格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
頑張れおっさんども
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 19:45:17 ID:1EUCBVy20
盛者必衰!
3GA房 ◆du7jxG/J4o :2007/01/29(月) 19:45:25 ID:MhHsROiGO
良くできた2ゲット
4(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/01/29(月) 19:47:47 ID:FamvGCLRO
スレ立て乙です
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 19:51:05 ID:5BvxNSzh0
>>1
乙!
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 19:54:31 ID:kttfa8w80
ID:Y6fAsTbi0 は出入り禁止
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 19:54:52 ID:pt3gJh/GO
>>1
立てんの早えぇ
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 19:57:10 ID:XoehPQ/l0
まぁ、あれだ。


勝利至上主義者がわるい。
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 19:59:57 ID:7UOzbE2u0
とりあえずプロ化がどうこう言ってるヤツは
スレッド立てて言ってね

10俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:00:54 ID:6GlVLHyE0
ID:Y6fAsTbi0は絶対、猿渡さんかそれに近い派閥の編集だろ

ああいう煽りは逆効果でしかないってのが分かってないよ
亀田路線じゃ駄目なんだよ、亀田じゃ
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:01:31 ID:Y6fAsTbi0
もうどんどん韓国に先越されてる。
これから日本のゲームは全部韓国に奪われて終わり。


まあ、それは冗談にしても自国の格ゲーの世界大会が行われるなど
韓国人は積極的なのに対し、
日本では闘劇の外人枠をどうするかで揉める始末。

これじゃあマジで、格ゲーの世界的な組織を外人が運営する可能性もある。
そんなのでいいのか?
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:04:33 ID:NvjlULW+0
必要なのは大会とかじゃなくてさ、新しいアイデアのゲームなんじゃないの
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:04:53 ID:aLBglhLw0
格ゲーの時代は終わった。
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:05:19 ID:96rwB13l0
俺今年 公務員受験するが、もし受かったら>官庁を乗っ取る
市民会館を格ゲー教室にする>自分の所属する自治体を
格ゲー特別区に指定&格ゲー連盟をサポートって考えてる
合格したいからしばらくゲーセンを我慢だ
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:05:47 ID:6GlVLHyE0
>>11
それは闘劇の運営云々の問題
もともと猿渡さんは遠征者を敵と思え、敵を迎え討て
と煽っていた

遠征者を目の敵にする風潮になるのは当たり前
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:07:41 ID:aqmIbIua0
とりあえず初心者向けポータルサイト創設は賛同する。
あと過去のヒット作のアイコン化も。ストUがリバイバルヒットすれば
流れ変わると思うんだけどね、潜在的な格ゲーマーっていると思うし。
そこら辺の層を再びこっちに目向けさせればいいんだから。
でも今のカプコンじゃ無理だしなァ…

というか、現役開発者でこの格ゲーのファンでした!作りたくて
この業界に入ったんです!て人は想像以上に少ないのかな。
ドラえもんなりガンダムなりアトムなりが、そういった子供たちの手で
実現されようとしているっつーのに、ゲームは何ひとつ生まれないってあまりに寂しい。
あと10年経てば違うのかね。
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:07:50 ID:Y6fAsTbi0
>>12
新しいアイディアの格ゲー出ても何も変わらないよ。
むしろ今のままで抑えてほしいぐらい。
既存の格ゲーの微調整でいいよ。


それより組織作りの方が大事。
大きな視点で物事見ないとこれから10年20年生き残っていけないよ。
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:08:55 ID:DH38UyYG0
格ゲーメーカーに金がいくネット対戦の課金システム構築。
盛り上がれば盛り上がるほどメーカーが儲かる。
→儲ける為に盛り上げる→
・宣伝やるぜー(広告塔として格ゲープロ登場)
・初心者向けチュートリアル付けまくるぜー

現状
・宣伝やるぜー(広告塔してコスプレアイドル登場)
・萌えオタ向けグッズ付けまくるぜー
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:10:03 ID:5BvxNSzh0
俺は地方の人間だが
仕事でいろんなとこに行って、東京・大阪の有名店だけみると10年前にタイムスリップ
したような活気がある。
これなら闘劇なんてイベント企画する気持ちもわかる。

反対に四国はプライズオンリーの店が結構めについて驚いた。
九州ではガンダムの協力は流行っていたがその他はガンダムやカードゲーの順番待ちの
暇つぶしみたいな感じ。
東京のTRFかな、アレくらいのビデゲー・ゲーセンには人いない。
全国的な流れにはまあいくらか同意。

とはいえそんなところばかりではないはずだが、そういう環境に住んでいれば
格ゲーってよりビデオゲームコーナー自体
いつなくなってもおかしくないって思う気落ちもわからんでもない。
地方はロケテとかイベントが少ないからな。モチベーションが保てないのだと思う。
実際、俺がオペレーターならビデオゲームは入荷したくないと思うし。

でもプロ化とそれは関係ないよな。
てゆーか、そんなに組織作りたいなら金だしてくれ。
そしたらおれが作るよ。
このスレ住人も乗ってくれるかもしれないぞ。
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:13:35 ID:Y6fAsTbi0
>>15
もうそんな悠長な事言ってられない。

むしろ日本にどんどん来てください。
あなた方を歓迎します!ぐらいの気持ちでやらないとダメだろ。

日本人だけで細々やってても終わりは見えてるよ。
梅原だって来年闘劇不参加するかもしれないし
他のプレイヤーだっていつまで現役でいられるやら・・
そろそろ結論出さんとまずいでしょ。
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:17:49 ID:EiJLq4uY0
>>17
お前の大好きな韓国のゲッドアンプドR(格闘というよりは対戦アクションゲームだけど)は
日本にある既存の格ゲーとは違って、ゲーセン格ゲーという枠組みに囚われてないから発展があるんだけどな。
韓国好きなくせにそんな事もわからないのか。
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:19:28 ID:kttfa8w80
>>20
結論
ID:Y6fAsTbi0 はいらない子
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:19:39 ID:wfn361XA0
>>Y6fAsTbi0
死ぬ死ぬ詐欺と韓国韓国うるさい。真冬に水かぶって頭冷やして来い。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:23:21 ID:wfn361XA0
大体格ゲーの世界的な組織云々とか自分の周りはこうだからとか主観で語りすぎ。
そんなにプロ化とか組織化したいんならこんなところにいるんじゃなくて真っ先に行動起こしてくれないかな?
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:23:53 ID:3wmW8PIs0
つかDOAで世界大会開かれてたろ
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:25:38 ID:RuDi+N5xO
>>16
ストUやKOFに憧れて会社入ったのにアルカナみたいなゲーム作らされてるって人間もいそう。
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:32:55 ID:EiJLq4uY0
アメリカとか、アーケード筐体使っての大会に早々と見切りつけて
家庭用ゲーム機で開催してるのにな。エボリューションとか数年前から
家庭用ゲーム機利用した大会になっているし。

ID:Y6fAsTbi0はアメリカや韓国に格ゲーの「アーケード」部分が後退しまくっている
事実は無視して都合のいい所だけ例に挙げて、あたかも全てが成功しているかのように
語るなんて詐欺もいい所だよな。韓国も要らない物には見切りつけてるっつーの。
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:35:59 ID:afiv1cN60
>>26
そいつらに
国分「今どんな気持ち」
って聞いてみたいなw
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:38:17 ID:aqmIbIua0
>>26
やっぱそうだろうねえ…うーん…
個人的には組織化よりも、もうここまで熟成しちゃったジャンルなのだから
あらゆるソフトに対してどう興行するかって考えたほうが無難な気がする。
だから言葉はアレだけどハリボテとしてのプロ化ってのはいいと思うんだよ。
あとはもう伝統芸能化させるかでしょう。
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:48:52 ID:FQXv6i5p0
ちょwゲットアンプドは格ゲーじゃなくて
くにお君みたいなネトゲだぞ てかあれ日本製じゃなかったっけ

日本では全然流行らなかったけどなー
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:52:37 ID:FQXv6i5p0
ちなみに韓国はアホみたいに国民全体がネトゲにハマってるから参考にならんし
ネトゲをやって金が稼いでるのがプロゲーマーというのなら日本人でも既に居る
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:53:06 ID:x8fBBXmJ0
とりあえず「日本人」と「韓国」はNGワードで
議論と関係ないから
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:53:41 ID:x8fBBXmJ0
ついでに「国民性」も
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 20:57:46 ID:afiv1cN60
ちまきとおはぎもNGワードな
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:12:10 ID:Y6fAsTbi0
おいおいおいおい
いくら韓国を馬鹿にしても、その韓国に比べて
日本の動きの鈍さは異常じゃないか?

例えばストVの全世界大会を開こう!って動きが少しはあってもいいのに
全然無いぞ?
ギルティにしても鉄拳にしてもそうだろ。

政治や社会問題では韓国は馬鹿かもしれんが
少なくとも「ゲーム」の世界的普及という点では負けてるよ。
情熱もやり方も日本は韓国より全然下だよ。

あんまりいい気になってると足元すくわれるよ?
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:26:52 ID:EiJLq4uY0
>>35
誰も韓国馬鹿にしてないよ。お前が勝手に煽っているだけ。

日本・・・大衆娯楽としてのゲームの発展
韓国・・・Eスポーツとしてのゲームの発展

勝ち負けがどうのこうの以前に方向性が違うだけ。
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:28:09 ID:CyWrOQXN0
わかったわかった

ところでどこからどこまでが格ゲー?
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:30:08 ID:Fdf2zbDoO
>>35もうお前秋田
釣りはイラネ
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:32:03 ID:fTNsqWSx0
自分では何もしない。
具体的な案は何も出さない。
口とエラだけの人非人は黙ってろ。
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:35:59 ID:jjg7SE9E0
格闘ゲームはシステムを一旦リセットすべき。
と、前スレもロクに読まずに書き込む。

ていうか、プロゲーマーなんて現状の日本じゃ無理すぐる。
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:37:06 ID:2r5hlZKC0
>>40
その昔、武力ONEというゲームがあってだな
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:42:18 ID:Y6fAsTbi0
結局、韓国を馬鹿にしてスケープゴートにしてるだけやんお前ら。

いくらグダグダ言っても、今年何かの世界大会や
Eスポーツに日本の格ゲーを種目にしよう!とかいう動きが皆無って
どういう事よ?

マジで2、3年後は日本のゲームなのに
なぜか日本枠をどうするか議論されてる世界大会に目撃するかもよ?
情けない。
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:43:46 ID:jjg7SE9E0
>>41
知ってる。
っていうか、かなりやったw
アレはハイパーネオジオ64なんて基盤かつ、落ち目のSNKじゃなかったらもうちょっとなんとかなったシステムだと思う。
バキのパクリゲーなんかじゃなくて、もっと技術とネームバリューのあるところが作って大々的に宣伝したら化けてたかもしれない。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:47:53 ID:celPgrXr0
とりあえずシリーズごとにコマンドを変えて欲しい。
そうすれば少しは素人とスト2からのベテランとの差は縮むと思う。
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:48:46 ID:afiv1cN60
>>42
韓国を馬鹿にしてスケープゴートにしてるだけ→お前を馬鹿にしてるだけ
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:49:37 ID:7UOzbE2u0
って事はロバートみたいにしろと・・・
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:55:26 ID:Y6fAsTbi0
もういいって。
そういう下らない論争はさ。

そんな事より、何故今まで日本は格ゲー普及に対して
何もアクション起こさなかったんだろうか?
確かに闘劇はできたが遅すぎる。

もう少し前にできてたら状況は改善したかもしれない。

それより今、格ゲー業界を1つにまとめられる人物はいないのか?
いないなら格ゲーは後2.3年で確実に滅びるぞ。
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:58:38 ID:V4acMcHs0
スレ見てるヤツ全員が格ゲーをプロ化しなきゃ
滅びるって考えてるわけではないのに
煽るだけ煽って何もしないアホがいるスレはここですか?
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 21:59:42 ID:FQXv6i5p0
飛躍しすぎw
たかが娯楽でプロプロうっせーよ
カードゲーだってプロどころか大会もまちまちなのに流行ってるだろ
ゲームで飯食わせろってアホか
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:01:42 ID:3wmW8PIs0
>>40
スマブラとか結構リセットしてるんじゃね?
よく知らないけど

次が欲しいところではあるけどね
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:02:31 ID:7UOzbE2u0
たしかにいい加減プロの話題は うざいな

52俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:05:50 ID:jXwR8+sc0
何事でも熱くなれることは良いことだってばっちゃが言ってた

前スレに初心者に向けたサイトって話あったけど、実際あったとして初心者は見てくれるもんかね。
書き込みを見る限り、結局やる気ある初心者だけしか見ないだろうから
ここで愚痴ってる層は何も変わらない気がしなくもないけど。
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:07:10 ID:hHPi0MQq0
>>47
サブカルチャーの中の更に一ジャンルに過ぎないから。
プロゲーマーとかまで話を拡大すると、
もうそれは格ゲー云々の範囲じゃなくてもっと大枠の「ゲーム」というカテゴリの話。
それをすっ飛ばしていきなり
「格ゲーにプロ制度を!」なんて言ってるからバカにされてるわけ。

プロ制度云々を言いたいならゲサロ・ゲハ辺りでどうぞ。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:08:25 ID:jjg7SE9E0
>>47
格闘ゲームが2,3年で滅びる
>アーケード格闘は滅びるかもしれんが、「格闘ゲーム」というジャンルは滅びないだろ。

>>50
が言うみたいに、スマブラは格闘じゃあないけど、対戦アクションとしてはよく出来てるし、
DSで出てるブリーチの格ゲーも通信対戦対応で、ちょっと大味だけどわいわい楽しむ分には十分以上のデキだし。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:14:56 ID:pt3gJh/GO
>>52
アリじゃね。とりあえず初心者向けの情報ってだけで結構ありがたい人はいるんじゃない?
それにやる気ある奴のやる気も削ぎ落としてるのが現状だからあるだけマシかと。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:36:28 ID:oHU4rcod0
まあ格ゲー協会を作るのはアリなんじゃないの。
そんな金が〜うんぬん言う人もいるけど、それってインフォシークでただで
サイト作ればいいんだし。電車男のサイトも多分タダで作ってヒット数はかなりのもんだった。
ようは誰が作るかってことだな。
格ゲー協会なんて名前つけたら2chから総叩きにあう可能性もある。
だから、おまえらこのままでいいのかよ?!
って圧力かけるより自分で作った方が効率的だと思いますよ。
みんなわざわざ作らないだろうし。
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:42:27 ID:96rwB13l0
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1167121095/
一見全く関係無いスレ違い
だが書いてある中身自体驚くほど向こうの住人とここの住人の言う事はピッタリ
昔の将棋ファンの気質が今の格ゲーファンの気質そのまんまだな
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:51:32 ID:dJskPENI0
ここの盛り上がりは異常だな!
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:52:57 ID:L3EN8rc20
昔のゲームは難易度が異常だったが
今のゲームは操作がむずかしすぎる
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:54:25 ID:n/IRU/M+0
根本的な問題ならワンパだからで終わりじゃんw
何で5スレも消費してるんだよw
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 22:55:43 ID:EiJLq4uY0
>>57
将棋っていうか、対人ゲームで産まれる不満や苦情はだいたい同じだよな。
で、必ずといっていいほど、アマチュアとしての姿勢とプロとしての姿勢の
在り方を混同して場違いな発言をするヤツが現れる。
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:03:50 ID:qRB1fSMo0
将棋って羽生名人みたいな稀代のスターを生んで
それでも衰退してんのか

やっぱスターじゃ、ギャラリー増はしても
プレイヤー人口増には結びつかないんだろうな
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:17:37 ID:SCtd3bqt0
将棋って衰退してんのか?
24の盛況っぷりを見るととてもそんな感じはしないけど
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:19:15 ID:EiJLq4uY0
>>63
現状を衰退期って言えるくらい全盛期が凄かったんじゃね?
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:19:48 ID:qRB1fSMo0
200ぽっちだから全部読んできたぜ

で24って?
24と近代将棋が対立?みたいなのが
書いてあったんだが誰か解説よろ
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:20:24 ID:t2W0zR+80
>>64
江戸時代とかが全盛期なんだろうか
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:20:40 ID:CyWrOQXN0
羽生でブームが起きても、それを維持しようとはしなかった
よくあることだな
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:21:15 ID:CyWrOQXN0
>>65
オンラインで将棋をする場所で、一番有名な場所
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:22:18 ID:t2W0zR+80
例のアメリカのドラマかと思って一瞬頭が混乱した
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:30:40 ID:qRB1fSMo0
>>67
でも次は羽生以上のスターじゃないと
結局飽きられるんでしょ?
羽生の時代は良かった、今は衰退してるとか
言われちゃうわけで

>>68
有料ですか?
フリー?
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:31:54 ID:t2W0zR+80
羽生名人ってウメハラっぽいよな
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:52:08 ID:jjg7SE9E0
将棋も囲碁はアケ格闘と似てるよなあ。
対戦相手が特定の場所に行かないと居ないとか、最初のお約束の敷居がメチャ高いとか。
定石しらなくても遊べるけど、それは要するにガチャプレイなわけだし。
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/29(月) 23:52:30 ID:qRB1fSMo0
195 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/01/25(木) 09:15:03 ID:p6A4OYV9
将棋ファンが将棋に金を使わないから

これが一番納得したな
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 00:27:50 ID:FIpSbHXv0
羽生は名人じゃないけどな

>>70
24はフリー
制作者が将棋連盟に寄付に近い形で譲渡したような気がする

難しいゲームで、負けるのが嫌なら参入しづらいって感じなのは
似てるような気がしなくもない
導入するためのサポータが必要なのかも
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 00:45:11 ID:x4RsvIYD0
>>53
まあそうなんだけど、既にストUの頃から格ゲーって
普通のゲームとは違う競技としての可能性はあったわけだし

いち早くそれに気づいて、協会なり組織なりを作って普及させようって人物が
何故出なかったのかなあ?って疑問に思っただけだよ。

FPSでは既にそういう組織が出来てるのにね。
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 01:14:04 ID:TTzprtny0
久々にこのスレ来たけど
何でこんな板のこんなスレにホロン部がいるの?
さっさとハングル板に帰ってくれ。
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 01:24:11 ID:GRP3s+Y6O
マリオブラザーズだっけ?
土管から続々とカメやハエが出て来るステージで、マリオとルイージが戦うゲーム。
自分の得点を稼ぐもよし、相手の邪魔をするもよし、
ストIIより遥か以前のゲームながら、自由度に関しては格ゲーを上回り、尚且つ、
勝利へのパターンがロジック化されていない。
対戦アクションの黎明期にありながら、一つの極致的な作品ではなかろうか。

システムばかり肥大化した最近の格ゲーより絶対面白いぜ。あのゲーム。
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 01:46:15 ID:cNy+gXaw0
そんな事よりこれを見てくれ
http://www.rs2006.co.jp/j_income/index.html

アルカナ メルブラ ギルティ全てが
パワースマッシュっていうテニスゲーにも負けてるぞ!
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 01:54:29 ID:aZpnBasa0
>>78
メルブラワロタw
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 02:28:11 ID:XIMif9U30
メルブラってBになってから明らかに人いなくなったな
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 02:30:50 ID:7EtzXecb0
メルティブラッツ!
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 02:59:16 ID:A5/R3HNp0
メルブラは対戦行われてないのか?
日曜なのにインカム5って 50円ゲーセンなら250円だぞw
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 05:08:11 ID:RhEy5fdM0
初心者向けサイト、結構評判だな。最後にオチつけたのに。

でもまぁ冗談抜きにアルカや闘劇魂みたいな一歩踏み込んだ攻略じゃなくて
格ゲーの基礎である空中戦やガード関係、そのタイトルがどういうゲームかを説明するようなのはあっても良い様な気はするんだ

実際今ここ見てる奴で、ハパ2からキャリバー3まで2D3D何でもやるよって奴少ないよな?
それぞれ何やるか知らんけど、必ず「俺ちょっとこのゲームは何していいのかわかんないわ」ってゲームあるよな
そういう「わかんない」部分を丁寧に解説してくれてるサイトがあれば初心者は勿論
今まで興味を持たなかったその他のプレイヤーにもためになるし、これでプレイヤーも増えるかもしれないし。

ただ問題は誰がそんなマーベラスなテキストを打てるのかって所なんだよな。
説明するからにはそのゲームをしっかり理解してなきゃいけないわけだし。
一番いいのは色んなプレイヤーに書いてもらう事なんだけど、それでも結局まとめる役は必要だしな
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 05:56:00 ID:6YveB8Ef0
>>Y6fAsTbi0
前スレ→このスレと見て、お前が口だけ野郎なのがよくわかった。
980を越えても平然と連投するし、かと言って自分から次スレ建てると言い出すでもない。
で、次スレ建たない内に平然と1000get。
挙句、何食わぬ顔でこのスレに顔出して>>1乙の一つもない。

「そろそろスレが終わりそうだ。自分が振った話題が紛糾して次スレに持ち越しそう。
とりあえず俺が建てるか。」

↑この程度の判断力、実行力も持たず、その上礼節にも欠ける奴を俺は信用できんね。
たかが2chのスレ建てくらいでwww、とか言うなよ。
不特定多数に呼びかけて何かを成そうってんだろ?
誰よりも多く気も足も頭も回してやろうって気概を見せてみろよ。
この程度も出来なくてプロ化だの連盟発足だの、溜息しか出んわ。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 05:57:04 ID:FIpSbHXv0
まとめる役という存在はウェブにおいては、古めかしいと思うけどね

お互いをリンクでつないでおけばいいわけで、
スペシャリスト…とは言わないまでも、
書ける人が書けばいいだけだ

初心者向けサイトというのは地道で微妙な効果はあるかもしれないが、
衰退を止めることは無理だろうな
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 06:55:19 ID:2hx4CXWD0
今の格ゲーがスト2のマイナーチェンジなままじゃ
サイトつくったところで先細りになることはあっても広がることはない。

格ゲーやらない一見さんに「やってみたい」と思わせるようなゲームが作れるかどうかじゃね
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 08:41:14 ID:vl2gerW8O
>>83
前なら飛ぶのは初心者ムードだったのがいまや
空中戦が格ゲーの基礎とか言われるのか
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 09:24:06 ID:i/lxTGg10
>>87
そこらへんの歴史も解説してると面白い

wikiが無難か
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 09:38:37 ID:GRP3s+Y6O
>>83
誰でも書ける、編集出来るという点ではwikiが該当するけど…
事実、幾つかの攻略系スレでは情報のまとめに用いているみたいだ。

初心者向けの攻略サイトとなると、それこそ昇竜コマンドのコツから
紹介するくらいの敷居の低さが望ましいのかね?
技の解説も「隙が大きいから迂闊に使うな」くらいの内容から始まり
さらにサイト内で脱初心者、中級者向けの攻略ページを設けるとか。

個人的には、キャラクターの解説に性能やら攻略法やらと合わせて
画像と共に簡潔な人物紹介も盛り込むべきだと思う。
前スレでも、格ゲーにストーリー性の向上を求める意見があったが
RPGを中心に、最近はアクションゲーまでストーリーに厚みを持たせ
キャラクター商法とでも言うのか、キャラの魅力を売りにした作品が
多い中、格ゲーのキャラクターはその魅力がビジュアルとゲーム中に
発するわずかな台詞にのみ起因したものであるため、比較した時に
どうしても他ジャンルのキャラクターに負けてしまう気が。
格ゲーのキャラも、何故か好きな食べ物や3サイズまで設定されて
いたりするが、ゲームを普通にプレイするだけでは、その性格さえも
ろくに分からんからね。
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 09:42:28 ID:lhhtLGqB0
難しいシステムなら攻略記事が書ける。メーカーにとっては宣伝になる。
って具合のカネの繋がりでもあるんじゃないかと思えてきた。
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 09:59:47 ID:i/lxTGg10
>>89
立ちガード・しゃがみガードってなに?レベルからでしょ
キャラ云々はタイトルごとの解説だし
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:11:13 ID:x4RsvIYD0
プロ化とまではいかなくても、そろそろ世界中のプレイヤーを
まとめるぐらいはしてほしいよなあ。
今ってバラバラじゃん?

フランスで開かれた格ゲーの大会でさあ。
ウメハラ呼びたいって言うんだけど、
それを、ウメハラまとめサイトの管理人にメールで送って来る始末なんだよ。
しかもその管理人もウメハラの連絡場所知りませんか?ってサイトで報告する始末。

これじゃあ、、、世界中の人と連携取れない罠。
そういう意味でも組織化してほしい罠。
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:22:21 ID:80TTuFVP0
NGワード ID:x4RsvIYD0
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:25:55 ID:x4RsvIYD0
>>93
なんで?

というか、自分の気に入らない発言をする人をNG登録するなんて
あまりにも幼稚すぎるぞ。
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:27:16 ID:sm1xuV8r0
                 / /_________________________
                 / / __     __        n     _____    /
                 / / |   |     /  /      / /    /       |   /
                / /  |   |    /  /      / /   . /        .|   /
               / /  |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|  l  /
         .      / / . |   |  /  /    ( ^ω^ )     /   /.  / /  /
  .          . / ./   |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /  . /
             / /  . |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄ .   /
             / /    |   |/  /  ⊂( し'./    /   /         /
            / /     |     /     | ノ'     . /   /         /
            / /     |    /.     し'      ./   /        /
           / /      ̄ ̄ ̄              ̄ ̄         ./
           / /_______________________/
   /⌒ヽ    (  ̄)
  ( ^ω^) / /
/⌒  _ / /./
 \    //_/\
    ̄ ̄ ̄(_二_)

このスレはVIPが占領しますた
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:34:28 ID:noVLayos0
>>93
邪魔なのは分かるけど大人しくスルーしとけよ。
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:40:40 ID:j2k5GsSn0
モアに行けば会えんじゃね?

それとも、もうゲーセンすら通ってないのか
ウメクラスですら、もうゲームで金使わなくなってるのか
まさに>>73の言葉がいまさら身に染みるな

有名人ちやほやしたって、肝心の有名人が金使わないわ
一般人は引くわ、で市場崩壊するのも当たり前だわな
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:45:12 ID:JN2fLnRD0
>>94
趣味で楽しみたい人にプロ意識を押し付けても意味ないし。
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 11:50:56 ID:JN2fLnRD0
>>97
有名人だからといって、ちやほやした所で彼らは
プロでもなんでもなくただの一般人だしな。
飽きたらすぐに止めるし、やりたくなれば勝手に始める。
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 12:09:00 ID:lhhtLGqB0
過去にプロらしかったものといえば○○名人とかか?
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 12:19:32 ID:Pkc/cO4J0
アイドルと同じようなもんだ
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 12:23:03 ID:x4RsvIYD0
>>97
>>98
>>99
そういう気持ちは分かるが、
もし格ゲーやって金が稼げたら
そういうプレイヤーも格ゲーに戻ってくるだろう。

彼らも格ゲーという物が好きだからあれだけやりこんでるわけだし。
ここの書き込んでる俺達だってそうだろ?

だから組織化って大事なんだよ。
連絡取りあったり、海外で大会開くのを手伝ったりね。
それが結局プロ化に繋がったり、格ゲー復興に繋がるわけだし。
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 12:42:56 ID:j2k5GsSn0
金稼ぐためにゲームするなら
益々ゲームに金使わなくなるじゃん
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 12:45:13 ID:91QUr21xO
組織化しても結局やるのはわずかな人間だけじゃないか。
プロ化したらどうして復興に繋がるんだよ?
順序が逆じゃないか?
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:10:05 ID:JN2fLnRD0
殆んどに人は金とかプロ関係なく、ゲームで遊びたいからゲームしてるのにな。
遊びと仕事とでは、どれだけ自由度が違うかわかってないんだろうな。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:21:25 ID:FBmkQilE0
やれやれ
初心者には「努力しろ」「精進しろ」「歯を食いしばって頑張れ」
と言っときながら
有名人には「ちやほや」「高額賞金で誘致しましょう」か

たった数人の有名人なんかより
不特定大多数の潜在的初心者の方がよっぽど市場規模が
大きかろうに
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:25:30 ID:x4RsvIYD0
>>103
>>104
>>105
あきらめたらそこで試合終了ですよ。

まあ、組織化しないでこれから格ゲーが持てばいいけどね。

俺が前スレで挙げたように、日本人がグダグダやってる間に
世界は前にどんどん進んでるんだけどね。
それこそ韓国が自前の3D格ゲーの世界大会開いてるとかさ。

それでも危機感感じないで、組織化?プロ化?無理w無理wって嘲笑するなら
本当の意味で格ゲー死亡してるのかもな。
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:28:49 ID:lhhtLGqB0
以前「ぷよぷよ協会」ってあっただろ。
で、今日のぷよぷよはどうなってるよ?
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:34:08 ID:91QUr21xO
何度も言われてるがプロ化できるかどうかじゃなくプロ化してどうなるかってのをみんな言ってるんだが。
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:41:11 ID:JN2fLnRD0
>>107
まあ、お前の言う日本以外の世界はアーケード格ゲー産業にさっさと見切りを付けて
お前の大好きな「組織化」の前例が既にあるオンラインゲームでの取り組みや
大会運営を潤滑に進める為に、家庭用ゲーム機使用の標準化など
既存の枠組みに囚われない方法論を積極的に取り入れているからね。

世界に取り残されてるのは、お前の古臭い思想の方だよ。
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:55:31 ID:3aa2liY4O
今の格ゲー界って日本の縮図みたいな感じかもな。
地方切り捨てで金持ちばかり優遇してるあたりが
パンピー切り捨てて一部のマニアだけ盛り上げてる構図と被る。
都市部の対戦流行ってる環境でやってる人間は、格ゲー衰退とかあんま気にしたことないだろ?
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:57:23 ID:x4RsvIYD0
>>110
それでもいいかもよ?
別にゲーセンなんか潰れてもどうでもいいよ。
格ゲーが盛り上がればいいんだろ?

ゲーセンでしか格ゲープレイできない。
それこそ正に古臭い考え方だろ。

世界はどんどんPCの世界で先に進んでるのに
日本だけ、未だに古臭いゲーセンシステムで動いてる方がおかしいんだろ。

じゃあ近くにゲーセンが無い奴はどうすんのよ?
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:58:36 ID:XswwIWgp0
>>111
| ゜Θ゜)ノシ ソウデモナイヨ
首都圏だって結構やばい。
盛んなのは一部だけ。
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 13:59:09 ID:TjbJe5iv0
人気を出すためにプロがいるんじゃなくて、人気があるからプロがいるわけだろう。全く順番が逆。
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:06:17 ID:JN2fLnRD0
>>112

17 :俺より強い名無しに会いにいく :2007/01/29(月) 20:07:50 ID:Y6fAsTbi0
>>12
新しいアイディアの格ゲー出ても何も変わらないよ。 ←ここ注目
むしろ今のままで抑えてほしいぐらい。       ←ここ注目
既存の格ゲーの微調整でいいよ。          ←ここ注目
  それより組織作りの方が大事。
大きな視点で物事見ないとこれから10年20年生き残っていけないよ。


昨日は新しいゲームのアイディアとか否定してたのにな。
とんでもなくダブルスタンダードな人間だね。
一日で主張の変る人間の意見に誰が賛同するのかって感じ。
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:07:40 ID:x4RsvIYD0
>>111
>>113
そういう事なんだよな。
組織化反対論者は今の状況がどういうものか分かってるのか?

>>114
アホか。
プロが活躍するのを観て新規がやってみよう!って思うんじゃないか。
お前のほうこそ順序が逆。

とりあえず今の状況は格ゲー人気は下火なのは理解してるのか?
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:11:37 ID:GPeBrgvaO
都内でも、対戦相手がいつも同じ人だったとかよくある話
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:12:52 ID:TjbJe5iv0
>>116
誰も思わないよ。断言してもいい。既存プレイヤーの励みくらいにはなるんじゃね?おらが村の有名人レベル
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:14:25 ID:x4RsvIYD0
>>115
?
それのどこが矛盾してるんだ?

例えば、スト4なんてのは出さなくていいから
スト3の調整版を出してくれれば競技にしやすいって言ってるのよ?
そんなコロコロ変わりすぎるとプレイヤーも混乱するから。

サッカーやってるのに明日からフットサルにしますって言われたら混乱するだろ?
そういう事だよ。

というか、もう少し反論したいならまとめてから書いてな。
見切り発車は恥ずかしいぞ!
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:23:51 ID:XswwIWgp0
>>116
組織化反対なんじゃなく、やりたいならよそでやれと
スポンサーもつかない状況(資金、賞金も無い)でプロも糞もネーヨ
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:24:06 ID:lhhtLGqB0
>プロが活躍するのを観て新規がやってみよう!って思うんじゃないか。

どこで活躍が見れるの?
下火ならゲーム系以外のメディアが採り上げるかい?
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:28:20 ID:TJ5Qxnlf0
組織化してもオタク系企業がスポンサーにつくと、
キモい萌え系の格ゲーしかはやんねーんだろうな…
バタ臭い外人顔とかそこらへんを歩いてるネーチャンみたいに化粧濃い日本人キャラとかマンセーなんだが。
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:30:23 ID:YfHqFFFQ0
ちょっと前まで「初心者イラネーんだよ」「邪魔なんだよ」
「有名人さえ居れば良いんだよ」みたいな意見だったのに
今度は有名人見て「初心者いっぱい来るんだよ」ってか?
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:32:18 ID:JN2fLnRD0
>>119
お前の心酔する韓国がKOFや鉄拳ではなくて、ゲッドアンプドRという
毛色の違う対戦ゲームが先に国際化に向けて動き出したのは何故でしょうか。
それは「プロ競技」として向いているゲーム内容だからだよ。

韓国ですら、まずは「プロ仕様に値するゲーム」を盛り上げてから国際大会に踏み切っている。
カウンターストライクなんかが、Eスポーツとして成功したのも
ゲーム自体がプロ競技として成り立つだけの完成度があったから(完成度に持っていけたから)。
大衆向け娯楽として開発されている既存の格ゲーで、勝負するのは無茶無理無謀。
3rdの調整版程度じゃプロ競技なんて土台無理。

まあ、先にプロ仕様のゲームとか開発→その後に組織化とか言うなら
お前の意見を支持するヤツも出てくると思うよ。言ってる意味わかるよな?
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:45:08 ID:Zxb3R8mA0
プロのプレイを見て憧れる。

新規プレイヤー増える

お前の頭の中はコロコロコミックレベルかよ!
そのうち格ゲーで世界征服狙う組織とか出てくるんじゃね?
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:51:09 ID:6LAQSr9EO
プロ化はいいけどまさか興業で金取ったりしないよね?
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:52:11 ID:R/l9ilJk0
プロとしてやっていけるだけの需要が果たしてあるのかね
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:52:49 ID:JN2fLnRD0
>>125

          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<  永久で ずっと俺の   >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <    タ ー ン ! !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 14:59:38 ID:lhhtLGqB0
>>125
ギースを使う鬼はいたぞw
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:04:33 ID:fOOUgvow0
>>125
ポケモンはそんな感じだな
ゲームのプレイ画面ではなくアニメだけど
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:06:12 ID:18skEsKi0
>>129
電脳ボーイ最終回かよw
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:10:55 ID:yweNKMK50
とりあえずプロ化とかはいいから大会で賞金くらいは欲しいな
麻雀みたいに賭け対戦とかしたい
日本の法律じゃ無理そうだけどね
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:28:03 ID:x4RsvIYD0
>>124
アホか。

今でもストVは世界的に人気あるし競技として遊べるレベルだろ。
ダッドリーやヒューゴーでユンチュンリーに勝ってるの何回も観てるし。
もちろん調整は必要だろうが、新作を出してどうこうは多分無理だろう。
新作ではなく、既存の格ゲーの調整の方がやりやすいと思う。
ゲームとしての経験も積み重ねられてるしね。

というか、お前の言ってることって言い訳にしか聞こえねえ。
だから何?

韓国やFPSでは世界大会がガンガン開かれてるに
日本では闘劇って言う日本人のオナニーショーしか年一回開かれてないじゃん。
そんなレベルなんだよ。
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:32:46 ID:PNVkWZPB0
>>132
年だけ食って金に困り始めたか
遊ぶ金欲しさに窃盗、銀行強盗するなよ
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:33:35 ID:x4RsvIYD0
>>121
>>125
別にネット配信でもいいじゃないか。

というかマジで言ってるのかそれ?
野球だってイチローや松井、松坂のプレイを見てプロに憧れるんじゃないか。

昔の日本人だってベーブルースやジョーディマジオに憧れて野球始めてるわけだし。

スター選手を作ってからスポーツは盛り上がるんだよ。
お前ら馬鹿か?
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:37:31 ID:sUHwJedL0
スポーツじゃないから。
ゲームだから。
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:37:45 ID:yweNKMK50
とりあえずx4RsvIYD0が今暇なのはわかったw
まあそのテンションも三日もするとなくなるだろうさ

>>134
俺を煽るなよw
アメリカとかでは普通にやってることだよ
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:43:44 ID:Ssldalxl0
はいはーい
また、ループしますよ

プロに憧れるのは彼らのプレイじゃなくて
そのプレイが通常の何倍も「稼ぐ」から
そのプレイが「金」になるから

ではゲームの場合、その金は誰が出す?
猿渡?
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:45:27 ID:6LAQSr9EO
>>135で、そのプロのプレイをどこで見せるの?
大会開いて金取るの?
ネットで配信するの?

どちらにしろ元々興味ある人しか見ないよね
どうやって興味無い層に広めるか本当に考えてる?
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:46:06 ID:x4RsvIYD0
>>137
お前もな。

>>134
何その飛躍w
頭悪そうな文章だな。小学生?
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:46:16 ID:JN2fLnRD0
>>133
生活を左右するほどの賞金が掛かった試合で、チーム事情でもない限りは
遅い車に進んで乗るレーサーはいないよね。

超神調整で全キャラのダイアグラムが5:5のゲームじゃない限りは
プロになったプレイヤーはみんな最強キャラを使うと思うんだ。
はやおやクロダみたいに趣味の世界でこそ生きてくる職人系プレイヤーは殆んどいなくなるだろうな。

ゲームやってる方は全試合ユン対ユンでも楽しめるけど、それを見る側としてはどうかな?
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:51:12 ID:x4RsvIYD0
>>141
それならハンデ制にしたら?

