囲碁・初心者専用の質問スレッド 第8局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

>>2-10ぐらいに基本的な事のリンク集があるかもしれないので参照して。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第20局○●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1188923266/

前スレ:
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第7局
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1188923266/
2名無し名人:2008/03/03(月) 00:51:52 ID:j6H5csHu
●囲碁のルール
■playGO.to  ttp://playgo.to/
というページの中に色々基本的なことが書かれています。
以下この中から。
・関西棋院囲碁入門テキスト ttp://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html
・囲碁基本ルールFAQ  ttp://playgo.to/faq/faq.html
・囲碁のルールと基本的なテクニック 
  インタラクティブ囲碁入門  ttp://playgo.to/interactive/index-j.html
・囲碁基本用語集  ttp://playgo.to/glossary/glossary-j.html
・整地のやり方  ttp://playgo.to/faq/seichi.html
■碁に夢中  ttp://webs.to/igo/
次はこの中から。
・今日からキミも囲碁入門! ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/rule/rule.html
・9路盤の打ち方  ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/9_ro/9_ro.html

●専門スレ
囲碁ソフトについて語るスレ7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1190707899/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第10巻○●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/
○●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる? 5号店○●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1168791247/
3名無し名人:2008/03/03(月) 00:52:21 ID:j6H5csHu
●関連スレ
■【超初心者】純碁を打とう【限定】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1030671031/
 純碁をやると、「2眼は生き、1眼は死に」ということがよくわかります。
■3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
 ネット碁デビューしてしまいましょう。
■【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part14
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1187784394/
 2ch棋院に入って初心者同士で打ったり、指導碁等してもらおう。
■日本囲碁規約 ttp://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule.html
 日本ルールのすべて。
■参加したり、じっくり流れをつかんでみたり。
【囲碁】みんなで自由に打っていく9路盤 その2
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1188100896/
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その40
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1193418181/
■棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削すレット6
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1193506402/

●上達への一歩
■初心者Mr.Kの悩める囲碁日記  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/
 の中のコンテンツは必ずしも初心者向けではありませんがどれもわかりやすくてイイです。
これで納得基本死活  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
これで納得基本手筋  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ktesujiindex.html
三々克服への道  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sansanindex.html
私が薦める囲碁の本  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/shonindex.html
新・私が薦める囲碁の本 ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/shon2index.html
4名無し名人:2008/03/03(月) 00:53:08 ID:j6H5csHu
【囲碁を人に教えてもらいたい・人と打ちたくなったら】

日本棋院HP
http://www.nihonkiin.or.jp/
日本棋院関西総本部(大阪)HP
http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/
日本棋院中部総本部(名古屋)HP
http://www.nihonkiin-chubu.jp/
関西棋院(大阪)HP
http://www.kansaikiin.jp/

日本棋院東京本院_囲碁教室・指導碁
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/jigyobu/index.htm
日本棋院八重洲囲碁センター
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/yaesu-event/yaesu-infomation2002-07.htm
日本棋院関西総本部_囲碁教室
http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/kyousitu/kyousitu.html
日本棋院中部総本部_囲碁教室
http://www.nihonkiin-chubu.jp/kouza7gatu.htm
日本棋院中部総本部管内_囲碁入門教室
http://www.nihonkiin-chubu.jp/kodomo17.htm
日本棋院県本部・支部連合会一覧
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/kenhonbu/kenhonbu.htm

関西棋院_囲碁教室
http://www.kansaikiin.jp/class/main.html
関西棋院_囲碁サロン
http://www.kansaikiin.jp/salon/main.html
5名無し名人:2008/03/03(月) 00:53:42 ID:j6H5csHu
sgfファイルの見方の例(Windows初心者用)

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se178901.html
から棋譜管理ソフトの PocketGoban をダウンロード(デスクトップへ保存)
そのファイル「pg0999w」をダブルクリック。
保存先等はそのままで「OK」をクリック。
これでインストール完了。使い終わった「pg0999w」は削除してよい。
道策の棋譜がサンプルとして入っていますから使用法を練習。
さて本番。
PocetGobanを起動。
sgfファイルは1ファイルごとに括弧 ( ) でくくられている。
見たいsgfファイルのその最初の ( から終わりの ) までを範囲指定してコピー。
これでデータがパソコン内のクリップボードという部分に入った。
次にPocetGobanの「ファイル」→「クリップボードから読み込み」をクリック。
これでデータがPocetGobanの中に入った。
あとは矢印ボタンや自動再生で再現。
その他の機能は使いながら憶えて下さい。
PocetGoban以外のソフトもいろいろあります。(>>1の雑談、質問スレテンプレ参照)
6名無し名人:2008/03/03(月) 00:54:22 ID:j6H5csHu
碁盤AAテンプレ

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右上隅用
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  全局用
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ハマ
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 黒のアゲハマ(白石) 0
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白のアゲハマ(黒石) 0
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 次は、★☆さんです。
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
7名無し名人:2008/03/03(月) 00:55:01 ID:j6H5csHu
碁盤AAテンプレその2


\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬  左上隅用
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  左下隅用
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐  九路盤
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
8名無し名人:2008/03/03(月) 01:00:05 ID:j6H5csHu
以上テンプラ終わり。

新スレでも初心者の皆様の質問をお待ちしております。
9名無し名人:2008/03/03(月) 01:14:16 ID:zU6y6yRa
とりあえず言っておこう。
オツであると
10名無し名人:2008/03/03(月) 01:36:01 ID:+ixVzcA8
11名無し名人:2008/03/03(月) 16:56:58 ID:C3H9Gkpb
用語について質問です。
いつだったか囲碁の本で二丁三味線とかそういう感じの言葉を見たことがあるのですが、今になって気になり出しました。
二丁三味線で検索しても出てこないし意味もよく解りません。
どなたかご存じでしたら教えてください。
12名無し名人:2008/03/03(月) 20:01:46 ID:uEHFT0O+
最近見たような
確か「六筋で無筋」らしい。
つまり手筋を使った打ち方が六通りあるのに
俗筋の味消しを打ったってことじゃない?
13名無し名人:2008/03/03(月) 22:01:56 ID:C3H9Gkpb
>>12サンクス
なるほど。
たしかに6本だ。
しかしどうして無筋なんだろう?
14名無し名人:2008/03/03(月) 22:22:38 ID:brrGifiH
ひとつ ふたつ みっつ
1511:2008/03/04(火) 00:33:08 ID:zsusvfKM
「むすじでむすじ」と読めばいいのか。
納得しました。ありがとう。
16名無し名人:2008/03/04(火) 00:36:38 ID:eLnGWfvh
自己流でプレステ1の1500円シリーズ囲碁(やったことある人いますかね?)の上級に余裕で勝てるようになりました。
人と打つにはやはり定石とかを本で覚えないときついですか?
17名無し名人:2008/03/04(火) 01:28:39 ID:b1V4c58k
KGSの級位下位はダイソーの500円囲碁ソフトにも勝てない奴が
ゴロゴロいるから別に知らなくても大丈夫だよ。
まあ、俺がそうなんだけど。
そんな俺ですら勝ったり負けたりしている。
何故なら、「二眼で生き」すら知らないでいきなり角に打ってるような奴も沢山いるから。
18名無し名人:2008/03/04(火) 05:32:16 ID:adGdofy4
問題ないと思うけど覚えた方が楽しいと思うぜ。
ツケヒキでもなんでもいいから一個でも覚えると、別の手を打たれた場合
これはどうすればいいんだろって色々自分で調べて覚えていくし。
ネット上でもゴロゴロ転がってるしね。

ところで定石覚えるとむしろコンピュータに勝てなくなるかも。
コンピュータってわけのわからん打ち方に弱かったりするし。
19名無し名人:2008/03/04(火) 09:01:24 ID:eLnGWfvh
>>17-18
レスサンクスです。
とりあえずデビューして、本も買ってみます。
でも、私のやり方はワンパターンだから通用するだろうか。
ちなみに隅を二ヶ所と辺二ヶ所を三線で死守したら、相手の隅や辺の中への広がりを防ぎつつ、自分は中へ広げる感じです。中では地を作ろうとせず
ひたすらに生きながら相手を切りまくる感じです。たまに油断して、知らぬ間に一手違いの生きになってしまい、手入れに気付かず負けます。
20名無し名人:2008/03/05(水) 07:38:55 ID:T2zIo+Rp
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼★┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

星からのケイマ閉まりに星横に付けて、黒が隅からハネた
場合、この後、白はどのように打てば生きるのでしょうか?

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

また、外からハネた場合はどのようになりますでしょうか?
21名無し名人:2008/03/05(水) 11:06:28 ID:RzM0oe98
例えば、こんな形とか。
┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼●●┤
┼┼┼●●○┼┤
┼┼┼┼○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼●┼┼●○┤
┼┼┼┼●○○┤
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

完全な活きというわけではないが。
変化はいろいろあるし。
22名無し名人:2008/03/05(水) 13:03:54 ID:T2zIo+Rp
>>21
ありがとうございます。
やっぱ難しいです><
23名無し名人:2008/03/05(水) 14:12:54 ID:QPnU+7pO
どんな図でもいいならこれで大体なんとかなるよw

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼●┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼☆┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
24名無し名人:2008/03/05(水) 14:16:57 ID:QPnU+7pO
いっけね下図跳ねるほうまちがえたw
25名無し名人:2008/03/05(水) 17:58:41 ID:T2zIo+Rp
>>23
サンクス。
とりあえずハネてみます。
26名無し名人:2008/03/06(木) 04:20:54 ID:IbxgmAqU
>>20
┬┬┬┬┬┬┬┐ 内側の方は白壱の引きで比較的簡明
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼●弐┤ 黒2→実利の大+双方の根拠の要点
┼┼┼四●○┼┤ 白3→同点を黒に打たれると二子が半落ち、次にアテを見る
┼┼┼┼参壱┼┤ 黒4→当てられるとしゃく
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤ と、ここまでほぼ必然。
┼┼┼┼┼五┼┤ 5のヒラキは他とのバランスを考えて高くしたり低くしたり。
27名無し名人:2008/03/06(木) 04:36:46 ID:IbxgmAqU
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼六五┼七┼┤ 外ハネ参考図その1
┼┼┼┼┼┼●┼壱┼参┤
┼┼╋┼┼┼┼弐●○┼┤ 白で覚えるべきは1,3のコンビネーション
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●四┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ あとは黒が別の手を打っても生きやすくできてるはず。


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 外ハネ参考図その2
┼┼┼┼┼┼┼┼┼六┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼弐五┤ 下にはねるパターン
┼┼╋┼┼┼┼┼●○参┤ 黒2で当ててくるとこんな感じ。
┼┼┼┼┼┼┼┼四●壱┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼七┼┤ この後黒が上を押した図が>>21ですが、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒は挟む方が本線だと思います。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ちなみに星に普通にカカリの定石っぽいのが興味深い。

とはいえ、「黒は4でどこ継ぐの?押さえんの?そしたらどうすんだ?」
って感じでいっぱい心配があると思います。
自分で考えてみて、もしどうしようもなくなったらまた質問してくださいな。
28名無し名人:2008/03/06(木) 04:47:36 ID:IbxgmAqU
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼拾┤最後におまけ
┼┼┼┼┼┼●┼七参四┤
┼┼╋┼┼┼┼八●○弐┤下ハネに対して黒が切ってくると大変w
┼┼┼┼┼┼┼┼五●壱┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼六九┤ 分からなければ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 「よく分かんないけどアタリにはちゃんと逃げてるなー」
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ぐらいの認識でいいかとwww

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ 18手まで。
┼┼┼┼┼┼●┼○○●┤ この後白が上か下を繋いで、
┼┼╋┼┼┼┼●●○●┤ たぶん繋がなかった方を切られます
┼┼┼┼┼┼┼八○●○┤
┼┼┼┼┼┼五四弐●○┤ 私もよくうろ覚えで使って全取られしますたwwww
┼┼┼┼┼┼┼参六壱┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼七┼┼┤

やや黒地が大きいのも個人的に気に喰わないんで、>>27上図が分かりやすいしお勧めって事で。
それでも「隅生きテラチイサス…黒模様テラデカス…orz」って場面になったら、
これに挑戦するor最初のツケの時点で工夫してみるのがいいでしょう
29名無し名人:2008/03/06(木) 08:51:15 ID:yqWZ2zqE
>>26-28
ありがとうございます。
詳しくて、よくわかりました。

33に入る図は大体読めたのですが、ツケた時の図が全く読めなくて、
実践でどちらがいいか比較できず、その時は結局33に入りましたw
30名無し名人:2008/03/09(日) 11:08:12 ID:nX7enHoZ
ドワンゴ?でオンラインに携帯でデビューしたのですが強すぎorz
対PCだと生きてるところがバシバシ殺される。
詰碁で自陣の守り方を覚えるべきですか?
恐れて過剰に守ると他で地を作られるし。
アドバイスお願いします。
31名無し名人:2008/03/09(日) 13:25:53 ID:9wVcSTCj
生きてるところは死にません。
32名無し名人:2008/03/09(日) 14:09:30 ID:nX7enHoZ
>>31
冷たいなーorz
同じ形でもあなたが守れば死なないけど、私が守ると死ぬのですよ。
もっと勉強します。
33名無し名人:2008/03/09(日) 14:19:54 ID:vQlx1jgL
生きてるところを間違えて殺されてしまうのか、
それとも生きてると思ってるだけでほんとはとっくに死んでるのか。
34名無し名人:2008/03/09(日) 15:13:17 ID:e9nGuFat
>>30
なぜ生きてると判断したのですか?
35名無し名人:2008/03/09(日) 15:21:05 ID:wlaPAqIg
なんで初心者の価値観にそんなに食い下がるの?
36名無し名人:2008/03/09(日) 15:22:05 ID:9wVcSTCj
>>32
冷たいと言われたのでもう少し。
「生きている」とは二眼ある状態(もしくは作れる状態)で相手からは殺せない状態。
この場合自分で目をつぶさない限り死なない。

初心者でよくあるのは一眼のまま放って置いてダメが詰まってきてセキにされたりとか
二眼のつもりが実は欠け目だったりとか。いろいろ。

>同じ形でもあなたが守れば死なないけど、私が守ると死ぬのですよ。
これは私が、あなたが、という事ではなくて正しく目を作れば生き、間違えると死に、
とうことなので死活の練習をコツコツ積み重ねて勉強するしかありません。
お互い詰碁を頑張りましょう。
37名無し名人:2008/03/09(日) 16:06:55 ID:dSFbfn3V
不安なところは中央に頭を出しておくと言うのも一つの考え方。
石を封鎖されると、相手の石が強くなり、いろいろヨセられるから、
中央に出る手はまず損にはならない。

ぎりぎりでもっている石というのはいろいろ効きが多いから、しっかりと
一手入れて厚く打てば他のところで頑張れるということもある。

でも結局のところ詰め碁はやらないと強くなれないけど。
38名無し名人:2008/03/09(日) 16:15:28 ID:leKpztg7
日本棋院のサイトを見ていて思ったんだけど、
年寄りで低段者の人達って、手合いに出てるの?
ず〜〜っと何年も初段の人もいるよね。
どうやって生計立ててるんだろう?
3930:2008/03/09(日) 18:43:39 ID:nX7enHoZ
言い方が悪かったです。ナカデとか角曲4程度は死ってわかるのですが10以上のどうみても生きを殺されるというか、荒らされるのですよorz
単純に下手なだけですね。もっと勉強します。
40名無し名人:2008/03/09(日) 18:45:49 ID:3ajV7MtU
その日の夜、
わたしはベッドで黒い紳士のことを考えていた。
(圍碁が好きな黒紳士か・・・)
(そして將棊も好き。)
別に紳士がチェスが好きだろうが競歩が好きだろうがどうでもいいのだ。
そんなのものは個人的な趣味だ、他人があれこれ考える必要がない。
(圍碁・將棊 圍碁・將棊・・・)
わたしの頭で何度も反復される。
しかたなくわたしは台所へ行き、プランデー飲むことにした。

結局その日の夜は眠ることができなかった。
出勤の時刻が近づいたので、顔を洗いに洗面所に向かった。
鏡を見る。
そこには私ではなくて、黒紳士が映っていた。
後ろを向く私。
誰もいない。
改めて鏡をみるがそこには私の疲れた顔だけが映っていた。
41名無し名人:2008/03/09(日) 19:54:13 ID:FncUCzF3
>>39
「10以上のどうみても生き」という表現がありますが、これがよくわかりませんな
生きとは2眼あるということで、2眼無いのに生きとは判断できません
もうひとつ「荒らされる」というのもありますが
これも同じようなことで、中で2眼作られるぐらいの広さがある空間は自分の陣地ではありません
42名無し名人:2008/03/09(日) 19:58:35 ID:6KxfMN8+
>>41
10目以上のスペースを持っている地っていう意味でしょう
43名無し名人:2008/03/09(日) 20:01:36 ID:9uW7qnBp
生きを理解してない感じだなー
簡単な詰碁から始めましょう。
44名無し名人:2008/03/09(日) 20:14:32 ID:e9nGuFat
>>41
10目以上スペースがあったら通常死なない
45名無し名人:2008/03/09(日) 20:39:11 ID:9uW7qnBp
スソアキだったんじゃねーの
46名無し名人:2008/03/09(日) 22:43:23 ID:FORQLOHy
初心者だと自分の石で囲んである隅に入ってきた
相手の石をうまく取ることができないということでしょう。
詰碁をやっていれば、こう来たらこうというのが
自然に出てくるようになる。
47名無し名人:2008/03/09(日) 23:08:45 ID:nX7enHoZ
>>46
言いたかったことをまとめていただきありがとうございました。
ネットは一度中断して詰碁やってみます。
お騒がせしました。
48名無し名人:2008/03/10(月) 00:03:58 ID:SAghICVK
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●┼●●┼┼┼┼
┠┼●○○┼┼○●●┼┼
┠┼●○┼┼○┼○●┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

例えばこういう形で白は一手入れる必要があるかどうか。
手を入れる必要が無いのに手を入れたら一手パスと同じだし、
手を抜いて殺されたらたまらない。
逆に黒の立場で攻めて手を抜かれたら、これも一手パスに近い。
(まあこの図はあきらかに手抜き不可だけど)

こういうふうに、石を殺せるか生かせるかだけじゃなくて
無駄な一手を打たなくて済むようにする力をつけるのが詰め碁。
49名無し名人:2008/03/10(月) 00:24:09 ID:SNFdcq/4
とっくり型ってどういう風に悪型なんでしょうか。こり型の一種でしょうか。
結構使ってしまうんですよね。漠然とした質問ですが、どんな点でもいいので
ご教授おねがいします。
50名無し名人:2008/03/10(月) 00:58:33 ID:tGb93M70
10目あっても、10目中手で死ぬのね
きっと>>39はこんな形で死んだんだのね

(;GM[1]FF[1]SZ[19]
AB[ns][nr][nq][np][ir][hr][gr][fr][er][lp][kp][im][iq][io][ip][hm][gm][fm][em][dm][ek][ei][di][ci][bi][ai][bm][cm][cn][co][bo][cs][cr][br][ar][aq]
AW[es][fs][gs][hs][is][js][ks][lr][lq][dk][ck][ak][al][am][bn][an][ao][bp][cp][fo][go][gp][gq][fq][eq][dq][dr]
;B[ds];W[ls];B[ap];W[bk];B[ep];W[eo];B[dp];W[do];B[cq];W[fp]
;B[dp];W[ep];B[bq];W[dp];B[bs];W[as];B[br];W[cr];B[bq];W[ds]
;B[bs];W[ar];B[aq];W[ar];B[ap])
51名無し名人:2008/03/10(月) 02:53:25 ID:SAghICVK
私もトックリ形がなんで悪形なのかわかりません。
連絡も大丈夫そうだし眼形っぽいし、
じゃあ同じ三手かけるならどういう形がいいのかなと思う。
52名無し名人:2008/03/10(月) 08:14:51 ID:dF+Ohzlu
>>48
その図だと白から打っても生きるかどうかすごく難しい気がする
53名無し名人:2008/03/10(月) 10:03:54 ID:z+570+HN
>>52
適当に作った図だから気にしないで。
54名無し名人:2008/03/10(月) 10:27:33 ID:SNXlR7pS
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┨
┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼○●┼○
┷┷┷┷┷●┷☆★┷┷┛

手筋の問題で分からないものがあったので教えて下さい
黒番の問題で★が正解んだのですが、☆でもいいような気がします
☆だとどういけないでのしょうか
55名無し名人:2008/03/10(月) 12:06:04 ID:BDvHT5IR
>>54
┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼壱○●┼○
┷┷┷┷┷●弐★参┷┷┛

┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼壱○●┼○
┷┷┷┷┷●参★弐┷┷┛
どちらも繋がらず

┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼壱○●┼○
┷┷┷┷┷●┷弐★┷┷┛
これで繋がる
56名無し名人:2008/03/10(月) 12:33:56 ID:45hpKIUG
>>54
図が正しければどちらも正解に見える。

>>55
2番目は繋がってないか?

┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼○○●┼○
┷┷┷┷┷●☆●●┷┷┛

┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●★○○●┼○
┷┷┷┷┷●┷●●┷┷┛
57名無し名人:2008/03/10(月) 12:46:58 ID:BDvHT5IR
>>56
繋がっているなorz
58名無し名人:2008/03/10(月) 12:54:31 ID:LvlNFLL0
5954:2008/03/10(月) 16:47:58 ID:SNXlR7pS
>>56
再確認しましたが、図は正しいです

自分なりに考えたのですが、「どちらもつながっているけど、☆より★の方がより利益が大きい」からかなぁ、と
ただ、そうだとしてもその利益の差が分からないのです
60名無し名人:2008/03/10(月) 17:34:12 ID:nKxTm/Ef
どっちでも一緒でしょ。
余談だけど、この場合は★でないとダメだな。
どちらかと言えば、下アテの方が筋のことの方が多い印象がある。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○○┼○●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼○┼●●○○●┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼○●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷★┷┛
61名無し名人:2008/03/10(月) 18:04:56 ID:2/GxaNdN
囲碁ソフトの位置記号にはどうして”I”Iがないんですか? 
62名無し名人:2008/03/10(月) 18:10:39 ID:2gzB8X+C
違いはほとんどないとは思うが
強いて言えば下アテのほうがヨセで得かもしれないな。

┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┨
┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼☆●┼○
┷┷┷┷┷●┷┷★┷┷┛

┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┨
┼┼╋┼●○┼┼○┼○┨
┼●┼●┼●○○●●┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼☆●┼○
┷┷┷┷┷●┷★┷┷┷┛

理由は白が★にあいさつしないまま進んだとして
黒がこの場所を次に打つ場合は☆を切りとることになる。
上と下で考えると、外駄目がつまると結局☆は抜かなければならない事になるだろう。
と言うことは下の方の図は一目損する可能性が出る。

┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┨
┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┨
┼┼╋┼●○┼┼○○○○
┼●┼●┼●○○●●●○
┼┼┼┼┼●○●┼●●○
┷┷┷┷┷●●★●●○○

こんな感じで。
6354:2008/03/10(月) 18:43:22 ID:SNXlR7pS
ヨセまで見越すと一目差が出るんですか
そんな先のことまでは考えられませんでした
64名無し名人:2008/03/10(月) 19:57:29 ID:kmt5fYoZ
しかし白が一目つなぐ手はさすがに先手なので、
相手が間違えて打ちそこなわない限り差は出ないかな
65名無し名人:2008/03/10(月) 20:54:02 ID:Q0NM4T7R
中手はウッテガエシの一種と考えていいんですか
66名無し名人:2008/03/10(月) 20:59:39 ID:2/GxaNdN
>>61がわかるかたませんか
67名無し名人:2008/03/10(月) 21:12:41 ID:2gzB8X+C
「I」は「1」」と紛らわしいということで、
囲碁雑誌などで座標を表す場合に、使われていなかったりします。
懸賞問題などでは表記において問題になるので。「0」と「0」とかもあったような。
大方それに倣ったためとおもわれます。
はっきり言って作っている人にしか分かりません。


>64
まぁそうなんだけどね。
逆ヨセで考えると3目になるか2目になるかだから、
この差はちょっと大きいのだけれども、
白からすぐ打つほど大きいかというとそうでもなかったり。
68名無し名人:2008/03/10(月) 21:48:44 ID:AuIptirA
>>54
「ひと目の手筋」P69だね
じつは自分もずっと疑問だったんだ

質問してくれてありがとう
69名無し名人:2008/03/10(月) 23:10:09 ID:6j4Ajthm
切ない自演を見た希ガス
70名無し名人:2008/03/11(火) 17:15:07 ID:Rv8U9RdR
子供の頃、高段者の父にときどき碁を打ってもらいました。
父は、白石を打った後、ときどきその石をひっくり返して置き直していました。
白石には縞目があるせいだと思うのですが、
そういうことはよくするものなのでしょうか。
またルール上は可能なのでしょうか。
またその場合、縞目のない方を表に向けるのでしょうか。
71名無し名人:2008/03/11(火) 17:21:24 ID:w4n/bkzY
>>54
あと良くあるのは、別の場所でコウが発生し、
2手連続で打たれて切断された場合に損が少ない方を選ぶとか
だけど、>>54 の場合はあまり関係なさそう…かな?
72名無し名人:2008/03/11(火) 17:27:48 ID:w4n/bkzY
>>70
こっちのスレで最近同じことが話題になりました。
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1168791247/786-798
73名無し名人:2008/03/11(火) 17:51:40 ID:usm1lTK0
>>54
なんか損得までいくと「ひとめの〜」のレベルじゃないなw
そういう意味では誤問題なのかもしれないねぇ
74名無し名人:2008/03/11(火) 18:20:01 ID:cVo4lC6P
まずなにからはじめたらいいのかサッパリです
おすすめの方法ないですか?
一応グランドスラム狙ってます(*゚∀゚)
75名無し名人:2008/03/11(火) 18:25:15 ID:usm1lTK0
>>74

3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
76名無し名人:2008/03/11(火) 18:30:30 ID:wZCh7o9q
>>70
ルール上何の問題もない
するのは神経質な人だなぁってくらい
俺はプロがやってるとなんだか趣きを感じたりする
77名無し名人:2008/03/11(火) 18:32:50 ID:SJNXCYF4
たぶん>>60が出題者の意図にそった問題だろうな
78名無し名人:2008/03/11(火) 18:58:34 ID:cVo4lC6P
>>75
ありがとう!
俺の名前は渡邊!
有名なるから覚えといたほうがいいよ
79名無し名人:2008/03/11(火) 20:39:47 ID:z3kU2IqH
>>78
将棋の竜王?
80名無し名人:2008/03/11(火) 20:58:34 ID:pMxv8GWk
独学で始めて一週間なんですが、流れは理解したつもりです。
質問なのですが、攻めに勝った場所を殺すタイミングがよくわかりません。
例えばあと三手で殺せる場所で自分はあと四手耐えられるとき、他においしそうなところがあればそっちを攻めて
最初の戦いの場に一手入れられたら自分も一手入れるとやっていますが、そのうちに戦いの場が増えてきて手入れを忘れたり、戦いの場がつながったりで
勝ったはずのところを取られて負けたりします。
安全のためにあたりまでしておくと、その間に他を攻められるし…
普通はどのように打つのですか?
81名無し名人:2008/03/11(火) 22:38:13 ID:r4UuDq+D
>>78
有名なるならフルネームで
82名無し名人:2008/03/11(火) 22:46:55 ID:kpapc7Yg
忘れたり、連絡を許すのが悪い
忘れずに、連絡しようと足掻いてくる抵抗を考えながら打つ

周囲の配石次第では
紛らわしい、ややこしい、読めないこともある。そのときはあらかじめ手入れするなり
取りきって後顧の憂いをなくしておく
83名無し名人:2008/03/11(火) 22:47:51 ID:bekZDINj
>80
部分的に勝ったはずの所でも周りに石が来ると負ける場合というのは、
結局のところ、囲碁用語でいうところの味や利き筋が残っているということです。
死にきっておらず活力があるのです。

一手勝ちだからといって大きいところに向かうのは構わないのですが、
シチョウあたりのように変化の中で息を吹き返す手には注意しなくてはなりません。
普通はそういった筋を横目で見ながら打っていきます。
たんに攻め合いに勝っているという読みだけでなく、
周りに別の石がきた時どうなるかも、常に読んでおかなくてはなりません。

あなたの場合はその部分的に良い手と思って打っている手が
他方で悪影響を及ぼす手を打っているということになります。
相手に先行されても、結局それが大きい手ならば手を入れるべきですし、
小さければ手を抜いても構いません。
そして大きい小さいの判断は、部分ではなく全体的な読みに基くことになります。

もちろんその読みは棋力に大きく左右されるので、
読んでわからなければしょうがないのですが。
8470:2008/03/11(火) 23:26:40 ID:Rv8U9RdR
>>72 >>76
ありがとうございました
8580:2008/03/12(水) 00:14:47 ID:NRDSEe4g
レスありがとうございます。
とてもよくわかりました!
86名無し名人:2008/03/12(水) 04:11:08 ID:jVDjaOAp
初めて1週間でこのレベルがわかるってマジかよ・・・天才じゃね
87名無し名人:2008/03/12(水) 04:25:12 ID:0rQNsGFg
後の渡邊である。
88名無し名人:2008/03/12(水) 09:02:44 ID:ZuKqol2g
>>80
だれでもそう。解決方法は強くなるしかない
89名無し名人:2008/03/14(金) 14:02:48 ID:3hWFWMkY
igowinで相手に置石をもらわないところまで行けるようになったので、KGSに登録したのですが、自分と同等の人(18級以下)の人が殆ど居ず、対局ができずに困っています。 初心者の多いネット囲碁があれば教えてほしいです
90名無し名人:2008/03/14(金) 14:45:43 ID:kipdOuVj
ビギナーズルームとか、ランキングルームとかにいけばいるんじゃね?
四六時中いるかどうかは知らないが。
場合によってはボットという手もあるし。
一応ランクがつけば結構対局しやすくなるし。

もうひとついえば初心者の多いネット囲碁っていっても
いつかはその初心者どもは初心者じゃなくなるわけだから
その質問はどうなんよと思うわけで。
91名無し名人:2008/03/14(金) 15:10:57 ID:hZdK8BRB
3日スレのテンプレ

8 : 名無し名人 :2007/09/15(土) 16:38:47 ID:PrMJ4MAX
初心者におすすめの部屋

部屋>部屋の種類 > レッスン > Beginner's Room(外人さんが多いけどがんがれ)
        
            > ソシアル > Computer Go(viking4[15k]に6子で21k?ゲット)

            > クラブ > 2ch棋院(初心者大歓迎)


慣れてきたら英語部屋へ突撃

            > メイン > English Game Room(hiとthxだけで大丈夫)
92名無し名人:2008/03/14(金) 18:59:50 ID:/VSKhWsX
囲碁は将棋より女性が多いのはなぜでしょうか?

93名無し名人:2008/03/14(金) 19:15:56 ID:/5QTJSzr
>>92

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第20局○●
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1192443866/683-

この辺を参考にされてください
94名無し名人:2008/03/14(金) 22:51:26 ID:cXya3Q3x
>>89
>>91の他には、二桁の井戸端(ソシアル)とか八重洲入門者(クラブ)
とかも初心者向きだと思う。
95名無し名人:2008/03/15(土) 08:05:48 ID:8hfJ+9Cl
>>92
囲碁は世界中で打たれているから
96名無し名人:2008/03/16(日) 03:46:18 ID:n0RoWUsj
厚みの使い方がイマイチよく分からん。
地は少ないけどこっちの方が厚いって時どうすればいいんだ?
厚みがあるんだから積極攻めて行こうとか思って攻めるのだけどなんか上手くいかない。
かといって囲ってもそんな大きな地にならんかったりするし。
どんなこと考えながら打ってるんですか?
97名無し名人:2008/03/16(日) 04:23:21 ID:8I4JYdn0
厚みの使い方分からない
→だから地に辛く打つ
→自分の負け碁で、相手の打ちまわしを参考にする

これお勧め。
98名無し名人:2008/03/16(日) 04:30:07 ID:wxYAfQad
厚みは攻めに利用する。
厚みに近い相手の石があるときは
厚みのほうに追い立てると相手は逃げ場が無い。
相手をキリ違ったりしても
切られた自分の弱い石は厚みに逃げればいいので強引な手も成立する。
厚みを地にしたい場合は反対側の相手の石を攻めると
自然と大きな地ができる。
反発は待ってましたで、上述の攻めを実行すればよい。

その他、全局的にシチョウ有利になったり
逃げ場があるので強引な打ち込みができたり、
攻められた石の逃げ場になったりと、
おまけポイントが多い。それが厚み。
99名無し名人:2008/03/16(日) 04:48:03 ID:n0RoWUsj
どうもです。
自分の棋譜見る時、相手の打ち方を気にした事があまりなかったので、これから参考にしてみようと思います。

それと厚みがあっても無い時と同じように攻めてた節があるので、もう少し強引に攻めてみます。
100名無し名人:2008/03/16(日) 04:58:52 ID:2pmHhtMU
ほれ、自分の二眼の生きが確定した場所の近くだと
後腐れなく、相手の石を切断とか攻めとか、丸ごとぬっ殺すとか考えるだろ?
厚みってのは、二眼(の確定生き)ほどじゃぁないが
そういったおそらく生きるだろう=殺されにくい状況、ってのを利用することがポイント

本題の厚みの使い方
厚みの状況を利用して詰碁・手筋・形の急所・定石の手筋、、対偶のシチョウ関係やコウ等
読みの力を総動員して相手の着手に応じて打ち進める
101名無し名人:2008/03/16(日) 06:22:20 ID:LgPufM25
厚い外勢同士がくっついてる時に困るよね
模様の接点だーといって中央へ広げるのがいいのか
ひたすらほったらかしにするのがいいのか
102名無し名人:2008/03/16(日) 08:01:59 ID:tIHaPwmd
>>96
棋書の購入をお勧めするが・・・そうだな
石を取ろうとしてないか?小さく生かす、とか、損な方向に逃がす、とかでOK。
まぁ配石が悪いときは小さく囲うしかないけど。そりゃそこに厚みを築いたのが間違いだしな。
103名無し名人:2008/03/16(日) 21:43:42 ID:Ww5QXSi9
↑の厚みの話もそうですが囲碁って奥が深すぎですねー
いきなり低レベルな質問で恐縮ですが、簡単な定石を十個位覚えたので実践で使っているのですが、うまくいきませんorz
周りにあった石が最初は影響しないと読んでいたのに変化の過程でもろに待ち伏せになったり、
知らない手の対応を間違えたりです。
みなさんは何百通りもの変化を全部覚えているのですか?
104名無し名人:2008/03/16(日) 22:03:14 ID:tIHaPwmd
失敗するのはいいことだ
二度同じ失敗をしなければいい
105名無し名人:2008/03/16(日) 23:12:19 ID:Lgte1QNM
定石は覚えて忘れるものだ
周りの配石によって定石を使い分けなければいけないし
手順を丸暗記するのではなく
1手1手の意味がわからなければ

まあ書くのは簡単なんだけどな
実際は・・・
106名無し名人:2008/03/16(日) 23:14:31 ID:tIHaPwmd
そうそう・・・同じ失敗なんて何百回も・・・
107名無し名人:2008/03/16(日) 23:26:01 ID:Ww5QXSi9
定石を使いこなすのは簡単ではないようですね…
今日は星への三々入りをいろいろ勉強したのですが、周りに石がなければ活き確定なのですか?
殺せそうな気がするのですが…
108名無し名人:2008/03/16(日) 23:38:02 ID:tIHaPwmd
コゲイマジマリでもコウが精一杯だな。
つか星の利点は勢力なのだから、三々に入って活きられたら
むしろ有難いと思うくらいの心持ちで行け。
109名無し名人:2008/03/16(日) 23:50:36 ID:K5vuiP8p
>>103
囲碁の変化を記憶で対処できるはずがないです。

じゃあ強い人と弱い人で何が違うのか、変化の記憶以外で。
それは”持っている共通則”です。
「二目の頭」とか「ツケにはハネよ」とか、”カケツギの形”とか”愚形に曲がらず飛ぶ”とか”愚形でも曲がる”とか、
千変万化の変化の内で、「どう打ったらより良いか」という”法則”を身に付けているということです。

定石とは、「こうなればこうこうこういう理由で黒が良い」というように、
『”具体例”とそれに”当てはめる法則”』を教えてくれるものです。

法則を学ぶ事に集中してみてください。法則が武器となってあらゆる局面であなたを助けるでしょう。
110名無し名人:2008/03/17(月) 00:14:01 ID:PN96aZ4r
その法則を学ぶのに定石の変化の暗記は効果的。
「定石を覚えて二目〜」とか「定石の丸暗記は良くない」なんてたしなめは
手順だけを覚えて使うことへのアレだからね。

定石は手筋の宝庫。
手の意味や、変化まで覚えて定石を覚えたことになる。
111名無し名人:2008/03/17(月) 00:49:59 ID:kIGz9etr
だな。
定石はどんどん覚えていけばいい。
忘れる必要なんてさらさらない。
112名無し名人:2008/03/17(月) 00:50:33 ID:xciEPQnU
そして忘れる。いや、本当に忘れるよw
113名無し名人:2008/03/17(月) 01:10:38 ID:8WCSKN8V
身についたものなら思うだけでその変化が浮かぶから
定石を憶えて忘れるというのは、なんというか
自転車に乗れれば何年のってなくても乗れる的なことなんだ。

暗記や生兵法といった類は、頭ではこうやれば自転車に乗れるはずと思っているが、
実際には体のほうが細かいバランスの変化に対応できないの結局転ぶ。

定石をそのまま打とうと思うのではなく、
その憶えた定石の形を目安にして考えていろいろやってみるくらいが
アマにとってはいいんじゃないかと思う。
114名無し名人:2008/03/18(火) 10:40:40 ID:DO5SuRZL
黒天元から下記の場合の捌き方で定石はありますか?どうしても勝てません。
白壱が悪いのでしょうか?いろいろやって自分的には白壱が一番善戦できる手でしたが。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼★┼┼┼┼┼┤
05├┼壱┼●┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
115名無し名人:2008/03/18(火) 11:13:24 ID:pW9X+R6A
必要が無くてもいつの間にか忘れてる。
116名無し名人:2008/03/18(火) 13:01:58 ID:QwH4IRKR
二手目で三三打ってみたら?

