フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 116th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1助けて!名無しさん!
■フロントミッションシリーズ公式サイト
 http://www.square-enix.co.jp/fm/
■FRONT MISSION PROJECT INFORMATION
 http://blog.square-enix.com/fmpi/

関連リンクは>>2-5あたりに

前スレ フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 115th
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1233475344/
2助けて!名無しさん!:2009/02/24(火) 21:09:38 ID:Pu09pBCb
■FRONT MISSION 2089 Border of Madness 『フロントミッション2089 〜ボーダー・オブ・マッドネス〜』
 ニンテンドーDS 発売中 5,040円
・公式サイト http://www.square-enix.co.jp/fm/fm2089/

■FRONT MISSION 1ST 『フロントミッションザ・ファースト』
 ニンテンドーDS 発売中 5,040円/ゲームアーカイブス配信中(PS版) 600円
・DS版公式サイト http://www.square-enix.co.jp/fm/fm1ds/

■FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD『フロントミッションシリーズ ガンハザード』
 バーチャルコンソール配信中 800ポイント

■FRONT MISSION ALTERNATIVE 『フロントミッションオルタナティヴ』
■FRONT MISSION 2 『フロントミッションセカンド(簡易戦闘モード搭載ver.)』
 アルティメットヒッツ発売中 各1,575円/ゲームアーカイブス配信中 各600円

■FRONT MISSION 3 『フロントミッションサード』
 PS専用CD-ROM アルティメットヒッツ発売中 各1,575円

■FRONT MISSION 4 『フロントミッションフォース』
■FRONT MISSION 5 〜Scars of the War〜 『フロントミッション フィフス 〜スカーズ・オブ・ザ・ウォー〜』
 PS2専用DVD-ROM アルティメットヒッツ発売中 各2,940円

・詳細 http://www.square-enix.co.jp/fm/voice/060801/index.html
・UH公式サイト http://www.square-enix.co.jp/uh/
・FM5公式サイト  http://www.square-enix.co.jp/fm/fm5/
・FM5通常版の現象 http://www.square-enix.co.jp/fm/fm5/info.html

■FRONT MISSION 2089-II  『フロントミッション2089-II』
■FRONT MISSION 2089  『フロントミッション2089』
 FOMA版/EZweb版/Y!モバイル版(1のみ) 配信中 月額525円
・FMM公式サイト http://www.square-enix.co.jp/mobile/fmm.html

■FRONT MISSION ONLINE 『フロントミッション オンライン』
 PS2版・Windows版 5月31日で正式サービスは終了しますた
※FMO専用スレはネトゲ板 ttp://game10.2ch.net/netgame/ にあります
3助けて!名無しさん!:2009/02/24(火) 21:12:01 ID:Pu09pBCb
■FM1ST〜5th関連スレ
家ゲRPG攻略:FRONT MISSION5 フロントミッション5 攻略 part.30
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1225573552/
家ゲRPG攻略:フロントミッション4(フォース) 攻略スレ26th
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1206966797/
家ゲRPG攻略:フロントミッションサード【FM3】 mission9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1220078020/
家ゲRPG攻略:[Front]フロントミッションセカンド part5[Mission]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1207674871/
携帯ゲー攻略:【NDS】フロントミッション 1st【FM1】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1174454902/
レトロゲー:フロントミッション(初代) PART10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1212070427/

■FMO関連スレ
ネットゲーム:フロントミッションオンライン2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1215203065/

■ガンハザ、オルタナ、モバイル、その他関連スレ
携帯電話ゲー:【うっ】フロントミッション2089 part3【頭が】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1215441436/
携帯電話ゲー:【DoCoMo】FRONT MISSION2089U【入会好機】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/appli/1196250493/
携帯電話ゲー:【au】FRONT MISSION 2089【BREW】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/appli/1213351248/
ゲームサロン:FA フロントミッションオルタナティヴ 第13章
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1234835039/
レトロゲー:【96年2月23日】ガンハザードPart96【発売】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1235314801/
おもちゃ:フロントミッションのアクションフィギュアPART:7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toy/1172242522/
ゲーム音楽:〜フロントミッションシリーズ〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1116843309/
家ゲーSRPG:FRONT MISSION6を妄想するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1148985390/
家ゲーSRPG:フロントミッション5お薦め機体紹介スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1136518364/
■ファンサイト
LAWSPITE:the connection breakthru for Front Mission fans(Lawspiteさん/リンク集)
ttp://lawspite.free.fr/
天網/Worldwide Network System(シリーズ総合情報。世界設定についての考察など)
ttp://tenmou.net/
◆ZEnIThGeiM氏の攻略ページ
ttp://meso.uraroji.com/fm5th/
フロントミッション5攻略とかまとめ - FrontPage
ttp://benzo.sakura.ne.jp/static/fm5/FrontPage.html
フロントミッションザ・ファーストDS攻略
ttp://gamekan.ciao.jp/_fmds/
ヒストリカ訂正Wiki
ttp://www32.atwiki.jp/historica
4助けて!名無しさん!:2009/02/24(火) 21:12:55 ID:Pu09pBCb
■設定資料集『フロントミッション ワールドヒストリカ』
 大好評発売中/全560頁/4,980円(税込)
 http://www.square-enix.co.jp/fm/goods/index-fmwh.html
 http://www.mediaworks.co.jp/d_original/kouryaku/book/4-8402-3663-8/4-8402-3663-8.php

■FRONT MISSION関連CDリンク
 http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/cd/title_02/index.html

■FRONT MISSION関連サントラ iTunes配信リンク
 http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/dl/front_misson/

■FRONTMISSION ONLINE オリジナル・サウンドトラック
 発売中 2,100円(税込)/SQEX 10078/35曲収録
・特設ページ http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/fmo/

■FRONT MISSION PROJECT BLOG(終了)
 http://frontmissionproject.cocolog-nifty.com/fmpb/

■FRONT MISSION -DOG LIFE & DOG STYLE- (原作:太田垣康男、作画:C.H.LINE)
・ヤングガンガン公式サイト http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/index.html
5助けて!名無しさん!:2009/02/24(火) 22:33:47 ID:DF9RKz6J
>>1
新スレ乙
6助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 01:32:53 ID:6ZR5aYwE
>>1乙型
7助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 11:41:02 ID:1vB2jaky
>>1
乙IEGE
8助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 12:55:19 ID:duTUXGTV
>>1乙
9助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 18:41:53 ID:AuwI2pCU
>>1
乙型改


ところで、PSストアで買えるPSP用ダウンロードソフトのフロントミッション2って
戦闘カットとかの機能がついてる後期バージョンなのかな?
10助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 18:43:56 ID:lmg8QLzE
戦闘カットつきだよ
11助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 18:59:25 ID:ANg+5bXN
ミレコレと同じだよな?
12助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 19:59:51 ID:YNqgUIku
前スレで作業の話が出てたけど
PS1stの買い取り値も改悪だよな
13助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 20:07:50 ID:Kn7/TdKs
改悪というかまるで意味が無い変更だとおもた
14助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 20:35:35 ID:lmg8QLzE
金でバランス取るのはやめて欲しいよな
金で苦労してパーツ重量でさらに苦労しての二重苦だから
嫌われるんだよ
15助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 20:48:38 ID:AuwI2pCU
>>10
ありがとうございます。
早速明日ポイント買って購入してきますm(_ _)m
16助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 21:19:23 ID:87P/q5l9
ロッキーと仲良くな!
17助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 21:48:52 ID:tH9XCYjf
効果音も含めて「とりあえず変更しないとベタ移植って叩かれるんじゃね?」
的な思惑が空回りした感じ。
18助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 21:50:27 ID:YNqgUIku
>>13 >>14
だよなー
ベタ移植だと思ってて買ってきたら闘技場連打で
こんなテンポ悪かったっけ?と思ったら…
19助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 21:53:46 ID:ceLFaAUz
普通にUSNサイド追加とかもあるし、ベタ移植ではないだろう。
新要素程度で良いと思うんだが。
20助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 22:52:38 ID:Kn7/TdKs
システム自体は13年前と変えてないからな
最低限、あのイカレたダメージ計算は修正すべきだろうと
できればセットアップのコピーとか、大人数でも快適にプレイできる機能がほしかった
21助けて!名無しさん!:2009/02/25(水) 23:01:26 ID:YNqgUIku
>>20
格闘の武器より素手が強くなる仕様も
ミスすれすれなんだよな
6よりちゃんとリメイクとバランス調整された1stがやりたいわ
22助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 00:24:20 ID:53HnQk2u
>>21
つ2089
まぁダメージ計算はそのままだけどな。
オッドアイに我慢が出来るならやるといい。ちなみに俺は好きだが。
23助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 00:43:26 ID:0pSCK5V6
>>21の要望に応えてまた1STがどこかで出ます
24助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 00:44:20 ID:xXyTMI5x
>>22
俺はオッドアイ以外萌えられなかった。
ゴーレムか?一瞬だったな。

リンクスキルがちょっと、使い方難しいよな。
ライフルの射程がのびたせいで、初代ほどどつき合わなくなるし。

でも、結構楽しめたからな、
装備のソートと、販売時期と、ダメージ計算がもう少しまともならな。。。
あれ?
25助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 00:54:00 ID:GH0XpWm8
ミンサガみたいな1stのリメイク作ならFMの新作として出る可能性があるかもね
PS2で出せる作品としてはそれが最後になるんじゃない
まあ、全部出れば…という妄想だけど
26助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 00:55:29 ID:22g+AJ1c
2089なんてゴミを出してきた連中の今後に期待しても無駄だよ
遺産を楽しめばいいじゃない
27助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 09:36:43 ID:P95/N4wn
2089の売り上げのせいでシリーズが見限られたなら
お前らのせいでもあるわけだが

DS持ってるなら今からでもいい、買え
28助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 10:42:50 ID:gi4b246/
初動以外は誤差扱いになるんじゃね?
29助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 14:09:52 ID:mbW0r76F
■e自体が苦しいから当分じっと我慢の子
30助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 14:36:17 ID:h2XhO4vC
2089はシナリオ論外だが、
ゲームバランスは1よりずっと良かっただろ
31助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 15:03:55 ID:jPrnhk1E
ミッションも飽きさせない様に色々工夫されてたしな。攻撃力インフレさえ無ければ…。
シナリオは…ナンバリングだったら無しだけど、元々携帯アプリだし、許容範囲だった。
32助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 16:42:32 ID:Zu9al4Ra
携帯電話のフロントミッションって、攻撃力の上限っていくつなんですか?
グラフは1000が上限だけど、数値は1000を超えます。
33助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 17:16:55 ID:0pSCK5V6
2089BOMはリンクとかやる前に
スキルも増えて、射程も3rd以降の仕様になってた2089-IIの
システムでやってほしかった
34助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 18:13:24 ID:YI+/gY7z
>>33
せめて音楽くらい新しく作ってやれよ、と再三グチっちゃう俺。
なんだかなー、何もかも使いまわしだとトホホな気分になるよなぁ。

絵の雰囲気がアニメ調なのは、DSで新規開拓のつもりだったのかのう。
35助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 19:07:33 ID:xXyTMI5x
>>34
そこは、受け取る相手の気持ちに左右されそうだな。
俺なんかは、BOMもリメイクの一つだと思ってたから、昔の音楽がアレンジされていると
懐かしさとで、勝手にテンションあがったよw
2ndの音楽とかかなり好きだし。


ダメージ計算は、攻撃力のインフレはまぁ、若干仕方ない部分もあるけど
武器性能なんかほったらかしにできる勢いで、キャラクターのスキルによる
ダメージボーナスがつくのは、困っちまうな。
36助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 19:46:15 ID:gi4b246/
>絵の雰囲気がアニメ調なのは

(リアル系の)有名な絵描きにイラストを描いてもらう費用を捻出できなかった、に1ハフマン$。
FMP以降の作品はオンラインを軸にしてた関係上低予算、開発期間限定っぽいしな。
37助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 22:52:36 ID:jeBFKlUM
人種の描き分けも出来ないヘタレた奴をメインにすえるほど金がないのでは
今後に期待できないわな
38助けて!名無しさん!:2009/02/26(木) 23:03:27 ID:dFqXG2ds
なおらゆうすけは永久に不滅です!
39助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 01:15:02 ID:645rRjFz
ま、キャラデザに金使うくらいなら
ゲームに、ならいいんじゃねーの?
40助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 11:36:59 ID:iUaIq/GK
中身も金かかってないしなー。
某映画の百分の一でいいから予算回してやってよ〜2本買うから。
41助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 14:23:08 ID:lAvDVFdy
>>40
不景気だからなぁ。
この御時世に金使ってくださるのはアニヲタと腐女子様くらいだが

・・・フロミはいまいち縁無いかもな。
42助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 14:31:42 ID:eqxr0Adp
おいおいFMはロボゲ界(スパロボ除く)ではACと並ぶ勝ち組だぜ
5作プラスα出てるシリーズなんて他にあるか?
43助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 14:58:04 ID:Yd+4y0d5
不遇、不遇って言うけど、数あるスクエニタイトルの中でも
それなり以上のバックアップもあったし充分に恵まれてたよな

結果出せなかったスタッフがクソだと思うよ
44助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 17:45:10 ID:645rRjFz
5thだってFF並のイベントシーンは用意されてるんだから
それなりに恵まれてはいたと思う
45助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 17:59:50 ID:6g1ZafTA
>>43
じゃあ結果出してる近ジャンルのゲームの例をどうぞw

あーはいはい、隔離スレ隔離スレと・・・
46助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 18:40:49 ID:MvyyWaDK
ロストプラネットとかみてると、
典型的『萌』なしでロボモノ作るのってやっぱ大変だと思わされるorz
47助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 20:13:46 ID:h8WUMCIe
ロスプラ2の3人乗りバイタルスーツを見てTCKを思い出した。
あれでCOOPやりてえ・・・
48助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 21:54:31 ID:zbPsEixo
聖剣伝説とかに比べたらマシな方だと思うよ・・・
49助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 22:43:08 ID:zygcbPUl
まぁ、見た感じだがエースコンバットに2〜3年送れてフロントミッションが出ている。
今回もそうだと信じたい。今年来年に情報が出てくることを。

・・・期待は出来ないが。
50助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 23:30:14 ID:ATPteAfT
今更だが
コレクトアイテムとしてFMO(PC版)を購入した
51助けて!名無しさん!:2009/02/27(金) 23:51:35 ID:DhmMYdc/
>>50
PC版なら有志が作ったフリー鯖に繋いでで快適FMOライフが出来ます



とかあったら速攻買うんだがなぁ・・・
無駄にそう言うところ難しくしてあるからなぁ・・・
52助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 00:32:07 ID:Le3073UN
うーん、誰かやってくれないかなと思う。
コントローラーも一緒に買ってやるのに・・・
53助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 00:35:21 ID:oxgHyVLg
サガ2引っ張りだすくらいだからなぁ、色々深刻そうだ。
今は今後のための助走をしていると信じたい
54助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 01:19:39 ID:bk9lI1Z+
聖剣は本当に酷いな
55助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 05:42:34 ID:Wwih8IWi
聖剣はレジェンドオブマナが好きでハマったな
おまけのFM3の体験版もやりまくったな。
EXTRA2がなかなか出せなくて苦労した。
56助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 10:01:12 ID:SQYbqwC6
>>52
コントローラーで思い出したけど、
Wiiで操縦するWAPって出たら俺は買います。
57助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 10:20:13 ID:jyO4oiLS
1stを半端移植の連続で潰したのが痛いな、痛すぎる
58助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 14:29:08 ID:e//n+U0b
ムービーで動かしづらい天野絵もリメイクの障害だと思うんだよな
59助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 14:34:04 ID:bk9lI1Z+
末未に描かせるか
60助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 14:42:33 ID:KV3iKby7
ムービーに人間が出てこない方がかっこいいと思うんだけど…4thみたいな
もちろん某人間は別だけどさw
やっぱそれだと売れないと思われるのかな
61助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 15:28:30 ID:oxgHyVLg
アーコアはジャンルがアクションシューティングだから、キャラ要素無しでももってるのかなぁ、プレイ人口的に。
エーコンやってる人がFMやってるとは限らないけど、
エーコンやってる人がアーコアやってる率は高い気がする。根拠はないけど・・・

鉄騎とFMの共通プレイヤーは多そうだけど、共倒れじゃあorz
62助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 15:50:08 ID:JHG/mLYK
鉄騎、他機種で出ないかな。専用コントローラーじゃなくすればもっと…って、よその心配してる場合じゃなかったw

エスコンの5と5thってなんだか感じ似てる気が…。
63助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 17:41:32 ID:0hqOLXyw
3作目がもっとも未来で、4作目が英語ボイス&2本のシナリオが交差する作りで、
5作目が日本語ボイス&派手なムービーってのまで一緒だな
>フロミとエスコン
64助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 18:31:12 ID:rOwUL4cc
>>63
テイストというか、そういうのも似てる気がする。
とくに5と5thは軍内部というスタンスもあるし。

>>61
まぁ、自分もユーザーだからわかるがセリフだけでもかなりキャラが立っている。
ある意味脳内補正の塊でありぼかされた部分も多いのだが、フロム脳とかそういうことでカバーしている。
65助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 18:32:40 ID:0hqOLXyw
ギアス→フロミ→エスコン→洋FPS

2年前は軍オタキメーって言ってた俺が現在は軍オタです
本当にありがとうございました
66助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 19:03:45 ID:WwzpotFl
>64
人間の描写を声と台詞だけに限定することで
キャラを立たせてるのはラジオドラマとかの手法に近いな。

ハード的に顔グラがせいぜい数枚しか出せなかった時代は
どこのメーカーも似たようなことやってたんだろうけど。
67助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 19:46:01 ID:G+TSyobz
おっ、xFMの管理人さんが2089BOMの配信始めてる
スマン、嬉しくてつい書き込んでしまった
68助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 20:05:35 ID:KV3iKby7
>>65
一番最初がおかしいと思います
69助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 21:16:10 ID:bk9lI1Z+
エースコンバットとアーマードコアは主人公が完全にプレイヤーの分身という設定で
顔も台詞もないけど、その辺はFMとは対極だな

>>67
xFMと天網があればヒストリカとか要らないな
70助けて!名無しさん!:2009/02/28(土) 21:46:15 ID:7EYfePZr
>>67
見てきた
戦闘曲に3で俺が1番好きな曲が使われてることを初めて知った
2089がちょっと欲しくなった
71助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 00:40:49 ID:Ve5FOAVw
>>69
いっそスポーツゲーみたいにユニットは数値と
せいぜい名前ぐらいでもいいんだけど
それはそれで作り込みや調整の精度がタイトに求められるしね

まぁフォーマットが戦術級ファンタジーSLGだから
キャラやシナリオが付いて回るのは仕方ないとは思う
今となっては改変こそ大冒険だし
72助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 01:31:10 ID:3KUhXlp6
なんつーか、それでミスったのが5thじゃないか?
スカウトシステム・・・と言うことで。
73助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 03:45:46 ID:hTUvc8QR
スカウトはいろいろ言われてるけど、好きな職種を集めた小隊を組めるのが5thの魅力でもあるから
自由なメンバー交換のためにはキャラを没個性にせざるをえないんじゃないかな
5th以前のメンバー固定式だとほぼ職種も固定みたいなもんだったし

でも俺もやっぱりあのスカウトシステムは…もはや人間いらねーじゃん、て感じちゃうな
74助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 04:58:35 ID:S238D6Wt
スカウトは自軍がもっと大所帯じゃないと機能しない
出撃6人じゃストーリーに関わるメインキャラの人数が確保できん

>>69
無個性主人公はありだと思う
主人公の行動が全てプレイヤーに委ねられれば、分岐とかサブイベント作りやすいし
75助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 13:02:52 ID:1Sg4GLiU
5のスカウトシステムは、完全に失敗だろ
76助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 15:05:14 ID:PvRRJgkY
FMのストーリーは突っ込み所探して愉しむモンだろ。糞で当然
77助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 16:04:58 ID:Ln1b7oX3
ストーリーやキャラいらん
システムで勝負しろ
78助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 16:13:47 ID:wbIF/s0K
>>73
まぁ、そこまで来ると4thはかなり自由度も高かったし。
3rdも特に問題は無いはず。武装を選びシミュで使い続ければあがっていくはず。
スキルシステムなどが違う形で覚えられる・・・とかなら、何とかなったのだけど。

ついでに言うと、スカウトシステムは搭乗員を余らせる形にしたのがダメだと思う。
3rdの機体ストックもあれば、すぐに入れ替えて楽しめると言うのもあると思うが。
79助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 16:23:21 ID:S238D6Wt
二軍は二軍で何かやらせたかったな
大規模な作戦では出撃数が増えるとか、別働隊を編成するとか
80助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 18:39:37 ID:PKNcwR0M
こいつでなければ無い能力とか
使える二人だが組ませると喧嘩して駄目とかな

RPGでは、それこそ使い古されたシステムだが(いつまでも使われるのは王道でもあるから)
81助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 19:05:44 ID:rKQ9wSw2
まぁでも、個人スキルみたいなものは欲しいな。
全員同じようなスキルばかり覚えるというのもつまらないし。
82助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 19:15:12 ID:S238D6Wt
>>80
合体スキルとかなwww
83助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 19:38:43 ID:ciBgZpYk
自分もキャラの特色的な先天スキルはあってほしいなぁ、
滅多に発動しない仕様でもいいから。
ロズウェルのデストラクトには吹いたもんですw
84助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 19:45:16 ID:MaIG3mPN
>>79
補給車同伴じゃWAPの機動力は生かせない!
だから二軍は、リペアマンに乗せて修理・補修させたり。
支援機体に乗せて、後方支援させたり。
85助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 19:50:54 ID:rKQ9wSw2
いっそ、通信バックパックがあって後方支援とかだと良かったかもな。
グレネードやロケット、バズーカやライフルで支援してくれるとか。
広範囲ECMで敵命中率低下、あるいは増援を呼ぶとか。

・・・どうしてデュランダルで濃密な支援が出来て、正規軍で出来ないんだと。
86助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 23:00:46 ID:Ve5FOAVw
>>79
二軍までは行かないけど1stはマップの規模によって出撃数が違ってたし
3rdエマ編の別行動って基本はあるんだよね
特にラストの沖縄で和輝隊と亮吾隊で交互に攻略してく構成は
雰囲気合わせて好きなマップ
87助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 23:01:10 ID:s/DJr+bf
>>85
FA 正規部隊
1st OCUサイド:傭兵部隊
1st USNサイド:正規部隊(のちに脱走兵部隊)
2nd ほぼ傭兵部隊
3rd 素人玄人混成傭兵部隊
4th ECサイド:実験部隊(?)
4th USNサイド:正規部隊(つか脱走兵部隊かも)
5th 正規部隊->精鋭部隊->特殊部隊

という感じだっけか
FAでは後方からの砲撃、攻撃支援有り
1stのUSNサイドではイベントでそれっぽいのが
5thは基地施設を使った支援のような物があったけど
システムとしては無かったかな
88助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 23:31:51 ID:S238D6Wt
来週のTHE世界遺産で土楼やるみたいだ
89助けて!名無しさん!:2009/03/01(日) 23:44:42 ID:rKQ9wSw2
一応3rdにも支援射撃と言うものはあったな。
序盤だけで全然使わなかったが。というより使わなくてもクリアできる。
90助けて!名無しさん!:2009/03/02(月) 17:38:59 ID:9UqH6qPu
3rdの極一部のマップで敵も支援砲撃してきたな
ターン制の悲しさ、間違っても当たる事は無かったが
91助けて!名無しさん!:2009/03/02(月) 19:25:47 ID:cu5gjajB
システムの枝葉よりマップの作りにいまいち捻りがない印象
92助けて!名無しさん!:2009/03/02(月) 22:12:47 ID:3YrbQqSC
補給車をないがしろにしてはいかん
攻撃するにも整備するにも補給が必要なのだ
だから2nd以降のガンナー(初代でいうミサイラー)は、
弾補給のためのコンテナを背負うはめになったんだ

ちなみに軍事用語でいう後方支援とは、主にロジスティック(兵たん)のことをいう
ミサイラーやガンナーのことじゃない
93助けて!名無しさん!:2009/03/02(月) 23:17:57 ID:UCH0WJNR
補給車だと行動範囲が狭まるから出し難かったんじゃないかな
輸送機でカミカゼアタックとか、シャトルから空挺降下とか

しかし・・・心配無用
こいつなら95% ヴァンツァーと行動を共にできるわい!
ttp://para-site.net/up/data/23067.png
94助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 00:24:27 ID:eSuJIg97
ビグラングみたいだ
95助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 00:28:31 ID:+VIIezif
補給車両がつかえないなら、何のためのサンチョだと。
そういう機体があるなら空挺でも問題ないと思うが。まぁ最悪コンテナでもいいし。

>>93
あまりにも大きすぎて難しいと思うが。
クリントン型は無理だな。せめてアルゲム程度。
96助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 01:37:11 ID:wSmJSqHh
補給車か航空支援は復活して欲しいな
リペアは好かん
97助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 01:52:16 ID:+VIIezif
航空支援のみ全パーツリペア可能、回数制限でいいんじゃないか?
リペアは1部位のみ。余剰部分を他に割ける程度で。
98助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 02:03:07 ID:7l0Else0
このゲームの回復は無尽蔵だからね
他のSRPGとかだとMPに限度があるけど
99助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 02:42:43 ID:fhU7PW9X
思いっきりリアルでシビアな消耗戦を体験できるバージョンも見てみたい。

弾薬は初代バイオハザードのクリス編みたいに、
普通に全部の敵を倒してたら弾薬が絶対足りなくなるレベル。
弾薬をケチる為、高いリスクを侵してでもゾンビをナイフで倒すあの感覚。
ボトムズの格闘武器だって「弾薬尽きた時(節約)用のナイフ」な訳だし、

APを無駄遣いしすぎるとポリマーリンゲル液的な内臓燃料が切れて死ぬ。
常に無駄の無い立ち回りを意識して動かないとクリア不可の詰め将棋ゲー。
100助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 08:19:13 ID:Bga5Vp1Y
>>99
 詰め将棋ロボゲーというと零式位しか思いつかない
101助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 14:51:39 ID:ghJ1KYnc
難易度はもう少し上げてもいいと思うよ
3rd以降はゲームオーバーどころか誰かやられた記憶すらない
102助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 15:03:53 ID:iQm+ONOd
難易度が一番高いのどのステージよ?全作品で
103助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 15:10:22 ID:ghJ1KYnc
>>102
主観だけど
2ndのラス前面、鬼の様な無人大型機動兵器+レベル差無し雑魚
FMでキツいと思ったのはここだけ
104助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 16:25:19 ID:INVWltz9
2と3は一撃大破があったからな
105助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 17:38:46 ID:1Q5erDkt
2ならダッカの大使館人質救出作戦だな
後半は頭数揃う分だけ楽
106助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 18:48:24 ID:tXmudN3/
オルタもアリなら、
日本製三体合体レールガンWAWを護衛するステージがヤバかった
殆んど、運。つかオルタは運ゲーか。
107助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 19:56:42 ID:w3BHuyX/
>>106
高機動ユニットとメインアームをバルカンに変更すれば
味方に損害は出るが高確率でクリアできるはずです。
108助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 19:57:36 ID:IpV44Gc1
難易度が高かったかどうかわからんが、苦戦した印象が強いのは
1stのミッション6と地獄の壁、最近だと5thの防衛施設死守くらい。
DS1stが出た頃攻略質問サイト見て回ったら、何処もこの2ステージの質問だらけでワロタ。
109助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 20:15:25 ID:P63c/Ry7
2089のステージも結構苦戦したな。
あと、5の防衛施設強襲もかなり苦戦した。防衛は砲台があるかららくだが。
110助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 20:17:35 ID:2HOagrVC
オルタナのラスボスが一番辛かったな、シケイダはグレイハウンドの敵じゃないが
ボスのビームとミサイルでマッコイ以外全員焼かれる

ビーム終了→ボスの射程内にマッコイ突撃→ブラスティで攻撃→ボスの射程外へ離脱→ビーム終了→・・・
を何十回か繰り返してようやく倒せた、マジでブラスティ拾って無かったら詰んでたわ
111助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 20:47:25 ID:C6CbfyPj
1STのUSNミッション9だな
112助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 21:31:01 ID:1ippTWEp
>>111
地獄の壁と同じくらい硬いボナート吹いた
113助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 21:52:26 ID:tXmudN3/
>>107
そうそう・・・とにかく自軍を盾宜しく押し出して消耗戦なんだよな。
マッコイ死ななければオッケー的な。懐かしい〜

オルタとセカンドは、特殊パーツ持ってるか否かで難易度の差が激し過ぎた覚えがある
114助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 22:45:09 ID:1Q5erDkt
第三小隊を囮にしてビーム交差点をやり過ごしました。ごめんなライツ
115助けて!名無しさん!:2009/03/03(火) 22:52:22 ID:Bga5Vp1Y
>>110
 ラスボスはビームよりミサイル斉射の際に表示される
CIWSのマーカーで処理が止まるかと
116助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 00:00:59 ID:yLSOvW+8
オルタナなら、海辺で戦車にボコボコにされるミッションもつらかったw
117助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 00:21:49 ID:AIia6BmG
あそこの戦車は恐怖w
足場が悪いせいか、機動全振りしてても当たるし

>>115
そんな難しいイメージは無いけど、ブラスティとCIWSの一斉迎撃に痺れる
オルタナ最大の魅せ場ではあるな、
晴天の古代遺跡で人型兵器の群れがタイトル曲に乗りつつ殺し合うって
シチュエーションも素敵。
118助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 00:47:25 ID:+djk2SPU
オルタのラストミッションは難易度はさておき、ほんと凄惨だったな・・・

そういや、あのラスボス『ウラガン』の名称、ヒストリカ読んで初めて知ったw
119助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 01:51:17 ID:xXRxvrn0
オルタナの戦車は遠距離から撃ち合うと強く感じるけど
攻撃制限して接近すれば・・・毎度おなじみの棺桶です
120助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 18:02:41 ID:F3CHzaCE
基本ヌルゲーだけどFAは記憶に残るステージが多いな
レッキ新港とかヤホレンデとかは地名まで覚えてる
あと空挺降下して崖の間をガショガショ進軍するステージが
スゲー好き
121助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 20:59:29 ID:T6W+bn80
三章ルートラストの黒シケイダは正面から挑んで瞬殺されたなあ。
あの火力だと下手なWAPより強力なんじゃなかろうか。
122助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 22:06:37 ID:LSylXnFi
魔砲少女ウエッジワンドにお任せ☆
123助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 22:59:44 ID:+djk2SPU
敵WAWそのものより、
奴等がたまに装備してる連発ミサイル?みたいな
手持ち武器が凶悪なんだよね。あれ欲しかった
124助けて!名無しさん!:2009/03/04(水) 23:54:01 ID:3AI3MuwD
ハンドミサイル・・・
今のWAPにも欲しい武装だな。
125助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 00:04:52 ID:R3hmOnYk
流石にやり倒してる感が滲み出てるな(笑)
へたれ俺的には1stUSN編しょっぱなでつまずいて、正座してやりなおした思い出が。
126助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 00:09:46 ID:iNZVaL33
スレ見てたらオルタナやりたくなってきた
どっぷり4章まで行くか
127助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 00:13:33 ID:1WeOvNDA
FMに限らず、この手のゲームは序盤は辛い・・・
まぁ、そのやりくりが楽しいんだけど。

