 22:07:23 ID:kd44VTfY
わっふるわっふる
140名無し名人:2009/07/14(火) 22:22:01 ID:KEkpzOHV
なぜ持碁にしない
141名無し名人:2009/07/15(水) 01:09:01 ID:RqnV/pSL
>>138
> あの時代だから、仕事してなくても
> けっこう羽振りのいい旦那みたいなのが居て、

まあ今でも普通に居るけどね(´・ω・`)
142名無し名人:2009/07/15(水) 04:22:37 ID:XyuSjap7
>>138
瀬越が接待碁が下手なのはわかった
143名無し名人:2009/07/15(水) 10:09:43 ID:ZX4gd+ax
プロの「お稽古」なんて、大切な金づるだからやる気を無くして逃げられないように
「サービス」して何局に1局くらいはわざと負けてあげるのが
「営業政策」というのは常識でしょ。

本気を出せば黒をボロボロにできても、そうはしない。
144名無し名人:2009/07/15(水) 13:52:17 ID:kC6NGntz
「何局に1局くらいは」じゃないじゃん。ちゃんと読めよ。
145名無し名人:2009/07/15(水) 17:14:36 ID:mRswNzRJ
馬鹿は黙ってろよ
146名無し名人:2009/07/15(水) 19:49:26 ID:wMQVhpyU
>>138 白番を明け渡して、それからどうなりました?
147名無し名人:2009/07/15(水) 22:15:24 ID:sXwtm+KJ
何番手直りかの約束で、ついに、白石の入った碁笥を渡すばかりとなったとき
さすがにこの高等遊民の旦那も畏まり、いくらなんでも先生に黒を持たせる
わけにはまいりませぬ、と自らの不明に恥入った、というような結末だった
と記憶します。がちょっとあやしい。
瀬越先生の自伝のような文章が、確か電子手筋辞典の広告のようなサイトに
載っていて、2年くらい前に読んだのですが。さっき探したけど見つからな
かったです。
148名無し名人:2009/07/16(木) 07:38:34 ID:GbzU84RM
いや、そりゃおかzしいだろ。
碁の強い人間は自分の力よくわかってるもんだ
3誌から西にしていただいた時点で 恐縮するだろ
西ってのはプロと互角に打てるということだし
先で勝つとこまで打つはず無い

プロに先で打てるならアマの名人本因坊を10連覇できる。余裕で。
149名無し名人:2009/07/16(木) 09:30:45 ID:RCgUoopA
プロっつってもピンキリだろ
神格化しすぎ
150名無し名人:2009/07/16(木) 16:34:50 ID:S9pK6WmH
>>147
それ、ちょっと記憶違いがあるw
www.tesuji-bible.com/ ってところだった。もうなくなってるが。保存してあったw

> 先生が黒を持つようになる
>
>   今は故人になったが私の先輩であったI七段がある時私と酒を飲みながらの話である。
>
> 「瀬越君わしも某さんの稽古ももう暫くしたらやめなければならぬようになった」と真面
> 目くさっていうので、それはどういうわけかとたずねたところ、次のような話である。
>
>  某氏はいわゆる昔の大家の旦那さんで、なんにも仕事がなく碁が第一の趣味であり、ま
> たアマチュアとしてはなかなか強くもあった。特に詰碁にかけては暇にあかして考えるの
> だから随分難解のものでも解けるし、また古人の詰碁の誤りを指摘して専門家をアッとい
> わせることなどもあるぐらいである。ただ大家の旦那さんであるから外へ出て他流試合す
> るのが嫌いであったから、碁の先生を毎週呼んで稽古をするのが楽しみであった。そこで
> I七段が呼ばれて稽古に行っていたのである。
>
>  最初は三子から打ちはじめたが、稽古をしているうちに負かすと何となく御機嫌が悪く
> なってきて、それも先生に向ってならよいけれども、奥さんや女中に向って、おい、こん
> なお茶を入れてきても飲めるかとか、この御菓子はまずくて喰えないとか、さんざんに周
> 囲のものに当りちらすので、先生の方でも気の毒になってツイ負けてやることにする。奥
> さんはとても先生に対してよく気をつけて取り持ってくれるので、あんまり主人を負かし
> てくれるなといようにも考えられるので、まア打分けを打つとか一番ぐらい負け越しをし
> て帰るようにする。すると半年ぐらい経つと、旦那さんは勝敗録を示して、「先生これで
> 私が四番勝越しとなりました」と報告する。

>>151に続く
151>>150の続き:2009/07/16(木) 16:36:40 ID:S9pK6WmH
> 四番負越せば当然手合いを直さなければならぬので、半子を進めて二三子の手合に改める。
> そして打っているうちに、負かすと空気が険悪になるのだから、いい加減にあしらってい
> るうちに、また半年ぐらい経つと先方が四番勝越しとなって、また半子進めることになる。
> こうして三年ばかり行っているうちに、とうとう先相先に打ち込まれたので、「やア先相
> 先に打ち込まれましたから、今度は私の黒番になりました」といって黒を持とうとしたと
> ころが、「先生に黒を持たすことはできない」といって、さすが自分が白は持たなかった
> けれども、この分でゆくと、そのうちに互先になって、こちらが教えを受けなければなら
> なくなるという話しである。聞いて見るとなるほど御尤な話しで、先生が黒を持つように
> なっては教える資格がなくなるから稽古をやめるよりほか仕方がないことになる。
>
>  実はこの話を書いたのは人ごとではないからである。自分の過去を顧みて思い当るフシ
> があるからである。私も若かりし頃は手合に精進して徹夜の碁を随分打ったものである。
> もっとも、昔は今日とちがって、盤に向えば多くは打切ったものであるから自然徹夜にな
> る。徹夜をしても勝てばよいけれども、さんざんいじめられて負かされたときの気持ちは、
> なんでこんな碁打ちになったかと思ったこともたびたびである。そういう時には、朝家に
> 帰ってから、女房に向って頗る御機嫌斜なりで、なぜ風呂を立てておかなかったとか、疲
> れて帰れば一杯飲んで休めるように準備をしておくのはわかりきったことではないか、な
> どと小言をいったことを思い出すからである。
>
>  勝った時は愉快で、負けた時は腹が立つのは人間の感情として当り前であるが、論語に
> はこれを戒めて「怒りを遷さず、」と訓えている。聖人の教えはよくわかっていても、さ
> て実行となるとなかなか難かしいことである。私もおいおい老年になるにしたがって、
> 「六十にして耳順う、」という言葉の意味がいくぶん解るような気持ちがしてきて、今な
> ら手合に惨敗して帰ってきても家内に当り散らすことはない境地に達したつもりであるが、
> もう手合を引退してしまったから、心境の変化を家庭の者に示すわけにはゆかない。やは
> り、負けた時は御機嫌が悪かった昔の方が懐かしい思いがする。
>
>  蘇東坡の詩の一節に、「勝てば固より欣然、敗も亦喜ぶ可し。」の句があるが、これは
> 悟道に徹した達人の境地であろうが、勝負を争う以上、勝って喜び負けて残念がることは、
> むしろ人間の憾情の自然の発露ではあるまいか。
152名無し名人:2009/07/16(木) 16:46:21 ID:Pb/hY98k
これ読むとわざと負けてもらっていた事について恥じたというより
自分が先生より強くなったと余計に勘違いるような。
153名無し名人:2009/07/16(木) 23:18:05 ID:QxhqsGNA
>>150
有難うございました。138、147の者です。大きな記憶違い、何より、黒を持たされ
そうになったのは、瀬越先生自身ではなかった点、があり汗顔の至りです。

やはり、あのサイトもうなくなっていましたか。瀬越師の自伝、味があって
よかったのに。
154名無し名人:2009/07/17(金) 22:55:45 ID:Tyxsxspr
半年振りにやったら6kから2d?になってたんだ。
ランク下げようと思ったら6kまでしかロボはいないっぽくて7子以上は公式戦にならんとか言われて
無理だったんだわ、置石減らしても駄目。

どうすりゃいいんだ?人とやんなきゃ無理かな?  日本語変だが許してくれ
155名無し名人:2009/07/17(金) 23:08:27 ID:DYzX7LfZ
ID取り直せば?
156名無し名人:2009/07/17(金) 23:15:05 ID:tFgYMseb
インストールがうまくいかん・・・
157名無し名人:2009/07/17(金) 23:16:23 ID:wov7MveJ
>>154
あるあるw
もう少し我慢すれば2も取れてただの?になるよ。
待てないならもう一つID持つしかないね。
公式のmogoとかzenもいないね。今一番ランク上のロボットはAyaMC2の5kかな。
158名無し名人:2009/07/17(金) 23:19:04 ID:wov7MveJ
>>156
ふぁいと(´・ω・`)
159名無し名人:2009/07/17(金) 23:37:38 ID:Tyxsxspr
>>155>>157
そっかあ、もうちょいロボで色々やって、駄目なら取り直しますわ
160名無し名人:2009/07/17(金) 23:44:39 ID:2WD515lS
ボーナスステージだと思って2d、1d、……と強い人と打てるだけ打てばいいのにw
161名無し名人:2009/07/18(土) 01:17:30 ID:1UCnakK4
負けてればランク下がるし、連敗なら?にもなるし、
わざわざID取り直してランク確定させるより
いまのまま公式戦で打ってたほうが
実力どおりのランクに収まるのが早いよ
何より、新規アカウントで打ってると
エスケーパー率高くて勝利確定するまでが永くて面倒
以上、俺の経験談なので、異論は色々ある
162名無し名人:2009/07/18(土) 01:26:35 ID:8OBcwhsq
んなことはない。6k程度なのだからボットだけで確定するのが早い。
163名無し名人:2009/07/18(土) 04:03:54 ID:vnrFYmxd
普通にランク気にせずabout6kで募集すればいいと思うんだが
164名無し名人:2009/07/18(土) 09:09:19 ID:EKGrvikO
自動対局でおk
165名無し名人:2009/07/18(土) 10:14:24 ID:BjJeeZPS
実力6kならボットとやったらよろし
それとも釣り?
166154:2009/07/18(土) 11:12:00 ID:kP57Dy6Q
釣りじゃねえよ、まあ俺がアホなことしてたんだが。
置石減らすタイミングっつうか色々間違っててね
なんとか公式でロボと戦えたので解決しました
167名無し名人:2009/07/18(土) 11:35:23 ID:C/PPkZNX
>>150
どこかで読んだ話だと思ったら、亡くなった祖父が遺してくれた棋書に載ってあった
168名無し名人:2009/07/19(日) 10:40:37 ID:YS2gD10Q
KGSのランクのシステムがよくわからないんだが
kやdの数字が違ってもハンディがつくから、
下のk(d)のやつとやって勝っても上がりにくいってことはないよね?
169名無し名人:2009/07/19(日) 12:32:35 ID:Z5VbPPmx
条件が曖昧で、場合によるとしか
170名無し名人:2009/07/19(日) 17:26:20 ID:MspNswwB
落ちたorz
171名無し名人:2009/07/19(日) 17:27:44 ID:MspNswwB
自分だけかorzorz
172名無し名人:2009/07/20(月) 03:02:41 ID:6m6Kh8EK
とりあえず1つランク下だとコミがないだけだから
一番勝ちの報酬が少なかった気がする
173名無し名人:2009/07/20(月) 13:07:24 ID:v+DOzavF
Erinysって人プロ?
なんかめちゃくちゃ早打ちで幾多の挑戦者達をひねり潰してるがw
174名無し名人:2009/07/20(月) 14:48:13 ID:QGT2LojK
>>173
Erinys=yagumo=rapyutaらしいよ。

Erinysが出てから(7/1)yagumoは姿を見せないし、日本アカウントのblitzの名手で
全く挨拶をしないなど状況証拠から明らか。
175名無し名人:2009/07/20(月) 15:08:50 ID:/9dCgnCj
奴は院生だったかな?
なんか大人げないね。
176名無し名人:2009/07/20(月) 15:21:33 ID:v+DOzavF
そうなんだ
マナー悪いのはあれだがKGSは上の層がちょっと薄いから是非たくさんきてほしいなぁ
177名無し名人:2009/07/20(月) 18:15:52 ID:huvu4BDr
挨拶ないぐらい別にいいだろ
マウスしかない時だってあるんだし
178名無し名人:2009/07/20(月) 18:19:58 ID:/9dCgnCj
マウスがないとかの問題じゃなくて、挨拶しないのはいつもじゃないか。
院生にどういう教育してるのだろう。
179名無し名人:2009/07/20(月) 18:44:30 ID:4lwkTuAV
もう対局開始時と終了時にはデフォで
hiとthxというメッセージが送信されるようにしたら良いんじゃね?w
180名無し名人:2009/07/20(月) 18:49:33 ID:vXs5tPQn
もう対局開始時と終局時には脳内で
hiとthxが表示されたと思い込めば良いんじゃね?w
181名無し名人:2009/07/20(月) 19:19:52 ID:K8VrQElT
パソコン画面に向かっておじぎしながら
「おねがいします」「ありがとうございました」って言ってるんだから問題ない。
182名無し名人:2009/07/20(月) 19:25:52 ID:o8qL5gTh
おまいら、プログラムのくせに・・・
183名無し名人:2009/07/20(月) 19:32:20 ID:huvu4BDr
>>178
院生にどういう教育云々言う前にプロ同士の対局でも
まともに挨拶しない(聞こえない)わけだし
碁盤(モニタ)に向かって頭下げてればいいんだよ
184名無し名人:2009/07/20(月) 19:50:15 ID:bRrX3bxn
っていうかホントに院生なのかよ
プロじゃないのか
185名無し名人:2009/07/20(月) 20:13:07 ID:mMn8iXjr
これまでの噂(何のソースもない)では、rapyutaはとても非社交的な性格か
それとも英語アレルギーがあって挨拶もできない。

もしくはPCの扱いに非常に不慣れで、ただ着手するしかできないからだと
言うのが『定説』だったような。
186名無し名人:2009/07/20(月) 20:20:13 ID:huvu4BDr
>>185
俺が聞いた話だと10代〜50代の男性もしくは女性というのが定説
187名無し名人:2009/07/20(月) 23:22:37 ID:cEkCBrFl
ヒント:ラピュタはのっぽさん
188名無し名人:2009/07/20(月) 23:54:55 ID:w6cUSUVf
印刷屋
189名無し名人:2009/07/21(火) 00:25:34 ID:/vIAUc12
>>187
のっぽさんはしゃべるよ
ガチャピンの太い指ではキーボード打てないはず
190名無し名人:2009/07/21(火) 02:06:56 ID:WBrxqAjy
rapyutaは挨拶した事一回だけある
191名無し名人:2009/07/21(火) 11:12:25 ID:c97Eb7qw
rapyutaは結構挨拶してるよ、回数は調べる気がしないけど。
傾向としては、自分と同じかそれ以上の棋力の相手に対して頻度が高い。
10秒碁だし、自分より弱い相手に急いでまで挨拶する必要が無いと思って
るんだろう。
192名無し名人:2009/07/21(火) 12:27:30 ID:zTkVgezl
>>190
日本語は正しく使おうな
193名無し名人:2009/07/21(火) 15:56:39 ID:agLdvYFB
うるせぇ!
194名無し名人:2009/07/21(火) 17:49:31 ID:IqwfP+EL
× 事一
○ 事、一
と>192は言いたいらしい。
195名無し名人:2009/07/21(火) 21:08:13 ID:snwGOHes
正しい日本語使ってほしいなら
正確に間違いを指摘しれ
196名無し名人:2009/07/22(水) 01:45:09 ID:ugSdB4Vs
句読点をどうこう言い出したらなあ
197名無し名人:2009/07/22(水) 02:29:59 ID:/2XXTOms
正しい日本語以前に>>192の読解力の無さが問題
198名無し名人:2009/07/22(水) 02:40:34 ID:srRIQE9T
それはおかしくないか?読解力より正しい日本語の方が先だろ。
エラー訂正能力というならまだわかるが。
199名無し名人:2009/07/22(水) 03:00:04 ID:R1JtRgvU
おまいら少しは我慢することを覚えろよ
200名無し名人:2009/07/22(水) 03:02:24 ID:cQXTAVDC
争碁で決着つけようぜ
201名無し名人:2009/07/22(水) 06:05:41 ID:fekUj9di
>>194の指摘が間違ってるわけだが
202名無し名人:2009/07/22(水) 06:06:22 ID:fekUj9di
190 191 192の流れを見て考えれ
203名無し名人:2009/07/22(水) 06:39:47 ID:FqKRpeB/
争ってる奴らよ。碁打ちなら碁打ちらしく碁で決着をつけたらどうだい?職業が相撲取り同士なら相撲でも構わない。
もし、二人とものっぽさんなら喋らない勝負でもオーケーだ。
204名無し名人:2009/07/22(水) 12:28:49 ID:Qbp5niwe
学校が休みの期間はどうしてもこういうくだらん展開になりがちだから仕方ないんじゃない。
いつものことだ。
205名無し名人:2009/07/22(水) 15:00:00 ID:hDSdHqBB
句読点とかじゃなくて、何度か書き直して投稿するうちに
語句の順番が入れ替わったまま投稿しちゃったんじゃないだろうか

長めの文を投稿するときは俺もそういうことがよくある
逆に推敲して投稿するタイプの人に多いと思う
206名無し名人:2009/07/22(水) 20:00:35 ID:NzZFT6t2
ちょっと聞きたいのだが、
終局直前に俺が相手の地に手を入れて、相手の石を取ってそのまま勝ったんだ
終わった後にコメントを見てみたら very tricked と書いてあったんだ
これって良い意味で言ってる?それとも悪い意味?
207名無し名人:2009/07/22(水) 20:29:15 ID:bZybm7ck
>>206
ちょっと面かせやコラ
て意味
208名無し名人:2009/07/22(水) 22:00:43 ID:sBFafZfa
手を入れるっていうか手をつけたんだな。
それは受けミスった相手が悪い。
でも早碁なら悪いも何も、仕方ないところもあるけどな。
209名無し名人:2009/07/22(水) 22:09:32 ID:D/sTsedZ
たまーに206みたいな事する人と出会うけど、苦し紛れに相手の地に打ち込むのは
上品とはいえないと俺は思うぜ
ミスる方もミスる方だけど、手があると思うならもっとさっさと仕掛けろよとは思うな
210名無し名人:2009/07/22(水) 22:31:59 ID:GAEPTx4e
上品である必要なんて無い
お前が全てを読みきって打っているのなら話は別だが
211名無し名人:2009/07/22(水) 22:57:07 ID:aItQzaaQ
>>203
kakattekoi!

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼★┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
212名無し名人:2009/07/22(水) 23:02:01 ID:PYcjmWmE
相手も一手入れれば損にはならないのだから初心者のうちは
遠慮せずにどんどん試してみればいいと思いますよ。

上品な行為じゃないかどうかは打ち手のレベルと手段の難解さによるのでしょう。
判断の基準は、とりあえず結論が見えているかどうか。
読んでみて、正しく受けられると手にならないとわかるけど、相手が間違うかもしれないことを
期待して露骨に狙うのは少々お下品かなと思います。
でもルール上は別に問題ありません。
憶えたての子供がよくやる、アタリを打って相手が気がつかないことを期待するようなニュアンスでしょうか。
自分の成長のためにもいずれは卒業しなければいけない考え方です。
指導碁でこちらが上手ならやりますけどこれは意味合いが違う。
213名無し名人:2009/07/22(水) 23:03:39 ID:PYcjmWmE
と、13kの俺が言ってみるw
214名無し名人:2009/07/23(木) 00:12:35 ID:8G1ys3mu
いや指導碁だったら手の無いところに
終局直前に打っていくのは無しだろ。。

手があるんだったらもっと適切な時期に打たないと
215名無し名人:2009/07/23(木) 00:20:04 ID:61+Wszd0
駄目つめてからの仕掛けに怒るのはまったくもって筋違い
いままでの戦いからお互いの実力は大体わかってるんだろうから
そのレベルでわかるであろうところまではやってみるのは下品でもなんでもない
実際手にされてるならなおさらだ
216名無し名人:2009/07/23(木) 00:25:37 ID:mHoP1cMM
勝ち負けを争うわけじゃないから、ここに打たれてちゃんと受けれますか?って確認するのもありじゃないか?
217名無し名人:2009/07/23(木) 00:45:54 ID:2WGSu5sm
美しい棋譜を残したいって意味では×だな
しかし、非難される理由ってそれくらいなもんだ
ありに決まっとろう
218名無し名人:2009/07/23(木) 01:06:59 ID:LJCvTRPl
>>215
怒るのは手にされるかもしれないと思ってるから怒るんだろう
手が無いと思うなら弱い相手だなぁと涼しい顔してれば良いだけだしな
219名無し名人:2009/07/23(木) 01:16:49 ID:wZmzZAa6
乗り遅れたが>>190の日本語おかしいの?
分からんだよ
220名無し名人:2009/07/23(木) 01:35:48 ID:rD9JkuiT
ワタシもわからないが特に問題ないと思うアルよ。
もしかしたら漢字の「一」と伸ばす記号の「ー」の区別のことなのかなと
疑ってもみたけどワタシの端末ではゴシック表示なのでほとんど同じにみえるココロ。
221名無し名人:2009/07/23(木) 01:54:01 ID:8G1ys3mu
いや怒る怒らないとかいう問題じゃなくて
上手ならもっとカッコよく打とうぜと

どう見ても手が無いだろというところに
悪足掻きのように手を付けていくのは見苦しい

勝負がかかった碁ならまだしも、指導碁でしょ
碁を教えるために打っている対局なのだから
こいつの真似だけはするなというような打ち方を
上手がしちゃいかんだろ
222名無し名人:2009/07/23(木) 03:19:09 ID:2IyO7L9q
手を探してるなら、打ち込んでもいいんだろ。
プロなら絶対ありえないが、アマでは
無理やり手をつける善悪については何ともいえない
というのが現実だ。

収拾が付かないし、きりがないから程々にしておけ、
という意味もあるだろうな。

前の人と被ってるけど、もし指導碁なら
アジが悪い形と判断したら打っていいんじゃないかな。
そうじゃないと判断したら打たなければいいのでは。
223名無し名人:2009/07/23(木) 04:56:47 ID:P+cI+VM4
ID:8G1ys3mu
何でお前は指導碁の話をしてるんだ?
224名無し名人:2009/07/23(木) 05:13:58 ID:WJqk3Oyn
そんなぬるいことばっかり言ってるから日本は弱いんだよ
損でなければ手を入れて相手のミスを期待するのは悪いことではない
相手のミスを期待してそんな手を打つのはどうかと思うが
225名無し名人:2009/07/23(木) 05:28:29 ID:61+Wszd0
別に指導碁でやるのも真似するのもまったく問題ない
変な上手像もちすぎだと思う 上手でもどうなるかわからないようなところ
下手が放置してるんだからどう応じるか確かめるのはありだろう
駄目詰めてからという状況なら手を入れるチャンスは何度もあったのに
そこまで待ってくれたか駄目詰めたからこそ手ができたかもしれないし
程度の限界はあるけど手がないならほとんどのケース数手ちゃんと応じれば終わる
こんなんで怒ってたら囲碁うってらんないよ
226名無し名人:2009/07/23(木) 05:36:30 ID:wsvtO7m2
>>224
俺らの楽しみ方を国の碁の強さに結びつけないでくれ。
227名無し名人:2009/07/23(木) 05:38:21 ID:2IyO7L9q
碁が弱いのは人気がないからじゃないかと思う
228名無し名人:2009/07/23(木) 05:38:37 ID:Cjs62Y4O
いつの間にか指導碁ってことになってるなwww
229名無し名人:2009/07/23(木) 06:08:05 ID:8G1ys3mu
>>223
上で「指導碁でこちらが上手ならやります」って言ってる人が居たので
主にその部分に対してレスしたつもりだったんだが、そうしたら
その直後に問題無い問題無いというレスが続いたから指導碁の話をしてるのかなと。

基本的に指導碁の上手なんだから
手の有無くらいは分かってるという前提で考えていた。
そりゃ自分にもどうなるかわからないような場合は
指導碁でもそうでなくても打って良いでしょ。
(まあ本来下手側も、読み切れない場合は
半目勝負とかじゃない限り受けておくものだけどね。)

余程味が悪くてギリギリの受けしかない場合、
本当に分かってるか確認する意味で打つのもあるかもしれないね
俺はやらないけどね
230名無し名人:2009/07/23(木) 06:12:32 ID:8G1ys3mu
話は戻るが>>206のvery trickedってのはたぶん
「打って来ないから手は無いものかと思ったよ、騙されたなあ」
くらいの意味かと思う。別に良い意味でも悪い意味でもない。

碁は相手に読み抜けがあると判断される場合なんかは
相手が気付いていない事を前提に手を選んだりするのは
ごく普通のことだしね
231名無し名人:2009/07/23(木) 06:20:51 ID:2IyO7L9q
いや

くたばれクソ野郎

位の意味だと思う
232名無し名人:2009/07/23(木) 07:40:51 ID:oBJJwpFe
それはソイツの性格とかによるんじゃね?
スゲーーーーーと思ってるのかもしれんし>>231であってるかもしれん
233名無し名人:2009/07/23(木) 08:14:42 ID:qZdy9fdT
今ひどい謀りをみた

程度の意じゃないの?
234名無し名人:2009/07/23(木) 08:37:39 ID:UKqekxnn
Erinysが今朝は珍しく挨拶(hi)してた。

ここでの話を聞いたのか、それとも持ち時間が比較的長い(5分+30秒×5)だったのか
しかしその碁はひどい出来で惨敗した。
235名無し名人:2009/07/23(木) 12:14:05 ID:opK5AuNC
なんか最近やたらと強い人がやってるね、himountainつええ
今もbostonとやってるけど序盤がすげえw
236名無し名人:2009/07/23(木) 12:39:51 ID:cGhHOZlQ
himountainよりbeatmeが強くね?
237名無し名人:2009/07/23(木) 15:19:38 ID:GqoXZElO
himountainは、kghinに3子置かせて3連勝だな。

kghinはさぞやショックだろう。
238名無し名人:2009/07/23(木) 19:58:31 ID:jv0GRmOW
最近起動画面に変なのが出る
239名無し名人:2009/07/23(木) 22:10:03 ID:7HHdRUB1
最近強い人がたくさん打ってて嬉しい
240名無し名人:2009/07/23(木) 23:58:17 ID:kVQc/8eX
今7dの人が終わって挨拶終わった次に
連続レスした瞬間に6dになっててワロタw

