格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
ストリートファイター4も老害の前では叩かれて終わるだけなのだろうか?

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは31
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1191853147/
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 15:25:12 ID:TYe4gfhv0
==このスレは以下の話題で構成されています==

1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”

3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”

4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 

5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑う”

6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”1フレームのラグも許せない”

7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ、釣られすぎ”

8「シンプル派 VS 複雑派」 ”出来るようになる楽しさを解らないゆとりめ!”

論破したかったら努力しろ!努力なくして格ゲーは楽しめんぞ!
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 15:36:20 ID:TYe4gfhv0
一般人が引く空気って言うが、
来るはずも無い一般人を取り入れるよりは
ヲタを格闘ゲームに戻す方が楽だと思うんだよなぁ。

だから、キャラで釣る系統のゲームはある意味正しいとも思える。
そのゲームだけで満足してしまう可能性も高いけど
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 15:59:31 ID:l+vU0X2f0
昔はデパートの遊戯コーナーとか駄菓子屋とかに置いてあったから
ヲタ以外の人も喰い付いて、そこからヲタになる人間が多かった
MVS筐体の無償貸し出しシステムは実は偉大だったんじゃないか?
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 16:04:51 ID:bRtiUBpQ0
女キャラ居すぎ。
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 16:45:48 ID:fbBqv3+30
ついにスト4が発表されたな。アメリカ発になるみたいで不安だが。

多分3Dゲームになると思う。で、家からの通新対戦が標準になりそう。
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 16:47:12 ID:qb9XDy6q0
3DだったらEX2として出すんじゃないの?
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 16:49:53 ID:SFL9co8a0
>>7
お前は何を言ってるんだw
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:00:37 ID:bRtiUBpQ0
SEGAvsCAPCOM
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:01:22 ID:l7Pdo4nvO
萌えキャラに釣られた俺は何も言いません
黙ってます
黙ってこのスレに粘着します
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:01:43 ID:PaEFsKLU0
3D格ゲーは興味ないけどストリートファイター4なら3Dでもやりたいと思える・・・
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:17:46 ID:wLNXb8bHO
日本の企業はすでに格ゲーを儲からないマニア向けと捉えているし
実際利益的にも数年に一本新作出せればいい状態。
もし海外で開発を任せて弾数、質ともにそれなりのが出て来るなら大歓迎。
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:18:36 ID:Bg6Uvjps0
アメリカ産の3Dなら期待できる!

と適当なことをいってみる
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:33:36 ID:wLNXb8bHO
海外産歓迎て書いてはみたものの、海外の格ゲーで人気あるのってなんだろう?
あまりに感性が掛け離れてると困るかも。モータルみたいのが人気なんだろうか?
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 17:46:28 ID:9vurpKJcO
対人を楽しむために何練習すればいいのかがわからね
cpuはレバガチャで勝っちゃうし
チュートリアル的なものがほすい
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 18:49:31 ID:N74m0s2+0
CPU戦で勝ち方にこだわればいいんジャマイカ。
アルカディアちょっと見て、連続技ひとつずつマスターしていくとか。
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 18:54:54 ID:8M/QgEZb0
格ゲーのCPUは模擬戦のはずなのにコンボ練習ぐらいしかできることないからなぁ
もうちょっとなんか対人戦のセオリーみたいな動きとかしてくれればね
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 19:08:07 ID:yY7uPmOL0
サイト行けば対人指南なんていくらでもしてるべ。
マイナーなのはページすら見つからないわけだがッッ
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 19:12:14 ID:8M/QgEZb0
指南はあってもCPUじゃそれを実践できないじゃない
CPUで少しでも腕が上がれば対人に入りやすくなるんじゃないかなぁと
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 20:38:54 ID:tmM34HIO0
スト4がやっとでた面白い格ゲーだとして。
公開前から、攻略サイトの情報にかぶりつく奴がいる以上

賞味期限は確実に縮まる。

速い内から一部の強キャラ天国、
ストブランドで来てみた新規も、練習と称した狩りの犠牲に、強制追放。
問題点、バグやハメもすぐ発覚。
2ちゃんでは早くから「なぜスト4はコケたのか?」関連スレが乱立。衰退スレは停滞どころか流れが加速。

ゲームが悪いのか、ネットが悪いのか、人が悪いのか。
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 20:45:15 ID:e6Xm3maR0
全てが悪い
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 20:48:05 ID:QI1umv3+0
出す前からネガキャンしてる老害が悪い。

だからスト3やるおっていいたいだけだろwwww
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 20:51:58 ID:sPK+gA1h0
>>22
同意、素直に新作期待って言えないのかねぇ
一抹の不安はあるが新作がでるだけマシだわ
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 21:00:12 ID:tmM34HIO0
今まで新作がでても同じようなパターンで過疎ったというのにまだ学習しないのね。
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 21:20:35 ID:/8vspZ3L0
格ゲーはどこがダメかが言いやすいからな。
コンボ、キャラの造形、システム、バランス。
それが好きな人は声にだして言わないけど、
ダメな奴は執拗に叩く。
そのゲーム楽しめてる奴もいるんだから楽しめなかったからって貶すなよ。

俺は今からアルカナ2の新キャラを楽しみに待ってるぜ。
もちろんスト4も楽しみだけどな。
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 21:26:53 ID:QI1umv3+0
学習(苦笑)
流れっていうなら廃人のネガキャンって流れが抜けてるだろw

こんなのやるならKOF98かハパ2か3rdやるからイラネwwwww
あんなキモゲーやる奴は死ねよwwwww
これの繰り返しだろ。
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 21:27:46 ID:r/kVRI3EO
ネガキャンどうこうって意見あるけど、一般ユーザーに対してそんなに影響力あるのか?
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 21:28:37 ID:QCalE/gh0
とはいえ>>20の言うこともあながち間違ってないと思うんだが。
格ゲー全盛期の頃とは状況が違う。
攻略情報とか速攻で解析されてネットで一気に全国に広まる。
あとネットの習性上、良評より悪評のほうが広まりやすいというのもある・・・

少なくとも以前のような盛り上がりは、もう無いだろうと思っておいたほうがいいな。
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 21:38:23 ID:sPK+gA1h0
逆にいえば情報が流れないのをいいことに糞ゲー乱発してたつけともいえるな
まぁこれは格ゲーに限った話じゃないが
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 22:00:03 ID:QCalE/gh0
>>29
まぁそれはそれで「楽しめてた」わけだからいいじゃない。

今は情報があり過ぎて素直に楽しめないという側面があると思う。
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 22:16:44 ID:XrUcOJ8IO
まぁ「スト4はなぜ失敗〜」スレが立つのは時間の問題だよな
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 22:36:54 ID:uEHORtmN0
オンなら勝敗数もランクにも繁栄しない、さらにはIDも晒さないでできる
初心者(練習)&一元さん部屋みたいなのあれば、
初心者も同レベルで普通に楽しめると思うけど難しいのか?

今のままじゃアケもオンも新規や初心者の居場所なんてない
気軽に遊べる環境がないと一般人はプレーすらしないと思う
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 22:43:09 ID:SFL9co8a0
捨てハン使えば今の現状でもその状況で出来る
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:07:44 ID:uEHORtmN0
そうなんだけど専用の部屋があれば
初心者とやりたくない人・勝敗やランク気にする人とのすみわけができて
初心者はCPUではなく対戦で楽しみながらコマンド覚えたりできるし
上級者にとっては興味ないから、お互い共存できると思ったんだが・・・
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:09:39 ID:sPK+gA1h0
家庭用ネット対戦なら大いにアリだね
たとえ一回ぐらいそういう奴にぼこられても金がかかるわけじゃないし
いくらでも再戦できる、ここがネットの強いところだわ
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:16:58 ID:fbBqv3+30
スト4発売でいろんな板にスレ立ってるんだが、
現役3rdプレイヤーは癌にしかならんな。

「絶対3rdのほうが面白いから、やらないと思う」
って意見多すぎだった。
幻影コンボはそのまま残せ、とか現役3rdプレイヤー離れると困るから(困るの?)
3rdに新キャラ追加した形にすべきとか普通に書き込んでたよ。
まあ、「ガイルがいないとだめだろ!」「3rd糞!」ってライト層っぽい人らに
叩かれてたけど。
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:18:52 ID:EYZwQO230
ブロッキングを弄るだけでクソゲー扱いしそうだなw
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:39:39 ID:p8EdbYZp0
>>32
勝ったところで、何が得られるというのだ
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:41:15 ID:zq+/cS/A0
まあ出たし着いていけなくて新規が付かないやら無用なネガキャンやら派閥はたしかに格ゲー自体がここまで来た分
もはや仕方の無いことなのかもしれんがやはり格ゲーのもつ中毒性ポテンシャルってのは今も変わらないとは思う

問題は作る側と置くゲーセン側からして割に合わないってことなのかもな・・・こうビデオゲーがどんどん縮小してるの観ると。ギルティってのはたしかにコストかかるのは納得できるけど
一昔に比べて今のこのご時勢ではさすがにこの基盤価格ってのはペイするのきついだろう・・・ってのはさすがに感じる(作品が多い)
ちと短絡的だけどMVSが打ち切りになったあたりからの縮小ラッシュなんか見てると「今までのゲームって安かったら置く店あったんだなー」とか思ってしまう
いわゆる携帯本体を\0で売ってるけどメーカーから販売奨励金出るから携帯販売店はやっていけてるような感じ(ほんとは仕組み全然違うけど)

なんつーか・・・もう少しアーケードの販売なんかの形態を時代の流れに沿って合わせるような動きをしていかなかったのが衰退の一つのにも思える、もう今更なんだろうけど
大型カードも乗り換えてバカスカ出すのも良いけど、マジ下請けなんかには配慮してほしいかも
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:41:49 ID:e6Xm3maR0
何も無い
ただ対戦したいから対戦するだけだろ
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:45:47 ID:QI1umv3+0
ネガキャン爺さんはお願いだから3rd以外のゲームしないでください
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:47:44 ID:x0JI1TIG0
気軽にネット対戦出来ても盛り上がるのか疑問。
通常の対戦は100円がかかってるからこそ真剣になるし、一戦一戦の重みもまた違ってくる。
だが家庭用でネット対戦がやりたい放題になってくると一試合に対する考え方が軽くなってくる。
「いつでも何度でもやれるんだから負けてもいいや」と考える奴が多くなるわけだ。
ネット対戦できるならIP毎にプレイヤーを区別して、キチンと勝敗が表示されるようにするべきだな。
そうしないと俺が挙げたような問題点が出てくる。
ちなみに俺が挙げたような事が何故問題なのかと言うと、
そういったプレイヤーが増える事で格ゲーマー全体のレベルが底下げされる危険性があるから。
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:49:36 ID:ZRHG7Yyp0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:50:48 ID:e6Xm3maR0
>>42
本気でそう思っているのか?

対戦に重いも軽いもないだろうが
頭大丈夫か?
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/18(木) 23:51:18 ID:sPK+gA1h0
>>42
だからさー、対戦が面白いのに一戦の重みとかわけわからん
一戦の重みは大会とかで感じればいいわけで、それとレベルの低下とか何様?
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:09:44 ID:1P7ddxXO0
なんかネット対戦当然みたいな流れだけど、あと2、3年でラグなし対戦とか可能なの?
米で家庭用ストXがグラリメイク、ネット対戦可ででるらしいけど、快適にプレーできるのだろうか?
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:13:45 ID:1hDvpaxN0
そのラグを織り込んだ作りにすれば問題なくね?
正直ラグがおこるデメリットよりも対戦相手が見つかるメリットのほうがでかいと思うんだ
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:22:50 ID:v61Q5rwK0
>>42
さあはやくワリバシ袋詰め作業に戻るんだ!
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:24:35 ID:0Jt6rhds0
衰退の原因は旧作信者です
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:25:53 ID:QehrAA7FO
ゲーセンを切り捨てて家庭用だけに絞って考えていけばなんとかなるかもしれないんだろうけど、
このスレの住人の大多数の感情としてはゲーセンを切り捨てたくないだろうし。
難しいところだな。
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:26:02 ID:uZ0fH+ME0
>>49
それはない。旧作好きがいなくなったら格ゲーは絶滅する
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:30:30 ID:TBwk/+9L0
家庭用なんてそれこそ売れないと思うけどね。
家でどっしり構えてするようなゲームじゃないでしょ、格ゲーは。
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:30:43 ID:biHwgAOM0
旧作好きすぎて新作に流れないのが問題だな。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:36:23 ID:0Jt6rhds0
>>51
じゃあ、出てもいない上に情報もろくにないスト4を
クソに違いないだのブロ入れろだの煩い輩はなんなの?

こういう悪しき懐古主義者が停滞→衰退を助長したとしか思えない
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 00:59:53 ID:1P7ddxXO0
>>47
うーん、いくら次から次へと対戦相手が世界中から挑戦してきたりしても
ラグあったらそこまで(今のゲーセンみたいに)やり込まないような。
カイレラとかが例で、あれってゲーセンで遊んでる人とか地方で対戦相手いない人が中心。
あれをゲーセンと同じくらいムキになってやる人いなくないか?タダだしまぁいっか、て感じじゃない?
だから米のストXにはいろんな意味で興味津々なんだけど。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:01:25 ID:cbEskuK90
>>20で俺が言いたいのは、
ネットに攻略情報書きこむのも、それを見てひたすら実践するのも、俺らプレイヤーだろ?
せめてプレイヤーによる部分は、自重できるものはしようぜ。ってこと
ネット普及前にあったゲームだってネットばらまき事前情報があったらあそこまでならないよきっと

過去作の信者が癌なのは当然だからほっときゃいいじゃん
「いやあいつがわるい」で済まさずに自分らでできることはしようぜってことを言いたい。
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:12:31 ID:W+IufBbI0
もともと少数だったやりこみ派がゲーセンの乱入対戦システムにおいては強い影響力を持って、対戦のレベルを無理矢理底上げしてゲームの寿命を縮める。
そういう環境の中で新規層が格ゲーを楽しむには、「やりこむ」以外の選択肢がなくなる。
やりこみ派は一つのゲームに執着し続けるとともにその苦労が身体に染み付いていって、一から覚えなおさなければならない新作への意欲が失せていく。
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:20:04 ID:PNrABq+U0
一戦の重みかどうかは知らんが
ネトゲーで課金制から、アイテム課金に変わった途端に人が激減した例はある。
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:24:46 ID:SHPuzpFL0
結局人気が出るほど現れてしまうマニア層は思い入れが強いぶん
排除不可能なのはどの分野でも一緒
どちらも楽しめる環境をつくるほうが建設的だと思うよ

どちらが良いとかではなく、思い入れが違いすぎる
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:29:37 ID:uZ0fH+ME0
>>54
思い入れがあるからこそいろいろ意見も言いたくなるし、議論にもなる。
そういった層がいなければ話題にすらならない。
今のやつらにスト4がでるらしいぜ!!っていっても
「ふーん」か「なにそれ」レベルだろ
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:30:05 ID:zuiqEfEA0
別にマニアはいてもいいんだけどな
やりこむ層もいないと対戦系は盛り上がらないし
でもやりこまない層を排除する理由にはならない
その点でネット対戦は優れてると思うんだけどな
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 01:48:25 ID:NwyJogaS0
結局はプレイヤー個々の作品や対戦相手を思いやる気持ちなんだろうけど
中途半端に上手いプレイヤー層、ここら辺に自己中心的で程度の低い糞オタが多いと思うが
その層がここぞとばかりに初心者を狩って自己顕示のはけ口にしてる様を何度も見てきた

よって他人と正常なコミュニケーション取れないオタクは格ゲー禁止な
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 02:04:41 ID:SHPuzpFL0
初心者が面白いと思って、マニア化していくことも当然出てくるだろうし
間口を大きくすることは良いことだと思うよ
ラグは当然あるだろうしそんじゃパスな人もいると思うけど
初心者にはそれでも充分楽しいと思うけど

やはり初心者部屋はあったほうがいいな
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 02:12:39 ID:YX96TB5fO
おまえらわかってない
格げーが廃れたのは単純につまらないからだよw
連ジやった後に格ゲーやるとみんな糞ゲーにみえるw
何だこの地味な作業ゲーはってw
おまえらもっと他のゲームやれ。
65指導 光:2007/10/19(金) 02:22:29 ID:uHtJcVCp0
強者がいなければ盛り上がらないのはどのゲームも同じ
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 02:42:10 ID:uZ0fH+ME0
>>64
格ゲーやってるとまったくその逆だなw
まあ、釣りだろうけどww
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 02:59:31 ID:PNrABq+U0
やってる側がそう思うのは当たり前だろ・・・
そう思ってる奴が少ないから今が今なんじゃないか。
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 07:33:17 ID:nPZ4VdfR0
×強者
○空気が読める上手い奴
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 10:46:40 ID:fszr6hbTO
>>38
くだらん目標があるだけマシだ。結構なことじゃないか。
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 11:39:02 ID:pFQ8Eb24O
>>67
そりゃ確かに正論だw

スト4は3rdヲタが不満を持つ仕様にした方が一般的には成功すると思うわ
廃人は適当に切り捨てていかないと格ゲーの活性化なんてムリムリ
人気が下火になったジャンルでマニアと初心者が両方入れるゲーム作るなんて不可能
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 12:21:23 ID:902icNaA0
ようするに過去に身につけた技術がそのまま反映されるジャンルなのよ。
「理解」してもらうには初代スト2、バーチャ1まで簡略化する必要がある。

>>53
それが真理だなあ。
90年代のような人材が集まることはもうねーな。
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:23:36 ID:AVW160MF0
そういう簡略化は新作じゃなく過去の良作をばんばん家庭用でDL販売すればいいんじゃないかな
オマケでネット対戦もできるようにすればなおいい
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:28:21 ID:4+jmfC5YO
>>72
サービス開始日からネットが玄人連中で埋め尽くされる予感
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:31:31 ID:pFQ8Eb24O
>>72
格ゲーに惹かれない人達が増えているのが衰退の原因なんだろう?
興味を持ってない人達はそんな事までして格ゲーやりたいとは思ってないさ
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:39:32 ID:AVW160MF0
昔格ゲーやってた人を呼び戻せるぐらいはできると思うんだけどなー
ゲーセンに行くのがめんどい、近くにないって人もできるだろうし
なにより企業の負担が少ないってのもでかい
マッチングシステムさえしっかりしてればなんとかなりそうだけど難しいかな
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:46:17 ID:pFQ8Eb24O
>>75
確かに昔の掘り起こしならイケるかも
ってか360とかもうそういう動きでしょ
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:54:47 ID:42CYqmM60
ここ数年格闘ゲームに手を出してないんだが
ゲーセンいっても乱入台ばっかりで 初心者がプレーし難い感じがする
練習しようとしてもすぐ乱入で速攻凹られるわけで
再度、挑戦しようとする気力も無くなる
結局はシューティングかクイズに落ち着いて
最終的にはゲーセンに行かなくなったなぁ
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:55:02 ID:zKfbcF3V0
そもそもゲーセンの対戦システムに問題があるんだよ!!

対戦で負けたほうは、即ゲームオーバーだ。

強い相手と対戦するのは、負けてばかりで金がかかる。
同程度の実力の相手とするのは、勝ったり負けたりの繰り返しで、結局金がかかる。

金をかかるのが嫌なら、初心者を狩るとか、あるいは勝つために手段を選ばない。

ゲーセンの対戦システムが格ゲーをだめにしたんだよ!!
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:59:09 ID:902icNaA0
とういか家庭用の性能が良すぎていちいち外でゲームやるきにならない。
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:59:27 ID:pFQ8Eb24O
じゃあそういう方法で経営してきた今までのゲーセンに責任があるという話か
次々に潰れているのはその報いと
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 13:59:35 ID:uJ5m9Zhs0
対戦台でも本当に初心者だった頃はまわりからも乱入されなかったけどな
カードありのゲームは勝率とかあるからそんなふいんき(何故かry)ないのかもしれんが

>>72
つカプコンネット
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:14:38 ID:Td62uoHVO
他の対戦ゲームが同じ対戦システムやプレイヤーの性質で十分な人気があるのに「格ゲーの対戦システムやプレイヤーが悪いんだ!」
などと吠えたところで言い訳にもならない。
ただの電波
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:27:54 ID:9oswIytxO
>>82
そういうのはゲームシステムそのものが比較的新しい部類だろ。
これから格ゲーと同じぐらい歴史を重ねれば今の格ゲーと同じ状況が待っているだろう
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:32:37 ID:Td62uoHVO
>>83
だとしたら、格ゲーやそれらのゲームに影響しているのは
飽きや時代遅れの類だと考えるべきが当然だろう。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:35:22 ID:xvYj6DmfO
>>82
連ジシリーズ以外に現役の物って何かあったっけ?
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:37:42 ID:xvYj6DmfO
>>84
さらに逆に言えば、流行や熱狂が欠点を見えなくしていたとも言えるね。
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:39:56 ID:pFQ8Eb24O
そう、基本的には飽きだよ。ぶっちゃけそれしかないわ
でも飽きを回避しようとすればそれはもはや格ゲーではなくなってしまうというアンビバレンツ

もう格ゲー不況の根本的打破は無理なんじゃないかとも思える
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:41:44 ID:Td62uoHVO
>>85
鉄拳も十分じゃないか。

>>86
「廃れるのは対戦のせい」
が前提で、それに無理矢理結び付けることしかできないのか?
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:46:08 ID:r3TzKpQ+0
そんなことはないんじゃないの
長く続いてるスポーツと同じように格ゲーでも
・飽きてやめた人
・飽きずに続けてる人
・新規で入ってきた人
がいるわけだし
圧倒的に新規が足りないからだろ
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:51:42 ID:9oswIytxO
衰退の原因はどれか一つでなきゃおかしいわけ?
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 14:55:42 ID:xvYj6DmfO
>>88
だから「とも言える」って言ってるじゃん。
対戦システムが全ての元凶だなんて言ってない。

そっちが誰かに責任を全てなすりつけたいからって、
二元論で噛み付かれても困る。
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:00:55 ID:pFQ8Eb24O
>>89
長く続いてきたスポーツと格ゲーという一ジャンルとを比べるか。
格ゲーが「長く続く」ジャンルなのかどうかは、むしろこれから先試さていく事なんじゃないの
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:02:31 ID:d+Vfi6i00
原因はまぁ、ポジティブな人間が、開発とやる側含めて、きわめて少ないってことだよ
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:12:55 ID:Td62uoHVO
何世紀も変化のほぼないスポーツと、新作・新技術の登場が当たり前のテレビゲームじゃ
比べるのに無理があるんじゃないかな

>>91
「当時は熱狂してたから気付かないが〜は欠点だ。」
これって一度廃れてしまえば全ての事象に使えて便利だね。
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:26:19 ID:1dSHRDB7O
逆に考えて、何故ソコまで格ゲーが流行ったのか…とゆうのを考えてみるのもいいかも。
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:29:17 ID:fb66zopQ0
ここ2,3年の間に近所のゲーセンが、ことごとく潰れていく。
もう、格ゲーメインでやっているところは、一箇所しかないorz
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:30:10 ID:902icNaA0
そりゃ簡単だ。
だれもグラVをクリアできなかったしアレ以上のシステムを持ったSTGは出てこなかった。
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:37:15 ID:+CJSgef5O
STGが飽きられた後釜が格闘で
格闘が飽きられてネトゲか…
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:41:59 ID:r3TzKpQ+0
いや長く続いてるスポーツったってなにも野球とかサッカーじゃなくてさ
なんかマイナーで一般人からしたらたいして面白くもなさそうなのでも長く続いてるじゃん
ラグビーとかバトミントンとか卓球とか…
それらは毎年きちんと新規を確保してるから続いてるんでしょ
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:45:09 ID:uZ0fH+ME0
stgも東方のおかげで人気出てきてるじゃないか
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:52:27 ID:4+jmfC5YO
同人は今STGバブルだな
アケには流れてなさそうだけど
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:54:04 ID:902icNaA0
東方で止まって怒蜂やガレッガまでは食指が動かないのが現実だな。
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:55:23 ID:P6SnxYuf0
むしろ、東方から入って本編やってないって人間の方が多いぜ。

まぁ、アケSTG自体、同人畑と比べてそう質の高いものでもないが。
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 15:59:23 ID:pFQ8Eb24O
>>99
じゃあ格ゲー部とか作ればいいよ
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:05:04 ID:uZ0fH+ME0
確かメルブラも元は同人だったんだよな?
格ゲーもまた出来のいい同人がでてくればいいけどな
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:06:41 ID:pFQ8Eb24O
>>105
そういうのって古い人は食いつかないんだよね…
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:07:03 ID:P6SnxYuf0
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1190904114/
ちょっと期待してる。
骨子やグラはそこそこのもんだから、AC化にあたってグレードアップと調整があれば。
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:07:05 ID:opetg5zcO
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:08:26 ID:uJ5m9Zhs0
>>105
題名わすれたけど同人出るらしいぞ

チェーン→必殺移動→チェーンでほとんど永久持ちらしいがw
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:12:30 ID:AVW160MF0
同人出身だからと貶める奴が多いからなw
自分は萌えオタなんかとは違う、とか思ってるんだろうがなんともな
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:16:00 ID:uQdeYYQqO
メルブラは元のファンが桁違いの例外中の例外と考えていいだろう
あと、メルブラ並の人気ったら東方があるけどあれは同人から出る気がないし

番長てのもあるけどパッとしない
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:16:35 ID:uZ0fH+ME0
>>107
よくわからんが見た感じけっこう硬派な格ゲー?
これなら同人つって馬鹿にするやつはいなさそうだけども、受けるかどうかは微妙だなww
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:18:42 ID:uZ0fH+ME0
>>111
まあ、メルブラ、東方級の作品が同人からほいほいでたらメーカーも意味なくなるしねw
たまにそういうのが出てくれると盛り上がっていいよな
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:18:45 ID:+CJSgef5O
バトルファンタジアなんざよりは
アカツキの方がまだ遊べた
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:21:26 ID:r3TzKpQ+0
劣化3rdといって馬鹿にする人はたまにいるけどね
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:23:44 ID:Td62uoHVO
同人に期待するのは無理があると思う。
やっぱりメーカーの作り込みに比べると、グラフィックや音の辺りで差がでてしまうから。
興味をもつのは格ゲーマーぐらいなんじゃないかな。
俺達が他のジャンルの同人ゲームをみて、どう感じるかってのに近いと思う。
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:28:20 ID:S6KnV8X80
なんせ素材を作る労力が天と地ほど違うから
単純にゲームプログラム組んでみたい人はSTGに流れるんじゃね

