■ゲームは終わっているのか!?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム翁 ◆5/CY5tEY
家ゲー板で語っていたが、厨ばかりなのでこちらで語ることとした。


■ゲームは終わっているのか!?怒濤の2スレ■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1014751387/

■ゲームは終わっているのか!?■
http://game.2ch.net/famicom/kako/1014/10145/1014559571.html
2名前は開発中のものです。:02/03/05 23:32 ID:GDMAP7Xr
4くらい?
3名前は開発中のものです。:02/03/05 23:32 ID:GDMAP7Xr
IDカコイイ!
4名前は開発中のものです。:02/03/05 23:32 ID:GDMAP7Xr
ワイワイ!
5名前は開発中のものです。:02/03/05 23:32 ID:???
悲しいです
63:02/03/05 23:32 ID:???
3
7ゲーム翁じゃ:02/03/05 23:34 ID:jYXSnJTa
厨も一緒に連れて来たぞい
8名前は開発中のものです。:02/03/05 23:34 ID:???
>>2-4氏ね
つかなんで連続投稿できんの?
9ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/05 23:38 ID:+NS8l+XN
現在のゲームは、一昔前にあったような自らを高める要素を完全に排し、
なんのためにもならず、ただ単純作業を強いるような俗悪文化の権化に堕した。
それでも、この業界にホンの少しでも好意的な目を向ける人間に対して云いたい。
「目を覚ませ」「お前がやらなくちゃならないのは、そんな屁のような暇つぶしではないだろう」ってこと。
それでも、ゲームがなければ生きていけないのであれば、精神を深く蝕まれた被害者だ。
こんなしょうもない業界は自然に縮小していき、近い将来はごく一部の社会不適合社が気持ち悪く楽しむものとなろう。
ゲームの消費対象が子供から、いい年をこいたおっさんに移り始めた段階で気づくべきだったのかも知れないな。
新しいユーザーが供給されないんだから。
ゲームも近年ますます、単純で安易な粗悪品ばかりとなり、細々ながらも着実に進んできたゲームの進化さえ失われてしまった
(完全になくなってはいないのが唯一の希望ではあるが、余りにも可能性は低くなっている)。
今や、ただの暇つぶし以下で俗悪そのものである。
10名前は開発中のものです。:02/03/05 23:39 ID:+NS8l+XN
この辺りは、売り上げ第一主義の戦後大量消費文化が到達した袋小路なんだろう。
ユーザー好みに調整を加えるに従い、ゲーム性がどんどん失われていき、ユーザーは軟弱化した。
柔らかい食物だけを与えられ、まともなものを噛み砕き消化することも出来ない低脳揃いにしてしまった。
なぜそれに立ち向かわなかったんだと、なんの哲学もなく利益のみを追い求めていた企業に問いたい。
今のゲームとされるものを分析すると、
醜悪極まりなく、面白さと同時に考えさせる要素を持つ程のレベルに到達したソフトなど皆無、
これがかって目を輝かせて楽しんだゲームなのかと、頬を伝う熱いものを感じながら考えた。
もうこれがゲームなのだと認めない、これらからは、我々の世代が感じたサムシングニューなど微塵も感じられなかった。
今のユーザーは、このゲームとも思われない歪で巨大な低俗文化の集大成に飲み込まれてしまったのだ。
それを現象面で見ると、FFなどが筆頭なのだが、遊びの部分、考えさせる部分、などが恐ろしいまでに省略されている。
これが現在のゲーム業界を代表する製品なのだ。
FFがゲームの目指すべき方向性であるなら、多分FFの衰退とともにこの業界も衰退していくだろう。
薄ら笑いを浮かべながら画面を虚ろに見つめる、廃人を残して。
社会から良心が失われた時、日本の長期的衰退が始まった。
良心を持ち、プレーヤーに何を考えて欲しいのかをはっきりと作品に刻み込んで欲しい。
だが、会社の方針に従うだけの、サラリーマン化したクリエーターではとてもそこまでは至らない。
少しでもプレーヤーに良い時間を過ごして貰い、何かを掴んでもらえるような、
そんな、良いゲームを作れなくなった段階で、この業界は死の床に伏したのかもな。
11名前は開発中のものです。:02/03/05 23:40 ID:???
実力も付いてきたし転職したいなぁと思って他社を
調べてみたら株価が落ちまくってて怖くなったよ。
ひょっとしてゲーム業界は将来ヤバイんじゃなかろうか?
12名前は開発中のものです。:02/03/05 23:49 ID:+NS8l+XN
シナリオ追随型のゲームは止めて欲しいのだけど。
13名前は開発中のものです。:02/03/05 23:52 ID:+NS8l+XN
>>11
だんだんアニメ業界みたいになってきたね。
14名前は開発中のものです。:02/03/05 23:53 ID:???
一昔前にあったような自らを高める要素
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この要素を含んだゲーム是非教えて欲しい(もしかして反射神経up?)
15名前は開発中のものです。:02/03/05 23:54 ID:???
ゲーム翁あんたゲームやり過ぎだよ!
16名前は開発中のものです。:02/03/05 23:54 ID:???
>>14
根気強くなるとか。
17名前は開発中のものです。:02/03/05 23:56 ID:???
>>14
判断力(リセットを押すタイミング)が養われる。
18ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/05 23:59 ID:+NS8l+XN
三文小説崩れのオナニーシナリオなんかがゲームの中心にこないように、
システムを考案しないと駄目だろう。
19ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:01 ID:tAGc2ros
>>14
なんか高まったような気がするのでも良いのだが。
20名前は開発中のものです。:02/03/06 00:01 ID:???
昔のゲームは良かった、楽しかった。
と思ってエミュで昔のゲームをやってみた時の落胆は
大きかった。おれもガキだったんだねぇ。
あんな子供だましの記号的ゲームで楽しんでたなんて。
俺達開発者のあこがれのゲームったなんだ?何を目指すんだ?
反射神経のゲームなのか頭使うものか物語を楽しむ物か。
21ゲームヴァギナ:02/03/06 00:02 ID:???
おい、あんた本物の翁?
てか、ここ実際に作ってる人の板だから、
ここで幼稚臭いこと言ったら
本当に「じゃあお前作れ」の連呼が待ってるぞ。
22名前は開発中のものです。:02/03/06 00:04 ID:???
3DPGの最終目標
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005222667/-100

http://graphics.stanford.edu/~fedkiw/

ゲーム翁も一緒に頑張ろうよ
23ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:06 ID:tAGc2ros
>>20
ゲームって元々記号的なものだろ。
ローグみたいなやつを、グラフィカルにして判りやすくするとトルネコになるみたいな。
それを勘違いしてグラフィックさえよければ良いとなったのが今の業界。
24名前は開発中のものです。:02/03/06 00:08 ID:???
>>20
そうか?
俺は今でも実機のファミコンで遊んでるぞ。
25名前は開発中のものです。:02/03/06 00:09 ID:???
ゲーム翁は、いまどきのゲームをやったことが無いに100000000ヴァギナ
ゲームもそろそろ浸透と拡散の時期ですかね?
26名前は開発中のものです。:02/03/06 00:11 ID:???
ではゲーム翁は携帯機でゲームしてなさい。
次世代機はヤフオクで売れ!

次世代機での開発者はプラットフォームフォルダーの
思惑どおりグラフィックマンセーなゲーム作ってれば良い。
それがこの業界の流れだ。気に入らなければやるな。
27ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:15 ID:tAGc2ros
>>26
ヤバイ考え方だな。
レミングみたいに全員で同じ方向に向かえばどうなる?
28名前は開発中のものです。:02/03/06 00:16 ID:???
今のゲームも昔のゲームも面白いものは面白いし、
つまらないのはつまらないよ。ねえ?
29名前は開発中のものです。:02/03/06 00:17 ID:???
26じゃないけど、別に自殺するために向かってるわけではないでしょう?
30ゲームヴァギナ:02/03/06 00:18 ID:???
みんな!
1のリンク先を読めば解るように翁に正論は無駄だ。
まったく効かないぞ。

つーか翁、
ここは前述の通り「じゃあ自分で作るか」って人が多い板だから
君の呑気なゲーム批評に賛同してくれる人は家ゲー以上に居ないぞ。

せめて、君の敵である現行ゲーム制作者集うゲハ板でやらんか?
31ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:20 ID:tAGc2ros
>>28
そうなんだけど、最近はプロモで盛り上げて売り逃げするようなパターンが多すぎる。
良くない兆候だ。
32名前は開発中のものです。:02/03/06 00:21 ID:???
ゲハ板、、、、

(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
33名前は開発中のものです。:02/03/06 00:22 ID:???
>>31
「売り逃げ」という言葉はファミコン時代の方があっているように思いますね。
34名前は開発中のものです。:02/03/06 00:22 ID:???
ゲームやるより、2ちゃんねるで煽る方が面白い。
35名前は開発中のものです。:02/03/06 00:23 ID:???
>>31
翁って何歳?
大まかなもんでいいから教えてよ。
36名前は開発中のものです。:02/03/06 00:23 ID:???
だから、消費者に媚びてるようなゲームは無視しろよ!
そうじゃない(売れないが)いいゲームはいっぱい有るだろ?
37ゲームヴァギナ:02/03/06 00:24 ID:???
いちおう、前スレで明らかにされた、
翁の理想のゲーム像をあげておきます…。

782 名前:ゲーム翁 ◆5/CY5tEY 投稿日:02/03/04 07:16

・コナンに出てきたような巨大な塔と地下世界
・地下には旧世界の遺物が(シナリオに関係あり)
・街が拠点で、主人公は天涯孤独で文無し何も無しで始まる。
・大クエストと小クエストに分かれるシナリオシステム
・小クエストは、お使い系、ネット配信あり。
・大クエストはエンディングにも関係する、重要な謎あり。
・大クエストは、シナリオ分割合流あり。
・大クエストはのシナリオ分割合流はフロチャートで表示(その位置までボタン一発で進める)
・大クエストでの謎は、何度かの挑戦がなければ解けない仕組み(生き返り、過去に転送など)
・フィールドにも、遺跡(勇者の伝説、先人の知識)、ダンジョン(祠、竜のすみか、モンスターの巣)あり。
・フィールドでの温度変化により体力の影響あり、キャンプ、山小屋、などで体力回復。
・腹減りあり、(モンスターの肉も食える)
・水あり(フィールド上、ダンジョン内での湧き水など)
・他の街との地下での繋がり
・地下の構造は3D化、複雑は構造、多層性、隠し通路、高い位置などにある通路、大中小通路。
 部屋状空間多数アリ(キャンプなど行う)、大空間あり(謎)、旧世界の遺物(謎)
 立体型のマップ表示(半透明、常時表示、方向指定)
・アイテムのグラフィカルな表示、拾い上げる、投げるなどあり
・キャラクターの状態表示(グラフィカルに装備など行う)
・巨大な塔の上層部には(街を管理する支配者)
38名前は開発中のものです。:02/03/06 00:24 ID:???
家ゲ板にこのスレがあるのは知ってたけど、なんでここに出張してんのよ。
出張するような良スレでもないよ。
39名前は開発中のものです。:02/03/06 00:24 ID:???
相当やばいぜゲハ板 いや家ゲー板か?
「2ちゃんが全部3Dになればとてもキモイです」
40ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:26 ID:tAGc2ros
>>30
元々はゲハ板でやろうとしたんだが、家ゲー板の方が良いだろうといわれたんだよ。

結局どこでやるかは、一番ゲームを考える人が多そうなところだな。
ここが駄目ならゲーハ版に帰るか。
41名前は開発中のものです。:02/03/06 00:27 ID:???
>>37
なにこれ?わけわからん。
ようは「俺の企画でゲーム作ってよ」ってこと?
↓ここへどうぞ、翁。

アイディアが有るが技術が無いので代わりに作って
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010306410/
42名前は開発中のものです。:02/03/06 00:28 ID:???
しかし、こーゆースレでもないとこの板は書き込み
少なすぎてさびしいな。
多少ゲ板向きのスレもあったほうがいい。
掲示板なんて論争、煽りが無いと人が寄ってこないしな。
43名前は開発中のものです。:02/03/06 00:32 ID:???
>>42
このスレ伸びすぎ。他の過疎スレなんて40レス付くのに一ヶ月かかるのに。
44名前は開発中のものです。:02/03/06 00:34 ID:???
>>43
つまりココは過疎スレじゃないって事だろ。
45ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:34 ID:tAGc2ros
>>41
自分の考えたゲームを述べただけだよ。
どんなゲームなら良いのかって聞くから云っただけ。
基本はゲームの将来を考えることだ。
46名前は開発中のものです。:02/03/06 00:36 ID:???
>>45
自分では作らないの?
47名前は開発中のものです。:02/03/06 00:38 ID:???
爺が落ち込んでるとこなんて見たくない!
48ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:40 ID:tAGc2ros
>>46
ゲームなんて一人で出来るはずも無いだろう?。
そこまでの野望はない。
取り敢えず、理想のゲームでも語って貰おうと。
49名前は開発中のものです。:02/03/06 00:41 ID:???
ゲ製作技術板でわざわざスレ建てたってことは、上の企画のゲームを
作るって事なんでしょ?

