1 :
喪装中:
俺が監督をやります
随時スタッフ募集
しぶしぶ2get
じゃ俺はうんこ係をやってやるよ。
4 :
喪装中:04/08/13 20:19 ID:la60fqKo
必要なスタッフはグラフィックやラシナリオやらありますが
今、最優先すべき設定家ですかね。立候補お待ちしております””
まずはどこまで出来ているのか見せてもらいたいのだが。
じゃあ俺は2getする係やります。
>>1 お前はスレ立てる係ね
>>3 貴方は削除依頼出す係です
7 :
名前は開発中のものです。:04/08/13 20:30 ID:lJhmBtfe
じゃあ、俺はちんこ係
>ラシナリオ
9 :
名前は開発中のものです。:04/08/13 20:40 ID:gLmatu4Z
いくらぐらい金出してくれんの?
×みんなでMMORPGを作りましょう
○おいらは逆立ちしてもMMORPGなんて作れないから作ってちょんまげ
11 :
喪装中:04/08/13 20:50 ID:la60fqKo
応援ありがとうございます。
ですけどうんこ係やちんこ係はさすがにいらないですね(汗
基本的な設定は少しづつ固まってきてますけどまだまだ少ないです。
いま、固まってるとこをまとめておりますのでしばらくお待ちください(汗ダラダラ
>>9 ゲーム自体はもしかしたら有料になるかもしれませんが
スタッフは悪魔で仲間ということで、ノーギャラでよろしくお願いします。
>スタッフは悪魔で仲間
まずは仕様書を出せ
有料なのにノーギャラかよ。
有料の際は貢献度に応じて分け前をだろ。
さて、このスレは何日持つかな。
MMOを作ろうってスレは結構あるけど、
なんでゲームのジャンルがRPGばっかなの?
17 :
喪装中:04/08/13 21:11 ID:la60fqKo
>>13 > 仕様書
すいませんありません。
固まっている部分ていうのは世界観というか、その背景、歴史のようなものです。
どんなゲームにしていくかは皆で決めていきたいです。
>>14 自分に予想以上の出費があった場合にはそれを回収するために有料になるという意味で、
利益と呼べるものは俺にもスタッフにも残らないのです。
まあいいから、
お前が考えている世界観とやらのすべてを
ここに書いてもらおうか。
話はそれからだ。
>固まっている部分ていうのは世界観というか、その背景、歴史のようなものです。
典型的な企画オンリー厨だな。
お前のオナニーに付き合う暇人が居ると思うのか?
せめてプログラム出来るようになってからスレ立ててチョ
>>16 RPG以外だとゲームとして成り立たないだろ。
というか、MMOじゃなくなってしまう。
>>1 せめて企画原案設定仕様くらいは担当してよ〜
1が監督だけやって完成した作品を見た事がない
ま、面白い構想が練れたらそれだけでもいいけど
こういうスレ立ててる奴ってみんな同じ人に見える。
なんでやろ。
>>9 何も出来ない奴が金銭要求してんじゃねぇよ。
>>10 正解
>>11 お前がうんこ係だろ
>>13 仕様書出せって言ってる時点で素人確定
>>14 そもそも完成するわけないだろ。金の話なんかするな。
>>18 世界観がどうのこうの言ってる時点でお前もアウトだ。
>>21 HSPは帰れ。いいから削除依頼出して来い。
>>24 生温かい目で見守ってやれ。
>>25 全レスしてんじゃねぇよ}{age
26 :
喪装中:04/08/13 21:49 ID:la60fqKo
否定的な意見が多いですが私は投げるつもりはありません。
確かに経験もなにもないクズですが失敗するとは思いません。
はじめてのおつかいだってたいてい成功してるじゃないですか。
みんな!オラにその能力と時間をわけてくれ!
27 :
喪装中:04/08/13 21:53 ID:bns5xtH0
もうあきらめたぴょーーーーーん!!★
削除依頼出してキマース!(←何で喜ぶw
実作業をまったくせず、口を出すだけの自称監督は邪魔なだけ
MMORPGを作るには、
「MMORPGを作りたいんじゃ!!」
…という強い意志だけではなく
普通のゲームをつくる能力
ネットワーク関連技術
お金
時間
・・・等が必要でなかろーか、と、ド素人の俺でも思う。
さらに監督になりたいなら
人徳と才能が必要だと思う。
>>1はそういうのがあるんか?
>みんな!オラにその能力と時間をわけてくれ!
みんなでつくったものは、みんなのものだ。
なぜ>>1ごときに差し出さなけりゃならんのだ。
根拠がわからん。
他スレより悪質だろ。
スタッフを悪魔呼ばわりするし。
31 :
喪装中:04/08/13 22:33 ID:la60fqKo
>>27は偽者です! 皆さんだまされないでください!
>>29 たしかにありません。 ですが
>>30 悪魔でというのはスタッフを直接指して言っているのではなく、
根本的には、というような意味合いでの「悪魔で」ということです
ですが、なんだよ
投げ出さないつもりなら喪前が率先してプログラミングしろよ。
出来ないなんて言うなよ。勉強しろ。
大体、はじめてのおつかいなんてほとんどヤラセだろ。
>>31 お前が偽者だ!さっさと立ち去れ!!
間違われないようにトリップつけました。
なぜ喪服?
37 :
喪装中:04/08/13 23:51 ID:la60fqKo
とりあえず固まっている部分をまとめてみました。
資料がありすぎで短くまとまりきれませんでしたけど(汗
でもこれは直接ゲームに関わるわけではなく、裏設定のようなものです。
↓
はるかな昔、二つの勢力による大きな対戦があった。
一つは魔界屈指の攻略化、クロエチョ引き入る魔界王騎士団
もう一つはヒエム率いる人間界の総勢力。
始めは騎士団の圧勝かと思われたがヒエムは謀略により
魔王の第三王子パトンを暗殺し、その恋人ヘレフオにこれはクロエチェの仕草だと吹聴し、
ヘレフオ率いる光魔団を騎士団と内紛させることに成功。
さらに魔王の第二王妃のトウヴィクと密約を交わし、人間側の勝利後、権利拡大することを
条件に王妃直属の兵隊、影牢光士の暗躍により騎士団の内部分裂を図る。
だがクロエチェはそれを見抜き、魔王にトウヴィクの密約を報告し、トウヴィクの部下、一族を全て葬り去る。
しかしその時生き残った忠臣であるライド、ヘリオの二人は復習を誓い人間側に付き、騎士団についての情報をヒエムに伝える。
38 :
喪装中:04/08/13 23:51 ID:la60fqKo
ここに来てクロエチェは騎士団の敗北を予感し、対策を練る。
魔王とトウヴィクとの子供、第五王子ウエリッヒと彼が率いる金剛英詩隊並びにトウヴィクの遠い血族に当たる超魔部族のヒレクビビ族に
トウヴィクの失態とその責任追及を迫り二つの部隊を戦いに参加させることに成功。
さらに自らはこれからの戦いを見越し、禁忌とされはるか昔に失われた無機反動砲の開発に着手。
数十年後、世界は度重なる戦争で民も土地も限界に来ていた。
人間側は残った兵力で総攻撃をかけることを決意。その時ヒエムはすでに没しており、
人間達を率いていたのはヒエムとヘリオのこどものクフロゥ、その右腕にはライドと女重剣士ジュロエの子供サイモ、コウナの二人。
そのそれぞれ三人が率いるヒゥリオ隊、ジムビオ隊、ハクフ隊、さらに太鼓に失われたホウエテイス大国の末裔、ワグドム率いるポヴォウ隊
は、魔界の本拠地オォゴにあるジオリョウ城に総攻撃を掛けた。
だがすでに無機反動砲を進化させた光伍鳴砲を完成させていたクロエチェはこれを迎撃。情勢は魔界側の圧倒的有利に進んでいた。
だがサイモが西の流星隊を率いていた第一王子トゴトを倒したことにより突破口を開く。
さらに息を潜めていた光魔団も合流し、一気に攻め入った。
それに対しクロエチェはジオリョウ城の内臓兵器冥々死鬼弾を至近距離から放ち応戦、ワグドム、クフロゥを倒し、ボリョウ隊、ヒゥリオ隊にも大打撃を与えるも
ヘレフオのアンチ魔道術によりそれを無効化され、さらにジュエロと密約をむすんでいたウエリッヒが大魔術ユエヴァルを発動させ、騎士団に大打撃を与える。
こうしてオォゴにて消耗戦に突入するも、人間側は頭を倒されており、統制がとれずサイモは討たれ、残った将も限界に来ていた。
対する騎士団も兵の大半を失っており、クロエチェも状況を把握できずにいた。
結局、ラズオがクロエチェを討ち取り、残った騎士団を降参させる形で人間側の勝利に終わった。
以後数百年、平和が続く・・・・・・
39 :
喪装中:04/08/13 23:56 ID:la60fqKo
>>32 ですが、がんばります。です。書き忘れです。
>>34は偽者です! 先にトリップを付けることで皆さんを騙そうとしています! 私が本物です!
くどいようですが絶対に完成させます!
そのためには皆さんの協力が必要なんです!お願いします!
取り合えず言わせてもらうが、ゲーム作りは
やる気の維持が問題。
プログラムの基本なんか、Web探せばいくらでもある。
コアな所は少ないが、そんな所を協力してもらっても
いい。
しかし、最初のリリースに3ヶ月以上かかると、作ってる
本人も、あきるよ。
俺は止めはしない。まあ、がんばれ。
どうせ企画ってのがどんなものかも知らないだろうから、勉強して出直すがいいよ。
ホールゴーストはどこで出てくるんですか?
お前のオナニー妄想をゲームにしたいのね。
じゃーMMOである必要は無いだろ。
RPGツクール買って来い。で、一人でガンバレ。
スレタイはよかったんだがな。
重複じゃなければな。
ついでにいえばまわりのレスと展開も変わらないな
ひどいばかがあらわれた!
>>1がどこの保育園の年長組なんだか知らないが、スレタイで「MMO」で
検索かけてからスレ立ててくれないかな。釣りだとしてもうっとうしい。
51 :
喪装中:04/08/14 07:02 ID:25jPUsxd
とりあえず簡単なところでキャラ設定から考えましょう。
バンバン意見を出してくださいね””
52 :
喪装中:04/08/14 07:32 ID:25jPUsxd
あと、木じゃないですよ☆
マジレスしても無駄なんだろうが、クソみたいなストーリーなんか後でいい。
先にシステム設計しろよ。
システムの仕様変更が途中であったらゲームはムチャクチャになるけど、
>>37-38みたいな設定なんてどうにでもなるだろ。
ストーリーだけ先に考えているってのは最悪だな。
>>1はプログラム組む気ないのね。横着な香具師だ。
まいどまいど、みんなよくこんなスレ立てる奴をかまってあげてるね
59 :
名前は開発中のものです。:04/08/14 15:25 ID:7BAPzn/J
× みんなでMMORPGを作りましょう
○ みんなでMMORPGを作りかけましょう
× みんなでMMORPGを作りましょう
○ みんなでMMORPGを妄想しましょう
× みんなでMMORPGを作りましょう
○ みんなでMMORPGを作ってください
× みんなでMMORPGを作りましょう
○ みんなでMMORPGを早く作れ馬鹿。
ここまで色々言われて、未だめげない
>>1さんに感動を覚えました。
騙されたと思って、製作協力を申し出たいと思います。ですが、先ず初めにトリップを
お付けになった方がよろしいかと存じ上げます。
監督様に意見するのもなんですが、二つ言わせて頂くと、
1.
>>37および
>>38読ませていただきましたが、いやなかなか一人で考え付いた
ものです。ナカナカ壮大なスケールではないですか。しかし、残念ながらこれから
製作しようとしているゲームはMMORPGであって、けっして家庭用ゲーム機仕様の
ものではないのです。ファイナルファンタジーのように最短十二時間弱で完遂できる
ゲームなら、巨大な設定もあるいは可でしょう。しかし、MMORPGはプレイヤーに
してみれば断続的かつ長期的にプレイするゲームなのです。プレイ初めにされた設定説明など、
レベルにして50に達する頃には、既に大半のプレイヤーの頭から消え去っているのです。
かといって始終忘れさせないように同じ様な事ばかり篇中で語っていれば、それはそれで
ウザイ訳です。
まぁ、要するに、設定には多少の簡略化を加えた方がよろしいのではないかと思うのです。
あ、しかし、別に粗悪であると申し上げているのではないのですよ。複雑な世界観や
設定を一括して表せる一文を練り出せれば、今ある裏設定の採用も十分可能なのです。
それを一種お決まりのような形で随時作中に出していれば、プレイヤーも抵抗無く
世界観や設定を記憶していられるのですから。
2. 第二に、固有名詞が少々過多である事について触れさせていただきます。プレイヤー
は、あくまでゲームを楽しむのであって、記憶を恃むところにするわけではないのです。1でも
触れましたが、あまり複雑ですと憶えきれないこともあります。人名や物名を減らす事は、
複雑な裏設定の簡略化にも影響してくるので、ここは一考の余地があるのではないでしょうか。
人名が多いことは、しかし必ずしも悪くないのです。サイドストーリーの可能性が広がるなどの
利点もございます。まぁ、そこは監督様の御裁量による所ではございますが。
色々と勝手な事を申してきましたが、監督様の意向にそぐわぬようであれば、
無視して頂いて全く構わないのです。ただ私は、老婆心に協力を申し出た限りであります。
なかなか尤もな意見だ
それより
>>1は表設定もないのに裏設定語ってたのか
>>63は何を協力するの?
67 :
喪装中:04/08/14 19:07 ID:zz3Rt9EX
実は学校に行っている間に偽者がスレをあらしているんじゃにあかと心配していましたが何事もなくてホッっとしました。
それどころかアドバイスをたくさん貰えて感謝の極みです。””
>>54 確かにその通りです。ですからそれをみんなで考えていきましょう。
>>63-64 ご協力感謝致します。
それで◆Yu7es1jFIc さんは何ができるのでしょうか?
一応、この設定は先に述べたように背景みたいなものですから、プレイヤーが覚えるようなことじゃないんです(汗
◆Yu7es1jFIc さんはトリップを付けろということですがいいトリップが見つかりません。
どなたか余っているトリップを頂けませんでしょうか?
公開トリップではトリップ付けてないのと何ら変わらない。
>それで◆Yu7es1jFIc さんは何ができるのでしょうか?
その前におまいさんは何が出来るのでしょうか?
とりあえず喪装厨さんには監督をやって頂けるようです。
下らない事を語って申し訳ない限りですが、無碍にも出来ないと思い、書かせていただけました。
設定家が必要、ということでしたので、監督様の世界観や設定確立の補助を、
とりあえずは申し出ておきたいと思う所存ですので、なにとぞ宜しくお願いします。
>システム
まずはアプリケーションプロトコルを決めるのがいいと思うよ
「中」でしたね。すみません。他意は無いです。
トリップは、名前欄に#と入れてから、任意の文字列(英数半角)を入れて下さい。
良いトリップは中々見つからないものです。本人の証明が出来れば個人的には一向に構いませんので…
キャラクター設定は、先に決めるのも夢があって非常に楽しいのですが、製作過程で
システムなどの関係から、多少の変更をせざるを得ない事になると思うのです。
ですから、今は、お考えになっている裏設定とともに、ゲーム自体のストーリーと
傾向を優先的にお決めになった方が良いとも思います。
トリップ付けてみましたがどうでしょうか。
まずは魔法を中心に考えていこうかと思います。
FFのファイヤみたいなありきたりなものではなく、もっと独創的な魔法をバンバンだしていきましょう””
キャラクター設定って種族やクラスの設定のこと?
>魔法
まずは、どういう風に操作して魔法を繰り出すか書いてみ
>>74 すいません、更新せずに書き込んでしまいました。
裏設定、ストーリーですか…
裏設定は現在考えてますが
ストーリーはどうしましょう…ちょっと考えてきます。
>>77 魔法…といわれましても念じれば出る…見たいなっ感じでしょうか、
>>79 ネタだとは思うが・・・
それは実装不可能w
思考を読み取る周辺機器が発売されれば別だが・・・
テーブルトークRPGの新ルールを作成するスレはここですか?
>>79 プログラム面の話なのです。深くは触れませんが、enixさんの『みんなdeクエスト』
などはあらかじめ魔法や技能をセットしておいて、戦闘はAI任せ…という形式を取っています。
>>80 サイコフレームでございますね。
83 :
54:04/08/14 20:03 ID:UGAWq70s
…だーかーらーさー、
楽なとこから手つけるのは止めようよ。
作るのはMMORPGなんでしょ?
ストーリーなんてほとんどの人が気にしてないんだって。
魔法中心って話も同じ。
その辺で妄想膨らませるのは楽しいし、なんか作ってる気になるかもしれないけど、
土台ができてないと絵に描いた餅でしかないんだってば。
例えば、ハードやソフト、通信の仕様も全然固まってないのに、バッキバキにエフェクトかけた
召還魔法を登場させよう!ってことになっても、回線の制約上無理になっちゃうかもしれないでしょ?
そしたらそこまでの作業はパーよ。
まず、
>>71の言う通り、どんな構成でどんな風にシステム作るのか決めようよ。
で、何ができて何ができないのかの見当をつける。
「魔法がウリ」なシステムにしたいのならまずその辺から決めてってもいいけど、
それでも実現できるかの線引きは必要。
>>84 すみません、MMOと言う発案は私のものではないのです。監督様にご質問なさって
頂ければ、私も助かります。
>>83 仰ることは全くその通りです。個人的にはやはり、良いストーリーを提供したい
と言う思いも強かったので、なかなかシステム面の話を切り出せなかったのです。
言い訳を許していただけるのなら、それだけのことなのです。
83さんの仰る事も非常に正しいです。「○○○を使ってMMO」を作ろう、という流れ
の方が、正解だったかもしれません。
土台を作るプログラマがいないと話にならないような気がする
土台を作らないで家は建てられねーべ
どうしても自分のストーリーをMMO化したければ
・ラノベ書いて、電撃辺りに持ち込み。一発採用
・売り出した本がバカ売れ、メディアミックス展開へ
・アニメ化されてこれもバカ受け
・ゲーム展開開始、まずは家庭用スタンドアローンで
・ゲームもバカ売れ、MMO化決定
これしかないだろう。
>>1 ゲームジャンルを考える為に、ストーリーを提示していただくことは、やはり
必要だと思います。ゲームジャンルによっても形式は変わってくるので…。
いちおうRPGとは仰られていますが、RPGにも色々有ります。そこの所を良く吟味
して頂ければ幸いです。
RPGというと地面を這いずり回るタイプだな
空間を縦横無尽に駆け巡る空中(海中)戦はないよな?
表示は2D?3D?どっちでいくん?
とりあえず本気なら、レースゲーム作ろうぜスレを見習おう。
どんな家を建てるか決めんことには土台も設計できんよ。
これは俺の個人的な経験論だけど、最初から実装可能なアイデアばかり用意しても
遊んで楽しいゲームは作れないよ。技術が身についていくに従って、ありきたりで
つまんないゲームばかり作るようになった自分に腹が立ってしょうがない。
昔の、妄想ばっか先立って必死こいて変更しながら作ってたしょぼいゲームの方が、
友人たちのウケも良かったし今自分で遊んでも面白いんだ。
年のせいかもしれんがね
まぁ、取り合えず、妄想が無いとゲームは出来ん。
本当にやる気ならスレでやるよりサイト作って
やりたい人でIRCとかで議論すればいいんじゃないの
>>80 すいません質問の意味を間違えてました。
この世界での魔法の発現方法を聞かれているのかと思いました””;
>>89 それもありかもしれませんが
自分の考えた奴は裏設定みたいなものでして、
本ストーリーは今から作っていこうかと(汗
>>91 2Dで行きたいと思います。
いろいろな意見がありますが、決めれることから決めていきたいと思います。
私が考えたストーリーとしましては、
両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・と言うような内容を
考えましたがありきたりですかね・・・
97 :
54:04/08/14 21:17 ID:UGAWq70s
!!
MMOだよな?
プレイヤー全員が親の敵を探すのか?
>両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・と言うような内容を
>考えましたがありきたりですかね・・・
MMORPGってそんなストーリーでええの?
というかなんで、
>>1は
>とりあえず何故MMOなのかを聞きたい。
をスルーするんだ?ちゃんと答えろよ
>両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・
これはツクール向きなネタだろ?
MMOである必要性が無いんだが・・・
何か新機軸なアイデアでもあるのかね?
>>98 >とりあえず何故MMOなのかを聞きたい。
流行っているからです。不順な動機ですみませぬ・・・
TalesWeaverとかストーリー重視のMMORPGらしいのだが、あんな感じか?
>>1 (1)
>>1にとってのMMORPGの定義を教えてくれ。
打ち込むのがメンドいのなら、用語集みたいなとこのリンク貼るだけでもいい。
(2)過去にやったことのあるMMORPGを教えてくれ。
(3)あと、なんでプログラマを募集していないのか教えてくれ。
読んでて、笑いがこみ上げてきた。新手のツクール・スレだよな。
>>103 そっか、ツクール前提だからか…
だとすると、
>>4の内容も納得できるな。
>>102 1、たくさんの人が楽しめるRPG
2、FF11
3、今はまだ設定をきめる段階だからです
と言いましたが確かに今動かなくともそのうち必要になるわけですから
今のうちに集まるなら集めたいですよね
というわで設定家以外のスタッフに立候補したい人はいませんか?
>>79を改めて見て思ったんですが
やはりこういう魔法の仕組みというのも世界観を構築する一要素になると思いますし、
具体的に設定したほうがオリジナリティーがあっていいと思います
なにかこれまでにない設定ってありませんか?
たくさんの人が楽しめるRPGならオフゲーでも何の問題もないんだが。
>>1 答えてくれてありがとう。
>1、たくさんの人が楽しめるRPG
んじゃ、
>>1のつくるRPGが「どう」楽しめるのか教えてよ。
>2、FF11
FF11の面白かった点、ダメだと思った点(
>>1ならこう作るのに)って思った点は?
>3、今はまだ設定をきめる段階だからです
俺の意見は
>>83で発言済。設定をプログラマに見せて、「できねー」って言われたらどうしますか、と。
このままだと妄想厨確定よ。
>>1のゲームだから全否定はしないけど、実現するメドくらい立てて欲しい。
>両親を殺された女の子が仇を打つために旅に出る・・・
誰が旅に出るの?プレイヤー全員が女の子の仇を討つために旅に出るの?
厨の企画(らしきもの)をいろいろと見てきたけど
薄っぺらい世界観を
やたらアイテムやら種族やら魔法やらの「種類」だけ増やして水増ししているものが多かった
設定を決めるのは単語を書くだけで済むけど
それのデータを作ったり実装したりするのにどれだけのコストが掛かるか
まったく考えてないようだった
それだけの種類がないとあなたの世界は表現できないのですか
もうちょっと煮詰めてすっきりさせろと言いたかった
全部自分で作るなら文句は言わないけど他人に作らせるならね
>>1 おおまかな概念だけ
>>1さんから頂ければ、簡易的(一時的な)企画書を私の方で制作
してもよろしいのです。しかし、プログラムの方は私の専門ではないので、協力して頂ける
プログラマー様がいらっしゃれば、その方に検閲していただければ幸いです。
(多少の事は心得ていますので、あまり無茶な事は企画しないように注意いたします)
MMOを作るとなると相当熟練が必要でありますから、プログラマー様が御参入して
頂けるのであれば、喜ばしい限りでございます。複数人必要ですから、私としても
誠意をもって募集したいと思う所存でございます。大変僭越なことを言って
誠に申し訳ないのですが、私の方からも、宜しくおねがいしたいと思います。
机上の空論
>>111 1は例の裏設定くらいしか考えてないみたいだし、好きな企画作っちゃえば?
それから1と話して修正すればいいんジャマイカ?
そだね。
このままじゃ、企画書できるだけの情報が集まるまでに何年かかるか分からんね。
>>1は自分が監督できるだけの管理能力がある理由を述べてください。
喪装中 ◆eJILq.TeQ6 さんは2ちゃん初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティ・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています。
ですから簡単にあなたのIPアドレス等が抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、
社会的に抹殺されてしまいます。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあるのです。
SGに登録しておけば、まず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。
SGに登録する方法は、名前欄に「fusianasan」と入れる。
これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGに登録することをお勧めします。
監督がプログラムできなくてどうする。
周りにおいてかれるぞ。たいした指示もできずに。
監督に指示を出すオーナーが必要だな。
・魔界王騎士団(指導者クロエチェ)
・本拠地:オォゴ・ジオリョウ城
【魔王】───第二王妃トウヴィク…………ヒエムと密約。
‖ │
‖ │─忠臣(ライド、ヘリオ) ・魔王への復習の為、人間側に。
‖ │
‖ 影牢光士(王妃直属兵) ・騎士団の内部分裂謀る
‖
‖=第一王子トゴト
‖
‖
‖=第三王子パトン──恋人へレフオ ・ヒエムに、暗殺はクロエチェの仕業と
‖.. ↑ │ 吹き込まれる。
‖.. ・ ヒエムにより暗殺. │
‖.. |
‖ 光魔団 ・騎士団と内紛。
‖=第五王子ウエリッヒ ・トウヴィクの子
│
│
│
金剛英詩隊・超魔部族ヒレクビビ族
>>119 そんなこと始めちゃようじゃ、心得てる「多少の事」ってのも怪しいもんだ。
細部は抜けていますが、図に直しますと大体こんな感じでしょうか?
まだ人間側は作ってはおりませんが、ここからどういった風に
>>1さんが発展させたのか、
どう裏設定を使うのか、見てみたい気もするのです。私が勝手ながら企画書を作ってしまえば
それで済むのですが、一応の相談の上、と言う事で。(私は小心者なので。申し訳ございません。
しばらくたって案が出ないようならば、そうさせていただきます。)
だんだん、らしく成って来ますた
決まっている仕様
ビュー:2D
2Dか。俺の作りたいのは3Dだから参加できないな。
>(私は小心者なので。申し訳ございません。
> しばらくたって案が出ないようならば、そうさせていただきます。)
えらく大胆な小心者だな
>>119よ
それが企画書だと思ってんならケツ噛んで寝てろ。
>>121 そういう事を1に期待できないから作っちゃえといってるのでは?
しばらくたって案が出ないからいってるのでは?
案を出してから相談するのが普通では?
人の後からじゃないと動けないなら名無しでダベってればいいのでは?
図って言ってるだろ
お二人さんはゲームより小説作ってたほうがいいんじゃないの
ひっどいなー、ここ。妄想大暴走って感じ。
ま、夢見てるうちは楽しいものさ。好きにやりな。俺は見ててあげるよ。
そこまで出来ているなら、MMOなんて言わず、
先にツクールで作る事をお勧めしますです。
>>121さん
MMOはそれからで。
>>1からは企画書起こせるような情報は入手できないよ。
設定は
>>1と相談するとして、システムは ◆Yu7es1jFIc が詰めないとダメなんじゃないの。
優先順位
1.プロジェクト管理できる人の確保 2.ネットワークエンジニアの確保
3.プログラマの確保 4.グラフィッカの確保 5.広報
仕様は2chで決めると泥沼なのでプロジェクトマネージャがチーム内である程度まとめてから
2chで評判を見る。
>>1や2ちゃんねらの妄想は参考程度に。
>>1がすること:
開発資金の捻出 人員確保 その他雑用
をを!すばらすぃい。
>>1はお金を集めて、プロジェクトマネージャーは、そのお金を持って、
まんげぼーぼー号でチョソに帰るのですね。
まんま、ゲームになりそうだ。
俺、一人でMO作る。モンスターハンターみたいなののしょぼい奴。
モデルとモーションはそこそこ自信がある。
プログラムは素人だけど何をすればいいかはだいたい分かってるから
後はゴリゴリ勉強しながら組んでいくだけ。簡単簡単、に違いない。
動くようになったら遊んでくれよ。いつ動くか分かんないけど。
ま、そのプログラムが一番難しいわけだが。
数年頑張ればなんとかなるかもな
もっとこうしようああしようという意見が出てきて欲しいんですけど
なかなか難しいですね
私なりに
>>96のストーリーをもうちょっと発展させてみたんですけど、
魔物使いの血を引き、万野を使役することで貴族に成り上がったフィトシルル家。
すでに魔物を使うことはなくなり、普通の貴族となっていたが、
主人公ミースの10歳の誕生日を祝っている最中に軍隊に一家惨殺されてしまう
理由は新しい長官による徹底的な魔物排除によるもの。
数年後、一人生き残ったミースはその能力やらを使って復習する。
これでいこうかと思います。
プレイヤー全員ミースになりました。
>>137 俺たちはお前に協力したくないんだが、
それでお前はそのゲームを作ることができるのか?