アカツキはやること絞りきってるのが良い点なんだけど
手数が増えたら普通にバトルファンタジアになってしまいそう
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:45:40 ID:p2NRfWkO0
東方って信者が異常に持ち上げているだけで
クオリティはそれほど高くないだろ
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:48:21 ID:P6SnxYuf0
同人畑の優良STGと言うならHellsinker.をあげたい。
アケ、同人両方やるが、あれは量、質、かなり高いよ。
演出、絵的にも。

スレ違いでサーセン><
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 16:57:04 ID:EWAXcRaM0
東方信者もアンチも消えろ屑が
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:14:06 ID:bx9zEHHs0
バトファンの何が駄目なんだぜ?
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:16:43 ID:EWAXcRaM0
シンプルに置いてなくてプレーできないとか?
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:24:32 ID:pFQ8Eb24O
永パ?
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:24:36 ID:+CJSgef5O
バトファンは初心者にもマニアにも楽しんでもらおうとしてどちらも寄り付かない作品になった感じが。
何回も言われてるが、初心者向きと言い張るには、
不親切だし練習になるCPUじゃない。
かといって廃人が楽しめるかと思えば、相変わらず3rdでいいやになるわけでw
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:27:04 ID:4+jmfC5YO
何より知名度
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:31:27 ID:7NBhQJjc0
というか台数
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:45:48 ID:Td62uoHVO
では台のあるところの動向はどうなるのか。
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:49:06 ID:P6SnxYuf0
単純にSEや画面効果が寂しかった
キャラバランスが酷く、またそれが分かりやすかった
(パワータイプのキャラが強いのは稼動当初は当たり前だが、それがそのまま強かった)
投げ無敵周りなど一部基本システムの違いがその差を大きくした
パンチラがなかった

って所。
俺はそこそこ気に入ってたんだけどね、ウェルカムテンペストの打撃感が好きだった。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:51:16 ID:grDcHoS00
スト4ってゲーセンで稼動するとおもうか?
するとしたら3Dの匂いがするんだけどね
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 17:52:36 ID:QNeFFM9O0
スポーツみたいに観戦も盛り上がってくれればいいんだけどねぇ。
そうすりゃ広告とかのビジネスモデルも盛んになるでしょ。
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:05:51 ID:+CJSgef5O
見せ物にするには魅力が足りない。
そこら辺を補ってるのが自分の操作で動いて戦うキャラクターって要素だし。
毎回梅原の神ブロッキング位盛り上がらないと即ポイだなw

大体、現実でも格闘技は衰退しまくりなのに…
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:06:42 ID:hFTq8ht/0
つまり亀田を投入しろということか
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:11:01 ID:7NBhQJjc0
ボタン一つでやりすぎwwwってくらいド派手な技が出てもいいと思う
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:11:33 ID:jTKsuwZL0
まだやってたのか。
2スレ目で出尽くした感あったけど、30スレも同じ議論してたの?
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:30:54 ID:AVW160MF0
そりゃこのスレはループによって成り立っているからな
愚にもつかない議論や懐古、叩きや釣り釣られ、煽り煽られを繰り返しながら
多分格ゲーが終わるかにちゃんが無くなるまで続くだろう
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:33:18 ID:aplmDd2f0
同人はキャラ造形の時点で既に失敗してる。
ユーザーの感覚をちゃんと拾ってくれる職人が作らないと。
当時のバーチャ2は完璧だった。特に曲が。
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:34:42 ID:QNeFFM9O0
>>131
そう?
ちゃんとルールやシステムを知ってれば見てて楽しいと思うけど。
3rd動画とかkof2002動画とか相当観てるよ。

毎回神試合じゃないといけないなんて言ったらスポーツなんてみんな即ポイだと思う。
まあアメリカ人なんかはバスケみたいに毎回派手なダンクがないと満足しないかもしれないけど、
サッカーが好きな人は一見退屈なゲーム展開でも楽しめるんだよ。
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:43:29 ID:J4cGJUJW0
>>137
その前提が既に厳しい
まずルールやシステムを覚えなきゃならない、この時点で無理
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:48:33 ID:uQdeYYQqO
更にバグについてや連携についても多少しってないとな
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:50:15 ID:+CJSgef5O
それはあんたが格ゲーヲタでその動きがどう凄いのか理解してるから
面白く感じるだけ。
普通は未だにスト2やってるの扱い

例の梅原の全段ブロッキングだって興味ない奴からしたら
あんな凄いガードがあるなら最初からそれ使えよ扱いなんだぜw
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:51:49 ID:QNeFFM9O0
>>138
どの前提?
まずルールやシステムの確立に尽力していくって話なんだけど。
他の人気のないスポーツを、人気のあるスポーツに育てていく過程と全く一緒。
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:54:55 ID:QNeFFM9O0
>>140
体力がなくなったら負け、くらいの知識は直感的にわかるし
殴り合って体力をなくしたら勝ちなんてだれでも知ってる知識でしょ。
例の動画も、それくらいの知識のやつが見てもすげー!と思える逆転劇だと思うよ。
明らかに春が攻撃してるのにケンが大逆転してるのはうちのかーちゃんでもわかると思うよ。
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:57:48 ID:uQdeYYQqO
>例の梅原の全段ブロッキングだって興味ない奴からしたら
>あんな凄いガードがあるなら最初からそれ使えよ扱いなんだぜw

吹いたw

まず基本的なルール相手の体力をゼロにしたら勝ちってのが知れ渡ってる分
マイナースポーツよりは有利かな。レスリングとかくんずほぐれつしてるようにしかみえんし
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 18:57:58 ID:aplmDd2f0
ウンフレーム以内にコマンドを完成させろって所に無理が。
連携が安定して出せなければ相当なハンデ
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:02:40 ID:4+jmfC5YO
ニコニコはコメントでどう凄いのかなんとなくわかるのがありがたい
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:04:05 ID:nPZ4VdfR0
まず、ニコニコだのyoutubeだの個人HPだのでふつーにタダで見られるものを
スポンサーが付くって意味で敷居を上げて
一般でも解るようにって意味で敷居を下げるなんてしてる間に
何十年かかるんだよw
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:07:50 ID:aplmDd2f0
必殺技って出したいときに出せる、暴発しないってのが常識だとおもうんだが
よくわからん難解コマンドの意義って一体何なんだ
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:13:31 ID:4+jmfC5YO
ギガスボタン標準装備なんてされたらそれこそバランスが崩壊する
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:16:08 ID:aplmDd2f0
でも出せる人は完璧に出してくるじゃないの。
それこそバランスが崩壊してる。
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:18:22 ID:S6KnV8X80
>>147
対戦ゲームであるとともにアクションゲームでもあるから
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:20:13 ID:QNeFFM9O0
>>146
そういう道ならな。
あと敷居がどうのって誤用じゃね?
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:20:14 ID:hFTq8ht/0
立ギガス完璧なんて人間いないわ
それ以外だって出したい時にどんな状況、どんなコマンドだって
瞬時に完璧に出せる人間なんていない
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:21:25 ID:nPZ4VdfR0
つまり必殺技ボタン実装すれば今までの限界を超えた戦いが見れるって事じゃね?
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:21:41 ID:WKdGQ/V00
>>147
とっさに出せないから、出したいときに出せること自体がステータスになる
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:23:09 ID:aplmDd2f0
出せない人間と出る人間では明らかに差が出るのは明確な事実だろ?
それとも「次こいつは入力を失敗する」というとこまで「読む」のかイ?
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:32:03 ID:J4cGJUJW0
展開が早すぎて実況があってもよくわからんってのも見世物にするには辛い要素
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:32:22 ID:aplmDd2f0
というか回避システムがあればなに出されても駆け引きの範疇で収まるな。
必殺技は簡単に出せるべき。
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:34:34 ID:EWAXcRaM0
回避システム前提のシステムに問題があるんだがね
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 19:35:16 ID:nPZ4VdfR0
ブロは凄いアイデアでも有ったけど衰退の始まりだった気がしないでもない。
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:05:30 ID:uZ0fH+ME0
今よりかんたんにしてどおすんの?
波動コマンドなんて俺の友達ですら5分くらいでだせたぞ?
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:06:00 ID:bx9zEHHs0
相手のコマンドミスによる逆転勝利。自身ののコマンドミスによる逆転敗北。どれも魅力の一つだと思うんだが。この意見はマイノリティか?
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:06:47 ID:xifAV+gx0
必殺技で重要なのは
「出し方」じゃなくて「出しどころ」だと思うんだが・・・
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:20:25 ID:pFQ8Eb24O
スクリューが波動コマンドじゃやっぱマズイのか
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:22:59 ID:N+ymBmDP0
飛び道具が一回転、必殺投げが波動、昇龍が覇王翔吼拳の格闘があったら
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:25:29 ID:uJ5m9Zhs0
別に飛び道具が一回転でも投げが波動でもそんなに今と変わらんと思う
対空系が一番対戦で影響あたえるだろうなw
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:26:32 ID:TBwk/+9L0
簡単に必殺技出せたらさ、後だし有利になるだけだよ。
見てから対応できる。
カプエスみたいに波動拳見てからオリコン余裕でしたになる。
ディフェンシブで間延びしたゲームになるよ。

そんなら見てから対応できないようにゲームスピードを上げると、
マブカプみたいに見えない連携で初心者涙目になるだけだから。
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:29:35 ID:W+IufBbI0
オリコンがおかしいだけだろ
確実に反撃受けるとわかっていればそれに応じた戦い方がある
既存の格ゲーとその対戦スタイルだけで考えるんじゃない
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:30:29 ID:pFQ8Eb24O
>>166
超必の無敵&暗転を撤廃するとか…
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:36:22 ID:QylGIyNa0
>>168
暗転返しとかの魅せ要素けずっちゃ駄目だろw
それに暗転は超必殺を見やすくする意味があるからなくしたらそれこそ初心者涙目だぞ
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:39:10 ID:pFQ8Eb24O
>>169
あいやいや、超必の出を遅くする意味で
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:40:13 ID:SZ1DMTsk0
無敵なしww超秘涙目ww
超秘の無敵消してどうやって割り込むんだ
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:44:53 ID:pFQ8Eb24O
やっぱ超必は割り込みに使えないとダメなのか…
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:47:51 ID:fszr6hbTO
ギルティのバーストを見るに、結局下手な奴はコマンド簡単にしても下手だと思うよ
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:48:32 ID:uJ5m9Zhs0
KOFはほとんどの超必に無敵ないけどな
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:49:28 ID:SZ1DMTsk0
割り込めない超秘あった。
鳳凰脚ww忘れてた。判定弱すぎ
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:49:53 ID:pFQ8Eb24O
>>173
そうか
相手の中段を見てからスクリューとかが楽に出来たら面白そ…

ダメだな
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:53:09 ID:pZec7kFmO
それじゃいっそのこと必殺技を無くすのはどうだ。
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:53:29 ID:uU51XpmF0
お前らっていつも考え方が極端なんだよな。
簡単にしろって言うとなぜか極限まで簡単にした形を想定する。
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:54:15 ID:QylGIyNa0
>>174
それはないww

まあ、連続技専用つまり上があげてる鳳凰脚とかと割り込みや切り替えし、対空に使えるレイジングストームとか
今は超必も一つのくくりに出来ないくらい多種多様だよ。
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 20:58:05 ID:pFQ8Eb24O
スーパーキャンセルの時だけ発生が早くなる超必とか、超必の時だけキャンセルがかかる通常技とか、
バックステップでキャンセル出来る超必とか

キャラによってそういう変テコ技があってもいいのに
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:00:01 ID:N+ymBmDP0
キャラ選択と共に、コマンドシステムを選択できるゲームとかどうだろう。

X:波動、昇龍、ヨガな基本系
Y:横下溜め系
Z:ボタン二つ押しで必殺技、ボタン全部押しで超必殺技が出る

で、それぞれにメリットどデメリットを与えて。
Zは体力や攻撃力がやたら低いとか。Yはガードクラッシュが一瞬だとか。
Xは超技ゲージが溜まりにくいとか。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:00:25 ID:pZec7kFmO
鳳凰脚で思い出したが、餓狼2(SPじゃないよ)の鳳凰脚はすばらしかったぞ
端的に言うとちょっと語弊がありそうだが、ガードできる投げ。
ノーガードや技の隙にしかヒットしないんだぜ
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:05:16 ID:QylGIyNa0
>>180
>スーパーキャンセルの時だけ発生が早くなる超必とか、超必の時だけキャンセルがかかる通常技

これはすでにKOFはあるよww
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:06:57 ID:nPZ4VdfR0
>>180
バクステ以外はKOF11に有った気がする
後は、普段は当身でスパキャン時は超投げ扱いでコンボがつながるってのも。
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:09:06 ID:xifAV+gx0
DSのBLEACHは必殺技はコマンド入力でも出るが
下画面タッチパネルの必殺技ボタンを押しても出るな。
ただタッチパネルでの必殺技はいくつかのデメリットがあるが。
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:12:04 ID:pFQ8Eb24O
>>183
11であったな…すまん

これからは超必ではキャンセル出来ない通常技とかジャンプでのみキャンセル出来る通常技とか
キャンセル出来る投げとか色々混ざったゲームになるのかな
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:13:32 ID:WKdGQ/V00
>>182
鳳凰脚に限らず餓狼2はのけぞりモーション始めから終わりまで完全無敵だからコンボ成立しないじゃねーかwww
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:27:59 ID:pFQ8Eb24O
>>187
ネオジオでネタ対戦してたらパワーウェイブ→バーンナックルがたまに繋がったりとか、
餓狼2は良く分からんゲームです
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:39:28 ID:njIkwQ9x0
お前ら面倒な話が本当に好きだな
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:53:00 ID:QNeFFM9O0
必殺技もランダムにしたらどうよ。
波動権入力してもたまに波動が出ないとか。
パンチもたまにリーチが短いとか。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:55:13 ID:pFQ8Eb24O
たまに赤い波動拳が出るとか
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:56:36 ID:PfWPF+SI0
たまに光に包まれた昇竜が出て全身無敵とかどうよ?
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 21:57:56 ID:pFQ8Eb24O
天才だな
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:02:55 ID:grDcHoS00
着地時には画面全体に攻撃判定が出て、相手ガードしたら1秒間動けないようにしてくれ


上にコマンド簡単にしても下手な人は下手ってあったけど俺もそうだと思うよ
ギルティのバーストの使いどころは人によって違ってくるけど、下手な人は分かりやすい場所でしか使わないからね
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:03:13 ID:QNeFFM9O0
>>192
ダン

てかマジでこういうランダム要素もアリだとは思うよ。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:05:57 ID:4+jmfC5YO
簡単必殺技議論を進めていくとボタン一つで基本コンボにしろとかの意見が出そうだ
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:09:55 ID:SZ1DMTsk0
アクションゲームも見てて分かるけど簡単じゃない
アクション要素が高い今の格ゲーを簡単に出来るのか?
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:10:34 ID:pFQ8Eb24O
それ何てポケットファイター
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:17:42 ID:VUWOwLO1O
初心者に優しい格ゲーが無い

やったことのない格ゲーで上級者に理由なくボコられる

ゲームに負けると
人や物にあたって迷惑をかける格ゲー ユーザーが目立つ


必殺とかコンボとか以前の問題だなww
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:20:27 ID:EWAXcRaM0
長く格ゲーやってると人間的にも駄目になるってかw
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:22:18 ID:pFQ8Eb24O
かじればばかじるほど旨ぇんだよなあ

親のすねはさ


      みつを
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:29:27 ID:p2NRfWkO0
ギルティのバーストは
発生遅いわガードできるわ意味不明な性能
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:31:08 ID:pFQ8Eb24O
一撃必殺ならガンガンに一日の長があるぞ
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:36:57 ID:SHPuzpFL0
>>192
アケでのマナーなんて期待するな

むしろ一般人は超人的強さや
その八つ当たりやキャラなりきりを複雑な思いで鑑賞しながら
一喜一憂するにとどまるがデフォ
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 22:46:59 ID:4+jmfC5YO
初心者向けの格ゲーの形なんてわかりきってる
上級者のいない格ゲーだ
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:01:20 ID:9iwQbaAh0
最近の格ゲーはどのゲームやってても、
通常技キャンセル必殺技を出そうとしてジャンプが暴発してしまう。

それと他人がやってるの見てて思ったけど、コンボは全部同じようにしか見えない。
相手を浮かせ、それを自ら追いかけ、空中コンボ、最後投げ。
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:01:54 ID:grDcHoS00
>最後投げ。
おいw
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:03:50 ID:EWAXcRaM0
最後投げに吹いたw
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:06:29 ID:1uoXY+P3O
あれは元々殆どが同じコンボw
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:25:27 ID:uQdeYYQqO
メルブラのことかーっ!

ゲーム性についてだが2Dでバトファン、ランブル、3Dでキャリバーと
なにかコンボ以外で売ろうとしてるやつが外れてるこの世の中どうしろと


だいたい俺はギルティからだからよく知らないけど
コンボゲーってオリコンからだろ?
ストリートファイターって名前だけでみんな惰性でやりこんだだけじゃないのか?
で、それにパンピーがついてけなくて過疎ったんじゃないの?
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:27:03 ID:grDcHoS00
まあ確かに、コンボを決めてる間は結構気持ちいい(相手は白ける)

コンボゲーでいいけど、コンボのダメージが大きすぎるんだよね
補正きつくすればいいのに、と思う・・・
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:27:54 ID:J4cGJUJW0
まぁコンボゲーの定義自体曖昧だからね
スト2にだって即死コンボはあったわけだし
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:28:05 ID:nPZ4VdfR0
バトファン=根本的にダメ
ランブル=ゲージ無駄に多すぎ・1の出来悪すぎ
キャリバー=マニアが遊ぶ遊ぶ詐欺署名
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:31:39 ID:xpzNtYbD0
コマンドはテイルズ式かバーチャ1式がベスト。
コマンド入力採用してもいいけど
せめて飛び道具、対空、超技くらい統一してほすい。
金魚並みの記憶力だから覚えれねぇ。

コンボゲーの定義は弱入れたら全部最後まで繋がっちゃう系かな。
実質選択肢ないじゃんみたいな。
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:36:57 ID:QylGIyNa0
俺はエリアル系は駄目
空中で変な動きすんなって思う。
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:37:59 ID:grDcHoS00
でも今の「コンボ」って空中に浮かせて色々、だよな
地上のコンボと言ってもあまり続かないから
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:50:25 ID:QylGIyNa0
>>216
空中受身とか空中ダッシュとかなくての浮かせならいい。
必殺技でもない技を空中でぺしぺしつないでいくほうが食らうのがいや
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:51:57 ID:NQHiA6Yw0
コンボは練習が必要な時点でゆとりには受け付けないだろ。
ゆとりが好きなコンボはスマブラやテイルズみたいにボタン1個で簡単に出せるコンボ。
格ゲーのコンボは無理。
んで、ゆとりに限らず上級者でもコンボゲーよりは差しあいゲーの方が対戦ツールとして優れてと感じてるし、
3rdが格ゲーの完成形と言ってる人間も多い事からも考えてもそれは明らか。
結局コンボゲーは難易度の高さからゆとりには受け付けられず、
ダメージソースや動きがめちゃくちゃすぎて上級者にも受け付けられないのが現状。
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:53:26 ID:QylGIyNa0
>>218
3rdがコンボゲーじゃないとな!?
今コンボがない格ゲーは流行らないよ
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:53:32 ID:grDcHoS00
コンボゲーって詰めていけば簡単だと思うんだけどなぁ・・・
「練習すれば慣れる」時点で簡単だと思うんだけど今は違うのかな
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:56:10 ID:QylGIyNa0
>>220
その練習すら放棄したいらしいよ
コンボの練習も格ゲーの楽しみの一つだというのにな・・
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:57:32 ID:xpzNtYbD0
コンボはやっている方は気持ち良いんだけど,
欠点として,喰らっている側は終わるまで眺めるしかないことだな。
ゲームにもよるだろうが
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/19(金) 23:58:54 ID:grDcHoS00
>>222
メルブラにタイミングよくA押してダメージ軽減ってシステムあるけど、あれ結構いいんじゃね?と思った

けどゲーセン行くと廃止しろって思うんだよね。ボタン連打の音を聞いて
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:03:30 ID:hOSmXFVg0
>>222
俺は食らうこともあれば食らわせられることもあるから別に気にならんけどな。
結局、差し合いといわれるゲームにしろ封殺されてるときはストレスたまるしね。
まあ、格ゲーじたい相手の嫌がる行動をするゲームだからしょうがない
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:11:39 ID:SAf4y/cW0
>>218
3rdが格ゲーの完成形と言ってる人間も多い事からも考えて
ないないそれならもっと流行ってるはず

コンボゲーは難易度の高さからゆとりには受け付けられず
3rdは難易度の高さからゆとりには受け付けられずなら分かるがな

労外乙いい加減格ゲーから卒業しましょう
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:16:02 ID:InVnayK/0
3rdの敷居高いっていうけど
立ち回りで上段、下段、投げ適当に混ぜて
下か前入れて通常キャンセルSAで1/3
これを二回でもあてればそのR取れるんだから
GGの青キャン出来て当たり前のコンボよりよっぽどましだと思うんだが
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:16:35 ID:62sXQwsf0
俺の大好きなキャリバー3ACは何故誰もやらないんだざ?
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:19:34 ID:b5r/1j8E0
>>226
逆にいえばその二回当てられたら即ラウンド終了お帰りください、だろ?大して変わらんよ
そもそもその立ち回りが対戦でしか身につかない時点で敷居が高いってこと理解してないみたいだな
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:20:03 ID:PcVYVMlP0
3rdが敷居高いってのは主にパンツが要因だと思われ
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:21:45 ID:1MnlYN6bO
すごいこと考えついた!1キャラだけの格ゲー作れば超優良バランスw
全キャラ5:5でこれからの格ゲーは力ある者のみ生き残る戦国時代www
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:22:30 ID:4SPKr6g60
格ゲーというのはアクションゲームをマニアックにした形だからな
流行が過ぎれば廃れるのは当然

しかし個人的に3rdは格ゲーの一つの到達点だと思う
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:23:24 ID:bH5T5VPv0
>>223
連打じゃ絶対失敗するようにすればいいんでない?
>>224
嫌がるの意味が少し違う気がw
貴重なゲージを一気に消費して繋げるコンボならいい。
「ああ、勝負にきたんだな」と思えるから
基本コンボがダラダラ繋がるのはうっとおしくてしょうがない
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:42:59 ID:V1POijepO
>>225
いわゆる2D格ゲーという枠組みの中で、
一番納得できる対戦ツールだから、
高い評価もあるんだろう

完成形と言われているものが流行らないのは、
今現在、格ゲーが流行ってない現状そのものだろ?
当然と言えば当然。

重要なのは、格ゲーがどうこうじゃなく、
この枠組みそのものが多くの人にもう見捨てられているという事実。
建設的に議論するには、狭義の格ゲー概念は棄て、
新しい対戦ゲームの枠組みを考えないといけない。
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:47:07 ID:rcbe7ZJT0
>>233
なんでそんなにポジティブなんだよw
単に魅力がなかっただけだろ
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:48:39 ID:LIZqpzUFO
>>233
>完成形と言われているものが流行らないのは、
今現在、格ゲーが流行ってない現状そのものだろ?