〜〜[7d]THX
〜〜[6d]ゴニョゴニョ
↑同じ人w
241名無し名人:2009/07/24(金) 01:08:43 ID:SOJrcxLi
よくあることでべつにおかしくない。
242名無し名人:2009/07/24(金) 04:18:11 ID:wYv61suA
beatmeはもっと圧勝しそうだったが途中堅く打ったのかな?
苦し紛れに見える手も上手い人からしたらやっぱり手になるって事か、よく分からん
243名無し名人:2009/07/24(金) 21:06:53 ID:fOOojorn
himountain凄いな
今までの9d以上の人よりこの人は高段の人との置碁が多いよね
だから見ていて面白い
244名無し名人:2009/07/24(金) 22:40:05 ID:jF7TlN93
himountain は、高山さん。
beatme は、ぶってぶって姫
neatme は俺
245名無し名人:2009/07/25(土) 00:19:50 ID:ZMHlGDCO
>>244
うわぁおもしれえ
246名無し名人:2009/07/27(月) 14:34:22 ID:J+w7Fyru
人種国籍問わず新人ラッシュを感じる
西欧でもバカンスはじまったのかな?
247名無し名人:2009/07/27(月) 22:05:09 ID:lU3m2+pv
整地までいって目数確認してから投了するやつうざいな
高段でもけっこういるんだよな
別にマナー違反ではないと思ってるのかな
248名無し名人:2009/07/27(月) 22:37:11 ID:93eOOX5Q
なんというか、あんまり大きい目数の差がついた記録が残ると恥ずかしいんだよ
察してよ、ごめんよ
249名無し名人:2009/07/27(月) 22:59:27 ID:NioUpFRK
勝ってると思ってたのに実は負けてたって時に投げることはある
早碁なんだから負けを納得して打つ余裕などないさ
250名無し名人:2009/07/28(火) 00:39:05 ID:fmAsw6Wm
前それやられた時に相手が日本人だったんで
どうして最後まで打ったのに投了したんですかと尋ねてみたんだよ。
そしたらなんだか噛みあわない返答が帰ってきて意味不明だったんだが、
どうやら負けましたと言うつもりで投了ボタンを押したようだった。
そう考えるとそれも悪くないなと思った。なんか年配臭がしたしな。
251名無し名人:2009/07/28(火) 00:50:11 ID:pYpWzyzC
そういう人いるね。
マナー悪いわけじゃなく単にわかってないのだと思う。
252名無し名人:2009/07/28(火) 10:34:17 ID:gCcsCsNa
ごかいじょ流だよ。最後まで数えてから石を崩す。
上達と無縁に生きている人のほうが多いんだ
向上心のあるひとばかりに囲まれてると思わないのがいい

みんなkgs4dばかりだったらいやだろ?
253名無し名人:2009/07/28(火) 11:21:12 ID:aqrXq2rC
そもそも碁なんて暇つぶしの道具だろうに。
どんなに強くなっても偉いわけではない。
熱くなる必要はない。
254名無し名人:2009/07/28(火) 14:52:42 ID:gCcsCsNa
強くなれない人はそういうよね。本音言うと邪魔だから消えてほしい。
255名無し名人:2009/07/28(火) 14:55:50 ID:gCcsCsNa
例え今は弱くても未来は自分を脅かすほど強くなる気でいる人たちでいてほしい。
暇つぶししたいなら碁のように上等な人のするものでなく
パチンコか競馬か麻雀でもしていてほしい それが本音
強くなりたい人に邪魔なんだよね。 向上心のないカスってなんで
向上心の必要な分野にまで顔出すのかしらっていう。
256名無し名人:2009/07/28(火) 15:02:36 ID:+/mXfweG
どっちもどっちだな、極端すぎる

まあKGSに限っていえば>>253>>255が対局するケースはなさそうだしいいんじゃね?共存してればw
同じ棋力だったら笑えるけど
257名無し名人:2009/07/28(火) 15:12:45 ID:2LCF4xY/
アリエール
258名無し名人:2009/07/28(火) 16:14:41 ID:aqrXq2rC
いくらあがいたってどうせプロには一生勝てない。


にもかかわらず、無意味な向上心を振り回すような中途半端な奴こそ消えてほしい。
碁は娯楽であり遊びであり趣味。
強くなりたいとじたばたするような奴は楽しく遊びたい人のジャマ。とっとと消えてほしい。
259名無し名人:2009/07/28(火) 16:37:19 ID:DQcDTRQQ
二人とも消えれば
260名無し名人:2009/07/28(火) 16:57:28 ID:WQidHxZQ
「強くなりてぇ!」って必死にあがく自分が大好き夏ってのが俺ら碁打ちだろう
261名無し名人:2009/07/28(火) 17:01:44 ID:c8KvDQHl
碁に限らずいわゆる趣味やスポーツというものは
強くなろう、上手くなろうと努力すること自体が楽しみなんだが、
>>258みたいな幼稚な人間には理解できないってことなんだろうね。
262名無し名人:2009/07/28(火) 17:41:31 ID:+/mXfweG
無意味な向上心ってなんだよww
263名無し名人:2009/07/28(火) 17:42:24 ID:MWVI/OB3
オセロとか暇つぶしに打つには楽しいけど
強くなりたいとかみじんも思わないお
264名無し名人:2009/07/28(火) 17:42:51 ID:fmAsw6Wm
楽しみ方なんて人それぞれ。
自分の楽しみ方と別の楽しみ方を持つ人間に対し
幼稚と断定するなんて>>261のほうがよっぽどアレ。
265名無し名人:2009/07/28(火) 18:51:34 ID:RA1o5Hlw
碁に対してなんか別にどう思っていても良いんだが、それをここで喧嘩の種にするのをやめろ。
266名無し名人:2009/07/28(火) 19:11:33 ID:c8KvDQHl
>>264
他人の楽しみ方を否定する(>>258)は幼稚だよ。
はい、終了。
267名無し名人:2009/07/28(火) 19:23:01 ID:XGaIH91N
バカばっかですな
268名無し名人:2009/07/28(火) 19:38:58 ID:aqrXq2rC
>>266 自分が率先して他人の楽しみ方を否定してるくせに
「他人の楽しみ方を否定する(>>258)は幼稚だよ。」って、どこまで馬鹿なの?

おまけに はい、終了。 って。おまえ、痛すぎ。
269名無し名人:2009/07/28(火) 19:42:05 ID:fovmI8z4
まあ、どの趣味でも強く(上手に)なりたいとは誰もが思うだろうけど

囲碁なら張栩並みになれると思うのはもちろん、県代表クラスになれると思う奴は
ほんの一部だろうし。

そして、強くなるためには時間と努力を惜しみなく注ぐというのも
なかなか困難なこと。

大部分はほどほどに楽しみながら、ある程度上達できれば満足なんじゃねーの?

KGSのランクの分布の平均は2kだそうだから。
270名無し名人:2009/07/28(火) 19:45:56 ID:bKOPUP2i
下手に県代表クラスになっちまったら、上達の楽しみなんざほとんどないからな。
271名無し名人:2009/07/28(火) 19:54:02 ID:c8KvDQHl
他人の楽しみ方を否定しておきながらよくいうぜ。勝手にほえてろ。

ID:aqrXq2rC
272名無し名人:2009/07/28(火) 20:03:13 ID:o2iEMxh5
県代表クラスならなろうと思えばなれるだろ
273名無し名人:2009/07/28(火) 20:07:28 ID:4lz57Wnk
aqrXq2rCは定期的に現れるキチガイだろ
自分を客観視すらできないのに
ぬけぬけと他人に説く精神性がおそろしい
274名無し名人:2009/07/28(火) 20:18:04 ID:XGaIH91N
いいぞ、もっとやれ
275名無し名人:2009/07/28(火) 20:39:58 ID:4qcvB1ex
小学生の頃から碁やってたならともかく、
二十歳過ぎて始めたような人はほとんど
県代表にはなれないと思っていいんじゃないかと。

とくに東京とかに住んでたら絶望的だと思う。
276名無し名人:2009/07/28(火) 20:40:35 ID:2LCF4xY/
朝までやってろ
277名無し名人:2009/07/28(火) 21:06:57 ID:o2iEMxh5
>>273は前に時間さえ使えば
プロの手が読めるとか言ってたやつじゃないか?w
278名無し名人:2009/07/28(火) 21:07:52 ID:BzIImHjl
わしは58歳じゃが、いまだに碁もsexももっと強くなりたい
と思ってがんばっちょる
279名無し名人:2009/07/28(火) 21:52:37 ID:BAEtNWWT
sexは優しく
280名無し名人:2009/07/28(火) 22:22:04 ID:L0kJUXXM
ざっと読んだが>>258から先はKGS関係ないだろ
定期的に雑談野郎が沸くのは誰のせいなのかな
281名無し名人:2009/07/28(火) 22:26:30 ID:DQcDTRQQ
おれおれ
282名無し名人:2009/07/28(火) 22:39:26 ID:nMvnWDhT
民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち
http://senkyomae.com/
韓国は“なぜ”反日か?
http://web.archive.org/web/20080201173838/http://3.csx.jp/peachy/data/korea/
7月10日 ミコスマプロジェクト!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7498589
ACE COMBAT6 国民が知らない反日の実態 勝手に改変ver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163
ミコスマ テレビと新聞が絶対にニュースにしない超タブー!
http://mikosuma.blog.shinobi.jp/
283名無し名人:2009/07/28(火) 22:41:37 ID:OLgkd+Gl
kgsとかじゃなくてID:gCcsCsNaへのレスでしょ
向上心の無い奴は死んでほしいとか言い出したら
おいおいそれは違うだろというレスが付くのは当然かと
284名無し名人:2009/07/28(火) 22:55:07 ID:CmuEy4dV
ヒカルっておもしろいから碁をおぼえたい
igowinや彩、gnugoになんとか勝ちたい
親父(友人)と互い先で勝ちたい
碁会所の自称初段クソジジイに一泡ふかせたい
KGSで○dになりたい
棋院や町の大会で勝ちたい
碁をうってると麻酔いらないよね
県代表になりたい
プロになりたい
七大タイトルのどれかほしい

下の4つはしらんが、どれも立派な動機で、無駄な努力じゃないし
かといって相手に自分の設定した目標で価値をおしつけるのもくだらねえ
285名無し名人:2009/07/29(水) 00:05:02 ID:eREgR4yr
一度ランク決まるとランクアップ辛いな。
大体5勝1敗ペースで15〜20局で1レベルアップって状態。
そろそろ「?」が付いてすぐに上がるようになってくれないかなぁ。
286名無し名人:2009/07/29(水) 00:39:53 ID:qrMminYx
ID取り直せばすぐに解決じゃん
287名無し名人:2009/07/29(水) 00:47:06 ID:tV0ZV/OD
東京で県代表は小学生からやってても絶望的
288名無し名人:2009/07/29(水) 01:22:25 ID:JA4QHoZx
強くなればランクアップするよ
289名無し名人:2009/07/29(水) 06:40:09 ID:qvFyLGUk
KGSのアマチュアってやる気もないし
読む気もない屑ばっかりだね
290名無し名人:2009/07/29(水) 06:49:37 ID:fjnuaSHQ
日本(語)アカウントの高段者って誰がいたっけ?
Erynis9dとnekokun8dくらいかな?

7dならたくさんいるようだけど。
291名無し名人:2009/07/29(水) 06:52:47 ID:qvFyLGUk
KGSの高段はクソ
反論はないな
不可能だ
292名無し名人:2009/07/29(水) 06:58:36 ID:qvFyLGUk
お前ら本気でやっても3手しか読めないだろ
死ねよ
目算も出来ねーだろ
293名無し名人:2009/07/29(水) 06:58:59 ID:J8n31zNA
もう少し力抜けよ
うんこもらすぞ
294名無し名人:2009/07/29(水) 10:22:10 ID:X9GRypZ7
kgs5dですが、これは日本の段級にすると何段くらい?
295名無し名人:2009/07/29(水) 10:32:46 ID:sPQX14y/
>>294
そこらの碁会所では七段でも八段でも通用すると思うよ
296名無し名人:2009/07/29(水) 12:30:23 ID:BHobMfpE
プロ並に読める4kさんかな>>ID:qvFyLGUk
297名無し名人:2009/07/29(水) 12:53:27 ID:qvFyLGUk
一応これでも碁会所5段〜八段程度ですが(詳しくは不明)
298名無し名人:2009/07/29(水) 13:31:12 ID:IqqeiJTl
kgs4d程度の夏厨か、力ぬけよ
299名無し名人:2009/07/29(水) 18:02:29 ID:KBdb+oGr
ランク・グラフの上下動についてご存じの方、教えてください。

例えば、3kに上がった人がその後ずっと勝率5割を続けた場合、
グラフは3kギリギリのまま変化なしでしょうか。
それとも、3kの真ん中に向かって少しずつ上昇するでしょうか。
上手・同ランク・下手、様々な相手と対局するものとします。
私は後者になるような気がするのですが、試すことができません。
300名無し名人:2009/07/29(水) 18:10:14 ID:EK2hCwcM
相手に片寄りがなくて、デフォルトのハンデで打ってれば、
理論的には真ん中に近づくはず。

それを実験するのは不可能に近いな。
本来の棋力よりずっと下のランクでわざと負ければできるかもしれないが、
不正な行為な気がする。
301名無し名人:2009/07/29(水) 18:12:26 ID:l51x6rGs
ID:qvFyLGUkは釣りのつもりなんだろうか?
それともスレが自分に賛同するレスばかりで埋まるとでも思ったんだろうか
302名無し名人:2009/07/29(水) 18:44:01 ID:qrMminYx
>>301 おそらく、連敗続きでむしゃくしゃしたんだろうと思う。自分自身への呪詛と読み取るとよくわかる。
激した感情の文章って、結構自分への攻撃を他人に向けてしまう場合があるから。(人の性格によるけど)

だからおれたちとしては、あー上達が頭打ちになっちゃったかわいそうな人なんだね、って生暖かく見守っておけばいいだけだと思う。
303名無し名人:2009/07/29(水) 18:51:14 ID:KBdb+oGr
>>300
ありがとうございます。
とすると、3kに落ちた人がその後ずっと勝率5割を続けた場合、
グラフは、3kの真ん中に向かって少しずつ下降していくわけですね。
厳しいなあ..
304名無し名人:2009/07/29(水) 22:48:11 ID:Zo0ejzZT
KGS1dだが、碁会所の段位だと3段、4段と書いてあるので、
碁会所に行って打ってきたw

KGSだと相手の嫌がるような手を平気で打てるし、
強引に取りに行ったりも出来るんだが、
対面だとそれができなかった
3段相手に互先で3局打ってボロ負け
多分初段あるかどうかですね、などと言われた><
305名無し名人:2009/07/29(水) 22:51:17 ID:Ki74LH24
>>303
ボットのグラフでも眺めてみればなにかわかるかもよ。
中身が変わらないかぎり実力一定だし、対局数多いから真実に近いものが
見えるかもしれない。
306名無し名人:2009/07/29(水) 22:53:01 ID:l51x6rGs
実戦だとまた違うプレッシャーがあるからね
307名無し名人:2009/07/29(水) 23:00:26 ID:WYqRkX2I
実際に勝てないんなら、その碁会所では初段ぐらいの実力だと考えるべきだろう。
308名無し名人:2009/07/29(水) 23:11:26 ID:OOdvMThd
>>304
涙ふけよ
309名無し名人:2009/07/29(水) 23:24:27 ID:kn/VmsRN
対局相手との相性も結構あるしな
リアル碁だとメンタルの影響が大きい
310名無し名人:2009/07/29(水) 23:24:51 ID:N5Rs/w3y
せめて地方ぐらい書いてくれないとコメントしようがない
311名無し名人:2009/07/29(水) 23:51:36 ID:dBtpImJ2
実際に打つ感覚に慣れてないのもあるかも
棋譜並べは、性器の大きさの碁石と碁盤を使った方が良さげ。
312名無し名人:2009/07/30(木) 00:17:58 ID:EenmHQul
ちょっwwwおまwww
どんな大きさの碁石と碁盤なんだw
313名無し名人:2009/07/30(木) 00:26:18 ID:c3iShXwL
意外と小さいんじゃないか(´・ω・`)?
314名無し名人:2009/07/30(木) 00:47:07 ID:pEr6uol0
このセンスに嫉妬した
315名無し名人:2009/07/30(木) 02:07:37 ID:4ZnhhL14
>>304
対面で、初めて打つ相手だとなかなか緊張してうまく打てないのは仕方ないよ。
慣れるとまた違うよ。しかし、慣れてきて勝てるようになっても
全部勝つようなことはオススメしない。2回勝って、一回負ける。これが可愛がられるコツだよ
316名無し名人:2009/07/30(木) 03:46:19 ID:rDLw++Q4
自爆したら相手がそれを上回る自爆でOWATA
というのが自分の基本戦術らしい
317名無し名人:2009/07/30(木) 09:52:22 ID:wVpDYNO1
親父とリアルで打つときは俺の先、ネットでは向先。
もう何年もこの手合いだ。
顔色を見られるかどうかで二子ちがう。
318名無し名人:2009/07/30(木) 11:48:06 ID:6Wb/780e
碁会所初段 KGS3K
↓(ネット碁漬け二週間)
碁会所初段 KGS1d

顔色窺うと無理手打てなくなるし、なかなか初段抜けられんね。
繁華街の碁会所は、爺さんじゃなくっておっさんやお兄さんが多いので、
顔色気にしないで打てるのでなんどか3d。
対人は気を使うな。
319名無し名人:2009/07/30(木) 12:48:03 ID:W3ZxfBee
威圧感や雰囲気にのまれることもあるな。
ヒカ碁のダケさんとか座間王座とかに睨まれたら..
320名無し名人:2009/07/30(木) 13:41:42 ID:O9wEeCc4
dksfid: あなたプロでしょ
Dreamland [1k?]: 農民は9dにはなれない, そもそも中国の農民は英語を話せない
dksfid: 間違いない
himountain [9d]: ああ、おれはプロの農民だ

不毛なやりとりワラタw
321名無し名人:2009/07/30(木) 13:51:13 ID:sq3wfaES
>>320鳥肌が立った・・・w
322名無し名人:2009/07/30(木) 19:03:35 ID:7TbdKtkv
>>320
その切り返しは中国人ぽくないな。
留学経験があるとか、外国人と話したことがあるような知的エリートなのか?
323名無し名人:2009/07/30(木) 19:42:34 ID:W3ZxfBee
広島県民かも
324名無し名人:2009/07/30(木) 20:00:09 ID:lLl4k6UV
しっかし外人(アメリカ人が多いわけだが)の打ち方は汚い(卑怯という意味ではなく
綺麗ではないという意味だが)。途中で打つ気が失せる。殆ど碁ではない。Yahooは
チーターが多いけどそれを除けばKGSよりは碁の綺麗さという点では余程いい。
325名無し名人:2009/07/30(木) 20:19:49 ID:5JNuYqpq
>>324は、四隅の定石を打って、辺に展開して「本手」を打つのが
「綺麗」な碁だと思っているようだな。

逆にいきなり戦いを始める「力碁」は下品で汚いと言いたいのだろう。

まあ、そういう考えもあっても良いと思うがな。
326名無し名人:2009/07/30(木) 20:55:30 ID:c1TxdS/X
日本人の中だけで美化された何かがあるのは碁だけではないよね。

まあ下品だとかなんとか言う奴に限って戦いに弱いわけだがw
327名無し名人:2009/07/30(木) 21:02:38 ID:W3ZxfBee
カタチにこだわり世界から置いてきぼり。
なんか柔道に似てるな。
328名無し名人:2009/07/30(木) 21:13:43 ID:uZET+jdL
柔道はルールが変わってるだろ
329名無し名人:2009/07/30(木) 21:14:46 ID:5JNuYqpq
KGSのkibitzでの発言: これは世界の常識らしいよ。

Japanese are weak,especially in fighting.
330名無し名人:2009/07/30(木) 21:28:33 ID:pEr6uol0
柔道はまったく違った状況だ
331名無し名人:2009/07/30(木) 21:51:23 ID:mGgNN/+L
kibitzでの発言は何も意味がないよ
kgsのkibitzerの人でそんなひどい事言う人で強い人いる?
シンガポール代表で世界アマ10位になった事があるchwan(6d)が人気あるけど
この人は陽気で面白いからだろうし
アルゼンチン代表経験ありのdanigabi(6d)が
プロフの写真が女装じゃねえのかwとかゲイだろとか突っ込まれてたのは
かわいそうだったけどw




332名無し名人:2009/07/30(木) 22:12:17 ID:ZlzeJtka
上品に打ってるつもりで弱かったら結局その上品さを理解はできてないのでは
333名無し名人:2009/07/30(木) 22:38:21 ID:D+Expsyx
強さの伴わない綺麗さ上品さなんて何も意味無いでしょ
そんなものを尊重するのは一部の弱い日本人のアマチュアだけだと思う
334名無し名人:2009/07/30(木) 23:26:08 ID:as+Wgd2a
igsとkgsで6dくらいだけど、kgsって凄い厳しい手打ってくるよね。
明らかに無理だと思うところにも打ち込んできて
それを取るか取られるかみたいな碁ばかり。
335名無し名人:2009/07/30(木) 23:28:26 ID:rDLw++Q4
無理だったら取れよ
336名無し名人:2009/07/30(木) 23:36:02 ID:as+Wgd2a
取ってるけど明らかに投了すべき状況でもそういう手を
打ってくるのはやめてほしい。これはkgsにいる人達の特徴だよ。
337名無し名人:2009/07/30(木) 23:50:44 ID:wVpDYNO1
ネット碁を打つ6dはたいてい複数のサイトに出入りしている。
kgsだけの特徴なんてあるだろうか。
サンプル数が少ないんじゃないか?
338名無し名人:2009/07/31(金) 00:09:22 ID:E/g9CwRB
まぁkgsだけではないかもしれない。
でもyahooとかigsとか幽玄と比べてなんか印象が違うんだよね。
単純にレベルが高いだけかな?
339名無し名人:2009/07/31(金) 00:34:04 ID:jlFqc6jp
さっき7d同士の対決で大石のヨセコウ勝負で勝ってたけど
5手ヨセくらいのコウだと相手はそんなの無理だから投了しろよとか思うのかな?
340名無し名人:2009/07/31(金) 00:37:05 ID:d99+8Xyq
kgsの特徴は日中韓以外の人が多いってことじゃないの?
341名無し名人:2009/07/31(金) 00:53:17 ID:E/g9CwRB
>>339 そうとは言ってない。大石を完全に取られたのに
次の点に打ったりするからだよ。でも言い忘れたけど高段の人達には
あまり見られないかな。

>>340 そうかもしれない。
342名無し名人:2009/07/31(金) 01:08:05 ID:z4Dw7NcY
勝てば行軍なんだよカス
343名無し名人:2009/07/31(金) 01:13:59 ID:vdXXgHS9
釣られないぞ釣られないぞ ぱくっ
344名無し名人:2009/07/31(金) 03:50:58 ID:DrHuEeaK
俺も大石取りきって百目以上勝ってる状態から、
早く投げろよなーとか思ってポンポン打ってたらクリックミスして生き返らせて負けた
やっぱり最後まで打ち切ると勝てる事もあるんだから、打って良いんじゃない?
345名無し名人:2009/07/31(金) 03:57:22 ID:0jLqieNV
悟り開いてるなw
346名無し名人:2009/07/31(金) 04:25:13 ID:+M4Sv2H+
大石取られて投げるってのはそれ勝負諦めてんだよ
数え上げるまで勝負は分からない
347名無し名人:2009/07/31(金) 04:29:33 ID:nJa4fGuI
投了しろとか言ってる奴がどれだけ綺麗な碁を打ってるのか見せて欲しいものだな
348名無し名人:2009/07/31(金) 06:03:07 ID:0jLqieNV
どう見ても取りきれない時は、その数手前か、一手前に問題があったことになる。
だけどいくら考えても、相手の上手い打ち回しで敗勢になった局面から
逆転できるとは思えない。

そういう風に考えていくと、考えることが多すぎて面倒になってくる。
下手な人がいくら頑張ってもムダだな。
349名無し名人:2009/07/31(金) 06:05:30 ID:0jLqieNV
石取らないと勝てない上に取れないなら
相手が優勢だったって事だからね。
下手すぎて嫌気さしてくるよ。
350名無し名人:2009/07/31(金) 06:12:19 ID:ShvZme9u
>>336
自分が間違って負けるのが怖いのですね。わかります。
351名無し名人:2009/07/31(金) 06:40:55 ID:gdLfPhe4
「手の無い(自分の)地の中に打ち込んでくるのは汚い・卑怯だ」と言う奴は
しょっちゅう現れるが、

手が無いのなら、スイスイと涼しい顔で処理すれば良いだけの話。
手が無いと思ってたのに手にされたから文句を言ってるだけだろう。
要するに棋力が足りないだけ。
352名無し名人:2009/07/31(金) 07:01:04 ID:s5SErxfn
「手にされた」という妄想はどこから。
妄想の中の誰かに文句を言うなら2chでなくチラシの裏か病院へどうぞ。
353名無し名人:2009/07/31(金) 07:05:47 ID:0jLqieNV
処理すりゃいいんだってさ



所詮アマ高段の俺には無理
354名無し名人:2009/07/31(金) 07:55:33 ID:e3eUqWc0
プロの世界だって、日本は同じパターンで弱いのが知れ渡っている。

これが本手だとか、ここにもう一手かけてるのが手厚いとか言ってるうちに
相手に稼がれて
『手厚く打ってると終盤に地が付く』はずが、なんの得にもならない。

大竹が「形」にこだわったのが、日本を弱くしたA級戦犯と言われてるな。
355名無し名人:2009/07/31(金) 08:24:16 ID:/ma+AbpR
?
356名無し名人:2009/07/31(金) 08:42:01 ID:iAer6IAz
まあ>>354が勝手に言ってるだけなんですけどね
357名無し名人:2009/07/31(金) 08:51:39 ID:hbfsh/tZ
手がないとかあるとか高段になるまでは妄想だし
358名無し名人:2009/07/31(金) 09:00:17 ID:AXKNlt/w
つーかプロでさえ、ここに手があるとは思わなかったと言う発言を偶に聞くぞ。
359名無し名人:2009/07/31(金) 09:22:33 ID:DUt7L8CG
手が残らんように味よくうつ技量がないんだよね。kgs7dの俺に言わせれば。
360名無し名人:2009/07/31(金) 09:27:52 ID:0jLqieNV
半分ぐらい事実だろwww
361名無し名人:2009/07/31(金) 11:22:58 ID:lKhd94FY
まともで慎みのある人間なら、俺は高段者だとか7dだとか自分から自慢はしないものだがw

