格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
よく言われるのが複雑化するシステムとか
初心者狩りが原因とかあるけど

根本的な何かってなんだろ?
2俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 14:13:42 ID:/x+riuR7O
飽きたから
3GA房 ◆du7jxG/J4o :2006/12/27(水) 14:13:48 ID:9ZoFyp9wO
見た目重視化による、どこかで見たどこかで見た戦いの蔓延のため。
4俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 14:14:22 ID:bwotevbS0
秋田犬
5俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 14:37:19 ID:kmN8mWgoO
不景気
6俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 14:39:08 ID:Hz3eAtFxO
「遊び」じゃなくなったから
7俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 15:12:28 ID:jCqyKx4uO
ヌルゲーマーばかりだからじゃない?
ファミコンのソフトに比べたら今のゲームの難易度なんて鼻糞だし。
8(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2006/12/27(水) 15:22:27 ID:ZUldTZ0vO
システムが複雑化しすぎ
ユーザーに媚びすぎ
格ゲーマーが某攻略雑誌とネットに頼りすぎ
9俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 16:00:33 ID:9k5OC3Oo0
>>7
確かにそれはある。

昔はネットなんてないから自分で何でも調べないと
クリアできなかった。雑誌はあったけど、
今のファミ通と同じで少ししか情報は出さない(売るために)

だから、自分で考え自分で進めなきゃ
ゲームを本当の意味で楽しむことはできなかったが、
今は、何でも検索すりゃ出ちゃうので
ゲームするのに努力しなくなった。

その努力を嫌う世代が格ゲーという、攻略本読んでも
上手になる努力をしなけりゃ永遠に楽しめないゲームを
遊ぶわけがないんだよね。
10俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 16:04:33 ID:PomkeiS7O
実力差がつきすぎ。一発貰うとごっそり減らされ、起き攻め防ぐ際に選択間違えるとさらにごっそり。
すでに初心者、中級者が頑張ってどうにかなるレベルじゃない。
11俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 16:05:39 ID:IHTVS2AV0
単純にさ、今から始めようって人間はそれまでのプレイヤーと差がつきすぎてるから
どうしようもないわな。スト2のころなんてみんな似たり寄ったりのレベルで
対戦が面白かったし一緒に強くなって行けたからな。
12俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 17:12:21 ID:KR/vgmxU0
2Dにしろ3Dにしろゲームの骨格が創世記から殆ど変わらんからなあ。
新作では変化を付けようと新キャラ大量、変なシステム搭載して複雑化してるだけとか。
もうシューティングと同じマニアしかやらんもんになってるな。
13俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:02:11 ID:BU5weAll0
一般人への宣伝というか知名度だと思う
格ゲー自体がアケヲタ分類の、さらに一部のヲタジャンルになってきてる

日本人は周りがやってないと本能で嫌うし
14俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:02:37 ID:o5u8BAdtO
マンネリ
15俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:08:02 ID:jb3/wDBL0
>>6
に同意。正直人生すり減らさないと安定して勝てない
そこまでしてやりこみたい良作が無い
キャラ萌えとか無きゃ格ゲーなんぞにマジになる奴はもうあまりいないんだろうな
さわってるだけで面白いゲームとかもうねーし
16俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:26:18 ID:DJ9J/qoI0
おれは>>11に同意。
まわりと一緒に強くなっていけるってのが格ゲーの醍醐味で、それが格ゲーという「遊び」なんだよ。
現在の上級者が初期のころからプレイし続けて強くなるまでの道のりは「遊び」だったと言えるが
初心者が今から一人で上級者と同じ地位に追いつくまでの道のりは遊びじゃなくて苦行でしかない。
格ゲーは新作になっても大して変わり映えしないもんだからプレイヤーのスキルばっかり蓄積されていって
もとから上級者であった人以外は格ゲーで「遊ぶ」ことは不可能になってしまった
17俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:36:34 ID:Y5BzwJOi0
最近の…特にギルティなんかはコマンドを覚えたぐらいでは
コンボ出来る奴と100回戦って、100敗するわけだが、
例えになるが同じく将棋や碁も上級者に初心者が勝つ事はなく
敷居が高い印象を受けるし、玄人向け。
逆に麻雀なんかはプロに初心者が勝ったりする事もありその
取っ付き易さやギャンブル性に人気がある。

つまり、システムの複雑化や、レバガチャしても勝てないからではないかと。
後はオタとかゲーマーなイメージ。
18俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:44:49 ID:iKXdZkzy0
まぁ概ね同意だが。

あとはゲーセンの他ジャンルが伸びてきたから、ってのもあるだろうな。
三国志大戦とかWCCFとかQMAとかMJとかオンラインゲーが今や大人気だし。
音ゲーやプライズゲームは言わずもがな。
対するアーケードゲームは格ゲーに限らずSTGやらパズルやら全体的に衰退してる。

格ゲーの場合家庭用はアケの延長でしかないし。
19俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 18:50:41 ID:QrEm8A3n0
最近のゲームよりスト2やってるほうがいいやw
20俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 19:03:51 ID:V0inPrF5O
最近の2D格ゲーは格闘ゲームと言うよりギャルゲー。女率何%なんだよ>ギルティ・メルブラ・アルカナ
衰退するに決まってる。エロ機能でも追加すれば?
21俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 19:05:33 ID:IDP9eNIH0
パッド挿せる筐体出来たら人口1割り増し位にはなるかも。
22a:2006/12/27(水) 19:11:26 ID:YYbmbiNmO
まぁ確かに複雑なシステムはよくない。
それ以上に魅力のあるキャラが減り、萌えや腐女子向けのキャラばかりだ。

だからいつまでたっても、ルガール、ギース、ベガ、豪鬼なんだよ。
なんだかんだで、カプコンは豪鬼出してくるからな。
23俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 19:33:29 ID:l1ckvSg9O
最早オフラインの時代は終わったのだよ
24ゲームセンタ−名無し:2006/12/27(水) 19:58:51 ID:oHryL4Ax0
問題点は星の数ほど挙げられるだろうけど
ジャンルの醍醐味が 未だにゲーセンの乱入台に集中しすぎてる事と
そこで楽しい切磋琢磨が成立しないケースがあまりにも増えすぎたのが 特にネックだと思ってる

ネット対戦に移行しようにも 1フレーム単位の攻防を前提としたジャンルだと どうしても無理があるしね
25俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 20:28:54 ID:RMbGtNPOO
システムの点は同意。俺個人は人間性疑いたくなる事が多くて嫌気がさす。
顔合わせれば親しく喋る相手(A)でも、対戦したら「こいつムカツク!」で連れ(B)と悪口。でBと対戦したらCと一緒にBの悪口。
俺に同意を求めるなって…
26俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 20:36:26 ID:IHTVS2AV0
ガキかw
27俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 21:05:01 ID:bwotevbS0
3D格ゲーの全盛期には鉄拳をやってたが、結局、鉄拳2でゲーセン通い終了

鉄拳3も、出始めの頃は触っていたが、
硬直時間の調整やら新キャラやら新技覚えるのがメンドーくさくなってヤメた
ヌルいと言われればその通りだが、ライトユーザーなんてそんなものだろ

いまは少しだけモチベ回復
いまさら鉄拳に戻るのもなんなのでバーチャをやりはじめたが、負けてばっか
レベル違いすぎてモチベ下降気味
28俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 21:55:37 ID:JcbqqYFQ0
よく、システムが複雑化したから
格ゲー離れが進んだっていうけど
それは確かにそうなんだけど、
根本的には今の若い人達が努力しなくなっただけだと思う。

だって格ゲーの覚える事より
RPGの全部の武器防具魔法覚える事の方が大変でしょ。
格ゲーはシステム多くて10個ぐらいだし。
もちろん、それ以外で覚える事もあるけど、
100や200を覚えなきゃいけないわけでは決して無い。

要はユーザーが努力しなくなっただけ。
29俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:01:01 ID:tCgH+FfX0
一緒に遊ぶ友達がいなくなったからです
30俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:01:34 ID:JcbqqYFQ0
>>18
それはある意味逆だと思うけどね。
格ゲーSTGが衰退したから大型カードゲームが盛り上がったんでしょ。
みんなゲーセンに行く目的がほしかったわけだし。

でも、今は連ザが盛り上がってるんだよね。
あれを「格ゲー」と呼んでいいのか疑問だが・・・
とにかく、いつゲーセン行っても人が座ってる。
隣の2D格ゲーはガラガラなのにね。
やっぱり時代の流れなのかね?
31俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:06:42 ID:JcbqqYFQ0
>>21
>パッド挿せる筐体出来たら人口1割り増し位にはなるかも。


鬼才現る。
マジでそうしたらプレイヤー増えるかもね。
確か、EVO2006で自作パッド持ってきてプレイしてた強者いたな。
32俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:13:20 ID:PIQpg9sh0
格ゲーなんかに努力を費やすより
もっとらくに楽しめるものがあるってだけだろ

今までの延長線上のシステムじゃもうどうにもならんよ
33俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:14:34 ID:9AlFvMVhO
>>21 >>31
昔ね、そういう筺体があったんだよ…。
34俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:17:13 ID:l1ckvSg9O
なぜ連ザだけは人気なのか
ただ単にアニメが人気だからでしょ
それだけのこと
35俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:18:54 ID:xWZ+tPgS0
衰退というよりスト2KOF期がバブルだっただけ
36俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:34:08 ID:l1ckvSg9O
ユーザーが努力しなくなったと言ってる香具師がいるが
好きなゲームのコンボを練習するのは努力というのかな
好きなら大して心労せずに練習できるから努力とは違うんじゃないの
努力というのは嫌いなことを我慢してやることでしょ
なんでゲームを我慢してやらないといけないんだか
ただ単にユーザーを好きにさせることができないゲーム側が悪いだけでしょ
ユーザーに努力しろいうのはおかど違い
37俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:39:25 ID:xWZ+tPgS0
>努力というのは嫌いなことを我慢してやることでしょ
お前の努力観を押し付けられても困るのだが
38俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 22:46:32 ID:l1ckvSg9O
>>37
まあ苦痛になってまでゲームやる必要は皆無ってことで









青リロのコンボを徹夜で練習してた日々が懐かしい
楽しかったなぁ
39俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 23:12:58 ID:O3lC6DcrO
つか、今の格ゲーの努力と昔の格ゲーの努力はレベルが全く違う。
環境として今の方が数倍大変。
40俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/27(水) 23:30:02 ID:TjGmUjky0
攻め偏重化も原因の一端かと。
待ちが強くなりすぎない程度が丁度いいと思うのだが・・・

攻めの強さと面白さが=になってない?
GG無印<青リロ>/=AC
41俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 00:23:31 ID:yLz/E7Qk0
>>36
逆に、全部ユーザーの思い通りになるゲームって
単調でつまらなくなるんじゃねえの?

今のスパロボとかね。
考えて行動しないとゲームオーバーになるって教えないと。
今のゲーマーって少しでもHP減るともうやる気しないらしいし。
42俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 00:27:22 ID:yLz/E7Qk0
>>40
それ以前にもうギルティってわけわからんようになってる。
システムに対抗するためにシステム使うとか
もうねアホかと・・・

何故、スリムにするって発想が無いのか?
43俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:11:48 ID:CEQY6+SO0
>今のスパロボとかね。
>考えて行動しないとゲームオーバーになるって教えないと。
>今のゲーマーって少しでもHP減るともうやる気しないらしいし。
信長の野望やらせたら1国敵に取られただけで止めちゃう友達を思い出した
44俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:13:32 ID:EQOaIir50
45俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:16:49 ID:q9IcjH2eO
最近SFCの豪血寺一族やって格ゲ−のおもしろさを再認識した。
ここにいる人達が複雑なシステムがどうのと言うのも解る気がするわ。
思い出してみればスパ2や真サムなんかで十分おもしろかったしなぁ。
46俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:19:48 ID:bovmv+HqO
>>41
まあ程度によるわな
単調すぎてもつまんないし複雑すぎてもギルティみたいに………
スパロボは全員幸運殺しとかで反撃殺ししないで楽しんでたが
47俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:27:43 ID:S9mW1v6dO
つうかそういうのはガチにやる以外の遊び方も推奨してるゲームだろう。基本的にクリアするだけなら簡単だから最適解以外でも全然イケるのがウリ。
大体、そういうのが嫌な人向けにも選択次第で歯ごたえのある難易度になったりするもんだが。
48俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:30:32 ID:SRvj4LiU0
最近のユーザーにガンパレやらせたらキレるだろうな。
49俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:32:56 ID:eJcDZ0JsO
俺は最近ギルティ始めたが他のプレイヤーが強すぎでゲーセンで対戦出来ない
友達も上手すぎてボコられるし最初は苦痛だった
簡単なコンボも最初は糞ムズく感じたし
50俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:37:20 ID:yLz/E7Qk0
>>48
「ちゃんとクリアするまでの道すじ用意してください。」
「何をしたらいいか分かりません>?<」
「攻略本読んでも進めません・・」

ってなる予感。

マジで、最近のガキってこれよ?
こんな奴らが格ゲーなんてめんどくさい物をプレイするわけない罠。
51俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:40:18 ID:h1QgXsQj0
ていうかそもそもガンパレ自体比較的最近のゲームやんけ


6年前って結構最近だよな?
52俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:42:36 ID:S6qb2Rj60
格ゲーに努力する奴はその他の事に努力しないからニートになる。
53俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:43:32 ID:SRvj4LiU0
まぁ我ながら年寄りくさいというか懐古厨というかそんな感じだが
最近のゲームはヌルいよな。なんか見通しのいい一本道って感じ。
そんなゲームで育ちゃ頑張ろうって気にもならんのも頷ける。


なんか格ゲーだけじゃなくゲーム業界全体の問題な気もする、と
話を壮大にしてみる。
54俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:44:17 ID:yLz/E7Qk0
>>45
真サムはシステムはギルティ並にあるけどね。
使わなくても勝てるだけで。

でも、確かにそうだよな。
システムがシンプルであればあるほど
逆に動かして楽しいんだよな。
キャラの体を動かしてる感じがよく出る。
システム多いと、キャラを動かす暇なんてなくて
どうやってシステムを出すか?に頭回っちゃって
全然楽しくないんだよな。

究極的にはストUに前後ダッシュ付けるだけで十分だと思うけどな。
それぐらいシンプルな格ゲーって今後出ないのかね?
55俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:51:00 ID:yLz/E7Qk0
>>53
いや、それで合ってるでしょ。
ヌルイゲームで育ったガキはヌルイ感性になるだろ絶対。
そんな奴らが格ゲーなんてサドマゾなゲームをやるわけないし。

俺はファミコン世代だから
いくつも理不尽な目にあってるから
格ゲーごときでガタガタ言わないが(ギルティは別だけど)

ファミコン知らないDSとかで育ってるガキは
絶対に格ゲープレイしないよ。
だってめんどくさいもん。コマンド入力やシステムが。
56俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:53:50 ID:bovmv+HqO
>>53
まあ基本一本道でも所々に脇道があるならいいけどね
最近それさえ少なくて不満
ローグは脇道はたくさんあったが基本の道が糞というオチだったけど
57俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:55:43 ID:S9mW1v6dO
いつの間にか痛さが加速してる件
58俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 01:56:15 ID:B9Y9FmvTO
喧嘩の一つも出来ないモヤシっ子が格ゲー出来るかよ
などと思ってしまう俺カオス
今は平和だがね
59俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 02:00:45 ID:bFIrabOD0
格ゲーの面白さが対戦によってる限りはこの先も衰退は止まらないでしょ
60俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 02:03:28 ID:bovmv+HqO
対戦より協力いいよ協力








とQoD厨が言ってみる
61俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 02:09:00 ID:DY7Fkx9LO
そもそも、ゲームが好きじゃないと格ゲーに触る機会自体が殆ど無いだろう
ストUほどのブームはもう起こり得ないだろうし
62俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 02:37:27 ID:q9IcjH2eO
>>60
思い付いた!
ウォ−ザ−ドの2P協力ゲ−なんてどうだろう?
63俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 05:10:38 ID:PI5rvli7O
攻めが楽しいってのはかなり重要だと思う。
待ちもそれなりに強くないとクソゲーになりがち。
というわけでXやれ
64俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 07:02:23 ID:HYAe1idh0
>>60
スパイクアウトやれってか?
65俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 07:33:15 ID:9JmGBniQ0
また懐古厨かw
格ゲーに努力する奴はその他の事に努力しないからニートになる
66俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 09:44:41 ID:dzB2k/170
そんな自分が嫌になりつつ、妬んで他人の足を引っ張ることで優越感を得るという
クズニートになる
67俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 10:05:21 ID:GSLOFoOc0
んな冷静に自分を分析すんなよ
68俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 10:20:05 ID:cxvP7QsNO
連ザはアクションって感じ。

アレは初心者でも強機体使ったり上手い人と組むなりでそれなりに遊べるからなー

ガンダムという題材がキャッチーでやりやすいってのもあるかも
69俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 10:25:44 ID:fkFF8ecb0
某サイトのスマブラの掲示板で、

「格ゲーはスマブラが一番いい。
みんなでワイワイやる対戦が面白く、
2人対戦格ゲーは視野が狭くてつまらない。」

とか言ってる奴がいた。
70俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 10:26:43 ID:Lo8H1lDUO
というよりも
格ゲー<アクション
だからねえ

まぁ、コマンドが少ない分、アクションに行っちゃうのは分からなくもない
71俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 11:54:34 ID:POup06Pt0
初心者の俺から言わせてもらえば、マジ初心者狩りがウザすぎる

コンボ繋がって無い奴の台に入ってくる奴って何なの?
俺TUEEEEEEEEEしたいなら家庭版でCPUボコってろよ。金の無い学生ニートにはきついんだよ

もう格ゲーはIDカード作った方がいい。もしくは練習台くれ
72俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 11:57:40 ID:aRAUyjDs0
問題点の流れ

1 格ゲーは基本的に対人戦でなければ楽しくない
2 やり込み要素があり、経験と修練を重ねることで強くなれなければならない
3 のめり込む香具師は、人生棒に振るほどのめりこむ
4 初心者が気楽に入りにくいほどのレベル差が生まれる
5 次第にコアユーザーのみが残り、新規参入者が減り、結果、尻すぼみとなる
6 格ゲーあぼん
73俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:02:42 ID:o7WvXuE+0
>>37
>お前の努力観を押し付けられても困るのだが

努力感のおしつけじゃなくて努力の意味を言ってるだけだろ
お前努力を何だと思ってるの?
74俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:06:04 ID:mZVepcNLO
初心者狩りが一つの原因だと思われる
最近は空気読めない子が多くて困ります
75俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:06:14 ID:52JuIdAY0
はいはい粘着粘着
76俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:12:54 ID:btZaOUJkO
初心者狩りか・・・
格ゲーってのは他のジャンルと違って生の人対人だからな
プレイヤーのモラルが問われるジャンルって感じだ
77俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:16:23 ID:SRvj4LiU0
>>73
日本語勉強してから出直したほうがいいんでないの。
78俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:18:11 ID:aRAUyjDs0
そうそ、人間が集まってプレイしてんだから、仕方ないっちゃ仕方ない面もあったが、
全盛期にはリアルファイトに発展することもしばしばだったほど、
五月蝿く言われたマナー論争が嫌気されて減っていった経緯もあったな
79俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:21:33 ID:POup06Pt0
>>73
努力の意味を穿き違えてないか?
好きだから努力は努力にはならないなんて事は無いだろう
そもそも好きと嫌いは裏表なんだよ。
好きだけど上級者にボコボコされて嫌いになったなんて事は、珍しい事でもなんでもない
そこで手を引くか頑張って強くなるかで分かれるんだ

努力ってのは、強くなってく、上手くなってく過程の事なんだよ
努力もせずに上手くなれる奴なんていないんだよ。そこに遅い早いの違いはあるけどな
80俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:25:17 ID:kaDt33kZ0
要するにクソ餓鬼調子に乗るなよ、ということだね
81俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:32:21 ID:WiAXKRX9O
>>80
オマエモナー(´∀`)って事もね
82俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:33:19 ID:bovmv+HqO
>>79
本当に好きなら上級者にボコにされても嫌いにはならんがな
そんくらいで嫌いになるなら潔くやめた方がいいと思うが
俺にとっては好きなゲームの練習は努力じゃなくて遊びだな
そりゃ手はバテるよ
だがそれを苦痛には感じないよ遊んでるんだもん
まあそれを努力と言い張るならそれもそれでいいんじゃね
ご勝手に
83俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:33:42 ID:aRAUyjDs0
初心者狩りについては、

たとえばだな、
高段者は2段以下には挑戦できないようなシステムにすりゃいい
それでも根性悪い香具師は、新カード作って初心者狩りするだろうけどな
84俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:34:37 ID:7twAJAka0
>>36>>73
どりょく 1 【努力】

(名)スル
心をこめて事にあたること。骨を折って事の実行につとめること。つとめはげむこと。
「目標に向かって―する」「―のたまもの」

これが努力の意味。
どこにも
>努力というのは嫌いなことを我慢してやること
なんて書いてないだろ?
お前が言ってるのは一般的な「努力の意味」ではなくお前の中だけに存在する「努力の意味」。
つまりお前の努力観。
それをさも一般的な意味のように語るなって言ってんだろ>>37は。
85俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:38:27 ID:bovmv+HqO
>>84
広辞苑では微妙に違うがな
たしか心労してもやるとかナントカ
ゲームの練習してても全然心労しないよ
楽しいもん
まあどっちでもいいんじゃね
86俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:39:43 ID:wVn+jTD7O
努力=嫌な事、じゃあないだろう
87ゲーム好き名無しさん:2006/12/28(木) 12:48:16 ID:DY7Fkx9LO
>>73は間違ってるわけじゃないが一般的には>>84だろう

勉強の本来の意味と似てるな
88俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:48:35 ID:tWot3/Wf0
当て投げ肯定派(オタク、少数)は格ゲー対戦のことをケンカだと思っている。

当て投げ否定派(一般人、多数)は格ゲー対戦のことをトランプとかと同じ
遊び、コミュニケーションだと思っている。


この違いだな。
89俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:55:33 ID:JhzedOlZ0
そ…そうか、わかったぞ!
格ゲー衰退の理由は全てPTAの陰謀だったんだよ!!
90俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:56:22 ID:9JmGBniQ0
>>88
懐古厨クズニート乙www
91俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 12:58:35 ID:TXF+uuoyO
おいィ?誰か当て投げの話したか?
92俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 13:11:22 ID:SRvj4LiU0
いいなこれ。俺もこのレス使うか。

>>88
懐古厨クズニート乙www
93俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 13:35:36 ID:gcxpn7290
格ゲーも体感ゲームの時代が来たんだよ。
今こそガンダムファイト、レディーg(ry
94俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 13:51:58 ID:M672XVKF0
ストUシリーズ以外でお前達が楽しいと思える格ゲーって何だ? 
ヴァンパイアハンターとかか?
95俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 13:55:01 ID:POup06Pt0
>>93
来いッ! ガンダァァァァムッッッ!!

そんな君には戦場の絆を紹介しよう。もうほとんど虫の息だがね
96俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 13:59:04 ID:aRAUyjDs0
個人的な嗜好の問題だが、2D格ゲーは、ストU含めて楽しいと思ったことない
ってわけで俺的には、やっぱ鉄拳&バーチャ

↓はこの通りでいいのか? んで解決策は新規参入しやすい環境提供すればokってことで>>83


問題点の流れ

1 格ゲーは基本的に対人戦でなければ楽しくない
2 やり込み要素があり、経験と修練を重ねることで強くなれなければならない
3 のめり込む香具師は、人生棒に振るほどのめりこむ
4 初心者が気楽に入りにくいほどのレベル差が生まれる
5 次第にコアユーザーのみが残り、新規参入者が減り、結果、尻すぼみとなる
6 格ゲーあぼん
97俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 14:06:44 ID:S9mW1v6dO
3Dはよくわからんけどさ。
称号ってあんじゃん。
あれで初心者狩りとかそういう称号付けさせる事できないの?
98俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 14:12:40 ID:JhzedOlZ0
練習モード
対戦拒否モード
…って、そりゃ既にあるわな。

オンライン対戦で同レベルの相手をマッチングしてもらうのが一番かと。
やっぱり、どっこいどっこいの実力での対戦が
買っても負けても楽しいからね。
今後の技術革新に期待。
99俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 14:15:26 ID:w9Em0hnp0
>>96
おおむねあってんじゃね?

解決策は元格ゲーマーで、今も格ゲー嫌いじゃない人向けのものだな
100俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 14:22:57 ID:9x7qUKu1O
そこで引きこもりの登場ですよ
101俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 14:49:40 ID:gcxpn7290
>>95
銃器は邪道だ。Gガンバージョンが出てくれればよいんだけど。
まず専用筐体に全裸で乗りこんで
102俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:32:26 ID:yLz/E7Qk0
つーか萌え格ゲー作れば問題無し。
売れっ子原画師や声優使って。
攻撃食らうと
「イヤーーンおにいちゃん!!」
「痛いよぅ」
「うぐぅ」
というヲタが悶える台詞を声優が熱演。

必殺技を食らうと服がだんだん破けていく。
キャラは、ょぅじョからツンデレ、メガネ、メイド、委員長まで
売れる要素盛りだくさん。
更にボイスクリエイトモード搭載で勝利すると
「○○おにーーちゃん勝ったよ!!」
と、自分の名前を声優が大音量で呼んでくれる。
どんなに隣に音ゲーが稼動してようが店内に響くぐらい大きな声で。

これが出来ればゲーセンはヲタでいっぱいになる。
そして格ゲー業界も安泰。
103俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:35:46 ID:POup06Pt0
>>102
ヒント:オタより一般人の方が多い
104俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:39:20 ID:bovmv+HqO
まあぶっちゃけると格ゲーも人気アニメとかに魂を売れ(ry








ハイごめんなさい
105俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:40:27 ID:yLz/E7Qk0
>>71
初心者は逆に家庭用で練習するんじゃねーの?
それでゲーセンでデビューすると。

というか家庭用ですぐ発売するのもどうかと思うけどね。
だってゲーセンでしかプレイできないから無理やりプレイするのに
家庭用で出すと益々ゲーセンでプレイする必要性が薄れる罠。

バーチャ5もPS3で近々出るらしいし。
106俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:41:03 ID:9JmGBniQ0
>>103
ヒント:売れてるガンダムはオタむけ
107俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:47:20 ID:yLz/E7Qk0
>>104
もう魂売ってるでしょ。
今だって一番2D格ゲーで盛り上がってるの
18禁同人ゲーム原作だし。

もう、一般人もストU世代も格ゲーに興味無いから
何故か金持ってるヲタ向けに格ゲー作るしかないでしょ。
それしか生き残る道はない。
108俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:49:16 ID:hH0vxvpY0
ゲーセンは生ゴミ置き場じゃねーんだよ
109俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:50:31 ID:hH0vxvpY0
追加生ゴミ相手にゲーム作っても延命策でしかないんだよ
アイマスとか見てみろ
110俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:51:12 ID:X9b3/uLl0

 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c


111俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 15:54:12 ID:S5Obtqsn0
アーケードゲームはネットが無い頃のが面白かった

今一瞬で同じ戦術、戦法が広まるからどこ行っても面白くない
112俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:01:34 ID:Lo8H1lDUO
対戦申し込み型にしてみるとか

プレー中
【挑戦者が対戦を申し込んでいます!!受けますか?】
Yesなら○ボタンNoなら●ボタンを押す
申し込みを拒否したら両方ともCPU戦に…

乱闘は乱闘される側の意志を反映してないのが原因で、こうすれば解決しね?
113俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:01:44 ID:yLz/E7Qk0
>>108
>>109
アイマスは格ゲーじゃないじゃん。
例えば三国志大戦とかもある意味ヲタ絵が受けたんだぞ?
カード収集にヲタも加わってる。

それに、もうその生ゴミに頼らないと
業界自体が生き残れない所まで来てるだろ。
いつまでも昔の栄光に浸っても虚しいだけだ。
格ゲーだって昔のゴツイキャラはもういない。
今の2D格ゲー見てもほとんど萌え要素が無いと人気は出ない。

つまり、生ゴミが業界を救う救世主なんだよ。
114俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:04:07 ID:7O70Vk3Y0
a
115俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:08:26 ID:yLz/E7Qk0
ちなみに、昔の2D格ゲー世代はもう卒業しちゃってる。
だから新規ユーザーを獲得しないといけないが、
その時に、新しい世代はどういう物を見て育ってるかと言うと
「萌えアニメ」なわけだよ。

だから、新規ユーザーに受けようと思ったら
それまで通り、ムサイ男を主人公にして筋肉隆々の
キモい格闘家を出しても今の世代にはまったく受けない。

だから、今の若い新規を獲得したいなら
萌えキャラ格ゲー作るしか道は残されてないよ。
それ以外にどんなに足掻いても無理だろ。
116俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:14:57 ID:jAKEIJDq0
萌えでオタ釣る方が、スト4出すよりインカム取れるのは間違いないな
アルカナ自体は凡ゲーなのにインカムやべぇw
完全にAC食ってる
時点でメルブラ
未だにコンボまともに出来ない香具師が入ってくるぐらい新規釣ってる

ていうか、ギルティも出た当時はオタ臭いだのコスプレ集団だのと言われたが
そのギルティですら萌えの塊には勝てないんだな・・・
117俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:16:07 ID:bovmv+HqO
そして俺みたいな萌えにあまり興味ないというかどっちかというとイライラするような輩は格ゲーを引退すると











実にナイスな意見だorz
118俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:16:24 ID:WNWo7pV10
システムの複雑化 
ネオジオ系 (・∀・)ノカプンコ!の格ゲー
一通りやってきたけど
ギルティは 無理システムが複雑すぎる
119俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:17:24 ID:YfB6rbQuO
脱衣格ゲーって画期的かも知れなかったのにな・・・
120俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:17:31 ID:+UjxOPKF0
友達に勝つために本気で練習してたあの頃に戻りたいぜ
121俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:19:33 ID:POup06Pt0
>>105
スティックに慣れておきたいんだよ。今本気で家庭用スティック買おうか悩んでる
122俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:20:42 ID:SRvj4LiU0
>>111
それはあるな。
昔自力で裏回り考え出して使ってたら次の号のアルカディアに載ってて
やる気なくした事があった。

>>116
ACが食われてんのはACにも問題があるんじゃないの?
本スレとかもうアレな雰囲気らしいし。
123俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:24:51 ID:jAKEIJDq0
>>111
ACの聖ソルでCKというバグに近い仕様が見つかったんだが
ネットに晒されて二時間後には地元の聖ソルが使ってた
ネットも功罪有りだな

>>122
AC以前に/自体が青リロの劣化だったからな
そしてACも大味過ぎて微妙なんじゃないかという空気が
それ以前に、ギルティやってたライトがメルブラやアルカナに流れてる感がある
ギルティ自体も7〜8年経ってるし、Xから入ったプレイヤーも年齢的に一巡する頃だ
124俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:28:21 ID:bovmv+HqO
>>121
家庭用スティック買うならゲーセンと同じ大きさの買った方がいい
少し高いが
俺の腕じゃ爆ループは家庭用スティック練習なしじゃ無理だったな
125俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:32:21 ID:ccjaIIov0
>>121
リアルアーケードプロがオススメ。
高くて大きいけど。

SS用のバーチャスティックを改造すると1000円未満で作れる。
半田が出来るなら誰でも十分に作れるレベル。
個人的にはリアルアーケードプロより使いやすい。

まちがってもコンパクトジョイスティックとかは買わん方がいいよ。
126俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:43:15 ID:hH0vxvpY0
なんか格ゲにオタを引き込むって話が進行してるっぽいけど

とりあえず俺が延命策でしかないと主張する原因の一番の理由になってるアイマススレを見てきて欲しいな

知らない人間に説明するけどアイマスは1年数ヶ月の稼動ののち最近撤去祭りが進行している
(実際には稼動半年程で撤去する店が相次いでいる、まぁ客観的に見れば糞ゲーと言う奴だ
アイマスは信者とアンチの攻防が激しいゲームなのだが
最近は本スレにアンチが乗り込んできてそれ見たことか、みたいな感じで荒れまくっている

それに対する信者の反論(になっていないのだが)が凄すぎる、まぁ見てくれば分かるが
我が身可愛さ、自分本位の会話しかしていない(自分に都合の悪い意見なんか聞いていないのさ

ここで一部の人間が当てにしようとしているオタと言う人種はそういう奴らだ
延命策と言ってしまったがよくよく考えると破滅を加速させる選択と思える

それを知った上でそれでもオタに頼るというのが格ゲ板の住人の総意なら俺は反論しないよ

ただ俺の中ではオタに頼る=破滅と言う結論しか導き出せないのでゲーセンと格ゲからは撤退させて貰うけど
127俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:46:01 ID:G8NeE9hxO
食い散らかされるのは俺も嫌だな。
128俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:50:51 ID:7O70Vk3Y0
初心者向けに格ゲー作っても初心者はプレイしてくれないが
萌えキャラだせば格ゲーした事なくてもプレイしてくれるし家庭用も買ってくれる
もういっぱいいっぱいなんだよ
129俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 16:57:34 ID:ccjaIIov0
オタが格ゲ−に参戦する > 評判がますます悪くなる > 人が離れていく

ってのは勘弁だよな。
アルカナハートはキモイと思っているけど格ゲーやんない友達がアルカナやりたいって言ったのには驚いた。
でもあれ初心者向けじゃないんだよな…。

ムシキングとかラブ&ベリーやってる小さい子をそのまま格ゲーに派生させれれば未来は明るそうじゃね?ww
130俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 17:02:25 ID:9JmGBniQ0
>>126
長文キモイ、あんたが格ゲオタだと言うことはわかった
同属嫌悪か
131俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 17:07:10 ID:jAKEIJDq0
でも格ゲー作るならオタに媚びる企画でも出さない限り採算厳しいだろ
萌え要素入れるか入れないかでもの凄い差が出るし

個人的には格ゲーが出てくれるだけでも嬉しいんだがな
食い散らかされる以前に、このままだとジリ貧だから
バトルファンタジアなんてお蔵入りになるのでは、と疑ってしまうくらい過疎ってる
132俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 17:27:35 ID:aRAUyjDs0
萌えなんぞイラネ
133俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 17:44:05 ID:yLz/E7Qk0
>>126
まあ、俺も特別萌えが好きなわけじゃないし
どっちかと言うと、昔のゴツイ筋肉隆々のキャラの方が好きだから
あんたの言う事も分かるよ。

でも、もう時代の流れがそうなっちゃってるんだよね。

俺達ストU世代は、北斗の拳や男塾や
空手バカ一代(ちと古い?)を見て育ってるから
キャラもそういう奴が好きだけど、
今の萌え世代はもう、そういうキャラに思い入れできないんだよ。

だから、新規ユーザーを本当に獲得したいなら
キモいと思ってもヲタを呼び込まないと
格ゲー業界は滅びるんだよ。
134俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:06:12 ID:bovmv+HqO
まあ萌え一直線にしても滅びるけどね
アバやアイスマの道を辿るか
まあそれもまた一興かもしれんww
135俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:11:02 ID:0PpsoW/S0
ただ萌えばかり強調したら『見てるだけ』みたいな奴も増えると思われる。
136俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:22:18 ID:hf3qWRse0
家庭用でしか基本的にやらない俺も、最近やらなくなったな
俺の場合、ストZEROのオリコンについていけなかったのが大きいな

あとは、純粋に秋田というか
137俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:26:45 ID:8YvgsnRY0
ネット対戦が完璧になれば流行るとおもうんだけどなぁ
138俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:27:25 ID:ccjaIIov0
>オリコンについていけなかったのが
解るww
スーパーコンボしか使えなかったよな。
ZERO3なんか皆オリコン選ぶしなww

俺は3rdの方行ったからまだ救われた方だ。
オリコン野郎がいるけど。
139俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:33:01 ID:SRvj4LiU0
なんつーか、メーカー側もなぁなぁで
「とりあえず調整して続編出しゃいいか」
みたいな感じで作ってんのも悪いよな。

ちょっと前ならKOFとか最近ならバーチャとか鉄拳とかギルティとか。
スト2シリーズがXで完成したり、バーチャ4とかFTまで、みたいに煮詰めるのはいいんだけど。
見切りをつけずいつまでもちょこちょこいじり続けるのはねぇ。
スト2→スト3ぐらいの思い切った変化がなきゃそりゃ飽きるに決まってる(商業的に成功したかどうかは置いといて)
140俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:34:22 ID:XR9cZzSUO
やはりKOF97とかストゼロ2とかマーブルVSストとかの時が全盛期かな
141俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:42:27 ID:8wfiG+4T0
萌えに特化すれば良い意味だろうと悪い意味だろうと、少なくとも注目を浴びることは間違いないんだよな。
普通のキャラだと視界にも入れてもらえない現状を考えれば商売やってるほうとしてもこれを利用しない手はない。
悠紀もたぶん今回で味をしめただろうな。
142俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:47:36 ID:9JmGBniQ0
スト2世代てまだ格ゲーに張り付いてんのかよwww
ネガキャンしかできないんだから、
さっさと引退しろやwww
143俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:54:37 ID:S9mW1v6dO
ここで萌えが嫌だって言ってる奴はなんというか見苦しいな
144俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:54:58 ID:OCY7Kc7M0
初心者はたかがゲームに負けまくって強くなるとかまず家庭用で練習してデビューとか馬鹿馬鹿しいのに
オタは自分がそうだったからそれが当然と思ってる                    
145俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:55:09 ID:7O70Vk3Y0
ネガキャンって何か格ゲー用語みたいだな
146俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 18:58:16 ID:+UjxOPKF0
>>142
お前は本当に一昔の人が嫌いなんだな。
小学生の頃がスト2全盛期だったんだが、これもスト2世代に入るのかな?
ちなみに今の格ゲーは普通についていけますが。
148俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 19:17:38 ID:wVn+jTD7O
格ゲーに萌えを入れるかどうか談義してるようだが、まずやめた方がいい

まずオタの現状が、マナーを守らない豚、キモオタが多過ぎる
そんな奴等取り入れたら、格ゲーの評価下がりまくりだ
アルカナのせいでキモオタ共が増えたから、最近ウチのホーム人が減って来たんだぞ?

