【栄光】蒼天の白き神の座part5【犠牲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@非公式ガイド
SCEの最高傑作にして最強の登山シミュレーション

過去スレ
〜蒼天の白き神の座〜
http://game.2ch.net/famicom/kako/1009/10095/1009565426.html
「蒼天の白き神の座−2年目」 (見れない)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1017183691/
【孤高の】蒼天の白き神の座part3【完成度】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1038806340/
【夢】蒼天の白き神の座part4【現実】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1068398894/
2名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:18:08 ID:???
       ∧_∧
      (´・ω・` )ショボーン
     O^ソ⌒とヽ
     (_(_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       ∧_∧ ∧_∧
      ( ´・ω・)(・∀・ )
     O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
     (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:18:21 ID:???
>>1
隊長今度こそ滑落してdat落ちしないようスレ工作していきたいですね
4名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:25:23 ID:???
登頂開始記念パピコ
5前スレ1000に張る予定だったもの:2005/04/11(月) 00:28:19 ID:???
えー・・・ベースキャンプ・・ベースキャンプ・・・聞こえますか・・・・・

えーこちらアタック隊です・・・・・たった今・・1000に到着しました・・・・・

今日は天気がいいので・・非常に見晴らしがいいです・・・・

ありがとうございました・・・
6前スレ1000:2005/04/11(月) 00:28:54 ID:???
>>5
スマソw
7名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:31:15 ID:yT9JOBO9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1113059850/150
IDがSEXです。
2ch古くからの言い伝えで、記念カキコした者には
御利益があり、近々必ず、SEXが出来るそうです。
童貞諸君、「このスレに書き込みしたら、自分が童貞だとバレる」などと恥を気にしている場合じゃありませんよ。
これが童貞卒業のラストチャンスかもしれません。
ここは恥も外聞も捨て、是非記念カキコをし、IDセックス氏にあやかろうではありませんか。
「別にIDがSEXなんて大したことないじゃん」などと思ったあなた、そう、そんなあなたみたいな方がたくさん集まり
血眼になりながら、御利益を求めて書き込みしているんです。
私はこのスレに4回カキコして、もう3回SEX出来ました。これから第4ラウンドを始めたいと思います。では
8名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:34:12 ID:???
埋め乙w
>5には悪いが、笑ったw
9名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:35:07 ID:???
ゲーム中のメッセージのテンプレが欲スィ
10名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 00:37:05 ID:???
イベントの数が161だから、全部テンプレ化は厳しいぞw
11名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 08:12:57 ID:???
ザッザッザッザッ・・・
スレ工作中
12名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 09:03:13 ID:???
前スレ1000GJ!!
ちゃんと登頂すると思いきや、あの落ちは良かったよ。
13名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 09:30:10 ID:???
大変です!スレが滑落しました!!

…はっ!……夢か。
14名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 11:31:31 ID:???
滑落防止工作 カーンカーン

 λ...P...P...P...P...P...P...P...
15名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 12:02:55 ID:???
>>1
16名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 12:50:05 ID:???
ルート確定___________
17名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 13:03:13 ID:???
保守?
18名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 13:21:43 ID:???
雪庇を踏み抜いたら、ただ転がり落ちるだけじゃなくて
雪崩状の災害になりそうなんだが
19名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 15:30:21 ID:???
ルートを確定しても、その先が行き止まりだと発覚した時のやるせなさと言ったら・・・
20名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 16:59:05 ID:???
K-0で無酸素とか辛そう。
何より凍傷対策が大変だ。
21名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 17:03:12 ID:???
即死判定は容量って聞いた覚えが・・・
レス数だとばらつきがあるし・・・
22名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 18:31:12 ID:???
雪崩なら即死判定がデフォ
23名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 19:24:19 ID:???
>>1乙です

そして漏れの中古屋巡りの日は続く・・・
24名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 19:47:57 ID:???
>>21
Wikipediaによると、

即死判定 - 発言数が980以上かデータ容量が板ごとに
設定されたある容量(5kB、30kBなど)以下という条件を
満たす時にこの判定が行われ、最後の発言からまる1日
以上経っているスレッドはdat落ち状態になる。書き込み
の多い板では、最後の発言から12時間、6時間と判定が
より厳しくなっている板もある。

だって。
25名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 22:09:50 ID:???
1乙
26名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 22:58:02 ID:???
ん〜、じゃあなんか書くか。
昨日大阪の日本橋で見かけた中古がね、
以前は1980円だったのが4000円になっててびっくりしたんだけど、
どの地域もそんなものかな?
27名無しさん@非公式ガイド:2005/04/11(月) 23:40:40 ID:???
俺が去年秋葉原で買った時は美品で1380円だった。
28名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 01:04:26 ID:???
ヤフオクだと2000円くらいから出てるかな。
中古は店によってはとんでもない安値のことも。
29名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 01:39:44 ID:???
キャンプの中でも凍傷になる程の上空8000mの寒さの中、
K-2のアタックキャンプでオナニーをした植村直己はマジで超人だということが、
このゲームで本当に良く分かった。
30名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 01:55:25 ID:???
正気にては大業ならず、だな。
31名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 03:58:14 ID:???
>>24
登山板にベースキャンプ作ったら?
レスが追えなくなったら、そっちで連絡。
32名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 04:14:35 ID:???
分散できるほどの隊員がいません!
33名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 12:46:19 ID:???
蒼天の白き神の座
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1113277516/

とりあえず作るだけ作っときました。
34名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 20:07:30 ID:???
酸素ボンベってどうやって使うの?
これが12個も余ったせいで、食料ほぼ使い切ってたのに余剰物資286kもorz
35名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 20:29:45 ID:???
使い方は、酸素ボンベを選択して△ボタン。そして酸素使用を選択。

酸素ボンベ余ったら無駄に使いまくればいいよ。
余らしても良い事ないから。
俺は、まあ時期にもよるが8000M以上での活動や
アタックを前にしたアタックキャンプ内で凍傷値上昇防止に使ってる。稜線上なら尚の事気を付けてる。
36名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 20:39:53 ID:???
酸素ボンベを尻の穴に差して、その噴射圧で200メートルぐらい上昇できるようにしてほしい。
37名無しさん@非公式ガイド:2005/04/12(火) 21:50:31 ID:???
音で雪崩れ起こさないように注意な。
38名無しさん@非公式ガイド:2005/04/13(水) 10:13:36 ID:???
食料はご飯食べてる時間に新規に隊を作るとその隊がまたご飯食べだすから、
時間進行遅くして一人ずつ切り離すと沢山消費できるよ。
39名無しさん@非公式ガイド:2005/04/13(水) 13:04:31 ID:???
物資を持ち帰ったら、なんらかのメリットがあるといいのに

次の作戦資金にわずかながら還元されるとか
40名無しさん@非公式ガイド:2005/04/13(水) 13:12:08 ID:???
持ち帰ったらIMASでも評価高くなって翌年の協賛金が増えてるじゃん
41名無しさん@非公式ガイド:2005/04/13(水) 16:16:10 ID:???
物資の持ち越しを、目に見えるかたちで・・

あ〜この食料は隊結成時からあるやつだなぁ
製造から24年経ってるよ
いつもBC食料鞄の底に入ってしまったのかなぁ、しみじみ・・・
42名無しさん@非公式ガイド:2005/04/14(木) 18:22:32 ID:???
>>31-33
既にスレがあったようです。↓まで。
蒼天の白き神の座
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1071318847/
43名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 00:52:52 ID:???
これ積んでたの最近やり始めたんですが雰囲気良いですねー>ゲームの
ただ、全っ然進まない為挫折しそう・・。
ルート探索してからベースキャンプに帰還させてそれからルート工作。ここまでは
合ってんのかな? それからルート確定するのはいいけど太陽が3回登っても一向に
行動する気配が無い・・ここら辺でブチ切れ始めた。。
しかも勝手に隊員の具合悪くなってるし何をどーせーちゅーんじゃ!
結局未だにスタート地点から一歩も動けん。
44名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 00:54:53 ID:???
とにかく登りたいのだよ俺は!はよ登れちゅーんじゃ!
45名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 01:10:05 ID:???
>43
ゲーム内のチュートリアル見た?
46名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 01:20:43 ID:???
>>45
もう寝るとこでした。チュートリアル見ました。
それでも何か手順を勘違いしてるのが進まない原因だと思う。頭悪いしなー。
誰かがプレイしてるとこ見れば一発で理解できると思うんだが。。
しょっぱなからつっかえてるので困ってますが何かのはずみで理解できれば
のめり込むと思われますね。何かを持ってるゲームだと思う。
リアルで山登り好きなのでがんばってみます。
47名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 02:14:06 ID:???
スタート押して時間進ませた?
48名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 02:59:37 ID:???
>>46
落ち着きがないと、このゲーム瞬殺されるぜよ。

一応聞いてみる。中間キャンプ作った?
49名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 16:58:35 ID:???
>ルート探索してからベースキャンプに帰還させてそれからルート工作。ここまでは
>合ってんのかな? それからルート確定するのはいいけど太陽が3回登っても一向に

このゲームはルート確定したところにルート工作するから本当にこの順番でやると
BC出ていきなり工作終了で何もしないよ。
50名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 20:29:56 ID:???
もうこれは駄目かもわからんね
5146:2005/04/15(金) 22:34:24 ID:???
すんませんレスありがとうごぜーます
>>47進ませてます
>>48作ってないです。それ以前に一歩も進まん
>>49うーん意味が良くわからない・・ゴメン
>>50あきらめん
絶対手順をまちがえてるだけだと思うんだけど昨日からずっと色々やってんのに全く
進まない・・。
「隊長夜空が綺麗ですよ」とか言われても
「・・ああ・・そうだねそれ所じゃねーんだよばか」てな感じ。。
どっか攻略サイト回ってみまつ
52名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 22:39:52 ID:???
なんか、ありえないところで詰まってるな。
攻略サイト見ても答えは載ってないと思う。

落ち着いて、一旦リセットして、
チュートリアルをしっかり見直したほうがいいと思うよ。
このゲームはチュートリアルどおりにやれば
操作方法で詰まることはまずないはずだから。

(まあ、ルート確定させてないだけとか、
 移動/ルート探査/ルート工作とかの移動系コマンドを
 指定してないだけなんだろうな、と思うけど)
53名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 22:44:35 ID:???
てか、>49の言うとおりだな。

必ず、ルート探査⇒ルート確定⇒ルート工作、の順番だよ。
確定されていないルート(水色)を工作することはできない。
「ルート確定」コマンドを使うと、ルートが赤色になる。
「ルート工作」「キャンプ設営」「移動」といった
前進のためのコマンドを
使えるのは、この赤色の確定ルート上のみ。
54名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 23:19:50 ID:???
攻略サイトなんてあるのか?
俺がみつけられてないだけかな。
あるんだったら検索のヒントを希望
55名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 23:44:55 ID:???
>54
攻略っていう感じのサイトはないと思う。
攻略情報がほしければ、ここか攻略本を買うしかない。
ただ紹介サイトやファンサイトはいくつかある。
56名無しさん@非公式ガイド:2005/04/15(金) 23:55:41 ID:???
5746:2005/04/16(土) 00:03:14 ID:???
言われた事全部やりましたが、全然駄目。駄目なのか俺は。
確定してから「工作」へ進めてもすぐに、「これ以上前に進めません」て・・
確定したのかしてないのか判断が付かん。疲れたから今日はここまでで。。
一歩も踏み出せんとは
58名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 00:11:47 ID:???
そうとう頭が弱いのか?
59名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 00:14:36 ID:???
一からはじめるつもりでチュートリアルやったほうが良いよ
落ち着いてな
6046:2005/04/16(土) 00:21:47 ID:???
頭弱いです。がんばります。
ところで、登山キャンプ版にもスレ立ってますがもちろんこっちが本スレだよね?
61名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 00:31:30 ID:???
1月のマヌーツェ終わってるorz
カンガブルナだって6月なら余裕持てるようになったのに、
工作してもルート見失いまくり…なんだあれ。
62名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 01:03:54 ID:???
厳冬期はときおり地獄のような難易度になるからな
63名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 02:23:27 ID:???
>57
まず、人に聞くときは、ゲーム上のメッセージを
正確に記述してくれ。でないと、どこで詰まっているのかわからない。

未確定ルートは水色、確定ルートは赤色の線で表示される。
「ルート工作」ができるのは赤色の線上だけ。
それから、「ルート工作」はスタート地点を指定する仕組みになっている。
ルートの一番先端を指定してもダメ。
だから、2チームくらいで探査/確定と工作を交互に行って
少しずつルートを延ばしていく必要がある。

しかし、これだけチュートリアルが至れり尽くせりのゲームで…
64名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 08:30:51 ID:???
>>57
「これ以上前には進めません」は
荷物持ちすぎとか隊員の登攀能力が低すぎのときに出るメッセージ。
65名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 10:48:36 ID:???
>>57
マップ上の各地点の移動に必要な能力は地形、傾斜、天候、工作の有無で決定されて
移動に必要な能力を持たない隊員が隊にいるとその地点は移動できないのだ。

だから「これ以上前には進めません」なら能力の低い隊員を外して作業させる。
工作終了後はその地点の移動に必要な能力は下がるから能力の低い隊員も移動できるようになるはず。

もしならなかったらその隊員にとって今回は訓練だったと割り切って、
BCで何度もルート探索させて探索能力を向上させるしかないね。
66名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 13:08:03 ID:???
動かしたい隊の情報を示して欲しいよな。
隊の移動力はどうなっている?
赤色表示だとヤバいよ。
6757:2005/04/16(土) 14:54:12 ID:???
>>63すんません
>>64なるほど。良く分りました。サンクス
>>65すげー良く分かった。サンクス二乗
やりました。なんとか工作できました。結局基本は「探査」>「確定」>「工作」の順番なんですね。工作は指定先じゃ無くて出発点で決定。と。
ところで、何が何でも下からずっと工作しなきゃならないのですかね?飛ばせないの?
今日はかなり長時間プレイしましたが、とにかく感触というか、目安やあんばいが分りにくい・・。知識が無い。
ピッチをどれ位とかキャンプ張る位置とか。キャンプ張る位置は「小隊が1往復できる距離」ってのがそもそも微妙。早速1人死亡してるし・・
68名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 14:55:18 ID:???
もう一回チュートリアルやり直せよ・・・
なんで分からないのか分からん
69名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 15:05:18 ID:???
>67
> とにかく感触というか、目安やあんばいが分りにくい・・。
その辺のバランス(攻めるか引くかの決断)が
このゲームの面白さの肝だから、
あまり人に聞かないほうがいいと思うよ。

工作はアクシデントの危険性を下げ、移動速度を上げるが、
必須ではない。途中の危険な地形(リッジやスノーブリッジ)だけという手もある。
ただ、初心者のうちはC2くらいまではすべて工作しておいたほうがいい。

荷物に関しては、持ちすぎると移動速度の色が変わるので、
それを目安に。運搬隊で時速2500m〜3000mくらいが普通かな。

キャンプは、マヌーツェで初期パーティの場合、どのBCでも
だいたい2個作れば登頂できるバランスになっている。
場所は自分で探すのが楽しみだよ。

それと、リセットしない限りこのゲームは簡単に人が死ぬ。
最初のうちは全滅するのも当たり前。
先に進むより、死なせないことを優先させることの
大事さがわかれば、このゲームは俄然面白くなるよ。
70名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 17:52:04 ID:???
たかがゲームで、同じこと2回いわれないとできないって凄いな
71名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 19:07:24 ID:???
わかりにくいとか、知識が無いとか・・・

初プレイは誰だってそうだよ。
ここの住人たちだって、最初のうちはシボン者続出させ、
四苦八苦しながらコツを掴んできたはず。
な?
コツは他人に聞いても得られない。
自分でプレイして掴むしかない。
さしあたりの躓きは解消されたようだし、
わからないと書き込むよりも、実際にやってみる方が理解できると思う。
7257:2005/04/16(土) 21:38:11 ID:???
>>69
アドバイスありがとうございます。
もう一度夕刻までがっつりプレイした。何となく慣れてきた。
運悪く落石と滑落と雪崩を連チャンで喰らい1個小隊が隊長残して壊滅。
こうなるとリセットした方がいいみたいですね・・。負傷したり具合が悪くなると
中々治らないのも激しくイラつく。
後遭難しても捜索隊を出して目と鼻の先に居るのに見つけてくれなかったり。
まあおかげさまで何とか面白くなってきたかも。
>>71
いやいやまあここで話ながらプレイすんのが楽しいだけかも
73名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 21:41:16 ID:???
>>72
初心者のうちはいいけど、あまりリセットに頼るとこのゲームの面白みが減るよ。

生きるか、死ぬか
ギリギリの決断をしなければならない
その緊張感を味わい続けた末に頂上を制した瞬間
その喜びがこのゲームの楽しさなんだから
74名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 22:03:22 ID:???
>>72
貴様リアル山登りにリセットなど無いだろう。あるがままを受け入れるんだ。




たった今Rance隊員が息を引き取りました・・・
75名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 23:09:30 ID:???
>>73
>>74
だってどうしょーもない状態にならないすか?!雪崩にあって怪我して高山病になって
命からがらBCに帰還したらBCごと落石に遭って"どないせーちゅーの?"みたいな。
76名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 23:11:31 ID:???
遭難してて目と鼻の先を他グループが通過してるのに発見してくんないのもツライ。
そのまま動けず朽ち果てる
77名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 23:41:01 ID:???
ちょっとでも無理すると、どうしようもない状態になるよな。
滑落して遭難、体力ないので夜半に捜索隊出撃、そして二次遭難。

全隊が遭難した時は。。。。
78名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 23:46:54 ID:???
どないせーちゅの?隊長
今日は北斗七星の隣の星が良く見えます。どうぞ
79名無しさん@非公式ガイド:2005/04/16(土) 23:51:14 ID:???
>>78
そうか、わたしもよく見えるぞ・・・
80名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 00:50:59 ID:???
来週はスレ見れないよあんたら....
81名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 01:27:48 ID:???
>>75
それだけの惨状でもBCに戻れたなら登山の中止を選択するのが隊長の務め
82名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 01:33:24 ID:???
>>81
そして撤収しようにも隊が戻らず更にどうしようもない状態に・・
テンポの悪さは次回作でで改善希望
83名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 08:27:02 ID:???
食糧があと三日というところで、最後のグループ(C級D級ばかり)が最終キャンプ到達。
明日はアタック。即時撤収かけられるよう一線級のグループを第2第3キャンプに配置。
翌朝から天候急変。最後のグループに凍傷続出し、アタック中止。
天候更に回復せず。撤退すらかけられない状態に。
一線級のグループを無理やり急行させ最後のグループに合流。総勢十数名のパワーで
無理やり下山を開始。
テントを畳むもままならず、とにかく食糧だけ確保して降りる降りる降りる。
しかしバタバタと行動不能者続出。そして死者…
死者を切り離し切り離し、ただひたすらに猛吹雪の中をBCへ。
生還者3名。ルート上には青いフラッグが累々。

八甲田山ってこんな感じだったんだろうね…
84名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 11:53:12 ID:???
お初です、このスレ見て又やり始めました。前は隊長ランク啄木鳥[下から六番目]でやめて死者カンリで遭難しまくり、今は三年目登山中ランク蜂[下から三番目]皆さんはランクどのへん?
85名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 14:52:02 ID:djgHG+BY
とりあえずルート工作age
86名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 17:51:36 ID:???
>>84
俺ペガサス。
勧めた友達はK-0のバンナラム氷河で梃子摺ってたけど
その後自力でフェニックス取って、カムコルス杯の盾もらってた。
87名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 18:26:39 ID:???
>>86
ということはこの中にいるのか
http://web.archive.org/web/20010122045600/arc.scei.co.jp/gparc/kamkoras5/kamkoras5.htm

しかし10000ポイントって確かPAR使わんと無理とか昔誰かいってなかったっけ。
88名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 18:54:58 ID:???
>>87
それみると男ばっかりだな。
しかも実名・・・

なんで女ってこういう物に興味示さないんだろうね。
89名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 19:58:51 ID:???
山男にゃ惚れるなよ、だ
90名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 21:18:51 ID:???
これって隊員成長するんでしょ?ふもと付近でウロウロして適当な所で切り上げて撤収。を
繰返せばある程度まで育つとか救済措置みたいなの無いのかね。スパロボの全滅稼ぎみたいな。

登山に関する本を図書館から借りて来たんだが、氷山で遭難して死亡した人の遺体の
写真が載ってるけどロウみたい・・真っ白・・「これ人間か?」てな感じ。ガクブル
91名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 21:34:07 ID:???
>>90
体内の脂肪が凝固するとロウソクと同じような状態になるからね。専門的に言うと「死蝋」。

それはさておきその隊員の成長方法の話ね。
確かに適当な所で切り上げて撤収すれば簡単にレベルアップするよ。
ただし、あまりやりすぎると年数がかかって隊員の引退が早まってしまう。
92名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 22:51:46 ID:???
それだと高所経験値が排卵よ。
9390:2005/04/17(日) 23:03:02 ID:???
>>91,92
ありがとよ。
氏にまくるからとりあえず全部ルート工作してるよ。めんどいけどおかげで安定してる。
図書館行ったら遭難系の登山本結構いっぱいあるのな。面白い
94名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 23:05:45 ID:???
最初のころは多めに食料もってって(60日分くらい)、
登頂成功させた後もルート探査をさせまくっていればレベルは上がりやすい。

あと、登頂させると少しボーナス入るような気がするので、
マヌーツェの頂上直下にAC設営して数回連続登頂させるとかしてた。
効果はちゃんと検証してないけど。
95名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 23:29:39 ID:???
ボクサーズロードと被るんだよなこのゲーム
96名無しさん@非公式ガイド:2005/04/17(日) 23:59:07 ID:???
>93
レベルが低いと、ちょっとした吹雪と難易度の高い所で、
で引っかかるからなー。それが確実かも。
だいぶ慣れて、新入隊員を上級パーティに入れて、戸塚ヨット状態で
しごいていたら、行ったはいいけど、帰れねえでやんのw
97名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 00:04:05 ID:???
>>96
Lv低いと次の目的地でキャンプ設置もままならんからな。ルーズな俺は
設置点の状態も考えずにキャンプ適当な場所に建てて全滅しまくった
98名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 00:13:07 ID:???
>>95
あれめっちゃ簡単でテキトーなゲームじゃん。
このゲームはやったことないが、スレ見てる限りではあれよりかなりまともな感じがするが・・・
99名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 01:47:47 ID:???
両方やった俺からすると、テイストは似てるが
バランスの作りこみは蒼天のほうがずっと上だな。
ボクサーズロードはある意味惜しい。デザーテッドアイランドと同じくらい惜しい。
100名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 02:51:30 ID:???
>>94
登頂成功するとかなり能力アップするよん。


あと、アクシデントに遭った時にも能力は上がる。
危険度が高ければ高いほど、より上がる・・・
カンガプルナの白いサソリに隊員を放置すればウハウハかもねw
101名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 07:30:17 ID:???
93があぼ〜んしてる。なんでだろ?
102名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 08:56:17 ID:???
>>100
白いサソリって、危険度高いかぁ?
最初どんなんかなと、ハラハラしててやったら、風が止むときが多いので、
キャンプ一個の速攻できれいに決まっって拍子抜け。

けど、調子こいて、ごんずい玉のように複数隊を一気にと狙ったら、
見事にくらったけど。

教訓:隊と隊の間隔は離しましょう。これ、試験にでるぞ。
103名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 12:45:29 ID:???
>>101
山本だな
104名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 22:09:31 ID:???
最初のマヌーツェすら全然登れない。中腹からリーツェ峰頂上までがきつぃ・・
ウロウロしてたら食料ガンガン無くなるし風が強いわ。目的地まで行くので精一杯で
到達したらもう切り上げないと遭難の危険が。ルートまちがえたんかな
105名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 22:32:12 ID:???
リーツェ越えのルートは意外と難易度高いよ。
リーツェまでのルートはどれも一長一短。
リーツェ越えてからは特に、
一旦高度が下がるせいで高度順化が進まないし、
稜線は風が強くてタイミングを見極める必要があるし、
途中にキャメルズハンプという難所まである。
ただ、一通り地形が揃っているから、
初期パーティを鍛えつつプレイヤースキルを習得するには
好都合なルートともいえる。

慣れないうちはBC〜リーツェ間にC1、リーツェ頂上にC2、
キャメルズハンプの手前に最終キャンプを作るくらいの
つもりでいたほうがいいと思う。
最終キャンプは下手うって閉じ込められると
食料不足と凍傷で悲惨なことになるけどね。
106名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 22:36:35 ID:???
>102
白いサソリは、速攻で抜ければさほど難易度は高くない。
ただ、雪に降り込められる厳冬期にチャレンジすると
一気に難易度がアップする、まさに悪魔。
まあシシャカンリよりは楽だと思うけど。
107名無しさん@非公式ガイド:2005/04/18(月) 22:57:48 ID:???
>慣れないうちはBC〜リーツェ間にC1、リーツェ頂上にC2、
キャメルズハンプの手前に最終キャンプ

うお。むずい。俺BC〜リーツェ間C1、C2作って止まってる。頂上にキャンプなんか
建てるのは至難の業。雪崩でC2潰れた。
108名無しさん@非公式ガイド:2005/04/19(火) 00:56:47 ID:???
>107
キャンプ作りすぎるとかえって管理が難しくなるよ。
BC〜リーツェ間に、キャンプ好適地(雪崩も落石も0のところ)が
あるはずなので、そこに1つつくればOK。

あと、基本的に雪崩危険度が少しでもあるところは
キャンプを避けたほうがいいと思う。
落石ならテントが潰れるだけですむけど
雪崩は一瞬にして大惨事につながるから。
109名無しさん@非公式ガイド:2005/04/19(火) 01:59:06 ID:???
俺も基本的にはテントは2つまでだなー。まあルート次第だけど。
テント増えると食料の管理が大変。。。
110名無しさん@非公式ガイド:2005/04/19(火) 10:32:44 ID:???
久津見さんが引退した!痛いなー新人さんすぐ体調不良になるからなー引退したあと穴埋めどうやってる?即戦力の外人さん入れたら20年後全部になる一人やったらええけど年齢近い奴多いしこれから二、三人とかありえるアドバイスよろ
111名無しさん@非公式ガイド:2005/04/19(火) 12:12:59 ID:???
まず、日本語で書いてください。
112名無しさん@非公式ガイド:2005/04/20(水) 16:54:16 ID:???
>>110
若いのを入れてコツコツ育てろ。
113名無しさん@非公式ガイド:2005/04/22(金) 06:27:52 ID:???
>>104
間違いのルートなど存在しない
間違いは君自身にある
頑張れ
114名無しさん@非公式ガイド:2005/04/22(金) 12:41:21 ID:???
ルート間違えた→このルート辛い
もっと楽な道があったんじゃ?
じゃ?ね?
115名無しさん@非公式ガイド:2005/04/22(金) 13:33:08 ID:???
>>104
別のルートをとってみたらいいと思う。風は少ないし、登りも滑らか。落石覚悟だけど。
ポイントを稼ぐのに、特S隊員を単独一日帰りさせるのは、こっちのルートだったかと。

なんで、最初にあの中峰のルートを暗に薦めるような記述があるのは解せない。
116名無しさん@非公式ガイド:2005/04/22(金) 15:30:39 ID:???
リーツェに登ったら帰れって意味じゃない?
まずは初期隊員たちの、多少なりとも訓練にはなるわけだし。
リーツェから続けて主峰に行くのは、ちょっとねぇ・・・
117名無しさん@非公式ガイド:2005/04/22(金) 20:08:34 ID:???
リーツェ経由は初心者のプレイヤースキル上げに最適だからだと思う。
クーロワールルートと稜線ルートの両方を体験できて、
壁やピナクルなど高難度地形の越え方も学べる。
難易度も初期パーティで十分クリアできるレベル。
118名無しさん@非公式ガイド:2005/04/22(金) 23:00:32 ID:???
そうか。撤収してLv上げすりゃいいのか。>リーツェ
>>117
奥が深いんだね
119名無しさん@非公式ガイド:2005/04/23(土) 00:38:14 ID:???
2年以上攻略本を探して一冊も見つからなかったが、
この間、家から歩いて7分の町の古本屋で二種類とも発見…
なんだか運命を感じた。
120名無しさん@非公式ガイド:2005/04/23(土) 02:52:49 ID:???
ディスティニー♪
ソレハ♪ディスティニー♪
121名無しさん@非公式ガイド:2005/04/23(土) 04:36:38 ID:???
攻略本は別に無くてもいいんだがブクオフに立ち寄るとついつい探してしまう。
イイ歳こいたオサーンがゲームコーナーの攻略本スペースの前で睨み付けるように
立ってたらそれは俺です。
122名無しさん@非公式ガイド:2005/04/27(水) 12:59:33 ID:???
なかなか時間がなくて遊べてないなぁ。
123名無しさん@非公式ガイド:2005/04/27(水) 13:29:54 ID:???
まったくもってやる暇が見あたらん
124名無しさん@非公式ガイド:2005/05/02(月) 20:47:46 ID:???
GWなのでやりこむ暇があるかと思いきや。
125名無しさん@非公式ガイド:2005/05/03(火) 01:18:23 ID:???
マヌーツェで5人死んだ
126名無しさん@非公式ガイド:2005/05/04(水) 14:31:40 ID:???
二人が重傷に陥り、動けなくなる。
付近の隊を急ぎ合流させ、移動速度赤字ながらもなんとかC4までたどり着く。
重傷者2名、元気な者6名の大所帯だが、二人を同時に移送するには速度が足りない。
6名で一人ずつを移送することにする。
翌朝、急いでBCまで重傷者1名を降ろす。
返す刀でC4まで急行させたかったが、日が暮れ、C3で夜を明かさせることに。
C4の情報を気にしながら夜を過ごしたが、未明にはもう一人の重傷者が青に。
救助隊がC3からC4に到着した午前、もう一人は既にもの言わぬ亡骸に。
BCと連絡を取る力もなく、誰にも看取られることもなく、ひっそりと。
127名無しさん@非公式ガイド:2005/05/05(木) 13:01:20 ID:???
只今、チョモランマから生放送。
いい天気だねー。って昔のやつか。
128名無しさん@非公式ガイド:2005/05/06(金) 06:09:25 ID:OIal5C0B
GWはこればっかやってるよ。
129名無しさん@非公式ガイド:2005/05/06(金) 06:58:57 ID:???
ということはGW真っ最中なのか。いいなあ。
俺もう出勤してるよ。
130只今仕事休憩中さん:2005/05/06(金) 11:22:39 ID:???
昨日GEO行ったんだが
GEOでは800円が相場なんだね…
131名無しさん@非公式ガイド:2005/05/06(金) 22:45:10 ID:???
何度も最初からやってるんだけど、関係無い操作で期間先がBCに
なってしまうバグはやっかいだな。
すぐに事故になって壊滅状態になってしまうのは
隊員の質で改善されるんだろうか・・・
是非リメイクをやってみたい。
132名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 00:03:34 ID:???
>>130
800円!?
一個でも二個でも買いてー
133名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 00:58:07 ID:???
>131
そんなバグあったっけ?
134名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 16:19:24 ID:???
ついに手に入れた。探し始めて約2年。
昔話題になったソフトを新品でそのまま売ってる場末のゲーム屋でついに発見した。
「蒼天の白き神の座」、これを見つけたときの感動は一生忘れないだろう。

780円でした。
さっそくプレイするぞー!!
135名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 16:29:22 ID:???
>>134
おめでとうです。ようこそ!
最初は大変だと思うけど登頂出来た時の感動は良いです。
迷ったり、悩んだりしたら、
このスレの丘登山者に相談に来て下さい。
136名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 16:43:37 ID:???
>>135
ありがとう。マターリやっていこうと思ってます。
オープニングカッコイイ!!
137名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 22:46:38 ID:oqFQsTvJ
>>134
厳しいけど、少なくとも初登頂達成まではいきついてもらいたい。
忘れられない感動があるから
138名無しさん@非公式ガイド:2005/05/07(土) 23:52:43 ID:mjk0TgJy
中腹で撤収して積みにしてる俺が来ましたよ!!!!
139名無しさん@非公式ガイド:2005/05/08(日) 17:42:16 ID:0tDYwjzV
>>137
始めて7時間、やっとマヌーツェ登頂成功しました。
1年目 5月〜24日間 参加12名,、死亡12名 失敗
2年目 5月〜19日間 参加17名、死亡2名 失敗
3年目 5月〜8日間  参加25名、死亡13名 失敗
4年目 5月〜27日間 参加25名、死亡2名 失敗、ゴミの出しすぎで怒られる
5年目 5月〜13日間 参加23名、死亡3名、失敗
6年目 9月〜36日間 参加20名、死亡9名、登頂5名 ゴミで怒られる
苦労した分、感動は大きかった!