まして2chのような匿名のサイトで、高段者だと証明する術がないところで。
362名無し名人:2009/07/31(金) 12:01:46 ID:d99+8Xyq
天内悠
363名無し名人:2009/07/31(金) 12:13:12 ID:QnUIkWUu
>>332 おっと、日本人棋士の悪口はそこまでだ
364名無し名人:2009/07/31(金) 12:39:16 ID:bWCmBpki
俺は高段者だと言って信じてもらいたいのなら、KGSでのユーザー名を一緒に出せよ。

それが出来ないような奴はニセ者と認定されるのが当たり前。
365名無し名人:2009/07/31(金) 13:07:21 ID:BkiTx94Q
何ムキになってんのw
一人で認定してろよww
366名無し名人:2009/07/31(金) 13:43:42 ID:I7L3RdfB
時間つなぎだと思えば腹は立たない。
367名無し名人:2009/07/31(金) 14:21:17 ID:ReDWwKKX
時間つなぎのつもりが、とんだ大ポカ打っちゃった時は腹が立つけどな。
368名無し名人:2009/07/31(金) 15:06:59 ID:QnUIkWUu
まあ、碁自体が人生の時間つなぎみたいなものだけどな
369名無し名人:2009/07/31(金) 15:50:41 ID:hbfsh/tZ
よし出切ってみるか
370名無し名人:2009/07/31(金) 15:54:16 ID:d99+8Xyq
ちょっとまて
採算のない出キリはひどいことになるぞ
371名無し名人:2009/07/31(金) 16:50:57 ID:UKMbTDVO
そこは成算だろw どんだけ日本語不自由なんだよ
372名無し名人:2009/07/31(金) 16:58:54 ID:WQyfcqu3
>>354
日本で一番形にうるさいと言われるのは依田だがな

無駄の無い手を打たないとね
相手に手抜かれたら投了催促の合図
373名無し名人:2009/07/31(金) 17:42:02 ID:d/5h/uMd
プロとかアマ高段で世界の人と打つのなら相手の手が汚いとか言ってられないが、
せいぜい町の碁会所6段くらいがNETで打つのだから汚いと思ったら打たないのがよろしい。
プロに対するような書き込みがあるが、勘違いしないで。
374名無し名人:2009/07/31(金) 17:57:47 ID:4kUhHDg/
>>334は文章から見て明らかに6dないと思われ。
375名無し名人:2009/07/31(金) 18:38:54 ID:rAHpkJ5B
誰かが言ってたが、その汚い手を咎めればいいだけだろ。
咎めることもできないくせに汚いとか、綺麗じゃないって言ってるから
日本人は弱くなったニダ
376名無し名人:2009/07/31(金) 19:02:35 ID:BkiTx94Q
明らかに6dない文章ってどんなんwww
必死にレッテル張りして安心したいんだねww
377名無し名人:2009/07/31(金) 20:17:04 ID:iAer6IAz
上品ってのはあくまで石の形が良形って意味で言ってるんでしょ

何か勘違いしてる人が居るが、別に中韓の棋士の碁に
愚形が多いとかそんなことは全然無いからね
良形⇔愚形という概念と、勢力または厚み重視⇔地に辛い或いは足早という概念は
全く別だから混同して話さないほうが良いと思う
378名無し名人:2009/07/31(金) 21:19:29 ID:WQyfcqu3
誰も勢力だとか足早だとかそんな話しはしていないが
379名無し名人:2009/07/31(金) 21:38:32 ID:D5UpJeBD
二人零和有限確定完全情報ゲームに形とか品とかバカじゃねぇのって思う。

明らかに相手を馬鹿にしたりする手とは許せんけどコレは別問題だな。
380名無し名人:2009/07/31(金) 23:44:22 ID:t2XR5a9r
西洋の連中と打つと、
三間開き→打ち込み→打ち込んだ石が一息ついた頃には新しい壁
→開き→打ち込み→(ry
と延々同じような作業を繰り返して終局ってのが多いよな。
そのパターンに嵌ると盤面で大体20目強勝ちになるので、楽。
切った石を無理無理動き出すのも西洋に多いな〜

やつらは捨石とか、お互いに自陣の広さを主張するとか嫌いなのかね〜
381名無し名人:2009/07/31(金) 23:45:42 ID:w09ObyMq
>>354の書いてることは間違ってないと思うけど
形がいいとか厚いとかは
勝ってから言えと
382名無し名人:2009/08/01(土) 00:04:20 ID:Gg+qBc1n
とりあえず攻め合い間違えんな
383名無し名人:2009/08/01(土) 01:14:09 ID:aohNgqb/
大竹は実際にそれで勝ってたんだから悪くないだろ
384名無し名人:2009/08/01(土) 01:19:53 ID:AvtFHrdg
プロの弱体化の原因を一個人の責任にするとは・・・

プロなんだから、個人個人の研鑽不足が原因だろうに。
強くなるシステムがなかったら、自分で研究会主宰するとか、海外の棋譜を
取り寄せるとか色々あるだろうしな。

大竹、石田、禿はアンチが大杉。
385名無し名人:2009/08/01(土) 01:38:58 ID:aohNgqb/
いや環境の問題もあるけどね

台湾棋院がパッとしないのは
台湾の棋士が韓中日の棋士と比べて
遥かに不真面目だからだとか言い出したらかなりおかしいでしょ
386名無し名人:2009/08/01(土) 02:13:46 ID:puJLkc1J
その3人はもっとすごいはずだと思うファン心理というかいらだちがアンチ的発言の
原因だったりもするんだけどね。
しかしよく考えてみれば彼らが活躍していた時代は名実共に日本が最強であったわけだし、
まぁ、いろんな意味で今とは時代が違うんだよ。今更彼らの思想なりを今の視点で批判してみたところで
しょーもない気がする。
387名無し名人:2009/08/01(土) 03:37:21 ID:3Q6Ssa4B
覚さんが「そんな手があったとはねぇ〜」って言う時の声はダンディだよ
388名無し名人:2009/08/01(土) 07:18:01 ID:nslT0v2J
KGSに多い力碁を「筋悪」とか「下品」と貶したり、自分が序盤で相手の大石を
殺して圧倒的に優勢になったのに、相手が投了しないのを「見苦しい」とか
「マナーが悪い」と言う奴。

結局は相手の筋悪を咎められないとか、途中で逆転されて悔し紛れで
当り散らしてるだけだろう。
そういう奴こそ見苦しくて下品なのだが。 それに気付いて無いのが笑えるw
389名無し名人:2009/08/01(土) 08:19:01 ID:FfVerlei
>>379
kghin7dはこどもだが、投げっぷりが悪くてあがく。zchen8dがそれにうんざりして
自分の抜き跡を埋める手を2手も打って投了を催促していた。
(中国ルールだが終局のはるか前)

kghinはそれでも最後まで打って十何目かの差だった。
390名無し名人:2009/08/01(土) 08:34:08 ID:Gg+qBc1n
勝ちたけりゃ相手が疲れるの待つのがいいのかなwww
圧倒的に実力に差がある時はそれがいい

逆に似たような棋力で相手が上の場合、油断するのを待つ。
また、相手がこっちをなめてかかってる時に
なるべく利益を得ておくのがいい。
それでもきついし、そんなこと意識するぐらいで
何ぼも変わらないけどな。運だよな最後は。
391名無し名人:2009/08/01(土) 08:51:17 ID:LmnuNQZY
棋力低い人は打ち込むとすぐに無理手だとか言うけど
どんなに守ってても手はあるものだよ
392名無し名人:2009/08/01(土) 09:15:47 ID:OcRqccG8
>>389
投げっぷりが悪いよりも勝負を無視した手を打つ方がはるかに
マナーが悪いよな。
高校野球で20対0で勝ってる方が打席でバットを構えず三振して
早く試合を終わらせようとするようなもん。
393名無し名人:2009/08/01(土) 09:19:50 ID:4Oqmd99r
草野球なら別に構わない
394名無し名人:2009/08/01(土) 09:26:54 ID:NoFUr/8j
高校野球には投了は無いだろ・・・
395名無し名人:2009/08/01(土) 10:07:42 ID:dVNgXfIN
おまいらおもしろすぎ
396名無し名人:2009/08/01(土) 10:15:16 ID:Pbt9eJmF
>>383
大竹が勝ってた頃は中韓は台頭してなかった
397名無し名人:2009/08/01(土) 10:28:33 ID:OcRqccG8
投了があろうとなかろうと、試合の途中で抜き後を埋めるような
真似は醜いと思うけど。
398名無し名人:2009/08/01(土) 11:08:17 ID:T8vthIbA
だからプロの話はいいって、ここはKGSスレなんだから。
雑談雑学でやれ。
399名無し名人:2009/08/01(土) 11:11:23 ID:Vnjw9QHa
高段者同士の対局、時々観戦するんだが、
小目・一間高ガカリ・二間高バサミ・大ゲイマ・ツケ・ハネ・ノビ・・
の定石、やたら多くない?
流行ってんのかな。
でもその後、布石もなくゴリゴリ戦線拡大していくのはちょっとなあ。参考にならないというか、したくないというか..
400名無し名人:2009/08/01(土) 11:50:10 ID:Gg+qBc1n
どうやったらあの定石から戦線拡大するんだよ
401名無し名人:2009/08/01(土) 13:03:12 ID:A512qrcd
常連高段者のお手並みの感想 by KGS5d

kghin 7d: 数ヶ月前と比べても実力が目覚しくアップ。
力戦派で手の見えは良いが、確かに非勢になると見苦しくあがく。

artem92 7d: 珍しく手厚いゆっくりとした棋風。だが戦いにも強い
        (まあ当たり前か)
Hutoshi 7d: 日本人らしいが、あまり手が見えるとはいえない
        俗っぽい手やミス狙いのインチキ手が多い
twoeye 6d: 剛腕の力戦派、手は見えるようだ。 無理手が多いのに
       潰れないのが不思議(もちろん潰れることも多いが)
402名無し名人:2009/08/01(土) 13:17:29 ID:mCgJ+0Rc
twoeye早碁やめちゃったよな
早碁だと持ち前の剛腕がさらにきわだって見てるほうとしては面白かったんだが
403名無し名人:2009/08/01(土) 13:45:34 ID:dVNgXfIN
俗っぽい手やミス狙いのインチキ手が多くて7dになれるのか・・
404名無し名人:2009/08/01(土) 14:32:39 ID:4rmcQdM5
5dがえらそうに7dをこき下ろしてるのが笑える
405名無し名人:2009/08/01(土) 14:40:50 ID:vJ6KWDpK
5dも7dも実力は違わんよ?ただ単に対戦相手のRが高いと
じぶんのRも高くなるだけだし。上のほうは紙一重 数字だけでかいだけ
4dもあればプロに勝てる経験があるはず。
1dと2kの差のほうがずっとでかいよ。
406名無し名人:2009/08/01(土) 14:47:29 ID:Vnjw9QHa
>>405
妄言は独り言だけにしておけ
407名無し名人:2009/08/01(土) 15:21:58 ID:L6z6nrPN
どう考えても段位があがるほど1子差の壁は厚くなると思うが
408名無し名人:2009/08/01(土) 15:43:18 ID:vJ6KWDpK
いや、数字上は大きいし真の力量差の一目は大きいが

俺kgsのスカスカランクならどのdでも好きなだけ取れるよ?
409名無し名人:2009/08/01(土) 15:46:56 ID:vJ6KWDpK
4dより上はアンカーがいないんだよね。
twoeyeに勝ちさえすれば7d artemに勝てば8dなら
普段4dで打ってる奴でも取れる。なによりそのあたりは人が少ないから
ほとんど見た目のランクは意味ない。

何より彼らには実力がない。

絶対強者だけが圧倒的勝ち進みで9dを持っていく以外
あまり上のランクに意味はない。
410名無し名人:2009/08/01(土) 15:49:54 ID:vJ6KWDpK
4dはプロ初段に勝つ力あるの知ってて書き込みしてるのかどうかが不思議だ
あの糞弱いキャプテンでも入れたことあるし
弱い糞弱いあぎらるでもプロに連勝してる
411名無し名人:2009/08/01(土) 16:22:31 ID:yu8MDIM0
プロに勝てる4kさんですね、わかります
412名無し名人:2009/08/01(土) 16:31:23 ID:66K2Iiql
>>408
>俺kgsのスカスカランクならどのdでも好きなだけ取れるよ?

じゃあ、新アカウントを作ってここで公開して8dでも9dでも取って見せてみな。
そうすれば、誰も疑わんし神と賞賛されるだろ。

簡単なんだろう。やってみなよ。
413名無し名人:2009/08/01(土) 17:06:55 ID:4rmcQdM5
>>412
>>408は2桁kなんだからそんなにいじめてやるな。
414名無し名人:2009/08/01(土) 17:09:32 ID:uO+Gs4jX
神がいるときいて飛んできました
415名無し名人:2009/08/01(土) 17:15:53 ID:yu8MDIM0
ま、釣れた釣れたと喜んでるんだろうけどさ
その可能性も込みであなた自身が
笑われてたり可哀想に思われてたりするってこと
いい加減気づいたほうがいいと思うよ
416名無し名人:2009/08/01(土) 17:22:54 ID:Vnjw9QHa
どうせ連戦連敗、降kの腹いせ
417名無し名人:2009/08/01(土) 17:58:00 ID:aohNgqb/
>>399
小目の二間高バサミでは一番多く選択される定石だと思うけど
プロでもアマでも
418名無し名人:2009/08/01(土) 18:00:00 ID:yqESvr/0
>>416
> 連戦連敗、降kの腹いせ
なんか語呂が(・∀・)イイ!
419名無し名人:2009/08/01(土) 20:03:52 ID:9/7QsxZ6
俺は4dだが、プロに勝てるぞ
420名無し名人:2009/08/01(土) 20:17:50 ID:4uxvUL6x
匿名のBBSで言うだけなら何でも出来るんだよ。

俺なんて張栩に9子置かせて楽勝だし、100mを8秒で走れる。
421名無し名人:2009/08/01(土) 20:20:50 ID:yS+VY8/H
車に乗れば誰だってできることを得意げに語られても・・・
422名無し名人:2009/08/01(土) 20:34:30 ID:83jkXaid
>>421
そういうことじゃないだろ・・・
423名無し名人:2009/08/01(土) 21:15:14 ID:H+BJeAT4
9子楽勝のアマなら現実にかなりの数はいるだろう
424名無し名人:2009/08/01(土) 21:18:15 ID:9SzM/Nzl
さすがに張栩に9子置かせて勝てる奴はいないだろう
425名無し名人:2009/08/01(土) 21:34:40 ID:yS+VY8/H
3路盤なら8子置かせて勝って見せるぜ
426名無し名人:2009/08/01(土) 22:32:19 ID:+vqd3Y06
3路盤なら9子置かせても勝てるよな。コミ0.5目でいいや。
427名無し名人:2009/08/01(土) 23:24:40 ID:Vnjw9QHa
つまらん
428名無し名人:2009/08/02(日) 00:12:39 ID:WoFZI46L
置き碁でコミ?
429名無し名人:2009/08/02(日) 01:39:01 ID:yNAZYb0t
持碁白勝ち
430名無し名人:2009/08/02(日) 02:22:36 ID:BGUqtzAS
こないだ大石取られて投了してモニタの前で涙目になってたら、観戦してた人がなぐさめてくれてミスのところを優しく教えてくれた。対局相手の人もいろいろ教えてくれた。
プロフ見たらアメリカ人とロシア人だった。初心者の自分に、どうもありがとう・・・(´;ω;`)
431名無し名人:2009/08/02(日) 02:45:38 ID:CLtZLm1y
夜中にほのぼのだねえ
KGSのいい所はこんなところかもしれないね
これからも良いことがあるといいね、酒飲んで観戦して寝よう楽しくいこ〜

432名無し名人:2009/08/02(日) 05:28:12 ID:Kqk5SlYX

        『民主党が政権をとったら、一週間で日本は終わりである』
        《大江康弘(改革クラブ)2008年8月28日に民主党を離党》

民主党は庶民の味方をしているように偽装し、国家を壊滅させる政策を大量に打ち出している。
「自民党が駄目だから、試しに民主党に!」「とにかく一度は政権交代…」と考えるのは危険では?
以下のような政策が急速に行われたら、果たして民主党から政権を奪取することは出来るのか?

●外国人参政権 ⇒ 【日本国籍の取得を忌避する反日外国人(在日)の政治参加を目的】
最初は地方参政権だけだとしても、次第に在日は国益に反する国政選挙権・被選挙権を要求、
日本以外に帰るべき母国がある人間に、安易に参政権を与えるのは無謀で日本解体の温床。

●人権侵害救済法案 ⇒ 【在日・同和の既得権益を擁護し、反民主の言論を封鎖】
人権擁護委員という秘密警察をつくり、国民を「人権」という言葉をこじつけて監視・取締る。
これは差別等の無い社会を作ろうとしているのではなく、差別問題をもっと根深く怖いものにする。

●民主党沖縄ビジョン ⇒ 【島津侵入・琉球処分の観点から沖縄の主権は日本にないとする】
沖縄の独立・一国二制度、地域通貨、時差、中国語等マルチリンガル化、ビザ免除、外国人3千万人受入れ、
米軍撤退・多重国籍・外国人参政権・道州制の推進により、沖縄はやがて日本から切り離され中国領化。

●アジアとの共生 ⇒ 【国家主権の移譲や主権の共有へ】
日本国統治そのものを他国に移管し、これを譲渡し、日本を解体する。
中国・北朝鮮・韓国等の東アジア近隣諸国に日本の国家主権の移譲し共有する。

●国旗・国歌の不敬をはじめ、教育基本法の日教組の意向に沿ったものへの改悪や、
国籍法改正案、戦時性的強制被害者問題解決促進法案、北朝鮮人権法案、
慰安婦謝罪賠償法案、…等々の法案の成立。 日本の伝統・文化・道徳の崩壊、
国会図書館に「恒久平和調査局」なる旧日本軍の戦争犯罪研究機関を設置、マスコミの総務省分離
選択的夫婦別姓、女系天皇容認論やジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育…等々の推進。

                 ◆民主党の支持母体◆
  【日教組・自治労・韓国民団・朝鮮総連・部落解放同盟・暴力団・街宣右翼等】
433名無し名人:2009/08/02(日) 07:27:45 ID:h8d5Plg2
なんていい話なんだ。
俺も今度、そういう気の毒な人を見かけたら

poor b :p
poor poor!

とやさしく対応してあげよう。
434名無し名人:2009/08/02(日) 10:24:49 ID:WoFZI46L
NHK杯が始まるのを待ってる前に一局打つ
一局打つだけで心臓バクバクして、検討して貰っても頭に入らない
後から見直すとコメント順がバラバラに崩れていて、石運びだけ見ても難しい
自分なりに後で見直して、変だった手を色々見つけたりして一週間、対局しないで過ごす
上手くなってる自覚はなく、勝率は三割台
なのに月一ペースくらいでランクだけは上がっていて
もうすぐ一桁級になりそうで、恐いです
435名無し名人:2009/08/02(日) 10:49:34 ID:0S/IOo9v
昨日>>401で Hutoshiは手が見えないと書いたのだが。

Hutoshi7dって高校囲碁で7位だったと書いてたね。okao7dはどのくらい?

ところで昨夜、Hutoshi7dと2dの5子局を見ていたら
★に対して☆と切ったので俺はあっと驚いた。
シチョウは成立しないのだが、黒壱〜参でゲタでオワ
ところが黒は気付かなかったようだ。blitzとはいえ7dとしては手が見えないな。

__ A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼○┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼○○○┼○┼○●○●┼●┼┼┼┼┤
04├┼●●●○○○●○●●┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼●●●●●○○弐┼┼┼┼┼┼┤
06├○○┼○○┼┼☆★壱┼参┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
436名無し名人:2009/08/02(日) 11:42:10 ID:r9/Vpvph
2dにはとれないとおもったんじゃねーの。じさいとれなかったんだし。
置き碁はそれくらいのはったりが利かないと打てないよ。
正嫡だけ売ってたら30手以内に投了だね
437名無し名人:2009/08/02(日) 11:43:54 ID:r9/Vpvph
俺が8dになるのそう難しくないといった意味もわかってもらえると思う
奴らは実力がないのは3,4dあたりと大差ないのであって
百階売って百回勝つような圧倒的実力で9d取る以外は
あまり上のほうの数字に意味はないのだ。
438名無し名人:2009/08/02(日) 11:44:51 ID:I0os/YF9
>>435
だからといって他人の棋譜を勝手にあげて面白がる権利はおまいにはない
439名無し名人:2009/08/02(日) 11:45:20 ID:+F63BJKE
5dのおれでもごくまれに県代表経験者に一発いれるしな
440名無し名人:2009/08/02(日) 11:55:33 ID:Yk0Bmdgs
おまえらなんかと打つために7d様が本気出すわけ無いだろ
441名無し名人:2009/08/02(日) 11:58:02 ID:Pri/YDIG
また頭がかわいそうなことになってる子が来てるのかw
442名無し名人:2009/08/02(日) 12:11:39 ID:lh4cmxCv
ID:r9/Vpvph様、 早くアカウントを作って8dか9dに昇って見せてください。

そうしたら貴方様を「神」と崇めて差し上げます。
443名無し名人:2009/08/02(日) 12:18:00 ID:72k1iZ39
手が見える=強いでは無いってのは
プロ棋士にいくらでも例があるだろ

実際kgsのレイティングシステムを知ってる人なら
分かるように4dの401より7dのほうが強い(良く勝てる)わけで

囲碁ってのはどれくらい読めるということより、
そもそも何をどのように読むかということの方が重要でしょ
棋力の差というのはほとんど後者だと思う
444名無し名人:2009/08/02(日) 13:06:07 ID:luOMijgY
>>434
SGFの使い方覚えなさい
445名無し名人:2009/08/02(日) 13:43:15 ID:iechWFsK
ここ頭弱い人ばっかかよw
446名無し名人:2009/08/02(日) 15:24:40 ID:zrq5eKbh
短手数で投了しても負けになりますか?
447名無し名人:2009/08/02(日) 15:53:11 ID:luOMijgY
>>446
自動対局申し込みを使っていると手数関係なく負け
それ以外は9手以下ならノーカン
448名無し名人:2009/08/02(日) 17:09:54 ID:PMGd2kWv
だから苦手な布石だと逃げるやつがいる。プンプン
449名無し名人:2009/08/02(日) 21:01:09 ID:yHSgfKfD
あれ?今はもっと短くなってなかったっけ。
450名無し名人:2009/08/02(日) 21:57:39 ID:yNAZYb0t
いきなり第一線に打ってくるやつとかいるから無効機能は欲しい。
それも一局だとか言われたらそれまでだが 打ちたくないよ
451名無し名人:2009/08/02(日) 21:59:27 ID:8e3oF+8v
おれなら投了する。
452名無し名人:2009/08/02(日) 22:10:36 ID:r9/Vpvph
一線の妙手を知らないとはもぐりだな。
453名無し名人:2009/08/02(日) 22:17:02 ID:8e3oF+8v
たぶん最善手なのだと思う。
おれは受け方を知らないからその時点で負けを覚悟して投了するんだ。
454名無し名人:2009/08/02(日) 22:23:11 ID:yNAZYb0t
神の一手か
455名無し名人:2009/08/02(日) 22:49:19 ID:rEOJQ3ne
4dでプロに一発いれるとかw
5dの俺でもプロ低段は二子から三子、プロ高段なら三子から四子でどうかだぞ。
456名無し名人:2009/08/03(月) 00:05:36 ID:zWB/Z5aV
5dに二子のプロはボケ老人
457名無し名人:2009/08/03(月) 00:19:04 ID:zGz5MGUX
okao君は中学生の時に全国で入賞してたような。たしか…
埼玉研究会はどうなったのか…
458名無し名人:2009/08/03(月) 02:16:45 ID:lQjRZcAq
勝つときは相手のポカ。
負けるときは自分のポカ。
最近こんな対局が多い。
ポカ含め実力ということか。
459名無し名人:2009/08/03(月) 02:38:45 ID:VxcHjHHV
>>455
5dならプロ高段に軽く五子は打たれるだろ。
県代表クラスですらプロ高段に三子で勝つのは大変だからな。
460名無し名人:2009/08/03(月) 03:01:06 ID:j4pEiNp3
ここで手が見える見えないという不毛な議論をしている奴のために、
傍目八目という言葉を考えてみたんだけど、どう?
461名無し名人:2009/08/03(月) 03:11:49 ID:l/2I9lCV
知り合いのアマ棋戦招待選手にネットで打たすとプロトップクラスに2子で
ねじり勝つ感じだ。相手は何者だろうとたぶんプロはいぶかしんでるはず。
462名無し名人:2009/08/03(月) 08:20:55 ID:LAqmY/1D
>>459 kはだまっててくれないかな?
 5dならプロに先で打つやつもいると思うぞ。4dがプロに三子の手合い。
 
463名無し名人:2009/08/03(月) 08:25:48 ID:SoB9HSrM
馬鹿は黙ってろ
464名無し名人:2009/08/03(月) 08:25:59 ID:yDu3AQpD
プロに何子って議論自体が甚だおかしい。
並の人じゃ三子が最低ライン。
まともに打ってりゃ100手以内に絶望。
465名無し名人:2009/08/03(月) 08:31:22 ID:PieYF02N

        『民主党が政権をとったら、一週間で日本は終わりである』
        《大江康弘(改革クラブ)2008年8月28日に民主党を離党》

民主党は庶民の味方をしているように偽装し、国家を壊滅させる政策を大量に打ち出している。
「自民党が駄目だから、試しに民主党に!」「とにかく一度は政権交代…」と考えるのは危険では?
以下のような政策が急速に行われたら、果たして民主党から政権を奪取することは出来るのか?