>>138 ちがう。きっとミースがラスボスになるんだよ。
>>137 まず何から手を付けるべきとか、他ジャンルでやったほうがいいとか、
奇特にもトリップつけて協力するって言ってくれる人までいるのに
全部無視してあらすじ紹介みたいなのを書いてるのは何故?
なんなのよ、その人を馬鹿にした態度はさ。
>>142 >>1は設定のシソーラスでしかない。
考えるのが面倒な細かい部分を、ブツブツ言ってる妄言の中から抜き出して使うとか、
適当なツールで打ち込んでもらうとかぐらいしか無理。
それでも整合性のチェックは大変だけど。
妄想並び立てるだけなら大学ノートに書けよ。
その前に
>>1はプロジェクトのまとめページを作ってからスレ立てしろよ。
ローカルルールすら守れない無能者に、どうやって監督が務まるんだ?
ああ、そうか、そういうことか!謎は全て解けたぞ!
>>1は既に全てを完成させていたんだ。だけど、ただ公表するのは
面白くないからと思って、わざと企画厨を装っているんだ。
皆に叩かれまくった上に、逃亡すると見せかけて、最後の最後に凄いものを
発表するに違いない!そして皆をあっと驚かせるつもりなんだ!きっとそうだ!
あらすじもどきを書いてゲーム作ってると喜んでる
典型的なゲーム厨の行動パターンだな。
ついでに厨は監督=奴隷どもに指図する王様、ぐらいにしか
考えてないから共同作業なんて無理無理。少しでも難しいこと
になるとすぐに投げだす。
かまってやっても、時間と労力を無駄にするだけだよ。
>>119は
>>37と
>>38を図化しただけものでありまして、決して企画書の類では御座いません。
ですから、あれは気にして頂かなくて結構で御座います。
しかし、私としても昨日の今日ですので、構想などはあまり練ってはいないので御座います。
最初はお手伝い程度に、と考えておりましたが、先立つものが有られませんようですので、
申し上げました企画書だけでも提出しておきたいと思う所存です。
しかし、わたくしの様な凡人には、
>>1さんの考え出した裏設定を(
>>37、
>>38)全て
掌握することなど敵いません。ですので、最初の「悪魔と人間の対立」という概念だけを
使って、簡易的にではありますが企画書を制作いたしました。
今から連投いたしますが御勘弁ください。
簡易企画書
【タイトル】 提案待ち
【ハード】 対応OS等不明・勿論パソコン。
【ゲームジャンル】 伝奇RPG(2Dスクロール型)MMO・テキスト重視型?
【ネットワーク】 パーティー単位あたり3〜4人プレイ。
総プレイ人数不明、サーバに依存する。
【プレイ時間】 標準時間不明。プレイヤー層に依存する。
【ターゲット層 】 高校生以上(以下でもプレイ可)
【ゲーム概略】 序篇・中篇・終篇の三篇で構成される、マルチエンディング・マルチ
シナリオ型伝奇RPG。プレイヤーは、先ず初めに自分は『悪魔』であるか
『人間』であるかを選択することになる。それによってシナリオや能力値
等が変化し、プレイヤーの行動選択によってシナリオは分岐してゆく。
ゲームは主に2パートに別れており、「フィールド(2Dスクロール)
パート」と「シナリオパート」が存在する。「フィールドパート」ではプレイヤーは
主に移動、物品売買、人々との会話等の行動をする。フィールド上で
一定条件を満たす事でゲームは「シナリオパート」に移行する。「シナリオパート」
では、ストーリーは文章のみで進められ、主人公の行動は途中に出される選択肢を
選択することのみに制限される。この二つのパートを行き来することにより
ゲームは進行して行く。
【企画概略】 通常、RPGは登場キャラクター達の会話によりストーリーが進行するが、今回
「フィールドパート」の他に「シナリオパート」を導入する事によって、キャラクター
のセリフ以外の通常文を導入することが可能になる。この利点とは、
1.セリフでは無い文章により、ストーリーに深みを出す事が可能である。
2.説明口調になりがちなキャラクターのセリフを、より自然な物へと
傾ける事が出来る。(会話と説明を分離できる為)
3.セリフやドット絵の変化だけでは表す事の出来ない、キャラクターの
細かい仕草を文章によって表現する事が出来る。これにより、登場キャラの
個別性(キャラクター性)の多様性が飛躍的に上がる。
【ストーリー概略】 雑多な駅前を抜ければ、立ち並んでいた高層ビルも消え失せ、低い屋根の
閑静な住宅街が姿を表す。更に進めば家もまばらになり、見えるのは緑広がる
穏やかな田園風景と未だ残る舗装されていない道路。ここは、そう、
この物語の舞台となる街であり、私達が暮らす現代の街そのものである。
しかし、それは見かけの上の話である。ここは「悪魔」と呼ばれる者達
と「人間」と呼ばれるモノ達が混在している街であった。
プレイヤーはこの街の1住人となり、街で起こる数々の怪奇事件と遭遇
することになる。特異な猟奇殺人、不自然な交通事故、迷宮入りする
失踪事件……。
プレイヤーは独自にこれらの事件を調査し、真相を暴いてゆく。
果たしてこれは悪魔の業なのか、それとも、人間の事件なのであろうか。
陰謀渦巻く街に、主人公の闘いは始まる。
君は真実に近づく事ができるのか?
【システム】 要するに、RPGとNScripter、そしてネットワーク概念の融合である。こうすること
によってさらに「イベント絵」や「キャラ立ち絵」の概念を付加することもあるいは
可能なので、絵師の活躍が期待される。
個人的に考えたゲームシステムとしては、パスワードによってゲームが運営されて行く
方式である。
プレイヤーはゲーム本体をダウンロードし、解凍・起動する。本体にはゲーム自体を
運営できる中身を予め入れておく(アプリケーション、起動アイコン、マップ、
数値上のキャラクターデータ等)。基本的にゲームは
[フィールドパート]―――[シナリオパート]―――[フィールドパート]―― ……
上の図のようにしてパートが交互に進行するのだが、MMOたり得るにはサーバとの
関係付けが必要なので、この図にさらに
[フィールドパート]――パスワード送信→シナリオデータ受信→ゲーム更新――[シナリオパート]
という手続きを追加する。パートが移行する際にはパスワードとデータの更新が必要、
ということである。ダウンロードしたゲーム本体にはシナリオデータは入っておらず、
サーバからのデータ受信によってのみしかゲームを先に進めることが出来ないのである。
パスワードがどの時点で出されるかは検討の余地があるにせよ。
問題点としては、パスワードの流出、システムの複雑化、高度な認証技術が必要、
等が挙げられるが、認証技術のド素人が勝手に考えた事なので御勘弁。
以上でございます。私の才能では一晩考えたところでこんなものですが、
また参考程度にして頂けたらと。
シナリオダウンロードRPGって感じ?
>>154 はい。その通りでございます。
ですが、オフラインだけでなく、オンライン状態でプレイできる要素もいくつか
欲しいところではあります。
なんていうかもう、
そもそも〜師とかいってる糞寒い感性の持ち主にろくなのは居ないよね。
企画師、シナリオ師、広報師を募集します
とかサイトに書いちゃう感じの。
>>155 ずっと思ってるんだけどさ、考え方が逆なんじゃないのかな。
こういうシステムにしたいからこの要素を入れよう、ではなく
こんな遊び方を実現するにはどう作ればいいか、じゃないの?
ゲームを作りたいってそういう動機だと思うんだけど。
159 :
120:04/08/15 21:26 ID:Wkj13ssN
>>120では失礼な言動をしてしまい申し訳ない。
ざっと読んで、いくつか質問とツッコミ
【ゲーム概略】
>序篇・中篇・終篇の三篇で構成される、マルチエンディング・マルチシナリオ型伝奇RPG。
MMOで、終わりがあってもいいの?
エンディングを迎えたキャラクタはその世界には戻れない?
>主人公の行動は途中に出される選択肢を選択することのみに制限される。
>この二つのパートを行き来することによりゲームは進行して行く。
主人公=PCだと思うけど、この形式だとパーティー組めないよね。
意思にそぐわない選択させられてストーリー変わっちゃうし。
【企画概略】
>1.セリフでは無い文章により、ストーリーに深みを出す事が可能である。
ストーリー廃して、PCの好きなように遊んでもらいましょってのがMMORPGのスタンスだと思うけど。
2択くらいでプレイヤーがとりたい行動を網羅できるのかなあ。
【システム】
>パートが移行する際にはパスワードとデータの更新が必要、ということである。
必要性が理解できない。
クライアントから、「ここまで進んだ」という情報をサーバに送信すればいいのでは。
ズル対策?あんまり意味ないよね。
俺の知る限りでは、シナリオ別配布系のゲームというのはルナティックドーンがあるね。
ネット上でレアアイテムの売買をする場所を設けたり他人の作ったシナリオに行けたりできたはず。
内容を見る限りじゃ、MMOじゃないし、そもそもオンラインの意味あるの?
無理やりネットプレイって言いたいがためにシナリオをダウンロード可能にしてるだけに見える。
RPGである必要もない。携帯アプリで実現できそうだな。
>>150-152 素晴らしいです…言うことのないできですよ””
これで進めていきましょう。
(でもちょっとネーミングセンスないなと思ったり…””
まず必要なのはプログラマさんですよね。
このスレには何人くらいいるのでしょうか?
やりたい!と言う人は挙手〜〜!!
他人の妄想シナリオRPGを仕事でもないのに作ってあげるような
奇特なPGはいないと思う
デバッグまんどくせ〜
>>157さんのような意見を無視するような流れになって申し訳ないのですが、
私としましては、ゲームシステムを掌握するような力は持ち合わせておりません。
プログラム面では、私が出来る事は限られてしまいます。
奇特なプログラマー様が降臨されるのを待つしかないのが正直なところです。
>>159 謝らないで下さい。私などただの道楽で付き合ってるのですから、何を言われようと
全く惜しくないのです。むしろ色々と責めていただいた方が有難いくらいです。
ゲーム自体の発想としては、コッテコテの勇者モノを作ったところで、果たして
誰が寄ってくるのだろうかと思ったので、少々異色のRPGを作った方がよろしいの
ではないかと思ったのでございます。
しかし、やはり突貫工事で構想したものですので、MMOとして成り立たせるため
には、色々とムリな辻褄合わせをせねばならなくなった、という事です。
まぁ、偉そうな事を言ったところでこれはただの構想、悪く言えば妄想でございます。
もしこれから、万一、このスレでゲームを作る気運が高まった時に参考程度に
していただけたらと思い、下らない事ですが、書き連ねたまででございます。
俺はやりたくない。
>>163 喪前がプログラミング勉強する気はないの?横着杉。
166 :
名前は開発中のものです。:04/08/16 00:45 ID:P12leqTs
何に呆れたって、
このスレ読んでる自分に呆れたよ
喪装中楽しいだろ?みんな反応してくれて
◆Yu7es1jFIcはゲームをやったことあるのか?
どうもすべてを勘違いしてる気がする・・・
>>1と一緒だろ。
>>150 そこまで考える能力があるんなら、>>1の意向を無理矢理くんで
無理矢理MMORPGにするより、独自にチーム組んでNScripterで作った方が
良いんじゃない?その方が、
>>1が製作参加するようなゲームよりは
確実に面白いゲームが出来ると思う。サウンドノベルになるけど。
そうすればRPG組めるような職人プログラマは必須ではなくなるし。
>>172 >>1にとっては、このスレ自体が、RPGだから、
自分は主人公の監督。
ツクール紹介しても、自分で作るワケがない。
やはり
>>1抜きで◆Yu7es1jFIcがNScripterで作るしかない。
>>173 いや、
>>1は作るハズだ。数日後、ホクホク顔でスレに戻ってきてこんな書き込みを
するに違いない。
僕が考えたRPGがついに完成しました!
アドレスはこちら→
ttp://www.×××/×××.zip/
感想待ってます(⌒○⌒)/!!!
…それからの流れは…。分かるだろう?
う〜ん、少し思ったんですけど、
やっぱり目に見えるとこからやらないと制作が進んでるのかよく分からないですよね。
どなたかキャラクターを描いてくれませんか?
いいのが上がれば「オッ!」とスキルのある方たちが集まってきてくれるかも知れませんのでので””
>>175 進むも進まないも製作なんて始まってないよ。
なにをするかすら決まってないんだから。
絵を動かしてくれるプログラマがいないんじゃぁ意味ないじゃん。あっ、ツクールか。
何このレスの遅さ。
俺が作ろうか?RPGツクールで。
MMORPGツクールだと思い込めばイケル!!!
>>1 キャラ描ける奴がいても誰もオマエには協力しないだろうな。
ってかオレはヴィジュアルノベルのグラフィッカー経験有るのだが、
>>1のRPGは儲かりそうに無いので参加したくない。
>>175 う〜ん、少し思ったんですけど、
やっぱり目に見えるとこからやらないと
>>1がやる気あるのかよく分からないですよね。
>>1がサイト作って詳細な仕様をうpしてくれませんか?
いいのが上がれば「オッ!」とスキルのある方たちが集まってきてくれるかも知れませんのでので””
>>183 そうですね
絵描きさんを集めるのにも餌が必要、アホですね私。
私はスキルがないのでどなたかサイト作ってくれる人いませんか?
できれば詳細な仕様もお願いします。
やる気がないから募集だけかけて自分は何もしないのだろう。
>>1は、ゲームが完成してみんなに遊んで欲しいんじゃなくて、
自分がゲームを作る過程を楽しみたいだけ。作るってのもおこがましくて妄想だけで満足してる。
その証拠に、技術的な話はまったくしないでしょ。
喪装中楽しそうだな。いいなー
>絵描きさんを集めるのにも餌が必要、アホですね私。
なんかかわいい・・・
>>184 何もする気がないならお前いらないじゃん
WEBサイトなんて小学生ですら作れるのに、それすら出来ないのは知障のレベル。
完成したら俺がチートする!
セーブデータ(きっとある!)も解析してセーブデータエディタも作成する。
画像も解析してグラフィックコンバーターも作る。
191もレスあるから「お!?」とか思って覗いてみれば企画書だけ上がってる
>>1の妄想スレじゃねーか!
別所に企画書を持っていった方が良いのでは?
>>193 貴重な飼料ありがとうございます。
◆Yu7es1jFIc か、厳しければ
どなたかこれを元に企画書の作成をお願いします。
もうシカトしよう。
>>1よ
企画書はおまいさんが書かねば誰がやる!?
本当に
>>1のとおり「監督」しかやらないのならもう駄目だな。
人に丸投げでいてもいなくても関係ないむしろ邪魔。
既存のスレを再利用せず新スレ立ててるあたりからして厨丸出し。
>>1は
>>193がせっかく探してきてくれたモノを飼料呼ばわりして
ブタの餌ぐらいにしか見てない妄想クソ厨。
◆Yu7es1jFIcの姿がしばらく見えないが遂に見放されたか
>>1よ。
餌はお前らですよ( ´∀`)
>>201 お前もナカーマ( ´∀`)人(´∀` )餌同士。仲良く一緒に喰われましょう。
う〜ん、{俺がやってやるぜ」という人がいないようなので
>>193を参考に書いてみました。
コンセプト
広大な世界を冒険できる
ターゲット
子供から大人まで
タイトル
提案待ち
ジャンル
MMORPG
プレイ時間
15時間位
開発環境
未定
開発スタッフ
監督 俺
設定家 ◆Yu7es1jFIc
他募集中
シナリオ 募集中
キャラクターデザイン 募集中
グラフィック 募集中
広報担当 募集中
HP運営 募集中
プログラマー 募集中
サウンド 募集中
開発時間
一年位?
あらすじ
>>137 プロット
未定
主人公
ミース
1×歳(未定)、女
復習を誓い鉄火面を気取っているがかなりのおっちょこちょい、だけど自分は曲げない
(実は私がモデルだったりします"")
他未定
世界観
>>37-38 に加え、天界、冥界など、広大なフィールドが存在し、様々な種族が生活しているが、人間は過去の大戦により排他的になっている
場所設定
未定
ゲームシステム
フィールド、戦闘共に2D、基本的には各地の街を拠点とし、ダンジョンを探索する
他未定
以上です。
未定なところはこれからみんなで決めていこうかと思います。
いかがでしょうか? 評価をお願いします。
MMORPG なのに 15時間しか遊べないのはなぜですか?
主人公が設定してあるのはなぜですか?1000人ログインしたら1000人が復讐を誓わなくてはいけないんですか?
監督って何をするんですか?
「スキルがないから誰かやって」っていうトップについてくる人がいると思ってるんですか?
全員ミース(爆笑)
ミース同士が会話するのか?
っていうかその設定が既にミースだろ
ところで
>>1はもしや女?
協力するとご褒美が・・?
オタ娘萌え
みんな釣られまくってますね(´∀`)
もう放っとけばいいのに
>>1 いや、だからさ。まじめな話。何だそのコンセプトは?
広大な世界を冒険できる?なにそのありふれたコンセプト。
っていうかコンセプト(概念)って言ってももっと開発動機とか
踏まえて説明しろよ。なに?広大な世界を冒険できるって。舐めテンのか?
◆Yu7es1jFIcを設定家に迎えてんのに彼の事完全無視なのは何故?
>>193が全然参考になってないけど?ドラクエTをMMO化しただけじゃねぇのコレ?
>>37‐
>>38なんて意味不。マジ意味不。色々言ってるだけで面白味も何とも無い。
今時勇者モノなんて流行りませんよ?分かってんの?Any body home?
もっと斬新なモノ考え出せないの?スレ立ててから何日経ってると思ってンの?
タイトル提案待ちって何?こんな企画書見せられたところで、こっちは何も
イメージ沸かないよ?だからタイトルも考えようねーじゃん?
◆Yu7es1jFIcと
>>193の企画書100回読み直して来いこのオオバカ監督。
自分を曲げないとか言ってるけど、人の話聞かないだけじゃん?他の奴の
レス読んでないだろ?そうじゃないってんならレスしてみろよ?できなかったら
オマエは人の話を聞かない偏屈ヲタだ。違うのか?あ?
端的に言おう。書き直し。
もう俺なんか釣られまくり。このスレ見ないと一日が終わらない。
>>1のコメントを呼んで「くすっ」と笑い、
>>1への突っ込みで又笑う。
>>1へのみんなの愛があふれてるんだよ、このスレには。
このスレが俺に生きる力を与えてくれるのさ。
監督を俺にやらせてくれ。
ここの
>>1ってどんな奴なのかなー。
文章だけ見ると、どんなに見ても中学生相当の年齢だなー。
リアルでは類友で似たようなタイプの友人ばっかりなんだろうなー。
つかえねーなー。
>>212 キミモソウダッタノカ( ´∀`)人(´∀` )ボクモソウダッタノダ
>>211 ◆Yu7es1jFIcおつかれさまですー
照りつける太陽の強さに、思わず掌を額に掲げた。気象学上、亜熱帯にその国土の
約半分を置くこのクロノス帝国は、大海に囲まれた孤独な大陸ニニブの、最大にして
唯一の港口である。
ニニブはその陸地の八割が未開拓の地であると言われている。一昔前から帝国によって
大陸の開発が進められているものの、未だ多くの未知なる部分を残している、言わば
芯海のブラックボックスだ。
そもそもこの大陸には人間が住んでいなかった。ウェゲナー謳うパンゲアの系譜から
大きく逸脱したニニブ大陸は、人間どころか動物さえ住んでいない。代わりに住んでいるのは、
どの生物の進化系統にも属さない特殊な生命体、「魔物」と呼ばれる生物種である。
しかし、ここで勘違いしてもらいたくない事がある。地球上の何れの大陸にも、一応は
「魔物」と呼ばれる生物種は普遍的に生息しているのだ。しかし、ニニブ大陸は、
絶海の孤島であり、生物の交流は無く、人間の手の介入がごく最近まで無かった
という特殊な環境条件の結果、他の大陸の物に比べ、頂上的な生命的特徴を持った
「魔物」が育まれることになったのだ。
古くからニニブ大陸の存在は認められていたのだが、しかし歴史上かつて、異常な
魔物が生息するような暗黒の大陸に、その足を踏み入れようとする者はいなかった。
人々はニニブを悪魔の島、地獄への門として、恐れ崇めていたのだった。
だがそんなニニブに、新天地を求め移住を決意したとある集団がいた。
未だ貴族主義の封建的構造から人民が開放されていなかった時代の七十余年前、
メルクリウス王朝から出た「魔物使い」の家系集団、クロノス家であった。
魔物を使役することでメリクリウスの諸侯にまで伸し上がったクロノス家は、さらに
強力な魔物をその手中に収めようと決し、ニニブに乗り込んでいったのである。
で、そのクロノス家の家長がニニブに建国した最初の帝国が、クロノス帝国、
という訳である。
俺が知っていて、尚且つ口頭で語れるクロノスに関する薀蓄は、こんなものだ。
粗末な輸送船に揺られる事半月。
俺は南の太陽に光り輝くクロノスの港街、タルウィに着いた。太陽が実に暑い。
船底にあって比較的涼しかった船倉を、半月中ネグラにしていた俺にとっては、耐えがたい
暑さだった。もともと俺はこんな亜熱帯の南国に来る気など毛頭無かった。リゾート地でもないのに、
だれが好きこのんでこんな暑いトコに身を投じるのだ。俺にとって、これは不満だらけの
旅だった。
事の発端は、四年前に遡る。クロノスとメルクリウスを繋ぐ連絡員が、突然クロノス帝国の
王権が崩れた事を報告したのだ。詳細は不明との事。ただ、王が病に倒れ、後継ぎとして
当時最有力の忠臣であったサトゥルヌス家が政権を握ったとの事。
その後、クロノス帝国は変わった。クロノスはメルクリウスと交わしていた連絡員制度を廃止し、
貿易船も大幅に削減、一年に一度、しかも中型船以上の渡航を全面禁止した。
ニニブの特産物には、政治的に重要なものも多い。自体を重く見たメルクリウス王朝は、
三年に渡って交渉を試みるも、有効な情報どころか、クロノスの突然の鎖国の原因さえ
突き止める事が出来なかった。
そして鎖国四年目の今年。王朝に命じられ調査員として抜擢された俺が、クロノスに潜入、
情報を出来るだけ多く獲得し、本国へ持ち帰ることを任務に、ニニブへと出国したのである。
幸い、人民の移動などは制限されておらず、外部からの生物研究者や冒険家が、ニニブ
には多数存在している。ニニブの開拓を事業にしているクロノス帝国にとっては、そのような
人々は歓迎すべき存在なのだ。
彼らの不幸は、ただ一つ。サトゥルヌス家の設けた法律により、彼らは二度とニニブから出国
できない身であること。ニニブに入ったら最後、二度と母国に彼らの亡骸を埋める事が出来ない
のである。それでも、毎年ニニブに旅立つ研究者が減る事は無い。それが学者の探究心と
言うものだろうか。俺には理解出来ないが。
さて、他人の心配はともかく、俺は単身、不穏な動きを見せるクロノス帝国に立ち向かわねば
ならない。俺は生きて帰れるのだろうか。そう思うと、自然と心が引き締まった。
タルウィの港に降り立つ。潮クサイ。実にクサイ。しかし、匂いの発生源が、海であるのか、
それとも、あの重そうな荷を船から下ろしている筋肉質な船漢の汗からなのかは解らなかった。
そんなアニキたちで溢れかえる港をさまよっていると、ふいに背後から黄色い悲鳴が聞こえた。
「きゃ〜、どいて〜〜!」
何事かと振り向く。すると、冒険者風の成りをした小娘が、俺に向かって猛突進してくるではないか。
あまりに急な事だったので、ハイスクール時代に卓球部で鍛えた俊足を発揮する間もなく、小娘の
タックルをモロに受ける事になった。
ぽふっ。
小娘は俺の胸板に顔を埋め、動かなくなった。脳震盪でも起こしたんじゃないかと一瞬心配したが、
効果音が間抜けだったので多分大丈夫だろう。
小娘の来た方向を見やる。すると、屈強そうな角刈り漢二人組が俺に向かって猛突進してくるでは
ないか。今度は卓球部で鍛え上げた瞬発力を発揮し、身を翻した。ひらり。
すると、猪突猛進しか知らなさそうな漢達は、案の定船に積まれていた木箱に顔を突っ込んだ。
ドゴーーーン!!!!
メッチャ痛そうな音がした。角刈り漢達は、木箱に顔を突っ込んで、動かなくなった。
小娘の方が先に意識を取り戻し、開口一番に俺に訴えかけた。
「追われているの!助けて!」
「なんで俺がワザワザ。」
身の上が身の上なのであんまりそういう厄介事には関わりたくなかった、が、
「…お願い…。助けて…」
と上目遣いにしかも涙目で言うもんだから、俺はついときめいてしまった。キュソ。
俺はロリコンの気があったのかと。少々気落ちする。
角刈り漢をつついてみた。指でつつくと脂っぽそうなので、適当な木の枝を拾ってきてつついた。
つんつん。
「……」
起きない。
つんつんつんつん。
「…………」
起きない。
つんつんつんつんつんつんつんつんつんつんつんつんつんつんつん……
「ウガァァァァァァァァァァァァァ!!!!」
起きた。
俺は軽くバックステップを踏み、持っていた枝の代わりに背中に刺した剣を抜いた。
眼光鋭角に、いたいけな少女を追い掛け回していた漢達を睨みつける。
「貴様ら!いい年こいた漢どもが恐怖に怯える少女を追い掛け回すなど、
人道に反する事甚し!この場で制裁を加えてくれるわ!そこに直れ!」
かっこよく決めてみた俺。
「あんだと?兄ちゃん、俺たちはそいつにな…」
「問答無用!不退転、それが我が流儀!!」
調子にのった俺は、意味の分からない言葉を連発しながら、とりあえず
漢達をぶちのめした。体格の割に弱い男たち。まぁ、レベル1の俺にゲームバランスを
合わせてくれたのだろう。HPが20に満たない漢達を片付け、俺は、呆気に取られた顔を
していた小娘に向き直った。
「あ…あのぉ…。」
「逃げるぞ。ついて来い。」
「えっ…!え、ちょ、ちょっとぉ!」
俺はおもむろに小娘の手を取り、ズルズルと小娘を引っ張った。
「ギャラリーが多すぎる。さっさとズラガルぞ。」
俺たちの周りにはちょっとした人だかりが出来ていた。俺にとっては相当都合が悪いので、
野次馬達を尻目に、さっさとその場を後にした。
続きどうぞ
喪のストーリーを潰す気まんまんだな
まあ個人的には218のほうが世界観は好きだぞ
やばい、今更気付いたんだが208のギャグにワロテしまた
一日このスレ10回チェックしてる俺って釣られクマ?
しばらく走って、漂っていた潮の香りも薄れたころ、俺達は一軒の喫茶店に行き着いた。
疲れた体を小休止させるためには丁度良さそうだった。
「さーてと。」
俺は簡素なデザインの木製テーブルの上で手を組み、向かいに座る小娘に目をやった。
「まずは自己紹介をしてもらおうかな。」
いつまでも「小娘」では、なんとなく俺のガラが悪いような響きになるので、とりあえず
名前を訊いてみた。
「あたしはミーフ。ミーフ=ウィリアム。さっきは助けてくれてありがとう。あなたは?」
「俺はクリストファー=マーティン。クリスと呼んでくれて構わない。で?なんでヤロウども
に追っかけ回されてたんだ?」
訊くと、ミーフは急に深刻そうな顔をする。心持ち涙目になっているようだ。
「話すと…長くなるの。それでも良い?」
「構わん。何でも話していいぞ。」
話し手が『話すと長くなるの』とか言い出しやがる場合、大抵は三秒弱で終わるのが
お約束なので、俺は快く了承した。
「あたし…食い逃げしたの。」
ほらな、三秒弱……って、ええ!?