雪崩、遭難との戦いだった。
登頂成功したときも、全員登頂させようと焦って全滅しかけたし、
あせると駄目ってことがよーくわかりました。
140名無しさん@非公式ガイド:2005/05/08(日) 18:11:39 ID:pvLLdopq

でも、人殺しすぎw
現実だったらマスコミに糾弾されるだろうな。
登頂成功して、居酒屋で飲み会やってたら不謹慎だとか。
141名無しさん@非公式ガイド:2005/05/08(日) 19:39:32 ID:3Yv3VAng
そのコメントも、結構不謹慎だぞー
142名無しさん@非公式ガイド:2005/05/08(日) 23:02:18 ID:FDMFpE2c
>>139
オメ。結構少数で登ってるんだね。
俺は、このスレか、前スレか忘れたけど、
結構な人数の屍を踏み締めた上での初登頂だったから
貴方の登頂迄に至る気持良くわかるよ。
しかし>>140にもあるように、
少し人間をモノと見過ぎかと。

隊員に友達の名前とか、好きな子の名前入れると、
また>>139隊長は全然違う行動を取ると思うし、
一度試すと、無謀と勇気の違いが解ると思う。

是非、一度、
もう一皮剥けた立派な隊長になる為に
試してみて欲しいな。
そうするだけで殉職者の人数は圧倒的に減ると思うよ。
143名無しさん@非公式ガイド:2005/05/09(月) 06:05:03 ID:U4cM5mgz
>>139
明らかにリセットした方がいいと思われるが
リセット無しでよくぞがんばった!ドラマチックで素晴らしい
って1年目は全滅じゃねえかよw
144名無しさん@非公式ガイド:2005/05/09(月) 10:59:55 ID:TZtxLyN3
3年目のあきらめっぷりが笑えるな
145名無しさん@非公式ガイド:2005/05/09(月) 21:58:26 ID:U4cM5mgz
最も死ぬ可能性の高いスポーツ(?)だよな
146名無しさん@非公式ガイド:2005/05/10(火) 12:30:54 ID:v0/Klbw6
みなさんありがとうございます。
自分の無計画さ、大雑把さが見事にゲームに反映されてる・・・
>>142
プレイできる喜びが先にいっちゃって、ちょっと登頂に必死になりすぎてました。
単なる登頂ゲームだと完全に勘違いしてましたね。
登頂成功は第二の目的で、無事生還させるのが第一の目的ですよね。
死人出まくりだった頃からの隊員もいるので、だいぶ愛着もわいてきましたよ。
>>143
「すぐ死ぬとか言われてるけど、そうでもないじゃん」
と思ってたので1年目は一気に全滅しました。
1回でもリセットしたらやめられなくなるのがわかってるので、
なにがなんでもリセットをしないようにしてます。
まだリセットして記録狙う段階でもないですし。
で、ポイントが-5000以上・・・_| ̄|○
147名無しさん@非公式ガイド:2005/05/10(火) 15:31:04 ID:LREO9T6w
ダウラチェンリ無理
マヌーツェが一番楽しい
148名無しさん@非公式ガイド:2005/05/10(火) 18:19:20 ID:LaCOZ82F
死者管理無理
K-0たのしい
149名無しさん@非公式ガイド:2005/05/11(水) 15:03:04 ID:bQ4txIka
回避ってどうやったらあがるの?
やっぱ雪崩、落石に遭わないと無理?
150名無しさん@非公式ガイド:2005/05/11(水) 20:54:46 ID:w/Pnxgha
>149
普通に登ってても上がる。アクシデントに遭うと上昇率高いけど。
151名無しさん@非公式ガイド:2005/05/11(水) 21:24:09 ID:6tlrAmDd
知らんカッタΣ(゚д゚川)
152名無しさん@非公式ガイド:2005/05/11(水) 21:52:04 ID:QNFXqYPc
公式ガイドには成長について書いてあったな
153名無しさん@非公式ガイド:2005/05/13(金) 00:20:35 ID:Q89RBAZs
20年目にして死者60人。急ぎすぎなのか?
だいたい1ヶ月フルにつかってるんだが・・・
154名無しさん@非公式ガイド:2005/05/13(金) 18:32:43 ID:4qt41Znr
>>149
雪崩・落石・滑落だと回避の経験値多くはいるけど
普段は現在位置の標高やら地形の傾斜やら風の強さとかが関係するみたい
ちなみに待機じゃなくて移動時状態じゃないと回避経験値ははいらない
155名無しさん@非公式ガイド:2005/05/13(金) 19:57:27 ID:ItOZfajo
寝る前に公式ガイドよんでマターリしてるんだけど
コレってほとんど仕様書だよなw
男女でパラの上がり方が違うのもこだわりを感じる。
156名無しさん@非公式ガイド:2005/05/14(土) 13:03:34 ID:5nCxPwUt
男性二人遭難キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
157名無しさん@非公式ガイド:2005/05/14(土) 17:45:50 ID:FLvFUyMb
このゲームって裏パラメータとかあるのかな?
十分に成長したSSSの隊員が、マヌーツェ某BCの付近40m程のところで
真昼間の快晴なのに「ルートを見失ってしまいました」などとほざくマヌケぶり。
「ドジ度」とかいう隠れパラが存在するとしか思えない。
158名無しさん@非公式ガイド:2005/05/14(土) 17:58:26 ID:JIDhaZ1o
>157
そこが乱数の妙って奴ですよ。
どれだけレベル上げても、一撃で首刎ねられる緊張感が残るWIZみたいなもん。
159名無しさん@非公式ガイド:2005/05/14(土) 18:38:52 ID:5nCxPwUt
>>158
>くびをはねられた!
その通りだ
160名無しさん@非公式ガイド:2005/05/15(日) 01:55:45 ID:ZR0JdMG/
>>158
絶妙な乱数の入れ方で面白くしたゲームは、ダビスタだったな。
レース結果はリセットしても同じ。けど、パドック見に行くと結果が変わる。
最後は配合勝負なんだけど。
161名無しさん@非公式ガイド:2005/05/15(日) 02:03:11 ID:EhOS4wPr
3年目まで順調に行ってたんだけど、アタック隊が事故。
みんなで徹夜で救出に向かうが、急に悪天候。
結局他の隊もダウンしたりして壊滅状態に。
無理せず、諦めも必要だね。
162名無しさん@非公式ガイド:2005/05/15(日) 23:49:33 ID:yvhSO69R
登頂はあきらめてもいい。
だが、隊員を見殺しにしないでくれ
163名無しさん@非公式ガイド:2005/05/16(月) 18:25:42 ID:x28ef3xt
ダウラチェンリに挑む前に、まずはマヌーツェ25人登頂を目指しているのだが、
なかなか出来ないな。
大抵2人くらいは死ぬ。
164名無しさん@非公式ガイド:2005/05/16(月) 19:52:40 ID:Xr+u5rIm
参加者全員登頂したらスコア上がるみたいだけど
そんなリスクおかせねえよ。
一人でも登頂できればいいや。
165名無しさん@非公式ガイド:2005/05/17(火) 02:24:35 ID:9fxYvQ2d
そういうアタック隊以外の人間を荷物持ち扱いする
極地法に疑問を持って、植村直己は
単独登山にのめりこんでいったんだよ。
いや責めてるわけじゃないけど。
166名無しさん@非公式ガイド:2005/05/17(火) 13:04:57 ID:djvk0ZoB
単独だと行動がめっちゃ速くて
それはそれで楽しい
167名無しさん@非公式ガイド:2005/05/17(火) 14:42:49 ID:477eulHa
荷物はどうするの?
168名無しさん@非公式ガイド:2005/05/17(火) 16:21:30 ID:IJHfB2fg
>>166
Gランク隊員だとルート探査済みなら、初日にBCからアタック出来るからな。(w

単独登頂のアワード集める時に皆やるっしょ?
カンガプルナ以降はそんな無理させなかったけど。

>>167
食料のみ。
169名無しさん@非公式ガイド:2005/05/17(火) 21:45:09 ID:hdNMg6kW
野口健氏、シシャカンリ峰登頂に成功
ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/sports/ym20050517i411.html

登頂成功時の声
ttp://www.noguchi-ken.net/shisya/koe13.asx

再挑戦成功おめでとうございます!
170名無しさん@非公式ガイド:2005/05/17(火) 23:11:08 ID:477eulHa
>>168
やっぱり雪崩とかあったら即死ですか?

>>169
半分以上何をいってるかわかんね
うれしさで興奮してるのはわかるんだけど
登頂成功っていう感じがあまりしないね
171名無しさん@非公式ガイド:2005/05/18(水) 00:54:39 ID:EyNxDE/V
とはいえシシャパンマは8000m超の14座で最も低い山なんだけどね・・・
標高は蒼天のカンガプルナと同じ8012mだし
172名無しさん@非公式ガイド:2005/05/18(水) 01:48:22 ID:oBseZcFY
このスレ読んでたら、無性にやりたくなってラックから探し出してきた。
いざ!とばかりにPS2の電源を入れたら・・
PS2用のメモカじゃ保存できないのね・・

なんとかPS1用のメモカを探し出してきたら、2年目3月1日のデータが残っていた。
さてどこに登ろうかしらん。
173名無しさん@非公式ガイド:2005/05/18(水) 23:23:42 ID:sObDSKLY
>170
空気薄くてそれどころじゃないからな。
血液なんか酸素不足でドロドロ。
174名無しさん@非公式ガイド:2005/05/19(木) 10:12:53 ID:bvO3gGBE
酸欠状態だと、思考力も低下するし、
言語にも障害が出ても不思議は無い
175名無しさん@非公式ガイド:2005/05/19(木) 22:10:29 ID:tPw5MUju
高度8000mともなるとかなり酔いが回った状態に近い。
176名無しさん@非公式ガイド:2005/05/19(木) 23:24:12 ID:wRXhrrix
>>165
べつに単独じゃなくてもいい気が・・・
2,3人ぐらいで・・・
177名無しさん@非公式ガイド:2005/05/20(金) 16:39:30 ID:Q2x246SK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000202-yom-int
八甲田山以来の大量遭難になるのでは…
178名無しさん@非公式ガイド:2005/05/21(土) 17:37:08 ID:7WSAJ4GG
>>177
新兵が計装備で雪山ってなめすぎ
179名無しさん@非公式ガイド:2005/05/22(日) 15:17:39 ID:gxVA0Lvn
隊長!
足掛け3年の探査の結果、ついにソフトを入手しますた!
ですがディスクに傷があるようで、OPムービーがぶつぶつ途切れます。
チュートリアルも途切れます。
試しに登ってみましたが、実際のプレイには支障ないようです。
しかし登頂成功の暁にOP並みにムービーイベントなど用意されている
とすれば、それも途切れてしまうのだろうか・・・。
180名無しさん@非公式ガイド:2005/05/22(日) 16:20:01 ID:ZX1amJBi
三大壁ルートを全て登頂したはずなのにアワードのグレードがあがりません。
何か特定のルートを通らないといけないとかあるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
181名無しさん@非公式ガイド:2005/05/22(日) 16:52:41 ID:mzX44+VT
>180
そのとおり。特定のルート(一番シビアなやつ)を通らないと
三大壁を制覇したことにはならない。
攻略本がなければ、ルート探査時のコメントを良く聞いて判断すること。
特にシシャカンリ南東壁は、途中でうっかり右側にそれやすいので注意。
(壁の迂回ルートも使っちゃダメなんだっけ?)
182名無しさん@非公式ガイド:2005/05/22(日) 17:25:36 ID:NPLRtDVM
特定のルート=三大壁ルート
登頂者がバラバラでは駄目だよ。
備考の欄に何処の三大壁を登頂したかを表記してるよ。
183名無しさん@非公式ガイド:2005/05/22(日) 17:42:07 ID:ZX1amJBi
>181,182
ありがとうございます。
もう一度ルートを見直してみます。
184わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/25(水) 00:40:24 ID:FDAG0GoL
>>179

盗聴性交のムービーあるけど、見たのは最初の1回だけなので、
プレイに師匠が無ければ特に問題無いと思われる。
どうぞ。
185名無しさん@非公式ガイド:2005/05/25(水) 16:26:43 ID:yWIoK7Ax
http://www.asahi.com/national/update/0525/TKY200505240287.html
47歳リストラ無職がセブンサミッツ達成。
186名無しさん@非公式ガイド:2005/05/25(水) 23:07:35 ID:IPJUBGzP
>>盗聴性交
エロ単語が優先して出てくるとは素晴らしいIMEですね
187179:2005/05/25(水) 23:37:14 ID:5wWfDLU6
>>184
了解。
他ムービーは途切れなかったので、引き続き行動します。

その後お試しプレイを中断し、改めてカマブルから開始。
残り食糧が十日以下になるも第一次アタック隊5名が登頂成功!
あいにくの天候で眺めは悪かったが、隊長(自分)は思わず涙が。
頂上まで工作できなかったので正直滑落の覚悟してたんでなお嬉しい。
待機隊にもアタックさせたかったが、その日の午後から天気が荒れだし一週間大雪。
テントもたためず全員BCでじっと待機。
ようやく天候回復した残り二日、速攻で全キャンプ撤収。
新人中心部隊がC1撤去に出発直後、C1を落石が襲う!……テント全滅
何もしないままBCへUターン、もし作業中ならあの落石は隊員を
直撃してたはず……運がよかった。
慎重すぎる隊長のもと、死者ゼロ病院送りゼロゴミゼロにて5名無酸素登頂して作戦成功。
が慎重すぎて作戦日数40日、登攀セット登壁セット整地セット余りまくり。蚊
楽しかった、地味に中毒性のあるゲームですね。
さて二年目はどこのBCから挑戦しようかなー。
188名無しさん@非公式ガイド:2005/05/26(木) 00:32:44 ID:wWN5mRaI
マヌーツェ如きは初心者でも無酸素がデフォだと思うのだが
189名無しさん@非公式ガイド:2005/05/26(木) 10:15:00 ID:LaYnbkh2
>>188
まぁまぁ。
190名無しさん@非公式ガイド:2005/05/26(木) 18:07:11 ID:hLlb0dJd
マヌーツェ無酸素を自慢するつもりは全くなかったのですが
(それが大して価値のない事だと過去ログで知ってましたから)
ついはしゃぎすぎました。
見直すと確かに長くてウザかったですね。
気を悪くさせてしまい、すいませんでした。>>188
191名無しさん@非公式ガイド:2005/05/26(木) 20:44:44 ID:rsUyh0dk
>>190
そういうふうに感じる人もいるけど、
俺は逆に初めて登った時の感動を思い出してニヤニヤした。
死者無しは立派だよ、新米体長。
オメデトサン!
192名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 01:22:03 ID:Njmih1RS
昨日初プレイ、マヌーツェで死者5人登頂失敗の俺が来ましたよ

精鋭を揃えた隊がルート捜索中に滑落→隊長意識不明
そのまま遭難して結局その隊員5人死亡
2年目行ってきます…
193名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 04:12:22 ID:yxYrPVaw
1500円で買ってきますた。
やっとリーツェまで到着
スレを読んでるうちに説明書が存在することに気がついた・・・・

八木原氏の特別寄稿?しか入って無かったよママンorz
ヘルプがしっかりしてて良かったけど、説明書見ないとわからない操作とか無いか不安だ・・・
194名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 09:49:31 ID:3L4gFAu2
>説明書見ないとわからない操作とか無いか不安だ

ヘルプだけでおk。安心汁
195名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 11:36:32 ID:VYeWroZi
ていうか説明書以外になんかあるの?
196名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 17:57:14 ID:6Rwd7lox
新品ならソフト・説明書・八木原氏の特別寄稿・カムコルス杯エントリーシートが入ってるよ
197名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 18:07:21 ID:8lW0rcOK
カムコルス杯エントリーシートどっかにやっちまったんだよなぁ
大事に取っておけば良かった
まぁ持っててもしょうがないんだけど
198名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 18:47:46 ID:VYeWroZi
八木原氏の特別寄稿ってのがない…
199名無しさん@非公式ガイド:2005/05/27(金) 23:49:17 ID:oyntcHvt
スレ見てると、中古で買ったら寄稿本しか入ってないってのがなぜか多いね
200名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 00:35:43 ID:Rv6hwd+x
カムコルス杯エントリーシートって何?
アンケートハガキみたいな物?
201名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 14:05:19 ID:vxPHkP7+
メーカー主催の大会があってそれに参加するための記録書き込むシートだったかな
上位がほとんどやり込みすぎって感じの記録だったな
ttp://web.archive.org/web/20001017081842/arc.scei.co.jp/gparc/soutenn.htm
詳細はここ見るよろし
202名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 16:00:57 ID:z4n5zhVT
>>194
thx説明書無しでも普通に楽しめております。
ちょっとソートのしかたとか始めわからなかったけど。

それにしても理不尽に10日間強風が吹いてて泣けたりするけど、
これが山だからしょうがないのか・・・食料なくなりそう
203名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 17:58:38 ID:XWkiRq+o
隊員一覧でのソートの仕方は説明書にも載ってなかったような気が。
俺は偶然LボタンとかRボタン押して気がついた。
204名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 21:14:46 ID:23GugFmY
>>201
一日登頂回数とリセット&ロード回数の
桁が違う人達と思いました。
205名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 21:16:44 ID:ZnFMFJYb
ああいう記録比べになると、単なる根比べだからな・・・
リセット不可とかじゃないと意味はないだろう。
206名無しさん@非公式ガイド:2005/05/28(土) 21:29:39 ID:23GugFmY
ウィズみたいにイベントやアクシデントで
自動セーブだったら大会が面白くなったと思う。
(もちろん、セーブデータは一つだけで。)
207名無しさん@非公式ガイド:2005/05/29(日) 19:53:25 ID:wlSdT3ZJ
過去ログを探査した結果、二年目スレを発見しました。
221までと距離は短いですが、2ちゃんブラウザ、IE共に登攀可能ですね。

蒼天の白き神の座−2年目−
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1017/10171/1017183691.html

次スレテンプレに加えて頂けると宜しいかと思います。
どうぞ。
208名無しさん@非公式ガイド:2005/05/29(日) 20:23:17 ID:jQw3+7yz
岩壁の整地工作してテント張るとこんな感じ。
高いとこが嫌いな屁たれな自分としては、
これ作られて、いかに大丈夫かって隊長に説得されても
寝れない。絶対。

>>ttp://rerere.sytes.net/up/source/up6411.jpg
209名無しさん@非公式ガイド:2005/05/29(日) 21:31:56 ID:adzY55yN
>>208
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
210名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 01:30:30 ID:ye8m8nlp
>>208
その画像がゲームに使われていたら
岩壁にテント張る事は出来ないよ
怖すぎる!!
211名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 08:39:11 ID:v/uIFMl8
滑落した日には即死だな
212名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 08:45:38 ID:CY6sFcnS
よし今から三大壁のどっかに整地工作してテント貼ってくる
213名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 09:12:13 ID:xd0qGKIG
でも現実はそこで寝ないと雪に埋もれて死ぬだけだから四の五の言ってられないんだろうな・・・
214名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 09:23:17 ID:eYPvozHT
実際にゲーム中で岩壁にキャンプ設営しても、
落石のリスクがあって、お勧めできないのだが。
215名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 10:10:49 ID:ka2NCDl4
>206
プレステはデータコピーが出来るから、自動セーブの意味ないよ。
逆に、途中セーブ禁止にしておけばよかったんじゃないかと。

もちろん、あらかじめ「途中セーブしたらその証拠が残る仕様」にしておく必要があるけど。
216名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 11:49:39 ID:lg10byFK
>>208
おー懐かしい画像だ。山の遭難がらみのニューススレで目にして、
このゲームに触れられていた。んで、即買いした自分。
217名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 21:38:23 ID:g57kKSag
>>215
撤収した時にセーブ回数も表記されると
面白いかも知れない。
218名無しさん@非公式ガイド:2005/05/30(月) 22:25:35 ID:WI1ulMsQ
>214
でもシシャカンリあたりからは理想的なキャンプ地なくなるからなあ。
高レベルパーティなら、落石のリスクはあっても雪崩のリスクがない
岩壁のほうが、かえって安全だと思う。
219名無しさん@非公式ガイド:2005/05/31(火) 10:55:00 ID:5xTCjbqT
本当のハイリスクな高峰の場合
落石の危険性と雪崩の危険性だと、どちらをより警戒するのだろう?
220名無しさん@非公式ガイド:2005/05/31(火) 17:56:19 ID:JgsAljae
落石は点・雪崩は面だからやっぱり雪崩の方が被害は大きくなりそうだけどな
221名無しさん@非公式ガイド:2005/05/31(火) 23:20:40 ID:ZNswYiyQ
俺自身は日帰り山登ラーなんであれだけど、
山の本なんか読む感じだと雪崩>>>滑落>>落石な感じ。
雪崩に巻き込まれた場合被害が無い方が珍しいけど、
落石は所詮点なのでぶっちゃけあんまり当たらない。
ただし、状態の悪い壁だとがんがん崩れてきやがるので
こういう壁は冬場の凍っている時期に攻めるのが普通みたい。
滑落は日常茶飯事だけど、やっぱり滑り方が悪いと死ぬ。
222名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 09:23:32 ID:JJll04AE
そうすると「落石は運が悪い香具師が当たる。以上」で、(ある程度)納得しないといけないのか。

いまさらだけど、山登りって危険なスポーツだなー。
223名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 16:42:02 ID:szL0jjHF
最も、いや唯一、死のリスクの伴うスポーツじゃないかな?
スポーツと言えるのか・・・
224名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 16:58:43 ID:JJll04AE
「唯一」は言い過ぎな気が。

例を挙げれば、きりがなく…。
極論すれば、野球やサッカーでも死んでるし。
225名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 19:26:00 ID:pzBL6+Or
カーレースとかも一応スポーツだしナー
アレも死亡率高そうだ
226名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 20:02:11 ID:n2cUxMA5
基本的にプロスポーツとしては組織化されていない分野だからな、資料なし。

いわゆるプロスポーツでは、死亡率が2番目に高いのはボクシングだった。
227名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 21:02:54 ID:tN7gqjK+
ロッククライミングは、スポーツでしょ、
ハイキングは、わからないけど。

他に山登りの呼び方ある?
228名無しさん@非公式ガイド:2005/06/01(水) 22:27:02 ID:o6frKsbq
http://climbing.x0.com/yamanoi-report04.htm
日本最高の極限クライマー山野井泰史の講演レポート。
ヒマラヤギャチャンカン峰登頂後、
7500m地点で雪崩に遭い手足のほどんどに凍傷を負いつつも軌跡の生還を果たす。
これだけでも凄いんだが、手足指のかなりの部分をこの事故で失ったのに
まだ岩登りを続けようとしてる。
http://www.evernew.co.jp/outdoor/yasushi/yasushi4.htm
この人の本も一冊「垂直の記憶―岩と雪の7章」という名前ででてるが、マジ凄いぞ。
229名無しさん@非公式ガイド:2005/06/02(木) 18:23:27 ID:Cw78B0k+
登山は、「リスク」と「楽しさ」を明確に分けられないという意味で
他のスポーツとは少しちがった位置にあるよなー。
エベレスト征服以来様相が変わったとはいえ、やっぱり「冒険」に近い。
230名無しさん@非公式ガイド:2005/06/05(日) 20:20:06 ID:eFF16K/J
エベレストで結婚式だって
すごいな。
231名無しさん@非公式ガイド:2005/06/12(日) 08:13:25 ID:BPPMt782
保守
232名無しさん@非公式ガイド:2005/06/16(木) 00:09:50 ID:F0CW+fZf
このスレ落ちるの請け合い
233名無しさん@非公式ガイド:2005/06/16(木) 02:03:42 ID:r9p6mXca
8年目でシシャカンリ初挑戦。
ここまでの山で酸素ボンベ使わずに登頂してきたので
正直、使い始めのタイミングが判りませぬ
保険のつもりで自動設定分持って来て、とりあえずC1に
運んだのはいいが、全部余剰物資になりそうでイヤン
234名無しさん@非公式ガイド:2005/06/16(木) 09:27:08 ID:OayaWmxL
ACにある程度運んでおいて、
アタックする時にACに向けて出発する所から使ってる。
235名無しさん@非公式ガイド:2005/06/16(木) 19:24:25 ID:g3a3FILB
エミュレーターで動かしている人いますか?
どのエミュレーターなら動くんだろうか・・・
CDに傷が付いてきたから出来ればPCでやりたいんですよね。
236名無しさん@非公式ガイド:2005/06/16(木) 23:52:18 ID:bI5WSqYS

          \
      Tо   \
      ¬ ミ、    \
      ミミミ、、    \

     ジャザァッ!

