ファイアーエムブレム聖戦の系譜 〜その2〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレ
ファイアーエムブレム聖戦の系譜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1004430820/

関連スレは>>2-4くらいです。
2:02/02/01 14:59
関連スレ
ファイアーエムブレムinレゲー板 (レトロゲーム板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1003221384/
ファイアーエムブレム トラキア776 第2章 (家庭用ゲーム攻略板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/998636998/
ファイアーエムブレム 封印の剣 第3章 (携帯ゲーム、ポケモン板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/poke/1011028218/
FE(トラキア以外)のことなら僕に聞いてくれ!!(家庭用ゲーム攻略板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/987270281/
3:02/02/01 15:15
ファイアーエムブレムについて語ろう!25 (家庭用ゲーム板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1008490175/
ファイアーエムブレム〜暗闇の巫女〜 (ゲームサロン)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1003989202/
ファイアーエムブレムのTCG (卓上ゲーム板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/996422234/
4:02/02/01 15:19
ティアサガ&FE統一スレッド (同人板)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1000568299/
ジーク・シオン!ティアリングサーガ 〜第42章〜(家庭用ゲーム攻略板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1011229216/
任天堂 VS EB! 提訴関係その10(ゲーム業界、ハードウェア板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/998378014/
5名無しさん@非公式ガイド:02/02/01 15:43
>>1
乙!
6名無しさん@非公式ガイド:02/02/01 18:07
あげ
アレだな、アレ。うん。アレだ。
>>7
禿堂!!
やっぱりアレだよな!
9名無しさん@非公式ガイド:02/02/01 20:58
荒れですか?
10シルヴィア:02/02/01 21:10
やっぱりアレ●よね・・・・・ポッ
11リーン:02/02/01 21:32
やっぱりアレ●よね・・・・・ポッ
>>11
ウマイ!座布団1枚

ん?>>10のネタフリが絶妙なのか?
13願ひ:02/02/01 22:55
早くリメイクしてくれ
14名無しさん@非公式ガイド:02/02/01 23:18
GBAなら可能かな
誰かフェリー&アーダンやった人いる?
5章で会話があるらしいんだけど、
どういう会話するのか気になる。
>15
会話集のあるサイト逝け。
検索すりゃすぐ出る。
1715:02/02/02 00:16
すみませんでした。
ラピュセルって面白いんですか?
19 :02/02/02 10:58
クルト・バイロン・リング vs レプトール・ランゴバルト
不意打ちとはいえ良くもまぁ後者が勝てたもんだ。
クルトはナーガを持っていかなかったのか?
リング卿はイチイバルを持って行ってないから役に立たないと思うけど。
バイロンもあのパラじゃぁな…
って、手負いだからあのパラなのか?

いずれにせよ、数を頼んで武器壊せば楽ショーっぽいけど。
21名無しさん@非公式ガイド:02/02/02 19:31
>>19
ナーガはアズムールがずっと持ってたんじゃないのかなあ
クルトが持っていってたらバルムンクみたいに戦争で失われてるはず
レプトールやランゴバルドがグランベルに持ち帰るとは思えないし
22名無しさん@非公式ガイド:02/02/02 20:30
ラピュセルって面白いんですか
>>21
いや、それはどうかな。
バーハラ王家の家宝を奪ったとあらば国賊になってしまう上、
自分らがクルトを殺したという証拠にもなってしまう。
24名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 01:13
とはいえ、ナーガ持ちで負けるとは考え辛い。

ランゴバルトはともかく、レプトールはそれなりに強い。
ティルフィングはまあそれ程強い神器でもないし…
おかっぱオルエンたんの持つダイムサンダ>>>>>ナーガ
なにか?
今聖戦でやっと9章まで逝ったとこなんですけど
フォルセティってどこで貰えるんですか?
もしかして自分取り逃がしたのか?
27名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 01:29
>>19
クルトの能力がオール0だったとか?
>>26
レヴィンの子供は作った?
>>26
4章でレヴィンがラーナからもらってれば子供が継承してるはずだよ。
3026:02/02/03 01:40
>28,29
どうも4章でレヴィンがシレジア城に逝くのを忘れてたみたいです(´Д`)
てっきり8章でセティ(父レヴィン)が持ってるのかと思ってました(´Д`)
こんなんで今後の攻略は大丈夫なのだろうか(´Д`)
>>30
死神兄妹がいたらどうにでもなるよ
>>20
同盟、中立、敵対は武器等の耐久力が無限なので大群ではバイロンに勝てません。








そうゆう問題と違うっての。
3320:02/02/03 02:31
間違えた・・・、大群では武器を壊せません。
だ。こんなふざけたレスで間違うなんて鬱だ・・・。
>>33
アナタ20じゃなくて32でしょう(w

武器壊れないっていっても実際壊れてたしなあ…
35名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 03:52
>>27
クルト王子は顔がいいうえ、結構歳だから、
能力高いだろう
スキルはなさそうだけどな
>クルト王子は顔がいいうえ、結構歳だから、
>能力高いだろう
FEって一体…
間違ってないのがまたなんとも。
37名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 04:22
ヘイム直系だから魔力と魔防はMAXだろうな
ナーガユリア唯一の弱点がHPの低さだったから、
クルトもHPだけは低かったんじゃない?
それでも魔防は完璧だけど、物理攻撃に対しては
それほどの耐性でもなさそう。
スワンチカの攻撃が一度でも当たればかなりの深手なのでは。
ナーガ装備するだけで防御力20上がるし、回避率も40%上がるんですが…
まともにやりあえばナーガ有利は動かない筈

やっぱりナーガ装備してなかったと考えるが無難。
4032=33:02/02/03 10:36
>>34
うわ、もうダメだ(爆) さっさと寝とけばヨカータよ・・・。
クルトの兵種はおそらくセイジだよね。セイジの基本パラメータは
HP35、力0、魔力15、技12、早さ15、守備0、魔防12。
これにクルトの個人のパラメータを付加する。(HP以外は最高+15まで)
ナーガをもし持っていればさらに守備と魔防が+20に命中と回避もアップ。
スキルはとりあえず兵種で連続がつくね。
ディアドラのもっている見切りはどうだろう。
アルヴィスも持っている事からを考えるとシギュンのスキルと見て
クルトのではないと考える。
対するレプトール、ランゴバルトは
レプトール
HP75、力21、魔力30、技16(+20)、早さ(16+10)、守備21、魔防10、スキル大盾
ランゴバルト
HP75、力21、魔力10、技16、早さ16、守備21(+20)、魔防10(+10)、スキル大盾
これを見る限り限界まで成長してもナーガなしじゃクルトでは厳しいかもね。
バイロンはティルフィングが壊れていなくても役にはたたんだろ。(ワラ
逆にナーガ持ちだとクルト優勢だと思われるが。。。。
これは身も蓋もない事だが暗黒教壇の剣士にスリープの剣で眠らされたんだろ。
当たったら絶対寝るし。
ゲーム中のクロードのセリフ(ブラギの神託)によると
レプトールがランゴバルトを使ってクルト王子を殺した
ということになっている。
つまり実行部隊はランゴバルトとその部下。
暗黒教団は表に出るのはまずいわけだから、
(アルヴィスのセリフ、私が実権を握るまでは教団の影を見せるな)
クルト暗殺には直接関わってないはず。
クルトもリングも神器は持ってなかっただろうからランゴバルトでも殺せるでしょう。
問題はどうやってティルフィングを壊したかだけど…。とりあえず元々壊れてたに一票。
みんな思い出してみなよ。クルトは王子。
そう、王子=プリンス。
プリンスは光魔法を装備できない。よってナーガ不可。

・・・ってのはダメかなぁ
クルトが殺害されてから2年近く逃亡していたわけだから
その間修理できなければさすがに聖剣といえども壊れるんじゃないか?
クルト王子には直属の兵士はいなかったのかな?
バイロン卿のグリューンリッターは不意打ちでやられたけど。
>47
クラスチェンジするとマスターナイトになるはずだから
使えるんでない?
なんでパラディンの部隊(おそらく)がグレートナイトの部隊にやられるんだろうか。
まさかイザーク征伐だから槍しか持っていかなかったのだろうか。
52名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 18:55
>>51
素晴らしい読みだ。それしか思い浮かばない。
せめて細身の剣くらい携帯しといて欲しいがな、パラディンなら。
でもイザークはヴェルダンと同じ「蛮族」だから基本は斧装備なんじゃないか?
王族は剣士でもさ。
リボーの「族長」って言うくらいだからあんまり剣士っぽくないし。
リボーの王族のあの人は剣もオノも使えたけどな。
56名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 21:08
まあ、蛮族っちゃ蛮族だけど
剣聖の国だし。
57名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 22:09
オープニングの「イザーク兵]は剣持ってたよ
58名無しさん@非公式ガイド:02/02/03 23:16
>>42
なにげに二人とも神器を持つだけあってステータスは高いな
シグルド軍にフォルセティがなければ
やつらの天下だったかもしれない・・・
トレジャーによると、ソード・ボウ・アクスファイターは
「軍制が整っていない国に多く見られる」らしいよ。
多分、蛮族=斧、ではなく蛮族=歩兵、なんじゃない?
というわけでイザーク軍はソードファイター部隊なのではないかと。
>>31
「死神兄妹」激しくワラタ。
ちなみに、前半序章で全員Lv20以上(一人くらいはいってないかも)
4章?のシレジアのペガサスナイトで殺しまくりで
鉄の剣からなにやらなにまで殆ど殺数100って試した人いる?
子供時代がエライ事になってバランス崩れまくり。でもタノシカタ。
>>58
いや、ランゴバルトは必殺付きの勇者の剣持ったアイラかホリンを支援効果フルに使って
ぶつければ勝てると思う、試して無いけど。ホリンのが良いかな、月光剣だし・・・。
62名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 00:10
>>60
鉄の剣まではさすがにやらなかったが、
鋼鉄の剣ぐらいまでなら星100にしたことあるよ。
3章・4章・5章・7章・終章で稼ぎまくり、
ボルガノンとかかなりマイナーな武器にまで星100つけた。
ほとんどのキャラが、星100の武器を2つは持っていたような。
もちろん、バランスもへったくれもなかった(w
6361:02/02/04 00:12
レプトール忘れてた(死)
こいつもクロード(魔力高い奴ならだれでも)にサイレス持たせてトールハンマーを封じれば勝てるはず。

>>63
ランゴバルトはレックス、レプトールはティルテュで倒すのが王道。
65名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 00:22
>>60-62
す、凄過ぎる(笑)
自分は根性無いんで勇者シリーズと銀の剣ぐらいしか50にしなかった・・・。
お二人の稼ぎまくった章のターン数が知りたいです(笑)

武器といえば後半、勇者とか銀の装備は誰に持たせました?
自分は
銀の剣(必殺)CC後のパティ 銀の剣、デルムッド 銀の大剣、スカサハ、ハンニバル

銀の槍、レンスター姉弟 銀の斧、リーフ 銀の弓 リーフ、ファバル

勇者の剣(必殺)ラクチェ 勇者の剣、オイフェ 勇者の槍(必殺)フィン 勇者の斧(必殺)ヨハン

こんなの書くのもダルいでしょうから勇者の剣だけでも結構です(w

オイフェの勇者の剣は弱さを補うため、フィンは前半頑張ったんだし(笑)もうフィンの攻撃力は70と同じこと・・・。
ラクチェは手数、スカサハは攻撃力を重視したチョイスでございます。

長文スマソです。
6663:02/02/04 00:25
>>64
邪道の間違えでは?(笑)
>>65
俺の場合は、

銀の剣:セリス、オイフェ 銀の大剣:スカサハ、デルムッド
銀の槍:アルテナ、ハンニバル 銀の斧:リーフ
勇者の剣:ラクチェ、リーフ 勇者の槍:フィン
勇者の斧:ヨハルヴァ 勇者の弓:レスター

あとついでに、
炎の剣:ナンナ 風の剣:パティ 雷の剣:フィー
光の剣:リーフ 大地の剣:ティニー
自分の場合、銀の剣だけ必殺つけました。
勇者の剣はスカラク兄妹、槍はフィン、斧はヨハンです。
でも、フォルセティと風の剣装備のセティフィー兄妹&セリスで
後半の敵はほとんど倒したので、
あまり勇者シリーズの恩恵は受けてません(w
6965:02/02/04 00:43
>>67-68
レスどうもです。
>67
魔法剣までどうも(笑)ならば自分も。

炎の剣、セリス 雷の剣、アーサー 風の剣、ティニー 
光の剣、リーフ 大地の剣、フィー
って感じです。前のデータはイザーク兄妹に勇者の剣、風、雷でした。

>68
初期の自分を思い出します(笑)、当時は同じく銀の剣のみ・・・。
神器に頼りっきりでしたね。

聖戦やりながらカキコすると遅いな(死)
7067:02/02/04 00:54
>>69
個人的経験から、魔法剣はイザーク兄弟などの剣士系よりも
普段あまり攻撃しないキャラに補助攻撃用として持たせておくほうが
活かせるような気がする。
ラクチェに持たせても、どうせ使うのは勇者の剣だし(藁

中でも、パティに持たせると間接攻撃で金を盗めて非常に重宝する。
3章で鉄の剣と鉄の斧以外全部☆100にしたデータがまだ残っている。
斬鉄の剣まで☆100。この上無く無意味。
魔法剣はレックスを親にしたアーサー、ティニーだと結構使い出がある。
7369:02/02/04 01:01
>>70
確かにパティに魔法剣は良いですよね、あとはナンナ辺りかな・・・。
見栄え(私的)重視でした(爆)>過去のデータ

ゆうしゃの剣
かぜの剣
スキルリング

こんな感じです(死)
>>72
普通に剣士として戦えますね、直間両用だし(魔法もですが)結構良いかも・・・。
魔法剣は星をつけるとカナーリ便利。風の剣は毎回付けてるな。

こころで、あまりここで(死)は使わないほうが良いかと思うのだけど…
(爆)とかもね。
まあ、別に使っちゃいけないってわけでも無いとは思うが。
まわりの様子見て判断してくださいな。

風の剣は強い。軽いし。
っていうか風属性が強いんだよな、圧倒的に。
>>75-76
()内
確かにそんな気も・・・、なるべく使わないようにします。

>風の剣
魔法剣に☆はつけたこと無いです。つけると凄そう・・・。

風が不利になる炎は重さが12あるから命中率の面ではほぼ対等ですからね。
アーサー、ティニーも一応全属性持っててもウインド・エルウインドばかり仕様回数が減ることに・・・。

勇者の剣、勇者の斧、勇者の槍→ハンニバル
>>78
兵出現(w

もしやアーダンにも勇者セットを?
8060:02/02/04 01:41
>>65
ちなみに最初の面では、ボスを取り囲んでチクチクと攻撃して、
回復使える人は回復。村からもらえるお金で武器修理。
それをギリギリまでつづける。次章にいった瞬間みんな転職>闘技場でお金稼ぐ。
もちろん一章(序章?)でターン数カンスト。もちろん評価はAいかないよ〜
シレジアは、ペガサスナイトの援軍を何度も隊長に呼びに行かせて殺しまくり。
もちろんカンスト。
そのときのカップリング。この回は徹底的にやりました。名前覚えてる範囲で。
雷娘>炎の坊や 弓女>ジャムカ お姫様>ベオウルフ フュリー>風男
踊り子>スキルなし神父 剣女>ホリン モテモテシスター>御付の弓男
子供は必殺じゃない攻撃の方が珍しくなる。おかげでシャナンの存在感が薄い薄い。
もちろん子供も最初の面のボスでチクチクやって序章でみんな転職。
ちなみに手斧と手槍を星100にするとスンゲー強いよ!
長文スマソ
>>76
その点、炎魔法であれだけ強かったアルヴィスは大したもんだよ。

つーか、炎ってマジ使えないな。
有利な属性は風だけど、重くて追撃出来ないから本当にしょーもない。
しかもストーリーの関係上、敵魔道士で一番多いのは雷だし。
>>81
ファラフレイムはパラメーターボーナスに助けられたね。

炎系のあの重さは如何ともし難い。特にボルガノンの使えなさといったら…
炎魔法が好きなだけに残念だったよ。
>>79
全部アーダンのおさがり。
アーマーが斧を振るったり、必殺出したりすると震えるのだ・・・・。
8465:02/02/04 01:56
>>80
レスありがとうございます。

あのレベル20のやつですよね、奴でレベル20とは恐ろしいです(笑)
更にシレジア天馬騎士団は何百人犠牲になったのやら(笑)
レベルも18と高く、稼ぐのに便利な人達ですよね・・・。

シャナンはイード以外出番少なそう(笑)神器持ちなのに・・・。
手斧、手槍は直間両用ですし、レベルが高ければ重さなんか気にならないでしょうね(笑)
確かに強そう・・・。
風>剣
雷>槍
炎>斧
って感じのイメージですなあ。

命中率が高くて軽くて、攻撃力が特別に低いわけでもないからね>風
逆に炎はたいしたメリットが無い。
フォルセティ持ちが味方でなく敵に居たなら、結構難易度変わっていたと思われ。
>>83
やはり(笑)
アーマー系の必殺って溜め(?)が長いんですよね。
技が低いアーマーが必殺とは中々・・・。
8760:02/02/04 02:02
>>84
現在進行形なのかな?聖武器にも星つけとけ。100。
>>87
今もやってます。
今回は攻略評価B狙い(中途半端)なので稼げ無いです。
今度鋼以上の武器を星100目的で新しくやってみますか・・・(笑)
炎・雷が弱いというより、風系が突出して使いやすいんだろうね。
>>84
ガイシュツだけど、間直接可能な武器はできるだけ星を付けとくと、後々楽になるよ。

>>86
そうそう、あの間もかっこいい。
欲を言うとアーマーの連続は動きが速すぎるのが気に入らない。
振り下ろした後、一瞬溜めて横から斬るとか、変化があればもっとよかった。
>>89
今10章なので流石に無理ですが・・・、次回やってみます。

聖戦っていつまでも遊べるゲームだなあ・・・(笑
>>90
とにかくアーマー=遅い!
じゃなきゃならぬのですね(笑)

>横から
そういえば聖戦って横から斬るのって無いですよね。
せめて切り上げとか・・・。
そういえば剣士は結構バリエーションあったな。
剣を振るモーション複数+必殺複数
>>93
必殺鉄の剣辺りで闘技場にて守備力高い敵と戦うと剣の舞って感じで痺れます。
なんでこんなにレスが伸びてるんだ・・・・
96名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 05:07
>>94
10章ユリウスが最適と思われ
>>94
ウチのファバルは鉄の弓でガトリングガンと化したYO!
すげー。皆結構☆付けやってるんだなぁ。
俺は前半で銀の剣・ゲイボルグ・イチイバル・ティルフィングが限界。
後半で勇者の剣・斧・槍とミストルティン・フォルセティ・リザイア・キラーボウ。

ちなみにバルムンクは0が多い…。
前半で勇者の剣に☆付けないってのも珍しいな。
攻略A狙いの時以外は、普通にやってても付くと思うんだけど。
大体誰でも(初プレイでも)普通にやって☆付になる武器は
銀の剣、フォルセティ、勇者の剣って所かな?
俺の初プレイでは上記の他にミストルティン、バルムンク、イチイバル
ファイアー、エルウインド、勇者の槍、勇者の弓、キラーボウだたーよ。
攻略と関係なくてすまんが、FE系のスレで聖戦に関して一番建設的な意見のココで質問。
ゲームのステータス的にではなくてストーリー的に強いのは親世代と子世代とどっちだと思う?
親世代前半(完成された実力)>子世代前半(素質は高いが未熟)
親世代後半<子世代後半(実戦経験積んでウマー)

ってとこじゃないの?
普通に縁組すると、後半は聖戦士だらけだからなー。
103名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 12:00
前半は、神器がティルフィング、フォルセティ、イチイバル、
後半は、ティルフィング、ミストルティン、バルムンク+α
微妙ですな
セリスに関して言えば、ストーリー的には
アルヴィスを倒した時点でシグルドを超えたと言えそう。
子はいずれ親を超えるべきものだよ・・・・。

>>102
100世代ぐらい経過したら、全人類が聖戦士の血を引いて
かつあらゆるスキルを持っていそう(藁
オイフェは貴族の血は混じってるけど前半で言うところの
アレク、ノイッシュみたいなもんだろうから(ほぼ一般騎士)
オイフェ、フィンが子世代を引っ張っていそうなところを見ると
少なくともエンディング前は親世代>子世代かな。
作中では子世代は年齢も抱いた15〜20歳くらいだろうし。
アルヴィスはストーリー的にセリスに倒されるのを望んでいたっぽいので
単純な騎士としての強さではどうだろうね。
人間的な器という意味ではシグルドをその時点では越えていたというのは同意。
ただレヴィンがセリスの元にいなかったら子世代はどうなっていただろうね。
>104
まーマジレスすると、ある程度薄まったところで聖戦士の血の効力も殆ど無くなるとは思うけどね。
貴族は定期的に近親婚をして、血の濃縮をしているのでしょう。
(バルド)シグルド>セリス>バイロン>エスリン
(ヘズル)エルトシャン>アレス>デルムッド>ラケシス>ナンナ
(オード)シャナン>マリクル>マナナン>ホリン>アイラ>ラクチェ=スカサハ
(ダイン)トラバント>アリオーン
(ノヴァ)キュアン>アルテナ>リーフ
(ウ ル)ブリギッド>ファバル>アンドレイ>レスター>スコピオ>パティ>エーディン>ラナ
(ネール)ランゴバルト>ダナン>ブリアン>レックス>ヨハン=ヨハルヴァ
(ファラ)アルヴィス>サイアス>アゼル
(セティ)レヴィン>セティ>セティ以外の子ども>フュリー>フィー>ラーナ
(トード)イシュタル>レプトール>ブルーム>ヒルダ>イシュトー>
      アーサー>ティニー>ティルテュ>エスニャ>アミッド=リンダ
(エッダ)クロード>コープル(親クロード)>コープル(クロード以外)>リーン>シルヴィア
(ナーガ)クルト>ユリア>ディアドラ
ゲーム中では圧倒的に子世代が強いが
ストーリー的な強さで書いてみたがどうか。
110名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 16:25
あげ
どうもアンドレイとスコピオの顔が好きになれない…
キンボイスは大丈夫なんだが…
10章でオイフェの変わりにリデールが欲しくなったのは漏れだけですか?
>112
漏れも。地味に追撃と必殺を持っておられる。
一度だけフォルセティ持ちのセティが唐竹割に処された経験が(´Д`;)
リデールは良いキャラだったよなあ。
顔グラが使い回しでなければ期待したかもしれん。
115名言:02/02/04 18:46
全軍、ゆるりと進撃せよ・・・
オーヴォは顔グラがオリジナルの割には地味だったな
12魔将が神器と同性能の武器を持っているか親世代の顔グラだったら
もう少しラストが盛り上がっただろうな。
>>117
同意。トラナナみたいなのでもいいからそれなりにキャラを立てて欲しかった。
俺の中ではフュンフ=ジャムカ。
俺の中ではアハト=七三分け
121名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 21:05
ん〜ヨハルヴァ好き。
やっと終章まで来た今日この頃。セリスの自力魔法防御が13ってかなり低いような・・・。
今回のデータはHPの伸びは過去最高なんですが他のパラメータが低め・・・。