がんばれ、翁。
調べても分からないこととかあったら俺の分かる範囲で教えてやる。
50名前は開発中のものです。:02/03/06 00:42 ID:???
ゲーム翁の考えてる理想のゲーム企画?
うちだったらこんなのぜったい通らないよ…。
51名前は開発中のものです。:02/03/06 00:43 ID:???
>>48
だから、技術者があつまるこの板にメンボに来たんだろ?
誰か、立候補してやって。
52名前は開発中のものです。:02/03/06 00:45 ID:???
>>48
単に理想を述べるだけでなくて、自分の理想とする
ストーリー、戦闘、イベント、インターフェイス等ちゃんと創って晒したら?
53ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:45 ID:tAGc2ros
>>49
ゲームシステムに関する論考でも深めようとしているだけだよ。
プログラミング技術だけ語ってもしょうがないと思うんだが。
54名前は開発中のものです。:02/03/06 00:46 ID:???
>>37
なんかよう分からんけど、つまりおっさんは洋ゲーが
やりたいってことかい?
55名前は開発中のものです。:02/03/06 00:46 ID:???
>>53
言っておくけどこの板は「プログラム技術」を語る板じゃないよ。
56名前は開発中のものです。:02/03/06 00:47 ID:???
>>50
そりゃ、つまらなそうだもの。
57ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 00:56 ID:tAGc2ros
今のゲームでシステムに見るべきものがあるのって、
例えば何?
58ゲームヴァギナ:02/03/06 00:56 ID:???
この板に来ても、平気で>>48をいえる人なんです。翁は。
これだけでみんなもどういうレスすればいいかわかるでしょ。

でもみんな許してあげて。
決して悪い奴じゃないんだ。
ただ、彼は本気なんだよ。
59名前は開発中のものです。:02/03/06 00:57 ID:???
他力本願
60名前は開発中のものです。:02/03/06 00:58 ID:???
爺のヴァギナ?爺はほんとはババア?
61名前は開発中のものです。:02/03/06 00:59 ID:???
ゲームを語りたいのなら家ゲ板にかえれ!!ってレスですね。
62名前は開発中のものです。:02/03/06 00:59 ID:???
他からの出張スレって大抵糞スレで終わるよな。
63名前は開発中のものです。:02/03/06 01:00 ID:???
>>62
このスレの場合、出張元も糞スレ
64名前は開発中のものです。:02/03/06 01:04 ID:???
爺が生まれて初めて泣いた日、それが今日なんだ・・・
65ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 01:05 ID:tAGc2ros
なんか粘着が多いな。
ここって本当にゲーム制作技術板?
66名前は開発中のものです。:02/03/06 01:08 ID:???
だって爺が全てにレス付けてくれないんだもの
67名前は開発中のものです。:02/03/06 01:09 ID:???
>>65
ゲーム製作技術板だからよ。
早くおうちに帰りなさい。

御近所で有名よ、徘徊老人って。
68ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 01:14 ID:tAGc2ros
制作技術って何だよ?
つまらねー、業界人がくだを巻くことがそうか?

なんか、お前ら偽物臭いぞ。
特にIDのないやつ。
69ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 01:18 ID:???
ゲーム関係の板の中では一番腐っている。
70名前は開発中のものです。:02/03/06 01:27 ID:???
爺の言う通りだ!こんな糞スレ育ててないで
ネットに溢れる資料を読みこの板を活性化しようじゃか!
71名前は開発中のものです。:02/03/06 01:28 ID:r0U/AghT
>>ゲーム翁
うーん、なんか誤解があるな。
>「ゲームなんて一人で出来るはずも無いだろう?そこまでの野望はない。」
この板は「まず一人でやってみる。わからなかったらヒントを聞いてみる」
そういう板なんです。
難しく考えすぎなんじゃないかな?この板では「自分のゲーム」と言えるゲームが
理想のゲームであって、他人の作ったゲームはどんなに自分の理想に
近くても他人が作ったものでしかないんだ。
泥臭いけど、地に足つけようって板なんだよ。
72ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 01:30 ID:???
ここって、凄く過疎化が進んでいるのね。
なんか、ゲームを考えるのには向いてないみたいだ。
他人とゲームを語っても一文にもならないのだから当然だろう。
偉そうにふんぞり返っているやつしかいないし。
これが今の業界の姿なんだろう。
73ゲームヴァギナ:02/03/06 01:35 ID:???
>>72
おまえ、人がやさしくしてやってんのに調子に乗るな。
74名前は開発中のものです。:02/03/06 01:36 ID:???
爺、逃げちゃだめだ!
爺もゲームを造ろうよ
75ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 01:40 ID:???
>>71
制作するだけでなく、理論面でゲームの基礎を学ぶというのも良いのではないか?
それがゲームの将来を作ると思うんだが。

でも作ることの方に重きを置くのがこの板だというのなら、去ろうと思う。
76名前は開発中のものです。:02/03/06 01:44 ID:???
>>75
そういうスレもあるが。
つか理論の話がしたかったとはわからなかった。
7771:02/03/06 01:46 ID:???
>>75
うん。良いと思うよ。
いろいろ言いたいことあるみたいだし。
あせらず、センセーショナルな言葉に走らず、
落ち着いて論点を提示していけば、話を聞いてくれる人もいるでしょう。
78名前は開発中のものです。:02/03/06 02:02 ID:???
>>76
激しく同意。

なにがしたいのかよく分からん。
「今のゲームはくさっとる!!昔のゲームの方が面白い!」
っていう話かと思った。

まあ、もとの板に戻ってマターリしたほうが良いんじゃない?
元スレでは賛同者が多かったんでしょう?
読んでないから分からないけど。
79名前は開発中のものです。:02/03/06 02:04 ID:???
ゲロ板がいいんじゃないか?



とかいってみる。
80名前は開発中のものです。:02/03/06 02:07 ID:???
>>翁っち
残念ながらこの板は、ム板の厨を排除するための隔離板なんですよ。
もうね、ワナビー厨の集まりなんです。業界人?なんてね、一人もいないんです。
だから翁っちの高度なお話に誰もついていけないんですよ。煽るしかないんです。
だから、早く帰ったほうがいいと思いますよ。ええ。
81ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 02:19 ID:???
>>80
昔のゲームは面白さのみで勝負できていたわけだが、
今はグラフィックやサウンドの方が重要になってきている。
翻ってみてみると、ゲームとしての面白さが蔑ろになっていることが多い。
グラフィックなどはゲームが面白くなくても、綺麗で豪華に出来るし、
その方が売れるわけだ。
そこに問題点を感じている。
では、ゲームの面白さとは何なのか考えるべきだろうという話だ。
82ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 02:22 ID:???
上のは
>>78へのレス。
83名前は開発中のものです。:02/03/06 02:41 ID:???
>>81
俺らは別に夢を売ってるわけではないんです。
ゲーム会社だって他の企業となんら変わりはありません。
ようは利潤の最大化が目的なわけです。
儲けるためには売れるゲームを作らなきゃならない。

あなたのようなコアなゲームマニアはゲームの本質を見て買うでしょう。
が、現在の消費者の多くはグラフィック指向なんですよ。
店頭プロモで派手なエフェクト、なめらかな3Dムービーが流れれば
足を止めて眺める。

つまり、多少ゲーム的な面白さを犠牲にしてでもみためがよければ売れる
っていうのが今の流れであり、そういうゲームを作ることを上が強要するわけです。

でも別に、これが悪いなんて私は全然思いません。
なぜなら、消費者の多くが、ゲームの需要者の多くがそれを望んでいるからです。

そこらへんの中学生にFF10とFF3を比べさせたらFF10を選ぶんですよ。
84名前は開発中のものです。:02/03/06 02:45 ID:???
なんかこう書くと「今のゲームはやっぱりつまらんのか」と思われそうですが、
私はべつに昔のゲームシステムに比べて今のが劣っているとは思いません。
むしろ、融合や分離をしながら進化しつづけてると思いますよ。
85名前は開発中のものです。:02/03/06 02:52 ID:???
あーそういえば83さんの言ってるような事について真面目に語り合うスレが
この板のどこかからリンクされてた。
俺はレトロゲーっぽいのが好きだし、グラフィック指向の人を斜めから
見下ろしてる感じだったけど、そのスレを見てから考え方が変わった。

ゲーム爺さんにも是非読んでいただきたい…んだけど、肝心のスレを失念。
ピンときた人いたらリンク張ってplz
86名前は開発中のものです。:02/03/06 02:53 ID:???
ゲーセンは行かなくなった。
PS2はDVD再生用にしか使ってない。
GCもXBOXも買う気ない。
ゲームに興味がなくなった。
87名前は開発中のものです。:02/03/06 03:09 ID:???
ゲームが閉塞気味なのは、コアなヲタが遊んでも見ないで
「これって○○のパクリじゃん。」と、一言で片付けてしまう
ってのも原因かと。

昔は良かったよなー。ゲームの絶対数が少ないから
他のゲームとのバッティングが少なくて・・・。
88名前は開発中のものです。:02/03/06 03:39 ID:???
ゲーム製作はゲームアソビよりオモロいんで、製作人は
既存のゲームを遊ばない罠。
遊んでも、処理内容を見て遊ぶ罠。
目を凝らしてポリゴン数や、その質感を探ろうとする罠。

平安京エイリアンを遊べ罠。
89ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 03:41 ID:???
>>84
ゲームがグラフィック指向になるに従い、システムもそれに合わせるように変化してきたと思われるわけ。
MGS2はグラフィック指向だからそれを見せるために、自由度を犠牲にしてシナリオを軸とするようになっている。
遊びを掘り下げていくと、シナリオとの齟齬が出てくるから、見せたいグラフィックが見せられない。
良い傾向じゃないなと思う。
つまらない、ムービーを見せるくらいならステージをもっと増やせばいいだろうと思うのだが。
そうした中にも、ゲーム性の良さで勝負してくるメーカーもあるが、
それは任天堂くらいのもんだ。
90名前は開発中のものです。:02/03/06 03:42 ID:???
ま〜た厨なスレ増えてきたな。
語るなら作品で語れ馬鹿。
91ゲームヴァギナ:02/03/06 03:47 ID:???
不思議だと思うのは、
8以降のFFに相変わらず「ムービ垂れ流しウザイ」と
本気で言ってる奴。

もう7やった時点でFFはそっちの路線に行くことに決めたんだなと
わかるだろうし、出てくる前情報見てもそれは確認できる。

つまりスクウェアは「これはムービー垂れ流しゲームです」と
正直に宣言してる。

なのに、あいかわらず同じ批判を繰り返すのも
発展性が無いというか、なんというか…。
92ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 03:47 ID:???
>>87
パクリ以前にちゃんと作り込んでない。
しっかり作ってあれば、パクリとは呼ばれないもんだ。
93名前は開発中のものです。:02/03/06 03:48 ID:???
>その方が売れるわけだ。
>そこに問題点を感じている。

それは皆解ってると思うよ。

>では、ゲームの面白さとは何なのか考えるべきだろうという話だ。

そんな事を考えてて、上の問題が解決出来るの?

俺にも思い浮かばんけど、
解りやすいもの(映像の事ね)にしか飛び付かないような、
一般層は早々に無視スベキだ!と俺は周りに言ってきた(効果ないだろうが)

で、ゲームマニアな方々は、何故か二言目には、
「一般層に受けるものじゃないと駄目」とおっしゃる。何で?

その結果がこれなんじゃないのか?