FMに限れば、序盤苦しいイメージを持ってないのは3くらいだなぁ。
マップ上の敵数が少ないからかな
128助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 01:28:36 ID:4YAqEEjv
3はプラチナ取ろうとすると、セットアップのできない序盤数ミッションは気を遣う。
平均ダメージと総戦闘回数は意識しないとマイナス評価になりがち。
129助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 01:40:49 ID:GTi1sCnI
3はプラチナ狙いだとセットアップが限られるから無視した方が面白い
130助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 01:49:40 ID:1WeOvNDA
あー、有ったなミッション評価!
あれ考慮すると3の序盤も中々辛いやね。
131助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 02:41:54 ID:kCSTBgoI
FAを改めてPSPでやってるけど、このままのクオリティで普通に通用するだろ。
テクスチャの処理がPSP向けに少し変わっただけで随分印象が違う。
アドホックで対戦出来ればKaiで結構流行るんじゃね。
132助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 13:54:53 ID:b3sQxVPr
>>131
ローポリだけど解像度上げても鑑賞に耐えるどころか
綺麗になるもんね
で、処理が重いはずのリアルタイムであの速さ
133助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 14:32:57 ID:A6FnkjAc
FAで対戦はやりたいな。
わざと平地に囮を晒して支援爆撃とか、人間相手ならではの駆け引きがありそう。
ただ、先に仕掛けた方が負けるゲームになりそうでもあるw
134助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 15:36:36 ID:aiHVj3Gt
殲滅戦だけじゃなく、作戦目標があれば待ちゲーにはならんだろう。いや、どうかな?
あるいはFEZみたく、確保領域によって戦局が変わるとかな。
進軍してZOC的なものを押し上げる程、補給や支援攻撃を受けられるとかね。
物陰で待ち伏せばかりしてると榴弾砲撃で壊滅とか。
アクションのFMOは楽しかったが、ストラテジー的なFMOもやってみたいね。
135助けて!名無しさん!:2009/03/05(木) 18:07:32 ID:0TSItRIY
ああいう感じで、機体と武装は最近のFMシリーズから。
2機1小隊編成で役割などを変えられる・・・オルタ2はそういう感じでやって欲しいが。
136助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 00:07:02 ID:5ng7vFTC
RTSは戦術だけじゃなく戦略の要素もないと単調になると思う
137助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 00:15:25 ID:Hf8y9DvX
もうSDガンダムのガシャポン戦記2みたいに、普段はシミュレーションパート、
戦闘はフロントミッションで御馴染みの戦闘シーンで良いよ。
戦闘に突入した地形によってマップが決まり、シミュパートの育成で戦力とメンバー決定。
138助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 15:03:05 ID:bPmTlviT
RoRが移動は桝目、戦闘はリアルタイムだったな
139助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 16:11:54 ID:p8y8DcsS
スマブラの桜井さんに言わせると、海外でオンライン対戦要素無いゲームは門前払いらしいな。
しかし個人的考えでは対戦向けのバランス調整とミッションクリア型向けのバランス調整は噛み合わない。
ACのLRなんかだと、対戦向けに組んだ機体じゃ弾数足りなくてミッション絶対クリア不可能だったし。
140助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 19:06:27 ID:NEg4Iij/
資源集めからやりだしたら別ゲーすぐる
141助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 21:35:17 ID:clRVCwN6
>>139
ガチ一人ゲー派の自分は肩身が狭いっすorz
142助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 23:36:12 ID:5ng7vFTC
知ってるやつは少ないだろうが
セカンドは対人チームバトルがあるんだぜ
143助けて!名無しさん!:2009/03/06(金) 23:57:42 ID:Hf8y9DvX
日本人のメンタリティにオンライン対戦は合わないんだよな。
格ゲーでも、オンライン対戦よりはやっぱり地元のゲーセンで常連とダベりながら、
顔の見える形で対戦が一番。
バーチャルな環境の対戦は、ウェットな精神性の日本人には主流にはなりえない。
144助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 00:12:56 ID:pHirppt0
日本で流行ってるMMOも対戦より馴れ合い狩りゲーが多いな
145助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 12:39:36 ID:tJxTV3Qo
モンハンやってないけど、
自キャラがヴァンツァー仕様で敵が大型機動兵器だったら、
今頃立派な廃人だったな
146助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 12:56:39 ID:zbGzHvPC
FPSのオン対戦だって死体殴りぐらいでギャーギャー喚くしな
147助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 13:53:18 ID:OUuY18l6
スクエニに限らず和ゲーのオンは縛りが多すぎて…
もっとこうフィールドだけ提供してくれて
後は遊び方もバランス調整もユーザー間でやってくれってのがいいや
148助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 20:51:41 ID:EYt+jIj4
オンラインは、サーバー維持費の元を取るため=長期の課金をさせるために延命仕様になるか、
無料だけど粗悪で切断ラグだらけのサービスになるかどちらかだからな。

モンハンでFが叩かれてP2が評価されてるのも、P2は無理な延命前提のバランスじゃなかったからだが
その裏には半アングラのX-LinkKaiの存在がある。
日本語版サーバーを運営しているのはPC周辺機器メーカーのプラネックスで、
接続のためのブラウザである日本語版Kaiは、バッファローの無線LANUSBコネクタをはじく様に作られている。
後はわかry

今ではPS3を介したアドホックパーティやwifiの例もあるから、
数人のプレイヤーがオンライン上で通信対戦レベルの遊びをするゲームは、延命から開放されるだろう。
でも、FMOみたいな大規模なネットワークは、無料で運営するのは無理だろう。
よく調べてないが、Wii版MHGは金取るみたいだしなぁ。
149助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 21:32:52 ID:DeQ+sdCU
FMOだが、第2弾が出るなら対戦程度でいいな。
部隊を率いて戦うアクションで。大規模なフィールドは普通にゲームをするくらいでいいかと。
150助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 23:29:03 ID:EYt+jIj4
まぁ、平たく言ってFMで戦場の絆をやりたい。
4人1小隊、対戦も出来るけど敵CPU部隊相手の協力ミッションも可能。
パーツ組み換えはあるけどAC式で上位互換、下位互換はなし。
間違いなく神ゲー。
151助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 23:52:17 ID:8E7/sSFF
大雑把な想像だけなら何でも神ゲーになるさ…
152助けて!名無しさん!:2009/03/07(土) 23:54:31 ID:pHirppt0
ACも上下互換あるんだぜ・・・(ボソッ
153助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 00:42:54 ID:TMiG81yQ
パーツの調整はかなり難しいな。
難しいところだが、同じ用途のアサルトでも射撃戦重視、装甲特化とか機動力重視とかあればいいか?
154助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 01:14:36 ID:Bx5mwSv0
>>152
消費E、冷却性能、安定性、リロードタイム、反動等まで含めたら、
上位互換下位互換と言えるパーツは一部だったと思うが。
性能低いと思ってたパーツでも、一部に特化した機体を組もうとすると思わぬ使い道があったりする。

>>153
アクション要素あるならいくらでも差別化する要素はあるかと。
HP、属性別装甲、出力、重量、歩行速度、RD速度、旋回性能、ステップ距離、
ジャンプ性能、安定性、エイミング速度、射撃制度、打撃攻撃力、打撃モーション速度・・・などなど。
155助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 08:59:15 ID:6CUZJw/m
なにそれ
パーツの組み換えに縛りありすぎて超めんどくせぇ
156助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 13:46:52 ID:t3V3WJ2v
ステータスの多さは縛りと関係ないんじゃね?
FMくらいのぬるさならわけの分からん組み方して戦っても何とかなるだろうし
157助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 15:11:04 ID:L8DdMynN
アセンを面ごとに複数やれとかどんな苦行だ。セットアップならよかろーが
158助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 15:17:16 ID:Bx5mwSv0
主要なステータスと見た目だけで適当に組んでもそこそこ戦えるが、
拘れば部分特化の機体も組めるってのがベストだな。
159助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 16:04:18 ID:6aoV7c1y
ステージごとに天候が変更できたりするとさらにマゾ仕様とか?
160助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 16:22:59 ID:w8N/1Y+H
適当にやっても勝てる割に無駄に幅が広くて面倒だし
セットアップ自体を練り直す時期だと思うんだよな
161助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 17:53:12 ID:t3V3WJ2v
セットアップの変革はいつか通る道だけど
FMの半分はセットアップでできてるからかなりの冒険になるだろうな
162助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 18:16:06 ID:+bI+cngu
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
163助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 18:26:33 ID:vj25J4qC
マスゴミは糞だがこういうのプロバ規制されるから止めれアホタレ
チンコもいでドンキーに詰めて射出すんぞ
164助けて!名無しさん!:2009/03/08(日) 21:29:34 ID:1t5XcwrJ
さっそく巻き添え食らったし…
マジ死ね
165助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 00:02:02 ID:ojk8aWQC
こいつはレイジーホーンとアルバトロスで爆撃しておこう。
さぁ、次の話題だ。

セットアップ、何処を改造するか微妙なところだな。
新しく部位を増やすのも面倒だし、肩キャノンやガトリングを復活させるか?
166助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 01:18:48 ID:IuXu71Dy
とりあえず装備の種類が多くて文句を言うやつはいないと思うので
セカンドにあった肩武器とか胴内蔵武器とか
FAのボルトオンを肩装備にしてみるとか、とにかく出せるだけ出してもらいたい
167助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 01:43:48 ID:lCOyV440
そりゃ多いに越した事は無いが整理も必要だと思う
とりあえず見た目が変わるだけのパーツとHPだけの上位互換は要らん
168助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 01:53:13 ID:9tTtUH73
ステージが進むごとにどんどんインフレ化していくのは頂けないよな
ミッションに合わせたパーツをちゃんと選択する必要性が欲しいな
169助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 04:03:28 ID:Bm+uxJb5
>>167
>とりあえず見た目が変わるだけのパーツとHPだけの上位互換は要らん
それって既に1stだけかと。
ていうか見た目で選ぶ楽しみもあるんだから無理やり極端な性能差付けなくて良いよ。
セットアップが面倒と感じる人への配慮は3rdか5thの改造式にしておけばいい。
初期機体の組み合わせでプレイすればバランス的に問題無いし、
それすら受け付けない様な人はそもそもFMやらない。FMは昔からWAP萌えゲーだしな。
170助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 12:58:53 ID:4C9qVGPL
フロントミッションは好きな見た目にセットアップするのが売りだろ

じゃなきゃボルテックスで充分だ
171助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 18:05:09 ID:Flx+rzRN
機体の種類は次世代ハードを限界まで使ったのを求めたいな。
それこそ100種類超えても文句は言わない。というよりそれくらいあってもいい。
172助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 18:55:40 ID:Bm+uxJb5
セットアップの不便さを解消するにはパーツよりUIをいじるべきだと思う。

ざっと思いつくだけでもこれくらい問題点がある。
・ショップに現在どんな性能のパーツがあるのか一目で解らない。
・適当にアタリをつけてBodyを買わないとパーツを選ぶ事すら出来ない。
・重量的にどの組み合わせの機体が可能なのか、買ってみないと解らない。
・今の資金で何機の買い替えが出来るかわからない。
・パーツソートが一つの条件でしか出来ない。

すぐ思いつく改善案。
・積載過多でも出撃出来ないだけでセットアップは可能にする。
・パーツを先に選んで、後から一括で清算する形式にする。
・清算時に、価格/総資産の%を表示する。
・ボタン一つを機体性能閲覧に割り当て、セットアップ前との比較をいつでも見られる様にする。
・機体性能欄にセットアップ前との合計値比較を載せる。
・命中○○以上、HP○○以上、重量○○以下、といった条件付きより抜きを充実させる。

試しに作ってみた。
http://www2.uploda.org/uporg2076469.png
173助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 19:00:31 ID:4C9qVGPL
単純に、
・軽量/高出力/高DF/低HP/高命中率/高移動力
・軽量/中出力/超高DF/低HP/高命中率/高移動力
・中量/中出力/中DF/中HP/中命中率/中移動力
・重量/低出力/中DF/高HP/低命中率/低移動力
・超重量/低出力/低DF/超高HP/低命中率/低移動力

あとは内蔵武器とか、出力、重量、DF、HP、命中率、移動力の組み合わせでいろいろ
あとはデザインで
174助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 20:39:28 ID:IuXu71Dy
YOUスクエニ入っちゃいなよ
あとはセットアップが面倒な人のために自動セットアップとか
セカンドにあったセット販売とかあればいいな
175助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 20:39:54 ID:Flx+rzRN
案だが各種ジョブ機体をさらに重量で区別化してはどうだろうか。
同じアサルトでもゼニスは中量型、ブリザイアは重装型のように。
軽量型だと回避が高い代わりにHPが弱く、逆に重装型は回避が低くHPが高いと。

あと、改造型でジョブから根本的に変化してもいいと思うのだが。
176助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 21:46:26 ID:hF9CRuoa
1st系列の値段が性能に比例するのと、5系列の
ある程度好きなパーツ(というかビジュアル)を最後まで使って行ける系統
どっちが人気あるんだろうな。

個人的には5系がもっとパーツ管理しやすく(パーツの入手含め)
もっとストック数がおおければたのしめるんだけれどな。
今の使用だとある程度在庫を取捨選択しないといけなかったりするからなぁ・・・

177助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 21:47:48 ID:4C9qVGPL
ジョブはパイロットの成長率にまかせたい
アタッカー(アサルト)向きキャラでも無理やり格闘ばっかしてればファイター(ストライカー)になる
しかし、格闘系のスキルは覚えにくいし少ない、みたいな

基本はファイター(ストライカー)、アタッカー(アサルト)、ミサイラー(ガンナー/ランチャー)の3つで、プラス万能だったり回避だったり

あとのスナイパーだのレコンだのリペアラーだのについては、
>>173で機体セットアップのバリエーションがあるんだから、装備の違いにすればいい
場合によっては高出力の機体をもってして、重武装近遠万能型のリペアラー(でも耐久力低い)とか、
男らしく鈍重な重装甲機体にレコンバックパックのみの突撃格闘型レコンとか

これならプレイヤーの自由度も広がりつつ、敵ヴァンツァーにも多彩なバリエーションができて飽きが来ないと思う
178助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 22:18:51 ID:IuXu71Dy
敵ヴァンツァーはもうフルセットのみなのかね
1みたいにへんちくりんな混合機いっぱい作ってくれ
179助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 22:24:10 ID:Bm+uxJb5
普通にシンティラボディにゼニスアームとか、下半身コーガのグリレとか、1st程度に混合機居るよ。
180助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 22:25:44 ID:Flx+rzRN
正規軍ならフルセットのみでもいいだろうけど・・・
テロリストとかなら、ばらばらのパーツで組んだヴァンツァーがいてもいい。

それこそヴァリアントにレクシス腕装備のミサイルとガトリング装備とか。
65式の武器腕がスフィンクスやらシルフに改造されてるのでも。
181助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 22:29:44 ID:Flx+rzRN
>>173
個人的だが、重装機体には大量の武装を積み込みたいな。
逆に軽装機は運動性能重視で回避しまくるような前衛が。
182助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 22:43:28 ID:4C9qVGPL
>>181
そこでターボパック(もしくはアイテムターボパック)だ
ちなみに回避率については、「重量/出力」とパイロットの回避経験値で算出されるのが適当かなともオモたり
もしくは、ボディorレッグorバックパックに、
エマージェンシーモードで瞬間的に出力を増大させ、
回避率を上げるマッスルユニット(すまんが、ガンハザードから名前ぱくった)を搭載する
(でもこれは重量orHPor値段に影響する)
183助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 22:53:32 ID:4C9qVGPL
>>182を訂正だが、
>(でもこれは重量orHPor値段に影響する)
は重量or値段の方が自然かな

それと、
>もしくは、ボディorレッグorバックパックに
を補足すると、
レッグにマッスルユニットというのは、
一般的な2脚ではなく、キャタピラやタイヤなどの補助エンジンを搭載した(「出力」がある)レッグのこと
184助けて!名無しさん!:2009/03/09(月) 23:10:35 ID:4C9qVGPL
おそらく>>181と話が矛盾する原因が、
軽装機と軽装甲、重装機と重装甲機がごっちゃになっているからではなかろうか

おれの中では、
軽装機=武装を最小限しか搭載していない機体
重装機=武装を出力の許す限り目一杯搭載した機体
軽装甲機=軽装甲の出力に余裕のある軽い機体
重装甲機=重装甲の出力に余裕のない重い機体

もし出力に余裕のある重装甲機という意味で重装機というなら、
それは1ランク上の中装甲機体か2ランク上の軽装甲機体になるのではないだろうか
185助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 00:20:10 ID:1iTkPomW
>>184
個人的にだが、俺が4thとかそういう出身だから
重装機体=大量に搭載できて装甲も分厚いとか、そんなことを思ってる感じだ。

重厚な機体には重武装施されてる、そんなイメージなので。
ミサイルをぶち込みまくるヴァリアントやカームのイメージがあるから。
186助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 00:39:26 ID:hAMH8vSF
>>185
なるほど
おれは初代ベースだ

ちなみに初代だと、重装甲機体でバックパックを装備しないと
低出力過ぎて武装出来ないペガースという機体が存在する
確かフロストの発展型であるブリザイアUも、
バックパックなしだとハンドガンひとつ装備出来るか出来ないかくらい余裕がない

おまえら重装甲すぎるんだよ!


だが、それがいい
187助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 00:58:02 ID:hAMH8vSF
…低出力過ぎるというよりも重すぎるんだな
それら機体は、出力自体は1ランク下程度だが、重量は2、3ランク上をいってるからな

フロストだって、今でこそ設定が変わってスタンダードな機体だが、
初代ではフリーダム・ショップの販売リストの中で、
1ランク上の高級仕様の鈍重な重装甲機体だった
188助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 01:03:09 ID:hG6NWcrv
本来のミサイラーやガンナーみたいな遠距離支援ユニットって
高機動紙装甲で位置取りを生かして戦うべきなんだろうが
地形補正無しで近接どつき合いのFMだと成り立ち難いんだよな
189助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 01:06:16 ID:frzYEg+A
ゾラやペルゼアがランチャー機だったことを知ってる人はどのくらい残ってるだろうか?
かと言う自分も4thからだけど
190助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 02:03:19 ID:eFt6YcbK
>>186
地獄の壁とかまるっきり装備がチートだからな。

移動力も回避も無いが出力に余裕があって防御が高い機体というのは、
5thでも後衛機体の改造派生に存在する。エルドスA・シャイアンFあたりがそう。
仮にヴァリアントを5thのバランスに組み込むとしたら
無改造でこれらのステータスを持ってる感じになるだろう。

そもそも1stのエルドスがミニヴァリアント的なポジションだったことを考えると、
エルドスがヴァリアントの代わりとして登場したと考えればしっくり来る。
191助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 02:30:21 ID:TQ8OSOcG
5のエルドスって腕と脚がなんか変じゃね?
192助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 06:17:45 ID:hAMH8vSF
>>190
出力、重量、DF、HP、命中率、移動力、値段のバランスは初代が一番いいと思う
後衛だからこそ、装甲は薄く、武装が沢山積める高出力、脚周りに余計な重量物がないから高移動力っていうのが
ただ、初代は、敵ヴァンツァーに限ってみれば出力無視の武装するからその切り分けも微妙だけどな
だが、今時の低HPで移動力の低い脚を使うメリットが低くなるのはどうも好かん

それと、
ヴァリアントについては、ステータス上だけみれば、

ペガース→バルス→ヴァリアント

であり、エルドスは、

103式→エルドス→ゼニスV

だと思ったぞ

見た目は一緒だが、ペガースは重装甲機体でエルドスはスタンダード機体だ
初代では機体の性能バランスがガラッと切り替わることがよくある
(グロップ系、モス系など)
193助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 07:14:13 ID:hAMH8vSF
すまんが、ひょっとしたら

>103式→エルドス→ゼニスV

は、

ゼリア→エルドス→ゼニスV

かもしれん

あと、ペガースとバルスとヴァリアントの関係を補足すると、
同じ重量級の重装甲機体だが、
バルスで飛躍的に出力が向上しており、パーツによってはペガースよりも軽い
ヴァリアントではさらに出力が向上するので、ペガースとヴァリアントと単純比較すると、
同じ重量級でもヴァリアントのほうが遙かに武装の余地がある
194助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 11:11:38 ID:eFt6YcbK
>>192
>出力、重量、DF、HP、命中率、移動力、値段のバランスは初代が一番いいと思う
脚部について防御が上がる代わりに与えられた代償があまりにも大き過ぎて、
1stは逆に重量脚部を使うメリットが低過ぎる。
散々既出だが、後衛脚の方が防御が低いだけで軽くて移動力があるなんてバランスじゃ、
逃げ回る後衛を必死に追いかける引きゲーになるぞ。

1stは防御とHPが上がったら命中・出力・移動力が下がるという単純な調整しかしてないし、
あのバランス調整方法は1stの単純なシステムだから通用したのであって、
あの方法論を今の複雑化したシステムに当てはめるなんて無茶だ。

エルドスとペガースは俺の勘違いだな。だがヴァリアントの400/89%って出力で余裕あるはねーだろw
BP背負わなきゃFV-24B持って終わりって。
195助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 12:22:07 ID:9TO4Vz3Y
>>192
低HPでそこそこ軽く移動力だけはある足も、
移動力もHPも無いけど回避だけは高い足も、
中HP中防御で回避もそこそこで重量も軽めな足もあるよ。
シャイアンやレクソンが軽さの代償に移動力と防御を支払ってるだけ。
FMはセットアップ出来るゲームなんだから、後衛だからとか前衛だからという観点自体ナンセンスかと。
196助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 12:58:42 ID:hAMH8vSF
>>194
>複雑化したシステムに合わない

・リンク攻撃という名のただの同時攻撃
・ジャマー(レコンだったかしら?)に手伝ってもらわないとショボいランチャー
・魔法使いのジャマー
・なんだかんだいってジョブに縛られるセットアップ

>>177方式で全然当てはめられるだろ
無理やりセットアップの自由を奪う複雑化をしないでくれよ
フロントミッションじゃなくなるだろ


>>195
過去散々ジョブ機体ジョブ機体いっといて前衛後衛がナンセンスとかひどすぎるw
197助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 15:43:46 ID:9TO4Vz3Y
俺はジョブ機体なんて言って無い。
>>177がゲームとして面白いとは思えない。
性能に選択の余地があるだけでセットアップの制限がそんなに多いとは思えない。
新規パーツ最強な1stにセットアップの自由度があると思えない。
リンクがつまらないとも思わない。

同意出来る事が一つも無い。

前衛後衛に拘る必要は無いと言ったら、ジョブパーツと自分で言い出して、
同じレスでジョブでパーツに縛られるのが嫌とか支離滅裂過ぎる。
198助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 17:15:14 ID:eFt6YcbK
>>196
システムに合う合わないじゃなくて、システムそのものの不満を指摘をしてるって事は、
とりあえず今のシステムと1stのパーツ調整が合わない事は認めるってのでいいな?

システムについては、どれが好きかどうかは個人の趣味であって、これが真のフロントミッションてのは無いと思うんだが。
ちなみに、>>177後半で言ってる事は普通に5thのパーツの組み換えで可能。ジョブ機体とかいう固定概念に縛られ過ぎかと。
細かい事は隔離スレに書いておくから、まだ言いたい事があるならそっちにレスよろ。
199助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 17:23:52 ID:yYJq5u9H
セットアップの調整よりユニットの特性を生かす様な
マップ作りのセンスのある人がいない感じ
射程の問題は改善されて来てるけど
200助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 18:50:21 ID:hAMH8vSF
>>197
ああ、てっきりジョブ機体に熱い人なのかと思った
すまんこ

で、新規パーツ最強ってなに?
改造がないよ〜ってこと?
新しくショップに売られる高い機体が強いのは当たり前だと思うが…
まさかゼニスVのことか?

>>198
複雑化したうんたらかんたらとか書くからただ不満を書いただけだぞ
そんなん美化するんでねえ的レスで熱くなっただけだ

初代と5thがどう合わないのか教えてくれ

あと、ジョブ機体については、機体そのもののセットアップを縛るのは嫌いなので、
ジョブ機体というカテゴリー自体が嫌いだ
だからパイロットの特性なり追加装備でとした
201助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 18:51:51 ID:hAMH8vSF
さあ、話題を変えよう!
202助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 18:52:43 ID:hAMH8vSF
さあ、アツいうちに話題を変えよう!
203助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 18:54:04 ID:hAMH8vSF
連投してしまったようだ
204助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 20:27:43 ID:hAMH8vSF
では早速…
『フロストミッションでよくあること』

初代でグレイロックの街に初めてつき、
JJの機体を鼻歌混じりで軽〜くセットアップすると、
ゲネムなつもりがところどころゲインになっている
205助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 20:30:43 ID:DByWKdwP
1stや4thから入り、見慣れない武装などを見ると「性能は大丈夫なのか?」とか思う。
さらに5thで今まで使い勝手の悪いラプターが主力で「大丈夫か?」とか思う。
206助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 20:39:31 ID:eFt6YcbK
>>200
なんでこっちに書くんだ?

>初代と5thがどう合わないのか教えてくれ
>>194で既出。
射程の概念がミサイルしか無く、ミサイルの補充も補給車のみで、BZ等が遠距離武器として保険程度の性能しか無い1stでは
基本的に射程1の近距離と併用するのが当たり前で、逃げながら攻撃され続けるという状況が殆ど起こらない。

1stは防御面とそれ以外の性能が反比例する調整方法。長射程ライフルや弾を補充して打ち続けるミサイルが存在し、
おまけにリンクで集中攻撃も受ける4・5でそんな調整方法にしたら、完全に遠距離機体の引きゲーになるわな。
防御面が下がる対価が多過ぎる。移動力や積載量が高い事への対価が少な過ぎる。

>ジョブ機体というカテゴリー自体が嫌いだ
ジョブ機体という概念など無い。お前が勝手に決めてるだけ。

>新しくショップに売られる高い機体が強いのは当たり前だと思うが…
俺向けへのレスでは無いが、1stの後発パーツは後半作品に比べて重量の増加に対する性能の伸び率が異常に高い。
重量の節約で下位互換のパーツを使うというケースは本当に極僅か。

というか、防御HPと、それ以外の性能がただ反比例という調整方法で数十種類の機体出したら、
どれも線形的な性能差になって、コンセプトを考えて機体を組むなんて要素は皆無だわな。
これが一番バランス取れてるって・・・。
207助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 20:57:23 ID:exqO8yy+
>>200
>>206

ごみども
隔離スレに行け
208助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 21:02:41 ID:eFt6YcbK
>>207
隔離スレに書いたのにこっちでレスするんですもん。
209助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 21:06:29 ID:hAMH8vSF
>>206
よくわかった
あなたが全面的に正しい

>>207
隔離スレの場所が分かんねぇ
210助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 21:16:50 ID:hAMH8vSF
>>205
あぁ…ラプター=超弱そうのイメージが染み付くからな
おかげでラプターFXを未だに誰にも装備させたことがない

でも最近某国のステルス戦闘機のおかげで強いイメージが出てきた
211助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 21:38:47 ID:B6SnxPkV
つーかさ、移動力が脚部によって決まってるのっておかしいと思わない?

出力に対する総重量に比例して移動力が増減すればいいと思うんだが。
現実の車でも、例えば最近の軽と昔の軽とではエンジン自体は同一のものでも
車重が100〜200kg以上も違うから動力性能が全く違ってくるしさ。

高出力な機体でも、重装備を施せば移動力は低下し、したがって一方的な引きゲーはできない。

重装甲な機体はタフネスでそれに見合う出力がある(例ヴァリアント)ので重装備も可能だが、
重量があるため移動力はどうしても低くなる。

とかね。
重量を抑えて出力に余裕を持たせれば高機動機体も作れるし、ミッションによっては速攻が必要だったり
撤退戦では鈍足機体では逃げ切れずにフルボッコにされる。

そうなると脚パーツの差別化が難しいが、例えば回避性能とか、安定性とかを設けて、
軽量な脚は回避性能が高かったりするものの、被弾すると転倒しやすかったりして、
重量のある脚は安定性が高いとか、極端なところタンク脚は超重量なので移動力は必然的に低くなるものの
転倒はまずしないとかね。
212助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 21:52:13 ID:hG6NWcrv
確かに出力と積載量はボディ依存で足周りは地形や用途に合わせて
使い分ける方がいいな
213助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 21:56:38 ID:s0DbB/Ir
そうなると、
速くて避ける格闘系がヤバくなりそうだなぁ
あ、でも格闘が装重量と余剰出力依存なら、
『速くて避けるライトパンチャー』になっちまうのか?
・・・現実よろしく、遠距離重火器マンセーゲーになりそうだ。むぅ
214助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 22:05:01 ID:eFt6YcbK
>>211
俺はセットアップは複雑になる程面白いくらいに思ってるからそういう要素は大歓迎だけど、
一般ユーザーや、旧来のファンでもWAPには見た目以外求めてない人には、
あまりシステムを複雑化させるのは辛いと思う。

また、セットアップがマニアックなACですら余剰積載量と移動力の調整は失敗が続いてる。
PS2ラストのLRでは、軽量脚がほぼ必要無い程、積載量に余裕を持たせた中量脚の方が速い。
その前作品のNXでは、軽タンクで重量に余裕を持たせると、中量機体並の空中性能で
安定性と防御が劇高くて重武装ってとんでもない機体が組めた。
いわゆる計算式の「穴」的なものが生じやすいカテゴリだと思う。

1stは余剰出力で移動力にボーナスが付くが、よほどタイトな移動を要求されるミッションで無い限り、
余裕があれば意識する程度のものだな。
345の速い足は近い防御性能の遅い足に比べて重いから、間接的にはそういう設計になってるとも言えるかと。
215助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 22:14:53 ID:hG6NWcrv
>>213
そもそも重火器で撃ち合いしてる中で格闘だけが浮いてるって
考え方もできるな
最初の頃のは射程が同じ1だったから共存できてたけど
今のは格闘に合わせてシステム作ってる感じだし
格闘の存在は見直す時期に来てると思う
216助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 22:50:17 ID:Iw/fGz/e
相手に接触する要素ならではの付加価値を付ければ良いんじゃないの?
直接相手のボディーに電流流すとか
217助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 22:56:29 ID:TQ8OSOcG
格闘がおかしいんじゃなくて武器の射程と交戦距離が異常に短いのがおかしい
ヴァンツァーが1ターンに移動する距離=銃器の最大射程ってなんだよwww
218助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 23:00:31 ID:qVbqYDQn
せめて周囲8マスくらい攻撃可能だと使い勝手もよくなるんだけれどな。格闘。
何らかの追加効果とかは欲しいな。相手の体制崩すから回避率低下とか、
攻撃順序を遅らせるとか。
219助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 23:02:38 ID:WTcqQBof
>217
それが格闘に合わせて射程をいじった結果。

FAも今から考えると武器の射程はかなり短いな。
おそらくカメラアングル的に一画面に双方を収めきれないからデフォルメしたんだろうけど。
220助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 23:04:58 ID:Iw/fGz/e
まぁ本質的に火器と白兵戦は両立し得ないものだからな
一発撃つのに30秒とかかかった時代ならともかく
221助けて!名無しさん!:2009/03/10(火) 23:57:25 ID:B6SnxPkV
>>214
ACはPS2シリーズまではFF以外は全部やってきたけど、あのゲームの問題点は
空中機動(ステップ移動含む)でなければ殆ど攻撃をかわせない所にあるだろう。
もし空中戦やジャンプ移動の概念がなければ、ACも今のFMと変わりない、
「脚部の設定速度しかでない」ゲームでしかないと思う。

あとスパロボなんかだと、高機動の機体は避けるし当てるものが通念になっているけど、
FMでは必ずしも同様である必要はないと思うんだよね。

例えばCPUを火器管制・回避・バランスの3種に10のパラメータを割り振って、
それぞれの割合が高いと命中率が高くなり、回避率が高くなり、転倒(よろけ)しにくくなる。と。
高機動なWAPを組んでも回避パラが低いと実際にはそれなりの回避率にしかならないとか。
でちゃんと火器管制にも振ってやらないと軽量な腕=命中・反動補正の低い腕なので攻撃も上手く当たらない。
(→必然的に適当に撃ってもそれなりに当たるサブMG等の軽火器、あるいは命中率の高い格闘武器になる)
どうせ倒れやすいからとバランスにも振らないとMGを数発食らっただけで体勢を崩したり転倒したりで
攻撃を中断されたり転倒して回避すらできなくなったりしたりして。

FAでもあったように、4.3.3や3.4.3の割り振りが黄金比で、プレイヤーのアレンジ次第で
CPUを弄ることで同じ機体でも様々な特性を持たせる事ができるとか、そんなのどうかなと思うんだ・・・。
222助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 00:51:35 ID:XJbP3Hod
いっその事格闘というカテゴリーそのものを廃してしまう、あるいは弾薬切れや不測の事態で
互いが近接状態となってしまった時の悪あがき程度の存在にしてしまう、位の改革とか?