 「滑落してルートを見失いました!
  指示があるまで待機します。どうぞ。」
237名無しさん@非公式ガイド:2005/06/17(金) 00:23:09 ID:lqJJAHnr
>>236
時間が遅いので救助出来ません。
そのまま待機して下さい。
238名無しさん@非公式ガイド:2005/06/17(金) 23:05:29 ID:DnLs6Si/
>>235
あと一歩で完全なのに今ひとつ上手く表示されない。
あきらめれ
239名無しさん@非公式ガイド:2005/06/18(土) 23:38:19 ID:OuWqDh72
>>235
だいぶ前だけどbeenで動いたよ
240名無しさん@非公式ガイド:2005/06/20(月) 18:03:22 ID:gDvbnDqm

     ・ V 。゜  .・ 。
      ・ ○  ○ ○  ・
     ゜。 lっ) L│ノll) 。

       ガガッ

  「ただいま遭難隊を発見しましたが……
   手遅れだったようです……。どうぞ。」
241名無しさん@非公式ガイド:2005/06/20(月) 23:37:50 ID:5hkK8zO7
>>239
「動いた」はいいけど完璧に表示された?
大抵登山に入ると駄目になるんだが・・・
242名無しさん@非公式ガイド:2005/06/21(火) 09:21:25 ID:UjBRBzj7
ドラえもんの漫画見るとこんなやりとりが・・・
パパ「今度の休みにトンガリ岳に登るんだ。
    雪渓を渡ったり、ザイルで崖を登ったりするんだよ」
ママ「よしてくださいよ、あぶないことは。
    あなたは運動神経が鈍いから、きっと滑ってころんでおっこちるわ」
パパ「馬鹿にするな!!」
ママ「い〜え、きっとおちます!!」

のび太のパパは家族もちの癖にハードな登山してるな。
243名無しさん@非公式ガイド:2005/06/22(水) 02:34:32 ID:/D2A3/CM
え!
それじゃ隊員たちの引退をリセット繰り返して何年も
先送りにしてるのは、実は隊員には迷惑か?
ここ10年ばかり家族とともに父の日を過ごさせてやってないな・・・
我が隊員たちよ・・・スマンカッタ
隊長独身だからそういうのわかんなくてさー
244名無しさん@非公式ガイド:2005/06/25(土) 01:36:32 ID:8M4h0dgO
このゲームって、やったことある人はみんな高く評価するよね。俺もすげーおもろいと思う。
社員研修で使えそうだよ。リスクマネージメントの教材として。
245名無しさん@非公式ガイド:2005/07/01(金) 14:50:17 ID:UVvNpx5S
登山の季節到来
246名無しさん@非公式ガイド:2005/07/07(木) 17:43:24 ID:2rBrp34H
戦略レベルで考えると、ペーペーの新人を育てておく必要があるしなあ・・・。
新人を育てつつ、誰かしらの登頂も極めるとなると、頭痛いわ。
毎度毎度、両方をこなそうとしなけりゃいいのかもしれないが。
247名無しさん@非公式ガイド:2005/07/08(金) 02:06:19 ID:g+rYmS13
滑って転んで壁ビバーク…
248名無しさん@非公式ガイド:2005/07/09(土) 07:36:44 ID:bVBb2r+Q
これって改造ツール使えたのかな?
オールMAXの隊員作って現実的に不可能な「K-0厳冬期単独登頂」をしてみたかったな・・・
249名無しさん@非公式ガイド:2005/07/09(土) 10:38:37 ID:a0XV+jEo
>>248
>オールMAXの隊員作って

オールMAXの隊員なんざ若い隊員を育てれば全員なるのだが。
君、やったこと無いだろ?
250名無しさん@非公式ガイド:2005/07/09(土) 18:22:54 ID:bVBb2r+Q
>>248
やったあるわいw
そんな隊員作れるほど上手くねーんだよ、それまでに死んでしまうのさorz
251名無しさん@非公式ガイド:2005/07/10(日) 00:24:19 ID:hY/FW8Xq
なんかリア厨臭い
252名無しさん@非公式ガイド:2005/07/10(日) 02:28:17 ID:fs7iIRmi
どんなに鍛えたところで、所詮、人間レベルでの話だからな。
厳冬期のK-0を単独で登ろうと思えば、それだけでは足りないだろ。

まあ、酸素を使っていいということなら、リセットしまくればなんとかなるのだろうがね。
253名無しさん@非公式ガイド:2005/07/12(火) 01:47:31 ID:u1eE6k7C
「K-0厳冬期単独無酸素登頂」はどうあがいても不可能、という事か
254名無しさん@非公式ガイド:2005/07/12(火) 02:17:40 ID:DoWEXz39
やりこみが出来るほど山は甘くない
255名無しさん@非公式ガイド:2005/07/12(火) 10:41:34 ID:tGNQ1CEM
無酸素はきついな
256名無しさん@非公式ガイド:2005/07/12(火) 11:01:26 ID:SlhhpIr4
無呼吸症候群の人って意外と酸素ボンベ要らずで登山向きかも
257名無しさん@非公式ガイド:2005/07/12(火) 23:01:35 ID:fzU8De8V
寒さを感じないとかいうおっさんがいたよ。
マジで影響ないなら最強の登山家になるぞ、と思った。
258名無しさん@非公式ガイド:2005/07/12(火) 23:30:08 ID:puaJYJpv
寒さを感じないのと障害を受けないのとは別問題な気が。
麻酔で痛さ感じなくても刺されりゃ死ぬし。
259名無しさん@非公式ガイド:2005/07/13(水) 00:35:52 ID:SD+ABtKD
痛みを感じない病気というのは実際にあるが
これは大怪我しても気づかないので非常に危険なんだそうだ。

感覚がないからといって影響がないということはありえないので
生き延びる為にはやっぱり五感をとぎすまさないとダメなんだね、
とマジレス。
260名無しさん@非公式ガイド:2005/07/13(水) 00:41:14 ID:kbMa+jgY
死ぬ恐怖を克服した暗殺者集団がゴルゴ13を狙ったが、
ことごとく失敗したっていうゴルゴのエピソードがあって、
そのときにゴルゴは「死ぬ恐怖をとぎすまして俺は生き延びてきた」って言ってた
261名無しさん@非公式ガイド:2005/07/14(木) 18:59:15 ID:roU8vHXj
まぁ進化の途上で必要だったから痛覚は発達したわけだし
皮膚の感覚の分布でも痛点の数はダントツ
#触点50万・冷点25万・温点3万・痛点200万
262名無しさん@非公式ガイド:2005/07/18(月) 16:26:43 ID:o8HkUpr4
夏だ!登山だ!

とはならないか。
263名無しさん@非公式ガイド:2005/07/18(月) 21:17:19 ID:t32GKStr
今日は海の日ですよ、といってみるテスト。
264名無しさん@非公式ガイド:2005/07/18(月) 23:24:28 ID:kYDifxHU
今度は深海に人力潜水するゲーム作るか・・・
265名無しさん@非公式ガイド:2005/07/19(火) 17:50:40 ID:YaxFp0e4
266名無しさん@非公式ガイド:2005/07/22(金) 09:09:02 ID:+9vr3KDm
高尾山保守
267名無しさん@非公式ガイド:2005/07/22(金) 18:14:09 ID:Z9G49ceK
想え――
268名無しさん@非公式ガイド:2005/07/24(日) 08:09:24 ID:iP4/cTYR
保守
269名無しさん@非公式ガイド:2005/07/26(火) 12:32:12 ID:6duWlUQi
陣馬山保守
270名無しさん@非公式ガイド:2005/07/27(水) 20:55:52 ID:hcuwHZdX
また衝動的にリセットしてしまったorz
そのたびに新規ゲームからやり直す漏れ(´・ω・`)
271名無しさん@非公式ガイド:2005/07/27(水) 21:00:10 ID:DpuKSpEj
↑修行僧かよ
272名無しさん@非公式ガイド:2005/08/05(金) 13:54:11 ID:4wigorvB
ひっそりと滑落中・・・
273名無しさん@非公式ガイド:2005/08/05(金) 18:08:26 ID:htwiyV4d
アマゾン中古で注文したのが昨日きて今まで猿のようにやってた。
PSのメモカもすっとんで買いに行った、セーブできんなんて知らんかった。

色々ためしてリセット1回後に一年目、新規隊員に18歳ランクAのハゲ外人がいて、
こんなに簡単に上級者って仲間になるのかと思い込んだ
そして2年目19歳ランクBの美少女ゲット!!

と思ったらランクEだった・・orz 初めてランクEを見たよ、分かりにくいよママン・・
そしてさっきランクDの若い女が疲労で即死した 雪壁の恐ろしさを知った
274名無しさん@非公式ガイド:2005/08/05(金) 19:31:50 ID:htwiyV4d
たびたびスマンが、山の先輩たちにいくつか質問があります

・なんども登頂成功すると高所経験値がたまるらしいが、どういう意味あるの?
下の方をうろうろ作業するより能力アップする?

・何メートルくらいまで高所順応できるの?8900とかでもボンベ無しで普通に
動けるの?

・凍傷は上の方のキャンプじゃ治らない、もしくは悪化するの?
また、凍傷には順応とかないの?

・難しい山の方が能力アップするとかあるの?ないならひたすら数年はひたすら
マヌーチェ登頂しまくろうと思うんだけど・・

・隊長の寿命(ゲームオーバー)ってないよね?じっくり隊員を育てたいんだけど・・
275名無しさん@非公式ガイド:2005/08/05(金) 19:52:17 ID:4wigorvB
高所経験値とは、要するに経験値だ。
生還・撤収後に、経験値に応じて隊員がランクアップすることがある。
BC付近の低高度でも、経験値が入ることは入る。

高所順応はゲームの仕様上、8900bでも可能ではある。
また、ボンベは凍傷への耐性システムであって、高所順応そのものと直接的に関わるものではない。

凍傷はBCでないと治らない。極度に寒ければ、道中のキャンブでも悪化する。
凍傷には順応なんて無い。道中のキャンプで悪化させたくなければ、ボンベを使うべし。

難しい山の方が高度がある。すなわち獲得する経験値が多めになりやすい。
一か八かで難易度の高い山に挑戦するも、マヌーツェで経験を積みまくるのも、プレイヤー次第。
俺ならSSランク以上が5人を超えるまではマヌーツェで修行させるけどな。

隊長に寿命はない。
じっくり隊員を育てるのは良いが、隊員には年齢による引退があることを心得ておくように。
276名無しさん@非公式ガイド:2005/08/05(金) 19:54:05 ID:cOiAbCdZ
高所経験はランクに影響かな?実際山に登る際の能力とは関係ないと思う

高度順応はどこまでも可。だが、凍傷まで防げるわけじゃないから、結局ボンベは必要。

そうとう下にキャンプがあれば治る。が、BCの方が圧倒的に回復は早い。とにかく降ろせ。
凍傷はキャンプで悪化する。ただ、実際にキャンプ出るまでは程度は変わらない(軽度だったら軽度のまま)
軽度の場合キャンプ出た瞬間中度になる。

難しい方が能力うpするとは思うが、無理しても結局効率悪いと思われ。
少なくとも俺は能力うpに関してそんなに気にしたことはない。

最高でも45(44だったかも)で確実に引退。それまではリセットで回避できる。
36あたりから引退が始まって。体感10%ずつあがってく感じ。
おかげで初期メン、久津見だけが全タイトルとれんかった・・・。
277276:2005/08/05(金) 19:54:57 ID:cOiAbCdZ
かぶったorz...

長文スマソ
278274:2005/08/05(金) 21:06:09 ID:htwiyV4d
>>275>>276

二人ともこんな早くレスしてくれてありがとう 大変参考になりました
なるほど、凍傷はやっぱめちゃくちゃ登頂への障害になるんですね
7000mくらいからなるのかな?気温と労働時間しだいだとは思うけど・・
凍傷になったからボンベを使うのか、なる前に使うのか(俺には予測不可能だが)
難しそう 

あと、今はまだ2年目のダウラチェンリだけど、40歳以上は皆ランク高いけど切り捨てました
しばらくは若手育成しようと思うんですが、そこでまた質問があります

・一回踏破したルートを使っても、経験値って(あんま)変わらないの?
2回目もマヌーチェやろうと思って時期だけずらしたら、ルートが残ってて
ビックリして不安に思ってやめたんです。
・厳冬期制覇って、隊長のランクに影響あるだけで、隊員の得る経験値には
関係ないの?ないなら毎回5月とかでのんびりしたいけど・・

攻略本もついでに買ったんだけど、二つあるうちのダメな方だったみたいでルート以外
あんま使えない気がする 2択に負けたようで悔しい
279名無しさん@非公式ガイド:2005/08/05(金) 22:37:09 ID:3U0L7bHR
>>278
経験値はなにか行動する度に入ります。
ルート探査済みの所だと、探査しないぶん稼げないと思ってください。
IMASランクの為にも積極的にルート開拓しましょう。

厳冬期とか無酸素とかは経験値には関係ないです。
そういうのは余裕で登頂できるようになってからで良いかと。

ボンベは凍傷になる前に使います。キャンプを出る時から使います。
高々度のキャンプだと、寝ている間に軽度凍傷の一歩手前まで進んだりするので
アタック前日から使ったりもします。

余っても無駄に使用すれば無くなるから多めに持って行って損は無いと思います。
280274:2005/08/05(金) 23:57:53 ID:htwiyV4d
>>279 ありがとうございます
なるほど、ボンベは凍傷になる前ですか、でも難しそうだな・・
ずっと使いっぱなしで一瞬だけ外しても高度順応(障害)できるんですかね?

とりあえず、次の山から持っていくことにします。お金かかるなぁ・・
281名無しさん@非公式ガイド:2005/08/06(土) 16:35:28 ID:+6xYW0lW
高度順応は、高度障害をあえて起こすことにより成立条件が立つものだから、
一瞬だけ外して(軽度の)高度障害が発症すればいいけどね。

グループ全員が同時に発症するものじゃないから、狙えるものではない。
282名無しさん@非公式ガイド:2005/08/06(土) 16:40:28 ID:OY9vjgN2
>281
いや、高度障害を起こしたら高度順応は止まるんだが。
280も高度障害と高度順応をごっちゃにして勘違いしているようだ。
高度障害を起こしても、いいことは何もない。

順応高度は到達高度に向けて少しずつ上がっていくので、
一瞬だけ酸素ボンベをはずしても意味はないよ。
283274:2005/08/06(土) 17:20:24 ID:cXm4s0AK
お二人ともレスありがとうございます

>>282 >順応高度は到達高度に向けて少しずつ上がっていくので、

この到達高度って無酸素状態で、ってことですよね?

てことはやっぱりボンベの力を借りて上まで行って、そこでちょっとだけ外して
到達高度を稼いで、後は下の方に居れば順応高度は上がるってことですか?

それともBCからずっと自力で登らないと、到達高度も増えないのかな?
(7000mまで自力、そこからボンベで7500mまで行ってボンベ外すと到達高度は?)
284名無しさん@非公式ガイド:2005/08/06(土) 18:07:01 ID:vAUVeunW
>>283
そんなパターン試したことがないからわからん。
試しにやってみたらよかろう。

有酸素で登頂を目指すなら、高度順応は最終キャンプまでで十分だよ。
それより上の作業はボンベ携行でやるほうがいい。
で、最終キャンプへの運搬の最中に凍傷にかかるのであれば、その最終キャンプは高すぎ。

285名無しさん@非公式ガイド:2005/08/07(日) 16:25:42 ID:qc4gI8sh
>>283
たしか到達高度の判定は一時間毎にしてるから
x時ぴったりにボンベ外してたら到達高度は稼げたはず。

体調とかの判定も同時にやってるから
意味があるかどうかは分からんが。
286名無しさん@非公式ガイド:2005/08/10(水) 00:30:03 ID:L3dFd2Rr
これってセーブ2つしかできないんだよね??
行き詰った・・ヤバイ
287名無しさん@非公式ガイド:2005/08/10(水) 01:15:58 ID:nOjEh0fY
いやかなりたくさんセーブできるはずだが。
288名無しさん@非公式ガイド:2005/08/10(水) 01:26:56 ID:eOwfv31R
それより山行中はなんでロードができないんだろう
289名無しさん@非公式ガイド:2005/08/10(水) 01:58:04 ID:L3dFd2Rr
>>287 どうやってやるの?
290名無しさん@非公式ガイド:2005/08/10(水) 03:24:54 ID:3NLW4y8H
メモリーカードに空きを作りなさい
291名無しさん@非公式ガイド:2005/08/10(水) 08:00:36 ID:1FItnwpf
新しいメモリーカードを用意しなさい
292名無しさん@非公式ガイド:2005/08/11(木) 02:52:21 ID:ZHkWoiBg
K-0ってDランクでも登頂できる?
293名無しさん@非公式ガイド:2005/08/11(木) 11:14:42 ID:ivLSuumT
>>292
やめとけ
294名無しさん@非公式ガイド:2005/08/11(木) 12:02:57 ID:UzF4hRt0
順候シーズンを狙い、
探索済みルートを用い、
他はGランクばかりが5人以上のグループに「Dランク」を一人だけ放り込めば、
登頂も可能
295名無しさん@非公式ガイド:2005/08/11(木) 14:45:20 ID:cHx0xNyH
Dランクだと体力持つか微妙なラインだな。
296名無しさん@非公式ガイド:2005/08/11(木) 14:54:15 ID:ZHkWoiBg
ふーむ、育成考えたらマヌーチェだけひたすら登るのがいいんかな?
登頂人数500人とか超えられるけど・・なんかツマランし
297名無しさん@非公式ガイド:2005/08/12(金) 20:42:13 ID:dNm2tMBf
毎日暑くてたまらん。
シシャカンリに登って冷や汗でもかいてみよう。。。
298名無しさん@非公式ガイド:2005/08/13(土) 14:44:13 ID:/PASG0eQ
>>297
くれぐれも冷たい体になって帰ってこないように。
299名無しさん@非公式ガイド:2005/08/14(日) 00:22:42 ID:fsWuxWI/
前スレらしきもので挙げられてた漫画の「神々の山嶺」を読んだ

俺も登る、ありったけの想いで登ってやる――
300名無しさん@非公式ガイド:2005/08/14(日) 02:32:21 ID:b1S+CXup
「狼は還らず」も読んでみそ。
301名無しさん@非公式ガイド:2005/08/14(日) 07:54:34 ID:496ArqNi
Kと岳人列伝もどうぞ
302名無しさん@非公式ガイド:2005/08/14(日) 09:01:25 ID:fsWuxWI/
むぅ、なんかたくさん読むものが増えたな
将棋好きで羽生オタの俺は、それがきっかけで神々の山嶺を読んでみたような
ものだが見事にはまった 谷口とかいう漫画家が凄く良かったってのもあるけど、
単純に羽生超カッコいいだけで最後まで行けた

森田と長谷川って人の話を読んでからいろいろ手を出してみるよ
303名無しさん@非公式ガイド:2005/08/16(火) 05:06:30 ID:myRxs9YR
新規隊員って何年ごと入れるのがいい?
一年ごとに一人ずついれるのはあんまり効率よくないのかな、
単独登頂とかやると経験値あがらないし
5年ごとに5人入れるとかがいいのかな でもそうすると若者あんまりいないんだよね
304名無しさん@非公式ガイド:2005/08/16(火) 05:34:34 ID:2dV7pYcF
そだね、一年毎は効率悪いかも。
ベテラン組の年齢チェックして、「あぁ、何年後には引退かな?」と思ったらその分補充。
新人が育つまで簡単な山を狙い、
地力がついたらベテランの引退前にまとめて高難度の山へ。
ベテラン引退後には人数も減るので精鋭で単独なり、なんなりと。
そこで育ってベテランになった人が引退しそうな年齢(ry
と、繰り返しでやってる。
まぁ退院が死亡した場合はこの限りではないが。
305名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 01:34:02 ID:5Dy1U7CP
俺のローテーションは
新人3〜4人(C・Dランク)→マヌーツェ→新人1〜2人(A・Bランク外人)
→ダウラチェンリ→高難度の山を3回→単独行→最初に戻る

だなぁ。
306303:2005/08/17(水) 08:07:12 ID:IL6oyl25
>>304>>305 レスサンクスです

そうか、殿堂入りするためにはたくさんの犠牲を払わなきゃだめなんだね・・
どーしよーかなー?いま最年長が39歳のランクSSSなんだけど、
使ったほうがいいかな?ちなみに岡部隊長です。どこまで若返りすれば
いいんだろうか
307名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 12:50:10 ID:l3+l0jIO
全山厳冬期無酸素単独登頂成功です。
ここまで22年かかりました。
はぁ〜疲れた寝る
308名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 15:02:35 ID:Za0ZbJUL
>>307
K-0を厳冬期無酸素単独登頂? ちょっと信じられない
309名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 19:05:57 ID:42qvC45f
今、NHK教育で「19:00 地球ドラマチック
「エベレスト50年目の登頂」初登頂から半世紀
▽ふたりの息子が父親たちの足跡を追う」
が、やってます。なのでageます
310名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 19:13:07 ID:KnMH30WD
>>309
見て、思い出したのできますた
1ヶ月で30レスか・・・
311名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 19:47:50 ID:IL6oyl25
あれ、もう終わっちゃったの?
312名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 20:25:15 ID:OWCFDDYj
おもしろかった・・・山は荘厳だ
313名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 22:34:49 ID:CrCniIh/
NHKのやつ見忘れた・・・・

「神々の山嶺」は名作だよ。漫画版はなんども読んじゃうな。
小説版もエエね。

最近読んだ登山本では「空へ into thin air」が良かった。
良かったっつーか、山の恐さを思い知らされたよ。
実際に起きたエベレストでの大事故のリポート本。
現在の登山の状況がよくわかる。読んでない人、オススメです。
314名無しさん@非公式ガイド:2005/08/17(水) 22:53:27 ID:+7hIop7o
「空へ」は「デス・ゾーン」とセットで読んだ方がおもろいと思う
315名無しさん@非公式ガイド:2005/08/18(木) 00:51:37 ID:AoddL3yO
2人とも自分の都合の悪いところは隠しあってるんだよな。
個人的には、単体で比べたら「空へ」のほうがノンフィクションとして面白いと思う。
316名無しさん@非公式ガイド:2005/08/18(木) 16:57:49 ID:BW5mHM0y
ところで神々の山嶺についての質問なんだけど、なんで羽生は登頂後に
チベット側行ったの?単に酸素不足で目をやられてルート間違えたってのは
どう考えても納得しがたいんだけど
羽生のことだから死ぬつもりでマロリーの傍まで行ったってのもありえない
っぽいし よくわからん
317名無しさん@非公式ガイド:2005/08/19(金) 00:01:22 ID:TkxGNoZc
そこを読者にゆだねるのが小説ってものでは。
318名無しさん@非公式ガイド:2005/08/22(月) 19:35:53 ID:RjJ7fpnV
あした人生初の富士登山age
319名無しさん@非公式ガイド:2005/08/22(月) 20:03:26 ID:RjJ7fpnV
間違えたあさってだった・・orz
320名無しさん@非公式ガイド:2005/08/23(火) 00:52:33 ID:DxXF/0cx
>319
高山病にするなよ。富士山も結構標高高いからな。
ていうか>318-319を見ると不安だ(笑)
321名無しさん@非公式ガイド:2005/08/23(火) 01:11:24 ID:tbzZw1Dz
>>318
山頂で御来光か?
防寒着持ってけよ。この時期でも氷点下になるからな。
322名無しさん@非公式ガイド:2005/08/23(火) 19:11:31 ID:Aex+GAFS
それ以前に台風が・・・
323名無しさん@非公式ガイド:2005/08/23(火) 21:19:09 ID:55PDilzZ
中止する勇気
324318:2005/08/25(木) 13:21:40 ID:/5vGfE8G
隊長、アタック失敗しました・・・orz

同行者のバイク事故のため、出発が大幅に遅れる
怪我はなかったが、ベンツにぶつけて傷つけたという
過失100%で保険きかずの自費払い のっけから暗雲ただよう

24日18時 夕方から登り始めたらあっというまに真っ暗、新7合目にてキャンプ(山小屋)
       想像以上の酸素の薄さと足場の悪さにスタミナ一瞬で尽きた
       キャンプには客が我々二人だけ、いまさらに後悔 しかし空元気で意気揚がる

24日22時 床につく、全然眠れず 幻覚を見る 一晩中喘いでいた模様 

25日07時 台風真っ只中で、雨が冷たく速く、ビーダマのように痛い
       小屋の主人の反対を振り切って登ろうとするも、3歩で断念
       下山中滑落しかける

25日13時 台風と共に東京着 運転怖かった

結論:山はすごい
325名無しさん@非公式ガイド:2005/08/25(木) 15:20:46 ID:3Ie4sAU4
結局台風来るの分かっていて行ったんだな。
まあ、無事だったんだから良しか。
帰宅乙。
326名無しさん@非公式ガイド:2005/08/25(木) 17:08:59 ID:FujjUmj8
作戦成功率 0.0%

いまだモスキートですな
327名無しさん@非公式ガイド:2005/08/25(木) 17:31:38 ID:JZKOa78V
>>324
生きて帰ってきた、それが一番だ
328名無しさん@非公式ガイド:2005/08/25(木) 17:32:25 ID:JZKOa78V
>>326
IDがFuji・・・に見えたw
329名無しさん@非公式ガイド:2005/08/25(木) 19:23:57 ID:raSVhhY/
しっかし無謀すぎw
いくら富士山とはいえ、山を舐めてる
330318:2005/08/25(木) 20:59:14 ID:/5vGfE8G
みなさんの暖かいご声援ありがとうございます
恥ずかしながら帰って参りました

にしても山があんなに疲れるとは思わなかった 初心者向けの富士宮口だったのに・・
地上のつもりで歩いてたらソッコー息切れ、そのまま1時間くらい登ってたが
辛いこと辛いこと しょっちゅう砂が滑って踏ん張るたび悲鳴をあげたくなった
登り始めてすぐに真っ暗になり(ライトなんて持ってない)、やがてちんたら登るペース
をつかみ始めたが翌日の天気が気になり早めに泊まることにした
8合目までもし行けてても帰りで往生しただろう そして無理して頂上狙って
あぼ〜んしてたかも、と思って自分たちを慰めた あんな強い雨風初めてだった
なお自分も同行者も「神々の山嶺」を読んでて、五合目出発直後に
「俺が羽生でお前が深町な」とか言ってじゃれあってたことは内緒だ 死ぬほど恥ずかしい

登るとき駐車場の人々や下山客に「これから登るんですか?」と聞かれたが、やはり正しく
は「これから登るんですか( ´,_ゝ`)プッ?」だったようだ たぶん見るからにダメだった
のだろう 長々とくだらんことでスレ汚しスマソ 改めて登山家の偉大さのホンの片鱗を
知った気分です 次は必ずリベンジしてやります
331名無しさん@非公式ガイド:2005/08/25(木) 21:48:33 ID:Y1rfuYBf
何はともあれ、無事だから良かったじゃ無い。
生きて帰るのも立派な登山家だ。
と、言う事で、まずは余り上を見ず高尾山から始めようじゃないか!!
332名無しさん@非公式ガイド:2005/08/26(金) 07:54:59 ID:D/ZbWOgv
富士山なんてそんな気負う山でもないw
登山家でなくても誰でも登れる。
ただ、さすがに天候が悪すぎ。
ちゃんと晴れの日に行きなはれ。
大体、御来光も見えないジャマイカw
333名無しさん@非公式ガイド:2005/08/26(金) 17:50:14 ID:I+koR7vV
そうだな、あの羽生丈二だって、そういう類の無茶はしないはずだし。
334名無しさん@非公式ガイド:2005/08/26(金) 19:06:52 ID:0+O9QdXT
>>330
まぁ乙。
夏の丹沢もいいなぁ…
335名無しさん@非公式ガイド:2005/08/26(金) 19:11:21 ID:DPi8R68R
悪天では天保山ですら魔の山と化す
336名無しさん@非公式ガイド:2005/08/26(金) 19:39:00 ID:isfZD9vN
それは・・・どうなんだろ・・・
山とか関係ないんじゃないか?
337名無しさん@非公式ガイド:2005/08/28(日) 12:07:32 ID:LkLXq3Lx
ここで言う悪天とは、DQNがたむろすることかも。大阪だけに・・・

確かに魔の山だ。
338名無しさん@非公式ガイド:2005/08/28(日) 13:47:42 ID:rcCUt6LK
ゲームの歴史20年で何千本のゲームが出てきたか知らんが、
俺は名作ゲームには興味の無いジャンルにも積極的に手を出し、
最高レベルのゲームは全てやってきたつもりでいる。
最近少しでも気に入らないゲームは全て処分し、残ったのは
10本程度。
その中の筆頭がこのゲームだ。
そしてマイナーなこのゲームのスレに久々に来て見たわけだが、
こんなに盛り上がってて嬉しいよ。
339名無しさん@非公式ガイド:2005/08/28(日) 18:14:35 ID:X6OjWyKO
誰、きみ。
340名無しさん@非公式ガイド:2005/08/28(日) 18:44:07 ID:DEkdDjJy
むしろこのスレにいる俺たちに残りの9本を教えてくれ
341名無しさん@非公式ガイド:2005/08/28(日) 20:17:40 ID:Y9zVaQSw
それは確かに……興味あるな。
342名無しさん@非公式ガイド:2005/08/29(月) 15:20:22 ID:IfMr073r
338はコピペ。
343名無しさん@非公式ガイド:2005/08/29(月) 22:01:54 ID:va6Y0qKO
こないだ680円で買ってきたんだが、説明書読むだけで挫折しそうだ・・・orz
344名無しさん@非公式ガイド:2005/08/29(月) 22:03:28 ID:HL0xX7X9
◆■DEATH NOTE 1巻■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムーズでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。

コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
345名無しさん@非公式ガイド:2005/08/30(火) 01:37:32 ID:rtObJGQk
>>343
お姉さんの解説付きムービーを見るんだ!
ところで説明書で説明してるマヌーツェのルートって結構難しいんだよな
346名無しさん@非公式ガイド:2005/08/30(火) 02:35:36 ID:HDRZg5IM
リーチェ行った後いったん下がるのがアレだな
347名無しさん@非公式ガイド:2005/08/30(火) 03:55:27 ID:URmkbH+k
リーツェ経由ルートは
「クーロワールルートと直登ルート両方修行しとけ」という
岡部の親心。
348名無しさん@非公式ガイド:2005/08/30(火) 20:02:19 ID:JAJez0Sk
リーツェの天辺ってテント晴れたっけ?
やったのかなり前だから忘れたけど
ゲームやり始めた頃は
あの手前の山頂でテント張るのが夢だった。
349名無しさん@非公式ガイド:2005/08/30(火) 23:42:56 ID:ynRbh5Ir
リーツェは頂上やその直前にテントを張るのが一番。
350たいちょー:2005/08/31(水) 00:30:17 ID:gpqxhSIk
K-0の三大壁に挑んできた。
途中どうしても第2キャンプを張れず|

|△


氷壁
こんな感じになったが、キャンプに辿りつく前に凍傷に
なってしまうので、第2キャンプ諦めて第1キャンプから
アタック開始!した。
瀕死ながら生還できた。

今日はここまで
351名無しさん@非公式ガイド:2005/08/31(水) 03:19:29 ID:r6xoRoRo
ナツカシス。この前久々にやったよ

さっぱり忘れてて隊員死にまくったorz
不出来な隊長でごめんよ
352名無しさん@非公式ガイド:2005/09/01(木) 01:07:21 ID:ER3rpGYB
>>351
そんな不出来で、反省する隊長だから
みんなついて行くんだろ







さぁー隊長さんよ、俺をKー0の頂上に連れて行ってくれよ
353たいちょー:2005/09/01(木) 03:46:16 ID:RaCV4gRN
今日の日記
シシャカンリの三大壁の難しい方にチャレンジした。
リセットを繰り返しはしたものの、12名中6名の登頂に成功。
これをもって三大壁制覇アワードを得、同時にPEGASASに認定された。
今までと異なり、IMAS〜条〜項によりという言葉が増えていた。
 現在のメイン隊員がシシャカンリ及びK-0における無酸素、厳冬期
、そして五山のソロを残している為、これをこなして殿堂入りを果た
したい。
 毎年18歳ランクCの隊員が加わってくれる。しかし、ベテランの殿堂
入りの為、死者、K-0の麓をウロチョロしているだけなので、とても邪
魔である。

今年は、シシャカンリの無酸素登山の予定で開始したが、8月は温度が
高いのはいいが28日間吹雪が続き、何もしないで帰ってきてしまった。

今日はここまで
354名無しさん@非公式ガイド:2005/09/01(木) 22:27:00 ID:mWmovVgw
山野井という人の「垂直の記憶」って買って来た
登山家って大変だね〜、たくさんの指を凍傷で失ったりして生き残っても、
余生の方が辛そうだ 死ねないってのは残酷な場合もあるね

