KGS Go Server スレッド -Version 32 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
無料で高性能! KGS Go Server に関するスレッドです。
FAQなど >>2-10

KGSホームページ  http://www.gokgs.com/

■■KGSへのログイン方法

対局ソフトCGoban3から入る方法(推奨)とJavaアプレットから入る方法があります。
アプレットはお手軽ですがソフトより不安定で若干低機能。お試しにはいいかも。

【推奨】CGoban3のインストール
http://www.gokgs.com/download.xhtml

CGoban3はJavaを必要とします。
1.「最新版のJava」をクリックすると http://java.com/ja/download/index.jsp に飛びます。
  そこで「Javaソフトウェアのダウンロード」もしくは「手動ダウンロード」でJavaをインストールします。
2. Javaをインストール出来れば「CGoban for Java Web Start」をクリックでCGoban3が自動インストールされます。

※java1.5で不具合の出る人は↓ここでJ2RE(java1.4)をダウンロード
http://java.sun.com/products/archive/j2se/1.4.1_07/

よくわからない人は、このスレで質問しる。

【お試し】 JAVAアプレットから入る
http://www.gokgs.com/applet.jsp
2名無し名人:2008/06/27(金) 00:34:00 ID:16D/Bbvn
3名無し名人:2008/06/27(金) 00:34:26 ID:16D/Bbvn
4名無し名人:2008/06/27(金) 00:34:50 ID:16D/Bbvn
■FAQ 1 「段級位(ランク)の登録はどうやるの?」

ユーザー登録した時点ではランクは[?]から開始します。
ランクを確定するためには公式戦(R=rated game)をある程度打たなくてはいけません。
自由碁(F=free game)をいくら打ってもランクには影響しません。

KGSでは入室人数の多い「英語部屋」がメインの対局場になっています。
英語部屋には 部屋>部屋の種類>メイン>English Game Room で入れます。

[?]や仮レート(?つきランク、[5k?]など)は棋力がわからないので、相手がつきにくいです。
何局か観戦してから、傍目八目を考慮して自分の予想ランクをメモに書くといいでしょう。
メモの記入欄は申し込みウィンドウの一番上です。
日本語部屋なら碁会所の段級位や他のネット碁会所のランクを書くといいと思います。

10k以下は負けても仮レートがつきますが、9k以上は負けると[?]のままです。


■観戦・検討時の便利機能

キーボードの→、←        一手進む、一手戻る
Shift+ 碁石をクリック       その局面にジャンプ
Shift+ 右上の進むボタン      オートプレイ(速度調整可能)
Ctrl+ L                碁盤の目盛りの表示/非表示
Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面、枝分かれ
Ctrl+ 碁盤or碁石をクリック    チャット欄に座標が書き込まれる


■FAQ 2 「段級位(ランク)の?が取れない」

公式戦の数が少ないうちは[5k?]のように「?つきランク」になります。
また極端に勝ち数や負け数が多くなるとそれまでの確定ランクに[?]がつくこともあります。
公式戦の数が増え、勝ち負けが安定してくれば自然にランクも確定します。


■FAQ 3 「いくら待っても相手がつかない。申し込んでも断られる」

とりあえず仮レートをつけるためにロボット(名前の横に(ロボット)と表示)と打ってみましょう。
Open Gamesタブを開いて待つと見つけやすいです。

公式戦(R)は6子までできます。置石の数は申し込みウィンドウで変更できます。
[12k]のロボットに6子置かせて勝てば[5k?]、6子置いて勝てば[17k?]がつきます。
ロボットのみでランクを確定させることもできます。

主なロボット
CrazyStone[2k],MoGoBot[3k],GnuGoBot1[5k],GnuGoBot2[5k],GnuGoBot3[5k],garmur[6k],postneo[6k],
postneo2[6k],RankBot000[6k],RankBot001[6k],AyaBot[8k],gnugogo[8k],GnuGo2[10k],LibertyBot[12k],
DrunkenGnu[14k],AmiGoBot[15k],WeakBot50k[18k],GnuGo1pt2[19k],IdiotBot[25k]

持ち時間は短めに設定したほうが相手がつきやすいようです。
申し込みウィンドウでいろいろ設定を変えられます。試してみましょう。

写真やフレンドリーな文章をインフォに載せたり、
打つ前に相手の対局記録をチェックするのを習慣づけて、エスケーパーと打たないようにして
自分の対局記録に中断対局をつくらないようにしておくのも、釣果アップにつながるかも。
5名無し名人:2008/06/27(金) 00:35:10 ID:69Pr/DAy
>>1
スレタイに全角スペース使うなバカ
6名無し名人:2008/06/27(金) 00:35:16 ID:16D/Bbvn
■FAQ 4 「段級位のグラフが表示されない・勝敗を反映しない」

段級位のグラフは日本時間のAM9:00(GMT0:00)に描きかえられます。登録したてのユーザー
はAM9:00を2回またがった時点ではじめてグラフが表示されます。
また段級位を非表示[-]にしているユーザーのグラフも見ることはできません。


■FAQ 5 「過去に対局した棋譜はどうやって見るの?」

ログイン中に「ユーザー情報の表示」→「対局記録」で参加者の棋譜を見ることが
できます。(ただし、表示は最近6ヶ月の棋譜のみ)
また、6ヶ月以前の棋譜も含めた全ての棋譜は、下記のアーカイブで閲覧する
ことができます。

ttp://www.gokgs.com/archives.xhtml


■FAQ 6 「英語部屋で打ちたいけど英語ができないとダメ?」

対局開始時の「hi」「hello」終了時の「thx」「thanks」程度が入力できれば無問題です。
英語チャットでよく見られる囲碁用語や頭字語(「lol」laugh out loud 大笑の略)、
洋風顔文字(「:-)」 ニッコリマーク)などは下記のサイトを参照して下さい。

囲碁用語和英辞書   ttp://byakko.dynalias.net/mirror/igodict/igodict.html
ネットゲーム用語集(リンク切れ?)  ttp://www.memb.jp/~deq/netgame/glossary/
ねっとげーむのえいかいわ。  ttp://www.hmx-12.net/%7Evirgil7/netEchat/
頭字語検索  ttp://www.acronymfinder.com/


英検3級程度の英語力があれば検討もできます。ttp://www.eiken.or.jp/info/level/index.html
日本人の英語の弱点はリスニングとスピーキング。チャットなら意外と話せます。
文法の間違いを気にしないのがコツ。単語の羅列でも十分通じます。慣れれば日本語より楽。

英語の囲碁用語と下記の単語程度が使えれば何とかなる。囲碁と同じで習うより慣れろ。
最初は検討ツールを使いながら座標を言うだけでもOK。そのうちボキャブラリーが増えてくる。

good bad better top bottom right left center side corner group alive dead
get make give eye win lose difficult easy big small strong weak connect cut
wall greedy territory capture seki joseki control sacrifice shape

言うことは決まってるので、あらかじめよく使う言い回しを暗記しておけば(・∀・)イイ!!

i am japanese. sorry,i m not good at english. easy word pls.
私は日本人です。 ごめんなさい、英語苦手です。簡単な単語でおねがいします。

review?          検討しますか?
can i kill D4 group?   D4の一団は殺せましたか?
F7 group is alive?    F7の一団は生きてますか? 
i think R12 is greedy.  R12は欲張り(焼餅)だと思います。
you have control.     制御を渡しました。
i think so too.      私もそう思います。
np(no problem)      無問題(相手が謝ってきた時の返事)
(care for) another?    もう一局いかが?
7名無し名人:2008/06/27(金) 00:36:31 ID:16D/Bbvn
■FAQ 7 「エスケーパー対策はどうなっていますか?」

CGoban2.6.7から常習エスケーパーは逃げると即棄権負けになるようになりました。
小物のエスケーパーはしばらくしてから棄権負けになります。

対局記録に棄権負けのある人はエスケーパーの可能性があります。
(左が白、●がついてるほうが勝ち)

※対局記録の見方→申し込みウィンドウでID左の?ボタンをクリック
              
対局を承諾する前に相手の対局記録をチェックしましょう。
対局数が多く且つ中断終局(斜め文字)が少ないプレイヤーであれば
エスケーパーである可能性はほとんどありません。
相手の接続が切れても待っていれば数分で戻ってくるでしょう。

エスケーパーの大半はゲストで打っているユーザーなので、こちらで注意すれば
ほとんど被害は無いでしょう。

サーバーは先に卓を閉じた人を記録しています。自分では逃げたつもりがなくても
マシントラブルや回線切断などの中断対局をためすぎるとエスケーパー認定されてしまいます。
右上の「中断対局の再開」ボタンを使ってマメに消化しましょう。

悪質エスケーパーに関しての情報はこちらのスレで↓
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/


■FAQ 8 「名前の横にヘンなマーク”〜”が付いている人がいますが?」

黒番ばかり打っていると”〜”(通称へにょ)マークがつくことがあります。
上手とばかり打っているユーザーを晒す意味合いのようです。
いったん「へにょマーク」が付くとなかなか取れないらしいのでバランス良く
打つことをおすすめします。


■FAQ 9 「検討の仕方がわからない」    「相手に時間を足してあげたい」

        オプション>検討           オプション> 5分追加


■FAQ 10 「絵(写真)を載せたい」

写真のサイズを、141x200 7KB以下にして、左上の ユーザ>絵(写真)を載せる
サイズが違っても勝手に切り取ってくれるようです。

簡易待ち受け画像メーカーが便利です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se253664.html
8名無し名人:2008/06/27(金) 00:37:11 ID:16D/Bbvn
■FAQ 11 「自分の成績を分析したい」

2ch棋院さんのホームページのリンクにKGS棋譜管理・成績分析ツール「一手良し!」の
新サーバー対応版があります。ネ申に感謝して使いましょう。

前に自分のIDを使っていた人の分も計算されてしまうことがあるので、

ツール>オプション>操作で「削除されたアカウント、ゲストアカウントを含めて取得する。」
のチェックを外しておくことを推奨します。

現在KGS側の仕様変更により一部正常に機能しません。一手良しのバージョンアップをお持ち下さい。

■FAQ 12 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS6kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSのランクはAGA(アメリカ囲碁協会)のランクに近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉にランクの補正がかかったりします。


このスレか下記のスレに情報を寄せてください。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 【暫定】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1100324350/

例  パンダで3d(公式戦500局)、kgs○d(公式戦300局)です。
   棋院ネット5級*(公式戦100局)、kgs○k(公式戦200局)です。
   kgs○k(公式戦50局)ですが、東京の碁会所で二段の人と打って二勝一敗でした。

関東の碁会所は甘いところが多いようです。できれば都道府県名も書いてください。
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州ぐらいでもOK。

今のところ
碁会所初段は、関西でkgs2〜3kぐらい、関東でkgs4kぐらい
碁会所四段は、関西でkgs1〜2dぐらい、関東でkgs1kぐらいらしいです。




※multigo,glGoを使う方法もあります。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1104022352/45-46
ttp://www.pandanet.co.jp/English/glgo/index.html
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/
9名無し名人:2008/06/27(金) 00:38:00 ID:16D/Bbvn
■FAQ 13 「オフラインでGnuGoと打ちたい」

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ → 左の欄のGNU Goをクリック
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームして、茶”碁をインスコしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは 設定→パス
・終局は パス>相手パス>パス、もしくは 相手パス>パス>相手パス
・終局処理は 対局の終了→死石の除去 をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する

※multigo,glGoを使う方法もあります。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1104022352/45-46
ttp://www.pandanet.co.jp/English/glgo/index.html
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/11563167
10名無し名人:2008/06/27(金) 00:38:41 ID:16D/Bbvn
■リンク

2ch棋院
ttp://www.geocities.jp/igo2ch/

バージョンアップ情報
ttp://files.gokgs.com/changeLog.txt

世界の囲碁人口分布図
ttp://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/worldgo/worldmap.htm

KGS Users Map
ttp://web7.mis01.de/kgs/worldmap/

曲がり四目で外人さんに文句を言われたらココ
ttp://senseis.xmp.net/?BentFourInTheCornerIsDead

KGSRating Math
ttp://senseis.xmp.net/?KGSRatingMath

ランクシステムの日本語訳(ちょっと古い情報ですが、基本は同じなので参考になります)
ttp://lbyl.hp.infoseek.co.jp/kgs/

3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第20局○●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1192443866/
11名無し名人:2008/06/27(金) 00:39:30 ID:16D/Bbvn
■KGS基本操作解説
KGSの使い方
ttp://nijiura5.web.fc2.com/kgs/
12名無し名人:2008/06/27(金) 00:46:55 ID:Qf2eAp24
>>1
13名無し名人:2008/06/27(金) 00:47:25 ID:8qZXJSaR
>>1
14名無し名人:2008/06/27(金) 01:37:07 ID:0b6m2wUI
■FAQ 14 「連勝してるのにランクが全然上がりません」
KGSでは勝率に基づいて各人のランクが算出されます(詳細はテンプレのリンク先)。

仮にあなたが4.9dとして、4.5dの人を相手に6勝4敗と勝ち越したとしても、
「0.4d強いんだから勝ち越して当たり前」と判断されてランクは変動しません。
この場合、ランクを上昇させるには勝率7割は必要でしょう。
逆に、昇段したての場合は勝率5割ほどでもランクは上昇します。

また、KGSデフォルトの手合割りは、理論的には0.5子ぶんだけ上手が有利になっています。
この「有利さ」もランク計算に反映されるため、
下手とばかり打ってる場合は、それなりの勝率を上げないとランクは上昇しません。

それ以外の要因として、ランクの「信頼度」があります。
短期間に多くの対局をこなしていると、信頼度が上がってランクが固まるため、
一局の勝敗による変動幅は小さくなります。
15名無し名人:2008/06/27(金) 03:10:58 ID:jk447KbY
立てんなよな
まーた荒れるぞ
16名無し名人:2008/06/27(金) 03:59:29 ID:6lL2psIN
立てちまったか
17名無し名人:2008/06/27(金) 05:40:47 ID:CKkl3YrT
>>15
前スレのどこが荒れていたのかわからない。

>>1
18名無し名人:2008/06/27(金) 07:42:10 ID:PxXs+15D
KGS本来の話題で荒れていたのじゃなく、嫌韓中ネタを無差別に投げ込む奴がいただけ。
こんなのはどの板・スレにもいる、無視するしかない。
19名無し名人:2008/06/28(土) 00:52:01 ID:XMCnVH/u
ひ弱な自分に呆れて、1年間ほど、強引にインネンつけて殴り合うチンピラみたいな
打ち方してたけど、最初の頃はランク落ちる落ちるw
5ランクくらい落ちたかな。
それでも最近は始める前のランク追いついた感がある。
でもって、そろそろ以前の棋風に・・・・と思ったらなかなか戻れねぇw
殺さずに勝つってこんなに難しいものだったのか・・・・

20名無し名人:2008/06/28(土) 01:16:09 ID:QSp9p2Pn
ネェ、キイタ?オクサン( ゚д゚)チンピラダッテ(゚д゚ )アラヤダワァ
21名無し名人:2008/06/28(土) 08:05:04 ID:ixIPGCRT
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2008/06/24(火) 19:44:34 ID:/cEqq1xM

母「たかしー!デリヘルきたわよー!」
22名無し名人:2008/06/28(土) 14:36:03 ID:CoXIBRBh
さっき始めてKGSやったら、英語めっちゃ書かれて意味わからんくてほぼ無視してしまった…。
終わったあと翻訳してみたらめっちゃヒントとかくれてたみたい。
わるいことしたなぁ。
23名無し名人:2008/06/28(土) 15:21:32 ID:SCAtRg0n
TOEIC800点以下の人間は英語わからんてプロフィールに書いとくように
24名無し名人:2008/06/28(土) 16:08:44 ID:8HqECUbL
英検5級の俺だけどいつも楽しくおしゃべりしてます☆(ゝω・)v
単語の羅列だけでも結構通じるもんだな
25名無し名人:2008/06/28(土) 16:14:52 ID:RiWnKJBg
英検に5級なんてあったのかよw
26名無し名人:2008/06/28(土) 16:19:39 ID:CoXIBRBh
プロフィールに書いとこう。
単語がわからんから反応しようがないんだよなぁ。
囲碁もいいが英語も勉強してこよ…。
27名無し名人:2008/06/28(土) 17:04:20 ID:CiRXtsNg
>>23
英語わからんを英訳してください
28名無し名人:2008/06/28(土) 17:04:45 ID:0Dwr0hvU
5級なんてあるの?
確か高卒レベルが英検3級だよね?
まぁ英検は、意味がないと言われてるから
今から受けるならTOIECのが良いと思うよ
29名無し名人:2008/06/28(土) 17:30:04 ID:JlHRdP8K
俺英検3級持ってるけどThis is a penくらいしか文章書けないよ。
ほぼ単語オンリーって感じだね。
囲碁は脳内4dだけどね。
30名無し名人:2008/06/28(土) 18:46:13 ID:WidJmeEY
3級は中卒レベルです。
2級が高卒。
31名無し名人:2008/06/28(土) 18:57:22 ID:QSp9p2Pn
新しいの用意した

つ【俺はTOEIC800点だが】
つ【俺は英検5級だが】
つ【俺は英検4級だが】
つ【俺は英検3級だが】
つ【俺は英検2級だが】
32名無し名人:2008/06/28(土) 19:07:24 ID:YcdL3HP2
俺は旧帝大卒だが、高卒時には準1級のレベルはあったよ
33名無し名人:2008/06/28(土) 19:16:12 ID:WidJmeEY
ああ、旧帝いく人はそのくらい余裕であるよ。
34名無し名人:2008/06/28(土) 19:58:07 ID:RDpwY6RP
akiosan(5d)って外人に凄い人気あるんだな、びっくりした
しかし、外人が写真見て"samurai wear"とか言ってたのだが、よく見たら
じんべいでしかも背景がどう見ても、ゲーセンwwなんか凄いじいさんだな、ファンになったよ
35名無し名人:2008/06/28(土) 20:10:19 ID:t95i1xaZ
>>33
余裕だよね。




……準1級どころか2級レベルにも届きませんが何か?w
36名無し名人:2008/06/28(土) 20:18:42 ID:u8YJBHGD
>>34
みてきたw

コメントにある経歴もすごいね
アル中、離婚、脳梗塞?で入院、人が変わって禁酒・禁煙、再婚

Happily akiosan! ^^
37名無し名人:2008/06/28(土) 21:00:37 ID:cflgF33o
>>35
聞いてないのに自己紹介(苦笑)
38名無し名人:2008/06/28(土) 21:44:06 ID:5Bi7eb6H
akiosanってプロフばっかり目立ってるけど、碁も何か変わってるんかな
俺が見た限りでは序盤はあんま良くない、というか酷いのが多い、それをひっくり返して外人大喜びってのが結構ある気がする
しかし、一番多いのは、この人の対局は時間が長いので見ていて、寝てしまうのが一番多かったりするw
39名無し名人:2008/06/28(土) 22:26:24 ID:pWChxiSt
KGS10kって世間で言えば何級くらい??
40名無し名人:2008/06/28(土) 22:30:24 ID:7ZBLNWSx
7〜8 級くらいか ?
41名無し名人:2008/06/28(土) 23:45:09 ID:gUQ+Y/ri
少子化で受験生が減って、大学の定員は増えてる。
だから1992年当時に偏差値40程度に当たるのが、今の偏差値50なんだってさ。

その伝でいくと、今の英検2級は昔の3級くらいでFA?
42名無し名人:2008/06/28(土) 23:50:04 ID:gUQ+Y/ri
>>22
俺は英語できないから相手の書いてることが分からず、
対戦相手と思わず以下のような会話を

外人 aefa faelga hpipea egghhya
俺  日本人相手に英語を書くな 喧嘩売ってるのかよ
外人 ??
俺 fack you
外人 oh. miss spel
外人 fuck you
俺 fuck you
外人 good!

以後俺たちはマブだちになった
43名無し名人:2008/06/29(日) 00:34:57 ID:AYtMYxSH
>>42
何年前のネタだよそれ……
44名無し名人:2008/06/29(日) 00:56:44 ID:LYV+4JBw
>>41
おまえ偏差値の意味わかってんの?
ただの釣りか?
45名無し名人:2008/06/29(日) 01:13:27 ID:4+63fdw+
>>41
少子化で子供が減ってもゆとり教育でで馬鹿が増えたんだな
46名無し名人:2008/06/29(日) 01:32:10 ID:j5GxRFRc
>>44
いや、矛盾ないと思うよ。
母集団が全員少しずつバカになればそういうことになる。
算出方法を考えてみれば、偏差値も絶対的な物差しにはならないことが
わかるよ。
47名無し名人:2008/06/29(日) 01:44:05 ID:9kAxQBrK
>>41
定員が増えたので1992年に偏差値50ないと入れなかった学校が
偏差値40の奴でも入れるようになった、なら分かる。
48名無し名人:2008/06/29(日) 04:16:42 ID:eqF3SgBg
>41は1行目と2行目の関連がちょっとずれてるんだよな。
言いたい事はわからんでもないが。
49名無し名人:2008/06/29(日) 04:22:41 ID:SlFL8C2O
?ってどれくらい対局しないとついちゃうもんでしょうか?
?つくと警戒されて相手が減るかと思い、基準にしたいので
おしえてほしいです。お願いします。
50名無し名人:2008/06/29(日) 04:54:00 ID:4+63fdw+
>>49
打たなくなるまでにどれぐらいの頻度で打っていたかにもよる。
俺の経験だとコンスタントに1ヶ月1局打てば?はつかない。
1ヵ月半〜2ヶ月打たないと?になってたかな。
51名無し名人:2008/06/29(日) 05:09:19 ID:SlFL8C2O
>>50さん、回答ありがとうございます
打たなくなる前は月20〜30で打ってました。
最低一ヶ月一局R戦打つようにして行きます。
52名無し名人:2008/06/29(日) 10:38:43 ID:9H+NfXe6
ちなみに連勝しすぎても、連敗しすぎても?がつく。
これが確変モード。ガンガングラフが動くようになる。
53名無し名人:2008/06/29(日) 10:48:14 ID:+ir4nBxm
最近「アメリカ合衆国」の6d以上の新規参入がやたらに多いので
不思議に思っていたが、大部分が中国系のようだ。
(アメリカにこんなに高段者がいたのかと)

移民や留学生としてアメリカに住んでるんじゃなくて
単に英語ができるので英語のアカウントにしてるだけみたいだな。
54名無し名人:2008/06/29(日) 10:52:54 ID:irrQxD3k
>>52
仮に対局数が100局ぐらいとしたら
そこから何連勝ぐらいすれば?付くかわかります?
55名無し名人:2008/06/29(日) 11:58:49 ID:jdRMdnVe
そんなのいちいち気にせずrで打ちまくればいいにょ
56名無し名人:2008/06/29(日) 12:34:37 ID:lxjiKa6m
KGSのアカウント作るときに国籍なんて登録しないよ。
まさか、ユーザープロファイルの「クライアントバージョン」を
国籍だと勘違いしているというオチ?
57名無し名人:2008/06/29(日) 14:03:26 ID:C5SIllpS
誰が勘違いしてるんだ?
一番勘違いしてるのは>>56っぽいが
58名無し名人:2008/06/29(日) 14:58:19 ID:nP+j2GDQ
>56
言ってることわからんぞ
クライエントバージョンイコール国籍ではないぞよ。
are you OK?
59名無し名人:2008/06/29(日) 15:44:17 ID:lxjiKa6m
どうやら図星だったようだな。>>53=>>57=>>58

しかし、ID変えて逆切れとは・・・
リア厨すぎないか?
60名無し名人:2008/06/29(日) 15:51:10 ID:rIpb83qR
妄想乙w
61名無し名人:2008/06/29(日) 15:51:52 ID:W7cPA3Oi
日本人でも英語のクライアントバージョンで打ってるやつ多いのにな
62名無し名人:2008/06/29(日) 15:52:15 ID:W7cPA3Oi
クライエントか。
63名無し名人:2008/06/29(日) 16:23:25 ID:tOEMWcA9
>>58
サイトの管理人でもなければ自作自演だと知る術もないのに
勝手に決め付けて悦に入ってるアホがいるようだな。

64名無し名人:2008/06/29(日) 16:50:12 ID:eN0vw7Ng
ここしばらく、1勝1敗のペースなんだけどなぜか
段位のグラフが右肩上がりになってる。
そういうものなの(´・ω・`)?
65名無し名人:2008/06/29(日) 17:02:09 ID:ljaAitbe
>>53
×英語のアカウント
○クライアントバージョン

というだけで、基本的には理解して書いている。

>>56
アカウントに反応しているだけ。
53の書き込みも基本的には理解している。

>>57
俺も一瞬そう思った。でも違った。

>>58
だんだん収拾がつかなくなってきた。多分、この人含めて皆、理解している。

>>59
各自、どこか誤解しているので大混乱
66名無し名人:2008/06/29(日) 17:05:35 ID:lxjiKa6m
あんたも一々ID変えて大変だな。

理解してれば、>>53みたいに「不思議に思っ」たりしないよ。ばいびー^^
67名無し名人:2008/06/29(日) 17:05:41 ID:YcCCV4Yp
>>64
俺は4dだが、ずっと放置してたら7dになっていたので
わざと負けて4dに戻した
文句あるか!
68名無し名人:2008/06/29(日) 17:09:50 ID:qRcyCh3v
>>47
難関大学も確実に入りやすくなってる
俺の出た馬鹿高校も、ここ数年はずっと早慶旧帝大レベルに2桁合格してるし、
同県の進学校はかつて東大合格が数人だったのにここ数年は2桁合格してる
東大京大・旧帝・医大・早慶の入学者数(合格者じゃなく)を合計して、受験生数で割るとなんと7%だよ
つまり受験生のうち7%が早慶以上に入学してる
薬科大や公立大、地方上位国立を入れると、上位25%くらいはかつての難関大学に受かっちゃう。
上位25%っていうとかつてのマーチ〜ニッコマ上位学部に入ってたやつらな。
69名無し名人:2008/06/29(日) 17:12:24 ID:qRcyCh3v
>>62
クライエントバージョンでこちらが日本人と分かるのか・・・
どうりで中華人に対戦を申し込んだときに罵倒されたわけだぜ
70名無し名人:2008/06/29(日) 17:18:47 ID:C5SIllpS
おれはやっぱりID:lxjiKa6mが一番勘違いしてると思う。
クライエントの話はおいといて。
71名無し名人:2008/06/29(日) 17:51:37 ID:gS5hvZkB
俺も英語にしてるよ。
何かあったときに「done押せ」とか「resume押せ」とか言えるもん。
72名無し名人:2008/06/29(日) 18:03:55 ID:SJshyMKC
俺も同じ理由でそうしてるな
73名無し名人:2008/06/29(日) 18:08:23 ID:tOEMWcA9
メールアドレスを公開してると、国籍が判ってしまうけどな。
フランス語は大体、frのようだ。
74名無し名人:2008/06/29(日) 18:18:56 ID:xrGl6tWQ
フランス人って相手構わず部屋構わずフラ語で挨拶してくる奴多くね?
75名無し名人:2008/06/29(日) 18:22:08 ID:ljaAitbe
「英語のアカウント」というのがマズカッタんだろう。人によって捕らえ方が変わる。

1.米国(人)のアカウントと脳内訂正して、アカウント登録する時には国籍は記入しないよ派(lxjiKa6m)
  →じゃなんで判ったの?ああ、クライアントバージョンかとなる。 ある意味普通の読み方。システム屋かも。
2.初めからクライアントバージョンと脳内変換してしる(俺も含めて多数の人)
  →一瞬、(lxjiKa6m)は、何を言っているのか判らない
3.ハンドルネームを英語っぽい名前にしている(ここで、こう読む人はいないでしょう)

結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事
76名無し名人:2008/06/29(日) 18:28:16 ID:tOEMWcA9
というよりKGSに誤解される責任がある。

個人情報の「クライアントバージョン」を「英語」とか「スペイン語」と
表記していれば、誤解はほとんど無いだろうに。

「アメリカ合衆国」としているのが、間違い・誤解の元凶。
(英語圏のイギリスもオーストラリアもカナダもアメリカと表記される)
77名無し名人:2008/06/29(日) 18:29:10 ID:lxjiKa6m
おっと!ついに人格罵倒攻撃を始めたな。

いいよ、いいよ。もっともっとあんたの本性をさらけ出してちょうだい。
78名無し名人:2008/06/29(日) 18:33:49 ID:ljaAitbe
まあ、冷静になれよ。よく読みかえすんだ。
79名無し名人:2008/06/29(日) 18:35:03 ID:GbY6dvO4
真性だな
80名無し名人:2008/06/29(日) 18:41:08 ID:ljaAitbe
糞な野郎は、言い過ぎた。
誤解からとはいえ、攻撃されると熱くなり易いタイプだなw
81名無し名人:2008/06/29(日) 18:41:50 ID:mu1IQj2l
>>77
ID変えてることにしてまで相手を悪者にしたいのか、大変だなw
82名無し名人:2008/06/29(日) 18:41:56 ID:YcCCV4Yp
お前らなぁ4dにもなって詰まらんレスすんなヴォケ
83名無し名人:2008/06/29(日) 18:43:26 ID:gS5hvZkB
ていうか「アメリカ英語」ってことだから。
84名無し名人:2008/06/29(日) 18:44:40 ID:W1KmkyRv
>>53
が元になってるみたいだが、新規参入がやたら増えたんじゃなく、高段が別垢でやり直してるだけの感じなのだが・・・・・
85名無し名人:2008/06/29(日) 18:44:59 ID:U3ydmuLf
>>53 をよく読んでみてこう解釈してみた。

>最近「アメリカ合衆国」の6d以上の新規参入がやたらに多いので
>不思議に思っていたが、大部分が中国系のようだ。
>(アメリカにこんなに高段者がいたのかと)

1.最初>>53はユーザープロフィールのクライアントバージョンを見て
  「アメリカ合衆国」なのに6dは解せぬ、と感じた。
2.ついで>>53は名前の欄を見ると中国系の名前だったので
  「なーんだ中国系アメリカ人か、なるほどね。そりゃ強いのもわかるな。
   それにしてもアメリカにこんなに高段の中国系がいたのか」と思った。