ユンで弱キャラに勝っても
ユンVSユンの十分の一のファイトマネーしか稼げないとかさ。

やってみればいろんなアイディアは出てくるもんだよ。
そしてメーカーも調整に積極的に動くだろうし

格ゲー復興にはプロ化か組織化しか手は無いと思うけどなあ。

逆にそうしないで格ゲー復興できるなら教えてよ。
どうすんの?
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:53:08 ID:UbesuwlI0
>>141
つまんねー
そんなのだったら多少造りが入っている方がマシ
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:54:14 ID:OLJZZzka0
セガとバーチャがやってるじゃん
有名人遠征させたり全国大会定期的に開いたり
大会をネットで生配信したり
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:54:44 ID:RhEy5fdM0
誰が金出すの?
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:55:36 ID:fOOUgvow0
プロも賞金もある囲碁も普及しないことに悩んでいるんだよね

なぜ囲碁人口が増えないのか? Part4
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1168857810/
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:58:23 ID:yweNKMK50
資金さえあればいくらでも盛り上げる方法はあるよw
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 15:59:06 ID:Og29lIdv0
とりあえずID:x4RsvIYD0は>>84に対しては
何も感じないのか?
最低限の礼儀、行動力の全く無い人間の意見なんていったい誰が
聞くと思っているんだ?
それとも自分に都合の悪い意見は全てスルーですか?
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:00:45 ID:x4RsvIYD0
>>145
俺達。

つーかなんでもそうじゃん。
野球だってファンから資金集めてるわけだし。

俺はプロ化して、ウメハラ白ケンVSはやおヒューゴーが観れるなら
一万円だしても見に行くけどね。

でも野球やサッカーみたいにそんな大金はかからないから
大丈夫だと思うけどね。
基盤用意して会場借りてスタッフの人件費払うだけだろ?
そんなに金かからんよ。
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:02:41 ID:OLJZZzka0
頑張って大会主催してるゲーセン関係者に謝った方がいいよお前
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:03:38 ID:1DtE1gxG0
ID:x4RsvIYD0が金だせばいい
ID:x4RsvIYD0が動けばいい

「無理w無理w」言ったら駄目だヨ
ちゃちゃっと動いてね(はぁーと
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:04:32 ID:yweNKMK50
俺たちってw
勝手に巻き込むなよなーw
大会とか開いたことある?
相当大変だし報われないことも多いよ
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:07:37 ID:1DtE1gxG0
>>149
野球も球団経営は赤字だってーの

母体企業が広告費としてスポンサーになってるだけ
母体企業の経営が悪化したら一番に切られる部門
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:12:40 ID:1DtE1gxG0
好きなゲームには金使いません、むしろ金寄越せ
とか言ってるのに、ただの動画に1万払うよとか
どうも口だけ野郎っぽい
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:15:16 ID:A5/R3HNp0
何で俺達がウメハラやはやおに飯を食わせてやらなきゃいけないんだ
絶対入らねぇ そんな組織

てか野球より金かかるだろ・・常識的に考えて・・・
格ゲーの世界なんて野球と比べてかなり狭い世界なんだから 一人辺りの負担が違う
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:18:48 ID:TJ5Qxnlf0
秋葉系の連中は金払いそうだな
→秋葉系のウケがいいオタゲーが残る

∴バーチャ、鉄拳、スト3死亡
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:20:29 ID:x4RsvIYD0
>>150
>>151
>>152
>>153
>>154
>>155

具体的にどう大変なの?
何にお金かかるの?
詳しく教えてくれ。知ってるならな。

後、代替案を頼む。
俺はプロ化、組織化しないと格ゲー滅びると思ってるんだけど
反対するならどういう代替案があるの?
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:20:40 ID:pfvRKmX60
そりゃ現実味皆無の夢みたいな事ばかり書いて
突っ込まれれば批判ばかりで何もしないと反論する奴は口だけだろ
口だけだから現実味のある提案が出来ないわけで

プロだの何だの以前に一回自分で大会主催してみなよ
自分は店員じゃない?だったらゲーセンに直談判する所からだね
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:21:46 ID:1DtE1gxG0
プロ化って、ただギャラリーが増えるだけで
プレイヤー増には増えない気がする

任天堂がWii発売のコメントで
次世代競争なんてあまり考えてません
どうすればゲームプレイヤーが増えるか
それをターゲットに製品作りに励んでまいりました
ってのを「なるほどな」って思ったもんだ
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:23:57 ID:x4RsvIYD0
>>158
わかったから代替案出せよ。
今の格ゲー滅びの道まっしぐらの現状をどうすれば盛り上げる事ができる?

それ言わないでただ無理無理言ったって説得力ねーよ。
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:24:00 ID:RhEy5fdM0
ディファ有明の利用料金

タイプC(LIVE & EVENT VERSION)

利用時間 昼:10:00〜22:00
深夜:22:00〜6:00(翌朝)
仕様 ステージ使用・フル客席(1,111席)
基本照明
音響機材
椅子設営・使用料
対象曜日 平日・土・日・祝日
料金 平日:630,000円
土・日・祝日:840,000円

162俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:25:05 ID:1DtE1gxG0
>>157
だから君が一回大会やって見て
優勝者にプロとして食ってくだけの報酬出してやれば?
全然大変でも何でもないんでしょ?
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:26:29 ID:FIpSbHXv0
x4RsvIYD0はおかしいかもしれんが、
異様に視野の狭いヤツが多いな

ゲームバランスとかゲームシステムがどうとか言うよりは
何倍もマシだろ
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:28:45 ID:DnluxBDkO
無理
一つのジャンルが延々と盛り上がり続けるとか有り得ないから
「盛り上げる方法」じゃなくて「人口減少を食い止める方法」を考えないと
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:30:49 ID:yweNKMK50
つーか代替案もなにももともと格ゲー衰退の問題点を考えるスレだろ
それがなんで格ゲー復興とかって話になってるのかわからんね
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:30:56 ID:vl2gerW8O
ゆうこりんのギルディギア講座とか地上波でやってみれば
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:31:54 ID:sUHwJedL0
衰退の理由
「難しくなりすぎたから」
「相当やりこまないと勝てないから」

これ以外にあるの?
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:33:23 ID:yweNKMK50
スレの結論はすでに出てるからねぇ
後はだらだらだべって終わりっぽ
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:33:56 ID:FIpSbHXv0
普通に考えたら、
格ゲー衰退の根本的な問題点を出す、ということは
それを克服すれば状況が改善されるということだろ

こんなスレ見てるのは格ゲーをそこそこやったことのある
人間ばかりだろうから、
格ゲーがまた盛り下がるよりは盛り上がって欲しいんじゃないか
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:35:13 ID:pfvRKmX60
>>160
てかさ、格ゲーが滅びるとか思ってないんだよね
今の格ゲーは安定期なんだと思う
安定期ってのはそれを好きな人間がほどほどに続けてる状態
バブリーじゃないが商売としては成立するレベル

衰退というけど何からの衰退なのか?
スト2や初代バーチャの時代、格ゲーブームの頃から比べれば衰退だろう
でもね、ぶっちゃけあの状態が異常なんだよ
あんなのがいつまでも続くわけが無い
あの頃に戻りたい、戻るべきだと思ってもそれは無理な相談だ

たとえばかつてビリヤードがブームだった時代がある
「ハスラー」の影響でね
あの頃はそこら中にビリヤード場が出来てみんなやっていた
でもそんなのは一過性のブームだったからやがて廃れていった
じゃあビリヤードは滅んだのか?滅んでないよね
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:39:25 ID:B5eMV1tz0
なんか二日くらい見なかった間におかしな流れになってるなあ…
俺は格ゲー界を組織化するのは一つの案だとは言ったけど、
なんでそれがプロ化って話まで飛躍してるんだ?
プロ化以前にまだアマチュアとしての組織すら固まっていないだろ。

ていうか衰退してるからプロ化って考えがもう全くもって意味不明だわ。
プロってのは基本的により高いレベルで競い合う環境を求めて作るものだぞ。
今一番の問題は初心者離れなのに
上級者だけで突っ走って、より初心者との乖離を激しくしてどうするよw

今の格ゲー界は新規層の導入に激しく問題があるんだから
まずはそこを真っ先に解決しなくちゃいけない。
ゲームシステム上の改善案はこのスレでも過去にいくつも出てきたが
メーカーがこの問題をどこまで真剣に考えてるのか怪しいものなので
メーカーからの改善はあまり期待できないように思う。

上の方で初心者のガイドラインになるサイト作りとか話が出てたが
まずはプレイヤー側からそういう草の根活動から始めるべきだよ。
その為にもゲームの垣根を越えて上級者層を組織化したらどうだと言ってるの。
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:42:50 ID:eMfsEQXY0
今格ゲー板で一番勢いがあるスレがこのスレという事が

いかに格ゲー衰退の危機をみんな感じてるかが分かるな
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:46:15 ID:nn9MZpGP0
前スレで849と850書いたの俺なんだけどさ、
久々に覗いたら、すげー反発されててびっくりしたよ。

多分、このスレの>>107書いた人が前スレから、
「日本人はやるまえから諦める」って書き込みしてる人だよね。

俺もプロ化したら面白いだろうなと思うよ?
広告費を取ってくるところから始めなきゃいけない現実ってのを
書いただけのつもりなんだけどな。

韓国はプロゲーマーを作り出して、利益が出来る仕組みを作れてる。
日本は、それが難しいってことを言いたかっただけなんだよね。
去年まで、ソウルに出張よくいってたんだが、生活水準の低さのせいか、
娯楽の選択肢の狭さが異常なんだよね、韓国は。
日本は韓国と違って、娯楽の選択肢が広いから、
ブームを作るのに莫大な金が要るんだよ。
当たれば、その分リターンも大金だけどね。

プロ化して、誰が得するのか?どこでどうやって金が動くのか?
ってのを考えていかないといけない。
やってみなけりゃわからない!って言うだけなら誰でも出来る。
ゲームはコストが安い分、スポーツよりもプロ化は手軽だとおもうけれど、
それでも億単位で金はかかる。
どこかがそれを投資して、それ以上のリターンを得る仕組みを考えなきゃ
どこからも金は出ないし、実現しないんだよね。

仕事さぼって2chしてる俺のような三流広告屋には、そんな仕組みおもいつかねーけど。
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:50:10 ID:1DtE1gxG0
>>171
禿同
大会も高額賞金の世界大会みたいなのより
毎週行なわれるランバトみたいなのがいい
そうやってプレイヤーの繋がりを作ることこそ
一番の解決策だと思うね

今、生き残ってるビデオの店はそういうとこが
しっかり出来てるとこだと思う

他のプレイヤーは敵だの戦場だのは
まったくの逆効果でしょう
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 16:55:49 ID:JN2fLnRD0
まあ、土台部分が既にボロボロなのに、その上に豪華な建築物を立てても
すぐに倒壊するのが関の山だよな。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:06:59 ID:VfDa5F690
>>161
なるほどね。

でも、それくらいなら入場料500円取ったとして
3000人も来れば150万円なので十分補える。
2000人でも大丈夫だよ。

300円だとしても3000人は来れば大丈夫。

後は?何がそんなにお金がかかるんだ?
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:10:33 ID:pfvRKmX60
定員1100人余の会場で3000人の入場を見込むわけか
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:11:39 ID:JN2fLnRD0
>>176
チケットやパンフレットの印刷代、大会の広告費、スタッフの人件費
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:12:41 ID:mWX5gqxj0
>>174

個人の繋がりを強くしすぎてしまうと身内ノリ
排他的な状況になる
安定するけど人は増えないよ
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:13:19 ID:1DtE1gxG0
あれ?
肝心のプロの報酬は?
入場料がステージ代だけでなくなっちゃう
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:13:54 ID:VfDa5F690
>>173
生活水準だとかはあんま関係ない。

要は国民にやる気があるか?だろ。
韓国人は馬鹿みたいな事を本気でやってプロ化を成功に導いた。
それはそういう国民性だからだよ。

もちろんそれが悪い方向に向かうと日本にとっては最悪なんだけどさ。

でも、何で日本人はすぐ「無理だ・・」とか「馬鹿じゃねーのw」って
諦めるんだろうな?
やってみないとそんなの分からないのにな。

スポンサーだってやる前から見つかる方が逆におかしいだろ。
やってみて盛り上がりや、俺達格ゲーマニアのがんばりによって
スポンサーを引っ張らないとダメなのにさ。

始まる前から完璧じゃないとダメって・・・・
それじゃいつまでたっても格ゲー復興なんて無い罠。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:17:07 ID:lhhtLGqB0
>>176は消防法を守れずタイーホされる
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:17:58 ID:1DtE1gxG0
>>179
そこは「真剣勝負」と中和
勝負色が出すぎてきつすぎても離れる
慣れ合いすぎても駄目
適度な中和を
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:20:04 ID:XswwIWgp0
>>182
彼は日本人じゃないから日本の法律知らないんだ・・・
消防法とか言われてもたぶん理解できないと思われ

イベント一つ立ち上げることのなんと手間のかかることよ
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:24:40 ID:RhEy5fdM0
>>183
店を盛り上げる場合常連を作ることは勿論重要だけど
常連同士を仲良くさせないってのも重要って店員さんから聞いたことあるよ
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:25:36 ID:mWX5gqxj0
>>183
そこは今のままでいいと思うんだよね
元々知り合いでない人たちがゲーセンで挨拶でもするようになっちゃ終わり
5人とかになると他の人がゲームをやりづらくなる
なによりヤバイ同盟に見える
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:26:05 ID:VfDa5F690
>>178
>スタッフの人件費
これはどれくらいなんだろうな?
闘劇とかで実況とかいんじゃん?あれの日給ってどうなんだろうか?
5、6万くらいかな?

後はスタッフだけど、これはボランティアでやってもらえば?
照明、音響、電気関係の人は頼むしかないけど。

賞金は1位30万、2位20万、3位10万ぐらいでいいと思うけどな。

つまり人件費100万くらいはかかるわけか。
これはグッズ販売、スポンサー収入、入場料、TV放映料、会員費など総合的に補えばいいんじゃないかな?

海外からの客やスポンサーに頼んでもいいしね。
世界から資金集めすればそういうのはクリアできると思うよ。
格ゲーファンは世界中にいるわけだし。
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:26:45 ID:XswwIWgp0
>>185
常連がグループ化すると他のプレイヤー排除し始めるからな
あれは初心者狩りとか以前にヤバイ
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:27:14 ID:BbgQWMni0
>>181
じゃあ、181が率先してやってみたらいいじゃん。
何でそんな他力本願的な書き方なの?
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:27:49 ID:B5eMV1tz0
大体プロ化すればプロゲーマーに憧れて人口が復活すると仮定するなら、
アマチュアの大会とはいえ闘劇の効果で格ゲー人口が少しでも増えてなきゃおかしいんだよ。

で、現実はどうか。
闘劇前と現在で格ゲー人口は増えたかい?
むしろ減ったように思えるが。

闘劇のコンセプトは素晴らしいと思うし
大会の仕組にまだ問題はあるもののこれからも続いて発展していけばいいと思うけど、
これは今の段階では格ゲー人口の増加には全くプラス効果を与えていない。
屋根をいくら華やかに飾ろうが玄関が鋼鉄製1トンのドアでは誰も入って来れないんだよ。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:29:56 ID:1DtE1gxG0
>>185-186
馴れ合い(つまりダベリ)に来る常連作りをするか
ゲームをしに来る常連づくりをするか
の違いだと思うよ
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:30:08 ID:ogyVLMlvO
今格ゲーに欠けているのは新鮮味だと思う。
一般人には陳腐化してるし、現役プレイヤーにも何に変えてもプレイしたいという飢餓感がない。

このまま一度ゼロにしてしまうのが良いかもしれない。
10年くらい後に復活すればインパクトあるし、今どうこうするより遥かに
世間的注目度は高いはず。ドラゴンボールみたいにな。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:30:21 ID:mWX5gqxj0
>>187
>つまり人件費100万
内わけをおしえろ!
あと、スポンサーが簡単に付くと思ってるのか?是非付けて欲しいものだ。
プロスポーツでさえスポンサーつけるために必死なのに
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:31:18 ID:VfDa5F690
>>182
>>184
ふんふん。
消防法とやらがあるとお金が余計にかかるもんなのかね?

具体的に教えてくれ。
1つ1つクリアしていこう。
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:32:03 ID:lhhtLGqB0
>>194
ヒント:福岡ドーム
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:32:07 ID:pfvRKmX60
>>181
生活水準、てか娯楽の幅は凄く影響あるよ
日本で言えばプロ野球や相撲がいい例
昔全国的に観戦可能だったスポーツはこの二つくらいだったから人気もあった
酷な言い方をすれば他に見るものがなかったゆえの人気とも言える
しかし今はサッカーやフィギュアをはじめ多様な競技を見られるようになり
相対的に野球や相撲を見る人間の割合が減ってしまったわけだ

それでも野球や相撲は人気のあるスポーツではあるけどね
しかしそれを支えるのはかつてのように国民全体ではなく本当に好きな人達だけなんだ
まさに今の格ゲーと同じ。規模の大きさは比較にならんけどさ
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:32:36 ID:mWX5gqxj0
>>191
かわりません><
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:34:37 ID:TLuA57US0
何ID:x4RsvIYD0は不利になったから自分で擁護するようID変えたのかw
笑えるなこいつw
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:35:12 ID:JN2fLnRD0
>>187
グッズ制作にかかる人件費・制作費
スポンサーの獲得や、TV放映まで漕ぎ着ける為に奔走する営業担当者への人件費

これらが自動的に加算されるね。
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:37:09 ID:fOOUgvow0
出場者に誰を呼ぶの?
予選会とかやるならその費用もかかるよ。
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:37:50 ID:1DtE1gxG0
>>197
馴れ合いの人間は自分たちのグループ以外は
締め出そうとする
そう、縄張り意識剥き出しでね

でもゲームが目的の人間は同じゲームをプレイする
新規(初心者)は自分のゲームの相手になってくれる
いわば仲間
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:38:50 ID:TLuA57US0
>賞金は1位30万、2位20万、3位10万ぐらいでいいと思うけどな。
こんなんじゃ格ゲープロとして暮らしていけねぇだろ ×10くらい無いと
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:39:11 ID:lhhtLGqB0
机上の空論どころか破綻しとるw
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:39:12 ID:FIpSbHXv0
だんだん論点がずれてきてるぞw
いくらかかるかの内訳とか詳細は重要じゃないだろ
概算で十分だ
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:40:06 ID:VfDa5F690
>>193
だから、
逆に俺達がスポンサー引っ張らないとダメだって言ってんだろ。

例えば、会場にサントリーの缶ビール置くならサントリーがスポンサーになるし
マクドナルドを設置するなら日本マクドナルドがスポンサーになるだろ。
他にもセガやサミーSNKカプコンなんかも付いてくれるだろうし。

FPSの大会だとPC関係のメーカーが付いてくれるけど
格ゲーだと基盤メーカーはあんまり期待できないだろうけどなあ。

そういうのはやってみて考えればいいんだよ。
アイディアは無限だよ。
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:41:16 ID:lhhtLGqB0
要するにピザを食えと
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:41:44 ID:1DtE1gxG0
>>187
30万でプロ?
それじゃプロとして食ってくことも
皆の憧れの存在になることも無理じゃね?

何億と稼いでこそ憧れになると思う

むしろ、それじゃあ中途半端すぎて
対戦内容は面白くなくなるだけ
遊び要素が無くなるだけ
人離れになるだけ
と思うぞ
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:42:05 ID:pfvRKmX60
本気でやったら最初の数年は赤字覚悟でしょ
それに耐えられるだけの資金力も必要になる
かつてアニメの放送枠確保の為に赤字覚悟の予算でアニメ製作をした
手塚治虫のように
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:42:49 ID:B5eMV1tz0
もうプロ化思考の人はそれしか頭にないみたいだから
別にスレたててそっちでやったらどうだ?
なんなら俺がスレたててきてやろうか?

底辺の人口が増えて世間的にプロ化の機運が高まってるどころか
むしろ格ゲーいらなくね?って流れになってきてるのに
そっちの方向性の話をするのはもはやスレ違いにすら思えるわけだが。

プレイヤー人口が減ってきているのに見切り発車でプロ化したジャンルなんて
バスケくらいしか思い浮かばないわけだが。
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:43:48 ID:kaGfk/Nz0
むしろ俺はプロ化されて必死にやってるやつがもっと出て来る様になったらやめるけどな
そんなプロ格ゲープレーヤーがお前らのホームに一日中居てみろよ

対戦なんだし負けてばっかじゃつまらん
たかが娯楽として楽しみたいだけだし、違うゲームする
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:45:01 ID:VfDa5F690
>>202
>>207
だがそれ以上だと、逆にここで言ってる人みたいに
何で俺達がこいつらに払わないといけないんだよ!って反発するだろ?

俺はまず最初の現実的な数字を提示しただけだよ。
足りないって言うなら増やしてもいいけど、どれくらいよ?
100万200万の世界か?
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:45:52 ID:XswwIWgp0
>>211
お前自分で稼いで生活したこと無いだろ・・・
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:47:12 ID:1DtE1gxG0
反発されるような存在だからだよ
亀田じゃ駄目なんだよ、亀田じゃ
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:49:41 ID:AlLNoNVM0
>>210が真理を言ってしまった

もうプロ化の話は終了でいいよ
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:49:47 ID:B5eMV1tz0
>>201
プレイヤーの身内集団化はここ数年で一気に進んだ気がするね。
最近じゃ稼動直後の新作ですらソッコーで身内集団が形成されるし。
俺は基本的にゲーセンで友達は作らないというつもりでずっとやってきたが
なんか話しかけられるうちに嫌でも身内みたいな雰囲気になってきてしまうんだよな。

別に身内以外の人間を締め出そうなんてこれっぽっちも思っちゃいないわけだが、
対戦してる向こう側でゲラゲラ笑い声が聞こえたりするとどうしても疎外感を感じるよね。

本来赤の他人と対戦が出来るのが格ゲーの魅力だったのに、
もはやその魅力は他のネット対戦ツールに奪われ、
身内対戦するにしても協力対戦できるガンダム系の方が面白いという
どうしようもない行き詰まり感があるな。
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:50:18 ID:pfvRKmX60
>>211
プロってピンキリなんだよ
プロ野球で言えばトップは5億とか貰う一方で底辺は数百万だ
逆に言えば底辺でもそれくらい貰っている
じゃないと生活が成り立たないからな

トップが100万200万じゃ底辺のプロは幾ら貰えるんだよ
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:52:24 ID:vlXFNRwh0
某番組に出演できちゃうね。
プロ格闘ゲーマー貧乏さんって肩書きで

レバーとボタンに付いた塩分でごはん1杯いけますみたいな
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:52:56 ID:JN2fLnRD0
>>202
MTGとかのプロツアーの優勝賞金は300〜400万円くらい。
こんなのが年間5回程行われている世界ではあるが
それでも賞金だけで生きていくのはほぼ不可能。
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:53:26 ID:IEuVm1kQ0
        ⊂ia⊃  
                           ⊂ia⊃

                ⊂ia⊃               ⊂ia⊃ ⊂ia⊃
 ⊂ia⊃
       ⊂ia⊃
                             ⊂ia⊃
                                                          ⊂ia⊃
            ⊂ia⊃  ⊂ia⊃               ⊂ia⊃
⊂ia⊃ ⊂ia⊃
              ⊂ia⊃              
                                ⊂ia⊃
  ⊂ia⊃                                     ⊂ia⊃
                          ⊂ia⊃ 
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:53:59 ID:1DtE1gxG0
>笑い声が聞こえたりするとどうしても疎外感を感じる

他人を馬鹿にするような笑いでなければ
一緒に笑えばいいと思う
一緒に笑いましょう

他人を馬鹿にするような笑いをする人たちは
縄張り意識剥き出しの排他的人種
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:55:52 ID:OLJZZzka0
入場料取ったら賞金出せねーんじゃなかったっけ?
スポンサーに出させなあかんのとちゃうの?
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:56:16 ID:VfDa5F690
一応貼っとく。時間があったら読んでみて。


韓国のゲーム人口は、約1500万人。
このほとんどがインターネットに繋がったオンラインゲームを
楽しんでいるといわれています。
このようにオンラインゲームが盛んになることで、
プロゲーマー産業という産業がうまれています。
プロゲーマーというのは、その名前の通り、ゲームを職業として
生計を立てている人のことです。 今回は、その「プロゲーマーについて」
少しクローズアップしてみました。

□プロゲーマーの発祥

韓国では、オンラインゲームが登場し、プロゲーマーが活躍し、
現在のようにもてはやされるようになるまでの間は、
日本のような家庭用ゲームの輸入などが規制されていたこともあり、
娯楽らしい娯楽が存在しておらず、ゲームをすること自体に対する
世間の認識も決してよくなかったといわれる。

韓国のプロゲーム産業のスタートは、97年末までさかのぼる。
当時、IMF管理体制に入り、失業者が増加し、
小資金で開業できるPCバン(インターネットカフェ)が
多数開業始めると同時に、オンラインゲームであるスタークラフトが
国内に流通しはじめ、その興行と共に始まったと見られている。

当初は、近所のPCバンで、常連客の確保と売り上げ増大のための
小規模ゲーム大会程度であったものが、
全国的にPCバンというネットワークが形成された98年下半期頃から
全国規模のゲーム大会が開催されるようになり、
98年下半期ごろから99年にかけて、KPGL、バトルトップ韓国マスターズ大会、
SBSなどの全国的な規模のゲーム大会やとリーグが登場し始めることになった。
それ以後、過渡期的な段階を経て、2000年上半期に入り
KIGL、PKO、KGLなどの3大プロゲームリーグとして定着した。

「プロゲーマー」の呼称は、プロゲームリーグまたは、
賞金や参加人員などの規模の大きな大会で、相当の実力を持って上位入賞したり、
プロゲーム団に所属しているゲーマーらのことをいつしかこのように呼ぶようになったという。

□ゲーム産業の経済的波及効果

韓国のプロゲーマー大会で人気のあるスタークラフトだけで、
1兆1,398億ウォン(約1,100億円)経済的波及効果があるといわれている。(表1)

223俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:56:56 ID:VfDa5F690
表1.スタークラフトの経済的波及効果

産業 区分 金額
ゲーム ゲーム売り上げ 450億ウォン
PCバン PCバン関連売り上げ8,980億ウォン
PCバン営業売り上げ1,800億ウォン
放送 放送中継売り上げ 23億ウォン
広告 ゲーム大会関連売り上げ 90億ウォン
キャラクター キャラクター売り上げ 5億ウォン
総判 書籍、ゲーム雑誌売り上げ 50億ウォン
総合 1兆1,398億ウォン

ちなみに、韓国ゲーム産業開発院から発表された資料によると、
2001年に市場発表された325編の国産ゲーム中、45%に該当する
147編がオンラインゲームで、ジャンル別にみると
RPG(ロールプレイングゲーム)が、30%、
投資、ベッティング29%、
ボード、スポーツ23%、
コミュニティ、シュミレーション7%、
クイズ6%、
シューティング、アクション5%の順となっている。
□職業としてのプロゲーマー

プロゲーマーが職業として認められる契機になったのは、2000年8月12日。
韓国文化観光部が「プロゲーマー登録制度」を承認したことで始まった。

プロゲーマーとして登録をしようとするためには、
(社)韓国プロゲーム協会のプロゲーマー登録委員会で定めた
一定水準の素養教育を受けて、公認ゲーム大会で入賞し、
プロゲーマー登録基準に該当した者のうち、委員会の審査を経て、
登録されてこそプロゲーマーとして活躍できるようになる。
また、18才以下の未成年者は、親の同意が必要だ。

このような公認制が、各種税金の特典や契約関係の改善などがなされるようになったことはもちろん、
関連職種への進出がより活発に行える契機が用意されることになり、
プロゲーマーらにとって大きなメリットをもたらすことになったという。


続きはここで↓
http://allabout.co.jp/career/netkorea/closeup/CU20030628A/
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 17:58:24 ID:sDelP8db0
>>222
なぁ・・ネトゲと格ゲーを一緒にすんなよ・・
ネトゲで生活してる人なら日本にも居るぞ?
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:01:21 ID:nn9MZpGP0
>>181
>スポンサーだってやる前から見つかる方が逆におかしいだろ。
>やってみて盛り上がりや、俺達格ゲーマニアのがんばりによって
>スポンサーを引っ張らないとダメなのにさ。

釣りかも知れないけど、吹いたよ。

とりあえず、君がよくわかってないのはわかったよ。
韓国だってゲーマーががんばってスポンサーを引っ張ったんじゃないんだよ。
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:02:19 ID:VfDa5F690
>>224
対戦という点では同じだろ。

経済効果1,100億円だってよ。
この数字みたら会場使用料なんて屁でもないように思えるなw
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:03:00 ID:y5Lx8zEPO
向こうのゲーム文化はすげえな
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:03:27 ID:B5eMV1tz0
>>222
ほらだから韓国はゲームが盛り上がるのに合わせてプロ化していってるじゃんかよ。
スポンサーだって広告効果が十分に見込めるし利害が一致してるだろ。
衰退し始めてからプロ化して成功したジャンルがあったら教えてくれって。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:03:39 ID:qZHl99PtO
新規はやりにくすぎるよな。練習する暇なく、乱入されて即死。
KOF98とか初代マーカプ頃から格ゲーやってなかったからもう無理。
とくに北斗みたいなハメゲーとスト3もブロッキングのせいで無理。
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:04:07 ID:of0hcsTv0
>>224
中国人の出稼ぎとかも凄いよな
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:05:11 ID:VfDa5F690
ちなみに

プロゲームゲーマーの収入は、大きく分けて、
チームとの契約年俸+大会賞金+CFなどの出演料などがすべてだ。
(プロゲーマー大会の賞金総額は、2001年が30億ウォン、
2002年度が35億ウォンと増加の傾向にある)

トッププロゲーマーで、1億ウォン(1000万円)、
平均では、1500〜2000万ウォン程度。
この水準は一般の大企業の大卒初任給程度であるので
さほど悪くはないだろう。


だってさ。
トップで1000万稼げるってよ。
これなら十分生活できるな。
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:09:08 ID:B5eMV1tz0
>>220
台の向こう側の笑い声だけでそれが馬鹿にする笑いかどうか判断するのは不可能だろう。
人が集まるところには集団が形成されるのが常とはいえ、
最初から身内で固まって対戦しているところに、一見さんが混じって遊ぼうとは思わないわな。

格ゲーはこの先、身内同士で遊ぶツールとして熟成させるのか
赤の他人同士で遊ぶツールとして熟成させるのか、その方向性をはっきりさせるべきかもしれない。
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:11:53 ID:JN2fLnRD0
>>231
オンラインゲーム全体の競技人口と格ゲー全体の競技人口を比較しような。
どっちが気軽に取り組めるかゲームなのかちょっと考えるだけでわかるよね。
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:15:11 ID:6LAQSr9EO
仮にプロ化に成功して格闘ゲームに興味持つ人間が増えたとしても
初心者を狩ったりするプレーヤーがいたり
そもそもゲーム自体が初心者にはハードルが高い状況をどうにかしないとプレーヤー人口は増えないよね
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:18:04 ID:of0hcsTv0
>>232
身内同士で遊ぶツールなら家庭用でやればよくないか?
1回対戦する度に100円が吹っ飛ばないし
まぁだから衰退してるんだと思うけど
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:18:29 ID:lhhtLGqB0
>>231
お前が言ってる事は宝くじの1等賞金で人を釣る程度にしか聞こえん。
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:20:30 ID:Og29lIdv0
NGワード ID:x4RsvIYD0
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:21:29 ID:VfDa5F690
>>233
>>234
悪いけどもう言い訳としか聞こえない。

やっぱり国民性だな。

向こうの人達はまずやってから上手く行くように考える民族で
日本人はやる前に考えすぎて自滅しちゃう民族だって事だな。

「ゲーム」を産業として発展させようとか考えられないんだな。
日本人ってさ。

マジで10年後は韓国を初めとする外人組織が
日本のゲームを全て収奪してプロ化してるかもね。
もちろん役員に日本人は一切無しw
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:21:37 ID:Og29lIdv0
そういえば変わっていたのか
訂正
ID:VfDa5F690
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:22:31 ID:nn9MZpGP0
あっちのネカフェには、MMOだけじゃなくて、
ゲーセンの筐体みたいなの置いてある店もあるから、
MMOと分ける意義はあんまり無いと思うけどね。

韓国でプロゲーマーが成り立ってるのは、何度も言うけど、
娯楽の少なさが原因だよ。
ソウルの繁華街見ればすぐわかるよ。
歩いて5分の範囲内に、100を越える数のネカフェがある。
そこで、オンラインゲームやら格ゲーやらを、低所得者もリーマンも
女子供も、みんな没頭してやってるんだよ。
そんな国だからこそのプロゲーマーだよ。

俺もゲーム好きだから、そういう環境はうらやましく思うものの、
日本がそうなるのは勘弁して欲しいよ。ならないだろうけどな。
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:23:03 ID:1DtE1gxG0
一方、ロシアは…じゃなくて任天堂は1社で1115億だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/26/news071.html
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:24:12 ID:VfDa5F690
>>236
平均1500〜2000万ウォン程度って書いてるじゃん。
トップじゃなくてもそれくら稼げるって事だろうが。

そんな事言ったらプロ野球だってそうだろうよ。
一軍に上がって活躍しなきゃ年棒上がらんよ。
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:27:20 ID:1DtE1gxG0
>>232
そこまでいくと常連云々じゃなくて
君が排他的といわざるを得ない
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:28:23 ID:B5eMV1tz0
>>235
その通り。
そう思うからこそ俺はゲーセンで友達は作らない主義でやってきたけど
やっぱいつも同じ顔ぶれとばかり対戦していると、どうしても人間関係が生まれてしまうんだよな。
あまり仲良くなりすぎると知らない人が入ってこなくなると思って
深い仲にならないよう色んなゲームを渡り歩いてたら
最近じゃやるゲーム全てに身内が存在するような状態になってしまったw

でもやっぱ一番対戦してて面白いのは
他から遠征してきた見知らぬ人とガチ対戦する時なんだよなあ。
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:28:40 ID:VfDa5F690
>>240
?
逆に聞くけど日本の娯楽ってなんだ。
カラオケとか風俗とかかい?

韓国と日本の状況ってそんな変わらないと思うよ。
逆に、日本のゲーセンの数は減少してるし。
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:30:23 ID:JN2fLnRD0
>>238
>向こうの人達はまずやってから上手く行くように考える民族で
>日本人はやる前に考えすぎて自滅しちゃう民族だって事だな。

ここ住人の多くが「アマチュアレベルでの底上げ」を提唱しているのに
それをやる前から否定しまくってるお前には言われたくないよ。
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:30:47 ID:of0hcsTv0
さて韓国の状況にやけに詳しいID:VfDa5F690は何者でしょう
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:33:22 ID:B5eMV1tz0
>>ID:VfDa5F690
なあマジで「格ゲー界プロ化の道を真剣に考える」あたりでスレたててきてやろうか?
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:34:08 ID:z6TjUspj0
プロってもさサッカー選手だってどんだけ稼いでると思っているの?
選手生命も限界あるだろうし。

しかし、いつのまにかイベント運営の話になってんのな。
正直格ゲーオンリーのイベントじゃ限界あるんじゃね?
外国がどうのってんだったら。
「ゲームをとうして国際交流」見たいな感じの方がスポンサー募りやすい感じ。
格ゲー出してないKONAMIとかマイクロソフトそれ以外の業界からもスポンサー候補に出来るじゃん。

ぶっちゃけ、素人に箱物単独興行は無理だろ。採算取れるだけの客集めるのに
どんだけ広告費かかると思う?
マイナスは誰かが自腹切らないといけなくなる。

やるならAMショウみたいなイベントで間借りするようなのがいいかもな。
客呼ぶ手間は省ける。
そんなにやりたいんだったら「アケゲーを 大いに もりあげる 団」とか適当に作って
サイトでなんかやってみたい人とかを募集して実行委員会を編成してみたら?

いきなりゼロからプロってのはな・・・。
そういうのは将来の目標の一つ、まずは
集まった人間で出来る範囲で活動すれば良いじゃん。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:34:37 ID:JN2fLnRD0
>>245
韓国やアメリカのゲーセンは尋常じゃ無いくらい少ないですよ?
ことゲーセンに関しては、今の日本のゲーセン状況ですら
海外が憧れる環境。
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:37:55 ID:VfDa5F690
でも、マジでやばいと思うよ。

例えば、韓国なり外人が鉄拳を内のゲームリーグの種目にしたいって
ナムコに申し出て、ナムコがそれを承諾したらもう格ゲープロ化だよ。

しかもそれが世界的に広まって、大会とかが各地で開かれたら
もう鉄拳の大会は外人が運営するって事になり
日本人枠をどうするか?みたいな話しになっちゃうぞ。

そんなんでいいのかお前ら?
情けない・・・・・
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:43:16 ID:B5eMV1tz0
ちなみに競技性の方向で煽るなら、一ついい案があるよ。
去年ドーハで行われてたアジア大会ってスポーツの大会あるじゃん。
あれに来年から家庭用ゲームが種目に選ばれるって話なんだわ。

ただ格ゲーは暴力的とかそういう理由で種目に選ばれないんだと。
種目はサッカー、バスケ、レースから一つずつで、
ウイニングイレブンなんかが種目として決まっているらしい。

でも、はっきり言って格ゲー以上に競技性を高めてきたジャンルって他にないじゃん?
俺はこれに格ゲーが選ばれてないのが本当に納得いかないんだよね。
格ゲーが種目に入ってない金メダルにどれだけの価値があるんだ、くらいの思いがある。
次回はもう無理にしても、次々回くらいには絶対に格ゲーが選ばれるよう動いて欲しいね。
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:44:59 ID:JN2fLnRD0
>>251
サッカーワールド杯も欧州選手権もフランス人が提唱し、大成功を
収めたけど、サッカー発祥の地、イングランドはW杯の成功に対して
一々自国を卑下するような事はしないぞ?
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:45:12 ID:RhEy5fdM0
一般人どころか格ゲー好きで週に一度はゲーセンで対戦してますって人でも
「韓国で鉄拳がプロ?ふーん」で終了。むしろパイオニアになるよりも
先にどっかで前例作ってくれた方がプロにはしやすいかもな。
一般人から「所詮ゲームでしょ?」って思われてるうちは無理だと思う。
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:49:01 ID:XswwIWgp0
まぁテレビチャンピオンにさえ見向きもされないうちは夢また夢だな
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:49:10 ID:VfDa5F690
>>253
どうかな、、、

内心畜生!って思ってるかもよw

>>252
それは良いね!
でもこういう時にも日本人って動かないんだよなあ。

そういう時にもし、格ゲー協会みたいなのがあったら
抗議するなり提案するなりできるのにね。
何でやらないんだろ?
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:50:53 ID:FIpSbHXv0
日本ってゲームの地位が凄く低いよね

日本人ほどゲームなんて…って思ってる国民は、
俗に言う先進国にはないと思う
アメリカやEU諸国は、ゲームだからこそ、
失うものもないし、何のためらいもなく真剣にやったりするのにな
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:53:16 ID:6LAQSr9EO
>>256
ま ず お 前 が や れ

あと>>234だが別にプロ化は否定してないぞ?
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 18:57:43 ID:evf7g/+X0
今格ゲーで一番流行ってるであろう鉄拳ですら
韓国>>>>>>>>>日本だからな

日本人のゲーマーってザコばっか

で、日本が強いのと言えばメルブラやアルカナみたいなヲタゲーw
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:02:37 ID:B5eMV1tz0
>>256
そう、だからこそプロ組織とはいかないまでも
格ゲー協会のような組織が存在すると何かと便利だと思うんだ。
正直プロ化に関してはまだ2段階以上先の話だと思う。
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:04:14 ID:VfDa5F690
>>258
俺一人がどうこうしたって何も動かん。
いい加減そういうガキみたいな思考を直せ。

>>257
まったくもってそうね。
日本って現代ゲームの生みの親なのに
ゲームに対する感じ方が他の国とは根本的に違う。

産業とか競技とか芸術って感性が無く
ただ子供の遊びで片付けちゃうからさ。

そうこうしてる内に他の国に日本の強みだったゲームさえ奪われちゃった。
もう他の国は、基本はただの韓国PCオンラインMMOや外国FPSに夢中で
E3とか行っても、日本のゲームは嘲笑される存在だったらしいよ。

そこまで日本ゲームって堕ちちゃってんだよね。

だから最後の砦の格ゲーでさえ奪われたらもう未来は無いな。
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:08:54 ID:+yObI0CF0
ガキみたいなID:VfDa5F690に言われたらショックだなw
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:09:24 ID:RhEy5fdM0
別に作ってるのは日本人だから奪われはしないんじゃね?
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:09:44 ID:T3i3kLTB0
ボクシングで八百長やってる国でどうこう言っても始まらなくね?
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:11:38 ID:1DtE1gxG0
子供の遊びで韓国の経済効果なみの金額を
1社が稼いでるんだから産業として十分だと思うよ
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:16:45 ID:BbgQWMni0
>>261
漫画アニメを芸術にまで押し上げた挙句の凄惨たる現状を考えると
ゲームに芸術性と競技性を求めるのは大変危険な気がするんだが。
子供の遊びってある意味ゲームの根っこにあるもんだろう。

やっぱなー
吾郎とかキムタコとかが俺今格ゲーはまってんですよーとか言うのが
一番効きそうなんだよなー
こいつらのCMにストUのパロとかやったらアッサリ復興する気がする。
まあ短期間だろうけど。
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:17:56 ID:Og29lIdv0
>>261
>俺一人がどうこうしたって何も動かん。
いい加減そういうガキみたいな思考を直せ。

プロ化発案者であるあなたが全く動かなかったら
一体誰が活動をはじめるの?
誰一人動かないと思うよ。
現状そういう状態だし。
せめてホームページでも作るなりなんなりしてみたら?
とりあえず頭と体をもっと動かそう
楽して結果を求めるの(・A・)イクナイ
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:21:46 ID:6LAQSr9EO
>>261
238:俺より強い名無しに会いにいく :2007/01/30(火) 18:21:29 ID:VfDa5F690 [age] >>233
>>234
悪いけどもう言い訳としか聞こえない。

やっぱり国民性だな。

向こうの人達はまずやってから上手く行くように考える民族で
日本人はやる前に考えすぎて自滅しちゃう民族だって事だな。

1/30(火) 19:04:14 ID:VfDa5F690 [age] >>258
俺一人がどうこうしたって何も動かん。
いい加減そういうガキみたいな思考を直せ。
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:29:22 ID:VfDa5F690
>>267
多分無理じゃね?