ゲームでも重度の凍傷にかかったら能力ダウンすればもっとリアルで
厳しかっただろうね
355名無しさん@非公式ガイド:2005/09/01(木) 22:39:11 ID:x0fDkB2/
ゲームでも凍傷とか高度障害になれば能力ダウンしてるだろ
356名無しさん@非公式ガイド:2005/09/01(木) 23:29:58 ID:ToXvlpgL
>>355
パラメーターの最大値が永久に下がったり、じゃないのかな。
357名無しさん@非公式ガイド:2005/09/02(金) 06:13:51 ID:ofV8/ani
>>356 そういう意味で言いました フォローサンクス
最高登攀速度が一律4キロなのもちょっとおかしいと思ったけど、
次回作では改善してほしい

って、出るわけないのか・・・orz
358名無しさん@非公式ガイド:2005/09/02(金) 12:24:03 ID:Yx09H+4P
>>354
今では、彼のようなアルパインスタイルが受けるようになり、
このゲームのように隊を組んでというのは少なくなった。

もっとも、ゲームでの単独行もできるし、実際やってみると分かるが、
荷物が少なくて済むし、速攻アタックが効いて、隊を組むより楽だったりする。
けど、ひとたび遭難すると放置プレイ。何気にリアル。
359名無しさん@非公式ガイド:2005/09/02(金) 18:44:10 ID:FnT0d4MY
ゲームセンターCXで取り上げてくれんかな〜。
面白いと思うのだが。
360名無しさん@非公式ガイド:2005/09/05(月) 01:00:23 ID:C2YjP011
本格的にアルプスとかに登る為にはどうすればいいんだろう?リアルで。
もちろん初心者がいきなりは無理だろうが。
どっかの団体に入会するのかな?知ってる人教えてください
361名無しさん@非公式ガイド:2005/09/05(月) 21:39:19 ID:193YBpKy
362名無しさん@非公式ガイド:2005/09/06(火) 19:44:18 ID:5glnrhm3
>>360 富士山何度も登って山小屋の人と仲良くなって聞いてみたら?
日本に居るあいだ練習で富士をなんども登る人もいるらしいから
363338:2005/09/07(水) 00:52:22 ID:gONqQT0J
>>342
俺も書き終わってコピペ使えると思ったが、俺の素直な気持ちだ。

>>340
>>341
ジャンルは全然違うが、
・はじめの一歩AS(最新作)
・天誅2(以後のシリーズはバッタもん)
・パネキット
・エイジオブエンパイア2(3待ち)

まあどんなに文句言われようとこれらは胸を張って言えるね。
もまいらの神の座と同等かそれ以上のゲムも教えてくれ
364名無しさん@非公式ガイド:2005/09/07(水) 00:57:50 ID:4bFURjwL
俺が好きなのはSSXだな
365名無しさん@非公式ガイド:2005/09/07(水) 09:22:24 ID:2UrxEEZ0
俺は、蒼天の他を挙げるとすると、
・シヴィザード
・女神異聞録ペルソナ
366名無しさん@非公式ガイド:2005/09/07(水) 11:50:40 ID:k61oe25e
バハムートラグーン
迷宮組曲
ビルバク
キーボードマニア
スターソルジャー
極上パロディウス
367341:2005/09/07(水) 18:48:14 ID:UTtiIiQQ
では俺からも。

・エナジーブレイカー
・ファイナルファンタジーT
・ブレイズ&ブレイド
・パレット(PS版)
・ザナック

と、まあ、こんなところか。
少し、RPGに偏ってるなw
368名無しさん@非公式ガイド:2005/09/07(水) 19:22:40 ID:HFqR4uS6
シェンムー1.2
F-ZERO
369名無しさん@非公式ガイド:2005/09/07(水) 19:48:07 ID:5gAsNGlt
PSのマイナー系だとアストロノーカとか
ネオアトラスとかアインハンダーとか。

独特の雰囲気があるのが好きなのかも知れん。
370名無しさん@非公式ガイド:2005/09/07(水) 21:27:23 ID:xPa85L2o
レスがのびてると思ったらこんなことになってるw

せっかくだから俺も。
☆ザナック(ディスク)
☆ガルフォース(ディスク)
☆FF1(ファミコン)
☆レイノス(メガドラ)
☆ヘラクレスの栄光3&4(スーファミ)

逆にワースト1は星を見る人(クリア済み)
371名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 00:00:50 ID:8TyVwc1S
PSO、ICO、ヴィーナス&ブレイブ、HALO

PSOは初めて何百時間と費やしたゲームだった。その他作品は世界観と人が生きている感じが好きだ
372名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 01:27:52 ID:oyfJyAmb
漏れの中では神の座は「裏」ベスト5の位置づけなんで
表裏両方挙げてみる(「裏」のニュアンスは各自で好きなようにとってくれい)

「表」ベスト5
・ファイナルファンタジー5
・風来のシレン
・スーパーマリオカート
・三国志大戦
・塊魂


「裏」ベスト5
・蒼天の白き神の座
・ミネルバトンサーガ
・スパイクアウト
・愛戦士ニコル
・太閤立志伝IV
373名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 02:02:20 ID:AE00D5c4
蒼天の白き神の座を好きな奴が気に入りそうなゲームというと
(面白いかどうかはもちろん別)

ジ・アトラス2
フロントミッション・オルタナティヴ
ウィザードリィ#1〜5
セプテントリオン
シムアース
アクアノートの休日

プレイしながら脳内妄想できるタイプのゲームだな。
374名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 02:10:36 ID:N7SULiH4
ザ・タワー
AW(A列車でいこう4)
シムシティ(SFC)
とか好きな人多そう
375名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 04:34:42 ID:BKqyfsFE
うん。
楽しめたのはAIVまでだね。

まあ、多分俺はここでは鬼っ子だろう。
・ファイプロ (エディット観戦派)
・RING of RED
・THE地球防衛軍1&2
・クレイジータクシー
・縦シュー
376名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 13:13:19 ID:uaMNj5Ig
なんか自分が軟派ゲーマーだということを改めて思い知らされた。
377名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 21:16:24 ID:3fxrhoa1
登山のアクションゲームがあったよね。PSで。
禿しく気になったけど、危険すぎて手を出さなかった。
このスレの住人なら誰かやった事あるんじゃない?
378名無しさん@非公式ガイド:2005/09/08(木) 22:04:20 ID:N7SULiH4
>>377
それはまさか「THE 登山RPG」の事でしょうか
確かに危険そうでしたが、

買 い ま し た よ 俺 orz...

でも意外に面白かった罠。内容はまさにSIMPLEだったけどね。
379名無しさん@非公式ガイド:2005/09/09(金) 01:05:52 ID:JPHZLKHa
もう一個地雷ゲーがあったよな・・・
380名無しさん@非公式ガイド:2005/09/09(金) 04:48:13 ID:hh6EHhhI
>>374
げ、まともにツボだ、そいつらは。
A4に至ってはそれだけでゴールデンウィーク潰したことがある。PC版だけど。
381名無しさん@非公式ガイド:2005/09/09(金) 06:41:50 ID:htqxQlDA
382名無しさん@非公式ガイド:2005/09/09(金) 10:56:45 ID:QIRxno4y
. .   ゜  . o    ゜  。  .  , . .o 。 * .゜ + 。☆ ゜。。.  . 
               。       。  *。, + 。. o ゜, 。*, o 。. 
  ゜  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゜. ,゜ 。 + 。 。,゜.。
 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  . 
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
     隊長!満天の星空です。天の川が綺麗に見えます。
   ゜  。   ゜  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .  
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,      ゜    ゜   
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。     。   .   .
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。      ゜ .

383名無しさん@非公式ガイド:2005/09/09(金) 15:20:39 ID:bnDv7Qgb
おお、うまそうだ
384名無しさん@非公式ガイド:2005/09/09(金) 23:36:41 ID:/VLo4YPn
俺は341だが、なんだか370とは趣味が合いそうだな。
ヘラクレスの栄光は俺も好きだ。

それはそうと、>>382は綺麗な星空だな。
385名無しさん@非公式ガイド:2005/09/10(土) 00:15:38 ID:w/0hMhV1
今日は山の中を散策してたら猪の親子に遭遇。子供が5、6匹居たよ。こう書くと
ほのぼのするかもしれんが、実際には相当恐い。
道路の近くだったのでビックリした。下りの途中でもうすぐ山道に出るな、と思ってたら

「ブルルッッ!!」

馬か豚か分らんような音がしたと思うと、距離にして6、7メートル位先の方にそいつは居た。
一瞬目が点になって固まってしまた。野生の猪なんて初めて生で見たんで。

黒い樽に足が生えたような・・ゆうに50ccバイクのゴリラ程度の大きさはある、でかぁ・・。
錯覚という事も考えられるのでよーく目を凝らして見たが、やっぱでかい・・。
何だコイツは、何でこんなのがこの山に存在してるんだ? 瞬間的に色々考えたが、その間に
猪の子供達(ウリ坊)はとっとと逃げてしまった。
が、親猪は動かない、つーかこっち見てるよ・・。と、すぐに警戒心を刺激して凶暴になる猪の
習性を思い出した。やっべぇぇえ・・。しかも子連れ。俺をロックオンしてる。
後ずさりしたが、弱味を見せるより威嚇した方がいいかもとか何とか色々思考錯誤してる内に
向こうが先に逃げ出した。どうやら猪も同じ事考えてたのかも。「ブキュゥゥウ!!」とか吠えつつ
逃げてった。黒い樽が犬猫以上の速度で走る姿は圧巻であった。マジ速いキモい
386名無しさん@非公式ガイド:2005/09/10(土) 01:07:57 ID:QUooqKSg
>>385 おお、うまそうだ
387名無しさん@非公式ガイド:2005/09/10(土) 07:17:14 ID:Y7hvG6gO
>>378
いや、それじゃない。
それはあからさまにクソだったので何の未練もなくスルーした。
けど面白かったのかよwww

>>381
それだ、それ!!
やった香具師はおらんのか・・・
388名無しさん@非公式ガイド:2005/09/10(土) 10:14:08 ID:M1AFvXCv
>>387
関節が変な方向に曲がるゲームだと聞いた
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:53:53 ID:/nKFFl6V
覚えてないが5分で飽きた。
登山シミュレーションがやりたかった俺の欲求は
蒼天でやっと解消した。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:23 ID:JDOZ6aED
>>386 おお、うまそうだ
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:36 ID:0mXOTvJw
同じ登山でも遭難した所から生き残りを賭けるサバイバルな要素を含んだゲームは
無いのかね。不謹慎だから駄目なのかね。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:24:52 ID:AqKBknxC
>391
アンデスとかそういう名前のやつがPSであったが
サバイバルアクションなのは最初だけで
途中から三流ハリウッド映画みたいな国際謀略モノになってしまった。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:11:22 ID:jd9UmlCG
登山ゲーじゃないが、サバイバルといえば「絶体絶命都市」なんてのがあったな。
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:16:02 ID:r4i4OXnE
このスレでも推奨されていたかもしれないけど、
夢枕獏の『神々の山嶺』は面白かった。
未読の人がいたらおすすめしておく。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:43:07 ID:scCCrEeW
>>394
ブクオフで100円で売ってそうな感じ?
漁りにいってみようかな
age
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:49:03 ID:r4i4OXnE
>>395
小説でも漫画でも100円では無いと思う
漫画も良かったし、小説も良かった
とりあえず漫画でも良いかも
ビジネスジャンプに谷川ジローの画で連載されていた
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:56:59 ID:YB2Fo8I7
アコンカグアというアドベンチャーものゲームがあった。
結構な標高にいきなり墜落したのに、誰も高度障害を起こさないという特典付き。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:47 ID:wyfqFRjN
>392と>397は同じゲームだったな。

あとデザーテッド・アイランドも世界観がしっかりしていてよかった。
ゲームとしては相当しんどかったが。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:25:53 ID:CQIfYN+8
メタルギア3の製作スタッフに山岳サバイバルゲーム作ってほしいなぁ
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:19:46 ID:5eg78Q/3
400get!
401名無しさん@非公式ガイド:2005/09/12(月) 07:36:29 ID:RlON9eKw
>>39
谷口ジローの漫画の方がスゴイ手間かかってそうだよ…
402401:2005/09/12(月) 18:52:44 ID:RlON9eKw
ごめん…番号間違えた>>396サンへのレスです。

メモリーカードのセーブデータが見つからないから新規でプレイ。
マヌーツェがこんなにキツかったなんて。
岡部さん遭難しまくり。久津見さん滑落で重傷。大丈夫か俺?
403名無しさん@非公式ガイド:2005/09/12(月) 20:00:15 ID:rqjfbj/Y
神々の・・の漫画はnyで拾った みんなもどーぞ
404名無しさん@非公式ガイド:2005/09/13(火) 02:17:39 ID:fokLWXsf
とりあえずダイソーの漫画コーナーで氷壁の達人[1][2]を買いましょう。
405名無しさん@非公式ガイド:2005/09/13(火) 22:15:13 ID:IzBQMIN3
いらんと思うけどOP置いていきますね

ttp://www2.axfc.net/uploader/4/so/No_4856.avi.html
406名無しさん@非公式ガイド:2005/09/13(火) 22:15:58 ID:IzBQMIN3
パスはsoutenです
407名無しさん@非公式ガイド:2005/09/14(水) 06:33:12 ID:TxnMjkoB
登山という地味なネタでここまで名作を作るなんてネ申だな。
これ考えた人は今何やってんだろう。
次新しいネタでやるとしたら何だろう。
ベタだけど戦国時代とかのゲーム作ったら名作作ると思うんだけどな。
このゲームをベースにすれば面白くなるのは間違い無い。
武将がランダム生成だと、結構画期的だと思うんだけどな。
408名無しさん@非公式ガイド:2005/09/14(水) 09:13:31 ID:uynmJ61h
>407
> これ考えた人は今何やってんだろう。
エロゲー作ってる。
409名無しさん@非公式ガイド:2005/09/14(水) 13:47:30 ID:km1aGb7F
>>405
申し訳ないが、別のローダに再うpしてもらえません?
全く落とせないんだが。。
410名無しさん@非公式ガイド:2005/09/15(木) 00:29:38 ID:kKLgENmX
おなじく
411名無しさん@非公式ガイド:2005/09/15(木) 02:28:11 ID:sxegO/Ws
このロダ落とせんのか?
412名無しさん@非公式ガイド:2005/09/15(木) 22:04:00 ID:VM8xBBSB
去年300円で購入して、時間内ので積みゲーと化してたんですが
今頃になって燃え始めてます
夏休みが終わるまでに1度は盗聴成功させたいところ
413名無しさん@非公式ガイド:2005/09/15(木) 23:25:13 ID:ILm0Ky1d
惜しいな。冬にプレイするのがいいんだぜ。冬まで寝かせるべし
414名無しさん@非公式ガイド:2005/09/15(木) 23:43:59 ID:eQJfUiov
冬の雪山は厳しいぜ?
415名無しさん@非公式ガイド:2005/09/17(土) 18:54:18 ID:cqMv/YQI
■ 9月17日OA
【密着300日 緊急出動! 北アルプス山岳レスキュー24時】
日本一のレスキューといわれる
富山県警山岳警備隊に長期密着取材!
新人隊員のドキュメントや、中高年登山の魅力も紹介!!
大自然と感動のドラマを伝える山岳エンターテインメント!

ちょっと見てくるわ
416名無しさん@非公式ガイド:2005/09/17(土) 19:15:09 ID:ofz/SbLg
登山て怖いな
417名無しさん@非公式ガイド:2005/09/17(土) 20:00:06 ID:xnS/Q1Ab
山なめんな
418名無しさん@非公式ガイド:2005/09/18(日) 00:09:56 ID:WAvw6px1
トリビア:
野口健がキャンプの個室で見てるDVDは・・・




エロビデオ
419名無しさん@非公式ガイド:2005/09/18(日) 00:21:58 ID:TTRK4IxV
昔読んだ登山で遭難した人の手記が忘れられない。
崖から落ちて顔に傷を負い1週間以上山の中を彷徨ったらしいが、顔の傷が
酷くて途中で蛆が湧いて来たらしい。んでその蛆が瞼の裏に入り込んだ時
マジで恐怖を感じて必死でかき出したそうな。このまま脳味噌喰い破られる
と思ったって。地味な恐さだけど良くわかるわ〜。服の中に百足が入り込んだ
ような気持ちだろうな。
420名無しさん@非公式ガイド:2005/09/18(日) 01:35:54 ID:YmSegeVg
キモァ('A`)
421名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 01:37:41 ID:zIHD06p2
シシャカンリようやく登れたよ・・・。
しかしGクラス4人引退。
次何したらいいと思う?
ダウラ厳冬期とカンガ全BCから制覇どっちが楽かな?
422名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 03:26:15 ID:ePawwGLQ
K−0の三大壁
無酸素登頂
一人だけ成功。
このへんが限界だw
423名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 03:27:34 ID:ePawwGLQ
シシャカンリの壁行け
>422
424名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 21:35:15 ID:h133iOu+
>>421
死者管理の稜線いけ。
425名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 21:37:28 ID:D5NvdaOj
ようやくマヌーツェを登頂でき申した

この胸に込み上げてくる熱は何でござろう
426名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 22:02:10 ID:zIHD06p2
>>425
おめでとう!
ダウラチェンリは高度順応をしっかり行うことが肝心かな。
健闘を祈ります!

死者の稜線かぁ・・・直登でも凍傷でかなりしねたんだけど・・・。
アタック後に中度凍傷→高高度キャンプで一泊→出発直後に重度凍傷
で、眠ったまま麓病院行きなのは避けられない気がするんだが。。
アドバイス欲しいのだけど、アタック隊は健全、天気の良い日、6時出発、
帰りは中度凍傷、徹夜でも低地のキャンプまで戻ったほうがいいのかな?
他に、重度にならないコツみたいのってある?
427名無しさん@非公式ガイド:2005/09/19(月) 22:57:24 ID:vOTUwPZ0
図書館から「落ちこぼれてエベレスト」を借りてきた。リアルで登山してみたいなあ。
せめて日本アルプス、とか
428名無しさん@非公式ガイド:2005/09/20(火) 03:32:25 ID:CTneqwxg
>>426
アタック隊はアタック後、C1かBCまで帰らせる方がいいよ
最終キャンプで一泊したら凍傷やばいので。

本日
ダウラチェンリ−登頂成功(25名中16名 死亡者無し)

シシャカンリの長いルートに挑戦

死にまくり('A`)

電源off

429名無しさん@非公式ガイド:2005/09/20(火) 05:22:47 ID:CTneqwxg
電光石火マヌーツェ氷河 6月1日〜6月17日

登頂成功24/25名 病院&死者無し

C1が必要でした。それと工作も
430名無しさん@非公式ガイド:2005/09/20(火) 05:24:13 ID:CTneqwxg
ps
余剰物資9kg!ゴミゼロ
なかなか渋いっしょ〜
431名無しさん@非公式ガイド:2005/09/20(火) 07:08:01 ID:j8Ww3Hrt
リスクを考えたら、1人でも登頂成功したら
即撤収してる俺ガイル
432名無しさん@非公式ガイド:2005/09/20(火) 11:53:57 ID:yP57iN1z
>>427
・・・冬山はやめとけよ?
433名無しさん@非公式ガイド:2005/09/20(火) 12:22:40 ID:7xBw6bfO
>>429
マヌーツェは隊員の能力上げまくれば初日にBCからアタックして登頂できる
434名無しさん@非公式ガイド:2005/09/24(土) 05:03:52 ID:7NSLObhB
三大壁単独制覇って可能かな?
435名無しさん@非公式ガイド:2005/09/24(土) 20:07:02 ID:ZSUOzaQh
リセットしまくれば可能かも
436名無しさん@非公式ガイド:2005/09/25(日) 22:31:44 ID:riLLOqAR
南極探検隊のスコットが遺した日記も、最後の数日間は
徐々に絶望と無念さが隠しきれずににじみ出ていて
読んでいてこみ上げてくるものがある。
437名無しさん@非公式ガイド:2005/09/26(月) 10:40:56 ID:LUXo8nP+
>>436
スコットの話は悲しいね
438OP1:2005/09/26(月) 23:36:45 ID:X9t4B5Ms
439名無しさん@非公式ガイド:2005/09/26(月) 23:54:53 ID:wTqQWIEm
【日韓】竹島訪問:韓国国会議員18人、来月5日に国政監査で
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127739114/

【中国】東トルキスタンでアラブ系・少数民族の大学生への差別
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127745459/

【韓国】ウリ党議員:「初期の陸軍参謀総長は日本陸士出身者ばかり。軍の親日清算が必要だ」[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127745654/

【中国】ドラマ「電車男」も被害 ネットサイト海賊版が横行(09/26)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127696379/

440名無しさん@非公式ガイド:2005/09/26(月) 23:55:49 ID:g1jNSCCe
とりあえず三点確保で便座へ
441名無しさん@非公式ガイド:2005/09/27(火) 16:43:45 ID:SS4sIToy
>>419
山と渓谷社の「生還」ですね。
俺も読みました。夏山でもバカにできないですね。
おもしろいので一読をおすすめしますよ〜
442名無しさん@非公式ガイド:2005/09/27(火) 18:05:22 ID:TZIoTlio
>>438 GJ!
他のバージョンのオープニングも見たいな
「僕は見たんだ」とかの
443名無しさん@非公式ガイド:2005/09/28(水) 02:34:29 ID:Cj+NUWah
>>442
PsxMCっていうフリーソフト使えば、PSソフトの動画、音楽データを抽出できるよ。
蒼天ならオープニングだけじゃなくて、各山の紹介や、登頂成功や雪崩なんかのムービーも引っこ抜ける。
そんなに難しくないんでおすすめ
444名無しさん@非公式ガイド:2005/09/28(水) 21:21:20 ID:+wRdvhdM
よーやくシシャカンリ稜線ルート越えられました。
テント位置を見極めたらその後は案外楽だったかも。
これからK-0初挑戦してきます。

ってかなんだこの愉快なBGMは!
445名無しさん@非公式ガイド:2005/09/28(水) 22:59:28 ID:MZmKsiDV
え、マジ?ピナクル以外回避ルートとらないガチ稜線?
446名無しさん@非公式ガイド:2005/09/28(水) 23:53:15 ID:gh6bcWod
地獄の8000m級稜線歩き。
だがシシャカンリの魅力はそこをガチでクリアしてこそ味わえるというもの。
447名無しさん@非公式ガイド:2005/09/29(木) 00:49:35 ID:3Pm7lkU9
チチシャの赤ルートでいいんだよね?長い稜線への挑戦となるってやつ。
7500下からのアタックと徹夜で帰還で入院者出さずに済みました。
体力無いのにはお留守番してもらったけど^^;

K-0 高すぎです。
アタック隊には一晩中酸素吸わせてみようかなぁ・・・(-"-
448名無しさん@非公式ガイド:2005/09/29(木) 20:28:09 ID:9PXuriSY
>>441凄いね内容で本の題名当てるとは
まあ登山関係の本いくつか読んでくると人によって全然状態違ってたりするんだね。
エベレストに無酸素で登頂したかと思えばベテランでも5Kクラスの山でもコンディションや
タイミング悪くて高山病になったりと。
更にシステムを進化させてルートとか自分で発見、開拓できて「○○ルート」とか自分の名前
入れられるようになったら・・・・・・更に面倒な事になるかな。
449名無しさん@非公式ガイド:2005/10/06(木) 22:12:14 ID:OQ9ptwDv
このゲーム、とりあえず金の心配だけはしないで済むのがいいな。
450名無しさん@非公式ガイド:2005/10/06(木) 23:20:12 ID:RgNLNkln
現実は金の問題がいの一番に来るけどな
451名無しさん@非公式ガイド:2005/10/07(金) 03:04:35 ID:maPHtBKz
金集めの大変さは、付属リーフレットのコラムでも触れられてたな。
452名無しさん@非公式ガイド:2005/10/07(金) 21:13:11 ID:ZuWpJAzq
とすると次回作ではスポンサー探しからはじめるのか・・・
453名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 09:21:16 ID:DFhileiq
そんな「蒼天」はイヤだ・・・・・・orz
454名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 10:46:02 ID:9eHunOUZ
俺はてっきり、「パリ-ダカールラリー・スペシャル」かと。
455名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 15:18:23 ID:tIj9Qi2x
最初は小粒な山に登り何らかの実績を収める(それが何かは微妙だが......無酸素とか
最年少編成チームとか......単純に数でいいかな)
で、そこから物資の輸送や関税での手続き。まあこれは省略するとして、とりあえず
ルート決めや人員確保か。
ここらへんはADVパートにして、有益な情報を聞き出す、優れた隊員を見つけだす。
「彼処のクレバス地帯には気を付けろ」とか「○○年にあの山に登った私の夫が帰って
来ないんです。遺体だけでも見つけて来て!」とか。。
雪山遭難、「生き残る為です隊長!ボブを食べましょう!」とか。。
456名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 15:36:01 ID:dpKQrO8f
>>455

隊長「よし、ニーナは駄目だがボブは食ってよし!」
457名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 21:56:20 ID:75A0HwDx
TBS見てみれ
458名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 22:00:36 ID:QgiK79MP
ヘリでアイガー山頂に降りてたな
ゲームの途中でああいう連中に遭遇するイベントがあったら一気に士気が落ちるだろうな
459名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 23:17:38 ID:a/v/hxU4
>>452>>455
スポンサーからも色々と無茶な要求が出てきそうだな。
テレビ局なら「晴れの日に登頂しろ」とか言われたり。
460名無しさん@非公式ガイド:2005/10/08(土) 23:22:43 ID:HnXLapPw
7000〜8000m辺りで遭難すると通信が通じてようが最終キャンプで
場所が特定できてようが救助する事はできんそうだな。
パートナーの妻が足骨折して動けなくなって試行錯誤したあげく自分も飛び下りて
自殺した夫婦の話を見た。
461名無しさん@非公式ガイド:2005/10/09(日) 09:59:53 ID:yKEtMTnK
>>460 くわしく
あと、エベレスト頂上へはヘリで行けるようだね、600万かかるそうだが
462名無しさん@非公式ガイド:2005/10/09(日) 18:06:33 ID:htg6qvJL
まあ、エベレストという山は普通に登ったって、100万以上はかかるわけで。
600万という金額もそんなに高いとは思えないな。
463名無しさん@非公式ガイド:2005/10/09(日) 19:39:35 ID:tCYJWmQh
エベレスト、従来より低かった・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051009i511.htm
464名無しさん@非公式ガイド:2005/10/10(月) 14:33:03 ID:pk3o4MCW
よかったじゃん、登るのが少し楽になったし・・・orz
465名無しさん@非公式ガイド:2005/10/11(火) 23:35:37 ID:7DVYKja/
>>461
野口健の本に書いてた。
救助出来ないてーのは吹雪時だからかも。ヘリで行けるなら救助もできるはずだし。
466名無しさん@非公式ガイド:2005/10/12(水) 01:51:05 ID:wE2xqvpP
次回作は実在の山を登場させてほしいね。
実際の山のデータ収集が難しいのかな?
467名無しさん@非公式ガイド:2005/10/12(水) 03:12:10 ID:hQpVMsBp
8000m超えると重いもの(遺体)を持って移動するのは自殺行為らしい
で、遺体を発見しても運搬する手段が無い

マロリーのカメラ捜索プロジェクトの本にあったけど、
エベレスト北稜側の8000m超えたところに遺体がごろごろ転がっているところがあるようだ
468名無しさん@非公式ガイド:2005/10/16(日) 14:27:51 ID:n3Hp5xlX
バクテリアなんかもいないから、遺体がそのまま残るって聞いた。
469名無しさん@非公式ガイド:2005/10/16(日) 21:38:23 ID:Xd4BdWvy
マロリーの真っ白な遺体はネットで見れるぞ
ホント真っ白だぞ
470名無しさん@非公式ガイド:2005/10/17(月) 15:02:23 ID:bxxSaNOh
471名無しさん@非公式ガイド:2005/10/17(月) 22:53:30 ID:W2zPcR+/
これは一部は動物に食べられてるのかな。それとも風化しただけ?
472名無しさん@非公式ガイド:2005/10/17(月) 23:05:10 ID:B9NSJQqo
福大隊がヒマラヤ難峰制覇 6隊目、南西稜から初登頂
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/gyachung_kang/
473名無しさん@非公式ガイド:2005/10/18(火) 10:41:34 ID:c6rZKDXv
過去に一人死んでるのか・・・
474名無しさん@非公式ガイド:2005/10/18(火) 13:08:45 ID:jR1kQyJU
>>471
8000m超で活動できる動物って・・・

一部の鳥は成層圏付近まで上がれるということだが、
ハゲタカのような屍肉禽はどうなんだろうね
475名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 01:39:19 ID:CqfIqxmq
整理してたらカムコルス杯のシートが出てきて
思い出しました、懐かし〜!またやりたいなぁ
結構たってるけど2は出ないのかなぁ?
476名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 03:00:05 ID:oUfQIowZ
この作品とか、「俺屍」とかのPS時代の傑作をPCに移植してほしいなあ・・・
PSPでもいいけどさ。需要があるかどうかは知らんが。
477名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 03:42:36 ID:E9tUV4Z9
開発チームがエロゲーメーカー(age)になっちゃったこともあるので
続編は期待できない。
478名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 09:18:30 ID:USlLnwxC
>>477
なんていうメーカーなの?
括弧内の age っていうメーカーなの?
479名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 09:44:34 ID:xux0qLlJ
えっ?パンドラボックスじゃないの?
480名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 12:11:45 ID:r7mR9W0c
パンドラボックスは、もう解散しちゃってて、
それでパンドラの中の蒼天開発チームメンバーは、
あらかたエロゲチームに移籍しちゃったって情報
481名無しさん@非公式ガイド:2005/10/22(土) 16:50:05 ID:E9tUV4Z9
>478
ageと書いてアージュと読む。
エロゲー内でカンガプルナなど固有名詞を使ったコネタがある模様。
482名無しさん@非公式ガイド:2005/10/24(月) 00:06:30 ID:5gyNqN2c
パンドラボックス解散してたのかよ

ONI零の続編は…
483名無しさん@非公式ガイド:2005/10/24(月) 01:55:13 ID:2b2Voq5Q
今じゃ売上検閲に引っかかって発売させてもらえないだろうね・・・
484名無しさん@非公式ガイド:2005/10/24(月) 12:16:08 ID:SptDAdiT
藤丸地獄変の続シリーズが出ない・・・
485名無しさん@非公式ガイド:2005/10/24(月) 14:07:15 ID:x9HYkud1
>478
結構なヒット作が出たとか
蒼天で3Dモデリングやってた人が原画やってるとかなんとか。
486名無しさん@非公式ガイド:2005/10/25(火) 01:00:46 ID:2sLxTIqF
>>477
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工、マブラヴのageかYO!!!