皆さんはセリス、アレスのHP80まで逝きました?自分は2人とも75・・・。
乱数調整すれば80逝ったかも知れないんですが
他のパラメータの伸びが良いとリセットしずらくて(笑)
123名無しさん@非公式ガイド:02/02/04 23:35
ボルガノンは
闘技場の大盾マニヤのせいで
あまりいい印象ない
あいつと戦うと、無駄に時間かかる
>>123
闘技場のバロンってなんであんなに大盾出るんだろうな・・・。
バルムンク流星剣が4回連続で止められた時はマジでストレス溜まった(w
他にも大盾連続のせいで負けたこと多数・・・。
125112:02/02/05 00:01
亀レス
>>113
似たようなもんでアレスが・・・。
アレスのレベルが20ちょいだったからリデール隊でサクサク稼いでたら
リデール様アレスに突撃。
漏れ「余裕、余裕」(リデールのスキルチェックしてなかった)
リデール必殺の一撃!次通常攻撃。アレスあぼーん(´Д`;)

>>114
あの顔は何気にまともな武人が多いような。ザイン(個人的に)とか。
リデールは中々ヨカータね。

>>117
十二魔将の武器が神器並だったら漏れの場合かなりヤバそうだ・・・、やられるかもしれん(w
顔グラが親世代は嫌だなぁ・・・。
126名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 00:26
>>122
魔力以外MAXならよくやるけど?
運とHPにだけ注意してれば他は成長率が高いからまず大丈夫
速さはやや微妙だが
>>124
ユリアLV30のナーガ10発受けても倒れなかった終章のアトラス(闘技場LV5)は、
生身の人間ながら神の領域と認定したい(藁
128名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 11:12
>122
聖戦を十何回とクリアしているがセリス、アレスはおろか
HPが80行った事なんて一度もないよ。
漏れの場合、ステータスアップの最優先は力(魔力)と守備なんで。
>123
ボルガノン、長すぎだよな。。。
大盾出されて何度も使われるとあまりの長さに鬱になる。
>124
30%の確率ってのはあなどれんね。
>125
リデールのスキルを見ないであぼーんされる人は結構いるよね。
漏れも評価A狙ってるときに殺られて(°д°)ハァと思ってリセットしてみたら
必殺持ってやがって鬱になったよ。
普段は反撃される前に倒す事が多いからね。
>125
リデールのスキルを見ないであぼーんされる人は結構いるよね。
漏れも評価A狙ってるときに殺られて(°д°)ハァと思ってリセットしてみたら
必殺持ってやがって鬱になったよ。
普段は反撃される前に倒す事が多いからね。
被ってすまん
そもそも十二魔将ってのはなんなんだっけ?
グラン共和国(だっけ?)の滅亡の時の十二魔将の乱ってのが
あったときの同じやつなのか?それとも聖戦士と同じように血を引いている奴?
それともトラキアみたいな暗黒教団のつくりもの?
やはり顔グラがないってのとイマイチ強さがパッとしなかったから存在感がないよね。
あれだろ…歴史上の十二魔将になぞらえて、軍の象徴として組織したんじゃないの?
顔グラフィック使い回しキャラってどのぐらいいたっけ
>>135
4章のレイミア(だっけ?)が
ヒルダの若い頃に見えてしょうがないのだが……
実は前半にもヒルダは登場予定で、
顔グラまで描いたけど予定変更になったと推測してみる。
アレスって実はヘタレ?
終章のボイスに攻撃しかけたら反撃の太陽剣+必殺、
連続+必殺であぼーん せめて見切りがほしい
>>137
アレスは守りは薄いよ。
待ち伏せと必殺で、倒される前に倒すタイプのキャラだから。
アレスからミストルティンを取ったら実はかなり弱い。
デルムッドあたりの方がよっぽど強い。
139てゆーか:02/02/05 14:27
パラディンっつークラスがダメダメじゃんよ
140名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 14:53
ダーナ砂漠が緑化したのって何年後だ?
141 :02/02/05 14:55
ところで十二魔将のトルネード使うヤツに13連コンボを食らったウチのセリスはなんなんでしょう?
死ななかったからイイケド。タバコ一本吸い終えた(w
142名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 15:08
プレイヤーキャラ以外でオリジナルの顔の人(抜けてるかも)

クルト、バイロン、アルヴィス、レプトール、ランゴバルド、エルトシャン、トラバント
ガンドルフ、バトゥ、ヴォルツ、マーニャ、レイミア、アイーダ、ダナン、イシュトー、
オーヴォ、イシュタル、アリオーン、ヒルダ、マンフロイ、ユリウス
143142:02/02/05 15:09
アズムールもだね
144  :02/02/05 15:11
アンドレイ好きです。
と言っても実際いたら結婚したいとかそういう意味の好きではないが。
5章の闘技場でシルヴィアがカップラーメンに湯を注いでから
食い終わってもまだ戦ってた。
祈りが発動して敵の攻撃も当たらないがこっちも与えるダメージ1。
しかも大盾で防がれまくる。
>>142
あとはブルーム、ブリアンとか。
アイーダはライザと、ヴォルツはロベルトと同じ顔だと思う。
147名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 15:25
よくいる使い回し

騎士系=エリオット系(面長)ボルドー(親父顔)フィリップ(髭)パピヨン(七三)
暗黒教団=サンディマ系(顔半分が影になってる)、クレメント(しゃくれ)
蛮族系=キンボイス系(ひどい)デマジオ系(むごい)ゲラルド系(きたない)
女=パメラ系
ってとこっすか
148142:02/02/05 15:28
>146
ブルームもコンパチが誰かいなかったっけ?
149名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 15:38
>137
エルトシャンがスキルなしのヘタレだからな。
150名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 15:52
>147
蛮族系ワラタ
救いねー(w

>148
ブルームは彼一人じゃない?
あんな顔一度見たら忘れんよ。ギレン…
151名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 16:04
>>133
12魔将の一部は聖戦士の血を受け継いでるな
Aの武器を持たせるためだろうけど(藁
152名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 16:04
>>142
二章の左上の城のボスも一人しか
いなかったような気がする
>152
マくべスだっけか?
154152:02/02/05 16:43
>>153
そうそうそいつだ。
同じ顔いなかったよねえ?
マクベスは他にいないねかったね。
ボツデータで色違いは入っているみたいだけど。
クリアしました。今回の成績
攻略評価B・経験評価A・生存評価A・戦闘評価B・総合評価B

まあまあ・・・かな。今までは攻略C・経験B・戦闘E(藁)
だったから結構がんばったかな・・・。10敗してたから危なかった・・・。
アグストリアの動乱で70ターン過ぎてたのにはビビった(w
157122:02/02/05 18:16
>>126
HPと運以外もカナーリ気をつけないと各クラスのマックス逝かないです(´Д`;)
逆にファバルはほっといてもHPと運はマックスになるんですよね。
ウルの血凄いな(笑)

>>128
ファバルだけでもHPは80逝くのでは?レベル27で80になってた・・・。
158128:02/02/05 18:54
>157
それがファバルでさえないのですよ。
いつも70は越えるが80に届かない。
大体いつも父がジャムカの事が多いので伸びは良いはずなのだが。
各評価の条件(例えば戦闘評価なら敗数0-3=A、敗数4-x=B ……みたいな感じで)
が明確に表示されている図表ってどこかにないかな?
>156
クリアおめ。
総合評価を高くするにはやっぱり
戦闘評価をAにするのと攻略評価と経験評価の両立が一番苦労するね。
161157:02/02/05 19:12
>>158
親のレベルが低いと育たないかも・・・。
自分はいつも父ホリンです。
HPの伸びはホリンが全キャラ最高なんだっけ?
ごめん、全キャラ‘中’ね。
>>162
子供のHPの成長率が一番高くなる父親はホリン。
ホリン父のファバルはHP成長率175%(計算間違ってなければ)。
HP80にならないほうが珍しいかも。
>>159
経験評価だけは調べにくいね。BとかCとかの基準。
他のは調べようと思えば簡単にできそうだけど。
まあ、あまりB以下の基準に需要があるとも思えないが・・・
誰かシャレで「オールB詰めエムブレム」とか作らないかな(藁
ホリンが父だったからあんなにHP伸びたのか・・・。
167156:02/02/05 20:06
>>160
サンクス
今回攻略は捨てました(笑) 
戦闘はAにできそうなもんですが闘技場やり直す気力が無いのでやってないです。
気力があればAにできそうですけど・・・。
確か合計550ぐらいだったな・・・、150ターンも縮めるなければいけない(笑)

>>165
今から作れそうで作れないかな・・・
経験が無理かも。戦闘は一回負ければ良いんだけどな・・・。
168名無しさん@非公式ガイド:02/02/05 20:54
ラケシスが未婚だったら子世代に出てくる替え玉キャラのトリスタンが一番高かった気がする<HP
>>168
確か130%。平民の中では驚異的数値。HPだけは一流の男。
>>169
一度平民軍団でプレイしたことあったけど、みんなのHPの低さには泣いたね。
HPが60を超えたのは、
セリス、リーフ、アレス、アルテナ、ハンニバル、トリスタンの
6人だけだったよ(藁
ラドネイやフェミナは50にも達しなかったし・・・・。
その代わり、魔防だけはみんな異様に高かったが。
>>169
HPだけなんていうな、顔も一流じゃないか(w
>>141
彼は結構有名なのでは?(笑)
俺ントコはパティがやってたYO!
>>156
オツカレ!次は殺戮の宴で是非!(武器ALL星100)スゴクタノシイヨ!


ツライケドナ。
後半の闘技場のアーマーにアーダンが隠れている、と言ってみるテスト。
どんなに頑張ってもナーガの☆100が出来ない・・・
>>174
なんで?パターン化すりゃいいだけだべ。
176名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 00:53
>>157
セリスなら力、技、守備は余裕で逝くだろ
魔防も15まで上がればイベントでMAXになるわけだし
>>175
ナーガをゲトしてから単純に敵が100人居ないといいたいのでは?
>>177
イシュタルの部隊で無限に稼げるよ。
増援を呼びに行くイシュタルの四方を囲って
その間にナーガゲット。
179名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 06:46
☆50ならやった事あるよ
180名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 16:29
一番統率取れてる軍隊はクロスナイツだけどな。
と、ageてみる。
181名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 17:25
何を言う。
一番統率取れてるのはトラキア軍だろ?
182名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 18:20
一番統率が取れていないのはどこだ?
183名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 19:35
>>182
ヴェルダンの蛮族じゃない?
でもユングヴィを落とした手際のよさから、統率は取れてた気がしないでもない…
シグルド・セリス軍かも
>>184
ほとんど全員職が違うしな
186  :02/02/06 22:04
カコイイのは間違いなくクロスナイツだな。(音楽も)
シグルドの指揮が☆×2なのは少しかわいそう
188名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 22:16
シグルドの指揮は2なのにセリスは3あるのがなんか気になる。
まぁ、シグルドは女女女してたからなぁ…マダラ2の主人公みたいに。決戦2の劉備みたいに。
…流石にマダラや劉備より僅かにマシだが…
>>188
幼い頃からオイフェに軍略を教わってたらしいからそのせいじゃないの?>セリス三ツ星
まあ後半で二つでも困るけど。
>>178
あ〜そっか〜。瞬殺してたから気付かなかったよ〜。
もう一度星祭りやろうかな〜
鉄の剣から全部100にしたら誰か褒めてくれる?

あと月光剣と太陽剣どちらが好き?
>>190
太陽剣は使い手のSTRが弱いイメージが…デューとアイラを交配させれば別だけど。
でもその場合も男親はホリンにした方が圧倒的に強いんだよねえ。
というわけで月光剣。
平民好きなので太陽剣に一票。
193名無しさん@非公式ガイド:02/02/06 23:53
デューをアイラに種付けると
HP低いだけでなく流星剣発動中は太陽剣発動しないので
回復もできない.
やっつけ負けに陥りやすいタイプ
太陽剣はパティにつける位しか用途ないかな
そもそも死神兄妹ダメージらしいダメージ受けないよな。
月光剣でゴッソリ体力削った方が楽しいし。
>>188
セリス自身は2。レヴィン加入で+1。
6章1ターン目から指揮☆☆☆だけど…
7章開始した時点でセリスが「デイジーを愛してしまった」になってた時があった。
その後電源切って章の始まる前の説明からやり直したら「ユリアを愛してしまった」に。
何か乱数に関わるようなことはやってないはずだが…
198名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 00:50
6章1ターン目は☆☆
セーブしてリセットすると何故か☆☆☆

>>187
グランベルで正規の教育を受けてる割には物足りないね
5章で出て来るキュアンも☆☆だったような
同期の桜であるエルトシャンは☆☆☆☆☆なのにな
>>199
う〜ん、シグルドもキュアンもまだ父が現役だから軍の指揮とったこと殆ど無いから経験不足ってやつでないの?
エルトシャンはクロスナイツと共に結構場数踏んでるでしょ。
201156:02/02/07 01:08
>>172
今は紋章やってるからカナーリ後になるかも(笑)
流石に連続で同じのやるのは辛い・・・。
>200
キュアンは5章で自分がランスリッターの指揮を
取っているというようなことを言っていたような、言ってなかったような。

けどシグルドもキュアンもまだ王子公子で、
王位についてるのはエルトシャンだけなんだよな
つかガンドルフやキンボイスよりもジャムカの方が☆が少ないのが不思議に思う。
どう考えても上の馬鹿兄弟よりはジャムカの方が優秀っぽいけどな・・・
>202
実質的にキュアンが取り仕切ってたんだったか?

トラキアと小競り合いが続いていたレンスターのキュアンの方が
エルトシャンよりも場数は踏んでそうに思える。
キュアンはフィンだけ贔屓するから、他の騎士達(グレイドとか)は面白くなかったのでは。
206名無しさん@非公式ガイド :02/02/07 01:32
>>203
ガンドルフが馬鹿兄弟?
レベル20のウォーリアなんて大陸屈指の使い手だぞ。
207名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 01:37
>>203
ジャムカは性格、人格がいいだけ
別に指揮官能力に優れてるタイプではないでしょ

>>203
だってジャムカひとりで浮いてるし。
209名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 01:43
何気にエリオットって急成長してるんだよな。
エルトシャンに敗北した当時は1レベルなのに、
シグルド軍との戦い時は15レベル。
アグスティ騎士団を率いるザインに次ぐ実力者だ。
男は敗北と挫折を乗り越えるたびに強くなれると言うが……。
>209
一生懸命修行して己を鍛え上げたのに、
ラケシスはそっぽを向き、自身はシグルド軍にあぼーん、か…
211名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 02:02
セリスの指揮能力は、

6章で☆
7章で☆☆
8章で☆☆☆
9章で☆☆☆☆
10章で☆☆☆☆☆

と成長するようにして欲しかった。

>211
ああ、それいいかもなあ…
クラスチェンジすると星が増えるとか。
>>211
ストーリー的にはいいんだが味方が少なく戦力が貧弱なときに指揮修正も低く、
神器や☆のついた武器だらけでレベルも高く戦闘が作業と化す終盤に高レベルの
指揮修正までつくという、ゲームとしてはどうかと思う展開に…
>213
確かにそれはいえている。平民プレイ&神族なしの縛りで
やっているときはいいかもしれんが。
クリア後のおまけでついてくるってのはどう?

そういえばトラキアだと指揮レベルは下がっちゃうんだよな
あまり如実には感じられなかったけれど
215名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 02:47
まあ、指揮レベル1つで3%しか違わんし。
よく考えてみるとサイアスの指揮レベル10ってすごいな。
アウグストやドリアスでさえ1しか違わんのに。
>209
シャガールも何気に急成長してる
217216:02/02/07 02:59
ごめん、変わってなかったわ
>>197
> 7章開始した時点でセリスが「デイジーを愛してしまった」になってた時があった。

これは有名なバグだ、聖戦の系譜の構造的欠陥みてーなもん。

> その後電源切って章の始まる前の説明からやり直したら「ユリアを愛してしまった」に。

7章冒頭で?6章であんまり恋愛値が下がってなかっただけじゃないかな?

> 何か乱数に関わるようなことはやってないはずだが…

恋愛進行に乱数は使われてないぞえ。

>>218
>これは有名なバグだ、聖戦の系譜の構造的欠陥みてーなもん。

どう言うことすか?
220218じゃないが:02/02/07 04:20
>219
データ管理方法の問題だろ、
ヨハヨハ兄弟のバグなんかと同じじゃねーの?
(例、ヨハンを殺ってヨハルヴァを仲間にしたのに
占いジジイの口からはヨハンの名前が出たりする)

素人でも勘がよけりゃチートコード見て気付く>聖戦の設計のヤバさ
FEって数十人で戦争してるの?
リソースに余裕が無いから、タイトな設計になるのは止むを得ないと思うぞ。
乗り遅れてしまった。。。
>180〜185あたり
一番統率がとれているのはクロスナイツでない?仮にも大陸一の軍隊のワケだし。
ヴォルツやレイミアの傭兵団はならず者の集まりにしては割と統率とれてたね。
一番とれてなさそうなのはシャガールの軍ぽいね。
>187〜
シグルドの指揮が2なのはいろんな国の貴族を率いてるからと擁護してみたがどうか。
あっちの王子からこっちの公女、あげくには神父さんまで指揮してはなかなか統率はとれまい。
とはいえゲーム開始時にアレク、ノイッシュ、アーダソのシアルフィの奴だけ率いても2だけど。
セリスが3あるのはがいしゅつの様にレヴィンによるものが大きいと思ふ。
とネタに乗り遅れたので熱く語った。
225名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 10:54
>>221
見えてないところで数千単位の戦争をしている気がする。
キュアンやらシグルドやらアノ辺は1000人の兵を指揮してるとか…
クロスナイツ一人につき10人の部下がいるとか。

…いかん…FEで戦争シミュレーションがやりたくなった…作んねーかなー…
>>221
人口自体がむちゃくちゃ少なくて兵士があんだけしかいないのかも
227_:02/02/07 11:29
幻水(1しか知らないが)だと仲間にしたキャラと一緒に軍の人数が増えるよね。
マスコンバットのときに反映されるやつ。
でも聖戦のレックスアゼル(家出組)とかレヴィン(風来坊)が配下連れてるとは
考えにくいし。
子世代だったら、行脚中に立ち寄った村やら集落で義勇軍ぽいのは寄ってきてそうだ。
マンスターのセティ(ホーク)あたりは多そう。
画面に表示されない兵士達が戦ってるところで
主要ユニットたちが行動してるといった感じかな。
そう考えるのが一番妥当だと思うけど、将が兵をほったらかしで戦ってるなよ。
ってツッコミたくなる



まぁゲームだしね
>223
ヴォルツやレイミアの傭兵団は、寄せ集めなんじゃなくて
最初から「団ごと」雇われてる、とか。
>230
確かにベオウルフとヴォルツは初対面って感じではないので
傭兵のなかにもグループがあるんだろうね
232名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 13:30
>>230
漫画(ベルセルク)で例えるならミッドランドの雇った鷹の団と言ったところか…
トラ7のアスベルなんかはマンスター開放後もリーフと共に戦ったらしいから、
やっぱり見えない所でも大勢の人々が戦ってるんだろうね。
戦争なんて、万の単位で人が動くものだし。
234名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 18:43
>>223
アルヴィスのロートリッターはどうだろうか。
シグルドの部隊を打ち破ったし、アルヴィスの指揮能力を考えてもかなり統率はとれていると思うのだが。
235名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 19:24
>234
シグルドの軍を破ったのは不意打ちってのがあるとは思うが
オープニングの出撃シーンを見ると、かなりの部隊ではあるね。
マスターナイト×1 マージナイト(男)×5 パラディン(男)×5
バロン×1 ジェネラル×5
マスターナイト×1 マージナイト(女)×4 パラディン(女)×3
マージファイター(男)×1 マージファイター(女)×1 マージ系×6 ジェネラル×5
の4部隊あった。でも構成からみてロートリッターではなく王家の近衛軍だろうね。
アルヴィスが近衛軍指揮官だから。
>>234
不意打ちなしならアルヴィス以外はレヴィンだけで片づけられそう
237名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 21:01
>>234
実際の強さじゃないで設定的強さを見ようぜ。

トラキアの竜騎士団、クロスナイツが2強か…
けど長い間トラキアと戦闘状態だったキュアンのランスリッターも強いかも。
砂漠で簡単に負けた理由は相性の悪さと地の利を生かされた奇襲を食らったことだろうな。

後がなくなったら宗教関係が強そうだと言うことでロプト一派が強そうかも。
238237:02/02/07 21:14
>234じゃのーて>236じゃった…
5章の最後で俺のシグルド軍が不意打ちとはいえあんなにアッサリ負けるなんてムカツク(笑
と思っているのは俺だけか。いやわかってるんだけどね。
>>237
バーハラのヴァイスリッターが設定的には最強なんじゃない?
終章で見た限りでは、個々の力が高くバランスも良かった。

本来はライトニング装備のセイジ部隊だったのが
ユリウスに光魔法を禁じられてああいう構成になったのかもしれない。
アルヴィス的にも不意打ちでの勝利は面白くなかったとは思うけど。
一応騎士(?)だし。真っ向から打って出て倒せば、その方が民衆の支持も高くなるしね。
(公開処刑するのが目的だったっけ?記憶曖昧)
それをああいう形にわざわざ持っていったのは、正面から戦うと負ける、
もしくは手痛い打撃を受けるからだと思われ。その後に大陸統一という大事業が待ってるからね。
贔屓目に見てもヴァイスリッター≧第5章シグルド軍ぐらいかな。

ロプト一派は弾圧を受け続けた時点でセリスのように反撃に出なかったところを見ると、それほど強くないのでは。
真っ向勝負だと数で負けそうだけど、力があるのなら、少しずつ支配者を傀儡にしていけばロプト神を復活させなくとも
影の支配者になれたと思うし。
242名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 23:17
シグルドvsアルヴィスってどうなんだろ?
アルヴィス (序章に出て来る時のデータ)
HP60 攻撃70 守備28 命中134 回避30 ☆☆☆☆☆ 連続・見切り

シグルド(某所の期待値)
HP63 攻撃55 魔防24 命中144 回避61 ☆☆ 追撃・祈り

ヴァイスリッター+☆☆☆☆☆vs12魔将軍+☆☆☆なんてのも見てみたい
243名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 23:34
いっそ
シレジアがファラフレイムを受け継いでて
アルヴィスがフォルセティを使えたとしたらどうだろうか
ついでにシャナンがスワンチカを持っててブリアンがバルムンクでも可.

