格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
隔離所へようこそ
好きなだけやれおっさんども
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 11:30:42 ID:o1wKKhrBO
2GET
3(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/10(土) 11:32:11 ID:mL5Z5M/eO
>>1
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 11:32:53 ID:Ag7jdwpw0
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167196266/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167914116/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1168631264/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?4
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1169517885/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170067433/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170666402/
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 11:37:06 ID:Ag7jdwpw0
関連スレ

【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/

格ゲー再興のためのゲームシステムを考えるスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1171031419/
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 12:31:30 ID:s9fSToYE0
>>1
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 12:40:15 ID:h8EdA53o0
SNKプレイモアってCPUおかしくない?
昔はあんなあからさまに勝ちを狙った動きしなかったと思うんだが
SVCカオス、KOF2003辺り、大抵のキャラが「飛び道具連発、近づくとほぼ100%対空、基本待ち」なんだけど
あんなのと対戦させられたら初心者は萎えるよ
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 12:43:01 ID:s9fSToYE0
それは単にアルゴリズムの部分サボってるからだろ
最初基本的形組んでそれで終わり
肉付けしないからコテコテの動きかつ完璧な待ちキャラの完成
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 12:59:00 ID:9wrXAROV0
まぁチョンはそれで「おもしろい」と思ってやってるんだろうな
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 13:38:11 ID:zDwp+NeN0
格ゲー終了のお知らせ 「店頭で1本も売れなかったのは初めて」【バーチャファイター】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171079751/
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 13:39:52 ID:gpBMLZy30
>>7
CPUの動きの設定は手間と時間がかかる
最も簡単なのはプレイヤーの動きに反応する超反応・対応型

SNKは元からCPU設定が下手だったのもあるけど、
一年単位で新作出さなきゃならないKOFのせいで
まともにアルゴリズムを組む土壌がなくなったらしい
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 15:07:29 ID:Qmj8UJMg0
バランスが悪くてもCPUが楽しければそれなりに上手くなって
結果、ユーザーが増えて対戦も流行ると思うんだけど
今のゲーセンはそういう流れが出来ないんだろうな
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 15:41:57 ID:5JII7oXT0
格ゲーのCPU戦って対戦に比べるとどのゲームも大差ないな。
そのゲームの重要システムを把握していなくてもEDまで行けたりとかザラだし。
一人用メインのライトユーザーはこのあたりで見切りをつけたと思うんだが。
調整版を何回出してもCPU戦はほとんど変わらないし
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 15:59:46 ID:gpBMLZy30
格ゲーマーが対戦>>>>CPU戦という価値基準を作った所もあると思う
結果、今の格ゲーに最も求められるのは上級者レベルでの対戦バランスのみ
そりゃ初心者やカジュアルプレイヤーが付いていけなくなるのも道理だなと思う
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 16:21:32 ID:RgvvYFUz0
せめてWCGにストVが種目として加われば少しは改善するのに。

正直、日本人ってロビー活動下手だよな。
あんな世界的な大会でDOA4が唯一の日本のゲームとは・・・
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 16:23:08 ID:UyuexpPU0
前スレから流れ見てて思ったけど、一般人を引き込むことに固執しすぎてない?
ゲームを鼻で笑うような人間をその中でも一際敷居の高い格ゲーに誘っても効果が見込めないのは当然の事
むしろ今ゲーセンでスロットや音ゲー、ガンダムやカードゲーをやってる比較的近い層から浸透させるべきなのでは?
個人的には今こそ猿渡とアルカディアに奮闘してもらいたい。
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 16:28:20 ID:bFg9e0fE0
>>16
俺も何回かそーいったがプロ化厨のせいでスルーされたから困る。
ある意味、虹オタ同人オタから引き込んだメルブラの成功例を見るとそれが妥当だと思う。
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 16:29:21 ID:s9fSToYE0
ムシキングのマジ格ゲーでも出すか
有り得ないけどこれが出れば結構効果ありそうだ
1916続き:2007/02/10(土) 16:29:54 ID:UyuexpPU0
今のアルカディアがねらー達に不評なのは何もかもがネットの劣化版になってるからだと思う。
でも攻略なんかは日々更新+超人数にネットに劣るのは当たり前なわけ。悪いのはこんな無用記事をずっと続けてる事だと思う。
そこで、難しい攻略は極力避けて入門編の記事を超充実させて欲しい。
下手糞だった頃の事を思えばアルカディアの初連載の全キャラ攻略記事はそのゲームをとっつくのにとても役立った。
基本パーツ的な簡単コンボと基本的な立ち回りをしたらば等で見つけるのはかなり困難。ここで差別化が起こる。
上手くゲームの特徴や触り部分を解説して入り口を作れば、他ゲー層からの人員増加は十分期待出来るはず。
ちゃんとした本格的な攻略はネットと闘激魂に任せれば良い。
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 16:41:11 ID:mzg/Aqn60
>>7
ネオジオは複雑なアルゴリズムが組めない(組み辛い?)って話を聞いたな

>>18
恐竜ならダイノレックスとか、プライマルレイジが(ry
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 16:49:11 ID:Qm2fqETMO
>>19
闘劇の方には割りとそういうのが載ってるんだよな。
それとアルカディアが不評なのは攻略がザルだからだけじゃなくてマナーの悪さや悪意を助長するような文があるからだと思うよ。
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 17:06:08 ID:RgvvYFUz0
>>16
世界中の一般人に宣伝できれば少しは格ゲー人口増えるのにな。

そういう事を何故やれないか?というと
組織が無いからなんだよ。
全ての問題の根本はそこにある。

別に、釣りでも煽りでも馬鹿でもなくて本気でそう思う。
2316:2007/02/10(土) 17:24:22 ID:UyuexpPU0
>>19
そうだったのか…それは勘違いしてた。すまん。
ただ、そういった記事を充実させて欲しいのはやはりアルカディアの方だな。
闘劇は格ゲーに特化してる分、他ゲーマーの購入者を格ゲーに流すというのは難しそうだ。

>>22
世界中の一般人に宣伝したところでそれほど効果があるとは思えんがな。
一般人つったって格闘ゲームというものがある事は知ってるし、最近のゲームが綺麗な事も知ってる。
集客を見込むための何かが無い限り宣伝をしたところで無意味だと思う。
一般人が求めるものと格ゲーマーが求めるものには余りにも差がありすぎる上に、格ゲーマーは一般人の求めるものを理解も無視もしない。
徹底的に潰す環境がある以上、新参が少し増えたところで瞬く間に全滅するだけ。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 17:31:32 ID:Z4sZ/L6n0
老害とキモ系を徹底排除
まず一番最初にやるべきはこれ
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 17:41:16 ID:toosRLKS0
UyuexpPU0のレスには混乱させられる。アンカーミス?
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 17:56:13 ID:gpBMLZy30
マナーの悪さを助長したり、対立構造を煽ったり、
今後の格ゲー界の先を考える上で、ある意味アルカディアが一番の癌な気がする

唯一の情報誌なんだから、もうちょっと振る舞いを考えて欲しいよな…
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 17:58:34 ID:lNWAA1eUO
>>24
わざわざプレイヤー数を減らすような真似は排除しなくていいんだよ。
必要なのはプレイヤーの住み分け。
萌えキャラに惹かれてゲーセンまで足を運んだ人なら、自分の遊ぶ筐体の横で
精悍な武闘家が血潮たぎらせ鎬を削るようなゲームに手を出したりしない。
昔ながらの格ゲーを愛する古参のプレイヤーにしても、既存の格ゲーの概念を
ぶっ壊すような斬新なゲームにはコインを注ぎ込まんだろう。
問題はゲーセンでどの筐体で遊ぶか、選択肢の少なさじゃね?
コンボが流行ればどのゲームもコンボ色に染まるし、萌えキャラブームが来れば
どのゲームも萌え要素を取り入れようとする…
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 17:59:03 ID:Z4sZ/L6n0
アルカディアも老害
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:01:49 ID:s9fSToYE0
住み分けは急務だな
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:07:28 ID:ntPBXRJh0
対戦台ばっかだもん。
そりゃ衰退するわ
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:21:01 ID:CItovp1V0
まず一対一の向かいあっての対戦が時代遅れな気がする
カードゲーみたいに運要素絡んだりマッチングしてくれるならともかく、自分の能力だけのガチだから
それで対戦しに行くとゲーセンには常に居るようなニートが常駐してるんだもんな、普通はやる気無くなる
別に常連が悪いって言ってる訳じゃなく、一対一向かい合っての対戦だからそういった面もマイナスになる
たまに居る素人同士の対戦は凄い面白そうにやってるからゲーム内容自体はそこまで悪いって訳じゃない気もするけどな

俺だって今から始めろって言われたってやらないよ
ほんの一ヶ月ちょっと前にアルカナ メルブラ ギルティ新作ラッシュだったのにもう過疎ってない?
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:22:37 ID:Jc7ofZ8z0
対戦仕様の業務用Wii(的なもの)を作って、パンチアウト。
試合後に消費カロリーを表示。

そんなのがあればそれだって格闘ゲームだろ?
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:35:31 ID:9wrXAROV0
ガンダムの格闘ゲームのシリーズがアレだけ人気なんだから
仮面ライダーとかウルトラマンとか、戦隊ヒーローの格闘ゲーム出せば
かって格闘ゲームを卒業した世代が子供と一緒に戻ってきてくれるのでは?
こないだやってた映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」は空前の大ヒットだったし

もちろん難度はゆるく、素人で盛ればガチャでそれなりに勝てちゃうファジーな仕様で
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:43:02 ID:XMI8FuExO
↑これはないよ。格ゲーが好きになったら、まずどんなゲームか見極めて(というと大袈裟だが使ってみたいキャラとか目をつける程度)からやるだろ。
極端な話、ライトユーザーなんていること自体おかしい。格ゲーライトユーザーって格ゲーやるのは月1くらいだろ?要するにこういう人が一人用をやるんだけど、一人用の台で自信つけて対戦へ→とはならんだろう。
格ゲーをいわゆるアクションとして見てる人ってのは三国無双とかバイオハザードとかやってるんだってばよ
なにが言いたいかってーと対戦を楽しんで格ゲーの繁栄につながるようなユーザーは格ゲーを対戦から入ってるって事。
突然ハマるやつはやっぱ友達の家でやったとかなんだよ。んで、元々こういう勝負事が好きなやつなんだ。テトリスでもぷよぷよでもそうだったろう?
ふと目についたゲームに興味を持ってハマった、なんてのは元々格ゲーってものをわかってる事が前提なんだ。だから既にライトじゃない。
話は少し変わるが、やっぱ絶対数の少ない格ゲーマーを住分けしてしまった為にそれぞれが縮小してしまったのではないかと思う。
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:47:16 ID:LxBtiOR+0
いつの時代も飽きられないモノ
・スーパーマリオ
・ドラクエ
・シレン

すぐに飽きられるモノ
・シューティング
・格闘
・音ゲー
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:49:11 ID:jvTmDKSC0
格ゲーユーザーって音ゲーとかシューティングってやる?

俺やらないから一緒にされると凄いむなしくなってくるんだが
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:52:59 ID:8i1ZHxhv0
シューティングはやる。音ゲはゲーセンではやらない
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:54:07 ID:A/q3viQ7O
格ゲーはスト2の時点で完成したゃってるからな
コマンドが変わるだけ
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:56:39 ID:mzg/Aqn60
>>35
基本的に一人用のゲームばかりじゃないですか
対戦できるもので比較しましょうよ
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:56:41 ID:2F6a4tEVO
>>36
音ゲーとシューティングに失礼だよなw
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:57:28 ID:2sL81uyW0
飽きる人だけじゃなく新規さんも当然いるはず
格ゲーだとその新規さんを昔からやってる奴が俺TUEEEEEEEE!!して潰してる気がする
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 18:59:28 ID:Z4sZ/L6n0
若いな考えが
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:00:17 ID:W57ppOF80
>>36
実際世間の認識はそんなもんだよ
音ゲーは女プレーヤーは一般プレーヤーも多いけど
格ゲーは対戦である以上無理だな
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:07:37 ID:Z4sZ/L6n0
スーパーマリオも
難解な2と64が一番売れてない

難解なのを好む老害を駆逐しないと始まらん
そしてやかましいだけのキモ系も排除が急務
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:09:03 ID:Zd1gbgH70
>>41
同意。wikipediaにも書かれてあったけど、衰退の原因はシステム等を初心者拒否みたいな造りにしてしまったり、
ゲームの内容をコンボ系(ギルティ、メルブラ、最近のKOF等)にしてしまったり、
さらにそれをプレイしている初心者狩りのカスプレイヤーのせいだと思うな。
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:09:48 ID:Z4sZ/L6n0
・シューティング
・格闘
・音ゲー

の共通点は老害が高難度化に向かってそれがさも当然の流れになったこと
気づけよ
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:12:33 ID:mzg/Aqn60
ネット対戦で99%安定したフレームが出るようになれば多少解決する気がする
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:14:18 ID:HSiUy50K0
だって人居ないんだから初心者狩りでも仕方ないだろ
鉄拳やバーチャなら初心者狩りでも戦績上がるしな
いやマジで人居ないから初心者でも対戦相手見つけたら入ってみたくなるんだって!

てか練習したいなら家でやればいいじゃん
それか過疎ゲーセンでも行ってなよ、対戦物で初心者云々は通用しないよ
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:17:51 ID:uet7kbJ+0
まぁそれも正論だけど
何かメーカー側も初心者排除な感じになってるしな・・
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:22:16 ID:Z4sZ/L6n0
だから根こそぎ老害を消し去らんと何も始まらん
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:23:11 ID:4EJuccw10
地味だからじゃないの?
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:26:01 ID:6VkSnwjo0
デカキャラが動きまわってすげーってのが格ゲーだったから今更魅力は薄いわな。
こんだけゲームが進化したこのご時世、格ゲーはもはや「いちゲームモード」
理想は1キャラづつファイナルファイト風の超長くて攻略しがいのある神ストーリーモードがあって、
バトルモードとして1VS1、チーム戦、サバイバルなんかが盛り沢山にあるとよい。
(もち手抜きは無しでコンボ厨も唸る濃厚な対戦ツールとして徹底的にチューニングする
どうだ?たまんねーだろ?格ゲー信者ども
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:26:25 ID:THcAKVF60
相手のレベルなんてどうでもいい
ただ勝つためにベストを尽くすだけ
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:33:54 ID:Z4sZ/L6n0
こういったのを全部駆逐しないと始まらん
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:34:42 ID:H0oZn7B50
連ザみたいに対戦だけじゃなく
協力プレイもあればいいんだけどねー

と心底思う
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:44:10 ID:Z4sZ/L6n0
KOF3人でキャラ交代すればよい
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:44:11 ID:IQoYuLxE0
確かに戦績残すシステムは要らんわな・・・
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:48:58 ID:9wrXAROV0
ネオジオバトルコロシアムみたいなタッグで
1人1人ずつ担当すればいいな

「ここは俺が」
「いや、ここは俺が」

「ここは俺に任せてもらおう」(すでに闘技場入りしている3人目)

「「な!なにー!?」」
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:55:14 ID:6VkSnwjo0
>>56>>58
キャラ担当、暑いなw
魂斗羅メタスラDOOMに通じる「仲間感」がある!
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 19:58:23 ID:9wrXAROV0
>59
イメージは「男塾」で
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 20:00:21 ID:EiWsIrxY0
鉄拳フォースやSFEX3のEDのように
既存の格闘システム使って多数の敵をなぎ倒すモードが欲しいよな
まず一人用が楽しくなければ新規の客はつかんだろ
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 20:03:36 ID:6VkSnwjo0
>60
たまんねー!!!!!!!!!!
暑い夏の日に気の合う童貞達が集まって激難易度を攻略していくの
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 20:05:43 ID:9wrXAROV0
もしガンダム無双みたいなアーケードゲームがあればねぇ
雑魚を蹴散らしながら対等の性能のボス(プレイヤー選択可能キャラ)とCOM対戦