日本人って新しい事を始めるDNAが欠如してる民族だから。
技術も文化も全部後追いだしな。

格ゲー協会なんて10年前から作ってほしかったのに
未だにそんな動きが0なとこ見るとさ。

もうダメなんだよ日本人は。
格ゲーでさえ韓国や外国に奪われて終わりだねw
あーー情けない。
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:36:50 ID:CWo9Fz2v0
そんな事より初心者と熟練者の垣根を取り払いつつ
どちらの層にも迎え入れられるようなシステム等を
考えたほうが建設的だとオモ
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:46:30 ID:y3cJpNXc0
>>261
その消極的な性格がお前の人生を悲惨なものにしてるんだよ
捕鯨反対運動だってたった一人の無名の青年からはじまってるんだよ
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:50:53 ID:GRP3s+Y6O
>>270
システムはむしろ、やり込めばそれだけ強くなれる現状のままで良いと思うんだ。
熟練者は熟練者で、初心者は初心者で自分と同程度の実力の相手と戦える環境を
提供出来れば、急激な盛り上がりこそなくても、衰退の一歩を辿らずに済むはず。
雑誌やネットの情報に頼らずに、実力が伯仲の相手との対戦で試行錯誤しながら
徐々に自分なりの戦い方を身に着けていけるような環境が理想。
何度となく語られてきたネタだが、やはりここはネット対戦に期待したい。
次世代ゲーム機の普及により、ネットゲームが極一部の愛好者だけのものではなく
一般のプレイヤーにも広く浸透すれば実現も難しくはないかもね。
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:52:27 ID:h/xfcORV0
ID:VfDa5F690は格ゲーの未来の事よりも日本人を馬鹿にする事と韓国マンセーに躍起になっているね
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:52:41 ID:VfDa5F690
>>271
じゃあお前がやれ。





当然一人でな。
アホか。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 19:58:33 ID:1DtE1gxG0
「じゃあやれ」と言われて、人は「やる気」になるか
というと…
まず「ならない」よね

ここはID:VfDa5F690も猿渡さんも
同じ勘違いしてると思うよ
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:00:37 ID:FIpSbHXv0
>>266
ゲームは子供の遊びって感覚を、
取っ払って欲しいと思うんだよね
子供向けゲームもあれば、大人向けゲームもあるだろうし
全年齢で遊べるゲームなんて、そうそうないよ

後半はだいたい同意
とにかく日本では、マスコミが扇動すればそれだけで動く
現状として普通の人が格ゲーに触れる機会がゼロってだけで、
新規は殆ど見込めない
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:08:27 ID:1DtE1gxG0
取っ払ったって「楽しい」と
思えないようなモノになってしまったら
元も子もない
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:11:59 ID:1DtE1gxG0
例えば映画でもエンターテイメントを忘れ
変に文化的意識で小難しいだけの映像と台詞回しの
映画があるけど、ああいうのを「映画とはかくあるべし」
とはやって欲しいくないね

映画もゲームもやっぱエンターテイメントありきでしょ
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:16:19 ID:JN2fLnRD0
>>269
>日本人って新しい事を始めるDNAが欠如してる民族だから。
>技術も文化も全部後追いだしな。

お前の言う、海外がプロリーグを設立しようと躍起になっている
格ゲー文化は日本発祥。それを他所が改良しているんだろ?
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:18:42 ID:2xJTkAmm0
おそらくだが、画面に2キャラがむかいあってラウンドワンファイ
てのは一般人からしたら「ああまたスト2か」で終わる(3D絵だとVF)

この枠から外れたゲームが欲しいところ
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:23:28 ID:3OF6n8db0
>>280
任天堂スマッシュブラザーズは売れてるよ。

というか、格闘ゲームって本当に廃れてるか?
キャラもの(ナルトとかブリーチとか舞HiMEとかDBとか)の家庭用格闘ゲームは出続けてるし。
アーケード格闘が廃れただけで、「格闘ゲーム」というジャンルは何時でも安定して人気あると思うんだが。
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:25:03 ID:FIpSbHXv0
>>277
そんなこと一言も書いてないw
取っ払って、楽しかったらいいじゃんか
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:26:22 ID:XIMif9U30
日本人はゲームに限らず娯楽全般をバカにする傾向がある
基本的に現金化できる物体が好きなんだよね
またはタダで手に入る物体
拝物拝金主義
プロスゲーってったって、ふたことめには「あいつは幾ら稼いでる」だからな
遊びに全力で取り組もうとすると指をさされる
「あとに何も残らないのになにやってんの」「時間と労力のムダ」「儲からないよ」
金では絶対買えない充実した感覚の価値(プライスレス)というものが理解できてないし
その金では買えないものの価値に対して投資する習慣もない
「こうやってお金を使うんですよ、道具を揃えましょう、みんなやってますよ」と教えないと遊ぶこともできない日本人
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:35:27 ID:JN2fLnRD0
>>273
ヤツは正直な所、日本がどうのこうの以前に、韓国のゲーム事情も満足に理解していないよ。
現実問題、既存の格ゲーの発展とか海外でも手詰まり状態なのに。

以下某韓国人格ゲープレイヤーの記事より

韓国にはゲーム専門のケーブルTV局が3局もあり、ゲームのプロリーグが
放映されています。でもゲーセンは潰れていく一方なので、ほとんどは
ネトゲー関連の番組が放送されています。
日本みたいなゲーセンの環境ができたら、ゲーム番組とうまく合わせれば
アーケードゲームのプロ化も決して夢ではないと思いますね。
特に今夏稼動する「VF5」のVFTVとかと連携できたらすごい効果を
期待できるんじゃないかなと思いますが・・・現実はまだ遠いようで凄く残念です。


VfDa5F690の偏った意見とか、日本人にだけではなく韓国人にも失礼。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:40:53 ID:OLJZZzka0
アルカディア監修格ゲー基礎を鍛える大人のDSトレーニングでもだせばええねん
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:41:28 ID:FIpSbHXv0
>>283
そこまで貶めることもないと思うけどw

でも一理ある
スポーツの地位すらかなり低い
まだ地位がまともな野球選手やサッカー選手すら、
遊んで暮らしてると思われている部分がある

>>284
コメントの内容はともかく、
そういったことを主導するメーカ、もしくは団体が
いなかったのが失敗の原因の1つだったのかもしれない
プロ化ではなく、定着という意味で
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 20:49:19 ID:BbgQWMni0
>>276
実際ゲームの本質には子供大人の垣根ってないと思うよ。
格闘ゲームも子供の「ごっこ遊び」を特化したようなもんだから、
そこを擽るような売り方、見せ方、盛り上げ方をすればいいんじゃないかな。
だからもっとマスコミ利用したらいいんだよね。大衆は単純なんだし、
だからこそ大衆は単純なもの求めるんだから。

つか上にも出てるが格ゲーって別に廃れてるわけじゃない気が。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:12:34 ID:BXdifkuS0
久々に来たら死ぬ死ぬ詐欺の韓国人がまた暴れてんのか。
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:17:10 ID:Zr2/wY0h0
>>281
同意
別に格ゲーそのものは全然廃れてない
このスレの意見はアーケードに偏りすぎてる気がする
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:18:09 ID:FIpSbHXv0
格ゲーって廃れてないのか?

アーケードは悲惨な状況なのは置いといて、
コンシューマでも売り上げ総数はかなり低い予感
コンシューマゲームをやらないし調べてないけどさ
ソースあったらよろしくw

まぁ、ゲーム自体が衰退してて、少子化影響もあるから
一概には言えないだろうけどね
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:39:46 ID:ofvNl5po0
というか、組織化だプロだ云々言うなら、まずこのスレ位まとめて見せろよな。
それもできないのにスポンサーやら何やらを同調させられるわけがない。
意見に是否以前に魅力がない
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:48:38 ID:B5eMV1tz0
>>281
ナルトとかのゲームは格ゲー人気じゃなく元ネタの漫画が人気あるだけでしょ。
スマブラにしてもマリオブランドがあってこその人気だと思うんだがね。
他の会社も新規キャラであのシステムのゲーム作って売れてるてことなら説得力もあるんだが。

>>289
基本的に格ゲー文化はアーケードで発展したものだからね。
偏ってるっていうか完全に別物として語ってると考えていいよ。
もちろん家庭用にいいアイデアが眠ってるなら積極的に採用すべきだけど
家庭用でいいじゃんって話にはならない。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:51:56 ID:fOOUgvow0
>>290
2006年度の格ゲーで思いつくところを抜き出してみました

86 ドラゴンボールZ スパーキング! NEO(ネオ) 387,844本
250 超ドラゴンボールZ 132,989本
310 メルティブラッド アクトカデンツァ 95,067本
ランク外 新・豪血寺一族 -煩悩解放-
ttp://takoweb.com/~kingest/html/PS2.html

22 JUMP ULTIMATE STARS 606,315本
61 BLEACH DS 蒼天に駆ける運命 93,183本
http://takoweb.com/~kingest/html/NDS.html

※超ドラゴンボールZは投売りされてます
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:56:17 ID:3OF6n8db0
>>290
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/
去年では、純粋な格闘ゲームかは微妙だけど、ジャンプアルティメットスターズは50万くらい売れてるね。
ドラゴンボールスパーキングネオが40万本くらい
NARUTOナルティメットヒーロー3が10万本くらい
まぁ、キャラものとはいえそこそこ以上は売れてる印象。
バトル漫画やアニメのゲームとしての表現手段として生き延びてるって感じかな?

あと、このサイトには出てないけど、確かメルブラ家庭用も4万本くらい売れてたと思う。

>>292
そもそも、新規キャラで売れてるゲームなんて格闘以外でも殆どないのが現状。
任天堂以外でオリジナル新規タイトルで売れてるゲームなんてラブ&ベリーと龍が如くくらい。
あとはシリーズものか版権ものばっかり。
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:56:53 ID:3OF6n8db0
あ、10万出てたんだ。<メルブラ
4万とか適当言ってごめん。
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:58:16 ID:xDZ/ihYA0
韓国がプロゲーマー制度あるってのは知ってたがやっぱりネトゲー専門だったのか。
聞く所だと一人用ゲームが海外では受けないらしいね。むしろ日本だけ受けてるから、
海外のゲーム企業が日本の市場はおかしいって思ってるみたい。
まあ全世界でネットゲーが基準になってXBOXが売れたりしてるのを見ると
どちらかというと、ネットゲーが台頭してきたって感じ。

あと海外枠は外人が日本レベルについていけないから用意されてるんじゃないの。
別に運営側がどこの国かって事は関係ないんでは。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:59:00 ID:GPeBrgvaO
40万も売れてたのか。すごいな。
結構買う人いるんだね
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 21:59:30 ID:eeUFGYqtO
なんか日本人がどうとか言ってるの気持ち悪いなぁ。>>283とか。
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:00:24 ID:W2i+GgLQ0
いろはであんなに騒がれてた剣サムがあんなもんなら萌えで売るのはダメだな
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:01:13 ID:Zr2/wY0h0
>>293
すげー売れてるじゃん
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:03:22 ID:3OF6n8db0
人気萌えキャラを作れば、ゲームだけじゃなくてグッズが売れるからね。
いろはとか、ゲームソフトよりもフィギュアの方が売れてるんじゃね?状態。
こないだソフマップの玩具コーナー行ったら、ミナとかいろはの30cmくらいあるフィギュアが何種類も出てて興味深かった。
302293:2007/01/30(火) 22:07:40 ID:fOOUgvow0
293に付け足し

112 NARUTO−ナルト− ナルティメットヒーロー 319,353本
495 ストリートファイターZERO ファイターズ ジェネレーション 15,668本
ttp://takoweb.com/~kingest/html/PS2.html

デッド オア アライブ 4 テクモ 76,149
http://takoweb.com/~kingest/html/XBOX360_2005.html
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:08:23 ID:FIpSbHXv0
タイトルが10本に満たなくて、足して110万くらいって
やっぱマーケットが狭いと思わざるを得ない
もともと狭かったような気はするけどw

数字で牽引してるジャンプアルティメットスターズをちょっと見てみた
もちろんキャラものであること、ハードがDSってのもあるけど、
人気は数字が物語ってると思う

・抵抗感のないキャラクタ
・わかり易すぎるくらいわかり易いシステム

ってのは、商品として魅力あるってことだ
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:09:50 ID:sUHwJedL0
>>278
>映画もゲームもやっぱエンターテイメントありきでしょ

ゲームはともかく、映画に関してはお前の感受性が低いといわざるを得ない。


乱入負けぬけのシステムがある限り、 格ゲーは衰退し続けると思う。
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:13:03 ID:VfDa5F690
なんか韓国や世界のプロ化が失敗!とかいっていい気になってるが

日本では初めてさえいないやん?
つまりスタートラインに立っていない状態なのに
なにを自慢してんだか・・・
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:15:07 ID:FIpSbHXv0
>>296
リアリティ+疑似体験が出来るようなゲームは
そこそこやれてる
後はパズルっぽいゲーム
それ以外の1人用ゲームはさっぱり

>>305
別に先駆者にならなくてもいいんじゃ
失敗を見て工夫すればいいわけで
日本がそのラインに立つ気配はないけどねw
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:15:27 ID:3OF6n8db0
そもそも、格闘ゲーム全盛期でも一般層巻き込むくらい流行ったのって
・スト2(VerUP含む)
・バーチャ2
・鉄拳(PS移植含む)
あと、かろうじて
・餓狼、龍虎、侍魂のアニメ化したSNK格闘とその派生であるKOF

くらいじゃない?
ゲーセンに行かない人でも知ってそうなのは上記くらいな気がする。
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:18:33 ID:YAysIjtSO
ゲームでプロ化なんて、世界中であるけど?

将棋、囲碁、チェス…、アメリカではネトゲやカードゲーで賞金制度作って、
それで生活してるのもいるじゃん
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:19:00 ID:VfDa5F690
>>306
そうね。
何もやってないよね日本って。

この行動力の無さは異常じゃないか?
世界一ゲームを生産してる国なのに世界一ゲームのプロ化に無関心の国って。
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:20:29 ID:+yObI0CF0
↑で出てたけどネトゲで生活してる方なら日本にも結構居るよ
そこはスルー?
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:21:36 ID:3g2T5TQ/0
格ゲーの上手い下手ってそのゲームをやってる人間じゃないと凄さを実感出来ないんだよ
一般人に見せても面白いと思う以前に理解されないよ
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:23:10 ID:Z8fqv7d/O
だね。
なんだか何でも有りみたいになってきて2D格ゲーつまらねす 
餓狼スペもバランス悪いし
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:23:26 ID:B5eMV1tz0
>>304
> 乱入負けぬけのシステムがある限り、 格ゲーは衰退し続けると思う。

やっぱりこれは重要だよなあ。
上手くなれば50円でずっと遊び続けられるのが格ゲーの魅力の一つであり
同時に初心者の参入を妨げてる大きな要因だもんな。
格ゲー経験者でも稼動から半年とかたったゲームはもう新たに始める気がしないし。

鉄拳とかのまだ元気のあるタイトルがこの古い価値観をぶち壊してくれないものか。
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:24:13 ID:vm1R9LaU0
>>311
だな、メルブラも始める前は
何このバッタゲーと思ったし
闘劇決勝見たけど永久してるだけじゃんツマンネとも思ったな

鉄拳なんて触れてないからトッププレーヤーの戦い見ても
いまだに何が凄いのかさえ分からない
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:27:36 ID:3g2T5TQ/0
つーかむしろ対戦で有効な行動って時にエンターテイメントの対極にあるような
ガン待ち・ガン逃げ・ハメ・ループコンボ・延々と二択三択etc
闘劇メルブラみたいなシオン永パとかストZERO3の永パ合戦を見せるの?
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:29:28 ID:JN2fLnRD0
>>296
闘劇って別に外人が日本の国内予選に参加しても問題なかったと思う。
EVOなんかはオープン参加だから誰でもいきなり本選に出場できるよね。

>>305
誰も海外のプロゲーム化が失敗したとか言って無いし。

日本は日本で、アメリカ発のMTGで一大勢力を築いたりと
対戦ゲームをプレイするという面でも結果を出している国の一つ。
どこの国にも、ゲームをプレイする事に力を注いでいる人間がいる。
それを理解しないで、「やれ日本人はどうだ、韓国人はどうだ」と騒いでいるのはお前だけ。
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:32:40 ID:qT6ZxWZJ0
とりあえず詭弁の特徴のガイドライン置いておきますw

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:33:20 ID:91QUr21xO
3rdくらいでギリギリ伝わるラインだな。
まぁ3rdも基本的にはわからん人には寒い光景だが。
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:33:56 ID:FIpSbHXv0
>>309
簡潔に言えばリーダーシップを取らないところ

>>313
現状ではゲームの筐体の前に行って、50円を入れる段階に至ってない

>>314
そこがメディアの力を借りづらい部分かもね…
違う方向から取り組んで行くしかないね
説明があまりいらないようなゲーム内容にするとかさ
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:38:01 ID:3OF6n8db0
いい加減スルーすればいいのに。
プロプロプロプロ韓国すげー韓国すげー日本クソ日本クソ
なんて言ってるの一人しか居ないんだから。

>>314
現実のプロスポーツでも完全な素人が「ヴォースゲー!!」って思える事って少なくない?
フィギュアスケートとか、演技が評価されるのは見てて凄いって思えるけど、
野球とかサッカーとかの試合だと、一部のパフォーマンス上手な選手以外は、
バントでシコシコ点稼いだり、地味ーにパス繋いでちょんって蹴ってゴールとか、
客観的に見ると寒い展開が多いと思うんだけど。
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:42:04 ID:vm1R9LaU0
>>318
まずブロッキングがいかに難しいかを説かなければならないな
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:42:49 ID:3g2T5TQ/0
野球やサッカーはほとんどの人が基本ルール知ってる
バントが面白いかつまらないかは置くとして行為の意味が判らない人はいないでしょ
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:43:09 ID:m0pfRKsA0
>>311
ギャラリー受けするゲーム作っても意味ないのはPS3で
実証済み
どんな綺麗なグラフィックを用意しても見てるだけじゃ
利益にならない

やってみて、遊んでみて、操作してみて、面白くなければ
結局、利益にはならない
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:50:53 ID:dW1xqW4X0
>>323
現状の格ゲーは、その「やってみる」所まで進まない。
見た目にも何かインパクトがないとスルーされがち。
やってみて面白くなかったら勿論廃れるけど。難しいね。


で、お前等いつまでホロン部の相手してんの?
まさかこいつが相手の話を理解してちゃんと論議できる奴だとでも思ってるの?
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 22:55:06 ID:3OF6n8db0
>>322
格闘ゲームも、基本ルール自体は見れば判ると思うんだけどね。
殴ったり蹴ったりして、上の色つきバーが無くなった方が負けっていう。
ルールとしては、よっぽど他のスポーツの方が難解だと思う。
やっぱり、ルールよりもシステム自体をシンプルにしないとアーケードではやる人いないだろうね。
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:04:50 ID:6LAQSr9EO
ストリートファイターシリーズみたいに知名度の高い作品の続編が出ればかつてのゲーマーに興味を持たせることができるかもしれないけど
カプコン撤退したしなぁ
3の時点でコアゲーマー以外の層切っちまったし
SFC版の売上なんてドラクエ越えてたのにな…
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:07:07 ID:3g2T5TQ/0
問題は殴ったり蹴ったりして上の色つきバーが無くなった方が負け、程度の
知識では到底見世物として楽しめないことだよ
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:07:14 ID:B5eMV1tz0
>>319
> 現状ではゲームの筐体の前に行って、50円を入れる段階に至ってない

ゲーム好きが普通に生きてくれば、高校生くらいまでに一度はゲーセンの格ゲーコーナーに足を踏み入れるはず。
そこで昔の子供は金を入れてみたのに、今の子供は金を入れないのは何故なのか。
やってみたいけどレベルが高すぎて入る気がしないのと
そもそもゲームの見た目からして興味を引かないのじゃ
そこには天と地の差がある。

ていうか現状そこまで悲観するような状態でもないと思うけどね。
高校生集団が格ゲーで戯れてる光景は今だって普通に見れるし。
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:30:16 ID:Bu4f2PIaO
単純な様で奥が深いってのが理想だと思うんだ。

段階踏んで複雑になっていったなら受け入れられるだろうけど、今新規が始めやすい格ゲーってあるのか?
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:30:18 ID:GRP3s+Y6O
>>325
そういえば俺が格ゲー(…確か、SFCの幽遊白書2)で遊んでいるのを見て
婆ちゃんが「これは二人を喧嘩させて遊ぶの?」と聞いてきたことがある。
婆ちゃんはゲームをろくに触ったことがない人だが、やはり見た目だけで
伝わるもんなんだな。

見た目の分かり易さって、結構重要だと思う。
何をやってるか分からない、得体の知れんゲームなんて一見しただけでは
「よし、やってみよう」とは思わんからね。
しかし、その見た目の分かり易さという強みを膨れ上がったシステム類が
削いでしまっている気がしないでもない…
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:43:20 ID:P3auEc2q0
>>328 俺の地元で高校生がGGXXやってたら、そいつの友達(連ザやってた)
が「お前何わけわからん古いゲームやってるの?」って声かけてた
やばいぞ 高校生=連ザ 中学=ゲーセンに全く存在しない
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:45:10 ID:BXdifkuS0
>>331
君は社会に出るべきだな。もっと色んな世界を見て来い。
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:45:14 ID:91QUr21xO
俺が見た時は始め6人くらいでやってたのが1人になってた。
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/30(火) 23:53:25 ID:3OF6n8db0
まぁ、GGXX自体、大本が5〜6年前のゲームだしね。
高校生の彼らからしたら、小学生くらいの時に出たゲームは古臭いと感じるわさ。
連ジ>連ザ みたいな大幅な変化ないし。
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:01:18 ID:oRJ12otT0
筐体の前に行って、50円を入れる段階に至ってないっていくらなんでも悲観論すぎるでしょ。
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:10:21 ID:h6Aaf3of0
Zまでやってても連ザを全く触らない人って多い気がする
俺がそうなんだが世代の違いかね
種ってだけで拒否反応が出るのだが
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:14:16 ID:h6Aaf3of0
例えばな、闘劇でもなんでもいいから大会の映像があるだろ?
この映像からゲームの画面を除いてプレイヤーだけを追ったフィルムを作る。

これをバラエティー番組に流して島田しんすけ辺りがコメントを入れたらものすごいお笑いネタになる。

「彼は無職です」
「しつこいようですが、彼は無職です」
なんてテロップが付いたりして。

世間的なゲーマーの捉えられ方はこんなもんだよ?
マジで。
それでもいいって奴らは頭おかしいw
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:24:07 ID:qK+N0YDB0
そういや以前盲目の外人ゲーマーが日本のトッププレイヤーと対決なんて
企画が放送されたことがある
その時出てきた日本のゲーマーの扱いは非常に寒かった

あの集団を見てキモいと思わない一般人ってどの程度居るんだろうか
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:27:51 ID:OJ7eFus60
俺の周りの人だけかもしれんけど、
格ゲーの知識が全くない人がオーディエンスの目線にたつと、
コンボゲーで、派手で長いコンボを見るほうが面白いみたい。

少し古い話だけど、女の子が、
「このゲーム、絵がカクカクだけど、動きは見てて面白い」
ってジャスティス学園を気に入ったり、
「このゲームは、なんかドラゴンボールのアニメ見てるみたいで面白い」
って、マーベルVSカプコンに興味示したりしたよ。
やっぱ、プレイヤーとオーディエンスの視点は違うんだな、と今更思い出した。

スパ2での中足の刺しあいやってるのみても、何が面白いのか全く解らないみたいだったんだけどなあ。

ただ、コンボゲーになると、操作が複雑になるから、
魅せる部分で人を惹きつけられる分、プレイするための敷居は
高くなるんだよね。難しいもんだわ。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:28:53 ID:OEFMERyb0
確かにギルティでも古いゲームに部類されるよな
青リロなら触ったことあるって奴はいくらかいるけど
スラッシュは皆無
それでも昼休み6人ぐらいでPSPにて対戦してたが
いまやその中でいちにを争った俺ともう一人だけになった罠
格ゲーサークルとかあったら入りたいのぅ
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:32:58 ID:dkf6JEkE0
>>339
あぁ分かるよそれ
俺も北斗は見てる分には凄い面白いと思う、てか笑える

実際触るとなると身内で対戦ツールとして使うと格ゲーよりスマブラとかの方が良いんだよね
覚えなきゃいけない事が多すぎ
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:40:17 ID:OJ7eFus60
>>341
よく行くゲーセンはなぜか北斗入ってないんだよな。
で、最近、出張先で、はじめて北斗みたんだけど、
あそこまで、無駄に派手だと、笑ってしまうね。
北斗だけ、やらないのに見てる人いっぱい居るのも
いい意味で未経験者をひきつける魅力があるってことなんだろうね。
ただ、見てるだけの人多すぎで、コイン入れる人居なかった。

スマブラ初代も学生のころ流行ったな。
ハンマー持ったりして、大笑いだよ。
あれもあれで、軽くやる分にはいいんだけど、
だんだん仲間内で勝とうとする意識がでてくると、
シンプルだけど、結局スト2の中足のさしあいみたいな戦いになるね。

対戦ゲームのバランス調整は、ほんとに難しいもんなんだな。
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:52:04 ID:n/bpo2fz0
>>339
そりゃ差し合いゲーよりコンボゲーの方が見た目が派手だから素人受けはいいだろう
そう考えると現在のコンボゲー乱立もあながち間違ってないんじゃね?
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:52:32 ID:cUq0+47A0
家庭用移植→ネット対戦で同じようなレベルのやつらと遊べるようになれば
ゲーセンにも帰ってくるかも
ただパットでだせねーから。複雑なコマンドとかめちゃながいコンボとか。
できるようになるまえにパットが壊れます。実証済み
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:55:53 ID:oRJ12otT0
まずレバーって時点で敷居高いんだろうな。
でも格ゲーやるのにパッドじゃ不都合多すぎるから
そこは何とかして乗り越えてもらいたいのだが。
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 00:57:26 ID:h6Aaf3of0
それを克服するのが昔なつかしの駄菓子屋筐体だったな
パッドで満足してる連中に
ゲーセンで対戦するためにはレバーを3000円で買え!
と命令したら怒ると思う 俺だって切れる
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:03:24 ID:apEteCWp0
カプエス2は普通に神ゲーだと思ったが
何故か流行らなかったなあ。

結局、今残ってるのってストVとハパU、鉄拳バーチャギルティか。
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:07:44 ID:OJ7eFus60
>>343
同じコンボゲーでも、ギルティとかよりも、ジャスティス学園の女の子受けが
異常だったんだよなあ。やっぱ3D特有のカメラワークと色物キャラのせいかな。
時期的にマトリックス(映画)とか流行ってた時期だし、カメラワークって
意外と大事なのかも知れないね。ギャラリー相手だと。
VFも3Dなのに、動きが地味だから3Dの利点生かしきれず地味になってる気が・・・。

>>346
筐体に家庭用のゲーム機のパッドをつなげる形にすればいいのになあ。
自前のコントローラ持込OKみたいな。
筐体の寿命も延びるし。

むかしそんな光景があった気がするけど、忘れよう。
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:08:32 ID:h6Aaf3of0
皆が 稼動1月でブラサガ増殖 数ヵ月後にRC発覚 さらにAアレ普及
皆がモラルを持って対戦してたらカプエス2は潰れなかった
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:10:58 ID:6DPgMbLD0
初心者はスティックってだけで敬遠してる様な気がする
だからウイイレACみたいにパッドでも操作できるコンパネを採用すれば良いと思う
パッドも使えるなら家で練習もできるし初心者も少しは増えるんジャマイカ?
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:18:55 ID:6pGdlKY+O
>>344
この場合、コマンドやコンボの簡略化を計る路線の方が好ましいんじゃないか?
パッドでも遜色なく遊べるようにして、ネットサービスを始めればよろしい。
難しいコマンドが練習して出せるようになったときの達成感、
長いコンボが全てヒットしたときの爽快感、
“出来なかったことが出来るようになる楽しさ”もゲームには必要かもしれないが
あんまり出来ないことが多いと努力をする前に挫折するプレイヤーが頻出するし
広いプレイヤー層を得るには奥深さを追及すること以上に、時には敷居を下げて
新規層の門口を広げることも必要かと。
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:28:10 ID:tPckNTC30
昔の方がコマンドは複雑だったような・・・
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:32:15 ID:sDKPVfE70
ゲーセンでミスタードリラーしかやらないって友人がいて、
なんでドリラーなんだ?
って訊いたらボタン一つでできるから。
だとさ。
普段ゲーム触らん人にはそういうのって大事なのかもねぇ。
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:37:45 ID:22NCVxVr0
格ゲーってシューティングと似たような道を歩んでいってる希ガス

《2D格ゲー》
立ち回り格ゲー→コンボ格ゲー(覚えゲー)→システムの複雑化→衰退
           |→2Dの複雑化に伴い3Dの登場(コマンドの簡略化)
            《3D格ゲー》
              ビジュアル面の強化→衰退

《2Dシューティング》
シューティング→弾幕系シューティング(覚えゲー)→システムの複雑化→衰退
             |→2Dの複雑化に伴い3Dの登場
               《3Dシューティング》
                 ビジュアル面の強化→衰退

両者に共通するのはジャンルが確立した時点ですでにシステムがほとんど完成してしまったこと。
完成しているものから何かを引くことはできないので足してく一方になる。これが複雑化の原因。
技術は進歩していく(3D化など)が大元のシステムがすでに完成されているのでビジュアル面だけの進歩でゲームとしては変わらない。
アイデアが追いついていかず、かといってこれ以上何か足したところで複雑化=泥沼化。
つまり格ゲー衰退の根本的な問題点は「格ゲー」という狭い枠にはまってしまった事。「格ゲー」というジャンルが確立した時点でシステムが完成してしまっていた事だと思う。
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:38:02 ID:dvMIdCrO0
ミスタードリラーは、1人でまったりできるのもあるんじゃないか
少しやるくらいなら頭使わないし、誰でも出来る
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:45:22 ID:oRJ12otT0
>>353
ていうかそういう超ライト層の人まで無理して取り込もうとしなくていいと思う。
人との対戦がメインだし多少ゲームをやり込む気質がある人じゃないと絶対続かないし。
導入部分の敷居を下げるために、奥深いゲーム性を犠牲にしたら本末転倒じゃないかな。
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:47:04 ID:09ALRx6t0
ラーメンあるじゃん、ラーメン
これを特にラーメン好きじゃない普通の人の意見を聞くと
あっさり醤油味で、具もすっきり、ごてごてしないかるーく
食べられるヤツがいいんだって

でもいざ、そういう普通のラーメンを主にした
普通のラーメン店はすぐにつぶれんだってさ

今のラーメン店は濃厚こってりトンコツか、みそ
具もチャーシューも半熟卵も一癖も二癖もこれでもかと
こだわってこだわって、も一つこだわって
めっとりこってりたっぷり自己主張大盛り

そうじゃないとわざわざ店に来てまで食べに来てくれる
お客にならないんだって
全然、ラーメンなんか食べない客がたまに食べたくなるから
無難なものを求めてしまうだけで、そういう客は結局
店を支えてくれる常連には育たないんだってさ
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:50:46 ID:OJ7eFus60
>>352
レイジングストームの話ですか。

コマンド自体は簡単なものが多いけど、
技のつなぎ(浮かせたり拾ったり)や、
そのときに留意する点(かすらせるように当てる、浅く当てる、遅らせて当てる)
ってところが、シビアになってるきがしないでもない。
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:53:39 ID:ZOmx6vom0
まあ問題点は
複雑な事をやらなければ
面白さが全くわからないという点ではないか
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:54:50 ID:oRJ12otT0
>>357
それは興味深い話だね。
格ゲーにも似たようなこと言えると思う。
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 01:59:12 ID:OJ7eFus60
>>359
複雑なことやらないと、カッコイイ技もでないしなあ。

カッコイイで思い出した。
いまのコンシューマーって猫も杓子も3Dポリゴンだよね。

今の10代の子供たちって、もう2Dで描写されてるものに、
違和感感じるようになってるみたいだよ。
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:02:22 ID:09ALRx6t0
>>361
それはないでしょ
ファミコンのリバイバルのヤツが
めちゃくちゃ売れてたみたいだし
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:19:26 ID:OJ7eFus60
>>361
それとは別の話だと思うんだけどなあ。
あれ買ってるの、大人が懐かしんで買ってる気がするし、
子供が買ってたとしても、古いゲームの画面が逆に斬新とか、
そういう認識してると思うんだけどなあ。

正月に、最近のPS2の最近のギルティとかKOFとか、ゼロジェネで
遊ばせてた甥っ子(多分13歳と11歳)に、面白い?ってきいたら、
「なんか地味」って言うもんだから、詳しく話聞いたら、
「ずっと同じ方向から見てるからつまんない」って言ってたよ。
多分3Dゲームと違ってカメラワークで魅せる部分がないと、
エフェクトが派手でも地味に見えちゃうんだろうね。
結局戦国バサラが気に入ったらしくやらせてたら、
そんなゲームやらすな、って義兄に怒られましたよ。
まあ、甥っ子に聞いただけでした。
>>361はちょっと断言しすぎたわ。ゴメンネ。
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:31:16 ID:phAMyLBI0
>>354
ハゲ同
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:31:24 ID:dvMIdCrO0
1割が常連になれば儲かるって言われてるね

あと、例えばアンケートを取ったときに、
賛成・反対、もしくは好き・嫌いが1:1くらいになるようなものが、
ヒットする傾向にある
無難に作って、興味ないという回答が多くなると、
否定する側が少なくてもダメなんだな
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:33:35 ID:9xiyH4/WO
>>349
モラル以前に調整不足さ。

身内でしか楽しめないな。
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:39:29 ID:eOJs2+EpO
>>365
好きと嫌いは紙一重か
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 02:55:56 ID:sCjvIxGh0
シューティングと同じ道なんてらめええええええええええええええええええええええ
あんな過疎ジャンルと一緒なんて・・
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 03:08:45 ID:3pCSB4es0
タイトーも終わりっぽいし基板どーすんだろ
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 03:55:40 ID:P0+++tC+0
>>365
問題はその一割の常連も新規がいなくなれば消えてゆくということ。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 05:34:06 ID:MvziSx4p0
正直スト2とバーチャのバリエーションだけでよくここまで頑張ったと思う。
それでもう、充分じゃないか
あとはゆっくり死滅を待つしかないだろう
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 05:40:27 ID:Ko78aWdCO
格ゲー「あたし…疲れちゃった…」
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 06:34:35 ID:RCbzSB620
バーチャ鉄拳ギルティメルブラKOF
それぞれのプレイヤーだけだとどれも過疎って見えるけど
全員「格ゲープレイヤー」としてみれば結構な数になるんじゃないか?
だから俺等自身が何勢とか言わずにどのゲームでも対戦するようになれば
皆満足でゲーセンも儲かり良い事ずくめだぜ。

だからまずは「自分達が普段やらないゲーム」を「やらない理由」と「その解決策」を考えれば良いんじゃないかな
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 08:43:58 ID:Pp1S2pKSO
あれだけ格ゲーヲタだった俺や友達でさえ飽きたんだもん しょーがない
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 09:04:28 ID:UqX9uEZzO
>>369
タイトー、なんかあったの?
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 10:20:30 ID:apEteCWp0
とりあえずまずは

・コマンド簡潔に。
・システムはできるだけシンプルに。
・キャラ多すぎないように。(バランス取るの大変だから)
・初心者練習モードつけて(3試合ぐらいは乱入不可とか)

これに加えて、できたら格ゲー組織を創設できたいいよね。
まずはそれからでしょ。

今のままで新規増やすのは難しいと思う・・・
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 10:20:32 ID:KGGEzrh10
コピペだが

スクエニ、タイトー処理を今期中に実施=数十億円の特損計上へ―和田社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000207-jij-biz

スクウェア・エニックス <9684> の和田洋一社長は30日の決算発表の席上、
子会社のタイトーが展開するAM等事業について、今期中に終える意向を改めて示した。
不採算事業からの撤退と重点事業へのシフト、間接業務の効率化が柱で、「当たり前のことを迅速に行う」と語った。
2007年1―3月期に同事業関連で最終的には詰めていないとしたものの、
「数十億円の真ん中あたり」の特別損失を計上すると述べた。 
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 10:26:50 ID:apEteCWp0
>>372
シューティング「僕もだよ・・・」
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 11:20:26 ID:EVDij0BK0
10hit以上の空中コンボとかやらんと、戦えないのを無くさないと
新規は入って行けないだろうな・・・見てて乱入したくなくなるよ
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 11:41:05 ID:Swav6ukj0
一プレイヤーとしてゲーセンで出来る事は
・初心者に優しく(教えてやれとまでは言わないがせめて初心者狩りを控えるべし)
・積極的に対戦の意思を示す(台が空いてたら乱入待ちプレイを率先して行う)
・最低限のマナーは守る(仲間内での占領・回しプレーや連コインは厳禁)
くらいじゃない?