誰も、好き好んで映像主体のゲーム作ってンジャね−ンダヨ!ボケが!
94名前は開発中のものです。:02/03/06 03:52 ID:???
>>92
その作りこんでいないゲームというのを挙げてみて下さい。
どうも、あなたの意見にはやたらとバイアスがかかっているような気がします。

ただ単に、「あなたが嫌いなゲーム=システムがなってない」なのでは
ないでしょうか?
95名前は開発中のものです。:02/03/06 03:55 ID:???
>>92
どんなに作り込んでてもヲタな人たちは無責任に言うね。
「俺は品質には厳しいんだ」「たくさんのゲームを知っているんだ」
「その辺の消費者とは違うんだ」と言った具合にな。

 アニメの例を出すが、ディズニーで最近「アトランティス」ってのがあったろ。
早速2chでスレが立ったね「ナディアのパクリだ」と。
ハァ?深海に潜って冒険したら早速ナディアかよ!?
じゃぁジュール・ベルヌの「海底二万海里」立場どうなるんだよ。
って思ったね。

 非生産的、後退的創造集団。それがヲタ。
96名前は開発中のものです。:02/03/06 03:56 ID:???
メタルギアソリッド2はあの映像表現があるからこそ、そのシステムが
成り立っている…と思うのだが。

>>91
激しく同意
FFは映像とストーリーを見せるゲームへと進化した。
それはストーリーと美麗なCGムービーがみたい消費者が多いから。
そしてヒットしている。83氏の言うとおり、グラフィック指向なんだね。
97ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 04:01 ID:???
>>91
■がこれはムービ垂れ流しゲームですとは云ってない。
プレイしても理解できてないヤツがいる。
自分で操作できてないのに、凄いゲームを遊んだ気になっている。
騙されるやつが悪いとか言い出しそうだが、そんなことが罷り通れば何れ酷いしっぺ返しに逢うだろう。
ゲームも信用商売みたいなところがあるから、ブランドを傷つけるようなことばかりしていれば、
誰も買わなくなる。
98名前は開発中のものです。:02/03/06 04:02 ID:???
鬼武者、バイオハザード、FF、メタルギア

定番ミリオンタイトルの共通点は、映画っぽいゲーム。
自分でちょっとだけ、映画の中のような世界で自分を動かせるゲーム。

これだよ、これ。
これが普段、映画しかみない一般層にはたまらないんだよ、きっと。
99名前は開発中のものです。:02/03/06 04:05 ID:???
>>95
言ってることは極めて正論ですが、たとえが良くないです(w
100名前は開発中のものです。:02/03/06 04:06 ID:???
>>187
ナディアパクリは結構正しいよ。

軽く解説すると、アトランティスもナディアも「原案:海底二万里」
を謳っていながら、内容はそこから大きく外れるアレンジがしてある。

で、問題になってるのは、海底二万マイルにはないアレンジの部分が
あまりにも似通っているせい。

まぁ基本プロット自体は古典的なボーイミーツガール&冒険ものなんで
別になんて事無いが、キャラデザまでそっくりってのは糾弾されて仕方がないと思う。

そう言う意味で「アトランティスはラピュタのパクリ」は言い過ぎ。
101名前は開発中のものです。:02/03/06 04:10 ID:pn840+kP
>>97
シリーズの1/3があなたの言う”ブランドを傷つけるような”作品なんですが
まだまだ売れてます。ファンもたくさんいます。これをどう説明するのですか?
しかも次作11に関しては3万以上の出費を心待ちにしてる人もいます。
悪い言い方をすればドラクエのパクリからはじまったFFが常に期待されてるのは
何か新しいことをしてくれるという期待を煽ってくれるからではないでしょうか。

個人的にはFFはムービーいらないから読み込みもうちょっと速くしてくれれば
戦闘システムとかおもしろいのになーとは思います。
あのムービーすごいけど感動とかかっこよさをあまり感じないし
あーあー金もってるよな■はよー程度であまりハマれない。
102con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:12 ID:???
ひと仕事終えたので参加してみようかな、こんにちは

>>81
> グラフィックなどはゲームが面白くなくても、綺麗で豪華に出来るし、
> その方が売れるわけだ。
> そこに問題点を感じている。
> では、ゲームの面白さとは何なのか考えるべきだろうという話だ。

今は、ゲームをプレイしている人より、ゲームを観劇している人が
多いんじゃないかと、私は感じます。良くも悪くも'今の映画'的な感覚を指します。

ただ、ゲームで遊ぶことに理解を持った大人は増えるでしょうから、
その子供達がどう動くかで色々面白くなるんじゃないでしょうか。
(漫画に理解を持った大人が増えた、小説に理解を持った大人が増えた等)

で。
自分の場合、ゲームでしか表現しえないものを
組み込んでいるものを面白く感じます。(月並みな意見ですが)
103con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:13 ID:???
>>102 の続き
ゲームでしか表現しえないものとは、具体的には
以下のあたりだと思ってます

その1.プレイヤーが時間を考慮するもの。
ここでいう時間とは、
1−1.タイミングをとること
1−2.タイムスライス(ターン、1フレーム等)内に何をするのか判断すること
これらをつきつめた一形態は、パズルゲームになります。
(一部のアクションやシューティングも)
パズルはこれらをひたすらこなすことによる、プレイヤー自身の
集中力を制御することがプレイヤーの楽しさに繋がっていると思います。
ぷよぷよ等では駆け引きも取り上げられますが、これは別の要素だと思っています。
つまり、今コラムスを淡々と遊んでも十分に面白いということです。(私だけかなぁ)
104名前は開発中のものです。:02/03/06 04:13 ID:???
>>97
>自分で操作できてないのに、凄いゲームを遊んだ気になっている。
意味がよくわからんのですが・・・。


# あれ以上操作有ると逆に詰まらんのじゃないかと思う
# 考えなくても、村人の話を真面目に聞かなくても、経験値稼ぎしなくても、
# それなりに楽しめるのがFFシリーズと思うし、そういうとこが好きだな
105con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:14 ID:???
>>103 の続き
その2.面白い動作(運動曲線)をする対象物を、自在に操作すること
この点で自分が注目している事としては、
ファミコンのころは
前後と高さによって構築されている空間内での運動を
プレイヤーが対象物の進行方向の横から見ながら操作していた(マリオとか)
のに対し、近年は
ハード能力の向上によってリアルタイムに3DCGを扱えるようになったため、
前後左右と高さによって構築されている空間内での運動を
プレイヤーが対象物の視点から見ながら操作できるようにもなったこと
(バーチャロン、ガンダム連ジ、グランツーリスモ等)によって、
対象物自身あるいは対象物を操作するプレイヤー自身の、対象物を操作する目的を
以前より広くとることができるようになったこと(巨人のドシン、ピクミン等)。
106名前は開発中のものです。:02/03/06 04:15 ID:???
そこまで言うなら作れって。
机上の空論ってしってっか?
107ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 04:15 ID:???
日本のアーティストが海外で録音するのは、洋楽からパクルためだと云われている。
108con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:15 ID:???
>>105 の続き
その3.手段を増やしたジャンケンによる駆け引き
プレイヤーが操作する対象物に対して、現実に出会うことがないほど
複雑な厳しいメンヘル〜なキワドイぷにもえな状況の設定が用意されたとき、
その今まで対峙したことのない状況に対して的確な判断を下し、
成功させて、進むことが面白さの基本になると思います(あるいは、そう仮定します)。

その際における、状況に対する的確な判断とは、
プレイヤーが制御できる諸要素(自身の位置、装備、言葉の選び方、退き際の決定等)
を選択することですから、制御できる諸要素の限界を超えたところには、
ジャンケン的なヤマ張り罠張りによる諸要素の手抜きを選択する必要がでますので、
そこから駆け引きが生じます。
というより、そういう状況が発生するゲームは、相当工夫されていると思います。
つきつめると囲碁将棋のゼロサムゲームになります。
109con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:16 ID:???
>>108 の続き
その4.状況判断に必要な情報収集手段それ自体
何らかの判断には情報が必要ですが、それらを得るための手段は
そのゲームにおけるあらゆる行動の起点になりますから、
それ自体が面白さを含んでいるように工夫されているはずです。
そうでないと、何もスタートしません。
(「今のゲームがつまらん」と云っている方は、大抵の場合、
この部分がつまらないことを云っているように感じます)
これは、現在のネットゲームや2ちゃんねるにおける、
楽しさの主な一部分だと思います。
110名前は開発中のものです。:02/03/06 04:16 ID:???
面白い、面白くないという貴方の尺度にもよるが、
だいたいこの世に面白くないゲームなどない。
どんなゲームでも面白いのだ。
だから遊んだことのないゲームは大抵面白いが、
一度遊んだゲームはそれより少し面白がるのに手間がかかるという、
ただそれだけのことだ。
111con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:17 ID:???
>>109 の続き
その5.合わせることによるコンビネーション
敵の行動を読むと駆け引きになりますが、
味方の行動を読むとコンビネーションになります。
ここでいう味方とは、広い意味で、自分の状況において
組むことが都合の良いものを指します。
同士討ちや、呉越同舟策等も含みます。
ゲームじゃないんですが、カリオストロにおける、
ルパンと銭形が組むのは、このへんです。
ゲームでここまでやるためには、組む相手が必要ですが、
まず、相手という'それ自体'の構築に重きを置いたゲームは
現時点では、ほとんど知りません。ネットゲームの楽しさの主な一部分が
このあたりにあると思いますが、ネットゲームは目的自体が弱いことが
多いように、私は感じております。(私の場合、宝集めに惹かれない、等)

以上。
叩き台としてどうぞ。

#というより、邪魔してしまい、すみません
112ゲームヴァギナ:02/03/06 04:21 ID:???
>>97
これは受け売りなんだけど、
翁はさ、不幸を取り除く10万の壺買って
「実際不幸が無くなった!」と喜んでる人見てどうする?

やっぱり「あんたは騙されてる」って糾弾する?

そうだとしたらそれは間違いなのよ。
不幸なんてものは、その人の感情に起因する物であって、
その感情を納得させることが出来れば、取り除けるわけ。

つまり、本当はただの壺を「魔よけの壺です」と偽ったとしても、
それを買う人が信じて買い、感情を納得させ、
その結果不幸が取り除かれたと感じたなら、
その壺は「不幸を取り除く壺」として、しっかり機能を果たしてるのね。

それはゲームも同じで、やった人が面白いと感じたなら別に良いじゃん。
それとも「あんなの面白がって馬鹿みたい」って思わないと
君の自意識は崩壊しちゃいますか?
113con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:21 ID:???
書き込む前、86しかレスなかったんで、油断してました
逝ってきます
114名前は開発中のものです。:02/03/06 04:22 ID:???
>>110
PS の LSD とか面白いのか?
115名前は開発中のものです。:02/03/06 04:23 ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007236730/
こっちのスレでやった方が良くないか?
ちゅうか結構がいしゅつな内容も…
116ゲームヴァギナ:02/03/06 04:24 ID:???
>>110
やべえ!
あんたと出所が同じだ。

このバカオロカ!!
117名前は開発中のものです。:02/03/06 04:28 ID:???
>>112
うまい例えに感銘。でも詐欺はいけないよ:P
>>114
そのゲームは知らぬがバンゲリングベイは今でも心の名作
>>115
>ちゅうか結構がいしゅつな内容も…
おそらくメンツがかぶってるのではないかとw
>>116
>あんたと出所が同じだ。
出典を明らかにせよ。というか教えてよ。

118con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:28 ID:???
>>115
自分の場合、自分の発言で荒れてしまっても(あるいは進行が止まっても)
それほど困らなさそうだと判断したスレにのみ書き込んでます。
自分で自分を隔離

お邪魔でしたら、その旨お書きください。
3レスで、そこから消えます
119ゲームヴァギナ:02/03/06 04:32 ID:???
>>117
京極夏彦の小説。
>>110が「姑獲鳥の夏」で
>>116がたぶん「魍魎の匣」
120ゲームヴァギナ:02/03/06 04:34 ID:???
>>118
正論言ってもたぶん翁には通じないけど、
翁自体、前スレからBGM的な扱いなのであまり気にせずに。
121con tofu ◆iOTveYXw :02/03/06 04:41 ID:???
>>120
はは。了解。
以後は見るだけに移行します

みつしり萌えー
122名前は開発中のものです。:02/03/06 05:34 ID:???
>>日本のアーティストが海外で録音するのは、洋楽からパクルためだと云われている。
違います。優秀な編集エンジニアが海外に多いというのが理由。
ミキサーがそのエンジニアの使いやすいようにカスタマイズされているため
スタジオから持ち出すわけにも行かず、海外テイクとなってしまう。
というのと、録音費用が海外の方が一桁近くも安いというのが理由。

123ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 06:10 ID:???
>>122
それが本当なら、すべてのアーティストが海外で録音しなければならないのだが、
そうなってないのはなぜ?
124名前は開発中のものです。:02/03/06 06:35 ID:???
なんでテレビゲームはSFCがピークなの?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1015174431/

内容がかぶってるので一応リンク貼っときます
125ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 07:14 ID:???
>>124
単なるノスタルジーではないんだが、参考にさせて貰うよ。
126名前は開発中のものです。:02/03/06 07:33 ID:???
>>125
ツッコミ専門なのか?
それなら>>115がリンク貼ってるスレも斬って欲しいんだが
127ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 07:41 ID:???
>>126
あれはなかなかいいスレだと思うが、あれだとこちらの入り込む隙間がないから、
心機一転、こちらでゲーム論を語って欲しいと思う。
128名前は開発中のものです。:02/03/06 14:54 ID:???
本当に何を言っても無駄なようだね。
業界人も何人か書きこんでるようなのに。
揚げ足取りに終始してるだけじゃないか。


もし、日本のアーティストたちが全員海外に押しかけたらどうなるか、
おのずと分かると思うが。
ついでに言うと、レコード会社(アーティスト)とスタジオってのはたいがい一対一で
結びついてる。

122の言うとおり、海外のスタジオのエンジニアが優秀で機材が揃ってる
ってのは本当。
日本と比べて録音費用(だけにかんしては)が安いのも本当。
129名前は開発中のものです。:02/03/06 14:57 ID:???
こういう自分勝手な意見言う奴ってかならず人の意見は聞かないよね。
スレ建てて自分勝手な意見言って、その意見を勝手に一般化して…。
一人も賛同者がいないのでやることは揚げ足取りだけ。

んで、そのうち放置されて他の人間だけで話が進む、と。
130名前は開発中のものです。:02/03/06 15:41 ID:aLvyWTGu


      ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>1
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |

131ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 16:58 ID:???
>>128
結局何が云いたいのか不明。
じゃ、日本で録音するアーティストは何ですか?