こんな序盤の良い悪いはプロでもない限り結論だせないと思うけど。
2手目の白の手なんて、三線以上で考えれば5手しかないんだから、
その意味では黒は変化を制限してるってことでしょ。
逆に自分が黒だったらどういう構想を描くか考えてみたら良いんじゃないか?
その中で嫌な2手目を採用すれば良い。
117名無し名人:2008/03/18(火) 15:02:25 ID:v+M97p/X
19路盤が打てるようになったものです。詰碁の本の初心者のやつはできるんですが
、19路盤だと広すぎて、どうも点から線、面へのつなぎ方がわかりません
いい本があったら紹介してください。将棋は段位でチェスも強い人に勝てるけど、
囲碁はまったく別物という気がしました。
118名無し名人:2008/03/18(火) 15:05:56 ID:b3UsFb3H
>>117
石倉昇の定番の初級者本クリア済みなら
依田ノートでいいのでは?
119名無し名人:2008/03/18(火) 15:07:42 ID:HDGsNi41
俺は、白番なら必ずそこに打ってるよ。
九路は、辺に打って両側の隅を見合いにする手が有効になるケースが多い。
120119:2008/03/18(火) 15:08:33 ID:HDGsNi41
>>114
アンカー忘れ
121名無し名人:2008/03/18(火) 15:27:37 ID:UjV6HDHg
>>117
 「決定版! 囲碁入門その後の最速上達法」石倉昇/毎日コミュニケーションズ
序盤限定なら、これも
 「よくわかる囲碁 序盤の打ちかた」小川誠子/新星出版社
122名無し名人:2008/03/18(火) 16:27:38 ID:EedZZWOf
相手の石につけるような事をせずに、つまり激しい闘いを避けて
自分の石がある所だけで陣地作ろうとする戦略はないんですか
123名無し名人:2008/03/18(火) 16:44:46 ID:QfYeoyOT
相手の石にツケるのは攻める時じゃなくてサバく時。
相手の石を攻める時は遠巻きに包囲する。

闘いのない碁なんて普通ありえん。
124名無し名人:2008/03/18(火) 17:13:28 ID:r5oQezj2
>>122
おっしゃってる意味がよくわかりません、もうちょいくわしく

野球でいう「変化球嫌いだからストレート以外投げるな」みたいなニュアンスだとしたら
2人で戦う以上無理だとおもうw
125名無し名人:2008/03/18(火) 17:21:22 ID:XRLcS7k5
戦いの嫌いな人と打つ
126名無し名人:2008/03/18(火) 17:42:16 ID:QwH4IRKR
>122
神様同士がやったらそういう感じになるのかもしれないが、
ゲーム的には大きい小さいで勝敗が決まるので、
相手と自分の感覚や棋力が全くの同一で、
さらに欲をかいて自分の方がより大きくとか思わずに打ち続けない限り
そんな囲い合いにはならないし、
そうでない以上は必ずどちらかに形勢が傾いて、
負けている方は必ず少しでも得をするために戦いをしかける心理が働く。

人間同士がやる以上、戦いは避けて通れないものと思ってください。
127名無し名人:2008/03/18(火) 18:18:26 ID:CRhiwOb6
手筋について質問です。『ひと目の手筋』にあったのですが、

┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼╋┼┼○●●○○○┨
┼┼┼┼○弐┼●●●┨
┼┼┼┼壱★┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
黒先の問題で、答えは★でした。
その後、白壱、黒弐で形がしっかりするからとのことですが、

┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼╋┼┼○●●○○○┨
┼┼┼┼○壱弐●●●┨
┼┼┼┼参★┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
こういう手順になったらどうなんでしょうか。
↓はあまり良い形とも思えません。これで正解でよいのですか??
黒▲は手抜きして良く、黒先手ということなんでしょうか。

┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼╋┼┼○●●○○○┨
┼┼┼┼○○●●●●┨
┼┼┼┼○●▲┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
128名無し名人:2008/03/18(火) 19:00:27 ID:5qUPHW/a
>>122
俺と打てばいいと思うよ
129名無し名人:2008/03/18(火) 19:02:49 ID:p+kokVj0
↑す、するどい質問。
8段の俺にも分からないよ。
あえて言うと一間トビは形で、出るか出ないかは白からの一線のハネツギが先手になるかならないかの違いかと思う
130名無し名人:2008/03/18(火) 19:56:27 ID:JEFKuS6n
>>114
プロでもスーパーコンピュータでも無いので断言できないが、白壱は甘いと思う
天元からケイマが妥当なような気がする、あくまで感覚の話
131名無し名人:2008/03/18(火) 20:27:43 ID:QwH4IRKR
>127
多分白が壱とでたら弐と受けずに参と伸びこむ変化もあるからかもしれない。
その図だと白の外勢にも一応傷があるので黒は弐と継ぐんだろうけど、
外勢に傷がない鉄壁具合なら、二子抜かれても参のハイが打てればたいしたことないし。

それと>129の言うとおりヨセくらいしか思い浮かばない。
仮に一番下の形でも黒からは辺への一線のヨセが残る。
真中の図だとおそらく白から打たれるから、そんなに差がある気がしない。
132名無し名人:2008/03/18(火) 20:56:10 ID:pW9X+R6A
「ひと目の手筋」にすら辿りついていない超初心者なんで、勝手なことを書いてみます。
下の図で黒が★と守ると、白に壱とアテられて、弐と守るしかなくなるからでは。
そうなると、>>127さんが悪いのでは?と書いてる形よりももっと悪くなるような気がしますです。

┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼╋┼┼○●●○○○┨
┼┼┼┼○★弐●●●┨
┼┼┼┼┼壱┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
133名無し名人:2008/03/18(火) 21:04:47 ID:QfYeoyOT
これとどっちがましかっつー比較かな

┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┼╋┼┼○●●○○○伍
┼┼┼┼○┼弐●●●参
┼┼┼┼┼壱★┼┼┼四
┷┷┷┷┷┷┷┷┷六┛
134名無し名人:2008/03/18(火) 21:32:44 ID:uydmOSKE
このような配置で白が33に入ったとき、白は生きるのでしょうか?
どのような手順になりますか?

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┤
┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
135名無し名人:2008/03/18(火) 21:55:02 ID:QfYeoyOT
┬┬┬┬┬┬┬┬伍E┬┐
┼┼┼┼┼┼┼参A┼C┤
┼┼┼┼┼┼┼┼壱☆┼┤
┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤ コウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬★●○┬┐
┼┼┼┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤
┼┼●┼┼┼┼┼●┼A┤ 途中で黒がツイでもまだコウ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
136名無し名人:2008/03/18(火) 22:01:25 ID:7G8jEsUX
http://mrkigo.sakura.ne.jp/sansanindex.html
大体のところはここに載ってる
137名無し名人:2008/03/18(火) 22:23:27 ID:uydmOSKE
>>135-136
ありがとう
138名無し名人:2008/03/18(火) 22:47:28 ID:FJ6pGs0R
>>135
いやいや、ツイだら生きるから、黒がツグことはありえない。
139名無し名人:2008/03/18(火) 22:55:08 ID:QfYeoyOT
あれw
140名無し名人:2008/03/18(火) 22:57:02 ID:HDGsNi41
>>130
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼壱┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼●┼┼┼┤
06├┼★┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

114じゃないけど
二手目を天元から桂馬に打った場合黒が★に打ったら
四手目は、どこに打ちますか?
141名無し名人:2008/03/18(火) 23:09:28 ID:SOvHYSM6
>>140
スベる。
広げてきたら打ち込んで、二カ所で生きることを目指す。

まあ、打ち方なんて他にもいろいろあるが。
142名無し名人:2008/03/18(火) 23:24:05 ID:YKA7tgfN
>>117
19路の茫洋とした広さを狭くした棋書といえば
点・線・面のつなぎ方、状況の捉え方を解説する、置碁の本を並べるのが一番です

>118 推薦書の依田ノートはまだ早い。一年後くらいにでもどうぞ
143名無し名人:2008/03/19(水) 02:45:24 ID:iP68XoNz
>>122
RTSでいうところのnorushみたいなご希望?
144名無し名人:2008/03/19(水) 11:57:40 ID:Eiljq0Lf
>>133
┼┼┼┼■○○┼┼┼┨
┼╋┼┼○●●○○○伍
┼┼┼┼○┼弐●●●参
┼┼┼┼┼壱★┼┼┼四
┷┷┷┷┷┷┷┷┷六┛
■に切ったとき、ダメが詰まってる>>127の図のほうが厳しそうな気がする
145名無し名人:2008/03/19(水) 12:00:51 ID:tVPbgIOE
でも序盤から最後までヨセみたいな勝負は実際かなりしんどい
146名無し名人:2008/03/19(水) 18:42:35 ID:3om4lElp
>>145
うむ。俺なんか途中で切れて自爆するぞ。
147名無し名人:2008/03/19(水) 23:31:36 ID:lLpCyeLK
うまく説明できないのですが
たまに、中央で互いに目無しの戦い?というか、連絡の阻止をやっているうちにどちらも連絡不可能で目無しとなった時点でとりあえずセキと考えて良いのでしょうか?
初心者同士だと戦っているつもりが知らぬ間に駄目の詰め合い?になり、空き地の残りが少なくなってやっと気付くことが多いです。
その後に辺の寄せをやりますが順番が逆ですか?
初心者なので稀に辺や隅の石が死んで、セキだと思ったところがつながり大逆転もあります。
上記のような時普通はどう打つのですか?
148クラブ8段:2008/03/19(水) 23:37:07 ID:95Q7cBbf
>>147 最善手を打ってください
149名無し名人:2008/03/19(水) 23:44:41 ID:xmGEzOtM
>>147
攻め合い、ナカデ、セキが考えられるんじゃないのか
150名無し名人:2008/03/20(木) 01:47:42 ID:MsAGSL/Y
>中央で(中略)どちらも連絡不可能で目無しとなった時点で(略
ダメ詰めを数える棋力がないのは察するが、その状況で最善を尽くしてセキになるのは稀

>稀に辺や隅の石が死んで、セキだと思ったところがつながり大逆転もあります。
まず実戦で習うより慣れろ
二つめに詰碁
三つめに(連絡と切断の)手筋
151名無し名人:2008/03/20(木) 02:09:39 ID:0DIoHsL/
両方目無しの場合、ダメが先に詰まったほうが取られる。
>>150の言うようにセキになるのは稀。
強くなるとギリギリ一手勝てるように手抜きできるけど、
自信がないうちは自分の石を伸ばしてダメを増やしたり、
相手の外ダメを詰めていけばよい。
152名無し名人:2008/03/20(木) 10:59:23 ID:eda+oGEj
>>147
外ダメと内ダメの関係があるから
一概にセキになるとは限らない
153名無し名人:2008/03/20(木) 21:02:12 ID:nA5GD1Pi
棋院のサイト落ちてる?
154名無し名人:2008/03/20(木) 21:15:20 ID:eda+oGEj
ochitenai
155名無し名人:2008/03/21(金) 01:13:02 ID:ERAffFAw
┼┼┼┼C┼┼┨    ┼┼┼2○┼○┨
┼┼┼┼┼○E┨    ┼┼┼┼┼○●┨
┼A○○○●┼┨    ┼┼●○○●○┨
D┼●●●┼B┨    ┼┼┼●●●1┨
┼┼┼┼┼┼┼┨    ┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┛    ┷┷┷┷┷┷┷┛

黒Aの大ナダレはよくわからないので、黒Bと控えて打ちました。
以下、白C、黒Dで一段落ついたのですが、避け方はこれでいいんでしょうか。
小ナダレの避け方なら二段バネ(右図、以下黒1または2)があったと思いますが、大ナダレだとこうはならないので……。
それとも大ナダレでも同じ手(左図E)が有効なんでしょうか?
156名無し名人:2008/03/21(金) 03:06:07 ID:NkfL690Y
大ナダレ避けの簡明策はもとツギだったはず。
157名無し名人:2008/03/21(金) 11:05:16 ID:kt/B2+dF
女性棋士は本因坊とか棋聖とかのタイトル戦には出られないのですか?
女流タイトルがあるので、疑問に思いました
158名無し名人:2008/03/21(金) 11:20:04 ID:Ff1Mc9FN
実力さえあれば出られますよ。
男性のみに限定されたタイトル戦はないはずです。
159名無し名人:2008/03/21(金) 11:23:23 ID:csUmeFYF
三大タイトルではリーグ入りすら未だにないよね
泉美ちゃんが十段か天元あたりの本戦に入ったのは覚えてるけど
160名無し名人:2008/03/21(金) 11:35:29 ID:kt/B2+dF
>>158
ありがとうございます
161名無し名人:2008/03/22(土) 00:26:10 ID:Z2P1Js3L
\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼
03├┼┼●●●┼
04├┼●○○○┼
05├┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼

>>156
ありがとうございます。
元の質問から逸れますが、上のような図(隅に限らず、辺でも)では

・ヨセの段階で、二線のハネが先手で打てる
・白が下がった場合(上図なら白5二)、手抜いてもサル滑りを打たれない

という理由で、白のノゾキが無ければ3三(カタツギ)ではなく3二(カケツギ)をよく打ちます。
しかし、それはあまりよくないと友人から指摘を受けました。
上図なら白4二が利くからとのことでしたが、いまひとつよくわかりません。
白4二、黒3三に対して白2五とツグなら相手が後手を引きますし、手抜けば2五から切って先手なので、特に悪いようには見えないのですが……。
162名無し名人:2008/03/22(土) 02:03:12 ID:Cy4sjAah
白のノゾキというのがよくわからんが

┌┬┬┬┬┬┬   ┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼   ├┼┼┼┼┼┼
├★弐●●●┼   ├★弐●●呂波
├壱●○○○┼   ├壱●○○伊┼
├保○┼┼┼┼   ├┼○┼┼┼┼
├┼┼参┼┼┼   ├┼┼参┼┼┼

★なら多分こんな感じ。
小ナダレの変化と比べて白の押しが1本利いているような形になる。
小ナダレの形で参で一段落したとして、あとで白が伊と押した時に黒は呂と打った話になる。
普通なら黒波と飛び出して然るべき。その分黒は利かされてるといえる。

また白は壱を打ったなら普通白保とはつがない。完全にヨセの手。
白は参にかけつぐのが普通で、それだと黒保も後手になりどちらも急ぐところではない。


それに、もともと黒が★ではなく弐についで、白が参にかけついだあとで、
白壱に黒★の受けは、ヨセ的に白が得になっている手筋です。
なので、他の変化図と比べてみた上で、序盤に黒★と打つのは
得になっていないどころか、損だとご友人はいっておられるのでしょう。
163名無し名人:2008/03/22(土) 02:06:50 ID:Cy4sjAah
ああ、辺は辺で違うのでそれはなんともいえない。状況による。
★がいい場合もある。
164名無し名人:2008/03/22(土) 03:15:30 ID:MI0uTvUi
ここからカワすならノビが形です。
\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼
03├┼┼●●●★
04├┼●○○○┼
05├┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼

隅をツグ手は、大ナダレ風味になる前、2本の時(小ナダのとき)にツイだ下図と比べて
やや黒が利かされています
白壱のノビに弐に飛べるはずの所をわざわざ一路左に打っているからです
\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼
03├┼★●●┼弐
04├┼●○○壱┼
05├┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼

ちなみにカケツグのならカタツギがハッキリ勝ります
白壱・黒弐の交換は>>162さんの言う様にヨセの得もありますが、
黒が参に打ち込むor迫ろうとすると、白としては予めワタリを止めているので打ち得です
白壱のハネは早い段階では絶対の手ではないので、これを打たれている分黒のキカサレと思われます
\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼
03├弐★●●●┼┼
04├壱●○○○┼┼
05├┼○┼┼┼┼┼
06├┼┼○┼┼┼┼
07├┼参┼┼┼┼┼
165名無し名人:2008/03/22(土) 03:38:31 ID:yaHuNZzN
男ならハネろ。
2本のシチョウチェックしてだめなら3本でハネろ。
どうせ相手だってそんなに詳しくないから読み勝負になるはずだ。
166164:2008/03/22(土) 10:31:25 ID:8F49D5kr
>>165
その意見は個人的には大好きだが質問の答えになってないw
スレ違いってヤツだ
167名無し名人:2008/03/22(土) 10:55:29 ID:zHDMLE5n
tesu
168名無し名人:2008/03/22(土) 12:05:34 ID:hNM6+uq0
日常の会話でコスむやハネるを使う人がいるのですが、どういう意味で使っているのでしょうか?
169名無し名人:2008/03/22(土) 12:39:01 ID:zHDMLE5n
そんな難しくないよ。大丈夫さ

まず白が、黒がツがなかった弐の右を切る。黒が壱に伸びて、白は★の上、弐の右上に下がる。
黒は白二子を取るために内側に曲がる。
白は黒が跳ね上げた所を今度切る。弐の5つ右。
黒は上からアテる。
その後がちょっと難しいけど、白は一子を逃げずに隅をオサエて、黒が壱の下に這ってから逃げる。
逃げるというのかはともかく。
黒は二子を左からオサエる。

白は二子を押さえられた方と反対に外へ曲がるのが古い定石で、
最近の定石では参の上に伸びて黒が這うか隅を押さえるかするらしい。

その後はわからん。難しい。
白は、黒が隅を押さえたら二子を外へ曲がる。黒はツグ。
そんで黒は、白に壱の2つ下に打たれて左の四子を白に押さえ込まれると
白から一手ヨセコウにされるとか何とかだったかな?その辺はちょっと分からん。
170161:2008/03/22(土) 23:58:57 ID:Z2P1Js3L
皆さんありがとうございます。
何となく理解できたのですが、一つ気になったことが……

\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼
03├┼●●●●┼
04├┼●○○○┼
05├☆○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼

白が6四ではなく下がった場合、受けるべきなんでしょうか。
黒4二と打つのはどうも気が引けますし、かと言って滑られるのも困るので……。
白は断点が残っているので咎める手があればいいのですが、この場合はどう応じるのでしょうか。
171名無し名人:2008/03/23(日) 00:22:47 ID:dIBKe9gQ
\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼ ノータイム。
03├┼●●●●┼ 白が滑っても手抜きでOK。
04├┼●○○○★ 下がられても困らない。
05├○○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼
172名無し名人:2008/03/23(日) 01:49:09 ID:hyarxoTd
そもそも黒がすべられてどうして困るのかがこちらにはわからない。
どういう読みでそう思うのかが抜けているので、こちらも答えづらい。
序盤で滑られても普通は困らないじゃない。
だって他の大場打った方が得なんだから。
>171のようにハネててなんの問題もない気がするんだが。

白がカケついだあとに下がってきたとしても、
押さえるのが大きければ押さえるし、
序盤だったら先ず他のところのほうが大きいし。
173名無し名人:2008/03/23(日) 02:35:12 ID:WUG/zPPm
初心者専用の質問スレなんだから仕方ないだろ
174名無し名人:2008/03/23(日) 11:01:51 ID:LGE5cflK
確かに。
>>170は初心者の質問そのものであって、それだけなら何の違和感も無く丁寧に優しく解説されそうなものだ。

が、この場合、大ナダレがどーのこーのとわかったような質問をしていた人間が、
やはり”なんもわかってなかった”・・・ということが丸出しになってしまったのが>>170の質問だったので、
私もガクッとなりました。

"ナダレ"だの"利かされ"だの"先手ヨセ"だのともっともらしい事を言う程の碁打ちに対しては>>172のように答えたくなりますな。
175名無し名人:2008/03/23(日) 12:43:50 ID:oWZwTbfk
>>173
初心者がオオナダレの質問をするのか?
おれよりも強い初心者だなw
176名無し名人:2008/03/23(日) 13:16:51 ID:135Zl00U
初心者だって相手がなだれてくることはあるのだから
とりあえず破綻しないように回避型を詳しく知りたかったのでしょう。
べつにおかしなことではない。
初心者スレなのだから質問者が初心者だということを
回答側が忘れなければなにも問題ない。
というか自分にはネタが大ナダレだったとしても初心者の質問にしか見えないが。


177名無し名人:2008/03/23(日) 14:04:47 ID:hyarxoTd
質問や図自体は別にいいんだけど、
実際はその二線のヨセを主眼においている質問だから
たんに大ナダレについての解答をしてみても、
帰ってくるのがそのヨセの話だから、のれんに腕押しな感じがして、
逆にこっちは不安になる。
178名無し名人:2008/03/23(日) 15:29:38 ID:/2Bgh+mO
>>177
別にあんたは無理して回答しなくて良いよ。
初心者に教えるのに向いてないよ、あんた。
179名無し名人:2008/03/23(日) 18:19:19 ID:WUG/zPPm
どうやらこのスレには俺しか初心者がいないようだな
180名無し名人:2008/03/23(日) 19:03:28 ID:oWZwTbfk
>>176
回避策は>>156が答えているだろう
それを・・・
181名無し名人:2008/03/23(日) 21:45:19 ID:U6FdM2iL
ううん。
大ナダレ定石にしようとして白がナダレてきた時に
黒が元ツギで回避した場合どうするかという質問だ。

まず、現在ナダレ定石は回避するのが最も有力とされているらしい。
ということは、相手が仕掛けてきたら回避すればいいし、
こちらから仕掛けても相手に元ツギされると大ナダレ定石が打てないので意味がない。

つまり打ちたくなければ勉強する必要がないので、心配する必要は全然ない。
打ちたい場合は定石事典か何かで勉強すればおk。インターネットでも載ってる。
次にサガリとスベリに関して。
これは黒の根拠を脅かしているかどうかが重要。
この場合黒は滑られても全然心配ない。地が減るだけだ。
ということは、ヨセの話になる。
白から滑ると先手9目のヨセ。ただし打つのはずっと先の話。
黒から押さえるのは後手で、逆ヨセ9目。

勿論下がったことにより右辺に白地が出来るのでサガリはもっと大きい手だが、
白は切りやノゾキを利かされるし、まだどうなるか分からない。
また白石全部捨てる事になった場合、下がりは一手パスしたのと同じになる。
下がった事で根拠を得たわけではない。むしろ重くしているようでもある。
もし白石に不安がないとすれば、スベリを打つことが保障されていると考えて、
白は黒からハネられたのと比べて10目位黒地を減らし、白地も数目得たことになる。

しつこいようだがこれは下がった分右辺に白地が付いた場合の話で
右辺に黒石があって、ノゾキから全体を攻められた場合
攻められて黒地が付いてしまい、白は損するかもしれない。その場合打たないほうがいい。
しかし逆に右辺が白模様だと、下がっただけで黒地を減らしただけでなく
白地が十目ほど増え、打ち込みや消しををしづらくしてものすごく価値の高い一手となる場合もあるかもしれない。
それでもカケツギの方が普通は良いだろうが・・・絶対とはいえない。

しかしほんの序盤に限って言えば、出入り数十目や石を強くする数えられない程の大きさの手が他にごろごろしているので
下がるのではなく攻められないようにカケツイで守ったりした方が普通。

つまり・・・周囲に味方の石がある場合は何でもあり。もちろんカケツグのが普通。
自信があればサガってもいいし、単に開いたり色々してもいいのでは。
手抜きするとハサミツケられる恐れがある。黒は下からハネるより地が損だが、白石全体を攻める場合はそうしてくる。
シチョウがよければ切りもある。手抜きした場合、白は黒からの手段を心配しながら打つことになる。
ということです・・・。
182名無し名人:2008/03/23(日) 23:16:23 ID:oWZwTbfk
>>181
おまいの言うとおりかもしれんが
初心者スレで言うような内容か?
183名無し名人:2008/03/24(月) 18:11:13 ID:AYKgRHyQ
断っておくけれど、これはあくまで自分の聞きかじりの知識で責任は持てない。

なぜ悪いとされるのか自分で追求することは不可能で
自分として悪いと主張するということは無理。

勿論大ナダレ定石でナダレた方が悪いという話。
人によって同じ定石が黒持ちだったり白持ちだったりするように、人によって違った考えを持つ所でしょう。
ただ自分はそう聞いたので、人に大ナダレ定石について尋ねられれば「悪いらしい」
と答えるというだけのことなんだけど・・・

何でそこまでしつこいかというと・・・ちょっと気になっているから。

前にナダレずに接ぐのは気合負けなんじゃないかっていう質問に対して、
そんなことないよって答えてるのを見た。
でもそんなことないどころか、プロの人でもなだれるより継いだり飛び出したりした方がいいって
言われてるとなれば、初心者の人が
「ここはナダレないとまずい」
と思って無理に大ナダレ定石を選んで、そのまま潰れておしまいになることもない。
打ちたければ打ってもいいし。それで回避型より難解な方がいいと思ったら難解な方を打てばいいし。
もし難解な方打ってて、100回ぐらい打ってから簡明な方がいいのではと思って打つのをやめるっていうのだと
はっきり言って時間の無駄。
それも人によって意見分かれるだろうけど個人的には時間の無駄だと思う。
正確には何か韓国の人の意見らしいけど。

とにかくはっきりしないのはよくない。
いったんおおよその見解を述べておいてそれを訂正したり補足したりした方が早い。
184訂正、181、183はなしで:2008/03/24(月) 18:40:59 ID:AYKgRHyQ
ごめん、全然正反対のこと言ってた。
韓国じゃなかった 中国だった
それにナダレ回避するのは黒、壁側だったね。何か色々混同してる。
ええと人によって色々意見は違うし、そんなに気にしなくていいんだけど

しかし長いな。

とりあえず自分の周りにいるクソ強い人に聞いてみればわかる。
ただし中国の人だったらナダレない方がいいって言ってくるよってこと

だから、黒が伸びこんできたら白は喜んでハネ上げる。
>>183と全く逆になっちゃったな。

ううむ。
日本のプロ棋士の人に「大ナダレはナダレた方が悪くなるというのが最近の見解なんですか?」
とか
「黒が大ナダレを選んできた時には、白は回避せず歓迎するべきなんですよね」
「接ぐのは悪いですよね」
なんて言い方すると、人によってはむっとするかも知れないから気をつけてね ちょっと大げさだけど
185訂正、181、183はなしで:2008/03/24(月) 18:53:17 ID:AYKgRHyQ
要するに、なだれてきたら歓迎するべき。
でもそんなことは、その後の打ち方を知っていない人にはあまり関係がない。
でも知っていて何の意味もないことはなくて、必ずや役に立つ知識であり軽視していてはいけないと思う。
アマは特に。そんなもの、自分で善悪を判断して自信を持って打つとか無理なんだから。
と思って、自分は鵜呑みにしている。
勿論なだれた方(先着した方ではなく、かかってぶつかった方)が押したというか沿いつけたのに
白も伸びているのではダメ。だからハネる。ハネないなら悪くても元ツギなどを打つ。
でも、元ツギが悪いとか、大ナダレはナダレた方が悪いと他人に吹聴してはいけない。
ということで聞かなかったことにして。
だって「黒がナダレてくること自体ありえない。ナダレてきたら定石を打つ」なんていってみても、
数年後には全く違うことになってるかもしれないし、
大ナダレ定石は良かろうが悪かろうが互角だろうが、打ってくる人はいるし。
ただ自分としては、いいとも悪いとも主張できないし、聞きかじりでもケチをツケるのは無理だということ。
そんなこと当たり前なので、はっきり断言できなくてもその辺は察してください。
186名無し名人:2008/03/24(月) 19:07:27 ID:nf9pSpWt
>155
┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○★┨
┼伊○○○●弐┨
┼参●●●壱┼┨
┼呂┼┼┼波┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┛

黒の二段バネは白壱から打たれた時に
白参に対して黒伊ときれば、大ナダレの外曲がりに戻るし、
となれば例えば黒呂と打つ変化がどうなるか読まなくちゃならない。

この呂からの変化だけでも多岐で難しく、
難解定石である大ナダレの回避という目的に添わない。
よって黒の二段バネが大ナダレの避け方として有効であると俺は思えない。

ただ白参に例えば黒波と抱えるのがモトツギ等のほかの回避策と比べてよいと思うのならそれもあり。
まぁ色々やってみろってこった。
187名無し名人:2008/03/24(月) 19:19:06 ID:rss/94yn
ID:AYKgRHyQさんへ
初心者の僕にはあなたが何を言いたいのかさっぱりわからないので
どっか他でやってください。
どうかお願いします。
188名無し名人:2008/03/24(月) 19:34:23 ID:AYKgRHyQ
ほんと大ナダレ定石難しいね
ぜんぜんわからんわこりゃ。
相手が変な風に変化してきて対応できるならよっぽどだね。
189名無し名人:2008/03/24(月) 19:41:55 ID:j633zGsM
このスレの趣旨は
初めて間もない者が健全にプレイできるよう促す事にあります
あまり難しい話題をここですると、本来の対象である初心者が質問しにくくなるので気をつけましょう
そして「初心者」という定義を自分の中で一度整理しましょう
190名無し名人:2008/03/24(月) 20:55:12 ID:8yEBZX5c
ナダレ定石が難しいならカタツギで良し。サガリは受けなくて良し。
後で隅を荒らされるのが嫌かも知れないが、こういうのをいちいち受けるのは利かされ。
眼形が脅かされる心配はないので反対側をパッと跳ねて自由な大地を目指しましょう。
191名無し名人:2008/03/24(月) 20:57:40 ID:AYKgRHyQ
>>164がノビでいいといっているようだね
>>164の言う通りこの図は黒がやや利かされているようでもある。

\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼
03├┼●●●●┼
04├┼●○○○┼
05├┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼

しかしノビも利かされには違いない。

\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼
03├┼┼●●●●
04├┼●○○○┼
05├┼○┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼

つまり悪い。ハネることが出来るところで伸びたわけだから利かされている。
これでよかったらこれが定石になってるし。
というかノビるなら元ツギの方がマシだと思うけどな。思い通りに打てばいいんだけど。

ただしこれは白が先手で黒に殆ど地の増えない手を打たせたから黒が悪いという理屈で、
それほど悪くないんだけどね。ノビる手、相手より1つ先を打つ手ならそんなに悪くない。
似たようなとこで混同することがありそうだから言っておくよ。この場合は黒はノビよりハネが良く、ノビはそれと比較して悪い。

この場合は白にノビを打たされたから黒がややほんのちょっとだけ悪い。
しかし普通は相手より先に石が来るので伸びるのは構わない。悪いことはあまりない。
大抵押すのは悪く、伸びるのは良い。

\一二三四五六七
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼●●●●●●●●●●●
04├┼●○○○○○○○○○┼
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼

白が四線を押すと黒地は二目しか増えないので、もし黒がずっと伸びるなら白がいい。
これが一路上だともし黒がずっと伸びても互角ぐらい。
だから皆わざわざ難解な大ナダレ定石を選んで、黒側でノビずにハネるわけ。
三線を打つのは一本でも少なくしたいから。
192名無し名人:2008/03/24(月) 21:13:47 ID:WcutiUx7
>>187みたいな態度はどうかと思う。
初心者スレだからといって、デカイ顔してると教えてくれる人も減るぞ。

「何が分からないのか」「どうして嫌なのか」「なぜ困ったと感じたのか」
この辺りを出来るだけ書いてもらいたい。
その方が本人も納得する答えを提示しやすいと思う。

さらにはその「why」を考える事、纏める事は、それだけで自身の成長に繋がるはずだ
193名無し名人:2008/03/24(月) 21:30:10 ID:SF5HD+5m
>>187
は初心者じゃないと思う。
初心者すれで色々言ってる事を皮肉ってああ言ってるんじゃないんかな
194名無し名人:2008/03/24(月) 22:01:29 ID:B44I1k4+
ナダレとかスベリなど、分からない用語が結構あるので、囲碁用語をまとめたサイトや事典があれば教えて欲しいです
195名無し名人:2008/03/24(月) 22:36:13 ID:UldgznV4
196名無し名人:2008/03/24(月) 22:46:45 ID:FPSUgCZR
>>194
これとかどう?

新・早わかり 用語小事典―読んで調べる囲碁知職
http://www.amazon.co.jp/dp/4818204153/
197名無し名人:2008/03/24(月) 22:54:22 ID:hyFCJIFI
それほどナダレは奥深いということですね。
ささ、次行きましょうw
198名無し名人:2008/03/25(火) 07:11:47 ID:Sh1ZVWh6
「利かされ」
って用語を初心者にも理解できるように説明してくれ。

199名無し名人:2008/03/25(火) 07:18:23 ID:Sh1ZVWh6
ほかに「様子を聞く」とか「調子で打つ」なんかも
実生活の例に例えて上手に説明してくれたらうれしいな
200名無し名人:2008/03/25(火) 07:19:46 ID:3WaSoQSS
便乗
「よりつき」
ニュアンスはわかるんだが人に説明できない
201名無し名人:2008/03/25(火) 07:21:05 ID:JKLtRgdA
まぁわっかりやすくいうと、相手の手にいちいち付いてくな、ってことだな。
石音のする方に打つな!右を打たれたら左を見ろ!みたいな。

相手が大場を打つ→とりあえずその近くに打つ→相手が大場を打つ→とりあえ(ry
を繰り返してると不利は明々白々だろ。
ケースバイケースではあるけれど、そういうのも意識して打ってみるといいぜ。
202名無し名人:2008/03/25(火) 07:40:47 ID:JKLtRgdA
実生活ムズスwwww

様子を聞く
お腹すいたけど、お母さんが機嫌悪そうで、なんと話しかけたものか難しい。
お兄ちゃんにお母さんの様子を聞いて、それによって対応を決めよう。

調子で打つ
プラモデルが欲しいけどお小遣いが足りないや。
おじいちゃんならお金くれそうだけど、直接いうのも芸がない。
「おじいちゃんの前でお母さんにお金をせびる→断られる→
 それを見たおじいちゃんがお小遣いくれる→プラモを買う」
これが人生の調子だね!

よりつき
今度の数学のテストやばいや。でも大丈夫。進研ゼミがあるからね!
この教材を生かして今度のテストへの寄付きを見よう。
203名無し名人:2008/03/25(火) 10:04:57 ID:ARMQzZ2S
囲碁を始めて3日で、今KGS14級なのですが
強くなるためには何をやればいいのでしょうか?
詰め碁と手筋だけで大丈夫ですか?
204名無し名人:2008/03/25(火) 10:11:51 ID:mNUpaUIN
>>203
それでいいと思うけど棋譜並べを勧める人もいるね。
ってかはじめて3日で14kって、やけに筋よくない?
まだ安定してないのかもしれないけど。

まわりに教えてくれる人がいるかどうかわからないけど
いないなら棋譜添削スレで晒してみるのがいいと思う。
205名無し名人:2008/03/25(火) 10:24:30 ID:qxifpZqW
九路でよくあるのですが、隅が死にだけど隅を殺しにきていた相手も繋がっていないのでそこを攻め返すと言うのは
アジを効かすと呼べますか?
そのようなやり方って上手い方もやるのですか?
初心者同士だから上記のようなダメの詰め合いになってしまうのでしょうか?
206名無し名人:2008/03/25(火) 10:29:52 ID:JKLtRgdA
攻め合いじゃないのか、それ
207名無し名人:2008/03/25(火) 10:37:06 ID:8ZW9ZLnb
>>203
3日ならいっぱい対局してもいいし
簡単な詰め碁やってもいいし

とにかくハマれるやつがんがんやってみて
嫌なのは続かないからwたのしいやつどんどん挑戦しておっけい

一時的な昇級降級は気にして対局をビビってたらだめだよ

>>205
お互い生きてないなら攻め合いだね
208名無し名人:2008/03/25(火) 11:07:51 ID:ec5wMpaU
利かされは非常に難しい意味合いがあるので、
簡単にいおうと思うと結構難しい。

手順等の関係で、最終的な図を見ると結果的には受けなくてもいい手に
受けていたりするような手の交換があった場合、
その手の交換を利かし、利かされと表現したりする。


例えばこの前やってたようなこの図

┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼○伊┨  白☆→黒★の後、黒伊と打った手順の場合。
┼┼○○○●☆┨  別に普通に見えると思う。
┼┼●●●★●┨
┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼○★┨ 先に黒★と打ってあった手順の場合、
┼┼○○○●☆伊 仮に白が☆に打ってきたら、黒は呂とは継がずに黒伊と抜くのが普通。
┼┼●●●呂●┨
┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┛

しかし、この二つで比較すると上の図は、まさに下の図でいうところの黒呂と打たせている話になる。
よってこの形の場合、最終的に上の図の☆★の交換は部分的に、
白がほとんど損にならない手「利かし」であり、
逆に黒からは可能性も含めて損な手、「利かされ」とみなすことができる。

こんな感じで最初の局面から、ある程度進んだ局面を比較する際に、
そういった手の交換が認められると、利かし利かされという表現が使われる。


こういった感じでどうよ。
209名無し名人:2008/03/25(火) 12:27:49 ID:qxifpZqW
アジや利かしはとても難しいですねorz
極端な例ですが下記のように白は一度死にましたが黒が手抜きをしたので反撃してみたら次が白番です。これは単なる攻め合いですか?
 一二三四五六七八九
01┌○●○┬●┬○●
02├○●○○○○○●
03├○●●●○○●●
04├┼○┼●●●●┤
05├┼┼┼○○○○┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
210名無し名人:2008/03/25(火) 12:39:16 ID:8ZW9ZLnb
単なるというか攻め合いだね

むしろ、死活と攻め合いは分けて考えなくていいかと
211名無し名人:2008/03/25(火) 12:47:49 ID:4ouvtsBs
>>209
それは攻め合いと呼んでもいいと思います。
ただ個人的には「攻め合い」は、「手数が長くダメの詰め方も難しくて結果が分からない」時に
主に使うような気がします。
結果が分かると、単に「黒トラレ」「白トラレ(攻め取り)」などと呼ぶ事が多い印象です。

用語の使い方は人それぞれの感覚による所も大きいと思いますので、
雰囲気に合わせて自分で考えても良いと思います。

プロでも囲碁述語の使い方で違いがでたりするらしいです。
http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_16.htm
212名無し名人:2008/03/25(火) 12:48:40 ID:qxifpZqW
>>210
そうですか。
入門本に部分的に一度死んだ場所が、後に周りとの関係で復活する可能性がある場所がアジがあると書いてあったので、これがアジか?と思ってしまいましたw
213名無し名人:2008/03/25(火) 14:44:10 ID:6upqRBCg
>>198
ノゾキとかサガリが絶対利く場所あるよね
そういうところを打っていくと、自分の地が大きくなっていくような場合寄り付きがあるという。

これは・・・いじめられっ子にパシらせることで、得をするみたいな。

様子を聞くというのは、相手がこっちに打ってきたらA、こっちに打ってきたらBの方針で打つという打ち方で、
初めからAかBの方針で打ってたら相手は自分の打ってほしい方と逆に打ってきて自分が面白くない。

ライバルのA社が値下げしてきたらこっちも値下げ、値上げしたら値上げみたいなもん。

利かされは・・・マリオが通った後のステージをルイージが通ったら、殆どアイテムが落ちてないみたいなもんで
先に行った方が得なのに、わざわざ後から打つとか相手に打たされる場合に使う。

しかも利かされというのはおおよそ先に打った手に強制力がない場合に限られる。
もしここに打たれたら絶対受けないといけないという手の場合、絶対の利きということで利かされ、利かされたとは言わない。
利かされという時に多いのは、絶対でなく受ける必要のないところで受けた場合
仮に利かされてばかりいると>>201の言うように相手に全部の場所を先手で打たれ、打つたびに相手が得することになってしまう。
214名無し名人:2008/03/25(火) 17:47:28 ID:mVBLGmqq
黒先でこの白は死んでいるのでしょうか?