●外国人参政権 ⇒ 【日本国籍の取得を忌避する反日外国人(在日)の政治参加を目的】
最初は地方参政権だけだとしても、次第に在日は国益に反する国政選挙権・被選挙権を要求、
日本以外に帰るべき母国がある人間に、安易に参政権を与えるのは無謀で日本解体の温床。

●人権侵害救済法案 ⇒ 【在日・同和の既得権益を擁護し、反民主の言論を封鎖】
人権擁護委員という秘密警察をつくり、国民を「人権」という言葉をこじつけて監視・取締る。
これは差別等の無い社会を作ろうとしているのではなく、差別問題をもっと根深く怖いものにする。

●民主党沖縄ビジョン ⇒ 【島津侵入・琉球処分の観点から沖縄の主権は日本にないとする】
沖縄の独立・一国二制度、地域通貨、時差、中国語等マルチリンガル化、ビザ免除、外国人3千万人受入れ、
米軍撤退・多重国籍・外国人参政権・道州制の推進により、沖縄はやがて日本から切り離され中国領化。

●アジアとの共生 ⇒ 【国家主権の移譲や主権の共有へ】
日本国統治そのものを他国に移管し、これを譲渡し、日本を解体する。
中国・北朝鮮・韓国等の東アジア近隣諸国に日本の国家主権の移譲し共有する。

●国旗・国歌の不敬をはじめ、教育基本法の日教組の意向に沿ったものへの改悪や、
国籍法改正案、戦時性的強制被害者問題解決促進法案、北朝鮮人権法案、
慰安婦謝罪賠償法案、…等々の法案の成立。 日本の伝統・文化・道徳の崩壊、
国会図書館に「恒久平和調査局」なる旧日本軍の戦争犯罪研究機関を設置、マスコミの総務省分離
選択的夫婦別姓、女系天皇容認論やジェンダーフリー思想に基づく過激な性教育…等々の推進。

                 ◆民主党の支持母体◆
  【日教組・自治労・韓国民団・朝鮮総連・部落解放同盟・暴力団・街宣右翼等】
466名無し名人:2009/08/03(月) 09:11:17 ID:gm/lyVTg
昔の碁とか坂田栄男とかみたいに
置石はあってもあくまで勝負だと思って打つ場合と、
一方的にプロに教えてもらうという場合とでは全然違うでしょ

坂田とか、並みのプロ九段なら私に先くらいでしょうとか言ってたからねw
467名無し名人:2009/08/03(月) 13:42:30 ID:0CQ/pzd9
>>462も間違ってないし、459も間違ってないよ
年間賞金ランク上位のプロと昔の大手合制で昇段だけした
名前も聞いたこともない様なレッスンプロじゃ雲泥の差があるんだし
468名無し名人:2009/08/03(月) 14:27:12 ID:gpRhAYb8
それ以前に、プロの指導碁なんて本気に勝ちに行ってない。

さらにアマのお客さんを喜ばせたり、やる気を無くさないように
何局に一局かはわざと負けて「花を持たせる」のが当たり前なのだが。
469名無し名人:2009/08/03(月) 15:16:18 ID:E3EpOvAi
プロが指導碁で本気で勝ちに行ったら、低段ぐらいだと置き石
の数に関係なく撲殺されそうな気がするな。
嵌め手とか10手以上先が普通に読める高段ならともかく、低段
とプロの差は想像付かないぐらい差がありそう。
つか、尼でも初段と5段では大きな溝を感じるな。
KGSだと2kと1kの間に溝を感じる。
この辺りが碁会所の初段と二段の間ぐらいか?
470名無し名人:2009/08/03(月) 15:19:31 ID:+25IZ2DX
県代表常連なら中位クラスのプロに普通に一発入れるし
全国大会上位常連クラスとなるとプロ中位クラスとほとんど変わらないと思う

ただプロでもビッグタイトル経験の超一流クラスになると全然格が違うでしょ

5dでも、中島相手なら2子で勝負だろうし、チョウウ相手なら5子でも
負かされるだろうと思う
プロ同士といっても中島とチョウウは3子で勝負になると思うし
471名無し名人:2009/08/03(月) 15:31:26 ID:E3EpOvAi
プロ同士で三子まで打ち込まれるほど差があるのかな?
低レベル尼の俺でも置石一子で12目ぐらいのイメージで打っている
し、プロなら置石の価値はもっと高いんじゃないか?
せいぜい二子か逆コミ6目半ぐらいじゃないかと思う。

一昔前は、小林光一が中国のトッププロと打つときに、常先でいいよ
って云ったりしているんだが、今はな><
472名無し名人:2009/08/03(月) 15:33:39 ID:QFNLMvWr
まあ確かに、昔に比べてトップアマが互い戦でプロ(段位は問わず)に
勝つことが多くなった気がする。(あくまで相対的な話だが。)
情報格差が解消されたりして、アマの上辺が上がったのか、プロのレベルが下がったのか…
473名無し名人:2009/08/03(月) 15:38:28 ID:LgaA40wX
日本棋院が情報を独り占めしてた時代とは違うわな
今は中韓の情報の方が優秀だし
474名無し名人:2009/08/03(月) 15:43:29 ID:+25IZ2DX
>>471
昔、雑誌の企画で小林光一が西田栄美に3子で勝ってた

公開される対局で3子で打たされるプレシャーは計り知れないし、
実力は出せなかったのかもしれないが、いずれにせよ勝負になってしまった
3子で打ったのは、そこまで打ち込まれたということなので
逆込みとか2子ぐらいでは、勝てなかったと言うこと
475名無し名人:2009/08/03(月) 15:53:30 ID:E3EpOvAi
女流名人三連覇しているレベルでそんなに差があるのか・・・
それだと、女流特別枠採用とトッププロだと5子ぐらい?
476名無し名人:2009/08/03(月) 15:59:15 ID:gm/lyVTg
>>471
常昊に向先で勝つのか?
そりゃ鬼だな
477名無し名人:2009/08/03(月) 16:01:36 ID:LgaA40wX
プロに差がないとか大手合いがあったのを知らない世代か?
478名無し名人:2009/08/03(月) 16:13:32 ID:+25IZ2DX
>>475
プロなりたての女流特別枠採用プロと
芳夫みたいに置き碁では鬼畜と化す
一流プロが対戦すれば4子でも勝てないのかもしれない

女流特別採用といっても梅沢だって女流特別なので
強くなる人は強くなるからな
梅沢に4子置かせて勝てるプロはさすがにいないだろ
479名無し名人:2009/08/03(月) 16:34:43 ID:gpRhAYb8
泉美が若手の研究会で一番手直りで打ってて、5子に打ち込まれたと聞いた。
つまり4子で負けることもある。
480名無し名人:2009/08/03(月) 16:42:56 ID:ulpX8PPf
>>458
  へんなことを言うようですが、碁というものは勝つのではありません。相手が負け
  るからこちらが勝つという相対的なゲームです。つまり自滅するケースが大半とい
  いたいのです。要するに、いい手を打つより、悪い手を打たないほうが勝率は上が
  るわけです。とはいえ、その悪い手を打たないことがむずかしいのです。
  (前田陳爾)
   碁というものは、妙手を打って勝つことよりも、悪手を打って負けることのほうが
  多い。それに、妙手というのは多分に苦境を打開するという苦しまぎれの産物でも
  あります。(坂田栄男)
481名無し名人:2009/08/03(月) 16:49:19 ID:zAbu/DD6
そう。俺も妙手ばっかり探してたころは碁が安定しなかった
今は普通とか詰まらん手を捜して打つから横綱並みになった。
482名無し名人:2009/08/03(月) 17:35:16 ID:dXHjARDy
このスレに居る人の生涯最高の妙手、教えて欲しいな。
自分は妙手って云えるような手を打った経験なすorz
483名無し名人:2009/08/03(月) 17:56:17 ID:Dy4+3p3K
そうだなぁ〜思い当たるものはたくさんあるけど、強いてあげるなら初手右上隅星かな。
じっくりと相手の様子を伺ういぶし銀のような妙手だと思う。
484482:2009/08/03(月) 17:57:33 ID:dXHjARDy
そういや、一回だけ妙手打った気がするな。囲碁始めて5ヶ月ぐらい。
棋力は碁会所で5級〜7級(?)ぐらいの頃の。

(;GM[1]FF[1]SZ[13]KM[5.5]PB[自分]PW[敵]RE[B+Resign]
;B[jc];W[jj];B[dd];W[dj];B[ch];W[fj];B[ck];W[cj];B[bj];W[dk]
;B[bk];W[je];B[ke];W[kf];B[kd];W[jf];B[fc];W[cd];B[cc];W[ce]
;B[bc];W[ef];B[gf];W[ge];B[fe];W[ff];B[gg];W[he];B[hi];W[fh]
;B[hj];W[ih];B[gk];W[fk];B[fl];W[el];B[gl];W[ik];B[fg];W[eg]
;B[gh];W[fi];B[de];W[df];B[bf];W[cf];B[bg];W[fd];B[ed];W[ic]
;B[gd];W[jd];B[kc];W[ib];B[lf];W[lg];B[me];W[jb];B[kb];W[mg]
;B[mc];W[dh];B[ei];W[ej];B[cl];W[dl];B[ci];W[di];B[ji];W[ii]
;B[jh];W[ij];B[kj];W[kh];B[jg];W[ki];B[ig];W[hg];B[hf];W[hd]
;B[kk];W[jl];B[kl];W[lj];B[lk];W[li];B[lm];W[ml];B[il];W[hl]
;B[hk];W[im];B[jk];W[mk];B[hh];W[il];B[hm];W[gm];B[fm];W[ll]
;B[km])

83手目を発見して、84手目を打って貰ったときは、自分は天才
じゃないかと思ったぜ。そして、一年後、全然棋力が上がっていない
自分が居たというオチも付いたぜw
485名無し名人:2009/08/03(月) 18:13:03 ID:EIcQQF+g
>>484
詰碁や手筋の本にありそうな特別すごくもなんともない手だけど、
実戦できっちり打てたのが立派だと思った。
486名無し名人:2009/08/03(月) 18:29:27 ID:Z+fgLEFa
>>443
>囲碁ってのはどれくらい読めるということより、
>そもそも何をどのように読むかということの方が重要でしょ
>棋力の差というのはほとんど後者だと思う

すごく同感。

古い話で恐縮だが、全盛期の頃の木谷と坂田の比較を思い出した。
「そこまで深く読むのか」というのが木谷で、
「そこまで広く読むのか」というのが坂田だったとか。
で、タイトル総なめは坂田に軍配。

棋聖戦で小林覚が趙治勲と頂上対戦を何回かしたときの感想として
「趙治勲先生の読みの深さは自分と同じくらいの深さ。もっともプロなら大同小異
でも、趙先生のすごさは想定するケースパターンの広さ。その局面で最適なパターンを
当てはめる能力。これにはかなわない」と言うような言い方をしていた。

あるいは石田が名人本因坊だった頃、「弱い方の石田さん」といわれてた。
強い方の石田さん、というのは、無冠の石田章。
両者の違いは、プロが「ここはどう打つべきかがわからない難しい局面で
「ここはこうやる一手」を指摘する能力。よみではなく、感性の部分。


この3つのエピソードは、微妙に違うけど、
「何をどのように読むかということ」が強さの分かれ目になる、と言う点では一緒。
487名無し名人:2009/08/03(月) 18:56:38 ID:C3gaObEp
いずれにしても雲の上の話。
下界のオレたちにゃ違いが分からん。
488名無し名人:2009/08/03(月) 22:43:02 ID:zGz5MGUX
489名無し名人:2009/08/03(月) 22:43:37 ID:9E7Ea09P
>>460
傍の目は八つあるって意味か
確かにそうだな。盤の四方から4人が見れば、目は8つだ
490名無し名人:2009/08/03(月) 22:47:19 ID:zGz5MGUX
みんなすごいね!昔のいろんなエピソード超おもしろい。よく知ってますね。
最近行ってない碁会所でよくそういう話をしてくれた人達を思い出した。
491名無し名人:2009/08/03(月) 22:49:49 ID:yDu3AQpD
>>482
俺は妙手打ったことあるよ。
ケイマの弱点に打ったつもりが、進めていったら
三子の真ん中の急所に石が来てたことがある。
厳密には縦横の二子ずつの急所だけど。
492名無し名人:2009/08/03(月) 22:54:54 ID:dzsCa4C1
妙な手ならしょっちゅう打っているが
493名無し名人:2009/08/03(月) 23:37:27 ID:KiTptx0Y
>>492
おれもおれも
494名無し名人:2009/08/04(火) 00:25:52 ID:0Tpm2Rwt
>>491
佐為「悪手だった手がここにきて妙手に・・・!」              
495名無し名人:2009/08/04(火) 09:56:56 ID:TBCZKOJe
欧州かアメリカの選手権でもあるのか、7pと7dの対決とか毎晩あるな。
そしてpとdの実力差が大きすぎて100目ぐらいから興味がなくなる。
7dなんて雲の上の存在なんだが、適当にあしらわれている状況を見ると、
上は限りがないなぁ。

とりあえず、次は3d目指すよ。
496名無し名人:2009/08/04(火) 13:13:52 ID:FrvFxG9N
17 :名無し名人:2009/08/03(月) 02:15:01 ID:QFNLMvWr
駒の動きが覚えられなくて将棋あきらめました。
その点囲碁はどこに打ってもいいと聞いて始めました。
そんな僕もいまやKGS5dです。
497名無し名人:2009/08/04(火) 14:11:39 ID:VHWeHahL
>>496
電子レンジの使い方が分からず、NHK棋戦を遅刻しまくり、キャベツが
身体に良いと信じて来客にキャベツ炒めばかり食わせる天才棋士もいるから、
驚くに足りないな。
498名無し名人:2009/08/04(火) 14:21:59 ID:Zr4uPOqy
「驚くには当たらない」じゃね?
499名無し名人:2009/08/04(火) 14:33:56 ID:ZJ8L/ife
囲碁も強くなるためには覚えなきゃならない事が山ほど
あると思うんだが。
500名無し名人:2009/08/04(火) 15:13:11 ID:t6vgnVAU
そえrもそうだが
覚えていることのせいで上達と待ってる面にいくつ気づけるかが鍵だな
501名無し名人:2009/08/04(火) 15:34:34 ID:f9Rmv3ki
おまえらは強くなれない臭いがする
502名無し名人:2009/08/04(火) 16:05:26 ID:vQl2Aq+7
書き込んでるのみんなヘボkだし
503名無し名人:2009/08/04(火) 16:09:18 ID:yPJzeJ6+
今打っていて十分たのしいと思えるなら特に上達しなくてもいいんじゃないかな。
上に上がればあがるほどしんどいよ。
504名無し名人:2009/08/04(火) 16:37:49 ID:7+YEznHu
匿名だから、いくらでも吹けるよな。
「俺は2dだが、現役プロを向先まで打ち込んだぞ。かわいそうに、青ざめてやがった。プロなんてその程度」
とか書かれても、嘘を証明できないし。
505名無し名人:2009/08/04(火) 18:41:15 ID:VxwFe8rv
証明なんて簡単。
プッと笑えばいい。
506名無し名人:2009/08/04(火) 18:58:34 ID:rsmXUAMz
まあ、プロにもいろいろあって、たとえばプロの料理評論家で、趣味が囲碁の人とかを
向こう先まで打ち込むのはそれほど難しくない。
507名無し名人:2009/08/04(火) 22:27:23 ID:vQl2Aq+7
>>506
おもしろいと思った?
508名無し名人:2009/08/04(火) 22:31:57 ID:cUjBQCMx
やめろよ!
もう十分だろ。
509名無し名人:2009/08/05(水) 01:01:02 ID:cn5oKuhF
?dがプロといくつかより、どうやったら上達するか、書けよ。
お前ら、それ知ってるのに、自分だけってのはずるいぞ
510名無し名人:2009/08/05(水) 01:19:41 ID:HL3od0/f
強くなるコツとランクを上げるコツは2d位までは違うと思うんだけど
強くなるコツは色んな勉強(詰め碁、ヨセ、棋譜並べ検討等)
ランク上げるコツは難解定石記憶+早碁

というか俺が2dだから、早碁の勝率悪い負け惜しみで言ってるんだけどね
511名無し名人:2009/08/05(水) 01:51:09 ID:ROydiT81
ひと目の詰碁・手筋みたいな簡単なので最低限の読みを持ち、
形よく打ってれば2dまではなんとかなる

俺も2dだからそっから先はわからんw
なんか大局観的なもので負けてる気がするし、根本的に読みの力が
足りない気もするし、いい加減定石を覚えたほうがいい気もする
512名無し名人:2009/08/05(水) 02:25:53 ID:hzQfQKwE
早碁だとみんなムチャクチャだぞ
513名無し名人:2009/08/05(水) 02:46:59 ID:u9sd7uQl
俺は4dだが

ランクを上げるコツは、強くなったら垢作り直すのと
自分で卓を作り、常に同じルール、同じ持ち時間で打つこと。
それと黒番は、得意戦法を作る。
514名無し名人:2009/08/05(水) 04:09:05 ID:BIc5Uxz5
俺は4dだが

ランクを上げるコツは、強くなったら垢を複数作ること
そして自分の垢同士で戦わせて価値を偏るようにする。
そうすれば、4d位は楽になれる。

ポイントは、他者と対戦しないこと。
それまでの苦労が一気に崩れる。
515名無し名人:2009/08/05(水) 05:49:20 ID:h5xmuFrX
516名無し名人:2009/08/05(水) 06:10:29 ID:G2ig12bV
517名無し名人:2009/08/05(水) 13:19:09 ID:dJA7JQd0
荒れてますね。

ところで質問です。
同じランクの滞留が長くなると、なかなか昇d・kできないって聞いたけど本当ですか?
10連勝してもダメだったりするとか..
518名無し名人:2009/08/05(水) 15:01:22 ID:97fdtjTU
荒れてるか?眺めてるの面白いけどw

連勝数がランクアップの条件じゃないって
何回このスレで出たと思ってるんだよ
519名無し名人:2009/08/05(水) 15:14:44 ID:YdFdgFEX
>>517
強くなれば昇段・昇級します。
520名無し名人:2009/08/05(水) 16:30:19 ID:NIzKhz9e
格下相手にいくら勝ってもあまり意味はないので
勝率はあんまりどうでもいい
521名無し名人:2009/08/05(水) 16:53:04 ID:Sv86tMzH
文部省の小学生・中学生大会に出るにはKGSでどのくらいのランクだったらいいんでしょうか?
県によって幅があると思いますが、例えば低い県なら1dで高い県なら3dくらいでしょうか?
ランクがkだと無理ですよね?
522名無し名人:2009/08/05(水) 16:57:42 ID:RJE9imnl
でるだけなら何kでもいいとおもうよ。全国優勝したいなら4dほしいとこ。
523名無し名人:2009/08/05(水) 17:38:05 ID:/gHkZNm3
小学生の全国優勝なら東京の院生C〜Dクラスだから
5d以上はあるんじゃないの?
いや、院生C〜Dクラスが意外と弱いのかもしれないけど。
524名無し名人:2009/08/05(水) 17:53:43 ID:CIwnK1iE
okao君は中一か小六で4dか5dはあった
525名無し名人:2009/08/05(水) 17:59:53 ID:VJycNKCd
>>522-524
ありがとうございました。
やはりみなレベルが高いですね。
でも希望を捨てずに来年の予選まで努力したいと思います。
526名無し名人:2009/08/05(水) 18:09:40 ID:ZUicpt1S
kghinは11歳で囲碁を始めて4年ちょっと。現在7,3dくらいだね。
527名無し名人:2009/08/05(水) 19:12:59 ID:MuQ8DB9k
欧州の子供がそのレベルなら日本の子供はもっと強いと考えたほうがいいのかな
528名無し名人:2009/08/05(水) 19:46:48 ID:RJE9imnl
ずれてる。kghinを外国の子供レベル と考えてるなら
日本で碁を打つ大人はみんな9dないとおかしいことになる
529名無し名人:2009/08/05(水) 19:49:11 ID:RJE9imnl
ちなみに俺いつも偉そうなこといってるけどkghinとは打ちたくない
唯一しり込みする相手。俺の碁がガキンチョに万が一不覚を取ったら
明日からちょっと生きて行けそうになくなりそうで怖いから。
一応日本棋院院生には一度も負けたことなんだけどね。
530名無し名人:2009/08/05(水) 20:00:23 ID:3jlbxUfO
碁を始めて1ヶ月の駆け出しなんだが碁会所のおじさんたちの上をいくにはKGSでは目安として何段くらい必要?
亭主に関してはもうかなり上なのかな
色んなネット碁やってるけどどこも18級からシノギのイロハを理解してる感じで結局KGSになった。。今は14kです
ホントに強くなりたいな…そして碁会所で恥じない碁を打ちたい
531名無し名人:2009/08/05(水) 20:09:10 ID:sCdgJBUd
さっさとその碁会所へいって揉まれるのが一番早いんじゃないか
532名無し名人:2009/08/05(水) 20:11:59 ID:MbDj1m8l
一応マジレスしてやるが、碁会所のおじさんたちは
弱いのもまあいるけど、おおむねかなり強いよ。
その碁会所最強になりたいなら大抵の碁会所で4d以上は必要。
533名無し名人:2009/08/05(水) 20:26:57 ID:3jlbxUfO
>>531
雰囲気が微妙なんだよね。検討とかあまりしてくれないし熱心に教えてもらえないからなぁ
それに一回行くたびに500円取られるのはきつい…
まだ初心者だし相手にしてくれない感じなのが悔しい。だからもっと強くなってあっと言わせたい
>>532
4dか………
じゃあ亭主にかつには6d辺りは必要なのかな
囲碁塾とかないから独学だし、先が長いorz
囲碁塾みたいなのがあれば本当にうれしい
534名無し名人:2009/08/05(水) 20:31:18 ID:h5xmuFrX
他人の亭主の強さなんてしるかよって思ってたけど
席亭のことだったのか
535名無し名人:2009/08/05(水) 20:48:54 ID:NIzKhz9e
まぁ囲碁で商売始めるってぐらいだから
4、5dぐらいは大抵あるんじゃね
長年続けてたら知能才能に関係なくKGS1k〜2d程度にはなる
ネットでもそのへんが一番層が厚いべ
536名無し名人:2009/08/05(水) 20:49:48 ID:RPIV4hJV
>>521
漏れは中学代表で何回か出たことがあるが
人がいないところだと下は3kとかからいる。高い県なら4-5dでもどうかな?って感じだったかな。
全国優勝なら最低でも7dくらいは欲しいかな。
ちなみに当時の漏れは4-5dくらいで上位にはほとんど入らなかったかなー。
537名無し名人:2009/08/05(水) 20:50:19 ID:Celn2jPQ
現代の日本語だと亭主と言ったら普通は家長の男性のことだよね
538名無し名人:2009/08/05(水) 21:14:23 ID:sCdgJBUd
ホストという意の本義でも使う。そういうシーンが少ないだけで。
539名無し名人:2009/08/05(水) 21:20:35 ID:uR2XWjZI
>>528
KGSのレベルが低いから強い人が来ないだけ
アマ上位ならみんな8,9d
兵庫で二位か三位レベルの人(平岡聡に勝ったこともある)でもここじゃ9d
540名無し名人:2009/08/05(水) 21:37:04 ID:G8op7iOD
てか、kghinは中国(香港?)だろ?引っ越したのか?
541名無し名人:2009/08/05(水) 23:12:00 ID:a658Ftn+
近くに、将来はプロになりたいって小学生がいるけど、
その子が3年のころは俺(KGS1kくらいだった)とトントンだったのが、
小学6年の今は5目置いても勝てないくらい強くなってる。
俺は未だにKGS1d止まりだが
542名無し名人:2009/08/05(水) 23:41:50 ID:gZDLVi9W
そりゃ停滞しすぎだろ
543名無し名人:2009/08/06(木) 01:09:51 ID:BICjNDOf
今のkgsのランクを一斉に一気に10段階落とせばいいと思う。
そうすれば、スタートの時点で全員級位者になる。

そうすれば上の方のふん詰まりも解消される。
上が解消されると、強い人がやってくる。
それを鑑賞する機会も増えるので、下にもいい影響を与える。

ちなみに、今の「1dは10kにたたき落とされる。

なお、今は30kスタートとなっているけど、これを40k始まりとする。
2桁の級位者仁尾とされるのは抵抗があるかもしれないけど、全体がすっきりする。

強い人への正当な経緯も生まれる。

いいことづくめ。
544名無し名人:2009/08/06(木) 01:30:35 ID:xaKXelwl
>>539
cornel氏やaguilar氏はアマトップじゃないのか
545名無し名人:2009/08/06(木) 02:30:01 ID:Mje+hZEp
>>543
またこいつかww
いい加減にしろよ馬鹿
546名無し名人:2009/08/06(木) 06:36:02 ID:O9FHKQ6C
アマ県代表クラスなら8d〜9dだと言い張るアホがいるが
今のKGSでは日本(語)アカウントで、9dはErinys,8dはnekokunくらいしかいない。

県代表なら9dなら、日本人の9dが溢れているはずだろうに。
547名無し名人:2009/08/06(木) 07:01:05 ID:hw1i2PvK
9dはプロかアマトップクラスだろ。
じゃないと、俺やKGS仲間と手合いが合わない。
548名無し名人:2009/08/06(木) 08:31:57 ID:BREjwkaX
>>546
ヨーロッパに日本の県代表以上がゴロゴロいるとでも?
世界アマでも日本代表には相手にならんよ
549名無し名人:2009/08/06(木) 08:37:40 ID:U4jJH6+5
「上の方のふん詰まり」という独特の妄想は
以前も読んだ記憶があります。
上の方がスカスカであることくらい理解しましょう。
550名無し名人:2009/08/06(木) 09:10:40 ID:ILTBObVw
県代表になった経験者なら一つの県に何人もいるし
人口100万人に満たない県も7つある。

「県代表クラス」の打ち手というなら、日本全国で500人はいるだろうから。
その中での「アマトップ」とは3子以上の実力差がある。
551名無し名人:2009/08/06(木) 09:49:02 ID:t5efZzTu
オサマ先生クラスのアマは少なくとも日本には30人以上いる
552名無し名人:2009/08/06(木) 12:48:06 ID:0XHeiCVi
>>548
ゴロゴロいるだろ。県代表のレベルを高く見すぎてる。
東京や神奈川、大阪などの一部の都県や招待選手を除けば大したことない。
第一、欧州の人々は主戦場がネットだから日本の県代表格よりネト碁率が高い。
妙な偏見持ってると韓国中国はおろか、欧州の碁にも抜かれちゃうよん。
553名無し名人:2009/08/06(木) 13:57:46 ID:clvTSHw3
現在では、人口当たりの囲碁愛好者の比率は
日本よりヨーロッパの一部の国の方が高いだろうからな。

KGSでもAGAやEUROGOの大会の中継をしてたけどレベルは高いな。
(ただし、名前から判断するとアジア系と思われる人間も多いが)
554名無し名人:2009/08/06(木) 14:00:06 ID:4YAMz4Ie
欧州やアメリカに強い奴はごろごろ居るといっても、強いのは中国、韓国系だろ
cornelやartem92は並みの県なら県代表を争うレベルだろうけど
彼らはほんとに一握りのトップにすぎない
まあ、5d、6dレベルならそこそこいるだろうが、県代表クラスとはいえんしね
555名無し名人:2009/08/06(木) 14:10:10 ID:clvTSHw3
>>554
それじゃ、artem92やcornel7dより確実に強い日本人がKGSの中に何人いるんだ?