>>129
他人の意見を聞くって何だよ。
云われたことを全部鵜呑みにすればいいとか云う話?
お前みたいなやつは往々にして、意見はないし名無しなんだよ。
批判だけの、批判はつまらないから止めとけ。
俺は一見妥当だが間違っているのではないかと云うことを検証しているんだよ。
何が揚げ足取りだよ、どう見ても矛盾じゃないの。
だからどんなに、正しそうな意見にも諸手をあげて賛成することはしない。
それが不都合であるというのなら、評価されなければ嫌だというのなら何も云うな。
まあ、お前は意見がないんだったな。
132ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:20 ID:???
ここは全体で、5分にスレが一つしか付かないような板なのですね。
なんか怠いですね。
133名前は開発中のものです。:02/03/06 17:32 ID:???
暇人ばかりじゃないということだ。
134名前は開発中のものです。:02/03/06 17:35 ID:???
つうか、1 の主張に独自性や新奇性がさっぱりない。
既存の理論を上手くまとめているってわけでもない。
本当に年寄りの愚痴程度の内容なので書き込む気がしない。
135ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 17:48 ID:???
>>134
奇を衒った内用なら良いのですか?
そもそも、この手の話題は十分語り尽くされているからね。
でも結論は出ていない。

ところで本当に最近のゲームはシステムが進化してますか。
細かい部分が若干違う程度で、本質は同じにしか感じません。
例えば、RPGの戦闘でwizを越えたとはっきり言える作品はどれです。
136名前は開発中のものです。:02/03/06 17:53 ID:???
だから爺はもう消費者としてはゲーム卒業だよ。
なんらかの形で次のステップに進めよ。
消費者でいる限り多少騙される努力(楽しむ努力)しろよ・・・。

たぶんゲームという文化では1000年たっても
爺を満足させられないよ。
どうせ1000年後には1000年後なりのの不満を言うんだろ?
137名前は開発中のものです。:02/03/06 18:04 ID:???
>135
真三國無双とか越えてるよなw
TRPGで確立されwizで定番化した
乱数による攻撃-命中-ダメージ判定を完全に越えてるね。
もうちょっと味方が賢ければ最高なのだが。
138ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 18:12 ID:???
つまり、大人を満足させるゲームはこの先発売されなだろうといいたいわけ?。
じっくりと腰を落ち着けて取り組ませ、非現実的空間でひとときの充実感を味わうようなのだよ。
それもライフワークとなるような、本格的な作品が良いね。
どんどん消費され捨てられる、カスのようなゲームには興味がない。
そろそろそう云ったステージに上がるべき時だろうと思うのだが。
たとえ2、3万円しても良いよ。あったら買うのにね。
139ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 18:18 ID:???
>>139
あれって、対戦格闘の流れをくむACGだろう?
140137:02/03/06 18:21 ID:???
>139 ええっ? ゲーム翁ってそういう
くだらないジャンル分けで物事決め付けちゃう人なの?(w
より良いゲームを求めてるんじゃないの〜 な〜んだ
141名前は開発中のものです。:02/03/06 19:27 ID:???
ゲームやりもしないでうだうだ言ってるだけの奴にレスすんなよ!
142名前は開発中のものです。:02/03/06 19:59 ID:???
>>138
シヴィライゼーションとかどうか。
俺はいまだに2やってるぞ。
143名前は開発中のものです。:02/03/06 22:36 ID:???
con tofuが面白い話をしたのにどうして翁は煽りにしかレスつけないの?


144名前は開発中のものです。:02/03/06 22:50 ID:???
>>143
そういうスレです
145名前は開発中のものです。:02/03/06 22:51 ID:???
>>138
2、3万じゃジョイスティック1本買えるかどうかじゃん
貧乏人はすっこんでろよ!
俺たちゃ金の奴隷なんだよ!!
146ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 22:59 ID:???
取り敢えず、昔と今ではどちらの方がゲームは面白かったか明らかにしたい。

ハードに進歩による、グラフィカルなインターフェースの発展から来るゲーム性というのが、
ハードの制約があった時代のインターフェースで存在したゲーム性より優れている理由を述べて欲しい。
三国無双やMGSなどは、グラフィカルなインターフェイスの代表だと思う。
逆に、wiz何かは非グラフィカルなインターフェイスだ。
その中間に、2Dアクションがある。
147名前は開発中のものです。:02/03/06 23:10 ID:???
>wiz何かは非グラフィカル

違うだろ。末弥純マンセー
148はさみ:02/03/06 23:17 ID:???
ゲームは終わっているのかって?
うーん、残念
ぜんぜん終わってないよ
えっ、何が終わってるかって?
い・わ・せ・ん・な・よっ
149名前は開発中のものです。:02/03/06 23:29 ID:???
じゃあ翁。
作れとは言わないから
既存のゲームにない全く新しいアイデアの
さわりの部分だけでもいいから書いてクレよ。


それとも、
本当はそんな物考えてないくせに、
「パクられるから嫌だ」なんて言い訳しとく?
それとも「俺は本職じゃないから考えられない」の方にする?
150ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/06 23:37 ID:???
>>149
そう結論を急ぐんじゃない。
最近の若いやつはすぐ結果を求めようとする。
そうではなくゲームを論じ皆がゲームを理解した時にこそ、新しいゲームとはこうだと判るはずだ。
まだとてもそこまで論考は進んでいないだろう。
良いから、>>146に答えてくれ。そこからが本番だ。
151147:02/03/06 23:54 ID:h8RYA8K3
>>150
くだらん。

じゃあ、爺さんはアクションとシューティングのどちらが優れていると
思う?次元が違うものの優劣なんぞ測れないだろ。

問題なのは、ゲーム性と演出が乖離してるってだけだろ。
意味ないムービーデモとか。

逆に、演出をとったらゲームとして成り立たないゲームが
新しいゲームと言えるかも。FFからムービー取ってもゲームとして
成り立つかもしれんが、音ゲーから音取ったらゲームとして成り立たんだろ。
152名前は開発中のものです。:02/03/06 23:59 ID:???
爺と名乗りながら救いがたいほどの厨房ぢゃのう・・・
wizのどこを見て非グラヒカルとか言うておるのぢゃ。
あれは発売当初はせんしんのぐらひっくぢゃったのぢゃよ。
153149:02/03/07 00:09 ID:???
俺だって古い人間だから爺の気持ちは分かるよ。

だが可能な限り主観を廃せば、
どちらもかわらん。
もしくは今のゲームの方が優れてるって事になるだろう。

そこに俺が最近ゲームやって無いことは全く関係ない。

つーか、なんでゲームの面白さを語るのに
「今と昔」なんて時間軸でくくる必要があるんだ?
純粋に作品で区別すればいいじゃん。
154ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 00:31 ID:???
>>151
アクションとシューティングの次元が異なるとは思わないね。
基本的には、リアルタイムでの判断力がものをいうタイプのゲームであり、
原始的な感覚まで遡れば違いはあるが、感覚的な部分以外では同じような要素がある。

もちろんアクションゲームは原始的な感覚の方が重要なんだが、そこは専門ではないから省く。

結局はいかに見たこともない分野まで進めるかと云うところがある、
シューティングはマリオなどと比べて、攻略はシーケンシャルで一方向的である。
その部分を考えればマリオの方が優れていると結論できる。
155137:02/03/07 00:52 ID:???
ジジイさんの専門と来たよ? 専門って何よ?
うっひゃー!オラワクワクしてきたぞ!
156名前は開発中のものです。:02/03/07 00:53 ID:???
 翁よ。すべて自分の意見が最高と思わず、まず人の意見を聞け。

 いかに多くの人が面白い!と感じるゲームを作ればイイだけのことなのでは…?
 >>75にあったがそれを理論化?前提からおかしいとしか思えない。
人間の複雑な本能に訴えかける類を対象に理論化できれば
AIの完成も近いと思うんだが。
 ゲームを楽しむ。というのは絵画や音楽を楽しむ感覚に近い。
 絵画や音楽なんて生まれて数千年たってるのに未だに理論化されてない。

 分類なら科学の心を育てれば可能だが、
理論化はあなたごときの器の人間がする仕事ではない。
157名前は開発中のものです。:02/03/07 00:59 ID:???
与党に噛みつく野党みたいなもん。まともに相手するほうがキチガイ。
揚げ足取りに終始して、現状を叩くことしか能が無い。
158はさみ:02/03/07 01:02 ID:???
昔はよかったよなぁ、ほんとゲームって楽しかったよなぁ
何にも考えないで、夢中で遊んでたよ
でも、もうそれはできないんだよなぁ・・・いい大人だし年とったよ
ゲームしててもアレコレと考えちゃって・・・つまんないな・・・
でもあの頃には戻れないんだよね
159名前は開発中のものです。:02/03/07 01:02 ID:???
田中真紀子みたいやな(w
自分では何もできないのに文句言うのはイッチョマエ
160はさみ:02/03/07 01:06 ID:???
もっー、ゲームを楽しめないことをメーカーの怠慢として片付けたいだけよ
それが簡単、手っ取り早いからね
自分の変容は絶対に認めたくないし
161名前は開発中のものです。:02/03/07 01:09 ID:???
>>156
芸大でやってる音楽理論や絵画の理論はなかったことに?
162名前は開発中のものです。:02/03/07 01:28 ID:???
>>161
 万人受けする絵の描き方っつー理論あるの!?
163はさみ:02/03/07 01:35 ID:???
ほらほらもうこんな時間だよ・・・
こうしている間もゲームを楽しんでる人はたくさんいるよ
徹夜で遊んじゃう若人も少なくないだろね

それでも終わっているのかいな?ゲーム
16493:02/03/07 02:23 ID:???
>>146
>取り敢えず、昔と今ではどちらの方がゲームは面白かったか明らかにしたい。

そんな事はどうでもいい。

ゲーム理論も、君が業界人だったら、正直、知りたいだけだろ?

君がゲーマーだったら、その、最近のつまらないゲームにNOと言う
事をしなかった責任もあると思うが?

今の良いゲームを探そうとせずに、エミュで昔のゲームばっかやってるんじゃないのか?
どうなんだ?
165名前は開発中のものです。:02/03/07 02:24 ID:???
ゲームをやった時間と本数に比例してゲームがつまらなくなって行きます。

             つまり

    終わってるのはゲームじゃなくてプレイヤーの方。
166名前は開発中のものです。:02/03/07 02:31 ID:???
>>1
正直、スマン。
積んだままのがいっぱいだYO!
167名前は開発中のものです。:02/03/07 08:41 ID:???
あと、昔の記憶は美化されているので割り引いて考える必要があります。
168名前は開発中のものです。:02/03/07 09:57 ID:???
このスレは、ゲーハー厨が業界厨に叩かれるスレです。
169名前は開発中のものです。:02/03/07 10:27 ID:???
昔のクソゲーは画面を見るだけで分かったから、
ゲームを買う前に購入を回避できた。けれども今のクソゲーは、
少なくともそれなりに見栄えを整えているから、普通の人は、
買う前にクソゲーかどうかの判断が出来ないんだよね。
170名前は開発中のものです。:02/03/07 16:22 ID:???
>>169
禿同
ムービーパートだけ掲載することもあるから内容判断できん
171ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/07 22:49 ID:NdgTmsuj
>>169
なかなか良い視点だと思う。
確かにそう云った面はある。
ムービーパートだけを宣伝する手法が一時期幅を利かせていたよね。
172名前は開発中のものです。:02/03/07 23:18 ID:???
翁は俗に言う良いゲームなのに売れなかったと言われるゲーム
ちゃんと買ってるのか?
173名前は開発中のものです。:02/03/08 00:02 ID:???
売れなかったゲームはくそゲーです。
174名前は開発中のものです。:02/03/08 00:06 ID:???
漏れはゲームとはルールだと思っているよ。
球技なんかみんなボールを使っているのにパクリとは言わないでしょ?
それと同じで、面白いルールが面白いゲームになるんだと思う。

最近のいわゆるロープレや格ゲーなんかはほとんどルールが一緒。
だから飽きられているんじゃないかな?