┬┬┬┬┬○┬┐
┼┼┼●○┼┼┤
┼┼●┼●○○┤
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
215名無し名人:2008/03/25(火) 18:01:21 ID:ec5wMpaU
ちょっとスレ違いの意味もあるし、詰め碁は人に聞くものじゃないと思うんだが。
わからなくても、ただ問題を出しているかのごとくではなく
どうわからないか、自分の脳内をさらけ出さないと多分意味がない。
216名無し名人:2008/03/25(火) 18:10:07 ID:mVBLGmqq
>>215
友達と打っていたのですが、星のケイマ閉まりからすそにかかられました。

┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼☆┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

その後、このように展開しました。
自分には隅の白を殺す筋が見えなかったので、ここで質問してみました。

┬┬┬┬┬G┬┐
┼┼┼七E┼┼┤
┼┼●┼五CA┤
┼┼┼┼●壱○┤
┼┼┼┼┼┼参┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
217名無し名人:2008/03/25(火) 19:09:24 ID:IzEZgW9Z
生きてるかと。
218名無し名人:2008/03/25(火) 19:10:52 ID:3WaSoQSS
黒先コウ
Aの斜め右上におく
219名無し名人:2008/03/25(火) 19:11:43 ID:3WaSoQSS
まった違うかもw
220名無し名人:2008/03/25(火) 19:15:57 ID:IzEZgW9Z
そうか、ダメが詰まってたらコウか。
221名無し名人:2008/03/25(火) 19:16:43 ID:ql2W1Kzv
KGS1dの俺の見立てでは無条件に取る手はちょっとなさそう
黒壱白弐黒参のあと白がどこに打ってもコウになると思う
自信はあんまりない

┬┬┬参┬○┬┐
┼┼┼●○┼弐壱
┼┼●┼●○○┤
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
222名無し名人:2008/03/25(火) 19:27:59 ID:m+mxlwkM
>>218>>221が正解
基本死活を扱った本ならたいてい載っている形だね
223名無し名人:2008/03/25(火) 20:05:03 ID:ec5wMpaU
詰め碁では基本形というくらい良く見る形だが、
実戦で出るってすごいな。おれはまだ実戦で見たことない。
まぁ実際は外側に傷があるし、白弐も変な感じがするから
そういう形にならんだけなんだろうが。
224名無し名人:2008/03/25(火) 20:33:10 ID:6upqRBCg
>>214
コウで、詳しく言うとダメ詰まりの為にオシツブシにならない
自分もすぐ分かるわけではないけどダメが開いてると次に隅に放り込んで、
黒が取った時に逆から当ててオシツブシに出来る。

┬┬┬●┬○┬┐
┼┼┼●○┼○●
┼┼●┼●○○┤
┼┼┼┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

こうなって

┬┬┬●┬○●┐
┼┼┼●○┼○●
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

黒が当ててきても継げる。もし接がずに黒石を取るとコウになる。

┬┬┬●●○●┐
┼┼┼●○┼○●
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

これで次に壱に打って二眼。

┬┬┬●●○●壱
┼┼┼●○○○●
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
225名無し名人:2008/03/25(火) 20:46:00 ID:6upqRBCg
>>224は極隅に放り込んでるからね

もしダメが詰まってるとえらいことになる

白が二の二、黒がサガリで白が壱に放り込むと

┬┬┬●┬○┬壱
┼┼┼●○┼○●
┼┼●┼●○○┤
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

当てて押しつぶしになるように見えるけど
┬┬┬●┬○●┐
┼┼┼●○┼○●
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

当てられると継げない、継ぐと取られる

┬┬┬●●○●┐
┼┼┼●○┼○●
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

接がずに二目取ると二眼あるようだけど

┬┬┬●●○┬○
┼┼┼●○┼○┤
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤

コウにしかなってない、繰り返しになってるけど

┬┬┬●●○┬○
┼┼┼●┼●○┤
┼┼●┼●○○○
┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
ということでマガリがある形はコウ、マガリが無いときはオシツブシで生き
226名無し名人:2008/03/25(火) 21:56:37 ID:mVBLGmqq
>>217-225
ありがとうございました
227名無し名人:2008/03/25(火) 21:57:18 ID:qxifpZqW
9路が激強い人に質問です。白番で荒らしに行くタイミングっていつがベストですか?
もちろん黒の手により変わるでしょうが、例えば悠長に隅を2手づつ打つと黒の3手目がコミ以上に強烈に感じるのですが…
9路の定石集とかないですか?
228名無し名人:2008/03/25(火) 23:41:15 ID:hFL96WUT
9路に限りませんが、荒らすことで相手の形が非効率になる時に荒らすのがベストです。


>黒の3手目がコミ以上に強烈に感じるのですが

感じる だ け ですよね。ほんと〜にコミ以上ですか?
229名無し名人:2008/03/26(水) 19:46:53 ID:u0noyVit
9路の白番の場合、基本的には二カ所で生きれば勝てることが多い。
ので、二カ所で生きれそうなタイミングで打ち込む。

絶対ではないのであしからず。
230名無し名人:2008/03/26(水) 21:41:35 ID:X30vb3ly
12├┼☆弐┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼壱┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├参┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
15├┼┼┼┼○○┼┼┼┼┼○○┼┼┼┼┤
16├┼┼●●●○┼┼╋┼┼○●●●┼┼┤
17├┼┼┼●┼●○┼┼┼┼┼○●┼┼┼┤
18├┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

四子局で打つと左の形になることがよくあります(ツケ押さえ定石の後に☆)
地を確定させたいので壱、弐の交換をしてしまうのですが、コスミツケはあまりよくないと聞きました
でも手抜きして参と打たれると一間開きを打った意味がなくなってしまうように思えます

☆に対してはどう打つのがいいんでしょうか
(当面は右の定石を選ぶことにしました・・・コウもないのでわかりやすいですし)
231名無し名人:2008/03/26(水) 21:52:25 ID:u0noyVit
一間に打った手は、根拠を確保すると同時に中央に向けて
力をためた手だ。
232名無し名人:2008/03/26(水) 21:52:56 ID:jVfuZ77a
ツケオサエ定石自体よくない
意外と地に甘い
233名無し名人:2008/03/26(水) 23:20:10 ID:EOAzpcUV
左上隅次第だけど、コスミつけて勃たせて上からハサミでいいんじゃないの?
この場合のコスミツケは悪くないと思う。
234名無し名人:2008/03/26(水) 23:22:02 ID:EOAzpcUV
ただし白だってお見通しだから勃たないと思うけどね。
235名無し名人:2008/03/27(木) 06:50:29 ID:6PMc/dZa
辞書登録してるのか
236名無し名人:2008/03/27(木) 15:01:42 ID:GXfg8R4i
囲碁のルールを覚えたくらいなのですが
そんな人に何かいい本あったら教えてください
237名無し名人:2008/03/27(木) 15:16:18 ID:SwY/K14J
依田ノート
238名無し名人:2008/03/27(木) 15:22:01 ID:ePSEcLgm
依田ノートはまだ早いだろw

>>236
棋書スレのテンプレを見たほうがいいんじゃないかな
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/

オレは石倉昇九段の「これでOK初級突破法(基礎編)」で囲碁らしきものが打てるようになった
239名無し名人:2008/03/27(木) 15:44:21 ID:wOMNl3to
本当にルール覚えたてって感じなら趙治勲のおぼえたての碁がいいと思う。

でもその頃は本読むより実践で得る物の方が多いかも。
で感じをつかめてきた時に>>238読んだら凄く参考になった。
240名無し名人:2008/03/27(木) 17:35:07 ID:GXfg8R4i
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
241名無し名人:2008/03/27(木) 18:38:12 ID:2XO+XbFt
>>234
えー、普通立つでしょ。
隅に味が残るし、黒は隅からの中央の進出は不自由だし、
立った白は全く攻められることはないでしょ。
かえって逆襲を食らいかねない。

それほど、立った形は中央に厚い。
242名無し名人:2008/03/27(木) 19:46:04 ID:giH7AKH9
>>230
手抜きでいいでしょ
下辺の白2部隊にブッタ切ってどっちか殺せばw?おk
左下の黒は例え参にすべられても生き死にに関係しないので
多分想定されるその局面では、まだ小さいヨセの手でしかない

地を囲う事より、相手の弱い石を見つけて攻めて得する事を心がけましょう
243名無し名人:2008/03/31(月) 09:43:07 ID:CcioZT/L
┬┬┬┬┬あ┬●┬┬┬┐
┼┼┼┼┼い○○●●┼┤
┼○┼┼┼┼○○○●┼┤
┼┼○┼○○●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┤

黒番のヨセの問題で、正解はあだったのですが
いでもよいのではないかと考えてみたところ

┬┬┬┬六五参●七┬┬┐
┼┼┼┼四壱○○●●┼┤
┼○┼┼┼弐○○○●┼┤
┼┼○┼○○●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┤

と後手になってしまうのであに劣る、と思いました。
あってますでしょうか。
244名無し名人:2008/03/31(月) 11:15:00 ID:svZkAHQM
「い」に打った場合の下の想定図は、その通りだと思います。

┬┬┬┬四壱参●波┬┬┐
┼┼┼┼弐伊○○●●┼┤
┼○┼┼┼呂○○○●┼┤
┼┼○┼○○●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼┤
上図「あ」でヨセた場合のです。(1〜4)
白弐で伊に打つと3でなく2に打たれて、ヽ(`Д´)ノ ←こんな感じになります。

この図から黒が伊呂波と打ったのが下の図になります。
この手は逆ヨセ一目ですので、一般的には先手で切り上げた方が良いかと思います。
245名無し名人:2008/03/31(月) 12:28:04 ID:CcioZT/L
>>244
「あ」の1〜4の後に続けたのと成程同じ形になりますね。
納得です。
丁寧な説明いただきありがとうございました。
246名無し名人:2008/03/31(月) 13:39:34 ID:tf16UspC
手筋の勉強について質問です
下図のように石の数が少ない問題だとどこに打っても変わらないんじゃないかと思うのですが、そういう場合は答えを覚えるつもりでもいいのでしょうか
「こうでもいいんじゃないか」と思う打ち方に限って取り上げられてもいないので困っています

┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼●╋●┼┨
┼┼┼○○★┼┼┨
┼┼┼┼┼┼☆┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┛

答えは★だけど☆でもいいんじゃないかと思う時が多いです
あと、図は適当なので気にしないで下さい
247名無し名人:2008/03/31(月) 16:19:33 ID:WnSb0vEV
★と☆の違いがなんとなくでもわからないうちは、
形を覚えるくらいでいい。
スポーツと同じように最初は見様見真似した方がいい。

極論するとアマレベルで考えて打つ手はほとんどがへぼ筋なので、
プロがいい手とする形や筋を身につけられれば相当強くなる。
248名無し名人:2008/03/31(月) 16:47:57 ID:K03qVJV3
>>246

覚えるのはいいとおもうけど、「ここでケイマの位置!」とか限定的に覚えるんじゃなくて

図の☆だと緩んだかんじとか白から★にきたらなんか受けないと気持ち悪いしとか
相手に影響力ないなーとかそういう理屈というか自分なりのストーリーで吸収しちゃうのも応用がきくのでいいとおもうよ
(棋力が上がればまた違う解釈になるけどw)
249名無し名人:2008/03/31(月) 22:56:34 ID:vwxP5E/m
★みたいに黒のふくらみを阻止する場所っていい手と言われることが多い気がする。
250名無し名人:2008/04/01(火) 00:26:50 ID:GvETpwWU
形の急所だし
251名無し名人:2008/04/01(火) 00:28:24 ID:kVIhMIJB
星の地点の穴を支えられるくらい右辺が黒強くて、下辺も中央も黒強くて、
★に打つとその右に押さえて取り掛けに来られるような場合なら☆がいいかもな
形も大事だけど、石の力関係で正解が変わることもある 取り掛けはまあ極端だけど

252名無し名人:2008/04/01(火) 00:52:46 ID:DK+DEuVt
>>246
★がいいと思う理由

・黒が繋げばさらに這いこんで☆より地がデカイ
・or隅を押さえならデギリが発生(すぐ切るかは別にしても)
・☆の場合、白二子の上を黒が押して来た時の感触が★より良くない
などなど

「手筋」「形」と呼ばれるものには、幾つかの理由が絡み合って、
それを総合的に考えると良い手だと思われる、というところがあると思います。
それらは強くなるにつれて経験的に、より多くの要素、より細かな理由を理解できるかと思います。

今のうちはよく分からないかもしれませんが、プロが言う事だとそれを信じてまず打ってみているのがいいかと思います。
そして常にそれを半分疑いながら「なんでいいのか」と考えながら打っていけば、次第に分かるかと思います。
253名無し名人:2008/04/01(火) 06:43:25 ID:0C3kFPuG
近くに石が来ると手が生じたりなんやかんやあるしなあ
254名無し名人:2008/04/01(火) 17:51:07 ID:CclsGuMX
>>246です
答えて頂いて、ありがとうございました
255名無し名人:2008/04/02(水) 12:18:49 ID:rp/9NOyx
「交換する」っていう言葉がいまいちピンとこないです。
どのみち交互に打つんだから、交換するのはあたりまえと思えるんですが…。
256名無し名人:2008/04/02(水) 12:36:29 ID:RNORfZ/W
形を決めるみたいな意味ですな
257名無し名人:2008/04/02(水) 12:51:09 ID:8X+MWpma
この場合は基本的には部分的な手の応酬についてさします。
カカリに対する受けのワンセットに対しても使われるくらい意味は広いですが、
利かしなどの判断をする時に、よく「この交換〜」という形で使われます。

┬┬┬┬弐┬┬┐ 例えばニ子にして捨てよ的なこんな形で
┼┼壱●○●┼┤ 先に白は☆と★と交換してから、
┼┼○●○●┼┤ 白壱黒弐と進みました。
┼┼○○●★┼┤ 先に壱と弐を打ってしまっていたら、
┼┼┼┼☆┼┼┤ 黒は☆に対して★には打ちせん。
┼┼┼┼┼┼┼┤

つまりその一連の流れの中で「☆と★の交換は白の利かしである。」
みたいな感じで使います。

模様に対するケシにウケの交換はどうだとか、
一手ずつ打った大場どうしの比較や、数手と数手を考える時とか、
手割などを用いたりして判断する時とか色々使えます。



普通の言葉の意味として、一手ずつ交換してるんだからというのはそりゃそうなんだけど、
実際は結果的にパスのような手や無駄な手があったりするので、
一手ずつ交換していって終局になるというのは、厳密には違う気もするな。考えてみると。
258名無し名人:2008/04/02(水) 13:13:31 ID:Uah/u6Ds
パスや無駄な手も一手だよ
259名無し名人:2008/04/02(水) 13:17:16 ID:uMGIyWOO
そういえば俺も昔「石の強弱は石数で分かります」って説明に
「どこまで数えればいいんだよ・・・黒白交互に打っとるんだから
常に同じ数に決まっとろうが」と思っていたぜ・・・
260名無し名人:2008/04/02(水) 19:16:03 ID:XE04MZct
碁会所の基本的な料金システムを教えてください。
261名無し名人:2008/04/02(水) 22:41:35 ID:JpFoL26v
1日いくら というのが普通かな
会員?になると月いくらで来放題というところもあるかも
262名無し名人:2008/04/03(木) 00:13:13 ID:+icCiu6X
初心者じゃないけど便乗して質問。
いくらぐらいが相場なんでしょうか?
みんなのよく行く碁会所の値段教えてください
263名無し名人:2008/04/03(木) 01:10:47 ID:Zxi8VG/u
棋譜並べというのは
意味を考えながら並べるものでしょうか
それともただ打つだけでいいのでしょうか

指先が正しい筋を覚えるので
意味を考えずに暗記するまで覚えろ、と聞きましたが
264名無し名人:2008/04/03(木) 07:42:53 ID:m/RvvsI6
そこらへんは人によるし棋力とか状態にもよるからなんともいえない。
楽しいと思う方を採用でいいと思うよ。
265名無し名人:2008/04/03(木) 08:00:05 ID:xk4CMbcW
>>262 500-1,000 夕方以降だと安いところもあるね。
266名無し名人:2008/04/03(木) 15:47:40 ID:rTPBvYIC
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼参弐☆四┤
┼┼●┼┼●壱五┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤

星に小ゲイマにカカったところ、二間に受けられたので三々に入りました。
すると、参とオサえられたので、ハサミに三々入りの場合の定石外れと同じように、サガリから、
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼八七九┼┼┼┤
┼┼六五●○○○┤
┼┼●参壱●●●┤
┼┼┼四弐┼┼┼┤
┼┼┼┼┼拾○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤

シチョウがよかったので壱とキっていったのですが、弐〜八と外側を塗られてしまいました。
この場合は前図の参オサエはどのように咎めればよかったのでしょうか。
267名無し名人:2008/04/03(木) 15:52:54 ID:Uk3z1Hh1
筋悪のヘボである俺からみれば、断点を即切って不満ないんだけどな。
七は抜きだけど。
268名無し名人:2008/04/03(木) 17:56:44 ID:m/RvvsI6
外側塗られたからといって、一概に悪いとはならないもんだと思うけどな。
一応傷があるし、外勢が外勢として使えるかはあとの展開次第。
あと定石はずれと同様に打っていいかも難しい。
一応黒は二間に受けているからね。
普通にハネたりして三三定石を進行通り打って、先手をとって一子動き出す形もあるし。
黒を咎めるといえるほどの変化があるかはどうなのかな。
周りの配石にもよるし、大きく得をできるような形には見えない。


とりあえず壱と切らずに五とはさみつけるのはなんかありそうな気がするけど。
269名無し名人:2008/04/03(木) 18:03:21 ID:XK7zqEoD
>>262
自分が行くところは、一日、600円と700円
270名無し名人:2008/04/03(木) 18:05:23 ID:aFC0eH1x
>>269
安いなー。八重洲は1,500円だったような
271名無し名人:2008/04/03(木) 21:41:49 ID:7HvUMx8I
とりあえず囲碁のルールすら知らない俺に、チャットできるサイトかアプリで
優しく教えてくれるネカマはいませんか?
272名無し名人:2008/04/04(金) 00:14:47 ID:pln+eyrO
>>271
チャットはたいていのオンライン囲碁サイトは出来るようになってるわよ。
とりあえずこっち↓読んでね。うふふ。

3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
273名無し名人:2008/04/04(金) 02:43:05 ID:433fGrpo
>>266
こんなもんかと。
低位と思うかもしれないけど、
もし黒が拾の左にオサエなら、白は右辺にヒラキが打てる。
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼拾八┼┼┼┤
┼┼┼九参弐☆六┤
┼┼●┼┼●壱四┤
┼┼┼┼┼┼七五┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
274名無し名人:2008/04/04(金) 17:07:09 ID:fDVZkGlh
KGSでは何局打てば級位がつくのですか?
一勝二敗なんですが、未だに[?]のままです
275名無し名人:2008/04/04(金) 17:26:14 ID:o8/3/18R
3局打てば確定しないまでも仮ランクは付いてるはず。
F(=free game,自由碁)で打ってるか、7子以上の置碁になっているんじゃないかな。
6子以内のR(=rated game,公式戦)を打たないとランクは付きません。
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1202471621/5
276名無し名人:2008/04/04(金) 17:54:03 ID:fDVZkGlh
自由碁のままで打っていました
これからは公式戦にして対局します
どうもありがとうございました
277名無し名人:2008/04/04(金) 18:21:47 ID:Xq3TRItI
あまり関係ないけどKGS以外でRとFみたいな打ち分けが出来るところってあるのかな
278名無し名人:2008/04/04(金) 18:36:12 ID:6UeTJPO0
パンダ
279名無し名人:2008/04/05(土) 08:26:19 ID:HuXWfpdQ
詰碁で捨て石無しで行ける手順がある場合は捨て石手順は間違いですか?
280名無し名人:2008/04/05(土) 11:32:44 ID:zfZ2lipo
というか、詰め碁は正解手順は1つだけのはず
読み違いがあるかもしれないので、再考してみては
281名無し名人:2008/04/05(土) 15:04:14 ID:WnNJ78co
詰め碁は初手が1つだけであって、以降の手順や変化については縛られなかったとおも。

文字だけじゃよくわからんから詰め碁スレとかで貼ってくれ。
282名無し名人:2008/04/05(土) 15:20:48 ID:7K+KgpMk
だろう
はず
べき
ちがいない
ありえない

ダハベチア、ダハベチア
283名無し名人:2008/04/08(火) 18:00:00 ID:H4gHEOPc
黒番で正解図が
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬弐┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼壱
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼╋┼┼┼○┼○●●参
┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
の詰め碁があったのですが、

もし白が左に伸びていったら、黒は盤の端まで
追っかけなきゃいけないのでしょうか
┬┬┬┬┬┬┬┬┬四○┐
┼┼┼┼┼┼┼┼伍●┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼╋┼┼┼○┼○●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

白に一線を這っていくメリットが無いとは思う
のですが、左辺の状況次第で、この黒は欠け目に
されちゃうのか、が気になりました。。
284名無し名人:2008/04/08(火) 18:19:29 ID:MP8JZPH6
もちろん状況次第で黒は欠け目になりますが、
詰め碁は見えている部分で完結されているので、
石がない場合はそこまで気にしなくてもいいです。
285名無し名人:2008/04/08(火) 19:01:18 ID:o9W1A+o7
┬┬┬┬┬○○○○○○┐
┼┼┼◎┼●●●●●┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼╋┼┼┼○┼○●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

◎で一間トビすればつかまるんじゃないかな。
286名無し名人:2008/04/08(火) 19:23:27 ID:H4gHEOPc
284さん、285さん
ご回答ありがとうございます。
納得いたしました!
287名無し名人:2008/04/08(火) 19:31:06 ID:H4gHEOPc
283の正解図は誤りで、正しくは

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬弐┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼壱
┼┼┼┼┼┼○┼○○●┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○●●参
┼┼┼┼┼┼┼┼○●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
でした。念のため、訂正いたします。
288名無し名人:2008/04/09(水) 13:07:25 ID:V3FbSlEm
序盤は自由度が高すぎて何をやればいいのか分かりません
中盤も重要でない所ばかりに手をいれてしまいます
終盤は多分世界一強いです
どうすればいいですか
289名無し名人:2008/04/09(水) 14:13:21 ID:P6VXo7oD
メンタル面はどう鍛えればいいんだよ
一度酷い負け方するとそこから10連敗とかになるんだけど何とかならんのかな。
290名無し名人:2008/04/09(水) 14:17:16 ID:9/5aMq9h
>>289
感情のコントロールは習得できる技術さ
291名無し名人:2008/04/09(水) 20:52:10 ID:jJ526j6w
>>288
一手目からヨセのつもりで打つ
292名無し名人:2008/04/09(水) 22:02:24 ID:W3XkGDgR
>>288
チャンホ発見
293名無し名人:2008/04/10(木) 09:08:05 ID:8ijbvmbh
>>289
負けの内容を分析する事だね。
よくあるのは、自分だけ良くなろうと打ちすぎる事かな。
負けが込むと勝ち急いで強引な手を打ってしまう。
294名無し名人:2008/04/11(金) 23:31:28 ID:JV+flEvy
囲碁って大体一局何分ぐらいで終わるのでしょうか?
また将棋と違って負けても悔しくならないって本当?
将棋は負けると悔しくなるので勝ったら相手に申し訳なくなり、
負けたら自分が悔しくてどっちにしても対局後気まずくなりやすいし、
常に緊張感があり、体に悪そうなので囲碁に興味持ちました。
295名無し名人:2008/04/11(金) 23:43:38 ID:Dn0ziAIU
>>294
人にもよるが
だいたい1時間くらいかな

負けたら悔しくないかって?
悔しいに決まってるだろう!
296名無し名人:2008/04/11(金) 23:47:48 ID:TNMnDC6+
>>294
持ち時間は自由に決められるし中押しもあるから1局何分とは
いえないが30分〜1時間半ぐらいの間か。

将棋も囲碁も勝ち負けの本質に差はないから負ければ悔しいし
緊張感も当然ある。むしろ運の要素がある麻雀とかの
の方が精神的負担は軽いんじゃないか?
297名無し名人:2008/04/11(金) 23:58:18 ID:JV+flEvy
>>295
>>296さん、早速ありがとうございます。
時間は将棋よりちょっと長いくらいですね。
将棋は一手のミスで形勢がころっとかわったりするので、その辺は囲碁の方が
負担軽いのかなと思ってました。
でも囲碁も負けると悔しくなる、一対一の勝負事ですから緊張しますよね。

自然とまた囲碁について興味が湧いたら本とか買ったりして調べてみようと思います。
どうもありがとうございました!
298名無し名人:2008/04/12(土) 00:03:14 ID:3isJ8BmT
碁ワールド4月号の渡辺淳一のエッセイには
>将棋で負けたときは、「本当に弱くて負けた」としみじみこたえるが、
>囲碁は「あのとき、少し気をつければ」と思う程度で、次には勝てそうな気がしてくる。
とあり、ほかでも同じことを読んだおぼえがあるけれど、
自分の場合は将棋は本を読む程度だけれど、逆に
将棋のほうが妙手が多くてちょっとの油断で負けるので、口惜しさは少ないのではないかと思う。
299名無し名人:2008/04/12(土) 10:21:12 ID:BivHeDtf
プロ棋士が言ってたんだけど、相手との共同作業で美しい棋譜を作る、ていう意識があるんだそうだ
良い対局であれば悔しさとは別の感情の方が強くなるんじゃないか

将棋にも言える事かもしれないけど、将棋はやらないから分からないな
300名無し名人:2008/04/12(土) 22:17:29 ID:Pa1cn9aZ
おれは両方やるが

好勝負での流れが
将棋
序盤→中盤のねじりあい→終盤の度派手な応酬
囲碁
序盤→中盤のねじりあい→派手な応酬→地味な?終盤

って感じで将棋は最終盤になるほど派手になるけど
囲碁は最後は比較的地味になる。
なので将棋の方が殺伐とした終局になりやすいのかもしれない。
常に50目とかの大石が死んだ終局図みたいな。
301名無し名人:2008/04/13(日) 01:48:43 ID:4s7Sp7Eh
囲碁と違って将棋は終盤になるほど変化が多くなるからな。
302名無し名人:2008/04/14(月) 21:48:53 ID:aFB5zldV
コゲイマガカリ・コスミ受けの場合次に続く手はどんな感じが良いのでしょうか?

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┤ 右上隅用
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
303名無し名人:2008/04/14(月) 22:20:46 ID:GNdqbuRQ
>>299
テニスのメンタルの本で、それと同じ内容を見た事がある。
相手の良いプレーは褒めて、協力して良いプレーをする事を心掛けたほうが
プレッシャーによるミスが減り、好結果に繋がる事が多いらしい。
304名無し名人:2008/04/14(月) 22:36:27 ID:4JIr5kcE
>>302
「右上隅用」は貼らなくていいw
そんで、参あたりに黒石が無いときはコスミツケはほとんど打たれない。
というのは、白から下図のように打つと・・・

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼参┼┼┼○●┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼壱┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

考え方として少し難しいかもしれないけど、
白の二立三析は理想的なヒラキ。
強い人は地の大小とかより石の効率を考えて打つ。
この白の二立三析とても石の効率がよいので
はっきりと白がいい。


ある程度大場を打ち終わったら、白からは三々が狙い目。
その後の変化は下記URLが詳しいけど、隅をエグれる。
ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sansan/s9.html
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼○●┼☆┼┤
┼┼╋┼┼┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


◆あたりに黒石があるときに、
辺のヒラキを省略して黒弐あたりにツメる初心者が多い。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼◆┼┼弐┼○●┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼壱┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


白七をどこに打つかはまわりの配石にもよるけど
白が厚く、黒を低位に這わせて、白満足。
◆が無ければ白七あたりで黒一子をハサんで攻めたてればよい。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼◆┼┼●┼○●四┼┼┤
┼┼╋┼┼┼○参●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼壱弐┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼五六┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼七┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
305名無し名人:2008/04/14(月) 23:09:33 ID:aFB5zldV
>>304
サンクスです
コスミツケ打たれると堅いなーという印象でしたが黒を抑えられるってことですね
306名無し名人:2008/04/15(火) 08:40:00 ID:8sI68WeN
>>304の下図、壱、弐のあと五、六、キリコミからシボリという変化もあるね。
黒が反発せずにいうなりに打てば、白は厚く、しかも黒地を制限できる。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼○●●●●┤
┼┼╋┼┼┼○○●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●☆┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒二子取りに白上ツギ。
307名無し名人:2008/04/15(火) 20:18:32 ID:RTbJFtRb
囲碁の棋譜再生ソフトで将棋みたいにコピペのみで
棋譜を再生できるソフトってあありますか?
いちいちテキストエディタを起動してsgfファイルを作るのは面倒です。
308名無し名人:2008/04/15(火) 20:21:40 ID:d7yFPni0
>>307
少なくとも、MultiGoやOpenGobanは両方ともできるよ。
309名無し名人:2008/04/15(火) 20:51:45 ID:s91Lc2Lh
poketgobanでもクリップボードから読みこみでいけるよ。
310名無し名人:2008/04/15(火) 21:38:21 ID:RTbJFtRb
すいませんMacっていうのを忘れてました
Gobanというソフト使ってるんですが
これにはついてないみたいです
311名無し名人:2008/04/15(火) 21:56:33 ID:3vj3jNSJ
Macのことはあまり詳しくないけど、JAVAは使えるんだよね?
もしOKならjagoとか・・・他にもあるかも。
312名無し名人:2008/04/17(木) 19:30:51 ID:ZdN8IMDc
九路盤や十三路盤で対局する時、コミって必要ですか?
狭いエリアで六目半も与えたら、白が有利すぎるような。
313名無し名人:2008/04/17(木) 19:35:52 ID:2UKgcRMZ
六目半でおk
314名無し名人:2008/04/17(木) 20:45:23 ID:OS+Q7BPh
盤が小さい方が先着の利も大きいのでバランス取れてる。
315名無し名人:2008/04/18(金) 01:06:48 ID:r0ZW97iZ
>>310
Mac OS XならqGoが使えるはず。
File -> [Import/Export]で
クリップボードからsgfコピー/貼り付けできる。

それ以前のMacは知らない。
316名無し名人:2008/04/18(金) 06:21:19 ID:Vu+GDgeN
今朝18日(金)囲碁将棋チャンネル朝6時から放映されていた「 第33期 天元戦 」で
聞き手役の 大沢摩耶 さんの詳しいプロフィール等を教えて下さい。



317名無し名人:2008/04/18(金) 12:23:05 ID:zjGLMAOv
>>316
大沢奈留美プロの妹
318312:2008/04/18(金) 21:02:28 ID:BXA12yzq
>>313,314
当方初心者なもんで、黒が有利といわれても、どうしてなのか分からんのです。
レスTHX
319名無し名人:2008/04/19(土) 00:10:32 ID:3LIKJ2fE
>318
三路盤、五路盤、七路盤と順に考えてみれ。
それで先着が何目ぐらいあるか考えればなんとなーくわかる。

9路は五目半だと黒有利なんだっけ。プロの結論は。
320名無し名人:2008/04/19(土) 08:28:02 ID:PMMTBaui
9路も五目半だと黒有利だったので、6目半に変わった。

3路盤(黒盤面8目勝ち)、5路盤(黒24目勝ち)、7路盤(黒9目勝ち?)
全然参考にならないよ。
321318:2008/04/19(土) 09:16:18 ID:vsUqDUhH
>>319
三路盤、五路盤だと、黒石を中央に置けば負けることはないでしょうね。
六路盤以上だと、必ず勝てる自身がないので分かりませんがw
狭いと先手が有利だというのは、何となく分かりました。
レスTHX
322名無し名人:2008/04/19(土) 19:28:07 ID:4L425AaI
>>317
なるほど。
ダイヤモンド囲碁サロンのお姉ちゃんなんですね。
323名無し名人:2008/04/22(火) 16:08:20 ID:iuxlYB05
小目のつけひき定石?でカケついだ時ノゾいて来たらどう打てばいいんでしょう?
普段は固ツギしているので対応の困りました。
素直にツグとアキ三角っぽいし、
ツガずに開くと斬られて黒の厚みが出来上がるような感じがします。
実戦はツイで、その後黒有利に感じる展開になったんです・・・。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼★┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
324名無し名人:2008/04/22(火) 16:16:56 ID:OmvJJ2qO
白ツギ、黒★の二路上にコスミ、お互い辺にヒラキ合うってのは普通に定石。
黒は上辺大きくなるかわりに後手になり、ノゾキを決めたことで右辺ヒラキへの打ち込みの狙いも弱まる。
325名無し名人:2008/04/22(火) 16:29:11 ID:bVS3aQFp
普通についで開いても黒が大きく得なんて事はないから安心シル。
反発したいなら1本ソイ(ノゾキの一路下)を打って様子を聞くのがあった気がする。
326名無し名人:2008/04/22(火) 17:25:32 ID:mWclx2Ap
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼○●┼○●┤
┼┼┼┼┼┼┼○○┼★┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

これか
最近はあんまり見かけないかな
327名無し名人:2008/04/22(火) 17:30:19 ID:reOYFbN3
打ち込みの味を消しているんだから、黒からしても一長一短だぜ
328名無し名人:2008/04/22(火) 17:46:24 ID:2l4ON52X
親が囲碁棋士の芸能人っていますか?
329名無し名人:2008/04/22(火) 17:58:10 ID:reOYFbN3
さかなクンとか
330名無し名人:2008/04/22(火) 18:36:25 ID:iuxlYB05
ありがとうございます。
そんな定石があるとは知りませんでした。
黒が有利だと思ったのは錯覚だったみたいですね。
331名無し名人:2008/04/22(火) 21:28:25 ID:o/Mv701t
こういうのもなかったっけ?
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●○●┤
┼┼┼┼┼┼┼○○☆○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

白が右辺を重視するならこれもアリだと思うけど…
332名無し名人:2008/04/23(水) 11:02:10 ID:SwQ11rq1
友人と打っていて、白番の自分が星下にツケました。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┤
┼┼○┼┼●┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

その後、黒は隅からオサエ、最終的にはコウになりました。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼G七┼┼┼五九I
┼┼┼┼┼C参壱○★E┤
┼┼○┼┼●┼A●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬A参┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●○┼壱┼○○●
┼┼┼┼┼●○○○●●┤
┼┼○┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

☆に引いたのがまずかったのかと思いましたが、※にハネるのも自分の読みでは
いい手が見つからないです。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼☆○●┼┤
┼┼○┼┼●┼※●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

何かいい手順があればご教授お願いします。
333名無し名人:2008/04/23(水) 12:02:43 ID:yUtGRuCy
コウになった図、壱の手で普通にツギでもキリと眼持ちが見合いで生きる。
一線へのカケツギでもサガリでも大丈夫だと思うよ。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●○☆┼┼○○●
┼┼┼┼┼●○○○●●┤
┼┼○┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

参の手でCにツケれば広くなる。
黒おさえたら割り込んで黒断点が多くなるから生きるのは簡単。
変化の一例。上辺の白が傷むのは仕方がない。
┬┬┬┬☆┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼●○┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼●○○○○●●┤
┼┼○┼●●○●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

※に打つのは黒ノビ、カタツギ、キリなど変化が多いが、
白の目的がツケた石を捨てて上辺と隅を分断することならアリかもしれない。

334名無し名人:2008/04/23(水) 13:27:26 ID:SwQ11rq1
>>333
ありがとうございます。
キリがあるから普通にツイでいてよかったんですね。

局後、友人とあれこれ議論したのですが、二人とも初心者なので、いい結論が
でなかったです。^^;
335名無し名人:2008/04/23(水) 14:46:02 ID:Z0byUP7i
蛇足だけど星から2手しまりたい時は片方コスミにするといいよ
ツケや三三にかなり耐性があるから
336名無し名人:2008/04/25(金) 05:30:57 ID:w24EqHHJ
囲碁でいう将棋世界みたいな雑誌を教えてください
337名無し名人:2008/04/25(金) 06:09:32 ID:auiW2a91
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼○┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼波伊呂┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○七十┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼●┼┼┼●┼弐壱六┤
17├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼九●○参┤
18├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼八四五┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
小目に白からカカられツケられた場面で、
本などをみると黒は四のハネとされていますが
黒壱という手はないのでしょうか?

gnugo(白)とやって壱〜九伊呂波となり黒よしだったのですが
白はこの黒壱に本当はどう応じてくるものなのでしょうか。
338名無し名人:2008/04/25(金) 06:19:40 ID:auiW2a91
訂正します

> 壱〜九伊呂波

壱〜十伊呂波 でした
339名無し名人:2008/04/25(金) 06:22:33 ID:l723V43q
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼●┼┼┼●○○●●┤
17├┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●┤
18├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┘
六で七から打っても簡単に下辺の黒模様消滅。黒地は八目しかない。
340名無し名人:2008/04/25(金) 07:13:56 ID:GE0Zf68O
>>336
日本棋院で出している月刊の囲碁雑誌は「碁ワールド」。
将棋雑誌のとなりで売られていると思う。
初心者向けに「囲碁未来」というのもあるが、普通の本屋には置いてない。
341名無し名人:2008/04/25(金) 07:14:42 ID:auiW2a91
>>339
手順が一部わかりません。示してもらえませんか?
こうかなと思う順はありますが、
五の17(>>7の九)に白が入ってきたとき、
黒はその上で切ることができると思うのですが。
342名無し名人:2008/04/25(金) 07:22:46 ID:auiW2a91
また間違えました。>>337の、です。

それとも
白が五の18に打ち、黒が四の18に打つという手順でしょうか?
その場合は黒は五の17にのびればよいのではないかと思うのですが。
343名無し名人:2008/04/25(金) 07:31:43 ID:auiW2a91
当たりになっているのをなっていないと勘違いしていました。
お恥ずかしい。>>341は取り消します。
たしかに>>339の通りで切断されてしまいますね。
344名無し名人:2008/04/25(金) 07:46:36 ID:SeU8HByI
もちつけ
345名無し名人:2008/04/25(金) 11:56:28 ID:72L+OAbJ
なんか囲碁の対局でプロ棋士の解説を聞いていると、
「これはひとつの形ですね」「これはひとつの筋で…」とか、
やたら皆が「ひとつの」ってのを付けるのが気になります。

誰が言い出したのでしょう?
346名無し名人:2008/04/25(金) 12:47:52 ID:auiW2a91
どうして気になるの?
英語だとaとtheで表したい点を日本語で示そうとしたらそうなると思うけど。
347名無し名人:2008/04/25(金) 13:03:57 ID:SeU8HByI
英語を翻訳してしゃべってる訳じゃないだろ。
(いくつかの展開のうちの)ひとつの形ですねを意味してるから普通の日本語だと思うが。 
英語でいうなら one of 〜 か。
348名無し名人:2008/04/25(金) 13:10:31 ID:9g6Vd37k
>>345
微妙な言い回しぐらい自分で解釈しろこのゆとりめ
349名無し名人:2008/04/25(金) 13:15:40 ID:7cM0EtkS
>>345
おまえの「なんか」の出だしみたいなもん
きにすんなw
350名無し名人:2008/04/25(金) 14:12:17 ID:w24EqHHJ
なんで誰も長島さんって言わないんだ?
351名無し名人:2008/04/25(金) 17:02:47 ID:EKY4UyD2
>>350
いわゆるひとつの自重?
352名無し名人:2008/04/25(金) 23:31:59 ID:HIocYpkb
ひとつの形 = 俺ならそうしない
353名無し名人:2008/04/25(金) 23:37:01 ID:sA4Fb0X2
たしかに、「これはひとつの形ですが〜」と否定的に使われることが多い
ような気がする。
354名無し名人:2008/04/26(土) 03:53:48 ID:PL2zeY3C
片岡の「だから」連発はどうかと思うが
355名無し名人:2008/04/26(土) 22:48:19 ID:2tgJzxiK
「だから」という時は相手がトンチンカンな受け答えをしたとき。
356名無し名人:2008/04/27(日) 17:59:12 ID:Y1k9/0VW
爪が長いと囲碁打つのは無理ですか?
ネット囲碁しかしたことないです
ネイリストなので爪は短くできません
爪は指より15ミリ長いくらいです
357名無し名人:2008/04/27(日) 18:45:15 ID:2h9nTqI3
碁笥に手を入れて石を取ろうとすると爪が折れちゃうでしょう。
折れないとしても、傷付くだろうね。プラ碁石ならまだ、
マシかも知れないけど、特に黒石は那智黒石といって
硯とかにも使われる材質の石です。爪は間違いなくやすられる。
ガラス石もつや消し処理してるらしいのでたぶん同じようなもの。
358名無し名人:2008/04/27(日) 19:15:26 ID:rN9IOJe/
>>357
お答えありがとうございます
折れたら困るので諦めます
ネットで打つだけにしておきます
359名無し名人:2008/04/27(日) 21:33:55 ID:T+NB0Uwg
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●○┼●┼┼┼┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒石を左右連結させなければなりませぬ。
どうやっても切られる(´д`)
360名無し名人:2008/04/27(日) 21:39:32 ID:oZhDpaEd
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼参●○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●○壱●┼┼┼┼┼┤
┼┼╋弐┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

落ち着いた参が初心者には打ちにくいのかな
361名無し名人:2008/04/27(日) 21:43:51 ID:T+NB0Uwg
>>360
ウボァ(´д`) dクス

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼参●○四五┼┼┼┼┤
┼┼●○壱●┼┼┼┼┼┤
┼┼╋弐┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
かな(´д`) おもいつかんかった
362名無し名人:2008/04/28(月) 09:50:26 ID:SqluxoQ+
すみません、初心者どころか入門者なのですが、教えて下さい。
上下や左右に黒白と陣地が出来て、相手が自分の陣地に地を作ろうとしている時、
どのように阻止するのが一番いいのでしょうか?
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○弐四五┼┼┼┼┼┤
┼┼壱┼参┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
いつもは白に対して壱と打って、追いかけっこにならないように
1間トビで参と打っているのですが・・・。
363名無し名人:2008/04/28(月) 11:29:05 ID:tDUNtBNK
最初は隅から打ちなさい。
364名無し名人:2008/04/28(月) 11:36:48 ID:j7EY215b
色々ありすぎて詳しく説明すると日が暮れそうなのでポイントだけ。

・攻める石にツケない
ツケた石は弱くなるので、相手にさばく手がかりを与えてしまう

・参の手は一間トビとは言わない
石が接触した状態では石の繋がりが弱い手を打ってはいけない。

・相手の石を攻める=囲んで取ってしまう、ではない
詰め碁をやってみればわかるけど、完全に囲まなくても二眼作らせなければそれで殺せる。
無理に囲みに行こうとすると逆に自分の石の弱点をつかれて(キリを入れられたり)生きる手がかりにされる。

・強い石がいる方向から動かない
壱の方向には黒の援軍がいる。
援軍がいない方から動いて、追い込むように打つのが良い。

こういう場合は四やその逆からツメて、相手に眼を作るスペースを与えないように打つ。
これだけスペースがあると、実戦では黒の壁にも弱点があったりして完全に殺すのは難しい。
そういう場合は殺すのじゃなく「小さく生かす」ことを目標に攻めるけど、それでも方針は同じ。
365名無し名人:2008/04/28(月) 11:37:22 ID:f/brMNLu
文盲ですか?
小学一年生から始めなさい。
366名無し名人:2008/04/28(月) 11:38:27 ID:f/brMNLu
おや失礼。
>>365>>363へのレスです。
367名無し名人:2008/04/28(月) 11:50:58 ID:SqluxoQ+
>>364
ありがとうございます!
2眼を作らせないように追い詰めて・・と思っていたのですが、
陣地に入ってくる最初の白石に対しては壱もしくは弐の位置かなと
思ってました。
攻める石にツケてしまうので、あたふたしちゃうんですね。
勉強になりました。
また教えて下さい。
368名無し名人:2008/04/28(月) 12:09:36 ID:HZ7WA62Z
>>365-364
なにがしたいのか知らんが質問も回答もしないなら
レスしないほうがいいと思いよ。
369名無し名人:2008/04/28(月) 12:10:07 ID:HZ7WA62Z
おや失礼。
>>365-366の間違いです。
370名無し名人:2008/04/28(月) 17:59:57 ID:JpldULJt
>>364はええこと言うのう
一番肝心なのが「ツケない」ってとこやね
あとは相手を横に広げさせないのがコツよ
371名無し名人:2008/04/29(火) 12:45:12 ID:VA3pzd+4
下の図みたいに三連星の内側に小ゲイマでかかって来たので、
コスミツケた時に中央に一間トビするのは普通にある手なのでしょうか?

どう打てばいいのか分からなかったのでノビられた時と同じように一間に開いたのですが、
それで良かったのかイマイチ分かりません。
わりこんだりした方がよかったんですかね?