・・・いや、おれアルヴィス好きだからどうしても贔屓したいわけよ.
244名無しさん@非公式ガイド:02/02/07 23:46
>>243
アルヴィスはファラフレイムでいいと思うけどなあ
決して強い神器ではないけど、あの威力と固さは大ボスに相応しい
フォルセティ装備だとマジックリング持ったセイジの杖で眠ってしまうし(藁

味方スワンチカ、敵バルムンクは面白そう
どうしようもなく使えないスワンチカをソードマスターの性能と
追撃、連続、流星剣のスキルでどこまで生かせるか
ドズル攻略時にはゲイボルグの出番か?
245名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 00:05
>241
真っ向勝負だとアズムール王にも危険が及ぶと言うこともあるし
あくまでシグルドを反逆者として始末することに意義があったからのでは?
一方的にシグルド軍を悪と決めつけることでアズムールの死後に
圧倒的な支持をえられたわけだし
スワンチカは大量のザコ敵を相手にするのには向いてると思う。
守備力が40以上あればザコ敵の物理攻撃はほとんど無効に近いし、
追撃が出ないのはむしろ敵のHPを削るのに好都合。
しかも直間接両用だから、どんな敵もいい感じに削ってくれる。
囮や壁としても役に立ちそう。
247名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 00:11
>>246
守備力≧攻撃力だと敵が標的にしてくれない
248名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 00:16
>243
アルヴィスは聖戦士の中でもかなりの才能と力量があったと思うよ。
ただ作中ではライバルのはずのシグルドとの直接の絡みはかなり少なかった気がするね。
で、アルヴィスのファラフレイムってのは正解だと思うよ。
最後まで敵として通していたことにより「ファイアーエムブレム」と言う
ヴェルトマー家のエンディングのセリフが生きてくるわけだし。
結局、裏の主人公はアゼルの血を引く息子なんだろ?(ファバル除く
ヴェルトマー家の炎の紋章を受け継ぐわけだから。
250名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 00:48
炎の紋章は親の敵の旗印
251名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 02:16
アルヴィスは物語的にもステータス的にも
不運なのが笑える
アルヴィスはつまり
(・∀・)ワル!カコイイ
ディアドラとセクースできて羨ましいね
254名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 02:41
5章終了時の親のレベルって子供の能力に関係ありますか?
>254
レベルは関係ありません、以上。
>255
じゃあ親のレベルが低くても、子には影響ないんですね。
ありがとうございます。
>255
ちょっと待て。
レベルは関係ないがパラメータは関係するぞ。

聖戦関係のサイト調べてみ、いろいろ載ってるからさ。
258 :02/02/08 03:57
だが、ほとんど関係ない。
正直、甘ちゃんなシグルドより才能溢れるアルヴィスを使いたかった。
2週目のオマケとかでいいからさぁ、
OPの追加よりそっちを・・。
正直、甘ちゃんなキュアンより野心溢れるト(以下略)
261名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 05:14
グングニルは要らんけど、
見切りを持ったドラゴンマスターは一度使ってみたい
手槍で弓系を殺しまくれそう
262名無しさん@非公式ガイド:02/02/08 10:25
ここらでまとめてください。設定上での話で。

統率のとれた軍 =
 強い聖戦士  =
 弱い聖戦士  =
強い一般指揮官=
弱い一般指揮官=
 醜 い 人   =
統率のとれた軍 =クロスナイツ(大陸一の軍団と民間人が言っている)
 強い聖戦士  =イシュタル(同じ聖戦士の父親のブルームよりかなりの強いと思われるので)
 弱い聖戦士  =ダナン(スワンチカが無いとはいえ、ヒヨッコのセリス軍に負けたので)
強い一般指揮官=ハンニバル(トラキアの盾と言われるくらいだし)
弱い一般指揮官=マクベス(タダの金持ち)
 醜 い 人   =ゲラルド(酷いです・・・)
>261
見切り持ちのフィーで我慢してください(´Д`;)
>254
あと子供の初期値に関しては、幸運だけは
親世代クリア後の乱数によって、親からもらった初期値に
+1〜10(だったかな)のボーナスが付く。
まさにほとんど運次第だけど、その気になれば調整して後半を少しだけラクにすることも可能。
統率のとれた軍 =クロスナイツとトラキア騎士団は甲乙つけがたい。
 強い聖戦士  =トラバント、エルトシャン
 弱い聖戦士  =リング(顔が弱そう)
強い一般指揮官=ハンニバル(キャリアもあるだろうし)
弱い一般指揮官=マクベス(こんなヤツいたなぁ…)
 醜 い 人   =ゲラ(以下略)
統率のとれた軍 =トラキア竜騎士団(愛国心の塊みたいな連中)
 強い聖戦士  =アルヴィス(強さなら言うまでも無いハズ)
 弱い聖戦士  =クロード(こいつに限らずブラギは司祭だし)
強い一般指揮官=ハンニバル(文句なし)
弱い一般指揮官=ボルドー(エリオットのオヤジ。息子より弱い。)
 醜 い 人   =ピサール(略)
統率のとれた軍 =クロスナイツorロートリッター
 強い聖戦士  =ユリア(人ではなく武器が)
 弱い聖戦士  =クロードが父親のレスターとか・・・・
強い一般指揮官=ハンニバル(聖戦士以外で唯一の☆5)
弱い一般指揮官=ブラムセル(ただの商人)
 醜 い 人   =ドバール(略)
統率のとれた軍 =クロスナイツとトラキア竜騎士団
 強い聖戦士  =イシュタル、アルヴィス、エルトシャン
 弱い聖戦士  =クロード(貧弱)
強い一般指揮官=ハンニバル(最強)
弱い一般指揮官=デマジオ(ただの蛮族)
 醜 い 人   =(略)
統率のとれた蛮族=ピサールとオーガヒル海賊団(疾風のようなマディノ攻め)
  強い蛮族  =マリクル(一応、イザーク=蛮族)
  弱い蛮族  =デマジオ(飛び道具嫌い)
 強い味方蛮族 =ジャムカ(世界最強のスキル)
 弱い味方蛮族 =ヨハルヴァ(戦闘グラフィックが・・・)
醜 い 蛮 族 =(略)
271素朴な疑問:02/02/08 20:27
スキルマンセーの世界でスキル無し男ちゃんのエルトシャンは本当に強いのだろうか?
どうだろ?
ミストルティンがなければ、所詮パラディンだもんなぁ、あの人。
イメージ的に
せめて追撃があれば・・

1.シグルドに匹敵するのに
2.ちったぁ強くなるのに
3.今まで以上にラケシスに迫られるのに
まあ実際の強さでなくて設定的強さって事だから。

ところで一般指揮官では、上記の
「イメージ的、設定的強さ」
を考慮するとライザとかリデール辺りも
なかなかイケるんではないか。
ハンニバルより上と言うつもりはないが。
>>275
そういう強さなら、影の薄かったイシュトー、マンフロイあたりも強そうだね。
あと、序盤ではサンディマが強敵か。
なんとなく、フリージは指揮能力高そうなイメージ。
本当になんとなくだけど
イシュトーはすっかり忘れてたけどフリージ家屈指の有能な人材だったろうな…
279名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 00:06
仕官学校時代は武器に頼れないから
3人の中でスキルがなくて最弱だったエルトたん
女癖は最強でした.。
280NAME OVER:02/02/09 00:19
顔も強さのうち
後継者のためを思ってスキル大量持ちの女とケコーンしたエルトシャン萌え
>>279
親友の妹に手を出したキュアソも女癖ではエルトたんに負けてないYO!
シグルドの女グセはどうだったのやら
284これくらい:02/02/09 01:04
そうだ、君が欲しい。
シグルドが手を出してそうな相手
ディアドラ→100%(シナリオ上で確定)
エーディン→75%(レスターの髪がぁゃιぃ)
エスリン→50%(萌えないはずがない)
アイラとの間にも妙な会話があったね。
リューベック制圧後だったかな?
まぁ一目惚れとはいえ会った直後にもうゾッコンなシグルドからすると過ちは多そうだな
レスターの父親はレックスだロ!
>>288
フィンかモナー
>>289
あいつめ生真面目そうな顔をして…
ブリギッドとティルテュも引っ掛けてるしなー(恋愛度が)
リーフってクラスチェンジする前は全然使えないけど、
マスターナイトになると強いね。
あと、聖戦とトラキアでは顔が結構違う。聖戦のリーフはカコイイ!!
292名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 02:29
確かに強くはなるけど、馬にのると戦闘グラフィックのバリエーションが
少なくなってちょっと嫌。

馬乗りにももっと変化つければよかったのにね
>>292
同意。皆盾と馬の飾りが違うくらいなんだもんなー。
294名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 06:21
>291
クラスチェンジさえすれば、ありとあらゆる武器を使えるので
敵がどんな武器を使ってこようが常に自分が有利な相性で戦える。(・∀・)イイ!!

でも騎兵は必殺アニメがイマイチ……
必殺は、やっぱ歩兵に限るね。

運用面から言えば、そりゃ、再移動できる騎兵マンセーなんだが。
295名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 06:21
>>291
兵種スキルで追撃のつくマスターナイトやシーフファイターはクラスチェンジの効果が凄いな
ドラゴンマスターは下級職の段階でもそこそこ使えるけど
ジュニアロードのセリスには追撃があるのに
プリンスのリーフには無いんだよな……
まあ、キュアンの連続と、エスリンの必殺が受け継がれるけどさ……
297名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 06:45
スキルだけなら

セリス=アレク
リーフ=レヴィン
えーと、シアルフィの騎士団は〜リッターだっけ?
イザークの遠征に行かなかったアレクやノイッシュはそれに所属して無いって事?
=アレクやノイッシュは落ちこぼれ騎士ですか?
>>298
君は後ろに蛮族が控えてる状況で全軍を反対方向の戦場に連れて行くのかい?
>>298
Treasureにグリューンリッターの一員という記述あり
>297
クラスチェンジ後も含めてくれれば
リーフ=レヴィン=トリスタン
そして、ついでに
ベオウルフ=ジャムカ
クラチェン後を含めると、リーフに追撃が付いてしまう罠。

CC後リーフ=”フォル”セティだぁな。
この間、終章のグラオリッター(一般)から追撃くらった。
感動した。
>>303
彼ら、非量産型で個人スキルで追撃持ってるんだよね。
305名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 17:45
グラオリッター = 経験地の塊
ブリオン(だっけ?) = 神器の威力を楽しむための格好の標的
>>305
グラオリッターは最後の稼ぎ場(金も持ってる)
(イシュタル部隊はミスるとヤバイし)

ブリアンはヨハルヴァの唐竹割の最大の魅せ場。
前半の金稼ぎってオーガヒルの海賊が最適かな?
>>307
金、☆ともに全編通して最高の稼ぎ場でござるよ。
309232:02/02/09 22:11
前にオールA詰めエムブレムってあったけど今はないのかなー。
>>309
ページ自体無くなっちゃったんだっけな。自分は持ってるけど。
あと最近、平民でオールA詰めってのも見たな。
311名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 22:57
やっぱり、ないのか・・・
312名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 23:19
神父さんちの騎士団は
職種がバラエティーに富んでいて
普通に考えると一番強そうだが.
313名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 23:23
っていうか平民でやるのが王道で、聖戦士軍団は邪道だろ(FEファンには)。
平民の方が細かいイベントも多いしFEファンなら絶対一回はやっとくべき。
(やりこむなら平民でオールA狙いも面白い)

後半の難易度設定は明らかに平民軍団を意識してつくられているというのが分かるよ。
例えば魔戦士が弱すぎるってよく言われるけど平民軍団には
あれがちょうどいい(いままでのエムブレムの難易度)。
製作者の加賀氏も平民軍団でやるのがもっとも楽しめるといっているしな。

初心者でも聖戦士軍団で普通のRPGの感覚で割と簡単にクリアできて、
コアなFEファンでも平民軍団で(以前のFEらしい緻密な計算を)楽しめるというオプションを
用意しておいたのは素晴らしかったと思う。
案外理解されてないことなんだが。

ちなみにトラキア776はハナっからコア向けって感じだったね。
314名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 23:28
平民プレイトリスタンとアミッド鍛えまくったよ。
パラ調整は邪道かも知れないけど。
リング武装で2人だけでも余裕。
トリスタンで10章のユリウス切り刻んだ時は快感(w
315名無しさん@非公式ガイド:02/02/09 23:30
>>312
終章のエッダの騎馬部隊&歩兵部隊は、ただの傭兵だったと思うよ。
エッダ自前の部隊は、城の前に展開していた僧侶部隊のみ。
もともと僧侶の国だから自衛のための最低限の兵力しか持たず、
ユリウスの命令でやむを得ず傭兵を雇ったのでは?
終章のエッダはアレスで壁に穴あけて
セリスで城を制圧していっぺんに大量の兵が
プシューって消えるのが面白かった
邪道はいいすぎ。
>>317
確かに。
所詮ゲームは娯楽だから
派手なほうがいいと思うのだけれど・・・。
>>317
毎回誰かを鍛えて悦に入ってるんだけどな。
トリスタンがHP70台、力23、魔力0、技30、素早さ27、運10、守備23、魔防18まで育てた。
アミッドはHPが51ぐらいで他全パラ上限。
トリスタンの成長率が悪くて泣けた……
平民ではホークが強いね。9章のイベントが美味しすぎ。
特に意識しなくてもライトニングが☆49まで行った。
>>320
セイジ自体恐ろしく強くない?
フォルセティ無しでもセティなんぞは十分強いような気がする。
>>321
そういえばユリアもイシュタルも前半のアルヴィスもセイジだね。
ヴァイスリッターにもセイジが含まれているがなかなか手強い。
セイジに弱い奴はいないという法則。
ステータスが反則くさいよなぁ
確かにソードマスターの魔法使い版だからどう考えても弱くなるはずはないんだけど
このゲームじゃ魔法>武器だし
>>322
ついでに、12魔将で一番強いのも多分セイジのアハト。
セイジは基本ステータスからしてすでに強い
力の上限が30のクラスは1つもないけど、セイジの魔力は30まで伸びる。
加えて、Aランク魔法の攻撃力は銀の大剣に匹敵し、敵の魔防も軒並み低い。

ソードマスター並の技、速さに加えてさらにこの攻撃力の高さ、
おまけに直接も間接もOKで杖まで使える。
これを上回るクラスといえばマスターナイトぐらいしか思い浮かばん。
反則だなあ
>>326
セイジは魔法レベルBまでだと思ったんだが。
それでもエルウィンドで命中80 威力14 重さ2。
ライトニングなら命中90 威力14 重さ5。
歩兵系最強である事は間違いない。
329326:02/02/10 00:42
>>328
あぁ、そういえばそうだった。

ホークには是非トルネードを使わせたかった。
平民プレイだと、トルネードもボルガノンもリーフのものなんだよね。
その割にトローンは数が足りない。
基本で風・炎・雷B光C杖Bだっけ?
魔法系の頂点ユニットであるのは間違いないな
>>310
> 平民でオールA詰めってのも見たな

どこで?掲示板でなら過去2回くらいみたことあるが。
リーフははっきり言って、余ったレベルAの武器回収係
>>330
光もB。光にBの魔法なんてないから実質Cなんだけどな。
>>313
確かに邪道は言い過ぎかもしれないけど、個人的には激しく同意。
自分は初めてやったFEは聖戦だったが、初回に”フォル”セティを作ってしまい
あまりにクリアが楽すぎて、ちょっと萎えたよ。
しかしその後に、平民プレイで神器無し&リセット無し&必殺武器を無闇に作らないという
条件でやってみたら、かなり手応えがあってFEが好きになった。

まあ、「FE」とか「聖戦」というゲームの何に重点を置いて
プレイしてるかは人それぞれだけどね。どちらにしろ一度くらいやっといて損は無いと思う。
平民やるとFE!って感じがちょっとだけするよ。
でも、やっぱり「聖戦」なんだよな〜。
結局神器持ちにはかなわないし。
>>335
敵も神器持ちだしね。
神族の血がなくて一番強いのはやっぱり既出のホークぐらい?
他は神族補正かからないから成長率がヤバい……
アミッドも成長率がやけにいいなと思ったらトードの血引いてやがった。
>>336
そうそう、実はリンダとアミッドは平民じゃないんだよね。
厳密な平民で使えたのはホークとディムナかな、俺は。
>>336
成長率に関しては、リセット繰り返す根気さえあればある程度はどうにかなるけど……。
問題は、HPの伸びとスキル、それに武器レベルか。特に、追撃がないキャラは厳しい。
スキルも一人だけなら何とかなるんだけどね。
追撃リングや必殺武器で……
平民最強は

前半:ジャムカ
後半:ホーク
敵:地獄のレイミアたん

ってことでOK?
>>340
な、なぜレイミア・・・・?
12魔将のノインとかの方がもっと強いのでは。
そーだな、
ガンダムWのノインさんは破壊力抜群だ
>>341
単なるレイミアたんハァハァだろ(w
12魔将ならツヴェルフとかが強いかも知れぬ。
12魔将のアハトは何気にジャムカと同じスキルなんだよね。
俺は、いつもあいつだけはユリアで安全に対処している。
12魔将のトルネード(以下略
346名無しさん@非公式ガイド:02/02/10 02:53
リセットレベル上げをしておいて「平民が王道」は無いだろ(藁
キャラ強化=FEの一つの楽しみ
平民プレイ=聖戦としては邪道だがFEシリーズとしては王道
348名無しさん@非公式ガイド:02/02/10 03:30
貧民プレイしたらしたで今度は固定キャラ(リーフとシャナン)が強すぎる罠
こいつらがいればどっちにしろ楽勝なんだよな
こいつら封印するってのは・・・う〜んもともとある手駒を
わざわざ無視するってのもゲーム的に変だよな。
いっそこいつらも貧民にしty・・・
>>348
オイ!神器持ってて固定なのにアレスの名前が無いぞ!
350名無しさん@非公式ガイド:02/02/10 03:39
追加
固定キャラに頼るプレイをするなら
使う貧民は6,7章用にラドネイとディムナ、(ちょっとだけフェミナ)だけで十分
8章以降はリーフとシャナンだけでクリアできるもん

アレスハ・・・ヨワイカラネ。ヒンミントドウレベル
>>350
ウマガクロイノニ……ハハウエガ追撃連続待ち伏せモッテルノニ……
貧民って…あんまりでは。

とりあえずバルムンク封印してみたら?ブルームが結構強敵になるよ。
バルムンク封印でパラ調整無しだったら凄まじくキツいと思う<平民プレイ
リーフとセリスが順調に成長してれば良いんだが。

>>352
そういう時こそアレスのデバーン
354名無しさん@非公式ガイド:02/02/10 04:04
>>352
☆100勇者の剣をセリスが継承すれば全く問題なし
355310:02/02/10 04:23
>>331
>>平民でオールA詰めってのも見たな
>どこで?掲示板でなら過去2回くらいみたことあるが。
ttp://members.home.ne.jp/shura/reverse/allA.htm
ここ。「掲示板でなら」ってのはどういう事?
>>353
平民でバルムンク封印すると、シャナン達が無事に帰ってくるのが至難だな・・・
ブルームよりむしろイシュトーが怖いと思う。連続持ってるし。
357331:02/02/10 04:53
>>355
そこ知らんかったよ、ありがとう。
掲示板で「作った」って人を過去2回見たってことっす。
>>355
すげえ、へタレゲーマーな漏れには到底無理だ…
でも純粋に聖戦士オールAがほしい…
みんな何回位プレイしてるの?
>>358
俺もほしいよ・・・
どっかにないかな。
>344
フュンフじゃねー?
俺の中では(以下略)
突撃発動率は(HP/2)+(自攻速-敵攻速)だったか。(HP<25だと発動しない)
となると、8章のロングアーチ(攻速-26)vsフルパラセティ(突撃持ち・スピードリング込みで攻速33)で
突撃発動率99%、これが最強?(まあ、突撃出す前に敵が死ぬけど)

連続コンボという面で考えれば、終章アハト(攻速26)vsフィン(SPD初期値なら壊れた槍装備で攻速-20)で
突撃発動率86%。フィンのLUKを上げて、地形や支援で回避効果を付ければ
フィンの祈りと合わせて敵の命中率は0にできるはず。
今度チャレンジしてみようかな?(間違ってたら誰か突っ込んで)
>>359
うちは15回クリアしてるけど
これから平民プレイをやってみようと思ってるんですが
前半で恋人作らないようにする良い手はありますか?
全員戦死させるとかはなるべく抜きで(笑)
>>358>>360
オレの知人が過去2回作ってる。
一回目の「聖なる書」のやつをバージョンアップ
させたようなやつだったけど、2回目に作ったやつは
280ターンで会話イベントほとんど網羅というキレた内容だった。
(全後半全員LV30でパラメータもすごかった)

