格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
なんかそろそろ格ゲーっていう枠がうざったく感じてきた今日この頃
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:10:03 ID:AhjUsMIA0
>>1
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:19:05 ID:U4t9IUj+0
>>1

頑張れおっさんども
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:22:02 ID:9W6G+L0eO
しんら新聞について語るスレはここですか?
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 18:56:16 ID:BxXoBQtd0
出す萌えキャラがちっとも萌えないせいだ
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:01:15 ID:vr+oDg810
たしかに萌えないな。
アルカナのは露骨すぎてわかってないな
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:09:39 ID:fg74b9tC0
>>1
乙〜
一応過去スレ

格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167196266/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1167914116/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1168631264/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?4
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1169517885/
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170067433/
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:11:13 ID:YrVCWhFV0
スト2世代からまだ格ゲーやってる
犯罪者予備軍の巣は此処ですか?
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:18:20 ID:/lyp/0joO
何気に話が煮詰まってない部分って、「格ゲーの定義」みたいなものについてか?
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:18:42 ID:fg74b9tC0
もうみんなでガンダムやろうぜ
やってる奴らがハシャギ過ぎでウザイくらいだけど
逆に言えばそんだけ楽しいんだろ
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:21:07 ID:LJr7ChpB0
前スレより
>・上級者が永遠に勝ち続け下手な側だけが延々と金を投資し続けるという連勝システム。
>・それゆえに一番楽しい同レベル同士の対戦が、自分が強くならないとほとんどできないこと。

そんな結論はでてないね
なぜなら同じシステムであるガンダムが流行っているから
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:27:18 ID:cz/8ejCB0
・永パ発見で、永パ狙いのみの対戦
・回避不可能連携で何も出来ずに秒殺
・飛びっぱ基本で地上での多彩な動きが無意味に
・リスク0の固めまくりの波状攻撃
・明らかに詰んでいて、対戦で使われないキャラ多すぎ(弱キャラは居ても良いけど)

97年前後から、システムが複雑になった。個人的には複雑なシステムも全然OK。
対戦に厚みが出るし、練習のしがいもあるし。コンボゲーだって覚えたら楽しいじゃない。
複雑な分、当然バランス調整が大変になるのは解る。
だけど、調整不足で即死したゲームが多すぎた気がする。

97年以降、あと一歩で神レベルの対戦ツールになりえるゲームって
物凄い沢山有った気がするんだよな。
「ユーザは良識もって、不具合っぽい動作は使うな」って言うのは、
最もな意見だけれど、開発側の怠慢が諸悪の根源であることには、かわりない。

新規が中々増えないのも問題だけど、こういう調整不足で格ゲーマニア層を
取り逃がしてるのも深刻な問題に感じる。
新作ゲームが置いてあっても、なかなかプレイしようって気合が入らないのは、
「やりこんでも調整不足でクソゲーだったらいやだな・・・」っていう不安が
あるからって人、俺のほかにも居ないかな?
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:35:23 ID:fVaMLxYF0
ガンダムは連勝補正ついてる
それに相方次第で勝負の行方もわからなくなる
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:35:36 ID:fg74b9tC0
>>10
ガンダムは連勝補正あるだろ?
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:41:22 ID:AhjUsMIA0
ガンダムはキャラゲー補正が(ry
格ゲにハマりそうな漫画で、大ヒットが望めそうなものを(ry
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:42:51 ID:TneD3qEK0
うーん。このスレで一番問題なのはどこまでが流行ってるラインでどこまでが流行ってないラインなのかその線引きが明確じゃないことだな。
まず基準を決めろ。話はそれからだ。

それと連ザは単にキャラ好きなやつ(主に腐の方々)もやってるだろうから
必ずしもゲーム性だけで成功したわけじゃないんじゃね?w
乱入するとかのシステムは同じだが格ゲーではない。
なぜガンダムを格ゲーと同じ枠にはめたがるやつがいるのか解せぬw
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 19:57:55 ID:LJr7ChpB0
>>14
そういわれると乱入問題もあるのかねぇ

>>16
ガンダムが格ゲと何が違うのか解せぬ
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:02:04 ID:gDYTP6jk0
ガンダムは格ゲーだろ
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:02:50 ID:IeBw59bS0
ガンダムのvsシリーズを格ゲだと主張する輩が居るが、それならばTPSは全て格ゲの範疇なのか?
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:04:54 ID:go+7Wlql0
そうだ、ドラゴンボールをアーケードで出せば
勿論SFCの奴かスパーキングな
21(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/05(月) 20:07:04 ID:UP0T1sCnO
なんでガンダムを格ゲーにしたいんだろ?
「ガンダムは対戦アクションとして最高です」って言ってればいいじゃん
煽りじゃなくてマジレスね
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:08:23 ID:LJr7ChpB0
>>19
鉄拳に飛び道具が標準装備になって、視点が変わっただけだとは思えんかね?
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:11:15 ID:LJr7ChpB0
だけといったら語弊があるな
かなり近くなるぐらいにしておくか
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:12:18 ID:cz/8ejCB0
>>15
少し古いけど、るろうに剣心とか、思いっきりそれだった気がする。
格ゲのキャラモチーフに(パクって)キャラ書いてた人だったし。

あれも、カプコンあたりが良い感じにゲーム化したら、
ヲタ&腐女子層や、ジャンプ読む年齢としては今大学生くらいの世代が、
結構プレイしそうな気がする。
しかし、ゲームにして面白そうな漫画は、悉くバンダイ様が
タイトル抑えてるんだよな・・・。ナムコバンダイorz
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:12:25 ID:pDQRwWM90
格ゲーかどうかといわれれば、首を立てには振りがたいけど。
まじめに対戦を考える分にはここで語ってもいいんじゃね?

なにか面白げな話が出てくるかもしれないし。
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:18:52 ID:fVaMLxYF0
正直、どんな新機軸ゲームが出ても
デスノがある限り駄目だろうね

だってゲームがつまらなくなったんじゃなくて
「遊び相手」がいなくなっただけなんだから
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:19:36 ID:fg74b9tC0
>>19
全てのTPSが格ゲーかって言われたら当然NOでしょ。
バイオハザードとかメタルギアソリッドとかを格ゲーという人間はいないはず。

ガンダムは体力ゲージあって時間制限もあって、勝敗の決め方も基本的に格ゲーと同じだし
かなりゲーム性が格ゲーに近い気がするんだがね。
前も書いたが対戦格闘シューティングって感じ。
まあ対戦TPSって言うのが一番正しいのかな。
でもこういう定義に縛られてゲーム性を狭める必要もないと思うんだけどね。
アクションRPGはRPGじゃないなんて否定しても何の発展性もないし。
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:26:32 ID:LJr7ChpB0
いや、決定的に違うのは相手の位置が一目瞭然であること
探すことは操作の中に入っていないし
攻撃を当てる上で照準を合わせることが大事なんじゃなくて
間合いとタイミングでしょ、重要なのは格ゲーと同じで
飛び道具主体だから格ゲーに見えない感じ?
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:35:51 ID:Y9rfHnloO
ガンダムタイプのTPSやFPSと格ゲーが決定的に違うのは、「プレイヤーが1対1かどうか」だと思うな
複数対複数だから、チーム戦略や立ち回りで個人のスキル差がフォローできる。逆に言えば、スキルという意味での上手い下手が分かり難い
その辺が、格ゲヲタに不評な点なんだろうなぁ。格ゲってサシのスキル差で勝敗を競うわけだから
そして、ガンダムが受けてて格ゲーが過疎ってるのも、多分其処に原因があるんではないかな?
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:45:01 ID:IeBw59bS0
>>22>>27
ガンダムみたいなTPSの様なゲームは”対戦アクションゲーム”という広義でとれるジャンルならまだしも、”対戦格闘ゲーム”という狭義なジャンルの中に入れるにはまだ違和感があるな
この板にガンダム系のスレが入ってないことからも、まだ格闘ゲームの範疇には入らないのではないか?
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:46:06 ID:TKp0OM4U0
格ゲオタに不評って、勝手な妄想語るな。別に悪いなんて言ってない。
むしろ良ゲーと認めてる。単にジャンルが別ってだけだろ。
格ゲー板にガンダムスレ無いんだからやっぱり同じジャンルとは認められてないんだろう。

32俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:49:34 ID:47fpkvQZ0
>>30-31
スレが立ってない?じゃあ俺が立ててやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:51:06 ID:47fpkvQZ0
って連ジスレってどの板に立ってるんだ?
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:51:39 ID:IeBw59bS0
>>32
やめてやめてw

>>33
アーケード板ですよ
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:52:46 ID:LJr7ChpB0
>>30-31
別に2chが全てじゃないだろ
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 20:54:55 ID:47fpkvQZ0
>>34
わかった、立てるのは止めるw
ああ、アケ板か。連邦で検索したから引っかからないのか。
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:01:52 ID:fg74b9tC0
対戦格闘ってジャンルは言葉以上に狭いイメージあるよね。
格闘で戦うキャラ操って対戦するってことなら、もっと色んなゲーム性がありえると思うんだけど。

ボクサーズロードとかはじめの一歩みたいな
体力ゲージなくて、時間制限も特殊なのは格ゲーって言っていいのかね?
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:13:09 ID:nGm4LHLA0
なんかこのスレで時々出てくる、
「家庭用はキャラゲーばっかだろ」
「ガンダムはキャラゲーだから」
「家庭用やってるようなやつはゲーム性低くても満足なんだろ」
「版権つきのゲームはキャラ人気だけで売れてるんだろ」
みたいな人はなんなの?

アーケードのオリジナルタイトル格闘ゲームこそが1対1の真剣勝負で素晴らしい。
それに付いて来れないようなヤツは向上心の無い雑魚だからRPGでもやってろよ。

とか思ってるの?
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:21:42 ID:IjTHJsI90
>>38
上2つは事実。キャラゲーじゃない家庭用格ゲーってどれだけあるよ?
3つ目はそんな書き込み見た覚えが無い。
4つ目はあながち違うとも言い切れない。
原作の名前だけでソフトを買う層というのは確かに存在する。
そうでなかったら幽白が1万本も売れる訳無ぇ。

で、その下の行はお前の被害妄想。
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:22:35 ID:LJr7ChpB0
1対1でなければならない人には
ギルティギアイスカってなにゲーになるんだろうね
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:26:44 ID:nGm4LHLA0
>>39
うん、確かに被害妄想かも。
でも、それじゃあなんでキャラゲーをそんなに否定してるみたいな書き方なの?
別にキャラゲーだろうと格闘ゲームを知ってくれる人が増えるのならそれでいいじゃない。

てか、なんで「お前」とかそんな喧嘩腰なん?
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:28:35 ID:BETvjqlF0
俺の私見だけどジャンル名に「格闘」と付いていると1vs1のイメージが強い
多vs多の場合は「対戦アクション」だと思う
私見だから実際のジャンル分けとは違うかもしれまお
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:32:42 ID:fg74b9tC0
アンディーが小比類巻に勝ったwww
本物の格闘技ではキャリア半年がキャリア10年に勝つわけだし
格ゲーもあれくらいの番狂わせが起きるゲーム性になって欲しいね。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:41:58 ID:IjTHJsI90
>>41
別にキャラゲー批判なんてしてないけど。
家庭用格ゲーにキャラゲーは多いけど、キャラゲーで何か問題でも?

喧嘩腰な理由?お前が喧嘩腰だからだよ。
まさか>>38の書き込みが喧嘩腰では無いとでも?
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:52:09 ID:IeBw59bS0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
この項目は、狭義での対戦型アクションゲーム=格闘ゲームについて概ね間違ったことは書いてない気がする
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:55:30 ID:nGm4LHLA0
>>44
なんか、上の方でも(>>16-31とか)「ガンダムはキャラゲーだから違う」から始まった流れみたいに見えたし、
前スレでも「家庭用?キャラゲーだからこのスレの議題じゃないだろ」みたいな流れがあったように見えたから。
で、なんでそんなにキャラゲーとキャラゲーじゃないのを分けて考えるのかなって思って。

>>38が喧嘩腰に見えたらのなら謝る。ごめんなさい。
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 21:58:06 ID:QPwlT76HO
家庭用(笑)
って感じの書き込みは結構見るけどな。
そういう奴は>>38みたいに思ってるって考えられても仕方ないんじゃねーの?
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:04:25 ID:oE+GnjznO
家庭用のドラゴンボールで遊んだことあるが、家で遊ぶ分には申し分ないけど
このゲームをアーケードに移植するとなると話は別だな。

いわゆる“キャラゲー”というジャンルをとことん煮詰めたようなゲームだから
ゲームバランスはあくまでも二の次に、如何に原作の雰囲気を再現できるかに
重きを置いたゲーム性は、ドラゴンボールごっことして遊ぶから面白いのであり
勝ちにこだわる真剣勝負に転じた途端、興ざめなものになると思う。
ごっこ遊びの範疇だからこそ「元気玉強すぎ、バランス最悪だろ」なんて感想も
出てこない訳で…

キャラゲーも、いつまでもアーケードの格ゲーの真似をしてる訳ではないんだな。
あれはもはや、アーケードとは別進化を遂げた格ゲーの新たな形態だと思った。
そんな格ゲーの台頭を歓迎しつつ、アーケードの格ゲーはアーケードの格ゲーで
盛り上がってほしいと思うよ。

俺としては、家庭用のキャラゲーが売れてるから格ゲーは衰退してないじゃんと
結論付けてる意見も、家庭用を小馬鹿にした意見と同様に歯痒い。
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:12:23 ID:TneD3qEK0
格ゲーは
「体力ゲージがあって自分のキャラと対戦相手のキャラが画面上に終始映っていて尚且つカメラは横から撮っているゲーム」だと
初代ストの時代から刷り込まれてきてるから、それ以外は対戦格闘ゲームではないと思ってる人は多いと思う。
実際そうで2Dだろうと3Dになろうと上記の定義は変わってない。

なぜなら格ゲーというジャンルが初代ストで完成してしまっているから。

人間、特に日本人は目新しいものに興味がわくから根本的には初代ストから何も進化してない格ゲーに飽きたのだろうな。
一部のヲタクをのぞいて。

格ゲーってジャンルはもうすでに終わってる。格ゲーという枠にはまってしまった時点で。これが結論。
俺らがどんなにあがこうともう昔のような盛り上がり(バーチャやスト2のように地上派でアニメになるほど)は絶対ない。

この現状を解決するとすれば格ゲーという枠を取っ払う以外はない。
なにもそこまで対戦格闘ゲームにこだわる必要はない。
そういう意味では連ザは新しい可能性を示してくれたと思う。対戦格ゲーの要素を持ちつつも対戦格ゲーではないのだから。
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:16:09 ID:mM/8OGvd0
スマブラーの実態

コマンド入力という概念がいらないと言う奴、格ゲーが出来ない奴すらいる癖に、
アイテムなし終点タイマン至高主義な奴ばかりで滑稽
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:22:58 ID:TKp0OM4U0
>>48
同意。作る段階で方向性が微妙に違う。アケとは別方向にちゃんと進化してるよね。

>>49
>>この現状を解決するとすれば格ゲーという枠を取っ払う以外はない。

この結論付けも見るたび歯痒い…。
言い切るのはどうなんだ。もうやれることは本当に何も無いのかって思う。
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:25:11 ID:LnvG2q2GO
格闘技使え。
根元は格闘技、ボディーブロー・ローキック
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:27:47 ID:Guh/Mj5r0
ところで、前々スレあたりで出た格ゲー業界の組織化ってどうなった?

あれ、もう少し押せばかなり実現性あったと思うんだけどね。
結局どんな格ゲー出しても全世界に宣伝しないと意味が無いし
普及させるように努力しないとダメだしね。

最終的に本気で格ゲーを盛り上げるなら組織化しかないと思うけどね。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:31:09 ID:slmKIp3j0
>>53
無理だろ、将棋とか囲碁とかを例に出してたけど、それとは根本的に違うし。
そもそも格闘ゲームというくくりの中に様々なタイトルがあるのにそれをどうやって
統一していくかも難しいとこだし。例えば、その協会的なもの公認のタイトルとかに認定して
それをバックアップしていくのか?でもそれって闘劇の状態とたいして変わらないし
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:36:11 ID:Guh/Mj5r0
例えば、

まずはサイトを立ち上げる

これまでの格ゲー名プレイ、名試合などを動画でうpして
誰でもダウソして見れるようにする。

格ゲーというものがどんなゲームでどうすれば楽しめるかレクチャーする。

全世界のプレイヤーと意見交換や親睦を深める

小規模な大会などを積極的に開いてく

少しずつ人材を集めて組織化する

格ゲー普及組織の誕生


まあ、かなり稚拙で単純な流れだが、こういう風にだんだん積み上げれば
いずれは格ゲー組織が作れると思うよ。

まずはそれからでしょ。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:38:50 ID:fg74b9tC0
>>55
その話はプロだ韓国だって流れになって荒れるんよ
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:41:38 ID:pDQRwWM90
したらばのキャリバーBBSでSC3のカード化署名を募ったことがあったのだが、40人くらい
かな?
これっぽっちの活動にも、それくらいしか人が集まらなかった。

最近は格ゲー版も進行遅いし、MIXIが流行りだしてから過疎化が進んだという人もいる。
組織化はやってみないとわからないが、かなり人間は少ないのではないかと思う。
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:41:43 ID:Guh/Mj5r0
>>56
韓国?

なんで韓国が?
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:42:03 ID:slmKIp3j0
名勝負の動画とかって、ある程度知ってる人間が見ないとどうとも思わないだろ
例えばサッカーのすごいプレーとかは直感的にすごいって分かるけど
あくまでも絵が動いてるだけのゲームで知識ゼロの人を引き込むほど魅力的な
映像ってあるか?
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:43:44 ID:WOxulg3V0
まぁ、格ゲーはこれから新作は出ないだろうね。
シリーズ物以外は出ないのはガチ。
スト系はJAMで終わりだしね。

格ゲーは新しいことやろうとしても相手とのタイマンが一番大事だから
ゲージやら新システムを足せば良いってもんでもない。
体力ゲージ、あっても必殺技ゲージの2つでいっぱいいっぱい。
つまり格ゲーは現在の画面で完成されている。発展無し
ちなみに格ゲーは他のジャンルとちがって負けた時の納得性がほとんど無いから投げ出されやすいのもあるね。
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:47:34 ID:Guh/Mj5r0
>>54
闘劇は一度きりの大会だから根本的に違うでしょ。

バックアップていうか、サイト立ち上げて
動画やコミュニティーを構築するだけだから
そんなお金かからないと思うよ。

今ってそれすら無いんだよね。
まあ、したらば、2ちゃん、やる極などあるが 
それらは全部バラバラの日本人向けの狭いコミュでしかない。

もっと全世界に向けて発信していくサイトじゃないとね。
そろそろメーカーは力をあわせてそういう物を作らないといけないんじゃないか?

それが結局メーカに長い目で見れば利益をもたらすわけだし。
格ゲー普及させたいんでしょ?
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:49:24 ID:TKp0OM4U0
>>59
何も最初から全く興味ない知識0の人間を引き込まなくても良いでしょ。
とりあえず何かで格ゲーに興味持って「格ゲーのサイトを探した人」が
一番最初に目に付く感じにしたらいいんでない?


あと全世界とか急に言われてもピンと来ないし、日本だけでもいいんじゃないか?
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:51:06 ID:2vzf9iWV0
格ゲーを普及させたいと思ってるメーカーがどれだけいるだろうか
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:51:50 ID:Guh/Mj5r0
>>59
ようつべとかのストV動画は
もの凄い数のコメントが書き込まれてるけどね。
英語で。

サッカーだって凄いプレイは見れば分かるよ。

まあ、分からない人に向けても
サイトでレクチャーすればいいんじゃないか?
ここはこういう所が凄いんだ!ってね。
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:52:48 ID:fg74b9tC0
>>59
やっぱウメのホウヨク全ブロしかないっしょ。
あれはやってる事も直感的にわかりやすいし
何より観客の大歓声のおかげで誰でもすごいことやってるってわかる。
あれのおかげで間違いなく3rd人口増えたよ。
あの後からにわか3rdオタがめちゃくちゃ増えたし。

ギルティとかは予備知識無しじゃどんなスーパープレイも全く意味がわからんね。
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:55:01 ID:Guh/Mj5r0
>>63
ええーーー

まあ、サミーカプSNKみんなパチスロに手を出してるけど。
でも、今度スト4だかSNKVSカプ3が出るっていうし
メーカーも格ゲーにだんだん関心示してるようだけどね。
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:57:29 ID:slmKIp3j0
>>64
そりゃ、格ゲーに興味のある人間が見てるんだろうからコメントも付くよ

>サッカーだって凄いプレイは見れば分かるよ。
ちょっとこの返しは意味不明なんだが、俺は
サッカーとかバスケとかのすごいプレーってのは
例え経験者じゃなくても直感で「すげー!なんだいまのプレーは!」
って感じるけど、ゲームの動画じゃそれは無いだろうよって事よ。
例えば、俺は音ゲーをまったくやらないんだが音ゲーの凄いプレイの
動画とか見ても意味わからんし凄いとも思わない訳で、多分格ゲーに興味ない人が
格ゲーの動画見たら同じような感想を持つんだろうなってこと。

その上でわざわざ何がすごいかなんて知りたがるかね、求心力不足じゃね?って感じなのさ
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:57:47 ID:zAQXb2gO0
http://www.zenaneren.org/

格ゲー布教サイトで思い出したけど、このサイトは参考になるかな?
エロゲのサイトだが5年前はマイナーだった年上女性への萌えの素晴らしさ
を広めコミュニティを形成している。ちなみにこのサイトは「姉」で
検索すると一発で出る 格ゲーで検索すると一発で出るような感じで
格ゲーサイトを作って
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 22:58:36 ID:AhjUsMIA0
>>65
ニュース系板だと離れていった人たちのウメバイソンへの反応が結構いいかな
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:02:05 ID:2vzf9iWV0
>>65
pya! にその動画があるけど、当初そこでの反応は
「うわ凄ぇ」と「何が凄いのか分からん」で真っ二つに分かれてた
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:03:26 ID:pDQRwWM90
ttp://www.fightersgeneration.com/fightgen/main.htm

ゲーム自作する時に、一時期よくのぞいていた海外の格ゲーサイト。
とくにキャラクターの画像が集まるので重宝した。

とりあえずこんな風に格ゲーのデータベースみたいなものがあるといいと思う。
古いゲームの技表とかコンボリストが一箇所に集められていると便利。
ようはサークル1つ新規に立ち上げればいいんでしょ?
「格ゲー保存の会」みたいな感じでもいいんじゃないの?
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:03:40 ID:zAQXb2gO0
>>55 京都a-choでやってた激闘劇場がアルカディアに
   潰されかけた実績があるがどうだろ
   サイトをせっかく作ってもデスノに潰されたら俺はギルティ辞める
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:03:41 ID:Guh/Mj5r0
組織化すると

●まず、世界にそういう組織があると認識されるので格ゲーに少しは関心が出る。

●世界中の格ゲー情報やプレイヤーを1つにまとめる事ができる。

●団体として行動できるので、ある程度の権限が出てくる。

●格ゲーの保護をしやすくなる(アシュラバスターなどのカルト格ゲーも保存できる)

●格ゲープレイヤーに一人じゃないんだ!という連帯意識が生まれる。

●メーカーも本気で新作やバランス調整に取り組むようになる。

と、良い要素がたくさんある。
もちろん負の部分も出てくるだろうが、それはそれで膿を出せるので良し。
いずれは格ゲープロ化も視野に入れて動けばなお良しだろう。

もうこうするしか手は無いと思うけどね。
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:05:23 ID:zbfGBULX0
直感的にその「凄さ」レベルが初心者には分からないんだよな。
即死コンボと、極端に云えば単純な10コンボくらいの動画でも凄さが分からないよ。

確かに10コンボよりも即死コンボの方が凄いと思うだろうが、その間の難しさの溝の深さは分からないだろうな。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:05:55 ID:slmKIp3j0
国内ですらこんな先細りなのにいきなり世界を視野に入れて!とか言われても
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:07:06 ID:wYNeUFIkO
1ゲーム1分弱のゲームに、初心者が100円の価値を見出だせなくなったから。
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:07:39 ID:Bak6zMIX0
>>65
あれって、「GKがスーパーセーブ連発」とか「テニスの壮絶ラリー」に近い感動だよな。
視覚的にわかりやすい。
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:11:01 ID:Guh/Mj5r0
>>73
あ、書き忘れた。

●世界規模の大会を開きやすくなる。

格ゲーマニアって全世界にいるんだよ。
それこそFPSマニアと同じ数くらいに。
ただ、それぞれがバラバラなのでなかなか世界大会にまでは
到達できないだけで。

組織化すればそういう人達を1つにまとめれるので
世界大会などのイベントも開きやすくなる。
資金的にも集めやすいでしょう。ちゃんとした組織なら。

というか、闘劇の外人枠なんか取っ払えばいいのに。
日本人だろうが外人だろうが強い人が勝ち残ればいいだけでしょ。
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:11:36 ID:jUBVqn6xO
それはさすがに美化しすぎだろ

あの動画をすごいと思えるのは、あくまでもブロッキングってシステムを知っていて
あれがいかに難しいかを分かってるからだと思うよ。
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:14:49 ID:Bak6zMIX0
>>79
「GKスーパーセーブ動画とかに匹敵する感動」という意味ではなくて
感動の方向性が近いって話ね。
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:15:24 ID:Guh/Mj5r0
>>75
国内が先細りだから世界に目を向けないとダメなんじゃないか。

そんなにリスクがある事とは思わないけどなあ。組織化。
ネットゲーやFPSでは頻繁に世界大会が開かれてるし
去年はEVO2006みたいな大きな大会がアメリカで開かれたりしてるし。

ちゃんとすれば格ゲー復興なんか今すぐできるのにね。
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:15:54 ID:zAQXb2gO0
んで組織の会長とかは誰にする?無名人がやっても
ついていく人は少ないよ
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:16:20 ID:FFZEkJ4M0
ピラミッドの上層を整備するより
底辺を広げるほうが先だと思うんだけどなぁ
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:16:34 ID:oE+GnjznO
俺も>>67に同意見だなぁ。
上級者のプレイ動画は格ゲーを知らない人や、それほどやり込んでない人からしたら
何をやってるのか分からんと、格ゲーへの興味を逆に奪うような結果になりかねん。
「何をやっているのか分からない」と言うのは、人間の興味を最も削ぐことだから。
>>70のように温度差があると思うよ。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:17:23 ID:LJr7ChpB0
>>80
>>79は方向性が違うって意味だと思うよ
正直スポーツと違って「誰にでも分かり易い感動」なわけがない
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:18:23 ID:slmKIp3j0
>>81
そこにくるとまた通信技術の問題が出てくるんじゃねーの
やっぱフレーム単位での通信対戦に難がある以上、ゲーセンっていう
環境から完全には脱しきれない。
あなたの言っているFPSやネットゲーは要するに家庭で好きなだけプレイできるから
成り立ってる部分があるんだよ。
「ゲーセンで」「金を使って」「その場にいる相手と対戦する」というスタイルから
離れられないシステムを生まれながらに背負ってる格ゲーに対して、まったく
同じスタイルが適応できるとは思えない
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:18:54 ID:Bak6zMIX0
>>78
確か、外国人も日本に来れば日本の予選に出れるよ。
むしろ海外枠のおかげで、日本の予選に来る必要がない。
ちなみに予選をなくしてオープン参加とかにすると、EVOみたいに
家庭用でも使わないと、大会運営が厳しくなるだろうな。
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:20:52 ID:2vzf9iWV0
格ゲーを知らない人に動画を見せるなら
ド派手なコンボとかキャラがリアルに動いてビシバシ打ち合ってるとか
そういうほうがウケがいいと思う
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:22:03 ID:slmKIp3j0
>>80
横でスマンが

方向性も違うと思うぞ。GKのスーパーセーブやテニスのラリーなんかは
やっぱ「自分にはあの動きは出来ない」って思うからこその「すごい!」じゃん。
ゲームの動画を見てすごいと思えるのは、あくまでもそのゲームの枠内にいる人間だけだと思うよ。
だから、どちらかというと、将棋を好きな人が将棋の名人戦とかを見て
「今の一手はすげぇ!」って思う(こんなことが実際にあるのかはイマイチ自信が無いけど)のと
同じ方向だと思う。
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:23:09 ID:Bak6zMIX0
>>89
あー、それかもね。
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:24:51 ID:zAQXb2gO0
http://gamechariot.com/g3.html

ギルティで闘劇参加者が参加できないランバトをやって
中級者を救済しようとしてたみたいだが これはどう思う?
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:25:34 ID:Guh/Mj5r0
>>82
俺は元カプコンの船水さんにやってもらいたいが
(ストVの生みの親だし)
超DBがこけたからどうかな・・・・

ただ、別に誰でもいいと思うけどね。猿渡さんとかでも。
アルカディアの編集長とかでもさ。

そんなに気にならないし。最初はサイト立ち上げるだけだし。
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:25:56 ID:nGm4LHLA0
動画って言えば、スト3のコンボムービーのビデオだったかで
まこと>PAマックスタメ>丹田練気>Xコピー中の12に6強P>一撃即死
って感じの動画(細部は違うかも)を格闘ゲームを殆ど知らない友人に見せたら
「うはwwwww一撃で死んだwwww」
みたいにウケてた。
それまでのお手玉コンボとかで10何ヒットとかより何倍も面白かったらしい。

けど、ウケただけで格闘ゲームやりたいって事にはならなかったなあ。
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:28:36 ID:Guh/Mj5r0
>>87
そうね。
家庭用とか自家用パッド使用可とかしてもいいかもね。

とにかく、格ゲーが全世界的に盛り上がればいいんでしょ。
今でも海外では格ゲー人気は高いんだから
あとは、それをまとめる役目を日本がすればいいだけだ。
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:29:44 ID:TKp0OM4U0
>>93
分かるわ。同じ様な経験ある。
だから格ゲーに興味を持って探しに来た人じゃないと効果が薄いと思うんだよね。
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:30:30 ID:pDQRwWM90
組織作るのなら、「全世界のプレイヤーと意見交換や親睦を深める 」
これのみに的を絞った方がいいとおもうよ。

「世界中の格闘ゲーマーとお友達になりた〜い!」みたいな。

それに闘劇もどきなら新たに企画する意味がない。
スポンサーもそっちに付けばいいんだしね。
資金集めも大会も無理だと思うよ。
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:31:32 ID:zAQXb2gO0
このスレでオフ会やって お互いのメインの格ゲーを教えあうとか
やってみたいな。カプゲーは厨房レベルでVF鉄拳メルブラアルカナ北斗は全く
わからないギルヲタだから他格ゲー教えて欲しいし
コンボゲー嫌ってる人にもギルティ布教してみたいし
まずは格ゲーヲタから未知の格ゲーに触ってみるのも良いかなと
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:35:13 ID:AhjUsMIA0
>>96
闘劇はただ一番強いヤツを決める大会だからなぁ
サッカーでいうワールドカップ的な普及効果も含んだ大会は
あってもいいと思うけどまぁ無理だわな
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:36:54 ID:Guh/Mj5r0
>>96
それもやるけど、やっぱり大会開いたりとか
全世界に格ゲーを宣伝したりする役目も担わないとなあ。
最初はまあそんなもんでいいと思うけどね。
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:37:44 ID:fg74b9tC0
>>91
いいんじゃないの。
初心者大会を積極的に開いてる店だってあるし
有名人が初心者に丁寧に教えてあげてるような店もある。
ただそういうのって限界あるんだよね。
しょせん地域レベルでの話で、全国レベルでの改善には繋がりにくいし
ある程度社交的な初心者しか拾ってやれない。

やっぱゲームの対戦システムの部分から
初心者にやさしい方向に変えるのが第一だと思うんだがね。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:41:22 ID:zAQXb2gO0
メーカーオフィシャル大会である「GIGS」、そしてエンターブレイン社、月刊アルカディアが主催する
「闘劇」がある現状で、「一番強い者を決める」という意味での「大会」は補充されていると言えるでしょう。
しかし、現状の大会は所謂「上級者=有名プレイヤー」の独壇場になっています。
現在の主流が3on3などのチーム戦になっているという事もあり、一緒に参加するプレイヤーが居ない事に
は参加さえ出来ない、という点も大会参加への敷居を高くしている一因と言えるでしょう。
また、バージョンアップによる続編が続いている事によるマンネリ化と、それに伴うプレイヤー人口の減少も
見受けられるようになりました。   
そこで「大会=誰でも参加出来るイベント」という原点に立ち返り、且つ頂点を目指してライバルと競い合うと
いう性質を併せ持った形の「ランキングバトル」をこの度開催する事となりました。
決勝大会は2日間開催となり、1日目は各店の代表者+当日予選通過者による「決勝トーナメント」、
そして新進気鋭のプレイヤーを対象とした「新人戦」を行い、2日目は東京、千葉、神奈川、埼玉の1都3県に
よる「県別対抗23on23」を行なう予定です。
ガチンコの決勝大会、新たなスタープレイヤーを発掘する新人戦、そしてお祭り感覚でプレイヤーも
ギャラリーも楽しめる23on23と様々な要素を持った「大会」を行う事で、ギルティの魅力、他プレイヤーとの
交流の楽しさという物を改めてお見せしていければ、と思います。
また、この大会は今回限りの物ではありません。第2回、第3回とギルティギアシリーズが続いていく限り、
この大会も続けて行きたいと思います。
その為には、プレイヤーの皆さんの参加、協力が必要不可欠です。一緒にこの愛すべきタイトル、
ギルティギアシリーズを盛り上げていきましょう!
G3スタッフ代表 kaqn(かきゅん)
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:47:30 ID:Guh/Mj5r0
>>101
いや、だから全世界でやらないと意味がな・・


でもギルティって海外で驚くほど人気無いからなあ。
国内で盛り上げるしかないのかもね。
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:52:11 ID:pDQRwWM90
>>101
何これ?誤爆?
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/05(月) 23:53:37 ID:zAQXb2gO0
海外の交流だが語学力とかみんなは大丈夫?
学部の第二外国語レベルでは欧州人との
会話は無理 英語だが3rdプレイヤーの言ってることが聞き取れなかったorz
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 00:03:39 ID:BETvjqlF0
正直初心者の興味を引くのなら有名人の凄い試合を見せるより
コンボの〆にド派手な必殺技をぶちかましたりするPVを見せた方が早いとオモ
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 00:07:29 ID:WZYY4auN0
なんか妄想を楽しむスレになったな
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 00:08:31 ID:OZNrQLrM0
ビジネスの講習で中国や台湾の学生とプレゼンしたことあるけど。
テーマなりやることががはっきりしていれば何とかなると思う。
進行は一人ペラペラな奴がいればOKだし。
国際交流が目的なら相手も日本語勉強してくるんじゃねぇ?
片言でも、あそびならそれも楽しいと思うよ。

てゆーか、組織うんぬん言うけどいつも言うだけで
何にも始めないでそこで終わっちゃうからな。
そこまで心配することはないよな。
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 00:11:42 ID:vRNeiaEb0
テクモ 恋愛SLG「どきどき!でっど おわ あらいぶ!」製作発表
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 00:25:42 ID:OivRu3UH0
>>108
オカルト板でそんなスレあるかよ。

・・・いや、オカルト板だからこそなのか?
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 00:36:00 ID:vwpTlveX0
>>104
今は翻訳の精度も増してるので無問題。

というかほとんどの用語が英語で通じるでしょ。
ブロッキングとかステップ、フレームとかさ。
457kとか386Pとかも世界共通だしね。
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 01:04:18 ID:2YSs3QsS0
タイトー、ゲーム40店閉鎖へ…希望退職者も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170661251/

格ゲー人気低下からなのか、ゲーセン人気低下からなのか・・。
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 01:22:26 ID:vxVsE1IU0
PCとテレビとゲーム機が一体になる家電化をMSもSONYも目指してるみたいだしゲーセンはオフ会みたいな場所になるんじゃないの?
そうなるとゲーセン用の格ゲーはいらないけど、家ゲー用の格ゲーを置いてくれるゲーセンは絶対必要だし、
おまえいつまでやってんだよって感じの対戦に長くかかるゲームもダメで見ててつまんないゲームもダメだとなると格ゲーなんだよなぁ

113俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 01:27:38 ID:8ZpWqPkL0
そういえば、スーファミ内蔵テレビってあったよな
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 01:53:19 ID:qwpgmFxj0
昔は家庭用に移植っつっても劣化もので、演出とか音とか考えるとゲーセンでやったほうがよかったんだよね
今のってPS2で家庭用だされるとおまけがついて家庭用のほうがいいんだよね、そらゲーセンじゃ流行らんよ
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 02:15:37 ID:CTrlCvZZ0
>>113
懐かしいね。
小学生の時、歯医者のうちの子供が持ってて、すごい羨ましかった。
けどプレステとかの時代になると微妙なテレビだな。
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 02:37:18 ID:JJAbrzYb0
今は100円でいいものが手に入る次代だぜ、そりゃわざわざ金出して格ゲーする奴は少なくなるよ。
だから定額制にして、例えば1000円でやり放題のカードを発行するとかしてさ、とりあえずプレイヤーを増やすべきだな。
ホント、ビデオゲーはどこも閑古鳥が鳴いてる。
誰もやらないよりは誰かにプレイしてもらったほうが絶対良いし(電気代は同じ)
ゲームセンターのあり方から見直して変えていくべきだよ。
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 03:35:32 ID:drIQUGcm0
そもそも、既存のゲームという娯楽が飽きられている
さらに、開発技術の高騰で 今のゲーマー人口じゃ制作費がペイできなくなってるんじゃないかな
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 04:16:06 ID:6jf2eQTN0
根本的に、ということで言えば、
ゲーセン(特にビデオゲーム)がふらっと行って遊べるものでなくなった時から、こうなることは目に見えてたと思うんだけどな。
プリクラとかを除けば大半のゲームがゲーセンに習慣的に行く奴用の仕様になってるだろう?
で、少ないパイでインカム稼いでる癖に、どんどん先鋭化してその中でまた客を蹴落として、挙句こうなった。

やらない人間から見れば組織化だなんだとか言う話も、
「若者にゲートボールをはやらせよう!」「プロや組織を作って魅力をわかってもらおう!」
みたいなレベルに聞こえるね。
根本的に考えてること違うでしょ?という気がしてくる。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 04:42:16 ID:0BBo5LR4O
ふらっと行って遊べないってのに心の底から同意
今の格闘ゲームってゲームごとのルールを覚えるのに時間がかかりすぎる
昔からやり込んでる人間にはそうでもないだろうけどちょっとブランクの空いた方からすると…
まして初心者にはハードルが高すぎる
本来ならCPU戦で徐々に掴んでいくのだろうがそんなこと考慮してるとは思えないのばっかりだし
せめてゲーセンに初心者の相手したりするインストラクターみたいのがいればいいのだが
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 05:14:38 ID:SRibBgnD0
個人の意見で悪いんだけど

新作、最近で言えばアルカナね
新作が出てやり込むかなって思ってしばらくやるんだけど
なかなか楽しい、人も沢山居るしね

で対戦動画見たり、ちょっと有名な店で対戦するとあぁ上には上が居るんだなって思う
それで上を目指してキャラスレを見るんだけど少し見ないだけで新しいコンボや新ネタが出て
正直勉強する時間の方が対戦時間より長いよ
あと過疎って来たり、バランスがどうみてもオカしいとこが目に着いたり
それで面倒臭くなって久しぶりにやると全然勝てなくて萎える

修正版出ても続けてきたプレーヤーが居るからまた始めてみようかな〜とは思わないよ
それで、また新作出たらやろうかなってカードゲーやQMAに戻る

新作稼働日って物凄い人居るよね
ちょっと触りたいだけなら後で来ればいいのに凄い居る
常に練習してないと対戦にならないっていう点を直して欲しいかなホント
カードゲーでもいきなり上位ランカーが入って来たら萎えると思うよ
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 05:20:27 ID:SRibBgnD0
あと飽きっていう点もあるかな
毎日同じゲームを稼働日からしてたら、すぐ飽きちゃうよ
でも飽きずに必死に練習してる人が居る限り、気軽に対戦出来ないしね
住み分けが出来ればいいんだけど
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 05:54:35 ID:EK/fUBg+0
>>120
すっごい分かる
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 06:21:52 ID:12eQg+5M0
勝てないから楽しくない、としか見えない。
初心者狩りでもしてみれば?意外と合ってるかもよ。

スト2とかバーチャ2の頃はプレイヤーの数が違ったからどのプレイヤーにも自分のレベルに合った対戦相手がいたんだよ
だから今みたいにろくにゲームを楽しめずにやられて終わり、ってのが殆ど無かった。
今やってる奴らって皆上手いから、そういうことが増えてるんだと思うんだけど
そういう事をしてる奴らもそういう事が出来るようになるまではプレイしてる訳だし
やってりゃ対戦だってしたくなるだろうから身内と対戦したりしてるだろ。別にそこまで流行ってない訳じゃない。
結局衰退してるんじゃなくてあるべき姿に戻ったんだと思うよ。
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 06:34:27 ID:rwTwVtUu0
>>123はボコられるのに快感を覚えるマゾ
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 06:38:45 ID:2UQqxiAC0
勝てなかったら誰もやらねーよw アホかお前

>>120みたいな人多いと思う
したらば見るの俺もダル まぁ見てるけど
覚える事多すぎで1ヶ月離れてたらもう別ゲーになってるもんな
QMAみたいにちょっとやってくか〜、って中々ならない
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 06:44:52 ID:GZd7vBR30
結局同程度の実力の人とやりたいってことだろうね
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 06:53:16 ID:foD+FXmp0
>>120
メルブラも
VerA→VerBになって人増えたかというと・・・
まだ一ヶ月ちょっとしか経ってないのに
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 06:54:50 ID:12eQg+5M0
>>124-125
お前等ゲームを勝ち負けでしか楽しめないの?
例えばKOFで相手を端に追い詰めた時、相手の前転読んで有利な状況で一瞬待って見たりとか
バーチャで肘ガードされた後の屈伸読まれて下段投げ喰らった時とか
そういう部分を楽しんだりしてないの?
こういうのってゲームって呼ばれる物ならなんだってあると思うんだけど
野球なら取れるか取れないかギリギリの所にカッ飛んできたライナーを飛びついて取れた瞬間とか
サッカーなら練習してたフェイントが上手く決まって相手のディフェンス抜けた瞬間とか
ダーツだってビリヤードだって、勝ち負けこそあるもののそれだけじゃないだろ?
だからこそ勝った時うれしいし、負けた時くやしいんだと思うんだけど。
こういうのが無いならただの作業でしかない。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:04:26 ID:foD+FXmp0
大体の人は負け続ければ止めてく
>例えばKOFで相手を端に追い詰めた時、相手の前転読んで有利な状況で一瞬待って見たりとか
バーチャで肘ガードされた後の屈伸読まれて下段投げ喰らった時

こんなの上級者同士の掛け合いだろ
初心者が分かるのか? 何かアホすぎて突っ込む気もry
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:11:03 ID:9AYzEw+20
格ゲーを言葉で表現するときに、しばしば「弱肉強食」という言葉が用いられるけど、
これは野生の広いフィールドがあるからこそ成り立つ言葉なんだよ。

広いフィールドと多彩な環境があるからこそ、
鳥は空を飛び、魚は水中を泳ぎ、虫やある種の獣は地に潜り、
肉食動物から身を守る事ができる。
「戦わずして逃げる」という選択肢さえも、野生の世界で身を守るには必要だ。
棲み分けを、逃走を許しているから、「弱肉強食」が成り立つ。

「格ゲー」という言葉はいわば『檻』。
肉食動物を他の動物と同じ檻に入れてしまえば、
繁殖を待てず他の動物が死に絶えるまで狩りを続けるだろう。
「弱肉強食」も世界を狭めてしまえば滅びへの一本道となる。

格ゲーという狭い檻の中は確かに衰退している。
だが、「対戦ゲーム」の世界は棲み分けが出来る程広く、
その外の世界にはさらに広大かつ多彩なフィールドが広がっている。
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:23:57 ID:vkY+Qi/NO
格ゲーを勝ち負けでしか判断できないのか?
って意見を出す人がいる限り普及は無いよ。

100円払って一分も遊べずに不快感だけ残るゲームを誰がやるのか?
初心者だったら第一印象で止めるよ。

それに世代的な問題だけど
やっぱり今の小〜高校生くらいの子達は
キャラゲー(特にジャンプ系)に集中してる。
前に書いた人もいたけどドラゴンボールなんか原作忠実すぎて
アーケードじゃ絶対無理。
誰がチャオズを使うのか?
ああいうネタ系は家庭用であるから可能であり
だからこそ楽しめる。
だいたい一回の投資で何日遊べるかってことですよ。

1日5回やるとして100円×5で500円。
月〜金までで2500円。1ヶ月で一万円。
だったら一万円でソフト一本買った方が何倍も得。

それ以上の魅力がない限り繁栄はないかと。
だいたい本当に有名プレイヤーに会いたいっ!て人はそんなにいるの?
俺は友人と楽しめればいいんだが。
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:44:19 ID:TH3yhyX30
ひとつのゲームにキャラが増えすぎて、
キャラごとの対応を覚えるのが大変になって
からなんか面倒くさくなっちゃったな。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:47:18 ID:12eQg+5M0
>>129
そこは例え話だから。別に相手のジャンプ読んで登りジャンプ攻撃当てたときでもなんでもいい。
だがなんでわざわざ格ゲー板に来てこんな話してる奴相手に腕まで気にして話さなきゃいけないんだよ

>>131
少なくとも初心者同士でやれば一分も遊べずに不快感だけが残るなんて事にはならない。
格ゲー知らないような奴が一人でゲーセンに来てふと格ゲー始めて直後に乱入される、なんてことありえないだろ
格ゲー知らない奴なんてまずゲーセンに来ない。来ても友達連れてくるからまずは身内対戦だろ。

キャラゲー云々に関してはまさにその通りだと思うけどね。超ドラゴンボールZが良い例。
あれもゲーセンで遊べる範囲内に収めて結果原作ファンから演出不足とか言われてたからな。
一万円の価値は人それぞれだからどうこう言うことじゃないよね。

友達と対戦すればどんなゲームでも大体面白い。コレは間違いないと思う。
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:55:54 ID:buk/lNSP0
初心者に対戦やらせようとするのが間違い。
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 07:57:16 ID:qwpgmFxj0
結局友人と遊ぶ方法のひとつだしな。ゲーセンだけの仲間とか絶対つくりたくない
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:00:58 ID:rPBq1EAZ0
最近の格ゲーはシステムが複雑すぎて自力でコンボ見つけようとするのが難しい
初心者同士で友人間でやるのは楽しいけど、ネットで最強キャラとかコンボとか調べる空気読めない奴が出てくるし
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:06:45 ID:vkY+Qi/NO
>>133
言いたいことは分かるが、まず第一に初心者同士でゲーセンには行かない。
行ったとしてもやはり格ゲーはやらないと思う。

大抵、中級者レベル以上の友人や知り合いが一緒じゃないと
触れられないと思う。というか俺がそうだった。

原作ありなら例え弱くてもキャラ愛で補えるかもしれないけど
アーケードじゃ別だと思う。

例えば今度キン肉マンの新作が出るけど、
果たしてキャラ愛のみで100円投じてベンキマン使う人がいるか?
いないと思う。だって無駄銭だし。

結局、負けるために金払う物好きはいないよね。

で、初心者がやってるときに一番萎えるのが
上級者が後ろにいる場合かな。

上級者よりやや上くらいのレベルで練習目的で乱入したら
2勝した段階で上級者にバトンタッチ→瞬殺

これはどうなの?
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:12:13 ID:YYaeih7N0
>>133
>少なくとも初心者同士でやれば一分も遊べずに不快感だけが残るなんて事にはならない。
初心者同士で対戦出来ないから文句言ってんだろw 身内以外は
>格ゲー知らないような奴が一人でゲーセンに来てふと格ゲー始めて直後に乱入される、なんてことありえないだろ
あるから、無知乙
>格ゲー知らない奴なんてまずゲーセンに来ない。来ても友達連れてくるからまずは身内対戦だろ。
カードゲーから始めて格ゲー触る人も居るだろ、何で断定できるの?


大体↓こんな事言ってるやつが良く言うよw
勝てないから楽しくない、としか見えない。
初心者狩りでもしてみれば?意外と合ってるかもよ。

勝てなかったら普通は楽しくないだろw
昇りジャンプ攻撃初心者が当たったから続けよなんてやつが大多数とでも?
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:14:28 ID:k9k952HM0
もうID:12eQg+5M0はスルーしろよ
朝から元気だな
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:18:56 ID:6584QwMZ0
家庭用スティックを持ってない友人はゲーセンのスティックじゃ慣れなくて難しいって言ってなかなかゲーセンじゃプレイしてくれない。
家庭用でよくやってる人は普通のゲームパッドのがやり易いってケースが結構多いんじゃないかと思う。

そこで妄想したんだが、筐体にUSBポートでも設置してPC用のゲームパッドも使えるようにしたらどうだろうか?
パッドのがいいって人は自分で持参して接続してもらうわけ。
ハタから見たらすげー間抜けな絵柄になりそうだけど・・w
連合VSザフトとかはゲームパッドでやったほうが絶対にやりやすいと思うし、どうだろう?
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:22:28 ID:12eQg+5M0
>>137
それはそうだ。興味がある奴最低一人は居ないと友達とゲーセンに行くなんてことないだろうな。
ただ友達同士で相手が初心者なら流石に上手い方が手抜くよな。だから初心者が一分足らずで〜はまず無いと思うんだ。

ベンキに関しては流石に例が極端すぎるな。
意図して対戦で勝てないようにされてて動かしてても面白くないようなキャラを、ましてや対戦で使おうなんて奴は居ないと思う。
けど真サムのナコルルとかバーチャ3の葵とか、最近だとGGXX/のロボカイなんかは最弱と言われていたけどプレイヤーは居たよ。

バトンタッチに関しては俺自身も回しプレイとかNGな人間だから、やってる奴の人間性が終わってるとしか言えないな。
まぁそれがもし身内対戦で盛り上がってる中空気読まずに乱入していった、とかなら話は別だが。
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:32:26 ID:n70jBLL50
>>125
だな
QMAほど気楽に出来なくても良いけど
もう少し敷居低くしてくれれば結構やりたい人でてくると思うんだけど
ネット対戦はやっぱ無理なのかね
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:40:35 ID:Xp6FUCpC0
身内回し対戦で盛り上がってるということは他人を排除してゲーセンを乗っ取っている状態だ。
こんな事やるのは若い奴しかいないと思うね。
あくまでも公の場だから縄張り意識は持たないでほしい。
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:42:45 ID:yCEdggq1O
去年までレバーで左向き昇竜出せなかった。
パッド導入はアリ。
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 08:44:30 ID:vkY+Qi/NO
>>141
さっきから意見聞いてると主観すぎる。
俺はバーチャで瞬殺された。
それ以来肌にも合わないしやってない。

やっぱり第一印象で分からないなと思ったら
二回目は無いと思う。
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 09:05:39 ID:YMfIRyX40
で、ネット対戦の予定ってあるの?
それとも格ゲーはずっとこの路線で行くんかね
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 10:03:31 ID:67SPePg/0
>>140
格ゲーじゃないけど今のウイイレはPS2コントローラが繋げられる。
大抵は店で準備しちゃってるけど。
家庭用とアーケードの操作方の壁は意外と簡単に外せると思う。
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 10:46:37 ID:ocMpvJg2O
そういうところでアーケードもコンシューマに歩みよらなきゃいかんよなぁ。
地元のゲーセンのウイイレはコントローラのプレイヤーが大半を占めている。

格ゲー家庭用派も「対人戦がしたい!」という欲求が不意に沸き起こることが
あるだろう。
友人に対戦相手がいる人も、「知らない人と戦って腕を試したい!」みたいな。
そんな人のために、コントローラでの操作も許してくれてもいいのになぁ。
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 11:00:57 ID:fW6j9FHhO
>>148
俺は基本友達と家庭用でゲーセンでもやるけど
>友人に対戦相手がいる人も、「知らない人と戦って腕を試したい!」みたいな。
この楽しみも保証されてないのが現状。
自分といい勝負ができる人間と戦う機会はあまりない。
そもそも乱入されるかさえ微妙。
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 11:20:16 ID:NahFJd6v0
まあ、コントローラーを自分で持ってくる分には良いかもしれないけど
店用意とか筐体備え付けは無理だろうな。
格ゲーとか、レバーですら不具合が定期的に生じるのに
備え付けコントローラーにしようものならすぐに壊れる。

ちなみに、コントローラーが使えるゲーセン格ゲーというのは
マヴカプ2(うろ覚えだがカプエスも?)という前例が既にある。
また、家庭用とアーケードの連動や通信対戦の導入など
積極的に新しい試みを行ったが、結局は成功したとは言えない結果に終わった。
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 11:37:04 ID:67SPePg/0
>>150
それが行く先々の店のウイイレのほとんどが店でコントローラ準備してるのよ。
コントローラならボタン強打とかも無いし、扱いやすいから故障も少ないと思うよ。
ぶん投げるとかは論外なw
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 11:42:15 ID:NahFJd6v0
>>151
格ゲーとウイイレではコントローラー(コントロールパネル)にかかる負担が違うよ。
ウイイレの筐体と格ゲーの筐体、どっちがメンテ回数多いか比べればよくわかる。
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 11:58:58 ID:3ii5CpVB0
そのウイイレは格ゲーよりヒットしてんの?

ウイイレやってる人なんか稀にしか見ない
&
コントローラーでやってる人は見たことも無いんだけど
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 12:04:50 ID:xZUZnmgm0
歩み寄り?
歩み寄った機種はことごとく市場から消えてるじゃん

移植を前提としてウリにしたサターン、DCは大赤字出して消え
コントローラーデバイスのお陰で移植の見込めないDS、Wiiは
「ゲームの時代はお終い」と言われてたのに大ヒット

アーケードも移植なしのアーケードならではといった
ものが売れている
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 12:14:04 ID:67SPePg/0
>>153
家庭用なら1作で100万本売ったりとかしてるらしい。
ちなみに俺はウイイレはやらんw
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 12:17:54 ID:GjYCNYwiO
ゲーセンのウイイレはダメだろ。たまにやってる人がいるぐらい。
試合時間が短すぎる。上手い人とやると0ー0ばっか。みんなブラジルだし
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 12:31:21 ID:F2YsfM0N0
>>154
歩み寄りすぎると消えるってのは同意だな。
だけど、歩み寄ったのが格ゲーじゃなくて、
自分の書いたことをアーケードのゲーム全体で捕らえてみなよ。

家でも出来る格ゲーは衰退して当然。
コントローラデバイスのおかげで移植に見込めないカードゲームは大ヒット。


あと、サターンとかドリームキャストとか、
セガの家庭用ハードを例にだして「消えた」はないだろう。
セガが失敗したのはアーケード移植云々の話じゃないよ。
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 12:38:40 ID:9uOKfnQ80
ネタを無視して別の話題 格ゲーは土日祝日が休みの人しかもともに楽しめない
気がする。鉄道ドカタ警察消防などのシフト制やサービス業の人は
休みの日にゲーセン行っても誰もいない。大会の日も休めない

逆に三国志やQMAは・・・
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 13:00:32 ID:dKHVEPuR0
やっぱ、バーチャや鉄拳みたいなカードゲームで
オンライン対戦実現すればいいと思うんだよね

もう「フレームがどーのこーの」「シビアな差し合いが…」
とかいう奴等は見切りつけて良いと思う
どうせ文句言うだけだし
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 13:43:31 ID:glxn1lBz0
ネット対戦とかいらねー

顔も分からない格ゲーじゃ荒れ放題、強キャラ永久使い放題だろうし
ゲーセンでの交流も以前ほど無くなるだろう
サブカで荒れるのも目に見えている
第一ゲーセンでやるメリットが全く無い、ネット対戦格ゲーなら家庭用で良いだろ
何でゲーセン行く必要あるの? 家で出来るのに、アホらし
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:04:32 ID:k9Zlpo+v0
そういう奴はブリーチやナルト、DOAやってればいいだけのこと
一々文句言いにまで来なくても良いんじゃないかな
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:09:11 ID:glxn1lBz0
>>161
違うよ
もしゲーセンでネット対戦導入されても
わざわざゲーセンでやるメリットが全く無いって事
向かい合う相手じゃなくネットで対戦するなら何でわざわざゲーセンでやる必要があるの?

否定的な意見はスレ違いですかそうですか
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:33:12 ID:NahFJd6v0
ゲーセンじゃないと不可能な何かがあるなら別だけど
格ゲーの通信対戦くらいなら、家庭用でも十分再現できるよね。
ゲーセンでやろうが家でやろうが、ラグが無くなるわけでもないし
ゲーセンまで行って格ゲーの通信対戦をする必要性はあまり感じないな。
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:35:01 ID:WqrVtraB0
現にマージャンは長期ヒットだけどね
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:40:09 ID:SyWgzbvL0
やっぱ移植ばっか出すのが原因だな
移植を止めればいい
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:46:31 ID:NahFJd6v0
>>164
だから、タッチパネルで直接操作とか、家ゲーでは再現不可能な
要素があるから、わざわざゲーセンに足を運ぶんだろうが。
格ゲーでそういった違いって出せるか?
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 14:57:24 ID:EIzLpVgX0
>>165
家庭用も「マルチプラットフォーム」とか嘯いてた時代が
一番、ゲームが売れない時代だったよね
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:01:01 ID:buk/lNSP0
移植しないとメーカーは儲からないんじゃないかな・・・。
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:05:31 ID:67SPePg/0
移植はぶっちゃけアーケードの副産物。
基本が出来てるから安上がり。
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:22:27 ID:Dq3b81xl0
例えば、家庭用以上のリアルさや迫力が出せればそれ目当てでゲーセンにいくと思うんだ。
少し待てば家庭用でおまけつきの同じゲームができるんならゲーセンで金つかうのはあほらしい。
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:23:09 ID:nZB7CYXa0
>>164
格ゲーの場合、安定したフレ−ムレートが保障されないと辛いだろうね
家庭用のカッペスだと前転投げが猛威をふるってたり、3rdだと電迅リュウだったり
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:30:19 ID:oUtu0vsd0
>>170
リアルなグラフィックが売りのPS3

移植が期待できなく、WiiのソフトはWiiじゃなきゃと思わせたWii

どっちの方がより世間に受け入れられたでしょう?
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:34:44 ID:Dq3b81xl0
>>172
? つまりいまだに格ゲー目当てでゲーセン通いしてる君らが世間ずれしてるってこと?
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:42:13 ID:buk/lNSP0
>>173
ループしてんじゃねぇよ!
って意味じゃねぇ?
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:42:37 ID:cHdxCKUq0
もう少し格ゲーに「緩さ」があってもいいのかな、
と格ゲー離れて既にン年のおっさんは思う。
もうバーチャや鉄拳のシビアさには戻れん。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:44:00 ID:vwpTlveX0
だから、ネットが根本的な問題じゃないんだって。
ネット対応にしたってすぐに格ゲーが盛り上がるわけじゃないんだよ。

今だってSNKはネット対戦サービスしてるし、
昔だってDCの時代では格ゲーネット対戦はあったんだよ。
でもダメだったんだよ。

そうじゃなくて組織化が一番の根本なんだよ。
どんなにおもしろくても世界に紹介しないと誰も見向きはしないよ。
そういう事を組織的に出来るものが無かったから格ゲーは衰退してるんであって
ネット対応にしないから衰退しているわけではない。
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:49:07 ID:vwpTlveX0
よく格ゲーを将棋や囲碁と同列に語る人がいるがそれは違う。

あれは格ゲーに例えるならリュウ対リュウ、ガイル対ガイルを
延々繰り返してるんだよ。
だって性能は変わらないんだし。

だから、もし格ゲーを将棋や囲碁みたいにしたいなら
同キャラ対戦しか許さなければいいんだよ。

つまんないけどね。
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:53:45 ID:muESoWwZ0
だって家庭用のネット対戦なんて
ちょっとむずかしいCPUやってるのと違いがないんだもん
それだったらまだコミュニケーションツールとして優れてる
MMORPGやっちゃうさ
だって1台のハード、モニターで動かせるのは
1枚のソフトだけだもんね

やっぱゲーセンの臨場感は偉大だね
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:54:27 ID:Dq3b81xl0
ゲームをそこまでしない人からしたら、格闘ゲームはどれも難しくて上手く動かせないからツマンネで終わると思う
世間に紹介したところでやりだす人はほとんどいない気がするよ
根本的に愛が無きゃ格闘ゲームなんてやってられない
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 15:55:41 ID:/bSUQeDD0
まずデスノと闘劇を潰して
>>176みたいな馬鹿をいなくならせないと
アケのネット対戦は実現しない
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:03:48 ID:/bSUQeDD0
む?
>>176>>177は相反してるような?

つまりその団体は「競技団体」じゃなく
吉本みたいな「エンターティナーグループ」を
目指すというのか?
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:28:58 ID:vwpTlveX0
今一番おもしろい格ゲーはカプエス2だね。

これをもう少し洗練して出せばいいのになあ。
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:35:12 ID:buk/lNSP0
>アケのネット対戦
それってメーカーとオペレータがやる気にならないとどうしようもないんだが・・・。
昨今の過疎った対戦アケ格業界でそれを実現して、儲かるか怪しすぎ。

そもそも「格ゲーの対戦」が飽きられているんだから、あんまり意味無いと思うんだよね。
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:41:10 ID:2nDkTTBH0
俺たちオッサンゲーマーはアーバンファイト→ストU・餓狼→KOF・バーチャと
時間をかけて少しづつ難しくなっていったが、現代っ子にいきなり複雑極まりないゲームを
押し付けてもそっぽむくだろうな。
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:44:16 ID:Lek2A2Sh0
格ゲーマーがFPSなんかの大会で優勝して格ゲーを宣伝すればいい
人間性能はシューターよりはあるだろ
頑張って優勝してこいよ
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:47:43 ID:/bSUQeDD0
飽きられてるじゃなくて「真剣勝負」とか言ってるから
1回2回で「十分だ」ってなってるだけだよ

遊びなら気楽に何回もやれるだろうけど「真剣勝負」を
「待った、待った、今のなし、もう一度」は通用しないもんな
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 16:55:34 ID:yCEdggq1O
組織ってあほじゃない?
誰がそのソシキの会長やらに給料払って広告費だすかっていったらスポンサー
そして国外に広告しようとしたら日本onlyの広告費の数十倍に跳ね上がる
そして格ゲーは1ジャンルではないから
その都度広告に偏りがでる
結局自分の会社でマーケティングした方が得
他ライバル会社の広告にうん億投資したり、そのソシキに参加していない会社と悪化したり
格ゲーへの新規参入をせばめる事になる
ちらっとキャラゲー出そうとしただけでソシキから圧力かけられたりな
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 17:22:43 ID:VaqnRjh1O
>>185
アピールしたとこで誰がやるんだw

そもそもいきなりFPSやって優勝とか無理。
他ジャンルを舐めてる
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 17:28:44 ID:buk/lNSP0
>>185
普通にヒンシュク買うだけだな。
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 17:41:54 ID:buL5Kx9e0
□KOF忘年会KOF98UM大会映像
http://www.showtime.jp/info/game/00987/
ちょっとこの映像見てほしいんだ、これが家庭用ゲーマの腕前
この人たちを勝たすには既存のゲームならものすすごい勝ち抜き補正
が必要だと思う、そうか偶然性のものすごい高いゲームを1から作る、
大富豪みたいなものかな?はじめのカードでほとんど勝敗が決まる
みんなでワイワイやるならそっちのほうがいいけど
でも今のアーケードゲーマーはそれを望まないと思う。


自分は格闘ゲームの魅力は練習しだいで自分がどんどん強くなっていく
ことだと思う、小さいころポケモンでロコン萌え立ったんだよ自分は
ところがどんなに頑張ってもミュツーやカメックス、ラプラスに負けるんだ
格闘ゲームも理不尽なキャラ差があるんだけど自分の好きなレイレイで
サスカッチを倒すとか稀にあるんだこれってす素晴らしいことだと思う
自分が日々強くなるなる強さを知ってほしいのだけどな。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 17:52:35 ID:ACYfw2V6O
格ゲーが組織作ってまで保護する価値があるようなジャンルかよ。

煽りでも過小評価でもない。
ビデオゲームの中の一ジャンルに過ぎず、ジャンルとしての定義も幅も極端に狭い。
そんな娯楽に組織や権威といった大層なものが必要か?

一時期の功績は評価しよう。
しかし、「見知らぬ人との対戦」という楽しみはネトゲに受け継がれ、
「格闘アクション」としての楽しみはガンダムシリーズや家庭用キャラゲーに受け継がれた。
ハッキリ言うなら古いんだよ。格ゲーは。

確かに一時期ブームは作ったが、いつまでも生き残れるようなカリスマ性は無く、
形を変えて生き残れる程の柔軟性も無い。
そんな物を必死こいて保護して何になる?
寝たきりになった老人に必要なのは、もう一度起こして無理矢理動かす操り糸じゃなくて、
温かい布団と理解ある人の介護だろ。
死にかけた体を鞭打って動かしてどうすんだよ。
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 17:57:49 ID:ACYfw2V6O
一応補足。
>>191では「格ゲー」はアケ限定で話してる。
衰退・組織化等の話の焦点はアケ格ゲーだからな。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 18:08:43 ID:mGFwiVSz0
全盛期こそ、乱入対戦の真新しさや見た目の迫力などの要因で人気を得ていたけど
純粋に対戦ゲームとしての格ゲーは一般大衆からそれほど評価されるべきもんでもない。
格ゲーの衰退とはそれが露呈していった過程にすぎない
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 18:27:03 ID:smfuNgrV0
格ゲーが何故衰退したか






格ゲーマーが他のジャンルのゲーマーよりバカが多いから。
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 18:51:18 ID:buk/lNSP0
組織が必要だと思うならさっさと作ればいいのにな。

聞いた話では素人のイベントに積極的に協力してくれるゲームメーカーも
あるみたいだけどね。
だから、最初の一歩を踏み出してみなって言ってるのだが。
プロとかスポンサーとか大会とか身の丈以上の妄想計画を語って、しかも他人任せ。
何と言うかもうね・・・。
バカって言うか、この行動力のなさにがっかり。
格闘ゲーマーがバカにする「腐女子・キモオタ」学生のほうが現実的だわ。
愛好会なりサークルなり建てて、本作って、コミケに参加したりで前向きだよ。

このスレを企業や業界関係者が見ていたら
「腐女子・キモオタ」>>>越えられない壁>>>「格闘ゲーマー」
に見えるだろうな。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 18:52:44 ID:ejYXuf+G0
色々出遅れた。

ウメ動画で思ったのは、
「カプンコゲーのいいところは、何をやってるのか視覚的にわかりやすいところ」だな。
ゲームルールや操作を知らなくても、ブロッキング合戦のすごさは見ればわかる。
ギルティとかメルブラのスーパープレイは、知識がないとゲームが故障してるようにしか見えない。

さてしかしプレイヤーが求道的になりすぎたために、
格闘ゲームが廃れたのは確かなんじゃね。
レベル格差が広がって、気軽に対戦できなくなった。
対戦がしたいのであって、クレジットの奪い合いがしたいわけじゃない。
レベルの近い奴と対戦すればまだ楽しめるが、わざわざ探さないといない感じだ。
ネット通信対戦には否定的だけど、マッチングシステムは欲しいなぁ。
あと上でも少し提案されてたけど、勝ち抜けで居座れないような仕組み。
強者が他のプレイヤーを店から叩き出してしまうような雰囲気では、店の経営にもよくないだろう。
本数先取ではなく一定時間のキルポイントを競うとか、時間切れになったら双方退場、とかにしてはどうか。
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 18:56:23 ID:v5p640ao0
>>192
なら勝手にブリーチでもナルトでもデドアラでもやってりゃいいのに
わざわざこっちに首突っ込んできて文句だけ言いまくるんだもんなぁ
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 19:46:07 ID:rJowrpJ90
なんかずっとループしてるみたいだけど、どんなにテコ入れしても家庭用ハード≧アケビデオゲームってなった時点でアーケードのビデオゲームに人を呼び戻すのなんて無理じゃね?
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 19:59:37 ID:v5p640ao0
ゲームの売れ行きがハードの性能に関係ないのは
PS3とWiiが実証済み
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:05:48 ID:Wrkcqc0O0
凄い綺麗なバーチャが過疎ってドット絵のメルブラが流行ってる現実
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:12:30 ID:rJowrpJ90
>>199
それはwii にしかできないことが多くて、PS3は今までのゲーム機の絵が綺麗になっただけだからでしょ?
ビデオ全盛のときのアーケードと家庭用は例えるなら PSとSFCくらい差があったわけで。
これくらい差が有ればグラフィックだけでも人が呼べる。
で、今のアーケードビデオゲームにはアーケードにしかできないことってあるか?
対戦なら友達呼ぶなりネット対戦なりができるし。

あと、wiiとPS3ってそこまでびっくりするような性能差はないべ。
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:28:19 ID:8RBPNBbCP
http://www.youtube.com/watch?v=jx_A-AClCIQ&eurl=
日本人もこれぐらい盛り上がればいいのにね
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:29:04 ID:ocMpvJg2O
最近はアーケードから移植するときに、ただそのまま移植するのではなく
おまけ要素を追加して、より楽しめる出来に仕上げてから発売するからね。
“アーケードモード”なんて言葉があるように、ゲーセンで遊べる内容など
家庭用では幾つかあるモードの中の一つに過ぎない。
良心的なメーカーは一人プレイでも飽きずに長く遊べるよう、様々な趣向を
凝らしており、対戦相手がいなくとも一人で楽しめる格ゲーが増えてきた。
アーケードの何よりの売りである対人戦の魅力が、相対的に衰えてるんだよ。
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:45:21 ID:TDitGnhd0
それは「対戦相手は敵」とか言ってるからだろう
1人遊びが良い、受けてる、というなら
なんでオンラインRPGが盛況なのか
君だって「人と人」「人の対応」が欲しくて、面白くて
こんなネットの世界にいるんだろう?
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:50:27 ID:SsA5npJU0
>>203
それなら、三国志大戦やマージャン格闘クラブが受けてるのは
おかしいという事になる
あれだって対人対戦だからな
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 20:57:54 ID:zRc4Vf8xO
>>203
いや、やっぱり対戦の魅力はあるとおもう。
音ゲーマーだったんだがメルブラをゲーセンでしってPCのを攻略サイト見ないで遊んでたんだが、
CPUとやるのも飽きてきてゲーセンデビューしたんだが容赦なくぼっこぼこにされた。

やっぱ家庭用だけで楽しみ尽くすのは無理。
同じレベルの相手を探しにゲーセンに来てもボコボコにされるだけ。
これじゃあみんなやめるさ。
今もしつこく乱入したりしてるが、いつやめるかわからない。
せめてマッチングがあったらな・・・
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 21:47:44 ID:4pGl30tV0
そういや音ゲーの場合は太鼓のおかげで持ち直したな。
一時期は「ノーマル譜面やる奴は邪魔だからゲーセン来るな!」とかで
今の廃人だらけの格ゲーコーナーとどっこいだったのに
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 22:11:22 ID:2VGyrdDCO
音ゲも上級者の回しプレイが酷かった。で、今スレとしては何の話に向かってるの?
なんか建設的でないのだけれど…
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 22:25:52 ID:WZYY4auN0
>>196
動作の意味やシステムを知らない人間が見て凄いと思えるわけねぇだろ
お前は将棋の羽生の終盤の珠玉の一手を見て「凄ぇ!」って思えるのか?
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 22:26:52 ID:vxVsE1IU0
じゃ家庭用先に発売して広めてから、違うゲームにならない程度のゲーセン用の追加キャラとか追加要素入れればいいのにな
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 22:43:52 ID:JMaAXuwn0
>>210
それ何てキャリバー3?

で、キャリバー3が売れたかというと駄目だった訳で。
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 22:58:01 ID:sqe3TlGp0
そもそもキャリバー自体が人気ない
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 23:08:29 ID:buk/lNSP0
ゲーセンでキャラクリエイトで作った信長を使いたかった・・・。
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 23:15:27 ID:+ug7Jn/h0
大ヒットしたスト2の時は対人戦メインじゃなかった
対戦メインになったのはダッシュからだし

後ギルティもそんな流れだわな。
メルブラもそうだが過疎ってからの新作だから要素としては薄いかな
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/06(火) 23:20:38 ID:WZYY4auN0
大ヒットはダッシュからです
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 01:58:01 ID:0odAp0rf0
ガンダムシリーズ→対戦にはモニタ2台以上必要

カードゲーム→対戦には専用の筐体が必要

格闘ゲーム→画面一つにコントローラ二つあれば家庭用でも対戦OK


格ゲーがアーケードじゃなければいけない理由は
他のゲームに比べて、物理的に小さい気がするなあ。
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 01:58:45 ID:P6KKlctc0
日本人の特徴=やりもしないで最初からあきらめる。
なので、常に後追い。
文化も経済も政治も外交もゲームのプロ化も。

外人の特徴=とにかくやってみる。
失敗してもめげずに成功するまでやりつづける。
なので、常に先を走れる。文化も経済も政治も外交もゲームのプロ化も。


何もしない日本人がグダグダしてる間に格ゲーのプロ化も韓国辺りに先にやられて終わり。
これがこのスレの結論。
あーー情けない日本人♪
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 02:02:47 ID:0odAp0rf0
>>217
また出てきたね。
FIFAの会長選スレには飽きちゃったのかな?
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 02:17:02 ID:P6KKlctc0
>>218
FIFA?