とか言いつつ、ウチの会社は真性のパクリばっかです。(鬱
175名前は開発中のものです。:02/03/08 00:24 ID:nP0HmqlP
>>174
あ、面白い話聞けそう。
そういうパクリゲーってどんな構図でGOサインが出るの?
ちゃんと解った上で仕方なく?
それとも(一部を除き)本気で?
176174:02/03/08 00:38 ID:???
続編、パクリが多いのは売り上げが見込めるから。
そういう話は大抵、上の方から発注&GOサイン(〜みたいなの作れ)が出る。
あまりに露骨にパクって相手の会社にイヤミを言われたこともあるらしい。(w
177名前は開発中のものです。:02/03/08 01:17 ID:???
>>176
う〜ん、やっぱ作ってる人も気の毒な状況ですな。
ま、見た目それっぽく作って上司の目を誤魔化し、
中身でキッチリ自分たちの色を出すみたいな感じで、
希望を捨てず頑張ってちょ。

あと、自分で書いてと頼んでおいてなんだけど、
翁に攻撃されないように注意。
178名前は開発中のものです。:02/03/08 01:31 ID:???
自分の会社の場合も説得しやすいってとこかな。
上にも下にも。
だからゲームの中身というよりも、ターゲット層とかプロモーションをパクるって出だし。
そうするとそれにつられてパッと見的な中身も似るんだけど、
無理に「違いを出さないと意味が無い!」って表面的なとこ変えるから、
根幹のシステムと整合性とれなくなって妙なものになってゆく。
パクるならば、ちゃんと根元から表示まで丸ごとパクらないと、ゲームが成り立つことすら困難。
「あのゲームは、○○なところが気に入らないから、こうしたい」という企画の元、
作ってみた経験です。
ちょこっと手を加えようとすると、実は芋づるに繋がってるって
良いとこどりなんで美味しいことは難しいね。

逆にそういう「○○と○○足して割ったようなゲーム」とか評価受けてるゲームって
そうとう元のゲーム理解して、分解と組み立て方法の試行錯誤があったはずと思う。
179名前は開発中のものです。:02/03/08 01:43 ID:???
なるほど。
パクルにもちゃんと理解してパクらないと、
そうそう面白いゲームにはならないということですね。
180178:02/03/08 01:45 ID:???
自分の書きこみ読んで気がついた。
ゲームそのものだけじゃなくて、客層、売り方、チーム構成まで
パクらないとパクリの意味って無いね。どっか一つ違うともうガタガタ。
そのへんがパクってもなかなか良い結果を残せない理由じゃないかな。
ってパクリ技術の話するスレじゃないね。すま。
181名前は開発中のものです。:02/03/08 02:04 ID:ZccGYSu8
パクリが悪いとはオレは思わないさー。でもねー、足し算のパクリ
じゃなくて引き算のパクリばかりなのはどうかと思うぜ。

 大体、ギャルゲーなんてプリメやトキメモから退化してるんだか
ら手に負えないヨネ。まぁ最近の房はシナリオが秀逸とか言い出す
から単に価値観の違いかも知れないが。
182174:02/03/08 02:30 ID:???
>>181
パクられる方は以前のまま足し算を続ければ正常進化するけど、
模倣した側は何を足してソレが出来ているのかが理解できていませんから。

企画の人はモデルやエフェクトなど分かりやすいものにこだわる事が多いです。
(理解できるプラスの要素がソレしか無い)
183名前は開発中のものです。:02/03/08 02:31 ID:???
勉強って言うか練習なんかでも
まずガーッと詰め込んで、
ある程度までいったら
いらない物を捨てていくってやり方があるので
もしかしたら今のゲームはその「捨てる時期」なのかもね。

実際、大作主義の行き詰まりも散々言われてるし。
184名前は開発中のものです。:02/03/08 02:44 ID:WfC+A2/G
GBAではじめて不思議のダンジョンを遊んだけど
しぼった要素で構成されているので
自分の行動に対するリスクとリターンがはっきりしていて
久々に「ゲーム性で遊ぶ心地よさ」みたいのを感じれたよ。

まぁ、このゲームがいまどきの大作並に売れるとは思えないけど
ゲーム性以外のケレンミをうりにしすぎる今時の大作も遊びを提供するのを忘れないでほしい。
185名前は開発中のものです。:02/03/08 03:16 ID:ZccGYSu8
 ゲームクオリティ委員会みたいなのを作ってさ、企画創立時から
厳しいチェックを受けるようにすんのよ。んで、チェックを通った
タイトルには「委員会認定」みたいなシールを貼って売り出す。
もちろんファミ通で殿堂入りするぐらいのクオリティじゃなきゃ
シールは貼られない。

 もちろん受けるかどうかはソフトハウスの自由だが、認定シール
を貼られる事が一種のステータスになればクソみたいなソフトは駆
逐されるんではないかと。

 ま、夢物語なのは解ってるけどね。
186名前は開発中のものです。:02/03/08 03:47 ID:???
初心会とマリオクラブ?
187名前は開発中のものです。:02/03/08 04:08 ID:???
ソフ倫もある意味…
188名前は開発中のものです。:02/03/08 04:36 ID:???
いちおう翁は
「ファミ通殿堂入りシール」を貼られた
面白いけどつまらないゲームの多さを嘆いているのでは?
189名前は開発中のものです。:02/03/08 08:47 ID:???
翁は囲碁でもやって神の一手でも追っかけてればいーんだよなー
って思うのは俺だけ?
190名前は開発中のものです。:02/03/08 11:27 ID:???
>>181
キャラはシナリオの一部だという点に注意。
ギャルゲーやエロゲーの大半は、原作無しのキャラゲーと断言できる。
そのため、ゲームシステムはあまり重要ではない。言い換えるなら、
足し算すべきはキャラクターで、引き算すべきはゲームシステム。
その意味では正常な進化とも呼べる。

まあ、どうせキャラゲーは滅多に遊ばんから、どーでも良い話だが。
191名前は開発中のものです。:02/03/08 11:29 ID:???
>>183
大作主義の行き詰まりというよりも、単に、
ピコ作ゲームすらマトモに作れない人達が、
無理に大作ゲームを作ってるように思えるがね。
192名前は開発中のものです。:02/03/08 11:30 ID:3a8bm0be
ゲームプログラマは、ゲームの基幹技術を握っている人が多い。
そのため、そうした人が辞めると技術の継承が断ち切られる。
まあこれも、ゲームが進化できない理由の一つと言えるかな?

面白いゲームを作っていたあるメーカーから、
引き抜き等の理由でプログラマがいなくなると、
そのメーカーのゲームがクソゲーばかりになる例なら、
古今東西、非常によく見かける。
193名前は開発中のものです。:02/03/08 11:40 ID:???
プログラマの存在が大きいのは
企画屋が妄想か営業で忙しすぎるためです。
194名前は開発中のものです。:02/03/08 11:41 ID:oO9oSY50
メーカーが経営重視となると、能力よりも世渡りが求められ、
結果、クソゲーメーカーとなる。
また、権力を求める奴が多くなって、能力のある存在に脅威を覚え、
追い出していく・・・悲劇は、延々と続くのみだよ。

195名前は開発中のものです。:02/03/08 12:49 ID:qt0VDrhB
>>181

蛇足を取り除くことでの洗練、って無いですかね。無いか。思いつかん。

でも、最近のゲームってゴテゴテしすぎだと思うんですよね。
自分でネタ考えてるとバキバキ削りたくなっちゃう。
ゲームから着想すんなよって感じもしますが。
196名前は開発中のものです。:02/03/08 13:28 ID:PSjflqWM
>>195
いや、その考えは正しいと思う。
つーか、ボタンが沢山あるからって、
無理に全部のボタンを使わすなYO
って思う事あるし。

無能企画や無能PGが暴走した結果とも言えるが(w
197名前は開発中のものです。:02/03/08 13:45 ID:ZccGYSu8
>>195
だから、引き算する事に正当な理由をつけたところで言い訳にしかなって
ないと思うのよ。足し算と引き算で±0になるならともかくさ。

 あと、掛け算でゲームを作る□のような大手もどうかと思うけどさ。
198196:02/03/08 13:54 ID:PSjflqWM
>>197
大丈夫、バキバキ引き算すると、
足せるネタが見えてくる事も、珍しくないから。
199名前は開発中のものです。:02/03/08 14:31 ID:PSjflqWM
>>198
自分の遊んだ事の無いゲームとクリソツになる罠
200名前は開発中のものです。:02/03/08 23:40 ID:???
わりと、任天堂のゲームなんかは、余計な要素を出来るだけ除去し、
限られた要素を誇張して組み上げることで絶妙なゲームバランスを構築していると思うなあ。
これぞ洗練と言えるような、、、。
201名前は開発中のものです。:02/03/09 00:18 ID:???
>>188
ファミ通自体の信用が下がってるからな

>>180
良作ゲームほど完璧なまでのバランス構成で成り立っているので
パクるのは難しい。どれかいじるとすぐむちゃくちゃになっちまう。
パクるのはオリジナル作るのと大して変わらん。
202147:02/03/09 00:47 ID:n7AvXA/S
>>201

最近は攻略本を読んだ上でのバランスの良さを求められてるってのが
悲しいね。

攻略本見ないとやってられないってのもあるし。
203名前は開発中のものです。:02/03/09 00:48 ID:???
ゲーム雑誌を読む場合、映像を誉めているゲームは、
映像以外には誉めるべき点が無いと見るべし。
204203:02/03/09 01:01 ID:???
×映像を誉めている
○映像だけを誉めている
205名前は開発中のものです。:02/03/09 01:17 ID:WEHGPWnm
>>201
冷静に見ればファミ通殿堂入りも面白いことは面白いんだけどね。
ただ、ほとんどの人は殿堂入りした大作くらいしか買わないから
当然、新鮮味は薄く「この程度か」って評価になる。

実際密かに殿堂入りしたのに、ほとんど売れなかったベアルファレスとか、
隠れた名作扱いしてる人見るし。
206名前は開発中のものです。:02/03/09 01:28 ID:???
確かに殿堂入りしたタイトルなら買って損はないもんね。
高すぎる点数のタイトルには疑問を感じるが。
207名前は開発中のものです。:02/03/09 02:26 ID:???
たしか、ファミ通って1点10マソ円だったっけ?
208名前は開発中のものです。:02/03/09 07:52 ID:???
いつのまにか良スレになってるからage
209名前は開発中のものです。:02/03/09 09:23 ID:???
ゲーム中に映像を見たいって人わりといると思うんだけど
なぜCG作品に興味ないんだろ
CGAコンテストとかおもしろいのにな
210名前は開発中のものです。:02/03/09 09:50 ID:???
知名度が低いからだと思われ
211名前は開発中のものです。:02/03/09 10:17 ID:IzEP3rX8
つか、ゲーム映像より ”ほぼ”全ての面でクオリティの低いオナニー映像なんて見たくねぇよ
212名前は開発中のものです。:02/03/09 11:34 ID:???
業界厨が来たからsage
213名前は開発中のものです。:02/03/09 13:07 ID:???
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>211
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

214名前は開発中のものです。:02/03/09 14:32 ID:???
211みたいなヤツがいるから、
○○Mみたいな駄作映画が作られると。終わってるな。
215名前は開発中のものです。:02/03/10 11:36 ID:???
ゲームの面白さってのは多様なんだよな。
あるひとつの楽しみ方を否定するのは不毛でしかない。
216名前は開発中のものです。:02/03/10 13:44 ID:???
ゲームがつまらないといってる人間に限って本当につまらない人生を送っている
217ゲーム翁 ◆5/CY5tEY :02/03/11 00:53 ID:sJ9P6CwV
>>216
なんだそりゃ!
マーフィーの法則か?

完全なゲームは存在するというのが俺の仮説。
でもそれを万人が楽しめるかというと、Noだ。
ゲームを楽しむにはある種の適正が必要だ。

俺は、ザナドゥみたいなゲームでも楽しめた。
あれって、とんでも無く理不尽な罠が盛り込まれていて、嵌るとやり直しになる。
でも何度でも出来るくらいに魅力があったね。
今の技術であのゲームが作られたなら俺は一も二もなく飛びつくんだけどな。
218名前は開発中のものです。:02/03/11 00:57 ID:???
>>217
完全なゲームの定義って何よ?
そんなものは絶対に無いだろうけど、普通に考えたら
「万人が楽しめるもの」こそ完全なゲームなんじゃないのか?
219名前は開発中のものです。:02/03/11 01:07 ID:???
だから、
「完全なゲーム」と言うより、
「自分にとって、完全なゲーム」と言うべきかもと思われ。
それで、
>>218は「商業的に完全なゲーム」と言うべきかもと思われ。

220名前は開発中のものです。:02/03/11 01:07 ID:1mquIeoA
>でもそれを万人が楽しめるかというと、Noだ。
>ゲームを楽しむにはある種の適正が必要だ。

この意見には、同意。

ゲームてのは、元々、敷居が高いもの。
万人に労せず楽しんでもらおうというのが、そもそも間違い。

ヤニ厨の俺には、もう鬼ごっこは無理。
221名前は開発中のものです。:02/03/11 10:49 ID:???
> ゲームてのは、元々、敷居が高いもの。
> 万人に労せず楽しんでもらおうというのが、そもそも間違い。

問題があるとすれば、やっぱしアレじゃないかな?
一本のゲーム作成に関わる人間が、増えすぎた事。
作成に関わる人数が多いがために、大作以外は作れない。
冒険もできない。費用対効果の関係が重くのしかかる。
で、結果として、誰もが遊べる代わりに、
誰もが満足できないゲームが出来上がり、
「船頭多くして船山に上る」と。
222名前は開発中のものです。:02/03/11 20:47 ID:???
>>221

なんでそういうレスになるのかわからん…。
見当違いじゃないスか?

