格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?11
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173614027/
以下テンプレ↓
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 01:29:00 ID:QKi1kmGV0
結局は自分がやりたいゲームをせまーい範囲に定義づけして
それから外れたのは嫌。
新作が出つづけないと嫌。
ゲーセンいつも置いてないと嫌。
それの対人戦ができないと嫌。
さらに自分に見合った対戦相手じゃなきゃ嫌。

その全てを確保したいから去って行くユーザーが増えるのは困る。
新規ユーザーが増えないと困る、俺たちのために一緒に時間と金と労力を投資して
せまーい限定格ゲー盛り上げてメーカーに流れる資金をつくり、対戦相手になって欲しい。

そう言うわがままを聞いて欲しい奴が集うスレ。
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 01:34:34 ID:nHZoal5L0
数スレより前から繰り返し書き込まれる「プロ化男」の妄言をコピペで簡潔にまとめ。


格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は持ち合わせていない。

プロ化男
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 02:40:25 ID:JUBvRZmy0
バーチャだけど
あいているひとり用の練習台ではなく対戦台でやってる奴が
CPUに負けそうになっていたので乱入したら
そいつは即バックダッシュリングアウトで捨てゲー始めたので
ダッシュで追いかけて投げで中央に戻したり
一発パンチ当てて様子見たりしたが
反撃してくる気配がない
しかたがないので追いかけて全力を持って倒したり
こっちもリングアウトしてみたりした
そして3本先取の2-2、ファイナルラウンドに持ち込んだが
やはり相手はバックダッシュリングアウトで自殺
直後そいつがこっちにやってきて
「ふざけんな乱入すんな死ね」と言われた

どうすればよかったんだろうか
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 02:47:18 ID:mOhdJqi30
>>4
ここで聞いたほうがよさそう

いい加減に乱入禁止機能つけろよ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167923388/l50x
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 03:05:43 ID:cY0reZyL0
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3334.html
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/
これはPC用のSecond Lifeのレヴューや情報サイト
何百万何千万と稼いだ人もいるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/gow.htm
これはXBOX用のソフトね、Gears of Warのレヴュー

http://bfjpn.jugem.jp/?eid=19
これはFPSのバトルフィールドのMovieね、ここで色々見れるよ

64ネット対戦まとめサイト(project64推奨) これを使うと64のスマブラでネット対戦
http://www2.atwiki.jp/india/

185EmeMAME (アーケード) これでKoFやストUX、ZERO3のネット対戦
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1273/

ハンゲーム ここで麻雀や将棋ができるよ
http://www.hangame.co.jp/

拳闘 これでメルブラなどのネット対戦
http://kentou.client.jp/

7俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 06:13:15 ID:n2DvjXP80
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 09:26:56 ID:21Tg1hsc0
>>3
ワロタwww
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 09:40:29 ID:4F1pZjYq0
つーか無駄な戦犯探しなんかするより
これ以上衰退させないアイデア出し合った方がよくね?
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 09:54:29 ID:U1nAlmpc0
>>4
乱入する前に相手に聞くべきだったな
「すんません、ここ対戦台であなたといまから対戦したいのですけどよろしかったでしょうか?」


そいつは中二病だからフルボッコにしてやれ
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 10:40:08 ID:IUu4eb800
>>前スレ999
あれは流行りなのではなく、アホの子の
スタンダードなんで生温かくスルーしてあげて下さい
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 12:55:38 ID:dCzNAiAkO
頭文字Dみたいに乱入選択制にした方がいいと思う。初心者も安心してプレイできるし。初心者狩りもなくなるしね。
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 13:01:16 ID:1MYOIG8J0
注:スレ違いにも関わらずプロ化の話をしようとする輩が粘着しています。
自演をしてさも話題が盛り上がってるかの様に工作しますので、とにかくスルーしましょう。
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 13:13:34 ID:05vedrgR0
>>11
「やりずらい」とか「○○には叶わない」とか「腹立だしい」とかも?
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 14:09:28 ID:9iz9UlFL0
>>12
頭文字Dは乱入拒否を仲間に解除させてから乱入してくる馬鹿とか居たけどねw
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 14:09:43 ID:YtjGEfrAO
子供に受けなきゃ格ゲーは成り立たないよ。結局格ゲーは子供から広がってるのに今は妙な層の人ばっかり狙い過ぎててこんな事ばっかしてたらいよいよ
格ゲー=ダサい、キモい、ヤバい
ってなって余計衰退してくと思う
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 15:01:55 ID:QKi1kmGV0
>>16
ならスマブラを受け入れられないって言ってるような奴の意見を排除し
ゲームを作れば解決だな。
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 15:48:54 ID:9iz9UlFL0
スマブラACマダー?
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 16:01:53 ID:V4fqU2anO
子供っていうと中学生くらいのことかまさか小学生
さすがにゲーセン格ゲーをスマブラみたいに小学生にやらせるのはムリだろ
ゲーセンに小学生がわんさかいたら世も末
子供層は諦めろ
やっぱり生き残りたいなら他のジャンルに散っていった元格ゲーマーを呼び戻すしかないね
まあ今の乱入システムのままの対戦ゲーじゃ無理だけど
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 16:13:44 ID:QKi1kmGV0
俺はゲーセンから格ゲーがなくなっても、ネット対戦が完備されなくても特に困らないけど
再興させたいとか思ってる奴ら全員が週1万円以上ゲーセンで格ゲーを死ぬまでやり続ければ
余裕で再興するんじゃない?1人あたり年間52万円以上だ。

このくらいインカムが回ればガンガン新作が出て公式の大きなイベントなんかもやるように
なるんじゃないの?
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 16:42:42 ID:99UVXKSr0
>>20
週一万使えるかどうかさえ微妙だなw
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 17:22:42 ID:QKi1kmGV0
俺なんかゲーセンで使う金は年間1000円程度だ。
23(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/18(日) 17:40:05 ID:HZ+b1v2iO
週一万はありえない
よっぽど暇で格ゲーヘタクソじゃないと
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 17:49:55 ID:QKi1kmGV0
やらなくていいから毎日ゲーセンに行ってお前ら全員で筐体に1500円分ぶち込めば
衰退は止められるかもしれないぞ。
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 17:59:07 ID:MZKTTatH0
知人がスコアアタック中のゲームの撤去を中止してくれとたのんだら。
「このゲーム、君しかやってないから・・・。一日3000円入れてくれるなら残してもいいよ。」って。
でそいつはホントに一日3000円使って全一とったわけだが。

それくらいインカムがないとビデゲーゲーセン持たないのかな?
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 18:26:28 ID:mXDmFKVfO
週壱万円使うほどゲーセン行けないんだが
格ゲーオタの自分ですらそうなんだから衰退するよなぁ
27(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/18(日) 18:29:42 ID:HZ+b1v2iO
3000円はさすがに多いけど1000円はないと厳しいんじゃないかな?
筐体が数十万するから
でも実際は人気ゲーム以外そこまでいかないんだろうな
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 18:37:28 ID:QKi1kmGV0
筐体が30台あったとして1台1000円でたった1日3万円、
これで店舗賃貸料、光熱費、筐体とゲームのリース&メンテ費用、店員の給料を
払いきり尚且つ売り上げが出るかね?
29(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/18(日) 19:12:14 ID:HZ+b1v2iO
>>28
だからゲーセンがアミューズメント化したんじゃない?
ゲーセンって格ゲーだけじゃないし
格ゲーだけで儲けが出るゲーセンは今はほとんどないと思う
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 19:21:34 ID:MZKTTatH0
一ヶ月を30日として90万か。
仮に朝10時から24時まで14時間、時給750円でバイトを一人だけ置いたとして。
これだけで一日、10500円。月に31.5万。

筐体30台って小さな店だよな。
それでも月20万くらいは店舗賃貸料、光熱費はいるのだろうか?
月に一本新作基盤いれたらメンテなくても20万〜30万必要?

経営者の取り分、どんだけあるんだ?
どんぶり勘定であれだけど、これでは経営やっていけないね。

ビデゲーゲーセン潰れるわけだ。
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 19:30:41 ID:LNzMNW640
だからジュースの自販機入れるんじゃないの?
場合によっちゃそっちの収益のほうが大きいこともあるらしいし。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 19:43:15 ID:rNzZScxf0
今じゃあんなものに1回50円も払ってたのがバカらしい
50円だぞ?2回で100円 ジュース買えるじゃん!
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 19:44:39 ID:QIA0ehCS0
30台でもシングル台の割合でも変わってくるだろうな
個人的にはシングルなしの15対対戦台の方がもうかりそうな気がするけど
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 19:45:24 ID:uqi02BAA0
ジュース飲む金も惜しんでやってたのに不思議なもんだ
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:01:40 ID:mXDmFKVfO
ゲーセン衰退スレになりつつあるぞーw
やっぱり飽きが来たってのが大きな原因かね?
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:10:00 ID:/Xw50s+XO
>>35
ビデオゲーム中心=ゲーセン、大型筐体中心=アミューズメントとするなら、
ゲーセンの衰退=格ゲーの衰退だろう。
格ゲーが対戦中心で回ってるのが、ビデオゲームが一番稼げる状況なんだから。
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:17:38 ID:3xT9ZNoqO
>>28
待て待て
なんで一台千円?w
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:19:39 ID:QKi1kmGV0
>>36
格ゲ廃人が集まらないゲーセンではそうでもない、格ゲの対戦台は逆に場所的にも効率が悪い。
汎用筐体対戦台なら今はガンダムが1番固いし、対戦廃人が少ないゲーセンはシングル台でも
さして変らず2台置ける分効率がよかったりする。
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:35:00 ID:h/LuS2E+0
昔ながらのゲーセンは儲からなさそうだな。
ゲーセンが減ったのも分かるわ。
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:37:08 ID:ufoCDPx60
よくシューティングと格ゲーの衰退が比べられるけどさ、シューティングって縦も横も後方視点もあれば、
アクションとくっ付いてFPSやTPSにも進化しているし、全部が衰退し切っているとは言えない
まあ、範囲が広すぎて適当な比較対象じゃないよな

パズルの中の落ちモノの方が、まだ動向が近い気がする
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:38:11 ID:QIA0ehCS0
でもシングルで50円で20〜30分持つ方が効率悪い気がする
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:51:21 ID:mXDmFKVfO
>>36
都内在住だけどうちの近所のちっさいゲーセンは
一階は麻雀で格ゲーは二階に追いやられてるよ
しかもQMAやポップンもあるから格ゲーは二、三種類くらい
ゲーセンはすでに格ゲーを切り捨てつつあるから
ゲーセン衰退と一緒には語れないでしょ
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 20:59:46 ID:MZKTTatH0
気が付いたら生き残ったゲーセンって、格ゲーは店の中の10%ほどしか置いてないな。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:12:04 ID:VDsRKPsf0
常連プレイヤーとそこそこ上手くなった厨が排他的だから。
この一言に尽きる。
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:13:42 ID:QKi1kmGV0
>>41
場末の小さなゲーセンは格ゲーなどやる人間はほとんどいないから対戦台を置いても
平均30分に1人も人が入らない、特に平日の11時(開店時間)〜14時くらいは全く
やる人がいないような感じ。
世の中対戦廃人が集うようなゲーセンばかりじゃないんだよ。
台が20台以下の個人経営のゲーセンだと対戦台はそのうち2〜3組がせいぜいで
一組は確実にガンダム枠だしな。インカムが悪ければガンダムを2組にして後の一組に
比較的新しい格ゲーが入る感じだ。
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:20:00 ID:kQE9Z7nd0
実際全盛期を体験して今格ゲーから離れた者から言わせてもらうと
乱舞ブーム以降の派手すぎる必殺技の蔓延と
ヲタに受ける為だけの無理矢理なキャラ作りのせいだと思うよ
最終的に飽きて付いて行けなくなった
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:27:32 ID:V4fqU2anO
>>46
俺はもう格ゲーでは飽きるまでやる気力すらでなくなったが
もうテレビゲームはゲーセンじゃなくて家でだけやる物になったんだよ
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:34:09 ID:bmUxeke20
全盛期を体験している年代は仕事で忙しくなって子供が2〜3いて
ゲーセンで金落とすのが難しくなってんだが
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:34:20 ID:8EfHtUji0
萌wキャラが入ってきてから格闘ゲーはおかしくなってしまった・・・
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:39:11 ID:bmUxeke20
ここで喚いてるのは格ゲーに縋るしかない
カワイソウな大人wばかりなのか
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:39:45 ID:V4fqU2anO
>>49
そうじゃなくて
萌えに媚び売らないと生きていけなくなったんだよ
そうなった時点で末期
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:42:07 ID:QKi1kmGV0
逆に萌えとかヲタ受けとかでおかしくなったとか言ってる連中が中心だからまずいんだよ。
ああ言う要素の導入があったからこそ15年も持ったと考えた方がいい。
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:45:23 ID:bmUxeke20
年をとれば止めるのが普通だ、大人がゲームを止め
子供が入ってくる様にしなければ成らない
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:56:48 ID:QKi1kmGV0
>>53
ビデオゲーム全体で考えればその結果がゲーセンのゲーム全体の衰退、
コンシューマでは設置型家庭機の降下、携帯ゲーム機の反映だよ。

ゲーセンではないが子供用のアーケードとしてはムシキングやラブ&ベリーの
大ヒットなどもあったし、自分らが少年の頃格ゲーをえらんだように、今の子供は
スマブラやポケモン、ロックマンEXE、ムシキングなんかを選んだわけだよ。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 21:56:57 ID:KVf3bdTZ0
んーじゃあ8等身ポケモンのリアルファイトって路線で。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 22:06:49 ID:8EfHtUji0
あれだな、もうエロの解禁するしかないよ格ゲも
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 22:08:31 ID:LNzMNW640
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 23:10:44 ID:Rp2fs1Rb0
ゲーセンの衰退について語るスレはここですか?
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 23:30:23 ID:83368mNO0
大画面液晶TV + 360 + オンライン対戦ヤリ放題

こんなのを家で楽しめるんだから、わざわざゲーセンには行かんわな。
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 23:48:43 ID:1Bg8F0bi0
オンラインあってもなくてもゲーセンって衰退してるよな
いつごろがゲーセンの最盛期だったか、
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 23:50:29 ID:QKi1kmGV0
>>58
ゲーセン抜きで考えるならここ5年くらいさして状況は変ってないよ。
さらに漫画原作モノの対戦格闘やそれに順ずる対戦アクションは最近良く出ている
さらにSFC〜PS過渡期の乱立時代に比べそれなり洗練されなかなか遊べる楽しいものの
比率はむしろ上がってハズレは少なくなっている。

そう言う意味ではさほど問題にするほど家ゲー専門だと衰退などしていないよ。
大きなTVとハードとソフト、つかいやすいジョイスティックに対戦する友達がいれば
全く問題は無い。
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 00:15:13 ID:dKGw7roV0
オンラインで出来る対戦格闘なんて今あるの?
最近家でゲームしないからわかんない
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 00:19:51 ID:xJYi6Vex0
>>60
ビデオゲームなら92〜98あたり?
つか昔ながらのビデオゲームが衰退しただけで
市場規模は拡大してるらしいけどな
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 00:30:22 ID:MHY5h0450
>>62
DOA Xbox360 なら出来ますよ。他知らん。
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 00:35:59 ID:Wstmk9La0
子供や初心者相手に必死になってコンボ入れてる奴ばっかになったからじゃね?
まったく格ゲープレイヤー育成しようという風潮がなくなったよね
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 00:36:19 ID:CH3P3PMS0
>>62
ブリーチDS
最近二作目が出た。出来はいい
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 00:38:15 ID:xJYi6Vex0
>>62
家庭用でリリースされたゲームの3割くらいはオン対戦あるんじゃない?
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 01:02:14 ID:53nWbdAd0
オンライン対戦に向かない格ゲーはなあ・・・対戦ゲームは他にいろいろあるのになあ
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 01:50:26 ID:dKGw7roV0
>>64
DOAってデッドオアアライブだよな?
じゃーバーチャも出来るよな・・・

>>66
DSもできるのか・・・

>>67
そうなのか・・・ちょっとショック
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 01:58:49 ID:ygmK5UMS0
なんでもそうだと思うけど、いわゆる「廃人」と呼ばれる層がプレイ人口の割合を多く占めるようになってきたらお終いでしょ。
格ゲーに限った事じゃない。
今、主流の対戦ゲーム(各種TCG、連ジ2等)も既にそういった層が成り立ってきている。
最終的にはそいつらがそのジャンルを食いつぶしてお終い。

そして、また新たなムーヴメントが産まれて・・・の繰り返しでしょ。
格ゲーもその時流の一つに過ぎなかっただけ。
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 02:47:01 ID:2sMV45Ab0
廃人て誰のこといってんだか分かんないんだよね
そんな生き物本当にいるとしても影響なんてほとんどないと思うよ

廃人て便利な言葉だな
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 03:50:43 ID:db65DmFg0
>>71
このスレにおいて広義的な意味での「廃人」って

廃人=格ゲー衰退を促したプレイヤー達の総称、格ゲー衰退の根本的な問題点の一つ
  問題点の具体例 @初心者狩り、対戦至上主義、ジャンル狭量など

今までのスレの流れからすると、こんな感じかな?
このような人達が実在するかどうかは置いといて、スレ内でこういった叩かれ役を設ける事で、現状批判を安易に行える
そういった意味ではまさしく便利な言葉だな
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 03:54:55 ID:4Qlaitcq0
対戦至上主義、ジャンル狭量

これ挙げてくるって事はファイナルファイト厨の人?
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 03:59:17 ID:Wc9ZHgU7O
・排他的なやり込み層
一部の人間がやり込み、勝てない者を追い込み結果的に大多数が排除される。
これはゲームの性質上仕方ないが、皮肉にも客離れを進ませる。

・進化が難しいジャンルである。
やってる事が基本的に進化していない。ジャンルの寿命とも言える。

・企画が通らない
PC、ネット、携帯にシェアを奪われゲームそのものが辛い時代。
格ゲーやアーケードは費用がかかり対して収益は少ないから企画が起たないし通らない。

結果的に少人数で作りやすくロケテなども必要ない家庭用や3D、
売りやすいジャンプものに走る事になる。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 05:28:44 ID:Ea11P6nx0
遊びなんだから遊びをを越えちゃいけないんだよ。
少なくとも遊び手のメンタリティとしてはさ。
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 05:30:45 ID:Ea11P6nx0
>>73
それは俺なので安心してくれ
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 07:57:21 ID:MHY5h0450
>>69
PS3のバーチャはできない。
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 09:07:56 ID:lds1noIO0
ゲーム開始時に対戦拒否できるようなシステム作ればこんなことにならなかったんだ
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 09:11:05 ID:JvuZk2D90
582 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 18:59:41 ID:zKn3BX0w0
対戦システム(投げがコンボがではなくマッチングシステム)の根本的見直しを図ってはどうか。

例えばネット対戦案もいくつか挙がってたが、必ず上がる意見として「ラグ」の問題が挙げられる。
そこで店内対戦、家庭用対戦、家vs家、店vs店、家vs店でマッチングできるようにしてみてはどうだろうか。

・店内対戦 店内で対戦できる従来の対戦システム。ラグなし。
・家庭用対戦 俗に言うコンシューマーでの2人プレイ。ラグなし。
・家vs家 家庭用ネットを使用した通信対戦。ラグあり。
・店vs店 QMAのように店と店をネットで繋いだ通信対戦。ラグあり。
・家vs店 家と店をネットで繋いだ通信対戦。ラグあり。

店に人がいない場合はネット対戦、いれば従来の対戦という風にすれば多少は盛り上がるのではないだろうか。

583 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 19:26:06 ID:zKn3BX0w0
あと店内対戦はMFCのようなシステムにすると
乱入拒否もできていいかなと思ったり。
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 10:21:45 ID:D5fQLAez0
現状の格ゲーは、廃人にそっぽを向かれた時点で終了。
よって廃人に媚びる格ゲーを出すしかない。
81祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/19(月) 11:46:33 ID:sAI3RWKZ0
敗者は普通自分の至らなさを認めるものである。
しかし格ゲーの場合はそうはならずに、自分の非を認めるどころか、
上級者が悪いとばかりに自分の失敗のツケが回ってきた当人達がいじり始めようとしだす。
挙げ句の果てが今のようなどうにもならない空中分解である。
数だけは多いが、常に自分達よりも優秀な者のアラを探していかに足を引っ張ろうという気質の層である。
しかし、その一方で彼らが生み出したものは結局何もないのだ。
全員ではないがそういう人達がいかにこの業界多いことか。
そして彼らは上級者が悪いとしていまだにシステムをいじろうとする。
反発の前にまず自分の足らなさを認めるべきではないのか。
そのことへの反省がない限りは改革はうまくいかないと思う。

最近ネットを見る限り自分ができることも満足にしずにできないとか言ってる人がいます。
最低限の努力もしないでボコられるだの、自分には才能がないだの言う人がいますが関心しません。
才能がないだのというのは、自分ができる限りの努力をした人だけが吐いていいことです。
そのような言葉を軽軽しくつかい、自への慰めにしてる人をみると呆れてきます。
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 12:12:41 ID:CH3P3PMS0
>>81
これが廃人というやつかw
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 12:18:16 ID:BPbPKqkHO
初心者狩りしてんのは廃人じゃなくて中級者だろ。それも恐らく自覚の無いな
そのくせ自分が上手いやつに負けると狩られた狩られたうるさい
強キャラがどうの厨技がどうのうっさいのもこいつら
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 12:43:33 ID:fuxOS3kA0
対戦拒否機能を導入するには初期コストが2倍かかるって事を忘れないで欲しい。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 12:58:35 ID:CH3P3PMS0
>>79
ネット対応についてはここでも散々話題になったことだが、

ネット対応って、格ゲーオタにとっては全くいいこと無いような気がする。
・現状の通信環境では、どうしてもラグが発生して納得のいく対戦ができない。
・↑は目を瞑るにしても、従来の勝ち残り方式がネット対応だとできなくなるので
 格ゲー強者にとっては単純に同クレでのプレイ時間を減らされるだけになる。
・どうしてもネット対戦のほうが人気出ると思うので(現状のQMAや三国志を見てもそうだし)
 店内対戦しようとしてもちょうど2台空いてるなんて事が起こり辛くなるかも。
 店のほうでローカル対戦専用台とか置かない限り。
86祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/19(月) 13:01:07 ID:sAI3RWKZ0
大量生産における大衆による大量消費がモノを言う消費社会で錯覚しがちだけど、
確かに経済成長以降、高度大衆消費社会になって大衆は強い発言力を有するようになったんだけど
こと格ゲーではこのような力を大衆が有することにはなり得ないから。
このことを特に大衆=中級者?は肝に銘じとくべきだ。
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 13:14:17 ID:My76hYp1O
>>82
廃人ぶった雑魚だろw
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 13:23:54 ID:CH3P3PMS0
>>87
雑魚というよりは単なるアホだな。
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 13:28:28 ID:wHOO7j560
>>81の人以前自己申告していたけど、仲間内十数人でこのスレに張り付いて
傍観しているらしいね。


      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
      ( ´_ゝ`)   (´<_ ` ) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)_∧
      /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`)
      (  |    |( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \∧_∧ \
  ∧_∧ヽ⊃   .| ∧_∧ U   ∧_∧ ..(´<_`  ) | | とっきーマンセー
 (´<_`  ) |    (´<_` ).| Y ( ´_ゝ`) ./  ⌒i . ∧_∧
 /∧_∧ヽ| .∧_/∧     .| .| /   \|     | |(´<_`  )
 ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧ /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
 /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`)(__ニつ/  SNK  /..| |____|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \/____/ (u ⊃

かなりキモいぞ。
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 13:31:29 ID:Rd9SkRFY0
毎日欠かさず格ゲーやってるだけで普通の人から見れば格ゲー廃人だよ。
ほぼ欠かさず週に1度はゲーセンに対戦にいくような奴も対戦廃人。
格ゲーが衰退したとか嘆いてる奴自体感覚が普通じゃない廃人脳。
91祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/19(月) 14:57:46 ID:sAI3RWKZ0
>>89
たまたま飲み会やった時に同窓との話の魚にさしてもらっただけだよ。
仲間内十数人でこのスレに張り付いてるなんて勝手に捏造しないでね。
キモくてもアホでも僕は腐ってもトーダイ。
多分ここの住人とはマ逆の人生歩んできたと思うよwノシ
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 15:02:24 ID:0r0qSDmb0
>>84
拒否されたあと、協力プレイモードになれば基盤1枚で出来そうな気がする。
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 15:07:31 ID:wHOO7j560
>>91
定期的に、この場所に現れるお前も立派なここの住人だよ。
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 15:09:52 ID:I3pc5b4D0
>>85
まあ、格ゲーオタなんて格ゲーにとっては全くいいこと無いような連中だし。
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 16:11:15 ID:My76hYp1O
>>91
わけわからん
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 16:33:07 ID:My76hYp1O
>>91
えーと、それで大学生?
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 17:47:56 ID:5J7qYt4kO
猛烈に頭わるいな
みんなに見てもらえage
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 17:57:13 ID:cSs6BBao0
まぁ東大なんて今時自慢にゃならないわな。
それだけ主張するってことは
必死で勉強してやっと入ったんだろうが、
『トーダイ』なんていってる奴は中学に戻って
頭の中身を洗い直して来たほうがいいぞw
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 18:11:57 ID:ms51SNwBO
そよ風の吹く、爽やかなスレはここですか?ゲーマー目線の終りの無い討論…キッモ〜。
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 18:18:18 ID:Rd9SkRFY0
東大生は少なくとも闘劇優勝なんかよりも自慢していいと思うよ。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 18:23:50 ID:XSr/Efic0
上級者ってリスクを取らない戦い方してもなれるじゃん

リスクを取りながら戦うと普通は勝率は上がらないだろうけど
それでも勝つ、それが上級者

みたいにならないと駄目だと思うよ
上級者がリスクを取りながら戦えば対戦相手も納得すると思う
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 18:25:39 ID:My76hYp1O
>>97
>>98
書き方が悪くて誤解させたみたい。すまん
そういう意味じゃなくて、「同窓」って事は高校以下だろ?多分大学生だから
大学生の時期に沢山の高校の知り合いと飲む機会ってのはまずないだろうし中学校小学校の知り合いならその頃からゲーセンに関しての話しが通じるのも変だしなー
第一たまたま会っただけの人間がすぐにスレとか格ゲーの事情がわかんのかねってのもあるが。
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 18:26:36 ID:nU9D1+dkO
闘劇優勝を自慢できる時なんてとうにすぎたな
今ではただのゲーム業界にとってのカモネギの集まり
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 18:50:51 ID:lKJabhCD0
>>91ってようつべ板じゃ自称青学生で、青学は東大除けば日本一の大学とか連呼してる奴っぽいな
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 19:24:40 ID:cCAnSNTg0
高校の友達と集まって飲むなんてザラだと思うが。
高校時代のゲーセン仲間と親交があっても全然おかしくない…はずだ。俺はあるもん。
むしろ大学の友達とゲームの話なんかできねーよ。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 19:30:30 ID:Y2Y/MXPoO
>キモくてもアホでも僕は腐ってもトーダイ。

「僕は自称トーダイだけど、キモくてアホで腐ってる」だろ。
匿名掲示板で肩書出してる時点で問題外。
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 19:39:50 ID:XSr/Efic0
学歴ネタにこれだけ食いつくとか、すごいね
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 19:40:04 ID:2sMV45Ab0
だいたい煽るばっかでつまらん
せめて煽るなら格ゲーマでも楽しめそうなゲーム紹介したりしろよ
それか今自分がやってるゲームの話とか、そんなことも出来ないでおまいら友だちいるの?
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 19:42:54 ID:nU9D1+dkO
学歴ネタといえば
ツメコミコーチングの東大全員足きりは笑えた
あんだけ名コーチいっといて結局あれかよとw
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 19:47:44 ID:My76hYp1O
>>105
それなら別に不思議じゃないがただ集まるだけなら飲み会なんて言い方するかな?
それに十数人以上で集まって飲みながらスレ覗ける状況ってのがあるか?
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 20:04:20 ID:cCAnSNTg0
>>110
てかゴメンどうでもいい。
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 21:28:10 ID:NF9CHzXU0
ぶっちゃけID:sAI3RWKZ0にへばりついてるやつも痛いってのを自覚してくれよ
113(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/19(月) 21:33:11 ID:GChtfplvO
ここの議論厨は自覚ある上で楽しんでるんだからいいじゃない
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 21:36:40 ID:BPbPKqkH0
>>85
遅レスになるが格ゲーオタにもメリットがあると思うぞ
・度々言われてる段位を導入する事により、遠征する事なく遠方の強豪と対戦できる。
・忙しくなってゲーセンに行けなくなって引退したプレイヤーが家ゲーで復帰できる。

まぁ有名人と言われてる人たちには迷惑かもしれんが少数の犠牲は仕方ない。
いても良い事無いし切捨てても良いんじゃない?
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 21:57:33 ID:fGRrJwcq0
おいおい、みんな何を言ってるんだ
僕 ら は み ん な 東 大 生 じ ゃ な い か
>>91このスレで東大生は珍しくないお

あと、気まぐれさんはファイナルファイトスレの>68に返事くれると嬉しいっす
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 21:58:14 ID:fGRrJwcq0
>68じゃねぇや >85
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 22:41:27 ID:kvujWvm50
操作が複雑すぎてやる気にならない


ぶっちゃけ

A:パンチ
B:キック
C:必殺技

だけでいいよ。後しゃがみガード等の基本操作
ダッシュ以上に複雑な操作はなし


ここまで簡素化してくれたらやる
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 00:07:41 ID:qc7zwkYN0
このスレではよくQMAが引き合いに出されるが、QMAも結局は問題を数多く覚えた者勝ち。
それだったら、相手によって対応を変えなければいけない格ゲーの方が面白いような気がする。
QMAが格ゲーより優れているのは、同レベルマッチングという点だけではないだろうか?
逆に言えば、格ゲーも同レベルマッチングを実現すれば、復興のきっかけをつかむ事ができるのでは?
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 00:21:58 ID:UPjCFoF80
>>117
昔あった「じゃーんけーんポン!あーいこーでポン!ヘコー」のゲームでいいよもう
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 00:22:54 ID:9KejZWIa0
>>117
その昔、PSに封神領域エルツヴァーユという格ゲーがあってだな・・・
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 00:23:28 ID:G5UAE28d0
>>118
それやるにはどうしても>>79のようなシステムが必要になってくるな
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 00:26:39 ID:9KejZWIa0
>>118
>相手によって対応を変えなければいけない
それが初心者には難しく感じられるんじゃないかなーと思うことがある。
QMAだったら相手がどうだろうと自分の知力で戦うしかないんだから
初心者でもそれなりにいい勝負できるんだが・・・
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 02:43:58 ID:N0/VMCY10
>>122
それ、殆ど1人用じゃん

特に対戦ゲームが好きじゃない人にまで、
対戦ゲームやらせようとはしなくてもいいと思うけど

相手によって対応を変えたりするのが
対戦ゲームの醍醐味なんじゃないだろうか
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 03:43:18 ID:EzaZVyeI0
対戦と競争の違いだね。
俺は詳しくないけど、ナッシュ均衡と非ナッシュ均衡でいいのかな?