でも事実だろ。
日本人は何かを世界に先駆けて始めた事は歴史上一回も無い。
だから今回の格ゲー組織化もプロ化も、何かと難癖付けて結局前に進まない。
やる前からあきらめてる。

でも海外ではそういう事はまず始めてみる。
そして後で問題点や改善すべき事を発見し、次の成功に繋げてるから
FPSの世界大会もネットゲーの大会やプロ化も上手くいってる。

世界で日本人だけが物事を始める行動が遅い民族で
その他の民族は常に先を走ってる。
このスレ見てもそれが分かるし。

グダグダグダグダ無理だ無理だ無理だの連発。
そうこうやってる内に他の海外の人が先にやっちゃって日本人は常に追従するだけ。
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 02:22:38 ID:OvlHIdV80
>>219
お前は何か始めないの?
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 02:36:24 ID:0odAp0rf0
>>219
ホロン部さん、お疲れ様です。
「民族」って連呼しすぎて、国籍ばれてますよ。
日本人になりすますなら、もう少し気をつけて言葉を選んで書き込んでください。
続きはハングル板でお願いします。
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 02:39:11 ID:ehxh/Ygg0
てか日本で格ゲーをプロ化して受けると本気で思ってるのか?
スラハメとか要塞ガイルとかサイループとか見て格ゲー始めたいと思う奴がいるとは到底思えんのだが
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 02:51:50 ID:ZUVrJMLg0
>>222
100歩譲って一回やってみようとかはあるかもな。
俺もいつかあんな風に・・・とはまず思わないと思うが。
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:04:30 ID:2MGtC28V0
家庭用と同時発売で相互リンクするゲームとかいいんじゃない?
んでお互いわざと家庭用専用モードとゲーセン専用モードをつくる。(例:家庭用でアーケードモードはできない)
マブカプ2であったとおもうメモリーカードを持ちよりゲーセンで使え、それによる特典がある。

家庭用とアーケードで棲み分けるんじゃなくて両方で活躍できるゲームがより多くの人に受け入れられると思う
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:05:13 ID:5Xzk8FkkO
思うのだがコンボムービーは面白いのだが
大会ムービーって面白いか?

なんか小技の牽制のしあいで隙を見つけてつつくみたいな感じで
全然参考にならないんだけど。

特に北斗は酷かった。
闘劇が稼働直後の北斗をラインナップに入れ
実際蓋を開けたらトキの荒らし。

今回アルカナで同じ失敗するとしか思えない。

日本の上位プレイヤーが勝つために闘っている以上
やはり格ゲーは勝つことが目的なんだなと思う。
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:16:16 ID:2lDs7Zzt0
>>219
せめてメリット、デメリット、どう展開していくべきかを
日本の現状を理解しつつ妄想抜きに書かないと説得力が無い

今までの書き込みを見ても煽りと韓国自慢ばかりで
本気で組織化、プロ化を考えてるとは言い難い
国籍やら薄い考えが透けて見える書き込みしかしてなかった
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:23:15 ID:vIMTO9zN0
>>225
>思うのだがコンボムービーは面白いのだが大会ムービーって面白いか?
>全然参考にならないんだけど。
大会ムービーに面白さと参考どっちを求めてるんだ?w

>なんか小技の牽制のしあいで隙を見つけてつつくみたいな感じで
おとなしくコンボゲーやってろ
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:26:33 ID:0odAp0rf0
>>224
家庭用の同時発売は常日頃感じるよ。
システムが複雑化して仕様を覚えるのが大変なことも
対戦台で乱入されて練習できない、初心者狩りの問題も、
家庭用同時に出てくると、かなり緩和されそうな気がする。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:29:51 ID:vIMTO9zN0
>>224
PS3、箱、wiiでどれかにしか発売されなくて
それのメモカ持ちだけ優遇されるのがいいとは思わない
KOFNWのカードキャラの極悪さ含め
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:33:48 ID:pJpbeZMT0
メモリーカードで戦績と家庭用オリジナルのカラーや装飾をつければよくね?
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:34:29 ID:5Xzk8FkkO
>>227
分かりづらくてすまん。
つまりは何の役にも立たないってこと。

初心者が上級者同士のプレイを見ても
ちょこまか動きつつ牽制技を振り回すだけだから
見た目も全然楽しくないし凄さも分からない。
かといって入門の手ほどきになるかと言えばそうでもない。

つまりは新規にしてみればな〜んの魅力も感じない。
だいたいコンボ覚えたって上級者には簡単には入らないし
コンピューター相手に優越感感じるくらいなら
家庭用やる。

大会開いて宣伝しようが何にもならないよな
ってことを言いたかった。
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:37:52 ID:WvOd8oQA0
>>231
俺は逆
詳しいゲームでなくても、わざわざ見ようとは思わないが、
大会の動画はそこそこ楽しめる
もちろん知ってるゲームなら面白いこともあるし

でもコンボの動画なんて、知ってるゲームですら興味がない
もちろんそのコンボを知らなくても、見ようと思わない

つまり、十人十色ってことが言いたい
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:45:08 ID:vIMTO9zN0
>>231
田舎でゲーム事態盛んではないからずっと東京、大阪はすごいと聞かされてて
初めて動画見たときはなんかしょぼいなこれが上級者の戦いかと思ったのはあった

実際すごいと思う動画は30〜50の対戦動画の内ひとつくらいだし
でも動き方や戦い方の参考にはなると思う
今ではコンボ動画=すげぇ〜こんなの出来るんだ(そのかわり現実ではほぼ無理
対戦=参考になるなみたいな感じ
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 03:55:31 ID:5Xzk8FkkO
>>232-233
まあでも共通して言えるのは
格ゲーを知ってるからこそ楽しめる
ってことだと思うんだよな〜。

どんなに大会開こうが
どんなに組織化進めようが
やっぱり新規参戦は厳しいと思う。

例えばシューティングゲームの動画を見て
すげ〜!とは思うけどその域に達しようとまでは思わない。

格ゲーも好きだから参考になるわけで
興味がなけりゃ価値がないわけだから
やっぱりまずは格ゲー好きな奴が地道にゲーセンなりに足を運ぶしかないんだろうな。

そんな俺は金が無い。
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:12:57 ID:sYEsu87Q0
チェーンコンボを搭載してしまったヴァンパイアが諸悪の根源。
あそこから要求される知識レベルが極端に上がった。
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:13:01 ID:Fvdp+AjS0
家庭用が同時発売とか早い段階で発売されると
バランス調整されたら家庭用買った意味が、皆無になるって言うのがある。

家庭用買ってもパット買わないと練習にならないし(買ってもたいして練習にならない気も)
買ったパットだと軽すぎたり、設置場所に困ったり、設置してもすぐ外れたりずれたり。邪魔だったり。
アーケードでもコントローラーでプレイしたいなぁ・・・

普通にネット対戦でも入れてくれりゃ楽でいいんだが、アーケード収入減るだろうし
ラグったりするから対戦できない?とか
チート問題とかあるからな・・・
ネット対戦が家庭用で出きない環境の奴も多いからな・・・。
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:25:14 ID:wp8878fa0
>>236
じゃあ逆にアーケードでネット対戦すればいいんじゃね?
チートや切断もいなくなるだろうし。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:32:17 ID:Fvdp+AjS0
>>237
それはそれでとてもイイが

新規が増える流れでは無い気がする。

古参は喜ぶだろうなぁ
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:38:12 ID:WvOd8oQA0
チェーンコンボで、知識レベルとか言うのが極端にあがるのか?
当時のゲームは独自に新しいフィーチャーを持ってたし、
その中でチェーンコンボが突出して難しい知識に該当するとは思えない

ただ色んな作品が出る度に
追加要素を入れ続けたのが問題なんだろ
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:41:01 ID:2MGtC28V0
>>229
人気でればどのハードでも発売するだろうし、あるハードにしか出ない前提で言われても。

>>236
家庭用のオプションで全技のフレーム単位の調整できればいいじゃん。ゲーセンでセーブしたメモリーを家庭用で使うと自動でバージョンアップ版に変わる。新技とかはさすがに無理だからゲーセン側で増やさなければいいし。
なんだったらネットでバージョンアップとかできるんじゃね?あんま詳しくないけど。
コントローラーをコンパネにつけて(端子がついた新筐体)どっちでもできるようにすればいいだけでしょ。

対策なんていくらでも立てられるじゃん。ネガティブ思考はもうやめようぜ。あと「…」多すぎw
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:42:23 ID:eVE6HEVJ0
>>233
対戦動画よりも、ゲーム内容を説明したプロモムービーの方が重要かもね。
新作なんかは、雑誌の記事で紹介されるだけでは面白さを把握しにくい。
発表から早い段階で、公式HPや雑誌の付録で配信するべきだと思う。
発売から数年経ってるタイトルでは厳しいだろうけど。
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 04:56:03 ID:y++R4V/nO
>>238
スレをザッと流し読みしてみると、対戦相手と台を挟んで向かい合わせで
戦っている雰囲気が良い、ネット対戦は臨場感が湧かないといった意見も
散見されるから、誰しもがネット化に賛成という訳ではないみたいだが。
しかし、見ず知らずの人と対戦する事に抵抗を感じる人(この手の意見も
このスレでは稀に見かける)にしたら、その臨場感がアーケードの格ゲーを
敬遠してしまう理由の一つだろうから、ネット対戦化の肯定派と否定派で
±0といった印象か。

>>241
格闘ゲームと題しても、上級者同士の戦いになると、かえって“格闘”から
剥離した対戦になるから、広告目的に見せるなら上級者のプレイ動画より
いかにもそれっぽく戦っている動画の方が見る人も分かりやすいだろうし
取っ付きやすいだろうね。
それこそ、ブロッキング合戦なぞより直感的にゲームの概観を把握できる。
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 07:38:34 ID:bYjNkqR00
格ゲー初心者はバーチャや3rdより
メルブラやギルティ鉄拳に興味持ちそうなんだけどなぁ

やっぱ派手な方が目をひくよ
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 07:43:23 ID:OyxCVA5H0
そうだな何かもうバーチャっておっさんしかやってない気がする
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 08:03:11 ID:cfRpOqurO
格ゲーを良く知らない人でも一目見ただけで引いてしまう「うほっいい男の対戦動画」
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 08:20:48 ID:92R8AZC80
某ゲーム雑誌ってアレなんでもう立ち読みすらしなくなったんだけど、
パンピー蔑視路線だけは大英断だったってのが感想ってとこ
やっぱり男の子の遊びってこういう感じゃなきゃね
色々な事で張り合ってたガキの時分の熱い気持ちが彷彿としてくるね

それにしても「上達は大事だ」「強さは価値がある」「勝利こそ至上」という話を聞くと、
どうして「強要されている」「ライトユーザーが踏みにじられている」とヒステリーを起こす人が多いんでしょう?
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 08:30:32 ID:OvlHIdV80
たまにはランブルフィッシュのことも思い出してあげてください。
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 09:25:23 ID:Q7tNxHcX0
「上達は大事だ」「強さは価値がある」までは同意できるが、

「勝利こそ至上」ってのはどうかと思う。
ハメ、A級、厨キャラマンセーなのは嫌だ。

北斗とかアルカナとかGGACとかもうダメポ。
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 10:43:53 ID:92R8AZC80
ハメ、A級、厨キャラをマンセーして勝利至上を煽る一方で
パンピーと軽視することで稚拙な量産型を蔑む

プロパガンダとしては結構巧妙で案外上手い方法かも
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:04:16 ID:P6KKlctc0
>>220
>>221
>>226
最初は赤字覚悟で始めりゃいいじゃん。
それからだんだんアイディアや工夫をしていって
最終的に成功させればいいわけだし。

メリットはもちろん格ゲーが盛り上がる事だよ。
それに尽きるだろ。
デメリットってなんかあるか?

つーか、そういう事を先に考えすぎて自滅しちゃうのが日本人の特徴。
まずは始めてみて、失敗したらそれを教訓として
次の成功に繋げようとするのが外人。

それが今のFPSの世界的な盛り上がりと韓国のプロゲーマーを生んでるわけだし。

まあ今の、脆弱な日本人ではそういう大きな事をやるなんて無理なんだよな。
だから未だに格ゲー委員会みたいなもんすらできてないわけだし。
これじゃ格ゲー盛り上がるなんて一生無理だ罠。
もう滅びるしかない罠。
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:06:37 ID:Fvdp+AjS0
メルブラとかバーチャみたいなボタン連打で簡単コンボなゲームは

今更やりたくないとライトユーザーでも思ってると思われ・・・スト2のが難しい位だからな(俺もライトなんだが)

逆にギルティと鉄拳は手が付けれない程の操作経験差が際立つ上に

ギルティも鉄拳も『強キャラ』マンセーが酷いらしいからなぁ・・・
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:11:29 ID:iLqEh/AH0
もう取り返し付かないほど「今時格ゲーてw」な風潮広がってるからな
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:12:53 ID:Fvdp+AjS0
>「勝利こそ至上」ってのはどうかと思う。
>ハメ、A級、厨キャラマンセーなのは嫌だ。

同意
勝っても負けても楽しい位がいいな。
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:26:59 ID:OvlHIdV80
>赤字覚悟で始めりゃいいじゃん。
そこまで言っちゃったら>>250自身がやるしかないな。
がんばれよ。
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:36:36 ID:iLqEh/AH0
ttp://am.sega.jp/utop/closeup/melty_b_01.html
インターナショナル商法もういいから

GGXXACなんてインターナショナルのインターナショナルのインターナショナルじゃね?w
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:42:39 ID:P6KKlctc0
日本人が日本人である限り格ゲーを盛り上げる事なんて無理だな。
このスレ見てれば分かる。

多分、韓国辺りが鉄拳をもうすぐプロ化するな。
日本人はそれに参加させてもらう事になるだろうね。
常に追従だからw

はーーーーあ
情けない・・・
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 11:58:22 ID:Xmm2sXQN0
>>250 今年公務員合格したら その日の内にサイト作ってやるよ
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:03:59 ID:hO63WQ6U0
>>250
こんな匿名掲示板でグダグダ言う前に行動しろよ
情けねー奴だな
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:05:23 ID:cfRpOqurO
韓国って格ゲー盛んなのか?
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:06:04 ID:OvlHIdV80
>>257
サイト出来たら俺もブログで紹介して応援するよ。吉報を待つなり。
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:07:05 ID:Xmm2sXQN0
刺し込みのはやきこと風の如く
読み合いせざること林の如く
起き攻めすること火の如く
ガン待ちして動かざる事山の如し   
       __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ


262俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:11:06 ID:Fvdp+AjS0
話それてしまうが

鉄拳の韓国人スティーブはホント凄かったなぁ。
一人の韓国人スティーブ使いに対して、スティーブより強いキャラ使ってる日本人大勢が全員負けてるしなw

情けないって言っても
日本人より中華系の人のが肉体的能力は一般人レベルから特に男は差があると思うよ。
(俺、在日とか言う訳じゃないけどさ・・・)

ただ中華とか考える力とか、想像力とかは信じられない程低いよなw
パクりばっかw
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:24:53 ID:QUwzClbeO
>>256
チョン乙
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:29:17 ID:QUwzClbeO
>>10
あんなつまらんモノによく熱中できるな
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:34:59 ID:WQfUA0mnO
民族的に有利と言うより、プロゲーマー制度があって底上げになっているだけではないか?

韓国にしろ香港にしろ。
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:41:37 ID:Fvdp+AjS0
>>265
それもあるかも知れないが極め方のレベルがやっぱ日本人より凄く無いか?w
くだらない事から凄い事まで

チン気孔とかある位だしさ・・・

日本でプロゲーマー制度あってもそれで食べてこうとする人間が果たして居るだろうか・・・

チン気孔通って若返ったとかテレビの前で披露する奴が居るだろうか・・・
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:42:24 ID:OvlHIdV80
鉄拳を見て日本人と中華系の人の身体能力を比較するにいたった
その思考がわかりませぬ。
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:47:43 ID:9FhAPKJP0
プロ制度とか導入してもなるやついるのか?
職業ゲーマーとか答えるの?作る側ならまだしもなぁ・・・
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:51:34 ID:P6KKlctc0
>>263
チョンとか言って馬鹿にしてるが
ゲームの世界では明らかにあっちの方が進んでるよ。

だって産業としてプロゲーマー制度を確立してるわけだし。

かたや日本人は、リスクはどうすんだ?メリットデメリットは?
誰がやるんだ? お前がやれ!無理だ無理だ無理だ。
こんな調子だからなあ。

マジで韓国が格ゲープロ化を先に始めて、日本人はそれに追従。
そして格ゲー組織も韓国人が会長の世界的な組織ができちゃうかもね。
マ ジ で。
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:55:12 ID:9FhAPKJP0
>>269
だからさぁ、ゲームごときにプロ制度作ってカッコつけられても困る。
もし廃れちゃったりしたらどうすんの?

格ゲー組織も韓国人が会長の世界的な組織っておまw
なんだかんだ言っても所詮TVゲームだよ?恥ずかしくね?
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:56:49 ID:Fvdp+AjS0
>>267
直感的にそう感じただけだ;

後、『スト3 3rd』の存在を今知った。
主人公が「リュウでなくアレックスになった」とか知らない奴のが絶対多いはずだ・・・
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 12:58:38 ID:hO60oIE70
>>269
韓国やアメリカとかゲーセン潰れていく一方だし、日本と同じで
他のジャンルのゲームや趣味に顧客奪われて、格ゲー瀕死の状態なのに。

ちなみに、韓国人の会長が出来ようができまいが、本当にそれで
格ゲーが盛んになるならかまわんよ。
そもそも格ゲーに関しては、国同士が覇権争っている場合じゃないし。
そんなこと韓国人でも知ってるよ?
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:01:13 ID:iLqEh/AH0
チャレンジ精神旺盛な外人がなんで格ゲー作らないんだろうねえ
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:02:22 ID:9FhAPKJP0
その前にプロ制度作っても肝心のゲームは日本の作ったものをやるか、
パクるかしかないっていう現状が悲惨。
日本で格闘ゲームが死にジャンルになってコンシューマ中心になったらエミュ使ってやるんですか?
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:10:02 ID:PyI7aprx0
プロ化したいなら行動すればいいじゃない
韓国マンセーしたところで何も変わりませんよ
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:11:46 ID:Fvdp+AjS0
アメリカ人はキャラメイクがどうしてもスーパーマンテイスト?とか覆面キャラとか、3Dならゴツイヒゲキャラに偏りがち?(そこまで洋ゲー否定はしないけど)
外人の知り合いも漫画とか日本人の作る漫画ばっか見てるとか言う位だしな・・・。(大抵[NARUTO!NARUTO!][SASUKE'S Brother!!]だけどな)

中華系は創造の能力がとてつもなく欠陥がある希ガス・・・
中華がパクり上等すぎる問題は誰だって理解してるはずだ・・・。
なんでもチープに劣化してる。
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:17:08 ID:nAUIT7LQ0
後先考えずに突っ走る韓国のマネだけはしたくないわ。
数年経ってプロ制度破綻したら日本の陰謀だって騒ぎそうだし。
だいたい日本人は後追いしかできない、恥ずかしい。といいながら後追いでプロ化しろって言ってるやつはなんなんだ。支離滅裂だろ。
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:22:27 ID:iLqEh/AH0
格ゲー生み出したもの生み出せるのも日本だけ
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:27:17 ID:9FhAPKJP0
中国辺りの作ったゲームの水準はIGSのシンイーケン(形意拳)だっけ?
あれをプレイすればよくわかるな。

操作性はラグラグで糞。
連続技やコンボシステムはパクリすぎて繋がりまくり。
キャラもどっかでみたようなのばっかりだった。
ただ、それよりも問題なのはセンス。
バランス調整とか最初からする気が全くない仕様。
ストUレインボー張りの攻撃ばっかで一度主導権握ったらそのまま殺せる。

ほぼ全キャラで簡単ヒット確認&ローリスクの上下ガード同時崩しコンボ搭載なのには吹いた。
ガード硬直と入力受付の時間差がめちゃくちゃで、
強制連続ガードから崩される状況があまりに多い。
しかもレバーとキャラの動きがワンテンポずれてるから
ジャンプ攻撃ガードしてから下段見える前にしゃがみガード入れとかないと駄目。
常に処理落ち状態のくせに飛び道具五発とか明らかに無理しすぎ。

サムスピの無の境地がかかった状態でスーパーキャンセルのあるJOJOやってるような気分かな。
スローな世界でタンデムアタックとチェーンコンボの崩しを見切れるかと。
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:32:12 ID:WiyTrXsu0
日本では無名でもアメリカ・韓国・中国等、
その国の中では有名な格ゲーシリーズってあるのか?
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:33:14 ID:iLqEh/AH0
>>279
それってもう格ゲーってよりACTじゃね?w
ACTのゲーム性を極限にシビアな領域に持って行ったのが格ゲーだとオモ
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:46:36 ID:9FhAPKJP0
>>281
とりあえず覚えてるだけでも異常なまでに攻めゲー。
マブカプ並みのことを一人でやるゲーム。
ガードや割り込みが困難ていうか無理。ガードする前になんとかしないと駄目らしい。

・@チェーンコンボ(弱>中>強ならあとはルートフリー)
>Aレバー入れ特種技(中段や下段はそのまま、属性変化なし)
>B必殺技(やたら追加入力多いしヒット数も多い)
>C超必殺技(設置系飛び道具等もあり)
>Dタンデムアタック(全キャラにガード方向限定オート分身乱舞と幻影陣の二種類)
+本体との同時攻撃(キャラにっては@に戻る)

基本的に空中やられも判定残るし特種技にも浮かせ系とかあるから
食らったらさっさと怒り爆発(のパクリシステム)でゲージ消費して逃げるしかない。
でも分身攻撃は本体攻撃しても消えないタイプがあるから仕切りなおしにならない事も。

見かけた技

バーサーカークローX、気功掌、鳳翼扇、バルセロナアタック、
ハンマーマウンテン、轟炎招来、天神の理、サイコボールクラッシュU、
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:47:28 ID:P6KKlctc0
>>270
>>272
それでも、やりもしないであきらめる日本人より何倍もマシ。

というか盛り上がるのも盛り下がるのも俺達ユーザーの努力しだいだろ。
何で日本人って誰かがやってあげないと動かないんだろうね。

そんなんだからあらゆる組織をコントロールできないんだよ。
柔道連盟のトップも韓国人だしな。
更に格ゲー組織も韓国人に操られたらマジで日本オワタな。
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:48:41 ID:9FhAPKJP0
>>283
普通に聞いていい?
ゲームのプロ制度化って世の中の何の役に立つの?
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:49:47 ID:iLqEh/AH0
とうとう柔道連盟まで持ち出したよw
今まではまだ許せたがそろそろNGか
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:50:33 ID:9FhAPKJP0
まあ確かに柔道連盟のトップがアレなのはいただけないな。
捏造競技公認したり襟にオイルヌルヌルさせる選手を見逃したりするから。
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:50:41 ID:/tcLHeBe0
雇用の創出に繋がる
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 13:54:20 ID:9FhAPKJP0
>>287
アニメーターよりつぶしがきかなそうなんだが・・・
格ゲーというジャンルが沈んだら一緒に心中しなきゃいけない人を生産するはめになるぞ。

あと、>>283はどう見てもただ日本を韓国の後ろに続かせたいだけって気がする。
日本がやらなくっても韓国だけで頑張ればいいじゃない。
ただ日本はそんな馬鹿馬鹿しいもんを作ってる場合じゃない。
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:03:37 ID:/tcLHeBe0
無職の再チャレンジ政策として世の中に役に立つと思うよ。
緊急救済策としてね。

実際に実行してみないと結果なんてわからないよ。
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:12:43 ID:9FhAPKJP0
>>289
ちょ、無職の再チャレンジって本気で言ってるのか?

言わせて貰うけど、ゲーマーなんて社会的に成長できるもんじゃなくない?
パチプロとかと一緒で遊び、ギャンブラーの延長でしかないよこれ。
例えゲームやっててお金稼げても、その間何が得られるの?
他の職種や社会で生かせるスキルは一切身に付かないよ?
ましていつまでも続けられるようなもんでもなさそうだし。
肉体労働より短いんじゃないか?肉体労働は辞めた後体力は残るからマシか。
ニートの一時しのぎにしかならないよ。
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:14:17 ID:wjQyECD60
「たかが遊び」ということを最大限利用することで、任天堂がいまの状況を生み出したことを良く考えるべきだな。
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:16:52 ID:9FhAPKJP0
>>291
任天堂は作る側。

プロゲーマーは消費者に毛が生えただけの存在。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:17:22 ID:Xc3M6eM+0
オート移動のテニスとか、あれか。
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:25:48 ID:y++R4V/nO
任天堂は「たかが遊び」に本気で取り組み、新しい形の遊びを創造した。
「たかが遊び」を“遊び”の域から逸脱させようとするプロ制度とは対極だよな。
遊びの域から逸脱したゲームは一体何になるんだ?
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:26:38 ID:cfRpOqurO
格闘ゲーム所か本家の格闘も衰退しているよな。亀田とか亀田とか亀田とか亀田とか亀田とか亀田とか曙とか亀田とか亀田とか亀田とか亀田とか
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:38:38 ID:sZVPzG15O
>>294
ゲームする権利の取り合い
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:40:25 ID:LM3pCBYU0
娯楽産業は勤労者を癒すことによって世の中に役に立ってたけど
格闘ゲームは思わぬ結果になってしまったようだ
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:42:16 ID:WRT2xk5H0
組織化されたら、組織化行動の初めはデスノの不買運動だな
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 14:56:53 ID:hO60oIE70
>>283
お前、人のレスよく読めよ。誰も韓国の事悪く言ってませんが。
格ゲー復興の話してるんだから、別にどこが主導とか関係ないだろ?
なんで国の主導権争いの話してるの?馬鹿じゃね?
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 15:19:59 ID:EyFREsig0
こうやって煽れば誰かが動いてくれると思ってんだろ
煽って、いがみ合いさせて、盛り上げよう、って
まんまデスノ編集長の手口じゃん

ホントは逆効果なんだけど、本人だけ気付いてない
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 15:46:28 ID:+zzEX9Z9O
乱入システム無くせば初心者にとっての敷居は下がるよ。
アニメやマンガで興味を持っても、操作方法すらろくに
わからないうちに乱入されてボコられる。
他人がプレイしていると必ず対戦になってボコられて終了。
稼働直後はともかく、
数ヶ月後には1人プレイモードや対戦拒否設定をできるようにしてほしい。

あとは家庭用ユーザーもとっつきやすくするために
コンシューマー機のコントローラーでも操作できるようにするとか。
ジョイスティック苦手なんだよね。
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 16:14:54 ID:3oOObAwq0
>>301
それ、個人的な愚痴と要望じゃないの?
仮に実現して敷居が下がったとして、格ゲーが再び隆盛すると本気で考えてるとは思えない。
最早スレタイの「格ゲー衰退の根本的な問題点」なんて出尽くしてるんだから、それ読んで踏まえた上で書いたほうがいいんじゃないの。
ただの現状に愚痴るスレなら必要ないだろ。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 16:16:59 ID:0pa0iTQa0
>1人プレイモードや対戦拒否設定をできるようにしてほしい

ってのは分かる、が

>乱入システム無くせば

ってのは極論すぎると思うな
それだと一番の面白みも無くす事に繋がりかね無い
これまた猿渡みたいに「競え、潰しあえ」と煽っても駄目だが
なくしてしまっても、やはり面白みに欠けた物になる

「勝敗」というのは、あくまでゲームを面白くするための
スパイスみたいなもの

マスタードを入れすぎても、辛すぎて多くの人の口は合わず
かといってマスタードを抜くと物足りなくて、食った気がしなくなる
何事もほどほどが大事ということ
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 16:22:48 ID:wp8878fa0
http://ffl.sakura.ne.jp/rv/box1/virtual-on.htm
ここではバーチャロンを格闘ゲームとして扱ってるな。
バーチャロン格ゲーとして扱うんだったら連ザも格ゲーに分類されるんじゃね?
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 16:45:49 ID:FD1TWmPk0
>>301
>対戦拒否設定
例えば、あるゲーセンにスト3が4台あるとする(対戦台2組)。
一方が対戦拒否設定してる場合、対戦台だからもう一方の台も強制的に1Pモードしかできなくなってしまう。
そうすると対戦したいやつがいたとして、一組の対戦台で対戦拒否設定されると対戦台は残りの一組になる。
対戦やりたいやつが多い日に対戦拒否してるやつがいたら必然的にインカムが下がることになる。(稼動直後だろうと数ヵ月後だろうと)
対戦拒否してるやつは対戦したいやつらからすれば邪魔な存在だしゲーセンやメーカー側からも邪魔な存在になる。
この時点で乱入システム無くすのは現実的じゃない。
仮に実現したとしても対戦したいやつらから始終みられる。白い目で。
ちょっと粗暴なやつなら絡んでくるかもしれないしなw
そんなリスク背負ってまで対戦拒否して1Pで練習しようというやつはそうそういないw
シューティングゲームと同じ道を歩むことになるw

>コンシューマー機のコントローラーでも操作できるようにする
いままでこのスレで何度となく出てきた案だなw
これはここに書かずに直接メーカーに言えw
新しい筐体作るのにかなりの技術力と予算が必要になるからな。
おまえが作るなら別だがなw

なんかループしてね?w同じような案ばっかりだしw
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 16:52:43 ID:fKEjQxTs0
ゲーセンの話してるがそもそもゲーセン行かないんだが
って人は無視の方向でよろしいか
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:04:00 ID:FD1TWmPk0
>>304
そこら辺は個人の判断によるんじゃね?w
そこが公式なわけじゃないし、

>ジャンル的には、格闘ゲーム+STGといったところでしょうか(格闘ゲームに分類するべきかどうか悩みましたが)。

本人もこう言ってることだし

まあ現実としてはこっち
バーチャロンは3Dアクションシューティング
http://www.sega.co.jp/ps2/vomarz/
連ザはチームバトルアクション
http://www.seed-vs.com/arcade-2/index.html
どちらも格ゲーではない。メーカーがそう言ってるw

なんかこのスレで最近やたらと連ザ厨が連ザを格ゲーに認定しようとしてるけど
おまえらただ単に連ザについてこのスレで話したいだけだろw
格ゲーに認定して「最近格ゲーで成功したの連ザだけだぜwwザマァwww」とか言いたいだけなんじゃないか?w
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:07:23 ID:0pa0iTQa0
>>305
まぁ、そいつ1人終るぐらい待ってもいいんじゃないかな?
とは思うけどな
どうも乱入拒否っていうと、ホットギミックみたいな対戦毎に
可否を選ぶ、みたいに思ってる人が居るみたいだが

ブランニュースターズみたいにデモから始める時に
乱入OKかどうか選べるようにしたら何の問題も無い
OKの場合は従来どおり、乱入して勝ったら問答無用で乱入OKまま
(だって自分は乱入してるのに、相手は乱入しちゃ駄目っては
卑怯だよね)

乱入拒否の状態が続くって事は、それなりに需要があるってことで
対戦を望んでる人はその時点では居ないこと
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:19:47 ID:wATSZdc90
新シリーズになっても、やってる事が変わらないからじゃない?
他のジャンルもだけど、格闘ゲームとアドベンチャーは、その傾向が強いと思う。
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:25:31 ID:/dSjdLX20
ID:P6KKlctc0こいつ書き込み見ていると
なんとしても組織化・プロ化を阻止したくなるんだが。
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:25:47 ID:51bClOWO0
>>306
無視でいいでしょ。
だって家庭用派の主張はそもそも「格ゲーは衰退してない」だし
根本的に意識にズレがあるから。
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:39:45 ID:FD1TWmPk0
>>308
ブランニュースターズは知らんが俺はその形式の乱入拒否だと思ってたよw
乱入対戦で競って客は金落としていくわけで
乱入拒否が続けば店側にとっては悪夢のようなシステムだろw

>乱入拒否の状態が続くって事は、それなりに需要があるってことで
>対戦を望んでる人はその時点では居ないこと
その理屈はおかしいんじゃね?w
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:44:24 ID:0pa0iTQa0
>乱入対戦で競って客は金落としていくわけで
>乱入拒否が続けば店側にとっては悪夢のようなシステム

初心者を根絶やしにする方がよっぽど悪夢

それに対戦を望んでるかどうか分かるから
安心して乱入でき対戦も対戦も盛り上がりやすい
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:48:15 ID:fKEjQxTs0
>>313
ゲーセンはゲームを広めるのが第一目的ではなくお金をいくら稼ぐかなんですが?
初心者がどれだけこようが対戦のインカム超えることないし
乱入拒否しかしないまま中級車になられて30分ずっとやられるほうが迷惑
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:54:09 ID:0pa0iTQa0
初心者が初心者のままな訳ないでしょ
これを「家庭用でやってろ」とばかりに初心者を
ゲーセンから追い出した結果がこれでしょ?