勝てればいい当て投げプレイ、相手をバカにしたプレイ態度、強キャラの即決、ふざけんなよ

俺は萌えオタだが、前からゲーセンには通ってたし、最低限のマナーは守ってきた
それがなんだアイツら。リアルに殴りたくなったのは学生時代以来だ
あの豚共が入ってる台はもう誰も入らないぞ
149俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 19:26:20 ID:7O70Vk3Y0
当て投げは別にいいだろ
150俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 19:30:52 ID:yTRGpWiX0
>>148
それオタに限らずだろ
DQNなんてどのジャンルにも居るし
俺の地元はバーチャ廃人のおっさん連中が酷くて、そいつ等のせいで店潰れたくらいだし

俺は現在都内在住だが、いかにも格ゲー初心者っぽい外見の香具師は増えたが、そんな連中一人も見たことがない
身内経営みたいなのやってるゲーセンの常連の方が余程酷いと思う
大会で「飲食禁止です」とか言ってる司会が、そいつもエントリーしてて、しかも飲み食いしながらプレイしてたり
ああいうのが増えたのも衰退の原因だと思ってる
151俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 19:41:40 ID:wVn+jTD7O
>>149
実は当て投げの事をよく知らなかったりするw
そいつらのプレイを説明すると、スク水で投げばっか。コンボは三つしか繋がんねえのに入っちまうんだよ…
対策わかんねぇし、時間ねぇからアルカナ上手くなんねぇし…

>>150
店が潰れるて……。店側は何やってたんだよ……
152俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 19:47:05 ID:yTRGpWiX0
>>151
厳密には店員兼バーチャ廃人の香具師が、客に負ける→台蹴りして本店に通報されたらしい
お偉方が来て目茶苦茶な経営態度に激怒して即日閉店決定


俺も一年くらい後になってから人伝で聞いた話
まぁあの店は潰れてもおかしくないDQN店だったけどな
153俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 19:54:31 ID:ccjaIIov0
マナー悪い奴は本当にどうかして欲しい。

・仲間内での回しプレイ
・コンパネの上でカップラーメン食って空放置
・頻繁に叫ぶ

この3つは特にひどい。頭おかしいんじゃないかって感じだ。
154俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:00:28 ID:n8/Fv7zb0
俺の従弟の高校生は、展開の速さが好きでギルティを遊んでいるが、
キャラ的にはギルティよりもストUの方が格好良いとか言ってたぞ。
従弟の格ゲー仲間には、キャラ的にはストU派が多いんだそうだ。
アルカナの事は『女性とか萌えとか以前にキャラがダサ過ぎる』とか。
ちなみに、従弟はアニメとかは見ない人間。

まあ、これは好みの問題なんで、ここでは深く言及するつもりはないが、
若い格闘ゲーマーにも『あまり媚び過ぎたのはちょっと…』な人は多いのでは?
(別にストキャラは媚びてない、とか言ってる訳ではないよ)

今はアルカナみたいな『萌え志向』のアケ格ゲーは斬新なジャンルだから、
それを目的にした新規ユーザーも少なからず獲得してるかも知れない。
でも、仮に今後、それらを重視した格ゲーが2作品、3作品と出て来た時に、
格ゲーが活性化してるか…と考えると、やっぱり微妙な気がする。
155俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:07:59 ID:yLz/E7Qk0
>>148
オタは基本的に静かだぞ?
礼儀正しい奴多いし。

むしろ、格ゲーやってる不良や昔ながらのおやじの方が
マナー守らないし、うるさいよ。
正直、ウザイ。

これは実際に目撃した事だが
ギルティやってる金髪のいかにもDQNが
台バンしながら畜生!畜生って叫んでる隣で
メルブラやってる、いかにも秋葉系は静かにプレイしてた。
ちゃんと一回負けたら場所譲るし。
156俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:14:08 ID:aePa3h+c0
当て投げの事をよく知らないのに「ふざけんな」だとか言ってるのかよ
本当に最低限のマナー守ってきたのか?こいつは
157俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:15:23 ID:ECDIRhYaO
マナーなんて人それぞれだろ
ギルティやってようがアルカナやってようが関係ねー
158俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:20:40 ID:yLz/E7Qk0
>>154
ただ、昔も「マッチョ」という感覚が支配してだだけで
今はそれが「萌え」になってるだけでしょ。

だから、本質は格ゲーであるかぎり変わってないんじゃない?
相手がいて、コマンド入力して
対戦して勝ち負け決めるっていうね。
だから、萌えキャラだけになっても
そんなに心配する事ないと思うけどね。

そういう時代ってだけで。
159俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:30:10 ID:wVn+jTD7O
>>156
知ったかしたのは悪いと思ってる
でも努力してコンボ見付けたのに、初心者でも出来るようなコンボで潰されると誰だってムカつくだろ?
しかもそいつら、仲間内で台占領するし、投げ入った途端ニンマリ笑って両手振りながら「ばいば〜い」だぜ?
絶対頭逝ってるよ。生理的にダメだ。DQNのバイクで跳ねられて死ねよ

てかこれ以上はただの愚痴になるな
いつまでも携帯は辛いからここらで逃げるよ ノシ
160俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:40:59 ID:7O70Vk3Y0
>>仲間内で台占領するし、投げ入った途端ニンマリ笑って両手振りながら「ばいば〜い」だぜ?
これは確かにアレだなでも

>>でも努力してコンボ見付けたのに、初心者でも出来るようなコンボで潰されると誰だってムカつくだろ?
これはないな
161俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:41:56 ID:+UjxOPKF0
>>ばいばーい
社思い出した
162俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:45:25 ID:w9Em0hnp0
対戦格闘やってるわりにはコンボの優先順位が高すぎるな

このスレ的には誰もが出来るってわけではないコンボを装備してんのが当たり前
って状況も格ゲー離れの要因になってるんじゃないかと思う
163俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:46:01 ID:ccjaIIov0
>>でも努力してコンボ見付けたのに、初心者でも出来るようなコンボで潰されると誰だってムカつくだろ?
俺もここ以外は同意ww

面倒臭いとJ攻撃重ねてコンボ>ダウン>以下ループとかやっちゃう。

初心者が乱入してきたら大抵コンボの練習させるために1〜2ラウンド落とすんだが
相手からしてみれば嫌なのかな?
負けるって言ってもサンドバックになるんじゃなくて闘いながら負けるような感じなんだけど
164俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 20:53:39 ID:S9mW1v6dO
>>158
同意だ。
俺は戦えりゃどうでもいい。
ロリもマッチョもイケメンも大好きだからな。
165俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:04:19 ID:aRAUyjDs0
当て投げ? っつーとワンパン投げとかのことかいね?

いや、鉄拳2時代はひどかった
最速攻撃である左パンチさえHITすれば、たとえばキングならジャイアントスイング確定
その他キャラも投げ抜けさえできねないコマンド投げ確定、大ダメージ

あれじゃゲームが成立しないし、さすがにマナー論になったなぁ
166俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:15:26 ID:n8/Fv7zb0
>>158
あなたは『格ゲーは萌え重視にしないと滅びるしかない』と言い切ってなかった?
それで、『格ゲーの本質が変わらない限り大丈夫』と言われても矛盾を感じるが。
それなら逆に、萌えを重視しなくても模索する道はあるって話になるのでは?
俺は、単純に『時代だから』で済ますのは危険なんじゃ?と言いたかった訳で。
(あなたに考えを否定してる訳ではないよ。書き方で気分悪くしたらスマン。)

問題なのは萌え重視の格ゲーから入った、このスレで言う『オタ層』が、
格ゲーを『萌えゲー』『格ゲー』どっちの認識で遊んでるかだと思う。
格ゲーとして認識してる人は、その後も定着してくれるかも知れないが、
萌えゲーとして認識してる場合、他に自分を引き付ける萌えが出て来た場合、
あっと言う間に格ゲーを辞めてしまうではないだろうか。

上記の様なプレイヤーは少なからず昔からいるんで、別に珍しくもないが、
『オタ層』はそう言った事に特に極端だから、一過性で終わる気がする。
167俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:20:57 ID:+UjxOPKF0
>>163
お前いいやつだな
168俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:26:00 ID:S9mW1v6dO
一般の層はもう格ゲーオタに根絶やしにされちゃったけどな
169俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:32:09 ID:aRAUyjDs0
萌えとか言ってるヤシと同類と見られるのがイヤだから、
俺は手を出さないけどな
170俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:34:35 ID:9JmGBniQ0
今まともな会社が格ゲー作ってないのが問題なんだが
171俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:35:10 ID:WNWo7pV10
まあ 最近の格ゲーは ひたすらコンボか 萌えの二択だもんなあ
172俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:44:34 ID:iaY0APIJO
萌えアンチの人は文句言うだけで、どんな需要なのかわからんから
メーカーとしてはいちいち相手してらんない
173俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 21:48:47 ID:4SbxX5wh0
今の少年達がストリートファイターIIで楽しむには?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1164203862/l50
174俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 22:16:01 ID:bovmv+HqO
萌えチョイ入れ気味の三国志とQoDは生き残って萌え一直線のアイマスとアバは大失敗したがな
それとも格ゲーなら成功するのか
その根拠はどっからくるんだか
175俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 22:17:25 ID:ccjaIIov0
>>167
初心者は労わらないと逃げていくからね。
はめて殺すのは同レベルか上の人だけ。

そういう人が一人でやってるとどうしてもアドバイスしてあげたくなるんだけど勇気がもてない orz
176俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 22:22:47 ID:7O70Vk3Y0
>>174
メルブラが成功したからじゃないか?
177俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 22:23:35 ID:+UjxOPKF0
>>175
お前ホントいい奴だな。

以下無限ループ
178俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 23:09:16 ID:ECDIRhYaO
>>174
アルカナはぶっちゃけ失敗じゃないかね
萌えヲタが騒ぐのは最初だけで、多分最終的に残るのは萌えが好きでアルカナやってる奴じゃなくて格ゲ好きでやってる奴
キャラ造形見ても安直過ぎてすぐ飽きちゃいそうだし…
それでやり込んでると、萌え主軸のコンセプトが格ゲヲタにとっては邪魔にしかならないんじゃないかなぁ
179俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 23:26:30 ID:S9mW1v6dO
アルカナは萌え路線よりは新作だってのが1番の強みだと思うぞ。
180俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 23:36:05 ID:8wfiG+4T0
同じことがはたしてバトルファンタジアにも言えるのか
181俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 23:41:11 ID:yLz/E7Qk0
>>166
だから大丈夫だって。
最初は「萌え」で入っても
楽しむには「格ゲー」しなきゃいけない。

だからコマンド練習したりシステム覚えたりするわけでしょ?
それは俺達が
「リュウとケンってどう違うの?」とか
「チュンリーの太もも萌え〜」とか
「何、この手の伸びるインド人wwww」
って興味を持って
だんだんコマンド覚えたりするのと一緒。

だから、最初のつかみとしての萌えキャラであって
中身は硬派な格ゲーでいいんじゃね?
最終的に格ゲープレイ人口が増えればいいわけだし。
182俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 23:42:18 ID:+UjxOPKF0
なるほど
183俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/28(木) 23:52:06 ID:PQwM4ubk0
>>181
その層のほとんどの人はキャラ動かしてれば満足で格ゲーそのものにはあまり興味が無いと思われる。
だからすぐやらなくなる。
184俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:05:43 ID:tqumkczVO
>>181
その方々に相手に勝ちたいという闘争心が果たしてあるのか
乱入ボコにされてもいつかリベンジしてやるという根気が沸くのか
萌え形って一気に限界まで熱くなってすぐ冷めるよね
185俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:06:33 ID:Ncvu9++Z0
結局のところ今までの議論ってほぼ全て「メーカー側が何をやってきたか」だよね

根本的な問題点はたぶんそこにある
本当に熱狂できる環境って言うのは現場の人間しか作れないんだよ
要はプレイヤーとオペレータが全部メーカーの責任にしてきたことが一番良くなかったんじゃないか
186俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:14:33 ID:ELqObosX0
>>183
実際それはあると思う

格ゲ以前に過疎が始まってるシューティング界隈は萌えの導入に積極的だけど
それで成功を収めてる(新規層を取り入れてる)ってのは東方位の物だ
トリガーハートエクゼリカとかかなり分かりやすく萌えを取り入れてるアケゲとかあるけど
結局ゲームそのものがつまらなくて結構なスピードで撤去されてた

エクゼリカはオタの目にも止まりはしたが>>183の言うとおり後ろで見てる奴が殆どだったよ
あれがきっかけになってシューティング始めたって人間は見たこと無い

あと東方が受けたのはキャラ萌え+シューティング部分の出来が良いってのもあるけど
家で自由に出来るってのが大きいと思う
下手糞な自分を人に見られないってのは安心感あるだろうからね
187俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:15:40 ID:tqumkczVO
>>185
それはつまりこういうことか
事件はメーカーで起きてるんじゃないゲーセンで(ry
188俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:29:03 ID:rdxQ5l8y0
客にゲームを理解する力が無くなってきてるとは思う
これは格闘ゲームに限った話じゃなく色んな事がそうなってきてるけど
低い方にレベル合わせていったらそりゃ駄目にもなるでしょ
システムが複雑化しようとも昔のゲームの方が間違いなく敷居は高い
敷居が高い、ってだけで敬遠してお手軽さしか受けないってのは何かね
お手軽っていうのは分かりやすいって事なんだろうけど
分かりにくいのがどうして受けないかって言うと違和感を感じた時にそれを理解しようとしないから
で、結局クソゲーの一言で片付ける、勿論本物の粗悪品もあっただろうけど
そりゃメーカーも冒険したくなくなる、新しい物なんて出てこないし新しいものが出なきゃ衰退は必然というか
ファミコンが何であんなに面白かったか、それはみんな必死にそれを理解しようとしてたからだと思う

まあもっと色んな要素があるんだろうけど
今はゲームじゃなくても娯楽が腐るほどあるっていうのも大きいし
ゲーセンにしても昔はゲーセン行く=ビデオゲーやる、みたいなもんだったが
今はオンラインの大型筐体の方が需要在るし
189俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:33:39 ID:+yKF4q7WO
俺は逆に萌えヲタなんてゲームでしか自分のプライド保てない連中ばっかりだと思ってるが。
必死なツラして連コとか
190俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:52:46 ID:jkcGVdF30
それ格ゲーオタにも言えるだろ・・・
191俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 00:55:07 ID:PRgxumVw0
>>183
>>184
まあ、それは一般の人でもそうでしょ。
続かない人は続かない。

でも、それまでプレイしなかった人が
プレイしようと思うだけでも良いでしょ。
その中で上達する人が出てくれば格ゲー業界が盛り上がるわけだし。
まずは入り口としての「萌え」だよ。
192俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:03:49 ID:tqumkczVO
>>191
その程度のためなら萌え一直線にしなくても一部萌えいれときゃ十分でしょ
全部萌えにしたら逆に遠ざかる人も多くなる
193俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:06:56 ID:DMd8gMMCO
つか、何事もバランスじゃね?ゲームの中身だけじゃなくて全体的にさ。
どっちかに偏り過ぎるのは何にしろ危険だと思うんだ…。
複雑になり過ぎても簡素化し過ぎても良くないし、
ガチムチ野郎ばっかでも萌キャラばっかでもマズイと思う。

事実、複雑に雑になり過ぎた結果、あのVFやGGですら終わった感があるし。
194俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:11:44 ID:/0tyK5VN0
>>181
それは『萌え認識』だった人が『格ゲー認識』になってくれた場合でしょ。
その場合は新規獲得が出来た訳だし、成功例であると思うよ。

でも、俺が>>166で言いたいのは、『萌え認識』の人は『萌え認識』のまま、
すぐに格ゲーを辞めてしまう場合が多いのではないか、と言う事なんだよね。
萌えたいのであれば、別に直接遊ばなくても良い訳だし。

これ以上は噛み付いてるみたいになるんで辞めるが、萌え特化のゲームに、
それほどの新規集客力があるのか疑問なんだよね。
『格ゲーユーザーを対象にした1ジャンル』としてなら悪くないと思うんだが、
それ以上は首を絞める事にもありかねないと思うよ。
195俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:18:55 ID:tqumkczVO
まあとりあえず
ギルティならメイ、ジャムあたりに一肌脱いでもらえばいいんじゃね
メイ常時スク水
ジャムチャイナ服のまま戦うとか
あとバイケンの洋服とか








スマンカッタもう死んだように寝ます
196俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:20:28 ID:O3PsA7qu0
ユーザ1人1人にどうこうさせるのは不可能だろう
ただの消費者だしな

商売してるのはメーカーとオペレータなわけで、
早いうちに両者が、
例えばインストラクタを用意して教えるなんてのを標準化するとかして、
ユーザを減らさない努力をすべきだったのかも

いろんなブームが起きるけど、
それを一過性ではなく定着させれば成功といえるだろうし
…一切解決方法を提示してないw
197俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:27:01 ID:7sonWTXw0
対人戦じゃないと話にならないジャンルだけど
今張り付いて格ゲーしてる人間は相手のことなんて気にしてない、それが当然だけど。
コンボを練習して、キャラを研究して勝って自己完結。 

全盛期、友人達とワイワイ対戦してるのは結局ボーリングやビリヤード、カラオケの点数を競っているのと
同レベル、鬼ごっこなんかともそう変わらない。勝負自体が楽しくて勝敗なんざ二の次なので次々ゲーセンに金を落す。

勝負を楽しむ人間は別の遊びを見つけ去ってしまった
198俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:31:31 ID:PRgxumVw0
>>194
メルブラの成功を見てもまだダメかね?
一応、同人ゲーム原作なわけだし。
「萌え」だろ?

どっちにしろカプコンはもう2D格ゲー出さないし
SNKには期待できないし(というか完全に3Dに行っちゃった)
ギルティでは新規ユーザーは獲得できないんだよ。

無いものねだりしてもしょうがないわけで
もう、昔の筋肉ムキムキ格闘家の格ゲーは出ない。
だから、今の閉塞感を壊すには「萌え格ゲー」しかないよ。
今更、KOF12やスト4が出ても誰もやらない。
現実を見ないとね。
199俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:31:33 ID:EoDAeCSgO
>>196
まぁそれでもどうにかしないといけない。
実際そうやってユーザー達が自分達で潰したジャンルのゲームは沢山ある。
変な選民意識持ってる奴等が出てきたらさらに危険信号。
200俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:33:09 ID:+yKF4q7WO
北斗プレイヤーの俺は勝負を楽しみまくり
201俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:39:46 ID:7sonWTXw0
>>200
このトキィ使いとみせかけてジャギ使い
202俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:40:01 ID:PRgxumVw0
>>192
>全部萌えにしたら逆に遠ざかる人も多くなる

そうかな?意外と今の人って順応すると思うよ。

例えば連ザとか、1stガンダムマニアの俺からしたら
「はあ?何であんな糞みたいなSEEDなんか入れんだよ?」
「うわ。。。ルナマリアキモっ!!」
って思ったが。
今ではゲーセンで一番人気の格ゲー(だよね?)になってる。
メルブラもあれだけ叩かれたのに2D格ゲーでは善戦してるよ。

つまり、おもしろければ萌えでも何でもいいんだよ。
順応しちゃってる。
というかギルティも最初の頃はメイとかディズイーとか
萌えキャラだって叩かれてたしな。
203俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:40:44 ID:8b98Tr8mO
メルブラが受けたのは、女キャラゲーでありながらむしろ萌えを控えたからじゃね?と
変に露出度高い衣装や露骨な胸揺れがないし(強いて言うなら生足くらい)
地味な格好が痛さ加減をごまかしてた気がする。プレイヤーが痛いとか言うのはおいといて。
その点アルカナはちょっと心配。萌え属性を全面に出してるからごまかしが効かない、1コインをためらう人が多そう。
204俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:40:59 ID:zLGeGt+U0
メルブラはお手軽さと爽快感がキャラ萌えのニーズに絶妙にマッチした感があるね
205俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:46:09 ID:PRgxumVw0
>>203
いや、メルブラやった人はもう大丈夫でしょ。
耐性ついてるw

まあ、ギルティも最初はストVや鉄拳バーチャ信者から
猛烈にキモいキモい言われてたしね。
今では逆にギルティ=硬派みたいになってるでしょ?
だから、普通にプレイできるんじゃね?

まあ、確かに一瞬ためらうけどww
206俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:47:47 ID:A7KzxbEY0
最近の格ゲーは展開が早くて流れについていけないんだよなぁ
色々やってはみるけれど、結局はまったり遊べるキャリバーに逃げてしまう…
207俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 01:56:08 ID:PRgxumVw0
ちなみに、俺は最初から萌え萌え言ってるが
俺自身そんなに萌えが好きなわけじゃないよ。

だってストU世代だしな。

正直、萌えキャラに思い入れは沸かないよ。
キャミーが限界。
でも、それ以外に格ゲー業界を救う方法が思いつかないんだよな。
ネット対応にしたって初心者救済策やってもダメだったし。
格ゲー新作でこれだけ話題作になってるアルカナとか見てると
余計にそう思う。

萌え格ゲーをダメって言ってる人達には
どうすれば格ゲー業界が盛り上がるか教えて欲しいよ。
俺には他に思いつかない。
208俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:14:45 ID:L1yRYuRXO
結論。

格ゲーオワタ\(^o^)/
209俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:16:50 ID:ellmWt7yO
ここまで拗れたものに対して焦って答えを出そうとするのは不味いと思うのよ

関係無いがocn氏ね規制多過ぎ、携帯からは面倒いからもう寝る
210俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:24:59 ID:/0tyK5VN0
俺は別に、萌えを否定してる訳ではないよ。極端に偏り過ぎる事に懐疑的なだけ。
萌えなんて、どんなキャラの作り方しても、少なからず付いて回るものでしょ。
『春麗って格好良い!』と思うのも『春麗のハイレグ最高!』と思うのも、
それに対する考え方はどうであれ、どちらも萌えの側面は持ってる訳だしね。

>>196
格ゲーで新規を獲得するには、初心者モードみたいな救済処置をまた設けて、
すぐには効果が出なくても、それを地道に続けて行くしか方法は無いと思う。
取っ付きにくいジャンルであるにも関わらず、一時のブームにかまけて、
やるべき事をやらずに、ここまで来てしまった感じがするよ。
そのツケを払うには、長い目で見た地道な対応が必要なのでは。
211俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:27:15 ID:s9HtB+EmO
萌えっていうもの自体にイライラするがメルブラとアルカナもやっている俺は異端
212俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:39:28 ID:zvBA54LhO
やはり格ゲー界を再燃させるには新規の獲得が優先だろ
それには格ゲーのイメージアップが重要だと思う。
『あのゲーム面白そうだけど、周りの目がちょっと・・・』って人は多いと思うよ。
今は世間的にオタクに対する視線も変わってきてるし、格ゲー界がまとまって大会とかを盛り上げて、その楽しさを世間にアピールするべきかと
213俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:44:09 ID:luXyLsYdO
ゲーム屋店員だけど、
RPGとバイオレンスアクション以外は結構ヤバいよ、
パズル・格ゲー・シューティング・レース・スポーツ、
ここら辺は全然売れない
214俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:46:39 ID:O3PsA7qu0
>>199
個人的には賛成なんだが、
日本での消費者の考え方からは、それは不可能だと思う

>>210
初心者モードで人が増えるというには前提が必要で、
格ゲーを触ろうとしてくれるユーザが必要じゃないか?
俺の主観だけど、そういうユーザはもうあまりいない気がする

地道に努力し続ける必要があったのは確かなんだけど、
ここまで衰退してしまったものを努力して上昇させるよりは、
今のメーカーの対応のように、
例えばムシキングとか、ラブ&ベリーみたいに
別のヒット商品を作ってそれを維持するほうが早いw
215俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:50:11 ID:6SgNFaNWO
>>198
メルブラは原作に熱心な信者いるからちょっと違うと思うよ。
216俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 02:53:00 ID:RJ8VgMZqO
>>213確かにシューティングとかレースとか、
いつも俺の貸し切りだよw
217俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 03:02:26 ID:kXZR8mIm0
メルブラは普段ゲーセン行かない同人層獲得できたからな。
あれは新規が獲得できた成功例だと思う。
システムも複雑にみえてお手軽に爽快感を得られたし、バランス良かった。

ギルティACとか既に常連以外はやってない状況。
コンボだけ覚えた初心者が乱入してきても1分と持たないのがザラだし、これじゃ格ゲー初心者が入ってくるのは無理だと思った。

キャラ萌えもとっつきやすさという点では重要だと思うよ。
ただ、やっぱり格ゲーで一番重要なのは対戦環境だと思う。
218俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 03:32:38 ID:/0tyK5VN0
>>214
例えば、最初は完全な新規でなくても良いと思うよ。
『格ゲーA』のプレイヤーは『格ゲーB』に興味あるが『難しいからやらない』。
こんな考えの人は結構いると思うんだけど、もしこれらを引き込めれば、
根本的な解決にはならないにしろ、インカム面では確実に上がると思う。
他ゲープレイヤの中にも、興味ある人は少なからずいるんじゃないかな。

こう言った対応が、長い目で見れば新規の獲得にも繋がって来ると思う。
気の長い話でアホみたいだが、本当にこう言う地道な部分から始めないと。
だが、こんな努力するなら他のジャンルに移行した方が早いってのは同意で、
>>210の時点で考えにあったんだけど、それを言ってしまったら
そこで話が終了してしまうので、言うのは止めといたのよ…(つД`)
2192ラインオヤジ:2006/12/29(金) 04:04:40 ID:0IVemEfXO
ファミリ−向けの大型ゲ−センの店員やってます。
去年ギルティ/が入ってくる事になってこれを機会に始めてみようと思ったさ。でもね無理だった。一瞬でやる気失せた。だってインストにシステムの説明何にも書いて無いんだもの。
メ−カ−が新規プレ−ヤ−の事なんて全く考えてないんだろうさな。
そういう事もあってか、うちの店ではなんとキン肉マンの方がインカム良かったよ。

数年先を見据えて今の小学生あたりが楽しめるゲ−ムが一つくらい出てくれれば嬉しい。そこから格ゲ−に興味持ってくれたら良いし。
220俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:19:04 ID:HK7X0AEPO
『RPGは誰でもクリア出来るゲームだから頭が悪い人用のゲーム』と云われてました。

格闘ゲームは、連携とかで攻める上でも反撃受けないように知恵を使うし、コマンド技は一般的には複雑だから挫折する方が多いのだと思う。

『格闘ゲームは誰でも上位狙える』ような仕様ではないからね。

RPGは万人向きの難易度だから。

でも格闘ゲーム出来る=知恵がある、技がある、反射神経ある、かっこいい のように魅力溢れるゲーマーとして尊敬の眼差しで見られ、脱帽させるようなプレイが可能なのだから、極める価値は高いかな。

格闘ゲームはドラクエ板で『RPGは頭が悪い人用のゲーム』と話題になった時期に
「カクゲーが出来ればかっこいいって気がするけど」のように憧憬の目線で指摘されていた。
221俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:22:56 ID:PRgxumVw0
>>219
本物の店員さん?

ギルティは細かい説明書呼んでもよく分からんよ。
もはや、システムに対抗するためにシステムがあるからさ。
正直、ギルティが2D格ゲーにとどめを刺したと最近思う。
今回のAコアで更にシステム増えたんだぜ?・・

誰が新しくやろうと思うんだよ。
222俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:30:11 ID:FVy2LBJL0
スト2とか飢狼が出たばかりの頃は、格ゲー自体が新しいジャンルって認識だったのもあるけど
驚くほど人気が出たでしょ。
3D方面でバーチャが登場した時も同様に。

それってプレイヤー同士の実力が同じくらいだったからだと思うんだよな。
スタートラインが同じっていうかさ・・・。
どうやって勝つか手探り状態だったんで、かえってプレイヤーの思考が反映されてたんだろね。

今の格ゲーは、プレイヤーが思い通りに戦えるようにと様々なシステムを導入してるんだけど、
逆にそのせいで思い通りに戦えない(つか面倒くさい)という事態に陥ってる。
スポーツで例えるなら、どんな場面にも対応できるようにルールを追加しまくっちまった感じか。
複雑すぎるルールで初心者が寄り付かなくなってるのに、まだルールを追加しようとしたりしてさ。


不思議なもんで、「鬼ごっこ」程度が一番楽しかったりするんだよねぇ・・・。
223俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:34:02 ID:HK7X0AEPO
格闘ゲームがRPGのように誰でもクリア出来るような仕様なら人気は復活するかも。

自分的に格闘ゲーム、特にCAPCOMゲーは神ゲー。
CAPCOMが格闘ゲーム作ってくれたから今の自分がある感じですよ。
224俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:41:46 ID:/0tyK5VN0
>>219
ゲームの重点であるシステムすら説明不足ってのは酷いな…。
似た様な事で、必殺技を全部載せてないインストとかも未だにあるもんな。
技数が多くて載せ切れないとか色々な場合があるとは思うけど、
いい加減こう言った部分も改善するべきなんじゃないかと思う。
パンフレットで詳しく補完するとかさ。
225俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:42:50 ID:2bvFrCJVO
やっぱりさ、大人と子供が喧嘩しても敵う訳無いんだし、棲み分けは必要だと思う。
ラグ無しが不可能なのは分かってるけど、それでもオンライン対戦なら
同じか近いレベルの人とマッチング出来るし、可能性は感じるんだよね。
ここからは理想論だけど、現行のカード型だといくらでも買い替えられるし、初心者狩りも減らないだろうから
皆が持ってるケータイから認証出来るシステムが構築出来ればな、と思うのね。
最初にキャラを決める時は無料で、規定回数対戦+料金を支払わないと変えられないとか
同一IDでキャラ変えしたら何らかの辱めを受けるとか。
認証無しだとCPU戦オンリーにすれば練習も出来るし、初心者なら一通り触ってみて気に入ったキャラを使えば問題無し。

あぁ疲れた。まぁ現実は非情なんだけどな…
226俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:43:59 ID:S3MgqpaW0
キャラクタを動かすのが楽しいっていうアクションゲームの基本に立ち戻ればいいんじゃね
連ジやドラゴンボールなんかのキャラゲーがうけたのもその辺の要素もあったからだろう
227俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:46:05 ID:PRgxumVw0
>>222
だって下手したらキャラの必殺技より
システムの方が多い時あるもんな。
何かやりすぎな感がする。

SFCのストUとかたまに遊ぶと熱中するよ。
シンプルイズベストって肌で感じれる。
格ゲーのシステムなんか
前後ダッシュ、超必殺だけでいいのにな。

今のギルティなんか、わざと新規を弾こうとしてるのか?って
思うぐらいシステムのインフレ状態なんですけど・・・
228俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 04:51:33 ID:BBg3Nb050
GWとかやってたら修正が半年だの1年だのかかる格ゲーなんてやってられない。
229俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 05:03:48 ID:/0tyK5VN0
確かにシステムの恐竜化が続けば、新規の獲得は難しいだろうね。
数を減らして限定する事で得られる自由度ってのもあると思うんだ。

これは予想だが、ギルティなんかはシステムが多過ぎてインストに
全部載せられない、みたいな状況なんじゃないだろうか。
230俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 05:08:06 ID:FVy2LBJL0
>>223
ゲーセンの格ゲーにおける「誰でもクリア出来る仕様」っていうのは、CPU対戦の話かな?
だとすれば、開始時に難易度が選べたり乱入不可に設定できたりすればおkだね。

ただ、対戦目当てで来ている他のプレイヤーからしたら台を占領してるように見えるから、
「1人でやりてぇなら家でやれよゴルァ!」って言われそうだが。

対人戦において誰でも勝てる仕様を作り出すのは難しい、というより無理ぽ。
投げキャラとか待ちキャラという個性が付いているものを平等の性能にするためには、
やはりシステム面での調整が不可欠になってきちゃうでしょ。
でも、それだと現状の格ゲーに行き着くだけなんだよねぇ・・・。


シンプルなシステム、キャラ性能が定期的に修正される、ネットで全国対戦可能、
ID登録制度があり嫌なヤツは対戦拒否できる。
つまりID制スト2が理想って事になるのか?
2312ラインオヤジ:2006/12/29(金) 05:16:49 ID:0IVemEfXO
>>今回のAコアで更にシステム増えたんだぜ?・・

吹いたwwwどうやら今回見送くったのは正解だったかな・・・?
ちなみに肉の食い付きが良かったのは簡単な操作やコマンドが載った小冊子も一役かってるみたい。あとはゲ−ムスピ−ドかな?
正直小房をタ−ゲットにしないのはもったい無いと思う。好奇心と知恵のバランスが良い高学年は特にね(わしも格ゲ−始めたのはこの頃だし)。
ヌルゲ−で良いんだよ。それなら現役格ゲ−プレ−ヤ−も興味もたず子供同士で遊べるだろうし。冗談では無くマジで虫キングがそのまま格ゲ−になったら良いと思う。
あの売り方ならまた昔みたいな駄菓子屋や本屋の軒先で格ゲ−やってる姿が再現できるかもしれんし。

なんか痛い妄想にシフトしてきたからこのへんで・・・長文スマソ。。。
232(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2006/12/29(金) 05:26:57 ID:uYW/osinO
>>224
>>229
やっぱりシステムをパンフレットで説明するのがいいだろうね
ただ、インストに全部載せられないほどシステムが多いのは異常
システムはできるだけスリムにして
パンフレットで細かい点を補足みたいな感じがいいかな
あとはコンボゲーなら初心者ができるようなコンボくらい載せとけと思う

最初の取っ掛かりさえ良ければコンボゲーもありだとは思う
個人的な話でスマンが、ギルティをXからやって
まともにキャラ動かせるようになったのがスラッシュとかもうね…
で、ACでまたシステム増やすとかアホかと
233俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 06:14:25 ID:Qpjv6ITf0
システム変わらないと常連も離れていくぞ。
ギルティのシステムが複雑だろうか・・。
一応15歳以上推奨のゲームなのだからこれくらいは
全然単純だと思う。
234俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 06:27:07 ID:tqumkczVO
>>231
小学低学年からKOF94?を初めた俺は生粋の格ゲーオタですか
えー低学年のころは必殺技すらだせませんでした
でも楽しかった
235(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2006/12/29(金) 06:41:19 ID:uYW/osinO
>>233
格ゲーの場合は「リアルタイム」「対戦がメイン」
ていう前提条件がつくことを考えたら充分複雑だと思うんだが
シミュレーションやRPGならじっくり考えられるから
ぶっちゃけ格ゲーの数十倍以上の知識を詰め込むのも難しくはない

まあここら辺は個人差が大きいとは思うけどね
236俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:06:09 ID:aHuwx5MRO
思い出してくれたまえ
格ゲー始めた当時は昇竜コマンドだすのも至難だった事を
波動拳さえ苦労したことを

当時のそんな自分がギルティやった日にはどうなるか想像してくれ

ぶっちゃけメルブラが初心者にも流行ったのはバッタ、暴れが強い、しかし理不尽ではないという絶妙の要素があると思う
237俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:21:50 ID:FVy2LBJL0
>>236
昔はそうだったよねw ナツカシー。
あの頃は昇竜拳が出せるだけで一目置かれたもんだ。
アッパー昇竜なんて神の技だった・・・。
238俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:22:51 ID:eJoNTNWy0
ストUにサード方式の投げとブロ
これくらいシンプルなシステムでもいいと思うんだけどな、
地味すぎてうけんかな。
239俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:25:53 ID:92hq5+M/0
見た目は完全萌えキャラの中身完全読み合い挿し合いゲー
とかあったらユーザーの食いつきはどうなのか、ちと知りたいな。
240俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:41:03 ID:Qpjv6ITf0
メルブラは簡単で初心者もやりやすいけどすぐ飽きられて
今では廃れてる。新ver入ったけど未だに対戦してるの
見ないな。たまに誰かが1人でやってるけど。
241俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:42:35 ID:EoDAeCSgO
>>232
今のギルティは本当に新規がやるのはきついよ。
まず対戦できる前提として青キャンできるポイントとキャラ性能を把握した上でコンボやテクが一通りできてキャラ対策も全部覚える事が必要だし。
ゲーセンで/やってた高校生達がいたけど経験者に半年ボコられ続けてたけど結局ギリギリ勝てるようになったのが一人しかいなかった。
それで、練習してる内にまた新作で覚え直しだろ?
システムも増えて覚える量に差が出るからまた上級者との差が開く。

これじゃ普通やんねー。
それで努力しろとかアホだろ。
242俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 07:44:47 ID:MAtGOEKH0
格ゲーはラグの関係でネット対戦に対応しづらいのも衰退の原因だよなあ。
今ゲーセンで流行ってるゲームって殆どネット対応で自分のレベルにあった相手と
マッチングしてくれるから燃えるってのがあるからねえ。
格ゲーは対戦が肝なのにラベルの差がでかくなりすぎて同じぐらいの実力の相手が
田舎のゲーセンとかではかなり見つけづらいし、それが原因でやってる人も少なくなってる。
デフレスパイラル。

もうこの際発想を逆転させて、1フレームを読みあう格ゲーをネットに対応させるんじゃなくて
多少ラグがあろうが関係なく楽しめる格ゲーを作り出せば良いと思うんだがね。
DoA4とか結構ラグありでも楽しめた品。
243俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 08:01:47 ID:aHuwx5MRO
メルブラはあれでいい
頻度は少ないが、そもそも基板が安いのと、たまにやる程度で問題ない
お手軽さだからちまちま長々とやられる

ギルティは一度離れたらもう戻れない。基板も糞高い。

あと萌えというが、安易な露出とかじゃなく、性格が滲み出る仕種と
それにマッチした技・音楽で表すのの難しさは
昇竜打つケンシロウを見た時の気持ちを考えればわかるはず
244ゲームセンタ−名無し:2006/12/29(金) 08:31:42 ID:jNLmfpID0
個々のタイトルのマンネリ複雑化や 味付けがどうのってのもあるけど
格ゲー自体のワンアンドオンリーの魅力が相対的に落ちている ってのも大きいと思うんだわ

ストレス発散やキャラ萌えなら PS2以降 無双系がバーッと席巻したし
敷居が低くて洗練された対戦ツールって 格ゲー以外の方がはるかに多くなったし
それらの非格ゲーは MFCでも三国志大戦でもテトリスDSでも
熟練度別のオンラインマッチングで 楽しい切磋琢磨をシステム的に維持するのが当然だし

ゲーム以外も含めれば 楽しい暇つぶしなんて世間にいくらでも転がってるしね
245俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 08:46:35 ID:eVagx6+z0
>>225
ただ、大人に向かってきた子供に対して、あまりに大人気ない対応
(腕の差が歴然としていると判っても情け無用に圧倒したり、あまつさえ
とりあえず動かしてるレベルに相手に乱入)というのは、やはりどうかと思う。
上でも何回か言われてるけど、たとえオンラインの対戦が実用レベルになって
マッチングが実施されても、初心者狩りをしたい人間は、万難を排して
初心者と戦おうとするだろうし