こんなの当たり前なんだが世の中には真逆のことを平然とやる奴が多過ぎる
身内で固まって初心者狩ってゲラゲラ笑う集団
台が空いてると遠巻きにして『あのゲームも廃れたね』と嘆くだけの奴
これじゃあね
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 11:59:15 ID:apEteCWp0
>>380
そんなんだからゲーセン行きたくなくなるんだよな。

後、なんか自分を鏡で見てるみたいで何か嫌なんだよねw
平日の昼間からゲーセン入り浸ってゲラゲラやってる人達見ると
「ああ、、俺もこいつらみたいになってるのか・・・」って落ち込むww

やっぱりゲーセン文化って廃れる運命なのかもな。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 12:03:40 ID:9m9mJt1E0
なぜ格闘ゲームは寂れてしまったのか
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170167071/
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 12:09:38 ID:FAHkhtWH0
暇人ほどウザイのはいないね

思考行動共に低次元でそんな奴らが
格ゲーのイメージを悪くしている

384俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 12:18:25 ID:8pT9AAqj0
1ミスで体力半分持っていかれるようなコンボゲーが流行りだしてから、どんどん格ゲーやる奴が減ったような。
あと、ギルティみたいにゲージがある間は「ずっと俺のターン!」みたいなやつとかも一因だろうな。

誰がシューティングみたいに1ミスでほぼ終了みたいなシビアな格ゲーやりたがるのかとw
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 12:37:52 ID:1BHx7Beq0
格ゲーもシューティングもマニアックになりすぎたんだよな。

でも、最近は虫姫さま ふたり1.5が複数のモードを調節して低難度化と高難度化の
双方のニーズに答えてみせてくれた。(それでも十分難しいと思うけど)
低難度化はプレイ時間が長くなるからインカム的にはマイナス要素に思える
が、オペレーター側からの要望もあった様子。

乱入拒否機能なども意外とオペレーターは理解してくれるかもね。
目に見える形でマニア・上級者未満への歩み寄りを格ゲーメーカーにも試みてほしい感じ。
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 12:40:25 ID:boxCQnBQ0
う〜ん、思うんだけどもはや格闘ゲームが衰退しているのでは無く
アーケードが衰退してるよね。
俺も昔はゲーセンに足を運んでたけど、最近は仲間で集まったらカラオケとかに行っちゃうもん。

理由は「みんなが楽しめるから」
結局ゲーセンは、出来ない人にとっては無駄でしか無いわけで。
特に格ゲーはシステムを知らない人には何がなんだか分からない。
音ゲーやシューティングは見た目なんかで判別しやすいから見てても楽しいらしい。

格ゲーの場合、毎回同じ事ばっかりで何が凄いのか分からないって言ってた。
鉄拳で平八見てたやつが
「なんで、浮かせた後、クルクル回ってアッパーしかしないの?」
って聞いたから「それが安定してて強いんだよ」って答えたら
「みんな同じジャン、つまんね」って返された。

その通りだと思う。
で、自由性を求めると今度はギルティみたいになって
初心者が手を出せなくなる訳だ。

プロ化とか組織化とか初心者向けとかの問題じゃ無いんだよね。
そもそも格闘ゲームに興味が無い人に興味を持たせるのは無理なんだから。
野球見ない人に野球の素晴らしさを伝えても無駄。

最初は現状のユーザーを減らさないようにすることを考えるべきでは?
といっても早々案が浮かぶ訳じゃ無いけど。
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 12:53:39 ID:HzZ5eLME0
ネット対戦の麻雀やクイズ、大掛かりなロボットゲームにプライズゲーム等色々あるのに、
なにが悲しくて、ゲーセンに出かけて家でも出きる格闘ゲームをしなきゃならん。

普通の感覚だとこうなんじゃないのか。
もうオタク童貞と、時代に取り残されたおっさんしかやってないよ。
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:21:33 ID:GPEwpvCp0
1.家庭用で十分、わざわざゲーセンでやる意味がない
2.事前に覚えることが多すぎ(コマンド・システム・コンボ等)
3.対処方法を知らないと抜け出せない「ずっと俺のターン!!」
4.対戦相手のマナーが悪い(台パン・失笑など)
5.乱入者が強キャラワンパターン野郎ばかりで冷める
6.ピヨリ(ただでさえダメージ受けてピンチなのにまたダメージ確定)
7.昇竜拳でさえ難しいのにさらに難しくしたコマンド群(瞬獄殺など)
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:23:32 ID:1BHx7Beq0
実は俺もゲーセンよりみんなでジョイフルいってだべっちゃう。
アケでの対戦は身内で盛り上がっても小銭のむしりあいだから、限界がある。
普通にボーリングでもやった方が良い。
てゆーかやってる。

プログラムの範囲でしか動けないゲームキャラは
ショウビジネスの対象にはならないよな。
普通の人にはスポーツ観戦みたいに楽しむことは出来ない。
見たければプロレスやK-1、相撲とかをみればいいんだし。

プロ化の一番の障害は見ても面白くない(一般には)、ってことだよな。
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:24:00 ID:e93Ae7/W0
8. コンパネはやりにくい
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:32:50 ID:+fNEri950
またブームが来ることを期待してる
ZEROのドット絵でどんだけ使いまわしたかわからん
ハイレゾで書き起こしたらまた使いまわせるから経済的だろ
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:33:03 ID:9m9mJt1E0
素手で殴りあうっていうルールが一番の弊害
そして人間の動きは限られている
つまりガンダムゲーに人が流れるってことです
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:48:49 ID:QCUk4NJmO
本当に家庭用で十分なんだよなー。
家で何回も対戦した方が上手くなるしゲーセン空気悪いし金が無駄だし人がいない場合もあるから時間も無駄だし。
これじゃやる気起きないわ。
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:53:12 ID:boxCQnBQ0
特に仕事始めてから思ったけど、やっぱりゲーセンに行くくらいなら
どこかでお茶しながらだべってた方が全然有意義。

>>388の1が非常にでかい。
まあ、知らない人との対戦って醍醐味もあるけど、ゲームバランスの崩壊と
いつ行っても同じ人としかできないんじゃ意味無いし。
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 13:58:54 ID:UqX9uEZzO
だから一度0に戻すのが一番だって。
ファッションにしろ、歌にしろ、漫画にしろ、一度流行り廃りをしても時間を
空けて、その時代に合わせたアレンジを加えれば再び新たな流行として
蘇る。
格闘ゲームのゲーム性の高さは間違いないんだからなおさらだ。
後はその時、周りに流されて無駄にマニアックで一般受けしないような
内容にならないように定番化するための道を業界一丸となってよく考えること。
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:11:27 ID:boxCQnBQ0
>>395
0に戻すのであればその前にまずどこに戻すのかを考えないと。

簡単に最初に戻せばいいっていうけど、いつが最初なの?
最近のアレンジって何?マニアックってどこまでが範疇?

考えなければいけないことは一杯あると思うんだよね。
第一それが分かってればとっくにやってると思うんだ。
簡単にリメイクでいいならカプがやってる。けどしれじゃどうしようもないのが現実。

まずはさ、うだうだ言う前にゲーセンに足運ぶ事だよ。
で、その時に友人連れていってやらせてみればいい。
身の回りにいる人にすら共感を持たせれないのに、業界がどうとか言ってる場合じゃないでしょ。

友人がいない人は…まずは友人を作ってくれ!
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:22:10 ID:EVDij0BK0
>>396みたいな奴が居るであろうゲーセンには
行きたくなくなるのは、仕方ないんだろうな。
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:28:21 ID:boxCQnBQ0
>>397
残念ながら俺はさっきも書いたけどもうゲーセンには言ってない。
否定的なことを言うのは構わないけど、言うだけってのは止めないかい?
俺みたいな奴って具体的にどんな奴よ?

とりあえず何とかしたいって気持ちがあるなら
まずは作ってるとこに就職するなり、自分で作ってみるなり
やればいいんじゃないかな?

業界が一丸となって〜とか、まずはユーザーのこと考えて〜とか
結局選挙にも行かないくせに、景気が悪いのは政治家のせいだってわめいてる人と
同じだと思うんだよね。
まず自分から少しでも動かないと何も変わらないよ。
んで、同じ志をもった人達が集まってもっと大きな波を作ればいい。

簡単にいうけどこれが1番難しいんだよなぁ。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:35:16 ID:EVDij0BK0
>>398
楽しまなきゃ意味ないじゃん、ゲームなんだからさ
んでも、君は理屈っぽくてウザイんよ、特に>>396の1〜3行目とかね
空回りして周囲を萎えさせる奴って事だよ。
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:45:21 ID:UqX9uEZzO
>>396
そういう事じゃない。
一度格闘ゲームを作る事を辞めてしまってはどうかということだ。
今、格闘ゲームが衰退する方向に流れている以上、無理にユーザーを
引き戻す努力をしても無駄に会社の体力を疲弊させるだけ。
ならばここは涙を飲んで期が熟すのを待ち力を蓄えるべきだ。
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:46:04 ID:boxCQnBQ0
>>39
>>んでも、君は理屈っぽくてウザイんよ
それは悪かった。

でもすっとこのスレを見てたら、
プロ化すればいいだの、金がかかるだのどうでもいいことばっかり書かれてたからさ。
何もしないうちから全否定されんのが嫌ならまずやってみて見返せばいいのに
と思ったのよ。

理屈っぽいというか、誰も現実的な案を出してなくない?
まあ、特にどうでもよく盛り上がりたいだけなら確かに俺は空気を読んでいなかったな。
でも、実際に考えたら絶対にぶち当たる壁だよ。
1度でも企画をたてたことがある人ならわかるはず。

ってことで、俺は地道に活動しますがね。
10年後…ゲーム自体が怪しくなってると思うなぁ。

>>楽しまなきゃ意味ないじゃん、ゲームなんだからさ
これには激しく同意です。
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:50:54 ID:boxCQnBQ0
401のアンカーは399だった…orz

>>400
斬新でいいかもね。
俺もそれはありだと思うけど、実際にやめる会社なんて無いだろうなぁ。
作成を止めて得する所なんて無いだろうし。
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 14:51:38 ID:pRl44Cj50
→↓\

これは人間には無理
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:00:59 ID:dvMIdCrO0
>>401
1スレ目から読んだら、まともな案もいくらかは出てる
ただまともな案が書かれても、歓迎されないw
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:05:47 ID:4FHnuO640
>>403
格ゲーメーカーは人間以外相手に商売してるのかよw
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:07:53 ID:lVhYLJ040
>>402
カプコン
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:09:38 ID:Fb4DSSy/0
みんな格ゲーが終わったジャンルなのも衰退した理由もわかってるんだよ。
ただそれを認めたくないからgdgdこのスレにしがみついてんだろw

そもそもこのスレの趣旨は格ゲー衰退の根本的な問題点を考えるだけのスレであって
そっから解決策を探そうとするのはスレ違いだろ。
そんなもん俺らだけで解決できる問題じゃねーよw
ここで解決策についていくら議論したって時間の無駄www
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:13:41 ID:Swav6ukj0
個人レベルで出来る事は>>380くらいのもんでしょ
ネット上でなら初心者の質問に答えたり格ゲーの面白さを啓蒙する程度なら個人で出来る

それ以上の事、組織化だのプロ化だのを主張する人はこんな所で書いてないで自分が
率先して行動起こさなきゃしょうがないよ
「誰かが何とかするべき時なのに皆何もしようとしない」なんて自分も他力本願の癖に
偉そうな長文垂れ流すだけなら初心者スレで率先して質問に答えたりまとめサイト
作ってる人の方がよっぽど格ゲーの為に尽くしてると思うよ
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:13:50 ID:boxCQnBQ0
>>406
まあ確かにw

>>407
なるほど、確かにそりゃそうだ。激しく納得。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:14:55 ID:UqX9uEZzO
>>402
>ゲーム自体が怪しい
一度任天堂が天下を取れば変わるさ。
ゲーム業界は全体的に意味の無いことに力を入れすぎなんだ。
無理矢理なハイスペック追求、大作の濫造、クリエイターのエゴ剥き出しの
過剰に美しいグラフィックや複雑化したシステム。
既存の物をただ豪華にしていくだけって、本来アイデア勝負のはずのゲームの
本質と完全に逆行してるだろ。

もちろんそれだけでは無いし、それでソニーみたいな方法論とバランス
取り合ってなんとかなっていくんじゃないか?
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:36:41 ID:8FrmehjlO
覚える事が好きで格ゲやってるものからすれば、
覚える事多すぎって言ってるのめんどくさがりや学習嫌いに見える。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:44:52 ID:1BHx7Beq0
>>411
格ゲー以外にも覚えないといけない事と、やらなきゃいけない事がたくさんあるからじゃねぇ?
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:44:55 ID:QCUk4NJmO
>>411
格ゲーやってる奴とやってない奴じゃ学習量や学習の難易度に相当の差が出るぞ
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:45:54 ID:EVDij0BK0
>>411
おまいの言うめんどくさがりや学習嫌いが、世の中の大多数な訳よ
そっちに照準合わせてない物が、廃れてくのは当然っちゃ当然
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:47:53 ID:KIV9VYsZ0
遊びくらい気楽にやりたいって人もいるんじゃないの
仕事じゃないんだし
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:49:17 ID:ztbWLr300
覚えないと対戦に参加できないレベルのゲームはどうかと思うよ
基本の読みあいはシンプルなほうが間口が広くなる
417339:2007/01/31(水) 15:54:51 ID:boxCQnBQ0
この短時間に>>411が叩かれまくってる気がw

覚える事が多いって言うか複雑すぎですよね。
匡体の上のパネルだけでは分りきらない情報がいっぱいありますよ。
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 15:56:20 ID:apEteCWp0
ファイナルファイト系(ベアナックル系?)のアクションおもろかったなあ。

やっぱり一対一のガチ対戦ってあまりにもストイックになりすぎて
楽しめるのは一部の天才しかいないんだよね。

やっぱり個人で楽しめて爽快感もあって格ゲーのような緊張感もある
真三国無双系にやられたのは歴史の必然だよね。
どうしようもないよこれは。

だって3Kどころじゃない
10K20Kもゲーセンでプレイする格ゲーって
嫌な部分がたくさんあるんだもん。
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:18:49 ID:dvMIdCrO0
1人でゲームすることで満足している層が多い状況で、
2人以上でシビアにやるゲームが不人気なのは仕方ない
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:28:38 ID:oRJ12otT0
>>382のスレ面白いね。
今一番聞きたい格ゲーオタ以外の人の意見がいっぱい書かれてる。
100くらいまでの格ゲーオタじゃない人間の意見を抜粋するとこんな感じ。

・オタクの声を聞き入れすぎて一般人がついてこれなくなったから
・キモオタ御用達だから
・操作法みてあーこりゃ無理だわって思うからやってみようとはならない
・レバー2回転とか人間には不可能なコマンド入力を要求するから
・だって、こっちは遊びなのにマジでやってるんだもん
・寂れるのは初心者狩する基地外がいるからじゃね
・格ゲーヲタと洋ゲー信者の臭さはガチ
 └基本的にどっちも弱いやつが悪い、だからな。
・格ゲ板の奴らは楽しんで遊んでる感じがしないから恐い
・うまい奴向けにゲーム調整していった結果どんどん窓口狭くなっていくのは、
  80年代〜90年代前半にかけての「シューティングゲーム」みたいだな
・差が広がりすぎた 色々な意味で
・結局、どれもこれも波動拳と昇竜拳の亜流でしかない
・技を覚えるのがめんどい
・KOFが好きで95くらいからずっとやってるけど、最近難しくてついていけなくなってきた。
・とにかく上級者が容赦ない。あれじゃ初心者は入ってこないよ
・昔は娯楽が少なかっただけだろ。
・今のコンボは、初心者には無理だよ。
・格ゲ以外にも娯楽は腐るほどあるし、わざわざ覚えてまで廃人について行こうと思う奴は少ないわ。
・新作出しすぎたってのもあるかも 操作覚える前に次の出てるんだもん
・流行る→廃人が増える→廃人向けになる→一般人手を出さなくなる→廃れる 基本です
・最近の格ゲーの連続技とか最早人間業じゃないし 初心者には昇竜コマンドすら難しいのになw
・ゲーセンのあのスティック使いにくすぎるだろ・・・真空波動拳とかどうやって出すの
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:30:28 ID:1BHx7Beq0
D&D2おもしろいよ。みんなで遊ぶと最高。
大学のころ学校近くのゲーセンがD&D2は1p10円だったから。
ゼミの終わりに小銭崩して、デカイコーラ飲みながら毎週エンディング
までコンティニューしまくってクリアして遊んだ。

友達はみんなアーケードゲーム誌読んだ事ないやつらだから、
無計画にで魔法やメガクラッシュ使いまくり。

でも派手に暴れまくって気分爽快。
そんなプレイでも3〜4人でやれば一人あたり200円も
使わずにクリアできたな。

ゲーセンの客全員で協力プレイとかやらせてくれるゲームとか
あったら面白そうだ。
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:31:12 ID:3gdPIz/w0
>>376とか思考がコロコロコミックレベル
そんなミクロな問題じゃねぇって
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:33:47 ID:1BHx7Beq0
>>・流行る→廃人が増える→廃人向けになる→一般人手を出さなくなる→廃れる 
俺もこれだと思う。
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:44:30 ID:MGrT8cK20
TYPE-Xにカプコン追加か
いよいよ帰ってくるのかもしれないな
KOF12も気合は入ってるみたいだし
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:48:44 ID:YcqeFVEl0
>>421
今は連コ禁止の風潮ですから
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:51:31 ID:KU5OxQrz0
カプコンと芋が頑張らないと盛り上がらないってのも何か…
それにしても
・格ゲ板の奴らは楽しんで遊んでる感じがしないから恐い
これはここで書きこんでる自分もそう思う…
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:52:11 ID:d4F52r6G0
>>425
あはは〜、こいつデスノの言うこと信じてるよ〜(AA略
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:57:47 ID:QCUk4NJmO
>>426
わかるわー。
家でやってる時はそうでもないんだがアケだと駄目だな。すぐ殺伐とした感じになる。
未だにあの感じには違和感あるからな。
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 16:59:32 ID:oRJ12otT0
一般人が格ゲーに対して抱いているイメージを簡単に要約すると

・操作上の敷居が高すぎる
・格ゲーオタとの遊び方の姿勢にギャップを感じる

こんなとこで、まあこのスレでいままで言われてきたこととそう大差ないな。
後者の方はまあライトユーザー同士、ヘビーユーザー同士で対戦できる環境が整えばすぐにでも解決するんだよな。
今のヘビーユーザーだって最初はライトユーザーだったわけだし。

問題は前者だな。
初心者に見た目の時点で敬遠されず、
かつ上級者も納得する中毒性を持つゲームってどんなゲームなんだろうな。
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:03:18 ID:MGrT8cK20
連ザ
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:06:53 ID:lVhYLJ040
テトリス
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:07:25 ID:RCbzSB620
>>429
バーチャとか。
ただ新規で始めると「有利フレーム作って投げと中段の2択をするゲーム」って気付いて
それを出来るようになるまでに軽く1500敗はいる辺り敷居が低いとは言えないからなぁ
そこに避け抜けや逆2択が混ざってくるとかなり熱くなってくるんだが。
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:08:20 ID:EjDBmGc4O
某スレより

最近行きつけのゲーセンで連コ+学習能力の無い雑魚ケン使い君をぶち殺すのが日課になりました。
ダドで91秒パーフェクト×2Rしても逆にムキになって連コしてくるんだよね。

全部こうとは言わないけどこんなプレーヤーがいるようじゃ初心者は入ろうとはしないわな
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:09:17 ID:y4/GUdWU0
イメージの問題はメディアの存在もあるだろう
上手いヤツは皆、無職ニートですよーってやってんだから
しかもそいつらにコメントさせて「パンピー邪魔」とか言わせてる

435俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:10:34 ID:oRJ12otT0
>>430
現時点では連ザが最高峰かな?
一つ言えそうなのは、今から新しい対戦システムのゲーム出すなら
キャラゲーじゃないと見向きもされなそうってことだな。
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:12:51 ID:1BHx7Beq0
>>軽く1500敗・・・。
ごめん、普通に引いた。
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:14:43 ID:KU5OxQrz0
ゲーセン怖いよゲーセン
俺は自宅以外なら地元の年金センターの地下に置いてあるのしかやらんと決めてるが
何であんな需要なさげな所に置いてあるのか長年の疑問
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:19:31 ID:dvMIdCrO0
>>422
それを何回言っても、同じループに陥ってるのがこのスレ
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:20:58 ID:3wFkjQ1kO
>>432
バーチャは見た目は綺麗で人を引き付けるけど、
廃人ゲーの代名詞みたいなイメージが定着しすぎてて、
新規層は新作出てもインストも見ずに敬遠してる気がする。
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:22:26 ID:RCbzSB620
>>436
勿論周りにできる奴がいて「これはこういうゲームでこういうのを狙ったり、こうやって動いたりするんだ」と
しっかり教えてもらえる状況なら500敗程度でも7段8段位までいけたりするぜ
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:29:17 ID:1BHx7Beq0
>>440
そんだけ負けが込む前に学生や普通のゲームファンは止めるか家庭用を待つよ。
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:29:53 ID:3wFkjQ1kO
500敗って50円ゲーセンでも25000円だぜ。
1500敗なんていったら75000円だ。
一回50円のゲームで遊ぶのがどういう年齢層だと思ってるのか。
そりゃ廃れて当然だこんなジャンルw
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:30:10 ID:DKsh6gcI0
別にいくら負けても楽しめてりゃいいんだけど
勝たなきゃやる意味が無い、勝ちこそ全て
みたいな風潮を広めてるからなぁ
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:32:00 ID:EVDij0BK0
>>432
バーチャは完全にマニア路線
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:38:08 ID:DKsh6gcI0
>>442
本当はそれだけ金をつぎ込めるほど
面白いものってなるはずなのに
勝ち=面白い、負け=面白くない
って価値観を押し付けちゃってるから
負ける側の人間からどんどん市場から
退出していく
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:54:04 ID:apEteCWp0
だからさあ、ゲーセン文化ってもう無理なんだよ。

1−お金がかかる。

2−遊びたいゲームが必ずしもゲーセンにあるとは限らない。

3−前にプレイしてる人がいると待たなきゃいけない。

4−下手なプレイすると笑われる。

5−ゲームプレイしない冷やかしのくせに席を占領してる奴がいる。

6−プリクラ撮りに来てる女子高生のふとももがまぶしい。

7ーかつあげ、脅し、脅迫、タバコ、暴力、麻薬などの犯罪の温床。

8−格ゲーが少ない。

もうこれだけ見ても誰がゲーセン行こうと思うよ?
無理なんだって、ゲーセン行ってゲームするなんてさ。
だからネットゲーにやられてるわけだし。
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:55:40 ID:EVDij0BK0
>>445
それだけ金をつぎ込まんでも、面白いもの他に色々あるから
価値観の問題じゃねえよ
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:58:29 ID:1BHx7Beq0
>>それだけ金をつぎ込めるほど面白いもの
この人はそんなにこのゲーム好きなんだ・・・。とは思うけど。
そういう考え方にはあまり結びつかない気がする。

勝ち負けが面白いか否かの価値観より、この金で他の事したほうがって
つい勘定しちゃう。
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 17:59:58 ID:apEteCWp0
逆にネットゲーは

1−基本は無料

2−いつでもやりたい時にやりたいゲームが出来る。

3−仲間がたくさんいる。

4−気楽にできて楽しい。

など、ゲーセンとは正反対な良好な環境で楽しめると。
もう勝ち目なんかないんだよな。
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:02:46 ID:6zArR5IG0
>>432

837 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 17:55:03 ID:MtULY4IT0
バーチャ吹いたw
格闘ゲームとしてのデキの良さは認めるけど、今時格ゲーなんてマニアしかやらないんだからこの点はねーだろw
レビュアー全員格ゲー大好きなら納得だがなw 
もしそうだとしてもユーザーの感覚と剥離しとるよ
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:04:11 ID:4FHnuO640
>>449
ネトゲ環境整えるのにいくらかかるよ?
そういう点では意外とネットゲームも敷居が高いんだぜ。
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:04:39 ID:3wFkjQ1kO
>>445
いやそれは違うでしょ。
432は面白さがわかるまでの必要投資って意味で言ってるんだから。
それに勝った方が面白いってのはゲームに限らず対戦の本質なんだから、
価値観を押し付けるもクソもない。
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:05:21 ID:1BHx7Beq0
>>450
837ってこれどこのスレ?
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:10:41 ID:DKsh6gcI0
>対戦の本質なんだから

これがもう押し付け
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:10:44 ID:boxCQnBQ0
>>451
ネトゲは初期費用がかかるにせよ、1回環境整えれば
好きな時間に好きなゲームができるんだからやっぱり強いよ。
場所も選ばないしね。

そうやって引きこもりが増えるもどうかと思うけど。
あ、ゲーセンにずっとたむろってるのも引きこもりと変わらない?
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:14:57 ID:dUu5k7eU0
本質的には変わらないよ
無職がゲームやっていることについてね
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:15:53 ID:DKsh6gcI0
ネトゲの話題ならネトゲのスレでやればいい
そうやつて何でも勝ち負けで比較しようとするから
「負け」と認定された方はなくなってしまう、居なくなってしまう
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:19:28 ID:oRJ12otT0
>>442
金もそうだけど時間も問題だね。
週3回ゲーセンに通って1回に1000円使うと仮定すると
1500敗するのに必要な期間は20*3/1500=25で
ざっと面白さがわかるまで25週(半年強)必要な計算になる。

この間辛い思いをしながら修行僧のように金を入れ続ける人間がどれだけいるのかって話だな。
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:19:49 ID:HVdIRTS40
格ゲーの活路はネット対戦しかないだろうね。
ランク別に対戦相手を決められるようにすれば
初心者狩りも防げるし、上級者も同じ腕前の人と
盛り上がることが出来る。
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:20:32 ID:boxCQnBQ0
>>457
まぁね、言いたい事は分るよ。でもそれが現実じゃない?
外での人数が減った分、家の中での人数が増えてるんだから、負けと言われても…。
俺的にはDSやPSPなど携帯ゲームでありながら通信対戦でどこでも対戦できちゃう!
っていうのも、アーケード衰退の原因の1つだと思う。
まあ、時代の流れだよね。

それに上で対戦の本質って言ってる事を押し付けって言ってるけど
実際に金払って瞬殺されて「面白いな、これ」って人は皆無だと思うんだけど…。

461458:2007/01/31(水) 18:22:36 ID:oRJ12otT0
ああ式がおかしいし、1500/20*3だな
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:23:49 ID:apEteCWp0
>>459
それは前スレで散々議論したが
今のネットのやり取りの状況では永遠に無理らしいよ。

特に2D格ゲーは絶望らしい。
ストVのブロッキング受付タイムが0,1ずれるだけで致命傷なわけだし。
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:24:48 ID:zE9AzEBk0
一回旅行行けば一週間で75,000くらい使うじゃんかw
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:28:03 ID:RCbzSB620
>>458
さっきも書いたけどその1500敗って数字も環境によりけりで
バーチャなんかは特に事故が起こりにくいから対戦相手が上級者だとおそらく一生勝てないからな。
3Dゲームって意外と回避行動が強いから最初のうちはこっちの攻撃がカスりもしないのに
自分は相手のコンボ始動技をバスバス喰らってあっという間に終了、っていう糞ゲーになる。
まぁこれはどの格ゲーでも変わらない気もするけどね。
結局今やってるプレイヤーが強くなりすぎたんだと思うよ。
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:31:08 ID:dS6XCOKY0
一度格ゲーがつぶれた方が良いのなら、
懐古どもがゲームをせず、この板から消えて何もしなければい。

466俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:34:34 ID:oRJ12otT0
>>462
3Dならいけるのかな?
ネット対戦が実現すれば、同レベル間でのマッチングや対戦相手の確保など
様々な問題が一瞬で解決するんだけどな。

本当、強い奴同士、弱い奴同士で対戦できるようになれば
マニアのための遊びっていう閉塞感はかなり薄れるはずなんだが。
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:37:21 ID:DKsh6gcI0
プロとかなんとか言ってるぐらいだから
金を使う遊びが理解できないんでしょう
見返りがないと遊ぶ事すら出来ない
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:57:48 ID:TGhuK6ka0
格ゲーに限らず、TVゲームなんて遊びにプロ制度とかって恥ずかしくない?
パチンコのプロとかもそう。
確かにあんなんでお金を手に入れるのはちょっと小遣い困らんで羨ましいかもしれんが、
見てて別にかっこよくはない。むしろ痛い。
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 18:58:27 ID:h6Aaf3of0
青リロのオガニー、/のKA2、ススムなんかは、言うなればギルティギア世界王者な訳だろ?
そんなすごい奴と、50円ないし100円あれば誰でも、個人の環境に関係なく自由に対戦できる
これって格ゲー以外には無理な話なんだよな
格ゲーすげぇ
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:07:59 ID:1BHx7Beq0
>>469
そこに魅力を感じる人って、どんだけいるんだ?
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:14:42 ID:DKsh6gcI0
猪木にならビンタされても良い
という人は多いかも知れないが
亀田に殴られたいという人は稀だろう

小川は亀田
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:17:10 ID:ndCW512/0
今ゲーセン行ってきたけど
対戦も10回もすれば飽きちゃう、それ以上やると本気で苦痛

一日中ゲーセンに居て対戦出来る人は凄いと思うよマジで
カードゲーなら平気なんだけどなぁ・・
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:29:06 ID:oRJ12otT0
181 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2007/01/31(水) 00:11:39 ID:Bg8nAJGj0
ゆとりファイター

みんな頑張ったから勝っても負けても全員勝者
一生懸命やったのに負けるなんてかわいそう
勝負がついた後、両方「WIN」と表示される。


ニュー速のこれ最高にワロタw
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:29:11 ID:6pGdlKY+O
>>466
今もなお、ゲーセンの格ゲーにどっぷりと浸かっているプレイヤーの中は
アーケード特有の雰囲気に愛着を持っている人も多いと思う。
ネット対戦が実現して、コンシューマーで格ゲーが盛り上がったところで
アーケードの対戦台の人足が増えなければ意味がないと考えている人も
このスレの住人には少なくない気が。
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:32:21 ID:DKsh6gcI0
そりゃ真剣勝負だなんだってやってっからね
遊びなら何回もチャレンジできるけど
真剣勝負を「今の待った!今のなし!もう一回!」
とやる奴は居ない
その上、連コ禁止

これじゃあ金使おうと思っても使えるわけが無い

476俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:44:54 ID:oRJ12otT0
>>475
君は頑張ってゆとりファイター作ってくれ。
もし君の言うことが正しいならおそらくヒットするはずだ。
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:55:56 ID:DKsh6gcI0
遊びの中の勝負であって、あくまで遊びは遊び
遊びを真剣に遊ぶと言うこと

人生において真の勝負とは学問であり職業
真の勝負から逃げ、就職もせずニートが
「ゲーム」というぬるま湯の中で「プロ」だの
「ゆとり」だと方腹痛いだけ
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:56:25 ID:jBdBrvhs0
>>472
俺もそんなもんよw
5回も対戦すればもー飽きるかな
家出る時は今日はずっと対戦しようって思うんだけどね

中々自分のレベルに合う相手も居ないし
だから5回くらいで飽きてプライズやカードゲーやって帰る日々
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:57:48 ID:apEteCWp0
>>477
スポーツ選手は?
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 19:59:08 ID:DKsh6gcI0
>>476
三国志大戦はどんなにうまくても3連勝で
両者ゲームオーバー
しかも勝っても金を払わなきゃならないシステム
その上、同レベルの相手まで探してきてくれる
まさにゆとりシステム
だが大ヒット
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:00:21 ID:oRJ12otT0
>>474
まあ俺もアーケードの対戦台に人が増えなきゃ意味がないと思ってる一人なんだよね。
だから昔はネット対戦は格ゲーにとってはタブーだと思ってたんだけど、
実際カード系やMJなど、アーケードでネット対戦するゲームが幾つも流行ってるからね。

意外と外でゲームをする環境を求めてる人ってのは多いみたいだから、
最近じゃアケ格闘のネット対戦化もプラス要素の方が大きいように思えてきたんだよね。
てか、現実に同レベル間でマッチングさせる方法がそれしか思い浮かばないし。
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:01:35 ID:jBdBrvhs0
三国志大戦はカード代があるからだろ・・常識的に考えて・・
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:02:27 ID:DKsh6gcI0
>>479
じゃスポーツ選手になってください
スポーツ選手と自分を同一視してるところが
すでにゆとり

初心者には上を目指せと言いながら
自分は上を目指さない
ぬるま湯に浸って「プロだ」「金くれ」喚くだけ
まさにゆとり
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:03:08 ID:9m9mJt1E0
フレームだなんだのあんまりシビアじゃないネット対戦できる格ゲーがでればいいね
つーかだせよセガ
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:06:01 ID:DKsh6gcI0
>>482
勝っても負けてもカードが出てくるなんて
まさしくゆとりシステム
だが大ヒット
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:16:27 ID:dS6XCOKY0
今日の赤IDはゆとりプロ厨か
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:17:08 ID:DKsh6gcI0
ゲームが上手いだけで20代30代の
無職金なしニートと
真面目に就職して働いて自分で稼いだ金を
好きな使い道に、趣味に使ってる人

世間はどっちをゆとりな、無気力な人間と見てるでしょう
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:25:16 ID:oRJ12otT0
やべえ…ゆとりって言葉でスイッチ押しちゃったみたいだ…
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 20:40:19 ID:zE9AzEBk0
普通に働きながら格ゲーやればいいじゃない
自分はやれる範囲内で勝つためにベストを尽くしてるよ
まあ主にハパ2なんで昔の遺産でやってるようなもんだけどw
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 21:11:58 ID:dS6XCOKY0
またキモイのが涌いてんな
これからの社会的な認識は、
ゲームは犯罪者予備軍がやってる物
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 23:28:00 ID:apEteCWp0
>>487
韓国では一日中ゲームやって2000万3000万稼ぐ奴がいるけど
どう思いますか?

多分あなたの年収より多いと思うんですけど。
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 23:32:25 ID:MGrT8cK20
>>491
月収すら無いのに何をおっしゃる
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 23:35:01 ID:9NQDcfi50
プロとかゲームで稼ぎたいとかいってるやつは韓国に住めばいいんじゃね?w
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 23:42:33 ID:QCUk4NJmO
>>491
それ高いの?
なんか割りに合わない気がするんだけど。
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/01/31(水) 23:54:43 ID:1BHx7Beq0
>>491
1日で2000〜3000万なのか?
年俸でもそりゃすごいな。

ちなみに
某県某市の市議会議員が年俸800万。
日銀総裁の年俸が3000万。
内閣総理大臣が年俸4000万。
くらい。

韓国でゲーマーやれば?
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:04:52 ID:i5OH/tod0
韓国ゆとりファイター

みんな頑張ったから日本でも韓国でも全員プロゲーマー
一生懸命やったのに日本でニートなんてかわいそう
ゲームで遊んだ後、両方「2000万」貰える。
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:07:23 ID:zHGBU3K90
何で皆、韓国プロゲーマーネタに食いつくんだw
爆釣じゃねえかw
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:07:42 ID:0x2wttoD0
韓国とかプロとかいいかげんスレ違いだと思うわけだが
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:14:22 ID:Af721SuS0
>>491
さて、いつまで稼げることやら・・・
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:15:03 ID:fk1sQgq+0
スト2すら通りこしてアーバンチャンピオンまで戻っても良いかも
案外ウケるかもな
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:23:51 ID:Ij1z0zLZ0
ゲームだろうとスポーツだろうと、
スポンサーが付けば商品価値があるということだ
それ以上はどうでもいい
心配するのは当事者間だけで十分だ

真面目に就職して真剣にゲームしてる人もいるし、
真面目に就職しないで何もしてない人もいる
そんなこと格ゲー衰退に何の関係もない

>>500
アーバンチャンピオンって、25以上じゃないと
知らないんではないだろうかw
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:25:45 ID:Vj3Kt2leO
30半ばで引退したとして、その後コツコツ貯めた金を大事に使って過ごすわけか。
その前に毎日ゲーム関連に金をつぎ込むから残らんわな
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:26:35 ID:zHGBU3K90
DSとかでゲームに戻ってきた中高年層や、主婦OLレベルだと、
アーバンチャンピオンくらいのシンプル&コミカルさがちょうどいいかもね。

アーケード対戦至上主義でフレーム単位の読みが必要、とか思ってる人は絶対に認めないだろうけど。
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:27:21 ID:0x2wttoD0
つーかそろそろ結論出してもよさそうじゃね?

・ゲームの内容もプレイヤーもマニアックになりすぎて一般人にそっぽ向かれてしまったから

これでFAでしょ。
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:28:02 ID:yTJWRtZu0
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \今日の特集はニート問題です・・・/ /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|



   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   ノ   \   / ─::::::::::─ \      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |     ●)- ●)/:::::<J>:::::::<J>::::\  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |    (__人__)|    (__人__)    |  (:::::::::/ ノ      ヽ \:::::::)
 | U    ` ⌒´ノ\     ` ⌒´    /  \:/   (●   (● U\ノ
 |         }   ( r     |        |  U   (__人__)    |
 ヽ   U    } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \・・・さんが無職の息子に殺害され・・・/
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \     (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、        ノ|

506俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:29:01 ID:i5OH/tod0
>>501
問題は韓国でもゲームメーカーが
スポンサーになってないってことだ

プロ化でゲームが売れるならゲームメーカーが
一番にスポンサーになりそうなものだが

一部の人間ためのモノにしてしまっても
ゲームは売れないとメーカーは
分かってるんじゃないのか
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:33:01 ID:SYscZRiU0
>>502
韓国では引退してもそのままPC業界やゲームに業界に就職するらしいよ。

もしくはアドバイザーになったり解説者になったりと
就職には困らないそうだよ。

うらやましい限りだ。
女にも困らないそうだってさ。
ファンの娘とかと毎日やっては交換やっては交換を繰り返すらしいよ。
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:47:59 ID:i5OH/tod0
2002年頃に発足して、もう引退したやつがいるのか
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:48:13 ID:k6imm8y30
>>504
違う
もっとも簡潔にまとめるなら
「ブームが去ったから」
ボーリングやたまごっちと一緒
これでFA
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:50:24 ID:zHGBU3K90
>>509
だな。
別に格闘ゲームってジャンルが滅亡したわけじゃないし。
家庭用でキャラゲーやアケ移植がコンスタントに発売されてるし。
他のジャンルと売り上げもそう大きく変わるわけじゃなし。

ただ単にアーケードのビデオゲームが売れてないだけ。
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:52:10 ID:SYscZRiU0
韓国プロゲーマーの収入は?