ゲームって少なからず競う、争う要素が入っているわけだから、
出来る出来ないがあって当然、万人向けを狙うこと自体矛盾したコンセプトだ
ってことでしょ。
223名前は開発中のものです。:02/03/11 23:42 ID:???
>船頭多くして船山に上る

全然関係ないけど、俺そのことわざ大好き。
特に海から出て山に至る途中の絵を想像すると萌える。

みな頭から「?」を出しながらも、延々と山へ突き進む一行。
224名前は開発中のものです。:02/03/12 03:58 ID:bOxzrRPD
ゲーム翁はサル山にお帰りになりました。

974 名前:ゲーム翁 ◆5/CY5tEY 投稿日:02/03/11 03:26
>>973
俺が生きている限り終わらないんだよ。
それとも俺を納得させることが出来れば終わりでいいんだが、
それは出来ないんだろ。

995 名前:ゲーム翁 ◆5/CY5tEY 投稿日:02/03/11 05:10
切り番ゲーッターはこのスレには居ないのか?
居るのなら是非切り番をゲットしてくれ。
1000番を自分のものとしたものは特別の待遇を用意する。
ただし、誰が見ても判るコテハンでお願いする。
225名前は開発中のものです。:02/03/12 04:01 ID:???
さらにこんな発言も(w

135 名前:ゲーム翁 ◆5/CY5tEY 投稿日:02/03/12 02:15
>>130
最近のゲーム制作は、プログラミングよりも、ツールを使いこなすことに重点が云っているね。
あれだけ多くのツールが生まれては消える世界じゃ、使いこなせた時にはまた次のッてことになる。
それだと、プログラミング的思考の出来る人材が居なくなるとは思うよ。
if構文などの使ったこともない人も居るんじゃないの?
3D全盛だし。
俺はサウンド以外なら大体理解出来るんだけどな。

139 名前:なまえをいれてください 投稿日:02/03/12 02:21
>>135
>プログラミング的思考
って何よ(藁
>if構文などの使ったこともない人も居るんじゃないの?
バカ?バカなのお前?自分で自分のレスよく考え直してみろよ。



こんな厨房が気になってしょうがないという困ったちゃんはこちらにおいでませ♪

■ゲーム翁がゲームを語る 4■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1015789268/
226名前は開発中のものです。:02/03/12 06:21 ID:4ktdn2Cr
>>223
レミングス?
227名前は開発中のものです。:02/03/12 06:35 ID:???
>>223
そんでもって、船頭達のほぼ全員が「だから言ったじゃないか!」とか
いきり立つわけだね。
山の上で(w
228名前は開発中のものです。:02/03/12 07:35 ID:???
>>223
きっと途中の滝なんかで「ファイトー!」「イッパーツ!」とかやってる船頭を想像してしまいました(w
229名前は開発中のものです。:02/03/12 09:35 ID:???
船頭はモナーでお願いします(w
230名前は開発中のものです。:02/03/12 09:39 ID:???
スマソ。思わず衝動でスレ建てしてきた。
「ことわざをAAで表現するスレ」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1015892081/l50
231名前は開発中のものです。:02/03/12 12:33 ID:???
要するにゲームなんてアホのアホによるアホのための娯楽ってこった
ここまで大きな市場になったのはそれだけアホばっかだったってこと

アホはアホ同士で群れててください
232名前は開発中のものです。:02/03/12 15:45 ID:PrI+M4py
じゃあお前はゲームすんなよ。
スノボでもしてろ。
233名前は開発中のものです。:02/03/12 15:53 ID:???
スノボこそ、アホのアホによるアホのための娯楽だよ。
いちいちバインディング外さないと、スケーティングさえできないのはアホの極み。
・・・でもそこが楽しいんだけど。
234223:02/03/12 23:48 ID:???
>>228
それ超萌え!
235con tofu ◆iOTveYXw :02/03/13 00:02 ID:???
ちゅーす!! 
この前のやつで「これは変ちゃうん?」ての無いですかねー。
中々、自分だと見つけにくくて。(↓コレ)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/102
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/103
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/105
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/108
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/109
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/111

#翁さん、向こうの 8、参考になりましたー
#って、まだ見てるのかなぁ?
236名前は開発中のものです。:02/03/13 06:33 ID:???
(おっかしいなぁ、ココ滝とちゃうんかなぁ)
(海に向かってるのに、なんか川幅細くなってるし)
(あー、でもココを越えたら海に出るのかも)
『ファイトー!』
(ん?おぅ)
「イッパーツ!!」
237家ゲ厨:02/03/13 13:58 ID:???
製作版に来てまで恥を晒す必要はないだろうに……。
やっぱ真性のアフォだな、翁は……。害悪以外の何者でもない。
製作板の皆様、お騒がせしました。こんな三十路は無視してけっこうですので。
238名前は開発中のものです。:02/03/13 14:01 ID:???
いや、翁は実は工房あたりと予想。
239con tofu ◆iOTveYXw :02/03/15 03:21 ID:???
あちゃ。
何かもったいないので、このスレ
適当にリサイクルしてみようと思うんですが、OK?
(もちろん3レスで消えます)
240con tofu ◆iOTveYXw :02/03/17 06:27 ID:???
>>239 。忙しくなっちゃったので止めさせていただきます、
お騒がせしてしまいすみません(って誰も見てない?)、
それではおやすみなさい
241+ 激しくサルベージ +:02/06/27 01:48 ID:02On80Uk

結構、実のある話だと思ったんだが・・・
既に3ヶ月以上まえだったか・・・

結局、

1、3Dばりばりの操作簡単ゲーム
2、3Dばりばりで爽快感のあるレーシングゲームとかシューティング

って所なの〜? 2Dではもう売れないの〜?
242+ 激しくサルベージ +:02/06/27 02:09 ID:02On80Uk

ではシェアや製品ではないが・・・

Ozawa-Ken はどうなのですか?

タイピングが既に上達している人は爽快感を。
タイピングが甘い人は上達をさせると言うか、ゲームによって上達させる。

こう言うゲーム + 教育と言うジャンルはどうなのでしょうか?

フリーだからDLされるのでしょうか。絵的には大した事は無いですよね。
動きも全く素人同然。

シェアや市販でも売れないのでしょうか?
243名前は開発中のものです。:02/08/04 23:30 ID:lPoddp42
「落ちゲー」ならぬ「あげゲー」
244名前は開発中のものです。:02/08/05 00:29 ID:???
>>243
高校の頃作ったよ。
下からブロックをもこもこ盛り上げるヤツ。
245名前は開発中のものです。:02/08/05 04:06 ID:rjlJJ.jg
目が肥えてしまって普通のゲームがつまらなくなってしまったユーザー(ゲーヲタ)を隔離する為にX―BOXは存在する。任は餓鬼狙い、ソニは一般ユーザー狙い、MSはマニア狙いだ。
246名前は開発中のものです。:02/08/05 04:38 ID:???
>>245

にしては、マニアックになりきれてないんだよなX−BOX
中途半端な感じ。
247名前は開発中のものです。:02/08/05 15:50 ID:rjlJJ.jg
ゲーム製作をする上で一番注意しなくてはならないのは時間だ。時間が長引けば予算は2倍3倍と膨れ上がり、更にそれを上回る売り上げを回収しなければならない。その間に会社が潰れてはまずいので短期開発のゲームを出すのだ。
248名前は開発中のものです。:02/08/05 19:55 ID:???
箱は金の心配しなくていいからリリース遅いのか
249名前は開発中のものです。:02/08/05 20:57 ID:???
>244
「ほいっぷる」でつか?
250名前は開発中のものです。:02/08/06 06:34 ID:???
>>244
パネポンでつか?
251名無しさん:03/01/03 01:02 ID:Invvygb4
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
252名前は開発中のものです。:03/01/03 01:21 ID:WZiq0v1f
落ちるのも上げるのもダメならまわせ!!
253名前は開発中のものです。:03/01/03 03:06 ID:4V0/mAtK

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
254名前は開発中のものです。:03/09/12 01:03 ID:x/RD2uKF
;
255名前は開発中のものです。:03/09/14 14:42 ID:PPG5sUBH
なんつーか、映画業界と同じになってるんだよな…
「あの映画つまんなかったなー」を繰り返しつつも新しいのが公開されると
やっぱり観に行くんだよ。でもつまんない。
でも映画が好きだから、今度こそは…って想いを胸にまた観に行くわけよ。
これの繰り返し。

ゲームもそうなりつつあるんだろうな。
あとは「文化」として、どこまで食いついていけるか…
しかしゲームは一般大衆に対して悪いイメージが大きいから難しいな。
256名前は開発中のものです。:04/09/02 19:09 ID:F6k5WUaC
コレがあれば、まだまだ終わらない

公式 http://www.gumonji.net/

Gumonji
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1090487270/

【日記】 gumonji ウンコタンク1号 【愚痴】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1091079847/

グモンジ〜gumonji〜ringo11人目
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1093414212/
257名前は開発中のものです。:04/09/02 19:45 ID:6jnz5W+m
ゲームが終わってるとは思わん。
一般層への浸透の結果コアなゲーマーにとっては
不満の残るゲームが多くなっただけだと思うが。
どう住み分けていくかが重要だろ
ゲーセンでさえ対戦論争が起きてる時代だしな
258名前は開発中のものです。:04/09/02 23:08 ID:IsZqSxEH
ゲームは終わってないけど、業界は終わってる。ってことか。
いいゲームを生み出せる仕組みになっていないみたいだもんね。
絵の好みとか3Dとかで買ってしまって、
クソゲーでも文句を言わない、消費者にも責任があると思うけど。

一般人でできる解決策の一つとして思うのは、
フリーウェアで面白いゲームを作ることでしょう。
特に業界製品の売り文句である、
美麗なグラフィックなどの金のかかることにはこだわらないで、
面白いゲームを。そうすれば、
「フリーでこんなに面白いのがあるのに、メーカなにやってるの?」
という雰囲気になって、メーカも内容にこだわらざるをえなくなるんじゃないかな。
259名前は開発中のものです。:04/09/02 23:11 ID:9FsdpOIU
フリーでこんなにおもしろいのがある

メーカーとして差別化できるのはどこか?

やっぱり金かけて凄い3D、有名デザイナーだよな
260名前は開発中のものです。:04/09/03 02:04 ID:kLQGJxBP
>>259
その推測は全くもって正しいと思う。
つ〜か、フリーでも注目されるのは超大作RPGとか萌え絵グラフィックゲームとかばっかだけどなw
よ〜するにプレイヤーが糞
261名前は開発中のものです。:04/09/03 10:05 ID:8mzURffs
全てが、萌えによって腐ったと言うことか。
262名前は開発中のものです。:04/09/08 20:15 ID:jYRh0MMM
萌える=この世の楽しみのすべて
263名前は開発中のものです。:2005/06/02(木) 22:34:12 ID:y//kyV1l
終了
264名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 07:35:23 ID:dQNHSYo/
そして始まり
265名前は開発のものです。:2005/06/03(金) 13:27:41 ID:VjZMC2zH
直感的、感覚的なゲームがでてきてないと思う。
喜怒哀楽の内の一つでもいいから深く感じられるものがあればいい。

開発費が高騰して企業ベースでは、冒険、実験的なゲームがつくれない。
なのでキャラ物、続編、リメイクしかだせない。

遊びの方法なんていくらでもあるのに、
ジャンルで分けられた遊びしかできないのでつまらない。
人とおしゃべりしてたほうが断然楽しい。

今こそ少人数、個人でより直感的、感覚的なゲームを作るとき。
266名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 17:55:04 ID:KxwMUTFH
偉そうにご高説を立てておきながら、
いくらでもある遊びの方法の具体例一つ挙げられない>>265のアホさ加減を見ると、
こうやって日本にもニートが増えていくのかと、まざまざと感じさせられる。
267265:2005/06/03(金) 18:14:29 ID:VjZMC2zH
>>266
まずは、大きな枠で議論してそれから小さな枠へ議論を発展させるべきだって思うんだけど。
といいつつ 悔しいけど具体例がでてこないんだな。