でもそれだと、自分だけが撃てて相手は射程距離外という距離の取り合いに始終するチキンな事になりそうな予感。
223助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 00:57:04 ID:XCzPiL0U
ミサイルやロケット、グレネードといった遠距離武器で一方的にダメージを与えることが
まるで悪い事のような書き方だな。
224助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 01:15:23 ID:oyu+vrZZ
遠距離武器メインなら高低差、これが無いと
TOやヴァンダル2でマップ内のベストポジションの奪いあいが面白かった
225助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 02:43:07 ID:dmbB2sSJ
Q. FM6は出ると思う?


 出ない.┐   ┌───わからない
      │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │    脳内では出ている    ,!
  l                    /
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
226助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 04:47:13 ID:7NgLEYlb
リアルさを追求するあまり、ヴァンツァーがもっとも使えなくなり
ついには作品からヴァンツァーがいなくなってしまったフロントミッションw
227助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 08:47:00 ID:eiUqFVcW
核動力なら人型でも良いかなと思ってる
228助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 09:44:26 ID:7NgLEYlb
つまり鉄腕アトムか
229助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 10:09:25 ID:sOomiMVr
リンクは廃止して
近くで味方が戦闘してたら無条件で援護射撃するようにすればいいよ
援護側のダメージは低く設定すればバランスも保てる
230助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 10:09:29 ID:7NgLEYlb
>>射程な方々
あんまりリアル射程にこだわると最後はミサイラーだらけのフロントミッションになっちまうぞ
戦闘開始直後お互いマップの端から撃ち合い、たまたま残存戦力のいた方の勝利

どんなストレス解消ゲームだよw
231助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 10:35:22 ID:x550dC/1
>>229
それリンクやん
232助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 10:50:46 ID:S7eahYC9
>>221
スレチだけどACは地上ダッシュも歩行も余剰積載量の影響受けるよ。
LRで中量二脚最軽量機体とか、地上ダッシュで常時500km超えとか出来る。
233助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 11:08:57 ID:7NgLEYlb
だんだんとフロントミッションである必然性がなくなってきてるなw
234助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 11:14:12 ID:ZayYC4e+
ここまで話が迷走するあたり、結局、根本的にゲームのスタイルを変えない限りは、
今の移動力バランスがベストとまではいなかくて、ベターって事になるんじゃね。
何よりセットアップが出来るって事を忘れちゃいけない。

脳内シミュレートでは、今のバランスで足に命中補正を加えるとベストだと思っている。

移動力があって硬くて回避も高いけど射撃機体には使えない足、というのがあれば、格闘機体を保護できる。
数字の縛りが増える分、相対的にガンナー武器を軽くしたり、ランチャーの積載量を上げたりできる(話すと長くなる)。
ただし、プラスにしてもマイナスにして、極端に補正をかけると、射撃機体とそうでない機体で
セットアップが隔離されてしまう危険がある。5thの数値基準で言えば±最大8%くらいの補正が限度だな。
235助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 11:27:16 ID:7NgLEYlb
セットアップ全体の話から移動力と射程の話になっただけじゃね?
これから回避と命中の話が増えていくようだが…
答えの出ない(一致しない)議論な上に、アーマードコアはどうたらとか例に出すから迷走してるように見えるだけで、実は答えが出ないことを延々とレスしてるだけ
236助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 11:43:03 ID:1mVz5c2Y
3rdとガンハザードのローラーダッシュは快感。
ハンドロッドも、槍タイプがガンハザードに一応存在していたから、
味方用に実装されるなら、射程は2はあればよいと思う。
237助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 12:33:05 ID:Ip1QCMbr
ヴァンダルハーツ2の戦闘は、フロミに合うと思うんだけどなー
敵味方一斉に射撃なりミサイルなりぶっ放したら、なかなか見応え有りそう

リンクも必要なくなるし
238助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 13:06:25 ID:ZayYC4e+
>>235
一番疑問視されたのが移動力の問題だからそこが重点的に語られてるだけだろ。
ACの話は余剰積載量で移動力を決めるとバランスが破綻する危険性があるって例だろ。
そんな事で迷走云々言ってる訳じゃない。

格闘排除とか、逃げゲー化とか、ゲームのスタイルを根本的に変えない限り、
より良いバランスの案は出てこない。じゃあよほど別ゲーにしない限り
今のバランス調整の方向性でほぼ正解なんじゃねってのが>>234なんだから特におかしな所も無い。

別にこのスレのFAが次回作に採用される訳でもあるまいに、
どれが正解なんて決まる訳無いし、そんな事皆解って語ってるだろ。
239助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 13:10:19 ID:S7eahYC9
もうメタルマックスでいいよ。
てか一度やってみたいな、RPGのFM。
240助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 15:18:35 ID:7NgLEYlb
>>238
いちいち熱くなるなよ、きもちわりぃ
241助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 17:05:55 ID:S7eahYC9
何こいつ。他人にいちゃもん付けるだけなのな。
話題が気に入らないなら他の話題提供すれば?
242助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 17:14:36 ID:7NgLEYlb
遊び過ぎました
ごめんなさい
243助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 18:13:12 ID:+muy2FMp
格闘不要論には同意
もう世界観的にも持て余し気味だし
244助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 18:32:26 ID:BqxJvOcj
自分で組み上げたかっちょいーロボが戦うのを見るのが好きなんで、
ゆとりのないRTS化やセットアップにおける極端な制約の増加には反対です
245助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 19:21:22 ID:qBPOlEIb
個人的にだが肩武装命中率に脚部が関連するといいと思う。あと格闘。
命中補正10%くらいで、グレネードやロケランだと命中率が悪かったりすると微妙に着弾地点がずれるとか。
ミサイルの場合、命中率が悪いと命中補正×2の確立で外れるというのも。
無論、肩のガトリングやキャノンの命中率も関係するという前提。

リンクシステムのことだが・・・
リンクした味方は1度のみの攻撃にすればどうだろう。メインのみ2回射撃で。
ついでに弾数も復活させてリンクさせまくると弾が足りなくなる仕様でおk。
246助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 19:37:55 ID:+muy2FMp
>>245
リンク自体がいらない
これ前にも書いたけど、リンク主体だと集団行動必須になって著しく
戦術性が下がるしユニットが固くなる原因

弾数制の復活には同意
元々、戦区マップにで出来ることが少ないFMに
於いて補給程度のアクセントは欲しい
2089程度にミッションのバリエーションも欲しい、目標が殲滅オンリーだと
数的優位になった時点で勝利確定、後は作業
作業感の強さは敵ユニットが自軍と同レベル、同一装備の代わり映えしないユニットばかりで
強化、編成の効果的実感に欠けるのも大きい

まあ長々書いたけど、要はセットアップよりミッションとマップを練り込めって事なんだけどね
247助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 19:48:02 ID:ZayYC4e+
俺はリンク賛成派だな。流れ弾も要る。

超マニアックなFMとライト向けFMとバラバラに出せるくらい人気ジャンルだったらいいんだけどなぁ。
バランス取る、SLGとして面白くする事と、漠然としたゲームそのものとして面白くする事が必ずしも一致しないのが難しい。

ところでオマエラ過去作品で一番カッコイイと思うっミサイル(グレ・ロケット)って何?
俺は1stの旧デザインのイーグレット。
248助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 20:29:49 ID:7NgLEYlb
>>247
デザインなら初代のゴルディアス系だなぁ
発射シーンならダントツで初代のドンキーDX、DX2
249助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 20:31:18 ID:7NgLEYlb
追加で、内蔵型なら2ndのテディウム
250助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 20:52:57 ID:qBPOlEIb
個人的には流れ弾抜きでリンクありが望ましいかな。
流れ弾は合ってもいいだろうけど、仲間射撃時敵と自分の間に味方がいるとき味方が斜線から回避するなら。
なんというか、地形とか天候を簡略化する原因になるならいらないなと。

ミッションの多様化は賛成。
殲滅だけよりも護衛や対象施設破壊とかそういうのがあってもいい。
そういう意味でも敵はさっくり撃破できるくらいのバランスでいいと思う。
4thをもう少し脆くしたくらいで。4thでもまだ硬いくらい。
そういう意味でミッションとマップを練るのは必要。
次々増援が現れて補給が必要とか、大規模会戦とかこれまでにないシチュが欲しいな。
251助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 21:13:44 ID:Tk9uTUPO
>>239
前にこのスレで1の顔グラとか使ってRPGツクールでなんか作ってた人がいたな
252助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 21:19:01 ID:oEjdYfCW
>>250
ミッションごとに特徴があれば、
スカウト含めた部隊編成にも奥行きがでるだろうね。
部隊長的立場でミッションごとに人選しつつ
セットアップの方も多様なタイプを使い分けるとか。

基地防衛みたいなミッションとかなら、
5では使いどころが難しかったミサイルなんかも活躍しそうだし、
オルタのヤギサワ砲護衛みたいのなら足の早い機体が必須、とか。
せっかく色々武装やタイプがあるんだからいろいろ使ってみたいな。

>>247
1stのイーグレットは格好いいし登場時は強いんで印象深いね。

253助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 21:29:42 ID:oEjdYfCW
個人的には出撃可能機体数が6機くらいまでならリンク有りがいいかな。
戦闘の規模みたいなのを考えると。
5はリンクの要素に依る陣形的要素が面白かったから。

10機以上とかになるとごちゃごちゃしちゃうだろうし、それなら部隊を分けて
正面部隊+側面からの攻撃部隊ーとか、足止め部隊+目標攻撃部隊ー
とか出来る規模のスケールで遊びたいな。
254助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 21:43:35 ID:oyu+vrZZ
オルタナ式3機1小隊システムならユニット数と役割を増やしつつ
リンクも共存させることが可能かと
リンクは小隊内だけとか

>>237
デュアルターンも斬新だけど何より高低差を使ったマップ構成が神がかってた
自分がSRPGのマップの構成を意識する様になったのは
あのゲームに衝撃を受けてからだな
ちなみに次点はベルサガ、異論は認めるw
255助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 22:02:43 ID:qBPOlEIb
ここで4thシステムは?リンク形式を4thにして4機小隊×2の編成でどうだろう。
6機だと通信やらジェットで強襲やらレコンとかも入れると足りなくなると思う。
レコミサの部隊と近接戦闘狙撃支援みたいな、そういう形でも。

そして思う。フロントミッションに銃眼や陣地みたいな地形があってもいいんじゃないかと。
銃眼から射撃する方は命中率に影響はないが、反対側からだと命中率がかなり落ちるとか。

>>247
ミサイルランチャーならピズ4かピズ8(PS2シリーズ)だな。
あのいかにも大量にぶっ放すミサイルランチャー的な形が好きだ。
グレネードランチャーはイグチ82式。

>>250
基地防衛・・・そういうのはありだな。
マデイラ島みたいな陣地に立てこもって戦うのもいい。
256助けて!名無しさん!:2009/03/11(水) 22:15:28 ID:Tk9uTUPO
4のムービーではヴァンツァー用の塹壕あったな
257助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 01:15:00 ID:rZEJ5zGZ
2089-U、DSで出ないかなぁ。
射程の概念に背後攻撃の概念もあるらしいし、非常に気になる。
ただ携帯でゲームやる気起きないし、課金式ってのがな・・・。
258助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 01:45:46 ID:ke++3Hla
背面攻撃、高低差、地形効果

これは無いとな
259助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 09:27:02 ID:JLTGgEvH
戦車は上からの攻撃に弱いとか
260助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 09:35:56 ID:jTP/w8W1
格闘専用の脚を作るより、銃を重く、格闘装備を軽くすればいいんじゃね?
261助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 16:03:28 ID:0EfOeRsd
2のような地形効果は要らん
移動と回避を減らす効果なら別だが
262助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 16:41:19 ID:+gHTmuxN
機体安定性みたいな、大きく脚部に依存するようなシステムが欲しいな
命中、回避にも補正がかかって、地形、ダメージ等で戦闘中は常に変動する
ミサイルや格闘は安定性を大きく奪い転倒を誘いやすいとか
数値が0%を切ったら転倒して回避、攻撃不可
移動力は余剰出力、
回避は地形と脚部の相性、安定性とパイロットの熟練度(レベル)が影響、とか

マップとミッションの多様化はして欲しいね
263助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 16:50:31 ID:7ZZt836Q
次回作はいつ出るとね?
264助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 17:18:02 ID:rZEJ5zGZ
>>260
今でも一部除いて基本的に格闘武器の軽いからなぁ。
これ以上格闘武器だけを軽くすると、今度は格闘武器間での重量格差が(どれも数字が小さ過ぎて)殆どなくなって、
普通にパーツ組んだら、そのとき選べる最強の格闘武器以外全く意味無しって事になりかねない。


結局、パーツバランスは、重量というコストを払って性能を買ってる様なモンなんだよ。
利点を増やせばその分コスト=重量が重くなり、欠点が増えればその分軽くなる。
逆に言えば、その機体が出来る事を絞れば、必要な能力のカテゴリが限定され、
その分、そのカテゴリに特化したいいパーツを使える。

腕は既にそうでしょ。近距離と格闘は同じくらいの硬さで、命中補正が低い分、格闘腕は軽いっていう。
足はまだ、性能がいいけど重い、悪いけど軽い、くらいの大雑把な差別化しか無い。
射撃の優劣で格差を付ければ相対的に非射撃機体の選択肢が増えるって訳だよ。
265助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 17:21:49 ID:rZEJ5zGZ
>>263
FF13に土田を取られてるから、あっても来年度から開発開始ってくらいじゃね。
スクエニが次世代機で軌道に乗らないと、マニアックで限定した人にしか売れないって解ってる作品を作る余裕はなさそう。
266助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 17:38:25 ID:OJZ//+O5
格闘は好きだけどなぁ
あの時代に不釣合いなロッドやナックルでボコスカ殴ってるのは面白い


今まで2345とやってきて、PSPのゲームアーカイブスで1買ってやってるんだが
結構難しいけど楽しいな、ライフルがバランスブレイカー並に強いが
267助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 18:21:10 ID:AHDCMc6M
PS3が300万台程売れてれば希望はあったんだと思う
268助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 19:53:42 ID:i68nBANG
>>266
RFは序盤は一発でパーツを破壊してくれるけど後々物足りなくなってくるよ
4・5でフロストにウィニーRR装備がお気に入りだが1じゃ全然使えん、どうなってんだ
269助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 20:53:55 ID:rZEJ5zGZ
もしライフル好きなら1stはSFC版を頑張って探すことを勧めるぜ。
発射音が一番変わったのがライフルだからな。

そういや、5thとかライフル発射音って何種類くらいあるのかね。
ファイアバードVとスラブみたいに被ってるのもあるが、
グロウタスクとグロウタスクSSみたいに同じシリーズでも違う奴もあるな。
手持ちで5種類くらいまでは見つけたが・・・。
270助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 21:27:47 ID:OJZ//+O5
何故かレス貰ってワロタ
>>268
SGスキーには2の使えなさが泣ける
3からマジで化けたのは嬉しかったな

>>269
ゆとり乙といわれても仕方ないがSFC持ってないPS世代なんだ・・・
PSPだとやっぱり音劣化ひどいのかな
中古で探してみるよ
271助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 23:41:26 ID:JLTGgEvH
ヒャア我慢できねえエミュだ!
272助けて!名無しさん!:2009/03/12(木) 23:56:21 ID:rZEJ5zGZ
>>270
CDそのまま再生を除くと、部分的にはSFCの方がPSより音源優秀だから、
PS用に効果音が変更されてるんだよ。アーカイブスもDS版もPS音源。
あと関係無いけど、ゆとりゆとり喚く奴は真性厨房だけだからほっとけ。
273助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 01:50:43 ID:gndZ421S
>>269
たしか ズショワ! て感じのやつもあった気がした

あ〜懐かしいなあ
274助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 02:12:27 ID:gndZ421S
戦闘システムとかそういう話じゃないんだけど、
フロントミッションツクールなんてあったら面白いと思う
いろんな人のつくったヴァンツァー(数値バランスも含む)やらマップやらシナリオやらキャラクターやら設定が楽しめるのにな〜
場合によってはヴァンツァーまで描くとなると2Dになっちゃうが、
結構面白いと思うんだけどどうだろう?
275助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 02:30:42 ID:pGqgbVjD
パーツとキャラの自作はやってみたい
276助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 02:54:59 ID:hw7GN7CQ
寝る前に1stのFV-24の効果音をば

ブイーン、バッバッバッ
277助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 03:22:47 ID:dJwNvPvq
複数の企業が持ってるフラッグシップモデルや普及機のデザインラインを
それぞれパーツ毎に起こすのは個人だと地獄見るから
既存の企業パーツとしてある程度形状や構成に特色のある素体パーツが用意されてて、
それをスキンや外装パーツでカスタマイズしていって「オレ企業」的なWAPが作れれば最高だな。

似たようなことができるAC4系の企業別パーツのキャラ立ては相当上手いと思う。
フロムにあって■eにないのは変態企業成分か。
278助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 09:56:53 ID:brrDzJcv
ACはフロムの総力って感じだからなぁ。
しかし、ACとFMじゃ似てても間口が違うのも残念ながら事実。
俺の経験だと、vsガンダム系やバーチャロンで仲良いゲーセン仲間15人余でFMやってる人がたった二人(ACは過半数)。
ネット上のコミュニティのフレンド50人弱で、FMやってる人がたった1人(ACは10人ちょい。

四角いロボットのよさが解らないとか、のしのし歩くのがちょっと・・・とか
わかってねぇ、わかってねーよ。
279助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 11:17:43 ID:7TArabWK
FMやってる人って本当いないよなw
スパロボ、ガンダム系、アマコアやってるやつに気に入られてる感もないし
かといってスクエニ系RPGファンからもあまり知られてる気配もない
FMファンって都市伝説なのかな

このスレも無意識のうちに俺が自演してるのかもしれないw
280助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 11:24:15 ID:vHFNqyIC
俺は高速でぶんぶん飛び回るのが大嫌いなんだ!!1
281助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 11:41:43 ID:4/D87BPi
同感。
現実味ないよね。
未来には可能なのかもしんないけどさ。
なんか、兵器としての重厚感が感じられない。
282助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 13:07:40 ID:XcQkhV29
バンダイナムコからジオニックフロントのシステム借りて、オルタナティブのリメイクを今こそ

ガンダムゲーで跳ばない珍しいシミュレーションゲーム
283助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 13:49:20 ID:elp3kh1l
システム借りるなんてそんな恥ずかしいことせんで
自前で作らんかいw
284助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 13:52:20 ID:XcQkhV29
>>283
システムというかゲームエンジンを借りるのさ
スレちだが、かつてスクウェアにエアガイツという3D格闘ゲームがあってな…、エンジンをナムコ(鉄拳)から借りたことが…
285助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 14:09:05 ID:elp3kh1l
>>284
あれはアーケードで出すってことでナムコの基盤つかっただけの話でしょ

他社のゲームエンジンを使ってという話になるとUE3使ったラスレムだが
PS3版どうなった
286助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 17:29:22 ID:YzFmEtGU
ガンダムに興味ない世代だからやった事ないけど
ジオフロはミッション中に行動指示できないって聞いて
買うの止めた
それはRTSじゃないだろう…
287助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 18:08:04 ID:fgQmMnDG
ACやっててFMも好きな人です。
まぁ、それはいいとして・・・

>>277
確かに堅実すぎて、色物を作る連中が少ない。
まぁ、そういう企業としてバレストロや霧島あたりがいいかと思うのだが。

>>278
確かに分かっていない。あの重厚さがいいというのに。
飛び回るのは本当に苦手だ。まぁAC4は例外だが・・・
288助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 19:26:29 ID:FCpRF0H+
やっつけ作品出すくらいなら
FMOと各シリーズを流用してジオラマディスク出せばいいのに
シリーズの不思議なディスク付だったらそれなりに時間稼ぎにも開発費も抑えられるだろうに
289助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 19:40:42 ID:fgQmMnDG
>>288
なんてことはない・・・が、すごく惹かれるな。
ぶっちゃけ、セットアップとムービーだけで時間は取れるから。

まて、これでいっそ各作品の名場面ムービーも入れてそれで編集できれば完璧っぽい。
だれかやってくれないか。
290助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:12:52 ID:RynVcv6y
共用なのってFMOと4thくらいだろ。それにコンソールからじゃなぁ…
291助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:25:07 ID:brrDzJcv
>>288
2089はやっつけじゃないと思うぞ。
292助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:43:17 ID:hKqCheHp
大半がそれなりに人型なACと比べたら、WAPなんて半分は色物だろw
293助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:46:51 ID:6QnNvjXy
一番人型なゼニスや90式でも他のロボ系からすればイロモノだよな
294助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:52:36 ID:Aq8MGmn6
まぁでも、カルネージハートのOKEよりは
295助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:54:28 ID:bqRf8fZL
厨臭いシナリオや無理のある萌えキャラ投入、
いつまでたってもライト層を意識した意図的な作り込みの浅さ(マニアックになり切れなさ)は
スクエニってのが良くないと思うが

版権出すか似たようなの他社で作らんかね
グラの質が落ちるのは覚悟の上で
296助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 20:57:24 ID:brrDzJcv
他の企業はそこまではっきりしてないけど、日本企業と海外企業はちゃんと差別化出来てるな。
ガキの頃ガンダム見て育ったエンジニアが作りました、みたいな機体と、そうでない機体はイロモノ。
297助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 21:00:12 ID:hKqCheHp
>>295
アーモダインでもやってろ。
二度と来んなカス。
298助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 21:01:58 ID:DYeZRU8m
ハイ、ハイ。アンチ脳、アンチのうw
299助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 21:02:12 ID:brrDzJcv
>>295
そこまで嫌いならもうFMファンでも何でもないね。
誰も止めないから他ゲー行って二度と戻って来ないでくれ。
300助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 22:09:52 ID:pGqgbVjD
>>292-293
3までのヴァンツァーはそんな感じだよな、形も色々あったし
最近はそうとも言えないような気がするけど

>>295
スクエニは版権の飼い殺しが多いよな
FMの版権っていくらするんだろう、億までいかないのであればマンション諦めて買ってみようかな
301助けて!名無しさん!:2009/03/13(金) 23:53:06 ID:dbnUCroR
>>295
優秀なのはFFにもっていかれちゃうからな
まあ、13が発売されてしばらくしたら手もあくだろうから気長に待つが吉
今後も2089路線でいくならシリーズ完全終了だろうけど
302助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 00:09:19 ID:aQoQDIO3
版権の飼い殺しというか
少しでも関わった人間が残ってれば版権なんか売らないだろ
あのゼノギアスだってプロデューサーは残ってるんだし
FMのスタッフだってまだスクエニにいるじゃないか
303助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 00:13:51 ID:C7cv4WeR
高橋哲也はスクエニ辞めた
304助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 00:31:32 ID:GenDS2pk
聖剣とかオウガバトルはどうなるんだろうな・・・
305助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 01:00:16 ID:An14flhA
版権買いってネームバリューだけで一儲けしようとする場合にやる事だぞ。
オリジナルより良い物作れる情熱と技術があったら、名前だけ拝借しようとなんてしないって事くらい解れよ。

それに、FMの場合はジークラフトからFM持って移籍してきたメインスタッフ全員残ってるじゃん。
ファンを名乗る奴が作り出した本人に向かって、「続きが気に入らないから他人に作らせろ」
とか言い出すなんて、どれだけ狂った事か解らないのかね。
306助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 01:09:52 ID:nLDQCcTS
>>300
デスマッツ
クラスタシア
ルフトローパー
ナムスカル
シンティラ
むしろシャイアン以外全部色物。
307助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 01:51:27 ID:aQoQDIO3
>>303
ゼノギアスのPはFF11の田中
308助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 02:08:23 ID:0zG1q03N
版権買いの例。
「天誅紅」ファンからは黒歴史扱い。初代開発のアクワイヤが同時期に出した忍道戒の方が評価が高いオマケ付き。
「ガングリフォン アライド ストライク」別名チョングリフォン。
「重装機兵ヴァルケン(PS2版)」ガチでディスクを叩き割る人多数。版権委譲の経緯からゲームの内容に至るまで、全てがあまりにも酷い。

天誅は紅以降の版権をフロムが持っているが、4の開発はアクワイヤに戻った。
こういうケースは極めて稀で、基本的に版権売り自体が潰れかけのメーカーの苦肉の策で、
買い取られたタイトルは粗製濫造でネームバリューを消化され、シリーズ消滅。
まぁ、面白い物作る気があるメーカーなら、版権買い取る金を開発費に当てるに決まってるし、当たり前と言えば当たり前の結果だな。

ちなみにヴァルケンは2ch有志が素材を持ち寄ってゼロから作った「ガンヴァルケン」って同人ゲームがある。
PS2版の酷さに対する怒りをプラスに転化させた成果だな。
309助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 02:20:11 ID:nLDQCcTS
>>305
自分の方が土田とかより遙かにFMを理解してると思ってるよね。
でなきゃこんな事冗談でも言わない。
310助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 03:50:33 ID:GenDS2pk
スタッフは残ってても資料は残ってないという・・・
311助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 04:05:19 ID:OK/H/Asx
人はいても当時の開発ドキュメントが残されてないために、
わざわざ自社製品をリバースエンジニアリングしなきゃならないのはよくある話。

FMが作品ごとにシステム一新するのもひょっとしたらこれが原因なのかもな。
単なるテキストでしかない資料でさえヒストリカを作らないと把握できなかったんだし。
312助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 04:10:38 ID:ZCGJdu85
無能なだけだろ
313助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 04:39:32 ID:67tz87Qn
伸びてると思ったらまた始まったのか、誰よりもFMを理解しておられる自称真のファン様の崇高な批判が。
あーあ。ここしばらく普通の流れだったのに台無しだな。
上から目線で何様のつもりだか知らないが、そこまで何もかも気に入らないならさっさと見切りつけてスレから消えてくれ。

>>311
聞いた事無い。よくある話なら実例よろ。
後の文章見るに、路線変更を勝手に脳内解釈してるだけにしか見えないがな。

>FMが作品ごとにシステム一新するのもひょっとしたらこれが原因なのかもな。
馬鹿過ぎて笑えてくるわ。
314助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 06:01:51 ID:OK/H/Asx
ttp://slashdot.jp/articles/09/03/11/0247202.shtml
ほい実例。いや笑えない話なんだけど笑っちゃうよね。

>>・当時の担当者は行方不明
>
>・当時の担当者は、何故か発注側の会社に居る!
>
># やんなっちゃうよ。
>#「ドキュメント出して下さい」だってさ。
># おめぇが書けよ。こっちに在籍中に書かなかったのはおめぇだろ?

これは普通にありすぎて困る。
315助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 06:36:17 ID:OK/H/Asx
勝手にヒートアップしてる誰かさんには言っても無駄だろうけど、
別に俺は現在のスタッフが無能だとか書いてないけどねー。

只でもいいかげんなゲーム業界なのに間に数年挟んでるような開発で
引き継ぎは常に完璧になされてるだろう的な不自然すぎる考え方をしてないだけ。
スタッフも人間なんだしそんな完璧さなんて求めるだけ無駄じゃないの?
316助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 07:47:26 ID:r23/Vkps
ゲームとしてはちょっと欠点ある方が面白いよな
わざとその欠点で戦うのもゲームの醍醐味の一つだと思う
317助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 10:23:43 ID:Um9NIkt8
>>315
完璧に出来ないことはいい加減にすることの言い訳にはならないぞw
318助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 10:49:45 ID:aQoQDIO3
というか当時は各担当者が直接スクリプト打っていって
いちいち資料とか作ってなかったんじゃね?
319助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 11:31:07 ID:b13+h1J+
>>307
監督、脚本、演出が高橋哲哉
Pが田中
320助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 11:33:59 ID:aQoQDIO3
>>319
だから最初からプロデューサーは辞めてないって言ってるがな
頼むからよく流れを読んでレスしてくれよ
321助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 11:39:39 ID:67tz87Qn
>>314
何これ?これがよくある例?
元の製造方法が解らなくなった核弾頭の話と今の話と何の関係があるんだよw
これならFF3のソース紛失したせいで移植が殆ど出なかったってエピソードの方がよっぽど近いじゃん。
それですらFMで続編のスタイルが変わる話とは全然関係無いけどな。

設定の矛盾なんて、オウガバトルと違ってFMが設定からシナリオ作って無いだけの話だろ。
「設定に矛盾がある雰囲気が変わったから表向きスタッフは変わってないけどきっと実は変わったんだ!引継ぎも全然してないんだ!」
凄まじい理論の飛躍だなあ。やっぱり馬鹿過ぎて笑える。
322助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 11:58:26 ID:guyqdJjL
>>295からいつもの流れに戻ったな。
最近のFMで評価が微妙なのは2089くらいだから、今後も方向性は変わらないだろ。
そこまでスタッフを憎悪する程嫌いだったら、さっさと他のゲーム探して移動してくれ。
俺は今のFMに概ね満足してるから、版権売れとかスタッフ糞とか見てて不愉快。
323助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 12:06:21 ID:nLDQCcTS
スタッフ批判も隔離スレに行け。
興味無いし面白くもない。
324助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 12:13:08 ID:ZCGJdu85
>>322-323
見たくないならNGすればいいがな
325助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 12:25:52 ID:IdK5rklh
作品はどれも平均レベルをクリアしてると思うけど
根幹に近い部分で何か1つ余計な事するか何か1つ足りない印象
>FMスタッフ
326助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 12:31:34 ID:guyqdJjL
>>324
FM擁護>隔離スレに行け
FM批判>見たくないならNGしろ

好きなものを悪く言われて嬉しい奴なんて居ない。ここはFMが好きな人が集うスレ。
327助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 12:33:39 ID:kqgct0iq
5のリンなんかはアニオタと軍(MJ)オタ同時獲得作戦でしょ?
2089は新WAP含めてひどかったけど兆候はすでにあったわけで
328助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 12:35:40 ID:A58xnCaH
メタルマックスというSFCソフトがあってだな・・・。
商標でもめて、リメイクされたのはメタルサーガという名前だった・・・。

皆内容に文句をつけるし、「メタルマックスは神」という意見が多数だったが、
それでも鉄分を求めて彷徨ったファンからするとありがたいものだった・・・。
なんたって10年以上待ったんだもの。


10年待てばどんなものでもありがたく頂ける事まちまいない。
329助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 13:15:42 ID:3cGE4lm0
>>327
2089は元がモバイルゲー、会社の意向で無理やり作らされた…と
脳内補完してるが
あれが本気でやりたかった事だったら俺もアンチになるわ
330助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 13:16:57 ID:TI/us3I+
いわゆるアンチ脳は合格水準が高い、高過ぎる。100点満点以外は全部赤点みたいな。
リンなんてちょっと小さいただの女教官だろ。
世間のキモオタに媚びたシリーズレイプの有様見たら全然マシ。
331助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 13:21:01 ID:R6SPNPWy
とりあえず据え置き機で新作出してくれ
332助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 13:54:58 ID:GenDS2pk
.    |  / :l lll /─|/‐-l/、 l/   ,. -─ヽ!ー` ヽ |ll  |ll |    フフ…クク………
   ! ./  |/| |ll|.====。==    ==。==== |l|l|'-、 l !     やっぱりね……
   |/    | | |  ` ー--‐ ' | :   ー--‐ ' ´   | !` i | ||     見当はついていたけど……
           | | !          ::| :          | .|ヽl l !      案の上しけたリメイク…
       /l |l|       :::| :          |ll!_ノ.,' !\     
      /  `i|         r_::| : _,         :| |_ノ ,'  \  開発費を削ることばかり
    _, イ       ヽ   、     ー'       ,   ,|,! ll ,'    ト 考えてきた人間の
-‐' ´  .|        ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /:|  /       !  発想───‐
  -‐' ´|         |;;ヽ     ___     ./:: :| l /       :|  
.     |        |;;;;;;;\    ̄ ̄    /:::  │/       |   痩せた考え…
333助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 15:20:53 ID:TI/us3I+
ちなみに5thから半年程前、ジェイミーは母国の子供達のために奮闘していた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024
334助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 16:27:47 ID:1D9l9x/M
>>328
10年待ったあげくにあの出来じゃたまらんw
335助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 16:37:17 ID:6Xt5GEh0
4だけ未プレイだったから買ってきた。どう?スレ住人から見て。
ちなみにFM2だけは開始3時間で投げた。
336助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 16:41:38 ID:XhmbSacC
2ndはPSで一回、PS2の高速化で一回クリアしたな。
ロード時間はそれほど気にならなかった。個人的には。
ストーリーも面白かった品。

4thはシステム周りは洗練されてるけどストーリーがgdgdで眠くなる。
ラスボスも小物すぎて盛り上がらない。
そういう面で言えば2ndの方が圧倒的に好きだな俺は。(モントはボーナスステージ)
337助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 16:44:32 ID:nLDQCcTS
ダリル編は良い。エルザ編は微妙。
金稼ぎが辛かった…くらい?
特に可もなく不可もなく。
338助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 16:51:08 ID:nLDQCcTS
ていうかこれからプレイする奴に語れるか!
あやうくネタバレするところだったわ。
339助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 18:03:15 ID:pisFD9Mq
システム面は結構面白い。シナリオ・・・楽しめる人はおkのはず。
まぁ、結構リンクを張って倒すのが爽快なので普通に大丈夫。
340助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 18:56:03 ID:0BLusKou
>>330
合格水準が高いんじゃなく、初代の雰囲気、初代のシステムで続編を出して欲しいだけなんだ
戦闘システムの作り込みがどうのこうのじゃねえ
プラスαなら大歓迎だが、最近の作品には初代の鉄臭く油臭く埃っぽい雰囲気が全く感じられん
大体なんだ、あのDS版の追加ヴァンツァーは
浮きまくりじゃないか!