\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼●┼┼┼┼┼╋
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼
06├┼○┼☆┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10├┼┼●┼┼┼┼┼╋
372名無し名人:2008/04/29(火) 13:47:45 ID:DQfJt4mR
割りこむと、多分ツケオサエ定石と似た感じになるだろうね。
攻めるために重くしようとしてツケたんだから、
ツケオサエになってしまっては白の注文だろうね。
まぁツケオサエで悪いかどうかはわからんけど。

まぁ相手が一間ではずして来ても、普通に一間や小ゲイマ受けでいいと思うよ。
あとでニ線にハネとけば三三の耐性もできるし、
白が重くなるのを嫌って軽く打ってるんだろうから、
その分こちらは厚いから、相手からの手段は無理と見て強く打てるしね。
373名無し名人:2008/04/29(火) 13:51:45 ID:YEKGFQeN
集中力のあるときとないときで棋力が全く違ってる感じなんですが、
対局にあたって意識的に集中力を高める方法ってありますか?
374名無し名人:2008/04/29(火) 18:35:11 ID:FCy8y62E
リポDかカフェインみたいなのを飲んで、「これで集中力うpのはず」と自己催眠。

自分の場合はコン詰めるとつい不注意な早打ちになるので、重要な大会のときは
ちょっと酒気帯びたり献血したりして気を抜いて打つようにしているが
375名無し名人:2008/04/29(火) 18:42:27 ID:+YfUcZB6
簡単な詰碁をやる 時間はお好みで
376名無し名人:2008/04/29(火) 18:55:12 ID:9fMOH3xU
プロじゃなく趣味の碁なら、集中できないような時に対局する必要もないと思うけど。
377名無し名人:2008/04/29(火) 19:00:55 ID:bJYuKs4u
お金を賭ければ集中できるよ。
378名無し名人:2008/05/01(木) 19:02:43 ID:xQ+hjmVO
囲碁を覚えてみようと思います。

PCでコンピュータと囲碁ができる環境はありますか?
ヤフー囲碁は、コンピュータとは対戦できないんですよね?
379名無し名人:2008/05/01(木) 20:16:36 ID:t2F4HFls
ネットは普通対人だからな。
フリーのソフトもあるにはあるぞ。
380名無し名人:2008/05/01(木) 20:17:58 ID:p0tKBKtP
>>378
igowin, gnugo, multigo, jagoなどのキーワードを検索するといいことがある。
381名無し名人:2008/05/01(木) 20:19:58 ID:4OkTeu0v
>>378
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレ8
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1206276952/
382名無し名人:2008/05/01(木) 20:20:16 ID:9HvNunxJ
>>378
3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/2
ここ読んで適当にやってみるとか

KGSはコンピュータもいるけど、大抵混んでるしあまり強くないので、
ネットがつながるんなら慣れたら人と打つことをすすめたい
人と打つ方が面白いし
383名無し名人:2008/05/01(木) 23:19:17 ID:q0gdguRX
>>378
金があるなら1980円くらいのソフトを買ってくるとよい。
それが一番簡単。AI囲碁とかなら今出回っているフリーのソフトと
強さはそう変わらないよ。
384名無し名人:2008/05/01(木) 23:44:46 ID:LxH0AYuf
囲碁ソフトで設定を最弱にしても初心者では
勝つ事はなかなか難しいよ。
ヒカルの碁のあかりちゃんレベルの相手
から始めないと途中で挫折する可能性がある。
ここは中古でも「ヒカルの碁」を薦めておきたい。
385名無し名人:2008/05/01(木) 23:50:03 ID:LxH0AYuf
ヒカルの碁はPC用のソフトじゃなかった。
すまん。
386名無し名人:2008/05/02(金) 01:32:40 ID:tpvSHtFS
弱いという意味ではダイソーの100円の奴が弱い。
自分でインストールできるならigowin→Gnugoのコースかな。
387名無し名人:2008/05/02(金) 08:28:29 ID:kVmGVLF2
igowin→Gnugo→Mogo だな
388名無し名人:2008/05/02(金) 17:36:23 ID:V4z1VtNh
正直、あかりちゃんも最初勝てなかった
389名無し名人:2008/05/02(金) 21:15:49 ID:V172ZSho
\一二三四五
01┌●○●┬
02●┼○●┼
03○○○●┼
04○┼○●┼
05○○○●┼
06●●●●┼
07├┼┼┼┼

この形はセキだと思うのですが、
終局になった場合、二04は白地として数えるのでしょうか?
390名無し名人:2008/05/02(金) 21:34:44 ID:edss+Qzj
一01も二04も同様に、地としては数えません。
391名無し名人:2008/05/03(土) 11:15:38 ID:MFz31rmL
中国ルールだと数えるんだっけ?
392名無し名人:2008/05/03(土) 13:51:00 ID:aqo1OqPI
中国ルールだと数える。
アメリカルールだと数えないらしい。
393名無し名人:2008/05/03(土) 22:04:57 ID:xdc6JdiZ
日本ルールだと?

つか、アメ公、囲碁知ったのいつだよwwwww
アメリカルールとか調子のんなwwwww
394名無し名人:2008/05/04(日) 08:33:31 ID:gioTpD5A
他に特徴あるのは
ニュージーランドルール(着手禁止点に打てる。自動的に打ち上げられて相手の手番になる)
とチベットルール(抜きあとにすぐに打てない。コウダテみたいな手を打つ必要がある)。
395名無し名人:2008/05/04(日) 10:12:52 ID:LtPFSHPm
中国ルールは、質問図だと1目と1目で相殺できるから日本ルールと結果が同じだけれど
●┬○┬○●┬
├●○○○●┼
○○●●●●┼
○┼○●┼┼┼
○○○●┼┼┼
●●●●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
↑こういう場合だと中国ルール 白2目、黒0目、日本ルール白0目、黒0目で違ってくる。
396名無し名人:2008/05/04(日) 18:14:28 ID:Y1Thl1xs
取りにいけないんだから中国ルールの方が合理的なような気がする
397名無し名人:2008/05/04(日) 18:25:20 ID:vOe4g4+R
どっちもどっちでしょ。
純碁で考えると全部0目。
398名無し名人:2008/05/04(日) 18:39:09 ID:fbYAEdjP
「合理的」の意味がわからんな
399名無し名人:2008/05/04(日) 19:37:51 ID:QZzt6FU8
どういう意味で「合理的」と言っているのか、不明すぎる。
400名無し名人:2008/05/04(日) 19:55:24 ID:JRDA/0hN
「取りにいけないんだから」の方が気になる。
401名無し名人:2008/05/05(月) 18:05:42 ID:DI3gAvDH
調子よく打っててもうってがえしとかでボロボロとられるので
読みを少しマシにしたいと思うのですが、何を勉強すればいいですか?
402名無し名人:2008/05/05(月) 18:15:06 ID:fYxz8ey8
何を勉強すればいいか考えるのも勉強の内。
403名無し名人:2008/05/05(月) 19:17:50 ID:sM5WsO3E
そんなこと言わないでまあ手筋でしょ
404名無し名人:2008/05/05(月) 19:41:56 ID:nqRNwMSw
>>401
一に詰め碁、二に詰め碁、三四がなくて、五に詰め碁
405名無し名人:2008/05/08(木) 23:21:37 ID:8lS5qX+F
スルノネって誰ですか?
406名無し名人:2008/05/08(木) 23:26:07 ID:pe45we1R
>>405
羽根直樹。
韓国語で羽根と書かれた文章を日本語に機械翻訳すると
するのねという表記になるところから、馬鹿がそう呼び始めた。
407名無し名人:2008/05/09(金) 00:07:12 ID:zHphNCUN
>>406
即レス多謝
408名無し名人:2008/05/09(金) 00:13:29 ID:IWE7BCcY
馬鹿チョンとはまさにこのこと
409名無し名人:2008/05/10(土) 00:24:50 ID:SW3rVSFT
古いスレですが、
http://game.2ch.net/bgame/kako/1013/10133/1013320888.html
の「421」に書かれている公式とは、どんなものですか?

> この公式は、プロなどは子供の時からの常識なのだろうけど、
> 我々アマには目からウロコだね。
410名無し名人:2008/05/10(土) 13:40:16 ID:xCH32tp7
外ダメと内ダメの関係式じゃないのかな。
級位者でも一般化できそうなことに気付いて自分で導けるので
目から鱗なんていってるのはよほど頭が悪い部類だね。
411名無し名人:2008/05/10(土) 15:15:54 ID:EspatDal
推測だけに基づいて決め付けるのも頭が悪いよね
412名無し名人:2008/05/10(土) 17:04:38 ID:cn2uE1DQ
>外ダメと内ダメ
おそらく、目あり目なしや大ナカ小ナカの時のことだろうね。
413名無し名人:2008/05/10(土) 18:07:35 ID:xCH32tp7
414名無し名人:2008/05/10(土) 18:14:00 ID:KHpLhfys
>>413が目あり目なしの法則を
とりあえず目を作ることだと思ってそうで怖い。
415名無し名人:2008/05/10(土) 19:06:21 ID:EspatDal
>>413

>>410が「推測に基づく決め付け」であることは事実ですよ。おばかさん。
416名無し名人:2008/05/10(土) 21:32:43 ID:xCH32tp7
417名無し名人:2008/05/10(土) 21:36:13 ID:ZUyvkNVQ
北京五輪で初めて囲碁が種目になりますけど

初代金メダリストって誰になると思います?
418名無し名人:2008/05/10(土) 21:41:26 ID:ZV9sdl9y
酋長に決まってるニダ
419名無し名人:2008/05/10(土) 21:44:39 ID:EspatDal
まだ理解できないんですか?本当のおばかさんですね。
420名無し名人:2008/05/10(土) 22:01:27 ID:6uhdqL7k
421名無し名人:2008/05/10(土) 22:12:39 ID:SW3rVSFT
409です。
レスくれた皆様ありがとうございます。
422名無し名人:2008/05/10(土) 22:26:50 ID:zf8iqmO7
ずっと疑問に思ってるんだけどさ、
>>413とか>>415みたいにレス番しか書かないレスって何の目的で書き込んでるんだ?
423名無し名人:2008/05/10(土) 22:27:47 ID:zf8iqmO7
おっと415じゃねえや416だ
424名無し名人:2008/05/10(土) 23:29:34 ID:MzsEzMjp
晒し上げてるつもりなんじゃ?
425名無し名人:2008/05/11(日) 17:50:33 ID:07KELPek
>>422

レス番1
レス番2

というレスは「レス番1を書いた人はレス番2を読め」ということ。
以前のレスにあるんだからそれを読め、という指摘や、
自分の言ってることが自分に当てはまってるぞ、という指摘に使われる。
426名無し名人:2008/05/11(日) 18:02:34 ID:+cFstmsx
> 自分の言ってることが自分に当てはまってるぞ、という指摘に使われる。

当て嵌まらないってことすら判ってないのが、ID:xCH32tp7の悲しさだな。
427名無し名人:2008/05/14(水) 18:55:15 ID:yKWoUWkN
将碁友の会ってどうですか?
428名無し名人:2008/05/15(木) 00:10:58 ID:PW/V+Y9Y
あるスレに、入門者へのアドバイスとして

> 星定石は
> 大ケイマ受け、ツケノビツ・ケオサエ定石のみに特化して勉強。
> 小目・高目は棋譜を並べながら学ぶ

と書かれていたのですが、この3つは特に使用頻度が高い、という
ことなのでしょうか。
(向こうのスレで訊くとスレ違いっぽいのでこちらで質問させて下さい)
429名無し名人:2008/05/15(木) 00:52:31 ID:ulXpu2P+
むこうのスレがどこかわからず、だれのアドバイスかもわからない。
そしてあまり正しいとも思えないのだが・・・

個人的には、一間受け、一間ハサミ、ツケノビが基本と思う。
一間受け=基本形
一間ハサミ=ハサミの基本
ツケノビ=模様化の基本

全部置き碁でも頻出。
コモク、高目はとりあえず放置。
430名無し名人:2008/05/15(木) 00:58:11 ID:jcY0EFOC
ツケノビなんて難解定石、初学の段階で覚える必要があるとは
思えないなぁ。
431名無し名人:2008/05/15(木) 01:03:15 ID:aPoS5LSc
置き碁なら一間受けでいいけど互先なら小桂馬もありじゃね?
432名無し名人:2008/05/15(木) 01:15:41 ID:n5TumEJY
棋書スレにあるね。
質問が特殊だから一般的なアドバイスではないよ。
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/932
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195842222/982
433名無し名人:2008/05/15(木) 01:30:52 ID:GCvSX5S3
した手の一間受けはケイマに詰め寄られるのがかなりの恐怖を伴うようだ。
怖がらずに対処できるなら戦闘力が付いて良い。
自信がなければまず小ゲイマ受けから入っても何ら問題ないと思う。
434名無し名人:2008/05/15(木) 02:08:07 ID:ulXpu2P+
>>432
トン
だから「棋譜を並べながら」なのね。

大ゲイマを薦めてるのは、江戸時代だと星へのコゲイマカカリには
大ゲイマ受けがほぼ絶対とされていたからだね。
一間が出てきたのは秀甫、コゲイマは呉清源から。

覚えるなら、一間とコゲイマをセットでもいいかもね。大差ないし。
ツケノビは石がくっついてきた時の基本だから、
早いうちに出来上りだけでも知っておいたほうがいいと思う。
435名無し名人:2008/05/15(木) 04:07:27 ID:4Uozfaeq
初心者向けなのにここぞとばかりに詳しく書いてある本もあるけど、
ツケノビの出切り対策にはあまり神経質にならず
実戦やって必要だと思えたときに研究すればいいと思うよ。
436名無し名人:2008/05/17(土) 00:35:35 ID:Wn6+brLN
428です。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
これとこれを覚える、と決めずに、新聞の囲碁欄に
載ってたやつを、その都度、調べていくことにします。
週1〜2個くらいなら続けられそうなので。
437名無し名人:2008/05/17(土) 14:40:39 ID:6dLtQrja
DSかPSPで囲碁ソフト探してるんですが、ヒカ碁と銀星どちらが
良いでしょうか?自分のレベルは入門本5-6冊読み終わり、
カルチャーセンターで同レベルの人何人かと打っただけという
全くの初心者、ルールと簡単な死活は分かる程度です。
438名無し名人:2008/05/17(土) 17:53:53 ID:mapDl8hz
dsかpspでヒカ碁のゲームって出てたっけ?
梅沢さんのなんとかかんとかは評判が悪かったと思う
詰碁とかの練習問題も入ってるし銀星で良いんじゃないかな?
439名無し名人:2008/05/18(日) 11:58:31 ID:zoYfnzFW
やっぱ上達は詰め碁がいいのかな?
>>437と似た質問になっちゃうけど
知識ゼロからDSの銀星の初心者講座→「石倉昇のラクラクわかる基本」と進んで
igowinの10kyuに勝ったり負けたりするぐらいなんだけど次に本を買うなら詰め碁なのかな

>>437
ヒカ碁はGBAしかないみたいです
入門書を読んでいるのでしたら銀星の初心者講座もあまり意味ないと思います
ただ、問題はたくさんあったので役に立つかもしれませんが
不正解でも正解でも解説がないので初心者の私には難解でした
素人見解ですが参考にどうぞw
440名無し名人:2008/05/19(月) 18:41:59 ID:3j+1Oe/y
辺での攻防が苦手で、打ち込めなくて左辺や上辺を全部持っていかれたり
打ち込まれてしまい右辺が狭まり殆ど隅だけしか残らないような状態なんですが
どんな事を勉強すれば良いんですか?
441名無し名人:2008/05/19(月) 19:06:17 ID:5aR3echC
相手の打ち方を真似すればいいんじゃね?
442名無し名人:2008/05/19(月) 21:28:45 ID:oiXlOSqP
>>440
碁会所とかだと難しいかもしれないけれど
ネット碁で自分よりちょっと強いくらいの人の打ち方を見るのがいいかも

強いて言えば一に空き隅、二にカカリ、かかる時は広いほうから、とか基本に忠実にやれば
相手ばっかり大きくなるってことも少なくなるかと思います
443名無し名人:2008/05/20(火) 03:50:34 ID:aGPJ1IL1
>>440
何度も同じパタンでやられるなら復習不足。
1局打ったら反省すべき課題って山ほどでてくるはずだよ。
棋譜の残るネット碁で打ってしかるのちに自分で徹底的に本などで研究するか
スレで質問するのがいいんじゃない?
444名無し名人:2008/05/20(火) 06:56:17 ID:EdFG937w
皆さんありがとうございます
とりあえず自分の棋譜を何回も見直してみます
445名無し名人:2008/05/20(火) 11:38:04 ID:ZEHzfJBg
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削すレット6
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1193506402/l50

棋譜添削スレ貼っときますね 他人に見てもらうのは最初はへこむけどかなり勉強になる
446名無し名人:2008/05/20(火) 12:09:32 ID:4cXwDvGU
>>440
・定石後の辺の攻防、石の方向、打ち込みと消しの基本
級の間は、置き碁の本で学ぶのが良し
棋譜並べの練習にもなる
447名無し名人:2008/05/20(火) 16:56:17 ID:097jHZsN
囲碁ソフトと碁盤と碁石のセットを注文しました。

がんばります。
448名無し名人:2008/05/20(火) 21:39:08 ID:EdFG937w
>>445,446
ありがとうございます

>>445
どうしても分からないときはこのスレを使わせてもらおうと思います
>>446
置き碁の勉強は全然思いつきませんでした
手筋や辺の攻防と一緒に勉強しようと思います
449名無し名人:2008/05/22(木) 14:15:51 ID:I0F4980h
二つ質問があります。
一つ目
┼┼┼┼┼┼┨
┼┼○┼┼┼┨
┼●┼○○○┨
┼┼●●●○┨
┼┼┼┼☆壱弐
┷┷┷┷┷★┛
この様な状況で(攻め合いや死活に関係なく)単なるヨセとしてハネを打ったとき、
白弐に☆とツグのを見たことがありますが、この場合★にサガった方がほんのすこし得ではないですか?
どのような場合にツギが打たれるのでしょうか。

二つ目
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼弐┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼参壱┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
最近星への小ゲイマガカリに対してよく壱とケイマに打たれます(左方面に相手の勢力がない場合でも)。
応手がよく分からないのでいつも単に弐とヒラくのですが、直ぐに参とハってこられて何だか気持ちが悪いです。
白壱ケイマに対する打ち方を教えてください。
450名無し名人:2008/05/22(木) 15:06:45 ID:1qVQBYCQ
>>449
1つ目は大体の場合サガリでおk

┼┼●●○┼┨
┼┼●○┼○┨
┼┼●☆○○┨
┼┼┼●●○┨
┼┼┼┼┼●○
┷┷┷┷┷●┛
サガリを打たないのは例えばこんなケース。
☆のアテコミがキリを狙って利くのが嫌な場合(この場合白の欠け眼の関係があるかも)

2つめ
別にそれでもいいと思うけど
白参が嫌なら弐で参に押さえてしまいましょう
白が隅受けたらそれからヒラキとか
敵の急所はわが急所
451名無し名人:2008/05/22(木) 15:20:22 ID:jSd7KL3H
>>449
二つ目は押さえの他に、手抜きか一間飛びでもOK
状況次第で。
452名無し名人:2008/05/22(木) 15:25:23 ID:fOPIyVa9
囲碁ソフトって勉強なる?
453名無し名人:2008/05/22(木) 17:44:32 ID:3iUV1oxT
>>449

二つ目

序盤だったら喜んで手抜きします
454名無し名人:2008/05/22(木) 18:57:48 ID:tjacBAGy
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 普通の状況では★☆の交換は黒の利かしと考えられます。
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼伊┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 開きも立派な手で手抜きなら伊など。
┼★┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛


┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  こう受けて悪くない。
┼●┼┼┼┼┼○┼┼┨  白からは★に打ち込みもあるところなんだから。
┼┼┼★┼●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼☆○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛



┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨  手を抜いて連打されても少しも困らない。 
┼●┼┼┼┼┼○┼┼┨  隅は白が三手も多く、それならもっと良い構えが取れるところ。
┼┼┼┼○●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
455名無し名人:2008/05/23(金) 03:15:00 ID:pLFRUIWl
棋院て、総裁とか理事長がいるけど、どちらも棋士ではない人がなってるけど
プロ棋士がつくことはないんですか?
456名無し名人:2008/05/23(金) 04:04:59 ID:FBJiBgZL
457名無し名人:2008/05/23(金) 04:21:28 ID:pLFRUIWl
トン ひとりいますね。

多忙な日本棋院の理事職に加藤のような一流棋士が就任したことは周りを驚かせた。
2004年6月、利光松男前理事長の退任を受けて理事長に就任。
財政赤字の改善、大手合や予選・昇段制度の改革などに取り組んだが、
12月7日に脳梗塞で入院、同月30日の午後0時33分に57歳で死去した。
共に改革に当たり、加藤の後を継いで理事長代行に就任した工藤紀夫はその死を「殉職でした」と表現している。
加藤正夫 - Wikipedia
458名無し名人:2008/05/23(金) 05:29:01 ID:FBJiBgZL
> トン ひとりいますね。

総裁欄に名前が無く、役職が書いてない人物はプロ棋士

歴代理事長
初代(1946-48年):瀬越憲作
2代(1948-49年):岩本薫

7代(1975-78年):長谷川章
8代(1978-86年):坂田栄男

13代(2004年):加藤正夫
459名無し名人:2008/05/23(金) 05:44:02 ID:pLFRUIWl
トン
460名無し名人:2008/05/23(金) 06:48:47 ID:pLFRUIWl
坂田栄男は強いんですか? wikiみたら過去に7冠を2回達成してます。
ヒカ碁では秀策が史上最強っぽいんですけど、どっちが強いですか?


1961年、本因坊・王座・最高位・最強位・日本棋院選手権・日本棋院第一位・NHK杯
1964年、名人・本因坊・日本棋院選手権・プロ十傑戦・王座・日本棋院第一位・NHK杯
461名無し名人:2008/05/23(金) 06:53:44 ID:pLFRUIWl
こんな文書もありました。坂田栄男が史上最高ですかね?


二度にわたる7冠王、当時の棋戦タイトルをすべて獲得する全冠制覇、
30勝2敗(9割3分8厘)の年間最高勝率、公式戦29連勝、
本因坊挑戦手合い17連勝など、数々の記録をつくりあげてきた囲碁史に残る大棋士である。
(碁ワールドより抜粋)
http://k-kensei.blogzine.jp/tenseijingo/2008/01/23_59bb.html
462名無し名人:2008/05/23(金) 07:02:59 ID:ZaK6QfWH
>>460-461
【現代棋士】囲碁最強者談義 part2 【歴代本因坊】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1195454210/

史上最強候補の一人とは言える。
相当に強かった。
463名無し名人:2008/05/23(金) 07:23:34 ID:pLFRUIWl
李昌鎬の方が強いと思った。 やっぱ世界戦で勝ってるほうが強いと思いますね。

世界戦通算最多勝利 20回 、41連勝連勝(1991年)
464名無し名人:2008/05/23(金) 07:55:41 ID:J2g3anfi

┼┼┼┼┼┼┼┼伊┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼★┼┼┼┼┼○┼┼┨
┼┼┼美咲●┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼東○┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
465名無し名人:2008/05/23(金) 09:01:38 ID:61fNfUSa
>>463
つまらん釣りはヤメロ
466名無し名人:2008/05/23(金) 09:04:25 ID:pLFRUIWl
囲碁ささないんですけど、日本の囲碁ルールって中国や韓国のルールより難しくないですか?
特に石が得点にカウントされずに、囲ったマスの広さで判定されるところです。
これ以上、陣地を広げたり、敵を取ったりできないことを確認しようと初心者が
手を打つと逆に得点が減らないですか?
467名無し名人:2008/05/23(金) 09:18:34 ID:61fNfUSa
>>466
囲碁は「打つ」と書きます。
特に日本ルールの方が初心者に厳しいということはありません。
468名無し名人:2008/05/23(金) 09:48:58 ID:FC2h6TBg
ふと思ったけど、ヒカ碁塔矢の4面持碁にするエピソードって中国ルールだと不可能だよね?
469名無し名人:2008/05/23(金) 13:49:28 ID:PhJEjF/k
>>466
難しいよ。
特にプロの正式ルールである日本囲碁規約なんて初心者にはなかなか理解もできないだろうね。
ただ韓国ルールはだいたい日本と同じだったと思うよ。
470名無し名人:2008/05/23(金) 13:53:16 ID:PhJEjF/k
んで、正式じゃないルール(あるのか?)だと、二人の意見が食い違ったときどう解決するか明確でない。
だからまったくの初心者だけでちゃんとプレイするのは極めて難しくなってると思う。
471名無し名人:2008/05/23(金) 14:13:39 ID:LsF7NtCq
>>468
セキがあれば盤面持碁になることはある。でもきわめて難しいでしょうね。
472名無し名人:2008/05/23(金) 14:14:42 ID:dHg02UMG
>>470
意味不明
473名無し名人:2008/05/23(金) 14:20:48 ID:LsF7NtCq
ルールの是非に関する問題はいろんな立場の人がいるので
初心者スレではやらない方がいいと思う。
どっかに隔離用のスレがあったと思うのでそこで。
474名無し名人:2008/05/23(金) 14:37:18 ID:FC2h6TBg
同意。初心者からかけ離れた議論に発展しそう。

>>471
なるほど、持碁になる可能性もあるんですね。認識が甘かった。
475名無し名人:2008/05/23(金) 14:47:42 ID:PLlLDWJs
囲碁の一番原始的なルールは、
「どちらが多く石を置けるか」
「囲んだら相手の石が取れる」の2つで成り立っています。

それに則ってゲームをやってみてわかると思いますが、
日本ルールの特徴は、
「石を全部うめずにすむので終局がとても楽」
「地だけを数えればイイので計算が楽」
が主な2点です。
逆にそのせいで曲がり四目などの死活の確認の問題が出てきます。
もともとからして、とらず三目とか不備が多いのですが。

わかりやすさで言えば石埋め碁のルールがわかりやすく、
石倉プロも推奨しているので、考え方がなじむまでは、
とくに日本ルールにこだわらなくてもイイのではないでしょうか。
476名無し名人:2008/05/23(金) 17:12:31 ID:99jHaeAW
>>466
日本・韓国ルールでは自陣に手入れすると地が減るので損。
中国ルールでは地と石の両方を得点として数えるので
自陣に手入れしても得点は減らないけど、一手パスと同じだから
その間に相手に得点を稼がれて損をする。

日本・韓国ルールであろうが中国ルールであろうが、
自陣への手入れが必要かどうか判断する能力は要求されるので
ゲームの難易度は変わらない。
477名無し名人:2008/05/23(金) 18:03:43 ID:dHg02UMG
>>476
466は終局後の話をしているものと思われ。
478名無し名人:2008/05/23(金) 18:37:49 ID:QhPvpXGK
実際の石で打ったことあるのは日本ルールだけなんだけど、
中国ルールの場合の整地ってどうやるんだろう
479名無し名人:2008/05/23(金) 19:43:38 ID:a82ES7wJ
週刊碁のバックナンバーを保存しておきたいのですが、
読みたいときに読めるようにしておこうと思ったら、
どんな風に保管するのがお勧めでしょうか?
480名無し名人:2008/05/23(金) 19:47:20 ID:dHg02UMG
スキャンしてPCで
481名無し名人:2008/05/23(金) 20:12:43 ID:CTUdUFlD
本棚にならべておけばいいんじゃないか
482名無し名人:2008/05/23(金) 20:16:28 ID:QhPvpXGK
スキャンに一票
連番のJPGファイルにしておいて、本のタイトル付けたフォルダに入れて
マンガブラウザで閲覧すると快適だよ。
483名無し名人:2008/05/23(金) 20:24:48 ID:wu0O+Hjk
>>478

●●●●●┬┬┬┐
●●●●●┼┼┼┤
●●●●●┼┼┼┤
●●●●●┼┼┼┤
●●●●●┼┼┼┤
●●●●●┼┼┼┤
●●●●●┼┼┼┤
●●●●┼┼┼┼┤
●●●●┴┴┴┴┘

俺も実際にやったことはないけど、一方の地を埋め、
もう一方の石を取り除いてから上の図みたいに片側に
寄せて数える。

セキがあるときにどうするのかは知らん。
484名無し名人:2008/05/23(金) 20:33:11 ID:LJLAzEEx
全部囲碁の本家本元の日本に合わせればいいのによおぉぉおお
なんとかルールだのかんとかルールだの舐め腐りやがってよおぉぉおお
485名無し名人:2008/05/23(金) 20:51:00 ID:QhPvpXGK
>>483
なるほど。たぶんダメは交互に詰めてしまうんですね。
セキの中は・・・地は持ってるほうが埋めてダメは外ダメと区別なく
交互に埋めるのかな?これだと計算合いますよね。たしか中国式は中の地
もカウントできるはずでしたから。
486名無し名人:2008/05/23(金) 20:59:42 ID:CTUdUFlD
韓国は韓国ルールですか?
487名無し名人:2008/05/24(土) 11:17:34 ID:aW5RG/X3
韓国ルール:手合い最中に携帯が鳴ったらペナルティ
488名無し名人:2008/05/24(土) 22:11:03 ID:kT7/pLcQ
(´・ω・`)レベル高い会話してるな これはためになる
489名無し名人:2008/05/25(日) 13:11:43 ID:61AWyUqb
ルールの変遷・系譜に興味があるなら、
王メイエンの囲碁ミステリーツアー(毎日コミュニケーションズ)第4章「囲碁家の出生秘話」を読むといいかも。
490名無し名人:2008/05/25(日) 13:31:36 ID:tyVb6wBx
ミステリーツアーは面白かったな
初心者に理解できるかはわからんけど
491名無し名人:2008/05/27(火) 00:51:09 ID:p9kKL25D
どこに打つか迷ったら一間トビに打とう
と初心者囲碁サイトに書いてあるのですがどの石の一間トビに打てばいいのかわかりません
どれでもいいのかなぁ
492名無し名人:2008/05/27(火) 01:34:47 ID:syAUmRjq
一間トビに悪手なし、ですね。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼○┼●┼┼┼┼┼●┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼○┤ こういうお互いの模様が競ってるところは模様の必争点といって大きいです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒が先着するか白が先着するかで大違いで、早い者勝ちです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼○┼┤ 四隅と辺を占めあった後などの、わりあい早い段階で打たれます。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼●●○┼┼○┼●┼┼●┼┤
┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼●┼○┤ 封鎖されそうな石があるときは頭を出しておいたほうがいいです。
┼┼┼┼┼┼┼☆┼●┼┼┼┼┤ 裂いた両脇の黒石が弱くなりますし、シチョウアタリだとか、いろいろ便利なのです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ もし白石がもっと弱くて殺されそうだったら、同じく一間トビなどで
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 中央に逃げる必要があります。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼○┼●┼┼┼┼┼●┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼○┤ これは間違った一間トビです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒の地がほとんど増えてないように見えませんか?
┼┼┼┼┼┼★┼┼┼※┼○┼┤ あるいは弱い白石を囲って攻めてるわけでもありません。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ この場合は※あたりの模様の必争点が優先です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
493名無し名人:2008/05/28(水) 14:32:30 ID:e0O28Trj
小目にカカられ、一間トビで受けたあと、ヨセのときに内側から
ノゾキを打たれました。これって何かの荒らしの定石でしょうか。
黒・白から最善手は何でしょうか?
よろしくお願いします。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼○┼┼○┼┼┼☆┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
494名無し名人:2008/05/28(水) 14:49:47 ID:l579rXWc
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨部分的には
┼┼┼┼┼┼┼●参┼┨
┼○┼┼○┼┼壱○┼┨黒が継いだら、三々にはい込んで
┼┼┼┼┼┼┼●弐┼┨コウにする手段あり
┼┼┼┼┼┼五四┼六┨
┷┷┷┷┷┷┷七八┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼○┼┼○┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
┷┷┷┷┷┷┷●☆┷┛
495名無し名人:2008/05/28(水) 14:51:46 ID:xkCC+zGx
ヨセじゃないと思うが...
ここだけではなんともいえない。

普通は継ぎ。白33ならコウになる。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼○┼┼○┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼┼●○┼○┨
┷┷┷┷┷┷┷●☆┷┛

右辺が広い場合はこうなるかもしれない。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○┼┨
┼○┼┼○┼┼●○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

黒が上の図を嫌うなら辺から押える。

また、右辺に狭い開きがあるとか、強固な厚みがあるとかいった場合、隅から押さえる。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┼○┼┼○┼┼┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●★┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
496名無し名人:2008/05/28(水) 15:45:15 ID:dcoycWgq
始めたばかりの初心者なのですが、これだけは絶対に並べておけっていう定番中の定番の棋譜があれば教えてください
497名無し名人:2008/05/28(水) 15:55:30 ID:vd0c41Ys
本因坊秀策です。 あとヒカルの碁をみると良いです。
498名無し名人:2008/05/28(水) 16:30:46 ID:81B2Nf1F
初心者は無理して並べなくてもいいよ
そうだなぁ。自分の打った碁を記録して並べ替えすのがいいよ。
それが絶対に並べておくべき棋譜だね
その棋譜に講談社のコメントがついてるとなおよい。
499名無し名人:2008/05/28(水) 17:41:34 ID:jkDx7t/b
>>496
プロの実戦譜を20くらい適当にピックアップして何度も並べればいいよ。
初心者のうちは、どの棋譜がいい、とかあまり考えなくていい。
500493:2008/05/28(水) 18:20:20 ID:e0O28Trj
早々のお返事ありがとうございました。
実戦では私(黒)が右辺と右下に地があり、下辺も荒らしてました。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼五●壱┼┨
┼○┼┼○┼参弐☆┼┨
┼┼┼┼┼七四●六┼┨
┼┼┼┼┼┼九八┼┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

まででコウになり、コウに勝ってツギ。白は隅が死んだと思って
放置、下辺の打ち込んだ石と連絡して完全に下辺をガラガラに
荒らしました。
ヘボ碁で恐縮ですけど。
501名無し名人:2008/05/28(水) 18:37:33 ID:cgSAQy5J
基本的にプロの棋譜なら誰でもおkだけど、古典の棋譜は避けたほうがいい。
502名無し名人:2008/05/28(水) 18:38:31 ID:trEIlLML
>>500
五で六に打てば取れているような。
白も四で六に打てば死なないね。
生きて良いかどうかは別問題だけど。
503名無し名人:2008/05/28(水) 23:37:26 ID:A/NCge7+
呉清源がオススメ
504名無し名人:2008/05/29(木) 01:45:38 ID:ne4KFErc
>>498が(・∀・)イイコトイッタ!!
505名無し名人:2008/05/29(木) 02:06:11 ID:TkGp7dd0
講談社のコメントってなんぞ?
506名無し名人:2008/05/29(木) 12:33:32 ID:gmLKnowx
高段者の だろうw
507名無し名人:2008/05/30(金) 10:29:54 ID:rh+UuQai
初心者の勉強は詰碁と手筋だけやってればいいよ。
あとはひたすら実戦あるのみ。
棋譜並べは楽しめるなら結構だけど、最初は難しいと思う。
508名無し名人:2008/05/30(金) 14:16:59 ID:tf5CAdNt
半年ほど独学で勉強しているのですが、未だにKGSで18Kと低級です。上達遅いですよね?
509名無し名人:2008/05/30(金) 16:14:54 ID:VTtCuqkF
>>508
18kなら、勉強はあまり食い散らかさないで的を絞ったほうが
いいと思うけど。世間に出回ってる本はたいてい難しすぎる。

簡単な石の取り方の手筋(ゲタ、シチョウ、ウッテガエシ、追い落とし)
簡単な死活(ナカテ、欠目の理解)
星の33打ち込み定石ひとつ(もっとも有名なやつ)
簡単なヨセ(ハネツギ)

この中で自信のないものがあれば集中的に勉強して、あとは実戦とか見様見真似
で12〜13kくらいまでは届くと思うよ。この時期は人に習えるかどうかでかなり
上達スピード違うかも。



510名無し名人:2008/05/30(金) 19:06:34 ID:U91uaIA6
>>508
半年間ひと目シリーズしかやってないけど、現在14k
同じものを2,3ヶ月おきに何度もやればここまではこられるよ
511名無し名人:2008/05/30(金) 20:31:00 ID:bWflrvkF
極論だけど5kくらいまでは、9路とかだけの方がいいよ。
19路は広すぎるし、課題も分散しやすい。

石倉も初心者には決め打ち碁をさせているし、
チクンも初段くらいまでは9路だけの方がいいと言っていたりする。
接近戦での読みの力は体力みたいなもんだから、一番重要だからね。

でもまぁ、19路が楽しいならそれでいいんだ。
今のやり方が楽しいならそれに越したことはない。
棋譜並べも楽しいなら、どんどん並べれ。
512名無し名人:2008/05/30(金) 20:37:42 ID:98WVUE75
それは極論すぎるな
513名無し名人:2008/05/30(金) 23:36:33 ID:2HasdQWp
ラクラク分かる基本を持っているが、
9路四子で上手と勝負できたら、19路の17子に移れと書いてある。
決め打ち碁も打てないLVから、やらせている訳で。
つまり石倉プロは低級は9路という考えではないかもよ。
514名無し名人:2008/05/31(土) 00:22:51 ID:hB94UE4H
石倉はできるだけ早く19路に行くべきだって言ってるよ。
そのための手法としての決め打ち碁だそうで。
515名無し名人:2008/05/31(土) 02:05:49 ID:lt/Q1OFT
9路って中途半端なんだよな。どうせなら5路とかでやればいいのに。
516名無し名人:2008/05/31(土) 02:44:48 ID:Ywje/sxS
最近は6路盤とか7路盤を使うところもあるらしい。
しかしいろいろやりすぎると混乱するきらいもあるかな。
517名無し名人:2008/05/31(土) 02:56:33 ID:Rh9p3Mzg
五路盤の解析結果

5x5 GO IS SOLVED >>> 初手天元で黒25目勝ち
ttp://erikvanderwerf.tengen.nl/5x5/5x5solved.html

こっちは日本国内のコンピュータ囲碁研究会の発表資料みたい
上のパターン以外に初手隅、辺からのパターンや
治勲さんがやった解析(ちょっと間違いあり)も紹介されている
パワーポイントね
ttp://www.yss-aya.com/5x5-cgf.ppt
518名無し名人:2008/05/31(土) 02:56:50 ID:JFe87mao
9路は局地戦専門だからわかりやすい。十分奥が深いし。
13路の打ち方はいまだにわからない。
519名無し名人:2008/05/31(土) 02:59:42 ID:JFe87mao
>>517
それは中国ルールでの結果だから日本ルールの結果とは違うね。
4つ目の図が日本ルールでは正しい。
520名無し名人:2008/05/31(土) 03:06:41 ID:Rh9p3Mzg
>>519
sgfにしてみた 確かに結果が違いますね

(;CA[shift_jis]SZ[5]AP[MultiGo:4.4.4]GN[五路盤解析 初手・天元、辺、隅における最善手順]
PB[黒さん]PW[白さん]SO[http\://www.yss-aya.com/5x5-cgf.ppt]MULTIGOGM[0]

(;B[cc]C[初手・天元];W[bd];B[cd];W[bb];B[bc];W[cb];B[db];W[da];B[dc];W[ac];B[ce]
;W[ed];B[ad];W[ae];B[be]C[黒24目勝ち])
(;B[cd]C[初手・辺];W[cc];B[dc];W[dd];B[de];W[bd];B[ed];W[cb];B[be];W[ad];B[db];W[ca]
;B[ab];W[bb];B[ce];W[ac];B[da];W[aa];B[ae]C[黒2目勝ち])
(;B[bd]C[初手・隅];W[cc];B[cd];W[dc];B[bc];W[bb];B[ab];W[ba];B[dd];W[ed];B[eb];W[ec]
;B[db];W[cb];B[de];W[da];B[be];W[aa];B[ac];W[ea];B[ee]C[白2目勝ち]))
521名無し名人:2008/05/31(土) 15:30:34 ID:BV3rU7c6
散々棋譜並べのことは出ているようですが
中押しと数え碁の棋譜で、はどっちがいいとかありますか?
522名無し名人:2008/05/31(土) 17:49:26 ID:rvHmmilO
差があるとすればヨセまで勉強したいなら、数え碁のほうが良いというくらいだろうね。
もっともプロは半目負けでも投げたりするので、棋譜の内容次第だけど。

終盤はアマよりずっと正確だし、その意味で差がわかりやすいけれど、
200手あったら100手は大きく言えばヨセで、その分並べるのは大変だから、
興味がなかったら端折ればいいよ。
だから序盤中盤をメインに並べたいなら、どちらでもかまわないと思うよ。
523名無し名人:2008/05/31(土) 19:15:03 ID:g673rshn
最初のうちは、並べるのは30手とか50手くらいでいいっていう人も居たな
暗記できる範囲で、っていうニュアンスだったかもしれない
524名無し名人:2008/06/01(日) 00:42:34 ID:CaYJxZni
石が絡み合ってくると探すだけで時間かかっちゃうからねぇ。
理想は新聞みたいに譜分けしてあるもの。
これならすぐに手が見つかって効率が良いよ。
525名無し名人:2008/06/01(日) 08:03:48 ID:yl3XKd5N
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●┼┼○┼┼┤
04├┼☆○┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
黒はどう生きればいいのですか?
526名無し名人:2008/06/01(日) 09:08:58 ID:gajvKabv
無理やり生きれないこともないだろうが ふつうはこのかたちはコウにする。
基本として狭いところで生きるには石を斜めに置くのだ。
527名無し名人:2008/06/01(日) 09:13:21 ID:ZEYOMs9P
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├●┼┼┼┼┼┼┤
03★┼●┼┼○┼┼┤
04○●○○┼┼┼┼┤
05├○┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
528名無し名人:2008/06/01(日) 16:44:54 ID:VSgndR9a
置き碁でもらう1子は、地何目分に相当するのですか?
529名無し名人:2008/06/01(日) 17:07:46 ID:CaYJxZni
一説には12、3目ほどと言われている。
しかし置き石が増えてくるに従ってどんどん価値が上がって行く。
星目も置くと130目以上になるとか。
昔プロプロ置き碁という企画があって、石田芳夫が星目置いて大勝していた。

もっともプロ同士だからこうなるのであって、普通の置き碁ではそのまま当てはめることはできないかな。
普通は置き碁の下手は置き石をうまく活用できないからね。
実際には置き石の数に関わらず、1子10目ぐらいになるような気がする。
530名無し名人:2008/06/01(日) 17:30:51 ID:gajvKabv
地に相当するのではなく勢力に相当する。
ま、ようするにそこにおいてあるってだけだ。
勢力圏が多くてどこで戦っても有利なだけ。
531名無し名人:2008/06/01(日) 17:54:04 ID:XZ41XNnD
初心者の置き石は大した事がないな。下手だから直ぐ取られるので
532名無し名人:2008/06/01(日) 18:20:32 ID:gajvKabv
うむ。だから地として数えるのではなく戦いの拠点と考えるのだ
陣取りゲームとして考えると上達が遅れる
置石は4線にあるため地にするのは意外と難しいのだ。
533名無し名人:2008/06/01(日) 18:53:50 ID:fFjtRN/A
数日前に囲碁始めました。
今日、ルールを一通り理解した。
何だよ、簡単じゃねえか!とオモタ。
将棋は二段なんで、俺、強いかも、とオモタ。
早速、携帯に銀星囲碁をダウンロード。


























9×9路でやったのに、120目負けだってよ。
534名無し名人:2008/06/01(日) 18:59:32 ID:oDjAfjMY
囲碁の段位は甘いので、
将棋有段者なら一ヶ月で初段になれますよ。
535名無し名人:2008/06/01(日) 19:07:56 ID:ML5+Sduj
>>533
ここのチャレンジャーにならない?