イメージはザクの大群を薙ぎ倒しながらCOMジオングと闘うプレイヤーのガンダムとか
ジム&ボールの大群を薙ぎ倒しながらCOMガンダムと闘うプレイヤーのジオングとか
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 20:12:29 ID:6VkSnwjo0
>61
絶対いるな
一人用の味気無さが衰退にも一役買っとる
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 20:30:18 ID:Z4sZ/L6n0
昔のソフトは一人用でもそれなりに骨があったからな
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 21:06:51 ID:ld1itFLf0
まあ一人用がつまらないゲームには
相手が居ない時に金を入れる気にならんね。
格ゲーの衰退とは全然関係ないと思うけど。
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 21:09:19 ID:9wrXAROV0
1人用は、対戦風に戦って勝てる難度がいいなぁ
カプコンや、最近だとアルカナハートみたいな奴
SNKの格闘ゲームみたいなのはちょっとだめだ
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 21:09:47 ID:G+fqUtr6O
CPU戦がつまんない格ゲーは台がよく空いてるからな。対戦する空気にならない。
一人でも面白いことは重要だね。
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 21:42:11 ID:UyuexpPU0
連ジシリーズがはやったのもそこが大きいと思う。
ああやって一人・協力・乱入なんかのプレイスタイルの選択肢をつければ人も寄ってきてくれるんじゃないかな
後上のほうでレス番間違えた。何回もスマン
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 22:12:34 ID:56v3dpyj0
一人でも面白いことはたいして重要じゃない
分析のピントがずれてるね

楽しめるゲームがしたいけど、簡単なゲームがしたい訳じゃあない
奥が深いゲームがしたいけど、無駄の多いゲームがしたい訳じゃない
悪い事は言いませんから、アンチ上級者な方たち、どこが間違ってるのか具体的にあげたほうがいいですよ
もちろん、くだらない私情ではなく論理的な内容で

71俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 22:14:59 ID:Z4sZ/L6n0
いくらでも挙げられる
72(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/10(土) 22:29:40 ID:mL5Z5M/eO
>>70
あんたこそ相当ズレてるぞ
誰もやらないゲームより誰かが楽しそうにやってるゲームの方が
自分もやってみたくなるだろ?
だいたいゲームなんてその時の気分でやるもんなんだから
感情抜きに考えちゃ逆にダメだろ
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 22:36:08 ID:9wrXAROV0
1人で楽しくなかったら何処で練習するのよ?何処で待つの?
まさかいきなり対戦台で、実践にもまれろとかいうんかいwww
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 22:53:00 ID:QtvTwals0
>>70
>無駄の多いゲームがしたい訳じゃない
どういうのが無駄に当てはまるの?
全く使えない技やどうしようもない弱キャラの事を指すの?

自分も一人用は面白い方がいいと思う。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 22:58:50 ID:toosRLKS0
コンボムービー職人とかを馬鹿にしてるよな。
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:08:25 ID:RgvvYFUz0
普通にカプエス2の一人用プレイ楽しいけどな。
プラクティスでCPUのRECしてブロ練習とか。

あれを洗練してキャラ増やして出せば良いのに。
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:09:27 ID:PWlDQV9Q0
>>70が言ってるのは基本的に乱入しかしない人の意見だね

一人用が面白くも無いゲームを
対戦できるかもわからないのにプレイできるかい?
一人用の充実は対戦待ちの寄り合い所として機能させるにも必要だと思うよ
新規さんにプレイしてもらう為にも一人用は面白くないといけないね
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:09:54 ID:8JlqvC170
なんか、やっぱり問題の根本を考えるぐらいが丁度いいな
改善とまでいくと、ほとんどの場合がただの妄想垂れ流しになる
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:12:21 ID:Z4sZ/L6n0
需要としてはむしろ
簡単でプレイヤーを持ち上げてくれるゲームの方が需要がある
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:19:43 ID:56v3dpyj0
やっぱりこの程度のレベルか
所詮学なしじゃしょうがないか
まじめコテでもこないかな、、、
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:21:02 ID:s9fSToYE0
ちょっと反論食らったくらいでファビョってる時点でお前のレベルも知れたもんだ
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:24:52 ID:56v3dpyj0
反論って、、、アレが反論?
やっぱり所詮学なしだわ
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:26:52 ID:Z4sZ/L6n0
若者には構造自体語るのが無理だろう
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:30:08 ID:Qm2fqETMO
確かに奴と会話が成立させられるんだったら>>80は凄い学のある人間かもしれないと思う
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:31:47 ID:ld1itFLf0
ていうか>>70の文章がそもそも低学歴満開なんだがw
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:31:59 ID:toosRLKS0
>>80
お前がまじめコテ本人なんじゃね?
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:35:45 ID:EiWsIrxY0
>>82
では一つ学のある凄いところ見せてくれよ
でも組織化とかプロ化とかネタ発言はしないでくれよ?
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:44:25 ID:PvNUYiWPO
初心者相手にすぐに乱入する奴の気が知れん
俺は負けそうになってから入るようにしてるけど、たまに遅れて突っ伏す事があるw
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:44:47 ID:56v3dpyj0
マジレスしちゃうと
マーチ文型のまじめコテとまともに会話が成立させられないって
ぶっちゃけ自分が低学歴って告白してるようなもんだぞ?
まっとうな教養レベルでナッシュ均衡ぐらい理解してないってありえんって、、、
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:46:17 ID:s9fSToYE0
>>88
まあみんな同条件でお金握り締めて店に来てる訳だしな・・・・・
だからこそ誰もが納得できるシステムを作る必要がある
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:52:05 ID:ld1itFLf0
>>10
なんかこのスレとかこの前のニュー速のスレ見て思ったけど、
もう今さら何やっても手遅れって感じがしないか?
今時格ゲーなんて真性のオタクしかやってないとかそんな書き込みばかりで
もう格ゲーは一般人の遊ぶゲームじゃないという感覚が浸透しきってる。

どんなに斬新で大人から子供まで楽しめる面白いゲームを作ろうと
それが格ゲーとジャンル分けされたら、それだけで敬遠されそうな感じだ。
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:52:59 ID:toosRLKS0
>>89
大東亜コテハン共栄圏wikiでこんなの見つけたんだが。


(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s

文字通り、真面目な方。書き込む内容はスレに沿った話題。
脱線は決してしない。質問にはきちんと答える。
お手本のような人。だったらよかったのだが、
実際はそんな良コテではないどころか、人格破綻者である。

とある議論スレにて何の予備知識も無い住人に全く謎の理論を垂れ流し、
スレ違いを指摘されるにもかかわらず、長文でダラダラと公開オナニーを続ける。
さらには都合の悪い質問には答えないだけでなく相手を貶す発言や人格批判をするなど
その異常さをいかんなく発揮した。

スレ住人が精神的苦痛を訴え始めたところ、「低学歴」「雑魚」などの暴言を浴びせるなど、
冷静さのかけらもなく、知性もまるで感じられない。また、プライドのかたまりで態度は高慢、他人を見下す。
「次スレには参加しない」と自分で言っておきながら平然と顔を出し長文を書くあたり恥を知らないようである。
自称高学歴、識者、ノーベル賞。通称みじめこて。
名は体を表さないという良い見本。
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:56:16 ID:56v3dpyj0
まじめコテは自称高学歴だろ?
2ch補正だと高学歴になっちゃうのか?
マーチレベルで高学歴って冗談はヤメテクレヨ
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:57:15 ID:s9fSToYE0
>>91
それでも語り合うのがこのスレ
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:57:23 ID:Qm2fqETMO
>>89
なんでそんなまじめこての事に詳しいんだよw
つかナッシュ均衡って何?教えてよ
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:59:04 ID:s9fSToYE0
スルー推奨
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 23:59:27 ID:RnJPZL+/O
今日久しぶりにゲーセンいってはじめて鉄拳5DRやってたら、それまで過疎ってたのに即効乱入されてボコボコにされた。なんか醒めたし、鉄拳ていうゲーム自体嫌いになったわ
別に鉄拳が悪いわけしらゃないけどな‥‥
格ゲー衰退の原因は要はそういう事だろ?
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:04:57 ID:8JlqvC170
ナッシュ均衡なんか偏差値高い大学でも学部によっては習わずに終るだろ
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:06:44 ID:TsFToXB1O
つかこのスレと全然関係ねーし。
当て投げスレでまじめこてがナッシュ均衡の話でもしたの?
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:08:00 ID:afyazXq70
>>97
対戦台って意味知ってる?
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:10:41 ID:rtXY5W9WO
>>100
知ってるに決まってんだろ、低脳。
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:12:45 ID:Zrliu8Wv0
だ、だよね
変なこといってゴメンね
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:14:24 ID:/XMNlrcX0
>>97
そういう事だ。
もともとゆっくり死に向かっていたジャンルだったが、
闘劇効果で廃人ゲー化に拍車が掛かり衰退が加速したね。

最近は有名プレイヤーの間にも積極的に初心者を育てようという風潮があるが
これもはっきり言って逆効果なんだよな。
そういう押し付けがましいことすると、余計に人が引いていくだけ。

今やらなきゃいけないのは初心者を育てることじゃなく
初心者がそのままの腕で楽しめる環境を作ること。
育成はその次の段階だよ。
そこでハマった人間だけ拾い上げて育てればいい。

まあ楽しくやりたいなら闘劇に選ばれてないで盛り上がってる連ザあたりがオススメだよ。
レバーとボタンにこだわらないなら、MJやカード系など選択肢は結構ある。
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:27:20 ID:N8SQEOl50
昨日の夕方放送していたMAJORというアニメを見たのだが、そのままの話だったような気がする

主人公が、野球部のない学校に初心者ばかりだが何とか野球部を作る
 ↓
そこに鬼コーチ登場、容赦がない千本ノックで主人公以外のほとんどの初心者を駆逐してしまう
 ↓
しかし辞めていった初心者達は、本心では野球をやめたいわけではなかった
家庭の事情や、実力不足や、それを笑われたり怒られたりすることがいやだったのだ
 ↓
それに気がついた主人公は、勝つためには楽しむことが大切なんだと知る
 ↓
何とか野球部を再結成、それを影から見つめる鬼コーチ、彼も本心から憎まれ役を買ったのではなかった
主人公に「楽しむことの大切さ」「楽しまなければ上達しない」ことを教えたかったから心を鬼にしたのだ
 ↓
「野球、楽しい!!」
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:32:15 ID:JPJII/gT0
>>104
まさに主人公がいないそれだな
もしくは主人公が再結成する力を持たないそれ。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:37:58 ID:afyazXq70
>>101
じゃあ、別によくね?
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 00:42:48 ID:/XMNlrcX0
>>104
メジャーの中の人も小さい頃なんらかのスポーツで同じ境遇を味わったのかもな。
だけどスポーツはまだ部活という段階を踏めるだけ恵まれてるよ。
格ゲーは中学生が興味持ってゲーセンに行ったら
いきなり10年選手と同じ台で対戦させられるから。
108愛*会は逝ってよし!:2007/02/11(日) 00:43:27 ID:hkR9qR1w0
格ゲーほど一般人の実体がプロパーに暴露されるゲームジャンルは少ないからだろうね
自分より下と思い込んでた層に現実をまざまざ見せられるのは堪らんのだろう

俺も前からMAJORで例えようと思ってたから奇遇
傲慢、自信家、向こう見ず、ストイックな56タイプこそが格ゲーマーにふさわしい
109愛*会は逝ってよし!:2007/02/11(日) 00:46:18 ID:hkR9qR1w0
×格ゲーマーにふさわしい
○有名格ゲーマーにふさわしい
スマソ
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:15:41 ID:Q+xwm/wW0
何度も言うが、競技系のゲームはプロ化、もしくは半プロみたいにしないと
滅びるんだよ。

シューティングも滅んだし。
日本ではFPS、RTSが死亡しただろ?
格ゲーもプロ化、半プロ化しないとマジで滅びるぞ。
今だってかなりやばい状況なんだし。
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:22:19 ID:deuUVvt40
>>110
プロ化しなかったから衰退したって意見はもう聞き飽きたし
プロ化の方法を語るならスレ違いだぞ?
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:24:12 ID:X6H6FDbL0
>>110
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:26:30 ID:N8SQEOl50
>107
・・・つまり学校に格闘ゲーム部を作れば問題解決じゃね?
部費でコントロールボックスやネオジオやCPS2かって
ドリキャスやプレステ2もそろえて、格闘ゲームかって
放課後そんな環境でだべれるなら入部希望者殺到の予感

・・・まぁ格闘ゲーム以外、スポーツゲームあたりに乗っ取られそうな気はするけど・・・
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:32:18 ID:CBvaBmcL0
>>107
いきなりプロが小学生をを叩きつぶすような格好になってしまうね。
運動スポーツでそんな事やってる奴ぁ居たら相当危ない奴だw
そうなってしまうのも、基本一対一で対戦台の向こうの人格が見えにくいっていうのもあるだろうな。

腕のレベル差をどのようにパーティションで区切るか・・・

初心者台を用意して(初心者台じゃ恥ずかしいからライトスペースとかなんか適当な名前付けて)
そこで狩りをやってる上級者が居たら店員か常連がたしなめる。
今のゲーセンの運営システムだとこれ位かなぁ?
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:36:46 ID:b+TPKd6s0
対戦台だから初心者ボコっても当然、て言ってる奴が衰退させたんだよ。
昔のゲームってスト2でも餓狼でも何か一発は攻撃入ったりしたし
対戦挑んでくる奴も大したレベルじゃないのが多かった。
まず何よりどうやってそれをやるのか分からない技が無かった。
コンボゲーで初心者狩りされるとスゲーつまらん。
レバー入力を受け付けてくれない時間が長すぎる。
いくらなんでも1ラウンド5秒とかしかキャラを動かせないゲームやりたくないよ。

だがみんな忘れてはいないだろうか、近年でも出るたびに盛り上がり
発売情報を待たれている格ゲーがあることを。スマブラだ。
何故あれが初心者と上級者が戦っても面白いかと言うと集団戦だからだ。
1対1だと敗者は常に一人、つまり半数は負ける。
だが4人対戦だと初心者は3位でも頑張れた、4位には勝てたと思うだろう。
上級者が1人いても、その1人を集中的に狙う事で4位にする事も出来るだろう。
狙われた側も、自分は上手いから狙われたと満足出来る。