いや、発売時はまだ格ゲー人気がある頃だったが評判はイマイチでした

>建設的に議論するには、狭義の格ゲー概念は棄て、
新しい対戦ゲームの枠組みを考えないといけない。


もうスマブラとかガンダムとか色々あるやないですか‥‥
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:50:49 ID:h1jgb9il0
>>233
新しい枠組みこそが古参や廃人がキャラゲーだの対戦actだので認めない
ガンダムVSやスマブラじゃないの?w
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:52:18 ID:bH5T5VPv0
個人的には、ゲーセンの格ゲーコーナーに
マーヴル、マヴスト、Vハンター、ボッツ、ガロSP、龍虎(一人用)、キン肉2、ダブドラ
あたりがあれば今でもしまくるな。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:57:02 ID:PcVYVMlP0
複雑化、複雑化って一般的にはよく言われるけど
普段格ゲーやらない友人に何でこんな面白いものやらないんだよ?
て聞いたら意外にも逆の評価で
「単純で底が浅い」とのこと。
「入力が複雑で出来る事も多い割には実質的な選択肢はないじゃん」 と。
ちなみに初代スト2しかやったことがないらしい。
ハタから対戦している様子を観察した所見↓

A:遠間から飛び道具(リーチの異様に長い触手や基本技も含む)で固める
B:ダッシュしゃがみ弱
C:低空ダッシュ攻撃(前進する中段等含む)
D:Aを読んで飛び込み攻撃

B、C、D:
→ヒット:練習した最大ダメージコンボを入れる
→ガード:キャンセル必殺技で固める
→スカし:投げる

E:Dを読んで対空 or 固めて一拍置いて反撃してきたところを無敵対空

細かいシステムとか知らんけど全部これじゃんwwww だと。
まぁ当たらずとも遠からず…
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 00:58:18 ID:LIZqpzUFO
>>237
ハンターと餓狼SPと龍虎2とファイティングヒストリーDが
対戦台でプレイできるゲーセンなら知ってるんだが‥‥
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:02:25 ID:h1jgb9il0
>>238
つまり複雑で難しいからゆとりには理解出来ないじゃなくて
いかにも難しく複雑に大げさにしてるだけで
それで高等と思い込んでる古参こそが子供騙しに騙されてるバカって事か?w

まぁ、言ってしまえば格闘ゲームなんてだいたいそれの延長であって、
コンボなりなんなりでいかに複雑かつ高等に見せかけるだけって言い方も出来るしな…
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:07:06 ID:rcbe7ZJT0
俺も単純だと思うよ。
多少のセンス差はあるだろうけど、この前始めた友達も、技術やセオリーはすぐに身に付いたし。
このスレの人たちは敷居高いとか複雑だとか自分にいい聞かせることで、
自分は高度なものをプレイしている、流行らないのはまわりが付いてこれないからだ
と思い込みたいんでしょ。
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:11:46 ID:JnQEeYBE0
もうスマブラでいいじゃん

簡単操作・ボタンで必殺・そんなにコンボゲーではない(投げ連?シラネ)・ランダム要素で初心者が勝てる(かも)
4人いればフルボッコにされることもない(多分)
さらにXから1人用モードがかなり充実してる(はず)しオンライン対戦も出来る。キャラも人気な奴。


完璧じゃないか
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:12:42 ID:b5r/1j8E0
まぁどんなに単純でも相手が人間ってだけでなんでも面白くなるもんさ
トランプのババ抜きとか単純化されたゲームの極みだしCPU相手じゃ面白くもなんともないが
相手が人になるととたんに面白くなる、結局格ゲーもこれにつきるな
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:13:25 ID:bH5T5VPv0
複雑なのは操作なだけで、
あとはコンボレシピの実践で単純というか昔から大して変わってないからなあ

ガード一切なしでひたすら漫画のような変な動きでかわす(要テク)orその場のアイテムで凌ぐ
攻撃もボタン操作のみだが、色んな軌道、タイミングでなかなか当てづらい、そのかわり当たると超痛い
というトム&ジェリーの格ゲーがしたいな。
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:15:23 ID:LIZqpzUFO
ヤメロー!
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:35:25 ID:PcVYVMlP0
「周りの奴らはなんでこの面白さを理解してくれないんだ?」
と思っていたら
周りの奴らは
「なんでこんな面白くないものをいつまでもやっているんだ?」
と思っていたようだ。

奴らの為に単純化の推進を主張してきた俺としては欝だ…
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:36:32 ID:h1jgb9il0
奴らなんて見下してるからさw
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 01:45:56 ID:PcVYVMlP0
いや、まったくw 土下寝して謝ってくる。
「単純で奥が深い」:良ゲー
「複雑で底が浅い」:そら流行らんわw
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 02:18:11 ID:efco/o0n0
>>221
236236とかすらメンドクサイ。
全ての格ゲーがマーブルみたいに236+ボタン二つで超必殺技みたいにしてくれりゃ良いのに。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 03:38:27 ID:Pg01+lmM0
CPU戦がつまんないからコンボ練習するけど
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 03:54:12 ID:bH5T5VPv0
@対戦において有効な手段を探し、
Aその手段を実行できる技術を身に付ける。
B身についた技術をもって対戦をする。試し合い。

格ゲー(に限らないか)はこれのループで、CPU戦でも対人戦でも@ABをするんだけど、
膨大な量のはずの@が、ネットでサボれてしまう。
そうするとCPU戦でAしかやることがなくなり(EDがないのが多い)、非常につまらなくなるし飽きやすい
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 06:23:03 ID:PcVYVMlP0
>>251
個人的には@の楽しみが1番損なわれていると感じたのはMMORPGだったな。
ネトゲでネットの情報が弊害になるってのも変な話しだが,
情報サイトに目を通すのは必須で後は作業になってしまった。
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 08:46:27 ID:AN4bMShAO
結果、底の浅さの露呈が早まるようになったと…
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 09:07:04 ID:OlvM1SW9O
(ある程度の有効な戦法を身に付けた)その上で、相手の動きを読む…ってのが面白いと思うんだけどなぁ。
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:27:34 ID:VWWWAg9k0
>>254
>>(ある程度の有効な戦法を身に付けた)その上で

ここまでに膨大な金と時間がかかるのが問題
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:31:39 ID:vuCfZxFI0
アタマが弱い奴ほど定跡を否定したがるものさ
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:35:38 ID:Kwwv+XBF0
>>255
情報が出揃うまで待てばいい
そのとき流行ってなかったらやらなきゃいい

って思考に辿り着く位オワットル
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:37:53 ID:OlvM1SW9O
>>255
金と時間が掛かるってのは大概の趣味にも言える事では…
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:42:49 ID:SAf4y/cW0
金と時間を掛けるならもっとマシな物に掛けるものさ
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:50:51 ID:OlvM1SW9O
世の中には面白いものや為になるものが幾らでもあるからね。
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:13:34 ID:pdhPVcnx0
>>259-260
今面白くて流行ってるのて、どんなんがあるの?
興味あるね。
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:14:54 ID:a7RF8/9m0
WCCFとかじゃないかな?
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:19:51 ID:LIZqpzUFO
>>261
一人で出来る趣味なら流行り廃りは関係ないだろ
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:26:11 ID:PcVYVMlP0
女とか友人とか車で遊ぶとか
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:27:29 ID:aWnx4per0
趣味がゲームの中の、しかもその中の格ゲーになる可能性は大して高くはない
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:29:32 ID:LIZqpzUFO
楽器とか写真とかスポーツとか釣りとか盆栽とかゲートボールとか
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:31:55 ID:AN4bMShAO
ゲームしか趣味のない、寂しい大人にならないでくださいね!
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:36:03 ID:/Zvt+scBO
>>267
ここの連中のほとんどは手遅れです。
このスレは青春の使い方を間違えた人のたまり場です。
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:36:58 ID:OlvM1SW9O
流行り廃れは判らないけど、ある程度の年齢になるとゴルフや麻雀とかやる人が多いような…
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:40:20 ID:guvD0O2L0
そりゃある程度の会社に勤めてたら付き合いとか接待とかに必要だからな
覚えておいて損は無い趣味だわ
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 12:59:31 ID:qDx7aFtbO
取引先が格ゲーで契約内容決めるとか言いだしたらそれはそれで恐怖だな
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:04:55 ID:OlvM1SW9O
「君はギルティやるのかね?私も最近始めたんだよ。今度一戦やらんかね。」
…なんてねw
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:08:20 ID:PcVYVMlP0
格ゲーは人生に活かせるよ。
相手のアルゴリズムを瞬時に見抜いたり
即ハメしたり。
格ゲーできない奴は大成しないよ。
ブロッキングも満足にできない人間に人生の困難を凌げる訳がない。
最近は大企業でも積極的に採用条件に。
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:09:05 ID:JTM5+KDr0
>>178
それがバーチャっていう形で出てきたんじゃないか?
ヴァンパイアと対照的なのが際立った。
レバーぐりぐり回さなくても、ボタンばたばた押さなくても面白い格闘はできるんだよ。っていう。
ただ、2でアキラスペシャルが導入されて出せない子は誰もアキラを使わなくなった。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:40:35 ID:sQEGGKKb0
アルカディア読んできたけどバサラクロスのシステム9割ギルティと同じなのなw
俺もうアカツキに期待するわ。
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:42:53 ID:PcVYVMlP0
ってかギルティから離れた格ゲーを出したら文句言われない?
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:43:53 ID:sQEGGKKb0
そうじゃなくて、ダスト、フォルトレスディフェンス等そういうギルティのシステムまるまる使い回してるんだよ
さすがに呆れたわ
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:48:50 ID:BFqXB/RH0
>>273
ねえ、楽しい?
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:48:50 ID:guvD0O2L0
逆にいえばGGのシステムを理解していれば遊べるってことだな
ここで言われてる旧作の家庭用プレイでも一応練習できる
まぁ新規はつかないだろうが、格ゲーの状況考えたらいい選択かもな
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:56:30 ID:FXkRCDSf0
GGに新キャラが10人も出来たと考えるとアークがいい会社に・・・思えないか
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 13:57:25 ID:JTM5+KDr0
グラディエーターって格ゲーに入るかね?
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 14:09:30 ID:BFqXB/RH0
>>281
みんな心が狭いから安心しろ
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 14:34:09 ID:NdRVotS10
273 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:19:21 ID:PcVYVMlP0
いい加減格ゲーをただの遊びと勘違いしている奴うぜぇ
遊びじゃないし
将棋や囲碁の方がよっぽど遊び

288 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:28:40 ID:7IVIzaH5O
>>273
遊びじゃなかったらなんなのよ

300 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:31:22 ID:PcVYVMlP0
>>288
人生…かな?

俺は猿渡には尊敬なんて感情は抱かないけど闘劇の理念に魅入られた

304 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:33:02 ID:sbJDr0Yw0
>>300
うわぁ・・・・

306 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:33:57 ID:iPCnTysn0 BE:?-PLT(12012)
>>300
( ;∀;)・・・

311 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 11:34:55 ID:WlqsJhPc0
>>300
(ノ∀`)
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 15:05:05 ID:AN4bMShAO
コピペわろた
しかし笑えないのが廃人クォリティー
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 17:31:56 ID:JRghr00i0
>>255
それが問題になってるのがもう駄目

自分で色々考えて試してみるという楽しみ。
格ゲーなんてインストにない隠し要素満載なんだから、発見することが多くて楽しいことも多い。
趣味なんて楽しいことに金や時間を使うもの。
ネットで楽して的確な情報だけ入手して楽しみ放棄してるから楽しく思えないんだよ
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 17:36:07 ID:8KPZyMJ00
楽しみを放棄してるって人のせいにしてる時点でダメ
楽しみを放棄させないぐらい面白ければ何も問題ないわけで
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:00:04 ID:JRghr00i0
>>286
人のせいにしてるのはどっちかな。
俺はネットの攻略情報なんてほとんどみない。自分で色々試して色々発見する楽しみを知ってるから。
とにかく勝ちたいって理由で各最強要素を最短で追って、ここらへんの楽しみ放棄
残りの対戦部分で楽しいかどうか判断してる奴は多いと思う。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:07:31 ID:fNBh6/+k0
そうやって無理して
スカスカな物を面白くて奥が深いと思い込まなくてもいいんだよw
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:07:44 ID:8KPZyMJ00
>>287
そういう遊び方もあるってことを許容できない程度に底が浅いんだよ、格ゲーは
大体対戦メインで対戦が楽しくないならそれは糞ゲーだろ
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:16:33 ID:H72NNcnRO
知識だけあったって全然最強じゃないし
むしろネットにあるような知識なんて格ゲーを楽しむ前提みたいなもん
知識がなきゃ読み合いもへったくれもない
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:30:32 ID:LoVNY8o40
格ゲーは楽しいけど疲れるからできてもたまにしかやらない
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:42:13 ID:BFqXB/RH0
だから男女20人くらいいる飲み会で、スマブラと3rdと両方やってどっちが楽しいかを比べればあらゆることが明白になるだろ。
真剣勝負しか許容できないゲームなんてそれはもう終わりだろう。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 18:58:44 ID:fow3BWgx0
そのスマブラというのはどこのゲーセンでできるんだ?
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:16:33 ID:4SPKr6g60
>>293
ゲーセンでの話ではないだろ
文章をよく読め
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:16:43 ID:LIZqpzUFO
浅田真央視聴率4パーとかどうでもいいだろお前ら
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:35:05 ID:gQUs8HpF0
なんで20人の飲み会でコンピュータゲームなんだよ
もうちょっと考えて書けって
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:38:47 ID:PCwv/Bkz0
なんで趣味なのに飲み会の男女20人になるんだw
囲碁、将棋、麻雀、釣り、映画でも同じ事いえるぞ
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:42:16 ID:LIZqpzUFO
要するに

一般人の感覚で測れば格ゲーの地位なんて底辺もいい所ですよ

という話なんだろう?多分
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:49:54 ID:JRghr00i0
対戦だけに楽しみ求めようとするから、システム上煮詰まった動きしかしないコピー軍団ばっかで萎える
真剣勝負しか許容できないゲームなんじゃなくて、
真剣勝負しか許容しようとしないゲーマーが多いからどんどん駄目になるんだろ。
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 19:52:15 ID:gQUs8HpF0
底辺というか、ゲームの1種類ってだけだろ
別に変なイメージでもないし、良いイメージでもない
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 20:14:05 ID:eg+csWtK0
>>299
まぁ負けたら100円終わるからなぁ
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 20:19:07 ID:JRghr00i0
>>288は少し違う。
俺は120%楽しめといってるわけじゃない。
スカスカなりに100%楽しめばいいのに最初から75%くらいで楽しむのはどうよ?と言っている
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 20:21:28 ID:fNBh6/+k0
>>299
別スレでも見たけど、なんかハイレベルなCPUって感じだよね。
本当に教科書どおりの最適な動きばっかり。

>>302
だから、そもそもスカスカな物を味わう必要もないよって話。
ゲームに限らずいくらでも詰まった物はある。
見ようとしないだけでw
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 20:32:53 ID:1QDFccrq0
というか、ゲーセンに来た客が
普通に格ゲーの前をスルーしていく現状をどうにかせんとな。
新作が入っても見向きもしやがらねえ。
最近入った新作STGのデススマイルズだったら少しは見ていってくれるのに。
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 20:38:11 ID:vZzVGRyG0
そりゃそうだわ
ゲーセンにきてビデオゲームのコーナーを見にくるような層は格ゲーがどんなのか知ってるわけだし
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 21:54:20 ID:JRghr00i0
>>303
後半なんかずれてるよ君
それが面白くてもスカスカでも100%分を楽しもうよと言ってる。
俺はそういうゲームプレイ時の姿勢みたいなものを言ってるんだが。
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 22:10:43 ID:BFqXB/RH0
>>296
やるよ。全然やる。
ウイイレとか桃鉄とか。
てかこないだやったし。
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 22:13:41 ID:vZzVGRyG0
>>306
そりゃそうなんだけどさ、上でも出てるけどネットで情報収集しないと何も出来ない期間が半端無い
コンボの練習だってタダじゃない、情報を知ってる相手にはぼこられる、勝てない、余計に金がかかる
これが楽しいかどうかは本人次第だけど大多数の人は楽しくないんじゃないかな
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 22:15:12 ID:BFqXB/RH0
深いのはいいさ、ただしやってくれなきゃ何も意味はない。
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 22:26:37 ID:LIZqpzUFO
昔は大勢の人間がやってたから、少々難しくても周り(友人とか)の
バックアップを受けて何とか物にしていくという初心者が多かった
全くの素人がセイヴァーからスタートとか、そういう無茶な事(?)もあったし
ブームだけあって正の連鎖が起こってたんだな

でも一度人気が落ち出すとダメだね。周りがやらないもんだから
まずゲーセンに行く機会がない。身近に情報交換する場所もない
仮に一人で始めてみた所で敷居が高くて付いていける訳もない
一度衰退が始まるとどんどんそれが加速しちゃうんだな
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:04:47 ID:JRghr00i0
>>308
本当に格ゲー初心者なら何もできないだろうけど、
一度なにかで格ゲーに触れたら、情報だけでそこまで差はできないよ。
ゲーセン次第なとこもありそうだが。
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:10:17 ID:wcjEqEgb0
ちょっと前まで自重してたみたいだが、最近またスマブラ厨が増えてきたな。
スマブラと3rdどっちが面白いかなんて人それぞれなのに、
何でスマブラ厨は自分等のゲームの方が人気があって優れているという前提なのか…。
スマブラのようにパーティゲー好む人もいれば、格ゲーのようにガチを好む人もいるのにな。
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:12:53 ID:a4i1ts+90
>>304
俺今日久々にゲーセン行って全くその状況だったわw
新しめの格ゲーはどうしようもない。
システムがやたら難解で格ゲー10年やってる俺でも無理。初心者がやる訳無い。

結局シューティングなんか全然興味ないのにデススマイルズ一回やって帰っちまった。
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:34:46 ID:BFqXB/RH0
>>312
それぞれなのは当たり前だろう。
でも、「それぞれ」って唱え続けてれば何か良くなるわけ?
みんなが遊んでくれるわけ?
いや、別にニッチなジャンルで行き続けられればいいならそういう認識でいいと思うけどね。

ただ、敢えて私見を言うなら、対戦ゲームなんてのは結局パーティーゲームの延長だよ。
「ガチ」なんていうのはある意味幻想に過ぎないと思うね。
真剣勝負だとか何とかで、みんなでいるときにわいわい遊べないなんていうのは下の下。
別にスマブラだけが優れてるわけじゃないさ。

315俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:35:14 ID:JRghr00i0
>>312
どちらかだけが好きな人は語らないほうがいい。
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:39:10 ID:LIZqpzUFO
>>315
まあそうだな…
格ゲーに魅力を感じないという人が今は大多数なんだから
そこから話を始めない事にはどうしようもない
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:40:47 ID:OlvM1SW9O
ファミ通見ててふと思ったんだが、格ゲーだけじゃなく他ジャンルのゲームも結構システム複雑なんだよね。
DSやWiiスポーツ等が売れ続けている理由がなんとなく判るね。敷居がめちゃくちゃ低い。
ブームを起こすにはこういうユーザーをどれだけ取り込めるかなんだよね。
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:46:48 ID:ovXJu91/0
廃人仕様なのに流行ったポケモンなんて例もある
まあ深いとこまで考えて育ててる子供はいなかったけど
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:47:36 ID:LIZqpzUFO
>>317
ありゃゲームとは無縁な層を取り込んだからヒットしてるんだろう
元々からゲーム好きな層は、面白そうと感じたら多少操作が難しくてもやるよ
チュートリアルの付いたヒット作なんていくらでもあるだろ
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:50:35 ID:vZzVGRyG0
ぶっちゃけ廃人仕様とかライト仕様とか考えるのってマニアだけだろ
ポケモンがいくら廃人仕様でもめちゃくちゃヒットしたように小学生とかそんなこと考えないから
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:51:14 ID:BFqXB/RH0
>>319
ゲームに無縁な層には格ゲーはやって欲しくないわけだな。
何もわからない無知蒙昧な連中が高尚な格闘ゲームをプレイしようなんざ100年早いと言うわけだな。
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/20(土) 23:59:33 ID:LIZqpzUFO
>>321
任天堂好調の理由を書いただけなんだが
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:05:31 ID:E8Ofj+Ra0
ゲームに無縁な層でのヒットとゲーム好きな層でのヒット
企業からしたら同じかもしれないけどゲーマーからしたら全然違うんだよな
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:15:14 ID:amUDB0OoO
WiiスポーツのCMを見た。女の子2人がボクシングで対決してるやつ。単純に面白そうってのが伝わってくるCMだった。
あのゲームは連打ゲーに近いと思うけど、人と対戦するってのは楽しいんだよね。
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:16:16 ID:Lz6CElLDO
格ゲーは操作が複雑だからプレイされないのではなくて、
ゲーム好きな層から見て魅力的では無いからプレイされないだけ

実際の所、人気ゲームで操作が複雑な物なんていくらでもあるでしょ?

こう言いたかっただけなんだが
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:16:39 ID:DeuYsf3i0
人じゃなくて身内だろ
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:21:06 ID:Lz6CElLDO
親子でボクシング
親子で格ゲー


何この健全度の差w
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:22:04 ID:/d+IbQY50
>>325
遊ぶための学習に対して、そこから得られる対価がつりあって無いという事なんだろうね。
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:26:07 ID:Co0focMu0
まぁもっと端的にいうと面白くないってことだな、大多数の人にとっては
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:29:12 ID:OcoIghBO0
>>327
>親子でボクシング
つ亀田家
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:29:31 ID:p78ENWDb0
格ゲーは楽しめるようになるまでの過程が長すぎる
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:30:42 ID:Log8Rnuv0
実際、読み合い(醍醐味とされているらしい)までいかないケースが多いからな
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:34:23 ID:LKNbhOSy0
過程が長いだけならまだマシだったが金がかかりすぎるのがもうね
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 00:40:52 ID:Lz6CElLDO
>>333
しかもワンコインずつだからいつでも見切りをつけられるんだよね
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:13:39 ID:z6fEQCxx0
スマブラ・連ジ・DBZ・ナルトの家庭用売り上げを見てわかる通りだが、
やはりキャラゲーは何だかんだ言って強いんだよな。
任天堂やバンダイが任天堂キャラ・ガンダムを使って本格的な格ゲー作れば売れると思うんだが、
彼等はどうしてそれを作ろうとしないのか疑問だな。
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:14:52 ID:9MMvQMoPO
>>311
>一度なにかで格ゲーに触れたら、情報だけでそこまで差はできないよ。
ゲームによるがどれだけそれをやり込んでるかでかなり差が出てしまうと思うぞ。
ある程度やり込んでそれなりに戦えるようになってもそれを維持するために常にふれてないといけない(コンポ練習やガードなど)
ましてや向上するためには更に練習してそれを維持する時間が更に必要になるし

こうなるとゲーセンに来て気軽に対戦(いい勝負)するなんて普通の人には無理があるだろ…
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:23:16 ID:Lz6CElLDO
>>335
いや、ガンダムの格ゲーが出ても今のシリーズほどはヒットはしないと思うなあ…
あれってロボットをパイロットに近い感覚で走らせたり飛ばせたり敵を撃墜したり
そういうのが良いんじゃないかと思う
そこらへんはガンダム好きな人に聞いてもらいたい所ではあるが

マリオにしても、あのキャラクターと操作感がマッチしてるから良いんじゃないの
マリオが起き上がりに重ねられたクッパの炎を全段ブロッキングしてハイパースピンキックで反撃…

こんなゲーム、子どもらがやりたいと思うかなあ
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:23:32 ID:Co0focMu0
>>335
なぜかなんてわかりきってるじゃないか
本格的な格ゲーにする理由が無い
売れるだろうが現在のスマブラ・連ジ・DBZ・ナルトの売上を超えないと出す意味が無い
連ジはともかくほかのシリーズはゲーセンで売れたところで高が知れてる
作るメリットが無く、作らない理由なら山ほどあるのになぜ作ると思うのか疑問だわ
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:38:52 ID:Lz6CElLDO
アーケードの話か
そりゃ無理だわ…今ビデオゲームに目を向けるメーカーなんてほとんど無いだろ
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:52:39 ID:EyZIkr2I0
ゲームはするけどアケなんて行かないって人のほうが多いし
アケで話進めたい人は『アケ衰退の根本的な問題点と解決策とは』でも立てて
そっちでやれば?
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:54:14 ID:J368Efki0
それはアケ板かなんかに立ってるんじゃなかったか
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:54:33 ID:Lz6CElLDO
対戦したいなら家庭用買って光引いて通信対戦で

結局いつもの結論に
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:56:17 ID:V0zFL2100
別に光じゃなくても問題ないけどな
問題は鯖だ
MMBBならラグ酷すぎてアケorオフとは全く違うゲームになるw
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 01:56:18 ID:Co0focMu0
それぐらいしか現状できる現実的な選択肢が無いからな
他の案は大体夢物語だし妄想の域を出るものじゃない
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:00:34 ID:Lz6CElLDO
>>343
箱は鯖を介さないんだよね確か

PS2でもお互い光でかつ相性が上手くいけばほとんどラグが出ない時もあるよ
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:09:31 ID:THktXVUG0
去年の暮れに読んだアミューズメントジャーナルだと
アーケード業界自体は衰退どころか昨対100%超えてるよ
衰退してるのは汎用筐体物のビデオゲーム
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:11:13 ID:8OA+hzmI0
>>339
アーケードかどうかも関係ないと思うな
本格的である必要が全くないだけで
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:16:53 ID:EyZIkr2I0
>>346
パーセントって
メーカーにとって重要なのは総人口のほうだと思うし
俺の見た感じじゃコインや麻雀やってる人は格ゲーにはこないと思うよ
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:18:40 ID:Log8Rnuv0
>>348
どれもやる俺がみる限り人はかぶらないなw
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:20:32 ID:Lz6CElLDO
>>346
そりゃカードゲー麻雀ゲークイズゲーは大儲けだもんな
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:31:39 ID:THktXVUG0
346を書いてから思ったんだけど何で「格ゲー」にこだわるの?
三国志大戦なんかは全国に対戦相手がいる、ネット上での全国大会もある
約3ヶ月にバランス調整or新カード追加が入る
ある程度の定石もあるがそれだけじゃ上の方では勝てない

こんな感じで対戦物としてはかなりの力の入れようなんだけど
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 02:33:32 ID:THktXVUG0
格ゲー板で何書いてるんだって思わずに答えてほしい
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 03:09:30 ID:/d+IbQY50
そんなのは簡単だ。
今までの投資が報われないから。
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 03:33:35 ID:Log8Rnuv0
>>353
ええ〜。
ネタだよね?
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 04:01:23 ID:Eon95Bzj0
>>351
そんなの決まってる
格ゲーが好きだから
三国志とかマニアから金搾取しすぎ
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 04:07:00 ID:3OiD/wo00
>>355
搾取(苦笑)
昔プレイしようとしたら即乱入されて、1分で100円飛ぶジャンルのゲームがあったなw
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 04:12:19 ID:Eon95Bzj0
>>356
三国志とかそのレベルじゃないからw
少し考えればわかるよな?
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 04:14:39 ID:qxPOOSCS0
アルカディア読んだがアカツキは結構面白そうだったぞ?
劣化3rdだとかそういうのは置いておいて
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 04:16:43 ID:3OiD/wo00
>>357
カードが手元に残る→不用品を売れば稼動数ヶ月は元が取れる事もあるから一概には言えんよ。

…てか、なんであんな搾取価格でも流行るかみたいな事は考えずに
高いウザい廃れろむしろ格闘ゲームまた流行れみたいな方向しか考えいかないのなw
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 05:38:39 ID:Eon95Bzj0
>>359
はあ?頭大丈夫ですか?ww
ユーザーからしたらあんな搾取が許せるわけないだろww
お前はメーカーの人間ですかwww

別に三国志自体は好きだがあんな糞商売は長くは続かないだろうし、格ゲーにいかせる部分は何もない
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 05:58:33 ID:3OiD/wo00
まぁ俺がせいぜいやっても週2000円分くらいだから
そこまで金かからないし別にって感じなんだけどさ。
排出なし200→100→無料は有って欲しいとは思うよ。
やりすぎる人によっては搾取だよねw

まぁ、今は格闘ゲームより高額なカードゲームが流行って
単価としては遥かに安いはずの格闘ゲームは全然流行らないのは何故なんだろうね?
後、あんなのがずっと成り立つはずは無いと言うけどWCCFが
5年近く安定してるのは何でだろうね?と思ったからさ。
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 06:24:34 ID:amUDB0OoO
>>351
対戦「だけ」を求めているなら人気ある頭文字Dやら戦場の絆・連ザ等もあるだろ?
格ゲーが好きだから格ゲーに拘っているんだよ。
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 07:47:54 ID:7X1H1+Pi0
>>360
格ゲーのやりすぎで頭の可笑しい人乙
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 07:59:29 ID:Eon95Bzj0
>>361
まあ、つまりは格ゲーの料金が高すぎるという声があるけど問題は料金じゃないということだな
おもしろくてつぎ込む価値があると判断すれば人間はがんがん金突っ込むからね。
格ゲー全盛期に1プレイ100円は誰も高いと感じなかったように。


365俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 08:07:35 ID:rJ8Wyye50
生活保護の俺にはちと高い
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 08:07:37 ID:Z4pov2TIO
狂人だの社員だの罵倒した謝罪は無しかよw

料金→もっと高いゲームが流行ってる
入力インターフェース→ガンダムVSはレバーとボタン

やっぱ格闘ゲームは底が浅いと見られてるんじゃw
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 08:23:11 ID:Eon95Bzj0
>>365
生活保護者がゲーセンくんなwwwwwww
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 08:52:33 ID:+tNl0LClO
初心者狩りや身内回しプレイなど悪質なマナー違反が現実にあるとすれば
スマブラのような多人数対戦ゲームはマナー違反をさらに悪化させかねないよな。
ことに不特定多数による対戦になるとな。
連ジシリーズでさえ偽援軍など不快な行為があるのに
スマブラとかともなったら常連が回しプレイをするために集団で初心者をボコるなんてことも起こりかねん。
スマブラなどのゲームは面白さはともかく不特定多数が対戦する環境にあってはやっぱり不向きだと思う。
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 09:09:57 ID:jJMu/hbD0
対戦ゲーするにはDQNが多すぎるんだよな
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 09:10:18 ID:0081GqaE0
大きいキャラクター、多彩な操作、キャラ毎の設定、音楽
それと一流の開発者達。

今は女の子、超多彩な操作を少ないボタンで、環境音楽
ヲタ流の開発者達。

GGXは音楽、キャラクターもよかった。
俺は単純にキャラクターと音楽よければ売れる作品は作れると思うな。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 09:31:33 ID:TZWM41d10
まあある程度はなー。
逆にキャラが糞だとどんなに内容よくても売れないからなあ。
スト3とか3rdとかサードとか
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 09:36:53 ID:YL6tyUCU0
今はオタクのオタクによるオタクのためのゲームになってるからなぁ。
その最たるものが格闘ゲームでしょ。やっぱりどうみても。

世間一般の人間が”格闘”と聞いて思い浮かべるイメージ。
硬派、渋さを前面に素直に押したゲーム。

それか

女キャラだけ出す。しかしこれまでのオタ向けではない。
内容的にも、キャラクターデザイン的にも、女の子向けに作る。

このどちらかでやっていくのが普通だろうな。
オタ向けだけだから近寄られなくなってるんだよ。



つか本来、女の子しか出てこない系のモノって、出てくるキャラ通り、実際の女の子を消費者対象としてるものだったんだよなぁ(少女漫画・リカちゃん人形・最近のセガのアレ)。
今の日本はほんとにオカシイと思うぜ。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 09:42:42 ID:7X1H1+Pi0
格闘ゲームで硬派、渋さを前面に素直に押したゲームなんて有ったか?
武力くらいしか思いつかんが
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 09:53:11 ID:hEZCibrC0
だから、武力の事なんだってばよ。















マジレスすると初代スト2シリーズとか餓狼龍虎とか、媚びない雰囲気だった頃の奴じゃね。
「媚びない」ってのが大事なんだと思う。
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 10:07:01 ID:Eon95Bzj0
ブリキが売れなかったのを見れば結果はあきらか
ある程度の萌え要素は必要
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 10:13:08 ID:Lz6CElLDO
今は売れないからこそやむ無く…という感じなんだろう

媚びないゲームを作るメーカーがカッコいいとは特に思わん
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 10:26:07 ID:OwqqdXzn0
ゲームが上手くなっても身体能力が高まるわけでも
社会的ステータス、地位が高まるわけでもない。
格闘技ゲームなんかも、ゲームに上手くなるために使った時間を
本物の格闘技とかの練習に使ったほうが、体も強くなるし自信も湧く。

娯楽は流行で楽しむのがより良い人生の楽しみ方だと思う。
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 10:38:21 ID:Lz6CElLDO
パチンコよりはゲームの方がまだ罪はないと思うよ
ギャンブル廃人は本当にダメだ
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 10:40:02 ID:amUDB0OoO
>>377
あんたの言う通りだな…今、目が覚めたよ!