あと、システムは使いこなせば強いけど、それを使わなくても
それなりに戦えるバランスを実現して欲しいところ。
もっとも、最終的には、使わなければ伸び悩むが、
その頃には初心者を脱しているという感じで。
(理想ではあるし、実現は難しいのかも知れないが)
246俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 08:51:56 ID:aHuwx5MRO
少なくとも、萌えに「逃げ」たら滅びる
本当に売れてる萌えはむしろ、逝かれるほどに「攻め」てるから

メルブラが成功したからといって、萌えたら勝ちと考えるべきではない。
そんな思想は、わけもわからずIT革命を叫んでいた森総理並
メルブラの萌えは、歩きなどの細かい動作・技・演出・背景・声優・勝利台詞など、たった一フレの妥協もない
このレベルは、スト2のザンギ・ダルシム並のこだわりだからプレイヤーがキャラに成り切れる。
それゆえ、ワラキアの夜という男キャラに熱狂的な信者が多い

萌えに走るのもいいが媚び売れば作りは適当で構わないと勘違いしたら、待つのは破滅だけ
247俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 09:14:31 ID:oufk4LRtO
昔の仲間と会って対戦することになったから
久々に青リロ起動して練習しようとしたら全然動けなくて参った

ほぼ確実に出てた青キャンも全く出なかった
それによって今まで楽々決めてたはずのコンボも駄目
低空ダッシュすら出来なくなって立ち回りどころじゃないよ

それで今のアクセントコアになって
技の仕様変更により一部のコンボ消滅、新システムの追加ときた
ついていけるかな…
248俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 09:28:58 ID:eJoNTNWy0
萌えとかは、シューティングもそうだが
同人でやってればいい
なぜアーケードゲームメイカーまでそっちを作るのか
249俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 09:43:55 ID:/MiGKgkm0
坊やだからさ
250俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 09:51:15 ID:aHuwx5MRO
需要があればそれを作る
それは当然の事。
メルブラは元々対戦の需要が非常に多かった

個人的にはJOJOも良く出来たキャラ萌えゲームだった

キャラに魅力があるのはいいこと
しかし、狙い過ぎたあげく作りを甘くすると、スペジェネになる
251(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2006/12/29(金) 10:01:44 ID:uYW/osinO
>>248
真っ向勝負で売る力がなくなった
あとは、上層部が右へ習えしかできない団塊世代
252俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 10:59:07 ID:A4q98D6WO
おいおいwww
メルブラは成功なのか?
うちの近所じゃ、誰もやってないけど
253俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:01:36 ID:BBg3Nb050
そもそもメルブラが萌えとか理解できない。
エロゲくらいしかやらないから最近の萌えを理解してないのかもしれないが。
254俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:20:30 ID:HSuO4rIA0
メルブラはあのクオリティなのに家庭用がバカ売れしたからな
そういう時代になってきたんじゃねーの
255俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:23:33 ID:EOQd2UzpO
萌え系と呼ばれてるメルブラにちっとも萌えない萌えヲタの俺ユリアン。
256俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:29:04 ID:jkcGVdF30
メルブラの家庭用は売れたな
ここ最近の格ゲー移植の中ではダントツだろ
257俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:29:16 ID:aHuwx5MRO
ユリアンもキャラ萌えの一種だろう
男キャラでも女キャラでもキャラそのものにいれこむのは立派な萌え
そしてそれを支えるのは妥協を許さない製作

萌えに甘えて妥協したらどうなるかは、芋屋が立派に証明した
258俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:29:47 ID:BOF8jesF0
格ゲーは今はスト3とカプエス2の対戦をチマチマ程度にしかやってないから、
新しいタイトルのことはよく知らないけど、KOFは98くらいから
一切触らなくなった。理由はCPUの戦い方が好きじゃないから(超反応とか)。
対戦ではムカつくことなんて、そうそう無いけど、あれだけはカチンとくる。
俺が幼稚なだけかもしれないが。
259俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:35:08 ID:Jpfr01ie0
>>255
萌えヲタって言葉に違和感ない?
260俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:42:28 ID:tqumkczVO
>>258
それ以外ではcpuは人には勝てんよ
それともcpuに鬼コンボされた方がいい?
261俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 11:54:05 ID:BOF8jesF0
>>260
ん〜俺が言いたいのは、なんていうか、「超反応だけが」ってわけじゃなく、
もっと全体的な、雰囲気のコトなんだわ。抽象的でスマン。
262俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:02:27 ID:rlRKWDm50
まぁ、ネット環境がもっとよくなったら逆に家とかから気楽に出来るようになるから、また流行るんじゃね?
263俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:27:21 ID:O3PsA7qu0
上に何度かあったけど、
単純にネット環境が良くなってゲーセンと遜色なくなるのは
数年では不可能だろう

だからフレームで妥協したゲームを新作として作るのが良いが、
それが面白いかどうかはわからない
264俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:36:36 ID:8b98Tr8mO
最近のKOFのCPUは(ボスはともかく)攻めていれば勝てるから"相手に対応するより攻め技術を重視"なゲーム性な感じがする。
うまくなれば安定して勝てるけど、相手キャラ毎に戦法を考える楽しみは減ったかな。
ま、それが行き過ぎると、超反応や対策知らなきゃ勝てないCPUになっちまうわけだが。
>>260
ストゼロシリーズのCPUはスーパーコンボを連続技に組み込んでくるな。人間が出来る事だから納得はしてるけど。くらうとイライラする。
265俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:43:18 ID:O3PsA7qu0
個人個人で違うのは当たり前なんだが、
そこでイライラする気持ちはよくわからないな
266俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:48:43 ID:aHuwx5MRO
そんな事言ったら北斗のCPUなんて・・・
267俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:57:13 ID:lwyLUyPGO
フッ…連座で慣らされた俺にはCPUの超反応、超連携など…



ごめんいまだにイライラするわ
まあまだ格ゲーはマシだよ
攻めてCPU倒せるから
268俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:58:28 ID:VQBJ8fXY0
>>1
わざわざゲーセン行って金入れてやんなきゃいけないだろ。
で、同じ時間にそのゲームで乱入する(される)奴居ないと成立しないだろ。
しかもそいつの腕が自分とある程度接近してないと多分長いことはやらないだろ。
このところ本も読まないと基本コンボすら大変(練習時間欲しい)なゲームばかりだし。

でもオンラインなら家で好きな時間に電源入れて世界中の奴と
都合つくときにやれるだろ。
課金も近頃は定額制が多くてあまり気にならないだろ。

アケだけ見てもカードに押されまくってるというのに、
こんなんでゲーセンの対戦格闘が流行るわけがない。
269俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 12:59:17 ID:BPy2ckGu0
ギルティギアACやってみたら、普通にCPU強くなってた。
これ初心者お断りだろ・・・
時代に逆行しようとしてる。
プロデューサーは無能だと思った。
270俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 13:00:51 ID:EXObCTGZ0
旧SNKもCPU強くした時期は元気なかったよな
271俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 13:03:16 ID:Yt4f7alw0
オンライン信者うぜ

単に格ゲーそのものに求心力が無くなったんだからオンラインが作用するわけないじゃない
272俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 13:10:30 ID:Ncvu9++Z0
・ボタンガードと8wayrunさえあれば第一線のプレイヤーとも戦えるシンプルさ
・シリーズ史上最高峰のキャラバランスの良さ
・他の3D格闘ゲームに比べて展開がゆっくり
・CPU戦が簡単なうえ、一定時間やり放題の練習モード完備

このスレで言われてきたような必要条件を備えたキャリバーも、いまだ大成功には至ってない
要は大切なのはメーカーの努力以上に店側・プレイヤー側の努力なんだと思うよ
273俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 13:10:55 ID:8b98Tr8mO
>>265
ぶっ放しで超必くらっても俺のせいと思えるが、コンボでくらうといい加減にしろと考えてしまうようだ。
ゼロの場合「パンチ一発ピカーン」が多くて、ヒット確認完璧すぎだろ!てな。
もちろん逆の感情を持つ人もいるだろうけど。
ま、CPUの調整は難しいなって話。敵のチャンスにコンボで超必を使ってこないと、手を抜かれてるような気持ち悪さもあるし。
274俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 13:29:06 ID:6pNRxVTC0
>>272
良ゲーと云われているのは知っていたが、チャンバラゲームだから・・・。
俺だけかも知れんが、格ゲーって素手同士の戦いじゃなければ邪道ってイメージがある。
275俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:01:59 ID:nNYlPS6/0
>>272
プレイヤーの努力が必要とかわけわからん
276俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:05:07 ID:4xKcqmJBO
ラスブロは鈍器ばっかりでまだ格闘だったけどね。
キャリバーとかは大振りの刃物直撃しても…だからにゃー。
277俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:33:15 ID:MKLGLyzX0
皆さん結構シンプルなのが いいみたいですね
ダッシュ リバーサル ガードキャンセル 超必殺 MAX超必
ぐらいが 一番やりやすいけどなあ

278俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:35:39 ID:VQBJ8fXY0
>>272
キャリバーが糞なのをプレイヤーや店舗のせいにするなよ。
それだけ素晴らしいゲームならもっと人気出てるってw
毎度のことだがキャリバー信者ってほんとアホばっかだな。
279俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:36:42 ID:2bvFrCJVO
>>277
俺と95やろうぜ
280俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:38:47 ID:Yt4f7alw0
>>278
お前やったことあるの?
281俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:45:14 ID:8K8psfx6O
俺『おっギルティ新しいのでたんだ。やってみるか』

俺『前作よりやりにくいな。変更点ありすぎ。ん?乱入されたぞ』

俺『相手強すぎ…マニアが俺をいじめる…』
282俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:58:25 ID:RJ8VgMZqO
>>276同意。キャリバーは攻撃当ててもイマイチ。
なんか物足りない。
3Dで武器使ってるんだからもう少し・・・
283俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 14:58:27 ID:zgaLgvY30
CPU戦が超反応でツマンネな辺り
その点で言えばPS2のVF4&VF4EVOは面白かったな
284俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:04:15 ID:clcZgk330
キャリバーってソウルキャリバー?
そんなに良いかアレ?
285俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:05:58 ID:OkBPS/8f0
>>281
へたくそ乙
286俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:11:02 ID:clcZgk330
つか格ゲーが楽しいのは対人戦のみなんだから、問題はレベル差だよ

VFやってて、いつも気になってるのに今更参加できない鉄拳シリーズ
たぶん逆もおなじだろ?両方上手い人もいるけどな
どうしても新規が増えにくい状況になってるのが、いちばん問題
287俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:12:04 ID:Bevr6XdlO
>>281
どうでもいいがギルティの愚痴言いたいだけなら他所でやれ
288俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:19:22 ID:VQBJ8fXY0
>>280
3ならゲーセンで30戦程度は。
よほど興味を引かないのかCPU戦すらやってる奴誰も居ないよ。ちなみに2もお通夜だった。
1ヵ月で100円2playになったが誰もやらんな。

そんなに素晴らしいゲームなら普通、ちょっと触ってみようって気ぐらいにはなるんじゃないのか。
事実、バーチャや鉄拳はそれなりに客ついてるよ。
ちなみにDOA2の時ですらそこそこ客がついていた。
289俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:29:10 ID:Yt4f7alw0
>>288
結局糞かどうかは自分で判断できないんだな

見た目悪くても本当にいいゲームなら口コミで広がる
キャリバーIIIにはそのどちらかもしくはどちらもが無いだけ
290俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:47:22 ID:yLF+PcEd0
とりあえず言えるのは
3D格闘ゲーム死ねという事

バーチャ・鉄拳etc.
くたばれ
時代は2D格ゲーなんだよゴラ
291俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 15:48:52 ID:clcZgk330
2Dなんぞ興味なし
292俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 16:01:59 ID:eJoNTNWy0
2D格ゲーなんぞシューティングと同じで
開発費が安く済み安く売れるだけ
技術力が無い会社しか作ってねーよ
293俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 16:12:51 ID:MKLGLyzX0
今の2D面白くないわ
昔の2Dの方が絶対面白い

システムが複雑 マーブルシリーズのような長い
コンボゲーばっかじゃねえか

294俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 16:45:42 ID:kfXegO+M0
バーチャと鉄拳は完全に出遅れでやっていた。
バーチャはどんなにがんばっても全然勝てなかった。
でも、鉄拳はそこそこ勝てた。
だから俺的には鉄拳は出遅れでもなんとかなるのかな?とは思った。

まあ、出遅れではじめてレイプされるなら新規増えないし人口は減るだけだよね。
今はどの格ゲーやっても出遅れだし。厳しい。
295俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 16:50:23 ID:PRgxumVw0
>>238
>ストUにサード方式の投げとブロ
>これくらいシンプルなシステムでもいいと思うんだけどな、
>地味すぎてうけんかな。

ブロはどうかと思うが(やるなら空ブロだけとか)
それでいいと思うよ。
だってシステムなんて所詮、回りくどくなるだけだもん。
究極的には殴る、避けるだけでも良いわけだし。

別にシステム多ければ奥が深くなるわけじゃない。
ただ、やれる事が増えるだけで回りくどくなるだけだよ。
中足の差し合いで十分、奥の深い駆け引きは楽しめるしね。

今、本当に新規獲得したいならギルティタイプの
システムインフレゲーはダメだろうね。
ストUタイプのシンプルな格ゲーじゃないと。
296俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 16:56:49 ID:PRgxumVw0
>>272
8wayrunがそもそも気に入らん。
というか3Dと2Dでは全然感じ方が違うよ。

そんな事言ったらズンタタステップと着キャンさえ出来れば
上級者にさえ勝てる連邦VSジオンは流行ったじゃないか?
今では連ザが盛り上がってるし。

そういう事じゃないんだよ問題は。
2D格ゲーが盛り上がらないと格ゲーが盛り上がったとは言えん。
297俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:00:48 ID:VQBJ8fXY0
>>289
俺は糞だと思うよ。
ただ客観的な材料挙げないと普通は他人の理解は得られないだろう。
だから「さっぱり客がついてない」という例を挙げたまでなんだが。
298俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:03:53 ID:4L13G8Dh0
>>296
>8wayrunがそもそも気に入らん。
具体的に。
攻撃を避けられるのが気に食わないのか
8でジャンプしないのが気に食わないのか
それ以外か。
それと
>2D格ゲーが盛り上がらないと格ゲーが盛り上がったとは言えん。
と言う一方的で主観的な意見はどうかと。
299俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:12:42 ID:PRgxumVw0
>>246
しかし、久々の2D格ゲー新作が萌えゲーという現実。
それにメルブラVerBも一応バージョンUPだが新作。
ギルティは論外として。(まあ、昔のファンからは萌えゲーと呼ばれてた)
今では「萌え」は避けて通れないでしょ。

別に萌えから逃げてもいいけど、最近の傾向として
硬派な男しか出ない格ゲー出しても即効撤去でしょ。
これはアニメにしても漫画にしてもそう。

俺達にはどうしようもない、時代の流れってのがあるから
昔の価値観持ち出しても今の若者には通用しないよ。
逆に、萌えを利用しないと格ゲー業界そのものが滅ぶぞ?
300俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:15:44 ID:Bevr6XdlO
萌えを淘汰出来ないジャンルはそのまま終わる
301俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:18:15 ID:PRgxumVw0
>>298
縦に避けるってのがそもそも嫌なんだよ。
まあ、人それぞれかもしらんが俺は嫌。
何かキャリバーの試合観てると寒気がする。

やはり、ジャンプか前後ステップなんだよね。
まあ、あんたは3D格ゲーが元々好きみたいだけど
俺は2D格ゲー信者だからさ。
やはり格ゲーの根底は2D。しかもドットね。
3Dはまた別の何かだと思う。
302俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:28:27 ID:mikSALfq0
萌え萌えうるせーんだよ
キモオタども
303俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:29:26 ID:Yt4f7alw0
>>297
出来が悪いのと売れないのはイコールさせるなら主観的な材料も必要
304俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:34:22 ID:4L13G8Dh0
>>301
感覚的なものか、そいつは残念。
差し合いの楽しめるゲームなんだけどね。

一部、刺した小技から阿呆みたいなダメージ出せる壊れたキャラも居るのが残念だけど。
305俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:43:32 ID:0sL46KKE0
Wiiのドラゴンボールに格ゲーの未来を見た
306俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:56:14 ID:XT8oQcHcO
格闘技自体流行って無い。
以上。
307俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 17:57:27 ID:VQBJ8fXY0
>>303
出来が良いのに売れないのかい?
なかなか触れる機会を得られないようなマイナーゲーでも
ないのに、世の中の人はよほど見る目がないんだな。

つうかあんたにいちいちちょっかい出される謂れもないんだが。
文句があるならおたくが良ゲーとする論拠も挙げてみてくれよ。
308俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 18:02:34 ID:UMo27ySOO
ちょっと話はそげるが…

リュウをみて「胴着キャラカッコイイ!!」みたいなのはもうないんだろうな
テリー、リョウ、覇王丸、とかは子供心に「カッコイイ!!」と思ったもんだが(98くらいまでの京は次点)
最近のアッシュとかソルとか見て「カッコイイ!!」と思う子供がいるかどうか…
俺の中では「ゲーム=子供の道具」であって、子供が楽しんでやっとゲームが成り立つものだと実感

と長文な上にキモくマジレス
309俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 18:13:51 ID:4L13G8Dh0
>>307
キャリバーがダメだって言ってる人間同士で言い争っても非生産的だよ。
所で、キャリバーのどんな所が糞だと感じてるのか
キャリバー好きで対戦相手を増やしたいと思っている私に教えてくれないかな。
310俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 18:23:11 ID:Nd0TtDvp0
今月の闘劇魂の巻頭の新しいゲームはどうよ(立ち読みなんで名前忘れたw)?
シンプルなシステムが売りらしいけどギルティの開発陣てのがすごく不安…
311俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 18:23:59 ID:IKX4k55oO
シンプルなのがいいなんて
バトルファンタジアってゲームのロケテのパッとしないぶりを見れば分かる
312俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 18:58:53 ID:vElGwAhpO
やっぱスト2面白いよね。
リバサ練習してるだけで楽しめる俺。
313俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:00:09 ID:FVy2LBJL0
キャリバー論議は別のスレでやってくれるとありがてぇんだが。

まぁ、あれだ。皆でアーバンチャンピオンでもやろうじゃないか。
イーアルカンフーでもいいけどナー。
314俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:11:17 ID:zvBA54LhO
でも初心者狩りなんて今始まった問題でもないだろ?
ここにいる格ゲーマーのほとんどは狩りに遭いながらもがんばって上手くなったはず。
自分は最初は勝てなかったけど、好きなゲーム・キャラのためを思って一生懸命やって強くなった。
今の新規達はそういう努力が出来ないのかな。
今はネットも家庭用も溢れているから入りやすいだろうし。
やはり他にお手軽な娯楽がありすぎるのか、今のゲームタイトルに努力する価値が無いとかだな
315俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:12:08 ID:HK7X0AEPO
>>230
ドラクエは『年齢や性別問わず進展させられる。外的なストレスを感じない』
理由が未だ衰えない高人気の秘密になっているかもしれないですよ。

格闘ゲームは、ゲーセンで敗北が続いたり馬鹿にされれば
「勝てないな、屈辱的だな。実力を馬鹿にされた」等、格闘ゲームを長年やりこんできたプレイヤーならこんな馬鹿にされた経験した人も少なくない筈。

実際、自分もゲーセンで対人中に、相手の台側の仲間含め、こちらの負けを願望しているようで非常に不愉快な気持ちをした事があるよ。

逆に相手が負け続けたから自分は、3プレイぐらい奢って上げてその後、俺が二連敗したら相手の子が
「やった!」と歓喜に酔いしれるようにご満悦しており、自分が負けて帰る途中も
笑い顔で、年上の俺を馬鹿にしたような侮辱された感覚受けたから、今でもトラウマ。

対人戦では、イジメも流行している感あるからね、勝ち負けに屈辱がない仕様にするか否かも重要じゃないですか?

それとも自分だけかな?
トラウマはあるけど、格闘ゲームが好きだから、結局してるんだけど。
316俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:16:08 ID:24glBHLq0
負けても大して気にしないが、勝つと弱い相手がむかつく。
317俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:20:57 ID:A7u/iqkH0
俺様にゲームを一緒にやれる友人もいなくなり、ゲーセン行く暇も無くなったから。
318俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:21:57 ID:4L13G8Dh0
>>313
あぁ、ごめん。
キャリバースレだとキャリバー好きが大多数で
こういう意見ってあんまり聞けないから気になったんだ。
以後自粛する。
319俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:27:45 ID:VQBJ8fXY0
320俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:29:39 ID:HK7X0AEPO
>>314
確かに、屈辱的発言受けながらも頑張って強くなれたかも。

自分も格闘最近復帰したけど、変な意地を張らずに復帰して本当に良かったと思ってます。
>>316
容姿が千差万別のように、感じ方も違うようだね。
主観的出張ごめんなさい。
321俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:39:47 ID:Yt4f7alw0
>>307
今の格ゲユーザーは保守と萌えにしか興味ないからな
見る目は狭いよ

謂れが無いって俺は気になる意見に突っ込んでるだけだが
匿名掲示板で何言ってんの?
322俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:51:04 ID:4L13G8Dh0
>>319
ありがと。
んで、肝心の貴方が糞だと言い切った理由はどこ?
323俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 19:53:26 ID:Nd0TtDvp0
とりあえず負けるのは自分が弱いんだから仕方ないって
割り切れる境地まで導ければな
324俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:04:56 ID:clcZgk330
だから、自分を軸に話しちゃダメよ
自分が負けて悔しさをバネに頑張れたから、他のライトユーザーも頑張れるだろうってのはおかしい

ライトユーザーでも新規参入しやすい条件は、やはり勝つ喜びを知ることからはじまると思うよ
そのためには、なるべく近いレベル同士の対戦が実現しやすくならないと

はじめたばかりの初心者に高段者が挑戦できるアホなシステムを変えれば、少しはマシになるだろ
初段以下には、初段以下だけしか挑戦できないようにすればいい

初段以下でも、腕試しに高段者に挑戦してみたいこともあるだろうから、逆は有り

新カード使いまわしてまで初心者狩りするようなのは、どうせ軽蔑の対象にしかならんから無視
325俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:08:19 ID:e56d+hS70
>>314
俺は高校からKOFに入ったけど、最初はスカシ投げ卑怯すぎ!とか思ってた
けどあきらめずにやってようやく中級者
他のアケ仲間はMMOやスロットとか女に移行した
やっぱりアケ格闘は敷居が高すぎて、みんな離れていってしまったよ


そういった面を含めると、アケに拘らなければスマブラでいいとか思ってしまう
あとPCの同人の奴とか
格ゲー友達いないときついけどさ
殺伐とやるより身内で対戦したほうが全然楽しいよ
マージャンとかくにおくんみたいにワイワイと盛り上がる
アケはカード系とスロットと音ゲーもあるから無くなっても自分的に問題なし
326俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:11:01 ID:HK7X0AEPO
当方、九州遠賀ですけど、有名な格闘ゲームは壊滅かと思う程、見なくなりましたよ。
主観すみません。

327俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:11:57 ID:4L13G8Dh0
>>324
弊害も色々ありそうだけどね。
・強い相手にもまれたいと思ってても乱入してもらえない。
・別カードを作った場合段位が上がるまで乱入してもらえない。
・低段者が一人の場合、プレイヤーが多くてもCPU戦しか行われない。

あと、カードを買わないで試しにやろうとした初心者は乱入されちゃうね。
そもそも段位が無いようなゲームには適用出来ないし。
328俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:41:54 ID:2l81Enn40
シリーズものや操作が似たような類似品ばっかりだから初心者と上級者との
差がとてつもなく大きいのが問題だろうね。みんなストUやろうよ。。。。
329俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:48:33 ID:PRgxumVw0
>>328
まあ、闘劇で未だにハパUが種目として入れられてるのを見ると
そういう事を思ってるプレイヤーがまだいるって事だよね。
そういう点では安心なんだけどさ。

カプコン格ゲーもう作らないのかな?
330俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 20:58:38 ID:8K8psfx6O
>>281
別にグチりたいわけでわない
前まで俺ぐらいのレベルで楽しくやってたゲーセンが他のゲーセンの奴らがやってきてバランスが崩壊してしまったんだ
要は他のゲーセンを侵略するやつがいるからだめなんだと思う
331俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:03:56 ID:uYJg0HB10
初心者が入りづら杉・・
音ゲーほどじゃないけど
332俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:04:38 ID:AiKcb1ZK0
まじめこてマダー?
333俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:06:22 ID:PRgxumVw0
ゲーセンどうこうじゃなくて
コンボゲー(即死ゲー)が主流になっちゃった時点で
格ゲーって死亡してたんだよ。

昔はコンボできなくても、強キックや必殺技だけで勝てたが、
今は、システム使いこなして技も通常技も
全部使いこなさないと勝てない。
しかし、使いこなすまでの手間と時間とお金がある奴はいいけど
それが出来ない奴は切り捨てになるわけだ。

つまり一部の天才だけがプレイする
貴族の遊びみたいになっちゃったんだよな。
そうすると、発展なんてするわけないし
後は、どんどんプレイ人口が減っていって滅びる。

まあ、要はギルティ死ねって事なんだけどね。
334俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:09:52 ID:2l81Enn40
>>329
2010年にみたいなことを15周年に出た本に書いてあったな。まあそれはただの話で終わるだろうけど。
ストUは最高なんだけどな〜。
335俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:24:34 ID:Nd0TtDvp0
でもスト2は実力差があるとリスクを排除した完全対応型プレイにシフトされて
初心者はチクチクとセーフティになぶり殺されるだけになりそう
3段入れれば勝てるって言っても上級者はそんなリスクを犯してくれないし
336俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:25:25 ID:tqumkczVO
>>333
安心しろ
もう強攻撃と必殺技だけで勝てる格ゲーがはやることはないから
ギルティは確かに難しかったが
なぜ俺がギルティ始めたといえばゲーセンでやってるコンボがかっこよくて自分でもできるようになってみたいと思ったから
あの操作めんどくさいコンボがなかったら始めなかったよ
まあ糞イスカはもちろん/ACともほとんど調整だけだったから飽きてやめた
もっとやる気を促す派手な変化させろや……
337俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:28:30 ID:20zFfxNw0
>>329 ゲハのカプコンスレでの"やめた人"とのやりとりは結構長かったよ。
それが本当かどうかはカプコン内部の人にしか分からないが
ストリートファイターを格ゲとしてアケに出すのがもう無理というのはROMるだけでも伝わってきた。
まだ29ちゃんねる見れるならカプコンスレ探せば分かる。ガンダムのをアケ即家庭用移植でもめてた時期のスレ。

アーケードの格ゲがすたれたのは新規が入る度に練習妨害で排除しつづけたからに尽きる。
CPU戦専用筐体を連コ制限付きで置くのは難しい事では有るけど、全くの初心者が対戦可能レベルにまで成るためには必要だった。
338俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:29:42 ID:e56d+hS70
>>331
ダウト
音ゲーは格ゲーより初心者引き込んでるよ
339俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:38:25 ID:1M9SBgcX0
殴りあいのシンプルな痛快さがなくなったからだとおもうね。
スト2の良さは音とかビジュアル的な殴ってる感をうまく2Dの漫画チックな表現の中に溶け込ませてる事だと思う。
なんか今の格ゲーって将棋みたいな感じで燃えてこない
340俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:38:32 ID:4L13G8Dh0
>>336
逆に私はコンボが長いから手をつける気がしなかったわけですが。

>>338
音ゲーは低難度からじっくり練習出来るからね。
そう考えるとやっぱり練習環境が問題になるのかな。
ただ、格ゲーの場合は最終的に対戦メインになるわけで
CPU戦でコンボなんかは練習できても対人戦の読み合いはまた別物だしね。
一通り覚えて対戦デビューして、結局最初は負け続けることになるだろうしなぁ。
341俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:44:33 ID:2s00Xpcp0
なんか子持ちババァくせえ、レスがあるなあ。

気持ち悪!
342俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:46:20 ID:zjxVBnbsO
音ゲーはどのタイミングでどう操作すれば細かく良いか指示してくれるからね。乱入されることも無いし。
そう考えると格ゲーは何やってるか分からない&まずは覚えることがあるってのがネックかも。

キャラ毎にチュートリアルモードみたいのがあればなぁ、と思ったレバガチャレベルの俺。
343俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 21:51:10 ID:tqumkczVO
ていうかギルティは前作でもいいから家庭用でコンボ練習しないととてもじゃないがゲーセンデビューはする気にはなれんかったな
もっというと家庭用のトレーニングについてたコンボ集がなかったら無理だったとオモ
あれをゲーセンで練習したらいくらつかったことか
344俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:10:33 ID:92hq5+M/0
つまり家庭用の全格ゲーにも
PS2版VF4Evoクラスのプラクティスをつければいいんだ!

ついでにカード使用とかでアケ筐体でもやれれば少しは練習する奴出るかも。



まぁEvoのプラクティスの親切さはVF4の超難易度の裏返しだが…
345俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:11:37 ID:qyCP4B/e0
今の格闘の中心は、スマブラ、NARUTO、ドラゴンボールの3つ

子供から大人まで受けるもの
346俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:18:54 ID:7hovSJs+0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
347俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:19:50 ID:tqumkczVO
そろそろゲーセンの格ゲーにも一般人に人気な漫画アニメを抜粋しろってことだな
よく考えてみるとシステム一緒でもガンダムじゃなかったら連ザも人気はでなかっただろうな
萌えなんかより人気漫画
348俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:25:35 ID:PRgxumVw0
>>336
まあ、それもそうなんだけどね。

もうスト4が出てもみんなやらないだろうし。
今は、新作が出てもいわゆる「ギルティタイプ」だしな。
コンボできなきゃ格ゲーやるな!って風潮が蔓延してる。

だけど、初心者や新規を獲得しないなら後10年で確実に滅ぶぞ?

今のプレイヤーが大体20代、30代が一番多いだろ?
そいつらが、10年経つともう
格ゲーなんかプレイする暇なんて無いから次々と卒業してく。
その時に今、新規を獲得する努力を怠ると
そのまま自分達に返ってくるぞ。
349俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:26:52 ID:e56d+hS70
>>347
幽白、DB、北斗、筋肉マン…
350俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:31:19 ID:RJ8VgMZqO
つまり人気漫画を使っても・・・
351俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:31:20 ID:+EbCzipE0
格ゲー5神が最近活躍してないのが原因
352俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:34:42 ID:Bevr6XdlO
>>350
まぁ俺は北斗から格ゲ始めたんだけどね!やっぱり少数派のようだ
353俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:38:54 ID:tqumkczVO
>>349
それらは格ゲーにしてはつくりが雑すぎる
現役格ゲー会社にキャラゲーとしてではなく本当に格ゲーとしてつくってもらわんと
あと人気漫画といっても見る層が広いのじゃないと
ガンダムは子供からおっさんまでみるからな
354俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:40:06 ID:1KGBPYEu0
>>あと人気漫画といっても見る層が広いのじゃないと
じゃあサザエさんの格ゲだな
若本もいるし
355俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 22:43:50 ID:PRgxumVw0
メルブラは原作付きで成功してるじゃないか。

あれが最近では成功例でしょ。
同人ゲームだが、幽白や北斗、キン肉よりも成功してる。
正に「萌え」の時代って事だな。

ジャンプ世代はもう格ゲーやってないよ。
356俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/29(金) 23:45:02 ID:/YOlcLVzO
やっぱりユーザーの実力差が大きすぎるのが原因だと思う
完全新作のアルカナでさえ初めて格ゲーやる人にとってはキツイものがあるだろうし
どんな形であれ上級者と初心者を区別しないと新規ユーザーは入ってこれないよ
357俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 00:08:14 ID:/0tyK5VN0
一部の原作付き格ゲーは、プレイ対象を原作ファン、格ゲーファンの
どちらに重点に置いて作られたのか、不鮮明な部分があるね。
前に出たジョジョは、その比重が明確(格ゲーファン向け)だったからこそ、
プレイヤーは、ある程度、安心して遊ぶ事が出来たんじゃないかな。
逆に言えば、あの作品で格ゲーファンがジョジョ好きになる事はあっても
原作ファンが格ゲープレイヤー化する事は、上記に比べて少ない。
最近では北斗の拳も、この部類に入る。

そこら辺も考えないと、結局は既存のプレイヤーの一部が遊ぶだけのゲームになる。
これが家庭用だけの話なら、もっと簡単なんだけどね。
358俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 00:14:02 ID:ATVBdjhE0
>>357
正直ジョジョがゲーマー寄りだったとは全く思わんのだが。
原作ファンが見たら大喜びな演出満載で
荒木飛呂彦も格ゲーなんぞ触ったこともないのにプレイして大喜びだったわけだし。

ジョジョは双方から見て高水準。


最近の幽白とかは双方から見てゴミ同然。
359俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 00:44:19 ID:Q/mflV2P0
>>358
書き方が悪かったかな。ジョジョが双方で高水準なのは同意なんだ。
ただ、原作ゲーが『再現度でファンを満足させる』のは、当たり前の事なんだよ。
『再現度』と『ゲーム性』が高水準で両立出来れば大ヒットを生む可能性もある。
でも、それを両立させるのは難しい。
360俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 01:09:04 ID:Q/mflV2P0
途中で送信してしまった。>>359の続きね。
もし両立が無理なら、どちらかに比重を傾けて勝負しなければいけない。
その点においてジョジョは、双方が高水準にまとまった良作だと思うよ。

俺が言いたいのは『原作ゲーにおいての新規獲得度』から見た場合。
>>357でも書いたけど、基本的に遊ぶのは既存の格ゲープレイヤーで、
新規の獲得が出来た訳ではない(原作ファンは家庭用で遊ぶだ)。
カプコン側も、別にこの作品で新規層を獲得しようとは思ってないと思う。
なぜなら、それはジョジョが格ゲーファンに比重を置いて作られたから。
まあ、この場合『どちらかと言えば』と言った方が良いのかも知れないが、
別にジョジョが最限度はダメだったとか言ってる訳じゃない。
361俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:06:56 ID:mFZTKnL00
最初のストリートファイターみたいな筐体でなんか新作出して欲しい
しかも対戦できるやつで
362俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:09:56 ID:BNgqnVzEO
今の格ゲーは格闘技ゲームじゃないな。
あんな格闘技ないし、ガキ向けのアニメの延長みたいなもんだろ。
まぁゲーム自体、お子ちゃま向けの物だから別にいいんだけど、
スト2の流行ってた頃はまだ本来の格闘技に近かったから、
硬派っぽい人や、格闘技ファンの人もやってたと思う。
363俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:13:59 ID:/QkGTOTh0
>スト2の流行ってた頃はまだ本来の格闘技に近かったから

派同権が格闘技に近かった?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:18:47 ID:TYpmD6Nx0
格ゲーに限ったこっちゃないけど、最近のゲームはやり込み要素満載なのよりも
手軽に気楽に遊べるものがどんどん主流になってるしな。
どんな新作格ゲーが出たって所詮は格ゲーなんだから
経験者と未経験者というだけでスタートラインが違いすぎる。
授業料一万は軽くかかるこの世界に新規を引き込むには
やっぱ萌えとか原作とかの力はどうしても必要なのかもな。
でもそういうのはたいてい糞ゲーという事実orz
365俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:22:26 ID:BNgqnVzEO
『まだ』と書いてあるだろう。アホ杉
366俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:24:54 ID:Ries4fKl0
>>353
DBの開発はスト2と同じ船水氏だぞ。
で、格ゲーとしてはなかなかの出来だったんだが
DBなのに全体的に地味だったりシステムのとっつきが悪かったりで
結局人は付かなかったよ。
367俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:35:05 ID:P7aWhuil0
DBはすぐに撤去されたな。結局客が付いてるのは鉄拳、GG
くらい。GGACは大コケしたから格ゲーなくなるかもしれない。
格ゲーないゲーセンが徐々に増えてきてる。
368俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 02:53:45 ID:M3xacT4B0
え!?GGACってコケてるか!?
うちの近所じゃ大盛況なんだが・・・、とんでもない田舎の話じゃないよな?
369俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 03:08:54 ID:4hYmwCfn0
有名ゲーセン2箇所ほど見たけど、盛り上がってないね、GGAC。
盛り上がり度は北斗位かな。

ギルティで有名な訳じゃないから、そんなもんなんだろうけど。

ちなみに一箇所は闘劇とかで名前が挙がる店。
もう一箇所はロケテがもりもり入る超強力な?店。
370俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 03:46:29 ID:TYpmD6Nx0
ACはなんつーか他にやることねー連中が惰性でやってる感じ
371俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 03:48:38 ID:FoZdxD2M0
GGACはちょっとひどいわ。
なかなかにブっ飛んだ新ネタや要素は触ってて面白くはあるんだけど、対戦ツールとしてはGGX並かそれ以下。
対戦マニアが見放していく一方、複雑化したシステムに新規の参入も期待できない状態。
おまけにキャラもストーリーも変化なしで、萌えヲタやシナリオ派の食指を動かすにも値しない。
もはや手の施しようがありません
372俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 04:04:48 ID:ZzaRmKku0
最近の格ゲーがつまらないのは
厨プレイヤーと強キャラのせい
 
GGXXACはデフォが3本先取で試合毎にサイクが補充されれば面白い
373俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 04:09:35 ID:yru1OlBM0
ゲームが子供向けってのには同意できないが、
格ゲーがそういった雰囲気を持ってるのはわかる

後は世代交代というか、
難しいゲームに取り掛かろうという人は確実に減って、
DSのソフトだとか、MMOのようなゲームなのか何なのかわからないものが
主流になっているのも事実

格ゲーの復興をするとしたら、
メーカー、オペレータ、ユーザ全てが頑張らないとな…

>>369
普通に店舗名出していいと思うぞ
374俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 05:20:36 ID:KezPslMX0
やってる人間に勇気が足りない。相手に勝つ事が1番大事
375俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 05:39:48 ID:Gjr6WpWT0
廃れた廃れたって言うけどさ、ネガティブな衰退じゃないと思うんだわ。
稼げる時に稼げるだけ稼いで今はもう寿命を迎えたんだって。

考えてみてほしい。
対人戦が一番の売りとうたっていて、
実際パターン化するだけのCPU戦より対戦の方が圧倒的に奥が深く楽しめる。
そんなゲームにチュートリアルや乱入拒否を入れればどうなるか。

初心者が成長するためとはいえ、対戦主流の流れが滞る。
口では「初心者を見守るのは大事」なんて言えるけど、現場では絶対に不満が出る。
「何で対戦がしたいのに初心者が終わるのを待たなきゃいけないんだ」って。
それじゃ爆発的なブームにはならなかった。
みんなが熱狂できたから、我を忘れて対戦にのめり込めたからこそブームになった。

元々さ、息の長いジャンルじゃなかったんだよ。
フレーム単位での駆け引きが重要で、楽しむためには努力が必要不可欠で、
腕前関係なく乱入できるのに負けた奴は問答無用でゲームオーバーで…
こんな娯楽がよくここまで続いたとさえ思うよ。
それとも「格ゲーは野球・麻雀のように、歴史に名を残す世界的な娯楽になれたはず」とでも?