プロゲームゲーマーの収入は、大きく分けて、
チームとの契約年俸+大会賞金+CFなどの出演料などがすべてだ。
(プロゲーマー大会の賞金総額は、2001年が30億ウォン、
2002年度が35億ウォンと増加の傾向にある)

トッププロゲーマーで、2億ウォン(2000万円)、
平均では、1500〜2000万ウォン程度。
この水準は一般の大企業の大卒初任給程度であるのでさほど悪くはないだろう。


また、プロゲーマーは、すでにTVの芸能人やスポーツ選手以上の人気を持っている。
その人気の証拠に、2万人以上入る大競技場で行われる大きな大会は、
見物客やファンでごった返す。

人気の高さは、ファンクラブの会員数からも垣間見ることができる。
昨年プロゲーマーランキングトップのイム・ヨハン選手の場合、
23万人の会員を誇る。この会員数に対抗できるのは、
韓国のプロサッカー選手のキム・ナミル選手レベルになるという。


だってさ。
ゲーマーのファンクラブで23万人って凄くね?
ゲームやって女も金も手に入るって羨ましいね〜
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:55:07 ID:0x2wttoD0
>>509
いやーそれ言ったら議論に発展性が全くないわけですよ・・・
衰退の原因を知りたいのは、もう一度あの盛り上がりを取り戻したいからなわけで。

確かに物事にはなんでも賞味期限があると思うけど、
格ゲーにはそれをスポーツや囲碁将棋麻雀のように普遍的な価値へと昇華させられる可能性を感じないかい?
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 00:57:24 ID:5HnZO0Xj0
格ゲー衰退の理由を語るスレなのに
何一人で韓国ゲーマーの話してるんだよ
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:07:49 ID:k6imm8y30
>>512
だとしたら「ストUモデル」を廃棄すること
同じことをしていても世間の流れに敏感な人たちはすぐ新しいことに食いつく
この板の人間から反感を買うぐらいに新しいモデルの格ゲーを作る必要がある
いまさらストUなんていう「過去」のものには誰も食いつかない
あとはアングラな雰囲気(この場合はオタクテイストな部分でしょうか?)を払拭すること

で、一番必要なのは業界の運
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:16:38 ID:Y/LxuloT0
販売を目的じゃなく興行とかが目的になれば普遍的になりうるけどな。
無理やりにでも意識を変えないと仮にブームになればまた乱作ってパターンは
繰り返される。
ストUの時にもっとカプがパクリを取締っていたら、
あるいはSNKだのにモラルがあればいい方向に進んだかもね。
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:18:30 ID:IMSk+G5T0
1コイン100円高い入れる気が起きない

全部の機体100円にする必要ないだろ、
20円の古ゲ対戦とか混ぜて本屋コンビニの「立ち見も客のうち」戦略やれよww
デブでもガリでもいいからまず店に来てもらうようにすれば、長い目でプラスになる・・・・・希ガス
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:20:32 ID:0e4PnU3j0
今ざっとスレ読んでみたけどさ
ここは何を話してるのかさっぱりわからん

一般人がどうのこうのはいいけど今の対戦ゲームのモデルが滅んで彼ら向けの
ゲームが大ヒットしたとしてそれでみんな満足なの?
俺はマイナージャンルでも自分が楽しいと思えるゲームであってほしいけどな
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:21:54 ID:M9zcmKRK0
>>516
コンビニは立ち読みお断り
ちゃんと注意書きのPOPが本棚に備えてある
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:24:26 ID:zHGBU3K90
>>515
スト2作ったからって他社が同ジャンルのゲームを作るのを止めさせる事はできないだろ。
そりゃ、ファイターズヒストリーみたいに当たり判定とかのソース丸パクリなら文句も言えるけどさ。

>>516
既に死に体のゲーセンに更に血を吐いて死ねと言いますか。
1プレイ20円で一人3分やるとして。
常に誰かがやり続けて一時間で400円。
実際にそんな密度でプレイし続けるわけないから、電気代すらペイできるか怪しいぞ?
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:30:15 ID:M9zcmKRK0
店の前に座り込んでたむろするヤンキーとか
立ち読みに来るだけの奴とか
金にならん客を育てても店の利益にはならんということ

むしろ金を使う客が逃げてくだけ

ゲームもまた「ゲームなんか金使うか」「むしろプロだぞ」「むしろ金よこせ」
と言ってるような奴の意見に振り回された挙句
一般の金を使う客が逃げてった
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 01:43:54 ID:qBRK1Snj0
むしろマニアックに詰めていこうっていうのがバーチャなんだよね
この期に及んでね新規云々とかありえないから
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 02:11:11 ID:MKl/Kcyw0
>>357の真逆ってことやね、
現状は
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 02:23:22 ID:ItUx8E4N0
このスレチェックしてるところを三国志大戦のためにゲーセンに通ってる兄者に見られたんだが
それをみて兄者は
「まだ衰退してないじゃん。」


あんがい正論かもしれね。
全盛期が異常だっただけで、けっして今が衰退してるんじゃなくて、普通の状態に戻っただけかもしれないな
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 02:26:41 ID:M9zcmKRK0
>>522
ちょっと違う
濃厚トンコツラーメンの店も「脂べっとりギトギトです」
なんて売り方はまずしない
あくまで売り方としては「ヘルシー」「自然食」「カロリー控えめ」
でも客を満足させるためには「背脂たっぷり」
「チャーシューこってり」

売り方と実際にハシをつけた後のバランスが大事
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 02:50:53 ID:gJC3MgHb0
今とんこつなんてはやらないじゃん
今のトレンドはとんこつ醤油、これだね
つまり格闘ゲームの枠だけでなく
格闘ゲーム+なにか、が大切なんだよ
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 02:52:54 ID:MKl/Kcyw0
>>524
その理屈じゃタダの詐欺じゃねぇ?w
トンコツって意外と美味いんだという奴と
俺しょうゆ食いたかったのになんだこのゲテモノって奴
どっちが多いだろうね…
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 03:02:02 ID:iQrcO1IP0
年寄りは鳥ガラ醤油大好きだな。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 03:06:19 ID:M9zcmKRK0
別に詐欺じゃない
トンコツはトンコツ、あくまでトンコツラーメンの旨みをそのままに
「ウチのはヘルシーなトンコツラーメンです」
「有機無農薬のネギ、放牧育成国産黒ブタのチャーシュー」
「カロリー控えめ、塩分抑え目のスープ」
そういって「売り」を抑えるのも大事ということ

そして実際ハシをとって見ると濃厚トンコツのあと引く美味しさが
口に広がる
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 03:11:09 ID:M9zcmKRK0
「俺様はラーメン評論家だぞ」
「この店のラーメンを俺様のHPで
取り上げてやるからタダで食わせろ」
「むしろ宣伝してやるから金よこせ」
なんて人間を常連にしても店内の雰囲気が悪くなるだけ

あくまでお店のラーメンが好きで食べに来てくれる
お客にとって馴染める店にすることこそ大事
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 03:43:58 ID:INtS0LtT0
ラーメンの話いつまで続くの?
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 03:47:43 ID:pDJ/aXWnO
おまえらホントラーメン好きだな
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 03:48:40 ID:iQrcO1IP0
711の冷凍味噌ラーメンはうまい。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 04:25:09 ID:CTJHkPtiO
ゲーセンの格ゲーはマニア専用みたいな先入観ができあがっちゃってる人たちは
この先どんなに初心者にやさしくて革新的に面白いゲームを作ってもゲーセンには来ない気がするよ。
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 04:36:13 ID:Ij1z0zLZ0
そんな人なら、革新的に面白いければ、多分やると思うよ
プレイのための色んなコストが高くても、それを支払ってるわけだから
マイノリティであることを喜んでる人は少ないでしょw
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 06:09:17 ID:Aq3DnZAiO
このスレをザッと見てきた中で、衰退の抑止力に成り得ると思えたのは
格ゲーのネット化くらいかなぁ。
RPGのようにプレイにかける時間や労力が強さに直結するジャンルより
同レベルの実力の対戦相手とマッチングしてくれるサービスさえあれば
気軽に遊べる分、格ゲーはネット化に適したジャンルだと思うのだが。
その場合、2Dより3Dにして課金制により服装やカラーのエディットを
楽しめるようにすれば、RPGの装備品やレアアイテムほどではなくとも
ある程度の集金は期待できるかな。

ネット化により全国のプレイヤーを繋げば、今より規模が大きい大会も
実現可能になるだろうし。
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 06:39:56 ID:s/F076mj0
もうケイブを見習って格ゲーもむちむちで行くしか無いな
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:42:10 ID:NRJdNqxo0
ゲーセンでウイ−コントローラーみたいなので格ゲーやらせりゃいいんじゃねw
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:44:32 ID:SYscZRiU0
>>535
いや、だから2D格ゲーは無理なんだってネット対戦。
ラグが少しでもあると致命傷になるし。
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:50:36 ID:v2HEwxpg0
>>538
もう1からこのスレ見てて、既出過ぎてつっこむの疲れたけど、
秒間30フレームのゲーム作れば、ラグは大した問題にならない。
現在、闘劇で使われてるゲーム(ギルティ、スト3、KOFとか)が
秒間60フレームで作られてるからネット対戦に対応できないだけ。
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:52:23 ID:Pgt1Luya0
秒間30フレームの格ゲーってたとえば?
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:53:05 ID:L9LSQkjP0
実際メルブラはネット対戦盛んだし
そんなラグで致命傷になるほどフレーム気にしてる廃人は
そのゲームやらないで他の、基盤でやる向かい合った対戦ゲーを従来通りやればいいじゃん

どっちが流行るかは分かりきってると思うけどね
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:53:09 ID:Ik8gwVl30
2Dでも3Dでもかまわんが厨キャラやおにゃにょこキャラをいい加減やめてほしいな
ストUとか餓狼とかを最初に見た時の男ぽいかっこよさて見なくなった。
SNKとか上手かったんだがな、ああいうの。
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 08:59:03 ID:Ik8gwVl30
萌えキャラはわんさかいるが惚れさせるキャラっていないな。
なんつうか、最近のゲームって台に座るのが恥ずかしいんだよな・・・俺だけか?
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:02:23 ID:Pgt1Luya0
アダルトコーナーじゃないんだしデンと構えてればいいじゃん
誰がなんのゲームやってるかなんて周りの人は気にしてないし
奇声発してるとかなら別だけどww
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:07:39 ID:NRJdNqxo0
じっさい友達誘いにくいからキャラは普通でお願いします
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:09:51 ID:H3FNXBYjO
全盛の頃は、ハメだって話題になったもんだ。

全ては時の流れ。

衰退の原因は、形には無い。

547俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:19:14 ID:2eMRklhR0
グラフィックもシステムもキャラバランスもまともに進化して行って
プレイ環境も露骨な格下狩りも無く場の雰囲気も悪くない

それでも廃れてしまった。なんて流れだったら特に文句も無いんだけどな。

しかし実態はどうだったか?まあ言うまでも無いけど。
だからこそ色々と言いたくもなるって事だわな
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:29:07 ID:Ik8gwVl30
>>547
>>まあ言うまでもないけど
俺ここ初めて見るから聞きたいな。
俺的(自分がやらなくなったという意味)の意見を言わせてもらうと
やはり「萌え」のせいだ。野郎共で昔のジャンプばりに技の名前叫びながら
対戦するようなアツさがなくなってしまった。女性層も取り入れようとして
肝心の男性層をごっそり逃がしてしまったんじゃないかな。
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:32:59 ID:Ik8gwVl30
アキバ系パソコン忍者というものを聞いたときにはうんこを漏らした。
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:35:57 ID:SYscZRiU0
問題の根本はネット対戦じゃないって。

何度言えばわかるのやら・・・

そんなら昔DCで格ゲーネット対戦が盛んだったが格ゲーは既に冷え込んでたぞ。
ネットにしました、はいみなさんプレイして下さいってワケには行かない。
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:38:02 ID:VSl+d6Nl0
どんなジャンルにしてもこのくらいが普通。
スト2からのブームが異常だっただけ。
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:38:57 ID:pI+2fGk2O
女の子と言うけどアルカナのちょっと前に男しかいない3D格ゲーがあったじゃない。
いや、それぞれ狙いすぎな相方がいましたけど。

で、結果は?
近くの店は2週間でなくなった。
アルカナ来たら完全に支配されました。
個人的に好きだったのに、やっぱり偏りすぎたらダメなんだなと思った。

ガンダムはみんなでやってもロボット=漢の夢って感じがまだ許せる(ガンダム好きじゃなくてもできるし)けど
最近の格ゲーはやっぱり偏り過ぎかな。
露骨なコスチュームにあからさまな性格。
キャラ選択だけで「この人こんな趣味なんだ…」って思われると思うと
敬遠する気持ちは分かる気がする。

でもそうやってターゲットを絞らないと逆に生き残れないんじゃないの?
もはや万人受けする格ゲーを作れる時代じゃないよ。
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:45:50 ID:Ik8gwVl30
BURIKIだっけ?
>>キャラ選択だけで「この人こんな趣味なんだ…」
そうそう。けど最近のゲームは露骨なんが多いから俺みたいな奴だと
台座っただけでだけで「この人こんな趣味なんだ…」
て思われると感じてしまう。
ストU(初代)とかだったら今も平気なんだろうな
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:51:43 ID:L9LSQkjP0
>>550
ゲーセンでやるネット対戦な
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 09:56:26 ID:SYscZRiU0
>>554
ゲーセンでならなおさらダメだよ。

もうゲーセン文化って続けられないって。
台占領、暴言、台バン、かつあげ脅し、やりたいゲームがゲーセンに無いなど
ゲーセンに行ってゲームをするっていうのは時代遅れ。

ゲーセンでプレイする限り一般には広まらないよ。
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:00:03 ID:RKJaxPpH0
ネット対戦もそんなに需要があるか微妙。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:00:26 ID:VSl+d6Nl0
>>555
んなこたぁ無い。

格ゲー以外ではな。
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:02:01 ID:cKCfv2f10
>>555
カードゲーは行列出来るくらい盛況してるけど
>>556
需要はあるでしょ
少なくとも俺は田舎住みなんで、いつも同じ人と対戦してるよ
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:03:09 ID:+/VkvBCmO
>>553
でも今はその萌え格ゲーが1番入り易い格ゲーなんだぜ。
つか普通は格ゲーの時点でやりたくなくなるんじゃね?
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:08:21 ID:VSl+d6Nl0
>>559
最近のアーケードゲーム自体がキャラ路線って言うのもある。
そういう客層が多いのならそこから引き込めるチャンスはある。

格ゲーの場合はゲームに定着しても対戦に定着できるかという問題点を抱えるが。
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:14:17 ID:pI+2fGk2O
格ゲーが衰退したというか
もはや文化が変わったとしか言いようない気がする。

昔は見た目よりまずゲームありきだったでしょ。
スト2なんか今見たらえ?って感じだけど当時は全然気にならなかった。

でも今は見た目がかなり重視されてる。
別スレだけど、月下の剣士がリメイクで発売されたとき
昔の絵を見た奴が「何この絵、手抜きか?」とか書いて
ボロクソに叩かれたのを見たことあるが
ああ、やっぱりそう感じるんだ、と切なくなった。

ネット化して成功してるのって
キャラゲーというか娯楽重視のゲームが多いと思う。自由性も高いし。

麻雀なんか特にそうだしガードもネタからやり込みまでいくつでも幅があるし。
じゃあ格ゲーはどうかと言うと正直そこまで発展性があるとは
(個人的には)思えない。

知らない人とできるのはある意味魅力的かだけど
その内絶対にウザくなるだけな気がするんだよな〜。

「またケンで疾風迅雷脚かよっ!」とか。
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:19:21 ID:Ik8gwVl30
>>559
そうだったのか・・・ort ムキマッチョより萌えのほうがまだいいって事なんだろな。
今スレを1から読んでたんだけどこういう質問は出てなかったので聞いてみる。
皆はストU全盛期に何に夢中になったんだ?システム?斬新さ?皆がやってたから?
俺は単純に「かっこよかったから」だ。「コイツ使いてえー!」って思ったんだよね。
キャラに惚れこむから負けないように練習とかやったんだよな。
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:26:17 ID:+/VkvBCmO
>>562
入り易いってのはキャラじゃなくてシステムとか環境の事ね。
後、俺は別にキャラの見た目にはあんま興味ないんだよな。
使ってて好きになるな。
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:32:59 ID:UCTc9wvo0
>>561
プレイヤーの使用キャラが偏るのは元からじゃない。
というか、ここ数年の格ゲーはキャラ多すぎるおかげで
逆にそういう部分に目がいっちゃう気がする。
俺個人は別にそれが悪いことでも無いとは思ってるけど。

>>563
俺もそんな感じだ。
最初は必殺技出すためだけにクレジット投入してたけど
格ゲはまってからは「綺麗に動かす」ってのだけが唯一の目標
結局それがそれなりの勝ちに繋がりはするけど、基本的に勝ち負けはどうでもいい。
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:33:46 ID:VSl+d6Nl0
>>562
家ではファミコンしか無かったからとにかく凄いゲームって感じだった。
技も見た目が単純なのが多いから真似したりw(当時ガキだったし)
あと当時は面クリア型のゲームが多かったから、対戦よりもクリア目的だったな。
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:34:46 ID:TGyEqtkj0
・新作も出てプレイヤーも居る格闘ゲームは十分1つのジャンルとして定着している
・ゲーセンでビデオゲームを遊ぶ文化そのものが衰退している。格闘ゲームだけの問題ではない
・スト2・バーチャの時代は一過性のブームに過ぎずあれを基準にするのは無意味

しばしばこういう意見が挙がるけど誰も反論しないよね
つまりみんなこれが答えだってわかってるんでしょ
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:35:23 ID:cKCfv2f10
>>561
知らない相手どうたらじゃなくて一番の魅力はマッチングシステムな

>「またケンで疾風迅雷脚かよっ!」とか。
こんなんネット対戦のデメリットとは全く関係ない
むしろ現状だと「またおまえかよっ!」な状況
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:35:44 ID:RKJaxPpH0
>>562
おもしろかったから。マジでこれ。そしてすべてが刺激的だった。
今のはそこからコンボが長くなったりシステムが付加されただけ。
初めは驚くけど、あそびの根源に変化はないからそんなに面白くない。

うけるか否かはキャラデザにかかっているかもね。
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:37:16 ID:oVsi7RZVO
ストUか…
まあ斬新さかな
それまであんなでかいキャラがあんなに滑らかに動くゲームなんてなかったし
それぞれ固有の技を持っててレバー入力で出す独特の操作感覚も珍しかった
しかもやり込むと対戦ゲームとしても奥が深かった
あんなゲームはそれまでなかったから夢中になった

やっぱり今はマンネリか
ストU出てから15年以上経つからな
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:41:01 ID:4kOc7hvcO
>>562
アルカナは完全新規だし、システム凝ってるし、マッチョより
ギャルが良いって理由で選んでる人ばかりではないと思う。
最近は少年漫画やゲームでも萌えキャラ多いし、にちゃんの影響も有って、
10〜20代位のゲーマー層には萌えキャラに対する露骨な嫌悪感は薄く
なってる気がする。
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:45:39 ID:SYscZRiU0
ストUが良くも悪くも格ゲーの代表であり始まりであり、終わりなんだよね。

アレ以上だと初心者は入りにくい
アレ以下だと格ゲーマニアは遊べない。

結局、格ゲーってジャンル自体ストUで終わってたんだよな。
あとはそれの延命措置で今ようやく寿命が来たってだけなんだよ。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:46:06 ID:Ik8gwVl30
>>563
使ってて好きになる人ってテクニシャンな系統の人が多いね。
俺とかカンで対戦する感じの人。最初は勝てても後半は読まれてズタボロになるタイプ(笑)
「格闘ゲーム全盛期を語ろうか」ってスレ見たらガロスペのギースの登場シーンで
ギャラリーが沸いたって話しがあって共感したよ。確かにかっこよかった。
龍虎の拳2も必殺技で相手を倒した時かっこいいんだよな。族の頭倒した時とか。
キム・カッファンの技にはよくウンコを漏らしたもんだよ。
最近のやつのかっこよさってこれとは違う。なんというか「スカしている」んだよね。
外見は派手に進化したんだけど中身が感じられない。陳腐というか・・・。
>>570
アルカナアルカナとあるけど実は聞いた事無いんで今からググってきます
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:48:27 ID:pI+2fGk2O
>>570
じゃあ仮にアルカナが全員男キャラだったらどうかな?
子供忍者に侍兄ちゃん、執事に体操服のガキ。
それはそれで面白そうだけどw

まあ人口は確実に減ると思う。
女性客が増えたらごめん。

>>569
飽きた感はあるよね。
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 10:59:53 ID:fAsDPgR60
初心者お断りピザ専用な感じが拭えないからじゃね?
つーても今更初心者囲めるとは思えないが
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:04:40 ID:RKJaxPpH0
前スレでも議論されたけど、アケで通信対戦してたら1p100円ではすまないと思うよ。
それでも通信対戦したい?
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:06:31 ID:4kOc7hvcO
>>573
それはちょっと極端だろw
比べるなら男女比4:3位の最近の一般的な格闘ゲームくらいの比率に
してくれないとw
まあ確かに女性キャラは重要だよな。
某スレで女キャラなんてキモオタしか喜ばないのでイラネって言ってる奴がいたが。
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:08:02 ID:VSl+d6Nl0
>>757
格ゲーの方が回転率高いんだから十分可能でしょ。
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:09:41 ID:Ik8gwVl30
んぶううう!!!!アルカナみてきた!!!
・・・別に俺は萌えを軽蔑はしない。どんなに男らしい男だって萌えという感情は多少なりとも持ち合わせている。
俺にだってある。ヤマハ児童音楽教室のリンゴちゃんとか萌えと思うしな・・・。
でもこれは萌えで済ませられる範囲じゃないよ。好きな人には本当にスマンが
これを一人でやってる姿はどう見ても変態だよ。二人でやってりゃ変態ズだよ。
これならまだアキバ系パソコン忍者のほうが良・・・・・くねええええ!!



579俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:27:13 ID:RKJaxPpH0
>577
つまり今より高かくなったらやらないんだな。
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:27:33 ID:fAsDPgR60
アルカナハートは一度だけやってみた
キャラの絵なんてどうでもいい
俺は一回転コマンド投げがあればそれでいい
が、あのクドイ感じはもういいやw
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:32:14 ID:VSl+d6Nl0
>>579
言葉が足りなかった。通信対戦は100円で十分やれる。
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:47:25 ID:RKJaxPpH0
>>581
そうなの?じゃああとはメーカーがやる気になるかどうかだな。
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 11:51:33 ID:7hojtPp40
>>582
カードゲーとかとゴッチャになってない?
あれは純粋にカード代もプラスされてるからだよ

通信対戦なら格ゲーとかよりよっぽど回転悪いQMAが100円で出来るから平気でしょ
専門の機体も要らなそうだし
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 12:23:38 ID:aX/uzLbH0
VF5の中身のリンドバーグなら技術的には可能
実際イニDの新作でもネット対戦できるし

なにやってんだよセガ・・・
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 12:36:13 ID:0F2gvsMU0
フレーム厨さんには何を言っても無駄です^^
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:00:04 ID:IMSk+G5T0
>>519
ビデオゲームonly店の場合、下火だから客を寄せる安い台も必要なんじゃね?
新作に食いついてくれる客層にもなるかもしれんし

近所のゲーセンは20円対戦台を出してた時が一番盛り上がってた、今はもう無いww
店の収益はどうだったか分からんけど
人がいるだけでつい長居をしてしまうという心理はある希ガス
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:10:14 ID:+gNBLULF0
QMAとか料金の元が取れるまで1プレイ200円でやってたよな。
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:25:46 ID:VSl+d6Nl0
>>587
それは専用筐体だからな。
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:31:06 ID:zHGBU3K90
ゲーセンのゲームなんてインベーダーの頃から基本料金は1プレイ100円。
三十年前から据え置き。
この三十年間で大抵の娯楽商品が値上がりしてる中で
「三十年前の値段からもっと安くしろよ!」
なんて何処の乞食だよ、って感じだわ。
20円でゲームやらせろなんてブーブー言ってるのは対戦格闘廃人だけ。
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:31:20 ID:qBRK1Snj0
ビデオゲームの筐体はもっとコンパクトにならんのかね?
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:36:32 ID:IMSk+G5T0
>>589
今デフレの極みなんだから安くしてくれてもイイジャナイwww
経済の空気読めてないのはゲーセン側だとおも
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:47:05 ID:BixKYKEQ0
1筐体に1ゲームってシステムを変えない限りどうにもならんね
1筐体に数十のゲームが入ってゲームの値段(基盤)も安ければ
漫画喫茶のように3時間千円とかでもやっていけるかも知れんが
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:49:30 ID:oVsi7RZVO
マクドは安売り路線で赤字出して方向転換したけどな
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 13:53:59 ID:zHGBU3K90
俺、「品はちょい悪いけど激安!」なんて店がアーケードに限らず、恒常的に流行ってるの見たことない。
つーか、アーケードで今生き残ってるのって
・100円据え置きのメーカー直営大型店
・100円据え置き郊外型アミューズメントパーク
・プライズ、プリクラ、カードゲーム、メダルゲームメインの店
くらいじゃない?
俺は名古屋人だけど、個人経営の小さい20円、50円ゲーセンはここ5年で片っ端から潰れたような気がするんだけど。
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 14:03:33 ID:UCTc9wvo0
小中の時にお世話になった
格ゲーは\50、古めのシューティングやらアクションは\20で置いてあったゲーセン
今となっちゃ全部潰れてる@東京

店側で大会とか盛り上げる努力してる所は今も\50でしっかり息してるけどね。
そういう店も今は麻雀置いてて、それで延命措置してる感は否めないけど。
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 14:14:10 ID:IMSk+G5T0
安げーは駄目なのか、

カプコン撤退とその後のクソゲー連発の直撃食らった感じもするけどなwww
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 14:15:51 ID:A6zyH4LU0
俺のやってるネトゲの話じゃないけど、
「○○は遊びじゃねえんだよ!人生かけろよ!リアル全部捨てろよ!遊びで来てるだぁ?晒す!リアルで人生終わらせてやる!死ぬまで粘着してやる!」みたいな雰囲気があると一般人絶対駄目ぽ
ネタキャラ使ってうはwwwおkkkkwwwwな流れに戻らないかね
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 14:16:17 ID:pDJ/aXWnO
50円1playいらないから100円2playにして
乱入1回だけされるなんていやだ
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 14:33:50 ID:Vj3Kt2leO
俺の地元のゲセじゃ幽白・アルカナ・メルブラ・ギルティに客が付かなくて遂に1クレ50円に
したが、それでもヲタがたまにCPUするくらい。そこは鉄拳や2002、98、3rd、ガンダムで
毎日対戦が盛り上がってるとこなんだが大赤字になってないか心配だよ。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 14:45:15 ID:5qlkpTrF0
デスノが廃刊になればなぁ
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 16:48:40 ID:o0wRGGJ60
>>599
いいなそこ 漢のためのゲーセンって感じだな
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 16:50:37 ID:zHGBU3K90
>>597
対戦要素があると、必死になる人は少なからず発生するからね。
特に時間をかけたもの勝ちなシステムになればなるほど、そういう必死な人と「とりあえず遊んでみるか」って層の格差は広がるし。

てか、このスレって「格ゲー衰退の〜」じゃなくて「アーケード衰退の〜」の方が正しいと思うんだけど。
家庭用話振っても何時の間にかアーケードの話題に戻るし。
そもそも家庭用格闘は言うほど少ないわけでも、衰退してるわけでもないし。
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 16:52:41 ID:RKJaxPpH0
アーケードも衰退ってわけでもないような。
アーケードにおけるビデオゲームの衰退かな?
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 16:56:58 ID:CadJ/smW0
稼動前からネットで情報漏らしすぎなんだって。
そのせいで稼動初期から各地で「お手軽最強厨」が多発、早期に諦める人も多発、
ゲーム寿命が短命になってる。

仮にも格闘技なんだから一子相伝くらいでいいのにここ数年はお手軽通信講座になってるからな
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 16:58:33 ID:pDrX00iA0
>>602
家庭用格ゲーなんてそもそも他と一線を隔して流行ったこともないでしょ。
ていうか前も言ったけど、家庭用格ゲーとアケ格ゲーは別ジャンルと考えていいと思う。
家庭用格ゲーは格ゲーっていうかキャラゲーでしょ?
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:13:15 ID:zHGBU3K90
なんでそんなにアーケード格闘を家庭用格闘と比べて特別視するのかもよくわかんないんだけど。
アケ格闘だって「他と一線を画して流行った」なんて言えるのは
・スト2(ターボまで)
・バーチャ2
の二つくらいだと思う。

そもそも、その「アーケード格闘と家庭用の版権ゲーム比べんな」っていう一種差別的な意識がアーケードビデオゲーム衰退の要因の一つでもあるんじゃないか?
大きな要因はアーケードと家庭用のマシンスペックがほぼ変わらなくなったところにあると思うけど。
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:16:12 ID:pegfGjou0
>>597
実際にそういう奴結構居るよ。
焦ってるんだよね。
対戦して気を紛らわしている感じだよ。
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:18:24 ID:Wlv1+oJn0
手段が目的にすり替わってるのが今の格ゲーユーザー
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:19:43 ID:yJJkUrQY0
>>607
学生より上の年代の香具師ってそういうの多そうだよな。
ゲーセンにしか知り合いがいないとか。
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:30:55 ID:xzIglfj70
なんか乳ゲーとか言われてるけど、バーチャより
かは絶対DOAのが面白い。
ホールド最高、リングアウトが無いのも良い。
後女キャラがバーチャのより可愛い。
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:31:52 ID:+gNBLULF0
一つだけ反論させてよ。
今、「廃人格ゲーマー」って言ったろ?そういう一般論で
俺をそこらのヤツと一緒にしないでくれよ。マジで。
俺、近い将来きっと成功するから。「どのような成功を?」かって?
それはまだ、今は選んでるところっつーか、どうも格ゲー以外でもいろんなジャンルで
才能がありそうなんだよな。
映画監督、俳優、作家、スポーツ選手・・・政治家もいいな。
しいて言えば「マルチ系」っての?要は俺をそんな軽く扱うなって事!

その自身の根拠を知りたいだって?何だよ。いちいち説明なんかすんの面倒くせぇよ!
例えば・・・親にゴロゴロしているように思われてるかもしれないけど
ドラマとかDVDとかいっぱい観て演技とか脚本の勉強してんだよ!
文章だって知り合いのブログに書き込んだコメントがすげぇ評判いいし
結構鋭いっていわれてんだぜ。
格ゲー方面を極めたからスポーツ系も鍛えればモノになるタイプっていうか。

どこか外で特別にそのための努力や勉強などをしたかって?
そういうのは才能のないヤツのやる事だろ!何言ってんだよ!
こっちは才能が溢れてんの!
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:36:40 ID:5qlkpTrF0
いや、数は多くないんだが
雑誌の誌面でそういう奴を取り上げるから、全体が
そういうイメージに見られてしまう傾向ではあるな
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:37:17 ID:yJJkUrQY0
ゴミの戯言はおいといて。

マジな話難しくしすぎたのが原因と思うんだがどうだろう。
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:38:07 ID:Wlv1+oJn0
今日は極めてレベルが低いな
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:43:18 ID:CadJ/smW0
>>614
お楽しみはこれからさ
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:44:50 ID:pDrX00iA0
>>606
別に特別視してるわけでも家庭用格ゲーを馬鹿にしてるわけでもないんだけどな。
客観的に見て、家庭用格ゲーとアケ格ゲーには性質に大きな隔たりがあるでしょ。

家庭用格ゲーファンってのは(そもそもこんな人種いるのか?)
漫画などの元ネタのキャラでゲームを遊ぶのが目的であって、そのゲームで人と対戦して遊ぶってのは付属的な要素でしょ。
ドラゴンボールのRPGと格ゲーの両方が出たとして、RPGの方が人気があるならそっちを買うような人たちでしょ。
当然メーカーも対戦バランスなんかより、原作の再現度とかを意識してゲームを作ってる。

その点、アケ格ゲーオタは基本的にそのゲームで不特定多数の人と対戦するのが目的であって、
そのゲームのキャラや世界観やストーリーってのはあくまで二次的なもの。
もちろんゲームの入り口としてキャラとかそういう要素も重要だけど、最終的にゲームを遊ぶ目的はそこじゃない。
メーカーも対戦が面白いかを第一に考えて、大会での使用に耐えうるようなバランスを意識して作ってるでしょ。

この違いわかってもらえないかなあ。
家庭用専用のナルトやドラゴンボールが売れてるから別に格ゲーは衰退してないって言われても
それはこのスレの話題とは関係なくね?ってなるわけよ。
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:45:25 ID:Ij1z0zLZ0
>>613
ゲーム内容としては、多分そうだと思う
情報もその分だけ増して、そこまでやろうと思わない人は
ついていけなくなった
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:48:22 ID:RKJaxPpH0
>>キャラや世界観やストーリーってのはあくまで二次的
アケ派だけどこっちが主だな。

ひとそれぞれじゃね?
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 17:54:05 ID:qHF7YyAU0
>>616
多分今は家庭用人種の方が多いと思われ
格ゲーにとってのアーケードという場は役目を終えてるんだろうよ。
格ゲー自体は衰退してないよってそういうことでは。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:01:42 ID:+/VkvBCmO
俺はアケもやるけど家庭用の方がいいと思うな
今のアケって見知らぬ人と対戦以外になんの取り柄もないじゃん。
しかも対戦の面白さが保証されてる訳じゃねーし。
そんなんだったら金も使わないし同じ実力の人間とやれる家庭用にするよって思う。
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:04:26 ID:qBRK1Snj0
ホワイトバンドみたいな格ゲーバンド作って資金集めて毎年大会開くとか
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:06:06 ID:ZKgS2w5W0
家庭用のネット対戦で格ゲーやってもつまらん
1人でやってもちょっと難しいCPUと大差ないから
あまり意味が無い
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:15:09 ID:pDrX00iA0
>>618
まあそういう人間もいるかもしれんが、それはアーケードにおいてはどう考えても少数派でしょ。
だってそういうゲームで遊びたいならゲーセンより家庭用で遊んだ方が楽しいし
わざわざ外に出て毎回金を入れて向かい合わせの対戦台で遊ぶ必要がどこにもない。

>>619
それは絶対に無いと思うがね。
もしそうならこの板の勢いのあるスレの上位が家庭用格ゲーで占められてなきゃおかしいし
ゲーセンも対戦台より一人用台の方がインカム稼いでなきゃおかしい。

ていうかこの話題は格ゲー板ができる前にアケ板で話したかったね。
なんだか前提からして話が咬み合わない人が多いわ。
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:16:15 ID:RKJaxPpH0
アケは家庭用の体験版になりつつある気もする。
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:22:05 ID:yJJkUrQY0
>>624
それは言えるかも。
ゲーセンで刈られる→家庭用でマターリ
みたいな。

今の風潮ではゲーセン行ったってやりこみヲタに刈られるだけだからねぇ。
一人用なんてまずないし。
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:24:13 ID:pDrX00iA0
>>620
その意見はよくわかる。
今のアケ格闘の問題点がほとんどその4行に詰め込まれてる。
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:27:08 ID:3OO5qrl70
なんスかこのスレ、単純に格ゲーはみんなに飽きられただけでしょ

他人との対戦ゲームという物が当時は格ゲーしかなかった
でも今じゃ家で無料のネット対戦。古いんですよ、ハッキリ言って。
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:31:45 ID:pDrX00iA0
>>627
それは間違いなくあるよね。
今は格ゲー以外で人と対戦できるゲームはいくらでもあるし
わざわざ敷居が糞高い格ゲーをやる方が珍しいよね。
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:38:19 ID:ZKgS2w5W0
家庭用は回線切断厨の問題を根本に解決出来ない
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:43:01 ID:ItUx8E4N0
いっそのこと自分でキャラクターが作れるゲーム、ってのはどうよ。
技を作る際はリーチ・威力・発動速度の三つの要素にポイントみたいなものを振り分けるようにして。
格ゲーなんてもうどれも同じになってきてるんだろ?で、どのゲームをやるのかはキャラとかが決め手になるわけで。
そのキャラを自分で作ったりできて、配布もできれば結構流行るかもしれないぜ?

>>629
三国志大戦DSはそれでWiFi対戦が混沌としてきてる。
ゲーム自体はだいぶよく出来てるから悲しいなぁ・・・
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:44:25 ID:wz/ADZZW0
家庭用では接待プレイかトレーニングのみな俺なんかもいるんだ。
アケがいらないなんて勘弁してくれ

>>630
結局量産型がわんさか出てくるに1クレジット
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:44:29 ID:vfTStEa20
それはどのゲームでも同じだし匿名でやってるんだから当たり前
http://kentou.client.jp/
これで友だちとやれば?
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 18:50:20 ID:RKJaxPpH0
>>630
ソウルキャリバー3ACにはそこを期待したんだが・・・。
俺はPS2版のキャラクリエイトが付くことを期待したんだけど、
ただの対戦ツールだった。
たぶんアケ版希望の署名した人ののかには俺と同じ気持ちの人多いと思う。
いまでも、キャラクリエイトさせてくれたら革命起こったと思うんだが・・・。
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:04:58 ID:aP8ZiD5G0
ネット対戦でも問題ないとか言ってる人はやったことあるのか?
スト3のは電刃リュウばっかでどうしようもなかったけどな。
あと、当て投げが強すぎて死ぬ。
なんかこのスレッドって対戦を全くやらない人が多い気がする。
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:08:02 ID:gQX629gS0
もう対戦じゃなくて協力の時代とか言ってみる。

横スクロールのブームもっかい来ないかなあ・・・
格ゲーのキャラでファイナルファイトっぽいのやりたくね?
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:09:53 ID:Wlv1+oJn0
イス(ry
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:12:08 ID:RKJaxPpH0
>>635
ハゲ同
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:14:22 ID:pDJ/aXWnO
>>630
64のG.A.S.P.のキャラクリエイト
いいとこどりばっかのキャラができて結局つまらない。
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:14:48 ID:v11NEJJy0
やりこみ派の意見が出てこないな
狩られた、とかコンボが難しい、とかそういうのはもう分かったから。
有名人までは行かない位の「地元ではあんま負けないです」的な人は現状どう思ってるか知りたい。

つってももう殆ど居なくなっちゃたけどな。対戦相手と一言も喋らず殺伐感バリバリで対戦してるような奴って。
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:14:50 ID:ItUx8E4N0
>>634
メルブラのネット対戦だったらやってるぜ
いまんとこ特定キャラばかりと当たるってことはない
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:17:42 ID:3WvQW0XF0
>>633
キャリバーのキャラクリエイトは色々ネタキャラ作られてて面白そうだと思ったけど
あれはアケじゃ無理じゃないかなと思う
俺はキャリバーはアケ化より真剣に家ゲ向け対戦格闘に仕上げて欲しかった
これもインフラ整ってない時点で無理な話なんだが
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:18:54 ID:Wlv1+oJn0
なんか闘劇出場者とその応援が格ゲーユーザー全部なんじゃないかとすら思ってしまう
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:29:11 ID:RKJaxPpH0
>>地元ではあんま負けないです
昔はそうでした。
ホームが閉店するまで、そのゲームの連勝記録は塗り替えられずに残っていたよ。
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:38:00 ID:+/VkvBCmO
>>639
俺もほとんど負ける事ないってくらい。
まぁホームのレベルが低いだけかもしれんが。
今のゲーセンは殺伐とした雰囲気っていうかなんだろう、普通に空気悪い。
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:55:57 ID:gQX629gS0
>>637
お前とは一度ZERO3のドラマティックバトルをやってみたいな

あれのツープラを友達と作るの楽しかったんだがw
パートナーの出す技とか行動を読んで、うまくコンボ引き継げたときなんか脳汁でまくる
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 19:58:45 ID:ItUx8E4N0
>>645
ドラマチックバトルやってみたいけどやる友人がいないから困る
俺といっしょにやってくれないか?
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:07:02 ID:zHGBU3K90
>>616
そうやって、「キャラなんかどうでもいいからバランス調整しろよ」って言ってきた末路が今の過疎アケ格闘なんじゃないの?
>>623で自分で言ってるみたいに、「楽しく面白く対戦しよう」って人は家庭用に行っちゃったんだよ。
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:08:19 ID:v2HEwxpg0
>>639
多分学生のころは、自分もその「やり込み派」だったよ。
地元じゃちょっと有名人だった。全国大会でもそこそこ。

現在は卒業して就職して、ゲームに使える金は増えたけど時間は減った。
そのせいか、新作の新仕様とか、複雑すぎて覚えるの辛くなった。
新しいこと覚えてまで、それで対戦しようと思わない。

旧作の対戦台がおいてあるし、人も結構いるもんだから、
それで対戦できればいいかなーと、思うように。
新作いじって、適当に狩られて、旧作で対戦して満足して帰宅。
そんな感じになってしまった。
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:14:28 ID:bkmszTVB0
まぁ、やりこもうと思ってもどのみち連コ禁止とか言われて
やり込めないけどね
待ち人なんかいなくて過疎って衰退とか言われてるのに
連コ禁止ってなんだよ?はあ?って感じ

順番無視行為は止めましょう、ならまだ話は分かるんだけどな
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:18:26 ID:wz/ADZZW0
wikiより抜粋


後ろに並んでいる人がいる場合はコンティニューをせずに、


次の人にゲームを譲ってもう一度並び直して(最初から)やり直すことが、
暗黙のルールとなっている。
何度も何度もコンティニューを繰り返す事を連コイン(連続してコインを投入するの略。更に略し「連コ」)。


上述の暗黙のルールを「一人で連続しなければ良い」と曲解し、


仲間内で順番にゲームを行なう集団もいる。
店舗の常連客である場合が多い。

651俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:22:32 ID:kuvE1GmK0
お前はスレ違い
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:27:49 ID:gJC3MgHb0
>573
そこで全キャラ、女装少年の対戦格闘ゲームですよ!!
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:27:51 ID:J6Uakood0
システムが難しすぎて覚えれないから初心者が入ってこないって意見は違うと思う。
なぜならスト2のころから通常技だけでも覚えきれないほどあったし、
バーチャに至ってはインストカードに載ってる技が2つぐらいしかなかったけどそれ以上の多様な技があったぐらいだもん。
それでもやりたいって思ったのは覚えきれないほどたくさんありすぎることに未知の魅力を感じたからそれがやる気に繋がったと思う。
今の閉塞感は雑誌がどうとかネットで攻略がどうとかいうよりむしろ自分自身の限界が見えてきたことかと。
そしてそういう玄人が面白くない、面白くないといい続けるゲームを初心者がやりたくなるわけもなく。
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:29:36 ID:ItUx8E4N0
>>652
最近のエロゲー界から流行の予感か漂ってるジャンルを突くとは・・・恐ろしい子!
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:45:08 ID:zHGBU3K90
>>653
いや、スト2もバーチャもボタンを押せば技は出るじゃん。
で、必殺技もインストで自分の使ってるキャラのとこ見れば大体わかる。
インストやシステムも簡潔で何をすればいいか大体わかるし、
必殺技も「〜キック」とか「〜拳」って感じで名前を見れば大体どんな感じの技かわかる。

今の格闘ゲームなんて、ちらっとインスト見ただけで、専門用語だらけ。
なんちゃらバーストやらなんちゃらアタックとか、なんちゃらキャンセルとか。
必殺技見ても半分くらいはポエムの一文みたいなのとか、神話関係とか意味不明な感じ。

そも、初期のバーチャ自体が「必殺技とか今更おぼえられねーよ。」っていうリーマンとかを取り込んで受けたわけで。
そのバーチャ自体も修行みたいな練習しないとプレイできないような世界に行っちゃったけど。
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 20:56:49 ID:pDrX00iA0
>>639
地元ではあんま負けないですレベルでいいなら俺もやり込み派だな。
まあやり込んでたのって数年前の話で、今は当時の貯金で勝ってるだけだけど。
ちなみに最近は本当に対戦相手減ったなあと思うよ。
ゲームごとに行くゲーセン変えないと満足に対戦できないような感じだね。

>>647
> そうやって、「キャラなんかどうでもいいからバランス調整しろよ」って言ってきた末路が今の過疎アケ格闘なんじゃないの?