>中級車になられて30分ずっとやられるほうが迷惑

だから、そこを終着駅にしないための方策
1人台を置くのとは訳が違うのよ
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:55:07 ID:ftDkoLUC0
>>314

インカムを重視しすぎた結果が今の現状な訳で
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:55:54 ID:FD1TWmPk0
>>313
ゲーセンは格ゲーだけ置いてるわけじゃないからそういう初心者は別のゲームやる。
そういう客は大抵一回全クリして満足する。そのゲームを極めようなんて思わない。

>それに対戦を望んでるかどうか分かるから
>安心して乱入でき対戦も対戦も盛り上がりやすい
今の乱入システムでも安心して乱入できると思うんだが。
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 17:57:10 ID:0pa0iTQa0
>初心者がどれだけこようが

少数の対戦プレイヤーなんてたかが知れてる
プレイヤーの裾野を広げない限り無理
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:00:49 ID:FD1TWmPk0
>>318
いまから格ゲー始めようなんてやつのほうがよほど少数だと思われw
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:01:26 ID:0pa0iTQa0
>>317
むしろ極める必要なんてない
その「満足」すら提供できてない結果がこれ

いきなり「極めろ」「修行しろ」「心眼を開け」で、人が寄ってくる
はずが無い

まずは、その満足を目の前に置いておき
さらに深い面白さへと導き出す、そうして段階を経てやる
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:03:17 ID:0pa0iTQa0
>>319
それをやっちゃったのがPS3

そこで諦めずに「人はゲームに関心を持ってくれるか」を
考えたのがWii
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:04:27 ID:ZUVrJMLg0
根本として「初心者」と「小心者」が似てるようで違うんだよな。
ある程度上手くなってもチキンな奴は対戦とか輪に入りたがらないし。
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:06:01 ID:fKEjQxTs0
株式のゲーセンでインカム取れないほどの糞ゲー、超マニアゲー置いて
対戦拒否機能設けて営業してたら株主に怒られるわな

初心者でムキになっていつかはあいつ逆に狩ってやるとか
思う奴も少なからずいると思うが
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:09:22 ID:0pa0iTQa0
初心者でムキになっていつかはあいつ逆に狩ってやるとか
思う奴なんて極微少なマーケットに向けて商品作ってたら
それこそ株主に怒られるけどね
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:17:16 ID:2lDs7Zzt0
>>312
面白いアイディアだと思うけどなぁ>乱入拒否システム
対戦が盛んな店では拒否できないように
オペレーターが選択できれば共存できるような気がするが

対戦を拒否された対戦台は裏を返せば2人の初心者が練習できるわけで
インカムが極端に落ちることは無いと思う
むしろ今の小さい店とかの電気代も稼げないような台よりはマシだと思う
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:18:18 ID:fKEjQxTs0
>>324
てことは乱入禁止機能のゲームはいらいでFA?
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:21:20 ID:FD1TWmPk0
>>320
仮に乱入拒否システムを取り入れてその客に満足を提供すればその客はさらに上の段階に進むと?
そういう初心者は満足を得た時点でもうそれ以上、上を目指そうとは思わない。志が低いからな。
格ゲーはそもそも修行(練習)するゲームなわけで運が大きく関与してくる麻雀とは少し異なる。
CPUを倒せるようになったからといって次の段階、つまり対人戦になったときにCPUとのあまりの違いに挫折することになるだろう。
>さらに深い面白さへと導き出す、そうして段階を経てやる
言葉で言うのは簡単だがとても難しい。現状の格ゲーメーカーのやわな足では茨の道なんよw
現実的ではないんよ
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:22:01 ID:ZUVrJMLg0
>>325
オペレーターが選択出来るのであればそう悪いシステムでもないかもな。
例えば駅前に2個ゲーセンがあるとして片方は対戦が盛ん、もう片方はコソ連さん用とか
地域ぐるみで連携するきっかけにもなる。
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:22:24 ID:0pa0iTQa0
>>326
ダウト
「いつかはあいつ逆に狩ってやる」こういう負の感情が要らない
負の感情を増幅、煽るようなことが要らない

こういう奴は復讐を果たせば、逆に関心を失うだけ

「これは面白い、もっとやりたい、対戦だとどうなるんだろう
いろんな人としてみたい」こうした感情こそ向上心へと結びつく
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:28:07 ID:WQfUA0mnO
初心者が上手くなって、一人用に飽きて初めて対戦してたいという気概が生
まれるのではないかと思うんだが。

育てば永く美味しい実を結ぶ樹も、種を蒔いて苗木が育つ前に畑に植えてし
まえば、草や虫や獣や病気にやられて、やがては枯れてしまう。

大きく育てば、たとえその畑が駄目になっても、別の畑に移植や挿し木でや
り直す事もできる。
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:28:08 ID:0pa0iTQa0
>>327
それは今までのシステムだから
望んでないのに無理矢理、対戦挑まれて凌辱されて
対戦が好きになるわけが無い

レイプされた人間が男性恐怖症になるのと同じ
納豆、無理矢理、口にねじ込まれ納豆嫌いになるのと同じ
まずはそうした恐怖を取り除く
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:30:26 ID:fKEjQxTs0
>>331
レイプ=女がレイプされることは想定内にない
対戦ゲーム=乱入されるかも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルということは想定の範囲内
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:30:45 ID:0pa0iTQa0
猟(漁)を営んでいるものも、獲物を根こそぎ獲ったりはしない
あまりにも小さな獲物は逃がし、あるいは時に稚魚を放流し
山の自然を守り、獲物が暮らしやすい生態系を護る
もし乱入制限をしているような初心者ですら、狩り取らねば
気の済まない者がいるとすれば、それは真の対戦者ではない
対戦者の名を借りた密猟者でしかない
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:32:08 ID:51bClOWO0
乱入拒否は仮に取り入れるとしても
午後3時までとか、店側のインカムに影響のない時間帯に限定した方がいいだろうね。
薄利多売の代表みたいな商売なんだから、
インカムが期待できる時間帯に乱入拒否なんかされたら、店側もやってられないでしょ。

でも乱入拒否なんかするくらいなら、フリープレイにしてやった方がいい気もするけど。
だってゲーセンで格ゲーやる以上最低限の対戦の意思はあるんだろうし
一人用を邪魔されずにできてもあまり嬉しくないんじゃないかね。
それに乱入拒否機能に需要があるなら
格ゲーの一人用コーナーはもっと繁盛しててもいいと思うけどな。
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:34:26 ID:0pa0iTQa0
>>332
ああ、女が男の部屋に遊びに来たら、「こうなる」のも
分かってたんだろ、とかいいながらレイプするんだよね

女が1人で夜道を歩いてたら「こうなる」ことぐらい想定しとけ
とレイプするんだよね
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:37:13 ID:0pa0iTQa0
>>334
そう、一人用とは違う
ココ大事
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:39:38 ID:hO60oIE70
ゾイドインフィニティーだと、無印時代に初心者狩りが横行した為に
その対策として、バージョンアップ版のEXではゲーム開始時に
一人用(対戦拒否)と二人用(対戦OK)のどちらかを選択出来るようになった。
しかし時既に遅く、無印時代に離れていったユーザーが帰って来る事はなかった。

ユーザーが多くいた初期の段階でこういった対処をしていれば、こういった事には
ならなかったのかも知れない。
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:41:52 ID:qdXJBCBM0
関東勢で、90年代から有名ゲーセンの常連じゃないと
格ゲーの支配者階層には入れません(若いプレイヤーは古株に弟子入りするしかない)

実力があれば誰でも認められるなんて大ウソです。

・俺はお前を認めない
・ヨシダにささげる鎮魂歌
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:46:06 ID:/dSjdLX20
>>338
>有名ゲーセンの常連じゃないと・・・。
スコアラーもな。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 18:54:06 ID:3rr7un3A0
三国志大戦の一騎撃ちパートを格ゲーにすればええねん
要するに他のゲームと組み合わせていけばええんや
341アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2007/02/07(水) 19:16:01 ID:i1Sk/iK/0
機械やロボットだともう格闘じゃないんだろうなw
ロボットで格闘したとなってもアクション。

>>340
新しい物はいい物どうしの組み合わせ+アレンジで生まれることが多いしな
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 19:20:15 ID:ehBTgJAK0
俺生まれてから一人用しかしてないからレイプされてみたいな
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 19:31:54 ID:FwRyGp4w0
強キャラ厨や永久とかハメとかを
何のためらいもなくしてくる人がいなくならない限り
どんだけがんばっても流行らないよなぁ
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 19:53:13 ID:xK7lKAM/0
キモオタきめー
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:08:16 ID:dTPq4ALg0
そもそも1プレイ100円ってのがアーケード側にとっては不味い事この上ない。
できれば値上げしたい。基盤も一枚ン十万以上するし、電気代もかかるし。
けど、値上げしたら誰も寄り付かない。

じゃあビデオゲーム置くのやめよう。

これが現実。
ハメだの難易度だの初心者狩りだのはもっと昔にするべきだった議論。
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:17:49 ID:MDYQZAyZ0
乱入拒否は店側で設定出来る様にして欲しい
格ゲーじゃないが頭文字Dで酷い目にあってきたから・・・・
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:18:38 ID:PV5Phsxk0
格ゲーはもはやビデオゲームの中心ではなく新しいものに埋もれかけたゲームの一つ。
再び流行を取り戻すのはちょっと無理かと思う。
普通にゲーセン見渡しても、格ゲーなんてもはや古臭くみえてしまうもの。
自分は昔からやってるバーチャしながら三国やサッカーもするけど、
残念ながら前者にはやはりマンネリとか古さを感じてしまう。
筐体の見た目が違うリンドバーグでも新しさのアピールには繋がってない。
ゲセンを浅く広く見渡せば、そう思う人間の方が多いんじゃないの?。


348俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:35:15 ID:vd2XaIXD0
なぁお前らの話聞いてると、どう考えても格ゲー復興しそうにないんだがw

まずは流行ってるカードゲーやQMAから何か参考になるようなとこないかな
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:35:48 ID:92R8AZC80
分野が衰退すると初心者の価値が上がると思われがちだがこれって常識の嘘で
対戦ゲームの特性上、衰退すると実際価値が跳ね上がるのって即戦力の人で
まともに対戦できない人の価値って実は逆に暴落するのよね
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:41:02 ID:0odAp0rf0
>>349
至言だね。格ゲーに問わず全ての事柄がそれに当たるもんね。
初心者よりも、客単価の高い上級者の囲い込みのほうが、
今の格ゲーには必要なんだよね。
実際の数字はわからないけれど、「元上級者」でゲーセンに
足を運ぶのをやめてしまった、もしくはゲーセンに来てるけど
格ゲー以外をプレイしてる層にアピールすることの方が
今は必要だと思うよ。
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:48:22 ID:wLJxOnrJ0
俺ももっとトップクラスにフリーでゲーセン来て対戦してほしい
上級者を排除すれば初心者が増えるなんて勘違いもいいとこ
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 20:55:08 ID:51bClOWO0
>>350
何が至言なんだよw
>>349の理屈は今の格ゲー界に限っては全く当てはまらないよ。
初級者、中級者、上級者の分布が普通にピラミッド構造を描く分野ならそうだろうが、
格ゲー界に限っては完全に逆ピラミッドになってしまったからね。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:03:01 ID:92R8AZC80
>>338
ヨシダ氏がカプエスのKグラーのことだとしたら
彼は90年代からの有名ゲーセン(BET50→モア)の常連ですよ
2000年以降に支配者階層に関東勢以外からも入っていますね

誰でも認められるのは本当です
実・力・が・あ・れ・ば・の話ですが・・・

>>352
残念ながら完全に逆ピラミッドになってしまった今の格ゲー界で
上級者が一極集中する聖地に限っては盛況なのが現状なのよ
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:03:31 ID:Xmm2sXQN0
QMAは賢者になると1回戦負け連発するのでライトは辞める
っていう矛盾を抱えてるよな

>>350 アニメ漫画もそうだな。昔のようにジャンプを日本人全員に読ませるよりも
DVDを買う萌えヲタ腐女子向けに作る方が金になるんだろ?

昔やってた層:ギルティやアルカナの基礎攻略を充実したサイトを作る?
       スト2世代の社会人が新しく格ゲー覚えられるのか?
       絶対無理だが定年を迎える団塊の世代へ新しい趣味としての紹介や
       OL主婦層に習い事として勧めるとか
カードゲー層:QMAやってる人にギルティ布教したが俺の説明が悪かったのか
       PSP版を買いやがったw彼は梅喧闇慈使ってたのでシャロンとドミーの動画を
       見せたりと努力したが接待プレイで一度対戦しただけで終わり
       彼はCPUをちょっと遊んだだけでPSP版GGXXを売却して引退
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:04:15 ID:qicen9nQ0
カプエス2を洗練して出してくれーー
そしたら一生遊べるから。
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:05:55 ID:ROwzcFGS0
支配者階層って何?
よくゲーセンで集まってる濃い方々なら正直関わりたく無いんですがw
格ゲーしてて話しかけられると正直ドキッとする
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:16:37 ID:PV5Phsxk0
>>349氏の言う事は一理有るが、やはりプレイヤーの絶対数を増やしたいと言う命題
から見ると、ある意味致命傷的発言かとw。いや、マジレスとして汲んで欲しいが。
即戦力を人気うpの仕掛け人と捉えるなら、自分は違う意味のスタープレイヤーがいればどうかと思う。
例えばタッキーとかジャニーズの誰かが「バーチャにはまってゲーセン通ってます」なんて発言すれば
世間的な見られ方や関心も多少はかわるんじゃないか?。
かつて(バスとかの)釣りブームでこんなん↑があった気がする。



358俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:16:47 ID:3rr7un3A0
格ゲー以上に寂れてしまったアーケードのジャンル。それはシューティングだ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170826900/
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:22:55 ID:qicen9nQ0
>>358
シューティングは結局オナニーだからなあ。

格ゲーは対戦の緊張感を味わえるけど
シューティングは一人でプレイして一人で自己満足に陥るしかないから。
しかも、インカム最悪だし。

滅んで当然だな。
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:31:28 ID:xtYro+TL0
カードゲーってカード毎回持っていくのが面倒だよね
気軽に出来ない
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:32:52 ID:51bClOWO0
>>353
何が残念ながらなんだ?
聖地は本来、よりレベルの高い相手を求めるプレイヤーが集まって形成されたものだが
最近では人が集まる理由はそれよりも対戦相手不足の問題が大きい。
自分のホームが盛況なら、わざわざ電車で30分とかかけて遠征なんかしないっつーの。

その聖地にしても最近は曜日を選ばないとまともに対戦できないとかザラだからな。
一昔前ならわざわざ何曜日に集まろうなんて確認しないでもいつでも対戦ができた。
でも最近は新作でも対戦相手がまともに確保できず
プレイヤーが示し合わせて一箇所に集まる傾向があるため、
ゲームごとにすぐにプチ聖地が形成される。

聖地化することができなかったゲーセンでは格ゲーは閑古鳥が鳴き
最終的には格ゲーは金にならないと判断され、どんどんコーナーが縮小されていく。
完全に負のループだろうがこれは。
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:33:06 ID:/iAN83Z+0
>>350
格ゲーは勝ってる方は最初の100円だけ
多くのお金を出してるのは負けてる方なんですよ

上級者が「ゲームに金つぎ込んでるじゃん」っていうのは
上級者になる過程、初級者・中級者の時代に金出してる訳

そこで金を出してる中級以下を切り捨てればどうなるかは
ごらんの通り
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:35:02 ID:wLJxOnrJ0
下位者が上位者に指導料を払うのは趣味なら当然のことだろうが
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:38:11 ID:/iAN83Z+0
>>353
その支配者階級とやらを作り出すために、市場の多くを
犠牲にしたんだろ
聖地が聖地であるためには、周り数店が犠牲に
ならないといけないわけで
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:39:28 ID:qicen9nQ0
というか別に「ゲーセンを盛り上げる」じゃないから

あくまで格ゲーが盛り上がるにはどうすればいいか?だからさ。
家庭用だってPCだっていいわけだよ。

ゲーセンは多分もう無理だと思うよ。
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:40:30 ID:3rr7un3A0
格ゲーサロンみたいなところつくればいいんじゃね!?
時間性でな!!
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:40:48 ID:2lDs7Zzt0
指導ってのは一方的にレイプしたり舐めプレイすることを言うのか?
万歩譲ってそれが指導だとしても相手は指導なんかしてもらいたく無いと思うよ
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 21:45:29 ID:Xmm2sXQN0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[QMA]クイズマジックアカデミー4 15問目 [アーケード]
機動戦士ガンダム戦場の絆 晒しスレ27人目 [アーケード]
beatmaniaIIDX GOLD Phase:1319 [音ゲー]
【サッカー】FIFA会長選出馬の意向 鄭夢準韓国協会会長 [芸スポ速報+]
(DDR)AC版Dance Dance Revolution SuperNOVA Part71 [音ゲー]

みんな 視野が広いね他のスレとは大違いだ
369アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2007/02/07(水) 21:47:49 ID:i1Sk/iK/0
ブームの波も繰り返す、今は停滞期だろうけど
何も考えなくとも、滅べばまた何かの拍子に復活するさw

ギルティーのアレも流石に萎えたしな、はよ先に進めろw
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:01:36 ID:+zzEX9Z9O
メルブラの二番煎じ、Fate格闘をアーケード先行で出そう。
エロゲーばかりしかやらない初心者にもやさしい乱入拒否システム有りで。

さらに、1プレイごとにリセ対応のカードを排出するとか。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:02:24 ID:a9V/2pcp0
>>366
上級者が身内で回すだけの場所になって、初心者は入りづらくなると思うよ。
例えば、今から囲碁を覚えようと思ってルールも知らないのに囲碁サロン行ける?
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:03:43 ID:3rr7un3A0
>>370
思いついてしまった
ゲーム終了時にフィギュアのパーツがランダムで出てくれば
みんな集めるのに必死で連コ!?
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:05:12 ID:ehxh/Ygg0
いっその事ネット対応の家庭用とアーケード作品を同時に出してみてはどうか?
ネット対戦は公式サイトなどでの支援を徹底して馴れ合い重視で行い、
ラグが気になる・馴れ合いウゼーという中級・上級プレイヤーはゲーセンでガチバトル
これで生き残ったほうにメーカーが力を注げば良いんじゃね?
格ゲーの失敗はユーザーのニーズの多様化にメーカーが対処できない事にあると思うんだがどうだろう。

>>指導
昔の立ち回り重視ゲーならともかく、今の攻撃特化のゲームでは初心者が厨級者以上の相手と戦っても得られるものは何も無い。
通常攻撃を1、2回振れれば頑張ったほうだと言えるほど差がある。これでは指導にならない。



374俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:12:21 ID:dTPq4ALg0
>>373
それ、カプコンがドリキャスの時にやったんだよね。
家庭用とアケのほぼ同時リリース。
結果として交流は殆ど無かったんだけど。
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:23:47 ID:MpuQgzad0
鉄拳5DR落としてみたんだけど、デフォの難易度からして
すでにCPUが頭のおかしい強さでびびった。なんじゃこりゃー
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:29:40 ID:qicen9nQ0
なあ、これどう思う?

http://kwonho.ijji.com/

韓国の作った3D格ゲーなんだけど。
結構海外で人気あるみたいよ。
オンライン対戦もやってるし。

このスレで言われてる韓国人に格ゲーを奪われるっての
すでに実現されてるんじゃ・・
大丈夫かな・・・
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:31:07 ID:NI3XBWDq0
>>374
マブカプ2だっけ?
あれキモのパスワードが漏れてダイナシじゃなかったっけ
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:34:37 ID:NEFIcmHB0
>>374
アイデアがでるとすぐ過去の例をもってきてそのアイデアを否定する人がいるけど、
アイデア自体が要因じゃない気がするんだよね。
対応ハードが…とかそのゲーム自体が…とかだと思うんだけど
379370:2007/02/07(水) 22:36:38 ID:+zzEX9Z9O
自己レス追加。
排出されるカードはそのゲームで使用可能なものでもOK。

データを読み込ませると各種ステータス変化や特殊技の発動が起きる。

技量だけでなく、カードとキャラの組み合わせまで考える必要がある。

堀り氏もやりからインカムも稼げるし、
カード収集が目的だった人もそこから格ゲーに入ることだってあると思われる。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:37:14 ID:hO60oIE70
>>376
それにはあまり関心はないけど、面白い格ゲー作れるなら国籍関係ないと思うよ。
つーかスレ違い。ここは日本と海外のシェア争いを話す場所じゃない。
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:50:33 ID:NI3XBWDq0
それなんて甲虫王者
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:50:53 ID:m/nyW3T30
というかぶっちゃけ、このスレで出てた
家庭用同時発売とか対戦相手へメッセージとかネット対戦とかその他もろもろのうち
かなりの部分をカプコンが既に試してるんだよな。


それでも駄目だったけど。
もっと根本的な
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:54:21 ID:m/nyW3T30
ネット対戦とか家庭用との提携とか対戦相手へのメッセージとか
このスレで出てた意見のうち、ゲーム内でできるような事は
殆どすでにカプコンが試してるんだよな。

それでも駄目だったけど。もっと根本的な問題があるんだろうね。
カプコンはそれに対処できずに格ゲー撤退した訳だ。
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:55:06 ID:m/nyW3T30
あれ、二重になってる。スマソ。
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:58:16 ID:fKEjQxTs0
>>373
芋やカプのネット状態見てもゲーセンが生き残るの方が確定
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 22:59:38 ID:XLlGLA3Q0
>>378
人は過去から学んで成長するんだよ
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:03:24 ID:qvz8P8Yq0
>>383
その試みに関しては時代を先取りしすぎたってのもあるんじゃないかな
ただもっと根本的なことが問題だろうけど
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:05:51 ID:XLlGLA3Q0
というか、スレタイ変えようぜ
「根本」はみんなわかってんだろ?
市場の流れとストUスタイルの限界だってのは
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:07:29 ID:sYEsu87Q0
そもそも筐体に100円を入れるという事は、
ゲームオーバーになるか、全クリするまで、そのゲームをプレイする権利を買ったという事だ。
それが、乱入されて追い出されるってのは、法的にどうなの?
乱入対戦に関して同意するかも聞かれてないのに。
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:08:31 ID:fKEjQxTs0
スト2時代と比べる人いるが
実はカプ、芋、鉄拳、バーチャ(笑)等
全部の人集めたら総数は変わらんのじゃないのか?

@は趣味の時代の変化による多様化かな
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:09:47 ID:fKEjQxTs0
>>389
乱入されて負けました=ゲームオーバー
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:12:12 ID:XLlGLA3Q0
>>389
向かい合わせに2つ置いてあって、二つで一つのゲームが動いている台は
「対戦」台と呼ばれている台なのでご了承ください

>>390
ゲーセン内を不自由なく歩ける程度の混雑じゃあの頃には遠く及ばないさ
あれが異常だったのだろうけど
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:16:19 ID:qvz8P8Yq0
>>390
アーケード人口全てを足したら当時より多いだろうけど
ビデオゲームだけじゃ全然足らないんじゃないかなぁ
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:31:27 ID:WVz2zFKH0
ネット対戦って流行らなかったの?
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:34:24 ID:fKEjQxTs0
>>394
開始直後で2000垢、21時から2時くらいまで常時100〜200くらい
一ヵ月後から減っていき半年後には10人未満とかざら
ただし公式のネットゲーに限る
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:40:13 ID:dTPq4ALg0
>>378
当時最高峰の格闘ゲーム製作会社カプコン
かなり人気のあるシリーズであり、DCとアケのリンクシステムまで存在した
・マーブルVSカプコン2(隠しキャラ連動)
・燃えろジャスティス学園(DCでキャラエディットしたものをアケで使用可能)

アケとほぼ同時期に家庭用発売
・カプコンVSSNK1&2

・その他純粋な格闘以外の対戦アクション(キカイオー・パワーストーン等)
・遅れて移植ながら、アケにアッパーとして逆移植もされたストZERO3
・同時とは言えないが、まだアケでも人気あったころに移植されたジョジョ・スト3rd

ここまでやっておいてアイデア自体が要因じゃなかったらどうにもならんて。
というか、ここで俺たちみたいな素人が話し合ってるような事は企業も話し合ってるに決まってる。
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:43:54 ID:+zzEX9Z9O
バーチャロンみたいにせめて後入りする側は
対応拒否できるようにしてほしい。
先行りが上級者ならクリアするまでの間は乱入されることがないのだし。


100円入れて相手が同じ動きを繰り返しているだけなのに、
自分は何もできずに30秒で終了するゲーム。

2度とやらないよ、こんなもの。

ゲーセンは楽しく遊ぶところです。
学習塾や格闘技の道場ではありません。
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:45:14 ID:XLlGLA3Q0
>>397
対戦台じゃないやつでやればいいじゃない?
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:49:20 ID:WVz2zFKH0
>>395
本当に流行らないんだな・・・
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:51:50 ID:dTPq4ALg0
>>399
まぁ、家庭用ゲームは旬があるしね。
箱○のDOA4は一年経った今でも昼に人が居たりするけど。(外人含む)
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:53:39 ID:51bClOWO0
>>383
アーケードのネット対戦はまだ実現してないな。
それに目的はネット対戦ではなくて、ネット対戦によって同レベルの人をマッチングさせることだから。

402俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:55:17 ID:iLqEh/AH0
あれは箱○ユーザー全体のボーダーレスな感じが起因になってる気がしないでもない
別ゲーやってても誰がオンかオフかどんなソフトやってるか分かるからな
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:58:26 ID:dTPq4ALg0
うん、箱Liveは相当に良いシステムだと思う。
MSが管理してるから質良いし。(KDDIのアレとは桁違いにラグが少ない)

つか、Liveアーケードの餓狼SPの配信ってボツったのかね。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:59:16 ID:NEFIcmHB0
>>396
だからさー、DCが一家に1台クラスで普及した?挙げたゲーム自体が皆に受けた?
ジョジョとかサードですらやりこむ人は局地的で世間一般では流行ってないんだって。
格ゲーブームの時(ダッシュとかVF2とか?)だったら少しは違ったかもしれんけどね

>>397
乱入お断り権があるかわりに、拒否後はCPU戦が後2戦で強制終了とかどうだろう。
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/07(水) 23:59:28 ID:fKEjQxTs0
>>401
実現してないし実現することはないだろうね
麻雀とかと違ってラグがあるだけでダメだし
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:00:19 ID:0BubK8Ce0
ジョジョは俺の周りでは流行ったよ
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:02:48 ID:h7Oe/V/q0
>>404
国民機って言っても差し支えないPS2でも10万くらいしか格闘が売れない時点でDCと変わんないじゃん。
ていうか、当時の、まだ格闘ゲーム自体それなりに勢いがあった時代に失敗したアイデアが今ウケると思ってるの?
それこそねーよw
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:03:37 ID:hmAcZEco0
現状のネット対戦なんてポイント稼ぎとか勝敗記録の為に初心者狩ってる奴が横行してて
結局ゲーセンと一緒なんだよ
つかポイントとかいらねーから
HNも複数作れる仕様無くせばいい
1垢1ネーム固定
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:05:02 ID:Ah5HXsDy0
>>396
まあメーカーも当然話し合ってると思うけど、
それはあくまで作り手側から見た視点だからな。
俺はメーカーの人こそこのスレを見て欲しいと思うよ。

このスレはマニアもライト層も家庭用オンリーの人までも書き込みしてるし、
かなり幅広い意見が聞ける場になってるから。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:05:37 ID:nMRhYloN0
家ゲーをネットに繋いだことないんだが
今ってネット環境の導入の敷居ってどんな感じなんだろ。
オンラインゲーム市場全般はまだまだ元気なんだから何かきっかけがあれば流行りそうではあるんだがな。
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:05:46 ID:Ah5HXsDy0
>>407
カプエスって確か100万本売れたんじゃなかったか。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:08:45 ID:e/yxS9+r0
DCのネット対戦の話が出てるけど
当時って対戦待ちしてるだけでも課金されてたんじゃなかったっけ?
その上ラグありで1プレイ3分としても50円くらい課金されて
結局ゲーセンでやったほうがいいって感じだった希ガス

ぶっちゃけ対戦相手を選べない現状じゃネット対応しようが
意味無いんじゃないか?
家庭用でも何でもIDをNG登録できんゲームは荒れてるし
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:10:06 ID:zSCsHtis0
>>412
確か30円くらいだった希ガス
そのわりには対戦なんて呼べる代物でもなかったなw
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:10:11 ID:h7Oe/V/q0
>>409
メーカーが市場調査とかアンケートとかユーザーの声の汲み取りとかしてないとでも思ってるのか?
言うに事欠いて「2chのスレ見てくれ」とか。アホか。

>>411
DC版の1がおおよそ20万本。
PS2版はちょっとソースない。(少なくとも30万本以下は確定)

ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:19:20 ID:KuQ5QMW30
とりあえずソフトは新品で買うことだと思う。
ここの住民が新品で買うようにすれば
店のお勧めコーナーに並ぶようにもなる。
そうすれば初心者が買ってくれるし、新作が出る可能性も増える。

これが一番の解決方法だと思う。
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:21:20 ID:Ah5HXsDy0
>>414
アンケートで市場調査って言うが、アンケートに答える層ってのはこれまた結構限定されるからね。
アンケートばかり重視してると、今のオタ向けの萌えゲーばかりになるわけだ。
だが萌えゲーが世間一般からそれほど望まれてるかというと、決してそんなことはない。

それと、企業はお前が思っている以上に2ちゃんを見ているぞ。
会社の名前は挙げられないが、仕事内容に2ちゃんの監視が入っている人が知り合いにいる。
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:24:14 ID:Ah5HXsDy0
ていうか2ちゃんがほぼオフィシャルの掲示板のような役割をはたしている会社(?)すら知ってるw
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:24:18 ID:zSCsHtis0
>>416
ソニーですか?w
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:25:48 ID:KuQ5QMW30
カプエス2の説明書に載ってた。
ロビーで待つ・・・3分10円。
対戦する・・・1分13円。

当時はしょうがないけど、今ならもっと安く出来るだろうし
月ごとの定額だって出来る。
だから新品で買ってカプコンに献金すればいい。
今ならPS2版のストゼロかサードを。
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:28:55 ID:0BubK8Ce0
3rdは買ったよ

中古で^^
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:30:07 ID:/NdTFCJF0
世間一般は格ゲーなどのぞんどらんよ。
のぞむのは、ゲームを止められない脳が壊れているやつだけ
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:33:45 ID:zSCsHtis0
家庭用のネット対戦て一番中途はんぱじゃないか?
オフの様には動けないため中級者からタイミングとか崩れるし繋げたくもない
ネット対戦のために月額払いたくない初心者
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 00:49:40 ID:Ah5HXsDy0
>>421
そんなことは無いと思うんだけどなあ。
誰でも小さい頃に一度は考えたことあるでしょ

「一生遊べるゲームが欲しい」って。

俺的にはその欲求を唯一満たしてくれたジャンルだけどね、格ゲーは。
長く遊べるゲームはシミュレーションやRPGなど色々あると思うけど、
それ一本で一生飽きさせず遊べるゲームというとかなり限られると思う。

そういう点で格ゲーの奥深いゲーム性は
いつの時代でも需要はあると思うんだけどなあ。
MMO系の数百人とコミュニケーションが取れて中毒になるくらい飽きないゲームってのも凄いと思うけど、
一対一の対戦物で飽きさせないってのはもっと凄いと思う。

だから、最近の格ゲーがシステムをやたら詰め込んで
1年バランスが持てばいいやみたいな傾向になってきてるのはちょっと残念。
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 01:14:09 ID:sD2Dg6vE0
要するに皆さん、

自分でせっせと積み上げたものが無意味になりつつあるのがいやなだけでしょ?
自分たちを認めてくれる人が少ないのが面白くないだけでしょ?

まあ気持ちはわかる。
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 01:28:19 ID:28zIYQTB0
>>419
参考としてxbox360に出ているDOA4のネット対戦価格(月ごとの定額)を書いておきます。
1ヶ月分払い 819円
12 ヶ月分一括払い 5,229円 (1ヶ月 約436円)
ちなみにこの金額を払うと
DOA4だけでなく他のxbox360のソフトも通信対戦できます。

あと、DSに出ている格ゲー(ジャンプアルティメットスターズ等)の通信料金は無料です。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 02:45:08 ID:ANROemYJ0
料金にみあうゲームなら高くてもやるんじゃない?
「たけーよ」と思うんならそこまでってこった
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 02:53:52 ID:cBvZmA1y0
>>424
そうか?俺的にはもう十分に楽しんだから、新作も新規も特に必要ないけどな。
分かる人にしか分からない世界だと思ってるし、分かる人とだけ共有出来れば良いし。
消えて無くなったとしても、時代に沿った新たなジャンルで楽しめばいいだけで、格ゲーに固執する必要は無いしな。
やりたい人だけやれば良し。やらないのなら文句を言わず立ち去れば良い。
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 03:09:40 ID:sD2Dg6vE0
じゃあ、もう楽にしてやればいいんじゃないか。格ゲーをさ。

ゲーセンの隅っこのほうにあって、
たまーに「あーこんなのまだあったんだー」とか言われながらも、2〜3人はお得意様がついてるみたいな。
そんな感じのほうが落ち着くぜ、きっと。
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 03:16:03 ID:ANROemYJ0
ゲームで対戦するだけならガンダムとかあるしな
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 03:37:50 ID:cBvZmA1y0
俺は一線引いてからは>>428みたいな感じかな。
本来、ゲームの遊び方ってそういうのが主流なんだと思う。

だけど、やり込んだ者同士の共有感ってのも確かに解るし、魅力的ではあるんだよな。
結局、格ゲーへのアプローチが2極化してる事を、メーカーもユーザーも市場も理解していかないと、衝突は避けられないんじゃないかと思う。
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 04:08:16 ID:181J4hBqO
>>430
そういう意味では今のゲーセンはやり込む人間しか楽しめない環境だよね。
例えばオンラインの麻雀なんかだと、初心者部屋ではチャットありで打つのも超ゆっくり
上級者部屋では開始のあいさつだけで後は沈黙の中で超高速でゲームが進む。
でも住み分けが出来てるからお互いが衝突するようなことはない。

最近某ゲームの掲示板で初心者が「露骨強キャラで入られるとつまらない。」みたいなことを書いてて
それを名のあるプレイヤーが「勝ちにこない奴の方がつまらないし迷惑」とレスを返してて引いた。
これ見て格ゲーは衰退して当然だと思ったし、
むしろこのまま住み分けのない状態が続くなら滅びた方がいいと思った。
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 04:19:18 ID:TzD3YcFfO
新規の獲得っても色んな方面がある。
一般人からとか萌えオタからとか。
だったら普通にカードゲーとか音ゲーの為にゲーセンにくる奴をアプローチしたほうが現実的じゃないか?
WCCFも今までゲーセンに通ってたやつらが「今までと全く違うゲームが入った」と始めたのが始まりだろ。
そっからプレイしてる奴がサッカーのカードを使ったゲームがゲーセンに入ったとか口コミで広げていったわけだろ?
そしてサッカー好きな奴が誘われてプレイして。
だから今度はカードゲーとか音ゲーやるやつを格ゲーに引き込め。見た目なりなんなりで。
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 04:21:08 ID:f9Bdk2xSO
システムを簡略化するなりで下手に敷居を下げて、>>430の言う二極化した層の
統一をわざわざ計るくらいなら、
いっそのこと、勝ち負け指向の強いアーケードと、娯楽指向の強い家庭用とで
住み分けしたままの方が良いと思った。
その上で両者のネット対戦の環境が整えば、勝ち負け指向のアーケードの中でも
>>431の言う「露骨強キャラで入られるとつまらない」層と
「勝ちにこない奴の方がつまらないし迷惑」層とで住み分けができ、
自分のやりたいようなプレイスタイルで対戦が出来て良いと思った。
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 04:38:55 ID:joZNxw+J0
カプコンは岡本や船木が居ないと、何もできないのか?
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 04:45:32 ID:ANROemYJ0
格ゲー好きなやつは他の対戦ゲームは嫌いなのか?
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 04:46:59 ID:ibyAFz+x0
>>427
>分かる人にしか分からない世界だと思ってるし、分かる人とだけ共有出来れば良いし
これがスレタイの問の答えだな
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 07:09:11 ID:lL05wMHz0
一時期ゲーセンの遊園地化が嘆かれていたが
結局ゲーセンとまったく同じ内容のゲームを家でできるようにしてしまったせいで
ゲーセンでゲームをすること自体が特別なことになってしまったな
わざわざ出かけていってゲームをするんだからその時点でマニアであり
知識と技術を持ったマニアでないと遊べないゲームだけが店に置いてある
たまたま来た一般客が遊べるゲームは店に置いていないし置く必要がなくなった

格闘ゲームに限ったことじゃないですわね
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 07:31:53 ID:twzf83LA0
>>436
ハゲ同
シューターと同じ事言う生き物になったな。
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 07:56:44 ID:0zzR2m6l0
たかがゲーム、されど勝負ってのはわかんない人にはホントわかんないからなぁ
麻雀でもヘタだから負けるのに努力しないで、上位者の手抜きを最初から期待するヤツとか
最近はもう人間の属性が違うのかとあきらめるようになってきたw
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 08:31:01 ID:HSG4JY1j0
俺はシューターでパズラーだからわかるが傍観に入ったら悲惨
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 08:35:09 ID:30nMnr2Z0
2chは国の機関の常駐監視は当たり前で大企業も情報収集にあらゆるスレを監視
している。国や企業から格ゲーの状況や人物まですでに把握されている。
普段の行動も情報収集されていると思った方がよい。
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 08:40:48 ID:Znm0XPdIO
>>436
今の状況で解る人にだけって言ってもな。

>>439
そいつはただ麻雀に興味ないだけじゃねーの
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 08:56:56 ID:u1u0dSki0
1−まず、ストVを調整する。

2−組織化する。

3−世界的に格ゲーを広める。

4−格ゲーをプロ化する。(競技はストVで)

これで格ゲーを生き残らせる事はできる。
競技としてね。
逆に、こういう順序を踏まないとネットに繋ごうがゲーセン改善しようが無駄。
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 09:00:02 ID:mcqcn/Ey0
そういや麻雀にハメってないよな。
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 09:27:11 ID:FGige7Fb0
九種九牌蹴って国士に行ったら捨て牌でタンヤオ出来てますとかはハメだと思う。
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 09:28:12 ID:dajnqSE4O
>>443

素晴らしい!!

で、誰が調整してくれるの?
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 09:31:37 ID:u1u0dSki0
>>446
俺でもいいけど?

別に、ユンチュンリーだけだろ。
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 09:55:07 ID:dajnqSE4O
>>447

是非お願いします!!

実現したら、次は組織化だぁ!!
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 10:06:17 ID:twzf83LA0
NEOGEOが各国の言語をサポートしつ安価で
世界中に普及して格ゲーを広めてくれたから3は達成されている。

なんだかんだでシューティングもゲーセンに一台は必ずあるし。
生き残るだけのためにプロとか組織とか手間かける必要はないと思われ。

当然のようにウメハラとかスト3ってだすけどよ。
プロ作ってもウメハラや上級者が「そんな恥ずかしいことしたくない!」
「俺達の生涯を保障できるのかよ?」「お前らの金儲けの道具になんかならねぇよ!」
ってつっぱねる可能性だってあるんだがな。
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 10:08:25 ID:gzZpgiwJ0
>>447
(´・ω・`)ショーン
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 10:21:55 ID:nV0tywqy0
組織化やプロなんて復興と言うよりビジネスだろ。
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 10:25:47 ID:QjR8g1U/0
というか勝負とか最強とかどうでもいいのでゲーセンの格ゲーが
遊び場としての復興をしてくれればそれで幸せなんです(´・ω・`)
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 10:26:54 ID:dajnqSE4O
>>449

そうなんだ…俺、何も知らず馬鹿だった…(´・ω・`)
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:14:34 ID:u1u0dSki0
とにかくネット化や、ゲーセンマナーで解決できると思ってる奴は
やめた方がいいよ。

問題の根本はそこじゃないから。
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:21:06 ID:jYCsySdJ0
過疎化したジャンルでプロ化しろってどんな冗談だよww
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:24:11 ID:JxnEKuoj0
格ゲーブームの時でもプロなんて結構無理な話だったのに
衰退した今更プロ化しろって言ってる人って・・
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:25:42 ID:FL3wXAVN0
>>425
やっぱ1回100円は高いよなぁ、
過疎ってる活気ねえゲーセンにわざわざ連コインしに行く奴なんかいないよ
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:28:25 ID:dajnqSE4O
>>457

ごめんなさい。俺がいます…(´・ω・`)
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:35:47 ID:30nMnr2Z0
>>449
逆にプロ化は大喜びすると思うよ
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:38:19 ID:xd5l6c2J0
スト2もどきはもうやらないけど新しいタイプの格ゲーがでたらやってみたいって人は多いと思うよ
まずはそこからだ
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:41:08 ID:IiskEJqK0
つーか対戦してる奴等って皆殺気立ち過ぎだろ。
容赦ねぇし、初心者って分かっててもボコボコだし。
そんなんだから人居なくなったんじゃねーの。
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:43:18 ID:FL3wXAVN0
ケータイ、PC、DS、パチンコと競合する娯楽が増えまっくった状況で
ゲーセンが人を取れるだけの他にはない売りは?