対戦人数さえ用意できれば、つまりある程度の稼動さえあれば
その人数自体が上級者と初心者の差を縮めてくれ、しかも敗者の数も減る。
ストーリーモードも高得点を競う感じで1人プレイで楽しめる。
ストイックな対人したければアイテム無しタイマンでやればいい。
こう考えたらスマブラっていい事ずくめだな。
1プレイ50円ぐらいでそんなゲーム出たらやりてー。
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:39:49 ID:N2oA6Dye0
160 :ランド格闘科教授 ◆NASH..bASw [sage] :2005/04/14(木) 01:08:05 ID:CxRG3pk90
i、                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽヽ                              | 出向先のランド研究所から
 i ヽ、                        | 米空軍へ顔を出してみた。
  i i `ー、__                       |
  ! iー-、_  `―--、_                | >>148 >>152
   i !   ヾ、ヽ__,,,...,,,_二ニ=、            | 研究の成果を見てくれ、なぜ
   ! !   ソ`'  _ < ̄ー `―''7      | つまらない待合いになるのか?
    i !  ノ _,,-=-ュ,,__ゞ   ` 、(        | ┏━━━━━┳━━━━━┓
    i !,r{ア{, エ;ユノ  ̄《r=''ヽ 、__`、       | ┃..... ナッシュ┃   ナッシュ ┃
    ! ll_,i、,, `''' "    __ ))'i} ヽ `''    < ┃   \     ┣━━┳━━┫
    i. l !`,.__    i `メ 、 iヽ!        | ┃ガイル.   ┃前進┃待機┃
    i i ヽ' -- `   .l    `=ゝ        | ┣━━┳━━╋━━╋━━┫
     !l  i      ,イ     /ヽ      | ┃ ガ..┃前進┃4\4┃0\6┃
  r---ヽ_i    ,/ l     / i         | ┃ イ. ┣━━╋━━╋━━┫
  i   i'、_ `ーt-イ  !    /  i      | ┃ ル ┃待機┃6\0┃2\2┃←ココ
  !   !  `-、_! `  .l    l  /l        | ┗━━┻━━┻━━┻━━┛
  i   ! ○   `ー 、,,i -=-- l=-、i__i        \_____________
   !  l       ,'  _二=二_ヽ、_
   !  !       ,r'''" _,, -ー''' ̄  ̄
    ) i      // /     ところで、真面目な話、得点を「,」でなくて「\」で
 , -シ',i ○   ////       区切ると見易い、ってのが俺の意見なんだが
// /!     / /'/
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:40:15 ID:LsboMpst0
くにおくんもそれ系だな
まぁ一方的にぼこられたりするけど
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:41:02 ID:Q+xwm/wW0
あのなあ、
RTSやFPSだってプロ化したから何とか生き残ってきてんだぞ?
もし何もせずに、日本の格ゲーみたいにほっといたら今頃消滅してたよ。

プレイヤーにある程度のスキルが求められて、
対戦相手がいないと成立しないゲームってのは性質上そうなんだよ。

それなのに日本は格ゲーをほっぽらかしなんだよな。
だから今の現状になってるだけだろ。

自業自得だよ。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:41:28 ID:afyazXq70
わざわざ人が集まるゲーセンいって対戦台で乱入されて文句言ってるのって
アクションゲーなんかでハードモード選んで
「クリアできねーよこんなクソゲー。easy?俺はそういうのやらない主義なんだ」
ってのに似てる
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:43:48 ID:JPJII/gT0
>>115
「ちょっそのキャラ強すぎだろwwww」「はめんじゃねーよwwwwwww」「逆転キタ――(゚∀゚)――!!」
とか友達とワイワイやる上では間違いなくスマブラが上だな。
正直アーケードの環境でスマブラみたいなゲームをやって見たらどうなるか見て見たい。
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:48:00 ID:JPJII/gT0
>>118
>>112

>>119
ここで一言新規な俺に言わせてくれるか?
いまの格ゲーってのはベリーイージとベリーハードしかない状態なんだ。
ベリーイージでやる(CPUとやる)のは手ごたえがない、けどベリーハードでやる(ゲーセン行ってやる)のは難しすぎる
そんなやつらはどこに行けばいいんだ?ずっとベリーイージでやってろ?そんなの飽きるに決まってるだろ。
第一、ベリーハードでプレイする人口を増やしたいって話をしてるんだぜ?せめてノーマル難易度くらい用意してもらいたい。
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:50:41 ID:LsboMpst0
連ジ、連ザも2on2だしな
逆にタイマンでやるとつまんねーんだよな

でもチャロンは失敗したんだよなぁ
筐体のせいにしてもいいけどさ

この違いじゃねえの?
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 01:53:09 ID:JPJII/gT0
>>122
チャロンフォースは結構俺の周りでは凡作以上良作未満、といった立ち位置だな
いまだに置いてある店があるぞ。あれ2000年のゲームなのにな。
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 02:05:28 ID:afyazXq70
>>121
俺も新規だけど?
そんな風に文句言ってる意味分からない。どうしたいの?
俺もCPUはつまらない。だからだからどんどん乱入してほしい
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 02:13:58 ID:X6H6FDbL0
>>121に完全に同意するわけじゃないけど、>>124みたいな人は
たぶんほっといてもベリーハードまで行ける人だと思うよ。
人口を増やすには>>121的な人も取り込めるようにしないとって
事でない?

126俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 02:27:19 ID:afyazXq70
>>125
CPUもやだ、対戦もいやだ
ではなにがしたいのってなるでしょ?

俺は格ゲー友達欲しいから大学の何人かに誘ってみたけど全員断られたよ
「興味ないから」って
人口を増やすにはもっと根本から増やさないと駄目だろうね
127愛*会は逝ってよし!:2007/02/11(日) 02:33:12 ID:hkR9qR1w0
基本的にタイマンに嫌悪感を抱くのって
自分のなすべきことの一部ないし大部分を他者に委ねたい
代行文化の心理的特徴である自己疎外の典型的な傾向で危険なんだよな
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 02:37:29 ID:b+TPKd6s0
乱入自体はありでしょ。
ただ、今のゲームはコンボゲーすぎ。
どこで反撃すればいいかもわかんないから延々やられる。
自キャラの技(コンボ)だけじゃなくて相手キャラの技も知らなきゃアウト。
単発攻撃だと全然減らせないから勝てる気もしない。
初心者は即投げだよ、覚えなきゃならん事が増えすぎた。

上級者の数が増えればいいって言ってる奴は何考えてんだ。
裾野が増えなきゃインカム取れず撤去されるだけ、意味がない。

プロ化とか言ってる奴もちょっとね。
誰がプロのプレイ見て熱狂するの?
ゲームと言えばネットゲームな韓国や、全体のパイがでかくて
有料放送をどの家庭でも見てるようなアメリカのFPSとは事情が違うでしょ?

俺も格ゲー好きだけど、もう時代じゃないと思うよ。
映像的な進歩の余地も意味もあるFPSと違って
変化を出し辛い2Dゲームだし。(リアルキャラは2Dだと不自然、何故ずっと横向いてるの?)
ゴールデンアックスみたいなベルトスクロールACTももう無いでしょ。
新規が年2本以上出るだけでも満足しなきゃ。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 02:40:01 ID:aIxgVf/A0
競技的なイメージを払拭しないとだめじゃないの?
言ってみれば、かっこいい技を適当に振って、暴れたりぶっぱなしたりして、たまに勝ちを拾えりゃいいやーみたいな
そんな一般人大多数と、ごくごく一部のマニア求道者が一丸になってバカ騒ぎしていたのがありし日の格ゲーブーム。
昔は格ゲーを楽しむのに向上心なんて必要なかったよね
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 02:48:55 ID:rvkmcMMR0
「萌え要素やエロ要素が無きゃ糞」みたいな考えは極端すぎるが、
逆に、そういった要素や、新しい要素を一切受け付けずに、
「格ゲーは硬派なものなんだ!」「○○の頃が一番良かった(俺の趣味=世間の基準)」みたいな勘違いしてる奴らが、
格ゲー衰退に一役買ったのは紛れも無い事実。
もうメーカーは、俺らみたいなオッサンプレイヤー(20代〜)はさっさと切り捨てて、
今の小学生をターゲットに切り替えるしかないよ。
んで、また10年くらい経ったら切り捨て・・・その繰り返し。
・・・でも無理か。作ってる側は、俺ら以上のオッサンばっかりだしな(苦笑)
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 03:06:00 ID:ocXf5lG80
>>1-130
いいんじゃないか?そんな昔みたいに流行らなくてもw
アニメ化されたり映画化されたりしてた時代がおかしかっただけであって
これが普通なんだよw
好きな人だけがやってれば別に他の人はどうでもいいんじゃないか?
わざわざ興味ない人にまで興味持たせようとしなくてもさw
俺らにできることなんて一人一人がマナーを守ることとゲーセンにより多くの人を連れてくることだけだろ?
そんで格ゲーを薦めればいいw
競技化だのプロ化だの新しい格闘ゲーム作るだのはゲーム会社にしかできないわけだしw

というか格ゲーがなくなったらなんか困ることあるか?
たぶん一部の人だけでもやってる限りなくなることはないだろうけどさw
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 03:08:53 ID:0xvs5oj60
シューティング板と完全に同じことがここでも起こってる(;´д`)
本当にお仲間ジャンルなんだな。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 03:13:45 ID:Zrliu8Wv0
シューティングだって戦国エースや魔法大作戦の
時点で「まだあるんだ」って思ってたが
しぶとく生き残ってるし。格ゲも
結局生き残りはするだろう。が、タイトル数がさらに減る、
開発メーカーの撤退・倒産とかはありそう。
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 03:14:17 ID:wxB8ugtmO
>>129
どんなジャンルでも、一部に狂信的なまでのマニアは居ても良いと思うんだけど、
ただ、それがスタンダードになっちゃってるのが問題・・・ってか、どうなんだろうな〜とスゲー思うな。

>>130
俺ら世代が、平成生まれみたいな若い世代から、
格ゲーってジャンルそのものを取り上げて、囲い込んでる感はあるな。
そのくせ、いい歳こいたおっさんが、
遊戯王(もう古い?今で言うと何になるんだ?)みたいなカードゲームの大会とかに、
金に物言わせて参加して、優勝かっさらって行くからお笑いだわw
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 03:32:01 ID:tK7KFbKs0
去年ひさびさゲーセンいったら鉄拳の中の人が風船になってた
なんぼなんでも浮きすぎだろと
いつからファイティングバイパーズになったんだと

コンボに隙がなさすぎだな 攻撃有利すぎ
スト2ちょい先あたりで引退してたから ちとびっくり

では ヴァーチャの売り上げ見に来ただけですので ノシ
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 03:39:03 ID:PgXvQl+V0
まずゲームは家で遊べるのにわざわざ金がかかるゲーセンにいく奴が少ない
格闘ゲームは一人用で延々とCPUと対戦したところで熱が冷めて投げ出す

操作やシステムがあまりにも複雑化しすぎたので初心者には理解不能な域に達している
一般人はわざわざフレームを計算してまでそのゲームを極めようなどと思わない
そんなことやってる暇があるなら、他のゲームをやる

アーケードスタイルのジョイスティックなどを買わなければ強くなりにくいシステム

対策
殆ど無料に近いネット対戦を取り入れる
有名なアニメや漫画を原作にバーチャのチームなどが真剣に玄人向けゲームを作る
プレー人口が爆発的に増加すると共に、今の格闘ゲームについて来れる層が根付く
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 04:00:53 ID:JoP2xWVP0
>>130
新規層開拓の為に小中学生向けの格ゲー作るべきなのか?
しかし、小子化の為にマーケットは狭いと思う。
大きいお友達狙いもあながち間違ってないと思うがね。

メルブラ・アルカナとか腐男子層を開拓したので手柄だと思う、
次は腐女子層を開拓する為にヤヲイ格ゲーでもどっかから出るんじゃねぇのw

本当は色んな層に対応したキャラを用意するのが理想だと思うけどね。
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 04:14:42 ID:/Z/WEWK50
最近はさすがに社会人となったせいもありゲーセンからは足遠い。
本気でやってたのはストVサードで止まっているし。
そんなわけで最近の格ゲー事情は知らない。
衰退してるなら単純にゲームそのものがつまらないんじゃ?

自分の頃はゲーセンでの対戦は最高に楽しかった。
家で友達とやったり、ネットでやるのとは何かが違う。
知らないやつと向き合ってやる。ギャラリーがいる。
負けたやつは1コイン失う。勝てばそのまま続けられる。
ゲーセンにしかない醍醐味だった。
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 04:28:50 ID:EMPSG4xQ0
プロ、プロとかいって華々しいスター選手を想像している御仁も居られるようだが、
ゲームでプロとか言っても実際の所、雀荘やWINSでたむろってるゴロツキぐらいが関の山だと思うんだが・・・

全然関係ないが、ゲームのリプレイを延々と流すPPVチャンネルが出来たら月千円くらいは払っても良いかな、とか思ってるが。
140愛*会は逝ってよし!:2007/02/11(日) 04:34:31 ID:hkR9qR1w0
格ゲーはXXXXXということをするゲームだという定義が存在すれば
じゃあXXXXXをするためにはこういう物が必要ということになり、
必要な物が論理的に求められます
論理的に求められるということは、(その行為に)動機づけがされるということ

格ゲーの対戦は相手の体力を0にすればいいという明快な目標と、
負けると悔しいという動機付けで
技術向上に自然とユーザー側を誘導してるのです
これは論理的に整合性がとれています

技能の研鑚の場が常に存在していることこそが一番大切なのでは
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 05:12:43 ID:JPJII/gT0
>>140
やっぱりただ単に負けると悔しいだけじゃ動機付けが足りないんじゃないか?
もしくは、ある程度勝てる可能性がある、という希望があるからまたコインを入れるんじゃないかと。
連ザや三国志大戦なんかはそのいい例かも知れない。
連ザはまず、あまり腕の差を感じさせないんだよな。なおかつ、腕が勝敗に反映されるつくり。圧倒されないから、次は勝てるかもという希望が持てる。
三国志大戦はカード排出によって、プレイヤー自身のデッキの幅が広がることによって、このカードを入れれば勝てるかもしれない、という希望がまた持てる。
悔しさだけじゃダメなんだよ。勝利への可能性を見せないと。
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 05:36:20 ID:M3dMzdNR0
>>129に超同意
最近はガチプレイでの勝ちこそが格ゲーの唯一の至上命題になってる希ガス
キャラ差調べてフレーム調べてコンボ調べて、その全てをモノにした奴しか生き残れない
初心者は速攻狩られるか、面白くも無いCPU戦でひたすら練習するだけ
もっと勝った負けたでワハハできるヌルプレイの領域が必要じゃないかと思う

143俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 05:44:09 ID:CF5GKe550
>>142
スト2待ちガイルは無視ですか?
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 05:48:01 ID:M3dMzdNR0
今ほど対戦が成熟してなかったせいもあるが、
待ちガイルですらそれほど邪険にされてなかった俺の田舎
少なくともストUが詰みゲー扱いされたり放置されたりとかは無かった
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 06:27:30 ID:kj4DiuXU0
「待ちガイルでザンギにストレート負け」から始まった俺の格ゲー人生。





思えは遠くまで来たもんだ……
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 06:39:59 ID:QnmzvsQrO
>>143
むしろ大して対策もしてないくせに待ちガイルに果敢に乱入していくような熱気があった。
勝ち負け以上にゲームそのものが楽しかったんだろうな。当時は。

今じゃクリアまで放置されて乙だ。
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 07:27:22 ID:rtXY5W9WO
一人プレイしてる方が乱入OKかNGかを選べればいいんじゃないか?
もちろんそれだけで極端に好転しないだろうが少しはマシになるだろう
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 08:26:28 ID:CZeGXsIS0
乱入されない代わりにすぐ終わるシングルモードと
乱入されるがラスボスまで拝めるノーマルモードでいい。
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 08:30:56 ID:Yx+KVG7V0
ここまで読んで頭がいい子と思わせたいならもうすこしわかりやすい文章かけ

という感想しか浮かばなかった。内側でウダウダ言っても不毛だねぇ
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 08:51:21 ID:mqf/+p+G0
格ゲーは格ゲーでも鉄拳だけは新規も多いし
一般プレーヤーや学生、女プレーヤーも比較的多いよ

他のゲームもやってるから心底そう思う
特別面白いって訳でも無いけど、キャラや派手さコスプレがウケてるのかね
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 09:01:43 ID:TsFToXB1O
昔はどうだったか知らないけど格ゲーってシステム的に他のゲームと比べて何しても勝てば許されるって感じがするよなぁ
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 09:22:27 ID:SutAnDUnO
>>129>>142の言ってる事は全く同意だw プロかばかが言ってるのは全く
正反対だよな。
今の対戦不遇な時代じゃ難しいけど、段位性でも同じ位の段じゃないと
勝ち数にカウントされない&やりすぎると逆に段が下がるとかにすれば
良かったのでは?
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 10:12:36 ID:xgc/o1la0
勝利条件を増やしてみるのはどうだろう。
体力減らすだけでなく、華麗なコンボを決めたり、観客にアピールしたり、特定の魅せ技使ったり。
これらを達成すればポイントを獲得でき、制限時間になったら集計、一番高い奴が勝利する。
負けそうな方には観客が手助けしたり一発逆転技みたいなのが使えるようになる。

要はUFC系のガチ格闘ではなく夢のあるプロレス路線にしませんかってこと。
個人的には「勝てない」ことが衰退の最大要因に思えるので、ここを直せばなんとかなる気がする。
将棋のような強い奴が絶対に勝つ路線も好きっちゃあ好きなんだが、これだけじゃあもう食っていけない
でしょう。
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 11:58:35 ID:yIzG+AGT0
>>153
大真面目に良いと思う
どうせプレイヤー側のゲームの腕の「ストイックな強さ」なんて
メーカーの調整や新作で簡単にリセットされちゃうもんだし
そういうプレイスタイルみたいなので、優劣つけるのは良いのではないかな
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 12:57:13 ID:5iMTCTzS0
>>153
グッドアイデア。真のキン肉マンゲームができそうだな!
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 13:41:38 ID:TSqVhezF0
おお、それなら有力なゲームを知ってるぞ!