1ヶ月で初段になるか実験
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1168256866/l50
536名無し名人:2008/06/01(日) 19:34:21 ID:Zai3d+dG
>9×9路でやったのに、120目負けだってよ。

ここは笑うところなんだな?
537名無し名人:2008/06/01(日) 19:42:49 ID:HfczsfUV
>>522-524
遅くなりましたがありがとうございます。
538名無し名人:2008/06/01(日) 20:09:13 ID:zi+BfDm6
自分の陣地が狭いと2眼作れずに全部死んじゃうことが多々あるんだけど、詰碁やればなんとかなるもん?
539名無し名人:2008/06/01(日) 20:22:25 ID:7qCP9aHQ
なるよ。
540名無し名人:2008/06/01(日) 20:33:48 ID:nMrO+zjz
>>535
>>533じゃ無いんだけど囲碁覚えて3,4日目の俺には参加資格はありますか
こんな感じの実験があると燃えるタイプです
上達に協力してくれる人が居るならさっそくさっきKGSでゲストで打った棋譜を張ります
541名無し名人:2008/06/01(日) 20:39:38 ID:fFjtRN/A
>>536
笑って欲しかったよ。
OTZ

もうすぐ帰宅するのでパソコンに移ります。
542名無し名人:2008/06/01(日) 20:57:06 ID:CGXyg/U8
>>540
問題ないよ。チャレンジャー歓迎。
本格的にやるならkgsで正式なアカウント取って公開してね。
(棋力の把握と釣り防止のため)
543名無し名人:2008/06/01(日) 20:58:50 ID:ML5+Sduj
>>340
定期的に打ってくれるならだれでもいいと思うよ。
上達の協力者はアカウント作って2ch棋院ででも挨拶すれば
教え好きな先生がよってくるかと。
544名無し名人:2008/06/01(日) 21:07:04 ID:fYPUPo1W
偶然、書店で囲碁の本が目に入ったので、
ためしに買って読んでみた。

ルールをひと通り把握したところで、
日本棋院の九路盤ゲームソフトをダウンロードしてやってみた。
石をとられまくって、地は1つもとれなかった。

難しいですね、囲碁って。
545名無し名人:2008/06/01(日) 21:22:22 ID:Zai3d+dG
>>541
いや言いたかったのは
全滅したって120目も負けようがないだろう?
ってことなんだけど


ほんとに120目負けたの?
546名無し名人:2008/06/01(日) 21:30:50 ID:nMrO+zjz
ttp://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/upload/stored/up2890.sgf
こんな感じです、自分白番です
自分にはまだネット碁は早そうなんで今日は>>2にあるサイトでも読んで明日初級用のと詰後の本を買ってこようと思います
報告は毎日した方が良いですかね
547533:2008/06/01(日) 21:36:34 ID:YHrcm3ry
>>535 さん

 本当に面白そうな企画ですね!!!
一ヶ月で初段ですかぁ。 それって可能なのでしょうか?

私の生活パターンは、平日隔週週休二日で、仕事のある日は、朝7時15分に家を出て、夜は20時〜に帰宅です。
それ以外の時間を、ひたすら囲碁にあてて見たいと思います。

棋力は、ハンゲームの一番下の18級で、ボコボコにされて、正直、負けるのが嫌で、さっさと引き上げてきた程、弱いですOTZ

昔、負けて当たり前の気持ちで将棋をしていましたが、あの頃の 『負ける勇気』 が今の自分には欠けています。
負けるのが嫌だから〜だと永遠に低級者なのでしょうが、そこでついつい、棋書に頼ってしまう・・・本棚にたくさんたまっていったりして。

ボチボチと、頑張って見たいと思います。

548533:2008/06/01(日) 21:39:53 ID:YHrcm3ry
>>545
時々、銀星囲碁のソフトが地目計算してくれます。
石をしこたま取られて、空き地が出来たら、また打ち込んでみたいに頑張っていたら、
もう、着手禁止場所以外、地が無くなってしまいました。そこで、計算かけたら、120目負けと出ました。
自分の弱さに愕然としました。
石が多くなってくると、頭の中がこんがらがってきました。
549名無し名人:2008/06/01(日) 22:27:16 ID:NdIkOpy+
一ヶ月で初段は通常かなり難しいし
今までチャレンジした人が反動でしばらく打たなくなってるから
嫌気がささない程度にまったりやっていくのもいいと思うがな
将棋二段なら上達早いかもしれないけど
550名無し名人:2008/06/01(日) 22:31:58 ID:QfPfPCrp
>>544
日本棋院のやつはなかなか強いと思う。
ルール覚えたてでは、まぐれ以外勝てないよ。
551名無し名人:2008/06/01(日) 23:23:59 ID:YHrcm3ry
>>544

俺も、今初めてやってみた。


打った瞬間、容赦なく打ち返してくるよな。 しかも、凄まじい効果音。


子供なんか、泣くんじゃね?
552名無し名人:2008/06/01(日) 23:40:48 ID:CGXyg/U8
>>546
(;CA[shift_jis]ST[2]RU[Japanese]OT[5x30 byo-yomi]GM[1]C[全体として:よく打ててると思います。]
AP[CGoban:3]SZ[19]FF[4]DT[2008-06-01]PB[a]BR[17k]PW[pota]KM[0.5]TM[1800]RE[B+32.50]MULTIGOGM[1]
;B[cp];W[pd];B[eq];W[pp];B[cd];W[pj];B[hj];W[mc];B[fc](;W[jd];B[hd](;W[if];B[cj];W[gf]
(;B[ff];W[ge];B[gd];W[fe];B[ef];W[ee];B[de];W[ed];B[ec];W[dd];B[ce];W[dc];B[db]
;W[cc];B[cb];W[bc];B[bb];W[be];B[bd];W[ad];B[bf];W[ae];B[af];W[ac];B[cf]TR[af][bf]
[cf][ce][de][ef][ff]SQ[fc][bb][cb][db][ec][gd][hd]MA[ge][fe][ee][ed][dd][dc][cc]
[bc][ac][ad][ae][be]LB[dh:A]C[一見すると黒地に入り込んでしてやったり、のはずですが、
よく考えると▲に強固な黒の壁ができてしまいAあたりに打ち込む味が消えてしまっているのです。
さらに×の白石は一目の地にもなっていません。
実戦では黒地へ打ち込む予地が無くなってしまったうえで、逆に最後に白地に打ち込まれて負けてしまいました。
■の黒石を殺せるのであれば、黒石を切断した一連の白石は立派な手と言えるのですが、
■の黒石は生きられるスペースをもっています。このような白の手は序盤で打つには大変な損なのです。]
;W[gg];B[fg];W[fh];B[eh];W[fi];B[gh]
(;W[hi];B[gi];W[gj];B[hh];W[ii];B[fj];W[ei];B[di];W[ej];B[gk];W[fk]LB[en:A]
C[この白石はもう助かりません。カス石逃げるべからずと言って、動けば動くほど周りの黒が固まって白に悪くなります。
おとなしくじっとしておきましょう。もしかしたら将来Aあたりに白石が来て繋がれるかもしれません。]
;B[ek];W[gj](;B[hk];W[dh];B[eg];W[ci];B[dj];W[dg];B[fj];W[ih];B[df];W[ik];B[bi];W[il];B[he]
;W[hf];B[fl];W[ij];B[hl];W[hm];B[gm];W[hn];B[gn];W[ho];B[go];W[gp];B[fp];W[gq];B[fq]
LB[mq:A][nq:B][np:C]C[少し広く囲いすぎていて、下辺から右下に打ち込まれてあっさり生きられそうです。
A〜Cあたりに守っておく手がとても大きいです(2〜30目はありそう)。]
;W[gr](;B[fr];W[jp];B[ig];W[jg];B[hg];W[ie];B[id];W[jc];B[ic];W[jf]
C[入門のころは、こういう危なっかしい所は守っておいたほうがいいかもしれません。
ただし一手パスなので、しっかり読めるようになれば、手抜きしていきましょう。]
;B[jb];W[kb];B[ib];W[kc];B[ka];W[la];B[ja];W[mb];B[gs];W[hs];B[fs];W[ir];B[ab];W[fd]
;B[gc];W[lj]LB[oq:A][pq:B][ph:C][pl:D]C[守るならAかBです。三々に入って簡単に生きられるからです。
中央を守るならCかDで、中央に入ってくる石は殺せそうですが、右辺はまだ甘い所もあります。
これらの隅や辺は、もっと早い段階で守っておきたかったです(前のほうで言っていた模様の芯のこと)。]
;B[mq];W[mp];B[nq];W[np];B[oq](;W[pq];B[op];W[oo];B[lp];W[lo];B[kp];W[ko];B[jq]
(;W[jr];B[iq];W[kq];B[lq];W[kr];B[ip](;W[hp];B[jo];W[io];B[jn])
(;W[jo](;B[hp];W[hr])(;B[io];W[in];B[hp];W[hq])))(;W[kq]
(;B[lq];W[kr]C[黒一子を取れます。];B[ip];W[jo];B[iq];W[jr];B[hp];W[hr])(;B[kr];W[lq];B[lr];W[jr])))
(;W[op]C[ここを出られるとかなり嫌な形なので守っておきます。
黒には生きられても、辺に封じ込めてしまえば全体として勝っています。]))
553名無し名人:2008/06/01(日) 23:41:10 ID:CGXyg/U8
続き

(;B[nq];W[oq];B[kq];W[np];B[mq]))(;B[dj];W[fj];B[fl]C[これが正しい黒の応手です。]))
(;W[gi];B[hh];W[hi](;B[ih];W[ii]C[突き抜けて戦いとなります。まわりに白石が多いので白が有利だと思います。])
(;B[ii]C[これは無理。];W[ih];B[hg];W[ig])))
(;B[kq];W[ef];B[nq]C[やはり下辺が大きいです。図で示したのは極端な例ですが、白が黒地を消している間に、
その消したぶん以上に黒地が大きくなってるような気がしませんか? 
序盤はまばらな所に打っていくことを心がけましょう。実戦のような消しはそれからです。]))
(;W[jp]C[模様を競り合うのもいい手ですが、下辺の方が手として大きいです。
囲碁はその場その場で一番大きいところを打っていくのがよいです。
とくに序盤は弱い石(自分の石の数が少なくて周りに相手の石が多い石)が無ければ、まばらな所に打っていきましょう。]
;B[if];W[nq]CR[jd][pd][pj][pp][jp]LB[if:A][pg:B][cj:C]C[隅のシマリ、というのも大きな手です。
最初のころはあれも大きい、これも大きい、じゃあどれが一番大きいんだ、と思いがちですが
(それは究極的にはプロも悩むようなことなのですが)、大まかな指針は次の通りです。
1.空き隅
2.隅のシマリ、それを妨害する隅へのカカリは同価値
3.辺への展開
4.模様の競り合い(A)、自模様に芯を入れる(B)、相手の模様内を荒らす打ち込み(C)、など

3.〜4.を行うころの方針として、鶴翼の陣(隅から両辺にヒラいて模様を正方形に大きく囲む)を目指すのがよいです。
この布石の場合、○印を付けた2箇所がそれです。
ただし黒もCあたりに石があると同じく鶴翼の陣が2箇所もできてしまうのでCが絶好点となります。
10手目で示したCの打ち込みを急いだのはそのためです。相手の鶴翼の陣を妨害する手は、自分が鶴翼の陣を作る手と同価値です。]))
(;W[cj]C[このあたりに黒石を打たれると左側がまるごと巨大な黒地になってしまいそうなので、先に打って生きてしまいます。
ただしこれは今回の相手の模様の作り方が独特なのと、
もっと黒石が迫ってるケースだと逆に白石が殺されてしまい悪手になることもあるので、参考に留めておいてください。]
;B[ch];W[cm]C[根拠の確保は二間ビラキ。周りの黒石がよほど強くない限り死ぬことはありません。]))
554名無し名人:2008/06/01(日) 23:43:05 ID:CoJJPan1
初めのうちは平坦な陣取りゲームにしか見えないかもしれないけど
複合的な奥深さが分かってくるとたまらなく面白いから頑張って続けてほしいぜ。

一説にはルールを覚えた50人に1人しか続けないらしいけどw
555名無し名人:2008/06/01(日) 23:47:42 ID:CGXyg/U8
>>552-553
主に布石、大局観について。

本は詰碁で問題ないと思います。
↓の一番上か二番目のレベルがいいです。
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/27


>ネット碁は早そうなんで

とんでもないです。むしろこの頃で恐ろしいのは
同じコンピュータを相手にし続けて変な癖がついてしまうことです。
ネットでいろんな人とどんどん打って
どんな手にも対応できる正しい手を身に付けてください。
556名無し名人:2008/06/02(月) 03:19:04 ID:yXvuLZNG
コンピュータは、というか人間相手でも特定の人とだけ打ってると
ローカルミニマムに落ち込みやすい。
このくらいえげつないことやってもとがめてこないんだよなぁ・・と
感じたときがやめ時かな。
学習能力あるぶん人間は少しマシだけど。
たくさんの個性と打つのはかなり大切だと思う。
557名無し名人:2008/06/02(月) 11:02:17 ID:B5xhLUTk
三々入りしたり、されたりするとよくなるのですが、生きたり、死だったりです。白先または黒先で正しい手順で打つとこの形はどうなりますか?
01┌┬┬○┬┬┬┬┐
02├┼┼┼○●┼┼┤
03├○○○●●┼┼┤
04├●●●┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
558名無し名人:2008/06/02(月) 11:48:42 ID:f0YaW+G/
559名無し名人:2008/06/02(月) 13:13:44 ID:B5xhLUTk
>>558
レスサンクス
いいサイトがあるんですね。勉強します。
560名無し名人:2008/06/02(月) 19:12:54 ID:6pllkGXR
ひと目の手筋の問題で3つ質問です
どれか1つでもいいので答えて下さい



┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼●●●●┼┨
┼┼┼○┼●○○○●┼┨
┼┼┼┼┼○★┼┼○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼●●●●●┨
┼┼○┼┼●○○○●○┨
┼┼┼┼★○┼┼┼○○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

上は切りが正解で、下は二段バネが正解なのは、何が違うのですか
561名無し名人:2008/06/02(月) 19:13:16 ID:6pllkGXR


┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○●●┨
┼┼┼┼┼★○○○●○┨
┼┼╋☆●○┼●●○○┨
┼○┼●○○┼●○┼┼┨
┼┼○○●●┼●○┼○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

★とアテコミしても☆と両アタリにしてしまえば何も起こらない気がします



┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼★┼○┼┨
┼┼╋○┼┼☆○╋┼┼┨
┼┼┼┼○┼●●┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

★と打つのが正解なのですが、☆と打たれたら下の黒2子はもう助かりませんよね
562名無し名人:2008/06/02(月) 19:20:42 ID:edZWdOWV
1.右側の形が違う

2.次に黒が★の右上で白4子が取れる(ツイだらオイオトシ)

3.次に黒が☆の左で繋がる(白が切ったら黒は★の右下)
563名無し名人:2008/06/02(月) 19:24:56 ID:edZWdOWV
ごめ、よく見たら1は右側の形関係ねえや。
上図は左の白が一路近いから二段バネしたら連絡される。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼二●●●●┼┨
┼┼┼○@●○○○●┼┨
┼┼┼┼★○B┼┼○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

↓だから切ってシボって先手で隅とるんでは?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼@●●●●┼┨
┼┼┼○B●○○○●┼┨
┼┼┼┼┼○★四二○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
564名無し名人:2008/06/02(月) 20:28:24 ID:L5MKefFc
>>561
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼●○●●┨
┼┼┼┼┼●○○○●○┨
┼┼╋○●○┼●●○○┨
┼○┼●○○┼●○┼┼┨
┼┼○○●●┼●○┼○┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ヒント:ある白の一団を取る事ができます。
盤に並べてうってみよう。

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼●┼●┼○┼┨
┼┼╋○┼★○○╋┼┼┨
┼┼┼┼○☆●●┼○┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
ヒント:この手は成立しません。もう一度考えてみよう。
565名無し名人:2008/06/03(火) 16:28:17 ID:m2zDIuVw
ヤフーで、レート1100前後で一向に青になる気配がない。
早碁で500局くらいやって、150局くらいの負け越し。
将棋は適当にやってて、紫なのに、、、
明らかに無理攻めって感じの接近戦をとがめることができないんす、、えーん。
レート1100って、段位のあまい碁解除なら、5級くらい?
普通にやってて、ヤフーの青キープできるようになりたい。
566名無し名人:2008/06/03(火) 16:29:04 ID:LNdCjWD1
15級
567540:2008/06/03(火) 20:26:42 ID:1LbR/VTa
返事遅れてすみませぬ
>>552-553
添削ありがとうございます!
とりあえず「一目の詰碁、手筋」を買ってきました
今週テストで再来週修学旅行なんで7月末までに初段目指して頑張ろうと思います
568名無し名人:2008/06/03(火) 23:58:37 ID:YvEWN3uM
先日GBAのヒカ碁2を買いました。
これって全クリできると何級くらいかな?
569名無し名人:2008/06/04(水) 02:23:37 ID:JDYEP1Zl
コンピュータのクセを突けば弱くても勝ててしまいます。
他に勉強してなくて、GBAだけクリアだと15級程度ではないでしょうか。
強すぎると挫折必至だし、ちょうど楽しめる強さかと。
570名無し名人:2008/06/06(金) 21:39:02 ID:+lJZK6sU
あの、ド初心者ですけど一ついいですか。
考え方、戦い方として「相手の気持ちになってかんがえる」みたいな捉え方だと良かったりしますか?
なんか小学校の先生が言いそうなことですけど。

たとえば黒番の気持ちになって、というと、黒から見て白のどこをかこってるか、てのがわかります。微妙に攻撃的。
しかしこれだと囲われてることに気付かず打ち込まれます。

そこで白の気持ちになりますと、白がどこを囲ってるのかがわかります。
いいかえると黒にとって危険なところがわかるということです。逃げ道が見えるということです。守備的。

もしかしてあんぽんたんなこといっちゃってますか
571名無し名人:2008/06/06(金) 22:59:50 ID:/ujS6RCu
それは とても よいことです。囲碁をすると
相手の立場に立って 考えるという あたまのよさ
がやしなわれます。囲碁をする人にバカはいません。
572名無し名人:2008/06/06(金) 23:25:26 ID:gUh9UrWW
うまい返し方だ
573名無し名人:2008/06/06(金) 23:27:09 ID:dFH9S3oZ
三手の読みといって、自分が打つ、相手がこう打つ、それに自分がこう打つ
をワンセットで考えるというのが基本の考え方です。
それを基本にしていくつもの変化を頭の中で並べて、比べて、決断する事になります。

基本中の基本なのですが、これを徹底するのは非常に難しいです。
これが速く、深く、広く、正確にできると強くなれます。
574名無し名人:2008/06/07(土) 00:05:26 ID:7S96JEmw
>>569
ありがとう。
15級くらいかあ。
もうちょっといいかな〜って思ってました。
でもすごく楽しんでいるのでまあいいか。
575570:2008/06/07(土) 00:07:02 ID:tYMHI4XJ
>>571
やさしい言葉で教えていただきありがとうございます。
>>573
なるほどそれはそうですね。ただそれア゙ー!って叫びたくなりますw
昔八面体以上の物体の展開図をイメージした時みたいですw
 今ネットで勉強してますが、自分が言った考え方はひとつの状況把握でしか無いですね。
まだまだ学ぶことが多いです。新たな発見ばかりでわくわくします。
ありがとうございました。

ところで、これは囲碁と直接関係ないんですけど、
頭の良い人というのはまんがの天才みたく物事をいくつも並列処理して考えることができるものなのでしょうか。
たとえば碁盤をふたつみっつ頭の中に描いてそれぞれ違う打ち筋を同時進行させる、とか。
ビリーミリガンはしてそうですけど普通の人にもいるのかな
576名無し名人:2008/06/07(土) 00:34:28 ID:HsSk8JVr
え?みんなそうじゃないの?
577名無し名人:2008/06/07(土) 00:48:32 ID:tYMHI4XJ
>>576
(;´Д`)!
私どんだけアホなの…
578名無し名人:2008/06/07(土) 01:30:23 ID:75UKplvb
平行して複数読むなんてのは聞いたことがない。
一度に読む筋は一つだけ。
高段者になればなるだけ、読むスピードと読む深さが深くなるだけ。
579名無し名人:2008/06/07(土) 01:47:44 ID:HsSk8JVr
へぇそういう人もいるんだ。
でもさ、それだといくつか想定図があったときどれがいい
比較できなくない?
580名無し名人:2008/06/07(土) 03:26:58 ID:Y9yNO1av
プロは何通りか手を読んで
出来上がった図を比較して選ぶとか聞いたが
581名無し名人:2008/06/07(土) 05:10:54 ID:gyF4qn8r
もちろんそうだが、並列処理はせんだろ。
582名無し名人:2008/06/07(土) 08:11:51 ID:lrZGZL9s
ビリーミリガンの例えは相応しくないよ
あれだってコンカレントでしょ パラレルではないよね
583名無し名人:2008/06/07(土) 08:16:05 ID:TGpGe9Hc
並列処理は多分訓練すればできる。
別の職業でそういうのはいくつもあるだろうし。
プロはもしかするとできているのかもしれない。
584名無し名人:2008/06/07(土) 08:52:31 ID:Xz5Lj+q9
いくつか同時に相場の図が思い浮かぶということはあるが
相場を知らない場所ではできないな。
585名無し名人:2008/06/07(土) 09:24:06 ID:cXdzoHja
そんなに長手数読める棋力ないですが順番に
変化1:うわ、ひどい
変化2:お、けっこうよさげ
変化3:こりゃ難しすぎる、、
変化4:ワラタw
変化5:無難だな

ってかんじでやってます、、が良く変化2を忘れて
「さっきのよさげのなんだっけ?」ってもう一回やりなおすときありますorz

局地戦じゃなくて広い盤面で手続きが必要なやつはむずい、、手を進めながら
こっそり読んでてもう成立しなくなってることがおおい
586名無し名人:2008/06/07(土) 09:33:23 ID:p3yG/V2H
花見コウって何ですか?
587名無し名人:2008/06/07(土) 09:55:08 ID:cXdzoHja
>>586

相手にとっては譲れない必死なコウだけど
自分にとっては譲っても良い気軽なコウ

お花見気分でコウ争いできる
588名無し名人:2008/06/07(土) 11:09:12 ID:p3yG/V2H
お花見の花見だったんですね
花の形をしてる?とかいろいろと考えていました
ありがとうございました
589名無し名人:2008/06/07(土) 16:04:42 ID:tw++qTMH
>>585
あるあるwwwww
がんばれ、それを重ねてるうちに次第に読めるようになってくるはずだから
590名無し名人:2008/06/07(土) 21:51:05 ID:zR0G8yDO
棋譜を並べて(秀策とか)勉強したいと思ってるんですが、
まだまだ実力不足で、各々の一手の意味が理解できません。
その一手の狙いはなんなのか、何故そこに打たなければ
ならないかなどを、一手ごと(でなくてもよいですが)に
解説してくれている棋譜紹介サイトはないでしょうか?
591名無し名人:2008/06/07(土) 21:56:23 ID:jZO0Mi2F
まずはヒカルの碁をみて下さい 梅沢先生の解説あります
592名無し名人:2008/06/07(土) 22:05:43 ID:rVWse5vC
593名無し名人:2008/06/07(土) 22:07:08 ID:JVto/iXe
定石はやはり覚えないといけないですよね…
定石数十個しかしらないので布石がもう残念なことにorz
594名無し名人:2008/06/07(土) 22:28:27 ID:PADTj4jh
>>593
布石が残念なことになるのは定石の数の知識不足というより
布石理論の不足じゃなかろうか。
また定石について限定すれば、個々の手順じゃなくて
・どの型がその局面に有利か?(使用前)
・その型を打ったあと、以後の手をどういう方針でうてばよいか?(使用後)
このあたりのことを布石理論とあわせて勉強して石の気持ちがわかれば
知らない変化されてもそれほど形勢が傾くことはないと思う。
595590:2008/06/07(土) 22:32:53 ID:zR0G8yDO
>>591-592
コメント有難うございます。

>>593
有難うございます。数十手まとめて検討、ってのが
普通なんでしょうか。
まだまだ一手ずつが分からないんですが・・

596590:2008/06/07(土) 22:33:44 ID:zR0G8yDO
>>595

× >>593
○ >>592

失礼しました
597名無し名人:2008/06/07(土) 23:02:48 ID:rVWse5vC
うーん、どの程度の実力なんだ?

1.ルールすら知らない
2.ルールは知ってる(アタリ・ポン抜き・コウなど)
3.簡単な死活・手筋は分かる(三目中手・ウッテガエシなど)
4.それ以上(http://mrkigo.sakura.ne.jp/ytumegoindex.htmlとかが分かる
598名無し名人:2008/06/08(日) 00:22:50 ID:E/3xur4N
ネット碁で囲碁鍛えようと思ってるのですが、調べてみると「ハンゲーム囲碁、Yahoo!囲碁、KGS、タイゼム、幽玄の間」などをみつけました
とりあえずまずは無料でやってみようと思うのですが、オススメなのを教えてもらえないでしょうか…?
希望としては、上級者の観戦ができる、みっちり鍛えられるって感じです。
よろしくお願いします…
599名無し名人:2008/06/08(日) 00:26:56 ID:p+a105BC
英語に抵抗無いならkgsかな
英語と言っても、ほとんど喋れなくてOKだけどね

ハンゲだけはやめとけ、とハンゲ経験者の俺が忠告しておく
最強の18級がウヨウヨいるw
600名無し名人:2008/06/08(日) 00:41:04 ID:E/3xur4N
どうもですw
KGSですかぁ。人数が沢山いるといいな(´・ω・)
601名無し名人:2008/06/08(日) 00:42:40 ID:fb45qe6y
自分はヤフーとKGSで打ってるけど、局後に仲間とじっくり検討したい場合はKGSかな。
日本語使ってる部屋もあるよ。
ヤフーは知らない人と黙々と打つだけ。ごくたまに話もするけど。ちょっと遊びっぽい。
幽玄は無料の場合は何か制限があったような気がする。タイゼム、ハンゲはわからん。
602名無し名人:2008/06/08(日) 00:45:07 ID:fb45qe6y
>>600
KGSならとりあえず八重洲初心者部屋か、二桁の井戸端に行ってみれば
ほとんど日本人だよ。
603名無し名人:2008/06/08(日) 00:46:34 ID:E/3xur4N
おお、即レスしてくださる方がいてうれしいす
KGSは人気なのですね。英語は結構忘れちゃってるので難しいのはきついですw
もしも院政の方とかもいたら指導とかしてもらいたいとか思ってみたり…;
604名無し名人:2008/06/08(日) 00:48:13 ID:E/3xur4N
>>602
ありがとうございます。了解ですヾ
605名無し名人:2008/06/08(日) 00:49:40 ID:rM1Mmhq6
書き口からしてもしかして有段の強い人?
KGSは高段が少なめなので、手ごたえある相手とやりたいならタイゼムがおすすめ。
606名無し名人:2008/06/08(日) 00:49:41 ID:CdYlKvJZ
>>599
タイゼムもとても強い2桁級がうようよいる

タイゼム未勝利のおれが言うのだから間違いないorz
607名無し名人:2008/06/08(日) 00:53:29 ID:fb45qe6y
初心者のつもりでレスしたけど、そんなに強い人なのかw
608名無し名人:2008/06/08(日) 00:58:29 ID:E/3xur4N
レスありですヾ
いえいえとんでもないです。全くの初心者です;
KGSは高段者が少なめなのですか、。リアルタイムで高段者の観戦もして勉強しようかな、とかなんとか思っていまして
タイゼムはそんなに強い方がいるのですかΣ
KGSとタイゼム辺りに絞ってみることにします。。
609名無し名人:2008/06/08(日) 00:59:19 ID:H0jVzB0K
一応KGSにも元院生や県代表はいるけどね
610名無し名人:2008/06/08(日) 01:18:29 ID:E/3xur4N
了解ですヾ
タイゼム調べたらなんか韓国人の方とのトラブルが多いみたいですね;
あと日本室が全くいないとかなんとか…
611名無し名人:2008/06/08(日) 01:25:24 ID:9xFLdUEV
全くの初心者ならkgsがいいよ。
タイゼムの2桁級には初心者狩りがたむろってるから、いやな思いをすることになる。

kgsの自動対局なら全然チャットしなくてもいいし、
何か書きたければ対局開始時にhi、
対局終了時にthxだけでもいい。
612名無し名人:2008/06/08(日) 01:31:42 ID:zSOCIrGV
ネットはしらない。形として手元に残る物で >590

林海峰「名人戦 一手一手の研究」(重版未定)でも、基本は数手毎解説です。
とりあえず月刊誌「囲碁」付録小冊子の名局細解を一見してください
ちょうど今、本因坊戦挑戦手合いの真っ直中なので毎日新聞に目を通してください

名局細解、挑戦手合の新聞観戦記が基本的に最も解説多いです。
観戦記単行本(新聞連載を元にさらに参考図・文章削減)と
週(ネット)・月刊雑誌記事(多くても八譜分け)はさらに減ります。
囲碁年鑑だと二譜分けか総譜でなおさら文量が減ります。
古碁の時代背景と解説はお約束=棋譜の譜分け・参考図・解説量も
当然少なくなることはあらかじめ覚悟してください

わけわからなくとも適当に並べるのも良いんじゃないでしょうか
初心者はわからなくても当然ですし知らないことに気づくかもしれない機会ですし
613名無し名人:2008/06/08(日) 12:29:28 ID:APhKFT99
すみません、KGSって日本人少なくないですか・・・?
614名無し名人:2008/06/08(日) 14:10:35 ID:6pgnqa0I
日本人の中でしか碁を打てないタイプの人ですかw
615名無し名人:2008/06/08(日) 15:51:57 ID:APhKFT99
いや、アドバイスとかもらいたいのですが英語だと・・・;;
あと下の方の級の方でも全然勝てないのですが・・・・自分じゃなにが悪いのかよくわからないんですよね・・
泣けてきますorz
616名無し名人:2008/06/08(日) 16:25:42 ID:cB0M6rTF
こういうスレがあるから棋譜をさらしてみたら
みなさん、すごく親切ですよ

棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削すレット6
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1193506402/
617名無し名人:2008/06/08(日) 19:12:22 ID:E/3xur4N
ありがとうございました☆
618590:2008/06/09(月) 23:52:07 ID:83W7iGFg
レス遅くなってすみません。

>>597
日本棋院の入門コース受けました。修了証に18級って
書いてありました。対戦は・・数局のみ。

>>612
詳しい紹介を有難うございます。
名局細解は是非目を通してみます。

ネットのほうが簡単に見つかるかと考えたんですが、
かえってないもんですね。
619名無し名人:2008/06/10(火) 00:28:48 ID:kt6CQRTb
2ch囲碁板住人参加者による、読みと狙いを詳記したスレがあった
それでも一手毎は到底無理
みんなで読みを晒して打っていくスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1204488001/

秀策の既刊棋譜本は(というか棋譜並べ本全般は)
“初心者”を対象としていないので、そのへんはあらかじめ心しておいてください
620名無し名人:2008/06/10(火) 08:32:18 ID:DxWmQZ0O
周囲はとりあえず無視で
星から小桂馬にしまって三々入りは基本コウと言われてますが、下記の無理生きは成立しますか?
黒の応手が間違っているのでしょうか?
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼七┼┼┼┼┼┤
05├五┼┼┼┼┼┼┤
06├C壱●┼┼┼┼┤
07├E☆A参●┼┼┤
08├┼┼IG九┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
厚みが使えない状況だとこっちのが得の時もありそうですが、黒が応手を間違っているのでしょうか?
621名無し名人:2008/06/10(火) 08:48:43 ID:0RcAWDfQ
周囲を無視して良ければ、七でかけつがないで隅を殺すと思う
622名無し名人:2008/06/10(火) 10:10:09 ID:DxWmQZ0O
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├五┼┼┼┼┼┼┤
06七C壱●┼┼┼┼┤
07├E☆A参●┼┼┤
08├┼┼┼G九┼┼┤
09└┴┴I┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
こんな感じですか?
623名無し名人:2008/06/10(火) 10:21:17 ID:98NIRH5c
基本死活の勉強をしてくれ
基本死活辞典というのを通読すれば
そのとき上級者になってる
買わなければ永遠に初心者だ。
624名無し名人:2008/06/10(火) 10:35:22 ID:0RcAWDfQ
>>622
こっちからハネるのが普通かな
これは隅だけでは活きられない形

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├●┼┼┼┼┼┼┤
06├○●●┼┼┼┼┤
07├○○○●●┼┼┤
08├┼┼★┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘


で、白がハサミツケてどうなるかは全局図次第

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├☆┼┼┼┼┼┼┤
05├●┼┼┼┼┼┼┤
06├○●●┼┼┼┼┤
07├○○○●●┼┼┤
08├┼○●●┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
625名無し名人:2008/06/10(火) 11:11:36 ID:Yi8jgjC1
>>623みたいのが敷居を高くして初心者のやる気を削いでるんだよね
626名無し名人:2008/06/10(火) 11:50:30 ID:HUuXSNeM
>>620
>>3の33克服への道に色々書いてるよ
627名無し名人:2008/06/10(火) 18:18:05 ID:FUof+2Ps
最近囲碁を始めました
左右や上下で地を取るだけの穏やかな戦いではなんとか勝てる時もあるんですけど
大体は相手より数目程度少なくなってしまいます
だからといって相手の地を減らそうと攻めていこうとすると、石同士の戦いになり結局取られて負けてしまいます
対局数を重ねるよりも詰碁の問題を解いた方がいいのでしょうか?
628名無し名人:2008/06/10(火) 18:34:19 ID:ej/Pe5Zv
>>627
それだけでは何ともいえないかな
まず棋譜添削スレにうpして批評してもらうのがいいと思う
629名無し名人:2008/06/10(火) 18:59:29 ID:y0Jm/xve
>>627
詰め碁は部分的な手筋やダメ詰まりとかを身につける訓練にもなるから、
石同士の戦いにも効果があると思います

ただ、打ち込んだ石の目がなくなって取られるのか、セメアイとかになって
とられるのかでまたいろいろ変わってくるので、>>628さんがいっているように
まずは自分の碁を人に見てもらうのがいいかと思いますよ
630名無し名人:2008/06/10(火) 19:37:18 ID:DxWmQZ0O
レスアザース
とりあえず三々絡みの死活や定石を勉強してみます。9、13、19は打ち方が全然違うから19一本にします。13打つと下手になるって7段の人に言われた意味が最近なんとなくわかりました。
13の好手が19では悪手になるときもあるって感じかな?
631627:2008/06/10(火) 19:51:50 ID:FUof+2Ps
>>629
攻め合いになるといつも負けてしまいます
先ほどは書き忘れていましたが、まだ9路盤でやってる段階です
632名無し名人:2008/06/10(火) 20:35:08 ID:SvYZS6rv
9路盤、13路盤の解説本でいいのないでしょうか?
あと、13路盤でお薦めのソフトもお願いします
有料でも結構です
633名無し名人:2008/06/10(火) 21:11:54 ID:r1Ee46NE
展開を読むときに目をつぶって考えるのは悪い癖?
634名無し名人:2008/06/10(火) 21:36:15 ID:mZq9uQ9S
>>632
gnugo フリーの対局ソフト、思考エンジンのみ、GUIなし
強さレベル、盤の大きさを設定できます。
ttp://www.gnu.org/software/gnugo/gnugo.html

フロントエンドは棋譜管理ソフトなどを利用する。
例えば、
ttp://www.perfectsky.net/gnugo/
635名無し名人:2008/06/10(火) 23:15:49 ID:bzC2GNN9
ネット碁を始めてもう50局くらいになるのですが、まだ1勝もできません・・・・
棋譜読んだり少しずつ勉強はしているのですが、全く上達してる気がしなくてとても不安ですorzこのままでは前に進めない気がしてしまって・・
何か
打開策などがあれば是非ご教示願います・・
636名無し名人:2008/06/10(火) 23:20:17 ID:XFMLbGre
勝つコツを伝授しよう
弱い人と打つんだ。
637名無し名人:2008/06/10(火) 23:21:49 ID:esAI10Mo
>>635
きついようだがはじめに言っておく。囲碁は才能によるところがとても強い戦術ゲーム。発想力における才能がない人はいくら頑張っても殆ど上達しない、ってことま稀じゃないんだ
おとなしく囲碁の世界から退くことも有力な手段だと思われる
そのことを頭に入れておきなさい
638名無し名人:2008/06/10(火) 23:27:41 ID:kt6CQRTb
そのネット碁でチャットができるなら
誰かに見て貰って、教えてもらいなさい
639名無し名人:2008/06/10(火) 23:31:29 ID:GhkSPszG
>>637

嘘はイクナイ!!!

きちんと勉強しながら、碁会所とかで指導の下に打てば、1年で初段〜二段は普通に可能。
640名無し名人:2008/06/10(火) 23:32:41 ID:dTiTncvc
>>635
よわっちい囲碁ソフトなんかには勝ててます?

自分は KGS でネット碁でびゅーしたので(何年前だろう)
そういう苦労は味わわなかったのですが、
初心者が全然いないようなところだと
全く勝てないかもしれませんね。
641名無し名人:2008/06/10(火) 23:34:43 ID:ST9OB3PT
>>639
碁に才能のある人がいるように、碁に才能の無い人もいるってこと。
こんなゲームにマジになっちゃってどうするの、というこった。
早めに見切りをつけて、他のことに時間をかけた方が有意義。
642名無し名人:2008/06/11(水) 00:00:39 ID:fXgOQxTQ
強い人間が低い級を名乗って初心者狩りをしているバカが多くいる
ネット碁で打ってるんじゃないの?
643名無し名人:2008/06/11(水) 00:02:05 ID:JOA3Iklj
>>635さん、
断言できますが、上達してますよ!50局打って上達しない初心者なんていません!