>移民や留学生としてアメリカに住んでるんじゃなくて
>単に英語ができるので英語のアカウントにしてるだけみたいだな。

3.ここで>>53はピンときた。「ちょい待てよ。中国系がアメリカに住んでるじゃなくて
 中国人が中国で英語クライアント使ってるんじゃないか?うん、間違いねー。俺天才!」


とまあこんな感じ。つまり最初は分ってなかったが後になって理解したよ、という
自己完結型の書き込みだ。で、このような誤解をするボケがこのスレにいたら
可哀想なので教えておいてやるのが親切ってモンだ、と考えて>>53が書き込んだと。

長文スマン。
86名無し名人:2008/06/29(日) 18:45:12 ID:gS5hvZkB
ID:lxjiKa6mがかつての「悲惨な>>1」の条件を満たしてる件について
87名無し名人:2008/06/29(日) 18:53:08 ID:ljaAitbe
>>85
そう読むよね。それで56は何言ってるの?53の文意が判ってるの?となる
アカウントに重点を置いて読んだlxjiKa6mが取り残されるという流れ。
でも56を読むと判っている
不幸だな
88名無し名人:2008/06/29(日) 19:00:44 ID:lxjiKa6m
いいよ。いいよ。連投すればするほど化けの皮がはがれてくる。

75 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 18:22:08 ID:ljaAitbe
「英語のアカウント」というのがマズカッタんだろう。人によって捕らえ方が変わる。

1.米国(人)のアカウントと脳内訂正して、アカウント登録する時には国籍は記入しないよ派(lxjiKa6m)
  →じゃなんで判ったの?ああ、クライアントバージョンかとなる。 ある意味普通の読み方。システム屋かも。
2.初めからクライアントバージョンと脳内変換してしる(俺も含めて多数の人)
  →一瞬、(lxjiKa6m)は、何を言っているのか判らない
3.ハンドルネームを英語っぽい名前にしている(ここで、こう読む人はいないでしょう)

結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事


結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事

結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事

結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事

結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事

結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事
89名無し名人:2008/06/29(日) 19:08:28 ID:jzvoOjnW
お前らいい加減に気がつけ
2人NGIDに突っ込むだけで済む話なんだぞ
90名無し名人:2008/06/29(日) 19:08:39 ID:VJbk8n/s
スレの勢いが良いな〜と思ったら
くだらねー
すげー強い人でも現れたのかと
91名無し名人:2008/06/29(日) 19:12:32 ID:ljaAitbe
>>89
すまん今は反省してる
thx bye
92名無し名人:2008/06/29(日) 19:14:18 ID:oMvGvETC
thxって何ですか?
ちゃんとthank youと言うべき
失礼な人だ
93名無し名人:2008/06/29(日) 19:53:08 ID:eN0vw7Ng
>>88
> 結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事
> 結論は、最初はまともだが、(lxjiKa6m)が糞な野郎という事

全くその通りだと思うんだけど、なんか違うの(´・ω・`)?
94名無し名人:2008/06/29(日) 20:39:15 ID:3ljxhiIi
外務省発表の邦人被害統計
http://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/support.htmlより
強姦、強姦致死傷、強制猥褻の被害件数の推移(すべて未遂含む)を纏めてみた

       全世界    北米
1996   15    分類なし
1997   18     4
1998   21     5
1999   37     6
2000   16     3
2001   31     7
2002   29     7
2003   38    10
2004   44     4
2005   45     8
2006   32     5
2007   36     3

やはり被害は確実に増えている。

95名無し名人:2008/06/29(日) 20:56:53 ID:qRcyCh3v
>>94
年間でたった36人とかありえねーだろw
96名無し名人:2008/06/29(日) 22:15:12 ID:drLLj7GF
最近、確かに中華系のhighdanクラス増えたね、9dクラスの対局が結構観戦出来るもんね
しかし、この人らのプロフィールは皆レッスンの料金表になっとるorz
なんか醒めるな・・・・・・
97名無し名人:2008/06/29(日) 22:59:45 ID:CtW/Bceg
>>76
御意
98名無し名人:2008/06/29(日) 23:06:48 ID:4/E0sLIQ
実際に料金表のプロフィールを見て
指導碁を申し込む人はいるのだろうか?
99名無し名人:2008/06/29(日) 23:07:51 ID:7JB+Qbf3
だからアメリカ英語だって
100名無し名人:2008/06/29(日) 23:14:37 ID:qRcyCh3v
レッスン申し込んで金を払わず逃げたらどうなる?
101名無し名人:2008/06/29(日) 23:17:22 ID:ljaAitbe
アメリカ英語ぉ?いや、なんでもない
102名無し名人:2008/06/29(日) 23:50:03 ID:cPhqE8cr
中国の低段プロなのに料金が高いな、中国のプロって対局料とかタイトル賞金だって日本の1/10もないんだよね
俺の会社に長春市から研修生いるけど、向こうで働くと月給600元(約9000円)って言ってたよ
それがKGSだと1hourで15Euroとか20$って、1人でも釣れればウハウハなんだろうね
103名無し名人:2008/06/30(月) 02:11:02 ID:vP0amVp9
>>102
工員だとそんくらいかな。
職種によって相場が何倍も平気で違う。
104名無し名人:2008/06/30(月) 05:19:02 ID:3aG97iUT
>>102
時給2万円かw
105名無し名人:2008/06/30(月) 06:53:44 ID:8o71hrCw
2000円じゃね?
106名無し名人:2008/06/30(月) 07:09:08 ID:3aG97iUT
故郷の価値観で行くと
2000円は月給の1/5だから

まあ月給50万として
時給10万円(程度の間隔)かw
と書き込もうと思ったところ
何か勘違いして2万とタイポしてしまった。
107名無し名人:2008/06/30(月) 08:15:03 ID:FZjWxQk6
> 15Euroとか20$

アホっぽい書き方だなw
108名無し名人:2008/06/30(月) 19:36:16 ID:/uQ+Dpp2
まあどっちにしろ高くて、ボッタな気がするよな。
面と向かい合って、かつプロ高段のレッスンならともかく、
インターネット通じてで、プロじゃないやつまでこの値段とか、申し込むやつは珍動物。
109名無し名人:2008/06/30(月) 19:58:33 ID:VaRf2cvG
多面打ちだと日本のプロって3000円ぐらいで打ってくれるんだろ

打ってみたいけどネットでしかやってないから整地とか出来ないんだよな
前碁会所行ったときは相手にやってもらったしw
失礼だよな?やっぱ止めといたほうがいいよね?
110名無し名人:2008/06/30(月) 20:07:40 ID:lo07aiE5
cgobanバージョン上がったかな?
今なんか読み込んで3.322になった。
フォントキモっ
111名無し名人:2008/06/30(月) 20:18:36 ID:lo07aiE5
失礼。他のものいじってたときにjavaが入れ替わってたみたい。
おさがわせしました。
112名無し名人:2008/06/30(月) 20:44:18 ID:R7c48Eib
アンチスレでいろいろ言われてるけどネット碁はやっぱり便利だなぁ
タバコの煙とか相手の体臭とか気にしないで済むし石をジャラジャラさせる音とか聞かないで済む。
年齢や仕事のことをとやかく言われることもない。自分はリアル碁よりネット碁が向いてるんだなと痛感した

別にkgsでなくてもいいわけだけど。
113名無し名人:2008/07/01(火) 00:11:57 ID:G4FYOpKH
おれもネットで碁を覚えて1dになった記念に初めてリアル碁会所行ったけど
二度と行かない
ネットがEわ
114名無し名人:2008/07/01(火) 00:58:40 ID:YeNF/I5O
>>113
そんなこと言われてしまうと
ネット碁しか打ったことがなく、
「1dになったら記念にリアル碁会所行ってみるぜ!」
と思ってる俺の立場はどーなる?
ちなみに今1k。
115名無し名人:2008/07/01(火) 01:12:28 ID:gMZUq3lj
>>114
かもられてケツ毛バーガーにされるのが落ち
116名無し名人:2008/07/01(火) 01:15:20 ID:YeNF/I5O
>>115
ううう。じゃあリアル碁会所デビューは2dまで引き伸ばすか。
117名無し名人:2008/07/01(火) 01:23:36 ID:pshZdHT0
ネット碁の長所は、人間関係的な意味も含めた気軽さにあると思う
分かりやすく言うとテレビゲームの延長線上にあるような感じだろうか
以前ここでも書いてあったが
挨拶しない人とは許せないし打ちたくないと言う人には向いてないと思う

碁会所の長所は、そこに来る人と人のいわゆるコミュニティの形成だろうか
ネット碁と違って、学校の部活動の延長線上にあるような感じに近いかな
だから嫌いな人や好きな人、相性の良い人・苦手な人がネット碁と違って明確に分かる
故に碁会所によっても、自分にとって良い場所・悪い場所などに差が大きく出る

あと、実際に石を持って打つと言う行為が
ネット碁から入った人にとっては、違和感を抱くと思う
上手く説明出来ないが
パソコンの画面で平面的に見ていたのと
実際の碁盤で立体的に見るのとでは、思ってる以上に違って見える
私は未だにこの違和感が消えず
生碁を打つとネット碁の何十倍も疲れて、2・3局で帰る事が多い

以上チラシの裏


>>114 まぁ長々と書いたけど
囲碁好きの集まりである事は間違いないから
気軽に行けば良いのじゃなかろうか
118名無し名人:2008/07/01(火) 07:50:14 ID:MtUbfhup
KGSでは普通の段位のほかに、プロ?の3pとか5pとかのランクがあるようですが
どういう制度あるいは意味ですか?
KGSと契約しているレッスンプロでしょうか?
119名無し名人:2008/07/01(火) 11:14:46 ID:DiKCqfya
dをこえたら誰でもpになります
9pがKGSの最高です
120名無し名人:2008/07/01(火) 15:21:56 ID:KrKxAbHl
俺はやっぱ実際に対局相手を目の前にして打つのが好きだな。
碁石を触るのが好きだし、それにうまくいえないが雰囲気が違う。

ネットだと相手の雰囲気が伝わってこないというか、うまく感じる事ができない。
個人的にネット碁は手談とは言えないと思う。
相手が親しい人ならそうでもないんだけどね。
121名無し名人:2008/07/01(火) 15:55:32 ID:gMZUq3lj
俺は碁石は持つのは好きだがたまに打つと見損じが多くなってしまう。
相手の顔色や目線、時間なんかも気になる。
その点ネットだと盤面の着手だけから相手の意思が感じられるので
むしろこっちを手談といいたい。
122名無し名人:2008/07/01(火) 17:02:24 ID:tozsgU0l
どうでもいいが、働け
123名無し名人:2008/07/01(火) 18:18:21 ID:u36y5BHk
>>119には誰も突っ込まないのか
124名無し名人:2008/07/01(火) 18:34:21 ID:GZB23P4k
俺、4dになったらリアル碁会所デビューするんだ・・・
125名無し名人:2008/07/01(火) 18:39:17 ID:enXhlBfg
>>123
たすかぬ。
9dはアマじゃ超えられないはず。
126名無し名人:2008/07/01(火) 18:54:02 ID:SEGU3aKi
プロといってもどこのプロならいいのかな?
ヨーロッパとかだとプロの団体ないよね?
127名無し名人:2008/07/01(火) 19:55:30 ID:xUB39TZg
4dで碁会所デビューだと白持って打つことが多そうだなw
128名無し名人:2008/07/01(火) 20:29:28 ID:b5MjiGRf
碁会所って爺さんしか居ないよな。
老人狩りしてるみたいで気が引ける

129名無し名人:2008/07/01(火) 21:09:04 ID:5jUbrZzI
>>119
>>125
グラフ上9dを超えているunknownplr氏はプロなのか?
同じ9dのgenterain氏は韓国の院生らしいが。
130名無し名人:2008/07/01(火) 21:23:39 ID:BvoDYXMp
超えられない筈ってかアマの最高段位が日本棋院で8段と決められてたはず
131名無し名人:2008/07/01(火) 21:42:16 ID:sOp+AnMe
KGS2、3段って結構強い?

一般的にはアマ5段といったところ?
132名無し名人:2008/07/01(火) 21:42:55 ID:Jj0cP4v+
免状って八段まであるのか。ってここはKGSのはなしでしょ。
133名無し名人:2008/07/01(火) 21:45:13 ID:G4FYOpKH
KGS3段はKGS3段
「一般」なんて基準はない
134名無し名人:2008/07/01(火) 22:05:35 ID:sOp+AnMe
>>133
融通がきかないやつだな、お前は
135名無し名人:2008/07/01(火) 22:09:03 ID:+ik3Yok6
まぁ碁会所でならアマ五段では打てるだろう
棋力相対表スレ?だったかを見に行ってくれ
136名無し名人:2008/07/01(火) 22:50:32 ID:VGthN6g7
>>133
1dだからってひがむなよw
137名無し名人:2008/07/01(火) 23:45:53 ID:GMaUmX/f
pの話はKGSのサイト読めよ。
書いてあるじゃないか。
138名無し名人:2008/07/02(水) 03:55:26 ID:/Xy6so//
平均的な碁会所5段だと白を持つことになると思う→kgs2,3d
139名無し名人:2008/07/02(水) 09:31:43 ID:Hu5K2fkz
2年ぶりぐらいに碁打とうとKGS行ったけど大分ランク甘くなってるな
dが大量に居るw
140名無し名人:2008/07/02(水) 21:11:05 ID:FfVBio50
KGSのある部屋のチャットで、
うちの○地区は最弱が1k、1dで、優勝候補が6,7dと聞いた。(4dの人から)

違う人は、○○地区は最弱が5d。
7dでも負けるとか聞いたんだけど(2dの人から)、一般ってそんなにレベル高いのですか?

前者が正しいか、後者が正しいかわかんないです。
誰か教えてください

141名無し名人:2008/07/02(水) 21:16:34 ID:hVURfTZ/
教えてもらっても正しいかどうかわからんよ、君には
142名無し名人:2008/07/02(水) 21:40:31 ID:nrrF+bb7
gentlerainは元院生。unknownもプロではない。saichinaはプロ2dかな。
143名無し名人:2008/07/03(木) 07:31:20 ID:w1p9fd5c
4dあれば県代表戦に出て恥ずかしくないし
6dあればプロにも勝てるくらいよ?
碁介助で5段だとか威張ってるレベルで1d前後かな
144名無し名人:2008/07/03(木) 10:49:54 ID:RlrwJd1E
なぜ棋力の基準が無い町の碁会所とネット碁の棋力を比較したがるのかな
こども銀行のおかねと国際通貨を比較することに何の意味がある?
145名無し名人:2008/07/03(木) 11:14:43 ID:wFSN/ItG
>>144
本を選びやすくなる
大会のエントリーの目安
ネット碁しない人と意思の疎通
優越感w
現実逃避

たくさんあるじゃん
146名無し名人:2008/07/03(木) 11:53:01 ID:FDmbxuh4
>>144
その論理ならネット段位も規模の違いこそあれ子供銀行の通貨と変わらん。
147名無し名人:2008/07/03(木) 12:45:00 ID:l1ZHA76z
1dとはどのくらいの棋力かを定義するのは、厳密には不可能だな。

ある人を基準にしても、上達も退化もしないなどありえないし。
同じ1dでも布石が得意なのもいれば力が強いのもいる。

昔は一合マスを一通り解ければ初段だったそうだが
今では五段でもほとんどダメだろう。
148名無し名人:2008/07/03(木) 14:53:50 ID:tV+03hXu
>>147
「昔」って便利な言葉だよな
範囲が過去すべてだもんな
いつの過去か言えカス
149名無し名人:2008/07/03(木) 17:43:45 ID:nuSUSjlF
昭和中期以前、具体的に言うと戦後のころはまだそれでいけたはず
150名無し名人:2008/07/03(木) 18:15:19 ID:4I0r6Lyo
>>140
現実味があるのは前者かな。
KGS5dクラスが最弱なんて笑わせるわwww
碁会所5段レベルが最弱なら、よくある話。

そのくらいリアル5段格とKGS5dは違うね
151名無し名人:2008/07/03(木) 19:36:46 ID:UICpGMdm
基本的な知識もない奴が「ソース出せ」とか喚いてるのを見ると萎える。
152名無し名人:2008/07/03(木) 20:29:17 ID:znzBAeZo
>>151
お母様に処理してもらえ
153名無し名人:2008/07/03(木) 20:30:29 ID:wof+MUP8
いや、ホントに強い地区は最低kgs5d程度の力ないと鼻で笑われるよ
154名無し名人:2008/07/03(木) 22:55:39 ID:wof+MUP8
レーティングの話で恐縮なんだけどたとえば登録したての[1d?]とかに4子置かせてボコボコにされたあとで
その人が[3d]とか[5d]まですぐあがった場合なんかは4子局の負けの比重って小さくなるんですか?

相手の「現在の」ランクが計算対象になるんならそうかなと思うんですがいまいち自信がもてなくて。
155名無し名人:2008/07/03(木) 23:03:26 ID:jp2ypKkg
比重が小さくなるというか、
5dにあがったなら「5d相手に4子置いて負けた」扱いで計算しなおされます。
156名無し名人:2008/07/03(木) 23:08:43 ID:wof+MUP8
なるほど・・・ ありがとうございます。
手合い違いの碁を打ったことになるのかぁ
157名無し名人:2008/07/04(金) 14:37:39 ID:P1b8JtIi
7dで負ける地区があるということは長谷川先生も危ういな
158名無し名人:2008/07/04(金) 14:49:16 ID:6kvtNOjZ
人口や囲碁が盛んかによっても違ってくるだろうが
地区予選のベスト16くらいで、すべてKGS5d以上なんてのはあり得ない。
159名無し名人:2008/07/04(金) 16:15:59 ID:Ra5/3nyQ
質問なんですけど中断対局を数日後(数ヵ月後に)打ち継いで終局させた場合って
どっちの日付がレーティングの計算に使われるんでしょか? 開始時? 終局時?
160名無し名人:2008/07/04(金) 16:38:50 ID:uc2qVXIB
どっちでもない。
161名無し名人:2008/07/04(金) 16:52:38 ID:Km0f1kMo
>>157
誰よそれ(w
162名無し名人:2008/07/04(金) 16:54:57 ID:Km0f1kMo
神奈川県とか大阪府とか激戦区だったらあり得るんじゃないの?
無名の選手の中にも相当の実力者は多いでしょ。
163名無し名人:2008/07/04(金) 16:56:52 ID:Km0f1kMo
>>158
スマソ、アンカー忘れてた。
神奈川県とか大阪府とか激戦区だったら、地区のベスト16全員KGS5d以上ってあり得るんじゃないの?
無名の選手の中にも相当の実力者は多いでしょ。
164名無し名人:2008/07/04(金) 17:31:30 ID:WuF/2BCA
kgs1d〜3kは殆ど棋力に差がない気がするよ
165名無し名人:2008/07/04(金) 17:39:16 ID:CsJ7y30Z
対局待ち画面で、申し込んできた人を断る時って
相手の名前の横の×印でいい?
166名無し名人:2008/07/04(金) 18:06:28 ID:Ra5/3nyQ
>>164
自分は1dですが3-4k相手に置き碁で負ける気がしない
もっとずっと強い人から見れば微々たる差かもしれないが、厳然とした何かがそこにあると見受けますよ

10-13kとか辺りでも同じような力の差があるんだろうか?
167名無し名人:2008/07/04(金) 18:10:22 ID:Km0f1kMo
>>165
桶。
168名無し名人:2008/07/04(金) 18:15:43 ID:jwXSksiv
激戦区だと強い人もたくさん出るけど、
弱い人も結構多いよ。
169名無し名人:2008/07/04(金) 18:25:56 ID:0KWqipOl
アマ本因坊戦の東京23区(人口870万人)大会は2段階に分けてるみたいだね。
http://www.nihonkiin.or.jp/news/20080608b.pdf

この中の96人に残れる下限がKGS5d程度じゃね?
170名無し名人:2008/07/04(金) 18:27:20 ID:Km0f1kMo
>>168
あ、そうなんだ。
それなら俺もアマチュア大会に出てみようかな。
俺は神奈川県なんだけど、1回戦で優勝候補に当たったらダメだけど
地区の十傑くらいは狙えるかも。
171名無し名人:2008/07/04(金) 18:31:30 ID:CsJ7y30Z
>>167
thx
172名無し名人:2008/07/04(金) 18:46:27 ID:jwXSksiv
KGS5dは、
・激戦区だと優勝圏外
・弱い県の代表と定先で打てるくらい
・地区(田舎)だと、「○○町の××さんは強いね」みたいに言われる
・段級位の辛い碁会所でも六段で十分に通用する
・弱い地区の予選なら、しばしば代表になる(県大会ではいつも負ける)
173名無し名人:2008/07/04(金) 18:52:53 ID:jwXSksiv
KGS4dは、
・激戦区では優勝圏外、田舎でも善戦止まり
・弱い県の代表と二子で打てるくらい
・段級位の辛い碁会所でも五段で十分に通用する
・甘い碁会所なら余裕で六段以上
・弱い地区の予選なら、まぐれで代表になることも(県大会ではry)
174名無し名人:2008/07/04(金) 21:57:29 ID:tBhpRyHd
>>161
アギさまに負けた長谷川直九段のことだろう
175名無し名人:2008/07/05(土) 11:31:25 ID:smTcszvS
囲碁人口を100人とすると、5dは1位台になれるよな?
176名無し名人:2008/07/05(土) 12:01:12 ID:NfaXglsJ
sususuはよくあんなにぶっ通せるな
もう今日だけで40局も打ってるぞ
177名無し名人:2008/07/05(土) 13:52:17 ID:Adt25+QC
sususuもうすぐ12時間経つね、今47局目だ、なんか凄すぎる・・・
178名無し名人:2008/07/05(土) 14:44:35 ID:srDHejHf
50局打ってようやく終了か 28勝22敗、タフだな
179sususu:2008/07/05(土) 14:54:41 ID:6UkwMuXF
やあ、どうも。
これからソープに行って一発ヌイてきます。
180名無し名人:2008/07/05(土) 15:53:12 ID:AHMDVkWQ
sususu=rapyuta?
181名無し名人:2008/07/05(土) 15:57:21 ID:smTcszvS
矛盾した話しではないね。
ベスト100棋士って、同一人物絶対いるよねw
実際は6dの最上位なら100に入るかもしれないね
182名無し名人:2008/07/05(土) 17:05:46 ID:Gz9GwBkk
sususu=rapyuta それはない。 
rapyutaは挨拶も含め一切書き込みをしないが、sususuはしている。 
もっとも意識的に偽装しようと思えばあり得るが。
183名無し名人:2008/07/05(土) 17:12:47 ID:xW+oCVSW
どうでもいいことだろ。
184名無し名人:2008/07/05(土) 17:35:29 ID:0OhXrhA/
棋風というか打ち方が違う
185名無し名人:2008/07/05(土) 18:45:43 ID:AHMDVkWQ
>>184
kwsk
186名無し名人:2008/07/05(土) 19:37:28 ID:S3kycr5K
>>185
俺は4dだが >>184ではないが sususuはrapyutaほど「さすが高段者の発想」という
手がない。 強いが常識的な手ばかりだな。
明らかなポカもけっこうあるし、rapyutaよりかなり落ちる印象だ。
187名無し名人:2008/07/05(土) 20:04:25 ID:JASekK/v
sususuってsomervile,Hyangと同一人物と思ってたが。
ちなみに俺も4dだ。
188名無し名人:2008/07/05(土) 20:58:12 ID:0OhXrhA/
sususuは全局のからめ方がうまいと思う
誘いの隙を作って、いつのまにか相手の石を攻める感じ
手がなさそうな隅に入って攻め合いに持ち込むのもうまい

rapyutaは布石が適当でとらえどころが無いが
攻めに迫力があり、乱戦に強いという印象
189名無し名人:2008/07/05(土) 21:00:34 ID:srDHejHf
私は1dですけど強い人にはそれぞれ違って見えるんだなぁ
7dより上の人は魔法使いにしか見えない
190名無し名人:2008/07/05(土) 22:20:53 ID:TR3bZ5TB
>>189
魔法っつうかたぶん手品か何かなんだと思う。
191名無し名人:2008/07/05(土) 22:45:10 ID:X+lShwia
高段とかプロの碁を観戦していて
俺:うん、やっぱりそこに打つよな〜
俺:俺だったらそこつけてみたいな〜
  やっぱりね










何故俺はdになれないんだああああああああああああああああああ
何かの罠かあああああああああああああああああああああ!
192名無し名人:2008/07/05(土) 23:02:17 ID:TImIEL3h
>>191
勘が働いたり、パッと見で良いところに手が行くのは悪くないけど、
その後の進行について読みの裏付けはある?

1手だけ良い手打ったって勝てないのであって、
kレベルでつまづくってことは、読みが甘いというか、あまり先のこと考えてないのでは。
それか根本的な弱点が別にあるとか。
193名無し名人:2008/07/05(土) 23:18:45 ID:TR3bZ5TB
読みの裏付けなど不要。
毎回良いところに気がつけばnp
194名無し名人:2008/07/05(土) 23:21:20 ID:2M6MMXDT
結局は読む力だよ
195名無し名人:2008/07/05(土) 23:32:20 ID:M5X5aVof
多分ね 当てた手が方向違いか筋違いの握手なんだろうね
196名無し名人:2008/07/05(土) 23:59:51 ID:+1gdQPSN
>>194
それはない
197名無し名人:2008/07/06(日) 00:18:11 ID:WEI/5aVh
詰め碁も解いて、棋譜並べもしていますが強くなりません
強くなりたいのにむしろ弱くなってます><
ここにいる4d以上のみなさん
私はどうしたらいいんでしょうか教えてくだしあ
198名無し名人:2008/07/06(日) 01:04:20 ID:JVT9hRQv
毎日100局打つと強くなるよ
199名無し名人:2008/07/06(日) 01:21:26 ID:Pw5/A+Qs
棋譜並べが、一番良い勉強法だと思った(2d以上くらいの人には)
棋譜並べしまくってあらゆるパターンの流れを知ることが良い気がする。

と、詰め碁はやったけど、最近停滞気味の俺がいってみるよ
200名無し名人:2008/07/06(日) 01:21:46 ID:3vXQIGBa
>>197
素質がないんでしょう。
201名無し名人:2008/07/06(日) 01:31:50 ID:WEI/5aVh
素質がないと4dにはなれないんですか
202名無し名人:2008/07/06(日) 03:55:03 ID:TITjDZ19
毎日打ってるのにずーっと同じクラスの人いるよね。
打つだけじゃ強くならないのかな。
203名無し名人:2008/07/06(日) 05:25:59 ID:Y85hv7AV
>>202
対局数だけ重ねてもそのうちレートは頭打ちになるだろうけど、問題は
頭打ちになった時にその原因を探して解決しようとするかどうかだろ。

毎日打っているとレートが変動しにくくなるという話は置いといて。
204名無し名人:2008/07/06(日) 05:58:40 ID:ZwgRy46L
でも若い頃はひたすらに打つほうがいいよ
打てば見えてくるから
205名無し名人:2008/07/06(日) 06:34:38 ID:y8SWeGNm
KGSでも持ち時間のタイプは様々だね。

俺は ミニマムでも5分+30秒×3回くらいは欲しい。
カナダ方式なら 5分/25手ないと打つ手のレベルがひどくなる。
皆さんはどうですか?
206名無し名人:2008/07/06(日) 06:41:26 ID:ZwgRy46L
俺は1手30秒でも足りない
30秒で読んで答えを出すとか無理じゃ
207名無し名人:2008/07/06(日) 08:08:25 ID:X/m4LjsB
手どころでは2分とか考えて打つタイプの長考派だけど。
右脳鍛えたいから最近は10秒碁ばかり打ってる。
優勢なのに時間切れ負け多数。
負けすぎて3ランクも下がった。。
208名無し名人:2008/07/06(日) 08:26:20 ID:ufi8S7wf
早く打つことで強くなるとは思えませんね。
自分がまだまだ弱かった頃、碁会所低段者が「早く打て」と急かしたりしてきて、
その対局、自分が勝った後も「早く打たないと強くならんぞ」とか言われたが、
説得力がないw
209名無し名人:2008/07/06(日) 08:36:27 ID:/yXuo6W2
タイゼムみたいに中座したら5分で負けみたいにできないの?
210名無し名人:2008/07/06(日) 09:03:33 ID:G+B+zLoa
打って打って打ちまくれば少しずつでも強くなると思っていましたがもう限界です・・・
211名無し名人:2008/07/06(日) 09:48:36 ID:yYkKtsCG
強くならないのは棋理を知らんからです。
碁の理屈を知らないからレベルアップしないんですよ。
碁に理屈があること自体知らないでしょう。
212名無し名人:2008/07/06(日) 09:51:12 ID:JzA2YwQ2
>>210
あなたが今どれ位なのかしらないけど
感覚が無いあるいは間違ってる人がただ打ちまくってもろくな事ない気がする。

自分は大して数こなしてないけど、
一応自分なりに検討してたし高段者がよく見てくれてたから割とスムーズに伸びた方だと思う。

あとなんか本読むのは必要だと思う。
213名無し名人:2008/07/06(日) 10:19:25 ID:qi42taTT
>>212
同感です。
対局ばっかやってると変なクセがつくからね
検討で変なところが分かればいいんだけど
初めのうちは手筋や詰碁をといて
少し強くなったら高段者の対局を見たり、棋譜並べをメインにした方が上達すると思う
214名無し名人:2008/07/06(日) 12:03:46 ID:+VboKTD/
対局が大切ですよ。
自分の悪い癖、あるいはまだ持ち合わせていないものを発見できるいい機会なのだから。
特に負け碁は徹底的に敗因をつきとめましょう。自分にとって最も有効な課題の宝庫です。
級の人は強い人に見てもらおうね。
215名無し名人:2008/07/06(日) 12:15:50 ID:DT0JysXr
いくら強くても
馬鹿な人に教えられると
逆にマイナスになるよ
一方的に押しつけてくる人はよろしくない
強くなりたいと言うより
その人自身になりたいと思うなら別だけどね
どこの碁会所にも一人は居る類
216名無し名人:2008/07/06(日) 12:38:54 ID:Pw5/A+Qs
早碁は俺の場合、読む時間ないからただの石並べ、加えて時間切れが多数で中途半端