つまり、今の作品は初代の雰囲気はなにも受け継いでいないということだ
341助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 19:31:45 ID:nLDQCcTS
>>340
やっぱり合格水準高いじゃん。
そんな理由で版権売れとか言ってるならもう病気だぞ。

作った人間が同じ以上、どちらも同じフロントミッションだ。
自分の個人的趣味が正解という発想自体がおかしい。
まして、そんな個人的な主観で作り手の人格批判まで始めるなんて、何様?としか思えない。
新作の路線が好きな人も居る。趣味を押し付けるな。
342助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 19:37:30 ID:nLDQCcTS
というか、初代と新作の雰囲気の違いなんて、そんなに顔真っ赤にして叩く程のものじゃないだろ。
何もって、100%でなければ「何も」なのかよ。
その時点で合格水準高過ぎだわ。
343助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 19:57:02 ID:0BLusKou
>>341
おれは版権についてはなにも書き込んでないし人格否定もしとらん
開発スタッフがどうのこうのとも書き込んどらんし

おめぇ、誰と勘違いしてるんだよ

大体「最近のフロントミッションはけしからん」っていう個人の感想がどうやったら押し付けになるんだよ
お前に同意しろって書いたか?

しかも作った人間がどうたらこうたら書いてるが、
作る側の目標と遊ぶ側の求めるもんが違うのはよくあることだが、
その文句も書いちゃいかんのか?

>>341
雰囲気受け継いどると思えるもんがないから「何も」と書いただけだ
どこを読めば「100%じゃなきゃだめ」なんだよ

ちなみに2ndは、キャラ絵ヴァンツァーデザインが変わりロード時間が問題視されてるが
おれはあれはあれで初代の雰囲気を受け継いどるとおもっちょる
344助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 19:58:44 ID:GenDS2pk
妥協しすぎるのもどうかと思う
褒めるところは褒める、叩くところは叩く
345助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 19:59:59 ID:0BLusKou
>>343の2回目の「>>341」は「>>342」の間違いだ
346助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 20:14:58 ID:qysa2Y8A
  ずっとスーファミ
ニア 自作する
347助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 20:16:46 ID:ZCGJdu85
作品を世に出せば批判されるのは至極当然
それは掲示板への書き込みもしかり
批判を改善点とポジティブに捉えて活かすか
それを良しとせず排除するか

選択肢は各人に与えられてる
348助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 20:17:59 ID:nLDQCcTS
>>344
その判断基準が脳内の完璧なゲームになってる気がするが?
ちゃんと他のPS2のゲームと比べたなら、明らかにFMが妥協してるところなんて数える程しかないし
明らかに優れたところでも、まだ足りないと言いわれて評価されない有り様。
349助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 20:36:06 ID:JMUmY4gl
ジェイミー・ウオルターズっていうグループがあるんだぜ…

それはおいといて、いいところは引き継いでほしいかな。
重さの概念とかでは2はいい線いってたじゃない。装備破棄とか。
せっかく4で多対多に行こうとしてたのに5では一対多だったし。
硬さ自慢のおかげでパンチやライフルの恐怖もなくなった。
350助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 20:48:28 ID:GenDS2pk
>>348
違うやつと勘違いしてるな
俺は完璧なゲームがどうのこうのなんて一言も言ってない

>>349
軽量化で命中回避移動が上がるのは残しても良かったな
あと胴内蔵武器とか
351助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 21:55:26 ID:pisFD9Mq
>>349
硬すぎる方向に向かわず、従来の耐久力で多対多の法がいいな。
それとあれだ、リンクはアタックとディフェンスにしてバックパック支援をして欲しい。
ミサイル誘導無効とか結構いいと思ったんだが。

さーて、次のFMがどうなるか楽しみだ。
2089-2がDSでも何でもいいから欲しいところだが。
352助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 23:33:43 ID:aQoQDIO3
>>340
2089は「初代のシステムで続編」に当てはまってるぞw
353助けて!名無しさん!:2009/03/14(土) 23:48:11 ID:y7DxS/mh
やったねたえちゃん
354助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 01:18:12 ID:GNTCBTcv
>>352
続編?
携帯でもあそべるようにって作っただけのがか?
「フロントミッションの続編きぼー」して「2089キター」ってか?
あげ足取りもいい加減にしとけ
355助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 02:21:31 ID:lt87WjC0
現在のFMを擁護するつもりで手当たり次第に暴言吐いてる奴に聞きたいが、
批判を封殺するその行為で、スレを見ている人間に「FMファンはこういうキチガイだ」
という印象を持たせてどうしたいわけ?

たとえ開発陣がスレを参考にすることがあったとしても
「スレに選民思想を持った少数の狂儲しか残らなかったシリーズ」
の続編なんて作る気にもならんだろう。絶対的に売れないし。
356助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 03:32:29 ID:25ZpYsYt
どうせ6なんて出ないんだからどうでもいいじゃん
357助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 03:41:06 ID:bPIkYLNz
>>354
初代のシステムなんて携帯向けくらいにしか採用されないだろ
358助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 03:59:11 ID:gHNZSlP9
話の流れを折るようでなんだがニコの2ndプレイ動画を見てたんだけどさ
やっぱり2ndはクソ長いロードさえなければ総合的に見てシリーズ最高の出来といっても過言じゃないな。
特にストーリーを始めとした「雰囲気」を形作る部分のクオリティがずば抜けて高い。
発売当時は十代のガキだったからよくわからなかった部分もあったけど
全体的に色々な意味で深みのある話だよな。
3rd以降もそれぞれ欠点を含めたうえで好きではあるけど
ある意味「大人向け」とも言える空気感を感じさせる作りのFMをまたやりたいなあ。
359助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 04:29:47 ID:axsS2Bzx
2と3とガンハザが特に好きなのは俺だけかな
360助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 08:19:29 ID:P1zQYMGo
日本でO.C.U.編
北米でU.S.N.編
欧州でザーフトラ編

FM6世界同時発売まだ〜?
361助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 09:37:13 ID:LD20Pd6J
>>355
>現在のFMを擁護するつもりで手当たり次第に暴言吐いてる
内容見ないで数だけで解釈してるからこんな風にしか見えないんだよ。

逆に何年も同じ批判を繰り返してる狂アンチに聞きたい。お前等何がしたいの?と。
言ってる批判も個人の趣味の押し付けや、脳内完璧ゲームを基準にした手抜き認定。
あとは論理が飛躍したスタッフ批判だけじゃん。

それに不快感を示し、おかしいと思うところを指摘すると、内容で反論せずに「お前は狂信者だ」。
どちらが選民思想だよと。

それ以前に、実際に住民の排除を行ったのも狂アンチだろ?
5th発売当初のアニオタ認定、ファン叩きは絶対に忘れん。
362助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 09:56:19 ID:LD20Pd6J
自分のレスを見返しても俺が他人のレスに異論唱えた内容は

版権売れ
>自分が製作者よりFMを理解してるつもり?

最近のFMはイロモノ機体が少ない
>例挙げて、新規は殆どイロモノ機体だ。

合格水準高くない、1stの雰囲気を守れと言ってるだけ 
>それが好きな人も居るんだから趣味押し付けるな。この程度の雰囲気の違いだけでボロクソ言うのが合格基準高過ぎ。

褒める所は褒める、叩く所は叩く
>その判定基準が脳内完璧ゲームになってる様に見えるんだが。

くらいだぞ。これが 現在のFMを擁護するつもりで手当たり次第に暴言吐いてる になる訳?
俺が批判を排除しようとしてると言うより、お前が擁護を排除しようとしてる様にしか見えない。
363助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 10:18:26 ID:0iuSyFcM
>>362
アンチ脳をあまり刺激するな。
前も攻略スレに出張してきて大変だったんだぞ。
364助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 10:49:27 ID:GATD1WaO
ID:LD20Pd6J

キモ
365助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 11:09:42 ID:25idAO0i
>>362
そういうのはスルーでいいよ
366助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 11:22:08 ID:Ay3bmrFQ
>>361-362
お前さぁ、少し冷静になれないの?
367助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 11:48:16 ID:7G7VehE/
攻略スレにいたのはグレン厨だろ
マジキチ
368助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 12:16:23 ID:26FuHEzi
それより>>355が凄いのは、ここの意見を取り入れないと
FMが一部の信者だけにしかウケないゲームになると思っている事だ。
このスレのヨタ話を真に受けて続編なんか作ったらそれこそシリーズが滅ぶわ。
369助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 12:29:41 ID:GATD1WaO
ID:LD20Pd6J

の、キモさは消えないけどな
370助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 12:32:59 ID:GNTCBTcv
>>362
>この程度の雰囲気の違い

それもおめーの主観の押し付けじゃねぇか
合格基準だのなんだの覚えたての用語うれしそうに使いやがって

3rdからは確実に雰囲気が違うとおれは思ってる
それが大した違いじゃないっていうんなら、そもそもおめーとおれの感性も求めるもんも違うってことだ
そのおれのレスに如何にも正義面したおめーの個人的意見を押し付けんなや
他人にどうのこうの書いてるが、所詮おめー自身がおめーの否定する存在と一緒なんだよ
371助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 12:33:16 ID:bPIkYLNz
もうなにがなにやら
372助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 12:37:45 ID:Q+YQrrFM
どーでもいい。よそでやれ
373助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 12:41:52 ID:GNTCBTcv
うむ
おれはここに居たいから、この話はやめにする
374助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 13:09:22 ID:4n2tC8GS
その昔、CGIのブラウザゲームが地味に流行ってた頃(8〜10年くらい前。DK2とかMFOとか)
FEを模したマルチSLGの「アロンの紋章」(索敵要素のある&1ユニットだけ動かすFEと思いねぇ)
というゲームにインスパイアされてFMライクなマルチSLGはできないものかと色々考えてた事があったんだ。

まぁその一部が>>211とか221なんだけど、昨日実家に帰ったときに思い出して机の鍵付き引き出しを開けたら
その時の「アイデアノート」が出てきて久々に死にたくなった(´・ω・`)
375助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 13:10:46 ID:XdoExnBW
こんな秘境に集まった同士なのにこういう荒れ方は嫌いだなぁ・・・
少ないFMファンの集まりなんだからもうちょっと仲良くしようや
376助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 13:18:12 ID:axsS2Bzx
議論以外にすることが無い糞スレです
絵師もAA職人も質問攻めにしてくれるルーキーいません
377助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 14:20:10 ID:U+w6MuEn
>>376
ここはガンハザスレじゃねぇ
ってか続編の希望がまだあるから熱くなれるんだろうが
馴れ合いと下らんネタで延々ループする様にになった時こそ終戦だな
378助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 15:22:18 ID:lt87WjC0
>368
毎度の誤読とミスリードありがとさん。
「このスレの意見を取り入れろ」なんて一言も言ってませんが何か。

355で述べてる事は>361-362が見事に証明してくれたわけだが。
現在のスレはちょっとでも批判的な意見を書き込むと
すぐさまこんなのが鼻息荒くして飛んでくる状態なわけで、
まともに話ができる雰囲気じゃなくなってる。

質問を質問で返したということは、何がしたいかは答えるつもりがないのね。
379助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 15:39:40 ID:Oek0tfqI
2のストーリーが大人向けだ?
構造がまんま初代の焼き直しで、おまけに悲恋の部分も薄いから出涸らしとしか思えん
FMのシナリオなぞ穴だらけなんだから、無理にシリアスぶられても白けるだけなんだよ
バカやってる方が百倍マシ
380助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 15:42:12 ID:bPIkYLNz
ここまでアッシュの名前なし
381助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 16:00:34 ID:ivFizWS2
求められてるのははシナリオやキャラより
グラやインターフェースの雰囲気だったり質感だったりするんだけどね

軍人が出てきてFMJごっこすればいいってものでもない
382助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 16:00:36 ID:4n2tC8GS
2ndはストーリー自体は重めで良いんだが、端々で時代の流行ネタがシナリオに残念な介入をしてる。
例えば自己主張の薄い陰のある主人公アッシュも、その記憶喪失ネタも、あの年代持てはやされたネタだし、
アレが必要だったかというと別になくても話は進んだと思う。
そもそも、ジョイスが主人公でも問題なかったんじゃ・・・とすら。
383助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 16:04:28 ID:bPIkYLNz
>>381
そんなもん人それぞれだろ
個人が求めてることをファンの総意みたいに言うなw
384助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 16:12:23 ID:ivFizWS2
>>383
いやミリタリーっぽさとか硬派とか大人向きとか
ずっと有りもしない物を求めてる人が多いみたいだけど
それならキャラとか排除して
ガングリやパンフロみたいなソリッドな方向に行くしかないでしょって話
385助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 16:26:05 ID:26FuHEzi
>>378
>>362にあがってるような馬鹿げたことを言っても少しも反論させないお前の思考が異常だと気付け。
商品出したら批判に晒されるのは当然、掲示板で何かに寄った意見を言えば反論されるのは当然。

色んな考えがある事を認めないお前の発想こそまさに選民思想。ブーメランご苦労さん。
386助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 17:00:33 ID:0iuSyFcM
>>378
しつけえ。
なんでアンチ脳は自分からは他人の好きなものを平気で攻撃するのに、
他人に少しでも異論を述べられると顔真っ赤にして怒るんだ?
鼻息荒いのはどっちだと。
387助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 17:14:07 ID:jEYsKf3F
ひどい糞スレだなww
388助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 17:32:23 ID:MqiBi1YF
物事を2極論でしか語れない無能がいるから荒れるんだよ
389助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 19:46:06 ID:k/QqClTy
誰か早く違う話題を持ってきて欲しい・・・
ここまで来ると、もうFMスレの範疇を超えている。
390助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 20:32:10 ID:Q+YQrrFM
では。初期装備?で最も役に立つと思われるものは何?萌え含んでもよしw
391助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 21:34:47 ID:k/QqClTy
萌え要素で行くなら4thエルザのグレイヴだろうな。
実戦だと1stのシージュ。後半にこれ使うとかなり強くなってるので驚く。
392助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 22:20:42 ID:26FuHEzi
初期装備と言えばテンダスさんだろう。主に闘技場のレート上げだけど。FMOのテンダスは腕だけちょっと残念だったな。
改造で最後まで使えてしまう3rdと5thは選外だよな?

>>388
俺は批判も批判の擁護も好きな様にすればいいと思ってるぞ。主張が食い違えば議論になるのは当然。好きにやらせればいい。
ただ>>355のダブルスタンダードが気に入らないだけ。
人を選民思想呼ばわりしながら、その実、自分の気に入らない意見を排除しようとしている。
反論を意見の排除と言い張る時点でずれている。反論されたら書き込みが制限される訳でもレスが削除される訳でもあるまい。
393助けて!名無しさん!:2009/03/15(日) 23:15:33 ID:ne6Nzmoa
>FMのシナリオなぞ穴だらけなんだから、無理にシリアスぶられても白けるだけなんだよ
>バカやってる方が百倍マシ

穴があったらシリアスにしたらだめかな
それって1st完全否定だぜ・・・
394助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:09:30 ID:PXqr0fyL
シリアスにも色々あるからなあ
とりあえず色々言われるのは4は穴や整合性、メリハリ
5は穴や整合性より雰囲気的な痛さだと思うが

5は日本語ボイスもよくないのか
395助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:12:10 ID:cUxx4Yak
漫画もアニメも大半の作品は設定の穴や後付だらけだな、シリアスギャグ関係無く。
396助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:25:45 ID:G1y3qVcC
日本語ボイスはたまに言われてるが、そういう人は1stの会話も英語で脳内再生されるのか?
397助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:32:47 ID:VuEuC2k3
4thは文字が読みづらくてなあ…5thもだけど
それもあって何言ってるか分からん4thは俺は苦手だった
雰囲気はよかったけどね
398助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:33:34 ID:6tZ87Wfe
ところで来年は半永久機関の実用化だよ。
改めて見返してみるとビーム兵器がどうとかってレベルじゃないくらいの大発明だな。

だいたいそんなもんできたら戦争しなくてもいいんじゃ。
399助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:34:45 ID:E7cItpbG
4thのフォントは当時から言われてたよな。
5thもあれよりはマシとはいえ、正直あまり読みやすいもんじゃなかったが。
400助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 00:52:22 ID:+0Q3DMcf
見にくいってのよく見かけるけど、テレビが小さいのか?
それとも原色バリバリで色調整してない状態で観てるの?

自分の環境だと問題が無いので不思議でしょうがない
401助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 01:15:51 ID:VquGAReF
俺もあの文字は別に悪くないと思うけどな。
むしろ問題は5の耐久ゲージのデフォでの見ずらさだと思うが。

個人的に英語ボイスは結構好きだな。
エスコンと比較するのは微妙だが、04やった後で5の日本語ボイスが違和感感じたとか、そんな感じ。
だからすごく違和感を感じてしまうと思う。6thは英語ボイスでおkかと。
402助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 01:17:19 ID:VuEuC2k3
環境の問題じゃなく、単純に見慣れないフォントだから苦手、という個人的意見
映画の字幕っぽくて雰囲気を出すのには一役買ってたと思う
ただ、シナリオも個人的にはあまりヒットしなかったから、
つまらん小説読んでるみたいで文字を追うのが苦痛だったんだと思う
403助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 01:27:34 ID:+0Q3DMcf
>>401
ゲージはたしかに見にくいというか、把握し辛いな
反撃時の敵リンクとかも
>>402
ああ、色とかサイズじゃなくてフォント自体が見にくいって事なのね
ストーリーはまあ、良くも悪くも女子供向けに幅を広げてると思えば・・・
404助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 01:48:45 ID:iBkA65sk
5が英語音声だったらまんまハリウッド製の戦争映画だな
405助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 02:01:36 ID:E7cItpbG
B級が抜けてる。まあB級はB級なりの面白さがあるしいいんだけど。
406助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 03:53:46 ID:wXH3VXB8
5thの映画字幕風フォントの「機」の字が最初「桜」に見えたな
407助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 04:17:13 ID:uMs0K6K6
>>379
俺が大人向けだなとおもったのは、ヴェンやサリバシュなんかの国に対する思いとか
難民イベントやその他サブイベント、ロッキー関連も含めての人間ドラマの部分と
曲とグラフィックの相乗効果による独特の湿り気のある空気感がそういう風に感じたってことだよ。
疲れきった国の悲壮感とかは1st以上によく出てたと思う。
シナリオの穴なんて挙げていったらきりがないけどさ、俺は大筋で雰囲気が損なわれていなければそれで十分だな。

そういう意味では5thの基地内の会話パートは変にはっちゃけすぎてて違和感あったな。
雰囲気作りってのはやっぱり大切だと思うよ。
408助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 04:59:23 ID:L+xElH+q
SRPGなら移動や武器選択しか操作しないし
攻撃シーンとかリアルタイムでかなりのクオリティの映像出せると思うんだがなあ
100億くらいかけてFM新作だせよ
409助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 06:31:43 ID:wXH3VXB8
潰れるw
410助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 10:08:09 ID:cUxx4Yak
>>405
B級言う程ハリウッド映画のレベルが高いと思えないがw
アカデミーレベル以外はどれも行き当たりばったりでいい加減。
むしろそのままゲームにしたらボロクソ叩かれるレベル。
411助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 10:11:36 ID:cUxx4Yak
>>408
実はみんなが思ってる程PS2の性能は良くない。これに尽きる。
412助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 14:27:16 ID:G1y3qVcC
最近は批評前提でギラギラ目を光らせてものを見る奴多すぎ。
ジャンプ漫画ですらオタ間で主に語られるのが設定の矛盾という有り様。
そりゃそんな見方したらつまんねえよ。
413助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 16:04:13 ID:8iVSQe68
副読本とかで二次商売が出来るからなんだろうけど
作者自身は緻密に作る気ないのに設定、世界観を売りにされる作品増えたよな
ヒストリカも酷かったがあれ以下のが量産されとる
某漫画ので2,000円ほど捨てちまったよ
414助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 18:33:46 ID:49NyCIKe
設定集はあってもいいだろうけど、お仕着せはいらないや
どんな設定にしろ、世界百億万人のフロントミッションユーザー
一人一人が持っているイメージを総ざらい&鷲掴みすることはできないもの
415助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 19:36:19 ID:VDrTEJ+a
設定の矛盾だけならまだしも
それを解消しようと強引な後付設定を用意して
それがさらに矛盾してたりするとさすがに見苦しい
416助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 21:16:35 ID:w/UQdx5u
既存の攻略本のまとめ+アルファのものに5000円の値をつけて売るのもな。
あれほど金返せと思った商品はなかなか無い。
417助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 21:35:20 ID:+BskPyV9
電撃ゲームスのFM百年史が良かっただけに期待したんだがな
ヒストリカは攻略なしで値段半分でよかったな
418助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 21:55:30 ID:wgyKbSUr
いろいろと問題がありすぎたな、ヒストリカは。
レオスタンが4連射とかもうありえない世界だし、攻略より武器などの設定もあるとうれしかったが。
キャッツレイとかの有名どころが簡潔な設定というのはかなり困る。
419助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 22:37:42 ID:49NyCIKe
>>417

一度読んでみたい
420助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 23:00:24 ID:Yw1sWmtt
5が出てからもう3年も経つのか


新作マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
421助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 23:11:17 ID:cUxx4Yak
発売前から思ってたが、スクエニは出版部署をちゃんと自分で持ってるのに
出版編集が電撃なんだから、ヒストリカはあくまで電撃主導の本なんだろう。
422助けて!名無しさん!:2009/03/16(月) 23:19:16 ID:G1y3qVcC
>>415
その程度で見苦しいとか無いわ。
最初から連載数決まってない創作ものだったらそんなの普通だぞ。理想高杉。
普通ファンは矛盾を説明付くよう脳内補完する事にエネルギーを使うもんだ。
423助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 00:23:08 ID:AlCbIqhm
まあ昔は適当にやってたとか資料は残ってないとか
公式に発言しちゃいかんよね
漫画家や作家みたいな個人なら叩かれまくるよ
ヒストリカの修正の話もうやむやだし
とにかく著しく誠意に欠けるのは間違いない
424助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 00:38:52 ID:VLT1PP28
日本語の声が駄目というより、声優のしゃべり方が微妙・・・
英語圏の人が聞いてどう思うかは知らんが
4路線で英語にした方がいい雰囲気

ヒストリカの出来は最悪だな。
xFMの方が百倍マシ
425助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 00:50:53 ID:JZf/aM/y
電撃ゲームズのFM百年史はかなりまともだったな。

あれのインタビュー部分で主要スタッフがどの作品に関わってたかが
一目でわかる表っぽくしてあったけど、FAは橋本氏以外関わってたメンツがいなくなってて笑った。
426助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 00:58:12 ID:enCeFhx5
天網の管理人が監修すればいいと思うんだ
427助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 01:09:29 ID:tPGzS4rZ
>>423
だから普通にあるってw
週刊連載漫画なんて昔の設定思い出すために自分のコミックス読み返すのがまともな方なんだぞ。
なんか言い方が尊大な割に世間知らずだなお前。
428助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 01:22:21 ID:CLInq5/S
最近喧嘩腰のレスが多いな
429助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 01:25:02 ID:JZf/aM/y
どうせいつもの彼だろう。
430助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 01:27:12 ID:w51YCqRI
>>424
声優の演技はとびきり上手いじゃないか。
配役も渋めの吹き替えベテランで固められていて文句の付けようが無い。
ヘクターだけなんか喋りが変だが、あの人も超ベテラン。

英語ボイスねえ・・・フルボイスだとテンポ悪いし、ムービーのみ音声付きにすると違和感出るし、
英語圏で上手い声優少ないし、感情移入し辛いし、いいこと無いと思うがなあ。
431助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 01:34:15 ID:w51YCqRI
>>428
こんだけ偉そうな態度で無知晒したらそれくらい言われるわ。
この前も某アメフト漫画の原作が矛盾が無いか確認するためにコミックス読み返してるという話をして、
同業者達に関心されてたんだぜ。資料が残って無いと公言したら叩かれまくる?初めて聞いたわw

>>429
ほんとちょっと気に入らない奴がいるとそれだなw
432助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 01:57:30 ID:AlCbIqhm
でも五千円!の本を売る姿勢じゃないよね
もし実際は鼻クソほじりがてら適当にやってても
それを見せない言わないのが最低限のルールだと思うし
ヒストリカに関しては本の出来より誠意の無い姿勢に萎えた口

まあこの件に関してはもうレスしない、ついでにスレ汚しすまんね
433助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 02:06:48 ID:P4mn/n1u
外注してようが自社製品の責任も放棄してるようじゃ
企業としてゴミレベル
434助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 02:16:29 ID:w51YCqRI
出版も編集も電撃なんだから外注ですら無くて攻略本と同じだろ。
そんな事でゴミ呼ばわりしてたら世の中まともな企業なんて無くなる・・・
ってもういいや、どんな間違った事言っても指摘した奴が叩かれるのがこのスレだしな。
どこが総合スレだよ。アンチスレじゃん。
435助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 02:18:16 ID:enCeFhx5
こ これは・・・ いったいどうしたことだ
お前が やったのか!
436助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 04:03:22 ID:pQVirQhc
俺はボスがホモっぽきゃなんでもいいよ
437助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 04:51:39 ID:n8r5MxOU
他愛のない愚痴だと思って軽くスルーできんもんかね
438助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 06:28:40 ID:Pby60s0K
つーか週刊連載漫画が過去資料の編集作業となんか関係あるのか?
ヒストリカの作業に毎週締め切りがあったのなら一応筋は通るかもしれんが。
439助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 09:47:56 ID:5DYlBkuT
>>434
この気違いが癌
440助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 10:01:00 ID:cokVxLdK
>>438

423 名前: 助けて!名無しさん! [sage] 投稿日: 2009/03/17(火) 00:23:08 ID:AlCbIqhm
まあ昔は適当にやってたとか資料は残ってないとか
公式に発言しちゃいかんよね
漫画家や作家みたいな個人なら叩かれまくるよ

427 名前: 助けて!名無しさん! [sage] 投稿日: 2009/03/17(火) 01:09:29 ID:tPGzS4rZ
>>423
だから普通にあるってw
週刊連載漫画なんて昔の設定思い出すために自分のコミックス読み返すのがまともな方なんだぞ。
441助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 13:32:37 ID:ftAc+zXX
攻略本といえば、FAと2と3のはデジキューブが倒産したから再販は無理なんだろうな
442助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 13:44:17 ID:W2G1xCNM
>>441
デジキューブから出たサントラは再販されてるし、
攻略本も再販されてるものもあるようだからFM攻略本も需要があれば再販されると思う。
需要さえあれば…
443助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 15:31:20 ID:IlZEtyt6
>>432 >>433

俺もヒストリカの修正の件は頭来たけど、スクエニに問い合わせしなかったのは
社内で問題になって、これ以上シリーズの立場が悪くなって
続編開発に影響でても困ると思ったからだけだよ
でもヤルって言ったことはヤレ、できもしないなら最初から言うな
子供相手の商売だからっていい加減すぐる
444助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 17:00:23 ID:xJBH6n4i
アナウンスされない理由?まだ出す気まんまんだからに決まってるじゃん。
あきらめたらそこで試合終了ですよ。

マジレスすると閉鎖したblog上のスタッフの願望ごときにむきになりすぎ。
出版社が正式に発売をアナウンスしたわけでも、予約があったわけでも無いからね。
発売目前で予約までして発売中止なんて事もある。それでもまず訴訟になったりはしない。
445助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 17:15:07 ID:HG5W9BoN
むしろその考えでいけば収支の見込みもなく改訂版を出したりしたら、
全く売れずに大赤字→FMの需要なしと判断→FMオワタ
だろ。
446助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 17:25:13 ID:xJBH6n4i
>>445
>>443が怒ってるのはやっぱり出せませんっていうアナウンスが無い事じゃね。
447助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 17:48:31 ID:HG5W9BoN
そもそも『出します』と明言したわけでもなければ公式発表でもないんだから、
それにファビョるのはおかしいよ。
と書くと社員乙されそうだから先に違うと言っとく。
俺が言いたいのは、そんな事で『FMは終わった。スクエニは駄目だ』と悲観するのは悲しい事だ。って事だ。
448助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 19:47:53 ID:zyCHx7ze
WAPメーカーの製品パンフみたいなのを期待してた時期が俺にもありました
449助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 19:47:56 ID:DvkNtywZ
そういえば2ndの攻略本(ヴァンツァー・オブ・ジ・エリートだったか)に載ってるCGは素晴らしかったな
肩にピュースマシンガンを載っけたバジェとかレイブンとかティルデンとかめちゃくちゃかっこよかった
450助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 20:21:39 ID:zyCHx7ze
バカ、リペアマソに決まってんだろ!
451助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 20:28:19 ID:DvkNtywZ
>>450
あれか、バレストロ製のシールド装備したやつ
確かに見直してみるとかっこいいな
とくに爪がレイブンクロー並みに強そうだw
452助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 20:53:37 ID:P4mn/n1u
>>447
公式blogで修正を後日出しますと明記していたぞ
広報の一意見だろうが、世間的には公式blogで公言された正式発表だ
できないならできないとまた明記すれば問題なかったのに
blog変更してなかった事にするから怒るというか、呆れた人がいるんだよ
453助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 21:12:52 ID:JZf/aM/y
リペアバックパック出現以降、支援ポッドの存在が黒歴史になっちまったのは残念。
いいマスコットロボになりそうだったのに。
454助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 21:29:30 ID:DvkNtywZ
リペアマンが瀕死の味方そっちのけでなけなしのリペアを同僚のリペアマンに使ってるの見ると、
ムカつきよりもほのぼのとした気持ちになる
455助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 21:35:52 ID:W2G1xCNM
>>452
いつまで怒ってんのよ…
もうスクエニに正式に抗議して忘れちゃおうぜ。
456助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 22:41:56 ID:yKLaQZwa
>>453
支援ポッドって何?って人まで増えてるからな。
俺も何をするものなのか分からないが、オービットみたいなのか弾薬補給?それともリペア?
457助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 22:42:09 ID:DvkNtywZ
小学校の頃からずっと思ってたんだが、
田宮かバンダイあたりから1/35でプラモデル出してほしい
こだわりのコクピット内装とエンジンルーム付き(グレードアップパーツとして別売りでも可)
勿論、各パーツは共通のリアルなジョイント機構により取り替え可能