さ、鉄拳でもやりに行くか。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 10:52:48 ID:bojpAo+w0
>>377
趣味全否定ワロス
このスレにいる奴いう台詞じゃないのは確か
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:01:05 ID:Eon95Bzj0
流行に振り回される奴のほうが滑稽だけどな
どうせ長くても100年くらいの人生、そのうち満足に楽しめるのが50年くらいだとして
自分が楽しいとおもうことして暮らすのが一番。
まわりを気にする奴は馬鹿だよ。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:03:34 ID:dagUdUl70
>>312
スマブラを本気でやり込んでる人に、こういう発言をする人も居るがな

949 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/04(火) 03:00:22 ID:ysYSydqq
そういえば一般人の間ではスマってのはみんなでやるパーティーゲーム(笑なんだよな
こっちは全ての技の発動時間や判定、後隙研究してる位やりこんでるってのに
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:05:40 ID:Lz6CElLDO
>>382
ネタだろw
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:14:39 ID:AkwK5TgNO
スマブラも強い人は異様に強いからな
真剣勝負の土壌はあるだろ
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:18:53 ID:F3DEHc3t0
カツアゲしてきそうなヤンキー相手にするときは、空気読んでほどほどにしときましょう。

「何をしたら相手が怒るのかはわからん。だから相手が誰だろうと容赦せずハメでも何でもやる。ヤンキーでもそれを不愉快に思わん奴もいるわけだし」
っていうような持論がある人は好きにして下さい。
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:27:49 ID:hEZCibrC0
スマブラはガチだとそれはそれでやりがいあるからな。
アケ化したら盛り上がる層では盛り上がると思った(ガチ的な意味で)
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:38:34 ID:YwJmNoKh0
「媚びる」「媚びない」とかってさ
個人の主観じゃね?
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:41:09 ID:EVwOztNh0
格ゲーマーはオタクを異様に嫌う性質があるからな
自分達は違う、あんなキモオタといっしょにすんな!って感情がそういう発想になってでてくるんだろ
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:48:22 ID:TZWM41d10
てゆうか格ゲーなんていう最高級のキャラ萌えツールであえて萌えを避けるなんて単純に非合理的なわけで
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:48:41 ID:1Jwo4ZoxO
つか格ゲマもオタクでしょ

萌えオタじゃないだけで格闘ゲームオタク
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 11:51:42 ID:QytwTis9O
萌えヲタ兼格ゲヲタな俺もいますよ
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 12:00:07 ID:OwqqdXzn0
このスレと並列に考えるべきスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1186242398/

まぁはっきり言える事はゲームが上手くなっても所詮それだけって
ことでそれ以上にはなれないってことだね。
一ヶ月くらい前のテレビで太鼓の達人を極めた人らしい人がプレーしてる
のを観たけど、境界性人格障害の症状が凄かった。イメージしている凄い
自分とやらと実際の自分が映像を伝ってお茶の間に流れた時、俺も妻も
大爆笑してしまった。まぁ所詮こんなものなんだろうね。
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 12:02:05 ID:pPrwgN0m0
ギルティやってれば嫌でも周囲に萌えアニメ、エロゲーを推められるからなw
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 12:39:23 ID:3OiD/wo00
ボンテージまがいの衣装を着けた設定年齢3歳の人外がいるゲームやってて
良識派や一般人面すんなよw
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:02:55 ID:FhdXT+RJ0
ギルティとかKOFはヲタ以外お断りな感じ全開なアルカナよりはマシだろ
あくまでマシなだけだが、一般人ぶってる潜在ヲタを真のヲタ道に引き込むにも
段階的な作品があった方がよりヲタ増加(ユーザー増加)は円滑に進むと思ふ
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:03:45 ID:Lz6CElLDO
燃料は集まりましたが火は付きませんでした
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:03:59 ID:gQi96qsq0
萌えゲーとしても、最近の格闘ゲームはデザイナーのセンスが酷い。
格闘全盛期みたいに、見る人によって普通のキャラにも萌えキャラにも見えるようなセンスが全く無い。
格闘ゲームに限ったことじゃないけど、やっすい萌えゲーってキャラが記号だけで構成されてて賞味期限が1年持たないようなのばっかし。
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:05:31 ID:3OiD/wo00
アルカナよりもマシ(笑)

マシじゃなくて良いだろうよ求められてるものはよw
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:09:01 ID:EVwOztNh0
まぁこういう論争になるくらい格ゲーマーはオタを敵視する空気がある
結局プレイヤー同士が無駄ないさかい起こしてるんだから世話ないわ
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:12:28 ID:3OiD/wo00
ぶっちゃけ、近親憎悪な気がするんだけどねぇ。
>5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑う”
なんて有るくらいだし。
昔は良かったと言われる時期も、
不知火舞の時点で一般人からしたらドン引きだろうに。
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:16:31 ID:Lz6CElLDO
格ゲー単品だけじゃ商売出来ない世の中だから、他の要素を加えて
何とか他の層も取り込みたいと思ってるんだよ、メーカーは
アニメ調や萌え、タイアップetc色々チャレンジはしてるなと思う
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:25:22 ID:qxPOOSCS0
今の時代に萌えキャラや狙ってるキャラをゲームに出すな!っていうのが無理だろ
格ゲーも時代の流れから見て、アルカナみたいなのが出てくるのは別におかしいことじゃない

出てくるキャラ云々に文句つける奴は勝手につけてろよ、俺はゲーセンで盛り上がるか盛り上がらないかの方が重要だよ
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:27:22 ID:gQi96qsq0
>>400
不知火舞は当時大流行だったジュリアナのお立ち台ギャルを反映したものだから、あんまり引かれてないんじゃないかなあ。
と、当時小学6年生だった俺があやふやな記憶で語ってみる。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:30:35 ID:JwTQhn1Y0
萌えを一切排除した格ゲーがあったとして、誰もやらんだろそんなの

格ゲーにとって重要なのはプレイ人口だからな。
アルカナのキャラはあまり好きじゃないが、対人戦ができるんで遊んでる

あと不知火舞はどう考えても一般人ドン引き、
まあ引くような一般人はどうやったって格ゲーには引き込めんと思うけど
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:34:39 ID:QBnwGk/J0
アルカナプレイヤーの俺も不知火舞にはドン引きした。
が、この頃はあれであれでアリだなと思うようになってきた。

慣れというものは恐ろしいものよ。
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:39:06 ID:0081GqaE0
CPU戦しかしない人間だが
カプコン以外CPU戦つまらないね。

CPUのアルゴリズムが進化しない。
これは開発者が無能からだと考えると
格闘ゲームはこれからも駄作が出続けると考えて間違いないんじゃないかな。
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:40:14 ID:Lz6CElLDO
カプコンもたいがいだろ
セイヴァー以外は
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:44:52 ID:QBnwGk/J0
>>406
以前、数人で真剣に格闘ゲームのCPUのあり方を考えたことがあるんだが、
結局は「今、面白いアケ格闘のCPU戦を作るのは不可能だ」という結論に決着したわ。
詳細な思考経路は今ちと時間ないから省くが、その辺りはメーカーも苦労してるんだろうね。
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:50:35 ID:qxPOOSCS0
GGXXACのCPUはある攻撃が入ったらコンボ始動、
あとは新システムのスラッシュバックをCPU専用の超発動で「新システム紹介」のCPUにしかなってなかったな。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 13:52:07 ID:3OiD/wo00
安直に言うなよCPU専がw

人間がしたらスーパープレイだけど、
CPUがしたら不条理反応なんてなるのはいくらでもあるし。
半端に良くするとGGACみたいに普段の反応はゴミなのに、
エリアル始動入れたときだけ綺麗に入れてくるなんて酷いCPUが出来るしw
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 14:00:52 ID:uhPzYZH60
1面からオメガルガールくらい強くて負けても俺は文句は言わん
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 14:02:41 ID:Eon95Bzj0
>>405
これはひどい・・・
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 14:59:37 ID:7X1H1+Pi0
スト2全盛期で春麗使うと変な目で見られたもんだがな
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 15:21:45 ID:D9AS7A860
昔は本屋とゲーセンくらいしか学校の帰りに寄る所がなかった

今の学生は遊びの選択肢多いからなぁ

まずゲーセンに行く絶対数が少ないよな
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 15:23:39 ID:qmjrlAdn0
そもそも帰り道にゲーセンが無い、電車で一時間とかざらにかかる等触れる機会が皆無
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 15:28:11 ID:Z4pov2TIO
春麗で白い目って…
男子女子騒いでる小学生かよw
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 15:55:02 ID:FhdXT+RJ0
春麗もエロイし、キャミィもエロイ
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 16:14:14 ID:8NPcjkiX0
キャラの萌え談義をする奴は、性別年齢を書いてからしろw
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 16:31:44 ID:qxPOOSCS0
学生だけど帰りに寄る場所ゲーセンしかないよ
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 16:40:34 ID:Lz6CElLDO
私女だけどゲーセンしか泊まる所ないわよ
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 17:04:29 ID:QBnwGk/J0
二十歳男性ですがかりんとレラは俺の愛人なので、そこんとこよろしく。
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:04:32 ID:8NPcjkiX0
萌えから格ゲー始めた最近のプレイヤーに
「昔だって萌えキャラいたじゃん!舞なんて当時からドン引き!!」
と言われる不知火さんが哀れw
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:06:37 ID:gQi96qsq0
つーか、舞って萌えキャラってよりはエロキャラだよな。
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:10:52 ID:J368Efki0
当時って萌えの概念あったのか知らないけど露骨エロキャラではあるな
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:17:12 ID:qmjrlAdn0
何をもって萌えキャラとするのかそこから議論を(ry
脱線しすぎだなw

昔からそういうキャラはいてその延長にアルカナとかがあるってだけだな
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:22:33 ID:mxoRru5mO
とりあえず、
スト2ターボ、スパ2X、ゼロ3、3rd、
ガロスペ、リアルバウト2、
KOF98、02
これら全てに戦績カード、ゲーセン同士でのオンライン対戦を導入。

永久などはちゃんと調整してね。
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:26:50 ID:qxPOOSCS0
むしろ格ゲーもe-アミューズメントパスみたいなデータ記録カードつくるのがいいんじゃねーのかな・・・
カード買うだけなら初回に数百円かかるだけだし
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:32:46 ID:Lz6CElLDO
>>426
家庭用でええがな
それでゲーセンに人が集まるというのなら、その人達で対戦やればええがな
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:53:24 ID:Z4pov2TIO
1の予想通り早くもスト4アンチスレがwww
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 18:57:03 ID:G08nuAzr0
3D格闘だったらスト4でも叩かれそう
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 19:12:33 ID:cpvlVzb90
見境無く3D格闘というだけで叩くなら、
そいつはただのバカなんだろうな
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 20:32:27 ID:gQi96qsq0
ちょっと確認したくなっちゃったから、唐突に聞くけど、ここってアーケード対戦格闘ゲーム限定スレだよね?
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 20:45:29 ID:PdevaTOT0
何言ってんの
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 20:45:48 ID:qxPOOSCS0
あのトレイラーの出来を見たら2Dより3Dのほうがいいよなぁと思った2D信者だけど
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:04:54 ID:YYZ48fIq0
昔の格ゲーって、ある程度対戦ゲームとしてのバランスや駆け引きが
青写真としてイメージされていて、それに合わせる形で
キャラクターや技を決めていった印象があるんだけど、
最近(といっても97年頃からすでにあった傾向だが)のは
まずキャラクターを決めて、それをゲームシステムに合わせる形で
技のモーションや性能を調整してる気がする。
だから、いざ動かすと別のキャラと戦法が極めて似てしまったり、
特定の技中にそのキャラのイメージを喚起させるモーションが
組み込まれてたりして、かえって不自然。
(これはGGX・メルブラ・アルカナ・KOFあたりに顕著に言えるが、
 スト3・鉄拳とて例外ではない。)

そういう意味では、格ゲー未経験者が一見して
「面白さが分からない」と斬って捨ててしまうのも無理はないと思う。
前記のような作られ方をしたキャラクターは、萌え狙いだろうがビジュアル系だろうが同じ。
「なんでこの人闘ってんの? なんでこんな外見なのに闘えてんの?」って。
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:06:41 ID:qxPOOSCS0
最後の行
ゲームでそんなの気にする時点でアレだろ・・・一般人もそうは考えてないと思うぞ
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:06:58 ID:3IXV0UHy0
萌えゲーとかやる奴を見下して自分はもっとレベルの高いモンだと思ってる3rd患者とかそういうのって、一般人の見方に全く気づいてない分タチが悪いよな。
まだ「俺ヲタで〜す萌え萌え〜☆」とか開き直ってる奴のが好感持てるし社会に溶け込めると思う。
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:13:30 ID:qmjrlAdn0
いや、さすがにそれはどうかとw
オタの大多数は目立たないよう目立たないようにしてるもんだぜ
結果声のでかいアレな奴が目立ってそういうのがテンプレになっちまったけどな
ここらへんは格ゲーマーと一緒か
声のでかいアレな奴がすでに格ゲーマーのテンプレになってるし
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:17:24 ID:YYZ48fIq0
>>436
いや、ゲームだからこそ気にすると思うんだ。
すごい極端な言い方すると、アルカナハートの画面を見て
「あ、これはパンチやキックで格闘して相手をKOするゲームなんだ」
って思えるのか?ってこと。
K-1とか見て「うおー1vs1で格闘技してみてぇー!」って思った一般人が
ゲーセンで何やるかっつったら、今の2Dよりはバーチャ鉄拳になるでしょ。
ゲームの内容と見た目が剥離しすぎて、ニーズに沿った興味を引けてないと感じる。
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:18:07 ID:gQi96qsq0
>>436
いやあ、八頭身のキャラのゲームだと最低限のリアリティは欲しいと思う人が多いと思うけどなあ。
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:21:59 ID:qmjrlAdn0
>>439
そういうツッコミする人はまずゲームなんかやらない
例えばアニメやマンガで美少女キャラが大男を素手で倒したとしてそれに突っ込む奴がいるか?
ゲームする人はそこらへんのお約束ぐらい知ってるわ
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:42:37 ID:gQi96qsq0
>>441
その考えって、所謂格闘ゲーム衰退の原因と同じ考え方じゃね?
「お約束を知ってるヤツ以外はやるな!」
っていう。
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:43:24 ID:UXA8eLMl0
たとえばスト2、VF、鉄拳は普通に格闘技っぽいだろ。
KFもアウトロー系若者の喧嘩みたいだから、まあいいとしよう。
GGXXも空想世界の近未来の戦士?という感じだから、これもまあいいだろう。

でもMBとかは、別ジャンルのゲームのキャラに無理やり格闘をやらせてる感があるんだよ。
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:49:53 ID:gQi96qsq0
まぁ、メルブラはもともとは同人のお遊び(と言うにはやたら凝った作りだけど)だからなあ。
ギャルゲーキャラに格闘ゲームやらせるっていうシリーズの一本だし。
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:51:58 ID:qmjrlAdn0
>>442
そもそもまったくゲームをしない層がゲーセンにきて、ましてや格ゲーをプレイするか?
ある程度アニメやマンガ、他のゲームを嗜んでる人が対象だろ
そういう人達がその程度のお約束をわからないと思うほうがどうかしてるんじゃないか?
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:54:34 ID:8cT6iy020
最近の格ゲーはダメージが少ないネ。
サムスピの強切りみたくゴッソリ持っていくみたいなダメージのゲームが良いと思う。
あと初心者の友達とサムスピやったらかなり盛り上がったよ。
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 21:57:30 ID:gQi96qsq0
>>445
ゲームはやってると思うが、漫画・アニメはどうかなあ。
今度、ホームのゲーセンでけっこう顔を合わせる、塗装工のお兄ちゃんに聞いてみるよ。
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:05:48 ID:sHaU3kDA0
そんなこといってたらDBは読めん
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:06:20 ID:Eon95Bzj0
k-1がしたいと思った奴はk−1のゲーム買うだろ
格闘技のゲームがしてえ!!って思って格ゲーやってる奴なんて皆無だろ
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:08:58 ID:gQi96qsq0
DBって強いヤツはフリーザ最終形態以外皆ムキムキじゃん!
女の子皆弱キャラじゃん!
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:10:19 ID:sHaU3kDA0
なんでそこまで限定する必要があるんだよ
無理やり過ぎるだろ
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:22:45 ID:eY9IkpNU0
色んな話を持ち出して萌え要素を肯定しようとする奴がいるなあ

>>446
誰でも大ダメージってのは客層広げる大事な部分と思う
上手い奴にはそんなの当たらないんだけど、
ビギナーができるレベルでそういう技が存在してるかどうかが大事
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:32:54 ID:dICypFrT0
スト2は波動拳だけでも出せたらそこそこ遊べた
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:33:51 ID:edooEEzh0
必死に否定した所である程度必要だろ。
芋屋もKOFなんかより魔女裁判の方が売れるこんな世の中じゃw
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 22:36:01 ID:Syowxscl0
そんなに萌え要素が嫌いなのかね
萌え要素ってのは最近できた言葉だし、格ゲーに関して言えば華ってことだろ
スト2のチュンリーやキャミィなんか立派な萌え要素だし、なんで否定しようとするのかね
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:00:11 ID:YYZ48fIq0
萌えを基底に置き、対戦格闘という手法でキャラを見せるゲームがあっても
当然問題はないというか個人的にはそういうの歓迎なんだが、
もともとそういう方針でつくられたゲームを槍玉に挙げて
「今の格ゲーはバランスが云々システムが云々」と議論しても
傍目には滑稽に見えるんじゃない?って話。

もっとも、最近は対戦格闘であることを基底にした正統派の格ゲーが出ないから、
そういう風に遊びたいコアな人々がネタ的にキャラ格ゲーをやり込んで
ある種間違った方向に目立ってる気もするんだよね。
「メルブラやアルカナってそういう風に遊ぶもんなの?」って。
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:03:45 ID:rd39GB2nO
春麗だって腕は細いが、気で強化して戦ってる超人だし
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:05:47 ID:Syowxscl0
>>456
正統派格ゲーってなに?対戦格闘の正統派?スト2のこと?そこのところが曖昧でよくわからん
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:09:12 ID:rd39GB2nO
とりあえず格闘は置いて考えれ
対戦ゲームでバランスいいもんを求めるのは当たり前だろ
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:13:00 ID:QBnwGk/J0
>>456
遊び方を一つに制限しなくちゃいけないのか?
そんなもん人それぞれ。キャラに萌えるもよし、対戦分野でやりこむもよしだ。

製作手法に関する考察は少し興味深いものがあるが、
完成されたゲームに対して製作過程は何の意味も持たないだろ。

つーか、少なくともアルカナとメルブラはバランス、かなりいいぞ?
システムやゲーム性に関しても決して低く見られる出来ではない。
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:30:27 ID:3IXV0UHy0
うん。
俺は、月姫もアルカナも元のゲームは名前すら知らなかったし、
別にああいうキャラも「まぁ美醜で言えば可愛いんじゃね?」ぐらいにしか思わないが、
素直にアルカナもメルブラも格ゲーとして面白いと思えるよ。
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:35:35 ID:eY9IkpNU0
>>455
紅一点な存在はいた方がいいとは思うが
マニア向けとも言わんばかりに多種多様で過剰な数の存在は別と思う。

後者を肯定するのは違うんじゃね?と思ってる
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:38:51 ID:gQi96qsq0
萌え格闘も好きだし、良いんだが、「それしかない」という状況が辛いというか。
ここ数年の2D新作っつーたらメルブラ、アルカナくらいでしょ?
北斗は北斗で対戦ゲームとしては完全に破綻してるし。

バトファンは、その、なんだ。
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:40:57 ID:Syowxscl0
>>462
なぜだ?別にそういうゲームがあってもいいじゃないか、なんで多様性を自ら否定するんだ?
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:43:26 ID:edooEEzh0
アルカナFULLって何気に最強と最弱の差がそこまで無くて
みんなそこそこ戦えるバランスってのが凄い。

>>462
格闘ゲーム自体がマニア向けって事実。
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:47:08 ID:amUDB0OoO
メルブラ・アルカナは俺はやらんが、別にあってもいいんじゃねぇか?
そういう方面を狙っているんだから。
「音楽はクラシック以外は認めん!増してAKB48なぞ論外だ!」
…って言ってるみたいじゃん。
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/21(日) 23:54:12 ID:QBnwGk/J0
>>462
コンセプトデザインの違いだろ。
スト2は色物格闘家集めてみました。ヴァンパイアはモンスター集めてみました。
ワーヒーは歴史上の偉人を集めてみました。アルカナは格闘美少女(属性)集めました。

そこに評価者の趣味以外の違いは存在するの?
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:07:29 ID:3IXV0UHy0
たしかに。
カプゲーは一部の勘違いヲタが硬派扱いするが、
可愛い系の萌えキャラが少ないだけで、イロモノが多いという意味では十分キモいとも言えるよな。
スト3なんてリュウケンユンヤン以外ほとんどイロモノじゃん。
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:08:28 ID:z6fEQCxx0
本当に格ゲーマーって萌え要素否定したがるな。
否定と言うよりは嫌悪感か。
このスレはまだいいが、ニコ動でmugenの動画とか見れば相当酷いからな。
萌えキャラがKOFやストの硬派キャラに勝ったりすると「はぁ?」「えー」ってコメントばかりで、
エスカレートしてくると「萌えキャラ死ね」「萌えオタキモ」だからね。

余談だけど、mugen系の動画じゃ萌えキャラと同じくギルティのキャラも嫌われてる。
ギルティキャラが出ると「ギルティキャラは帰れ」みたいな否定的な意見が大半を占めるくらいだ。
でもギルティキャラ対萌えキャラになると、普段叩かれまくってるギルティキャラをみんなが応援する不思議。
それくらい嫌われてる。
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:12:09 ID:Vb2IF8as0
ニコニコの奴らの好き嫌いなんて道端に落ちてる壊れた傘ぐらいどうでもいいんだが・・・
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:24:47 ID:zSAZckTP0
道端に落ちてる壊れた傘は、一応突き出した骨でケガしないように警戒しながら通るくらいの関心を呼ぶけどな。
だからニコニコよりマシ。
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:25:40 ID:Ptc89tJP0
>>462は個人的な範囲で終わる感想だ。
「一般的に格闘ゲームはこうあるべき」という意味じゃないから。不快に思ったら謝ります。