と考えるとやっぱ活気のある対戦環境しかないわけで、となると多くの人が来ないと話にならない
という訳で、1コイン100円は最強の障害となる・・・・・・希ガス
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:50:22 ID:dajnqSE4O
俺、どんなゲームやってもやっぱ下手で、色んな格ゲーやっても対戦で勝ち越した事が無いけど、
やっぱり好きだから、狩られても、一人でも、やっちゃうなぁw
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:51:28 ID:nV0tywqy0
>>462
格ゲーがゲーセンの最大のウリだったならとっくにゲーセンは潰れてるよ。
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 11:54:22 ID:PxJJAWfy0
100円で高いとか言ってたらカードゲーはどうなるの?
ただ単純につまらないし面倒臭いから誰もやらないだけでしょ
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:09:26 ID:70rgT0It0
50円はやっぱり不当に安いよな
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:09:43 ID:XQxPW1XXO
単純に、厨が初心者をタコるからだろ。
しかもガチで1セット落としちゃったりしてな。
ずっと2Pとか2K始動のコンボを連発。ガードされはじめたらひたすら2沢。
そんなゲーム面白いわけない。
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:09:45 ID:u1u0dSki0
>>455
過疎化してるからプロ化か重要なんじゃないか。
大衆に訴えるには格ゲーという競技があると知らせるしかないだろ。

>>456
むしろあの時にプロ化もしくは組織化が出来てれば
今の惨状は無かったのにな。

マジで草の根運動でやってくしか格ゲー復興なんて永遠に無いよ。
何度も言ってるが、逆にプロ化、組織化しないで
どうやって盛り上げる事ができるのか教えてくれよ。

ネットやゲーセンマナーでは無理だからそれ以外でな。
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:12:45 ID:PxJJAWfy0
ID:u1u0dSki0はまた韓国韓国言い出すに1票
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:13:19 ID:FL3wXAVN0
>>465
漏れが言ってるのは5年〜10年前出た旧作格ゲーの事
アルカナやメルブラは100円でもいいかもしれんけどね

最新作のカードゲームとはあまりにも条件が違いすぎる
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:14:49 ID:I0vFIWMNO
ゲーセンのウリは多分、非日常感を手軽に楽しめるからだよ。
ゲーセンに行って金さえ払えば三国志大戦や戦場の絆の様なド派手な
ゲームも、バーチャみたいな本格格闘もいつでも気軽に始められるからね。
家庭では機材を整えたり、セーブデータを管理したりとか前の準備段階に
いろいろめんどくさい。
俺も社会人になってからはあまり家庭用ゲームはプレイしてなかったけど、
ゲーセンではかなりゲームをしていた。
でも最近は家でだらだらしながらDSをやってる。
DSが流行したのは斬新さと社会人でも気軽に楽しめる手軽さのおかげだと思う。
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:15:24 ID:5sBE6dIy0
>>468
過疎っている状態からプロ化で隆盛を迎えたジャンルを教えてくれ。
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:18:05 ID:Mi4DvEuE0
アルカナメルブラ、ホームにあるけど
100円2クレでも客付いてないよ

三国志大戦やWCCFは行列待ちしてるけどね
まぁ金の問題じゃない気もする
俺も興味無いゲームなら例えタダでもやりたくないかも
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:18:47 ID:70rgT0It0
食っていけないプロのどこに魅力があるのかしら
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:21:56 ID:I0vFIWMNO
ていうかまだプロゲーマーとか言ってるのかよ・・・。
高橋名人の時代じゃないんだしゲームが上手いだけでリスペクトされる時代は終ったんだよ。
・・・昔の夏休み全国キャラバンとか懐かしいな
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:23:55 ID:Mi4DvEuE0
プロプロうるさいのは一人だろ
こいつ以外に誰もプロになればまた格ゲーは復活するなんて思ってねーよ
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:24:59 ID:IiskEJqK0
u1u0dSki0っていわゆる闘劇信者?

つーかコンボゲーは初心者には厳しいよな。
もっと一発一発がデカい読み合い重視のゲームが良い。
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:25:25 ID:pAwoO2YJO
プロ化って人(一人?)がいるけど、一般人から見れば厳しいって。

基準がどうだか知らないけど
例えば地元で無敗の奴がいたとして
そいつが「プロになるっ!」って18歳の時に決意。
以後ひたすら格ゲーの修行。

この状態を見てまず周りは何してるの?って話しになるし
第一潰しがきかない。

仮にプロになれなかったら?
単なる就職活動なら資格とかでつぶしきくけどゲームなんて何にいかせる?
そのゲームが無くなったら?もう再就職は絶望的でしょ。

ゲームは趣味だからこそやっていける。
韓国のシステムがどうなってるのか知らないけど
日本でやるなら「プロを目指す人達」までも保証する制度がないと
只でさえ危うい日本の将来が更に危険になる。

ニートが減るかもしれんが
日本自体にとって発展性も有効性も無いしね。
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:25:38 ID:FL3wXAVN0
>>473
極論言わせると旧作格ゲー20園でやらせろって話なんだけどねwww
これだけゲーセンが自然淘汰されてる状況じゃあ、客寄せの台も必要なんじゃね?

戦犯はパチソコDSパソ携帯etc
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:26:25 ID:zZLxiM+g0
>>468
だからそんなものはデスノが5年前からやってんだよ

「韓国のプロ制度うらやましいうらやましい」って
カラーで特集組んで、闘劇みたいな全国レベルの大会を
開催する事から始めましょう、つって

でも実際は「ゲームやってる奴なんてただのニート」ってのを
世間に周知させただけで、盛り上げるどころか
トドメを刺してる状態

猿渡が無能だからってのも一番の要因なんだろうけど
結局、世間はゲームに「プロ」だの「競技」だの求めちゃ
いねーんだよ

Wiiのヒットとか見てみろ、目指すべきは任天堂で
スポンサーがいなきゃ成り立たないような赤字の
競技団体じゃねーんだっつーの
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:30:02 ID:PYSaPapf0
新規からするとただ単純に勝てないとつまらないし、技を覚えるのもめんどくさいからやらないんだな
新しく流行ってみんながやるようなゲームならやってやるよな感じだ

今の時代ゲームがあふれてるから足元みられて格ゲーは馬鹿にされちゃうのか
女もやらないから出会いの場にもならないしね、だから言われ放題、格ゲー冬の時代とはよくいったもんだ
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:37:18 ID:DeS2fdEy0
サイトを作ったりして草の根活動をするのは賛成。
でもプロとか世界とかはアホ。
大衆にアピールする必要も無い。
格ゲーに興味持った人を逃がさず確保していく方が先。
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:37:26 ID:5Qx2Sf1nO
正しくはプロではないくかつ家庭用の話だが、高橋・毛利などの名人を擁し、
キャラバン大会まで催されキラ星の如く輝いた
シューティング業界の今の凋落っぷりをみると、プロゲーマー制もどうかな。
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:37:44 ID:IiskEJqK0
>>481
格ゲー廃人は「負けて当然」って考え方持ってるからな。
そりゃどんどん新規が逃げてく。

女性でもやる人は居るけど、大抵彼氏付きw
後、腐女子っぽいのが後ろから見てるくらいか・・・。
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:38:50 ID:L/lk208n0
DSやWiiは斬新さと気軽で社会人でも
プレイできるのが売りなんだよ。
時代遅れで機材をそろえるのが大変で
わけのわからん動きを練習しなきゃいけないギルティやってる
奴は頭おかしい

DS Wii >健全な一般人やファミリーで楽しむイメージ
連ザ>中高生が仲良く遊んでるイメージ
GGXX>ニートフリーター、スクールカースト最低ランクの大学生
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:46:18 ID:L/lk208n0
ギルティACがWiiで出るらしい これは格ゲーを再び広める
チャンスじゃないか?
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 12:49:50 ID:FL3wXAVN0
>>481
>>みんながやるようなゲームならやってやるよな感じだ

今はもう客層確保の時、競合するジャンルが増えすぎで格ゲー客が食われてる

「それでは儲からない」ってのも分かるけどそのうち「もうだめぽ」になるんじゃね?
新作カードゲーとは別で格ゲーの話ね
488祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/02/08(木) 12:51:03 ID:kuH4Sh690
悪貨は良貨を駆逐する。
環境は平等ではない。置かれた環境によって不遇の実力者も多くいただろう。
しょうもないのに抱き付かれて優秀な者が埋もれてきたのは損失なことだと思うよ。

上手い、下手は、どんな趣味にでもあって、どうせなら上手くなりたい。
間違ってるってのは、下手のまんまってこと。下手なのを受け入れられないでいること。
それじゃあ上手いってのがどんなのかって部分に正しいの真実が潜んでいる。
繰り返される問題に上手い人への説得力のある答えが提示できない下手糞が多すぎるってのが格闘ゲームの現状。
そういったのにつきあう義務はないんだけど、そこで終わってしまうのはさみしいな。
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:09:58 ID:TKEUmFGg0
>>結局、世間はゲームに「プロ」だの「競技」だの求めちゃ
>>いねーんだよ
結局一般人からしたらゲームなんて暇つぶしの一つでしかないんだよな
よく言われるが「なんでたかがゲームでそこまでムキになってストレス溜めなきゃいかんの?」
Wiiスポーツとか脳トレに代表されるように、単純なのでそこそこ楽しみたいんだよ普通の人々は

ストUがヒットしたのだって、とりあえず軍人選んでソニックとサマーのコマンドだけ覚えてあとはしゃがんでれば勝ててしまうっていうのがあったから
少なくとも当時はそれだけで巷のゲーセンでは強くなれた

考えが根本的に違うんだよヲタと一般人は
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:11:22 ID:I0vFIWMNO
今までジャンルを問わず娯楽として流行ったもの、爆発的ブーム後に
廃れていったものの長所を揚げて行き、その長所を格闘ゲームと比較して
いったら分かりやすいかもね。

ドラクエ→格闘ゲーム

・時間のない社会人でもセーブしながらいつでもマイペースにコツコツ
進められる
→相手がいないと本格的な対戦プレーが出来ない
・レベルさえ上げれば誰でもクリアでき達成感を味わえる
→必殺技、キャンセル技等基本習得までクリアすら困難。
対戦に勝った時の快感はドラクエの比ではないがまともに勝てる様に
なるまでに相当な時間が必要。
・感動的なストーリー
→ストーリー性は一般的に薄い。
・本体、ソフトゲームさえ購入すればあとは少しずつの電気代だけでプレー可。
→上手くなるまでは負けて当然、湯水の様に百円が消えていく。

格闘ゲームの方の長所も比べたほうがいいかな?
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:17:26 ID:I81xB/w50
>>490
反論君に主観でいちゃもん言われるだけだからやめたほうが…
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:20:04 ID:kY0xI3EC0
>>488
なるほど
では君は外食産業が「客は皆、フードファイターたれ」
「早食い、大食いであれ」「誰よりも早く、多く食うべし」
「少食、遅食の者は来る価値なし」「家で自炊してろ」
とやらねば、やがて滅びると主張するわけだね

飲み屋なんか「客は皆、イッキ飲みすべし」
「早飲み、大酒飲みであれ」「誰よりも早く、多く飲むべし」
「酒に弱い者は来る価値なし」「家でビールでも飲んでろ」
とやらねば、やがて滅びると主張するわけだね
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:29:47 ID:nbJrWbhk0
ゲームってのは伊達や酔狂じゃない
ましてやボランティアでもない
ビジネスなんですよ

でね、金出してるのは多くの負けてる側
初級・中級の側なんだよね

ピラミッドの上の方の極一部
いかに少ない予算で、いかに1コインで
どれだけ粘れるか、なんてーのを
常々考えてる層
むしろ「プロを目指してるんだ」
「むしろ金くれ」なんてー層を

 "上客" "良貨" なんてぇー

やっちまったら、そりゃービジネスとして
破綻するのも当然っちゃ当然なのよね
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:43:24 ID:I81xB/w50
頭の悪い俺は、>>488の言いたいことがわからんし、>>492の曲解もよくわからんw
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:49:25 ID:RfROLAE1O
>>490
ドラクエを例に挙げるなら常に初心者の配慮を忘れなかったことかな
DQ1→コマンド操作に慣れさせるためコマンド操作が出来ないと最初の部屋から出られない
DQ2→パーティを組めるのが新要素だけど最初は一人で冒険させて慣れさせる
みたいな

格闘ゲーなんか新作出るたびに新しい要素が追加されてるのに全部実戦の中で覚えてくれって作りだからな
プレーヤーがどんどん振り落とされるわけだ
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:50:22 ID:5sBE6dIy0
>>490
ドラクエは爆発的ブームの後も全然廃れてないし、比較する対象としては無理があるのでは。
平均売上トリプルミリオン以上、リメイク版ですら余裕でミリオン突破するんだぜ?
今でも株価に大きな影響力のあるゲームと比較しても何も見えてこないよ。
比べるなら、シューティングゲームとかじゃね?
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:51:57 ID:hmAcZEco0
FFと最近の格ゲーは似てるかもなw
目指す方向が明々後日の方向になっちゃったみたいな
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:53:08 ID:nV0tywqy0
とりあえず例え話を発展させても仕方ない。
元の話に戻ろうぜ。
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 13:57:04 ID:vcV5AXLB0
メイドさんが優しく格ゲーを教えてくれるスクールや
ドS女王様が厳しく教えてくれるスクールを開校すればいい
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:01:53 ID:I0vFIWMNO
>>496
サーセンww
言葉足らずだったw
流行ったもの、廃れていったもの


の所で切れている。
つまり、いつまで経っても人気が落ちないもの、定番もの、爆発後に
廃れていったものをいろいろ比較して、格闘ゲームの改善出来そうな
落とし所を考えてみようって事。
ドラクエはあれだけ長いこと人々に遊ばれてるんだから、途中で失速、
没落の道を辿って行った格闘ゲームと比較する価値は十分にあると思うよ。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:01:58 ID:RfROLAE1O
メイドや女王様はともかくインストラクターがいてもいい

対戦相手になったり初心者に基本教えたり


まぁ実際ゲーセンにそんなのいたとして活用するとは思わんけど
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:10:20 ID:nV0tywqy0
ところで・・・みんなそんなに対戦相手に困ってるの??
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:10:58 ID:eltwuF8D0
俺達はこのスレ覗いてる訳だから多少なりとも格ゲーに興味がある人間だよね
ならそういった面からの意見しか言えないと思うんだ

でも世間の大半はそうじゃない層がほとんど
例えば個人的に興味が無いシューティングにインストラクターが居たとしても
俺は始めて見る気にならないなぁ
シューティングがもし復興するとしたらとか考えてみたら何か分かるんじゃない?
もちろんシューティングに興味が無い人限定だけど
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:13:32 ID:8spyf0Rb0
>>480
>闘劇は「ゲームやってる奴なんてただのニート」ってのを世間に周知させただけ
まさに同感。
逆にプロ化は遠のいちゃったよ。
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:18:02 ID:u1u0dSki0
いいから、いい加減に代替案出せよ。

プロ化反対。組織化反対でどうすりゃいいんだよ?
何も具体的に案を出してないやん。
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:19:34 ID:vcV5AXLB0
バーチャロンの新作を出すべき
フォースみたいなクソゲーで終わらせるのはもったいない
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:19:37 ID:lrno8ny+0
韓国でプロ化が出来たのは韓国にはデスノが
もっと言えば猿渡がいなかったから
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:21:07 ID:MNjjCFwh0
だれかこの板の名前を格闘ゲームから対戦ゲームに変えて!
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:23:14 ID:nV0tywqy0
>>506
バーチャロンは格ゲーじゃないって意見が出そうなんだが。
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:24:17 ID:ecoHOqpa0
>>502
俺より強い人はわんさかいるんだが、俺と同程度の腕前の人間は殆どいないのよ。
強い人とやると勝率1割程度。試合内容も接戦ではなく惨敗が多い。
現在は対戦系ネトゲに移行済。こっちは不確定要素多くて上級者喰いが容易なのがいいね。
俺と同じ実力の奴が5人くらい増えればゲーセン復帰すると思う。無理だろうけど。
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:25:00 ID:vcV5AXLB0
いやーどう考えても格ゲーだろー
実際衰退してるし
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:28:18 ID:u1u0dSki0
Vol.5 プロゲーマーについて感じたこと 雑記とか
No Game No Life
2003/11/4
Text by ブンブン丸

韓国の"World Cyber Games"(以下WCG)から帰ってきてから
溜まっていた仕事をいろいろ片づけたり、かなりバタバタしてけど
とりあえずひと段落。肝心のWCGについてはファミ通の11月21日号と
11月28日号でリポートを掲載しているのでとりあえず見てくれよな。

さすがに本誌に載せるまえのネタをにドットコムのほうで全部書いちゃうわけにもいかないから、
今回はWCGで感じた日本と海外のゲーマーを取り巻く環境の違いについて書いてみるか。

海外ではPCゲームのメジャーな大会(CPLなどのヨーロッパで開催される大会)で
活躍するような選手やクラン(チームのようなもの)には、
PCパーツメーカーなど、企業のスポンサーがつく。
選手の知名度、能力、スポンサーの規模にもよるだろうけど、
パーツを支給してくれたり、なかには生活の保障までしてくれる場合もある。
露骨な話、金が発生するんだよね。これってホントすごいことで、
日本じゃ絶対に考えられないこと。

日本ではゲームのプレイヤーが純粋にゲームだけで
金を稼ぐことはまず無理で、かくいう俺も、ファミ通に在籍して
原稿などを書くことによって給料を貰ってるわけ。

でも、こうやってなにかしらの仕事をしながらゲームをすると、
そのゲームを練習する時間は少なくなり、時間が少なくなればゲームの腕も
衰えていくことになる。ぶっちゃけると、強くなるためには、
そのプレイヤーの才能もあるだろうけど、やっぱ重要なのはそのゲームをやり込む時間だ。
プロゲーマーがみんなバックアップの対象になるわけじゃないし、

正確にどれくらいの金額が発生するのかはわからない。

513俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:28:44 ID:dajnqSE4O
>>505

誰に案を求めてるの?

514俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:29:03 ID:u1u0dSki0
だが、プレイの時間を確保するための手段が用意なされているという点は本当に重要だと思う。
だが、現在の日本ではゲームをプレイするだけで生活することは不可能で、
社会人になればその時間がどんどん削られてしまう。

たとえば、『エイジ オブ ミソロジー』日本代表のHalen。
彼は去年のWCGで優勝し、それ以降もランキングで1位を守るなど、
今年のWCGも優勝候補の筆頭に挙げられていたが、
決勝トーナメントの1回戦で敗退した。
負けた要因はいろいろあるだろうが、今年から社会人になり、
練習時間が圧倒的に減ってしまったことは大きいはずだ。
Halenに海外のような環境が与えれらていれば、と思うとマジで残念だし
悔しくてしょうがない。

日本の場合、海外と違ってPCゲームよりもコンシューマーや
アーケードのほうが盛んだけど、そのコンシューマーやアーケードでだって
純粋なプレイヤーが金を発生させることは難しい。

ましてやそれだけで生活したという前例はないはず。
何が言いたいかというと、なんとかして国内のこの状況を
少しづつ改善していく方法はないのかなあ、と、そう思うわけなんだよね。

実際、海外のスポンサーが宣伝行為だけでゲーマーをバックアップしてるのかとか、
わからない部分が多い。少なくともスポンサーがゲーマーをバックアップすることで、
スポンサーにメリットが生まれるような状況が必要だったり、とか。
やっぱ自分もゲーマーだし、ゲームするうえでもっと楽しくなるような選択肢が
あったほうが絶対にいいわけで。いろいろと考えていく必要があるんじゃないかと思うんだよなあ。
ひとりじゃどうこうできる話じゃないし、

まだ具体的にこうしなきゃいけないっ決めてるわけでもないんだけど。
帰国してから思ってたことをつらつらと書いてみた。
同じようなことを考えてるやつがいたら、意見とか聞いてみたいなあ。


世界でもっとも有名で強いと評価されるスウェーデンの
『カウンターストライク』クラン、SK(Schroet Komando)の
チームリーダのbds氏の背中をパシャリ。
スンゴイスポンサーの数々……。うらやましい!
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:32:16 ID:BuztU8oF0
ねぇ韓国でもゲーセンは衰退してる事実はスルーですか?
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:32:53 ID:FL3wXAVN0
人、新規でも老害でも人が来ないと話にならん

旧作を1回20円にして、対戦台3台並べてください
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:36:00 ID:hmAcZEco0
>>514
プロ化賛成でいいから頑張って組織作ってね
そして十数年後に創立者みたいな感じでテレビに出てください
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:37:29 ID:nV0tywqy0
誰だったっけ・・・格ゲーのオリンピックみたいなのやりたいと言って
TVのコメンテーターから失笑買ったヤツww
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:42:14 ID:yOnb8LXK0
ぶんぶん丸よ
お前がエビから金引っ張ってくればいいだけだろ

お前が会社にとって金のなる木になってれば
会社は金出すだろ

逆に言えば、金出さないのはお前の仕事が
ゲーム上級者の仕事が、記事が、金に成らない
人を惹き付けないと証明してるんだよ
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:43:49 ID:dajnqSE4O
>>505

日本じゃなきゃ駄目なの?
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 14:44:38 ID:KhmMRvY10
しっかし、ブンブンが言うかね
ゲーマーのイメージを失墜させてる戦犯の第一人者のくせに
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:06:57 ID:I81xB/w50
>>505
漠然としてる意見だが、面白く且つスト2タイプじゃない格ゲー

今あるゲームはどうやっても流行らない
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:15:21 ID:dajnqSE4O
>>505








組織化やプロ化に反対意見しか言わない人たちを相手してもしょうがなくない?

賛同してくれる人を一人でも多く集めなきゃ!

【組】格ゲーのプロ化を実現させよう【織】

↑立ててあげよか?
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:17:42 ID:m+Q03rVJ0
でプロ組織作って衰退具合が変わるのか?
到底変わるとも思えん
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:24:35 ID:n4ENuHQP0
>>505
おまえスレ違い。
ここは衰退した問題点について語る場であって、そこから解決策を探る場ではない。
代替案なんて考える必要がない。そもそもプロ化、組織化自体が現実的な話じゃない。
案だけ出して自分は何も行動しない。他力本願もいいところ。
解決策なんてこんなところで偏った考え持った俺たちが模索したところで見つかるわけがない。
仮に見つかったとしても俺たちではどうすることもできない。格ゲー会社とかに通じてるやつがいるなら別だがな。
とにかく現実的じゃない。

>>522
漠然としすぎ。
それは案じゃなくて要望。
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:33:36 ID:I81xB/w50
じゃあ問題点だけいうわ
スト2タイプの発展系でしか進歩しなかったから
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:36:30 ID:hV/ogJ0SO
しかし格ゲーってちょっとスポーツに近いよな
カーリングやアーチェリーがスポーツなんだから
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:44:25 ID:vcV5AXLB0
1クレ1ゲームが諸悪の根源だって
時間性にするべきだって
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:45:26 ID:nV0tywqy0
今、トントン相撲が熱い!



スマン言い過ぎた・・・。
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 15:57:21 ID:36QJve/e0
>>529
いや、でも手軽さとかを失いつつある最近の格ゲーを見ると戯言とも思えん
素人にとってはフリー雀荘みたいな感じで遠慮しちゃうのよ<格ゲーフロア
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:01:49 ID:sD2Dg6vE0
ちかいってのはわかるけどさ、ユニバーサルなルールがあって、
そこに人間なり企業なりが技術や資本を注いでいく形とは根本的に違うだろうよ。
バランス調整が製作した企業次第なんて競技はありえない。

本当に競技化したいのなら、ゲーム内容に関しては第三者性を持てるようにしないといけない。
ナイキがバスケのプレイに有利なシューズは作れても、バスケという競技の内容そのものを変える権利はないわけで。

今まで存分に金をつぎ込んできた連中がそこに”競技に近いもの”の幻を見ているに過ぎないと思うよ。

ゲーセンのゲームなんてのは100円なら100円入れてどういう満足が得られるかって言うサービスでしかあり得ない。
上達したいという欲求を持った奴にはそれなりのゲームを、ってことでしかないでしょ。
それが1時期はある程度の利益を期待できるものだったんだろうけど、今後もその状態を維持するのは多分難しい。

で、どうしようかっていうことだろうな。


532俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:03:47 ID:xyN4cf7d0
よく考えてみたら身内で対戦するものってビリヤードやダーツやボウリング、後カラオケの採点だって当てはまるわけだ。
その辺の娯楽産業って昔より安くなってるし敷居も低くなってる。
学生とかが「帰りにちょっと格ゲーしてこうぜ」という選択肢がなくなってきてるのもありそうだよな。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:07:44 ID:n4ENuHQP0
>>526
そんなことは今までこのスレで何度も言われてる。
というかスト2タイプの発展系を対戦格闘ゲームっていうんだよw
スト2タイプの発展系じゃないゲームを作ってもそれはもはや格ゲーじゃなくなるってわけ。
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:14:52 ID:KhmMRvY10
日本と韓国の違い

韓国はプロ化を言い出してるものが
きちんと金を出し、スポンサーとなり
ゲーマーをバックアップし、ゲームを盛り立てている

日本ではプロ化を言い出してるものほど
口だけ、言うだけで、金を出さない
猿渡然り、ブンブン丸然り、ID:u1u0dSki0然り
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:19:52 ID:I81xB/w50
>>533
格闘ゲームの幅はそんなに狭いものだったか。それだったら衰退して当然な気がするな、新鮮さがないんだから
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:26:34 ID:5sBE6dIy0
>>534
他ジャンルだけど、フードファイターの小林尊とかの行動力を見るに、日本だから行動力皆無とか
韓国だから行動力あるとか意味の無い比較だよね。

国がどうとか以前に、自分では何も出来ない割にデカい事言うタイプの人間が
格ゲーに集まってるだけだろ。 現にネットゲーのプロとか日本人にもいるし。
あと、金になるジャンルとそうでないジャンルを同一線上で語るのもおかしい。
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:36:38 ID:5sBE6dIy0
まあ、国と国を比べたいなら、ネットゲーマーならネットゲーマー同士
格ゲーマーなら格ゲーマー同士を比べろって感じだね。
韓国のサッカー選手と日本のバスケット選手を比べてもあまり意味がありませんよ。
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 16:46:30 ID:m+Q03rVJ0
>>537
ごめw韓国のネットゲーマーには勝てる気がせんわw
あいつらまじで異常w
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 17:27:36 ID:yq/5HToJ0
>>533
常に市場に新しいものを提供していかない企業は倒産するんだよ
あと、格ゲーってそんなに不自由なものじゃねぇよ
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 17:37:20 ID:GnKl6fic0
>>514
これみて思ったがRTSでもこれじゃ
思考力よりも操作の正確性と反応力が求められる物は駄目なんじゃないか
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 17:55:26 ID:u1u0dSki0
>>534
お前もな。

まあ、日本人が日本人である限り格ゲープロ化や組織化なんて無理だろうな。
そういう民族性だし。

あっちの人は馬鹿だから、何も考えずに始めちゃうんだよね。
それで失敗もたくさんするんだけど、例えばゲームのプロ化とか
凄い事もできちゃうんだよね。

日本人は大きな失敗もしないが大きな成功もしない。
つまり、後追いなんだよね全部。
成功した所しかやらないから、新しい事を馬鹿みたいに始める事なんか
出来ないんだよ。
理性が先に来ちゃってんだよな。

その差が、馬鹿みたいなゲームのプロ化を実現しちゃった民族と
何も出来なかった民族なんだよな。
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:00:00 ID:I0vFIWMNO
もうまじ格闘ゲームプロ化のスレ立てたほうがいいよ
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:03:20 ID:nV0tywqy0
>>541は何も考えずに発言を始める。
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:05:27 ID:tuvo1K760
プロ化、組織化は「後先考えずやれ」「すぐやれ」「実行しろ」

なのに
ネット化やゲーセンマナーについては
「無理」「やめろ」「やるだけ無駄」って

どんだけ自己厨なんだよw
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:06:51 ID:F60xmw830
流れぶった斬ってしまうが
10年くらい前
格ゲーの記事めあてに初めてゲーメスト買った時
シューティングゲームの記事があったのを見て
「こういう古臭いゲームがいまだに出てるのか」などと思ったが
今でもSTGは滅びてない・・・のを考えると格闘ゲームも
細々と生き残り続けると思った。「社会現象的な大ブーム」は
なさそうだけど。
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:11:08 ID:sDB6C0g50
>>541
>>お前もな。

お前のその言葉
俺の胸にグサっときたぜ
よーし
おれはとりあえず始めてみるぜ

あっ
ちなみに俺はプロ化反対派だから
よーし
反対運動、アンチ活動
じゃんじゃんばりばり頑張るぞー

えいえいおー!
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:18:44 ID:5sBE6dIy0
>>544
日韓対立煽って、馬鹿騒ぎしたいだけだろ。
プロ化云々いう割には民族性の話の一点張り。しかも都合の悪い意見は全部スルー。
ここで嫌韓反日煽っても無駄っていう事にまだ気付いてない。
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 18:54:28 ID:u1u0dSki0
別に煽ってないけど、実際何も出来てないし
向こうはプロ化してるのは事実だぞ。

日本人がこのまま何もしないでほっとけば、
いずれは日本のお家芸の格ゲーでさえ
あっちの人にプロ化も組織化も先にやられるかもな。
そして日本人がそれに参加させてもうらうと・・・

いつまで同じ事くりかえしゃ気が済むのかねえ。
もうこうなりゃ民族性としか言いようがないわな。
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 19:03:29 ID:MNjjCFwh0
プロ化=復興への道筋ってはっきりしないしそろそろ専用スレたててそっちでやって欲しい。

格ゲーってジャンル自体がスト2に引きづられてるんだからもう新しいものを作るのは無理
新しいものを作れないんだったらもう終了だろ
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 19:24:21 ID:FGige7Fb0
むしろ先に海外がプロ化した方が復興には繋がるかもな。
外人がプロリーグ作ってまで必死になってやってるゲームが日本製で、最新作は日本から発信ってなれば
またマスコミも注目し始めるかも知れないぜ。日本人は流行り物好きだからな。
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 19:25:39 ID:I0vFIWMNO
>>548
いい加減にしろ。
お前の熱意は分かったからとっととスレ立ててそっちでやれよ。
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 19:31:17 ID:dajnqSE4O
>>523










そろそろいいかな?
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 19:34:49 ID:RfROLAE1O
仮にプロ化で一般の目が格ゲーに向いても
初心者置き去りな現状をどうにかしないとプレーヤーはすぐ離れるでしょ
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 19:34:54 ID:1O/42Obv0
>>552
そのスレタイで良いよ。もう建ててやってくれ。
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 20:11:28 ID:MyfqCEhF0
そもそも格ゲーが盛り上がったのは一過性のものだったんじゃね?
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 20:46:44 ID:R3nVA6QH0
複雑な格ゲーばっかリリースしたゲームメーカーも悪い。
もっと簡単で取っ付きやすくて、初心者でも上級者でも
楽しめるような面白い格ゲー作れば良い。

・・・なんて頭悪い事考えてた時期が俺にもありました。
まぁでももっと取っ付きやすくする事は出来そうだよな。
無駄にボンボンシステム詰め込まなければ。

今はバトルファンタジアに期待してるんだが
アレどうなんだろ。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 20:49:31 ID:k06SZExC0
格ゲー復興に必死な人は、格ゲー以外はしないの?
格ゲーが衰退したらしたで別の面白いゲームに移ればいいのに
558祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/02/08(木) 21:01:02 ID:kuH4Sh690
まあ、衰退からのてっとり早い一番のカンフル剤はプロ化だろうね。
559(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/02/08(木) 21:04:52 ID:SJcitCLKO
格ゲーは盛り上がらないと楽しめないからなぁ…対戦相手が必要である以上は

俺は他のゲームもやるけど
格ゲーは対戦ゲームとして盛り上がってほしいと思う
スポーツしない人間はゲームくらいしか人との勝負事なんてないしな
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:04:56 ID:m+Q03rVJ0
>>558
なんでプロ化したらカンフル剤になるんだ?
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:06:53 ID:joMYKXGg0
長いコンボ必須の固めゲーばかりになったから
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:07:41 ID:L/lk208n0
他のゲームもやるよ 連ザもQMAも一応触る程度にはやってる。
でも格ゲーってジャンルそのものが潰れたら辛くないか
例えばライトだったらRPGそのものが消えたらかなり辛いだろ?
それと同じで俺にとっては命がけでプレイしてる一番好きなジャンル
が消えたら辛いんだよ。

ちなみに格ゲーは一度中級者になると少ない時間でサクっと遊べる良いジャンルだよ
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:07:45 ID:u1u0dSki0
>>550
>ゲームが日本製で、最新作は日本から発信ってなれば

残念だがそうはならん。
すでに韓国は自前の格ゲー作って、世界大会開いてる。

376 :俺より強い名無しに会いにいく :2007/02/07(水) 22:29:40 ID:qicen9nQ0
なあ、これどう思う?

http://kwonho.ijji.com/

韓国の作った3D格ゲーなんだけど。
結構海外で人気あるみたいよ。
オンライン対戦もやってるし。

このスレで言われてる韓国人に格ゲーを奪われるっての
すでに実現されてるんじゃ・・
大丈夫かな・・・



日本人が余裕ぶっこいて呑気にやってる間に世界はどんどん動いてるんだよ。
だから、早く日本人の手で日本の格ゲーをプロ化しないと。
人任せなら全部おいしいとこ外国に持ってかれるぞ。
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:08:59 ID:Znm0XPdIO
>>558
プロ化スレが立ったらID:u1u0dSki0とおまいさんが騒いでるのはちょっと見てみたいなw
後文はあんまり難しい言い回しや言葉を使わない方がいいよ。
読まれないし間違ってる。
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:10:39 ID:k06SZExC0
格ゲーが衰退→
メーカー:違うジャンルのゲームで勝負
ゲームプレイヤー:違うジャンルのゲームで遊ぶ
で格ゲーオンリーの人以外は誰も困らない件
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:11:27 ID:u1u0dSki0
>>558
そうだな。

あくまで栄養剤的な役割なんだよ。
プロ化も組織化もさ。

それからどう育てるかは俺達の手にかかってるわけだし。
まずは第一歩としてのプロ化であって
それで全部解決するかなんて別に考えてないよ。
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:12:09 ID:m+Q03rVJ0
>>563
発信が姦国であろうと欧米だろうと消費者側の立場的に
おもしろければ発信なんてどこでもいい
568祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/02/08(木) 21:15:14 ID:kuH4Sh690
>>560
勝利のご褒美やモチベーション維持の目標の提示以前に、
「高いテクニックを所持してる/磨くことが、こんなにスゴイ、カッコイイ」という動機付けこそが必要でしょう。
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:16:09 ID:XAAwH/+70
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[QMA]クイズマジックアカデミー4 15問目 [アーケード]
【ムツゴロウ本人】麻雀格闘倶楽部5 95本場【まだぁ?】 [アーケード]
【パーン⊂彡】スクールランブル♯230【☆))Д´)】 [週刊少年漫画]
機動戦士ガンダム戦場の絆 晒しスレ27人目 [アーケード]
beatmaniaIIDX GOLD Phase:1319 [音ゲー]
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:19:30 ID:m+Q03rVJ0
>>568
ウメハラのゼロ3大会動画でまったくの素人が
「高いテクニックを所持してる/磨くことが、こんなにスゴイ、カッコイイ」という感情沸くと思うか?
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:33:30 ID:5sBE6dIy0
>>566
趣味で将棋指している連中と、プロ棋士を目指している連中の区別をつけような。
プロ目指したいなら、それ相応の場所で話し合えば賛同者も出てくると思うよ。
ここはアマチュア、草野球レベルでの視点で語り合う場所だから。
要するに、スレ違いだからいくら騒いでも賛同者が現れるハズ無いって事。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:38:46 ID:f9Bdk2xSO
いっそ、節操なくカードゲームに迎合した格ゲーを出してみたらどうだろう?
十年以上も前の話だが、バーコードバトラーの流行を受けて、データックという
ファミコンにバーコード読み取り機能を拡張するツールが世に現れた。
そのデータック専用ソフト第一弾として発売された、ドラゴンボールのゲームは
バーコードから読み込んだキャラクターを、これまたバーコードから読み込んだ
アイテム(体力が回復するホイポイカプセルなど…)でサポートしながら戦わせる
格ゲーの体裁をとった対戦アクションゲームだった。
そんなノリでさ、今の実力主義の格ゲーに、より強力なカードを持っていた方が
有利に戦えるという風に、勝敗を分ける要因に実力以外の要素を盛り込んだら
多少なりとも取っ付き易くなるんじゃ?
573祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/02/08(木) 21:41:24 ID:kuH4Sh690
>>571
区別をつける必要は特に感じないね。格差が付くのは仕様。
現場レベルでのそれ相応の場所は当人の判断と自覚で選べばいい。
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:41:35 ID:I0vFIWMNO
スレ立ててやれば良いって言ってるのになんで無視するんだろうな。
こういう自分の主観でしか物が見れない奴とまともに議論出来るわけがないな。
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:43:53 ID:lE3Nv9XMO
仮にプロ化できたとして、メーカーが新作を発売しなくなったら、いったいどうするんだろう。
旧作をひっぱっても限界があるし、そのプロが苦手な別の新作格ゲーが人気になるかもしれない。
ゲームにもだが、特に企業に依存しなきゃならないんだよな。
いいとこ食える期間は人気ある数年。
引退後に再就職先で、前の職業は格闘ゲームのプロですって言うの?w
感覚的にパチプロと同系列にしか思えないけど、それがプロ化を希望してる人の目標なのか?
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:46:25 ID:owDTnczY0
ゲームの攻略本を作ってる人はゲームのプロと言えるのではなかろうか?
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:52:55 ID:5sBE6dIy0
>>574
彼らはどうやら「スレ違い」の意味すら理解できないらしい。
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:55:42 ID:1O/42Obv0
>>563
その格ゲー、キャラクリエイトできるのか?