会社で企画を出しても、なかなかとおらない。
とおるのは、続編、リメイクばかり。
もっと個人的なものが作りたい。

ちなみにコンシューマのゲーム開発者です。

現状 音楽、映画のほうが圧倒的におもしろいんだよな。
音、絵、操作の3つが扱えるんだからもっと広がりがあるはずなんだが。
まだレベルが低いし、スタイルが微妙なとこいってるんだよな。
268名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 20:02:58 ID:6x/nEcoq
業界人のレベルが低いのにも問題があるんじゃないか?
平均年齢が若いから他と比べると幼稚な人が多いし
コンピュータ関係の人は自分の中にこもりやすいって聞いたことある。
269名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 20:19:22 ID:xD0l5ohx
最近のゲームはダメだ、開発費が云々、なんて20年前から言われてる。
270名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 20:23:15 ID:6x/nEcoq
>>269

ソニーがトップになった頃から聞くようになったぞ
271名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 20:58:13 ID:dQNHSYo/
スーファミの後期頃からじゃないか?
FFやDQ
272名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 21:14:43 ID:xD0l5ohx
スーファミ時代のニンテン独裁を知らんのか
269はもっと古い話だが・・・
273名前は開発中のものです。:2005/06/03(金) 21:19:21 ID:xD0l5ohx
ああすまん、「開発コスト」はライセンス料とは別だな。
失礼。
274名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 02:41:21 ID:lPSyK5//
独裁でもいいんじゃないかユーザーが楽しめれば
PS時代は開発者の自己満足が出てきて嫌になった。
275名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 05:07:27 ID:zc7s9I+o
開発思想に、ハードの世代による差ってそんなにあるか?
276名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 08:08:33 ID:SfvKDmWQ
PS時代からゲームクリエイターの存在が知れ渡り
製作の指揮を取る開発者が雑誌で考えや目指すもの等話していた。
その人の目指す方向、やりたい事等が分かると
ゲームをやっていても先の展開が
ある程度予想できてしまい結末を見る気が無くなる。
PS時代に何度かそう感じ、途中で止めたゲームが幾つかある。
277名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 09:59:08 ID:kwiKsmUU
>>275
ある はずかと思われる

いや、思想というより流行り、トレンドか
未熟な分野だったゆえにいろいろな手法や技術が眠っていた分野だったともいえる
昔が良かったという意見が多いのはそれだけ刺激的に新しいものが多かった時代だったからとも思える
もちろん、プレイヤーの精神的構造
つまり、年代という要素もありうるだろうが
現在はだいたいこれをやっておけばよいというセオリーのようなものが確立された

昔のゲームは糞といったらどうやっても遊べない理不尽なゲームのこと
それでも遊んできた連中が
素晴らしいゲームに出会えば、果てしなく素晴らしく思える
こんなの当然なことだ

現在の糞はプレイヤー側が多少気に入らないゲームのこと
大作でもそんな表現がなされるのはここのゲーム専用の板をみればわかること

昔のように瓦礫やゴミばかりのなかに宝物があるような世界ではない
宝物はないがそれなりに光を保つ宝石が主流になってしまった
278名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 10:03:40 ID:kwiKsmUU
周りのもの全てが3だったら10の輝きを持つものは
それだけで宝物になる

周りのも全て0だったら5の輝きを持つものはこれも宝物になる

しかし、周りのもの全て8だったら9や10のものでは
宝物にはなりえないのだ

それなりに楽しめ、面白いものがそこそこ増えたから
真の意味で作る方も遊ぶ方も
宝物を探求するだけの労力をかける必要性がなくなった
探す必要はない
手を伸ばせばいくらでもあるのだから

しかし、そういう世界だからこそ
妙味のあるものがなくなった


人は満たされすぎるとそこで終わる
なぜなら、それ以上を求めようとしなくなるからだ
多少不遇だった頃のほうが輝きがあるのはそのため


279名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 10:30:03 ID:b277QKnL
アイレムが良かった頃、任点がゲームについてちょと考えた。
「うちもアイレムのように、芸術的感性のあるゲームが作れないだろうか」
そう。任店のゲームといえば、マリオを筆頭に、芸術的な面を薄くして、
ゲーム性、キャラの動きなど、そういった点を重視していたのだった。
しかし、数分の検討で答えがでたのだ。
「ゲームに芸術的感性を盛り込んでも意味がない。
 うちが目指すのは、ゲームのベースの向上。
 いわば基礎つくりと、基礎固め。その意味では、
 ゲーム業界最大手と言われる割には、地味な事をやっているな。
 しかし、やらねばならない。
 なんとなく、アイレムがうらやましくなった」
280名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 11:30:47 ID:1U0KN/6x
終わってても最後まで付き合うよ
バカがつくくらいゲームが好きだったから
これだけ可能性を秘めたメディアは他にはない。
281名前は開発中のものです。:2005/06/04(土) 17:42:26 ID:zc7s9I+o
>>279
内容はともかく、芸術性云々でアイレムが例として出てくるのが
なんか解せんなあw
282名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 06:54:01 ID:7hEgRYs5
先細りなのは間違いないね
283名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 11:29:05 ID:seAuKd7V
バクチという麻薬が今、日本を蝕んでいる!
ゲームという知的遊戯、すらも・・・
その名は、

  パ    チ    ン    コ
284名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 14:12:31 ID:Obvtr5P+
ゲーム会社もパチンコ作ってなかった?
285名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 15:47:49 ID:RYT0hB1D
♪ぱっちんこ〜ぱっちんこしましょ〜♪
286名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 15:58:35 ID:TO25DqdD
ゲームってか、俺の人生が終わってる
287名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 17:09:33 ID:seAuKd7V


  GAME OVER


288名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 18:12:15 ID:seAuKd7V
ほんとに過疎板だな、ココ; 

日曜の6時過ぎって人が一番ヒマな時間だぜ?
ダカラ、
「 笑 点 」もやってるワケで・・・ort
289名前は開発中のものです。:2005/06/05(日) 21:13:16 ID:SvhwVG0V
パチンコの仕事もやったよ
あれはあれで楽しかった。
絵描いただけだけど。
システム部分とかルールは知らないままだった。
290名前は開発中のものです。:2005/06/07(火) 13:52:41 ID:5/JzUkzN
ほんとうのストリートファイトとかできませんかネー?
ナムコの鉄建とかのLIVEモニターとか観てて思ったんですが。

メダルゲーとかで、実際にプレーヤのバトルに、メダルがかけられたら?
オッズが立ちにくのかな;? 

プレーヤのプロ化につながんないかしら・・・;
291名前は開発中のものです。:2005/06/07(火) 14:13:27 ID:5/JzUkzN
いや、なんでパチンコにこだわるかといえば・・・
自分、ゲームが好きナンすYO−イイ齢こいて、それはそれでイイすケドね、
レベルを超えて好きなのは異常なのではないかと・・・何より痛いのが
いくら、
死ぬほどゲームをやっても、現実世界での身かえりが=0ゼロ ということ。
 将棋や囲碁がうまければ、現実世界でも段とかもってたら感心されるよね。
折れ、TVゲームメチャクチャ上手いんスYO!! 、なんて
言おうものなら、バカにされるのがオチ;;;
292名前は開発中のものです。:2005/06/07(火) 16:20:20 ID:5/JzUkzN
そんな自分も、
パチンコやってる奴よりはマシ。の自負(プッ)があったんですよ;
パチンコ中毒=サラ金借金地獄&炎天下放置子供蒸焼き地獄
でも、
現実世界にコミットしてるのはドウ考えても、パチンコの方なわけで、
それが、悔しくて、苦しくて、切なくて・・・;

どうにかならんかね?
293名前は開発中のものです。:2005/06/07(火) 16:29:10 ID:EJbiLm/9
つ プロゲーマー
294名前は開発中のものです。:2005/06/08(水) 07:52:19 ID:+AJGM6ue
ゲームセンターでシューティングゲームを久しぶりに遊んでみたら、
多分難易度を上げていたのだろうけど難しくてすぐにゲームオーバーになった。
あんな事していたらなおさらゲームセンターで遊ぶ奴なんていなくなるよ。
どこの家でもPS1やPS2ぐらいある。
295名前は開発中のものです。:2006/11/07(火) 20:12:28 ID:Przef78M
スパロボとか固定ファン層がいるから作ってるような
ゲームは閉鎖的で駄目だな
似たような続編じゃなくユーザーに挑戦状を叩きつけるつもりで
新しい事に挑戦して欲しいが失敗を恐れている腑抜けでゼニゲバな会社ばかりだからな
ゲーム業界なんてくだらない娯楽をダラダラ作っている救いようの無い無能の集まりだ
海外の方が期待できそうだ
296名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 06:57:01 ID:fxLsdTlU
クリエイターより経営者が偉いというのがそもそもの間違い
ユーザーや業界よりとにかく金なんだから
あと移植とかリメイク大杉
297名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 18:00:07 ID:tnd2Kzyl
あげます
298名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 04:37:24 ID:ERd6ixvx
最近家ゲーは見てなかったんだが、ランク見るとDSばっかだな。
据え置き終わったか・・・。
299名前は開発中のものです。:2008/01/16(水) 09:27:33 ID:jhN+UmtU
ネトゲがゲームの採集携帯だろう・・・jk
300名前は開発中のものです。:2008/01/16(水) 17:54:00 ID:JMyJ6L3H
6年前からこんなこと言ってるのか。うぜえ。
301名前は開発中のものです。:2008/07/05(土) 13:20:43 ID:Aeozriln
終ってないよ
302名前は開発中のものです。:2008/07/05(土) 15:56:49 ID:6z2/CATI
ゲーム業界はグラフィック優位になった時点で終わる
PS3が伸び悩んでWiiとDSが伸びたのは、両者のグラフィック価値に大した差がないことを示している
クタラギはうちの大学出身なんだけどね、正直ね、彼にはゲーム業界を代表してほしくなかったな
303名前は開発中のものです。:2008/07/05(土) 23:39:11 ID:OYqXzHpc
>>302
グラフィックを綺麗にしてるのは企画じゃないってことをまず思い出してもらおうか。
グラフィック重視になったんじゃない、グラフィックが綺麗になったのも悪じゃない。
「グラフィックが綺麗になっただけで、内容は今まで通りでいい」と捉えてたことがいけないんだよ







ゲーム学会もオンラインでの広報活動をもっと真面目にやってくれ…
304アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/07/07(月) 15:22:42 ID:kS9oASbR
テトリスでもやってなさいってこった。
305名前は開発中のものです。:2008/07/08(火) 01:42:24 ID:Y9iXiv0C
むしろグラフィックの進化自体はあんまり関係なくて
表現方法がポリゴンになった事の方が影響がでかいと思うよ。

旧来の入力デバイスでは3次元空間で完全にプレイヤーの意思どおり
操作させる事は不可能だから、どうしても目くらましや誤魔化しの手法が
必要になって、ゲーム性がどんどん「疎」になっていく。

PS以降スピード感やエフェクトの迫力がウリのゲームが増えたけど
ありゃ要するに「そういう風にして誤魔化さざる得なかったって」のが正解に近い。

つってもまあ、ポリゴンでしか実現できないゲーム性を持った作品も
今じゃ沢山あるから、生ぬるい目で応援してあげようじゃないか。
306アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/07/08(火) 06:12:01 ID:LUd7iKzf
ポケットモンスターでもやってなさいってこった。
307名前は開発中のものです。:2008/07/08(火) 09:22:26 ID:DPfKtgJc
ゲームはプレイする以上に、作るのが楽しいんだよ。
でも周りのレベルが高すぎて、作ったものに悪評がつくのが嫌なんだよ。
308アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/07/08(火) 10:58:28 ID:r9NOJ7Jk
プレイする以上に作るのが楽しいのがわかるが、
プレイするだけでも大ハマり出来るようでないと
作ってもロクな出来にはならねーぜ。