格ゲーは所詮ビデオゲームの一ジャンル。
それでも一時代を築き上げた事で良しと言えないかな?
376俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 06:02:52 ID:yF0jdi020
だからってこのまま死ぬのを指くわえて待つのは嫌だろ?
自分が大好きなこのジャンルを他の人にも味わってほしいというのは不自然な欲求ではない。
377俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 06:24:20 ID:4zzmMo4oO
ストIIはゲーセンではなくて、学校帰りの友達の家でプレイしていたクチだけど
気心の知れた仲間同士、わいわい騒ぎながら遊んでたよ。
そんな環境で格ゲーを覚えたせいか、ゲーセンで見ず知らずの他人とガチの勝負を
することに、少し気が引けてしまうんだよなぁ。
だから基本は家庭用でCPU戦を堪能しながら、友人が遊びに来たら接待プレイ…
ゲーセン派からしたら邪道かもしれんが、そんな風に楽しんでいる格ゲーファンは
俺だけじゃなく、結構たくさんいるはず。
格ゲーって、あくまでゲーセン先行で、家庭用がそれに追随するようなスタンスが
取られているけど、もはや格ゲーは家庭用ゲームソフトの幅広いジャンルの中でも
老舗と言っていい程の不動の地位を築きあげた感があるからね。
家庭用の格ゲーファンだって少なくないだろう。
ネット対戦の環境が整って、ゲーセンの筐体と家庭用ゲーム機で対戦できるように
なったら、俺みたいな「ゲーセンまで足を運ぶのはちょっとね…」とか言ってる層も
取り込んで、思いの他、大爆発しそうな気がするんだけど。
378俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 07:09:46 ID:hMItnn8R0
だけど今の家庭用はコマンドをカスタムでボタン一つで出来たりスティックのRAPとかには標準で連射ボタン機能ついてるだろ。
そういう影響が少ないゲームやネット対戦を普及させるメーカーの努力ももちろん大事だが、
やる方のマナーとかゲーセンで実際に対戦して楽しむっていうのがますます大事な時代になってきてるんだよ。
ガキやなんでもありの厨や不良のゲームじゃなくて大人が楽しめるゲームになんなきゃダメなわけ、
そういう意味じゃコンボゲーとかバカはやりにくいって意味でやりがいもあるしいいと思わないか?
379俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 07:50:17 ID:cNgBCtq3O
スレタイから考えると、"飽きられた"
一時期、俺が良ゲーだと思ったゲームがことごとく滑って「もうカプやKOFしか売れなくなったな、格ゲもう駄目かな」と感じてた。
そこにギルティが参戦、初代PS版のファンが付くだろうとは思ってたが、結果そんな想像以上に人気が出た。(オタ層は勿論マヴカプ好きも巻き込んだかな?)
その時は格ゲまだいけるじゃんと再認識したが、
後に続く新作が出なくて、今はまた最初に言った"飽きられた"雰囲気になってる。
ギル、メルブラしか人がつかない、もう駄目かな、と。
ここで起爆剤的なゲームが出れば、また盛り上がるだろうか。

ランブルは、新規シリーズとして期待したけど。2の初心者狩りが酷かったな。最初は1稼働時より人がついてたのに。
長文スマソ
380俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 08:30:13 ID:4zzmMo4oO
>>378
> ガキやなんでもありの厨や不良のゲームじゃなくて大人が楽しめるゲームになんなきゃダメなわけ、

ようは単調な攻めやハメ技がまかり通らない、自由な発想で楽しめるゲームを渇望していると
いう訳でしょう? これには全くもって同意。

> そういう意味じゃコンボゲーとかバカはやりにくいって意味でやりがいもあるしいいと思わないか?

しかし、コンボの賛否は別として「コンボも覚えられないような奴は遊ぶな」と排他的な態度を
取るのはどうかと。
もともと、プレイヤーの技術が勝敗に直接的に関係してくるジャンルのゲームではあるけれど、
コンボを習得しないと勝負の土俵に上がれないような敷居の高さは、新規プレイヤーに取って
大きな障害になる。
俺がほとんど家庭用オンリーのプレイヤーで、気心が知れた友人、知人としか対戦する機会が
ないから、こんな感想が出てくるのかもしれないが、別にコンボなんて覚えなくても格ゲーは
十分楽しめるぞ、と。
相手の行動を見て、次の自分の行動を決める…
どうすれば相手に攻撃を当てられるか、どうすれば相手の攻撃を防げるか…
そんな互いの臨機応変なアクションの積み重ねこそが格ゲーの醍醐味だと思っている。
必殺技をろくに出せなくとも、無駄にジャンプしながら強パンチと強キックだけで戦っていた
格ゲー覚え立てのあの頃だって、格ゲー楽しかったでしょ?
381俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 09:31:05 ID:FhDyf4FG0
長文キモイ、短くまとめてくれ
382俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 09:38:15 ID:lSA8yQu/O
>>381頭悪そうなレスだな。
低脳ですか?
383俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 09:53:27 ID:ATVBdjhE0
ちょっと頭がかわいそうな人だから
3行以上の文は読めないんだよ。

>>381
「馬鹿はこのスレから去れ」
って書いてあるよ。
384俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 09:56:14 ID:FhDyf4FG0
>>382
低脳はおまえだろ懐古厨クズニート乙www
長文、赤ID、この手の奴ひっし過ぎてまともに相手してられん。
385俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 10:10:00 ID:kJk4EREI0
まあな
特に携帯からだと改行おかしくて読みづらいパターンあるしな
386俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 10:44:41 ID:oKMQD5MQ0
>>377
同意。俺の友達も家では格ゲーずっとやってるが、
ゲーセンでは格ゲー全くしないからな。
387俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 11:03:12 ID:aDoh86B4O
>>378
現状のコンボゲーはお手軽に初心者狩りできる技や連係が多いからコンボゲーどうこうはあまり効果はないと思う。
388俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 11:30:10 ID:LeEaNR/l0
コンボゲーじゃなくても初心者なんてゴミカスのように殺される
389愛*会は逝ってよし!:2006/12/30(土) 11:43:08 ID:j/YdE/yE0
また例の集団がお決まりの工作してるな。
格ゲーの未来とかご大層なことをお題目にした自分らの居場所確保に躍起なのは相変わらずだな。
390俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 11:50:07 ID:BNgqnVzEO
でも、小学生以下でバーチャ称号クラスの奴もいる事はいるからな、
結局、ヘタな奴は長くやってもヘタだし、初心者でも強くなる奴はすぐ上手くなる気がする。
391俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 11:51:10 ID:lSA8yQu/O
>>389はいはい、頑張って釣ってくださいねw
392俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 12:00:41 ID:xJaj2C4M0
自分より強い香具師に会いにゆく!って心構えが足りん
393俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 12:05:27 ID:8tIkwGMv0
友人と対戦したんだけどマナーが気になった。
メインじゃない格ゲーやらされて3:1で負けたんだ。
3ラウンド専守で常に2:2まで行ってたからそんなに悪い試合じゃなかった。
だけどそいつは「負けた試合はレバー置いてた」とか言ってるし orz
しかもそいつお手軽強キャラしか使わないし。

こういう奴がいるから格ゲーが衰退していくんだろうな。って感じたわ。
394俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 13:41:05 ID:O7VALClZ0
今って格ゲーをやるのに覚悟がいるよな。

今でも覚えてるけど、昔はストZERO2の時代だったが
コイン入れて気軽にプレイしてた。
別に必殺技もろくに出せなかったし
システムも(ガーキャンとかね)知らなかったけど
対戦が楽しくて楽しくてしょうがなかったね。
上手く通常技当てるだけでも勝てたし。

それは懐古とかそういう単純な事じゃなくて
やっぱりシステムの複雑化が
プレイする棚を高くしてるんだと思う。

今、格ゲーやろうと思ったら必殺コマンドと
システム8個ぐらい同時に覚えなきゃいけないよな。

結局、進化をシステムの複雑さと勘違いしちゃったメーカーが
どんどん奥にはまっていっちゃって自滅してるんだよね。
395俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 13:49:48 ID:F5i/f1S30
>>390
小学生以下は知らんが、称号付いてる小学生なら見た事ある
親連れてバーチャか、おめでてーなとか思ってたら連勝記録TOPだったw

努力して強くなろうって奴が昔に比べて圧倒的に減ったと思う
お手軽なゲームが増えたからね
アクションにしても求められるのは爽快感のみだし
396俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 13:54:34 ID:aDoh86B4O
>>394
ZERO2とか昔のゲームもシステムが割りと多かったと思う。
ただ知らなきゃ終わりというレベルではなかった。
397俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 14:30:46 ID:jsd9hn/S0
格闘家
398俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 14:54:01 ID:5wl+32Lb0
俺はなんかカード登録システムない格ゲーには興味わかないんだよね。
自分が100円使ってやってきたことがどこにも残ってないっていうのがやなんだよね。
記録だけでも残しておきたいっていうか・・・・。あと称号とかカスタムとかもあるしね。カードシステムは全ての格ゲーに導入するべきだと俺は思います。
みなさんはどうですか?
399俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:01:14 ID:TYpmD6Nx0
>>398
勝ち星稼ぎのために初心者狩りが横行するんじゃない?
んで自分より強い相手には乱入しないっていうのが。
いや鉄拳とかバー茶やらんから知らんけど。
400俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:06:57 ID:1ymqjLT60
というか2Dはやすやすとカスタムができないからなぁ
401俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:12:45 ID:TsfGNrd40
カードは別にいらないな
あってもいいけど無いと出来ないとからならそのゲームは多分やらない
402俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:14:00 ID:5wl+32Lb0
あ〜、確かに初心者狩りはいます。
でも自分より強い相手にも多少胸を借りる思い出乱入しないと上達しないと思うけどな・・・・。

なんかやっぱカードシステムいらない派が多いのかな;
403俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:16:37 ID:stBb19BtO
>>398
俺は自分以外に認知されないようなものを残しても仕方がないと思う。
シリーズものの1作まるまるやってなくて昔常連だったゲーセンで久々にそのシリーズの新作でキャラと動きだけで俺とわかってくれた奴がいた。
なんか言いたいことがまとまらんけど数字や見た目よりもっと"記憶"に残るものがあるんじゃない?
カードのデータだって新作でてサーバーのサービス終了したら無くなっちゃうし。
404俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:17:13 ID:oKMQD5MQ0
>>402
カードがあっても無くてもプレイできるのなら、
あってもいいと思う。
405俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:36:44 ID:O7VALClZ0
>>396
あーー確かに。

ZERO2でも
ZEROカウンター、ダウン回避、受身、オリコン、
つかみ技脱出、スパコンとシステム自体は多いね。
でも、今の格ゲーほど使わなくても勝てたしな。
俺だって、今は使うが当時はオリコンなんか一回も使わなくても
10連勝とかできたしね(レベル低かっただけだけど)

今の格ゲーってシステムに依存しすぎてると思う。
例えば、ギルティのFDやダストなんて
無ければ無いで普通に遊べるでしょ。
でも、入れちゃうんだよね。奥の深さを狙ってるんだろうけど。

結局、中足の差し合いに勝る駆け引きなんて無いんだよな。
地味だけどね。
406俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:39:34 ID:5wl+32Lb0
403さんがかなり良い事言ってますね。
自分がプレーしてきた記録はカードに残すんじゃなくてその自分のプれー自体に記憶されてるんですね。
確かにそれはそう思いますね。
まあカードは+αってかんじでついてればいいかな。
407俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 15:57:08 ID:kCfoeaR80
AC基板と家庭用ハードのスペックの差が
ほぼなくなったのが一番格ゲ含めACのビデオゲーム衰退に影響してると思う

昔は「完全移植」って広告だけでわくわくしたもんだわ・・・
買ってみりゃ全く「完全」移植じゃねーしw
強くなるためにはゲーセンで修行するしかなかったんだよね

今はACで稼動したと同時に移植待ちの空気がどの対戦ギャラリーにも漂ってんだよなぁ
別にゲーセンでしなくてもいいし、恥ずかしいから家庭用待ちって平気で言えてしまう
酷いやつらは「オマケ要素が少ない家庭用は糞移植」なんて言っちゃう始末

そりゃキャリバ3も先行で家庭用投入するってーのw
408俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:08:17 ID:O7VALClZ0
>>407
それもあるけど、根本的な問題はやっぱり
「システムの複雑化」だと思う。

連ザが今、受けてるのは
そういう格ゲーを嫌になってる人達が流れてるんだろう。
ちなみに最近の格ゲーでは(格ゲーとして認識すると)
めずらしく売り上げ30万越えを記録してる。

ガンダムゲーとしては1stではないから
そんなにガンヲタが購入してないと思われる。
なので、格ゲーとしては最高の売り上げ。

多分、ギルティACOREが家庭用で出ても良くて5万が限界だろう。
409俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:12:16 ID:w4wtOYNAO
下強攻撃からなんでも入るから
410俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:16:44 ID:lbmx/4DkO
ローリスクな技からのヒット確認コンボのせいに決まってる
411俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:24:53 ID:D/CDmaOwO
ギルティのダストはただの魅せ技だ
キャラにもよるがほとんど実戦では奇襲ぐらいの割合でしか使わない
マーブルの打ち上げはメインだけど
まあギルティはただ単に細かい調整ばっかで飽きられただけでしょ
もっと派手な変更、キャラ追加とかをすればユーザーが戻ってくる可能性はある
なんでキャラを増やす前にシステムを増やすのかww
システムにしてもどうせ足すならもっとコンボの可能性を増やすようなのにしろよ……
ギルティなんて八割コンボだからなそれを前面にださんでどうする
スラッシュバックとか投げ抜けみたいな防御システムなんていらんよ………
FDはあの猛攻への対抗策として必要だが
412俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:50:47 ID:68B5ji+S0
下手=悪いって構図が確立してるあたり
遊びになってないな。
413俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:53:45 ID:G0qFbl+T0
カードはいらない派
アーケードは1クレジットが全てと思ってるからな
あってもいいけどカードの有無でプレイヤースキルとは関係ない差が出るはのまずやらないね
414俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:56:53 ID:+iR5TahQ0
当て投げ肯定派に言わせると、そのくらい真剣にやるからいいらしいぞ。
下手なやつはやっちゃいけないらしい。
415俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:56:57 ID:rlqp0n28O
>>410
> ローリスクな技からのヒット確認コンボのせいに決まってる

狂おしくねじれるほどに同意
416俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 16:58:23 ID:bRfoDLfjO
超DBZの事かー!
417俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 17:04:07 ID:p63tahwA0
ゲーセンとかでお前らが初心者講座でも開けばいいんじゃないか?ボランティアで。
他のやつらがいいことしないかなとか思いながら黙々とゲームしてれば世の中好転すると思うなよ。
俺はスト2ターボで脱落したクチだけどな!
418俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 17:07:50 ID:oKMQD5MQ0
>>417
はえぇwww
419俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 17:26:14 ID:CAnExfST0
相手のジャンプを見てからでは対空技が間に合わないので暴れ回った方の勝ち
読みとかどうでもよくて、とにかく一発入れてコンボに繋げるだけの戦い
あとはコスプレ同人女を狙った糞美形キャラの乱造


これでFA
420俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 17:35:58 ID:k46wdddv0
暴れが強いってのは新規の参入って面で利点にもなりうるだろう。
むしろ読み合いや駆け引きへの偏重って、新規にとっては魅力になりづらいだろうな。
とくに駆け引きの深みを増すっていう名目でのシステム上乗せはそうとうヤバめ
421俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 17:46:04 ID:TsfGNrd40
>>419
KOF11の事ですね
422俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:03:52 ID:O7VALClZ0
正直、ストUに前後ステップつけるだけでも十分だよ。

余計なシステム入れるから、更に対抗するために
それのアンチシステムが必要になって
更に、そのアンチシステムに対抗する
アンチアンチシステムが必要って、、

もはや、ワケ分からん状態だ。
423俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:06:03 ID:D/CDmaOwO
>>422
だがそれがいい
424俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:16:11 ID:jgM1F4ID0
昨今のゲームの問題点
システム多過ぎ
ガン攻め強過ぎ
コンボ長過ぎ
プレイ時間短すぎ
425俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:17:58 ID:O7VALClZ0
>>423
よくない。
426俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:21:42 ID:NcddB+D20
なんか格ゲーは素晴らしい!!理解できない奴は馬鹿!!
とか思ってそうでキモイ
427俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:26:19 ID:6RIRfwbH0
>>1
ずばりHit数
コンボ数のインフレ、ダメージのデフレ
428俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 18:30:33 ID:k46wdddv0
有名人などの上級者連中が不甲斐ない新規を叩くっていう構図は異常。
初心者狩りとかそういうコスいレベルじゃない。
相手を負かしたあとに死体蹴りや挑発をすることが弱者の向上心を刺激すると本気で思い込んでる。
429俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 19:23:08 ID:F5i/f1S30
>>428
オレはそんなん思わないけどなぁ・・・そういう人が居るって悲しいな
昨日オレの後にランブル2やってる人見たけど明らかに一見さんだったし
オレがやってるの見て興味持ったんだろうなって思って嬉しかったし
もちろん乱入は控えたけど

たぶんもうやんねーだろうなぁ
オレ自身あのゲームで対戦したこと無いし
430俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:08:20 ID:V97EUrdl0
格ゲーなんてDOA4一本あれば他は何もイラネ。
オンライン対戦しまくれるから対戦相手に困らないしな。
431俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:15:53 ID:CAnExfST0
とりあえず、

小ジャンプ
空中ガード
○○ガード、○○ブロッキング
パワーゲージ

これだけ無くせ

ギルティギアは問題外だからジャンルを変えて腐れアニメにでもなってろ
432俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:16:46 ID:Ries4fKl0
>>428
そういう奴って本当にいるよな。
初心者を排斥して常連同士内輪で盛り上げれば
そのゲームが盛り上がると本気で思ってる奴とか。
常識を疑いたくなる。
433俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:22:14 ID:Kp0acttj0
>格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?






















MUGENがあれば他の格ゲーなんかいらないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
434俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:24:56 ID:ojF+JOZG0
複雑な超必コマンド出せなくて人が離れた
コンボについてけなくて人が離れた
趣味の多様化
ゲーセン:昔は不良・若者の溜まり場、今はオタクの溜まり場
435俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:37:39 ID:D/CDmaOwO
ギルティはあの操作めんどくさいコンボのおかけで一時期はやったのであって誰がいくらめんどいコンボのこと批判してもその事実は揺るがんよ
コンボ嫌いはコンボ嫌いでご勝手にどうぞ
ていうかそんなにコマンド簡単がいいならアクションやればいいよ
俺もギルティやめてクエDやってるし
アクション万歳協力万歳
436俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:38:01 ID:E5bDd/yQO
そういや昇竜拳だしたら英雄でしたね、昔は。
437俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:44:37 ID:4zzmMo4oO
システムが複雑な格ゲー、コンボ重視の格ゲー、萌えを取り入れた格ゲー、
それらを格ゲー衰退の原因とし、即刻廃せよと言うのではなく、その裏で
お手軽に遊べるシンプル且つオーソドックスな格ゲーがあればよいと思う。
共生は出来ないものかな?
やはり、何かしら目新しい要素がないと集客に繋がらないのか?
438俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:49:11 ID:D/CDmaOwO
ていうかシステムやコンボを簡潔にした格ゲーがアクションに勝てると本気で思ってるのか
勝てる要素何一つなくなるんですがww
439俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:52:40 ID:jrHw8TjD0
しゃがみ弱キックからペチペチ15HITぐらい行って4割減るなら
超極端な話しゃがみ弱キック単発4割でいいって話
サムスピもシンプルと見せかけてすごく難しいしなぁ
440俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 20:57:25 ID:TYpmD6Nx0
たかがCPU殺していくだけのゲームが対人の楽しさに勝てると思ってんの?
そりゃCPU戦だけならアクションのが楽しいだろうけどさ。
kof98とかシステムやコンボ単純だけど普通に闘劇種目だぞ。
441俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:01:03 ID:E5bDd/yQO
ジョイメカファイトはシンプルだけど奥深いよ

初期キャラのみで戦えば
442俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:04:15 ID:D/CDmaOwO
>>440
別にアクションでも対人ゲーはあるが
ゲーセンには少ないが家庭用にはスマブラやらくさるほどある
ゲーセンにもスパウンとかあったな
散弾おっさんなしならなかなか楽しめたもんだ
だいたいコンボ当てるのと単発の蹴り当てるのでは見た目のかっこよさも全然違うし
入れてる方もきもちぃ
難しいコンボなら決めただけで勝った気分になる
この気持ちがわからないならしょうがないが
443俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:12:47 ID:D/CDmaOwO
そういえば連ジ連ザもアクションっぽいしな
アクションオモシレー











連書きスマソ
444俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:18:23 ID:u+JPAyd/0
アクションで対戦ゲー連ザみたいなやつか
あれは面白いからな
445俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:25:04 ID:4zzmMo4oO
>>442
> だいたいコンボ当てるのと単発の蹴り当てるのでは見た目のかっこよさも全然違うし
> 入れてる方もきもちぃ

問題は格ゲープレイヤー全員が全員、コンボを習得している訳ではないことでは?
コンボが通のみぞ知るテクならまだしも、コンボ無しではまともに戦えないような
環境では、初心者からしたらわざわざゲーセンにカモられに行くようなものでは?
446俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:27:25 ID:XveW9SdV0
@ストUでコマンド入力システム確立(格ゲーのフォーマット完成)
AKOF、ヴァンプ、サムスピなどシステムや世界観の多様化(最盛期)
B各ゲームが他と差異化しまくりんぐでシステム複雑化、
 要求される技術や知識や嗜好がゲームごとに異なって互換性がなくなる(市場断片化)
C格ゲーがヲタのものに(新規参入困難化)
D原作ものや萌えで新規層開拓(今ここ)

Bが致命傷っぽいような
だけどどっかに他との差異がないと飽きるから
システムじゃなくてキャラで差をつけようとする萌えゲーのKOFとかメルブラとかは
わりとうまいことバランスとってると思うんだけど
447俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:31:41 ID:jrHw8TjD0
正直9割使いまわしとかなめたことせずに何作もがんばってるKOFはすごいと思う。NW?しらね
絵がきれいで今時のキャラを入れてキャラ性能多様化したスト2出せばいいのに
448俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:31:48 ID:u+JPAyd/0
格ゲーやらないやつに聞いたら、負けるからやらないそうだ。
格ゲーやるやつに聞いたら、他のシリーズは負けるからやらないそうだ。
449俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:36:37 ID:D/CDmaOwO
>>445
だからその方々はアクションに流れる
だがだからといって格ゲもコンボの重要度下げてもアクションに勝つことにはならない
それならコンボみたいな見た目のかっこよさを求める人に標準を向けた方がアクションにはギルティみたいなコンボは無理だからアクションとの差別化が図れる
それで需要がないなら最早格ゲーは滅びるしかないね
アクションゲーが変わりをしてくれるよ
450俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:38:10 ID:7wDt1m5vO
>>445
そうかぁ?
初心者からすればコンボゲーの方がお手軽って感じがするけどな
むしろストリートファイターとかの通常技キャンセルスパコンとかのが難しい気がする
451俺より強い名無しに会いにいく :2006/12/30(土) 21:44:26 ID:nEnPEtf70
>>428

同意、同意。
バーチャだと高段位や称号持ちのプレイヤーでも
女性や初心者相手に死体蹴り連打を平気でする奴いるよな〜。
見てるこっちも醒める。





452俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:49:05 ID:bRfoDLfjO
今こそ初代龍虎を
453俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:49:16 ID:zPM475/m0
久々にゲーセン行ってアルカナハートってのやってみた。
CPU戦でどうにか3面に行ったら乱入有り。
いきなり小足から18コンボ位入れられたので、
次こそは!と小足ガードから適当に必殺技を出すと、
なんか回避されてて、18コンボ…
いかん思ってジャンプ攻撃すると、
どうもガードのモーションキャンセルしたのか攻撃くらいながら
小足で…
近頃の格ゲーはいろいろ出来るんですなぁ…
454俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:50:25 ID:aDoh86B4O
>>450
メルブラとかアルカナは簡単だな。
ギルティも他の格ゲーに比べればやり易いけど覚えるのが面倒。
455俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:56:33 ID:qlq4Svvh0
>>453
アルカナも見た目通りの内容だったんか
456俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 21:57:32 ID:e5tH511s0
メルブラは新規を増やしかなり格ゲー業界に貢献した
全てメルブラにすればいいと思う
どこでも対戦できるようにすれば安泰
457俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:00:53 ID:O7VALClZ0
>>453
俺が初めてギルティやった時と同じwwww

正直、コンボゲーが格ゲー腐らせたよな。
>>439も言ってるけど、
基地外みたいなコンボで4割持ってかれるより
強キック一発で4割食らう方がスガスガしい。
458俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:00:55 ID:bVZwhSyJ0
最近のゲームは出していて気持ちいい技が無いような気がする。
自分はまだほんとにガキだった頃親戚の家でストゼロやって、
ベガが何か強そうだから使っていたら、サイコクラッシャーにはまりまくって、
戦略とか関係無しにサイコクラッシャー使いまくっているだけで楽しかった。
たまに別の技がでてもそれはそれで動きがよくて楽しかった。
ベガ以外でもレバガチャプレイで楽しめてよかった。
だが最近MUGENやって最近のキャラ選んだら、使っているだけで楽しい
キャラがいなくてコンボやら複雑なことをしなければいけないということや、
一つ一つの技に魅力がないのにがっかりした。
ギルティなんてもう完全に訳が分からない。
あと、最近メルブラキャラを作っていて、他の製作者のREADMEをみて思ったのだが、
あそこまでシステムが必要なのだろうか、少なくとも自分は使いこなせないようなものばかりだったので、
格闘ゲームが自分にとってかなり敷居が高くなってしまったような気がした。
長文&ALL自分の意見、そして滅茶苦茶な文ですいません。
459俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:07:55 ID:D/CDmaOwO
>>458
つ連ザ
アクションゲーは爽快感のある技多いぞ
格ゲーで爽快感のある技には限界があるしな
460俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:10:33 ID:bVZwhSyJ0
>>459
GVSZGなら持っています。
確かにジムでさえ最近の格闘ゲームより爽快感がある・・・・・
461俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:13:34 ID:D/CDmaOwO
>>460
だからそういう所で格ゲーがアクションに勝つのは難しい
他の格ゲーでできてアクションにできないことで差別化せんと
462俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:20:19 ID:qemnBrsbO
2段ジャンプも要らねーんじゃね?それこそアクションだよ。2段J無くすだけで大分違うと思うな。ランブルはコンボゲー?だけど2段じゃないからマシ
463俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:20:46 ID:bVZwhSyJ0
今までのレス読んでいると最近の格闘ゲームがシステムを難しくしているということを
知りましたが、>>461を読むまであまり理解していませんでした。
もう昔の格闘ゲームに戻ろうとするメーカーがいないと思うと残念です。
464俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:24:05 ID:oKMQD5MQ0
初心者同士でやってるの見てると、なんか昔の格ゲーみたいだぜ!
コンボ?なにそれ?
465俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:28:40 ID:qlq4Svvh0
>>463
ネット環境はそこそこ良くなってきたことだし
同人方面に期待かな
466俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:28:44 ID:yru1OlBM0
このスレ盛り上がってるなw
467俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:31:29 ID:iKiGpolJ0
対人メインなのに相手がいない これに尽きると思う
コンボゲーやらキモオタ向けとかは二の次だろ
モラル低い奴も少なからずいるしゲーセン行ってまでストレス溜める奴もいまいて
468俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:31:32 ID:GH72qb+C0
低空ダッシュゲーいらね。
469俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:37:40 ID:D/CDmaOwO
>>467
モラル低い香具師がいるのはしょうがないんじゃないか
だって対戦いわゆる潰しあいだからね
協力ゲーとかだったらまだマシだが
戦うとなると大人げない香具師も多くでてくるさ
470俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 22:57:11 ID:yru1OlBM0
>>467
ここは相手がいなくなった理由を探すスレなんじゃないのか?
それは現状なだけで…
471俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/30(土) 23:52:39 ID:O7VALClZ0
ただ、来年はアルカナハートで盛り上がるんでしょうね。
もしくはメルブラVerBで。

はあ、、、萌えか。
そろそろ勉強してみるかな、、、
そうしないと今の格ゲーについていけないしな。
472俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:05:53 ID:rH8yQHo40
女キャラのみって時点でやる気ゼロ
473俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:07:59 ID:6XBcSkqt0
>>471
そんな格ゲーにはついていかん
474俺より強い名無しに会いにいく :2006/12/31(日) 00:20:36 ID:J34cv4TX0
久しぶりにスト2やってめっちゃ燃えた
懐古とかゲームバランスとか抜きに、「疑似格闘」できた事に燃えた
そうだよ俺は「格闘」ゲームがしたいんだよ!

「コンボ入力」ゲームとか「システム」ゲームとか
「萌え」ゲームじゃあなくてさあ・・・
475俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:21:36 ID:UUnkNt8M0
俺は対戦は弱いし、そもそもあんま対戦好きじゃない。
でも格ゲー自体は好きなんで主に一人でやってるが
そういうのは少ないのかね?
476俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:24:38 ID:ftJrsI2j0
家ゲーマーならいることはいると思う
477俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:27:31 ID:k0gRoILV0
アルカナスレ見てみなよ。ギルティスレでさえも比較にならないほどの勢い
もうそういう時代になったんだから仕方ない
478俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:34:06 ID:/a+uVl0L0
単に完全新作だからじゃ
479俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:56:01 ID:OAchFGFqO
対戦相手がいないとか、初心者の門口が狭いとか、そういった諸々の
問題は全てネット対戦が解決してくれそうな気がした。
480俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 00:56:43 ID:916Nz/al0
それはあるが、完全新作なだけでは客は付かない(例:仁義ストーム、スペジェネ等)
かと言って、萌え=売れるかというとそうでもない。

では何故アルカナに人が集まってるのかといったら
・零スペや剣サムである程度の実績がある悠紀製作
・萌えに特化したゲームデザイン
・他の格ゲーが死んでる
といった辺りが原因だと俺は思う。
481俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 01:40:40 ID:6XANDnEk0
昔は
ストUのカプコン VS KOFのSNKって図式があったけど
今じゃ、渡辺製作所のメルブラ VS 悠紀のアルカナって感じか?

まあ、何にせよ2D格ゲーの新作が出るのは嬉しいもんだ。
ただプレイするのに少し勇気が・・・
482俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 01:43:49 ID:UUnkNt8M0
真剣勝負とか闘劇とかハイレベルな勝負もいいけど
一方で「お手軽」とかライトな楽しみ方も否定されるべきじゃあないと思う。
483俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 01:46:51 ID:d/Jy05FI0
プレイするのであるならばどちらが上でも下でもないと。
484俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 01:47:28 ID:5mlEmcCg0
>>479
そのネット対戦も大半は初心者と上級者の住み分けがあまり出来てない感じ。
全員とは言わないが初心者って分かってても入ってくるし普通に殺しにくる。
まあこれから対応する格ゲーはちゃんとやると思うが、
ただゲーセン行って3rdやった後ネット対戦で3rdすると馬鹿馬鹿しくなる。
上級者ですらある程度割り切った戦法とってるし本当の意味での勝負は出来ないが
初心者が対人戦に触れるにはネットはいいのかな、お金掛からないし、何より気楽。
昔スト2やってた知り合いにハパ2のネット対戦やらせたら
ずっと遠くの誰かと対戦してると思うと何か面白いねって言って喜んでたよ。

つか自分の周りだとアルカナそこまで流行っても無いんだが、そんなに流行ってるの?
とりあえずキャラ以前に小足から適当やって低空ダッシュで追いかけて五割近く減らしてるの見てやることは無いだろうなと思った。
485俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 02:09:17 ID:TLZsSwM/0
ゲームスピードが速すぎて慣れるどころじゃない。
486俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 02:54:41 ID:p7wWrXWM0
ストIIって確かヘタに波動拳撃とうものなら9割ぐらいしっぺ返し食らうゲームだよな
487俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 03:05:45 ID:FgMNt/kB0
>482
それは同感だな。
488俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 03:10:56 ID:oAv6LzBR0
新規獲得もいいけど、古株連中ももうちょっと大事にしてほしいな。
KOFとかギルティとかコピペと焼き直しの繰り返しだし
新規得ようとした結果なのかどうかは知らんが
JD落とせないわスタン有利すぎだわで厨房万歳な仕様になってるし。
489俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 03:18:24 ID:nqxI29iX0
>>484
俺の行き付けのゲーセン(都内)だと、アルカナ人気はそこそこだね。
でも、最初に思ったほど『萌え』で食い付いた新規層はいないね。
食い付いた人達も、ほとんどが数プレイで満足したのか離れて行った。
主なプレイヤーはギルティとメルブラ勢かな。
490俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 03:41:27 ID:bs6KWQ4F0
コンボに否定的な人が多いけど、コンボは必要だろ?
コンボはCOM相手に気軽に安心して練習できてさ、
下手な人でも自分のレベルアップを実感できるのよね。
これがゲームをするモチベーションになるから。
491俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 03:48:44 ID:p7wWrXWM0
ストIIのCPU戦ってコンボは三段だけど凄い面白かったよね
492俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 04:37:06 ID:f9WK7lr9O
コンボってのは、極端な話し、二段でもいいと思う。爽快感ってのはギューンと減る体力ゲージから得られると思うよ。
減り過ぎとかは良くないが、初代とダッシュ時代のレベルからすれば三段出来れば超強い感じだったから、体力が減りやすく設定したんだと思う。
493俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 05:30:56 ID:9XghcgbH0
ジャス学最高!!
続編を求む。
494俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 07:17:00 ID:Q4Lt/MzZ0
懐古むけに作っても五月蝿いだけでコイン入れんからなー
495俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 09:00:28 ID:A4B/Tn140
>>490
必要だけど複雑すぎるのも問題だな
まぁそれが標準装備でないと話にならないってバランスがまずいんだけど
ゲームごとに文法が違いすぎると掛け持ちもしんどくなるし
最大コンボしらなくてもアドリブで善戦できて、ずっと俺のターンされても
仕切りなおせるシステムあればいいんじゃないかな

それでつまらなかったら意味無いけどさ
496俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:01:22 ID:OAchFGFqO
>>482に全くもって同意。
何もコンボやシステムを使いこなす事が、格ゲーの全てじゃないしね。
コンボやシステムに精通した人と、そうでない人では実力に圧倒的な
溝が出来てしまうのが問題か。
そこらへんは>>495の言うようなフォローが必要かも。
497俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:05:41 ID:d/Jy05FI0
>>495
その辺何度か名前出てたけどZERO2は上手かったなあって
思う俺懐古厨。ベースとなる立ち回りのスト2ライクなところと
ゲージを使う強い行動が上手くマッチしていたと思う。
498俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:06:34 ID:z9BdB8IT0
闘劇’06でのオオヌキの発言


     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |    
    ,r-/   (●), 、(●) |    <とりあえずsako、ハイタニ、ときど、ウメハラの格ゲー5神がいないんで
    l       ノ( 、_, )ヽ  |      たぶんそれ以外には負ける要素はないと思ってるんで!
    ー'    ノ、____,.、  |       
     ∧     ヽニニソ   l    
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、 ズビシィィィィィ! 
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
http://stage6.divx.com/members/123711/videos/1015274



こういうヤツがいると盛り上がるなw
499俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:14:55 ID:E12In779O
バトルファンタジアに超期待
500俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:46:58 ID:L3z/dr9PO
>>497
zero2じゃ今のアクションゲーに勝てないけどな
少しはアクションゲーにできなくて格ゲーにしかできないことを考えた方がいいよ
そうじゃないとなんの解決にもなってない
501俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:53:02 ID:VD4yvrE90
>>498
こんな連中がいたところで盛り上がらない。
502俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 11:56:31 ID:ShT4TZeT0
>>458
格ゲー業界では出して気持ちいい技っていうのはカプコンしか作れなかった
で、そのカプコンが撤退したんだな

今はそういう爽快感を捨ててシステムに重点を置いた格闘ゲームが主流なの
GGXがそういう格闘ゲームじゃなくて、且つ破壊力の高いタイトルだったから
格闘ゲームのムーブが変わってしまったんだよ
503俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 12:06:13 ID:9bz/7oGw0
小奇麗なキャラばっかり。何食らっても無傷みたいなのはちょっと
504俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 12:15:08 ID:L3z/dr9PO
>>503
てことは殴られるたんびに服が破れればいいわけだな









チョwwww
505俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 12:25:17 ID:0wnxtdJ9O
そもそも対戦するのがつまんね
一人用はcpu馬鹿だし
強いcpuは頭がいい訳じゃなく超反応かインチキ性能なだけ


対戦は身内でやりなら兎も角しらないやつのプレイを妨害するDQN行為はやりたくない
506俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 12:32:03 ID:ZjJyW63V0
>>420
暴れが強い=初心者側が一瞬でも守勢に回ったらそのままわからん死させられる

かといって守りの強いゲームが初心者向けかどうかは謎。
そういうゲームは大抵流行らないしなぁ。闘婚とか。
507俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:08:06 ID:+HMsJy5o0
どんなに初心者救済を考えたって、やり込むタイプの人間がいる以上、差は出てきて当然でしょ。
スマブラとか桃鉄みたいなパーティーゲーでさえ、研究して勝ちにいく奴もいるんだし。
つまり格ゲーに限らず、勝ちたかったらそれ相応のことをするってのは何においても同じだと思う。
結局はやる側の問題。楽して勝ちたいって思考を対戦ゲームに持ち込まれても腹立つだろ?
508俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:08:21 ID:oTxF21xLO
ギルティやアルカナみたいな絵で
過激なエフェクトにしたらいいかも。
509ヘタレシューター:2006/12/31(日) 13:16:55 ID:0wnxtdJ9O
今流し読みしてるけどSTGに萌えとかいうけどシューターは気にしてないと思う
STGが出来るだけで嬉しい状態だマジでw

俺自身萌えヲタだけど萌え格闘ゲーはキモイっていうより不気味だと思うよ
ヘラヘラ笑いながら相手をボコボコにして地面を舐めさせるわけだし

全面に押し出すよりはスパイスの一つとして出してほしい程度だな

まあ格ゲーはGGXで卒業してからやってないけど
510俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:17:34 ID:LXSdv/1S0
むしろシンプルなゲームほど、勝つための戦術はエグかったりする。
511俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:26:40 ID:zs96hArB0
アケの格ゲでもCPU戦との勝率みれば自分との力量差は分かるので
さすがに一勝も出来てない相手に乱入したりしなければ
>>505の言うDQN行為になんて成り得ないとは思うけどね。