「サカタ11式DS ドリスコル搭乗機」とかだと、1/35の立ちポーズと搭乗姿の2種類のドリスコルが付いてきて
さらに作中で登場した数種類のアームも付属とか
他にも「タトウC アロルデシュ軍仕様」「グローニング サカタ社長搭乗機」「グラップルM1 USN軍仕様」などほぼ全てのシリーズ登場機体を網羅するかたちで
さらにヴァンツァーだけじゃなく、シーキングなどの大型機動兵器や装甲車やヘリコプターなんかもあればいい

ま、無理なんだろうけど。
458助けて!名無しさん!:2009/03/17(火) 22:59:52 ID:yKLaQZwa
難しいな、それ。
なかなか買いたい気もするが。
ゼニス、ゾラ、ザイゴート、フロスト、レクシス、ヴァリアント、ガスト、
ファントム、レイヴン、65式、90式、ウィスク、ヴァジェ、ナムスカル
ストーク、タトゥー、グリレゼクス、ギザ、ハスキー、カーム・・・

このあたりで力尽きると思う。
459助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 00:28:40 ID:5TUPdYsK
おれが ひとつ予言をしてやろう
FMがこのまま沈黙を続けるなら
かならず シリーズ終了の危機に直面することになる
460助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 00:54:55 ID:5Go8x4s5
そんなロッキーが黙り込むような糞予言いらねー



と、釣られてみる
461助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 01:26:36 ID:wIme4k7U
>>456
ただのリペア(アイテム)運搬車だった気がする
ひょっとしたら回復行為をリペアとしてたのかもしれん
勿論自衛火器は装備してるが、破壊されたパーツの修理機能までは無かったと思った
462助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 01:26:43 ID:qkd4P9N+
>>457-458
是非コトブキヤで頼む
ACでコトブキヤも場数は踏んでるはずだ、きっと良い出来にしてくれる
463助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 01:51:31 ID:QkiuTA7F
10周年で色々展開したのに微妙だったから6は当分なさそうだな
FMオンラインとかが一番不要だった
464助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 01:57:12 ID:wIme4k7U
すまん、>>461で勿論とかいいながら、今攻略本見たら自衛火器ないのもいた

>>462
クオリティと価格的な面で田宮バンダイ案にしてみた
レジンにしたら高いかも(昔どっかのメーカーからレジンで2ndバージョンでフロスト、ゼニス、あともうひとつ何か発売してた気がする)
フィギュアカテゴリーではなく、プラモカテゴリーだったら、
ひょっとしたらガンプラユーザーやモデラーあたりも巻き込めるかと思ったのさ
年2回の「おれのヴァンツァーコンテスト」(略:「オレヴァン」)を開催したりして

あとは、パーツ単位で売るか、無地機体で売るか、特定のモデルだけ売るか…
パーツ単位ならそれぞれの売上に応じて生産数を調整できるが、ユーザーにとっては各パーツ毎のパッケージを買わなきゃいけない
(でも面倒だが無駄買いはしなくなる)
無地モデルなら、ひととおりパッケージングしてあるため、
とりあえずセット単位の売上は確保できるし、初めて触れる人にもとっつきやすい
(組み合わせを楽しむユーザーにはパーツ単位でみると無駄買いになる)
特定モデルで売る場合、特定モデル(例えばナタリー初期装備だったりミッション〇〇敵装備だったり)が複数モデルの組み合わせだと、
フルセットで組み合わせたいユーザーにはパーツ単位でみると無駄買いとなる
(しかしながらイメージどおりのモデルなのでもっとも手軽)

ま、こんだけ妄想したんだから実現してほしいが…。
465助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 02:00:11 ID:t+2gtOqT
キモオタの妄想なんぞネタにも金にもならん
466助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 02:07:21 ID:wIme4k7U
無地モデルを基本とし、ロイド、ドリスコル等の主要キャラクターものを特定モデルで売り出すか

ただし、無地モデルの中身は、各パーツのパッケージを集合させたもので、
市場の動向やアンケートなどで、パーツパッケージで特だし販売も行うなんていうのも

つらつらと長文&連投すまん
小学校の時からの妄想っていうか願望だったので、どうしても書いておきたかった
467助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 04:52:37 ID:AJWeBeT3
そこまで熱意あるなら自分で作れば?
と、機械、DIY、ハンクラ、ついでに刃物板住民の俺が言ってみる
いや実際、横山宏みたいに既存キットばらしてオリジナルメカ作る人いるんだしさ
プラは木や革、金属に比べて遥かに扱い楽だし、初期投資も場所の確保も手軽

実は俺も旋盤と溶接で削り出し全金属製WAW文鎮考えて
資料作ったことあるけど
残念ながら他が忙しくて流れたまんまだ
468助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 05:00:17 ID:AJWeBeT3
ついで
プラモの加工程度ならハンズかそこらのホムセン行けば道具は充分揃う
轟音も出ないし、集合住宅でも机一つあればやれる

決して敷居は高くない
469助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 08:23:22 ID:JyguImeK
轟音はしないまでも、マンションでやったら溶剤の臭いで問題になりそうだが。
470助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 09:40:24 ID:qkd4P9N+
後シンナー嗅ぎすぎると歯ぐらぐらになるからな
ガキの頃からプラモいじってて今は歯医者のお世話になってるおwww
471助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 10:09:20 ID:S8j8Ng5R
フロストを4の壁紙をもとにスクラッチした人がいたような
472助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 10:12:21 ID:TxtnG77R
ペーパークラフトならニコにあったな。
473助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 16:46:49 ID:xw0rcku7
ペーパークラフトなら公式にあったよな。ブリザイアだが
474助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 21:14:36 ID:keVj7txJ
ヒストリカには立体化を助ける資料がたくさん載ってるんだと思ってました。orz
475助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 22:02:32 ID:VgmGVFTx
ポリゴン貼って形状データ作って
MODELAだかで柔らかい素材削るか
ペーパークラフト化すれば良いんじゃねと

デジタルジオラマ化して遊ぶとかも有るけど
FFXIのように形状データ引っこ抜いて
ジオラマできれば一番楽かもナー
476助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 22:15:42 ID:HwjOt+OC
>>474
どうやろうにも本である以上2Dの紙なんだから
ゲーム中のポリゴンくるくる回したほうが
資料的にはよくね?
477助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 22:22:24 ID:wCq1UU7Y
そこでローポリのFAからWAWをペーパークラフト化ですよ。
PS時代の初期ポリゴンであそこまでよく作ったもんだ。
478助けて!名無しさん!:2009/03/18(水) 23:27:49 ID:xDzruZza
>だから普通にあるってw
>週刊連載漫画なんて昔の設定思い出すために自分のコミックス読み返すのがまともな方なんだぞ。

それならせめてある資料だけでもまとめなおして作るべき
イラストの量も少ないし各章ごとにあるイラストもイマイチ
肝心の情報もgdgd
サガフロ2とか一昔前の設定資料集はすごい造り込だった
479助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 00:47:45 ID:QcbiZ2p0
コング作ってるバカいたな。
なんでコング?
480助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 05:24:52 ID:UqzyPMj3
流れぶった切るけど
どうして3のナックルは一々武器を出して殴るんだろうな
最初から前に出しておけよとプレイ中何度突っ込んだ事か
481助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 09:10:15 ID:EUs4xxNL
作業の種類によって一連の動作がCOMで制御されてるんじゃないの?
アシモとか最近発表されたやつとかも、最適な動作があらかじめ設定してあるじゃん
482助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 09:54:28 ID:hv2xelIp
PSのメモリ的に武器は攻撃のたびに読み込んでる

とかそういう話ではないのね
483助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 10:15:58 ID:hUyBdGKY
>>478
その残ってる資料をまとめたらあの程度なんだろ。
ジークラフトから移籍してきた土田のFMとと元々スクウェア立ち上げから居る
河津のSaGaじゃ初期のスクエニでの立場が全然違うし、
初代はスタッフがジークラフトに居た時代に作られたものだし、
FMは3rdで一旦チーム解散してるし、
大宮ソフトはヴァルケン関係でもゴタゴタしてるし
SaGaと残ってる資料の量に違いがあっても不思議じゃない。

あと電撃に言え。
それと蒸し返すな。
更に元レスとズレ過ぎ。
484助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 10:33:46 ID:fLqnZAex
単にソフト発売後すぐ発売したから資料もたくさんあったってだけの話でしょ
ちなみにサガフロ2だけじゃなくFM3もパーフェクトワークス出てたんだけどね
485助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 17:57:40 ID:Bh0r4Y6d
フロントミッションセカンドは、イカす武器腕たくさん有ったのに、アイテム使えないんで結局クローなアームしか使わなかったなぁ
リペアは分かる気もするが、予備弾薬は使えるようにして欲しかった
ミサイル・ロケット内蔵アームを使う価値が全く無かったから
486助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 18:04:02 ID:2R7NF8ar
>>485
2ndは武器無しでギリギリまで軽くして移動力を増やした弾薬供給係を
二人決めると楽
候補はスキルがしょぼいグリフとメイランかな
487助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 18:45:43 ID:kPLXxYUf
PS版のフロントミッション1stをやってるんだけど、緊急ミッション1が出ない…なんでか教えて下さい。
488助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 18:49:18 ID:kPLXxYUf
てかPS版にも緊急ミッションとかあるのか自体を教えて下さい
489助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 20:11:58 ID:STTAK62g
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031722.htm
自己修復する塗料ってワリとよく発表されるけど
素材ってないよなあ……
490助けて!名無しさん!:2009/03/19(木) 21:45:35 ID:Bh0r4Y6d
>>486
嫌ヴァン似合うその2人に腕はシャカールかジャウアーにして荷物背負わせろというのか…
いいなwそれ

>>489
リペアは湿布のようなもので、貼った後に電気を流せば超硬化する素材だと考えている
そうすれば手が必要な理由がつく
リバースは完全に破壊された装甲を修復するために、リペアの中に針金みたいに自由に形作れる芯が入ってるんだ
激しい戦闘が繰り返される程、外観がへろへろになっていくが、
それが戦士の勲章でもある…
491助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 01:06:48 ID:VUosm4ch
回復アイテムが無いとバランス調整が難しいんだよ
492助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 02:54:45 ID:mweWdo8h
メダロットくらいがんばって設定作ってくれてたらよかったのに
493助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 04:00:13 ID:EJzvl+WL
>>487-488
そんなものはDS版にしかない
494助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 10:01:00 ID:ZHkcunrF
>>490
 リペアは充填させるチューブのイメージが
湿布はリーバスの方だなぁ

時代が進んだら、修復方法を直前にプログラミングされた装甲材と
同じ材質のナノマシンが動力尽きるまで同族を鋳潰し(?)ながら装甲を
埋めるような感じのもので
495助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 14:46:35 ID:wtWi7jQ5
リペアがある世界ならレーザーや飛行があってもおかしくないくらいの
オーバーテクノロジー
496助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 19:46:26 ID:xSh9kAeq
アーカイブスのフロントミッション2は
ロード短縮されておりますでしょうか?
497助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 20:10:15 ID:0Zxavxg7
ガンハザードにはレーザー兵器も遠隔操作武器も
大型ヘリ型ヴァンツァーも分離合体ヴァンツァーも
可変形飛行ヴァンツァーいるし
運搬トレーラーでヴァンツァーを撥ねる素敵な大統領も居るけどな…
パラレルなのが惜しいくらいだw
498助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 23:45:43 ID:Sose1C1W
既出だったら悪いがこれを見てくれ(3:30辺りから)
http://www.youtube.com/watch?v=Y4LIThTB8Ww
音と微妙に動きもヴァンツァーっぽいと思ったんだが、どうだろう
499助けて!名無しさん!:2009/03/20(金) 23:59:49 ID:quKGg6TQ
>>486
グリフはナックルでダブルパンチとスーパースキルの両方をセットして頑張った
500助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 00:01:41 ID:KY8nCZmD
>>496
自分はやってないので強くは言えないが、
アーカイブスは劇的なロード時間の短縮はしていないらしい。
ロード時間が変わるとゲームの実行順に影響するからとかなんとか。
501助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 00:19:12 ID:U8SaCnUD
PS版初代をクリアして2に入った。戦闘アニメがカコヨクて感動。
5まで出てるから、前作キャラが登場したりして
5作かけてザーフトラを倒していくシリーズなのかと思ったけど、なんか違うみたいだね
502助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 00:21:58 ID:sRyypZiB
DS版1stって台詞がところどころしょぼくなった気がする
503助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 01:17:25 ID:DcZPzfou
今2をクリアした。

97年に同性愛を織り込んでいるとは………すごすぎだぜスクエア
504助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 01:23:52 ID:ARF4et0/
これどうよ
ttp://www.redbanana.jp/etc/metalrage/

>>496
良いところも悪いところもバグもベタ移植
それがゲームアーカイブス
505助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 03:28:43 ID:tJest5/L
>>501
時間軸が作品によってバラバラだからな
1が2090年、2が2102年、3が2112年
4が2096年、5が2070年〜
だからな
個人的に3は最後にやった方が良い、別作品だと前の作品時間の事とか触れてたりするけど
3が一番未来だからね

>>504
wikiによると簡易戦闘モードも入ったバージョンがゲームアーカイブスで発売されてるらしいけど
違うの?
506助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 03:31:00 ID:uMRmpES9
>>503
その凄かった頃のスクウェアもFF映画で木っ端微塵に吹き飛びましたがね
507助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 09:12:38 ID:SQSqPdTC
フロントミッションオンラインとは一体何だったのか
508助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 09:23:46 ID:PY7PFu61
>>503
そういえば同じく97年のオルタにもそういうネタがあったな
当時の■に一体何があったんだ……
509助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 09:34:21 ID:xFpq7mVV
>>505
2の簡易戦闘はベスト版みたいなので追加された機能、
アーカイブスはそのバージョンを収録してるだけ。

アーカイブス専用バージョンというゲームはFMに限らず無いはず。
510助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 13:16:19 ID:aBvlSJZY
初期版2ndをエミュ+戦闘シーンoffコードでやってる
ストレス溜めずに遊べるようになったけど味気ねぇな

511助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 20:18:28 ID:hU0TWBmV
>>503
個人的には別にあってもいいと思っている。
まぁありなんだが・・・ありなんだけどな・・・

何だろう、FMでそれ持ち出されると凄くきつい。
・・・MGS3の時は全部すっきりと受け入れられたのに。
512助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 20:58:22 ID:jeFTy2l0
フロントミッション5をやってるんだが、
全くもってふざけてるよな

最後のミッションでブルータルウルフと敵メカニックが残ったんだ
こっちはリペア装備した主人公ただ一人だ

勿論、回復されるまえにブルータルウルフを倒した
そしたら、そしたらだよ!
主人公対メカニックになって、ずっと戦いが終わんねえの

なんでミラクルビーム放出しなくなるんだよ!
制御出来てんじゃねぇか!!

さて、明日気を取り直してやり直すか
今度はもう一人生き残るようにメカニック一人増やすか(今3人)
513助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 22:07:45 ID:tcWqyl+c
>>511
FMの場合女性陣も普通に可愛く?登場しているから、同性愛の異質さが際立っているんだろうなw
その辺、FAはばっちりだな!
同性愛がっすごいマッチしているぜ。
女性っぽいのが一人いるだけの、オトコの花園だからなw


>>512
重要なことを教えてあげる。
ストライカーにリンク貼り付けて、ボコボコに殴れw
メカニックなんて、2人居ればどんな無茶も通るゲームだから気楽にね。
514助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 22:50:39 ID:TFVOOHEN
FAのXX染色体とわ・・・
515助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 23:26:37 ID:ARF4et0/
カズキ様がみてる
516助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 23:31:11 ID:VmNC8GBO
確かにFAは狙ってないのに濃いキャラ多かった
シナリオも得意のハイテク陰謀モノなのに
ちゃんと成立してるのが凄い
517助けて!名無しさん!:2009/03/21(土) 23:53:45 ID:hU0TWBmV
>>513
すまん、FAはトラウマなんだ。
・・・キャラはもう見る気力すらない。

>>512
ランチャーに格闘武装を装備させて、それで行けばどうだろう。
ついでにジャマーにも装備させて3期使えば。
518助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 02:56:19 ID:Vcsg40mA
ランチャーにはGGだろ
どっちかっていうとメカニックに格闘つけた方が良い
リペア系の機体は無駄に耐久あるし、メカニック特性なら格闘用のスキルも手に入る
それにAP1だからリンクに参加させまくって最後に回復とかも安全にできるし
519助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 07:00:10 ID:6/r9De2B
どの職種にどの武器を持たせても大差ない
趣味丸出しでOK
520助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 08:21:35 ID:GCwbpx6s
6はカラーリングは手書きできるようにするべきだな
そういう要素があるだけでネットでの話題性は数段上がる
FORZA2とかかなり盛り上がってたし
521助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 08:39:07 ID:MppdBagZ
やっぱり格闘つよいのかえ?
余剰出力で攻撃力最大200%アップってのも気になったんだが、
グラップルX2じゃ余剰もクソもないなと思い、結局、

・主人公:ロシアン(アバローナだかジラーニだか)フルセット、両手マシンガン、リペアパック
・ヒゲのおっさん:エルドスフルセットに片手マシンガンとリペアパック
・ローラ:レクソンだかレクシスだかレクサスに…フロスト脚だった気がする、ウィニーRR?
・ややしょぼげな坊主メガネ:グラップルX2にフロストアーム、ファイアアントFFとラプター
・リリー・フォーっぽいんだけど他人な人:シャカールフルセット?、ラプター、リペアパック

ちなみにストライカー(米軍の装甲車じゃないよ)の控え(っていうか、全員控え)は、ダリルとクリスティンとリリー・フォー
522助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 08:44:32 ID:MppdBagZ
すまん、レギュラーひとり忘れてた

・ダモン:シャイアン上半身にデスマッツじゃない4脚下半身、ピズ3×2


>>516
ミンゴスが生きていたら、ムンゴスに乗っけたい
523助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 08:53:48 ID:Vcsg40mA
>>521
ターボのBPをランク12まで引き上げれば
肩にグレネードでも積んでなけりゃ余裕で半分余る
後は格闘機体な、レクソンやフロストみたいな射撃腕つければ重くもなる
ターボBP売っちゃったなら最初からプレイするかアラスカまで行ってシュミ20出してクリアしろ
524助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 09:01:07 ID:p+A7pemK
グラップルって使うか?
FS2(最軽量型)+ターボマックスでやっと2倍確保できるかどうか
X2(最重量型)に至ってはバックパックなしだと勝手に重量オーバー起こすとか
防御があっても出力が無さ過ぎて格闘機体としてはどうしようもないんだが…

525助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 09:08:44 ID:VIRn7wHy
>>519
と、思っていた時期も俺はありました。
だが!
趣味丸出しで、全員BZったら、やべぇw普通にむずw
とにかく、胴体がぶち抜けないから、相手のリペラーが毎回生き残って長期戦。
ターン制限のあるステージは、何度か失敗したよ。
もちろん、RBPなんて持っていかないのがマイジャスティスw


>>521
格闘の強みは、消費APが1って事だよ。
一番最初にストライカーを動かして、敵に隣接させたら、
あとは、味方が同じ敵に攻撃することで、ストライカーが何度もリンクに参加できる。
MGとかだと、消費APが激しくて途中でリンク怠けるからね。
余剰出力は、あれは良いけど、なくても結構問題ないよ。

もし、ストライカーの耐久力が心配なら、ジャマー背負わせて、
敵に隣接させたあと、ジャマー攻撃すれば反撃を受けないから長生きできるよ。
526助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 09:13:31 ID:MppdBagZ
>>523
そうか!ありがとう!!
じゃあもう少し旅してみるわ
…といっても残り1ミッションでシミュレーターしかないけど

>>524
あの鋼の胸板…膝まで覆う装甲…
ビジュアル的にどうしても使いたいんだ
改造については、X2にしないとグラップル開発者に怒られると思ってな…ついやっちまった
後悔は…してはいけない
527助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 09:56:33 ID:+R+5a9qp
>>521
シャカール腕使うなら何処か重量削ってガストかウォーラスLWの方が良いかと。
まだRP残ってるならバトシミュのゴルディアスをL・Sどちらかに改造して使ったら良いと思う。
攻撃力は大差無いが、出来ればラプターよりクローニクの方が良い。ノーマルでも射程5だし。

あと、詳細マップで敵のLVが解るので、こちらがLV割ってるなら
相手と同じか、出来たら+4まで上げた方が良い。

リペアはリペアしつつ敵の近くへ移動しておいてリンクでAP消化がやりやすいと思うので、
AP残す目標重視型のウォルターにリペアは合ってないかも。

グラップルやナムスカルは余剰出力自体はそれほどでもないが、
重量が軽いため出力÷2-重量の値は大きめ。格闘使うなら余剰出力割合は意識して損は無い。
ムンゴスGが高性能だが、RPが無いならウリのシンティラか、同LWがお勧めニダ!ホルホルホル。
528助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 12:43:30 ID:w8Ko4MBD
ベネズエラにはガッカリだよ!
529助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 13:04:09 ID:Vcsg40mA
ルイスが5の時間帯でも頑張ってるみたいだからOKさ!
530助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 15:06:45 ID:vV36BGqv
格闘は2、3では輝いてた
531助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 16:02:08 ID:lAE9STPe
積載50%の格闘を2機入れとけば4でも5でもエースだよ
532助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 17:11:56 ID:MppdBagZ
とりあえずクリアできただ

まず敵を初期配置のあたりで迎え撃って、グレンチームが動き出したら右回りで鬼ごっこ
そうすると敵メカニックが途中で戻り出すので、半回転して真っ先にメカニックをあぼーん
次いであらゆる敵の攻撃を無視しつつジャマーを撃破
そうすると、大体グレンの初期位置に主人公チームがおり、その他の場所にグレンチームとなる
あとはビームで弱ったグレンチームを片っ端から撃破したのさ

うむ、満足満足

2周目については…敵が堅くて飽きてきたので気が向いたらにします
533助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 17:37:37 ID:p+A7pemK
つーかノーマルで苦戦したのか・・・?
ミラクルビーム2発目が来る前に終わるくらいだったが
とりあえずMGはアールアッソーSPとかクローニク使おうぜ…
あと移動力ある脚使ってるならウィニーRRよりグロウタスク系使ったほうが楽かと

534助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 20:37:11 ID:MppdBagZ
>>531
それはタトウのこと?
いやぁ、おれの他にもセカンド・タトウ好きがいて嬉しいなぁ

>>533
そのときの機体、装備、改造ランク、メンバー詳しく
どう考えても難易度楽勝じゃないんだが
535助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 20:40:42 ID:MppdBagZ
>>531ではなく>>530の間違いだった
536助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 20:44:47 ID:VIRn7wHy
>>534
え、お前も2ndタトゥ派?
俺も俺も。
あのボルトタスクが格好いいよな!



>>532
2週目はみんな趣味の世界に走るよw
ハードが解禁されるから、サバイバルシミュが100回まで行けるようになる。
そしたら、敵専用機体をサバで拾って、好きな機体を組んで、まさに趣味丸出しw
それでも、敵が固くなるだけで動きは何も変わらないから、難易度も大差ないんだけどね。
だから、大半の人がハードのアラスカに到着したら、鯖シミュにはまって二度とその先に
ストーリーを進める事がないといういわくつきw

腕の命中率を無視したりとか、無茶な事しなければ難しいゲームじゃないから気楽にね。
537助けて!名無しさん!:2009/03/22(日) 22:35:26 ID:p+A7pemK
ヲル太 フロストHWブリザイア手足 アールアッソーSP+ライトシールド2
ヒゲ  ウィスク2ゼニス手足 クローニク20型+SN−SD リペアパック
ダモン シャイアンF射撃腕足ウォーラス クローニク20型+アルバトロス(R9)+サングロウ(R8)
ジェイミー H-レクソン足だけウォーラス フジャンM500
ダリル  ムンゴスGシンティラ手足射撃腕フロスト ラストステイクF+ジリーノ2
ジム   ヴィーザフ一式 アールアッソーSP+ライトシールド2 リペアEMP装備

基本ボディはR12手足はR9かR10武器はR12シールドはR5
鯖は50階まで2回潜ってクローニク20を2丁&アルバトロス
青樽狼はヲル+ジムコンビで張り付きその間に周りから片付けた
地味にAPダメージがでかい




538助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 06:03:41 ID:5lcRC8+E
>>536
あのデザインはインパクトあるからなぁ
4thでタトウと聞いたときにはかなりwktkしたものだが、フタを開けてガッカリだった…
デザイン違うならせめて名前くらい変えて欲しいものだ

>>537
参考になります
おれのはリペアパック以外ランク10だわ
539助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 10:12:43 ID:lUEnn8o0
他はランク下げて軽くするメリットあるけど、ボディは完全上位互換だからな。
ボディ、ターボ系BP、手武器はRank12がいい。
肩武器だけは消費APが10以降一気に上がるので、Rank10とRank12を使い分けた方がいい。
540助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 16:15:53 ID:lsZohLsK
肩武器自体が要らん
541助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 17:11:34 ID:mTD025SU
ノーマルはいいんだけど
ハード後半になるとリンクに参加できないダメージが出ない
高ランクにするほどAP消費とダメージが見合ってないと
ホントに肩武器いらねーよなぁ・・・
いくらなんでもランクアップでAPあがりすぎ
542助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 18:14:45 ID:7bg9LUOG
確かに・・・いろいろと辛いな。
APの増加は無しの方がよかったかもしれない。
543助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 18:20:37 ID:3xYdAUg9
遠くを狙うほど消費AP増、命中率低下が理に適ってると思う
544助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 18:35:34 ID:CmdNs0NY
>>537
なんで、ノーマルでそんなに苦戦したの不思議だったけど、意味がわかったw
いきなり青樽に突撃したら、そりゃ大変だよ。
全機反時計回りで、雑魚敵から倒して、青樽を最後に食事すれば、あっさりクリアできるよ。
545助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 20:34:15 ID:tk9FnVT4
ランク上位の肩武器つけてクリアして
ニューゲーム+ではじめたときにAP足りなすぎて
何も出来ないダモンさん
546助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 20:56:03 ID:mTD025SU
ミサイルうてないから金星刃でぶったぎってた
547助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 22:43:49 ID:uQP9LswS
バックウエポンはシリーズ通して扱いが微妙
548助けて!名無しさん!:2009/03/23(月) 23:28:56 ID:x63on7x/
ブラスティ:
ありがとうございます
549助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 03:34:47 ID:EBOPspl0
バックウェポンはイーグレットレンチャー(1st)に尽きる
次点ドンキーIIX
550助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 07:55:16 ID:0+1BX4W9
おっとおたけさんの事を忘れてもらっちゃ困る
551助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 18:02:42 ID:v5vuXsx9
デザインはピズシリーズ。
威力で言うなら1stのクラインやイーグレット、4thのブラックパンサーだろうか。
552助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 23:02:38 ID:pZNawo7G
鋼より強く、空気並みに軽いナノチューブ人工筋肉
ttp://japanese.engadget.com/2009/03/23/nanotube-muscle/

電圧をかけると220パーセント拡大し、電圧を止めると数ミリ秒で元の形状に戻るカーボンナノチューブ素材。
多くの空気を含んだエアロゲル構造のフィルム状となっており、1立方センチメートルあたりの重さはわずか1.5ミリグラム。
30平方メートルの場合でも、数グラムの重さです。Baughman氏によれば、「これらのリボンをまとめて使用することでロボットなど
四肢に利用できる」とのこと。さらに耐熱範囲は、窒素が液化する-196℃から、純鉄が融ける温度以上の1538℃までと超極地用仕様。
もはや宇宙や別の惑星での使用を想定していると言っても過言ではありません。
553助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 23:14:18 ID:i4YwLLGG
>もはや宇宙や別の惑星での使用を想定していると言っても過言ではありません。
全長6M前後の地雷処理重機での使用は想定してくださらないのでしょうか
554助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 23:24:46 ID:OZgOwD8W
あっちのロボットだと身長12mで共食い整備しながら数世紀動き続けるヤツじゃね?