「ナッシュ均衡が対戦ゲームの醍醐味」というのは同意するけど、
ランキング形式が当たり前だったシンプルなスコアゲームを、
リアルタイム競争式にしてヒットさせたQMAの功績も否定は出来ないな。
これはどちらが優れてるとかいう問題じゃなくて、
一長一短な物に時代のニーズや対戦環境が関係した結果だと思う。
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 04:05:40 ID:G5UAE28d0
ナッシュで最初にあのメガネが出てきた俺は病気
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 04:24:08 ID:atReB8BVO
流れ読まずにレススマソ。
しかし乱入拒否ってさ対戦台独り占めしてしまうんだよな。なんかやなんだけど…。
大人気ゲームなら複数台あるからいいけど一台で常に占領されたら辛すぎる。
それでサイキ2012流行らなかった感がある。
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 04:51:46 ID:yRBzhARh0
乱入拒否のステージ制限をすればいいんじゃない?
2ステージまで乱入不可とかなら双方とも不満が軽減されるかと
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 08:20:45 ID:YPlxnFxc0
占領状態てゆーかそもそも過疎だし、相手が終わるまでまてばいいだけじゃないの?
オレ的には拒否されたら協力プレイモードになればいいと思う。
インカム的にと反論されるかもしれないが、そもそも丸一日誰も遊ばない格ゲーのほうが多そうな今日。
一台しかないからって、乱入拒否で占領される心配はしなくていいと思う。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 09:24:26 ID:9KejZWIa0
>>125
俺も最初ストZEROの対戦の定石みたいなもの??と思ってしまったw


自分は古い人間だから、
対戦拒否?その為に家庭用機版があるんじゃねえか!
と思ってしまうんだが。
家で鍛えてゲーセンで試すのが昔のスタイルだったわけで。
130祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/20(火) 10:18:47 ID:Zz/cORev0
今ドラゴン桜の再放送見てるけど、
「お前らは馬鹿でなんの取り得もないんだから黙って言う事きいてろ」
って台詞がでてきたけどまさにここの住人のためにある台詞だったw。

弁護士先生
「ゲームが上手くなりたかったらとりあえずやり込め」
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 11:11:55 ID:K2/fy6Mt0
>>130
ここまで見事な自己分析は見たこと無い。
自分を理解していないとここまで自虐的な分析は出来ないからね。
流石はTOUDAI生。
132祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/20(火) 11:22:07 ID:Zz/cORev0
自分が負けてても格ゲーしたいか?
この問いかけに躊躇無くイエスと言える人が本当の意味で格ゲーを支えてる人だと思う。
次点で功なり勝てる側に位置することになった上級者達。
ノーって人、優越感味わいたいだけなら実生活で見つけようよ。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 11:29:44 ID:0T5mLNSH0
>>130
ワロスwwwww
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 11:40:04 ID:K2/fy6Mt0
まあ、春休みに帰省してまで書き込むくらいだから
余程このスレに愛着感じているんだろうね。
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 11:57:56 ID:kJ+rGEfj0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ダイソーの100円フィギュア [おもちゃ]
違うよ。全然違うよ。のガイドライン2 [ガイドライン]
東海地方のアニメ事情 PART211 [アニメサロン]
変態糞親父のガイドライン [ガイドライン]
東映プロデューサー総合スレ14 [特撮!]

相当に年齢層が高いな。格ゲー辞めて10〜5年立ってて
ストゼロ2や画廊スペで時が止まってる奴は未練がましく愚痴を言うのを
辞めるか3RDやGGXXに関心を持つかしろよ
136祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/20(火) 12:08:06 ID:Zz/cORev0
東大が必死で勉強してやっと入る所って思ってること自体がかなりアレなんだよね。
大よそ予想はしていたけど想像よりかなり酷いみたいね。青学自称するってねw。まじめ君もかわいそ。

親の意識のお受験。センスの中学受験。努力、真面目さの高校受験。環境、要領、効率の大学受験。
コレ常識。つまり、大学が旧帝、早慶上の中位学部以下。高校が中高一貫の進学私立や国立。
公立の名門(まあ、公立は県による独特の制度だから準トップまでかな?)以下ってコトが何を意味するか自己分析できれば分かるよね。
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 12:37:30 ID:jED9IUNc0
煽りと荒らしの巣窟である2chだが、
たまに>>136みたいな本物がいるのが恐ろしい
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 12:38:35 ID:0ZwTEbHL0
ネット対戦はどうしてもラグが出るから格闘ゲームには向いていない
とは良く聞くが実際やったことないからわかんない
やったことある人の感想が聞きたいな
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 12:39:49 ID:jd1y7c2GO
俺も昔は>>132みたいに負けても楽しいと思いながら格ゲーをやりまくってたなぁ
今ではカードアーケードにハマって乱入自体がアホらしくなってしまったが
潰しあえば潰しあうほどゲーセンが儲かるのが踊らされてるみたいでムカつく
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 12:48:47 ID:jd1y7c2GO
どうでもいいことだがレス番号二桁と書き込み分が3レス連続でシンクロしてる件
141祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/03/20(火) 13:40:06 ID:Zz/cORev0
>>139
強力でレアなカードを欲するほど誰が儲かり踊らされてるのかを考えよう。ノシ
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 15:10:13 ID:jd1y7c2GO
>>141
おどらされ方が違うじゃん
ゲーセンが儲かるために戦って負けた方がゲーセンに貢いでいく
その図式がアホらしいといってるんだが
なんでゲーセンを儲からせるために潰しあわなきゃいけないんだか
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 15:22:05 ID:Xe/rQR6r0
楽しければ負けようが踊らされようがいいんだよ。娯楽は楽しんだ者が真の勝者だ。
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 15:30:26 ID:QYlKfg7u0
>>138
前転>対応出来ない、頭に前転の選択肢読んでも投げが精一杯
    また遅くて投げ抜け間に合うことも多々ある
後転>前転+後ろなのでガガン読みしても本当にきつい
飛び道具>垂直Jで玉残しもきつい上にひきつけすぎてJ直後にくらうことも
連続技>画面みずに自分の感覚or決めうちでやるしかない(小足*2とかなら確認出来る
隙に反撃>猶予が少し短くなる 弱昇竜系の隙に反撃=大足、単発超必安定になる
小J見えない>遅めに出したJ攻撃でも見えない

飛び道具、けん制キャラは強くなりラッシュ、対応キャラがきつくなる
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 17:21:58 ID:jenwsnX40
>>142
基本的にプレイ時間や回数=お金であるアーケードマシンの場合買った奴は
のプレイ時間をそれだけ延ばして貢いでいるような部分も拭えないからな。
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 17:50:08 ID:b4YfsRY30
>>142
>なんでゲーセンが儲かるため
娯楽商売ですよ?
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:04:45 ID:kJ+rGEfj0
ゲームが上手い=50円で長時間プレイ
というのがゲーム上達のモチベーションの支えだったけど
今はアホらしいに変わってしまうのか。
QMAや三国志だって負ける方が金使う現実はかわらないけど
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:15:24 ID:jenwsnX40
ちょっと寄ってく程度の人間には100円で10分くらい遊べればいいやって感じが
対戦台でやってるといきなり乱入されてわけもわからず1分以内に終わるからね。
それも楽しむ時間が10分の1になるだけじゃなく、わけもわからず時間だけが10分の1
だから実質は0になるようなものだし。
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:21:29 ID:b4YfsRY30
ちょっと寄っていく程度の人たちは
今も壁向きの台でやってるよ
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:23:42 ID:jenwsnX40
だから、壁向きの台でやるしかないわけよ。
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:25:12 ID:b4YfsRY30
別に対戦したいわけでないならば壁向台でいいんじゃないの?
>>148はなにが言いたいかわからない
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:25:28 ID:kJ+rGEfj0
今のゲーセンにちょっと寄ってく奴向けのゲームなんか無いだろw
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 18:29:15 ID:b4YfsRY30
>>152
一人台=ちょい寄り向けになるかわからないけど
新宿にも一人台が沢山置いてあるゲーセンはあるよ
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:12:05 ID:jd1y7c2GO
>>147
それはそうだが格ゲーはQMAや三国志よりそれが顕著にでるでしょ
三国志は負けてもカードは絶対もらえるし
まあそれでも一プレイ五十円ならいいんだが
それで百円とるのは理解不能
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:14:16 ID:HXPtTFk/0
>>144
それはどんな環境のなんてゲームの話?
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:18:30 ID:kJ+rGEfj0
カプエス2のネット対戦のことじゃないか
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:18:49 ID:Xe/rQR6r0
>>155
KOFか豪血寺じゃね?
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:22:13 ID:jenwsnX40
>>151
壁向き台に入ってるゲームはSTGとかベルトアクション、パズル、麻雀なんかが中心で
結果的に対戦格闘の新作なんかがあって見た目気に入っても速攻で潰されるから
古い壁向き台のゲームをちょっとやるか、何もやらずに帰ってくるわけだよ。

最新の対戦格闘の対戦台が複数あって、壁向き台にもそれは入っていて大型筐体も
置いて有るようなゲーセンなんて実は大きなところだけだし。
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:31:51 ID:b4YfsRY30
>>158
新しい作品はゲーセンが大枚はたいて購入したんだから
人気があるうちに回転数の早い対戦で元とらにゃゲーセンがつぶれるだけだろうが
基盤が安くならなきゃそれは無理だけど、今度はメーカーが潰れちまう
あと、ちょいやりが新作かどうかに固執するかよ

要は、「俺が飽きるまで新作を一人でやらせろ」って類の我が侭だろ
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:44:46 ID:xSkeJWh/0
家庭用のほうが面白いから。
もう、わざわざゲーセンに行こうとはおもわん。
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 19:57:38 ID:28OHypYA0
家庭用売れてNE−
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 20:29:21 ID:jenwsnX40
>>159
ちょいやりだから新作以外ゲーセンでやらない人間もいるんだよ。
基本は家ゲーマーで、1人用や友人と遊ぶのでも満足だから古いのはゲーセンでわざわざやらない、
ちょっと出先で見つけた当たらし物を何回かやって面白ければ移植を待って買う。

新作に固執と言うより大型筐体やら景品が出るエレメカ、あとは移植されていない新作以外は
対戦とか勝ち負けとか固執しないから逆に金を払うのが馬鹿馬鹿しい。
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 20:45:54 ID:kJ+rGEfj0
ライトから見たら体験版として新作格ゲーやってるのに
乱入したら怒るよな。彼らから見たらゲーセンのルールなんて
どうでも良いわけで
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 20:46:54 ID:IVG3pZRz0
おい、いいこと考えた

Wiiみたいに昔のアーケードゲームのダウンロード販売すりゃいいんじゃね?
ユーザーはフラッシュメディアにゲームを保存するようにしてもいいし、
筐体にダウンロードしたゲームを蓄積しても良い

とにかく、一台の筐体で昔のありとあらゆるゲームが遊べるようにする
これならいつまでたってもゲーセン離れできないおっさんが、死ぬまで
金を落としてくれるんだぜ?

例えば・・・

A「あー暇だなー」
B「うむ、暇だ」
A「ゲーセンでも行くか?」
B「拙者ほどの年になると、もう遊べるゲームがないで御座ろう、ニンニン」
A「心配すんな、今はゲーセン版Wiiがあるから大丈夫」
B「まことか!」
A「うん」
B「こうしてはおれん!出立じゃ!」
A「よーし、行こう」
B「フハハ!久々に血が騒ぎよるわ!」
A「じゃあフライングパワーディスクの対戦しようぜ」
B「・・・よかろう、参る!」

格ゲーに限らない話だが、どーよコレ
確実に固定客が増えるぞ
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 20:51:49 ID:jenwsnX40
>>164
それなWiiの方が良いじゃない。出かける必要ないし。
今度NEOGEOもラインナップに入るから往年の格ゲー増えるしね。
そうすればフライングパワーディスクも入るんじゃないか?
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:00:44 ID:28OHypYA0
>>163
僕らからしても、ライトの自分ルールなんてどうでもいいわけで
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:08:30 ID:IIGp4CxZ0
>>166
だから衰退してるんだよな…w

まあ、昔と違って今はゲームのシステムが変わって
皆余裕なくなってるから仕方がないといえば仕方がないんだけど
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:09:59 ID:dTgGuepq0
>>154
三国志は勝てば進軍ボーナスでプレイ料金が安くなるから
みんな必死だよ。カード掘るために上位がサブカで狩りしてるし。

バーチャロンフォースは強制対戦の時間が決められたり
連勝制限の設定が出来たりするのだけど
2D格ゲーでこれやったら顰蹙買うかな?

乱入拒否あり、ただし17〜24時は強制対戦時間で5連勝制限みたいな。
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:11:34 ID:28OHypYA0
>>167
なんでそうなるんだよ
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:13:03 ID:IIGp4CxZ0
>>169
ライト層がゲーセンに見向きもしなくなれば
残ってる奴が辞めたら総人口減ってジリ貧(←今の状況
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:14:10 ID:kJ+rGEfj0
やっぱり年齢が上がって忙しくなったからじゃない
初心者のプレイが終わるのを待つ時間も惜しいとか
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:14:57 ID:28OHypYA0
>>170
では、お前は
「乱入されるのがイヤでゲームセンターではやらないが本当は格ゲーがしたくてたまらない層」
ってのが世には大勢溢れているっていうんだな?
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:17:09 ID:0ZwTEbHL0
格ゲーをやってみて乱入されたから嫌になった層は結構居そうだ
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:17:45 ID:jenwsnX40
いや暇でもそんなに長い時間ゲーセンになんか居ないんじゃない?
そこまで忙しかった初心者待つとか以前にゲーセンに行かないし、
家で寝る前に30分も遊べば満足でしょ。
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:18:09 ID:IIGp4CxZ0
>>172
したくてたまらない層まで飛躍する必要は無いと思うが
「格ゲーに興味を持ってるけどゲーセン見て(実際にやってみて)やる気なくす層」
は確実に居たよ
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:20:37 ID:28OHypYA0
>>175
そんなん微々たるもんでもいいならばあらゆる層がいるわい
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:22:12 ID:IIGp4CxZ0
>>176
そういった層をないがしろにしてきたツケが今来てるってことを理解してください>w<


ゲーセンの絶対数が減ってきている現状回復することは相当に難しいよ
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:22:39 ID:2YWuRs8n0
みんな年取って格ゲーに時間をかけられなくなっただけ
今も時間がある奴はニート
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:23:59 ID:jenwsnX40
>>173
俺は格ゲーは新作試しにやる程度だから乱入されたら一生懸命戦うけど2ROUND先に取られて
合計でせいぜい1分持てばいい方。
乱入されなかったら結構長いこと出来るから、1プレーで満足して帰るか、もう1回くらい別のキャラを
やってみて終わり。
どっちみちゲーセンに入る金は増えないよ。

乱入されるのが嫌でやめると言う感じより、あーこれじゃどんなゲームか判らないなぁと思うだけ
1〜2ヶ月くらい経って過疎ゲームになったらまたやってみようかなって思う程度。
移植版を買ったらどの道一切やらないしな。
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:24:57 ID:28OHypYA0
>>177
お前、客の少ないバンドマンが箱を埋めるための政策とかとなんか勘違いしているんじゃないか?
もっとマクロな問題なんだよ?
1割いるかどうかの存在を優遇してどうするんだよ?
その反対に今確実にいる「乱入したい層」がどれだけ減るかもわからないのに
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:29:56 ID:IIGp4CxZ0
>>180
裾野が広がらなければその
「今確実に居る層」
も居なくなるのは目に見えてますが
それをとめる手段があるとでも?
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:35:02 ID:28OHypYA0
>>181
ないよ
普通に考えればいるかどうかわからない層を相手にするより
格ゲーに興味持つ層を増やさないとしょうがないとわかるだろ
今のご時世、格ゲーに興味がないひとがほとんどなんだから
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:38:38 ID:IIGp4CxZ0
>>182
それなのにライト層は無視ですか?

興味持った人がいきなり廃人になるとでも思ってるの?
段階踏んでハマっていくものなのに、
その最初で躓かせてる現状をどうにかしない限り
興味もってもプレイする人は増えないよ
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:44:02 ID:28OHypYA0
>>183
ライト層?ただの我が侭層だろ
ゲーセンに人がいないうえに、家庭用すらもほとんど売れない今から考えられるのは
人々が格ゲーに興味がないってことだろ
家庭用が売れているのゲーセンに人がいないってんならライトの存在も納得できるけどな
今はライトすらいないんだよ
我が侭な奴ってのは基本的に声が大きいからその存在をよく見ることができるけどね
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:46:18 ID:IIGp4CxZ0
>>184
じゃあどうやって興味のない層の興味を引こうと考えてるの?

対戦したい層は我侭じゃないとでも言うの?
そっちが幅利かせてる現状でこの有様なのに。
ゲーセンから人が居なくなる原因の一つは四六時中居座ってる廃人層なのは間違いないのに。
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:51:12 ID:28OHypYA0
>>184
さあな、具体例は出せないよ 意味もないしな
ただ、既存の格ゲーの形ではもう無理だろうね
世間はゲームから離れ
そのなかでも格ゲーは世間からは古臭く飽きられてしまったジャンルだと思っているから

対戦台で乱入対戦することになんの疑問も持たないなぁ
あと、新作でなければ格ゲーだって一人できるよ。ってか、それで満足してるんじゃないの?
ライトって>>179見たいな人じゃないの?
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 21:58:14 ID:28OHypYA0
>>185
あと、俺が大学の友達を誘ってみたときは
「格闘ゲームってやってみない?」「俺ヘタだからいいよ」
「一人用もあるからいこうぜ」「ゴメン、ぶっちゃけ面白そうじゃないから違うところにしようぜ」
ってなって結局ビリヤード行った

全部がこうだとは思わないけど、参考までに。
俺はこれが大多数だと思っている
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 22:19:13 ID:mgoNtLPX0
ttp://www.rs2006.co.jp/j_income/index.html
これみると鉄拳以外の対戦格闘はどれもひどいものだな。むしろなんでこの店は鉄拳だけ流行っているのか謎だが。
今確実にいる「乱入したい層」ってどうせこんだけしかいないのだから、さっさと切り捨てていいんじゃね?
格ゲー版だから対戦したがってる奴の意見が出ては来るけど、実際は言うほどゲーセンにはいないし。
その、確実な客(マニア)ほど聖地とか思い入れのある店から動かなくて。
店の方が対戦ゲーマー応援する気があって設備が整っていても、なかなか集まらなかったり。
確実というほど業界にとって頼りに出来る客層じゃないとおもうよ。
まぁ、それを選んじゃったのがシューティングなんだろうけどな。

一般客や「格ゲーに興味を持ってるけどゲーセン見て(実際にやってみて)やる気なくす層」 に
アプローチしたほうがビジネス的に成功できそうだ。
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 22:28:34 ID:jenwsnX40
>>188
ある程度ゲーセンが密集してる沿線なんかは、BBSなんかの情報で特定のゲーセンに
対戦したい奴が情報を見て集まったりすることがあるようだから、そこはその地域の鉄拳猛者の
溜まり場なんじゃないの?

逆にここには狩りがでるとか、ここにはカモがいるとか、狩猟対策の情報も流れてたりするBBSも
見たことがあるが、どっちも情報に需要がある自体世も末だなーと思ったよ。
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 22:33:16 ID:Bt1/7Ats0
>>189
確かに狩り場ゲーセンの需要があるというのは世もまつですね・・・
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 22:42:09 ID:0ZwTEbHL0
>187
最後の二行に凄い納得、やっぱり周りの印象でしか判断出来ないもんな
実際、格ゲーってどうなんだろうな。単純に格ゲー自体に飽きられてるのか、
それともココで言うシステムの複雑さやら乱入制度で避けられてて、その人たちが始めれば盛況するのかもわからん
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 22:47:43 ID:kOahbiit0
>>188
>>179>>184で結論でてんじゃん。
ライト層なんて1プレイ2プレイだけだろうし、家庭用たいして売れてないから
そのライト層自体も少ない。

それにさ、今の格ゲーコーナーなんて有名店以外ガラガラなんだから
1人プレイやりたい放題なのに、そういう奴見かけないところから考えるに
「乱入嫌いのライト層」なんてほとんどいないことになるよな。
ってか、それでインカム上がるんなら、もっと1人専用台出来てるって。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 22:59:26 ID:hNYDBfEk0
全然詳しくないんだが、
「家庭用売れてない」ってのは新品で買う奴が少ないだけで、中古で売買する奴は多い(プレイヤーはまだそこそこいる)んじゃないの?
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:10:40 ID:Bt1/7Ats0
>>193
格ゲーに関しては家庭用売れないので元々数を少なくしてる
買った奴はなかなか売らない
品切れで価格の変動があまりない
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:11:16 ID:4DQvNrs70
ID:IIGp4CxZ0は衰退原因としてライト層の切り捨てを挙げ、
ID:28OHypYA0はライト層の取り込みを衰退防止策としてとらえてる。
過去と現在の取り違え。ここがすれ違いの原因。
どちらも言ってることは間違ってない。

まとめるとすれば、
「裾野を広げて来なかったのは衰退の大きな原因だが、
今更裾野を広げようとすれば逆にとどめを刺すことになりかねない。」
おk?
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:12:52 ID:atReB8BVO
結局楽な続編作りに終始してるから先細りしてるんじゃないの?
特に芋なんて最低の売り方だしな。ギルティにしてもバーチャにしてもメルブラ、よく似たアルカナもおなじかマイナーチェンジのみ。それじゃ売れんわな。
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:16:45 ID:GYu8y94x0
やっぱり家庭用では無理な入力デバイスが無いとな
わざわざゲーセンに行く意義が薄れてしまう
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:22:49 ID:DN3cbZ4N0
対戦したい上級者は筐体を買えばいい。
どうせ年がら年中格ゲーばかりやってるんだからすぐに元は取れる。
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:23:25 ID:HgO9nKTm0
格ゲーのゲーム性はアーケードで保障されたんだから、それをネットに繋ぐと面白いよ
コイン入れるシステムじゃないからか知らんが好きな時にやめられて短時間で終わるゲーム性、
その割りに結構中身がつまって奥が深い、おっさんや若い奇特な奴らはネットで楽しんでるよ

200俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:24:38 ID:kOahbiit0
>>196
楽では無いだろ。SNKは体力無い会社だったから新作のたびに
一から完全に作り直すなんて無理だったろうし、そもそもコピペでも受け入れられてた。
芋だって、最近のKOF売れなくなったから、色々新しいことしようとしてるし。

ギルティ、バーチャは完全な変化なんて望まれてないから、必然マイナーチェンジ
っぽくなる。その分、グラフィックやカードに力入れてるけどな。

つーか、格ゲーが格ゲーである以上、しょうがないって。
野球が人気なくなってきたから、最近人気のサッカーの要素取り入れた
新しいスポーツにしよう、とかありえないだろ?それと同じ。
新しい要素取り入れられる部分は必然限られてくる。
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:26:50 ID:Bt1/7Ats0
個人的には新しいことせずにコピペ上等で調整だけしてそれを出してくれるだけでいいんだけどな
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:39:44 ID:ksT2z70b0
ちょっとやらなくなると最新作がどれなのか分からなくなるな。数字使わない続編が多すぎて。
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:44:05 ID:ETlpAGqo0
家で通信対戦考えるなら、現状全てMS社管理鯖になるから快適な×箱
仕様の根本から考え直すなら、操作系がまるで違うWii
これまで慣れ親しんだ仕様で裾野を広げることを考えるなら、圧倒的にユーザーの多いPS2
家庭用ハードだけだが、やっぱ家で手軽に色んなゲームを好きなだけ遊べるようになってきた影響は大きいと思うよ
ゲーセンで金垂れ流すこと考えると余程の麻薬性が無ければ_
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:50:13 ID:jPJi5Oig0
カードで思ったんだが2D格ゲーはなんでカード導入しないのかね?
3D格ゲーはもちろん大型筐体は全部ICカード使ってるのに。
コスやグッズなんか充実させればそれ目的の客も大分拾えるはずだが
未だにそういう話がでないのは何か原因があるのか?
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:52:58 ID:yanVb+Gr0
KOFNW
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:53:51 ID:Bt1/7Ats0
GGisuka
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:54:29 ID:Bt1/7Ats0
これ即ちnaomi
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:54:42 ID:ETlpAGqo0
今稼動してる2D格ゲーは未だに古い基板使ってて、スペック的にそこまで融通が利かないというオチだったりしてな
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:55:36 ID:u6VyBI2J0
>>204
3Dと違って2Dでグラ追加するのはドット絵の描き直しになってすごい労力が必要なので簡単にはできない
(たとえばGGXXとかだと1キャラで500パターン以上あったりする)

なので、ICカードを導入しても戦歴とかそんなものにしか使えない
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 23:58:23 ID:G/yHhXbH0
モデル作ればそれでおしまいの3Dと違って、2Dでグッズやコスを追加するってのは
実質グラフィックを作り直すに等しい。
可能性があるとしたらランブルフィッシュくらいだけど、あのグラが叩かれてる現状を
知ってれば、あえて手を出そうなんて考えるメーカーはないだろ。
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 00:00:45 ID:jPJi5Oig0
労力の問題か。
確かに大変なんだろうけどIC抜きのままじゃこのまま置いてけぼり確定だし
何とかならんもんかねぇ。
俺は三国志もやるがIC有る無しじゃやはり愛着と言うか依存率がまるで違うぞ。
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 00:01:17 ID:jenwsnX40
>>209
カラーエディットくらいなら出来るかもね服の色をパレットごとに変える奴ね。
肌が緑のキャラとか気持ち悪いのも作れるし、パンツを肌色にしたりできるよ。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 00:05:35 ID:a4nVVWg20
>>212
NWでは芋屋が作った色にはポイントで変えれた
自分で塗るのを認めてしまうと蛍光色一色、白一色、黒一色等が凶悪になる
サムスピでは飛び道具透明化も出来てしまう
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 00:09:08 ID:+a2xqIdb0
http://www.ga-cen.com/