な気がしてならないんだが、実際のとこ、早碁はやってみるもんなの?
217名無し名人:2008/07/06(日) 12:58:23 ID:JzA2YwQ2
>>216
10分+20*5みたいのだって十分早碁といえば早碁だからね。
1手10秒みたいな早碁(要はBlitz)は上達するためにはオススメしない。
218名無し名人:2008/07/06(日) 13:10:13 ID:cfv+ik0b
中島美絵子初段は毎週毎週一流プロの棋譜を並べてるのにいつまで経っても初段だぞ
棋譜並べがそんなに効果があるとは思えん
219名無し名人:2008/07/06(日) 13:26:25 ID:BJoNr1TS
そういう寝言は 中島美絵子初段に勝てるようになってから言ってください
220名無し名人:2008/07/06(日) 13:34:25 ID:ufi8S7wf
万年初段って、アマ県代表クラスくらいって本当?
221名無し名人:2008/07/06(日) 13:36:05 ID:DT0JysXr
>>216 詰め碁と同じだと思う
一目で見て解けるように練習するのと同じように
一目でどこに打つべきかを感じる事を鍛えるには良いんじゃないのかな
ただ、ある程度の実力が伴わなければ
言われているように石並べに過ぎないだろうね
むしろ大事な所で、手を止めて考える癖が無くなりそうだし
>>217が言ってるように無茶な早碁は逆効果だと思う

>>218 努力の仕方にも個人によって向き不向きがあるのだと思う
短距離走の選手に長距離走のトレーニングを
いくらしても伸び悩むのと同じように
その人にあった形で努力しなければ「努力しているつもり」で
結果も伴わないし、全くの無駄になってる事は
別に囲碁じゃなくても良くあると思うのだが、どうだろうか
つまり棋譜並べで効果が上がる人と上がらない人が居ても不思議ではないと思う
222名無し名人:2008/07/06(日) 13:45:58 ID:WjD8mZm6
>>218
棋譜並べの効果で初段を維持できてるのかもしれない


ていうか、プロはいくら成績が悪くなっても辞めなくていいのか?
223名無し名人:2008/07/06(日) 14:02:50 ID:tLOcvfoL
>>222
囲碁のプロがプロ辞めたらどうやって食うんだよ・・・
224名無し名人:2008/07/06(日) 14:03:04 ID:cTannvJf
美絵子は女流枠だから数年は普及がどうのとかあるからな。
今何年目かは知らんけど。
225名無し名人:2008/07/06(日) 14:09:25 ID:+VboKTD/
>>223
お嫁さん(;´Д`)
226名無し名人:2008/07/06(日) 14:43:25 ID:h+GogI7F
【うんこが勝手に出た(´・д・`)】

このレスを見た人は、三日以内にうんこが勝手に出ます。
これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと文字通り鼻つまみ者にされます。

テスト中にうんこが勝手に出てきてびっくりしました。
「あっ」と思った瞬間にはもう手遅れで。
テストの結果は散々だし、「うんこマン」とか渾名されるし、もう最悪です。
(高校二年生 h.sくん)

主人とセッ○スしている最中に、うんこが勝手に出てきたんです。
バックでしていたので、主人を全身うんこまみれにしてしまいました。
すぐに謝ったのですが、主人は怒るどころかスカトロに目覚めて恍惚の表情。
この先の夫婦生活が不安で仕方ないです。
(主婦 r.kさん)

大事なブリーフィングの途中でうんこが勝手に出てきたんですよ!
もう、何の前触れもなくいきなりだったんです。しかもでっかいオナラまで。
「おいおい、それもブリーフィングの一環かい」なんて笑われちゃって・・・
ああ、コピペの手間を惜しんだばかりに・・・(泣)
(イベント会社勤務 n.aさん)

信じられますか?この威力。
227名無し名人:2008/07/06(日) 14:46:55 ID:xWxrPzgm
美絵子さんの初段は永世称号だから実際の段位は
わからんぞ
228名無し名人:2008/07/06(日) 15:48:17 ID:BSJ0Cb+6
dに勝つと自信付くよね。
たとえ置き碁だとしても・・・
229名無し名人:2008/07/06(日) 23:44:32 ID:7d1v6lqE
ボコボコにされてぶち殺されて序盤のハンデをほとんど食いつぶして
終わって見れば1目半勝ちとか勝った気がしねえ・・・
230名無し名人:2008/07/07(月) 03:19:24 ID:bkEHbQAU
>>229
それでも立派な勝ちだと思う。
上手の立場からすれば、あくまで私見だけど
こういう負け方は結構精神的にこたえる・・・
231名無し名人:2008/07/07(月) 03:52:24 ID:OiD7Y5w/
強い人に教わるのは大事だと思うな
俺もある程度強くなって人に教える立場になったが
適当に打ってるだけで手が見えてるわけではない
下手がヘボ打つからなんとなく勝ててるだけだ

人に教えられるような上手には一生なれそうにない気がする
232名無し名人:2008/07/07(月) 07:13:36 ID:xKO3ijqw
Blitzを見てるとアホみたいなミスで勝負がつくのが多い。
6d、7dでもダメヅマリやシチョウの見落としがボロボロ。

こういう相手のミスで勝っても嬉しくないし、負けると悔しいからやらない。
233名無し名人:2008/07/07(月) 11:21:36 ID:K+2wP1Cj
プロの碁だって
大なり小なりミスがあるから
勝ち負けが決まってるんじゃないか
234名無し名人:2008/07/07(月) 11:22:32 ID:YslEimcY
強い人は秒読まれないと決断できなくなってるんだよ
235名無し名人:2008/07/07(月) 11:37:40 ID:t0nfK491
すげーいい(とその時は思っていた)手を見つけて打ってね
よっしゃあああどんなもんじゃあああいい
とか思ってたらね
次にね見落としてた手を打たれてね序盤で敗勢になっちゃったのね
自殺したくなった
236名無し名人:2008/07/07(月) 12:55:41 ID:/NBE1+QX
まあプロでも常に最善の手を打ち続けることはできないからね。
そう考えると碁はいかに相手がミスするか、そこを自分がどうやって咎めるか、によって勝敗が決まる。

と、某プロが言ってた。
237名無し名人:2008/07/07(月) 15:37:27 ID:Iy4mWXlF
呉清源がうまいことを言ってるね

碁は調和のゲーム。って。


調和を乱すほうが負けるって。
ただし乱した調和を正しくとがめることができないといけないけど。
238名無し名人:2008/07/07(月) 15:41:30 ID:YslEimcY
呉清源は負けそうになってからが強かったからな
調和といっても何の皮肉かとも思うw
239名無し名人:2008/07/07(月) 15:51:41 ID:Mx7E2Qom
いまだと調和したら半目まけそうだ


そんな棋力ないけどさ
240名無し名人:2008/07/07(月) 16:21:49 ID:IdfXK9S1
時間があればあるだけ使ってしまって困る。
もっと早く打ちたいんですが、、何かコツなんかないですか?
一手10秒などにすると考えたいところで考えられないので荒れてしまう。
241名無し名人:2008/07/07(月) 16:31:44 ID:TWE5qeQa
呉清源の全盛期の打ち碁を趙治勲は『無理な手で勝ってる』と
あまり評価していないようだ。

治勲レベルが見ると、それを咎める手があるのだろう。
しかし当時の日本のトップ棋士は、誰もその無理手を咎められなかったという事。
242名無し名人:2008/07/07(月) 16:37:42 ID:mw6Nu66m
セドルが「相手が咎められないだけ」と低評価の古力が
富士通優勝しましたけど
243名無し名人:2008/07/07(月) 16:55:06 ID:5Ik7LWbs
咎められない 咎めにくい それは神か人間かの
ギリギリの境界の世界の打ち方だからだろう。
勝ちまくれる人は神に近いよ。それはどこの世界でもそう。
244名無し名人:2008/07/07(月) 17:25:46 ID:K+2wP1Cj
何の本だったか忘れたけど
赤耳の一局も小ヨセ最後のコウを秀策が間違え
更にその後、相手が間違えて秀策が勝ったとあったな
相手が正しく打ってれば秀策の負けだったと
245名無し名人:2008/07/07(月) 18:59:39 ID:FiOsMcaP
メイエンさんのミステリーツアーかと
246名無し名人:2008/07/07(月) 20:03:56 ID:aMaK3aHl
何日もかけて1局を争うんだから、そりゃあ疲れてミスもするさ
おれたちアマチュアが1局に費やす時間は2時間がせいぜいだろ
247名無し名人:2008/07/08(火) 00:32:35 ID:o2KdQfHb
耳赤はよく知らないけど
1日で打ち終わったんじゃないのかなあ
248名無し名人:2008/07/08(火) 00:34:55 ID:o2KdQfHb
たしかその前日2子局が打ち掛けだったけど
幻庵はそれはやめにして
改めて先で打つように言ったはず
249名無し名人:2008/07/08(火) 00:40:01 ID:hGyFE4ua
>>240
レベルがわからないのでなんとも言えませんが、
入段・・じゃなかった入d時期くらいなら、
「定型を、手順をたどらずに一瞬で呼び起こす訓練」
なんてどうでしょう?
例えば隅なら、基本定石の「最終図」をパッと頭の中に呼び出す。
いくつかある場合はばっぱっぱっと複数呼び出して周囲の状況との調和とか方針を検討する。
辺も勉強してゆけば同じようなことができます。
もちろんそのとおり打つとは限らないんですけど。
中央は変化が多彩なのでなかなかそういうふうにはいかないけど、
頭の中が格段に軽くなりますよ。

でも本音を言えば時間なんて使いたいだけ使ったほうが向上のためにはよかったりしてw
250名無し名人:2008/07/08(火) 01:04:27 ID:ojrpstox
>>240
カナダ方式で打っては?
251名無し名人:2008/07/08(火) 01:54:38 ID:m7US2eYI
エスケープされたけど5分以上待っても危険勝ちされないの?
252名無し名人:2008/07/08(火) 02:08:18 ID:pHVjYSYY
>>240
コツでは無いが、いろいろと試してみればいいさ
対局時計を買うか、KGS対局の時間設定を変更しろ

持ち時間30分、秒読み時間無し、秒読み回数無し(30分切れ=即負け)

持ち時間無し、秒読み時間30秒、秒読み回数無し(30秒切れ=即負け)
とか試してみろ。

制限時間内に打つのが苦しい人もいるだろうし
おなじみのNHK方式でも案外、あっさりと時間切れになる
253萩原 ◆pa2Hiami/M :2008/07/08(火) 07:54:56 ID:oZFDLgjz
ひあみはプロ棋士の棋譜並べはしなかった派なんけど、
はじめた頃は、感想戦は必ずといっていいほどやったなぁ。

自分がどこで失敗したのか、また自分がやりたかった他の手を打ったらどうなったか相手に訊いておく。

今にして思えばは『自分の棋譜並べ』ってことになるのかなw
まぁ自分の棋譜が理解できないというのも困るから、アレなんだろうなぁとも思ったりするが、
最近はとんと感想戦やらなくなったなぁw
254名無し名人:2008/07/08(火) 10:53:43 ID:PAXKUWpj
感想戦をやらないと成長が止まるんだよ
255名無し名人:2008/07/08(火) 12:05:22 ID:sqCkwB+X
俺は、ネットオンリーで感想戦もやった事がないせいか4dで成長がピタリと止まった。
256名無し名人:2008/07/08(火) 13:36:58 ID:hxokwXc+
観戦だけで4dになれるかな?
257名無し名人:2008/07/08(火) 13:56:50 ID:Knw4jZlX
棋譜を覚えるくらい集中して観戦すればなれるかもしれんね
258名無し名人:2008/07/08(火) 16:16:33 ID:MrM4AcZ2
一時期タイゼム九段上位の対局を
次の一手を予想しながら一ヶ月くらい見てたら
1子か2子くらい強くなった気がした
259名無し名人:2008/07/08(火) 17:37:04 ID:PtaMa0h1
強い人の打ち方を見ると勉強になるのは確か。
プロの棋譜より役に立つ。

プロはお互いに見えあってて、お互いに予防的な防御をしあってるから
見ているほうはそこが見えないのでぜんぜんわからん。

でも自分より少し強い人の碁は、なぜそう打ったかとか、わかる。
なるほどなあと寒心できることが多い。技もズバッと決まるしね。
260名無し名人:2008/07/08(火) 20:19:40 ID:2WqSvQum
確かにそれはあるな
261名無し名人:2008/07/08(火) 20:57:06 ID:8Q04NVjB
>>256
俺は一時期タイゼムで対局せずに懸賞ばかりしてたが棋力は上がったよ
262名無し名人:2008/07/09(水) 01:29:28 ID:uz0coLyz
>>261 どちらが勝つかの興味が
冷静な形勢判断する力を底上げしたんだろうね
懸賞は51手までだったか
51手までの譜だけで、どちらが現在優勢か判断出来るって
やっぱり相当なものだと思うよ
1dの俺には無理だわ
263名無し名人:2008/07/09(水) 06:28:31 ID:Y0lPDqaB
まあ、50%の確立で当たるからなw それでも、俺は2億ポイント全部すったけどなw
264名無し名人:2008/07/09(水) 07:47:26 ID:6QHxG+p9
>>262
一体何局そこから逆転した碁をみたことか・・・
265名無し名人:2008/07/09(水) 13:53:06 ID:FlVHzkI4
高段者でいつ見てもいるのが TheCaptain,hhj76 それにtwoeye

お年寄りなのかニートなのか、このレベルじゃあプロ予備軍ではなかろう。
266名無し名人:2008/07/09(水) 15:57:18 ID:StbmrOfz
キャプテンと過去に二回打ったが、どちらも散々な結果だった
強すぎる・・
267名無し名人:2008/07/09(水) 16:58:39 ID:kN57um4E
本では互角とされていても自分が優勢だと思ってる布石とか定石あるよね
268名無し名人:2008/07/09(水) 18:24:08 ID:BDJ+7lsC
本によって評価が違うし時代によっても違うから
269名無し名人:2008/07/09(水) 19:29:37 ID:iWmJk4Jv
自分なりに納得して打つことが大事だと思う。
270名無し名人:2008/07/09(水) 20:09:26 ID:JmeMVkYb
アマレベルだと得手不得手も大きいしね。
271名無し名人:2008/07/09(水) 21:55:54 ID:Gz9+fT34
>>265
いつ見てもいるなら、soulmate、gentil、takemebaとか6〜7dクラスのは他にもいるよ〜
272名無し名人:2008/07/10(木) 08:16:06 ID:sy6kox4k
ゲストからの対局申し込みブロックできないの
273名無し名人:2008/07/10(木) 11:32:14 ID:4/3cWw+7
thecaptainって4dから上がったんだw
274名無し名人:2008/07/10(木) 12:07:25 ID:vxVz0h4C
な、なんだってー
275名無し名人:2008/07/10(木) 12:13:29 ID:iSnBHMBE
>>273
5dなのは TheCaptainじゃあなくてCaptenの方だろ。

ほかに badookingのニセ者 badlookingもいる。
276名無し名人:2008/07/10(木) 12:59:13 ID:4/3cWw+7
すまん今確認したら4dだったわw
しかしまだ月に200局とか打ってるんだな
すごいなほんと
277名無し名人:2008/07/10(木) 19:22:35 ID:lGGR2S0B
>>275
極めつけは、unknownplrのニセ者、unknowmplrだ。
プロフィールから、本家を意識していることは明らか。
いつも9路盤ばかり打っている。
先日打ったら危うく負けそうだったが、なんとか一目半勝った。
結構強かったのかな。
278名無し名人:2008/07/10(木) 19:32:05 ID:nI/VO6hl
うぉい
生きてる石死んでると勘違いして投了しちまったい

大差でこっちの勝ちだったのに
279名無し名人:2008/07/10(木) 20:09:34 ID:GnzObAch
チラ裏にでも書いとけ。いちいちここに書くほどのことじゃない。
280名無し名人:2008/07/10(木) 20:24:18 ID:Y8HC4Hd+
細かいこと言うな。どうせ便所の落書きじゃねえか。
281名無し名人:2008/07/10(木) 23:49:01 ID:bHjTbxHg
俺は4dだが、さっき初めて9kになった\(^o^)/
282名無し名人:2008/07/10(木) 23:52:18 ID:85iAw0Sc
>>281
うむ、おもしろい
283名無し名人:2008/07/11(金) 00:23:28 ID:Owr+kD3n
初心者の頃に戻りたい
284名無し名人:2008/07/11(金) 01:39:43 ID:mb0mUHtr
初心者のころは面白いよね。
知ることすべてが新鮮で、やるたびに強くなる。

本を読んでは試してみて、うまくいっては喜び、失敗しては工夫改善を繰り返す。


最近はもう上達が望めなくなったんで、工夫改善する気力もなくなった。
棋力は今が人生のピークなんだろうなあ。
285名無し名人:2008/07/11(金) 08:06:29 ID:U7/X2weR
望めなくなったんじゃない 望まなくなったんだ
今の強さで満足してるんだよ でも それでいい。
286名無し名人:2008/07/11(金) 08:16:43 ID:mdChhtMl
むしろプロ級になりたい。
初心者の頃に戻りたいとか、絶対に思えない。
強くなって初めて囲碁をおもしろいと思えるし。
287名無し名人:2008/07/11(金) 08:51:36 ID:v5P5X8ck
〇100万円手に入れたい!
×100万円降ってきたらいいな
288名無し名人:2008/07/11(金) 22:19:21 ID:pHy4yJzw
碁は、(碁に限らないかもしれないけれど)強くなれば強くなるほど、ゲームの面白さ、深さ玄妙さが深まる。

プロの感じている面白さとはどのようなものなんだろうか。
味わってみたいような気もする。

でも、一度味わってしまうと、もう普通の生活には戻れないような恐ろしさも少し感じる。
289名無し名人:2008/07/11(金) 22:33:27 ID:O1lkUc8i
カッコいい言葉を言いたがるうじ虫が増えてきたな
290名無し名人:2008/07/11(金) 22:53:32 ID:6OGJ9/P3
またエスケープされた。
5分待っても戻ってこなかったら棄権勝ちにならんのか?

なんかKGSはシステム変だな。
291名無し名人:2008/07/11(金) 23:01:28 ID:NypgkMSF
>>289
語彙が少なくて嫉妬してるんですね、わかります。
292名無し名人:2008/07/12(土) 08:15:59 ID:705AGqnJ
>>288
俺、プロ級だけど面白さは感じないよ。
なんか義務感でやってるみたいな幹事。
一種の中毒かな。
293名無し名人:2008/07/12(土) 08:23:50 ID:LBFJ+QFo
おおあなたも4dですか。
294名無し名人:2008/07/12(土) 08:26:52 ID:t1eadttN
かくいう私も4dでね
295名無し名人:2008/07/12(土) 09:09:34 ID:+J2CEAnY
>>290
それ将棋クラブ24w
296名無し名人:2008/07/12(土) 10:35:48 ID:IKyWcqkK
4d,4d言ってたら4dになれました
297名無し名人:2008/07/12(土) 11:27:07 ID:LBFJ+QFo
しかしまぁ 普段忘れているが ただで打てる碁会所はすばらしいな
298名無し名人:2008/07/12(土) 12:16:27 ID:wa9OlPtx
otita?
299名無し名人:2008/07/12(土) 12:16:52 ID:EYkvI8Ax
おちた
300名無し名人:2008/07/12(土) 12:17:23 ID:C0hxdJcu
落ちたっぽいね。。。orz
301名無し名人:2008/07/12(土) 12:17:42 ID:bVGIqHay
otita
302名無し名人:2008/07/12(土) 12:21:30 ID:FH5hOuje
otitaka
303名無し名人:2008/07/12(土) 12:22:14 ID:C0hxdJcu
お、復活。
人いねーw
304名無し名人:2008/07/12(土) 12:23:32 ID:EYkvI8Ax
もどった
305名無し名人:2008/07/12(土) 12:28:07 ID:fzd+GkCS
fukkatsu
306名無し名人:2008/07/12(土) 17:12:35 ID:EYkvI8Ax
[あなたのメモ は長過ぎます。 1,500 文字未満にしてください。]病が再発しました
307名無し名人:2008/07/13(日) 00:07:47 ID:25Prgr5U
KGSは着手の時に音は出ないんですか?
308名無し名人:2008/07/13(日) 00:26:42 ID:BsaBGZmk
打つときに「ビシッ!」「ビシッ!」と自分で言うのがデフォです
309名無し名人:2008/07/13(日) 00:35:32 ID:ijfz0KvE
私は「バシッ!!」「バシッ!!」と言っています
310名無し名人:2008/07/13(日) 00:41:17 ID:vbWhz38i
私は「キンキンキンッ!」と言われてます。
311名無し名人:2008/07/13(日) 00:43:06 ID:saLWHFxN
着手音は出るんですけど、最近秒読みの音が出なくなりました。
おかげで、秒を読まれているのに気づかずに時間切れ負けが増えました。
KGSの管理者にメール送信して質問しても、全然回答をくれません。
私は早碁を多く打つので、秒読みの問題は切実です。
無料会員でKGSの儲けにならないから、管理者は冷淡なのでしょうか。
何とかしてくりーーーーーーーーーーーーー
312名無し名人:2008/07/13(日) 00:46:52 ID:BsaBGZmk
そういうことはさっさとこのスレに書きこみしてください

>>311
>>1
※java1.5で不具合の出る人は↓ここでJ2RE(java1.4)をダウンロード
http://java.sun.com/products/archive/j2se/1.4.1_07/
313名無し名人:2008/07/13(日) 00:48:28 ID:saLWHFxN
>>312
サンクス。
早速試してみまつ。
314名無し名人:2008/07/13(日) 00:54:19 ID:saLWHFxN
>>312
と思ったけどHP見たら怖くなったのでやめます。
315名無し名人:2008/07/13(日) 00:55:21 ID:icBLccM0
>>307
でるよ。
「碁盤の設定」
316名無し名人:2008/07/13(日) 01:06:50 ID:ijfz0KvE
CGobanを起動
6つボタンがある左下の「碁盤の設定」をクリック
中段辺りの
時間警告レベル(秒)
何秒前から警告を始めますか?
警告方法
の3つの設定を見直すべし
ここが問題ないのなら俺には分からんな

あとパソコンによって色々と細かく異なるから
どこぞのカスタマーサービスじゃないんだから答えてくれるわけがない
「どこを設定すれば良いですか?」と言えば答えようもあるだろうけど
「音が鳴らないんですが?」と言われても
あなたのパソコンの設定や環境も分からないのに答えようがないっしょ
317名無し名人:2008/07/13(日) 01:43:03 ID:saLWHFxN
>>316
レスサンクス
「碁盤の設定」は何回も確認しましたが問題ないようです。
あと、KGSサーバーヘルプからFAQを読みましたが原因がわかりません。
一応PCのメーカーのお客様センターにも確認してみます。
318名無し名人:2008/07/13(日) 01:49:54 ID:8Spq6oIE
Javaのバージョンは何なの
319名無し名人:2008/07/13(日) 02:14:39 ID:BsaBGZmk
どーせMeとかまだ使ってんじゃねえの
素直にJavaのバージョン落としとけって
320名無し名人:2008/07/13(日) 02:14:59 ID:wCKRaCG9
Cgobanと言えば、自分のもおかしいところがある。
ユーザー名とパスワード入れる画面でユーザー名は入力できるけど、
パスワード欄にカーソル移してからキー入力を受け付けない。
しかたがないからユーザー名の後に続けてパスワード打って
そこだけ選択してカットしたあとパスワード欄にマウスの中クリックで
貼り付けてる。
sunJava6ともうひとつaltinativeなの使ってみたけどどちらでも同じ症状。
OSはubuntu8.04

以前OS関係のスレの人に検証してもらったらやっぱりそうなったので
たぶん自分の環境の問題ではない。
321名無し名人:2008/07/13(日) 02:26:26 ID:I/msIuNH
ちゃんと動くやつがいるんだから環境の問題だろ
その環境になる人の割合がそれなりに多くて対応したほうがいいか
そうなる人があまりにも特殊ならわざわざ直す手間隙をかける意味がないかの問題
322名無し名人:2008/07/13(日) 02:39:09 ID:wCKRaCG9
この組み合わせでちゃんと動いている人というのを確認したことはないんだ。
まあ、たぶんそんなところなんだろうけどね。
323名無し名人:2008/07/13(日) 09:05:49 ID:E0QAMcfV
tartrateが打ってたけど、中身はsaiだと見たw
324名無し名人:2008/07/13(日) 09:08:40 ID:iocRIMwQ
キー入力はOSのトラブルだろ
325名無し名人:2008/07/13(日) 09:36:56 ID:foxNb0Lk
何代目のtartrate?
326名無し名人:2008/07/13(日) 11:10:15 ID:Due+ybpw
質問なんですが、ロボットの部屋の名前を教えてください。
それと碁会所で初段だと何Kくらいで始めればいいでしょうか?
327名無し名人:2008/07/13(日) 11:17:22 ID:tj3V66Si
>>326
1dでいける
328名無し名人:2008/07/13(日) 11:35:14 ID:Due+ybpw
>>327
返事ありがとうございます
よければロボットがいる部屋も教えてもらえませんか?
人と打つ前に操作の練習をしたいもので・・
329名無し名人:2008/07/13(日) 11:56:14 ID:foxNb0Lk
Open Games タブを開いて(robot)見張ってたらいいんじゃねえの
social - computer Go にロボの部屋はあるけど別にそこだけにロボがいるわけじゃねえんじゃねえの?
よく知らんけど
330名無し名人:2008/07/13(日) 12:01:33 ID:Due+ybpw
>>329
ありがとうございます
60超えた親父が打ちたがってるので、まず迷惑をかけないロボットで練習させようと思いまして
そこで何局か打たせようと思います
ありがとうございました
331名無し名人:2008/07/13(日) 12:04:36 ID:j45tToQL
>>326
碁会所初段なら、2〜5kあたりから始めるといいよ。
碁会所によって、初段の棋力が違ったりするけど。
332名無し名人:2008/07/13(日) 14:10:10 ID:geP193TO
2〜5kあたりから始める方法なんてないじゃん。
333名無し名人:2008/07/13(日) 14:20:35 ID:RegBRIVh
>>330
2ちゃん棋院というとても恵まれたサークルがあるから、そこに参加すればいいのでは?
334名無し名人:2008/07/13(日) 15:10:04 ID:O6V8wTjb
   ∧_∧  
  ( ´∀`)
  (    )  
  | | |
  (__)_)
335名無し名人:2008/07/13(日) 15:29:48 ID:diW5rrO+
>>333
ひどいこというなあ
336名無し名人:2008/07/13(日) 15:36:23 ID:tj3V66Si
>>333
あんな基地外の溜り場に誰が行くかよ
337名無し名人:2008/07/13(日) 17:54:16 ID:O6V8wTjb
見た目は1k中身は5d!その名は(ry
338名無し名人:2008/07/13(日) 17:57:53 ID:mkhsIzIi
>>320
Linuxでキー入力ならかな漢字変換回りの問題じゃね?
かな漢止めたらどうなる?
339名無し名人:2008/07/13(日) 19:20:18 ID:geP193TO
>>338
どうやらそれが正解みたいです。
実際どうやって使うのが便利かはまだ分からないけど、
変換のツールバーを右クリで終了させてしまうと入力できた。
半角/全角キーで終了した場合は以前のとおり。
解決に一歩前進した。ありがとう。
340名無し名人:2008/07/14(月) 00:10:40 ID:bHJ8Bkc0
2ちゃん棋院が恵まれたサークルとかクソ吹いたw
341名無し名人:2008/07/14(月) 01:24:44 ID:3t/XGoAU
でもKGSの「日本の碁会所」って、活気がないというか過疎ってるよな……
せっかく名前は「日本の〜」なのに、挨拶は相変わらず「hi」「thx」のままだし。
342名無し名人:2008/07/14(月) 01:48:11 ID:yZmLdjao
CGobanってほんと不思議・・・
同じPCなのに、起動時にあるユーザーでは「CGoban〜〜」と小さいポップアップが出て
例のボタン6個の見慣れた画面。
ログオフして別のユーザーが同じリンクをクリックすると、
今度は「JavaStarting・・・」のポップアップでいつもの起動画面に?
JREのバージョンが、ユーザーによって違うのかな??
343名無し名人:2008/07/14(月) 01:59:05 ID:OxROQJLf
活気ある日本のクラブってどんなところがある?
344名無し名人:2008/07/14(月) 02:46:53 ID:xq5hcM5I
日本の碁会所、タブだけ開いてるけどそこに卓を出したことも打ったこともないな。。。

もともとKGSはある程度英語が分かる日本人が集まってるところだから、
そもそも人の少ない部屋で打つ意味がない。英語部屋に行くでしょ、ふつー
345名無し名人:2008/07/14(月) 06:29:34 ID:w6lHlseI
チャット欄に
Japanese are weak especially in fighting

身に沁みるなぁ。
346名無し名人:2008/07/14(月) 07:57:56 ID:+x8SrYeb
憲法9条があるからしょうがないよ
347名無し名人:2008/07/14(月) 08:31:57 ID:w6lHlseI
昔から suicide attack が得意だったからなぁ
348名無し名人:2008/07/14(月) 11:44:08 ID:xq5hcM5I
がっちり地を囲っての専守防衛はオハコですから
349名無し名人:2008/07/14(月) 12:54:39 ID:1trFZ81m
地を全く気にせず
殺すか殺されるかを
続けていくと
細かい碁になっていく不思議
350名無し名人:2008/07/14(月) 13:21:58 ID:X9ewLzZ/
>>345
日本人の中には力碁を否定までする奴がいるぐらいだしな
弱い奴の言い訳だよね
351名無し名人:2008/07/14(月) 13:26:15 ID:G3mAmq4R
>>345
対局中に言われたの?
352名無し名人:2008/07/14(月) 13:28:19 ID:xq5hcM5I
>>350
さらに短い持ち時間とかも否定すると今の日本のプロ棋士になるわけですね。
分かります。
353名無し名人:2008/07/14(月) 13:50:20 ID:rWWF43FI
日本では『力碁は下品』という考えが強いし、戦いは布石が終ってから
という「常識」もあるようだ。

さらに「手厚い」「本手」をやたらに有り難がる。
354名無し名人:2008/07/14(月) 14:12:21 ID:3t/XGoAU
でも自らの美意識を重視して打つのもひとつのスタイルだし
そのせいで勝率が下がったとしても、それはそれで仕方ないんじゃね?