プロとか世界とかどうでも良いから、そのシステムをゲーセンでやってほしいな。
今の勝者しかできない着せ替えでないのを頼む。

ホント、キャリバー3ACはこれをやってほしかった。

そしたら、勝てない俺や初心者・一般客も気の済むまで何人もキャラ作って遊ぶし
キャラ一人に付き1枚500円のカードでもバンバン売れたと思う。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 21:57:20 ID:m+Q03rVJ0
もし仮にプロ化実現して新作もちゃんと出してたとしよう
次々に出てくる新作ゲーを必要最低限までやりこまないといけない
その間にオタと呼ばれる非プロはひとつのゲームをひたすらやりこんだ
大会では絶対に非プロが勝つだろw
あれ?プロってなんのためのプロ?アマチュアの方がレベルたけぇ〜ってなる
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:04:37 ID:VJNXUGKG0
プロ化しても今やってる奴が移動するだけで何にもならんだろ。

限られた人しかやってない、と言う意味ではすでにプロ化しているような気もw
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:04:57 ID:u1u0dSki0
>>575
逆だろ。

プロ化するから、メーカーが意欲的に新作やバランス調整をやる気になるんだろ。
今の現状ではメーカーは怖くて社内で格ゲー出そうよ?って言えないよ。

最近、ようやく久しぶりに完全新作のアルカナが出たけど
あれ正直、同人レベルの作品だぞ。
あれが精一杯なんだよ今の現状だと。

そういうのを打破してメーカーをやる気にさせるためには
プロ化、もしくは組織化ってのが大事なんじゃないか。
何を反対してるんだ?
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:09:28 ID:puWElhr80
>>581
どの辺が同人レベルか分かり易く説明してくれ
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:10:13 ID:1O/42Obv0
>何を反対してるんだ?
お前がこのスレで語ること。
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:13:37 ID:VJNXUGKG0
プロの試合の道具を作る方が怖いと思うがな。
しかし何だ新作が出てもいちゃもんつくのか。
そりゃ怖いよなw
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:14:19 ID:MNjjCFwh0
>>572的な視点で考えて見ないか?
カードによってキャラや技を手に入れられるようにして。
技に関してはコスト制度を取り入れてさ。
強い技だけだと2枚しか入れることができない。
弱い技だと何枚も入れることができるって感じでさ。
強い技だけ入れてもパターンが単調になってすぐに打開される。
けど弱い技だけ入れても決定打にかけてしまうようにして。
筐体はQoDの筐体を汎用して。夢が広がってくるぜ!

もしくは新しい案を。いい加減プロ制度はほかでやってくれ
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:15:39 ID:lE3Nv9XMO
>>581
今まででも、トッププレイヤーに大きく意見を聞いたりバランスを取ったゲーム自体が、つまらなくてクソなのは歴史が証明済みだよ。
そのうえプロの意見を参考にしたら、さぞかしプロに都合がいいうえに、つまんないゲームになるだろうねw
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:16:49 ID:5sBE6dIy0
>>581
韓国でオンラインゲームプロ化に成功したのは、既に市場自体が超巨大で
金になる要素万歳だったから。

企業戦略が成功し巨大な下地が完成→プレイヤーの意識が高まりプロ化を掲げる→企業が賛同

こういった流れがあったからオンラインゲームのプロ化は達成された。
少なくとも、お前の心酔する韓国のプロ事情はこんな感じ。
国同士の感情抜きにして、プロ化とか成功させるには、オンラインゲームみたいな
巨大な下地は不可欠だと思うよ。
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:18:32 ID:puWElhr80
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:21:26 ID:5sBE6dIy0
>>585
クエストオブDみたいな格ゲーとかありかもな。
ちなみに俺の頭によぎったのは、対戦中、コマンド入力の変わりに
技カードをカードリーダーに通すリアルロックマンエグゼ。
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:21:50 ID:/NdTFCJF0
>>586
バーチャ5の事か
あとゲームでプロとか気持ち悪いまともな考えじゃないな
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:24:37 ID:1O/42Obv0
ID:u1u0dSki0よ>>588のリンク先にプロかスレできてるぞ。
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:24:42 ID:MNjjCFwh0
>>589
srd!
さあカプコン、ロックマンエグゼのAC版を出すんだ
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:28:22 ID:VJNXUGKG0
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:29:28 ID:h7Oe/V/q0
MMOとか見てると、キャラメイク式にしたら
「○○拳とコンボ+のスキルを持った××タイプのキャラ以外ゴミ過ぎwwww」
「レア技能のキャンセルLV3持ってねえのwwwゲーセン来るなよwww」
とか言う廃人プレイヤーで溢れそうな気がする。
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:30:18 ID:WrGq/jeW0
>>586
御意見無用だっけか?
バーチャの鉄人が集まって作ったってやつ
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:32:13 ID:ygHUPme90
>>588
お疲れさま。

以後、ホロン部か来たらそのスレに誘導だな。
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:32:23 ID:Znm0XPdIO
>>590
GGも確かそうだったような。
つか、やりこんでる奴ってGGとかの現状に不満は少ないよな…
普通
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:32:40 ID:puWElhr80
SSの速攻生徒会もゲーメスト監修じゃなかったっけ?
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:35:33 ID:lE3Nv9XMO
>>590
>>595
そのとうりですww
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:37:50 ID:u1u0dSki0
プロ化に反対してる人は必ず代替案を出さないよなww

まあ、文句言いたいだけなんだな。

早く今の現状を打破する案を書いてくれよ?
待ってるんだけど。
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:39:51 ID:owDTnczY0
格ゲーの立場はさハイパーヨーヨーとかミニ四駆とかと同じ立場でいいんじゃない?
ブーム着てたときは一般含めてみんなで遊んだけどブーム去った後は本当にやりたい人だけが残るみたいな感じで。
一般人からしたら
格ゲー、ヨーヨー、ミニ四駆って未だ大会とかあってるの知らなさそうだし。
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:41:16 ID:5sBE6dIy0
>>600
こっちに行って下さい。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/l50

後、>>587に対するお前の意見を聞きたい。
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:42:31 ID:1O/42Obv0
>>594
そだね、だからPS2版キャリバー3のキャラクリエイトの流派選択+外見
がバランスとりやすいと思うんだ。

やったことない人は一度触ってみてほしい。
きっと誰もが「何で、ゲーセンでやってくれんかったのん・・・」ってなると思う。
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:47:35 ID:m+Q03rVJ0
>>600
ここはどうすれば格ゲーが流行るかを議論するスレじゃないから
代案求めるのは擦れ違い
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:52:44 ID:/NdTFCJF0
カプコンがゲームスピード上昇コンボゲー化させたうえ
パクリSNKサミーに押されて撤退したこと
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 22:54:03 ID:VJNXUGKG0
任天堂がスマブラでアケに参入する、位のインパクトのある事でないと無理だろうなぁ。
俺IDがGKなのにw
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 23:33:19 ID:/GTDK8qe0
遅すぎだが>>48ドラゴンボールの家庭用格ゲーは強さバランス悪すぎ。べジットよりベジータや18号やトランクスのが強かったりする。
でも、「ええ?このキャラ微妙なはずなのになんで強いんだ?」みたいなのがあると面白いと思うけど。
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 23:46:20 ID:k06SZExC0
しかし問題点をあげるだけじゃショボンとするだけだから
「こうしたらどうだろう?」「いいねー」みたいな話してもいいんじゃね
609祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/02/08(木) 23:52:14 ID:kuH4Sh690
野球とかサッカーとか将棋や囲碁ってゲームじゃなかったのかw
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/08(木) 23:57:34 ID:p5K2JxBu0
問題点は既に出尽くしてるんだよな。
それに対する意見交換もある程度なされていて、それがループしてる状態が続いている。
もうスレタイに対する答は出てるのに、なんで進行が早いかっていうと、スレタイ利用して現状に文句と愚痴を言いたいだけの奴らがごまんといるから。
いい加減次スレ立てるの止めて、細分化したほうがいいよ。
611祝!文2合格!とっきーマンセー:2007/02/08(木) 23:59:43 ID:kuH4Sh690
一般のスポーツと違ってプレイヤー生命が長いのが魅力と思って始めたんだけど、 
スポーツほど肉体的酷使による直接的な疲労はないけど、
高い精度レベルでのコンボや、択への反射的対応、突発的不測時の反応とかに要求される練習量やスキル維持にかかるコストはへたなスポーツ並だよ。
ベストな精神状態でプレイするのも難しいのもね。
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:00:32 ID:Dh9mS/zi0
そろそろこのスレの活性化の為にまじめコテを召還するべきだ
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:12:01 ID:2sn1bLI1O
CPUの超反応だな
CPUなんか黙ってぼこられてりゃいいんだよ
超反応なんか誰が得するんだよ
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:13:08 ID:ORQxd/cI0
とにかく今の現状は滅びる一歩手前の状態。
それは共通してる認識だよな?

じゃあどうすればいいのかっていう段階になると
俺は、まずは組織化して世界中のプレイヤーや
格ゲーを盛り上げたい!って人を1つにまとめる。

そして世界中に格ゲーというものがどういうもので、
どうすれば楽しめるか?という事を積極的に宣伝していく。

次に世界大会を開催する。
これは日本人とか関係なく世界中のトッププレイヤーを集めて
正に世界一を決める大きな権威ある大会にする。
できれば賞金付きが望ましいが。

そして、それらをある程度成功に導いたら、プロ化に向けて努力していく。

最終的には韓国のプロゲーマーのように
年収1000万、2000万稼げるようになれれば良いだろうね。
そう簡単にはいかないだろうが。
既に成功例が隣の国にあるので絶望的では決してないだろ。

こういう手順を踏んで、始めて格ゲーが本当の意味で盛り上がれるんだよ。
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:18:40 ID:66I0tQhb0
>>610
前スレあたりからもう新しい話題は何も出てこなくなってるし
後は延々とループを繰り返すだけになりそうだな。
プロ化スレ立ったみたいだし、残った人も「初心者から上級者まで楽しめる格ゲーを考えるスレ」でも立てて
そっちに移動した方が議論が発展しそうだ。


>>614
なんでスレが立ったのにまだここにいるんだよお前は。
こっちに行け。
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:25:46 ID:Zepza/KI0
つーわけで次スレは立てないように
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:32:13 ID:qefJcqRc0
ここもう埋めちゃえよ。
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:32:52 ID:JMFYx56A0
>>614の展開が面白すぎる
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 00:38:56 ID:qefJcqRc0
>>614
お前の書き込みは
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/

にコピペしたからつづきはそこで語れ。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 01:13:47 ID:6peVY35E0
では、次スレが立たないことが決定したわけだが
根本的な理由って結局なんなのさ?
結論はどこに至ったの?
最小公倍数でいこう
俺は「ブームの一過性と商品モデル(ストUモデル)の限界」
でいいと思うのだが、他にあるかな?アルカナ?アルカナハート
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 01:19:14 ID:66I0tQhb0
流行る→廃人が増える→廃人向けになる→一般人手を出さなくなる→廃れる

これじゃねーの?
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 01:20:05 ID:DEHdycX/0
カードゲームじゃね?
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 01:38:26 ID:nPUnN5ED0
定期的にプロ化、プロ化とほざいてる
バカチョンは何者?

チョンは本当にしつこいな。
本当にイヤになる。
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 01:53:25 ID:dEZ60r/M0
他人がやってるのをみても何が凄いのかわからない上に、自分でやると何も出来ない。
経験者の上達速度が速すぎる。
高度化、高速化しすぎ。
とかいろいろあるが、遊ぶのに決心がいる。というのが一番大きいかな。とにかく気軽に遊べない。

演出が派手で目を引いて一般的に見てキモ過ぎたりダサすぎたりしないデザイン。
ストイック過ぎはだめで少し位の中二感は許容。
単純明快なルール。複雑さで底の浅さを隠蔽するゲームデザインは×。
友達と協力できる要素を入れて、
何らかの手段で初心者狩りを無意味または逆にデメリットが働く形にする仕様と、
弱いプレイヤー側が積極的に乱入したくなる仕様が織り込まれている。

以上を踏まえると通信対戦と対戦回数(プレイ時間)保障は是が比でも必要。
風営法の壁があるがゲーム内広告とスポンサー、
全国トーナメント上位入賞者にスポンサーからの景品とかあるとなお良い。
ゲーセン内で品物やりとりしなきゃ抜け道はあると思うんだが。
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 01:59:27 ID:DEHdycX/0
↑こういう奴が居るから廃れるんだと、今思った。
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 02:06:05 ID:CJEnWPhP0
>>600
プロ化応援してるよ
俺たちは何もしないけど頑張ってね
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 02:41:28 ID:pES/+SCC0
最近のゲームって手軽で直感的でシンプルな物が人気だろ(DSとか)
それなのに足を運んでわざわざ複雑なもの(しかもほとんどが現ユーザー維持に走っている)をやるのがめんどくさいんだろ

だから格ゲーがもっと直感的なものになればいいのでは?



628俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 02:50:00 ID:LxvDbPCVO
カードゲーム参考にしてみた。こんなのどう?

ICカード作ってコストとランキング導入。
一人プレイモード選択可能、もちろん乱入拒否も可能。
コスト制の補助カードが使用可能。ダメージの増加や回復、ガード無効などの効果あり。

プレイ回数や勝率に応じてランキングとカードの使用可能コストが上昇する。
ゲーム終了時にカード排出。

対戦時にはICのランキングに応じて使用可能コストに差をつける。
ランキングは全国規模で表記。
毎月ごとに上位プレイヤーには賞品や全国大会の参加権利をプレゼントする。

長文スマソ。

629俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 03:43:21 ID:4eG+fhjK0
>>コスト制の補助カードが使用可能。ダメージの増加や回復、ガード無効などの効果あり。 

速攻でクソゲーになる事に100ヒットコンボ

>>プレイ回数や勝率に応じてランキングとカードの使用可能コストが上昇する。 

アホかもっと過疎するわ大味になるわで
売れる訳がねーよ

>>もちろん乱入拒否も可能。 

面白そうではあるけど
それ導入したら今まで以上に叩きや煽りが横行するだろう

ただ、上にもあるように、
とりあえず予備知識なしで気軽に遊べる様に・・・と言うのは大賛成だが、
それ故にそれを生み出すのが難しいんだよな
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 03:47:47 ID:jJBj7fB60
今Wiiでスト2やってて感じたのは今の格ゲーが複雑すぎることだね。
俺は3rd好きなんだけどやっぱスト2と比べるとブロッキングとか溜め分割とかリープとかコンボも複雑になってきてるしね。
これじゃ格ゲー人口も減ってくわけだ。
格ゲーに限らず今のメーカーはスト2のシンプルで奥が深いゲーム性を見習うべき。
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 04:35:31 ID:m2XHFewe0
最近のゲームは大抵
「レベル」があって
「育成」があって
「レア装備」があって
プレイ時間の大抵がクリアじゃなくて「育成とレア装備」揃える事に費やすんだよな。
オリジナリティーと強さ求めて。
格ゲーにはオリジナリティー無いし装飾してもレア装飾しても能力が上がらない。
(これが格ゲーは性能上がらない事にとても意味があるのにそのせいでそこに重要性が皆無とも言える→結局やめる人を減らす事は出きないし、新規も増えない)

能力格差で実力負けてても勝てる事はまぁいいとして
実力では確実に勝ってるのに能力性能で負けてて勝てない状況から
そいつに勝つ為に
必要な装備性能を、揃えてく莫大な時間を費やす作業が、苦痛とも言えるのに
それによって「キャラが強くなった」事は確実に『努力』して【得た力】だと実感出来る
(その作業やら性能でゲームの寿命を延命してくる事にウザイと感じる事が出来ない、キャラ性能勝ちされる事、負けする事の不快感をあまり理解してない)
「いつか勝てるかもしれない」と永遠とレア装備を求める螺旋で『辞められない』のに対して、

格ゲーは練習してうまくなるしか無い上にうまくなっても後半実感出来ない上に(しかも中々うまくならない奴が多い)
いつまでも勝てない。しかも極めたと思える段階まで好きなキャラをうまく動かせるようになった所で
最初から設定されてるキャラ性能差で
最終的にいつまで立っても「メーカーが調整してくれないとやってらんねぇ」と投げるタイミングが満載

どっちもある意味、キャラ性能差

格ゲーとか対戦ゲームの良い所は実力次第で即同じ事が出来る事で
変なRPGみたいなウザイ作業無しで戦える事なのに

初期設定のキャラ性能を弄る事をプレイヤーに委ねられてないが故に
ウザイと思ってた作業がメーカー任せだから文句言うしかなくなって投げる事になる。
だからと言ってプレイヤーはRPGみたいなキモイ要素で実力カバーとかしたくないと思ってる。

取り合えず「完璧な格ゲー会社を文句言う人達で作るしか無い」or「格ゲーのバランス調査する機関」で土台きっちりして・・・とぶっちゃけ非現実的
もっとメーカーと会話出来ればとも思うが・・・そこで変な奴の一方的な勘違いで変な調整されたりな・・・

まぁ新規が中々増えないのに、辞めるタイミングが多彩なんだよな・・・
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 04:45:07 ID:jXfzFykm0
ちなみにカードで強化できるようにしたら廃人が強いカードで初心者刈るお
マスビデオのカードゲームとかそんなかんじ
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 04:56:12 ID:VOFk/4eXO
プレイを重ねる度に経験値が積まれて、レベルが上がっていく制度なら
新規と熟練層に実力以外の大きな隔たりが生じる反面、
一度客を掴めば、後は強く引き付ける力があるからな。
プレイ料金で経験値やレベルを買ったという図式が自分の中で成立して
ゲームに多額を費やした際の虚無感が多少なりとも軽減されるのかも。
例えば、同じ一万円を格ゲーとカード記憶式のゲームに費やしたとして、
格ゲーの場合、一万円分のプレイ回数だけ技術が向上したかもしれんが、
それは形として残らないのに対し、
カード記憶のゲームなら、一万円分のプレイで得た経験値なり何なりが
データとして保存される。
この違いは地味に大きいかと。
なら、鉄拳を始めカード制を導入したゲームはどうなんだと聞かれると
答えに困るんだが。
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 05:21:06 ID:7nY62EwW0
餓狼伝説先生から教えをいただこう。

初心者がプレイ中、中級者が狩り目的で乱入。
初「うひー、まだ技も覚えてないのに−」
ここで友人も乱入!
友「助太刀いたすw」中「げえー2対1−!」
かくして2人がかりで狩り厨をつぶした2人は友情を深め、それぞれ一人プレイを堪能するのであった。
その後改めて乱入した狩り厨にぼこられたのはいうまでもない。
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 07:55:08 ID:6peVY35E0
>>634
でも、500円でカードを買うのと、使用制限があるのは嫌なんだよな〜
タダだと、無駄に作られるから500円は我慢するとしても、使用制限は何とかして欲しい。
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 09:45:22 ID:c4x6rd8l0
スト3とか見てると「お前ら何年やってるんだよ」って言いたくなるが、
それだけ安定しているんだよね。このプレイヤーが今日明日とかで
いきなり消える事は無いんだし。

衰退の原因って「格ゲー」という狭いジャンルを作り出した事じゃないのか?
総合的に対戦アクションゲームとして見れば衰退はしていない。
闘劇でガンダムが採用されたら意識変わるんじゃない?

>>635
使用制限はメーカーが金稼ぎのためにやってる事。
おかげでICカードは全てに回数制限があると誤解されるし・・・。
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:17:02 ID:ORQxd/cI0
>>636
そいつらはまともな社会人になったら消えるよ。
今は、フリーターだから格ゲーをあんなにプレイする時間があるだけで。

だからプロ化、組織化をして
そういう格ゲープレイヤーを法的にも社会的にも保護する必要があるのに。

カードにしてとかネットに繋いでとかそんなのどうでもいい事なんだよ。
問題の根本はさ。
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:23:15 ID:pVPWtT/V0
>>637
>今は、フリーターだから格ゲーをあんなにプレイする時間があるだけで。
>だからプロ化、組織化をして
>そういう格ゲープレイヤーを法的にも社会的にも保護する必要があるのに。

暇な人間を法的社会的に保護する必要性はどういう根拠からでてるの?
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:26:44 ID:HAmJmo770
とりあえずその「ガンダム」やら「連ジ連ザ」関連の話もループしててうざいだけだから、別スレ立ててやったほうがいい。
「プロ化」スレは既に立ってるし。
このスレから何本か特定の話題スレ建てて、このスレタイの次スレは無しって線でいいだろ。
以降埋め立てで。
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:28:06 ID:Qu4P8oRU0
別に次スレあってもいいだろ
自治厨うざ
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:33:09 ID:XSGYyHLe0
>>639
うざいだけなら見なきゃいいのに・・
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:36:13 ID:wWvOrzOR0
>>ORQxd/cI0
プロ化スレにも書いたけどさ・・

「プロ=高額な報酬をもらっている人」って認識を改めろ!!
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:42:26 ID:+vuFOmOR0
格ゲーを法律の勉強に例えてみた 

闘劇ベスト4:司法試験合格
闘劇出場:司法試験の択一突破
大会:模試 野試合:問題集を解く
ネットの勉強:教科書を読む 対戦動画:判例を覚える
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 10:58:15 ID:CJEnWPhP0
>>637
応援してるからプロ化スレで頑張ってね
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:04:11 ID:1htf+UrY0
>>636
そう。
スト2は言うなれば錨(いかり)。

スト2やバーチャ2が「対戦アクションゲーム」という海域に錨を下ろしたならまだ良かったんだけど、
さらに狭い「対戦格闘ゲーム」という海域に重い錨を沈めてしまったために、
メーカー、プレイヤー共にそこから抜け出すことができなくなってしまった。

極端な話、「格ゲー」というジャンル名を「スト2」としても何ら問題は無いとさえ思う。
ジャンルとしての範囲をパズルゲームに例えるなら、
「落ち物パズル=対戦アクション」、
その中で更に狭い範囲で「テトリス=格ゲー」ってな感じだ。
格ゲーという言葉の指す範囲はそれほどまでに狭い。
落ち物パズルや音ゲーのように、1ジャンルにカウントできるほど広いジャンルじゃない。

結局メーカーがやってきたことは、
「いかに格ゲー(スト2)の海域から抜け出さずに、斬新なシステムを盛り込めるか」
だけであって、今でもそれは変わらない。
スト2の亜流しかない。いや、許されないジャンル。
それが格ゲー。
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:12:11 ID:VrvUiDMo0

格ゲー=大衆ゲー

格ゲー=オタゲー
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:15:49 ID:zNfPSKH70
以後プロに関する書き込みは一切スルーで。
>>636
お前が
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
に書き込まないと、これ以上プロ化の話もすすまねぇぞ。
アンチもマンセーもこっちで待ってんだからな。
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:18:59 ID:c4x6rd8l0
>>647
人違いだ、俺は全然プロ化なんてめざしてねぇよw
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:29:52 ID:T3xTjptp0
>>637の間違いだろう
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:46:06 ID:F71NgQLF0
時代じゃないかな、やっぱり。

インベーダーしかない時代はインベーダーが大はやりしてたわけだし
今は格闘ゲーム以外にもスポーツやアクションやシューティングやら
ユーザーの選択肢が増えたからそれぞれのジャンルで分断化されただけであって
今更格ゲーのみに客を集めようってのは土台無理な話でしょ。

ちなみにゲーセンにいる奴はニートって認識がなぜか強いけど
社会人だって会社帰りに寄ったりしますよ。
本当にたま〜にだけど。

みんなでゲーセン行って金を落とし続ければ無くなる事はないよ、きっと。
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 11:56:22 ID:zNfPSKH70
>>637のまちがい、すまぬ。
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:08:36 ID:YWFc8+qB0
キャラ操作がこれだけ複雑になると
初心者はやる気にならないと思う

小学校の数学をやらないで、高校の数学はできないし
やる気も起こらない

でも、ハード自体はより多くの情報を詰め込めるようになっているから
複雑→単純、っていうふうには戻れない…





ということで、発想を180°転換して
”質”的な複雑性よりも、”量”的な複雑性を追求したらどうだろう

ぶっちゃけると、キャラ操作・技数はスト2、鉄拳2、バーチャ2レベルで
キャラ数が100人とか200人、んで、KOFみたいに何人か選べる
みたいな

これだけ入れば、誰でもお気にいりキャラが一人はいるかもしれないし
キャリバーのクリエーションみたいに作成時の複雑さもない

個人的には、すっごく面白いと思うんだけど
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:08:52 ID:NHS0DpWx0
とにかく難しすぎるのが問題なんだな
ストUストU言ってる人がいるけど今の格ゲー全般は初期のストUとは別ゲーだし、似て非なるもの
マニア用になってコマンド入力が難しくゲームスピードもはやすぎる
今の格ゲーユーザーがストUやって楽しめるかはまた別の話
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:26:07 ID:+vuFOmOR0
維持でも単純な格ゲーを出してそれを闘劇種目にする。
闘劇に選ばれれば文句を言ってた直参もそれをやり込む
地元は中型ゲーセンは鉄拳GGXXの対戦が盛んで
大型ゲーセンはハパ2をカードゲーやQMAのついでに遊んでる人が多い
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:26:15 ID:xcnVz2EnO
マジレスを投下してみると
格ゲー最ブーム期のまだ学歴がすべてではない時代のプレイヤー達が仕事などで戦線から去ったことじゃないかな?
そして学歴社会になった今、勉強でそれどころじゃないんじゃないか?
今現在の学生やフリーターの格ゲー中毒の程を見ているといざ就職したときに禁断症状でも起きるんじゃないか?くらいのやり込みっぷり

そんな俺は仕事でほとんどやる暇ない、反応速度の低下で引き際と感じる三十路前
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:40:30 ID:0P1RblGH0
単純な格ゲーってムシキングだろ
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:44:44 ID:ORQxd/cI0
むしろ、組織化=ガチガチの会社組織だと勘違いしてる奴がいるが

別に仕事してても休日とかに3時間ぐらい集まって、
カンパ(寄付金やスポンサー代)を集計したり
世界中の格ゲーマニアと交流するだけでもいいわけだしね。

小さな対戦会みたいなのを全国回って開いたりとか。
ネットで世界中の格ゲーマニアと意見交換してもいいし。
要は、格ゲーを世界中に広める草の根運動の集まりでいいんだよ。

たまに大きな大会を開いたり、プロ化した場合は関係者や
スポンサーまわりして挨拶したりはするかもしれんが
そんなにガチガチな堅い組織じゃなくてもいいんだよ。

そんなのすら今は無いんだぜ。
じゃあどうやって格ゲーを全国、全世界に広められんのよ?
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:55:46 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:57:28 ID:66I0tQhb0
>>654
単純な格ゲーが新規層を掴めると仮定するなら
そのゲームは闘劇に選ばない方がいい。
闘劇勢が怒涛の勢いでやり込むと
半月もしないうちに新規ではとても遊べないようなレベルまで攻略されてしまう。
そして闘劇後には閑古鳥で撤去が待っているだけ。

本当に期待できる新規タイトルは闘劇には選ばないで欲しい。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 12:57:52 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:03:20 ID:mX+3c2FP0
だからさ、格ゲーなんて大変なゲームは誰にでも勧められるゲームじゃない訳よ。
ある程度時間とやる気が無ければ絶対続かないしな。
一般人にアピールしても無駄。

現在、敷居がやたら高い割にはせっかくキャラとか友達に釣られて興味持った人に何のフォローも無い。
この状況を改善して入門して来た奴を少しでも定着させられるようにすべき。

サイトを作ったりして草の根活動をするのはいいけど、
それは「現時点で格ゲーに全く興味が無い人を振り向かせる目的」でなく、
「格ゲーに興味を持ち始めた人を定着させる目的」でやるべきだと思う。
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:06:18 ID:YWFc8+qB0
供給に答えるだけで
需要を増やそうとしなかったから
今があるんじゃねーの
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:23:48 ID:ORQxd/cI0
>>640
確かにウザイな自治厨。
なんでわざわざ他のスレで話さなきゃいかんのか。

元々そういう事を話し合うスレだしな。
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:30:23 ID:ERYiv4Xl0
できるのかすらわからん新しいもの(組織やらゲーム)に頼るよりかは、今あるもので少しでも楽しむようにしたほうがまだ現実的じゃないか?
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:31:04 ID:4UwCT3U/0
>>663
まあ、次スレはあってもいいが、お前の話題はスレ違い。

【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/

こっちでやってね。スレ違いの話を延々と繰り返すのは荒らし行為と同じ。
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:31:48 ID:ORQxd/cI0
>>661
それでもいいんだけどさ。

ただ、本来格ゲーに興味を持つ人を宣伝しない事によって
他のゲームに取られたりとかは実際に今でもあるわけよ。

もしくは大会やプロ化する事によって惹きつけられる人も世界中にいるわけね。
例えば、RTS日本代表のHalenは日本人だが日本にRTSの大会が少ないので
海外の大会に出るしかないんだよね。

そういう風に海外の優秀な格ゲーの人材を
組織化する事によって集めやすくなるわけだよ。
それが結局、格ゲーその物を活性化していくんだよ。
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:36:54 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:40:35 ID:19T++nBJO
ストUにしたって当時のアクションゲームとしては格段にルールの複雑なゲームだったし
ルールが複雑だからと言って一般層への普及は悲観的になる必要はないと思うけどな

面白いと思えば覚えようとするだからストUはヒットしたんだし
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:41:40 ID:CJEnWPhP0
>>666
応援してるよ
プロ化スレで頑張ってね
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:42:43 ID:iUZCdsvz0
>ちなみにゲーセンにいる奴はニートって認識がなぜか強いけど

だってメディアに露出してる大半がニートだからな
しかもニート特有の社会性皆無の発言を堂々と連発してるし

闘劇あたりでニート出場禁止にでもしない限り無理だろう
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:46:36 ID:mX+3c2FP0
>>ただ、本来格ゲーに興味を持つ人を宣伝しない事によって
>>他のゲームに取られたりとかは実際に今でもあるわけよ。

うん、だからさ、テレビCM見て来ていきなりやれるゲームじゃないでしょ格ゲーは。
仮に今の状況で人がゲーセンに来たとしても大多数が早々に追い返されて終わりなんだよ。結局残らない。
だから来てくれた人を定着させられるようにするのが先なんだって。
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:46:52 ID:Rs8ZRS6kO
どんなに新しくて敷居が低いシステム作っても、どんな理由でも格闘に
見きりをつけた人は
「ラウンド1ファイト!」
「K.O」
とか見た時点でまたかよっておもうわけで。
まずこのパブロフの犬の様な拒否反応を消し去らないとどうしようもないと思う。
でもこれは時間が経過する事が一番の解消法なんだよな、やっぱり。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:50:22 ID:1CdD9Z4X0
>>666
モラルやマナーが置いてけぼりな状態なんで
その宣伝が逆効果になった結果が今

そう、ちょうどお前が実践してるように
口だけで何もしようしないお前が「プロ、プロ」
喚いても誰も賛同しないように

ニートやデスノがいくら「宣伝」しても
「ゲーセン?ニートがやるものだろ」ってなるだけ
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 13:53:30 ID:Zepza/KI0
だからセガがやってるじゃん
ちゃんとアーケード事業部で組織運営されてる
鉄拳も韓国勢招いてのでかい大会が開かれたし
ここでうだうだ言ってる間にも世界は動いてるんだよ
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:01:43 ID:63VIyWKy0
おい!おまいら折角格ゲーをプロ化、組織化なんてほざく頭の弱いやつの隔離スレ作ってやったんだから
プロプロ言うやつはそっちでやれ!
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:24:03 ID:Afe8t3jXO
テレビで格ゲーの世界大会を開催しする。賞金は1万ドルくらい
これだと視聴率次第でスポンサーつくね
宣伝効果抜群だしゲームメーカーにしたら1万ドルくらいなら安いでしょ
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:32:11 ID:NHS0DpWx0
>>668
ストUはその当時から難しかったけど面白いから売れたのに、今の一般層が明らかにそれ以上難しいゲームやるわけない
難易度的にストU´とバーチャU以上難しくすると出来ない人が多いと思った方がいい

反応速度が遅いおやじとか老人とか女性など、格ゲーやってもいいけど難しくて出来ない人のこと考えてなさすぎ
ゲーセンだけのゲームだと田舎の人でゲーセンないと出来ないし、
プロ化もいいと思うけどビデオゲーのジャンルで気軽に出来るものなのに、
楽しめない人達の怒りが爆発して格ゲー自体メディアなどで叩かれるようになるのが目に見えてるから誰も動かない


678俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:39:45 ID:+vuFOmOR0
そもそもオヤジ女性は後回しにして今ゲーセンに行く習慣がある
人を格ゲーに向かわせるにはどうするかを考えるべきと思う
家ゲーすら全くやらない層(DSは除外)に格ゲーやらせるのは無理だろ
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:44:09 ID:c4x6rd8l0
>>676
家庭用ゲームを扱う番組でさえ減ってるのに
なんで視聴率が期待できるんだよ?
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:47:18 ID:UE1KZLCCO
なんか韓国とやたら絡ませたがるけど、
法則が発動するから尚更だめぽ
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:48:38 ID:UxrzKgPX0
>>676
どうかなぁ?

で、その番組の優勝者が優勝インタビューで
「糞ゲーでした」「糞番組でした」ってコメントしちゃうわけだ

メーカーにしたら1万ドル払って逆にイメージダウンになっちゃうと
考えるんじゃないかなぁ
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:52:15 ID:xcnVz2EnO
>>674
だが世界規模の大会を開いたところでそのイベントが掲載されるのがデスノくらいな時点でゲーム興味ない人の目には絶対入らないわけだ

TVにでも放送されないことには一般人に今やゲームはこれだけ世界的に広まっているんですよ、と認知させることはできない
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 14:55:10 ID:+vuFOmOR0
格ゲー大会で優勝>女性声優と結婚(EXメルブラ全一で北都南と結婚)という図式はどうかな?
プロ野球で活躍>女子アナと結婚という図式と同じにすれば
ヲタに夢を与えることができるのではないか?

最強を決める闘劇、中堅層に向けた地方ランバトや中級者大会などで
マイナー競技としての体裁はある程度ある(存在すら知られてないマイナー競技よりマシ)
しかしこれで安心してたら格ゲーは滅びる。大正時代の米騒動では数日後に
米がなくなることがわかってたのに実際に食えなくなってから
(暴れる体力も準備もできないまま)暴動が起こった
実際は暴動が起こってからは遅いわけ。格ゲーも滅びてから運動を起こしても遅い
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:06:31 ID:Afe8t3jXO
オタ系の番組って視聴率取れるし演出を工夫すれば爆発的なブームになるんでない?
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:10:41 ID:UxrzKgPX0
まず、TVチャンピオンでさえ何故、格ゲーのソレを
やらないのか、って処から考えないと
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:12:32 ID:Zepza/KI0
ZERO3はTVでやったし
VF2も散々取り上げられたじゃん
格闘ゲームってジャンルは既に認知されてるに決まってるだろ
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:22:16 ID:17JSEr8CO
>>686
本気で言ってるのか?
頭がお花畑だな
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:22:21 ID:c4x6rd8l0
ヒット商品番付
2006年 横綱 「ニンテンドーDS Lite」と対応ソフト
2005年 前頭3 「ニンテンドーDS」VS「PSP」
2000年 関脇 「プレイステーション2」
    前頭1 「ドラゴンクエスト7」
1999年 前頭1 「ダンスダンスレボリューション」
    前頭4 「ファイナルファンタジー7」
1997年 大関 「ポケットモンスター」
    前頭2「デジキューブ」
1990年 前頭4 「スーパーファミコン」

スト2が流行った時でさえ世間からは見えないものさ。
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:26:26 ID:ksYRdpsR0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[QMA]クイズマジックアカデミー4 18問目 [アーケード]
【ムツゴロウ本人】麻雀格闘倶楽部5 95本場【まだぁ?】 [アーケード]
beatmaniaIIDX GOLD Phase1321 [音ゲー]
[QMA]クイズマジックアカデミー4 15問目 [アーケード]
振り向き厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!part10 [音ゲー]

お前等ほんとは格ゲーとか無くなっても他があるからいーやとか思ってるだろw
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:26:42 ID:74agUyu40
ぶっちゃけ現状維持でもおkなのだがね。
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:31:32 ID:0wWkoUC20
デスノだけは無くなった方がいい
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:33:28 ID:s4BEZ+QrO
正直、ゲームやるくらいなら飯食うために金を使うよ。

そういえば、ドラクエなんかのRPGはCMやるけど
格ゲーってないよな。
やってても深夜だし。

これが現実なんだって。
一般に浸透させるのは相当厳しいって。
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:34:06 ID:zNfPSKH70
>じゃあどうやって格ゲーを全国、全世界に広められんのよ?