日本の県代表クラスはKGSでプレイしない決まりがあるとは聞いたことが無い。
556名無し名人:2009/08/06(木) 14:16:32 ID:KDcc+a0n
日本部屋よりフランスの方が人多いしなあw
ヨーロッパの1国にすら負ける人数しかいない。
557名無し名人:2009/08/06(木) 14:45:20 ID:4YAMz4Ie
>>555
だからartem92やcornelはヨーロッパ人アマとしては特別の存在だろ
彼らクラスがヨーロッパにごろごろいるか?

ちなみに俺は5d、6dをふらふらしてるレベルで
層が薄い関東某県在住だが、十傑にはよく入りますが県代表にはちょっと届かない
自分と同じレベルが10人、確実にもう1ランク上が5,6人
その上に県代表常連が数人という感じかな
うちの県のトップは多分8dぐらいかな
プロにも勝つくらい強いので9dの人と打っても勝つこともあると思います
正直レベルが違うのでよくわからない
もしかしたら9dかもしれん
558名無し名人:2009/08/06(木) 14:52:03 ID:clvTSHw3
>>557
何度も言うようだが、それなら日本人の8d,9dがKGSにゴロゴロいるはず。
559名無し名人:2009/08/06(木) 15:25:31 ID:4YAMz4Ie
県代表レベルの定義にもよるかもしれないが
7dあれば一部の県を除いてどこの県でも県代表を争うレベルだと思うよ
だから県代表クラスは7dからでも別に良いよ
ただ、うちの県の代表常連は強いからそこから頭一つ抜けてるかなという感じ
なので8dぐらいあるんじゃないかという印象
とにかくレベルが違うので良くわからん
強い7dかもしれん

おれは、5dと6dを行ったり来たりだが県代表になったことはないし
上位進出の常連だが、代表を争っているといえるレベルではないね
560名無し名人:2009/08/06(木) 16:05:51 ID:zls1iLJH
絶対数が少ないんだから事実kgsでやりたくないんだろ
重いし見た目も悪いしuiも腐ってるからな
561名無し名人:2009/08/06(木) 16:38:44 ID:Z8wW5BlS
KGSはエスケープ二分で勝利宣言とかにしてくれればもう少し人口
増えるんだがな〜
上位のkでへにょが付いていれば高確率で逃亡するし、d持ちでも逃亡
するやつ結構いる。

模様の碁中心のIDではそうでもないが、力碁わっしょいIDだと
相手がやたら逃亡するので嫌になる。
562名無し名人:2009/08/06(木) 16:58:45 ID:iwqWJ3aU
日本人はkgsじゃなくて東洋囲碁と幽玄とかのほうが
ユーザ数はずっと多いからね

重くて説明が英語で日中韓の人間が少ないkgsで
主に遊んでる人は多数派じゃない
563名無し名人:2009/08/06(木) 17:26:32 ID:eQ0E4hhR
これは見もの! 最強ロボット(KGS2d)が王メイエン九段とネット上で対局。

ttp://524.teacup.com/yss/bbs

王メイエン9段とZenがKGSで対戦 投稿者:山下 投稿日:2009年 8月 6日(木)00時57分2秒

Yamatoさんによると、8月10日(月)の14時10分からKGS上で
王メイエン9段とZenが対戦するとのことです。
ZenはMac Proの8コアを使用するとのことです。

  9路:Zenが黒、コミは0.5か3.5
 19路:Zenが黒、7子局

O Meien 9p vs Zen
ttp://computer-go.org/pipermail/computer-go/2009-August/019107.html
564名無し名人:2009/08/06(木) 18:58:58 ID:i/2KPSen
井目でも勝てればすげーね
565名無し名人:2009/08/06(木) 19:14:57 ID:8VVExhDU
幽玄やタイゼムはあのごちゃっとした感じがどうも好きになれないな
566fhfdhfhfrhd:2009/08/06(木) 19:18:15 ID:VXHyT2+Z
esupa-
567名無し名人:2009/08/06(木) 19:20:31 ID:TaqaSZFT
568名無し名人:2009/08/06(木) 19:22:15 ID:BICjNDOf
>>545

馬鹿とは何だ、馬鹿とは。おまえの方が馬鹿だ。
馬鹿から馬鹿呼ばわりされる筋はない。

文句を言うなら、代案を出せ。
代案も出せない糞野郎は100年ロムってろ。

569名無し名人:2009/08/06(木) 19:24:09 ID:BICjNDOf
>>549 君の認識能力不足。君の頭の中がすかすかであることにくらい理解しましょう。
570名無し名人:2009/08/06(木) 19:29:50 ID:eQ0E4hhR
http://homepage1.nifty.com/ta_ito/fit2008/fit2008-igo.html

去年はロボットが(CrazyStone)だったが

青葉かおり 8子 CrazyStone  は黒中押し勝ち

9路盤での 王メイエン vs CrazyStone コミ無しもロボットがジゴで勝ったぞ

KGSで Zen19は2d〜1d CrazyStoneは1k〜2k と2ランクも強くなってる。
571名無し名人:2009/08/06(木) 19:48:48 ID:Reflpr/a
>>545ってあちこちで他人を馬鹿呼ばわりしてるヤツだよね。
自分と違う意見は許せない、かわいそうなヤツだ。

>>568も過剰反応で見苦しい。
572名無し名人:2009/08/06(木) 20:00:55 ID:eQ0E4hhR
どう見ても >>543の言ってるのはキチガイだろう。

アマチュアの棋力の指標の「段=d」や「級=k」はKGSの中だけでなく
ほとんどのネット対局場はもとより、欧米でも中韓の囲碁界ででも使われている尺度。

(なにが1dの棋力かは問題だが、それも一応の目安はできている)
現にKGSのk,dはAGAのそれに一致するように微調整が行われている。

KGSだけが勝手に10ランク下げるなどdやkの意味を知らない奴のたわごと。
573名無し名人:2009/08/06(木) 20:23:59 ID:I7nw8SuA
>>572
>>571はどちらが正しいとかとは別の話をしているよ?
574名無し名人:2009/08/06(木) 20:33:17 ID:d7349BcB
7子で負けたりしてw
575名無し名人:2009/08/06(木) 20:38:47 ID:i/2KPSen
そこがメイエンのメイエンたる・・いやいやメイエンたそなら大丈夫だろ・・・たぶん・・・きっと
576名無し名人:2009/08/06(木) 20:53:48 ID:UHhO32dm
メイエンに7子で勝てれば、かなり強いな。
どの碁会所でも初段名乗って恥かしくないレベルだろうし、コンピューターが
そこまで進んだならたいしたもんだ。

碁の棋譜を無節操に覚えさせて、各棋譜の勝敗分岐点も覚えさせたら、100
年間ぐらいずっと毎日棋譜を入力する人が数十人ぐらいいれば、記憶だけで
プロに勝てるようになるかもな〜(文系的発想w)
577名無し名人:2009/08/06(木) 22:12:53 ID:8dn05qBi
>>550
>「県代表クラス」の打ち手というなら、日本全国で500人はいるだろう
日本て500も県があったっけ?
578名無し名人:2009/08/06(木) 22:18:01 ID:7scgUvDs
歴代件代表もカウント。
579名無し名人:2009/08/06(木) 22:26:47 ID:cqrxDDbW
県代表に実際なる人と、「県代表クラス」じゃ2子くらい違う感じがする。
後者は500人どころじゃないだろう
580名無し名人:2009/08/06(木) 22:27:00 ID:PHj6y0lU
>>570
その後、12月のUECで7子でやったのはスルーですか。そうですか。
581名無し名人:2009/08/06(木) 23:31:06 ID:pw2zPn9s
>>577
県代表クラスなんて弱小県ではそれぞれ2〜3人くらいだろう
それに強い県と弱い県の代表クラスでは
ずいぶん実力の差がありそうだ
582名無し名人:2009/08/06(木) 23:32:26 ID:7scgUvDs
もっとも弱い県の代表より強いうち手なら500人いてもおかしくない。
583名無し名人:2009/08/07(金) 00:00:09 ID:hmCYPwhg
>>572 救い難い馬鹿だな 死んでろや 糞ガキ
584名無し名人:2009/08/07(金) 00:19:02 ID:Hxq7Sxmb
と、救いようのない馬鹿が申しております
585名無し名人:2009/08/07(金) 00:25:30 ID:olNBadmU
なんかキムチ臭がするんだが気のせいだよな…?
586名無し名人:2009/08/07(金) 02:47:15 ID:roxB5Oo2
県代表云々は県代表経験者以外禁止ね
587名無し名人:2009/08/07(金) 03:12:21 ID:/uZkP8u/
>>583
さっきから気持ち悪いです><
588名無し名人:2009/08/07(金) 06:06:10 ID:/KICE+YR
小さな県なら「不動のNo1」がいて、常にその人が勝つというのもあるが
そういうのは稀。

仮にNo1がいても、なんらかの理由で予選に参加できないという場合もあるし
切れ負けルールの勝ち上がりトーナメントで、1回負けると終りの条件では
本命が勝ち上がるというのは意外に少ない。

たとえば、他の全ての人に対して勝率8割(4勝1敗ペース)の圧倒的本命がいたとしても
トーナメントで5連勝する確率は=1024/3125で 3回に1回も県代表になれない。

589名無し名人:2009/08/07(金) 06:21:45 ID:/KICE+YR
もう一つは「県代表」と言っても人口に差があり過ぎる。
一番少ない鳥取と東京では20倍以上、神奈川や大阪とでも14倍も違う。

 【都道府県人口ランキング】  2005年1月1日: 全 国 127,096,977 人
1:東京都 12,369,185 人
2: 大阪府 8,831,177 人
3:神奈川県 8,687,422 人
4:愛知県 7,161,891 人
5:埼玉県 7,037,849 人
6:千葉県 6,028,315 人
7:北海道 5,655,754 人
8:兵庫県 5,588,268 人
9:福岡県 5,051,762 人
10:静岡県 3,792,982 人
【300万人以下】10県
茨城県 2,992,152 人 広島県 2,878,677 人 京都府 2,645,796 人
新潟県 2,455,741 人 宮城県 2,371,683 人 長野県 2,214,757 人
岐阜県 2,115,336 人 福島県 2,112,489 人 群馬県 2,033,535 人
栃木県 2,011,691 人

【200万人以下】 6県
岡山県 1,950,952 人 三重県 1,864,185 人熊本県 1,854,792 人
鹿児島県 1,773,959 人 山口県 1,511,112 人長崎県 1,500,156 人
【150万人以下】 14県
愛媛県 1,481,569 人 青森県 1,459,855 人奈良県 1,434,576 人 岩手県 1,401,763 人
滋賀県 1,366,415 人 沖縄県 1,347,304 人 山形県 1,229,854 人 大分県 1,216,735 人
石川県 1,179,168 人 秋田県 1,167,282 人 宮崎県 1,163,083 人 富山県 1,116,926 人
和歌山県 1,056,050 人 香川県 1,020,421 人
【100万人以下】7県
山梨県 887,595 人 佐賀県 871,908 人 福井県 827,110 人 徳島県 817,937 人
高知県 806,673 人島根県 753,135 人 鳥取県 611,073 人
590名無し名人:2009/08/07(金) 07:05:20 ID:QBg5HGfI
>>588
そうはならないだろ。
「他の全ての人に対して勝率8割」なら、一番強い人に8割だから、単純に考えて平均9割だぞ。
5連勝する確率=59049/100000で、2回に1回以上県代表になれる。
591名無し名人:2009/08/07(金) 07:24:36 ID:tIJbJtv7
>>一番強い人に8割だから、単純に考えて平均9割だぞ。

どうして9割になるのかわからないが、それでも2回に1回は県代表になれないってことだな
592名無し名人:2009/08/07(金) 07:26:47 ID:8UYi27W5
590が考えてるのは
「他の全ての人に対して勝率 9 割」でしょ

あと相加平均すると過大評価になるからあまりそういう議論は意味無い。

10級の人と初段の人と七段の人がそれぞれ同数居れば
初段の人は平均勝率は五割だけど、勝ち残る確率はほぼゼロ。
593名無し名人:2009/08/07(金) 08:15:45 ID:pf3MIQX2
他の全ての人に対しての勝率なんて意味ないだろ
県代表になるような人は、5回の内 9割5分勝てる相手に3回当たって、8割の人に
一回、7割の人に1回って感じじゃないの?
それで2回に1回、代表になる
594名無し名人:2009/08/07(金) 08:18:32 ID:tIJbJtv7
その県のNO.2に7割の勝率って凄すぎるな
595名無し名人:2009/08/07(金) 10:05:09 ID:C6CE5zk7
アマの大会はほとんど秒読み無しの切れ負けルール。 番狂わせが一番起こりやすいセッティング。
せめて秒読みがあれば大分違うのだろうけど。

長考派でなくとも時間を気にすると実力を出せない人は多いし
優勢で切れ負けになるケースもいくらでもある。

さらに時間が迫ってくると、普段の実力からは考えられないお粗末なミスが
ボロボロという対局もしょっちゅう。

県大会の決勝のプロによる解説を見てもそうだし、KGSの高段のblitzを見ていても
手どころを双方とも気付かず放置なんてのもザラ。

だから「誰が見てもその県のナンバー1」なのに優勝できないなんて日常茶飯事。
596名無し名人:2009/08/07(金) 10:09:45 ID:Np22m+rt
ダービーじゃないのに何でそんなことすんだか
597名無し名人:2009/08/07(金) 10:12:21 ID:gWIjcFck
早碁ってそんなに面白いのか?
最低でも10分は持たないと碁に出来ない
598名無し名人:2009/08/07(金) 10:31:23 ID:dxArUV7V
そのルールだと白番が相当不利な気がするな
599名無し名人:2009/08/07(金) 10:49:35 ID:QBg5HGfI
何で?
600名無し名人:2009/08/07(金) 10:52:44 ID:xJmQU6LP
>>597
早碁には早碁の面白さがある
スピード化を求める世の中においては自然な流れ

俺はそんなに急いでどうするんだ?と思うけどな
601名無し名人:2009/08/07(金) 11:30:04 ID:vX+iCfiE
アマ大会の秒読みありを検索してみたけど1日3局進行が限度みたい
リーグでもトーナメントでも3連勝1人誕生=優勝の作り方とか考えると
秒読みあり一日完結の大会は参加人数を絞るしかない

連日や週毎開催の場合は、休暇の都合で出場辞退もありえるから
秒読みがあれば実力一番が必ず残るとは限らない
602名無し名人:2009/08/07(金) 14:31:54 ID:dxArUV7V
今日日ネットで予選すればいいんじゃないの
603名無し名人:2009/08/07(金) 14:52:42 ID:OXDuEXDa
blitzをやっても棋力は上達しないだろうけど。
逆にある程度の棋力があって早読みできる人には面白いだろうな。

それに、時間がたっぷりあるときの棋力を10として、blitzにすると3〜5に
ガクっと落ちる人と、7くらいを保つ人がいるようだね。

もちろん前者には向かない。
604名無し名人:2009/08/07(金) 15:20:22 ID:zlmVQmD7
ヨーロッパ代表=弱小県代表レベル
605名無し名人:2009/08/07(金) 17:27:13 ID:ZAXRp0Xm
テンプレのソフトインスコしたんだけど、ホストが見つからないとかなって入れないんだが・・
606名無し名人:2009/08/07(金) 17:30:10 ID:ZAXRp0Xm
自己完結しますた
607名無し名人:2009/08/07(金) 21:04:06 ID:QBg5HGfI
和気若布
608名無し名人:2009/08/07(金) 23:27:02 ID:rCoG+HA2
609名無し名人:2009/08/07(金) 23:53:47 ID:ZAXRp0Xm
KGSのソフトでsgfファイルが作れるのはわかるんだが、文字列の表示機能はないのか?
そうすると添削してもらう場合pocket gobanなんかで自分の打った棋譜を再度並べないといけないのか
なんか二度手間だな・・・
610名無し名人:2009/08/08(土) 00:01:38 ID:Lx9nR4VV
ごめん、把握した
611名無し名人:2009/08/08(土) 00:14:58 ID:0Dy2pdXz
でもkgsだとカッコ内に数字がある余計な文字列が入ってて文字列の量がすごいことになるんだが
612名無し名人:2009/08/08(土) 01:24:11 ID:/HWhWzyf
一度くらい冷静になって自分の碁を並べ直そうぜってのはあるんだが
613名無し名人:2009/08/08(土) 02:36:36 ID:aTN22Lh2
自分で棋譜を並べながらコメント入れたりならできますが。
チャット欄にかきこめばおkじゃないですか?
そういう話じゃないのかな。
614名無し名人:2009/08/08(土) 02:37:23 ID:aTN22Lh2
あ、把握したって書いてあるね
615名無し名人:2009/08/08(土) 15:08:06 ID:jmVx44ZJ
>>602
ネットの相手がマナーを守ってるとは限らないじゃん。
複数で考えてるかも知れんし、
石の死活検討にコンピュータを使ったり、終盤手が限られてくるとコンピュータで完全読みしてるかも知れない。
616名無し名人:2009/08/08(土) 15:10:08 ID:00QrLoC+
そんなの本番では役にたたんから大した問題ではない
ネット棋戦も正常に執り行われている
617名無し名人:2009/08/08(土) 15:10:27 ID:jmVx44ZJ
>>603
下手の長考休むに似たりというしね。
短時間で打って多く経験した方が上達するかもね。
618名無し名人:2009/08/08(土) 15:13:36 ID:4cvZ8GBa
nekokun 8d とartem92 7d の対局を観戦。 nekokunは序盤から隅の実利を確保して
artemが中央に大模様を張ったのを、着実に削減して完勝。
途中に明らかなartemのミスはあったものの,安全な手を打って勝ちきったという感じ。

nekokunは「ソフトな強さ」というか、戦いを挑まずにいつの間にか
優位を確立しているというネット碁では珍しいタイプ。

日本アカだがプロか院生だろうか?
619名無し名人:2009/08/08(土) 16:26:22 ID:Q62+mb4i
外来で何度もプロ試験落ちた人っぽい
620名無し名人:2009/08/08(土) 20:12:55 ID:amXq9QyM
>>608
これマルチコア対応なのか
僕の旧いシングルコアじゃお話にならないんだろうな
買って同じように打とうとしても、時間切れ負けばっかりになりそう
621名無し名人:2009/08/08(土) 20:22:18 ID:bPrMtwDK
今なら3万くらいでCPUとマザーとメモリを一揃えしても
マルチコアCPUでメモリ4GBになるんじゃない?
622名無し名人:2009/08/08(土) 21:02:11 ID:L2m4VjHd
マルチと言っても2スレッド、4スレッド制限のソフト多いねぇ。
9月にはi7出るから8スレッド以上対応して欲しい。
623名無し名人:2009/08/08(土) 21:03:54 ID:+FHQ7zjS
Athlon X2  7k
メモリ2G*2 5k
狐のマザー 5k
HDD     5k
ドライブ   3k
ケース       5k
電源     5k
合計   3万5千円

3万はきつそう。ケース付属の電源は質があれなんで。
でも安くなったな。
624名無し名人:2009/08/08(土) 21:05:11 ID:00QrLoC+
>>623
OSは不正コピーか・・・・
625名無し名人:2009/08/08(土) 21:17:25 ID:ZwR1JplV
メーエンさんとボットの対局って後で棋譜とか見れるんだろうか?
626名無し名人:2009/08/09(日) 00:22:40 ID:naywPEtJ
なんだみんな一桁級かよ
627名無し名人:2009/08/09(日) 01:17:48 ID:HaVCjShK
俺5kだけど>>623のリストに載ってる人は見たことないぞ
628名無し名人:2009/08/09(日) 05:53:51 ID:dNfswRMn
>>627
早朝に見たせいか、わらてもうた。
629名無し名人:2009/08/09(日) 18:52:22 ID:tvGhPerh
>>608
買おうかな
630名無し名人:2009/08/09(日) 19:20:37 ID:naywPEtJ
興味は持ってたけど、あちこちに宣伝されてると買いたくなくなる
631名無し名人:2009/08/09(日) 21:11:15 ID:s85myFzU
メーエンとゼンの対局は明日のいつよ?井目局?
ならメーエン負けると思う!7子くらいならプロの勝ちかも?
632名無し名人:2009/08/09(日) 21:16:01 ID:s85myFzU
>>563にありましたね>< 7子だとプロ有利かな?
9路はコミなしならプロの負け 3,5ならメーエンの勝ちと予想。
633名無し名人:2009/08/09(日) 22:05:50 ID:VQfA9WKO
当たり前だろw アマでも勝ってるのに
7子でタイトル経験者が負けたらやばいと思われ
634中国人留学生(大阪):2009/08/09(日) 22:16:57 ID:Q70bScXK
残り時間の警告音どうやて出すですか?
いっつも時間切れで負けるですよ。。。
635名無し名人:2009/08/09(日) 22:29:24 ID:3GLQvzqL
>>563
7子だとZenの完勝だろ。
636名無し名人:2009/08/09(日) 22:35:05 ID:W7JtGujn
どの部屋でやるか知りたいな
637名無し名人:2009/08/09(日) 23:01:07 ID:DWKGcmkz
どこでやるかは当日、運営から宣伝というか全体にメッセージがあるとは思うが。
638名無し名人:2009/08/09(日) 23:03:26 ID:RyygBgwW
メイエンさんって置碁下手そうなイメージ
639名無し名人:2009/08/09(日) 23:11:56 ID:W7JtGujn
当日にメッセージくるのか。ありがとう。
640名無し名人:2009/08/10(月) 01:48:19 ID:unjmiheS
zenは死活だけはプロレベルみたいだぞ
641名無し名人:2009/08/10(月) 02:31:49 ID:hzkKIdTL
Zenもモンテカルロなの?