ただイチマニア要素を肯定したいがために
>>465みたいな「全員マニアだろ」とか
「昔だって舞みたいな奴いただろ」みたいな肯定の仕方は違うんじゃないの?と言ってる。
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:26:03 ID:3iCFmn2D0
萌え要素を嫌うのは近親憎悪だと思うよ。
萌え系で騒いでるヲタをキモいと認識する
と同時に普段は仲間内だけでしか話さない格ゲーヲタも
世間的に見ればコレと大差ないって事を気づかされて
余計攻撃的になると。
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:26:37 ID:3iCFmn2D0
>>472
極論過ぎるのを否定するために極論使っただけで騒ぐ奴ワロスw
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:37:28 ID:v8JXUUJz0
萌えを別に叩く気はしないが
人がやってても俺はやらん。

理由は格闘っぽくないから。ただそれだけ。
萌えゲーやりたい人はどうぞご自由にって感覚しかない。
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:40:31 ID:XbvfIEsB0
別にそれでかまわないっていうかそれが理想だろう
相互不干渉ならなにも問題は無い
みんな好きなゲームだけ黙ってプレイしとけば平和なのにな
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:46:22 ID:amTFiNDX0
                         ,:'/  ':,
           /i`ヽ、         /./    ',   
            ,' ',   ヽ、.,_   ___,,..:' _,' ,.ヘ.   !
          ,'  !    ''"´ ̄      `ヾ''.フ _ |
          i   ゝ'            `ヽ.,__>    この複乳は気にしないでくれたまえ。
          | rァ'     ,'   ',   ':,  、   `ヽ.      ただのファッションだからね
         Σ/  /  / i    ! -i─!- ; ヽ.    ',
          Y   ,' _」-ハ   /! ハ_」_ ハ  ':,.   ', .∧    _,,.. -‐ァ
          ,'  ! '´/_」、 ! ./ !ァ'i´ ,ハ`Yi   ',   i/  ', ,:'´    ,'
          i   ! 7´;´ハ. レ'    '; _ノ ,ハ!   i   !へ,/Vヽヘ、_,.ヘ_i
          !. ,' レ'! '、_ノ      `´ ,.,.,.ノ  ,'.  ,'   /      !
.          '、!  ,ハ`          ∠,  ,ハ. ,:'  /      |
           ト.、.,,ゝ'"     _     ,ィレ'   ,イ ,.:'         !
             '、,/ i>.、._     _,.イラ  |  ,ヘ|'          !  _,,.. -‐ァ
          ノノ_ノi ,.イi`"i7"´ ,ノ:.:.ヽ、   ン /          ,'/ ヽ.,_/
       ト、 '´i レ,rイ:.:.:.:',r'`ヽri'"´:::7:.`::`:.>、           /     ,'
   ァ- 、., |__ヽ.ノ / 7-!:.:.:.:.!:::;:イハヽ;:::」:.:.:.:.:.:.:/_,ノ、         ,:'     i
   `ヽ_,r'`ヽ,';ァ'  ヘハ:./レイ!:.:.:|.「`ヽ.:.:.:./ソ  ヽ.      ,.イ      ,'
     ':,  イ    ヽ!ア:.:.:.:.:.:l」:.:.:|_!:.:.:.:.:.:| ン      ':,‐--=<       /
      ', ア、    , '7:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!      ;  ノ、    `ヽ.    /
       /    ;ーァ7.:.:.:.:.:.:.:.;':.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'、__ゝ、       \,.   ヽ.,イ
  _、rァ'"´     , ' , くゝ、:.:.:.:./:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:./ハ  ヽ       `' 、   >ー-‐ァ
;'´ /!         ,.!ア>、ヽ;:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.;. ' /::::ハ          `アi>   /
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 00:49:07 ID:v8JXUUJz0
俺等のようにのめりこむと結局楽しさがなくなってるってのもあるわな
フレームまでいちいち調べたり

子供の頃の純粋さがなくなったっていうか
あの頃は大して考えてなかったから楽しかったのかね

たとえば桃鉄で皆でワイワイ騒いでる中
黄金期の西武の野球みたいに理詰めで必勝パターンを必死で繰り返してたら
確かに強いけど周りはドン引きだわな
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:10:15 ID:jFNi7AOrO
ゲームにマジになりすぎなんだろうな…
漠然とキャラの強い行動を把握する位が普通は限界な気がする。
今はキャラ間相性だのキャラ別コンボだのを把握しろってのが廃人の姿勢だし…
480456:2007/10/22(月) 01:11:49 ID:Zi4ECNoS0
遅くなったけど、まだ話題続いてたからレス。

>>458
ここで言う「正統派」ってのは、1対1で対戦して
技術や駆け引きの末に勝敗が決することを前提として
ゲームバランスを取ることを最優先にしたゲームのこと。
例えば、「バランスを崩しそうなキャラクターは最初からボツになる」という作り方のもの。
「格闘に縁のなさそうなキャラが1対1で闘うシチュエーションを楽しむ」ために
とりあえず対戦の形式を取った企画物…端的に言えばジャス学みたいなの
とは分けて考えた。(あれはシステム自体もキャラを活かすために存在してたし)

>>460
遊び方云々はまったく異論はない。
かくいう自分も、下手なゲーセン格ゲーより
QOH99のほうがシステム良く出来てるなあとか思ってたし。

ただ、口に出さないだけで誰もが
「これは対戦の皮をかぶったキャラ萌えゲーだな」
と感じているようなゲームでも、正統派の過去の栄光に重ねて
「これには対戦ならではの駆け引きがない、格ゲーは衰退した!」
なんて言うのはお門違いじゃないか?って思ったわけで。

自分は、最近は正統派タイプよりキャラ萌えタイプが流行ってるだけで、
正統派が出てないだけ(正統派の質が落ちたわけじゃない)と考えてる。
流行の周期みたいな感じで、そのうちまた原点に立ち返ったような
正統派のつくり方をした格ゲーが出るんじゃないかと思うよ。
「萌えの皮をかぶった正統派」化してるのもチラホラ現れたし、
ちょうどメーカーに就職した格ゲー世代も出世してる頃だろうしw
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:15:09 ID:zRmE9met0
そもそも一対一を格ゲーの定義とすることに無理がある。
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:19:16 ID:RagUP0k40
>>480
かなりくだらない事に拘ってるんだな
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:23:33 ID:VqCj9fZ20
>>481
はい?
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:32:25 ID:RagUP0k40
>>480
それからどのタイトルが正統派の格ゲーなんだ
教えてくれ
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:32:29 ID:x/6bcLc60
むしろ男だけのゲームで燃えさせてほしいもんだな。
そういう情熱が足りないんだよ。格ゲーも。他のゲームにもな。
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:34:18 ID:xP5K88DGO
>>485
むしろプレイヤーも燃えてない
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:43:42 ID:vfuAWD+e0
やっぱり、ビジュアルからなにから自分で作ったキャラ同士が闘えるのが理想だろうなぁ。
もちろんある程度は枠の中でやらないとだめだろうけど。

プラレス三四郎みたいなことがリアルで出来ないものか。
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 01:58:26 ID:XbvfIEsB0
>>480
で、そのバランスを最優先にして強キャラがいなくてキャラバランスのとれた正統派な格ゲーのタイトルは?
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:05:15 ID:g7oIHZt00
>>485
そんなあなたに武力をどうぞ

>>480
バランスを崩しそうなキャラクターや
闘に縁のなさそうなキャラが1対1で闘うシチュエーションなぞ全盛期からあったわ
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:07:33 ID:Bq4WKugv0
やっぱ、格ゲーマーの常識としてスト系kof系は正統派
メルブラ、ギルティ、アルカナは色物という意識があるんだよ
バランスに関してはどうしようもない、同キャラ戦でもしない限りは
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:08:45 ID:xpeqTkhv0
>>480
>メーカーに就職した格ゲー世代

そいつらが、どの程度マニア離れ出来るかどうかかもな。


間口・裾野を広げる作品が無いんだよ。
傍から見たらキモイ作品(門前払い)か、
やりこんでないと何も出来ない作品(定着しない)かのどちらかしかない。
そりゃぁ廃れるよ。

あと、ゲーセンに来るやつはマニアで当たり前なんだから〜 的な考えしてるやつ、考え改めたほうがいいと思う。
というか衰退してる理由を自分から明らかにしてくれているようなもんなんだけど、解っているんだろうか?
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:09:38 ID:x/6bcLc60
KOF98とかかね。ちと古いな
もともとスト2ノーマルのバランスが(バグ無しで)かなりいいデキだと思うんだよな
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:11:39 ID:zRmE9met0
>>490
なんともわかりやすい基準でいいな
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:14:39 ID:Ptc89tJP0
>>485
というか女キャラが数人いても萌えとか媚びを感じさせないゲームならいいと思う。
最盛期のゲームなんてそんなもんだったでしょ

>>480はところどころ突っ込まれる箇所があるが、おおよその言いたいことはあってると思う。
みんな突っ込みどころにレスする前に、おおまかな文意に同意するのが先かと。

同意したくないから突っ込み所に集中してるのか?w
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:22:19 ID:XbvfIEsB0
まぁその正統派格ゲーとやらが出て売れればみんな嫌でも認めるさ、出ればね
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:29:32 ID:zRmE9met0
要約すると
俺に媚びろ
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:32:36 ID:XbvfIEsB0
>>496
ふいたwすげーわかりやすいなそれw
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:33:01 ID:Ptc89tJP0
>>495
そういうひねたことしか言わんから
「これだからオタは〜」なんて言われるんですよ?
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:33:11 ID:LQWDXYv4O
バランスと一口に言っても全組合せ5:5に近付ける方法と
ジャンケンみたいに有利不利をループさせる方法があるが
ここで言うバランス良いってどっち?
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:35:56 ID:Bq4WKugv0
>>493
各所の反応をみてるとこれが一番わかりやすい基準だと思うんだよね
別にメルブラとかもプレイしたし嫌いではないけどね
なんというか、ストにもkofにも確かに萌えキャラとかエロキャラはいるんだけど、萌えゲーってイメージがない。
あとにあげたゲームはたぶん作品全体の風潮として萌えゲーって位置づけられてるんだろうと思う
ようはバランスがいい構成が一番いいと思うよ
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:36:45 ID:zRmE9met0
>>500
www
お前、ほんまもんの馬鹿だろ
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:37:18 ID:XbvfIEsB0
>>498
そいつはすまんかった
あんたも小難しいこと言わずに>>496って言えばわかりやすいのに
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:37:25 ID:Ptc89tJP0
>>499
個人的には5:5に近いほうが良バランスだと思う
といっても常に5:5じゃなくてキャラ毎の攻め時、ゲージ量などの状況によっては7:3にもなるような感じ
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:41:17 ID:Bq4WKugv0
>>499
たぶん前者だろうな
じゃないとキャラ選択が相手に見えないようにしろとか、結局はバランスがおかしいってなる。
まあ、同キャラ戦じゃないと完全なバランス維持なんて無理なんだけどね。
強キャラがいて弱キャラがいる。これは格ゲーでは当たり前のことなんだから。
破綻してなければいいってだけ
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:44:19 ID:OYp+uTaj0
>>499
個人的にはキャラの強さにはそこそこ差があっても良いと思う。
弱キャラで強キャラを倒す楽しみもあるし。

自分はどっちかというとシステム的なバランスの悪さの方が気になる。
弱ジャンプぶっ飛ばし強すぎてバッタゲーとか
ガードキャンセル、空中ガード強すぎとか
こんなシステムあったらあれが無意味じゃんwみたいな
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:45:59 ID:wNW5fXCbO
ガイルがいてザンギがいるから楽しいんだと思うよ
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:50:48 ID:8/a0UNhw0
キャラ的なバランスはまあわかるがシステム的なバランスってなんだ
立ち回りがスト2とかけ離れてるほどバランス悪いってように聞こえる
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 02:50:58 ID:Bq4WKugv0
>>505
それなんてカプエス?ww
結局オリコンがほとんどとあと少し怒ゲージくらいしかシステム使われてなかったしなw
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 03:18:00 ID:g7oIHZt00
どうせ自称正統派プレーヤーはスト2や3rdしか認めないからな
自称正統派プレーヤーの実態は20代半ばから30台超えて
まだゲームやってるキモイおっさんでしかなくともな
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 03:22:19 ID:abtgY2Py0
何だかもう、問題点や解決策を探すスレではなくて仮想敵を叩きのめすスレになってますね
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 03:27:46 ID:Vb2IF8as0
ここで「俺達は一体誰と戦っているんだ」が出てくるわけだ
テンプレに↑入れてもいいんじゃない?
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 03:56:51 ID:wNs1QHXY0
>>510
萌え支持派が萌え非難されて
ぶすくれてひねたレスしてるだけ。
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 04:35:31 ID:ikA/NNWh0
萌え支持(というか容認)派は正統派(笑)なゲームも認めてるのに
何でそう正統派マンセーな方々はこんなんいらねぇ認めねぇみたいなレスばっかなのかなあ
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 05:15:45 ID:vfuAWD+e0
なんだろうなー
ミッキーやドナルドダックの格ゲーがあったとして、しかもそれが例えすごくいい出来だったとしても、いくらなんでも認められないみたいな?
え?違う?
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 05:16:13 ID:zRmE9met0
というか
俺が好きな作品だから正統、とか
そっちに媚びずに俺に媚びろ
とか、わけわかんない電波飛ばしてるやつはほっとけ
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 05:47:11 ID:wNs1QHXY0
>>515
>>496「俺に媚びろ」
あなたが言ってるんですがw
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 05:57:53 ID:zRmE9met0
文盲?
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 06:19:08 ID:Bq4WKugv0
>>513
プライドみたいなもんがあるからだろ
世間一般的に見たときにエロゲー原作の格ゲーとか美少女だらけの格ゲーやってるのと
一般的にもブームになったストやkofやってるのとじゃイメージが違うだろ
別に俺は萌えが嫌いではないけどさww
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 06:28:41 ID:vNagx12W0
>>511
「俺達は一体誰と戦っているんだ」 いいよいいよー!
でも一行テンプレってどーなのよ?www

いまだ衰退してないって書き込みもあるのもどーかと思うしな。
雑誌なんかではストUから3年位が全盛期と言われていたし
当時のアケ知ってる人なら異論もないと思うけど?

520俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 06:42:13 ID:g7oIHZt00
今だに格ゲー全盛期から格ゲー止めてないのはまともじゃない
いい加減にプレーヤーの世代交代が起こるべき
ま、人生のすべてが格ゲーしかない人間には無理かw

521俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 06:50:47 ID:Bq4WKugv0
>>520
いつもの暇人工房かww
お前ももうそろそろ新しいあおり文句考えたらどうだ?
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 06:52:52 ID:x/6bcLc60
クリエイターが世代交代していないのに、ユーザーがお先にリタイアするのか?笑わせてくれるじゃねーの
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 06:53:13 ID:A1DYEh8F0
>>520
とうとう牙をむき出したw
>>517
違ったらすいませんが、もしかして
「俺に媚びろ」は他人の言ったことを要約したものだから、俺が言ったわけじゃねえ
とでも?
どのレスをどう読めばそんな解釈になるんでしょうか?
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:11:39 ID:zRmE9met0
@萌え物を作るのは萌え好きへの媚である
A萌え物でなく伝統物を作るべきである
B私は伝統物が好きだ

全部ID変わっちゃう人みたいだから、若干わかりづらいけど
おそらくだけど同一人物の発言。
そもそも格闘ゲームに対しての伝統という言葉があまりに造語過ぎて、言ってること独りよがりだけど
これだけ出揃ってればどうしようもないだろ
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:44:30 ID:Z0qdjCt10
>>523
例の人だよ
ほらなんか得意気に
見てるこっちまで恥ずかしくなる
オマイそれいつの人間だって感じの
4流私大文型とかのフレーズ使う
いつも誰かと戦ってる人

土曜日もいつものが活動に勤しんでるね
毎回なんかずれたレスする特徴的な
おそらくD:JRghr00i0 ID:BFqXB/RH0 ID:fNBh6/+k0が同一人物
ID:LIZqpzUFOも若干ァャシィ
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:45:12 ID:wS+jyO/Q0
要は「ジブリアニメはオタクじゃねーよ!」ってことですか。
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:45:12 ID:A1DYEh8F0
もしかして>>456>>480のこと?
もしそうなら、受け取り方が間違ってる。(と思う。本人じゃないから断言できんw)
>>524みたいな解釈には普通ならないよ。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:53:19 ID:zRmE9met0
なるだろwもうちょっと詳しく言えば
B私は伝統が大好きで、萌え物が大嫌いである
って感じかな。

端的にまとめれば、結局は
・俺の好きなタイプは伝統と呼んで!
・俺の嫌いなタイプを作らないで。そして、俺の好きなタイプを作って
の二点を言ってるだけなんだよ。上は特に謎w
あとは思い込みなのか押し付けなのかはしらんが、言い訳程度の安い理論でお茶を濁してるだけ
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:57:07 ID:wgF6Xcph0
>>480
理解した気になった、が、その主張を>>456から読み取るのは難しいっつーか無理っしょw
何人もに突っ込まれているが、想定している正統派作品が分からないんで話を発展させ辛い。

単純に業界やプレイヤー事情の遷移じゃなかろうか。
>>480では周期と表現されているけれど、体感入力デバイスの採用などどこかで技術革新が起こらない限り、
プレイヤー層が蓄積してきた技術や製作側の手法、ノウハウやセオリーは積み重なっていくだけだと思う。
過去においてはバランス最優先、キャラ重視のみでゲームが作られていたかもしれないが、
上記に加えてブームの衰退や他ジャンルのゲーム、娯楽の発達や開発費用、工程の肥大化などで
ソツのないゲームが求められる。
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:58:06 ID:zRmE9met0
>>529
お前誰だよ
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 07:59:01 ID:zRmE9met0
誤爆した。ごめん。
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 08:06:40 ID:A1DYEh8F0
とりあえず>>456を訳するとだな。

萌え格闘ゲームはあってもいい、というか歓迎する
が、萌え狙いなゲームでバランス云々システム云々と議論するのはちょっと変じゃね?

もっとも、最近は萌え要素が比較的控えめなこれまでの対戦向け格闘ゲームがでないから
格闘ゲームでガチ対戦したい格ゲマニアがネタ的に萌え格闘ゲームやりこんでて、なんか変な感じなんだよね
「メルブラやアルカナはガチでやりこむものなの?」って

こんなのガチでやるものじゃなくね?という見解は俺も間違っているとは思うが、萌え自体は好きみたいだぞ彼。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 08:07:39 ID:wgF6Xcph0
すまない、校正中に書き込んでしまった。

>>480最終段でも語られているけど、キャラ萌えはデザインの部分、
正統派云々はシステム周りの部分だから、なんら相反する要素ではない。
それに>>529下段の理由を合わせて、バランスで練りこまれていることは当たり前、
という時代になったんだと思うよ。ってか悪文だなまた。
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 08:09:57 ID:zRmE9met0
>>532
そのシステム云々バランス云々を語るとしてだ
どの作品からそのライン外になるかは彼次第なのかい?
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 08:37:37 ID:wgF6Xcph0
ID:Ptc89tJP0に、煽りや揚げ足取りではなく、真面目に尋ねる。
全キャラ媚び媚びな萌えキャラ格闘がダメな理由を具体的に教えてくれ。

そういうのを嫌う人間がなぜ嫌うのか、文章化したものを読んでみたい。
536456:2007/10/22(月) 09:00:49 ID:Zi4ECNoS0
おはよう。

作り手のコンセプトを1つのみに仮定して、
しかもそれをこちらの都合で勝手に解釈したから
議論が変な方向に行ってしまったようだ。

オレが言いたいのは、「プロレスの興行にガチ対戦を望んでいるのか?」ってこと。
もちろん望んでいる人もいて、そういう流れからK-1みたいなのも生まれたんだろうけど、
今の格ゲーは「K-1が望まれていてもプロデュースできる人材がいない」状態なんだろうと。
この「ない」状態自体が衰退と考えるならその通りなんだが、
単に企業が商業としてつくろうとしてないだけで、
ジャンルそのものがダメになってるとは思えない。
(その片鱗は、むしろ同人格ゲーのほうに表れてる気がする。)

ちなみに、オレのイメージした正統派はスト2・バーチャ・キャリバー。
KOF94も、コンセプトはお祭りながらゲームバランス的には
正統派を目指したと感じてたんだけど、
95のフリーエディットでそれを捨てたと思ってる。
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 09:15:58 ID:15TP90BD0
ここって単にカクゲーがうまくできない奴が愚痴るスレだったんだな・・・・
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 09:29:30 ID:RagUP0k40
>>536
なんだただの懐古厨か
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 09:42:24 ID:wgF6Xcph0
>>536
おはようございます。 OK, 今度こそ把握した。

>>529.533を読んでもらったら分かると思うけど、俺自身は
> 今の格ゲーは「K-1が望まれていてもプロデュースできる人材がいない」状態なんだろうと。
この認識の違いだわ。今は逆に、格ゲーとして市場に出す以上、そういうプロデュースが必須になっているといった感じ。
無論、商業的にも、ユーザー側からしても。
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 10:29:53 ID:PSzPOKUo0
キャリバーが正統派って…

廃人のやるやる詐欺ゲーだった印象が強いからなぁw
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 11:42:31 ID:4b9dic4K0
要は格ゲーとしての出来が一番のウリなのが正統派って言いたいんでしょ?
キャラで保険かけてると萎えるわけだ
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 11:46:31 ID:PSzPOKUo0
「定番のキャラばかりを配置して、萌えキャラ嫌い層が喜んでプレイしてくれるように保険かけてる」

って見方も出来るわけで。
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 11:47:06 ID:2/mXRRgT0
つーかキャリバーって、ゲーセンでは誰もやっていなかったような
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 11:52:56 ID:OYp+uTaj0
このスレの住人的にはアカツキが最高になるのかね?
俺はどんだけバランス良くても,やっぱキャラが良くないと駄目だなと思ったが。
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 12:01:31 ID:PSzPOKUo0
いいえ、3rdです
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 12:02:53 ID:tKUqMAZ30
こんなところで論じてるような奴が格ゲーをやってる事が根本的な問題
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 12:08:00 ID:xP5K88DGO
無限ループには飽きないのに新しい格ゲーにはすぐ飽きるのが根本的な問題
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 12:39:26 ID:1b69ed9T0
カプ系はからなずスクリューあるからやり込まね。あのコマンドうぜえし。
SFCのタートルズの格闘はよくやってた。
一分で終わるもんに金かけてらんね。
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 12:53:53 ID:zqcU1Mpl0
なにが面白いって正統派を望んでる奴は別に解決策を提示してるわけじゃないってことだなw
それとも正統派だったら確実に一般人にも売れると思ってるんだろうか
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 13:23:55 ID:xP5K88DGO
「正統派」では売れないからこそ萌えオタやらを取り込む要素が入ってきたと言うのに
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 13:38:29 ID:jFNi7AOrO
バーチャ→廃人に媚びすぎた結果大コケ
キャリバー→署名までしてアケ版出させておいて閑古鳥の「やるやる詐欺」
スト2→スト3で大コケ。4で一新を目指すが古くからの廃人の過剰な抵抗

正統派ってろくなことならないなw
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 13:46:38 ID:1b69ed9T0
その影でわくわく7や風雲STBは消えていったんだぜ・・・・・
世の中まちがってる。
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 13:53:49 ID:xP5K88DGO
わくわく7もポケットファイターも良ゲーなんだが…
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:06:38 ID:QJZo2plA0
>>550
正統派では売れなかったのではなく単に衰退していたから売れなかった
多少手を抜いても萌え要素入れとけばそれなりに客がつくからこの要素が入ってきた
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:09:26 ID:QJZo2plA0
>>551
バーチャ5が大コケしたのは初心者に媚びたからでしょ
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:09:47 ID:1b69ed9T0
スト3がコケたつーより鉄拳3とオラタンに比べて見た目も駆け引きも及んでなかったて印象だが
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:11:52 ID:CQExfWHH0
初心者に媚びたwww
ほんと正統派(笑)プレイヤーは媚びるって言葉が好きだなw
俺に媚びろって言うだけのことはあるw
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:12:41 ID:we7whzVU0
アルカナは、萌え耐性のない人間にはきついだろ
格ゲーキャラも多様性があった方が、ユーザーの多様なニーズに答えやすいと思う

ギルティは、腐女子とキモヲタ両方のニーズに答えてる。
硬派な人はポチョ、スレでも使えばいい、キャラ属性の多様性は大事
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:13:43 ID:dBIApdFT0
ストIIIはスタッフの勘違いでコケた印象。
オレ達いけてるアーティストだからお前ら黙ってついてこい風味が。
まさに媚び否定。
アーティストはユーザーに媚びなくてもいいけど、商売としちゃ失敗だったわけだな。
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:15:41 ID:xP5K88DGO
>>554
現在進行形で衰退中だろう?つまり今も格ゲー人口は減っているし、
それにともなってビデオゲームを置くゲーセンの数も減っているし、
それを作るメーカーの数や予算も減っている

要するに数少ない格ゲーマニアだけ向いてたら商売できないのが現状なんだよ
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:17:12 ID:1b69ed9T0
わくわく7ぐらいならおにゃのこやっててもまぁあるかなとおもうが
最近の萌えは性欲全快でエグすぐる
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:17:18 ID:xP5K88DGO
>>556
オラタンってあったなあ
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:18:45 ID:CQExfWHH0
>>558
アルカナは萌え耐性っていうかそういう層を狙って作られたんだから別に問題無いだろう

なんていうか格ゲーはこれ一つ!って決めなきゃいけないのかね
俺のニーズに合った格ゲーしか認めないってのはなんだかな
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:22:32 ID:QJZo2plA0
>>560
そうでもない
萌えオタ特化しても商売になるからアルカナ、メルブラなんかがでてきた。
いまは格ゲー人口が少ないからこそ小規模で金のかからない格ゲーが生まれている
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:23:36 ID:1b69ed9T0
それは東方だけやってグラディウスできませんの層じゃないの
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:36:51 ID:ESsBCQ3V0
メルブラは文学
夢はアルカナは国歌
闘劇は人生
ゲーセンは戦場
連続技は芸術
台バンは魂の言語
アルカディアは聖書
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:42:33 ID:xP5K88DGO
日本の格ゲー業界&プレイヤーなんてとうの昔から腐ってるよ
堕落天使がヒットしないこんな世の中じゃ
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 14:56:18 ID:jFNi7AOrO
読み合いは文学
熱唱ストリートファイターは国家の間違いだろww
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 15:03:07 ID:CQExfWHH0
国家は恋しさとせつなさと心強さとだろ、常考
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 16:13:07 ID:zRmE9met0
>>554
なに言ってるんだよ。
3rdを筆頭に、売れる時期だろうとダメなものはダメじゃないか
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:03:45 ID:OYp+uTaj0
つか具体的にどんな格ゲーが出て欲しいのかね?
キャラデザは初代スト2風でシステムはスト3とかか。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:04:58 ID:LtrLFW520
らんま1/2超技乱舞みたいの。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:05:58 ID:VqCj9fZ20
良い物でも評価されない事がある。人気がでない事がある。
そんなに良くない物でも評価される事がある。人気が出ることがある。