FMのは「アクチュエータ」で誤魔化してるからなあ。
555助けて!名無しさん!:2009/03/24(火) 23:50:22 ID:2RrH7liM
あぁ、実は稼働状態のメック向上とかあるけど戦略拠点だから場所絶対ヒミツって言うアレだな
556助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 18:39:26 ID:jsq/M+lZ
PlayStation Store最新情報:「みんなでスペランカー」3月26日配信! アーカイブスでは「フロントミッション3」「Carnage Heart EZ」など4本がリリース(みんなでスペランカー)
http://www.4gamer.net/games/074/G007497/20090325043/
557助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 18:41:42 ID:pHMGalwa
反逆のカズキか
アリサーーーーーーーッ
558助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 19:44:51 ID:P7xKhkQo
これでポータブルカズキができる

なんか違うな
559助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 20:56:33 ID:o9/h/gXm
ヴァルケン2(笑)
560助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 21:09:56 ID:KeZkFTxW
ポータブルカズキwwww
561助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 21:12:38 ID:Auz4LvC0
どこでも500円以下で投げ売りされてて元から快適な3rdにニーズあるのかね
DLが少ないと余計に社内評価下げそうで心配
562助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 21:23:38 ID:KeZkFTxW
そんなこといったらFAなんて・・・
563助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 22:41:34 ID:XoUGeNV3
>>561
絶対に携帯機でやりたいという人にはいいと思うよ
そんな人が何人いるのかは知らないが
564助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 22:52:40 ID:67DAC7U9
いや、需要は案外あるかもしれないぞ?
マップが短いから、ちょくちょくやるには最適かと。

・・・オルタナの方が無理だろう、いろいろと。
565助けて!名無しさん!:2009/03/25(水) 23:13:17 ID:vtO2ykHF
アーカイブスで3が出るということは、
俺はオートマシンを諦めてもいいんだな?
566助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 01:14:23 ID:NnebRYjQ
とにかく落とせ
やり尽して遊ぶ気なくても落とせ
PSP持ってなくても……

とにかく根強い人気がある事を経営者共に数字で知らしめなきゃ
この冷遇スパイラルからは脱出できん
567助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 01:17:39 ID:PWJKDord
ポータブルカズキワロタwwww
3みたいに、日本が出てくる作品、またやりたいなあ。
横須賀とか、近所の地名が出てくるとwktkするわ。

ところでシナリオ不評の4だが、システムとかどうなの?
5やったけど全体的にもっさりすぎて泣いた。
1ほどとは言わんけど、せめて3ぐらいにはサクサク動かせるやつがやりたい。
568助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 01:31:30 ID:i5qGZU4q
>>567
シナリオは不評だが、システム面は秀逸な出来だと思う。
5thのふざけた硬さに辟易してるならやる価値はある。
懐かしい機体や武器も数多く出てくるし、かなり爽快に出来るはず。
569助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 03:42:25 ID:isXuaw1r
3rdのさ、戦場になった廃都に、本編と関係無い何処かの兵士が
ポツンと佇んでるタイトル画面。
あの無愛想な始まりかた好きだわ
570助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 03:44:26 ID:6n6VJ1qE
アレで渋い話だと勝手に思った俺は敗北者
571助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 08:50:22 ID:NDNgRP0r
>>567
それなりにサクサク進むぞ
ただ後半の武器は普通に弾数20みたいな事になってるから
こまめに補給が必要ってくらい
後はリペアパックが5と違って全体掛けできないくらいだな

>>569-570
お前らは俺か
572助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 21:49:53 ID:4lz1mHnv
4はどの武器でも十分戦えるのが一番素敵。
ダブルアサルトだけはだめだが
573助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 21:59:33 ID:KzCsJB6/
オワタ。・゚・(ノД`)・゚・。
574助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 23:23:24 ID:+yjcrokA
ダブルアサルトの何がダメなんだ
575助けて!名無しさん!:2009/03/26(木) 23:47:53 ID:okCYn48g
個人的に、射撃相手にショットガンを接近戦でぶち込んでその上でのダブルアサルトならいいと思うが。
あるいは格闘リンクでの発動狙い。まぁ結構いいと思うけど・・・

まぁ、個人的にジードに使わせてるが。
マシンガンで遠距離の敵に攻撃し、至近距離の格闘でフルボッコリンクに。
576助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 00:43:51 ID:GvjS+Qge
>>573
シリーズ終了のお知らせでもあったかと思ったじゃまいかw
577助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 01:09:10 ID:j8lkQlNd
もうシナリオ監修位にしておいて
RTSとかで実績がある海外のソフトハウスに外注したら?
578助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 02:13:02 ID:ECRPzv15
外注のRTSで聖剣伝説ヒーローズオブマナというのがあってな・・・
579助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 02:30:47 ID:+JOBztF5
PSのアーカイブスも出し切っちまったしもうなんもねえ
SFCの1が最後の希望の星か
580助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 04:00:00 ID:aN8w5d/p
FMとして現時点でやれることは全部やり切った感じだ
スクエニメンバーのアンケートで6th出してくれって書いたし
アーカイブスの3rdも買ったがTOP10に入らんな…
581助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 07:56:33 ID:GvjS+Qge
>>579
確かに「1st」じゃないSFC完全移植版が欲しい
582助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 08:03:31 ID:fuG6hQwA
この前やってたスクエニメンバーの
DL配信してほしいアンケートで初代FM入れといたよ
583助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 09:37:19 ID:+iidhrha
新要素があまり思いつかないよなぁ・・・
「ゴチャゴチャしなくてシンプルなゲームシステム」
「更に初心者にも上級者にも良いゲーム難易度」
“両方”やらなくちゃあいけないのが開発者の辛い所だな
584助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 09:48:07 ID:fuG6hQwA
SRPGやめることから始めないとw
585助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 10:23:06 ID:aN8w5d/p
SRPGの醍醐味を残しつつも次世代機に適応していった
戦ヴァルみたいな例もあるからFMもまだまだ進化して欲しいなぁ
586助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 10:30:47 ID:dYhuofwH
戦ヴァルチームはサクラ大戦3、4作ったオーバーワークスが元だから
侮れない
ターン制だけど升目無し、行動値割り振りのARMSは
何気に斬新なシステムだった
587助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 14:20:18 ID:L3h1lzgL
          γ⌒)  次回作発売まで待てないお
           |.|"´    5年後まで行ってくるお
           |.|       ____¶___
           |.| /(^ω^ )     ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/







        (;^ω^)
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
588助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 14:21:28 ID:ZpbQVq0+
まさか5年後の世界では、フロミがガンダムやギアスを越える人気とは・・・
589助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 14:26:13 ID:iei3CZaT
路線を180度変えたんだなとしか思えん
590助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 14:34:30 ID:+iidhrha
行く所まで行ってもグラシリス止まりで頼む
591助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 16:47:40 ID:YUMhgd7g
あの調子だと青の騎士ベルゼルガ物語みたいになるんじゃね。
特に後半の方。
592助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 18:36:15 ID:W+l6qW2h
FMの進化…
新作では錬金釜とかアイテム合成が導入されるんだろうか?
593助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 20:52:10 ID:mpN61CkO
5と2089のロゴにある炎のエンブレムはださいと思う
2089のはライオンが吼えてる様に見えた
594助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 20:57:19 ID:CtieUeGN
そういうファンタジー的な進化は勘弁だな
でも一番進みそうな方向ではあるな

ま、アイテム合成的なものをやるのなら
せっかくゲーム中に架空企業がわんさかあるんだから
そこを上手く活用してほしい
595助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 21:00:36 ID:isRHDEuj
ガトリング系+ミサイル系+腕パーツ→ヴァンパイアシリーズ

みたいなもんか?合成に使うパーツでスペックが変動するとか。
596助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 21:03:50 ID:kxzgL0dO
>>594
敵から分捕った敵国企業(主人公側がOCNならUSN)のパーツを所属国の企業に渡して
分析してもらうことで新たなパーツorコンピュータとかですね
597助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 21:12:04 ID:z7Fe+NXb
五分割をやめてみたらどうだろう
んで、バトルメックみたいに一からパーツを組み合わせて新規設計
598助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 21:13:57 ID:W+l6qW2h
初代カルネージハートみたいな投資や根回しで手に入れられる
兵器が違ってくるみたいなのは面白いと思う。
バンツァーのパーツを炉に放り込んで何ターンか経過すると
「おっ!○○ができたぞ!」じゃ萎えるわな。
599助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 21:16:51 ID:Y9Dp6eOd
パペールのレールガンにジェイドのWAW、それにオリジナルの機動タンクを合成してだな
600助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 22:12:32 ID:mHVD+pHA
FAの続編を作れば良いんだよ
ロボットハイキング中に引っかからなければ満足だろ。
601助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 22:14:31 ID:mHVD+pHA
>597
とりあえずマシンガンとSRMと少量のオートキャノンを下ろしてLRM積む。
602助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 23:24:57 ID:Wm6CUVI/
寺狼の密造販売現場か
603助けて!名無しさん!:2009/03/27(金) 23:34:53 ID:z7Fe+NXb
>>601
男なら大口径レーザーと中口径レーザーのハイブリッドだろ
604助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 00:13:57 ID:p9FuAMvB
 リンク中にも1ステップくらい動くとリンク時の棒立ち感が軽減され、戦術的にも幅が出そうな。
 自動的に味方を避ける賢いガナーとか。
 味方の盾になるメカとか。
 タックルで味方の射線に敵を弾き飛ばすストとか。
 足下を撃ってステップを妨げるジャマとか。
 標的がステップする方向を読んでキルゾーンに誘引出来る位置のユニットから攻撃発起するとか。
605助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 00:56:11 ID:II2qamMz
>>565
俺はこの前、全員分覚えたばかりだよ
606助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 09:49:50 ID:1xmOZmqS
>>604
味方の盾・・・Dr.サカタの水月のことですかな
607助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 10:50:47 ID:h8w5dBmJ
リンクは糞
608助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 11:14:53 ID:l5ySYhQE
>>604
せっかくAPなんてものがあるんだから攻撃受けたらマス移動で回避できるようにすれば
それだけでもかなり動きのある戦闘になるような気がする

5thの戦闘ももう少し工夫してれば大分印象が違ってきてたろうな
609助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 12:34:21 ID:csC4FJ/i
移動してから攻撃ではなく、攻撃しながら指定した位置まで移動とかならかっこいいな。
移動後も残りAPに応じて行動が選べるようにして。
610助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 14:08:38 ID:/+uCe7gb
システムもだけどモーションとカメラワークがいまいちだから
余計に動きがないんだよなあ
リンクの時は引いて全機の動きを見せる方が映えると思うんだが
611助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 14:44:25 ID:1xmOZmqS
・誤射システムがうざい
・カメラワークがなんか変
・市外や森林等の移動可能地形&射線が非常に把握しづらい
・ランチャーがいらない子
・いいパイロット雇えるのが最終ステージ前では意味が無い
・ハードからノーマルにしか引き継げないので
 鯖住人はアラスカからみんな動かなくなる

612助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 15:13:01 ID:bCZwJqNp
>鯖住人はアラスカからみんな動かなくなる

なんという俺
613助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 15:59:34 ID:/2lsTz3d
>>609
移動に移動力全部を振り込まない(余力を残しておく)ことで余った移動力を回避に回せるとか。
614助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 16:11:37 ID:0xV6ckV2
結局ウォルターは鯖で老けたんだよな
615助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 19:05:49 ID:TGATLyg3
>>611
追加してくれ
・パイロットのステータス・スキルを持ち越せないから最初はシミュレータ1の繰り返し
・ミサイルの射線厳しいのに、建物の壁をすり抜ける
616助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 20:27:57 ID:Sj3z8f36
>>609
大きく移動すると加速度パンチが!
617助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 20:59:50 ID:47GoIMUL
ムービーにあるような
RDパイルがいいなー

システムの複雑化より演出面の強化を希望
WAPの動きが色々あると良いね
618助けて!名無しさん!:2009/03/28(土) 21:11:20 ID:JhGNgqOX
5thはすごーーーくイイゲームだけど、
直せばもっと良くなるところがいっぱいあるよね^^
619助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 00:28:54 ID:noONoT3V
微妙な軌道修正だなw
5thさいこーー、GJ!くらい言わんかい
620助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 01:16:27 ID:GNGd76rv
5thはもういい
621助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 01:19:23 ID:OqPwIz78
5thは・・・システムに無理があるのが多いからそこから大幅な方針転換は必要だと思う。
嫌いではない、いい一面もあるがシステムはといえば評価は落ちる。
622助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 01:20:49 ID:9VqAljpa
>>616
途中で射撃を喰らうと大きくずっこけるとかw
623助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 01:32:10 ID:GNGd76rv
燃える男の汎用メックチャージャーか
624助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 02:46:36 ID:piKcfTOV
与ダメージ、被ダメージ共に増加とか
625助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 02:56:31 ID:yzQTPvdv
>>611
加えて改善して欲しい物
・RPの取得量増加
・防御力を半減
・肩武器のAP削減
・アリーナのAI…は無理か

継続して欲しい物
・アイテムの自動補給
・改造バリエーションの豊富さ
626助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 05:55:06 ID:UbWX8Jmr
>>617
ブラストストライク
627助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 09:49:33 ID:WaGvgASy
無理に5thをベースにして大改造するよりは、
さっさと投げ捨てて一から作り直した方が早いんじゃね?
628助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 12:23:14 ID:LtNSGymQ
今更流れ弾がなくなるわけない。なんで後退するのかと
むしろ流れ弾が当たるユニットが同一小隊のみという、処理能力上の制約がなくなるだろう
つまりショットガンの時代が来るってことだな!!!11 え?GG?何ソレ美味しいの?
629助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 13:04:26 ID:37+BMd9o
4で強かったんだからあきらめれ<ショットガン
630助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 15:33:47 ID:FN7as7f9
どちらにしろ6thを作る頃には5th時点の資料が散逸してて一から作り直しになるだろうよ。
631助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 16:41:15 ID:r7FkwkPk
>>630
そこでヒストリカを参照する負のスパイラルですね
632助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 16:46:16 ID:37+BMd9o
おとなしく2と3のネットワーク漁りをするのが一番正確だと思う。
633助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 16:57:22 ID:pcP4jHSL
もうウィキペでいいよw
おまえらがまとめてやれ。
634助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 17:41:23 ID:hLnwE9F3
>>632
ヒストリカの2と3のデータはほぼネットワーク漁りだよ
キャラの経歴とか見れば分かる
635助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 18:13:57 ID:COmUd6X0
Bodyの出力ってどういう意味があるんですか?
636助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 18:24:02 ID:icqBEVux
( ゚д゚ )
637助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 19:28:35 ID:bdLnbTtp
FF7ACCの最新PV来たときいて
PSストア開いたら、FM3もアーカイブに落ちてたんだな

これで結局、PSPの方に出た本数の方が多くなるのかな・・・?
最初からPSPでリメイク作ってたら、新作も出せてたかもしれないねこれ
638助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 19:29:39 ID:3Ly1YNZm
いや、PS2やPSPだったらロードひどい事になるから、インスコありの360かPS3希望
639助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 19:32:03 ID:bdLnbTtp
PSPはとっくにインスコ対応済み

でもって、ナムコとかは素でほとんどロードすらないぞ
テイルズのマイソロ2とかマジ驚くw
あれはマザー湿布出すね
640助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 19:38:12 ID:3Ly1YNZm
マジか
まあ、テイルズはDSでも360でもGCでもPS2でも早いからなあ・・・(アビスとPS2版S除く)
スクエニは(ry
641助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 19:40:46 ID:bdLnbTtp
今ちょっとPS3から書き込んでるので上げれないが、
ニコ動とか探してみるといい、驚くぞ

スクエニにあのレベルが出せるかは謎なのは同意だけどねw
642助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 19:50:27 ID:hLnwE9F3
FM4、5の読み込み時間でも不満なのか
643助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 20:15:18 ID:rs7KOgGE
スクエニはDSですら糞ロードだからな・・・
最近のスクエニはガチに技術しょぼすぎだろ

落ちぶれるのはいいが、FMまで道ずれとか勘弁してくれ
644助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 20:51:30 ID:ylwRkt7t
FMが存続してくれればもう何でもいいよ
645助けて!名無しさん!:2009/03/29(日) 21:08:12 ID:0DnXQfoI
久しぶりだがなんだかんだいっておもしれえ・・・
日曜日潰しちまったぜ
646助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 01:19:49 ID:atwON5R6
>>642
読み込みは普通だけどインターフェースがもっさりしてるんだよね
>4、5
予備機置けない、性能比べられない、ソート出来ない
で、ショップも使い難い
647助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 01:30:59 ID:hWKwGoJ1
マイソロ2、ロードでググったがこれかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5880921

今や携帯機の外伝がシリーズで一番売れる作品になる時代なんだよな
FMは売れてたら、DSでナンバリング出すつもりだったんだろうな
648助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 03:05:40 ID:/V9m1D7r
そういえばFMって国外での評判はどうなの?
649助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 03:21:26 ID:1sY+enhs
4thで英語音声を採用して5thで元に戻った。
650助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 03:33:49 ID:/V9m1D7r
つまりはそういうことなのか
thx
651助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 10:45:55 ID:Ebiaw9Yk
そもそも海外版になってない奴がいくつかあったような。
652助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 10:55:54 ID:tkoeihY3
ミリタリーもロボットもあっちが本場だからね
653助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 11:00:53 ID:3k0wcOXs
海外は3rdが欧米、4thとDSの1STが北米で出てるだけ
654助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 11:19:36 ID:zSRTfEIb
>>652
ありえん。
海外のロボットなんてそれっぽく描いてるだけで間接構造も滅茶苦茶。
トランスフォーマーも元は日本のミクロマン。
メックもマクロス系からの盗用疑惑が続いてる。
655助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 12:07:24 ID:jx6Uc2B3
外人はNINJAとかが好きなんだろ
656助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 12:39:42 ID:wyz/bHDI
メリケン礼賛は日本人の遺伝子にすり込まれた呪いだな

何でもかんでも海外は凄い、海外が起源ってか
657助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 13:47:55 ID:sJSHvSOu
つかアーカイブスでシリーズやってたら久しぶりにFMOやりたくなった。PSPでぽいの出して〜
658助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 13:52:37 ID:wyz/bHDI
>>657
モンハン3が有料なので、無料のP3は当分でない
となれば、商機はあるかも知れんね
659助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 19:01:36 ID:4c8tWrnA
FFagito13も出すしな
660助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 19:56:11 ID:D9EYS0fg
>>656
パチモンの洗練されていない感じが逆にリアルなふいんきを醸し出すんだよ
661助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 20:32:37 ID:Ebiaw9Yk
何でもかんでも人型ヒーローロボ体型にしちまうよりは、
ちょっと不細工で異形っぽいメカの方が愛着が湧くかな。
逆関節と武器腕、胴体内蔵武器はやっぱり要るわ。


>656
少なくとも情報量はバトルテック世界が段違いだな。
UCガンダム(1st〜Vまで全部)ひっくるめてもあれに対抗できないんじゃね?
ってぐらいに馬鹿げた量の世界設定が鎮座してる。
662助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 20:39:13 ID:Dni0L71F
メリケンのSF物は膨大な量の世界設定を持たせるのがセオリー
日本人がそれ真似ようとして失敗する例も数知れず
663助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 20:45:42 ID:4c8tWrnA
スターオーシャンの安っぽいストーリーとか
あれで本当に世界が狙えると思ってたのがスゴいよなw
664助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 20:51:14 ID:ntzWGKly
ゼノサーガとかですか
665助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 21:09:43 ID:D9EYS0fg
まぁメックは半分TRPGに脚突っ込んでるしな
666助けて!名無しさん!:2009/03/30(月) 23:48:13 ID:OuNl1fQG
 スクウェア       ヽ 丶  \
  エニックス   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (次回作の妄想)
ノ 丿       \  リ  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \  メ  \         (次回作の妄想)
   /          \  イ  \/|             (次回作の妄想)
 ノ   |   |      \  ク  .  |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (         ヒストリカ
 ̄  | 続 く 売. | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            / /
   | け て り|         ノ   FMスレ住人  ゝ          / /
   | て も 上 |        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね シ .げ |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! リ が |.              │                V
――| と | 伸 | ‐―――――――――┼―――――――――――――――――
   / い ズ び ヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛議論
    う    な
    気                                _   ┌┬┐        | | |
    持          | ||  ノ―┬  日 日   /|  丶 ├┼┤  |   ヽ └┼┘
.    ち          | ||  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |
               | └十  ̄ ̄| ̄        V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘
667助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 01:55:40 ID:ghihud/b
メックは旧箱のアサルトしかやった事ないけど
ゲーム自体は凝ってるけど地味なTPSだったな
1、2ともに制限付きミッションに洋ゲー独特の理不尽さがあって
どうも好きになれなかった
668助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 02:49:38 ID:kH0tLihD
>>666
6thドコー??
669助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 02:53:18 ID:gudL+hS2
リメイクどころか、移植ですら嬉しいよ・・・
しかしその移植すら出ないんだもん・・・

話変わるが、噂の漫画版買って来た。
言われてるとおりアレだな、脚本つまらなすぎ。
何より、安易なエログロ多すぎて、下品っつーか低俗に感じて萎えるわ。
グロはともかく、エロ要素とかシナリオと何も直結してないし。

ただ、SRPGというシステム上、兵士視点にならざるを得ないゲーム版と違い、
一般市民の視点で見れるってのは面白かった。
他シリーズだと、エスコン04が上手いことやってたけど、
こんな感じで市民の動向も見れるようにして欲しいな。
(本来は1stでいう酒場会話がその役割なんだろうけど、生活観がなさ過ぎたし)
670助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 03:08:15 ID:zFTA6OJH
1の酒場の客は大半が精神を病んでるからな
671助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 07:40:06 ID:vroOyDLA
ヴァルケンがアクションフィギュアになるらしい
オルタナのを是非見たい、さわりたい・・・
672助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 10:18:52 ID:erxqT8h+
レーザーにはロマンを感じない。
男なら格闘でやってやれだ。

ラーク住人より。
673助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 10:35:35 ID:SASxeVkW
つーか3のレーザーは強すぎ
未精錬でも腕一発で持っていけるってのは無しだぜ
674助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 10:46:56 ID:B9jFFgtS
1は主人公の名前を変えられたと記憶してるけど、
2や3も変えられたっけ?
675助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 11:49:23 ID:gudL+hS2
3はできた
2は忘れた
676助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 12:40:07 ID:7ZK7Y7Hr
ジョイスはジョイスのままだな
677助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 13:19:18 ID:kYaex02A
>>661
そもそもメックはウォーゲームが元で歴史が長い。(初期はマクロスまるパクリ)
情報の「量」が多いのは当たり前。多けりゃ偉いって訳でもあるまい。

アメリカは狭い間口の商品でもある程度顧客を確保出来るからそういう商売が出来るというだけ。
スタートレックも息の長いシリーズで膨大な情報量があるし、
ホームドラマでさえ同じタイトルで出演者が幼児から成人して子供作るまで平気でやる。
678助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 19:10:39 ID:73TQbsB8
果てはその子供世代とかな。

5thも延々若いグラフィックのウォルターとリンで引っ張らずに、
彼等の親や子供世代がその時代で起きた事件を解決、とかやってたら
ある意味面白かったかも。

ブルース→ウィラス→ナタリーのブレイクウッド家みたいな
軍人家系なんて珍しくもないだろうし。
679助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 20:08:52 ID:blEwnsNU
俺の屍を越えていけみたいな世代交代システムになるか、
アガレスト戦記みたいな嫁選択システムになるか、

スクエニだと後者かな。
680助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 20:17:03 ID:I0eHtBLV
ドラクエかw
681助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 20:34:36 ID:7ZK7Y7Hr
FM5のメカニックはある意味世代交代w
682助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 21:33:24 ID:i2kDIpKv
アルベルトとブレンダの子供
アッシュとロッキーの子供
和輝とエマの子供
ウォルターとリンの子供

最強すぐる
683助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 21:42:38 ID:H514n6Xo
2人目2人目w
684助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 22:03:32 ID:SASxeVkW
アッーシュですね、分かります
685助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 22:31:00 ID:bCLnhVVd
人の思考を読み取る二足歩行ロボットとな
686助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 23:20:06 ID:SdroPLHW
BD通り過ぎちゃったね。S型も。
夢のある技術なんだけど、なんか「ふ〜ん…」って感じがするよ。
BDとかって「いけないことしてる」って感じだから。
687助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 23:23:23 ID:gudL+hS2
結局、背徳的なものは敵が使うべきなんだよな
味方サイドも普通に使うようになったらダークさが薄れる
688助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 23:41:40 ID:bCLnhVVd
脳に受信機?埋め込んで義眼にカメラ、とかいうのは実験してるみたいだけど
689助けて!名無しさん!:2009/03/31(火) 23:42:45 ID:ruLLEpqr
まーな。S型とかは敵だけでよかった気がする。

後思ったが、実働部隊でライバルっぽい敵が5thにいないなと。
ドランツとかバビロフとか、黒井とかそういう成分が5thに足りないと思ったが。
・・・モーガンはダメっぽいしなぁ。どうも違う。
通常WAPに乗るライバルが欲しい。
690助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 00:00:37 ID:gudL+hS2
さっきのファミ通フラゲによると、Xbox360・PS3のマルチで6が出るらしい。
2009年秋発売予定で、時間枠は1と同じ、ただしロイドとは別の部隊だとか。
スクリーンショットとかはなし。
691助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 00:24:25 ID:/SZzXdjm
>>690・・・ホントか?
692助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 00:29:03 ID:hmK1/OEq
できればメカデザ草ぴーやめて初代かセカンドの人にしてほしい
草ぴーはメカの懲り方はいいんだが、気を緩めるとすぐアニメロボットデザインになるんだよな
あと変なディフォルメ感というか
初代のアブニールとか、ガルボ、グロップあたりは、なかなかのデザインだと思う
セカンドではニーガス、タトウ、バジェとかもいい

セカンドはポリゴン汚かったけど、それはそれなりに泥臭さが表現されてて良かった
693助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 00:59:33 ID:bGuXJ9uZ
5thクリアしたけど、何であんな大きい子供がいるの?
最後のミッションは2112年でしょ、エピローグは2121年なのに
スクエニ間違えた?
694助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 01:39:50 ID:iKcFw2Wy
お兄ちゃん、今日は何月何日か思い出すんだ…
690は粋なことしてくれたんだよ…
695助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 02:14:07 ID:ee6oD/sj
FM公式にもエイプリルフールネタをやる元気がほしい
696助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 02:42:09 ID:RqskWzo5
万年フールの俺に免じてここはひとつ
697助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 08:06:06 ID:WfUFrEy4
>>693
バーゲストいくときにやったろ
あのときの子供だよ
SGもビックリの命中率、百発百中だぜ
698助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 08:27:35 ID:9TS5eO4i
>>692
草野は全然アニメロボじゃないだろ。
現代兵器ですら泥臭く無いのに時代を逆行するデザインなんていらん。
それに2ndのずんぐりむっくりじゃ曲がるべき形に間接が曲がらない。
人型ロボットとして最低限正しい動きが出来る様にするには4th以降のフォルムが必要。
699助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 10:03:31 ID:vIxiSDuU
>>690
ふざけんな、カス
そういうネタをやっていい場所と駄目な場所があるんだよ
700助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 15:37:25 ID:ZvRBH1PI
確かに笑える状況じゃないなー
701助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 16:40:57 ID:Ir4eikf6
まーまーおちつけよおまえら





































>>690
くたばりやがれ!











702助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 16:45:36 ID:li3hZGEx
開発史は置いておいて
デザインの流れから言うと
1stのWAPデザインは2NDのゲーム画面までで
FAのWAWのデザインや2NDのハイポリゴンでできたWAP
から3RDや4TH、5THなどへのデザインの流れが有るように感じたり
作品数から言うと1stのWAPデザインは少数派になるかな?
(BOMとかは1stの延長線上に有るので1作品としてカウントしなければだけど)

1stのWAPデザインも好きなんだけどね
703助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 16:56:52 ID:gK+Hg7W8
オルタナティブのデザインが至高の奴は少数派なの?
704助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 17:08:59 ID:9TS5eO4i
初期デザインが好きな人のカンに触るかも知れないが、3rd以前のデザインは
人に近い動きをするロボットとして不完全な部分が多い。

例えば、胸が前方に張り出したデザインで、肩と胴体にスペースが用意されていなければ、
腕の自由度は外側だけになるし、胸が邪魔で武器の両手持ちも非常に不恰好なポーズになる。
1stの段階では、前後に突き出す以外に殆ど動かせないデザインの腕パーツも少なくない。

ハードスペックが上がり、WAPが立体化され、様々なポーズを取らせる様になる中で、
デザインが今の様に変わってきたのは必然だろう。

機械としてのリアリティや合理性を放棄してでも、初期のデザインを守るべきだと言う人も居るだろうが、
それはWAPを機械では無くキャラクターとして見ている、言い方は悪いがそれこそアニメ的発想に思える。

勿論4th5thのデザインもまだまだ完全とは言えない。
仮に6thが次世代機で出るとしたら、アクチュエーター一つ一つまで描かれたWAPを見てみたいが、
もしそうなったとき、リアリティを維持するなら、もっとデザインの改変が必要になるだろうな。
705助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 17:09:21 ID:li3hZGEx
>>703
少ないポリゴンで頑張りましたと
グレードアップのわかり易さと
敵味方の視認のし易さと
自分で作る時の作業のし易さから
非常に好きだけど至高までは行かないナー
706助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 17:45:16 ID:zMQL0Ily
>>696
万年フールのカズキていうのがいるからなぁ
707助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 18:58:10 ID:ZvRBH1PI
>>704
この理屈っぽさは5thくんだな
708助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 19:55:46 ID:shOSOUJN
個人の意見だし自分と合わなければスルーすればいいのにねえ。
学習能力ねえなあ。
709助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 19:57:26 ID:fnwH9/aS
まあともかく5th「だけは」クソゲーです
710助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 20:28:21 ID:w9188OJA
>>704
両手持ちはカッコイイけど兵器としてはちょっとおかしい気がするんだよな。
現実には片手吹っ飛んだら実質使えなくなるわけだし、保持したところで耐荷重がそれほど増えるとも思えん。
1stのように低重心兼ねて小脇に抱える形の方がしっくりくると思う。

>胸が前方に張り出したデザイン
個人的にはFAのデザインが一番「らしい」と思ってる。
間接機構は複雑な動きを可能にするほど脆弱性を増すものだから、腕は人間のような動きを目指すのではなく、
人間以上の稼動範囲を持つ「腰」を使って上半身を旋回させて敵に相対すれば良いと思うんだが?
腕は上下に広角と、左右に多少の角度を開ける程度がロボット的じゃないかな。

この辺はFMOをやってた人には理解できると思う。
711助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 20:45:05 ID:li3hZGEx
>>710
上半身が戦車の砲塔で、砲自体も左右に少し角度を付けられし
仰角俯角が掛けられるという感じかな

ゲームメカで言う所の
ガングリフォンのHighMacsや
S.L.A.iのスクービー
まんまだがパンツァーフロントの戦車
712助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 20:51:17 ID:GSfHT7Kz
ガンダムみたいなフルセットだけのロボならともかく
パーツ組み替え式で稼動範囲とかバランスがどうのこうの考えてたら
自由なデザインなんかできないな
713助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 20:56:40 ID:li3hZGEx
>>712
昔のACでパーツ干渉の問題で一部の火器が使えないとか
あったような・・・逆手にとったリアリティというか
そんな物を感じた覚えが有る
714助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 21:00:44 ID:Bo6dAcEz
ロボット兵器はロマンだから
715助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 21:05:45 ID:yoeipNZ0
>>713
最新作でもパーツ干渉あるよ
腕に大型のガトリングやグレネードを装備すると肩に一部のランチャーが付けられないとか
特殊な形のボディパーツでは一部の背部装備が付けられないとか
716助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 22:13:03 ID:Ib2k71HP
エルドス「私のボディにほっそい足つけるのリアルじゃない・・・っていうか足痛いんでやめてもらませんか?」
717助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 22:22:29 ID:li3hZGEx
>>716
オルンソ大差「カッコイイだろ?」
718助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 23:21:50 ID:1mplTyy8
人間サイズの小火器をそのまんまスケールアップした武装が不合理なのは分かってる
でも浪漫があるんだ
719助けて!名無しさん!:2009/04/01(水) 23:50:12 ID:E/7Ml4Ki
リアルを追求するのなら
メタンヴァンツァーを材料にしたテクニカルが最強。

3でめんどくさい歩兵狩り用に1台ほしい。
720助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 05:17:51 ID:DA+uhNAa
リアルを追求してたら大戦略になったでござるの巻
721助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 06:35:33 ID:+N67qEaU
ポリゴンの干渉と言えば何気にFM4thが凄い
足下の傾斜に合わせて足の裏がピタっと接地する
経験上ではGTA4とか龍が如く3など次世代ゲームでしか見たこと無いこだわり
と見せかけて戦車はめり込んだりする
722助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 09:35:07 ID:amjOLmuY
リペアBP積んでRDしつつ重SGでスイッチぶちかませる日はもう来ないの?
723助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 10:09:02 ID:C8x5SUTk
360のフロントライン+ヴァンツァーみたいなのやりたい
724助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 18:17:26 ID:mJbVOsuN
SWBFみたいに歩兵から戦闘車両から飛行兵器からロボまで
なんでも入り乱れてのごちゃバトルがやりたい
725助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 18:19:30 ID:C8x5SUTk
そう言えば全然違う話になるが、実際ヴァンツァー操るのってどのぐらい難しいんだろ?
5のムービー見直してたら「お前らの身体能力がヴァンツァーの能力に・・・」みたいなこと言ってたが、
COMも積んでるんだし、ぶっちゃけ脳筋の軍人より、ヒキコモリ廃人ゲーマーのほうが強い気がしなくもない
726助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 18:33:55 ID:VApQl8Qy
>>725
脳みその信号をスキャンして伝えるような動作補助システムなら
運動してなくて血流が悪い引きこもりはダメダメだろうな
反射神経も鈍いだろうし
727助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 19:48:16 ID:PUNXpI53
たとえば1フレーム単位で見切って入力できる格ゲーマーがWAPを操作したとして
「入力通りにWAPが動く」場合、中の人は凄まじい勢いでぶん回されることになるな。
二足歩行兵器なだけに90式戦車の殺人ブレーキもかくやの動作でシェイクされるだろうから
パイロットの肉体が頑健なのはむしろ前提条件な希ガス。

……正直無人機の方が楽そうだな。
728助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 19:51:07 ID:q6aWqc0G
>>725
FPSで最強な俺ならリアルの戦場も余裕で支配できる!って息巻くくらい現実を知らない発想に思える。
729助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 20:22:37 ID:7oDDwyPC
戦場で態々
WAPパイロットの脳味噌を
蟹味噌よろしく刳り出していたサカタ製薬の人
涙目か
730助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 20:31:13 ID:tb8HIbcE
レースゲー上手い人がレーサーに勝負挑むようなもんだ
731助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 20:42:36 ID:ncX8uR70
では我々の頭脳でWAPのコクピットモジュールのショックアブソーバ機構を考えようじゃないか。
機体とコクピットが直結されてるとしたら動くたびに突き上げと前後左右の揺れで3分と持たないだろうし。

732助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 20:49:01 ID:TlaJ+Flr
>>731
そもそも緩衝装置の類で吸収できるのは強く短時間に動く「衝撃」だけだろう。
ゆっくり大きく動く「揺れ」を吸収するにはその揺れの動きと同じだけの可動範囲が要る。
733助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 20:56:24 ID:PUNXpI53
FAのマッコイが「しかしこの揺れはなんとかならねーのか」と言っていたが
二足歩行ロボである以上どうにもならんわな。
ある意味深いセリフだ。
734助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 21:27:27 ID:5Iyi+T+A
>725
イジェクトパンチの衝撃や人間ダメージに耐えられる肉体と
無敵のしゃがみポーズを会得しないと死ぬぜ。
735助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 21:36:18 ID:5snweY70
>>710
両手持ちは別に不自然じゃないと思うぞ。

梃の原理と同じ様に、武器を保持するスタンスが長い程、姿勢を保持する力は強くなる。
つまり、エイミングに必要な力は小さくなり、射撃制度やエイミング速度が上がる。
グリップで武器を保持している限り、反動は上方向に働くが、
この反動の影響も保持する力が大きい程小さくなる。

そして、二脚の動歩行が可能な技術があるのなら、
両腕の位置を関連付けて武器の照準を合わせる事はそれほど難しく無いはず。
二脚の動歩行は全身で常に重心を取らなければ不可能だから、それが出来るWAPの上半身は、
単純に上下左右に向きを変えるだけという様な、単純な構造ではではないはずだ。
736助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 21:40:09 ID:TlaJ+Flr
>>735
問題なのは両手持ちをするためには胴体のサイズが大幅に制限されることと、
肩の可動範囲を非常に大きくする必要がある。肩関節の基部を大きく前後にスイングできるようにしないといけない。
人間の肩がどう動くか考えてみ?