「二年前にニニブに来たんだけど、旅、うまく行かなくて…。お金は無くなるし、食べ物は
底を尽くし、お腹は空くしもう八方塞がりってカンジでついつい…。」
三方しか塞がってない気がするが、まあ置いておこう。
「って事はだ。さっきのイカツイ兄様達は…。」
走馬灯のように、彼らの最期が俺の脳裏を駆け巡る。
「うん。お店の人。」
これはプロットですか、プロットと言えるのですか
こないだ、ガムをクチャクチャ噛んでたら、
普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、
女の首根っこ掴んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。
殴られるか、悲鳴をあげられるか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。
ところが、驚いたことにその女は目を閉じて唇を少し開いたんだ。
俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。
その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
>>228 どっから持ってきたコピペだよ。w
マジワロタ。
………。
「つまりこういうことだ。あいつ等は店のために心身を尽くし働いていた将来有望な若者で、
店の利益をかっさらっていこうとした犯罪人のお前を捕まえるべく疾走し、そして名も無き
イケメン剣客(俺)によって哀れ非業かつ理不尽な死を遂げた、と。」
「うん。」
「………うん。じゃねーし!!どーすんだよ!?あいつらあんまりにも可哀想だろーがよ!
悪いのお前じゃねーか!!」
一度死んだ敵キャラは、ボスキャラに一目置かれて無い限り蘇らない。HPが0になった
雑魚は死体さえも残さず消え去るのみ。なんと悲劇的か。
「でも、でも!もしあのまま捕まってたら、お金の無い私なんかどっかの娼館に売り飛ばされて
あんなことやこんなことやあまつさえ××××…!!」
「だぁぁ!わかった!わかったから少し黙ればか!」
泣きながら反論するミーフを制して、俺はふと考えた。
このクリッとしててパチッとしている目、端正な顔つき、後頭部の髪飾りでキュッと
まとめられたブロンドの頭髪。いかにもっつーかなんつーか。まぁ、俺の主観としては
正直かわいい。
しかし少女の一人旅。武装も粗末なその細腕には、先程のように男に抗う力は無い。
先程に限った話では、非はミーフにある。だが、いつもそうとは限らない。
例えば寝込みの時。例えば疲れ伏している時。冒険者にはいつでも宿が用意されている
わけではないため、たまたま居合わせた男の理不尽な劣情をぶつけられる局面が無い
とも限らない。
この少女は、二年間、このニニブを旅していると言った。確率の話、ミーフはその様な
局面に、少なくとも複数回、陥った事がある事は容易に想像できた。
とくに、正式な住民ではない冒険者(悪く言えば浮浪者)は、そう言った事件に巻き込まれ
やすい事は想像に難くない。
それを考えると、俺はこのミーフという少女が、とても可哀想な存在に思えた。
それからどした
「なぁ、ミーフ。お前は何で一人旅なんかしてるんだ?女の一人旅は何かと危険だろう?」
俺は気持ち声のトーンを落とし、ミーフに質問した。
「あたしの旅の目的は…。うん。ごめんなさい。おいそれと人に言える事じゃないの。
一人旅でも大丈夫。二年間、なんとかやってきたから。それに、あたし逃げ足だけは
早いから。」
だが、逃げる前に力でねじ伏せられたら、折角の逃げ足も役には立たない。加えて、
ここは異常な魔物の生息地。不謹慎な事を言うが、男に襲われても命までは取られない。
が、魔物となると話は別だ。少なくとも肉食系のモンスターならば、確実に命を狙ってくる。
二年間、この大陸で彼女がどう生きてきたかは知らない。だが、いい思い出は少ないだろう。
むしろ…
「ねぇ、助けてくれたお礼にさクロノス帝国の中、案内してあげるよ?クリスは来たばっかで
何がどこにあるのか、全然知らないでしょ?だから…。」
突然の申し出に、頭に巡っていた思索は停止した。
「二年間もいると、大体帝国内の地理憶えちゃって。帝国の外はあんまり出たことないけどさ。
いずれ出ようとは思ってるんだけど、まだ力不足で。」
そういうと、ミーフはエヘへ、と笑って見せた。
しかし、この提言は俺にとっては願っても無いものだった。正直、俺は右も左も分からないし、
闇雲に歩いたところで路頭に迷うのは目に見えている。それになにより、俺はミーフを
放っておく気にはなれなかった。このまま別れてしまえば、いずれミーフは危険に見舞われても
逃げ切れず、下手をすれば命を落とすだろう。そうと分かっていて、みすみすミーフを野獣たちの
渦中に放り込むことはできない。
すっかり保護者気分になった俺は、ミーフの提案を快く承諾したのだった。
「ねぇねえ、ところでさ、折角喫茶店はいったんだから何か頼もうよ。店員さん変な顔してるよ。」
そう言いながら、ミーフはメニュー一覧の『ジャンボパフェ』を指差す。俺は変な顔の店員を
呼び寄せ、注文の旨を伝える。
やがて運ばれてきたパフェを頬張るミーフを眺めながら、俺は溜息をついた。
貿易過疎のクロノス帝国において、外貨の価値は無いに等しい。メルクリウス王朝から
支給された金も、港口の換金所でクロノス貨幣に変えたら、情けないまでの金額になってしまった。
……ん?待てよ?こいつ(ミーフ)確か金が無くて食い逃げしたんだよな?なんでジャンボパフェ
なんか頼んでやがるんだ?
「なぁ…。つかぬ事を訊くが、お前金持ってんのか?」
「持ってたら食い逃げなんてしないわよ。」
もふもふと口を動かしながら、ミーフが言う。
……。料金表を見れば、『ジャンボパフェ:3300G』。現在の所持金の約三倍強。
血の気が引いた。
「逃げるぞ!」
「ふぇ?」
スプーンとウエハースを咥えたままのミーフを引っ掴んで、俺は店の外へ駆け出る。
途中、レジ番をしていた店の若い衆二人に気付かれ、追いかけられる羽目に。
「どうせなら全部食べてから逃げたかった〜。」
「バカ!それじゃ確信犯だろ!」
「結局こうなるのかよ…。」
未だ追いかけてくるアニキ達を尻目に溜息をつく。…幸先の悪いスタートを切ってしまった。
これからが思いやられる…。
既に傾き始めた太陽が、タルウィの街道を橙色に映えさせる。
そしてニニブの日は暮れる…。
cpbZ25GBR. が作りたいのは
MMORPGでなくてギャルゲ(/エロゲ)のような気がするのは気のせいですか?
俺はそのままでいいと思うぞ。
いつのまにかラノベ板にきてしまったのか?
>>シナリオ担当 ◆cpbZ25GBR
素晴らしいです…言うことないです。
でも主人公の名前はミーフじゃなくてミースですよ?単純ミースですね""
あと、ミースの正確が設定と少し違いますね””、まぁ設定変更と言うことで””
シナリオ担当 ◆cpbZ25GBRさんはスタッフ希望者ですよね、これからよろしくお願いします。
それでクリスとはどんな人間なのでしょうか、風貌や戦い方など、あなたの創造している人間像を書いていただけないでしょうか?
ところで今日一日考えて思いついたんですけど、
同人であることを武器として近親相姦、死姦、獣姦、18歳未満を標準装備で行こうかと思うのですがどうでしょうか?
MMOをやめてエロゲノベルでも作ることにしたのか?
241 :
名前は開発中のものです。:04/08/18 19:45 ID:prrWW45E
>>240 初めから、エロでロリなMMOの究極を目指してまつ
あ、でもこのシナナリオだとクリス視点で話進んでますよね。
シナリオ担当さんはクリスを主人公、ミースをシロインとして話を書いてるんですか?
つっこむ気も失せた
>>239バァカかテメ何いっちょ前に批評してやがる?何で俺様がテメェに従わなきゃ
いけねぇんだヴォケ。管理人気取ってんじゃねぇよドアホ。
設定?なんで世紀の大作家の俺様がそんなチンカスみてぇな設定で物書きせにゃ
ならんのだケツ噛んで寝てろ。近親相姦してえんなら自分家でやってろこのトウヘンボク。
テメェに従って話作ってくつもりはねぇしもう俺に話し掛けんな。キモイから。
二階建ての安宿。硬い床の上で目が覚める。大儀そうに上半身を持ち上げ、部屋の
南に面する窓を開け放つ。まだ早朝だった。気温は低く、窓から朝霧が舞い込んできた。
南国といえども、こういった気象現象もあるのだなと思いつつ、ベッドの上で気持ち良さそうに寝る
ミーフを見やった。
(金が無いので、宿は一室しか借りる事ができなかった。)
「ん…むにゃむにゃ」
ミーフが、眠そうな目をこすりながら起きた。
夕べの話。狼から守る為にミーフに同伴することを決めた俺だったが、その俺が狼になっては
意味ねぇので、俺は野宿しようとして、ミーフにその旨を説明した。しかし、それは気の毒だと言う
ことで、部屋に留まっても良いとミーフは言ったが、しかし同じベッドに寝るわけにもいかんので、
仕方なく床に寝ることで話の決着がついたと。そう言い訳しておこう。うむ。
「お目覚めか?さっさと朝飯食ってこの街出ようぜ。いつ昨日の兄貴達にエンカウントするか
知れんからな。」
「ふにゅ〜。おはよーございま〜ふ。」
…こいつまだ寝ぼけてんのか?と思ったら、起き上がっていた頭は再び枕に落ち、ぽふっと
音がした。
「く〜。」
気付けの右フックをかまし、階下に降りる。少し遅れて、ミーフも降りてきた。さて、朝飯だ。
…と言っても、金が無いので大した物は喰えないが。ミーフを向かいに座らせ、
メニュー欄に現在の所持金で喰えるものが無いか探す。お、発見。【『エビフライ』・・・30G】。
流石海に臨む街。海産物が安い。
「おじさ〜〜ん!モーニングステーキ一つ〜!」
ミーフが声を張り上げる。……。メニュー欄に目を落とす。【『朝限定モーニングステーキ』・・・4500G】。
俺はミーフに制止の左アッパーをかまし、店の主人にはエビフライを頼み直した。
「痛〜い。さっきから何するのぉ!?」
こんな言い方をすると俺がいじめっ子みたいに見えるのだが、そんなことはない。
右フックも左アッパーも小突く程度の威力だ。俺は至って優しいのだ。
「金がねぇって言ってんだろがよ。大体お前朝からステーキってなにさ?死ぬぞ、普通。」
「クリスは言ってる事がメチャクチャね。」
…頭、いたい。先が思いやられた。
「で、お金どっちが払うの?」
ミーフが頬を膨らまして俺に言う。不機嫌そうだ。
「ミーフに決まってる。三尾ある海老フライの内二尾も食いやがって。」
俺も不機嫌そうに切り返す。
「こういう場合って、男が払うもんなんじゃないの?」
「フッ。男女差別は時代遅れだぜベイベ。」
「そのベイベってのも時代遅れだわよ。」
「何でも良いけど俺は神に誓って払わんぞ。」
「あたしだって無一文なんだもん。払えるわけ無いじゃないこの守銭(ry」
「ムカ。」
「プイッ。」
「なぁ、あんたら。割り勘てぇことで手を打てねーのか?」
と店の主人。
「「やだ」」
と俺ら。
「そうかい…。」
一晩と朝飯を世話になった安宿を後にし、町外れに向かう街道をミーフと歩く。
ミーフの足取りは心持ち軽やかで、なんか知らんがウキウキしてて楽しそうだ。
「どうした、ミーフ?朝っぱらから楽しそうだな。白痴にでもなったか。」
「なんでクリスはそういう事しか言えないかなぁ?」
俺の言葉に、ミーフは軽く怒り顔になるが、それでも彼女の足が刻む歩調は変わらない。
「だってさぁ、あたし、二人で旅するなんて初めてなんだもん。ほら、あたしずっと一人旅
だったでしょ?だからさ、なんか一緒に行動する人が居るってだけでも楽しいんだ。」
…確かに。ミーフには色々と大変な事があったんだろうな。
「それに、今は心強いボディーガードも居るしね。安心して道中歩けるってもんよ。」
そうだな。もう一人で抱え込むことは無いだろう。少女を一人、孤独な旅に掻き立てる
動機は未だ知れないが、俺が出来る限りのことはしてやるつもりだ。
時間の許す限りで、の話だが。
「そういえば、クリスはなんでニニブ大陸に来たの?やっぱ生物探索?」
そう。俺には重要な任務がある。今のクロノス帝国は、なにかがおかしい。俺はその真相を
探り当て、母国に報告せねばならないのだ。一般人の出国が禁じられているこの帝国で、
その難易度の高い任務を遂行する事は、確実に命に関わってくる。どの国にも共通して
言えることだが、敵国の諜報員は極刑である。流石に、そこまでミーフを巻き込むわけには
いかない。
「いや、そうじゃぁないんだけどな。まぁ、お前と同じで、おいそれとは言えない事をしに来た。」
ミーフはそれを聞くと、少し神妙な顔をして、俺を見上げた。
「おいおい。そんな顔すんなって。そうだ。俺はこれから帝国首都へ行きたいんだけど、
案内頼めるか?」
「あ…うん。いいけど…」
そう言うと、ミーフは首都までの道筋を簡単に説明してくれた。
しかし、説明するミーフの歩調からは、既に軽快さは消えていた。
「クロノス帝国はその領土が大陸の五分の一を占める大帝国なの。領土争いの相手が『人間』
ではなく『魔物』だったことから、魔物使いのクロノス家にとっては有利だったって事ね。
これが、七十余年程度でここまで領土を広げられた理由よ。」
説明を始めたミーフに、俺は黙って耳を傾けていた。
「クロノス帝国は広いの。首都を中心に、10の主要都市と無数の集落で形成されていて、
国内総生産が高いから、貿易の途絶えた今でも経済・流通が滞ることは無いわ。」
そういうと、ミーフは一枚の地図をポーチから取り出した。
「今居るのがここ、港町タルウィ。」
そう言って地図上の一点を指差す。ミーフはそこから指先をスライドさせ、帝国の真ん中辺りで
止めた。そこが首都らしい。
「帝国は、広いと言っても、各主要都市を結ぶ主要街道が整備されてるから、都市間の移動は
そんなに苦にはならないの。それに、首都はここから比較的近いし、今から出れば二日程度で
行く事が出来るわ。」
なるほど。地図には、首都から延びる太い線が描かれ、各主要都市に通じている。さらに都市間にも
環状に線が描かれていて、10ある都市達を繋いでいる。見た感じでは、首都までの道のりは
結構遠いイメージがあるが、整備された道があるというのなら二日で行けない事も無いだろう。
「途中にいくつか街あるし、野宿はしなくて済むよ。」
クロノス帝国の地理条件は大体わかった。しかし、ニニブ大陸の描かれた地図は、殆どが黒く
塗りつぶされていた。
「この黒い部分は?」
俺が聞くと、
「黒い部分は、まだ帝国の手が伸びていない場所。ニニブ大陸の八割がそれね。そこはまだ未開拓で、
何がいて、何があるのか、誰も知らないわ。」
そう言うとミーフは一息ついて、こう続けた。
「一度ね、その黒い部分にも入ったことあるんだ。けどね、すぐ引き返したわ。あそこは異常。
気味の悪い魔物がウジャウジャいて、とても耐えられなかった。やたらと強いし。」
俺がこの黒い部分に足を踏み入れる事は、果たしてあるのだろうか。
潜入捜査が終わったら、俺はすぐさま島を出て本国に帰らねばならない。高速艇を一機奪い、
逃げるだけ逃げた後、メリクリウスの船に拾ってもらう。そんな不確かな計画を、俺は実行に
移さねばならない。無駄な事はしている暇が無い。………はずだが。俺はさっきから嫌な予感が
しているのだ。俺は、俺自身が、この暗黒の空間に深く関わっていくのではないかという予感が。
「さ、早く行かないと日が暮れちゃうよ。次の街には夕方までにはつくと思うから。」
何時の間にか俺たちは町外れにいた。ここまで来ると家もまばらで、目の前は
どこまで続くとも知れない平原と、それを縦に割るように伸びる一本道だけだった。
「お前こそ、もたもたしてると置いてくぞ。」
笑い混じりに俺は言った。
「あはは。頑張ろうね!」
俺の顔を下から覗き込むような仕草をしながら、ミーフは嬉しそうに言った。
町の外へと、歩を進める。
俺とミーフは、永く遠い旅の第一歩を踏み出した。
俺たちの果てしない旅の物語は、今ここに幕を開けたのだった。
プロローグ・完
もっと要点しぼってラストまで書けよ
【INTERMISSION】
登場キャラ紹介
( ゜∀゜) クリストファー=マーティン(男):18歳
ハイスクールを卒業したばかりの、メリクリウス王朝の若き
兵士。なぜか工作員に大抜擢され、単身クロノスに乗り込む
事に。ギャルゲーの男主人公的な性格をしているが、
ソコを突っ込まれるとキレル。自称イケメン。
( ´∀`) ミーフ=ウィリアム(女):14歳
二年前からニニブを流離う少女。主人公クリストファーと知り合うが
彼女の旅の目的や素性は未だ知れない。天真爛漫な性格。
朝からたんぱく質を好むなど大食いの嫌いがあるが、
本人曰く「成長期だから」。
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)
アニキ達(男の中の男):年齢不詳
良くも悪くもこれから末永くお付き合いしていく羽目に。
亜熱帯地方ニニブ大陸に生きる熱き血潮の漢達。
CONTINUES TO THE NEXT EPISODE…
以後一日一個ずつ投下。
>>251 君にぴったりのAAだ
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の原稿用紙じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト MMOのストーリーにすらならないものは
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
馴れ合いは必要ないが協調性の無いやつも要らないぞ
>>244-249 素晴らしいです…言うことないです。
でもゲームはMMOPRGですからセリフだけで進んでいくわけで…色々と書き直さなきゃいけないですよね、お願いできるでしょうか…?
あと、主人公の名前はミースですって…””
>>251 ここまでキャラが固まっているのですから
そろそろビジュアルにしてくださる方はいないのでしょうか…?
クリスさんはイケメンなので難しいかも知れませんけど””
実は、シナリオ担当 ◆cpbZ25GBR.はこのスレにかこつけて、自分の小説を公開したいだけちゃうんかと。
つーか、MMORPGのシナリオだなんて一言も書いてないしなw
クリスのヴィジュアルは
>>252で問題ないと思う。
>>43 それって何なんでしょうか…名前からして魔物の一種ですよね?
いい名前だと思いますけどどんな魔物なんでしょうか…?
できればシナリオ担当さんのシナリオに登場する方向で行きたいんですけど””
えーと、あれだな、うん。
創作文芸板に行きなさい。
うん、そうしたほうがいいよ。君の才能を判断する役は
やっぱり、創作文芸板の人たちのほうが向いてる。
しかし、MMOのストーリーなんざ、
世界観
・気候、自然環境などは地球とほぼ同じ
・舞台は海に面した王政国家
・歴史的にいえば、西洋の中世〜産業革命前まで
・基本的に1国(輸出入の概念なんかがあればいいが
ゲームとしてのシステム
・基本的に生産系重視MMO
・PCは村に属する(最初は1つ
・狩猟や農業のような一次生産系と、加工や道具生成(鍛冶)の二次がメイン
(狩猟は現在のモンスターと同じように動物を攻撃→解体→アイテムゲトー
(農業はアイテム(種)を所定の位置で使用→一定時間経過→高度なアイテムゲトー
・クリックゲーにならないように、農作物に動物が襲撃する、などの概念
・村人同士で大規模な農場・井戸・農地開拓などを行える……作業を行う→数値が累積→結果反映
(このへんはグラフィクでだすのは大変なんで、最初うちは「農業の時間短縮」とかでいいかと)
・村が2つ以上実装されれば、水や土地をめぐっての争いが可能
・そのため3次的な職業、「傭兵」や、百姓が鍬を持って殴りこみ、などの膨らみをイメージ
・村の規模が大きくなれば、国に対して反逆を起こせるぞ!(農民一揆
・農民一揆(断続的に送られる強力な兵士を全部倒す)が成功すれば、村の拡張やなんかができる、とかw
いや、こんなもんかな、MMOのストーリー。
俺も十分、妄想厨だな、なんて。あー、書いててやりたくなってきちまった。
しょうがない、Cでも勉強するかなw
261 :
260:04/08/18 21:34 ID:RPmgR5ca
あ、誰か
>>260みたいなゲームしらない?
ワーネバは、ちょっと平和すぎるんで……
C勉強するより、鯖でも借りて構築でもしたほうが現実的かな?
いい感じにカオスなスレになってきましたね。
>>258 おッさんじゃないですか、クルスさんは18歳のイケメンですよ!
265 :
260:04/08/18 22:05 ID:RPmgR5ca
>>262 ラッキーなことに、俺はまだ義務教育期間中なので。
毎日、レベル上げに勤しんでるわけなんだが、
プログラムは別にできなくてもいいや。
それよか、MMOを発注できるくらいの富源者になるか、
ゲーム会社の企画にでもなるほうがよほど現実味があるかも。
>>264 実際イケメンだし、18で通らなくもないぞ?手も早いしな。
>>265 それは既に富源者になった奴がいうセリフだ。
このペースじゃ、50年たってもできないねw
ま、がんばってよw喪装中ww
>>268 俺様に50年もシナリオ書かせてくれるのか?やったw
んで今日の分↓
第一章
どこまでも続くように見えた草原は至ってのどかで、日が傾いて間もない頃、
何事も無く次の町に着いた。小さな町だったが、黄昏に染まる町並みに無邪気に遊んでいた
子供達はポツリポツリと姿を消し、代わりに、どこかの民家から夕食のシチューの香りが
漂ってくる。
「平和だな。」
そんな夕暮れの風景の中を歩きながら、素直な感想をもらした。
「そうだね。」
「ここら辺には魔物は出没しないのか?」
「帝国の外周部にはたまに出るらしいけど、この辺りは首都に近いから、警備体制も比較的
充実してるから、魔物なんて滅多に出ないんじゃないかな?」
「へぇ…。」
「気楽でいいじゃない?」
うん…まぁ確かにそうなんだが。しかし魔物を倒さん事には収入が無いので、エンカウントゼロ
ってのもまた困る話だ。今夜の飯代と宿泊費で資金は底を尽くので、これは近いうちに
なんとかせねばならん事態である。
そんなことを考えていた矢先。急に遠くからから爆音のような音が聞こえた。
直後、次々に上がる悲鳴と絶叫。そしてレンガが崩れる音。
「何が起こった!?」
とっさに振り返り、何が起こったかを見る。音は確か後ろから聞こえてきたはずだ。
「いってみよう!」
ミーフが走り出し、俺もすぐさま後に続いた。
釣り師喪
製作者全員シナリオ担当
喪装中は、してして派。
シナリオ担当は、みてみて派。
そのやりとりは当然(
>>238,244)こうなる。
>>242 もう、わざとやっているとしか思えませんよ。
>>270 お疲れ様です。ホントに毎日投稿するんですね。
すごく大変なことだとは思いますけど頑張ってください。応援してますよ^^
シアンリオに付随して魔物や武器、アイテム 魔法などの設定が必要になってますね。
◆Yu7es1jFIcさんじゃなくてもアイデアがあればバンバンだしてください。
と言っても◆Yu7es1jFIcさん最近書き込んでませんね。忙しいのでしょうか。
設定家は多いほうがいいです。立候補したい人は今がチャンスですよ〜^^
今は2ちゃんねるに書き込んでるだけでゲームができる時代になったの?
オオォォ(´・д・`)ォォオオ
で1さんはプログラムとか勉強しないんですか?
>>255-256 貴重な飼料ありがとうございます。
自分にはちと難しい内容ですね…チンプンカンプンです(汗
でもハビタットってかっこいい名前ですよね気に入りました。
いかにもすばしっこい感じの響きですよね。敵か味方として出したいです。
>>281 >でもハビタットってかっこいい名前ですよね気に入りました。
>いかにもすばしっこい感じの響きですよね。敵か味方として出したいです。
勘弁してくれ・・・oTL あまりの馬鹿っぷりで見てるこっちが恥ずかしい。
一週間近く経ちましたけど少しずつ土台が出来上がってますね^^
でも全体から見れば2パーセントといったところでしょうか、まだまだ先は長いですね。
あとはキャラをビジュアル化してくださる方がいれば大分形としては見えてくると思うんですけどね。
現在のスタッフは私を入れて3名。まだまだ募集中で〜す^^
>全体から見れば2パーセントといったところでしょうか
( Д)゚ ゚
仕様書が出来たら完成とか言いそうだな
これで、「これは実はぜーんぶ釣り&hearts バカちんども釣れてくれてありがと&hearts」とか
言われたら、悔しさのあまりのたうち回っちゃうだろうなぁ、俺。
最後のセミコロン忘れた・・・_| ̄|○
明らかに釣りなんですから おまえらいい加減に放置してくださいよ
私もいれてってなにもしてないじゃんw
このスレがMMORPGなのですよ。
このスレ、釣りだった方がマシなような。
金銭面の問題とかはどうなってるんだろう(´・ω・`)
>>1は99%のヒラメキだもんな。努力はタイピングするだけの1%。
>1
MMORPGってシナリオとかストーリーって関係あるのか?
そこしか重点的に取り組んでないけど一番最後でいいんじゃないの?
ストーリーなんていくらかたってもゲームできないと思うよ
MMORPG作るなら、まずはサーバーから
>>294 RPGのことをMMORPGだと思ってるんだろ。おそらく。
>295さん
サーバーって維持費すごいかかるらしい(*´・д・)(・д・`*)ネー
1さんはいくらお金があるのかな(´・ω・`)
まさかもうこのけんはかたずいてるのかな?
人々が逃げ惑う方向とは逆方向に疾走する。助けて!とか警備隊はなにをしている!とか
いう声が飛び交い、叫び惑う人々の中を掻き分け、俺は走った。原因となっているものは
すぐに分かった。―――魔物だ―――。しかも、俺の身長の倍はあろうかと言う巨大な
ヤツだ。
四肢を持ち、その上に頭部が置かれるシルエットからして、ヒト型の魔物と言っても良い。
しかし、その異常なまでに発達した長腕と、一つしか存在しない眼のせいで、その姿は異常
なまでに禍々しく醜いものだった。猛り狂って暴れるそいつに、俺はゆっくりと間合いを詰めていく。
警備隊を待っている時間は無い。魔物の目前には、既に民家の密集地がある。奴が
そこへ侵入することは、なんとしても防がねばならない。ここは俺だけで何とかするしか…
ない!
俺の剣の間合いまで一気に魔物に詰め寄り、眼光鋭く睨みつける。
ギョロギョロとせわしなく蠢いていた眼球は、俺を視界に捕らえるとその動きを止めた。
奴の喉下から気味の悪い唸り声が吐き出される。攻撃に転じる気だな…と思いつつ、
俺は空中に身を翻すべく足に力をこめた。
魔物が太い腕を、俺めがけて振り下ろす。しかしそこに既に俺の姿は無い。魔物の肩を
足場にし、俺は、三角飛びで魔物のはるか頭上を飛翔していた。
空中で剣を逆手に持ち替える。後は剣に全体重を掛けて、一気に魔物を両断するのみ。
パァァァァァァァァァン!!