本当に上手な人と言うのはどの対戦ゲーでどのキャラ使っても勝てる人だとは思うが
対COMでも無いのに対戦がつまらないというのは、相手と使用キャラの選択を間違えてるよ。
その人がストーリー目当てでやってるかどうかが分からない様ではまだ無理だろうが(それで怒る人もまず居ない)
対人連勝してる人への絶対有利キャラでは無いハメ使い以外での挑戦は
>しらないやつのプレイを妨害する
には成り得ない。実際にはその逆の、身内には勝ちに拘らないが初めたばかりの相手にだけ
強キャラの相手が反応不能な攻撃を使うから、本人も対戦がつまらなく成る。これは
>頭がいい訳じゃなく超反応かインチキ
を逆に自分が相手にしているのだと気付いた方がいい。同Lvプレーヤーや格上相手への本気での挑戦というのは対戦格ゲだけの面白さだよ。
512俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:34:52 ID:ShT4TZeT0
>>508
過激なエフェクトっていうかデザインセンスだよ
気持ちよさや爽快感を演出するモーション,エフェクト,SE,リアクション,タイミングとか
513俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:40:13 ID:01fwIFdD0
覇王丸の大斬りとか 承太郎のオラオラとかの
テクニックうんぬんじゃない爽快感は異常。
514俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 13:58:49 ID:SAeaXhP10
ぶっちゃけ、システムはスト2ダッシュと餓狼SPのままでよかった
515俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 14:06:06 ID:znqvymqi0
>>513
確かに爽快ではあるけど、皆がその爽快感を欲するから同キャラ対戦になっちゃうんだよねw


初心者が格ゲーに新規参入してこない理由って、単純に「勝てないから」なんだと思う。
つまり、昔から格ゲーをやり込んでいる上級者との差が開きすぎているという事。
今から弾幕シューの門を叩こうとするシューティング初心者が殆どいないのも、同じような理由なんだろうな。
上級者向けの初心者お断り仕様なんだから、初心者が入ってきてくれないのは当たり前だね。

システムにコンボが採用されるようになってから、格ゲーってボタン押しテクニックを競うようなちょっと違う路線に
進んじまった気がする。
コンボゲーが好きな人だっているからそれ自体を否定するつもりはないけど、だからといってどの格ゲーも
コンボマンセーなのは如何なもんかと・・・。
516俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 14:09:09 ID:lBrYaFh70
ギルティはギルティで初心者がテキトーにボタン押してるだけで
ポンポン繋がったりして、また別の爽快感があると思うけどなぁ。
実際、CPU相手に突っ走ってPKSHSなんてコンボとも呼べないもん
使いまくってるうち少しずつシステムや操作に馴染んで、
気付けば一応それらしい動きになってる、って感じだった。
ストシリーズは一昨年くらいからサードやハパ2始めた程度でそれほど馴染みは無いけど、
スト2全盛時代の初心者がただやってるだけですごく楽しかったって感覚はよく分かる。

やっぱゲーム自体、というより環境な気がするんだよね。
このスレじゃ複雑で手のつけられないゲーム、って認識になってるギルティだけど、
俺の場合よく行くゲーセンに人も少なかったし、一緒に始めた友人も居たから、
楽しみながら上達することが出来た。
スト2だって今から対戦が盛んなゲーセンで始めようと思ったら、
労力はギルティのそれと大して変わらないでしょ。
517俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 14:11:35 ID:LXSdv/1S0
剣サムはあまり流行らなかったが、さらに単発ゲーにしろと
それとも全くの新作でだせと。
518俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 14:46:51 ID:PdTEU1RO0
長文多くて読む気しねーダ
519俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 14:47:49 ID:Wnk/q9tZ0
皆オナニーしてるだけだから
520俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 14:51:08 ID:L3z/dr9PO
KOFはギルティほど多段コンボではないが
そのかわりコンボの次の攻撃を入力するタイミングがシビアで練習してる時イライラするよな
521俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 15:07:02 ID:CwR8U4W1O
イレブンはコンボゲーだろ?
522俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 15:07:55 ID:p7wWrXWM0
KOFXIが今の格ゲーのニーズを象徴してると思う
523俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 15:31:34 ID:E12In779O
そうなのか?
98UMは間違いなく買うけど、11はどうも食指が動かぬ…
家庭用は良作らしいね
524俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 15:41:26 ID:p7wWrXWM0
・バッタの優位性
・動かない読み合いの少なさ
・お手軽コンボ
・強キャラ

今のゲーセンプレイヤーが好きそうな要素ばかり
525俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 15:51:43 ID:38IH2f15O
>>507
初心者とやりこむ人の差は出て当然。それは確か。
問題はやりこむ人が再優先で、気軽に楽しむ人の存在を許さない仕様。
とは言えアケの環境じゃ強制乱入は客、店舗双方の最適解。

要するにシステムの段階で初心者を排除する危険性は孕んでたし、
それを疑問視する必要も無い位に盛り上がりすぎた。
それを今になって「衰退し始めた。どうしよう。」は違うと何か思うんだわ。
526俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 15:54:35 ID:oAv6LzBR0
剣サムが流行らなかったのは待ちゲー単発ゲーだからじゃなく
単にそもそもがマイナーなサムスピだからじゃね?
98はなんだかんだで長年親しまれてるし。
527俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 16:22:29 ID:IOqGEPKJO
どうだろ、サムスピファン的にも特別面白いってワケじゃないような。
まあ遊べるね、て感じ。
よく聞く感想は「普通」
528俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 17:04:01 ID:Ou4Ys/1e0
侍魂シリーズは知名度もそこそこあるし
単発ゲーの優位性みたいなものがあると仮定すれば
盛り上がりや初心者の食いつきがもう少しあっても良かったんだが

非コンボゲーというか差し合いゲーの需要を測る一つのサンプルとしては
それなりに意味のあるものだと思う。もちろんそれで全てを論じるのは間違ってるが。
529俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 19:44:48 ID:5x9wsPGH0
ギルティってもはや
「新規なんかいりませんが何か?」
って言うぐらいシステム多いな。

アホか。
530俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 20:34:38 ID:hGBWlVjIO
新規増やそうとしてお手軽キャラを強くしたら、ああなっちゃったしな


格ゲーやるときは倒した相手の家族のことも考えないとダメなんだよ
531俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 20:38:19 ID:oAv6LzBR0
ギルティはヘタに新規増やすんじゃなくて
古参を放さないことのみ考えてればいいと思う。
532俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 21:19:23 ID:vzZYgda30
格ゲーが流行っていた頃、80年代で主流だったアクションや
シューティングは既に衰退していたと思うし、今流行りの
オンラインのも10年後は、どうなっているか、わかんないわけで。
プリクラなんかも確か出てから10年ぐらい経ったと思うんだけど、
デジカメ&カメラ付きケータイがここまで普及しながらも
未だに売れてるのが、特別なぐらいだと思うよ。
533俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:07:54 ID:JtFBlQgN0
クオリティも高くてバランスも良く対戦での諸問題も無い、
なんて作品ばかりなら衰退の理由を時代、流行で語ってもいいだろうが
振り返ってみるとそんなのがどれだけ存在したのかって話しだわな。
534俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:11:26 ID:NlXcWsKF0
そんなゲームがないから流行で終わったんだろ
535俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:13:51 ID:5x9wsPGH0
>>531
え、、
新規増やさないと滅ぶんじゃねえの?
意外と格ゲーってすぐ撤去されるから。

正直、ギルティって格ゲーをダメにした張本人だから
早く撤退して欲しいんだけどさ。
536俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:21:17 ID:LXSdv/1S0
>>535
格ゲー駄目にしたのは後期のカプゲーだろ、
ギルティがなければもっと早くに終わってた。
537俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:30:05 ID:6HdHg9bo0
格ゲーが廃れた理由?そんなもん難しいからに決まってるだろ。
フレームだの投げ確だの、意味不明な宇宙後を
連発しているような奴ばっかりになってしまって、しかも
そういう知識を持っていて当たり前という風潮になってしまっている。
コンボも出来たらスゲー!んじゃなくて出来て「当たり前」って
な状態。こんなんで新規が気楽に入ってこれるかよ。
ただ何も考えずにコマンドとか覚えて殴りあうってシンプルな
ゲームだったら今頃衰退なんてしてねーだろうな。
538俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:31:08 ID:bEv4xmYY0
その条件を満たした対戦空手道やチャタンヤラクーシャンクはブームになったかね
539俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:31:34 ID:6HdHg9bo0
訂正宇宙後=宇宙語
初心者からしたらさっぱり意味不明な言葉のやり取り。
540俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:33:19 ID:5x9wsPGH0
>>536
はあ、何で?

ギルティの登場で
それまでプレイしてた人口がサーーッと引いたじゃん。
今でも覚えてるけど、友達5.6人でギルティ始めてやった時
全員、ついていけなくて格ゲーそのものをやめちゃったよ。
それまで、集まれば格ゲー(ZERO2とか)してたのにな。

そして世の中に「コンボゲー」を主流にしてしまった責任もある。

はっきり言って>>1の質問に答えると
「ギルティタイプのコンボゲーが主流になったから」
格ゲーの没落が始まったんだよ。
これは今振り返ると余計にそう思うよ。
541俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:37:07 ID:NlXcWsKF0
アーケードで流行ったのが問題だったんだろうな
家庭用ならもっと色んな層にアピールできるゲームが作られただろうけど
アーケードだと基本的に同じ層向けだからどんどんシステムが濃くなっていって
新規が入らなくなり見限る人も増えてマニアックになっていったんだろうね
542俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:37:53 ID:6HdHg9bo0
格ゲーなんてバックにカッコイイBGMが流れてて
好みのキャラ使って、難しい事考えずに適当にコマンド覚えて
ノリで後はバシバシ攻撃してれば良いって感じでいいんだよ。
この技は何フレームだとか難しい事考えなければいけないとか
コンボできなきゃ話にならないとか、そういう壁がライトユーザーに
嫌がられる原因。
543俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:44:35 ID:LXSdv/1S0
>>540
むしろうちは増えたぞ、中工房どもだがな。
それより上は3D格ゲーのほうをやってたよ。
コンボゲー化を進めたのはカプゲーが先、ギルティは後を追っただけ。
544俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:48:00 ID:NlXcWsKF0
ギルティはX-MEN系がベースっぽいもんな
545俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:48:44 ID:p7wWrXWM0
ノリでバシバシ攻撃できた格ゲーなんかあるか?
546俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:51:04 ID:bEv4xmYY0
ソレを目指したがなしえなかったゲームならいくらでもありそうだ
547俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:53:44 ID:xI0LEV9d0
もうね、根本的にゲームに対する考え方が違うんだよ。
一般人て、CPU戦を全キャラクリアしてエンディング
見られればそれで「極めた」なんだよ。

対戦好きやスコアラーにとってはゲームは「強くなる上手くなる=楽しい」だけど
一般人やイマドキの子にとっては「引かれた道をなぞること」なんだよ。

あと彼等はゲームオーバーとか負けるということに慣れてない。
クリアできないってことに慣れてない。
ファミコン時代のアクションとかなんてクリアできないことなんて珍しくなかったけど、
今のゲームは誰でもクリアできて当たり前、ゲームオーバー画面すら見ないことも多々。
たまにさシューティングを10回やってもクリアできないって嘆く人がいたら、
君の大好きなRPGと同じ時間掛ければクリアできるよって言ってやってるよ。
格ゲーの対戦で勝てないって言われても同じだな。
548俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:54:35 ID:5x9wsPGH0
よくギルティが格ゲー救ったって言う奴がいるが
それは確実に無い。

いわゆる2D格ゲー冬の時代(KOF99〜)の
繋ぎとしてプレイされてただけで
システム自体の複雑さから
最初から初心者はそんなに参入していない。

どちらかと言うと3D格ゲーの台頭の方が大きいわけで
最初からギルティに拒否感を示してる奴らはいた。
ただ、カプコンの格ゲー徹底とSNK倒産(プレイモアとの合併)
で、まともな2D格ゲーを出すのがサミーしかなかったから
しょうがなくプレイしてただけだ。

しかも、コンボゲーを主流にしてしまい
後の格ゲー業界に大きな負の遺産を残す始末。

俺はギルティタイプが主流になってる時点で
「ああ、格ゲー業界もうダメだな・・・」って本気で思ったが
今、業界を見ると正にその通りになってるな。
549俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:58:20 ID:NlXcWsKF0
結局自分がコンボゲー嫌いなだけじゃないの?
550俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 22:59:23 ID:41x5+NYF0
初心者はまずレバーに慣れることからしてきつい。
特に手持ちコントローラがここまで普及した現在では。
音ゲーやガンシューティングやレースゲームは
直感的にできるからいいけど。
551俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:02:07 ID:7P+8fZLD0
ガンダム売れてるYO
552俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:03:13 ID:VD4yvrE90
正直操作は簡単でいいよな。
技を出すタイミングとか間合いとかだけ気にすればいい。
553俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:04:11 ID:LXSdv/1S0
コンボゲー嫌、あて投げ否定
辞めるべきときに辞めなかったオッサンの愚痴だな
うざい、ここで撒き散らすな
554俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:05:14 ID:bEv4xmYY0
音ゲーも操作形態はともかくゲーム性が
システムの仕様把握とオプション利用前提で難易度インフレしてるからなあ
555俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:50:16 ID:DCyeQ0uK0
「格ゲー衰退」はプレイヤーの責任ではない。
「格ゲー衰退」はゲームメーカーの責任ではない。
すべては相対性の問題であって、
いかに格ゲーのクオリティが高くとも、
それを超える主流ジャンル(オンライン対戦)が登場している現在では、
相対的にそれまでの主流ジャンルは衰退するのが必然だ。

そして、「格ゲー衰退」の原因はゲーム性やプレイヤーの問題ではない。
正確には「オフライン筐体を使用する対戦ゲーム」全体の衰退だ。
格ゲーではないが「バーチャロン」シリーズの変遷を見れば明白である。

社会的な問題もある。
オンライン対戦では相手プレイヤーの姿を意識する必要がなく、
オフライン型のゲームと比較して気軽に乱入が可能だ。
つまり「対戦相手とのコミュニケーション」によって受ける被害を
最小限にとどめることができる。
……もちろん、コミュニケーション自体悪いことばかりではないのだが、
近年のネット事情やコミュニティ問題による不安は消せないだろう。

「オンラインなら売れる」という風潮はしばらく続くだろう。
このブームが冷める前に「オンライン型の格ゲー」が登場すれば、
「衰退」の烙印を押されている現状を劇的に改善できるのではないか。
……仮定の話をしても無駄かもしれないが。



556俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:51:33 ID:hglHvV+40
KTKって勘違いロートルいたっしょ。
あーいうが常連面してのさばってた所から格ゲーって衰退してったよね。
2chではいまいち評判よくないカディアなんだが
格ゲーへの最大の功績はあーいう類のをポアしたことに限ると思う。
557俺より強い名無しに会いにいく:2006/12/31(日) 23:54:00 ID:3bJVAp530
この年末年始のときにこんなところで格ゲの未来を憂うなんて事をやるくらいのコアな奴等が大量に出たってのがそもそもの問題だ
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:04:16 ID:VXONiRU30
>>548
ギルティがゲーセンを救った時期は確かに存在したと思う。

ギルティの作品としての仕様やバランスには賛否両論あるが、
キャラクターの魅力などの「商品的価値」が
当時の作品群の中ではズバ抜けていた。
旧来のゲームでは二次的なものだった、ゲーム内の世界の魅力。
映像・音声面において特化させることで、
「なんとなく面白そう」と思わせることに成功した稀有な作品だ。

これには功と罪の両側面がある。
まず功績だが、前述の「作品的魅力」によって
ゲームセンターに新しいユーザーを呼び込んだ点。
「ギルティだけをやりこむ」熱心なファンも獲得し、
純粋なプレイヤー人気に押されて続編も出た。ここまでは良い。

……しかしギルティの場合は、功績より大きな罪科が伴った。
難解なシステムに適応できなかった結果なのか、
「ギルティはいいよね、私はやらないけど」というファンが増えた。
ファンが増えること自体は良い傾向なのだが、
「やらない」のだからゲーセン運営側はたまったものではない。

昔のゲームは「自分自身で動かせる」ことが最大の楽しみだった。
それが最近では……うまく表現できないのがもどかしいが、
ちょっと違ってきたように感じるのだ。



559俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:16:46 ID:ga0T/cvA0
格ゲーを駄目にしたのは京と庵でしょ
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:21:06 ID:CM0D13FJO
技などを覚える必要があるじゃないか。
経験値がものを言うし上達するまでがしんどい
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:25:28 ID:BL1pFfyk0
時代じゃないの?
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:34:30 ID:VXONiRU30
三国志大戦にくらべれば覚えるのは楽なものだ
WCCFにくらべれば覚えるのは楽なものだ
……などという非生産的な突っ込みはさておき。

「ここが嫌だからやりたくない」という意見それ自体は
あくまでプレイヤーの自由意思であり、
対戦格闘ゲームや格ゲー業界の価値を傷つけるものではない。

>>559
格ゲーにストーリー性を持たせると、
ゲームの作品としての価値が正当に評価できなくなる。
何より「ストーリー見たさの1人プレイ」は
インカム面で多大な問題になるので注意が必要。
某超能力対戦(続編のほう)とか、斬新でなかなか面白いのに
ストーリーモードの存在が対戦熱に水をかけた。
試合内容ではなく乱入した事がトラブルの元になったほど。

563俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:37:21 ID:bNyb8AgQ0
ストUがピークで後は下がる一方なんだよな。
てかあのゲームは厳密に言えば格ゲーじゃないよな
格闘要素のあるアクションゲーム。
だから幅広い層に支持されたわけだ。
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 00:57:43 ID:XkAOf38z0
仮にだよ
現在まで格ゲー自体が存在してなかったとして
ここでぽっとギルティ青リロと初代スト2の2つのみが
リリースされたとする。

どっちに客がつき、長く続いていくと思う?


まあ、ギルティだと思う

スト2はシステムは分かりやすいけど、もっとアレコレしたいと思うよね
プレイヤーも開発もそう思ったから、後に空中竜巻とかできていったんだし
で、同時リリースのギルティをみるとスト2で出来ることは
基本全部出来て、そのうえ択も攻めも守りもイロイロ出来る
じゃあ皆が同ラインスタートならギルティのがおもろいわってなる

↑が言い換えれば格ゲーやったことない新規・初心者の立場じゃん?

だからシステムの複雑化は根本的な問題ではないと思うのよ

例をサード:初代スト2とかに変えても一緒よ


565俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 01:04:16 ID:6YlNzkjV0
>>564
ギルティとストUのどちらが優れてるなんて議論は意味ないのでは?
そもそもギルティ自体がストUで培われたシステムの上に成り立ってるものだし。
俺は別にギルティがダメとは思わないけど、比べ様がないよ。

566俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 01:06:39 ID:3DoUpv5vO
当時はアクションやシューティングが幅を効かせてたから
今とは比較対象が少し違う希ガス

俺はどっちも好きだが上手くない
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 01:12:44 ID:8QSxxTwC0
ギルティにできてスト2にできないことがあれば
その逆もあるんじゃねーのかな
568 【吉】 【1879円】 :2007/01/01(月) 01:19:57 ID:9HmQbrMq0
>>564
いきなりギルティクラスの複雑なゲームを
予備知識ゼロの状態で出しても誰もついてこれないよ。間違いなく。
ユーザーのレベルに合わせるのは重要。

仮にその条件なら大半がスト2で、一部のマニアがギルティやるだけになると思われ。
ギルティで「格ゲーの基本」を学ぶのはあまりにもきつい。
今みたいに情報量も多いはずもないし。
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 01:48:50 ID:R8MLLf3U0
「格ゲー衰退」の戦犯はプレイヤーの責任でしょ。
具体的に言うと、これほど敗者が見苦しいジャンルはないよ。
現在の潮流になってたのも、そもそも原因は気軽に楽しむ人の待ち戦法への愚痴からシステム上積みの必要を迫られたわけで・・・。
衰退の要因に複雑化が挙がってるが単純なスト2でもこんなもんなのが実情よ;;

投稿日時: 2006年12月3日(日) 17時49分09秒
初代ガイルで待ちしか行わない人や、超反応でターボザンギを使う人などがいて困っています。
楽しくゲームしたいのですが、その台でプレイするたびに、邪魔されっぱなしです。
私が思うに、対戦ゲームのバランスとは、うまい人もある程度手加減して、
たまには実力が下の人にも勝ちを譲ってあげれる親切心などがあって、始めて成立するのではないでしょうか?
投稿日時: 2006年12月3日(日) 20時38分10秒
独占されたらたまったもんじゃない。
何事も、ある程度勝てるから楽しく続けられるのであって、毎週のようになすすべもなく、ぼろ負けしたらいい加減イヤになってくる。
あいつらは強すぎますよ。強者の理論もわからないでもないですが、もう少し限度を考えて欲しい。
相手のプレイがあまりに高度すぎて練習にならない。
私のように考えて、スト2から去っていった人も多いはず。

投稿日時: 2006年12月4日(月) 19時58分08秒
Tザンギ、とにかくカンペキです。守りつつ、着実にしゃがみ強KやJ強Pなどをうまく使い分けてきます。
スクリューとかは滅多に出しませんね。と、いうより狙ってないみたい。
雰囲気だけで推測しますが、「スクリューを狙うのはシロートのやることだ!!」と、背中で言っている気がしてなりませんね。w
で、Nガイルなんですが、開幕後、待ちで相手のミスを待つまで絶妙なソニックの使い分けをしてきます。
削られるのはイヤだし、以前、攻めのチャンスを掴めず、ソニックの使い分けだけで、じりじり削り殺された人もいました。
もしかして、大会に出たりしている人でしょうか・・・。
とにかく、ギルティギアとかはまったくやらず、ハイパースト2の、自分の得意なキャラのみを突き詰めている感じ。
あ、そうそう、追伸ですが、滅茶苦茶強いバイソン使いもいましたね。私とやったときはDバイソン使っていたはずです。
なにはともあれ彼らが強いのは、もう皆知っています。強いのは良いのですが、所詮ゲームじゃないですか。
初心者狩りはやめてほしいですね。練習できないんですよ・・・。
彼らが日頃使っていないキャラでの戦闘レベルを知りたいものです。
基本が私なんかよりできているので弱くは無いと思いますが、コレで吹いてしまうほど弱かったらある意味幻滅です。
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 01:55:23 ID:5oilEMrn0
ギルティは「○○仕込み」とかセコいけどやらないとキツい要素が多い
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 02:22:07 ID:cR5gPuPR0
>>558
いや、だから
お前と俺は同じ事言ってるわけよ。

「ギルティは一時期2D格ゲーを引っ張ったが
それは格ゲーを救ったわけじゃない」って事でしょ?
同じ事だよ。

>「ギルティはいいよね、私はやらないけど」

これはギルティだけじゃなく最近の格ゲー全てに言える事だよね。
ストUの頃より格段にシステムも整備され
奥が深くなり、遊びやすくなったはずなのに
プレイするのは一部の人達だけ。後は観客になっちゃう。

確かに闘劇とかを見ると深い
おもしろいプロ同士の闘いが見れるけど
近所のゲーセンでは誰もプレイしてない。(そもそも台が無い)
つまり空洞化してんだよね。

やはり複雑なシステムは一部の深いプロを育てるのには良いけど
浅い新規を増やす事には役立ってないんだよね。
ストUなら「俺でもやれそう!」って思えるが
ギルティだと「俺には無理だ・・」って思っちゃうんだよ。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 02:27:01 ID:OHdDBcCV0
今年の秋ごろには格ゲもオンラインでオートマッチングする仕様になると思う。
カード化が前提だが似たようなレベルの人と自動対戦方式になればどこの店でも
いつでも対戦できると思うよ。

10連勝したら強制的にゲームオーバーとかになるかもしれないけどね
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 02:36:12 ID:em6wod7E0
特定の攻撃、攻めが強すぎる
カウンターが強すぎる
防御(待ち)が強すぎる
人間性能で差が付きすぎる
連続技1〜2セットでラウンドの勝敗がほぼ決まる

バランスって大事
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 02:58:13 ID:eBB1h68t0
ゲーセンがヤニくせーのが一番の問題
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 03:12:39 ID:3DoUpv5vO
>>574
それは同意だが、店かJTに文句言おうぜ。
今なら対処出来ない事は無いはず。
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 04:14:38 ID:R8MLLf3U0
と言ってもヤニくせーのはオタ避けになるから必要悪としてはそれなりに必要になるんだよな。
ここではオタが救世主と自分らが生き残れるのには必要と力説してるみたいだが。
このままだとジリ貧なのは間違いない。だから現状を鑑みての最適解は
金だけは持ってるから食い散らす前に駆除して採算採るための家庭用要員にあいつらを回すのが妥当じゃね?

むしろ格ゲーの盛り上がりに本当に必須なのはゲーム性からDQNのタイプでしょ。
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 04:16:51 ID:bNyb8AgQ0
パワーアスリートってゲームがあるんだが、これの続編でも出れば多少は盛り上がる気がする。
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 04:52:33 ID:cR5gPuPR0
>>573
バランスの取れた格ゲーってどんなのなんだろうな?

個性が出ない全員同じような性能なのでバランス取れてるのか。
全員、どこか尖ってて(コンボ一発で6割)バランスなのか
どうなんだ??
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 05:20:42 ID:3oBCpC5xO
そんなにコンボゲーが嫌なら
コンボじゃないその他でアクションゲーに勝てる要素考えた方がいいよ
そうじゃないとなんの説得力もないただの一方的な意見の愚痴
このアクションゲー人気の中zero2みたいな地味なのがでて客が来ると本気で思ってんのが片腹痛い
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 06:04:39 ID:R8MLLf3U0
禿同。そもそもここでZERO2マンセーしてんのは見るところ的はずれ。
むしろスト2ライクな立ち回りを製作ベースにしたのはZERO3なんだぞ(開発者談)。
ZERO2なんてあの梅原にさえやり込まれず見限られた数少ないカプゲー。
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 07:35:17 ID:RbiVrlQX0
さすがにゼロ3はないわ。あれのどこがスト2ライクなのかと…。
むしろカプ格の中でも異端児の部類だろ。
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 08:03:04 ID:bPLLKI0C0
梅原(笑)
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 08:35:26 ID:R8MLLf3U0
>>581
カプ格の中でも異端って・・・。
トーシロには理解できんのかもしれんがZERO3はむしろカプゲーでも屈指の挿しあいゲーだぞ?
その挿しあいレベルにXの関西勢が唸った話は一部で有名。
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:01:27 ID:tgdHN71GO
オリコンのおかげでやる気せんよ
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:06:39 ID:bPLLKI0C0
関西勢(笑)
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:14:18 ID:R8MLLf3U0
そんなこといってたらZERO2オリコンのレンジと減りはどうなのよ

ウメ「たぶん格ゲーって、視点がマニアになればなるほどつまら
   なくなるんじゃないかな?新しいものを柔軟に受け入れることができないと、
どんどんゲームと状況がつまらなくなっていくと思うんだ。
ストUやりこんだ人間が空中ガードなんて邪道だ!とかって言うのは
一般人の感覚じゃないわけで、新しいものを受け入れる気持ちがない=584
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:28:22 ID:8QSxxTwC0
オリコン無いと終わってるキャラがいる一方でオリコンで終わったキャラも結構いるからなあ……
マーカプ2と一緒で実質いないキャラが多すぎる。
サイクバーストやバレッジブロウほどじゃないかもしれないけど、
「どのキャラもオリコンあればなんとかなるだろ」みたいな思考停止の臭いがするんだよ。

>>573,>>578の流れで言うとヘビーユーザ以外からは02も03も
オリコンが万能で減りすぎるゲームにしか見えないってのもやっぱマイナス。
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:28:27 ID:FI+5VFvC0
そもそも初心者の食い付きと対戦バランスは関係ないから。何も知らない側からしてみればそんなことはどうでもいい。
ただ見ていて、「やってみたい」って思うかどうかでしょ。
俺だってギルティを初めて見たとき、
「へぇ、空中ダッシュとか出来るんだ。通常技だけでコンボも繋がるみたいだし、ちょっとやってみようかな。」
って思って、手を出してみたのがきっかけだった。
今でこそ色んな格ゲーを触るようになったけど、正直それまでのカプゲーやSNKの作品は
必殺技も出せなかったし、何やっても勝てなかったから格ゲー自体やらなかった。
だから必要なのはやれることの目新しさだと思うよ。初心者に、
「これなら面白そうだし、自分でも出来そう」
って思わせることができれば、それをきっかけにして新規は増えると思う。
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:35:05 ID:wWBv0X5T0
カプコンはオリコンやらスパキャンやらエリアルやら追撃できる必殺技やら
挿しあいゲーに必要無い物つけすぎた
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:36:51 ID:8QSxxTwC0
「自分でもできそう」のところが難しいんだよなー。
それを目指したゲームが多いけど達成したゲームははたしてあっただろうか。
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:49:24 ID:Bw3Wt7O+0
同人に期待って意見が時々出てくるがアケ以上にコンボゲーばっかだぞ。
3rdリスペクトを謳ってるゲームもあることはあるが
友達がいないと対戦できない以上、コンボ偏重になるのは仕方ないだろうな。
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 09:58:17 ID:norQW7kf0
>>友達がいないと対戦できない以上、コンボ偏重になるのは仕方ないだろうな。
対戦人口が減ってきてるから、CPU戦を楽しむという意味でもそれも確かに仕方ないな
3rdとか一人でやってても恐ろしくツマランし

あと、CPU戦で難易度設定出来ればいいのに、ゲームによっては相手が完全に棒立ちだからつまらなさに拍車をかける
アルカナとか初プレイでもラスボス行けたぞ
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 10:09:41 ID:a+iTh4T00
>>588
新年が明けたことを忘れるほど同意。

きっかけはそんな感じだよね。キャラの見た目だったり必殺技の格好良さだったり。
俺もヴァンパイアのサスカッチたんに一目惚れして2D参入したクチだからさー。
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 10:17:43 ID:CM0D13FJO
とっつきやすさにおいてスマブラと鉄拳には北京〜南京くらい開きがある
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 10:34:11 ID:FI+5VFvC0
>>593
キャラって言われて考えたんだけど、
格闘ゲームって同じキャラ使い回すことが多いから、それもあるのかもしれないな。
新しいキャラって言っても、どことなく影の薄いキャラが多いような気もする。
デザインセンスって重要だな。
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 10:40:34 ID:R8MLLf3U0
>>590
「初心者に、自分でも簡単に出来そう」って思わせる新規の呼び方はかなり危ないと思うな。
同じ操作する楽しみで男の子が趣味としてた車とかでこれをやったら
「あんな鈍くさそうなのでもラクラク操作できるモンイラネ]って若い層にそっぽ向かれちゃって
一直線にただの下駄代わりに成り下がってしまっちゃたんだな。
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 10:53:31 ID:ga0T/cvA0
スト2ダッシュで最高に盛り上がった対戦熱がターボで一気に冷めた時に気づくべきだ
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 11:00:58 ID:00Pn0qWD0
あからさまに下がったのはスパ2だと思うんだが。地域差が出てくるのかね
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 11:05:45 ID:8QSxxTwC0
>>596
「簡単に」できてしまうとダメではあるよね、
強キャラお手軽ワンパゲーになったりすると目も当てられない。
でも「できない」と思わせてしまうと「良いけどプレイはしない」って方向に走っちゃうし、
技術介入度が高すぎると先細りになってしまうのは色々なジャンルのビデオゲームが陥ってる。
そのへんのバランス感覚というか匙加減は本当に難しいと思う。

>>597-598
ターボには他の何者にもない早さがあったからなあ。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 11:11:00 ID:VO92IwPy0
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 11:41:20 ID:Bw3Wt7O+0
ターボで盛り下がった感はなかったなぁ。
スパ2のもっさり感と誰もやらなかったトーナメントモードとしつこいコピペ商法で
反感を買ったとは思う。

でも、同時期はSNKが急成長中だったし、まだ衰退の兆しは無かったと思うぞ。
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:31:50 ID:cR5gPuPR0
>>579
>>580
だから、コンボゲー擁護するのは別にいいが
今、コンボゲー主流になってる時点で
格ゲー業界が瀕死の状態なのは厳然とした事実だろ。
いくらコンボゲーアンチを攻撃してみた所でそれが現実。

それにコンボゲーってのは何故かシステムが複雑になる傾向がある。
これは全てのコンボゲーに言える事。
ギルティにしてもガトリングコンボだけだったら
そんなに叩かれなかったが
それに付属してシステムのインフレ状態になってる。

んで結局、新規は置いてけぼり。
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:32:33 ID:OHdDBcCV0
知識の浅い頑固な連中がいる限りこのスレッドにも見切りをつけないとなばーか
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:36:12 ID:cR5gPuPR0
>>603

こいつ典型的な「自分以外は馬鹿」な世代だな。
お前なんかこのスレに必要じゃないからどっか行きな。
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:37:44 ID:+xw+58zj0
>>1
なんでわかんないの?
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:43:17 ID:3oBCpC5xO
>>602
だーかーらーコンボが駄目にした言うならそのかわりになるアクションゲーに負けない要素を考えれば?
それがないならコンボ簡単にした所で格ゲーは滅びるよ
格ゲー衰退の理由はアクションゲーが格ゲーよりおもしろい対戦ツールになったり、オンラインゲーが当たり前になってきたから
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:48:23 ID:TM/c62310
>>547
の意見でハッとしたが、確かにファミコン時代はゲームの難易度が高すぎた。
それが徐々にマイルド化してきて、ゲーム性ではないビジュアル面や
ネームバリューに頼ったお手軽ゲーが蔓延している現状を考えると、
格ゲー界だけが原因ではなく、プレイヤーのバックボーンに
昔のアーケードゲームように1面は簡単だけど2面で死亡。的な
商売がベースになっている分のダーティーさは受け入れられにくいのは当然なのかもしれないね。
駄菓子屋のファイならファイトで、連コし続けた消防時代ナツカシス。
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:50:16 ID:OHdDBcCV0
>>604
こいつ典型的な「自分以外は馬鹿」な世代だな。
お前なんかこのスレに必要じゃないからどっか行きな。



あれ?これってなんかテンプレに使えそうじゃね?
ID:cR5gPuPR0の書き込みが人に嫌われてるのはよくわかったけど
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:56:16 ID:9qclJrJp0
スト2'の後にスパ2出てたらどうなったんだろね
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 12:58:04 ID:yIjwOpm5O
てかアクションゲームでもコンボできんじゃん
しかも簡単
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 13:01:04 ID:3oBCpC5xO
>>610
コンボゲーほどのコンボはできないよ
zero2程度のならできるが
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 13:05:40 ID:OHdDBcCV0
このスレにおいてファミコンやストIIの話題をもってきたり
システムがややこしいコンボゲー=ギルティという狭い考え方してる
人って毎日同じことばかり書き込んでね?
文章が似てるんだよな
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 13:15:44 ID:+MBSUQvD0
>>591
基本的にはそうだね
対戦相手いないからコンボが目的になるゲームがほとんどだった
その中でぼちぼち対戦できそうなゲームが出てきてるので期待してる
流行ればへたなゲーセンより対戦相手いるし、なにより気になったら
無料でシステムに慣れることができるのが大きいしね

>>597
SFCの売上的には初代(92年/290万)→ターボ(93年/210万)→スーパー(94年/130万)なんだよな
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 13:21:54 ID:9n6drH0C0
でも実際初心者にやり易い格ゲーの条件ってなんだろう。
勘で適当に動かしてもそれなりの動きが出来、システムは必要最低限。
あとは魅力的なキャラがいるぐらいかな。
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 13:29:16 ID:OHdDBcCV0
上手い友達にいろいろ教えてもらいながら遊ぶってのがいいと思う。
家庭用で練習、現場で実践という形で。

昔こち亀のベーゴマの話でもそんなのあったな。浅草物語だっけ
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 13:47:35 ID:PARNNvBi0
格ゲーオタはゲーセンで格ゲーをやってる人をそのゲームのファンと
勘違いしてるんじゃないかと2ch見てて思う。
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:04:30 ID:BISFhd8/0
うーーーん

いくらギルティやコンボゲーを擁護しても
やっぱり、2D格ゲーにとどめを刺したのはこれだと思うよ。

もちろんいろんな要因があるが(ネットの普及や小子化など)
新規が増えない最大の原因は
システムの複雑化したコンボゲーばっかりになった事
だと思うよ。

だから、ある程度はシステムの簡略化してる
3D格ゲーにやられたワケで。
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:09:50 ID:nxjE4jka0
2Dは少しでも離れるとどれも似たようなものにしか見えないから困る
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:42:44 ID:BISFhd8/0
ストUは少しやれば
初心者〜中級者まで同じようなレベルで対戦できる。
キャラにもよるけど
上級者〜極めた者の差もそんなに離れてない(ゲームの性質上)
コンボゲーじゃないので事故も多いし。

だから、初心者も
「俺も頑張れば上級者に勝てるかもしれない・・」と思える。

だが、ギルティはもう極めた者に勝つのは無理。
そして初心者は全員観客になる。
この悪循環はこれからも続く。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:43:57 ID:FI+5VFvC0
>>617
だからといってコンボ皆無なゲームを作っても、初心者にとっても「地味」で片付けられてしまう。
要するに、何か目を引く派手さがないと、やろうとする気さえ起きないわけだ。
その派手さの一つとしてコンボがあり、人が付く理由の一つと考えることもできる。
ビジュアル重視な昨今のゲーム業界全体の流れから考えてみても、コンボゲーは一つの答えだと思う。

>>618
見た目に関して言うなら、3Dも大して変わらんよ。
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:50:30 ID:PARNNvBi0
なんかゲームなんだから楽しめれば下手でも気軽にやってもいいのに
それが悪い事みたいになってる風潮が新規が入ってこない原因に
なってるんじゃないかと思う。
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:51:36 ID:BISFhd8/0
>>620
もちろんコンボゲーはある程度
2D格ゲーを牽引したのは事実だが。
代わりに、新規が寄り付かない状況を作っちゃったよね。

「おもしろそうだけど、俺はいいや・・・難しそうだし」
って具合にね。

確かに地味派手ってのは大事な要素だと思うが
それならストVみたいなストU(演出面でね)を
作ればいいだけでしょ。
何もコンボにしなくてもね。
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 14:59:58 ID:OHdDBcCV0
そもそもコンボってストIIのバグから偶然生み出されたものなんだぜ?
「あれ、なんか硬直なしで連続で技入ったけどこれおもしろくね?」
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 15:01:55 ID:iLwV/ZGb0
キャンセルじゃなくて?
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 15:04:23 ID:gMycA/Qj0
>>611
B級アクションゲームだがDMCはどうだろう
http://www.youtube.com/watch?v=Rf3LCsdAHXA

ていうか、ギルティのジャンルって2D格闘アクションゲームじゃないのか
スト2みたいな純2D格闘ゲームとは筋が違う気がするが
因みに、あるジャンルの非アクション系ゲームブームが
時代の流れで同ジャンルのアクション系ゲームに飲み込まれるというのはよくある話
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 15:22:53 ID:3oBCpC5xO
とりあえずBISFhd8/0はなんの解決策も考えない、ただのコンボ嫌いだということはわかった
君は3Dアクションゲーの方が向いてるよ
技入力やコンボは格ゲーより簡潔で、技単体も格ゲーよりかっこいいし格ゲーみたいにラインでの戦いに縛られる必要ないから楽しめるよ
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 15:31:19 ID:BISFhd8/0
>>626
だって解決策なんか無いよ。
どんどん新規減ってんだぜ?