それが作品というものじゃないのか?
映画だって漫画だって、勿論ほかのゲームにだって言えることさ。
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:10:47 ID:FDuI4zhv0
何かの弾みでアニメ化したりメディアミックス展開があってブレイクするかもしれないしな
それをじっと待つしかない
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:17:08 ID:zRmE9met0
>>573
個人の趣味で、人気の出ないだけのいいもの、人気が出ただけのよくないもの
が選別できて都合いいよな
格ゲーにおいては人付きの割合で良作駄作決めていいんじゃない?
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:17:35 ID:J0MUcRrP0
ブリーチの何かが評判良かったような
そうでもない
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:46:40 ID:QJZo2plA0
>>570
いや>>554>>550を受けての言葉だから…
それに3rdは売れてるでしょ赤字だけど
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:53:00 ID:2Lp/WHxl0
「ハルヒダンス踊らないヤツはオタクじゃない!」みたいな
ヨタぬかすゆとり坊主とは、話すだけ無駄というもの。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:55:39 ID:jsJIxFoq0
「3rd以外は格闘ゲームじゃない!」みたいな
ヨタぬかす老害とは、話すだけ無駄というもの。

こうですか!わかりません!!
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 17:58:06 ID:BHL1nA8l0
解決策の結論は技術面の大幅な革命が起きることが命題であって、
今現在のノウハウを工夫し活用したところで衰退を解消することは不可能。
家庭用ラグ無し格闘対戦がネットで浸透してきてからが正念場。
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:00:53 ID:509+tY4t0
ジャンプミス誘うようなクソったれなコマンドと覚える価値があるのか問答する連携をなんとかせんと始まらんよ
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:01:04 ID:xP5K88DGO
>>577
リアルタイムの評判はさんざんだっただろ
評価が上がったのは発売から数年後だ
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:05:11 ID:zRmE9met0
しかもだ
3rdは衰退した時期の作品じゃない
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:07:09 ID:OYp+uTaj0
衰退した時期というより
3rdのようなキャラデザだから衰退したんでね
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:07:34 ID:509+tY4t0
バーチャ2.1の祭りの後って時期だな
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:11:10 ID:fUYTnN3O0
3rdってもう8年前も前のゲームなんだよな

長く遊べるのはいいことだし問題無いけど「対戦」ゲームとしてはいろいろと致命的だな
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:17:04 ID:wgF6Xcph0
今判断するとすれば、Vってばどーなのよ?
ネームバリューや後継に与える影響として成功だと思ってるんだが。

つーか、皆、>>456が提示した定義に沿って論じているけど、
対戦バランスの整いと製作の方向性って因果関係こそあれ、直接的には繋がらないジャン。
対戦ツールとしてバランスを取るというのはキャラデザやシステムとは相反しない、
最低条件ではないのか?
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:22:19 ID:jsJIxFoq0
対戦ツール(笑)バランス(笑)

今一番信者が多いゲームの一つがアレじゃあ説得力ゼロっすねw
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:34:41 ID:wgF6Xcph0
>>588
信者の多いアレって何?
GGXX? 3rd?
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:45:04 ID:oGmcjwJw0
初心者にゲームバランスなんかわからないじゃん。
3rdはブロッキングとかのシステムが上手く生きてる良いゲームだけど
初めての人を惹きつけるもの皆無じゃん。

つまり3rdで上級者をひきつける。
他の格ゲーは初心者、中級者がわいわい楽しめる。

カプコンはプレイヤーの住み分けを狙ったんだと思う。
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:46:03 ID:aGb2k6V80
なんていうか

このスレの盛り上がる時間帯を見ているといつも不安になる
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 18:52:01 ID:jsJIxFoq0
>>589
まぁ、3rdのつもりで言った。
結局一部のキャラとSAの組み合わせ。
それとその一部のキャラを食える可能性がある数キャラが何名か。
バランスが取れてるとは言えないのに求めてもねぇ。

対戦ツールやバランスなんかより、楽しめるものをみんな求めてると思うよ。
みんなノウハウ覚えてすぐ遊び尽くしちゃうから、
そういう面で見れなくなってるだけかもしれないけど。
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:11:19 ID:Aquxlpm00
亀ですが>>535に答えます

くだらねーwと思われそうだが、要は「恥ずかしいw」←これで不満ならも少し書きます

>500前後の流れへの変な例えだが、食事のメニューが野菜肉汁物ご飯デザートは色んな意味でバランス良いが、
デザート好き向けにデザートデザートデザートデザートみたいな。
で俺が不満いうと「でもこれでとれる栄養バランスはいいんだよ(実際こんなことないがw)」っていわれて「いやそうじゃなくて」って感じ。

今はデザートバイキングとかあるし、好きな人は好きだろうが、
俺は絶対食わないし、なんで好きなの?って聞かれたら
「だって好きなデザートがいっぱい食べれるから」が普通でしょ?
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:20:48 ID:zRmE9met0
なんか、主観バリバリすぎて・・・
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:32:55 ID:RagUP0k40
>>593
正直意味不明すぎる
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:34:54 ID:fUYTnN3O0
>>593
さすがに意味不明
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:39:15 ID:xP5K88DGO
「最近のゲームはバランスがクソだなw」→「3rdもバランス悪いよw」→「バランスとゲームの面白さは関係ねえよ」

これが基本ループの一つ
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:41:45 ID:fUYTnN3O0
基本ループもわかりやすく明文化してテンプレに入れないか?
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:42:08 ID:zRmE9met0
>バランスとゲームの面白さは関係ねえよ
コレ言ってるやつは
>最近のゲームはバランスがクソだなw
コレ言わんだろ
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:44:47 ID:VqCj9fZ20
今と昔のゲームの違いとそれによる反応と影響を列挙すれば、なんかわかるんじゃね?
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:46:39 ID:xP5K88DGO
>>599
いや流れとしてねw
同じ人間が言ってる訳じゃないよ多分
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 19:50:43 ID:zRmE9met0
>>601
そういうことか。じゃあ、テンプレかする際は
・バランスの議論
「最近のゲームはバランスがクソ」→「バランスのよい作品などない」→「バランスとゲームの面白さは関係ない」
                                    ↑
                                   今ココ
見たいになるのか?
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:08:25 ID:xP5K88DGO
・対戦システムの議論
「負けたら即終了という理不尽な対戦システムこそが衰退の原因」→「初心者狩りに逢えば一瞬で終わるしな」
→「同じ対戦システムでも連ジetcは人気がある」→「格ゲー衰退の原因とは言えない」
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:11:47 ID:wgF6Xcph0
>>592
個人的に、バランスを取ることが基本というのは3rd以降っつーかここ数年のつもりで言った。
現行で稼動している格ゲーって、確かにキャラの強弱はあるが、
昔に比べれば理不尽に絶望的ってゲームないことねー?

>>593
まぁ、分からないでもない。
俺はラノベ読みなんだが、近頃の萌え特化作品だけ読んで
全体を推察されるのがなんだかイヤだ、ってのと同じようなもんなんだろうな。
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:28:26 ID:b9Iuwi3O0
女受けが悪いってのが最大の問題じゃないのか
まあ解決策がさっぱり思い浮かばないからみんなスルーしてるのかも知れないが
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:44:07 ID:NXpWHrwM0
>>604
昔に比べてシステム多いから理不尽に絶望的な状況にはなりにくいね
それを駆使しなきゃいけないからバランス悪いって言われるんかな?ワカンネ

>>605
まぁ女に受ければ自然と男は群がるわな
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:45:55 ID:Aquxlpm00
どのゲームもゲームの芯なとこも含めて総合的に評価されるべきなのに
表面のどうしても目立つ部分(アルカナの全員萌え女なとこなど)だけで評価されがちなつくりだから駄目なんだと思う

そんな風につくっちゃったらそこだけで評価されちゃうかもしれんでしょと
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:49:06 ID:grLcTFgw0

609俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:52:04 ID:pX34BsXh0
>>600
バランスやキャラがどうこうといったこと以前に
スト2やVF2は、同時代の他のジャンルのゲームとくらべても
あらゆる面で革新的なものだったんだよね。
それに90年代前半〜中盤までは格ゲーというジャンル自体が
上等な物といったイメージすらあったと思う。
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:52:54 ID:fUYTnN3O0
>>606
結局お前はアルカナやメルブラが嫌いなだけだろ?
それを格ゲーの評価云々でごまかしてるだけだな
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:56:46 ID:g7oIHZt00
スト2やVF2はあの時代にあるだけで凄かったが
今じゃあって当たり前の物でしかないからね

612俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 20:57:57 ID:wS+jyO/Q0
>>605
女受けを狙ったゲームの末路は無残なものがあるぞ・・・。

基本的に女は娯楽を破壊するから「女受け」は絶対に狙ってはならない。
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:03:36 ID:NXpWHrwM0
>>610
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:07:28 ID:fUYTnN3O0
>>613
うぉ、すまねぇw普通に安価ミスして気づいてないとか俺どんだけゆとりwwwwオワテルwww
>>607だわw
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:16:45 ID:Aquxlpm00
>>610
そういう結論にするのはちょっと短絡すぎかと
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:24:14 ID:fUYTnN3O0
>>615
俺にはなんでそこまでキャラ萌えを否定するのかがわからんのよ
別にそういうのがあってもいいじゃないか
格ゲーが全部アルカナみたいなのしか発売されてないんだったら
その意見も納得できるがそんなはずは無いし

結局自分が嫌いだから否定して、俺の要望道理の格ゲーだせって言ってるようにしか聞こえない
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:25:28 ID:xpeqTkhv0
>>553
ぽけふぁいは良かったな。
一般人でもとっつきやすそうな見た目、簡単なコンボ、しかしちゃんと奥深い駆け引きも出来る。

でも結局廃人が簡単に強くなって一般人を萎えさせて終了だったらしいね。
隠し要素で強いものがあり過ぎたんだよな・・・

あれを上手くリメイクしてくれると、一般人も取り込めるかも知れない俺的理想の格闘ゲームになるんだけど・・・
マジで考えてくれませんか?カプコンさん。
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:34:59 ID:LEW98mHC0
最近の格ゲーって
一人用が面白くない

ダッシュで接近しても
CPUはあまり技を出さない

接近して密着状態で弱・中・強・必殺の単純コンボしても
CPUはあまりガードしない

こんなのでほぼ最後まで進む

一人用がつまらないし対戦は例の理不尽なシステムだろ
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:35:35 ID:GcQgLuZb0
格闘ゲームのブームの時のプレーヤーは、大まかに以下の3種に分類されると思う。

1、自分が操作するキャラクターが、美麗なグラフィックで多彩なアクションを繰り出すのが好きな人。
2、対人戦が好きな人。
3、格闘ゲームのシステム上での対人戦が好きな人。

これらのうち、1類の人は無双系などの1対多数のアクションに。
2類の人は、別種の対戦ゲームに。
3類の人は現行の格ゲーに。

こういう現状がある以上、過去のブームが再現することはないだろう、と。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:36:05 ID:Aquxlpm00
>>616
萌えという要素は個性が強すぎて
格ゲーしない人をも惹きつける反面、それだけで試しプレイすら受けつけない人もできちゃうものと思うよ
多くの人を惹き付けたいなら、萌え全開じゃなくて控えめくらいが一番良いんじゃね?

逆になぜそこまでかみつくのかわからん。
こういう意見もあるんだなあで済ませられない?
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:39:06 ID:QgpYC0Mv0
>>しかもだ 
>>3rdは衰退した時期の作品じゃない 

既に衰退してたじゃんか
馬鹿かコイツ
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:40:29 ID:QgpYC0Mv0
>>それに3rdは売れてるでしょ赤字だけど 

売れてねぇよ
売れてたらCPS3はもっと続いてただろハゲ
何なんだお前
しっかり調べてから言わないと恥かくだけだぞ
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:41:24 ID:fUYTnN3O0
>>620
なんていえばいいのか
全部の格ゲーがそうある必要はないんじゃね?って俺はいいたいだけなんだが
>>620は全部の格ゲーがそうあるべきって言いたいように見えるからさ
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:42:12 ID:0S32MwlE0
>>617
結局格ゲーってのは人が操作するゲームだから

『空気』←コレが読めない人は何処にでも出てきてたくさんのユーザーを萎えさせるんだよなぁ。こればかりは、各々に任せる以外どう解決すれば良いか分からんな。
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:42:23 ID:Kn0T7HpG0
バランスはまぁ人気とは関係ないかもしれないけど、
流石に北斗のバスケとかKOF97・斬サムの永久オンパレードとか
根本的にバランスが崩壊してるゲームは賞味期限が短いと思う
よって最低限のバランスはやっぱり必要だと思う
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:42:46 ID:9UHzv5510
>>620
アルカナ、メルブラみたいな格ゲーもあるんだなあで済ませられない?
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:43:44 ID:QgpYC0Mv0
>>586
>>今判断するとすれば、Vってばどーなのよ? 
>>ネームバリューや後継に与える影響として成功だと思ってるんだが。

ハッキリ言って
商業的には大ゴケで大赤字
格闘ゲームプレイヤーとしてこのシリーズに食い付いたのは
極々一部のマニアだけで、
ライトユーザーから中堅レベルの格闘ゲーマーは速攻で辞めた

キャラに魅力がないといわれるが、
それ以前にゲームとして完成出来ておらず、
ようやくリリースされサードの頃には
格闘ゲーマー自体は超激減していた

サードは完成度が高いと言われるが、
それは一部の信者の妄言でしかない
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:46:14 ID:g7oIHZt00
>>620
多くの人を惹き付けたいなら格ゲーじゃない方がよくね?
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:48:40 ID:v8JXUUJz0
>>627
君の言う完成度の高い格ゲーってのが何なのかが判らないと
答えようがない
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:51:43 ID:fUYTnN3O0
>>627
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:52:22 ID:QgpYC0Mv0
>>629

ゲームで遊ぶ人間が大勢居る中で
完成度の高い作品なんて
存在するわけがない

あるのはとっつきやすいか
とっつきにくいかだけ

お前は頭悪いな
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:53:07 ID:QgpYC0Mv0
>>630

頭悪くてAAでしか語れない思考の低い子供は
クソして寝ろ
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:54:43 ID:Aquxlpm00
>>623
2行目→俺もそう思う
3行目→少し違う。
俺が個人的にそう思ってるだけで世間一般でそうあるべきなんてことは言ってない。
ただ実際同じような否定的意見がちらほらでてる&好きな人もいるのを考えると、両方のニーズにこたえたほうがいいでしょ?
対戦格闘ゲームとしては、人が多いほうがいいわけなんだから。

逆にきこう。全萌えキャラな対戦格闘ゲームがほしかったの?一部に萌え要素があれば充分なんじゃないの?
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:58:30 ID:+L5ssQ5e0
それ突き詰めるとmugenに行き着くな
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 21:59:48 ID:g7oIHZt00
>>633
俺は女ばっかり出るゲームと漢ばかり出るゲームがしたい
極端なのが好きなんでね
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:00:19 ID:m8emSSIK0
人対人のゲームとして格闘ゲームはどれくらい
適正あるんだろうね。
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:01:39 ID:fUYTnN3O0
>>632
志村ー!安価安価!

>>633
だからさー、世の中にはアルカナしか格ゲーが無いわけ?
萌えキャラの少ない格ゲーもあるだろ?
なんでアルカナしかないこと前提になってんの?意味がわからん
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:04:17 ID:OYp+uTaj0
対人戦がやりたい奴はマリオカートかスマブラでもやってワイワイ騒いだら良い。
俺のオナニーを魅せつける相手が欲しいから格ゲーやってんだよ。
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:06:53 ID:xP5K88DGO
>>633は落ち着いて頭を使うべき
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:10:22 ID:wQKGYtGx0
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑う”
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:15:32 ID:XMcSgYUx0
個人的には、最近の格ゲーが売れないのは、絵が汚いのが理由だと思う。
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:16:02 ID:xpeqTkhv0
>>624
なるほど、初心者狩りの類はやめさせようがないってか。

ただ、とっつきやすく、しかし簡単操作で駆け引きを楽しめ、かといって既存の格闘ゲームの知識ややり込みだけで勝負が決まる訳ではない・・・
そんなゲームは出来るんじゃないかと思うんだ。
人との駆け引きについての考え方がしっかりしてさえいれば、所謂格ゲーの ”常識” はちょっと解ってれば勝負おk程度の。
そうすれば、格闘ゲーム経験者と新参者との差も、今ほど酷くは無くなる。初心者狩りも酷くは無くなる。

それにね、ぽけふぁい当時は格闘ゲーム界はほんとにシビアだった。
知識を競い、やり込みを競い、それを本当に自慢していた奴等ばかりだった。
言い換えればそれだけ対戦がアツイ時代だったとも言えるんだけど、でもその裏返しとして、普通の人がやってても構わず乱入し
” どうだ (流行のモノで強い俺って) すごいだろ^^ ”
をやった奴がほんとに多かった。
一般人に勝って手柄を喜ぶオタクの図w

今はモラルとか色々言われてることもあり、また格闘ゲーマーが年取ったせいかも知れないけど(苦笑)
モラルは良くなってるように見える。

今がある意味チャンスにも見えるんだよね。格闘ゲームがちゃんとこの先ゲームの1ジャンルとして生き残る為の手を打つチャンス。


まぁここで言っててもしょうがないんだろうけどw
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:30:20 ID:pX34BsXh0
>>641
そうはいってもスト3ですら
グラフィックで客を集めることが出来なかったわけだから・・・

そもそも全盛期以降、絵のきれいさを含めた演出面によって
大量に新規の客層をゲットできたゲームって
版権物を除けば鉄拳3くらいしか思い浮かばない。
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:36:07 ID:Aquxlpm00
>>637
んなこと前提にしてないんだが…

格闘ゲームとしての特徴的なシステムで客を選ぶのはまだわかるけど
萌えなんて格闘ゲームとしてはサブ的な要素が強すぎて客を選んじゃってるてのはどうかなと

そういうとこで客が離れてるのはどうなのと

「嫌なら他のゲ―ムやってりゃいいだろ」てのは違うでしょ
対戦相手がその分減るんだから、その分盛りあがりにくくなるんだし
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:41:26 ID:fmUeJeYT0
萌えに近づく客もいれば
萌に離れてく客もいる。

そして入ってくるのは新規で、出ていくのは経験者
あとはわかるな・・・
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:41:35 ID:HeynO84J0
>そうはいってもスト3ですらグラフィックで客を集めることが出来なかったわけだから・・
この台詞見るとスト3がとてもグラフィックの良いゲームに聞こえるんだが、俺の気のせいか?
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:43:42 ID:+L5ssQ5e0
>>643
あんなわかりにくい凄さで「ですら」って言われても
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:45:37 ID:jsJIxFoq0
スト3は一番使い道を失敗した技術に見えるんだけど。

すごいんだけど一見して解りにくいすごさなんて…
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:46:03 ID:zRmE9met0
当時はうち等周りではクソVと呼ばれていたからな
まぁ、ビジュアル面における魅力はなかったよ
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:48:03 ID:ST3anxby0
スト3のグラフィックは凄く綺麗だけど、
キャラの魅力がいまいちだったから人気無かったね。
格ゲオタの俺しかやってなかったよ。地方だったからなんかな?
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:52:15 ID:fUYTnN3O0
スト3ってグラはすごいんだけど日本人には受け付けないタイプだと思った
ぬるぬる動きすぎなんだよな
ディズニーアニメみたいにフルアニメーションなんだけどなんかキモイっていう
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 22:53:05 ID:ST3anxby0
IDがST3だった
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:00:27 ID:XMcSgYUx0
>>643
でも、見ていて面白そうに感じさせる、動かしたいなって思わせるような
要素として、絵が重要だと思うんだけどなぁ。
実際、ここ最近の格ゲーって絵が微妙なのばっかりな気がするし。
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:00:59 ID:g7oIHZt00
>>644
ただの萌えアンチなら黙ろうな
アルカナが客を選んでるように
その他の格ゲーも客を選んでる事に気づけ
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:01:45 ID:xP5K88DGO
ドットが荒くてもキレイに見せる方法はあると思うよ
月華とか
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:02:30 ID:OYp+uTaj0
だって3rdはパンツ男だもん。
かっこいいキャラ希望
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:07:17 ID:+L5ssQ5e0
とりあえず当時小学生だった俺がデモ見てやってみたいと思ったのはマーブルだったな
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:08:11 ID:xP5K88DGO
CPS3ならウォーザードのグラフィックはキレイだと思ったな
逆にジョジョは淡白な色付けに泣いた
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:09:07 ID:wgF6Xcph0
マヴカプは画面、演出共に出来が良かったな。
3rdは凄いが、如何せん凄さが分かりにくい。面白さも同様。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:09:52 ID:Zi4ECNoS0
>>651
スト3のヌルヌルの原因はヒットストップの短さだと思う。
どのコマで攻撃当たったかが分かりづらくて、
なんかチマチマ忙しく動いてるように見えちゃうのがね。

基本的な立ち回りのスピードは早くてもいいけど、
自分のとった行動の結果を吟味する時間は長めにほしいな。
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:11:17 ID:jsJIxFoq0
思うとか感じるとかじゃなくて、
実際に売れなかった現実を直視しようぜ
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:12:02 ID:XjXg6HKB0
ガイルがいなかったから売れなかったんだ
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:13:14 ID:xP5K88DGO
>>660
3rdは割りかしヒットストップ長いよ
フルアニメーション的な動きにこだわって、コマ抜きとかあんまりやってないのが原因かと
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:14:12 ID:jsJIxFoq0
ガイルっていうよりスト2を継承することも
完全一新することも出来なかったからダメだったんじゃね
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:21:59 ID:0S32MwlE0
3rdは格ゲーを暫くやってから面白さが分かる作品だと思う。
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:24:20 ID:zRmE9met0
いい物を作ろうとすれば手間も金もかかるけど
いくら金かけたかとか、いくら手間かけたかとかじゃなくて
出来たものがどうだったのかじゃないの?
いくら金かかろうが、手間かかろうが、一般的に受け入れられるかどうかは別でしょ
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/22(月) 23:33:27 ID:HVZpnqVVO
>>655
月華やMOW等辺のグラフィックは正直カプコンを抜いていると思った。
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 00:28:47 ID:MCXxPOn40
>>667
ズームとかしてもすこしキャラがでかかったらもっとよかったのだが
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 01:05:01 ID:rzlojEFc0
月華はキャラが地味でいまひとつ入り込めなかった。
キャラをるろ剣に入れ替えるだけでバカ売れしただろうに…というフラストレーション
だけが溜まった。

MOWはロックは良い感じだったが他がダサい。
隠れた名作だったが隠れすぎて知名度皆無。

どっちもマルチに展開するにはキャラが弱い。
あくまでキャラオタから観た印象ね。
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 01:22:26 ID:hCWi2/1n0
キャラ云々よりもまずはゲームとしての面白さが大前提。
どんな人気キャラでもゲームがつまらなきゃおしまい。北斗とは言わないけど。
今のゲーム業界で最も高いキャラブランドと言えば任天堂だけど、
例えばあのスマブラのシステムを3rdにしたらあそこまで大ヒットしてなかっただろう。
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 01:29:08 ID:jVvWlDIG0
それでも既存の格ゲーなんかより遥かに売れるのはDBで実証済みだけどな
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 01:31:01 ID:FJGN12SV0
「まずは」とか言ってる時点で間違い
見た目も内容もどっちも同じだけ大事。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 01:53:11 ID:PnaArijf0
DBはキャラゲーのなかでも格が違うからな
バンダイみたいなキャラに頼った商売でも儲かるんだからしらけるよ
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 02:14:37 ID:PmS3jAppO
最近のって、やたらキャラが喋ってウザい気がする
と思ったら、昔のも結構喋るから、この違いはどこから来るのだろう?
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 02:17:41 ID:gB8ownPb0
懐古。
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 02:18:26 ID:lx7Nvz+O0
聞き慣れたんじゃないの
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 02:18:45 ID:jVvWlDIG0
年とったってことだろ
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 02:19:43 ID:63bIy9Vn0
>>668
MVS基板(業務用ネオジオ)は縮小機能しか無いのと、容量の大型化に処理能力が
付いてゆけず、滑らかに動かすにはキャラクターを小さくするか少なくするか
どちらかしか選択肢がありませんでした(後者を選択したのが龍虎外伝)
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 02:25:57 ID:PmS3jAppO
ちょっと考えてみたら単に声優の技量の問題とか、そもそも戦闘物のジャンルに向いてない人を起用だとか、SE・BGMと声のバランスが悪いとか……

それでも自分が懐古と呼ばれる年代に、片足突っ込んだのは間違いない
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 03:47:55 ID:znURVKvo0
>>674
音声はクリアになったが打撃音が何故かショボくなった
あと10ヒット以上するコンボゲーなのにガード時ややられ時にまで
いちいちボイス喋らせるようになったからじゃない?
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 05:17:45 ID:ICm8g/FS0
ガード時に声聞けるって何のゲーム?
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 06:26:33 ID:cMa1VYmw0
ギルティぐらいしか思いつかないが
他にもある?
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 07:17:26 ID:qsEoDpXt0
>>678
わくわく7とかワーヒーくらいの大きさがあればいいんだけどな
キャラもそんな多くなくていいし
>>674
昔のは「ウッ」とか「ハアッ」とか「(技名)!」だったけど
ギルティは喋り過ぎだよなw他のはそうでもないし、
今のというかギルティのイメージが強いだけかと
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 13:46:54 ID:6w8KKcqf0
アルカナもアリだし 格ゲーの客層の裾野を広げるという意味では
地味に衰退を回復させる効果があるかもしれないけど
結局一部の萌えヲタだけの燃え上がりで頭打ちになるから
爆発的な衰退解決にはならないだろう
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 13:54:33 ID:bPRxrTL/0
元から衰退解決とかいうご大層な使命があるわけじゃないからな
そういうのはこれから出るスト4とか大御所の仕事だろ
本家本元のカプコンがやっと重い腰を上げたんだし、待つしかない
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 14:05:07 ID:efEla/Om0
信者の濃いタイトルはちょっと変わるだけで異常な反応を見せるからな
例を挙げればMH、シレンとかだが格ゲーマーも似たようなもんだな
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 14:05:43 ID:gB8ownPb0
だから3rd信者は黙ってて欲しいもんだよな。