モンテカルロってシチョウとか攻め合いとか死活などの「読み」は
そんなに強くないって話だった記憶があるんだけど。
642名無し名人:2009/08/10(月) 02:33:53 ID:Rib7xgAF
メイエンもモンテカルロなの?
643名無し名人:2009/08/10(月) 03:13:30 ID:96ggx073
メーエンのゾーンプレスにzenの変に中央を意識した手は結構見ごたえがあると思うデス
644名無し名人:2009/08/10(月) 04:04:19 ID:ZM4CF+TP
落ちてる?
645名無し名人:2009/08/10(月) 04:48:57 ID:3S5WnQ/h
8月10日(月)14時より KGSにて
王銘エン vs Zen
646名無し名人:2009/08/10(月) 05:22:35 ID:PSU8bF5l
ついにランクが上がったぜ・・・!
通算で勝率55%だがなw

もう暫くこのままでいいや
647名無し名人:2009/08/10(月) 08:15:34 ID:jq28QXdT
もうComputer Go ルームでZenが卓だして待機してるね。
Reserved for oumeienとコメントしてる。
648名無し名人:2009/08/10(月) 08:18:28 ID:n0UukKiZ
普通に観戦できんの?
649名無し名人:2009/08/10(月) 08:22:47 ID:jq28QXdT
たぶんできるんじゃないかな。
客寄せ的なイベントなんだろうし。
いまのところ、観戦できるのはプラス会員限定とは書いてない。

650名無し名人:2009/08/10(月) 08:26:53 ID:n0UukKiZ
お、じゃあ時間あったらアクセスしてみるわthx
651名無し名人:2009/08/10(月) 08:31:06 ID:EmGFywmS
crazystoneには8子で負けたんだっけ?
モンテの独特な打ち方を知った上で7子なら良い勝負かな。
652名無し名人:2009/08/10(月) 10:25:33 ID:mNfdBhYQ
>>645
>>647
まだ時間があるのに、こんな時間から待機していて焦れないのかね?
653名無し名人:2009/08/10(月) 11:00:52 ID:Z/zblCRl
メイエンが勝つ
654名無し名人:2009/08/10(月) 11:14:30 ID:jq28QXdT
いや、Zenが勝つ!
655名無し名人:2009/08/10(月) 11:32:33 ID:FpcadFXg
まさかの俺が勝つ
656名無し名人:2009/08/10(月) 11:37:50 ID:Rib7xgAF
メイエンは来ない
657名無し名人:2009/08/10(月) 11:55:16 ID:hhrwbc+f
crazystoneが八子置いて青葉かおりに勝ったって意味ね
一瞬crazystone>メイエン>>Zenなのかと思ったよ
658名無し名人:2009/08/10(月) 12:14:44 ID:n0UukKiZ
656には昼食弁償してもらう
659名無し名人:2009/08/10(月) 12:23:52 ID:hwTERw0O
代わりに俺がZenと打つよ
660名無し名人:2009/08/10(月) 12:25:45 ID:3/UWNWI1
多分zenが勝つ
最近メイエン九段は調子悪そうだし
661名無し名人:2009/08/10(月) 12:58:11 ID:3dgzjg55
9路と19路、どっちが先なんだろう。
個人的には19路のほうに興味あるが。
662名無し名人:2009/08/10(月) 14:02:44 ID:hwTERw0O
あと10分?
663名無し名人:2009/08/10(月) 14:05:54 ID:Z/zblCRl
hajimata
664名無し名人:2009/08/10(月) 14:07:08 ID:UNjS1pFI
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とか書くな5k
665名無し名人:2009/08/10(月) 14:26:06 ID:EmGFywmS
楽勝ムード?
666名無し名人:2009/08/10(月) 14:29:42 ID:IpkOmqnM
メイエンさん強すぎる
667名無し名人:2009/08/10(月) 14:43:07 ID:3dgzjg55
青葉とトッププロは違うわけか
668名無し名人:2009/08/10(月) 14:44:34 ID:EmGFywmS
コウにしないでも勝ちか
669名無し名人:2009/08/10(月) 14:47:31 ID:BUuv4FwJ
ほんとに二段あるのかよこれ
670名無し名人:2009/08/10(月) 15:05:47 ID:UNjS1pFI
ちゃんとヨセれば黒残っただろこれ
一手パスみたいな手打ちすぎ
671名無し名人:2009/08/10(月) 15:12:12 ID:EmGFywmS
19路はZen投了でメイエンさんの勝ち
これから9路2局くらいかな
672名無し名人:2009/08/10(月) 15:13:53 ID:omg3hdFb
5dの人が黒味が悪い所が多いから白が勝つといってたから、ヨセに入ったところではもう駄目だったのかもね。
序盤中盤でぬるすぎた気がする。
673名無し名人:2009/08/10(月) 15:20:10 ID:BUuv4FwJ
9路もダメすぐるww
674名無し名人:2009/08/10(月) 15:21:58 ID:KKC0Z9+p
メーエン先生、かっけー
675名無し名人:2009/08/10(月) 15:25:47 ID:lB6L6X9b
チャットのところに日本語で稚拙な文書いてるk集団どうにかならんのか
676名無し名人:2009/08/10(月) 15:26:58 ID:yie3JsI1
上辺の次切っちゃいますよ〜ってみえみえの手に素直に継げないのでは・・・・・
攻め合いでどうにかなるとか思ってんだろうかw
677名無し名人:2009/08/10(月) 15:31:26 ID:EmGFywmS
9路は1勝1敗
678名無し名人:2009/08/10(月) 15:32:26 ID:8EJBeLnb
19路のやつメーエンさんが50目以上勝ってるんじゃ?
679名無し名人:2009/08/10(月) 15:37:08 ID:EmGFywmS
9路は研究してないとあっという間に勝てないパターンに嵌りそうだ
680名無し名人:2009/08/10(月) 15:41:28 ID:A3OrgDPE
>>678
劣勢になると無理手連発するからな
681名無し名人:2009/08/10(月) 15:46:12 ID:hwTERw0O
なんとも微妙な結果に…
682名無し名人:2009/08/10(月) 15:53:00 ID:EmGFywmS
oumeien [-]: 19路盤で1手15秒、9路盤で20秒という時間設定が
oumeien [-]: ちょっと響いてしまったかな、という印象です。
oumeien [-]: モンテカルロ法というベースに
oumeien [-]: これほどのプログラムを作ってくれたプログラマの方には
oumeien [-]: 敬意を表します。
683名無し名人:2009/08/10(月) 15:58:35 ID:jq28QXdT
Zenだいぶやられたなぁ。
なぜか自分のことのように悔しい!
684名無し名人:2009/08/10(月) 15:58:48 ID:GKFhokhU
1手15秒はあかんやろ。なんのために対局するのかわからんわ。
685名無し名人:2009/08/10(月) 16:03:00 ID:Kvp+aHlm
kuronabiうざすぎ
686名無し名人:2009/08/10(月) 16:07:35 ID:n0UukKiZ
19路はまだまだだね。メイエンたそGJ
687名無し名人:2009/08/10(月) 16:09:22 ID:GKFhokhU
特亜の連中はメンツが何よりも大事な893と同じ価値観を持ってるから、
自分が勝てる自信がある対局条件でないと受けないんだろうな。
688名無し名人:2009/08/10(月) 16:10:25 ID:AXPN0C5z
9路が「諦めるなよ! どうして諦めるんだそこで!」
って感じだった
689名無し名人:2009/08/10(月) 16:11:06 ID:EmGFywmS
>>687
何もこんなところで釣らんでも
690名無し名人:2009/08/10(月) 16:11:18 ID:orjuy59L
Zen買う気失せたwイラネ
691名無し名人:2009/08/10(月) 16:12:07 ID:GKFhokhU
>>689
釣りということにして早速火消しですかw
692名無し名人:2009/08/10(月) 16:12:49 ID:KKC0Z9+p
ID:GKFhokhU
幼稚すぎ。もう少し精神年齢が大人になってから囲碁をやったらどうかな?
693名無し名人:2009/08/10(月) 16:12:52 ID:n0UukKiZ
コンピューター囲碁はやっぱ劫がな・・zenお前もか
694名無し名人:2009/08/10(月) 16:34:59 ID:oQ4og6lr
メイエン先生とzen9の見てたら目が9路盤に慣れちゃって。
19路盤の対局の観戦に戻ったら、うわー細かい、石が沢山ある!と思ってしまった。
695名無し名人:2009/08/10(月) 16:39:30 ID:EanQxRTm
19路盤の32手目(25手目)の時点でもうメイエンさんは負ける気がしなかっただろう
696名無し名人:2009/08/10(月) 17:19:07 ID:/aNZVLVK
zen19の弱さは、俺が黒持って負けた相手とはとても思えない。
他の人が見たら俺はもっと弱いのか。
なんかショックだ。
一手30秒ぐらいでやって欲しかったな。
697名無し名人:2009/08/10(月) 17:23:21 ID:PxUDaItB
時間あれば4kぐらいでも勝てると思うよ正直
698名無し名人:2009/08/10(月) 17:31:04 ID:CSeendZP
>>684
一手15秒が強いのは対戦相手の人間が間違うからなのにな
メイエンも時折手が止まってたので時間無制限でなければ何かが起きたかもしれないけど
699名無し名人:2009/08/10(月) 17:35:20 ID:FpcadFXg
しかし1時間くらいで対局終わったやろ。メイエンも結構早めに打ってなかったか?
700名無し名人:2009/08/10(月) 17:37:10 ID:Q52+6Xuv
メイエンも15秒だったの?
メイエンの方だけ無制限?
701名無し名人:2009/08/10(月) 17:41:16 ID:CSeendZP
両方無制限だけど
Zenは15秒で打つようにチューニングされてるやつを使用した
702名無し名人:2009/08/10(月) 17:41:18 ID:3dgzjg55
どっちも無制限。
メイエンもKGSで普通に打つ人ぐらいの速さで打ってた。
たぶんトータルの思考時間はで20分ぐらいだったのでは。
703名無し名人:2009/08/10(月) 17:42:19 ID:Q52+6Xuv
サンクス
704名無し名人:2009/08/10(月) 17:45:14 ID:Whn1Ta6i
>>700
3ヶ月ROMしてね
705名無し名人:2009/08/10(月) 17:45:18 ID:IdcENkXE
Zenは普段15秒で打ってたの?
706名無し名人:2009/08/10(月) 17:52:02 ID:Q52+6Xuv
でも8コアだから一般家庭pcの2〜8倍位だよね
実用的に一手30秒以上なんて与えられないよね
707名無し名人:2009/08/10(月) 18:01:38 ID:FpcadFXg
実用も何も、プロとの真剣対局なんだからそれくらいやってもよかったんじゃ。
708名無し名人:2009/08/10(月) 18:03:56 ID:A3OrgDPE
>>694
俺もあの後対局始めて「うおっ!細けえ」とびっくりしたw

Reserved for oumeienと対局待ちしてるZenがなんか侘しい
もういい・・・!もう・・・休めっ・・・!休めっ・・・!Zen・・・!
709名無し名人:2009/08/10(月) 18:45:29 ID:PZ+WBzeO
いくらなんでもZenは、手を抜きすぎだし
変なところ打ちすぎだろこれで2dってw
710名無し名人:2009/08/10(月) 18:53:46 ID:+62XujXd
kの連中はもっと弱いってことだ
711名無し名人:2009/08/10(月) 19:27:34 ID:FoZXYTLr
これで2dというよりは、2dなんてこんなもんっていう感じじゃないか
712名無し名人:2009/08/10(月) 19:40:09 ID:iv7aJL6C
置き碁に対応できてないんだろう。
大優勢と錯覚して序盤から緩む。
713名無し名人:2009/08/10(月) 20:03:22 ID:hhrwbc+f
一手に長い時間考えられるほどモンテカルロ側がボロ負けするでしょ

一手五秒とか三秒なら分からなかったけど
さすがにそんな条件で打ちたいプロなんか居ないだろうし
714名無し名人:2009/08/10(月) 20:05:03 ID:3/UWNWI1
あぁ超楽しみだったのにバイトで見れんかったorz
19路の棋譜ってどこかに公開されてない?
715名無し名人:2009/08/10(月) 20:05:43 ID:hhrwbc+f
俺も昼寝してたら見過ごしたけど
kgsの棋譜検索でoumeienで検索したら普通にあったぞ
716名無し名人:2009/08/10(月) 20:09:22 ID:3/UWNWI1
>>715
おぉマジか、超サンクス
Zen勝つかなって思った俺が馬鹿だったなw
プロはやっぱり別格やなぁ
717名無し名人:2009/08/10(月) 20:32:22 ID:unjmiheS
KGSで棋譜の検索なんてできたか?
718名無し名人:2009/08/10(月) 20:39:06 ID:+62XujXd
できる
719名無し名人:2009/08/10(月) 20:44:38 ID:wv5cfERO
私が自宅に戻ると、ZENが薪を枕にして、熊の肝をかじっていた。
なぜそんなことをしているのかと尋ねると、oumeienなる者に碁で負けたらしく、
その悔しさを忘れないために、これから毎日そうしていくのだと言う。
720名無し名人:2009/08/10(月) 20:56:05 ID:hhrwbc+f
さいきんのモンテカルロははんぱねーなー
721名無し名人:2009/08/10(月) 21:05:07 ID:DpsLoJBR
zenが1d,2dだっつーのは、人間側が持ち時間の短さで負けてたって要素が大きいのかな。
722名無し名人:2009/08/10(月) 21:09:32 ID:3dgzjg55
でもMogoやFueGoを見慣れてる自分には
ずいぶん強く映ったけどなあ、zen
723名無し名人:2009/08/10(月) 21:12:50 ID:unjmiheS
>>718
把握した
実際自分がzenと戦えば2d程度の実力に感じるんだろうけど、メイエン先生が相手だと凄く弱く見える不思議
これがプロなのか
724名無し名人:2009/08/10(月) 21:27:48 ID:BUdJV21o
KGSのロボットにありがちな風潮として、
人間側に不利になるように持ち時間を短く設定してランクを稼ぐのははたしていかがなものなのだろうか。
20分なり30分なりの設定にしたほうが人間側のでたらめで苦し紛れな手も減るだろうし
そのほうが開発の参考にもなるのではないか?
725名無し名人:2009/08/10(月) 22:27:05 ID:/aNZVLVK
>>724
開発の参考にするためなら持ち時間を長めにしたほうがいいとは思うけど、
最近までKGSでやってたのは宣伝文句用の段が欲しかったんだろ。
726名無し名人:2009/08/10(月) 22:46:51 ID:CeuFCyU5
そりゃテスト目的なら質より量でしょ。持ち時間減らして棋譜いっぱい集めた方が得。
727名無し名人:2009/08/10(月) 23:51:21 ID:noKnezbV
ゴミみたいな棋譜集めるより多少少なくてもいいから質だと思うけどなぁ
728名無し名人:2009/08/10(月) 23:54:36 ID:3S5WnQ/h
めいえんさんが相手というだけで良質は確定です
729名無し名人:2009/08/11(火) 06:13:45 ID:WrBvoU0m
グラフ見る限り明らかに2d
打ってる手もヘボが打つ明らかな悪手とも違うし
アマ三、四段くらいは有りそう
730名無し名人:2009/08/11(火) 06:25:37 ID:szyFbS5+
>打ってる手もヘボが打つ明らかな悪手とも違う
ってのは贔屓の引き倒しだろ
十三手目は誰が見たってコンピュータ特有の酷い手だし、
二十九、三十一手目とかもあからさまな悪手

人間の1dよりは遥かに強い部分と
明らかにヘボな部分があって平均して1d~2dだと考えるのが当然。
こういう手が無けりゃもっと強いはず
731名無し名人:2009/08/11(火) 06:37:54 ID:DCaA8EDj
モンテカルロが示してくれたのはどう打っても1局になるという事だ
ちゃんと手入れすれば強くなるだろうけれど
その傾向が強くなれば他の所が1手遅れるという事になる

石をばら撒き盤面を複雑化する
これは自分が理想とする碁だからちょっと嬉しい
732名無し名人:2009/08/11(火) 09:41:48 ID:/S5zfIs2
13手目は一般には打たれない手ってだけで、酷いと言い切ることは誰にもできねーよ
置き碁だしこれで堅いと判断したんだろ、感覚的な分野は人間とは全く別の原理だし
んなことよりzenはコウに関してダメすぎる
733名無し名人:2009/08/11(火) 10:40:26 ID:6ohgS9OB
Zenの履歴を見たらKGS5dに5子ぐらいでやられてるから
その5dに五子置かせるぐらいの王九段に7子で勝てるわけがない
734名無し名人:2009/08/11(火) 11:03:47 ID:NUeST2Sk
同じ盤面を見てても、棋力が違うと見えてる世界が全然違うんだな。
あたりまえのことなんだけど、あらためて実感した。
735名無し名人:2009/08/11(火) 11:39:56 ID:JnlicEx+
コンピュータが囲碁を極めるなんて土台ムリ。
9路盤は囲碁じゃない。おもちゃのピアノみたいなもん。
736名無し名人:2009/08/11(火) 11:50:07 ID:s6RztdiR
個人的にはコンピュータ碁はもっと13路を取り上げてほしいんだがな。
一般的な家庭用PCで13路で4-5d程度の棋力がだせれば、練習相手として重宝するんだが。

737名無し名人:2009/08/11(火) 11:56:32 ID:hOfR/P//
私は、Zenをはじめロボットとは多数対局したが 感想は

1: 序盤の「バラマキ」はヘボのようにみえるが意外に有効で
   後からその「バラマキ」を活かすように打ってくる
2: ロボットの最大の弱点は、忙しい場面で突如手を抜いて 他の場所に打つクセ
   これが無ければ2ランクくらいは上がるだろう。
3: 逆に人間の側からは、ロボット特有のクセを知ればかなり有利に進行できる。
738名無し名人:2009/08/11(火) 12:03:01 ID:hOfR/P//
>>734
九路盤はオモチャではないぞ。 すでにロボットの棋力はプロに迫る域に達している。
普通のアマでは高段者でも中々勝てない。

それに九路盤は、初手から必然で緩みの無い着手が要求される。
19路盤のような「ファジーさ」が無い分、ある意味では棋力の差が出やすい。
739名無し名人:2009/08/11(火) 12:25:41 ID:8Qv3iPBB
もろ接近戦の力が問われるからな
読みに自信がないと毛嫌いする
740名無し名人:2009/08/11(火) 13:15:48 ID:bbRkYkM/
>>730は13手目が悪いと言ってる時点でkだな
741名無し名人:2009/08/11(火) 13:20:42 ID:szyFbS5+
いや明らかに悪いぞ
カカられたのを手抜きしてまで打つところじゃない
742名無し名人:2009/08/11(火) 13:25:53 ID:WrBvoU0m
棋風というものを理解できない奴がdなわけという話ですね
743名無し名人:2009/08/11(火) 14:19:10 ID:szyFbS5+
大大ゲイマをこんな手で守るのが最善になるのは
(置碁も含めて)ほぼありえない。

仮に対局者の名前を伏せてこの棋譜をプロに見せたとき、
13手目は置碁なら考えられる手です、とか言う人は一人も居ない。断言して良い。

ID:szyFbS5+はたぶん黒の149手目みたいな手でも
ヘボが打つ手じゃない、悪手じゃない、棋風の問題、
とか言い出すんだろうなあ。どうみても15級以下の手なのに。
744名無し名人:2009/08/11(火) 14:32:16 ID:kLSuyxA/
・・・(^ω^;)
745i:2009/08/11(火) 14:34:15 ID:A08byPHa
i
746名無し名人:2009/08/11(火) 14:39:49 ID:DCaA8EDj
酷い手ではないって話だったと思うが
いつの間にか最前手って事になってるんだ?

最善手がずっと打てたら負けないだろ
747名無し名人:2009/08/11(火) 15:55:55 ID:FmkHcr0N
他にひどい手はいっぱいあるのに13手目のチョイスはないわということだ
748名無し名人:2009/08/11(火) 16:11:23 ID:3com7EHZ
モンテカルロ碁って、優勢と判断すると緩みまくりの手を打つのが
悪いところだけど、その辺が改良できてない気がする。

緩まずに、形勢を維持する手を打つようにはできないのかな。
749名無し名人:2009/08/11(火) 16:26:47 ID:/S5zfIs2
>>743
揚げ足取りっていうか、誰のことなのか素で疑問だから言うけど
ID:szyFbS5+ってお前じゃね?
750名無し名人:2009/08/11(火) 16:35:28 ID:cCZ75IzV
>>749
たまたまID同じで別人じゃないか。
NATやプロキシの向こう側からでグローバルIPアドレスが同じになるし、
そうでないのに別の人と同じIDになって驚いたことが俺自身ある。
そのときは2chのバグか余程の珍現象かと思ったものだけど、
>>743>>741と連続もしていないし時間も空いているので、バグではなく
実は思ったよりしばしばあることなのかも知れない。

ところでcomputer-go のメールによるとあの時間設定はスポンサーの希望だったそうな。
スポンサーって毎コミのこと?
751名無し名人:2009/08/11(火) 16:39:42 ID:H2ZRigHC
>>750
5年2chやってるが同じIDは2回しかみたことないわ
752名無し名人:2009/08/11(火) 16:47:11 ID:BQxK6ct+
32手目が気に入らない
753名無し名人:2009/08/11(火) 16:47:31 ID:BHn4LQ/3
人が多い実況とかニュース系の板なら同じIDなんて全然珍しくないぞ
でもこんな過疎板でしかも一つ開けて同じIDとかすごい確率だろ

同じPCから別の人間が書き込んでるが答えかもしれん
754名無し名人:2009/08/11(火) 16:49:09 ID:h9sEV79G
ID指定して批判したら自分も同じIDでしたってかw
755名無し名人:2009/08/11(火) 16:49:14 ID:CC5qLXw4
おれは他人と同じIDになった事がある。 同じスレで正反対の書き込みだったので
第三者は??だったろう。
756名無し名人:2009/08/11(火) 16:51:08 ID:3com7EHZ
>>743>>732 に対しての発言のつもりだと思うよ。
もう恥ずかしくて出てこれないだろうけどw
757名無し名人:2009/08/11(火) 17:21:49 ID:DCaA8EDj
お前等とりあえずシベリアへ行って来い
758名無し名人:2009/08/11(火) 17:24:20 ID:uORBmEdx
>>750
スポンサーといえばそこしか思い当たらんね

何れにせよあの結果を見て購買意欲が削がれたのは事実
メイエンが圧倒的に強い故の仕方ない結果なんだけどな…
759名無し名人:2009/08/11(火) 19:32:00 ID:5SS7Upt5
ボットって受けるべきところで手を抜くから見てても打ってても
気持ち悪くなってくる
あんなの買って何子置かせても勝てるようになったとしても実際の棋力あがるかね?
プロの棋譜並べてたほうがよっぽど力付くと思うけどね
760名無し名人:2009/08/11(火) 19:43:40 ID:/S5zfIs2
意外とあがる
761名無し名人:2009/08/11(火) 21:21:00 ID:WrBvoU0m
自分で考えないで、他人の真似や教えられるままに打つんだろうね
762名無し名人:2009/08/11(火) 22:33:32 ID:3com7EHZ
>>761
誰に同意を求めてるの?
763名無し名人:2009/08/11(火) 22:52:32 ID:3oPzBTui
ネット碁打てるんだったらZenなんて買わないで
対人戦でいいや
764名無し名人:2009/08/11(火) 23:56:01 ID:s6RztdiR
対人だと気兼ねしてできないようなこともコンピュータ相手ならやりほうだいだからな。
井目おいてみたり置かしてみたりとか、変態布石ためしてみたりとか。
765名無し名人:2009/08/12(水) 00:23:17 ID:BMZMpD6D
井目とか変態布石とかは対人でやっても問題ない
オフラインCOM最大の利点は無限の考慮時間
766名無し名人:2009/08/12(水) 00:31:26 ID:i7i+5Hjp
待ったもできるよ
767名無し名人:2009/08/12(水) 00:46:02 ID:vdHJR6Tt
COMより弱い人にとっては、
嫌な顔せずいくらでも検討につきあってくれるところじゃなかろうか。
768名無し名人:2009/08/12(水) 01:19:12 ID:1kzo19hd
COMより弱い人にとって、自分より強い相手と互先で打ちまくれるのがいい
769名無し名人:2009/08/12(水) 01:47:47 ID:FFL1Omg3
究極に調子が悪い一日だった。手があれまくり。

それでも途中で投げないで、コウで粘った挙句逆転ってのを二回したら、
二回とも「さっさと投了すべき」
(You shold already resigned)
なんて云われたぜ。手があれて取られまくりなんだが、それを利用する
のは当然だぜ。外人は取ったら終わりと思っているのかね?
770名無し名人:2009/08/12(水) 02:00:45 ID:xZzjsysp
外人の方が取られても粘るのに
771名無し名人:2009/08/12(水) 02:07:39 ID:wpmOw/if
>>752
31手目の間違いでした
772名無し名人:2009/08/12(水) 09:50:46 ID:gvcxmupN
>>770
自分が粘るのは『最後まで勝負をあきらめない不屈の精神』で

相手が粘るのは『ミスを期待する卑しく見苦しい根性』だと思ってるんだろう。
773名無し名人:2009/08/12(水) 10:40:07 ID:or8uOzNV
それってお前等がいつも言ってる事じゃんw
774名無し名人:2009/08/12(水) 11:02:34 ID:U7Y3NVRT
確かにw
775名無し名人:2009/08/12(水) 13:48:13 ID:Hl7vnKTn
KGSのランクを上げるのが目的なら精一杯あがけばいいよ。
相手が受け損なって勝利が転がり込んでくることもある。

でも、強くなるための一手段としてKGSで打ってる人や、
暇つぶしで打ってる人からは、
単なる悪あがきとして馬鹿にされるのは覚悟しておく必要がある。
776名無し名人:2009/08/12(水) 13:57:08 ID:D4m50R4N
なにそれ こわい
777名無し名人:2009/08/12(水) 14:00:00 ID:D4m50R4N
冗談さておき、相手の打つ手を馬鹿にするようなやつはすごく弱い。
なぜ4,5kくらいなんだろうけど。
思い上がった発言をするタイプは 成長が止まる。しない。
詰め碁をとくとき正解一手順だけ覚えて残りのあがきに近い無限の手順を読むのを放棄するタイプ。
だから基本の力もつかない。気の毒。
778名無し名人:2009/08/12(水) 14:08:48 ID:D4m50R4N
碁の勝ち負けなんて下駄履くまでわからないものなんだが
勝手に勝ち負けを試合途中で判断する、それはよくないことだ。

俺の場合は打つ前から自分の勝利を確信してるから
打ち碁はそれを確認するだけの手続きや作業に過ぎない。
だから相手の悪あがきということを言えば一手目からしてそう。
やだなぁ そこは僕の陣地なのに打ち込んできたりして とか言う。
馬鹿にはしない。
779名無し名人:2009/08/12(水) 14:50:51 ID:6vpfvPW8
計算終わってから投了する奴とかも絶対伸びない気がする
780名無し名人:2009/08/12(水) 16:51:29 ID:sg0uiwNa
>勝手に勝ち負けを試合途中で判断する、それはよくないことだ。

でも、どっちにしろオーガにぶっとばされる運命
781名無し名人:2009/08/13(木) 11:12:36 ID:/6vWvPMu
>>777
自分5kなんだけど、それの逆バージョンで、なんか明らかに無理なとこに入り込んでくる1k〜2dくらいの人がいるけどどうしたらいいですか?
なんか馬鹿にされてるのかなーっと・・・。殺せない自分も悪いけど、悔しくてなんかビクンビクンッってしちゃう。
782名無し名人:2009/08/13(木) 11:42:18 ID:CYR+GRPz
それは781が無理と思ったのが間違ってるんじゃないの?
少なくとも殺せないなら「明らか」じゃないよ
783名無し名人:2009/08/13(木) 12:04:31 ID:Fdecz07L
布石では足が遅いような手もいつまでも打たないとどかんといかれることもある
感覚の切り替えがいるかもしれん
隅を3手目守ったり3間以上の開きをさらに手入れたり
784名無し名人:2009/08/13(木) 12:05:29 ID:/FdvH0LB
おっと、チクンの悪口をいうのはそこまでだ
785名無し名人:2009/08/13(木) 12:45:55 ID:/6vWvPMu
>>782
でも、小ゲイマ締まりのところに来たりするんですよ?これはもうナメられてるとしか・・・(´;ω;`)ウッ…
786名無し名人:2009/08/13(木) 12:50:17 ID:tnSfUcgu
周りの状況によってはよくある手じゃね
787名無し名人:2009/08/13(木) 13:07:47 ID:nekRh8FS
>>785
普通じゃんお前本当に5kか?
788名無し名人:2009/08/13(木) 13:16:10 ID:YjEDvWzz
>>785
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
┼┼┼┼┼┼┼┼●☆┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
こんな感じか
789名無し名人:2009/08/13(木) 13:19:22 ID:nM7m7lXf
>>785
簡単な打ち込み関係の本読んだらいいと思うよ。
小目小ケイマ締りだろうが、星大ケイマ締り+コスミでも周りの状況次第では
いくらでも手になるよ。
日本棋院の打ち込み読本で、とりあえず星、星の締り、三間開きの打ち込み
の対処覚えるといいかもね。大した量じゃないから立ち読みでも十分覚えきれる。
790名無し名人:2009/08/13(木) 13:22:01 ID:CYR+GRPz
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●壱参┼┤
┼┼●┼┼┼┼┼╋●弐┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