今年中にカプコン物のネット対戦がマッチング機能を盛り込んでPCでやれるようになるらしいね
3rdも見ると対応するらしいから、ほぼカプコン物の人気シリーズ全部なんじゃない?
2Dは永遠に不滅です!
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 00:16:42 ID:ByBhds4M0
>>214
ロストワールドとアルティメットエコロジーはできるんだろうかそれが1番気になる
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 02:02:13 ID:xR+oZssz0
ライト層云々言ってるやつは何なの?
やりこむ気もないようなのが集ってきたら
考えなくても勝てるような都合のいい能力を求めるんだから
ただでさえ酷い今より厨キャラ初心者狩りがひどくなるだけじゃんか
ライト層は対戦はしないとか言ってもちょっとうまくなりゃ
格ゲーの醍醐味を味わいたくもなるわけで、対戦するもんだし。

格ゲーが衰退したのは個人個人が我が侭になってるのが一番の問題でしょ?
相手がいてはじめて対戦が成り立ってるってのに相手のことなんか考えないで
自己中心的なプレイをおしつけたり、そんなんばっかじゃん。

スパイクアウトみたいに協力プレイとかならまだしも
対戦格闘の形を維持したままじゃソフト側がどう対策をとっても無理だよ
でもそのままじゃ衰退するのは確かじゃんね、どうしたもんかな。
スパイクアウトもどき乱立時代か!それは幸せだ!
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 02:13:20 ID:gho5hsqK0
sぱいくあうとふっかつきぼんぬ
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 02:17:39 ID:GJRcIaR10
乱入対戦そのもをやめればいいと思うよ。
219ID:28OHypYA0:2007/03/21(水) 03:05:20 ID:lGs/uiaq0
>>195
違うね
文章を読み取る力をつけろ
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 03:21:52 ID:lPfTVU560
衰退の理由は個人の問題じゃない。
仮に、対戦する全ての人がプレイ後に「ナイスファイト!」と
お互いの健闘を称えあい談笑できる紳士であったとしても衰退は避けられなかった。

何故かというと、
格 ゲ ー 自 体 が 所 詮 一 過 性 の 流 行 り モ ノ だったから。
ファッションと同じ。
そもそも流行モノでないとあそこまで爆発的に皆がプレイしなかったわけだし。

飽きられた現状でこれからどう対処すべきかと憂う人が紳士になろうとするのも
他ジャンルで既に摸索されているよ。
(それでも、流行を取り戻すのは難しく結局ほとんどが
リバイバルブームというのを待たなければいけなかったんだけどね)

誤解あるといけないので言っておくけど、俺は別に個人のマナー向上を否定するつもりはない。
プレイ層が少ない中、いかに皆が楽しくできるかを考えるのは尊いと思うからね。

ただ、目的に囚われるあまり個人マナーをむやみやたらに押し付けるのは本末転倒。
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 03:54:42 ID:H2ShZKVH0
>>220
個人マナーを押し付けるのはこのスレの主旨みたいなもんだから。
なんというか、赤の他人に対してどんだけ期待してるんだろ?って思うよ。
世の中、基本的に悪意の巣窟だと思ったほうが気が楽。
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 04:11:49 ID:UrNiwjJe0
本当の初期の頃に待ち当て投げが卑怯みたいなクソルール作った奴が戦犯
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 05:44:10 ID:LvzQnhgOO
世の中みんな自己中ばっかー
たまーにいい香具師と出会えたら運がいいとぐらいおもっとけよ







病んでますがナニか
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 05:53:15 ID:KrQMO8boO
しかし、コピペでいいって言ってる人が病んでる気がする。
コストのバランス考えたら確かにそうなんだけど
外からみて同じって印象は変わらない。そこが排他的な部分だと思う。
スーパーマリオとかでも作品ごとに絵を作り直してるよね。
鉄拳も4から5でモデリングとモーション見直したよね。掴みってそういうもんじゃね?
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 06:06:26 ID:UrNiwjJe0
スーマリの歴史を知らない子はファミコンの1と2を見比べてみるといいよ
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 07:19:26 ID:KrQMO8boO
マリオ2はマニア路線で失敗してたね。あえて書かなかったのに…。
227(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/21(水) 08:08:58 ID:r/wSvdH+O
マリオ2は歴史に残る難しさだったからね
たいていの人は攻略サイト見てもクリアできないw
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 09:43:23 ID:skdNje5n0
>>224
鉄拳4と5の違いなんか普通の人にはわかんねえよ(´・ω・`)
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:57:50 ID:kh8FgTDN0
コピペも良いコピペとそうでないコピペがあるとおもう。

個人的には昔のKOFみたいなのまでは可。
GGXXみたいなのは不可。
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 12:15:19 ID:ByBhds4M0
何がコピペで可と不可がどう違うのか良く判らない、GGXXの方がKOFより売れてるから良いんじゃないの?
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 12:35:36 ID:lxbeywqu0
格ゲーの印象は「古い」
これに尽きる。
スト2?バーチャ?鉄拳?そういえば昔やってたよね〜。
というのが世間の印象。

具体的には
・概念を変えるような新しい作品が出ない
・宣伝方法が悪い
・ゲーセンという古い形態にこだわりすぎ
ってことだろう。
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 12:48:28 ID:J1LrZATI0
>・概念を変えるような新しい作品が出ない
ガンダムとか出てるだろ。ただあまりに変えすぎると
格ゲーとして見なされないから意味ない。

>・宣伝方法が悪い
大手は広告売ったりテレビCM流したりしてる。
あるいはゲーム大会開いたり。

>・ゲーセンという古い形態にこだわりすぎ
確か、韓国のメーカーが作ったネット対戦の格ゲーもどきがあったはず。
ただ、ネットでやる以上フレームに遅延が生じるし、そこをどうにかしようと
システム変えるなら、それはもう格ゲーに似た違うジャンルのゲームになる。

つーか、古いとか関係なく>>220で答えでてるけどな。
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 12:55:28 ID:IXxzVEbk0
>>214
ゲーセン離れは加速するんじゃないかな
カププレイヤーはゲーセンに行かなくなる
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 12:57:02 ID:HhB6Yh7uO
>227
そのための1-1無限増殖だったのか。
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:01:12 ID:HhB6Yh7uO
インベーダーから何も学んでいなかったと言うことか。
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:18:42 ID:bNcQW4nr0
>>232
だからガンダムは格ゲーから進化したもんじゃねぇっていってんだろうが!
あれはFPSとかアクションから派生したもんだろ!
対戦できるってだけで何でもかんでも格ゲーにすんじゃねぇよ!
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:22:32 ID:fabC1BHpO
>>228
キャラ数くらいだろな。
こっちのが人数多くてお得みたいな。
実際、パンピーの友人に遊ばせるとTTが一番ウケル。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:26:17 ID:dLJ+STlkO
>>236
格ゲーは何から派生したのかな?
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:28:20 ID:ByBhds4M0
>>238
ベルトアクション、ストUすくなくともそうだって話だね。
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:35:27 ID:J1LrZATI0
>>236
だから格ゲーとして見なされないって書いただろ。
ちなみに、断定してるけど、ガンダムはFPS、アクションから
派生したもので、格闘ゲームからはまったくインスパイアされてない
とでも開発者が言ったのか?
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:45:59 ID:ByBhds4M0
直接そうではないだろうけど、プレイした感じとしては
サイバースレッド→バーチャロン→ガンダムって感じがするな
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:48:52 ID:dLJ+STlkO
FPSやアクションが、なぜ格ゲーになれないと言える理由を聞きたいんですYO
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 13:59:09 ID:ByBhds4M0
格ゲーは例外も有るけど基本的にはプレイヤーに把握能力が2次元的で
接触攻撃が中心で連続技を好む人み、地形に利などを嫌う。

空間的3次元把握が苦手で、非接触の砲撃がメインで勝負をつけるゲームに面白さを感じない、
地の利によって戦略を立てるのが苦手でそれ地の利を利用した作戦とは直感的に感じられず
むしろ地形による不公平と感じる、戦術として敵に多量のダメージを与える連続技にいかにもって
いくか、また以下に失敗せずそれを叩き込むか、また守りもそれに持って行かせないか、いかに
ガードやリバース、カウンター、ブロッキングなどで凌ぎ返すか、全てがそれに収束している。

だから、格ゲー廃人はそれがないゲームは面白くない人が大多数なんだ。
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 14:34:07 ID:KrQMO8boO
>>228
意外とわかるみたいよ。プレイヤーって。昔PCEで完全移植うたって出たYs1・2て知ってる?
あれは解像度がオリジナルより上がってホントはかなり良くなってる。だが、当時気付いた奴はあまり居なかった。
良くなる分は違和感ないもんだからな。文句出ないってことは分かってるって事なんだよ。
細かいとこに気付かなくてもいい。大多数へのアピールってそういうもんでしょ。
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 14:40:44 ID:lGs/uiaq0
>>236
どう考えてもFPSじゃないだろ
FPSやったことないのか・・・?
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 14:41:15 ID:Mj+NFEC10
一過性のブームが去れば、誰だって飽きるだろう。
ま、よく続いてたもんだけどね。
好きな奴は中古の筐体買って仲間内で楽しんでるらしいけど。

247俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 14:49:06 ID:rtnaKnkmO
>>243
格ゲー廃人対象のリサーチでもしたのか
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 14:56:20 ID:ByBhds4M0
今ゲーセンに通って格ゲーばっかりやってる奴ってだいたいそうじゃない。
コンボがバカバカはいるものが受けるし、けっきょくそこにいかに持って良くかのゲームでしかない。
あとはそれを失敗しないように練習しておくだけ。
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 15:14:40 ID:dLJ+STlkO
>>244
なつかしいなw
そういやPCEも、ときメモが出たあたりは完全に末期だったな。
末期はマニア向けに作って細々と食い繋ぐしかないんだろうね。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 15:17:06 ID:1pD0BAtq0
2Dゲーより3Dゲーのがアバウトになるからな
そっちに人が流れていくのは仕方ない
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:09:11 ID:rtnaKnkmO
>>248
まさか>>247に対するレスじゃないよな?
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:16:48 ID:QafRsya90
スポーン→ヘビーメタル→連ジだろ
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:29:30 ID:ByBhds4M0
>>252
もしそんなに渋い系譜ならば連ジで大幅にユーザー拡大で、それ以前を知る者は10%未満じゃないか?
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:31:07 ID:N2f9MQkp0
たまにはアウトトリガーのことも思い出してあげてください
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:27:23 ID:OtVRW/dd0
>>252
スポーンの4人対戦はアツかったな。協力プレイも面白かった
ヘビーメタルも空中ダッシュができたりして良かったんだけど、CPU戦はスポーンみたいにデカキャラを倒すのが良かったなぁ

>>254
やっぱトラックボールなのがプレイする人を選んだのかねぇ…(´・ω・`)
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 20:22:34 ID:3TE6Fh8i0
>>252
もし、じゃなくて事実。
スポーンはスコアアタックも熱くてよかった。一面なんか10秒かからなかったり。W
2人同時プレイだと面数が増えてサービスも良かったな。
2人でないとラスボスでないし。

当時は回避がやりずらく感じたけど、ガンダムで攻守の操作も感覚的に良くなった。
原作人気とこのタイプのノウハウの蓄積がHITに結びついたのかもな。

いまおもえば、CAPは対戦格闘をリリースする一方でD&Dやエリプレとか協力プレイにも
力入れてきた。同業他社はその辺で差をつけられている部分あるね。
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 20:29:24 ID:ByBhds4M0
>>256
スポーンとヘビーメタルってアーケードで見たことないんだけどアーケード版あったの?
カプコンはアーケードとコンシューマの開発部署がまったく別だと聞いてるんだが?
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 20:47:39 ID:LvzQnhgOO
なるほど
つまり協力ゲーの方が対戦ゲーよりおもしろいわけだな
格ゲーオワタ
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 20:49:30 ID:ZXUUQmSE0
あることはあったけど、アケ版なんてあっという間に姿消したからなぁ
この間、地元のとあるゲーセンでスポーンを見かけた覚えがあるが
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 21:11:19 ID:e6LEcLOj0
昔メガドライブかなんかであった幽遊白書みたいに
4人で対戦できるやつとかどうよ?
あの幽白はめっちゃ面白かった記憶があるんだが。
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 21:38:47 ID:aVzxMV8I0
>>260
そのゲームはやったことないから滅多なことは言えないけど
多分友達同士でやってたから面白かったんだと思う
糞ゲ糞ゲ言われてるイスカもギルティできる友人同士で家庭用持ってるやつの家に集まったら余裕で一日中できたよ
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 21:39:09 ID:5sq4GC6W0
技術的にタイマンしかできなかった昔。今は高質なキャラが複数同時でもOKになってきてる。
でどっちもできる今、どっちがいいかと言われたら「協力の方がいい」って人のが多いんじゃねーかな
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 21:53:21 ID:skdNje5n0
>>260
それの正統後継的なゲームがブリーチDSだ。開発もトレジャーだし。
今2作目が出てる。ネット対戦も出てるからMD幽白好きなら買っとけ
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:09:38 ID:Mj+NFEC10
あのさ、格ゲーってコントロールレバーとボタン操作で
やらなきゃいけない決まりでもあるのか?
その問題を解くことが復活の鍵だな。
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:20:37 ID:ByBhds4M0
>>260
なんか4人対戦できる格ゲーってコンシューマだと時々出ていたけど、大抵のゲームは煩雑になって
面白くないけどアレは唯一の成功例だと聞いた事がある。
二人用で普通に対戦してもかなり面白くMDオリジナルの格ゲーでは最高峰のできだとか。


格ゲーライクな協力プレーと言えばガーディアンヒーローズが知る人ぞ知る傑作と言われていて
メーカーが謳うジャンル名は「格闘RPG」画面はベルトアクションだがコマンド必殺技、キャンセル、
ガード、空中ガードまで存在した、経験値を稼いで強くする要素や強力な隠しキャラ、
無限コンティニュー、上手な人との協力プレーなどで腕が高くない人でも時間をかければ
エンディングを迎えられ、腕に覚えのある人間は低レベルで速攻クリアを狙うなど楽しみ方も様々。

当時これから初めて昇竜拳も出せない友人が格ゲーをやるようになったり、アーケードの格ゲーばかり
やって他のジャンルに興味を示さなかった友人が家庭用のベルトアクションをやるようになり、
友人が集まった時に出来るゲームのジャンルが広がった思いで深いゲームだった。
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:21:04 ID:0oKIyNnq0
今までの積み重ねを否定されるのが初級者以上は許せないのだろう

そろそろギルティにとって変わる2D格ゲー出ないかね
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:27:29 ID:XE8rSIU30
>>264
レバーとボタン 以外にするとお得意様の廃人連中から総スカンを喰ってあっという間に廃れる
運が良ければものすごく流行るかもしれないが、今の格ゲーメーカーは冒険するような体力もないし、冒険するようなリーダーもいない
よって、マイナーチェンジものしか出ないのが現状
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:33:21 ID:8xuU2b3P0
>>264
アーケードメインの格ゲーに関しては、耐久性に優れている
あの形式のコンパネを選択するのは自然の流れかと。

家庭用メインの格ゲー(闘神伝とか)はパッドでも十分操作出来る作りだし
格ゲーがコントロールレバーとボタン操作でしなきゃいけないって決まりとか
最初から存在していないと思うよ。プレイ環境にレバーが適しているだけ。

後、斬新なコンパネがなかなか出てこないのは、単純な筐体開発のコスト上昇や
従来からあるレバー型筐体の流通量、既存のプレイヤーのレバーに対する慣れとか
複数の要因が絡んでいるからだろうね。
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:39:37 ID:Mj+NFEC10
対戦格闘で勝者と敗者を生み出すと
勝者は残り敗者は去るので、今ここで議論している
君たちは勝者なんだよ。
技術的かつ芸術的な勝ちパターンを見せられると
感動するよりも引いてしまうからねぇ。
手先を使ってプレイする訳だから、脳の働きの良し悪しで
強いか弱いか決まっちゃうしねぇ。
こりゃ如何にもならない訳だ。

270俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:42:48 ID:lGs/uiaq0
>>267
大きなリターンを求めるならばそのぐらいのリスクは当然だろう
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 22:54:22 ID:ByBhds4M0
>>268
耐久性ならもっと優れたものはあるけれど、部品の汎用性が高くて流通量が多いから
壊れても変えの部品が用意に安く手に入るのと、既に筐体が多量にあるので
筐体を開発できないようなメーカーでも参入できるからね。

バーチャロン程度でも、SEGAみたいな筐体製作もやっていて直営店が多量に有る
メーカーじゃなきゃすすめにくかったろうし。

音げーなんかも基本的には筐体開発が出来ないメーカーは参入がむずかしいし、
カードゲームも今のところ汎用システムがないから同じような感じだし、特殊筐体で
一応そこそこ汎用性があるのはガンシューティングとドライビングゲームくらい、
それでも完全な標準筐体はないからね。
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:01:40 ID:B0P5bFAC0
戦いの土俵が上級者も初心者も全く同じなのも問題だよな。
小学生とオリンピック選手が同じ運動会で走るのと一緒だ。
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:04:57 ID:Mj+NFEC10
>>267
昔、F1のレギュレーションに
セミオートマを認めるかどうかで、セナが猛反対したと言う
話を聞いた事がある。
確かセナは当時一秒間に3回シフトチェンジ出来たとか。
2ペダルになったら、せっかく磨いた技術の差なんて
無くなるのも同然だからね。

274俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:12:41 ID:nRS4E4b/0
カプコン格ゲーの源流は、FC版闘いの挽歌の2Pモードと主張してみたい
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:38:04 ID:Mj+NFEC10
ドーム空間に入り身体の各部位にセンサーを取り付ける。
前方のスクリーンにはプレイヤーの擬態が映し出される。
しかもコスプレフリーだ。
JOJOのスタンドみたいな物と考えていい。

怪我をしないリアルファイト!
さぁ、これで決着を着けようじゃないか。
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:40:34 ID:oQcvy0LZ0
疲れそうだなw
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:46:27 ID:KC0AtbJV0
昔セガが出していたボクシングのゲームは大好きだったぞ。

今でも大好きだが。

あのグローブ型の2つのレバーを握って
友人同士で殴り合う対戦ゲーム。

汗かきまくったけど
盛り上がり方は半端ねーぜぇ!

あんな感じのゲームまたでねーかな。
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 23:48:50 ID:oQcvy0LZ0
あれって盛り上がるけど盛り上がりすぎてガチャガチャやってるだけで
結局どうなってるのか解らなかった記憶しかねぇw
279(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/21(水) 23:49:36 ID:r/wSvdH+O
>>275
VF1かVF2の頃だったかな
ヘッドギアみたいな装置つけて
疑似世界でアクションゲームやるようなゲームが何本か出てたな
コストと技術とプレイヤーの疲労度のせいで結局廃れたみたいだがw
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:08:44 ID:RszaMrer0
タイトルファイト(?)だったっけ?
のちに「ぷよぷよ通」の4Pバージョンに
入れ替えられた覚えが・・・・
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:14:47 ID:1yFluvN90
でもよぅ、そんなガンンダムファイトみたいなやつが一般化しても
それは格ゲーとは別のものとしてとらえるっしょ?
FPSとガンシューは違うじゃないか。そんな
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:16:28 ID:l8PcPJfUO
>>279
個人的質問だけどイニシャルSSだったりする?
別人と思うけど芸風が知人にソックリでw
283(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/22(木) 00:27:38 ID:3fcr1WJQO
>>282
違うよ
俺の知り合いに格ゲー板に来るような人はいないはずだし
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:33:58 ID:2vAbjpfW0
擬人化プレイなら幾ら手先が器用でも
メタボリックな奴はお呼びじゃぁねぇ。
椅子に座ってレバーとボタン操作してた
時代をうっかり喋っちまうと、孫から「チキン!」
と軽蔑されるぞ。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:39:09 ID:qBEgmTsp0
KONAMIかどこかのガンシューで刑事や警官になって日本中で犯罪者相手に
打ちまくるゲームがあってな。
それが、敵の弾よけるのに画面の前でしゃがんだり横に避けたりするんだけど。
1,2面遊ぶと結構疲れて長くは遊べなかった。

>>275みたいなのが格ゲーとして受け入れられるかはわからないが、
ここでいう格ゲーみたいに連勝を重ね遊び続けるのは難しいだろうね。
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:59:52 ID:JWoxmNi/0
>270
そりゃリスクを受ける覚悟がある人間が言う言葉だw
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:02:59 ID:l8PcPJfUO
283
そうか!
手間かけさせてすいません。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:41:26 ID:/NKj/h0A0
>>270はぷろk(ry
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:47:54 ID:6ih+nUjX0
>>286
また昔の人気を取り戻すならば ね
このまま細々続けてもまぁしょうがないかなって思う
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:48:51 ID:pgax9dewO
パンチアウトシリーズが対戦になったら面白いと思うんだが。
北斗とジョーは毎日の様にやってたなぁ。いつのまにか5キロくらい痩せて驚いた。

更にエスカレートしてイカダ漕ぎゲー(タイトル忘れた)→ファイナルハロン→北斗を連続でプレイして友人とトライアスロンまがいの事やってた。
〆が格ゲーなんだがお互いヘロヘロになっててまともに操作できんがw
友人に負けたくねぇと筋トレ始めたりして殆どアスリート状態w
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 02:24:19 ID:YUO7svWH0
そーいえば昔は体育系ゲームいっぱいあったよなあ・・・プロップサイクルとか。

新しい操作形態ってことで言うとwiiが期待できそうだが
ドラゴンボールがPS2の使い回しのくせにすげえ面白くなってるとかどうとか


ところで戦場の絆はヒットしてるんかね?気づいたら16人対戦になっててえれえ驚いたんだが。
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 04:48:55 ID:pwsCZVTj0
絆は失敗スレでも見てください。あれで500円は高すぎ
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 07:27:21 ID:SyPF+Py60
>>119を読んでみて思ったが


ギルティギア辺りの横にアレを置いてどっちがインカムがいいか計ってみるのもいいんじゃないか

案外予想外の結果が出るかもなwああいう物は馬鹿に出来ない
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 10:46:42 ID:mt36/UtN0
そのジャンケンゲームの進化形がムシキングですから
結果はもう出てるよね
295(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/22(木) 11:02:11 ID:3fcr1WJQO
へー
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 12:11:49 ID:pjyL78Ld0
>>292
絆栄えてね?渋谷タイトーなんかプレイ待ちの整理券配ってるぞ。

あと、新しいインターフェイスの格ゲーっぽいのといえば
(格ゲーってよりアクションシューティングらしいけど)、最近だと
セガの鈴木裕が作ってた「サイファイ」とか。ロケテやってたけど
人の付きが悪くてお蔵入りになっちゃったな。

てか、格ゲーってすでに形態というかあり方が決まってるから
インターフェイス変えたら、もう格ゲーとして見なされないかと。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 12:29:46 ID:tTvz9bay0
ここって「格ゲー\(^o^)/オワタ」スレ?
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 12:36:51 ID:6ih+nUjX0
>>296
絆はうちの所も予約制だ
いつも予約パンパンだし

格ゲーはなまじ長い年月を同じ形で過ごしすぎたから
考え方が凝り固まっている人が多いだけさ
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 15:46:02 ID:xHsX1TyL0
どの分野でも、信者化したあげく、価値観押し付けてくる奴はウザイ。
過剰にスマブラやらガンダムを持ち上げている奴も同様。

各人がそれぞれ面白いと思うものをやればいいだけ。
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 15:50:27 ID:G+weOMAF0
>>296,>>298
絆はある意味格ゲーの縮図。
協力と対戦の違いはあれど人がいればいるほど面白いから、自然と人がいる場所に人が集まる。
しかも協力要素は「別の人とプレイしてみたい」ってモチベーションが働きにくいから、
違った相手を求めて別のゲーセンに行くことも少ない。

だから場所によって両極端だよ。
混んでる場所は整理券配ったり予約制だったりするけど、
常連を掴めなかった場所は休日前でも閑古鳥。
店舗単位ならともかく、商品単位でこれを成功とは呼べないでしょ。
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 16:11:49 ID:K9YnLnUO0
>>299
急にどうした?w
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 16:13:06 ID:yke7Bn+B0
>>299
んな事言ったら、対戦至上主義が蔓延してる格ゲーはどうなる。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 16:18:13 ID:7jpqir2k0
ぶっちゃけ絆とか連ザとかが人気あるのは
「ガンダムだから」という理由に他ならないでしょ。

あのゲーム形式自体が人気あるんなら
先に出たSPAWNとかアウトトリガーとか、今ならハーフライフ2サバイバーとか
もっと人気出てるわい。
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 16:54:19 ID:wuMpROMg0
>>302
格ゲーでもそういう連中はウザイに決まってる。
「どの分野でも」って書いてあるだろ。
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 16:55:15 ID:824aO9BZ0
アーケード版ガンダムの格ゲーが人気でなかったのに「ガンダムだから」という理由だけではないと思う
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 17:02:00 ID:tTvz9bay0
>>303
CSNEOモナー
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 17:02:49 ID:7jpqir2k0
>>305
出来がいいガンダムゲー→大人気
出来が悪いガンダムゲー→ガンオタがそこそこやる〜過疎
出来がいい他キャラゲー→それなりに人気〜静かなブーム
出来が悪い他キャラゲー→ナニソレ

こんな感じだろ。
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 17:06:38 ID:Xpz7jVLj0
1回50円だから人気なくなるんだよ
この無料時代に1回のプレイに50円ってアホか
月額定額制にしろよ
309ジェイソン尾妻:2007/03/22(木) 17:08:07 ID:a8E28W9k0
こんにちは

310俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 17:17:56 ID:cK2U61yy0
>>297
格ゲー\(^o^)/オワタ、その問題点って(ry
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:14:27 ID:w+apCOif0
>>SPAWNとかアウトトリガーとか、今ならハーフライフ2サバイバー
これらと連ザをくらべると連ザのほうがやっぱり完成度っていうか対戦
バランス・攻防の仕組みがよくできていていておもしろい。

それにガンダムでなくてもバーチャロンとかHITしてたじゃん。
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:17:42 ID:7jpqir2k0
>>311
バーチャロンだってカトキ繋がりじゃねえかよw
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:19:52 ID:lSJR1Gmt0
>>308
同意なんだけど、どれくらい人が集まればトントンくらいになるのかって考えると難しそう
ゲーセンからビデオゲーム完全撤退したら可能性は出てくるかもしれないけど
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:22:16 ID:HPLKvJJP0
>>303
モビールスーツを操作して戦うルールはGGXXやメルブラみたいなゲームを作っても
多分連ジのように売れることはないよ。
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:26:13 ID:HPLKvJJP0
>>308
買い物や映画に行った帰りとかに寄ることが普通だから出先によっていく店は違うし
そんな一ヶ所に通い詰めないから月額とかやられたら自分は利用しなくなるな。
プリペードカードでまとめ買うと安くなるとかでも絶対買わないもの。
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:28:19 ID:7jpqir2k0
>>313
まぁ一回ごとに金入れさせる現行方式よりだったら
確実な収入が期待できる分、店側にとってのメリットも大きいんではないかなぁ。

しかし個人的には「一戦の重み」が無くなると思うから反対w

317俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:31:04 ID:w+apCOif0
>>312
そこはあんまり関係なくねぇ?マニアックすぎだろW
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:32:30 ID:7jpqir2k0
しかし実際に月額会員制にしたら
ひと月いくらになるんだよ?