コケたゲーム参考にしても何にもならねーし
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 15:21:20 ID:vnwicjnU0
3rd信者が製作しているワケでもあるまいに
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 17:46:26 ID:FQ3LIQJ6O
新型基盤の普及を妨害したことがあると聞いたが
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:03:36 ID:PObFlQzs0
>>685
そうやって平然と「萌えゲーに責任はない」みたいな擁護発言するのがもうね
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:24:28 ID:bPRxrTL/0
>>690
あれを擁護と感じる時点で自称硬派(笑)さんだろうけど
アルカナで格ゲー復興する!って思う奴のほうがどうかしてるだろw
所詮格ゲーの1タイトルにしか過ぎないのに何を求めてるんだか
しかも責任?とりあえずどんな責任があるのか聞いてみたいわw
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:27:28 ID:zPa9NuQE0
つーか別にストとかもういらねーし。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:40:27 ID:pziGYJCo0
ていうかスト4以前にまず鉄拳6だろ。

これがコケたらもう格ゲー完全終了だぞ。
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:43:01 ID:PObFlQzs0
>>691
ああ、やっぱりかみつくのねw
その「こいつは敵だ!!」みたいな姿勢をすぐとるのはやめたほうがいいよ。必死にみられちゃうから

どのゲームにも衰退解決なんて使命はないよ。
それぞれが売れるのが目的で、衰退とか解決なんてものはその結果があつまった総合的な結果なんだから。
スト4にだってねーよ。所詮格ゲーの1タイトルにしか過ぎないのに何を求めてるんだか

責任てのは君の言葉からできた言葉だ。
「衰退解決はスト4の仕事、アルカナにはない。だから今衰退してる責任はアルカナにはない」ってね

ちょっとはおちつこうね
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:46:22 ID:e7nCnKkh0
>>694
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑う”
終了
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 18:58:28 ID:gB8ownPb0
否定してないふりして必死にアルカナを叩く硬派さんVS
アルカナ信者じゃないふりして必死に認めてもらおうと必死な萌えヲタ

きめえwwwwwwwww
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:01:40 ID:e7nCnKkh0
格ゲーやって硬派気取るって段階でキモイがな
勿論萌えヲタも二十歳過ぎてまだ格ゲーやってるやつも
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:03:57 ID:kiYx9h0Y0
いくらなんでもループしすぎだろwww
昨日もこの流れみたぞwwwww
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:09:45 ID:/AOb0lzfO
衰退したのって
飽きて競技人口が減って
基地外や硬派(苦笑)率が上昇して
一般人寄りな奴が減っての繰り返しじゃないの?
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:16:39 ID:Id0UP2YW0
>>694
9行もあるんであんま良く分かんねぇっす。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:22:14 ID:N06OIlLD0
ただでさえプレイ人口少ないのにその中でいがみあってんだもんなぁ
傍目から見たらなにやってんのって思われても仕方が無い
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:28:22 ID:/AOb0lzfO
某ゲーム信者が、
メルブラと続編の発売日が被ったから
出回りが悪くて続編が出なくなったんだみたいに未だに敵視してるのはワラタ
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 19:34:54 ID:Ovc8esuG0
可哀想だな…
いつまで20世紀をひきずるんだろう…
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 20:34:04 ID:Uhdv+3DJ0
このままじゃ
シューティングの方が先に復活するかもな
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 20:37:51 ID:Ovc8esuG0
シューティングは基本一人用だから、
プレイヤーが他にいる事が楽しむ前提にある格闘ゲームより
ある意味楽かもね。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 20:38:45 ID:rXdrmlfu0
 
       ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
       ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
       ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
       ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
       ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
       ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
       ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
       ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 21:48:20 ID:pziGYJCo0
>>704
新作のデススマイルズも結構好評だしなぁ。

ただ(STG慣れた人だと)初見でラスボスまで行けるほどの低難度ってのは
インカム的にはどうなんだろう。
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 21:59:39 ID:rzlojEFc0
お前らの欲しいゲームがわからん。
作る参考にしようと思っていたんだが。
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:18:17 ID:lx7Nvz+O0
とりあえず普通に遊べるゲームを作ってくれ
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:29:08 ID:hPflf5s+0
STGの衰退の原因は主に難易度のインフレ。
格ゲーより楽に解決できた。
格ゲーはいっぱい原因あるから難しいぞぉ
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:29:45 ID:PObFlQzs0
>>708
ロックマンXの格ゲーw
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:42:02 ID:P5xNJKQD0
ロックマンの格ゲってあったよな?
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:56:31 ID:sPYx/zMc0
>>708
幅広い客層を狙った個性的なキャラクター達がいる格ゲー
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:56:46 ID:PmS3jAppO
>>709
ツクールとかMUGENなら、まず完成させる
その後に公開して調整すれば良いよ
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 22:58:17 ID:PmS3jAppO
間違った>>708
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 23:07:06 ID:PObFlQzs0
>>712
え、あったっけ?
ロックマンがいる格ゲならあるけど
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 23:20:56 ID:rzlojEFc0
わかった。
一般人が引かなくて且つ萌えも燃えも可能な絵柄で個性的で老人やうちのオカンから廃人まで
一緒になって楽しめるシンプルでとっつきやすいけど奥の深いシステムで上達の喜びが味わえる
コンボで刺し合いでネット対戦でプロ化できるロックで3rdストライクな作品をちょっと作ってみる。
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 23:44:12 ID:oGYAWcQp0
>>716
確かあったんだよ・・・10年ぐらい前に・・・・
ロックマンとフォルテとブルースとなんか変なロボがいて歴代のボスと戦う格ゲっぽいやつが・・・・
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/23(火) 23:52:53 ID:uxAzRK5l0
パワーバトルとパワーファイターズだっけ?
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 00:12:53 ID:MOD7/y9M0
ただボス戦だけ遊べるやつだろ
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 02:19:06 ID:/HVWIXKc0
ロックマン7の隠しモードで
タイマンでプレイヤー同士が戦えるモードがあったような

ってロックマンXじゃないか
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 04:20:49 ID:MFoH3rUo0
>>718
デューオも知らんで語るでない
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 17:28:35 ID:gJE2Hp9Q0
萌えも硬派も関係なく、キャラは大昔に既にネタ切れなんじゃないかと思う。

重量級は攻撃力が高く鈍い、軽量級は動きが速くダメージが軽い。
素早いキャラは女か忍者か小柄なキャラ。
投げキャラは大柄・レスラー・柔道・合気道。
異常にリーチが長いのは、武器持ちかクリチャー系。
トリッキーな動きは色物キャラ。

ありきたりでベタなお約束だけれど、見る側がキャラ性能を手早く認識するために、
このお約束みたいなのが、かなり重要な要素だったとおもうんだよな。
漫画やアニメから日本人が子供の頃から植えつけられるイメージだとおもう。

初期の頃のゲームって、このお約束から大きく外れないように作られてた気が
するんだけどなあ。いまこのお約束を守ろうとすると、どっかで見たような
キャラクターしか作れなくなりそうだけど。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 17:39:00 ID:f28uljbt0
シリーズが進むと、素早い女キャラに飛び道具や対空技がついたり
大柄な投げキャラに対飛び道具技や移動技みたいな余計なものがつくよな
軽量級にコマ投げなぞつけるなよ
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 17:47:30 ID:8GjZPjsN0
余計なものをつけざるをえなかったってのが正しいな
どこかで見たようなキャラでどこかで見たようなシステムの格ゲーをプレイするか?っていう
そうなると奇をてらったキャラにするかシステムを小難しくするかしかない
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 17:53:09 ID:zOvyUfnrO
いい加減堕落天使のキャラデザから学べよ
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 18:19:14 ID:iAedoKUEO
>>726
そうそう!俺も同意だぜ。
特にあのセーラームーンもどきがヨカッタよな。
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 18:24:18 ID:zOvyUfnrO
>>727
男だけどな
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:16:52 ID:vwzZfi3x0
>>670

最後の一行

それはそれで俺は大喜びでやっていたな
そしてスマブラはやるけど格ゲーはやらない奴らに読みあいの熱さを教えてやりたい
任天堂もその気になればすばらしい格ゲーが作れそうだが
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:19:11 ID:fIWg4llM0
教えてやりたい(苦笑)
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:27:57 ID:vwzZfi3x0
まあスマブラしかやらない奴らはどうせ
波動も昇竜も出せないとか
溜めコマンドなんて溜めてる時間ないとか
立ちスクリューなんてできたら神とか
言う奴らが多いんだろうな
ろくに格ゲーをやりもしないくせに格ゲーを敵視する負け犬の癖しやがって
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:28:58 ID:MVLZpN7+O
その尊大な態度ってゆーか、
啓蒙してあげよう態度も衰退の一因かも
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:30:50 ID:FVUjgBZa0
確かにやらずに文句言う奴はアレだが・・・・格ゲーマーにも似たような奴が大勢いるから困るwwww
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:31:46 ID:f28uljbt0
釣りじゃなければ馬鹿だなw
格ゲーの方が負け犬だろ、売れてないんだし
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:43:26 ID:WDhmKKrE0
格ゲーは読み合いというほど読み合いをしていない
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 19:47:46 ID:Gp8Gcqok0
スマブラの読み合いを薄めて操作を無駄に複雑にしたのが格ゲーだからな
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:01:57 ID:lfvqlRNT0
読みは省略できるだけ省略したほうがいいに決まってんじゃん
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:11:13 ID:VkfqoQTz0
スマブラと格ゲーがそんなに違うと言うのなら、
それぞれのいい点を取りこみつつ悪い点をなくせばいいじゃない。
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:16:05 ID:zOvyUfnrO
格ゲーの良い所だけを取り込んで誰でも楽しめる形にしたのがスマブラなんだろう…多分。
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:17:51 ID:2mbbFIqF0
結論:スマブラでおk
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:21:19 ID:zOvyUfnrO
少なくとも今後スマブラより格ゲーが流行る事は永久にありますまい
各々がニッチの自覚を持って次世代機で通信対戦すれば良いさ
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:37:07 ID:kjyioitH0


正直、開発者のオナニーで強化されるキャラほど
ウザい事はない
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 20:54:44 ID:/rUnIgjx0
シューティングはまだ新作が受け入れられる余地があるし。
新作がでたらやってる奴は何回かは触る。

格ゲーに望まれてるのは新作ではなくシリーズの正統な続編。
新作がでて、新システムがでても触りもしない奴が多い。

ランブルもバトファンもできは悪くなかったんだぜ。
これだけ新作が期待はされても望まれないのは格ゲーくらいだろ。。
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 21:06:45 ID:Gp8Gcqok0
覚えることが増えました。もしくは覚えることが変わりました。
でもやってることは前と大して変わりません。
キャラはキモい、ダサい、イミフの3種類から選んでください。

これじゃ誰もやらんか
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 21:10:07 ID:w6QwBvWc0
古臭いが抜けてますよ、古参さんw
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:17:50 ID:caM9aDVd0
>>743
あーなんかもうそれ「根本的な問題」に近いような気がする。

新作が望まれるシューティング
新作が望まれない格ゲー

んでシューティングの新作は結構それなりに結果出してるからなぁ・・・
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:43:15 ID:Gp8Gcqok0
GOF面白かったんだけどPCかPS2も移植してくれないかな…
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:53:26 ID:M+hYI6wB0
たまにGOFファンが沸くなw
俺も好きだったが、いかんせん出来が・・・w
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:53:47 ID:f28uljbt0
俺が勝てないゲームはクソゲーの人間が張り付き
新作が出ても本スレや失敗スレで暴れるからな
正当な続編が出ても新規が入らず過疎っていくだけ
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:55:38 ID:sDySrPh00
何でもかんでも自分の思い通りにならないとキレルお子様が増えたから
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:57:49 ID:w6QwBvWc0
ネチネチ言うのは古参だと思うけどな。

お子様は触りもしませんw
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 22:58:15 ID:HdDmQTu00
何でもかんでも自分の思い通りにならないとキレル(大きな)お子様が増えたから
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:26:30 ID:PUIhemNd0
スマブラしかしない奴らは
ボタン2つ同時押しですらブーイングするからビビる
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:28:12 ID:zOvyUfnrO
とりあえず他人のやってるゲームの貶めをやめる事から始めませんか
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:31:54 ID:jQ8dZzao0
最近またスマブラ厨が増えてきたな。
そろそろ昔貼られてたテンプレをもう一度貼った方がいい。
「スマブラ厨はシカト」って感じのテンプレがちょっと前まであったはず。
いくらスマブラが人気作であろうと格ゲーとは別物だという事を自覚するべき。

1.乱闘を意図して作られてる為、基本的にガチタイマンで戦えるシステム・バランスではない。
2.ステージギミックやアイテムによるランダム要素がある為、実力が反映されにくい。
3.技コマンドや体力ゲージ等の格ゲーの定番のシステムがない。
4.中段・下段等のガード崩しの概念がない。
5.場外負け以外では勝負がつかない。

特に5が格ゲーとして致命的。
例えば体力ゲージ無しで場外負けでしか勝負のつかない鉄拳があったらどう思う?
そんなの格ゲーじゃないだろ。
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:32:57 ID:w6QwBvWc0
スマブラ貶め厨ならいっぱいですね
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:34:56 ID:ay3b0POX0
無理に議題から排除する必要もないと思うんだけどな〜
排除させようとしてる奴って、いつも同じ個人なんじゃね?
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:34:58 ID:zOvyUfnrO
>>755
燃料投下乙
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:35:16 ID:0+GR/Yyr0
>>743
出来は悪くないだけじゃ流行りませんわ

…というか田舎在住の漏れにはバンタジアは触れることすら困難だったんだが
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:36:48 ID:HdDmQTu00
話題に出してるのはスマブラを貶めるために出してるけどなw
>>731とかwwww
>>755もその類だろ
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:42:32 ID:zOvyUfnrO
誰も「スマブラは格ゲー」とか「スマブラは格ゲーより素晴らしい」なんて事は言ってないのに
派生として生まれたスマブラがより一般的な人気を得てるのは何でだろねとか、そんな話でしょ
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:48:33 ID:2mbbFIqF0
>>755
体力制もあるんだぜ?あまり人気ないが。

ギミックなしの終点+アイテム無しタイマンもあるし投げもあるしそもそもずっとガードできないシステムだし
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:57:54 ID:vwzZfi3x0
スマブラの欠点って何だろう
個人的には糞技が多いことや
使いにくいだけで弱いキャラ(他の格ゲーなら使いこなせば驚くほど強いキャラがいるのに)、
初代→DXのカービィ、ネスの極端な弱体化とかな。
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:58:33 ID:zOvyUfnrO
三國無双とかもある意味格ゲーからの派生
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:59:13 ID:caM9aDVd0
これが格ゲーだ!

@一対一のタイマンであること。第三者の横槍が無い状況であること。
A運要素は一切無いこと。
Bステージ上に特殊な仕掛けは極力無いこと。
Cアイテムの類、成長要素等は無いこと。
D基本的にプレイヤーの実力のみで勝敗が決定されるのが望ましい。
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:59:17 ID:LecEv6+s0
>>763
そんなんいちいち気にして遊んでるやつ
いねぇぜ?
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/24(水) 23:59:53 ID:f28uljbt0
格ゲーヲタって他ゲー貶めるの好きだよな
こんな人間ばっかついてる様だから衰退するんだよ
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:00:18 ID:zOvyUfnrO
>>765
サムスピは除外か
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:01:11 ID:HdDmQTu00
GGのファウストも運要素あるよな
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:04:48 ID:KAjvSPQX0
ライト層→楽しめる点から考える
ゲーマー→欠点から考える

こういうことかね?
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:05:27 ID:Qe9OsIwq0
@あなたが餓狼伝説やストZEROを見たときに「コレは格ゲーじゃない!」と
 言っていたのなら多少考慮してもいいです。
A多いため省略
Bあなたがワールドヒーローズやレイジオブドラゴンや風雲黙示録等を見たときに
 「これは格ゲーじゃない!」と言っていたのなら
Cあなたが侍スピリッツやウォーザードを見たときに
D多すぎるため省略
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:06:49 ID:ayKkKE5p0
ていうか>>765はコピペだし>>755に対する皮肉じゃね?
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:07:33 ID:Qe9OsIwq0
コピペなのは知ってるけど
本気にする奴が出てきそうじゃん。
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:37:22 ID:8qjKLipI0
このスレはいっそ老害wwと古参専用にしたほうがよくないか?
若い人はスマブラや連ジも同列で扱いたい人多いみたいだし
最近は揚げ足とりと皮肉ばっかでループだし
全盛期知らない人や若者は↓で語ればいいんじゃない?

老害が格闘ゲームを滅ぼした
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1192726849/
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 00:53:43 ID:8cEl8zOcO
クソ議論晒しage
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 01:21:00 ID:geMvKtXW0
初期スマブラはキャラの差別化もできてたし
アンバランスながらもなんだかんだで全キャラ戦えるし
良ゲーだとは言わざるを得ない

でも対戦格闘とは別ベクトルのゲームで比べる意味は無いんじゃないのか?
別ジャンルのゲームを比べても意味無いじゃん
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 02:47:58 ID:pLhUoKBd0
何が同じで何が違うか。


それを明確にすればいいのかな。


まぁ俺は話しのネタにする分にはいいと思うけど。俺の周りは、格闘ゲームプレイヤーほどスマブラに嵌ってたのは確かだしw
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 02:57:51 ID:+tvYqupF0
まあ、スマブラは格ゲーじゃないのは確かだし、荒れるから話題にあげるのやめようぜ
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 03:07:23 ID:pLhUoKBd0
格ゲーが衰退した理由を話すんでしょ?
じゃぁ変わって繁栄したものをあげるのはおかしくなくも無いと思う。


むしろ、そういう閉鎖的な格闘ゲーマーの気質も問題にしたほうがいいんじゃない?w
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 03:10:00 ID:Fma+djri0
じゃあスターフォックスの話でもしようか
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 03:11:21 ID:pLhUoKBd0
>>780
似てる点があるなら、プレイヤーのプレイ動機に似たところがあると思うなら

いいんじゃない?
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 03:22:08 ID:hXEcC5Vt0
まぁ>>240だな
入力を平易にすればゲームが成り立たない程の底の浅さが原因だろう。
他のアクションゲームを探してもこんな馬鹿な設計は格ゲーだけ。
たかがバッタが跳ね回って迎撃するだけのゲームを無駄に複雑にしすぎなんだよ。
純粋に対戦ゲームとしてみれば車とかスポーツゲームのが面白いだろ。
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 03:56:43 ID:+tvYqupF0
>>779
過去スレみろ
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 04:43:05 ID:MspLKqJ/0
>>783
それって
スマブラだけじゃなくて
他のことでも言えることじゃね?
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 05:09:41 ID:5Fzosevp0
>>783
お前は最初期から常に常駐しているかもしれないが、新しい住人もいるんだ。

その時々で議論の内容は変わるだろ。
確定した情報でもないのに過去レスとか。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 05:39:43 ID:+tvYqupF0
ああ、もう、スマブラ厨うざいなww
少し考えればスマブラは格ゲーじゃないし、格ゲーの衰退とは関係ないってわからんのか?
スレ違いだから別板でやってくれってことな
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 05:40:52 ID:l5JP6ThJ0
>>782
同意。
対戦をウリにする時代は終わった。
格闘ものとして、色んなカタチで(タイマン、チーム戦、乱戦、タッグなどなど)あそべるゲームとしてひろげていくべき
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 05:59:27 ID:TLhMyTeLO
スマブラは格ゲーだな
極めようとするとしんどい
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 06:10:39 ID:8qjKLipI0
しつこいのー
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 06:15:48 ID:l5JP6ThJ0
意見もなしに、ただ格ゲーに入る入らないしか言わないのは
たしかにしつこい
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 06:39:50 ID:FoRVlSvO0
格ゲーに入らないとか言ってる懐古厨が衰退の原因の一つ
さっさと消えろ
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 06:46:23 ID:dUyB6Fdc0
格ゲースマブラどっちも詳しくないが
スマブラは格ゲーに見えない
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 06:55:11 ID:+tvYqupF0
>>791
どう解釈すれば格ゲーになるのかいってみろ低能ゆとり
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 06:59:44 ID:hSf6F5LUO
まずは「格ゲー」の定義についてお互いの共通了解が無ければ議論不可能なんだぜ?
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:17:18 ID:/xvICW61O
でも「格ゲーの定義」って難しいな
サイキックフォースもアストラスーパースターズもエアガイツもギルティギアイスカも格ゲーなんだぜ?
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:23:22 ID:5Fzosevp0
>>786
衰退にはそう関係ないかもしれないが、解決策には関係あるって流れだろwwお前こそスレタイ嫁www
なんか間違ったこと言ってしまったのかと思って焦ったじゃないか。

じゃ、お前はなんでスマブラが格ゲーじゃないと思うんだ?
俺はプレイヤーキャラクターが直接殴り合って戦うアクションゲームというくくりで格ゲーだと思う。
いや、嘘。一般的なジャンル分けでは入らないと思うが、ここで議題にするなというのは狭量だよ派。

とはいえ、何故流行ったか、流行っているかと問われても月並みな回答しか出来ないよな。
操作が簡単で入りやすい、キャラの知名度が高い、大規模な宣伝・販売、流行ったから流行った、辺りか。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:27:46 ID:+tvYqupF0
>>794
簡単だろスト2が格ゲーの定義、そしてメーカーが格ゲーと表記してるなら格ゲーに入るな、一応。
そもそもメーカーが格ゲーと表記してないのにスマブラ格ゲーとかゆとりにもほどがある
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:32:49 ID:dUyB6Fdc0
表記はされてないしスト2とも違うけど萃夢想は格ゲーでいいと思うんだ
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:39:06 ID:l5JP6ThJ0
スマブラ認めない人は
スマブラの面白さがわからない、つまらんから入れないようにしか聞こえない。
スマブラに限らず、どんなジャンルのゲームでも面白い部分を理解して
面白くしたいジャンル、ここでいうなら格ゲーに取り入れればいいんじゃない?
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:41:06 ID:+tvYqupF0
>>796
衰退にも関係ないんだから、解決策にもならないって意味だよ。
もう結論が出てる問題を何回繰り返せばすむんだか
自分であげたその流行った理由のいくつかを考えればわかるだろ
それにスマブラ厨は大抵スマブラのほうが優れてるみたいな思考だからうっとおしいし、荒れるから嫌なんだよ
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:44:39 ID:TFrCqAUO0
結局スマブラに嫉妬してるの?w
ゲームが全然売れなくなったご時世からしたらバカ売れだしな。
802(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/10/25(木) 07:51:45 ID:GrXWapAPO
・スマブラはアクションゲーム
・スマブラに限らず、格ゲーは他ジャンルの良いところを見習った方がいいかもしれない
でFAじゃないの?
何度繰り返すつもりなんだか…
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 07:51:46 ID:Ga4KAO6QO
もう意味がわからない
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 08:01:53 ID:5Fzosevp0
>>797
それはあなたの主観です。相互理解の努力なくして会話は成り立ちません。
つーかお前はポリサムを格ゲーではないと言うか。叩っ切るぞ。

自分があげた理由がその反証だと言うのは認めよう。
だが、自分の意見が絶対的唯一真理だと自惚れているわけではないのでね。

>>802にのるわけではないが、ID:+tvYqupF0は格ゲー以外を参考にするなと主張しているようにも見えるな。
誤読だと信じたい。
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 08:48:54 ID:+tvYqupF0
>>804
通報した
主観もなにもストが元祖だからコレを基準とするのは当たり前、それにメーカーが格ゲーと記してるなら格ゲーだろ?
なにいってんだ?だれもポリサムは格ゲーじゃないなんていってないしwww

格ゲーが他ゲーから学ぶことはあるがスマブラから学ぶ点は何もないということ。
スマブラが売れてるのは格ゲーに関係はないって少し考えればわかるよな?

案の定>>801みたいなのが沸いてきたしな、まじでスマブラループウザイから勘弁してくれ
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 08:52:34 ID:FKW3dQkS0
対戦ゲームとして、少なくとも現時点での人気の優劣は明らかだろう?
格ゲーじゃないから話すなとかいう姿勢がそのまま格ゲーの衰退の要因だろな。
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 08:56:44 ID:+tvYqupF0
>>806
馬鹿か?話の内容理解してから発言しろ
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 08:59:47 ID:ILTs3sxqO
スマブラ真似ても真似なくても良いから
売れる作品作って下さいよ
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 09:00:53 ID:oyVjUMnA0
スマブラが新世代の格ゲーとして取って代わってくれるよ
おまいら安心汁wwwwwwww
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 09:15:29 ID:ILTs3sxqO
格ゲーってすっごく割に合わないジャンルだと思うんだ。

作る手間はかかるわ
斜陽どころか終わってるわ
数少ないプレイヤーで一番声がでかいのは保守的な古参だわ
偶然にも古参好みの調整が出来てしまうと次回から延々比較されるわ
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 09:24:39 ID:+tvYqupF0
>>810
・作る手間は他ゲーより少ないか、かわらない

・ブームが過ぎてるからどうしようか話し合うスレだが?

・新参がでかい顔してるゲームなんてあるか?