知らんかった・・・orz
487名無しさん@非公式ガイド:2005/10/25(火) 17:28:03 ID:6M+eD4jg
最近このゲームを取り上げる個人サイトが増えてきたね。
いいゲームがちゃんと評価されるのはいいことだ。
488名無しさん@非公式ガイド:2005/10/25(火) 17:44:35 ID:zHhTfPF/
死後に評価される画家みたいだけどな
489名無しさん@非公式ガイド:2005/10/25(火) 17:50:21 ID:OsY7gekA
>>487 ホント?例えばどこ?見てみたいなぁ
490& ◆LMRaV4nJQQ :2005/10/25(火) 19:39:02 ID:6M+eD4jg
>489
いや、検索かけたら1年前よりも
個人サイトの攻略記事や感想記事が
格段に増えたなぁ、というぐらいなので
なんか期待させていたらすまん。
491名無しさん@非公式ガイド:2005/10/30(日) 22:55:53 ID:WfJEctVu
ノーリセットこそ醍醐味
492名無しさん@非公式ガイド:2005/10/31(月) 21:42:13 ID:iUNpLp8I
俺の場合、隊員集めはリロードしまくるけど登山開始後は絶対にノーセーブプレイ
1プレイに1時間以上かかるけどほんの僅かなミスも許されない緊張感は他のゲームでは味わえない
493名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 09:59:31 ID:fw9pdjcl
保守
494名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 15:34:44 ID:hwEtjtfs
朝5時過ぎても睡眠中のままになるのってランダム?
体調万全でもならないか?
495名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 17:08:35 ID:LyZMLQhi
>494
食事が遅れたり、キャンプへの帰還時刻が遅くて
就寝時間が遅くなると、睡眠値が100まで回復しないので5時以降も寝続ける。
隊員一覧で値をチェックしてみよう。

ところで隊員一覧で項目ごとに昇順/降順でソートできることを
この間初めて知った。説明書に書いてないよなあ、これ。
496名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 20:17:52 ID:Qu1XK4E6
>>495
ソートのしかた教えれください
497名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 21:17:10 ID:/f2YGIut
>>496
項目にカーソル合わせてボタン
498名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 22:22:54 ID:wNEUb1Hi
こういう操作はパソコン向きだよなあ・・・
499名無しさん@非公式ガイド:2005/11/02(水) 23:39:02 ID:yl8jfloO
マヌーチェ
ダウラチェンリ
カンガプルナ
シシャカンリ
K-2

これって実際の山だとなーに?
マヌーチェがよく分からんな
500名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 00:41:28 ID:Zn+AAB+u
マヌーチェ → マナスル
ダウラチェンリ → ダウラギリ
カンガプルナ → アンナプルナ
シシャカンリ → シシャパンマ
K-ZERO → K2
501名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 00:53:48 ID:SeWtqTrV
まあ、名前の上ではそうだよな。
だけど俺の中では死者管理はK2のイメージとダブるところがあるな。
エベレストよりも高難度というところが、特に・・・・・・
502名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 01:51:01 ID:RjskvvIM
ほう、マヌーチェはマナスルかぁ
実際の方が遥かに高いようだが、副峰はあるの?
503名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 03:37:04 ID:kanL2Yxz
>496
隊員一覧でL2を押して、左右で項目を選んで○ボタンでソートできる。
昇順、降順でソートできるのでかなり使いやすい。
特に隊長を選ぶときとか、ランクの低い順番に選んで参加させたいときとかに重宝する。
504名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 04:03:41 ID:IMXugbvD
>495
へー、よく見てなかったよ。わざわざ別隊作ってたけど、
やっぱ疲労が残ってるってことか。
ついでにもう一ついい?
きっちり5時に起きたのに、妙にノロノロ飯食ってて
中々行動に移らない時(7時過ぎとか)って
何とかならないの?

とりあえず
シシャカンリ → シシャパンマ
は違うような気がするな。
実際のシシャパンマはそんなにムズクないし。
逆にマヌーチェ→ローツェは簡単すぎるしな。
505名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 11:10:07 ID:ckQu+2it
だから名前の発音のイメージだけだって。
ゲーム内の山の設定は架空だから、似てる似てない議論は不毛。
506名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 11:52:20 ID:LH61NMya
マヌーツェは山容が
チョモランマに似せてあるような気がしないでもない。

でも基本的には架空の山だからね。
507名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 12:07:29 ID:fMoa+lfa
>>504
飯ぐらいゆっくり食わせてやれよ。(w
508名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 16:08:53 ID:YbaGgzJZ
>504
晩飯を飛ばしたとかで満腹度が減りすぎて、
1回の食事だけじゃ全快してないんだろう。
その場合は2回連続で食事をとるので、2時間かかる。
509名無しさん@非公式ガイド:2005/11/03(木) 16:10:45 ID:YbaGgzJZ
>494
あとあれだ、夜中に隊員が就寝中に隊を再編すると
新規隊にうつされたメンバーが1時間ほど起きてしまうので、
その分睡眠時間が長くなる。
隊の再編は就寝前か、翌朝の食事終了後にしたほうがいい。
510名無しさん@非公式ガイド:2005/11/04(金) 12:26:12 ID:eWFtIxM9
>508、509
う〜ん、そんな細かいのかこのゲームは。
隊の再編は基本的に深夜にやってたんだが改めないといかんようだ。
確かにメシぐらいゆっくり食わせてやりたいが、
元リアル山屋の俺にはアタック7時半出発はありえない。
511名無しさん@非公式ガイド:2005/11/04(金) 19:32:22 ID:05S5GPLV
起床時間に起きない隊は
再編成すれば叩き起こせるお
512名無しさん@非公式ガイド:2005/11/04(金) 20:25:03 ID:Tb3cSGTV
その応用として食事中に隊を編成すると、食料を消費することが出来るので、
登山終了時に残った食料をなくしたりすることができて便利だ。既出だが。
513名無しさん@非公式ガイド:2005/11/04(金) 21:18:40 ID:FeCcjAv7
>510
いや、細かいというより逆に、チェックがゲーム的ってこと。
腹すかしているヤツが1人しかいなくても、
隊全員で飯を余計に食ったりする麗しき友情仕様。
514名無しさん@非公式ガイド:2005/11/05(土) 15:33:12 ID:HOGkaQQJ
今、総合で登山番組やってる

でもナビスコ杯で手一杯で内容は確かめられません。
515名無しさん@非公式ガイド:2005/11/06(日) 20:44:59 ID:F4wgWCOM
野口健がジャンクスポーツに出てるけどおもしろす
516名無しさん@非公式ガイド:2005/11/06(日) 20:47:36 ID:rJaEVeFu
竹竿にワラタヨ
517名無しさん@非公式ガイド:2005/11/06(日) 23:44:03 ID:+xduA9/c
面白い人だねえ野口健。喋りも上手いのな。知ってる話出て嬉しかったよ。
あのイギリス人だかが発狂して落ちて消えた話もして欲しかったよ。
518名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 00:07:56 ID:up+cOQA8
サンクチュアリつったけ?あの番組のトークも
面白かった。
しかしエベレストにゴミ捨てる登山家は奴ら自身がゴミだな。
ゴミ無しで表彰ってより、ゴミ出したら罰金にすべき。
519名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 00:30:20 ID:LwKI4vUp
>>518
しかし君だって生きるか死ぬかの瀬戸際になればゴミなんて気にしてられないだろう
520名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 00:35:20 ID:2yD9ta/5
ベースキャンプのゴミなんかは明らかに金をけちったせいだから完全に批判されるべきだと思う。
ただ、8000mぐらいで何かが落ちているのは仕方が無いという気がする。
521名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 00:50:16 ID:jufR8Vbi
ただ、チョモランマ征服以降の登山は
冒険や探検ではなくて個人的なチャレンジ(≒趣味)だからなあ。
たとえ8000m以上でも、できるかぎりゴミを出さない努力は必要だろうね。

ってリアル登山をしない人間が言ってもしょうがないんだが。
522名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 05:47:23 ID:c1SIRJkw
登山なんて世の中に必要ない。このソフトだけあれば十分だ。
・・・なんて月曜日の出勤前、暗い気分で書き込んでみる。さて、起きるか。
523名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 14:52:18 ID:up+cOQA8
>>518
そりゃそうだけどさ、ゴミ出しまくって登頂して、
ゴミの事実は隠して賞賛されてたら許せなくね?
524名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 20:32:18 ID:up+cOQA8
どんなに上手くやっても
完全に死のリスクを排除出来ない・・・・
まあそれが現実だけど・・・

携帯食料が無いときは普通の食料でも
持ち歩いた方がいいかな?
てか携帯食料が発生する条件がわからん・・・
525名無しさん@非公式ガイド:2005/11/07(月) 21:38:22 ID:u8d56f7m
>>524
食料パックの項目で△をおせば開封で携帯食料に分割できる
526名無しさん@非公式ガイド:2005/11/08(火) 13:13:54 ID:YxMJ2oU7
各地点における雪崩や落石の発生率って、何に対しての率なんだろ?
ゲーム内1日あたりの率かと思ったけど、それにしては事故起きすぎだし。
1秒あたりで演算してる?
527名無しさん@非公式ガイド:2005/11/08(火) 18:44:03 ID:Y+Jobv+I
>>525
10年間の謎が解けたわ・・・
528名無しさん@非公式ガイド:2005/11/09(水) 17:29:15 ID:3OpK6u+d
高高度での排泄物ってやっぱ回収して持って帰ってるのかな
529名無しさん@非公式ガイド:2005/11/09(水) 20:09:41 ID:yCJkfAml
本格的登山用品には簡易トイレもあるぞ。
排泄物を持ち帰らない登山者は糞。
530名無しさん@非公式ガイド:2005/11/10(木) 01:00:05 ID:btSqmPRK
おおー、そうなのか。ちょっと感動した
531名無しさん@非公式ガイド:2005/11/10(木) 09:46:25 ID:q/lCeG4Y
高山で捨てたゴミは腐らないでずっと残るんだよ。
野口健のウケウリしてみるテスツ
532名無しさん@非公式ガイド:2005/11/10(木) 19:45:35 ID:yMp2glFL
533名無しさん@非公式ガイド:2005/11/11(金) 19:46:07 ID:ukEBqxhE
ゲームソフトを極限まで処分して残ったのは全機種で3本だった。
当然蒼天は残った。今日も遊んだし。
534名無しさん@非公式ガイド:2005/11/12(土) 07:49:50 ID:CMwIYN7n
残り2本は?

この前大量のサターンソフトを処分したが、残ったのは
カオスシード、リンダキューブ、バロック
デビルサマナー、ソウルハッカーズだった。
535名無しさん@非公式ガイド:2005/11/12(土) 09:07:04 ID:U+NwTn1q
>>534
なんとなく統一性があるなw

ちなみに残り2本は「パネキット(PS)」と「はじめの一歩AS(PS2)」。
永久保存リストの天誅2は、新作の忍道戒がクソだったので
アクワイアを見限って処分した。
536名無しさん@非公式ガイド:2005/11/12(土) 21:29:46 ID:U+NwTn1q
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!死体はゴミに加算されますか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
537名無しさん@非公式ガイド:2005/11/12(土) 23:13:39 ID:AaxbLQvy
はい。回収せずに放置すると、
一体50キロのゴミ扱いになります。
評価ポイントにも大きく響きますので、
ちゃんと連れて帰ってあげましょう。 (AA略)
538名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 00:37:13 ID:WdeDY9JU
今日もたっぷり遊びますた。
今日学んだ事
雪崩に遭って死傷者が出たら、
死者と運搬物だけは一旦その場に置いていく事。
539名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 01:02:11 ID:41d7L5Iy
遺体回収は余力がある状態でないとミイラ取りがミイラになるからなぁ・・・
540名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 08:18:44 ID:crFncwxn
1体60キロじゃなかったっけ?
541名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 08:19:25 ID:KlpoSzQv
どんな危険な場所でも遺体を置いていくことが出来ずに全滅させてしまう俺
542名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 10:05:55 ID:WdeDY9JU
おいおい、今実験してみたら死体を置き去りにしても
ゴミ0だったよ。
50とか60って何が根拠?
543名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 10:23:59 ID:CXcOlN3H
う〜ん、俺も何処かで死体一体50kgってのを見た記憶があるんだが
ソースが見つからん・・・

>>542
死体一体置き去りなら、免責分が50kgあるのでそれで0になったのかも?
544名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 10:25:38 ID:93PGCVp4
遺体作って運搬してみれば分かるよ
545542:2005/11/13(日) 11:51:28 ID:WdeDY9JU
そりゃあ死体って50とか60とか結構な重量あるだろうけど、
捨ててきてもゴミとして加算されなかったって事。
というわけで死体を回収するメリットはないと思ったのだが
546名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 12:37:00 ID:WdeDY9JU
>>543
免責分ってわからんけど2体残してきても0だったよ
547名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 20:09:06 ID:CXcOlN3H
>>546
確認乙。
死体はゴミにならんのか・・・今PS動かないから自分で確認できんのがもどかしい。(´・ω・`)
免責分ってのはIMASランキングのポイント計算する時、カウントされない分。
50kgまでならゴミ残してきておk。
548名無しさん@非公式ガイド:2005/11/13(日) 23:58:38 ID:b9+g1xbB
>>461
この前聞いた話ではヘリコプターは6000m以上は飛べないそうです。
ヒマラヤで活躍してる旧ソ連製軍用ヘリコプター(こんなのを使ってるとは知らんかった!)
のカタログスペックは5800mだそうです。
エベレストの頂上どころか、ちょっと上のキャンプまでも行けない。
ってゆうかこの性能ではヒマラヤ以外の山でも高いところは救助できないんじゃ?
549名無しさん@非公式ガイド:2005/11/15(火) 14:01:15 ID:BOfOnWOC
http://www.munage.com/hangar_as315.htm
こいつは12000mまでいけるらしいが。
550名無しさん@非公式ガイド:2005/11/16(水) 00:34:24 ID:CryTQOwL
アパッチ・ロングボウの最大上昇限度が6400m、ホバリング限界が4200m。
一方、代表的な旧ソ連製ヘリのホウカムは最大上昇限度5500m、ホバリング限界4000m。
549を見ると、フランス製のラマが12000mを記録したことがあるらしいね。

単にネパールに金がないので、安く手に入る旧ソ連製で我慢してるだけに思える。
金を奮発してヨーロッパ製高性能ヘリを購入すれば良いんだろうけど、中小国では難しいんだろう。
いずれにせよ、遭難場所がネパール国内である限りは、旧ソ連製ヘリしかやってこないだろうから、
6000m以上での救助は絶望的ではある。現状では。
551名無しさん@非公式ガイド:2005/11/16(水) 04:52:09 ID:wkbV/sKR
救助ヘリが墜落したら大惨事になるだろうしな・・・
552名無しさん@非公式ガイド:2005/11/16(水) 07:55:41 ID:cdquN6jf
ブラックホークダウンか
553名無しさん@非公式ガイド:2005/11/17(木) 00:09:19 ID:1gKm18JM
>550
ネパール国外から救助隊を派遣できないのか。
日本から自衛隊の救助ヘリを派遣するとか。そういうことをやった話は聞いたことが
ないけど。
領空侵犯になるのかな?
554名無しさん@非公式ガイド:2005/11/17(木) 19:51:43 ID:cBxHdKPN
許可をとれば領空侵犯にはならないわな。
まあ日本から自衛隊機を派遣する場合、
まず閣議で検討してから国会で諮問し、
防衛庁で救助隊を編成してから輸送艦を手配し、
カルカッタあたりから空輸で救助基地を設営。
そうすれば救助活動も可能だろう。
救助要請が出てから100日くらいで活動に入れるんじゃないか?
555名無しさん@非公式ガイド:2005/11/17(木) 22:58:47 ID:rvP0ODK9
あと山の場合は遭難者が費用負担するのが基本だから、
輸送艦の派遣費用と基地の設営費用と派遣される人員の給料(もちろん特別手当つき)と…
556名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 01:29:41 ID:5SNjcJfD
>>549
アエロスパシエル社のアルウェットV(通称ラマ)が高高度記録を作った時は、
軽量化のために機体の余分な部分は全部削ぎ落とした特別チューンで、エンジンスターター
まで取り外す徹底さで臨んだものです。それでも上昇は困難を極め、上昇中にエンジンが停止。
以後は(なんせエンジンスターターがないから)オートローテーションで降下し続けるという、
正に神風的な飛行でした。
まあ、ラマはヒマラヤ7500m地点から離着陸したという記録も持っていますけど。多分、最も
高高度に強い機種です。

他に山岳救助にはアグスタA109K2が有名で広く使われています(スイスの救助隊や日本の富山県警
が使用)。しかし、やたらと高価なヘリとしても有名です。ネパールへの導入はちとつらいか。
以下のページではホバリング可能な高度は約5000mだそうです。
http://www.246.ne.jp/%7Eheli-ss/sp-k2-1.html

こういった機種を用いてもヒマラヤ8000mでの救助は非常に困難だと思いますけど。
高高度では何らかの事態に対応できる余裕というのがなくなってきますから。ちょっと風が
吹いただけでアウトになるかもしれない。ラマを使い(アグスタでも難しい?)、ベスト
コンディションに達人が飛んで運が良ければ救助できる(かもしれない?)という所
でしょうか。
557名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 10:13:44 ID:o2y30o+p
ゲームは毎日遊んでるのに、
おまいらの高度な会話に適応できない俺ガイル
558名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 13:56:49 ID:X5ZK1rqQ
そーいう時は笑とけ笑とけ
わはははは
559名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 15:56:52 ID:pyHHfmoP
まぁ技術的に可能でもヘリを飛ばすリスクとその費用を考えると実現は無理だろうな
560名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 20:20:01 ID:o2y30o+p
頂上で迷子になると捜索できない

というバグを発見した。
561名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 20:57:42 ID:YjYz+8kN
シシャカンリ南東壁厳冬期無酸素登頂25人出来たー。

……と思ったら最後に登頂した5人には厳冬期アワードもらえなかったorz
3月までずれ込んだ登頂だと厳冬期アワードもらえないんですねそうですか。

厳冬期アワードの細かい条件ってなんでしょうか?
562名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 22:34:08 ID:o2y30o+p
2部隊が雪崩れで遭難したんで
残り2部隊で捜索、全員合流して
怪我人をBCに運搬中、遭難。
2日くらい迷子のまま、死人が出始めた・・・そこで終了した。

ちょいこのシステムはひどい。
そんな大人数で慣れた道、快晴なのに
そんな長時間遭難するわけないやん。
563名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 23:25:47 ID:Bym46u9S
>>562
> そんな大人数で慣れた道、快晴なのに

確立的には無いわけでは無いが
それでは味気がないので、
その気の緩みが今回の事故を生んだ
と解釈しましょう。
564名無しさん@非公式ガイド:2005/11/18(金) 23:59:17 ID:o2y30o+p
>>563
いや、無理の無い天候で雪崩れ、
同じ辺りにいた2部隊がやられたのは
運が悪かっただけだし、大量の重症患者を
全員集結してBCまで運送するのに
何も間違いは無かったと思うけど。
まああまりに運が悪かったとは思うけど・・・
565名無しさん@非公式ガイド:2005/11/19(土) 09:09:01 ID:czuR/Eqx
五大峰の代名詞と言うかイメージシンボルの私見

マヌーツェ   双子
ダウラチェンリ 大鷲
カンガプルナ  蠍
シシャカンリ  悪魔
K‐0        神

あたりだろうか。
「大鷲の爪跡」とは言うがダウラチェンリはしっくり来ない。「雪と氷」もなあ。
死者管理だけに「ネクロマンサー」…、



一発変換の賜物だが「死者管理(官吏)」の当て字は名訳だと感心
566名無しさん@非公式ガイド:2005/11/19(土) 09:17:00 ID:V4pn4rpP
>>550
>>556
ヘリコプターの知識凄いね。
>>548のソースとなるものは
「空へ」ジョン・クラカワー著だと思う。このゲームを買ってから読んでみたけど、
結構参考になった。そこでは6000m以上をヘリコプターは飛べないと書いている。
また、実際6300mの前身キャンプから負傷者を降ろすのに、すごく苦労している。

550と556を読んで思うことは、到達可能な高度と、ホバリング可能な高度は違うということ。
その山岳救助で大活躍とかいうアグスタA109K2にしてもホバリング可能な高度は5000mらしいし。
で、ホバリングできなければ、山での救助は難しいだろうし。着陸した瞬間に転げ落ちる所ばかり
だろうからね。ホバリング可能な高度=救助可能な高度じゃないかな。
6000m以上でのヘリコプター救助は無理というのはそういうことじゃないだろうか
乱文失礼
567名無しさん@非公式ガイド:2005/11/20(日) 00:06:13 ID:SI7SgZl2
全ルート開拓、ノーリロードでやってるんだけど、
マヌーツェすら完全制覇出来ない・・・
568名無しさん@非公式ガイド:2005/11/20(日) 00:13:01 ID:SI7SgZl2
へきる」って名前の女が出たけど
アニメの声優の芸名みたいだな
569名無しさん@非公式ガイド:2005/11/20(日) 03:26:15 ID:KB8tJfFl
このゲームの人名辞典、わりと豊富なんだが
ランダムにするとやたら偏る希ガス。
570名無しさん@非公式ガイド:2005/11/20(日) 17:38:47 ID:67GPD+1P
エベレスト(チョモランマ)はさ、中国側から入ると輸送代相当ピンハネされるらしいね。
571名無しさん@非公式ガイド:2005/11/20(日) 17:59:38 ID:8/zDW5y4
エベレストでもありチョモランマでもありサガルマータでもある。さすが世界一の山。
572名無しさん@非公式ガイド:2005/11/22(火) 13:33:39 ID:kKNEn1c5
このゲームPSなのに空気感みたいなの感じる時がある。明け方とか。
PS2でもこんなの感じたことないんだけど不思議なゲームだ。
573名無しさん@非公式ガイド:2005/11/22(火) 23:36:26 ID:Pit8Ww5H
実はビジュアルの透明度と遭難しやすさにはちゃんと関係があるのだ。
って攻略本に書いてあるんだけどね。
574名無しさん@非公式ガイド:2005/11/23(水) 13:49:46 ID:VIJbHkLQ
先日攻略本をゲト。
パラパラ眺めてると、
キャンプはC1 C2で十分?????????
キャンプを4個も5個も作り
テントを40個ぐらい持ってってた俺って・・・・orz
575名無しさん@非公式ガイド:2005/11/23(水) 14:02:52 ID:nDalsOOI
>>574
C1で6、C2で4、C3で3、C4で2、C5で2。
基本で17は絶対張るから、雪崩や落石で潰れるの考えて
オレも40近くは・・・orz

備えあれば憂い無しだと思うんだけどナ〜
第一どの隊にも遭難した時のこと考えて、
人数分は入れるテント数、飯は一人2食分は常備させてるし。
チキン隊長ですから・・・
576名無しさん@非公式ガイド:2005/11/23(水) 15:09:00 ID:yxda6dP8
とはいえ、テントが多いと運搬が増えてそのぶん危険が増すからなー。
この辺のバランス取りがこのゲームの妙。
オレはいつも2〜3+アタックキャンプで済ませていた。
577名無しさん@非公式ガイド:2005/11/23(水) 15:20:22 ID:Bn26G8sP
テント少なすぎるのも良くなかったり。
悪天候でキャンプ移動出来ずに1日無駄になったりする。
578名無しさん@非公式ガイド:2005/11/23(水) 23:23:35 ID:8gJuX4l6
何一つ余分なものを持ってはならず、何一つ欠けてもいけない。それが登山。
とどっかで聞いた。
まあ、ゲームをやりこんで何度も失敗してみるしか覚えようがないわな。
579名無しさん@非公式ガイド:2005/11/24(木) 09:13:22 ID:akJ94aLO
登山中はBGMを切ってプレイするのが一番だよな
580名無しさん@非公式ガイド:2005/11/24(木) 11:06:18 ID:plqwhSv2
泊まるキャンプは2、3しかつくんないけど、
適当な場所に一つだけテント張ったデポを作ってる。
テントが崩れても手が空いたら直すくらいで放置。
もちろん緊急時には非難所になる。
581名無しさん@非公式ガイド:2005/11/25(金) 12:19:45 ID:aerdAglD
デポか。悪くないかも。
1個テント張っとけば荷物は無限に入るんだよね?
582名無しさん@非公式ガイド:2005/11/30(水) 08:58:40 ID:7ymUC8vk
保守
583名無しさん@非公式ガイド:2005/12/03(土) 18:15:31 ID:yScaz07O
補修
584名無しさん@非公式ガイド:2005/12/04(日) 03:52:38 ID:+o5EUYFd
怒らないで聞いて欲しいんだが、
これが正常に動くエミュってある?
ePSXeだと文字が消える・・・
585名無しさん@非公式ガイド:2005/12/04(日) 06:42:29 ID:Qqrb1FYA
>>584
KazzuyaGPUで表示される。
けど、隊の変更とか高度が大きく移動して表示が切り替わる時なんかに時々表示がおかしくなる。
(ウチの環境だけかもしれないけど)
586sage:2005/12/04(日) 21:57:44 ID:4PwXP73B
↑うちも同じだ
587名無しさん@非公式ガイド:2005/12/04(日) 23:11:03 ID:+o5EUYFd
>>585
表示できたよ。でも微妙にノイズっぽく汚れてる・・・
これが完璧になればPS本体いらなくなるわけだが
588名無しさん@非公式ガイド:2005/12/04(日) 23:32:40 ID:FWnswlS8
秋葉原の某店でこれの中古が4000円の値段がつけられていたよ・・・
いつの間に価格が高騰したんだが('A`)
589名無しさん@非公式ガイド:2005/12/04(日) 23:34:59 ID:dP3L5cYu
新品未使用保存用のやつを持っている俺は変態
590名無しさん@非公式ガイド:2005/12/05(月) 18:38:37 ID:TsqRf+0m
>>588
1年前に俺が秋葉原の中古屋で買ったときは1800円だったな、2倍か・・・
591名無しさん@非公式ガイド:2005/12/06(火) 00:03:35 ID:F9LEECKz
今売ったら買い取り2500円つくかな?
だったら儲けられるね。
592名無しさん@非公式ガイド:2005/12/06(火) 20:40:28 ID:cRYYXnWX
俺が一年ばかり前買ったときは、500円だったぞ…
カムコルス杯エントリーシートも付いてた。

場所によって随分と差があるもんだ。
593名無しさん@非公式ガイド:2005/12/07(水) 12:33:11 ID:0Gx3V9KZ
俺は980円で手に入れたが、
攻略本は1200円也・・・orz
594名無しさん@非公式ガイド:2005/12/09(金) 20:20:41 ID:B4GMCbD2
攻略本自体見かけねえ…orz
595名無しさん@非公式ガイド:2005/12/09(金) 20:59:49 ID:GaD3eUxv
ttp://www.bargainbook.jp/mlsbin/wb_book?sho=8521114150
攻略本じゃないけど、オススメの一冊。
596名無しさん@非公式ガイド:2005/12/13(火) 22:14:52 ID:KKLdQs70
保守
597名無しさん@非公式ガイド:2005/12/13(火) 23:41:45 ID:+oZxbJ8x
このゲームを取説なしの状態で手に入れたんだが、
ゲーム内のチュートリアルだけでなんとかなる?
598名無しさん@非公式ガイド:2005/12/14(水) 00:56:03 ID:Vp8zjPtF
>>597
殆ど何とかなる筈
分からなかったらここで訊けば良い
599名無しさん@非公式ガイド:2005/12/14(水) 13:26:54 ID:rM3Simho
お前良いヤツだな。
600名無しさん@非公式ガイド:2005/12/14(水) 14:39:35 ID:C5F+0egx
>>597
チュートリアルが親切すぎて、むしろ取説は不要
601名無しさん@非公式ガイド:2005/12/14(水) 15:57:34 ID:L8fy83On
むしろ取説より八木なんとかさんとやらが書いた薄っぺらい冊子が重要
602名無しさん@非公式ガイド:2005/12/14(水) 17:57:40 ID:gT7OR1em
それはいえてる。
603名無しさん@非公式ガイド:2005/12/14(水) 20:13:28 ID:Uth71uDP
全文スレのテンプレに入れたいくらいです
604597:2005/12/14(水) 22:18:15 ID:JWzRZjHY
回答どうも。
ぼちぼち遊んでみます。
八木原国明氏の書かれた冊子はちゃんとあったりします。
なのに取説が入ってねえ……
605名無しさん@非公式ガイド:2005/12/15(木) 10:25:23 ID:pz8ITiz/
まぁ分からない事があったらこのスレが取説だとおもって訊きなさい。
606名無しさん@非公式ガイド:2005/12/15(木) 13:12:13 ID:ESU3iU/d
チュートリアルで基本はわかるから
あとは経験だな。
607名無しさん@非公式ガイド:2005/12/15(木) 21:26:02 ID:SIuDDkGU
今、>>597隊長が山の圧倒的な脅威に呆然として、
山麓に隊員が運ばれていく様や、亡骸を回収する様が
見えます・・・・