今セリユリ詰め作成中らしい、「完成したらHP持つ」って言ってるから
気長に待っとけ。

あとpaxさんのサイトならまだ見れるぞ。
http://web.archive.org/web/20001110052400/http://www.fefreak.com/pax/

>>364
150ターンくらいでクリアすりゃ全く問題なし。
詰めエムブレムか・・・
最近その話を某掲示板で持ち出して怒られてるやつがいたな(藁
あそこの管理人もあまりふれてほしくない話題みたいだしな。
なつかし〜詰め。
おれはやらんかったけど。
>>365
まず、隣接させないのは基本。
気をつけたいのは4章フュリーとレヴィンの会話。何があろうと一発でくっつく。

まあ、全章50ターン以内ならまず大丈夫かと。
全章50ターン以上かけて、くっつく可能性があるのは
エーディン×クロード(登場後117ターン)
シルヴィア×全員(登場後167ターン)
シルヴィア×レヴィン(登場後150ターン)
 フュリーとシルヴィアの4章隣接会話を見たなら125ターン
フュリー×レヴィン(登場後145ターン)
 フュリーとシルヴィアの4章会話を見たなら132ターン
ブリギッド×フィン(登場後32ターン)
ブリギッド×ミデェール(会話を起こした場合のみ登場後100ターン)
ティルテュ×フィン(登場後32ターン)
ティルテュ×アゼル(会話を起こした場合のみ登場後94ターン)
ティルテュ×クロード(登場後107ターン)
彼等は隣接させていなくてもこのターン数以上経過すると恋人になる。
なお、恋愛度が上がるのは全章50ターンまで。

のんびりプレイするなら、2章のハイライン城制圧と
3章のシルベール城制圧は50ターン以降に。
369368:02/02/10 15:50
レス先は>>364の間違い
370365:02/02/10 16:10
×150ターンくらいでクリアすりゃ全く問題なし。
○前半150ターンくらいでクリアすりゃ全く問題なし。

スマソ
371360:02/02/10 20:29
>>365
逝ってみたんだけど、なかった。
372365:02/02/10 21:14
>371
うん、だから「サイトなら見れる」って。だいたいどんなもんかわかったっしょ?

readmeに↓の記述があるからね
「データの保証
この詰めエムブレムのデータは完全ではない可能性があります。
データを利用することにより発生した問題について、作者は一切の
責任を負わないものとします。データの無断転載および無断配布は
禁止します。」

あきらめるか他の人が公開するの待つか自分で作成するかだ。
>>372
あぁそれでか、皮木茶の掲示板の書き込みは。
クレクレ君を呼び込むような記事はやっぱマズイもんな。

ところであのサイトってなんで閉鎖したの?
他じゃこんな質問できねーから知ってる人こっそり教えて。
374 ◆tZkrHCmI :02/02/10 21:53
詰めエムブレムってどーゆーこと?
詰め将棋みたいな感じで、何手でクリアってヤツ?
375360:02/02/10 21:54
>>372
とりあえず他の人が公開するのを待つことにする。さんくす。
てゆか>>365は持ってるのか?
なら上げてくれぇええ!!お願いだ!!
素朴な疑問なんだが詰めプレイって楽しいか?
俺はその場の状況で臨機応変に対応するのが好きだから詰めエムブレムって
ものすごくつまらないものにしか感じられないんだが
>>377
自分で詰めを作るのならまだしも
人の作った詰めなんて、まさに作業そのもの。
俺はやったこと無い。
379364:02/02/10 22:06
>>365>>368
レスありがとうございます。
早め、早めに行動すれば良し、あとは会話とかはさせなければ良いんですね。
2章ザイン部隊と3章オーガヒル海賊は絶対稼いでおきたい・・・。
他の章を早くしてカバーすれば大丈夫かな。
>379
アイテム会話はしておきなよ、パラメータアップものはどっちでもいいが。
>>377-378
やってみた。
とりあえず今まで自分のやってたプレイが冗長に思えたのと
対抗心が沸いてきたのが収穫かな。
乱数がわかれば自分でもやってみたい。
・・・・・・詰めエムブレムって何ですの?
怒らないで教えて下さいな。
>>382
検索しろアホ
384365:02/02/10 23:03
>376
だから無断配布禁止だってば。
作成者の意向に従うのがダウソしたもんの義務ってもんです。

・・・まぁ、んな堅苦しいことばっか言っても所詮ここは2ちゃんだし、
サイトが閉鎖しちまってるんじゃ作成者の許可も得られないわな。
>>358>>360あたりも欲しいっつーならちょろっとアプせんこともないぞ。

70キロバイトのZIPファイルをアプできるアプロダと、
報酬として後半女性キャラの萌え画像を数枚用意すれ(藁
385364:02/02/10 23:28
>>380
例えば勇者の剣ですね。
この会話はどうしましょうか・・・、50ターン過ぎにすれば大丈夫かな。
>>379
勇者の剣や杖系会話イベントは起こしておくが吉。
3章まで普通にクリア、3章で稼ぎ、4〜5章最速クリアすればいけると思う。
>>385
隣接さえさせなければ大丈夫。50ターン以降に入手させるならその方がいい。
会話を起こす方はホリンの方がいいかな?
若干レックスの方が長いつきあいなんで。
メールで送ったらどうなの?
俺はいらんけど
>387
横槍質問だが、それは、
「隣接した状態でターン終了しなければ大丈夫」
という意味だよね?
390364:02/02/10 23:50
>>386
二つ(4、5章)とも森やら砂漠やらで結構時間掛かるんですよね。
今からやってますが、序、1章もなるべく飛ばそう・・・。

>>387
とにかく交戦中でも隣接はさせないように布陣しないとダメですよね。
注意しないと・・・。
>>389
その通り。
正確には隣接した状態でターン開始を迎えなければ大丈夫。
シルヴィアの踊りも使いまくって問題無いはず。

>>390
シグルドとフュリーを鍛えて、シグルドにレッグリングとリターンリング。
これで4章は結構早く攻略できる。
5章もワープ駆使&フォルセティで十分。
ちなみに序章、1章は飛ばさなくて大丈夫。女性キャラ少ないし。
>>368は全章50ターン以上かけた場合、隣接させていないのにカップルができる組み合わせ。
正直、聖戦士オールAだったら詰め使わずに普通にやったほうが早いと思う。
カップリング考えたりする楽しみもあるし。
まあ自分もやったけどね、pax版。確かにいい刺激にはなった。
>>384
垢とリもできぬのか・・・・
>>393
めんどくせーからだろ。
アプする側に手間かけさせちゃなんねーだよ。

オレは持ってるからいらんけど>pax版
>>394
正直垢に上げる手間の方が
アプロダよりは低いと思うよ。
同じようなもんかもしれんが。
まあ詰めエンブレムなんぞ、
俺も欲しいとは思わんがな。
詰めよりは、紋章とかの縛りプレイの方が楽しい・・・。
>>396
し、縛りプレイ、、、
ハァハァ・・・
聖戦の縛りプレイ
平民オールA
前半アーダンのみクリア
シグルド・セリス一騎駆け
神族持ち排除
中断セーブなし
闘技場利用不可
武器は鉄装備のみ・必殺なし

この辺りを組み合わせる感じか?
前半シグルド一騎駆け、中断なし、オール平民、装備は鉄、闘技場利用不可
だったらどうだろう。ユリウスは倒せないと思うが。
>>384
アプロダ
ttp://aa.sakura.ne.jp/~light/upmikage/age.html
貢物
ttp://www.fx.squares.net/~kazuo/ie/main.html
ttp://www.din.or.jp/~emt/

358でも360でもないが参考に一度やってみたいんでよろしくたのんます。
亀レスっぽいが、>>355の所
平民オールAは確かにすごいと思ったが、平−1や小説など、
文がかなり面白かった。特にディムナとシャルローの扱いが(藁

>>384
俺も一度やってみたいので貢物
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~kattinn/fe/images/r041.jpg フィー
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~kattinn/fe/images/r038.jpg ナンナ
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~kattinn/fe/images/r039.jpg パティ
ttp://tierra.milky.ne.jp/irast/paty.JPG パティ2
ttp://www7.plala.or.jp/tobehyrule/cg/sayu/sayu_reen.jpg リーン
ttp://www7.plala.or.jp/tobehyrule/cg/m01/altenna.jpg アルテナ
ttp://tierra.milky.ne.jp/irast/ISYU.JPG イシュタル
ttp://www.peri-c.net/~yui/loft/fe/img/ishtar.jpg おまけ SDイシュタル

平民キャラの絵ってやっぱりあんまり無いなあ…
401360:02/02/11 09:41
402364:02/02/11 10:12
>>391
アドバイスどもです。
只今1章の闘技場、子供のためにレベルアップやり直しをしないで良いからラクです(笑
でも悪い乱数に当たり過ぎ・・・、ワイズマンとかガザックに負けるなよおまえら(´Д`;)
403365:02/02/11 16:20
>>399>>400>>40

反応無かったから寝てたよ。
>>399のとこの772にあがっとります。
ダウソできたら報告よろすく、今日中に消すから。

報酬は冗談だったんだが・・・知らん奴もあったんでありがたく頂戴した。
404360:02/02/11 17:55
>>403
ダウソしたよ。マジでありがとう。
以後あなたを神と呼ばせて頂く。
なぜか今頃流行りはじめるオールA詰め。
まぁオレは、時代の流れに逆らって>>355の所の平民オールA詰めをプレイ中だが(藁)
うん、なかなか悪くない。
ただこういうのって、操作ミスで負け数付くと激しく鬱に・・・
406399:02/02/11 18:13
>>403
同じくいただいたよ〜、サンクス。
407400:02/02/11 18:13
>>403
ダウソ完了。本当にありがとう、神よ。
お礼に
ttp://www7.plala.or.jp/tobehyrule/cg/m01/uma.jpg ミネルバ×アルテナ(エロ絵)を捧げる。
408365:02/02/11 19:14
>>358はいないか?もうしばらく残しとくけど。

>>405
自作した知人は「自分で作った詰めのデータなんかはほとんど頭の中」
といっていた。実際オレの目の前で最初から三章まで何も見ずに
すいすい詰めデータの再現をしていったのにはびびった。

>>407
持ってたけど気持ちはありがたく頂戴しておく。

ふぬー!かちゅからなかなか書き込めねー!!
>>408
> 「自分で作った詰めのデータはほとんど頭の中」

いくらなんでもネタだろ?オンリー詰めなら暗記できんこともなさそうだが。

あと2ちゃん自体繋がりにくかったんでかちゅは関係ないっぽい。
411 ◆tZkrHCmI :02/02/11 22:07
>>409
(将棋)羽生レベルのヤツが趣味でやってたならできるんじゃない?
それこそ何十回とやってただろうし。
棋譜並べみたいなものか?

俺と一緒に神の一手を目指そうぜ!と言ってみるテスト。
>>408
本当だとしたら友人も凄いが、最初から3章まで
ずっと後ろで見ていた君にも敬意を表したい(w
すいすいやっても3時間以上かかると思う・・・
ネタだろ。
>>413
本読みながらでも見られると思うぞ。
敵のターンは放置でいいんだし。
416365:02/02/12 00:26
消しに言ったらやたら苦労した・・・リロードしまくった。

>>410
ありがd。オレの好みを知ってるとしか思えないチョイスだぜ・・・(特に上の三つ)

あと「何も見ずに詰めプレイ」はネタじゃないよ。
三章のマディノ城までだったけどリセットポイント以外では
リセットしてなかったみたいだし(間違えてないってこと)。
闘技場も一章のエーディン以外は全員☆まで勝ち抜いてたから
通常戦闘はマップモードで四時間以上かかってたと思う。
(Bキャンセルからの継続もミスなしでやってた)

オレは最初本読みながら横目でちらちら見てたんだけど
途中からは画面に思わず見入ってた。
STGやACTの神業プレイを見てる時と似たようなもん。

手順を暗記したというよりユニットを動かした場所や攻撃方向が
その都度思い出されるもんらしい・・・。
もっともコイツはかなり特別で普通に詰め作っただけで暗記プレイは
まず無理だと思う。
417400:02/02/12 01:16
>>416
そいつのプレイ見てえ…
俺なんてさっきはじめて見たらミスしまくりだよ。左と右間違えたりしてるし。
1時間くらいやって、やっと1章にたどり着けた(普通より遅いよ)けど
これから闘技場があると考えると…
オレはそいつの280ターンの詰めプレイしてみてぇ・・・
>>416よ、持ってるならうpきぼんぬー。
419365:02/02/12 02:31
>>417
pax版ってけっこう手順がめんどくさいからねぇ。
言い忘れたけど闘技場でBキャンしない前提で作成されてるから
メモリカセット版でやると乱数生成の関係で狂うことがあるぞ。

>>418
プリントアウトしたやつ貰ってプレイしたんだが
紙がどこかに逝っちまったようだ、すまんな。

序章の詰めデータだけはメールで貰った覚えがあるから
残ってるかもしれんが・・・
>419=365
そりゃ残念だね。まあ、紙媒体で手元にあってもうpするのが面倒だろうけど。
序章がメールで貰えたのなら、他の章も今度頼んでみれば貰えるのでは?
まあ、そこまで手間かける義理も無いだろうが・・・俺も別にやりたいわけではないし。
421400:02/02/12 03:46
何度やってもいきなりステータスアップがおかしくなる…(Bキャンは不使用)
かといって、あれだけ確認して序章終了時でミスがあったとも思い難い…
やはりエミュなのが駄目なのか?
422365:02/02/12 04:11
>>421
エミュはだめだよ、メモリカセットと同じで読み込みのタイミングが
ずれるから上がらないパラメータが出てくる。
Bキャンで回避できる場合もあるけど、pax版は元がBキャンなしだから
関係ないパラメータまで上がって詰め崩れすることもある。
423バグの発生個所:02/02/12 04:23
>421
エスリンのレベルアップ時に1000アーダソ
424400:02/02/12 04:48
むう、駄目なものは仕方ない。諦めるか…
>>423
残念。エスリンが上がる前にシグルドの2回目でSKLが上がらず詰まる。
詰めエムブレムといえば以前「聖なる書」のものをやったときに
妙なことが起こった。
3章終盤でラケシスがリターンの杖振ってレベルアップしたときに
記載のものと違うパラメータが上がってしまい、仕方ないので
残ってたデータからやり直すもやはり同じところでバグる。
最初からやり直す気力もなかったので適当にクリアしちまうか、と
なんとなく詰めの手順で続けてみたら・・・そのまま終章まで逝けた。

パラメータが運良く戦闘結果に関係しなかったのはわかるのだが、
なんで「確実に乱数がずれていた」のに最後まで逝けたのだろうか・・・?

>>422
上の話はメモリカセットのことなんだけど、pax版を同じカセットでやって
みたら10章の闘技場で突然狂った。そこまでなんともなかったのに。
(調べてみたらアーサーのパラメータがデータの記載と違ってたんだが、
狂いが出たのはレスターのレベルアップ、何故?)

何か詳しそうだからよければ原因を教えてほしいんだが・・・
このスレ、詰め話になった途端つまらなくなってきたな。
>426
そう思うなら君が率先してネタ振って軌道修正してくれ
428名無しさん@非公式ガイド:02/02/12 09:42
>>425
乱数がずれてないにも関わらずレベルアップ時のパラメータがずれたって事でしょ
乱数がずれてたらいくら何でも終章まで逝けるはずがない
みんなはロムでやってるの?エミュでやってるの?
漏れはロムのデータが吹っ飛んでオープニングの楽しみが無くなってからはエミュでやってる。
今は改造した高難易度版で。
〜あったらイヤだ、こんな聖戦の系譜〜

ウェルダン王家が聖戦士の血を引いている。

セリスが劣性遺伝でナーガ直系。
その結果ユリアがナーガ弱ファラ強、ナーガの魔法が使えない。

デマジオが勇者の剣装備のソードマスター。
ガンドルフはトルネード装備のセイジ。追撃、必殺、連続もち。

クロード神父の魔法防御0。

エスリン、リーフを流産。
仕方がないのでフィンの子供を「リーフ」とする。

エルトシャン、シャガール王を改心させるため一騎打ち。
でも負けて死亡するエルトシャン。

ヘズルの血を引いているベオウルフ、
ドズルの血を引くデュー、
ナーガの血が流れるノイッシュ、
アーダンに至ってはフォルセティ直系。(使えないけど)
>>430
「マンフロイ、3章でバリアリングを持ったディアドラに魔法が効かず敗北」
も付け加えてくれ
なんでヴェルダンだけ聖戦士の血を引いてないんですかね。
というか誰がいつ、何の為に建国したのでしょうか・・・・
「デマジオが勇者の剣装備のソードマスター」をやってみた。
アレクあぼ〜ん。ノイッシュあぼ〜ん。レックスあぼ〜ん。
フィンあぼ〜ん。エスリンあぼ〜ん。キュアンあぼ〜ん。
でもアゼルで根気強くファイアを当たるまでやったら勝てる。
>>426
オレは面白いが、懐かしさもあって>詰め話

むしろ改造話のほうがイヤだ。
435名無しさん@非公式ガイド:02/02/12 14:40
ヨハン(勇者の斧+追撃リング)でブリアン攻撃したらHP満タンから即死した
やっぱ見切りがないと守備力どれだけあっても雑魚だな

>>431
ワラタ
>>432
内容も場所も忘れたけど確かそういう内容で結構面白い推測文を載せてたサイトがあった気がする。
でももうだいぶ前の話だから名前も覚えてないし今もそこがあるかどうかは怪しいけどけどな・・・・・
437名無しさん@非公式ガイド:02/02/12 14:46
スワンチカ装備のガンドルフ
ミストルティン装備のエリオッツ
バルムンク装備のシャガール

戦うなら誰が(・∀・)イイ?
エリオットだった。ウツダシノウ
439名無しさん@非公式ガイド:02/02/12 15:13
シャガール、エリオットは血筋から言うとミストルティン持てても不思議ではないね

ナーガ装備のユリウスがラスボスとか(藁
>439
勝てないんですが(w>ナーガラスボス
ミストルティンとティルフィング以外ではまともなダメージ与えられそうにないな(w
強いて言うなら、ヴェルダンはロプトの血、とか?(王族じゃないけど)
アグストリアって大国の割に弱くねぇ?
たぶんエルトシャンいなかったらヴェルダンより弱そう。設定敵の強さで言ったら

ゲラルド>エルトシャン>ガンドルフ>ザイン>ジャムカ>キンボイス>フィリップ
>シャガール>エリオット>ボルドー>デマジオ>クレメント>マクベス

ってとことみたがどうか。
頭数だけはいるな。ヴォルツ、ジャコバンやトラキアの傭兵使う事多いし。
(゚Д゚)ハァ?
445名無しさん@非公式ガイド:02/02/12 17:02
>>443
マクベスはレベル22のジェネラルなんだが
>>430
ユリアもユリウスもナーガとロプトウスの血を薄く受け継いだ後半。
そして決着は孫世代へ・・・(ユリアとユリウスの子供になっちまうか(藁)
447名無しさん@非公式ガイド:02/02/12 17:21
孫世代
追撃、連続、見切り、流星剣、月光剣、太陽剣、値切りのソードマスターとか
追撃、見切り、カリスマ、エリート、待ち伏せのマスターナイトとか
ムチャクチャなキャラが登場しそう
>>447
俺、それやってみたい
つーかスカサハが継いだフォルセティを子供に継がせたい
>>439
アグストリアはそれぞれの国の「連合」なので
ノディオン以外にヘズルの血は流れんよ。
と言うか、何故ヘズルの血を引く一族がアグストリアの王じゃないんだろう。
イムカが賢王と呼ばれている事から、彼が選ばれて王になったってのは判らなくもないんだが。
遺言偽装して王になったんだっけか?<シャガール
>>448
フォルセティ使えんけどその組み合わせのスカサハって何気に強いような。
つーか、成長率とスキル的にレヴィンって誰と組み合わせても強い子供できないか?
>>450
ノディオン王家は傍系っすから。
フィンみたいな忠臣がいなくて、見事に落ちぶれたアレスたん萌え
フィンとオイフェって1歳くらいしか違わないよね?(うろ覚え)
親世代で3章辺りからソシアルナイトのオイフェが使えても良かったのに。
>>454
じゃあ4章からソードファイターのシャナンを・・
後半コープル、シャルローでさえ戦えるんだから。
>>454
4〜5歳違わなかったか?
>>456
序章開始時点(757年)のオイフェが14歳。
その時初陣のフィンが15歳のはず。
トラキア776のフィンは34歳となっていたので計算も合うかと。
>>454
オイフェは必要に迫られて剣を取ったのでは。
いや、シグルドがキュアンと違って過保護なだけか?
っていうか単にオイフェが文官の出だったのでは。
でもイザークに行き、必要に迫られて武術を習得したと。
>>454
オイフェはシグルド軍唯一の軍師。
じつはシグルドは、オイフェがいないと作戦を立てられずうっかり暴走してしまう。
なにせ序章で一人で敵陣に突撃して玉砕するつもりでいたお方だから。

そして5章でオイフェが去った直後、シグルド軍は見事に全滅した。
あの星2つは全部オイフェの分だったのか…
じゃあ、セリスの☆3の内、2つはオイフェ、1つはレヴィン
ということで。
親子そろってヘボだな。
オイフェがセリスに何も教えなかったんだよ。
「あのシグルド様のご子息なのだから・・・・・プルプル」
母さん、グランベルはもうだめです
じゃあハンニバルを軍師にしなかったのは、セリスが事実に気が付くからか?
466名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 04:34
>>450
盟主のアグストリアはヘズルの長男が継いだけど
ミストルティンを使えるのはノディオンを継いだヘズルの末娘だった
聖戦を遊び尽くす本のインタビューによるとそうなってる
イシュトー、イシュタルのパターン

それにしたってヘズル弱はあるはずなんだけどな
シレジアのダッカー、マイオスにも言える事だけど
467名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 04:39
なんつったっけあの弓使い。
仕える主人に横恋慕して、彼氏が出来たと知るや否や、主人のねーちゃんを
口説きはじめるやつ。あれ強かったんだが名前がわからん。

あと、お姫様に自分は君の兄貴と友達だ、と言って近づいていきながら
兄貴と対面すると有無を言わさず殺される奴。なんつったっけな。
漏れは「戦いをやめてくれ」とかなんとかいいながら、
星のいっぱいついた銀の剣で親友を叩き殺した公子様を忘れられません
469名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 04:45
実の妹に手を出す神父もいたな。
>>469
それ何気にNGワードじゃね?
賛否両論で荒れそうなヨカン

まぁ、そんな事でムキになる奴も奴なんだけどな(苦藁
471467=469:02/02/13 04:49
え?今日始めてここに来たんだが、荒れたことあったの?