かなり高額になるんではないか・・・少なくとも1万じゃあ安すぎるだろ・・・
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:46:28 ID:w+apCOif0
会費を低価格に抑えるためには客が多くないといけないんだが。
月額会員制にしたら 逆に高額になるんじゃないかな。
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 18:58:40 ID:HPLKvJJP0
何より対戦台なんかはクレジットを入れれば2P側からでも出来るし
どうやって本人だけクレジットを使っていると判定するんだ?
何人かで共同購入とかされたらゲーセンは破産まっしぐら。

その課金システムやそれに対応した筐体を開発なんかしても
定額にするなら全てのゲームにそれが対応して、店舗全部の筐体に
組み込まなきゃならない。

自分の家に繋がってるネットや時間で区切る漫喫じゃ無いんだから
基本的に既存のものだけじゃシステムが作れないんじゃないの?
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:18:46 ID:7jpqir2k0
>何人かで共同購入とかされたら
入場時に会員証の認証とかすればいいんじゃね?
駅の自動改札みたいな装置使って・・・

ていうかたかがゲーセンにそこまでするかなぁとも思うw
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:18:58 ID:5LdMai6d0
会員制のクラブにアーケードの筐体置いてフリープレーにすりゃいいんだよ
採算?知るか!
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:27:34 ID:Nf+muEcD0
だが韓国だと家で高いPCもってないやつらがネット喫茶にゲームやりにいくらしいよ
やがては日本でもゲーム機買えないからゲーセンいってやりたいとかいう奴らが出てくるんじゃね?
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:31:39 ID:6JNvWzZ9O
定額になったら行かないな。
近所の時間100円の店にかなりのアケゲーあるとこあるけど一回も行く気になったことない。
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:42:09 ID:HPLKvJJP0
>>321-322
そこまでやるなら会員制にすることもない、入場料取るか、漫喫みたいに時間性で
金を取った方が管理が楽だよ。

月額とかなぜまずいかといえば、管理するのに設備投資がいるから。
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:45:11 ID:5LdMai6d0
>>325
じゃあ満喫とかネカフェにゲーム筐体を置けばいいのでは?
ネカフェだってPC何十台も置いてるし出来なくもないような気がしないでもない
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:46:26 ID:7jpqir2k0
>>325
確かにw

そうすると3時間1000円とかになるのかな。
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:48:55 ID:w+apCOif0
「500円でビデゲー一日遊び放題。」みたいなフリプイベントでいいんじゃね?
ここぞとばかりにコンティニューしまくってシューティングクリアする人とか
見かける。
てゆーか入場料金制でいいか。
お客さんたくさん来るし、みんな元手をとろうと積極的に遊ぶから
レゲーやクソゲーも無駄にならないし、対戦物は百人組み手みたいな祭り状態。
ビデゲー筐体たくさん置いてる店はこのほうが儲かるんじゃないかと、イベントのたびに
思っていたよ。
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:56:24 ID:B8ZBE5mJ0
地元に一時間500円でビデオゲー、静電気のホッケー、バスケ、ストライクアウト等
やり放題の店あるけど近くの50円ゲーセンよりビデオゲーに関しては流行ってない
安くすれば人が集まるって事でFA?
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 19:58:45 ID:5LdMai6d0
1時間じゃなー
3時間で800円ならいけるだろ
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:12:50 ID:w+apCOif0
エアホッケー?は好きだけど、ビデゲー1時間500円は高いな。
地元では午後4時〜午後6時まで対戦格ゲー300円で遊び放題の店があった。
繁盛してたけど、時間制だと管理が大変らしい。

何ヶ月に一度のイベントなら一日1000〜1500円くらいでもいいと思うけど。
常に一日500円くらいの低価格でリピーターをたくさん確保した方が
いい業績が出るんじゃないかと妄想中。
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:16:02 ID:HPLKvJJP0
>>326
ネカフェの経営者的にはあんなもの置く場所と金があるならPCや簡易ベッドを置く。
昔はゲーム機を置いているところも有ったけど年々へっているし、設備投資やメンテが面倒な
あんな大きなもの絶対に置かないだろうね。
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:24:14 ID:5LdMai6d0
値段を安くしてメンテしやすくすれば良いのか
1P10円にして設置すれば良いのにね
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:27:02 ID:7jpqir2k0
>>332
PCのメンテよりビデオゲーム筐体のメンテのほうが
やりやすいんじゃねえかなぁ、と思うんだが・・・
いや、まぁ素人考えですけどね。実際どうなんだろ。
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:27:37 ID:1X4g2hyE0
コンボできなきゃ土俵にすら立てないのが今の格ゲー
コンボ苦手な奴は乱入(=レイプ)されながら何千円もドブに捨ててからやっと対戦
・・・と思ったらもう上級者以外は足洗ってて結局レイプされ続ける
レイプされる為だけに誰がお金払いたがるのか
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:28:59 ID:HPLKvJJP0
1P10円じゃ元取れないよ50円の店は回転率を5倍に、100円の店は10倍にしなきゃならない。
人の数からして無理。

逆に一回500円でも待って予約してでもやりたいようなゲームを作る方が良いんだよ。
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:30:48 ID:B8ZBE5mJ0
1p10円で30万基盤買ったとして3万回かw
その間にも電気代、通常磨耗、人件費etc
むりだなw
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:31:23 ID:5LdMai6d0
いや、ネカフェ等に設置する場合の話しだ
最近はネット対戦の麻雀ゲームを低料金・低設定で設置しているとか聞くから
それと似たような感じにしてみてはどうかな?という意見
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:32:24 ID:B8ZBE5mJ0
法律的にどうなんだ?
風営法の線引きがいまいちわからんな
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:37:18 ID:HPLKvJJP0
>>334
PCのほうが楽だろうし、遥かに安い。PCを台バンやるやつはまずいないし、
最近のOSはかなり堅牢なんでシステムのエラーも出にくいし。

何よりアーケードのシステムの値段は何十万、安いPCなら10台買えるような値段で
部品も専用のものの場合が多く、破損した場合も代えるのが大変。
例えば突発的なトラブル以外で1番痛みやすいのが入力装置、筐体のジョイスティックが
接触が悪くなった場合の交換と、キーボードやマウスの交換とどちらが楽か考えて
みれば判ると思う。
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:39:17 ID:HPLKvJJP0
>>338
少なくともネカフェ経営者ならアーケード筐体なんか置かないだろう、
100歩譲って置いたとしても対戦格闘なんか入れないだろうね。
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 20:53:33 ID:w+apCOif0
てゆーか、ゲーマーも対戦しにわざわざネカフェにいかないような。
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 21:51:22 ID:Nf+muEcD0
いやネカフェはうるさいのはダメだからもともとゲーム機が合わないんだって、うるさくて休憩する人の邪魔になるだろ?
だがゲーセンにゲーム機置いたりネカフェ形式になるなら少しぐらいはうるさくてもいいんじゃねーの?
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 21:52:07 ID:6ih+nUjX0
>>335
残念
今はみんな格ゲーやること自体にお金を払いたがっていないんだよ
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 22:01:13 ID:6ih+nUjX0
八王子の方に定額フリープレイのゲーセンあったけどガラガラだったな
藤沢にもあったかな?
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 22:15:55 ID:fhKebp8P0
そういうの近くにないから行った事ないけど
品揃えとか悪そうだし、新作とかなさそう。
現状の筐体システムだと基本的に無理があるから
そこを改善しない限り商売として成立するのは難しいだろう
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 22:56:40 ID:pgax9dewO
最近はネトゲも定額制より基本無料でアイテム課金が増えてるしなぁ…。
プレイ自体に金を払うって形式が古くなってきてるのかも。
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 22:58:31 ID:I/ov84Bo0
遊ぶこと自体に金払うのが無理ってw
やばいな格差社会だな
格差社会の本だと下流は金がかからない2chをたくさんやると書いてあった
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:07:00 ID:Lgx8ggF/0
金のかからない遊びをするのは節約の基本だろ
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:10:21 ID:w+apCOif0
おいおい、金もないのに遊ぼうってのがまちがいだろW
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:19:13 ID:3Wngq44Q0
>>348
残念w
格ゲー自体上流はやらない
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:22:13 ID:/csBve5l0
「格ゲーに金を払いたくない≠遊びに金を払いたくない」なんだけどな。
何だこの飛躍っぷりは。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:24:39 ID:6ih+nUjX0
「遊びに金を払いたくない⇒特につまらないものには(格ゲーetc)」なんだけどな
現実を見ようぜ
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:33:51 ID:Nf+muEcD0
つまらないと感じてるのになんでここに書くのか分からん、
格ゲーやるやつを下流だとかいったりね、それってもう人格否定じゃね?
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:39:06 ID:1X4g2hyE0
  -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:39:19 ID:6ih+nUjX0
いや、そりゃ〜ここにいる奴らはみんな格ゲー大好きだろうし面白味を感じているだろうよ
だからといって、それを世間に「共感しろ!」ってのは違う話でして・・・
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 23:40:37 ID:sTXIg+Am0
あれですよ、スモウの良さを世界に知ってもらいたいエドモンド本田みたいなもの。
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:08:07 ID:sIRD1F3bO
そもそも楽しい対戦が出来るならそれに見合った金を払ってもいいってのが普通だろうけど腕の差がそれを阻んでいる
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:11:05 ID:TQIx6bXh0
だからそれ以前の問題なんだって・・・
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:33:26 ID:WAMjgGeEO
金はあるが格ゲーより他ジャンルに魅力を感じて去っていった元格ゲープレイヤーが大勢いる現実
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:39:06 ID:EH9rlaeZ0
個人的意見だが、今まで長いこと核ゲーやってきて一番楽しいのはゲーセンでの身内対戦だった。
家だとそんなに大人数集まらないし、ゲーセンで知らん奴とやっても実力差関係なく2、3戦やったら飽きる。
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:43:36 ID:mjaDtocF0
確かに、俺も格ゲーから三国志に流れた一人だ。
格ゲーに比べると何が良いって、近いレベルの奴とマッチングしてくれるから
最初から楽しめる。対戦相手には困らないし
毎日頂上対決を始めとするリプレイ各種が面白く勉強になる。
単純にカード集めが楽しい。一人用も楽しめるよう工夫されてる。

と思いついただけでこれだけあるな。
格ゲーに流用できる部分はリプレイとかかなぁ。
一応バーチャや鉄拳はやってるが2D系も何とかならんかね。
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:45:09 ID:WCY6jQxK0
変わってんな
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 00:48:02 ID:TQIx6bXh0
なんで三国志始めたの?
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 01:12:16 ID:4vDM8uD60
>>356 だからといって、それを世間に「共感しろ!」ってのは違う話でして・・・
     ↑
ココ、君の脳内妄想ね。誰も共感して欲しいなんて思っちゃいないよ。

格ゲーなんてやりたい奴だけやればいいんだよ。
やりたい奴がいなくなったら無くなればいい。そんだけ。
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 01:25:39 ID:ifBDcmPEO
>>348
いや、金は出すんだよ。それに見合ってると思えるならば。

MH2でPSPの販売台数がいきなり倍になったり、絆なんてあの料金設定でもあのインカムだしな。
それでも1プレイや期間で金を取られるのがお得じゃないと思い始めたってのはあるな。
そもそも遊び=金掛かるって発想が間違い。
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 01:39:41 ID:TQIx6bXh0
>>365
そういうことなら>>354が意味わからないレスになります
つまり、お互いどうでもいいことだったってことだね
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:03:33 ID:4vDM8uD60
>>367
俺は>>354じゃないからレスの意は解らん

けど、わざわざこんなスレ立てて格ゲーを蔑む意味は不明

一般受けしてなくても、細々と楽しんでるプレイヤーはいるわけで。
そういう人達を小馬鹿にするって意味のスレなら理解する。
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:12:40 ID:TQIx6bXh0
君が>>354でないならば
>>365の「誰も思っていない」ってのも君の妄想の域を出ないじゃないか

このスレの存在理由がわからないならば
それこそ>>365で君が言ったように君が見なければいいじゃないか
見たい奴だけがみればいいじゃないか 需要がなければ落ちるんだし

もうわけわかんないよ
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:14:59 ID:TQIx6bXh0
>>365は君(>>368)だよな?
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:18:14 ID:2iGdN11R0
なんていうか、

ここじゃなくてゲーセンでバトルしてくればいいと思うよ!!
 
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:36:18 ID:4vDM8uD60
369 「誰も思っていない」ってのも君の妄想の域を出ないじゃないか
    ↑
ちゃんと自覚してるじゃん。君も俺も妄想の域を出ない。
つまり君は、自分自身の脳内妄想で格ゲー及びプレイヤーを蔑んだり陥れているって事。
その「自覚」を持ってこのスレを活用しているのであれば、それでいいんじゃないの。
自分自身に恥じる事が無ければ。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:42:31 ID:TQIx6bXh0
俺が思ってたら、「誰も思ってない」なんて通用しないんですけど
てか、このスレ見直してからレスしろよ。沢山出てきてるから
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:51:39 ID:otNJH7ye0
格ゲープレイヤーってこんなのばっかなの?
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 02:57:26 ID:4vDM8uD60
?
一行目は難解なんでもう少し多くの説明を。
このスレは最初から見てる。このスレの書き込みは不特定の人間によるものだから、人数の把握は不可能。
当然、信憑性も皆無。
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:07:39 ID:TQIx6bXh0
>>375
不特定多数とわかっているのに何で断定できるの?
現に、「格ゲーは世間も面白いと感じているだろう」が前提での話しなんか沢山挙がっているだろ

あと、君はこのスレの存在意義がわからないのになんで見てるの?
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:28:31 ID:4vDM8uD60
不特定多数とわかっているのに何で断定できるの?
現に、「格ゲーは世間も面白いと感じているだろう」が前提での話しなんか沢山挙がっているだろ
       ↑
この具体例及び、その具体例の信憑性(アンチ派自演、煽り、脳内妄想ではない)を証明希望。

最後の問いは、存在意義を確かめる為かな。
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:35:53 ID:TQIx6bXh0
>ココ、君の脳内妄想ね。誰も共感して欲しいなんて思っちゃいないよ>>365
       ↑
では先にこの具体例及び、その具体例の信憑性(アンチ派自演、煽り、脳内妄想ではない)を証明してみてよ
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:40:41 ID:4vDM8uD60
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:45:56 ID:TQIx6bXh0
なに?君の考えはこのスレの総意なの?
なんでそれが「誰も思っていない」の証明なの?
なんで「誰かが思っている」可能性がなくなるの?
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:50:05 ID:4vDM8uD60
ちゃんと自覚してるじゃん。君も俺も妄想の域を出ない。

              ここ読んで。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 03:52:27 ID:TQIx6bXh0
じゃあ、「誰も思っていない」ってのも妄想だったのね〜
まぁ、そんなこと言ってたら2chの意味がないけどどうでもいいや
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 04:01:58 ID:4vDM8uD60
しいて言えば俺自身は思ってるけど、それも本気かどうかは2chで証明出来ないからな。

要は虚言にしろ妄想にしろ、他を蔑む行為が横行しているのが気になっただけ。
まあ2chの本質がそうなんだろうけど。

とりあえず長々と板汚しスマン。
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 04:09:11 ID:TQIx6bXh0
いや、君はよく2chが見れると歓心するよw
本気で考えて文章を打っているのか分からない俺に対して付き合ってくれるところとかも

本気で考えてるのか知らんけど
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 04:13:40 ID:SQReSvf80
敗北宣言乙
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 04:15:42 ID:TQIx6bXh0
>>385
君が本気でそう思ってるかわからないね
証明してみてよ
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 04:24:09 ID:EwPTYYhb0
ここまで自分等がアホですと自己晒ししてる奴等も珍しい
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 04:29:17 ID:TQIx6bXh0
それを言われると片割れである自分としてはお恥ずかしい限りです
まさかレスの内容の主義/主張を裏付ける要素はないなんて内容のレスだとは思わなかったので
しばらく内容勘違いしてたよ
レスの主張を裏付ける根拠はまるでないなんて俺も最初っからわかってるけど・・・ねぇ?
やっちまったな〜
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 08:57:51 ID:vrY02C2p0
>>362
格ゲーは血ヘドを吐くマラソンなんだよ。
何が同レベルマッチングは良いだ。地元の対戦ですら
勝てなくなるなんてただの怠慢だろ
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 09:14:58 ID:2iGdN11R0
>>389
格ゲーは部活じゃありませんよ!
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 10:05:14 ID:Tc1Gn/0t0
>>389
中二病っすか
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 10:35:15 ID:3kDPc9P6O
なんか雰囲気変わったなこのスレ。
393(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/23(金) 11:02:55 ID:KLXUB21GO
自分の威厳を守ることに必死で他人を貶めてばかり
格ゲーなんてどうでもいい人達なんでしょ
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 11:13:48 ID:gu3wjyM1O
春休みだなぁ
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 11:19:46 ID:2iGdN11R0
VF5よりガンダム無双が売れるこんな世の中じゃ
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 12:50:46 ID:4eKJbzkA0
だってここは問題点を探るスレじゃなくって、格ゲーオワタ\(^o^)/スレなんだよもん
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 15:13:16 ID:8lYo8C6y0
ふと思ったんだが
ブームを起こした
スト2、VF2ってそんなにバランスよくないよな
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 15:17:16 ID:JEj7bVLz0
>>397
何でも始めにやるというのは強いと思うよ。
スト2ブームで格ゲー初めてやった、って人はバランスなんか気にしなかった
と思う。
三国志も初期の覇王デッキなんかぶっ壊れもいいとこだけど
みんな気にせず熱中してたからね。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 15:18:19 ID:rfFVRvp00
無双の最初は対戦格闘ゲームだった
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 15:34:59 ID:U8mU5oCC0
今時もっと素晴らしい迫力ある魅力的な画像のゲームが家庭用でもあふれてる
ぱっと見真横からのほぼ固定視点で人が2人でポコポコ蹴ったり殴ったりしてるだけの
ゲームは派手にしようがある意味間抜けな絵で全然魅力的に映らんのだよ。

SFC時代以前にゲームにのめり込んだ層のゲームで、SS,PS以降からゲームに入った
ユーザーには先ず第一印象的に面白く無さそうなんだよな。
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 16:15:17 ID:wtinILBo0
PS以降の世代は別世界の人間だからしょうがない
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 16:22:16 ID:U8mU5oCC0
SFC以前の世代は大部分ゲームから卒業もしくはたまに家ゲーや携帯で遊ぶ程度
場合によっては息子とのコミュニケーションの一つで、未だに同世代でゲーセン通いしてる人間も
別世界の人間だと思うぞ。
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 16:37:24 ID:2iGdN11R0
>>397
でもスト2だって当時はもの凄くよくバランス調整がされているという評判だったよ。
まだ対戦格ゲーというのが一般化してなかったからというのもあるだろうが。

その後、いろいろ研究されてだんだん差がついてきたけど、
当時であの調整具合は素晴らしかった、とか。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 18:15:45 ID:NZy7OyMN0
どんな世代であれ、自分の初ゲームより古いゲームはしょぼく見えてしまうものなんだよ
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 18:54:48 ID:vrY02C2p0
>>402 kaqn、ゆきのせと同世代は子供とWiiで遊んでるんだよな。
   クラハシ、ムテキと同世代は子供は小学校に入学w

>>404
しかし俺だって黒澤明の映画やスターウォーズみたりするぞ。
ファーストガンダムや初期のドラえもんの映画をレンタルで見たりしてるし
過去の名作を古臭いという理由でスルーするのはもったいない気がするが
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 18:58:37 ID:LUVArOgK0
>>397
VF2のバランスが悪い?
バグ技はあったけど別に悪くはない
対戦に負けたらそれは全部自分の読みの甘さのせいだ
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 19:17:32 ID:NZy7OyMN0
>>404で言ったとおり、前時代のゲームは見た目がしょぼく感じる。実際古いからしょうがないけど。
しかし中味の良さは変わらないので、そこに気付く人は古くてもその価値を見出してはまったりする。
今の多くの子供は気付けない、映像や3Dくらいしか見ずに評価してそうだから別世界の人間と言ったのだよ
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 19:26:57 ID:vrY02C2p0
じゃあお前らは白黒映画の素晴らしさを理解せず
白黒というだけで見るのを敬遠してるじゃないか?
と言われたら反論できないな。俺も同じ事を上の世代に対してやってる

ローマの休日と椿三十朗くらいしか白黒見てないし
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 19:29:24 ID:Bnk26fcc0
FF456より78が面白いと言い切ってしまう世代か
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 19:32:20 ID:WAMjgGeEO
まあ地味よりは派手でかっこいい方がいいのは間違いないけどな
やっぱり見た目は重要ですよっと
まあ見た目よくても中身スッカラカンだったらどうしようもないけど
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 19:33:46 ID:2iGdN11R0
そりゃFF1とか2だって今リメイクするときは
グラフィック刷新とか追加要素追加とかしたりしますがな。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 20:13:03 ID:U8mU5oCC0
>>408
ゲームは映画とは別物だよ、まず昔のゲームは総じて今に比べてレスポンスが良くないものが多いし、
これら格ゲーに限らずで操作系がスムーズに行くように年々改良されてるから。

行ってしまえば昔堀辰雄の「風立ちぬ」の文庫を古本屋で見つけて30円で買ったけど、昔の文庫って
今の本と活字の形がカクばっていて行間の取り方と文字間のの比率が違っていて同じ量読んでも
非常に疲れるんだよ、最初の10分の1くらい読んだところでまた古本屋に行って同じ本のもうちょっと
版の新しい奴を100円で買いなおした。
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 20:40:05 ID:acOqwfWF0
>>406
VF2バランス悪いよ
アキラ強すぎだし
リオンとかジジイとか弱い
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 21:19:31 ID:TQIx6bXh0
なんか勘違いしている人が多いけど
中身も外見も同じくらい大事
FF456も当時は当時のグラフィックの最先端であることを売りの一つにしていた
最近になってFFのグラフィックに対する比重は更に重くなったけど
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 21:33:22 ID:5vTg/hlj0
バランスなんか良かろうが悪かろうが楽しければ皆やる
公平なだけじゃ魅力的じゃない
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 22:11:40 ID:WRtsLLAG0
VF2にキャラ差があるとは言え、あのシリーズは1撃が重いので
適当に技出してヒット→半分ダメージとかが頻繁に起こる。
なので、技覚えたての初心者プレイヤーでも中級者相手に
麻雀で言う食いタンドラ4みたいな事故勝ちができるのでそこそこ楽しめる。

実際はバランス悪くても、初心者、中級者にバランスが良いと錯覚させられる要因が事故勝ち。
最近のゲームはシステム上の都合で事故勝ちすら許されなくなってるけどな。
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 23:14:54 ID:vrY02C2p0
コンボができなきゃ事故勝ちもできないからな
ポチョとスレイヤーで頑張れるかもだが
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 23:16:53 ID:2PVayyGL0
>>413
キャラ性能で片付ける時点でおかしいだろ
じゃんけんが成り立てば誰でもどんなキャラでも勝てる

>>414
じゃあバーチャ1はヒットしなかったことになるな
アレ?

>>416
試合に事故など無い
初心者・中級者のあばれなど全て読みきってくれるわ
フハハ!

とかよく言ってた
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/23(金) 23:23:37 ID:CZD2xDyt0
そんなにバランスが気になるならチャタンヤラクーシャンクでもやってればいいじゃないの
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 00:00:42 ID:W3OLoJ2X0
>>403
初代スト2は本当に対等の対戦したけりゃ、リュウとケンでやれって方針だろ
それでもみんな、自分の気に入ったキャラや強キャラで対戦してた

格ゲーにスポーツ競技性を持たせるなら、同キャラ対戦しかないが、今は
むしろモータースポーツに近い
使う道具の性能 + 操る人間の性能で全てが決まる
そりゃ強キャラ以外を使う新規組には辛いわ
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 00:05:17 ID:HmK9kydm0
レバー二本でやる空手は面白かった。良バランス
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 00:07:12 ID:y4vwF3sG0
お前は70年代からゲーセン行ってるのかw
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 00:38:08 ID:Q4ZsWF8d0
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 02:13:00 ID:X7otCX2F0
>>418
グラフィックのよさってのは
綺麗/汚いだけじゃないだろ
バーチャは3Dの格闘ゲームってことで沸いたからな
時代的にも話題性の強いグラフィックだったんだろう
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 02:43:26 ID:U/V2FVyg0
VF1やSFCのスターフォックスのポリゴンが好きな俺は異端なのか。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 05:58:23 ID:rocl1CZiO
格ゲーの話じゃないけど初期のポリゴンゲームって3Dを意識してたよな。
3Dのゼビウスとかあったな。
レースゲームもあからさまに視点が変えれてたし。
最近のポリゴンゲームは2Dなんじゃねコレ?と錯覚するから不思議。
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 09:13:51 ID:5rCdP6iO0
>>423
ドラゴンボールは他のタイトルで30万とか50万とか売れてるのもあったな

>>425
俺もローポリは好きだぞ
ただその時代その時代で超美麗グラフィックを謳ったものは
後々見るときついと感じることが多い気がする
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 09:40:33 ID:L7qZMk2K0
バーチャはゲーセン的には初めは物珍しさから人が付いていたけど、インスト技(2〜3個)
以外の情報が始めはなかったからすぐに飽きられて過疎っていた。
今でこそ名作だけど、始めはむしろ3Dのグラフィックだけで
出来損ないのクソゲー扱いだったよ。

いつだか忘れたが(多分1月末)、ずいぶん後になってニフティから
鉄山やジャイアントスイングのコマンドが流れてきてそれから祭りが始まった。
この時期になってようやくこれまでのストUタイプと別の奥の深さ・戦い方・面白さ
を持った魅力のあるのゲームであることが広まった。

グラフィックで気を引けるのは最初だけ、面白くなければ意味がない。
やっぱり中身が一番大事じゃね?って話。
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 13:10:07 ID:ZPBx5rc30
今は見た目にも飽きがきてるからな
見た目を良くしても中身がよくても
格ゲーだからやらないのが多いんじゃないのか
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 13:57:12 ID:LBzR5jN90
やっぱルールが簡素化するのが大切だと思うけどな〜
ルールが多いと理解しにくくて直ぐ投げちゃう

ただまーある程度やってる人からすると
今までよりも複雑なルールが求められるのかも試練が
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 14:01:01 ID:y4vwF3sG0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000NVNCT2/wanitoblog35-22/ref=nosim

GGXXACのレビュー

格ゲーそのものに飽きてる人、ラウンド1ファイトという言葉だけで嫌になる人は多いな
しかしスポーツだって試合するだけだし、RPGなんて9割がワンパだし
アクションなんてただステージをクリアするだけ
他のジャンルだってワンパなのは似たようなもの何故格ゲーだけが差別されるのか
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 14:30:53 ID:i3NHsYyf0
RPGやアクションに関しては、操作がワンパに近いものだとしてもストーリーを楽しむ要素が強いから、格ゲーと違って楽しむポイントが少し違う。
GGXXACなんて操作はさらに難解、絵はこれまでの使いまわし、ストーリーも当然かのように皆無ときたら信者しかやらないって。

スポーツはルールが一般人にも知れ渡ってるから、ボタン操作(たいてい1ボタン1アクションでわかりやすいし)さえ覚えたら始めやすい。
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 14:40:50 ID:ROR9VWJKO
RPG…
ストーリー楽しむ
俺Tueeeeeeまで育てて自己満
たまーにおもしろい戦闘のもある
アクション…
格ゲーより技などに迫力がありかっこいい
やっぱり俺Tueeeeeeでストレス解消
RPGよりはおもしろい戦闘が多い
おまけでシナリオ
ゲーセン格ゲー…
対戦して勝利の優越感
迫力はアクションには負け
シナリオはRPGにもアクションにも負け
しかも金が多くかかる

格ゲーオワタ
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 14:44:49 ID:ROR9VWJKO
格ゲーの利点一つ書き忘れた
操作性が高い
パンピーはそんなの必要としてないけど
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 15:02:45 ID:MQsKbIDm0
操作性は別に他のゲームと変らないよ。
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 15:32:01 ID:y4vwF3sG0
ここまで分析すると何故スト2ブームが起こったかわからないな
まぁ一般人はスーファミスト2でJ大K>下大Kが最大コンボで
波動拳出して喜ぶレベルでやめたのだろうが
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 15:32:27 ID:i3NHsYyf0
操作の重要性が高いってだけ。格ゲ>アクション>>>>>RPG
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 15:40:12 ID:MQsKbIDm0
操作の操作性ってなんだよw
操作性っていうのは普通レスポンスや入力受付のスムーズさの事でそんなことジャンルで決まるものじゃない。
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 15:42:26 ID:MQsKbIDm0
×操作の操作性ってなんだよw→操作の重要性ってなんだよw

格ゲ>アクション>>>>>RPGこんな主観なんかとんでもない勘違い、
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 16:08:24 ID:i3NHsYyf0
操作の重要性ってのは、ゲーム進行(クリアとか)に対する操作の重要性ってこと。
RPGとかコントローラー捌きが要らないの多い。格ゲーは必殺技コマンドとか連続技ができないとまともなゲームにすらなんないでしょ。

言葉の意味すらわかってないのに、とんでもない勘違いとか焦ってまでして言われてもw
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 16:39:19 ID:MQsKbIDm0
それはアクションでも同じでしょ、一応後ろ向きのキーさえ効いていればガードでその場を凌げたりする
格ゲーとは違い、一瞬的に触ってもゲームオーバーになるようなアクションの方がコントローラーの
レスポンスは重要だろ。


中にはCPU戦ならレバー使わなくても何人目まで勝てるなんて言ってる奴まで居る格ゲーと違い
他のゲームの多くは一つボタンやレバーが効かなかったら1面もクリアできんよ。
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 16:54:52 ID:ROR9VWJKO
アクション大好きなんだなー君
>レバー使わなくてもCPU何戦かいける
そんなの難易度設定によるしアクションでも最初はいけるよ
ただ格ゲーにはコマンド入力というのがあって
そのコマンドの仕方は無限にある
だからそれがないアクションよりは遥かに選択肢が多い
アクションに鉄拳みたいな技の多さが真似できるか?
できないでしょ
もう少し冷静になれ
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 16:57:00 ID:5rCdP6iO0
話の流れ出PoP思い出した
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:08:11 ID:MQsKbIDm0
あんな狭い1ラインの上に載ってしか動かないものだから攻撃ボタンだけでも勝てちゃったりするんだよ。
単純な奥行きの無い初代マリオでさえジャンプボタン一つ壊れてもレバーが効かなくてもクリアは出来ない。
選択肢が多いと言うより、敵が一体しかいな、ラインも直線状に並んで奥行きも無い動きの選択肢が
少ないからコマンドなどを増やして煩雑にするしかなくなってるだけ。

結局進むルートも一本道で、同じ地形の上で同じような性質の敵一体と戦うのを繰り返すだけじゃ
それの中毒になれなかった奴は時間とともにいなくなっていき、先に何がるかわから無い面白さも無いので
新しく始める子供の少ない。
コマンドが無限にあるなんて言うのはある意味勘違い理論上出来ると言うなら、アクションだって無限の
操作を与えられるぞ、奥行きもフィールどの広がりも無いから、にコマンドんていう操作と動作が感覚的に
直結しない煩雑な操作を増やしただけじゃないか?