あくまで自分の気に入ったスタイルで楽しむのが基本だからね。
碁に限らず、どんなゲームでも、スポーツだってそうだろ。
355名無し名人:2008/07/14(月) 14:20:42 ID:BCiSsqFL
早碁とか力碁って初心者のイメージあるんだもん。
まあ俺なんですが。
356名無し名人:2008/07/14(月) 15:09:43 ID:pWdBXcmy
自分はひたすらゆっくり打って細かい碁を目指すのが好きなんだけど
大抵の相手にすぐ乱戦に持ち込まれて困る

っていう話を知り合いにしたら「お前は好んで戦いを求めているだろwww」
と言われてしまった

でも乱戦になりそうな局面で戦いを避けるとちょっと損しそうでなかなか妥協できない・・・
357名無し名人:2008/07/14(月) 15:41:48 ID:tAAuLUBp
お前らの力碁じゃなくてただの芋筋だからw
358名無し名人:2008/07/14(月) 16:03:47 ID:ijUPgqyi
本当に強い人にかかったら、筋悪の力碁など絵に描いたように潰されるのだが

それができない者が「下品だ」とわめいても負け犬の遠吠えにしかならん。
359名無し名人:2008/07/14(月) 16:16:25 ID:VjZte/PI
>>356
ゆっくり囲い合ってるつもりが、実はちょっとづつ欲張りすぎてる、とかかも?
そうするとはたからは打ち込ませての戦いを誘ってるように見える。
360名無し名人:2008/07/14(月) 17:15:20 ID:CNZEZ48v
依田が打ちたい手を打てっていってました。
361名無し名人:2008/07/14(月) 17:24:33 ID:rX7+lo1a
javaをうpデートしたら、kgsが起動せんようになった。
362名無し名人:2008/07/14(月) 17:52:25 ID:OZUdDpNd
それはJAVAが教えてくれたんじゃね?
「そろそろ碁を卒業して、仕事に専念しろ」って
363名無し名人:2008/07/14(月) 19:27:26 ID:WisS0gFZ
手厚く打とうと思ってるのにいつの間にか石が割れるのよ

やきもち焼き?貧乏性?
364名無し名人:2008/07/14(月) 19:28:44 ID:p3HcO1Gs
自分から打ち込んで成功したためしがない
目がいくところは悪いところばかりなんだろうな
365名無し名人:2008/07/14(月) 20:06:30 ID:Ehv4LQTI
>>364
何をもって成功というのかによる
何の成果もないなら打ち込み本を読んだほうがいい

打ち込んだ方が不利なんだから
そこで大成功とかないから
366名無し名人:2008/07/14(月) 20:12:25 ID:4YH9f+z0
打ち込みというのは、辺の定石みたいなものだから、基本的な変化だけでも覚えておいたほうがいい
367名無し名人:2008/07/14(月) 20:24:12 ID:p3HcO1Gs
そらもう攻められて周りの石に悪影響及ぼしまくるのよw
どうも軽くサバくというのは俺にできないことのようだ
368名無し名人:2008/07/14(月) 20:40:43 ID:bRX5xYl4
danielRjはエスケーパー
369名無し名人:2008/07/14(月) 20:45:19 ID:OxROQJLf
ワロス
伸び悩みの2,3kって所か?
上手くいかなかった打ち込みに対するアドバイスを高段者に請うてみるのも一興あると思うぜ。
370名無し名人:2008/07/14(月) 22:46:06 ID:X9ewLzZ/
>>353>>358に同意
それが日本が弱い理由だとすら思う
咎められなければ言い訳にしかならないよ
371名無し名人:2008/07/14(月) 23:21:15 ID:1trFZ81m
打ちこまないで良いような棋風に変えてしまえば良いんじゃないの
ようは罠を張って待つ方になれば
どこが罠の抜け道になるのか知ることが出来るっしょ

まぁ本を読むのが早いと思う
372名無し名人:2008/07/14(月) 23:28:31 ID:o8g5CDog
逆に考えるんだ。
布石の勉強をしているおかげで1ランク上の相手とも互角に戦えると考えるんだ。
373名無し名人:2008/07/15(火) 00:24:18 ID:4MKK952W
自分が戦いに弱いことに気がついてから、英語部屋で意識的に喧嘩するようになった。
やってみると楽しいよ。今ではすっかりstreet fightの虜w
奴等本当に強いよ。始めた頃は数ランク下の奴で互角くらい。
374名無し名人:2008/07/15(火) 00:35:23 ID:4MKK952W
碁としてはもちろんお手本みたいな打ち方しても全然構わないと思うんだけど、
読みが入ってなければそれらも結局借り物なんだよ。
多少変な手打とうが戦いに強い奴はきっちり読んでいるという意味で
ちゃんと自分の碁を打っている。一手一手に血が通っているんだよ。
375名無し名人:2008/07/15(火) 03:57:35 ID:Got1R5Qd
MelGibsonって本人かな?
376名無し名人:2008/07/15(火) 07:13:13 ID:/jpecGSs
本人だったらサインもらっといてくれよなwたのむぜw
377名無し名人:2008/07/15(火) 09:45:06 ID:TL6YsDDH
じゃあ俺MasakiTakemiyaな
378名無し名人:2008/07/15(火) 17:44:55 ID:ArInT1wq
>>353
昭和の中ごろまでは、力碁では通用しなかったのも事実。→日本では
一見おとなしいトッププロも、若いころはみんな乱戦大好きだったらしい。
(カスリ組と呼ばれてた院生連中が、アマ相手なら特に強かったらしい・・・)
ただそれだけでは、一流になれなかったのも事実。
しかし現代の世界戦では、本質的な力がないと勝ち残れないのも事実。

379名無し名人:2008/07/15(火) 17:57:18 ID:OXJVEa3p
くんげんも院生時代は勝てなかったって言ってたな
それと韓国棋士は力碁って感じがしない
筋が厳しいとか機敏とかは感じるけど薄く頑張るわけじゃない
ちょっとした味の悪さに対する感覚が優れてて巧いとはよく思う
中国は何がしたいのかよくわからん
日本はぬるいわりに薄いと思う
380名無し名人:2008/07/16(水) 00:30:36 ID:qfIXCRlS
>>379
クンゲンは日本に来たときは自分の筋の悪さを痛感し
韓国に帰ったら周りの力の強さに驚いたらしい
381名無し名人:2008/07/16(水) 09:33:13 ID:+LVFZ9Ir
確かに、日本人(KGSの日本語クライアント)で戦いを好む・強い高段者って
あまりいないような気がする。

それと話は別だが、ロシアのartem92(7d)は実にゆったりした序盤の打ち方。
ぬるいくらいに見える。KGSの中では異彩だな。
382名無し名人:2008/07/16(水) 12:47:31 ID:DD9AWFvg
>>381
われ等がヒーロー、akiosan がおりますぜ。
383名無し名人:2008/07/16(水) 12:59:33 ID:DQOE4hRt
そもそもKGSには
高段者が少な過ぎるからな
まぁ日本人が少な過ぎるのもあるけど・・・
384名無し名人:2008/07/16(水) 19:58:12 ID:dtdFjUaH
泥試合に弱いのは確かだと思う。
385名無し名人:2008/07/16(水) 20:33:02 ID:fXuEu8V5
>>381
artem92は今年のEuropean Youth のチャンピオン、ウクライナ選手権3位、近い将来世界アマで日本に来れるかもしれんね
そん時は皆で応援だな〜
>>382
外人で高齢の高段者はあんまいないんだろうね、akiosanが勝つと外人の熱狂は凄いもんねえ
病気克服していつまでも元気で頑張ってほしいね〜
386名無し名人:2008/07/16(水) 22:21:19 ID:SrFWIvGA
おちた?
387名無し名人:2008/07/16(水) 22:21:31 ID:PcXn/nzW
otita
388名無し名人:2008/07/16(水) 22:26:35 ID:PcXn/nzW
modotta
389名無し名人:2008/07/16(水) 22:40:28 ID:6/nAzMe9
>>385
artem君は世界アマの前にプロになってほしい。
でもウクライナ在住らしいけどプロになるにはどこへ行ったらいいんだろうか。
akiosanは>>382が言うように好戦家なのか。
69歳で今体調も良くない状態で5dだから、若いころはもっと強くて県代表経験もあったのかも。
390名無し名人:2008/07/16(水) 23:07:55 ID:JVxeoXXN
府かどっかの代表だったはず
391名無し名人:2008/07/16(水) 23:48:54 ID:izrnQzUs
>>385
アル中の過去と脳梗塞で入院って何かしら障害があるかもしれないな
確か息子さんが操作してるんだっけ、akiosan親子に幸あれ(´;ω;`)ノ

392名無し名人:2008/07/17(木) 00:35:24 ID:zO1B3jMx
優勢から1手のミスで負けるなー
これが弱さなのだろうか
393名無し名人:2008/07/17(木) 02:15:01 ID:4N/Aoxy3
ずっと優勢だと思ってて数えてみたら数目負けてる俺よりましw
394名無し名人:2008/07/17(木) 03:18:26 ID:iLWKUqhq
30以上の数を数えられない俺よりはマシ
395名無し名人:2008/07/17(木) 04:14:36 ID:zO1B3jMx
序盤に大石ヌっころされたけど
頑張ってヨセたら3目半勝ったよ!
396名無し名人:2008/07/17(木) 07:30:11 ID:6NM/JA2G
>>392
>>393
>>394
>>395

なんか上げ圧きてる雰囲気あるから、負けを気にせず、のびのびとうってくだしゃあ。
397名無し名人:2008/07/17(木) 07:43:48 ID:u7jQdE6x
投了した後、どこで間違えたのか一人で検討してみたら
投了したのが間違いだった・・・orz
398名無し名人:2008/07/17(木) 09:08:09 ID:e50AtOAm
>>385
kgs7dでも3位なんだ
ウクライナ強いな

artem92クンほんの1年ぐらい前は
丁寧だけどぬるぬるの碁を打つ、そんなに強くない少年だな
プロは到底無理だろ、って思ってたのに
なんか一気にランク上げたな
6dの壁は結構厚いと思うのだがたいしたもんだ
さすがにプロは難しいだろうけど世界アマで上位入賞する日は近いな
399名無し名人:2008/07/17(木) 09:16:04 ID:fIGy7nhH
>>396
そうだな、上げ圧なのかも。大して勝ってないのにグラフが急角度で上がってる。
400名無し名人:2008/07/17(木) 11:49:42 ID:qH8zjbIR
どうやら一斉昇格があったみたいだ。4d上位の常連だったmustseeやsookj53が
5dに昇段してる。 TheCaptainの方は4dのままだが。
401名無し名人:2008/07/17(木) 11:53:34 ID:DjQqZgpF
道理で一局しか打ってないのに急角度でグラフが上がったわけだ
当日打ってないアカでグラフ上がった人もいたしな
402名無し名人:2008/07/17(木) 12:50:55 ID:k+9SVTvq
2年ぐらい前3〜4kをうろうろしてた俺が久々に打ったら1dになったというのにtheCaptainはまだ4dなのか
Captainだけ上げ圧無関係ってKGSのいじめじゃないのか
403名無し名人:2008/07/17(木) 13:25:00 ID:8U5Wg3Ex
オレは1勝2敗で普通に下がってるな・・・
404名無し名人:2008/07/17(木) 17:55:16 ID:GTCiZ2Om
ユーザー情報でグラフが非公開になってるんですが
どうやれば自分のグラフを見れますか?
405名無し名人:2008/07/17(木) 18:08:36 ID:GTCiZ2Om
解決しました
406名無し名人:2008/07/17(木) 18:30:18 ID:b4p9EveZ
今日の本因坊戦のラストの高尾のミス? あれがたとえ投げる型作りだとしても

ネットで観戦している外国人にとっては、日本のトップ棋士はこんなお粗末な碁を
打つのかと思うだろうな。
407名無し名人:2008/07/17(木) 23:23:25 ID:vucKfgZM
>>398
遅レスだが、東欧は全般に碁が強い人多いよ、プロだと韓国棋院のディナースタインやシックシナはロシア、日本ではカタリンがルーマニア
アマだとルーマニアが凄すぎる感じ、コーネルは今年5位だったけど、去年はポップが4位KGSではどちらも有名だしね
KGSの若手だとartem君の他に有望なのはイスラエルのjabarin君が14歳で6d間近まで来てるね
408名無し名人:2008/07/17(木) 23:47:39 ID:Uur9CyQE
otita
409名無し名人:2008/07/18(金) 10:34:17 ID:fEYw7A/e
おちた?
410名無し名人:2008/07/18(金) 14:48:47 ID:L48Svey+
たくさん対戦するとグラフあがりにくくね?
の話題はまだちょっと早いか・・・・
411名無し名人:2008/07/18(金) 15:29:23 ID:2fyD9/5L
タイの12歳で4dって子もいたな〜。
ネット碁がなきゃ、芽はでなかっただろうな。
412名無し名人:2008/07/18(金) 15:45:22 ID:2fyD9/5L
あれ?
今度はなにもしていないのにグラフが急降下してる。
サービス期間は終わったのかな?
413名無し名人:2008/07/18(金) 16:14:37 ID:4CpCuCAq
大きく上げ圧、小さく下げ圧のコンビネーションパターンだ
いつものことだ
414名無し名人:2008/07/18(金) 21:51:36 ID:8ymXlUeh
束の間の3dだったぜ
415名無し名人:2008/07/19(土) 10:29:50 ID:bTjEdoDb
3dの壁は厚いよな〜
1d→2dは0.5子くらいの差、殆ど差を感じる事は無い
2d→3dは明確な差を感じる
3d→4dは未到達
現在のKGS1dは本読みながら適当に打ってたら1年ほどで到達したけど
3dからは確実に足りないものを補っていかないと
一兆一席の背伸び程度では届かない
そろそろ燃え尽きそうだ・・・
416名無し名人:2008/07/19(土) 10:49:22 ID:MfMV0mfh
KGS1dに一年でなったというのはかなり早いから、
燃え尽きても不思議はないか。一度碁から離れるのも悪くないと思う。

俺は4dだけど、>>415の1d〜4dをちょうど3d〜6dに変えたような印象を持っている。
そして5d相手なら、相手より先に焦らなければ勝負になる感じがするが、
6d相手だと何かを見透かされている感じが強くなる。

俺は「坂田の碁」とかが大好きで、そのせいかちょくちょく薄くなって碁を決められちゃうんだけど、
この間「坂田の碁なんて理解できん」と言って憚らない強豪に、厚みや模様の方向性を教わったら
碁の幅が広がった気がした。自分の棋風と正反対の勉強を集中してやるといいことがあるかもね。
417名無し名人:2008/07/19(土) 13:58:48 ID:Tc2J56dj
俺も4dだけど、>>415の1d〜4dをちょうど5k〜2kに変えたような印象を持っている。
418名無し名人:2008/07/19(土) 15:02:21 ID:33Y/aFSz
>>417
いつものネタだけど笑ってしまったので俺の負け
419名無し名人:2008/07/19(土) 19:20:49 ID:E0bDWn+K
すみません教えてください。
KGSで「メッセージを残す」がありますよね。
自分のノートpcでは日本語で入力できるのに
自宅のデスクトップPCではバーを日本語にして
メッセージ欄に行くとバーが直接入力になります。
なぜでしょうか?言語バーは二つとも「マイクロソフトIMEスタンダード」
なんですが。
420名無し名人:2008/07/19(土) 22:55:22 ID:oBU0C9VT
そうですか
421名無し名人:2008/07/20(日) 00:34:32 ID:qsUQnXeg
なんですかもう
俺の強さを持ってすれば普通に4dのはずだろ、常識的に考えて・・・
422名無し名人:2008/07/20(日) 05:57:13 ID:h2M61tFq
4dは一応碁会所行けば8段で余裕で勝ち越せないといけない気力だからな。
423名無し名人:2008/07/20(日) 06:53:33 ID:qJl0JVK2
俺はピンチになったら3分間の間だけ4dになれるんだぜ
424名無し名人:2008/07/20(日) 06:53:45 ID:3HF9Mve7
そうだな。4dは普通の碁会所で最高段位で打てる棋力だからな。
425名無し名人:2008/07/20(日) 07:08:11 ID:YBSTvz2t
>>419
ちょっと安易だけどメッセージをメモ帳とかで編集してからコピペすればいいと思う
426名無し名人:2008/07/20(日) 09:13:55 ID:GuGcBJpE
>425
419です。それがコピペできないんですよ。
427名無し名人:2008/07/20(日) 09:41:24 ID:HfRNtzcL
4dってそんなに強いのか
uuusssさんが大会で全く通用できてないとこをみると
大会に出ると8段以上の化け物ばかりか。
428名無し名人:2008/07/20(日) 09:47:45 ID:ZhUGzOnB
>>426
できないできないじゃなく自分の環境ぐらい書けよボケカス
超能力者じゃあるまいしわかるかボケ
429名無し名人:2008/07/20(日) 10:20:48 ID:CAaQT+gq
右クリは効かないから
ctrl+x,c,vでやるんだよ?
430名無し名人:2008/07/20(日) 10:31:52 ID:h2M61tFq
大会で優勝するにはプロ処断程度の力は必要
kgsなら最低でも5dはないと。7dに勝てるくらいならいける。
431名無し名人:2008/07/20(日) 14:10:29 ID:pY2YZvhZ
>>427
そういうことになる。
地域にも碁会所にもよるが、4dは大体碁会所7段格前後か。
東京のようにランクの大甘な地域なら、8段格以上で打たされることも多いと思う。

他スレに出ていたが、広島県在住のuuusss君は県代表に3子置くらしい。
広島県も強豪は多いだろうから、県代表になるには恐らく7dくらいの実力は必要かと思う。
4dなら地区大会で1、2勝がせいぜいだろう。
432名無し名人:2008/07/20(日) 14:27:26 ID:pY2YZvhZ
>>430
5dなら田舎の地区代表になれるのがせいぜいだろう。
6dなら、個人成績のグラフで真ん中以上でようやく地方の県代表を狙えるくらいか。
6dの下の方で県代表なんてまず無理だろう。
433名無し名人:2008/07/20(日) 20:15:11 ID:KseZadeO
>428
426です。ごめんなさい
windows XP  IMEスタンダード 2003です。
434名無し名人:2008/07/20(日) 20:17:49 ID:6glqC6Ne
HNは忘れたが、6dで和歌山県代表10回と書いている人がいたぞ。
10回というのは不動のNo1だろう。
435名無し名人:2008/07/20(日) 20:47:39 ID:HfRNtzcL
satakaさんのことかな
和歌山の常連みたいだね
436名無し名人:2008/07/20(日) 21:56:17 ID:ZhUGzOnB
>>433
Ctl+Shift押すとかでもダメなの?
437名無し名人:2008/07/20(日) 23:10:07 ID:6avs+7v9
あのアギラール先生も6dだからなあ。
リアル棋力との比較はどうもよーわからん。
実際に石を触らないと脳が囲碁モードになってくれない人もいるそうだし。
438名無し名人:2008/07/21(月) 00:08:20 ID:4MMvx8eY
>>433 そういうのは問題は消去法で自分で解決するしかない
出来なきゃ諦めろ
こんな所で聞いても分かるわけない
439名無し名人:2008/07/21(月) 00:11:38 ID:JQMJtcYC
>>433
まだやってたのかよそれ
いい加減スレチだと気付けよカスゆとりが
440名無し名人:2008/07/21(月) 00:22:47 ID:msXJwZp5
卓立ててボーっとしたらゲストから挑戦が来た
「ハイ」「ワタシ、プレイできますよ」
「なにこいつ、うぜえ」と蹴ったらまた来た
「ホワイ!?」「ワタシ他のプレイヤーよりいいですよ!」
キックしつつ、そいつの情報を見たら「○○6dan」という
名前のやつに勝っているではないか
もしかしたら勿体無いことをしたのかと棋譜を見た

黒中押し勝ち
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼★○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼●○○●●●┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼●○○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
441名無し名人:2008/07/21(月) 01:55:47 ID:TgENe+he
それは白があきれて投了したんだな。
ちゃんと5つ並んでるのにw
442名無し名人:2008/07/21(月) 02:05:41 ID:K4GST3rl
>>440
「○○6dan」は上k程度の強さだぞ
443名無し名人:2008/07/21(月) 02:06:33 ID:K4GST3rl
まあ自分の言っている相手がどうかわわからんけど
444名無し名人:2008/07/21(月) 07:19:18 ID:2wXTkB18
>>440
おいおい、そこは「ホワイ?」じゃなくて「ホワット?」だろ!!
445名無し名人:2008/07/21(月) 10:08:39 ID:3rQwGH1Y
いや別にwhyでも変な流れじゃないだろ
446名無し名人:2008/07/21(月) 10:58:28 ID:jC6febdO
>>444
ばーかwww
447名無し名人:2008/07/21(月) 14:16:00 ID:iuHn4Lun
英語の語感からいうとどういうわけかwhatだね。
自分もwhyかなと思うけど、nativeはこういうときたいていwhatという。
448名無し名人:2008/07/21(月) 14:41:34 ID:jk7ivpIZ
というか、>>440がどういう意味で「ホワイ?」と言ってるのかわからんので、
どちらが正解ともいえない。
不快感を込めてるならWhy?が本手だしな。
449名無し名人:2008/07/21(月) 14:54:15 ID:msXJwZp5
一応、英語クライアントだったけどな
そいつの情報見ようと思ったけどゲストだったしもうないや
450名無し名人:2008/07/21(月) 15:39:03 ID:iuHn4Lun
いずれにせよ打つ価値ないなw
ゲストってこんなのばっかり
451名無し名人:2008/07/21(月) 16:46:10 ID:9lGY/hYl
○d とか数字いれてる釣り師とはうたないw 
452名無し名人:2008/07/21(月) 16:49:01 ID:JeQMH+Qp
>>447
そんなこと無いと思う
453名無し名人:2008/07/21(月) 21:12:01 ID:7es6CGPZ
↓ここでネイティブな4dが登場!
454名無し名人:2008/07/21(月) 21:47:43 ID:UqBeP5u8
4dだと何だかなあ
4dと全角で打つから馬鹿っぽさが出るんだろ
455名無し名人:2008/07/21(月) 23:22:01 ID:2wXTkB18
妙なとこにこだわるなw
456名無し名人:2008/07/21(月) 23:33:26 ID:11JJRlYE
碁会所で対局したら整地ができない奴がいた。
457名無し名人:2008/07/21(月) 23:42:39 ID:trmQeuC0
わかるわかるw
おれは4dだが整地どころか碁石を持った経験が無いぜw
458名無し名人:2008/07/21(月) 23:58:32 ID:f6+MzQfl
whatは理由に新情報を求める時の聞き方。
例えば数学で分からない事があった時とかなぜそうなるんですかって
言うのはwhatで聞く。

whyはどういう理由だかが質問者に用意できてる感じの聞き方。
例えば何で遅刻したかを聞くときとか。
質問者の心情としては
寝坊したとか、飲みすぎて寝坊したとか、やり過ぎて寝坊したとか
自分で答えは用意できてる時。
ニュアンス的にはwhichに近い。
459名無し名人:2008/07/22(火) 00:38:16 ID:hCRRmn8v
へぇへぇ
460名無し名人:2008/07/22(火) 00:41:17 ID:/IesdcuE
ということは、Howとかwhereもあるかもなw
461名無し名人:2008/07/22(火) 23:56:54 ID:zFJ9Y9Bd
5W1H
462名無し名人:2008/07/23(水) 02:29:41 ID:NqjZkrBs
油断してたらへにょってしまった(´;ω;`)
463名無し名人:2008/07/23(水) 02:38:07 ID:EVpgT35b
大して気にされないけど自分じゃ気になるんだよな
3ヶ月くらい取れなかった希ガス
464名無し名人:2008/07/23(水) 02:48:09 ID:PVZh16nz
やっと勝った・・・
勝てば連勝、負ければ連敗
こっから連勝街道が始まるはず!
465名無し名人:2008/07/23(水) 02:53:55 ID:NqjZkrBs
しばらくボットいじめでもしていよう・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
466名無し名人:2008/07/23(水) 03:24:49 ID:h2AKcci6
というかへにょの人ってなんなの?
1つ下のクラスから挑戦があっても打とうとしないよね?
その態度はやっぱりムカつく
467名無し名人:2008/07/23(水) 03:39:45 ID:VIBBzlTg
おちた?
468名無し名人:2008/07/23(水) 03:40:17 ID:NqjZkrBs
いや、自分はそんなことないよ。
ゲストと、あと条件を無理に変更しようとする人はご遠慮願うけど、
自分のランク±1か2で卓たてて、持ち時間はごく普通(考える暇のないblizとかにはしてない)。
置き石とかコミはシステム任せで、この条件で同意する人を断ったことはない。
ごく普通でしょ?
たぶんたまたまなんだよ。
469名無し名人:2008/07/23(水) 05:20:28 ID:ElOVr4E+
>たぶんたまたまなんだよ。

なんかしらんが惹かれた
470名無し名人:2008/07/23(水) 09:08:22 ID:OvXbFgFU
へにょったらボットいじめとか、馬鹿なの?
へにょが消えるまでは自分より下の人とだけ打ってれば良いのに
471名無し名人:2008/07/23(水) 09:13:13 ID:lOwJlXd3
まぁへにょってる下手を見たら申し込まないでやればいいだけだよな。
472名無し名人:2008/07/23(水) 09:43:09 ID:EVpgT35b
>>470にとってボットは上なのかw
473名無し名人:2008/07/23(水) 10:06:36 ID:wGxrKgJF
どこにもそんなことはかいてないが・・・・
474名無し名人:2008/07/23(水) 10:08:40 ID:EVpgT35b
行間を読みました
475名無し名人:2008/07/23(水) 10:17:36 ID:wGxrKgJF
勝手読みだなw
476名無し名人:2008/07/23(水) 11:29:33 ID:SUsAnZQD
>>470
けっきょくこいつは何が言いたいのかわからない、、
477名無し名人:2008/07/23(水) 11:46:04 ID:xPsoulv8
夏だねぇ
478名無し名人:2008/07/23(水) 12:20:48 ID:ElOVr4E+
へにょると対局申し込みが断られやすくなるから
それをとるためにボットと打つ事はごく自然だと思うけど
479名無し名人:2008/07/23(水) 12:40:28 ID:wGxrKgJF
>>476
それが正解
480名無し名人:2008/07/23(水) 13:01:15 ID:aabF1J9M
へにょ取りのお勧めは
格下との自由碁
負けてもレーディングには影響無いから
無茶な9子局とかも打てる
へにょは公式・自由等の対局規定には関係ないからね
481名無し名人:2008/07/23(水) 13:04:28 ID:o5R5Isry
>>470に同意
上手の人と打って下手のボットと打つんじゃあただマークがとれるだけですね。
ボットでとるんじゃ、上の人とも下の人とも分け隔てなく打つとはいえませんね
本来の意味としては意味がない

へにょ解除のみの目的なら有効
482名無し名人:2008/07/23(水) 13:13:17 ID:wRQWY3ds
へにょシステムの欠陥か。
483名無し名人:2008/07/23(水) 13:22:56 ID:IRXyacsw
夏だな
484名無し名人:2008/07/23(水) 14:11:50 ID:a9PvXGYt
昇段した後の初対局で負けたら降段て..
せめてもう2、3局打たせて欲しかった。。
チラ裏すまん。
485名無し名人:2008/07/23(水) 14:19:54 ID:jhUexQjZ
>>484
でも今度勝ったらすぐ昇段ってこともあるよ。
486名無し名人:2008/07/23(水) 14:41:39 ID:h2AKcci6
>>468
それはない
へにょの人の対戦履歴見たら吐き気が出るほど黒番ばかり
たまに白持っても同ランクとの対局

8割黒番の人でさえ、へにょになってないところを見ると
よほど意識しない限りへにょにはならないと思うが。
487名無し名人:2008/07/23(水) 15:18:33 ID:PVZh16nz
よく考えたら負けても何も失う物はないんだよね
488名無し名人:2008/07/23(水) 15:39:31 ID:giAvBWxa
へにょ取りには?と打ってあげてください
489名無し名人:2008/07/23(水) 16:54:55 ID:PSX8aWW8
>>480
まぁFとは言え白で石を置かせたりするわけだし、kgsがそれでへにょを取る事ができるように
認めてるわけだからオレ的には構わないが・・・

そこまでして黒番に固執する意味がさっぱり分からん。

>>488の案がお奨めかな。
でもそこまで相手を選り好みするやつが、実力不明な?や?付きと打つはずもないか・・・
490名無し名人:2008/07/23(水) 18:04:09 ID:ZmtNwNpz
認めてるのか見落としてるのか
491名無し名人:2008/07/23(水) 18:42:44 ID:g8Whl7UW
対局後にthxってあいさつしてもらえないんだけど・・・

へにょでもないし持ち時間の減り方も相手と同じくらいだし
ネット碁だから僕のキモい顔は見えないはずだし初対戦の相手だし
打ち筋がキモチワルいとかあるのかな?