>>466
つー事は後継者≠長男、長女?

>>467
ミデェールだな。
プレイヤーによっては放置される。

後者はベオウルフか?
確かにエルトシャンに突っ込ませたら即死だが。
473470:02/02/13 04:53
>>471
いや、漏れの勝手な予想なんですけど。スマソ。
FE系サイトだとムキになるヤシが稀に居るんですよ…。。
474名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 04:54
ロクなやつがいないじゃないか。
475名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 04:58
>472
あ、そうそう、ベオウルフだ。さんきゅ。

あれってマジで友人だったの?最後まで疑問なんだが。
476名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:02
ベオウルフは敵味方関わらず男に大人気だったから、友人以上だったかもよ。
接点が何一つないんだよなぁ<エルト&ベオ
仮にも王と呼ばれる人物が一介の傭兵と親しくなるには
シグルド達と別に士官学校で知り合った
→その後自由を求めるベオは傭兵に
ってパターンか、幼なじみか?
クロスナイツ抱えるエルトシャンが傭兵雇うとは考えにくいし。
もしくはベオは昔クロスナイツにいたとか。
478名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:09
475だが俺はいまだに、お姫様に近づくための口実だと思ってる。
479名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:11
子供の頃に知り合ったんじゃないかと推測
グランベル時代や王位継承後はちと考えにくい
480名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:16
>>476
なぜか敵がよってくるしな
481名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:19
そういや、ベオウルフ育てた事なんてなかったな……
ラケシスの恋人はレックスとかアレクばっかだし
単純にユニットとして見た場合、フリーナイトって強いのか?
ベオもデルも代理のトリスタンも戦闘に関しては恐ろしく影が薄いんだが
>>473
いるよねー、
「加賀さんがこう言ってるから」とかわめきちらしてさー。

つーか加賀自身ご隠居ドリーム設定で(表向きは)非公式ながらも
近親カップルで設定してたくせにもう見てらんない。

あのな「この2人をくっつけたいと思ってる人には兄弟ではないのだろうし、
別の人とくっつけた場合は兄弟かもしれないということです」なんて
きょうびはやんねーんだよ、ボケが。

オマエ(加賀)「近親マンセー!」って恥ずかしくていえないだけちゃうのかと。
インタビューだからって本心隠しただけなんちゃうかと。

「この2人をくっつけたいと思ってる人には兄弟ではないのだろう」なんて
本気で言ってるのかと問いたい、問い詰めたい、399ターン問い詰めたい。

まあオマエら、加賀のインタビュー記事盲信してるやつは2ちゃんで
本音と建前見抜く訓練しなさいってこった。
483名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:31
エルトシャンは王室の人間だし、多分エルのほうからはベオの記憶が
無いと思われる。まんまとラケは騙された。
484名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:32
>>481
技と速さが高くて兵種スキル連続があるからナイト系では恵まれてる
☆50以上の銀の剣を持たせりゃかなり強いよ
アレクの子のデルムッドなら12魔将とも普通に戦える

ベオウルフはパラメーターがイマイチだが
485名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:33
ちなみにラケの恋人は
フィン、弓歩兵(名前失念)、ソシアルナイトの赤髪などをくっつけたことがあるな。


486名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:34
デルムッドには銀の大剣もたせてぶんぶん振り回させてたな。
487名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:39
>482
なんか某掲示板でアハトがセティの神族持ってることについて
「トルネード持たせるため」ってカキコのあとにあった
「加賀氏が言うには彼ら十二魔将にもバックストーリーがあって云々」
というイタイ奴を思い出したよ・・・・

ところで「ご隠居ドリーム設定」って何?
>>482

まぁまぁ。FE大辞典とか見たらアホらしさのあまり、
そう言う気力も失せるから(w
FE大辞典・・・・大沢○月の項だけ見た覚えが・・・・
>>487
なら終章のヒルダの血統図がダイン大である事の
バックストーリーをそいつらに教えて貰いませう
( ´,_ゝ`)
>>490
「あれはバグで後から発売されたROMでは直っていることを
確認しました」とかいわれそう。というか実体験した。
>>485
待て。ソシアルナイトの赤髪ってまさかカインか?(w
493490:02/02/13 05:57
>>491
メーカーもユーザーもなんて都合の良い…(藁

風Bでどうやってトルネードを使うのかと小(略
494名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 05:58
素直にエルウィンド持たせとけばいいのに
>>494
インパクトに欠けるだろ、それ。
どうせなら神器と同じ性能の物持たせてバックストーリーつけときゃ良さそうなもんだが。
ナーガ持ちは恐ろしく、バルキリー持ちは哀れという結果になるが。
496名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 06:14
>>495
ナーガ持ちはユリウスより強そうなんだが(藁
497名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 06:39
つか、もしナーガ持ちがセイジだったらえらい事になるな(w
十二魔将はパラ上限-2、運は4固定だから
HP80、力13、魔力28、技25+20、素早さ28+20、運4、守備16+20、魔防25+20
命中170、回避76、攻撃58か。
極限まで鍛えたアレスでも
命中88%、ダメージ18、敵の命中100%、ダメージ28
勇者の剣ラクチェパラMAXなら
命中84%、ダメージ2、敵の命中86%、ダメージ40
見切りあったら絶対普通のプレイじゃ倒せん……
498名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 07:30
>>497
でも見切りがなければ楽勝だな(藁
499名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 07:34
>>497
でもスリープの杖があれば楽勝だな
500名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 08:33
>>499
魔防が高いから杖は効かんだろ
でもスリープの剣なら(藁

素早いからスリープの剣を当てるのが難しそうだけど
12魔将は12聖戦士と武器の構成が微妙に違うよね。
闇魔法が増えた分、槍が一人少ない。
>>498
そうでもないぞ。攻速32だからバルムンクかフォルセティでも無い限り追撃必至。
魔防18以下なら2発食らって即死だ。
追撃、連続、突撃持ちなら倒すか倒されるかだな。
必殺なんか持ってたら1/2であの世逝き。
スリープの剣が効くのを知らん奴には倒せんだろ。
503名無しさん@非公式ガイド:02/02/13 16:17
>>502
支援効果フル活用して恋人横に置いてシャナンで攻撃すりゃいいじゃん
流星剣か必殺が出たら即終了
たかがナーガが一人いた所で
見切りがなけりゃいっしょなのね
いとあわれ
つまりアレクは何気に凄いと。
セリス=アレク
惜しむらくはアレクがいる前半は見切りがあまり意味ないということか。
508  :02/02/13 20:03
>>497
こういうデータを見せられると神器的にいかにセリス軍が恵まれていたかがわかりますね
暗黒教団側を操ってセリス軍を倒すシナリオがあったらすげぇ難しそうだ
ロプトウスを除けばアテになる聖戦士は
追撃の無いセイジ、斧使いのマスターナイト、魔法に激弱のドラゴンナイトくらい
指揮官能力がゼロになることを考慮するとフォルセティ使い一人に全滅させられそうだ
待て待て
トールハンマーで100人斬りがあるだろ。
フォルセティには勝てんがこれでOK。
アルヴィスもいるし。
アリオーンは飛行見切り持ち。槍も細身の槍並に軽い。
ブリアンはスキルリング持たせりゃそれなりに役に立つ。仮にもマスターナイト。
フォルセティ持ちやナーガ持ちに指揮官能力があったら流石に勝てる気はしないが。
>>509
ナーガ持ちはマンフロイに任せようよ
マンフロイが死ななきゃナーガ出ないんだし
その他の神器にはロプトウスとトールハンマーで
神器もちじゃない奴は遠距離魔法でガリガリ削ろう
それにこっちには雑兵はいないの?使い捨ての
そいつらにヘルとスキルリング持たせて特攻ってのはどう?
シャナンはトールハンマー
アレスはグングニル
セティ(フォルセティ)はロプトウスかファラフレイム

相性考えたら意外といけそうだな
確かに、ブリアンが弱いんじゃなくて斧が弱いだけだからな。
勇者の剣や弓とか持たせたらブリアンはかなりいけるだろ。
アルヴィスはトルネード持たせた方が強い気がするが(藁
>>512
ドズル家で剣or弓装備って・・・・
泣ける・・・・
514  :02/02/14 00:05
マンフロイを倒さないとナーガが取れないのと同じように、
城に立てこもる敵の筆頭参謀レヴィン(当然フォルセティ持ち)を倒さないと
ロプトウスを手に入れられないとかいったら凄いことになりそうだ
515名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 00:18
フリーナイトはユニットで見ると相当強いよな.
キャラがだめだめだが・・・
>>514
敵参謀レヴィンの回避率
(30+20-5)×2+15(LUKは取り敢えずイシュタルと同じに設定)
+40(指揮官レベル☆5)+30(城回避率)
=175%
517名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 00:20
>>515
力の低さを☆100武器で補えばかなり強いな
移動力の高いソードマスターだし
無意味にサイドアームズ(藁)を持たせたくなるのは漏れだけですか?(漏れだけだろうなw)

フィン
勇者の槍 手槍 

アレス
ミストルティン 鋼の槍(エルトが持ってたし)
こんな感じで。
こっちロプトウスワンマンチームになりそうだね
ヘルと遠隔魔法が使えるなら
第一波ヘル決死隊
第二波遠隔魔法部隊
第三波キラーボウと勇者の剣による高命中率部隊
第四波神器及び十二魔将
って感じか
遠距離魔法使えるなら指揮官ユニット総動員して、支援狙撃しまくれば意外といけるかもしれない。
武器も殆ど使い放題だしな(w>勇者シリーズ等
問題は解放軍の神器の性能だがな・・・。
>>518
禿同(w
剣も槍も持てるユニットだと手槍か鋼の槍持たせる。
522518:02/02/14 00:55
>>521
同士ハッケソ!(w
でもあまりにも荷物がかさばってるやつはメイン武器のみ。
うちのセリスはティルフィング、レッグリング、パワーリング、ライブの腕輪
流石に鋼の槍持たす気になれん・・・。
サイドアームズ持たせるようになったのはクロスナイツの鋼の剣、手槍が大きく影響してるらしい(藁
とりあえずハイプリーストとセイジさえ墜とせば、スリープやヘルなどがあるから
ほとんど勝ちは決まる……とか言ってみる。
フィンに剣を使わせたいと思うトラキアプレイ後。
といっても聖戦には城内戦が無いからおりるメリットないか。
聖戦士側のハンデとして、マンフロイに操られたユリアも
暗黒側につくというのはどうだろう?
マンフロイが死んだらユリアは敵に回るから、
いかにマンフロイを防衛するかが鍵となる。
これって続編って出るの?
>>526
「これ」の内容で変わるが、
FEならもうすぐGBAで続編が出る。
聖戦の系譜なら十中八九でない。
聖戦のシステム好きなんだけどなぁ。
親の組み合わせ考えて子供作れるのは(・∀・)イイ!
490 :名無しさん@非公式ガイド :02/02/13 05:47
>>487
なら終章のヒルダの血統図がダイン大である事の
バックストーリーをそいつらに教えて貰いませう
( ´,_ゝ`)

これ疑問なんだけど、結局の所どういう事なの?
>>529
いや、終章のヒルダの系譜を見ると
本当にダインの所が光ってるのよ。しかも大。
さすがにバグだろうが。
まあガルザス・マリータ親娘もオードの聖痕持ってたし…
ってこいつらは聖戦キャラじゃないけど。
532529:02/02/14 03:37
やっぱりバグなのかな?ダインは謎だよねぇ・・・
系譜は重要な物なのに、こんなバグ良いのか?
トラバントと双子とか?顔、髪の色が似てなくも無いけど。
いやその前の登場の時と違うから
開発者の間違いだろ
駄菓子菓子、グングニルを振りまわすヒルダ母さんを想像するとちょっと萌え
535名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 04:46
>>516
ファラフレイムの命中140、アルヴィスの指揮官能力40、ヒルダのカリスマ10、マンフロイのカリスマ10、武器相性20
最高で220、つまり50%しか当たらん

でもバリアリング込みでも魔防32だから杖で眠らせりゃいいのか
マジックリングをライザから取り上げて(藁
アルヴィスにファラフレイムとマジックリング持たせときゃ
ナーガ持ち以外はスリープの杖効くだろ(w
スリープの杖は、誰にでも効くというバグ
538名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 10:00
まぁつじつまが合ってないところは結構あるね…
しまった・・・速攻でセリスとマナをくっつけたが故に、
パティから勇者の剣が貰えない・・・。
540名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 13:45
>>539
そりゃ辛いな
まあ3章開始以前にアイラの恋人を確定させるよりはマシだが
勇者の剣っていつもパティから貰う方は使ってないなぁ
大抵前半で銀の剣とか守りの剣の☆100にするから・・・
542名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 18:03
マニアックなカップル
エーディン×ベオウルフ(弓兵+突撃の組み合わせで成長率はミデェール以上)
アイラ×ジャムカ(ホリン父に比べると運が高い)
ラケシス×クロード(ナンナが杖B、デルムッドの力も意外と伸びる)
シルヴィア×デュー(杖系+値切り)
フュリー×アゼル(意味なくボルガノン装備可)
ブリギッド×レヴィン(ファバルが追撃+連続+必殺)
ティルテュ×フィン(祈り+怒り)
フュリーだったらアゼルよりクロードだろ。
ライトニング最強。
>>542
確かにミデよりベオの方が成長はいいが、キラーボウと勇者の弓の登場が8章。
アイラ×ジャムカは成長率もスキルも穴が無いな。
ラケ×クロードも戦闘に参加させないなら大丈夫。むしろナンナが強くなる。
シルヴィアは子供の能力がどうでもいいので、値切りは悪くない。
フュリー×アゼルは成長率に大きな問題は無い。スキルも追撃と連続あるし大丈夫。
ブリギッド×レヴィンは問題無い。ただしファバルの力が若干上がり辛い。
ティルテュ×フィン。果たして祈りは使うのか?悪くは無い。

こんな所か。
545名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 18:45
>>543
バルセティとか見切りフィーはありがち
いつだかの平民プレイ目指してる者です。
質問なんですが、前半で手に入ったリング系のアイテムも
後半で普通に道具屋で売り出されるんですか?
>>546
ナイトリング、追撃リング、守りの剣以外はリングも武器も出てくるはず
参考までに
リターン:6章ハロルド、9章ディスラー
スピード:6章ヨハルヴァ
エリート:6章ヨハン
値切り:7章クトゥーゾフ
スキル:7章ジャバロー
マジック:7章ライザ
シールド:8章オーヴォ
パワー:9章トラバント
バリア:10章闇の司祭
ライブ:10章イシュタル
レッグ:10章ユリウス

なお、ライブの腕輪とレッグリングは進行上どちらかしか入手できない。
ナイト・追撃・ライブ・レッグはそれぞれ受け継がせるべき。
549名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 21:20
初めて聖戦の系譜をやるリアル厨房ですが、ストーリー的にしっくり来るカップルを
教えてください。
>>549
俺のオススメは、

エーディン×ノイッシュ
アイラ×アレク
ラケシス×アーダン
シルヴィア×ベオウルフ
フュリー×デュー
ティルテュ×ホリン
ブリギッド×クロード

ストーリーを重視したいなら全員平民が理想ではあるが。
>>550
おい(w
>549
しっくりくると言えば会話のあるカップル。
例えば、アーダン×アイラとか、アーダン×フュリーとか。
フィン×ラケシスとベオウルフ×ラケシスだけはやめれ。
不毛な争いに巻き込まれたくなければね。
誰もくっっつけずに平民プレイするのが一番吉。
>>550
子供無視でリーフに頼りきった攻略。これ。

>>549
適当にやれ。
5章で特定の会話をするカップルを一応挙げておく。強さは無視。
アイラ×アーダン、ホリン、レックス
ラケシス×デュー、ベオウルフ、ノイッシュ
フュリー×アーダン、レヴィン、ノイッシュ
ブリギッド×ジャムカ、アレク、ミデェール
ティルテュ×クロード、レックス、アゼル
エーディンは4章でアゼル、ミデェール、ジャムカ。5章でクロード。
550や553に書かれている様に、平民プレイが理想。

どうしても子供で後半戦をプレイしたいなら、
ノイッシュ、アレク、アーダンの3人は必ず子供を作ること。
第6章で強力な隠し武器とリカバーリングが入手できる。

それともう一つ。レックスとアゼルは絶対に子供を作ってはいけない。
もし作ってしまった場合、第9章で裏切って敵になってしまう。要注意だ。
しかし面白いように人が湧いて出てくるなオイ(w
正直な話、イチイバルは命中率が80であるか、戦力アップに技+10を付けて欲しかった。
他の神器は合計30アップしてるのにイチイバルだけ20かよ(´Д`;)
542のブリギッド×レヴィンカップルにしたら勇者の弓辺り持ってるほうが強そうだな(藁

>>549
552が言ってるように会話がある組み合わせがしっくりくる。
漏れ的には
エーディン×ミデェ―ル
アイラ×ホリン
ラケシス×ベオウルフ(会話的にはノイッシュのが上かな?)
シルヴィア×クロード(子供的にお勧め)
フュリー×レヴィン
ティルテュ×アゼル
ブリギッド・・・はどのキャラも微妙な気がする(会話があるのはジャムカ、ミデェ―ル、アレク)

>>552
不毛な争いって?
シルヴィアだけセックスさせないという手もある
559名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 22:01
子供はコウノトリさんが運んできてくれるのです。
>>558貴方はケダモノです
>>558
病気が怖いのでシルヴィアだけはゴム付きでセクースします。
>>549
ストーリー上のカップル設定は公式にはないことになってる。
だがご隠居設定が根底にあるのは確かなので気になるならそれでやれ。
基本っつうのがあるとすれば、

フュリー・・・・・レヴィン


くらいかな?
>>559貴方はブラギ神です
前にも聞いたが「ご隠居」って何なんだよ!?
>>557
素早さボーナスもイチイバルの重さのせいで今一つ活かし切れてないしな。
一応キラーボウ並の攻速・回避にはなるんだが。
正直、眠らせたユリウスに何発打ち込めるかで遊ぶための能力としか思えん(w
必殺持ってたり☆50以上なら勇者の弓の方が強いしな。

後、不毛な争いってのはハァハァ関係と思われ。
トラナナだと確かラケ×フィンだったような。
ご隠居=加賀
キイイイイイイイイイイイイイイイイイ!
ラケシスはエルトシャンと結ばれるに決まってるでしょ!



なんてことを思ってるお方もおられるので。
未だにソニー関連で出てくる出川ってのが分からない。
570これ見てみ:02/02/14 22:25
*ナンナ(0)
身重のラケシス(19)はデルムッドをオイフェに託すと北トラキアの実家
に戻っているエルトシャンの妻とアレスを保護すべく無理をしてでかける。
しかし夫人に冷たくあしらわれ(夫人はシグルドとラケシスを憎んでいる)
やむなく魔剣ミストルティンを託して立ち去る。
その後、ティルナノグへ行こうとするが帝国の監視の目が厳しく、
フィンのもとへ逃れる。翌年ナンナを出産したラケシスはフィンと力を
あわせて二人のこどもを育てる。ナンナ8歳のときにデルムッドを迎えに
行くためティルナノグへ。フィンは危険だと強く引き止めたが、その決
意は固く、結局消息不明になる。
後日、アグストリアの制圧がなりシルベール砦の収容所が解放る。
ここにもロプト教団によって多くの子供たちが囚われていたが彼らにマ
ザーと慕われる一人の女性(彼女もまた帝国によって捕えられていた
囚人であった)によって、かろうじて正気をとどめていた。(ラケシス)
解放軍の指揮官として立ち会ったデルムッドはこの地で母親との再会
を果たす。(ラケシスは一目で気づいたらしい。ベオの面影?)
ラケシスはその後ナンナ、アレスとも喜びの再会を果すことになる。



おまえらそんなにベオが嫌いか?と問いたい、問いつめたい、小一時間・・・
>>569
誤爆?
出川がPS2のTシャツきてたからソニー信者をそう呼ぶ・・・だったかな?
>>571
いや誤爆じゃない。ご隠居が出てきたのでスレ違いだが聞いてみた。
スマソ。
>>570
19にして2人の子持ちなのかラケシス……(;´Д`)

俺はラケ×レックス派。少数?
ラケ×俺派

日本で一人だけだが
ラケ×マクベス
>>570
なつかしいな、オイ
実際ゲーム中だと5章時点でグラーニェは氏んだあとだから、
初期設定ってことになるんだろうな。

しかし>>568の上2行のような連中をおそれて
「公式ではない」と但し書きしていたご隠居だった(藁

2日で消えた「父親 ベオウルフ」も忘れられん・・・・
俺のオススメは

クロード×アイラ (魔法防御の高い剣客兄妹。別に誰でも可。)
ミデェール×エーディン(ラナは杖が戦う。俺はマナの為に5章で・・・)
馬に乗った奴×ラケシス(ベオウルフでもフィンでもアレクでもノイッシュでも。)
アゼル×シルヴィア(やや男の子重視。子供を生ませなくても可。)
ノイッシュ×フュリー(レヴィンを取られるとあぶれる。スキルで選んだ。)
ジャムカ×ブリギッド(セリフが恥ずかしい。ちなみにホリンもオススメ。)
レヴィン×ティルテュ(再移動フォルセティ。アゼルでも可。)

だが、平民こそ真の炎の紋章。
セリス公子に率いられた平民達の戦いは凄くカッチョエエぞ。
父親と息子の職業が同じになる様にすればまず間違いは起こらない法則
>>549が「ストーリー的にしっくり来るカップル」って書いてるのを
無視しちゃだめだろ・・・(真面目に答えてる奴もいるが)

カップリングの話になるとすぐ我を忘れる奴が多いのは何故だ?