つマッスルボ

「それはいらん」

あれ!?
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 13:58:52 ID:d21hEZ4l0
現在、大体どの格ゲーでも、相手の体力値を0以下にし、KOすれば勝ち、というシステムになっている。

では、体力値の概念をなくせばいい。
技を当てたとき、相手の体力を減らすのではなく、自分にポイントが加算される形式にし、そのポイントで勝敗を競う。
ラウンドも、何ラウンド先取したら勝つと言うものではなく、あくまで仕切りなおしのためだけのものにしたほうがいい。
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:02:13 ID:N8SQEOl50
>156
マッスルボマーは、斬新だが、斬新過ぎたというか、ぶっちゃけ糞ゲーだったが
続編というか、調整版のマッスルボマーDUOは普通に面白かったよ
あれはファイナルファイトの操作+ジャンプボタン+波動拳コマンド程度のコマンド技で、
適当にやっててもゲームになってて楽しかったねぇ、「フォール」がわかりにくかったけど
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:08:49 ID:OJkodsHz0
プゲーは格ゲー以前はそこそこ出てた気がするけど、格ゲー以降はWWEくらいか
リアル格闘技ものもそうそう売れてる感じしないな
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:21:18 ID:PJJ3yjrK0
そういやネオジオで変なプロレスゲームがあったなあ
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:24:27 ID:EmyFu61U0
ファイヤースープレックスの事かな
100メガショックのCMで見た気がする
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:28:28 ID:TMYOshdB0
格闘ゲーム好きな連中って別に
リアルな格闘技をゲームで遊びたいわけじゃないんだよな
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:46:01 ID:deYvLrlrO
ファイスーは掴み合うと連打合戦になって、勝った方が技を仕掛けられるってゲームね。
実際は掴む前に打撃を多く当てたほうが有利になるシステム。
アメリカンなパフォーマンスが楽しかった。結局クリアできなかったがorz
そう言えば俺はプロレスゲーに、システムやタイミングを覚えなきゃ話にならないってイメージがあった。
一般人は今の格ゲーにそんな印象を持ってるのかもと思った。
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 14:54:13 ID:hTc32YQBO
マニアは全キャラ女の格ゲーだろうが平気でやり込むからね。
普通の人間は人目のあるところであんなゲームできないよ。
もう今の格ゲーはマニア同士のコミュニケーションツールって価値しか残ってない。
作り手側もあんなゲーム出すあたり、オタク相手に細々商売できればいいと思ってるんだろうな。
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:00:28 ID:N8SQEOl50
1発逆転要素=フォールも1つの選択だとは思う
体力0以下にしてからのフオールならまず決まって勝ち
しかし相手の体力が、何なら半分以上残ってても
フォールが上手く決まれば勝ち、マッスルボマーやキン肉マン方式

・・・ただ、初心者に「フォール」という価値と操作を教えることからはじめないとならなそうだな・・・
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:01:14 ID:N8SQEOl50
>164
あのゲームかな?と思ったが、ミケは男だから違うな、なんだろう・・・
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:16:03 ID:KxyGsLx00
今日ゲセンにいったら 学生な女子が何人かで
対戦台じゃないアルカナハートをワイワイやっていた

あれはどういう心理状態でやってるのだろう
気になって虫姫さま死にまくった
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:31:34 ID:8+CTjX7h0
>>164
正確には、女ばっかでもやるんじゃなくて女ばっかだからやってるんだと思う。

>>167
単にキャラみて興味もったんでしょう。ゲームをあまり知らなくても(逆に知らないからこそ)みんなでやれば楽しいからな。
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:35:51 ID:Zrt2RVemO
>>167
「可愛いキャラ同士が戦うアクションゲーム」って認識じゃない?

萌え優先のキャラメイクに対する否定的な意見は、格ゲーにどっぷり浸かった言わば「中にいる人」からの方が多いと思う。
外から見た場合、少し位萌え要素があった方がいいと思うよ。
格ゲーの問題点は奥の深さじゃなくて、間口の狭さなんだから。
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:48:31 ID:deYvLrlrO
ふと、格ゲーが流行るより昔にでた女の子ゲー、
例えば、ワルキューレの冒険とかワンダーモモとかが出た時の、ゲーマーの評判はどうだったんだろうと気になった。
後者は当時でもキモイと思われてそうだけどw
ワルキューレの方は雑誌記事を見ると、当時の人気NO.1だったみたいだしな。
萌えを頑なに拒絶するのは、昔ながらの格闘ゲーマーだけかも。
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 15:57:48 ID:hTc32YQBO
>>168
女ばっかだからやってるって人間も当然いるだろうが、
上級者連中の多くは「闘劇種目だから」って理由でやってるよ。
闘劇種目じゃなきゃこんなゲームやってないとまで言いきってる人間だっているしね。

今はもはやマニアがプレイヤー人口の8割を締めていてプレイヤーの絶対数が足りてないから、
どこかで大移動が起きれば、「対戦」がしたい人間はそれに着いていくしかないんだよ。
「対戦」がしたいがためにやりたくもないゲームをやる人間がいるっていうのは、かなり末期症状だと思う。
もはや一般人の感覚では到底理解のできない世界になってるよ、格ゲー界は。
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:02:14 ID:NA1CnIQC0
今アーケードに北斗の拳があるけどこれっていい流れだと思う
今のパチンコはなんでもかんでもネタにして新機種ガンガン撒き散らしてるだろ
あんな感じでいろんなゲーム出せばいいのに
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:08:09 ID:M3dMzdNR0
アルカナは萌えや闘劇のほかに、今時完全新規なのも好意的に捉えられてる気がする
入り口を広げる意味では、ひとつくらいあってもいいバリエーションだと個人的には思う
…他に新規がなさ過ぎて、対抗馬が全くないというのが今の格ゲー界の寂しい所だが
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:11:32 ID:uB952opp0
今の格ゲーのままでまた人気が戻ると思っているのが痛い
昔の人気が欲しいならばその格ゲーは今のままで大丈夫・魅力的って考えを捨てろ
画面内でキャラ2人が向き合ってレディファイトでポコポコ殴りあって
ゲージ0を目標にしてKO!なんてやってるうちは過去のような人気なんてまずでないよ
ギャンブル性があるわけでもないのに、暴力要素やセックス要素もないのに
文化に昇華できなかった古い物が人気を取り戻す、維持することなど奇跡に近い
俺やお前らは格ゲー大好きかもしれんが、ほとんどの人には興味のわかない過去のものなんだよ

いまだにたまごっち勧めてくる奴がいたとしても「なんだこのアフォ?」ぐらいにしか感じないだろ?
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:13:10 ID:NA1CnIQC0
俺もアルカナみたいなのが主流になるのはまっぴらゴメンだが
選択肢として存在してもいいとは思う
バトルファンタジアも今までとは違う路線な感じだし
結局興味持たせれば勝ちだからな

その興味持って近寄った人間を餌食にする奴もいるけど
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:13:53 ID:N8SQEOl50
いや・・・今たまごっち普通に大人気なんだけど・・・
時代が10年前でとまっている方ですか?
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:15:17 ID:N8SQEOl50
たとえばさー、ブラックバスの水槽に金魚入れたとして
そのブラックバスが、金魚を大切にして増やしてから食べよう、共存共栄
とか思うかよ?それと同じなんだよ、ハイ終了
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:15:22 ID:NA1CnIQC0
たまごっちは復活してるな
まあジャンルが違いすぎて参考にならんが
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:21:45 ID:uB952opp0
>>176 >>178
それは知らなかった俺が悪いそれは謝ろう
確かにジャンルも違うし、選ぶ題材を間違えた
しかし、言いたいことは
「格ゲーは今のままで大丈夫だよ!人気出るよ!」
って考えが間違ってるってこと
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:21:54 ID:/XMNlrcX0
正直もう萌え路線は勘弁だわ。
萌え系オタクに媚びたジャンルは、もうその先二度と一般ウケすることはないと思うよ。
萌え界と健全な一般人世界の間には、海より深い断層が存在するから。
秋葉原をヲチするような目で格ゲーまで見られるようになったら、もう終わりだと思う。
てか既に秋葉系と格ゲーマーの境い目は無いに等しいし、もう終わってるって話もあるけど。

思えばギルティが市民権を得たあたりから終わりは始まってたのかもなー
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:24:17 ID:OJkodsHz0
だいたい流行って10年周期か?
ゲームに関してはあてにできるほど歴史は長くないけど

>>179
その部分は正しい
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:24:23 ID:NA1CnIQC0
>>179
どのヴァンパイアだか忘れたしうろ覚えだが
ライフが減っていくんじゃなくてゲージが増えてマックスになると
1ポイント先取みたいなのあったよな(ダメージ受けないとゲージが減少していく)
こういうのは型を破ろうとした兆候は見られる
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:28:40 ID:ZqqvMh3Y0
ワーヒーのデスマッチは先駆的だったな
体力も相手と共通のバーでダメージ与えた方に振れて行く感じの奴
最終的に綱引きのように割合が多い方の勝ち
他にも色々と型を破ろうと工夫があったな

だが悲しいかなあそこの格ゲーはCPUが超反応で糞過ぎた
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:29:53 ID:9YHZ4F4L0
空中ダッシュと2段ジャンプをほぼ全キャラ使える格ゲーが多すぎるのがなんだかなぁ
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:32:08 ID:JPJII/gT0
>>180
そもそもなんで健全な一般世界に受け入れられる必要があるんだ?
一般世界で受け入れられたスト2ブームが異常だっただけじゃね?
格ゲーマーじゃなくても大人になって本気でゲームしてる人はみんな秋葉系って思われてると思うよ。
別に萌え路線があってもいいんじゃないか?
今ゲーセンではやってる三国志大戦を見てみろ。一枚や二枚じゃない、結構な数の萌えカードが入ってるじゃないか。
萌えなんて大して問題じゃないんだよ。ゲーム自体が受け入れられていないからゲーセンで流行らないんだよ。
萌えキャラいなければ売れるとか考えてるやつはそこら辺をわきまえた方がいい。
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:32:24 ID:N8SQEOl50
「特定キャラしか使えない」なら「個性」なんだろうけどねぇ
アルカナで、風アルカナのみ3段ジャンプが可能みたいなのが増えればいいなぁ
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:32:42 ID:/XMNlrcX0
ていうか萌えに走るのってシューティングの末期と被るんだよな。
式神とかセンコロとかCAVE系にしたって結構そういう要素取り入れてるし。
で最後を萌えに頼ったシューティングはどうなったかな?

これ以上オタクに媚びたら格ゲーは終わるよ。
これだけは間違いない。
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:35:10 ID:NA1CnIQC0
シューティングは酷いな
あくまでも主張させてもらうが選択肢として存在するのは結構だが
主流になるのは間違えてる
現にそういうのを求めてない人の選択肢を潰してるんだからな
選択肢を減らすのはマイナスでしかない
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:40:09 ID:uB952opp0
>>182
そもそも体力ゲージのようなものが決定的な勝敗を分けるって時点で
キャラの色が違うからこれはスライムベス。メスなの!程度でしかない
そういう意味でスマブラは吹っ飛ばしたら勝ちという新しさを作り出した
そこらへんはさすが任天堂だと思う
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:47:10 ID:N8SQEOl50
ふっ飛ばしたら勝ち=リングアウト
つまりバーチャファイター最強伝説
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 16:54:31 ID:M3dMzdNR0
>>187
オタに媚びずに何に媚びろというのか

萌え自体は、小説・漫画・ゲーム・アニメの分野まで浸透してる
もはやオタだけの領域でもないし、格ゲーだけが排斥してどうなる流れでもない
「萌え」という言葉は無くても、それに近いキャラ人気は昔から格ゲーにあった要素なんだがなあ
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:00:37 ID:8zX5lb3l0
>萌えなんて大して問題じゃないんだよ。
同意。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:04:36 ID:CBvaBmcL0
人間とバチバチ闘うシステムな時点でかなり人を取りこぼしてると思う。
対戦ツールじゃなくて、コミュニケーションツールを求めてる。普通の人は。
だから対戦ツールとしては?なスマッシュブラザーズが売れる。
勝ち負けが深刻じゃなくて、みんなでわいわいと遊ぶコミュニケーションツールだから。
アルカナはオタクコミュニケーションツールという構造。ゲームしなくてもキャラ弄りで遊べる。
(ただオタ用はジャンル全てそれ寄りになると終わるんで、あくまでワンポイント、日陰の存在)

勉強や仕事の息抜きの、趣味で楽しく遊びたいゲームで、
優劣、勝ち負けをつけて劣等感をチクチクされたくない、と考える人が多いのだな。

格ゲーブームの時はまだ、そういうのを吸収するスキマというか緩さがあったけど、
今はもうそういう感じじゃないからねぇ。

ゲーム自体にスマブラみたいな心理障壁を取り除くなんらかの方法論がないと、
結局マニア以外にはなんとなく避けられて、
格ゲー人口はあんまり変わらないんじゃね〜かな〜?って思う。
194(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/11(日) 17:05:19 ID:I+8S29wVO
>>189
そうだね
基本的に最後の決着は一撃死で
ダメージくらうほど一撃死しやすくなるっていうのはプロレスゲームの亜流的システムだが
昇華の仕方がうまかった
「位置取り」の重要度が試合の前半と後半で変わる
それがいい意味でアクセントになった例だと思う
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:24:28 ID:/XMNlrcX0
>>191
排斥しろって言ってるんじゃないんだ。
これ以上オタクに媚びて萌えゲーばかり増やすなと言いたいんだよ。
格ゲーというジャンルが総手をあげて萌えに媚びたら
もう間違いなく1〜2年で終焉を迎えるよ。

ここ数年で2D格ゲーコーナーは萌えゲーが過半数を占めるようになった。
俺の一番最寄のゲーセンなんてギルティ、メルブラ、アルカナしか存在しない。
3Dにしてもやたら萌えを意識したキャラが増えてきてる。
これはかなり危険な兆候だよ。

漫画、ゲーム、アニメ、どれにも確かに萌え要素が増えてきているが
だからといって萌えの力により以前より大きな人気を獲得しているわけじゃない。
むしろどれも以前に比べて衰退してきている。

要するにどのジャンルも新しいアイデアが枯渇しいて、
そのジャンル本来の魅力で勝負がしにくくなってきているんだよ。
だから萌えという記号を利用して、楽をして固定層を囲い込もうとしているんだな。

萌えを利用してオタクを集めるのは簡単だろうが
物作りのやり方としては下等で下劣で頭が悪いと言わざるをえない。
ただでさえ狭いパイの中で、その中の固定層を囲い込むようなやり方をしてどうすんのよ。