というか、大型カードゲーが幅利かせてて
格ゲーなんか一台も無いってゲーセンが山ほどある。
俺の回りのゲーセンは6店中5店がそれ。
つまり格ゲー置いてるの1店しかない。

別に、コンボゲーが格ゲー業界を盛り上げてるならいいけど
そうじゃないし。
益々、観客とプロがはっきり分かれただけでしょ。
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 15:42:23 ID:3oBCpC5xO
>>627
だからってコンボを簡潔にしても変わらないかもっと過疎るかのどっちかでしょ
まあギルティはコンボやシステムが複雑だから過疎ったんじゃなくて
新作なのにほとんど使い回しなのが重な原因でしょ
いっそのこといままでのコンボをほとんどできなくするくらいの勢いで一新した方が
みんなまた1からコンボ練習になってまだ初心者も入りやすいと思う
まあ創るのにすごい手間がかかるだろうけど
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:00:48 ID:yIjwOpm5O
コンボゲーの中じゃメルブラとかアルカナとか北斗はともかくギルティは続編出る度に新規に対してあんなに不親切な作りになっていくゲームも珍しいと思った。
一回離れたけどもうやる気おきねーな。
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:02:38 ID:MgQrl4tU0
まあ、とにかく自分の親とか小さい子供とか普段ゲームに触れない世代に今の格闘ゲームをやらせてみ?
たぶんかなり的を得た答えが返ってくるから。
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:11:15 ID:FI+5VFvC0
っていうか何気に>>621の言ってることが結構的を獲てるかも。
実際、「ギルティをやる人」ってのは結構多いけど、
「ゲーセンでギルティをやる人」ってのは一気に少なくなる。
まぁ理由として「ゲーム自体はやってて楽しいけど、レベルが高すぎて付いて行けない。」
ってのは周知の事実だけど、それがコンボを練習した人からも出ているという事実もある。
「格闘ゲームの新規」を増やすことと、「ゲーセンの新規」を増やすことを別に考えてみる必要があるのかもしれない。
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:12:05 ID:3oBCpC5xO
>>630
だから格ゲーを簡潔にしてもその方々はアクションゲーに流れるけどな
何かアクションゲーにできなくて格ゲーにできることみつけないと格ゲーがアクションゲーと比べてマニア向けという位置付けは変わらない
そしてマニアもやらなくなった時格ゲーは終焉を向かえアクションゲーが変わりになるだろう
めでたしめでたし
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:14:39 ID:gMycA/Qj0
コンボの一新は関係ないなぁ
それで初心者が入りやすくなるんだったらACで増えてる
そもそも稼働前から上級者同士のみで情報交換し合い
ロケテの時点で並のプレイヤーじゃ勝てなくなるっていうから
634(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/01/01(月) 16:15:12 ID:KPZxyuyUO
>>628
>いっそのこといままでのコンボをほとんどできなくするくらいの勢いで一新した方が
それこそシステムをシンプルにしなきゃできないことだと思うが
というかギルティのコンボやシステムの複雑さは
間違いなく過疎の原因だから
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:17:08 ID:MuRtgYyaO
格闘ゲームは、流行で沢山種類が出過ぎて終わった。
皆、あるゲームをやり込む前に次のゲームへ。
結局残ったのは、一つのゲームをずっとやりこめる非常にディープな槽のみ
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:26:55 ID:ekFG3PM50
格ゲーは将棋と同じ
ルールや動かし方を覚えないと勝負が成り立たない
それらを全て覚えた後に対戦ゲームとしての読み合いが発生する

同じぐらいのレベルをマッチメイクするシステムでも無ければ流行らんよ
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:28:43 ID:qffkHlmE0
コンボゲーが廃れさせたってのは、無理があるでしょ。
たとえコンボゲーが開発されずにいたとしても、
格ゲーは廃れてたよ、2000年くらいはひどい状態だったろ。
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:34:05 ID:qffkHlmE0
>>635
むしろ逆だろ。
格ゲーはプレーヤー同士の格付けが決まると急速に廃れる。
これはどの分野でもそうなんだけどね。
野球のペナントレースも消化試合はつまらないでしょ。

定期的に格付けがリセットされていかないと先細るのよ。
一つのゲームをやり続けられる人間なんて特殊な部類だよ。

639俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:40:01 ID:BISFhd8/0
例えば、
ガトリングコンボだけのギルティってのはどうかな?
FDもロマキャンももない。コンボだけのギルティ。

もし、それだけだったらコンボゲーとして新規を
獲得できたかもしれない。
ヴァンパイアのような目押しじゃないので
初心者でもコンボを繋げるのは可能だし。

ただプロ級の人達からは地味に映るだろうがね。
でも、やるならそれくらいしないと新規なんて獲得できないだろ。
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:48:50 ID:gMycA/Qj0
バトルファンタジアっていう格闘ゲームがあるけど
あれは差し合いゲームのまま公に出るっていうのが大前提
まぁあれで初心者層を獲得出来ないというなら
今の2D格ゲーは隔離されたマニアックなジャンルと認めざるを得ない

・・・・・というか、既に隔離されたマニアックなジャンルになってしまっているから
初心者が寄り付く気配も無いんだがorz
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:52:26 ID:3oBCpC5xO
ガトコンは初心者にも簡単な良システムだよなぁ
ロマキャンも自分の思い通りに動けるいいシステムだとおもうんだけどなぁ
青キャンとの区別は余計かもしれんが
たしかにあれだけシステム複雑だと一新するのもすごい大変か……
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 16:57:08 ID:u5+7q1280
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 17:01:58 ID:X7yF0lPjO
衰退させたくないのか、それとも盛り上げたいのか
そこで大きな違いがあると思うがどうか

新規置いてけぼりでも特定の層(信者)を離さない3rd

(これから先どうなるか不明だが)新規を取り入れるのに成功したアルカナ

どっちを評価すべきか
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 17:02:15 ID:PpmgvHkZ0
1997年のcapcomの対戦格闘ゲームの乱造乱売。しかもただの焼き直し。
あれは信者だった俺でも引いた......。
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 17:05:51 ID:tgdHN71GO
ここ2Dのファンが多いよな、やっぱ
3Dは乱雑なだけの技数を少なくすればいい感じになると思うけど
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 17:06:33 ID:EZikhrDnO
オンライン格ゲーの話がちらほら出てるが、そんなの可能だとおもって提案してんのか?
少なくとも通信システムの関係上、ホスト側有利になってゲームとして成立しないんじゃないんだろうか?
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 17:08:21 ID:yIjwOpm5O
>>643
3rdは別にそれでいいんじゃね?
続編が出る訳じゃないし。
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 17:11:50 ID:8QSxxTwC0
3rdのDC版通信対戦はキツかったな。
箱liveみたいなインフラを質を保ちながら広げていけるとか、
プレイするジャンルがFPSや「対戦アクション」ならいいのかもしれんけどね。

/*
対戦アクションといえば、スポーンとかヘヴィメタルってかなり面白かったと思うけどあれ流行ってたの?
近所に入ってるロケーション1軒しかなかったからよくわからんのだけど。
*/

>>645
展開が早すぎても遅すぎてもユーザがつかないし、
システム周りや覚える事の複雑さはどっこいどっこいだと思うよ。
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 18:03:59 ID:/AM6frnwO
>>604低脳に釣られんなよw
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 18:15:26 ID:YKtYVKGg0
>>646
可能だったらとっくに発売されてる
しかしオンラインゲーに押されてる以上、格ゲーもオン対戦を考えなければならない
というお話だったのさ

>>648
スポーン:そこそこ人はいたけど、決まった人以外プレイしてない感じ
ヘヴィメタル:連ジEXとの抱合せ販売だったので秒殺

・アイディアが既に枯渇状態で飽きられ気味
・格ゲー常連と新規のスキル格差(現状だと既に新規ゲーでも差が付いてしまう程)
 さらに新規は練習することすらままならない&そもそも練習してまで続ける気になれない
・ゲームのシステム上、オンライン化が難しい
辺りが格ゲーの問題点だろうか。
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 18:39:53 ID:8pCpYAb20
単純に操作が難解で、初心者が気軽にプレイしないからだろ
格ゲーの操作なんてレバーで動かして
パンチとキックと必殺技ボタンを押せば良いようにすればいい
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 18:46:26 ID:3e1ygNzUO
スマブラとか簡単でよかったな 初心者と上級者の差が少ないし
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 18:47:08 ID:3e1ygNzUO
連レススマソ
そもそもスマブラは格ゲーじゃなかたorz
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 19:02:09 ID:fJ82bbW2O
でも最近の格ゲってかなりアクションゲームに近いよね
いっそギルティなんかはスマブラみたいな対戦アクションにした方が売れるんじゃない?
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 19:23:28 ID:YKtYVKGg0
>>651
初心者がプレイしないのが、操作が難解だからとは限らんだろ。
システムが単純だったら初心者が集まるといえばとてもそうは思えない。
既に格ゲーは廃れているジャンルであり、今更始めるには低難易度だけでは求心力に欠ける。
単純=売れるというなら、ポケットファイターはもっと売れていた筈だ。

要するに、単純だろうが複雑だろうがあまり関係無く、
一見さんがプレイしたくなる様な画期的な格闘ゲームである必要がある訳だ。

で、画期的な格闘ゲームが出せるかと言えばアイデア枯渇状態だからまず無理。
もう>>654にも出てるようにスマブラやスパーキングでも出した方が客が付きそうだね…
ただし失敗するとイスカになる。
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 19:34:03 ID:zruKV8i90
ゲーセンで金出してプレイするゲームで人と人との対戦をメインにする限り先細りは宿命かもね。
今の格ゲーってもしかしたら最も間口狭いジャンルかもしれないよ。
RPGなら50時間もやればクリアできるけど、格ゲー初心者が50時間練習したくらいじゃ対戦じゃ何もできないもん。
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 19:51:53 ID:VT8HgP1j0
コンボくらい始めたら、ゲージガンガン溜まって、
超必⇒波動拳コマンド+ボタン4つ押し位の簡単コマンドで、
返せるようにして欲しいのう。ダメージは無しでもいいからさ。
くらい始めると、とにかく苦痛だからさ。
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 19:57:30 ID:C/YRpCAq0
そもそも初心者はゲーセンなんか行かないし行っても格ゲーなんか見向きもしない
だから普段来ないようなオタを絵で召喚してるんだろ
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:02:19 ID:0oiciO8BO
家で家庭用に移植されたのしかやらないですね
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:12:55 ID:z491koRy0
ところでお前らのゲーセンデビュー作とその理由って何?
俺はKOF01。理由は鞭子たんに一目ぼれ。
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:13:49 ID:Iu/WhITz0
オンラインで実力が近い者同士のマッチングを唱えた三国志
初心者クラスの現状は、順位を保守したい上級者や行き詰まり組が作るサブカードで地獄化
出てくる台詞は、慣れてないデッキだから問題ない、順位のシステムが悪い、初心者なんてもういない
環境が違っても一緒、せっかくの新規も真性マゾくらいしか続けない
ピークを過ぎれば落ちる一方、最後に残るのは廃人のみ
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:17:01 ID:fPL5P5Li0
順位ってやらなければ下がらないの?
リセットもないの?
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:36:21 ID:20VRBL0DO
格ゲーは単純にやってて面白くないんだよ
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:38:38 ID:Qq3oNpY8O
CPU戦を一回やれば一ヶ月はリセットされない
上位は順位の変動が少ないんで維持も余裕
三国志はシステムが狩り推奨なのも事実だけどさ
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:40:57 ID:R8MLLf3U0
ここで毎回トンチンカンなこと垂れ流してる人って
「努力」の斬新な解釈して噛み付いてた子じゃない?
人に嫌われてる書き込みしてるのって文章似てるんだよね。
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:43:13 ID:fPL5P5Li0
なるほど。
三国志大戦やるならギルドウォーズやってるほうがましだな。
人数の問題があるけど。
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 20:45:00 ID:BISFhd8/0
>>660
近所の駄菓子屋に置いてあったストUダッシュ。

「ふぁどーーーけぇん!」と響く低音の渋い声に惹かれて
プレイしたのが始まり。
昇龍拳なんか出せないのに始めてベガを倒した時は興奮した。
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:17:46 ID:4yVK/xK90
昔は一人プレイでも十分面白かったよな。
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:35:20 ID:4yVK/xK90
もう格ゲーも俺より強い奴に会いに行くとかいうコンセプトでいってる場合じゃないしさ
興行的なスポーツとして戦うシステムで作ったほうがいいでないの?
秒殺なんかされたら全然もりあがらないからとにかくタイムアウトとファイナルラウンドになるよう試合をするゲームに。
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:40:12 ID:ZCsbTayf0
>>660
無印ヴァンパイアでOPのモリ子の退廃カッコよさぷりに惚れてデビウ
キャラ萌えで入ったけど各キャラがダッシュとか技特性とかに妙に説得力のある個性があって、
システムあってのキャラ萌えって感じだったのが一見さんにならずに格ゲ続けられた理由かも
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:49:58 ID:VXONiRU30
>>621
これには気がつかなかった。
なるほど、「上手に動かせなければ楽しめない」という固定観念は
自分自身の中にも確かにあるような気がする。



672俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:50:06 ID:8QSxxTwC0
>>668
(当時としては)でっかいキャラがゴリゴリ動くってだけで充分だったしなあ。
そういう「見てわかる」魅力って意味では源平やFFがルーツとも言えるんだけど、
1vs1の対戦っていうコンセプトの相性は相当良かったんだと思う。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:52:35 ID:R8MLLf3U0
もうオンラインによる同レベルマッチングの方向性は捨てたほうがいいと思うな。
これやっちゃうと練習して上達することが本当に単なる自己満足以上のものになりえず
逆に何を目標にゲームをやりこんでるのかバカらしくなるんよね。
(今はまだコレクター心のほうを刺激してなんとかなってるけど・・・)
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 21:56:32 ID:3oBCpC5xO
>>667
^ー^)人(^ー^ナカーマ
結構駄菓子屋デビューいるのか
俺は駄菓子屋でKOFからはじめたな









まあ結論は格ゲーの衰退は必然で
画期的な解決策もなく最早滅びるのは時間の問題ってことで桶か
さよなら格ゲー
では引き続き対戦アクションをお楽しみください
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:10:00 ID:9qclJrJp0
>>673
何言ってんのお前?
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:20:23 ID:R8MLLf3U0
>>675
何言ってんのって・・・、
オンラインによる同レベルマッチングの方向性は捨てたほうが賢明と言ってるの。
大丈夫?
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:22:59 ID:yIjwOpm5O
>>671
そういう考えが出回ってるって状況はかなりヤバいかもね。
上の方でもオタはいらないって言ってる人いるけど格ゲーは本当にプレイヤーの手で排斥する事ができるのからな
俺は他にも格ゲーみたく衰退してに終わりかけたゲームをやってるけど一時期はそういう連中が縦社会を作ってるパターンが多かった。
まぁそれは最近なんとか持ち直したんだけどな。
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:29:47 ID:R8MLLf3U0
「上手に動かせなければ楽しめない」というより
「難しいことができるのは凄くてカッコイイ」ってのが固定観念。
これは本能的なものだし全ての趣味文化に共通する事項だと思う。
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:38:39 ID:9qclJrJp0
>>675
全然わからない
ゲームで練習して上達するのが自己満足だなんて当然の話だろ?
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:43:14 ID:zipvZjsX0
既出かもしれんが
カードによる段位システムと段位によるゲーセン内でのオフラインとオンライン通信対戦の選択
これできないと正直新規参入は見込めないと思う。それにカードの値段は500円は高い、100から300に抑えるべき
後カード1枚で1キャラ固定はサービス悪すぎ ファーストキャラ、セカンドキャラの区別ぐらいはできるようにして後は自由に決めれるようにしてほしい
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:46:23 ID:8QSxxTwC0
カードシステムは新規参入を見込めるというよりはヘビーユーザの枷にしかならん気が。
少なくとも現時点では「コレクター」による初心者狩りやカード持ってない奴はプレイするな的風潮を
助長してる面のほうが大きいよ。
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:51:19 ID:Vr4MqAwG0
要するに時代はブシドーブレードのアーケード化か
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:51:27 ID:9qclJrJp0
アンカー間違えた
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 22:59:25 ID:z491koRy0
>>682
……ぶっちゃけアリだと思った
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:00:42 ID:R8MLLf3U0
>>679
結果ほど客観的にも説得力を持つものはないってことさ。
上達するだけならそれこそ本当に単なる自己満足以上のものにはならんでしょ。

>>682
だな
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:09:08 ID:zruKV8i90
>>671
単純に下手だと勝てなくてあんま面白くなくね?
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:12:11 ID:9qclJrJp0
>>685
?????
ゴメン、本当に何言ってるか分からないからこの辺にしとく

やりこむ意味云々は個人の勝手でいいじゃん
ゲームやるからには最底辺のプレイをしない限り最低限の楽しさの提供は保障しろってみんな思ってる
やりこみは楽しさの延長線にあるべき
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:32:03 ID:3e1ygNzUO
そもそも何故格ゲーは流行っていたのだろうか
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:33:27 ID:RbiVrlQX0
>>678
>難しいことができるのは凄くてカッコイイ
そうなってしまった2D格ゲーへの反論みたいな感じで登場したのが
VFを初めとする3D格闘だったんだが今ではそのVFが格ゲー中でも
トップクラスの難解なゲームになってしまったのは皮肉だな…。
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:37:37 ID:+lADUDX90
世間一般には"やりこみ"がもうダメなんじゃね?
DSとかのソフトもこんなの買わなくてもフリゲであるじゃんみたいなのが大ヒット
作り手もヌルゲーのヒットで大作を作るリスクを冒さなくなって来たなと
プレイヤーも"ゲーマー"と"ゲームやる人"に2極化が進んで業界は"ゲームやる人"を選んだってことだと思う
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:40:55 ID:8QSxxTwC0
最低限の楽しさ、ってもの自体に明確な基準はないから困る。

>>690
シンプルな操作体系に複雑なゲームを詰め込んじゃったからなおさら厳しいんだよね。
2.1末期から継続してやってるけど、3tb以降は他人に奨める事はなくなってしまった。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:45:04 ID:R8MLLf3U0
最低限の楽しさの保障なんてこんな当人の設定次第な極めて
主観的なものを保障しろって言われても・・・だよな。
まあ誰にでもいい点取れるならそのうち違う意義を提供しないとダメだからな。
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:49:03 ID:yIjwOpm5O
>>691
あーなんかわかるわ。
ゲーマーもゲームやってる人も楽しめるゲームって今ほとんどないんだよな。
今ゲーマー向けのゲームの情報はほとんどゲーマーにしか伝わらないし自力での攻略が難しいから楽しみ方もゲーマーしか知らないし。
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/01(月) 23:58:33 ID:R8MLLf3U0
結局はやるヤツとやらないヤツがいる。それだけの話じゃないか?
これだけ情報入手の風通しの良い時代。最短距離で上達するための道が体系的に整備されて
ここでこうやってああやって下さいねとまで自力で攻略する必要がないまでに咀嚼されている気分。
むしろ、昔と比べればよほど簡単になってるんじゃないかな。
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:07:35 ID:7D1rMqHB0
>>692
それはあるよな。
VF5なんて変な拘りだけで3ボタンにしてるって感じ。
かつては必要最低限という機能美を感じたもんだが…。

2D格闘
加速度的に複雑化して一般人お断りだがマブカプ系は生き残る。
すでにキャラが違うだけという印象。

3D格闘
マニア向けに特化する2D格ゲーに対して一般人でも馴染みやすい操作性で登場したが
加速度的に複雑化して結局、マニアしか遊べない廃人仕様へ…。
キャラが(ry

それに取って代わったのが連ジや軌跡を初めとするFPS系かと。
ただこのジャンルも連ジ系なんかはかなりマニア向けになってきた。
何れ同じ道を辿るのかもしれん…。
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:08:00 ID:m52Z6WdT0
>>689
人と人との対戦という概念そのものが新鮮だった。
格ゲー以前にそれが出きたゲームがなかったわけじゃないけど、
格ゲーほど対戦に特化したゲームはなかったからな。
それが段々煮詰まってきてどんどん間口が狭まって衰退してしまったのが現状だと思う。
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:10:24 ID:fY5IQnXo0
俺最近までゲーセンで音ゲーしかやってなかったけど友達やってるのみて3rd始めてすごいはまった。
やっぱ仲間がいると違うと思うよ
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:19:51 ID:YQZd3Hzu0
衰退というが新規参入が大量にあったとしてゲーマーが歓迎するとは思えない
最近のゲーセンは新参が…とか言い出すだろな
いっその事"中"なくして"小"と"大"だけでやってみるとか
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:34:58 ID:raXLFrUJ0
昔のアーケードって”暇つぶし”というか”遊び”って言う使い方もあったと思うんだけど、
音ゲーとか格ゲーってがっつりと取り組まないといけない面倒くささがぷんぷんしていやなんだよね。
極めたい人がいるのは自由だけど、それを前提としたつくりをされてもそら流行るわけがない。当たり前。
100円で、5分なり10分なりを楽しませる造り方をしてくれなきゃな。
一勝負100円じゃとてもやる気にならないよ、新規の人間はさ。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:35:55 ID:5Jowqs+GO
ちょこちょこ指摘されてることではあるが、格ゲーの新規プレイヤーを増やす事と
ゲーセンの格ゲー人口を増やす事は、やはり別問題な気がする。
格ゲー好きにもピンからキリまでいるだろうし。
なんとなく、ライト層=家庭用ゲーム機、ヘビー層=ゲーセンで対戦という印象が。

ワンピースやナルト等、流行の漫画やアニメの格ゲーが年に数本、家庭用ゲーム機で
発売されているが、ここの住人には「所詮はキャラゲー」と一蹴されるような出来の
あの手の作品でも、十分楽しめるライトな格ゲーファンも少なからずいるだろう。
そんな人たちに対し、「努力が足りない」とか「やり込む楽しさを知らないのか」とか、
そんな言を吐くのは、押し付けがましいというか、排他的、閉塞的な印象を受ける。
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:37:02 ID:DhvwH7xl0
今のシステムでの復権は無理、システムの単純化とキャラを自分でデザインとか非ゲーマーに媚びた物
繁栄=非ゲーマーにもなら可能性はあると思うが繁栄=ゲーマー増加の可能性は無い
だが、こういうスレが立ちお前らみたいなのがいる限り、衰退はあっても滅ぶ事はない
格ゲーは永久に不滅殺です
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:38:08 ID:pjuxYgYg0
しかし
5分10分で満足されてしまうゲームは何度もプレイされないから
結局元が取れない罠。
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:40:30 ID:PM/qDc5S0
>>693
「それでもわかんないヤツはやるな」これで十分
でもその前にゲームが示す楽しさというものを提示できるぐらいの環境にしろって話
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:42:06 ID:raXLFrUJ0
そうかね?
5分10分楽しく遊べれば、次ぎ来たときも遊びたくなるだろう。
なんとなく100円入れたら完膚なきまでに叩き潰されるゲームを次に喜んで遊んでくれる人間はそうはいないと思う。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:44:43 ID:9oigA2ROO
>>691
そういや何か最近の格ゲってPSPみたいだなw
既にあるゲーオタ層だけをターゲットにしたゲーム連発の繰り返し。自分で作ろうとしない。
そりゃ衰退するわ。ゲーマーを育てようとしなかったツケだな。
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:48:52 ID:Yp0GgqQZ0
>705
>>703はRPGは攻略本片手に1周早解きして中古屋にポイ、って
世代を念頭に置いた発言なんじゃないかな。

満足の意味合いが少々違う気がする。
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:48:57 ID:fCRS3g2h0
>>703
それは「その先が無ければ」の話。
とっつきやすさと奥の深さは両立するよ。
家庭用だけどポケモンとか良い例。

入り口(玄関)を広くする事も奥行きを深くする事も両方大事なのに、
とにかく奥を深く複雑に、という進化に特化したのが格ゲー。
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:51:44 ID:KQwGVPsE0
もう格ゲーは一人用メインに戻したほうがいいんじゃねーの?いつまでも対戦にこだわったところで客ついてねーじゃん。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 00:56:49 ID:OPlc2OX90
近年、メルブラみたいな萌え系が流行った
次は癒し系だと思うね、ニンテンドッグスファイトとか
真に返り咲くのは直感的に操作できる生体コントローラー対応とか
右手動かしたらキャラの右手が動くみたいな、そしたらゲーム業界自体も盛り返すね
その後は仮想現実の電脳ゲーム、生きてる内にお目にかかりたいね
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 01:05:49 ID:sVvIRl4I0
>>709
2Dならガーヒー系、3Dならスパイクアウト系?

>>710
サイファイか
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 01:05:52 ID:l6M8xXsPO
たしかにいちいち負けるたんびに金いれるって時点で
それをアホらしいと思う人は多々居て敷居が高くなってしまっているのかもしれない
俺の友達も青リロやってる俺を見てかっこいいけどお金もったいないの一言で済まされたもんだ
そろそろ今のアーケード対戦方式も買えた方がいいかもしれん
あの連ザだって家庭用がでた瞬間結構人減ったし
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 01:09:07 ID:m52Z6WdT0
ゲーセンに対戦台なかったら格ゲーやる気しないわ。
格ゲー一緒にやる友達なんていないし。
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 01:46:10 ID:AFOUwS0c0
パチンコみたいに金が稼げたらいいんだよ。
カード利用して初心者、中級者、上級者にランク分けして
初心者が上級者に勝つと10万円貰える。
上級者同士の対戦は好きなだけ金が賭けれる。

そうしたらメーカーもバランス取るのに必死になるし
格ゲーが一気に盛り上がる事間違いなし。
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 01:46:36 ID:pjuxYgYg0
そう、少なくともゲームは上達が感じられないと駄目だと思う。
DSの脳トレとか売れたけど、殆どの人がちょっとだけやってもういいや、ってなってるだろ。
それでも家庭用は売り逃げできるからいい。アケはそれで元をとらなきゃいかん。
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:06:28 ID:SQuUA8BjO
一人で練習できるようにするのは必要だと思う
俺は対戦は好きだけど慣れないうちに狩られるとすごいやる気なくなるし
新しいメルブラとかストゼロみたいに「乱入歓迎」とか「練習中」とか意志表示できるのは個人的によかった
あとCPUの3戦目ぐらいまでは乱入できないモードがあったりしてもいいと思う
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:08:18 ID:m52Z6WdT0
>>716
一番流行る稼動の初期にそれやると物凄くロスが大きいと思うんだよね。
今だってゲーセン側が張り紙でもして一人用の台を作ることは可能だけど、やってるとこなんてほとんどないわけじゃん。
個々のゲーセンの立場からするとなかなか厳しいんでね。
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:09:09 ID:9oigA2ROO
>>715
なんでそこでDSが出てくるのw
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:13:09 ID:EeEoua6bO
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:20:08 ID:WECTq6ne0
現在の格闘ゲー周りの環境は、ベストではないかもしれないが、かなり理想的な形に近いんじゃないか。
これを機に延命策の着眼点を変えてある程度プレイヤーレベルの均質化を計る方向性で持っていくのはどうだろうか。
今は中級未満のユーザー切り捨てる丁度いい機会かもね。
中級未満のプレイヤーの中にもちゃんと強者至上主義を前提にしてるのが居るだけに一概にはそうとは言えないけどね
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:22:25 ID:l6M8xXsPO
>>717
だがそうやってゲーセンが目の前の利益に走ったせいで乱入一回負けに耐えられない人はアーケードからどんどん遠ざかっていくよな
おれも連ザ稼働初期からいきなり1ラインで百円が湯水の如く消える様みた時はさすがに萎えて家庭用待とうと思ってしまった
稼働初期から一人台あったら対戦台以上に並びができるだろうな
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:28:56 ID:OPlc2OX90
外国みたいにスポンサーが付いて大会の賞金も大きくしてプロが食っていけるようにするとかね
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:31:29 ID:m52Z6WdT0
>>721
列ができてもインカムに繋がらないじゃん。
一方1ラインだとその湯水のごとく消えた100円がゲーセンの収入になってるんだぞ。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:33:05 ID:l5wxYFQdO
>>720
アホか。これ以上過疎らせるつもりかよ。
それやってVF5が大コケしてるってのに。
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:35:27 ID:raXLFrUJ0
目の前の銭を必死で拾って将来の銭をなくすわけだ
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:36:11 ID:iDbYBMSh0
このスレで出たかどうか分からんから一応書くが
普通のゲーセンに新作対戦ゲームの一人用を置く経済的ゆとりなど無い。
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:37:14 ID:m52Z6WdT0
>>726
結局それにつきるよな。目の前の銭拾わないと生きていけないんだよ。
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:41:12 ID:l6M8xXsPO
>>723
だがその代償に短命になるということ
まるでゲーセンが消費者の足元みてるように感じてしまうよ
いままでは50円であまり感じなかったが百円になるとね……
そしてやった成果がわかりやすくでるオンラインアーケードに流れた俺
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 02:41:37 ID:raXLFrUJ0
もう一回500円くらいにすればいいんじゃね?
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:05:57 ID:SQuUA8BjO
なかなか難しいな
初心者は狩られて練習できずにやる気がなくなる
上級者はそのあとCPU戦や対人で強くなってさらに差が広がる
かといって初心者用の台もシステムもやる余裕はゲーセン側にはない
新規は金使いまくって叩き上げではい上がれってのはひどいよなぁ
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:12:00 ID:WECTq6ne0
なんか格ゲーはライトを引き込むしか復興の道はないって進行してるっぽいけど
格ゲーに限らず勝ちたかったらそれ相応のことをするってのは何においても同じだと思う。
ここで延命策に当てしようとしているライトと言うのはそういうのができない人種だ。
よくよく考えるとライトに頼ろうとしてきたこと自体破滅を加速させる構造だったんじゃないのか。
対戦やらない(我が身可愛さの理由にしかなっていない)し
金も満足に落とさないのに一端に口だけ挟まれるままだと
某育成ゲームの自称オタみたいに食い散らかされる結論しか導き出せないので
この際こういう自称格ゲー好きにはゲーセンから撤退してもらって上手く家庭用で課金して徴収させてもらおうよ。
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:13:35 ID:AFOUwS0c0
○初心者専用の練習モード搭載。

○システムをできるだけ簡略化

○非コンボゲー

○1プレイ50円

○萌え

これらを実現できれば、
もう一度格ゲー業界が盛り上がる格ゲーが生まれる。
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:14:57 ID:iDbYBMSh0
そしてずっと解決案の無いまま現在に至る、と。
もう格ゲー自体が袋小路に陥ってるんだよな〜
対戦ゲームでオンライン化できないジャンルというのは現状だと厳しすぎる。
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:18:11 ID:MgQFyYwKO
>>731はセガ社員
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:20:51 ID:iDbYBMSh0
>>733>>730

>>731
というか、いわゆるライト層を無視してマニアックに走った結果が今の惨状
新規がいないのでは先細りする一方になるっしょ。
家庭用で課金とか無理だろ。ネット対戦無料でも大して売れてないのに。

>>732
対戦台で乱入不可の練習なんてやってたら
店からも客からもブーイング物だぞ。
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:40:43 ID:WECTq6ne0
>>734
VF5は中級未満のユーザー切り捨てる方針じゃないのにセガ社員ってなんだそりゃ?
初心者専用の練習台設置してるとこも多いし一部以外では練習し放題じゃないか。
>>735
いやライト層は無視したほうが無難。
今急務なのはギリギリ弾かれそうな層をなんとかして救済することだと思う。
ネット対戦無料でも大して売れてないからメーカーに呆れられてガンダムではネット対戦切る対応にでられたね。
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 03:50:45 ID:kzGOPkqA0
メルブラの家庭用→アケっていう流れはなかなかよかったと思う。
なんだかんだで新規かなり獲得したし、こっちの流れを主流にしたらどうか。
アケ→家庭用なんてタイミング的に対戦ピークとうに過ぎてるだろうし。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 05:07:41 ID:nPdns1XHO
メルブラってアケ→家庭じゃなかったの?
まぁ面白い試みだと思うが、キャリバー3の例もあるし…

麻雀、カード、レース、音ゲー、あまつさえアクションでさえ遠くの方とネット対戦出来るご時世だもんな。
複雑なコマンド操作+読み合いを兼ね、一瞬のラグが生死を分ける格ゲーが厳しいのは分かるが
それは極まったアクションも同じだしな…。
ましてや自腹でボウケンジャーしたいメーカーもいないだろうし
インフラ整備も整わないと来れば、マジで尻つぼみだよorz
ここ十数年で一気に過熱成熟し過ぎた結果だと思うが、寂しいもんだ。
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 05:21:47 ID:GtnECg1G0
対戦ゲームくらいで修行して強くなれとか言われても困るんだよな…
他に誰もやってる奴がいなくても自分だけ修行僧みたいにやり続けるのか?
修行僧同士で対戦できればいいのか?
馬鹿じゃないか?
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 05:28:04 ID:JPRhV/TU0
システムが複雑になりすぎ
コンボゲーで覚えゲーばかり
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 05:40:57 ID:l6M8xXsPO
>>740
それは聞き飽きた
解決策が思い浮かばないなら愚痴はやめろ
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 06:18:19 ID:mweTEZTI0
コンボはあってもいいんだが、もっと個性が出るようにして欲しいなぁ…
ギルティのロマキャンは自由度があっていいと思ったんだけど、最強ダメ出せるコンボしか使わないし
小足連打のヒット確認からコンボが不快ってのは同意
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 07:11:42 ID:wIh5lW2g0
フレームの概念を捨て去ればオンライン格ゲーも可能だ。
744ゲーマー:2007/01/02(火) 07:25:07 ID:GVmwsYtw0
しかし、訳の分からんスレだね

基本的に、初心者が上級者に勝てる訳無いし
初心者狩りされるような場所でするのが間違い。
 システムの複雑化にしても、
脱初心者、やり込んで初めて出る旨味成分で
・やり込まなくても出来る = 昔と同じ(ありきたり)
ってのは、どうかと思う。
言ってみれば SF→SF2 みたいな流れかな(同じ物)


で、スレの議題に入るが
漏れが思うに、格ゲーの順番が大事だと思う。
・単純(SF系)→Y軸補正(マブカプ)→システム複雑化(GG)
 …歴史を学ぶ、みたいな?
かと言って、旧ゲームに手を出す訳無いから
やはり、 家庭用 → アーケード  の流れしか無いと思うね。

よって、核ゲーの衰退は必然であり
盛り返すには 相応の時間が求められる、でFAかと。


蛇足だが、
小足からコンボ、ってのは自分も出来る訳だから
やられる前に(ry
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 07:36:04 ID:Byvk+nWU0
相変わらずスレの流れが速ぇなw
それだけ皆、思うところがあるって事だねぇ・・・。


おそらく、現状の格ゲー業界ってのは切り替わる時期にきてるんだと思う。
格ゲーというジャンルが広まった頃は、皆スタートラインに立っていて力の差も少なかったし、
「格ゲー対人戦はゲーセンでやるもの」っていうのが当たり前だったでしょ。

でもプレイヤーの実力差が開きすぎた今では、各自のレベルに応じた住み分けが必要になってるし、
通信環境の向上によって「格ゲーは家でやるもの」というのが当たり前になってくるはず。
まぁ、時間が解決してくれる憂いなんじゃないか?