>>579
皆、種付けゲームだと思ってるからだろう。。。
581>579:02/02/14 22:47
1、聖戦は「妄想ツール」であるゆえ厨房ファンがシリーズ1多いから。
2、オレはこんなカップリングでやってるぜ!という自己主張。

ストーリーを深く掘り下げて(それこそ加賀の思考つーか嗜好を読んで)
真面目にカップリングできるプレイヤーがあまりいないんだろ。
>>581
> 加賀の思考つーか嗜好

近親マンセー!!ってことか?
後半は従兄弟カップルを成立させまくってみたり(藁
>570
いきなり矛盾してるよん。
バーハラの戦いの前の段階で、
アレスの母ちゃんすでに死んでるがな(5章で会話あり)。
ご隠居と自称するだけあって、カガたん耄碌してんのかねー?
>>583
>>576のとおりですから。
585583:02/02/14 23:02
>584
読んでなかったよ。
恥ずかしいねー!

ところで話は変わるが、
ジャンヌの父親がイーヴって確認した人いる?
どこぞのサイトの会話集で読んだんだけど。
>>557
ミデェールが売約済みならブリギッドはジャムカがしっくり来ると思う。
つか五章での会話はこの二人が一番(・∀・)イイ!!
>>586
ハゲシクドウイ(・∀・)
キパーリ言い切るジャムカに萌え
アーダン・・・・。(ホロリ)
589557:02/02/14 23:19
>>566
命中だけじゃなくて素早さでもきついことになってるんだよな(w

>キラーボウ並の
そのはずなんだがいかんせん命中がな・・・。

ってかファバルのレベルが終章でかなり低かった(22程度)から
バイゲリッターの相手をパティと2人で(パティは支援のみ)全滅させたんだが、
スコピオにファバルが負けたよ(藁 あの顔に負けたのか?と漏れの時が止まった。
パティも派遣して良かったと心底思った。

不毛なってそうゆうことか(w
やっぱり皆ミデ×エーディソ派か?(戦力的にも)

ジャムカ派なのは少ないかな?
追撃無いが、リングで補えるし(後半、追撃リング必要なやつなんていないだろう)
連続がつくのがかなり大きかった。この前ミデ親のレスター使ったけどやっぱりジャムカのが強かった。
移動力が高いジャムカって感じでかなり(・∀・)イイ!!
スワンチカ>イチイバルを提唱してみる。
>>590
俺は後半フォルアーサーなんで追撃リングは譲れない。
後、ジャムカはアイラやブリギッドの恋人にした方が子供に期待できる。
結局、弓引き継げて追撃持ってるミデェールが安定なのではないかと。
>>591
せめてスワンチカ≧イチイバルぐらいにしとこうぜ(w

スワンチカ(主にブリアン使用)は敵が使うから弱いんだと思う。
自軍に神器の剣が全て揃ってるのだから。まあ使いにくいって事実は変わらなそうだが・・・。
594名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 23:30
結論.
アルヴィスに運が30あれば
最強ということでいいですか?
ユリアにHPが80あれば(略
>>592
フォルアーサーの人は確かに譲れないな>追撃リング
漏れは常にフォルセティだからそっち考えてなかったよ、スマソ。
597名無しさん@非公式ガイド:02/02/14 23:37
少数精鋭が有利な聖戦では
レスターを捨ててクロ×エデが
かなりイケるので暇人はやれ。
>>597
唯一レスキューが6章から使える組み合わせだな
>>597
そんなことしたら
ラナの力が上がらなくなっちゃうよ!
600546:02/02/15 00:22
>>547-548
ありがとうございます。
ステータスアップのリングは敵からなんですね。
追撃、ナイトはエスリン エリート、レッグはシグルドに継がせようかと・・・。
ライブはイシュタルからだからいいかな・・・。

今前半3章なんですが、はっきり言ってつまらないです(w
つい最近クリアしたばかりなので後半の平民以外楽しみが無い・・・。
ラケシスとアゼルのカップリングが何気に強い。
ヘズルとファラの血のお陰で力も魔力も伸びるから、
デルムッドがフリーナイト+マージナイトみたいな感じになる。
ナンナの魔力も伸びるし。
>>601
なる。漏れいつもベオラケで、終章のデータ見たら魔関係が共に6(藁
んで力24・・・、女パラディンのメリットが無いに等しくなってる(藁
603602:02/02/15 00:53
一応補足
魔関係が共に6ってナンナの事ね・・・、書いたと思ったら消えてた(w
前から思ってたんだが、手槍と手斧ってあんなに重くてよく軽がる投げられるな(w
もっと軽いほうが自然だと思うんだが・・・(まあ重さ5とかだと使い勝手良過ぎるかもしれんが)
>>603
ベオは魔力0%の男だからねぇ。
ナンナはリライブまでしか使えない上、他にも杖使いは大勢いるから
本気でナンナの存在意義が薄い。
ヒット&アウェイで回復出来るのは利点だけど、
フィーやリーフにも同じことが出来るし、
終盤ではリブローやリザーブも充実してるのであまり必要ない・・・。
>>604
「重さ」は、純粋な重量だけでなく
武器の扱いやすさや攻撃モーションの長さまで含めた数値なのかもね。
弓の重さは速射性、魔法の重さは詠唱時間を表しているのだろう。
>>585
> ジャンヌの父親がイーヴって確認した人いる?

確認つってもトリスタンが氏んでてジャンヌが独身の時の
エンディングでそういうセリフが一言あるだけでしょ?

しかしなぜこういう話題だとレスがつかない?
何気に素人と知ったかぶりの集まりのなのか、このスレ。
>>607
( ´∀`)
>>607
ヽ(´ー`)ノマターリ
610 :02/02/15 01:25
この前、部屋を整理したらスーファミと、途中で挫折した聖戦の系譜が出てきた。
また、久し振りにやってみるか。
ところでバッテリーバックアップの電池ってまだ持つの?
>607
あれだろ、某掲示板でも自分が知ってることは聞かれてない
ことまでご丁寧に答えるようなヤツがいっぱいいるじゃん、
そのくせちょっとわからないことになると完全放置だったりして。

ようするに親切で答えてるワケじゃなくて知識顕示欲で
我先にと回答してるわけで。・・・教えてクン育成はやめてけれ。

>610
バックアップ電池の寿命は5年とかFC時代にはソフトに
書いてあった気もするが、実際SFCソフトは10年以上もつよ。
(いまだにマリオワールドが現役だ)
聖戦もあと5年はいけるんじゃない?


>>611
ま、気持ちはわかるが掲示板なんてそんなものよ。
金払って情報買ってるわけでもないんだし。

電池は買ったカセット自体の当たり外れが結構ある気がする。
持つのはいまでも動くが、駄目なやつはほんと駄目だなあ…
>>611
匿名だから余計にだと思われ。

>>610
とりあえず、ウチの聖戦は今の所生きてる。
ある程度やってどうしようもなく消えるようなら書き換え版買うとか。値段は張るがな。
なんか荒れ気味?

>>610
うちのは生きてるけど、たまにデータ全滅してくれたりしてスリル満点。
>>611
ウチは暗黒竜も外伝も紋章も聖戦もまだ生きてるから大丈夫だろう

>>611
結局のところ、教える(知識ひけらかす)側はそれで欲求(知識顕示欲)を
満たすことができるし、教えて君は労せずして情報を得ることが出来る。
この関係が成り立つ以上そういう手合いはいなくならんよ、あきらめれ。

ま、検索が必要なことならともかく、そのサイトにある情報すら
自分で調べないよーな奴は氏んでくれと思うが。
616615:02/02/15 01:48
上の前半は>>610へのレスだった・・・吊ってこよう。
バックアップの寿命なんて気にするな。
そんなものに関係なくFEはデータがdじまうんだから。

イヤならエミュでやれ。
618610:02/02/15 01:59
たくさんのレス、ありがとうございました。

エミュっていい隠語ないかなあ
車内で使う時とか恥ずかしくて仕方が無い
>>619
模擬機
>>619
絵美由
>>619
カミュなんてどうでしょう?
623名無しさん@非公式ガイド:02/02/15 05:25
>>590
追撃リングはヨハルヴァにあげてるよ
追撃がないとブリアンを殺るのが厳しい
624名無しさん@非公式ガイド:02/02/15 05:27
誰もふれてないが、イチイバルの命中は70だと思われ
>>607
煽りでないとしてマジレスしておく。

別にここの住人が個人サイトの掲示板に比べて
特別に知識量が豊富ってことはないと思うぞ。

しかも、しったか君が張り切ってレスして間違った場合のツッコミは
どこよりも厳しいものになるのでおとなしくしてるのだと思われ。

ま、即レスしてるやつなんかは痛いとこ突かれたんだろうな(藁

>>624
おそらく、>>557の↓の部分の揚げ足取りだと思うが、
>正直な話、イチイバルは命中率が80であるか、戦力アップに技+10を付けて欲しかった。

なぁ、上げてまで恥ずかしい思いするのはどんな気分だ?
>>625
> なぁ、上げてまで恥ずかしい思いするのはどんな気分だ?
これどう言う意味なんでしょ・・・
正直分からなかったスマソ、解説求む。
おそらく、上げてまで偉そうに語ってるのに内容が間違ってるのはひどく恥ずかしいという
そのままの意味なのだろうが、正直イチイバルの命中がいくつかなんてどうでもいいんだよね。
使えるか使えないか、それが問題じゃないのか?
確かに数値出す以上、間違えるのはイタイと思うが。
>>624のツッコミは妥当だと思うが、>>625はいらんツッコミだと思う。
628626:02/02/15 07:20
漏れは624でも誰でもないけど
とりあえず煽りなのは何となく分かりましたワ

> 煽りでないとしてマジレスしておく。
なんて偉ぶっておきながら

> なぁ、上げてまで恥ずかしい思いするのはどんな気分だ?
なんて自身も煽っちゃって

( *´,_ゝ`)ブッ
カリスマって自分にも影響あり?
あるかないかでデルムッドの評価が大きく分かれるんだが……
>>629

効果が無かった、と思うよ。
もしそうならアルヴィスが余計初心者イジメになるな。
それもまた良し、だが(w
>>630
サンクス。
折角命中と回避が死神兄妹を越えるかと思ったのに(w
>>627
> >>624のツッコミは妥当だと思うが、>>625はいらんツッコミだと思う。

後半はともかくなんで>>624が妥当?

>632
>624=627だからジャネーノ?
他人のふりして自分擁護に必死なんだろ。


>624は例え話に対しマジレスしちゃった、と言う訳かな…?
…別にそこまでこき下ろす程恥ずかしい事でもないような。

それよりこのゲームでよくありがちな、カップリングや武器・キャラ等に関する
自分の意見=世間の意見みたいな、主観炸裂しまくりなお話の方が恥ずかしいんでは…
>正直な話、イチイバルは命中率が80であるか、戦力アップに技+10を付けて欲しかった。

の部分を

>正直な話、イチイバルは命中率が80であるが、戦力アップに技+10を付けて欲しかった。

と読み間違えたのかもしれんな。

ま、ageれば荒れるもんだが。
>>625−628なんか全員厨房だろうが、理解力皆無のうえ
厨房的余裕の無さが出てる>>625=>>628がいちばん恥ずかしいな。
636間違えた:02/02/15 09:17
上の最後の行の文が変だった

○厨房的余裕の無丸出しの>>626=>>628がいちばん恥ずかしいな。

>>635=636
余裕の無「さ」丸出しの、ではないのかと突っ込んでみるテスト。

あとの部分は概ね同意。
日本語が不自由なヤシ多すぎ(藁
>>638
ドーイ

ageて見る
640602:02/02/15 16:55
>>605
まあ、ナンナは7章のリ―フ、フィン専属回復ユニットってことで(w
リザーブ出てくると、回復専用っぽいユニット(ラナ、ナンナ等)の影がマジで薄くなるよな。
ヽ(´ー`)ノマターリ
最弱カップリング考えてみた。

エーディン×アーダン   弓兵と僧侶に待ち伏せは意味無し
アイラ×アレク      追撃・見切りがかぶる
ラケシス×デュー     太陽剣継承できず・HP最弱
シルヴィア×フィン    祈りかぶり・親子会話無し
フュリー×ミデェール   追撃かぶり・HP低め
ブリギッド×アゼル    追撃意味無し・魔力上昇の恩恵が少ない
ティルテュ×ノイッシュ  シアルフィ3人組が余った

さらに親全員育てなければ初期値低め。
魔防成長率が低いから、下手すると平民より弱い。(これは言い過ぎか)
まあアイラの子供は平民より弱くなることは無さそうだが。
ブリギッド×アゼルとブリギッド×クロード・・・似たような感じだけどどっちが使えないだろ?
644  :02/02/15 19:11
アゼルの追撃かクロードの魔防という選択ですね

ファバルが兵種スキルで追撃もっているし、パティは追撃いらなから
クロードの魔法防御の方がおいしいんじゃない
クロードは魔防成長率高いからアゼルの方が使えないだろ。
646 :02/02/15 19:17
アゼルとアイラつけちゃった。
>>644
アゼルの追撃はほぼ無効。
パティは個人スキルの追撃がナシだったとしても
クラスチェンジで兵種スキルの追撃ゲットできるから。
>>642
個人的にはフュリー×ジャムカを推してみる。
魔力の成長が泣けるぞ。
>>648
フィーはかなり使えるが、手槍の速射砲。
>>649
技が全然上がらん
651今更だが557:02/02/15 23:36
なんか漏れが寝て、起きて、出かけてる間に557のことで不毛なレスが貯まってたよで(w


652今更だが557:02/02/15 23:38
よで→ようで
しかもエンターを無駄に押してたようだな・・・。
ウツダシノウ
>>650
成長率が25%もあるのに上がらないって・・・
乱数悪いと、とことんステータス上がらないよな。
1回、レックスがレベル17で力、守備が12なんてことがあったよ(藁
こっちは、アーサーレベル20(クラスチェンジ前)で
魔力11ってことがあったよ。父はアゼルなのに。
何回リセット押しても全然上がってくれないの。
でも、クラスチェンジしたら嘘のように魔力が上がり始めた。
バグだったのかな?
>>655
乱数の魔力だと思われ。
マジで乱数は恐いよ(w
でもアーサーは乱数が普通っぽくても魔力がずば抜けてよく上がった試しがないな・・・。
毎回アゼル×ティルテュなんだが。
>>656
確率50%、正に乱数の魔力w
母親は魔力の上がらない人だし。

そーいやキュアンLV15の守備が初期値のままってことがあったな。
フィンにあっさり抜かれとる。
>>657
50%って上がるんだか上がらないんだか微妙だよな(w
某GBの赤とか緑とかのバージョンがあるゲームのとある技を思い出した(長い)
ティルテュって魔力上がらないのか・・・、でもティニーはいつもバリバリ育ってる。

フィンも良い時は凄く良いよな、成長率。つい最近のデータは凄かった。
レベル10で魔防2だよ(藁 この魔防2は、一切乱数調整しないで。
他のステータスは調整しまくったが(w 調整しても上がらない時はさっぱりだからなぁ・・・。

オマケ、フィン魔防2のデータは、ミデェールもCC前で魔防2、デューは1
シグルド、キュアンはHPが2ポイントアップしまくり。調子良過ぎて恐いわ(w
659名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 01:20
一度、Lv.30デュークナイトの時点で
魔法防御が11だった事がある。>フィン
もちろん調整無しで。まだデータ残してあるよ。
あの時は何か憑いてるか降りてきてるかと思った。
でも力22だし運も24で止まってるんだよな……。
>>659
すげえ(w 8も自力で上がってるのか・・・

>力22
19よりはマシだよ(藁 乱数とかよく知らなかった時代の事だとさ(w
>>660
フィンレベル30で、技、速、守の3つが17だったことあるよ。
油断してて乱数調整を怠っていたら、何時の間にこんな……
662657:02/02/16 02:14
>>658
アゼティルの場合ティニーの魔力は55%。

アゼル自身の魔力は10%しかない、ファラのボーナス30%で
なんとかなってるだけ。
対してティルテュは20%、トードは魔力ボーナスなし。
アーサーは魔力の上限低いから気にすることもないけどね。

フィンは7章再登場時にソードアーマーを削るために
わざとパラメータ低く調整するのってメジャー?
とどめはもちろんヘッポコLV1王子(藁

漏れは某サイトの日記で見たレベル26(もちろんクラチェン後)の
守備11のフィンが忘れられない…
乱数の魔力マンセー
664名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 05:55
聖戦の乱数は高めと低めが多いと聞いた事がある
>>664
自軍の攻撃、レベルアップ時には高い乱数が生成され、
敵の攻撃時には低い乱数が生成されています。

つーのは冗談だが乱数表を見れば偏りがあるのは一目瞭然。
666名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 07:00
ちなみにフィンLV30時の期待値
HP52 ST23 MG1 SK21 SP20 LK23 DF18 MD4
>666
あそこのヤツか?

フィンは魔力捨てればHP61、残り全部MAXまで育てるのは
難しくないだろう。
668名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 09:44
魔防MAXは難しい
669名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 15:33
つか乱数調節するのは邪道だろ。
どんな雑魚に成り果てようとも自然のままに育てるからこそ
キャラに愛着が沸いてくるんじゃねーの?
670名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 15:49
>>669
俺は逆。
自然のまま育てたら弱い奴を乱数調整で強くするのが好きだ。
平民どもを地雷化させる事にロマンがある。
671名無しさん@非公式ガイド:02/02/16 16:13
平民を乱数調節するのは平民プレイの意義が無いでしょ
成長率の低さに耐えてこそ平民プレイの価値があると思われ
>>669
あー、わかるわかる。たとえパラメータ的には2軍クラスでも、
お気に入りキャラは何とかして活躍させたくなるもんな。
強さの足りない分はリング等で補えばよし。

逆に乱数調整してキャラを育てるときは、普通はやらないようなものすごく不自然な育て方をするのが好きだ。
リーフやアミッドで一桁まで削りまくってからトリスタンでトドメ。

「さすがトリスタン!うちのエースだよ!」
>673
ヨイショっつーかむしろ誉め殺し
>>671
日本語烈しく間違い
昨日から日本語の不自由な奴がいるようだが、同一人物か?
>676
それはないな。
なぜなら昨日のは漏れのジサクジエンだったからだ。

荒れてたからちょっち遊んでみただけよん。
678658:02/02/17 00:04
>>657
マージのくせに10%って、ちょっとまてや(w ファラの恩恵が無かったら・・・。

漏れの場合は、フィンを可能な限り育てちゃうからな(w
リーフのレベルは、エリートとパティ→セリスの勇者の剣を持たせて、ドラゴンライダー狩り&市民救助でやってるから。

勇者の槍の☆は前半で35ぐらいまで上げといて、アルスター軍壊滅で50以上にしてる。
>>677
それは荒らしと一緒だよ☆
だがその後は厨房カキコがピタリとやんでいる不思議。
普通のカキコもピタリとやんでいる不思議。
>>680
偶然だろ。日本語が不自由な荒らし連厨が、そのことを恥じて
厨房カキコを躊躇するとは思えん。

>>681
それは上がったからじゃないか?
もしくは「日本語が不自由なヤシ」に心当たりがあったからとか(藁
ネタねーし。
前スレにでてる、聖戦エキスパートの話はしちゃダメ?
エミュだし改造だしだめかな〜?

スキルが増えてて、パラメータの上限も変わってて、
デューとかに弱オードついたりして、結構新鮮なんだけど…。
685アゼル:02/02/17 02:30
PS2ででないかな??
>>684
俺はヘタレだから改造大好き
フィンにはノヴァ弱つけたし
これでリフタンのもとにゲイボルグが・・・
ハァハァ・・・・・
終章でエッダ〜フリージまで
ほぼ1人で敵を殲滅するラナなんか最高だよな。
同じ事をリーンでもやろうと思ったけど
クラスの上限値と間接攻撃に阻まれて
斧部隊にしか通用しなかった。
>>687
リーンはスキルを改造で追加しても結局ホリン父親と変わらんな。
上限が変えられないならリングつけてもシーフファイターなのが哀れ。
剣☆にしてバルムンクでも持たせてみては?
>673
激しくワラタ
>>687
魔力の上限あげて
魔法剣専用剣士ってのはどう?
687だが。改造じゃないんだ。
クロード父にして追撃リングとウィンド(☆は無くてもいい)
を持たせた時の話なんだ。
調整無しでHPと力以外、余裕で上限値いくもんでな。

流れ的に、ちゃんと書いておくべきだったな。すまん。
改造話はやめとこうや。アフォ厨がくると絶対荒れる。
つーかカセット持ってりゃ誰でも出来る詰めエムブレムの話でも
>>426みたいなレスがつくんだから、より間口の狭い改造話は
話についてけないヤツもでるし。

無難な話題でマターリしておこう。
>>691
なるほど。
リーンは辛いよな。リングで強化しまくってようやくパティ並。
魔力や力の上限が低いのはともかく、技がなぁ……
魔法剣装備した所で当たらないのがオチか。
694全然読んでません:02/02/17 11:11
詰めエムブレムって最初から最後までずっと点けっぱなしなの?
ミスったらまた最初から?
よく最後まで行けるね。
3章で力3アップの村があるだろ、あれの村をフィンに解放させると後半まで活かせるぞ
その時点で力27になってれば(結構キツイだろうけど)力30逝く(w
696695:02/02/17 11:20
あの村 だな。「れ」が余分だった。
>695
上限値は超えられません。
698名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 11:45
ところで、一番使えない1部キャラって誰?
アーダンよりノイの方が使えない気が・・・
699695:02/02/17 11:46
>>697
イベントでも無理だったのか。試してみてから書きこめばヨカータよ・・・。
700名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 11:51
700
妄想多すぎ(藁
レベルが下がったと言われる所以を見た……。
>>694
「点けっ放し」ってなんか誤解してないか?
ミスったら前のセーブからやりゃいいだけの話。
704質もーん ◆CrAmgzvI :02/02/17 15:02
サイアスとセティ仲間にするならどっち?
705名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 15:09
戦力としてはセティ、軍師としてはサイアスだがここは聖戦スレなんでよそでやれ。
706名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 15:14
>>698
初期状態で一番使えないのはデューだと思う
育てりゃやたら強くなるけど

>>704
スレ違いだがセティで決まり
707694:02/02/17 15:28
乱数表の位置までセーブされてたのか・・・
これってわざと狙った仕様?
708名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 16:15
>>706
パラ上限低いのに兵種で追撃つくから強く感じるんだよな。聖戦は追撃無いと終わってるね。
ある程度(クラスチェンジぐらい)まで育てても用途が見当たらないのは、やっぱりノイッシュかなぁ?
技が乱数調整しないでも20逝くんなら良いけど、全然上がらんし。
突撃は危なっかしくて、無い方が良いと思った。

アレクとノイッシュの長所を足したユニットがいたら相当強いだろうな(w
この2人って、2人で1人って感じだし。
>>701
家ゲー板なんて所詮妄想を語り合う場だし
攻略ならサイトを探せばいいしなあ
711703:02/02/17 17:46
>>707
> 乱数表の位置までセーブされてたのか・・・

でなきゃ無理だ。普通に乱数調整プレイしてても気付くじゃん。

> これってわざと狙った仕様?