まあ近いがちょっと違う。
キャラなんかどうでもいいなんて立場でアケ格闘を作ってるメーカーは一つも無い。
家庭用格ゲーのようにネタ元が無い分だけ、どこもキャラにはめちゃくちゃ気合が入ってる。
ゲーム性の面でマニアの声だけ聞き入れて、初心者の入りやすさなどを完全無視してきた末路が今の状態だな。

> >>623で自分で言ってるみたいに、「楽しく面白く対戦しよう」って人は家庭用に行っちゃったんだよ。

もうこれが根本的に考え方の違うところなんだよな。
今まで格ゲーをやっていた人種が向かった先は、連ジ、MJ、QMA、カード系、その他ネット対戦ツールであって、
友達限定でしか対戦できない家庭用格ゲーではありえないと思うわけだ。
なんでそんなに家庭用格ゲーにこだわるのか分からん。
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 21:20:24 ID:s/F076mj0
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 21:43:45 ID:bOMGXE020
もし、もう一度ゲーセンを過去のように話題にするなら
「戦場の絆」みたいに大掛かりで分かり易い新しいタイプのものにしなきゃ無理だな
しかも当然おもしろいゲーム内容で
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 22:18:12 ID:v2HEwxpg0
スト2が出てきたときも、バーチャが出てきたときも、
映像的に「凄い!」って言わせるだけのものがあったからなあ。
根っからのゲームファン以外、沢山ゲーセンに来たと思う。

アーケードにスト2が出た頃は、こんなデカイキャラが滑らかに動くうえに、
必殺技使うたびに、喋るゲームをSFCなんかに移植できないと思ったし、
VFが出た頃は、こんな3Dのゲーム、コンシューマーでやるの一生無理!って思った。
ゲーム性以外にも、映像技術、ゲームの進化っていう面で、
人を惹きつける物があったからこそ、
ゲームマニア以外をゲーセンに呼び寄せることができて、
そういう人達を新たにゲームマニアにしつつ、あれだけブームが巻き起こった気がする。

映像技術も煮詰まった感じがあるし、
「携帯化」「インターフェイスの多様化」なんかで売り込むのが
いまのゲーム市場の主流みたいだし、時代も進んだもんだよなあ。

現状だと、ゲーセンでレバーとボタンで遊ぶ格闘ゲームが
再びブームになりそうな気がしないんだよね。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 22:37:19 ID:CTJHkPtiO
このスレで語られてる内容も延命措置にはなれど
もう一度ブームを巻き起こせそうなインパクトは無いもんな。

しかし戦場の絆はあれ本当に凄いな。
あんな大がかりなの一昔前はジョイポリスとか行かなきゃ遊べなかったもんな。
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 22:54:10 ID:Aq3DnZAiO
アーケード→コンシューマの流れの人は俺の他にもいるかな?
地元のゲーセンから今まで遊んでいた台が撤去されたことと、そこから
新しく他のシリーズに移り渡る気概が沸かなかったので、もう家庭用で
いいかなと…幸い、身近な範囲で対戦相手には恵まれていたので。
ゲーセン特有の空気感とでも言うか、退廃な雰囲気や倦怠な雰囲気に
嫌気が差したのも大きい。

>>656
何となく気持ちは分からないではないが、プレイヤー全体を見渡した時、
そのようにゲーセンと家庭用を全くの別物と線を引いて考える人の方が
少数派ではなかろうか。
今の時代、格ゲーに初めて触れる場はゲーセンではなく家庭用機により
もたらされるケースがほとんどだと思うので、対戦好きさにゲーセンに
身を置く人も、コンシューマに嵌ったからこそゲーセンの対戦コーナーに
足を踏み入れたわけだろうから、二刀流の人も少なくない気がする。
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:11:18 ID:dcvQp3350
ん?
移植前提の格ゲーの方が廃れてるんだから
もう移植は止めた方が良いっ話なんだが

663俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:30:50 ID:Ij1z0zLZ0
ゲーセンに行ってみると、麻雀とかは人気なんだよね
ネットがネットがって話だと、家で東風荘(まだあるかしらないが)やってればって
話になるじゃん、お金かからないし
でもそっち側には客はいるわけだ

ネットにない要素を求めているか、
仕事とか学校の帰りに寄るっていうニーズなんだろうか

とりあえず現状として、格ゲーは勝つのが第1義で
それ以外に存在しづらいのが問題なんじゃ?
難易度を落とすのは当然として、
たくさん着せ替えが出来るとか、
コレクティブなものにするとか、
そういったアプローチってないのかな
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:41:18 ID:ItUx8E4N0
>>663
バーチャ5や鉄拳5は一応それに該当するぜ
着せ替え要素が充実してるって意味なら。
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:46:20 ID:rynQBJop0
今はゲームのシビアさが
囲碁将棋>格ゲー>麻雀だよね
格ゲーについてけなくなってゲーセンの麻雀始めた人が周囲に結構いる
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:51:57 ID:ItUx8E4N0
>>665
麻雀は大分運が絡んでるからな。
けど対戦ツールとしては結構浸透してるよな。
やっぱ100%実力ってのがダメなんじゃね?
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:59:13 ID:Aq3DnZAiO
>>662
コンシューマ派にとっては移植の打ち止めは辛いなぁ。
移植されないからといって、再びゲーセンに足を運ぶかといったら微妙だし。
ゲーセンの対戦を楽しむためには、ある程度の知識と技術を身に着けるまで
一方的に負け続ける時期が続くわけだが、アーケードと遜色ない移植作品が
市場に出回っている今でさえ、家庭用で腕を鍛えたからといってゲーセンで
通用するになるまでしばらく時間がかかるのに、
その移植作がなくなってしまったら、その時期がさらに長引いてしまう。
普通、ゲームは楽しいからやり込むわけで、楽しむためにやり込まなければ
ならない格ゲーの現状は、どこかおかしい。
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/01(木) 23:59:51 ID:pDrX00iA0
>>661
俺が線を引きたいのは、
ナルトとかブリーチの格ゲー売れてるから格ゲーは衰退してないじゃん
これからはそっちが主流になるんでしょ。
みたいな意見を言う人がいるからだよ。
本当それはこのスレの話題とは全然関係のない話だと思うから。

あと俺が家庭用専用格ゲーって言ってるのはジャンプ系の格闘とかそういうのであって、
アーケードの家庭用移植版の話ではないからね。
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 00:13:11 ID:YtXdJl4f0
>>664
あまりにまともなものがなくて、
数も多くないから非難轟々だぞ
あまりに中途半端だろ

あと、バーチャなんかは基本的に勝てる人しか
手に入らないじゃん
バージョンアップでマシになったけど、遅すぎ
誰でもある程度手に入らないと、同じ末路
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 00:46:47 ID:9vWTwCy20
勝てる人の有名人をアドバイザースタッフにしちゃって
勝てる人の有名人向けの調整になっちゃってるからね
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 00:53:01 ID:Xe082RAo0
良作な部類のカプエス2ですら
廃人が自分の使うスタイルとキャラを強くするだけだったしなw
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 00:57:17 ID:KI/3ft4Y0
前キャンは寒すぎるからみんな野試合では使わないだろう
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 02:52:27 ID:BHiCmZ3n0
>>666
格ゲーではビギナーズラックで
初心者が上級者に買ってしまうことなんてまず有り得ないからな。
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 03:03:51 ID:D/GZk7DK0
>>673
最近流行ってるアーケードゲームは結構ビギナーズラックで勝てるようになってる。
QMAはカンが当たれば勝てるし
三国志大戦も一騎打ちで運良く勝てば、大分有利に進められる。
連ザは1%にも満たない確立だが、一応ある。
MFCやMJ3はそのまんま麻雀だからな。
ついでに、流行ってるわけじゃないけど、カウンターストライクネオは結構ビギナーズラックが起こる。
運良くヘッドショットが決まれば初心者でも上級者を殺せる。

こんなところかな?
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 08:27:58 ID:ZQY0npFN0
QMAの上級者には何しても勝てないぞ
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 10:00:51 ID:Vp2i5RI80
>>672
俺がよくいくゲーセンだと前キャン使われたことほとんどなかったなぁ
レベル低いだけかもしれんけど
餓狼SPとかやっても弱パンペチペチピヨリとかされたこともないし
クラウザー使ってもライン移動待ちで飛んだらしゃがみ蹴りで反撃とかもされたことない

と思えばKOF'97で暴走庵、レオナ、裏クリor社チームとか
SVCでギースとかサードでユンケン春麗で本気プレイばっかとかなゲーセンもある

結局この辺は対戦したいか勝ちたいかの価値観の違いなんだろうね
後者は殺伐としてるというか、闘劇的というか、いかに勝つかだね
でもどっちでやりたいかっつったらほとんどの人は前者じゃないかな?
俺は前者のゲーセンの方が居心地いいからそっちいくし、
後者でやりたいなら本気でやるしかないからそういうプレイスタイルのやつが残るだろうね
そういう風潮のとこにはそういうプレイヤーが居つくというか

多少のバランスの良し悪しはプレイヤーの取るスタイルで変わるもんだと思う
餓狼SPも面白いと思うけど本気プレイするなら最初に一発当てたら
あとは延々ライン移動逃げすりゃいいわけだし…
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 11:27:24 ID:8QXpkA9B0
>>673
バーチャは事故死めちゃくちゃ多いよ

>>674
noobのヘッドショットが偶然一発決まったところで、勝敗とはほぼ関係ないんじゃないか?
格ゲーでいったらたまたま中段が一発当たってよろけた程度
CSの場合どんだけ上級者でも撃たれてから攻撃を回避することはほとんど不可能なので死ぬときは死ぬ
少々死のうがチームがオブジェクト達成すれば勝ちだし

>>675
勝てないというか、勝負をさせてもらえないような…
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 11:46:29 ID:x3mvueur0
今や地元住民によるゲーセン建設反対運動まで起こっている状況だし
本当に毛嫌いしているようだね
子供の教育上悪いと思われているのかな
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 11:56:49 ID:Gr65A6zt0
パチンコ屋と似たようなもんだと思われてるんだろ

カードゲームのコーナーに小学生がカード大量に抱えてたむろってる姿を見ると
俺でも思うところがあるけどな
いっそ高校生未満は入場不可とかにしてもいいくらいだと思う
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 12:10:17 ID:D/GZk7DK0
>>679
そーゆーことすると・・・なんでもない。
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 12:14:37 ID:UmE7CvPq0
>>679
カツアゲ目的で来るDQN中高生
深夜に入り口付近でDQNの集団がウンコ座り
大音量オーディオ&マフラー改造のヤン車で乗り付けるDQN
格ゲーコーナーでは、ヲタとDQNがつかみ合いの喧嘩

ゲーセンに反対してる人らはDQNの収容場所だと持ってるだろうな。
DQNの割合は多くなくても、どうしても目に付くからな。

ゲームの魔力は凄まじい。
こんな不穏な場所にもかかわらず、決してDQNではない中高生も、
ついつい足を運びたくなってしまうんだから。

近隣の住人や、少し離れた場所でも子供がいる親なんかは、
ゲーセンなんて無いほうが良いと思って当然。
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 12:30:53 ID:WkH2JKLK0
>>633
ゲーセンの雀荘にしろ東風荘にしろ、ゲームでマージャンやるやつは
格ゲーマーみたいに勝ちにこだわる奴だけじゃないからね。
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 12:31:08 ID:qWiGsDps0
ここ数年は平日の昼間に不良っぽくない、私服の小中高生を
ときどき見るようになった。

親とか学校はなにやってんだ?って時々思ってたよ。

684俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 13:01:38 ID:Gr65A6zt0
平日の昼間から1プレイ数百円のゲームで連コインする小中学生
これを異常だと思うのは俺が歳喰ったからなのかね?
なけなしの50円で1プレイ1プレイに命削ってた身としては信じられん
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 13:20:56 ID:rG+froYIO
2D→超必コマンドがムズくて出せない

3D→Ver.Aとか、Bとか、微調整が多すぎる

共通→キモキャラの増加
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 13:26:59 ID:KRsu5uVc0
>>684
その金は何処から出てきてるのか想像すると・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 13:27:33 ID:Vp2i5RI80
麻雀とかが常に一定の需要があるのはバランスがいい、
というか常に同じ土俵で戦えるからだろうね

格ゲーはキャラをどれにするかの時点で必ず差はつくし、
かといって常に同キャラでいくなんてありえないわけだし
ハメや待ちを使うかとかでまた価値観がすれ違ったり
永久、ループ等々、どこまでOKのラインとかとか

麻雀、将棋、オセロなんかは負けましたとしか言いようがない
格ゲーは価値観違うことされたら意義ありになるからな
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 13:52:55 ID:Dz6yC2gi0
>>676
暴走使おうが裏使おうが SVCでギース使おうが
サードでユンケン春麗使おうが対戦がしたいに決まってるじゃねぇか
なに?対戦したいか勝ちたいかって?
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 14:12:17 ID:8QXpkA9B0
>683
不登校で妙に金持ってて遊びに出かけた先で友達を金で買うようなガキは
20年以上昔からいる

>687
違うルールを同じ土俵に立たせられるのが格ゲーのいいところだったんだぜ…
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 14:20:23 ID:xifk+r4X0
>>683
たぶん平日の昼間に2チャンに書き込んでる奴も
「何やってんだ?ニート?」とか思われてるから大丈夫
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 15:31:00 ID:SkLsrE+U0
ゲームで自己実現!!とか考えてるバカがいる
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 15:39:56 ID:YhacGKzk0
>>691
なー、馬鹿だよな?2ちゃんで自己実現の方がかっこいいよな。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 15:40:57 ID:Vp2i5RI80
>>688
確かにそりゃそーだ、すまん、言い方が悪かったな
対戦したい→楽しいゲームがしたいor対戦を続けたい
勝ちたい→とりあえず勝ちたいor勝って続けたいor俺tueeeしたい
これでわかるかな?

対戦したい、結果的には先を見越した行動になるというか
北斗でトキ使って連勝街道、その場はいいかもしれんけど
先を見越したら放置されて過疎るかもしれない
結果、対戦できなくなるという状況に陥るかもしれないってこと

前にゲーセンでバイトしてたんだが、ストレート勝ちや連勝は
なるべくやらんでくれと言われたんだけど、それもそういうことだと思う
まあトキ使っても多くの人が何度でも乱入してくるような店なら
それはそれでいいと思うよ、対戦できるなら
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 15:53:14 ID:SkLsrE+U0
>>692
またそうやって茶化すわけか
付ける薬無いな
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 15:55:43 ID:Sua05gBk0
格ゲー
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 16:16:02 ID:QbazmdLm0
アケ板に一日に書き込まれるIDの数 約5,000
ロボゲー板で一日に書き込まれるIDの数 約1,900
格ゲー板に一日に書き込まれるIDの数 約1,500
シューティング板に一日に書き込まれるIDの数 約700

なんというか・・・現実を如実に物語っているな

ちなみに携帯ゲーソフト板に一日に書き込まれるIDの数 約5,000

ここでよく話に出る今勢いのある携帯ゲーム市場だが
あくまで2ちゃん的に見るとだが、そこまで独占的なシェアがあるわけではないね。
格ゲー板の3倍の人が書き込んでいるわけだが、逆に言うと3倍程度の人しか書き込んでない。
まあ格ゲーオタのネット依存度は馬鹿高いから、実際はもっと開きがあるだろうけどw
ていうかアケ板人口の多さに驚いた。

ハード・業界で一日に書き込まれるIDの数 約6,500
家ゲーRPGで一日に書き込まれるIDの数 約2,500
FF・ドラクエで一日に書き込まれるIDの数 約2,500
ギャルゲー板で一日に書き込まれるIDの数 約1,700
同人ゲー板で一日に書き込まれるIDの数 約800
ニュー速+で一日に書き込まれるIDの数  約20,000

まあ比較になる1年前とかのデータが無いのであまり意味ないが参考程度にどうぞ。
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 16:24:34 ID:socs58UY0
>>690
仕事場によると思うけどな、それくらいの時間作れるだろ。
お前もそれくらいの休憩取れる仕事に就けよ。
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 16:29:04 ID:QbazmdLm0
あくまで2ちゃん人口から見ての話だが
こう見るとゲーセン全体の人口に対して、格ゲーコーナーはまだ場所取りすぎだよなあ。
このまま過疎傾向が続けば、格ゲーコーナーは今より更に縮小されていくだろうね。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 17:01:27 ID:YtXdJl4f0
どこに住んでるかわからないが、
ビデオ置いてないゲーセンってめちゃくちゃあるような
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 17:09:56 ID:Vp2i5RI80
うちの近場は縮小以前に潰れてるね
縮小してなくてもかなり閑散としてたり
そして新造されるゲーセンはパチ、メダル、カードゲーメイン
ビデオゲーはあっても4台とか気持ち置いてあるだけw
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 17:42:11 ID:IFvZ3K6C0
俺ん所は田舎なので、大きい店が多いんだけど
やはりプライズ、カード、メダルメインの店ばっかりだな
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 17:50:24 ID:dJYvLWip0
うちの地方ではゲーセンそのものがどんどんつぶれている
でかいゲーセンだけが生き残った でかいだけにそこそこビデオゲーもあるが
面積に占める割合は少ないね
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 18:07:11 ID:8F5oxyIz0
>>696
書き込み量が多いから、その市場が大きい
というのは、まだ早計じゃないか?

このスレ見たら分かるように
アンチな書き込みも多い

アンチの割合が多ければ、その市場は
安泰とは逆と言える
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 18:08:50 ID:AOH3AnY80
カプコン竹内氏「欧米のゲームは日本を越えた!」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170406336/
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 18:41:40 ID:Xl2H6fqT0
ユン春ケン使うだけで勝ちたいだけのプレーヤーとみなすのは横暴すぎやしないか
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 19:16:27 ID:Vet5BCzu0
なぁ最近格ゲーはじめたんだが
闘劇の公式に予選優勝者の顔写真とかコメントとか載ってるじゃん?
それで見てたら、顔キモいわコメントがウケ狙いか知らないけど2ch用語使っててキモいわで普通にひくわ
一応あれが格ゲーの一番権威ある大会なんだろ? 他の大会はゲーセンが主催してる商品さえ出ないような大会しか無いんだろ?

ちなみに見たのはメルブラな
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 19:38:59 ID:lVxqfDbp0
メルブラならしょうがない



と言えないから困る
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 19:55:06 ID:1FZUy38FO
メルブラならウケ狙いに決まってるだろw
闘劇パンフとか見てみろよw
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 20:17:55 ID:yoy8t4+t0
>>706
闘劇
規模・・・・予選の殆んどが日本開催。海外での予選数はごく僅か。
賞金・・・・優勝賞金5万円(個人戦)。

エボリューション
規模・・・予選なしのオープン参加。全世界の誰でも本選から参加可能。
賞金・・・優勝賞金約60万円(個人戦)。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 20:25:19 ID:dJYvLWip0
5万て…
でも賞金額アップしたら弱キャラつかって男気みせるようなひと少なくなるんだろうな
いまでも多いとはいえないが
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 20:34:08 ID:I8HPImxC0
それがデス渡の狙いなんだろ

小額の賞金でプロとしてゲーマーに権威を授けるわけでもなく
かといって見返りを求めて遊びゴコロをなくして
勝つためのプレイに盲信するケチケチ亡者を育てる

見事、復讐してやったり、ってね
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 20:40:22 ID:yoy8t4+t0
>>710
EVO2006の3rdのベスト8はユン4名、春麗3名、ケン1名という結果。
決勝はユンユン対決。
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 21:07:10 ID:uUPwMyDO0
まぁ、金かかったり権威ある大会なら強キャラばっかりになるのは当然だな。
将棋で「飛車角は強すぎるから香車と交換します。」
プロ野球で「内野守備には男気見せて小学生使います。」
サッカーで「キーパーは手を使いません。その方がかっこいいし。」
なんてやってたら、アホか。って言われるだけだし。
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 22:09:43 ID:y/xxlqUN0
小学生云々は違和感あるな
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 22:13:24 ID:v4YKtZ6j0
基盤が一つか二つぐらいの世界基準であるならなぁ
結局アーケードの衰退っていうよりも市場を独占してたカプコンが衰退しただけでそれが=格ゲーの衰退ぽくなってるのがおかしい
716(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/02(金) 22:30:56 ID:2jn/YTp+O
カプコンが衰退しただけって言っても
他の企業もイマイチだしなぁ
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/02(金) 22:45:55 ID:qK2Avd1iO
度々指摘されてきたことだが、カプコンの撤退とか以前に
格ゲーの衰退というか、ビデオゲーム自体が衰退していたんだがな。
ビデオゲームの衰退の裏には、やはり家庭用機がアーケードの筐体に
劣らないスペックを誇るようになったことが大きいんだろうけど。
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 00:03:24 ID:KkAAZonz0
>>717
そうそう。
今アケで生き残ってるゲームって、ほとんどが家庭用ではできないという魅力がある。
プライズ・メダルは言うまでもなく、
カード・音ゲーでも大型筐体でのプレイは家庭用では再現できない。

「麻雀はフリーソフトがあるのに」って意見もあるけど、
いくらPC及びネットが普及してきたとはいえネット繋いで、フリーソフト探して、登録して…ってのは、
一般人からすれば凄く面倒臭い遊びって認識になるんだよね。
ゲーセンに登録からプレイ開始までお膳立てされた筐体があるならそっちに流れていくのは当然。
これは家庭用格ゲーのオンライン対戦にしても同様。
一般人は遊びに対して受動的というか、
自分から遊びのために動こうとはなかなか思わないもの。

言い方は悪いけど、やっぱり古いんだよ。
格ゲーに限らずアーケードのビデオゲーム自体が。
「家庭用に移植されてない(出来ない、ではない)作品を楽しむ」とか、
「家庭用ではできない見知らぬ人との対戦ができる」とかの、
物凄く狭い範囲の楽しみ方しかできないんだから。
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 00:22:27 ID:aCnSR+Hd0
ネットで登録してってのが面倒だと思う人はたくさんいるだろう
でも同時にネットで登録するのがなんともない人もたくさんいる
麻雀をしたいと思う層で、前者が圧倒的に多いなんてとても言えない

ゲームをするためだけに、外に出てゲーセンに行くやつだけじゃない
そもそも家庭用のビデオゲームのようなものを求めている人が減っている
家庭用ゲーム機を買ってまでと…いう人もいる

色んな方向を排除して、自分の置かれている環境だけで
説明したとしてなんになるんだろうか

と言っておくが、アーケードは確かに古いw
家庭用も同様で、そもそも質の高いものなんて求められてもいない
知名度のない本格的なゲームは求められていないと言って差し支えないだろう
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 00:30:42 ID:kTFlTi2U0
>家庭用も同様で、そもそも質の高いものなんて求められてもいない
これは無いわ。
ゲームバブルの弾けた今、本当に質の良いゲームじゃなきゃ売れないって。
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 00:37:24 ID:aCnSR+Hd0
DSの売れているゲームは、質の高いものなんだろうか
お手軽、簡単、誰でも出来るってものが多いように思うけど

「質が高い」ってのが何を表すかは人によって感覚も違うだろうし、
わからないけどさ
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 00:44:36 ID:pIAj0yRv0
投げが同時押しになったせいで衰退したんだよ

同時押し投げを好む奴なんてマニアだけだ

一般に受けていたスト2もKOFもggxxも投げはレバー入れ1ボタンだよ
723720:2007/02/03(土) 00:51:26 ID:kTFlTi2U0
俺が言ってる「質」ってのはバランスと粗の少なさが一番にくるかな。
逆に、画面の綺麗さとかはあんまし評価してないかも。

>>721の言う
お手軽、簡単、誰でも出来る
って言うのは、ごく単純そうだけど、実際凄い難しいハードルだと思うんだ。
今、格闘ゲームに必要なのは、その、誰でもお手軽に楽しめて、なおかつ奥が深いって要素。
スト2やバーチャみたいに万人受けしたゲームには、それがあったと思う。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 00:52:23 ID:xyd+Ovha0
ボタン同時押し俺も嫌いだ
考えたやつ死んだ方がいい
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 01:04:46 ID:aCnSR+Hd0
お手軽、簡単、誰でも出来るは、達成には難しいものかもしれない
でもそれをもって、質が高いとは言えないと思う

格ゲーに必要だと思うのは同じ
でも手軽さを優先したときに奥の深さってのは、
この飽和した状態では不可能に近いように感じる

ゲームなんだから、質はゲーム性であるべきだろうね
>>723のいう、バランスの良いゲームってのは何?

格ゲーでバランスが良いと感じるようなゲームは、
システムで解決策を見出してる気がする
でもそれは同時に、プレイヤー差が出すぎて何ともしがたい
つまり手軽なゲームってのは、システムなんてなくて、
キャラクターバランスが悪い方に該当すると思う

だから理想は別として、
実際的にはバランスが良いゲームが出て欲しいとも言いづらいかな
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 01:12:09 ID:hisA7dHnO
>>721
あんな商売出来るの任天堂くらいだから格ゲーにはあんま関係ないんじゃない?
それに最近はお手軽ゲー以外も割と売れてるみたいだし。
お手軽・簡単から入った人がゲーマーとして育って来てるのかもよ?
やっぱり最初は誰もがライトユーザーなんだから、入り口は入り易い方がいい。
ブームは起こせなくても、初心者に優しいゲームがあればそれだけで新規は入り易くなる。
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 01:50:20 ID:UHpHoP5I0
>>718
その麻雀の理屈でいくなら、アーケードの格ゲーだってまだまだ需要あるはずだよね。
だって家で格ゲーの通信対戦するのって、フリーのオンライン麻雀で遊ぶより100倍面倒くさいし。
やっぱゲーセンの格ゲーを通信対戦化できれば、そこそこ人戻ってくるんじゃないかな。

>>723
スト2やバーチャが誰でもお手軽に遊べたのは
稼動時点でプレイヤーの技術がみな横一線だったってのがデカイよね。
今シンプルで奥が深い格ゲーを作っても、
それがレバーでガード、必殺技が波動昇竜なゲームじゃ
結局新規の人間と既存の格ゲーオタとの間に差がありすぎて
今までどおりの閉じた世界限定のヒットにしかならないだろうね。

そろそろスト2の入力体系から完全に外れた格ゲーが欲しいんだが
果たして今までの技術が通用しないゲームを既存の格ゲーオタが遊ぶかどうか…
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 01:52:54 ID:fIESpkqH0
>>727
>今までの技術が通用しないゲーム
こんなんがあったよね
つ【武力】
なんかいまいち自分の力で勝ったのか、レバガチャでプレイするゲームなのかが良くわからないんだよなぁ・・・
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 02:07:21 ID:UHpHoP5I0
>>728
そのゲーム名前だけしか聞いたことないんだよね。
調べてみたらボタンで移動、レバーで攻撃とか凄いねw
ボタンやレバーの配置は最低限家庭用とリンクできる作りにした方がいいと思う。
ボタンが左でレバーが右とか、そこまで独創的だと逆に一般人は触ってくれないんじゃなかろうか。
てか「武力」でググッたらwikiが一番上にあってワロタw
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 02:32:50 ID:4Vl9n5+wO
>>727
> やっぱゲーセンの格ゲーを通信対戦化できれば、そこそこ人戻ってくるんじゃないかな。

ネット対戦化に伴って起り得る事態は、インカムの都合からプレイ料金の引き上げと、
現状の負け抜け制が、勝とうが負けようがワンコインでは一勝負しかできないように
改められる事かな。
戦歴を記録できるようカード制にして、戦歴に応じて同程度の実力の相手と戦える
マッチングサービスや、使用キャラのカラーをエディットしたり、着せ変えしたりで
プレイヤーごとに個性を出せるシステムがあれば、対戦に新たな面白みが湧くかも。
今回戦う相手はどんな格好をしているだろう…とか。
エディットは試合前に時間限定で行えるようにして。

いっそ、固定キャラ一切なしのエディットキャラオンリーの格ゲーで、必殺技でさえも
幾つかの種類の中から好みで付け変えれるような内容だと、斬新で良いかもね。
この場合、全くのスッピン状態のプレイヤーが強力な必殺技を習得したプレイヤーに
虐げられないようにマッチングサービスが必須になるけど。
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 02:50:31 ID:aCnSR+Hd0
前々からマッチングとか言ってるやつはいるけど、
既存のガチな感じのネット対戦型ゲームのマッチングが
正しく動いてるかやったことあるのかな?

バーチャみたいに上級者がアカウントを作り直して
初心者狩りをやったりなんてザラにあるよ
理想として出来たら良いなと俺も思うが、現状ではちょっと無理がある

>>730
ビデオそのままでプレイ料金の引き上げが起きるとは思えないけど
ユーザ数が減ったところに値下げを行うならともかく、
値上げをするなんて想像できない

キャラクタなしってのは斬新かもしれないが、
今よりもバランス云々で苦情が出るだろう
後は、同じ技を持ったやつばかりとかね
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 02:59:43 ID:wp5Y6vReO
対戦ツールとしての路線を行くなら一人称視点格闘何てのは?
キャラを一人だけにすればバランスなんて考えなくていいんだよ。

>>730
別に100円2戦でいいんじゃないか?
あと後半みたいなのは面白そうだな
戦場の絆みたいにスコアでポイントが手に入って、ある程度たまったら新しい技を覚える、みたいに。
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 03:48:54 ID:afB+asWC0
ゲーセンの格ゲーは相手とガン飛ばしあいながら戦えるからいいんだよ
とテーブル筐体対面対戦台でならした俺が言ってみる
ツラ見ながらの駆け引き、楽しかったぜあの頃は
「今そこにいる奴と戦う」「戦いたい奴に会いに行く」
やっぱアーケードはこれよ

それにしてもやっぱそろそろ1対1の格闘ゲーって限界じゃねーかな…
本当は対面で戦いたいが、レベルの近いメンツが揃わなかったりで物理的に無理
時間内なら何回でも死ねる時間制にして、ネット介して見知らぬ奴とチームマッチとかできないのかな
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 04:04:58 ID:vaDeWr1n0
ストVのまことの唐草はめを無くして、ユン幻影削除して
チュンリーの鳳凰削除して調整版出せばオールおk。

いや、マジで。

そうすりゃ一気に全世界に格ゲー浸透するよ。
ようつべとかのストVの試合、物凄いレスとビューがついてる現状見れば分かるよ。
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 04:21:44 ID:wqx7DQ080
操作の面倒さが問題だから、こんなのはどうよ、8ぽうこう2ボタン

ファイナルファイトみたいに2ボタンで、それぞれパンチとキック、しゃがみは無し
1 近くで連打してるとジャブフックストレートかローミドルハイキックのコンボ
2 少し離れてればいきなりフックストレートかミドルハイキック
3 かなり離れていればいきなりストレートかハイキック

パンチの長所 連打が効く、判定が強い(ローは潰せる)、リーチの関係で「投げ」がまずすからない
キックの長所 リーチが長い(ローは除く)、ダメージが高い(ローは除く)、ローはガード不能技

ダメージ自体はコンボ修正が入るので1も2も3も大してかわらない
また、1か2のときにレバー入れながら最後の攻撃を出すと「投げ」になる
これはリーチが微妙に短く、すかる時があったり、1フレーム発生なので
無敵技やジャンプ、投げ返しなどで抜けられてしまうことがあるが、ガード不能

又、相手と密着すると「つかむ」ことができる、ここから膝蹴りを何発か入れ、投げることができる
相手はレバガチャで対応し、反撃することもできる、ので、裏をかいてつかみなおしたり、
通常コンボから派生を決めたり(大ダメージのチャンス)や、いきなり投げ(超安全策)もできる

空中では基本的には1回しか技が出せないが(パンチが弱い膝蹴り、キックが強力な飛び蹴り)
昇りで膝、下りで飛び蹴りの組み合わせだけは可能、膝だけ、飛び蹴りだけ、との使い分けが重要

パンチとキックの同時押しで「無敵」技、どれにも割り込めることができる、ただし自分の体力も少し消費
又、この「無敵」技だけはコンボ修正が入らない、どころか逆修正が入るので、投げや締めのストレートやハイキックの代わりに出せば
自分の体力も少し消費するが、一気に相手に大ダメージを与えることができる
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 05:05:58 ID:afB+asWC0
>>735
それスパイクアウトじゃね?
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 05:07:36 ID:vaDeWr1n0
>>735
それ、まるっきりファイナルファイトやん・・・

というかそんなのならファイナルファイトやった方がおもしろいわ。
コマンド入力ないなら格ゲーやる意味ないわ。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 05:14:48 ID:wqx7DQ080
うーん、ファイナルファイトのシステムで、誰にでもできる2Dのコンボゲームを想像したんだが・・・
これに3つめでアルカナボタン・・・もとい、ダッシュとガードキャンセルと必殺技かねた便利ボタンつけて、
波動拳や昇竜拳のコマンド入れ、1ラウンド1回波動コマンド+ABC同時押しの超必殺技じゃ駄目なんかなぁ・・・
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 05:56:17 ID:XdM4ePNf0
カードゲー面白いけど
カードを持っていくのが面倒臭いからやりたくないな
ポケットに入りきらない

ゲーセン行く時はカバン持っていきたくないよ派なので
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 06:06:41 ID:vaDeWr1n0
別にコマンド入力が嫌で格ゲーやらないわけじゃないから。

というか、格ゲーかそうじゃないか?っていう最大の分かれ目は
コマンド入力必殺技があるかどうか?って事なんだな。

「格闘」をしていてもコマンド入力がないやつは「格ゲー」ではないな。
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 06:22:05 ID:aJhy+FAA0
>コマンド入力ないなら格ゲーやる意味ないわ。
>「格闘」をしていてもコマンド入力がないやつは「格ゲー」ではないな。

これが格ゲーマーの恐ろしいところ。
メーカーが新しい形の格ゲーを出さないんじゃなくて、
プレイヤーが新しい形の格ゲーを認めないの。

「ガンダムは射撃が多いから〜」なんてよく言われるけど、
格闘メインのシステムでああいうゲームを作ったとしても、
既存の格ゲープレイヤーはそれを格ゲーとは認めないね。
断言してもいい。

保守的なんだよ。基本的に。
スト2が流行ったから、スト2の亜流しかやらない。
バーチャ2が流行ったから、バーチャ2の亜流しかやらない。
新しい流れを作るにはそこから大きく外れた物を作らなければならず、
大きく外れた物は格ゲーとは認めてもらえない。
狭いジャンルだよ。定義もキャパシティも。
そして、プレイヤーの器もね。
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 07:08:42 ID:URYuRE9N0
まあコンボやハメ調整に対応するので精一杯で、接近戦の事しか
考えてなかったツケがこの惨状の原因でもあるわな。

連ジが出るまで距離を意識し、キャラの間合を考えて闘うゲームは
あまり出てないんじゃないかなあ。
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 08:17:14 ID:7hmEWCdKO
技コマンドなんかほとんど煮詰まってるから、システムが難解になってる。

なんとか波動拳コマンドが出せる程度の初心者は、必殺技以外の要素まで目がいかない。
そして上級者にボコられてやめる、と。

全盛期で土壌が整ってた時期に少しでも格ゲーかじった事がある人間ならともかく、まったくの素人はフレームやら確反から勉強しなきゃ勝てないゲームに手は出さないよ。

744(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/03(土) 08:38:05 ID:ENIz1aV7O
>>741
アクションゲームを格ゲーとして遊べばいいじゃん
なぜ格ゲーをアクションゲーム化させようとするの?
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 09:07:45 ID:hisA7dHnO
>>742
センコロ・・・
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 09:31:08 ID:cQgVBvrz0
>>711
飼い殺しってやつか
ゲームに精進してくれ
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 09:36:52 ID:wqx7DQ080
>744

渥美清がオバQのイメージが固まりそうで悩んでいた曽我町子に
「曽我ちゃん、あの『オバQ』って実にいいねえ。オバQといえば曽我町子。これは大事なことだよ」
と励ましたんだよね。

自分自身が「寅さん」にかかりきりになる前だけど。

ただしこの励ましが曽我さんに効いたのは、渥美さんが「男はつらいよ」にかかりきりになったからなんだよ。

当時の曽我さんは渥美さんの言葉に
「でも、役者がひとつのイメージに縛られるのは、やっぱりよくないんじゃないか」
と聞き返したそうだ。

それに対して渥美さんは
「僕がいいたかったのは、それとはちょっと違うんだよ」
とだけ言い、それ以上の説明をしなかった。

その後寅さんになりきる渥美さんを見た曽我さんは
「あんなにいろんな役をやってきた渥美さんが、ひとつの役にここまで打ち込んでいる。
自分も『これだ!』と思える役に出会えたら、トコトンまでやってみよう」
と考えるようになった

渥美さんは「オバQといえば曽我町子」なことが大事だと言ってたんだと。
「曽我町子といえばオバQ」じゃなくて。

その後曽我さんは特撮に出て「魔女」や「女王」という役柄に出会ったとき、ついに「これだ!」と感じたんだそうだ。
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 09:39:29 ID:owraK4G20
>>734
ケンとダッドリーとユリアンが暴れて終わり。
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 09:44:37 ID:wqx7DQ080
>734
全世界に売りたかったら
人口2位のインド人と
購入力1位の湾岸キャラを出さないと・・・
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 09:53:28 ID:4xTw0jW4O
>>741に同意
格ゲーの魅力は同じ条件下での人間同士のガチンコ勝負だと思う。
そしてアクション性が高く、読み合いが深い。これだと、
ガンダムは殴り合いでは無いから「格」を付けがたいが当てはまる。スマブラも然り。
俺もストUからハマった口だが、ストUの枠をもうちょい外れた大作が必要とされている気がする。
スマブラの売れ方から考えて。ガンダムはキャラ要素が強いから違うかも知れないが。
格ゲーの定義と魅力について考え直して見るべきだろう。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 10:38:42 ID:tce2xM130
>>742
日本人は撃ち殺すより殴り殺すことに快感を感じるから仕方ない
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:05:16 ID:es5nuDKr0
>>741
まあ、人間て基本的に保守的だからねぇ。
自己の認めた規格=存在意義に直結するから規格外のモノに出くわすと慌てふためく。
生物は食物や繁殖の為に戦うけど人間だけが更にアイデンティティを守る為に戦う。
ただ生物は環境に適応するからワシは認めん!的な意識も序所に薄れていくのは確か。
問題はそれまでメーカーがチャレンジしてくれるかというところにあるが…。
連ジ並みのスマッシュヒットがないと次に続かないからな。
チャロンやスパイクアウトなんて成功者の部類だと思うんだがメーカー放置だし。

プレイヤーだけじゃなくて開発者自身にも同じことが言える。
〜はこういうゲームだからこれやっちゃいけないみたいな。
既存の格ゲーにしてもVF、KOF、GG等、続編ばっかだし。
これらも登場したときは凄く輝いて見えたもんだけどさ。
VFがコケてるのも特にVFは何かやってくれるって期待が
高かったからそれが打ち砕かれた喪失感は大きかった。
初心者うんぬんもあるけど玄人がマンネリ感感じちゃってるからな…。
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:09:03 ID:owraK4G20
>>742
バーチャロン、アーマードコア、サイキックフォース、ゾイド(連ジ以降)。