こういうのでしょ?普通にある手だよ。
弐の場合白を隅で活かすこともあるけど、
壱とかは寧ろ上辺などを荒らすための足掛かりという意味が強い。

>>785はそういう知識が足りないようなので
プロの碁とかでもたまに出て来る荒らしの手段なので、
もっと棋譜並べをした方が強くなれると思う。

なんか>>788と被ったけどせっかく図作ったので
791名無し名人:2009/08/13(木) 13:22:24 ID:ImmwQPNB
小ゲイマシマリ(小目だよな?)は固いとはいえいろいろ手段はあるよ。
丸々えぐられることはないにしても決して鉄壁ではないし、まして星からのシマリならなおのこと。
布石の早い段階でちょっかい出すことも定型っぽい手法があったり。
まぁ、普通だな。
792名無し名人:2009/08/13(木) 13:24:58 ID:ImmwQPNB
あら、かぶってるw

とりあえず参考書なら 「シマリの技法」石田芳夫 あたりかな。
793名無し名人:2009/08/13(木) 13:39:14 ID:MzKwulXH
手がどうのというんじゃなくて相手は利かしにいってるんだろうな。
で受けるほうは手がないのに何やってるんだろう的な。
で結果手になっているという。
794名無し名人:2009/08/13(木) 13:42:53 ID:aGvTb9Ca
無理っぽいところに打ち込まれたら「嬉しい」と
感じなくちゃいけないよね
自戒をこめて
795名無し名人:2009/08/13(木) 13:51:31 ID:nekRh8FS
俺なんてヘボだからさ先の読めない展開ってワクワクしちゃう
ゲームなのに行儀良く型通りに打って何が楽しいんだ?って思ってる
796名無し名人:2009/08/13(木) 14:32:33 ID:v2W/srhd
型どおりに打てれば初段はある。
797名無し名人:2009/08/13(木) 16:49:29 ID:B0ypN8vY
>>781
俺はよくそれをやるわ。無理手を打ってやると、相手がむかついて感情的になるのが分かる。
何故なら、明らかに着手が早くなって読み間違いをしてくるからw
しかも負けると挨拶もせずに消えるw
798名無し名人:2009/08/13(木) 17:35:34 ID:CZXJ+DkU
弱いやつってどうして確めもせず無理手って言うんだろうね
不思議でしょうがない
799名無し名人:2009/08/13(木) 18:11:35 ID:eJVk6xly
5K程度ならそんなもんだわな。
まあ1〜2dもロボット対戦で凌いでる弱いのもゴロゴロいるが…。
800名無し名人:2009/08/13(木) 18:14:50 ID:APvvjEo8
781,785は釣りでしょ。
お陰で盛り上がったね。
801名無し名人:2009/08/13(木) 19:51:10 ID:yTMNGqvz
自分も5kだけど最近、打ち込み読本読み始めたよ。
知らないことだらけなので、これ読み終わったら1kくらいになってそうな気がする。
802名無し名人:2009/08/13(木) 21:20:22 ID:B0ypN8vY
読売新聞朝刊に、大竹さんのことが書いてある。
子供のころは、他人の碁を並べることもせず、定石も学ばなかったんだって。
碁会所の先生が出題してくれた詰碁を説くのと、打碁だけで伸びたらしい。
囲碁を始めて1年でアマ3段くらいになっていたそうだ。
803名無し名人:2009/08/13(木) 21:39:44 ID:GHcXj/rS
初めの伸びなんてあまり参考にならないよ。
俺だって囲碁のルール知って九か月で初段、そこから更に三か月で四段だった。
子供は吸収が早いからこれぐらいの奴はたくさんいる。
804名無し名人:2009/08/13(木) 22:32:35 ID:FXruptes
>>801
そう思ってならないのが棋書
805名無し名人:2009/08/13(木) 23:03:44 ID:6Tuny64S
>>790
こんな打ち方があるのか。15kだから当たり前かもしれんがしらんかった
黒2で星だと白に下がられて後に切られるような形にもってかれたりするのかな
806名無し名人:2009/08/14(金) 00:31:07 ID:r0HBkI8t
>>790
勉強になります@10k
807名無し名人:2009/08/14(金) 00:43:22 ID:HszozM+a
>>790の番号は手順じゃないぞ
念のため
808名無し名人:2009/08/14(金) 00:49:38 ID:m82Yc2G7
付け何てロボットですらやるのにこの流れは一体…
809名無し名人:2009/08/14(金) 02:15:03 ID:XdpsORwr
ツケを知らない5kがいると聞いて
810名無し名人:2009/08/14(金) 04:31:54 ID:VoYKmoG/
Japanese are weak,especially in fighting.
811名無し名人:2009/08/14(金) 09:28:04 ID:sja956gG
やつらは無理手打ってヒャッホーするからな。
高段なら咎められるが、たいていはそれが上手くいっちゃうから
そういう勘違いをされる。
812名無し名人:2009/08/14(金) 09:39:24 ID:26P5Uc8Z
上手が手のないところで無茶をしてくる、と言っているのは、コウダテ作りである場合がかなりあると思う。
大コウが生じる可能性があってコウダテが不利なとき、あらかじめ細工してコウダテを作っておく。小ゲイマジマリへのツケはこの目的で打たれることも多い。
コウは実現するとは限らないので、上手が無茶をした、自分はとがめてやったと思いこんだままになりがちだ。
813名無し名人:2009/08/14(金) 11:29:55 ID:r0HBkI8t
>>812
コウが出来てからそのツケを打つ、というのでは遅いですか?
814名無し名人:2009/08/14(金) 11:48:34 ID:sja956gG
それだと場合によってはコウ解消の方が大きくなる場合がある。
つまりコウダテを無視される可能性がある。
815名無し名人:2009/08/14(金) 11:52:01 ID:r0HBkI8t
あっ・・・なるほど。そうですよね。マジで勉強になります。ありがとうございます。
816名無し名人:2009/08/14(金) 12:29:22 ID:FmBcPTr3
外人の無理手ひゃっほーは攻めの練習にも読みの練習にもなるし大歓迎。
ついでに、自分では無理手と思っていた手が、実は手になることが分かったり
するので嬉しい。
817名無し名人:2009/08/14(金) 12:32:50 ID:dNG/+V5h
30kの自動対局に基地外ボットがいるね。
818名無し名人:2009/08/14(金) 13:01:54 ID:/iQZRy7M
このスレに俺ならメーエンに7子で勝てると思うものはいるかm9(・∀・)ビシッ!!
819名無し名人:2009/08/14(金) 14:12:33 ID:QvII52DY
>>818
口で言うだけなら30kでも言えるし、メーエンどころか並みの9pと
対局するのもそれなりの金がかかる。

まずKGSのロボットに勝って資格を証明してみせるが吉。
7子はともかく5子でも勝てるかな?

Zenはたまにしかいないが、ManyFaces 1kは 最近ずっと ComputerGo の部屋にいるよ。
820名無し名人:2009/08/14(金) 14:14:01 ID:vjlBKLom
1dより下のものは勝てると思うし、1dより上のものは勝てないと思ってるよ
821名無し名人:2009/08/14(金) 14:26:33 ID:/iQZRy7M
なんかかみあわない?
822名無し名人:2009/08/14(金) 15:48:32 ID:kTuVe+MY
>>819
ロボットとはよくやるが癖を知ってるから負けないよ
対人で負けがこむとロボットとやって2dをキープしている
823名無し名人:2009/08/14(金) 15:51:33 ID:26P5Uc8Z
ヘボでも碁会所五段と名乗れば4子で打ってくれると思うし、
2局お願いすれば1局は花を持たせてくれると思う。
824名無し名人:2009/08/14(金) 16:49:52 ID:Vl4qJ6j4
さすがにトッププロとは簡単に指導してもらえないけど
8pとだったら2000円で指導してもらえるよ
825名無し名人:2009/08/14(金) 18:04:12 ID:/iQZRy7M
zenうらやましいな。指導してもらえて。少しは強くなったかな?
826名無し名人:2009/08/14(金) 18:36:16 ID:3PapntJi
ロボットは置き碁の打ち方がわかってない
むしろ互先の方が強い
827萩原 ◆pa2Hiami/M :2009/08/14(金) 19:04:23 ID:MIbpy5rI
わたし4dだけど
7子置けばメーエンさん相手でも勝てると思う
6子でも8割方勝てると思う
5子だと微妙
828名無し名人:2009/08/14(金) 19:23:10 ID:cOauAybG
つぶしに行ったら危険がいっぱいな気がする
必勝を期すなら堅実に、しかし戦うべきは戦う
829名無し名人:2009/08/14(金) 20:19:13 ID:43ejCRJG
zenとかって途中まで同じ着手に違う手打つことあるの?
830名無し名人:2009/08/14(金) 20:37:19 ID:cbaGZRoV
zenって無料でオーメンに打ってもらったの?
831名無し名人:2009/08/14(金) 23:37:11 ID:CH91tOj8
>>805
伊呂波なら良かったね

壱には当然黒は星の位置にオサエで、
そのあと白はハネてアテが無条件で利くような
状況を作ってから上辺のほうを荒らす
832名無し名人:2009/08/15(土) 03:27:46 ID:+l9xQ4wk
わたし4k(晩酌後しか打ってない)だけど7子置けばメーエンさん相手でも勝てると思う
6子だと急に自信無くなるが6子と7子の差ってでかくない?
833名無し名人:2009/08/15(土) 04:19:34 ID:cqO1u1Z/
4kか…ひあみたん相手に7子でも勝てないだろうね
834名無し名人:2009/08/15(土) 04:57:10 ID:CRcX78v0
>>832
4kでプロに7子は無理だよ
835名無し名人:2009/08/15(土) 07:50:59 ID:yQw6oJxz
ぼっとと6子局打つ輩の増えたこと
こいつらこんなんでレートあげて満足なの?
836名無し名人:2009/08/15(土) 08:17:04 ID:doZfKDIO
>>832
4kだと4dに対して7子だろ。 まず4dとやってみなよ。

大口はそれから叩くようにしな。
837名無し名人:2009/08/15(土) 08:18:27 ID:F5ETK+LT
俺4dだけど9子でも負ける自信あるわ
838名無し名人:2009/08/15(土) 08:27:06 ID:523eCWs7
4dで9子置かせてもらったらトッププロでもボコボコに出来る
839名無し名人:2009/08/15(土) 08:51:45 ID:/2sZ+XZJ
9子なら1kくらいでトッププロに勝ち越せると思う。
もちろん必勝とはいかないだろうが。
840名無し名人:2009/08/15(土) 12:20:00 ID:PnbA22y7
囲碁チャンネルでやってるザ・パッションとか置碁道場とかが参考になるよね。
テレビでは級位者は最初9子でプロorトップアマと打って、勝ったり負けたり
してる。あのテレビの級位者って、KGSでは4-5kって感じじゃない?
5段とか6段の人は4子とか3子で打ってる。KGSでは3-4d?
841名無し名人:2009/08/15(土) 12:30:21 ID:PdWllJGl
金賭けてプロと置碁打ったら九子でもボコボコに負けるだろうなあ
842名無し名人:2009/08/15(土) 12:32:49 ID:anUOrxPJ
ん?
KGSで3-4dは、KGSの9dに5子か6子だろ?
計算合わないぞ。
843名無し名人:2009/08/15(土) 12:44:13 ID:X98UHEX3
kgsってあんまり日本のプロ棋士来てくれないね
幽玄あるから仕方ないけど世界普及のためにサービスでいっぱい来て欲しいな
844名無し名人:2009/08/15(土) 12:45:16 ID:xW6hqSBa
置き碁は指導碁
勝ち負けを争うものてはないし
本気で勝負して、勝ち負けをハッキリさせるなら
何局も打たないと
845名無し名人:2009/08/15(土) 13:14:33 ID:YwXdR/Y7
パンダが新聞で広告してたから、パンダに移住するわ
毎月2100円必要だそうだけど、たいした金額じゃないし、マナーもいいそうだしね
プロが直接教えてくれるって。おまえらみたいな貧乏人じゃパンダには来れないだろうけどな
846名無し名人:2009/08/15(土) 13:17:49 ID:0sdC41GP
久しぶりにレベルの低い釣りを見た気がする。
847名無し名人:2009/08/15(土) 13:59:49 ID:1kyEbQzK
中韓日はうっとうしいから、外人と打てるKGSでいいわい。
ま、シンプルな画面が気に入ってるのだけど。どこか
いいとこあるかいな。お金ですむなら払うよ。
848名無し名人:2009/08/15(土) 14:27:51 ID:PdWllJGl
kgsはjava使ってるから重いのが嫌だ
たまにクリックに反応しなくなるのだけはどうにかして欲しい
849名無し名人:2009/08/15(土) 15:38:53 ID:X98UHEX3
パソコン買い換えろ
850名無し名人:2009/08/15(土) 16:09:56 ID:CRcX78v0
遅くなることがあるのはサーバ側の問題じゃないかな
851名無し名人:2009/08/15(土) 16:25:29 ID:I+9DQyjf
わたし16kだけどプロ相手に17子置いても勝てる気がしないよ
852名無し名人:2009/08/15(土) 16:38:20 ID:FOvQT0iv
黙れ
853名無し名人:2009/08/15(土) 16:45:07 ID:gzIcs3Th
KGSもメンツが固定化してきた気がする
いつもいるのが見かけた名前ばかりだ
854名無し名人:2009/08/15(土) 17:35:01 ID:DZHxrA/M
だがigo棋院が亡くなった今、KGSの検討機能はネット碁界の貴重な財産だと思う。
855名無し名人:2009/08/15(土) 19:20:58 ID:ozo+kh9h
>>853
キミがいつも同じ曜日、時間帯に来るからじゃない?
856名無し名人:2009/08/15(土) 19:24:55 ID:xq+cEdZM
小林がアマ5段位だったころ
プロに9目置いてぼこられたって聞いたけど
857名無し名人:2009/08/15(土) 19:30:19 ID:yQw6oJxz
5段にもいろいろいるからな
弱い5段ならそうだろう
858名無し名人:2009/08/16(日) 00:47:54 ID:V44kK1Yh
弱い5段でも、4段より強いから5段なんだろ。
859名無し名人:2009/08/16(日) 00:53:36 ID:8wBYviTP
まぁほんまもんのプロ棋士は妥協するとして
もしパンダネットで院生〜初段クラスの指導者が週1で指導してくれるいうなら月額2100円+1万でも即パンダに移住するのに
なんで指導者は高段位ばっかなんだ。院生レベルでも俺らには十分すぎるしメキメキ上達できるだろうに
860名無し名人:2009/08/16(日) 01:03:52 ID:z8aRBO9z
kirara[8p]に指導してもらえ
861名無し名人:2009/08/16(日) 01:09:06 ID:8wBYviTP
蓮レスすまん
パンダネットユーザーって最近増えてるんかな。昨日新聞見たらパンダネットの宣伝があって吹いたよw
パンダネットくらいしかプロの指導ができるところもないからな
50分で指導料2100円はやすいほうなのかねぇ。
>>860
だれだそれ・・・ていうか指導してって頼んでも断られるのがオチだろうな
862名無し名人:2009/08/16(日) 01:27:59 ID:D8vTsE2X
>>861
おまえはいったい何が不満なんだ?価格設定か?
863名無し名人:2009/08/16(日) 01:40:15 ID:ZQUDZKYy
50分で指導料2100円は専門家を使うにしては十分安いでしょ。
学生の家庭教師のバイト代より安いんだからw
864名無し名人:2009/08/16(日) 02:01:05 ID:me7EU/LD
>>863
家庭教師やってますが時給900円です><
ちなみに早d(ry
865名無し名人:2009/08/16(日) 03:25:53 ID:SeCJzzML
>>848
Javaが重いっていうのは昔の話しだよ?
君の場合はアプレット版使っててブラウザが重いんじゃないの?
866名無し名人:2009/08/16(日) 03:28:35 ID:hrYGJDv6
>>859
タイゼムマジオヌヌメ
ポイントを懸賞で稼げば指導碁も無料だぜ
867名無し名人:2009/08/16(日) 03:32:06 ID:COdEtSuw
何かランクグラフが化けて見えるんだけど自分だけ?こんなの初めてなんだけど
868名無し名人:2009/08/16(日) 03:35:01 ID:COdEtSuw
すいません自己解決しました忘れて下さい(´・д・`) ゴメンネ
869名無し名人:2009/08/16(日) 03:58:39 ID:RXO/pBme
>>864
900円は安いな。
それでも家庭教師を頼むと最低1時間2000円+教材費とられるから。
870名無し名人:2009/08/16(日) 03:59:25 ID:yaFN45Bi
┯┯○●┯┯┯┯┯┓
┼┼○○●●┼┼●┨
┼┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼○┼┼○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

白先黒死、正解を示し作者を当てよ
871名無し名人:2009/08/16(日) 04:06:40 ID:c811pvCL
古典の取ってツギだろ
872名無し名人:2009/08/16(日) 04:14:26 ID:yaFN45Bi
不正解
873名無し名人:2009/08/16(日) 04:21:00 ID:c811pvCL
>>872
弱すぎ
874名無し名人:2009/08/16(日) 06:25:12 ID:txEBc0NW
>>870のこたえよろしく
875名無し名人:2009/08/16(日) 06:29:00 ID:jZ/1DijB
>>865
いやCGoban3の拡張子関連付けなしのほうをインストールしてるよ。
打ってるときはブラウザ立ち上げてない。
というか寧ろわざわざPC起動しなおしてから始めたりもする。
876名無し名人:2009/08/16(日) 06:35:11 ID:txEBc0NW
>>875
それ、20世紀につくられたパソコン?
877名無し名人:2009/08/16(日) 06:42:25 ID:doNsUUWE
>>875
「ネットブック下さい」とお店で頭を下げて下さい
878名無し名人:2009/08/16(日) 09:05:42 ID:t98gUV0Q
もしかして俺社会からだけでなくKGSサーバーからもハブられた?
879名無し名人:2009/08/16(日) 11:11:26 ID:BzJJrqi3
>>856
大竹が子供のころ(3,4段のころ)、木谷實に9目置いてぼろ負けだったそうだ。
その後弟子入り。
昔のプロとアマチュアの差はかなりあった気がするー
880名無し名人:2009/08/16(日) 11:58:13 ID:8R/Wac24
大竹が入門するときに、大竹よりもはるかに強いアマは何人もいたわけですが。
881名無し名人:2009/08/16(日) 12:01:39 ID:ch6Pb0aL
アマチュア段位のインフレがひどくなったのは、1970年頃かららしい。
それまではアマ本因坊でも「5段」

戦前は「一合マスの色々な変化が全部解ければ初段」だったそうだよ。
今では5段でも無理だろう。
882名無し名人:2009/08/16(日) 12:07:40 ID:m7mzW9IT
でも今のほうがアマの層はずっと厚いだろう
883名無し名人:2009/08/16(日) 12:26:50 ID:Mc9cKIZD
さっきユーザ登録した。
対局待ちの人に適当に申し込んじゃっていいの?

何年か前に日本棋院の5級とって、その後打ってないんだけど
久しぶりに打ってみようかと。
884名無し名人:2009/08/16(日) 13:03:49 ID:l0SCfYUC
プロが素人相手に本気で打つわけないだろ。とナジレス
885名無し名人:2009/08/16(日) 13:05:39 ID:t98gUV0Q
>>883
初めてならボット(ロボット)と打って練習してみるといいかもよ
886名無し名人:2009/08/16(日) 13:14:53 ID:doNsUUWE
ランク確定するのが目的なんだから人間相手にどんどん打って問題ないといつも思うんだけど、
どうしてボットと打てとなるんだろう?
887名無し名人:2009/08/16(日) 13:37:23 ID:u/2OSe1n
素の[?]では断られることが多いからだよ
888名無し名人:2009/08/16(日) 16:18:13 ID:iF+QH/hW
まぁ、そうだな。
それにある程度自分のランク知って適切な相手選んだほうが相手にも失礼にならない。
889名無し名人:2009/08/16(日) 17:18:23 ID:3agBj5Tg
初心者がボットに挑むほうが難しいと思うが
890名無し名人:2009/08/16(日) 17:23:08 ID:PUbLXjH2
最初?取るのがしんどいなあ
誰も受けてくれんし、ボットは少ないからなかなか取れないんだよね
最初のハードルで挫折しちゃう人もいるかもねえ
891名無し名人:2009/08/16(日) 17:27:50 ID:3agBj5Tg
ランキングルームがあるし
自動対局もある

チャットで直接頼むも良いし
それすら出来ないのなら自動対局で1時間ほど待つのも良かろう
892名無し名人:2009/08/16(日) 17:33:57 ID:iF+QH/hW
ロボットがとりやすいのは夕方から夜9時ころまで。
部屋メニューから対局待ち一覧を開いておくとそこに全部集まる。
あと2ch棋院か上手下手部屋へいけばだれか相手してくれるかもよ。
893名無し名人:2009/08/16(日) 17:36:57 ID:uVdP9PeN
まあ、KGSへの新参がロボットとか部屋とか言われても分からんだろ。

おれだって最初は☆印とか六角形のマークの意味が分からんので
「もしやこの人と打つのは有料では?」 と心配したものだ。
894名無し名人:2009/08/16(日) 17:50:20 ID:BzJJrqi3
2ch棋院に行っても誰も相手してくれないのですが
895名無し名人:2009/08/16(日) 18:00:05 ID:iF+QH/hW
ごめん棋院は今大会中だからね。
上手が全力で下手を云々・・・・・の部屋のほうがよかったかも。
部屋チャットでお願いすればだれか相手してくれると思う。
というかこの時間ボット結構あるんじゃないか。
ランクつけるならFじゃなくRのやつね。じーっと見てたらそのうち現れる。
896名無し名人:2009/08/16(日) 18:16:46 ID:3agBj5Tg
>>894
2ch棋院のスレに書けばいいのに
当然の話だが行っただけで手厚く相手してくれるほど
暇人の集まりじゃないぞ
897名無し名人:2009/08/16(日) 19:00:58 ID:kgLoU5Ks
まったくだ。
俺なんて月300時間労働で家事もこなさないといけないから
碁を打つために睡眠時間を削ってるぜ。
898名無し名人:2009/08/16(日) 22:32:51 ID:BhCbrjyp
終局状態で投了できる機能をオフにしてもらいたい。
マジ腹立つ。
899名無し名人:2009/08/16(日) 23:11:53 ID:01RxB49A
?と打っても自分のランクに影響がないなら、もっと打ってくれる人が増えそう
なのに... ?は自由碁で打ってもランクが付くように出来ないのか?
900名無し名人:2009/08/16(日) 23:54:24 ID:jZ/1DijB
申告ランクより少し強いくらいの人が多くて面白いと思うけどね
ちょうど対局して一番勉強になるくらいのレベルだと思う
901名無し名人:2009/08/17(月) 00:00:12 ID:w6+9QW7n
終局状態での投了って確かに奇妙な行動だけど、
なんでそこまで怒ってるのかわからん。
902名無し名人:2009/08/17(月) 00:18:11 ID:5WjeXhOs
たしかにエスケープや死石指定のずると違って勝敗は変わらないけどね。
数えるためにこちらに最後まで打たせておきながら、
いざとなったらやっぱり数えたくないってのは若干、迷惑でしょ。
そんななら、さっさと投げろって思う。
まあ、ムキになって怒るほどのことじゃないけど。



903名無し名人:2009/08/17(月) 00:56:37 ID:Y/bvl4NN
どーでもいいことに拘ってると人生すぐに終わっちゃうぞ
904898:2009/08/17(月) 01:37:18 ID:LyFh3lME
終局間際に相手があり得ない打ち込みばっかしてくるわけよ。
で、相当気分がだれながら、適当に相手したり
パスを繰り返してして、おし1目得した、また1目得した、と数えてたのに
終局後に投了って、おい。
905名無し名人:2009/08/17(月) 06:30:04 ID:bq069fAC
匿名のネット碁にマナーを求めるのはムリ。
そんなヤツもいる、と割り切るしかない。怒るだけ損。
もちろん「ブラックリスト」に登録して、そいつとは二度と打たない。
906名無し名人:2009/08/17(月) 07:17:36 ID:JVWfc5uw
名前の横の黄色の6角形ってなに?
907名無し名人:2009/08/17(月) 07:21:17 ID:sjjojrEC
今KGSのエスケーパーリストを作ろうみたいなスレあるけど
マナー悪いやつを晒そうってスレでも作れば?
挨拶しないとか終局してから投了するとか暴言吐くとか細かく書いて
各々が判断してBLにしていく感じでどう?
挨拶とかマナーの話題多すぎだろ
そういうスレあれば少しはマナー悪い輩と対戦することが減っていいんじゃね
908名無し名人:2009/08/17(月) 07:24:55 ID:nW6pRzEh
>>906
60歳以上の人につくマーク。
実際は若くても、管理者に嘘をつけばなれるけど。
909名無し名人:2009/08/17(月) 07:26:14 ID:nPf3Cf9/
>>903 もっと早く教えてほしかった。。。。
910名無し名人:2009/08/17(月) 07:31:29 ID:ELgqnXBv
おわったのか・・黙祷・・・
911名無し名人:2009/08/17(月) 09:10:25 ID:quQEN93G
「手の無い所に打ち込んでくる」のは卑怯だとか下品だとか
非難する奴が後を絶たないけど、

そういう奴って要するに、そこを手にされて悔し紛れにわめいているだけだろ。

本当に手が無いのなら、ちゃっちゃっと正しく応対して処理すれば良い。
相手が死に石の山を築くのを楽しんでいるのも良いものだ。

見苦しいのは、自分の棋力が足りないのを差し置いて相手を非難する根性だわな。
912名無し名人:2009/08/17(月) 09:37:14 ID:bf9K3Wfg
お決まりの流れだな。

見苦しく悪あがきするカスと、それを手にされた馬鹿の言い合い。
913名無し名人:2009/08/17(月) 10:41:22 ID:lpKJCng1
>>899
?との対局でもそれが公式戦であれば自分のランクにも影響するよ
例えば、後にその人が自分よりも上のランクで確定した場合、