その固定層は世間的に日陰者扱いなんだから、
そこにスポットを当てれば当てるほど、一般層にはそっぽを向かれる。
萌えゲーを作るのは簡単だろうが、これ以上萌えに媚びるとどんどん死期が早まるぞ。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:27:24 ID:Zrt2RVemO
例えばの話。
今の状況で初心者が入りやすい萌え要素あり、乱入拒否ありで尚且つ奥の深い格ゲーが出たとする。
そうなると、古参のプレイヤーは絶対文句を言うと思うんだ。
「萌えキャラなんていらねぇよ!」
「拒否してないで対戦させろよ!」
ってな感じで。

で、格ゲーではそういうプレイヤーが一番金を落とす。
そんな上客に喧嘩を売ってまで、新規を取り込もうとするメーカーがどこにあるのか。

もう冒険出来ないんだよ。格ゲーは。
そんな時期はとっくに過ぎてる。
メーカーも怖いんじゃないかな?古参にそっぽ向かれるのがさ。
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:29:57 ID:MVJhF0w50
萌えなんて(゚听)イラネ 
アルカナなんて あんなもんやる気ならん
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:41:55 ID:Xo2qwiqO0
格ゲーほどキャラを魅せるという点に優れてるゲームは他のどのジャンル探してもないよ。
へたすりゃゲーム性すら覆い隠すほどの商業価値
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:44:02 ID:YpKUVyHF0
アルカナとかメルブラを闘劇種目だからやってるとかいう意見は、オタの見苦しい言い訳にしか見えない
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:46:57 ID:v40PRMju0
>>193
そもそも格ゲーで息抜きしようとか考えるのが間違いだろ
スポーツみたいに互いのエネルギーをぶつけあって楽しむものでしょ
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 17:52:33 ID:JPJII/gT0
>>200
そーゆー風に楽しみ方を押し付けるのがダメなんじゃね?
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:05:26 ID:M3dMzdNR0
>>195
> その固定層は世間的に日陰者扱いなんだから
俺に言わせれば、この発想自体が既に古いと思う

詰まるところ俺も>>185に同意で、問題は萌えそのものじゃない
萌えに拘泥することで、本質的な面白さの議論がされなくなることジャマイカ
萌えゲーを増やすなとか、そういう了見はちょっと狭いんじゃないかと思うんだ
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:08:07 ID:uB952opp0
昔に2chがあったら春麗に対してその萌え理論が展開されていたんだろうな
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:17:27 ID:/f4lA9dh0
格ゲー=スポーツなら格ゲーやるなら武道や格闘技でもやれば?って最後には言われてしまうよ

音ゲーマニアがテレビでるとタレントに必ず、そこまでやるなら楽器やればいいのにって言われるのと一緒w
格ゲーはスポーツじゃないから昔喧嘩弱そうなやつでもこれなら俺でもって感じで広まったんじゃないかな、

だーかーら今の勉強して最後は究極に反応がはやい奴が勝つ格ゲーは受けないんだよ

205俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:21:21 ID:/XMNlrcX0
>>202
> > その固定層は世間的に日陰者扱いなんだから
> 俺に言わせれば、この発想自体が既に古いと思う

本当にそうかな?
このスレでよく話に出るDSが流行ったのも、
オタク層じゃない一般層向けに作って成功したからじゃないのか?
OLやリーマンがよく電車の中でDSで遊んでいるけど
もしDSのゲームがアルカナみたいなオタゲーばかりだったら、果たして彼らはDSを買っていたかな。
答えはNOでしょ。
格ゲーはただでさえ狭い世界なのに、萌えというより狭い世界に客層を限定するのは愚かだよ。

とりあえずここ最近ヒットした2D格ゲーがメルブラだけで
今年人が付いてる新作もアルカナだけというのはかなりやばいな。
もうゲーム性では勝負できないことが証明されたようなもんだから。
まあそのゲーム性も、あくまでスト2ベースという限定的なものなんだが。

>>203
もしスト2のキャラが春麗みたいな女キャラしかいなかったらそうだろうね。
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:25:04 ID:uB952opp0
>>205
いや、あのままで同じだと思うよw
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:35:55 ID:/XMNlrcX0
>>206
なんか勘違いしてるようだが、
俺は格ゲーに萌え要素を取り込むなって言ってるわけじゃないよ。
メルブラ、アルカナのように、萌え要素だけで構成されるようなゲームはやばいって言ってるんだよ。

ていうかゲーセンでドラゴンボールの格ゲーが流行らないのにアルカナには人がつくあたりで、
格ゲー界はもう手遅れなところまで「萌え」に侵食されてるかもな。
とりあえず2D界は完全に腐海に飲み込まれてしまったっぽい。
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:36:20 ID:ThQAOZAMO
萌えゲーしか出ないならともかく
今までにない層の開拓として萌え要素の高いゲームが出るのはありだと思う

あと出来の良し悪しの問題でしょ
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:41:26 ID:N8SQEOl50
極端な話だがブリジットで、これまで格闘ゲームには興味がなかった層を大量に取り込んだことを思い出した
今なら超兄貴みたいなキャラを出して、アッー、とかすれば斬新なんじゃね?
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:45:00 ID:/XMNlrcX0
くそみそテクニックの格ゲーでも出せば2ちゃんねらーは大量に釣れるかもな
1年後には誰も格ゲーに寄り付かなくなりそうだけどw
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:46:39 ID:uB952opp0
>>207
なんか勘違いしてるみたいだけど
このスレで行われてる萌えの是非の理論全てに対してだよ>>203
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:47:51 ID:PSdmI+ug0
ろくに新作が出ていない現状で萌えゲーがヒットしたからといって、それがゲーム性で勝負できないことを
証明したわけじゃあないだろう。
アルカナだのメルブラだのがヒットしたのは既存の格ゲーを土台に面白い対戦環境を提供できたからという
見解も成り立つ。
実際既存のものと流用できるテクニックが殆どでコンボも楽だから、2Dやってる人間を幅広く取り込める
包容力があるんだよ。んで新作で煮詰まっていない状況だから、既存の完全に客層が上級者で固定されて
いる作品に入り込めない連中がこぞって集まってきた。これらの作品がヒットしたのはこういう事情があった
というのが俺の主張。
要は萌えだけでヒットしたわけじゃないってこと。既存の2D格ゲー客層を取り込むゲーム性を有していてそれが
ヒットに繋がった。チンボ
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:52:27 ID:Zrliu8Wv0
ガンダムWの頃
「これからのガンダムは美少年で女性層を獲得
しなきゃ駄目なんだ」的な議論があったの思い出した。
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 18:54:23 ID:N8SQEOl50
>213
その通りじゃね?
215(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/11(日) 19:01:53 ID:I+8S29wVO
つーか、アルカナ実際にやったうえで
「アルカナは萌えだけで人気を得ている」と思ってる人がいるんなら
それはゲーム評価する目があるのかかなり疑問なんだが
もう一回今までの格ゲーを純粋に格ゲーとして見直してみ
それが終わったらもう一度アルカナを評価してほしい
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:07:43 ID:TsFToXB1O
今は2D格ゲー初心者ならアルカナかメルブラやるのが1番だと思う。
他の奴は初心者がやるのは終わってる。
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:15:52 ID:/f4lA9dh0
アメリカのEVO大会だって格ゲー種目にあるけど家庭用じゃん
それはゲーセンが近くにない人が多いから

ゲーセンに格ゲー消えても格ゲー自体がなくなることはないと思うんだ
萌えゲーはゲーセンで人を呼び込むためにそういう工夫をしてるだけで格ゲー自体の根本とはなにも関係ないんじゃ?
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:20:23 ID:/XMNlrcX0
>>212
> 実際既存のものと流用できるテクニックが殆どでコンボも楽だから、2Dやってる人間を幅広く取り込める
> 包容力があるんだよ。

だから、格ゲー界という狭いパイの中から限定して人を集めても仕方ないでしょ。
しかも「萌え」なんて世間から蔑まされる要素で人を集めてるんだから、一般人との隔離はより進んでる。
2Dやってる人間を幅広く取り込めてるというが、「萌え」ゲーの段階で全然幅広くないから。
本当、これ以上ないほど順調に滅亡への道のりを歩いてるのが分からないかね。
なぜここまでシューティングの後をなぞりたがるのか理解できないわ。

>>215
見た目がキモすぎて、いくら面白いと言われようがやる気にならない人間だっているんです。
世間ではギルティですら「ちょっと見た目が…」って人間もいるんだよ。
アルカナなんてNGメーター限界まで振り切っちゃってるから。
なぜ「萌え」にハマる人間は、自分たちが蔑まされる存在ということから目をそらすかね。
なんなら何故萌えオタが世間から蔑まされるか、簡単に説明してやろうか?
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:28:16 ID:NA1CnIQC0
萌え格ゲーも硬派格ゲーも存在してて良いって前提だよな?
だったらこれ以上話す事無くね?
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:28:40 ID:PSdmI+ug0
>>218
いや、俺は>>205

>とりあえずここ最近ヒットした2D格ゲーがメルブラだけで
>今年人が付いてる新作もアルカナだけというのはかなりやばいな。
>もうゲーム性では勝負できないことが証明されたようなもんだから。

に疑問を持って反論しただけ。
一般人が格ゲーやらないのは単純に面倒くさいからなのと、存在自体あまり知られていないからじゃない?
萌えとかあんまり関係無いような。
一般人でもRPGとかの萌え系アニメ風キャラ好きなんじゃないの?適当に言うけど。
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:32:03 ID:TsFToXB1O
>>219
萌え格ゲーが出てるのが気に食わないからそれらしい理由つけてる愚痴ってるだけだろ>>218
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:39:02 ID:Zrliu8Wv0
そもそも萌えを求める人たちに
アルカナがウケてるかどうか怪しい。「格ゲーやったことない
けど萌えキャラ動かしたくてやってる」みたいな人を
見かけた事一度もないし。連vsジオンが世に出た当時は
対戦マニアとは明らかに毛色の違う連中が
ゲーセンに人だかり作ってるの見て驚いたものだが。
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:41:10 ID:LsboMpst0
TPSの格ゲーは無理なんだよね
射撃の要素が無いと逃げ回られるから
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:44:59 ID:mpGMPxW+0
燃えだのにつっかかる奴は大抵自分も片足つっこんじゃってるわけで
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:54:47 ID:JPJII/gT0
>>218
ぶっちゃけRPGとか脳トレじゃないゲームやってる大人はみんなゲームオタクって感じなんだよ、世間からみたら。
さらにオタクだったら萌えであろうとゲームであろうと蔑まされる。
だからもう一般人との隔離とか気にしないほうがいい。脳を鍛える格ゲーでもだすつもりがなければなw
そんなことより既にオタクである人間を引き込んだほうがいいことがわからないか?
さらに萌え格ゲーってことは、そのキャラのグッズを販売することでメーカーはゲーム出した後も金稼ぎができるんだよ。
金とメーカーのやる気があれば、なおいいゲームが作ることができる。それくらいはわかるな?
やっぱり萌え格ゲーってのは選択肢としてありだったんだよ。なのにそれを否定したがるのは単に気に入らないからか?
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:54:50 ID:uB952opp0
>>218
お前、不特定多数の大勢の前で
「自分は格ゲオタです!」
って声高らかに発表できるのか?w俺にはできない
クソミソ一緒
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:59:45 ID:0xvs5oj60

俺は男キャラより女キャラの方をやっぱり動かしてみたい
どんな格ゲーでも最初は女キャラ選ぶし

しかし、良いとか悪いとかじゃなく、アルカナのようなギャルゲーテイストのゲームを
わざわざゲーセンでやりたいとは思わない、恥ずかしいわ
ああいうのは家で全裸で一人プレイするもんだろ
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 19:59:55 ID:/XMNlrcX0
>>219
まあね。
ただ最近の萌え路線をしきりに肯定する人間がいっぱいいるからさ。
萌えに偏りすぎるのは絶対に危険だよ。
暴力が支配していた時代のゲーセンと同じくらい近寄り難くなると思う。

>>220
まあ一般人が格ゲーやらないのはそんな理由だよね。
萌えゲーだからやらないなんて人間はいないと思う。
ただ今のままだとそのうち「格ゲーコーナーって萌えオタだらけでキモイ」とか言われる日が来そうでさ。
ここ数年出た格ゲーはいっぱいあるのに、実際まともに人が定着したのって萌え系だけでしょ。
ただでさえキモイと言われてるのに、その中からよりキモイ人間を選りすぐってどうするのとw

>>224
痛いことを言うねw
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:05:11 ID:NA1CnIQC0
萌え格に偏りすぎるのは俺も絶対嫌だけどやっと二つ程出たばっかだよな
まあ俺はKOF12がちゃんと出ればどうでもいい
とにかく色んな格闘ゲームが出るようになればいいね
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:08:39 ID:v40PRMju0
ちょっとずれるけど脳トレってホントに頭使うゲームか?
格ゲーで対戦した後の方がよっぽど頭の疲労感は上なんだけど
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:12:55 ID:4ovlzw810
イケメンがアルカナプレイ→純粋な心を持った少年みたいでカッコイイ!
ブサメンがアルカナプレイ→キモい! 今こっち見たわよっキモ!

だから一々気にするなよ
ブサメンがカッコ付けて鉄拳プレイしててもキモいんだから
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:14:22 ID:tAdglszg0
ゲーセンにたまる様なブサメンはどんなゲームやっててもキモいよ
>>231が真実
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:15:08 ID:Yiyqc2Cg0
そのうちも何もすでに格ゲーコーナーはヲタがいてキモいだと思うよ
萌えヲタ関係なく
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:20:10 ID:d21hEZ4l0
最近では、小さい子供向けのアニメまで萌え系アニメ風っぽくなってきたよ。
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:26:15 ID:N8SQEOl50
こうなったら女の子をゲーセンに呼ぶためにプリキュアの格闘ゲームを出そうぜ、ちょうど12人いる

美墨なぎさ(みすみ なぎさ) / キュアブラック:本名陽子
雪城ほのか(ゆきしろ ほのか) / キュアホワイト:ゆかな

九条ひかり(くじょう ひかり) / シャイニールミナス:田中理恵

日向 咲(ひゅうが さき) / キュアブルーム / キュアブライト:樹元オリエ
美翔 舞(みしょう まい) / キュアイーグレット / キュアウィンディ:榎本温子

霧生 満(きりゅう みちる):渕崎ゆり子
霧生 薫(きりゅう かおる):今井由香→岡村明美

夢原 のぞみ(ゆめはら のぞみ)/キュアドリーム:三瓶由布子
夏木 りん(なつき りん)/キュアルージュ:竹内順子
春日野 うらら(かすがの うらら)/キュアレモネード:伊瀬茉莉也
秋元 こまち(あきもと こまち)/キュアミント:永野愛
水無月 かれん(みなづき かれん)/キュアアクア:前田愛

236俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:27:37 ID:8zX5lb3l0
思うんだが、格ゲー業界的に男キャラのネタが尽きたんじゃないのか?
ファイトスタイルの中身も著名なものは一通り再現されてしまっているし
格闘漫画やヒーロータイプのキャラも同様じゃないかな。




237俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:27:58 ID:uB952opp0
>>228
残念ながら