子気味のいい音とともに、夕日の光を受け尾を引く閃光となった俺の剣が、魔物を頭から
両断した。ドスドスと地響きを立てながら、二つに分かれた魔物の体が地面に伏し、
橙の空に赤い血飛沫が舞まった。
「クッ…!アァ…!」
苦痛に歪む喘ぎ。
魔物は俺が完膚なきまでに殺した。俺の剣がヤツを「通した」とき、既にあいつは絶命していた。
「グッ…!」
その魔物が、声を発するわけはない。
この苦しみに喘ぐ声は…他でもない俺自身のものだった。
俺はそのまま、殺された魔物のように、無様に地に伏した。
平和な国「ウンタラカンタラ」に突如、悲劇が襲った。
宇宙から隕石にのって魔王一家が現れた。地球を征服するために。
魔王一家はこの世の動物をつきづきと凶暴なモンスターに変え、
仲間にしていった。魔王母「次は人間よ!」
このままではみんなモンスターにされてしまう。
人々は正当防衛をスローガンにかかげ魔王相手に剣を取ろうと誓った。
〜おしまい〜
>>299 最高でつ
皆の目標が同じっていうMMORPGなんて殆ど無いから新鮮でイイネ
>>298 お疲れ様です。
クリスさんは予想通り強いですね。惚れますよ^^
でも着地でダメージを受けちゃうのはマイナスですね。もうちょっと知的に戦うのかと思ってました。
あ、別にキャラ設定を変更しろと言ってるわけじゃありませんよ^^
>>299 う〜ん、参加表明はありがたいのですが
それではちょっと奇薄過ぎますね…でも宇宙と言うのは考えてませんでしたからハッっとさせられましたよ。
ゲームは宇宙もありな方向で行きましょう。ああ、世界観が広がっていきます^^
クリトリス強いのか。
ちょっとの刺激じゃ感じないだろうなぁ。
そういやキャラクター設定ってあるんですか?
あったらMMOじゃ絶対ありえないんですけど。
MMOのキャラはプレイヤーの性格そのもので操る人によって違う。
性格をきめるということは集団催眠術でも使うんですか?
ここは シナリオ担当 ◆cpbZ25GBR. の書くライトノベルに 喪装中 ◆eJILq.TeQ6 が感想を書くスレです
1さんは根本的に勘違いしてますね。
あなたの要求を飲むとMMORPGにはならずRPGになります。
この設定を強引にMMORPGにするんですか?
それとも一からやりなおしてMMORPGを作りますか?
このままだといつまでたってもできないどころかただのシナリオ担当が
物語を書いてそれをあなたが読むだけのスレになりますよ。
307 :
305:04/08/20 19:44 ID:SAqVtEEw
すまん。付けたし。
ここは シナリオ担当 ◆cpbZ25GBR. の書くライトノベルに 喪装中 ◆eJILq.TeQ6 が感想を書くスレです。
しかし「お前話しかけんな発言(
>>244)」をしているため聞いてもらえません。
多分都合の悪いレスは見なかったことにしてるんだよ。
>>291 そんなことありません!
私はマジです!種と書いてマジと読みます!
311 :
名前は開発中のものです。:04/08/20 20:13 ID:TSJtm9Ms
Not TANE
普通につまらん
とりあえず1さん
このままシナリオ設定ナンタラの「RPG」をつくるか
「MMORPG」を作るかはっきりしたほうがいいと思いますよ。
>>312 私が作る、いえ創るのはMMORPGの一択に他なりません。
う〜ん、魔物や魔法、アイテムについての提案がなかなかでてきませんね…
やはり書きにくいのでしょうか?この手の発言は一度もありませんし…(汗
ということでまずは言いだしっぺの自分から
【妖精の翼】
妖精の力が具現化したものと言われ、持ち主の思念に反応し、狭い範囲で瞬間移動させる。
HPが10%以下のときに所持していると一回だけ敵の攻撃を100%回避できる。
と言うのを考えたんですけどどうでしょう( ちょっと自身ないです^^
MMORPGつくるならキャラ設定はしちゃだめだよ。
それとシナリオも捨てたほうがいいよ。MMOにぶっちゃけシナリオいらない。
あったらすごく難しいから
うーん、一回だけ100%回避って微妙・・・
というか装備?
>>313 一択と言うからにはMMOでなければいけない理由があるはず。
そのあたりを詳しく説明してくれないか?
ちょっとまとめてみますね。
1000人の人がプレイすると仮定します。
この世界の人口は1000人とちょっと。もちろんプレイできるのはミースさんオンリー。
そのうち1000人はミースさんです。(まあクローンってことで)
1000人のミースさん達は皆両親を殺されてしまいます。役2000人の殺戮劇ですね。
とりあえず外にでると敵はいません(設定されてない)。そのかわり血縁の近い人たちがいます。
その人たちを近親相姦を駆使し倒し、レベルをあげていきます。さらにこのゲームの最大の売り!
「「死姦」システム!」倒した相手に追い討ちをかけることで楽に経験値をかせげます。
一応1さんの意思を尊重してMMOらしくしてみました。
>313
そんなマニアックなアイテムはどうでもいいので基本からつくったらどうですか?
パスタ=ライフ小回復
ラーメン=ライフ中回復
ソバ=ライフ大回復
トイレ=ふもとの町にもどる
チンゲンサイ=MPが小回復
ハッポウサイ=MPが中回復
ヤサイ=MPが大回復
またたび=攻撃力が1分の間上昇する
>>318 素晴らしいです…言うことのないできですよ^^
じゃあ俺がさんはどういう役割なのでしょう
設定家…というよりはアドバイザーと言った方がよろしいでしょうか?
あと、トリップ付けた方がいいと思いますよ。
トリップのつけかたがわかりません。
敵が身内ばかりでは面白みがないので最初は動物相手にレベルをあげるという
方針でいきましょう。はじめの町は動物オンリーでレベルがあがると各地のスポット
におよびダンジョンに進入できるようにしましょう。
トリップって、もしかして脳みそがトリップしてるってこと?
でも主人公は女性なのにどうやって死姦するんだ?
そうですね、男性にしましょう。
ミースという大量生産された男性ということで。
>>308 あー…そういうわけじゃねぇんだ。一応全部読んでるけど。イチイチ反応して
空気悪くすんのもいけねぇかなと。
>>1 流石にキレたから言わせてもらうけど、この世紀の大作家の俺様が主人公を着地
程度で気絶させるとでも?着地でダメージなんてどこに書いてある?
なんかプログラマーがいないのに何故かスレが軌道に乗ってきたので俺の連載は
今日で辞めますね。マトモに読んでるヤツなんざ一人もいないとは思うが、万が一いた
場合はごめんなさい。
あと、ガンガレ>ID:2kNDeGel
気が付くと俺はベッドの上だった。日はすっかり暮れていて、窓の閉められた薄暗い部屋に
唯一つ、ガス灯が煌々と燈っていた。
「あ、起きた。」
ミーフの声がした。その方向に頭を傾けると、額の辺りから、湿った布が枕に落ちた。
「…ずっと看ていてくれたのか?」
「…うん。びっくりしたよ。魔物やっつけたと思ったら、クリス急に倒れちゃうんだもん。
その後警備隊の人達が到着してね、『お礼だ』って言って、お医者さん呼んでくれたり、
宿の世話までしてくれたんだよ。」
そう言いながら、ミーフは落ちた布を水に浸し、搾った後再び俺の額に乗せた。
「医者はなんと?」
「特に外傷も見当たらないし、倒れた原因はわからないけど多分問題無いって。」
「そう…か。」
「でも、凄かったよね。魔物を頭からスパーン、て。カッコよかったよ。あれ、何?」
「龍槌閃。」
「ウソをつけ。」
看病をしてくれたミーフに軽く礼を言って、自室に帰るよう促した。夜が遅かった事もあるが、
なにより、ミーフには悪いが一人になりたかった。
俺以外に誰もいなくなった部屋で、一人煌々と燈るガス灯を見つめていた。
絶え間なく揺らぐ炎を見ながら、俺は記憶の糸を手繰り寄せていた。
魔物の両断された体。夕焼けに舞う血飛沫。
それを見た瞬間。魔物を殺したあの瞬間。
ドクン、と、心臓が大きく高鳴り、鼓動は加速していった。手足が痺れ、脳髄に槌を叩きつける
ような異常な頭痛に見舞われた。平衡感覚を失い、立っている事が出来ず、無様によろけ、倒れる。
急速に薄れ行く意識の中、俺の視界は、血塗られたような紅蓮の炎に支配されていく。
そして…、そのあるはずの無い炎の向こうから、俺は微かに何かを聞き取った気がした。
>>320 なるほどー、でもさすがにパスタやラーメンを持ち歩いてるのは噴き出してしまいますよ^^
もっといい名前のほうがいいとおもうんですけど思いつきませんね…
しかし続々と参加者がでてきてますねー、これからが楽しみです^^
MMORPGの企画したいっていう奴ってさ、
ゲームの膨大な設定量の内、ひとつやふたつの設定だけをして
オリジナルな企画だという輩が多いね。
自分の(斬新な)アイデア以外は
○○みたいでと言って丸投げしてるパターン。
全体を設計できなければゲームデザイナーじゃないのにね。
>>327 辞めないでくださいよ!私は毎日楽しみにしているんです!
シナリオ担当さんのシナリオはゲームの重要な部位を占めるわけですから
辞められれば大打撃です!誰が続きのシナリオを書くんですか!?
ご自身の都合なら仕方ありませんけどスレが盛り上がっているからじゃあ納得できません…
まことに勝手なことだとは思いますが
このスレのため、私ために力を貸してください!お願いします!
>331
シナリオは重要じゃないのでシステムに目を向けたほうがいいかと。
333 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 21:46 ID:vxKmjUo/
もう、復讐しに行くキャラを
NPCにして、みんなで護衛ってのは?
いっそみんなは魔王の手先をあやつって主人公のNPCと戦うというのは?
復讐じゃなくて復習だぞ
>>1が言ってることがさっぱり分かりませんが、とりあえずエール送っておきますね。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
>>331 いや、だからさ。タテマエは確かにスレが盛り上がってるからだよ?
文字数多いと容量消費するしさ。間に入ると流れ悪くするしさ。
だがな。ホンネは、
お ま え が ム カ ツ ク か ら だ ! !
>でも着地でダメージを受けちゃうのはマイナスですね。
これ、実に頭に来た。本気でキレた。イッチョマエに批評すんなって言わなかったか?
俺が連載止めたからって誰に迷惑が掛かる?もともと貴様の設定潰す為に始めた事だぞ?
悲しむのは真剣に読んでるような酔狂と
>>1だけだ。
むしろお前に迷惑が掛かるなら実に嬉しい。
>>337 いいところでやめないでくれ。アンドレは本当に死んじゃったのか?
339 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 22:02 ID:vxKmjUo/
話読むの面倒だから、実際にゲームするときは、
スキップ機能付けてくれ
>1さん
そろそろホームページとかつくったらどうですか?
行動しないとなにもはじまりませんよ。
○| ̄|_
1さんとりあえずホームページをつくってください。
あなたにはまだまだプログラミングを習得してゲームをつくるという
作業があるんですよ。
やる気があるなら人任せにせず自分で作りましょう。
>1
>私が作る、いえ創るのはMMORPGの一択に他なりません。
な ぜ M M O の 一 択 な ん だ ?
>>1の課題
1.HTMLを勉強してホームページを作る
2.C/C++を勉強してプログラムが組めるようにする。
3.DirectXを勉強する。
4.通信プログラムを組めるようにする。
(以下略)
そもそも、MMORPGってなんだか分かってるんだろうか?
もしかして、美味しいお菓子の一種か何かだと思ってるかもしれん。
>>345 一文明が勃興して没落するくらいの時間が必要かと。
>>337 すいませんすいません。頭にきたのなら謝ります。
>貴様の設定潰す為
それでも構いません。どうせ私などが決めたことなのですから。
今はあなたに抜けられるほうがダメージでかいです。
もう一度、無理を承知で言います。
このスレのために力を貸してください!お願いします!
>>343 う〜ん、プログラミングは習得するのが大変だそうですし
スキルある人にやってもらいたいんですけども
>344さんは誰か心当たりなどはないでしょうか?
あと、コテハンつけてもらえないと呼びにくいです(汗
349 :
名前は開発中のものです。:04/08/20 22:41 ID:TSJtm9Ms
>>348 >>う〜ん、プログラミングは習得するのが大変だそうですし
なんつうか、まだ解っていないよオマエは。
「否定的な意見が多いですが私は投げるつもりはありません。
確かに経験もなにもないクズですが失敗するとは思いません。」
まず、プログラミングをするのはあなたですよ喪装中さん。
「習得するの大変そうだし」というのはやる前からやる気のない発言ですね。
上の発言が泣きますよ。人任せにせずご自分ではじめましょう。
もし、プログラミングをはなからすててその代わりスキルの
ある人を雇おうというのならそれはそれでいいでしょう。
それは自分の足でさがすんです。「心当たりはないでしょうか?」
なんてまた人任せな発言ですね。
>>348 世の中ギブアンドテイクだと思うんですよ。
お前は何をしてくれるんですか?
>>348 残念ながら心当たりはないな。
自分で3Dからソケットまでできるから探そうと思わんし。
んなことより〜なぜMMOでないと駄目なんだい?
354 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 22:53 ID:vxKmjUo/
>>1のすべきこと
ともかく、HP作ってでてきた、案をまとめていけ
自分に予想以上の出費があった場合にはそれを回収するために有料になるという意味で、
利益と呼べるものは俺にもスタッフにも残らないのです。
これはある程度の出費を予想してる上での発言ですよね?
ノーマネーでゲームをつくろうなんてまかり通らない発言です。
この出費のなかにプログラマーさんの給与をいれてみてはどうですか?
356 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 22:57 ID:vxKmjUo/
>>357 すまん。見落としてた。
MMOにしたい理由って流行ってるからかよ・・・orz
大手の開発中止も流行ってるんだよなw
きっと1さんはかなりの資本金があってのことでしょうw
360 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:07 ID:vxKmjUo/
今のままじゃちっともすすみませんよ
はっきりいって、本当にMMORPGを作る妄想どまりになりますよ
誰かを当てにして自分は、指示だけ出してりゃいいってわけじゃありませんよ
結局ここも妄想どまりになるのかな
こういうスレって多いね
もういいです。
MMORPG作るのあきらめました。^^
オナニーしたほうが気持ちいいです。^^
363 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:10 ID:vxKmjUo/
最終的にあきらめるのかよ・・・・
なっちゃった
365 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:11 ID:vxKmjUo/
新監督に、なりたい人いてない?
偽物に釣られるなよおまいら
本物はまだあきらめてないんじゃない?
368 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:14 ID:vxKmjUo/
あっ本当だ・・・
偽者じゃないんです!!
トリップを大阪に忘れてきたのです!!
オナニーは気持ちいいんです!!!
多分今やる気をみせてホームページをつくってるころじゃないでしょうか?
371 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:16 ID:vxKmjUo/
なるほど・・・・
もし、そーだとしたら見直しますねぇ・・・
喪装中(妄想厨)っていう釣りだからね?
俺は1が最後に釣りでしたぁ!だまされたね!
っていうのを見たいからつられとくよw
あ、いや
372は誤爆w
375 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:24 ID:vxKmjUo/
最後は、どーなるのかなぁ?
釣りだと思ってる奴は手を挙げろ ノ
マジで頭おかしいと思ってる奴は手を振れ ノシ
ノシ
この人の性別、男から女になって男になってるね
378 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:27 ID:vxKmjUo/
俺もなんか、したいねんけどなぁ・・・・
HP作るくらいならできるか・・・・
だったらあらたにプロジェクトをはじめれば( ・∀・)イイ!
きみが監督だ m9(`・ω・´)
380 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:30 ID:vxKmjUo/
俺は、金がない!!(キッパリ
金はないけど、俺はやってる。
382 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:34 ID:vxKmjUo/
がんばるねぇ^^;;
>>378 とりあえずどんなMMOがしたいか言うがいいさ
384 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:37 ID:vxKmjUo/
俺は、作りたいんじゃなくて協力ですね
そんな、人に指示できるほどの人間じゃないし
>>380 ゲームメーカーが作るような規模のもんじゃない限り、そんなに金は要らんよ。
公開できるくらいの完成度になったら心配すればいい。
どうせテストは閉じたネットワークでできるんだ。
386 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:41 ID:vxKmjUo/
へぇ〜
俺も、C語とかもっと勉強しないとなぁ・・・
>>384 ノンノン、どんなのが作りたいかじゃなくてどんなのが遊びたいかだ。
すべてはそこからだぞ。
>384
多分君ならいけそうな気がする(´・ω・`)
389 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:45 ID:vxKmjUo/
>>387
やりこみゲー
>>388
ありがと^^
391 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:49 ID:vxKmjUo/
>>390
アクションRPG系かな?
アクションかー。
MMOだと似非アクションしかできんからなぁ。
393 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:54 ID:vxKmjUo/
それにしても、監督さんは、なにしてんだろね
本当にHP作ってるのかな?
まあ別にMMOじゃなくていいんだけどね。
シューティングとかどうだい?
396 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/20 23:56 ID:vxKmjUo/
そーいや、プログラムの組み方とかって
やっぱり、専門書とかで、勉強するんですかねぇ?
397 :
名前は開発中のものです。:04/08/20 23:59 ID:TSJtm9Ms
>>396 わたしゃ、Webからの情報で学んだよ。
参考に買った本は、参考にもならんかった。
399 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/21 00:01 ID:ZVQDYvdP
そーなんですかぁ・・・^^;;
ネット上の奴だと練習問題が少ないから、オレにはやりにくいな
いい本もあるけどな。
ただ言語によって情報量が違うから注意だ。
>>396 入門書で開発ツールの使い方を憶えて、
アルゴリズム関係の本を買って試しながらひたすらコードを書く。
それと言語の解説書か。これが意外と重要。K&Rあたりもいい(個人的には嫌いだが)。
次にお絵かきツールとかの非リアルタイムあたりを作ってみる。
これで、データ管理や描画方法を学ぶ。慣れたらテトリスぐらいのに挑戦。
タイマー処理がでてくるので少しムズイががんばる。
MS系のツールならMSDNの読み方に慣れておくこと。
おれもやってみようかな(´・ω・`)作りたいゲームあるし
404 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/21 00:12 ID:ZVQDYvdP
うーん・・・
いろいろな、書き込みありがとうございます
でも、駆け出しの自分には、内容の半分も(ほぼ全部)わからない
状況なんで、これから頑張って勉強して全ての書き込みの意味を
理解できる日を一応今の目標としてがんばってみます^^;;
>>399 漏れは紙メディアの方が読みやすいな。寝ながら読めるし。
あと作るなら自分中心で作ったほうが良いよ。
指示する必要なんて無い。動くものさえあれば、
画像ほしいなぁとか独り言を言ったらうpしてくれる奴がいるはず。
406 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/21 00:18 ID:ZVQDYvdP
ゲームは、形になるかなぁ?
今は、それが結構心配^^;;
408 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/21 09:12 ID:ZVQDYvdP
スゲーレベルの低いスレだ。
MMORPGってのがスゲーレベル高いということを分かってないんだな。
あちゃー、また偽者が出てますね…私がもうちょっとわかりやすいトリップだとすぐに判断できるんですけどね…
それにしてもスレが伸びててびっくりしました。
スタッフもどんどん増えて嬉しいです^^
もうちょっと設定とかのアイデアも出てきて欲しいんですけどね…
ですが、zaqdb73e5bb.zaq.ne.jpさん。
基本的にsage進行ですのであまりage過ぎないで下さいませ…
411 :
zaqdb73e5bb.zaq.ne.jp:04/08/21 19:18 ID:ZVQDYvdP
すみません、専門用語使われてもわかりません^^;;
本当に、馬鹿ですみません・・・
メール欄に何も書かないで書き込むとスレが一番上に上がっちゃうんですよ。
でもsageを入れれば書き込んでも上がらないというわけです^^
すっげー、
>>1の馬鹿っぷりは覚悟の上だったが、
その上を行くzaqdb73e5bb.zaq.ne.jpとかいうのはもっとすごいな−。
釣り宣言まだー?
ネタだろうが釣りだろうが種と書いてマジだろうが、
今までのMMORPG作りたい痛い厨の斜め45度を行く態度には楽しませてもらった。
で、公式サイトまだ〜?
>>89 それでもいいんですけどやっぱりみんなで作ることに意味があると思うんですよ。
>>260 そうですね〜、了解しました^^
何このレスの遅さ
>416
実装したい内容はシステムではないです。
それを実現する機構がシステムです。
そのへんを勘違いして、またn%できたとか言わないように。
まだ企画も固まってない状態、つまり妄想段階です。
釣りでないなら、まずはホームページでも立ち上げて
ゲームに取り入れたい要素を出し合い決定し、
それらをどのように実現するのか話し合われることをお勧めします。
それが現実的な案で魅力的であれば人も集まると思います。
>>416 殆どありえないような妄想を書いて、それぐらい実現困難だと
皮肉ったのに、「それでもいいんですけど」と返されるとは
思わなかった。
>>416 >それでもいいんですけどやっぱりみんなで作ることに意味があると思うんですよ。
おまえも作れよ。最低でもサイトぐらいは。
監督なんだから今までの意見をまとめてさらに議論を進めるんだろ?
今の状況はどうなってるのよ。
このスレに映画やゲームの監督がそんなに楽だと思ってる奴はいるんだろうか。
他のスレの1によくいるクレクレ厨と変わんねぇ。
>>421 普通に考えれば過去に実績がある人かプログラマでなければ監督は務まらないと思う。
仮に間違ってプロジェクトが立ち上がったとしても、
どこの1も「あれ?俺の居場所はどこ?」って状態になるのがオチだろな。
ここおもしろすぎ
なんだか私の偽者が出てるみたいですね。
私が本物です!!
>>422 でもプログラムって難しいですよね。
プログラムが得意な人にお願いしたいです。
私は監督をするので。
>>1は
>>1で「俺が」って書いてるですよ。
ってことは本物の
>>1もじつは偽物だったのか?
>>425 な、なんだってー! Ω ΩΩ
てか、ぶっちゃけ誰が本物で誰が偽者かどうでも良いよ。
偽者も本物も大してかわんねーしw
ゲームのこと良く分かってる人に監督をお願いしたいです。
>>1は無能なので。
じゃあ俺が監督やるわ
多少プログラム書けるけど忙しいから誰かプログラム書いてくれ
仕様書無しじゃ書けないだろ無能
>>428 忙しいのに監督できるの?とりあえず、仕様の叩き台作ってくれ。
ストーリーをダラダラ書いてループって言う流れは無しだぜ。
ネタにマジレ(ry
こんな状態で監督募集したところでマトモな方向に向かうわけが無い
【仕様書】
壮大スケールゲームのオープニング
超自由度があるゲーム本体
感動のエンディング
The_End
スタッフロール
もう偽者は無視しかないですね…
シナリオ担当さんは本当にもうやめちゃったんでしょうか?残念です。
どなたか続きを書いてくれる方はいませんでしょうか?
>>431 ネタにマジレスするのがこのスレのローカルルールになりつつある。
437 :
431:04/08/22 19:57 ID:ZxvBhmdu
俺はつまり釣られたというわけか
はっきり言って暇があって技術があるやつがここ見てたところで協力する気になるか?
自分では何もせずに妄想垂れ流すやつのために働くより自分自身のために書くだろ。
あとシナリオ担当気取ってたやつってネタだろ?
なんか種厨と同じ感じの痛さだった
>>1もネタっぽく思えてきたけどスレは立てないまでも似たようなやつ多すぎ
シナリオ担当◆は少なくともシナリオを書いていたので、
内容はともかくとしても
>>1よりはるかに上
>>432 1のストーリーだとオープニングだけで30時間くらいか?
で、プレイ時間は15時間だっけ
エンディングは2秒くらいかなー
なんか、すんげーぐたぐたになってきたね・・・^^;;
>>1が周りの発言を無視して妄想を爆裂する姿を見るのが楽しいのに
私が偽者呼ばわりされてますね。
まあいいか。
まずシナリオのことを考えるのはやめしょう。
DirectPlayを使うか、WinSockを使うか、
どちらを使うかを議論して、一方に統一しましょう。
>>445 作る人が使えるほうを採用したらいいと思います
>>445 そういや仮にちょっと動くものが出来たとして
テストはどうするんだ?鯖は先に立てておくのか?
いちいちサーバーソフト入れるのも面倒くさいしな。
…
>>1が技術的な話をしている!!
機能的には等価だから、性能で決めたら?
それには転送量がどんだけか、とかを先に決めないと。
あと、DirectPlayを選択するとサーバもWindowsしか選択肢なくならないか。
じゃ、WinSockで。
2Dか3Dかですが、私はDirectXを勉強しているので
3Dでやってみたいです。
議論もクソもないだろ。MMOにDirectPlay使えるとでも思ってたのか。
>>450 使えないんですか。
勉強になりました。
◆ug6DP9H8Qs のほうの
>>1はプログラムできるん?
運用することを考えたらWinSockの方が何かと都合がいい
技術的な話になってからちょっぴり盛り上がってるな
>>1に技術力がなくても普通に雑談のネタになるしな
>>452 少しだけだよ。
よし!WinSockで何か作ってみるぽ!
とりあえず仕様決めたら?
仕様考える前に必要なリソースについて学ぶのはいいことだと思う。
サーバー/クライアントになるから同時にcgiも組まんとなぁ。
◆eJILq.TeQ6よりよっぽど良い。ガンガレ>◆ug6DP9H8Qs
cgi って使うの?
鯖をどうするかによるだろ
462 :
191:04/08/23 02:18 ID:wS7wTUvU
cgiからサーバーのIPとポートを取得出来る様にしておけば
サーバーの移動やポート変更があってもクライアントは変更しないから便利だと思うなぁ
さらに、サーバープログラムの公開して、サーバー登録cgiも用意にして
一般ユーザーでも自由にサーバー立てられる様にしたらどうか?
だいぶ前に、やった記憶があるなぁ。
サーバープログラムは起動時にCGI にアクセスしに行って、サーバー名と自分のIPを送信。
CGI はサーバー名と IP をファイルに保存。
クライアントはファイルを見に行って、サーバ一覧を取得、サーバーを選択して接続する。
サーバーは終了時に、CGI に自分の登録を削除しに行く。
そこまでは作ったことがあるが、
当時はどうやったら MMORPG を作れるか分からなかった。
通信プロトコルとか、サーバー・クライアント内部でどうやって情報を管理するかとか。
今なら作れる気がするが、作ってる余裕があんまりねぇ〜
CGIって起動するときの話か。
野口みずき金メダルおめでとう!!
>>463 なるほどそうやればサーバーのIPアドレスが変わっても
対応できるってわけか。CGI全く分からんけど、
勉強してみようかな。
起動プログラムで差分ファイルとサーバーのIPを取得して、
本体プログラムにサーバーのIPを引数として渡してって感じだね。
ついに、技術系の話になってきたか・・・・
CGIってことはブラウザゲームにするわけか。
DirectXが使えないなどデメリットも多いが、
まぁWinSockとCGIどっちがいいかいろいろ検討してみるんだね
あーすまん起動時の話か。でもそれならDDNS使ったほうが早くない?
470 :
191:04/08/23 13:42 ID:wS7wTUvU
CGIの方が自由度が高くて個人的には好きだなぁ
仕込もうと思えばイロイロ出来るから
ポート番号もCGIから取得にするだけでサーバーは気軽にポート変えられるし
他にも、鯖落ち情報もCGIで取得したり
サーバー様に迷惑かけずに糞IP弾いたり
ってDDNSでログインサーバー用意してもたいして変わらないか
じゃあ、最初の目標として
>>463の
>サーバープログラムは起動時にCGI にアクセスしに行って、サーバー名と自分のIPを送信。
>CGI はサーバー名と IP をファイルに保存。
>クライアントはファイルを見に行って、サーバ一覧を取得、サーバーを選択して接続する。
>サーバーは終了時に、CGI に自分の登録を削除しに行く。
を作ったらいいんじゃない?
みんな挑戦すれば誰か一人くらいまともなの完成するかも。
あせらずじっくりやろうぜ!
>みんな挑戦すれば誰か一人くらいまともなの完成するかも。
なんだよそれ(;´Д`)
ま、MMOまで行かなくてもいい勉強になるしやる価値はあるね
473 :
191:04/08/23 14:10 ID:wS7wTUvU
×みんな挑戦すれば誰か一人くらいまともなの完成するかも。
○誰かが挑戦すれば誰か一人くらいまともなの完成するかも?
やったことあるから俺はヤラネ
>>471 まともなプログラマならできて当たり前のレベル。
これからのヤツは「猫でもわかるプログラミング」あたりで自習してなさい。
>サーバープログラムは起動時にCGI にアクセスしに行って、
コネクション張るまでは多少知識要ると思うんだが。
初心者歓迎MMORPGを作ってみようってスレになった?