一度シルミラとか複雑な操作のアクションをやって貰いたいものだ、格ゲーよりも高度な操作を必要とする
さらに言えば、格ゲーは忙しくは有るがアクソンの中では操作はアバウトでもなんとかなる典型だと思う。
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:22:26 ID:ROR9VWJKO
>>444
ワンラインがつまらないっていうのは操作性以前の問題
もちろん無限は理論的なことだし
実際必要以上に技多くても意味ないし
ただやっぱり鉄拳みたいな技の多さ
選択肢の多さには勝てないだろ
後、移動の仕方ならどっちも無限大
ていうかアクション大好きな君にこれだけはいっとく








俺もアクション大好きだー
また黒歴史はいってるけどQoDだってやってる
格ゲーなんて地味ゲーはとうに飽きた
何か問題でも
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:22:41 ID:X7otCX2F0
>>437
アクションと格ゲーの操作の重要性はどちらも変わらないだろ
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:25:35 ID:MQsKbIDm0
>>446
だよな、基本的に同じ。ただコマンドが多いと操作性は重要になるなんて良くわからんよ。
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:27:22 ID:YkQoIFck0
携帯から長文とかまじ笑える
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:40:42 ID:ROR9VWJKO
>>447
別に同じならそれはそれでいいよ
ただ単に自分が元ギルティプレイヤーだから普通より複雑に錯覚してるだけかもしれんし
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 17:43:04 ID:MQsKbIDm0
アルカナハート〜ArcanaHeart〜 part55
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1174063980/

ここで世間一般で言う意味とかけ離れた意味で「火力」って言葉を使ってることに対して
疑問を投げかけてみた、これじゃ初心者は意味がわからず寄り付けないもが良く判った、
プレイヤーの常識のズレが確実に人を阻んでいるのを当人達は全く気がついていない。

こっちから見ると彼らの方が真性なんだよな、なんでも基準がカクゲーで判らない事自体を
真性呼ばわりしてな。
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 18:10:25 ID:y4vwF3sG0
でも質問したら火力は実戦でのコンボの決まる頻度や
1チャンス当たりのダメージを考えた実質攻撃力だと
答えてくれたから別に怒る必要は無いと思ったが
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 18:17:16 ID:+6ifIK750
ゆとり世代に格ゲーが向いてない
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 18:17:16 ID:y4vwF3sG0
GGXXのうらいたでこのスレのコピペ貼ると家ゲ厨帰れ
初心者厨は愚痴言ってないで過疎ゲーセンで練習しろと言ってくるな

そもそも厨房をバカにする奴って自分が中学卒業してゲーセン行ってることが
恥ずかしくないのだろうか?2chのゲームマンガ関係板全体に言えることだが
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 18:19:30 ID:y4vwF3sG0
ゆとり世代は家や学校で甘やかされ、体罰なんてどこの世界の話?
って感じで角材や木刀で殴られたこともないのに登校拒否とかしてやがる
俺は根性で耐えたのに
受験は今と比較にならないくらい楽でキモイ顔の大東亜帝国でも中堅企業に決まる
公務員試験は俺の時代は50倍だったのに今は8倍
あいつら人生舐めてるからゲーセン来ないで欲しい
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 18:19:56 ID:0vf2ZNsWO
質問の内容はともかく他のゲームの板じゃこういうのって一応教えるって事はあまりしないな
格ゲー板はこういう用語や隠語の説明に関してはむしろ親切な方だと思う
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 18:20:53 ID:y4vwF3sG0
ゲーハー板なんか見ようという気にすらならないからなw
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 19:06:36 ID:y4vwF3sG0
闘劇なんてカッコ良く言ってもゲームなんて普通はやり込まないし
ゲーセンなんて頻繁に通うとこではない。
自分が小学校、中学校の時ゲームばっかやってる奴は大概モヤシの
苛められっ子だったしバカにされいた。
闘劇やゲーセンの大会でいい大人が地べたに座って見学してる姿は結構キモいよな。
二十代後半以上の年齢で今でもやり続けてる奴はガキの頃からそうだっただろう。
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 19:17:02 ID:+6ifIK750
ID:y4vwF3sG0

お前は自分がキモいとは思わないのかw
459格ゲヲタの卒業式:2007/03/24(土) 19:24:28 ID:y4vwF3sG0
    ヒソヒソヒソ  無い内定
  ∧_/∧_∧∧_∧ マジカヨ         ∧_∧ ねぇ・・
 ( ・∀(    )∀・ )            (・∀ ・;)
 ( つ (    つ ⊂ )           ⊂   ⊂) ←>>格ゲヲタ
 ( _)(⌒)(⌒)_(_)ノ            (__(__ ̄)
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 19:37:58 ID:/zVxotfS0
もっと必殺技のコマンドを簡単にして欲しい。
一回転とか半回転2回とかいらない。

それと暴発するくらい甘い方がいいわ。
違う技が出ることよりも技が出ない方が嫌だし。
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 19:52:55 ID:+6ifIK750
入力受付をの甘さを3段階から選べたりしたらいいかもね
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:06:08 ID:UOzeCXnQ0
コマンドの話だと大体昇竜拳コマンドが槍玉にあがるよな。
特に携帯機とかの家庭用では。
昇竜拳623Aを(極端だが)3Aにしちまえばとりあえずこの点の不満は減るだろう。
勿論暴発が問題になるだろうから、従来バージョンと簡単バージョンどちらかを開始時に選べれば完璧だ!


っていう話を知り合いにしたら、そのくらい練習しろとか色々凄い批判されたけどな…orz
やっぱプレイヤーがダメだと思うわ俺。
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:19:54 ID:MQsKbIDm0
もう、衰退は免れないところまで確実に来てるよ、未だにゲーセンに通ってるような対戦廃人は
自分らの積み上げて来たものが拠り所だから、駆け引きうんぬん言っても1ボタンで必殺技がでようと
駆け引きは関係無いのに、必殺技一つとっても簡単に出されるのが気に食わない連中だ。
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:20:17 ID:y4vwF3sG0
小学校の時にクラスで昇竜出せないの俺だけだったから
疑問に思わなかったが一般人は昇竜が出せないから格ゲー辞めたんだな
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:29:49 ID:/zVxotfS0
肝心なときに超必殺技が出ないときの絶望感。
あれが1人また1人と格ゲーから離れていく原因。

都市に住んでて格ゲー友達の多い人間なら
システムが複雑だろうが何だろうが楽しめるだろうけど
家で1人で練習して休みの日に車に乗ってゲーセンに行く
俺のような人間にはそれが辞めたいと思わせる原因。

別に格ゲーが上手くても俺のように格ゲー友達がいないのなら自慢にもならない。
他のゲームやってたほうがいいなと思う。
事実、俺は普段は将棋で気分転換に格ゲー。
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:36:47 ID:y4vwF3sG0
>>465 マジレスすると相手が穴の少ない固めをしているから
   物理的に超必殺が出せない状態になってる
   それでも無理に出そうとするとカウンターを貰う
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:51:15 ID:MQsKbIDm0
穴の少ない固めとかやりつづけられる時点でもう初心者に入る隙なんてないからな。
フィールドは狭く1ライン上で戦うから逃げ場も無いし他のゲームで1サイドになるのとは訳が違う、
何も出来ないという感じだけが残ってその理由がわからないまま終わる。
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:56:19 ID:y4vwF3sG0
フォルトレスくらい使え
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 20:58:40 ID:+6ifIK750
>>464
おまいの格ゲーマーに対する偏見粘着はそこからきてるのか
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 21:02:24 ID:y4vwF3sG0
小学校の時はクラスでダントツに下手でバカにされる>努力する大学1年でGGXXと出会い
KOF、ストゼロで培った努力で結構強いほうの部類に入る
>ゲーセンにいるのを知り合いに見られバカにされる
>ACでジョニーがクソ弱くなる>生きる目的を失う>今ここ
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 21:05:55 ID:+6ifIK750
>>470
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 21:11:39 ID:zyarE8m50
ていうか少しは
封神領域エルツヴァーユを見習え、と
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 21:40:11 ID:OUuZXgMB0
>>472
アニパロとパンチラを満載しろという事か…っ
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 22:18:08 ID:X7otCX2F0
「廃人が〜 廃人が〜」って、彼らが世間を格ゲから遠ざけたって言ってる奴がいるけど
世間から見たら逆じゃねェの?
むしろ「よく残ってるな〜」って思われていると思うよ?
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 22:31:01 ID:rocl1CZiO
>>474
逆に廃人や元廃人が言ってる可能性もあるな。
俺は今だにスパ2Xが大好きな、世間から見たら廃人だが、批判するタイプ。
今は、かなり中立的な感じで見れるが、昔は今で言う廃人だったと思うw
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 22:36:15 ID:y4vwF3sG0
スパ2Xが上手い人にギルティで勝つと申し訳ない気持ちになる

477俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 22:51:57 ID:rocl1CZiO
>>476
逆もある(´д`)
せめて廃人同志くらい仲良くできないものかと思うな。
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 22:56:20 ID:MQsKbIDm0
>>474
俺が言ってる廃人は対戦病にかかってる奴全般の事、対戦の勝ち負けに固執して
毎日のように家ではコンシューマ版で練習して、コンシューマ版を対戦の練習道具にしていて
週に一度以上は対戦のためだけにワザワザゲーセンに通うような奴の事。

そんな奴らが居たんじゃ一見さんは絶対に入り込む余地は無い、さらにロケテストともなれば
そんな奴らが群がってきてそいつらのプレーが基準になって調整が取られる。

どんどん間口は狭くなる一方だ。
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 23:00:19 ID:y4vwF3sG0
したらばの連中はこのスレをバカにしてるだろうな
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 23:00:38 ID:X7otCX2F0
いや、別にかわらないんだけど
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 23:03:35 ID:X7otCX2F0
>>480>>479
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 23:05:51 ID:X7otCX2F0
二度もごめんなさい
>>480>>478へです
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 00:03:47 ID:Do5YpccC0
>>478
要約すると「真剣にゲームするのは辞めなさい」って事?
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 00:07:48 ID:ZYR10xds0
>>483
せがた三四郎に怒られるよなw
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 00:26:54 ID:HOamK3yQ0
>>478
つまりお前は、
高校・大学生を無作為に大人数集めて
「なぜアナタはゲームセンターで格闘ゲームをしないんですか?」
という質問をしたら、ほとんどから>>478のような回答がもらえると考えるわけだ
・・・君が廃人に固執しすぎなんじゃね?
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 00:56:33 ID:oR88jkOK0
真剣にやることが否定される格ゲーって不思議だ
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 01:39:53 ID:alaGZ/Jy0
>一見さんは絶対に入り込む余地は無い、さらにロケテストともなれば
>そんな奴らが群がってきてそいつらのプレーが基準になって調整が取られる
一見さんでたまたま見てロケテ来た、普段は格ゲーしないけど好きなキャラがいるから来た
こんな奴らが出した調整絶対にまずいだろw
そんなゲームあったら即効永久なり、ひとつの技が糞性能でそれだけで勝てるゲームとかになってしまうわw
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 01:40:59 ID:mQtXgDyT0
真剣にゲームをするなというより、マニアの欲で複雑化させて敷居を無駄に高くするのが問題なんじゃねーの?
と、ゲームはドラクエシリーズだけが楽しみな障害者の母親を持つ俺が言ってみる。9がアクションってなんだよ('A`)
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 01:44:12 ID:o9n1uC5F0
真剣にやることが否定されてるのはゲーム自体で
格ゲーはその一部でしかない。
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 02:03:29 ID:ZYR10xds0
>>488
まぁそんなに難しいアクションにはならないんじゃないの?
オンライン対応だし。
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 02:35:37 ID:oiTQHAzj0
ドラクエ9はもう駄目だろ。
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 02:47:13 ID:9V5shzxn0
>>487
毎日1時間以上家で格ゲーの練習して、毎日学校やバイトの帰りに対戦するためゲーセンにより、
週末や祭日のは電車に乗ってまで対戦相手が多いゲーセンに出かけていくような奴を基準に
調整をしているから終わってるっていってるんだ。

昔はそれを防ぐため抜き打ちロケテをやるメーカーが多く、格ゲーが流行って以降なぜか
告知するところが増えたんだよな。 結果が、今の状態だ。
STGも最初は告知していなかったが何故か調べてマニアが集まりどんどん難しくなって異常な難度の
物が増えて衰退した歴史がある。

別にロケ一見さん相手にしろっていうんじゃなく、一見さんのみ、廃人のみみたいな状態じゃだめだと
言ってるんだが、廃人否定すると何故突然テストにくるのが一見さんのみになるんだ、逆に1人くらいは
そう言う人が混じっていてこそ統計データなんだぞ。
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 03:06:42 ID:vmRwXpzE0
>>488そんな奴が知り合いにいたような。剣士層の洞窟でヤンガスだけLV99にする阿保だったな。
格ゲーやらない奴に理由聞いたら勝てないゲームやったって楽しくないだとさ。勝てなくても得るものはあると思うんだがねえ。
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 03:30:15 ID:hBxWHI2zO
負けることにも意味はあるが
いちいち百円使う価値は見いだせないのが大半の理由かと
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 03:34:15 ID:vmRwXpzE0
>>494
そいつゲーセン行かない奴だからな。行く奴は大体金がもったいないとか言う。
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 03:45:27 ID:o9n1uC5F0
知り合いに勝てないからやらない奴いるぞ
自分が勝てる格ゲーは対戦するが
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 03:48:24 ID:2EP4HkkG0
知り合いと対戦しても全然アツクないから別にいいんじゃないの?
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 03:56:29 ID:M9WDMxL+0
苦手な遊びをやりたがらないのは、ごくあたりまえの気持ちじゃね?
自分だってそうだろ?
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:00:00 ID:S4KvEQLt0
結局ストイックなアクションは全部衰退しちゃったよ
生き残れてるのは唯一任天堂モノくらいかな
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:03:27 ID:wlkztF/JO
まず、勝ち負けの前にやって楽しい、勝負自体が面白いと思えないと続かないよ。
本来、対戦モノってそういうもんだろ。
そう感じられるまでの敷居が高くなり過ぎたのが問題なんだろな…やっぱ。

楽しいと思えない奴にまず努力しろってのは勉強しろって煩く言う親と似たようなもんだし。
昔と違って他にも面白い対戦ゲームあるし、そんなのはリアルで十分だって奴が多いんだろう。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:05:27 ID:2EP4HkkG0
まあバーチャなんかは初心者が追いつくのは無理っぽいな
鉄拳なら行けるかもしれない
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:07:13 ID:HOamK3yQ0
だから俺なんかはモデルチェンジを望むんだけどな
飽きは勿論、技術差もリセットできる
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:09:12 ID:alaGZ/Jy0
>まず、勝ち負けの前にやって楽しい、勝負自体が面白いと思えないと続かないよ。
ここの状態になるまで知識詰め込んで練習しないといけないんだがなw
この状態になるまでは自分が何されてるかもわからん状態だから
ここに行くまでに続けれるか続けれないでやめるかだろうな
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:14:01 ID:2EP4HkkG0
モデルチェンジって何よ
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:21:03 ID:9V5shzxn0
でも格ゲーはクリアじゃなく勝敗という結果ばかりだからな。
クリアーなら家でも出来るし、対戦相手がうんぬんとか文句言う必要も無い。
経過が楽しいとか言っても結局得られるのは勝敗で、
勝利するために毎日練習してる奴が居る以上もうだめじゃないの。
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:21:18 ID:wlkztF/JO
まあ、格ゲに限った話じゃないんだよな。
麻雀やスロ、ボードゲームとかもやらん奴には意味不明だし。役覚えろ目押し出来るようになれってのと同じ。
ただドッジボールやろうぜって誘われるのと、アメフトやろうぜって言われて
ルールブック渡されて今日から筋トレ必須って言われるのじゃ大分違うからw
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:25:30 ID:HOamK3yQ0
>>503
>知識詰め込んで練習しないといけない
ストUの頃はここの部分も格ゲーは面白かった
時代のせいか、モノのせいか、そこに興味がもたれなくなったのが原因だと思う

>>504
格ゲーはストリートファイターUから
キャラを変えて、申し訳程度にシステムをいじったものばかりだからな
このスレで言われているようにストUモデルってことだろ
そこから脱却しなくちゃな・・・
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:27:09 ID:9V5shzxn0
好き嫌いはあるだろうけど運が6割以上占める桃鉄みたいなボードゲームは基本システムの
改良無しでも娯楽として表面的に弄るだけで延々とリリースできるよ。
あの手合いはやりこんだ人間と初めての人がやっても、初心者に3割以上の勝率はある。
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:29:55 ID:HOamK3yQ0
誤解を招きそうな文を書いてしまったけど
「そこ」ってのは練習と言う行為を指しているのでなくて
「(一人で、にしろなんにしろ)ただ、格闘ゲームをする」ってことね
そこの部分も多いってこと
このスレの奴ならわかると思うけど、一人プレイなんて大して面白くないだろ?
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:30:14 ID:alaGZ/Jy0
>>508
やりこんでもどうせ意味ないからやらないor絶対にやりこんだ結果が出るからやりこむ
どっちも一長一短だよな
今は後者オンリー状態だけど運ゲー要素の格ゲーが売れるとも思えん
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:30:56 ID:vNV5m1MyO
逆を言えば、そういう需要はもう既に家庭用ゲームで満たされてるってことだな
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:41:03 ID:2EP4HkkG0
>>507
格ゲーのジャンルの中にあってスト2でないものってことかな
しぇンムーが浮かんだ

>>508
昔のバーチャはそうだったよ
初心者はさすがに無理だけど10回に2回くらいは
初級者が上級者に勝てたんだよね

今はシステム側で勝率が高いことを推奨してるから勝率の高い奴には
本当に勝てないゲームになってしまった
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:52:40 ID:HOamK3yQ0
>>512
単純な見た目だけをとっても
FF1の動画を流した後にFF12を流すとその変化や進化をはっきりと見て取れる
ストUを動画を流したあとにアルカナハートを流しても感じる変化は
「エフェクトがチョット派手になった」ぐらいなんだよね
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 04:53:05 ID:mQtXgDyT0
>>506
麻雀と格ゲーで比較すると格ゲーの方が確実に「最低限の勝ちの可能性を得るために必要な知識」が多い。
麻雀は点数計算を経験者に任せれば33332の牌の法則、ポンカンチーリーチの基本ルールを覚えればそれなりに遊べる。
格ゲーも初代スト2時代なら弱中強攻撃の特性とジャンプ、上下ガード、投げあたりを覚えればなんとか戦えたが
今のギルティのようなゲームはまずコンボができないと99%以上勝ち目がない。

経験者が攻撃をカスらせたら体力50%を奪う。直撃させれば80%とか当たり前。
一方初心者が攻撃をカスらせても5%も減らない。万一カウンターヒットを取ってもぼーっと見てるのが精一杯。
誰もこんなゲーム新しくやりたいとは思わないでしょ。

あと練習環境の差も大きい。
麻雀はフリーソフトも無料ネトゲもあって練習環境が豊富。
格ゲーはまずソフトに5000円とかかかる。そしてスティック買うと3000円とかする。
勝負になるまでにかかる金額が段違い。

そして対戦環境の差。
麻雀はさっきも言ったようにネットでタダで遊べる。対戦も似たような実力の人とマッチングしてくれる。
NPC戦も最近は打ち手の腕に合わせたりも出来る。
格ゲーはまず家で遊ぶには高いソフトを買ってこないとダメ。NPCは木偶のように弱いか鬼かの2択。
そして対戦するには家に友人を呼ぶかゲーセンに行くかの2択(ネット対戦もあるが廃れてる)。
家に呼ぶのはめんどくさいし、新規がゲーセンへ対戦のために行くには雀荘に出向くぐらい抵抗があると思う。


人を呼びたければ>>79のような対戦環境の徹底と、必殺技を使わなくてもそれなりに勝負になるくらいの仕様にする必要があると思う。
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:08:01 ID:9V5shzxn0
>>点数計算を経験者に任せ
それじゃやってることにならんし、点数計算をきちっとできる奴には運以外で勝てない
半荘勝ち抜けないのは必至。

テーブルゲームという性質上時間はゆっくり過ぎるけど、まぁその状態で何回かやっても
全然勝てずに嫌になるんじゃない?
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:13:53 ID:alaGZ/Jy0
>運以外で勝てない
麻雀は運で勝てるからまだいいんだよw

格ゲーにいたってはいくら運がよかろうと勝てないのが問題ということなんですが?
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:15:21 ID:mQtXgDyT0
>>515
点数計算ができなきゃネットでやればいいじゃん。自動で計算してくれるしなにも問題ないでしょ。

表現は悪いけど、麻雀は勝負になる相手が身近にいなければネット対戦に逃げるという手がある。
ネット対戦だと実際に戦績が近い者同士で勝負させてくれるのでルール覚えたてでも楽しめる。
格ゲーは身近に勝負になる相手がいないと、蹂躙され続けるかやめるの2択。
この差は大きいと思うよ。
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:25:44 ID:HOamK3yQ0
・麻雀は文化だから興味持つにしろ、持たないにしろ、
あらゆる人の意識の中を通り過ぎることができる
・格ゲーはガキの遊び程度の社会認識であるテレビゲームの
中のさらに細かいジャンルのうちの一つでしかない
しかも社会はゲーム離れ(総売上の低下)が進んでいる

前提からして同列に考えるのがおかしい
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:39:43 ID:mQtXgDyT0
>>518
麻雀も所詮ゲームだから例にしたまでですよ。文化とか全然関係ない。遊びは遊び。
なんなら例えをUNOやクイズマジックアカデミーにしてもいいし。
それでもプレイ環境を含めた遊びやすさは桁違いでしょ?そういうことを言ってんの。
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:42:00 ID:HOamK3yQ0
>文化とか全然関係ない
話にならんな
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:45:34 ID:mQtXgDyT0
あーごめんごめんw麻雀は文化ですね、すみませんw
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 05:53:53 ID:mQtXgDyT0
でだ、最初に挙げた例をUNOに置き換えてもわかるでしょ?
要は間口を広げるためにゲーム自体の難度を下げて同レベルで遊ぶ環境がいるって事。
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 06:09:52 ID:CpJOCGti0
HOamK3yQ0の考え方は5年ぐらい(もっとか?)前から時間がとまってると思われる
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 06:32:38 ID:fI0hBCxc0
ゲームもアニメも文化ですよ、っと
頭の中が古い人間は古い物しか文化に出来ないから困る
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 06:34:25 ID:o9n1uC5F0
ID:mQtXgDyT0は考え方が20年程止まってんじゃね
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 06:58:09 ID:mQtXgDyT0
いつもどおりgdgdになってきたなw
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 08:41:11 ID:vNV5m1MyO
>>513
そこはバーチャとか鉄拳とかが来るべきじゃないか?
アルカナは…ちょっとねぇ
528(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/25(日) 08:53:12 ID:bEDLhoZ5O
>>527
2Dと3Dじゃ全然違うじゃん
2Dがグラフィック的に大して進化してないってことでしょ
てかギルティはエフェクトが無意味にまぶしすぎ
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 08:57:55 ID:3eBiaGQh0
>>528
FF1とFF12も2Dと3Dなわけで・・・
530(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/25(日) 09:06:03 ID:bEDLhoZ5O
>>529
そうだわwww
俺何言ってるんだwww
疲れてるみたいだ…
やっぱり議論系スレはしばらく自粛しよう
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 09:07:49 ID:SAdLuZr50
ドン( ゚д゚)マイ
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 09:49:10 ID:9V5shzxn0
>>517,519
確かにネットやCUP相手でも役は覚えられるし、頭でやるものだから将棋や囲碁同様
他人の試合を見るだけで巧くなる、スカパーなんかでは麻雀のプロリーグや六大学の
対抗戦の中継をやってるチャンネルも有って、対戦する機会が少なくてさえ上達する。

逆に会社の上司や大学なら講師や教授と雑談する機会があれば、その人と打つ機会が
有るかは別にして、好きな人は必ず何人か見つかるしな。


古くからあるテーブルゲームは格ゲー10代後半から30代前半の特定の男性以外にほとんど
いないのに対して競技者の層が広いのが強みかな。
このあたりは文化だからと言うより、文化になるほどの歴史があることと社会的な認知のされ方が
競技層の広さに影響はしているだろうね。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:00:55 ID:fI0hBCxc0
ちょっと待て、論点がズレてる
少なくとも>>517が言いたいのは麻雀についてじゃない
>要は間口を広げるためにゲーム自体の難度を下げて同レベルで遊ぶ環境がいるって事
これの例として麻雀を挙げただけじゃないのか?
麻雀で難しいのは点数計算だけで役を覚えるだけで参加出来る、だから間口が広いと言ってる
点数計算自体は人かCPUに任せればいいと、それで勝てる勝てないはまた別の問題
それに大して文化だの何だの言い出すからややこしくなる
ゲーム>麻雀とか誰も言ってませんよ? あくまでも例として出しただけ
麻雀が好きなのは分かるけどね
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:09:01 ID:hBxWHI2zO
難易度下げて門口広くしても
こんな高くて地味なゲームをゲーセンにきてまではやらないがな
下手したら難易度下げによって信者たちもいなくなって過疎が加速する可能性もある
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:09:59 ID:Jext78OU0
ゲームは文化になりえるか?