エルドスみたいな冷蔵庫ボディは論外。
737助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 21:46:09 ID:5snweY70
>>736
だから4thから5thで鎖骨間接が追加されて、肩と胴体間のスペースが広がってるんだろ。
それとブログ上の草野のコメントを見る限りでは、
草野的には腰溜め打ち機体と両手持ち機体でデザインを区別している様だが。
738助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 21:47:37 ID:PUNXpI53
同じ効果を得ようとした場合武器腕の方がシンプルかつ堅牢そうだがな。

「両手で抱えた方がぱっと見格好良く見える」からそうなってる代物に
無粋な解説付けても意味ないよん。
739助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 21:50:23 ID:tb8HIbcE
ロマンだから
でいいじゃん、もう
740助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 22:05:28 ID:g422jUJh
両手持ちは他のロボにやらせとけばいいじゃないか
ヴァンツァーはやっぱスイッチだ
741助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 22:12:17 ID:7oDDwyPC
>>734
 しかしWAPに引きコロコロされる
DDでそんな死に様した兵はもう居るかな?
742助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 22:59:41 ID:5Iyi+T+A
冷河の腕をつければOK
もしくはFAや2のように肩武器やバックパック武器をよこすんだ。
特に2の肩マシンガンはネットで入手したときは大活躍だったぜ。
743助けて!名無しさん!:2009/04/02(木) 23:31:19 ID:5snweY70
まぁこうすればいいって話をすれば四脚にビザント乗せれば万全な訳で、
俺が言いたいのは、未だセオリーすら未完成な人型ロボットデザインというジャンルで、
定番のデザインに胡坐をかいて思考停止しているデザイナーが多い中で、
存在感を意識して試行錯誤する草野の姿勢は評価すべきだろうって事。
744助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 00:07:13 ID:x4Ljqb/f
盲目的マンセーと自分の意見を押し通すことしかしない
この馬鹿とは何話ても無駄
745助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 01:24:21 ID:+R2rdJEx
MULS-P規格で精度を求めるなら武器内蔵ボディとキャタピラレッグの組み合わせかな
なにその戦車って感じもしないでもないけど、中心線上に砲があって、低重心で反動を抑えるならこれが一番いいとおも
片手ライフルでも両手ライフルでも中心線から外れてるので
発砲時に機体がブレることではさほど違いがないかもね

だがフロントミッション的にはグリーグみたいにゴツい機体に大型ライフルを左右一丁づつ持つのがかっこいいな

それにしても、初代の対地獄の壁戦はグリーグとデイブが一番脅威じゃなかったw
746助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 02:27:05 ID:mB5gSHUl
>>736
同じ武器の両手持ちと言っても、脇をしめて照準を覗き込む必要がある人間と、
単純に両手で保持してガンカメラで照準するWAPでは、根本的に求められる射撃姿勢が違うし、
WAPは人間と肩幅や腕の長さが違う。
それに、人間でもかなり肩の動きを制限されるボディアーマーを付けても、正しい射撃姿勢は取れる。
肩に人間と同じ自由度を確保しなければ両手持ち自体が不可能という事は無いかと。
747助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 02:35:43 ID:mB5gSHUl
というか、>>736はWAPに鎖骨関節が追加されたのに気付いて無いのか?
748助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 02:48:41 ID:O9iFrH1o
そもそも機械が両手持ちという時点でナンセンス
749助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 02:50:28 ID:28Rz2ujy
もう腕の太さとか胴の大きさとか関係なく
直接ぶん殴りに行く格闘が最強でFA
750助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 03:12:47 ID:2SD4akqh
肩にハードポイントがあるんだから、両手持ちでなければ
大型火器が積めないというわけでもないな。

つーか、他のもっと適当な選択肢があるのになんでわざわざ両手持ちにしてんの?
WAPはまず兵器であって、人間の動きを再現するのが最優先なわけでもないのに
正しい射撃姿勢ってギャグですか?
751助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 03:22:56 ID:yZX2gdtr
機械的にどうこうはもういいよwどうせ転んだら一人じゃ起きられないしな
>>749
格闘格闘いってると射程2でロケットパンチとか出てきそうだ。鎖で引き戻して弾数無制限ww
752助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 04:09:59 ID:VqCd+DgK
俺にはわかんねえ。両手持ちするくらいなら武器腕でいいんじゃね?
753助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 06:16:01 ID:n8bFIPQA
両手持ちとか言ってる奴は両手で銃を構えるその姿そのものが最大の目的。
兵器としてのリアリティとか効率とか一切聞いてないし聞くつもりも無いんで注意な。
754助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 08:26:54 ID:f+xmgPES
脇に抱えて手と臂部分で二点止めすれば両手持ち並の保持性になると思う。
755助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 08:39:23 ID:P2NNFX1/
>>753
注意なって・・・>>710で説明したろ。
力学的にグリップだけの保持より両手持ちの方が圧倒的にエイミング速度も射撃制度も高い。
動歩行できるWAPの上半身が単なる砲塔レベルの動きしか出来ないはずが無い。
論理的な事を言って無いのは両手持ち無し派なんだが?

つか、FAでも両手持ちでキャノンを持ったWAWが存在する、保持する姿勢が違うが基本はなんら変わらない。
756助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 09:37:34 ID:O9iFrH1o
もうキャタピラ脚に砲塔一つで良いよ
757助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 10:42:11 ID:kFI3BGh+
スッ

週刊ファミ通アンケート:ファミ通を通じて「この作品の続編が遊びたい」という声をメーカーに届けよう!
http://www.famitsu.com/game/etc/1223185_1058.html
758助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 12:07:23 ID:jvQjuAjK
WAPは汎用性が売りなんだから両手持ちなんて楽勝だよ。
武器の形状に合わせて持ち方を変える事も出来ないなら、腕なんて要らない。
759助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 12:09:20 ID:0tCMn7PI
最もMULS−Pシステムの理に適ってるのはオール武器腕
760755:2009/04/03(金) 12:26:02 ID:P2NNFX1/
>>755のアンカー先は>>710ではなく>>735だった。
俺はここで、手持ち武器を両手で持つ利点と、
WAPにそれが可能である根拠を説明しているつもりだが。
さて、>>753が兵器としてのリアリティとか効率の観点から
片手持ちは良くて両手持ちは駄目だと思う根拠を聞こうか。
761助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 13:41:55 ID:jfw+vzze
>>759
ガストととテラーンをこよなく愛する人ですね
分かりますケr
762助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 14:33:58 ID:2SD4akqh
隔離スレでやれ。
763助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 15:41:07 ID:kgMiEXAI
北の方からミサイル飛んで来るらしい
ECM背負ってくる
764助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 15:48:34 ID:ibjXPG29
おい、あいつ間違えてラジオBPもっていきやがったぞ
765助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 15:52:36 ID:jvQjuAjK
ミサイルと格闘するんだよ。
766助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 17:19:30 ID:f+xmgPES
<<こちらコムスA、d3国家議事堂に空爆を要請した>>

ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!
767助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 18:10:34 ID:FQxu/9tX
ツェーダーT3を3機もってこい。
対空ミサイルランチャーを持って来れば空爆支援など出来まい。
768助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 18:17:54 ID:/g7ieP1Y
不謹慎だけど、迎撃ミサイルとか地対空ミサイルとかいう響きでwktkしてるのは俺だけではあるまいw
769助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 19:17:05 ID:3XLV6F6L
武器内蔵Bodyは人の乗るスペースが謎すぎる
770助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 19:35:49 ID:VyHXURjX
武器内蔵ボディて武装に被弾して破損したら爆発するんじゃねぇ?
771助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 19:38:37 ID:+R2rdJEx
そこでブローオフパネルだ
772助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 19:43:17 ID:HscKuHSQ
1のパライナ・ドンキーDX2や4のミノタウロス・ヴァンパイアに引火したら大惨事だなw
773助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 19:59:24 ID:i/pNXWtr
>>770
 実は電磁射出式
774助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 20:38:30 ID:BS2LJXMr
ガンヘッド想い出してしまった
久々にDVDでも観るか
775助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 20:39:20 ID:vdmT8vry
「個性的な」パーツなのに、MULS規格基準で全パーツの組み合わせが可能なんだな
脚6本ぐらい付けたいんだぜカサカサカサ!

「全パーツ干渉しないで両手持ちをはじめとする全モーションを実現してほしい」わけじゃなし、
両手持ちも片手持ちも変わらないでしょ
両方できるようになればいい
両手持ちはパーツ同士が多少干渉するのに目をつぶればイケそうな気がする〜
776助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 20:55:48 ID:jvQjuAjK
5th君らしき人に同意したくなくて、無闇に反対意見に固執している人が居る気が・・・。
両手持ちをこんなに頑なに否定する流れは初めて見た。
777助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 21:46:20 ID:wNPGUXGH
両手持ちの場合ボディが斜めを向くわけだが
カメラがボディに固定されているような機体は大丈夫だろうか
778助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 21:57:22 ID:Jcrn290a
両手持ちってS型みたいな高度な制御が無いとただ照準し難いだけになりそうな気がする。

ただ上下左右の回転軸を制御すればいい武器腕なんかと違って、
銃器にジャイロを載せて位置情報を拾うにしても今装備している形状の銃は
今装着されている腕ではをどう動かせばどう動くのか、という情報を事前に学習する必要があるし
綿密なデータを蓄積させないと射撃点を水平垂直に移動させるのもままならないんだが。
779えるどす:2009/04/03(金) 22:01:28 ID:kObl1VbI
これ以上遠回しに私を非難するのはやめてあげてっ
780助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 22:10:46 ID:wNPGUXGH
週刊ファミ通アンケート:ファミ通を通じて「この作品の続編が遊びたい」という声をメーカーに届けよう!
◆対象となるソフト

 ・現在続編の発売が発表されていない過去すべての家庭用ゲーム機タイトル。
 ・現在続編の発売が発表されていない過去すべての家庭用ゲーム機タイトル。
 ・現在続編の発売が発表されていない過去すべての家庭用ゲーム機タイトル。


http://www.famitsu.com/game/etc/1223185_1058.html
781助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 22:29:23 ID:4wG8N963
とりあえずライフルでもスイッチできるようにしてほしいな
5thでライフル片手持ちの利点がいまいちないような気がしたんで
782助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 22:44:08 ID:FQxu/9tX
んじゃ、こっちは腰だめでちょっと難点を挙げてみる。

Vz83等の一部のサブマシンガン程度で使われているがライフルのような長銃身高反動武器の反動を抑え切れない難点がある。
狙撃用に銃身を長くしているライフルの場合ことにそれが顕著であり銃口の跳ね上がりもきつい。
おまけに両手保持の方が取り回しがいい。WAPの場合動きも激しく、移動の後すぐに射撃体勢、ことによると移動しながらの射撃も多い。
だからすぐに照準を向けられる両手保持がいい・・・のではないのだろうか。

おそらくだが、レクシス腕などの命中重視腕が重いのは装甲ではなく駆動系統の出力の高さ?
命中率とは命中精度だけではなく、武器自体の取り回しもかねているのではないだろうか。
783助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 23:05:16 ID:jfw+vzze
>>780
一人でやってろよ
このシリーズの今後に期待するだけ無駄だろう
784助けて!名無しさん!:2009/04/03(金) 23:17:52 ID:HscKuHSQ
>>781
だな
敵さんにRF+盾の3rd装備がいるが何を考えてんだか(難易度下げてるんだろうけど)
785助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 00:00:30 ID:4jcbefKK
まあ両手の方が安定するのは確かだろうな
ただゲーム中のヴァンツァーの運用をみるとあの距離での超正確な射撃はあまり意味ないかと
歩兵の「起動と攻撃」をビッグサイズにしたのがヴァンツァーじゃないかな
遠距離からの正確射撃は戦車でいいじゃん

して、見栄えで両手持ちにしてっるってのは間違いなくあると思う
5の武器腕廃止、戦車&ヘリのやられメカっぷり、体系のスレンダー系統制傾向
どれを考えても従来のFMの考えとはかけ離れた輩の影響がある気がする
786助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 00:20:40 ID:2ANzuPZd
でもな、5thみたく片手は空いてて射撃時のみ添えるというのはいかにも人間的だけど
機械的に見るとこれは全くの無駄で、FMOのように両手保持姿勢で固定されてる方が安定性も増すし、
姿勢制御の観点からも、固定されている方が簡便。

ただ、WAPの利点は高火力ではなく高い汎用性にあるわけで、現実に運用されるとすれば長距離射撃や高火力は
戦車の範疇で、WAPには小回りの効く機銃類、対地・対空の携行Mランチャー等の戦況への柔軟性が求められると思う。
そうなると、火力を持たせるために両手を塞いでしまうのは本来重要視されるべき汎用性を落とす事になる。
まぁ突き詰めれば軽火器も、武器腕でFAになるんだが。(銃を持たせるメリットがない)

そこで、掌があり、指があり、わざわざ銃が存在する必然性を考える必要がある。
人間のように5本指は必要ないし、間接も同様である必要はない。握力の概念がないから親指も必要ない。
でも、銃のグリップを握る以外にも、簡単な運搬作業・フォークリフトの代用が可能故に手が存在するという事で。

ナに言ってんだか俺。
787助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 00:24:42 ID:KjTZckyH
両手持ちなんてスタイルありきの発想じゃないか。実用性で両手持ちとか無いから。
本当に安定性と精度が欲しいなら一本より二本の腕で持てばいいとか馬鹿言う前に最初から強固な砲架で固定するだろ。
現実の戦車とか見てれば一目瞭然。二本腕が一番!とか言うなら今頃皆ガンタンクみたいになってる。
788助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 00:29:22 ID:nr2oSS4c
このアンチ両手持ちども、どこから沸いて出たんだ
789助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 00:54:22 ID:xIuJHrOP
>>783
このスレを見るだけでもそうだとわかるな
夢も希望も無い
790助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 00:54:55 ID:i/8q6TX0
まだ、やってたのか
いい加減隔離スレ 使 わ せ て も ら え!
791助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 01:12:56 ID:vpZ0sH9M
>751
それもめんどうだからガンダムハンマーでいいよ。
もしくは1st方式で機体ごと飛んでくと。

>775
腕の変わりに4足をつけてそれで殴ったら強そうだなぁ。
バックパックの変わりに腕をつけて千手観音とか
3のルガーフが最後に乗ってたアレを見てる限りではできそうなのだが。
792735:2009/04/04(土) 02:17:17 ID:/IpVsB4u
レスしようと思ったけど嫌がってる人がいるからあっちに書いたわ。
>>778 >>785 >>786 >>787
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1229218596/207
793助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 05:24:31 ID:c37eODpv
そんなに両手持ちを認めさせたいのか
794助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 05:47:12 ID:0CRECRce
じゃあもうおたけさん最強って事で。
795助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 08:01:33 ID:/9L4lu25
アルベルトが最強だろ・・・
796助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 08:26:07 ID:dNmdWeka
ぶっちゃけシステム的には4thで完成してる
797助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 08:26:41 ID:pF6Bt6lx
上の方で出てるファミ通アンケート、一応出してきた。
オルタでだけど。
798助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 08:44:27 ID:hYEQZQjY
まあ、2のモデルは、ほとんど両手持ちが無理だろうと思われるのに対し、
45は掌のついたのは全部両手持ちができるからプロポーションが変わるのは仕方ない
けれども、ツェーダーやヴァリアントに両手持ちさせると窮屈で不自然になる

だから、両手持ちも片手持ちも両方できればいい
両手は射程と命中確率で勝負して、片手はスイッチの火力で勝負するとか
肩や背中にシールドや武器を据え付けられれば両手持ちも片手持ちも変わらない
799助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 08:49:52 ID:CRPOX6uG
ライフルのケツ短くして、ケツを肩に当てて撃つのが効率的だ
そうすればライフル左右一丁づつでもいける
(だが見た目の重厚感には欠けるのでグリーグにはオススメしない)
射撃位置が高くなるから、後方への転倒防止のために脚をガーッて前後に開くか前傾姿勢になるとより安全だ

まあ、それでも両手で持ちたきゃ持てばいい
800助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 08:50:46 ID:cjjPf4Kp
まあ両手の方が安定するのは確かだろうな
ただゲーム中のヴァンツァーの運用をみるとあの距離での超正確な射撃はあまり意味ないかと
歩兵の「起動と攻撃」をビッグサイズにしたのがヴァンツァーじゃないかな
遠距離からの正確射撃は戦車でいいじゃん

して、見栄えで両手持ちにしてっるってのは間違いなくあると思う
5の武器腕廃止、戦車&ヘリのやられメカっぷり、体系のスレンダー系統制傾向
どれを考えても従来のFMの考えとはかけ離れた輩の影響がある気がする
801助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 09:05:32 ID:CRPOX6uG
あれ不思議だ>>800のレスはおれが>>799を書き込む前に見た気がするぞ!?
どうやら北ミサイル用に導入されたイグチ製8式支援車のCWDSがここにも影響しているようだ
802助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 09:32:06 ID:/9L4lu25
1、目の錯覚
2、デジャヴ
3、昔のレスを覚えているとは搭乗時間が足りないぞレイノルズ君
803助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 10:44:55 ID:SmeKMdne
WAPの汎用性ってのは
敵に合わせて対陸兵器や対空兵器にすばやく安価に改造できることだ、って話が前に出たよな。
ようは両手持ちライフルってのはWAPに戦車の仕事をさせるときのパーツ、って立ち位置なんだろう。
804助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 10:50:13 ID:IXHTgYwY
最強の手段があったぜ
TCK式の持ち方をすればどんな腕だろうと両手持ちが可能。
さらに稼動部を腰に限定すれば射撃精度も確保できるから安定。

805助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 10:57:59 ID:cjjPf4Kp
>>792
>両手持ちが合理的かどうかという話をしてるのに、ガンタンクとか言われましても
って自分で言ってるのに
>>785にはあまり関係ないこと言ってる
しかも自分のろぼの趣味に関する所だけ過剰な反応

806助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 11:04:01 ID:UHjYMNGc
それだと『火力が必要なら戦車を運用すればいいじゃない。』になると思うんだ。
両手持ちを全否定するわけじゃないが、戦闘機に本格的な爆撃性能がないように、
兵器にもそれぞれの領分があって、それぞれの長所でお互いの短所をカバーしてるのだから
WAPの長所はそれを広範囲にカバーできる汎用性なんだろう。サッカーで言えばFWではなくMF。
実際にWAPが運用されるとすれば、WAPのみで部隊が編成されるとは思えないし、
そういう合理性から見て火力特価の両手持ち武器はちょっと変だなと。
807助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 11:20:23 ID:/9L4lu25
無印の巨大な大口径ライフルを片手でぶっ放すスタイルも
結構違和感あるけどな
2nd3rdはやってないから知らん
808助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 11:31:05 ID:PEWCoPQF
2D三頭身時代のSFC時代に作った絵や設定を基本にするのが
間違っとる
809助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 11:32:43 ID:nr2oSS4c
なんで急に両手持ち否定派ばっかりになったんだ?
810助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 11:50:07 ID:hYEQZQjY
要は
フロストはともかく、グラップルやヴァリアントにまで
両手持ちさせる需要があるのか?ってことだ





ロッドを両手でフルスイングするしてバッターボックスに立つグラップルは見てみたいが
811助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 11:56:39 ID:sG/dFOkj
 4th以降と3rd以前のシステム面の乖離について、MULS-Pがもはや統一規格ではないと考えられると
言った椰子がいたっけか。
 ECが牽引する、リンク戦術に多機能BPや両手武器を追加した次世代MULS-Pに欧米露は大筋追従している
が、OCU軍は一部部隊で試験採用した以外は消極的であるとか。

 両手持ち対応か否かで、OCU向け機種とそれ以外の機種とで機体形状すら違ってきているとするのも
設定厨的にこれはこれでオイシイw
812助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 12:07:32 ID:CRPOX6uG
>>807
大口径というか、中身はマシンガンよりちょっと口径大きくして口径長も大きくしただけのものじゃない?
反動でいえばライフルは瞬間的に大きな反動が生じるが、
マシンガン(といってもWAPクラスなら機関砲に近いだろう)では持続的な反動が生じる
120mm滑腔砲を搭載する陸自の新戦車(約44トン)だが、
50mmクラスの機関砲を搭載する場合も同クラスの車体を用いなければ反動を確実に抑えられないといわれている
だから見た目の違和感ほどではないかもね

>>808
原点を否定するならフロントミッションとは別のゲームにしたら?
少なくとも5thでは初代と年代被ってるわけだから、初代の設定(絵も含まれる)自体否定したら、それフロントミッションのハフマン紛争と時空がちがくね?ってなるが

>>809
おれは両手で持ちたきゃ持てばいい派
基本はひとつの装備箇所(英語でなんちゃらポイントと名前があった気がする)に対し武装がひとつ
まああと両手だの片手は運用時の柔軟性の範疇だな
813助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 12:15:46 ID:CRPOX6uG
いろいろ勘違いされそうな要素があるのでちと訂正

>>812

>少なくとも5thでは初代と年代被ってるわけだから、初代の設定(絵も含まれる)自体否定したら、それフロントミッションのハフマン紛争と時空がちがくね?ってなるが



少なくとも2nd以降も初代の延長線上にあるわけだから、
2Dだろうが3Dだろうが初代の設定(絵も含まれる)自体否定したら、
それフロントミッションとちがくね?ってなる
814助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 12:19:58 ID:yJ/L2JGL
大漢中が撃ってきたぞwwwwwww
815助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 12:23:44 ID:zIGR7djS
誤探知・・・いや、日防軍のCDWSの力だ!!
つまり黒井少佐のお力だ!!
816助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 12:45:06 ID:zIGR7djS
>>815はCWDSの間違いでした
817助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 13:16:55 ID:E9EzbzEh
まだやってんのかよ
ここにミサイル落ちればいいのに
818ミサイル:2009/04/04(土) 13:34:59 ID:nATjg7jg
初代にあったミサイルで普通に発射されるのとは違うタイプ
説明しにくいけどミサイルが元々入ってた入れ物から、普通にまっすぐ飛んでいくのではなく、一度かるく噴射なしでホッポリ出されてそのまま落下していく途中で噴射し飛んでいくミサイルって名前なんだか知ってる?
説明下手ですまない
819助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 14:37:33 ID:q9+m0s8+
>>818
ドンキーDX、ドンキーDX2
820助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 14:39:16 ID:Mr+GJma3
>>818
やや頑固者が集まる傾向にあるな、このスレ
無駄に長文なのはいっこうに構わんが、適度に改行する事くらい覚えてくれ
821助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 14:47:12 ID:CRPOX6uG
悪い、携帯からだと改行のタイミングがつかみづらいんだ
822助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 14:50:02 ID:HPVlMouY
こうして設定に縛られて窮屈なゲームになってくと
脇に構えるより両手持ちのがカッコいいでいいじゃん
823ミサイル:2009/04/04(土) 14:57:55 ID:nATjg7jg
>>818
ありがと
あれかっこよかったというか印象に残ってたからスッキリした
あと改行下手ですまない
824助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 15:00:50 ID:3htcgAYD
ここはかつて 戦場だったようだな
ずいぶん あれはてている
825助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 15:30:35 ID:n7+BnIGz
ドンキーDXの開発者は何考えてるのか。
826助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 15:41:36 ID:XbM6hYfg
そりゃまあ、こんな感じのミッソーだろう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=4c7pSRR3nFQ
827助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 15:41:38 ID:dESGKAON
懐古厨Uzeeeee。WIZ関連でよく見たタイプだ
828助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 15:46:03 ID:n7+BnIGz
>>826
いや、まだこっちならわかるが
ドンキー装備のWAP乗りは撃つたびに
「ああ・・・落ちなくてよかった・・・」と思ってるんじゃなかろうか。
829助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 16:21:36 ID:CRPOX6uG
>>826
ドンキーDXは射出後回転してるからなぁ
水平でロケット点火したら低進弾道モード
斜め上で点火したらダイブモードってことなんだろう
まさかくるくる回りながら獲物を探しているわけでもあるまい

>>827
クソ虫はくたばれ
830助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 17:39:04 ID:+GhOfvl2
>>826
恥ずかしながらあの発射方法はフィクションなのかと思ってた
あれ1stのドンキーDXだけなんだよな。もっと他種&他シリーズでも見たかった
831ミサイル:2009/04/04(土) 18:11:13 ID:nATjg7jg
あの発射は実在するんですか?
832助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 18:14:54 ID:4k2Sc111
つまり・・・
ドンキーDXは地形トレースする低空飛翔ミサイルということか?
点火方式としてRPG-7みたいに射出後落下、ブースター点火みたいな感じだと思うが。
833助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 18:15:52 ID:yJ/L2JGL
ウホウホwwwwwwwウッホーwwwwwww
834助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 18:31:37 ID:XbM6hYfg
コールドローンチを絵面として派手にしようといじったらあんな風になったと見る。

826のミサイルもスロー再生部分を見ればわかるけど回転しながら撃ち出されて
サイドスラスターの向きが定位置に来た時に点火されてミサイルの姿勢を変える、
みたいなことをやってるからそのあたりが間違って伝わったのかもしれないけど。
835助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 19:56:47 ID:/9L4lu25
ドンキーDXは飛び方もアレなんだけど
発射管の筒の数と発射段数があわなかったような気がする・・・
836助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 20:06:35 ID:HPVlMouY
ねぇ、いつまで不毛な両手持ちとミサイル談義は続くの?
837助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 20:12:53 ID:SmeKMdne
そ れ を い っ た ら
838助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 20:30:30 ID:CRPOX6uG
ミサイル話題に関連して、
ミサイル内蔵アームといえばテディウムだが、あの樽腕は私にとっては衝撃的だった
ちなみにテディウムも発射管の数は合わない
発射管8に対し、弾数は2発×2回の4発だ

>>836
新作情報とかないから暫く続く
839704=735=792:2009/04/04(土) 20:31:58 ID:/IpVsB4u
>>805
言いたい事を明らかにするのに必要な内容が多くなれば文章が長くなるのは当たり前だろう。
個々の発言に対して各々レスを返しているだけなのだから、>>792へのレスと>>785へのレスを内容を関連付ける必要は無い。
特に>>785へのレスは、発言に概ね同意しつつ、疑問となる点を投げかけているだけなのだから、内容が違うのは当然。

しかし、なんで皆は隔離スレを使わないんだろうな。
840助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 20:44:09 ID:3htcgAYD
>>836
スレタイがフロントミッション総合スレとなっていますが
議論スレの間違いです
841助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 21:39:27 ID:n7+BnIGz
>>836
スレがギスギスしてるからドンキーのネタふったら
逆に必死な設定厨が食いついちゃってすいません。
842助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 21:45:31 ID:yJ/L2JGL
じゃあ、おまえら期待の色はどうしてる?
俺はFEの影響で青〜黒にしてる。
843助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 21:52:02 ID:4k2Sc111
何となく鯖の機体カラーが気に入ったから蒼+白のカラーリングもある。
大抵は緑色の野外迷彩だな。
844助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 22:12:25 ID:+/sSrVcc
USN万歳なのでジオメトリック(黄色)です
845助けて!名無しさん!:2009/04/04(土) 22:18:33 ID:1FAiY0ta
バーゲスト一色
FAでもバカみたいに塗装無視して夜間塗装でやってた中二
846助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 00:05:08 ID:aaakYFr2
フロストはダークブルー+グレイッシュ2にしてる
ウィスクはなんかいい色が見つからん…
ヒゲは何に乗せても真っ黒にするがw
847助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 00:14:23 ID:8C+6CJzZ
>842
基本的に役割別で分けてる
前にやってた1stは格:赤 近:青 遠;緑だった。
3は人数が少ないから色は特に管理してないな。
848助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 00:41:50 ID:ljNV7jq1
もちろん私色に染め上げました
849助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 00:50:50 ID:1k8q02p3
基本的に地味めで、戦車とかでありそうな色を選んで統一する。
1stや2089はロイドストームだけ違う色で、隊員はグレイ系で統一。
4thのエルザ編はデフォルト、ダリル編は所属で分類。
5thはテクスチャを楽しみたいので迷彩無しのUSNデザートやグレイ。ヘクターだけバーゲスト。
3rdだけは癖が強い寄せ集めの集まりというイメージなので統一せずそのまま。
850助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 02:31:07 ID:JlysIXXF
1stは初期色でキャラ覚えてたから変えてなかったなあ。
851助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 09:02:44 ID:2gpLibvA
キャラのイメージからーを想像して色を付ける。エルザは白のイメージが強い。
852助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 10:46:21 ID:WTFtRAhC
地獄の壁ってグリーグとゲッタ以外はフリーダム戦で戦死したの?
853助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 11:23:18 ID:qDMgm2vl
>>852
 傷持ち元モデル死亡については残した女が咽び泣くような記述が
PS版攻略本のシナリオ進行スケジュール表のメモに載っていたな

公式かどうかは知らんから
BD素材に転用とか実は生きていましたとか十分ありそう
854助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 18:45:20 ID:EpIH//Vi
3:もともと個性が強いので個性的なカラーにしても違和感無い。ありがとうお嬢さま。
4:エリザ編は実験的な部隊なのでロールで色分けしている設定。
 ダリル編は初期の脱走機を乗り回してたイメージが抜けず機体が変わってもそのまま。
5:迷彩はメインのシナリオに沿って変更。サプカラーをロール別に。設定主義と見易さ主義を両立できて良い感じ。

ちなみに俺的なロール別カラーは
主人公:白
親友キャラ:緑
アサルト:グレー
格闘:赤
ガンナー:青
ミサイラー:黄、深い青
レコン/ラジオ:黒
855助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 21:40:31 ID:NMC/81UX
オルタナの迷彩で回避変わるのってシステムとしては好きなんだけど
ナンバリングで同一カラーにすると凄いやりにくい
856助けて!名無しさん!:2009/04/05(日) 22:16:24 ID:uFl8GVqS
お前らがメタンヴァンツァーが大好きなのがよくわかった
857助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 00:40:51 ID:zyDA5xNf
6thが出たら胴体、手、足別々のカラーリングができると信じてる。
858助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 01:43:53 ID:8ViNoT/T
1stのロイドの初期カラーがホワイトだったせいか、
2以降の主人公もホワイト・グレー系にする傾向がある
ケビンだけは例外で黒のままにしてるけど
それから、エイミア先生はオーシャンサーフェイス、
リーザ姫はミッドナイトブルーにすんのが俺のこだわり
859助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 02:16:47 ID:oqAxs1Ko
次回作はぜひ3より少しだけ未来の世界でメタンヴァンツァーが主に農業分野で大活躍しているシナリオを。
そして仲間キャラの中に元メタンヴァンツァー乗りとか。
860助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 03:35:41 ID:8ViNoT/T
とりあえず、ハフマン島からはもう離れてもらいたい
2ndのアッシュ達がED後にどこで何やってるか気になるのは俺だけ?
861助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 07:09:22 ID:xGxmJpVG
普通に謀殺フラグでしょう。
始末屋が動くぐらいなんだから、一度撃退した程度で諦めるとは思えないし。
生存ルートがあるとすれば、ECかUSNに亡命でもするっきゃないんじゃない?