上達してる実感が無いのは負けてるからです。負けると弱くなった気がするものです。これ、碁打ちは全員経験しています。
また、初心者なら負けても不思議は無いです。だって初心者ですからね!
そもそもどういう相手と打ってるのかわかりませんが。


打開策は、「自分対自分」で打ってみることです。
"打ち直し有り"で。

これ、全く無理が無い読みの練習になります。自分の読みの限界をちょっとずつ超えていく事になるので。
是非打ってみてください自分と。お奨めです!
644名無し名人:2008/06/11(水) 00:28:00 ID:G4k2JRza
皆さん励ましの言葉ありがとうございます…。上達していれば嬉しいのですが、勝ったことがないので実感がまだ沸いてこないですね;;
自分対自分ですか…。自分の棋譜を見て色々解決できればいいのですが中々うまくいかないですねorz
 
>>640
GB版や院生頂上決定戦のようなソフトを持ってますが、それらには楽に勝てます・・
 
因みに自分はハンゲーム囲碁というネット碁を使っています。。
645名無し名人:2008/06/11(水) 00:33:14 ID:h0TJuIaA
ハンゲかw
じゃあその結果も仕方ないな。
たぶんね、自分の棋力と釣り合う人と打ってないだけなんだよ。
646名無し名人:2008/06/11(水) 00:37:27 ID:LBLP40Qb
泣き言はいいから  >>3  を読め
具体的な形(棋譜を晒す)で質問しないと、抽象的なコメントしかできないからな
647名無し名人:2008/06/11(水) 00:41:52 ID:AvdVsOOY
かの有名なハンゲの初心者狩りか
じゃあしかたない
648名無し名人:2008/06/11(水) 00:55:08 ID:3VEpm1U7
>>635
KGSの10〜15kになら勝てるんじゃないか?多分。
649640:2008/06/11(水) 00:56:19 ID:ZtQCCY62
>>644
自分も麻雀やるときはハンゲ厨wです。

ハンゲで囲碁をすることにこだわらないのであれば、
他のネット碁も回ってみてはいかが?
650名無し名人:2008/06/11(水) 00:56:42 ID:S91bJq3z
なんだハンゲか
651名無し名人:2008/06/11(水) 02:53:52 ID:+zJ1KK2X
ハンゲで初心者が勝てないのは当たり前。
むしろ勝てる方がおかしい。
652名無し名人:2008/06/11(水) 03:43:55 ID:hgnAkXms
何故ハンゲにした
653名無し名人:2008/06/11(水) 08:30:00 ID:qWYvK1Iy
そこにハンゲがあったから
654名無し名人:2008/06/11(水) 08:34:20 ID:+kz07lqL
詰碁の定番本ってありますか?
まだ石の生き死にも良く分からない状態です

http://www.amazon.co.jp/dp/4381071298/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&sr=1-2

なんかどうでしょうか?
655名無し名人:2008/06/11(水) 08:51:04 ID:av+LMp0o
> 石の生き死にも良く分からない状態

ならば、もう1ランク簡単なのがいいよ
以下は棋書スレより

詰碁の難易度の目安

世界一やさしい詰碁 入門編 (マイコミ囲碁ブックス)
15級をめざす次の一手問題集(日本棋院)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
もっとひと目の詰碁(趙治勲-MYCOM)
囲碁詰碁集 どんどん解ける1・3・5手詰(橋本宇太郎-山海堂)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/27
656名無し名人:2008/06/11(水) 09:18:31 ID:+kz07lqL
ありがとうございます
さっそく買ってみます
657名無し名人:2008/06/11(水) 10:24:13 ID:BfPxgymz
初心者はハンゲとヤフーはやめろ
これはもうテンプレにすげきだな
658名無し名人:2008/06/11(水) 19:08:59 ID:5ENR/1KC
>>644です。
ハンゲームはあまりよくないのですか;;;よくわからなくてorz
今はやはり他のネット碁にしたほうがいいのですかね。。;どこのネット碁がいいのかよく分からないですが・・
 
それと遅れましたが今までにうった対局のひとつをうpします・・。自分はもちろん18級ですが、相手も18級となってました。。;;
(;GM[1]FF[4]AP[Gosuke:0.5.1.20]SZ[19]GN[碁助 2008/06/11 18:35]DT[2008-06-11]PB[黒番対局者]
PW[白番対局者]KM[6.5]HA[0]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[oc];W[cj];B[dm];W[cn];B[cl];W[dn];B[el];W[fn];B[gl];W[jq]
;B[gq];W[hp];B[eq];W[dq];B[fo];W[eo];B[go];W[fm];B[fl];W[ep];B[fq];W[hm];B[ir];W[hn]
;B[ho];W[io];B[iq];W[ip];B[jr];W[kq];B[kr];W[lq];B[lr];W[nq];B[dj];W[dk];B[ck];W[ek]
;B[ej];W[fk];B[gj];W[fj];B[fi];W[ei];B[di];W[gi];B[eh];W[gk];B[gh];W[hj];B[cg];W[hh]
;B[gg];W[fd];B[cd];W[cc];B[ce];W[de];B[cf];W[hd];B[bc];W[cb];B[kc];W[hg];B[gf];W[jd]
;B[jc];W[ic];B[hl];W[hk];B[il];W[dl];B[cm];W[em];B[kl];W[jm];B[jl];W[km];B[kj];W[kh]
;B[mk];W[mm];B[ok];W[pn];B[qo];W[qq];B[pq];W[qp];B[po];W[pr];B[qm];W[pm];B[ql];W[qn]
;B[rn];W[pl];B[pk];W[qk];B[rm];W[qj];B[on];W[nl];B[ol];W[nk];B[mj];W[nj];B[mi];W[pj]
;B[mg];W[oj];B[om];W[ne];B[le];W[mf];B[lf];W[lh];B[mh];W[lg];B[nf];W[me];B[og];W[of]
;B[ng];W[oe];B[pg];W[ld];B[lc];W[kd];B[pf];W[mc];B[mb];W[nc];B[nb];W[pe];B[qf];W[qe]
;B[qd];W[rd];B[rc];W[rf];B[rg];W[qh];B[rh];W[ri];B[sf];W[re];B[qg];W[od];B[pc];W[md]
;B[se];W[sd];B[ph];W[qi];B[ni];W[li];B[lj];W[jk];B[kk];W[ll];B[ik];W[ij];B[jj];W[ii]
;B[ji];W[jh];B[ib];W[hb];B[jb];W[mr];B[sc];W[bj];B[bk];W[bi];B[bh];W[bm];B[ci];W[bl]
;B[df];W[fe];B[ef];W[ff];B[fg];W[bb];B[bd];W[he];B[hf];W[if];B[gb];W[ha];B[ia];W[gc]
;B[ee];W[ed];B[ai];W[ak];B[nm];W[ml];B[mn];W[no];B[nn];W[ln];B[mo];W[np];B[lo];W[ko]
;B[mp];W[mq];B[dr];W[hq];B[hr];W[gp];B[fp];W[gr];B[fr];W[cr];B[gs];W[ds];B[fs];W[sp]
;B[so];W[rp];B[ro];W[or];B[er];W[sg];B[sh];W[sf];B[rk];W[oi];B[oh];W[rj];B[sk];W[aj]
;B[ah];W[ac];B[ad];W[ab];B[es];W[cs];B[ms];W[ns];B[ls];W[lp];B[ge];W[gd];B[im];W[in]
;B[sj];W[lm])
 
アドバイスのほどよろしくお願いいたします・・・

659名無し名人:2008/06/11(水) 19:24:43 ID:5ENR/1KC
あ、ちなみに自分黒番です。。
左辺の石を分断されて取られてしまったのが不覚でしたorzそれでも勝つことは厳しかったですが・・・;;;
660名無し名人:2008/06/11(水) 19:31:03 ID:hgnAkXms
おめえつええよ。勿体無い。KGSへ来い。
ハンゲの18級は有段者ゴロゴロいる。
661名無し名人:2008/06/11(水) 19:38:29 ID:BfPxgymz
KGSに関してはこのへんだな
スレは荒れ気味だか、KGSのほうはいたって平和だ

KGS Go Server スレッド - Version 31 -
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1208421594/

【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part15
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1204936266/
662名無し名人:2008/06/11(水) 19:39:30 ID:1Bz3J/Ps
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwwwwww
ってやかましいわwwwwww
そんなん食ったら一巻の終わりってかwww
663名無し名人:2008/06/11(水) 20:00:05 ID:5ENR/1KC
>>660-661
ありがとうございます。。。;
いえいえ・・・まだ碁の定石とか知らないので、自分の感を頼りに打っている感じです;
 
ではKGSに行ってみることにします。。でも無料だとプロフィール作成等ができないみたいなのですが・・
664名無し名人:2008/06/11(水) 20:08:58 ID:BfPxgymz
>>663
KGSは無料でおk
665名無し名人:2008/06/11(水) 20:23:39 ID:hgnAkXms
ゲストで入って登録すればOK。

読みの下地がある程度出来てるから、定石とか覚えると上達&
囲碁がもっと楽しくなるのは間違いありませんと言った所だが、
芳夫の「定石がわかる本」ですら絶版になってるのか。
666名無し名人:2008/06/11(水) 20:38:17 ID:5ENR/1KC
>>664-665
了解しました。。
今度人気のある定石本を1冊購入してみようかと思います!
667名無し名人:2008/06/11(水) 21:42:21 ID:SkbrmSRO
>>644
50局で1勝出来たら、ひょっとしてかなり筋がある人。勝った相手によっては、半年で段狙える位筋がいいかもしれませんね。

私は、魚釣りをします(こんな事書くとバレちゃうかもしれませんね)。 海でルアーを使って、スズキ(シーバス)を釣ります。
スズキ釣り攻略の本(雑誌)にこういう事が書いてありました。

初心者からの質問
『釣りに行っても、全然釣れません、場所選びや道具やルアー選びなどのこつを教えてください』

プロの答え
『○○さんへ 道具やルアー等は今月号の通りですし、○○さんも色々工夫されている事でしょう。
 それよりも、ルアーを一つのポイントで何回投げていますか? 私は1日で1000回ルアーを投げます。
1000回近く釣りザを振って、5匹しか釣れないときや、全くだめな日もあります。情熱を傾けて、まずはじっくり
と挑んでみてください。スズキが釣れた時は、格別ですよ。その時は、是非お便りくださいね。』 
→数十回竿を振るのは数十分もかかりません、それで魚がつれる方が奇跡です。

どんな世界もけっこう似ているのではないでしょうか?

50局は、場合によっては休日の1日2日でやっちゃう時もあります。
まずはじっくりと、『基本書等で勉強+ネット碁』の繰り返しで頑張りましょう!!

囲碁は、負けても勉強になり、悔しくても、それはそれで楽しめるものです。
ボチボチでいいじゃないですか? ネット碁も、一箇所に限らず、色んなところで
打ってみてもいいと思いますよ。
 低段位のプロより
668名無し名人:2008/06/11(水) 22:37:01 ID:AvdVsOOY
プロ降臨キタコレ
669名無し名人:2008/06/11(水) 22:44:12 ID:e0IuSuJ+
古いスレに「キカシ」と「利き筋」は全く別の概念だ、
と書かれていたのですが、どういう違いがあるのでしょうか
670名無し名人:2008/06/11(水) 22:44:13 ID:8L6JSV8z
つ、つ、釣りのプロ?
671名無し名人:2008/06/11(水) 22:50:33 ID:+gLzfEDe
「利き筋」は「そこに打つと相手は受けないと大変なことになる地点」のこと。
「利かし」は「実際にその地点に打って相手に受けさせる」こと。
672名無し名人:2008/06/11(水) 23:16:36 ID:e0IuSuJ+
>>671
なるほど。そうすると、
http://wiki.optus.nu/igo/index.php?cmd=loghouse&cmds=read&souce=0&bord=gamestones&key=1117805519&st=467&to=476
ここの#476は何を言わんとしていたのだろう・・・
673名無し名人:2008/06/11(水) 23:32:16 ID:+gLzfEDe
>>672
どこが利き筋かってことばかりにページを割いて、
それをどう活用するか(どのタイミングでどう利かすか)に全く言及していない・・・って読める。

ただその本持ってるけど、むしろ逆だと思う。
利き筋に関しては実戦譜を使ってる関係でどれも特殊例で、
それをどう使っていくかって考え方の解説を主にした本。
考え方を理解した上で個々の事例に自力で応用する必要があるから、
かなりの棋力がないと読みこなせないと思う。
674名無し名人:2008/06/12(木) 03:35:25 ID:se9+bhEs
>>658
大体こんな感じっていうのがつかめればって感じで書いてみた。

(;GM[1]C[何をしたらいいのかよくわからない状態のようですので、非常に重要な基本をアドバイスしましょう。

「石の切断、連絡について」
1、石は基本的につながるようにする。
2、相手の石を切るようにする。

1、2は矛盾してますが、理想的な状態は自分は全てつながって、相手は切れている状態です。

]
AP[Gosuke:0.5.1.20]SZ[19]FF[4]GN[碁助 2008/06/11 18\:35]DT[2008-06-11]PB[黒番対局者]
PW[白番対局者]KM[6.5]HA[0]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dd]C[石の効率について
1、序盤はなるだけ広いところに打つ。
2、自分の石の近くに打つときは、一間かケイマを意識する。]
;B[oc]LB[pj:A][fc:B]C[これは少し狭いので序盤はAと広く打ったり、Bと打ったりしましょう。
]
;W[cj]C[相手はちゃんと広く構\えました。同じ3手でも白のほうが広くみえるでしょう?]
(;B[dm]LB[fq:A][pj:B][fc:C]C[序盤はなるだけ自分の味方の多いところから打ちましょう。A、Bなどです。
Cなどでもかまいません。反対側に味方がいるということです。]
;W[cn]
(;B[cl];W[dn]
(;B[el];W[fn];B[gl]C[いい手です。];W[jq]C[また白は広く構\えました。
これだと白の効率がよく見えませんか?
対して黒の左の4子は地はないでしょう?
開始直後に相手の多いところに飛び込んだ結果です。]
(;B[gq]C[また相手のところに飛び込みました。
しばらく苦しい事になります。
すぐそばに弱い味方がいるからです。]
;W[hp];B[eq];W[dq];B[fo];W[eo];B[go]LB[gn:A]C[いい手です。
包囲網を突破するのが基本です。
左右の白を分断できたので、右の白も弱くなりました。
黒はAと打てばほぼつながることが出来ます。]
;W[fm];B[fl];W[ep]C[チャンスでした。]
(;B[fq];W[hm]C[寄り道をしたものの、やはり白は分断を試みます。
]
(;B[ir]C[封鎖されるのは出来るだけ避けましょう。
とくに2線をずるずるいくのはよくありません。]
;W[hn]C[上の突破を阻止されました。黒は分断された上、あまり大きな地を作る事もできません。
逆に白14、16がつながって強くなってしまいました。]
;B[ho];W[io];B[iq];W[ip];B[jr];W[kq];B[kr];W[lq];B[lr];W[nq]TR[is][js][ks]C[黒地は▲一目ずつしか増えてないのです。
その間に、外に白石が来て黒3も弱くなってしまいました。]
;B[dj];W[dk];B[ck];W[ek];B[ej];W[fk];B[gj]C[すばらしい手です。
今回は白を取るまでは行きませんが一路先に飛躍する手が手筋に多い。]
;W[fj];B[fi];W[ei];B[di];W[gi];B[eh];W[gk]
675名無し名人:2008/06/12(木) 03:36:12 ID:se9+bhEs
(;B[gh];W[hj]
(;B[cg];W[hh]C[ここはいいところです。];B[gg]C[いい手です。];W[fd]LB[fc:A]C[白はしっかり受けました。
厳密にはAの方が正しいのですが今はかまいません。
基本の一間です。相手が寄ってきて弱くなったら守る、というのも基本です。]
;B[cd];W[cc];B[ce];W[de]
(;B[cf];W[hd]LB[bc:A][hg:B][kc:C][qn:D]C[白は左上を弱いと判断して基本の一間でしっかり守りました。
実はAがものすごく大きいのですが今はいいです。
白はBとここを封鎖したり(実は黒が生きてるので大きくないのですが)
Cと大きく地にしたりと考えているかもしれません。
とりあえず黒はDが心配ではあります。]
;B[bc];W[cb];B[kc]C[狙いを阻止しました。
いい考え方です。
ただし右下黒が心配です。]
;W[hg];B[gf];W[jd];B[jc];W[ic];B[hl]LB[il:A]C[突破ですね。いいところです。白はAと打つと封鎖できたのですが何故しなかったのか?]
(;W[hk];B[il]C[突破。いいところです。];W[dl];B[cm];W[em]C[しかしここがきれました。
白は突破を許すかわりに、黒の分断を狙ってました。
相手を切る、という基本です。]
;B[kl]C[逃げるときは切れないように一間が基本。いい手です。]
(;W[jm];B[jl];W[km]
(;B[kj];W[kh]LB[bj:A]C[Aから種石が取られるので、実は白は生きているのですが、白は自分が弱いと見て守りをかねた手です。
悪い手ですが、やりたいことはそう言う事だと思います。]
;B[mk]C[とにかく逃げ出し成功です。];W[mm]
(;B[ok];W[pn]C[しかし逃げてる間にこっちがピンチ。];B[qo];W[qq];B[pq];W[qp];B[po]
;W[pr];B[qm]
(;W[pm];B[ql];W[qn];B[rn];W[pl];B[pk];W[qk];B[rm];W[qj];B[on]C[上手く取れました。]
;W[nl];B[ol];W[nk]
(;B[mj]C[ここを突破されてまた苦労しなければいけなくなりました。];W[nj];B[mi];W[pj]
C[この手は弱かった白の石をしっかりつながろうとする、非常に良い手です。
白は「繋がる、切る」ということをちゃんと実行しています。]
;B[mg]C[いい手です。];W[oj];B[om]C[完璧に白石が繋がりました。];W[ne]C[黒石を攻撃しにきました。
いい手とは思えませんが、白は右辺で壁を作ってから
(準備してから)攻撃する、という手順を踏んでいます。
]
;B[le]C[非常に良い手です。
白は左に繋がらないので、逆にピンチです。
黒は逆に繋がっていそうです。]
;W[mf];B[lf];W[lh];B[mh];W[lg]C[むりやりきりにきました。
黒にも弱点があって、怖いところです。]
676つづき:2008/06/12(木) 03:36:34 ID:se9+bhEs
(;B[nf];W[me];B[og]C[右上に繋がる感じの手ではないので、あまりよろしくありません。
疲れてきたので、以下はコメント無し。]
;W[of];B[ng];W[oe];B[pg];W[ld];B[lc];W[kd];B[pf];W[mc];B[mb];W[nc];B[nb];W[pe];B[qe]
;W[qd];B[od];W[md];B[re];W[bj]C[まじで疲れたので終わり。
まあがんばれ。])
(;B[of];W[kd];B[ld];W[lc];B[mc];W[lb];B[mb];W[jb];B[la];W[kb];B[bj];W[md];B[nf]
;W[kf];B[nd];W[ke];B[me]C[こういう感じなら穏やかに分かれます。]))
(;B[nj]C[抑えることができます。];W[mj];B[mi];W[lj];B[li];W[lk];B[ll];W[ml];B[kk]
;W[mk];B[ki];W[ni];B[oj];W[nh];B[lg]C[こんな感じで逃げ出せます。
白の右の石達がピンチです。]))
(;W[pl]C[こう打たれる手が非常に心配です。]))
(;B[qn]C[守るとしたらここが最後のチャンス。]))
(;B[ml]C[広い方へ向かって逃げましょう。]))
(;W[bj]C[あとでみるようにこれで黒が取られてしまいます。];B[bn];W[bk];B[bl];W[al]
;B[bm];W[bo])
(;W[ml]C[こっちから攻められていあたらピンチでした。];B[lk];W[mk];B[li];W[mj];B[ii]
;W[hi]LB[kd:A][qn:B][bj:C]C[こんな感じになってしまえば、上につながろうとしたら白A
白Bとうたれたら右辺が白地になりそう、Cも残っている。]))
(;W[il];B[hk];W[ik];B[dl];W[gj];B[ij];W[hi];B[qn]LB[jj:A]C[こうなってあとで黒Aと動き出されるのが気持ち悪いからです。
]))
(;B[df]C[ここがこわいならカケツギましょう。])
(;B[qn]C[こっちが怖いのでここで守るのがいいでしょう。];W[cf];B[bf];W[df];B[bc]C[特に何事もなさそうです。]))
(;B[cf]C[打つならここまでいきましょう。
左上の白石が弱くなります。
]))
(;B[hk];W[hj];B[dl];W[gj];B[hl]C[こうやって白石を分断しておくような手を打てれば一人前です。]))
(;B[gm];W[gn];B[hn];W[ho];B[en];W[in]C[こんどはこれがうまくいかなくなってしまいました。])
(;B[ho];W[hn];B[jo]C[すこし難しいですがこうやって逃げていきましょう。
白の下の石が弱くなっています。
]))
(;B[gn]C[これで黒はほぼつながることが出来ます。];W[gm];B[hm]
(;W[hl];B[en];W[em];B[en])
(;W[en];B[il]C[ほぼ脱出です。])))
(;B[fc];W[df];B[jd]C[穏やかに打つならやはりこういう感じです。])
(;B[cf];W[ej];B[ef];W[gj];B[il];W[fd];B[gf]C[積極的に打つならこのようなのもありえます。
お互いに相手を包囲しようとしあってます。]))
(;B[fm]C[相手からは切れないので一間で逃げ出します。];W[em];B[el];W[en];B[fk]C[こういう感じで黒は逃げ出せます。]))
(;B[cm]C[こういう感じです。];W[dn];B[em];W[ej];B[gm]C[相手がたくさんいるのでこんな感じで逃げ出します。]))
(;B[fq];W[dn];B[jp]C[こういう感じで土台を作る感じですね。]))
677名無し名人:2008/06/12(木) 07:56:37 ID:+BSeBg4M
二年もやってるのに5kにもなれません。
みんなが自分を置いて成長していくのが怖いw
678名無し名人:2008/06/12(木) 08:30:34 ID:71WDtwLt
30年以上碁をやっていて、碁会所に毎日のように入り浸っているのに、
万年5kの老人なんて、碁会所行けば、ごろごろいるぞ。
679名無し名人:2008/06/13(金) 19:55:37 ID:smcUlOAb
歳よりが弱いのは仕方ないだろう。
680名無し名人:2008/06/13(金) 22:31:33 ID:kZegMYlR
>>673
レスありがとうございました。
私には、その本はまだ早そうです・・・
681名無し名人:2008/06/13(金) 22:35:51 ID:m2IuSvSi
>>674-676
非常に詳しくありがとうございます・・
しかし文字列ごとの説明では混乱してしまいちょっと・・・orz
何手目は〜に打ったほうがよい、としていただけるとありがたかったです;;
682名無し名人:2008/06/13(金) 22:39:38 ID:7lqfN1dO
683名無し名人:2008/06/13(金) 22:55:10 ID:HXvdizf2
2眼の生き死にが難しくてよくわかりません
何か法則的なものはありませんか?よろしくお願いします
684名無し名人:2008/06/13(金) 22:59:21 ID:Vn/uTn1f
法則は「囲まれたら取られる」です。


ソフト上で実際に最後の最後まで並べてみればいいんですよ。
最初からわかる人なんていません。

 実 際 に 並 べ て み て 囲まれたか囲まれていないかやってみれば大丈夫です。
685名無し名人:2008/06/13(金) 23:55:31 ID:m2IuSvSi
>>674-676
非常に分かりやすい説明ありがとうございました!
とりあえず自分なりに優先的に克服すべき点をまとめました。
 
・相手の厚みにむやみやたら打ち込まない
・狭い碁を打ちがちだから実利をもう少し考え広く打つ
・キリや打ち込まれるのを恐れて1歩引く傾向があるところの改善

って感じですかね;;
 
あなたプロかなんかですか・・・?すごく分かりやすいです。。;
686名無し名人:2008/06/14(土) 00:04:43 ID:a01s8Qb3
KGSって初心者に優しいネット碁でOKですか?KGSが正式名称ですか?
687名無し名人:2008/06/14(土) 00:08:48 ID:a01s8Qb3
すいません、散々既出でした
今日ルール覚えて20連敗してやる気が失せてましたがKGSに賭けてみます
688名無し名人:2008/06/14(土) 00:13:02 ID:jrXT0RGK
ルール覚えたてなら人間相手だろうがBotあいてだろうが連敗するのも仕方ないさ
ほかの人の打ってる碁を見るのも勉強になりますよ

めげずにファイトです
689名無し名人:2008/06/14(土) 01:07:38 ID:KfuDtg5f
質問です。。 
プロの棋譜を解説しているサイトとかってないですか?
690名無し名人:2008/06/14(土) 01:34:55 ID:MUuBQ7jw
タイトル戦の棋譜を見ようとすると専用アプリをインストールしなければなりませんが
Macには対応してないみたいなので見ることができません
なにか良い解決方法はありますか?
691名無し名人:2008/06/14(土) 02:30:52 ID:7iLESEvo
エミュレータ入れるとか
692名無し名人:2008/06/14(土) 03:42:34 ID:5GWNfpUV
macでも使えるソフトってなかったっけ。
CGOBANとか確かマックでも使えたよな。
693名無し名人:2008/06/14(土) 10:44:11 ID:CEVIsL9q
kgsを今日から始めたいのですがゲストを押しても何も変わりません。ユーザー名とパスワードを書いた後はゲストを押すだけでいいのでしょうか?Eメールアドレスを要求されてる気がするのですが・・・
694名無し名人:2008/06/14(土) 11:18:31 ID:IhUScSGb
>>693
ゲストの場合はパスワードはないですよ。
ユーザー名だけいれてゲストボタンを押します。

パスワードを取得するにはkgsにメールを出して返事をもらわなければいけません。
既にパスワードを取得しているなら、ユーザー名と指定されたパスワードを
入力してOKボタンを押せば登録ユーザーとしてログインできます。
695名無し名人:2008/06/14(土) 11:20:17 ID:W5CCpYT4
>>693
ゲストの人はパスワード空欄
ttp://nijiura5.web.fc2.com/kgs/kgsguide.html
696名無し名人:2008/06/14(土) 11:58:27 ID:2wdXnFTE
色々試そうっていう行動を取らない人の気持ちがわからない。
2chで質問する方がめんどくさいと思うんだけど。
697名無し名人:2008/06/14(土) 12:53:03 ID:7iLESEvo
色々試してトラブルのが面倒だと考える人もいるだろ。
あれこれ試行錯誤に時間を使うより人に聞いたほうが早いならそうする人もいる。
人によって時間の価値は違うから。
698名無し名人:2008/06/14(土) 13:07:39 ID:WQYJUVPc
試したり、人に聞いたりする前にヘルプ読めよ・・・
699名無し名人:2008/06/14(土) 23:05:24 ID:OOGYKwb7
情報は既に提示されたのだからそんなことはどうでもいいでしょう。
教えてあげる気があるなら親切に書けばいいし、
その気がないなら黙っていればいい。
700名無し名人:2008/06/14(土) 23:22:12 ID:2wdXnFTE
ネットマナーとしては叩くのが親切。
黙っているほうがむしろソイツの事などどーだっていいという冷淡。

そしてどちらも正解。
ところが「親切に教える」事はむしろ悪。馬鹿の増長。
701名無し名人:2008/06/15(日) 00:23:34 ID:akunreT9
長い目で見れば>>700が正しい
702名無し名人:2008/06/15(日) 01:20:55 ID:4EP/wquO
それはスレや板の雰囲気による。
ググればすぐ分かるようなどんな質問にも答える質問スレとか、普通にあるし。
703名無し名人:2008/06/15(日) 01:32:01 ID:MODL9kgm
そういうのしたいならYahoo掲示板にでも書き込んでろアホ
704名無し名人:2008/06/15(日) 01:35:09 ID:jkJ1x2hC
答えたいやつが答えるんだからとやかく言う必要なし。
705名無し名人:2008/06/15(日) 02:03:59 ID:akunreT9
アホが増えるのを看過することはできない
706名無し名人:2008/06/15(日) 04:47:07 ID:w2xruD1i
子どもが囲碁を始めて半年。
今18級なんですが、一緒に覚えた僕にまだ勝てません。
僕から見ると彼女は石を取りに行くもしくは逃げているだけで、
地を作ろうとすることが出来ていないように思うんです。
陣地を作るようにと声を掛けていますが、僕自身が初心者なので
それ以上のアドバイスが出来なくて。
囲碁教室では対局ばかりなんですが、対局している内に
出来るようになりますか?
僕が高段者だったらなぁと申し訳無く思う毎日です。


707名無し名人:2008/06/15(日) 05:03:56 ID:w/oJsIB5
まずAyaやってみると良い
708名無し名人:2008/06/15(日) 05:06:48 ID:w/oJsIB5
彩について


現在(2004/01/13)の棋力、推定11級。
直  http://www.yss-aya.com/aya634.zip
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html
709名無し名人:2008/06/15(日) 05:12:34 ID:w/oJsIB5
ヒカルの碁 (アニメ) を見るとプロ級になれるかもしれないです・・・
進藤ヒカルが初めて半年とかでプロ級の手を指すので、子供は真に受けて短期間で強くなるらしいです。
梅沢由香里がそんな感じのこと言ってました。

ヒカルの碁 ("Dailymotion" | "mncast" | "Tudou" | "pandora" | "Youku")
などでググるとアニメの置いてある所が見つかるかもしれません
710名無し名人:2008/06/15(日) 08:50:44 ID:jkJ1x2hC
>>706
子供が嫌がるのは親があーだこーだいう事。
何も口を出さず子供のペースに合わせて一緒に石取りゲームをしてあげましょう。
711名無し名人:2008/06/15(日) 09:46:32 ID:uzKGaA8v
>>702
ヘルプやFAQに書いてあることまで一々回答するスレって具体的にどこだ?

ヘルプやFAQを書いてくれた人に対してものすごく無礼なことだぜ。
712706:2008/06/15(日) 11:03:48 ID:w2xruD1i
皆様、ありがとうございます!

>>707
彩、早速ダウンロードしてみました。
子どもも喜んでやりそうです!

>>709
ヒカルの碁、3巻までは家にあるんです。
でも低学年だからかまたは性格的なものなのか、あまり面白くなかったみたいで・・。
ただ『強くなれるかも』と言ったら、興味を持って読みそうです。

>>710
決して怒ることは無いので、口出しを嫌がるようなことはないんです。
詰め碁の本を読んでいるからか、石は結構取れるんですね。
ただ相性なのか、あまり良く分かっていない僕からは取れない→負ける。
教室でやっている時はバカバカ取っていて、そこが地になって勝ちなんですね。
なので同じ級位の子には全然負けず、中押し勝ちが殆どです。
ただ少し級が上の子になると囲みに行くけど逃げられて
石も取れない地も作れない、気づいた時にはもう入れないで負けになります。
囲碁が大好きで早く強くなりたいと人一倍思っている子なので
僕自身が、強くしてあげたいと焦っているのかもしれません。
負けるなかでいつか打開してくれるといいんですが。
713名無し名人:2008/06/15(日) 11:04:13 ID:d0CXolzA
質問です。
将棋を今までしてきました。
連勝規定により、道場で三段まで頂きました。
何とかここまで来るのに、
詰め将棋・手筋書・戦法書の組合せと、初段を越えたあたりから、対局後の感想戦で非常に力がつきました。

最近、囲碁に非常に興味があります。
やっぱり詰め囲碁?・手筋書・戦法書という組合せが良い、というかそういう組合せがあるのでしょうか?
それから、一番気になるのは、将棋みたいに、感想戦で一手目から再現とか出来るのでしょうか?駒のように役割が無くて、白黒の石だけですし、
19×19という大きさがまた凄いのですが。

初心者向けの囲碁を覚えて有段者になるまでの、一連の棋書や勉強法を教えて戴けませんか?

パソコンのネット環境はあります。
それから週1日道場に行く時間はあります。
よろしくお願いします。
714名無し名人:2008/06/15(日) 13:12:54 ID:4EP/wquO
>>711
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ20769
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1213461843/
715名無し名人:2008/06/15(日) 13:42:35 ID:uzKGaA8v
>>714
な〜んだ。FAQやヘルプに載ってるようなことまで一々回答するスレがちゃんとあるんじゃん。
その手の質問や回答は>>714のリンク先でやってよ。

このスレは回転が遅いんだから、FAQやヘルプ読めば分かるようなことを
質問する場所としては不適当だよ。
716名無し名人:2008/06/15(日) 13:48:01 ID:BZYHO5jW
>>713
強い人なら再現もできる。
ネット環境あるならネットで打てば棋譜も残るよ。
3日でネット碁デビュースレあたりを覗くとルールの把握からいろいろ書いてある。
717名無し名人:2008/06/15(日) 15:30:46 ID:SSeUYNK7
13路盤の練習にお薦めのソフトってないでしょうか?
>>634はよくわからんのですが・・・・・・
gnugo-mingw-36.exeっていうのでいいのですか?
718名無し名人:2008/06/15(日) 16:04:32 ID:JjDrYFKZ
バイナリーはそれでいいんじゃないかな
GUIはMultiGoでしか使ったことないから、それで説明すると

Tools > Play with GNU Go
上にある欄でこんな風にexeファイルのパスを指定
C:\Program Files\MultiGo 4\gnugo-mingw-36.exe

次に手番、置き石の数、盤の大きさ、ソフトの強さを指定
OKで対局開始

終局まで行ったら、Edit > Pass (2回?)
Tools > Count Territory
自他の地の指定
719名無し名人:2008/06/15(日) 19:28:21 ID:eIV9oUeX
彩とバリュー囲碁4を戦わせたらバリューが大勝した
720名無し名人:2008/06/15(日) 19:39:42 ID:bERKQzTs
質問です…
囲碁って上手くなれば2,3ランク下の段位、級位者に負けることはなく安定するものですか?
721名無し名人:2008/06/15(日) 20:28:36 ID:I/TMFgwE
2-3ランク差くらいならハンデなし、互先で打っても5局に1局くらいはパンチが入る気がする
勝率8割っていうのが安定してるといえるかどうかはまた別だけど
722名無し名人:2008/06/15(日) 20:30:09 ID:c2kI6M8i
>>720
19路盤なら安定して勝てるけど9路盤なんかでは負けたりする
723名無し名人:2008/06/15(日) 21:00:20 ID:bERKQzTs
でもNHK杯で九段が六段に負ける驚くべき対局がありましたよね…?
あれ見て段位や級位は目安にしかならないのかなって少し思いました;
724名無し名人:2008/06/15(日) 21:04:20 ID:pdjtwhpu
プロの段位は実力とは関係ないから。
725名無し名人:2008/06/15(日) 21:13:58 ID:c2kI6M8i
>>723
あのレベルまでいけば段位の差なんてあって無いようなもの
726名無し名人:2008/06/15(日) 22:26:20 ID:I/TMFgwE
>>724
勝手に補足
・NHKに出るほどの六段は段位より実力が高い。それだけ賞金を稼いでいるということなので。
・九段の中には年功序列でなった人もいるので将棋の九段とかに比べて実力はまちまち

ということでないでしょうか
727名無し名人:2008/06/15(日) 22:42:01 ID:/2g7xZs2
年功序列で昇段するシステムじゃないと思うよ。
そんなことすると年寄りは皆9段になってしまう。
過去に実力があったけど弱くなった人ってことでいいんじゃない。
728名無し名人:2008/06/15(日) 22:57:25 ID:xri0TXK5
将棋板からきました。

囲碁もやってみようかと興味を持っています。
今、29歳ですが、まだ間に合いますか?
なんだか、小さい頃からやってないと、もう無理な気がして、
やり始める前から、しょんぼりしています。
729名無し名人:2008/06/15(日) 23:02:44 ID:91ul/yfN
定年退職してから始める人もいるしいいと思うよ。
将棋やってたんなら完全な初心者より読むことになれてると思うし。
とりあえず3日でデビュースレと棋書スレを覗いてみるよろし。
730名無し名人:2008/06/15(日) 23:05:00 ID:/2g7xZs2
将棋のそこそこ強い人は上達早いと思うよ。
ネット碁で実際そういう例を結構見る。
731名無し名人:2008/06/15(日) 23:09:44 ID:nAJrdn0t
基本的に昇段するが降段しないシステムだから現在の実力を
反映するものじゃない。いい悪いは別にして実に日本的だ。

過去によい成績を上げた者には敬意を表してその段位を維持できるように
なっていて、またこつこつ頑張って勝ち星を積み上げた者にもそれに応じた
段位を与える。タイトル獲得者やリーグ入りしたものも実力を考慮して昇段。

ただTVを見てるだけだとこの9段の棋士の今の実力は本当はどれぐらいなんだよ、と
知りたくなるがそこはぐっとこらえるのもマナーか。w
732名無し名人:2008/06/15(日) 23:14:28 ID:KU0abWwZ
昔、韓国で初段vs九段の団体戦の棋戦があったな。
九段側には、当時世界トップ3の曹、李、劉の
三人がいたけど勝敗は互角だった。
733名無し名人:2008/06/16(月) 00:14:34 ID:v30P80xR
アマでも世界チャンピョンなら張栩や張治勲らと張り合えたりするのかな
734名無し名人:2008/06/16(月) 00:19:00 ID:lDuPbDnp
今年の元韓国研究生や去年の中国の15歳あたりでってこと?
仮に彼らが世界戦とかにアマNo1枠とかを作ってもらって出られたとして
…厳しいんじゃない?
でも今年3位だった純南米人に日本のトッププロ(当時)が2連敗した歴史があるからなあ
俺は20回に一回くらいなら勝つかもと思ってる
735名無し名人:2008/06/16(月) 00:31:27 ID:e05CgOHq
>>733
想像する材料としては
・アゴン杯で日本トップアマはだいたい毎年予選Aに1人残るかって程度
・世界アマの結果からすると、日本トップアマより中韓の世界チャンピョンの方が少し強いらしい
・三星火災かLGの予選で、アマ枠で出る人はそこそこ勝ってる。決勝にいく事も
ぐらい。

週刊碁や碁ワールドの世界アマの記事でプロが上から目線で解説してたのを見て
「おまい普通に負けうるぞw」と思ったことがあるのはオレだけじゃないはずww
736名無し名人:2008/06/16(月) 01:39:44 ID:7Rp98sQ9
得点シールをためていって、台紙いっぱいにたまったら次の段位がもらえる、
山崎パンのお皿のようなものか?
737名無し名人:2008/06/16(月) 01:59:57 ID:FOCpVIRz
柔道の段位に比べればマシなもんだ。
柔ちゃんが四段だぞw
738名無し名人:2008/06/16(月) 07:07:02 ID:90bsWuyj
俵ちゃんなら九段か十段か柔聖でないとおかしいわな
739名無し名人:2008/06/16(月) 07:42:58 ID:sekjRsz7
通常の試合形式で昇段試験が行われるのは5段までです。
6段以上は名誉段といって黒帯びではなく、6〜7段が紅白のまだら帯、8段以上は赤帯です。
ですからただ強いだけではもらえません、柔道に貢献したとかそういうのがなければ。
もっとも昇段試験もないので試合はないんです。老人が多いのでもし昇段試験したら
中学生に負けちゃうでしょ。だから6段以上は基本的に柔道の強さと段位は関係ありません。
 また5段以下でも強くても昇段試験を受けなければ段位はあがらないですから
白帯でオリンピックなんてこともありえるかもしれません。

どんな人:関係者
自信:自信あり
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa10576.html
740名無し名人:2008/06/16(月) 07:58:05 ID:sekjRsz7
柔道の段位について、審議部の津村弘三氏(五段)にお話を伺った。
「六段は、五段取得から最低でも5年は必要です。また、六段までは試合成績と修行期間、
形の習得で審議されますが、七段と八段は、審判活動(審判にはライセンスが必要)、
指導実績、柔道の普及発展に尽くした功績なども加味されるんです」

六段以上の取得は、ものすごく困難な道のりってことなんですね。だから目にしたことがなかったのか…。ちなみに、かの谷亮子選手は四段、4月に引退を表明した井上康生選手は五段。じゃあ、九?十段の取得となると、その審議は…。

「これはもう、ルールを作れる世界ではありませんね。同館の安部先生は、昭和26年から
ヨーロッパで指導をされてきました。柔道が世界的に日本語で行われているのは、
安部先生の功績。つまり、ご自身が“柔道”という存在なんです」(同氏)


【コラム】 柔道帯の最高位は、何と紅!?“紅帯”所持者に投げられてきた! - Ameba News [アメーバニュース]
http://news.ameba.jp/r25/2008/05/13877.html
741名無し名人:2008/06/16(月) 08:54:39 ID:4dFrYNHt
>>733
無理でしょ
定先か良くてそれより少し強いぐらいじゃないの
世界チャンプの平岡が高尾に2子でいい勝負だったじゃん
2子という事でかえって手が伸びなかったのかもしれないけど

中国からたまにバギョウシュンとかジョウコウみたいな
怪物チャンプが出現するけど、それでもプロになってからかなり強くなってる
はずだから、アマのときから張栩や張治勲に張り合えるってことはないよ
742名無し名人:2008/06/16(月) 09:47:19 ID:A/Xlk0Ht
いい加減段位に振り回されるのやめようぜ
柔道で安部十段が柔ちゃん四段に負けてなさけないと思う人はいないでしょ
囲碁も一緒だよ

そもそも同じプロでハンデなしで勝負するんだから全員対等
九段が初段に負けるのがなさけないという発想がそもそもおかしい
肩書きをそのまま鵜呑みにしちゃってる
743名無し名人:2008/06/16(月) 10:13:57 ID:RCps91KT
>>713
100局打って感覚をつかむ

半分は冗談です
744名無し名人:2008/06/16(月) 10:15:37 ID:i6qvyynL
>>742
段位を廃止すべきだな
745名無し名人:2008/06/16(月) 10:19:23 ID:RCps91KT
ヒント:麻雀プロよりまし
746名無し名人:2008/06/16(月) 12:02:32 ID:0MxCGRN+
ハリス無段という方がおっての・・・
747名無し名人:2008/06/16(月) 12:13:23 ID:i6qvyynL
下を見て安心してちゃ駄目だよ
748名無し名人:2008/06/17(火) 00:31:38 ID:UzhQNXLb
大手合制度があった頃はわりと簡単に9段になれたからな
しかも関西棋院なんか特に甘い
余談だが関西棋院には女性の8段が2人いる
まだ結構若いのだが
749名無し名人:2008/06/17(火) 00:37:50 ID:QpnzqHid
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼壱●●┼┤ 右上隅用
┼┼╋┼┼┼┼弐○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤

v●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

カカリを挟んで33に入られたときは弐と押さえるのが定石だそうですが、
係りなしで33に入られたみたいに壱と押さえるのはよくないのでしょうか?
750名無し名人:2008/06/17(火) 01:19:44 ID:aVSbsw0A
>>749
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼※┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼★○●●■┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼○○■┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼□□┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤

■□■□のハネツギを交換してから★とハサミツケ。
※のサガリは周囲の援軍が無ければ白無理。

よって
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●△●●●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼☆○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤

白☆→黒★となり、白△と黒★の交換が白の損。
よって黒良しが結論。
751名無し名人:2008/06/17(火) 02:14:04 ID:rFPdmgoy
9路盤9子局で上手が勝つことは有り得るのでしょうか?
752名無し名人:2008/06/17(火) 03:11:20 ID:rQgrkCmQ
>>749
カカリなしでいきなり入られた場合は
壱とオサえることが多い。
753名無し名人:2008/06/17(火) 06:19:47 ID:1AsXls9a
>>749
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼四弐┼┼┼┤
┼┼┼┼┼五参壱●●八┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼○○六┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼七┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼九┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
カカリがない場合の基本形は壱の押さえです。
黒が先手ですが、外が完全に封鎖されるのが
ポイントで、あまり速いうちは打ってはいけません。
たとえば5手目とかにいきなり入るのはよくありません。
白は壱で参など、先手を取りたい時などに変化する手もありますが、
基本は押さえです。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●●●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼○○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
カカリがある場合は白は押さえると>>750のように
不利になるのでこうなります。
黒は封鎖されていないのが一番のポイントで、
これなら序盤から十分使えます。

よって
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○○○●●●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
同じようにこのような形になるのは、
黒が不満です。
754名無し名人:2008/06/17(火) 08:48:37 ID:u8A1D8kZ
なるほどそんな手があるのか。
自分はこのサガリしか知らなかった。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○●●★┤
┼┼╋┼┼┼┼┼○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
755名無し名人:2008/06/17(火) 14:27:22 ID:j9F9QsPr
ぶっちゃけ、ハサミツケよりも、サガった方が、相手が間違えたときに
大もうけできるので、サガった方が良いと思う。

押さえるような相手だったら、サガリにも対処できないのが普通。
756名無し名人:2008/06/17(火) 16:48:16 ID:e71E3BIT
下がりはわかりやすいが、ツギから頭ツケで封鎖されるとそれなりのワカレになる。
黒に不満はないけれど、白に明らかな悪手もない。
対してハネツギからハサミツケを打てば白はもう引き返せない。
明らかに有利な戦いに持ち込むことができる。

戦いに自信があればハネツギ、そうでなければ下がりが良いと思う。
757名無し名人:2008/06/17(火) 16:52:16 ID:FJrZYIIv
>>756
今まで、そう打ってきた相手とは出会ったことないな。
サガリにはみんな押さえてきた。
758名無し名人:2008/06/17(火) 18:32:24 ID:xT5ru8Pa
>>756
> 下がりはわかりやすいが、ツギから頭ツケで封鎖されるとそれなりのワカレになる。
> 黒に不満はないけれど、白に明らかな悪手もない。

定石?
759名無し名人:2008/06/17(火) 19:51:47 ID:soc657hX
ハネツギ打ってからハサミつけっていっても
二線ハネに相手がツイできたらあんまかわんない気がするが。
例えば

┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○●●┼┤ ハネに☆→★ 
┼┼┼┼☆○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼★┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ サガリに☆→★
┼┼┼┼○●●●┤ 
┼┼┼┼☆○○★┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤

どちらも5手5手で白先手。★の位置も難しいし、どちらがいいかは悩ましい。
とは言っても、上辺大事なら最初に白うけろよという気もするが、
結局配石次第なのでなんともいえないな。

このあと上辺に白が打ったと仮定すると、
コモクのツケヒキより一路低くて、さらに右辺の一子に利かされている感じがして
あんまりいい気分じゃないな。何故だろう。
760名無し名人:2008/06/17(火) 20:28:32 ID:w1q611it
あとからはいったからです。
761名無し名人:2008/06/17(火) 20:49:34 ID:1AsXls9a
>>759
(;CA[shift_jis]SZ[19]AP[MultiGo:4.4.3]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[nc];B[lc];W[qc];B[pc];W[qd];B[pe];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc]C[とりあえず基本形をおいといて]
;W[dp];B[fq];W[hq];B[cq];W[dq];B[cp];W[do];B[dr]C[ここで跳ねたとする。];W[co]C[こういう手も一応考えることはできる。]
;B[er]C[ここで引くと、]
(;W[fp];B[gp];W[gq];B[fo];W[ep]C[ここが巧く止まらない。
隅も味よく生きている。
右辺大事にしたいなら最初から受けろよ、というのはまさにその通り。]
;B[dd];W[cf];B[ch];W[cc];B[cd];W[dc];B[ec];W[bc]C[ここでこう打ってしまうと、];B[ed]
;W[bd]C[これしかなくなる。];B[ce];W[be];B[df];W[cg];B[dg];W[dh];B[bh];W[bg];B[cj]
;W[eh];B[fg]C[周囲の状況によるけど];W[bf];B[ag]C[あたり打ち忘れたw
周囲の状況によるけどこれは競り合いだから、互角に近いと思う。]
;W[pp];B[qn];W[ql];B[qq];W[qp];B[pq];W[op];B[rp]C[予]談だが、ここで手を抜いたプロ棋士がいる。
その名は我らが666、もといオーメン。
相手は、たぶん苑田。逆だったかもしれない。
相当古い雑誌だった記憶があるのでどっちが黒版かは
わすれた。
たしか半目勝負ぐらいになってた記憶がある。]
(;W[qf]C[これ忘れてた。
おれってやつは・・・。])
(;W[kj];B[ro];W[kl];B[nq]C[記憶が定かでないが、白はこんな感じで2手ぐらい手抜きしてたような。
「細かい定石にこだわる俺はなんて小さいんだ!!」
とちょっと感動した。
自分では打たないけどナー。]))
(;W[dk];B[fo]C[ひらいたら飛ばれてこれは白が不満そう。]))
762名無し名人:2008/06/17(火) 23:48:05 ID:aVSbsw0A
>>759
まさにその図の
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○●●┼┤
┼┼┼┼○○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○●●●┤ 
┼┼┼┼○○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤

上図と下図を比べて、
上図が辛いから こ そ 、>>750のハネから行く手を打ちます・・・
別に素人の意見じゃなくて、ハネから行くのがプロ好み、とプロの本に書いてあったのを記憶もしています。
でもサガリはわかりやすいから中級者向け。

>>761さんの説明にも納得です。なるほど止まり具合も違いますね。
[予]談だが→[予談だが
にしたら見れました。
763名無し名人:2008/06/18(水) 00:51:09 ID:1dWFCMW9
>761
>759の上の形については中央がきれい止まらないのはまぁそうなんだが、
白からの二線のハネツギが半分先手な意味合いがある気がしてな。
思いのほか外側が厚い感じがしたんだ。
その変化図で言えば、つけから封鎖された時点でハネツギとかぶつかりから伸びていけば問題ないが、
切りとアテがモチコミになる可能性があるしな。

まぁつまるところ定石はずれも難しいですね。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┤もともと辺星にあったとしても
┼┼○┼┼┼┼○○○●┤白は普通この変化を選ばないだろうからな。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤三三には逆から押さえるし。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤辺星の○が一路ニ路左で幅的にこっちというならありかもしれんが。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤

他の変化と比べて相対的に悪いというわけか。
764名無し名人:2008/06/18(水) 01:43:53 ID:5u1m2vQU
全ての石が働いているかどうかが判断の分かれ目。
その点>759の下図は黒を気持ちよく封鎖する形がなく、右辺の石が取り残された印象がある。
隅の地が多少薄い嫌いもあるが、封鎖されていない以上白が下がるか黒がはねつぐ可能性は五分に近い。

・・・書いてて思ったがスレの趣旨から脱線しすぎじゃなかろうか・・・
765名無し名人:2008/06/18(水) 04:50:48 ID:oKVeEgPw
フランスピンチ、審判空気嫁。

>>763
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤この☆は封鎖が完全でないのが
┼┼┼┼○●●┼┤非常に大きくその点が不満と
┼┼┼┼○○○●┤思います。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼☆●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┤例が正しいかどうか分かりませんが
┼┼┼○┼☆●┼┤本来※と打つべきところを、
┼┼┼┼┼○┼●┤仮に☆と打った場合の気持ち悪さ
┼┼┼┼┼┼○●┤と同じ事だと思います。
┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼※┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┤

つまり、弱点が残って厚みに見えない、
もう一手かけるのは嫌、状況によっては
いきなり動かれてもっといや、というところですかね。

>まぁつまるところ定石はずれも難しいですね。
そうですね。

相手(黒)からの狙いがわかりやすいって意味で上の図は
自分は相当嫌です。
封鎖しないで適当に両方打った振りしておいても、
そんなに白も悪くないでしょうが。

>>764
すれ違いなので、この辺でやめときます。
766名無し名人:2008/06/19(木) 03:00:59 ID:iS8TBdjd
KGS13級の者です。。相手はKGS11級の方です
中盤までは五分五分かなと思っていたのですが、終わってみると19目とかなり差をつけられてしまいました;;
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]DT[2008-06-19]
KM[5.5]

;B[qd];W[dd];B[pq];W[dp];B[fc];W[oc];B[kc];W[pd];B[qe];W[qc]
;B[rc];W[qb];B[qh];W[cf];B[hd];W[qn];B[qp];W[qk];B[mq];W[fq]
;B[db];W[ci];B[bp];W[cq];B[cm];W[bn];B[cn];W[bm];B[co];W[cl]
;B[dl];W[ck];B[fn];W[iq];B[dk];W[dj];B[fk];W[fj];B[gj];W[fi]
;B[gk];W[ri];B[rh];W[qi];B[ph];W[lb];B[kb];W[lc];B[ld];W[md]
;B[me];W[nd];B[le];W[ka];B[ja];W[la];B[ib];W[hh];B[ro];W[rn]
;B[bq];W[op];B[oq];W[lq];B[lr];W[mr];B[nr];W[kr];B[ms];W[cc]
;B[cr];W[dr];B[bs];W[rb];B[pi];W[pj];B[oj];W[ok];B[nk];W[nj]
;B[oi];W[ol];B[mj];W[nl];B[ni];W[gf];B[gh];W[gi];B[hg];W[gg]
;B[ih];W[hi];B[hf];W[ge];B[he];W[ii];B[ji];W[jj];B[ki];W[cb]
;B[gq];W[gr];B[fr];W[gp];B[eq];W[hq];B[fp];W[gq];B[ep];W[er]
;B[dq];W[of];B[si];W[sj];B[sh];W[rk];B[kq];W[jr];B[eb];W[gd]
;B[gc];W[qo];B[fd];W[fe];B[ed];W[ee];B[rp];W[fo];B[eo];W[go]
;B[lp];W[en];B[do];W[fm];B[gn];W[hn];B[gm];W[gl];B[hm];W[hl]
;B[im];W[fl];B[em];W[ek];B[il];W[ik];B[po];W[pn];B[oo];W[on]
;B[no];W[el];B[dm];W[in];B[rd];W[jm];B[jl];W[kl];B[dn];W[jk]
;B[en];W[bo];B[cp];W[jh];B[ig];W[kj];B[lj];W[ng];B[mg];W[sc]
;B[nf];W[ne];B[mf];W[sd];B[se];W[sb];B[qf];W[ao];B[ca];W[ba]
;B[da];W[bc];B[jn];W[km];B[jo];W[ip];B[og];W[pf];B[pe];W[oe]
;B[pg];W[dc];B[ln];W[jp];B[io];W[ho];B[kp];W[mn];B[mo];W[lm]
;B[kn];W[lk];B[mk];W[ml];B[nn];W[nm];B[ds];W[fs];B[ks];W[ec]
;B[fb];W[so];B[sp];W[sn];B[jq];W[ir];B[js];W[is];B[ls];W[ap]
;B[aq];W[es];B[cs]
)
終盤も相手のキズを結構とがめていて自分では良い感じの碁かなと思っていたのですが・・・
アドバイスお願いします。。
767名無し名人:2008/06/19(木) 03:10:22 ID:xm32zYQ5
IDかわっていてすみません。
>>766の者ですが黒番です
768名無し名人:2008/06/19(木) 04:40:06 ID:V6fr4eAI
アドバイスして進ぜよう。スレ違いぢゃ。棋譜添削スレへ行くがよい。
769名無し名人:2008/06/19(木) 09:31:57 ID:/ZJpL3t2
囲碁10級ってかなり弱いんですか?

どれくらいに行けば、ある程度実力があるって思われますか?
770名無し名人:2008/06/19(木) 10:06:04 ID:B1mmekuT
>>769
NHKの囲碁を見ながら知ったか話できるようになったら
771名無し名人:2008/06/19(木) 10:25:38 ID:74WtWTy7
>囲碁10級ってかなり弱いんですか?
「級」は弱いと感じる。「二桁級」は囲碁始めて間もないんだなと思う。

>どれくらいに行けば、ある程度実力があるって思われますか?
「初段」と言えば一般人にはすごいと思われるかもしれない。
同じ碁打ちだと初段程度では驚いてもらえないし、何処の初段かによって評価も変わる。
772名無し名人:2008/06/19(木) 12:19:35 ID:rHYmhcTC
上を見ればきりがないけど10級あったら初心者にはまず負けないと思うよ
10級だったら初段の人に9子置いて勝てるかな
773名無し名人:2008/06/19(木) 12:50:33 ID:6nOeXStN
現在海外などでも囲碁が広がっているそうですが、もしも世界中の人が集まって囲碁を打つオリンピックのようなイベントが開催された場合、どのルールで打つと思いますか?
日本ルールや計点制ルールなどたくさんありますが、どのルールが一番普及しているのでしょうか?そこを統一しないと流行は難しいと思います
774名無し名人:2008/06/19(木) 13:01:52 ID:74WtWTy7
ルールについてはメイエンさんが書いたこの記事に共感した(最後の方)
ttp://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_21.htm

あと世界中の人が集る世界アマ選手権は毎年行われています。
プロ組織がある日中韓台同士の大会は年数回。
775名無し名人:2008/06/19(木) 13:04:49 ID:gFcp7Xh0
>>773
野球だってDH制のあるなしなどでルールが違うし、
サッカーだってゴールデンゴールのあるなしなどで、違いがあったこともある。
776名無し名人:2008/06/19(木) 13:53:53 ID:xaR7WuZw
>>769
世間で言われる囲碁10級ってKGS10kぐらいだろうか。 このへんまで来れば入門者じゃなくて初心者といって
いいんじゃないかな。実力があるレベルっていうと高段者をイメージするけど。

777名無し名人:2008/06/19(木) 14:11:34 ID:eNPfHfKc
>>776
KGS10kって世間で言えば5級以下だろ・・・?

世間で10級はKGSでいえば20kくらいじゃね?
778名無し名人:2008/06/19(木) 19:08:57 ID:sJpwVqZ7
定石ってどうやって覚えればいいでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/sim/4839928592/2?ie=UTF8&o=9&pf=3

一応これを買いました
後は実践あるのみ?でもどうやって実践しましたか?
でも実際の対極のうち、定石使うのって初めの数十手くらいだから効率悪くて・・・・・・
布石までの対局募集と勝手ないですよね?
779名無し名人:2008/06/19(木) 19:30:01 ID:8PpYKgWe
定石の勉強というと二種類ある
・定石に含まれる手筋や形のエッセンスを吸収したい
・実戦で使いこなせるようになりたい
前者なら変化図が多めに載ってる定石本を買って、たくさん並べてみるといい。
後者の場合は定石の勉強というより布石の勉強と思ったほうがいい。
簡単な定石だけいくつか覚えたら、「布石のベスポジ」や「ひと目の布石」を読んだり、
プロの碁を序盤50手づつひたすら並べたりして、
布石で何をすべきか、何をしてはいけないかをまず勉強していく。
そうしたら後は普通に実戦を重ねていけば「こっちに厚みが欲しいな、でもそういう定石知らないな」
みたいな場面が出てくるから、そのつど定石本で調べて覚えていけばいい。
780名無し名人:2008/06/19(木) 19:57:14 ID:sJpwVqZ7
>>779
後者です
なるほど、布石まで一気に覚えたほうがいいんですね
非常に参考になります
781名無し名人:2008/06/19(木) 20:13:50 ID:mtmuRMly
>>780
今のレベルにもよるけど、布石までだけやりたいならGunGoでいいじゃん。
782名無し名人:2008/06/19(木) 21:03:06 ID:6XNH8NWI
9路盤で勝つにはどのような練習をすればよいでしょうか?
お勧めの本とかありますか?
また、9路盤は19路盤でいうとどの局面の練習になるのでしょうか?
接近戦?それとも最後のヨセのほうですか?

取り留めの無いかきこみですが、よろしくお願いします
783名無し名人:2008/06/19(木) 21:36:23 ID:YD2WWKke
大抵接近戦です。狭いのでヨセでも戦いな勢いです。
定石の形は部分的な形の凝縮で、
変化の一端は接近戦を突き詰めた形でもあるので、
定石習得の役に立つかもしれません。
784名無し名人:2008/06/19(木) 23:17:51 ID:yt9sI/cF
>>782
打ち方の参考になるかな

「ミニ碁一番勝負」プロ対プロの9路盤対局
ttp://home.wwgo.jp/jp/minigo/index.htm
ttp://home.wwgo.jp/jp/minigo/mini46.htm
ttp://home.wwgo.jp/jp/minigo/mini47.htm

リコー杯プロ棋士ペア碁選手権
ttp://www.pairgo.or.jp/RICOH/2008/games.htm
ここの「準々決勝進出決定戦」が九路盤対局
トップページに戻れば過去の大会のリンクあり
785名無し名人:2008/06/20(金) 22:44:41 ID:D1/1cbAY
接近戦で強くなる練習方法のアドバイスをお願いします
786名無し名人:2008/06/20(金) 23:20:31 ID:SSJf7uhK
>>785
1に詰碁、2に詰碁、3、4がなくて、5に詰碁
787名無し名人:2008/06/20(金) 23:29:18 ID:zAu8m6dR
>>785
詰め碁以外で強いてあげるとすれば

・自分より2-3目強い人の碁を見て、戦いになったときに自分の読みと比べてうまい手が打たれたら参考にする
・自分より2-3目弱い人の碁を見て、打たれた手よりももっとうまい手がないか考えてみる
・検討で強い人に見てもらう

なんてのが役に立つ気もします
788名無し名人:2008/06/21(土) 15:36:23 ID:nJt+LixH
囲碁きっずやKGS Go serverのランク付け"Q"や"k"は、日本棋院の級位にするとどれぐらいになるのでしょうか?
789名無し名人:2008/06/21(土) 19:58:38 ID:F0OBtEgD
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 【暫定】
ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1100324350/l50

ここなど参考になるかと
790はまつまみ:2008/06/23(月) 22:43:07 ID:paMPIKsb
ウギャア!ウギャア!
791はまつまみ:2008/06/23(月) 22:43:36 ID:paMPIKsb
将棋やろうよ!
792はまつまみ:2008/06/23(月) 22:44:46 ID:paMPIKsb
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1212931583/

ここに来れば俺様が指導対局してやるぞ!!
793はまつまみ:2008/06/23(月) 23:26:10 ID:paMPIKsb
どうした?囲碁板は元気がないな
794名無し名人:2008/06/24(火) 01:08:11 ID:tlULkrWH
青田刈りするなw
795名無し名人:2008/06/24(火) 23:01:56 ID:yCmupE7Q
ヒカルの碁という漫画のプロ以外の人物のレベルは、日本棋院の級位にするとどれぐらいですか?
囲碁部のみんなやヒカルのおじいちゃんなどのレベルが気になります
796名無し名人:2008/06/24(火) 23:04:20 ID:OdLZ8beg
そんなことを聞いてくるお前の頭の中が気になる
797名無し名人:2008/06/24(火) 23:08:11 ID:SRyTnLqL
あかりのスリーサイズの方が普通は気になるだろ
798名無し名人:2008/06/24(火) 23:39:57 ID:PFWo02hU
>>795
このサイトなんかが参考になるかな?
ttp://www.igochi.sakuratan.com/hikaru.htm

ただ段位基準自体がかなり適当なものなので参考程度に。
799名無し名人:2008/06/25(水) 00:29:17 ID:Yf0rqDYp
>>798
ダケさんと三谷の棋力の差はもっとあると思う
最初わざとヘボ打ちしててもひっくり返したのだから
(整地のイカサマもあったけど)

ってスレ違いだな
800名無し名人:2008/06/25(水) 05:35:03 ID:VqZRjDDN
                           ,:'⌒;
                        /:::::::::l
                        /:::::::::::|
                         /、:::::::::,'
                ,ィ::、    /::::';:::::::ト、
                  /:::l:::l    /::::::::';:::::|:::',
              /::::::l:::l     /:::::::::::';::::|::::l
              /::::::::l::::l   /、___;::_|_:::l、
                /::::::::::l:::::l   ト‐┬----'-‐h
            /::::::::::::l::::::l   _!::::/ __゙",jL"_ l:!
            /::::::::::::::l:::::::l  {fi、:! '` ゚´ノ l`゚`lj  !!
           ムニニニニlニニl  `ート! _ノ^ー': /
           fミシ'__'" _`'_i:!   ト、 <二) /
           ,lミ' 'ィiぅ': ,friュ゙il   /{ ` --イト、
           〈lリ '",r_'_;t` :,l! ,ノミ=====彡'`丶、
             ,ィJ -', ='=、_,.ィ´   `i ̄ ̄ ̄´ ヽ  `丶、
        , -く__`'_、 ´ ̄/      |       ',    ヽ、
      _ノ  「lTTTTi`i:'′ i、    |          |      ヽ、
    ,r'ニ、  i | | | | | l/  、 |i、    |          |  ,.-、、  li l
    /  ヽ   | | | | |/   ヽ |l!     |   、_ _,  | ////>、 l| '、
   ,{   /!  | | | |/    ヽ li!     |  ,;;>}三三三三ヲ//>! ヽ
   ,ト、  /リ   | | |/      `'l|    |  " ※`  ///////   ヽ
801名無し名人:2008/06/25(水) 06:22:42 ID:KWsIKN10
チンコじゃねーのかよ、屑が
802名無し名人:2008/06/26(木) 17:22:58 ID:HA09mauk
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬  
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼●┼┼●┼
04├┼┼╋┼┼○┼┼╋
05├┼┼┼┼●┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋

二間ビラキから上に一間に飛んでおけば安心と聞いてそう打っていたのですが、
ある日、いきなり図のように白にツケられて困ってしまいました。
どうやって応じればいいのでしょうか?
803名無し名人:2008/06/26(木) 17:41:01 ID:nYy77L3h
どこも付けられていないのだが、普通は7−3
辺を大切に打つかな。6-4に告ぐのも正解。
白ののぞきは様子見といってこっちの応手を聞いた手で
別に怖い手ではない。
804名無し名人:2008/06/26(木) 17:54:40 ID:HA09mauk
>>803
でも黒石三つをすべて連絡させることはできませんよね?
(七-04の白石を取れない)
805名無し名人:2008/06/26(木) 17:57:41 ID:sdWcRuXM
石は取れないけど七の3で怖いことはないよ
806名無し名人:2008/06/26(木) 18:01:55 ID:HA09mauk
取れないということが確認できて、それはひとつの収穫です。
しかしそうなると、何のために上に飛ぶのかがよくわかりません。。。
(特に七-03と三線を守った場合)
807名無し名人:2008/06/26(木) 18:19:43 ID:E5NR7s78
>二間ビラキから上に一間に飛んでおけば安心と聞いて
まずこれを聞いたことがないよ・・・
二間ビラキも一間トビも基本的に良い手ではあるけど
この黒の一間トビは別に良い手じゃない

ちなみにこの白の手は悪手だね
僕が黒なら絶好のチャンスだと思う
例えば六-04に打つ
そうするとこの白石1コがすごく弱いのがわかるかなー
あとはこの白石を攻めていけば
どんどん黒有利になる
そんな風に考えてはどうか
808名無し名人:2008/06/26(木) 18:21:48 ID:NI6rJir/
とりあえずこの二間ビラキの両側に白石があるのは前提としていいのかな
ノゾキは別に悪手ではないと思う
809名無し名人:2008/06/26(木) 18:35:42 ID:HA09mauk
>>807
そうすると、六-03と九-03の黒石が切断されるのが怖いんですよね。

>>808
失礼しました。

__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○┼┼●┼┼●┼┼○┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼○╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
05├┼○┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤

たとえば、こんな感じでワリウチして、一方を詰められて二間に開いた後、
一間に飛んだときにノゾかれたというような状況です。
810名無し名人:2008/06/26(木) 18:40:29 ID:Sd9IyVLx
両側から1間にツメてからそこにノゾくのは攻めの定石みたいなもんだから
意外とよく打たれる場所だよね。
811名無し名人:2008/06/26(木) 18:52:40 ID:fVxyekC3
>>809
元々白の勢力圏なんだから、上から攻めてくるなら尻尾切らせてがっちり構えればいい。
二間開きで本当に怖いのは、二線に置かれて根拠を奪われる攻め。
812名無し名人:2008/06/26(木) 18:54:40 ID:7xN4zfdV
>>809
例えば黒は九03に打ったとして、白からのどういう手段が怖いの?
813名無し名人:2008/06/26(木) 19:24:41 ID:HA09mauk
>>812
十-04からの出切りですね。
814名無し名人:2008/06/26(木) 19:53:37 ID:/vODGPFN
白出に黒押さえて切られても、まぁシチョウだからそんなにすぐの攻めはない。
だから俺なら気にしない。
815名無し名人:2008/06/26(木) 20:08:00 ID:fVxyekC3
出切ろうとしても白2子の方がダメヅマリでうまくいかない。
周囲が真っ白なら怖いけど、それなら白は最初から2線に置いてきたりするし。
具体的にどういう変化でひどい目にあったの?
それ示してくれたらアドバイスもらいやすいと思うよ。
816名無し名人:2008/06/26(木) 22:16:13 ID:siBa9cnp
>>809
とりあえず辺を受けるのが普通。
白がデギって来ても
周りの白が強くないとシボられて上手くいかない
817名無し名人:2008/06/26(木) 22:42:37 ID:Sd9IyVLx
ツメが1間で片方がボウシとかされてるとノゾキと下エグリが来るから事前に
手入れしたほうがいいけど、図の状態だとさほど気にしなくても・・・と言っても
実際いじめられたのだろうから、どうやられたのかわからんとなんとも言えないな。
818名無し名人:2008/06/26(木) 22:49:54 ID:N884t/H6
俺は中央が厚いのが好きだから、一間に飛んだ石の方をツグことが多い。
一間に飛んだ石をつないでおけば、結構厚いから、2線をえぐられても、
そうそう困らない。
819名無し名人:2008/06/27(金) 05:55:07 ID:liW8v961
>>816
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
820名無し名人:2008/06/29(日) 00:14:32 ID:zBr/iIUY
ミニ中国流を多用する棋士は誰でしょうか?
棋譜集が出版されてるくらいの棋士の中にいますか。
821名無し名人:2008/06/29(日) 14:31:31 ID:vBjehTUH
>>820
大体誰でも使うが、定型の攻防を学びたいのなら中韓の棋士全般。
日本棋士は注文を外そうとするので、新型の奥底まで分かりにくい。

あとミニ中を勉強しようとするぐらいの棋力だったら、このスレはやや場違いかと。
棋譜データベースで自分で検索して調べるといいと思う。
822名無し名人:2008/06/29(日) 17:36:15 ID:zBr/iIUY
なるほど。書店で林海峰の本に「プロが恐れる布石」みたいな
煽り文句が書かれてたので、興味をもちました。
使うのには、それなりの棋力が要るんですね・・・

レスありがとうございました。
823名無し名人:2008/07/10(木) 00:45:53 ID:qZOBJRsk
30後半 欝の人間に囲碁を勧めるのはどうにかしてる やりたくない
824名無し名人:2008/07/10(木) 00:54:38 ID:nHWNwU+o
誠文堂新光社から世界のミニ中国流研究って本が出てたと思う。
著者は・・忘れた。
825名無し名人:2008/07/12(土) 13:19:43 ID:114csuNW
ゼイノイさんだね。
もう図書館か古本屋じゃないと無いだろうね。
826名無し名人:2008/07/12(土) 17:39:20 ID:khaCqE6K
 囲碁を始めて一ヶ月ほどになります。棋譜を晒しますので、私が何級程度か教えていただけないでしょうか?
また、ここはこうすべきというポイントも指摘して欲しいです。お願いします。

(;GM[1]FF[1]AP[http://igo.cc]
SZ[19]KM[6.5]PB[私]PW[相手]
BR[[\][\]不明]WR[[\][\]初心者]RE[W+8.5]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[pj];W[cj];B[fq];W[cn];B[iq];W[jc]
;B[mc];W[op];B[po];W[pq];B[qq];W[or];B[lq];W[lo];B[mp];W[no]
;B[mo];W[mn];B[oo];W[np];B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[eb];W[fc]
;B[fb];W[gb];B[bd];W[be];B[dq];W[bc];B[bb];W[ad];B[cq];W[cp]
;B[ep];W[eo];B[fo];W[on];B[pn];W[om];B[pl];W[lp];B[mq];W[km]
;B[mf];W[pm];B[qm];W[lf];B[le];W[kf];B[ke];W[je];B[kc];W[mg]
;B[ng];W[mh];B[ni];W[nh];B[oh];W[mj];B[nf];W[nj];B[mi];W[li]
;B[oi];W[fn];B[en];W[do];B[fm];W[gn];B[el];W[dm];B[dl];W[cl]
;B[dj];W[dk];B[ek];W[ck];B[di];W[ci];B[ch];W[bh];B[cg];W[bg]
;B[in];W[im];B[hm];W[gm];B[hl];W[gl];B[gk];W[em];B[fl];W[dn]
;B[jm];W[il];B[ik];W[jl];B[jn];W[jk];B[ij];W[hi];B[ii];W[hh]
;B[ih];W[hg];B[ig];W[if];B[jg];W[hj];B[hk];W[ki];B[kh];W[ji]
;B[lh];W[lg];B[jf];W[jh];B[kg];W[fj];B[hn];W[fk];B[ej];W[gj]
;B[go];W[qd];B[en];W[fn];B[gn];W[pc];B[qe];W[rd];B[oc];W[pb]
;B[ob];W[re];B[rf];W[pe];B[od];W[qf];B[rg];W[qg];B[rh];W[qh]
;B[ri];W[qi];B[rj];W[qj];B[rk];W[qk];B[rl];W[pk];B[ok];W[ql]
;B[rm];W[ol];B[oj];W[nk];B[jb];W[ic];B[eg];W[ff];B[ef];W[ee]
;B[fg];W[gf];B[df];W[cf];B[de];W[fd];B[ce];W[gg];B[bf];W[fh]
;B[eh];W[da];B[af];W[db];B[ae];W[bd];B[ag];W[bi];B[bp];W[bo]
;B[aq];W[mr];B[lr];W[qr];B[rq];W[rr];B[nq];W[oq];B[jp];W[oe]
;B[ne];W[ah];B[cf];W[ib];B[ka];W[kn];B[ko];W[kp];B[jo];W[kq]
;B[kr];W[ln];B[jr];W[jj];B[kd];W[jd];B[ia];W[ha];B[ja];W[oa]
;B[na];W[pa];B[mb];W[rc];B[of];W[pf];B[pg];W[ph];B[og];W[ls]
;B[ks];W[nr];B[ms];W[ns];B[ls];W[sr];B[sq];W[ao];B[ap];W[fi]
;B[se];W[sd];B[sf];W[la];B[kb];W[ma];B[nb];W[en];B[ei];W[pi]
;B[tt];W[tt];B[tt])


827名無し名人:2008/07/12(土) 18:41:47 ID:E1bcZ3XI
棋院だと7級ぐらいかな。KGSだと12kぐらいか。
828名無し名人:2008/07/12(土) 18:55:27 ID:cwERbB/Q
幽玄の間やKGSなどのネット碁を覗いてみたら
観戦して自分より少し下手だなと思ったら、あなたの棋力もそのくらい
829名無し名人:2008/07/12(土) 21:59:59 ID:lb2EgQnr
岡目八目って言葉がありますよね。あれって
1.観戦者は8手先まで手が読める
2.観戦者が同等と思う対局者と打ってみると8目負ける
3.観戦者が同等と思う対局者に8目置かせてもらって、やっと同等の勝負が出来る
のどれなんですか?
あるいは別の意味なんでしょうか?
830名無し名人:2008/07/12(土) 22:17:39 ID:GQus5uIy
>>829
1。
辞書引きゃ載ってるだろw
831名無し名人:2008/07/12(土) 22:24:56 ID:EYkvI8Ax
傍目八目って書くのが正しい気がするなぁ
あと、意味は1〜3のどれも違うんでないの

自分が知ってるのは、3に近いけど「観戦者は対局者に八目置かせる人なみに先が読める」
っていうものだけど違ったらすいません
832名無し名人:2008/07/12(土) 22:30:20 ID:2lvs3wYH
CD版の広辞苑には載ってないね。
言葉の意味は載ってるけど、8目に該当するのが何かは載っていない。
ちなみに漢字はどちらも載ってるけどどちらかというと「傍目」みたい。
833名無し名人:2008/07/12(土) 22:54:47 ID:GQus5uIy
八目は手合いではなくて読める手数。
局面より8手か対局者より8手多くかは辞書により異なるけど、
趣旨としては傍観者は当事者よりより多くの手が読める = より先が見通せる。
834名無し名人:2008/07/13(日) 01:08:55 ID:wCKRaCG9
そうなのかな。
観戦者のほうが手が読めるから、本来対等な力の対局者より
観戦時だけ8目ほど強い実力で観戦できるとも解釈できるけど。
だって、手数のことを1目2目とか言わないでしょう?
835名無し名人:2008/07/13(日) 01:13:42 ID:wCKRaCG9
でも今、広辞苑以外に棋院の用語小事典調べたら
ほぼ>>833みたいに書いてあるな。
「八目くらい先までヨメる」
こうなるとやっぱり手数かw
836名無し名人:2008/07/13(日) 01:35:28 ID:x5uJBH0Q
対局者よりじゃなくて、自分が対局している時より、
観戦している、傍目でみているほうがよく見えるの意味だろ。

八目の語源はわからんが、文字通りなら八目(子)置かせるくらい見えるか、
八目の差がつくくらいってことなんだろうな。こっちだと約一子分って事になるが。

八目先って説明のところがあるが意味わからんもんな。
なんでそんな表現になったかわからん。
囲碁知ってればそんは表現にはならん気がするんだが。


おかめ‐はちもく【傍目八目】
他人の囲碁を傍で見ていると、実際に対局している時よりよく手がよめること。
転じて、第三者には、物事の是非、利・不利が当事者以上にわかること。 (広辞苑第5版)
837名無し名人:2008/07/13(日) 04:57:20 ID:h4oCCBmT
昔から言葉は変遷してきたんだよ。
1手2手と呼ぶようになったのが最近のことなんだろう。
838名無し名人:2008/07/13(日) 05:09:55 ID:9cIDPlru
意味としては手数。
「より多く手が読める」が本義であることからも棋力の全般的なギャップを指しているわけではないことはわかる。
なんで八手じゃなくて八目かというと、こういう成語で一番ありそうな理由は単にそっちの方が語呂がいいから。
839名無し名人:2008/07/13(日) 10:26:21 ID:V3mE285f
俺が持っている日本棋院の用語小事典にも

  「八目ぐらい先までヨメるという意味」

と書いてある。
840名無し名人:2008/07/13(日) 10:28:07 ID:V3mE285f
>>835に書いてあるじゃん。・゚・(ノД`)
841名無し名人:2008/07/13(日) 11:02:23 ID:mWx1pAiA
囲碁板の住人は前3レスしか読めないから仕方ない
842名無し名人:2008/07/13(日) 13:56:50 ID:DcBNTcI1
岡目八レス
843名無し名人:2008/07/13(日) 17:11:48 ID:rXOKac9M
ビッグタイトルの二日制の碁の時に封じ手でコウ材を打つのは反則なのでしょうか?
難解な局面ではかなり有効な作戦だと思います。
3000万がかかっていますしこの際プライドは捨てるべきではないでしょうか?
844名無し名人:2008/07/13(日) 18:05:44 ID:x5uJBH0Q
ルール上問題ないけど、ある程度はマナーの問題になるかな。
コウ材一個分損だし、本当にそれが利くかはまた別の話しだし、
そんな難解な局面が封じ手前後に来る場合は、
どちらが封じるかで多少時間の駆け引きもでてきて、
相手の受ける手をある程度予測できる範囲に調整したりもするから、
普通はそんな風にはならないだろ。

逆に相手から見れば、開始後相手からはコウ材の手がくるだけで、
状況は大して変わらん。相手だって次の手を一晩考えられるわけで、
封じ手前の一手だって、難解なりに時間をかけて読んだ上で打ってる訳で、
そこで勝負がつくようなことはまずないだろう。

またそこまでしなくちゃならないような難解な局面がちょうど来たとしても
一晩でわかるのかどうかも疑わしいしな。

まぁチョーウは結構そういうところがある印象だな。
高尾の時間折半を拒否ったリ、確か加藤本因坊戦の一局目で似たようなことしてたが。
845名無し名人:2008/07/13(日) 18:08:12 ID:oakwjRAO
>>843
今打たなければならない必然性のない先手の手を打つのは、
ハッキリ損。
そんな打ち方をする棋士では、ビックタイトルは取れない。
846名無し名人:2008/07/13(日) 19:03:03 ID:rXOKac9M
>>844
トッププロなら仮打ちありで一晩考えれば最善の手を見つけられると思うけど

封じ手してない方は相手の方を考えてから自分の手を考えないといけないからやっぱり難解な局面では
封じ手した方が有利だと思うけど
847名無し名人:2008/07/13(日) 19:18:15 ID:QoTmcKYT
>>846
ぶっちゃけ、トップクラスに難解な局面でもない限り、30分もあれば、
部分的には読み切れる。
悩むのは、その評価の部分。

読んだ結果のAという図とBという図のどちらが優れているか、という
判断が難しい。それは時間をかければ簡単に結果が出せる、
というものでもない。

最高でも一手に10分しか読めないという早碁が、1時間読めるように
なったら、相当に違ってくるが、一手に1時間読める碁が一晩に
変わったとしても、大して変わらん。
848名無し名人:2008/07/13(日) 19:28:40 ID:rXOKac9M
>>847

なるほど部分的に難解な局面よりも手どころの多い局面の方が
悩ましいという事ですね。
でも手どころ多い場面でもプロなら一時間よりも一晩かけた方がよりいい手は見つけると思う。
ただそれがコウ材を使ってまでもする事かどうかって事でしょうね。
849名無し名人:2008/07/13(日) 19:31:35 ID:rXOKac9M
きよし会いたいって言ってる奴がいるぞ
お前さっき会うって言ってたよな
また嘘つくのか?
850名無し名人:2008/07/13(日) 19:32:08 ID:rXOKac9M
誤爆www
851名無し名人:2008/07/13(日) 19:37:00 ID:MF7M0D4e
>>848
こないだ依田さんが出した本でそのことに少し触れてた。
やればはっきりと有利になるが、マナー的にやらないしやられたこともない、
みたいに書いてたと思う。
852名無し名人:2008/07/13(日) 19:57:09 ID:rXOKac9M
>>851
やっぱりそうですよね
コウ材二つ三つ無駄にするならまだしも一つ無駄にするだけで考慮時間10時間は伸びますもんね
それが手どころだったらコウ材一つ失ってあまりある利益が得られますよね
853名無し名人:2008/07/13(日) 21:18:03 ID:x5uJBH0Q
いやいや、10時間って寝ないで考えたらそういうこともできるかもしれんが、
そこまでできんよ普通。二日目で必ず乱れるだろう。損のほうが大きいと思うんが。


依田の話はその本のアンフェアのところで出てくるが、
封じ手は公平性の意味でやられているが、
必ず受ける手を封じれば、フェアでなくすることは出来ることを一応いってるな。

刻限ギリギリに打たれるのではとか、最初思ったりしたけど、
そんなことを意識しているようではまだまだと自分を恥じたという感じで締めている。


あとそういう相手だと認識されたら、封じ手の時の対応を少しかえればいいだけだから、
使えても一回。逆に相手にそれをされても文句は言えないのだから、
評判を落とすという意味で長期的には損だろうな。
854名無し名人:2008/07/14(月) 01:43:54 ID:PVo9NkB6
それよりも時間折半のほうがルール的に問題だと思う。
なんだよ、あの曖昧な取り決めは。
855名無し名人:2008/07/14(月) 02:12:22 ID:VjZte/PI
>>853
別に10時間必死に考えなくても夕食後に2時間とか考えるだけでも十分でかいだろう。
朝起きてふと好手が思いついたりするかもしれんし。
コウ材損するってのも、「無駄のないキカシ」なんてのもいくらでもあるわけで。

評判やら何やらで長期的に損ってのは同意だけど。
856名無し名人:2008/07/14(月) 02:47:45 ID:mnE2CxSF
たしかに"無駄の無いキカシ"は、沢山あるな。
コバコウとか素人みたいな味気消しの手を打って
簡明化していくし。
857名無し名人:2008/07/14(月) 10:07:38 ID:UFaOb6b7
考えすぎて敗着を打つわけですね、分かります。
858名無し名人:2008/07/14(月) 12:23:56 ID:Fs7Qh7Mk
でも対局って続けてあるわけじゃないから俺だったら眠眠打破とコーヒーとリポビタンBで徹夜で考えるけどなw
一生に一回あるかないかの大勝負なんだし
確かに次の日集中力が下がると思うけど10時間の仮打ちありの研究の成果はそれを補って余りあると思う。
859名無し名人:2008/07/14(月) 12:48:13 ID:6L72y2KR
10時間以上かけて練った構想が、封じ手の次の相手の手で
想定外の手を打たれて、10時間が全部無駄になるわけですね、わかります。
860名無し名人:2008/07/14(月) 12:58:40 ID:PMYlAxqB
プロはNHK杯などで時間つなぎの手を打つのでさえ内心忸怩たる思いがあるだろうに。
プロの存在意義を無くすような事はやってはいけない。
861名無し名人:2008/07/14(月) 13:06:21 ID:Fs7Qh7Mk
>>859
おまえ弱いだろwww
なんで予想する手を一手にしぼるんだよ

>>860
時間つなぎは勝負師としての一面が見れて俺は好きだけどな
862名無し名人:2008/07/14(月) 13:55:37 ID:rUkauRXv
5級以上の手もあるし15級以下の手もある
状態って、どういう風に評価されるの?