かつての田尻氏はバリバリのゲーヲタで、
攻略家としても名が通ってたぐらいだもんねぇ。
309名前は開発中のものです。:2008/07/08(火) 11:24:01 ID:Aib0ir9C
>>307
自分で遊んで楽しくないゲームを作るのが、そんなに面白いことなのか?
俺にはわからん。
まず、自分のゲームを廃人レベルまでやりこむところから始めたらどうか。
310名前は開発中のものです。:2008/07/08(火) 12:48:49 ID:DPfKtgJc
まあ、人によってゲームの位置づけが違うんだろうな
俺は絵日記を書くような感覚でゲーム作りたいよ。
俺の場合、クソゲーを1000本作れば、良ゲーが一本くらい混じって来るんじゃないかという
スタンスで行くよ。
311名前は開発中のものです。:2008/07/08(火) 13:24:38 ID:qEytUUng
継続は力なりだな(*^ー^)
がんばれよ!
312名前は開発中のものです。:2008/07/09(水) 07:31:52 ID:KaVW84pT
数作るのはいいけどさ
自分のキャリアが不当に低く見られても知らんよ
313名前は開発中のものです。:2008/07/09(水) 21:55:18 ID:hKOpGEg7
ゲームを作るのがゲームなんだよな
実際できたものやってつまらなくても作る過程が楽しい
314名前は開発中のものです。:2008/07/09(水) 23:34:41 ID:30d6bQh7
キャリアアップの手段としてゲーム製作してる人と、
趣味でゲーム製作してる人で、
論点がずれているように見えるなw
315名前は開発中のものです。:2008/07/10(木) 09:27:52 ID:wDqxF7Pd
まー、企業に入りたいのなら
作れればいいや的な発想は邪悪だと思うけどね
最近のゲームはそんな感じになってきてるし
316名前は開発中のものです。:2008/07/11(金) 13:27:44 ID:6HnMp2o0
終わっているの定義は何?
317名前は開発中のものです。:2008/07/11(金) 15:37:28 ID:tthtYpTG
こんな事語りたがるのがそもそも厨ニ病
318名前は開発中のものです。:2008/08/25(月) 12:55:39 ID:xpqxgqM7
創っている人たちの脳味噌がまとも過ぎるんだよ。
もっと、滅茶苦茶な方向にジャンプしないと。
ありえない方向に。
そういう脳味噌に造り替えないといけない。
でないと全部つまらなくなる。
ゲームも、漫画も、小説も、アニメも全部。
319たこ:2008/08/25(月) 18:59:20 ID:u+T7h5h5
>>318
超同意だ。
子供の頃凄く憧れてた、未だ憧れてること。現実には他人に想像を伝えるのさえ難題。
そんな世界を視認できる形で実現できるのが、
ゲーム、漫画云々ってものだと思う。
自分はプロではないが、そんなことをいつも考えながら作ってます。
320名前は開発中のものです。:2008/08/30(土) 23:36:22 ID:y/IA/zGX
全クリしてもそうめんの当たらないゲームなんて。
321名前は開発中のものです。:2008/09/02(火) 23:54:54 ID:aLkBrT9f
>>318
同意できない
平凡な感覚こそが大事
自分が経験してもいないことを妄想で表現しようとすると
説得力のないクソゲーになる
322名前は開発中のものです。:2008/09/03(水) 02:25:09 ID:+p18ieRR
平凡な経験を平凡な感覚で形にされても説得力以外に何かあるのか?
非凡な経験を非凡な感覚で表現してくれって話だろう
323名前は開発中のものです。:2008/10/04(土) 20:07:28 ID:m4B3gBKE
コンピュータゲームが終わってるんじゃないんだよ。
コンピュータゲーム中毒のオタクの感性が、単に擦り切れてるだけ。
「俺は客なんだから、作り手のセンスだか主張なんぞどうでもいい、とにかく俺を喜ばせろ。それが当然だろ?」って感覚なんだよ。
他で言えば、モンスターペアレントとか、モンスターペイシェントと同じ。
オタクは、自分個人に都合がいいか悪いかしか、思考回路が無いんだからさ。
お話にならないよ。

近年のオタクが、無批判に褒め上げてるゲームを見てみろよ。
ロジック自体は昔からよくある、別に珍しくもなんともない、単に売り出すタイミングと売り込み方が良かった、ってなゲームばっかだよ。
最近流行りのFPSだってそうだ。
得に最近のオタに多い、洋物ゲームを引き合いに、同種のゲームをあまり作らないでいた日本のメーカ叩くやつとか、アホとしか言いようが無い。
なんで日本のメーカが、敬遠してたかって言えば、1990年代のゲーマーは、単に洋ゲー臭いというだけでハナから敬遠したからなのに。
324名前は開発中のものです。:2008/10/04(土) 20:08:11 ID:m4B3gBKE
あと、商業メーカが作ってるゲームは、言うまでも無くビジネスでやってるのに、ビジネス面を否定する奴はアホ。
欧米のメーカなんか、ビジネスライクな会社ばっかりだよ。
たとえ、珍しいシステムのゲームだって、データに基づいて、徹底的にビジネスライクにチューニングしてるよ。
オタクが妄想してるような、感覚に頼った芸術家肌のクリエイターなんて一人も居ないよ。

実際、オタクほど、いい加減な連中は居ないよ。
だって、仮にある作家が、自分の狂った感性丸出しのゲームを作れば、真っ先にクソゲー扱いして叩くのが、そういうオタク連中なんだからさ。
一家言ありげに偉そうに言ってる、オタクやらライターのブログ見てみなよ。
ほんの5年、10年過去に遡って事実を調べたら、すぐ矛盾するようなことしか言ってない。

大体、ゲームが気にいらねえなら、さっさとゲームという趣味から身を引いて、別の趣味を見つけりゃいいだけだよ。
それが出来ないから、ゲームが終わったとかなんとか、痛々しい主張をしてでも、必死でゲームにしがみ付いてるんだよオタク連中はさ。
なぜなら、コンピュータゲームは、攻略法を暗記して指先でピコピコできればソコソコ遊べるが、ゲーム以外の趣味で、それほど簡単なのはまあ無いだろ。
てことは、キモオタにとって、自分にも趣味があるという自尊心を守るためには、意地でもゲームから離れられないもんな。
所詮、オタクの主張の根底にあるのは、その程度の話だよ。
325名前は開発中のものです。:2008/10/05(日) 19:54:58 ID:e1QY3cz9
せっせと長文書いてるキモヲタって週末デートとかしたことないんだろうなw
326名前は開発中のものです。:2009/03/24(火) 01:20:47 ID:3jhbsiuU
七年前のスレか
ゲーム翁はどうしてるのやら
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:17:13 ID:fttPG7Fu
8年前のスレだが、
今じゃ、稲船さんまで「ゲームは終わった」とか言う時代だからな。

ゲーム翁には非常に先見の明があったと言える。

2010年現在、メガパブリッシャーですら、合併、買収を繰り返し
(スクエニ、セガサミー、バンナム、コーエーテクモ)
ハドソン、チュンソフト、タイトーは買収され、
スクエニ、バンナムは大規模リストラを行い、
もはやズタボロのゲームメーカー。

現在、ゲームショップは10年前の7分の1にまで縮小している
これはamazonの登場によるところも大きい。

メーカー、ショップ共に
ゲーム業界は滅亡寸前である。

「ゲーム」という商材は儲からないものなのだ。
328名前は開発中のものです。:2010/07/14(水) 19:46:44 ID:pYuEvCf0
もうゲームはありふれたものだしな
目も疲れるしで
どうしてもゲームで表現する必要がある場合だけゲームの技術を使うだけだろうな
ゲームの売り手、買い手共に廃人と化した今の状況
落ち込みは激しい
329名前は開発中のものです。:2010/08/02(月) 08:45:04 ID:TphJDFm2
今、ゲーム翁は何してるんだろうな
330名前は開発中のものです。:2010/08/02(月) 22:30:48 ID:TphJDFm2
【話題】神谷英樹氏「どうしてこんなゲーム業界になっちまったんだ…。引退するかもしれない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1273626090/

神谷
「当時の俺が、今の時代に生きていたら、
ゲームやゲーム業界に傾倒することもなかった」


おい、ゲーム翁!!!!
時代は今こそお前を必要としてるぞ!!
331名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 18:35:31 ID:G6PYvoao
ゲーム業界は滅亡する
332名前は開発中のものです。:2010/10/17(日) 21:25:44 ID:V5EQyUg8
その後、新・ゲーム業界が現れる。
333名前は開発中のものです。:2010/12/29(水) 12:09:37 ID:WabBxm8v
2010年はゲーム業界滅亡の年でした。
334アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2011/01/06(木) 20:46:24 ID:DDFZGb36
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
335名前は開発中のものです。:2011/01/06(木) 20:57:19 ID:GLcr686B
ゲームは請負での開発になるのではないかな
ユーザ何人か集めて、こんなゲームしたいって意見と金を集めて
作成する。
クソゲーが出来ても泣かない仕組みは、未定です
336名前は開発中のものです。:2011/01/09(日) 22:09:49 ID:W6w9Ob3Y
メーカーはゲーム作りすぎだから
二、三年休むぐらいでちょうど良い
似たようなゲームしか作らんくせにこれ以上制作する必要はない
めんどくさがられてユーザー離れ起こすだけ
337名前は開発中のものです。:2011/01/21(金) 18:16:10 ID:Cg9FGaw/
コピーしたら死刑くらいの法律がほしい
338名前は開発中のものです。:2011/03/09(水) 18:57:33.11 ID:trcqKyq0
コピーしてなんぼでしょ
339名前は開発中のものです。:2011/03/18(金) 16:46:27.68 ID:dSuPVuyr
俺らみたいな素人でも簡単にゲーム作れる時代になって
ゲーム人口もどんどん増えて
どうやってゲームが終わるってんだ?
340名前は開発中のものです。:2011/12/27(火) 04:17:39.84 ID:Ox5vjJdx
ゲーム翁は今どうしているんだ…?

ゲームを完全に辞めたのか、自殺したのか?

生きてるのか、死んでるのかもわからん。

ゲーム翁とおぼしき人物が2chに居ないので
「俺が生きてる限り、続くんだよ」と言ってた翁は
この世から居なくなったのかもな。
341以下、ゲーム翁の最後の文章である:2012/02/22(水) 08:50:31.82 ID:e9374qMa
ここの奴らは正に最低の人間性を備えた、生きること自体許されない奴らの巣窟なのではないか?
卑怯者として生を受け、叩きだけを生きる糧としている。
大勢で独りを攻撃すれば大きな力を得た気分になるが、所詮は虚しい錯覚に過ぎない。
その上、叩いている人間の方が上なのではますます恥ずかしい。
俺は何時も笑っているよ、お前らの醜い姿を見てな。
殆ど述べる言葉に意味はなく、ゴミ同然の自分を見直して見ろ。
スレの大半を「人を妬み呪う言葉」で埋め尽くしている自分のおぞましい姿をなを。
お前らは、人を叩かないと自分を保てない、それだけのアイデンティティしかない。
周りを見て見ろ、同じ程度の人間が取り巻いている。
哀れだよ。
気付けよ。暇つぶしと言い訳しながらも必死な姿を。
お前らは、俺よりマシな人間だって思うことで辛うじて存在価値を自分の中に見いだしている。
でも、俺よりマシなどころか誰よりも劣るんだよ。
お前らと同じ事をやっている名無し共を見て見ろ。
ほんの僅かでさえ信頼出来ない屑だろ。お前らは此処の名無し共に命を預けることが出来るか?
または名無しのために自己を犠牲に出来るか?
その程度の存在でしかないんだよ。
なのに、お前らの自信の源泉はなんなんだ?
この板のどれでも良いから覗けば解るがどれもこれも同じような内容の煽りスレばかりだ。
存在意義がないよ。ゲーム系の板って全部腐っている。
どれもこれも他者を貶め憎む呪詛であふれかえっている。
此処のあるのは、絶望だけだ。なんでお前達をその方向に走らせる?
ゲームに嵌ることが、人間性を奪っているのか?
大事な時期をゲームだけやって過ごした故の弊害か?
お前達に生きる価値なんてないよ。可哀想にな。
342名前は開発中のものです。:2012/02/22(水) 09:10:10.12 ID:e9374qMa
以上、ゲーム翁の最後の文章のコピペでした。
邪魔な文章をコピペして悪いが、永久保存版として活用してくれ。

俺個人としては、ゲーム翁が立てた最初のスレからずっと居たから、
これも何かの縁を感じてしまうのさ…
もう、あれから10年以上も経つんだな。
月日が経つのは恐ろしく早いもんだ。

ゲーム翁は完全に2chに失望して、二度と帰って来るまいと誓ったのだろう。
この文章を読めば判る。
もう最後にするつもりだったのだろう…

そして、俺もこの書き込みを最後に2chを去る…
俺も翁と同じ、
ゲームは終わっていると思うし、
2chは最悪の場所だからだ。では、さらばだ…
343名前は開発中のものです。:2012/08/25(土) 16:06:54.50 ID:uT5iM9Cz
意外にオッサン多いの?この板。
344名前は開発中のものです。:2013/07/26(金) 20:12:27.94 ID:S8UbgoUm
過去ログを読み返していて分かったことがある。

ゲーム翁という人物は本スレの3スレ目から複数人居る。

◆5/CY5tEY のトリップを複数人で使いまわしている。
そのことに気付いた根拠は以下。
345名前は開発中のものです。
・3スレ目から登場する翁は文章からして明らかに違う人間である
「今はこういう気分なんだよ!」とか言ってごまかしているアレね

・ゲーム翁◆5/CY5tEY という人物の書き込みは
不自然にageとsageが使われている

・運営板にゲーム翁が突撃した際に、
「ちなみに俺のプロバイダでは一時間おきにID変わる」
などというどう考えてもおかしい発言

その発言の根拠はゲーム翁って複数人が関わってるってことだろ