「格ゲーコーナーってオタだらけでキモイ」とか言われてる日が既に来てます
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:29:53 ID:JPJII/gT0
>>237
むしろいつもゲーセン行ってゲームしてるってだけでキモい時代です
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:30:33 ID:oV2g++TG0
それなのに中の人達はどっちがキモいかで争ってます。
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:36:31 ID:uB952opp0
>>238
マジ悲しいよね
だから俺はゲーセンのイメージが変化しだした頃から
「ゲーセンはカツアゲ・乱闘が起きたりするDQNの巣窟」
ってイメージの頃の方がいいのではないかと思ってた
あの頃のほうが環境的には危険だけど、精神的には行きやすかった
デンジャラスには慣れてたし
でも、あの頃から根っ子はオタクだったんだろうな〜 うぇっうぇ
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:45:13 ID:JWYwzQyHO
俺の格ゲーイメージ
スト2=ドラゴンボール
スト3=ワンピース
KOF=ナルト
ギルティ=幽白
メルブラ=?
アルカナ=プリキュア
みたいなイメージなんだが、スト2はやっぱ万人受けする何かがあったと思う。
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:49:26 ID:d21hEZ4l0
メルブラ=ローゼンM
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:55:09 ID:8zX5lb3l0
ローゼンいいなぁ。今のうちに言っとくがカナリアは俺のものな。
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:58:06 ID:6OmLoqPB0
逆にジャンプのマンガが全部ドラゴンボールばっかでも
つまらなくて、あれほどヒットしなかったと思うけどな

ドラゴンボールや星矢、男塾に読んだ後
ウイングマンやいちご100%、とらぶるがあればこそ
くどくなく楽しめると思うが

今の格ゲーの状況は勝敗に厳しすぎて「くどい」状態
だから「萌え」で緩和できるアンカナやメルブラが人気
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 20:58:39 ID:yIzG+AGT0
>>241
スト3はワンピというより武装連金
知名度こそ低いが、固定のファンが良い意味でも悪い意味でも能動的
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 21:14:12 ID:JWYwzQyHO
ようするに、万人に受けて人気を引っ張るような、核になる格ゲーの新作が無いのが衰退の原因の一つじゃないかと。
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 21:29:28 ID:Ig4ozNdQ0
核ゲー
なんつっ亭
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 21:46:23 ID:d21hEZ4l0
>>247
ラーメン?
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 22:28:10 ID:rtXY5W9WO
これはストU時代からそうだけどストU→ストUターボ→スーパーストUみたいなバージョンアップばっかして、なかなか完全新作出さないメーカーのある種怠慢も衰退の一因じゃないかな。これって今でいうコーエー商法?に近いものを感じる
まあ完全新作つくる側の苦労もわかるが‥‥
スーファミでストUのあとストUターボが出た時点ですでに俺のまわりでは否定的な意見ばかりだった。喜ぶのは俺みたいなストUジャンキーだけ
今もギルティギアなんかは完全に同じ愚を犯してる気がする
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 22:40:51 ID:edlB/m4p0
ギルティギア作ってる所はバトルファンタジアってギルティギアとは違う非コンボゲー作ってるようだけど
どうしてもウケるようには思えない
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 22:58:16 ID:dWOYcmnv0
格ゲーって趣味の中で一番プライオリティを置かなくては
取り組めない。他に趣味を持っている人に今の趣味を捨てて格ゲー
始めろ!って勧めるのは抵抗があるな?逆に興味があっても今の趣味を
捨てて格ゲーに転向する人勇気がある人が果たしているだろうか?
自分はFPSに興味あるけど格ゲー捨ててまで始めようと思わない
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 23:06:13 ID:Jf9pDuot0
皆がRPGばかりやってるから、
プレイヤーがやり込む気持ちを持つことが出来なくなっている。
一度クリアしたら終わり、って感じな奴が増えてる。
最近では30分で飽きたから売ってきた、なんて奴もいる。

「格ゲーやシューティングって30分でクリアできるんでしょ?ならイラネ、金の無駄」
って感じ。

30時間でクリアできるRPGよりも
30分でクリアできる格ゲーのほうが30時間以上遊べるぞ、
ってことを教えてあげたい。
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 23:20:35 ID:TsFToXB1O
>>252
いくらなんでもそれは格ゲーを評価しすぎ、ていうよりは他のゲームの評価が低過ぎなのかもしれんが。
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/11(日) 23:55:27 ID:v40PRMju0
ていうかいろんなゲームをちょっとずつやってすぐやめる人よりも
一つのゲームをやり込むほうが面白いと思えるような人じゃないと格ゲーに適さない
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:07:35 ID:SIdmFDJV0
積みゲーが〜と話すエロゲヲタは格ゲなんか絶対無理だな

後はいい加減掲示板で厨が〜って文句を言うの辞めた方が良いと思う。
別にソルの前HS>ブリンガーやスレイヤーのぶっパイルしたって良いじゃない?
いきなり中級者の動きを要求したってしょうがない。
せっかく楽しんでる人にヤジ飛ばしたら新規は逃げるだけ
そういう人やライトにプレイする人を暖かく見守る事も必要だと思う。
BBSで偉そうな事を言う割には実際の野試合では
3Dの投げ抜けできてなかったりジョニーの燕カス安定してなかったり
してる人は多いわけじゃん?
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:08:25 ID:+E3D4pnp0
>>249
一般的に新規顧客に販売するコストは既存顧客に販売するコストの5倍かかるって言われてるからね。
一回売れたらそれの焼き増しをするのは、企業として当然なんだよ。
ただそれもいつかは飽きられるし、KOF、ギルティ、バーチャあたりはそろそろ限界だと思う。
そんな賞味期限切れのタイトルの焼き増しばかりで、新作が全然売れない現状はちょっと寂しいね。
まあそこまで気合入った新作が出てこないのも事実だけど。
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:11:31 ID:6+EzmMCY0
>>249
その星の数ほど作ったスト2の焼き回しで儲けた金を
つぎ込んで作ったスト3が
ブーム再燃といくほどはヒットしなかったからこそ
カプコンは遠い世界へ行ってしまったと。
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:17:40 ID:EPHkM25Z0
>>251
FPSやってるけど、別に2・3日に数回程度の軽いプレイでも十分楽しいよ。
少なくとも格闘ものよりは修行な感じはしないし、時間も結構うまく使える。
いっぺんやってみるといい。

>>228
萌え絵だろうがなんだろうが、興味持ったら触るよ。
特に女は。先入観に凝り固まってるのは実は男のほうが多いから、
性別で販促対象を分けて考えてもいいかもね。
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:39:15 ID:Z+kSwiHu0
上級者と初心者の格差が格ゲーの根本的問題と考えると
古いタイプの格ゲーが好きな人が萌え格ゲーをやらないっていうのは成功かもしれない。
こんな感じに腐女子専用格ゲーやらリアルプロレス専用格ゲーやらグロ専用格ゲーやらといった
興味がない人にはとことん興味のない格ゲーが出続けて、それにより初心者が上級者になって
CVSみたいにそれぞれのキャラが集合したゲームができて対戦できれば…



いや、分かってるよ。できたら面白そうって思っただけだよ。夢物語だよ。
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:47:50 ID:+E3D4pnp0
グロ専用格ゲーってなんすかw
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:48:33 ID:9pf2eU+E0
>>257
いやさすがにどんなゲームでもストUほどのブームは困難でしょう。。
それでもストUのイメージを壊さずに、斬新なシステムで
さらなる面白さを実現したストVは凄いと思う。

格ゲーにはやっぱりカプコンが必要ということか(2D限定でw)
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 00:57:49 ID:WpyERH9M0
うん
飽きた
263(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/12(月) 01:02:04 ID:+nlh3UZUO
つーか古参は最近の格ゲーをしない前提で考えている人が不思議なんだが
俺みたいに格ゲー見かけたらなんでもやる人は珍しいにしても
カプゲーマンセーだけどギルティやメルブラやる人は多いだろ?

メーカーも同じ思い違いをしてるなら衰退も必然というところか
実際のところはわからないけど
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:09:40 ID:ah0x1A0u0
>>260
モーコン。とか
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:10:16 ID:ky1A285F0
プロ化の人どこいったの?いなくても盛り上がってるし
どういうことだよ
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:15:59 ID:QzfJwNka0
>>263
俺もそれは思ってた
古参と新しい人はそんなに分けるべきもんなんかね?
大抵はストUから流れ流れて今までやってるもんじゃないのか
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:23:04 ID:a/CgBNKa0
>大抵はストUから流れ流れて今までやってるもんじゃないのか
そんなにスト2触れてからやってる奴が占めてるとは思えん
よくて20%くらいじゃないのか?
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:24:20 ID:ky1A285F0
その20%がガンだな
そいつらのせいで格ゲーが進歩しなくなった
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:32:00 ID:lapkmA/B0
ZERO3から入った俺みたいなのもスト2に触れて・・・になるのかな?
今は鉄拳、ギルティ、センコロやって、たまに古いカプゲーやるくらいだけど

少数派がガンなのはおかしくないか?
メーカー的には切り捨てる側だろ?
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:34:33 ID:QzfJwNka0
>>267
「ストUから」は語弊があった、スマソ
ともあれ古参と新規をわける基準に意味があるのかと言いたかった
そもそもその境目自体も曖昧だし
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:37:55 ID:+E3D4pnp0
>>269
本当にそういう人が多数派か?
俺の近辺のゲーセンでは、ほとんどの人があるゲームに特化して遊んでるけど。
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:38:31 ID:O3IEklya0
商売するならターゲットが無いといけないわけだけど
それなら古参と新規はある程度分ける必要があるんじゃない

それは「ストIIからの古参」と「ストZEROからの新規」じゃなくて
「好きな人」か「やったことない人」で分けるレベルだけど
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:42:56 ID:ky1A285F0
俺の手元にあるゲーム批評1997年11号の特集が格闘ゲーム、飽きねえか?ってタイトルで
ここのスレみたいなことが延々書いてあるんだけど
まぁ10年もってるわけだよね
それはずっとやり続けてきた20%のおかげだとは思うけど
そろそろ見限るべきだよねロートルは、悪いけど
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:48:33 ID:+E3D4pnp0
>>273
それめちゃくちゃ見てみたい。
もしこのスレで書かれてることが10年前と全く同じ内容だとしたら
格ゲー衰退の根本的な原因はそこじゃないってことだよね。

となるとなんだろ…
格ゲーより面白い対戦ゲームが出てきたからとか
そんな単純な理由かな。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:48:54 ID:b3GkR3Bc0
3rdは人外ばっかで絵的なキャラバランスは滅茶苦茶だったな。
カプコンはもっと繊細なゲーム作りが出来るはず。
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 01:57:33 ID:ky1A285F0
全く同じ内容だよ
こんな記事がある

読者の格闘ゲーム観ベスト10
1.初心者には難しすぎる
2.操作(コマンド入力)ができない
3.ついていけない
4.オリジナリティに欠ける
5.興味が無い
6.システムが複雑すぎる
7.(良くも悪くも)キャラ主体のゲーム
8.対戦がつまらない
8.ゲーム自体行き詰ってる
10.格闘ゲームには飽きた
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:05:00 ID:R68sd/DV0
どれも当てはまるな
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:16:36 ID:+E3D4pnp0
>>276
すっげ、まじで全く同じ内容だね!
10年前にこういうデータが出てるにも関わらず
輪をかけてマニア向け路線を突っ走ったメーカーも凄いw
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:19:31 ID:hOK7yz0e0
正直萌えで売れたメーカーは萌えを手放さないと思う。
そして萌え格ゲーは他のジャンルに比べて萌え要素が強くてやってられない
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:25:36 ID:Z+kSwiHu0
>273
初代ギルティの発売はこれより後なんだよな。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:45:30 ID:PiibZOVd0
当てはまるけどこの状態のまま微減って感じで10年もってるんだよね。
ドラゴンボールとか違う方向性の奴なんかだと売れ行きよかったりもする。

全盛期が異常だっただけで、今の状態が普通なんじゃないの?ひょっとして。
ゲーム全般の売れ行きが落ちてる部分もあるけど、RPGもシューティングも
もう「そのジャンルだからタイトルはともかく売れる」ってことは無いじゃん。
格ゲーもなんか目新しければ売れるし続編じゃそれなりっていう他のジャンルと
似たような形に落ち着いてるだけなんだよ。
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:47:16 ID:O3IEklya0
ストII、バーチャ、チャロン、スマブラ、ギルティ、連ジ、三国志大戦、戦場の絆

対戦もので新規ユーザーに受け入れられるのは新しい物だと思う
今のテンプレートを現行の形式で継続利用してもせいぜい現状維持
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:53:38 ID:vDjso+Lo0
>>278
>8.ゲーム自体行き詰ってる
行き詰ってるからマニア向け路線で突っ走る以外なかったんだろw
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 02:57:13 ID:+E3D4pnp0
>>280
要するに何らかの手段でゲーセン外の人間を呼び込めれば
それがマニアックでも全然普及するってことだな。

ギルティとかメルブラに共通してるのは、元祖になる存在がゲーセンのゲームではないってことか。
今は気合入った新作はゲーセンでデビューさせずに家庭用で出した方がいいのかもね。
最近はネット社会になったおかげで、アーケードの攻略スピードは半端じゃないから
新規さんが存在を知る頃にはもう手が出ない世界になっちゃってるし。

昔はゲーセン→家庭用だったけど、これからは家庭用→ゲーセンの流れに移行させた方が良さそう。
家庭用でじっくりファンを固めてからゲーセンデビューさせるのが一番流行るのでは。

てかこんなことメーカーの人も当然考えてるか。
もしかしたら家庭用をヒットさせるのはゲーセンでヒットさせるより全然難しいかもしれないし
これは机上の空論かな?
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 03:09:19 ID:PiibZOVd0
>284
ギルティとメルブラに関してはアーケード業界に筐体ごとゲームを売る事が出来る
ような体力もコネもない会社が作ったって部分があるから。
普通にセガとかだったらアーケードから発売した方が客の方も安く試せるから
新ゲーム紹介という観点からは理想的だよ。
バランスとかもアーケードの状況を見て家庭用では調整できたりするし。

でも新しいゲームが欲しいとなると既存の会社じゃ期待できないし、
家庭用からって流れに勝手になっちゃうんじゃないかな。
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 03:47:32 ID:LjGdFGpGO
コマンド練習モードとかつくればいいのに
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 04:05:53 ID:tuUxGGC20
そういえばボーナスステージって最近見ないな
いつの間にボーナスステージってなくなったんだ?
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 04:19:43 ID:9pf2eU+E0
こないだ、シンプルシリーズ(PS2)の格闘ゲームをやった。
ストUがいかに偉大か分かった。。w
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 04:19:48 ID:/3uYOWWN0
やっぱり宣伝してこなかったツケが今にまわってきてるよな。

KOF95辺りで、組織なり普及委員会みたいなのを作って
世界に宣伝していってたら今頃格ゲー盛り上がってたのにな。
プロ化も含めてね。

何もかもが遅すぎる。

後は、趣味で続ける人が細々とやるしかないだろうな。
闘劇もあと何年続くかわからないし。来年で終わりって可能性も大いにある。

良くも悪くも闘劇が終われば格ゲーも終わるだろうな。
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 04:29:33 ID:Vjs0nxMr0
大会がしょぼい
FPSの大会みたいに規模でかくできんのかね?
なんか有名プレイヤーとか年収一億あるらしいぞw
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:10:35 ID:EPHkM25Z0
>>290
それはパーツメーカーがスポンサーについたりとか、
そういう後ろ盾があるからだね。
格闘ものでそういうのは・・・ハードがそもそも固定なためにハードメーカーはないし、
他あるとしたら雑誌社とか?そしたらゲーメスト杯がせいぜいだよねw
なかなか難しい・・・。
化粧品メーカーとか、ゲーム内に登場する権利を優勝スポンサーが獲得とか、
そういった方向ならアリだろうけど、今度はそもそもゲームの社会に対する影響度がないと
うまくいかないわけで。
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:23:44 ID:o+37RMjh0
格ゲーを格ゲーとして売るには局所的に売るしかなかった。しょうがないよね。
だって、誰もが同じ格ゲーなのに「自分の規格に合わない物は駄目、認めない」という凝り固まった(自称)ゲーマー
に売り込むしかなかったんだから
だから企業側は精一杯がんばったと思う
受ける側、格ゲーマー側も精一杯がんばったよ。ここ数年はホントに企業側、ユーザー側ともに
「格ゲーが好き」って動機だけが一つのジャンルの支えになってたんだ
でも無理だよ。世間は経済効果・利益を第一に考得るのが当たり前になった。
だから企業は利益も重要なファクターとして考えた。元からあったモデルを模倣し、とるに足らない手直しをすることで
少ない労力で限りあるユーザーから搾取する手段をとるのが最善となった。熱狂的なファンが居るのは確かなことだから
ユーザーは企業を甘やかしつつ、商品の本質とは別の「精神」の部分に問題があると、ジャンルを過大評価した
「本質(根本)」からは目を逸らさないと、現実逃避をしないと
矮小な自分が明日も通うであろう「ゲームセンター」へ行く理由付けができなくなってしまうから