基礎が分かれば5級以上はあるってこと??
863名無し名人:2008/07/14(月) 14:18:33 ID:VjZte/PI
そもそも一手一手に「○級の手」なんて評価をすることはできない。
あくまで全体を通じての総合評価。
同じ5級でも平均的に知識がある5級もいれば、
戦いだけ強くて布石やヨセがボロボロの5級もいる。
864名無し名人:2008/07/14(月) 14:23:17 ID:mrmQ3btt
普通は、その「平均的に知識がある5級」を指すんじゃないの
865名無し名人:2008/07/14(月) 15:26:19 ID:pWdBXcmy
極端な話、隅の死活とかまったく勉強してなくっても中央の乱戦で
大石撲殺するのが得意なだけで段名乗ってる人とかいるしなぁ
866名無し名人:2008/07/14(月) 16:50:42 ID:Fs7Qh7Mk
大石殺せるくらいなら死活もある程度は読みでカバーできると思うけどな
867名無し名人:2008/07/16(水) 14:30:45 ID:34gR1U55
大石殺すときは大体相手がミスるんです
868名無し名人:2008/07/16(水) 15:36:11 ID:cyF6g37W
最初から石を取りに行く人は居ないからな。
869名無し名人:2008/07/16(水) 16:44:05 ID:nilT8Wih
>>866
中央の石は、ひたすら目を欠いていったら、それなりに殺せる。
でも、辺や隅の石は、それなりに手筋を放たないと殺せない場合が多いので、
死活や詰め碁の練習をある程度積んでないと、殺せない。
870名無し名人:2008/07/16(水) 19:44:18 ID:dtdFjUaH
中央の撲殺はうまくやらないと攻めが途切れて終了になるから
そのあたりを工夫するのが楽しい。
目を欠くときもまだ石数の少ない頃から急所を見抜く力が必要だから
結構勉強になると思うよ。
871名無し名人:2008/07/16(水) 22:02:54 ID:t7F6JZEs
置き直し?について教えてください。
石を持ったまま、ここに置こうとしたけどやっぱりこっちと動かす人を良く見かけるのですが、
指から離さなければ問題無いのでしょうか?
『マナー的には良くないけれど違反ではない』なのか『ルール違反』なのかが分からず
モヤモヤしてしまいます。
872名無し名人:2008/07/16(水) 22:08:03 ID:qfIXCRlS
『マナー的には良くないけれど違反ではない』
873名無し名人:2008/07/16(水) 22:15:50 ID:t7F6JZEs
>>872
そうなんですね。
ずっとルール違反だと思ってたのですが、あまりにもする人が多いので
もしかしたらいいのかも・・と思ったところでした。
教えてくださってありがとうございます。
勉強になりました。
874名無し名人:2008/07/16(水) 22:30:30 ID:qI/Ebhll
皆さんは打ち始めはどこに打つかどうやって決めてますか?
例えば、三連星や中国流しか打たないとかその日の気分によって星か子目か決めるとか
毎回迷うのですが初心者は無難に星に打っておけばいいですかね
875名無し名人:2008/07/16(水) 22:44:02 ID:pq/nwQ/0
>>874
好きなように打てばいいと思うよ
依田も気分で打つときがあるらしいし
876名無し名人:2008/07/17(木) 00:27:32 ID:pWQ5HdRK
>>874
初心者ならバラバラと食い散らかすよりも、ひとつのパタンをとりあえず集中して
一定レベルまでひきあげたほうがいいんじゃない?
それである程度破綻しなくなったら次のどれかというふうに。
布石は共通しているコツみたいなものがあるから、ひとつスペシャリストになると
次の学習が楽だと思う。
877名無し名人:2008/07/17(木) 01:35:23 ID:t+s6SPnW
>>874
初手は天元。それ以外はない。
878名無し名人:2008/07/17(木) 01:40:47 ID:RON871MX
ネタだろうけど、
初手天元だと布石も天元の石を生かすように工夫しないといけないし、
戦いが多くなるだろうから、上達には最適かも。
879874:2008/07/17(木) 20:33:15 ID:c4eftZfZ
皆さんありがとうございます
格ゲー等と同じで最初はある程度のパターンを自然と使えるようになるくらいまでは絞ったほうが良いって事ですね
とりあえず星と子目の基本的なとこ覚えたら後は星の定石を覚えることにします
ありがとうございました
880名無し名人:2008/07/20(日) 00:21:56 ID:C3hM+rWR
質問なんだけど、日本棋院の関西支部や、関西棋院って見学はできますか?
見学だけでも入場料はいるのだろうか?
囲碁を今月から始めたんだが、いちど棋院にいってみたくて。
売店等もあるようですが、入場料は必要ですか?

初心者の手合いってないんですよね?
881名無し名人:2008/07/20(日) 01:46:31 ID:1R+wPTtU
定先と1子置きの違いはなんですか?黒を持つ側が自由な場所に置石を置けるというイメージでいいのでしょうか?
それなら、1子置きよりも定先のほうが低いハンディではないでしょうか?
882名無し名人:2008/07/20(日) 02:20:55 ID:btfQtbgb
はじめて聞いた >1子置き
どういう定義か知らないが、定先あるいは2子の自由置き碁に帰着するんじゃないの。
883名無し名人:2008/07/20(日) 11:26:10 ID:09CFGFwy
>>881

1子置きってなに?!?!?!?!

884名無し名人:2008/07/20(日) 14:35:37 ID:hGluzZts
文脈から察するに、定先の黒1手目を必ず星におかなければいけない
という縛りみたいだね。聞いたことないけど。
885名無し名人:2008/07/20(日) 14:36:58 ID:hGluzZts
あ、天元という可能性もあるか・・・・
886名無し名人:2008/07/20(日) 20:12:10 ID:d1kYlXlv
>>880
問い合わせてみたらいいんでね
おらは関西には行った事ないけど本院には一般対局室ってものもあるし(入場有料)
特別対局室も見学できる時があるし
プロの控え室とか事務所以外なら見学できるんじゃない
887名無し名人:2008/07/20(日) 21:22:38 ID:1R+wPTtU
2子置きとか3子置き都下みたいな感じで1子置きってあるじゃないですか?
888名無し名人:2008/07/20(日) 21:41:34 ID:YSiJwehF
無い。終了。
889名無し名人:2008/07/20(日) 22:09:42 ID:AMWPu36T
n子置いてから白から打ち始めるのがn子置き碁
これから一子置いてから打ち始めるのが一子置き碁というわけですか?


囲碁は古い文献だとマネ碁対策なのか、両者が四隅を星に打ち合った状態から始まるものだったらしい。
多子局で、自由置き碁じゃなくて基本的に星に打つのは、その名残なのかもしれんね。

日本はいつの頃から、互い先において自由布石になったので、一手目は星じゃなくてもよくなった。
というわけで、もともとの囲碁の成り立ちからして、
一子置きという概念自体がほとんどないんじゃないかな。

新布石以降、一手目で星を打つのはもはや普通なので、
一子置き碁というものがあったとしても、定先との差はほとんどないと思うよ。
890名無し名人:2008/07/20(日) 23:14:10 ID:3tpxekSx
日常会話の「一目を置く」の”一目”を”一子”に変えたら分かりやすい。即ち、定先と同じ。
こう考えると、一目を置くって、あまり尊敬していないのと同じだな。
891名無し名人:2008/07/21(月) 00:14:38 ID:Fk4uw4S9
>>890
語感の程度としては実際そんなもんでしょ。
段違いまでいかないと。
892名無し名人:2008/07/21(月) 00:33:10 ID:7K9h8htz
NHK杯の大盤解説をしている人の声は、対局者には聞こえて
いるんでしょうか?
あと、今日の王さんは日本語でボヤいていましたが、母国語で
ボヤく外国人棋士はいるのでしょうか。
893名無し名人:2008/07/21(月) 01:53:48 ID:TgENe+he
>>892
対局者には解説は聞こえてないはずです。
ちくんさんはたまにハングルでボヤきます。
894名無し名人:2008/07/21(月) 11:21:19 ID:DAjIu+N+
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼☆┼┼┤
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

星にコゲイマでカカられた時、一間に挟んだんですが、
相手は三三に入らず、上のように星の石にツケてきました。
手元にある定石の本には載ってなかったのですが、
この場合、黒はどう進行していくのが良いのでしょう。
895名無し名人:2008/07/21(月) 12:06:14 ID:jk7ivpIZ
>>890
自分よりは上、って意味だな。

自分よりもちょびっとだけ上の相手に対して敬意を抱くかどうかは、
あんた自身の人間性の問題だから、どうでもいいよ。
896名無し名人:2008/07/21(月) 13:04:21 ID:opB8dIxc
 >>894  参考になるかは分かりませんが、私なら三三に押えます。ふくれてくれば、
当てか伸び、二段にハネてくれば上から当てて、黒がやれると思います。
897名無し名人:2008/07/21(月) 14:00:55 ID:ijxwSdXC
仮に黒に初手天元を義務付けるとする。
コミはいくつぐらいが妥当になるだろうね?
898名無し名人:2008/07/21(月) 14:09:04 ID:trmQeuC0
>>894
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼六四弐┼┤
┼┼┼┼●┼○参☆壱七┤
┼┼╋┼┼┼┼五●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

これがひとつの基本パターン。
あとは六で壱の石を切り取って隅を取ったり、弐でフクレてコウにはじいたり。


>>897
誰だったか忘れたけど、とあるプロが「初手天元は2目損」って言ってた。
899名無し名人:2008/07/21(月) 14:31:16 ID:DAjIu+N+
>>896>>898
わかりやすい説明、ありがとうございました!参考になります。
900名無し名人:2008/07/21(月) 14:44:30 ID:7K9h8htz
>>893
ありがとうございます!
ヒカ碁で、大盤解説者に対局者がツッコム場面があったので
気になってました。
901名無し名人:2008/07/21(月) 16:19:46 ID:6eNEftbW
NECは解説丸聞こえだけど、解説者がどっちかに贔屓したら面白いな。
902名無し名人:2008/07/21(月) 17:17:37 ID:mFqUfbaU
>>895
慣用句で使うなら、「星目に置く」ぐらい言った方が謙虚な表現だと思っただけです。
903名無し名人:2008/07/21(月) 17:39:04 ID:+YWhrYZU
それはすごく謙虚だなぁ
904名無し名人:2008/07/21(月) 17:51:20 ID:OH88RpN1
日本棋院の対局場に遊びに行きたいのですが、若い人も遊びに来ていますか?お年寄りばかりでは辛いのですが・・・・・
905名無し名人:2008/07/21(月) 17:54:54 ID:+YWhrYZU
お年寄りばかりですよ
906名無し名人:2008/07/21(月) 19:44:53 ID:zN3d2NEF
一目置くって別に手合いがどうのというよりかは、相手を認めているかとかだろ。
「わたしが黒を」「いえいえ、わたしのほうこそ黒を持ちます」「じゃあ俺が」「どーぞどーぞ」
907名無し名人:2008/07/22(火) 22:32:16 ID:/Qb3DHIq
>>897
それだと、実質先手は白だから、逆コミ六目半かもね。
908名無し名人:2008/07/23(水) 00:12:31 ID:qxTuKTO4
>>907
いや天元でも打たないよりはましだろうから
もう少しコミは少ないんじゃないのかな?
909名無し名人:2008/07/23(水) 05:11:24 ID:lOwJlXd3
おいおいお前等天元なめんな。
確かに隅に打つより地に甘く、いくらか損だと言うプロもいるが、
天元は活用法が非常に難しいのが実情。プロでもわからんほどに。
でも打ってみると色々面白い。
初手天元でつえープロ現れないかな―。
910名無し名人:2008/07/23(水) 14:55:52 ID:DJDSbB1J
初手の天元は不急の一手にされちゃうのがきつい
相手は当然戦いを避ける手を選ぶ
結果,余されて地が足りなくなるのがオチ
911名無し名人:2008/07/23(水) 15:31:50 ID:QJKoLCKR
そんな単純なものでもないが。
912名無し名人:2008/07/23(水) 22:12:30 ID:4DNSz935
味や含みは、できるだけ残した方がいい。
周りの状況次第で打ち方変えれるからね。
つまり、天元も保留できるということ。

1、2目損というのは、判断が難しいかもしれないけど
最初に打つ必然性が無いのは確定してる。
913名無し名人:2008/07/24(木) 00:14:13 ID:iH6khpEW
言っても詮無いが、昔の石田芳夫が天元打ちを追求してたらなあ。
呉清源の『22世紀の碁』上梓を待つか、9路盤→11路盤・・・と
奇数路盤を小さいほうから研究していくか。
914名無し名人:2008/07/24(木) 07:22:29 ID:gGPuiCsg
その言い方だと隅だって保留できるから、結局何処でも良いじゃんってならないか?
天元は直接的には隅の変化のシチョウがよくなるからな。四隅で。
味や利きが増えるという意味では結構なもんなんだけどな。

あと初手天元だと相手の手が制約される意味もあるしな。54通りに。
様子を聞くのが高等手段だとすると、初手から高等手段なんだぜ。
まぁそもそも初手が55通りしかないからな。当たり前だが。
915名無し名人:2008/07/24(木) 08:55:20 ID:qXGdjoHc
初手は361通りあって、二手目は360通りあるのでしょう。
916名無し名人:2008/07/24(木) 09:16:14 ID:7kKsF8nU
対称形を考慮すると初手は55通り。
天元に打つと対称形が崩されないので2手目は54通り。
星に打つと対称形が少し崩されて2手目は189通り。
小目に打つと2手目は360通り
917名無し名人:2008/07/24(木) 21:07:11 ID:BZDroX1u
20代後半から囲碁を始めた大人が初段になるのに、およそどれぐらいの年数がかかりますか?
918名無し名人:2008/07/24(木) 21:18:19 ID:gGPuiCsg
素地にもよるだろうが、
トイレの中や電車の中、暇な時に睡眠薬代わりに詰碁を解き
新聞の囲碁欄を毎日チェックし、
日曜日の囲碁講座とNHK杯を見て、
余力があれば三大棋戦の中継を見て、
一年経ってる頃には初段くらいにはなってると思う。
919名無し名人:2008/07/24(木) 23:57:48 ID:iH6khpEW
身の回りに高段者がいない場合、対局は
どれくらいやるのがいいんだろう?
あまり級位者同士でやり過ぎると上達の妨げに
なるような気がする。
920名無し名人:2008/07/25(金) 00:29:26 ID:DjDJlR18
ガンガンうてばいいけど、上達したけりゃ
先生につくのは当たり前。ネット上にも先生はいるんだし
先生もいないのなら上達とか考えないことですね。
921名無し名人:2008/07/25(金) 00:49:04 ID:eXW65sgR
級位者同士ではガンガンうたない方が良いように
読めるのですが・・・
ちゃんとした先生につきつつ、同レベルの人間とも
数多く対局すべき、という意味なのでしょうか。
922名無し名人:2008/07/25(金) 01:43:55 ID:16ySVrjP
>>914
隅は大きい手だから保留できないよ。
保留したら相手に打たれるだろ?
923名無し名人:2008/07/25(金) 02:23:20 ID:DjDJlR18
上達というのは碁に対するセンスをあげることだよ
センスはセンスのよい人からしか学べん。
へたくそでもセンス自体はいい人もいる
そういう人と競い合えば腕は伸びる。

上達の妨げになるのは
「待った」「対局姿勢わるい」「石をジャラジャラ鳴らす」
「碁盤の手入れをしない」「投了を催促するなどの不作法」
などであって
ガンガン打つことに関係はない。上記のような癖をつけることだけが悪い。
「ネット上で相手に挨拶を強要する」なども不作法にあたる。
本人は気がついていないが、こういう奴は腕が伸びない。

これくらいかな 


924名無し名人:2008/07/25(金) 02:27:54 ID:njQB01TZ
将棋に飽きてきたんで、囲碁はじめようかと思ってるんだけど
一局あたり大体どれくらい時間(手数)かかるもんなの?
よくNHK杯で囲碁は時間OVERして盤面再現になってるの見かけるけど。
925名無し名人:2008/07/25(金) 02:39:02 ID:DjDJlR18
230手くらい。将棋の倍だな。
熱戦なら3時間は越える。早ければ20分でも終わるかも
当然NHK放送時間も
4時間あるなら将棋1時間20分囲碁2時間40分
という風に分けないと合理的ではない。
926名無し名人:2008/07/25(金) 06:30:40 ID:kp7CpqyK
>922
様々な変化を見ながら、まわりの状況によって打ち方をかえるという意味では、
隅を打つにしたってどこに打つかを保留して別を打てる。  となるよ。
基本的に隅が地にしやすくて大きいのはわかってるけど、
隅のどちらかを見合いにするような手は打てるでしょ。

空き隅を保留してかかったりするのもそんなもんなんじゃないの?
プロでも初手辺はあるしな。

まぁ俺が言いたいのは初手天元は結構面白いんですよということですよ。
盤の大半のシチョウを有利にするので、相手側には変化の制約ができて、
模様の碁にし辛くなり、かといって地に走って勢力を作らせると、
なんだか働いてきちゃうような気になるあいつなんですよ。
927名無し名人:2008/07/25(金) 09:06:04 ID:mBbUZueE
今日囲碁入門書読み終わったばっかりなんだけど19路盤とか最初何すればいいの?星とか打った後がわからない・・・ 将棋と違って打つとこ多すぎだろ・・・
928名無し名人:2008/07/25(金) 09:22:24 ID:ESmOEP+N
>>927
一に空き隅、二にカカリ・シマリ、三に辺

というのがオーソドックスな布石の優先順位。
929名無し名人:2008/07/25(金) 09:39:50 ID:ESmOEP+N
>>927
ネットの発達というのは本当に素晴らしくて、
wikipediaの布石に関する記事を読むだけでも初心者には十分得るものがあると思う。

布石
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E7%9F%B3
新布石
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B8%83%E7%9F%B3
中国流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%81
ミニ中国流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%81
小林流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%B5%81_%28%E5%9B%B2%E7%A2%81%29

あとは自然と現在の自分がテーマとしているジャンルの囲碁本が買いたくなってくるwと思われる。

あと中部の馬場九段のHPに膨大な数の指導碁(2子局〜9子局)の棋譜があるので、
これも打ち方の参考になるかもしれない。

日本棋院棋士馬場滋HP
http://www2.odn.ne.jp/igo/
930名無し名人:2008/07/25(金) 09:54:53 ID:mBbUZueE
>>928
ありがとうございます
カカリ・シマリ・・・・なんかエロいな よくわからないけど調べます

>>929
ありがとうございます 読んでみます
931名無し名人:2008/07/25(金) 10:08:24 ID:xTb4jP4X
>>930
将棋の初期配置を自分で決めて置いてくイメージに例えたらおもしろいかもね>囲碁の序盤の布石
932名無し名人:2008/07/25(金) 10:29:30 ID:ESmOEP+N
>>930
3日でネット碁デビューするスレ その7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/
KGS Go Server スレッド -Version 32 -
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1214494349/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第11巻○●
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1210919900/
933名無し名人:2008/07/25(金) 11:30:27 ID:Fp6gp08t
>>931
俺まさにそこに魅力感じて囲碁にはまったよ
934名無し名人:2008/07/25(金) 12:03:32 ID:laYD7xTf
始めて一週間ほどの初心者です。一つ教えてください。
ミス狙いで相手の地に無茶に打ち込む事は、サービスするようなものですか?
自分が打った石が取られても、相手が自分の地を埋めたなら差し引きゼロかなと思ってしまうんですが。

おそらく基本的な事すぎてどこに書いてあるかわからなくて…。

(;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]SZ[19]PB[noname]
BR[15k]PW[初心者]WR[15k]TM[600]DT[2008-07-25]PC[The KGS Go Server at http://www.gokgs.com/]
RE[B+5.50]KM[6.5]
;B[pd];W[dp];B[dd];W[pq];B[qo];W[np];B[pm];W[qf];B[pj]
;W[qi];B[qj];W[qd];B[qc];W[pe];B[od];W[oe];B[md];W[jp]
;B[hp];W[fp];B[dn];W[fn];B[dl];W[co];B[di];W[hn];B[fl]
;W[mf];B[jd];W[cc];B[dc];W[cd];B[ce];W[be];B[cf];W[bf]
;B[bg];W[cg];B[dg];W[ch];B[ci];W[bh];B[dh];W[db];B[fc]
;W[eb];B[fb];W[ec];B[ed];W[fd];B[gd];W[de];B[fe];W[df]
;B[ef];W[ee];B[fd];W[cb];B[kf];W[nn];B[lp];W[jq];B[ln]
;W[rp];B[jo];W[hq];B[io];W[lq];B[hl];W[lh];B[kh];W[ml]
;B[ll];W[lj];B[kj];W[im];B[il];W[ro];B[rn];W[pn];B[qn]
;W[om];B[pl];W[ol];B[ok];W[nk];B[nj];W[mj];B[ni];W[mh]
;B[nh];W[ng];B[ph];W[oi];B[pi];W[oh];B[oj];W[og];B[qh]
;W[ri];B[rh];W[qp];B[po];W[pp];B[oo];W[op];B[no];W[mo]
;B[on];W[mm];B[rd];W[qe];B[mn];W[nm];B[mp];W[mq];B[ne]
;W[nf];B[pg];W[lm];B[kl];W[km];B[in];W[hm];B[jm];W[kn]
;B[lo];W[jn];B[jl];W[ko];B[ho];W[kp];B[mo];W[gn];B[iq]
;W[ir];B[gq];W[ip];B[gp];W[fq];B[hr];W[iq];B[fr];W[go]
;B[eq];W[gr];B[cq];W[dq];B[dr];W[fs];B[cp];W[er];B[do]
;W[ep];B[bo];W[cr];B[br];W[ds];B[bs];W[cs];B[bq];W[bi]
;B[bj];W[aj];B[bk];W[ak];B[al];W[ai];B[bl];W[em];B[dm]
;W[el];B[ek];W[gl];B[fm];W[en];B[gk];W[ki];B[ji];W[kg]
;B[li];W[mi];B[jg];W[ki];B[lg];W[mg];B[li];W[cn];B[cm]
;W[ki];B[lk];W[mk];B[li];W[me];B[le];W[nd];B[nc];W[pc]
;B[oc];W[pb];B[rb];W[re];B[se];W[sf];B[sd];W[qb];B[pf]
;W[rc];B[of];W[ne];B[sg];W[sc];B[ob];W[oa];B[na];W[pa]
;B[ea];W[mc];B[lc];W[nb];B[mb];W[nc];B[lb];W[ld];B[kd]
;W[ma];B[lf];W[kc];B[la];W[kb];B[md];W[da];B[ld];W[fa]
;B[ga];W[gb];B[ea];W[ki];B[fa];W[jj];B[li];W[ij];B[ki]
;W[hk];B[gm];W[ff];B[eg];W[gj];B[gl];W[fj];B[fk];W[ej]
;B[dk];W[dj];B[cj];W[fg];B[hi];W[hj];B[hg];W[gf];B[rg]
;W[he];B[hd];W[ib];B[id];W[if];B[so];W[sp];B[sn];W[rf]
;B[na];W[jf];B[ma];W[ih];B[ii];W[ig];B[hh];W[hf];B[tt]
;W[jh];B[kg];W[tt];B[tt])

)

白番です。終盤に余計なことをしてしまったのかなあ…と。
935名無し名人:2008/07/25(金) 12:28:50 ID:/dC/bdz1
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1214542778/l50

こっちに貼れば詳しい解説付きでいろいろ教えてもらえますよ
936名無し名人:2008/07/25(金) 12:32:54 ID:4TsvfyGU
羽根さんのことをスルノネって呼ぶ人がいるのはどうしてですか?
937934:2008/07/25(金) 12:35:50 ID:laYD7xTf
>>935
わかりました、あちらに行ってみます。ありがとうございます。
938名無し名人:2008/07/25(金) 12:56:56 ID:DwMiun+H
>>934
相手が受けてくれればプラスマイナスゼロです。
受けてくれなければ1目損です。
939名無し名人:2008/07/25(金) 12:57:46 ID:SZsB6tj+
>>934
始めて1週間で「差し引きゼロになる」ことに気がついたのなら、相当素質があるかと
940名無し名人:2008/07/25(金) 14:15:05 ID:DmsAx1Pc
>>936
自動翻訳で羽根をどこかの言語に翻訳するとスルノネになるらしい。
941名無し名人:2008/07/25(金) 14:24:49 ID:4TsvfyGU
940さん、ありがとうございました。

それだけのことでこんなに定着するもんなんですね。
942名無し名人:2008/07/25(金) 14:34:10 ID:3YRvx4Z6
例えば、ここで
ttp://www.excite.co.jp/world/korean/

「羽根直樹」を日→韓翻訳、そのハングル文字をコピペして韓→日翻訳
943名無し名人:2008/07/25(金) 14:51:05 ID:GJA71HW8
もう何年も前から目にしてるけど国際戦スレが発祥だっけ?
944名無し名人:2008/07/25(金) 15:38:59 ID:9ciSneIA
始めて一週間でkgs15kなら素質あるよ。夏が終わるころには1dかもな。
945名無し名人:2008/07/25(金) 17:24:03 ID:Y06GBzdx
最初は実力に見合わない級で固定されちゃうことがあるから、15kじゃないかもしれないけどね
946名無し名人:2008/07/26(土) 08:09:23 ID:GwjBWOqd
白江の脳ドリル本の中に「傍目八目は傍観者は八子分よく見える。」と言ってるな。
9級の人間でも初段の碁を判断できるという例をだしている。
白江のソースがどこかはしらないが。
947名無し名人:2008/07/26(土) 09:26:15 ID:DdaG2FXt
八目の八はようするに「たくさん」という意味だ。
別に2でも3でも4でも5でも6でも7でも9でもいいんだ。
948名無し名人:2008/07/26(土) 11:44:54 ID:mu3kEDv+
宇宙流を打つのですが、どのようなことに気をつけて打てばいいでしょうか
しょっちゅう後手にまわり忙しい碁になってしまうのですが
949名無し名人:2008/07/26(土) 14:11:08 ID:qGxNUn6s
相手に手を渡すことがかならずしも悪いわけじゃないけど、
後手後手となるのはたぶん相手に響く手を打ってないから。
とりあえず愚形に敏感になることと、攻める力をつけることじゃないかな。

模様を張るというより、板全体を見渡して遠い石(壁?)との連携を意識する。

入ってきた相手に「広い方」から圧迫する

取るのではなく、小さく生かして相手の石の効率を下げる。

理想は相手を生きるか死ぬかわからない状態に置きつづけること。
取れそうだという誘惑に負けると失敗するかも・・・・
950名無し名人:2008/07/26(土) 22:47:35 ID:aAXbZ1yh
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼?★●┼●●●┤ 右上隅用
┼┼╋┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼☆┼┼┼○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤

定石本で☆には★で受けるのが本手、とありましたが、?の一間だとよくないんですか?
951名無し名人:2008/07/26(土) 22:52:51 ID:1pdmoFpN
一間は下からのぞかれるような味がある。弱いんだ形が。
アト単純に利きができるから白の桂馬が厚くなる。
そういった意味合いでよくない。碁は戦いだから後を強く打てるのがよいのだ。
そういう意味で並びが形になる。
穴ぼこをしっかりついでも良いくらい。先を急ぐだけが脳ではないということ。
952名無し名人:2008/07/26(土) 23:03:57 ID:R68ybhtW
わりと忙しいときでもそのナラビがぴしっと打てる人はおお、やるなーと思う。
953名無し名人:2008/07/27(日) 08:38:45 ID:u4uQIZls
はじめまして。

囲碁に興味があり始めたいと思ってます。
ルールも知らないのですが、最初はどのように勉強していったら良いのでしょうか?

親切な方ご教授お願いします。
954名無し名人:2008/07/27(日) 09:11:16 ID:gQLx2y2B
>>953
梅沢由香里の『みんなの囲碁入門』を買いましょう。
955名無し名人:2008/07/27(日) 14:11:12 ID:3Wh8t86e
>953
おれは今年から始めたが、

1.インタラクティブ囲碁入門を読む
2.一人で強くなる囲碁入門(石倉昇)を読む
3.igowinをダウンロードして50局くらいやったが、いまいち勝てない。
4.おぼえたての碁(趙治勲)を読む。
5.igowinをやりまくり。7kまで行った。それから囲碁きっずでボットとも打ちまくる。
6.ksgで人間と9路盤をやりまくる。
  (人間と打つと上達が早いです。なぜかigowin4kまでいくようになりました)
7.GNUGO相手に19地盤を9子置きから打ち始める。
  5子置きからさっぱり勝てん。。
8.勝ちパターン負けパターン(平野正明)を読む
  (どのように打っていけばよいか、考え方がわかります。)
  GNUGOに2子置きで勝つ。
9.ひたすらネット碁で19路を打ちます。
10.あとは手筋とか詰碁とか

で、今 kgs10k。

上記以外にも良書はあると思います。
専用スレで確認してださい。
また、本を読んで勉強していくより、
ネットなどで、とりあえず誰かと打ってみることをお勧めします。

健闘を祈ります。
956名無し名人:2008/07/27(日) 15:18:08 ID:TyuHY1JW
927なんですが初手ってどこがいいんですか?星とか小目とかあるけど・・・
ヒカルの碁に影響された自分としては「右上隅小目」とか打ちたいんですが・・・
957名無し名人:2008/07/27(日) 17:33:57 ID:Ty9N/ktt
>>956
将棋と同じです、自分の作戦(布石)に応じてどこに打つか決めます
どこがいいというのはありません、が星と小目は多いです。バランスがいいので

右上とか左下とかそういうことでしたらぶっちゃけどこでもいいですが
一応右上から打つのが慣例となっています
右上隅小目はたぶん一番多く打たれてるし打ちたいならそこでいいと思いますよ


どこでも自由に打てるのが囲碁の面白いところだと思うんだけど
逆にどこに打っていいかわからないんだよね、始めたころだと
もし19路が広すぎると感じたら13路や9路でやるのもひとつだと個人的には思う
958名無し名人:2008/07/27(日) 19:37:30 ID:gGVSjXyo
初心者のうちは星をお勧めする。
959名無し名人:2008/07/27(日) 22:43:06 ID:GfRSTe3r
佐為は小目だったけど、ヒカルは星にも打ってたな。
あと佐為も塔矢パパと「コミが15目あるつもり」で打った時は
星からだった。
閑話休題、置碁にも応用の効く星からが良いでしょう。
960名無し名人:2008/07/28(月) 00:52:08 ID:Y/cTcB2X
最初の星打ちは良くない
とオセロ好きの友人が言ってますた。
961名無し名人:2008/07/28(月) 01:18:28 ID:01cnTwRu
小目は方向考えなきゃいけないでしょう。定形も多いし。
それが小目のいいところでもあるんだけど、初心者にはきついと思うんだ。
962名無し名人:2008/07/28(月) 01:54:52 ID:EIwmaPuY
初心者でも天元が面白いと思う。ここに石があるのとないのでは
凄く違う。なにしろ盤上に1箇所しかない。早い者勝ちだ。4隅を打ち終わって
こちらに先手が回ってからなんて悠長なことは言っていられない。
なにしろ盤の中央だ。4隅、4辺の全てに睨みを利かせられる。
相手に天元取られたのでは話にもならない。そんな重要な天元は
すぐさま先着したい最高の場所だ。お願いしますのあいさつと同時どころか
それよりも先に打って相手をビビらせなければ意味がな(ry



963953です:2008/07/28(月) 04:26:23 ID:2WFZNZbY
>>954、955
ありがとうございます。さっそく今日からやってみます。
m(__)m
964名無し名人:2008/07/28(月) 06:13:23 ID:VAeQbkMt
小目より星の方が分かりやすいと思っていた時期が俺にもありました。
965名無し名人:2008/07/28(月) 07:30:16 ID:GrP1MGpi
布石段階でどう開くか、カカるかに理屈があるということが
小目の方が感得しやすくていい。
966名無し名人:2008/07/28(月) 08:52:07 ID:ZJEz0Tuh
「星と小目の違いは、小目の方が忙しくなる確率は高い」
羽根本因坊・談
967名無し名人:2008/07/28(月) 09:45:49 ID:TZBGwcOy
小目にかかるのなら難しい変化に引きずり込まれることも多々あるけど、
かかられる方なら簡明に分かれる手はいくらでもある。
コスミとか桂馬とか。

一番変化が少ないのは三々だと思うけど。
968名無し名人:2008/07/28(月) 11:06:56 ID:zxdSvMHY
まとめ

なんでもいい!
969名無し名人:2008/07/28(月) 11:11:01 ID:E7FGcgUO
結論:自分で考えない奴は強くなれない

自分なりの理屈でいい。どこがいいか考えて選ぶ。
970名無し名人:2008/07/28(月) 23:20:21 ID:zcIN3gM+
高目がいいと思うな。
定石の数では圧倒的に少ないし、複雑さを避けて簡明にもできる。
なによりいいのは小目、目外し、三々のように地に走りがちな悪い癖がつかない。
初心者のうちは特に囲うことを目指すと後々厄介。

欠点としては、他の人はたぶん星打ちが多いから星も覚えなきゃいけないということだw
それから初心者で小目をそれなりに運用できてる人はほとんどいない。
971名無し名人:2008/07/29(火) 00:09:08 ID:kGyEXB8z
先日、大会でおじさんに圧勝したら、
「油断した。」「油断したよ。」
を連発された。
どこが、「油断」だよ。
そんなこといってるから碁会所の席亭からも嫌われてるんだよ。
序盤からあきらかにオレが優勢で、20目くらい勝っていた。
最後に手入れ間違っている大石を殺して、投了になったけど・・・。
その手入れの方法だとダメがつまったら殺せるのがわかっていたので、
ダメが詰まるのをオレはずーっと待ってたんだよ。
だいたい初段で登録するぐらいなら目算ぐらいしろよ。
手入れの方法間違えて「油断した」とか言うより、
正しい手入れの方法を感想戦で聞くとかしろよ。
そんなことだから万年初段なんだよ。
972名無し名人:2008/07/29(火) 00:35:05 ID:KR7oCc9t
囲碁始めて2ヶ月
アドバンスのヒカルの碁2をやっとクリアしたレベルです
9路盤と13路盤に少しは慣れてきたと思うのですが、
19路盤にチャレンジするのは早いでしょうか?
もっと9路盤と13路盤で鍛えてからの方がいいでしょうか?
973名無し名人:2008/07/29(火) 00:40:08 ID:kj/YXEYZ
まずはやってみたら。
広いと感じてやりにくかったら戻ればいいんだから。
974名無し名人:2008/07/29(火) 00:45:26 ID:N1vKkmrM
9路はルール(特に終局処理)覚えたら卒業していいよ。
9路と19路は別ゲームだから9路で鍛えたからって19路の導入が楽になるってことはない。
某大学でやってる講義だと1月(90分授業×4回)で9路卒業して19路に行くらしい。

13路は個人的には存在意義を感じないw
975名無し名人:2008/07/29(火) 00:48:58 ID:9sHF7ly1
>>974
ご棋力は?
976名無し名人:2008/07/29(火) 00:49:17 ID:ZLTnu/dA
>>972
13路で鍛えた方が後の成長が早いと思う。
977名無し名人:2008/07/29(火) 01:49:59 ID:XXYtI2mS
9路もいいトレーニングになるよ。
たしかに19路の定石とか布石の経験的な常識はほとんど通用しないけど、
それだけに考える比重が大きい。中盤の力つくよ。
そらからヨセも場所が少ないから易しく全局的な収支を考える練習になる。
ただ初心者はいったん19路に移行したほうがいいかな。
いつでも9路に戻れるのだから。
978名無し名人:2008/07/29(火) 14:52:37 ID:pVmX4n1l
KGS11kです。外人さんとやることが多いんですが、どうにも接近戦が苦手です。

このくらいの級だと、無茶っぽいハネとかツケとかキリをどんどん打ってくるんですが、
手堅く打とうと思うと押し込まれて大きな地を与えてしまい、地合負けすることが多く、
こっちもガンガンいくと序盤で石を取られて戦意喪失→投了というパターンです。

ここを乗り切って、もっと上へいけるように頑張りたいのですが、
どういう勉強をすればよいでしょうか。
979名無し名人:2008/07/29(火) 14:56:13 ID:Dc4o9ryc
こちらなど参考になるかも。ぜんぜんスレ伸びてないけど。

【囲碁】10級からの上達法
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1216961175/l50
980名無し名人:2008/07/29(火) 14:58:07 ID:B8HbY/bj
相手が無茶っぽい手を打ってきたと思ったときはそれをとがめて戦えばいいんじゃないの。
981名無し名人:2008/07/29(火) 15:32:59 ID:6H4SzEUS
>>978
込み入った戦いの定石を並べるとか攻防の基本手筋を憶えるとか、
本から学べることは多いと思うけど、ひとつ上のレスがいいヒントになるんじゃないの。
982名無し名人:2008/07/29(火) 15:36:00 ID:O2vKILas
やっぱ詰め碁と手筋だろうね
NHK杯とかプロの碁をみて石の方向性やこういう形になったときは後はどうなろうとこう打つみたいな常形を覚えるのもいいと思う
あとはダメを詰めるか詰めないかとかつぎかたが複数あるときにどれでつぐかとか細かいことに気を配るのも大切
983名無し名人:2008/07/29(火) 15:37:02 ID:6H4SzEUS
>>978
本と言えば「石の健康法」はどうかな?レベルとしてもちょうどようさそうに思う。
984名無し名人:2008/07/29(火) 16:02:10 ID:tCty662x
kgs10kだけど今>>978と同じ状況orz
無理だろって手もちゃんとサバけなくて自分の石を殺される
何で外人ってあんなに接戦が大好きなんだよ…
985名無し名人:2008/07/29(火) 16:26:17 ID:WhGUIqjc
切られて困るということは、そこはしっかり守っておくべきところだったということですね
足早に展開しすぎてやや薄くなってる傾向はないか、自分の打ち方のほうを見直してみるのも
大切かもしれませぬ
986名無し名人:2008/07/29(火) 16:58:19 ID:Ju0jpmI7
単純に読みの力が足りない気がする。
よく言われることだけど詰碁が一番。
注意するべきことは難しすぎる本はやらない。
答えを覚えるんじゃなくて全部読み切るようにする。
987名無し名人:2008/07/29(火) 19:45:59 ID:pakGM5VJ
一番わかりやすいのはきちんと検討すること。
切られて悪くなったのは、切られた時点でもう悪いのか、
それともその後の変化を間違えたのか。
それをきちんと把握しないと駄目。

で、自分で考え付く変化を一通りやって結論が出たら、
今度からはその結論をもとに打てば良い。
同じ形で相手が自分の考えにない変化をして来たら、その時また考えて、
駄目だったらまた検討する。繰り返し。

接近戦の強い弱いというのは、基本的には読む力だけど、
検討することで、読めなかった数手先のものがきちんと見える形になり、
その数が多くなるほど、ある程度部分的なパターンができてくる。
それが格言や形と一緒になれば、忘れにくくなるし他の読みも簡略化できる。

検討してみて出来た最善の数手先が、実戦ではとても読めないと感じたのならば、
詰め碁などで読みを鍛えれば良い。
988972:2008/07/29(火) 21:19:10 ID:KR7oCc9t
>>973-977
ありがとうございます
とりあえず19路盤でがんばってみて、無理そうだったら13、9路で鍛えなおします
989名無し名人:2008/07/29(火) 22:28:08 ID:c8CJT5FJ
13路って19路で広場恐怖症を感じる人以外にとって意義あんのかね?
990名無し名人:2008/07/29(火) 23:15:51 ID:pakGM5VJ
例をあげようと思えばいくらでもあるとおもうぞ。

もう次スレの季節ですね。
991名無し名人:2008/07/30(水) 00:14:39 ID:MlEeuf/R
>>974
学校で囲碁教えてもらえるんですか。
半島は囲碁普及教育が進んでいていいですね。
実にうらやましい。
992名無し名人:2008/07/30(水) 00:19:42 ID:lcypIq0D
これのことでしょ。もうスレは寂れてるけど。

「囲碁」が東大の正規授業に!2単位に認定
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1129119218/
993名無し名人
>>956
初心者は星がお薦め。置き碁でもそのまま覚えた定石が使えるしね。
あとはたとえば黒番なら中国流で打つと決めて、
中国流がらみの定石(具体的には小目にカカられた場合の応手)をひたすらマスターする
というのもアリ。