無理

なぜならゲームというジャンルは新しい技術がひっぱっていくことが多いから
新しい技術が投入されるたびに新しい遊びが生まれてしまい
ひとつのゲームが文化として成熟するのに充分な時間が発生しにくいから

俺が工房の時に考え付いた結論
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:11:25 ID:QI89ZoXb0
どんな娯楽でも初級者になるためには努力をする必要がある。
しかしコミュニケーションツールになるゴルフ囲碁将棋マージャンと
違って格ゲーはな・・・
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:12:21 ID:Jext78OU0
>>534
おまえバーチャ2の時代を知ってるのか?
あんな地味なゲームでもテレビで特集されてた時代があった
地味とかは関係ない
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:15:30 ID:hBxWHI2zO
>>537
その時代と格ゲーより優れたジャンルがでてきている今の時代を一緒に考えてるから過疎る
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:17:42 ID:Jext78OU0
地味とかは関係ない、繰り返す、地味とかは関係ない
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:19:47 ID:QI89ZoXb0
そういえば鉄拳はまだDQN層がちらほらとやってるよな
スカシ待ちと見てから投げ抜け余裕が当たり前なのに何故
ヤンキー層はプレイしてるのかが謎だ
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:20:58 ID:hBxWHI2zO
>>539
まあそう思いたいなら思ってればいいけど
これからも大型筐体に客もっていかれるだろうね
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:24:32 ID:Jext78OU0
>>540
DQNとか言うのはアレだが一般層を取り込めてるのは
成功してるといえそうだが

>>541
大型筐体か
まあ大型筐体がテレビで特集組まれたりハリウッド映画化されたら
「派手な方が売れる」ってことになるんじゃねーの
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:32:52 ID:QI89ZoXb0
バーチャ2は大型狂態扱いだったんだろ>流行る理由

しかし一般人ってゲーセンでビデオ狂態を触ったことなんて無いのでは?
スト2ブームの時だって一般人はリアル知り合いとスーファミのスト2
やってただけだし、バーチャ2は格ゲヲタの間でのブームに過ぎないし
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:40:01 ID:pJ8Ucs0P0
>>533
格ゲーも基本操作と必殺技を覚えれば参加できるのは同じだから
そこは間口の広さとあまり関係ないと思う

どちらかというと、勝つために必要な知識や技術の有無に差があると
麻雀に比べて格ゲーは一方的なゲームになって何もできずに
終わってしまうってのが間口を狭くしてるんだと思う
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:42:39 ID:9V5shzxn0
>>533
逆なんだよ、麻雀はもともと競技者層が10代〜死ぬまで元気ならいつまでも、
で潜在的に層が広いから間口を広げる価値があるんだ。

スカパーやケーブルで麻雀の中継番組や、フジTV系列「ワレメデポン」なんかもやってるように
TV中継してもそれなりにスポンサーが付き、麻雀漫画や、麻雀漫画専門の漫画雑誌も
あるくらいその試合運びを見てすら楽しむ人が昔から多い競技だからね。
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:43:55 ID:QI89ZoXb0
そこでキャラ対策なんだが一般人はシタラバやアルカ
の存在すら知らないからな

マージャンは一回も上がれなくても牌を捨てたり、ポンチーカンできるから
遊んでる間隔は味わえるからな
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:46:57 ID:fI0hBCxc0
>>545
いや、あの、全然話が通じてない
麻雀についてはどうでもいい
まずこれを理解して欲しい
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:48:19 ID:QI89ZoXb0
だからこそ 格ゲーのプロ化、組織化をしてマージャンやカーリング並の
地位に押し上げる必要があるということだな
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:51:46 ID:D+gRZ1iG0
>>544
>必殺技を覚えれば
簡単に言うけど、新規が必殺技を8割以上出せるようになるのに1週間はかかるだろ。
しかも今の必殺技はキャンセルで出すこと前提なので単品で覚えても「なにこの使えない技('A`)」状態。
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:52:29 ID:Jext78OU0
よし君がプロ1号だ、おめでとう

じゃあ早速副業を探そうか
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:52:42 ID:D+gRZ1iG0
ID:QI89ZoXb0
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 10:55:00 ID:D+gRZ1iG0
プロ化プロ化って言うけど、もう闘劇とか出てる連中はプロみたいなもんよ。
例え働いててもプロ。プロボクサーでボクシングだけで食える人間がほとんどいないのと同様に。

という訳でプロ化の話は終了。
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:00:09 ID:HOamK3yQ0
>>527
このスレの話の中心が2D対戦格闘が主のような気がしたからアルカナにした
別に3Dでもけど
多数の信者にすら愛想つかされたバーチャは論外として
鉄拳だったらかなり頑張ってるんじゃないの?

>>537
地味って、今の基準に合わせるなよ
あの時代は3Dってだけで前衛的だったんだぜ?
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:02:12 ID:LkBy+Qjg0
テトリスのようにマイナーチェンジだけで生き残れる完成度があるならともかく、
消耗品扱いで次々入れ替わるビデオゲームの一ジャンルなんざ、
保護する必要どころか保護する価値もない。
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:04:28 ID:D+gRZ1iG0
>>554
なにしに来たんだおまいはw
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:10:22 ID:9V5shzxn0
>>547
だから、そもそも10代後半から30代前半くらいそれも20代くらいの男性が中心で
他にプレイヤーがほとんど居ないし、新しいプレイヤーがあまり入らず古いプレイヤーはどんどん居なくなり
毎年のように製品が変りルールが安定しないものじゃ間口の広げ様が無いって話だよ。

麻雀と並べるとそのあたりはハッキリするだろ、格闘とは言ってみてもスポーツゲームのように
本物の異種格闘をゲーム化したものではないし普通の人に向けての汎用性も普遍性も
乏しすぎる。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:11:38 ID:Jext78OU0
>>553
うーん・・・
お水のお姉さんが「昔のバーチャは前衛的だった」とは
マンコが裂けても口にしないだろ
鉄拳は派手だったけどとかいっといてアレだが前衛的ではあった
でもなー女性のプレイヤーがゲーム選ぶ際の基準って
かわいいwとかじゃないの?一般層であればあるほど
それ考えると見た目はあんまり関係なかったんじゃまいか

>>548
格ゲープロ化は困難な道のりだと思うがID:QI89ZoXb0には
草の根から頑張って欲しい。君には期待している

ところで麻雀とか将棋だと賭け麻雀、賭け将棋ってのがあるじゃん
格ゲーで同じことって起きないのかな?
参加費1万円で100人集めてワンデートーナメント組めば
キチガイドモがウヨウヨ集まりそうだが

100人だと、50 → 25 → 12.5 → 6.25 → 3.125 → 1.x
ってな感じで概算して6回くらい勝てば100万円だぞ
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:12:22 ID:D+gRZ1iG0
ハンゲームにスパ2X出たらやるかもね。
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:13:32 ID:D+gRZ1iG0
>>557
賭け格ゲーはゴニョゴニョ後のゲーセンとかであったりする。
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:23:50 ID:HOamK3yQ0
>>557
お水のお姉さん前提の話なのか?それとも俺がお水のおねぇ・・・
見た目っていうのは内容と同じくらい重要だよ
(あくまで)極端な話をすると、やる前の人への魅力は見た目が
やっている人への魅力は内容が作用する
どちらが欠けても大きく効果が落ちる
あと「当時は3Dってだけで前衛的だった」ね
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:26:21 ID:pJ8Ucs0P0
>>549
コマンド自体を覚えることはそれほど難しいことじゃないだろ?
それを安定して出せるとかコンボに組み込んだりってのは
勝つための技術だと思うんだが、身につけるのに時間がかかる上に
それがないと話になんないってのが
格ゲーの間口を狭くしてるんじゃないかなって思うわけ
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:31:59 ID:QI89ZoXb0
じゃあお前はピアノやギターや各種スポーツを否定するんだな?
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:32:40 ID:QI89ZoXb0
常時エディの練習で指つったり、無敵吸血、ディバコン、ケミコンで
ゲロ吐いたりしたことない連中にコビ打っても仕方ない
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:45:05 ID:CpJOCGti0
もうそんな釣りは飽きた
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:47:37 ID:QI89ZoXb0
GGXX無印入荷当初の時の会話
身内「ツバメカスできない奴はジョニー使いじゃない
コツは教えない自分で研究しろ」
俺「ツバメカスって何ですか?」
身内「自分で考えろ〜教えて君は逝ってよし」
俺「そんなマニアックなこと家庭用無いとできないよ」
身内「文系はヒマだろ?サボって練習しろ、開店と同時にゲーセン行け!」
実際はサボらなくて家庭用待ちすることにした
俺はこういう道を通ったけどね。
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 11:53:42 ID:x51pcPXy0
後には引けないってか
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 12:03:40 ID:tQcoYjM30
ロクな友達もいないとは悲しいな
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 12:04:37 ID:S4KvEQLt0
>>512
シェンムーのジャンルはFREE(Full Reactive Eyes Entertainment)です><

>>537
まぁ地味かといわれると、当時の観点からいえばリアルタイムに3Dを動かしている事は派手だったな

>>558
そんなん俺やりまくるわ
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 13:29:43 ID:IRyLsqlz0
ゲームをスポーツや何かと本気で比べる馬鹿がいる限り格ゲーは復活しない。
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 13:32:02 ID:Jext78OU0
なんでー?
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 13:37:26 ID:x51pcPXy0
今のままの対戦格闘が復活することはない、と
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 13:46:22 ID:WFN67LK00
【平成19年03月25日10時36分頃】能登半島沖(M3.7/最大震度2) ※津波注意報発令
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1174787051/

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/03/25(日) 12:34:09 ID:j/qhBFPT
すれ違う報道陣はこちらに『大丈夫ですか?』の声もかけず崩れた建物や泣いている人
を真顔で撮影してる。
さっき薄笑いした報道陣が奴いたから殴ってしまった。相手は逆ギレ。
殺してやりたいと思った。倒壊した自分の家を撮られて悲しい


801 名前:クロちゃん似(コネチカット州)[] 投稿日:2007/03/25(日) 12:26:37 ID:Dvqx9eVL
あの。。。報道の方々も配給の飯、食べてますが。。。。
どこの報道社かわからないけど記者らしき人が
「なんだ、たいした被害じゃねぇな」と大声で笑いながら談笑してた。
初めて人を殺したいという気持ちになったよ、理性で押さえたけど。
なんで飯食べてるんだろ。。みんな泣いてるのに


899 名前:クロちゃん似(コネチカット州)[] 投稿日:2007/03/25(日) 12:37:01 ID:Dvqx9eVL
自衛隊の人が報道の奴の配給飯とりあげてた。飯食べてるじいさんを写真でパシャパシャ撮
ってたりもしてたから。若い隊員さんが一喝したら拍手がおきた。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 13:48:20 ID:iXeYviJN0
とっとと格ゲーの定義を決めないといつまで経っても平行線だね
意外と対戦アクションと格ゲーをごっちゃにしてる人が多いんじゃないか?
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 14:26:24 ID:x51pcPXy0
ストU型以外は格ゲーじゃない
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 14:36:20 ID:lhWUxFMJ0
>>572
これがネタじゃないとしたら、マスコミの対応以前に
現地で2ch実況している輩に対し驚きを感じた。
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 15:16:22 ID:avHgm3qd0
このスレで残念に思う事

●よくあるパターンだがスト2しか(2Dしか体験していない もしくは少ししか
3Dをさわっていない)人が格ゲーを全体的な視野で述べている事

●3Dをやっていたとしてもバーチャ2あたりでやめた人とか全部のキャラを
使ってない(使い込んでない)状態で意見してる事

●囲碁・将棋・麻雀・バーチャシリーズ・スト2(カプコンもの全部)
を網羅してない状態で意見してる事

だから各々の意見を見てるとかなりの隔たりがあるように見える
それが本当に残念だ(けなしてるのでなくて本当に残念)

スト2でストップ組には理解不能だと思うが 全部やってみてバーチャは
2より4以降見事に調整されてると思うよ 理解してくれる人いるかな・・・?

囲碁の長所 布石がある 人類最高の奥深さと楽しさを持つゲーム  実は世界的
将棋のように勝敗がストレートでストレスがたまるというのが薄い(なれるとそりゃたまるが)
欠点  時間がかかる 

将棋 囲碁ほど奥深くはないが(32マスある 例の将棋は別)短時間 
短所 日本だけ

麻雀 初心者でもいける コミニケーションとりながらできる 
残念ながら囲碁や将棋ほどの奥深さはない・お金をかけないと燃えない人種が多い

格闘ゲー
短時間で出来る 接戦のピリピリしたものは何ものにもかえがたい (まるで剣道みたい)
技を当てるだけで爽快 

認知度が少ない ころころ開発者によりルールがかわる お金がかかる
年がいくと反応対応の部分で負けるので 難しくなる
他人とのトラブルになる危険性もはらむ 

一番残念な事・・・
ここで述べているように認知度が麻雀とかと比べて少ない
競技みたいになってくれたら凄い嬉しいんだけど
うまい人とかの動きを見てるだけで感動を覚えたりするし ああなってみたいと
ヤル気がわいてくる(実際にはそこまで到達は無理なんだろうけど)

本当に残念だ
爽快
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 15:43:20 ID:vNV5m1MyO
そんなキチンとした議論をやる必要はない
みんな言いたいことを言えばいい。プロ化みたいのは御免だが
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 16:05:07 ID:89rKAPCyO
格闘ゲーム自体が狭い部類なんだよ。
なんていうか、いろんな格闘ゲームが出てるけど、基本はおんなじなんだよな。
結局は対戦ゲームの一つの部類なんだけど、その先でチマチマ変えてる、って感じ。
システムは違えど、最終的な読み合いは似たようなものだから、飽きは来る。
格闘部分にこだわるのが問題なのかもね。
カスタムロボみたいにしてみるとか。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 16:08:56 ID:cY5hwNLV0
格ゲーは格ゲーであって、それ以外の娯楽と比較されてもいまいちしっくり来ない


格ゲーは格ゲーだから


衰退した原因?
ロクなモン作んないわマイナーチェンジの繰り返しだわで
マニアック化しても客がついてくるという面においてSTGと同じ道を
たどらないという強みを持ったジャンルだったのに、マニア層が
やってられるかと思うような仕様が増えたのが原因だと俺は思う

ボンバー技、怒り爆発、サイクバースト、サーキットスパーク

これらで喰らう方が悪いものを喰らってもフォロー利くようにして、
さらにそれに合わせる形でかなりな確率喰らってしまうような
攻撃をつけてしまう、格ゲー的バランス感覚の崩壊、
格ゲーではなく対戦アクションゲーム化のバランス取りが進むなどが原因

しかもこれらとて氷山の一角に過ぎない
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 16:20:52 ID:avHgm3qd0
カスタムロボって何?
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 16:41:16 ID:25YFeYcg0
プレイヤーの言う事を聞きすぎてしまうメーカーが全て悪い
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 16:44:54 ID:5/xWa/0P0
64とかDSで出てるやつだっけか
やったことねーけど
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 16:51:24 ID:RAE7qYs/0
test
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 18:01:49 ID:yzkLomXX0
簡単に言うとアイデアの枯渇
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 18:11:25 ID:7Vvq98L30
ゲームは全てにおいて商品であり、大会すらもそのサービスの一部である。
例え商業主義に系統しようとも、スポーツや将棋が本来的には商品でないのとはちがう。
要はゲームを作ることで飯食ってる人間がいる以上競技たりえない。
サッカーボール売ってる奴はいてもサッカー売ってる奴はいないからな。
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 18:27:42 ID:2Am9XZM/0
メジャースポーツなんかそれこそ商売だと思うんだが・・・

まあ、レッズサポーターの熱意とか地域性とか盛り上げるための努力とか
見習うべき点は色々あるがな
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 18:34:22 ID:Jext78OU0
じゃあユーザー主導で大会開けばいいんじゃね?
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 18:38:26 ID:DmuV70ZD0
面白い格ゲー(家庭用)出す

これおもしれー

俺TUEEEEEEEE!!

ゲーセンGO

ウマー
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 18:55:54 ID:yzkLomXX0
ぶっちゃけ今のゲームでも、ネットでの攻略垂れ流しを全カットしたらそこそこ売上は伸びたと思う。
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:00:14 ID:DmuV70ZD0
確かに、攻略有りと無しでは全然違うしな。
自分でコンボを探したり
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:06:27 ID:W61q3nrZ0
ゲージ有の格ゲーで、
技を空振りしてもゲージが貯まるってのをなんとかして欲しい。


相手の動きそうなところに置いたりして牽制するわけでもなく、
相手にガードさせて主導権を握るわけでもなく、
相手に当てて直接体力を奪うわけでもなく、
ゲージを貯めるため「だけ」に技をブンブン振り回しているのは
この上なく見苦しいし対戦してる感じがしない。

乱入されて 開幕バックダッシュ→中パンチ連打 なんかされたらもうね・・・
そんなに対戦じゃなくてゲージ貯めがやりたいんなら
100円やるからCPU相手にでもシコシコやってろって思う。


闘劇のカプエス2決勝でさくらがやってるの見て激しく萎えた。
もし自分が入場料払って(金要るのか知らんが)あんなん見せられたらもう二度と行かん。
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:18:45 ID:QNY+XzMeO
初心者狩りする奴らのせいでオイラはちっとも格ゲーがうまくならない。
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:19:16 ID:avHgm3qd0
やはりここの人間は2d系しか深くさわってない状態で格闘ゲーの
衰退持論を展開しているようだ・・

チェスの達人が囲碁を知ったら二度とチェスに戻らなくなるというのに

バーチャ(4以降)をちゃんと知った者ならその駆け引きバランスから
2Dをしなくなる そして有名プレイヤーになった というのもいるのに

2Dってモノにもよるけど自分のターンがまわってくるのがなかなか
もしくは画面の位置によって極度にチャンスがなくなる(ジャンケンの
読みあいが成り立たなくなる)んだよな

投げ、避け、打撃、キャッチ投げ この4すくみを
常に”射程距離”で戦うバーチャは素晴らしい

それは一旦ひきはなしたら安てで勝ち上がりやすい4麻雀と

運にみえて実力が出やすい(人数が一人少ない 牌が少ない分
マギレが少なく読みやすい 高い役になりやすい=常に接近戦)
の3人麻雀の違いがごとく

バーチャに画面端でリュウケントリカゴ(&ガイルのソニックとりかご)
体力リードしたら 完全に自分の射程距離を保って 対応ダルシム
なんてものは存在しないからな

確かにスパ2Xは2D格闘系の中で素晴らしいバランスを誇ってるが
バーチャやってたら 
まるで囲碁プレイヤーが チェスプレイヤーを見るかのごとく

あほらしくみえる 何でわからんのだろうか ってね
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:23:09 ID:DmuV70ZD0
>>593
でも俺、3Dはどうしても好きになれない
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:26:41 ID:gq0bIiVqO
バーチャ信者が一番キモい
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:31:30 ID:1YIfVful0
avHgm3qd0がマクロで対戦ゲームを語っているのに、何故か世界一認知度高いと思われるリバーシを引き合いに出さない件
何となく気になった
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:33:52 ID:LsmaAhfg0
いま思いついたんだけど
キャラがいっぱい居るのが根本的な原因じゃね?
将棋・麻雀・チェスってキャラっていう概念がないじゃん
相手も自分もまったく同じことができる状態で
そこから勝負が始まるじゃん

とか思ったけどこれはないわ
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:57:38 ID:C5jkymBl0
>>593
自分の場合、バーチャは4から2000戦ぐらいはやりこんだ。同時に平行してカプエス2を全国大会に行けるまでやりこんだ。
けどカプエス2に前転キャンセルが発見されてゲーセンに行く事自体がなくなった。

自分は不器用なので(必殺技やキャンセルぐらいはできるが)読み合いと差合いで勝負していた。
だがいくら練習しても前転キャンセルだけはマスターできなかったのでやめるしかなかった。

ギルティは操作とコンボが複雑すぎてついて行けなかった。
スト3はブロッキングのタイミングがマスターできず断念した。


何が言いたいかというと、操作が複雑というか、必要以上に「器用さ」が求められてるゲームが増えたなと感じた。
個人的には前キャンなしカプエス2やバーチャ4は器用さがなくても戦えると感じた。
今考えるとやっぱり不必要に器用さを求めるのは敷居を高める要因になるんじゃないかな。
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 19:59:14 ID:C5jkymBl0
ちなみにスパ2Xとバーチャ4とカプエス2は別の味があるし、自分の中では同じぐらい楽しい。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:00:13 ID:2Am9XZM/0
>>396
どうみてもミクロだろ。バーチャマンセーしたいだけのたわごとにしか聞こえない
ものすごく上から視点なのもイタイ


別にバーチャをけなすつもりもないが、なんかとっつきにくいんだよねえ・・・
やはり俺には平面の闘いがあってるわ
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:01:03 ID:2Am9XZM/0
ものすごい勢いで安価ミスorz

>>596だった・・・
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:01:44 ID:P4E+ElFi0
結局 ID:avHgm3qd0 は単なるバーチャマンセーしたいだけだろ

まるでバーチャが格ゲーで一番優れているかのように語っているけど、近所のゲーセン言っても誰もやってないことが現実
他人を非難する前に、自分の書き込みをもっと読み直して客観的な目線で書き直さないと誰も相手してくれないよ
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:09:05 ID:gbuH016l0
格ゲーなんて選ばれた一握りの人間の隔離ゲーでいいよもう。
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:09:58 ID:2Am9XZM/0
>>598
興味本位で聞くんだが、カプエス2全国大会ってのはランラッシュ全盛の時代?
ていうか前キャン常備できるやつの多いこと。信じられんよ・・・

関係ないけどアルカナいいよアルカナ
前キャンできない俺でも楽しい
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:17:19 ID:C5jkymBl0
>>604
ランラッシュにCグルで必死に戦ってますた。
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:31:29 ID:0m/kXKco0
VF5はどう考えてもVF4FTよりも退化している

媚びたキャラグラ
キモいバウンドコンボ
滅茶苦茶なキャラバランス
確反なしのクソ技
わけわからん構え
インチキ判定な捌き
見掛け倒しの側面背面崩れ
簡単に潰されるOM

スカシとぶっ放しで事故狙いの
出来損ないの鉄拳みたいなゲームにしやがって
今更新規顧客が獲得できると思ってんのか
セガはアホか
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:36:05 ID:o9n1uC5F0
すごい勢いで衰退してるバーチャが戯言抜かしてくれる
信者キメー
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:36:27 ID:DmuV70ZD0
>>606
リアルさだけのゲームですから
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:40:54 ID:LsmaAhfg0
>>606
的確すぎて泣ける
だがその変化を支持する(しそうな)層がいたからそうなったとも言える
この流れは4が作り出した

>>607
2D信者か
旧世代めが
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:41:41 ID:hTdGmCtf0
ゲージタメされるのが嫌ってのは意味が解らんな。
隙だらけならフルコンボでふるっぼっこにすればいいだけだ。
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:48:25 ID:o9n1uC5F0
鉄拳派ですが何か?w
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:50:15 ID:PjCcowaj0
3rd春のハッケイ連発のウザさ知らんのか?
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:52:22 ID:hTdGmCtf0
そんなに嫌なら辞めてしまえ。
義務じゃないから嫌々やる必要は無い。
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 20:52:38 ID:ZYR10xds0
>>606
「媚びたキャラグラ」以外何言ってるかわからんというのが
一見さんお断りなんだなぁという気がした。

誰か暇な人でいいから全部解説してくり
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:01:25 ID:S4KvEQLt0
そういえば鉄拳なんて家ゲー雑誌でも意外と特集組まれてたよね?
家ゲ厨にも唯一認知度が高い格ゲなんじゃないかな
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:05:18 ID:2Am9XZM/0
>>605
返答d。あのあたりが一番熱い時期だったのかもしれん

>>614
ドウーイ。
しかしデモ見てる限りじゃどこら辺が媚びてるのかさっぱりわからんが
DOAやキャリバの足元にも及ばんと思う
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:10:46 ID:C5jkymBl0
>>613
格ゲーむずいお;;→嫌ならやめろ→やめるお^^→ちょwww対戦相手不足wwww←いまここ
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:22:28 ID:x51pcPXy0
家ゲ厨とかそんなこと言ってるから
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:31:13 ID:avHgm3qd0
リバーシは知ってるがあまりやった事がないんよ
囲碁が最高っていうのは色々な所で聞かされてきたから
もうそれがわかってる時点でいいかなと思い あまりふれなかった

確かに将棋・麻雀・チェスって先手・後手 っていう概念意外は
ほぼ同キャラみたいなもんやな リュウ・ケン勝負みたいに
いやこう書くと性能が違うから(リュウの竜巻、大中ゴス 昇竜や波動の
出る判定 攻撃力 歩くスピードの違い ケンに中Kのつかみ投げがある
メクリKの判定違い 大Pが空中で竜巻にキャンセルかけるetc・・・)
リュウ同士とでも述べておくか

そうそうVF5は4より劣るってよく書かれてるな
ブッパが強いってのは認めるよ(カゲ等) 4以降じゃなくて 4って
限定で書いておけばよかったかな 5は1フレ投げも復活してるし
かなり賛否両論

2Dは複雑さが特に見えてるので敷居の高さを感じる
サードのブロッキングはウメのケンvsチュンリー戦 みたいな
ぐらいに完璧に出せないと ていうかああいうの見たら
こりゃ自分に無理だなって思う あんだけ超必殺を空中からブロした
後に冷静に一番最大にダメージを与えられるコンボを出してる時点
器用さと精神力
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:36:09 ID:x51pcPXy0
続きはチラシの裏でどうぞ
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:36:50 ID:9V5shzxn0
>>チェスの達人が囲碁を知ったら二度とチェスに戻らなくなるというのに

そう言う人も居たと言うだけの話で、囲碁の魅力を語るときによく言われるが
非常に珍しい話だよ、だからこそ逸話になるわけで。
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:37:31 ID:RAE7qYs/0
>>619
うるせえ
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:37:49 ID:SSsTKHYd0
鉄拳は開発者のオナニーがモロに出てるからな
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:38:54 ID:fI0hBCxc0
たった一つの事例を出して全員そうなるという風に言われてもな
逆だってあるだろうに、それは例外とかで済ます奴なんだろう
まぁ、狭い世界で出した自分なりの結論なんだろ、2chにはぴったりだ
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:39:55 ID:avHgm3qd0
最近は景気悪いからチラシの裏ってのが存在しないよ
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 21:43:12 ID:x51pcPXy0
>>591
まぁプロ化だのはどう考えても無理だわな
結局極まった対戦なんて寒いだけだし
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 22:21:47 ID:D1ZI5l8T0
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 22:23:59 ID:HOamK3yQ0
>>624
どちらかがもう片方より明らかに大きければ、それを基準と考えるの当然になり
多数派のなかで極端に少ない事例があればそれが例外になるのは当然だ
どっちがどんだけ多いとかは俺は知らんが
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:02:15 ID:fI0hBCxc0
>>628
うんその通りだな
で、問題はそのどっちがどんだけ多いかの部分な訳だよ
その部分をそういう話がある、ってだけで結論付けてるのが駄目な訳
統計取ってちゃんとした理由になってるなら文句言わないよ
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:09:11 ID:HOamK3yQ0
だな
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:22:56 ID:hcqvr7Gk0
>>615
2・3はミリオン超えてるからなぁ
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:29:49 ID:5xbOv/8U0
鉄拳は格ゲープレイヤーじゃなくても1回はプレイしていくことが多いな。

上で出てた2Dとバーチャの話だけど、
バーチャの方が複雑だと思うのは俺だけか?
「避け投げ抜けガード」とか「複数の投げ抜け入力」とかわけわからんのだが。
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:32:38 ID:C5jkymBl0
バーチャ4の避けはできたけど避け投げ抜けとかはできなかったよ
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:43:36 ID:QI89ZoXb0
VFはフレーム計算と避け複数投げ抜けガードがデフォ
鉄拳は投げ見てから投げ抜け余裕だからな

俺は3Dは2D派の身内と家で対戦するだけだった
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:47:44 ID:9V5shzxn0
バーチャも初代は結構簡単だった。
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:52:42 ID:C5jkymBl0
>>634-635
バーチャ4は自分は5〜8段を行ったり来たりだったんだけど、やっぱりこのレベル帯で遊ぶ分には楽しかった。
けどここに称号持ちが入ってくるとみんなドン引きするね。俺は負けず嫌いだから負けるのわかってても乱入してたけど(´・ω・`)
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/25(日) 23:55:29 ID:hcqvr7Gk0
>>632
2Dでも複雑なのがないわけじゃないし、対戦におけるウエイトの差かね
個人的には技をもうちょいスマートにしていいんじゃねと思うけど
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:02:21 ID:IQaDj4xo0
そういえば今日ゲーセンで数人が対戦で盛り上がってる所に俺が
入って勝つとその場に居た人が蜘蛛の子を散らすように逃げていった。
俺みたいな廃人が格ゲーを衰退させてるんだ シネヨ俺
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:16:44 ID:rVUpqu990
スポーツと同じで格上の人間は格下を育てるというか、
稽古をつける感覚でプレイしてあげたらいいんだけどな
まあそんなモラルは期待できないか
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:18:23 ID:IQaDj4xo0
稽古をつけても廃人認定されて放置される

始めたばかりの格ゲーで初心者を見つけると初心者同士で対戦しようと
思うがこっちが勝つと何故か初心者狩り扱いされる
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:25:07 ID:rVUpqu990
ああ、称号があるからそうなるわけね
そこは王者の孤独と言う事で仕方ないのかな
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:26:43 ID:Qkd0UiC80
段ある人とかでもやたら初心者な場合があるよね
乱入した後、軽い罪悪感が・・・
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:32:08 ID:8w58lJnH0
>>639
負ければ50円、100円失うシステムで人と人がやる以上トラブルは免れないだろうしな
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 00:41:55 ID:rVUpqu990
まあ負けてやる必要は無いんだけど
相手にゲームの面白さとか何故負けたかとかを
教えてあげられたらいいなと

初心者ってのは格上に勝ちたいとか全然思ってなくて
何故負けたか理由が分かるような負け方をしたいというか、
せめてシステムくらい理解させてくれ、みたいな事だと思う

まあそれを客に求めるのはやっぱ難しいよな
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 01:10:53 ID:lkeO3sMB0
注意書きもアナウンスも教育も無しにモラルを受け手側に丸投げすればどうなるか。
電車や町中での行動で想像してみれば分かる。
性善説でも信じてなきゃ格ゲーの仕様はありえんよ。

「一人プレイも二人対戦もできるゲームで、
誰でも誰にでも制限無く強制的に乱入できて負けた方はゲームオーバー」
こんな娯楽は格ゲー以外に無いし、
こんな娯楽のためのモラル・マナーなんて誰からも教わらない。
極端な話だけど、こういう世界だよ。
それが単なる「娯楽」だったから二極化して人が離れるだけですんだ。

こうして見ると格ゲーってやっぱ特殊だわ。
特殊過ぎて他に例える物がない。
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 01:16:49 ID:NearT8RY0
>>645
京都のA店でのバーチャ4での実話。

8〜9段クラスのカゲで3段ぐらいのプレイヤーにストーカー乱入して中指立てて挑発するアホ。
勝利後メッセージに「かなり強かった!」→「嘘じゃボケ!」と挑発メッセージを入れるDQN大覇王。
3段までの初心者専用台で別キャラのカードを育てる称号持ちと見て見ぬ振りの店員。
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 01:19:48 ID:Qkd0UiC80
じゃあ称号廃止
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 01:21:35 ID:NearT8RY0
>>647
カゲでストーカー乱入して中指立てて挑発するアホ。
勝利後メッセージに「かなり強かった!」→「嘘じゃボケ!」と挑発メッセージを入れるDQN。
初心者専用台でプレイする上級者と見て見ぬ振りの店員。
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 02:28:20 ID:3LV0tNM70
鉄拳はほとんどやった事がないが
投げが見てから抜けれる・・・?
何でそんなシステムにするの?反応早かったら
ジャンケンの後だしみたいな気がするのだが・・・
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 03:06:45 ID:k9iZOsRl0
そんな詳しくないから間違ってるかもだが
リプレイの上級対戦でも投げは結構決まってるぞ?
少なくとも抜け>投げ成功の比率ではないと思うが・・・
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 03:11:37 ID:IRSscFgK0
投げは見てからしゃがめよ
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 03:39:58 ID:n4wwjQxA0
小足は見てから昇竜な
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 04:21:45 ID:3LV0tNM70
フレーム上 根元昇竜攻撃発生が早く 横に攻撃判定が
やや広いケンの昇竜拳なら小足を刈る(スパ2X版 ターボならなお横に判定広い)
事は出来るが
入力時間のフレームがあるだろう だから無理
まさかレバーだけ入力しておいて 入力効果が切れる時間までに
ボタン押して足にあわしてぶっぱなせというのか?
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 05:58:40 ID:dkdNdidd0
>>653
小足狩るとか小足狩らないとか話すことすらどうでもいい
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 06:32:29 ID:4/ad6NmU0
つーか理屈だけで語るなら投げのほうが発生早いから地上に居る奴は全部吸い込めよ
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 06:45:22 ID:3LV0tNM70
鉄拳よーわからんけど 打撃が発生してる時って
吸い込めなかったりするってのはない?