何が言いたいのか自分でも分からなっている
要約すると
「提供者側、受ける側、双方に問題があったため
  格ゲーという一つのジャンルは過去の栄光が失われ、過去が過剰な栄光となっている」
といった程度にしか感じられない
自分でも何が言いたいか分からない
趣旨だけでも感じ取ってね!
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:25:30 ID:Emj5dDGQ0
>>289
相変わらずのプロか妄想乙
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:30:14 ID:a/CgBNKa0
>バランスとかもアーケードの状況を見て家庭用では調整できたりするし
こんなのいるか?他人とやるんじゃないし家庭用のバランス調整なんていらんとおもう
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:36:57 ID:p+7qYIgfO
舐めプレー、初心者狩り、どかしプレー、萌え狩りが、1番の原因じゃね?
「せきど」と言うプレイヤーがメルブラでドシロート相手にcpu戦一回もやってないうちに乱入したのを見たぞ
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:41:34 ID:/3uYOWWN0
>>293
世界の状況を知らない無知乙。

むしろアメリカや韓国のようなゲームの権利大国ではプロ化、半プロ化は当たり前。

特に競技系のゲーム、FPS、RTS、MMOでは大会で大きな賞金出るのも当たり前。

日本の常識は世界の非常識とは良く言ったもんだ。
こんなに競技系のゲームの基礎を作ってきた国なのに
未だにどのゲームもプロ化してないなんてな。考えられない。

いい加減、ゲームは子供のやる遊びと言う古臭い考え方を改めないと
儲かる未来産業であるゲームが全て外国に奪われるぞ。

もう現に韓国は自前の3D格ゲー作ってるんだぞ?
日本のお家芸であったRPGだってディアブロやラグナロクなどの
外国のゲームに敗れてしまったし。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:43:19 ID:a/CgBNKa0
出た出たwwwwwwwwwwwwww
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:44:09 ID:o+37RMjh0
>>296の意見
格ゲーの過大評価
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 05:47:40 ID:KWB99eE9O
俺達に吠えても無駄なんだけどなw
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 06:12:43 ID:/3uYOWWN0
まあ実際、韓国は着々と自前の格ゲー作って世界大会を開いてるわけだが。

ゲットアンプド

http://www.getamped.jp/

KwonHo Fist of Heroes

http://kwonho.ijji.com/


これらは確かに鉄拳やバーチャのパクリだが
信じられないかもしれないが、世界では結構盛り上がってる。

いつまでもネット対戦や無料配信に踏み切らない日本の格ゲーより
パクリでもそういうサービスをやってくれる韓国の格ゲーを選ぶ人が海外で増え始めてるって事だよ。

こういう風に日本人がグダグダやってる間に、世界は先にどんどん進んでるんだよ。

もう、組織化、プロ化、世界大会なんて議論なんかしてる暇なんて無い。
やって当たり前の段階まで来てるんだがね。
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 06:14:38 ID:a/CgBNKa0
議論している暇なんてないということでこのスレシュウリョーーーウ
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 06:41:42 ID:Emj5dDGQ0
>>300
俺等に言ってもバカだからピンとこないんですよ。関連企業の知り合い、もしくは企業に言ってみてはどうでしょう?
成功した暁にはあなたは文句なしの日本の英雄ですよ。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 08:18:35 ID:+PRc76Ng0
プロ化の話はスレ違い
以下のスレでどうぞ

【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 08:54:08 ID:e2K8xPjZ0
FPSとかはまずパソコン買って好きな人はパーツに何十万かけたりするして環境よく出来るでしょ
まずゲーセンで100円いれてやるゲームとは比べられない、入り口が違いすぎるし100円で全て楽しめる容量でもない
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 09:09:28 ID:08bxMrjW0
話出た事あるかもしれんけど、格ゲー自体は家庭用や同人で
しっかり生き残ってるよね
家庭用は大概が原作つきで原作のようなバトルが楽しめるから、
同人はお手軽コンボゲー・キャラゲーだから、
生き残ってるのかなと思う。

アケゲーマーは良くも悪くも対戦ツールを求めるから
家庭用みたいな格ゲーはお門違いになる
超Zなんかは、原作から対戦ツールとしてgdgdな家庭用のイメージが
拭いきれなくてプレイしなかったし(結局後悔したけど)

じゃあ何で同人上がりのメルブラが受けたんだろう?
と思ったら、
キャラセレ画面でキャラのプロフィールが流れたり
キャラを選んでから色が選べたり
格ゲーなのにちゃんとストーリーがあったり(しかも原作と違うっぽい?)
色々と今までの格ゲーと違う所があるのね。

個人的にはキャラのプロフィールなんてどうでも良いから
どんな性能なのか(動きが速い、波動昇竜など)教えてくれると良いなと思った。
最近は見た目で性能わかりづらいし。

同人格ゲーって大概が萌えゲー・萌えアニメのキャラや
オリジナルでもいかにも同人的なキャラに格闘させてるよね
なんか、コンセプトはビジュアルノベル辺りと変わらんと思ったのよ
家庭用とは違う方向でキャラ重視、ストーリー重視。

こういう点、打開策につながらんかなぁと思った
そりゃ全部が全部エロゲ臭同人臭してるのはイヤだけど。

長文スマソ
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 09:31:04 ID:xZwkOMEa0
キモ系はAVと同じ扱いということに気づけ
1000歩譲って共存を選ぶとて
一角のパーテーション区切りに暖簾をくぐってでないと入れないレベルで
隔離しないと話にならん
307(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/12(月) 10:30:03 ID:+nlh3UZUO
>>306
もしかしてまた「一般人」の視点ってやつ?
一般人はスト2とバーチャくらいしか知らない
それ以外の格ゲーをやる人はみんなヲタク扱いだよ
つかゲーセンというある意味隔離された空間をさらに分けたところで何が解決するの?
「俺は格ゲーマーだけどキモヲタじゃない!」って言いたいだけちゃうんかと
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 10:39:03 ID:P7ArgdK50
例え太鼓の達人だって、妙に上手くて目立てばそれだけでオタク扱いだ
そんなフィルター持ってるうちはまともな議論などできんぞ

まぁ、そんなのが住人の大半を占めてるからスレ7本もループするんだけどな
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 10:46:43 ID:ShK8jbCW0
格闘ゲームをしない者は、法でビシバシ取り締まればよい!
マッタクわが国の政府は何をやっておるんだ!
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:10:30 ID:tUmTAvAV0
格闘ゲームなんて’92〜’98ごろまでがバブル的な流行だっただけで、衰退とかそういう問題じゃないんじゃね?
流行がひと段落しただけじゃないの?なんだかんだで毎年何本かリリースされてるし。
このスレの人たちはスト2’とかバーチャ2くらいの時まで人気を再燃させたいの?
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:13:12 ID:oIo2MqRGO
一昔前のゲーセンでは、脱ぎ麻雀は店の端っこに置いてあることが多かったが、脱ぎ系パズルとかは、割と普通のゲームの隣りに置いてあったりしてた。
この違いはなんだったんだろか?うん、これはスレ違いっぽいなw
>>306
嫌ならやらなきゃいいだけじゃない?としか言えない。
麻雀なら、それで脱衣ものが衰退して、対戦ものが主流になると言う変化があったしさ(カードやネット化の成功と言った要素もあるが)
格ゲーもそうなる保証はないけどな。
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:22:07 ID:o2LtS9LM0
>アルカナがキモイんじゃない。

>1 俺より強い名無しに会いにいく 2007/02/05(月) 00:18:29 ID:Dv/a8Fpy0
>俺たちがキモ過ぎるんだ!

なんだ答えは出てるじゃないか(・∀・)
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:28:58 ID:kusMhjic0
そもそも ゲームセンターって娯楽がもうだめなんだとおもう
海外でプロ化云々言ってる人がいるけど プロ化したゲームは基本的に
PCゲームで かつ ネット対戦が主流って大前提があるし

格ゲーが生き残るには、ゲームセンターを捨ててネット対応する必要があるとおもうんだがどうか
海外のゲームセンター事情知ってる人いたら詳しい事教えてほしいなぁ
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:30:02 ID:xZwkOMEa0
キモ系が前に出たジャンルは全部草の根残らず終わってる
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:39:07 ID:xZwkOMEa0
TUTAYAはアダルトも扱ってるが「アダルトビデオ店」ではないことを
広くアピールするためにアダルトコーナーは隔離してあるんだろ

なんでこんな簡単なことも分からないのか
まあ若いからなんだろうが
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:44:22 ID:P7ArgdK50
>>315
若いなお前('A`)
なんでそんな簡単なことを勘違いできるんだ
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:45:58 ID:xZwkOMEa0
麻雀は脱キモ系にしたからブーム来たんだろ
なぜそれが分からないのか
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:46:31 ID:ttyLauPw0
萌えを目の仇にしておられる方は高校生かなんかかな。
思春期過ぎればキャラの見た目なんかどうでもよくなるよ。
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:48:41 ID:oIo2MqRGO
面白いな
その理屈だと、君の言うキモ系ビデオも隔離しなくちゃ
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:49:35 ID:xZwkOMEa0
キモ系ビデオを隔離したから
今のカード系メダル系の隆盛があるのに

金持ってる客層が読めてないロケから潰れてる
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:50:27 ID:ttyLauPw0
だんだん何言ってるのかわからなくなってきたな
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:51:00 ID:P7ArgdK50
論点摩り替えてるから無視でいいよ、もう
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 11:58:50 ID:tUmTAvAV0
カード系だって大人気の三国志でも「姫萌えー!」「春華萌えー!」なんて言ってるキモい人たちが幾らでもいるのになw
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 12:04:57 ID:xZwkOMEa0
森に埋もれて木が見えてないうちはいいのさ
アダルトコーナーに行くツタヤ会員だっているんだから
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 12:16:33 ID:T7dvLA8O0
>>323
まさに俺
董白、甘皇后、小橋が集まるまでが三国志大戦です。
董白と小橋ぜんぜんこないけどな\(^o^)/
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 12:59:41 ID:1l+9JuzBO
俺も萌キャラは苦手だからアルカナとかでは遊ばないけど
それが格ゲー衰退の根本的な原因とは思わんな。
キャラが問題なら大ベストセラー漫画が原作の
超ドラゴンボールは大ヒットしたはずだし。
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 13:11:12 ID:xZwkOMEa0
足し算じゃねえ
引き算だ
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 13:13:54 ID:ipUFQMjx0
波動拳コマンドやキャンセルやダッシュ入力のようなものを
一切必要としない格闘ゲームが
再び誕生すればいい
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 13:15:56 ID:OJM9TqsjO
この世から版権とゆう概念が無くなるのとバンプレが潰れるのが必要。
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 13:16:29 ID:1l+9JuzBO
>>327
意味わかんねえ、日本語でよろしく。

メルブラとかは普段格ゲーやんないエロゲ好きな人等を獲得して
格ゲーの裾野を拡げたと思うけど?
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 13:49:44 ID:5saDrKwa0
萌えで思い出したけど絵の練習をするってのはどう?
他のジャンルではお絵かき掲示板でも盛り上がってるのに
格ゲーってそういうの少ないじゃん?

なら俺らも絵の練習しよまい。
ジャンル無しのお絵かき掲示板に美男美女でも描いとけば
何人かはプレイヤーが増えると思うよ。
1人でも増えたら儲かり物じゃん。

お前らだって「ボンボンで読んで面白かったからゲームを買った」って感じの奴いるだろ?
90年代前半のブームはそういう漫画の力を借りて盛り上がってただろ?
だったら今風に何か絵を描こうよ、と。
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 13:57:27 ID:tUmTAvAV0
>>331
お前はギルティやメルブラが見えてないのかと。
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 14:15:33 ID:oIo2MqRGO
>>331
昔ランブルフィッシュの漫画版が連載された雑誌があってだな・・・


打ち切りだとさ。
いまだに単行本でないしorz。楽しみにしてたのに。
ま、他メディアに出ることで宣伝にはなるだろうけどな。とりあえず漫画読みなら拒否反応は少なそうね。
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 14:17:13 ID:7VK5L0jF0
そもそもゲーマー自体が少数派
ゲームそのものが縮小傾向
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 14:53:03 ID:ouRSMojR0
萌え格闘登場→手を出す格ゲーマー+離れる格ゲーマー+やりだす萌えオタ

で、離れるやつとやりだすやつでプラスマイナスゼロな気がするんだよね。
広がってない。下手すリャ狭まってる。やりだすやつは狩られる初心者も多いし
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 15:15:45 ID:WAJ1mEphO
アルカナやギルティやメルブラがオタク臭いって言われてるけど
一般人から見ればソウルキャリバーもバンパイアも変わらないって。

KOFだって見方によればアテナだってパオだって同類だし
ネスツチームなんか腐女子を狙ったとしか思えない。

まあ全体バランス取ってたってのもあるけど
キャラクターの属性がそこまで業界全体に左右するかな?

アルカナ嫌なら別のやればいいだけだし
アルカナみたいな萌ゲー登場→格ゲー人口減少は
あるかもしれないけどやっぱり根本的には違う気がする。
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 15:19:01 ID:NiHGzPAG0
ホームのゲーセンにランカーとかいても寒いだけなんだよな。
もう対戦台は一台しかないところがほとんどだから終わるまで乱入できない。

やっぱり同じレベル同士でのマッチングが最重要課題なんじゃない。
そういう点でメルブラとアルカナは受けたんじゃないか。
メルブラは家のPCでやりこんだ萌えオタが手を出したし。
アルカナは色物すぎて手を出す上級者が最初少なくて
ある程度横一線からのスタートになった。
1対1だから連ザみたくハンデつけるわけにもいかないし、
フリーマッチングがもう無理なんだと思う。
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 15:29:14 ID:o+37RMjh0
>>335
式が違います
「萌え格ゲー登場=プレイするゲーマー+プレイしないゲーマー」
です。基本的には「プレイする<しない」の傾向ですが絶対数そのものは変化しません
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 15:50:14 ID:ouRSMojR0
一般層とは別に、ゲーマー層の中に一般層(便宜上ゲーマー層とする)と萌えオタ層がある。
萌え否定派はゲーマー層の視点から「きめえ」と言ってるのに対し、
肯定派はわざわざ一般層の視点から「どっちもオタゲー」でごまかしてる感がある。

ゲーマー層の意見としては、結局萌えオタ層に媚びてる作品としか思えないしそんなにシステムができてるのならキャラを偏らせないで勝負せんかいとメーカーに言いたい
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 15:54:35 ID:w8n9fyTM0
ハイハイ萌え格ゲー撲滅マンセーね
消えても消えなくてもどっちでもいいから他の話しようぜ
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 15:58:21 ID:T7dvLA8O0
萌えだけが原因じゃないのはもうわかってるだろ?
萌えだけが原因だったら超ドラゴンボールはなぜ売れなかったのかって話になる。


そんなことよりほかの原因を探そうぜ
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:06:16 ID:o+37RMjh0
>>339
俺にはどっちもオタゲーなのに
「俺はオタとは違うんだ」ってごまかしてるようにしか見えないけどね
そもそも最近では大御所ゲーム以外のゲームはオタ用のゲームだと思われてるし

あと、そんなにジョイメカファイト好きなの?
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:15:17 ID:xZwkOMEa0
アダルトコーナーが好きなキモい客だらけになったら
ツタヤは潰れるんだっつーの

そんなことも分からないからキモいといわれる
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:16:17 ID:ouRSMojR0
萌えオタはすぐ話をそらそうとするな。
萌え「だけ」が原因じゃないと言って、萌え「も」原因なことから逃げてる
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:21:21 ID:o+37RMjh0
>>343
つまりは今のゲーセンに置けるキモい客だらけの格ゲーに潰れろと?
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:21:42 ID:OCOOWSzD0
初カキコ.既出の意見かもしれませんが,スト2からの格ゲーファンとして一つ言わせてください.