僕以外の人にはthxと書いている普通の人が僕だけには書いてくれない
なんでだろう・・・
ショボーン
492名無し名人:2008/07/23(水) 19:34:42 ID:IRXyacsw
>>491
コテンパンにするとあいさつ無しでさっと帰っていくやつは結構いる。
493名無し名人:2008/07/23(水) 19:43:33 ID:qWZ9+g2c
文面を見る限りでは本人がキモチワルいからじゃないかと思われる
494名無し名人:2008/07/23(水) 20:47:55 ID:wzkDxcTr
なんでへにょが嫌われるのかがわからん。
KGSのレーティングシステムだと下手がやや不利な訳で
へにょというのはいわば、あえて不利な対局条件で戦ってきたという
誉れ高き勲章なはずだが・・・
KGSもへにょ=かっこいいって位置づけで作ったんだと思うのだが。
495名無し名人:2008/07/23(水) 20:51:31 ID:8bmcIWOn
囲碁は上手と打った方が上達が早いからだよ。
自分のことだけ考えて上手とばっか打たずに、
たまには下手とも打ってあげてねって話。
496名無し名人:2008/07/23(水) 21:10:14 ID:cOf+dsfS
494は釣りだとしても氏ね
497名無し名人:2008/07/23(水) 21:10:48 ID:IRXyacsw
自分より強いやつとばかり打ち続けるってすげえ精神力だよな。
俺は自動対局でしか打たないけど下手と当たるとほっとする。
498名無し名人:2008/07/23(水) 21:51:42 ID:4DNSz935
へにょは、有利な対局ばかりして不当にレートが高くなった状態だろ。
だから、本来有利なはずの置き碁でも苦しくなる。

499名無し名人:2008/07/23(水) 22:26:58 ID:aabF1J9M
レート稼ぐなら下手相手に打ってる方が効率いいと思うけどな
下手に2子置かせてなら勝つ自信はあるが
上手に2子置いても勝てる気がしないわ

>>489 別に俺自身は黒番に拘ってないぞ
自由碁でも、へにょ取るのも付くのも影響あったから
取り方として参考までに書いただけだよ
それに黒番ばかりに偏って打つと変な癖が付くからな
俺もお勧めはしないね
500名無し名人:2008/07/23(水) 22:35:55 ID:iPMdtTXv
                           ,:'⌒;
                        /:::::::::l
                        /:::::::::::|
                         /、:::::::::,'
                ,ィ::、    /::::';:::::::ト、
                  /:::l:::l    /::::::::';:::::|:::',
              /::::::l:::l     /:::::::::::';::::|::::l
              /::::::::l::::l   /、___;::_|_:::l、
                /::::::::::l:::::l   ト‐┬----'-‐h
            /::::::::::::l::::::l   _!::::/ __゙",jL"_ l:!
            /::::::::::::::l:::::::l  {fi、:! '` ゚´ノ l`゚`lj  !!
           ムニニニニlニニl  `ート! _ノ^ー': /
           fミシ'__'" _`'_i:!   ト、 <二) /
           ,lミ' 'ィiぅ': ,friュ゙il   /{ ` --イト、
           〈lリ '",r_'_;t` :,l! ,ノミ=====彡'`丶、
             ,ィJ -', ='=、_,.ィ´   `i ̄ ̄ ̄´ ヽ  `丶、
        , -く__`'_、 ´ ̄/      |       ',    ヽ、
      _ノ  「lTTTTi`i:'′ i、    |          |      ヽ、
    ,r'ニ、  i | | | | | l/  、 |i、    |          |  ,.-、、  li l
    /  ヽ   | | | | |/   ヽ |l!     |   、_ _,  | ////>、 l| '、
   ,{   /!  | | | |/    ヽ li!     |  ,;;>}三三三三ヲ//>! ヽ
   ,ト、  /リ   | | |/      `'l|    |  " ※`  ///////   ヽ
501名無し名人:2008/07/23(水) 22:44:26 ID:4DNSz935
>>499
下手と打つほうが効率いいのか?
棋力によっても違うのだろうか。
俺の場合、先→ニ子→三子とハンデが多く強い相手と戦う方が勝率がいい
三子以上の勝率は100%だ。
置き碁はめったに打たないないけど..

そして俺が今まで対戦したへにょは、標準的な同ランクに比べると皆弱かった。
効率悪いなら、同ランクと比較すると強くなるはずでは?
502名無し名人:2008/07/23(水) 22:50:37 ID:9128U4HQ
そりゃあ上手と打つのが得意な人もいれば下手をこなすのがうまい人もいるでしょう
置石のハンデを生かすのが上手いか、置石のアドバンテージを殺すのが上手いかの違いなわけで
503名無し名人:2008/07/23(水) 22:57:33 ID:4DNSz935
>>502
強いへにょが存在するなら得意、不得意の問題かもしれない。
504名無し名人:2008/07/23(水) 23:38:42 ID:5VcFd1Mo
へにょです(´・ω・`)
前に書いたとおり白だ黒だと選り好みはしてないです。
単なるなり行きだと思ってます。
下手と打てばいいじゃないかと言う理屈もわかるけど、
そもそも人間が申し込みに応じてくれる可能性が激減するので非効率じゃないかと・・・
ちなみに自分は白番のほうが好きですよ。
普段から作為的に白番を多くするほうがよかったのかもしれないね。
505名無し名人:2008/07/24(木) 00:01:01 ID:IReXoixa
>>504
まあそんなに深刻にならなくてもいいと思いますよ
へにょっててもたまたまみたいな人もいますし
へにょってなくてもひどい人もいますし
506名無し名人:2008/07/24(木) 02:24:17 ID:6mGrfSzl
普通に打っててへにょる事なんてあんの?
履歴が見てみたいわ
507名無し名人:2008/07/24(木) 02:32:47 ID:7j1s1+7z
>>504
じゃあ何でへにょなんだよ
選び好みしないでへにょなんか絶対つかねーよ
508名無し名人:2008/07/24(木) 03:10:21 ID:K56vcsa5
ちょっとチェックしてみた。へにょついたとき
過去20戦、白9 黒11
それ以前も多少ばらつきはあるけどこんな感じで偏ってないわ。
ただ、ばたばたと連続してどちらかが5戦とか続くことはけっこうある。
う〜んわからん(´・ω・`)
まあ、いいですわ。解消したら忘れることにする。
公式とフリーの重みみたいなのもあるのかもね。
おさがわせしました。
509名無し名人:2008/07/24(木) 10:47:50 ID:Xa1HL9DJ
つい親切心を出して?と打ってしまったが
サンドバッガーだった
もう絶対ゲストや?とは打つまい
510名無し名人:2008/07/24(木) 10:48:38 ID:Xa1HL9DJ
>>507
同感
「〜」つきの人の言い訳は大体同じ
511名無し名人:2008/07/24(木) 11:39:32 ID:7Oo9N0QX
?つきならその表示ランクより強かったり弱かったりするのはよくあること
しゃーないなーい
512名無し名人:2008/07/24(木) 13:51:01 ID:gGPuiCsg
?は戦績を見ればある程度わかるし、わからない場合は初めてきたか、
別IDでランクとりにきたか、自分の棋力がわからないか、てなくらいで、
そこまでつんけんしなくてもいいジャマイカ。
バカーは好んで下手と打ってくれる上手なんだぜ。

おれがゲストでたまにあるのはマジ初心者や低級者で碁にならないことかな。
手を緩めてでも碁になるように打つべきかたまに悩む。
513名無し名人:2008/07/24(木) 13:53:02 ID:N1HXXJTp
11kくらいの頃、ボットとガンガン打ってたらあっという間にへにょが付いたよ。
んで、ぜんぜん取れないの。むかついてアカウント作り直したな。
514名無し名人:2008/07/24(木) 13:53:29 ID:bA0bMoUW
へにょはエスケーパー率が異様に高いよ
515名無し名人:2008/07/24(木) 15:14:55 ID:dC2eP599
ここって建設的な話でないよな
516名無し名人:2008/07/24(木) 16:45:07 ID:XXV1vAUn
どいつもこいつもバカばかり
4dもないようなバカは囲碁を打つな
迷惑だ
517名無し名人:2008/07/24(木) 16:50:49 ID:xhVa2g+F
まぁ、そう言うなよ。
最初から4dには成れないし。
518名無し名人:2008/07/24(木) 17:44:21 ID:qXGdjoHc
10年やってて4dになれたらすごいほうだからね。
519名無し名人:2008/07/24(木) 17:51:41 ID:GA/w5EEg
4dあっても碁会所最高ランクでうてるとは思わないけど。
520名無し名人:2008/07/24(木) 18:10:08 ID:6m+pSpki
それはおまいの行ってる碁会所がレベル高いだけで、普通の碁会所では4dあれば白持つことが多いw
みんながみんな、強い人ばかりではないw
521名無し名人:2008/07/24(木) 20:40:57 ID:pow/IJCH
僕は冗談ではなく4dなんだけど、
普段の碁会所では、たしかに県代表のような特別に強い人は来る頻度が少なく、
KGS4dあれば、白を持つことが大半で、多くの人から強い人扱いされますけど、
大会になると、4d程度だと井の中の蛙だと思い知らされますね。
522名無し名人:2008/07/24(木) 20:51:31 ID:gGPuiCsg
この間ざっくり調べた時、だいたい2dあたりが偏差値でいうと60くらいで、
上位20%くらいだったかな。
4dだと10%くらいだっけ?

プロなんか神懸りもいいとこだよなぁ。全く。
523名無し名人:2008/07/24(木) 22:43:47 ID:I5IgbSs1
>>521
4dなら大抵の碁会所では最強者になることが多いと思う。
大会なら田舎の地区大会で1,2勝がやっとだろう。
大都会の激戦区なら、地区代表でも最低6dくらいはありそう。
Suica氏が東京市部で地区代表になったのは奇跡か。
もっとも彼はレーティングはあまり打たないから、本当はもっと上かもしらんが。

>>522
偏差値60は上位約15%以内。
偏差値63で上位約10%以内。
524名無し名人:2008/07/25(金) 03:06:23 ID:cLVGjcL7
プロなりたてで7dか8dくらいか
更にトッププロはそれより2子以上強いわけだから
そりゃ先生とも呼びたくもなるね
525名無し名人:2008/07/25(金) 06:21:58 ID:zeBseZOY
今朝のrapyutaは6連敗などボロボロ。 早々に消えちゃった
526名無し名人:2008/07/25(金) 06:37:13 ID:A0jzJPDG
527名無し名人:2008/07/25(金) 06:49:38 ID:A0jzJPDG
しまった誤爆ったどうしよう
528名無し名人:2008/07/25(金) 07:19:32 ID:dgWfzgc5
入れ替える前の画像出したら許してもらえるよ!
529名無し名人:2008/07/25(金) 18:02:28 ID:i8LNfDSP
へにょがどうとか言ってたけど
大局申込みしたとき黒持ちを要求してくるやついるよな
そういうのがへにょになってるんじゃないの?
530名無し名人:2008/07/25(金) 18:08:52 ID:5HOHis0N
>>525
rapyutaレベルでも何連敗も負けを引きずるのか。
あのあたりになると修正して、勝ちをひろってくレベルだと思ってた。
531名無し名人:2008/07/25(金) 18:12:00 ID:9IQvwFfl
532名無し名人:2008/07/25(金) 20:43:29 ID:kp7CpqyK
相手がいるし普通は難しいんじゃね?
イチローだって一試合にヒットが一本も出ないなんて結構あるじゃん。
533名無し名人:2008/07/25(金) 21:01:26 ID:l7/bD5dE
suicaは強いね。同じ4dとは思えないほど叩きのめされたことがある。
次はこっちが黒もって打って見たい。
534名無し名人:2008/07/25(金) 22:38:53 ID:HBXhv+Ug
>>533
Suicaの対戦成績見たけど、それほどでもないぞ。
それでも都内で地区代表経験ありだから、ネットでは遊んでんのかな。
535名無し名人:2008/07/25(金) 22:49:59 ID:PSdNlYzy
ランクだけで見ると、田舎地区で8強が精一杯のuuusssと良い勝負だな。
536名無し名人:2008/07/26(土) 09:27:57 ID:DdaG2FXt
sssuuuはFランの割にはすごくがんばってると思う。応援したい。
537名無し名人:2008/07/26(土) 11:18:14 ID:QnoMNj17
強いやつって高学歴多い印象あるけど、
すー君はFランの星だね。
538名無し名人:2008/07/26(土) 17:10:21 ID:3o6b6wbu
対戦相手がネットトラブルか何かで落ちての中段対局が6つもあるんだが、
どうも俺がエスケーパーなのだと思う奴がいる
先日なんて相手が挨拶も無く打ち始め、5-5だの意味もなく天元だのと馬鹿にした打ち方をし、
俺が負けたら「poor escaper」と言われて挨拶もなく落ちられた
539名無し名人:2008/07/26(土) 17:18:56 ID:7gNPXv0j
かわいそうに。
540名無し名人:2008/07/26(土) 18:57:01 ID:argpYd4L
愚痴くらいは聞いてやるよ
541名無し名人:2008/07/26(土) 19:23:50 ID:Np2tLtwX
poor 538
542名無し名人:2008/07/26(土) 21:38:17 ID:ktWOJ4VA
勝てばいいだけ
543名無し名人:2008/07/26(土) 21:52:21 ID:1pdmoFpN
>>538 変な勘違いを受けないように今すぐ中断対局は全部投了するんだ。
544名無し名人:2008/07/26(土) 22:00:08 ID:N32bIkp3
>>538
俺も中断対局あるのでそんなようなことがある。
3手ぐらい打って投了されたりする時あるよ。

回線切れて落ちて5分経って帰ってこなかったら負けにして欲しいわ。
ハンゲーの方がまだましだ。
545名無し名人:2008/07/27(日) 00:50:18 ID:f0mwjboR
>>537
sssuuu(uuusss)君はFランの星ったって、たかだか4dだろ。
東大ならもっと強い部員はたくさんいるぞ。
546名無し名人:2008/07/27(日) 02:35:16 ID:3VsWig/O
Fランって何?
547名無し名人:2008/07/27(日) 04:26:15 ID:pE/8t49Q
>>545
東大生なんかkgsにいないだろ
548名無し名人:2008/07/27(日) 06:43:40 ID:6NxVKzsH
レスのランクは中卒級だな
549名無し名人:2008/07/27(日) 08:26:59 ID:gQLx2y2B
早く9月にならないかね
550名無し名人:2008/07/27(日) 10:15:07 ID:IrimMU6N
東大生の4dなら2ch棋院に居た気したが、IDが思い出せんな。
551名無し名人:2008/07/27(日) 11:12:21 ID:N78giq2V
東大生の将棋の女流アマ名人が
テレビに出ているけど

評判は悪いよ
552名無し名人:2008/07/27(日) 12:39:04 ID:KtQks2iY
>>551
ああ、あの性格の悪いブスね
553名無し名人:2008/07/27(日) 12:52:43 ID:LPQrcgRM
>>547
そういう意味じゃなくて、sssuuuより強い東大生はたくさんいるということ。

>>550
Sunaのこと?
554名無し名人:2008/07/27(日) 12:58:59 ID:1aE1KWyN
Sunaはそもそも大学生なのか?
555名無し名人:2008/07/27(日) 13:04:19 ID:IrimMU6N
iから始まる人だったと思うんだけど、思い出せない。
556名無し名人:2008/07/27(日) 13:24:20 ID:tivHCR2P
東大生ですが囲碁部じゃないからヘボで1d
557名無し名人:2008/07/27(日) 13:56:09 ID:1NAEOy98
東大生ですが5kです(´・ω・`)
558名無し名人:2008/07/27(日) 14:29:09 ID:WT91vEB3
東大生ですがシチョウが読めません
559名無し名人:2008/07/27(日) 14:34:21 ID:Bc3o1+oH
あのなあお前ら
言っておくが4dにもなれないようじゃ東大生の資格ないから
4dでも厳しい
胸張って東大生ですって言えるのは5dの上位あたりからだろ、常識的に考えて
560名無し名人:2008/07/27(日) 14:45:26 ID:3VsWig/O
俺は4dだが
東大生ですが

このスレって名台詞?みたいなのがよく生まれるね
561名無し名人:2008/07/27(日) 14:46:03 ID:LPQrcgRM
東大生ったって、囲碁を覚えたての弱い奴だっているだろう。
それでも学年上がると、他大学の十年戦士に勝ったりするんだよな。
同じ勉強量で勝負したら、sssuuuなど歯が立たないだろう。
562名無し名人:2008/07/27(日) 14:52:55 ID:Y9sfVXAv
おちた?
563名無し名人:2008/07/27(日) 15:03:04 ID:xcVVN75b
東大生ならもっとマシなことに時間使う人が多いと思う・・・・
564名無し名人:2008/07/27(日) 15:08:05 ID:tivHCR2P
>>563
東大生って一学年に3000人もいるんだぜ?
もちろん俺のような引きこもりなんて腐るほど居る
565名無し名人:2008/07/27(日) 16:05:41 ID:wh6N/vNK
このスレの平均調べたら身長180cm学歴東大棋力4dくらいになりそうだね
566名無し名人:2008/07/27(日) 16:10:53 ID:MAhCdgOi
それだと俺は身長だけが4cmばかり足らん
567名無し名人:2008/07/27(日) 16:14:10 ID:Bc3o1+oH
masykってぼっとマネ碁してきた
まあ4dの俺にマネ碁など通用せんわふははははは
568名無し名人:2008/07/27(日) 17:59:00 ID:qB7QPfMZ
botと互先で打つなよ・・・
569名無し名人:2008/07/27(日) 19:04:43 ID:/T3bG9lg
いまさらなにいっちゃってんの
平均的ケジエサーはハーバード卒の身長180センチで年収1000万超だろ
570名無し名人:2008/07/27(日) 19:06:31 ID:1BawjTIp
ゲジゲジのエサ?
571名無し名人:2008/07/27(日) 21:13:35 ID:8iwN2WYF
俺は4dだが、
誰にも見られることなくひっそりと打ってる2桁kってどんなもんだろと思って
ゲストで入って17kと打ってみた
そしたらそいつ17kとは思えない強さだったけどフルボッコにしてやった
572名無し名人:2008/07/27(日) 21:14:13 ID:F6covub7
サンドバガー乙
573名無し名人:2008/07/27(日) 21:43:45 ID:8iwN2WYF
いや、俺がサンドバガーなんじゃなくてそいつだから
つまり俺は4dとしてkgsの治安維持に貢献したとも言えるな
574名無し名人:2008/07/27(日) 21:50:52 ID:6dUOtCm/
なるほどな。
俺も4dだが、初心者狩り狩りは他サイトでたまにやるよ。
ついでに初心者も狩るけど
575名無し名人:2008/07/27(日) 21:50:55 ID:3vQDLp5s
>>573
お前「も」サンドバガーだよ
576名無し名人:2008/07/27(日) 21:54:40 ID:8iwN2WYF
>>575
いや、明らかに違うでしょ
俺普段はまったくやらないし今回が初めてだし
あえて言うならサンドバガーキラーとかだろ
577名無し名人:2008/07/27(日) 21:57:09 ID:6dUOtCm/
初犯なら許そう。
578名無し名人:2008/07/27(日) 22:01:14 ID:sc5jUTRg
俺もサンドバッガーバッガーはよくやるな。
ただ俺が強すぎるせいか、こっちが本気で打ち始めても向こうは永遠と初心者を装うんだよな。
あっちにも本気を出させてそれを叩き潰したいんだが、序盤で「こいつには勝てねえと」思わせてしまってるらしい。
加減が難しい。
579名無し名人:2008/07/27(日) 22:02:04 ID:3vQDLp5s
>>576
まるでグリーンピースみたいな言い訳だね
580名無し名人:2008/07/27(日) 22:06:49 ID:8Qv+R9Cq
>>578
平和に開き合ってればいいだろ
581名無し名人:2008/07/27(日) 22:29:15 ID:vIpcYcsL
おれはサンドバガじゃないがIDは使い分けてる
582名無し名人:2008/07/28(月) 02:03:14 ID:Y/cTcB2X
>>149
滑りにくいって書いてあるか?
砂があれば滑るでしょ。JK

他のサーフェスで慣れてる人はフットワークで戸惑うらしいけど
一般競技者は、オムニばかりでテニスしてるから安全にスライドステップできるよ。
583名無し名人:2008/07/28(月) 02:11:18 ID:Y/cTcB2X
誤爆った。
どうしよう。
584名無し名人:2008/07/28(月) 02:59:12 ID:IVqjo3Zm
俺の真似するような奴はオムニで扱けて足でも擦り剥いてろ
ほらジャリが赤く色づいた傷口にめり込んでるぞ
ほらほら
585名無し名人:2008/07/28(月) 11:57:53 ID:sUjaqU6h
2dから一気に2kまで陥落しそうだ
こんなに負け続けることってあるんだろうか・・・
586名無し名人:2008/07/28(月) 12:55:59 ID:GJormBxO
Net棋院が落ちてますよ
587名無し名人:2008/07/28(月) 15:07:50 ID:tN/IgOZA
>>585 正当な実力のところに落ち着く。
588名無し名人:2008/07/28(月) 16:50:15 ID:UNO0SrYh
>>585 棋力が大幅に落ちる主な原因
・長期間のブランク
・ストレスによる脳への障害、もしくは精神障害
・物理的な事故による脳への障害、もしくは精神障害
・知らないうちに脳卒中かそれに近い症状(病名忘れた)を患っていて
右脳に障害が発生している
・高熱による脳への障害
・子供だと今取りざたされている脳炎なんてこともあるかもしれない

素人なりに考えても、これくらいあるな
589名無し名人:2008/07/28(月) 17:15:20 ID:3frpnCtn
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。 父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、
やはり男性でしたし、相手が欲しかったようで、中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく 手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。
夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。息子はけっこう強いです。

ちなみにアナルファックの話です。
590名無し名人:2008/07/28(月) 17:16:40 ID:3frpnCtn
すいません誤爆ですorz
591名無し名人:2008/07/28(月) 17:33:36 ID:v5kl7VLe
俺は4dで東大卒で身長2mだけどそれは囲碁の話だと思った
592名無し名人:2008/07/28(月) 17:40:21 ID:szoXKDzI
>>591
わたし女だけど2mはさすがにひくよ!
593名無し名人:2008/07/28(月) 23:26:41 ID:zcIN3gM+
オリジナルはたしか将棋の話だったね。
594名無し名人:2008/07/29(火) 01:59:40 ID:k9zSmamu
2mは、引くな。
163cmと同じくらい引く。
595名無し名人:2008/07/29(火) 02:10:18 ID:nc7Ak8SK
168cm55kg20age でkgs4dの東大生とanal fuck したい
596名無し名人:2008/07/29(火) 07:29:05 ID:/ZdSuUH2
ホモですね分かります
597名無し名人:2008/07/29(火) 09:31:55 ID:kC2F2JLV
ポニョだろ
598名無し名人:2008/07/30(水) 00:57:59 ID:jOeDaFHj
ポニョマジうめえ
599名無し名人:2008/07/30(水) 23:23:11 ID:bqxhAn9z
akiosanは将棋も強いのか
600名無し名人:2008/07/31(木) 22:01:04 ID:KHqAPLE/
最近、3dが減って2dが激増してないか?
601名無し名人:2008/07/31(木) 22:42:32 ID:JsoffeXs
虹しか愛せなくなったんですね、わかります
602名無し名人:2008/07/31(木) 23:00:47 ID:NcoCHv7f
虹裏棋院へようこそ
603名無し名人:2008/07/31(木) 23:03:53 ID:jC4Qfz9q
>>600 十分あり得る
KGSは全体的な人数が少ないせいもあるが
特に高段者の数が少な過ぎて
段位が上がるにつれて
棋力の均一性が保てていない
例えば同じ4dでも明らかに5d以上の実力の4dも居れば
3dに毛が生えた程度の4dが居る
どこの対局場でも当たり前のように起こりえるし
仕方のないことではあるが
KGSは前述の通り、段位者の層が薄すぎるために
それらが謙虚に現れる
そして、丁度その余波ともシワ寄せとも言うべきものが
2d〜3dのある程度の人数が居る層を直撃する
一番分かりやすいのがEnglish Game Roomの一番上部の対局
5d以上は、その殆どが下手を相手とした対局ばかり
こんな状態が長く続くと、例えば
1d>>2d>>>3d>>>>>4d>>>>>>>5d>>>>>>>>>>>>>>6d
一つ一つの棋力の開きが間延びしていく
これを更に放置しておくと
1d>>2d>>>>>>3d>>>>>>>>>4d>>>>>>>>>>>>5d>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6d
こんなことになり
5dだった人が4dに、4dだった人が3dになっていき
段々辛くなっていく
強くなっているはずなのに、表記されている棋力は落ちていくと
高段者のモチベーションは低下していき、高段者の人口減少の原因の一つとなる
結果、悪循環化していく
対局場としては優秀であるけど
レーディングのシステムは、ちょっとした問題を抱えている

以上、望んでもいないであろう長文、正直すまんかった。
604名無し名人:2008/07/31(木) 23:15:56 ID:i+VF7tQT
顕著にな
605名無し名人:2008/07/31(木) 23:20:03 ID:RnWxA98l
宿題終ったか?w
606名無し名人:2008/07/31(木) 23:23:01 ID:NcoCHv7f
>>603
アンカープレイヤーの存在を知らないだろ
607名無し名人:2008/08/01(金) 11:01:16 ID:OqnvB98t
めちゃくちゃな死石指定を押しつける相手に遭遇。

最後まで打って、こちらの27目半勝ちだったが、突然、めちゃくちゃな死石指定に変更された。
何度も訂正したが、しつこく、めちゃくちゃな死石指定に変更してくる。
こちらの生きている石を、全部死石指定されるので、同意すると負けになってしまう。
どうすれば良いか分からないので、途方に暮れていると、

asap! と言われた。

さらに

i am a big stone
the big stone kill u

と意味不明のコメント
こんなのに、つきあっても時間の無駄だと思い、
相手をブラックリストに登録にして、投了。
他に対応する方法あったのだろうか。
608名無し名人:2008/08/01(金) 11:45:25 ID:CavzOb0o
【KGS】エスケーパーリスト【作らないか?】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123039137/l50
609名無し名人:2008/08/01(金) 11:48:29 ID:GjIfTSgS
一応アシスタントかなんかに言った方がいいんじゃなかったかな。
棋力によっては本当に死んでたりするが、
どちらにせよ第三者を入れるやり方を覚えておくとあとあと楽。
そういうプレイヤーをのさばらせておくのは、KGSにとってもいい迷惑だからね。
610名無し名人:2008/08/01(金) 17:33:55 ID:OqnvB98t
KGSに管理者(星印がついている人)がいるとは知らなかった。
次に遭遇したら、管理者に通報してみる。
611名無し名人:2008/08/01(金) 17:34:54 ID:OqnvB98t
KGSに管理者(星印がついている人)がいるとは知らなかった。
今度チーターに遭遇したら、管理者に通報してみる。
612名無し名人:2008/08/01(金) 17:53:54 ID:pXN2oor5
KGSに管理者(星印がついている人)がいるとは知らなかった。
今度チーターに遭遇したら、管理者に通報してみる。
613名無し名人:2008/08/01(金) 18:18:23 ID:Gl37SVVf
うむ。大切なことだ。
通報は多少のウサ晴らしにもなる。
614名無し名人:2008/08/01(金) 20:35:03 ID:srTGkatL
>>607
囲碁の前に根性で負けてる。
615名無し名人:2008/08/01(金) 20:50:54 ID:CavzOb0o
相手が投了したのでスコア予測を使って計算したら自分の方が7〜8目負けてた
小ヨセまで打ったなら悲観せずに最後まで打ってみればいいのにね (・ω・ )
616名無し名人:2008/08/01(金) 21:46:43 ID:DgVgVNpg
KGS標準のスコア予測は参考にもならないぞ
小ヨセも終わって、ダメも完全に埋め終わって初めて信じて良い
それまでは絶対信じちゃだめだ
617名無し名人:2008/08/01(金) 21:47:29 ID:GEdHtoGb
俺も投了したのに20目くらい勝ってたことあるわ
初心者の頃のことだけど
618名無し名人:2008/08/01(金) 21:59:12 ID:s2rFYkwP
俺も自由碁でそういうことあったが
相手の言いなりにしても勝ってると思ってそうしたら数十目勝っててワロタ
まあ俺が4dだからというのもあるが、そんなことしても勝てない雑魚哀れww
619名無し名人:2008/08/01(金) 23:03:09 ID:Gl37SVVf
私は結果には執着しないなぁ。
純粋に手談を楽しめればそれでいい。
碁の最大の喜びは終局までの過程にある。
620名無し名人:2008/08/02(土) 00:58:49 ID:TP8o7M7F
隅のマガリ四目が分からない奴に出会った
日本人ならまだしも外国人には説明できない
621名無し名人:2008/08/02(土) 01:02:13 ID:88RqYeoI
テンプレに書いてるサイトに誘導したらいいだけなんじゃないのかな
622名無し名人:2008/08/02(土) 01:16:29 ID:f40Ib77G
隅のマガリ四目ができると相手が理解してるかヒヤヒヤする
623名無し名人:2008/08/02(土) 01:47:54 ID:TP8o7M7F
碁会所三段くらいでも理解してない奴いるよな
一応日本語のサイトに誘導して分かってくれたみたいだけど・・・

こういう時英語できないと不便だな
624名無し名人:2008/08/02(土) 02:21:06 ID:ID0sM2jN
低段の皆さんは、大変ですね。
俺みたいに高段者になると、そんな心配は無用。
625名無し名人:2008/08/02(土) 02:35:12 ID:f40Ib77G
俺は4dだが、
626名無し名人:2008/08/02(土) 03:03:11 ID:ZGZ14cPA
日本ルールにしなきゃ問題ない
627名無し名人:2008/08/02(土) 09:20:23 ID:sUMsR9dF
中国ルールをはやらせるための地道な陰謀だったりして
628名無し名人:2008/08/02(土) 10:29:53 ID:ljuqvTo8
終局時まで残った隅の曲がり4目はセキでいいと思う。
この点については日本ルールがおかしいと思う。
629名無し名人:2008/08/02(土) 11:59:43 ID:C1jXWo70
実際コウになるからなぁ
しかしコウ立てを全部つぶしてダメを全部つめて取ると地合で負けるとかの場合は
釈然としないものが残るよね
630名無し名人:2008/08/02(土) 12:17:03 ID:wq0tNzLQ
地中の死石N個を取るのにN+1個以上の自石が必要になるのはザラ。
それでもアゲハマN個として処理するルール。