最初「聖なる書」の詰めをやったたときは開発が狙った仕様かとも
思ったが、その後バグ回避策がとられていないことから違うと思われる。

おそらくターンセーブ制にしたことに由来するんだろう。
>>710
>>701のいう「妄想」って「イベントでパラメータ上限超えて力が上がる」のことか?
713名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 18:14
イベントでパラ上限超えて上がるなら鍛えた平民のステータスは子供を上回るな。
ステータスアップのイベントは平民の方が多い。
714701:02/02/17 18:15
>>712
そそ。
>>707
多分、乱数表の位置までセーブされるのは「リセットによる乱数の変化」を抑える為じゃないか?
結局は本城にいるアーダンやヨハンのおかげで好きなように変更できるが(w
>715
それ>711が逝ってることとおんなじやない?
717名無しさん@非公式ガイド:02/02/17 23:21
>>708
前半戦はパラメータマックスにするのはきついから
上限はあんまり関係ない.
まあ、全員マックスにしようという奇特な方も多かろうが。
718名無しさん@非公式ガイド:02/02/18 00:51
http://www.rx.sakura.ne.jp/~yukky/circle/index.html
このCG集持ってる神はアップきぼーん。
720711:02/02/18 01:52
>>716
そうだよ。
それを踏まえてバグ回避のことも書いておいたんだが
通じてなかったかな?

>>718
>>719を見るかぎりマルチポストか?
スレ違い以前にその絵柄のCGが欲しいって時点で終了だな。
スレ自体がレベルダウンしまくってんなー、
一から十まで説明しないとわからなくなってるみたいだ。

で、クレクレ厨も出てくるし・・・ここももう終了かな。
>721
「聖戦はじめてやりました!」みたいな素人さんが多いんでしょう。
目くじら立てずにマターリ逝こうや。

攻略サイトで拾えるようなことまで質問する教えてクンが来なきゃいいさ。
>722
どこまでが攻略サイトに載ってるか、ってのも難しいよな。
数値的なものに関しちゃ乱数まで載ってる訳だし。
まあ、ある程度は仕方ないか。
>>723
まあ「クラス上限値教えてください」とかはアウトだろうな。
あと「説明書が無くてわかりません」ってのも(藁
>>724
クラスの上限値はチマチマ乱数調整して調べ上げましたが何か?(鬱
そんな苦労に比べりゃ、検索でもすりゃ判るんだから自分で調べて欲しいよなぁ。マジで。
流石にジェネラルの上限調べてる時は泣きそうになったが(w
726名無しさん@非公式ガイド:02/02/18 09:36
死ね
>>726=718と見たがどうか?
スレ違いのクレクレ厨は逝ってよし、と。



あんなの欲しがるやつはリアル厨房確定だろ?
小遣いと頭が足りないんだろうな、かわいそうに。
>719のスレでは見事に無視されてるなw

「そんなん見る価値ねーよ」って空気が読めずに
こんなとこで貼り付けるから叩かれて当然か。
しかしリア厨って陵辱系が好きだなー、絵のうまいヘタは関係ないんだろうか?
>>729
リア厨は好きなキャラが陵辱されてるというその事実だけで満足する。
糞ムゾンのへタレ絵同人誌が陵辱ネタってだけで売れてることから明らか。

つーかさすがにスレ違いすぎだから誰か他にネタ振ってくれ。
>>730

糞ムゾンって何?
>731
ヘンシツシャ。気にしなくていいよ。
>>732
あながち外れでもないところが(藁
その、振るべきネタの大半が外出だからな……。
735600:02/02/18 21:25
やっと5章まで来ました。ただ、ジャムカ×エーディン レヴィン×シルヴィア
の二組が愛し合ってます(´Д`;)
2章はザイン部隊で遊んで無いで、さっさとクリアしてしまえば良かった・・・。
年の為に、この二組の女性ユニットを殺しておいた方が良いですよね。

☆50武器 銀の剣2本 勇者の剣、斧
>>735
5章開始時点で愛し合ってるの?
その状態になったターン数がわからないけど、5章が30ターン以内なら多分大丈夫だと思う。
ジャムカ×エーディンなら「愛し合っている」になってから隣接なし100ターン
レヴィン×シルヴィアなら「愛し合っている」になってから隣接なし50ターン
それぞれ経過すると恋人になる。
4章の攻略ターン数にもよるけど、5章開始時のデータ残してできるだけ早くクリアしてみるといいかと。
737735:02/02/18 21:52
>>736
50ターンや、100ターンも余裕があるんですか?なら大丈夫そうです(笑)
4章は36ターンだったんですが、25ターンほどまでは二組とも好き状態でした。
5章に40ターン掛けても大丈夫だと思います。
書きこんでおいて良かった(笑)
では、これよりシグルド軍最後の決戦へ・・・。

ちなみに、2章86ターン、3章99ターン。
2章は何故かマッタリしてしまって、ラケシスの杖振りやってたらえらいことに。
3章は50ターン過ぎでシルベールを制圧したので初の99ターン(w
マターリ(・∀・)イイ!

漏れは初プレイの恋愛システムとか全然分かってない時、
9章〜10章でそれぞれ80ターン近く独身フィンとアルテナをくっつけてた。
しょっぱい思い出だ。
初プレイ時のカップリングは散々だったなぁ。
値切りレスターとフォルコープルはお約束。
デルムッドも月光剣受け継がんし・・・・。
俺は値切りデルムッドだったよ(ワラ
エーディン×ミデェール
アイラ×レックス
ラケシス×ベオウルフ
シルヴィア×アレク
フュリー×レヴィン
ブリギッド×ジャムカ
ティルテュ×アゼル

なんの捻りもなかった初回プレイ。
>740
うちもだいたいそんな感じだった。
ブリギッドとエーディンが逆なのと、アイラがホリンだったけど
アゼルとエーディンでレスターが魔力ばっかし上がってしまった。
フュリーが独身
ジャムカとエーディンでラナが力ばっかり(略
746名無しさん@非公式ガイド:02/02/19 06:06
>>738
フィン×アルテナは誰もがひっかかる罠だと思う
会話イベントが紛らわしすぎ
しかしフィン×アルテナが成立するならフィンは子供の横で継母成立の瞬間を見るかもしれない諸刃の剣。
tu-ka、前半エーディンとカップル成立してたら浮気?(w
継母を作ってしまうかもしれない、だ。
脳の日本語機能が逝ってるようなのでもう寝よう(鬱
>>739
あー、自分も初回間違った、デルに月光剣。
フォルアーサーはよかったのかな…単にレヴィンむかついたから
関係ないのとくっつけようとしただけなんだけど(フォルセティは欲しかったから
一応受け継げそうなやつとくっつけた)。後はアイラにノイッシュ(勇者の剣なんて
知らんかった)、フュリーにベオとか。
フィンとアルテナも頑張ったよ、フィン独身だったし。
それ以前にフォルセティを入手し忘れた
751スレ違いだが:02/02/19 14:30
チキチキ板板って消えたの?
752名無しさん@非公式ガイド:02/02/19 17:23
jbbsさんは一部の板がおちてるの。
753737:02/02/19 17:34
どうやら勘違いしていたようです、27ターン目にしてレヴィン×シルヴィア成立(´Д`;)
もう1度5章最初から・・・、ヘタレゲーマーな自分は25ターンほどでのクリアが難しいので
シルヴィアに眠ってもらいます・・・。

>>753

念のために言っておこう。
「隣接」させないで50ターンだぞ。
ところで、その状況では誰がフォルセティを受け継ぐんだ・・・?
755754:02/02/19 18:58
>>754
いや、隣接させてないはずなんですがね・・・、まあ、またやり直すのもうんざりなので
殺しちゃいます、まだ1敗だから後半、1度も負けなければ戦闘Aが・・・。

平民プレイなので誰も結婚させちゃいけないんです。
セリスはきっといつか流星剣を使えるようになると信じていた1stプレイ。
今日、はじめて魔道書が壊れた(w
消えた魔道書で攻撃するとどうなるのか、と思ってワクワクしてたら戦えないのかよ・・・。
鬱だ・・・。

どうでもいいが、神器使った時の光&効果音がたまらなく好き。
> 神器使った時の光&効果音がたまらなく好き

激しく同意。あのために1000ゴールド払うようなもんだ。
759アレス:02/02/19 23:32
音と光いらないから修理費安くしろやゴルァ
760名無しさん@非公式ガイド:02/02/19 23:57
アレスは
魔法使いとしか戦わないからいいじゃん・・・
シャナンなんか登場した章で100人切りやらされるぜ
神器と言えば、後半ではあまり役に立たないのがゲイボルグ……。
10章以降、魔法戦がメインなのがイタイね。
対ダークマージ戦ではフィーの方が遥かに有利。
終章ではアルテナ自身が肝心な所で不在だし、
ドラゴンナイツを味方につけると迂闊に動けなくなる。
762755他(w:02/02/20 00:15
やっと6章到達しました。
この感動は一体(w

ここからが攻略評価の挽回・・・ですが6章はダナン苛めがあるから中々進めませんね(笑)
763名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 00:44
>>761
アリオーン隊をアルテナで撃破したり(もちアリオーン本人含めて)
味方に付いたアイツらを従えてバーハラまで行ってメテオの的にして、
脳内で「義妹を庇って戦死する兄(とそのお付き)」を演じさせたりする。

正直、これやらないと終章クリアした気にならなくなってしまった。
アルテナは兄を説得したあと放置
ゲイボルグって前半でも後半でも登場時期が遅すぎる……
何回もやってるとアルテナを9章で撃ち落としたくなってくる(;´Д`)
766名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 05:09
>>761
武器相手でも敵に弓兵がいれば戦力外
重くて追撃が発生しにくく敵を仕留められない事が多い
防御力が高すぎて敵が攻撃してくれず囲まれる

とことん使えんね
重さ15、命中70はイチイバル以下、スワンチカに次ぐ基本性能の低さだし
それでもスワンチカよりはましだ
序章から登場していれば神の如く(以下略 >ゲイボルグ
769 :02/02/20 06:19
芸ボルグ
せめて 射程1−2だったら・・
パワーリング持たせてダークマージ一撃殺>ゲイボルグ
771名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 06:56
>>768
敵に囲まれるだけ
フィンのお尻を一突き
ゲイ ボルグ
フィンガソウビデキタラヨカッタノニネ
774名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 11:09
必殺勇者の槍の方が使えるのでいりません。
>684
亀レスだが自分もやっているのだが
ココじゃなくてもいいんでどっか語るとこが欲しいね
データ改変板とかあったらいいのにね
777名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 20:14
確かにゲイボルグは使えんなー
3章で星100つけた苦い経験あるよ。
アルテナもキュアンも好きなんだが。
改変版のスキルと武器の値段だけ変えてやったらおもろい。
ただ敵が銀と勇者シリーズばかりもってるので
鋼の剣とかで戦うアレク、ノイッシュが鬱男。
レイピアマンセー!
ゲイボルグは使い手にも問題あるよな。
中途で抜ける上に追撃なしのキュアン。登場遅くて見切りなしの飛行系アルテナ。
780名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 20:35
リーフが持てば最強?
でもスピードリング必須か。

やっぱり使えんゲイボルグ。
ゲイボルグはなんとなくただ威力が高いだけで特徴がないんだよね。
グングニルのように投げれるかもしくは武器になにかスキルでもあればなぁ。
そういえば、3章の闘技場でキュアンがゲイボルグもって臨んだのに
負けたなあ。誰だったっけな?変な魔道士だったような・・・
グングニルは投げられんぞ。
投げられるのは紋章のグラディウス。
剣以外の武器系神器ってなんであんなに重いのかね。
命中も70しかないし。
ミストルティンが強い方な気がしてくるよ……
アレスの能力が低いからイマイチな印象を受けるだけか。
すまん。投げれるのはスワンチカだった
ミストルティンは必殺のスキルが強いだけなので
ミスルトティンから必殺を取り上げたらゲイボルグ並にクソだな。
787名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 21:39
親子ともにグングニル持ちに追撃食らうのがゲイボルグの悲しい所

>>784
ミストルティンは速さにボーナスが無いから攻速で見ると重い部類
トールハンマーやイチイバル以下、グングニルと同じ
漏れはグングニルを投げてくるんじゃ無いか?とか疑ってた(w
なんかグラディウス持ちカミュに似て(ないが)るような気がしてね。
名前も「天槍」だし。

なんかこのスレだとアレスが弱いみたいな感じに言われてるけど、成長率も高いから強いと思うんだが。
ミストルティン無しでも銀の剣(必殺無しでも)辺り与えておけば普通に戦えると思う。
ゲイボルグ=アーダソ(堅くて威力あるが重くて遅くてつかえん)
スワンチカ=ゲラルド(逝ってヨシ!)


790名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 21:45
でもイチイバルが使えるかっつーとそうでもない気が・・・
結局、ファバルやブリギッドの能力あってのものかと
(重さ13ってどうよ?)
アレスは間違いなく弱いと思う。平民プレイならまた別だが。
クラスのせいで力も技も素早さも低い。
終盤は避けられないから先手を取って速攻倒さないと剣やら槍で殺される。
ミストルティンと自身の魔防成長率のおかげで魔術師系にはやたら強いけど。
>788
子供世代はスキルや成長率が良いからアレス、アルテナ、フィン、オイフェ、ハンニバルが
弱く見えるんでない?
ツャナソは?
794762:02/02/20 22:01
現在6章、リボー軍を退けた辺りで、セリスレベル14なんですが
回避面が全く伸びない・・・、素早さ、運の良さともに10とは一体・・・。

力18 魔力6 技12(技も伸びて無い) 守備力14 魔法防御10

乱数調整しなきゃだめか・・・。
795名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 22:01
親世代にハンニバルいたらサイコー。
追撃リング持ちで立派に前線はれる。
ついでにラケシスとでもくっつけとけば(爆)

つーか親世代は敵が弱いからね・・・
796788:02/02/20 22:06
>>
797名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 22:06
>793
ツャナソよりアイラの方が強い。

バルムンク持たなきゃただの長髪。
798名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 22:08
>>793
シャナンは武器とクラスが恵まれ過ぎ
成長率はアレス、アルテナに確実に劣るけどあんま弱さは感じないね
799788:02/02/20 22:10
うわ、マジすまん。ミスった、鬱だ・・・。
>>792
皆、武器でフォローしてるユニットだね(アルテナは竜騎士というクラスか?)
魔法使いが多いからアレス大活躍なんか(特に10章)
ツャナソはバルムンクなしだとマジで弱い。
個人スキルは流星剣のみ、成長率はお悔やんでる。
普通にレベル30まで上げて素早さ初期値22が上限の30に達しないのは何故?
>>800
うちのシャナンだけじゃなかったのか>素早さ30逝かない
パティとの終章会話でやっと29だった時はマジ鬱だったな(w
ステータス全く気にしてなかったよ。
802名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 22:16
>>800
初期値は高そうに見えるけど、実は基本値+8で大した事無い
でもって成長率は20%(あのアーダソと一緒)
HP 力 魔 技 速 運 守 防
120 30 5 80 20 20 40 5

こりゃ終わってるな。<シャナン成長
防御が高いのは意外だったが。
ツャナソがここまで成長率悪いっての初めて知った(ワラ
HPが低いとは思っていたがここまで終わってるとは。
それ考えるとバルムンクは偉大だね。
バルムンク>ツャナソ
オードでHPと技に修正かけてこれか。
一般人だったらHP80%の技20%ってのが情けないな。
そういや5章の敵のステータスって子世代のどの辺の強さ?
仮にシグルド軍をステータスを初期値に戻した状態で6章から始めたとしたら
平民プレイよりも難しいかな?
807名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 22:56
人数or人選による。
アイラやホリンが最初からいるのなら、
難しくないと思うけど。
アレク・ノイッシュでも再移動できる分やりやすいのでは?
きっとダナンでちくちくやるだろうし。
>>807
ダナンの一撃に耐えられるか?(w
ノイッシュは3ポイント、アレクは5ポイント、HPか防御が上がれば大丈夫か。
乱数調整必須。
809名無しさん@非公式ガイド:02/02/20 23:11
本体はバルムンクだろ。シャナンはスリープくらうための飾り

>>751
残念ながら、復旧も無理らしい。
チキチキ板板だけでなく、他の全てのgreen鯖のjbbsは全滅なので
それらを巡回していた人はご愁傷様ですです・・・・・
810808:02/02/20 23:12
HPと守備の合計値がノイッシュは3、アレクは5上がれば大丈夫。

だな(書き直しスマソ)
>>806
後半では9章にもなるとクラスチェンジ後のユニットがバンバン出てくるけど
前半ではランゴバルトの部下でさえクラスチェンジ前のアクスナイト。
でも、その後に控えるドラゴンナイツ、レプトール部隊の強さを考えると
大体5章=9章ぐらいなのでは?
あと、後半の難易度が高いのは敵の編成、配置の問題もあるだろうね。
シューターだけの部隊とかスリープ・遠距離魔法隊とか、
何らかのテーマに沿った部隊が多いような。
あとはダークマージの存在も大きいか。
812名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 02:30
まあ、シグルド軍でもクリアできないことはないだろう。
つらいのはユリウス、イシュタル、アルヴィスあたりか?
普通にやればファルコン三姉妹の方が強そうだなー。
杖ありならヨユーだけど。
10章はともかく、終章のユリウスにはナーガなしじゃ勝てないだろうな。
シグルドに見切りがない。ちくちくダメージ与えても怒りで一撃死のヨカーン。
815751:02/02/21 06:14
>>809
そうなんか・・・
たまにしか覗いてなかったけど消滅ってのは寂しいな。

わざわざ教えてくれてありがd
816名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 06:27
気合で育てたアレクが12魔将を全滅させます(嘘
817名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 09:36
スリープの剣が重要になるかな。
もしくはサイレス&フォル持ちのレヴィンの一人舞台。
818名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 15:18
ディアドラだとユリウスに勝てるのかな?
シグルドを支援に逝かせるのも怒りメティオが怖いし
シャーマンのままだしな>ディアドラ
セイジになれんぶんは魔力と素早さがしょぼそう、
それでもナーガとリング類でカバーできそうだが。
ナーガありなら論ずるまでも無く楽勝。
転職前ユリアでも圧勝できるし。

あの性能は正直いただけない。
821名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 16:19
>>820
楽勝ってほどかな
支援が無ければ命中は50程度だろうし
単発攻撃で終わってしまうのがつらい

転職前ユリアとディアドラだとかなり差があるよ
トリスタンが意外と強い・・・、まあスキルリング、スピードリング持ってるからでしょうけど(w
6章は滅茶苦茶きつかったけど、7章は結構マッタリ攻略できそうな予感。

セリスの力、魔防が最大値に。技16 素早さ17 運12 がやばそうです・・・。
>822
誰かわかるけど名前に番号くらいいれとけ。
824792=822:02/02/21 18:23
すいません、忘れてました>番号
825名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 18:56
>>822
運12なんて下手すりゃ初期値以下だな
826824:02/02/21 20:39
>>825
初期値が12なんてこともあるんですか、一ケタしか見たことない・・・。

ってかアレスよ・・・、リーンは無事だろうか。は無いだろうに(w
827名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 20:48
>>826
5章のクリア直前で闘技場でも使って乱数操作するべし
>>822
トリスタンは運さえ成長すればそれなりに強い。
クラスチェンジ後は銀の剣や勇者の剣を持たせると結構働いてくれる。
アミッドやディムナも地味に強い。

俺の時は運初期値で一番高かったのは14ぐらいだったかな?<セリス
829名無しさん@非公式ガイド:02/02/21 23:52
そういや詰めエムブレムやったとき
6章始まった時点の運が違ってたことがあるな
そのまま、終章までは詰めでいけたんだけど
終章以降は狂ったんで自力でやった。
● シグルド、キュアン、エルトシャン VS 終章ペガサス3姉妹 ○
● シグルド、キュアン、エルトシャン VS セリス、リーフ、アレス ○
● シグルド、キュアン、エルトシャン VS ゲラルド、アーダソ、リフ ○
レヴィンからフォルセティを取り上げたら親世代組で12魔将は倒せるか!?
832名無しさん@非公式ガイド:02/02/22 00:18
鳥栖タンは追撃リングがあれば平民の中では活躍できる。
少なくともデュー親のデルムッドよりは活躍できた。
親世代でフォルセティ抜きと言ったら、
頼れるのは神器持ちのシグルド、ブリギッド、
それにアイラ、ホリン、ジャムカといったところか。
レンスター組も加入して良いなら、是非欲しい。
あとは、杖の使い方が鍵となりそう。
メング隊とシグルド達3人の神器持ちの戦い考察。長文スマソ