これは良い方法だと思うんだけど,レーティング制の導入.それに伴うカードの導入.
JRのイコカやスイカのように,入金が出来て,かつレーティング情報を含んだカードを用意し,
プレイ時に筐体にかざす.そして50円が振り込まれ,レーティングが画面に表示される.
対戦結果を記録するのもよい.

俺は将棋をやるんだけど,いい方法だと思うよ.町の将棋道場にもよく行くんだけど,そこではクラス分けやレーティングで
強さを分けてる.そして同レベルの相手と対戦する.

もう一つ加えるなら,レーティングが0点から3000点まであるとして,〜500点の人の台.〜1000点の人の台という風に分ける.
レーティングが500点の人が3000点の人に挑戦するのはかまわないが,逆に上級者が初級クラスの台に入るのはダメとする.

これは例えばモンテのように,人が多く,かつ筐体の数が多いゲーセンであれば有効なシステムであると思う.

これがもし全国に広まれば,レーティング上位者だけの大会や,あるいは関東と関西のレーティング上位者対決等々,色々夢は広がる.
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:41:10 ID:w8n9fyTM0
>>346
レベル毎の住み分けって重要だから良いかもね
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:46:00 ID:QzYPd8R+0
それをやるなら、通信完備で田舎の隅々までカバーしてくれないと辛い
全部とは言わないが、一店に一台くらいは通信筐体がないと対戦相手が足りなくなりそう
キャラ選ぶついでにランクの選択でもしとけば問題ないだろう

あと、振込みよりプリペイド式のほうが、高校生以下もやりやすくていいんじゃないかな。
(なくなったら買った機械とかでまた金入れれば更新できるようにする)
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:50:57 ID:QzYPd8R+0
・・・思いついたんでもう一個
レーティング点数でCPUの難易度も変えたらいいんじゃね?
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:52:19 ID:t6jpxIVo0
>他のジャンルではお絵かき掲示板でも盛り上がってるのに
>格ゲーってそういうの少ないじゃん?

絵師からみて格ゲーキャラが魅力的・刺激的でなくなったんだと思う。
ゲームキャラのイラストがうpされることもずいぶん減ったよね。
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:58:12 ID:6+EzmMCY0
あきまん全盛期と石渡・ファルコン時代の差だろうか。
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 16:59:54 ID:T7dvLA8O0
>>346
割とまともな案だな。
CSNEOが一年以上も稼動できてるのもレーティングによるレベルの住み分けの賜物かもしれねーな
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 17:10:42 ID:t6jpxIVo0
格ゲーってある程度連続でプレイしないと対戦の感覚ってつかめないから、
一括で支払うのがいいかもね。

外国のトークンとかメダルでもいいんじゃないかな。

そういえば、子供のころデパートの屋上に変わったゲームがあった。
今のメダルの競馬ゲー見たいに結果を予想するタイプなんだが・・・。
その賭けの対象がなんと野球。それもベーブルースが出てきそうなくらい
古い白黒のメジャーリーグ。
1イニングごとのバッティングの結果にBETするんだけど・・・。

格ゲーもプレイヤー同士の勝敗にギャラリーがメダルをBETできたら面白いのにな。
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 18:09:36 ID:UuXVNDRi0
ハゲ女と付き合った事あり
オマケにくせ毛
まぁまぁ綺麗でハゲを気にしてない「開き直りハゲ女」でしたが…
セックスの時に髪をクシャクシャできない
風.雨に気を使ってしまう
どーしても頭に目がいく
お洒落すればする程頭が目立つ
腹が立つと「ハゲ女のくせに」と心で思ってしまう
別れた理由にハゲが関係なかったと言えば嘘になります
今の湯吉はフィナ&ミノキを使ってる奴らをひたすらけなすのが役目
一人でやってるらしい、何でも禿げてから頑張ってるハゲを蹴落として
自分より下のハゲにするのに人生ささげてるらしいよ。ちなみに一日中
家のパソコンにはりついてひたすらアンチするんだって、無職で親からの
仕送りで毎日生活してるらいよ、25〜30才で末期ハゲらしい。
犬とか猫とか小動物いじめるのも趣味らしい。
訴訟起こした他スレの人からの情報だけど。

俺自身感動してます。俺まだ社会人やりだして間がないので経済的に余裕がない
中で買ったので効果がなかったらスレッド立ち上げてでも避難しようと思ったんですが、
邪推した自分が間違ってました。
育毛剤の後にマッサージもかかさずしたのが効果があったのだと思います。
ちなみにシャンプーは毎日で、その後タオルで軽く拭く程度であとは
ドライヤーで乾かすようにしました。リンスは使ってません。
 
    -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ   黄金宮についておすえてもいい加減にしてほしいですね全く!
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ

173 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/02/12(月) 02:10:
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 18:39:08 ID:xS2HYlVE0
・ある程度対戦出来るようになるまで金、時間がかかりすぎる
これが一番の理由な気がするけどなぁ
初心者同士で対戦出来る環境があればホント良いと思う
別にネット対戦まで行かないでも住み分けできないんかな
今で言うと超上級者同士の対戦場所ていう逆のパターンならあるんだけどね

内容とかはそこまで重大な問題じゃ無い気もする
大体格ゲーやらない人って今どんな格ゲーがでているか知ってるんかね
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 18:54:26 ID:QzYPd8R+0
すっかり遠ざかった俺はここ半年では北斗が出てることしか知らない
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 19:08:07 ID:OCOOWSzD0
俺が格ゲー中級,将棋高段者なもんで,将棋を引き合いに出して悪いんだけど.
将棋の場合,段持ちの上級者と初心者がやっても,双方得る物が何もないんだよね.
本当に何もない.

格ゲーも同じだと思う.残念ながら全くの無意味.

上級者相手でも将棋の場合,駒落ちというハンデを付けることで意義ある熱い戦いが出来るんだけど,
格ゲーにハンデを求めることは難しそうだしねえ.

やはり同レベルの対戦が一番の理想.
時代が進み技術は発展したのだから,カプコンあたりがひと頑張りして欲しい.
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 19:31:11 ID:VHgxZm1S0
アーケードはアーケード業界自体がダメポ。
家庭用やPCに性能的に変わらなくなり、「対戦ができる」っていうメリットも
ネット対戦環境に年々ちょっとずつ削られていったし。
「対戦好き」って層が、アーケードに限らない別ジャンルの「対戦ゲーム」に流れてったな。
ユーザーの負担するコストの面でもアーケードの方が遥かに割高。

家庭用の中での格ゲーというジャンルの話で言えば、
反応速度の問題でネット対戦方面で出遅れたのが痛い。
CPU戦=練習、対戦=本番っていうイメージあるから、
両方できる環境を家庭用だけに用意できなかったのは問題だな。
購入層が元々アーケードで好きなやつとかに限られてかなり狭い。
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 20:33:37 ID:vG2My3010
PCでできる、ネットをプラットホームにした格ゲーを真面目に大手が作ればそれなりになるんじゃまいか?
上級者と初心者の住み分けシステムも考えていただいてさ。
アーケードでプレイしづらいいい大人とか主婦とかが手を出せばいいだろう。
あと時代は高齢化社会だから団塊世代にぐっと来るキャラでも作ればいいんでないの?団塊が萌えるジャンルなんて知らんが・・・
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 20:33:40 ID:+8QgN1gb0
アーケード業界が古いというのは激しく同意。
ニーズが多様化しているのに、楽しみ方がガチ対戦しかないゲーセンはもう時代遅れだ。
出遅れた感は確かにあるけど今からでもネット普及は間に合うと思う。
確かに格闘ゲームにおいてのラグは他ゲーよりも影響が大きいけど、それを含めても同レベルで戦える魅力は大きい。
それに格ゲーオタから言わせて貰うと、殆どの同類は何だかんだいいながらネット対戦に対応していく。
実際どれだけ傑作と謳われたゲームでも皆糞ゲー糞ゲー言いながら楽しんでた。
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 20:49:35 ID:kC9QU9sCO
北斗の台の隣にアルカディアが置いてあったのは親切だった
技二つ覚えて試してを繰り返すのが楽しい
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 20:57:55 ID:T7dvLA8O0
>>360
つまり対戦したいというニーズと協力したいというニーズの両方をかなえるために2on2格ゲーを作ればいいんじゃね?
連ザみたいに4台つなげる形にして。


>>359
PCでのプレイを前提とするなら、なるべく必要スペックを下げたほうがいいよな
必要スペックがバリバリに高いFPSは日本じゃマイナーなジャンル扱いになってる
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 21:05:34 ID:acBnbPER0
コマンド表だけならいいんだが
へんな自称有名人のへんなコメントが載ってるから
デスノはいらね
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 21:23:14 ID:t6jpxIVo0
アルカナで赤の他人と協力プレイとかしてみたい。
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 21:26:26 ID:vG2My3010
>>362
なんだかんだで日本ってPC普及率低いのな
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/telecouncil/yakuwari/990531d2k02.html

数年後には事情も変わってくるだろうけど、カプコンUSAが作ってくれないかな。
スト2の権利も持ってる事だし
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 23:31:02 ID:+E3D4pnp0
>>285
遅レスだけど昨日書きかけで寝ちゃったのでちょっと。

家庭用って昔はゲーセンでやってみて面白かったから買うって流れだったと思うけど
今はゲーセンで対戦するのに必要な練習道具を買うみたいな感覚じゃん。
これってちょっと変だと思うんだよな。

それにコアな格ゲーマーはゲーセンでの稼働時に面白いかどうか試せるけど
新規のプレイヤーにはゲーセンのレベルは高すぎて、とてもじゃないが面白さを試すって環境じゃないしさ。
バランス調整にしても家庭用で様子を見てから、アーケード版で調整してくれた方が
ゲーセンに足を運ぶ理由が一つ増える気がするし。

妄想だがバーチャ5も家庭用を最初に気合入れて作って後からゲーセンでデビューさせてれば、
また違った結果になってたんじゃないかな。

このスレの結論でも、もう少し初心者に歩み寄ることが必要だとされてるわけだし、
家庭用の発売の順序を変えるなんて簡単なことだけでも、結構変わってくるんじゃないだろうか。
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/12(月) 23:45:58 ID:nQCZT4Q30
>>365
これ8年前のデータじゃねぇか…('A`)
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:18:28 ID:4LsGciSG0
>>366
マジレスすると、微妙。
家庭用・PC用からアケ版で成功したタイトルも成果が見られないタイトルもある。
成功例はギルティ・メルブラ。
反対はキャリバー3.他にもあるのかな?

これだけでどうこう言うのは何だが、新規は成功・既存タイトルは×が結果とおもわれ。

バーチャ5は去年の春のロケの時から人けがなかった。
なんかね「あっ、バーチャ新しいのでてるんだ。ふ〜ん。」って感じ。
で、見てるだけでやらない。
地元でも、2や3で対戦ガンガンやってた人って復帰してないんだよね。
ゲーセンの客層が世代交代したんだと思う。

そして新しい世代の大多数のゲームファンは。
この板の住人自身が思っているほど格ゲーの対戦に
興味を持っていないんだとおもった。

このスレでストUの話すると懐古だのなんだのと煽るのが居るけど。
バーチャもそういうタイトルになったんだと思う。

だから家庭用先行はたいしていい結果にはならないとおもう。
同時発売とかはまだ前例がないんじゃないかな。
これならあるいは・・・。
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:24:21 ID:PkJxVoMg0
この板に居る格闘ゲーマーも認識が古い人多いけどね。
今、このご時勢に「美麗グラフィックで売れる!」みたいな事言ってるひと多いし。
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:27:53 ID:pfNxnIVs0
>>368
確かエアガイツがほぼ同時発売じゃなかったっけ?
闘神伝2なんてのもあったな。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:34:12 ID:QekMw3rH0
売れやしないだろうが
ウットリするほど美麗なグラフィックの
2D格ゲーが出て欲しいものだ。スト3一作目から
ちょうど10年だというのにスト3の絵が
今見てもショボくない・・・ってのはこの十年で
あんまり進化しなかったのを表してるようでなんとも。まぁ
ギルティの新作には期待してるけど。
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:35:04 ID:tRnbL+1g0
スト3の赤字額を知ってからいえ
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:37:07 ID:4LsGciSG0
ああ、あったねエアガイツ。でもだめだったよね・・・。
隠れキャラが出る前に撤去されちゃったよ。
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:37:46 ID:CH4x4YFD0
結局、生き残った格ゲーって
ハパU、ストV、メルブラ、ギルティ、鉄拳、バーチャだけか。

じゃあこれらでプロ化すればいいんだな。
海外だとCS、スター、エイジぐらいしかないからそういう点では恵まれてるな。
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:38:40 ID:4LsGciSG0
スト3の赤字っていくら?
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:39:46 ID:QkC2ffkW0
>>368
確かに言われてみれば既存のタイトルだと家庭用先に発売してもあまり変わらないかも。
でも新規タイトルは続編視野に入れたロングヒットにしたいなら
今は家庭用を先に普及させた方がいいんじゃないかな。

どっちにしろ家庭用の意味をもう少し変えた方がいいと思う。
ゲーセンで対戦するためのトレモがメインみたいなゲーム性じゃ
新規のユーザーは全然魅力を感じないと思う。
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 00:41:53 ID:S0zP6Ww80
そこで颯爽とTOBALが復活ですよ。



無いか…
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 01:01:17 ID:4LsGciSG0
エアガイツで思い出したが。
またFFキャラを出してくれないかなぁ
キャリバーシリーズとかぴったりじゃないのか?
RPGのファンもとりこめていいかも。

ユウナとかも人気あるんだろ?
まぁティファは俺が貰うけどな。
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 01:04:14 ID:n6OgvxaMO
格ゲーに限った話でなく、このご時世に
「楽しむために必要な物:同レベルの対戦相手」ってのは
実は相当酷な話だと思う
一人で遊んでも面白いものじゃなきゃやっぱ流行らんよ
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/13(火) 01:12:17 ID:tglGk+CF0
やはりCPUの強化だな。
それも相当酷だがw
バーチャだったか、コッチの攻撃パターンを真似てくるAIなんてのがあったよな。
今、そーゆーのないの?
381俺より強い名無しに会いにいく
CPUが強けりゃ面白いって事はありえない。GGXXACが証明してくれた。
初心者:下手すれば1、2人目で死亡。基本システムを覚える事すらままならない。
中級者:本気でやらないと負ける。対戦待ちやサブキャラでのプレイがやり辛い。
上級者:無駄にガードの固いCPUはコンボ練習がしづらく鬱陶しい。

ジョジョみたいに普通のアーケードモードとストーリーモード(ファイナルファイトみたいな奴)を選択できるようにすれば良いと思う。
これに加え、極端なキャラ特性とアルカナみたいなもう1つの選択要素を加えれば一人用の幅が増え、かなり良い線いくと思うんだが