そんな当たり前のことが釈然としない人は純碁をやればいいんじゃないの?
631名無し名人:2008/08/02(土) 12:25:33 ID:d4kh3JNh
中国ルールにすりゃ取らず3目なんかも解決。
日本ルールは初心者には分かりにくいだろ。
632名無し名人:2008/08/02(土) 13:00:16 ID:TP8o7M7F
日本ルールで相手が中国人だったよ
そういう場合は難しいよね
633名無し名人:2008/08/02(土) 13:42:50 ID:I3U2SwKt
そう言えば、ルールではないが『第1着は右上隅に』との常識は
欧米人には無いようだ。 中国系の人でもかなりの確率でそれ以外に打つ。
韓国人とは対局数が少ないので何とも言えないが。

皆さんの印象はどうですか?
634名無し名人:2008/08/02(土) 13:53:24 ID:6dKsNSPL
3コウは死にじゃないと言い張ってた外人がいて笑った。
どう見ても死に石に、半コウが3つついているだけ。

ルールを頭で覚えちゃってるんだな。
結局、じゃあ進行させようと言うことで、半コウをとってついだらさすがに相手も気がついた。

たしか5kくらいの人。
意外と上位者にもルールを知らない奴がいるんだね。
635名無し名人:2008/08/02(土) 14:14:21 ID:ID0sM2jN
級位の人は、大変ですね。
636名無し名人:2008/08/02(土) 14:41:41 ID:DCyIjPPk
そんな話し合いになる前に半コウは解決させなきゃ終局できないじゃん。
わけわからん。「じゃあ進行させよう」てなんだよ。"じゃあ"もなにもない。
637名無し名人:2008/08/02(土) 14:47:55 ID:GNamIe/Q
>>636 落ち着いて>>634を読み返すんだ
ちゃんと
>どう見ても死に石に、半コウが3つついているだけ。
と書いてあるぞw
つまり、その半コウ3つも含めて死に石だから解決する必要性は無いと
638名無し名人:2008/08/02(土) 15:01:49 ID:DCyIjPPk
>>637
あ、そうか。なるほど。ごめん。
639名無し名人:2008/08/02(土) 16:36:48 ID:WNi3YxZU
5k程度ならそんなもんだろ。
640名無し名人:2008/08/02(土) 17:26:05 ID:d4kh3JNh
俺もいまだにこれが死んでる、ていうのが納得できない形があるんだけど。
両コウゼキがある時、半コウの形で死んでる石なんだけど
打ち上げることができない、ってやつ。

www.cs.cmu.edu/~wjh/go/rules/Chinese.html
ここの Diagram 3. Moonshine life って形。
641名無し名人:2008/08/02(土) 17:43:55 ID:daZu4++m
墨の曲がり四木なんて作らないように打てば良いだろ
俺はそんなの最近できたことないぞ。
642名無し名人:2008/08/02(土) 17:46:51 ID:daZu4++m
>>640 3コウやん。うちあげられるものならうちあげてみろ。
643名無し名人:2008/08/02(土) 17:48:24 ID:daZu4++m
>>640 これはセキだよ。死んでない。死んでる医師じゃない。
644名無し名人:2008/08/02(土) 18:03:30 ID:XkOPJbUw
如仏
645名無し名人:2008/08/02(土) 18:24:12 ID:DBs+aIcD
>>640 これは中国ルールの説明みたいだけど中国(エリアカウント)ルールでは
同一局面再現の禁止(スーパーコウルール)によって左下の黒は死と判断される、
と書いてある。
日本ルールでは昔は両コウに仮生(だっけ?)で生きとされていたらしいが、今は
ルール上、死と判断されるんじゃなかったっけ?死活確認で左下の黒を白は取る
ことができるから。
646名無し名人:2008/08/02(土) 19:01:01 ID:h3Mv2WBW
>同一局面再現の禁止

を、ルールに加えれば「長生」などの特殊な事例も無勝負にしなくていい
反面、どこからどこまでを同一局面にするかでややこしくなるかも

647名無し名人:2008/08/02(土) 19:08:55 ID:DBs+aIcD
死活確認フェーズをsgfで再現してみた。

(;FF[4]GM[1]SZ[7]AB[cf][aa][bc][ab][ba][ac][cg][fe][cb][ca][ag][ec][ed][fd][bf][gc][ge][db][dc]
[dd]AW[df][bd][ce][de][dg][ad][ff][af][cd][cc][fa][fb][fc][eb][eg][ee][be][gb][gf][da][gg]LB[bg:A]
C[黒はこのままだと白Aで打ち上げられてしまうので..]
;B[ae]
;C[白は特に打つ手もないのでパス。]W[]
;B[ea]
C[黒も特に打つ手はないので普通はパスすればよいのだが打とうと思えばこれは打てる。]
;W[gd]
;C[今度は黒は本当に打つ手が無い。パスするよりない。]B[]
;C[白もパスして対局が停止。
]W[]
;C[これより死活確認フェーズ。]
;W[af]LB[ae:A][gc:B][da:C]
C[白がこのコウを取り返すと、黒はAと取返すためにコウだてを打つ必要があるが、
「死活確認フェーズで許されるコウダテはパスだけ」!つまりここで黒B白Cと打つ
ことはできるのだがその後黒Aと取り返すことはできない。黒Aと取返したければ
パスをしなければいけない。]
;B[]C[黒パス。]
;W[bg]C[白、黒を取る事ができた。]
;AB[cf][cg][ae][ag][bf]AE[af][bg]TR[cf][cg][ae][ag][bf]
C[よって対局停止場面に戻って、左下の黒は死石と判断される。]
)
648名無し名人:2008/08/02(土) 19:29:52 ID:QTM0K+wt
昔、呉清源がこのルールで泣いた話があった記憶がかすかにある。
649名無し名人:2008/08/02(土) 21:19:17 ID:SGQefPwF
>>633
それ以前碁会所で打ったときに指摘されて初めて知った。
ネット碁世代というか、自分を含めて本物の碁石を握ることなく
碁を覚えてしまった人は知らない人がほとんどだと思う。
常識というか、古いしきたりであってルールじゃないから淘汰されていくでしょう。
650名無し名人:2008/08/02(土) 21:30:10 ID:C1jXWo70
置き碁の置石をどういう順で置くか、4子や6子の置き碁でどこからカカるか
対称形のタスキ小目の布石でどっちを先にシマるか

よほどのことがないと2手目で右下(黒番の手元)に打たない

とか、昔はいろいろ教え込まれたものだけれどね
651名無し名人:2008/08/02(土) 21:30:10 ID:4Hh3QSoq
俺リアル碁石でうったことないけど、NHKで毎週毎週右上隅小目とか右上隅星とか言ってるし
棋譜みてもそこから始まるのばかりなので、1手目はここなんだねーとなんとなく認識したよ
652名無し名人:2008/08/02(土) 21:33:01 ID:f40Ib77G
俺もリアルで打ったことないけど、右上からってのはなんとなく知ってたし
変なところから打たれ始めるとイラッとくるな
653名無し名人:2008/08/02(土) 21:38:46 ID:xoTcm9Kh
右上以外から打たれるとなんか違和感あるけどイラっとはしないなぁ
少し大人になったほうがいいんじゃないの
654名無し名人:2008/08/02(土) 21:49:28 ID:XkOPJbUw
プロもどうでもいいとこでイラついて国際戦負けてるのかなあ
655名無し名人:2008/08/02(土) 21:51:26 ID:C1jXWo70
国際戦は単純に棋力が・・・
656名無し名人:2008/08/02(土) 21:55:43 ID:f40Ib77G
大人になんてなりたくねぇなぁ
657名無し名人:2008/08/02(土) 23:21:07 ID:isBCP9Iu
お尋ねしたいのですが、KGSの碁盤の画面は大きくできないのでしょうか?
碁石などは綺麗ですが、ちょっと小さいのですが。
658名無し名人:2008/08/02(土) 23:24:50 ID:d4kh3JNh
>>647
さんくすです。
死活確認フェーズ、なんてものが日本ルールにはあるんですか。
分かったような分からなかったような。。。
日本ルールで打ってるみんな、こんなの知ってるのかな。。。
659名無し名人:2008/08/02(土) 23:28:11 ID:ebhEe7s6
>>657
できるよ。ふつうのソフトと同じようにウインドウ大きくするだけ。
660名無し名人:2008/08/02(土) 23:34:15 ID:Ujuoo99F
>>647
死活確認フェーズって言葉は初めて聞いた。「対局の停止」後での死活確認のことか。
フェーズ=phase=段階 ってことでいいのかな。
なんにせよ、ごくろうさん。
661名無し名人:2008/08/02(土) 23:47:40 ID:isBCP9Iu
>>659
ありがとうございます。そんな単純なこととは。
なんとかKGSデビューできそうです。
662名無し名人:2008/08/02(土) 23:55:25 ID:BXxw5Gjg
最近碁盤を小さくしたほうが読みやすいことに気付いた。
663647:2008/08/03(日) 00:26:08 ID:YFcudgEM
ちなみに"KGS Supported Rule Sets"(ttp://www.gokgs.com/help/ruelsets.html)の
日本ルールの説明のところに、
The Japanese system of solving disputes that happen at the end of the game is not available.
とあって、これは「論争解決日本システム(ここでいう死活確認フェーズ)は利用できない。」と言っている。
664名無し名人:2008/08/03(日) 05:48:04 ID:ZL/gxCD+
スレちを承知で書いとくと、日本ルールで「隅の曲がり4目は無条件死」というのは
どう見ても無理なのだが、それを無理やり理論付けするために「死活確認」なるものを
デッチ上げて、しかも「死活確認ではコウの取り返しはできない」という
ルールを何の根拠も無く加えた。

「コウの取り返しは不可」なら取り番が勝つに決まってるし
そんな考えは本来の「日本ルール」には影も形も無かった。
665名無し名人:2008/08/03(日) 07:30:40 ID:MVrtbecC
>>650
>よほどのことがないと2手目で右下(黒番の手元)に打たない

「第一着は右上隅に」は、まだマナーとして解るが。これは論外な馬鹿げた慣習。
たとえば黒の★に対して、白は右下に打てないことになるが
白の☆と左上隅の伊は、意味や価値が違う。(左下の小目でも同じ)
こんな「慣習」は私は聞いたことが無いが?

__ A B C D E F G H J K L MN O P QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼伊┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋★┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼☆┼┼┤ 
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
666名無し名人:2008/08/03(日) 07:39:29 ID:DP/kHUvH
>>665
置き碁の話って断ってるじゃないか
667名無し名人:2008/08/03(日) 08:11:34 ID:MVrtbecC
>>666
二行目にこれがあるから、置き碁の話で無いのは明らかだろ。
>対称形のタスキ小目の布石でどっちを先にシマるか
668名無し名人:2008/08/03(日) 08:21:29 ID:1XzTYOtb
置碁の話だとすると完全に間違いだな。
二子局で一手目白が左上隅、二手目黒が右下隅、ってのはよくあるパターンだ。
669名無し名人:2008/08/03(日) 10:40:14 ID:fTQS/+Zt
プロの碁では一手目は右上、二手目は基本的に左上、
タスキを嫌えば左下でこれ以外見たことない。
670名無し名人:2008/08/03(日) 10:49:58 ID:xalmMaEe
国際戦でボロ負けの日本のプロの「常識」など、欧米人に対して説得力ゼロ。

一手目の黒が右上隅の星なら、まだ2手目は左上に打つのが「マナー」と言えるが
小目や目外しなら、もはや盤上に等価な点はないのだから。
671名無し名人:2008/08/03(日) 10:51:08 ID:17/1ZbMA
>>650 >>669
右上隅の第一着手が目はずし(星の右下側)だったときに
右下隅星に白が打ったのは見たことがある。

観戦記によればそのとき、白は「失礼」といいながら石を置いたそうな。
だから2手目右下はやっぱり例外的なんだろうね。

ほんとは>>665でも同じ理屈になるんだけど、なぜか右下に打つ人は少ない
672名無し名人:2008/08/03(日) 11:05:50 ID:GCfsWTZJ
右上隅、小目、っても2箇所あるじゃない。
なんでみんな右上のさらに右にしか打たないの?
673名無し名人:2008/08/03(日) 11:14:44 ID:+m/b0cwa
それはどう考えても価値同じだろ・・・
674名無し名人:2008/08/03(日) 11:46:09 ID:17/1ZbMA
初手は、碁盤の右上から左下にかけて対角線を引いてその右下側に打つと聞いた
だから小目なら星の右、目はずしなら右下、高目なら星の一路下に打つ。
675名無し名人:2008/08/03(日) 12:22:15 ID:qBWN7fnW
現実にはKGSの欧米人には「第一着は右上隅に打つ」という概念がないようだし
別にそれで困ることもない。

少なくとも他人に押し付ける必要はないと思う。
アマチュアの碁の基本は「好きな場所に打つ」だからな。
676名無し名人:2008/08/03(日) 12:40:15 ID:+0kfOPVv
三連星で上辺に5着目打つことになるとなんか調子狂うな
677名無し名人:2008/08/03(日) 12:45:43 ID:qBWN7fnW
>>676
縦の三連星でも横の三連星でも構わんと思うが、単なる好みの問題。
678名無し名人:2008/08/03(日) 12:46:29 ID:DP/kHUvH
もともと相手の利き手に最も近い場所だから遠慮するのであって
ネットで腕は見えないから関係ないのも必然。
もちろん外人に日本人のマナーなんか関係ない話だし。
679名無し名人:2008/08/03(日) 12:49:40 ID:O4lkcR3+
そもそもKGSって同じ方向から見てるよな
自分にとっての右上隅って相手にとっても右上隅じゃね
680名無し名人:2008/08/03(日) 13:09:03 ID:L27mbJPe
>>679
なるほど、相手の目線を尊重するという立場なら、黒番の第一着は左下隅に打つべきだな。
681名無し名人:2008/08/03(日) 13:37:52 ID:YcOLzRVi
マナーは本来相手に対する思いやりから生まれるものであって、
逆にマナーが一人歩きしてマナーに沿ってないという理由だけで相手を叩くようになると、
何のためのマナーだかわからなくなってくる。

ちなみにNHK囲碁講座テキスト2007年9月号「囲碁あれこれ」によると、

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼☆┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼壱弐┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参四┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼五┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

まず挨拶をして碁石を引き寄せ、第一手目は黒が右上隅から打ち始めます。
NHK杯でもほとんど右上隅から打っているでしょう?

小目ならば黒弐のほうに打ちます。
初手の高目や目外しは珍しいのですが、黒参や四のほうへ打つのが普通です。

次に白の2手目ですが、黒が星や三々ではなく、弐〜四などに打てば、どこに打っても構いません。
黒弐の小目に対して、白☆と打つ手と白五と右下隅に打つ手は、意味が違うからです。

しかし、黒壱と星に打ってきた場合は、白☆と五は同じ意味の手です。
その場合は白☆の位置に打つのがマナーとされています。

白番の人の方向から見たら、黒壱が左下隅に打たれているはずですから、2手目は自分の手前の右下隅に打つわけです。

これはそれほど厳しいものではありませんが、白☆で五と打つのは、相手を挑発したような雰囲気が出ますから注意してください。


だそうだ。
682名無し名人:2008/08/03(日) 13:58:32 ID:cgl5DQcz
確かに一手目に膝元に打たれるのは挑発的な感じがするが、それよりも7、8手目あたりで、二間開きの間ににツケて来るのは勘弁して欲しい。
調子が………。
683名無し名人:2008/08/03(日) 14:18:28 ID:1XzTYOtb
今日のNHK杯は初手右上隅三々、二手目右下隅小目だな。

囲碁年鑑を眺めてみると、二手目右下隅ってのは結構沢山ある。
684名無し名人:2008/08/03(日) 15:20:35 ID:b4z12CS1
これってマナーの問題だったのか。

対称形で同じ意味の盤面ならいつも同じ向きのほうがわかりやすいよね、位の意味だと思ってた。
685名無し名人:2008/08/03(日) 15:25:43 ID:AYkVe1qK
隅から打たない俺には関係ない話だな
686名無し名人:2008/08/03(日) 17:55:27 ID:fk+jLn81
俺の最近の互先の20局を調べたら、相手が黒の時8局で右上隅以外に打ってきた。
もちろん日本人も含めての数字で、(ちなみに俺は右上に打つ)
687名無し名人:2008/08/03(日) 20:32:25 ID:RnjB9etl
>>681
定石の本で高目や目はずしは、参四の位置じゃないけど(O3、O4にある)
これは、かかられて(基本は小目「弐」にかかるわけだから)手抜きした場合を想定してるのかな。
688名無し名人:2008/08/03(日) 22:21:39 ID:5dHmWHbY
>>684
年寄りに言わせればの話さ

碁会所でテキトーに打ってたら
「初手は右上隅と決まっとる!」
とか言って憮然とされたことがある
なんで怒られたかまったく意味が分からなかったが
対局中にブツブツ喋ったりタバコの悪臭拡散するやつがマナーとか言うのな
「お願いします」「負けました」もちゃんと言えないくせに
こういうやつに限って平気で一度置いた石をめくったりする

碁会所なんて二度と行かないからどうでもいいけどね
689名無し名人:2008/08/03(日) 22:23:33 ID:450nj1FO
ただ単純に右手を伸ばしたときに置きやすいところだからだと思ってた

ネット碁でも右上に置くけど
690名無し名人:2008/08/03(日) 22:29:37 ID:+m/b0cwa
憮然の使い方が(ry
691名無し名人:2008/08/03(日) 22:37:41 ID:mAPaxVRm
ぶぜん 0 【▼憮然】
(ト/タル)[文]形動タリ
(1)思いどおりにならなくて不満なさま。
「―たる面持ち」
(2)落胆するさま。
「昨夜幽明の郷に逝けり…―として大息する/佳人之奇遇(散士)」
(3)事の意外さに驚くさま。
「一たび日本の秋を看るや、忽ちにして―自失すること/日本風景論(重昂)」
692名無し名人:2008/08/03(日) 22:46:49 ID:/8G3iO4p
>>691
俺の辞書には(1)の用法は載ってないんだけど、
誤用の方がすっかり定着しちゃったせいで、最近の辞書はそっちにあわせてるんだな。
実際俺も長いこと(1)の意味で使ってたし。
693名無し名人:2008/08/03(日) 22:47:17 ID:xJ9Iu5H9
カビの生えた本にしか出てこないような用法をもってきてこれが正しい意味でお前らの言葉の使い方は間違っていると言い出す最近のマスゴミはどうも気に喰わない
今現在一般に通用する用法のほうがよっぽど重要だろうに
694名無し名人:2008/08/03(日) 22:51:03 ID:FvSHpQRw
またエスケープされたので中断対局が増えました。
またエスケープされたので中断対局が増えました。
またエスケープされたので中断対局が増えました。
またエスケープされたので中断対局が増えました。
またエスケープされたので中断対局が増えました。



695名無し名人:2008/08/03(日) 22:54:48 ID:tdE9/zT9
>>694
全然だいじょうぶ。
696名無し名人:2008/08/03(日) 23:16:05 ID:0DYfwnAr
>>694
そのうち勝ちになるから気にスンナ
697名無し名人:2008/08/04(月) 08:52:25 ID:h+byuDsN
>>694 それをすべて投了しておくんだ 見苦しいから。
698名無し名人:2008/08/04(月) 11:48:50 ID:9Vz4QCqE
>>692
言葉の意味なんて時代とともに変化していくもんだ
そうでなければ今でも源氏物語を原文でよめなければおかしい
699名無し名人:2008/08/04(月) 13:17:03 ID:GkAlEwzy
いまKGSでUSGO-Congressのネット中継をやってるけど、中国系とおぼしき
名前がほとんどだね。
700名無し名人:2008/08/04(月) 14:23:16 ID:kZ/FuLzT
終局間際にエスケープされた。相手が5.5目勝ってたのに。(´・ω・`)
相手の履歴確かめたら勝ってても負けててもエスケープする奴だった。
701名無し名人:2008/08/04(月) 15:25:14 ID:Ry/ZoNeB
>>700
終局の仕方を知らない爺と見た。
702名無し名人:2008/08/04(月) 15:34:52 ID:GRbpk33P
時々居るよな。誰か教えてやれよ。
703名無し名人:2008/08/04(月) 15:35:51 ID:kZ/FuLzT
>>701
相手は何百局も打ってるし小ヨセの途中だった。
過去のエスケープした棋譜を見たら、どうも相手に嫌な手を打たれたら
気分を害して逃亡するような性質の奴のようだ。
704名無し名人:2008/08/04(月) 17:42:11 ID:Ao9ZwO9x
形勢判断していないんだろうと思う。
自分が15目リードの状態で予想外の手を打たれて差が5目に縮まったら
悲観して逃げるタイプ。
705名無し名人:2008/08/04(月) 23:48:01 ID:ktPY+q9s
5kのアカウント数ヶ月振りに見たら
2dにまでなっててわらた
ついに自分も段位者か
706名無し名人:2008/08/05(火) 00:09:54 ID:v6PBXB71
寝る子は育つ
707名無し名人:2008/08/05(火) 01:04:04 ID:+FlUFWQB
2d?なのに2dと書く君が好き
708名無し名人:2008/08/05(火) 01:24:14 ID:RZX/v792
もうちょっと日本国内の囲碁人口増やしてくれよ。
将棋に取られ過ぎ。
709名無し名人:2008/08/05(火) 05:29:58 ID:+DRC4+Lo
>>705
俺、2ヶ月ほど放置してたら7d?まで上がったことあるぜ
運営に適正値まで戻されてたけど

エスケーパーでぐぐるとKGSが出るのか
710名無し名人:2008/08/05(火) 12:44:41 ID:b+MNmJBt
エスケープされて、戻ってこなかったら、こっちはCloseでいいんですよね?
なんか警告メッセージが出るので、どうすればいいかと...
 
711名無し名人:2008/08/05(火) 13:00:32 ID:Fg21zV5m
>>710
警告メッセージを読んで対応すればいいかと
712名無し名人:2008/08/05(火) 16:04:17 ID:Qv/y8bOH
投了しておくんだ。きれいな履歴にするほうが良い。
713名無し名人:2008/08/05(火) 16:23:26 ID:I6wffJvL
>>710
closeでいいよ。
投了してしまうと相手のペナルティにならないから
こらしめる意味でもそのまま閉じるのがいい。
714名無し名人:2008/08/05(火) 17:34:00 ID:OYVKYv2r
エスケープされた対局が半年経ってついに消滅してしまった
その相手のアカウント自体半年近くログインしていなくてあと2日で消滅する見込み

何がしたかったんだろうなぁ・・・ と半年前を少し懐かしんだ
715名無し名人:2008/08/05(火) 18:49:00 ID:nSA/bht3
2kぐらいで放置してて久しぶりにつないだら2dになっててそれはないだろと思ってたら
ボットが2kになってるんだなボットが強くなったのかインフレが加速したのか
716名無し名人:2008/08/05(火) 18:54:08 ID:5LmjQ2dm
>>715
20分サドンデスのMogoには勝てる気がしないっす。
717名無し名人:2008/08/05(火) 19:10:05 ID:bIE6sjXJ
一時期1dのボットがいたけど最近見ないな。
718名無し名人:2008/08/05(火) 19:44:26 ID:I6wffJvL
>>715
gnugoとかふつうのAyaとかはランク変わってないからたぶんインフレではないね。
モンテカルロ使ってるボットが今伸び盛りなんだと思う。
719名無し名人:2008/08/05(火) 20:07:59 ID:+FlUFWQB
2dと2d?の区別がついてないひとの書く情報は、正確で信頼性がある。
720名無し名人:2008/08/05(火) 21:11:12 ID:/g+bPysA
4dの有名人である TheCaptainとかbadookingも、数年来ずっとランクは4dだから
段位のインフレはないだろうな。
721名無し名人:2008/08/05(火) 21:37:56 ID:Ddwk3VNE
エスケーパー対策はこれ嫁
http://nijiura5.web.fc2.com/kgs/kgsescaper.html
722名無し名人:2008/08/05(火) 22:39:28 ID:XFFRPIMs
>>720
逆に、彼らの棋力は上がっているはずだから
レートは厳しくなっているのではないだろうか?
723名無し名人:2008/08/05(火) 23:18:52 ID:QaIXEVEj
マナー・ランク・エスケープときたから、そろそろルール議論しないとな
724名無し名人:2008/08/05(火) 23:28:29 ID:GYnapNYE
English room is private
  You can not enter

なんのこっちゃ
725名無し名人:2008/08/06(水) 00:38:59 ID:Tb0KoYDU
そういうの日本人にも居そう
726名無し名人:2008/08/06(水) 01:14:32 ID:GlD/mVLk
>>724
なかなかいい煽りだ・・・と思ったw
727名無し名人:2008/08/06(水) 01:27:06 ID:vxWEk0uw
>>724
それログイン時のエラーメッセージだろ?
オレも出たよ。日本語だったけど。
728名無し名人:2008/08/06(水) 01:52:16 ID:GlD/mVLk
ああ、そういう状況なのか。
誰かユーザーが>>724に浴びせた言葉かと思ったw

そういうことなら、「今メンテ中だから入れないよ」くらいの意味。
729名無し名人:2008/08/06(水) 04:24:23 ID:nJ7YhXbt
Mogoって強い?
他の4kのとあまり変わらない気がするが・・・
730名無し名人:2008/08/06(水) 10:28:55 ID:sYa24ivy
>>729
他のに比べて布石が独特
731名無し名人:2008/08/06(水) 11:32:47 ID:5UHrpCi3
中央の攻め合いが強い
3dが石を取られたのを見たことがある
732名無し名人:2008/08/06(水) 16:20:40 ID:XD/+YTrU
何ランクも上の人が申し込んでくるときは
下のランクの人が知らないような嵌め手やうそ手を打ってきて
大勝ちしていい気分になろうという場合が多いね。

様子をみて、ちゃんとした手を打たないで嵌め手を繰り出してきたときは
家族にいるはるかに強い人に代わってもらって叩きのめしてもらうw
ずるいのはこちらもだけど、うそ手ばかり打ってくる相手だからいい気味だw
733名無し名人:2008/08/06(水) 16:23:06 ID:pLnyQhr7
それは良くない
きちんと引っかかりなさい
二度ひっかからなければいいのです
実になりませんよ
734名無し名人:2008/08/06(水) 16:24:47 ID:Kf/Wg2UP
>>732

>ちゃんとした手を打たないで嵌め手を繰り出してきたとき

すげーな、、おれにはそんな判別つきませんorz
735名無し名人:2008/08/06(水) 16:41:05 ID:aa1DilBz
732が卑怯者だというのはわかった
736名無し名人:2008/08/06(水) 16:56:48 ID:Tb0KoYDU
>>732
お前今最高に格好悪いよ!
737名無し名人:2008/08/06(水) 16:57:04 ID:USO1CYU4
最初から全部家族に打ってもらえばよくね?
738名無し名人:2008/08/06(水) 17:06:46 ID:C4gvguk6
>>737
せっかくいいこと言ったのにIDが…(´・ω・`)
739名無し名人:2008/08/06(水) 17:24:01 ID:56+1RrGt
>>738
737の書き込みは、読んだ瞬間には穿った意見で笑える感じだけど
次の瞬間には、穿ち過ぎてて私のギャクセンスでは、いいこととは言えないと思った感じだ・・・(´・ω・`)
740名無し名人:2008/08/06(水) 18:59:30 ID:lh02daoN
9dに負けて悔しいから2桁級の奴2人いじめてやったら8d?になったw
741名無し名人:2008/08/06(水) 20:39:50 ID:t5otl46h
おれは4dだが弱いものいじめはよくない
742名無し名人:2008/08/06(水) 21:04:19 ID:XMqI/xVX
上手をハメてやろうという猛者はおらんのか?
743名無し名人:2008/08/06(水) 22:56:29 ID:rjNhGDIC
上手の美少年をハメたいです><
744名無し名人:2008/08/06(水) 23:28:30 ID:vF81AxUt
ハーメーハーメー波ァァアアア!!1
745名無し名人:2008/08/07(木) 00:12:09 ID:VI+SSwGH
以上、精神病棟からお送りいたしました。
746名無し名人:2008/08/07(木) 01:14:50 ID:K8+XLC0E
7dのサトコちゃんをハメたいです(w
つーか、プロフィールによると静岡の高校1年生らしいんだけど
今年の高校選手権・個人戦女子の部の静岡県代表全然ダメダメなんだけど
あれはサトコちゃんじゃないのかな。
それとも予選落ち?と言っても7dなら普通予選落ちどころか優勝候補だよな。
どうしたんだろうか(w
747名無し名人:2008/08/07(木) 03:23:39 ID:1TdwRWfb
囲碁強くても囲碁部に入らない人もいるのさ

囲碁部がない高校って可能性も
748名無し名人:2008/08/07(木) 04:00:52 ID:YQ7JmYWC
院生は大会に出れないしな
749名無し名人:2008/08/07(木) 07:45:24 ID:XZpP+HIs
普通に静岡代表で出てるよ。静岡ならY君のほうが強いけどね。高校選手権
には7dクラスはザラにいるから枠抜けするのも難しい。一般の県代表経験
者も多数いるし元院生もいるから。
750名無し名人:2008/08/07(木) 10:33:46 ID:kj1GDccM
すいません、質問があります。
始めて、三回目の時なんですけど、自分が15k?で相手が16k?だったのですが、
対戦に負けたにもかかわらず、12k?になってしまいました。
自分の力はもっと低いだろうと困ってます。