歴代バーチャーシリーズであったような気が
ていうか今もそうか?
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 07:05:59 ID:VCVRLo9k0
バーチャは投げ、打撃、ガードの3すくみがあった希ガス
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 11:39:13 ID:CWGdyJWO0
ddddddddddddd
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 11:49:29 ID:CWGdyJWO0
というか、投げと投げ抜けの相関関係は通常技とブロの関係と同じだろ?

つまり反射神経の問題。
それは別に矛盾してないし、あってもいいだろ。
3すくみっていうが、格ゲーはじゃんけんじゃないのでそんな単純にはいかない。

システムに対してアンチシステムがあって
後はプレイヤーの反応能力次第でしょ。
それでいいんだよ。人間なんだし。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:17:07 ID:Fd4/Vdr80
もう言ってる事が廃人以外に意味不明な時点で新しく人なんか入らない。
2年くらい格ゲーから離れてゲーセンにも行かない、この手のBBSも見ない、アルカディア読まない
って生活をしただけで、ココでの会話も半分以上イマイチわからんし。
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:20:10 ID:EgwbFb1B0
一般人は216じゃなくて「波動拳」と言わないと分からない
あと、バランスはあまり気にしない。
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:22:19 ID:SNWer2oK0
俺も216じゃ分からないな
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:22:58 ID:Fd4/Vdr80
いや、一般人は今更格ゲーなんか始めないし、カメハメ波は知っていても波動拳なんか知らない。
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:26:45 ID:EgwbFb1B0
確かに、216ってなんだ。だめだ俺
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:36:33 ID:dkdNdidd0
毎日いるのに216が分からない俺ガイル
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:39:04 ID:dkdNdidd0
レミーA「あの(ヴェルテュの残光・オット)から(冷たく蒼いルグレ)は厳しい連携ですな」
レミーB「いやいや、レミーAさんの(アンテルメッゾは語らない)から(憤怒のシュペルノーヴァ)
      を意識させた上での(あまりに無垢なエギーユ)は見切れませんでしたよ。」
レミーA「あそこは(ヴァルスのように狂おしく)にするか迷ったんですがね(笑)」
レミーB「なんと!(笑)」

こんなのよりテンキー表示の方がいいと思わんかね?
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:52:17 ID:Fd4/Vdr80
>>666
飛び道具、対空の蹴り技とか言えばいい、テンキー置き換えも技の名前も普通の人は判らないし
236+Pなら↓\→+パンチって書いて初めて通じるかもしれないくらいの人が一般人。
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 12:54:12 ID:dkdNdidd0
>>667
ここの板名見て見
一般人が来るところではない
他の板でも略語とかまじで訳わからんぞ
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 13:09:49 ID:Fd4/Vdr80
そういう開き直ったような感覚から直さないと新規ユーザー獲得とか以前に
廃人同士以外コミュニケーション不全になってどんどん人が入りにくくなる。

まず、初心者が判らない事を調べてみようと思ってココを覗いた時ある程度判るようになっていないと
衰退など止まらないだろうな、なんと言っても唯一のアーケードゲーム誌を何年かぶりに買って読んでみたら
「基礎攻略」って言うとことに書いてあることの意味が全く判らないw
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 13:14:58 ID:SNWer2oK0
それこそアルカ編集部に直接言えよ
つうか調べてみようと思ってなんでまず2chを見るんだよ
まずはググれよ
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 13:16:40 ID:i2Ke6uDh0
チェーンコンボとガトリングコンボみたいにやってることは同じなのに
ゲームで呼び方が違ったりなW

このてのは業界で統一してくれた方がいいかもな。
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 13:37:04 ID:Fd4/Vdr80
>>670
その言い草で新規が入らない、人が減る、衰退するとか嘆いてる自体が
肥満や生活習慣病に悩みながら、間食をしてダイエットをしない人みたいなんだよな。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 13:40:16 ID:SNWer2oK0
だからお前は何事も調べようと思ったら
なんでまず真っ先に2chを頼るのかって事だよ
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 13:59:53 ID:QzIqZomZO
たしかに本当の初心者は調べ事でいきなり2chにはいかないわな
一般人は2chのこと罵倒中傷の巣窟だと思ってるし
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:00:50 ID:pxD3aMWP0
とりあえず「波動拳がどう出せばいいかわからない人」にも理解できるように書き込むくらいの親切さがあってもいい。好きな奴だけの場があるのはいいと思うが、外に向けた場というのも必要。
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:02:31 ID:dkdNdidd0
波動拳がどう出せばいいかわからない人
どこまで無駄に文字数増やして説明するんだwwwww
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:04:28 ID:dkdNdidd0
連スマソ
>波動拳がどう出せばいいかわからない人
説明書嫁でFA
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:05:16 ID:pxD3aMWP0
>>676-677
これが現状
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:06:28 ID:Fd4/Vdr80
2chじゃ無くても判らない言葉だらけなのは似たようなもんだ、
わざわざ攻略や解説のサイトを開く奴自体がほとんどの場合対戦どっぷりの廃人だから
特に説明も無く平気で236とか書いちゃうやつばかり、結局初心者のためになにかしようって
気持ちは無く、そうやって相手を責めてるんじゃ衰退は止まらんよ。

自分がやれそうなちょっとした努力は放棄して、新しく始める人間にゲームのことを調べさせよう
練習させようとして、さらにそれの協力はせず自分でやれっていう態度だからな。
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:12:54 ID:dkdNdidd0
>>676
波動拳出せませんどうすればいいですか?

カプエスでぐぐってトップに来たサイト
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~yappa/
それぞれのゲームスレ見ろ、ちゃんと略語、テンキー表示書いてる
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:14:41 ID:dkdNdidd0
>>675だわ
波動出来ませんって奴いたらどう説明するんだ?
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:17:08 ID:pxD3aMWP0
別にここでどうこうしろってわけじゃないが、

実際そういう人間見たときにどう対応するかって言う問題だろ。
いちいち説明書持って歩くわけにもいかんし。

まあ、現状閉じたコミュニティだから、細かい説明いらんだろうけど。
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:19:38 ID:Fd4/Vdr80
読んだ上で出ない人の状態が考えられない時点で終わってるんだよな。
昔、知り合いの女の子で出せない子がいて教えた事があったけど
本当に出し方を知っていても出し方が体感できていないんだよ。

操作が乱暴でジャンプが入っちゃったり↓\→/+パンチ=昇りパンチ!
ボタンが早くてしゃがパンだったり↓\+パンチ→
最初はなるべく受付時間が長い弱でやれとか弱中強の全部のボタンに指を置いて
上でパタパタ全部を連打すればどれかのタイミングが合うからやってみろとか
案外に受付時間は長いものだから、しゃがみから前進に向かって一歩歩き出すかな?って
思ったくらいでボタンを押してみろとか色々アドバイスしてやっと次のステップに進んだりね。
まぁこれは極端な例だけどこうやって色々廃人の理解できない部分で
躓くのが一般人というものだしな。
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:21:11 ID:dkdNdidd0
>>682
だから682は「波動出せません><」にどういう対応するの?
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:25:15 ID:dkdNdidd0
>↓\→/+パンチ=昇りパンチ!
>ボタンが早くてしゃがパンだったり↓\+パンチ→
これならアドバイス出来るが波動出ませんだけじゃどうしようもないって事
上の常態なら236だけちゃんと入るまで頑張れとか言える
そして236入っても出ない場合は入力スピードしか原因がないんだから

波動出せません、どうすれば出せますか=??のキャラに勝てません、どうすれば勝てますかみたいなもん
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:27:13 ID:Fd4/Vdr80
>>680
トップに来るサイトがそんなだからもうジャンルとして終わってるわけだよ、
取り説に数字で書く馬鹿なメーカーも無いし、テンキーで格ゲーやる酔狂な奴もほとんど居ないだろ。
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:31:58 ID:Fd4/Vdr80
>>685
本当に判ってないな、なぜ出ないかはできる人間が直接見ながら何回もやらせてみて判る事で
本人はちゃんとやってるつもりで判らない。
だから失敗でよくある可能性を何例か考えそれを強制する方法を考えて教えないと判らない。

あと、波動拳っていうのは極端な例でしかない、連続技なんか手順だけ書いてあっても
必殺技なら一通り入力できてる人間でも意味が判らないものも多いんだよ。
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:34:37 ID:Fd4/Vdr80
>>??のキャラに勝てません、どうすれば勝てますか

コレに対してちゃんとした解説がなされているジャンルのゲームは間口が広いことも覚えておくと良い
RPG、SLG、カードバトルゲームなどはこう言った質問の答えも提示できる人が多い。
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:37:48 ID:SNWer2oK0
そりゃそうだ相手や状況がほぼ固定なんだもの
いくらでも答えられるさ
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:48:09 ID:dkdNdidd0
>>688
カードバトルは提示出来ると思わんが
RPG=レベル上げろor運に任せろ(サタン、人修羅
SKG=何々の時にこれをしろ(CPUだからアルゴリズムがある

格ゲーは人によっても変わるんだから説明出来るわけないだろ
CPUの??のキャラに勝てません、どうすれば勝てますか←これは説明できる
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 15:27:39 ID:CWGdyJWO0
>>688
まず、
システム覚えろ
技コマンド覚えろ
キャラの特性を理解しろ
相手のキャラの弱点を突け。

これでおk。
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 16:14:34 ID:EYWkqXBB0
>>691
それを理解しようと努力できない人間が多いんだろ
手取り足取り教えてやら無いとな。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 16:39:13 ID:Fd4/Vdr80
新規を欲しがってる側が考える事を放棄してる時点でもう終わってるんだよな。
究極の対人戦である将棋や囲碁でさえその段階に応じた勝ちに近づく方法を
教えらえる人が居るんだぜ。
別に一般のゲームユーザーの多くは格ゲーなんか特にやりたがっていない昨今に
こんな態度のやつばかりだから衰退するんだろ。

狩りが悪いだのゲームのシステムが悪いだの挙句の果てに最近の奴は努力しないから
出来ないだの言い出す、お前らだって自分がやりたくないことは全く努力も譲歩も
する気が無いのにな。

別にこのまま衰退していってもいいならそのままの態度で良いんじゃない?
廃人はそんなだから廃人なわけだしな。
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 16:52:48 ID:EYWkqXBB0
俺は波動拳が限界な素人だ
>>692での努力できない人間は俺のこと
実際努力したくもない。>>693の言うように教えられる人間
が専門に居るんなら教わりたいけど
複雑化するシステムは自分だけじゃ覚えられないが
先生的な存在が居れば頑張って覚えるだろう
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 16:53:25 ID:7kpC9nBC0
やりたくない人に努力しろなんて言わない
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:07:39 ID:Fd4/Vdr80
もう自分だけで格ゲーのために0努力したい奴より、
格ゲーを色んな理由で見限って辞める奴のほうが多いから
ゲーセンの対戦格闘はもう盛り返すことなく衰退の一途をたどるだけよ。
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:21:39 ID:7du3K+UU0
努力なんて大層なもんじゃねーよ。
格ゲーで知識や技術を身につけ上達していく過程は、それ自体がゲーム。
これに喜びを感じず、苦行かなんかと思ってる人は根本的に格ゲーと縁が無かったということ。
まあこんなゲームが万人受けするわけもなく、今の状況はある意味正常な姿になったとも言える。
全盛期なんて存在したことが今にして思えば不可解なぐらいだ
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:25:40 ID:EgwbFb1B0
システムや技は、何回かCPUと戦ってたら自然に覚えてくんじゃないか?
覚える前に飽きるのが多いだけで。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:30:04 ID:CWGdyJWO0
>>694
>>696
別にゲームをする人は努力をするのが嫌いな人じゃないよ。
RPGとか、カードゲームだってやり込んでる人はたくさんいるし。

というか、2ちゃんに書き込んでるような人は普通の人より努力してるだろ。

格ゲーの問題点は対戦相手がいないとやり込めないって事だろうね。
そして、それを増やす努力をメーカーも業界もやってないのが原因でしょ。

やはり、組織化、世界大会やプロ化もそろそろ考えないとな。
世界中から対戦相手を集めないと解決しないだろ。
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:32:53 ID:i2Ke6uDh0
波動拳?
オレは本当の初心者の人には「中足ばらい波動拳」から教えていたなぁ。
コマンドは1中キック236強パンチ連打。って感じ。

それとジャンプ大キック大足払いのコンボ。
91or2(レバー↓に入れたまま)大キック連打。

で昇竜拳の変わりにしゃがみ大パンチな。

その後、立ち小パンチ・しゃがみ小キック連打しながらの昇竜・竜巻とか・・・。
これくらいのことでも教えるたびにさまになってくるから、こっちもうれしい
し楽しかった。

でもKOFのコンボが長くなって、ST3のブロッキングあたりから「上手くなりたい人」
でないと着いていけなくなったと思う。
オレの場合、友達が店長だったから閉店後に飽きるほどタダゲーして腕を磨けたけど
いまは要求される課題が増えた分、修行は過酷だとおもう。

努力より金とか時間とかそれに変わる環境などを得られるか
どうかが問題じゃないのかな。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:47:41 ID:Fd4/Vdr80
ここまで感覚的に偏ってるなら、もういずれなくなるから諦めて他の楽しみも見つけて
格ゲーに依存しないようにしろよっというしかないだろ。
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 17:50:30 ID:IQaDj4xo0
っていうか格ゲーなくなったら格ゲヲタはどうするの?
行き着く先は仕事と家庭に生きがいを見出す事になるのか?
年齢的に趣味の転向はもう利かないだろうし
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:03:29 ID:i2Ke6uDh0
>>格ゲーなくなったら格ゲヲタはどうするの?
アニヲタになればいいんじゃないの?意外と普通のコンボだぜ。
むしろオレみたいに格ゲー卒業>マジ格闘入門はマイノリチィ。
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:13:43 ID:r2SGEUp10
DQNが格ゲ廃人になったようなパターンならパチスロとか雀荘とか
元々ゲームヲタなら別ゲームにシフトするだけ
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:15:32 ID:IQaDj4xo0
じゃあ俺は空手辞めて>格ゲーに転向したんだが
今度はエロゲやるべきなのかね。絵が下手だから
同人は無理だ
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:23:00 ID:i2Ke6uDh0
お笑い芸人を目指すのもいいかもしれない。
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:26:40 ID:KplFkr8f0
三国無双がこんだけ売れてるのを見ると、
格ゲーというジャンル自体が既に滅んだのかもね。

つまりバトンタッチしたって事だ。
それは常にある事だからしょうがないけどね。

STG→FPSになったみたいにさ。
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:35:57 ID:evOA0Uuy0
そこらへんは実はただの一つのジャンルの進化が起きているだけなのかもしれないな
マリオも64になったときに縦横無尽に走れるようになって
結局、従来の2Dライクなヨコから視点のベルトアクションは結局作られなかった
今、名作とはいえマリオ3やスーパーマリオワールドのような作品が求められているのかって考えると
それはまた別のような気がするしな
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:41:37 ID:Fd4/Vdr80
俺は「格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?」って疑問より
「格ゲーが10年ほどゲーセンのメインを張れた理由ってなんだろうな?」って
疑問が先に来ないのが不思議な感じがする。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:43:10 ID:IQaDj4xo0
いや無双はもう斬新さは無い。3Dアクションがデフォになった
のは確かだろうが
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:51:29 ID:r2SGEUp10
>>709
そういえばそうだなw
無駄に人気が出すぎたばかりに、横から見た格闘システムで完全定着したまま時代が過ぎた感がある
VFや鉄拳にしたって、結局1Pと2Pが立ち位置左右で技を打ち合うという基本システムで結局他と変わらないし
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:57:29 ID:IQaDj4xo0
平成生まれに言わせると2Dゲーは奥行きの概念が無いから
動きの自由度が無いということらしいが
X軸Y軸だけでOKな格ゲーは陳腐なんだろうか?
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 18:58:52 ID:evOA0Uuy0
>>709
個人的には
・大々的なブームになる程だったっていう程の商品性と
・過去にブームになったことによる知名度・浸透性と
・不特定多数との無差別的な対戦っていう飽きのこない可変性(常に同じ展開・面をプレイするわけではなく十人十プレイ
辺りかな〜って思う

>>710
無双でもなんでもいいよ。大事なのは理論の内容の方だ

>>711
そうだな。無駄に長すぎた(メーカーが小金稼ぎに走った?)から
ジャンルが自身に対する固定観念ばかりが強くなったようだ
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:12:03 ID:HM6ay7ix0
格ゲー衰退してないし
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:26:00 ID:Fd4/Vdr80
>>714
まぁ考えようによっては衰退していないともいえるよな、未だに定期的にリリースされてるし
一般的なビデオゲーム筐体を置いているゲーセンで格ゲーが一台も無いところはあまりないし、
家庭用なんかはキャラモノが多いが結構遊べるのも出ているし、中にはWiiのコントローラー
使っている野心的なものまであるしな、移植に関してはココ最近のものはほとんど移植されて
いるわけだし。
同人の格ゲーだってメルブラほどじゃないにしろ、なかなか洗練されたものがリリースされているし。

まだまだ優遇されているジャンルでは有ると思うよ。
ゲーセンでの独断場だった立場が危ぶまれているのと、個人経営のゲーセンが消えてなくなって
都市部にでていかないとやりにくくなっているとか、アーケードでの事情が悪くなっているだけ。
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:32:07 ID:lRkKwjBz0
まずプレイヤー間の腕の格差ってのは絶対影響あると思う
一番理想なのは始める人と辞める人が同程度で
ピラミッド形に初心者〜上級者が居る形だと思うんだ

現在は何かゲームが出ても
基礎を知っていないと対戦すら成り立たない(瞬殺される)事が多すぎるシステム
その攻略法(コンボ連携防御テク等)を発掘していく上級者
そしてネットで一瞬で流れる攻略法により中級者が多くなり全体の対戦レベルが高度になる
全体のレベルが上がれば初心者は付いていけず挫折かそもそもやらない
中級者〜上級者はやりこんだゲームだから長い間辞めずに細々続ける(上手い人程残る)
結果人口は逆ピラミッドに近づき時間の経過と共に段々小さくなる
シリーズ物で有れば有るほどこんな傾向にあると思う
そしてメーカーは安定して客が見込めるシリーズ物を出したがる

システムの単純化は特効薬にはならない
格ゲーの形をしてればどんなゲームにも攻略法はあるし
攻略法が無いのならばゲームとして面白くも無い

皆が高度な対戦をしようと努力すればするほど全体のレベルが上がり
人口が減っていくのは根本的な問題だと思う
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:37:55 ID:evOA0Uuy0
>>716
・家庭用が売れていない
・一人用台が置いてあっても一日のほとんどが空き台になってしまう

この2点についてどう考える?
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:40:07 ID:QtpcCaol0
>>708
Newスーパーマリオは400万本売れてるし
今だってヨッシーアイランドDSが売れてるし
ベルトアクションが求められてないってことは無いと思うよ。
ちょっと前だったらビューティフルジョーなんかもあったし
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:43:13 ID:4zLVtDoq0
>>666
亀だが、上ソニック、下ソニック、サマーでよくね?
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:58:27 ID:lRkKwjBz0
あくまで対戦格闘ゲームである以上
人と対戦するのが面白い訳だ、一人用台では練習しかできない
家やゲーセンで一人でCPUやっても対戦時のような面白さは無いだろう
他ジャンルの家ゲーでは対CPUでも難易度選択や演出、ストーリー性が豊富だが
格ゲーはそこらへんが薄い
その上思ったとおりに動いてくれるようになるには基本システムから理解しないといけない
楽しくなるまでが長すぎる訳だ(初心者で有ればあるほど)
ワンコインで動いてるゲームの移植である以上CPU戦は一周して終了、となってしまうから
RPGのようにクリアといった明確な目標も無い
追加要素も最近の物では少ない物が多い
となると経験者ぐらいしか買わないって事になる
となるとゲーセンでの人口に比例して売れるんだから
そのゲーセンの人口が右肩下がりならシリーズ事に売り上げは落ちていく

友人等と対戦する事を考慮しても
昔はブームだった、ってなっちゃうかな
それと同様に家庭用ゲーム全体で見ても市場は縮小している
よくある形の少年漫画のキャラによる格闘ゲームにしても
原典である漫画自体の人気減少も有るのでは無いだろうか
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:58:53 ID:SNWer2oK0
>>719
また用語が云々言われるぜ
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:10:25 ID:4zLVtDoq0
>>721
そっか、すまん(´・ω・`)

あと波動拳だけど、真下にしゃがんで右下を経由して前と同時にパンチと教えたら数分で出るようになった。
飛んだら意識して飛ばないように、しゃがみパンチが出るとタイミングが少し早い
立ちパンチが出たら惜しいと教えただけでとりあえず初心者でも出せるようになった。

要は教え方の問題だとオモタ。
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:16:54 ID:evOA0Uuy0
>>720
格ゲーをする道中、練習の道は必ずと言っていい程に通るわけで
対戦だけをし続けて波動拳が出せるようになるような例は稀だろう
俺がやり始めた格ゲーはストUで、波動拳だそうとする過程も面白かった
今はそれがつまらないのか
モノが悪くなったのか、受ける側の感性が変わったのか・・・
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:17:14 ID:EgwbFb1B0
>>722
俺波動拳教える時は下から右にクイッ!って言ってる。

昇竜拳は、「歩いて波動拳」がデフォ
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:18:29 ID:1flHGx0E0
初心者用のプラクティクスモードとアーケードモード、とミッションモードを混ぜたものがあるってのはどうだろう
例えばスト2だと
パンチやキックは押すボタンで強弱が変わるぞ!とか
敵と反対方向にレバー入力でガードだ!とかがリアルタイムで画面上に表示される
そして相手をガチャプレイで体力を0にしたとき必殺の波動拳だ!って感じで敵、自キャラ動かず波動拳コマンド表示→入力→波動拳で勝利
って風に先に進めるごとに少しずつ難しいシステムやコマンドを教えてもらえるモード
最終的には超必や簡単なコンボくらいはできるようになる
まぁスト2じゃそういった覚えることは少ないけど
今の格ゲー(ギルティや北斗やら)のシステムは筐体に貼っているあんなちっちゃいインストカード読んだだけじゃほぼ確実に理解できないから実際触りながら教えてくれたほうが面白いと思う
ついでに軽い駆け引きの基本なんかも教えてくれれば結構いいとおもうんだが
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:20:45 ID:lRkKwjBz0
対戦格闘ゲームはゲームとしては消費のペースが遅いのかもしれない
もしくは明確な区切りが無いという特徴も根本に有る
普通のRPGなら一日1時間ずつやれば一ヶ月でクリア、集中してやれば1週間でも終わるだろう
普通の人ならばそれでこのゲームは終了、となるわけだが
格闘ゲームの場合1年以上続けてプレイしている人がゲーセンではゴロゴロいる
名作ゲームだと5年以上続けてる人もいるのでは無いだろうか

全盛期の時代ならば新作が多くあった為腕前のリセットも多く
人口が比較的スムーズに回転していたと考えられる
しかしそれでも格闘ゲーム全般のレベルは上がっていた為先細りは起こったのだが

さらに対戦である以上顧客からゲームの完成度、バランスが要求されていくようになった
バランスを追求する為に新作では無くシリーズ版の数が増え
また先細りしていく、要するに人口減のスパイラルに陥る
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:22:12 ID:lRkKwjBz0
>>725
ワンコイン入れてそれでは楽しく無い
誰がやるんだ
そのモードを選ぶくらいやる気がある初心者なら対戦で覚えるだろう
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:22:18 ID:Fd4/Vdr80
>>718
まず、DSって所がポイントだよ、今1番普及しているハードはDSだからね、
それと実際問題として、携帯機で3Dガ出来ないわけじゃないけど、やってみると
やっぱりあの大きさの画面では2Dが向いている感じがする。

今現在、携帯機以外で今2Dベルトアクションを出しても結構きつそうだよ。
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:24:27 ID:Fd4/Vdr80
>>1年以上続けてプレイしている人がゲーセンではゴロゴロいる
>>名作ゲームだと5年以上続けてる人もいるのでは無いだろうか

RPGでもそんなやつはゴロゴロいる、ただプレイヤーの全体数が多いから
ライトユーザーが多いだけ、Wizなんかは20年以上やっているひともザラにいる。
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:33:41 ID:r2SGEUp10
エミュだが未だにスーファミのロックマンで盛り上がってる層が居るくらいだしな

コマンド技がつまらなくなったのは、せっかく出せるようになっても見返りに乏しくて満足感が少なすぎるから飽きやすいのかもね
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:44:38 ID:evOA0Uuy0
必殺技の価値が昔に比べて大きく下がりはしたな
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:50:34 ID:uOsZcekm0
まあ、つまり俺の言いたい事は

ゲーム機の劇的な進化で2Dから3Dへユーザーの興味が移ってしまった。
という事なんだよな。
昔はキャラゲーと言えば2D格ゲーという暗黙の了解であったが
今は無双タイプが主流なんだよね。

しかも無双タイプは一人で楽しめて、格ゲー要素(コンボや浮かしなど)もあり。
誰でも手軽にキャラを操作できて、コマンドも無いという。
ある意味、格ゲーが到達できなかった事をやっちゃってる。