基本的に、遠距離戦とかを重視しようと思うなら3Dでやらないとキツイよね。
2Dは不向き。多分マヴカプ2みたいに、接近するのにかなりの知識や
難解な操作が必要なゲームになるよ。
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:09:38 ID:8VWt/XG0O
ぶっちゃけキャラとプレイヤーがきもすぎ。前友達と大会見に行ったら、プリキュアの格好してるやつとか居てしかも周りも平然としてて本当に怖かった。

ああゆう風では普通の人は入りずらいのでは?
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:28:09 ID:owraK4G20
>>754
格ゲー自体がアニメや漫画、エロゲーなんかと密接な関係を築いているからな。
756(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/03(土) 11:36:18 ID:ENIz1aV7O
>>755
むしろそういう要素がないとゲームとして成り立たないよね
現実の格闘技とは違うんだから
実際K−1とかプロレスのゲームなんて全然売れない訳だし…
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:43:21 ID:/axwhRpo0
メジャーな少年漫画やゲームでもエロや変態要素が入ってるのも珍しくないからな
そこを踏まえずに硬派だ何だって言ってるのもいてなんだかなと。まあアルカナはアレだがw
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:43:46 ID:tce2xM130
>>754
大会見に行ってる時点で一般人からみたら大して変わらんよ
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 11:53:59 ID:d+9hajLn0
出たw「一般人からみたら」www
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 12:33:15 ID:2UewPquH0
散々舐めプレイされた挙句、終わったあと物凄い形相で睨まれて「フッ」って笑われて以来、
下手糞の俺はゲーセンに行けない。

ああいう奴がいる限り新規プレイヤは増えないと思う。
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 12:34:45 ID:nTYTF0850
そういう奴はまず一人の人間として問題がいろいろありそうだ
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 12:36:37 ID:th8A8T1N0
「グラフィックの質が高い」→売れない
「ゲーム性の、遊び心をくすぐる為の質が高い」→売れる
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:12:00 ID:kTFlTi2U0
勝敗にガツガツしすぎなプレイヤーが多いと、流行ってるうちはいいけど、
廃れ始めると一気に人居なくなるよね。
現状のネットゲーのMMORPGもそんな風潮な気がする。
かといって、アケ格闘はリアルで現金がかかってるから「負けてもいーや」なんて気にもなれないんだよね。
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:26:27 ID:dx9k6VJo0
例えばスト2やVF系のゲームが全部無くなって、代わりに連ジとか他の新しいシステムのばっかになって
客が2倍になったとしたらこのスレ的にはそれは成功なの?
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:28:47 ID:5bHTs4EN0
連ジって格ゲーに入れていいのか?
どうみてもこの板の中にスレは見当たらないんだけど
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:35:21 ID:o/SP9DXw0
連ジを格ゲー扱いするのは無理があるだろ・・・
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:43:34 ID:2gAt1D+V0
てかもう格ゲー=終わった物としてイメージがあるから無理だよ
コンボゲーが駄目とかシステムがどうこういう問題じゃなくて
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:46:09 ID:fIESpkqH0
>>764
正直、俺はそれでいい。
古いゲームは消え、新しいゲームが受け止められていく、そういうものだと思うよ。
たまに小さいゲーセンにちょこんとメルブラやらギルティやらスト3が置いてある程度でいい。
それでビデオゲーム全体が復興するならな。
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:52:33 ID:VHVDd/Ss0
結構大きめなボウリング場とかもある
最近出来るのが多いゲーセンって、中覗いてみると

格ゲーホント置いてないんだわ
あっても微妙に古い旧作ばっかw
QMAとかプリクラは物凄い速さで入荷してくるのになー

まぁそれ見てもやっぱ格ゲーは採算取れないんだなぁ・・って思うよ
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 13:53:36 ID:th8A8T1N0
既存のゲームでの地位につがみついてる自称有名人が
自分が置いていかれると思って、そういう新しいジャンルは
糞糞言い出し、アンチ活動始めるから無理
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 14:16:24 ID:M78nFYPk0
儲からないよな・・・格ゲーは・・・
電気代分インカムがあればまだマシくらいじゃないのホント
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 14:19:24 ID:Py9v51VF0
>>770
常連連中で、ワイワイ稼動当初のエアガイツやってたら、
「こんなガードしにくいゲーム面白い?クソゲーじゃん」
って必死にネガキャンしてた人が居た。

エウVSティタの出た頃も、同じように
「こんなぴょんぴょんジャンプするだけのゲーム、何が楽しいの?」
って必死にネガキャンしてる人が居た。

ところで、「つがみつく」って言葉は方言?
今日、文化系の板や、芸スポで何回も見かけて、気になってる。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 14:24:47 ID:oIqm5GlS0
しが横になったんだろ
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 14:26:17 ID:W5ganJ5t0
こういう観点はどうだろう。
確かにシリーズを重ねる度に、段々専門性が増してきて、ライトユーザーのプレイをしにくくしてきたことは、
音ゲーでも格ゲーでも証明されてきたと思う。
でも実際はその先々でコアなユーザーが居て、コミューンを作っている。

昔ゲーセンといっても置いてあるゲームの種類なんて、今ほどそんなに多くなったはずだ。
だから格ゲーに手を伸ばした。でも今は様々な種類のゲームがある。
つまりプレイ人数が増えない分、ニーズの多様化で、
一つの種類に属するプレイヤーの人数が少なくなってきた。と考えてはどうだろう。
プレイ人数としては少なくはなったが、カテゴリーとしては多く悲観するほど衰退していない。とか。
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 14:33:58 ID:D4BuK8xo0
>>774
いやここ格ゲー衰退のスレですから
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 14:52:30 ID:xyd+Ovha0
そういや漫喫って風営法外なの?
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 15:51:42 ID:pIAj0yRv0
GGXXとかMBとか、やたら長いコンボを、ひたすら覚えないとまともに対戦できない。

だから、たとえ前からやってた人たちで盛り上がってても、
今からGGXXとかMBを始めようとする人は少ないんじゃないかな。
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 17:46:19 ID:xId3SimL0
ポチョやヒゲや医者を使えば良いだろ

それにコンボが長いように見えてもガトリングの組み合わせ
に過ぎないわけでそんなに難しくない
高難易度コンボは現役もそんなに使ってない
3Dだって実戦で使うわざは7〜10種類くらいしかないわけだし
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 17:49:49 ID:T7ozVmE10
信者キター
うぜー
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:01:31 ID:xId3SimL0
>>779 お前は格ゲーを誹謗中傷したいだけだろ。
   ガトリングだってヴァンパイアの頃からあったし
   ギルティが難しいゲームでないことをPRする機会はあるべきと思う
   VF4無印の時はPS2への移植の余波で新規参入を募るキャンペーンを
   やっていたと思う。あれをギルティもやるべき 
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:04:54 ID:aCnSR+Hd0
普通に考えて、現在稼動しているゲームの中で、
ギルティギアの敷居の高さは相当だろうよ

>>777
いらんことしてくれたなw
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:06:34 ID:xId3SimL0
格ゲーはたかがゲームの枠を超えてしまったのが
敷居を高くしたな レバー家庭用ネットが必須で初期投資が
1万円+時間が平均20時間くらいで脱初心者っていう感じか
敷居の高さがゴルフスキーと同レベル 
しかも格ゲーはヲタNEET犯罪者予備軍というレッテルもついて回るorz
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:14:08 ID:UHpHoP5I0
>>764
客が2倍になるなら俺はそれでいいや。
俺はもっと知らない人と対戦したい。
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:29:41 ID:wqx7DQ080
ギルティギア、インストに全部のシステムが載ってないからなー
キャラのわざひょうも、載っていない技の方が多いくらいだ
アレを全くの初心者が、予備知識なしにできるかといえば難しいだろ
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:30:46 ID:afB+asWC0
結局やっぱ「対戦」がしたいんだよ。
コマンド披露とか技の押し付け合いとかアイテム集めとかじゃなくてさ。

手の読み合いのできる熱い対戦さえやれるんなら、いっそ格闘技でなくてもいい。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:31:54 ID:xId3SimL0
ガンダム仮面ライダーとか昔のおもちゃ
がオッサン相手にリメイクしてるのに
スト2は何故リバイバルが無いのだろうか?
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:34:08 ID:t6ZBpVtRO
仮面ライダーの味は別格
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:35:57 ID:T7ozVmE10
インストに・・・
全てのシステムが載ってない ギルティ バーチャ
全ての技が載ってない バーチャ 鉄拳 KOF 北斗
補足ヨロ
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:40:47 ID:yqnYrXEG0
>>785
っ囲碁、将棋、チェスetc
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:42:57 ID:wqx7DQ080
>785
マァジャン、女の子も脱いでくれるお
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:54:14 ID:4xTw0jW4O
北斗は乗って無い技は超必合わせて二つくらいだから良心的だ、と稼動当初は思っていたが…
壁とか空ダッシュとかも載っけてほしかった。
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 18:55:36 ID:URYuRE9N0
連ジ物ってメカでアクション要素が強いからアクションシューティング扱いだけど、
対戦を意識して各種行動に制限とペナルティが付いててその隙を突っつき合うってのは十分格ゲーじゃないかなあ。
やっぱボタンを一所懸命叩いたりコマンド入れたりしないと格ゲーじゃないのかなあ。
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 19:04:27 ID:s28Kk9wB0
>>693
カメレスになってしまったけど、そういう意味だってわかってたよ
みんな平等に50円払ってんだ どのキャラ使ってどんな戦法使おうが自由だろ
誰だって同じキャラを使えて戦法に制約なんかないんだ
トキの例えが出たけれども、それは使うプレイヤーが悪いんじゃないだろ
その場合は作品が粗悪品なのであって、悪いのはメーカーだろ
勝負事にこだわらないなら誰も対戦なんかしないよ
これは、もしこの先、対戦後両者ゲームオーバーの格ゲーが出たって変わらない部分だね
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 19:20:16 ID:W5ganJ5t0
いいじゃん、おもしろければやればいいし、
つまらないならやめればいい。
それでも不満なら自分で作ればいい。
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 19:27:07 ID:wqx7DQ080
対戦後両者ゲームオーバーの設定ができるゲームはあるよね
その代わりに1クレジットで対戦できる奴、アレはある意味平等だ
ただしまぁ、家庭でやるならいいけど、ゲーセンでどういう風にやるかが問題だが
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 19:42:44 ID:Py9v51VF0
>>786
スト2世代は就職氷河期の世代だから、
リメイクしてやっても金にならんのだろう。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 19:48:44 ID:c7R7gsR70
>>792
対戦ゲームって、もう一つ大きな分類があるんじゃね?
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 19:59:08 ID:c7R7gsR70
ちょっと日本語がおかしいので直そう

推論として、対戦ゲームってもう一段階大きな分類が存在していて、
対戦ゲーム自体への需要はそんなに下がっていないのかもしれない
かなと

対戦ゲーム自体は、囲碁や将棋、はたまたトランプなど昔から存在し、
少し前の低年齢層でのムシキングの大ヒットなど、それほど落ち込ん
ではいないように思える

対戦格闘も対戦ゲームの一ジャンルだったが、飽和と他対戦ジャンル
の振興に伴って、パイ的には限られる対戦ゲーム界での勢力を弱めて
いったと導いてみる
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:06:06 ID:FoMd8TE00
格闘ゲームも「対戦ツール」の1ジャンルでしかないと言う事だね。

連ジは格ゲ板では的当てゲーみたいな扱いだけど対戦ツールとしては成り立っているんじゃないかな。
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:10:20 ID:pIAj0yRv0
>>796

団塊ジュニアをターゲットとするマーケティングは普通に行われているわけだが
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:11:36 ID:kTFlTi2U0
アーケード格闘ゲーム信者の排他性は異常。
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:12:06 ID:4dStzLyn0
>>785
将棋とかチェスとか麻雀とかやればいいじゃん
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:14:37 ID:WCYlzA+j0
麻雀が正解だな
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:14:47 ID:aeYtAWpf0
「対戦」ってのが駄目だったんじゃね?
「対戦」じゃなく「対人ゲーム」してれば良かった
「戦う」んじゃなく、1人寂しくCPUでもなく
「人と楽し」む
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:29:24 ID:aCnSR+Hd0
わかりやすさとか運だったら麻雀だな

運が一切介在しないのが将棋とか
それはそれで面白いけど、そればっかりだと疲れる
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:29:43 ID:wqx7DQ080
ZEROのドラマティックモードみたいなのならねぇ
家庭用のZERO2は素晴らしい出来だったな
つまりアレみたいな「協力プレイ」

ただし2クレジット使ってるし、体力ゲージはちゃんとそれぞれ個別
又、もし自分が倒れても、合い方が勝てば問題なく勝利扱い

誰かやってるのを見かける
 ↓
自分も乱入
 ↓
2対1で、COMを次々とレイプ
 ↓
エンディングはもちろんそれぞれの個別の掛け合い
(ソニックウィングスシリーズ並におねがいします)
 ↓
友情が芽生える

COM戦簡単になるし、店から見てもインカム2倍以上だし、言うことなしだな
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:33:43 ID:pIAj0yRv0
麻雀も覚えにくいよ

どの役とどの役が併用不可なのかとか、この役が何版で食うと何版下がるとか、
何面待ちなのかとか、点数計算とか難しいじゃん。
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:40:53 ID:wqx7DQ080
麻雀をメジャーにするには、オートモードというか「代打ち」がほしいな
家庭用リアル麻雀やスーチーパイの「代打ち」はかなり強くてよかった

思うんだが対戦格闘ゲームにも、操作していないときの「代打ち」というか、オートモードあればいいんじゃね?
ZERO2の、味方時、ハードモード時の元やサガット並みの性能なら特に文句も出ないだろ
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:45:18 ID:3CCursSUO
>>806
イスカはそこが楽しかったんだがなぁ…
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 20:55:15 ID:xId3SimL0
宮本茂

「ゲーム機というのは、横から見ていて、自分もやりたいと思うかどうかが凄く大事。
Wiiをやっている人を見たら、自分もやってみたいと思わせるようなゲームを作りたい。
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:00:36 ID:+VJ49r45O
>>810俺はwiiリモコンをテレビ画面に向けて遊んでるCM見て、
こんな風になりたくないと思ったけどなw
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:01:51 ID:UHpHoP5I0
>>806
ガンダムやればいいんじゃね?


ていうか麻雀のゲーム性って娯楽のベストバランスだよなあ。
間違いなくやり込んでる方が強いけど、
ハンデとか付けなくても一局単位で見れば、初心者でも普通に取れる。
半荘単位でもデカいの上がって逃げ切れば十分勝ち目はある。

囲碁とか将棋は競技性は高いけど、娯楽として考えた時は微妙だよね。
実力が拮抗してる同士で打たないと勝敗に明らかに差が出るし。

今の格ゲーは間違いなく囲碁将棋寄りのバランスを意識して作られてるよな。
麻雀くらい博打要素があった方がウケると思うんだがね。
完全に運でクリティカルヒットが出るとかそういうのあってもいいんじゃないかな。
やり込みとは別の部分に博打要素が欲しいね。
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:10:14 ID:wqx7DQ080
将棋や囲碁は囲碁将棋板見てるといろいろ楽しいルールがあるな
あー言う新春お好み対局みたいなのがあってもいいかも試練
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:10:15 ID:8U9lPX8N0
例えクリティカルがあったとしても均衡にはならんだろ
優勢な方が少し素早さが遅くなるとか技が出せなくなるみたいな根本的な所を弱くしないとな
まあそんな格ゲーつまらんだけだがな
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:20:04 ID:sONFhWv30
もう格ゲーを置くゲーセンには、
対戦台じゃない1台だけのCPU戦専用の台を置くことを強制させたいよ。
CPUの難易度は低くして、隣にコンボとか基本が載ってる雑誌が置いてあればなおよし。
強制が無理なら、会社側が練習台を置くゲーセンに補助金みたいなの出せばいいんじゃない?
会社もこのままのペースで廃れちゃったら嫌でしょう・・・
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:27:15 ID:afG9iDKm0
>>782
こーいのって人によるだけじゃね、これからのゲームなんて金がなくちゃ出来ないゲームばかりだし
格ゲーも金がない人用とある人用にわかれるだけかと
レッテルというのは2chで言われてるだけでwその2chもMixiなどにおされて匿名掲示板なんて誰も信じなくなる可能性が・・
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:29:45 ID:AuHTw3tN0
対戦入門用DVDを無料で配布すればいいんじゃね?
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:40:21 ID:kTFlTi2U0
任天堂以外のゲーム=キモオタ用
ってのはテレビでもそういう風潮じゃね?
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:49:10 ID:8R7Rex5g0
スト2レベルまで技数へらしてもいいと思うんだけど
要はその使い道が1つの技毎に色々あればいいわけで。

初期からそうだが、使える技は色々使えるのに使えない技は絶対使えないよな。
麻雀は4人でやってるし運も絡むからだけど使っちゃだめな技はないよね
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 21:59:55 ID:xId3SimL0
俺はキモイ奴と言われたくないから
女が家に来たらスポーツゲームと任天堂ゲー以外は全部押し入れに隠してる
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 22:06:10 ID:aCnSR+Hd0
>>807
将棋とかに比べたら、
麻雀で勝つまでのハードルはかなり低い

>>808
それって面白いの?


ストゼロ3とかみたいにキャラも増えすぎるてもな…
8キャラとか10キャラでも十分じゃ?
そんで続編出すとしても入れ替えとかで
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 22:07:08 ID:aCnSR+Hd0
>>820
キモイやつって思われるようなゲームがたくさんあるなら、
諦めたほうが良いんじゃないかw
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 22:21:59 ID:FrxsKUkY0
>>820
ギャルゲー以外なら大して問題無いと思うぜ
つーか、大事なのは中身だぜ
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 22:23:33 ID:SMwRWNF90
宮本茂

「ゲーム機というのは、横から見ていて、自分もやりたいと思うかどうかが凄く大事。
Wiiをやっている人を見たら、自分もやってみたいと思わせるようなゲームを作りたい。
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 22:56:27 ID:pIAj0yRv0
オタ趣味あってもまともな奴は別にキモイと思われないし

逆にオタ趣味あろうとなかろうとキモイ奴はキモイ

オタ趣味なくてキモイ奴は、オタ仲間もいないし一般人からも嫌われて孤立するぞ
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 23:29:42 ID:xId3SimL0
ごく一部の選ばれた人間に憧れて身を持ち崩してはなりません。
 我々はウメみたいに金持ちじゃ無いんです。
 日常生活に負けて趣味を犠牲にする?冗談じゃない!
 …そう思う気持ちも分かる。しかし頭を冷やしてみろ
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 23:32:02 ID:xId3SimL0
人生は不公平なもので、生まれつき大多数の人々が好きな流行だの
ファッションだのにしか興味が向かず、年相応に興味の対象が順調に
推移する人間は「一般人」として社会に受け入れられていきます。
しかし、そうでない「オタク」たちは、「一般人」たちとそれほど変わら
ない意識レベルで生活していながらマイノリティであるが故に社会に
適応するのに大変な苦労を強いられることになります。少なくとも私は
そうでしたし、今だって適応出来ているなんて思っていません。
ただ、そうであっても社会に適応する為の努力をしなくてはならないんです。
「不公平じゃないか!どうして「一般人」たちは何の苦労も無くやっている
ことを俺たちは必死に苦労してやらなくてはならない破目になるんだ!
俺たちが何か悪い事でもしたってのか!?」といわれそうですが、
それはもう仕方が無いんです。そういうもんなんです
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 23:33:47 ID:xId3SimL0
残酷だけど人間は年を取るし、いつまでも子供ではいられません。
人間はエルフではないから見た目も老けるし寿命だってあります。
「普通の人間と同じ生活を送るなんて屈辱!」とか思うかも知れないけど、
そこを我慢すればもしかして普通の幸せが手に入るかも?
そんな価値観の押し付けは真っ平!というのも分かるけど
視野を広げるのも大事です。
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 23:35:30 ID:xId3SimL0
ここまでオタクとして生きてきてしまった、それがいけなかったらしいことも
薄々分かる。しかし、今から人生やり直すことなんて出来やしない!
だったらどうしろというんだ!どうしようもないじゃないか!
というのが必死に今の自分の現実から目を逸らし続けるオタク
の姿そのものです。
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 23:41:48 ID:xId3SimL0
オタクは代償として一流の「オタク能力」みたいなものを持っている
と思われがちです。そこに逃げ込むしかないということでもあります。
しかし、それは逃避でしかなく誤解を恐れずに言えば一種の
「ハンディキャップ」なのですからそこは逃げずに立ち向かい続ける
しかありません。オタクスキルがあるのは、「無いよりはマシ」というだけ
の話であって、それを持って数々のマイナス点をプラスに転換出来るもの
では無いのです。もしもそれがあるとしたならば「創造型」オタクの
卓越した技術でしょうか。他の「一般人」が当たり前に持っている
コミュニケーション能力を獲得するのには「オタク気質」を持った人間は
莫大な苦労を必要とします。
オタク能力のある無しは人間としての基礎的能力には殆ど影響を与えませんが、
これら「一般人能力」とでも言うべきものは人間としての価値を
決定付けます。仕方が無いんです。世の中そういう風に出来ているの
ですから。「オタク界」(?)の中ではそれなりの存在感を示す事が
出来る人間であっても現実世界においてはそれまで馬鹿にしていた
「普通の社会人としての常識」というジャンルでの競い合いに
飛び込まざるを得ず、そこでは当然大きく遅れを取ります。
というかスタート地点にすら立てないことも少なくありません。
確かに馬鹿馬鹿しい話ではあります。人間誰しもその人が最も生きる
ジャンルで活躍すべきでしょう
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/03(土) 23:44:25 ID:xId3SimL0
オタクであるかないかは本人の意思で選択できる様なものではありません。
そういう性格に生まれついたかどうかで決まるものです。
更に言えば周囲の環境が、それを真っ当な社会人としてどうにか通用
するの様に(嫌な言葉ですが)「矯正」出来る環境であるか、
或いはあったかどうかも大きな要因です。オタクは確かにまっとうな
社会人ならば一顧だにしないジャンルへの偏執狂的なこだわりや
豊富な知識と経験を持っていたりはしますが
一般人が持つ常識やコミュニケーション能力には非常に欠けています。
私自身がオタクなのでよく分かります。
この辺りの感慨については新進気鋭のオタク評論家・本田透氏の
「電波男」を参照してくださるとより分かりやすいでしょう。
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 00:04:18 ID:tUrLYtHpO
にちゃんの人って「一般人」て言葉凄く気にするよな。自分が普通じゃないって自覚でもあるのか?
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 00:09:48 ID:gRcgN9cg0
>>826-831

オタク集団に入るにもコミュニケーション能力は必要なんですが…

834俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 00:10:13 ID:IzbUOOm5O
どんな流れだよw

俺はごく最近に鉄拳5やりはじめた
超がつくほどの初心者なんだけど
最近の格ゲーって本当に覚える事が多過ぎて
ついていけないことが多々ある
初心者にはかなりハードル高いよ
これじゃやらなくなっても仕方がないって感じはする
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 00:14:41 ID:UWTY1RNz0
俺は今日、久しぶりにゲーセン行って、噂のアルカナハートとか言うのをやってみたよ。
なんか、キャラとアルカナ両方に必殺技があって、よくわかんなくてインスト見てるうちにキャラが決まっちゃって、適当にやっててボスに殺された。
CPUの難度は丁度いいくらいだなあ、と思った。
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 00:43:35 ID:+5TKn65T0
震えるぞハート!燃え尽きるほどヒート!!
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 00:58:29 ID:p7iFUc6+0
こうは考えられないか?
「格ゲーメーカーはこうなる事を待っていた。」
ユーザーには始めから対戦負け抜けに不満を持つ者がいた。
次々に初心者を狩り出す者も出てきた。
そして安直な萌えを求める声・・・。
これでは安心して製品を作る事は出来ない。
つまり格ゲーを愛する人間が勝ちに拘らず対戦を楽しみ、
そしてメーカーを信用し、メーカーも信用できる人間だけになるのを待っていた・・・。
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 01:03:14 ID:1jGGFqm30
>835
クレジット入れる前にインスト位見ろよwww
猿かよwww
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 01:17:05 ID:oUu5F4twO
〉〉829
いや、それ現実をきちんと認識してないか?人生やり直しなんて無理だろ
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 01:17:58 ID:iBYzKsWMO
スマブラをアーケード展開させたら結構流行りそうだよなとこのスレ見て思った
スネークみたいなゲストいっぱい呼んで

まあ今の任天堂ってアーケードに展開していく気無いみたいだけど
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 01:22:23 ID:DEB0VQ2Q0
セガなら何か作ってくれるはず・・・
朱で勢いがあるのはセガだけ!!
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 01:42:03 ID:+1BRm+HH0
カプコンのパクリゲーしか作らなかったSNKが諸悪の根源だな。
スレの流れを2が決めるようにSNKが格ゲーの流れを決めてしまった。
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 01:46:54 ID:CD8Zw9op0
確かにオタク知識は
自己満足とコミュニケーションツールとして役に立つと思う
オタクはそのまま突っ走ってわけわかんなくなっちゃったのか
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:04:53 ID:0BMIzUXKO
最近ギルティやりはじめた初心者から見ると、なんで家庭用でるのが後なのかわからん。
一人でゆっくり遊びたいし、正直ゲーセン行くのも面倒。
ちょい遊びたい人にとってはゲーセン行った方がいいけど、そこまでしてやる人は相当ゲーオタ

で最近初めてゲーセンで対戦してきたけど、なんか結構勇気がいった。
知らない人とやるから何があるかわからんからドキドキなわけよ。
まあ何もなくて結構楽しめたんだけど。

で思ったんだけど、なんでゲーセンって台ごとにゲームが分かれてんの?
はやりの奴だと待ちまで居るけど、
とりあえず置いとけみたいなのは全然スキスキ。
しかも中には対人したくない奴も居るわけよ。

でだ、ビデオゲーム機をどのゲームでも出来るようにして、
対人対CPU決めれて、しかも対人は向かい以外の台でも出来るようすればいいんじゃねーの?
そうすりゃ無駄台も無くせるし、対戦相手も知らずにすむから安心。
家庭用で人気がでたゲームも率先していれるとか。
そうすりゃ家で飽きた奴が新たな対戦相手見つける場所として流行ると思うのだけど。
まあ、問題は設備費用がかなりかかると。

845俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:34:23 ID:M/e/+hBP0
釣りなのか本気なのかさっぱりわからん
頭は正常か?
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:34:53 ID:Bnm32YJw0
>>844
言いたい事は判るがおまいが思ってるより遥かにアーケードゲームとコンシューマーとは違う。
もう少し勉強してから発言してくれ。

もしかするとこういうコンシューマーユーザーの軽い考えとアーケード現場の現実との差が
ゲーセンのとっつきにくさだったりするのかな。
コンシューマーユーザーって、
「ゲーム入れ替えればいいじゃん。5、6千円のディスク買って入れ替えるだけじゃねーの?」
とか思ってそう。で、それが出来ないゲーセンに不便さを感じて去っていくのかな。
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:35:56 ID:kmfV6XWF0
MVSを知ってるとも思えんしな
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:36:41 ID:n+GyEKXO0
>>844
そもそもメーカーによって基盤が違うんだよ。
カプコンのCPS2、CPS3とかサミーのアトミスウェーブとかな。
カプコンのCPS3にギルティ突っ込むことはできないんよw
ちょっと前まであったNEOGEOなんかは一つの基盤に3つ4つのゲームが入れられたんだ。
だから基盤を大量に買えない店でもそれなりに黒字の見込みがあったんだが
最近はゲーム自体の容量がでかすぎて一つの基盤に一つぐらいしか入れられない。

そもそも、格ゲーが廃れた原因ってそんなレベルの問題じゃないと思うぞ。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:38:14 ID:n+GyEKXO0
MVSだった・・・orz
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 02:38:30 ID:mQ/y7blj0
俺785だけど…
いやー、違うんだぜー、お前ら。
そりゃ将棋とかチェスもおもろいけど、加えて、俺がやりたいのは、
「コンピュータを使った架空の遊び」なんだ。
将棋やチェスがやりたかったら最初からゲーセンには行ってないよ。
麻雀とかも見てて楽しそうだけどやらない。
定年過ぎた親父にネット麻雀をすすめてもやらず、奴は今でも雀荘に通ってる。
遠くてもそこに通って友達と一緒に遊ぶのが楽しい、って親父は言ってた。

連ジは初代のロケの頃から超やりこんだ。ZDXまでは楽しめたな。
連ザになってからはキャラがわかんないしゲームスピードも速すぎなんでやめた。

にしても最近のゲーセンて、遊び方をあらかじめ知らないと遊べないゲームが
増えたよな。これってアーケードにあるまじき、すごいおかしいことなんだぜ。
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 03:00:11 ID:n+GyEKXO0
>>850
おまえ今の小中学生がどんなんか知ってるか?一緒の部屋で遊んでるのに別々のゲームやってるんだぞw
一人がPS2でRPGやってたらもう一人が任天堂DSやってる。
その間会話は一切なし。不気味すぎる光景w
たぶん社会の変化に伴って子供同士の付き合い方も変わったんだろうな。
少子化社会になって一人っ子が増え、親は一人っ子だから過保護になる。「ゲーセンなんて言ったらダメ」
住民同士の関係が薄れた世の中じゃ近所の友達なんてめったにできない。
必然的にギルティギアとかメルブラみたいな一人でやるオナニーゲーが流行る。
友達との遊び方がわからないからたまに一緒に遊んでも別々のことをやる。対戦格ゲーなんてやらない。
そのうち友達同士で集って「ゲーセンいこうぜ!」なんて光景なくなるだろうな。
時代が変わったんだろうな。単純に。対戦格ゲーが必要とされなくなった。ただそれだけ。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 03:51:56 ID:mQ/y7blj0
>>851
>おまえ今の小中学生がどんなんか知ってるか?一緒の部屋で遊んでるのに別々のゲームやってるんだぞw

まじかよ……悲しいな。でもなんか納得。
俺初代ファミコン世代だからさ。
ドラクエすら、みんなであーだこーだ言いながらプレイしてたよ。
コントローラー握れるのはひとりだけだし、他の奴は漫画読んだり菓子食ったりしてるんだけど、
TVから戦闘曲が流れ出せば、けなしたり応援したり。そうやって集まってみんなでひとつのゲームを遊んでた。

今どき流行してるものは「対戦」を銘打ってても、コミュニケーションはそこにないんだなぁ。
だけどそれは、コミュニケーションする相手がいないしその必要もないから、か……。
他人と腕を磨きあったり競ったりすることなく、「俺のコレクション」や「俺のコンボ」さえ披露できれば、
それでよくなっちゃったのね。

いや、でもやっぱ、それは悲しい。
対決する面白さってのはどっかにあって、子どもにもわかると思うんだけど。
対戦格闘ゲームが退化してしまったのだろうか?
それともゲーム全般が、カラオケやパチンコと同じものになったんだろうか?
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 05:08:47 ID:2llMdTz50
ようつべで闘劇をはじめてみた。
俺がしたことないメルブラだったんだけど、正直実況がキモかった
あと何してるのかわかりづらい。闘劇って成功してるの?
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 05:10:08 ID:bvf7zt/MO
実況よりDJがいいな
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 06:17:27 ID:iY8cANnE0
成功してるんじゃない一応
闘劇目指して人生かけてやり込んでる人も居るし

てか闘劇種目から外れちゃった格ゲーは現状過疎ってる予感がします
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 06:28:02 ID:FLIWydDt0
韓国のゲープロのスポンサーはどういう効果を期待してスポンサーに
なってるんだ?売上とか数字に反映されないと思うんだが…。
よくプロとか作ったなw
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 06:53:19 ID:CTE4DT7BO
実況は、人によって面白さが全然違うからなあ。"わかってて空気読める人"ならいいんだけど。
実際、力量を試される仕事だと思うよ。
闘劇でも、担当者毎の差が大きかったりする。去年は見てないからなんとも言えないが。
痛い実況されるくらいなら無い方が、って気持ちはわかるな。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 07:36:28 ID:1jGGFqm30
>841
いまなら恐竜キングや、ラブ&ベリーの対戦ゲーム出してほしいよな
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 08:03:48 ID:dJzz4AU60
>>855
闘劇種目から外れた格ゲーはひどいよな
てか闘劇種目ですら9種目しかないのに
その9種目すら過疎ってるんじゃ、ゲーセン側としたら入れたくないわな

三国志大戦やQMA置いておいた方が断然良いよなやっぱ
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 09:03:51 ID:ZMhyKuGe0
>>856
韓国のゲームプロの殆どがパソゲー。
そして高収入を得るチャンピオンがプレイするジャンルはFPS。
FPSの世界大会になると、PC(キーボードやマウス含む)を持参して海外遠征する。

「チャンピオンはわが社のPCを使ってラグの無い環境でゲームをプレイしています」
「チャンピオンはわが社のマウスを使って〜」

こんな感じで、ITハード業界がチャンピオンをCMに使うために
スポンサー契約してる。
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 09:28:08 ID:ZMhyKuGe0
>>856
プロゲーマーが流行したのは数年前で、
その頃は、トッププロスポーツ選手並に稼ぐゲーマーも居た。
といっても、メディアに出てきたのは2〜3人だった。
最近は、プロゲーマブームも下火で、CMでも見かけない。

韓国人のゲーム中毒ぶりは恐ろしいものがあるよ。
歩いて5分圏内にネカフェが100店舗以上ある。
リーマンも浮浪者も、狂ったようにネカフェでゲームし続ける。
日本でもそういう人はいるけれど、比率が日本とは段違い。総国民ゲーム中毒。
貧富の差が激しくて、家でパソコン買えない人達がネカフェでゲームし続けてるんだよ。
ゲームに毒されてる国だからこそのプロゲーマー。

ここに書き込むようなコアなゲーマーですら、
一度ソウルに足を運び、ゲームに狂った街の風景を一度みたら、
日本が韓国のようになってほしくないと思うはず。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 09:53:12 ID:2llMdTz50
>>855
闘劇目指して人生かけてやり込んでる人も居るし


これはいいこと、なのか…?


863俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 09:56:20 ID:UtxD4xAFO
>>852
言葉が違うだけで今の子供も昔の子供もやってる事の中身は変わらねぇよ。
ファミコンがPS2やDSになってるだけだ。
大体それなら連ザみたいな対戦ゲーなんて流行らないだろ。
それとも格ゲーみたいにサシで技術偏重の勝負じゃないと対戦なんて言えないか?
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 10:58:41 ID:H/Nm9rlm0
>>862
俺は格ゲーの中毒性から自己管理できなくなり自暴自棄になってるんだよ。
格ゲー仲間以外は相手にしてくれないので必然的にゲームしかやることないのよ。
闘劇目指すことで現実逃避もできるし精神抑制剤にもなるよ。
唯一の望みはプロ化かな。
865(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/04(日) 11:10:20 ID:eOm/UnupO
>>864
プロ化こそ現実をシビアに見ないと実現しないぞ
地道にコツコツ働くことを考える方がよっぽど楽で確実
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 11:48:09 ID:gzU0MTxq0
>>863
「僕の嫌いなゲームをやる奴はコミュニケーション不全なんだ!」
って言いたいだけなんだろうよ、どうせ。
懐古馬鹿なんていつもそう、自分より若い世代を全否定しなきゃ気が済まない。

俺が始めてやり込んだ格ゲーはギルティメルブラの類のコンボゲーだし、
それをきっかけに知り合って一緒に始めた友人数人は、
進学や就職でバラバラになった今でも付き合いが続く親友になった。

まぁ偉大な先輩方から言わせれば、俺らがやってた対戦なんて
コミュニケーションの無いオナニーの押し付け合いだし、
俺らの交友関係なんて自己満足の薄っぺらい関係なんだろうけど。
867(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/04(日) 12:26:06 ID:eOm/UnupO
>>852をもう一度よく読んだ方がいいよ
昔は対戦じゃなくてもゲームでコミュニケーションできたって話だろ?
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 12:32:08 ID:DMATypvM0
>>864
現実逃避でゲームやってる程度の人間だと、プロになったとしても
たがか知れてる。むしろ、格ゲーやる事に苦痛を感じるようになると思うよ。
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 12:44:36 ID:UWTY1RNz0
そもそも、今の小中学生の実態を知ってる大人って何なんだ?
弟とか妹でも居るの?
それだったら直接言ってあげればいいのに。「皆で盛り上がった方がおもしろいよ」とか。
それとも、近所の小中学生の部屋でも覗いてるの?
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 12:52:40 ID:RFegVbrsO
>>867
お前最後まで>>852読んでないだろ。
>>852は昨今の格ゲー(コンボゲー)が単なるオナニーゲーになっちゃってるって言ってんだろ。

長文だと確かに面倒かもしれないが、せめて最後まで読むくらいのことするようにしろよな。
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 13:26:11 ID:JIGbvll70
コンボゲー批判者はやたらコンボゲーに詳しいよな。何でオナニーだってわかる?
エディの起き攻めとかを知ってる時点でコンボゲーに入れ込んでるだろ
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 13:28:34 ID:UtxD4xAFO
>>869
見てるけど>>852の言う昔とそこまで変わらんと思うがね俺は。
オナニーゲーばっかの状況を作ったのは自分達だってのに何を言ってるんだか。
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 13:41:51 ID:ZSE7oUAD0
>>871
だから説得力あるんだろ
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 13:52:56 ID:nBABz7ef0
おっさんになってもゲームの話してて恥ずかしくないの
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 14:03:58 ID:y9elZg1wO
>>851の例は一例であって俺の弟とその友達は賑やかにゲームやっとるよ。


てか朝にギルティひっそり練習してたら人来て初めて対人
やったけどレイプ状態だった。途中から舐めプレイへ。
まあ弱い方が悪いんだが上級者との圧倒的な隔りを感じたよ。

たぶんそこまでやる気もない普通の新規だとあそこでリタイアする。
まあメルブラは初心者でも一矢をむくいれたりするけど
原作うんぬんの問題で一般新規が急増するとは思えんしね。
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 14:04:35 ID:UL1KHCTN0
同じ部屋に居て別々のゲームやってるのが変だって言う人は
何故一人でやればいいものをわざわざ集まってやってるのかを
少し考えたほうがいいよ
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 16:25:39 ID:k60pSQTS0
友達の家に皆で集まるってのは、「一緒に遊ぶ」って事だろ
だから集まってるのに別々のやってるのがおかしいって言ってるんじゃないのか
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 16:35:18 ID:p7iFUc6+0
ギルティの快感って人をパターンにハメ、殺す事か?
CPUではダメで、人間相手だと気持ちいい。
そこに我々は人類の底知れぬ闇を見るのであった・・・。
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 16:38:36 ID:JIGbvll70
格ゲーをやってる奴は三つに分けられる
強さを求める奴。
萌えに生きる奴。
気軽に野試合をする奴。
今でも格ゲーをやってるのは確かに一番目だった。
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 16:53:38 ID:UL1KHCTN0
別のことするにしても一緒にいるのが良いのさ

友達とゲーセン行った時に
常に一緒に行動してる人もいれば
分かれて行動してときどき「そっちはどうよ」みたいな感じで覗きに行く人もいる
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 16:58:10 ID:mC48O/ec0
「昇龍拳」で天井に手がつきささり抜けなくなる。32才男性救助
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 17:56:09 ID:T1WRjOLbO
>>879
例えば、その3つのグループが玉石混交で一つのゲーセンに存在していたとする。
強さを求めるプレイヤーと、萌えキャラ見たさに遊んでいるプレイヤーや気軽な野試合を
楽しみに来たプレイヤーが対戦台で鉢合わせた時、強さを求めるプレイヤーが技量の差を
見せつけて圧倒した場合、敗者のやる気は多かれ少なかれ削がれるだろう。
萌え見たさや、気軽な楽しみを求めてやってるんだから、強さを求めるプレイヤーみたいに
「もっと腕を上げて、今度やる時は負けないぞ」みたいな向上心や野心が湧くこともなく、
一人、また一人と台を離れていく。
やがては強さを求めるプレイヤーだけが残り、台には“一見さんお断り”みたいな空気が…

勝ち負けのある対戦ゲームなので、強さを求めるプレイヤーが現れるのも自然な流れだし
萌えが目的だったり、気軽に楽しもうというスタンスも一つの楽しみ方だと思う。
しかし、そんなプレイヤーの住み分けが出来なかったことも衰退の一因だろうね。

萌え見たさのプレイヤーといっても、何もいわゆる“萌えキャラ”好きに限らず、リュウや
ケンを見て、カッコいいなぁ、やってみようかなぁと惹かれたプレイヤーも含めてね。
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 18:18:51 ID:1Yta2mIB0
ギルティってキャラもゴチャゴチャしてるし、動きもゴチャゴチャしてるし
システムもゴチャゴチャしてるし、なんかゴチャゴチャ。
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 18:55:19 ID:tu5TMKRt0
>>882
>萌えキャラ見たさに遊んでいるプレイヤーや気軽な野試合を
>楽しみに来たプレイヤー
こういうプレイヤーは元から向上心や野心が湧くことはない。
そして元から格ゲーを長く続けようとは思っていない。
何故なら萌え要素や対戦する楽しみは別に格ゲー以外でも見つけられるから。
萌えキャラ見たさに遊んでいるプレイヤーや気軽な野試合を楽しみに来たプレイヤーは
そもそも勝ち負けなんて気にしないw
気にした時点でそいつはもう強さを求めるプレイヤーだろw
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 19:22:19 ID:gzU0MTxq0
萌えを求める人は884の通りだし、
気軽な対戦を楽しみたいって人も家庭用に流れる。
ストUが出来るのはゲーセンだけって時代と違うんだからね。
結局格ゲーに残り続けたのはガチ対戦を望む層だけってのも必然な気がする。
複雑化とか排他以上に、格ゲー、というよりゲーセンのゲームを
趣味として選ぶ必要がなくなっただけじゃない?
衰退って言うよりバブルが終わっただけな感じ。
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 19:29:30 ID:dd9dxSuf0
つまりもう打つ手無しと
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 19:44:06 ID:RFegVbrsO
打つ手もなにも、これ以上衰退することもないし、盛り上がることもない。
新作が出てる内はね。
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 19:45:31 ID:IDptmwQy0
勝ちを目指す奴が、本当に向上心があるなら
将棋や囲碁、もっと言えばプロスポーツの世界に行くはず

それをぬるいゲームの世界に留まってる事を考えれば
答えは出るかもしんない
889(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/04(日) 20:36:55 ID:eOm/UnupO
日本語でおk
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 21:21:35 ID:mQopuWY40
子供が格ゲーやらなくなったからだろ?