MMORPGを作ろうとして挫折感を味わうスレ
DDNSもいいが、やっぱりCGIに挑戦してみたい。
うちのパソコンの場合、グローバルIPアドレスを取得する必要があるのですが、
それはCGIで取得するのですか?それともC言語にアドレスを取得する関数があるのですか?
ググってみたがそれらしいところが出てこない・・・。
簡単なものでよければ、HP作りましょうか?
481 :
191:04/08/23 18:31 ID:wS7wTUvU
>>479 CでグローバルIP取得関数なんて無いな、CGIから取得で良いと思う。
ただし、サーバーへ外部からコネクション張れるかどうかは保証できない。
ファイアーウォールとかルーターとかの裏にあったら接続できないので
CGIで接続確認とかした方が良いかもね
>>480 途中挫折しない気力と、自分で何かやる気があるならドウゾ
まあダベるだけなら簡単だからね。
やるなら他の人のためにも簡単に投げないでね
掲示板ってここにリンクしちゃっていいのかなぁ?
サイト作りたいとか言ってる香具師
サイト保全とログ保持だけはしてね
以前作りたいとか言ってサイト作ってた奴いたけど(本人は実作業せず)
データのバックアップすらしてない有様で、
規約違反でアカウント消されたら、ばっくれやがったんで。
とりあえず1年は続けろ
それぐらいの根気が無いのならやめろ
>>485 うーんやる気なくすことは、ないと思うよ(相当な理由がないかぎり)
>>486 実際誰もやらないってのはやる気なくならないのか?
盛り上がってますね。
偽者さんは荒らしかと思ったんですけど参加する気があるようで嬉しいです^^
もう同じ名前にする必要がないのなら変えてくださいな。
それにしてもシナリオを受け継ぐって言う人はいないみたいですね…
自分が続きを書くしかないですかね…稚拙ですけど^^;^
490 :
191:04/08/23 20:57 ID:wS7wTUvU
zaqdb73e54b.zaq.ne.jpはHP作る作業しているようだが
他に実作業してるやついるのか?
491 :
191:04/08/23 21:00 ID:wS7wTUvU
>>486 >HP運営 募集中
エ?キミが運営するんじゃないの?
そうそう、先に言っとくけど
HPをもっとオシャレにとか、無理な注文は、やめましょう
>>491 すまん、何も考えずにただ移しただけだった・・・
>>492 シンプルでいいんじゃない?
誰がどう見ても活動してなさそうな感じが俺はとても好きだな。
あとは、監督の指示を待ちます
>>496 シナリオはシーンの変わり目でちゃんと改行しろや。
読みにくくてしょうがねぇ。
ってか今気付いたけどシナリオも裏設定も企画書も言ってる事てんでバラバラですね。
ばかですか?
責めるなら監督を責めてくださいよ。空気読め。
>>498 乙
いや、それでいい。並べればそういう矛盾にも気づきやすい。
>>500 それで気がつくような奴なら、こんなにこのスレは伸びてないw
>>489 お前はシナリオを完成させればそれで満足なのか!?
いいねぇカオスってるねぇ
裏設定かなりいらなくね?
うーん、シナリオの続きを書いては見たんですけどもダメダメですね…
やっぱり誰かが書いてくれるのを待つしかないですね^^
今は設定を考えていきましょう
【小聖水】
体力を少し回復する
【聖水】
体力を回復する
【超聖水】
体力を大幅に回復する
1はMMOつくる気なんてないんだよ。
MMOのシナリオとかいって書かれる小説がよみたいんだけなんだよ。
その証拠に1は「シナリオッ!、シナリオッ!」って禁断症状でてるし
【小黄金】
気力を少し回復する
【黄金】
気力を回復する
【大黄金】
気力を大幅に回復する
できれば聖水と効果ばくってほしいんだけど
はい?
>>506 >>508 どうやら体力と気力というパラメータがあるようです・・・
システムもパラメータも決まってないのに
回復アイテムなんか決めんな!
>>508 えらくマニアックなエロゲにするつもりなのか?w
フェニックスの尾:戦闘不能を回復後、HP小回復
エリクサー:HP,MPを全回復
万能薬:戦闘不能、ゾンビ、カーズ以外の状態異常を回復
シナリオなんか決まってないし別によくね?
>>512 ノリで言ってみた。
アイテムから世界観のイメージが湧くこともあるだろうし、
じゃんじゃん羅列してくのも悪くないかもね。
だって1が聖水とかいうから狙ってるのかもしれない。
近親相姦と死姦とかもいれたいっていってるし
コンドーム:敵に挿入されても状態異常を70%の確立で回避できる。
状態異常って性病かよw
>>506 とりあえずお前の書いたシナリオを出してみろ。
話はそれからだ。
本当の戦いはこれからだ!
〜完〜
\ヽ /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
ヽ l:i, l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l \ヽ / ̄ヽ,
. + l : : : :/V Y ヽ/l: : : : l __|__ / あ │
l:: : :i',-‐ヘ '二 ̄ l: : : : l │ │ l. │
i:: : l 三/  ̄ .l: : : :レ'l │ |. │
,__i;: ::l , , ,ヽ ' ' ' レ`i: : :l <. |. |
\\. ヽ; : : :l 、--‐r ソl: :/ l, l
\ヽ 丶、l, `' ‐'゛ ,i-'/ ヽ,_/
ヽ丶 ヽ, _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、 \ ヾ,. ‐-‐' / |
ヽ |ヽ _______|、
チ楽生│ ┼ ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l _ ,,,.--‐- 、
ク.し.き. |\ ,l:::;;;:,,._.,,::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.る ゝ ヽ , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐ : :..
ョ.な の | 丶,-‐' ., N /l
.l. あ ./ ,-' ./i ,-, .::l .,- ,i _Y /--、
、 ./ l .,-┤レ /ァ .:::i >-(___)_‐<:. ,-‐
.`‐-‐ヘ | .>-(゛`i 二>  ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
ヽ │ !イ`l'"ト-' .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
┼ | ..:l,λ/ .: ::l
| :::| : :: l
l ::::l ..:: :..: l
テストとして、チャットサーバーさえ製作されることは無いのか。
いや、プログラマがいないのか。
つーかこんなスレにうpする意味なし
522 :
名前は開発中のものです。:04/08/25 05:13 ID:4LZ2gBQN
>じゃあ、最初の目標として
>>463の
>
>>サーバープログラムは起動時にCGI にアクセスしに行って、サーバー名と自分のIPを送信。
>>CGI はサーバー名と IP をファイルに保存。
>>クライアントはファイルを見に行って、サーバ一覧を取得、サーバーを選択して接続する。
>>サーバーは終了時に、CGI に自分の登録を削除しに行く。
>
>を作ったらいいんじゃない?
>みんな挑戦すれば誰か一人くらいまともなの完成するかも。
>あせらずじっくりやろうぜ!
というわけでまずは鯖側を作ってみた
#!/usr/local/bin/perl
$query=$ENV{'QUERY_STRING'};
open(OUT, ">> datafile.txt");
print(OUT $query);
close(OUT);
print "Content-type: text/html\n";
print "\n";
print "<html>\n";
print "<head>\n";
print "<title>ServerList</title>\n";
print "</head>\n";
print "<body bgcolor=\"#ffcccc\">\n";
print "$queryをリストに加えました";
print "</body>\n";
print "</html>\n";
523 :
191:04/08/25 05:43 ID:4nsGUDCs
本当にプログラム書いてるヤツが居るなんてビックリ
>>522 >というわけでまずは鯖側を作ってみた
鯖がCGIにアクセスするという今回のケースだとCGIがサーバーで鯖がクライアントだから
正しいが、微妙に誤解を招く表現だな。
>$query=$ENV{'QUERY_STRING'};
グローバルIP取得はこんな感じで
$IP = $ENV{'REMOTE_ADDR'} ;
QUERY_STRINGには鯖のポート番号を渡して保存すると良し
>open(OUT, ">> datafile.txt");
ファイル開けなかった時の処理くらいやっとけ
>print "(ry
プログラムでCGIにアクセスする前提ならHTMLで返さなくても良いのではないか
んじゃ、俺クライアント書くか
Javaしかできないけど
仇討ちなんて言うずいぶん陳腐なネタをキャラ付けにしたいらしいが、
MMOにするんだったらいっそ、
仇討ちキャラと仇打たれキャラの二種類のプレーヤーのおいかけっこって言うのはどうだ?
初期段階で「仇側」と、「仇打ち側」を選択でして、プレーヤー同士が追い駆けっこする。
各町には情報屋がいて、仇プレーヤーや仇討ちプレーヤーの位置情報を教えてくれる。
(「あんたの追ってる○○、××ではずいぶん有名だぜ、」とか、
「あんたを追ってるやつの話を××で聞いたぜ。逃げた方がいいんじゃないか?」
っていうアバウトなかんじで。)
「名乗る」コマンドを実行しないかぎり相手や周りには名前がわからない。
(ただし、情報屋から「人相書」を購入すると、外観だけはどんなものかがわかる)
そうすれば、単純な追い駆けっこではなく、ちょっと複雑なドラマがプレーヤー間で勝手に展開されるだろ。
で、仇討ちを達成したら、その仇をねらっていた他のプレーヤーから追われるようになったり。
当然PKをすると、自分をねらうプレーヤーが増える。
MMOは自由度。
得意げにシナリオ晒してる奴も、裏設定とか言ってる奴もどうせラグナロク厨だろうが、
開発者のシナリオを押しつけたいんならオフラインでやった方がいい。
ぶっちゃけ、MMOにシナリオなんていらないの。
ようはLVをあげて強くなるカタルシス。
それを満たすシステムを考えようや。
どんなにすばらしいアイディアもこのスレではネタ化する罠
チャットすら出来てないこの状況下で
今シナリオやゲームシステムを書くなどギャグに過ぎない。
それがおもしろいんだろ。
>>528 そう慌てなさんな。
スレ立ってから一ヶ月も経ってないんだからさ。
10日で500レスペースです!これは世界記録ペースですよ!
>MMOは自由度。
>ようはLVをあげて強くなるカタルシス。
既存品作って何が面白い?モノを定義づけた世界で何が生まれる?
どこの企業もおんなじ事考えておんなじ物作ってるから、「奴隷の消費」である
オンラインゲームが低迷してんじゃねぇか。
ラグナロクおおいに結構。オフラインおおいに結構。
オンラインゲームにも「王の消費」要素を混ぜなければこれからはきつくなってくる。
つまらんシステム晒して威張ってるステレオタイプは消えな。
たとえばゲームの中での富豪ランキングとかを作って
それをみるときだけ鯖に接続して、
ゲーム上でそれを見ることができる。
鯖に所持金のデータを送るのは1日に1回、またはゲーム終了時にする。
ってのだったらCGIだけでいいし、そんなに回線使わなくてすむべ?
それはMMORPGとは言えないだろうな
やっぱり、MMORPGの場合シナリオは、いらないと思います
ゲームの世界設定とかは、必要だと思うけど・・・・
やっぱり、MMORPGの場合シナリオは、プレイヤー一人一人が、
作っていったほうが楽しいと思います
当たり前だろ
>>533 ランキングはチーターで埋め尽くされるだろうな
538 :
191:04/08/25 20:37 ID:4nsGUDCs
>>533 おっと、ネットワークランキングがMMOだと思ってるアホが一人登場〜
ギルティギアイスカやバーチャファイター4がMMOじゃないの知ってたか?マヌケ
>>537 俺がランキング1位〜8位独占します。
>>535 だからー。そういう考え方をいつまでもしてるからMMO企業は伸びないんだよ。
最初から最期までシナリオづくしってのは流石に難しいだろうけど、序盤は
シナリオあった方が良いわけ。レベルの低い状態で世界に丸投げされたって、
しばらくはゲームオーバー続きで楽しくねぇだろ?その時点でやめてくユーザー
が結構多いわけよ。全員がコアユーザーとは限らないから。ある程度の
サポートが必要なわけ。
2chばっかやってて感覚麻痺してるかも知れないけど、コアユーザーとライトユーザー
の数比べたら、どうしてもライトユーザーの方が多くなんだよ。それがなんで
コアユーザーばっかに合わせて、やりこみ要素ばっか入れたがるのかなと。
それだけかい
>>539 UOが何でヒットしたのか考えたことないのか?
>>539 自由度を保ったままプレイヤーが受け入れられるシナリオを例として挙げてみてくれよ。
やっぱり仇討ちですか。
>>544 それをみんなで考えよう、ってことじゃねーのかい?
MMO企業が伸びようが伸びまいが関係ないわけだが
>>539 一人用に慣れたライトユーザーがMMOならではの楽しみ方を
見つけるまでの繋ぎに必要だってことでいいのかな?
RPG=シナリオって発想がもう
549 :
191:04/08/25 22:14 ID:4nsGUDCs
>チャットすら出来てないこの状況下で
>今シナリオやゲームシステムを書くなどギャグに過ぎない。
個人的には同じ意見である。
>>539 企画開発運営までを含めて経営シミュレーションでもやりたいなら別だが
そうでないなら全くの見当違いな意見。
コアユーザーとかライトユーザーとかも激しく見当違い。
現段階でここでの妄想MMOの主な目的はユーザー確保じゃなくて
MMOを作る(妄想する)ことであって、主なターゲット層は作ってるヤツ本人
だと思うよ、俺は。
あ、みんなギャグで言ってるのか!
>>542 だからさぁ…あぁ!もう、マジに呆れるわ。
既存品作って何が楽しい?先人に学ぶのは大切だけど、以前にヒットした物を
持ち出してもしょうがねぇだろうが。じゃあUOもどきを作るのか?そういう程度の
低い真似事しか言えないの?
今はそもそも時期が違うんだよ。UOがヒットしたからって、同じコンセプトの物
ワンパターンで作り続けて、永遠にヒットし続けるのか?ちがうだろ。
消費者の「ニーズ」なんて言うと聞こえはいいけど、実際は消費者の「欲望」だ。
人間の欲望は一定か?常に流転していくものだろう。
新しい物作ったからってヒットするなんて保証は誰にも出来ないけど、ありきたり
なもん作って「またこんなんかよ。つまらねー。」って言うことは小学生にだって
できる。
MMO定義づけた後に作ったゲームなんて、もう一度言うけど、程度の低い真似事
にすぎねぇだろ。
>>549 夏スレは乱立するけど沈むのも早くて、妄想系で残ってるのこれくらいなんだよね。
だから適当に煽りつつ生暖かく見守ってます。
ちなみに、現状のMMOにシナリオを追加するとTRPGにより近づく。
余計にコアになると思うのは俺だけ?
本当にRolePlayしたい人なんてまずいないと思う。
>>550 だから、具体案出せって。
あと、ライトユーザーはシナリオを求めてる証拠もな。
>>549 確かに営利目的で作るのか趣味として作るのかにより違うな。
>>11,17がここでの方針になるのかね。
>>550 一生懸命長文書いてるけど、まずこのスレでは新しいゲームなんて作れないから。
シナリオは(要するに妄想世界だから)千差万別に作り出していく事が
可能だけど、奇抜なプログラムを組み上げる事はそう簡単にできるもんじゃない。
シナリオの存在意義は、システムが他のゲームと似通っていても、ヴィジュアルで
全く別の物に仕上がるから、オリジナリティーの表現としては最適である事に
なる。
だが、全く新発想のプログラム組んでみろって言われて組めるヤツは残念ながら少ない。
だからオリジナリティーを出そうとするには、プログラム面では非常に難しい。
運営の側面から言えば、プログラム的新発想はかなり経済的じゃない。
シナリオライターは変人が一人居れば済む事だが、プログラマーはそれなりに
勉強した奴が複数いないと済まない。
ま、苦労して作ってみて「ああ…たかがこんなもんか」っていう虚脱感味わいたいんなら
いいけどさ。完成するとは思ってないけども。
>>549 ただ作ることだけに主眼を置いてるんならそれでもいいけどな。折角世の中に出すなら
多少なりとも良いもの作って見せろよってだけの話。
>>551 別に俺には具体案出す義務も義理もねぇけどさ。
例え出すとしても、「新しい物作りますよ」って断ってからじゃないと
この板のステレオタイプが過剰にバッシング始めるだろ?
MMOはこうじゃなきゃ認めねぇみたいな。
そうやって潰えていった企画がこの板には山ほどあるんだろうな…。
兵どもが夢の後。 チーン。
>>550 あれ?
UOが何でヒットしたのか考えたことないのか?
って訊いたんだけど。
>>554 なんか、ダメなプランナーが上司に「パクリじゃねーか!」って怒られて必死で言い訳してるみたいだな。
もったいぶらないで聞かせてくれよ。
このスレ読んだんだろ?監督の
>>1はMMORPGにはシナリオが必要だという同じ思想の持ち主じゃないか。
>>555 自分の書き込み読み返してみろ。お前自意識過剰なんだよ。
既存のMMOを過剰にバッシングして
自分の提唱するMMOじゃなきゃ認めねぇみたいな。
MMOはRPGとおもうから話がおかしくなるRPGじゃなくて
MMOADVだったらシナリオあっても問題ない。ていうかないと困る。
>>558 既存品作るな=既存品粗悪品
俺がそう言っていると?かなり短絡的だな。ステレオタイプに警鐘を鳴らしている、と
なぜ解釈できん?叩きたいだけなら他行けば?いつ俺が過剰なバッシングした?
勝手に鳴らすなってんだったらそら失礼したな。
ってか俺がいつ何をどんな風に提唱した?シナリオ中心でも良いんでねぇの
っていっただけじゃん。拡大解釈する精神こそ自分が正しいと思い込んでる節だぜ。
自意識過剰ねぇ…。別にそれでもいいけど、自分はどうなん?
562 :
533:04/08/25 23:32 ID:2U0K2Uf5
>>538 誰がMMOだと言ったよ?
釣られてやんの!プッ!!
大体お前も何もできないくせにチートするとか言ってんじゃねーよ。
>俺がランキング1位〜8位独占します。
餓鬼かお前はww
小学生からやり直せよ!プッ!!
563 :
191:04/08/25 23:37 ID:4nsGUDCs
>>554 >ただ作ることだけに主眼を置いてるんならそれでもいいけどな。折角世の中に出すなら
>多少なりとも良いもの作って見せろよってだけの話。
実際に作るコストを軽視(ていうか無視)しつつ、妄想で将来展望を語る現状を煽っているように感じたな
大切なのは積み重ねであって、積み重ねの無い人がMMO作ろうと言ったら
チャットプログラムあたりから始めるのが妥当だが、いきなり第一線で通用するMMO作れって言われてもな…
ま、開発チームの中には(全体の1%くらい?)実装不可能な雄大な目標を持ったヤツが居てもイイと思うよ、俺は
>>559 MMORPGじゃない方向でってんならソレも有りだな。
が、前提はここでの対象は(妄想)MMORPGだしな。惜しい
>>561 警鐘を鳴らすまでもなく、既にMMORPG世界は火の車。
今更したり顔で正論吐かれても困っちゃう。
565 :
191:04/08/25 23:42 ID:4nsGUDCs
>>562 釣られた… orz
まぁ、このスレに書き込んで居る時点で
>>1に釣られているわけだが
じゃあシナリオ重視MMORPGのあるべき姿をみんなで考えていこうか。
>>558 564読んで気付いたんだけど、もしかしてMMO企業の低迷がナンタラって言った事を
「過剰なバッシング」と受け止めてたのか?
だったら、君相当ちやほやされて育ったんだな。こんな程度で「バッシング」
とかいってるようじゃぁな。現代っ子は耐性がないってか?
ゲーム評論サイトとか覗けないタイプだな。
これには「王の消費」と「奴隷の消費」という関係があるからなぁ。低迷すんのも
無理ないんだけどな。
王様「あのにっくきヌルヌル将軍を倒してくれ」
ミースA「ええ、わかったわ。そんなの朝飯前・・、お、王様なにをっ」
王様の右手がミースの柔らかなお尻へ伸びる・・
ドアの外で、
ミースB「王様!お話があると聞き参りました」
王様「いまは手が放せん。また後で来てくれたまえ」
ドアの前に行列が・・、依頼を受けるまで2時間待ち。
・・意味わからん
なんかさ、
>>1がこない日ってなんでこんなに寒い流れになるのかな?
>>568 いや面白い。
1がくる日は暖かい流れになってると思える569はすごいネ、そんけいシチャウ
>>567 てかさ、シナリオに引っ張ってもらう様なゲームがオンラインである必要ないんだよね。
>>571 それが先入観、固定観念、というものでしょう。
必要あるかどうかをあなたの主観だけで決めつけてもしょうがない。
>>573 >>1がこない日は寒いので皆荒れるのです。俺も寒いのです。だれか毛布を。
そういえば製作HP更新されてませんね。
>>574 571が言ってることを先入観、固定観念、であるとあなたの主観だけで
決めつけてもしょうがない。w
>>574 え?シナリオ読みたきゃ本読んでろよって思うの俺だけなの?
>>576 寒い鸚鵡返しレスはやめてくださいね。どうぞ毛布被って寝ててください。
>>577 >シナリオ読みたきゃ本読んでろよ
?その例えは適していますか?普通のRPGも否定しますか?
>>578 和製観光ツアーRPGのことなら否定してますがなにか
>>579 なにか、といわれても・・・だからなんなのですか?
んじゃ
>>578は無視の方向で。
だって論理性も文章もないんだもん。
あー寒。
問われて、答えて、なんなのですか?とか言われちゃいました。
だから、農民一揆オンライ(ry
>>583 戦史風のシナリオならあってもいいかもね。あ…信長の野(ry
>>581 はぁそうですか。おやすみなさい。
>>582 よくわかりませんが、シナリオも楽しめるMMO方向性の道は無いのですか?
>>584 寒いから寝ろってw
は?キモイ。レスすんな(プ
泣くくらいなら寝ろよ
>>585 そりゃあるでしょ。道というか既にあるし。
いまどき(プ てw
本当に寒いね〜このスレw
>>588 ミンクエなんかシナリオのみだよなぁ。フラッグ制で。(MMOか?だよなぁ?
マジレスすると、シナリオがどの程度プレイヤーの行動を制限するかで話は全然変わってくるよな。
>>590 みんなdeクエストってやつ?
やったことないけどシナリオ追うだけなの?
つかメールゲームだろ、あれは。
>>592 サイト行って行動選択出するらしいけど。シナリオは曜日と午後午前で
判定が変わってくるらしい。
>>594 もうそこまで作ったらMMO作っちゃえよ!!
頑張れ!!
>寝ててください。
ってとこだけ素直に聞くところがオモロイ
>>575 スマン、何か進展がありましたか?
あと、なにか追加しないといけないものありますか?
製作HP作ったの初めてなんで何やったらいいか未だにちゃんとわからないんで^^;;
>>597 >>539あたりから論争でスレだけ伸びた状態のようです。
参加表明もしていなければコテハンでさえもない方から
自分の考えを押し通そうとするような発言が一部でているようですが、
そのような発言には気をつけたほうが良いと思います(主張内容の是非ではなく)
ただでさえゲーム製作は「船頭多くして船山に上る」になりがちです。
さらに無責任な船頭に踊らされたら確実に沈没するでしょう。
もともと泥舟だから余計にw
妄想と割り切って話してるんなら価値ゼロとは言い切れない
このスレで誰かが「作ってくれる」ことを期待して喚いてるなら喜劇
>>555 遅レスだが、大枠ができる見込みもないまま始めて
途中でほっぽり出すのが大抵のパターン
その影響でそれなりにやる気のあるやつが煽られることもあるがな
>>597 シナリオちゃんと改行しとけって話が出てましたねぇ。あと企画と話と裏がバラバラ
死体になってるだとか。
それと
>>594に「ありがと」って言おうね。
>>601 えっと・・・どのへんで、区切ったら読みやすいですか?
あんまり、本とか読まないんで読めれば違和感ないんです^^;;
本当に、馬鹿なこと聞いてすみません
あと、企画とか、ストーリーとかの話ですが
あれは、バラバラって話が矛盾してるってことですか?
>>603 確かに考えてみたら書いてる人がちがうなぁ・・・
605 :
191:04/08/26 20:27 ID:Yzmqk48U
シナリオとか企画とか誰の妄想なのか明記した方が良いのではないか。
あと、開発者名簿の間違い
>◆Yu7es1jFIs
最後はsじゃなくてc
>>604 とりあえず裏設定は相当要らないので全削除。◆Yu7es1jFIsの企画は「システム概要」
だけを削除。これは多分実現不可能だから。やろうと思えばできるかも知れんけど、
MMOじゃねぇって言われればそれまでだし。まぁ、将来的に別の方向にスレが進むかも
知れんので、その時のために取って置くのも良いかもね。
シナリオは、シナリオ担当が書き込んだゴトに一息置く区切りになっているので、
書き込みごとに一行ずつ空ける。大きな変わり目では二行空けるのが良いだろう。
は?そもそもシナリオ要らんって?俺に言われてもそんなこと知らねぇよう。
ループを防ぐためにも、話題になったことはなるべく記録するべきかと。
肝心の中核部分を作ってるやつが一人もいない時点で
あれこれ言ってもなぁ
ヨシ。じゃあRPGツクールで作ってしまおう。現状を打破するにはそれしかねぇ。
>>607 そんなことしたら話すことなくなるジャマイカ
申し訳ありません。このスレのこと忘れておりました。
やっぱりまずは設定ありきですよね。
【火竜の骨】
その名のとおり火竜から検出された骨。
持つものの精神に反応して熱を発する。
剣などに加工される。
>>502 >>1って言ってるじゃないですか・・・
俺はプログラムとかわかんないんでそこら辺はプログラマさんにお任せします。
あと、キャラ設定も考えてきました。
【ハビタット】
盗賊、20歳くらい、男。
幼きころに両親をなくし、生活のために盗みを繰り返し。
世に言う不良となったが金をふんだくる相手はもっぱら悪徳商人であった。
数年後、盗賊としてデビュー、盗むをするあいては悪徳貴族は悪徳王様などに進化する。
性格はいたってひょうきん。だが、真面目な場面ではとてつもなく鋭い目つきをする。
愛用武器は刃渡り30センチの大型ナイフ「リージョン」。
投げナイフも得意で、数十本衣服に仕込んである。
顔にキズとかあるとかっこいいかも。
>>612 MMO とキャラクタ設定のからませ方を教えてください。
もしくは教えてくれなくてもいいですから企画書をみせてください。
>>612 もうお前は発言するな。見ていて本当にイライラする。
ハビタットって「動物の生育地」とかそんなかんじの意味だぞ?ちょっと英語を
やってる中学生なら、鼻で笑われるようなキャラだし。
「かっこいい」とか言う感覚だけで名前決めんなよ。英語をせめて3000語、英名を
せめて50種類くらい考え付けるようになってから名前をつけろ。恥ずかしいよお前。
それに、面白くない。お前の出すキャラは面白くない。お前の設定も面白くない。
面白いアイディアも出せない、プログラムも組めないし文章も素人以下ときたもんだ。
お前にできることに何がある?
あとは俺たちで製作進めるから、
>>1もう来なくていいよ。
リア厨決t(ry
>>1 厨房臭いアイデアメモなんて役にも立たねーんだよ
数百ページに及ぶ詳細な企画書と仕様書を書き上げることが出来る様になってから出直して来い
617 :
191:04/08/27 03:57 ID:/CwOoHMA
>あとは俺たちで製作進めるから、
>>1もう来なくていいよ。
この一文を見て不安になったんだが、
誰かこのスレについて以下の中から真実を教えて下さい。
1.本当にMMORPGをつくるスレ
2.妄想企画を楽しく語り合うスレ
3.MMOの在り方について討論するスレ
4.全力で
>>1を来なくさせるスレ
5.MMORPGを作れるプログラマーを育成するスレ
6.真の監督を決めるスレ
7.勝手にシナリオを公開するスレ
8.ソロソロ夏休み終わり
8
(8)なんだろうがスレが勿体無いので5に変化すること希望。
欲を言えば (9)MMO製作で競争するスレ。がいい。
620 :
502:04/08/27 10:42 ID:HkX/RUXL
>>612 漏れの言った意味分かってる?