もう十分広まってるんだってば。お前がしらないだけ。
ストUもDOAもハリウッド映画にまでなってるじゃん。

とりあえず、いちどMUGENとかの事を調べて見れ。
海外にもたくさん格ゲーファンがいて、リュウ・ケンや京・庵のことを
世界中のゲーマーたちが愛してくれているってわかるよ。

同時にストUやKOFのキャラはそれぞれが各国代表と設定されているから
その国の人達にとっては主役級の人気者、台湾だったかな?チュンリーは切手にもなった。
一部のキャラは日本人が考えている以上に人気者だったりする。

上でギルティは海外で人気ないって言ってたけど、アケ版は対戦ツールのみで国籍やストーリーが
本編に出ないのが原因の1つかもな。
SFなのかファンタジーなのか、キャラの善悪の属性、戦う理由、etc・・・。
ラテン語圏のひとには竜虎チーム、インドではダルシムなど人気あったけど、そういう国の人は
ギルティーやメルティには感情移入できる選択肢が見つけられないだろうからね。

ゲームのシステムも含めると十分な情報源がないとわからないことだらけ
で取っ付きが悪いんじゃないかな。

もともとワールドワイドなシェアを持っていたのにいつの間にか国内の
対戦事情や萌えなどにとらわれ、そのことを見失っているって言うのはあるかもな。
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:36:02 ID:ORQxd/cI0
格ゲーってそもそも競技色の強いジャンルだから
元々、プロ化が前提にあるんだよね。

だってボタン押してるだけじゃダメだし
反応速度や反射神経なんかも問われるわけだよ。
同じくらいのレベルの対戦相手がいないと成立しないしね。

それなのにプロ化、競技化しないで無理にやってるのが現状なんだよね。
だからどんどん衰退しているんだよな。

今はギリギリ、闘劇でゲーセン側もプレイヤー側も生き残ってるけど
果たして来年、再来年10年後まで格ゲーが存在してるのかは疑問。
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:36:57 ID:63VIyWKy0
お前らの意見聞いてると格ゲーヲタの上にさらに声優ヲタやら世間からみたらマイナスイメージな他のヲタが集まるだけで一般人はむしろドンびきするだけだと思うぞ。
格ゲー認められたいなら市民権獲得する以外に無い。囲碁が「ヒカルの碁」で子供に親しまれるようになったみたいに。
格ゲー漫画描いて少年ジャンプに載せてもらうとかイケメン俳優の趣味が実は格ゲーとかそんな感じw(ありえないけどな)

ただ現状でプロ化は勘弁なw今の格ゲーマーはテレビに出してもマイナスイメージしか与えないw
サッカーや野球だって憧れる様な人、中田やイチローの様なカリスマ的でいわゆるイケメンの存在があるからサッカーを知らない人でもついて来るわけで。

格ゲー界はウメハラやらトキドやらいるがあれは格ゲー知らない一般人から見たらただただ普通のヲタクのぼっちゃんにしか見えないw
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:41:26 ID:ORQxd/cI0
>>693
それはあくまで狭いマニアの中でだろ?
昔は認知度は高かったかもしれんが、今の若者に波動拳!といってみても
何のことやら分からないだろうよ。

別に、世界中の人達すべてに格ゲーを認知させようとは思わないが
せめて格ゲーとはどういうものか?って宣伝ぐらいは
各国に流してもいいんじゃないか。

それすら無いのが現状。
国内でさえ今の小学生に格ゲー知ってる?ってアンケート取ったら
ほとんどの子は聞いたこともないだろうよ。
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:43:37 ID:yZvAbx+w0
>プロ化が前提にある

あるあ(ry…  ねーよw
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:43:59 ID:74agUyu40
ウメハラはカッコイイと思うけどな。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:48:52 ID:BoWmcSGi0
>>676
>>681
賞金100万ドルは安い。
問題は番組を放映するための資金。
23時開始でも30分で数千万で金がかかる。
19〜22時あたりが開始時間だと普通に億単位の金がかかる。
夜中の12時以降の深夜枠や、土日の早朝6時前後ならかなり安くなる。
だが、そんな時間に単発放送すると、視聴率が1%前後になってしまい、
ワザワザ金を払ってテレビでやる意味が無くなる。

格闘ゲームがOLや、裕福な中堅サラリーマン層に大人気なら、
ゲーム関係以外のスポンサーから金を楽に集められるだろうが、
現状じゃ厳しそうだ。

まずは、TV放送することよりも、テレビ放送するためにどうやって
金を集めるかってことから考えるべきじゃないかな。
俺も必死に考えてるけど、思い浮かばないよ。
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:49:17 ID:74agUyu40
俺たちが格ゲー続けてる限り格ゲーは滅ばないよ。
ハイパーヨーヨーやミニ四駆みたいなもので
一般の間では見かける事はなくなるかもしれないが
やり続ける人はいて大会も定期的に開かれるさ。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:52:26 ID:vu9AZcV50
>>699
猿渡とID:ORQxd/cI0が金出せば良いんじゃね?
プロ化すれば儲かるらしいから、そのくらい投資しても
すぐ取り戻せるって自信があるんだろ
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:55:22 ID:63VIyWKy0
競技化しても囲碁や将棋のような感じでスポーツに比べると健康的なイメージが無い。イメージって結構大事。
囲碁や将棋は長い歴史もあるし市民権は一応得てる。(テレビでやってもやっぱり観る人は囲碁将棋を知ってるやつだけだとおもうけどなw)

オンラインゲームやってるやつテレビで映しても今の日本じゃ視聴率はとれないから。故にマスコミが動くことは無い。
秋葉のヲタをテレビに出すのだって「こいつら変なやつだなw」ってのが一般人の観方で「めっちゃかっこええwこいつらみたいになりたいわw」
なんて思わない。思わないことがわかってるからマスコミも動く。面白いやつ撮って視聴率あげるために。
テレビに出てくるヲタは極端なやつばっかりだろ?普通のヲタとっても数字あがらない、故に金にならないからなwテレビ局もバカじゃない。
プロ化しようってやつはこっち(格ゲーヲタもしくはやってるやつ)の利益ばっかり考えてる気がする。
あちら(テレビ局やテレビを観る一般人)にも利益を与えなければ成立するわけないんだよw
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 15:56:42 ID:zNfPSKH70
>>696
>昔は認知度は高かったかもしれんが、
映画「DOA/デッド・オア・アライブ」を2007年2月10日からスバル座ほか全国でロードショウ公開
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/doa.htm
試写会では普通にOLや白髪頭のシルバー世代の映画ファンも来ていた。
少なくとも世界中の映画ファンには認知される。
これ以上の宣伝は地球上にないだろう?

お前がズレてんだよ。

あと憶測でなにいってんだ。
まず小学生に「格ゲー知ってる?」ってアンケートとってこい。
話はそれからだ。
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:07:07 ID:Tqtp7MLk0
宣伝もさー
すりゃ良いってモンじゃないんだよね

VF2のTV放送でもさー
ブンブンが負けて台バンしてるのを
大写しにしたりしてさー

で、彼がバーチャの鉄人です、とかさー

そりゃあ、良識持った人間なら呆れて
そんな世界には関わりたくないって思うモンだって
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:07:39 ID:63VIyWKy0
>>703
どうでもいいがその映画すごい酷いらしいぞw
糞映画観て原作やりたいとは普通の人は思わないw
糞映画として記憶に残るだけw記憶にも残らないかも知れんがwww

それと
>あと憶測でなにいってんだ。
>まず小学生に「格ゲー知ってる?」ってアンケートとってこい。
>話はそれからだ。
仮に知ってたとしてやらないのは興味が無いからだろw
そんなやつにいくら宣伝しても何の効果も無いぞw
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:10:10 ID:63VIyWKy0
>>703
だってお前これはねぇーぞw
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061025/doa02.htm
そこらの企画もの洋物AVの方がまだマシだわなw
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:11:06 ID:7KEtqcpg0
ICカードとサポートカードの使用って話がでていたけど、
対戦時とCPU戦でコストを別にすれば対処できないか?

上級者と初心者の対戦の場合はカードの使用可能なコストに
大きな差をつける。
そのうえでいわゆる「壊れ」カードは高コストにして
事実上初心者側でのみ使用可能にする。

特定の技のガード不能化や、ゲージ無視での超必殺技無制限使用、
もしくは体力ゲージ全回復等。

ガチの大会ではカード使用禁止orコスト無制限で。
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:18:37 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:20:20 ID:zNfPSKH70
>酷いらしいぞw
お前情報も憶測と人任せで中身のないヤツだよな。
俺、試写会みてきたけどいい意味でも悪い意味でも、いまどき普通の
ハリウッド製アクション映画だった。

キャスティングとかに文句言うのはまさにゲーオタ、お前が広めたがってる
格ゲーを知らない「世界中の人達」にとっては気にもならないだろう。

絶対名作とか言われないタイプだけどな。
作っているのも見るのも日本人だけじゃないから、ゲーオタと
同じ評価をするかはこれから。

時代劇で言うと水戸黄門みたいに普通に楽しめるつくりだから、あんがい
こういうのが続編作られたりするのかもな。

それに
>そんなやつにいくら宣伝しても何の効果も無いぞw
「プロか」も無駄だな。

710俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:30:08 ID:ORQxd/cI0
>>697
だから格ゲーってボタン押してりゃ進む物じゃないだろ?
特に対戦物はな。

そういうものって程度の差はあるけど
ほとんどはプロ化や組織化しないと滅んでるんだよ。
日本ではRTS、FPSはほぼ絶滅したし
シューティングもそうだしな。

対戦して洗練していくと上達するゲームはプロ化しないと生き残れない。
だって一人じゃ楽しめないからね。
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:32:55 ID:O7MsLk710
>>699
>賞金100万ドルは安い。
安いやす(ry・・・たけぇ〜〜〜〜YO
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:33:22 ID:4UwCT3U/0
>>710
とりあえずその手の話は

【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/

こっちでやらね?
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:36:18 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:36:28 ID:63VIyWKy0
>>709
観たのかよw
俺はキャスティングに文句はないな。DOA自体やったことないし。
名作じゃなくても世界的に一般人に好評ならオッケーだよなw
ニュースで特集とかそれ以上のレベルでなw

好評ならなwww

>「プロか」も無駄だな。
俺、「プロか」を薦めた覚えは無いんだが?
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:37:53 ID:c4x6rd8l0
つまり、実写版DOAを発売すくぁwせdrftgyふじこlp;
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:39:19 ID:gVh0w08F0
結局、オンナが負けず嫌いでオトコと体力以外の面では
むしろ勝ってると思ってるから

が、格ゲーになるとオンナは途端にいいとこなしになっちゃう
仕方無いし、口惜しい事だが・・・・・・・
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:41:07 ID:63VIyWKy0
>>715
その場合、毛いん濃過ぎあたりが切腹するんだろうか?w
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:41:32 ID:ORQxd/cI0
>>703
・・・・なにそれ
見るに耐えないよ。
それならアニメのストUムービーの方がいいわ。

今の子は確実に格ゲーなんか知らないよ。
だってまわりに無いから。
世界に至っては更にそうだろうね。
ネットゲーMMOやFPSに比べたら知名度は歴然としてるだろ。
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:42:56 ID:BoWmcSGi0
>>711
1万ドルは、日本円で100万くらいかー。
安いもんだなあ!

「賞金100万ドルは安い!」

こんな感じでミスった。
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:44:55 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:45:56 ID:ksYRdpsR0
多分>>710はこのスレを使いきって次スレが立たない状態になって初めてプロかスレにいくと思う
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:47:12 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:47:17 ID:O7MsLk710
よく考えたらノリマロは正解だったんじゃまいか?
やっぱあれもカプ側がギャラ以外にテレビ制作費だしてるんだろうか?
考えられるとしたらツマブキあたりにキャラ製作させてテレビでやれば・・・

無理だな
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:50:08 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:51:56 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:53:48 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:55:51 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:56:58 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:58:14 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 16:59:36 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:00:46 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:02:07 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:03:03 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:04:10 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:06:29 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:06:33 ID:WI0mJ9xE0
プロプロ煩い奴はまず自分で草の根の大会開いて
1000人規模の大会を月1でやれるようになったら帰ってこいと・・

格げーから離れた俺からすると
他のゲームやツールが面白すぎる。
MMOしかり2chしかり携帯しかり。

個人的にはMMOに操作性を深くさせてくれたら
RPGとAVGがいつの間にか融合されたような感覚を味わったように
新しい「集団」対戦格闘ゲームがでるかもと期待してます。
ベタですがハンターハンターみたいなのw

タイマンでパイロットの成長以外要素が無い既存の格げーは興味ないっすw
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:07:26 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:08:41 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:08:59 ID:YWFc8+qB0
スレ誘導もここまでくるとウザイが
プロ化レスも同じくらいウザイから
何か文句つけられん
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:09:41 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:10:13 ID:O7MsLk710
プロの資格はどうやればとれますか?w
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:11:11 ID:xcnVz2EnO
>>686
それがTV放送された翌日に学校や職場全体で話題になったか?


俺が知っててTV放送見たんだから周りも見てるに決まってる


とかいう憶測は何の役にも立たないぞ

そもそも全盛期にあったことを衰退期の今に取り上げても意味ないだろ
その全盛期のTV放送で興味もって格ゲー始めた人達が離れていってる、そのわりに新規層が増えない原因は何かを出してる最中なんだからな
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:11:20 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:12:37 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:13:45 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:13:52 ID:ORQxd/cI0
>>736
ガキみたいな事言うなよ。
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:15:14 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:16:35 ID:y6dI51LQ0
>>746
プロの件はひとまず置くとして
なんであっちのスレには書かないの?
ねぇ?なんで?
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:16:42 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:17:45 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:17:50 ID:BoWmcSGi0
>>748
プロ化スレが、自分を隔離するためのスレだと気づいたんだろ、流石に。
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:18:55 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:21:32 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:22:29 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:23:48 ID:WI0mJ9xE0
VF5がPS3に出るとしり
どんな感じだろうとこの板を見たんですよ

板を舐めるように見ると家庭用VF5のスレの近くにこんなスレがあったのさ
「お。廃れてるのかぁ」「俺が辞めた頃も身内回ししかなかったもんなぁ」

と懐かしく除いて、1ゲーマーとして意見をしたら

こんなトンチキが釣れちゃうってwwwww

746 :俺より強い名無しに会いにいく :2007/02/09(金) 17:13:52 ID:ORQxd/cI0
>>736
ガキみたいな事言うなよ。


やっぱ格げー復帰やーめた
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:24:21 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:25:26 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:26:50 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:27:56 ID:y6dI51LQ0
>>751
自分でも逆効果と分かってるのに辞めない辺り
猿渡さんとよく似てるな、と思ったり
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:28:10 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:29:01 ID:Zepza/KI0
全盛期にテレビで宣伝してもやらない奴はやらないんだから
認知とかそういう問題じゃなくて、ゲームモデルに限界が来たんだよ
つーか自分で言ってるじゃん
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:29:20 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:30:08 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:30:57 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:31:36 ID:66I0tQhb0
このスレもそろそろ役目は終わりかな。
匿名掲示板にしては有意義なスレだったよ。
でも匿名掲示板は人が増えるとどうしても、
こういう人の話を聞けない異常者みたいなのが湧いてきちゃう。
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:33:12 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:34:04 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:35:01 ID:tZJkWpn1O
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:35:42 ID:tZJkWpn1O
埋め疲れた…ちと休憩
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:38:08 ID:66I0tQhb0
>>769
携帯から大量の荒らしコピペごくろうさまだが、無理して埋めなくてもいいんだが。
組織化プロ化が第一と考える人間と
ゲームのシステムの部分から変えていこうという人間が住み分けるのが第一目的なんだから。
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:40:50 ID:r61vS0bC0
ゲーセンの家庭用ゲームと比べた場合のメリットって、やっぱり気軽な
事だと思う。
いくら興味があっても最低、三万円以上するゲーム機なんて思いつきで買える
人は少ないが、ゲーセンなら興味が有ればちょっと覗いて、2,3クレジット
遊んでみて、合うようなら続ければ良いし、合わないのなら辞めれば良い。

ちょっとやってみようという気にさせるならやはりゲーセンの方が合っている
と思うが、今の格闘ゲームの周りは明らかに他と温度差があり過ぎるし、
画面を見ても似たような雰囲気のゲームばかり、挙句の果てに技がボコボコ
入りまくっていかにも難しそう。
現状の格闘ゲームではやってみようという気にすらならないんじゃないかな。

むしろ、対戦という部分にこだわり過ぎずに、面クリア型のアクションゲームとか
作ったらどうだろう。
プレイヤーの操作は格闘ゲームの物だが、ゲームはファイナルファイトの
様なステージクリア型のアクションゲームで。

各ステージ前にはチュートリアル付(スキップ可)のボーナスゲームで
基本操作を覚えてもらう。
プレー内容を記録するカード対応で、チュートリアルのクリア情報を
記録して、選択できる様にしておく。

一通りの必殺技をマスターすればなんとかクリアできるような難易度で、
コンビネーションからの連続技などの高等テクニックをマスターすれば
敵をバタバタと倒せて爽快感が味わえるような仕組み。
ボス戦はタイマンの通常の格闘ゲームっぽく。

一人用モードとオンラインモードを選べ、オンラインモードでは他のゲーセンの
プレイヤーと協力プレー可能。


とか妄想してみた・・・。
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:44:01 ID:r61vS0bC0
あ、それで何回か続編作ったら、それらのキャラクター使った格闘ゲーム
作って誘導とか。

メルブラがあれだけ流行ったのもパソゲ版やりこんだ月厨を引き込めたのも
大きいと思うんだよね。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:49:05 ID:r61vS0bC0
でもまあ、メーカーにとって、そこまで丁寧にお膳立てして格闘ゲームに
誘導するメリットがないかな・・・orz
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:49:18 ID:BoWmcSGi0
もう、次スレは、スレタイ変えて、
「格ゲー再興のためのゲームシステムを考える」とかにすれば
いいんじゃないか。

プレイヤーモラル問題やプロ化の話は別スレあるからな。
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 17:59:56 ID:Zepza/KI0
てかさ格ゲーが、と言うよりもうほとんどのジャンルが限界じゃん?
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:06:15 ID:r61vS0bC0
まあ、いくらキャラクターが美しく、カッコよく動いても、所詮モニターの
中でだけで展開されていてはあまり人を引き付けないんだよね。
だからこそ、今のゲーセンの大型筐体や、Wii、DSの様なプレーしている人を
周りから見ているだけで楽しさが伝わるゲームが受けているわけで。
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:07:53 ID:ORQxd/cI0
>>769
うわあ・・・
逆に、そこまでストーカーみたいに誘導したいのはなんで?

「格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?」ってスレだよな?
だから、組織化やプロ化をしないから衰退してるんだよって俺は言ってるんだよ。
何が問題なの?

特にスレ違いな話題とは思ってないんだが。
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:09:29 ID:O7MsLk710
>>777
プロかしたら何が変わるのか?
プロの資格はどうやるの?
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:16:06 ID:66I0tQhb0
>>775
ゲーム業界が全体的に停滞傾向にあるしね。
ハードを作るメーカーは金もあるし優秀な人材もそろってるし
もっともっと本体を進化させられるのだろうが、
ソフトを作る会社の体力がそれに着いてこれていない。

DSが流行ってるのだって結局はそこだしね。
ユーザーがお手軽に遊べるというより、
作る側がお手軽に生産できるから流行ってるんだよ。

いくら高性能のハードがあろうが、面白いソフトが沢山なきゃ何の意味もない。
今PS3の性能をフルに生かすゲームを作れる会社が国内に何社あるんだ?
DSは聞いたこともないような会社がゲームを出してる、出せてる。

格ゲーにしたって似たようなもんで、3Dのゲームを作れる会社なんて本当に限られてる。
でもだからといってプレイヤーが3Dしか望んでいないかというと、決してそんなことはない。
格ゲー界がおかしいのは、より取っ付きやすくあるべきな2Dが
何故か3Dよりも複雑で煩わしいシステムだらけのゲームになってることだ。
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:17:05 ID:y6dI51LQ0
プレイヤーモラル問題のスレってどこ?
誘導キボンヌ
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:22:26 ID:r61vS0bC0
>>779
ユーザーがお手軽に遊べるっていう要素は重要だと思うよ。
開発がしやすいハードなら、PS2と比べてほどほどスペックの低い、PSPが
もっと売れてても良いはず。
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:24:57 ID:BoWmcSGi0
>>780

当て投げ禁止スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170228356/l50
永パやハメ全般について、モラルについて語られてる。最近過疎&荒れ気味

5連勝したら負けてやれ ってスレもあったんだけどDAT落ちしてるわ。
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:25:16 ID:+vuFOmOR0
>>657 俺が今年の秋あたりにサイト作ろうと思う。ちょっと今は
   プライベートな事情で忙しいのよ。待っててね
   あなたの提示したモデルは参考にしようと思う
   というか俺の妄想のまんまで驚きました
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:27:22 ID:63VIyWKy0
>>777
プロ化、組織化したいってやつがそれを否定するなら代替案を出せとか言い出すからだろw
このスレはそんな建設的なスレじゃない。
格ゲーが廃れた原因は何なのかを考えるスレなわけでそこから解決案を出すスレじゃないってことだよw
プロ化、組織化した方しないから廃れたんだ→はい、そうですか。で終わるスレなんだよw

だから実際にプロ化、組織化を目論んでいるなら
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
↑こちらのスレでどうぞってこと
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:30:38 ID:66I0tQhb0
>>781
PSPはちょっと中途半端だったと思う。
携帯用にしては無駄に高性能で、
結局ソフトの開発に現行の家庭用ゲーム機のソフトを作るくらいの技術力がいるでしょ。
それになんと言っても値段がな…
携帯用ゲーム機の値段じゃないよ。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:31:47 ID:BoWmcSGi0
>>784
プロ化しろって騒いでる奴が、韓国の実態をよく知らないのに、
とりあえず韓国マンセーするから、
嫌韓の人や、在日が沸いてきて、ハングル板みたいになるから
とりあえずプロ化の話は分離してほしいと思ってた。
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:32:44 ID:O7MsLk710
>>785
値段はp2pで補って下さいねby糞ニー
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:36:40 ID:s4BEZ+QrO
プロ化がどうとか言ってる奴はまず企画書と見積書作ってこいよ。
んでそれを元に自分で動くなり人集めるなり
企業に持ち込むなりすればいい。

こうなるに違いないとか
日本人の国民性がどうとか
くだらない妄想で渡れるほど業界甘くねぇよ。

真剣に考えてるならプロ化スレあるんだから
具体性を形にして見せろ。
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:38:00 ID:6ZO4ebxm0
99年頃だったか、ゲセンで子供の姿を見らんようになって心配してた。
数年後はどうなるのかとね。
で、この有り様。
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:38:26 ID:66I0tQhb0
>>777
プロ化の人は、人の話に全く耳を貸さずにオナニーするだけだから隔離して欲しいんだよ。
代替案出せとか言ってるが、はっきり言って腐るほど出てるだろ。
俺も前は格ゲー界を統括する組織を作る必要があるという側だったが、
なんか知らんがすぐにプロだ韓国だという話になるので、
ウザイからそれ以降その話題には全く触れてない。
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:42:35 ID:ORQxd/cI0
>>788

>>614
>>657
たのむからちゃんと読んで。
それから具体的に反論頼む。
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:42:37 ID:DIyKXKknO
スポンサーの事語るなら推定営業利益だして持っってけるだけの経理能力もったやつとスポンサーへの営業能力雇用しなきゃ無理
ボランティアでできるほどらくな作業ではない
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:43:49 ID:r61vS0bC0
>>789
いや、むしろムシキングやラブベリやりに来る子供が増えて、なんか
場違いオーラが噴出しまくりだぞ。
特にセガ系のゲーセン。
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:47:17 ID:ORQxd/cI0
>>790
子供の喧嘩かよ。
あいつは嫌いだから隔離しろって,,,

アホか。

>>792
しかし韓国はプロ化に成功してスポンサーも付いてるよ。
要はやる気があるか無いかだろ。
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 18:50:28 ID:7ROlhD7A0
ファミコン世代だったらマリオブラザーズとかファミスタとかで対戦してたろ
スト2あたりからコンピューターゲームにはまった奴には「対戦=格闘ゲーム」という方程式が叩き込まれてるのかもしれないけど
あくまで星の数ほどある対戦という遊びのひとつなんだよ、だから他の遊びに客を奪われた、そんだけ
結局「衰退」っていう考えかた自体がおかしいんじゃね?格闘ゲーム全盛期を基準にするから妄想や諦めに話が流れるわけで
必要なことは「滅亡」を防ぐことなんじゃないかな
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:00:12 ID:66I0tQhb0
>>795
それは全くもってその通りなんだけど
格ゲー全盛期を経てここまで奥深く進化したジャンルを
再びその他のゲームと同じ位置まで埋もれさせるのはもったいないじゃん?

それに何か少しでも手を打っておけば
ここまで急速に他の遊びに客を奪われることも無かったと思うわけだよ。
今でも客離れは年々進んでいるし、このまま同じ路線を走り続ければ
あと数年でシューティングと同じくらい没落してしまうはず。

だから、まずはその衰退の原因を探ろうとみんなであーだこーだ議論してるわけだよ。
もうそれも新しい意見が出なくなってきてるから、
そろそろ「プロ化」の人と「新しいゲーム性を考えよう」という人で住み分けようって話になってるとこ。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:00:48 ID:ksYRdpsR0
ID:ORQxd/cI0は実際子供なんでしょ
だから>>614>>654みたいに自分側に都合のいい面でしか語れない。
夢や理想をもつのはいいが視野の狭い内はあまりでしゃばらないほうがいい。
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:02:10 ID:ORQxd/cI0
>>797
何も代替案を示さないお前よりはマシだろ。
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:19:24 ID:Kv4bFmSk0
>>795
まあこのスレは「僕の考えたウルトラマン」的なスレだからな
こうしてみたら格ゲー流行るんじゃね?的な。俺はそれでいいと思う。
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:23:55 ID:DIyKXKknO
大学のゲーム研究会みたいなもんでしょ
案とかいってるのもサークルレベル
どこが組織なんだか
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:26:56 ID:CJEnWPhP0
>>ORQxd/cI0
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/
応援してるから↑でやってね
スレ違いは迷惑ですよ
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:38:07 ID:g1BByVLi0
小学生の頃はマーヴルやらKOFやらスト3とかあんなに盛り上がってたのに
最近は酷過ぎるな・・・いつからあんなキモいのが格ゲー界に乗り込んできたんだ?
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:40:24 ID:ksYRdpsR0
>>798みたいにすぐ反応するあたりが子供だよなあ

>>799
俺もそう思う
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:42:10 ID:sr/bYGSu0
>>796
あーよかったよかった
スレ流し見したら「あのころの栄光再び」みたいな流れなのかと思って
それはちょっと違うんじゃね?と思っちゃったのよ
よく読み返したら妄想の世界に生きてる奴が暴れてただけなのね、もうそっちには触らないわ

ただもう「あと数年」どころじゃなくなってると思うよ、あえて言い切るけどVF5の家庭用も含めた大ゴケは
「セガが空気読まないのはいつものこと」「バーチャだけが格ゲーじゃないし」「PS3自体売れてないし」みたいに半分ネタ扱いされてるけど
格闘ゲームの開発にこれだけ金をつぎ込める会社は他にあまりないだろうにこんな売れないものを作ってしまったということ自体がヤバいことだと思うのよ
もうメーカーにとって「格闘ゲームは売れない」という認識が完全に定着しちゃうんじゃないかという恐怖感さえあるんだ
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:54:02 ID:/zF0Hvr50
NHKで韓国のプロゲーマーの特番やってたけど悲惨だったぞ
やってたのがPCの陣取りゲームみたなのでさ
日頃の練習はネカフェでやってたとかそんなので

大会の時は宇宙服のようなハデなかっこしてて
やってる事はPC前にカタカタと滑稽だったよ。
結局その特集してる対象側が負けて

ゲームで生計立てるのはプロゲーマーがいる韓国でも
厳しいものですよという現実でしたね。

飽和状態の格ゲーでプロゲーマーとか言うよりも
どうやったら面白く格ゲーできるかが大事ぽいけどな
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:55:02 ID:2fwS8pYd0
ダブルドラゴンみたいに
ラスボスまでは協力プレイ
ラスボス倒したら対戦プレイでいいんじゃね?
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:57:43 ID:66I0tQhb0
>>806
そういうゲームがあってもいいかもねw
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:59:33 ID:O7MsLk710
>>804
>格闘ゲームは売れない」という認識が完全に定着しちゃうんじゃない
もうしてる

2005年PS2
GG/累計54000
KOFMI2累計40000
KOF11累計35000
ストゼロ累計12000
月下 累計8500
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 19:59:57 ID:F0BAggMEO
格ゲーが衰退しても構わないが今みたく悪いイメージ持たれたり楽しめない状況にはなって欲しくないな。
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:12:24 ID:66I0tQhb0
>>804
格ゲーが金にならないという認識は随分前からあるんじゃないかと思う。
少なくともカプコンが撤退する以前からそういう認識はあったんじゃないかな。
でもセガまで撤退したら恐怖だね。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:12:30 ID:prNvO6JmO
ネトゲと同じで、廃とライト層の2極化が問題なんじゃね
「アキラ歴10年、全盛期は一日15時間プレイしていました。」
って奴と
「15歳です。PS3でVF始めました」
みたいな奴が同じ土俵で戦い、
その実力差をシステムでごまかそうとしたり、
プロみたいな連中を中心にバランスを取って、
ゲームとして異常な事になってる
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:14:38 ID:s4BEZ+QrO
788だが>>791を見て絶望した。
こいつ騒ぐだけ騒いでるけどビジネスってものも
社会の仕組みも分かってねぇ。

真剣に考えてんのかと思ったら単なる妄想厨かよ。
俺が書いたのは反論ではなく実現するための案だったわけだが。

まあ何にせよ、業界じゃ通用しないよ、子供じみた考え方は。
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:16:24 ID:4UwCT3U/0
>>764
韓国のオンラインゲームプロ化の成功は、圧倒的なプレイヤー人口あってこそ。
今の格ゲーにはプロ化とか支えれる程の土壌が無い。
プロ化とか謳いたいなら、まずはこういった土壌を作ってから。
土壌も整ってないのに良い作物が育つわけがない。

とりあえず逃げないでレスしろよ。
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:23:29 ID:ORQxd/cI0
まあ、別にこのまま格ゲー業界が安泰ならそれでいいんだけど。

すでに前に示したように、韓国が自前の格ゲー作って世界大会開いたりとか
そういう事が、日本人がグダグダしてる間にどんどん世界は前に進んでるわけで。

ブンブン丸さんも言ってたけど、日本のお家ゲーである格ゲーまで世界に取られたら
もう競技として発展する余地のあるゲームを全部外人が握る事になるわけだね。
FPSとかRTS、MMOとかね。

それを打破するって事=日本の格ゲー業界も盛り上がるなわけで
それには世界に先駆けて格ゲー組織や格ゲープロ化を早急に作らないと
後で偉いことになるんじゃないのか?って事を言いたかったんだよ。

分かった?
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:26:44 ID:s4BEZ+QrO
>>814
分かったからお前がまず動けよ。

ゲーム業界のなんたるかも知らずに
妄想だけで何とかできると思うなよ。

816俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:27:25 ID:4UwCT3U/0
>>814
なんだ。結局お前は格ゲーの復興を考えているんじゃなくて
格ゲーの覇権争いに勝ちたいだけじゃん。
もしくはそれをネタに日本を馬鹿にしたいだけか。
やっぱスレ違いだな。
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:28:16 ID:SuCU34170
つか、「プロか?」スレに行かないところを見ると
ただの荒らしなんだろうな、とは思う
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:32:42 ID:4UwCT3U/0
>>817
荒らしだろうね。「韓国が自前の格ゲー作って世界大会開く」とか
格ゲー復興っていう観点で見ると万々歳なのに
勝手に国の勝ち負け話にまで発展させて、歪んだナショナリズムを
撒き散らかしてるからな。
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:36:30 ID:O7MsLk710
>>814
>ブンブン丸さんも言ってたけど、日本のお家ゲーである格ゲーまで世界に取られたら
>もう競技として発展する余地のあるゲームを全部外人が握る事になるわけだね。
メーカー国が日本以外になって俺らに関係あるのか?
面白ければそれでいいじゃん
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:39:25 ID:SuCU34170
奴はほっとくとして
現実味のあるプロ化を考えると、スキーやビリヤードみたいな
レッスンプロはどうだろう

強さを押し付け、初心者を切り捨てるようなプロ化じゃなく
初心者を導き、真剣に遊ぶ楽しさを教えていくプロ化
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:40:29 ID:2fwS8pYd0
プロ化=高橋名人でいいんじゃね?
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:40:50 ID:SuCU34170
しまった
向こうのスレに書くつもりだったのに
スンマソン
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:43:05 ID:sr/bYGSu0
自分で「妄想イクナイ」みたいなことを言っておきながらこれは妄想なんだけどさ
現状で格闘ゲームが生き残るには「DSでいつでも無料でオンライン対戦が出来る格闘ゲーム」でもないとダメなんじゃなかろうか
いろんな意味で現状でそんなもんできる訳ないと俺自身思うんだが
SFC版スト2を一度も遊んで無い奴ってSFC世代にはほとんどいないだろ?
友達5人も居れば1人は必ず持ってて家に集まってコントローラー回して対戦して
飽きたらマリオカートやったりとかそんな感じだったと思うんだよ
そんな感じの間口を作らないとどうしたって先細るよ、かといってゲームボーイ全盛期のころにあったようなしょっぱいのじゃダメだろうけど
とにかく作る方もやる方も思考が硬直しすぎてるんだな、でもアーケードのゲームと同じ物が家で遊べるなんて言ったら笑いものになる時代があったことを考えれば
それは出来ないんじゃなくてやらないだけなんじゃないかと思うんだ
・・・なんか格ゲーの話というよりはゲーム全体の話みたいになっちゃったな、スマソ
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:44:15 ID:MgPCnCW50
>>821
もうメーカーもそう力を入れてないんじゃ
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:50:23 ID:O7MsLk710
>>820
初心者=コンボ練習は自分でスティック買って家でやれ
      コンボは教えてもらっても変わらない
      知識はネット、2ちゃんで賄える

どちらかといえば厨級者に需要がありそうw
立ち回り、高難度コンボのタイミングの早い遅いとか教えてもらいたいw
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:52:29 ID:ORQxd/cI0
>>813
別にそれだけじゃないだろ。

1999年に韓国ゲーム産業開発院が設立されてから
韓国はゲームを未来の重要産業として、国策としてゲームおよびゲーマーに対して
法律的な整備を整えていったり人材育成を積極的に行ってきたんだよ。

そういう努力の結果のゲームのプロ化であって
パソコン人口多いからとかそんな短絡的な事でなったわけではない。

つーか、はっきり言って日本の感覚は100年は遅れてる。
WCGなんか毎年40〜50カ国から2万人余りが参加することで
名実ともに世界的なゲーム祭になってる。

eスポーツなんか日本ではまだあまり知られてないが世界に目を向けると
25カ国では国家レベルで推進されているのにな。

すでにゲームは国家レベルで支援する一大産業になってるのに
日本では「プロ化?w組織化?w無理無理!!」だもんな。

お前らの感覚の方が世界に出たら非常識だってのは認識したほうがいいよ。
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:56:06 ID:O7MsLk710
>>826が世界に自分で羽ばたいたら解決するね^^
間隔のおかしい日本なんか捨てて
韓国に帰化してもいいんじゃないか?
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 20:58:38 ID:SuCU34170
現実を見ずに、都合のいい情報だけ信じて育ったような…
一刻も早く社会に出ようね^_^;
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:01:05 ID:4UwCT3U/0
>>826
>>1999年に韓国ゲーム産業開発院が設立されてから
>>韓国はゲームを未来の重要産業として、国策としてゲームおよびゲーマーに対して
>>法律的な整備を整えていったり人材育成を積極的に行ってきたんだよ。

>>そういう努力の結果のゲームのプロ化であって
>>パソコン人口多いからとかそんな短絡的な事でなったわけではない。

だから韓国の成功はこういった努力の結果なんだろ。
格ゲーとかプロ化したいならこれらの努力から始めるべき。
お前のいう「遅れてる100年」を取り戻す所からな。
せめてそれをやってからだろ。プロ化を叫ぶのは。
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:01:32 ID:xiZG8IGz0
子供が買うようなソフトに格ゲーの体験版と対戦入門用DVDをつけてやればいい
コスト的にはたいしてかからないだろ
こういう状況に陥ったのもメーカーの責任が大なんだから、
利潤追求は後回しにして率先して普及しろとマジ思う
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:06:48 ID:IZKLPLiA0
日本で生きたければ日本の常識に従うべきなんだが…
ログ集めて運営に報告してきたら
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:06:57 ID:ORQxd/cI0
ちなみにそのWCG(ゲームのワールドカップ)だが
2006年の競技種目はどんなのだか知ってるか?

(PCゲーム)
StarCraft: Brood War (RTS)
Warcraft 3: Frozen Throne(RTS)
Half-Life: Counter-Strike 1.6(FPS)
Warhammer 40,000: Winter Assault(RTS)
FIFA Soccer 06(スポーツ)
Need for Speed: Most Wanted(スポーツ・レース)
スカッとゴルフ パンヤ

(コンソールゲーム)
デッド オア アライブ4
プロジェクトゴッサム3
なんだぞ?