しかし、1stのED後は未来ないからな。
2ndでロイドがハフマン島の英雄視されてたのも、深読みすれば”もうこの世に居ない”って事だしな。
862助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 09:10:53 ID:v1Q7DsIB
>>859
オラ東京さーいくだーみたいなめたんばんつあー乗りか
東京でメタンヴァンツァー載るだー
863助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 09:36:43 ID:w5Tb+Mch
そして、作業用ヴァンツァーの搬入に来ましたー、と続くわけだな
864助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 18:09:49 ID:q/FxT3gY
むしろヒャアガンマできねぇに続く
865助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 20:44:19 ID:RsF56x8V
テンダス、メタンヴァンツァー、ハービーG・・・
この3機さえ揃えば怖いものは何も無いんだろうな。
866助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 21:18:28 ID:60vqaZ/b
>>865
ブラッドハウンドを忘れるとは何事だ
867助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 22:25:11 ID:k/DLgUvF
>>861
 ガン無視の偽ロイドに少し泣く
868助けて!名無しさん!:2009/04/06(月) 23:29:31 ID:W2vDiT25
なりすましはチンピラ過ぎて吹いた
869助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 02:21:27 ID:U4b5knKm
シリーズ全キャラ全パーツ出るやつやってみたいな
870助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 06:05:04 ID:W5K6S/kr
ここはもうFM天下一武闘会の開催しかないな
871助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 13:55:34 ID:zLOBXjo1
バカズキが連戦連勝の予感
いや、ゼニスRV一式のアゴーニ持ちダリルもいけるな
872助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 14:54:14 ID:YiOPpilp
>>861
あれはフレデリックの本読んだ人たちが付けたんだと思ったけどな。
5th見る限りその後ハフマンで事件が起きてないからロイド達の活動も
一定の成果を上げたんじゃないかと思う。

テロリスト潰しに躍起になっていたザーフトラが
その後のパリ襲撃(4th)でハフマン島に
かまってられなくなっただけかもしれんないけど。
873助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 15:46:01 ID:DWzkjbxm
>>871
カズキはニュータイプだが、バカだからセットアップで失敗するに違いない。
5thのカズ機の彼らしさに吹いた。
874助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 16:28:20 ID:RoqA2XLl
そういえば3でのセットアップのチュートリアルは
リョウゴが「お前は昔からセットアップが苦手だった」とか言って始まるな。
875助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 17:20:08 ID:BvmRymtQ
和輝といえばアリサ編でバールが撃たれた直後に、
「ちくしょう、何がどうなってるんだ!?頭がこんがらがっちまう!」とか言ってたのが笑えた
お前の頭がこんがらがってない時があるのかと
876助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 18:56:11 ID:gLeRqGfP
ホバーとかジェット活躍するマップを作ってくれよ
ほとんど出番ないじゃねーか
877助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 18:59:47 ID:4lw2dPEy
4と5に見るからにホバー専用ですよっていうマップが1つあったな
878助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 19:13:08 ID:fPCVBnwk
高台に上るメリットが格闘食らわないことくらいしかないから
リペやターボ捨ててまでジェットを積む必要はない
879助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 19:19:54 ID:x/nPb6hK
>>877
3にもあったよ
専用て訳じゃないけどあれば便利という
4と5の同様マップと同じぐらいの構成
880助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 19:24:24 ID:F3mtu31m
ロッキーといいファーフィーといい、
気に入ったキャラに限ってホモ設定だから困る
881助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 19:28:23 ID:eIZ7qPIt
ファーフィーそっくりのキャラってガンツにいるよな……
しかも……
882助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 19:47:41 ID:ej2gJf01
>>876
2089はホバーマンセー。ゼニスVが出てくるあたりまでゴッドウィットでいける。
5thも後衛ならバウワースで特に困らないかと。バウワースHSは軽いし移動力9。
883助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 20:12:04 ID:6Vh3GFYi
とにかくセットアップよりマップだよ、マップ
5thはシミュ12かな?3つに分かれた状態でスタートして
各個撃破しつつ合流しながら中央の部隊を叩くマップ

このマップしか感心させられるマップが無かった
884助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 20:30:32 ID:BNJyDHN/
シミュ20は最初かなり悶絶させられた
885助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 20:33:56 ID:AsJmMkqD
だが一寸待って欲しい
その的中率だと>>880がノンケ好きな(潜在的な)ホモではと
886助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 20:38:23 ID:ZaAfRcFW
ファーフィーって180だの190だのがゴロゴロいるあのメンツの中では小柄な方だけど
地味に身長178cmあんのな。ロッキーに至っては190だ。
887助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 20:59:47 ID:KCQ4wbU7
身長190でも体重は60キロ前半で私服は超スキニーなデニムを愛用してたりする奴はかなりの確率でホモ。
888助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 21:04:02 ID:NG5mdDCn
うらやますい・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6680264
889助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 22:14:37 ID:serGxUXo
バンナムは完璧にPS3に乗り換えたなw
ブルーレイも売れてるし当然か
890助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 22:34:34 ID:n8a8Zixd
バンナム何か出したっけ
予定だけで移ってると判断するのは早い
891助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 22:37:10 ID:0Pae4SzB
>>887
すげえモデル体型だな
5thはまだ地についた設定だったけど
892助けて!名無しさん!:2009/04/07(火) 22:38:57 ID:4lw2dPEy
PS2で止まってる俺は
最近どんなゲームが流行ってるのか知らないのであります
DS?PSP?Wii?PS3?Xbox360?なんですかー
893助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 02:28:41 ID:DJEr8Vlx
開発チームが解散したってmjdsk??
894助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 07:50:32 ID:w5a+532x
スクウェアの頃は作品ごとに
集合解散していたっけか?
895助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 08:31:34 ID:N2KylTqE
普通ゲーム業界でシリーズが終わる意味での解散ってのは、
例えば開発が下請けの外注だったのを、一部のスタッフを本社に取り込んで切ったとか、
本社のチームの中で重要なポストのメンバーが退社したとかを言う。
FMの場合メインスタッフは誰も退社してないので心配無い。

一旦メンバーがばらばらに分かれて別の作品に携わるという意味では、
3rd以降毎回そう。土田は戦闘システム担当で奔走してるし、
岩崎は様々な作品にプランナー(ディレクターの構想をより具体的にする仕事)として関わる。

ただ、和田がフロントミッションというシリーズの名前を、FMO終了決定以降出したがらないのが気になる。
896助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 11:40:36 ID:fhKjxsTp
そりゃ集金システムの軸として扱うつもりだったFMOがあれだけ短命に終わっちゃねえ。

FMP以降は初めにオンラインありきで作ってたから親亀こけたら子亀もこける式に
タイトルの開発自体にリソースを注ぎ込む意味が失せたんじゃ無かろうか。
897助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 12:43:30 ID:RpL8YOR0
スクエニも無料オンゲとか出し始めてるんだから、
本格的なネトゲの無料オンゲの試金石としてFMOを再投入すれば良いのにな。
898893:2009/04/08(水) 13:03:47 ID:DJEr8Vlx
ありがとう
少し安心した
でもやっぱ不安
899助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 14:01:47 ID:X1Pn3r0Y
FMOは操作しにくい上廃人ゲーだからなぁ。
さらに反射神経不要ゲーを好む連中がアクションをやりたがるとは思えない。
900助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 14:55:16 ID:cXMFxti6
そう、純粋なアクションじゃない時点でやらなかった。
FM版ACで良いんだけどねぇ。
901助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 15:13:25 ID:RpL8YOR0
>>900の言う純粋なアクションの定義が不明だけど、
オートロックのACよりはよっぽど純アクションだぞFMOは。TPSだからな。
タイマンでは下手糞は上級者には勝てないし、
それ以上に戦闘では状況判断力が問われる。

唯一難点なのはP2P方式を採用した事による弊害がな…
902助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 15:15:42 ID:dCUMpKEP
>>901
>オートロックのACよりはよっぽど純アクション
そんな定義方法も謎だな
903助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 15:19:44 ID:be2LIEEm
>>899>>900の言ってることが真逆な件について
904助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 15:50:41 ID:JyeKjN8H
FMOは回線環境が悪くて自分では出来なかったが、世間の評価はよくわからんね。
ゲーセンの仲間はチーム組んでやっていて絶賛してたが、別のネトゲで知り合った友人は酷評してた。
905助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 16:23:36 ID:wiLh5n3y
ぶっちゃけみんなが期待してたのって
実はガングリフォンオンラインだったんじゃないのだろうか
906助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 16:27:51 ID:9+pstg98
でも後発のオンラインロボゲはFPS系の影響もあるだろうけどFMOを意識した構成っぽいのばかりな気がする。
セガのボーダーはどうなるか。
907助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 16:40:55 ID:cXMFxti6
>900
AC、ヘビーギア2、鉄騎とかそういうの!
まあ、エイミング要素あるなしでのアクションって意味では無いです。

>903
廃人〜ってところにだけ反応してしまった・・・
レベル上げとかいらんとです。
908助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 17:33:36 ID:N2KylTqE
FMOはコンセプトは良いんだが、対戦ゲーやオンゲー特有の負の要素に
土田が無頓着だった感がある。待ちとか雑魚狩りとか。
対戦ゲーは、身内が顔を突き合わせてやる家ゲーでない限り、
最も卑怯な戦法を想定して作らないとダメだ。
Lv上げマンセーの延命仕様は、課金式ネトゲの宿命だから仕方無いが。
909助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 19:07:53 ID:xg4t8Ckk
とりあえず弾が避けられないのはアクションとしてどうかと思った
910助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 19:15:53 ID:IGPAmAvr
素材と機体だけ借りて後はグリグリ動けるやつにすればよかったのにな
フロミの設定でTPSやアクションを作っても面白くなる気がしないと思ったら
案の定…
911助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 19:21:53 ID:VA/0LONN
避けられすぎて某ハイスピード戦闘メカシミュレータみたく泥沼化するのも勘弁
912助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 19:31:41 ID:FyrLtMFh
ここでオンライン2が出たらたとえPS3でも買うのに
913助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 20:20:15 ID:be2LIEEm
ヴァンツァーの弾避けゲーは
違うような気がする
914助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 20:32:27 ID:USbpsOY1
戦車が横ステップで砲弾をホイホイ避けてたら嫌だもんな
915助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 21:02:32 ID:iFauYMr+
>>913
4・5で華麗な横ステップを披露してたけどな
敵レコン機なんかリンクで包囲射撃してもヒョイヒョイ避けまくってたし
916助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 21:16:54 ID:fhKjxsTp
そもそもFAの時点からしてサイドステップで弾避けてるし。
棒立ち→撃たれた瞬間だけサイドステップ、ではないけど。常時動き回ってたし。
917助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 21:23:21 ID:I5t8ZFo2
FAの機動性重視はまさに反復横とびだったよな
軽量機はある程度のステップ&ローラーで回避、直撃すると紙
重装機は硬い前面装甲で受け、背後側面とられると若干脆い
てのが個人的な理想なんだけどな
918助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 21:28:44 ID:w5a+532x
ヴァンツァーは敵から攻撃をくらって何ぼ
でも、戦車砲を食らったら酷い被害をくらって欲しい気もする
919助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 21:42:07 ID:be2LIEEm
DCFF7のマルチプレイなんかは弾回避するために
みんなぴょんぴょん飛び跳ねてたけど
みんなで反復横飛びするFMOか・・・
920助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 22:09:23 ID:P6/BHYcn
ステップ回避なしだと大味になるからデフォルメとしてはありだな
さすがに戦車が横にスライドしたらアレだが
ヴァンツァー架空なんだし辻妻は合わせられると思う
921助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 22:50:45 ID:N2KylTqE
FAは実際そうだが、昔の戦車の回避行動の様に、
見てからやるんじゃなくて被弾率を下げるために
事前にする感じになるんだろうな。設定的にもゲーム的にも。

するとピョンピョン跳ねるのがデフォのPS時代ACよろしく、
敵の射程内に入ったら移動ですらピョンピョン。
FAは交戦距離が異常に短かったが、FMOの様な長距離戦闘だと・・・。
922助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 23:07:18 ID:27RKF++x
>>921
FMOやったことないなお前はw
あれの戦闘はFAのソレとは比較にならんぐらいの超至近戦だったよ。
なんせ主要武器であるMGの射程が200、SGが150だけど性能を発揮できる射程が50以内ぐらいで
200の距離はRDを使えばほんの数秒。
初期の頃は四脚メカが後衛で前衛の押し引きも多少あったものの、結局は突撃スタイルになった。
後期にステップメカが普及するとアサルトもメカも全部突撃のセオリーが確定した。

まあ全ての元凶は無限回復のメカニックなわけだが。
923助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 23:19:30 ID:4JZoIKkc
>>917
ってことは、あちこちで批判されている4thの横とび。
実は理にかなった方法なんじゃないだろうか・・・?
924助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 23:23:31 ID:X1Pn3r0Y
まあ初代もバックステップでよけてるしな。
925助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 23:28:46 ID:UfYI2oOM
ただアレはアレで足回りの摩耗が酷いと思うな。
不良品ならたったの一回出撃しただけでレッグパーツ廃棄なんて事もありそう。
5thみたいにローラー使って回避した方がWAPの健康には良いのかも
926助けて!名無しさん!:2009/04/08(水) 23:56:44 ID:P6/BHYcn
>>923
あれが言われるのはモーションがカッコ悪すぎるからだと思う
小馬鹿にしたような効果音と合わせてイライラするし
927助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 00:28:57 ID:Ct8mUITb
回避で一番現実的のは2って事でFA?
928助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 00:32:57 ID:CcGNw98e
やっぱり棒立ちはあかんね。
929助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 01:39:43 ID:7txrRwss
ちょっと話かわるが、ヴァンツァーパイロットになるのってどれぐらい大変なんだろう?
5や漫画版だとエリート兵士中のエリートって感じだが、
初期シリーズ(3ぐらいまで)では、わりと経験浅い兵士とか、民間人よりの人も乗って戦ってるし・・・
930助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 01:39:58 ID:ya05ahPd
>>922
オフでもオンでもFMの銃器の射程が短いのは格闘をどうにか実用品にするため
まあオンではそこまでお膳立てしても死んでたけどな!
931助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 01:40:56 ID:7txrRwss
格闘は、4のOPムービー見ると意外と強そう
932助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 01:56:32 ID:Sr9dv79W
>>927
でも、遠距離のロケット・ミサイルとかを視認した後でくるりと踵を返して、
ちんたら歩きながら背中に喰らうのはなんとかしてもらいたかったな
あと殴りに行く方と殴られる方もね…
ローラーダッシュで距離詰めるなり、回避するなりしてくれよ
933助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 02:12:31 ID:FTwzq4Pr
2ndはレベル差でむりやりバランス調整してたからなあ
それでも壊れ気味だったけど
934助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 02:14:54 ID:Sr9dv79W
4のイベントムービーでイワノヴナ大佐とバビロフが、
ローラーダッシュで距離を詰めつつライフルで狙撃したりロッドで張り倒すシーンがあったんだが、
次回作にはそんな感じの戦闘シーンをお願いしたい(あのシーン超格好いい)
どうせカットとか早送り用意すんだったら、それくらいやってくれてもいいのに
935助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 02:30:34 ID:uBRzDZ5r
となると、2みたいに動きつつぶっ放すのもいいかもしれない。
それこそローラーダッシュで動きながら射撃とか。防御側もいろいろと。

>>926
ローラーでよけられるときも凄く腹が立ったんだが・・・

>>928
スピード感のある戦闘が一番いいかなと。
棒立ちという面では2以外どれもそうだし。
936助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 04:14:12 ID:TOMsvaqg
>>922
実際戦闘する距離の話じゃなくて、射程の話だろ。
射程内に入ったらもうピョコピョコが始まるって事なんだから。
937助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 05:44:06 ID:uvscYbrk
言われてみれば2ndの時点であんなにWAP動かしてたのは画期的だったんだな
でもあれはあれでウザイ、ってことでその後なくなったんだろうか…
難しいな
938助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 07:10:26 ID:9cS2GKoS
ウザイというか重い
939助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 08:39:46 ID:3Yj3gH17
1回の戦闘ごとにイベント演出やってるようなもんだろ、2ndのは
940助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 09:15:09 ID:MZR+rsSP
FF7でバハムート零式発動してトイレで大して戻ってもまだ演出終わってないみたいな、
そういう時代のゲームだからな。敵味方が1機づつ動くゲームシステムを変える、
つまり、アクション化かRTS化しない限り棒立ち解消は無理だと思う。
941助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 09:43:52 ID:Ct8mUITb
インター版FF7のスーパーノヴァならクソしてきても
まだ太陽が太陽が爆発する頃だもんな
942助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 09:44:33 ID:Ct8mUITb
大事な事なので2回言いました>>太陽


・・・見なかった事にしてくれ
943助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 10:22:03 ID:z1QVAjcO
PS3のバトルフィールドバッドカンパニーってオンゲFPS買ったんだけど。
何というかFMOの悪いとこ全部改善したかのような神ゲーだった。
6thもあんな感じの無料オン対戦を付けてくれたらこのスレの奴らと一生遊べそう。
944助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 16:12:37 ID:dW+kJ6c6
俺は好きだけど
セットアップやアセンみたいな装備やレベル上げでの差別化じゃなくて
テクニックと直感頼みの洋ゲーは合わない人も多いんだよな

日本人は薀蓄とやり込み好き
945助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 17:01:24 ID:7M+gsgn5
2の無意味なダンスはうざいだけ
946助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 17:55:46 ID:SAh/0dDH
戦闘終了後のOJIGIや
ジェットタコスナ撃ち落としが懐かしいな。
肩盾は優秀な要素だったように思う。
MSもなんとか防げたし。
947助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 20:10:14 ID:IO8sDLkb
動きのある戦闘やらせるならもうリアルタイムにするしかないよ
それかマスを排除した形のSLG
948助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 20:33:16 ID:PG0e7lNO
>>946
ミサ基地民乙
949助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 20:37:58 ID:WgBvIfC0
トンネル落ち武者じゃないだけマシだろ。。。
950助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 21:17:22 ID:9cS2GKoS
むっちゃこまかくかすたまいずで着るけど実際はあんまり意味がないくらいのバランスで岩
951助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 21:21:00 ID:Plc2Qdk3
>>929
 名乗った者勝ちじゃね
名実共にとなると別だろうけど
952助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 21:34:55 ID:5D76zza5
>>929
正規の軍人とかだったら、選別試験とかが厳しそうだけど、
民間のヴァンツァー乗りとかは免許(操縦資格)さえ持ってれば誰でも乗れそうな感じ
2のリラも子供の頃から乗り回してたらしいし(無免っぽいが…)、
闘技場に集まってるファイターとか、傭兵部隊とかもそんな感じだと思う
953助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 21:40:09 ID:a6OJnJnM
>940
つまりオルタナの時代ですねわかります。

オルタナにダッシュ撃ちが有るらしいけど見たことないな。
思いっきり全速前進したり意味なくローラーダッシュしているのは見るけど。
954助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 22:01:19 ID:IO8sDLkb
イーヒンも10歳くらいからヴァンツァー操縦に長けてたとか書いてあるしな
955助けて!名無しさん!:2009/04/09(木) 22:32:15 ID:SAh/0dDH
>>948
β時代の話をしたつもりだったんだが、
タコ落しってそんな後期にもあったのか。
戦闘終了直後の同士討ちはご法度になったものと思っていたよ。

β初期に、ちょっとした段差を降りると
バッシューって排気?がする細かい演出があったが、
あれ好きだったのになんで無くしちゃったんだろう。
僅かな高低差でRDが切れる不具合と共に消え去ったんだっけ?
RDできない脚にだけでも残してくれてれば良かったのに。
956助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:13:54 ID:HoaP/fEm
動きのある戦闘といってもアクションとかリアルタイムでなくてもいいかと。
移動を含めたユニットの行動を設定する段階ではまだ動かず、
最終決定してから全ユニットが一斉に動き出すとか。

「全ユニット」は敵味方双方の全てであり。
プレイヤーと敵AIは同時に思考する。
その時点では射程外の相手にも攻撃をターゲットできる。(自分の移動や相手の移動で接近する可能性があるため)
957助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:19:52 ID:MzXZwvGH
コンバットミッション式でおk
958助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:22:32 ID:mbThcb48
そしてガンホーブリゲイドの如く移動キャンセルだの攻撃に割り込みだので
無駄に苛々させられることになる、と。


通常フィールドと戦闘フィールドの共通化が3rd以降まったく変わらない棒立ち戦闘の原因なら、
一旦2nd以前みたいに分けた状態に差し戻して戦闘演出に凝る、という方向性はなかったんだろうか。
そのターンにローラーダッシュで移動してたなら戦闘フィールドでもローラーダッシュ射撃、
防御側も然りで歩行移動なら走りながらサイドステップ回避、高速移動なら蛇行、とか。
959助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:40:08 ID:7uZ5YLN2
>>956
行動決めた時点で移動〜攻撃を一つのシーンでやっちゃうってのは、俺も考えた事あるわ
格闘機が目標までローラーダッシュで近付く間に相手の射撃を喰らって、
最後に相手をガツン!と殴り飛ばすようなイメージ
要は戦闘シーンの中で移動と攻撃の両方を済ませるような感じ
移動だけの時は従来通りでいいんだけど
960助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:46:44 ID:t1Xxjsyg
ヴェルベットファイル?
961助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:50:19 ID:V6voFWf/
でもRTSはオルタナって見本があるからね
グラフィックはハード依存なんだし
あれのAIをちょいと賢くするだけで充分に
今のゲームになるでしょ

ぶっちゃけリンク自体が矛盾だらけだし、ターン制を小手先で弄り回しても
変になるだけだと思う
962助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 02:53:55 ID:WplQp+ue
>>956三国志9みたいな感じか。
963助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 03:05:34 ID:6TJJYyHk
一応5じゃ地味だが移動しながら攻撃してなかったか?>演出
格闘だと普通に移動した後のマスに居て弾丸食らってから攻撃するけど。
964助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 03:51:25 ID:WplQp+ue
「移動しながら」の解釈によるが、
5thでは完全に停止してから射撃するぜ。
格闘の方が移動攻撃チックにはなる。
965助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 04:05:01 ID:VhQNijIQ
5thのあの演出はホントにただの移動後の余韻って程度だったな

オルタナ方式にすれば棒立ち戦闘うんぬん、なんて文句がなくなるのはわかるが
じゃあここのスレの住人がRTS化を望むかと言えば…ムニャムニャ
966助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 08:26:57 ID:WoOdaDZ+
でもFMはRTS向きだと思うよ。
スパロボみたく派手な必殺技があるでもなし、
スキル発動の演出に凝った所で大差はない。

それよりも、そろそろランダム発動のスキル、チェーン制を見直すべきだと思うんだが…
967助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 10:54:31 ID:9EHgdAHW
ハードウェア面での強化と
弾数アップI,II,II -> 大容量弾倉化
ズームI,II,III -> センサ増設化
各種属性防御追加 -> 増加装甲
etc

ソフトウェア面の強化と
オートマシン、オートリペアetc

人的スキルによる強化とで
クイックドロゥ、ダブルアサルトetc

分けて貰いたいと思ったり
(ハード、ソフトは金で買えるけど高価/運用コストアップ、スキルは数に制限が)
余計にややこしいから無理トン
968助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 11:01:19 ID:4EVxjOMT
5は移動と攻撃をまとめてやるようになったから
移動中に戦闘画面に切り替わるって
3、4に比べて多少は動くようにはなってる
けどリンクすると格闘が先行するから移動攻撃が見られなくなって
結局棒立ちになっちゃう
969助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 12:24:50 ID:4KfaiCnD
5の戦闘で全員スキルが発動しなかったときが一番かっこいい。
前の奴の射撃が終わらない内に次の奴が攻撃を始め、カメラが目まぐるしくグルグル動く。
スキル発動でいちいち攻撃が止まる様になると棒立ちが目立ち始める。
970助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 13:18:02 ID:UtUPD/ES
チェーン時にはストップモーションしなきゃいいのに
971助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 14:26:52 ID:6TJJYyHk
2みたいに暗転+カットイン的な感じなら良いんじゃね?
972助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 17:00:42 ID:fpaROmnU
格闘機がどんどん近づいて隣までくる前にガトリングとかで迎撃してよ!
という気持ちはあるとおもう

ただ元の話は回避はこんな動作して欲しいとかだったし、
格闘機は移動してるし、隣にくるまでの間は距離も離れているけど
命中率や回避率はこれまでの計算でいいよな
973助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 17:02:58 ID:dZ/MWlIB
全機の行動を先行入力したあと、互いのフェイズに一斉行動
でもバランス取りが果てしなく面倒だし間違いなくユニットは固くなるから
(想定される状況が増えるから固くしないと運ゲー)
そこまでやるなら素直にRTSにした方がいいな
974助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 18:45:26 ID:1Ej3gMkQ
RTSのフロントミッション・・・オルタナティヴを参考にはしない方がいい。
基本的なセットアップなどは今までどおりで、射程に入ると自動的に攻撃、プレイヤーは移動ルートとターゲットを選択するくらい。
リンクシステムは近くにいるとスキル発生率が上がる程度でいいかと。

動かすのは1機ずつ総勢8機、ミサイルやスナイパーなども生きる設定だといい。
あと、多数対多数もあるといいなと妄想。
975助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 18:45:32 ID:7uZ5YLN2
最近移植だか配信されただかっていう2は、
クリア後の特典とかって何かあったりすんの?
オーナーポイントとかスキルだけでも引き継げるなら、ぜひやりたいんだが…
ラストスキルファイルって、3よりも2の方に欲しかったよな
3はスキルの入手発動にけっこう助けられたりするし、
2はオーナーポイントに限りがあるから、全員オーナースキルマスターできないし…
スキルレベルが上がるのも運頼みだから、引き継ぎプレイでスーパースキルをLv:MAXにしてみたい
976助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 19:56:19 ID:4EVxjOMT
何もない
977助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 20:20:42 ID:b3BRB77S
何度も書いてる気がするが、隊長機(部隊の一機)のみ操作して後は指示で動く
FMO流用のゲームをオフライン使用で出せばいいかと
過去シリーズの不思議なディスク付で
978助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 20:32:11 ID:1wWrRDs0
>>967
マシンガンの発射回数は装弾数じゃなくて
一回の攻撃時間で撃てる弾の数≒連射力
スピード系はパイロットの技術により、通常より長い攻撃時間をとることで
より多く弾を撃つことを可能とするスキル
979助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:00:46 ID:wriPreYL
>>978

なんか無理矢理なこじ付けだなw

980助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:49:35 ID:4KfaiCnD
FAなんて解らんが、解釈の一つとして特に不自然でもないだろう。
普通アサルトライフルでもマシンガンでも固定銃座でも、フルオートで照準し続けるのはほぼ無理だし、
マガジンいっぱい連射するなんて無駄。普通数発づつ途切れ途切れに射撃する。
パイロット技術で長く照準を保持できるというのがスピードだとしても特に違和感は無い。

それより、異論を述べられたらすぐけんか腰になるこのスレの気質は何とかならんのか。
981助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:52:09 ID:mbThcb48
三脚なめんなとだけ言っておく。
ところで次スレは?
982助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:52:49 ID:TTp1bzE3
みんな新作が出なくてイライラしてるんだよ・・・

360だのPS3だの贅沢はいわん、PS2でもDSでもかまわんから
移植や素材使いまわしじゃない、ちゃんとした新作を出してくれ・・・
983助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:58:32 ID:dIRLYqYh
RTS化って〜とFAよりもジオニックフロントな感じだの。
984助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:59:13 ID:Do9hgSV7
>>977
俺も何度も書いたことあるけど、それ出して欲しいわ
FMOとFA足したようなヤツ

FMOはレベル制さえなければもっと長生きしたろうに
仕事が忙しくてしばらくログインできなかったら
アカウント消されてて、また最初からやる気が完全になくなったからなあ・・・
985助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 21:59:41 ID:5CiWBdGc
今日は宇宙製大型起動兵器が襲ってくる映画…
986助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 22:00:17 ID:YeHQ1+xD
>>985
主人公の声はウォルター
987助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 22:01:11 ID:TTp1bzE3
WiiFit使って、空挺降下を鍛える大人のフロミトレーニングとか出してくれないかな
988助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 23:20:49 ID:idPvYzIn
リョウゴも安心して空抵降下できますね。
989助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 23:23:39 ID:kn+GMekH
エドやんは多い日も安心ですね
990助けて!名無しさん!:2009/04/10(金) 23:44:12 ID:IeKfms1o
次スレが立つのが遅いことに定評のあるFMスレ

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 117th
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1239374173/
991助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 00:04:58 ID:h4Yd1Ru8
オノサイも安心して滑空できますね
992助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 00:21:21 ID:H7YNnA3R
>>985
俺の2時間を返せ
993助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 00:22:35 ID:nHMlQ6Fg
うめオウッ
994助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 00:29:37 ID:iHqNR2en
hotmailがおかしい
995助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 01:10:40 ID:lL4evQvT
6出すなら隠し機体はドラーグーンに…
996助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 02:33:13 ID:2paL5Ygb
>>977
最近やったガンダム戦記がまあまあだったんで、あんな感じのならありかなー
fmらしさをだそうとすると別物になるかもだけど。
997助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 07:12:11 ID:Rf+Oslrc
>>990


お前らの思う一番役にたったヴァンツァーって何よ
3の終盤のラオペフィーアにはお世話になったなぁ・・・
後は法春か
998助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 07:53:50 ID:UYX0w6aa
>>997
3は強盾とドレーグだな
スキルが終盤まで役に立ちまくり
999助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 10:20:10 ID:CSW+e1pg
嫌なヴァンツァー以外にあるか?
1000助けて!名無しさん!:2009/04/11(土) 10:34:56 ID:6JWlH67i
zenith v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。