◆ug6DP9H8Qs の方が勉強の向上心もあって
それなりに完成に向けて努力している。
それに引き換え喪前は妄想シナリオ書いて自己満足してるだけで
プログラムの勉強すらしようとしない。
プログラムだのプロトコルだのサーバー管理だの
知らなきゃいけない事が腐るほどあるのに監督したい?
結局、自分は楽したくて、面倒なことは全て他人任せ。
「作りましょう」なんて片腹痛い。なにか間違ってるか?
>>617 SLGのスレみたいに(5)が良い。
でもその前に(4)、さらには妄想シナリオを消さないと。
でも、現実は(8)だろうな。
現状では(2)と(5)と(7)。
個人的に(2)は妄想と割り切ればそれほど無駄ではないと思うので
(7)を潰してほしい
(5)に乗っかりたいなぁー
がんばるから
SLGのスレもだけど育成できる人がいない予感
とりあえず接続とチャットだけできるソフト作ってみ。
ピアツーピアでなしにクライアント&サーバー型で。
DirectPlayなんか使うなよ?
参考になるサイト教えて
>>625 論外。まずは質問の焦点を絞りましょう。
せめて、こういう処理をしたいがアルゴリズムが判らないとか
このAPIの説明の意味が判らないとかね。
自分で調べられる。考えられる。というのもプログラムの一端です。
今回の場合では「ソケット プログラム クライアント サーバー」あたりから
検索していくと accept などの関数が使われることが判ります。
そこで、accept を検索キーに加えると、参考になりそうなサイトが出てくるでしょう。
628 :
191:04/08/27 17:04 ID:/CwOoHMA
(5)が微妙に多いな。
とりあえず育成されたい人は以下のことをしてくれると嬉しい。
名乗る
自分の現在のレベルを打ち明ける
質問は具体的に
次のステップで何すれば良いのか聞くのも良い。
自分のやりたいことを実現するにはどうすれば良いのか聞くのも良い。
でも、実際にプログラム書いてくれよ。(出来ればうpとかも)
プログラム書かないで上達したつもりになるのは勘弁。
先生のレベルも打ち明けてください。
使える言語もお願いします。
630 :
622:04/08/27 17:50 ID:DLdQd00/
>>628 ふまえて
現在のレベル:下の(中の上)
現在のレベル:ソースがこぴぺ+α のレベル
弱点:重要な基礎も見逃す
チャットのサーバーとクライアントのソース↓(いろんなサイト参照)
ttp://gamdev.org/up/img/1109.zip/ 質問
ソースを見てもらえばわかると思うのですが、他者の発言が履歴として残せていません。
これは、ROやなんかのチャットウィンドウを、どう表現すればいいのかわから無いからです。
その、ウィンドウを実現するにはどうしたらいいのでしょうか?
チャットウィンドウといっても色々だけど
632 :
191:04/08/27 18:53 ID:/CwOoHMA
>>629 俺は正直そんなにレベル高くないが…
使える言語はC、C++、JAVA、Perl、VB
(右に行くほどションボリなレベルであります。)
テンプレートはあんまし馴染んでない、STLは多少使う。
WinSockによる通信プログラムは書いたことある。
重複IOは使ったことない。
普段はMFC使わないでWin32APIを直接叩く派。
DirectX8の経験あり。が、3D方面は今後の課題。
データベースは経験無し、が興味は多少アル。
CGI作成経験有り(Perl , C)
チートはメモリ改ざんより静的なセーブデータの解析を好む方
ゲーム内データファイルの解析も割と好き
グラフィックデータ抜き出して喜ぶ方
努力するヤツは嫌いじゃないので援護するツモリ
>>630は後で見るョ
633 :
191:04/08/27 19:58 ID:/CwOoHMA
>>630見ました
動作確認はできず
・開発環境書くこと!
・バイナリはいらないけど、ワークスペースは欲しい(すぐコンパイルできる状態でUPしてホシィ)
コンパイルが困難すぎ!
・VC++ならリンクをソースコーソに記述してくれると解りやすくて俺は好き
#pragma comment( lib , "WSock32.lib") って感じで
・戻り値をintに指定してるんなら、ちゃんとリターンすること(intなら0でもイイから!)
警告出まくり
・×wsprintf(szRecvMsg_main , NULL,0);
文字列の初期化がおかしい。空文字列にしたいなら
wsprintf(szString , ""); or szString[0] = '\0'
(中略)
サーバークライアント両方ともConnect()系関数を呼んでおらず
全然接続してないように見受けられますが、どのようにチャットするのでしょうか?
育成してくれるのか!じゃあ俺も便乗しよう!!!!
と思ったけど、完成したら
>>191氏にチートされたり
データ解析されてしまうんだろうか!!!!
…と思った。しかしそれはそれで、
プログラムに改良の必要があるということが分かるわけだから
むしろ歓迎すべきことなのかもしれない…
>>630 なんていうかもう、凄すぎ
動作テストも何もしないまま黙々と書いているようだ
>>630はちゃんとソースがこぴぺって言ってるだろ( ^∀^)
637 :
191:04/08/27 20:57 ID:/CwOoHMA
>その、ウィンドウを実現するにはどうしたらいいのでしょうか?
↓一番解りやすそうなサンプル作ってみた。
ttp://gamdev.org/up/img/1110.zip ログを文字列として保存するタイプのヤツで手抜き臭いが簡単
一般的なMMOとかで使う様なログを残そうとしたら
メッセージ事に文字列を保存しておいて、必要な時に
必要なメッセージだけ取り出す方法になる。
双方向リンクリストで文字列を管理ってのが正解だろうな。
このスレは191先生が育成してくれるスレに変更になりました。
639 :
622:04/08/27 21:01 ID:DLdQd00/
>>633 ありがとうございます。
そこで、言いにくいのですが、参考にしたソースをUPしてしまって
Connect()がありませんでした、すみません。
ちゃんとしたやつを再UPさせていただきました 1111.zip
server側はずっと待ち受けで、
client側で、HOSTだけ設定してあげて、接続ボタン押すとConnectします。
その後に、”送信”の横のEditでTabを押すと送信されます。
ソース間違っててすみませんでした。
>>637 じっくり見させていただきます。
【ハビタット】
中学生、13歳くらい、オカマ。
幼きころに友達をなくし、暇つぶしのために2ちゃんねるの繰り返し。
世に言う>>1となったがつくれもしないRPGをつくりたいとかいうのであった。
数年後、クソスレを建てデビュー、つくりかたかったRPGはMMOという名前に進化する。
性格はいたって内気内向的。だが、パソコンをうつときはとてつもなく鋭い目つきをする。
愛用武器はキーボードの大型マウス「ウンジョム」。
ゲームをつくりたいといってるが、プログラムはまったくしない。
顔はとてもじゃないけどみせれないかも。
とりあえず1さんはプログラムだけやってってください
642 :
191:04/08/27 21:55 ID:/CwOoHMA
>>622 1111.zip見て、コンパイルして動かしてみた。
ちゃんとサブクラス化使ってるあたりが良いね。
とりあえず、ソケット通信を行うクラスの修正を行うと良いと思います。
クラス内部では極力グローバル変数を使わない様にすると良いでしょう。
ウィンドウでソケット通知を受け取っている部分ですが
1.クラスに利用するウィンドウのハンドルを設定する。
2.そのウィンドウをサブクラス化
3.サブクラス化したプロシージャでソケット通知を処理
という流れにすると良いと思います。
んで、作成したクラスは別ファイルに分けてな
クラスなら名前の先頭にCをつける(CClientListとか)
メンバ変数の名前の先頭にはm_をつける
ってやってもらうと俺にとっては読みやすいなぁ
他の香具師はどうだか知らんが。
1.本当にMMORPGをつくるスレ
2.妄想企画を楽しく語り合うスレ
3.MMOの在り方について討論するスレ
4.全力で
>>1を来なくさせるスレ
5.MMORPGを作れるプログラマーを育成するスレ
6.真の監督を決めるスレ
7.勝手にシナリオを公開するスレ
8.ソロソロ夏休み終わり
結局5になりそうな予感だな。皆頑張ってスキルうpしてくれ。
喪装中 ◆eJILq.TeQ6 が見事に偽者にのっとられていく姿にワロタw
もう来なくて良いよ。喪装中 ◆eJILq.TeQ6 。
オンラインの前に
オフラインゲームが作れる
というのがスタートラインだよな
誰だって最初から何でもできるわけじゃないし
別にどこから初めてもいいじゃん。
>>645 オフゲー作れるくらいのスキルは前提にしてあるんだろう
そもそも喪装中 ◆eJILq.TeQ6自体がニセものっぽいけどな
│googleのイメージ検索で「犯罪 写真」で騙されたと思って一回検索して味噌 │
└―v――――――――――――――――――――――――――─――─┘
( 八 )
にしこり
ヽ二/
>>650 イメージ検索できるなんて知らなかった
データベース処理ってすごいですね
google惚れ直したよ
>>646 あのな、言いたいことはわかるがそれは無謀すぎるぞ。
四則計算も出来ないのに、連立方程式解こうとしてるようなもん。
万が一その問題は解くことが出来たとしても、
莫大な時間がかかる上に応用が利かない。
まぁ、ゲームの部分じゃなくて通信の方の分野やるっていうなら
ゲーム製作の知識は要らないと思うけど。
653 :
名前は開発中のものです。:04/08/28 18:57 ID:bzzoU0Sk
喪装中 ◆eJILq.TeQ6さん、シナリオ考えるだけなら誰でもできるし、パクってもいい
意見言うのは簡単です。あなたがしている事は企業でいえば、モニターに近いんじゃないんですか?
やはりMMOを作るにはプログラムを覚えつつ、アルゴリズムを考えるのが先決です。でないと、
絶対企画倒れになりますよ。やっぱりプログラムの勉強だけはしといたほうが・・・
654 :
653 ◆DeUsmjHgh2 :04/08/28 18:59 ID:bzzoU0Sk
でも、こんなに批判されてもあきらめないあなたもすごいと思いますけど
>>652 正論だけど、別に作りたいって言って作り始めちゃったんだからいいじゃん。
能力なければ完成しないだけの話だし。
1がプログラムを覚える必要は無いの
だって1はプログラマじゃないんだもの
大事なのは、〜〜こんな事はプログラムできますか?
についての返答を理解して、もしダメな時には
別のアプローチを考え付くことだと思うの
657 :
◆DeUsmjHgh2 :04/08/28 19:27 ID:bzzoU0Sk
プログラムができなくても、アルゴリズムは考えないとね
プログラムの知識が全くなく、自分の決めた設定だけを垂れ流し、
受け入れられなかったら捨てぜりふのような煽りを入れる。
監督に必要なカリスマを全く備えていない
>>1に監督の資格はないと思うが。
ゲーム作りのために何か努力をしていると言う真摯な姿勢が、
プログラムの基礎を学ぶと言うことで少しでも認められれば、もっと味方が増えると思う。
まあ、クラスのリーダーにすらなれないヘタレ厨房には、無理な話か。
「監督って口出しするだけで楽でいいよな」と思っているなら、
口出ししたって人がついてきてくれなければ意味がないと言うことを肝に銘じておいては?
人の上に立ちたければ、どうすれば人がついてくるかをまず考えろ。
努力もせずにふんぞり返っている一言居士について行く人間がいるか?
659 :
191:04/08/28 19:46 ID:2DoP7nCI
>>652 完成するわけがないのはみんな解ってるだろ。
でも
>>622みたいにMMO作りたくてプログラムの勉強するのは有りじゃネーか?
本当にMMO作れる所まで行けるかは本人次第だがな
>>1いじめは御自由にドゾー
>>659 いや、俺が言いたいのは
「オフラインゲーム作るスキルもノウハウもないのに、
いきなり『オンラインゲーム作る』なんてのは無謀なんじゃないか。」
ってのと、
「『どうせ完成しやしない』って割り切ってまでプログラムの勉強しようしてるのに、
いくらなんでもこんな取っ掛かりにくい所から始めんでも・・・」
ってことが言いたかった。
この中にもスキルある人いるみたいだけど、そういう人に向けて言ってるわけじゃない。
まったくの初めてで殆ど
>>1みたいな状況の人に向けて言ったわけだ。
そんな奴が何の知識もないのに、『MMO作る』とか言ってること自体、おこがましい。
どうせ時間の無駄になるんだからやめとけってこった。
捕捉:少しでも経験を糧にして自分のスキルアップを計ってる人を、
貶めてるわけじゃない。そういう人は頑張ってほしい。超頑張れ。
で、639のは多人数に対応してんの?
クライアント二つつなげたら落ちたんだけど。
俺も鯖とクライアント一対一のチャットなら作れたんだけど
複数クライアントでつなぐにはどうすればいいのか分かんなくて停滞中。
664 :
191:04/08/28 23:04 ID:2DoP7nCI
>>663 そういえば多人数対応についてチェックしてなかったな。
>>639のソースコードは基本的には多人数対応になってるが。
client_list::list_no_soc(SOCKET ksoc)の関数がヨロシクないな
IPによってソケットの区別を行っているので、
ローカルで複数クライアントを起動するとエラーでる。
ソケットを直で比較すれば多人数OK。
for(int n=0;n<MaxClient;n++){
if(flag[n]!=0){//ソケット有り
if(soc[n] == ksoc){//同一ソケット
return n;
}
}
return -1;
こんな感じだな。別にユーザー情報管理しないなら
Client_Read(SOCKET ksoc)でおとなしく引数のソケット使えばイイな。
で、
>>663の悩みだが
サーバーでlistenしたソケットとacceptでクライアントと開通したソケットが別物なのは解っているかな?
クライアントが来るたびにacceptしてやって、戻ってくるソケットを保存しておけば良い。
そのソケットで読み書きし放題。
スキルがあれば趣味でMMOを作ろうとは思わないんだよな
オフラインの延長で作れる(完成という意味でなく)と思ってるなら
やっぱり辞めといたほうがいい
う〜ん、自称上級者ってすぐそう言うよね
MMOがRPGになっている場合もある(RPGはデバッグが大変だから作らない等)
作りたくないものを作らされるよりも
作りたいものを作った方がいいと思うけどね
どうせ趣味なんだし
668 :
663:04/08/29 00:50 ID:FhBg8n4l
>>664 どもです。
なんとなくわかってきたような気がする…
ちょっと改造してみます。
>MMOがRPGになっている場合もある(RPGはデバッグが大変だから作らない等)
言葉の使い方も変だし意味を和訳しても理論メッチャクチャ
MMOのデバッグと調整はオフラインRPGのそれこそ数百倍の労力がかかる。
βテストがなんのために行われてるのかと。
>クライアントが来るたびにacceptしてやって、戻ってくるソケットを保存しておけば良い。
>そのソケットで読み書きし放題。
あれ、Listenって複数ポートで受け付けできるんだっけ?
完成は絶対に無理。それを分かって勉強するなら良い
と言っておく
>作りたくないものを作らされるよりも
>作りたいものを作った方がいいと思うけどね
作っていると言える段階に至るまでかなりの労力と技術が必要。
結局
スキルが上がるとつまらないものしか作れなくなるんだね
672 :
191:04/08/29 02:25 ID:gmM1BDgf
>>669 Listenするのは一つのポートだな
複数ポートで待ち受けしたいならListen何回もしないと無理
たぶん
>>669は一つのポートに対して一つのコネクションしか張れないと勘違いしているではないかな
sockA = accept (sockB, &addr, &addrlen) ;
サーバーサイドでlistenしてあるのはsockB
実際にクライアントとの通信で使用するのはsockA
sockA != sockB
sockBは常に一つだがsockAは繋いできたクライアントの数だけ生成される
説明下手でスマン
673 :
191:04/08/29 02:50 ID:gmM1BDgf
スキルがアル程度上がってくると自分が作ろうとしているものに対する
コスト計算が的確に出来る様になってくる。(技術的難度とか時間とかネ)
そのぶんコストの割りに見返りが少ないと制作始める前に解ってしまうと
なかなか制作に踏み込みにくくなる傾向にはあると思う。
そういったコスト計算の上で完成は無理とか無謀とか言うアドバイスは正しいと思う。
やらなきゃ絶対にできないが地道にやれば出来るかもしれない。
石の上にも三年ってあるだろ、一日2時間3年間プログラム書いてみろよ。
2*365*3 = 2190時間だぜ
例え0から始めたとしても今の俺よりハイレベルのプログラマーになってるだろ。
3年が短いと感じるか、長いと感じるかは人それぞれだがナー
ショートカット無しという事実と比較的簡単にヤメルという選択ができてしまうのが残酷な現実だが…
>>669 MMOの製作に関わった経験ありならもうちょっと情報プリーズ
>>670 皆MMOの作成に挑戦してるわけだから、そんな煽りは意味ないよ。
仮に挫折しても途中経過で得るものはあると思うし。
>>672 その説明で大丈夫だとおもう。
そろそろトリップつけたほうが良いのでは?
675 :
名前は開発中のものです。:04/08/29 04:54 ID:3YyODhJJ
676 :
191:04/08/29 06:05 ID:gmM1BDgf
>>675 なかなか良い感じだな。
しかし残念ながら
>>632に書いたとおりDelphiは知らないのでプログラム的な助言はあんまできんな。
過去ログをサーバーで保存→クライアント接続後にログ送信って流れになると思うが
過去ログ保存容量の限界決めとけよ。
限界値決めておかないと鯖接続時に10M過去ログダウンロードとかあり得るしな。
過去ログ保存容量オーバーの分はファイルにログとして保存するとなお良し。
>これもこっちのスレでの扱い?
このスレからの出題じゃないが、別にうpしてくれれば見るぞ
その課題のポイントは通信プロトコル考案だな。
小さいチャットなら文字列そのまま流してもなんとかなるけど、
これだと発言と他の通信(ログイン情報とかのネ)の区別付けないといけないからな。
そこの所工夫してミソ。
ここまで出来れば自分でチョットしたネットゲームは作れるからガンバ
>>672 あーなるほど。netstatで見たら同じプロトコルでコネクションが複数張られてるとき
こちら側のポートはたくさん開いてるけど向こうのポートは全部同じだな
>>674 >MMOの製作に関わった経験ありならもうちょっと情報プリーズ
669で「βテストがなんのために行われてるのかと。」って言ってるんですが。
>仮に挫折しても途中経過で得るものはあると思うし。
670で「分かってて勉強するならいい」って言ってるんですが。
日本語嫁
>>677 >MMOのデバッグと調整はオフラインRPGのそれこそ数百倍の労力がかかる。
>βテストがなんのために行われてるのかと。
これは677の憶測ということでいいですね?
とっくに「分かってて勉強するならいい」って流れなのですよ。
過去ログ嫁
まあ完成させるってのが一番難しくて大事では、あるけどな。
何が大事かは他人が決めることじゃない
おおごとって読ませたかったのか?
いいか君たち。完成できるかどうかは、技術うんぬんより、
まずヤル気。とにかくヤル気。最後までのヤル気だ。
技術のあるつもりのやつは、調子に乗ってるので、ちょっとやるが、
「先が見えた」とか「オナニーしてくる」とか言い出して、すぐやめる。
技術のないやつは、常に「技術が無いから勉強勉強」と思っていて、
時間をかけながらも、シコシコシコシコシコシコシコシコと積み上げて、ついには完成させる。
ちょうど、ウサギとカメみたいなもんだ。
「ヤル気」 これだけあれば、必ず完成できる。
プロのおれがいうんだから、間〜違いないっ。
ガンバレ!タチアガレ!オレノカメ!サァイマボッキダ!
完成が大事なんて言ってる間は完成しないもんだ
いや、感性が大事だ。
いや、時間が大事だ。
完成が大事というのは裏を返せば目標を設定できていない
そんなに必死に言い訳しなくても"( ´,,_ゝ`)
完成させるのが大事とは言ったが、おまえらにやれとは言ってませんよ。
金が大事だ。金が目的だ。金クレ。
>>678 俺は
>>666、
>>667あたりの流れを受けて
「山に登る努力自体を求めてるならさぁ登れ。
頂上に到達することが目当てならやめとけ。」って言ってるだけ。
>これは677の憶測ということでいいですね?
お前はつまり「MMOの開発に関わった事が無いなら無理とか言うな」
とか言ってるわけか。そりゃ実際に関わったことのあるやつなんていないだろ
>>690 >MMOのデバッグと調整はオフラインRPGのそれこそ数百倍の労力がかかる。
「らしい。」「ようだ。」「と聞く。」あたりを付けたらよろしいかと。
なぜ数百倍なのかと問いたいな。
オフラインと基本的に変わらないはずだけどな。
増えてもせいぜい2倍になるくらいだろ。
ソフトウェアというものを知らないヤツが騒ぎすぎ
・・ってまぁ騒ぐのは勝手だけど、
プログラマは素人にあんまりふりまわされんなー
オフラインはぶっちゃけどんなバランスでもok
MMO(と言うかMassiveでなくても多人数)は
人と人の間のバランスで公平不公平だけじゃなくて
それこそ製品寿命に直結するデリケートな問題でないか?
何年も運用しながらゴールを見せたゲームが存在しない以上、
調整には数百倍程度の労力はかかるのかもな。
あと、これはプログラマ関係なさげ。
デバッグはしらね。
・・それってゲームバランスの話だよな。
ここで製品作るんだっけ?
むしろここなら、ゲームバランス悪いほうが食いつきイイんじゃねーの?w
しかも世の中には、数学とかね、統計学とかね、便利なものがあるんであって、
数百倍労力かけないとバランス取れないようなアホは、
ゲーム製作の要人になんかなれないから、安心してね。
数学でも統計学でもいいけど、それって言ってみただけってやつ?
バランス取れないのがアホみたいな言い方してるけど、
うまくバランス取れてる例のひとつすら上げてないようにみえるんだけど。
なあ、完成させるだけが目的で、
MMORPGを「作る意味」あるの?
現状に不満があったり、素晴らしいアイデアを実現したり、
好評価を得るために作るんでしょ
本末転倒もいいところなんじゃないの?
MMORPGに関する技術的な会話は し な い の か ?
市場原理ってのをわかってないね。
君のようなかたに、小学一年生の算数から、手に手をとって、
ひとつひとつ教えて差し上げるほど、おれひまじゃないんで。
本屋で経済学の本買って勉強しろよ!
ちょっと前までいい感じだったのに・・・(´・ω・`)
700 :
191:04/08/30 01:01 ID:E5/Oo7Jb
MMOの一般論について語り合うスレじゃーネー気がするがナァ
>>693はどちらかというと対人ゲームに対する理想って気がするな。
ぶっちゃけ、オンラインでもMMOでもどんなバランスでもokだと俺は思うよ。
面白いかどうかは別の問題だし、妄想企画よりは喰える。
>>696 今まで出来なかったことができるようになるのはイイぞ
>>697 ハイレベルな技術的話がしたいなら「MMORPGを作ってみたい」の方がイイかも
まぁ、ネタがあんなら書いてくれよ。
>>696 >現状に不満があったり、素晴らしいアイデアを実現したり、
>好評価を得るために作るんでしょ
それは完成してからの話なんだよ、ボーヤ。
こうなってしまったらこのスレも終わり。
喪装中がいた頃が楽しかったよ。
まぁ確かに作るだけなら糞バランスバグだらけでもいいわけだし
それなら数百倍にはならんな。ただオフラインの延長だとは思わないし
(・∀・)mmo!とか見る限りマトモに運営するためには数倍は必要だと思うが。
いい加減スレ違いだし肯定派も否定派も
「ここは低レベルな板だから仕方が無い」とでも思って
議論を中止してくれ。俺がここまで引っ張っちまったわけだけどな
え、ここ何スレ?
このスレではバランスやデザイン、それに時間や金銭的コストに関する話は無しで、
MMOらしきものの完成に挑戦するスレってことでいかないか?
あくまで挑戦だから、駄目、無理、という煽りは放置の方向で。
まぁ
素人にMMOが簡単に作れてしまったら
困る人たちがいるってことで・・・
>>696 上のほうのレスの(5)が多かったしな。
勉強目的であって面白いゲームとしての完成は必ずしも目的とならない。
cgi、プロトコルなんかのネットワークの知識がずいぶんつくと思った。
なにより建設的な流れであればこのスレにとってはそれで良くないか?
>>698 オレが小学生並みの知能でも別にかまわないけど、
じゃんけんのような完璧なバランスを達成したゲームが
存在しない以上、解を導き出す事は専門家ですら
実現していないってことになるわけだけど、
646WBQQSは完璧なバランスを達成できるんだよね?
>>708 放置対象なのでお答えできません。
そんなあなたに素敵な言葉をひとつプレゼントしましょう。
「完璧にこだわってると、何もできないですよ」
ついでなので解決方法も書きますと、まず経済学の本をよく読んで、
そのあと、あなたの言う「完璧なバランス」とはなんなのか、
その厳密な定義を行ってください。そのあとその実現方法を
論理的に数学的に検証してください。
この話はもう終りね。他スレでやって。
>>709 そろそろ化けの皮が剥がれてきたなw
オマエゲーム作れないだろw
ゲームとしての成立を目指しもしないなら
機能サンプル以上の何者でもない
段階的に学習しながら進めるにしろ、
「完成」だけを目指すのは意味がない
デザインはバランスとは違うんだぜ、ボーヤ。
>>709 何で経済学の話なんか出してるんだ?ゲーム理論のこといいたいのか?
では目標は「ゲームの完成」ではないよな
基底モジュール作成だろう
だとしても
プロトコル設計もしないでなんとなくチャット作るのは
後々苦労するぞ
>>714 問題意識が一番大きな、君が設計するのが一番いいよ。
もうそろそろ夏休みも終わりか
何が問題かって超初心者しか鍛えてやる事ができないってことだよな
うはwwwwwおkwwwwwww
MMORPGを作ってみたい
03/08/26(19:07)〜04/08/28(13:54)で676
みんなでMMORPGを作りましょう
04/08/13(20:08)〜04/08/29(06:05)で676
このスレ早いな。
マジレスするとネタスレの進行は早いんだよ
ネタスレか
実際に作ってるのは居ないのか
722 :
663:04/08/30 17:26 ID:XVFqp4fH
作ってるよ。何時できるか知らないけど。
そして誰もこんなヘタレに期待してないだろうけど。
>>722 お ちゃんと居たのか
実際に作ってるだけ偉いと思うので、頑張って下され
本気で作るなら2chなんかでやらないね
191せんせー、MORPG用のDLL形式の通信ライブラリを作ろうと思うのですが
ライブラリ側からアプリケーションへのイベントの通知は
どういった方法を使うのが良いのでしょうか?
対象は今のところ、C言語でのwindowsアプリケーションを考えています。
今までに考えたものでは、
(イベントが起こった時に)
・ウィンドウメッセージをアプリ側から指定されたウィンドウに飛ばす
・アプリ側から指定されたコールバック関数へ引数に色々くっ付けて呼びだす
または
・毎回アプリ側から、ライブラリ内にあるイベントをチェックする関数を呼び出させて、
返り値でイベント状態を返す
があります。
私この度初めて一般向けのライブラリというものを作ろうとしているので、
全くとんちんかんで他人に理解されないものになってしまうのではとひやひやしております。
なので、こんな仕様はおかしいよ、とか、一般的にはこういう方法が使われるよ、といった指導を希望します。
最後になりましたが、私はCしか使えずまともなプログラムは仕上げたことがないレベルです。
>>711 なんでそうねじれた解釈したがるのかね。
アプリとして完成させるのが重要っていってるんでしょ。
動かなきゃゲームとしての成立もクソもないよ。
>>726 俺は191じゃないが、
・ウィンドウメッセージ→応答遅すぎじゃないか?
アプリケーション側の実装もややこしくなりそう
・コールバック→これが一般的かな
・チェック関数→他の処理で重たくなってる時は応答が遅くなってしまいそう
729 :
191:04/08/30 20:28 ID:E5/Oo7Jb
オブジェクト指向ってのが非常に便利なんで、特に制限がなければC言語で作ってるヤツは
少し勉強してC++でクラスを使いこなせるようになるとイイと思うぞ。
>>726 >ウィンドウメッセージ
この案だとウィンドウプロシージャーをライブラリ利用者が書かないといけないから駄目ぽ
>コールバック
>>728の指摘通りコレが使いやすいだろう。
リスナークラスつくって渡すって方法を俺はやったな。
Cでやるなら各イベントごとの関数ポインタを構造体にまとめて
その構造体をライブラリ関数で登録してやると良いな。
>チェック関数
定期的にチェックするアプリケーション構造をライブラリ使用者に
押しつける事になるからやめた方がよろしいかなぁ
>MORPG用のDLL形式の通信ライブラリ
ってことだけど、これが前提ならライブラリの通信部分は
マルチスレッド+イベントオブジェクトを使った方が良いな。
>一般向けライブラリ
MORPG特化ライブラリを作りたいのか?