家にいながら同じレベルの相手と対戦しまくれる日が来るよ、きっと・・・。
スレタイにもなっている格ゲーの衰退も、正しく言い直すとゲーセンにおける格ゲー人気低迷って事だしね。
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 07:58:12 ID:WECTq6ne0
>>739
例え他に誰もやってる奴がいなくなっても自分だけが最後に立ってるのは十分意味がある。
つーか、どっちかって言うとその対戦ゲームくらいで強くなるのに
僧侶みたいな修行の必要を迫られて困ってる奴のほうがよほど馬鹿じゃないか?
>>745
通信環境が向上しようと「格ゲーは家でやるもの」というのが当たり前にはなってこないっすよ。
ネット回線は、どんなに高速になっても、
一度に送れる情報量が増えるだけで、送る速度そのものは不変(光速)なので。
タイムラグ無しのネット対戦を実現するには光速を超えないと物理的に不可能っすよ。
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 08:29:12 ID:Yz0lwxJN0
結局、最初のほうにあったコレが根源っぽい、、、つかコレ以上語ることもない木の下

それとも、いまは新規を増やすための解決策を話してるのか?
同水準マッチメイクが実現しやすいようオンライン対戦に期待かけるか、カードによるレベル縛りのどっちかしかないだろ

>1 格ゲーは基本的に対人戦でなければ楽しくない
>2 やり込み要素があり、経験と修練を重ねることで強くなれなければならない
>3 のめり込む香具師は、人生棒に振るほどのめりこむ
>4 初心者が気楽に入りにくいほどのレベル差が生まれる
>5 次第にコアユーザーのみが残り、新規参入者が減り、結果、尻すぼみとなる
>6 格ゲーあぼん
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 09:37:26 ID:n8n1r/sA0
>>747
まず1からして間違ってる。
で、そういう考えが格ゲーの価値を極端に狭めた。

プレイヤーは対戦のみに狂信的に熱中し、
メーカー・オペレーターはその回転率に味を占め、
「1コイン1勝負」という普通では考えられないレートが当たり前になった。
その反面1コイン約10分の音ゲーや、数コイン数十分の大型筐体が生き残る。
「対戦してもらわなきゃ採算が合わない」なんてのは格ゲーマーの妄想。
一人プレイは飽くまで「対戦に比べれば利率が悪い」だけにすぎない。

目先の利益だけを追い求めて対戦に熱狂し、
その時代を忘れられずに「対戦じゃなきゃ意味がない。採算が合わない。」
と言い続けてるのが対戦に取り憑かれた狂信的格ゲーマー。
世間は「満足のいく一勝負」よりも、
「満足のいく1プレイ」「満足のいくソフト1本」を買う方に流れている。
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 10:13:34 ID:4rR725ow0
何か統計的な裏付けでもあんの?
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 10:16:31 ID:F0DbkoFKO
個人的な話になるんだけど、俺は格ゲーのスコアタやタイムアタックが結構好きなんだわ。
自分なりに試行錯誤しながらパターン構築して、それがきっちりハマった時が何とも言えず嬉しい。
けど、ゲーセンじゃできない。
「対戦以外は認めない」
システムが、プレイヤーの空気がそう言ってる。

正直格ゲーの間口は他に類を見ない程狭いと思う。
「ストーリー目当て、スコアタ、タイムアタックその他、乱入対戦以外のプレイは全て邪魔だ。」
要するに対戦に熱中出来る人しか、のめり込んで努力するマニアしかいらないって事じゃないか。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 10:24:17 ID:Byvk+nWU0
>>750
今のゲーセンにある格ゲーって、同じ店舗内に向かい合わせで設置されているゲーム同士でしか
対戦できないようになっているからかもね。

近隣県内のゲーセン同士が専用回線で格ゲーを結ぶようになれば、1人でやってたとしても
邪魔者扱いされないようになる・・・・・たぶん。
業務用回線で特殊な繋ぎ方をすればフラグも気にならないよ・・・・・たぶん。
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 10:25:59 ID:Byvk+nWU0
フラグってなんだ? ラグだろ俺よ orz
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 10:40:55 ID:JNmLqixJO
対戦ありきで考えてるのばっかりなのかい?
あくまでアクションゲーの一種だろうに。
まずはCPU戦で、そのゲームが面白いか判断、それなりに動かせるようになって、CPU戦に飽きるなり自信がつくなりしてから対戦に手をだすもんだと思ってたが。
そうじゃない人が多いから新作対戦台に人が群がってんだろうけどな。
CPU派がまともに遊べるのは人がいなくなってから、しかし対戦に興味を持った頃には相手がいないと言う。
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 10:55:08 ID:l6M8xXsPO
>>753
新作対戦台に並んでんのは対戦台しかないからだろ
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 11:08:35 ID:OqVMVATx0
火激の対戦とかやりてえ
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 11:34:46 ID:n3DvlYAm0
対戦台よりも人が多かった頃の話になるけど
当時は一人用もそれなりに魅力を感じるプレイヤーの人口はあったよね。
超反応CPUもパターンがわかるとお客さんになったりして面白かった。
ロケーション側は一人用の環境整えるような体力ある所は少なかったし、
ゲームの仕様も乱入でプレイ中のタイムやスコア飛んだり末尾に1が加算されたりで
スコア・タイムアタック狙いの人は腐心してたと思う。

うちの近所だと03なんて稼動から2ヶ月で人が飛んでたから
店員のスコアラーが休憩時間や休みの日に貼り付いてて台占領してた。
常連はわかってるから放置してるんだけど、
たまに小中学生とかがうっかり乱入しちゃってえらい目に遭ってたの覚えてるわ。
はそいつのプレイ見て格ゲーに手出した子が
「パターン盗むな」って難癖つけられてゲーセンに来なくなったりとかもあったなあ。

>753
CPU戦と対人戦では別ゲーって事も多いから一概に
CPU戦でゲーム性について判断を下したりするのが正しいとはいえないんじゃないかな。
一人用で長時間やってたっぽい某サイトのレビューとかすごい的外れだし(笑
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 11:45:02 ID:JNmLqixJO
>>754
だから"まとも"に遊べないのさ。
俺としては、稼働直後に乱入されて勝ったとしても、強そうな動作でなんとかなっただけで、キャラ性能を理解できてない気持ち悪さが残る。
昔から、一人台を用意すべきと言う意見はあるんだけど。
ゲーセン的に効率悪いって事かな。
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 11:46:55 ID:wk36dM+e0
>>746
>タイムラグ無しのネット対戦を実現するには光速を超えないと物理的に不可能っすよ。
ゲセンの筐体自体がラグの塊ですが何か?
ただ、余りにも短すぎて感じないだけで、
送受信のインターフェースの向上と、処理速度が上がれば
ネットのラグ無し(無ストレス)も不可能じゃないんだな、これが。

分かり易く言えば、
・10m先の『糸』電話
・10km先の電話
このような関係ですね
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 11:58:32 ID:JNmLqixJO
>>756
あー、自分の好みに合うか確かめるだけで、別にそれで語ったりはしないですよw
操作感とかをね。感触が良ければ続けたくなるし。
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 12:02:49 ID:54cFmZPC0
オンライン格ゲは単純に考えればメーカーに基板が有って、画像出力とスティックI/Oそれぞれ2系統を
インターネット経由で二人のプレーヤーが接続するだけで成立し、内部処理だけは同期とれるのだけど
基板設置IPアドレスまでのPING値がほんのわずかでも相手より遅い方が圧倒的に不利に成るし画質はアケより格段に落ちるからどこもやらない^^;

DC時代のMMサービスは電話回線でDC対戦ケーブルのマッチング代用する、ある意味金は掛かるが画質とレスポンスだけは
上のインターネット経由よりずっと良い(画質も各機描画なので落ちない)レスポンスに関して運営内DDIが保証までした限界と言ってもいいほどの物だったけどやっぱり駄目だったね・・・。
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 12:09:40 ID:sVvIRl4I0
格ゲーで1プレーごとにお金を取られる環境じゃオンラインは厳しいでしょ
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 12:11:20 ID:wk36dM+e0
てか、バーチャはどうなのよ?
あれオンラインでしょ?

…勘違いでなければ
763(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/01/02(火) 12:43:40 ID:6P6uA822O
「オンライン対戦」ではないよ
段位やコスチュームなどのデータはオンラインだけども
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 12:47:00 ID:n3DvlYAm0
マッチングサービスってそんな技術の粋だったかなあ?
X-BANDとそんな変わらなかった記憶があるよ。
XboxLiveは未経験なんでわからないけど、評判はいいね。

>>759
こちらこそ読み違えてすまんかった。
納得するまで触れる、って点では慣れた奴に瞬殺されるよりいいよね。
最盛期はひどいルーチンのもあったけど。
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 12:50:26 ID:dAdo/WJq0
一回5円くらいならもっとやるかもなあ。
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:30:04 ID:HliArH2F0
>>687
勝てなくても良い勝負が出来れば面白いよ。
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:33:35 ID:HliArH2F0
>>691
テトリスとかシンプルなゲームでもやりこみは可能だろう。
そういう複雑なら良いゲームっていう思い込みが不味いんだと思う。
それからフリゲをバカにすんな。
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:42:47 ID:wO62F8dL0
初心者お断りってどんなゲームでもそうだろw
初心者お断りってどんなゲームでもそうだろw
初心者でも上級者でも楽しめるゲームなんてねーよ。
あるとすればそれは物凄くキャラバランスの悪いゲーム。
そんなゲームはシステムが複雑じゃないと流行らない。
それに対戦拒否機能なんてつけたら今のゆとり共は
自分が勝てない相手とは絶対に対戦しねーだろが。
それこそ勝率稼ぎや自作に使われる機能だろ。

同レベルとやっても意味無いってのもおかしな話。
同レベルとやってて対戦中に余裕があるからこそ、対戦中に
システムを思い出したり覚えたりする時間があるし、
同レベルだからこそ勝ったり負けたりで楽しいんじゃねーか。
上級者とやって毎度瞬殺されてりゃそりゃ誰だってクソゲーだと思うわ。
それとも自分よりレベルの高い相手とやってこそ得る物があるとか思ってるの?
それなら大きな勘違い。まず始めに覚える事が山ほどあるんだよ。
それを覚えてなけりゃどんだけ高レベルとやろうが何をされてるかすらわからんから無駄。

機能が多いなら覚えろ。覚える時間が無いなら作れ。
自分でVFを楽しむ環境作りができないのに初心者狩り云々とか語るな、無意味だから。
自分が努力できないのを初心者狩りや一人用の台が無いとか他人や環境のせいにするな。

初心者狩りにしても、狩った奴を倒そうと思う気力が無いと勝てんよ。
その気力が無いならシステム覚えて勝てるようになっても
気づいたらVF止めてるか同じように初心者狩りの方に回ってるから。
積極的に初心者狩りしてる連中ってのはある程度勝てるようになって
自己満足してる上を見なくなった奴らの成れの果てなんだよ
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:49:38 ID:l6M8xXsPO
>>768
そして格ゲーは滅びるしかない
まで読んだ
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:50:56 ID:mtt3pNNP0
よくギルティのせいで格ゲーが衰退した、とか言って怒り狂ってる人いるけどさ、
仮に今のコンボゲーの氾濫した状態を衰退と取るとして、
その責任の全てがなんでギルティに回ってくるのかよく分からん。
流れに乗っかってコンボゲー出した他社に責任は無いの?
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:56:05 ID:l6M8xXsPO
>>770
コンボゲーはギルティよりマーブルの方が先だしな
まあコンボ嫌いの香具師らはただ単に自分たちに合わないコンボ格ゲーが前にでて非コンボ格ゲーが影に追いやられて悔しいだけだろ
そっとしといてやれよ
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 13:57:15 ID:jYWz5Iu70
コンボ食らってる間は身動き取れない。
ダウンしたら踏まれ続ける。
初心者はほとんど操作できず終了。
こんなん面白いわけないだろ。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:01:56 ID:zjGUuLFY0
スマブラは、ステージごとのギミックやアイテムで事故ったり逆転できたりするところが面白かった。
突然アーウィンに撃たれたり、ボム兵が爆発したりね。

ただ、それを格ゲーに導入すると、不確定要素のせいで安定しないから嫌がられそうだ。
スマブラも友人同士でやってるから事故って負けても笑えるわけだし。
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:04:47 ID:mtt3pNNP0
>>772
いや、だからさ、なんで君達の大嫌いな糞ゲー一本程度が
格ゲー市場全体を腐敗させたなんて言ってるの?って聞いてんだけど。
塵一粒ごときに潰されるほど衰退していたジャンルだって言いたいわけ?
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:05:03 ID:raXLFrUJ0
まああれよ、
出来ない奴が悪いって言うスタンスが蔓延してる限り、
今の世の中で復興はないよ。

出来る奴だけの「ムラ」の中で細々と続いていくだけだろう。
実はみんなそれを望んでるだろ?
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:09:09 ID:l6M8xXsPO
>>772
そんなのシランガナー
俺は友人宅で前作練習して、新作を一人台で練習したもんだ
まあ/で見切りつけたけどww
負けるたんびに金使う対戦自体に疑問を感じてしまってね
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:09:32 ID:0lLQoc1NO
ギルティはコンボゲーが云々っていうシステム面よりは焼き直して足してばっかの売り方が悪いと思う。
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:10:26 ID:n3DvlYAm0
コンボゲーって言うよりはギルティがカプゲー・SNKゲーと決定的に異なってたのは
守り・逃げを仕様・思想的に排斥しようとした面や歩くことの価値が低い点じゃないのかな。
個人的には家庭用発祥のゲームらしい思想だな、くらいにしか思わなかったけど。
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:12:50 ID:dAdo/WJq0
アルカナも歩きが糞遅いな。
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:13:26 ID:3LHA+Pxa0
ほどほどに対戦できればいいよ。盛り上がりすぎても
混んでてずっと待たなきゃならないなんてアホらしい。
今のところGGは対戦相手に困ることはないから無問題。
格ゲー市場が衰退しても別に困ることはないし、ここで真剣に
討論してるのってアーケードゲーム関連の仕事してる人?
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:14:14 ID:BLsI7P6h0
コンボゲーマーにストUやらせると何も出来ずに死んでいくから面白いけどなw
格ゲー5神レベルの腕がないといろいろなタイプの格ゲーで上位は目指せないよな
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:18:36 ID:mtt3pNNP0
>>781
スト2の対戦経験浅い人間とカプオタが勝負すれば当たり前じゃん…
一人プレイにしたって、昨今のゲームのCPUと強さが全然違うし。
初心者狩りで優越感に浸るタイプ?
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:20:30 ID:iDbYBMSh0
やり慣れないゲームをやらせたら誰だって勝てないけどな。
皆が格ゲー衰退についてあれこれ意見を出し合ってるのに
ドサクサに紛れて懐古ジジイがスレ違いのコンボゲー批判してるのは見苦しい。
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:23:33 ID:l6M8xXsPO
>>781
そうか?少なくともストリートファイターの家庭用やってるだけの香具師ならぼこぼこだけど
修学旅行中にストリートファイターで持ち主をぼこぼこにして「なんでそんなツエーの?」って優越感を味わったものだ
まあコンボゲーが格ゲーデビューではないけどな
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 14:25:48 ID:n3DvlYAm0
そういうノイズには構わない。これ鉄則。
>>770-771みたいに燃料注ぐのもあんまりよくないぞ。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 15:05:49 ID:Kwzgv9y40
オンラインで誰か3人と対戦で100円
ID発行で全国ランク
ダメかねフヒヒ
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 15:11:07 ID:AFOUwS0c0
このスレ、1スレで30スレぐらいの濃い内容だなwww
全部読むのに3日はかかる。
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 15:33:10 ID:sVvIRl4I0
格ゲー人口を増やすと、ゲーセンの格ゲーマーを増やすは別物

>>780
衰退していけばいずれ対戦相手はいなくなるんだぜ
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 15:55:03 ID:Qx1ozJ3y0
ゲームの人気が出る→シリーズ化っていう今の流れに問題があるようにも思える
なにより、前作での自分のリアルスキルが、次回作にもある程度反映されるように作ってるってのが悪い
ちょっと興味を持った新参君が
「ちょっとやってみようかな」→「なんだこいつら無理無理w」
ってなる

めんどくさくても技とかコンボとか必殺技とかシステムを別ゲーにするぐらい変えてもいいと思う
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:07:31 ID:Cw76+OyL0
ちょくちょく言われてるけど、家庭用→アーケードの流れは必要なのかもな。
それで思ったんだけど、企業側が稼動前に一人用の体験版を公式サイトから無料でダウンロードできるサービスをしたらどうなるだろう?
無料ならユーザーはリスクを犯すことなく、そのゲームの基本的な部分に触れることはできるから、
アーケードで稼動する頃には、皆それなりの実力を持って筐体の前に座れる。
おそらく、一人用の体験版に熱中してくると、対戦で自分の実力を確かめたくなる人ってのは結構いるんじゃないかな。
公式サイトに専用掲示板を設ければ情報交換もしやすいし、動画中テクニック等に対して解説をつけてみれば、
初心者も理解しやすく、殆どの人が中級あたりまで上達できるんじゃないかと思う。
あとは宣伝力かな。キャラの魅力でもなんでもいいから、見た目でアピール出来るものを用意できるかどうかかな。
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:11:24 ID:Byvk+nWU0
>>789
それはそうなんだけど、2D格ゲーってある程度は同じ戦法が通じるでしょ?
ジャンプ強蹴りとかダッシュ小足連打とか色々と。
飛んできた奴を対空技で叩き落すってのもパターン化された戦法だよね。

仮に続編が出なくなり次々と新規タイトルが登場してくるようになったとしても、
新作に似た2D格ゲーをやり込んでいる人と全くの初心者では、既に同じ実力ではないよ。
システムをどんどん難解にしていくんじゃ、初心者お断りの現状と同じだしさ。

新作が出るたびにプレイヤーの記憶をハンマーで強制消去できればいいのに。・・・いいのか?
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:16:02 ID:PM/qDc5S0
>>790
メルブラがそれやってたな
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:20:28 ID:Cw76+OyL0
>>792
あれは・・・キャラが・・・('A`)
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:24:00 ID:sVvIRl4I0
同人上がりとはいえメルブラは思い切ったよな

手間とか人件費考えたら積極的になるとこは少ないんじゃないかな
コンシューマじゃ体験版出したゲームは売上下がることが多いようだし
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:31:10 ID:Cw76+OyL0
>>794
そうか・・・まぁ、自分で書いてて
(体験版で満足する人続出だったらどうしよう)
とか思ってたし、諸刃の剣だな。
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 16:46:28 ID:P34sLsXU0
格ゲー大好きな奴が多いな、ここはw。
愛に溢れていて俺はうれしいぞ!

やっぱ、「ガチ対戦派」と「娯楽派」の住み分けのシステム化と
現在の双方向の行き来の敷居の高さを見直す必要があるな。

現状、娯楽派からガチ対戦にデビューするのは相当しんどいし、
ガチ対戦の人が格ゲーを通して娯楽派と楽しむことも厳しい。
これらを解決するうまいシステムが必要だな。
あと、一人用の楽しさを再度追求していく必要もありそう。

ゲーセンとしては今までのようなガチ対戦の場だけってのではなく、
娯楽派も生きていけるような環境に路線変更を求められているのかもな。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 17:18:45 ID:5Jowqs+GO
>>796
全くもって同意。
しかし、ガチ対戦派がひしめくゲーセンに娯楽重視の筐体を導入し、
尚且つ、娯楽派のプレイヤーを呼び込むのは相当難しそうだなぁ。

対戦こそ格ゲーの骨頂とするここの住人に対し、自分家で難易度を
下げたコンピュータ相手に、ろくにコンボやシステムも覚えないまま
俺ツエーなプレイに興じることで十分な充足感を得られる層だって
少なからずいるんだろうね。
格ゲー=ゲーセンの対戦という認識自体が古くなってきたのかも。
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 17:33:30 ID:Byvk+nWU0
ラグを心配する声も多いけど、やっぱり今後は通信対戦が鍵になってくるんじゃないかなぁ。
フレーム単位での攻防を楽しんでいる人には可哀想だけど、新規プレイヤーの裾野を広げるのには
最良の手段だと思う。
初心者同士で戦える環境があれば「対人戦も面白いな」って思ってもらえるだろうしね。

俺だってドリキャスを引っ張り出してきて1人JOJOってみたりする事があるもん。
上級者に挑戦するつもりはないからゲーセンではJOJOらないけど、1人でならやるよ。

同じように、「コンボどころか必殺技も出せないけどキャラが好きだから・・・」っていうヌルゲーマーも
結構潜んでいる気がするんだよな。
ギルティにだってキャラ萌えの女性ヌルゲーマーとか多いでしょ、多分ね。

ゲーセンは上級者が住み着いてっから近寄らないだけだろナ。
金払って一方的にボコられても楽しくない。
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 17:40:06 ID:FJGfOZfw0
娯楽派とガチ派の境界が人それぞれで不鮮明だから、
対戦内での住み分けは思ったより大変そう。

一番簡単なのは、ゲーセン側が初心者専用台やCPU専用台なんかを
設置する事だと思うけど(新作などは特に早い段階で)、
インカム(回転率)等の事を考えると難しいのかもね。

本当はプレイヤーのモラルに任せるべきなんだろうけど、
多少の認識の差から生まれる確執は仕方ないとは言え、
頭の構造を疑いたくなる様な初心者狩りプレイヤーが
今も少なからず存在するから、多分ムリなんだろうな。
悲しい事だよ…。
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 17:53:06 ID:n3DvlYAm0
>>615>>798も言ってるけど、動かしてるだけで楽しい って段階から
勝利を目指す事を前提とした「ゲーム」をプレイする段階へのステップアップのためには
健全なコミュニティが確立してると大きな助けになるよね。

ただ、それをプレイヤーだけで作り上げるのは本当に難しい。
通信対戦だってインフラだけ用意してあとは丸投げだと切断・バグフル活用・狩りが横行するのは
DCのマッチングサービス経験者なら少なからず経験してると思う。
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 18:00:38 ID:sVvIRl4I0
娯楽派向けのオンライン対戦台とガチ派のローカル対戦台に分けると
ちっとは摩擦が少なくなるかもね
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 18:13:12 ID:Byvk+nWU0
明らかに初心者狩りを目的としているような上級者とか、無限ループ技しかやってこない奴を簡単に弾けるように
ブラックリスト登録を可能にすれば万事解決?
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 18:22:31 ID:P34sLsXU0
>>802
それにはカードとかパスワードとかなんらかの個人識別が必要になるんだよなあ…。
そこがまた一見さんへの敷居をあげるポイントになってしまう…。
廃人仕様に化けるのも時間の問題だし…難しいねえ…。
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 18:32:00 ID:0lLQoc1NO
思ったんだけど今のゲームで一つの遊び方しか認められてないのって格ゲーくらいじゃないか?
他のジャンルにはガチでやり込みたい人以外にもキャラやストーリーが好きだったり単純に楽しみたい人も沢山いるし。
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 18:53:31 ID:L9Rtos810
>>804
GGのwikiを見たら察すだろうがそれは言い過ぎかな
あれはゲーセンでプレイするような層を含めて多種多様なユーザーを抱えてる
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 19:27:47 ID:AFOUwS0c0
格ゲーって、ちゃんと遊べば全てのジャンルよりおもしろいんだが
まず、「ちゃんと遊ぶ」までに挫折しちゃうんだよ。

対戦の緊張感とか興奮度は他のジャンルでは味わえない程凄いし。

そこをもう少し伝える努力をすればいいと思うけどね。
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 19:40:02 ID:KQwGVPsE0
ガチでやりたい人はゲーセンでやって、娯楽でやりたいやつは家でやるんじゃねーの。
結果、ゲーセンも維持費が必要だから1プレイの料金は高めになるのは当然だけど。
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 19:43:46 ID:SQuUA8BjO
>>804
俺は対戦好きだけどキャラとか設定大好きだぞ
好きなキャラいないとやる気しないし

これは根本的な解決じゃないけどVFみたいに初心者用のパンフはよかったと思う
どんなゲームにもセオリーがあるし、始めてみたい人もやりやすいだろうし
狩られたとしても知識があればまったくわからずやられるよりはまだマシ
アルカディアとかの切り取り置いてあるのとかもいい
まあこの辺はゲーセン側の問題なんだけどね
論点微妙にずれた気がするスマソ
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 19:51:47 ID:9HlK3UI10
パソコンも普及して、もう色んなゲームが遊べるようになったし、
内容としてアクションレベルのものを求めているライト層は、
格ゲーには見向きもしない。

そういった層がやりたいと思う格ゲーをしたいやつは、
ここには殆どいないだろう。

収益モデルに問題があったのかもしれない。
セガは凄く叩かれてるような気はするが、
解を求めようと足掻いているのかもしれん。
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 19:55:15 ID:9HlK3UI10
>>808
そんなゲーセンちょっとはあるけど、
それを一人で見てやってみようと思う人はあんまりいないっぽい。

結局は、環境なのかもしれない。
親しい友人なんかがやってたら、
触れる機会も多少はあるんじゃないだろうか。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:12:08 ID:Kwzgv9y40
ゲーセンでウメハラのPV流すとか
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:15:53 ID:AFOUwS0c0
>>811
それじゃ逆に萎縮しちゃう罠。

バイトの店員の女の子(18歳なりたて)が
キャーキャーー言いながらアルカナハートを
プレイするムービー(たまに水着シーンあり)を
流した方がまし。
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:22:59 ID:QxcjQtQb0
最近はゲーマー自体のレベル下がってるからな
RPG系のスレで説明書もよまなかったり
簡単謎解きもろくに考えずに質問するやつばっか

コンボ覚えたり探したり立ち回り考えたりとかできないからやらないんじゃない?
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:27:08 ID:0lLQoc1NO
なんかコンボゲー嫌いと最近のゲーマー嫌いが多いなここ。
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:30:59 ID:m52Z6WdT0
昔だってメストのダイヤで最強キャラが発表されりゃ対戦台がそのキャラで溢れ返ってたし、
プレイヤーのメンタリティそのものは大して進歩してねーべ。
情報収集の便利な手段があるかないかの違いだけ。
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:37:43 ID:SwqydEc2O
何故というより栄枯盛衰は世の常
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:49:27 ID:n3DvlYAm0
>>814
むしろ「コンボゲー」とか「ゲーマー」って単語自体の用法からして乖離しとるようだね。
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 20:59:23 ID:P34sLsXU0
>>813
それは否定しない。
昔に比べたら随分ゲームに対する考え方も変わったからな。

かといって、「おまいら努力たりないだけ、ゲーセンくんなww」みたいなノリを続けていたら
そりゃ新規も寄り付かんし、格闘ゲームは廃れるだけ。
そこを何とかするには時代に合った格闘ゲームを売りださなければならんわけだ。

「コンボを覚えて、立ち回りを…」って説明しただけで世のほとんどの人は引くって時点で
今の格闘ゲームがどれだけマニアックで閉鎖的なものに進化していて
置かれた状況がいかに深刻であるかを考えるべき。
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:21:36 ID:jJtFDLJ10
「負けて悔しい」と本気で思える
(もしくは最近思った経験がある、でも可)対戦格ゲーってありますか?







820俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:33:38 ID:Yxns1Q1E0
今までにひとつもない。
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:34:01 ID:heizXWs40
ネトゲに奪われた
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:36:27 ID:aiQfd1Q20
今は3Dアクション系が主流になってるんだし、
2D物の段階で新期層には古臭く見えてるんじゃないか。
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:39:36 ID:nwslmr590
>>822
んなことなかろ。ギルティ、メルブラ、アルカナとか50円ゲーセンだと中学生、高校生あたりの
プレイヤーが結構いるよ。
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:44:23 ID:5QiS4KCc0
初めて昇竜拳出せたときはうれしかったよな。
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:53:23 ID:aiQfd1Q20
煽りではなく中学生、高校生のプレイヤーが結構いるのなら衰退してないのでは、
衰退派はスト2世代の懐古、アンチコンボ派が
自分好みの格ゲーが出ないのを喚いてるだけなのかな。
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:56:44 ID:9oigA2ROO
おまえら今の2D格ゲーの主流がギルティ・メルブラ・アルカナの3つなのに新規なんざ来るとでも思ってんのか
もし今俺が厨房・工房だったら絶対やってない
ちょっとやってみるかーとすら思わない。引く
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 21:58:41 ID:fmOWgKIL0
ギリギリでギルティはおk
でも俺はストリートファイター・KOFの方が好き
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 22:35:40 ID:l6M8xXsPO
ていうかギルティとか以上に鉄拳やバーチャが可哀想なことになってる件
本当に対戦相手がいない状況
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 22:38:41 ID:gHrhvP6b0
バーチャはわかるが鉄拳は無いだろ
それならどう見てもGGの新作のが悲惨
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 22:43:20 ID:l6M8xXsPO
>>829
そうか?うちのゲセンは鉄拳バーチャ四台ずつあっても一人もしくは一人もいね
ギルティは六台あって三、四人
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 22:47:57 ID:gHrhvP6b0
今現在の状況をそのまま比較するなよw
アホか
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 22:51:32 ID:l6M8xXsPO
>>831
今現在というかゲセンいくたんび確認した結果の印象
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 22:54:12 ID:WECTq6ne0
娯楽派とか耳障りの良い言い回しして美化してるけど、
実像はアイマス信者と同じプライドだけは高い生ゴミなんだぞ。
ここで一部の人間が当てにしようとしている娯楽派と言う人種はそういう奴らだ。
生ゴミ追加しても食い散らかされるだけでしかないんだよ。
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:04:27 ID:aiQfd1Q20
>>833
生ゴミ乙
ゲーマーなんぞプライドだけは高い生ゴミじゃん
生ゴミふやしていっても腐臭がきつくなるだけ。
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:05:03 ID:EeEoua6bO
そして格ゲー人口は減り続ける
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:31:56 ID:YkV13S9J0
鉄拳が過疎ってるって、いつ出たゲームだか考えろよ。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:37:25 ID:WECTq6ne0
>>834
確かに娯楽派とかいう自称ゲーマはプライドだけは高い生ゴミだね。
よく自分のこと分かってるじゃん。
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:52:08 ID:Yxns1Q1E0
アイマスがどうとかわけわからない。
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:53:49 ID:iDbYBMSh0
何この流れ

>>828
新作稼動直後のGGと
稼動してだいぶ経過してる鉄拳を比べたら
GGの方が人が多いに決まってる。

というか、新作なのに六台あって三、四人なのはヤバいってw
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:55:11 ID:WECTq6ne0
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:55:16 ID:yG86fE8d0
冗談抜きで格ゲーは、DOA4だけで十分。
これやると他のアルカナとかグラフィックしょぼすぎて出来ない。
360だからネット対戦やりまくれるし、ラグも全く無い。
まあ有る部屋もあるがそんな部屋は抜ければいいだけ。
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:58:47 ID:0lLQoc1NO
このスレ以外と人少なそうだなw
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/02(火) 23:59:08 ID:WECTq6ne0
DOA4が格ゲー(笑)
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:00:48 ID:l14qyF0j0
コマンド入力が出来ない人はもうそこで格ゲーはないってなる。
本当は格ゲーがつまらないと思ってなくてもそれだけでやらない層は
案外たくさんいるんじゃないんだろうか。

おそらくこれはすでに何度も言われてきたことなんだろうが…
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:13:48 ID:KmH5yq6E0
>>842
というか格ゲー板自体人が少な(ry
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:17:48 ID:uOBbYrHA0
そのスレだけで判断するとかすごいな。
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:24:00 ID:+c7P22cX0
>>844
確かに本当の新規ってのはそんなレベルだよ。
当然波動拳なんて出来るわけも無い。
ゲーム慣れしている人からすればものすごく簡単な事が
今までゲームやってこなかった人からすれば死ぬ程難しい。
こういうのを取り払わないと駄目だなまず。
まあ無理だろうけど。
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:28:03 ID:+c7P22cX0
後コマンド表とかみて、えーーこれ全部おぼえねーと
駄目なの?ってなってはい、やめますってパターンも
かなり多いだろうな。
2ちゃんやって更にこういう格ゲー板に来てるような人は
元々ある程度格ゲー経験者しか居ないだろうけど本当の
初心者ってのはそういう次元に位置する。
波動拳なんぞ撃てる時点で既に本物の初心者からすれば
超上級者だということだ。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:31:03 ID:+c7P22cX0
>>843
DOA4の本スレ(晒しスレ)とか見て来るがいい。
もしくは実際にオン対戦してみ。
奥が深い本格的な格ゲーって事に気づくから。
触った事すら無い人に限ってあんなのただおっぱい揺れてる
だけのゲームだとか勘違いするんだよね。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:40:08 ID:iI3kwgqC0
そうですか(笑)
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:42:57 ID:s2N3dmUS0
>>849
他の格ゲーをやってきての比較も無しでそんなこと言っても
説得力が一つもないんですが。
せめて優れてるところ一つくらいはあげてくれよ。
グラフィックと格ゲーのゲーム性は関係ないしな。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:44:17 ID:WIZ1NN2Y0
でもあれだな、新規がうれしいとはいえ、
女連れのイケメン初心者がキャーキャーいいながらプレイしてた日には。
全力を持って叩き潰すな。

だって、にんげんだもの
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:45:22 ID:RcCTE0Y60
ゲームをやらずに罵りあうのはここ最近のゲーム業界のトレンドですな
罵りあいより面白いゲームを作ってもらいたいもんです
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:49:53 ID:7U055KIG0
>844
このスレでも何度かでてるけど、シンプルな操作形態・システムで
継続的に楽しめるような洗練されたモノを作るのはすごく難しい。
一見シンプルに見える卓ゲーですら、システムの相性から来る定石はそうとう複雑なものになる。
そういったクリエイティブな作業にくらべれば原型は同じ物に色々と飾りやオマケを足す方がよっぽど楽だ。

「根本的な」原因はメーカ・オペ・ユーザの三者が安易な方向に流されてしまった事なんだろうな。
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:57:38 ID:krqCWOWnO
>>854
そういや卓ゲーも一時期は似たような感じで終わった状態だったな…。
最近立て直したけど。

ゲームの性質とか問題にしても格ゲーにかなり近いし。
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 00:58:39 ID:ccu2adV1O
初心者スレでさえガーキャンとかキャンセルハイジャンプとか、よく分からん専門用語に溢れている風潮をなんとかして貰いたい。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:14:22 ID:DbuKR3qS0
SFCのドラゴンボールの格ゲーでは、技コマンドが入力できない人用に
Aボタンを押せば適当な技が勝手に出る救済措置が取られていたな。
格ゲーに初めて触れる小さい子が、かめはめ波や魔貫光殺砲が撃てないと
嘆くことを想定しての措置だったのだろう。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:20:45 ID:7U055KIG0
>システムの相性から来る定石
ちょっと表現がおかしいな。
システム同士の組み合わせに由来する定石、と言い換えた方がいいか。

将棋のような完全情報・確定ゲームに比べれば幾分かは
実力差を埋める要素を盛り込まれてはいるが、敷居の高さは相当なもんだよね。
対戦相手のレベルが選べないとなれば尚更だ。
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:34:03 ID:xS9C4RA00
箱○なんて負けハードで出すから
やれないんだよDOA4
興味はあるのに勿体無い。


860俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:42:31 ID:+c7P22cX0
>>859
ろくなソフトも無いPS3よりずっとか勝ちハード。
まあ俺も360買う前は負けハードってイメージが強かったけどな。
実際にDOA4のオン対戦やってみろとしかいえないな。
かなりはまるから。
少なくとも今更2D格闘ゲームなんて出来ねーよ。
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:43:01 ID:vwoJPuSFO
>>859
そんなこと言ってると2ch名物箱信者が湧いちまうぞ
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:45:42 ID:qnLmh5oT0
>>861
妊娠信者 ソニー信者よりは マシだと思うが
PS3とWiiの信者同士の煽り合いが 酷いと思うよ
発売当時ゲー速とか 凄かったよ
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:45:43 ID:RAOMVVHmO
小子化
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:48:55 ID:CZIIj0860
格ゲー五神が初心者教室を開けば一発で解決じゃね?
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:53:01 ID:vwoJPuSFO
>>862
信者なんかどうでもいいんだよね
とりあえずWiiの勝ちは決定だし
第二位はどうなるかわからんけど
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:53:04 ID:+c7P22cX0
>>864
親切に教える事に一切嫌がらず、尚且つ判り易く丁寧に
基礎の基礎から教えてくれるめちゃくちゃ上級者の友人かなんかがまわりに
いればものすごい上達速いし、面白いだろうな。
居ないとどうしても独学で色々覚えなきゃいけないから
どうしても2ちゃんとかで情報収集しようとしても、既に本スレとかで
語ってる話のレベルが高すぎてついてけねーし、だったらもうやめて
他のRPGでもしようかなってなっちゃうんだよね。
867時(*‘ω‘*∩) ◆2tW.NYBFJU :2007/01/03(水) 01:55:53 ID:AxRg8Jq/O
プレイヤーレベルが高くなりすぎたのが原因だと俺は思うよ。
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 01:57:33 ID:r46lvVaW0
初心者のラインがわかんねーだろw
896で波動出るけど2P側の874が出ませんとか
バックしながらソニックは撃てるけど下ためソニックは無理です!とか
そのレベルばっか来られたらどうにもならねーよw
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:00:11 ID:+c7P22cX0
>>868
本当の初心者のラインってのは236で波動すら出来ない、
もしくはやれって言われてもなんか難しそうで気が進まないというレベル。
1P側で波動出せるって時点で本当の初心者とは言わん。
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:14:33 ID:HErvf8yCO
家庭用 = 娯楽重視
ゲーセン = 対戦重視
そんな印象。
ブロもろくに出来ないくせに、コンピュータ相手にストV3rdが楽しめる
安上がりな仕様の俺としては、対戦重視のゲーセンの格ゲーが廃れようとも
家庭用の格ゲーが生き残ってくれればそれでよい。
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:16:20 ID:tncgWw1Z0
じゃ本当は初心者狩りなんてないんだな
まあ少なくとも本当の初心者っぽいID:+c7P22cX0に格ゲーの良し悪しが判断できるとは思わん
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:26:08 ID:OSZO0Qfo0
ムシキングとかラブべりーが置いてあるようなコーナーに
ボタン三つでパンチ,キック,必殺技(スマブラみたくスティック上下中でそれぞれ必殺技が出る)
ボタンのみの簡単ゲーム(キャラは今流行のトレーディングカードを差し込むと
そのそれぞれ属性があって相性があるキャラ使えるみたいな)を置けば良いんじゃないかな?

