【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ9【オブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはoblivion初〜中級者の為の
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

前スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ8【オブリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1277607731/
2名無しさんの野望:2010/07/08(木) 08:43:37 ID:QMWwfRhD
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
3名無しさんの野望:2010/07/08(木) 09:01:37 ID:mMWQDQke
過去スレ検索
Oblivion関連スレッド置き場
http://oblivion.z49.org/

過去に質問された内容がかなりありますので、検索すると大半の解決策が見つかります
4名無しさんの野望:2010/07/08(木) 10:01:43 ID:vIsncaMY
oblivion

とは、どのように発音するのですか?
外国人にも通用するように、ジョン・万次郎式の日本語で表現してください。
5チョン万次郎:2010/07/08(木) 10:19:54 ID:LXVetshU
あぶれべおん
6名無しさんの野望:2010/07/08(木) 11:57:00 ID:8cXoYLz4
おぶりびあぇん
7名無しさんの野望:2010/07/08(木) 12:16:20 ID:mMWQDQke
8名無しさんの野望:2010/07/08(木) 13:27:35 ID:E9Z0lu5C
>>1000
動かせる(文字が赤くなった)オブジェクトに当たれば動かせるよ
でも取得可能なアイテム品なら997氏の言うようにグラップ(掴む)
ではなく一旦取得してから別の場所で捨てて置き直した方が簡単かな?
(tcl中でも取得は可能)
9名無しさんの野望:2010/07/08(木) 14:04:19 ID:mSfWvby9
中華の3DMで装備探したいんだが検索とかってできる?
中華サイトさっぱりわからない・・・
10名無しさんの野望:2010/07/08(木) 14:13:35 ID:Htib1+pW
ttp://bbs.3dmgame.com/showtopic-529644.html

ここをチェックすれば桶
閲覧できないところは、自分のランクを上げるしかないけど
11前スレクッキングポット:2010/07/08(木) 14:21:59 ID:MsmEpPcw
>>8
ありがとうございます。クッキングポットは、白文字でした。

持ち運べるコンテナアイテムはSneakで取得できるのが一般的ですが
今回ハマってしまった自宅用のクッキングポットは持ち歩けない仕様になっていて
Sneakでアクティベーションすると「自宅用なので持って歩けません!」という旨のメッセージがポップするので所持品には入れられないのです。

なので掴むしか方法がないように思います。

ちなみにポットの中身が空っぽ状態で3日Testinghall待機しても、元の位置に戻ったりはしませんでした…

ポットを釜で温めてる時に、別のモノを近づけたとき、ポットを温めてた場所に引っ張られてスポーンと下にポットが落ちてしまった結果です。
みなさんも釜で複数料理するときは気をつけて…w

しばらく様子を見て、万策付きましたらチートで消すことにします。ありがとうございました
12名無しさんの野望:2010/07/08(木) 14:27:26 ID:mSfWvby9
>>10
ありがとう!ランクとかあるんだ
13前スレ984:2010/07/08(木) 14:30:55 ID:a8Q6t3yi
前スレ>985 >986 >991でのアドバイスありがとうございます。
リンク先等を参考にして徐々にMOD付け足して行きます。

14名無しさんの野望:2010/07/08(木) 14:50:21 ID:lZGB002c
>>11
コンソールでポットを選択してgetpos z
これでポットのz座標がわかるからsetpos z <数値>で高さを変えればおk
x,y軸も同じように動かせるからなんとかなるはず
15名無しさんの野望:2010/07/08(木) 14:53:04 ID:5M1VeiFx
新規スタートの時とゲーム中からタイトルに戻るときのみ
ロード中バーが進行する過程の同じ場所で100%CTDしてしまう症状が出てしまいます。
ちなみにセーブデータのロード中や移動でのロードでは全く起こりません。
16名無しさんの野望:2010/07/08(木) 15:16:24 ID:FBZGEbun
友人からこのゲームを貰ったんですが、Modの入れ方やOBMMの使い方がさっぱりわかりません
まずはwiki見てTES nexusの無料登録をしようと思ったのですが、調べた通りregisterを押しても登録画面が出なくて困ってます