山登りは慎重に・・・・
608名無しさん@非公式ガイド:2005/12/15(木) 22:02:19 ID:2TIvOL7I
山を登るときルートもわからん!頂上がどこにあるかもわからんでは
遭難は確実なんじゃ! 確実! そう
コーラを飲んだらゲップが出るくらい確実じゃッ!
609名無しさん@非公式ガイド:2005/12/15(木) 22:56:41 ID:ulY3Mjdn
ジョセフかよ
610名無しさん@非公式ガイド:2005/12/16(金) 19:25:55 ID:wWouBuHN
今日山に登ったらたかだか550m程度の標高なのに、雪は積もってるは木の上からドバドバ
雪落ちて来るし雲行きもあっという間に変わって吹雪になるし別世界みたいだった。
こっち九州で下界は雪なんてまず積もらないのに。
8000mの高さなんて人の行く所じゃ無いな。
611名無しさん@非公式ガイド:2005/12/19(月) 00:33:22 ID:GulxwQqc
SCEだから難しいだろうけど、PCで出ないかなぁ…
PCの解像度と、マウスでじっくりやりたい気分。
612名無しさん@非公式ガイド:2005/12/19(月) 18:41:17 ID:eXkT2d7V
いいねぇ。穂高とか親しみある山を未踏の高峰の設定にして追加したりして。
613名無しさん@非公式ガイド:2005/12/20(火) 15:07:01 ID:BmWZeqY9
俺も取説もってないなあ・・・
首尾良くNTTの攻略本手に入れたんで不都合はなかったが。
614名無しさん@非公式ガイド:2005/12/22(木) 21:18:25 ID:+JRUlawD
そういや俺は説明書読んだ事無いな。
地形の移動速度とか危険度とか、オンラインヘルプとか攻略本読んでも
よくわからない。
出来るだけ稜線を避けると風が弱いしイイ気がするけど
615名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 01:23:32 ID:+9hIdpXi
みんなスゴイなぁ。
俺多分最初1時間ぐらいトリセツ読んだわ。
初年度隊員募集せずみたいな。
数分読んではコントローラーで1アクションみたいな。
ルート工作のやり方分かるまで20分みたいな。
最初のテント設営まで1時間みたいな。
616名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 01:45:27 ID:ucCeg5n0
このスレの流れに感動。
2ch内でも屈指のいい人が揃ってるな。
ぶっちゃけ、このゲーム買ってからほとんどプレイせずに何年も放置していたが
俺も改めてチャレンジしてみるかな。
617名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 03:54:07 ID:6DoHoZae
久しぶりにやってみるかな
でもPS2で改造コード使ってやるプレイに慣れきった俺には
キツいだろうなぁ・・・
このゲームこそ改造したら面白そうなのに
618名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 09:35:04 ID:xiuQun8n
このゲームこそ改造したら面白く無くなるぜ。
初心者が資金MAXにしたり疲労0にするのはいいかもしれんが。
619名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 15:17:00 ID:cv5uA7ne
>>618
疲労0は確実につまらんな。
620名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 18:03:18 ID:0wFyDk+o
改造だけは駄目だろ
シビアさがリアリティにつながってる
621名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 18:38:22 ID:xiuQun8n
デバッグモードとかで事故やケガの確率をいぢれるのはどうよ
622名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 19:14:40 ID:sX5ktLo2
難しくする方向での改造ならアリかもしれんが、その逆はないだろ。
623名無しさん@非公式ガイド:2005/12/23(金) 19:17:02 ID:1jJ6YIWW
誰かマジで続編作って欲しいなあ
624名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 01:45:39 ID:tl2UIq3F
ここの住民とかぶるかどうかは分からんが、
ボクサーズロードも10年以上経って続編が決まったしね。
625名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 16:09:51 ID:6kqPf4T6
続編って言っても追加して欲しい要素とかある?
個人的にはこれ以上複雑になると、我々と初心者の間に益々壁が…。
映像面の強化、操作面の簡素化等くらいしか思い浮かばん。
626名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 16:56:53 ID:vBliDEaj
欠点という程の欠点が無いんだよな。
挙げるなら、
・帰還先が勝手にBCになってしまう
・迷走から復帰しにくすぎる
・朝は定時に起床しる

あとは現実の山を舞台にしてほしいなぁ。
627名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 17:00:52 ID:vKpgmpYs
山を自分で作れるといいと思う
628名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 17:51:25 ID:6kqPf4T6
実在の山は賛成。
使用する際になんか問題とかないよな?使用料どっかに納めないといけないとか。

イベントと隊員の顔のバリエーションは増やしてもらいたいな。
629名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 21:18:41 ID:xoWUKin+
えーそれじゃちょっと方向性ずれるけれども
ロングトレイルとかも入れて欲しいなー
ところどころ写真で景色見るとかのんびりした感じのも
歩くだけだから操作の面白みとかなさげだけど
630名無しさん@非公式ガイド:2005/12/24(土) 23:57:21 ID:fd3utzch
隊長プレイだけじゃなく、隊員プレイがしたい
631名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 00:14:18 ID:B/l8SyH0
隊員は命令通りに動いてるだけだし
632名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 00:21:14 ID:aQ0GWCfC
酸素低下用周辺機器も付けて欲しい
633隊長:2005/12/25(日) 00:44:08 ID:mkGdjWqA
>>630
ビバーグしてろ
634名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 00:51:04 ID:s1c+eErv
もうちっと、金銭面でのやりくりがしてみたい。
635名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 02:56:45 ID:kZ53eGsn
「続編を作るが何か要望は?」
と自問自答すると意外と浮かばないなー。
とりあえずもっともっと色んな山はやってみたいですね。
↑確かに金銭面って全く気にしたことが無いわ。
636名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 08:33:52 ID:Z3DMqAW7
金銭面での苦労はカンベンしてほしいなー
ただし、最初はしょぼい登山隊だったのが国内とかで実績積んで
レベルアップしてその結果スポンサーがついて・・・とかだったら歓迎
それより新規隊員は固定してほしい
何回もリロードするのはアホらしいが、どうしてもやってしまうから
あと、女の方が男より自分を追い込めない分、体力的に低い代わりに
体力尽きても死ににくいとか まぁこれは難しいな
637名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 08:41:47 ID:EdkIi+QO
置き去りにした遺体や遺品の捜索したい。
んで隊の廟堂に安置したい。
638名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 09:15:17 ID:yZvdBedk
同じルートをもっかい進んだときに
「〇〇隊員の遺体を発見しました。今夜も星が綺麗ですね」
とか出たら
639名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 12:53:58 ID:K71+VXWD
ひきだしの奥から引っ張り出して久しぶりにプレイ。
今回はノーリセットをつらぬこうとして始めたんだがつらいね…。

初年度のマヌーツェナムル氷河直登ルートは難なくクリア。
9人参加で7人登頂というまずまずの成績だったんだけど、
それで山を甘くみたのが行けなかった。

二年目のリーツェ経由ルートでは稜線上の強風に煽られ、
一歩も動けず→遭難のパターンが続出。結局三輪を死なせてしまった。
登頂も適わず、三輪も置き去りにして撤収。
640名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 13:36:08 ID:ffkY+sIZ
>>634
スポンサー巡りとか、既に別のゲームになっている様な...w
641名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 14:09:30 ID:B/l8SyH0
お金のマネージメントに関しては、
今の状態だと存在意義が無いと思うから、
いっそう無くすか、ゲーム性を持たせるかした方が
いいと思う。
642名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 14:10:25 ID:B/l8SyH0
死体を回収するメリットが無いのも悲しいな
643名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 16:08:18 ID:NhK/lcFo
やっぱりシェルパの追加。
賃金を追加すると頑張ってくれるが、装備にお金をかけられなくなる。
どのへんで妥協するかがポイント。賃金が安くて疲労させすぎると
労働拒否が!

重度の凍傷の内容を詳しくし、ひどい場合は切断等で引退になる。
気軽に無理させることがなくなる。

死者が出た場合は帰国後葬式に出席。遺族との会話。
死なせたくないなあと思うことうけあい。

だめだ、マゾ的な方向しか思いつかん・・・・。
644名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 16:37:34 ID:x6ytHYoh
人類未踏峰の山を追加して欲しい。ゲーム内の産物でいいから
645名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 17:48:34 ID:zAHQtcaq
カンガプルナ初日。
準備、隊編成万全→最初のルート探索→雪崩発生→1人死亡(30歳ランクSS)

ノーリセットを貫いてきたが、かれこれ1時間このまま続けるかリセットボタン押すか考え中...
646名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 17:58:04 ID:B/l8SyH0
リセットするぐらいなら辞めちまえ
647名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 19:28:40 ID:x6ytHYoh
明らかに簡単に死に過ぎるからなあ
648名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 20:19:19 ID:AmxeBs8U
>>647
6000m以上の山で雪崩に巻き込まれたら普通助からないよ
649名無しさん@非公式ガイド:2005/12/25(日) 20:27:37 ID:s1c+eErv
それにしても、今日はやけに盛り上がってるな。
650名無しさん@非公式ガイド:2005/12/27(火) 08:08:56 ID:zzeNA8rC
例の脱線事故のニュースで、風速の話が出てたな
風速20m越したら電車どころか隊員を出発させる気にもならん
651名無しさん@非公式ガイド:2005/12/27(火) 10:08:56 ID:jPuEHd/c
〜食料パックの箱の裏〜

今日学んだ事:
いくら精鋭部隊の下山でも、風速49mじゃ生き残れない
652名無しさん@非公式ガイド:2005/12/27(火) 15:51:14 ID:yMbHMOs1
>>651
風速49mだと非常に強い台風の暴風域クラスだからなぁ・・・雪山でそれは死ぬだろ
653名無しさん@非公式ガイド:2005/12/27(火) 18:39:30 ID:wj9a+Zmj
でも追い風のときだと笑っちゃうぐらい速く歩くよねw
654名無しさん@非公式ガイド:2005/12/27(火) 19:41:47 ID:jPuEHd/c
おお、風の方向なんて考えた事も無かった
655名無しさん@非公式ガイド:2005/12/27(火) 21:24:22 ID:V25i3Ypt
>653
あるあるwww
656名無しさん@非公式ガイド:2005/12/28(水) 19:37:57 ID:83k5aBzJ
風速49mの追い風を稜線で食らったら空を飛べるだろうな
657名無しさん@非公式ガイド:2005/12/28(水) 20:29:20 ID:zavknA7Q
てか風の方向なんて概念あるの?
658名無しさん@非公式ガイド:2005/12/28(水) 23:51:57 ID:rb9uwNF5
たしかグレ−トタイフ−ンが風速50mだったよ!
659名無しさん@非公式ガイド:2005/12/30(金) 14:25:18 ID:bBy3H5su
いつもリセットしてしまうから、オートセーブにして欲しい
660名無しさん@非公式ガイド:2005/12/30(金) 19:17:33 ID:n3jBYxIe
十数年目で、新入りのB級が、落石で即死した。
まあ仕方ない。
精鋭部隊を貫徹で働かせたら帰りに衰弱死した。
これは俺の責任なんで最初からやり直す事にした。
661名無しさん@非公式ガイド:2005/12/30(金) 19:19:40 ID:n3jBYxIe
>>659
中断するとき意外セーブすな。

俺は買ってから10年くらい経つけど一度もセーブした事がない。
中断するときはつけっぱだし、そんなに長生き出来ないし・・・
未だにエンディング見れてないしorz
662名無しさん@非公式ガイド:2005/12/30(金) 23:12:09 ID:wabcZFvK
俺は登山中にセーブはしないが編成時はさすがにセーブする。
勿論、隊員が死んだり登山を中断したりしてもそのデータを引き継いでプレイするが。
663名無しさん@非公式ガイド:2005/12/31(土) 13:23:18 ID:GgnhDt64
ちょっとPCでやりはじめたんだけど、なんか
レスポンス良くて動きが滑らかで感動。
ただ、名前の表示にゴミが出たり、ムービーがぶっちぎれたり
するんだけど、一番いいGPUって何かね?
kazuyasGPUしか名前が表示されるのを知らんのだけど、
他にもっといいのある?
664名無しさん@非公式ガイド:2005/12/31(土) 13:47:04 ID:GgnhDt64
ダメだ、kazzuyasGPUでも、だんだん表示がバグってきて、
ゲームにならなくなる。それを回避出来そうな設定も無いし
だめぽ
665名無しさん@非公式ガイド:2006/01/01(日) 03:30:31 ID:M+El8z0n
年末年始にずっとこのゲームやってるのは世界中で
俺だけのヨカーン
666名無しさん@非公式ガイド:2006/01/01(日) 09:42:52 ID:zYz7KNya
冬期単独登峰、乙。
667名無しさん@非公式ガイド:2006/01/01(日) 23:39:02 ID:ztcRuhY/
>>665
アルピニストは孤独なものさ
668名無しさん@非公式ガイド:2006/01/03(火) 02:07:21 ID:F/pi0V5+
俺も昨日と今日で6時間はやったな。
まだ新年誰とも口利いてないし。
669名無しさん@非公式ガイド:2006/01/03(火) 12:02:31 ID:9XOzLfti
皆さん初めまして

まさかこのゲームのスレがあるとは……

物凄く感動…

いやぁ隠れた名作ですからねぇww


しかし中古売ってねぇ(;´д`)
以前奇跡的に手にいれたが家の兄貴のいざこざにより捨てられてしもたorz


またやりたいなぁ……
670名無しさん@非公式ガイド:2006/01/03(火) 17:50:10 ID:6qGT/IQY
曇天の白き里の山
671名無しさん@非公式ガイド:2006/01/04(水) 15:26:49 ID:QukBrShE
ちょっとミスすると

高度障害になりました
凍傷になりました
ルートを見失いました
隊員が激しく疲労しています
食事がありませんなんとかしてくれ
落石にあいました
○○隊から連絡が途絶えました

ウィズの麻痺をした、毒をくらった。レベルを吸い取られた、首をはねられた
みたいで非常にいい。
672名無しさん@非公式ガイド:2006/01/04(水) 16:31:47 ID:c95mVZMS
発売当時に買ってやりこんだ口だけど、
久しぶりにやってみてまたハマリだした。
残るはK:ZERO全方位制覇。
早く金バッジ表示にしたい。
673名無しさん@非公式ガイド:2006/01/04(水) 22:25:54 ID:xFW5xq5p
>>671
そういやウィズに似てるな。

ただ、レベルドレインと首刎ねは小学生だった俺には
耐えられなかった・・・
674名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 13:43:53 ID:nGtMeeIV
キャンプより下の確定ルートを変更出来ないの何とかならんかな。
経験値稼ぎで探査してると
雪壁を通らずに行ける迂回ルートとか出てくるんだよなー。
675名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 14:18:52 ID:2EwHMLVx
新しいルートへの分岐より上のキャンプを全て撤去すれば
ルート変更出来るんじゃなかったっけ?
676名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 20:09:14 ID:DsF8Z/mw
あのカッコいいオープニングムービーをプレステ3バージョンで見てみたい。
かなわぬ初夢ですが。
677名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 20:42:24 ID:7iqT1pH4
お年玉で中古を買った俺が来ましたよっと。

このゲームで注意する事が何かあれば初心者の俺にご教授を
678名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 20:45:06 ID:wKWcJdmH
>>677
このゲームをやるときは、部屋の窓を全開にして外気を感じるのが決まり
679名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 20:49:45 ID:DsF8Z/mw
>>678
今冬は数十年ぶりの寒波来襲だし、よりリアリティが高まるかな
680名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 21:37:38 ID:cyw+NYY5
隊長!>>678が重度の凍傷で、危険な状態です!どうぞ!
681名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 22:12:19 ID:gkdM9BwJ
>>677
リセットし過ぎないように
682名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 23:09:00 ID:DsF8Z/mw
また登山汁が出そう
683名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 23:16:39 ID:QbOLsOYx
>>677
つ「いのちだいじに」
684名無しさん@非公式ガイド:2006/01/05(木) 23:25:05 ID:QiaR99cQ
>>677
注意というのとは少し違うけど、
隊員の名前は自分でつけた方が、愛着がわいて面白いよ。
685677:2006/01/06(金) 00:50:15 ID:O32HV1sH
いい感じにルート探索してる

滑るor落石

ルートを見失う

遭難

助け待ってる間に一人一人死んでいく

・・・容赦無いんですけど、このゲーム
説明書見ながら、初級でも死ぬ死ぬ
>683の忠告と寒風が身に染みる・・・orz
686名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 00:51:33 ID:asr3A26j
>>677
隊員が理不尽な、雪崩や落石にあって絶望な状況下におかれ
隊員に死が直前に迫っていてもリセットを押すな!!

隊員を出来る限り助ける為に、
どの行動をとるか真剣に悩め。
その結果を受け入れろ。

それが登山(このゲームの醍醐味)だ。


隊員の名前は出来れば>>684が書いてるように
名前は自分でつける。
仲の良い友達の名前つけるとなかなか面白い。
687名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 00:55:27 ID:j0QtudM0
最初はどれだけ被害だしてもいいから、とりあえずマヌーツェクリアしてみろ
そうすりゃやるべき事が大体わかる
688名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 01:08:53 ID:xToRO4FC
冬になるとこのゲームやるんだけど未だにシシャカンリとK-0登頂したことない
Gランク10人以上で行っても7500メートル超えるとすぐ中度の凍傷になって帰ってくるのくり返し
イージーモードつけて第2作だしてくれパンドラボックス
689名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 01:22:09 ID:noOxN7eV
>688
無酸素登山してない?
ルート未探査状態でのK-0、シシャカンリ無酸素登頂は、
全員Gランクでもさすがに無理。
あと、たとえテントの中であっても、
高高度にいる時間はなるべく少なくするよう考えないと。
690名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 09:47:51 ID:V3eneAxe
三浦敬三さん(101)シボンヌ
691名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 11:17:20 ID:JRStIobT
>>685
きちんとルート工作してるかい?
迷走を避けたかったら必須だよ。
692677:2006/01/06(金) 18:56:45 ID:O32HV1sH
一年目終了。

結果
登頂失敗
参加人数25人
死亡人数17人

教訓:初っ端から山頂を目指しちゃ駄目

リセットが思い浮かんだが、ここまでの被害だとリセットできね。
リセットしたら死んでった17人の隊員たちに合わせる顔ナイヨ・・・

17人の隊員達を思い浮かべながら名無しにもどりますノシ
693名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 22:04:07 ID:YTcCB7Nz
>>692
今やってる「バーティカル・リミット」のボーンみたいな隊長だな。w

なんとか兄弟が救助に参加表明するシーンだけは良いな。ある種のツンデレ?w
694名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 22:07:11 ID:JRStIobT
蒼天やってるとK2みたいな高峰で
あんな素早い動きできる訳ないよって
思っちゃうよね
695名無しさん@非公式ガイド:2006/01/06(金) 22:29:12 ID:ICstzv+a
何か山の映画やってるから来ましたよ。これ途中までみれんかった。
ビデオで後でかりよっと。
696名無しさん@非公式ガイド:2006/01/08(日) 20:31:58 ID:rK7lqhYR
野口健がジャンクに出てるけど
トークがいつ聞いても面白いな。
697名無しさん@非公式ガイド:2006/01/08(日) 20:36:51 ID:BL3f5DuT
面白いって言うか、酸素欠乏症って言うか(w
でも、やはりぎりぎりの状態の経験談って、ゲームの想像力につながるな。
はしごをつなげて・・・って言うのも、このゲームでは整地工作の一部なんだろね。
698名無しさん@非公式ガイド:2006/01/08(日) 20:38:29 ID:rBxUVvbB
ザッ「アタック隊です。野口隊員が酸素切れで飛び跳ね始めました!危険です!」
隊長「ふん縛ってでも止めさせろ」
699名無しさん@非公式ガイド:2006/01/08(日) 21:38:47 ID:SP84whoW
「野口隊員がボンベにかじり付きました!」
「なんとか意識を取り戻したようです」
「他の隊員は憮然としています」
「士気が落ちています」
700名無しさん@非公式ガイド:2006/01/08(日) 23:14:18 ID:G5sLEkvN
ハインリヒ・ハラー(セブンイヤーズ・イン・チベットの人)が亡くなったそうだが
まだ生きているとは思わなかった。
701名無しさん@非公式ガイド:2006/01/08(日) 23:55:39 ID:x7GfySBh
ノーリセでやると死者でるのふせぎようがない?
SSSランクの隊員が晴れの日にルート探査で雪崩でいきなり死んじゃうし
702名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 00:08:20 ID:i3P94Eq+
雪崩の一撃死は運だからなあ。
極地法で雪崩危険箇所を避けて気温も見て…とやっても100%は防げないのでは。
703名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 00:13:27 ID:3lbgHWBq
>>701
そりゃリセットしかないでしょ。
ルート工作済みで晴天、風もないのに死亡とかあるしね。
704名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 01:20:51 ID:7qDzp77d
>>701
実際の登山でも、そういったことは起こりうる以上、あくまでもノーリセットで行くべき。

・・・・・・と、いいたいところだが、
あんまり酷いときは、リセットもやむを得ないだろうなあ。
705名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 08:17:33 ID:3lbgHWBq
よくあることだけどこんなケースではリセットしてしまう。

晴天、風なしの日にキャンプ移動中の第1隊が滑落、
ルート見失ったところに落石2回死亡者発生、待機中の第2隊を
捜索に向かわせるが雪崩、隊長死亡、ルートを見失う。
706名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 08:45:30 ID:3lbgHWBq
連書きスマソ

製作者も意図してプログラムしたつもりはないが
悪い事は連続して起こり易いと言ってた。
707名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 11:30:05 ID:WkmY5xkJ
野口タンはすっかり間一髪話のポジションにハマってるな。。
しかし登山てスポーツかね?
708名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 14:34:56 ID:m/Ea5DoE
>実際の登山でも、そういったことは起こりうる以上・・・

しかしこのゲームでは、あまりにも起き杉
709名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 16:55:13 ID:dCYbht8b
リセットするやしはこの世からいなくなってほしい。
リセットはNGだけど、〜の場合は仕方ない」ってやしは
もっとタチが悪い。

雪山ではベテランでも死ぬときは死ぬ。
それが現実だし受け入れられないならこのゲームやるな。

・・・なんて言ったら荒れてしまうから胸にしまっておこう
710名無しさん@非公式ガイド:2006/01/09(月) 21:16:58 ID:17aNFCaF
たかがゲームでそれが出来るほど、大人は暇じゃないんだよ・・・・・・
711名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 11:44:05 ID:F6RX2dmn
続編でねぇかなぁ・・・
PSソフトでもガンパレやヴァルキリープロファイルみたいに続編出てる奴もあるんだし
712名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 14:34:52 ID:3e5IVx0O
続編?
一体誰が作るんだ?
713名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 14:38:18 ID:QmEuadng
おまえや
714名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 14:42:30 ID:yLFYch0r
俺は称号用のためのデーターとノーリセのデーター並行してるなぁー
やっぱ称号全部とりたいじゃん。
715名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 14:42:47 ID:FQvVIi+s
わしか?
716名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 15:59:30 ID:3e5IVx0O
称号なんて飾りです。
えらいプレイヤーにはそれがわからんのです。
717名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 18:20:38 ID:R+yO6tee
俺の目的は称号じゃなく、リアルでドラマチックな体験をする事なんだ
718名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 19:57:05 ID:agvyMC98
NHKで登山ドラマやるぞ
知ってる奴が多いだろうけど
719名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 20:20:01 ID:pe/pYA32
>>718
氷壁だよね。原作はたしか井上靖だったかな。
強いはずのナイロンザイルは擦れに弱いので
使っちゃいけないっていう教訓を学んだ。
720名無しさん@非公式ガイド:2006/01/10(火) 20:36:23 ID:pe/pYA32
>>717
今から北アに行けばマジで”リアルでドラマチック”な
経験できるよ。死ぬ可能性あるけど。

漏れは行かない。一回行ったけど、あんまり寒くてテントの
中でヘルメットにションベンしてたという情けない奴なので。
721名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 01:42:21 ID:NEeOOZeC
GWの奥秩父で朝マイナス15度ってことあったな。
このゲーム気温的には設定ユルイかもね。
722名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 10:08:48 ID:gPr4iHQr
ヒマラヤで風速が上がると体感温度は−60度だってさ・・・
723名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 14:41:34 ID:U/dbtMkb
皆既日食見れました!
724名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 17:09:59 ID:x4HCx5t/
>>717
リアルなら現実で登山しろ!!
725名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 17:26:39 ID:x4HCx5t/
正月に富士山で死にそうになりましたよ
726名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 19:48:35 ID:Vl1vG+20
冬の富士山はつらいぞ、よく行ったね。
漏れの友達は頂上にある鉄製の手すりにつかまったまま
風に吹かれて旗みたいバタバタとはためいていた。
漏れは笑ってたけど友人の顔は真っ青でなんで助けなかったんだって
責められたよ。
727名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 21:03:44 ID:tqWPLlUW
ゲオで480円で売ってたので買ってきました。めちゃラッキー。
早速やってみます。
ちなみに同じ棚においてあったガンパレが5,480円って…。
世間の評価は低いのか?
728名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 22:51:32 ID:c4EZTASR
>>726
おまえヒドスw
729名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 22:55:38 ID:/dSbx1NB
登山板行ったら山男とは思えない荒み様だった。。w
730名無しさん@非公式ガイド:2006/01/11(水) 23:06:52 ID:Vl1vG+20
>>728
いや、半分冗談で足を離して風になびいてるのかと思ったから。
風速40mくらいあったかも。

そんな漏れも下界では蒼天リセットしまくり。
731名無しさん@非公式ガイド:2006/01/12(木) 07:11:38 ID:HPM9wwrp
>>727
ガンパレは続編出たから高騰してるらしい
732名無しさん@非公式ガイド:2006/01/12(木) 14:15:18 ID:NiMv2QlI
マヌーツェを笑う者はマヌーツェに泣く。

SSランクが落石で即死しました。
733名無しさん@非公式ガイド:2006/01/12(木) 20:04:26 ID:LIUZCOUe

ヒゲゴジラの>>732隊員に対して黙祷。




・・・・勿論ノーリセットで続けているよね?
734名無しさん@非公式ガイド:2006/01/12(木) 22:37:34 ID:0irvi09q
>>732
確かに。
リゾート気分でGクラス単独夏山行したらいきなりリーツェ
に到達する前に死んだ。
735名無しさん@非公式ガイド:2006/01/12(木) 22:42:09 ID:Cg9NYt58
大抵リーツェ稜ルート最初に挑戦するんだけど、
全ルート確認した頃、リーツェ稜ルートが一番ハードだと
気付く。
距離長いし、風は強いし・・・
736名無しさん@非公式ガイド:2006/01/13(金) 12:36:01 ID:Ngzjt98X
ただ、稜線ルートってピナクル以外は
雪崩も落石も気にしなくていいから魅力的に見えるんだよねーw
737名無しさん@非公式ガイド:2006/01/13(金) 13:53:15 ID:l932Y6F7
一長一短だわな。
雪崩が多い、落石も多い、テント設置余地は少ない、風は強い
では救いがない。
738名無しさん@非公式ガイド:2006/01/13(金) 21:15:01 ID:R7KFyQqQ
>>729
荒れてるねぇw−普通の厨板レベルだ。
専門板って結構良板多いのになぁー
739名無しさん@非公式ガイド:2006/01/13(金) 21:48:57 ID:is8QXje1
題材は山だけど「ゲーム」だからな。
板違いって思ってる人が多いんじゃない?
ゲームってだけで抵抗持ってる人も少なからず…
740名無しさん@非公式ガイド:2006/01/13(金) 22:22:47 ID:YCy6eFDN
>>738
少し見ただけだがどいつもこいつも「山の事を俺は知ってるんだ。素人は引っ込んでろ。ケケw」

ってな感じですね。特定の何人かだといいけど。
741名無しさん@非公式ガイド:2006/01/13(金) 22:32:39 ID:ivXqAdug
>>735
>>736
風がない日ならどってことないんだけど、
風が吹く日に強行するととんでもない目に遭うようね。
742名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 00:43:26 ID:114eTZ7h
風強行は大抵滑落→ルート見失う→凍傷コンボで快感っす

ヤマを1人で上りたいんですけど参考になる良いサイトないですかね?
743名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 03:31:56 ID:j65rNL5i
どんな山よ?

冬山でツェルト被ってテラスの端っこにビバークするような山なのか、
頂上まで登ったら手ぶらでサンダル履きのおっさんが
うちわ片手にビール飲んでるような山なのか。
744名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 04:56:08 ID:Gpe5v2pR
その中間くらい
745名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 05:37:37 ID:NQvp84mZ
>>744, >>742
それなら丹沢あたりを紹介するサイトを調べたらどうよ。
きついコースもハイキング的なコースも選べるし、
適度に高度もあって、沢もあれば冬には雪山にもなる。
746名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 06:56:47 ID:pH3AaGzA
小学校低学年頃、友達のオヤジが足の指無いのは
ワニと戦ったからだと言ってたけど今考えると
絶対ウソだと思う・・・
747名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 13:58:39 ID:KvKBvGxn
うはwwwww
シシャカンリ登れねえ。三年連続で失敗だよorz
稜線長すぎ。今まで育ててきた隊員の多くが死んじゃった。
初期メンバーは藤田隊員だけになっちゃったよ。
748名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 14:39:59 ID:RrYnkyeL
>>742
泊まりだとかなり「一人で行った」っていう充実感みたいなのに浸れるね。
テント&自炊ならなお良い。


Gランクなのにシシャカンリ夏季無酸素登れねー。何が悪いんだ???


749名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 14:41:40 ID:KoxQb3cv
>Gランクなのにシシャカンリ夏季無酸素登れねー。何が悪いんだ???