まずはスティックを握らせることから始めればいいと思うんだ

そうすればそいつらが中学高校となった時にコアな格ゲーにも目が行くと思う



小学生もただカードを集めるのにも飽きてきた頃だろうし我ながらこれは売れると思った
というよりやってみたくなったw
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:28:31 ID:tncgWw1Z0
>>870
対戦重視のゲーセン格ゲーマー見込んでの家庭用のなんですが?
言い換えれば家庭用プレイヤーはゲーセンプレイヤーに寄生させてもらってるわけだ
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:29:23 ID:CCrRNc8s0
>>872
連ジとか操作系としては割とそんな感じじゃん。
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:34:25 ID:r46lvVaW0
>>872
子供が遊んでたら「これは子供向けだから・・・」と突っぱねるのがいまのゲーマーかと

ほらあれでしょ
胸がゆっさゆっさ揺れてパンツがちらちら見えた上>>872でやっと「ゲーマー向け」になるんじゃないかなw
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:38:05 ID:9pl3lLpSO
まずはスティックを握らせる事から始めればいいんだ。
まずはスティックを握らせる事から始めればいいんだ。
まずはスティックを握らせる事から始めればいいんだ。
まずはスティックを握らせる事から始めればいいんだ。
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:43:41 ID:ZVr0PW/x0
>>873
それで家庭用格ゲーもどんどん衰退と・・・・
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:46:25 ID:OSZO0Qfo0
>>875
だからゲーマー向けじゃないんだってw
完全小学生&幼稚園生向き,コロコロコミックとかで扱われるようなノリで


俺が小学生の時は遊戯王カードとかポケモンカードが流行ってて
「結局たくさんカード持ってる奴が強いだけじゃねぇーか」
っていつも理不尽さを感じてたけどこれは弱冠の努力要素がある
でもカード持ってる奴のが弱冠有利だけどねw
でも最高でも格ゲーでいう弱キャラと強キャラぐらいの差しか付かない程度で。
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:52:19 ID:yLNbFBAI0
上級者が身内で固まってるのも原因じゃね
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:54:09 ID:yLNbFBAI0
とりあえず、アレだ
筋肉マンとか幽白とかジョジョとか北斗とかDBじゃなくて
ナルト、ワンピース、ブリーチとかのお手軽格ゲーをアケで出せばいいと思う
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 02:58:16 ID:OSZO0Qfo0
>>880
そ れ だ !
現在ジャンプ連載中の奴なら年齢層も幅広い
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 03:01:47 ID:0pi2sD9G0
格ゲーが流行った最大の要因は乱入対戦システムであり、
格ゲーが廃れた最大の要因も乱入対戦システムである。
誰もが気軽に楽しめる娯楽として売り出さない限り、格ゲーの衰退は止まらない。
が、気軽に楽しめる娯楽では今の格ゲーマーは「邪道だ」とつっぱねる。

どの娯楽でもありがちな事が格ゲーでは顕著だっただけ。
惜しみなく金をつぎ込むマニアがブームを引っ張り、
同じマニアのせいでそのジャンルが食いつぶされる。
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 03:09:54 ID:OSZO0Qfo0
やっぱり宣伝不足が一番だと思うんだよね
こんなに格ゲーが奥深いものってこと事態ネットで
攻略見るまで知らなかったし


正直格ゲーは素晴らしい物だと俺は思ってるし信じてる。
一つの趣味として他人に胸を張って言える位に。


でもいかんせん始めるきっかけが無さ過ぎるし,
雰囲気が閉じ込み過ぎて気持ち悪い
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 03:19:33 ID:LMXWMjxZ0
ある程度自分の好きなようにキャラを動かせてこそ、楽しめる種のゲームなのに
興味を引いた最新ゲームに入れた100円が、たった2分足らずで
それも何することなく終わってしまってわな

もはや上級者しか生き残れない世界に、ライト層は金入れないし
上級者が無尽蔵に金注ぎ込んでくれればいいけど、続編のちょっとした仕様変更で
機嫌損ねて寄り付かなくなるし

地方ゲーセンでバイトしてたころを思うに、平日、主にゲーセンに寄り付くような学校帰りが、
なけなしの小遣いで遊ぶには全然時間潰せないし、効率悪くて寄りつかなくなるのも仕方なしだろ。

1PLAY5分間遊び放題のトレーニングモード専用台でも作るしかないんでない?
基盤も店が余分に買えるような安いモンでもないから、難しいだろうけど
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 03:49:54 ID:ntJ3BbFJO
最初からCPUの反応が人間離れしてたりすると練習も満足に出来ないからなあ、必殺技出せなくてもクリア出来た初代スト2みたいな難易度なら頑張れると思う
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 03:52:36 ID:RNpbr+0W0
レバーだけじゃなく、パッドも使えるようにする
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 03:55:19 ID:B2G5vAbC0
麻雀、カードゲームのような「相対評価型ゲーム」は、
今や殆どがオンラインマッチング機能搭載。
音ゲーのような絶対評価型ならランキング位しかオンラインにする必要がないけど、
相対評価型だとオンラインにしなきゃ絶対的な格差に初心者が潰される。
元々オンライン向きなんだよ。格ゲーは。
フレームどうこうの問題じゃなくて「相対評価型」って点でな。

オンライン対戦が実用化される前に、
対戦ツールとして成長しすぎたのが格ゲーの不幸だったのかもな。
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 04:24:18 ID:vwoJPuSFO
ジャンプ系で格ゲーにできるのが一つ残ってるな













ディーグレイマン
でも家庭用ででちゃうだろうな………
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 04:29:31 ID:yLNbFBAI0
>>888
それって腐女子に人気なだけだから小学生の呼び込みには使えないと思うぞ
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 04:53:44 ID:tncgWw1Z0
>>882
誰もが気軽に楽しめる娯楽が溢れてる時代にそんな売り出し方するのは負けに行くようなもの
>>887
相対評価型ならオンラインにしなきゃ初心者が潰されるってのは的ハズレ
それは対戦相手の選び方の問題
891(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/01/03(水) 05:50:50 ID:bqkt0iTzO
>>890
前半はほぼ同意
なんだかんだで上級者が初心者に負けるゲームはつまらんだろうね

後半については、都会を基準に話をしないでもらいたい
近辺にそのゲーセンしかないなら
初心者だとわかってても乱入するだろ?
そのつもりがなくても結果的に初心者狩りと同じことになる

まあ俺はオンラインに全面的に賛成する訳じゃないが
オンラインの方が同じくらいの実力の人を探しやすいのは事実だろ?
もちろんオンラインにしても初心者狩りをするやつはいるとは思うけど
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 06:50:13 ID:pL/6vA8U0
家庭用の格ゲー買って、素人レベルで友人と対戦してた厨房時代が一番楽しかったな
技もぶっぱなしでお世辞にも上手いとは言えないんだけど、いろいろキャラ変えて一日中やってさ

工房になると、ネットに載ってる強キャラでお決まりのコンボばかりやってくる奴が出てきてみんな冷めてたwww

正直、コアなゲーマーとライトなゲーマーが両方満足できるような手段ってもうないと思うんだよね
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 08:14:17 ID:KSj/o+rC0
廃れて当たり前だろうに目新しさが無さすぎ、
口うるさい自称ゲーマーwみたいなのが張り付いてる。
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 08:49:45 ID:DpWYXI+80
>>892
これからは、マニア向けのゲーセン格ゲーとライト向けの家庭用格ゲーで分類されていくのかもね。
ゲーセンは初心者お断りの弾幕シューで、家庭用は昔懐かしのシンプルシュー(ツインビーとか)って感じか。

俺は家でオンライン格ゲーをノビンリとやらせてもらう事にしますよ。
ブラックリストを設けてもらえれば、ヌルゲーマー同士で楽しめるようになるしね。
ゲーセン格ゲーはマジ対戦重視の上級者が集えばいいんじゃないか?
ライト向けオンラインからゲーセンデビューする奴らも出てくるだろ。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 09:16:27 ID:wy8Gt6M+O
その理屈だとほとんどオンラインに移行してゲーセンにのこらなくね?
中低レベルが家ゲに行ったら多分ハイレベルがゲーセンに残るとかその前にオペレーターが格ゲー置かなくなると思うぞ。
それかメーカーがオンライン専用にしてアケ基盤作らなくなるか。
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 09:29:46 ID:OeQAfzAsO
おまえ達ってオンライン対戦が普及して、それに伴って新規が増えたらそれで格ゲーは盛り返したって思うの?
おまえ達が望むのは昔みたいにゲーセンの格ゲーコーナーにたくさん人が集まって、対戦で熱くなったり、知り合いが出来たり、大会が盛り上がったりすることじゃないの?
仮にタイムラグ無しで同レベルと戦えるオンライン対戦が出来たとしても、アーケードゲーマーならみんな物足りなく思うと思う
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 09:35:54 ID:uOBbYrHA0
メルブラやってる奴等がまじうざい。死んだ方がいい。
俺のホームのゲーセンでも豚が筐体囲んでてウザい。
「さすが、○○さんのシエルは参考になりますなあw」
「おお、○○さんのワルクとは!これは見物ですぞww」
「やはりキャラごとに対策を変えるのは○○さんの得意技ですなww」
とかキモい会話が常時飛び交っててまじウザい。死ね。

こういう風になるのか。
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 09:38:28 ID:E9GmGtK5O
>>897そのセリフなつかしいなww
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 09:51:48 ID:vwoJPuSFO
>>896
昔とはちがうのだよ昔とは
最早ゲームはオンラインが当たり前の時代がきているのだ
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 09:58:55 ID:pjh2JaQm0
少子化しか理由はない
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:02:11 ID:603MteVwO
>>896
地方だと対戦相手にも困る事が多いから、オンで出来るなら喜ぶ。
勝っても負けても対戦さえ出来ればいいのだよ…
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:05:10 ID:5in/4Uf50
んなもん萌えに走ったからに決まってんだろ。
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:06:59 ID:+llGEW83O
そうだね少子化だよ。いろんな意味で。
戦う意味が無いんだよな今は。
受験とかも。ましてゲームなんかに何ムキになっちゃってんの?・・って感じじゃね。
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:09:05 ID:d25/JKCO0
地方ってほどの場所じゃなくてもビデオゲームには人が全然ついてないんだよな。
家の近所にもビデオゲームメインの店舗が2件あったけど、
どちらも格ゲーブームが終わったあたりから閑古鳥が泣き、殆ど客がつかなくなった。
2005年の終わりに1件潰れて代わりにパチスロ店ができたのだが、そこが賑わってるのを見て
悲しかったなあ。もう1件は潰れてないけど単にゲームがおいてあるだけの味気ない場所になってる。
でもそんな場所でも、90年代初頭や半ばは人で溢れ返ってたんだよな。

流れぶった切ってスマソ。
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:12:05 ID:d25/JKCO0
閑古鳥が鳴き、だ…微妙に間違った。
格ゲーは対戦相手がいなくなったから俺もオンライン対戦ゲームはやっているが、
ゲーセンとは雰囲気が違うけど対戦しやすいのはでかいよね。
やっぱこっちの方がメインになるんだろうな。
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:13:03 ID:oTL+iE7x0
ギルドウォーズおもしれー
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:41:32 ID:2bFbykvdO
昔はスト2家でやってたが、ゲーセンには行こうとは思わなかったな。
1、ゲーセンはいろんなゲームの音が一度にたくさん聞こえてうるさい。
2、スティックが家庭用のパッドにくらべて使いにくい
3、1プレイ100円は高い
てのが主な理由だった。今では萌え系につられてたまに行くけどな。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 10:48:06 ID:ueEqtL2J0
>>819
負けて悔しいと思わないのはいけないことなの?
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 11:15:30 ID:DpWYXI+80
>>896
このスレは格ゲーの人気低下について話し合うのが目的だよ。
ゲーセンの格ゲーコーナーにどうやって人を集めるか、についてのみ討論するスレじゃない。

昔はオンライン対戦なんて夢でしかなかったから、プレイヤーは近場のゲーセンに集まるしかなく、
格ゲーコーナーに人だかりが出来ていたんだけど、別に寄り集まってお喋りがしたかったわけじゃないだろ。
ゲーセンで知り合いが出来たり大会が盛り上がったりするのは、あくまでも副産物程度のものだな。
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 11:24:43 ID:886ktQ400
格ゲの行き着くところはじゃんけんだ

グー「おいおいwwwwパーに俺詰んでるよwwww
   クレジット入れる気にもならねwwww早く調整しろよww」
チョキ「強キャラうぜーwww最初はグーとか言ってんじゃねーよww」
パー「グーですか・・・グーには負けないと思うんですがねぇ・・・」

つまりこの板の会話はこんな感じだ
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 11:38:27 ID:E9GmGtK5O
>>910(´A`)
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 12:00:29 ID:PlLBEh4x0
根本的な原因についての見解は
新規参入を拒むような先細りの傾向を是としたユーザー・メーカー・オペの三者
って事で一致してんのかな

・オンライン対戦の場を用意する事は解決策たりうるのか
・「娯楽」であるべきか「ゲーム」であるべきか
あたりは人によって相当違うな
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 12:05:40 ID:6D7ql4Fh0
相手がグーで攻めてきたらパーで対応し
チョキで守りに入ったらグーで崩す
じゃんけんのような状況になったので、パーを読んでチョキを出してみる

こう考えれば格ゲーがおもしろくなる
自分でも言ってる意味がよくわからないけど
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 12:10:28 ID:m3AvHF/o0
>>913
そのグーとチョキの間があったりグーに勝るチョキがあるからどうにもねえ
915ゲームセンタ−名無し:2007/01/03(水) 12:28:24 ID:NxxlNG9e0
>>912
> ユーザー・メーカー・オペの三者

多分 どれか一者を犯人呼ばわりするのは無理で 悪いと言うなら全員悪いはず

あと そういった内的要因と同じくらい 外的要因も大きいんじゃないかな
対人戦自体は普遍的な娯楽でも 世間の大勢はそれが別に格ゲーじゃなくてもいい訳だし
ゲーム以外にも楽しい事がたくさん現れて 相対的な地位が落ちたってのもあるだろうし
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 13:19:47 ID:CE7R+akQO
>>893
もしかしたらスティックとボタンっていう入力媒体自体が古いのかも。
これはもう格ゲー出来る新しい操作媒体が必要なんじゃない?何か色々大変そうだけど。
まぁ要するに、格ゲーを補完する新しいジャンルを開拓するべきなんじゃないかな。
俺は全く思いつかないけどね。
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 13:57:12 ID:qjVVh4u+0
>>913
そのタイプのゲームはCPU戦がつまらないので
練習するのが苦痛になるんだよ
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 14:14:24 ID:Kd4ACh550
スト2がでたころはゲーメストでさえ、
「昇竜拳は前に歩きながら波動拳を撃つ要領で練習してみよう」とか書いてたからな。
格ゲーブームが去った今となっては、普通の若い人たちは波動拳さえ撃てないのではないかな。
そんな人たちに今日日の格ゲーは難し過ぎるって。。。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 14:35:00 ID:bO6ZE/aa0
>>909
同意。
よくラグで対戦が成り立たないってレス見かけるんだが
そういう奴はオン対戦をまずやってみてから判断しろと。
かくいう俺もかつてはオン否定派だったけどね。
KOFMIやDOAやってみてオン対戦もありだなって考えに変わった。

まず、ラグがあったら対戦が成り立たないって時点で思考停止してる。
フレームゲーでなければラグの影響は小さいし、なにより対人戦の面白さってのを気軽に味わえる環境作りが大切。
同レベルの相手と対戦すれば面白いのは間違いないんだから。
>>916
それをやろうとしたのがサイファイだったんだけどお蔵入り。
ショーで触った感じでは可能性を感じさせてくれたんで残念だ…。
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 14:46:33 ID:ZTuKigpV0
実際ネット対戦やった上で対戦が成り立たないって言ってるんだがね
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:02:29 ID:DpWYXI+80
1フレーム単位での攻防を繰り広げている>920はウメハラ
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:09:17 ID:KSj/o+rC0
ネット対戦には100円入れてやる価値が無いって言ってるんじゃ
無料ならラグが気にすること無いレベルなら楽しめるよ。
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:11:37 ID:oTL+iE7x0
正直格ゲーには100円入れてやる価値が…
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:22:13 ID:bO6ZE/aa0
>>920
具体的にどういう風に成り立たないのか説明求む。
確かにオンオフでコンボレシピ変えたり確反が厳しくなる状況はあるがそれはお互い様だし。
>>922
月額ン百円とかで対戦出来るならいいんじゃね?
まあ、それでも価値が見出せないならゲセンでやればいいし。
ただ無いよりあった方が良いのは間違いないだろ。
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:24:46 ID:EYA9c9lR0
ネットなら基本無料にすりゃいいんだよ
んでアイテム課金
体力二倍500円とか攻撃力二倍500円
絶対ガード出来ない必殺技1万円
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:27:08 ID:KbxOJx/VO
無いよね
一回10円くらいでいいくらい
ていうか未だに格ゲーがあること自体不思議
自分でやってても「なんでこんなのゲーセンでやらなきゃならないんだ…」って思うし。
完全にマニア向けゲーム
普通の人は全くやりたいと思わないと思う
地味で難しくて面白くない
シューティングと一緒だな
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:29:08 ID:dz9vXOOa0
>>922
格ゲーでのオンラインの話であって、アーケード格ゲーでのオンラインの話じゃないんじゃね?

>>924
デュラルステージになって手を出したら負け状態になるな
ありえないくらいの糞回線と当たった場合だけど
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:35:26 ID:bO6ZE/aa0
>>927
それは回線の問題っしょ。
上に上げたゲームも回線の相性悪いと重くなったり
DOAなんて外人相手だとガクガクでプレイ不可になるよ。
まあ、そういうのは避けるしかないな。幸い最近はそういう機能もついてるし。
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 15:44:47 ID:6D7ql4Fh0
>KOFMIやDOAやってみてオン対戦もありだなって考えに変わった

2Dは(ry
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 16:20:31 ID:J8H5dhT70
今はとにかく「萌え」でしょうね。

確かに今までの格ゲーファンってどこか硬派な所があるから
「俺はアニメなんて観ねーーよ馬鹿!」って言う人が
ほとんどだと思う。

でも、今の若者の価値観や興味の対象は
「萌え」にシフトしてんだよね。

それは昔、俺達が北斗の拳やDBや男塾のような
男臭い漫画やアニメを観て育ったように
今の子供は「萌えアニメ」を観て育ってる。

だから、アルカナハートやメルブラなんて
一昔前はキモイ!って批判されてすぐ廃れるような格ゲーが
今じゃ、話題作になって盛り上がってるんだよ。

だから、格ゲー業界を盛り上げる為にはまず
「萌え」から始めないとダメでしょうね。
今更、男臭いマッチョが活躍する格ゲー出しても誰もやらない。
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 16:21:10 ID:PlLBEh4x0
確反ヌルくなってスカしも厳しい環境は
えてして出し得技を披露するだけの場になっちゃうからなあ。

箱liveは知らんけどDCのマッチングは動けない・動かせてもらえないストレスが
03↑以上に大きい環境だった。
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 16:23:15 ID:cCZMzc250
>>930
「俺はアニメなんて観ねーーよ馬鹿!」って言う人が
春麗ハァハァとかやってんのがまた話をややこしくするんだけどね
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 17:06:16 ID:J8H5dhT70
>>932
まあでも、今の若者の萌え〜ってのとは違うでしょ。
格闘家として美しいって事だろうね。
男より太い太ももとかね。

今の子は顔から体つき言葉や仕草まで「萌え〜」を求めてるから。
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 17:27:42 ID:DpWYXI+80
>>933
正直、今の若い世代にとって格ゲーってどんな風な印象なのか知りたいよね。
俺たちは格ゲー全盛期の波に乗ってここまで来たから、今の子たちとは感覚が違う点も多いと思うし。

やっぱり新規で参入しにくいマニアゲームとして映っているんだろうか?
まぁ、実際に難解システムのマニア向け作品になってるんだけどねw
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 17:35:04 ID:J8H5dhT70
>>934
ストUを知らない世代には
格ゲー = ギルティに代表されるコンボゲーと映ってるだろうね。
だってそれしかゲーセンに無いからね。

つまり初めから敷居が高いわけだ。
それじゃあ新規が増えるわけ無いよね。
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 17:45:31 ID:abg1cLoM0
もうパッドを使えるようににしちゃえばどうだろう。スティックはゲーセン初心者にはホント辛い。

同じゲーセン特有コントローラでも、銃、ハンドル、ギター、太鼓、ダンスとか直感でできるものとは違う。
パズルとかファイナルファイトみたいなゲームならまだいいが、
せわしなく動き、ボタンが4〜6個もあり、コマンド技まである格ゲーでは、
「キャラを思い通り動かす」ことすらままならない。

家庭用格ゲー派が対戦に興味もっても、
「せっかく練習したのに、もっかい操作に慣れることから始めんのかよ!」てなるし。

家庭用ゲームは、コントローラーはそれぞれ違えど「手に持って親指で操作」の方式は守り続けてるから、
家でゲームする人は入りやすいし、ゲームやらない人でも触ったことくらいならある可能性大。
根本的ではないかもしれんが、敷居を低くすることにはなると思う。

……でも前のDCコントローラ使えるやつはコケたよなあ…なんでだろ。
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 18:10:22 ID:Ep92AY3U0
今の格ゲーの攻防とか駆け引きって見てれば分かるもんじゃないのが難しく見える一因になってると思う
端から見ればドラゴンボールのアニメでお互いに目に見えない速度で拳を出し合ってるような状態
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 18:14:55 ID:KSj/o+rC0
コントローラを持って行くのが面倒だろ
昔のやつの駆け引きは地味で見ててもつまらんよ
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 18:22:24 ID:cCZMzc250
>>936
常識で考えて恥ずかしい
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 19:12:20 ID:vwoJPuSFO
俺の腕じゃギルティのコンボはパッドじゃできない件
非コンボゲーなら余裕だけど
ていうか今の若い世代って現在何歳の香具師のこと?
俺ハタチ
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 19:46:01 ID:J8H5dhT70
今、DCの燃えろジャス学やったらすげ−−楽しかった。
同じコンボゲーだが、
ギルティはなんかギチギチして楽しくなかった。

やっぱりカプコンが格ゲー撤退してから
格ゲー業界の低迷が始まった感じね。

「遊びやすさ」とか「ゲームレスポンス」(同じ意味か?)とか
「楽しい気持ち」というのを考えないメーカーが格ゲー作ってるから
今の若い人達が格ゲーに楽しさを見出せないでいるんだよ。

ただ、格闘してりゃいいってもんじゃないんだよ。
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 19:49:56 ID:M16TjnG80
参考になるかは知らんけど、それまで格ゲー全然触った事も無いような友人達が、
大ハマリしたゲームがある。それはKOFMI2。

たまたまウチに遊びに来たときにネット対戦やってるの見て
「楽しそう」と思ってくれたらしく、そこからちょくちょく対戦するように。
最初は格ゲヲタな俺に合わせてくれてんのかと思ったらどうも本気でハマった模様。
翌日も仕事だと言うの一晩中対戦会やったり、プラクティス画面と朝まで睨めっこしてコンボ研究したり。
「仕事中もどうやって勝とうかばかり考えてた」とか、こっちがドン引きする熱中ぶり。
それが一人ニ人ではなく、最終的にはチーム組めそうな人数にまで膨れ上がった。
正直意外でしょうがなかった。しかもMI2…
最初は捌きとかスパキャンとか教えてなかったんだけど、いつの間にか自然と使いこなすようになり、
最終的にはもうみんな実力伯仲。なんでもありのガチ対戦もかなり盛り上がった。

なんでこんなにハマッたのか、ちょっと聞いてみると。

○見た目が派手
○捌き合いが簡単で面白い
○技が簡単
○ダメがでかくて一発逆転しやすい
○適度に覚えることが多くて練習しがいがある&色々使ってみたくなる
○昔見たキャラが3Dになってるとなんか新鮮

なんだと。
ただやっぱり、最終的には
「実力近い人間がそれなりにたくさんいた」
から、ココまでみんな熱中したんだろうな。
そしてMI2がたまたま上級者と初心者の差を埋めやすいゲームだったってだけで、
それがウイイレやドカポンであっても同じ事なのかもしれないけど…。

ウチの毎夜ごとの盛り上がりっぷり見てると、格ゲー衰退してるなんて嘘みたいに思えるんだが、
やっぱりコレは恵まれた例外に過ぎないんだろうな…

ちょっと視野の狭い話で失礼。
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 20:04:20 ID:ID8qsmni0
>>941
俺は家庭用GGXをきっかけに格ゲー始めたし、あれで十分楽しい気持ちになれたけど?
カプゲーは俺も大好きだけど、そういう過剰な持ち上げは見てて気分が悪い。
後半は同意するところもあるけど、カプコン以外のメーカーに
そういう気概が無いと断定するのは乱暴すぎるだろう。
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 20:23:27 ID:vwoJPuSFO
格ゲーは敷居がすごい高いくせに練習しにくい
そりゃ過疎するさ
ていうかいい加減百円で乱入して一回でどちらかが去っていくというシステム自体に無理があると気づかないかねゲーセンたちも
乱入という言葉が過去の遺物になる日も近いかもな
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 20:26:14 ID:ZWRpKxGS0
>>941
俺の周りの普段格ゲーしない人も燃えジャス面白いって言ってた
でも普段から格ゲーやってる人は全キャラやれることがにてるしゲームバランスきついし
このゲームで対戦はしたくないって意見だった
新規受けしそうなゲームはゲーセンではすぐ撤去されるけど残しといたほうがいいかもしれないな
まあ俺が当事者だったら間違いなく入荷しないだろうけど


946俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 20:44:14 ID:CQGOREhv0
>>900
眼から鱗
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 20:47:01 ID:31Bd1JyBO
サターンコントローラーなら成功してた。
きっと。
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 21:06:32 ID:ZTuKigpV0
ゆとりも追加しとこう
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 21:27:44 ID:1b8bFmCs0
>>945
ジャス学とかキカイオーなんかは
実体験からして 初心者にもウケがいい気がするな。

カプコンは たまにゲームバランスそっちのけで
『好きだから作りたい!』ってオーラが
ビンビン出てる作品を出すから好きだった。

一人用にストーリーモードとかもあったりして力を入れてた希ガス。
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 21:29:18 ID:tvfiIEj80
カプコン・・・たまには格ゲーも作ろうよ。
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 21:49:58 ID:wy8Gt6M+O
キカイオーか!?
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 21:54:15 ID:zvaKyZfL0
ゲームごときにゆとり教育云々言ってるやつは池沼
もしくは選民思想の危険人物
953(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/01/03(水) 22:12:29 ID:bqkt0iTzO
と、ゆとりが申しております
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 22:38:21 ID:k61Gtxhg0
3D格ゲーの場合、メーカーと有名プレイヤーとの過剰な密着がなんか嫌。
一種の「馴れ合い」になってる
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 22:48:47 ID:VqRaJDDY0
    (        ___
|フノ (   __ /__  ヽ __
|ェ l (⌒/##/┘└、  V##|⌒
|ンズ ( /##( `┐┌  /##|
|シ ・ ( |##/ >  ̄  ノ0 ̄|\_
ッン ( \  ̄_/ ー v ー | _\/_)
! !グ ( _\\ | ヾ!〃  |-ロ-|  \ノ
⌒⌒ ) / ///■ゝ |-ロ-|   ヽ
     ^\/ / 〆 ヽ, |-ロ-| ノ ノ
   _/> -| ″     |-ロ-|  /
   |  (_  -|        |-ロ-|

956俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 22:59:45 ID:lf0REXou0
ふらっとゲーセンよっても
技とかシステムとかコンボとかわからないから出来ないんだよね。

三国志大戦みたいに有料でいいからチュートリアルモードがあるといいかも。
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 23:02:26 ID:DAoCt9EL0
>>949
カプコンは一人用でも楽しい格闘ゲームの開発に全メーカー中一番力を入れてたと思う
どうしても対戦をどうするかって話に偏りがちだけど、これって結構重要なことだったと思うんだよね
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 23:03:02 ID:ckr/aQUK0
>>945
お前全然燃えジャスやってないだろ
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 23:07:00 ID:YrVJ4UN40
>>950
作ってるよ。ジャス学みたいのを。
http://www.capcom.co.jp/kenichi/index.html
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 23:17:32 ID:5EByyvHC0
ゲーセンもゲーセンで、店員と客が馴れ合ってて
おまけに客と一緒になって口プレイしたりする所が多いから困る
結局落ち着いてプレイできるのが遠方の大型ゲーセンだけ
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/03(水) 23:41:02 ID:1b8bFmCs0
>>959
出るのは知っていたが
ゲージ関係のデザインがもろジャス学なのに吹いたw
原作ありではあるが 平気な顔して
隠しキャラとして熱血隼人とか出てきそうで怖い。

キャリバー3みたいに要望があれば
アケに逆移植…とかあればいいんだがなぁ
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 00:01:16 ID:pkLnIdE00
やはり負け抜けのシステムに問題ありでは?
娯楽ってのは強い弱いに関係なく、お互い楽しむのが普通の神経じゃないかな。
テニスで負けたほうがコート代をとか、麻雀に負けたほうが場所代をってのはありえないこと。
オンラインでストレスなく、簡単に格ゲーができればゲーセンの意味はなくなると思う。
理由は負けて損をしないから。
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 00:03:52 ID:PlLBEh4x0
>麻雀に負けたほうが場所代を
握らずに真面目に麻雀できるやつなんて数えるほどしかいないぞ。
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 00:55:56 ID:3goCmiDk0
Wiiでワイファイ対戦可能なパンチアウトとか出て欲しいな。
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 01:34:40 ID:Ffwif2om0
格ゲがヲタ趣味だから一般受けしないだけ
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 01:43:50 ID:4gQo8vRWO
格ゲーが盛り上がってほしいのは、皆、共通した願いであると思うが
ゲーセン、家庭用、オンライン、土俵を問わず格ゲーというジャンルそのものが
盛り上がってほしいのか、
それとも、ゲーセンの対戦がかつての賑わいを取り戻す事を望んでいるのかで
何が衰退の原因で、どうすれば格ゲーが盛返せるか、捉え方も違ってくるよね。
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 01:45:12 ID:PQ6SN5ZM0
>>962
オンラインは何試合だって好きなだけ対戦できるのが良いよね。
1日中対戦し続けたって基本料金しか掛からない。

でも、ゲーセンで1コインに命を懸ける(ちょっと大袈裟だけど・・・)っていう感覚も、
対戦を面白くしていた要素の1つだと思うんだな。
特にお小遣いでやりくりしていた学生時代なんて、そんなに何回も乱入できないから、
上手い人の戦い方を少しでも吸収しようと必死になったもんだ。
あの感覚って、1日の対戦可能回数に金銭面で制限が掛かっていたからでしょ。


オンラインにも、フリー対戦以外に1日10回程度しか挑戦できないランキング対戦を設けて欲しいね。
何回でも挑戦できるんじゃ「別に負けてもいいや」になっちゃうからさ。
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 01:51:05 ID:bmsBxAVT0
>>942
あーー確かに、KOFMI2は俺も買ったが
それまでの2DのKOFより格段におもしろかった。

レスポンスが格段に良く、それまでのKOFの先行入力ではなく
カプコンの格ゲーに近い操作性を実現できてて
(当たり前なんだけど)爽快感もあった。

最初からこれを出してればあんな迷走しなかったのに・・・・

ただ、スタイリッシュアートはコンボの宿命として
特定の安直なコンボで体力5割とかザラなので
ゲームバランスはおせじにも良いと言えないが。

でも、今度ゲーセンでKOFMIが本格的に出るんで
SNKの格ゲーは完全に3Dに移行するみたいだね。
いや、別にいいんだけどさ。
969俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:01:40 ID:bmsBxAVT0
>>943
>>945
>>949

ジャス学はPSの頃から、今でも特定の人に人気の
熱血青春日記という恋愛シミュ要素の高いモードを真剣に作ったり
格ゲーファン以外にもファンを獲得しようといろんな工夫をしてた。

それに、やってて何か楽しいんだよね。
音楽から雰囲気、キャラの設定からシステムに至るまで
ほんわかしてて楽しかった。
それでいて、格ゲーとしても今でも遊べる。

コンボゲーだが、ギルティのような厳しいもんではなく
初心者でも少し練習すれば上級者にも勝てる。
余計な複雑なシステムの無いコンボゲーが
こんなにも楽しいもんだと
コンボゲー大っっ嫌いな俺は目からウロコだったよ。

今でも出せばそこそこ売れると思うよ。
というかPSPでいいからコレクション出してくれーー。
970俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:01:55 ID:ShbplKmp0
なぜシューティングゲームが廃れたのか
なぜ落ち物パズルゲームが廃れたのか
なぜ横や縦スクロールのアクションゲームが廃れたのか

自ずと答えは出てくる。
わかりやすい例とすれば「なぜ野球人気が落ちたのか」がありまっせ。
971俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:04:10 ID:2tl6b9kO0
次スレは>>980立てでいい?
次スレ立つまでは発言控えろよ〜
972俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:05:08 ID:IcwPif/V0
ナベツネか!!!!刺ねやあああああああああああああぁぁぁlls!!
973俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:11:27 ID:Zc5dQRXUO
燃えジャスは普通にやってみたい
974俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:19:58 ID:m+KgHZkjO
格ゲーって基本はコミュニケーションツールだと思うんだ。>>942のMI2の話のように。
多分格ゲーがあそこまで流行ったのも、見知らぬ誰かや友人と競い合えたからだと思う。
今はそれが他のジャンル、カードやクイズ、スポーツでも成り立つよね?
そこで選択の幅が広がる上に、格ゲー自体の敷居が上がった事もあって廃れつつあるんじゃないかな。
ゲーセンは流行が如実に表れるから、時代の流れといえば仕方ないけど…悲しいな。
解決策があるとしたらやはりいいものを作り続けるしかないんだろうな…
格ゲー全盛期のシューティングファンもこんな気持ちだったんだろうか?
975俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:25:35 ID:wYUs6m550
社員が2chで自演宣伝しまくるのも勘弁。
露骨なのだと、なんともいえない気分にされる。
どことはいえないけど。
976俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:33:58 ID:tJf2U2uWO
>>968絶対アーケードのMIは過疎るよ。
ソウルキャリバー並にね。
977俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:36:18 ID:er9oWurtO
今25歳だが中高生の頃ホント格ゲー大好きでいい歳してもはまってたらどうしよってひそかに心配しとたけどすっかり飽きたなぁ 格ゲの話題自体は今でも好きでこうしてこの板にもくるけど
978俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:42:01 ID:+MMnIGQG0
対戦は面白くなってもうまくなるには何度もやることが重要。
センスがあるないでその回数が違うくらいのもんじゃないか?

投資金額が多いほうがそりゃ強くて当たり前であるべきでそれは否定しないけど
新規がつかないのもそれじゃ当たり前という話だ。
格ゲーで初めのころはほとんどの人の投資金額が同じで
そこまで差はなかったかもしれないけど今ではそうじゃない。

それを埋めるために家庭用ハードに移植されているのだけど
レバーは家庭用ゲーム機の付属ではないから金がかかる。
それに家庭用ゲーマーが慣れているのはパッドが主であって
わざわざ操作のしにくいレバーでやることがメリットとは思えない。
ゲーセンデビューを目指さない限りほぼレバーは不要。
金銭面の問題は働いてりゃ屁みたいなもんだけど
メインのプレイヤー層としては金がない層でしょ?
やっぱり後から入っていこうというのが難しい。

上級者と初心者がやって上級者が勝っても初心者が面白いと思えれば
新規の獲得もできるんだろうが…
そういうのって主にプレイヤーの気持ち次第じゃないんかねぇ。
すぐにツマンネっていう短絡思考の人が増えたのもあるし、
ゲーム自身がプレイヤーを燃えさせる力に欠けてるってのもあるのかも。

格ゲーはある意味ゲーセンのビデオゲームの最後の砦だから
陥落しちゃうとゲーセン自体存在が危ぶまれるような気がする。
という普段ゲーセンにも行かないし格ゲーもやらない人の意見を書いてみた。
でもゲーセンはあって欲しいよね。
979俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 02:50:52 ID:m5sj4ZI/0
今のゲーセンの主力はプライズとメダルだよ。
ビデオゲー全般はおまけだから。
980俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 04:11:13 ID:3goCmiDk0
そんなめんどくせえこと考えてゲーセンいかねえだろ。

暇で、ちょっとゲーセンに行ったときに、
ぱっと見てやる気の出るゲームか?
1回やって、次もやる気の出るゲームか?

要はそれだけだろう。
入り口も楽しかったけど、入ってみたら奥も深くて楽しい。
それが理想形。
981俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 04:58:24 ID:bmsBxAVT0
>>976
んーーどうかな?

MI2遊んだ感じではそんなに悪くは無かった。
(というか2DのKOFより格段におもしろかった)
コンボゲーだが、初心者でも暴れである程度勝てるし。
コマンド入力などのゲームレスポンスも悪くない。

システムも大きな要素は「上下さばき」だけなので
ある意味ストVに近いシンプルさだと思う。
(俺は個人的に「さばき」嫌なんだけど、、)

結構、システムの複雑なギルティに飽きてる格ゲーマニアは
一気にこれに流れてくる可能性はあるよ。
何だかんだ言ってみんなSNKのキャラ好きだしね。
982俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 05:27:59 ID:z4U3Mr9vO
>>981
複雑なギルティじゃなくて使い回しのギルティに飽きたんだがな
あんなシステム追加、青リロまでやってたギルティプレイヤーなら複雑なんて思わん
983俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 07:18:32 ID:JXtVT82oO
福岡九州の遠賀に在住している者ですが、有名な格闘ゲームがゲーセンから完全に撤去されていて、生対戦が不可能に近くなりました。

通信対戦は箱の購入が必要&料金問題に不安有りな為、現在していません。

対戦自体、不可能に追い詰められている現状に悩まされているのは僕だけじゃないですよね?
984俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 07:22:49 ID:YymBgSa+O
>>982
同意。グラとか新しいだけで良かったのに。なんかやる気無い感じだよな、どこも。
アルカナとかも安い萌えに走ってるし。
そもそも同人上がりのゲームが店に並ぶジャンルってどうなの?
985俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 07:37:03 ID:LQ1W3WzQ0
格ゲーは金使った分うまくなるからな

他のゲームでも同じかwww
986俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 08:13:56 ID:bmsBxAVT0
>>983
まあ、それも衰退した原因の1つだろうね。

どんなにシステムやバランスが良くても
対戦ゲーである以上、対戦してくれる人がいないと糞ゲーになる。

ただ、時代が進めば
ゲーセンでネット対戦が実現してくるだろうから
(カードゲーでは既に導入済み)
技術と環境の整備を待つしかないかもね。

でも、あなたも自分から見つける努力とかした方がいいかもね。
それこそ2chで近くで対戦してくれる人を見つければ?
987俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 08:15:16 ID:bmsBxAVT0
>>983
あ、ごめん。
撤去されたのか。

じゃあしょうがないね。
988俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 08:35:27 ID:dPvLdrM+0
>>97>>484を読んで思ったが

例えばカード式の格ゲー(バーチャ、鉄拳等)で
『段位別乱入比率表』みたいなのを表示させれば…

「ああ、この人は十段なのに初段〜3段辺りとばかり対戦してるな…」とか判別できるんじゃないかね。
あ、でも…


・結局、ノーカードで初心者狩りを楽しむ人は出る
・結局、そんなもの表示した所で気にしない人は気にしない
・その他既出の問題点(初心者と上級者の格差、人対人の形式が生み出す軋轢etc)により、格ゲ自体が死n(ry
989俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 10:18:26 ID:v0m0wP4i0
>>969
ジャス学を持ち上げすぎ。
ジャス学は、ちょっと練習したくらいで初心者が上級者に勝てるようなゲームではない。
知らないと死ぬ連携も多い。
それにバランスもあまり良くないし。
何より恭介浮遊という、初心者を萎えさせるには十分なバグが残っている。
990俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/04(木) 11:47:42 ID:JXtVT82oO
>>986
レスありがとうございます。
3年前までは、基盤だけなら常備されてはいましたが、現在格闘ゲームの対人戦が至難の技になりました。

東京・大阪のような大都市なら対人戦は常に盛んなようで羨ましいですね。

格闘ゲームのコマンド操作は、器用さに反射神経も問われる為、一般的にはどうしても敬遠されてしまうようでf^_^;
991俺より強い名無しに会いにいく
新規客取込みについてだが、もう既にその兆しはあるけど、それに特化したゲームがあればいいんじゃない?
わかりやすいシステム、一発逆転性や、コンボが繋ぎやすい等の爽快感を前面に押し出してさ。
それで格ゲが何を競うのかを理解して、ハマったやつがもっと複雑なのや読み合い重視なものに手を出せばいい。
一つのゲームでド素人から玄人までって思い込みがあると思う。