あと、グラフ?が非公開になってます。となって、見れないのですが、
どうすれば見れるようになるんでしょうか?
751名無し名人:2008/08/07(木) 10:35:28 ID:SpPTwSJd
普通に戦っていけば適性値に落ち着くよ
?のうちは変動激しい
752名無し名人:2008/08/07(木) 11:51:23 ID:IE+9V6Tk
>>750
グラフが出るのは、対局数がある程度必要なので。数日かかることが多い。
753名無し名人:2008/08/07(木) 12:11:24 ID:xHrcImB4
強い相手とハンデなしでやれるんだからラッキーじゃないか
昔ほんとは4kなのになぜか4d?になって5dと打ったことがある
沢山いた観戦者の前でボコボコにされたけど気持ちよかったぜ
754名無し名人:2008/08/07(木) 13:49:46 ID:aeU9SqS3
ふと思ったんだが、ゲストだけ中断の扱いを変えれば少しはよくなるんじゃなかろうか。
ゲストの場合は中断できない(即負け)でもいい気がする。
755名無し名人:2008/08/07(木) 15:03:07 ID:Is5kRwm0
>>749
つーことは、ネカマさんかな?
756名無し名人:2008/08/07(木) 15:33:53 ID:qZmC0Wbe
>>754
何もかわらんでしょう。そもそもランク関係ない対戦なんだし、
それでも逃げるということは完全に決着がついて負けるのが
嫌なだけなんだから。

プロの対局と同じように本人がいてもいなくても時間切れで負け
ってことでいいんじゃないかな。

757名無し名人:2008/08/07(木) 15:49:13 ID:U/MRqlcZ
タイゼムみたいに中座5分で中押しでいいじゃん
用事が出来た後日打ち直そうって時のための機能なんだろうけど
用事:エスケープの比って1:100000000 ぐらいだろ実情
758名無し名人:2008/08/07(木) 16:17:31 ID:SpPTwSJd
いない間に時計が止まる意味がわからん
759名無し名人:2008/08/07(木) 16:24:35 ID:OQWLBsnA
>>754
相手がゲストなら自分が投了して閉じちゃえばいいじゃない
760名無し名人:2008/08/07(木) 16:28:48 ID:J2W28rqf
ネット碁の勝敗なんて何の意味もないんだぜ。
エスケープされたら、「また完勝しちまった」と思えばいいだけじゃん。
761名無し名人:2008/08/07(木) 18:21:05 ID:U/MRqlcZ
Rはまかりなりにもランク背負って打ってるわけだから
相手ぼっこぼこにしてこちらが超絶有利の時にエスケープされるとやっぱりちょっとなー
Fで打ってるときは>>760みたいに考えてるがw
762名無し名人:2008/08/07(木) 18:42:24 ID:U47pAAKx
Rで打っててエスケープされるとか2桁kかよ・・・どうもお疲れ様です
ちなみに俺は4dだが、dともなるとエスケープはないぞ
763名無し名人:2008/08/07(木) 19:12:55 ID:SpPTwSJd
4dネタは置いといて、有段者で二桁の観戦者の中、エスケープするやつは
なかなかの精神力だよな。たまにいるんだけど。
764名無し名人:2008/08/07(木) 19:33:50 ID:a+u7k7Gp
エスケープならまだしも、
大石取られてやけになってパスとか一線に打つとかしてる対局見たことがある。
あれも4〜5d以上の対局だった。
765名無し名人:2008/08/07(木) 19:44:36 ID:xEe9jnSx
二桁dにもなると逃げる奴なんて一人もいないぜ
766名無し名人:2008/08/07(木) 20:16:44 ID:9ESgsWTu
パスし続けるのか それもおもしろそうだな。
767名無し名人:2008/08/07(木) 22:05:26 ID:A0ygifHt
>>757
いいシステムだと思うけど、それ、中座して4分50秒後に戻ってきて1手打ってまた中座とか
になるとまた最初から5分カウントってことになるの?
768名無し名人:2008/08/07(木) 22:12:53 ID:p9wE05vq
>>767
パンダも5分中座で勝ち。1局中3回中座で勝ち。KGSは甘い。
769名無し名人:2008/08/07(木) 22:26:35 ID:C0gZnAzc
>>764
何で投了しないんだろう(´・ω・`)
770名無し名人:2008/08/07(木) 22:40:08 ID:FMgS+YZe
2dにエスケープされたぞw 最後のほうは無理な手連打でエスケープ臭がプンプンだったがw
771名無し名人:2008/08/07(木) 22:55:46 ID:muXB4iQR
KGSは常習エスケーパー認定で5分どころかミリ秒で負け
772名無し名人:2008/08/07(木) 23:02:22 ID:VI+SSwGH
エスケーパーはひと目でわかるようにすればいいのに
ところでどのくらいから常習認定されんの?
773名無し名人:2008/08/08(金) 01:12:18 ID:Yx4lZ6U5
へにょマークとかより、
エスケーパーマークを付けるようにして欲しい。
774名無し名人:2008/08/08(金) 01:24:44 ID:1gy5RdON
エスケープ1回でエスケーパー1d。9回で9dにしてわかるように表示しとけ。
775名無し名人:2008/08/08(金) 02:11:34 ID:eaREkGRS
エスケーパーマークつけるとエスケープと同時にID使い捨てるようになるかも。
そうするとブラックリストが機能しないのでかえって対処がやっかいになるかも。
776名無し名人:2008/08/08(金) 03:02:10 ID:VqepwpZo
別に俺は対局してないが
saka75って奴の態度が悪すぎる件
777名無し名人:2008/08/08(金) 03:24:43 ID:BEtMIaBg
まあ、プロフィに挨拶しない輩は許さんとか書いている割にはだらしのない感じだが、
こんなところで対局もしていない奴のID晒すお前さんも相当なもんだ。
778名無し名人:2008/08/08(金) 03:32:03 ID:vkqSSJSt
プロフ見た。
あの対局数でまったく成長できないところからして爺さんなんじゃね。
碁打ちの爺さんは変わった人が多いからなぁ。
779名無し名人:2008/08/08(金) 04:20:05 ID:HE7U66zU
エスケープ1回でエスケーパー 1e、 9回で 9e
解消するとeが下がる
780名無し名人:2008/08/08(金) 05:06:17 ID:1gy5RdON
今ちょっと観戦したらこいつ相手は最初も最後も挨拶してるのに自分は挨拶なしで打ってた。
781名無し名人:2008/08/08(金) 08:45:53 ID:QV5veBgk
lol
782名無し名人:2008/08/08(金) 10:43:01 ID:ZVL+YM6g
おじいさんかわいい
ともだちになりたい
783名無し名人:2008/08/08(金) 13:14:40 ID:+A4j5Hqr
saka75か、どれどれ・・・
って08/08/08 4:56:25のやつ164.5目負けって・・・
そんなに負けてるのに分かんないとかどんだけ・・・
784名無し名人:2008/08/08(金) 14:01:39 ID:UocPVEvE
ほとんど毎日朝も昼も夜も関係なく寝てる時以外ずっと打ち続けてる感じだな。
この精神力、体力に恐れ入る。
785名無し名人:2008/08/08(金) 14:49:21 ID:LFcmHOhm
相当ヒマで寂しい人なんじゃね?
あと、棄権負けが多いからエスケーパーか。
786名無し名人:2008/08/08(金) 15:38:32 ID:MH5hBVfQ
>>783
この1年棋力は6〜7kで下がり気味だし

no undo anyecase だってwww 英語力も中学生にも劣る。
787名無し名人:2008/08/08(金) 17:53:46 ID:MCH5GSyH
用事あるって言って中断申し込んでくるやついるけど
投了してほしいよね?
そっちから申し込んどいてそれはないだろって思う
一応受け入れますが‥
788名無し名人:2008/08/08(金) 18:30:32 ID:xWx/oBD7
大差で勝った碁だったんだけど、終局時に全部死んでいることにされて、
しかもこちらが終局に同意していないにもかかわらず、勝手にウィンドウが閉じて
負けたことになってるんですが、管理人にメールすれば対応してもらえますか?
789名無し名人:2008/08/08(金) 19:46:01 ID:UocPVEvE
ウインドウ閉じて負けになってるってことは棄権負けだよな。
即、棄権負けがついたてことは認定エスケーパーか?
もし認定でもウインドウ閉じたのでもなければあわてて終局同意でOKを
押したんじゃないか?
俺も昔全部死に石にされたときあわてて終局に合意して350目負けになったことがある。
790名無し名人:2008/08/08(金) 20:18:12 ID:XAqYG/1F
> しかもこちらが終局に同意していないにもかかわらず、勝手にウィンドウが閉じて
> 負けたことになってるんですが、

これは有りえないな。
すぐにばれるようなウソは書かないほうがいい。
791788:2008/08/08(金) 20:57:14 ID:bcQdwGvo
>>789
棄権負けではなく、350目近い負けで記録されています
>>790
嘘は言っていません。カーソルは碁盤の上にあったし、終局にも同意しませんでした。
一方的にゲームを終わらせられたという感じでしたが、kgsで21路盤や5路ばんが出来るように
kgsのシステムを利用して、なにかやったんじゃないかと思うんだけど
792名無し名人:2008/08/08(金) 21:18:31 ID:Fib4Jt2O
変則碁板が可能なるのはそういう仕様だから問題ない。
あとは管理人にメールだね。
ここで答えられる人はいないと思うし、第3者として自分の記録を見たとき
システム操作などの不正を示す矛盾した証拠がみつからなければたぶん
管理者も対処しようがないと思うけど。
793名無し名人:2008/08/08(金) 21:28:53 ID:XAqYG/1F
こういう変てこな思い込みをする人の相手をするのは大変だろうね>管理人

どうせ>>789が言うように「あわてて終局同意でOKを押した」のが真相なんだろうけど。
794788:2008/08/08(金) 21:39:39 ID:bcQdwGvo
>>793
そんな事ないと思うけど
ただ、対局中に交わした相手の書き込みだけが丸ごと消えてるのはおかしい
普通書き込みは記録にのこるよな
795名無し名人:2008/08/08(金) 21:51:00 ID:HSPa7Ah0
>>794
とりあえず管理人に英語でメールしてみれば?
システム上どちらから終局要求したとか合意したとかの情報が棋譜以外で残ってるとは
思えないけどメールするのはただだし。
運がよければ何か返事来るかもしれない。
796788:2008/08/08(金) 22:09:10 ID:bcQdwGvo
>>795
そうしてみます
なんか愚痴っぽくなってすまんかった。
797名無し名人:2008/08/08(金) 22:34:28 ID:0YLZNKA0
>>796
英語でメールとか面倒なことしなくてもtossyに話しかければ?
798788:2008/08/08(金) 22:55:13 ID:iz3Q0W81
日本語のできる管理者がいるならそっちの方がいいかもしれませんね。
今度見かけたら声をかけてみます。
799名無し名人:2008/08/09(土) 01:21:34 ID:WURxg8Mr
ロシア戦争も碁で雌雄を決すれば誰も死なないのに
そうはいかんわな
800名無し名人:2008/08/09(土) 06:39:15 ID:GQTiSEw9
常識的に考えれば、終局や死に石指定について、合意してないのに
勝手に合意した事になるなどありえない(もしあったら重大なシステムの欠陥)

相手が偉大なハッカーなら細工するのが可能かもしれんが、そんなつまらん事に
能力を浪費するとも思えんしな。
801名無し名人:2008/08/09(土) 09:16:09 ID:ULa2G52c
>>788
大変です。あなたのパソコンはトロイの木馬に乗っ取られているかもしれません
いわゆるコンピュータウィルスのようなもので、勝手に犯人から操作されてしまいます
あなたの話からかなり危険性が高いようなので、
急いで対策ソフト「カスペルスキーインターネットセキュリティ」を買ってインストールしてください
今の状態は大変危険な状態なので、この書き込みを見たらすぐにパソコンの電源を切って、
対策ソフトをインストールするときもインターネットに絶対に絶対に接続しない状態で行ってください
繰り返しますが、すぐに電源を切ってください
802名無し名人:2008/08/09(土) 09:31:16 ID:Haag45al
>>801
本気にしたらどうするんだよ・・
803名無し名人:2008/08/09(土) 10:42:03 ID:ULa2G52c
>>802
想定される最悪のケースではありますが、もしトロイに感染していたとすると
被害があまりに大きすぎるのでこの対応は必要だと思います
>>788の言う症状からすると、最悪ではないにしてもかなり深刻なのは一目瞭然ですから
804名無し名人:2008/08/09(土) 10:58:22 ID:ULa2G52c
>>788
読んでくれているでしょうか、心配です
今までそのパソコンからクレジットカードで買い物したりしていないでしょうか
仕事の関係の書類を作成したりしていないでしょうか
万が一、そういった事をしていた場合それらがネット上に公開されている危険があります
ご家族も使っているパソコンの場合、使った可能性がある人に確認してください
こういったトロイの木馬は大抵は海外のアダルトサイトを装ったサイトに仕掛けられているものです
あなたや、他の使用者がそういったサイトにアクセスしていたかどうかも確認してください
アダルトサイトを頻繁に見る日本人中年男性の40%が気づかぬうちに被害にあっているそうです
決して恥ずかしいことではないので、パソコンショップの店員さんに相談するなりして、
早急に対策ソフトをインストールしてください
805名無し名人:2008/08/09(土) 12:25:53 ID:cg69lTBD
パソコンショップ(笑)
806名無し名人:2008/08/09(土) 12:26:27 ID:kIapdkUv
長文つまんね
807名無し名人:2008/08/09(土) 12:30:53 ID:ciSpR1mW
>>788が嘘ついてるんじゃなけりゃよっぽどのボケ老人かウィルスだろ
808名無し名人:2008/08/09(土) 13:44:54 ID:EEL3vQAR
人の記憶ほど曖昧なものは無いからね
いや言ってみたかっただけ
809名無し名人:2008/08/10(日) 13:50:36 ID:6I3mcHhG
〜つき・?つき・ゲストは嫌なんだ、ごめんねと断り書きを書いているのに
卓を出すと次から次へと〜つき・?つき・ゲストが申し込んでくる。
しかも数回に一度は勝手にコミを変えたり置石を変えたりしてくる。うざ。
810名無し名人:2008/08/10(日) 14:12:50 ID:EjyMDC7D
自動対局便利なのに
811名無し名人:2008/08/10(日) 15:10:14 ID:DHgEVb4X
最近は、碁を打つこと自体が嫌なんだ。
なのに卓を出すと次から次へと申し込んでくる。うざ。
812名無し名人:2008/08/10(日) 15:40:41 ID:XhI/Ulg5
碁を打つのがいやなやつが卓を出すなよ

あと、エスケープされたらその対局は投了しとけ。
すっきりさわやかに生きていこうぜ
813名無し名人:2008/08/10(日) 15:51:01 ID:/c8/+zO7
>>812
エスケーパー乙w

それ(投了)こそエスケーパーの思う壺じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エスケーパーの手番で半永久的に晒しておいて、棄権勝ちになるのを待ってればいいだけ。
814名無し名人:2008/08/10(日) 15:54:56 ID:CG5hGmzT
実際エスケープされたら投了する人っているけど
戦歴につく空白が嫌なんかなー
俺にはよく分からん感覚だ
815名無し名人:2008/08/10(日) 16:09:52 ID:YAkyq0FI
そういう場合に自分から投了するのも不正行為ですよ。
故意にランクを下げる行為ですから。
管理者に見つかったらサンドバッガーとみなされ最悪ID剥奪の可能性もあります。

816名無し名人:2008/08/10(日) 16:58:17 ID:6KSpmGRg
ID剥奪されても新しいの取りなおせばいいだけじゃん
817名無し名人:2008/08/10(日) 18:05:15 ID:ge/AJZH/
逃げられたら投了すると言う人の考えはいまだに理解できない。
まあ本人がそう思うのは勝手だが、ましてここで人に投了を勧めるようなレスをするのはますます意味不明だ。
818名無し名人:2008/08/10(日) 18:17:09 ID:0sy9u1R4
>>538みたいな事があるからだろ
俺は投了しませんが
819名無し名人:2008/08/10(日) 18:35:16 ID:QPIEgHLn
ネット碁のユーザーの中で、碁が打てて楽しければそれで良いと考えるのは
やはり少数派だろうね。

少なくとも俺は、勝敗やランクを完全に無視できるほど聖人君子ではない。
まして、勝ってる碁なのにエスケープされたら投了するなどとは思わんな。
820名無し名人:2008/08/10(日) 18:40:10 ID:rQhxXsMu
エスケープが10局たまったらエスケーパー認定なんだから
黙って閉じときゃいい
エスケーパーに投了なんてエスケーパーよりタチが悪いぜ
821名無し名人:2008/08/10(日) 19:22:43 ID:43iui7sR
馬鹿を助長するだけだもんね。
投了してる本人は自己満足で人に迷惑かけてるのも分からないんだろう。
822名無し名人:2008/08/10(日) 20:23:51 ID:DHgEVb4X
エスケーパーの棋譜を少々見てみれば、わかることだが
エスケーパーの中押し勝ちになっていて、内容が負けてる棋譜は
たぶんすぐ見つかることはないだろう。
エスケープに投了は、ここの書き込みの印象ほど多くはないってことだろうよ。
823名無し名人:2008/08/10(日) 21:48:21 ID:Nt6Bry0p
こらしめるためにもそのままにしておくのがいいですね。
824名無し名人:2008/08/10(日) 22:34:43 ID:IObVmcao
たかがネットのランクに必死になってどうするの?
こらしめるってなに?
どれだけ投了しても必ず適正ランクになるよ
そういうシステムなんだよ
825名無し名人:2008/08/10(日) 22:47:00 ID:EjyMDC7D
投了するのが惜しいって言うより相手を認定エスケーパーにするために
投了しないってことだろ。相手が認定になれば勝ちは戻ってくるし、
相手は自動対局以外で対戦相手を探すのが難しくなるって事だな。
826名無し名人:2008/08/10(日) 23:22:32 ID:W8vHB1n8
>>824
対局内容に依らない投了をした場合、ランク操作とみなされてペナルティを受ける
827名無し名人:2008/08/10(日) 23:23:51 ID:0sy9u1R4
しかし解決されない中断対局が溜まる一方
828名無し名人:2008/08/11(月) 01:18:33 ID:66LmfYQ/
溜まったらなんなの?
つーか空白が気になるくらい自分の履歴見てんの?
自分がエスケーパーなら気になるかもしれんが。

中断対局だってほとんど使わないから気にならんだろ。
履歴なんぞ半年経てばどんどん消えてくんだから、
いちいち気にしてどうすんの?
まだエスケーパーを片っ端からBL入りさせてる方が生産的だろ。
829名無し名人:2008/08/11(月) 02:04:58 ID:tST4GJoj
なんでそんなに必死なの?
830名無し名人:2008/08/11(月) 02:09:08 ID:qN7VtZSq
中断対局は自分の落ち度じゃない限りどれほど溜まっても問題ないですよ。
エスケープされてしまった際の投了は、ランクシステム全体に与える迷惑行為に該当します。
逃げたのは相手なのですから投了して自分が悪人になる必要はないし、システムの
運営に悪影響を与えることは極力控えましょう。

831名無し名人:2008/08/11(月) 02:23:38 ID:mTw3jqlh
どう見ても>>824>>828だなw

勝敗やランクというよりもマナーの悪い奴を
付けあがらせない為に投了はやめて欲しい。
832名無し名人:2008/08/11(月) 02:51:36 ID:76hxQBJy
というよりこのところずっと「履歴をきれいに」「投了しましょう」とかほざいているの一人だけだろ。
833名無し名人:2008/08/11(月) 13:01:10 ID:tST4GJoj
エスケーパーって減ってんのかね?ちょくちょくエスケープされるけど
認定される度に垢取り直してる変態ばっかなのか?
834名無し名人:2008/08/11(月) 13:09:03 ID:Gg+2d89A
俺は「投了しましょう」とは別人だけど
5分たって戻ってこなかったら投了する。

履歴が変な人とは最初から打たないから、
その時点では相手がエスケーパーかどうかなんて判らない
(なんでみんなは判るんだ?)

でも、ログインするたびにその人がいるかどうか気にして、
いたら再開を誘ってみて…とかやるのが面倒すぎる

回線状況や本当に仕方ない用事とかかもしれないけど、
つきあうのが面倒っていう自分の都合と引き替えに投了する、
というつもり

もし本当にエスケーパーだったとしたら、そいつのレーティングが
どうなろうとどうでもいい
835名無し名人:2008/08/11(月) 13:55:26 ID:2UTh0PQZ
エスケーパーのレーティングは気にしないが
自分のあとでそのエスケーパーと対局する相手のことを考えて絶対に投了はしない。
相手が逃げているのにこちらが投了すると
エスケーパーの発覚がその分遅れるわけだからね。
不必要に未終局が多い人だということを
他の人たちも対局前に確認できるように、未終局のままにしておく。

自分の方は、基本的に未終局の多い人とは対局しないようにしてるから
対局記録をみればエスケーパーでないことは一目でわかる。
でもたまに曖昧な人の対局を受けたりして、半年に一度くらいは逃げられるのがご愛嬌。
836名無し名人:2008/08/11(月) 15:00:27 ID:GkhzKzkO
>>835みたいなやつが>>538のようなことを勝手に思い込んでやらかす。
837名無し名人:2008/08/11(月) 15:26:03 ID:gYFktBWG
>>836
対局記録を見て相手を選んでるならそれはありえない。
838名無し名人:2008/08/11(月) 15:33:46 ID:yZh4UW9O
>>837
棋譜を開かずに中断の履歴だけでどっちが逃げたかわかるのか?
839名無し名人:2008/08/11(月) 15:45:15 ID:gYFktBWG
棋譜を開こうが履歴だけだろうが、未終局の多いひとと対局しないと言ってるのだから
>>836のようなことは起きないんじゃない?という意味。
840名無し名人:2008/08/11(月) 15:51:16 ID:Gg+2d89A
836は、「他の人の」戦績を見て、たまたま未終局が多い人を
エスケーパ認定してしまうのでは?
ということを言っていて、

837が言ってるのは、気を付けているから「自分の」戦績にそんなに
未終局が増えることはあり得ないっていってるんでしょ

ずれとる
841名無し名人:2008/08/11(月) 15:58:08 ID:GUIKA241
対局相手の戦績を表示させて、
未終了の対局が多ければ対局拒否するってことか?

随分と暇なんだな。
842名無し名人:2008/08/11(月) 16:00:51 ID:AgK2Kpj3
だってテンプレにも書いてあるし
暇だから碁うつんだもの

おまえみたいに忙しい中で無理矢理やることはない
843名無し名人:2008/08/11(月) 16:02:01 ID:GUIKA241
対局申し込みを受けてから対局開始するまでに
相手の戦績を調べて未終了対局数を数えるような暇はねーよ。
844名無し名人:2008/08/11(月) 16:06:50 ID:tST4GJoj
俺も結構見るけどな履歴
845名無し名人:2008/08/11(月) 16:14:11 ID:AgK2Kpj3
>>843
べつに説得する気はないけどさ
履歴みるひとは普通にいるよってことさ

「うはw中押しばっか、はげしそうww」
とか
「対局おおいな、早撃ちかな」
とか
「うわ、未終了おおいな、、やめようかな」

とかもKGSの楽しみとしてたのしんでるよ、俺は
846名無し名人:2008/08/11(月) 16:14:43 ID:Gg+2d89A
名前横の"?"クリックするだけって知らないだけだったりして
847名無し名人:2008/08/11(月) 16:16:50 ID:gYFktBWG
>>840
というよりもエスケーパー認定した人とわざわざ対局はしないと思うよ。
848名無し名人:2008/08/11(月) 16:18:47 ID:Gg+2d89A
>>847
普通はそうだけど、538は普通じゃない人の話でしょ?
538自身じゃなくて、その相手のエスケーパー呼ばわりした人の事だよ?
849名無し名人:2008/08/11(月) 16:57:55 ID:PbRBZptL
俺も対局前に相手の対戦履歴はチェックする。

エスケーパーかどうかもあるが、最近KGSに参入してきた中には
同じ2dの表示でも手合い違いに強いのがいるからな。
850名無し名人:2008/08/11(月) 16:58:24 ID:gYFktBWG
>>848
>>538についてはそのとおりだけど
俺がコメントしたのは>>835について>>836が書いたことだったんだがw
851名無し名人:2008/08/11(月) 17:19:53 ID:yZh4UW9O
ここの住人は手動対局が好きなのか?
俺は最初は卓立てたりしてたけど履歴見て断ったり、自分で申し込んで
断られたりするのが面倒で今はほとんどが自動対局。どうしてもカナダ式で
打ちたい時だけ卓立てる。

自動だと面倒がなくて即打ち始められるし、仮にエスケーパーと当たっても既に
公認になってるのが多いので即勝ちがつく。こんな楽チンなものは無いと思うのだが。
852名無し名人:2008/08/11(月) 17:21:24 ID:GUIKA241
整理すると、

1.対局前に対戦成績を確認する人は結構いる。
2.1の人は、未終了対局が多い相手とは対局しない、あるいは、対局してもエスケーパーとしてバカにする。
3.対局拒否やエスケーパー扱いを避けるために、未終了対局をどんどん投了する人が現れた。

ってことね。納得だ。
853名無し名人:2008/08/11(月) 17:26:58 ID:GUIKA241
>>851
俺も自動対局派だ。だから、対戦前に相手の戦績をチェックするなんて面倒なことは想像もつかなかった。
自動対局ならエスケープした奴と態度が悪い奴を淡々とブラックリスト登録するだけでいいから楽だよ。
854名無し名人:2008/08/11(月) 17:41:32 ID:GI5Bs3Vl
自動対局便利だよな
何も考えずぽちっとなで対局始まるんだもん
最高だよ
855名無し名人:2008/08/11(月) 18:03:44 ID:grawlfv5
つい今さっき、面白いケースがあったぞ。
IamRobot(7d)という新参と、cms(1d)が6子で対局していたのだが
7dが不利になるやエスケープ。 するとcms(1d)がすぐにこう言って投了した

cms(1d) i hate escape. i resign every time opponents escape.

なんとcmsは日本語アカウントだった。
856名無し名人:2008/08/11(月) 18:50:54 ID:gsvmc3j9
中座5分の中押し勝ちで全てサックリ解決
857名無し名人:2008/08/11(月) 18:53:08 ID:Gg+2d89A
>>855
全然関係ないけど、cmsってひとの対局数ものすごいね

よっぽどロボットみたい
858名無し名人:2008/08/11(月) 19:09:07 ID:2UTh0PQZ
>>852
1.3はわかるが、2は>>538が書いている人だけだろ。

なんか勘違いされているみたいだが、
>>538みたいに相手にエスケープされて未終局が多い人は
どっちが逃げたかわからないから対局は断るけれども
そういう可能性もあるから、別に対局して文句言おうなんて思わない。

でも、自動対局にしたり相手を確かめて打てば
エスケーパーと間違えられるくらいの未終局はないんじゃね?

俺の履歴を確認したが、画面を開いた約40局で一つも未終局はなかった。
859名無し名人:2008/08/11(月) 19:34:04 ID:6GOPVIDS
1d相手に6子局とか無理ゲー
860名無し名人:2008/08/11(月) 19:35:51 ID:qiVhn0gq
エスケープ相手(たぶん日本人)に「卑怯者」とか「逃げ回ってないで
勝負しろ」「臆病者」と誹謗した挙句アク禁になったものです。
まあなるとは思ったけど、しょうがない。実は私はシラフ用と飲みながら用
の二つのIDを持っていたがIPアドレスでアク禁になったので
その両方とも およびゲストとしてもアクセスできません。
プロ串を使おうかとも思ったが危険だしね。どうもエスケーパーは許せないたちで
そいつを見つけるとつい対局場に入って一言言いたくなるんだよね。
それで皆さんに質問だけどPC買い換えたらIPアドレス変わるからアクセスできるのかな?
861名無し名人:2008/08/11(月) 19:41:39 ID:Ec4wOV12
戻ってこなくていいよ
862名無し名人:2008/08/11(月) 19:42:17 ID:tST4GJoj
プロバ変えないと駄目だろ
863名無し名人:2008/08/11(月) 19:44:40 ID:iOEj0rcm
cmsとはよく打つが、彼の終局時の態度は微妙
ぼろ負けの碁だと挨拶しないでいなくなる

俺は気にならんが、ブラックリストに入れる人もいるかも
864名無し名人:2008/08/11(月) 19:49:35 ID:hrWi+S8N
負けると挨拶しない人って結構多いよね。
体感的には3割ぐらいの人は挨拶しない気がする。
865名無し名人:2008/08/11(月) 19:56:50 ID:tkr+983D
勝って挨拶しない奴は居ないから笑える
866名無し名人:2008/08/11(月) 20:04:54 ID:6ThLuWqC
KGSのことなら電器屋(ry
867名無し名人:2008/08/11(月) 20:28:28 ID:uCtzxXD1
ボロ負けならすっきりするが
くそ粘り相手に逆転負けされるとやるせない
俺に勝負への執着心が足りないだけなんだろうが
868名無し名人:2008/08/11(月) 20:31:30 ID:2an7Akdd
負けるとあまりの悔しさに無言で立ち去りたくなるが、
そこをぐっとこらえて挨拶するも、thxでなくtyになっていることしばしばの
器の小さい俺であった
869名無し名人:2008/08/11(月) 20:58:29 ID:VO8b8YQQ
>>849
手合い違いに強かったら断るのか?
そんなことしてたらランク付けが正確にならないじゃまいか。
870名無し名人:2008/08/11(月) 22:37:22 ID:gYFktBWG
>>860
プロバイダによるけど、IP動的割り当てタイプなら
プロバイダとの接続を一度完全に切ってしばらくしてから
(30分くらいで十分)再接続するとIP変わる。わからなければコード抜いてみるといい。
うちはこのタイプ。
そういうわけでIPアドレスでチェックするととばっちりを被る人が出てくるから違うと思うよ?