一応格ゲー入ってるがDOA4だぞ?
ストVでも鉄拳5でもバーチャでもないDOA4が選ばれてるんだよ。
これはXBOX関係だから選ばれてるだけで実質外人が選んでるんだよ。

これを見れば分かるように、WCGでいかに日本の影響力が小さいかわかるだろ?

組織を作らないでグダグダいつまでもやってると、
結局、日本は隅に追いやられてしまうんだよ。

もう格ゲーどうこうではなく日本のゲーム自体世界ではやばい状況なんだよ。

いい加減それを認識しろ無知ども。
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:14:01 ID:ORQxd/cI0
>>828
現実は日本以外の国はゲームを未来の産業として捉えてる。

逆にお前の方が世界の現実から目をそむけてるだけだろ。
もう常識としてゲームの組織化は当たり前なのにな。

日本だと「組織化?プロ化?夢見るな!」だもんなww
もっと世界を知ってからそういう事言えよ。
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:14:29 ID:4UwCT3U/0
>>832
流石にスレ違いが加速し過ぎだろ。それは・・・。
そういった事は、ゲームが娯楽化から逸脱する事に消極的な
日本のゲームメーカーに文句言わないと。
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:15:14 ID:9mZ8ceZx0
>>1-834
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  お前ら格ゲー衰退の根本的な問題点なんて考えてる暇があったら
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  お前らの人生の根本的な問題点考えた方がいいぜw な!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:20:19 ID:Kv4bFmSk0
>>832
>日本のゲーム自体世界ではやばい状況なんだよ。
ハード・業界
http://game11.2ch.net/ghard/

こっち行ってくれ。
あとここからは俺の意見
正直俺はどこのゲームであってもいい。おもしければな。
メルブラをやりながら、CS:Sをやりまくって、DJMAXとかもやってるし、エロゲーもやる。最近は三国志大戦なんかも始めてる。
だから外国で日本のゲームが受け入れられてるかどうかなんてどうでもいい。
面白ければ、何でも受け入れる。それが娯楽を楽しむコツじゃないか?
むしろ俺としてはDoA4なんて日本のゲームが世界で受け入れられてるってのがうれしい程だ。
てか日本なんて世界を舞台にしたらちっぽけな島国にしかすぎないんだよ。
そんな島国が世界に影響を与えるなんて馬鹿げてるぜ。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:23:09 ID:Kv4bFmSk0
>>835
俺の人生の根本的な問題点はまず生まれてきたことが根本的な問題点です\(^o^)/
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:37:35 ID:ORQxd/cI0
WCGは外人が作った組織だから日本のゲームには敬意を表さないし
興味もないだろう。

これからストVや鉄拳メルブラが選ばれる事も多分無いだろうね。

一応、日本には闘劇ってのはあるけど、
あれは一回限りの日本人優遇のオナニー大会でしかない。
あんなのをいくら開いた所で無駄。

だから、まずは世界の常識である格ゲー組織を早急に作る。

それから全世界を見据えた、WCGに匹敵するほどの大きな
格ゲー世界大会を日本人が日本で開催する。
まずは話はそれからだろ?
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:40:54 ID:ayK/ndViO
>>838
じゃあ、君はアカデミー賞の外国映画賞以外に
邦画がノミネートされるようがんばれ
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:44:37 ID:FkFTyQ4I0
その運営資金はどこが出すん
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:45:32 ID:Zepza/KI0
ビルゲイツに土下座して払ってもらう
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:51:18 ID:FkFTyQ4I0
ビルゲイツには土下座がどういうゼスチャーなのかが伝わらないよ
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:51:24 ID:cddBcn3M0
いきなりスレが凄い勢いで加速してるなぁと思ったら
またプロの人が出てたのか
お前らもう相手すんなよ
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:55:10 ID:FkFTyQ4I0
今じゃ板自体が過疎だからな
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:56:39 ID:JVRh/FDM0
>ブンブン丸さんも言ってたけど、日本のお家ゲーである格ゲーまで世界に取られたら
>もう競技として発展する余地のあるゲームを全部外人が握る事になるわけだね。

ちょっと前まで日本は新しいものを作れない。後追いばかり。って主張だったのに急に逆説になっちゃたな。
主張が同じなのは韓国はすばらしいってことだけか。
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:59:03 ID:CJEnWPhP0
>>838
貴方は本当に日本の事を思ってるのか疑問
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:59:32 ID:FkFTyQ4I0
最近は韓国も頑張ってるな
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 21:59:33 ID:4UwCT3U/0
>>838
とりあえずプロ意識のみなぎった有望そうなプレイヤーに声かけてみれば?
後、趣味でゲームをやってる人に押し付けるのはよそうな。
どんな世界にも趣アマチュアとプロの住み分けってあるから。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:00:36 ID:FkFTyQ4I0
そりゃプロってなったらいろいろ背負うものがあるからな
負けたのが悔しくて壁パンチなんかしたら連盟から除名だろう
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:02:55 ID:fX1t0xJe0
>>838
君が最初にプロ化を唱えてからずいぶん経ったけど
なにかアクション起こしたの?
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:03:30 ID:FkFTyQ4I0
物理的にも一人だけじゃ無理だろう
有志を集めないとな
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:04:51 ID:Zepza/KI0
とりあえずサイトでもつくったら?プロ化の人
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:05:29 ID:FkFTyQ4I0
プロとNPOじゃ全然違うからな
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:10:04 ID:v2bqQRMa0
プロ化したら盛り上がる?
Vリーグの話か?
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:10:56 ID:FkFTyQ4I0
女子バレーの世界戦は数字持ってる
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:14:04 ID:ORQxd/cI0
>>846
思ってるよ。日本人だし。
世界の状況を知れば知るほど、
やばいと思ったから組織化プロ化を推奨してんだよ。

>>848
>>850
>>851
あのねえ。
俺が一人で何やってもダメなのよ。

韓国の話になっちゃうけど韓国は国として国策でやってるのね。
その流れでゲームのプロ化もあるわけ。
だから本気でやるなら国を動かさないとダメなんだよ。

だから、1000人10000人単位で議員にかけあうとか
10万人集めて、それをまとめて組織を作るとかしないとダメなのよ。

果たしてそういう気概が今の日本人にあるのか?は疑問。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:14:10 ID:4UwCT3U/0
>>855
バレーの代表戦はな。
バレーの代表戦を興行として成立させれるのは世界でも日本だけ。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:16:14 ID:18aSC+G+0
ゲハよりORQxd/cI0を観測しにやってきました。
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:16:51 ID:FkFTyQ4I0
10万人の署名を集めようとする人になればいいし
10000人の組織を作ろうとする人になればいい
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:17:37 ID:FkFTyQ4I0
バレーはテレビで放映できるようにルールまで変えたからな
まず興行の成功をありきとして考えてる
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:17:40 ID:5N5GAehX0
ゲハからバカを見学にきますた
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:19:09 ID:FkFTyQ4I0
ゲハのソニー関係者除く業界人率の低さは異常だから
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:20:49 ID:ORQxd/cI0
まあ、一番実現しそうなのはWCGなどの世界的な大会に
日本の格ゲーを競技として参戦させてくれって
訴えていくぐらいかな?

でも、それもまとまった格ゲー組織を作ってからなんだよなあ。

何もかもが遅すぎる・・・・
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:23:13 ID:4UwCT3U/0
>>863
頑張らなきゃ。そういった状況を打破したくてプロ化を訴えてきたんだろ?
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:24:13 ID:sjwNEomO0
WCGの種目を見てから言えよ・・・
あれ殆どスポンサー繋がりじゃねぇか

そもそもゲームにスポンサーが付くのだって、PCパーツ会社とPCゲーム会社の密接な繋がりがあるわけだし

まず、日本でPCパーツ会社が無視できなくなる程のPCゲームをヒットさせる所から始めるんだな
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:24:31 ID:CJEnWPhP0
>>863
貴方の情熱は理解できました
このスレの住人はスレ違いなので何も出来ませんが頑張って実現してくださいね
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:26:03 ID:FkFTyQ4I0
経済経営の仕組みを理解しないと説得力を持たんよ
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:26:50 ID:5N5GAehX0
つうか日本でゲームの市民権なんてねえもん。
競技もクソも所詮ヲタクの遊び程度にしか認識されない。
つかプロ云々とか言ってる奴って結局テメエのお遊びでメシくいてえとか甘えた考え持ったNEETだろ?
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:28:54 ID:kcZWziA70
痛い格ヲタが居ると聞いて飛んで来ました
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:29:55 ID:QD69f/OOO
まず、段階という物を考えましょう。
このスレで一人の賛同者すら得られてないのに、世界的な話をしても意味ないでしょう。
日本人は動かない人種には多少同意だけどその日本人からしてもあなたは動かなすぎる。
口で言うのは誰だってできるので早く行動を起こしてくださいな
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:29:59 ID:O8xIrkU/0
晒されてるね、ここ。ID:ORQxd/cI0を見に来ました
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:30:40 ID:CJdDUdzUO
10年遅かったんじゃね?
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:30:59 ID:FkFTyQ4I0
このゲハから来た低レベルな集団行動しかできない連中よりはましだな
これらの集団行動連中はマイナス点だから0点より劣る
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:32:45 ID:ORQxd/cI0
>>865
でも、逆に言うとスポンサーを上手く付けてるという事だろ。

>>868
もう、その考え方自体が世界では通じないって事に早く気づけ。
韓国プロゲーマーは年収1000万、800万は稼いでるんだぞ?
大会一回で100万200万出す所もあるし。
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:37:14 ID:FkFTyQ4I0
そのプロゲーマーは十数人しかおらず
既に絶頂期は終えてるってことも知らなさそうだ
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:39:37 ID:14xqpz1O0
みんないろんな解決策を議論してるけど
抽象的で長期的すぎる案よりもまず今現在どこの立ち位置にいるユーザーを引っ張ってくるかだろ

これからはスト2のようにただただジャンルの開拓に走るだけじゃなくてどこの消費者層に訴えかけるかってのが大切なのでは??

現にDSはその的を的確に絞って成功したわけだしさ
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:39:48 ID:kcZWziA70
プロの格ゲー組織ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:40:40 ID:sjwNEomO0
>>874
わかってないな、つまり格闘ゲームじゃスポンサーを付けるのはムリだって事だよ
アーケード格ゲーがどんな方式でリリースされてるか知らんわけでもあるまい

ちなみに家庭用は・・・
http://www.akibablog.net/archives/2007/02/virtuafighter5_070209.html
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:41:48 ID:FkFTyQ4I0
その理屈からいけば格闘ジャンルはもう寿命を終えたか
あるいはユーザーを皆殺してもう一回ワリオ路線から育てなおしだな
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:46:38 ID:FkFTyQ4I0
今居る老害を排除した方が再建は早いだろうよ
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:48:30 ID:7716iDHv0
正直言ってお前ら殺伐と黙々と対戦してない?
そんなんだから格ゲーすぐ飽きちゃうんだよホント
それならわざわざゲーセン行かないでもネット対戦で充分だよね?

折角人居るんだから色んな事聞いたり、今のどうでした?とか聞いたり
交流深めればいいのに、格ゲー友達増えると楽しいよ
そうすればゲーセンも10倍楽しくなる、まずは一人で黙ってやるの変えてみればどうかな
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:50:27 ID:sjwNEomO0
こんな記事もあった、コレ見ると格闘ゲームもまだまだやれるかもw
http://www.akibablog.net/archives/2006/08/ps2_3.html
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:51:09 ID:R8bm47hQ0
>>874
逆に考えるんだ。
韓国がおかしいと考えるんだ。

で、韓国以外の国々ではどんな感じなの?ゲームのプロとかって
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:53:31 ID:FkFTyQ4I0
キモ系のソフトとキモ系のユーザーを徹底排除した方が再建は早いだろうよ
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:53:45 ID:M+rEPrsA0
全盛期が異常
今が普通
まる
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:54:06 ID:0QY3pnFH0
【徹底】格闘ゲームをプロかするには【議論】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1170940554/

だからこっちでやれって言ってるだろ糞どもが
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:55:20 ID:kcZWziA70
>>886
そっちにORQ移動してんの?
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:56:46 ID:FkFTyQ4I0
すぐ分散させないでどんどん代謝をよくしていけよ
だから糞詰まりが起きて衰退するのに
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:58:11 ID:sjwNEomO0
上の方に、DOAの映画がうんぬんってあったから貼り付け
ttp://ameblo.jp/sinobi/entry-10024516856.html

それでもDOAはWCGの種目・・・
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 22:59:49 ID:4UwCT3U/0
>>887
オロQか。いい呼び名だ。
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:00:59 ID:ORQxd/cI0
本音を言っちゃうと日本では格ゲープロ化は無理だと思う。
それどころか組織化も無理だろうな。

民族性と言うとまた批判されるが、日本人って誰かが始めてくれないと
自分からは絶対動かないんだよね。
だからWCGに日本の格ゲーを参加させてださいって頭を下げて頼み込むしか
がんばってもできないだろう。

それが現実だろうね。
残念だが。
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:03:00 ID:CJEnWPhP0
>>891
貴方も日本人ですから仕方ないのかもしれないですね
まあ有意義な意見が聞けて良かったです
プロ化スレで同士募って更に議論を煮詰めていって下さいね
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:03:08 ID:RC64Ubza0
868は典型的バカだろうが実際プロ制度は最終目標であって
今話し合う必要あまりないんじゃないか?
俺は格ゲーが昔のように盛り上がることは難しいと考えてるんだけど
とりあえずここで散々言われてるように乱入システムとインカムの問題の解決が必要だと思う。
まず乱入は知らない人同士気軽に対戦できるいいシステムだが
それによる弊害がこれ、勝ち負けにこだわるのはいいんだけど拒否もできないのはなぁ。
でも廃れたせいか過疎ってるゲーセンいけば結構一人用できると思うんだが、
人口だけはそれなりにいるんだから住み分けが一番重要だと思う。

あとはインカムで直接企業に入ってるくるようにすれば
中身をいじくっただけの新作にころころ変わることもないし、
ゲーセンの負担も減る、でもちょっと遅すぎるかもしれんなぁ。
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:03:21 ID:DX6ap56b0
よく考えたら、2ちゃんねるも対戦ゲームみたいなもんだな。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:03:34 ID:aZGktO5i0
ギルティとかメルブラとかって衰退の原因が詰まってるゲームだよな
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:04:01 ID:FkFTyQ4I0
世界的に見て格ゲーは定着してないからな
世界規模からすれば殴るより撃ちたい
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:05:36 ID:O7MsLk710
>>881
ネットはラグがあるのでゲーセン行く

>格ゲー友達増えると楽しいよ
同意、だが番号交換して誘われるまでになるとやだ
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:06:10 ID:0QY3pnFH0
プロ化厨が出て行かないならもうこっちから出て行くしかないかね。
>>774にならって「格ゲー再興のためのゲームシステムを考えるスレ」で立てようかと思うんだがどうかね?
需要ある?
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:06:17 ID:hTMGvpNQ0
>格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな
初心者が入ってこなくなったことだろ?やっぱ
超ヌルい格ゲーを出したらいいのに
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:06:52 ID:4UwCT3U/0
>>891
お前はそれを変えたくて、ここで叫んでたんだろう?
頑張らなきゃ。俺は格ゲーとは趣味で付き合っていくけど
プロ化を目指してるORQの事を応援してるよ。
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:07:46 ID:5HIWNCq60
スト2かバーチャ2を足したものでしかないから

スト2だけを永遠にやるから別にいいよ
あの頃が一番面白かった、という思い出補正を超えられない
だから末期状態になっている


第三勢力のスマブラは頑張っているようだけど
パーティーゲームだからちょっと違うよね
50円でも金がかかっていたり、
レート対戦でもあれば変わるんだろうか
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:09:07 ID:DIyKXKknO
スト2なんて最悪ゲーよくやってたよね
ガイルひどいわ
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:09:10 ID:Kv4bFmSk0
>>878
>この時間(午後5時すぎ)までに 店頭で1本も売れなかったのは初めてです
流石に終わったな・・・

>>881
そのゲーセンのコミュニティが上級者だらけの状態で深まりすぎて新規がそのコミュニティに入りづらい状況なわけだ。
しかも上級者側が新規に喋りかける等のアプローチをしてくれるなら救えるが、それどころが上級者が「新規くんな」と言わんとばかりの雰囲気。





新規から見たらそんな感じだよ・・・
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:10:19 ID:5HIWNCq60
>>902
初代とターボはアレだが、
Dくらいになると面白かったと思うよ
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:10:39 ID:sjwNEomO0
ネット対戦を視野に入れて作った格闘ゲームとかでないもんかね
FPSだってラグが無いわけじゃないし ラグを考慮して作った格ゲーならそこそこいけそうには思えるんだが

WCGとかEスポーツとか言うけども、それら全部PCでありネットゲームである物が殆ど(全部?
ネットに対応するのが一番良い集客になるんじゃないかな バランス調整も随時行えるし
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:11:51 ID:CJEnWPhP0
>>898
いいかもしれないですね
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:13:01 ID:Kv4bFmSk0
>>898
俺はそっちに行きたいな
まあなんだかんだでこっちも覗くんだろうが('∀`)
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:13:09 ID:QyqQwgjZ0
ふうむ〜2D格ゲーが衰退した理由は内容がキモヲタ・同人ヲタ化
していくのを止めることができなかったからだろうな。

 およそ格闘には無関係な女子供がやたらとでしゃばりすぎで
 なおかつ高性能ときたもんだからのう〜。

これでは一般のユーザーはそっぽをむくに決まっているし、あとは
ゲームシステムの複雑化と対戦プレイの高レベル化が進んで
楽しくプレイできないというのもあるね。初心者狩りなんてのは
もってのほかだな。
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:14:31 ID:FkFTyQ4I0
老害とキモ系の排除が先決だろう
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:15:40 ID:RC64Ubza0
てか上級者に初心者への配慮を求めるのはおかしい、
スポーツだって何の見返りもなく上級者が初心者とやることはまずない。
だからカキューンがやってる初心者の集まりみたいなことをやっていくのが
一番いいんじゃないかな、段階を作るってことだな。
今は上でも言われてるように混沌としてるからよくない、
ゲーセンが頑張って初心者を取り入れていくのが一番だろうなぁ、
もうちょっと金とったらいいとおもうんだが。
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:17:59 ID:FkFTyQ4I0
代謝が良くないのに分散させたらますます衰退することを理解することだな
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:18:13 ID:RC64Ubza0
いやキモオタ化とかが根本じゃねーよ、バーチャはどうなるんだ?
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:18:54 ID:FkFTyQ4I0
上級者がそこかしこに俳諧してたら怖くて近寄れんだろ
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:21:13 ID:FkFTyQ4I0
バーチャは別の理由だな
VF4路線は鉄拳5が跡目を継いでるから頑張ってるほうだろう
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:24:21 ID:Kv4bFmSk0
>>908
それは大して関係ない、と反論してみる。
確かに虹ヲタゲー化したのは認めるが、それによって虹ヲタを引き入れたことを忘れてはならない。
虹オタ人口は結構おおいぞ?虹オタご用達ジャンル、エロゲーなんて衰退したジャンルと言うわけではないだろう。
Fate/hollow ataraxiaっつーのは14万本ほど売れたらしい。
つまり虹オタから新規を取り入れるってのはあながち間違いじゃないってことだ。キャラクターグッズで小遣い稼ぎもできるだろうしな。
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:24:38 ID:RC64Ubza0
住み分けというと大げさだが単純にマナーみたいなレベルでの話でな、
それにすぐやめるやつってどうせ続かないよ何やっても。
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:25:39 ID:tZJkWpn1O
インカム・複雑なシステム・焼き直し・粗製乱造・ブーム・他ジャンルの台頭・
ゲーマーの趣向変化・初心者狩り・対戦システム・家庭用の発展・社会的偏見・・・・・

取り敢えず埋め
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:25:42 ID:FkFTyQ4I0
銀と金の動かし方の違いが分からずに
3手詰めで練習してたら
見知らぬゴロツキに賭け将棋勝手に吹っかけられてるようなもんだ現状は
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:26:45 ID:tZJkWpn1O
もいっちょ埋め
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:27:26 ID:QyqQwgjZ0
俺は3D格闘ゲームは興味が沸かないのでほとんどプレイしていないが、
3D格闘ゲームが衰退しているのは多分、限りないマンネリのせいだろ
うね。もう今時コアなマニアしかプレイしてないのだろ?

 考えられる理由はやはり、高レベルな戦術には少数の人間しかついて
 いけないし、なにより飽きたのだろう。キャラも操作も代わり映え
 しないのに対戦レベルだけは年々高度化してしまっていてと。

921俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:27:44 ID:Kv4bFmSk0
>>918
しかも強制参加ってーんだから辛いよな

>>919
まあ待て埋めるには早いぞ
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:28:03 ID:FkFTyQ4I0
3Dに限った話じゃないな
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:28:09 ID:sjwNEomO0
虹ヲタがどうか・・・ってのはまぁ置いといて
硬派ってのはマイノリティなもんなんだよな、ストイックとか イメージ的にはストのリュウか
格ゲーは硬派じゃなきゃやだ!でも衰退するのは嫌だ!ってのはムリだろうなぁ・・・

原作付きメディアミックスで格ゲーの間口を広げるってのは悪くないと思うんだよ
釣った魚を逃がさないゲーム性とかが不足してる
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:30:30 ID:sjwNEomO0
ガンダムのVSシリーズだって、システムは一緒でガンダムじゃなくオリジナルのキャラだったら
あそこまで健闘できるとは思えないんだよね
タイアップしつつも良ゲーで新規を逃がさないってのが必要なんじゃないかな

ただ、ゲーム会社って、原作人気があると露骨に手を抜く場合が多いよな・・・
月姫は同人格ゲーが先にあったからってのがあるんだろうけど・・・・

エロゲー原作はねーよw
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:31:01 ID:0QY3pnFH0
格ゲー再興のためのゲームシステムを考えるスレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1171031419/

たてたお
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:31:03 ID:QyqQwgjZ0
>>915 今稼動している「アルカナハート」なる2D格闘ゲームの存在
   そのものが、2D格闘ゲームの末期・終焉を表しているよな。

   あんなもんが存在する時点で既に2D格闘ゲームは終わって
   しまっているのだよ。キモヲタ・同人ヲタの性欲を十分に
   満たしているのかいないのかは俺にはようわからんが、実に
   ひどいもんだな・・もう目も当てられないのう〜w
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:36:30 ID:FkFTyQ4I0
PS2の末期と同じ展開だこれは
PS2の中ではキモ系が売れてるからと正当化→任天堂路線で完全否定
数字を見ても明らかだからな
キモ系が侵食してきたら全色キモくなっちまう
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:37:23 ID:FNU0y5TM0
>>919
埋めても次スレ立ての方向らしいよ
同じ主張の繰り返しで6スレも消化してるのに、この進行の早さ。

別に現状への不平不満をたれるスレがあってもいいけど、スレタイに気を使って欲しいよ。
俺は問題点が一通り挙がった時点で、一つ一つに解決策を模索していく方向の良スレかと思ったのに。
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:39:05 ID:FNU0y5TM0
>>925
thx
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:39:35 ID:FkFTyQ4I0
ならば序盤にまとめログを作るかWIKIなりしたらばなりブログなりに
まとめページを作ることだな
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:43:35 ID:sjwNEomO0
PS2なめんな!
今になってもPS3よりも売れてるんだぜ!

PS2の問題点は、開発費の高騰とか、技術を高めても次世代に全く持ち越せないアーキテクチャとか
色々ありすぎなんだよなぁ、なんでDCまけちゃったの・・・;;
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:43:58 ID:0QY3pnFH0
>>928
このスレはこのスレで存続させていいと思うけどね。
まだまだ思うところがある人は多いだろうし。
次スレの頭に、ゲームシステムスレとプロ化スレのリンク貼っておけばいいんじゃね。
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:45:52 ID:FkFTyQ4I0
勢いを無くそうなくそうとするから衰退するんだが
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:46:16 ID:tZJkWpn1O
今まで迷惑かけてて横槍スマンが、今二十歳で小学前からゲセでストUやってた俺としては
当時はアクションゲーはマリオかパックマンか忍者、それ系の動きが固定されてるような
ゲームしか知らなかった。でストUは正に「動かしてる」感覚が最高で、自分がゲームの中に
いるような感じだった気がする。それだけでなく、コマンドで必殺技というのも斬新だった。
これまだ出てなかった話題なはず。
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:48:36 ID:Kv4bFmSk0
>>931
多分DQとかFFがPS2にいっちゃったからだと思う。
ほんとDCが負けたのはくやしい・・・初期からネットゲームに対応してた神ハードだぜ?
ネットでRPGってのをいち早く実現したPSOもDCのゲームだというのに・・・
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:52:32 ID:sjwNEomO0
>>935
はやすぎたんだな、きっと
DCの失敗で日本はネットゲームの普及が世界より2年遅れたと言われている 俺に

DC当時にマブカプ2とかでネット対戦できたけど その当時はネット環境が遅れていたからな
今ならADSLの普及でそれなりにはできそうなんだがな
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:53:04 ID:RC64Ubza0
対戦レベルの高度化は別にいいんだよ
スポーツだって上級者がいるだろうが、無理矢理戦うことになるのが問題だよ。
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:56:54 ID:QyqQwgjZ0
>>937 そもそも対戦台とかの数は限られてるのに一部の上級者が
   勝ち続けていたら、その他の奴はプレイできないだろう?

   10連勝したら終了とかな、そういう殿堂システムは
   整備しておくべきだったよなあ〜少なくともな。
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:57:25 ID:FkFTyQ4I0
現に
スレ割っちまったせいでそのすべてが衰退したろ
そういうことだわな
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:59:01 ID:88OZbNN70
>>936
DCの敗因の一つとして、サターンを互換できなかったからとも言われてる。
サターンはデュアルCPUだったね。
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/09(金) 23:59:18 ID:9mZ8ceZx0
>>939
もうすぐ終焉が来てんだからいいんじゃね?
格ゲーもこのスレも。
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:01:05 ID:LxBtiOR+0
今の格ゲーはスピードが速すぎる
あんな早かったら素人はついてこれねって
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:02:12 ID:Ughyy8H20
スト2ダッシュぐらいが適正だろうな
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:03:30 ID:s9fSToYE0
ビリヤード行ったら常連の超上級者だらけが全台占拠
これが全国のゲーセンの現状
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:07:48 ID:Ughyy8H20
別にビリヤード台占拠してるだけなら
並べばいい
ゲーセンはそれより惨い
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:09:05 ID:s9fSToYE0
まあ追い出し要素があるからな
初心者と上級者が狭いゲーセンの中に一緒にいれば追い出されるのは当然前者だ
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:14:50 ID:IxdJkjDcO
過疎って人がいない台に新規が付かない理由は?
地方なんてアルカナあたりに他タイトルの上級者が付かなくて、少数のヲタっぽい連中が
たまに来るくらいですよ。かなりコンボ適当
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:15:56 ID:Ughyy8H20
もう過去のことだからな
ゴロが常に居るイメージが定着した今じゃ遅い
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:16:15 ID:mneQCBlX0
何この半島臭いスレ。
朝鮮人はゲームどうこうの問題以前に
著作権と契約の意味から勉強しなおしたほうが良いよ。
いつまで他国の著作物を盗んでウリジナルゲームを主張して回ってるんですか?
恥ずかしい恥ずかしい
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:16:18 ID:S7GWremN0
>>939
このスレが衰退して困ることって何かあるか?
困るのは掲示板オタくらいか
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:17:30 ID:s9fSToYE0
>>947
そりゃ単純に地方だから
都心のカオス振りをいっぺん見ればいい
闘劇のイタい奴らはあそこで生まれる
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:18:31 ID:Ughyy8H20
949は戦後間もない日本に向けたメッセージだろうな
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:19:01 ID:Ughyy8H20
950は業界の衰退とスレの衰退をかけてることを理解しよう
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:20:44 ID:4BTqu3IT0
それにしてもここは居心地いいスレだお(^ω^)
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:38:37 ID:lQ73PwafO
>>925
>>934以前のスレでガイシュツ
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:46:09 ID:xAB75VWJ0
今日家ゲー専の友人連れてゲーセン行った。
バーチャリーマン発見。800勝2000敗の戦績を見た感想は「きめえwwwww」
シリーズ合わせれば100万使った奴もいると教えたら「馬鹿だろwwwww車買えるwwww」

ちなみに、どうせ対戦しても負けるのは目に見えているから乱入はしない、一人用もやる気起きないそうです。
一般人はこんなもんなのかねえ。
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:49:54 ID:s9fSToYE0
その手の人種はストU時代みたいな社会現象並に流行らないと興味すら湧かんだろうからあんま気にする必要ないな
それよりも自主的に興味もって初めようとしてる人間は確実に存在するから
それを保護する方が重要
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:50:31 ID:gecJjUwD0
おまいさんの友人のキモさは置いといて、普通の知人とゲーセンに行っても
やるのはガンシューぐらい。知人はカード系のゲームの高さに絶句しておったな
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:53:14 ID:5JII7oXT0
自発的にプレイしようなんてのはたかが知れてると思うけどなあ
そうじゃないなら家庭用はもっと売れていいはず
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:54:15 ID:RgvvYFUz0
すでにeスポーツという競技としてのゲーム大会はあるし
WCGもある。

ただ、それに日本がまったく関わってないって事なんだよな問題は。

例えば、それに鉄拳なりストVなりが競技として加われば
一気に世界的に格ゲー認知度が上がるだろう。
だけど、それを主張するような組織が日本に無いんだよ。

せめて宣伝したりそういう世界的な大会にコミットできる格ゲー組織があれば
今の状況を少しは改善する見込みがあるんだが・・・・
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:55:04 ID:8JlqvC170
俺が黙らせてやる

スポンサーはドコに付いているの?個人に?製作会社に?個々のゲームに?
プロと言われてる人の何割がスポンサーの恩恵を受けているの?
代表的な企業名は?
スポンサー料は総額で年間いくらを算出しているの?

これが答えられないようならば、妄想でしかない
「きっとスポンサーってこんな感じなんだぜ〜」で話しているわけではないんだろ?
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:55:17 ID:6RomxF5n0
>>956
価値観の違いで終わる話だろ
そいつが高級車乗ってるかもしれんぞ?
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 00:58:56 ID:8JlqvC170
どうやら話題に乗り遅れたようだ>>961

>>951
新宿でも店によっては乱入なしでエンディングを迎えることは余裕で可能ですが?
新作だろうとも
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:05:53 ID:pjY/GCYj0
>>956
どう考えてもそれが普通の感覚だよ。
普通は「こいつゲームに人生かけてるwwwきめえwwww」ってなる。
俺はゲーム画面に戦績を表示するのが理解できない。
あんなの廃人度のバロメータにしかなってないから。
本当にカードは段位だけの表示にして欲しいよ。
戦績なんか機械を通した時だけ見れればいいっての。
あとチーム名とかも排他性を高めてて嫌い。
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:05:56 ID:s9fSToYE0
>>960
何の話だ?
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:06:04 ID:RgvvYFUz0
>>961

プロゲーマーは芸能人より人気?

今回は、韓国におけるプロゲーマーの存在感の大きさを改めてご紹介したい。
韓国のプロゲーマーは80年代に人気を集めた日本のファミコン名人とは
全く違う存在だと思っていい。NYタイムズは2006年10月7日、
オンラインゲームに熱狂する韓国の様子を紹介しながら、
「イム・ヨファンのような有名プロゲーマーはニューヨークヤンキースの
デリック・ジータのような人気者」、

「韓国でStarCraftを知らないのはアメリカでプロフットボールチームの
ダラスカウボーイを知らないのと同じ」と報道した。
(韓国ではデリック・ジータって誰?って反応だけど)

大手企業がプロゲームチームを運営

9月現在韓国Eスポーツ協会に登録されているプロゲーマーは260人を超えている。
大手企業がスポンサーとなっているプロゲームチームは11もある。
三星電子は「カーン」、キャリアのSKテレコムは「T1」、
KTFは「MagicNs」といったプロゲームチームを運営している。
リーグ戦での優勝は企業の売上とイメージに直結する。

このうち、プロチーム所属している選手は180人程度で、
平均年齢23歳、年俸2億ウォン(約2500万円)は下らない。

プロゲーマー企業の役員向けミーティングや大学で行われる特別講演の講師としても、
その情熱と勝負に対する執念をテーマに話してほしいと引っ張りだこだ。
デパートのチャリティーバザーでも芸能人よりプロゲーマーが特別招待されることが多く、
小学生の間では医者と弁護士を追い越し、憧れの職業1位にまでなった。
彼らは一日10時間以上も練習を重ね、ゲームを徹底的に研究し、
パソコン用ゲームの開発にも参加している。

プロゲーマーの人気を自治体の活気につなげようとするところも少なくない。
釜山市は2004年世界大会であるStarCraft決勝戦を誘致し、
10万人の観客動員に成功した。
オンラインゲーム都市というイメージも獲得できた。
オンラインゲーム対戦専用競技場を設立しようとする自治体も多く、
ソウル市は先月、韓国における秋葉原のような場所である竜山(ヨンサン)に
オンラインゲーム競技場をオープンし、前回紹介した、プロゲーマー、イム・ヨファン選手の入隊前、
最後のファンミーティング会場として公開した。

プロゲーマー第一世代として歴史に残る人物となったイム選手は
「プロゲーマーという夢を与えてくれた選手」として評価されている。
「ゲーム狂いの引きこもり」、「オタク」、「社会的落伍者」といった偏見を跳ね返し、
プロゲーマーの重要性を韓国のみならずアメリカ、ヨーロッパ、中国、台湾など
世界に向けてアピールし、スターになった。
彼の影響で所属チームのスポンサーであるSKテレコムは年間200億円(約25億円)の広告・
マーケティング効果を達成しているとの分析もある。
ファンクラブやキャラクター商品、出版物を入れると規模は更に倍増する。
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:06:32 ID:toosRLKS0
>>960
ORQ頑張ってるなー。
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:08:59 ID:s9fSToYE0
やればやるほど反感買うだけなのにな
969俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:09:58 ID:RgvvYFUz0
ここだけでいいや



大手企業がプロゲームチームを運営

9月現在韓国Eスポーツ協会に登録されているプロゲーマーは260人を超えている。
大手企業がスポンサーとなっているプロゲームチームは11もある。
三星電子は「カーン」、キャリアのSKテレコムは「T1」、
KTFは「MagicNs」といったプロゲームチームを運営している。
リーグ戦での優勝は企業の売上とイメージに直結する。


つまり企業がチームを持ってるんだね。
野球と一緒。
ソニーとかトヨタがスポンサーになるようなもんだ。
970俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:12:54 ID:8JlqvC170
>>966
そいつは恐れ入った
971俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:15:03 ID:bFg9e0fE0
>>969
わーすごいねー




で、日本では?
日本の企業がスポンサーにつかないんだったら意味無いよ
単純に国の価値観の違いだがな。
972俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:16:00 ID:RgvvYFUz0
もう寝るな。
おやすみ。また明日。
973俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:16:31 ID:toosRLKS0
>>969
そろそろ、韓国のオンラインゲーム業界の良さばかりじゃなくて
影の部分も書いていった方がいいよ。良い所の列挙だけじゃ嘘っぽいし。
頑張れORQ。

974俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 01:17:31 ID:s9fSToYE0
もう単なる荒らしだな
スレの話題が完全に入れ替わるからスルー推奨
975俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 02:29:12 ID:qtY+Mxm90
始めからただの荒らしだろ
誘導してるのに移動しない点や相手の話を聞かない辺りでほぼ確定
いいかげん弄るのやめて放置しとけよ…
976俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 02:53:16 ID:Jc7ofZ8z0
組織化を囀ってる奴がすれひとつまとめられない現実w
まあそれも彼に言わせると俺らのせいなんだろうなw

一生何もかも他人のせいにしてろよ。
977俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 03:09:28 ID:O3epRMvn0
プロ化とかって、ある程度盛り上がっている状況から
さらに推し進めるためにするもんじゃないですか?
下り調子で衰退している状況から一発逆転っていう要素は
持ち合わせていないように思えるのだけど。
978俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 04:29:23 ID:+wipUx1M0
ID:RgvvYFUz0はプロ化されたら自分がプロになれるだけの腕を持っているんだろうか。
979俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 04:36:00 ID:6RomxF5n0
>>978
まだプロの定義さえ決まってないからやる気があって
他の人に親切に教えてあげる知識つめこめばおkとかいいそうだなw
980俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 04:42:33 ID:z/5eAhqJO
ぬるぬるぬるぽはヒェーッヒェッヒェッ
ヌればヌるほど色が変わって
こうやってつけて・・・うんまい!!
テレッテー
ヌッておいしいぬるぬるぬーるぽ♪
981俺より強い名無しに会いにいく:2007/02/10(土) 05:13:55 ID:9jpjvRLgO
韓国君の韓国知識はちょっと面白いが、根本的にスレ違いだな。
982俺より強い名無しに会いにいく
スレ違いだが一応
  ∧_∧ ガッ
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)←>>980