・出来のいい作品やナンバリングタイトルの初期作品と後期作品が比べられるのはどのジャンルでも一緒



812俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 10:03:29 ID:ILTs3sxqO
必死過ぎてワラタ
手間が変わらないってよくもまぁ言えたもんだw
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 10:15:17 ID:+tvYqupF0
>>812
反論できないカスは大抵そういって逃げるんだよなwww
RPGやアクションより手間かかってると思ってるなら相当馬鹿だぞ?
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 10:50:12 ID:oyVjUMnA0
馬鹿なスレ民どもに>>813先生が色々と教えて下さるそうです
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:12:20 ID:fagKYp4RO
で、結局格ゲーの定義はなに?
たとえば、スト2と違ってライン制だから
餓狼は格ゲーじゃないとか言うこともできるけど
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:25:44 ID:zDK7odvUO
餓狼は格ゲーだろ。常識的に
中身の無い言葉遊びしてないで意味のある事吐け
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:38:59 ID:ANDUBMuf0
今日も面白いやつがいるなw
だからこのスレ見るのをやめられないw
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:51:03 ID:pKCdkpwz0
ゲーム雑誌とか、ゲームサイトとかにアクションとか格闘とかシューティングとかよく分類されてるだろ
それの大抵の表記が格闘なら格ゲー、アクションならアクションゲーでいいんじゃないの?
wikiだとスマブラはアクション、ストリートファイターは格闘と表記されてる
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:53:03 ID:C3A0ZIaoO
中身って>>816のどこ?
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:55:01 ID:fagKYp4RO
>>816
というか「格闘してれば格ゲー」「じゃあスマブラも格ゲー」という流れを期待したんだけどw
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 11:58:23 ID:g1hlFzZI0
>>813
未だにアクションゲーの上位に格ゲーがあると
勘違いしている可哀想な子

まあ萌え要素を無くせ硬派にしろとか言っても
キャリバ3は誰もやらなかったという不思議
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:03:10 ID:1v77q7PPO
ブームになったスト2に付けられた創作ジャンル名に便乗した。
その程度のジャンルに定義も何もない。
だから少しのイレギュラー要素が入っただけで、
「これは格ゲーと呼べるか?」と疑問の声が挙がる。

スマブラその他対戦アクションを「格ゲー」と呼ぶより、
格ゲー全てを「対戦アクション」とする方がはるかに楽だし合理的なんだよ。
格ゲーが格ゲーであるためには、スト2・バーチャの亜流にこだわる(閉じこもる)しかない。
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:09:22 ID:8qjKLipI0
ID:+tvYqupF0のレスからは
アクションゲーの上位に格ゲーがあると勘違いしている
とは思わなかったがどのへんでそう思ったの?
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:13:32 ID:hXEcC5Vt0
ドラゴンボールZ V.R.V.Sをまたやりたいのは俺だけかね
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:25:43 ID:0n6FX+9X0
そんなやつ全国に10人いないな
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:31:36 ID:+tvYqupF0
>>823
お前頭いいな
勝手に読解したつもりになってるあほとはえらい違いだ
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:31:34 ID:ANDUBMuf0
そういやアルカナはハートフル2D対戦アクションだったなぁとかくだらないことを思い出した
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:40:29 ID:Y1r+TmZQ0
>>797
は戦いの挽歌もイーアルカンフーも知らないゆとり懐古
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:44:04 ID:N1OUpG4f0
定義とか議論以前の話をいつまでやってんの?
人気があるスマブラの話がでたのなら、ジャンル関係なくスマブラというゲームの良いところを考えて
その要素が格ゲーに使えるか?とか言い合うのならともかく。
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 12:53:44 ID:Y1r+TmZQ0
マリオの大ジャンプが↓↑だったりファイアーが派同権だったりイヤだろう。
アインハンダーにも派同権はあるがそんなグラディウスはやりたくはない。
キャラクターを動かすのに余分な要素が多すぎなのよ横格闘は。
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 13:16:46 ID:N1OUpG4f0
>>830
それはさすがに比べるところがおかしい
ステージクリア系のゲームはステージ全体が敵みたいなもんで、操作がシンプルじゃないとやってられない
格ゲーはその中の一匹の敵との闘いのみなので、操作がシンプルだと逆にやってられない
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 13:20:44 ID:Y1r+TmZQ0
バーチャTはシンプルだろう。
ストがやってきた事を全部否定したとおもう。
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 13:53:16 ID:FoRVlSvO0
ID:+tvYqupF0は格ゲーが人生の大半のかわいそうな人なんだよ
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 14:42:53 ID:5Fzosevp0
相互理解、前提定義や認識の共有という意味で>>804を言ったのだが分からなかったのか?
議論するときに誰か一人が持っている常識なんてもんは何の意味も持たないんだよ。
屁理屈や揚げ足取りで反論されるのが嫌なら、突っ込みどころのない言葉を吐いてくれ。
俺自身は>>829と同意権なんだ。

俺はスマブラから得る所はあると思う。が、ID:+tvYqupF0はないと思ってるらしいな。
ならば、その理由を具体的にあげてくれ。具体的にな。
> スマブラが売れてるのは格ゲーに関係はないって少し考えればわかるよな?
これは具体的な理由ではないよ。少し考えて分かる内容を私めにお教えくだせー。

>>832
3D格闘は入力が楽な技が多いな。2Dで言うレバー入れ系通常技が豊富且つ技になっていると言った感じか。
増やした理由は3Dモデルだから、ドットを打ち直さなければいけない2Dより簡単に技が追加できた、ってところだろうけど、
それでもゲームとして成り立つのはどの辺りが理由なんだろう?
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 15:51:43 ID:zDK7odvUO
3Dのモーション組む方がドット絵描くよりも手間掛かるよ。
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 15:56:47 ID:5Fzosevp0
そうなのか?
それは馬鹿なことを言ったわ。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 16:27:40 ID:FKW3dQkS0
自分が他人を見下せる世界が無くなって欲しくないだけなんだろうな。
それに見合うだけのコストは投資してきたと確信してる。
皆に平等に楽しんで欲しいなんて毛ほども思わないが、見下す人数の頭数は欲しい。
たかがゲームなのに。

歪んでるねえ・・・
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 16:28:57 ID:Y1r+TmZQ0
グラVばかり作ってないでグラ外も作れってコッタ。
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 16:56:31 ID:JoLR2hG70
>>835
>>863
この手の「3Dのほうが大変なんだよ」「3Dのほうがお金かかるんだよ」
って眉唾話は随分出てくるよな。このスレ。
今日日、キャラ描いて、作りためてあるモーション割り当てて
そこから少し調整するだけでモーション作るのなんて終わりだぞ。
今更0からモーション作るなんてありえない。

「ドットよりも大変」ってのは、二次元イラスト描いてて、
3D描画ソフト弄り始めのやつが、知識不足と使い慣れてないことが原因で、
簡単なモーション一つ作るのに、とんでもない時間かかった体験談から出た
素人の妄想だろうな。
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 17:04:17 ID:F67y9n1B0
3Dが昔に比べりゃ作るの楽になったのは、その需要の多さからシェアが広がり
技術やツールやソフトが進化したからだろう。
ドットの需要が高ければ、それに応じてツールやソフトも変わって
ドットを描く方法も楽になってただろうさ
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 17:57:15 ID:eSj92x2LO
フォトショップやイラストレータの進化具合を見てみろ。
『ドット絵』ツールは既に限界近いんだよ。
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 18:02:16 ID:Y1r+TmZQ0
というかそんなにキャラ要らないな。12人で十分。
30とかバランス放棄してますとしかとれない。
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 18:04:00 ID:w6oODjzUO
物理的にドット絵が大変なのは分かるだろ…
1キャラにつき何百枚と描かなきゃならんのだから

2Dのアニメーションを自動で作ってくれるツールがあるならアニメーターなんか要りませんよ
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 18:08:49 ID:Y1r+TmZQ0
おしりかじりむしでそんなツールあったな。世界初とか。
TVアニメみたいな動作は無理だろうけど。
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 18:12:13 ID:hXEcC5Vt0
3Dの良いところはジェフリーにうっふんなモーションを簡単に使いまわせること
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 18:13:34 ID:5Fzosevp0
>>835
とりあえずネット上色々探してみたが、その言葉を裏付ける記事はやはりゼロだった。
ソースくれ。
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 18:52:56 ID:4Z/EPWEz0
最近の20歳くらいでゲーセンいる奴等は
何も考えてないのかね。
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 19:28:05 ID:oyVjUMnA0
ついに…長年の格ゲーに対するネガキャンが実ったんだ…
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 19:31:34 ID:4Z/EPWEz0
ネガキャンは嫌だ。
何のゲームやっててもみんな年下に見える。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 19:51:08 ID:FoRVlSvO0
3rd厨ウゼー粘着してネガキャンしやがる
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 21:29:12 ID:/bTvVTss0
モーションは流用が利く上に、
ポリゴンモデル1個作っちゃえば割りと潰しが利く。

だからどっかのポリゴンKOFはコンパチだらけなのさw
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 21:34:41 ID:w6oODjzUO
むしろジャスティス学園なみに開き直れ
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 21:47:53 ID:p25J2I1R0
ヴァネッサ出しとけばいいんじゃね?
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:11:39 ID:hXEcC5Vt0
スト3そのものをやらん自分にはわからんのだが
3rdって1st、2ndからなんか変わったん?
ブロッキングで最初からなかったっけ?
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:23:59 ID:KFabplwZ0
初心者の俺に分かるのはキャラの追加くらい。
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:38:14 ID:gM3dD6f+0
格ゲーはそれなりにやってきたけど、3rdはほぼ経験無しだから
俺にも大した違いは分からない。
格ゲーやらん奴には、ほぼ全ての格ゲーが見分け付かないだろうね。
そりゃ新規なんて来なくなるわ。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:46:47 ID:LcFyle060
えっ、3rd知らないの?
やりもしないで批判する老害とやらと変わらないね。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:48:38 ID:576MsWKG0
俺は1stからオロ使ってたが
2nd3rdと追加要素がウンコだし
段々つまらんことやらんと勝てないようになってやめた。

>>857
過剰反応するなよ
格ゲー全般的な意見だろうが
これだから信者は…
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:51:15 ID:F67y9n1B0
ストUとなにが違うの?って言われて
「キャラが、技が、システムが〜」ってムキになって言ったところで
『やれやれ、そうじゃねーよ』、ってなるのがオチだよな
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 22:51:55 ID:UiKWfiI50
新作ならともかくもう8年も前のゲームだぞ
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 23:01:30 ID:kIg5p4NX0
続編至上主義の問題点のひとつだよな。
今スト4だのリュウケンだのいったところで
高校生以下はフーンで終わる。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 23:13:52 ID:Pkjr7Y/f0
新作の格ゲーをやろうとしてる層が少ないのが問題なんだよな。
老害は3rdだしゆとりはスマブラだし。
たまに新作やっても老害は「萌えキャラはいらない」「コンボゲーは糞」だし、
ゆとりは「必殺技が出せない」「グラがショボイ」だからなぁ。
ちゃんと上辺だけを見ずに本質・システムを理解してプレイしようとする奴は一部だけ。
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 23:46:23 ID:JoLR2hG70
「ちゃんと上辺だけを見ずに本質・システムを理解してプレイしようとする奴」
は、そもそも格闘ゲームなんてやらないだろう。
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/25(木) 23:49:58 ID:ROD+r1HY0
格ゲーオタじゃない奴ならシステムより
キャラクターやタイトルでプレイするかどうか決めそうだな
そうなると続編や萌えが有利か
865俺より強い名無しに会いにいく :2007/10/25(木) 23:49:58 ID:k5eBvP250
なら、一部向けに作ってそれで終わりでいいだろう。その一部で採算が取れると思えばまだ新作はでるさ。
ネットの普及で広域一般向けコンテンツじゃない、集中型マニア向けコンテンツでも全国繋げば人が集まるってことは知れてるんだし。
この期に及んで場所も機械も必要になる対面型格闘ゲームじゃなきゃダメだ、って言うんならアレだ。
声を大に格ゲーの面白さを叫びつつ死滅してくれ。
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:00:05 ID:ccBjR7n50
そういうゲームの面白さ知ってますって自称ゲーム好き
こういうのって特に某ハードメーカ信者に多い
238の友人なんて典型的な唯の机上君だし
結局自分がお手軽に快楽享受できる物が好物ってじゃないの?
そんなんきっもい無能の只のゲームオタクちゃんじゃんw
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:00:11 ID:JoLR2hG70
>>865
採算取れるなら、マニアと都会のユーザだけ相手にしてりゃいいよな。
公共事業じゃないんだから、田舎のライト層まで相手にする必要ないよ。
長野の闘劇予選の話とか聞いてると寂しくなるし。
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:01:36 ID:F67y9n1B0
>>864
萌えが有利ってわけじゃない。魅力的なものから人気が出てくるのは当然のことだ。
萌えもその要素の一つでしかない。萌えだからってわけじゃないさ
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:07:20 ID:VTJbTN2I0
>>868
「萌え」っつーか俺が言いたかったのはキャラクターの魅力だな
男キャラでも中二が好きそうなキャラとか
あなたの言うとおりキャラ以外の魅力も必要だね
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:20:48 ID:ntI3gDaX0
萌えとか言うからイメージ悪くなるんだよなw

ところでうちの知り合い(普段MJ3メインでやってるような比較的常人)に
新作STG2作を見せてみたら、
デススマイルズは○でオトメディウスは×だと言われた。
どっちも萌え絵柄じゃんよw 何が違うんだろう。
871俺より強い名無しに会いにいく :2007/10/26(金) 00:34:32 ID:TRevrr5Y0
どう違うって・・・見たまんまその通りだぞ。友人さんの反応は至極真っ当。
君は「マキシマムインパクトとバーチャって同じポリゴンの格ゲーじゃん。どう違うの?」ってくらいおかしなことを言ってる。
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:41:57 ID:X1JQeLzTO
きっとシステム周りの出来が違うんだよ
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:43:15 ID:FDXmnK8v0
>>870
ゲームをとりあえず全部「ファミコン」という親みたいな発想って言えば
おかしさが解る?
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:46:01 ID:SfXKwUok0
キャラは完全に萌え絵柄
STGのゲーム中はそれがあまり目立たない。ゲーム画面あんまないからはっきりは言えないが

STGやってる俺からみても、操作やシステムが違うだけでどっちも一緒だよ
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:46:28 ID:c6vKwSo/0
ですスマイルズとか言うの知らなかったから見てきた
どっちも同じじゃねぇかwww
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:46:51 ID:ntI3gDaX0
いやいや方向性は違えども、両方とも萌え狙いの絵柄であるわけでしょ。
むしろデススマイルズのほうが女の子の年齢低い(はず)。

なんだけども、デスマのほうはやってみてもいいけど
オトメはやる気が削がれるというんだな。恥ずかしいと。
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:50:18 ID:YgKzNqi50
デススマイルズ公式見てきた。

なんだw もうこういう女の子年齢13歳とか普通にやるのやめようぜw 日本はおかしいw

で、ストーリーとかシステムとかのページは出来てないのにキャラクターページだけは出来ているという・・・w
なにかがおかしい^^;
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:51:37 ID:FDXmnK8v0
まぁ、デスマ否定しても格闘ゲーム衰退が止まるわけじゃないんだしw

てか、ポリゴンのKOFに大差ないキャラいなかったか
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:52:53 ID:7ZeznLXC0
どっちも萌え絵柄の横シューに見えるんだが
プレーして恥ずかしいのはどっちも同じだろ?
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:54:29 ID:c6vKwSo/0
>>877
悟空は最初12歳だぜ
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:56:49 ID:TRevrr5Y0
>>874
むしろやってる人から見るならそうなる。これは「やってない人が見るとどうなる」って話。

>>876
なんかなぁ、初手から理解する努力をしようとしてない人に説明するのめんどいなぁ。
ゴスロリやゴスパンクなんかはヴィジュアル系って別フィルタがあるから、単なるオタ系萌え絵とは区別する人がいるの。
友人さんにとってはそのレベルの話。
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 00:58:44 ID:ntI3gDaX0
>>878
まぁ絵柄を否定しといてなんなんだけど、
やると面白いんだわ、デススマイルズ。
簡単操作なんだけども左右の撃ち分けとかあって軽くテクニカルな部分があって
敵がわんさか出てくるんだけどこっちも攻撃力強いからガンガン撃ちまくって
バリバリ敵倒しまくってモリモリ稼ぐ快感を誰でも味わえる。
ただ難易度低過ぎて稼動開始直後なのにみんな全クリしまくってるのはどうかと思うがw

格ゲーにもこういう敷居の低さが欲しいなぁと思うよ。
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:03:14 ID:SfXKwUok0
ゲーム部分でならわかるが
絵柄のフォローはさすがに日本おかしいといわざるをえないww
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:03:52 ID:cUoA/jTm0
>ある日 通学中に誘拐され、命の危険を感じた瞬間光に包まれて、そのまま行方不明となっている。
何故かこれ読んで夜中に盛大に噴いた
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:05:04 ID:7ZeznLXC0
日本語おかしくね?
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:10:00 ID:FDXmnK8v0
>>882
別に、みんな全クリ出来て何がおかしいのかなぁ?と考えちゃうんだがw
虫姫さまふたりなんか酷かった上に、
1.5はチョー簡単!みたいなナメくさったフレーズの割に半端な難度だし。

ありえないだろうがコレでSTG人気が上がったら、
ますます廃人要らない論が主流になりそうだw
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:10:54 ID:ye78BxwT0
CAVEではよくあること

格闘ゲームはCPU戦はやってて面白いよ。それなりにパターン要求されるものもあるし
対人戦になると・・同レベルならいいけどあきらかに高い人にやってる最中やられるとちょっとね・・
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:13:53 ID:TRevrr5Y0
そーいや縦のマクロスが、超マニア向け調整のロケテVerから一気に難易度下げて出荷してたな。
結果全体的にかなり好評。無論マニアには不評。
ただこれはCPU相手だから出来たことではあるんだよな。
格ゲーは総じてレベル上がっちゃってる上に、皆対戦って行為そのものに飢えてたりするから大変だわー。
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:14:26 ID:FftkvdTOO
最中うめぇ
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:16:17 ID:sweQS/670
そういやシューティングはマニアが金落としてくれないから難易度下げても問題無いのか
格ゲーとは比べられんなぁ・・・
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:20:34 ID:FDXmnK8v0
今日朝出てた、格闘ゲームが割に合わないってのにもつながるな。
CPUだけでなく対人で破綻しない事を考えると
苦労は比較にならん
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:22:34 ID:0EJtj8BW0
>>890
それは関係ねーよ。
格ゲーの難易度とSTGの難易度、両者の意味を比較すれば分かるはず。

操作が簡単な格ゲーが難易度の低い格ゲーってわけにゃならんからな。
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:24:09 ID:cUoA/jTm0
デスマとオトメ両方調べてみた。
オトメのあの筐体とOPはないと思う。吉崎は好きだけどあれは恥ずかし過ぎて無理。
家庭用ならともかく外でやる度胸はないな。
デスマのが100倍マシ。牛が渋すぎるし。
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:26:14 ID:sweQS/670
>>892
それはわかってるさ
シューティングはある程度マニア切捨ててもインカム的には問題無いんじゃね?ってことを言いたかった
格ゲーはマニア切り捨てたらインカムが終わるから比べられないなぁと
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:26:27 ID:0mgIzsWK0
シューティングの好評って、
結局はユーザの好評じゃ意味がないんだよ

インカムや基盤の売り上げとして好評なら、
凄くいいことだし、格ゲーも見習う点になるんだけど
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:29:34 ID:SfXKwUok0
操作を無駄に難しくして悦にいってちゃだめだよね
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:32:35 ID:7ZeznLXC0
シューティングの問題が難易度の高さなら無理に萌えゲー化させずに済むなw
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:32:39 ID:YgKzNqi50
難しいゲームと簡単なゲーム
両方無いとな。


ただ、操作簡単なゲームで駆け引きの深さがあるなら、難しいゲームは個人的にはイランのだがw
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:33:57 ID:cUoA/jTm0
絶対に不可能だと思われていた年配や女性層への浸透に成功したDS。
格ゲーもやりかた次第では…という夢をみている。
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:36:05 ID:0EJtj8BW0
>>894
別にSTGマニアが画一的に高難易度を望むわけじゃないしなぁ。
切り捨てるというより、格ゲーに比べて両立しやすいといった感じかと。

> ただ、操作簡単なゲームで駆け引きの深さがあるなら、難しいゲームは個人的にはイランのだがw
操作が簡単でも知識量が試されるだろうしなぁ。どちらにせよ初心者にはきついか。
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:37:05 ID:RcJEeSe60
ただ単に操作が難しいとかCPU戦がマゾいってだけで難しいゲームはいらんだろうけど
難しさゆえの楽しさがあればいいんじゃないのか?
・・・まぁそんなゲームが格ゲーにあるかどうかは知らんが
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:37:32 ID:y8nHZj950
簡単駆け引きならジャンケンなりババ抜きなりで充分な気が
簡単なだけじゃ楽しめないから人は麻雀に流れたりするわけで
ある程度の難しさは必要だと思うよ
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:42:17 ID:YgKzNqi50
>操作が簡単でも知識量が試されるだろうしなぁ。どちらにせよ初心者にはきついか。

その方向にはいかないように出来ないかね?出来そうな気がしないでもないんだけど。
妙な隠し要素とか無ければいいじゃん。後は見た目通りの判定だとか発生速度だとかでさ。

ゲームに対する知識・やり込み(だけ)よりも、
プレイヤーの頭の柔軟さや、勝負に対する冷静さを競うようなものがあっても良いと思うんだよね。
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:43:20 ID:FDXmnK8v0
複雑さは必要だけど、
なんか複雑の方向性を間違えてる気がしてならない。
結局やってるのは操作量増やしたじゃんけんだろ?
操作量減らして麻雀みたいにそういう方向で複雑化出来ない物か。
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 01:59:34 ID:SfXKwUok0
キャラごとの最終的な攻め方が少ないのが駄目だな。それで操作は複雑で難しいときた。
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:00:22 ID:FftkvdTOO
読み合いや駆け引きが格ゲーの面白さなら、ハッキリ言って操作自体は
複雑である必要はないんだよな
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:09:18 ID:SfXKwUok0
とはいってもボタンひとつで〜てのはさすがに味気ない。
誰もができるレベルのコマンド操作(派同権くらい?)に留めればイイ。
的確な操作を決める快感みたいなのも実際あると思うし。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:16:38 ID:aET+QZhB0
波動拳は誰にでも出来るものじゃありません。
まあそのくらいはユーザー絞りたいと言う気持ちもわかるけど。
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:18:15 ID:y8nHZj950
キャラを動かしたり技を入れるだけで気持ちいい、楽しいってのが大事だと思うんだけど
みんなだって最初から読み合いや駆け引きが面白いからって格ゲー始めたわけじゃないだろ

と、読み合いなんてよくわからないレベルのプレイヤーの意見
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:25:36 ID:cUoA/jTm0
家でやっているとガチャガチャ五月蠅いからコマンドは全面廃止して欲しいけどな。
PC用にロクなパッドがないから余計にそう思う。指が磨耗するし。
あとキャラ毎に覚えるのメンドクセ。KOFなんてバージョン毎に無茶苦茶だし。
ボタンコンフィグよりもコマンドコンフィグのが欲しいな。
対空: 22 or 623 or 3 みたいな

気持ちいいのは同意。
なんか技にシンクロするタイプの奴。大蛇薙ぎとか。
ただ、最近はコンボゲーの様に繋げてなんぼならテイルズ式でも十分気持ちイイ気がする。
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:28:56 ID:SfXKwUok0
簡単操作でだれでもキャラを自由に動かせるし技を決める楽しさに触れられる
なれてきた頃にお互いの技の性質の違いを知り、絶妙なバランスの駆け引きを意識するようになる
そこにはワンパでOKな強キャラ、強戦法などない。
てのが理想かなあ
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:33:16 ID:c6vKwSo/0
ワンパでOK。強い戦法でOK。それでもいい気がするけどなぁ。
わかりやすくて。単純で。
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:42:49 ID:SfXKwUok0
>>912
本気でいってんのかw
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:47:45 ID:cUoA/jTm0
>>911
結局最初に出た格ゲーがスト2だったのが不味かったんかな。
バーチャ1が最初ならそういう流れになったと思うんだが。

攻撃用だけに6つもボタンを使ってタイマン勝負のみでアクションゲームを成り立たせる
ってだけでも当時のゲーム事情から考えれば有り得ない程ぶっ飛んだゲームデザインだったが
コマンド入力なんて余計な着想は何処から沸いて来たんだろ…
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:48:55 ID:c6vKwSo/0
>>913
実際、鉄拳5なんかブライアンで学生ウジャウジャしてたし。
わかりやすいってのはいいことだよ
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 02:53:11 ID:aET+QZhB0
>>914
ストリートファイター1&2ではコマンドの必殺技は、狙って出すことを想定したものじゃなかったそうだ。
頑張って時たま出るみたいな。

ところダッシュのころにはすべて出来るのが前提のゲームになった。
それがよかったのか悪かったのか。
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 03:08:39 ID:gGWTWxog0
>>912
初期に近いほどワンパなゲーム多かったね。

飛び道具で飛ばせて対空技で迎撃。
飛び道具がないキャラは、波動飛び越えてコンボを決める。
飛び道具が打てない間合いに詰めて飛び道具だし際のつぶしあい。
対空迎撃やコンボ決めてダウンしたら起き攻め攻防。

ある意味シンプルな分、「よし俺もやってみようかな」って気持ちにさせやすい
ゲームだった気がしないでもないな。
キャラ選んで、そのキャラである程度何すれば良いかがわかりやすいもんね。

まあ、プレイヤーがやりこむと、地味な差し合い合戦に進んでしまうが。
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 03:11:22 ID:x475odhWO
やっぱり新作がろくに出ないと板全体活気がないよね・・・(´・ω・`)
くだらないネタスレとループ議論スレばっかだし
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 03:56:22 ID:WnK3fbma0
新作という名のマイナーチェンジ
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 06:43:56 ID:AoAHcYaXO
待ちガイルと
直立サマソ
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 08:28:33 ID:T03IEPz/0
結局、遠距離の撃ち合いが最強戦術に落ち着く地味さは、ゲームにあぶれた当世のビギナー向けじゃないな
コマンドこそ単純なれど、CPU戦一つとっても昔の格ゲーの方がよっぽど理不尽で酷い
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 08:34:43 ID:GwhghwuX0
遠距離の撃ち合いが最強?
いつの時代のこと言ってるんだろ
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/26(金) 08:52:48 ID:ZMVNdkNf0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rn92k6xQdrg

これだろ
しびれを切らして飛び込んだら負け
読み合い極まれりと言えどもくだらねえ
924俺より強い名無しに会いにいく
ガイルvsガイルはもっとひどい
サムスピ零だかSPだかの外道vs外道で
タイムアップ切れ間際の一撃の削りで決まるなんてのもあったなw