実際KGSが何でチェックかけてるのかは知らない。IPか、MACアドレスか、あるいは
cgobanの背番号みたいなものなのか、メールアドレスかあるいはこれらの組み合わせか。
MACアドレスならネットワークカードか、ルーター?(これについては自分も詳しくない)を変える。
とりあえずcgobanの痕跡を完全に消して再インストールしなおしてゲストでつながるかどうかだね。
871名無し名人:2008/08/11(月) 23:25:31 ID:lEuOpM+P
>>855
ただのサンドバッガーじゃねえか
レーティングシステムを荒らしてるだけだぞこりゃ
872名無し名人:2008/08/11(月) 23:31:16 ID:gYFktBWG
エスケーパーとサンドバッガーの戦いかw
873名無し名人:2008/08/12(火) 00:01:20 ID:wTunjsSj
>>855
cms(1d)って相手が相当上でも最初は、ノーハンデで挑んで来るんだよね
1回断ったら後でまた来て、セカンド垢は3dだって英語で言ってたんだけど、どうなんだろ
874名無し名人:2008/08/12(火) 00:19:00 ID:EnFyloiC
JAVAが更新されたらKGSが更新されたことになってるんですが
875名無し名人:2008/08/12(火) 01:24:50 ID:+ccLrUKm
落ちたかな
876名無し名人:2008/08/12(火) 07:57:56 ID:xo7aKHkV
>>855
その後の IamRobot(7d)の続報。 今朝も懲りずに現れたがtwoeye oysyに
ボコボコにされ格下にも大石を撲殺されて6dに転落。 実際はもっと下のようだ。

エスケープした天罰覿面で愉快愉快。
877名無し名人:2008/08/12(火) 08:17:24 ID:gawJ8OGH
>>858
> 1.3はわかるが、2は>>538が書いている人だけだろ。

2に該当するひとは結構沢山いる。
>>835>>842>>844>>845>>846>>849
878名無し名人:2008/08/12(火) 09:45:47 ID:HU8WQG96
cmsとは何度か打ったが、やっぱり態度が悪いから、俺はもうブラックリストに入れちゃってるな
879名無し名人:2008/08/12(火) 12:49:02 ID:Afuxkwrt
>>870
優しすぎるな。

>>860
が、俺の知ってる人なら、あれは注意と言えないものがあったな。

正直戻って来て欲しくない…………。
880名無し名人:2008/08/12(火) 14:19:06 ID:qevnaQuE
碁もエスケーパー相手の対応も熱くなったほうが負け
881名無し名人:2008/08/12(火) 14:23:53 ID:bpzVHxM1
>>880 えらいぞ。クールだな。
882名無し名人:2008/08/12(火) 14:49:06 ID:P+I98yxj
頭はクール、ハートはヒートだ。
883名無し名人:2008/08/12(火) 15:44:45 ID:qevnaQuE
まあ実際には頭はヒート、大石デッドなんだけどね
884名無し名人:2008/08/12(火) 15:47:45 ID:zPgRzedU
俺はキャット、お前のペット
885名無し名人:2008/08/12(火) 16:31:34 ID:Vg8GWChW
>>852
3をやってたらどんどん下がり
サンドバガーぽくなりますた
886名無し名人:2008/08/12(火) 16:35:57 ID:rX9Bnlol
エスケーパーではなく、普通の相手と打って負けたときにも、頭がカーッとなることがある。
そんなときは、すぐに次が打ちたくなる。次は勝って、さっきのはなかったことにしよう、みたいな事なのかな。
しかし、イライラして早打ちになったり、必要以上に大勝ちしようとして、また負けることが多い。
そして、またすぐに次が打ちたくなり、の繰り返し。
気がつくと、何連敗もしている。

時々、こんな暴走をやって、一気にレートを下げてしまう。
止める方法はないものだろうか。
887名無し名人:2008/08/12(火) 16:38:15 ID:qevnaQuE
負けたら寝る
888名無し名人:2008/08/12(火) 17:29:02 ID:fGu1UPJ5
なんか最近一日一局以上打てない、しんどい
889名無し名人:2008/08/12(火) 18:05:53 ID:SEr/YVjK
そういう時はDGSでもやってみてはどうだろうか
890名無し名人:2008/08/12(火) 20:08:36 ID:P+I98yxj
>>886
デフォ
4日かけて4局勝って、5日目で4局負ける
891名無し名人:2008/08/12(火) 20:20:03 ID:gawJ8OGH
適正レートで打ってれば勝率5割前後に落ち着く。
892名無し名人:2008/08/12(火) 20:31:56 ID:SEr/YVjK
勝率5割はかなり辛い
7割ぐらいがちょうどいい
俺が打たなくなったのは6割切ったあたりからだった
893名無し名人:2008/08/12(火) 20:33:12 ID:gawJ8OGH
つらいとかちょうどいいとかいわれてもね〜
894名無し名人:2008/08/12(火) 21:11:50 ID:/oq0l8IN
負け越してもレーティング維持できてるときは辛い
真綿攻めはやめて!一思いにばっさりやって、てなもんよ
895名無し名人:2008/08/12(火) 21:39:12 ID:d8RVcReA
Fで打てば?
896名無し名人:2008/08/13(水) 08:32:09 ID:vySDgSdH
>>892>>894
負けるのはいやだと言っても、この世界トータルでは50%は負けなんだから

負けて喜ぶMがいない限り解決不可能。
897名無し名人:2008/08/13(水) 09:57:56 ID:zl6xR04j
色々なサイトで低いランクで打つといいよ。
898名無し名人:2008/08/13(水) 14:24:52 ID:uwznz0fo
負けるのがイヤなら、

1.サンドバッガーになる。
2.自分より強い奴がいない碁会所を探す。
3.世界で一番強くなる。
4.碁を止める。

のどれかでしょうね。
899名無し名人:2008/08/13(水) 17:28:16 ID:AyvH8iy/
世界から碁を追放できるほどの権力者になればいいジャマイカ!^^
900名無し名人:2008/08/13(水) 19:00:09 ID:43DoB8D8
>>898
50%の勝率では我慢で傷に引退したプロ棋士はたくさん要る
901名無し名人:2008/08/13(水) 19:10:50 ID:l+go7aFL
( ゚Д゚)?
902名無し名人:2008/08/13(水) 19:12:25 ID:43DoB8D8
>>900
初段のまま何年もプロやってる棋士も居るけどな
903名無し名人:2008/08/13(水) 20:26:13 ID:WPwLw1R6
>>886
対応策は・・・

ボード碁・メール碁会場でのんびり打つ^^
複数の『みんなで打つスレ』で多面打ちする♪
904名無し名人:2008/08/14(木) 12:55:42 ID:sSBaG9c+
ランクが?の人に、公式戦で負けたときはグラフはどれくらい下がりますか?
905名無し名人:2008/08/14(木) 12:59:28 ID:VqYbLoYb
>>904
自分の信頼度による
906名無し名人:2008/08/14(木) 16:33:48 ID:x6v+gAOe
>>886
それは当たり前だろ。絶対9割のやつがやってるぞ。

最近負けたら、移動することにした。
2階で打って負けたら1階にすぐさま移動する。
んで自分でなにかとイベントをおこして、家族がいれば家族と会話して、
2階にのぼると案外平静状態に戻れて検討も冷静にできる。
907名無し名人:2008/08/14(木) 17:37:52 ID:Pkd87hnr
>>886
おまいは俺か?!

やめようと思っても止まらない……………。

気づけば午前4時……。

二度と碁なんかやらねぇ!!!

と思っていてもマタ繰り返す俺ガイル
908名無し名人:2008/08/14(木) 18:27:26 ID:9FOfr06i
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
909名無し名人:2008/08/14(木) 18:29:35 ID:Iko+iC2+
ワロス
910名無し名人:2008/08/14(木) 20:11:12 ID:rRHJw1ti
負けたら罰ゲームとして缶ビールを一本飲むことにしている。
911名無し名人:2008/08/14(木) 20:16:08 ID:2oJz1ZCz
ご褒美にしろよ
912名無し名人:2008/08/14(木) 22:42:53 ID:99dj9vlh
俺は負けると敗因が気になって、見直すまで次の対局ができない。
913名無し名人:2008/08/14(木) 22:43:56 ID:T10KF3PX
今日久々にartem92君がいるけど、今、韓国で碁の勉強してるんだ
夢に向かってgoooo artem!!!
914名無し名人:2008/08/15(金) 00:40:48 ID:tuk2Ztif
>studying baduk.










にちょっと悲しくなった。
915名無し名人:2008/08/15(金) 00:57:35 ID:P/LsRuW0
英語部屋とかでbaduk、badukと大声張り上げる韓国人をたまに見かけるが、
だいたいいつも他の外人に華麗にスルーされてる。w
916名無し名人:2008/08/15(金) 01:13:36 ID:i42j30qp
badukって言うやつは碌な奴が折らん
917名無し名人:2008/08/15(金) 01:25:18 ID:6v/2lKR3
どうでもいい
918名無し名人:2008/08/15(金) 02:31:31 ID:KJg469uF
1手目に中押しとかして実際の棋力より
明らかに低い棋力の奴が居たんだが
そいつに負けてもそいつの棋力が今後上がっていけば
レートの影響少なくなるの?
919名無し名人:2008/08/15(金) 03:45:39 ID:LN4GzThj
>>918
>1手目に中押しとかして
一手目に投了した場合はレートに影響なし
正確には覚えてないけど10手前後なら影響なかったはず

>実際の棋力より明らかに低い棋力の奴
つまりサンドバッカー?


>そいつに負けてもそいつの棋力が今後上がっていけば
>レートの影響少なくなるの?
今自分も相手も10kだったとして、相手があっという間に1dになったとすると
そいつとの対局は「10k対1dの互い戦、1dの勝ち」としてレート計算される

こんな感じの答えでおk?
920名無し名人:2008/08/15(金) 04:13:35 ID:KJg469uF
親切にども
下手に100目程負けるとは思わなかったぜ

奴の履歴見たら1手目に投了してて
それでかなり下のランク付けされてるようなんだけど・・・
表記は5kなんだが1kより格段に強いとおも
921名無し名人:2008/08/15(金) 04:19:37 ID:LN4GzThj
>>920
いや、だから一手目で投了したってレーティングに影響受けないから
たとえ100回一手目で投了したってランクは下がりませんよ

つかたまたま下手にうまいこと大石取られただけでしょ
そんなこというならKGSはサンドバカーだらけってことになるわ
922名無し名人:2008/08/15(金) 04:47:14 ID:Rsy1Lp9e
一手目投了の履歴って残るんだっけ?

つか、そいつがサンドバッカーだとしたら今のランク近辺に留まり続けるんじゃね?
実力通りのランクに上がったらサンドバッカーじゃなくなってしまう。
故に負けが帳消しになるような影響を受ける事はなく、普通の一敗分のランクダウンで収束する。
・・・と思うけど。
923名無し名人:2008/08/15(金) 04:55:49 ID:KJg469uF
>>921
履歴見たらそれぐらいしか負けが無かった気がするんだよ
それ以外ほぼ全勝。
たまたまでなく石の打ち方からして相当上手。
俺から見たら鳥肌立つほど強かった

特定されそうだからあんまり書きたくないが
大石を殺されたわけじゃなく、地合で100目近い差な訳で。
924名無し名人:2008/08/15(金) 05:03:22 ID:KJg469uF
悪い、今見返してみたら相手がシチョウに気付いてない対局で
やる気なくしたのか投了してたのがあった

まぁ強い人に打って貰ったし良い勉強になったと思えばいいか
925名無し名人:2008/08/15(金) 05:46:51 ID:kUbI5ww+
>>906
俺も2階で打ってるんだが、負けると下におりて、いろいろしたりするな。
負けて、イライラしてマウス投げたり、近くのもの投げたりする人いるが、その気持ちは痛いほどわかるが、
あとかたずけするのは自分だからな。まあ、負けず嫌いな人は強くなると思うよ。
926名無し名人:2008/08/15(金) 05:59:43 ID:avff3bBM
負けるとイライラするが、勝つと快感である。
だから囲碁はやめられない。
927名無し名人:2008/08/15(金) 06:00:36 ID:407zt0HI
要するに心のコントロールが下手なんだな
928名無し名人:2008/08/15(金) 06:23:09 ID:avff3bBM
まあ、趣味だからいいんじゃないか?
これで都道府県代表になったり全国大会でベスト8に入ったりしているから
いまさら変えようとは思わないよ。
むしろ代表になる人は熱い人ばかりだし。
929名無し名人:2008/08/15(金) 07:17:49 ID:K5r647QV
ヤンハイだっけか
930名無し名人:2008/08/15(金) 08:38:37 ID:7+5dp6EQ
一年振りくらいにここで打ってるんだけど
辛くなった?

以前は1−2dで、今はようやく1kの下っ端
931名無し名人:2008/08/15(金) 09:50:45 ID:hlVLrJKw
一年半ぶりだから、弱くなったんじゃないか?
以前の1d〜2dなら、今は3dになっているハズ
932名無し名人:2008/08/15(金) 17:36:58 ID:sQmdXtZB
一年半ぶりに碁を打ったとは誰も書いてないようだが
933名無し名人:2008/08/15(金) 18:09:13 ID:e6+GeUho
>>912
なんという・・・!とても羨ましいよ・・・。

俺は負けたら、階を変えるって発言した>>906だが、
それまでは自分を殴ってたぜ。なんたるM。
そのせいで、普段の思考が途中で止まるようになった。
かなりきてる。それで癇癪おこすのをおさえて階を変えるようにしたんだが・・・。
934名無し名人:2008/08/15(金) 18:27:05 ID:pspLzFeA
俺も昔は、癇癪起こしてコップを壁にぶつけて割ったり
携帯真っ二つにしたりしたけど
今は、自分をコントロールできるまでに成長した。

移動するのは、効果的だね。
935名無し名人:2008/08/15(金) 21:49:52 ID:rKBBhu/M
人は何故頑張って生きてるのか?碁はその意味を教えてくれる。負けるムカツクからそうならないように頑張るんだ。
936名無し名人:2008/08/15(金) 21:52:47 ID:e6+GeUho
>>934
携帯は怖くてできなかったなwwwwww
負けだよ、俺の。
937名無し名人:2008/08/15(金) 22:28:50 ID:Fnh2YA22
ここだと10級
ゆうげんだと16級に勝てない。
なんなんでしょう?
938名無し名人:2008/08/15(金) 22:51:30 ID:SZwOqP+k
詰碁やればいいよ
級がどうのこうのとかはそれからの話
939860です:2008/08/15(金) 23:32:39 ID:WmBcLVTf
皆さん色々教えてくれてありがとう。
対局履歴を見たら私のIDで履歴が出てきたからID削除ではなく
一時アク禁かな(1ヶ月位?)と思ってました。しばらくタイゼムと幽玄の間で
打っていてさっき気まぐれにKGSにアクセスしたら解除されてました。
KGSさんありがとう。まあこれからはエスケーパーは相手にしないよ。
しかし、さんざん話題になったかも知れないが、タイゼムや幽玄の間はエスケープは
即座に時間切れ負けになるがなぜKGSは悠長な取り扱いをするのかな。
待ったありも面白いよね。特に外国人に多い。その点日本人は待ったは卑怯の美学が
あるからめったにしない。
940名無し名人:2008/08/15(金) 23:33:42 ID:xE8/vXfr
>>933
敗因を分析するとか気構えなくてもいいから、すぐ次を打って
うさばらししたいところをちょっと我慢して、
負けた対局を再生してみるといいよ。

とりたてて構えなくても、2、3回再生してみれば
こうしたらどうだったかなというところが何かしら
出てくるものだよ。
できれば再生前にコーヒーでも用意するとなおいい。
941名無し名人:2008/08/15(金) 23:56:41 ID:eYpeWxnf
>>939 即座に時間切れ負けになるがなぜKGSは悠長な取り扱いをするのかな。

外国は日本のように回線状況がいい国ばかりじゃないから
942名無し名人:2008/08/16(土) 00:02:45 ID:LiuyAGnH
俺みたいに時間無制限で打ってみたい人間とかいるから。
943名無し名人:2008/08/16(土) 00:10:50 ID:NuhP9E1C
>>941
それは、おかしいIGSやcyberoro(幽玄の間)だって回線が悪そうな所からの人結構いるよ
ただ、KGS自体どかんと落っこっちゃうのがあるからなあ、なんともねえ
エスケーパー対策も、もう少し回数減らして、早めに棄権負けにはして欲しいね
944名無し名人:2008/08/16(土) 00:16:21 ID:NcGw5JqK
このKGSでスレでときどき見かけるレス、「なぜエスケープ5分で時間切れにならないのか?」
KGS初心者が書き込んでるんだろう、とでも思いレスする気にもならない感じだった。

今日ふと思いついて、エスケーパーかどうか確認するのにどれだけ時間がかかるか時間を計ってみた。
OpenGamesから無作為に卓を選び、「?」をクリックして対局記録を見る。
4人目まで、白と確認するまで平均15秒といったところ。
5人目で、エスケーパーにあたり、確認まで10秒かからずといったところ。

もちろん場合によっては、白か黒か判定にもっと時間がかかる人もいる。
しかし普通ならエスケーパーかどうか判定するまで、20秒もかからないようだった。
945名無し名人:2008/08/16(土) 00:41:30 ID:o0mJfMGw
>>943
結構いるよってなんだよ
そんな割合たかが知れてるだろ
メインターゲットじゃねぇだろうが
946名無し名人:2008/08/16(土) 00:43:12 ID:2XABUMMa
知り合いとの対局以外で、実際鯖落ちの後相手見つけ出して対局再開することって
それほどないと思う。
947名無し名人:2008/08/16(土) 00:56:56 ID:XsgXGnQV
KGSではかなり多いな
手軽にできるから
948名無し名人:2008/08/16(土) 01:04:45 ID:ZiIfxXYb
>>944
何が言いたいのかよくわからない
949名無し名人:2008/08/16(土) 01:15:58 ID:lFGXRs6B
>>948
確認なんて簡単なんだからエスケープされて愚痴らんようあらかじめ確認しとけよ、って意味だろう。
ただその確認の20秒でいなくなる候もけっこういるからなw
950名無し名人:2008/08/16(土) 01:20:05 ID:NuhP9E1C
>>945
メインターゲットって意味がよく判らんが、
IGSは少なくとも、ほとんど同じだろう、KGSと重複してるプレイヤーだって多いんだし
951名無し名人:2008/08/16(土) 02:29:40 ID:MlKioWNe
>>934
ネットで麻雀をやってたころは2度ほどマウスを叩き壊したけど、
囲碁ではそう言う事は無いな、今のところ・・・

麻雀と違って負けるのは大抵自分のミスだからかな?
952名無し名人:2008/08/16(土) 02:34:33 ID:6H9ICXzR
囲碁は勝率50%云々が上のほうで出てたけど麻雀に比べるとマシだな
あっちは1位になれるの25%だし
あとネット麻雀の待ち時間はなんだかイライラするな
リーチかけたり無駄ヅモが続くと考えるところもないしさ
953名無し名人:2008/08/16(土) 04:15:03 ID:Eg2TpTdT
>>952
サンマーなら33%だよw
麻雀って自分の手しかみないなら別だけど
相手の手出しとか捨て牌観察してると割と忙しくね?
954名無し名人:2008/08/16(土) 09:38:15 ID:FuGQkoSy
忙しい事務処理みたいで麻雀はいやだ。負けてるときなんてサービス残業状態。
955名無し名人:2008/08/16(土) 11:06:07 ID:M0EVktZq
>>941
そうは言うけど環境による不意の回線切断が5回以上重なってる対局見たことある?
俺はない
956名無し名人:2008/08/16(土) 11:13:04 ID:HliJv+Yc
5回ってなんだ?
957名無し名人:2008/08/16(土) 11:27:05 ID:M0EVktZq
>>767の対策
958名無し名人:2008/08/16(土) 12:06:37 ID:HliJv+Yc
>>957
文盲か?
>>767には5分と書いてあるぞ。
959名無し名人:2008/08/16(土) 13:15:50 ID:ag9dudou
>>939-955
Win9x系だから回線切断やフリーズで中座扱いされてしまうより
5分以内に再起動・再接続で打ち継げる点では
幽玄やタイゼムのほうが有難くはある。

でも対局条件を細かく指定して
申し込み待ちが出来るのはKGSだけだからなァ・・・
960名無し名人:2008/08/16(土) 14:08:42 ID:4EbsD6H1
パソコンの調子が悪いのは打ち手の責任。
961名無し名人:2008/08/16(土) 14:11:06 ID:19WncdgG
自動対局設定にして、申し込みされるんだが、カウントダウン最中にやっぱりやめたい時って、キャンセルできるの?
962名無し名人:2008/08/16(土) 16:35:42 ID:M0EVktZq
>>958
1から10までいわねーとわかんねーの
1局中5回中座も中押し勝ちでいいだろって事だよ
>>768あたりまで読め
963名無し名人:2008/08/16(土) 16:45:46 ID:WhohSGrd
KGSはやっぱり高段が増えないことにはなあ・・・・。
964名無し名人:2008/08/16(土) 16:49:33 ID:X/tUWs4K
俺は4dだが、呼んだか?
965名無し名人:2008/08/16(土) 16:51:28 ID:6H9ICXzR
どこから高段かといえば・・・やはり五段からじゃないでしょうか
966名無し名人:2008/08/16(土) 17:07:19 ID:gk9zAG0u
>>961
無理だったような気がする。
967名無し名人:2008/08/16(土) 17:08:50 ID:gk9zAG0u
4dはMogoに6子置かせで維持できるからなあ・・・
968名無し名人:2008/08/16(土) 17:18:45 ID:Eg2TpTdT
俺は文盲だったらしい
どうしてこの流れの中で突然5「回」が出てきたのかわからない

そもそも5回中座ってことは少なくとも4回は戻ってきてるわけだし
全然エスケーパーじゃないじゃん
969名無し名人:2008/08/16(土) 17:30:05 ID:mE+9T0Pt
持ち時間がなくて〜って事じゃない?
970名無し名人:2008/08/16(土) 17:35:51 ID:6H9ICXzR
>>968
中座して即座で負けにするとして、これがエスケーパー対策。
ところが、回線不良で切断してしまう場合もある。
そこで中座して5分でアウトにする。
ここまではいいか。

するとだ。時間がなくてまずい場合に、切断して考えようとする
阿呆が目立つわけだ。
4分50秒で帰ってきて、一手打ってまた切断。これではまずい。
そこで5回切断してもアウトにしよう、という話だ。
何がこじれてるんだか分からん
971名無し名人:2008/08/16(土) 17:48:55 ID:Eg2TpTdT
>>970
前半はいいけど後半がイミフ

そもそも流れ的には
「5分待って帰ってこない奴はまず帰ってこないんだからそこで無理やり負けにしろよ」
って感じでまとまってなかった?
たしかに>>768で「パンダは3回中座勝ち」って言ってるけどそれでも>>955で5回が出てきた理由がわからん

そもそも5分制限うんぬんに関わらず今なら時間切れそうになったら
打ってすぐ中断して… ってことできるわけだがそんな奴いるか?
少なくとも俺は見たことないし、余程頻繁に中断再開を繰り返さないと
回線の具合か故意か判断つかないだろうし個人的には
エスケーパーよりも割合ずっと低いと思う
972名無し名人:2008/08/16(土) 17:51:17 ID:mXuj01ut
いる
それも1回や2回じゃない
戻ってくると時間が元通りになってるのが腹たつ
973名無し名人:2008/08/16(土) 18:01:20 ID:M0EVktZq
KGSはタイゼムや幽玄に比べてエスケーパー対策がぬるい

KGSは回線環境悪い奴も多いから仕方ない

1局中5回も不意に回線切断してる奴見たことある?ない

回線環境は関係ない
落ちる奴は悪用目的
→対策強化OK
974名無し名人:2008/08/16(土) 18:12:05 ID:HliJv+Yc
>>971
> 「5分待って帰ってこない奴はまず帰ってこないんだからそこで無理やり負けにしろよ」
> って感じでまとまってなかった?

エスケーパー対策を強化するなら、そのくらいだろうね。
5回までおk、なんていう珍案はスルーでいいでしょう。
975名無し名人:2008/08/16(土) 18:15:54 ID:Eg2TpTdT
>>972
いるのか
それはすまんかった

>>973
いや、そもそも落ちたのが故意か不意かの判断なんて本人にしかできんだろ
プロバイダが不安定だったり、PC本体がちょくちょく固まる人かもよ?

そりゃ残り時間30秒のみになって考える場面になるたびに落ちるとかなら判別つくけどさ


なんだかんだで逃げたり時間稼ぎしたりとかはプレイヤー個人個人のマナー次第なんだし
そういう奴と当たったら運が悪かったと思って無視リストに入れるしかないんじゃないの?
たとえシステムが変わって勝ち星がつくようになっても結局モヤモヤした気持ちは残ると思うし
絶対にそういう奴とやりたくないなら顔見知りとしか打たないとか
有料サービスの場所で打つとかしか対策はないと思うよ
976名無し名人:2008/08/16(土) 18:25:16 ID:EjJEd2Iw
なんでずっとエスケーパーの話ばっかなのさ
どうせエスケーパーに遭遇するのはkのやつらばかりなんだから
dばかりのこのスレにとってはほぼ無関係だろ常考
977名無し名人:2008/08/16(土) 18:28:40 ID:M0EVktZq
>>974
5回じゃなくて3回だけどKGSの比較対象にされてるタイゼム幽玄の案なんだけどね

>>975
まー最終的にはそうなるか
978名無し名人:2008/08/16(土) 18:31:00 ID:HliJv+Yc
>>977
5回はあんたの発案だな。

5回ってのはどこから着想を得たんだ?
979名無し名人:2008/08/16(土) 21:08:32 ID:romcUuVi
鯖落ちで起きた中断はすべて没収対局、通常の中座は合計5分までおk(中座中の持ち時間はカウント続行)
にしてそれを過ぎたら即負けということでいいんじゃない?

切断5回というのはどうかなぁ。瞬間的に1秒とか頻繁に切れる人もいるからこれはなしでいいと思う。

980名無し名人:2008/08/17(日) 00:28:38 ID:Hal8TmXW
エスケーパーとまでは思わないにしても何も断らずに中座しちゃう人いるのが……
不意の中断の場合はカウントダウン続行にして、
双方合意で打ち掛けにしたい場合はシステム的に中断の提案→相手の同意を
必須にするのはどうだろう。
981名無し名人:2008/08/17(日) 01:14:18 ID:NDQoWAzZ
やっと接続が復旧した。
1時間前に俺と打ってた人ごめん。

接続が切れるとプログラム自体が固まるんだな。
982名無し名人:2008/08/17(日) 02:33:22 ID:idMj7GEK
>>973-980
結論としては中座の回数上限やタイムリミットは
回線不良・環境不具合にも配慮し、現状の(持ち時間&国別ルール方式)に上乗せする形で
待機者が細かく設定可能にリニューアルというのがベスト!!!





・・・と、未だにWinMe使いのワガママな漏れが書いておく♪
 
983名無し名人:2008/08/17(日) 03:03:00 ID:bTvduobV
エスケーパーなんか、ちょっとした事故だよ。
大勢に影響ないよ。
984名無し名人:2008/08/17(日) 04:19:24 ID:uM93GeZz
?と打たなければ99%エスケーパーを回避できる。
985名無し名人:2008/08/17(日) 09:13:16 ID:9QucnxZD
>>970
> するとだ。時間がなくてまずい場合に、切断して考えようとする
> 阿呆が目立つわけだ。
> 4分50秒で帰ってきて、一手打ってまた切断。これではまずい。
> そこで5回切断してもアウトにしよう、という話だ。

結局のところ、5分間の考慮時間を3回(5回?)与えてるだけだろ。まったく意味ないぜ。
そんなことやるくらいなら、中座中も時計を進めるだけのほうがマシだ。
986名無し名人:2008/08/17(日) 11:43:49 ID:NWAxCxwD
んな暇なことやる奴は例外なく弱い
987名無し名人:2008/08/17(日) 13:10:00 ID:jKAlXp5+
おまえら、暇だな、、、、、、
988名無し名人:2008/08/17(日) 17:11:53 ID:VHsJatiC
>>985
まぁ俺は中座中に時計を進めろ派なんだけどな
ずっと上のほうでそう書き込んでるし
ただなんかあまりに会話が噛み合ってなかったんで
989名無し名人:2008/08/17(日) 17:19:16 ID:SnHi2iME
俺も中座中は時計進めろ派だな。
んで中座中の時間切れ負けに関しては「相手の復帰を待ちますか?」
みたいな確認ダイアログ出して云々みたいな処理を追加して、
あとどうするかは個々人で決めさせたらいい。
990名無し名人:2008/08/17(日) 17:50:58 ID:Pqlt63fy
じゃあ俺も
991名無し名人:2008/08/17(日) 21:46:25 ID:dSYevLka
待機者が項目ごとに変更出来るようにしておくのがイイと思うよ。
KGS人気の源泉は設定自由度の高さにあるワケだから・・・
992名無し名人:2008/08/17(日) 22:50:08 ID:QLz3A4MI
次スレ立ててくる
993名無し名人:2008/08/17(日) 23:13:32 ID:QLz3A4MI
KGS Go Server スレッド - Version 33 -
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1218981160/
994名無し名人:2008/08/18(月) 08:14:26 ID:PWF27cHQ
よくやった
995名無し名人:2008/08/18(月) 11:34:05 ID:KqNemIA2
よし、埋める作業をするか。994
996名無し名人:2008/08/18(月) 11:35:22 ID:KqNemIA2
間違えた996げとー
997名無し名人:2008/08/18(月) 11:36:22 ID:KqNemIA2
997ゲド
やばいな。ランク上げたいのに、微妙に負けまくる。
998名無し名人:2008/08/18(月) 11:37:20 ID:KqNemIA2
998ゲラっ!
ちょっと次のランクいくまでに必要な勝率たかすぎじゃね?
999名無し名人:2008/08/18(月) 11:38:06 ID:KqNemIA2
999ゲダウト
というわけで今俺は4dだが、1000をとって・・・・。
1000名無し名人:2008/08/18(月) 11:38:55 ID:KqNemIA2
1000なら俺は明日起きたら9dで、みんなをふるボッコにする。
次スレでまた会おう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。