それとも、MORPG特化通信ライブラリを作りたいのか?
まぁ、需要があるのはMORPGツクールなわけだが…
お二方とも、返答ありがとうございます。
ウィンドウメッセージはやっぱりいくないんですね。
コールバックが推されているようなので、191せんせいのアドバイスを生かして作っていきたいと思います。
因みに、イベントオブジェクトというのは、WSAWaitForMultipleEvents系APIを使うもの、ということで良いのでしょうか。
これはシンプルそうで良いですね。今の今までselectを使おうと思っていたので良い助言になりました。
それから、「一般向けライブラリ」についてですが、これは私が今まで内輪で使うライブラリを作ってきたため、
それとは違う、という意味で使った言葉ではあるのですが。
実は191せんせいの言われるようなMORPG特化ライブラリを目標に作っていきたいと思っています。
通信以外の機能に、キャラクタ移動時の座標補間と障害物回避運動パスの生成を盛り込みたいんです。
そういえばネットワークRPGメーカー2000なんていうのが昔あったみたいですね。
残念ながらもう終わってしまったようで何も言えないけれど・・。
これだけゲムデブ板でネトゲスレが立ってるんだからほんとに需要ありそうですよね。
731 :
191:04/08/30 22:17 ID:E5/Oo7Jb
>>730 >イベントオブジェクトというのは、WSAWaitForMultipleEvents系APIを使うもの
そういうことです。
俺はWaitForMultipleObjects使って通信イベントと通信スレッド終了イベントの両方を待機させてるな。
良い目標を持って頑張っているようだな。そのまま最後までガンバレや。
あと俺は先生じゃなくてチーターだから
では水前寺先生と呼ばせていただこうと思います。
マルチスレッドなプログラム書くなら実際に複数CPU載った
マシンで実行/デバグしてみたほうがいいぞ。
単一CPU機ではめったに出ないバグがぼろぼろ出て楽しいし。
acceptしようとするとWSAENOTSOCKってエラーが出るんだけど、
これってどっちの問題なんでしょう?
送信側のソケットがおかしいのかなんなのかさっぱりわからんです。
うpしたら誰か見てくれます?
>>733-734 int hoge;
thread1(){hoge++;}
thread2(){hoge++;}
を同時に動かすと1しか増えて無いかもって事でしょ。
実際はオブジェクトの同期とかで、こんな分かりやすいミスじゃ無いだろうけど。
737 :
191:04/08/31 01:54 ID:pIiGswtF
>>733 複数CPUのマシンなんてさわったことないので
どんなバグがでるのか詳しく教えて欲しいな
>>735 うpしたら見るよ
738 :
191:04/08/31 02:15 ID:pIiGswtF
>>735 良く見たらうpするまでもなく
テディベアかなんかに状況説明すれば解決しそうだな。
たぶん、不正なソケットを引数として渡しちまったってことだろ。
acceptに渡すのはlistenしたソケットだぜ。
739 :
735:04/08/31 02:23 ID:6+TORdEW
>>737 すいません、うpしましたので見てみてください。お願いします。
VC6のプロジェクト丸ごとはいってますけど、
リンクとか切れてたら「wsock32.lib」追加するだけです。
ttp://gamdev.org/up/img/1132.zip とりあえず622氏のやつコピペって少し改造して作ってます。
勝手に使ってすいません。ほとんど同じはずなんですけど、
何処が悪いのかわかんないです。
とりあえずAcceptまで行きたいのでsendとかrecvとかはまだまともに作ってないです。
鯖はポート入れないでそのまま起動してください。
見づらいと思うので申し訳ないですがおねがいします。
740 :
735:04/08/31 02:26 ID:6+TORdEW
>>738 あれ、準備してる間にレスもらってました。
一応リスンソケット渡してるつもりです。
で、リスンソケット作って待ち受けるところまではエラーは出てない臭いです。
なので、何がおかしいのかな、、、と分からなくなってしまいました。
741 :
191:04/08/31 03:01 ID:pIiGswtF
>>735 まー良くあるバグってやつだな。
DialogProc()ん中で
TCPServer server(hDlg);
ってやってるだろ、コレが原因だな。
ローカル変数になっちゃってるから、毎回DialogProc()に実行が移ると
serverクラスが生成されて、returnと同時に破棄されとる。
よって、server.Init()の時のlistenしたソケットも捨てられてるな。
static TCPServer server(hDlg);
↑のようにstaticつけて静的変数にしとけばok
742 :
735:04/08/31 03:43 ID:6+TORdEW
>>741 どうもこんな遅くすいませんです。
できました。なんともお恥ずかしい限りです。
言われて見ればなるほど納得しました。
先はおそろしく長い…
743 :
622:04/08/31 12:58 ID:1W6zrceB
BCCDevで開発(win)
>>642 3がどうにもこうにも出来ませんでした。
メッセージがちゃんと来ているはずのところで
CallWindowProcして、直接呼んでしまう処理になってしまいました。
助言お願いします。
>>643 見やすい!
時間と視力とコードの結晶
ttp://gamdev.org/up/img/1138.zip 質問
1.サブクラス化はしてあると思うのですが、メッセージが思うように
switchにひっかかってくれません。何が原因なのか、または注意点などお願いします。
(サブクラスでmsg処理しているサンプルが見つからなすぎ)
2.次のステップでは何をしたほうがいいでしょうか?
下のウィンドウでタブ押すと送信
受信は上のウィンドウで、8kぐらいまで保持化(古いのから消えていく、発言事には消えない!)
WSAAsyncSelectへ渡っているのはhwndですが、
実際にサブクラス化されてるのはhWndSendMsgではないのですか?
読み間違ってても許してね
745 :
191:04/08/31 20:09 ID:pIiGswtF
>>743 >>744が言うとおりに渡してるウィンドウハンドルが違うな。
というか、
>>642で書いた真意は2、3はクラス内部で処理ってことだ。
Init(HWND)の中でコッソリサブクラス化。そのサブクラス化したプロシージャーで通信処理をやらせれば、
呼び出し元のウィンドウにワザワザ通信処理を書く必要がなくなるからな。
通信担当プロシージャーがprivateなメンバ関数ってのがポイント
まぁ、少々レベルが高かったかもな
クラス内部でサブクラス化するときはプロシージャーを静的なメンバ関数として定義しなきゃいけない。
静的なメンバ関数から、本来のインスタンスを特定するのにSetProp()とかGetProp()を使う。
とか、イロイロめんどくさいな。でも便利
>次のステップでは何をしたほうがいいでしょうか?
とりあえず、受信の所の改造だ。現状だと一度の受信でメッセージが全部受信出来たと仮定してるだろ。
場合によっては分割して届いたりするからな。送信時に何バイト送ったかの情報も送信するようにして、
送信バイトと同じバイト数を受信したら、本来の受信後の処理をさせる。ってのが基本だな。
文字列素送りじゃー駄目だ。
いつのまにか俺に聞けスレになってるんだな。
わざわざこんなスレでやらんでも・・・
良スレ
ていうか191以外にも答えられるやつはたくさんいそうなのに
191が答えないと満足してくれないふいんきになってるのがな
きまったモジュール作ってるときはいいんだけど、ゲームとして組み立てていく時って
自分が作りたいイメージがないと、なにやっていいかわかんなくなるんだよな。で
>>1に戻る。
煽ってるわけじゃないぞ、まぁガンガレ。
なんだ、こういう開発ゴッコがやりたかったのね
最初に言えよ
>>748 俺も191と同じぐらいのスキルはあるんだが、人のソースみるのめんどくさ。なのよ。
スキルアップには人のソースみたほうがいいのだがやる気になれん。
ほんと191は面倒見がよいし(少なくとも俺より)説明もよろしいんで出番なしですな。
752 :
名前は開発中のものです。:04/09/01 10:35 ID:A8Zc28Vq
まだログインやチャットで苦しんでるのですがちょっと質問させてください。
通信するときにソケットを使って接続するところまではできたのですが
たくさん接続したときにどの接続が誰なのか区別するのはどうすればいいですか?
これができずに履歴の保存で苦労してます。よろしくお願いします。
まぁガンガレ
>>752 接続中のクライアント数と同じ数だけacceptでソケットハンドルを得てるわけで、
クライアントのソケットハンドルを持つ通信用クラスとプレイヤーキャラのクラスを
関連付けすればいい。
誰かというのがプレイヤーキャラのことならば、
ソケットハンドルを得たときに、クライアントに対しログインIDの送信を要求し、
ログインIDと一致するプレイヤーキャラをロードすればいいんじゃないか?
>>753 >>754 ありがとうございます。
>関連付けすればいい
これができてなかったみたいです。
キャラクターのクラスを作ってそのメンバ変数にソケットハンドルを持たせてみます。
この板みてたら1が激怒したよ
1さんのお知り合いでつか
よーし、パパもサーバー書いちゃうぞ〜
ところで、
>>448 ってどうなったん?
いつみてもやる気なさそうなページだなぁ
みんなで作ろうぜ!作ってるぜ!なんて意気込みが微塵も感じられない。
761 :
191:04/09/02 06:48 ID:7f5AinZL
>>488はこのスレの前半戦(1-616)のネタをまとめたサイトだな。
>>617以降はスレの趣旨が微妙に変わったので
>>488のサイトに期待するのは可哀想だろ。
>>756自称チーターによって乗っ取られたようなもんだから>1も怒るかもな。
>>758 サーバーに期待する。
プロトコルも決めちゃって、他のヤツにクライアント書かせてみたら面白そうだな。
ここで先にアプリケーションプロトコル決めてみたら?
763 :
名前は開発中のものです。:04/09/02 10:56 ID:huDvHtkT
おまいら何本ぐらい接続してる?
今まで1本でやってたけどチャットとゲーム用ぐらいは別にしたほうがいい気がしてきた
764 :
663:04/09/02 11:10 ID:HhOdq8th
とりあえず最低限、サーバと複数クライアント間で会話をすることは
できるようになった気がする。
しかしプログラムは楽しいな。一個ずつできる事が実感をもって増えていく。
もちろん一言でできると言っても次元の高い低いの違いはあるけど。
今までグラフィックばかりやってたけど凄く時間がかかる作業で
キャラなりオブジェクトなり作って一つ一つ完成していくのはそれはそれで楽しいが、
振り返ってみると延々頂点を一センチ二センチ動かす作業を繰り返してただけで
新しく得るものなんてほとんどなくて「この期間俺は何をやってたんだろう…」と
虚しい気分になるだけだったからな。
766 :
663:04/09/02 12:10 ID:HhOdq8th
今回のチャットはVCのダイアログエディタつかってダイアログベースで作ったけど、
ゲーム内で表示するウィンドウのためのウィンドウシステムみたいのをつくりたい。
ウィンドウオブジェクトの下にボタンとかタブとかテキストフィールドとか自由に配置して
そのテキストフィールドの下にはさらにスクロールバーを配置してとか
そういうのを柔軟にデザインできる仕組みを作りたい。
けど激しくむずそう。なので
とりあえず最初の手がかりとしてなんか課題をくれるとうれしいのであります。
767 :
名前は開発中のものです。:04/09/02 12:27 ID:GL/7SFvs
>>762 とりあえずちょっと妄想してみた
このまま拡張していっていいのか評価が欲しい
191氏もヨロシク
・目標
勉強用ということでデバッグの簡単さを優先させたい
マップを歩き回ってチャットするのがとりあえずの目標
ある程度の拡張性は欲しい
特定の開発環境にあまり依存しない
・仕様
通信はテキストによっておこなう
n*4バイトで構成される命令の送受信をおこなう
・・命令の仕様
1語は4byteとする
先頭に1語の命令部とそれに続く0語以上のデータ部で構成される。
****++++++++
*命令部
+データ部
例)
mvtorigt
attk7743
quit
768 :
767:04/09/02 12:28 ID:GL/7SFvs
・・命令表
カッコ内はバイト数
戻り値
retn[コード(1)]
なんらかの命令に対する返事である
成功もしくは失敗を示すコードが含まれる
ログイン
lgin[id(8):password(8)]
この命令に成功するとキャラクター操作系の
命令が使用可能になる
戻り値
成功 okok
IDが存在しない noid
パスワードが違う nopw
終了
quit
ログイン以前の状態になる
切断やログインが可能な状態になる
戻り値
成功 okok
769 :
767:04/09/02 12:29 ID:GL/7SFvs
mvto[方向(1)]
方向=upup,rigt,down,left
[方向(1)]で指定した方向へ移動する
戻り値
成功 okok
失敗 ngng
chat[チャンネル(1):メッセージ(10)]
戻り値
チャット
成功 okok
そのチャンネルでの発言は許されていない chng
失敗 ngng
チャットはもうちょっと文字数欲しいな…
4bytes*10=40bytesなのかorz
スマソ、カッコの中の数字が1語なのか1byteなのか自分が一番混乱してたorz
1語(=4byte)に統一した修正版
retn[コード(1)] (合計8byte)
lgin[id(2):password(2)] (合計20byte)
mvto[方向(1)] (合計8byte)
chat[チャンネル(1):メッセージ(10)] (合計48byte)
773 :
767:04/09/02 13:22 ID:GL/7SFvs
>>772に名前入れ忘れてたスマヌ
ゲームによって移動方法が変わるから目的地を指定して後は鯖まかせで道が選ばれるタイプか
上下左右をダイレクトに指定するタイプなのかで修正が必要な予感
個人的には後者タイプでアクション性が強いものが好みだけど通信量が増えそう
mmoゼルダやりたい(;´Д`)ハァハァ
コインでお絵かきしたいよ
775 :
191:04/09/02 15:14 ID:7f5AinZL
>>767 チャットの部分がちょっと気になるよな。
一文字発言でも48byteってやな感じ。
発言文字列のサイズも送ったほうが良いだろう。
あと、通信料気にするなら文字列で送っちゃ駄目だよな。
で、俺の場合
[送信サイズ(2byte)] [メッセージの種類(1byte)] [データ(可変サイズ)]
受信時に2bye読み込んで受信サイズ取得
受信サイズ全部受信し終わったら、メッセージの種類に応じた処理
チャット文字列送信ならデータ部分が発言文字列って感じだな。
>mmoゼルダやりたい(;´Д`)ハァハァ
隣接キャラのPC強制シャットダウンコマンドを実装するだけで御手軽に殺伐としたチャットが出来ると思うゼ
>>775 文字列で動くようになったらバイナリ化する予定なんじゃないか?
文字列バージョンならターミナルソフトでも確認できるし。
しかし可変長ぐらいは扱ってほしいな。
777 :
488:04/09/02 17:17 ID:2JFS4kJQ
>>761 ちゃんと、見に来てるよ^^;;
でも、なんか話が変わってるからついていけてないだけです^^;;
なんか、問題あったらスマソ
778 :
名前は開発中のものです。:04/09/02 21:05 ID:3MdDkgVc
779 :
488:04/09/02 21:15 ID:R5EF3Y1l
質問!!
C++って奴は、ゲーム作るのにむいてますか?
780 :
191:04/09/02 21:20 ID:7f5AinZL
>766
某ROみたいにウィンドウをユーザーが自由に配置するやつってことかな。
だとしたら、メメインウィンドウを親にしていしてCreateWindowして
タイトルバードラッグでウィンドウ移動とかしてやればできそうだな。
そうじゃなくて、プログラムでその場に応じたボタンとか出したいなら
CreateWindowしまくるか、ダイアログなら適当に貼り付けておいてGetDlgItem()で
ハンドル取得すれば、たいていのことはできる。
なんか良い課題が思い浮かばないが、
ウィンドウの中にウィンドウを表示するクラスでも作ってみたら?
ウィンドウプロシージャはクラスのメンバ関数で
>>777 監督はもういない。
シナリオも協力者もいなくなった。
自分でプログラム書いて壁にぶつかったらこのスレにこい。
きっと誰かが助言をくれるだろう。
781 :
191:04/09/02 21:35 ID:7f5AinZL
>>778 あんまそういうの使わないからわからん。
自分で自分用ライブラリつくるのが一番勉強になるし、
そのつくったものが資産にもなるから時間があるならおすすめ
>>779 多態性ウマーなのでC++(というかオブジェクト指向)はゲームに向いていると思ってる。
C++はCの強化版みたいなもんなので、C++が出来るってことはCも出来るってことだしな。
今からやるならC++おすすめ。
>>766 DirectX 2004 SummerUpdate に新しく追加された CustomUI みたいなことがやりたいのなら、
既存のウィンドウシステムの仕組みを調べるとある程度どんな感じで作ればいいかはつかめると思う。
>>780 >>766じゃないけど、ウィンドウプロシージャってメンバ関数にできる?
漏れはそれやろうとしたら
error C2440: '=' : 'long (__stdcall Window::*)(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)' から 'long (__stdcall *)(struct HWND__ *,unsigned int,unsigned int,long)' に変換することはできません。(新しい動作 ; ヘルプを参照)
って怒られたYO!
784 :
191:04/09/02 22:29 ID:7f5AinZL
>>783 ちょっとしたコツがあってな、ウィンドウプロシージャにstatic つけるのさ
>>783 staticつけれ。
けどstaticつけたら名前空間に入っただけの
ただの関数になる(=メンバ変数、メンバ関数にアクセス出来ない)から
ウィンドウプロシージャはただの関数にしておいて、その中でメンバ関数を呼べばいい。
786 :
783:04/09/02 22:39 ID:5OFdC6GO
>>784 わ〜い!即レスありがd
確かにstaticにすれば行けるけど、インスタンス独自の処理をさせたい時に困らない?
漏れがやりたかったのは
class Windos
{
public:
Window(...); // CreateWindowやらなにやら
//かなり割愛
protected:
virtual LRESULT WindowProc(...); //ここでこのインスタンス独自の処理をさせたい
}
って感じなんだけど・・・
staticにするとどのインスタンスのメッセージなのかわからないYO!
インスタンスのリストでも持っててプロシージャの中で渡って来たウィンドウハンドルに対応するインスタンス探さなきゃいけないのかな。
それともこういう考え方自体間違ってる????
787 :
766:04/09/02 22:45 ID:HhOdq8th
>>780 どうもです。一応標準のウィンドウシステムを使わないで
生意気にも全部自作したいと思っているのであります。
見た目とか好きにデザインしたいので、、、、
、、、と思ってたらこんなのがあったのか!
>>782(教えてくれてありがとう)
IMEクラスとかがんばって作ってしまったのはなんだったんだろう。。。
でも悩むなぁ。自分で作んなきゃ力になんなそうだし、
かといってあくまでやりたいのはコーディングじゃなくてゲーム作りだし。
便利なものは使うべきか…
>>786 HWNDにクラスをもたせて置けばいい。
GetWindowLong/SetWindowLong参照。
789 :
783:04/09/02 22:45 ID:5OFdC6GO
書いてる間にレスついてた!
>>785もありがd!
うんうん。アクセスできないっていうか、誰のメンバ関数を呼べばいいか判断できなくて困ってるYO
790 :
766:04/09/02 22:49 ID:HhOdq8th
あれ、なんだか標準(?)のウィンドウを使ってる人が多いっぽいんですが、
そういう場合は見た目はカスタマイズしたりして使ってるんですかね。
猫でも〜とか見てるとある程度カスタマイズできるみたいですけど
結構いろいろ手続きが面倒くさそうで…
792 :
783:04/09/02 23:21 ID:5OFdC6GO
みんなスゲーーーー!
>>788 ありがd!!
そんな便利な関数があったんだね〜〜
それ使ってユーザーデータにポインタを持たせてやったら呼び出せた!
MSDN検索したらGetWindowLongPtrなんてのもあったけど、漏れの環境じゃ使えなかった。
SDKをアップデートしないとダメなのかな〜
とにかくレスくれたみなさんありがd!!!
ZONE分けどうするかなぁ
794 :
191:04/09/03 04:57 ID:Gq9r/pVl
>>792 俺はGetPropとSetPropを使ってる。
まぁ、参考までにってことで
>>790 DirectXで普通のウィンドウを使いたいってことなのか、
それとも。ただ単にコントロールを自分で描画したいのか?
ボタンとかならオーナー描画にして、自分で描画すれば簡単にできるな。
795 :
790:04/09/03 09:58 ID:6G+1Tm5q
>>790 例えばチャット窓用のテキストフィールドについて考えれば、
winAPIの標準コントロールを貼り付けるんじゃなくて、
文字の折り返しからスクロールバーから日本語変換から自分で実装したいということです。
で、そんな感じに「ボタン」とか「タブ」とか「スライダー」みたいな部品も全部作って、それらを更に
「自作のゲーム内ウィンドウ」に、
(↑これも「タイトルバー」がある、とか「縮小ボタン」がある、とか定義できる)」
「部品として」位置や個数など柔軟に配置し、制御したいです。
DirectX9.0Cで見た目もカスタマイズできるUIコントローラーというのができたらしいですが、
なんかやっぱり自分で全部作りたくなってきました。
クラスの勉強の範疇だと思うんですが、どうしてよいやらという感じです。
それぞれ部品の一個一個単独なら作れそうなんですけど。
↓標準コントロール貼り付けて作ってるっぽい例
ttp://eternal.s19.xrea.com/ss.html ↓自前ウィンドウシステムを作ってるっぽい例
ttp://www.nubarou.mydns.jp/wiki/pukiwiki.php (スクリーンショットのところ参照)
日本語変換て…何参照するつもりなんだ
797 :
790:04/09/03 17:00 ID:6G+1Tm5q
漢字変換って言うか、FEPの制御のことだけどなんか変かいな?
>>796 チャットウィンドウのIME処理もAPIからやりたいってことじゃね?
799 :
191:04/09/03 19:36 ID:Gq9r/pVl
>>795 DirectXで日本語入力は確かに手強いな。
エディットボックスをDirectXで使いたいと思って対処したときは大変だった。
CreateWindowでエディットボックス作成して画面外の遙か彼方へ移動して隠蔽。
ウィンドウに対するクリックとかキー入力でエディットボックスに渡したいものだけを
座標変換とかしてSendMessageでエディットボックスに再送信。描画は全部自分で。
なんかスマートじゃないな。
>それぞれ部品の一個一個単独なら作れそうなんですけど。
単独で作れそうならいけるんじゃないか?
ウィンドウ管理クラスを作って、スクロールバーとかのコントロール系クラスを追加していく
javaのAppletクラスみたいな感じで実装したら良いんじゃないかなぁ
800 :
795:04/09/03 22:25 ID:6G+1Tm5q
>>799 FEP制御はある程度できてて、
入力した文字とか変換候補をベタに表示したりするのはできてるんで、
あとはウィンドウ幅に合わせて改行したりスクロールバーとかつけられたら
エディットボックスとして単体部品としては完成できそうです。
けどやっぱり全体をまとめたクラスの設計をどうすればいいのか分からないし
どこがどう分からないというのも複雑で説明できない。。。
もうすこしクラスの勉強をする必要がありそうです。
VC++4.2からはコンポーネントギャラリでサクッと雛形を入れたれたような?
それ参考にすれば余裕かと。
802 :
191:04/09/04 01:50 ID:nZw1Rcnl
>>800 クラスの設計とかは経験値が重要かもしれん。
いくつもプログラム書いてみることだな。ガンバレ
子ウィンドウを考えないなら俺ならこうすると思う。
clas Iウィンドウ{
RECT* GetRect();
プロシージャー(...);
(略)
}
class ウィンドウマネージャー{
ウィンドウ追加(Iウィンドウ *pWindow);
ウィンドウ抹殺(Iウィンドウ *pWindow);
プロシージャー(...)
(略)
}
実際のコントロールはIウィンドウを継承させる。
そしたら、ボタンでもエディットボックスでもウィンドウマネージャーにぶち込める。
本来のウィンドウをサブクラス化とかして、ウィンドウマネージャーのプロシージャーに渡す。
ウィンドウマネージャーでアクティブなコントロールを判断(クリックならヒットテストして)、そしてコントロールのプロシージャーを実行。
ウィンドウマネージャー::プロシージャー(...){
Iウィンドウ *pWin = ウィンドウマネージャー::アクティブウィンドウ検索(posClick) ;
pWin.プロシージャー(...) ;}
こんな感じかな。
Iウィンドウでコントロールの場所と矩形領域を管理。
ウィンドウマネージャーでウィンドウの重なり(順番)を管理。
参考にならなかったらすまぬ。
俺が助言できるのはココまでだ。
803 :
名前は開発中のものです。:04/09/04 05:32 ID:KGVvmcpk
どこかにライセンスフリーで一貫性があって魅力的な「RPGの世界設定」無いかね
>>803 妄想だらけの設定厨はいくらでもいるんだけどな。皮肉だなw
なんとか妄想厨を寄せ集めて、一つのものはできないものかw
>>803 言われてみれば無いよな、ほんと。
前出てきてた農民ベースのMMOなんか面白そうだったがw
通信ウィンドウのサブクラス化
結論
WSAAsyncSelect()で任意のウィンドウに直接msgを
送るのはやめる。
だめだ、ネットのサンプルソースじゃ
見つけたのは全てMainProcに直接書いてる
ましなのは、MainProcで明示的に通信用Proc呼んでるし
・・・帰りに図書館行ってきます
サブクラス化のメリットって何?
少なくとも現時点での設計で
808 :
名前は開発中のものです。:04/09/04 13:42 ID:KGVvmcpk
SwingとかGTK2とか、それのWindowツールキットと似たような設計で何が不満なんだ。
人間にとっての使いやすさ考えると、おのずとああいう設計になると思し、
それで慣れてる人多いからそういう設計でいいんでないか。
>>807 1、可読性。
2、ウィンドウ機能としてクラスにまとめられる。
3、デフォルトの処理をしなくて良い。
811 :
191:04/09/04 16:02 ID:nZw1Rcnl
>>806 サブクラス化できてんでしょ?
例えばhMainWin(MainProc)があるとして
hMainWinをサブクラス化してSubProcを関連付ける。
SubProcで通信メッセージだけを拾って処理。
WSAAsyncSelect()でメッセージをhMainWinに送れば実現できそうじゃない?
>>807 通常のプロシージャーで通信について配慮する必要がない。
ウィンドウのあるアプリケーションなら簡単に導入可能。
>>808(
>>803)
>「RPGの世界設定」無いかね
現実
>SwingとかGTK2とか、それのWindowツールキットと似たような設計で何が不満なんだ。
誰か不満もらしたか?
>>810 >>767が作る
>>767のためのアプリケーションはあのプロトコルをベースに修正したもので決定だろ。
このスレで何か一つのものを作ってる訳じゃないぞ!
812 :
名前は開発中のものです。:04/09/04 17:06 ID:NBe8VnDT
MMORPG って何の略?
ムだった
>>488も音沙汰がないようなので、
他にプロジェクトの概要や製作状況をまとめた
Webページがないのであればスレッドの削除依頼を出します。
もう800超えてるし埋まるまで好きにやればいいと思うよ・・・
819 :
795:04/09/04 19:39 ID:0efhyvPZ
>>802 どもです。なんか難しくて現状での理解の範疇を超えているので
とりあえずメモ帳に保存しときました。
>>816 ていうかひとんちのスレだろ、それは・・・
821 :
795:04/09/04 21:56 ID:0efhyvPZ
マウスで矩形をドラグするという実験ですが、
マウスボタンの押下状態の取得を
WMのスイッチを使わないでGetAsyncKeyStateで逐一行っている為か、
ボタンを押した状態で外から接するとそのまま掴めてしまいます。
ウィンドウメッセージ使う以外にどうにか方法はないでしょうか…
(こんな感じで自前ウィンドウ処理をベタに作っていくのって無理臭いですかね?)
ttp://gamdev.org/up/img/1162.zip
822 :
795:04/09/04 21:58 ID:0efhyvPZ
書き忘れましたが821はVC6++プロジェクト入りです。
823 :
191:04/09/04 22:47 ID:nZw1Rcnl
>>821 なんか小難しいこと書いてすまんな。
で、1162.zipだが
ボタンが押されるってのはボタンがOFFの状態からONになることを言うんだぜ。
mywindowで以前のカーソル位置とマウスボタン押し状態も保存。
毎回マウスボタン状態もチェックして以前がOFF、現在がONになっていたらドラッグ開始とすればいい。
勿論以前の状態か現状でマウス座標が範囲外なら無視だ。
チャットソフトから先に進まない、に96円賭ける
825 :
795:04/09/05 00:35 ID:3vvQdXWm
>>823 できたーーーーーーーーーー!