?時点の対局に負けていれば、
 ランクが上の人に負けるのは当たり前なのであまり影響なし
?時点の対局に勝っていれば、
 殊勲なので自分のレートが大きくあがる

結局いつもの対局と同じでランクに応じてそれなりに妥当な
計算が行われるので気にしないで打っても大丈夫
(ただし、エスケーパー率が高いかも、ってのは別の問題)
914名無し名人:2009/08/17(月) 10:42:45 ID:lpKJCng1
うわぁ、誤読。913は無かったことに…
915名無し名人:2009/08/17(月) 10:58:29 ID:/Jeu9C4c
カスだとか、馬鹿だとか、いつものパターンだとか
どうしてみんな言い争いして勝とうとしているの?
誰と戦っているの?
916名無し名人:2009/08/17(月) 11:03:08 ID:bf9K3Wfg
誰と戦っているの?w
917名無し名人:2009/08/17(月) 12:24:30 ID:l6wtrXKI
俺なんて勝勢になったら相手が悪あがきしてくるのは織り込み済みだから

何とも思わんし、来られても滅多に間違わんから平気だよ。

もちろん時には間違えるが、それは自分の棋力が足りないと自省するのみ。

相手を罵ろうなどとは思いもつかない。
918名無し名人:2009/08/17(月) 12:33:22 ID:JVWfc5uw
>908
マジでか!?
何でそんなマークがいるんだ。
教えてくれてありがと
919名無し名人:2009/08/17(月) 12:44:40 ID:lpKJCng1
六角: kgs plus会員
王冠: KGSの大会で優勝・準優勝
星: 管理者
920名無し名人:2009/08/17(月) 13:12:41 ID:jnYH1adv
六角: kgs plus会員
王冠: KGSの大会で優勝(金色)・準優勝 (銀色)
星:   上級管理者 (金色) 管理者(銀色)だな

上級管理者はたぶん、より強い・広範な権限があるのだろう。
たとえばマナーの悪い奴をアク禁にするなど。
921名無し名人:2009/08/17(月) 15:35:03 ID:JCxZ1gm8
だれだよ60歳以上だなんて。信じて変な挨拶しちゃったじゃないか
922名無し名人:2009/08/17(月) 15:47:19 ID:hRC+aKYS
バンは銀色の管理者でもできるよ
部屋を常駐化させるのは上級管理者しかできないらしい
923名無し名人:2009/08/17(月) 15:58:36 ID:jHjMrEYi
>>898
俺もやるよ。
負けるときはむかつくから、そうやって相手をむかつかせて、
怒りを相対化してストレス解消してる。
924名無し名人:2009/08/17(月) 16:01:38 ID:jHjMrEYi
>>908
なんだあれはジジイのマークか
じゃあ今度から多少品良く打ってやっかな・・・
むかつかせると寿命を縮ませそうだから
925名無し名人:2009/08/17(月) 16:06:39 ID:fH3AF6q9
>>>917
おれ、その無駄な打ちこみのおかげで勝ったことあるぜ。
926名無し名人:2009/08/17(月) 17:44:11 ID:hRC+aKYS
>>923
NV24乙
927名無し名人:2009/08/17(月) 18:14:20 ID:FOdOdbDl
>>870って四の一でいいの?
928名無し名人:2009/08/17(月) 18:17:14 ID:FOdOdbDl
あーちがうな・・
むずすぎわろたorz
929名無し名人:2009/08/17(月) 18:19:08 ID:FOdOdbDl
さんのいちだ間違いない( ^ω^ )
930名無し名人:2009/08/17(月) 19:35:13 ID:wq6Y/6lT
┯┯○●┯┯☆★┯┓
┼┼○○●●┼┼●┨
┼┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼○┼┼○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
★の左右に二眼

┯┯○●伊┯★☆┯┓
┼┼○○●●┼呂●┨
┼┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼○┼┼○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
伊呂が見合い
931名無し名人:2009/08/17(月) 19:58:04 ID:JCxZ1gm8
┯┯○●┯┯┯★┯┓
┼┼○○●●☆┼●┨
┼┼┼┼○○●●┼┨
┼┼┼○┼┼○○○┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

ここに切られてだめ
932名無し名人:2009/08/17(月) 20:28:51 ID:wq6Y/6lT
えっ白先でしょ?
なんで黒アテないのか分からん
933名無し名人:2009/08/18(火) 05:25:27 ID:qwVCj3fN
答えは>>871で出てるじゃん
934名無し名人:2009/08/18(火) 06:31:37 ID:nHhp3Wj7
古典にこんな作品ないぞ
935名無し名人:2009/08/18(火) 07:28:25 ID:W3oIER4O
無知って罪だよね
936名無し名人:2009/08/18(火) 09:57:58 ID:hwhuXAL5
PC初心者なのだが教えてくれ。 友人にKGSのセットアップをしてもらって
デスクトップにすぐ起動できるように、ショートカットのアイコンを作ってあったのだが
それが何かの拍子に消えてしまった。

一々CGobanをインストールするのは出来るが、ショートカットを作る方法が解らない。
スタート→すべてのプログラム にはCGobanは表示されないし
KGSのメインウインドウからアイコンを作る方法も解らない。

なにぶん初心者の事、どうかよろしく。

937名無し名人:2009/08/18(火) 10:20:50 ID:rY6pQIv4
>>936
C:\Documents and Settingsのどこかにスタートメニューってない?
CGoban3のショートカットがその中にあるからコピーして使えばおk
938名無し名人:2009/08/18(火) 10:26:44 ID:88dnlBkJ
再インストールする前に、一度「プログラムの追加と削除」で
CGobanを削除する必要があるんじゃなかったっけ。
そうしないとアップグレードと勘違いされて
デスクトップに作成するかどうかを聞かれなかった気がする。
939名無し名人:2009/08/18(火) 11:47:10 ID:cViV2fqm
TYGEMの18kってレベル高くない?
ここの適正18kがKGSの8kぐらいに感じるんだが。
ハンゲも全体的にレベル高いし
18kでも何百何千戦としてる人もいてわらた
940名無し名人:2009/08/18(火) 12:19:17 ID:zM0yo+TW
タイゼムとハンゲは最初の棋力が自己申告なので
最低級(18k)ではいろいろなレベルの人が混ざっている。

タイゼム1dに近くなればレベルのばらつきは少なくなっている。
ハンゲの場合はもっとへんちくりんで、
実質2段階のレベルになってしまっているようだ。
ハンゲ13級=ハンゲ初段くらいだったかな。
あと、自分で最低級に戻せるので18級でも高段者とかもいるかもしれない。
941名無し名人:2009/08/18(火) 14:15:57 ID:lCs+g7Ug
KGSの26kあたりもカオスだけどなw
942名無し名人:2009/08/18(火) 18:50:30 ID:sFPcluaK
ハンゲは、初級と上級で住み分けが出来てるね。
943名無し名人:2009/08/19(水) 02:17:11 ID:dw5lf1Lg
AyaBotに互い戦で中押しは目安として何kくらいかな
944名無し名人:2009/08/19(水) 02:23:54 ID:jzFismlz
100戦やって100回中押し勝ちなら少なくともAyaBot+4以上のランクじゃない?
上限はわからないけど。
945名無し名人:2009/08/19(水) 02:32:05 ID:DRpdqZ3l
叩きのめして中押しにするのはわりとやさしい。
やんわりと打って5目くらい勝ってごらん。10目以上差がついて勝ったら自分の負けとする。
結構楽しめるぞ。自分のレベルに応じてこの目数を調整。
ただし公式戦でやったらだめだよw
946名無し名人:2009/08/19(水) 02:42:52 ID:jdo6QWw0
わざと手を抜くなんて覚えないほうがいい
947名無し名人:2009/08/19(水) 02:46:57 ID:dw5lf1Lg
まだ10kいってるかどうかよく分からないってレベルだからやんわり打ったら負ける・・
AyaBotは布石は甘いんだけど攻め合いが普通に強い。布石甘く打ちすぎて相手の厚みに打ち込んだときも攻め負けてしまった
てか5目くらいって、目算って級位者でもできた方がいいのか・・?目算とかほぼしたことないわw
相手と自碁近くまで調整する練習が効果的とかは聞いたことあるけど
948名無し名人:2009/08/19(水) 03:09:33 ID:jdo6QWw0
>>947
出来ないよりは出来た方が良いに決まってる
ただ目算技術よりも攻め合いの駄目の数える技術の方が役に立つと思うが

>>947
碁ってのは一方的に勝つゲームでは無いので
互いの別れを感覚でつかめるようになる事は大事で

ちょっと得したなちょっと損したなってのがわかるようになると
じわじわ相手に追いつき突き放す打ち方が出来るようになる
949名無し名人:2009/08/19(水) 03:28:06 ID:dw5lf1Lg
そうなのか〜
俺は分かれの損得は正直わからんな。分かるようになりたいものだ
950名無し名人:2009/08/19(水) 03:39:52 ID:sKvDgFc2
MCのAya?
無理気味というか、かなり露骨に取ろうとしてくるからな。
向こうがヤダと言って来るのでヨセ勝負にするのはムズイ。
951名無し名人:2009/08/19(水) 11:02:36 ID:eV+UMa9b
俺も形成判断できるようになりたい。
数目差で勝ったことがほとんど無いから、>>945みたいな縛りは俺みたいなのには有効なのかな。

それと今5K近辺で負ける時は終盤の大ポカが大半なんだけど、
時間が無くて手が読みきれない時はとりあえず手を入れておいた方がいいのかな?
よくわからないまま手を入れてると上達しないんじゃないかと思って
できる限り手を入れないようにしてるんだけど。
952名無し名人:2009/08/19(水) 11:34:55 ID:8GftbAZp
よくわからないまま手を入れるのが嫌なら早碁なんて辞めた方がいい
わからないなりに突っ込んでいくから早碁は面白いんだ

相手より早く読めるのなら適正手合いではないしな
953名無し名人:2009/08/19(水) 13:58:28 ID:X5l17kXs
よくわからないからこそ手を入れたほうがいい
それで手にされて上達になにかいい影響あるのかと
問題はそもそも読めてないことにあるわけで
わかってるふりして結果がどっちであっても読めたことにはならない
954名無し名人:2009/08/19(水) 14:41:07 ID:V5/+Dt95
1手入れても、手抜きしても、読めてないならその段階ではどちらも同じだろうな。
よくわからないまま手を入れてると上達しないとはよく言われるが、
あれは考える努力を怠るなという戒めの言葉なのだと思う。
1手入れるより手抜きして相手が打ってきた場合のほうが局面が複雑化して
試練の場が増えるからね。熱心な人にはこちらがおすすめ。




955名無し名人:2009/08/19(水) 15:22:03 ID:0lETnEWL
てか級って下げられないの?
Botが表記の級より遥かに弱いせいで、1桁級の実力なんて程遠い俺が6kとかになってしまう
マジ恥ずかしすぎる
956名無し名人:2009/08/19(水) 15:37:53 ID:7WRv21dG
ボット相手に負ければいい
957名無し名人:2009/08/19(水) 15:50:22 ID:+Ny3z4ei
>>955
そのまま普通にbot以外と対局してれば丁度いいとこに落ち着くよ
思ってるより他人は気にしてないよw

それすらいやなら人間用にアカウント取ればいいと思う
958名無し名人:2009/08/19(水) 15:54:58 ID:V5/+Dt95
わざと負けるのは公式戦では御法度。
自動対局でも使って6kと戦って散れw
でも一桁はあるんじゃないかな。二桁が6〜8kのボットに勝つのって
結構大変だと思うよ。
959名無し名人:2009/08/19(水) 16:14:47 ID:0lETnEWL
>>956
な、なるほど
>>957
確かにそれも一策だぬ
>>958
いや1桁はありえないw
KGS来る前はゼムや幽玄にいたけど18kから変動無しだった。ほぼ黒星で嫌になったからKGSに来た
7k前後のBotよりゼムや幽玄の低級者の方が強かったことだけは確かかな
960名無し名人:2009/08/19(水) 16:17:11 ID:8GftbAZp
>>959
棋譜載せてみ判断してやるよ
961名無し名人:2009/08/19(水) 16:30:00 ID:7WRv21dG
ボットはレートより2kくらい弱い印象だな。
まあ人によって違うと思うが。
962名無し名人:2009/08/19(水) 16:31:58 ID:sgu1ledr
BOTの着手にはクセがあるから、その人の棋風によっては強く感じたり
弱く感じたりする差が大きいだろうな。

KGSに出ているBOTで強いのはManyFaces 1k とかZen19 1d だが
こちらはむしろ下手相手の方が勝率が高いよ。
ためしに打ってみたら?
963名無し名人:2009/08/19(水) 16:38:20 ID:l/ElLOMW
>>962
ManyFacesはとんでもない連敗しとるぞい?w
964名無し名人:2009/08/19(水) 16:54:03 ID:dw5lf1Lg
>>960
とりあえず、、昨日AyaBot2と対局した棋譜で黒番です。15目差くらいで終わるかと思ったんですが下辺の傷をとがめて大差となり相手が投了って感じかな。。
(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2]RU[Chinese]SZ[19]
KM[7.50]TM[600]OT[5x30 byo-yomi]PW[AyaBot2]PB[自分]WR[6k]
DT[2009-08-18]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
C[AyaBot2 [6k\]: GTP Engine for AyaBot2 (white): Aya version 6.84a : If you pass, AyaMC will pass. When AyaMC does not, please remove all dead stones.
]
RE[B+Resign]
;B[qd];W[pp];B[dd];W[dq];B[do];W[cf];B[df];W[fc];B[fe]
;W[ce];B[de];W[od];B[pf];W[qc];B[pd];W[eo];B[dp];W[ep]
;B[cl];W[qn];B[gc];W[pc];B[qj];W[kp];B[hq];W[em];B[dm]
;W[cq];B[cp];W[dn];B[cn];W[gp];B[ip];W[en];B[bp];W[ch]
;B[cc];W[gb];B[hc];W[gd];B[fd];W[ic];B[hd];W[eh];B[gf]
;W[hb];B[fb];W[kd];B[id];W[jd];B[ib];W[dg];B[jc];W[dj]
;B[bj];W[dl];B[cm];W[ck];B[bk];W[bi];B[fr];W[gq];B[gr]
;W[eq];B[in];W[ho];B[io];W[er];B[ir];W[jq];B[nq];W[oq]
;B[mp];W[ln];B[nn];W[mm];B[om];W[ql];B[ok];W[lj];B[ko]
;W[np];B[no];W[lo];B[lp];W[op];B[mo];W[mq];B[lq];W[hn]
;B[il];W[im];B[jm];W[hl];B[hm];W[oe];B[qg];W[mr];B[lr]
;W[nr];B[ng];W[ni];B[oi];W[of];B[og];W[lh];B[nj];W[nh]
;B[oh];W[mj];B[lb];W[me];B[nb];W[nc];B[ob];W[mc];B[mb]
;W[pe];B[qe];W[oc];B[rd];W[rf];B[qf];W[rk];B[rj];W[mg]
;B[jf];W[gm];B[im];W[kn];B[jo];W[ik];B[jk];W[jj];B[hk]
;W[ij];B[gl];W[bq];B[aq];W[hp];B[iq];W[fl];B[fk];W[gj]
;B[gk];W[ih];B[ig];W[hg];B[hf];W[jg];B[if];W[kc];B[kb]
;W[kf];B[jh];W[kg];B[hh];W[ii];B[gi];W[fi];B[gh];W[fg]
;B[gg];W[cj];B[ek];W[dk];B[ar];W[br];B[es];W[el];B[kk]
;W[ll];B[nl];W[bo];B[bn];W[hj];B[qk];W[lk];B[rl];W[rm]
;B[sl];W[rc];B[pl];W[jr];B[ls];W[hs];B[is];W[sm];B[qm]
;W[pn];B[rn];W[nm];B[on];W[oo];B[ro])
 
幽玄やゼムの低級者にも歯が立たず悔しくて、碁が本気で上手くなりたいと思いこの間定石本などを買った。でもまだホントゴミのような身でホント悔しい
いつか強くなってみんなにあっと言わせたいわ。夢物語だなorz
あと人と対戦するのがこわくてついついBotばかりと対戦しちゃう。幽玄などの18級クラスにズタズタにされまくったトラウマがあって人と戦うのに少し恐怖心を覚えるようになってしまって。
そのせいでホントに自分は強くなれるのだろうか、自分は何をやってもダメだ、とかマイナス方向に考えちゃう
はぁ。余談スマソ・・
 
965名無し名人:2009/08/19(水) 17:08:25 ID:dw5lf1Lg
てか棋譜再生してて177手目がとんでもない失着だったことに気づいたorz
中央の切りに気づかないとか馬鹿すぎる・・・
966名無し名人:2009/08/19(水) 17:32:41 ID:ppTZCV+3
強くなりたいなら定石よりまず手筋、死活だと思う
967名無し名人:2009/08/19(水) 17:38:25 ID:eQQkXn/4
Fで人と打ってみなよ。負けても得られるものはあるはずだし、その棋譜を強い人に検討してもらえば絶対強くなる。
968名無し名人:2009/08/19(水) 17:51:51 ID:PXCaRKCw
>>964 碁介助に行ってもまれたほうがいいよ。ひよわではどうしようもない。
969名無し名人:2009/08/19(水) 18:01:09 ID:dw5lf1Lg
>>966
一応詰碁、手筋本もこの前かって少しずつといてる
やはり手筋、死活は重要だよな・・
>>967
検討してくれる強い人がまわりにいないのよね・・というか碁をやってる人自体が周りにいないというorz碁会所も相手にしてくれなそうなおじさんしかいなくて検討どころじゃw
Fとは?
>>968
上で言うように碁会所行ったんだけど殆ど相手にしてくれない雰囲気。なんていうか弱いのに来るなよ的なオーラがある
それに若いのがが俺くらいしかいないからか若僧がこんなところにくんなよ、的なオーラも感じられるw
どうすりゃいいっちゅうねんって心から思う
970名無し名人:2009/08/19(水) 18:07:56 ID:8GftbAZp
>>969
すげーなこういう定石にこだわらない奴と打ってみてぇぜ
形を知らずしてここまで打てるなら結構読めてるんだろうからすぐに強くなると思うぜ!

棋譜の添削は↓でお願いするといい
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1245602544/

筋がよくなりたければ楽しくないけど棋譜ならべだね
囲碁でーたべーす
http://wiki.optus.nu/igo/
から適当に選んで1日数局暗記出来るまでならべるといいよ

3ヶ月もあれば余裕で初段になれるだろう
971名無し名人:2009/08/19(水) 18:28:51 ID:l/ElLOMW
棋譜何て全く並べられないし、目算何てほぼしない俺は3d。
972名無し名人:2009/08/19(水) 18:43:24 ID:wYNtZG+8
>>969
ミクシィとかでサークル探してどっかに入るべきだな
KGSでも初心者部屋とかあるんじゃないか
自分で考えるより人に教えてもらったほうが上達早いし
やる気あるならすぐ強くなれるよ
973名無し名人:2009/08/19(水) 18:51:18 ID:oLOMnXKm
アカを取り直せばいいんじゃね?
974名無し名人:2009/08/19(水) 19:04:43 ID:wYNtZG+8
ID:dw5lf1Lgはまだいる?
俺と一局打とう
応援したくなった
975名無し名人:2009/08/19(水) 19:14:25 ID:dw5lf1Lg
みんあ色々ありがとう
リアルだとまだ人と勉強できる環境がなさそうだからネットで色々探してみる
>>974
ゲスト垢でなら。フルボッコ間違いないだろうけどもw
今の時間帯は飯とかで落ち着けないから9時以降あたりからなら打てますお。
976名無し名人:2009/08/19(水) 19:18:37 ID:w3X2VPMy
>>975
棋譜見たけど才能あるよ。絶対dになれるから頑張れ。10kのオレも頑張る。
977名無し名人:2009/08/19(水) 19:26:16 ID:dw5lf1Lg
>>976
お世辞でも嬉しいよ。お互いd目指して頑張ろう
そしておじさんらに目にもの見せたいな
978名無し名人:2009/08/19(水) 19:32:33 ID:wYNtZG+8
>>975
おk
じゃあ9時に打とう
ゲストで入ってあとで名前晒すから
979名無し名人:2009/08/19(水) 19:37:16 ID:wj69D+v6
>>977
c・・・・・・・・くんかな
確かにボットとばかり打ってるね
ボットは癖があるから、ランク付けに打ったり
たまに相手がいないときに打つのはいいけど
ずっとボット相手はおすすめしないな
ボットとばかり打つと序盤で一線のヨセを打ったりするようになる
980名無し名人:2009/08/19(水) 19:56:14 ID:dw5lf1Lg
>>979
c・・・?
多分それは別人かな?
確かにbotはパターンみたいなのがあるね。こわいのはあるけど人とも打ちますね
>>978
おkです〜。
981名無し名人:2009/08/19(水) 21:03:13 ID:wYNtZG+8
ID:dw5lf1Lg準備出来てる?
newsokuっていう名前で入ってるからチャットしてきてくださいな
982名無し名人:2009/08/19(水) 21:09:26 ID:ob1QV4YF
なんだなんだ、一夜にしてこのスレが良スレになってるじゃないか
983名無し名人:2009/08/19(水) 21:21:21 ID:hkSc3wK7
だれかそろそろ次スレたのむ
984名無し名人:2009/08/19(水) 21:54:07 ID:wYNtZG+8
来ないんだが
985名無し名人:2009/08/19(水) 21:59:32 ID:wYNtZG+8
おまえら俺をマークしすぎw
ボットと遊んでるだけなのに見に来るなよw
1時間待ったからもう帰る(´・ω・`)
986951:2009/08/19(水) 21:59:32 ID:eV+UMa9b
>>952 >>953 >>954
アドバイスありがとう。

>>952
早碁は打ってないよ。
10分以下の碁は自分には無理だから。
みんなよくあんなにパチパチ打てるなあと思う。

>>953
手にされると後で勉強になるから。
ああそんな手があったんだなって。大逆転になるから悔しいけどね。

>>954
なら、もうちょっと頑張ってみる。
今のところ4,5局に1回ぐらいの割合で大ポカで負ける。
これってそのうち改善されるものかな。
それと、石が接近してくるとどうしても局所の読みに集中してしまって
形成判断とかができなくなってしまうし、
後で足りなくなるのが怖くてどんどん行ってしまう(中押しが多くなる原因)。
こういうのはd持ちみたいな人は通用しないんだろうけど、改善するにはどうしたらいいんだろう。
987名無し名人:2009/08/19(水) 22:47:03 ID:dw5lf1Lg
>>985
あああごめん、思い切りお風呂でのぼせてた・・orz
まだいたらdettteiuで対局待ちしてるから><
988名無し名人:2009/08/19(水) 23:07:47 ID:AGzFtFj1
相手にhelloと挨拶しても無言、good gameと話しかけても無言
むかついて無茶手を打ったら負けちゃった
989名無し名人:2009/08/19(水) 23:35:11 ID:wPsnwxgO
そんなやつもいる
hiとthxだけうっときゃおk
990名無し名人:2009/08/19(水) 23:42:41 ID:w3X2VPMy
>>977
ボク35歳だお( ^ω^)
991名無し名人:2009/08/20(木) 01:06:44 ID:7try8AaR
最近やっと1kになったのですが、今年中に1dになるためにはどんな事を意識して対局、勉強などをするべきでしょうか…?
まわりに教えてくれる方もいないため、どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
992名無し名人:2009/08/20(木) 02:10:18 ID:iezyjgu2
なんだか、まれに見る心暖まる展開になったと思ったら、お風呂に
のぼせて、すっぽかしって、また意表をついた落ちがついたな。
それで結局 dw5lf1LgとwYNtZG+8の対局はまだ未完なの?
993名無し名人:2009/08/20(木) 02:28:05 ID:biSHfWK8
どうやら風呂君がしばらく待っていて対局は別の人が相手してくれて、1時間待った人があとから
ひょっこり戻ってきて丁寧に検討してくれたらしいです。というか戻ってきた人dじゃんw
994名無し名人:2009/08/20(木) 03:46:09 ID:xrHSxiiz
>>992
無事終わったよ〜。勉強になった碁だった。
>>993
もしかして途中で帰っちゃった人?
それならホントすまん、対局ばかりに気をとられててコメント見逃してたorz
995名無し名人:2009/08/20(木) 09:55:25 ID:Ksr0gqLy
>>962
Zen19は2dに昇格。
ManyFaces連敗は環境不具合かも・・
996名無し名人:2009/08/20(木) 15:20:31 ID:7try8AaR
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuchekai
ご指導お願いしますm(__)m
997名無し名人:2009/08/20(木) 16:11:00 ID:xhw91pfP
>>996
いいからお前は自分のスレに籠もってろ
998名無し名人:2009/08/20(木) 16:14:54 ID:K8E56wB5
■FAQ 13 「オフラインでGnuGoと打ちたい」

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ → 左の欄のGNU Goをクリック
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームして、茶”碁をインスコしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは 設定→パス
・終局は パス>相手パス>パス、もしくは 相手パス>パス>相手パス
・終局処理は 対局の終了→死石の除去 をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する

※multigo,glGoを使う方法もあります。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1104022352/45-46
ttp://www.pandanet.co.jp/English/glgo/index.html
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/


■FAQ 14 「連勝してるのにランクが全然上がりません」
KGSでは勝率に基づいて各人のランクが算出されます(詳細はテンプレのリンク先)。

仮にあなたが4.9dとして、4.5dの人を相手に6勝4敗と勝ち越したとしても、
「0.4d強いんだから勝ち越して当たり前」と判断されてランクは変動しません。
この場合、ランクを上昇させるには勝率7割は必要でしょう。
逆に、昇段したての場合は勝率5割ほどでもランクは上昇します。

また、KGSデフォルトの手合割りは、理論的には0.5子ぶんだけ上手が有利になっています。
この「有利さ」もランク計算に反映されるため、
下手とばかり打ってる場合は、それなりの勝率を上げないとランクは上昇しません。

それ以外の要因として、ランクの「信頼度」があります。
短期間に多くの対局をこなしていると、信頼度が上がってランクが固まるため、
一局の勝敗による変動幅は小さくなります。
999名無し名人:2009/08/20(木) 16:20:35 ID:+PE1kof6
999はいただいた
1000名無し名人:2009/08/20(木) 16:21:02 ID:K8E56wB5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。