これは強いよね。

格ゲーもできるだけ操作もシステムも簡単にシンプルにして
新規をどんどん取り込めばよかったのに
今の格ゲーがやってるのはまったく逆だもんなあ。

システムも複雑に、コマンドも多く、コンボしないと勝てないコンボゲー。
これじゃ普及しない罠。
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:53:31 ID:evOA0Uuy0
格ゲーが無双に一番とられてはいけなかったもの
・爽快感
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:54:36 ID:IQaDj4xo0
無双ってファイナルファイトの焼き直しにしか見えないが
何が良いんだ?
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:57:04 ID:EgwbFb1B0
無双は無双の、格ゲーは格ゲーのいいとこがあると思う
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:58:36 ID:evOA0Uuy0
迫りくる大量の敵を必殺技(じゃないけど)で一気に吹っ飛ばし
その吹っ飛んだ敵がぶつかって更に敵が吹っ飛ぶということに
初め、内側から爽快感が爆発したのは俺だけじゃないはずだ
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:58:39 ID:4zLVtDoq0
>>723
出す過程もつまらなくはないと思うけど(実際出せるようになった人は達成感を感じれると言った)
みんなが波動拳やら昇竜拳を99%以上出してるのを見るとなんだかなーと思ってしまうのは仕方ない事だと思う。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:04:55 ID:evOA0Uuy0
あぁ、それはあるな
当時は波動拳出せるだけでヒーローになれたときもあったからな
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:10:32 ID:IQaDj4xo0
一般人や家ゲ厨は波動拳出せるのもやっとの時代で止まってるからな
最強の弟子ケンイチでも「これじゃケンイチ読者は難しくて
プレイできない」という意見がチラホラ出てたし
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:14:26 ID:uOsZcekm0
>>734
ファイナルファイトもベアナックルの焼き直しだけどな。
まあ、あれを3Dにしたようなもんだが。

でも、それは大きい事なんだよ。

格ゲーに革命的なおもしろさを感じてた世代を一気に無双は奪ってしまった。

今でも克明に覚えてるが、PS2で真三国無双が出た時の驚きと感動は、
SFCのストUを始めてプレイした時の涙が出るほどの感動と
まったく同じだった。

その時に、ジャンルのバトンタッチが起きたんだよね。
やはり格ゲーがいつ死んだか?っていうのは無双が出た時だと思うよ。
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:14:25 ID:iZWhv4a00
>>728
今一番普及しているハードはDSっていうけどPCは入らないのか?
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:16:22 ID:DaN8oetv0
ttp://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20070325/1174825213
SW無双やりたかったなw

ちなみに無双以外で売れてるアクションゲームって無いの?
任天堂系は別格としてさ
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:17:16 ID:EgwbFb1B0
ホラ・・・あれ・・・大神・・・
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:19:38 ID:uOsZcekm0
>>735
そりゃそうだが
しかし、ユーザーの数とプレイする時間は限られてる。

格ゲーをプレイする時間を無双に奪われてるのは事実だ。
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:25:29 ID:mK/I4IPm0
>>739
一つ聞きたいんだけど「家ゲ厨」ってどういったニュアンスで使ってるの?
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:25:58 ID:imiyzv2y0
>>723
昔は
「波動拳が出せなくても戦えるけど、出せたらかっこいいし、戦い方に幅が出る」
今は
「波動拳を出せなければ確実に負ける、出し損ねても負ける、出せないと戦えない」
ゲームの要素として特殊操作が醍醐味になっているのと
すべての操作をこなせることがゲームプレイの前提になっているのでは
主と従が逆転しており
技を出せることがちょっとしたステータスになるか
技を出せないことが大きなプレッシャーになるか
この差は大き過ぎる

>>738
コマンド表に技が全部載っていても
どんなタイミングで操作すればいいのか誰も知らなかったんだよな

だから本当に出したいときに技が出せることが判明したときは驚いた
ちゃんと操作すれば思い通りに戦うことができる
これは当時革新的なすごいことだったんだ
だってその頃のほかのアーケードゲームといえば
「硬い敵にはとにかく連射!」とか「囲まれたらレバガチャだ!」とか
「ボタン同時押しボンバーで吹っ飛ばせ!」とかそういう世界だったんだからさ
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:26:34 ID:DaN8oetv0
>>745
アーケードオンリープレイヤ>アケ厨
家ゲオンリープレイヤ>家ゲ厨

これで良いんじゃね?
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:27:26 ID:9218cYzK0
>>743
瞬獄殺あったな
肝心な製作会社は解散だけど
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:28:52 ID:Fd4/Vdr80
>>741
PCをゲーム機として使ってる人は極僅かだよ。
日本はPCゲームの市場は非常に弱い。
普通の人にとってはPC=ゲーム機じゃないんだよ。
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:32:44 ID:Fd4/Vdr80
>>747
違うだろ、アケで対戦に明け暮れる廃人は家に帰ると家庭機でコンボの練習とかするらしいから
オンリーじゃないだろ。

○○厨なんて言葉は具体的なことは考えずにイメージ的な部分で漠然とこんな感じみたいな感覚で
相手を批判的に見る奴が使う言葉だから。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 21:49:21 ID:RgXsqjMf0
>>746
初代スト2のチュンリーなんか必殺技いらないしな
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:15:07 ID:IQaDj4xo0
そういえば 10代〜30代の男性で波動拳出せない人って何%くらい
いるもんなんだろ。俺が小学校の時は「波動拳出せない奴は身体障害者
くらいだろ?」なノリだったけど
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:18:29 ID:3RFk8cOq0
波動拳はCPUに負ける奴でも9割出せるだろ。今は出せない奴とかいるのか。
SFCスト2で強ソニと強張り手と強連キックは未だにミスる俺が言うのも微妙だな。
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:20:00 ID:IQaDj4xo0
PS世代は波動拳を出せないかもしれない>今の高校生や20前後の
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:20:16 ID:boPwsP6M0
>>752
それはスーファミ版とか、アーケードの対戦ブーム以前の練習できた環境があったからだと思うけどな
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:24:18 ID:9218cYzK0
昔のストリートファイター筐体だと、波動拳出せない子けっこう多いんじゃないかね
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:28:22 ID:RgXsqjMf0
>>753
練習したら出せるな。コツも教えないで練習もなしでいきなり出せる奴はまずいない。
「それなら練習しろ」と言うのが古参だが、練習過程がつまらないので「やーめた」となる。
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:34:55 ID:9218cYzK0
で、練習の末に出た飛び道具なり対空技がスキだらけな上に、クリーンヒットしてもダメージが通常技1発程度
使い道云々考える以前に「何コレ」と離れていくわけだ
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:35:10 ID:QzIqZomZO
とりあえず家庭用ギルティのトレーニングモードにあったコンボレシピとそれの見本は必須だと思う
あれがなかったら俺はギルティなんてコンボゲーできなかった
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:39:21 ID:IQaDj4xo0
テニスだって基本のサーブができた所でまともに試合にならないのは
格ゲと一緒だが 
格ゲーは試合できるレベルになっても社会的な見返りがないからな
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:52:47 ID:SNWer2oK0
お、ここがループの開始点か
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 22:53:06 ID:ZfmATCPPO
無双の何が面白いやら、全く分からんが。
初めてプレイした4年殆前…他のゲームやる感覚とたいして変わらなかった
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:01:33 ID:QtpcCaol0
>>762
それが普通の人に言わせると
「格ゲーの何が面白いやら、全く分からんが」
という事になるというのは、わかってるよな?
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:02:12 ID:IQaDj4xo0
うんわかってる orz
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:06:59 ID:QzIqZomZO
無双のいいところ
お手軽操作で俺Tueeeeeできて迫力あるアクションでスカッとできる






だとオモ
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:09:26 ID:QtpcCaol0
時代は無双じゃなくてBASARAだよと言ってみるテスト。
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:15:56 ID:ZfmATCPPO
>>763
まあ分かるが、俺は無双に爽快感も喜びも感じなかった。
何というか、流れ作業だな。
終わりが見えているし面白みのカケラも無い。
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:18:24 ID:IyCSNvCJ0
バーチャ勢のせい
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:28:33 ID:3LV0tNM70
悪いがバーチャーのほうが爽快な技があきらかに多い

無双が爽快?格闘ゲー&全部のキャラをそこそこ対戦して
さわってない人間が言うタワ事だな
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:34:10 ID:QtpcCaol0
>>767>>769
まぁ普通の人はそこまで鍛錬が必要な要素を
娯楽に求めてはいなかった、ということだな。
練習して敵を倒すのより、手軽に大勢の敵をぶっ飛ばせるほうを選んだのだ。
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:45:09 ID:1flHGx0E0
駆け引きもなんもなしの超強判定攻撃をブッパし続けるだけの最高のオナニーゲーだからな
レベル制のお陰で最高難度でも□連打でクリアできるし

やっぱり自らの隙を把握して相手の動きを読んでジリジリしたけん制をしつつ
相手の隙をついて強烈な一撃(ワンコンボ)をを入れるほうにカタルシスを感じるな
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:47:02 ID:IQaDj4xo0
一般人とライトユーザーに敵対意識を持ってしまうな
外部から見たら同じゲーヲタなのに

スンニ派とシーア派の区別が外部にはわからないのと同じだな
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:55:54 ID:QtpcCaol0
ていうかソロプレイ用ゲームと対戦ゲームを比べること自体
なんか無理を感じるな。
まだ囲碁・将棋と比べたほうがマシな気がする。
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:26:43 ID:A16mDmYg0
2D格闘に限った話をするとゲームスピードが上がった+攻め、コンボ中心のゲームがほとんどになった
そのせいで初心者が対戦になったときなにをされたか、何をすればいいか考えるタイミングがプレイ中にほとんど存在しないのが問題じゃね?
ガードでしのぐにしてあっという間にガードブレイクだの固めだので、
反撃で技を出すシステムや適切な技を知らないと結局何もできずにおわってしまう。
つまりまず知識がないと話にならないから一見で触るのが難しい
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:41:00 ID:OVvK/kVHO
そしてお手軽にばっさばっさと敵吹っ飛ばしまくるオナニーゲーに走ると
まあ自然な流れだな
だからといってただ単純にしても現廃人さんが不満になるけど
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:44:30 ID:i+skjMx70
現廃人は切り捨てないと駄目よ
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:44:45 ID:8vqq4Oe+0
俺も無双のHITはまったく意味がわからん。
空前絶後の爽快感!みたいなキャッチで売り出されてたが、
ホウキで掃いたように飛んでいく敵や、歩幅とまるで合っていない自キャラのスピード、
代わり映えのしないステージ構成…。
どこをどう楽しめというのか。
俺がこれより前にスパイクアウトをやっていたのもあったが、
無双はキャラも攻撃もすべて軽すぎて、爽快感なんぞ感じる前に投げた。てかやるのが苦痛。
なんか敵の飛び方がギャグマンガみたい。うわーとかぐわーって感じの。
敵も攻撃する意思みたいなの感じないし、クリアーが確定しているアクションゲームなんて
やっててもなんも楽しくないよ。
今の子達は反撃をしてこない敵を一方的にリンチにしないとゲームも楽しめないのかな。
まあ爽快感が無いのは今の格ゲーも同じだけどね。
単発で当てて気持ちのいい技って一つもない。だから長ったらしいコンボで満足するしかない。
しかもそれすら面白くないと来ている。そら廃れるわな。

スレ違いなことばっかり言ってしまったが、
俺は波動拳が難しいと言っている子達が理解できない。
というかさ、あれが出来ないって子はもう人間として欠陥があると思う。
格ゲーに興味あるないの問題じゃなくてね。
そのうち、最大ダメージコンボボタンを作れとか言い出しそうだな。
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:44:45 ID:IUT2fTNG0
スト2はシンプルだけど上級者とそれ以下の差が大きいよな
スピードがゆっくりだから考えられる時間が多くて経験がそのまま強さになってる感じ
ギルティなんかで超反応かましまくるやつでもスト2だと結構負けてるよな
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:48:07 ID:i+skjMx70
>>778
スト2はターボ3がデフォ
リュウの中段とかGG並みに見えん
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:52:53 ID:OVvK/kVHO
ギルティはあの複雑なのが受けて全盛期に至ったが
ここでその逆の方向に突っ走ってみるのもおもしろいね
コンボがおまけみたいでとにかくド派手な単発技勢揃いというのとか
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 00:56:44 ID:A16mDmYg0
ギルティギアとかメルブラはついていけない俺だけど
サムライスピリッツ零、零SP、天下一剣客伝はかなりはまれた。
俺にはアレくらいのゲームスピードがちょうどいいし、エリアルゲーの空中戦とかなにやってるかわかんね
コンボゲーが好きな人の意見も判るしなくなれとは思わないが、単発重視のゲームももっとでてほしい。
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 01:02:55 ID:FYWXfb4B0
どうすれば単発重視ゲーが売れるのか考えてくれ
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 01:06:55 ID:QuYWREkz0
囲碁とか将棋だとさ、実力差がありすぎる場合だと
置碁だとか駒落ちとかでハンデをつけるのが当たり前なんだけど、
格ゲーだとハンデつけるのを良しとしない風潮があるじゃん?
(まぁ金かかってるんだから当たり前っちゃあ当たり前だけど)
だから初心者が逃げていくんじゃないの?
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 01:09:29 ID:kYGSX9qk0
格ゲーに爽快感とかあるのか?
読み合いとか駆け引きを楽しむゲームだと思っていたんだが
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 01:11:28 ID:ulB+hMbK0
>>782
ギルオタが2ちゃんでネガキャンするのやめてくれたら売れる
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 01:18:31 ID:VZ1VK7XS0
結局ストイックに腕前が求められるアクションゲームは今の時代に適していないということ
俺は好きだけどな
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 03:22:53 ID:2nK+Wf5h0
バーチャ2はサマーで半分、ジャイアントスイングで半分とかだったな。
ストリートファイター初代の必殺技も単発ですごいことになってた気がする。
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 03:31:38 ID:AjHixWtT0
>>787
強攻撃6〜7発で死んでたはず
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 05:12:44 ID:0DPwFq430
ガロウ2のビッグベアはJ大キック4発で人を殺せるぜ!マジ最強
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 05:27:07 ID:AjHixWtT0
あたらねーけどなw
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 07:48:04 ID:JXKaatgx0
最近の人はRPGのレベル上げすら苦痛に感じる、いらない作業だと言う人も居る
PARで弄っても結果変わらないのに何で時間掛けないとダメなのか、っていう
格ゲーをPARで弄っても自分が強くなる訳じゃないから対人戦には勝てない

ディスガイアってゲームで10人素質200にしてLV9999まで上げました、って人が居る
素質200にするのに大体30時間、LV9999は10時間くらいかな?
10人やると全員合わせて400時間程度使う計算になる
最強キャラは9999まで上げた後1に転生してもっかい9999まで、ってのを繰り返すから、掛かる時間は無限大
以上の作業は全部単純作業、やってる内に画面見ないでもコマンド選択出来るようになる
最強武器・最強防具まで作ろうとするとランダム要素もあるけど1000時間は軽く越える

この時間を無駄だと思った人は格ゲーに自分が費やした時間を少し考えてみるといい
レベル上げだろうとコマンド練習だろうと、本質は同じ
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 07:56:40 ID:wPuUnRWd0
将棋で全定石に対してしてすべての選択肢試しましたって人が居る
定石ひとつするのに大体30時間、30手考えるのは10時間くらいかな?
定石10やると全員合わせて400時間程度使う計算になる
定石は詰みまで仕上げた後1に戻してしてもっかい詰みまで問題ないかまで、ってのを繰り返すから、掛かる時間は無限大
以上の作業は全部単純作業、やってる内に盤面見ないでも次の一手選択出来るようになる
最強定石までいこうとすると相手の要素もあるけど1000時間は軽く越える

この時間を無駄だと思った人は格ゲーに自分が費やした時間を少し考えてみるといい
レベル上げだろうとコマンド練習だろうと、本質は同じ

読書でも釣りでもサッカー観戦でもなんでもあてはめれるなw
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 07:58:12 ID:MU6I8iUi0
>>767
>>771
>>777

そりゃ、赤ブロ→ギガスを決められたら最高に爽快だろうな。
もしくは、体力残り1ドットで相手の出した鳳翼全ブロ→コンボからの疾風で
逆転勝ちとかな。

でも、それを味わうのに同レベルの対戦相手と物凄い努力が必要なわけだよ。
例え努力しても対戦相手がいないとダメだし
対戦相手がいても自分の実力が無いとダメ。

そういう厳しい条件がある格ゲーの爽快感と
いつ、どの時間でも一人で楽しめて、更に爽快感もある無双が
格ゲーに勝ったのは必然だろ。

むしろ格ゲーは無双の進んだ道を進まなきゃいけなかったのに
まったく逆の方向に行っちゃった。だから衰退した。
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:01:19 ID:HtXIFW1tO
鉄拳はしらんけどバーチャ5は投げ抜け
反射神経いらんよ 相手が投げを入力してから 何フレームか抜ける猶予がある
しみんなヤバイ時は先に投げぬけ入れてるよ
自分の技で硬化が長いのとか
ガードされた時とかに
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:02:41 ID:JXKaatgx0
>>792
将棋は金になるからその時間を費やしても無駄にはならない
釣りやサッカー観戦なら趣味止まりだからあてはめれるかもしれないけど
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:03:16 ID:fKSnPIz30
SRPGやRPGはかけた時間だけ結果はついてくるが
格ゲーは対戦に勝てるようになるか分からない
この違いは大きい
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:04:17 ID:wPuUnRWd0
>>795
将棋は金になる?
それプロだけだろwwwww
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:09:41 ID:JXKaatgx0
>>797
いや、>>792の例として出したくらい将棋を熟知してるなら講師にはまずなれる
あくまでも例だろうから適当に言ってるのは分かるけどね
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:10:36 ID:A6f4Jj7a0
鉄拳は投げモーション見てから投げ抜けボタンを判断出来る
バーチャはそれが出来ないから予測して複数の投げ抜けコマンドを入力する
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:21:20 ID:frjKZhzK0
将棋の講師なんていくら将棋が上手くても100人に1人もなれんだろ…
なれない100人に1人は無駄になるんだから大してかわらん


意味があると思ってるのは自分が100人の1人になれると妄信してる奴だけ
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:22:05 ID:frjKZhzK0
ついでに言うと、ゲーム上手かったらアルカディアのライターとかになれんじゃね
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:24:39 ID:wPuUnRWd0
>>801+対戦要因+客よせパンダのゲーセンの店員になれるんじゃね?
ヴァンパイアの井上ってやつが実際そうだし
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:25:44 ID:frjKZhzK0
>>802
ギルティの火九とか?
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:26:36 ID:2/6yjPxP0
将棋は文化だからな
だから娯楽としてのイメージは最高だし、趣味として人にアピールできる趣味になる
歴史深いからそれだけで崇高に思えるし、「精神云々・・・」と仰々しくまでなっちゃう
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:27:48 ID:RKxZAXWe0
なれるのに要るのはコネじゃね
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:31:21 ID:fKSnPIz30
次のテンプレには
・将棋厨
・麻雀厨
・文化厨
この辺も追加しないとな
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:32:23 ID:2/6yjPxP0
・格ゲー厨
これもか?
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:35:43 ID:frjKZhzK0
>>807
典型的な反射レスだなw
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:36:55 ID:2/6yjPxP0
>>808
いや、あまりに馬鹿馬鹿しかったので煽りたくなった
安い煽りさ
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:43:34 ID:7fPnOyeu0
>>803
普通にバイトではいればよくね?
811810:2007/03/27(火) 08:47:11 ID:7fPnOyeu0
あんかミスったOTL
>>805ね。
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 08:58:24 ID:frjKZhzK0
【かかって】ストUカイレラ百人組手実況2【こいo】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1174922916/
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 09:10:03 ID:6tqTV+Im0
スレの議題がらはなれるけど
将棋 囲碁 麻雀は老後にも頭使うからいいって言われてるけど
格闘ゲーなんてどうなん?バーチャとかとくに投げか打撃かなど
相手の癖読んで動く事が多いし
短時間での思考がかなりなされると思うんだけど

カレイラ 本体は入れたけど どうやったらソフトとか動かせるように
なるんだろう 例にカプコンのタイトルとかほとんど×になってるし
たまにある○をダブルクリックしても ダメと言われる
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 09:38:42 ID:7fPnOyeu0
>>813
カイレラ本体だけか?
やったことないけどエミュレーターやROMがいるんじゃね?
ttp://www.geocities.jp/pcbrgb/kaillera2.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/jumphero2001/doc/ememame_vs.htm

815俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 09:39:52 ID:/CLdWpoiO
ヒント・反射神経

あとエミュ厨は帰れ
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 09:41:58 ID:r+lUi9Pn0
>>813
格ゲーも頭使うでよ。

もし80過ぎたおじいちゃんがストVで
バリバリブロッキングしてたらカッコいい!!
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 09:46:58 ID:eFWtw2rt0
>>815
公式にネット対戦にすりゃエミュ厨も減るだろうにとオモタ
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:17:07 ID:R9KCgRPt0
今のスピードが早いコンボゲーじゃ、よっぽど高速の回線を用意しないとまともな対戦にならんな
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:22:06 ID:eFWtw2rt0
無印スパ2ならやってみたい気もするwあとファイターズヒストリーとかなw
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:31:23 ID:QuYWREkz0
>>818
だからネット対戦解禁をいい機会として、
今の難易度上がりすぎた格ゲーを一度リセットするんですよ。
ゲームスピード遅くして、フレーム単位の攻防をしなくていいように
システム的にちょっと余裕を持たせて。
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:50:41 ID:Inj91c8/0
ファミスタオンラインみたいにハンゲみたいなところに
本当に初期の格ゲーとか提供されたらどうなるか
ちょっと面白いかもしれんね
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:51:43 ID:VZ1VK7XS0
ネット対戦はゲーセンドットコムに期待してまっせ…

>>816
そりゃカッコイイわ…ゲーマー的に考えて
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:52:39 ID:ndJdStgT0
>>821
腕の上下関係がすごいだろうね
それこそ何戦も下級クラスで対戦して上にあがらないとまともな対戦出来なさそう
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:59:14 ID:8iUBBPtm0
要望を「そのままで構わない」という形で横から潰すのはやめて欲しい。
不満を感じたからそれを指摘しているわけで、あなたは兎も角
自分はそのままで構わないと思っているわけがないのだから。
おかしいと思ってる人がいるのに「それがこのゲーム」
とヘンにものわかり良く納得した風にして済ませるのは
むしろ怠慢だと思う。
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 10:59:29 ID:eFWtw2rt0
>>823
バーチャ4とかの段位戦方式にして、自動的に戦績の近い人同士で組まれるようにすれば
ネットだとヤオもしにくいし2〜3日で上手い層と初心者層に住み分けできるんじゃないかな。
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 13:53:34 ID:pcDhtLq70
初心者狩りや格下相手をボコる奴が多いから
誰もやらなくなる。
春休みの新規狩りを何度も見た。

格下をボコって何が面白いの?
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 13:57:33 ID:VZ1VK7XS0
ネット対戦はコマコンと連射装置の規制ができないのが難点かねぇ
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:04:14 ID:oaBFKr/30
.    ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-,  ψ     ♪
        '‐( ‘∀‘)´  / ゜  ☆  陽光の中に まぶしい笑顔
   、_      <´ヽWノフつ         今 済美にいるから出会えたね
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、   共に学ぼう これからは
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   「やれば出来る」は 魔法の合いことば
   ´                       腕をとり 肩を組み
      ☆                 信じてみようよ
.    ☆                     素晴らしい明日が 展けるから
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:04:52 ID:eFWtw2rt0
>>826
だから戦績が近い人同士で自動的に組まれるようにすればいい。
あとはID登録制にして対戦拒否ID機能をつければおk。
それでも初心者狩りが何回も登録しなおすならID登録ごとに登録料取ればいいし。
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:06:54 ID:7fPnOyeu0
DOAみたいにネット対戦機能のあるゲームを遊べばそれでいいじゃん。
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:12:34 ID:B6TEMewZ0
何で日本の箱○ライブではスト2遊べねえんだ。
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:17:12 ID:fKSnPIz30
カプコンの奴はカプ厨専門になるだろ
新規が入っても今までの積み重ねがある奴にかなわないし
無料のネット対戦ゲームやってる奴らが課金制でやると思えん
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:18:28 ID:oaBFKr/30
カレイラがあるのに課金する意味が見出せない・・・
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:20:36 ID:eFWtw2rt0
>>833
課金でしか得られない恩恵があればいいんじゃね?
戦績表示とかバグやバランスのバージョンアップがあるとかキャラが増えるとか
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:26:17 ID:hpxbzX7e0
小学生の頃チュンリーのフトモモで抜いたよ。

文句ある?
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:28:25 ID:2/6yjPxP0
ああ、あるね
小学生ならキャミィのハイレグから性を感じるべきだ
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:29:26 ID:QAwO07qN0
当時からチャイナ服が好きだった
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:31:27 ID:7fPnOyeu0
カプコンがダメなら他のゲームは企画段階でボツるだろうな。
いまどきのゲーセン見てると鉄拳5DR以外はマジで儲かる見込みないもの。
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 14:45:03 ID:VZ1VK7XS0
>>833
「割れがあるのにソフト購入する意味がわからん」といっている輩と同じではないか
まぁ、現状ではカイレラか家庭用の対応ソフトしかネット対戦をする手段が無いワケだけどね

>>835-837
あるあ(ry
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 15:55:34 ID:NmcFnon/0
ケチで面倒臭がりが増えたのが原因。
「ググれ」という言葉を馬鹿の一つ覚えのように使うようになったから。
「過去スレ読め」なんて明らかに初心者を見下している。

優しい人がコンボを発見→自分のブログに書く→ケチが2ちゃんに書く→他のケチが覚える→数ヵ月経過→初心者が質問する→ケチ「ググれ、過去スレ嫁」

ただリアルタイムでスレにいたから知ることが出来ただけなに、
自分で発見したわけではないのに、メチャクチャ偉そうな態度をとる。
そいつらはググッた分けでもなく、過去スレを読んだわけでもない。
そいつらだって「昨日稼動した格ゲーのコンボ教えてくれ」、って聞いたのに。

稼働日からスレに張り付いてないとダメ。
だから後発の初心者が入りづらい。
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:02:48 ID:drUVQbRB0
メストコンボ、メスト連携という言葉があってだな

自分で調べもせず、やりこんでれば普通は気付くような連携でさえ
知らないようなやりこみが足りていない奴がゲーメストやアルカディアに
掲載されたコンボや連携をバカの一つ覚えみたいにやる様をバカにしてたのだ

雑誌は口コミやwebに比べ情報が遅れているから
そいつのムーブを見れば一目瞭然だったりしたんだ

最新号に掲載されているコンボや連携の上を行く発展形や、それよりも上の別ものが
発見されているようなシーンでそれをやられるから失笑モノだったということさ

10分も調べればわかるようなことを労を惜しんで、必要な情報だけ拾えるように
いちいち人に聴いて済ませようとする魂胆が気に入らないというのもあるが
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:06:09 ID:QAwO07qN0
コンボ探すのも楽しみの一つなのに
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:09:35 ID:Xr9q+3VG0
コンボ探すだけなら木偶人形を相手する方が楽しい
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:21:23 ID:+xcLPSQd0
>ケチで面倒臭がりが増えたのが原因。
>「ググれ」という言葉を馬鹿の一つ覚えのように使うようになったから。
>「過去スレ読め」なんて明らかに初心者を見下している
期待したレスが得られなくて辞めた奴がそんなにいるのかよw
ググらない、過去スレ読まない奴なんか相手なんか関係なく
同じ事ばっかして飽きてor負けてどうせ辞めるわ
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:23:29 ID:QAwO07qN0
まあ過去スレはともかく、テンプレ読まない奴はどうかと思うが
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:27:45 ID:qBCk1jGU0
ネット対戦の形式だけみるとDOAは秀逸だな
ロビーでのだらだら会話もできるし観戦もできる
これに似たシステム(ロビー)でどんどん出せば
少しづつ日の目が見える気がする…
かくいう俺もネット対戦から格ゲー好きになった
同ランクとの戦いは熱いね。お互い成長速度もほぼ同じだし
自然に強くなっていくとは素晴らしいこと
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:54:02 ID:Cn23vQaT0
カイレラとかよくできるなおまいら
無料をいいことにキチガイだらけで驚いたわ
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 17:33:03 ID:UrWR1hzr0
>>840
>ケチで面倒臭がりが増えたのが原因。

ただ、今のコンボは昔のリュウの3段とは違い
システムをフルに駆使しての長ったらしい複雑コンボが主流だからなあ。

それを知らないから面倒臭がりって言われてもなあ。

コンボ知らないと勝てないのに、そのコンボをやるのに覚える事が多すぎるよ。
無双みたいにボタン1つか2つで簡単にコンボできるのにみんな流れるのは当たり前だ。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 17:45:07 ID:Rjn+qbw90
>>848
しかも昔はコンボなしで戦えたしな。春麗に至っては通常技と投げだけで戦えた。
850俺より強い名無しに会いにいく
>>831
ストリートファイターの版権持ってる会社が、箱用のゲーム開発しようと動かないからだよ