ボタンの過去の状態と、ドラグ中かどうかのフラグも追加して
組み合わせたらできました。
サンクスコ!
>>815 今はMMORPGの基礎技術スレになってるので、
プロジェクトとは関係ないですよ。
827 :
作りたい人:04/09/05 15:34 ID:YykwmHHS
お初です。
本気でMMOを作ろうと思ってるだけど。
アクション系MMO(リネ2よりアルタイム度を上げたい)にしたいんですが、
データベースって汎用DB(オラクルとか)を使うものなの?
アクション性の高いMMOとか、情報がかわったら毎回更新しているわけないよね。
サーバープログラム内部で、データを保持していて、定期的に更新にいってるのかなあ?(それともログアウトするまで、そのまま?)
できれば、サーバを複数台立ち上げても、データベースを更新せずに、相互にデータの補完しあえるようにしたい。
そういう高速簡易DBを自分で設計したほうがいいのかなあ?
汎用ですでに実績があるのもがあるのであれば、あえて、DBから作ることは避けたいんだけど。
クライアントの挙動なんてどうにでもなると思ってます。
駄文ですが、聞きたいことは。
・現在のアクション系大規模MMOでは、どういうタイムミングで、更新するのが普通なのか?
汎用DBでも耐えれるか?DBサーバースペックはどのくらいもので、運用しているのか?
・何か参考になるサイトないですか?
なお、ゲームデザイン論や新しい世界観に関しては他人から得るものは何もないで、
興味ないです。
あなたから得るものは何もないんで、興味ないです。
>>827 「レイテンシ」って知ってる?
ついでにオラクルの値段も
830 :
191:04/09/05 16:23 ID:V0xnLP2G
>>827 データベース未経験だし、MMO作ったこともないのでパス
以下は個人的想像
>現在のアクション系大規模MMOでは、どういうタイムミングで、更新するのが普通なのか?
よくサーバーメンテとかでログオフしてくれって言われるじゃん。
そこから察するにログオフ時にデータベースに保存してるんじゃないかな。
巻き戻しとかもデータベースの内容+サーバー稼働ログがあれば出来るし。
>汎用DBでも耐えれるか?
耐えられない規模まで個人制作MMOを盛り上げるのが困難だと思う…
良くあるMMOの更新のタイミングは、
・ログオフのとき
・別のマップに移動したとき
・交換などユーザ間でアイテム等の移動が行われたとき
って感だと思う。
重要なのは、サーバが落ちたときやユーザの回線が不意に切れたときに
・データの矛盾
・ユーザにストレスを与えるほどの撒き戻り
等の問題が起こらないことだと思う。
上の問題が起こらない範囲でなるべく更新を少なくすれば、一番効率がいいんでない。
832 :
名前は開発中のものです。:04/09/05 16:53 ID:/Pxczl0y
ここで、単語を打つ事を勧める
tp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~fortune7/ccnp/daken/type.cgi
逐時更新しないと他プレイヤーに反映されないとおもうんだが。位置情報とか。
そんなことないのか?
メモリ内のプレイヤー情報を、いつストレージに書き出すかってことを言ってるんだと思いますが
>>827 >アクション系MMO(リネ2よりアルタイム度を上げたい)にしたいんですが、
なぜリネ2がもっとリアルタイム性を上げないか考えたことある?
836 :
795:04/09/05 17:57 ID:3vvQdXWm
できるだけ人を入れて金儲けしたかったからじゃないでしょうか。
>827は多分素人の意見を聞きたくは無いと思うので、独り言として喋ります。
まず重要なデータ、アイテムとかそうそう頻繁に書き換えが必要でないもの
と、そうでないデータ、位置情報とか。MMORPGで一番多いデータの種類が移動データである、って多分聞いたことあると思うけど。
この2つの更新タイミングを分けるべきだね。
前者は逐次書き換え、後者は、10分毎くらいか、ログアウト時。
こんな感じでいいんじゃないのかな。
>>836 そう。数千人規模にもなるとあれぐらいが限界です。
蛇足になるが”金儲けしたかったから”これはいらない。
企業が利益を求めるのは当然です。
むしろ836のお金に対するコンプレックスが見えて笑えますよ。
リネ2ってアクション系だったのかよ
>>838 その点でリネ2を語るなら、セキュリティ面が抜けてるよ
>>840 抜けてると思うなら補足してくれよ。
なにから何まで説明する気はないよ。
842 :
191:04/09/05 18:59 ID:V0xnLP2G
なんかMMOについて語りたいだけって感じのレス増えたな。
DB得意なヤツはいないのか?
>>838 >そう。数千人規模にもなるとあれぐらいが限界です。
何が限界なんだ?通信量か?それともDB負荷?
>>827で問題としてるのはDBだぞ。
汎用DBって数千人規模で限界になるようじゃ使えないと思うんだが…。
>>842 わりい。俺が勝手に通信量の話してたね。
ただ、DB以前の問題だなと思ったのさ。
844 :
783:04/09/05 22:52 ID:J8sP4dGE
話の流れをぶった切ってしまうけど・・・
ウィンドウメッセージごとに受け取る関数を書いたインターフェイス(MessageListener)を作って、
メッセージを受け取ったウィンドウは登録されているMessageListenerに処理は任せちゃおう!
と思って全てのメッセージを受け取るインターフェイスを作ってたさ。
できたら便利だよYO!最強だYO!!!
シコシコシコーーー・・・
ttp://gamdev.org/up/img/1176.zip _| ̄|○ 既に使う気になれねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
こんなアホな漏れを誰か叱ってください。おながいします・・・
これでもまだ半分にも届いてな〜い。
何か種類ごとにインターフェイス分けるとかしないとダメポ・・・
845 :
191:04/09/05 23:18 ID:V0xnLP2G
>>844 オイオイ、ヤリスギ
ってかMFC使いなさいYO
>>844 笑った。
っていうか純粋仮想関数にするから使えなくなるのでは。
本当に必須の所だけにしとき。
847 :
795:04/09/07 00:49 ID:6+/R/deI
チャット窓用に、文字列つっこむと勝手に改行とかしてくれる
窓というか部品を製作中。
自分の実力では予想以上に難しいのでそのうち助けを求める確立高し…
848 :
795:04/09/07 00:50 ID:6+/R/deI
あげてしまった。
849 :
622:04/09/07 12:00 ID:quhouisu
850 :
191:04/09/07 17:24 ID:K9Y6rW5P
>>847 AddLog(文字列) って感じで文字列渡すと改行して文字列追加してくれるって事か?
それとも、<br>とか\nを自動で改行に変換ってことか?
駄目なときはもう少し明確に教えてクレよ。
>>849 >WSAAsyncSelectが信じられなくなってしまったので、
たぶん、渡すHWNDが間違っているかサブクラス化でのプロシージャの実行順序の勘違いじゃないか?
>分割受信に対応しました。(欠損して届くと大変なことに)
TCPなら欠損シネーだろ。分割受信はアレでよさげ。良くやった。
今後の方針もアレで良し。
ttp://gamdev.org/up/img/1195.zip サブクラス化+Winsockの合わせ技のサンプルを書いてみた。
メインウィンドウのプロシージャで通信処理を書いてないのがポイント
スマン、むしゃくしゃして書いた。
自分が面白ければ何でも良かった。
まさかこんなに長く複雑でサンプルとして不適切になるとは思わなかった。
今は反省している。
サンプルで解らなかったら聞け
851 :
795:04/09/07 17:58 ID:6+/R/deI
>>849 ヘタレのくせに無謀にも標準コントロールを使わずに
自前で処理をしようと考えているのです。
普通の人なら簡単な事なのかもしれないですけど難航してます…
>>850 >AddLog(文字列) って感じで文字列渡すと改行して文字列追加してくれるって事か?
こんな感じになるように作ってます。
ウィンドウ幅を自由に変えられたりスクロールバーも
つけることを考えてるのでその辺が難しいです。
今の所なんとか思いつく事があるのでそれを試してます。
でもなんか汎用性の無いものになりそうな予感。
何も思いつかなくなったら助けを求めに来るのでよろしくです。
どうでもいいけどサーバー側が
UnixかLinuxで動く事を考慮して作らないと意味がない。
サーバーをWinOSに限定するならDirectPlay使ったほうがいい。
853 :
795:04/09/07 19:28 ID:6+/R/deI
とりあえず開発に使ってる普通のW2KマシンでWin仕様の鯖プログラムを走らせて
普通に通信をすることはできるわけですよね。ライセンスとかまずいんでしたっけ?
それかやっぱセキュリティ的にやばかったりするんでしょうか。
中古マシンを手に入れたんでLinuxの勉強がてら
鯖でも立ててみようかとは思ってるんですけど。
854 :
ゲーム製作して欲しいッス:04/09/07 20:34 ID:mSrLydzo
家を作れて飾れるMMORPG紹介もしくは、作ってくれませんか?
モンスターが出てきたり戦闘のアクション性の高い物を希望しています!!
あとグラフィックが綺麗やつも追加よろしくです!!
>>852 DirectPlayを使うのはMORPGまでだと思うよ。
>>853 普通のWin2KってのはWin2KProのことだと思うけど、
同時外部接続数に最大制限なかったっけ?
Win2KServer以上であればよかったと思ったが。
SMBプロトコルに関してだけだったかもしれん、うろ覚えですまん。
>852
通信とかスレッドとかのOS依存部分のラッパークラスとかラッパーライブラリを作ってOS別に開発って感じ?
さらにDWORDとか使わずにきちんとunsigned long とか書いていればいけそうだね
そのページの、「インターネットの情報サービス」ってIISのことなんだけどねぇ、本来は。
家を作れて飾れるMMORPG紹介もしくは、作ってくれませんか?
モンスターが出てきたり戦闘のアクション性の高い物を希望しています!!
あとグラフィックが綺麗やつも追加よろしくです!!
つ、釣られないぞっ!
>>859 おそらく訴えられることはないと思うが。
裁判沙汰になったとしても無効になりそうだしw
865 :
名前は開発中のものです。:04/09/08 07:26 ID:w7Btcli3
>861
資金はいくら?
変なのに目付けられたな
気にせず頑張ってくれよ
2chでつくるMMOでは、
やっぱりゲームの中からも、2chにカキコできるんでしょうか。
>867
ゲーム内に掲示板完備です
>868
ぬるぽしたやつを直接ガッできる機能希望。
本人を探し出すのが大変、みたいな。
特定のスレッドをゲーム内掲示板として、利用できたら面白いかも!!
と思ったが、アクセス制限で書き込めないやつがいるだろうからダメポ(・ω・`)
>871
MMOのサーバ経由で書き込むようにすれば、
アクセス制限の問題はなくなるんじゃないか?
荒らしに対しては、ユーザIDで書き込み制限できる
対応遅れてアクセス制限されたら全員がアクセス制限されるね。
書き込みする時はTorのようにそれぞれのクライアントがP2Pで分散して担当するとか
>872
そういうこつか。
まぁでも>869みたいに、本人見つけて叩きまくるとかすれば、それはそれで面白いんではw
>>869やろうとしたら、
2chに書き込むのに匿名性がないという面白い状況に(´-`)
ところで現在プログラマさんは何人いるのでしょうか?
>>876の製作に協力してくれるかどうかは兎も角、PGなら大勢いますよ。
悪魔じゃないと参加不可?
>875
そうかカキコでのぬるぽは無理か。
ガッするためには、ぬるぽの指輪とかぬるぽのマントとか、
別の方法になるわけか。
>876
リアル1の予感・・
書いてる先からガッしときますね。
__
ミ__| ドカッ
∧_∧ //
( ・∀・)/ .川 ゴスッ
と つ==| | ボコッ
Y /ノ. |__|
/ ) < >__Λ∩ ゲシッ
_/し' //. V`Д´)/ グチャッ
(_フ彡 / ←
>>869=879
881 :
名前は開発中のものです。:04/09/09 22:09 ID:7x1LlBP/
オープンソースのMMORPGってないの?
883 :
795:04/09/10 23:07:13 ID:huADI68k
>>859 なんかややこしくてよく分かんないですね。
でもゲーム公開できるのなんてまだまだだから大分先の問題だな…
ちなみに進捗報告としてはチャットウィンドウのリサイズに対応した
改行処理がなんとなくできました。でもまだちょっとおかしいところがあります。
MMORPGを作るなら鯖はLinuxかBSDしかないのか
Windows上で走るKNOPPIXやcygwinでもダメ?
同時接続1000以上とかじゃなければwin鯖でも問題ないんじゃない?
ふと残業の合間に、このスレ見つけたんだけど
1はまだいるのかい?
いて、なおかつ、最後まで匙を投げないなら付き合うぜ
一応現職でゲーム製作の仕事やっとりまっせ
煽りはいらぬよ
>>611の最初の一行を読んで察してやってくれ。
ていうか、寝るか帰るかしなさい。お疲れ様。
企画厨ってMMORPGを作ろうと言うと
種族とレアアイテムの設定しかしないんだよね
そんなどうでもいいことより
破綻の無いゲームデザインをして欲しいんだがなぁ
890 :
795:04/09/11 12:18:26 ID:1bDiFgK3
なんとなくウィンドウ処理が部分的にできるようになったので
今まで単にAPIのRectangleとかで描いてた描画部を
DirectXで作り直してみようと思ったんですが、
例えば自分で用意したUIの画像パーツを元に、ウィンドウ枠を表示しようと思ったら
いちいち「上辺・左辺・右辺・下辺」と、別々に板ポリゴン作ったりしなきゃなんないんでしょうか。
でも各辺は伸び縮みするからここも別々に作んないといけなそう。
ってことは角4つと辺4つで8枚ポリゴン作ったりしなきゃなんないのだろうか。
なにしろ作った事ないからどうやってやるのか想像つかないけど
激しく面倒くさそうです。。。
誰かUI関係をDirectXで作ったことがある人いたら
どうやればいいのか伝授してください。
891 :
887:04/09/11 12:32:21 ID:M9vDQ6zL
ただいま残業お終い。日付変った上に昼きちゃたよ・・・
ありがとん
>>888ゆっくり寝ることにします。
本来の休みの昼間で残業が食い込むなんて・・・・ orz
てか1は、やる気がない、ただ、全権を握った、その世界の中の
支配者(GMの類?)になりたいだけと 流し読みして率直に思った
まずは、おおまかな設定、そして基軸になる部分(フィールド移動、窓、バトルシステム)等
それが従来の物なのか、はたまた斬新なプロセスなのか、誰が?どのくらいの人数?を
割り当てるといった分担作業だが、共同作業という、そういった部分が分かってない気がする
設定は設定でも、物語や世界観の設定ではなくて、ゲームの骨組みの設定とそれをどのような人員で
扱うかといった設定が基本中の基本ということです
>>1 あんまり2CHにカキコミなれてないので、見難いと思いますが、すんません@みなさん
では (つ∀-)オヤスミー
892 :
191:04/09/11 13:52:02 ID:fbx5w1Qj
>>890 なにもそんなに難しく考える事はない。
画像バッファを作成して、普通に2Dでやるのと同様に画像バッファにウィンドウを描画。
あとはその画像を矩形のポリゴンにでも貼り付ければ良い。
とりあえずDirectXでやる前にBitBlt()あたりでUI表示作ってみた方がイイんじゃねーかな。
>>887 プログラマーでしたら、一部のプログラム勉強者へ暖かいアドバイスでもしてあげて下さい。
893 :
795:04/09/11 22:28:55 ID:1bDiFgK3
>>892 なるほど。まだ色々完璧でないので2Dでつくってみて
できたらその内うpしてみようかと思います。
いつも助かります。ありがとうございます。
894 :
名前は開発中のものです。:04/09/11 23:11:47 ID:oPTKFlkl
mmo!の鯖で使われてるOSってなに?
みんなずるいよ!こんなに楽しいスレがあったのになんで教えてくれないんだ!
自宅鯖板みてきたけどWin鯖はちょっと現実的じゃないっぽい
ソフト代が50万円で接続人数に応じてさらにプラスされるらしい
ROBROB氏の実力からすると自作してそうな気もするけど
>>897 どこをどう見てきたんだ?
大丈夫そうな話も出てるよ。
個人でやれるもんじゃないよ
おまえらの会話は成立してるのか?
902 :
名前は開発中のものです。:04/09/12 02:52:36 ID:m1DndJP/
903 :
795:04/09/12 16:55:27 ID:gAWH7lr1
mmo!のUIはすごいなぁ。柔軟で。ああいうのが作りたい。
MMORPG「ミュー 〜奇蹟の大地〜」は3人の開発者で作ったそうだ。
つまりは実力次第ってことだろうな
mmo!は最初のリリースまでは一人で作ったしな
mmo!ってはじめはゲ製作技術板でやってたんだっけ
907 :
名前は開発中のものです。:04/09/12 20:28:34 ID:cGWoExbh
MMORPGの鯖につかうLinuxってどのディストリがいいですか?
自分が慣れてるディス鳥
909 :
191:04/09/13 00:24:00 ID:6+IaFvxa
鯖とかDBとかの質問するけどさぁ
会社で作るとかじゃ無いならMMOPRGなんて作っても
どうせ2桁接続がイイとこなんだから、どれでもたいして変わらないだろ。
だから自分の慣れたのでやれば良い。
あと、このスレにMMORPG制作及び運用経験者なぞ居るハズもない
商用化を目指してるのでは?
どっちにしろ、まずは慣れたのでヤレと言いたいのは確かだが。
911 :
名前は開発中のものです。:04/09/13 01:16:11 ID:sRXJXOTX
どのディストリを選んでも途中で乗り換えができる(完全なソース互換がある)のですか?
(´Д`;)
913 :
911:04/09/13 01:33:48 ID:sRXJXOTX
ありゃ、質問の仕方が変だったかな
GCCのライブラリはディストリごとに特徴があったりしませんか?
という聞き方のほうがいいのかな
クロスコンパイルする時はそれ用のライブラリを別途使ったりするので
そういうイメージがあります
cygwinやSFU、*BSDも候補にあがってるのでその辺りも含めて
さらっと解説いただけるとありがたいのですが……
>さらっと解説
それGCCじゃなくてlibcの問題
以前MORPG用ライブラリを作ると言っていた者です、
イベントオブジェクト/マルチスレッド化も完了し、嬉しんでいたところ
今回微妙な不具合?が起こり、PG諸氏に御指導を被りたいと思い参りました。
今回行き詰っている箇所は、DLLのエントリポイントDllMainでswitchされる
DLL_PROCESS_DETACHです。この意味をMSDNで調べたところ、
DLL のロードに失敗したこと、プロセスが終了すること、
呼び出し側プロセスの仮想アドレス空間から DLL をアンロードしようとしていること
となっていたので、ここでWSACleanupを呼べばいいのかな。などと安易に考えておりましたところ
何故かconnectが動作しないのです。これは一体どういうことかとWSAGetLastErrorにて
見てみれば、WSANOTINITIALISED (10093)ではありませんか。
最初に言うのを忘れておりましたが、DLL_PROCESS_ATTACH内で初期化を行う関数を呼ぶようには書かれておりまして
では一体どーいうことよ、意図的にクリーン関数なんか呼んでないよ!と思い、
昨夜から今朝まで掛かりやっと原因を突き止めたのです。
原因は、_beginthreadex時にDLL_PROCESS_DETACHが発生している。ということでした。
なぜ?どうして?なんでそんな時にデタッチされちゃうの?
また、私は他のどの部分にwinsockの初期化、解放処理を書くべきなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたしますゲス野郎諸氏
917 :
887:04/09/13 05:57:49 ID:vD6XaLn8
ID変ってしまいましたが、887です。トリップつけようかなヽ('A`)ノ
本日も残業・・・・ ちなみに私が作ってるのはコンシューマ かつ ローカルな物なので
MMOの管理は専門ではないですが、WIN鯖は、果てしなく効率が悪い
調べればすぐ分かる事で、また一般常識レベルの事なので語るまでもないですが
頻繁に鯖の再起動が必要になります。
1週間ほどすれば、現在のプロジェクトが終わるので、少し時間が出来れば、
サンプルでも作ってUPします。
予定としては、鯖と、移動、MAP切り替え処理、通過判定くらいかな?
少しずつ、是を基盤に追加していってみます。
ではー
はぁぁ・・・ 仕事ほっぽりだして寿司でも食いに行きたいです・・・・・・
店開いてないけど。
>916 さらっとbreak書き忘れと見た。
>>918 ずばりそれでした・・
素晴らしい解答!神!ありがとう!
>>917 WIN鯖は、果てしなく効率が悪い
んなことない、Solarisとか商用は知らないけど、
FreeBSDやLinuxと比べても同期オブジェクトが最も軽いのはWinだし
マルチスレッド鯖のパフォーマンスは悪くないよ。
Win+ソケットを使った鯖でパフォーマンスが出ないとか言ってるのは
大抵マルチスレッド+ブロッキングとか、シングルスレッド+selectしてる
クライアントプログラムのクセが抜けきれてない素人だけじゃないか。
比較対照としてpollとかkqueueは使うのに、
Winのパフォーマンスを持ち出すときにIOCPや非同期ソケットをあえて避ける理由は?
>>920 ちっ。
一般常識レベルとか言ってるから、みんながlinuxでひぃひぃ言ってる間に
Winで作ってパフォーマンスを…とか思ってたのに〜ヽ(`д´)ノ
922 :
名前は開発中のものです。:04/09/13 17:02:22 ID:i4PRyke4
>920
キミに聞きたい。
ネトゲー作るときに、ICMPで自分でヘッダも作るのと、
UDP使ってやるのとでは、どっちのが速くできる?
>ICMPで自分でヘッダも作る
と
>UDP
は等価ではないから比べようも無い。
質問の意図がいまいち理解できないんだけど、何?
ICMPはReplyを待つから遅いとか言いたいの?
それ以前にネトゲのプロトコルとして最適じゃないはずなんだけど。
924 :
191:04/09/13 17:25:58 ID:6+IaFvxa
実際にWin鯖で運用されてる所だってあるわけだろ
だから、アリエナイってほどWin鯖は悪くはないと思うぜ。(鯖運用したことないけど)
Win鯖が果てしなく効率悪いってのはOSに責任転嫁してるだけのように思える。
実際に効率(たまにPC)落としてるのは稼働中の糞アプリケーションじゃないのかナ
開発効率とか考えたら自分が慣れたOSが一番だろ。
不慣れなLinux鯖は慣れてるWin鯖より糞かもヨ
商売でやるなら絶対Linuxだけど
趣味ならWindowsでよさげ。
926 :
名前は開発中のものです。:04/09/13 17:48:02 ID:i4PRyke4
>923
別にキミをためそうとしたんじゃないから。
ICMPは、UDPの上位層になると思うんだけど、
生ソケット使って、自分でヘッダも組むと、
UDPよりも余計なデータが減るから、速くなる?っていう意味。
ICMPがPingの役割をするのは、ヘッダにエコーになるものを記述するからじゃないの?
ほとんどの不安定要素は糞ドライバと糞アプリ。
Win2000でTCP使ってやる予定。(`・ω・´)
Linux派、Windows派、いろいろいても良いんじゃないの?
どっちが鯖として優れているとかって話題は他のスレでやったほうがいいよ。
920を読み返すと、なんかWinが最適って言ってるように見えちゃうな。
そんな事が言いたいんじゃなくて、果てしなくなんて比較対照にもならないほど差があるわけでもないし、
具体例をあげずに一般常識と言い切っていると、ただWin叩きをしたいだけにしか見えなかったわけさ。
新規プロセス生成のコストが非常に多いとか、Winにも欠点はたくさんある。
>>926 IPとICMPを勘違いしてない?
つうか887は脳内さんだと思うのは俺だけだろうか。
Javaなら問題n (略
931 :
名前は開発中のものです。:04/09/13 18:27:39 ID:i4PRyke4
>>928 ごめん。
質問変える。生ソケット使って自分でヘッダも組むと、
UDP使ってデータ送信する場合よりも、
総データ量は減る?
効率云々よりWin鯖は高い。
あはははははは
>>931 そんなの実装によに決まってる。
オーバーヘッドになる冗長データ(ヘッダ)の大きさに依存するし、
UDPよりシンプルなヘッダのパケットに、パケットとして価値があるかは疑問。
ルーターが認知してないイレギュラーなパケットを通してくれる環境ばかりとも限らないし、
当然掛かってくる実装コストを支払う価値があるかも疑問。
XPSP2ではraw socketに制限掛かったりとか面倒な事情もあるし。
それにMMORPGの場合トラフィックがボトルネックになるとはあまり考えられなくない?
>>932 高い上に規模に比べて要求するリソースが大目だな
ただ、だからと言ってすでにWindows導入済みの個人がわざわざ新たにLinux等の
環境を用意するというのも不毛だよ。オナニーならば止める理由はないんだけど。
935 :
名前は開発中のものです。:04/09/13 20:03:45 ID:i4PRyke4
>そんなの実装によに決まってる。
WinSock2.2です。
ぶっちゃけ答えてほスィ。
自分で検証してみるのめんどいから
>>931 UDP使っても結局はTCPもどきを作ることになるから
素直にTCPで大丈夫な設計をしたほうが無難だと思うよ。
あとルーターの問題もある。ネット環境なんていろいろで、
中にはUDPをTCPでくるんで送る環境もあるとかないとか・・・
未確認だがそういう噂を聞いたことがある。
>931
そういったところを工夫するよりプロトコル自体の工夫の方が効果あると思う
無駄な情報はないか、とか最低限の情報のやり取りになっているかとか
IO完了ポート?かな?I/O Completion Portsでヒットしたよ。
というわけで、IOCPはネットワークプロトコルでは無いよ。
というか、IOCPとICMPをどうして同じものだと考えてしまうのだろう?
関係無いけどその本良さそうだね、買っちゃいそう。
ネトゲ作成のバイブルは私の知るところ無かったからね。10月までわくわく。
宣伝乙
943 :
名前は開発中のものです。:04/09/13 23:16:15 ID:i4PRyke4
>937
あらー。UDPってそんな短いヘッダだったのか。
前、WinSock2.2のUDPのパケットをキャプチャしたとき、
もっと余計なデータが16バイトぐらいはあったように見えたので。
もっかい確認します。ありがとう。
>>942 脳内だとか宣伝乙とか君はそういうものの見方しか出来ないのかね
>>944 目次だけ見て糞ネットコード書いて氏ね
ていうかおまえら素直に喜べばいいのに
他人の汚いソースコードを読むのも適所抜き出してのコピペも大変だろうに、
それもようやくおさらばなんだにょ
次スレどうするよ。
>>945 >目次だけ見て糞ネットコード書いて氏ね
なんでそこまで罵倒されなきゃいけないのさ。
他人の汚いソースコードを読むのも適所抜き出してのコピペも大変なのは945だろ
自他の区別がついてないんじゃないか?
俺はMSDNとDirectXのサンプル、それにネット上の情報で間に合ってるよ。
>>946 タイトルは変えたほうがいいんじゃね?
>>946 MMORPGスレなら掃いて捨てるほど有るから、その中から適当に再利用しよう。
スレでなにか作るわけじゃないのなら普通に各質問スレでいいだろ。
>>947 ごめんね。H4wxAKwY、煽ってみるの初めてだったから、ごめんね。
ところでWinsockのリファレンスって日本MSDNには全然無いんだね。
おまえら折角wikiがあるんだからWinsockリファレンス翻訳ページでもつくれっての。
>>951 スレ名頭が全てMMORPGで一致してるんだな。ワロタ
「ネットゲー」でスレ検索してもちらほら