隊の構成人数が足りないのでは?
750名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 22:03:02 ID:NQvp84mZ
氷壁がはじまりました。
751名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 22:11:54 ID:dhBCLoGV
メスナーってあんな顔してたんだねぇ
752名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 22:17:21 ID:dhBCLoGV
つうか山にかける熱い男たちの話って感じじゃなさそうな気がする
けどそんなことないのかなあ?
753名無しさん@非公式ガイド:2006/01/14(土) 23:58:19 ID:yn0zoolV
ラインハルト.......だっけな
754742:2006/01/15(日) 06:40:27 ID:LvjTyInm
丹沢でぐぐってみた神奈川近いからのぼってみることにする
テントで一泊して。サンクスこ
755名無しさん@非公式ガイド:2006/01/15(日) 09:42:50 ID:mNcwf8kn
第一回見終わったが、「氷壁」はそれほど面白そうじゃない気が…
夢枕獏の小説の方をドラマ化してくれればよかったのに
全30回ぐらいで
756名無しさん@非公式ガイド:2006/01/16(月) 01:39:05 ID:J7lfv/XU
氷壁みて今日買った俺がきましたよ
覚悟は出来ている
757748:2006/01/16(月) 02:32:48 ID:BMqVooF5
>>749
>>>隊の構成人数が足りないのでは?

スマン、どういう意味???
758名無しさん@非公式ガイド:2006/01/16(月) 10:45:53 ID:KL6oWAGZ
単純に人数が足りないって事だろ。

何人連れてってんの?
759748:2006/01/16(月) 14:33:28 ID:VSUixQXy
いや、目一杯連れてってるけど???

っていうか人数がどう関係あるの?
760名無しさん@非公式ガイド:2006/01/16(月) 19:27:41 ID:gTqYZCFy
目一杯って言っても25人が上限だわな。
で、現場で実際に行動させるときには5人ごとの5隊編成がデフォになってるが、
能力値に応じて1隊ごとの人数を増やした方がいい場合がある。
理論上、各能力値がMAXに至ったキャラが5人合わさると隊能力はMAXになる。
裏を返せば、どんなに成長したキャラでも、5人に満たない構成では隊として最大能力を発揮できないということ。
761名無しさん@非公式ガイド:2006/01/16(月) 20:37:37 ID:qvexoREE
シシャカンリはルートにもよるけど頂上に続くフラットな
高所稜線を登る時間が長いので凍傷でアタック撤退しやすい。

ACに入る段階で第一度の凍傷になっているとアタック時には第二度の凍傷に
なっちゃうので、若干ACを下側に持っていってAC入りする前段階での
凍傷を避ける。(アタック距離は長くなるが凍傷でアタック失敗するよりまし)

後はひたすらアタック。アタックから帰還するころにはクラスGでも
二度の凍傷になっていることがあるので、体力が続く限り下のキャンプまで
降り続ける(できればBC)。
762名無しさん@非公式ガイド:2006/01/17(火) 00:23:14 ID:bob7ciyp
風食らうと最悪だから無酸素で登るときはガラマBCから南東壁直登だな。
763748:2006/01/17(火) 00:25:42 ID:D7ibwFON
>>760
>>761
なるほど。全員Gランク1隊8人とかで登ってたから、
761氏のご指摘の通りACの位置の問題ですわ。

なが〜い最後の稜線の「残り2メートル」自己ベストw
あと2メートルで「隊長!断念します!」マジで・・・ orz
764名無しさん@非公式ガイド:2006/01/17(火) 00:44:48 ID:bUjG6dkX
確かにその辺り理不尽だよなw
あと少しで山側キャンプ着くのに、中度の凍傷になって
「もう登れません。最寄の谷側キャンプ行きま〜す♥」

とかもうブチ切れですよ。
765名無しさん@非公式ガイド:2006/01/17(火) 07:24:26 ID:Otp87WM3
BCって豪華なテントなのかな
766名無しさん@非公式ガイド:2006/01/17(火) 16:20:07 ID:76ztbg+l
大きめのテントではあるけど、豪華とは言わんだろ。
自衛隊が宿営地で使うような、2〜3週間の生活に支障はないくらいの快適さだろう。
発電機も備えてて。
BCを離れて1週目に達する隊は、BCに帰りたいと訴えるから、
個人レベルで持ち運ぶ簡易テントとは比べ物にならないほどの快適性がありそう。

豪華なテントと言えば、チンギスカンの王宮とか。
767名無しさん@非公式ガイド:2006/01/18(水) 16:20:30 ID:iXv+Ex8V
新規隊員募集で、24歳ながらAランクの神クライマー来た(`・ω・´)

46歳ながらDランクの神クライマーも来た。貧乏神だけど(´・ω・`)
768名無しさん@非公式ガイド:2006/01/18(水) 20:33:41 ID:OLvouoo3
>>767
日本人で?
769名無しさん@非公式ガイド:2006/01/18(水) 21:34:50 ID:iXv+Ex8V
のるうぇー人でした
770名無しさん@非公式ガイド:2006/01/18(水) 23:24:37 ID:+gNNMs9i
> 46歳ながらDランクの神クライマー
彼はなにに触発されて、山に目覚めたのか・・・・・・
771名無しさん@非公式ガイド:2006/01/18(水) 23:31:44 ID:MlpneRrN
トリビア:
 野口健は個室キャンプの中で・・・・




AVを観て四股ってる
772名無しさん@非公式ガイド:2006/01/18(水) 23:55:20 ID:OLvouoo3
>>769
外人なら結構それくらいのは出てくるよ
20歳でAAとか
773名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 00:02:27 ID:ZyIaZ8qk
16歳Dくらいの女クライマーがいい
774名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 00:13:22 ID:xzz6/HaM
外人枠は2と決めている
775名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 03:39:39 ID:ZywGlJHx
今まで日本人だけでやってきたが25人全員外人チームにチャレンジしてみるかな。
そんなに登場しないかもしれないが。
776名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 04:31:47 ID:hH/t47Fa
ガイジンは強いよな
ハゲが多い気がするが、体温を奪われやすいとかないのだろうか?
777名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 05:30:20 ID:QOmDvCPX
>771

>418
778名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 12:50:31 ID:hxGgHWEX
そういや、ナポレオン戦争の時のロシア遠征で
冬将軍によってばたばたとフランス兵が倒れたんだけど、
「ハゲてるほど早く凍死しやすい」
という悲しい統計があった

今、ダウラチェンリ南東稜ルートから始めようとして、
入山後45分で雪崩発生探査隊消息不明、90分後救出、30分後病院送りという
多分病院送り最速記録を作った。さすがにへこんだ
779名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 13:01:27 ID:Sekv7m8P
死者が出なかったならまあいいじゃん
780名無しさん@非公式ガイド:2006/01/19(木) 21:00:37 ID:Xcl8Ibpo
最近山より森が好きなんだと気が付いた
781名無しさん@非公式ガイド:2006/01/20(金) 09:33:49 ID:CO9IUvzZ
蒼天の白き悪魔の座
782名無しさん@非公式ガイド:2006/01/20(金) 18:59:42 ID:Nm1vyViv
エベレストで遭難しても携帯使えば大丈夫な世の中だよ
783名無しさん@非公式ガイド:2006/01/20(金) 19:10:18 ID:idnnj5pi
今さらながら買っちゃったー!ぐをっふぉっふぉ
784名無しさん@非公式ガイド:2006/01/20(金) 20:23:10 ID:+STLUYQD
TBS見てるんだけど真夏の富士山でもあれだけ過酷って事は厳冬期の8000m級って・・・(((((;゚Д゚)))))
785名無しさん@非公式ガイド:2006/01/20(金) 20:46:58 ID:e0nsJDgG
そういやなんで知ったか覚えてないんだが
ヒマラヤで遭難して死ぬ直前のオーストラリア人の登山家が
最後にオーストラリアの家族に電話したって話はすごく悲しかった
786名無しさん@非公式ガイド:2006/01/20(金) 20:56:57 ID:bKKCdT8n
>>784
夏季の富士山だったら爺さんでも登るほど楽だよ。
787名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 02:04:41 ID:DZ9tLsT9
>785
「空へ」だと思う。衛星電話で奥さんと話すエピソード。
788名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 10:47:56 ID:8h+ZUz3q
蒼天の白き死神の座
789名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 11:39:39 ID:alXB5Ttu
山ってまじでじいさんばあさんしか登ってないな
若い女のこなんてかけらもない。ほんの少し出会いに期待した俺が
馬鹿だったよ
790名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 13:08:48 ID:/Zhzm7xH
山に登りて山を見ず(悲
目の前にいるじゃないか、でっかい女神さんが。
大年増もいい所だガナーw
791名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 13:35:54 ID:blitf10g
登山板でも山に登る女はブスとかそういうスレあったな
既出だけどあそこの板荒れててワロスw
792名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 16:34:40 ID:NBucYWjR
雪崩にあってもさー落ち着いて雪かけわけていけば余裕じゃないの?
歴戦の山男達が雪崩にあってすぐ死ぬとかおかしいよこのゲーム。
ちょっと風がふいたらもうすすめませんとか泣き言いってくるし
テント後1mなのにもうすすめません最寄りの谷川のキャンプに
いきますとかさ。
793名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 17:41:45 ID:/b2NUj0d
>>792は軒先から落ちた雪に埋もれて死ねばいいと思う
794名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 18:12:15 ID:rLPyogcz
このゲームの協力者の松田氏(だったかな)も
歴戦の猛者だったけど雪崩で死亡したよ。
オープニングに出てくる画面見た?
795名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 18:15:34 ID:8h+ZUz3q
広島氏でしょ
796名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 18:27:33 ID:v6gYeU8i
広島で松田だから惜しいな。

でもまあ登山のノンフィクションを読むとほんと壮絶。
797名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 18:57:04 ID:xqZs9uIc
そうだ、広島氏だった。
松田さんはヒマラヤで遭難して絶望的と言われながら
歩いてふもとまで下山した別のツワモノだった。
798名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 19:42:20 ID:btSc+Vec
ゲーム始めたらいきなりご冥福を祈るみたいな感じだったから
俺のケツノアナそのときキューってしまったよ
799名無しさん@非公式ガイド:2006/01/21(土) 23:02:53 ID:q0YvLjWx
1 名前:べ[] 投稿日:01/12/29(土) 03:50
食料わすれちゃいました。

結構歴史長いな
800名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 12:45:29 ID:nm0hVb7z
そういえばこれ全滅するとどうなるの?
801名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 13:03:30 ID:vctstaAr
・撤収しか「行動」できなくなる(情報コマンドは、行動ではない)
・BC以外に存在する物資全てがゴミ重量として計上
802名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 13:32:12 ID:vctstaAr
803名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 15:52:19 ID:dBBcS8w+
>>800
お礼ぐらいいえよカス
804名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 17:46:20 ID:9RJ0LRkg
>>784
俺もそう思ってた
でも場所によっては突風が吹き続け視界ゼロに近い状態な上に氷点下になってた。
登山ルートから大きく外れた一般人が入れない場所だけど。
805名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 17:47:40 ID:9RJ0LRkg
>>792
雪の量によっては重さ数トンにもなるし、完全に巻き込まれると上下の感覚すら失われてしまうんだが。
806名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 18:38:14 ID:VraMtY9A
ほりえもんはK:ZERO厳冬期単独無酸素登頂の刑
807名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 20:39:07 ID:iCejB7kb
>>801
そういう状況って、アルパインスタイルでプレイすると、よく陥るよな。
局地法でそうなるってのは、よっぽどのことだが。
808名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 20:56:26 ID:M6VMqxyv
カンガプルナ南東稜ルートって東壁方面から行けばキャンプ1つでいけるんだな
風もまったく無いし、壁も案外少ないから6200mからでも楽勝でいける
ただ、SSクラス以上じゃないと厳しいが・・・
体力あんまり無い人を登頂させようとするなら南東稜にトラバースして
稜線でアタックキャンプ作るしか無いんかなぁ・・・?
809名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 22:04:19 ID:tx9ud2HJ
午後出発して飯を食わす方法があるが微妙。
810名無しさん@非公式ガイド:2006/01/22(日) 22:04:27 ID:oTQ2tKlO
>>802
一瞬プレイ日記だと思ったw
811名無しさん@非公式ガイド:2006/01/23(月) 06:16:11 ID:sVUTM1UC
>>801
サンクス、プレイは継続するんだね。
812808:2006/01/23(月) 19:01:29 ID:rpmhbxPI
結局稜線にアタックキャンプを作って風と凍傷におびえながら
Aクラス以上の隊員を登頂させた
さすがに体力・持久力が50以下のBクラス以下の隊員は
衰弱死が怖かったから行かせなかったけどな
あと、アタック隊をC1に戻す途中に間違ってビバークして3人ほど病院送りにさせた・・・w

次はシシャカンリ南東壁ルートで無酸素登頂に挑戦中
SSSクラス以上の隊員なら何とかなりそうな気がしてきた
813名無しさん@非公式ガイド:2006/01/23(月) 21:28:18 ID:CZ13rloV
ほりえもんは終生BC→C1荷揚げ隊に任命
814名無しさん@非公式ガイド:2006/01/24(火) 17:51:50 ID:1JgK07CP
このゲームをキャラ1人でクリアせよ
これが一番
815名無しさん@非公式ガイド:2006/01/26(木) 18:42:33 ID:HQWDckLi
18歳の若い女の子クライマーが来たけど、
体力も18のEランク・・・
無事に育つかなぁ
816名無しさん@非公式ガイド:2006/01/26(木) 20:07:58 ID:ze7IKuU7
>>815
まずはマヌーツェでスパルタ合宿ですねw)
817名無しさん@非公式ガイド:2006/01/26(木) 21:14:06 ID:HQWDckLi
ここまで能力低いとなぁ・・・
まずは冬の大長山で訓練を積んでほしい
818名無しさん@非公式ガイド:2006/01/26(木) 23:35:50 ID:TlQzdNix
体力18しかないと下手すりゃ荷揚げしてて衰弱死しそうだなw
1年目 BC→C1荷揚げ専門員 6500m以上厳禁
2年目 相変わらず荷揚げ専門員 マヌーツェで頂上直下にアタックキャンプを作ればいけるかも
3年目 マヌーツェのみ普通にアタック可 カンガプルナ以上の山はどうやっても無理

多分K-0に安心して挑めるのは12年目ぐらいから
819名無しさん@非公式ガイド:2006/01/28(土) 08:17:58 ID:CR8AP97G
真の意味での育成ゲームだな
820名無しさん@非公式ガイド:2006/01/28(土) 12:05:20 ID:7WZ3J6Ma
女はフィジカル育ちにくいとか、そういう仕様があるらしいね。
821名無しさん@非公式ガイド:2006/01/28(土) 13:35:14 ID:EK1RRwmB
結局デビュー年度にマヌーツェ登頂させた。
体力は18→25に、持久力は覚えてない→41で、Dランクに成長。
この子のために高度順応の手間が掛かって、作戦に67日を要してしまったぜ。
822名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 00:32:19 ID:hdLyjmA+
急にやりたくなってきてゲーム再開
やっぱ面白いなこれ

ところでこのゲーム作った人の何人かは、今エロゲ作ってるって本当の話なのか?
本当だったらかなりショックなんだが
823名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 01:30:45 ID:yBxTN/J+
このスレにもなんどか出てきているとおり本当。一部のスタッフがageを立ち上げた。
パンドラボックスはよくもわるくもヘンな会社だったなあ。
824名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 01:53:30 ID:hdLyjmA+
そうなんだ・・・
ageって何だと思ってググってみたら、結構有名なゲーム作ってるんだな
う〜ん、ショックだ
825名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 04:24:44 ID:hDrFbYzF
どんなにいいゲーム作ったって、売れなきゃこうなるんだな…
826名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 06:41:41 ID:FKneT9yl
なんか調べていくとパンドラボックスって会社(?)自体が
元々ペーパーカンパニー同然の扱いだったのが
社員がそれを逆用して好き勝手に作りたいもの作って
それなりに評判がよくなってきたところに
TOPが何らかの悪さをしてパーになっちゃったみたいなことどっかに書いてあった
827名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 07:30:07 ID:7e5vzRpu
今日学んだ事
・最前線のキャンプから出発するときは必ず弁当を持って池!!帰りに衰弱死するぞ
828名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 08:16:27 ID:hdLyjmA+
蒼天の売り上げが悪くて倒産という訳じゃなかったってことか
つっても相当売れてなかったみたいだけど

>>827
別に最前線でなくとも常に持ってた方がいいと思う
最低でも1日分は持っておくと、遭難して衰弱死するのを引き延ばすことができるし
829名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 08:28:50 ID:ckz0GTV7
>>815 - 821
育成に走るとポイントとれないし、
ポイントとろうとすると育成できないので
漏れは隔年で育成とポイント取りを繰り返してる。

830名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 11:05:44 ID:I+zvahQe
やっぱ、PandoraMaxシリーズの失敗が痛かったんだろうな・・・・・・
831名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 15:45:38 ID:5UutU63o
新規隊員募集では、外人でもSランクが上限かねぇ?
何度もリロードしてみたんだが、Sより上は出なかった。
Sに限れば、36歳が最年少だった。もうちょっと若ければ神だったのにな。

体力16、持久力14の19歳という、伸びシロが絶大な奴も出たぞ。
入隊させなかったけど。
832名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 16:08:43 ID:7e5vzRpu
SSは出る。
SSSも出たような気が。
一人飛びぬけたやしがいてもあんまり意味ないお。
デカい部隊を組めるけど
833名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 17:46:06 ID:LTX+CwO9
これさーすぐ死にすぎリアルじゃないよ
あんなに死んだら山登り禁止になっちゃうよ
834名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 18:42:16 ID:zG+AKVTO
>>833
おまいの作戦が現実的でないだけでは。
835名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 20:26:34 ID:I9Gcp3K+
えーだって、晴れの日にルート探査しただけで
雪崩にあってルート見失って、捜索しにいったら
見つけれなくて2次遭難して10人くらい楽にしんじゃうよ
俺は悪くない。断じて悪くないよ
836名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 21:09:35 ID:FKneT9yl
データとしてはスポーツとしての登山は
死亡率がボクシングとかをぶっちぎってダントツトップだったりする
837名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 21:33:53 ID:hDrFbYzF
確かにあっけなく死ぬ
でもそこいらの日帰り登山じゃないんだから、こんなもんじゃないかな
838名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 21:43:58 ID:mUHAckLj
危険なスポーツだな。
839名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 21:55:09 ID:oy92c99Q
25人殺しても次の年登山計画できる隊長萌え
840名無しさん@非公式ガイド:2006/01/29(日) 22:14:37 ID:I+zvahQe
まあ、このゲームのリアルさって、出来のいいドキュメンタリ映画のそれだからな。
当然、誇張や脚色はある。
841名無しさん@非公式ガイド:2006/01/30(月) 01:15:02 ID:CWJGjFNm
白いサソリで
工作→雪崩→遭難→捜索→雪崩→そうn(ry
これで3回連続全滅した時は正直フリスビーにしようかと思った。
842名無しさん@非公式ガイド:2006/01/30(月) 07:31:41 ID:qslDnnp3
初日に雪崩れ2連コンボで2名死亡。
律儀に死体を持ち帰った俺っていいやしだなぁ
843名無しさん@非公式ガイド:2006/01/30(月) 14:15:12 ID:qslDnnp3
今信じられない事が起こった。
新人だけど、夕飯前に衰弱死した!!
844名無しさん@非公式ガイド:2006/01/30(月) 17:14:32 ID:eXf0IIaf
ちゃんと昼食を摂っておかないから・・・
845名無しさん@非公式ガイド:2006/01/30(月) 19:51:19 ID:xvUci4EG
>>831
19歳でSランクのドイツ人がいたよ。
846名無しさん@非公式ガイド:2006/01/31(火) 01:22:47 ID:1/ayTBIm
>843
あるある。Eランクでスタミナと体力が16前後だと
6月のマヌーツェでさえ午後3時くらいで意識不明になったり。
847名無しさん@非公式ガイド:2006/01/31(火) 20:56:46 ID:RiWk/Y32
隊員全滅(病院送りを含む)で大量のゴミ放置評価って、ちょっ待ってくれ!
来年は登頂を目的としない清掃登山をするからさ!
848名無しさん@非公式ガイド:2006/02/01(水) 00:26:43 ID:bsBe5I7h
空気読まずにカキコ。

このゲームめっちゃなつかしい。
リアル工房のときにハマったw

難易度高すぎで、リセットしまくったなぁ。
死人が1人でもいたら、フェニックス厳しくなるし。
点数を少しでも稼ぐためにルート探査しまくったり、
マヌーツェを何回も登り降りしたり・・・。

やりたくなってきたw
ちょっと、家の中探してみるか・・・。
849名無しさん@非公式ガイド:2006/02/01(水) 16:29:23 ID:bKNNRpHn
>>847
死体はゴミに加算されないと俺が検証済みなのだが、
物資を残してきたんじゃない?
850名無しさん@非公式ガイド:2006/02/01(水) 17:50:22 ID:NlxgEMu0
>>849
死んだ隊員の体重の話じゃないよ。
現場で動ける隊員が一人もいなくなったら、
C1以降のキャンプをたたむことも、
遭難した隊が所持していた物資を回収することもできないじゃないか。
851名無しさん@非公式ガイド:2006/02/01(水) 23:02:53 ID:8yv3dalU
責任もって隊長やめろ。
852名無しさん@非公式ガイド:2006/02/02(木) 02:41:12 ID:Wp70qUSp
IMAS殿堂入りした人っているの?
K-0の壁を登れない時点で諦めてるんだけど・・・orz
853名無しさん@非公式ガイド:2006/02/02(木) 19:38:02 ID:YX9kXXIa
IMAS殿堂入りはしてないが三大壁は制覇した。
確かにK−0の壁は一番大変。
854名無しさん@非公式ガイド:2006/02/03(金) 15:16:39 ID:JNQpI0hu
>>852
IMAS殿堂入り隊員を一人だけ作ったことはある。
K-0西壁は溢れんばかりに酸素ボンベを持って五
月から二ヶ月かけて登った記憶があるなあ。
今もう一回やれっていわれたら無理だろうけど。
855名無しさん@非公式ガイド:2006/02/04(土) 21:26:19 ID:EA3mD6jR
殿堂入りの条件って
三大壁と全部の山で冬季無酸素単独登頂しなきゃだめ?
856名無しさん@非公式ガイド:2006/02/05(日) 01:00:59 ID:J+ey5H68
単独はいらない。
でも、冬季とか無酸素のK-0はほとんど神だね・・・。
857名無しさん@非公式ガイド:2006/02/05(日) 01:35:03 ID:J+ey5H68
ごめん、単独も要るんだ。すげえ。
858名無しさん@非公式ガイド:2006/02/05(日) 07:08:40 ID:f2RiHuta
藤田桂子なら可能
859名無しさん@非公式ガイド:2006/02/05(日) 08:31:51 ID:78DbD5x6
藤田桂子が岡崎朋美とかぶる。
ぶっとい太ももで絞められたい・・・
860名無しさん@非公式ガイド:2006/02/05(日) 13:20:34 ID:s0xGOF2O
藤田桂子は女性アワードも取れるから金で揃えて殿堂入りさせてる。
861名無しさん@非公式ガイド:2006/02/05(日) 21:55:35 ID:WI5RIIMi
リセットプレイで申し訳ないが
24人を殿堂入り(初登頂金プレート付)、うち5人はその後単独登頂で制覇。
本当は25人全員できたはずだったが、久津見隊員が年齢いっぱいいっぱいで
K-0西壁挑戦前に引退してしまったのが残念

今はノーリセットで苦労しながら遊んでる。やっぱこっちのが楽しいね。
862名無しさん@非公式ガイド:2006/02/06(月) 00:03:21 ID:W3yxJa2a
リセットしようがしまいが自由じゃん
863名無しさん@非公式ガイド:2006/02/06(月) 01:26:16 ID:CVnvQ4YP
人生はワンコイン
リセットもコンティニューない
864名無しさん@非公式ガイド:2006/02/06(月) 01:49:42 ID:vB4uHTjY
>491
>646
>681
>709
865名無しさん@非公式ガイド:2006/02/06(月) 02:06:03 ID:aCu0C4av
>862
自由。
866名無しさん@非公式ガイド:2006/02/06(月) 08:42:12 ID:2Jxs3f05
リセットプレイで申し訳ないが

まで読んだ
867名無しさん@非公式ガイド:2006/02/06(月) 19:50:31 ID:L/vfrljo
リセットはともかく攻略本使うなると面白さ半減だね。
ましてや改造コードなんぞはry)
868名無しさん@非公式ガイド:2006/02/07(火) 05:31:14 ID:an9+tmuA
改造して作ったターミネーターみたいなのを登山させても面白くない
869名無しさん@非公式ガイド:2006/02/07(火) 15:01:06 ID:IPFvP0ni
自由
870名無しさん@非公式ガイド:2006/02/07(火) 23:17:12 ID:Dy3jxQ6o
まぁ自由だが改造はつまらんな
871名無しさん@非公式ガイド:2006/02/08(水) 02:17:35 ID:xpGLl4Z1
一度で良いからすいすい登ってみたいが、
改造なぞ出来ない。
872名無しさん@非公式ガイド:2006/02/08(水) 23:24:25 ID:9ckhZGXg
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000113-kyodo-soci
このゲームをやってればこんな事態は免れただろうに…
873名無しさん@非公式ガイド:2006/02/09(木) 00:58:52 ID:kdjeNPsU
ヘリから人を見つけるって思ったより遥かに難しいんだよなあ
ずっと以前にTVの遭難のニュースで遭難した山を空撮した映像が流れてて
その映像に倒れてる人影が見えて「ありゃなんだ?」って思ってたら
別の視聴者がTV局にそのことを通報して次の日に発見されたってことがあった
874名無しさん@非公式ガイド:2006/02/09(木) 07:28:35 ID:Ox6xbrh0
>>872
いや、天候のいい日に赤岳なんぞで遭難するのは
ど素人なだけだと思う。
(悪天候だったら別。)
875名無しさん@非公式ガイド:2006/02/09(木) 10:28:27 ID:5ETPY9Xx
日本の山ですらこの状態なんだからヒマラヤでの救助活動なんてやっぱり夢物語でしかないんだろうな
876名無しさん@非公式ガイド:2006/02/10(金) 19:25:18 ID:RLsaTZ/n
ヘリは7000m以上でホバリングをほぼできないからヒマラヤじゃ無理っすね
877名無しさん@非公式ガイド:2006/02/10(金) 21:07:40 ID:fyfCQZ5s
このゲームやってると野口健の挙動や発言がヤバイのも解る気がするw
死線何度も越えてネジ一本飛んだんだろうな、、、カワウソウ
878名無しさん@非公式ガイド:2006/02/10(金) 22:20:33 ID:CwodLSgX
アメリカのマッキンリー(6000mちょっとの山)ですら、頂上付近にヘリコプター
は近づけないっちゅーんだから。最高飛べて、アラスカだと5500mだそうな。

ヘリ救助もののゲームがあっても良くね。パイロットは天候の急変、乱気流、タイムリミット
、ヘリ会社および遺族からの要求に耐えつつ救助作戦を敢行するってことで。
879名無しさん@非公式ガイド:2006/02/11(土) 01:55:56 ID:5qgHTj1B
>878
雪山にこだわらなければ結構あるよ>ヘリ救助ゲーム
880名無しさん@非公式ガイド:2006/02/11(土) 11:20:04 ID:jubKaRgG
シムコプターは面白かったな。
PCの完全3Dゲーム黎明期の、人名救助アクション。
久々にやってみたいなぁ
881名無しさん@非公式ガイド:2006/02/13(月) 17:44:10 ID:O3uneCIq
>>877

  ヽ(゚Д゚)ノ ェィ
   ( )ヘ
   <
 ///
___
   \
882名無しさん@非公式ガイド:2006/02/14(火) 20:11:10 ID:HbmFwhny
K-0西壁に挑戦してるんだけど
途中で氷壁か雪壁かの分岐がある・・・
どっちが正規ルートかわからん
883名無しさん@非公式ガイド:2006/02/14(火) 20:50:25 ID:iLVSj58j
正規とか不正規とかがあるのか?
途切れず、どちらも頂上へ繋がってるなら、
どっちを採っても西壁制覇したことになるんじゃ?
884名無しさん@非公式ガイド:2006/02/14(火) 23:04:25 ID:zBrHsLcO
壁が続いていないと西壁制覇とはみなされない。
漏れも痛い目に遭った。
885名無しさん@非公式ガイド:2006/02/15(水) 00:40:58 ID:Huj/tu34
あー、三大壁はルート設定細かいよな。
メモをとりながらやってたよ。
886名無しさん@非公式ガイド:2006/02/15(水) 00:45:22 ID:Huj/tu34
あ、メモ発見。ていうか昔のこのスレのコピペだった。

>シシャカンリ北西壁
>北西壁の三大壁ルートは真ん中だよ。
>分かれ道ある順に言うと右、左、左、右、右、右、左いって頂上だな。

>ガラマBC@シシャカンリ南東壁
>BC→右→中→左→右→左→右→頂上

>バンナラム氷河BC@K-0西壁
>BC→右→左→左→左→左→右→左→頂上

>三大壁ルートは、ここを通らなくてはダメというのがあるのでめちゃくちゃシビアです。
>ガラマBCの場合、核心部周辺の2つの小さな分岐を右、右と選択しないとダメ。。。なはず。
>俺も南東壁に挑戦したときに雪面とおって、アワードがとれなかったことがあるので
>自信をもっていえるけど、ガラマBCからの南東壁登頂で雪面はとおりません。(´・ω・`)ショボーン

>きちんと登れたかどうかは登頂後の個人情報の画面右下に出てきます。他の確認方法はしらん。
>全然関係ないけど、ガラマBCは核心部をとおりますが、ビャングーBCは核心部を通過しません
>ので、なんかむかつきます。
887名無しさん@非公式ガイド:2006/02/15(水) 20:22:21 ID:QvSuEP4i
>>886
ありがdd
おかげで制覇できたよ