思考力を放棄させる攻略本が流行ってるからねー、あんまり頭使ったりしてゲームしたくないんじゃないの?
RPGがすきなんでしょ?最近のRPGって映像きれいみたいだしねー。
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 21:25:39 ID:9WvwOA3N0
>>890
そんなに考えないゲームしたいならエロゲーでもやればいいのにね
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 21:45:23 ID:mQopuWY40
まったくだ
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 21:45:45 ID:UWTY1RNz0
画面が綺麗なだけでRPGが売れたのは5年位前までだよ。
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 21:55:03 ID:0ST8BwMY0
攻略本(攻略サイト)必須なのは格ゲーのほうだろ。
必殺技コマンドとかコンボとか全部自分で発見したとでも言うのか?
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 21:58:40 ID:9WvwOA3N0
>>894
今使ってるコンボは全部自力で見つけた。
攻略サイト覗いてみてけどチンプンカンプンだったから結局自力で探すことにした。
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 22:06:10 ID:OyEcXveM0
今、攻略本付きで売ってるゲームがあるが、格ゲーこそあれをやるべきなんじゃないか?
キャラで釣って、それで買った初心者を放置ってどうなんだ。
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 22:36:39 ID:ntaTMIVi0
>>896
「キャラ目当てで買ったから技術とかどうでもいい」という覚悟がない分、釣られた方が悪いだけ
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 22:53:36 ID:DgsIQOXDO
北斗家庭用は特典DVDにコンボ集が入ってるそうだ。まだ発売されてないが
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 23:47:19 ID:3ZST5LWB0
格ゲーが「考えるゲーム」だと思ってる時点でお前は何も「考えてない」ことが明らかなわけだが。
必勝パターンにハメて殺すだけだろ。
あと必要なのは手先の器用さと、親が稼いだ金をアホみたいにゲームにつぎ込める環境くらいか。

攻略法なんぞ本を買うまでも無くネット上に転がってるし
全く頭脳を使う必要性なんぞ無いわなーw

格ゲーごときで何が「頭を使え」だか。
頭を使いたければパズルゲーか脳トレでもやれば?w
反論できる?ww
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 23:51:24 ID:3ZST5LWB0
899は>>890へのレス。

俺の意見は>>888と一緒。
ガチ勝負や強さの能力の限界に挑みたければ
プロスポーツや囲碁、将棋などの世界で勝負すればよい。

結局、格ゲー中毒者が求めているのは「強さ」でも「勝負」でもなく
自分より弱いやつを嬲ることで得られる優越感なんだよね。

クソばかりが集まる格ゲーという深みの無い閉ざされたジャンルの中で
強者として君臨することでしか優越感を満たせないんだろ(失笑
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/04(日) 23:58:21 ID:3ZST5LWB0
格ゲーで無敵のお前等よりも、ちょっと格闘技やってるDQNのほうが健全だという真実。
どうせお前らDQNがいたら避けて通ってんだろww
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 00:08:23 ID:UktOV9KJ0
>>900
禿同w
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 00:22:35 ID:LJr7ChpB0
ほとんどの奴が暇だからゲームしてんだろ。面白いから対戦してるんだろ
優越感は感じるよ勝ってるんだもの。優越感だって対戦を面白くするスパイスだろ。
で、お前は負けて劣等感にさいなまれてそんなレスしてるの?それとも
「僕は違います!次の世代を育ててるんです!」
ってか?どっちにしろキメェw
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 00:29:58 ID:ZYnP06OG0
スルー汁
きっと彼は自分に言い聞かせてるんだよ
聞かれてないのに寒い事いって場をしらけさせる奴ってよくいる、しかも匿名のこの場所でやるからタチが悪い
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 00:35:03 ID:kwgoX6AJ0
勝って嬉しい、負けて悔しい
だから面白い。まあ当たり前だね

あとプロと趣味の違いは分かるかな
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 00:48:23 ID:QPwlT76HO
今は勝ったら面白いっていうよりは勝つ奴が正しいって感じがするな。
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 00:52:48 ID:LJr7ChpB0
何に対して正しいの?
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 01:02:20 ID:BETvjqlF0
本人が楽しいかは置いておいて
大多数の人間が感じるゲームの楽しみ方かな?

あと、ネット対応でマッチングで云々と言う話があがってたけど
マッチングのためのレベルの振り分け方も出来が相当良くないと酷いことになるよね
そんなにレベルの高くないところで段位が上がっちゃった
なんちゃって高段位の人に対する救済策とか
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 01:10:32 ID:fenm8FRV0
>>908
それについて少し前に俺も書いたw

アカウントの作り直し不可にするくらいだろうけど、
そんな息苦しい状況でしたいやつはあまりいないだろう
まともなマッチングは不可能だと思っていい

どんどん戦ってみて、同じくらいだと思ったら
コミュニケーション取って、また再戦をお願いするくらいで
良いんじゃないか?
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 01:21:18 ID:TKp0OM4U0
>>897
そこで「格ゲーって詰まんないな」って思われたらもう次が無いじゃん。
そこで面白いと思わせることができればまた違った展開になるかもしれないじゃないか。
キャラ関係無く「格ゲー」に興味持ってもらえるようになったりするかもしれん。
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 01:54:11 ID:47fpkvQZ0
とある新規の話だ。
過疎ゲーセンで見たメルブラにコインを入れ始めてから大分はまった。始めはCPU戦で満足してたんだよ。
でも、CPU戦も余裕綽々でクリアできるようになってから、つまらなく感じ始めた。
そこで、少し人が集まってるゲーセンに行ってみた訳だ。そこで何回か乱入しては負けを繰り返す。
結局、圧倒的な負けを何度も何度も繰り返すだけでつまらない、CPU戦をやってもつまらない、そんな感じでやめていった。

つまりネット対戦でもなんでもいいから、同じ腕との勝負を楽しめる環境がないと、折角新規が喰らいついても止めていってしまうってこと。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 02:33:15 ID:z5mMJTcC0
同じレベルとの勝負が一番楽しいってのは原則というか当たり前なんだよな
誰でも同レベルの人と楽しめるような環境整備を怠った業界にツケが回ってる
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 02:35:16 ID:oE+GnjznO
> つまりネット対戦でもなんでもいいから、同じ腕との勝負を楽しめる環境がないと、折角新規が喰らいついても止めていってしまうってこと。

結局、衰退(プレイヤー数の減少)の歯止めを講ずるなら、この問題の改善に尽きるかと。
格ゲーって奥深いジャンルだと評されるけど、その奥底にどっぷり潜り込んで遊ぶためには
浅瀬でぴちゃぴちゃ水遊びを楽しむような環境も前段階、前々段階として必要なんだよな。

マッチングサービスには確かに難があるかもしれないが、実現すれば大きな魅力になることは
間違いないはず。
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 02:38:43 ID:z5mMJTcC0
勘違い求道者もある意味では同レベルの人間に飢えてるが故の必死さとも考えられるしな
レベル差の大きい対戦ほどつまらんものは無い
はっきり言ってゲームとして最低ランクになる
ザコだろうが必死君だろうが同レベルの人と対戦したいと思ってる事に違いは無い
格ゲーが廃れようが繁栄しようがその欲求は変わらん
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 04:04:53 ID:LnvG2q2GO
バーチャって外から見ててるだけだとまったく学習できる気がしない。
技におおざっぱな特徴ないから今使った技使いやすそうと思ってもコマンドわからない。
レバースピード早すぎてどうなってんだかわからない。
波動コマンドと昇竜コマンドにすれよ。
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 05:47:32 ID:i+WnAWNE0
なんつーか、1人で行って見知らぬ相手と無言で対戦
っつーのが良くないんだよな。

敷居が高いっていっても、慣れたプレイヤーが丁寧に教えてやれば
すぐにとは言わないが、一人でやるよりは断然短時間である程度は戦えるようになるし
見知った相手に対戦してもらえば、相手は接待プレイでもなんでもできるだろ。
そこまでのとっかかりができれば、あとは一人で伸びていけるし
常勝まではいかないにしても、そこそこ勝ったり負けたりできりゃ
暇つぶしに通う理由にはなれるよな。

まーただの理想論だけど。
コミュニケーション取れないもんな、俺も含めて今の若者は。
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 05:50:15 ID:r43nn/YA0
>>915
今のゲームはバーチャに関わらずそうだよな、ネットで調べないとわけわからん
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 06:02:40 ID:i+WnAWNE0
あとプロがどうこうって話が頻繁に出てくるけど。
順番が逆だと思うぜ。

プロで食っていける世界だから、それを目指して人口が増える
ってのもまぁ、ある程度の影響はあると思うけど。

とにかく人気があって、ユーザーの裾野が広いから
ユーザーの頂点にプロが発生し、成立する
って流れじゃないのかね、普通は。

サッカーや野球は、プロ同士の試合を金払って見に来るサポーターや
金を出すから中継したいってスポンサーが、ゴマンといるから成立してるんだぜ。
試合を見たいユーザーと、試合を見せるプロの需要と供給が保たれてるって事だ。
今の格闘ゲームでそれが出来るとは到底思えない。

良いコンテンツももちろん大事だけど、商売でなく、ブームを起こしたいなら
メーカーはもっと、環境の整備を進めるべきだと思うよ。
STGやエロゲみたいな市場になるか、なんとか盛り返せるか
ゲーセンがビデオ以外に活路を見出しつつある今が正念場だと思う。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 06:22:54 ID:r43nn/YA0
プロ化の話よくでるけどおまいらはプロ化されたらプロになりたいの?俺はやだぞ
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 06:30:32 ID:i+WnAWNE0
俺もヤダ。

なりたくはないけど、キャラの立った強豪同士のガチンコを見るのは最高に面白いじゃん。
1プレイヤーとして、Lvの高い対戦を見てるだけで楽しいし、勉強になるよ。

プロとは違うけど、闘劇はすごく面白いイベントだと思う。
あの規模の大会を年数回やってくれたら最高だなぁ。
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 06:44:14 ID:7LB7IyFQ0
闘劇ってよー知らんのだけど、あれの開催費用はどう捻出してんの?
DVDの売上だけでなんとかなるもんなのか?
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 06:55:10 ID:kwgoX6AJ0
確か入場料取られたはず
それだけで賄えるとは思えないけど
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 07:23:08 ID:xEAPXC4c0
タイトー、不採算のゲーム施設40店強を閉鎖

 ゲーム施設運営のタイトー(東京・千代田)は、不採算の拠点40店強を3月末までに
閉鎖する。タイトーは駅前型店舗の不動産賃料の高騰や、新型ゲーム機の投入遅れな
どで業績が低迷していた。昨年ゲーム大手のスクウェア・エニックスの100%子会社と
なり、リストラで再建を進める。

 不採算店舗の閉鎖に合わせて、希望退職も募集する。社員約1000人のうち最大二百
数十人を対象にして、3月末までに実施する。すでに家庭用ゲームソフト事業は他社か
らの仕入れ販売を昨秋に中止しており、販売・営業部門はスク・エニが吸収した。
スク・エニはタイトーのリストラに絡み、2007年3月期に計上する特別損失が30億円前後
になるとみられる。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070205AT1D0106L02022007.html
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:05:37 ID:LJr7ChpB0
>>918
突っ込みどころ多すぎ
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:08:31 ID:GWInljhH0
今までゲームに人生賭けてきて大抵の奴には勝てるようになった。
ぜひプロ化させてほしい。
俺は全面協力する。
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:13:48 ID:jY4xVqmz0
画面上の絵では攻撃が触れてるのに当たってなかったり、
掴み技でもないワケの分からん遠距離攻撃にガードを突き破られたり、
画面端でガードしようのない攻撃をループされて抜け出せずに削り殺されたり、
画面いっぱい埋め尽くすビーム連打されて近づくに近づけないまま死んでたり、

格ゲーはなんかマニアック過ぎて、直感的にボタンを押すだけじゃ戦えないので、
攻略本を読まない知識のない素人の自分にはつまらんとです。

システム解説も意味不明なカタカナ英語が多すぎて、使い所がイマイチ分かりませんし。
ガードキャンセルだのエリアルコンボだの、何をキャンセルするのかどこがエリアルなのか。
飛ぶとか跳ねるとか書きゃあいいものをわざわざ着飾って。
専門用語を多用する奴に賢い奴はいない、コレ典型ね。
第一、派手な技を出すコマンドも複雑すぎて、キョドってる間に殴られまくってるし、
まあ自分不器用なんだろうけど、ボタン増やして技ボタン作ればいいのにと思うし。
なんでわざわざ移動に使うレバーをがちゃがちゃさせて入れるのかイミフ。
同じような技なのにキャラによってコマンドが違うのもイミフ。
難解にすればかっこいいとでも思ってるのかなあ?
難しいゲームは売れないっつーのは80年代にたけしが証明済みだっつーの。
売る気がないのか知らんけど、一応会社が作ってるんだよね?これ

まあ総じていうと、基本ルールを覚えるだけではまともに遊べない囲碁みたいな?そんな感じ。
囲碁も一般には不人気だよね。まあ囲碁が難解に見えるのは単純なルールを研究した結果っつー深みがあるけど。
やたら格ゲー勧めてくる子が、絶対楽しいから向上心を持ってシステム覚えようよって言うんだ。
でも、TVゲームに向上心をもってハマるのもどうかと思うし、まあハマれば面白いのかもしれんけど、
それより今は他のことに時間割いてた方が面白いから、別にいいやってトコロ。
その格ゲーやってる子も他に友達いないみたいだし?
こないだ囲碁教えたんだけど、なんか5つ並べて勝ったーとか言ってた。
そういうゲームじゃねーからこれ。
927俺より強い名無しに会いにいく :2007/02/05(月) 08:43:09 ID:qz9nEVj10
参考までに韓国ネタを。(既出かもしれんが)
日本より早くブロードバンドが充実した(というより日本のブロードバンド普及が先進国では遅すぎ?)
ためか、「ネトゲー」が大変充実してる国である。
「ゲームのプロ」というものがある国だが、小規模のビデオゲームのゲーセンは大分昔に潰れまくり。
では鉄拳で「修羅の国韓国」などとアルカディアに書かれたのはどうしてか。
ボーリング場などの大規模アミューズメントパークにあるゲームコーナーが彼らにとってのゲーセンらしい。

最古参のMMORPGである「ウルティマオンライン」でも、対人戦したい人とそうでない人の住み分けが途中でなされた。
実際、他のMMORPGも同様の住み分けをしたり対人戦を一部のイベントとしてしか採用しなかったりと。

要するに初心者狩りだろうが何だろうが、対戦したくない人の逃げ道があるゲームが流行っちゃったのが原因かもね。
ストU’〜格ゲー全盛期は狩りながら狩られながらCPU戦するのが当たり前だった。
今は格ゲーなんて「邪魔されるゲーム」をしなくていいやん。まあ、格ゲー全盛期は俺的には楽しかったがな。
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:46:43 ID:37+oNmRo0
ただ勝てればプロになれると思ってるのか?
プロレスラーが聞いたら鼻で笑うだろうな。
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:49:30 ID:Ns3GVOaJO
プロ化云々はともかく
技量の格差問題についてはゲーセンにインストラクターみたいなのがいればいいなぁと思った
そんなの雇う店もメーカーもあるわけないから夢物語だけどね
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:56:04 ID:4BflfUdlO
格ゲーの衰退?

もともとイチブームなんだから、衰退なんてないだろ。

ただ、企業側としては、「また」「もう一度」ブームが来て欲しいわけで、新作をだす。

いまは鉄拳5やバーチャ5が最新みたいだけど、企業が造り続けて行く以上、店の片隅に有るはずだよ、格ゲーは。
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:56:24 ID:cz/8ejCB0
ここ書いてる人達って、新しいゲーム入荷したら、やりこんでる?
新作がでても
「どーせバランス調整が雑で、やりこんでも数ヵ月後には萎えるんだろうな」
って思うようになって、昔ほどやり込めなくなったよ。

ここ4〜5年で、バランスが取れてるゲームって殆どなくないかな。
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 08:57:50 ID:fenm8FRV0
何度同じことをループしたら気が済むんだ
933俺より強い名無しに会いにいく :2007/02/05(月) 09:15:24 ID:qz9nEVj10
>931
格ゲー全盛期のワンボタン1回でピヨリ、2回目で死亡、
なんて糞ゲーが普通に出回ってた時代に対戦してた人間から見たら、最近の格ゲーなんて神バランス神調整だろw
あの時代はそんな糞ゲーをやってたってだけでなく、自分がそのゲームで乱入されるのも当り前だったからな。
実際、北斗って良ゲーだと思うぜw俺は対戦してないが。
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 09:20:16 ID:uhcakq4q0
てゆーか格闘ゲーマーのやりこみ期間は長すぎ。何年同じゲームやってんのかと。
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 09:44:57 ID:VKrmb1yS0
首都圏の大地震が30年以内に70%、50年以内に90%の確率で起こるらしいけど
将来の事なんか考えてないね、今楽しければそれでよい。
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 11:21:52 ID:byN9AdV20
>>884
かと言って勝ちを目指す層の代表とも言えるウメもヌキも
最近はゲーセン通いしてないらしいぜ

あまりガチ過ぎるのも、それはそれで孤独になるだけで
ゲームはつまらなくなる
結局、何事もほどほどちゅーこっちゃ
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 11:22:54 ID:XnZvC5jB0
ねぇ俺地方に住んでるから分からないんだけど
都会(東京 名古屋 大阪辺り)のゲーセンでも格ゲーだけは過疎ってるの?

どこのゲーセンでも対戦盛んなイメージなんだけど
ちょっと小さめのゲーセンとかでもギャラリー一杯居そうなイメージ
ちなみにうちのホームでは顔見知りの3人とずっと対戦してますw
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 11:45:00 ID:IBIn0Cu4O
都内でも格ゲーが賑わっているのは乗換えが多い駅ぐらいじゃないかな?
やっぱり顔見知り対戦が多いよ。金土日なら知らない人やギャラリーいたり、人が多い感じ。
平日はキツいな。カードゲームとかは、どこもすごいけどね。
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 11:53:57 ID:vISc01hi0
格ゲーより対戦アクションって名前の方がしっくりくるなぁ。
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 12:03:33 ID:TJ+Lgze3O
>>939
対戦格闘アクション、から対戦アクションってジャンル改名すればゲームの幅広がるのにな
スマブラも対戦アクションになるし
格闘から一気に離れてサルバトーレみたいなのもアリになる。
さらにハーフライフ2サバイバーや連ザも対戦アクションに入るし。
格闘ってのを抜くだけで夢広がりまくりんぐ
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 12:34:59 ID:LnvG2q2GO
技名叫びながらドカンと出たりするのがいいんだよ
スマブラはハメありのクソゲーだが単純さは良い
だがあれでは長続きしない
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 13:11:59 ID:GlEZjEaW0
>>937
あー俺も田舎済みだから分かる
でも何故かカードゲーは混んでるんだよなぁ・・

それを尻目に今日もCPU戦でコンボ鍛えるわ
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 13:24:26 ID:uaZydnWh0
>>933
ちなみにその神ゲーのタイトルは?w
初代スト2の頃から格ゲーは色々見てきたが、さすがにそんな無茶なゲームは知らないw
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 13:32:27 ID:LnvG2q2GO
スト2の小足8とスト2ターボの大体のコンボとDJのマシンガンアッパーじゃない?
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 13:35:46 ID:zbfGBULX0
>>943
初代スト
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 13:36:43 ID:uaZydnWh0
それどうみても「1ボタン1回でピヨリ」じゃないだろw
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 13:38:02 ID:uaZydnWh0
>>945
納得したw
産休
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 14:05:37 ID:vISc01hi0
>>940
幅が広がるどころか衰退も感じさせないはずなんだよ、連ザとか含めれば。
でもガンダムって格ゲーとして扱われないんだよね。
乱入対戦とかあるし雰囲気的に格ゲーと変わんない気がするんだけどなぁ。
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 14:25:39 ID:sN6hsogf0
>>948
連ザ系は格ゲーじゃないと何度いったら分か(ry

>>940
それはただのごましでしかないと思うんだw
最近FPSやTPSと対戦格ゲーの中間みたいなゲーム増えてきた気がする(DBZスパキンNEOとか)
個人的には一人称もしくは三人称視点で動くゲームはどんだけ殴る蹴るやろうが対戦格闘ゲームじゃないと思ってる。
でも往年の格ゲーキャラ(りゅうやら春麗やら)が一人称あるいは三人称視点のスパキンNEOみたいなゲームになったら考え方かわるかもしれんw
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 14:36:20 ID:96nBry/50
三人称視点が格ゲーじゃないってなんのこっちゃ
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 14:40:21 ID:gDYTP6jk0
>>948
連ザ系は格ゲーだな

>>940
いいね。そこからなにか格ゲーが変わる要素が見つかるかもしれないね
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 14:44:07 ID:/970nji30
1ボタン連続技1回だろ?
文脈的に考えて

953俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 14:50:08 ID:IeBw59bS0
>>945
スト1はどうみても挌ゲー全盛期じゃあないよな…
パンチング筐体で必殺技の出ないことでないこと。手も痛くなるしw
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 15:12:53 ID:Ns3GVOaJO
>>933って侍魂(それか真侍)かと思った

CPU覇王丸の大斬り一発でピヨり次の攻撃一発で脂肪
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 16:34:04 ID:zWsR+6vg0
>>929

つLEDZONE(レッドゾーン)
ttp://www.ledzone.com/
ttp://www.ledzone.com/k.html(携帯)

こういうのの格ゲー版があれはいいのかな。
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 16:52:05 ID:kfoUlmYL0
>>950
よく考えたらスト2とかも三人称視点だな・・・orz
カメラが後ろから人物追いかけるやつあるじゃん。ゼルダの時オカみたいなやつ。
あれのことが言いたかったんだ。

>>951
俺は格ゲー会社の会社員でもないし、このスレにそんなやついないだろうから
ここでそんな案だしても現実的な話じゃないんだけどなw

>>953
パンチング筐体じゃないスト1もあるんだが・・・。

昔の格ゲー(スト2やら龍虎やら)って一発一発のダメージでかいよな。
格ゲー下手なやつでもラッキーパンチ一発でゲーム状況がひっくり返ることとかあったしさ。
コンボゲーも楽しいけど大味でもいいから一発一発に魂込められるようなゲーム、新作でだしてほしいなw
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:00:33 ID:fg74b9tC0
> 昔の格ゲー(スト2やら龍虎やら)って一発一発のダメージでかいよな。
> 格ゲー下手なやつでもラッキーパンチ一発でゲーム状況がひっくり返ることとかあったしさ。

ないない。
スト2ほど下手な奴が上手い奴に勝てないゲームはないよ。
システムが簡素すぎて上級者相手じゃラッキーパンチが当たるような隙が存在しないから。
そういう逆転要素に関しちゃ今のコンボゲーの方がよっぽど上。
本当に昔を美化しすぎ。
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:06:21 ID:grQpY7mx0
所詮この世は弱肉強食。

弱いやつは皆格ゲーやめてく。

雑魚
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:06:42 ID:d4Z5zqZM0
みんなは格ゲー全盛期っていつ頃だと思ってるの?
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:08:19 ID:Guh/Mj5r0
>>957
そりゃ違うだろ。

ストUの頃は初心者から中級者になるまでの間が短いので
対戦ではそんなに圧倒的な差は出ないんだよ。

だってコマンド入力さえできれば、システムは何も無いので
すぐに中級者の仲間入りだもん。
お前の言う上級者とやらがどんなもんか分からんが、
今のギルティほどレイープなんかされないよ。

むしろラッキーパンチはストUの方がたくさんあったよ。
例えば先読みジャンプKとか、いきなり足払いとかね。
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:11:12 ID:vISc01hi0
ぶっちゃけ、対戦は「格闘」じゃなきゃダメなのか?
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:14:46 ID:vb5LCIib0
とりあえずみんな・・・
UMK3でもやらないか?
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:16:48 ID:LnvG2q2GO
対戦ゲーム全盛期→ぷよぷよボンバーマン
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:16:58 ID:pDQRwWM90
最初がストU’で次がバーチャ2かな。
バーチャ2が出るまではアーケードゲーマーは雑食の人が多かった気がする。
新作にはかならず人だかりが出来たし、何のゲームでも手を出して遊んでた。
だからヒット作の人気が社会現象とかになったんだと思う。
バーチャ2くらいから特定のジャンルやゲームのみ遊ぶ人が増えてきた気がする。

バーチャ2の成功以降は、ビデオゲームの大ヒットはなくなったんじゃないかな。
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:17:32 ID:LixZhSD20
>>957
昔はジャンプ攻撃と足払いと飛び道具とガードだけ覚えれば
勝負ができたんだぜ?
タイミングよくジャンプしたり転ばせたりさえできれば中級者の仲間入り
コンボとかは高級テクニック

>>959
ストUダッシュとガロスペだな
どこに出かけてもそれなりのレベルで対戦できた
次点でバーチャ2

>>961
一応、板とスレタイがそうなんで…
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:21:36 ID:WsrvrK7m0
顔見知りがいないからゲーセンで遊んでたんだけどな
店員にしか顔を覚えられていない状態くらいがゲームしている時間は楽しい
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:23:47 ID:Guh/Mj5r0
まなびストレートの格ゲー出せばいいんじゃね?

それが一番手っ取り早いだろ。
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:36:49 ID:LJr7ChpB0
>>961
やはり個人的には従来の格ゲータイプ(ストUタイプ)を愛しちゃってるから
できるならば、盛り上がるならば対戦格闘の方がいいなと思う

そんな僕はガンダムは格ゲーと同じだと思う派
969俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:38:38 ID:LnvG2q2GO
>>965
それ中級者というより初級者。
そんなレベル低いと1勝すらできなかった記憶。
970俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:41:54 ID:LJr7ChpB0
>>966
そうなんだよ、それを理解していない奴がたまにいるのが困る
別に友達つくりにゲーセンいってんじゃねーっつの
暇な時間に楽しみに行ってんだっつの
作りたきゃ勝手に作ればいいと思うが、要素の一つにしようとすんなよな

>>969
おそらく、家庭用での友達圏内での話しだと思う
なぜかみんな持ってたしね SFCとストU
971俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:46:28 ID:AhjUsMIA0
>>959
スト2とバーチャ2
以降アーケードでは大きな波はきてないんじゃない?
972俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:50:20 ID:yzbPyUcX0
>>970
常連同士でつるんで対戦しづらい状況あるよ
気に入らない奴を排除して仲間内で固まっている時もある
973俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:50:38 ID:47fpkvQZ0
>>971
QMAや三国志大戦とかは大きな波じゃないか?

次スレたてておk?
974俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:51:23 ID:Guh/Mj5r0
ところでXBOX360のDOA今日やったんだがすげーーなアレ・・

もう乳揺れどころじゃないな。
本物よりリアルなオパーイで試合に集中なんかできねえww
ずーーーっとチンコ立ちっぱなしだよ。

あれでは2Dは一生3Dには勝てん罠。
975俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:51:48 ID:AhjUsMIA0
>>973
ごめん、格ゲ限定で
976俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:52:48 ID:fg74b9tC0
>>960
スト2の頃にそんなに差が出なかったのは単純な話で
当時は今ほどプレイヤー間に腕の差がなかったからだよ。
決して素人が勝ちやすいゲーム性だったからじゃない。
このスレのやたら昔を美化する人間は根本的にここが分かってないんだよな。
今と昔じゃプレイヤーの平均レベルが段違いだから。

スト2みたいなシビアな差し合いゲーが問題なのは
ラッキーパンチ要素が少なすぎて、中級者ですら上級者に詰め将棋のように殺されること。
いくら単発のダメージが高いとはいえ、その単発のダメージでは全然試合を決めるダメージにはならないし
そもそもその単発を入れるのが激しく困難。
いきなりジャンプKとか足払いとか言うが、
格上相手に1回ジャンプ攻撃を当てる間に5回は対空で落とされ
大足1回当てる間に5回は空振りして差し返されるのがスト2。

その点コンボゲーは空中ダッシュやその他色々な接近手段が豊富で
システムを覚えさえすれば立ち回りで圧倒的な差が生まれにくい。
ゲームにもよるが、大ダメージコンボを覚えれば逆転要素も高くなる。
まあこれは下手な人間が頑張って体力リードしても、あっさり逆転されるということでもあるが。
結局、どっちのゲーム性でも上手い人間にはほとんど勝てないが、
少なくとも攻める楽しさはコンボゲーの方がお手軽に味わえる。

なんで今、スト2のような格ゲーが全く支持されず
世の中コンボゲーばかりなのかを一回よく考えな。
普通の人間はお手軽に攻められて、見た目も派手なゲームの方が楽しいんだよ。
スト2は立ち回りがそれこそ囲碁将棋並にシビア過ぎる。

このスレでやたら昔を懐かしんでる人の発言を見てると
ゲーセンで実際に対戦してるとは思えないんだよな。
なんか本質の部分が全くわかってないよ。
そんな勝ちやすいと言うならなら、有名人にラッキーで勝つとこ見せてくれって感じだよ。
977俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:53:08 ID:47fpkvQZ0
>>975
じゃあメルブラなんてどうだ?
明らかな萌え狙いの格ゲーって意味で
978俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 17:55:37 ID:Uvm0sx4jO
良ゲー
KOF
ギルティ
鉄拳
アルカナ
カプコンSNK
スト系
バーチャ2

糞ゲー
メルブラ
バーチャ4以降
キン肉マン
ゆうゆうはくしょ
ドラゴンボール

実際こんな感じじゃね?
979俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:01:25 ID:AhjUsMIA0
>>977
メルブラは萌え狙いっていうより同人からアケってインパクトが強いな
前(前々?)作合わせて同人界隈に大きな影響は与えたと思うけど
ちょっと違うかなって感じ
980俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:01:56 ID:vISc01hi0
>>976
>ゲーセンで実際に対戦してるとは思えないんだよな。
スト2の対戦=SFC版って感じじゃね?
981俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:03:41 ID:LJr7ChpB0
>>976
俺にはコンボゲーといわれてるものと
刺し合いゲーといわれているものの差異を見つけようとしたり
優劣をつけようとすることがとても滑稽に見える 見えて仕方ない
その世界にドップリ浸かっているものにとっては違いはわかるけど、
新規参入者にとっては違いなんかわからないし、気にならんよ。音楽と同じ。
ストU・ガンダム・ギルティ これから対戦ゲー始める人には全部同じタイプ
982俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:05:03 ID:AhjUsMIA0
>>976
当時差が出にくかったのは単純に現在との攻略速度の差って感じもするけどね
983俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:07:07 ID:QPwlT76HO
>>976
コンボゲー嫌ってる奴もそうでない奴も結局主観でしかねーよ。
どっちも対戦してるとは思うがやりこんでるとは思えないって感じ。
984俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:07:46 ID:Guh/Mj5r0
>>976
キャラにもよるけど、例えばガイルなら
ソニックとサマソと中足が出来ればもう中級者の仲間入り。
後はキャラ毎の対策を練ればいいわけだろ。

リュウなら昇龍、波動、めくり、中足キャンセルでもう中級。
ベガに至ってはサイコさえできれば勝てるという。
俺がさっき言った、初心者〜中級者になる期間が短いから
野対戦でもそんなに差が出ない対戦ができるわけよ。

でも、ギルティの場合絶対に初心者では中級者に勝てないし
上級者との対戦になると後は狩られるだけなんだよ。
だから君の言う昔は良かったってのは間違い!っていう意見は間違い。

絶対に昔のストUの頃の方がみんな対戦を楽しんでた。
985俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:07:53 ID:zbfGBULX0
>>981
いや、ガンダムは違うような気がするだろう少なくとも。
ガンダムバトルマスターじゃないんだから。
986俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:08:34 ID:47fpkvQZ0
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170666402/
次スレ置いておきますね
987俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:13:12 ID:yzbPyUcX0
>>983
>>やりこんでるとは思えないって感じ。
これも所詮主観でしかない
988俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:13:49 ID:fg74b9tC0
>>980
ズブの格ゲー素人同士が家で対戦するなら、コンボゲーよりスト2系の方がいいだろうね。
コンボゲーもガチャプレイでもまあ遊べるが、スト2系の方が最初から駆け引きしてる気分にはなると思う。
でも、今のゲーセンの勝ち残りシステムではズブの素人同士で対戦するってのがまずありえないわけだ。
そういうシステムだとコンボゲーの方が発展するのは当たり前だって事。
何もできずに負けるなら、適当に攻めて負けるほうが絶対に楽しいからね。

>>981
俺はこのスレで散々ガンダムは格ゲーの一種だと言ってるんだがな。

>>982
それは間違いなくある。
最近は1年で昔の5年分くらい攻略が進むからな。
稼動から手を付けてないと、もうそのゲームに触る気になれない。
989俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:14:48 ID:LJr7ChpB0
>>985
残念ながらお互いが暴力的を使って、相手の体力的なバー・数値をゼロにすれば勝ちで
勝ったほうがプレイを続けられるゲーム(無意識下にビデオゲーで)
ぐらいにしか思っておらんよ
990俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:17:58 ID:LJr7ChpB0
>>988
いや、976の意見を軸にしてるけど、このスレの全体の流れも絡めてガンダムっていれただけ
チャットじゃないんだからいいでしょ
>>981で言いたいのは問題はコンボゲー・刺し合いゲーだなんて小さな所じゃない
って所なんですが、そこはどう考えますか?
991俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:24:25 ID:pDQRwWM90
ストUタイプのバランスを求めること自体には問題ないと思うけど。

>格上相手に1回ジャンプ攻撃を当てる間に5回は対空で落とされ
>大足1回当てる間に5回は空振りして差し返されるのがスト2。

ストUって無理やり突っ込むんじゃなくて、相手の行動をコントロール
する対戦だから詰め将棋になることは認める。
その形が出来上がってしまっているから、今でも続けている有名人とか
にはきついだろうね。

だからといってストU支持に毎回必死で抵抗するのもどうかと。
単純にまたストUやらせろって言ってるわけではないし。

ああいうバランスでまた遊んでみたいと思うは素直な意見。
良い点を見直してほしいんだよね、べつに問題はないんじゃね。
それにいまストリートファイターが復活したからといって、ゲーセンから
急にギルティやメルティ、アルカナが撤去されることはないだろう?

ゲーセン格闘の中に選択肢が増えるのだからいいことだと思う。
992俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:33:47 ID:fg74b9tC0
>>984
だからさあ、本当にゲーセンで対戦やってんの?
ソニックとサマソ出せるようになるだけで中級者ってありえないでしょ。
ソニックとサマソを使いこなせるようになって初めて中級者だよ。
必殺技がやっと出せるようなレベルの人間が、ゲーセンでどうやって勝つんだよ。

あとコンボゲーをやたらと敷居が高いように語るが、
基本のキャンセルの部分が、昔のスト2なんかより今のゲームの方が格段に猶予があるし
コンボも大部分は弱→強の順番にボタン押してるだけで、言うほど難しくないって。

俺が、やたらシンプルを主張する人間が気に食わないのは
今のコンボゲーのゲーム性を全否定すること。
なぜ今コンボゲーばかりが開発されるのかをよく考え
少しはお互いの良さを認める努力をしたらどうだい?
993俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:37:17 ID:BETvjqlF0
コンボゲーは嫌いじゃないけどせわしなくボタンを押さなきゃいけないのがちょっとキツイ
ヴァンパイアのチェーンコンボ位がちょうど良かったと思う
994俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:37:25 ID:Guh/Mj5r0
だから、コンボゲーの悪い所は
初心者〜中級者。中級者〜上級者までの間が長いって事なんだよ。

だから初心者は中級者に絶対勝てないし、上級者には更に勝てない。

ストUは事故が少ないってよく聞くけど、それって嘘だよ。
あのゲームほど事故が多い格ゲーはないだろ。
昇龍拳一発当たれば2割は取れるし
根元なら3割取れる。
大足払い一発だって2割とれるぞ。

覚える事も大きく分ければ3段コンボとめくりしかないだろ。
995俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:42:24 ID:akfh0die0
盛り上がってるねえ
996俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:43:41 ID:2Q1QOrlv0
コンボゲーはたぶんあれだよ
コンボやられて体力なくなると同時にやる気もなくなるからだめなんすよ
997(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/05(月) 18:44:23 ID:UP0T1sCnO
コンボゲーかそうじゃないかとか
初心者が勝てるかどうかより
見た目のわかりやすさの問題だと思うんだが
スト2なら素人が対戦見てもどっちが有利かなんとなくわかる
でもギルティとかはかなりやり込んだ人じゃないとどっちが有利かわからない

見た目のわかりにくいゲームの窓口が段々狭くなるのは必然な気もする
その筆頭がコンボゲーっていうだけで
998俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:45:20 ID:fg74b9tC0
>>990
> >>981で言いたいのは問題はコンボゲー・刺し合いゲーだなんて小さな所じゃない
> って所なんですが、そこはどう考えますか?

そう一番の問題は、そんなところじゃないと思う。

・上級者が永遠に勝ち続け下手な側だけが延々と金を投資し続けるという連勝システム。
・それゆえに一番楽しい同レベル同士の対戦が、自分が強くならないとほとんどできないこと。

これはもう半分結論が出てると思うんだが。
なぜかいまだにコンボが悪い、シンプルが全てって人の主張が多いからさ。
確かに今のギルティーのシステムなんかは初心者完全無視でやりすぎだと思うけど
かといってスト2に戻せば人が戻ってくるかというと絶対にありえないよ。
999俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:46:18 ID:sll9//iEO
999
1000俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:46:42 ID:pDQRwWM90
>>今のコンボゲーのゲーム性を全否定すること。
被害妄想でFA。
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........