全員神器で戦ってもシグルド以外は追撃確定(エルトにスピードリング持たせても足りない)
運はシグルド15、エルト7、キュアン12と仮定。それ以外の主要パラMAXとする。
装備はティルフィング、ミストルティン、ゲイボルグ。
シグルド:命中144 回避65 攻撃55 守備22 魔防38 攻速25
エルト:命中168 回避45 攻撃54 守備24 魔防30 攻速19
キュアン:命中134 回避26 攻撃67 守備32 魔防18 攻速7

メング隊は全員同パラなので
命中116 回避80 直攻31 関攻27 守備21 攻速25

シグルドとメングの指揮官能力込みでのデータは以下の通り。
シグルド:命中44%、敵命中71% 与ダメ34 直被ダメ9 関被ダメ1
エルト:命中68% 敵命中91% 与ダメ33 直被ダメ7 間被ダメ1
キュアン:命中54% 敵命中90% 与ダメ46 直被ダメ1 間被ダメ9

意外と勝てそうだが必殺で思いっきりHP吸われる可能性がある。
とは言え、キュアンの連続が発動&2回命中で一人倒せるし
リング類持たせればダメージがほとんどないのは驚き。さすがは神器と言うべきか。
うん、キュアン、エスリンはともかく、必殺勇者の槍持ってある程度強めに育ったフィンは相当な戦力になるね。
子供と比べても殆ど遜色無かった。
HPには難ありだが、そこは気合で(w
>>835
いやいや、親世代の中ではキュアンwithゲイボルグも立派な戦力だよ。
ところで、必殺付きの武器の使用は認めるの?
それがあるかないかでも随分変わるけど。
837835:02/02/22 00:41
>>836
いや、キュアン、エスリンは当然としてって事。文が変だったな、スマソ。
ってか必殺認めないとかあったのかよ(w
838836:02/02/22 00:46
>>837
ああ、そういうことね。
必殺を認めると随分楽にはなるけど
そもそも如何に苦しい戦力で勝ち抜くか、が主旨なわけで…
どうだろ?
必殺武器はなしで考えよう。あるとわりと余裕になってしまうし。
シグルド、キュアン、エルトシャンが神器持っていると強いね。3姉妹倒せそうだね。
キラーボウは?>必殺
武器スキルの必殺はアリでしょ。
キラーボウは武器特性の1つだからいいんじゃ?
指揮官はシグルドよりエルトシャンにした方がホントは良いというのはナイショだ。
まぁガチンコでランゴバルト、レプトールを撃破できるシグルド(他2名)なら
ペガサス3姉妹くらいには勝てるわな。
つーか、3バカのLUC以外MAXって相当な調整プレイだよな。
期待値通りに育てたらやっぱり瞬殺?
ラケシスはどうだろう?HPが低いけどそれは親世代の殆どに言える事だし。
あとはCC後のデュー・・・は微妙だな、避けるから囮か?(w
>>846
期待値通りに育ててもリングでなんとかならない?
シグルドは魔防以外はリングつけまくったらあれぐらいにはなるような。
大まかに分けたらこんなとこ?
ステータスはLVマックスの期待値って事で。

主力 シグルド、キュアン、ブリギッド、レヴィソ、アイラ、ホリソ、ジャムカ、ラケシス
並 フィン、アゼル、レックス、ミデェール、デュー、ベオウルフ、フュリー、テュルテュ
問題外 アレク、ノイッシュ、エスリソ、ディアドラ、エーディソ、クロード、
秘密兵器 アーダソ
HPの低さとスキルの貧弱さがツライね。
とりあえず、親世代vs12魔将の戦略を考えてみよう。
まず、サイレスの杖×3、スリープの杖×1で最大4人を行動不能に出来るから
それを最大限に活用するべし。
また、フィーア(ハイプリースト)は後回しでもいいし
ツェーン(ヘル装備ダークビショップ)にも殺されることはない。
こう考えると、まともに戦わないといけない相手は実質6人になる。
この6人に対しては、反撃を受けない攻撃手段で集中攻撃するのが基本。
直接攻撃系はミデェールやアゼルで削って武器相性の良いキャラでトドメ、
弓兵は普通にタコ殴り。
魔法使いが一人残るけど、そいつはシグルドを中心に倒す。
1ターンで6人を倒しきらないと反撃が辛い。
>>851
ズィーベン(ボルガノン)辺りにスリープの剣かませば良いのでは?
アイラ、ブリギッド、ジャムカあたりは
上手く立ち回ると1人で1体の相手を倒せる可能性があるから
踊りで再行動させるのはこの辺か。
ゼクス(トローン)、アハト(トルネード)、エルフ(リザイア)→サイレスの杖
ズィーベン(ボルガノン)→アイラ(スリープの剣)
ノイン(銀の剣)→レヴィン(フォルセティ)
アインス(銀の槍)→ミデェール(勇者の弓)+アゼル(エルウィンド)
ドライ(銀の斧)→ブリギッド(イチイバル)
ツヴァイ(銀の大剣)→ジャムカ(キラーボウ)
ツヴェルフ(勇者の剣)→スリープの杖
フェンフ(キラーボウ)→ホリン(銀の剣)

ラケシス(銀の弓)
ベオウルフ(銀の剣)
シグルド(ティルフィング)
デュー(勇者の剣)
キュアン(ゲイボルグ)
フィン(勇者の槍)
この辺りでトドメを刺し損ねた敵を片付ける。
こんな感じ?>>851
855851:02/02/22 01:44
>>854
ズィーベンにアイラはちょっと危険かな…。
残すのをゼクスにして、フォルセティで安全に倒すという手もある。
あ、それかスリープの杖をズィーベンに回すという手もあるか。
アイラはドライにぶつけるのがいいかな。

意外な伏兵がアインス。大盾で攻撃を防がれまくると、
無駄に攻撃人員を割かれて全員倒し切れなくなる可能性がある。
魔力重点的に鍛えたデューに魔法剣持たせて
ミデェールとアゼルと共に突撃させるとか?
アインスは手数で攻めるのがいいね。攻撃力の高い奴だと外した時の無駄も大きい。
ジャムカで攻めるか、ちょっと危険だけどベオウルフに斬鉄の剣を持たせて行くか。
858名無しさん@非公式ガイド:02/02/22 07:45
レヴィンに支援効果30%(シグルド、ラケシス、恋人)で全く問題ないと思われ
「○○○城が落ちたか。よし、今がチャンス、出撃だ!」

聖戦にも疲労があれば、後半で頻発するこのセリフにも意味があったかも。
>858
その作戦、レヴィンの特攻だとラケシスと恋人は間違いなく死ぬけどね。
なんか後半の平民軍団よりはやっぱりシグルドたちの方が全然強そうだな。
862名無しさん@非公式ガイド:02/02/22 21:56
荒れ区・乃一種 vs 呂j板・鳥栖タン
>>859
例えばダーナのブラムセル?(w あれは虚しいねぇ・・・。
>862
ラブラブアタックが出せる荒れ苦&乃一首の圧勝と見た。
865名無しさん@非公式ガイド:02/02/22 23:08
>>860
オイオイ、特攻するわけないだろ
おびき寄せるに決まってる
そういえば、前半では良くあった「CPU同士の戦い」が
後半では一つもないね。
前半は複数の勢力が入り乱れた状態が多かったけど
後半では敵と味方に綺麗に分かれていたと思う。
そういわれてみたらそうだ
後半はセリスの巻き返しがメインだからかね
ストーリーとシステムが良く結びついたゲームでもあったね。
例えば恋愛システム一つとっても、まずは序章で
キュアン・エスリン夫妻を見せて夫婦の何たるかを教え、
次の章で出てくるエーディンで、早くも誰と結ばせるか悩ませる。
869名無しさん@非公式ガイド:02/02/23 01:43
序章でエーディンさらった漢が橋を落とすけど、
よく考えるとユングヴィを落としたあいつ(名前忘れた)は
敵中で孤立するわけで、かなりかわいそうです.
後半は完全に帝国と解放軍の二つに別れてたからね。
1章のエルトシャン×エリオット
4章のマーニャ×パメラ
5章のキュアン×トラバント
と以外に緑×黄の戦いは少なかったね。
>869
なんかワラタ
子供の顔と名前がもっと大量にあったらいいのに…
全てのカップルそれぞれで顔が変わるとか。
つまり母親が同じで子供の顔と名前が違う。
それだったら性能面だけでカップル作る人も減っただろうに…

と、思ったけどSFCだから容量が足りなさ過ぎたのか…
序章の左上の村人がこの地を収めるシアルフィの云々って言ってた気がするけど
村の所在地的にここはユングヴィの治めている地域ではないのかと問いつめたい。
>872
最初そうしたかったけど容量足りなかったんで出来なかったんじゃなかったけ?
なんかに加賀氏のそんなコメントが書いてあったような気がした。
正直、発売前はシグルドの嫁にエーディンを選ぶ気マソマソでした。
>>872
正直、それでリメイクしてホスィ。
職業も親父の職業引き継ぐならジェネラル最強計画発動。
序章でクソ遠いバーハラから銀の剣をもって突っ走ってきたアルヴィス萌え。
お前はワープくらい使えなかったのかと。
シアルフィの騎士団てパラディンの部隊でいいんだっけ?アーダソは一体。。。
たぶんグリューンリッターは騎兵くさいしアレク、ノイッシュ、オイフェもパラディンなのに。
>873
帝国の各公家の領土は、武器の強い順に広さが決まっているのです。
つまりユングヴィはイチイバルでアレなので、
シアルフィに領土を圧迫されている状態なのです。
ブリギッドやファバルがしっかりユングヴィで教育を受けていたら馬に乗れてたのかね。
バイゲリッターはボウ(アーチ)ナイトなのだが。
なんかブリギッド、ファバルが馬に乗るのってイメージが合わんね。
881名無しさん@非公式ガイド:02/02/23 02:10
やっぱり一番強い神器ってミストルティン?
必殺プラス抜きで。
むしろ遊牧民族であるイザーク人が何故馬から下りて戦うのかと小一時間問い詰めたい
>>881
ネタですか?
>879
じゃぁドズルは領土なしだね(・∀・)
885名無しさん@非公式ガイド:02/02/23 02:12
ネタじゃないです。
スワンチカ>必殺なしミストルティン
>>882
馬上からでは月光流星剣が出せないからでは?
>879
聖戦以前はそうでした。
そんな状態にいい加減不満を爆発させたランゴバルドが
レプトールらと手を組んだのが例の事件だったわけです。
終章ではドズルにもそれなりの領土があるでしょう、
あれはランゴバルドの切願が小なりとも叶えられたものだったのです。
>888は>884
苦しいが、作中のイザーク人は王家の血をひいたモノしか出てない(よね?)ので
一般民は馬に乗っていた可能性はなきにしもあらず。
何故トリスタンをフリーナイトに育て、
ロドルバンをソードファイターに育てたのか。

疑問だ。
ラドネイとロドル蛮は
そう言えば子世代のときアグストリアってどうなってたんだっけ?
レプトールがアルヴィスからフリージをもらうって話しだったと思ったけど
レプトールがあぼ〜んされてフリージ家はマンスター・トラキア・ミレトス方面にいるよね。
何故ジャムカ父ラナをプリーストに以下略。

疑問だ。
895名無しさん@非公式ガイド:02/02/23 02:23
すいません。書き方が悪かったみたいです。
撃破数による必殺プラス抜きってことで。
>>893
まさか放置されているのかなあ…ヴェルダンはそうだったらしいが
>891
自分より強くて目立ちすぎないようにするための甥フェの陰謀です。
マジレスするとフォルセティ
もっとマジレスするとナーガ>最強神器
>>897
恋愛子供にはかなわないからって…
大人って汚い
ただし必殺さえ出ればナーガ、ロプトウスさえ倒せる可能性もあるからな。ミストルティンは。
フォルセティは使い手に恵まれすぎでミストルティンは使い手がヘボ過ぎる。
ラクチェがミストルティンを使えたらフォルセティもちのセティも倒せるだろう。
単純な神器の強さで言えば強い方かもしれないね。必殺のスキルだけで。
後半に出てくる甥フェの強さは前半で言うとアレクレベルですか?
こんな奴に調子に乗られてセリスもかわいそうに・・・
>896
唯一の王族の生き残りであるジャムカがエーディソの尻を追いかけて旅だった時点で
ヴェルダンは終了。
オイフェはキュアンより使いやすかったと思うんだけどなぁ・・・。
>903
それは剣を装備出来るから…
終章の始めに、「まずシレジアが住人の手に戻り、次にアグストリアで住人が蜂起した…」
とかいう解説があったと思う。
それに、エンディングによると聖戦終了後アレスが
アグストリア解放戦争を起こして帝国の残党を追い払ったらしい。

たしか、アグストリアについては
どこかの章でもっと詳しい話が出ていたと思うけど・・。
>>902
アグスティだって終わってるだろ
本家本元の王家はシグルドによってあぼーん
抵抗勢力になりそうな海賊もシグルドによってあぼーん
生き残ったノディオン王女も兄の親友にふらふらついていって終了
>903
追撃があるから・・・
オイフェは平民プレーならかなり活躍できると思うが…
キュアンって。
アグストリアはシグルドの軍へグランベルから追撃部隊が出ていたのでしょうがない。
ヴェルダンはジャムカが残れたはず。
というかシグルドは国境のエバンスの守備を任されていたはずなのに
ラケシス救出のあとアグストリアの内部に突っ込みすぎ。
>910
むしろラケシスを見捨てるべきだったのではと思わなくもない
シグルドって親友>外交だよな
オイフェが前半にいたとしたら使えてたか。
精々頑張ってもベオウルフ以下だろう。。。
成長率を冷静に見れば分かるけど、
オイフェの成長率は実はシグルドに匹敵する。
さらに、剣Aも装備出来てスキルのバランスも良く、
前半だったら間違いなく主力級のキャラだと思う。
ただ、後半は他の奴らがケタ違いに強いから・・・・
>>900
使い手の条件には左右されるだろうな。
極端な話、両者とも個人スキルで必殺を持ってるって条件なら全然ありがたく無いし
>ミストルティン
フォルセティやバルムンク、ナーガ等も追撃、連続のスキルがあるかないかで
結構変わってくるはず。
ナーガの固さと速さは軽視できん気が
>910
単純な戦闘力という意味では大陸屈指の実力だろけど
国や軍を治める能力がヘボく甘い性格(よく言えば優しい性格)のせいで
アルヴィスにはめられて死ぬことになった。情に流されすぎ。
だから指揮レベル2なんだよ。
ほとんどの神器はパラメータUPの合計値が30だけど、
イチイバルだけは20。
これは、残りの10をライブのスキルに回しているためだと思われる。
(パラメータ+10分の価値もないと思うが…)
ところが、ミストルティンは+30でかつ必殺までついている。
一体どういうことだろうか…。
でも、そんな熱血漢のシグルド様が好・き♪
ノースキルでガチンコでぶつかればナーガにはどれも勝てんね。
フォルセティでも追撃や連続がなければ攻撃は一回しかでないし。
ティルフィングも+30で祈りつき。
イチイバルって…イチイバルって…
>>920
いや、ティルフィングは+40だよ。
まあ、主人公は別格というか、
ロードナイトの弱さを補うためというか……
神器のボーナスは使い手の事も考慮してつけてると思うよ。
イチイバルはブリギッド、ファバルが使う事になるのであのボーナスでも
十分と判断されたんでしょう。ちと重すぎる気がするが。。。
ミストルティンは、アレスの待ち伏せと抜群に相性がいいからね。
ファラフレイムもアルヴィスが使うからこそ強いわけだし。
フォルセティとバルムンクは補正が全く同じなんだよね。。。
バルムンクの方が軽いが、魔法のフォルセティの方が実質ダメージは上。
しかも使い手がバルムンクのシャナソよりレヴィンとその息子の方が強い。
でもフォルセティは使い手があれであのボーナスだし、
加賀たんもしかして弓嫌いなの?
ファラフレイムは味方が仮に使えても重すぎて使いずらいね。
レヴィンの扱いからみてフォルセティは特別なんじゃないの?
あと魔法系の神器の方がなんとなく恵まれてるね。
つーか、自分の場合ファバルはキラーボウで戦ってるよ。
だってそっちの方が強いんだもん。
イチイバルも運+10とか魔防+10とかあれば
大分変わっただろうなぁ。
イチイバルは速さか技にボーナス欲しかった
しかし弱い弱いと言われるミストルティンだが
ファーストプレイ時、唯一恐怖した神器だったな。
3章でスキルなし男のエルトシャンのあまりにぶっ飛んだ攻撃力には愕然とした。
一撃で親友のはずのシグルドやベオウルフが唐竹割にあったし。
魔法系の神器って、「直間接両用」「敵の魔防が低い」
この2点で既に他の神器より有利なんだよね。
イチイバルは早さに+10があれば全然印象も違ったんだけどね。
正直ライブなぞいらん。
>931
なのでイチイバルが魔法系より優れている点が何一つない。
なんだかんだでミストルティンが使えるのは、
魔法戦に強いってのもあるだろうね。
終盤が魔法戦が主体だから、自ずとアレスの活躍の場も多くなる。
今日はスレの回転が(・∀・)イイ
もしヨハンがスワンチカ使えたとしても評価は変わらなかっただろうなぁ
終盤は敵の使ってくる魔法が同じのばかりで萎える。
>>936
ワラタ
でも、アーダンだったらあるいは…?
マンフロイぐらいは、専用魔法がほしかったね。
でも斧と言う点を除けばスワンチカも悪くはないんだよね。
剣にあの修正がついていればかなり美味しかったんだが。
まーパラメータボーナスからして、壁としては最適なんだろうが
聖戦のMAPでは壁役とか殆ど意味ないし・・・
スワンチカもちのダロスが最強です
リーフがスワンチカ使えたらよかったのにね。
>>940
しかし斧じゃないと多分直/間両用ではなくなるよな。

斧でも重さと命中がもう少しよけりゃそれなりには使えそうなのだが。
マンフロイのあまりの弱さにかなり萎えた。
マフーくらい強力な専用暗黒魔法使って欲しかったよ。
斧は重さと命中率の低さに見合うほど攻撃力が高いわけでもないような。
そうでもないような。

デュークナイト相手にする時はまさに天敵っぷりを発揮するんだけどね。
仮に、スワンチカと同性能の剣があったとして、
それと勇者の剣とが2択だったとしたらどっちを選ぶ?
あの修正値ならスワンチカは間接攻撃が出来なくても良さそうだが。
イメージ的に攻撃を食らっても全然ひるまず叩き伏せるって感じなので。
あのクソ重い斧を無理して投げんでも・・・。
>>947
スワンチカ(並みの剣)は使える奴がいない…とか言う落ちはないよな。

まあ勇者の剣は二本入るから、一本はスワ剣でもよいのでは。
威力が高いのが斧の売りなのに神器は全て攻撃力同じ。
スワンチカだけ40とかだったらなぁ・・・。
スワンチカ性能の剣をラクチェに持たせたら一人で突っ込んでも絶対死なないような気がする。
スワンチカは魔防ではなく力を+10にするべきだったね
>>950
イチイバル、ゲイボルグ、グングニル、ファラフレイムは実質攻撃力40。
聖戦の斧は重い、命中悪い、相性悪いと良いとこなしだね。
プージをヨハルヴァあたりに装備させれたらおもしろかったんだが。
三すくみがあるおかげでどうにか使い物になることもある<斧

でも三すくみ無かったら剣士相手にもうちょっといい勝負が出来たかもしれんのかな
3すくみは序章と6章などの序盤で剣の多い自軍が
有利に戦えるようなサービスにしか思えん。
新スレはどうするの?
単純に考えて
・重さ
・命中率
・攻撃力
・特殊効果
というファクターの内、重さと命中率共に悪く、それに見合うだけのダメージも
ないんだから、強いわけない>斧
特に特殊効果があるわけでもないし。
でも敵で槍使ってくる奴もあまり多くないよね。
たまに槍持ってる奴がいるかと思えば剣も一緒に持ってたり。
槍専門の国であるレンスターは味方だし。
でもキュアンが序章でダメージ受けまくりにもなるんだよね。。。
正直斧が有効に使えるのは2章くらいしかない。
ところで新スレ立てない?
テンプレ教えてくれたら立てるけど?
963名無しさん@非公式ガイド:02/02/23 03:40
勇者の剣は攻撃力、命中ともにやけに高いのに
勇者の斧は・・・
斧の長所である攻撃力すらほぼ勇者の剣と同レベルだからな・・・
はっきり言って斧の性能はクソだ。
しかもダサい。

『だがそれがいい』
965名無しさん@非公式ガイド:02/02/23 03:41
フィンははっきりいって
勇者のやりを手に入れるまではアーダンなみの使えないキャラ。
>>965
うそん?
最初のスピードリング与えたら削り役としてかなーり活躍したよ。
関連スレ
>>962
テンプレは特にいらんだろう。シンプルにでも凝った奴でもお好きなように。

一応関連スレだけ

ファイアーエムブレムinレゲー板 2 (レトロゲーム板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1012741405/
ファイアーエムブレム トラキア776 第2章 (家庭用ゲーム攻略板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/998636998/
ファイアーエムブレム 封印の剣 第4章 (携帯ゲーム、ポケモン板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/poke/1013341449/
FE(トラキア以外)のことなら僕に聞いてくれ!!(家庭用ゲーム攻略板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/987270281/
ファイアーエムブレムについて語ろう!26章 (家庭用ゲーム板)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1013969327/

他のも(漫画板のとか)いるか?
968チキ:02/02/23 03:48
おにいちゃん、テンプレは>>2以降に張ってね。
他は特にいらんだろう。
あと僕に聞いてくれスレは新スレがたたなそうなのでいらんかもね。
しかしなかなか内容のあるスレだったな。
攻略はちょこっとしかなかったが。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1014403978/
立てた…ゴメン。1に「>>2-5辺り」ってヤツつけるの忘れた。
ベアルファレスの公式サイトってもうないんだね…
誤爆でつ