しかし、ここは酸素ボンベないとクリア不可能だな・・・
888名無しさん@非公式ガイド:2006/02/15(水) 20:47:37 ID:14MGomJx
>>884-886
そうだったんか。
道理で、三大壁を経験した筈のキャラでも、K-0西壁制覇の備考しか表示されてなかったわけだ。
889名無しさん@非公式ガイド:2006/02/21(火) 02:53:29 ID:4kjAyy9o
全員登頂させるほうがいいの?それとも誰かが登頂すればいいの?
890名無しさん@非公式ガイド:2006/02/21(火) 02:55:21 ID:beXG7o+1
>>889
三大壁は全員登頂は考えない方が良い
アタック隊とサポート隊に明確に分けるべきだと思う
891名無しさん@非公式ガイド:2006/02/21(火) 03:00:05 ID:xG1HOnLb
>889
アワードは登頂した人間しかもらえないからよく考えてな。
892名無しさん@非公式ガイド:2006/02/21(火) 13:59:19 ID:I8svFElJ
壁は突破しても、未登頂で還ったら、キャラに対しては壁制覇のアワードは付かんのか
893名無しさん@非公式ガイド:2006/02/21(火) 21:11:41 ID:beXG7o+1
登頂するまでが三大壁です
894名無しさん@非公式ガイド:2006/02/22(水) 02:29:23 ID:oiOCgvh9
激しい疲労を訴えています、という報告があっても働かせつづけたら死ぬのは分かるが、
報告なしで、いきなり死ぬこと無い?
ずっと見張ってないといけないの?
それとも漏れが報告を見落としてるのかなぁ??
895名無しさん@非公式ガイド:2006/02/22(水) 02:34:48 ID:mp2yrMRS
>>894
激しい疲労って、たしか持久が0になった状態だから
持久が残っているのに体力が0になるケースならありうるな
体力持久の減少は1時間ごとだから、25%での警告も飛び越えて
一気に0になってしまう可能性はある
896名無しさん@非公式ガイド:2006/02/22(水) 18:19:35 ID:ocHjz4D+
だいたいだけど
高度7000m以上で作業している時、体力持久が60以下のキャラがいるなら
常時監視してるぐらいの注意を払ったほうがいいと思う

どっちかが40以下なら高度7000m以上でルート工作や探査はさせないほうがいい
897名無しさん@非公式ガイド:2006/02/22(水) 18:27:30 ID:mp2yrMRS
最前線の隊は常に監視するべきだよな。
あと、体力が最低の隊員を隊の上の方に置いておく事も忘れずに。
898名無しさん@非公式ガイド:2006/02/23(木) 01:52:06 ID:T9LZcMVx
>>895-897
アドバイスありがとうございます。
参考にしながら精進して逝きたいと思います。
899名無しさん@非公式ガイド:2006/02/24(金) 18:43:59 ID:hiHj/SV5
このゲームのスタッフって他にどんな仕事してるの?
個人的には海の脅威と戦いながら
航海するシミュレーションを作ってほしかった。
900名無しさん@非公式ガイド:2006/02/24(金) 19:43:42 ID:prsWcXIN
いえい!
26年目、マヌーツェを制覇したぜ。
おそらく、マヌーツェの全ルートを明らかに出来たと思う。
901名無しさん@非公式ガイド:2006/02/24(金) 20:12:50 ID:EFNaYLY9
そうか・・・・・・
104年後、全ルートが制覇できるよう、祈ってるよ。
902名無しさん@非公式ガイド:2006/02/24(金) 20:36:34 ID:prsWcXIN
いや、そこまでかからんと思う。
マヌーツェを完成させる前に、既に他の山も進めていたから。
903名無しさん@非公式ガイド:2006/02/24(金) 23:58:33 ID:W9mUdpNo
シシャカンリ北東稜ルートはほんとに難しいな
7800mのキャンプ地から頂上までが長すぎる
ナイフリッジ手前のガレ場(8100mぐらいのとこ)にアタックキャンプを作るべきなのかな?
904名無しさん@非公式ガイド:2006/02/25(土) 00:37:14 ID:1O2E4UkL
>>899
こんな仕事。
http://www.age-soft.co.jp/
905名無しさん@非公式ガイド:2006/02/25(土) 02:39:35 ID:B9Fv9tfR
今、何かと話題のマブラブですな
906名無しさん@非公式ガイド:2006/03/01(水) 18:12:55 ID:2G89kqip
ほしゅ
907名無しさん@非公式ガイド:2006/03/02(木) 00:11:19 ID:ex7LEn7p
シシャカンリ登頂の帰り道、
頂上直下20m付近で酸素ボンベを発見。
ここまで来て力尽きたか、登頂後の事故か…。

もしかしてザッカー卿ですか?
908名無しさん@非公式ガイド:2006/03/02(木) 05:26:13 ID:KUHRhtZ1
ザッカー卿はねーだろーけどそこら辺で遺棄してるなら間違いなく事故ったよな。
909名無しさん@非公式ガイド:2006/03/02(木) 08:46:31 ID:7L+Q3aND
ザッカー卿はザッカーステップでもう一人のアタック隊員と共に最終キャンプを張ったあと
登頂したかどうかが論議の的なんだよ
きっとカメラを持参していて遺体とともにカメラが発見されれば
それが有力な証拠になるはずなんだよ

>>807はその有力な物証を見つけたのかもしれないよ
910名無しさん@非公式ガイド:2006/03/02(木) 11:09:53 ID:JqbjYWGf
ザッカー卿の時代のボンベか?
えらく重い割に性能低そうだな。
911名無しさん@非公式ガイド:2006/03/02(木) 11:35:20 ID:ex7LEn7p
>>909
そういえばそんな話を聞いた気がする。
もう一度別ルートから捜索登山でもするか。

白蝋化した死体が(ry
912名無しさん@非公式ガイド:2006/03/03(金) 13:22:26 ID:OgH8Q8kt
シシャカンリの稜線ルートやマヌーツェのリーツェルートとか谷があるルートの
谷の所でレベル2以上の負傷や凍傷するとどうなるの?立ち往生?
913名無しさん@非公式ガイド:2006/03/03(金) 13:48:54 ID:8yX+txM8
BC側のC、山頂側のC、そのどちらにも辿り着けずにウロウロ往復する現象に嵌りました。
914名無しさん@非公式ガイド:2006/03/03(金) 17:37:57 ID:UmhnW08E
BC帰還にすればとりあえず戻ることはできるんじゃないか?
915名無しさん@非公式ガイド:2006/03/03(金) 20:29:10 ID:DqYPxbQt
BC帰還で大丈夫。
途中のCで止めたかったらストップボタン押して命令変更。
916名無しさん@非公式ガイド:2006/03/04(土) 16:31:06 ID:kgoy9tgO
>912
高度じゃなくてキャンプの番号で山か谷か判別しているので
谷側のキャンプには(たとえ実際には上りでも)帰還できる。
917名無しさん@非公式ガイド:2006/03/06(月) 09:05:52 ID:eduKSwXk
カムコルス三大壁制覇記念かきこ
918名無しさん@非公式ガイド:2006/03/08(水) 13:08:27 ID:qldyiZAK
ゴミ残した時の減点大きすぎないか?
実際の登山界でもそうなの?
登頂成功後、ゴミ無理矢理回収に行ったら死亡者続出。
919名無しさん@非公式ガイド:2006/03/08(水) 16:52:15 ID:YM7bymlg
ゴミ出すな
ゴミ残すな
920名無しさん@非公式ガイド:2006/03/08(水) 17:02:08 ID:FwBt+yQZ
シャクルトン隊っていう南極大陸冒険から生還した人の本を読んだけど、山より
厳しそうな環境だった。エベレストの山頂近くと同等かなあ。
921名無しさん@非公式ガイド:2006/03/09(木) 03:04:02 ID:Js+RWSQh
エベレストの山頂に住んでます。
922名無しさん@非公式ガイド:2006/03/09(木) 07:24:10 ID:MBaHnce8
南極の昭和基地と富士山頂では富士山頂の方が厳しい環境とされている。
だから、エベレスト山頂より南極の方が厳しいってことはないのでは。
923名無しさん@非公式ガイド:2006/03/09(木) 09:17:27 ID:IdzWKrDk
分からないけどね。ただ氷の下からヒョウアザラシやシャチが狙ってくるのが
怖そうだった。気温は-70°だったか
924名無しさん@非公式ガイド:2006/03/09(木) 21:30:32 ID:Qw2c73Sk
南極の基地周辺は酸素も薄くないし雪崩や落石の心配もない。
楽な環境じゃあないだろうけどエベレスト山頂よりはマシだろうな。
925名無しさん@非公式ガイド:2006/03/11(土) 17:21:00 ID:AoNalkWb
45年登山隊やっているがまだIMAS最高位には到達してません。
エンディングってあるのかな。
926名無しさん@非公式ガイド:2006/03/11(土) 18:35:33 ID:F0GmHlQB
今日ブックオフで見つけて買ったぜ。1650円なり。
927名無しさん@非公式ガイド:2006/03/11(土) 18:58:09 ID:6IayKtzy
PCの面白いゲームもみんな飽きたし、
結局これしか遊べるゲームが無い。
928名無しさん@非公式ガイド:2006/03/12(日) 02:47:21 ID:zSya9hM+
ただシャクルトンの場合は20世紀初頭だし、一種の遭難で
帰国できるかどうかも危うい状況だった。
そんななかで半年以上生き延びて、一人も死なずに全員生還したのは凄いよ。
特に最後、南氷洋を小さなボートで1000km以上も旅したわけだしな。
929名無しさん@非公式ガイド:2006/03/14(火) 10:18:14 ID:jUbzf+dr
俺も購入報告。付属品帯全部付きでラッキー。
これをプレイすることで折り合いの悪い山屋の父との溝を狭められる…わけないかw
930名無しさん@非公式ガイド:2006/03/15(水) 14:29:03 ID:d52FwKaa
殿堂入り隊員誕生!
後はフェニックスを目指すだけだが
余剰物資が足を引っ張っている…。
平均で400kgオーバーってどうするよおい
931名無しさん@非公式ガイド:2006/03/15(水) 18:05:30 ID:UZLrvcd+
>>930
余った登攀キットは登頂後に別のルートを確定させて敷く
余った酸素ボンベは使用放置して消費させる
テントはBCから引っぺがして上に持って行けるので始めから少なめに
余ったら雪崩や落石しやすい地点にキャンプつくって壊れるのを待つ
余った食料を食い尽くすまで撤退しない
932名無しさん@非公式ガイド:2006/03/15(水) 18:30:57 ID:Zpl5CdeK
> テントはBCから引っぺがして上に持って行ける
マジで!?

そんな技があったんだ・・・・・・
933名無しさん@非公式ガイド:2006/03/15(水) 18:49:45 ID:ppJe441l
食料は食事時に編成変えまくるだけで一気に消費できるけどね。
934名無しさん@非公式ガイド:2006/03/21(火) 01:29:29 ID:ihZ5quIY
ビバーグにしろ、遭難にしろ
ベースキャンプの側での、負傷にしろ
命を大事に作戦を遂行して下さい。

どんなに低い地点でも危険はすぐ側で牙を向いています。

>>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000111-yom-soci
935名無しさん@非公式ガイド:2006/03/21(火) 03:09:19 ID:LJxQZxqi
標高が低いと言ってもこの時期の八ヶ岳は相当難易度高いからな…合掌。
936名無しさん@非公式ガイド:2006/03/21(火) 04:13:42 ID:Q9Qnl7n/
それに、ここ数日は低気圧で街中だって荒れまくってるものなー。
北海道はすっかり雪景色に戻っちまったよ。
937名無しさん@非公式ガイド:2006/03/21(火) 07:42:10 ID:Ynm7zCH/
この時期の八ヶ岳、しかも阿弥陀岳なんぞで遭難する奴は
登山なんか止めた方がいいと思う。
938名無しさん@非公式ガイド:2006/03/21(火) 15:37:10 ID:N9HSXZGf
なんぞとはなんだ!?
なんぞとは!
939名無しさん@非公式ガイド:2006/03/21(火) 18:11:06 ID:Ynm7zCH/
>>938
まぁそんなに興奮せずに聞いてくれ。
3月の八ヶ岳は冬山初心者でも行く山。
谷川岳連峰と異なり天候も待てばいつかは安定する地域だし、
それを承知で悪天候の中、強行したとすればリーダーの判断
ミス。

このゲームは悪天候で強行すれば、易しいはずのルートで
どんな結末が訪れるのか教えてくれるという点で
教訓的だと思った。

940sage:2006/03/27(月) 20:56:11 ID:8YipCfsG
あうう。人いない。
ずっと前に買っていて、あまりの字の細かさにビデオ入力を断念。
D端子にて始めたんですが、登り始めてから隊編成する時って能力見れないんですかね。
あまりそこらへんで文句いってる人見たことないんで何か間違ってるのかな。
とっても編成しにくいです。名前と能力覚えられん。
941名無しさん@非公式ガイド:2006/03/27(月) 21:51:36 ID:VfzmQmcI
いや見られるぞたしか、今確認できないが
942名無しさん@非公式ガイド:2006/03/27(月) 22:44:40 ID:K2R/fmLH
>>940
R1か2で隊員の能力観れたきがした。
ただオレも、手元にゲームがないから確認出来ないけど。
943名無しさん@非公式ガイド:2006/03/27(月) 22:55:38 ID:+8D3wTH7
みんなリアルに登山中
944名無しさん@非公式ガイド:2006/03/28(火) 05:28:24 ID:rkBm7oUx
>>940
見たい隊員にカーソル会わせて、△ボタンで個人情報や隊員一覧表が見れる
隊員一覧表でL2を押すと色々な条件でソートできるから便利だぞ
945940:2006/03/28(火) 15:12:26 ID:HaexV4JS
ぶいーっす。
レスありがとうっす。
早速今日やってみるす。
946名無しさん@非公式ガイド:2006/03/28(火) 18:06:31 ID:yHL2StNY
情報から隊員一覧ウィンドウを出す。
一覧だと各能力値は横並びで表示。顔グラ表示は無しで感覚的に把握しにくいかもしれない。

そこでさらに、目的の隊員表示が反転(というか、背景が帯状に色づく状態)で○ボタン。

俺はこの手法。
947名無しさん@非公式ガイド:2006/03/29(水) 01:46:11 ID:IUBjYKc0
改めて聞かれると分からんな。
もう指が勝手に動くんでw
948名無しさん@非公式ガイド:2006/03/30(木) 17:20:38 ID:aGdQ4X8N
高校時代山岳部で何気なく買ったな(5,6年前)
マヌーツェの山頂直下にアタックキャンプ作って
1日何回登頂できるか試したりしたもんだ。
あと上にもあったけどテントの破壊で余剰物資を
少なくしたりもした。
949名無しさん@非公式ガイド:2006/03/30(木) 17:21:32 ID:aGdQ4X8N
おっとあげちゃったスマソ
950名無しさん@非公式ガイド:2006/03/30(木) 17:35:01 ID:pZpWrptN
過去ログ見たら面白そう。
明日買って来る。
>>949
あんたがageてくれたお陰でこのゲームを知ることができたよ。
ありがとう(´▽`*)
951名無しさん@非公式ガイド:2006/03/30(木) 21:45:06 ID:9QBYe7rQ
>>950
そして、君は自分の隊長としての無能さを知り、絶望する。
だが、安心しろこのスレの猛者共が君を栄光へと導くだろう。
952名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 01:25:02 ID:X52NQk09
年に数人、迷い込む新規参入者がいるな。かくいう自分も2,3年前に釣られた。
953名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 09:34:28 ID:PjzjQOIn
950はこのゲームを受け入れることが出来るだろうか
最初の作戦ではきっと死者を出すだろうが、めげるなよ
954名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 12:46:03 ID:7opTI038
明日買ってくるって言って
すぐ見つかる代物じゃないような・・・
955名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 18:22:59 ID:h5cMplbu
まあ、なんにしても、買ったら報告よろ。
956名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 18:41:36 ID:mxypGsNS
>>954
amazonで探せば値段はともかくあるんじゃないか。
957名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 23:14:17 ID:+J42kndL
説明書を読んだら、最初は南西斜面、西稜ルートを取らないか?
このルートが一番簡単だと思うし。
958名無しさん@非公式ガイド:2006/03/31(金) 23:47:16 ID:+J42kndL
生意気言った後の連続レスで恐縮なのですが・・
実は自分も初めて一月程度なんですが、シシャカンリ厳冬期登頂でつまったんですよ。
もう、K−0初登頂の方が楽なんじゃないかしら、と思うほど。
最終キャンプ出て一時間で全員一度の凍傷、四、五時間もすりゃ、二度の凍傷患者が・・
どうも最終キャンプまでに凍傷がすすんでるようですが隠しパラメーターでもあるんですかね。
あと、酸素ボンベの有効活用ができてない気がするんです。使い方に気づいたのはカンガプルナからで・・
ここにはベテラン登山隊隊長が多くおられるようなんで、アドバイス頂けないでしょうか?
しかし、主に凍傷で死亡五名、重症下山十五名なんて・・五人とも国に帰れなかった。辛い。
959名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 00:25:57 ID:KVSMM0jk
悲惨な事故は解るんだけど、
あなたの隊員のランクやら、隊員のメンバー構成やら
あらゆる状況が不明確なのでアドバイスが難しいかも。

今、言えるとしたら、至極簡単な事しか言えないけど、
今回の作戦でランクの隊員を失ったり、
ランクの低い人間が隊の大半なら、
どこか違う山で経験値つませといたほうが・・・

酸素はテントの外に出てから利用せず、
テントの中から使わないと駄目だよ。
高いとこは寒いですから。

ま、死者官吏はきついからな−・・・
オレ以上の猛者から暖かいアドバイスが土曜深夜当たり
付き添うな気がする。ぬるくてすまんな。
960名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 00:35:39 ID:EyjCiHw+
ゲーム的なことを言うと、テントは+20℃補正がかかるだけなので、
仮に外が-30℃だとしたらテントの中も-10℃ということになり
当然凍傷も進む(テント内では発症しないだけ)。
なので、シシャカンリなどの高山で厳冬期登頂するときは、
基本的にアタックキャンプで一泊してはいけない。その1個下のテントから
一気に登るべし。それができないならレベルが足りないということ。

厳冬期登頂は高山になればなるほど難易度が急上昇する。
シシャカンリの厳冬期はK-0夏季初登頂より遥かに難しい、と思う。
961名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 01:14:35 ID:hjY/a7XD
シシャカンリで一番楽なルートって南東壁直登(一部迂回)ルートだと思うのは俺だけか
酸素使えば8000m手前の氷壁でキャンプ作っていけると思うんだが
962名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 01:35:11 ID:QIRcH/Pg
>>958
>最終キャンプまでに凍傷がすすんでるようですが隠しパラメーターでもあるんですかね
>
これはあるはず。そういう記述を目にしたことある。BCに戻ればリセット。
移動を速やかに行うことを心がけてみては
963名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 09:39:17 ID:R4N8YwC9
>>958隊の構成も分らんしな〜。
俺やってた頃はシシャカンリ以降は全てGランク隊員で登ってた希ガス。
それでも厳冬期登頂は結構厳しかった気が。
964名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 13:39:13 ID:1bjj8fmv
おお〜、あっという間の数々のアドバイスありがとうございます!
>>959
隊員は三分の一がGランクで、下はAAAランクが二、三名です。アタック隊は精鋭九名でした。
彼らはアタック失敗後(この時点で全員二度の凍傷)最終キャンプで悪天候の為数泊。下山開始すぐに重症患者続出。
あとは、救助隊の二重遭難、雪崩、二次アタック隊の全く同じ結末等々で壊滅しました。
全然ぬるくないですよ。酸素なんてアタック隊がテント出発直前のみ使ってましたから。
十二分に役立ちます。
>>960
うわ、凄い情報ですね。そりゃみんな凍傷になりますわ。
零下二十五度の7500メートルキャンプで一泊、8000メートルキャンプで一泊でしたから。
こりゃ、最終キャンプ下げんといかんですね。マヌーツェ以来最終キャンプは高いほどいいと思い込んでましたよ。
965名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 14:19:11 ID:1bjj8fmv
>>961
自分が壊滅したのはシシャカンリ南東壁、右側稜線ルート?です。
最終キャンプは8320メートル地点の稜線上です。
このルートは探査済みでしたし、夏に登った際には、そんなに難しいルートだとはおもわなかったのですが・・
今日は、挫折して南東壁ルートにアタックしてます。現在、8000メートル前後の壁に最終キャンプ予定地を探してます。
隊員が難しい壁ですと言う方へとルートを作ってきましたが、あってるのかな?厳冬期登頂よりは楽ですね。
>>962
最終キャンプでリセットですか。回復ってよくわかんないですよね。第一キャンプに帰っても回復してたりするし。
でも症状が消えても、すぐ出発すると、またすぐ凍傷になるし。
>>963
Gランクの隊員(第二期主力メンバー)がぼちぼち40になり始めたので一気にアワードを取りに行こうと思いまして。
現在カンガプルナまでは全アワード持ってます。ところで最古参の岩男隊員(初期メンバー?)が42歳なのに三十年目?になってんですよ。
いつの間にばぐったのか・・藤田さんは一昨年引退されました。五十歳?になるまで続けた上、彼女が我が隊の最多アワード獲得者です。
そういや自分は、隊の編成は9名、8名、8名の三隊編成です。非効率ですか?多い方がアクシデントが少ないような・・
この編成にしてから、滑落による負傷者と雪崩による即死者は0です。二度目の雪崩で重傷者が死亡の例はあります。

長文になりましたが、みなさんのアドバイス、感謝感謝です。今後ともよろしくお願いします。

966名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 16:22:37 ID:O3aXi7LY
OPの偉大な先人たちの孫とかが隊員に入ったらよかったのになー。
967名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 17:16:01 ID:9KlndoxX
6/2が誕生日の隊員が居たとして、
その隊員を日本に置いたまま6月に普通に登山をする。
(即撤退した場合はどうなるか知らない)
これをすると、その日本に残された隊員は年をとらない。

あと、アタックキャンプは高ければ高いほどいい。
もちろん軽度凍傷にならない範囲で。
中度凍傷になる前に登頂できればOKなので。

あと、条件良ければ凍傷は外にいても回復しますよ。
968名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 19:46:04 ID:f+7m9lD+
>>965

>最終キャンプでリセットですか。回復ってよくわかんないですよね。第一キャンプに帰っても回復してたりするし。
いや、元レスではBCと書いてあるぞ。
969名無しさん@非公式ガイド:2006/03/32(土) 23:32:51 ID:60l5K+Ir
>>967
ありゃ、謎があっさり解決しました(笑
そんな事象があるとは、よく気づかれましたね、凄いですよ。
アタックキャンプの位置、難しいですね。高すぎても凍傷がテント内で進んでしまうんですし。
>>968
あ、書き間違いでした。申し訳ない。

このゲーム、山の全景の写真?が凄く綺麗だと思うんだけど、これもCGなんかな。
970名無しさん@非公式ガイド:2006/04/02(日) 01:18:19 ID:fUejgwqp
紫になったら何時だろうが即BC行きだよな。
中途半端に途中のキャンプに留まらせたりすると、事態があっという間に悪化する。w
971名無しさん@非公式ガイド:2006/04/02(日) 02:44:38 ID:5WeXqyDN
>>965
南東壁は三大壁アワードのつくスラブ直登ルートと
それを迂回する氷壁ルートの2つ
スラブ直登ルートは正直厳しいと思うので直登ルートの中の分岐は氷壁のある方を選択する

キャンプ設営に適したところは直登ルートに入ってから2回目の分岐の氷壁かその次の氷壁か・・・
手前のキャンプから酸素使って軽度凍傷にならないぎりぎりのところを探しなされ
972名無しさん@非公式ガイド:2006/04/02(日) 06:35:26 ID:KwQz2dI3
>>961
同意。隊全員の登壁能力が相当高くないとキツいけど、死の稜線歩きよりはいい。
973名無しさん@非公式ガイド:2006/04/02(日) 23:55:15 ID:8CuaDQlI
>>971
合点承知。どうも自分のルートは氷壁ルートの模様。アワードが取れないのは残念だけど、アタックします。
971,972さん。ありがとう。
974名無しさん@非公式ガイド:2006/04/02(日) 23:57:11 ID:4FG3D9yY
エミュではまともにプレイ出来ないって事でFA?
kazzuyasGPUだとビデオメモリの内容が
どんどん破壊されていくし
975名無しさん@非公式ガイド:2006/04/03(月) 21:29:14 ID:jLX9r2ND
寝てる時も酸素は使い続けろ。
976名無しさん@非公式ガイド:2006/04/05(水) 15:49:37 ID:g4utsfhN
いや〜、1年目に厳寒期マヌーツェの壁で苦労したよ。Eランク女が壁渡りきれなくて氏に掛けて。
慌てて壁前後にテント張り直し。体力18マジ勘弁。
977名無しさん@非公式ガイド:2006/04/05(水) 23:17:56 ID:cyfT0XIg
Eランクを厳冬期登山に参加させるなどというマゾプレイするなら、
氏にかけたなどと泣き言を言わないのが鉄則だよな?
978名無しさん@非公式ガイド:2006/04/06(木) 00:00:53 ID:5exm2KF9
<シンガポール武道家一族>空手家探し青森の雪山へ
青森県西目屋村の白神山地近くで4日夜、シンガポールから来日した中国系武道家一族ら13人のうち男性3人が雪道に迷い、5日未明に県警弘前署に保護された。
一行はシンガポールで道場を経営していた武道家の遺族らで「青森の山中で修行する空手の伝承者に会えとの遺言を受け、伝承者を探しているうちに道に迷った」と説明しているという。
同署などによると、13人は5年前に病死した武道家の妻(50)と息子2人、近所の人10人。
3月22日に来日し、4日朝から3人ずつ3班に分かれて伝承者を探していた。残る4人は寒さで体調を崩し、ホテルに残っていた。
武道家の長男を含む第1班は登山道に向かって歩き続けたが、午後7時ごろになって仲間の携帯電話に「雪で進めない。道に迷った」と連絡。
仲間が地元観光協会の通訳とともに弘前署に届け出て、約6時間後に救出された。
3人は畑にあった廃車に入って寒さをしのぎ、けがはなかった。

事情を聴いたところ、亡くなった武道家はシンガポールで空手などを教えていた。
しかし、2人の息子は武道に興味がなく、道場にあった「空手の秘伝書」も弟子の一人に盗まれてしまった。
後継ぎ問題に苦慮した武道家は死の間際、「青森県の相馬村に極真空手の伝承者がいる。彼に会い、秘伝書を譲り受けてほしい」と遺言したという。
相馬村(合併で現在は弘前市)は一行が道に迷った西目屋村から東に約5キロの場所にある。
極真空手県本部の池田治樹支部長は「旧相馬村に道場はない。空手家がいると聞いたこともない」と困惑しているが、
13人のうち11人は当分の間青森に残り、武道家探しを続けたいという。
地元観光協会も「全力で手助けしたい」と支援を申し出ている。【喜浦遊】


こんな理由で雪山強行軍かよ・・・( ゚д゚)
979名無しさん@非公式ガイド:2006/04/06(木) 07:07:46 ID:+72GGhw+
八甲田山死の彷徨(新田次郎)みたいだな。
980名無しさん@非公式ガイド:2006/04/06(木) 13:25:04 ID:0jWfRitB
>>978
映画化決定!

昨日このゲーム買ってしまった。とりあえず2回試みたものの19人・11人死んでしまった(´・ω・`)
2次遭難3次遭難しまくり。最後は登頂あきらめて撤収に必死。
981名無しさん@非公式ガイド:2006/04/06(木) 13:31:51 ID:QF2hrW+5
みんな最初はそんなもんだ。
序盤の目標はとにかく人死にを出さない事だよなあ。
次の目標はゴミを置き去りにしない事。そしてやっと、登頂が目標になる。
982名無しさん@非公式ガイド:2006/04/06(木) 17:26:38 ID:QRQUhclG
>>978
すげぇ! 俺、こういうはなし大好き!
983976:2006/04/06(木) 17:53:18 ID:gZWUQn07
>>981

いや、死人は出ない。リセットするから。リセットしないとGランクがマヌーツェ行っても死ねるさ。
要は隊員のやる気を落とさん事じゃない?スムーズに動かないと命が危ない。
後はルート工作。これやらないと滑落率UP。やっても落ちるがやらんよりまし。
で、最大の敵が凍傷。ボンベ使えばある程度回避できる。つっても死者管理まではいらんけど。

因みに厳寒期Eランクは2ndプレイ。山は怖いトコだよ。
984名無しさん@非公式ガイド:2006/04/07(金) 09:37:40 ID:TPgYIhIn
リセットプレイか・・・
まぁどうプレイするかなんて人の勝手だが、このゲームの真価はノーリセットプレイにあると思うぞ
985名無しさん@非公式ガイド:2006/04/07(金) 15:17:54 ID:wcgui7TH
最初からノーリセを要求することないやん。

プレイのコツを掴んできてから、徐々にリセットを減らすように心掛ければいい。

あんまりノーリセノーリセとうるさく言うと、ただでさえ難しいゲームだ。
プレイヤー間口が広がらないぞ。
986名無しさん@非公式ガイド:2006/04/08(土) 00:12:22 ID:xxU9SSMG
ノーリセは修羅の道。状況に応じて迅速かつ的確な指示を出す明敏な頭脳、
豊富な経験、そして隊員が氏んでも「ああ、私のせいで…」と思ってもすぐに
「じゃ、換わりを探そう♪」などと言える様な決して折れる事のない鋼の意志(?)が必要。


スマン、最後のは冗談。命は大切なものです。亡くしてはいけません。



まあ自分のが最も大事ですがね。
987名無しさん@非公式ガイド:2006/04/08(土) 04:56:08 ID:Gt6AOUJb
トラブルが起きてあわてふためいてリカバリしたり、救えなくて後悔したりするのが、高峰登山っぽくて
面白かったりするけど、リセットするとその辺スパッとなくなっちゃうからなあ。
純粋に高成績をめざすならば、トラブル自体が起きない方が捜索のロスタイムがない分いいし・・・。
何かもう別のゲームって感じ。どちらが面白いかは人によってそれぞれだけども。
988名無しさん@非公式ガイド
この世に絶対は絶対に存在しないが、
リセットだけは絶対に悪