これくらいの英語も読めねえならオブリやんなよと言われそうですが、どうか登録の仕方を教えてくださいorz
友人に聞こうにも、Modを使っていなかったらしくて…
17名無しさんの野望:2010/07/08(木) 15:19:34 ID:QMWwfRhD
ブラウザ変えろ
18名無しさんの野望:2010/07/08(木) 15:39:42 ID:MsmEpPcw
>>14
ありがとうございます!!!
無事救出できました!!超スッキリした!
改めましてお答えいただいた方々、どうもありがとうございました!!!
19名無しさんの野望:2010/07/08(木) 15:42:32 ID:5Q6AHipT
友人に返せばいいと思うよ
ぶっちゃけ友人が〜って理由付ける大半が割れ
普通自分で買ったなら自分でどうにかして遊ぼうと試行錯誤するしな
20名無しさんの野望:2010/07/08(木) 15:59:00 ID:W0oqpVuA
説明書読んだら済む質問ではないから割れと決め付けるのは良くないかもよ

>>16
register押す→画面切り替わるのでページ下部の「★REGISTER NOW」をクリック
→画面が切り替わるのでページ下部の □ I have read, understood and agree to these rules and conditions に
チェックいれてContinue Registrationをクリック
で各種入力画面に入れるよ
登録してから自分の登録情報を更新しないと18禁Modは落とせないから注意
21名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:05:56 ID:KSLM4NNk
前スレ>>978、ソウルジェムへの吸魂が累積するか否かを質問したものです。
ジェムに関係するMODなんていれてねぇよ!! てことで累積しないがホントの正解でいいですか?

あと累積化できるMODがあるならぜひ教えてください。
22名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:16:30 ID:ZqvawO16
累積しないです
23名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:37:05 ID:FBZGEbun
>>20さんありがとうございます!
どうにかして遊ぼうと試行錯誤してわからなかったからここで聞いたのに、割れとか言われて折れるとこでした…
24名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:46:36 ID:rhvhx+N2
どうにかして遊ぼうと試行錯誤した結果が>>16ねえ

かわいそう
25名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:46:58 ID:JAYIcSK6
>>21

基本的に黒か極大で効果大のエンチャ付けて繰り返し使える〇〇〇〇の〇でこまめに補充。
拾ったジェムはボスや集団を相手にする時にエンチャ切らさないように補充する用。

エンチャは切れてても魔法武器扱いだから、凶悪なエンチャ付けておいて「いざ」と言う時だけ補充するとかね。
26名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:47:53 ID:bTd0GB3k
まぁMODでつまずいたらまた折れそうになるだろうから今折れるのはまだ早い。
27名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:48:37 ID:FBZGEbun
●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

テンプレ変えたほうがいいんじゃないんですか?
28名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:53:14 ID:ViY2Xu/X
社会不適合者のカウンセリングはやってないんで
29名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:55:14 ID:bTd0GB3k
そんなもんに回す頭の数%でも英訳に使ってればなぁ。
30名無しさんの野望:2010/07/08(木) 16:56:10 ID:KSLM4NNk
>>25
thx、ただエンチャするためにフルチャージな極大を用意しようとしてるから累積するかどうかを聞いたんだ。
大人しく黒ジェム入手して人間狩ったり極大フルで貯まる敵探します。
31名無しさんの野望:2010/07/08(木) 17:07:06 ID:3skuGxnH
>>27
煽りはスルーしよう。
32名無しさんの野望:2010/07/08(木) 17:31:21 ID:qLjgsPRW
お前がな
33名無しさんの野望:2010/07/08(木) 17:44:00 ID:6xvLiHFp
The Nexus Forumsに登録をしたのですが、
アクティベートでつまづいています。
登録後、送られてきたメール中段のURLからアクセスするとサインイン画面が表示されます。
そこでパスワード等を入れてサインインをするとその時点ではサインインされた状態になるのですが、
MODダウンロードのためにTES Nexusでログインしようとするとアクティベートが出来ていないと言われてエラーになってしまいます。
User IDとValidation Keyを手動入力するためのURLから移動しても同じサインイン画面が表示されてしまい、アクティベーションできない状態です。
また、The Nexus Forumsにサインインをした状態で自分のプロフィールを見ようとしてもエラーになってしまいます。
IE・Opera・Firefoxでそれぞれ同様にアクティベートを試みましたがどの場合も同じ状態でつまづいてしまいます。
解決策をご存じないでしょうか。
34名無しさんの野望:2010/07/08(木) 18:13:56 ID:W0DoO386
セキュリティ関係切ってみた?後ブラウザのキャッシュやクッキー一度完全に消して見てチャンレジしてみて。
35名無しさんの野望:2010/07/08(木) 18:17:15 ID:eOdMsoTP
Enchantした武器ってResist Normal Weapons貫通したのか。知らなかった。
今までエンチャント弓とは別にわざわざSilver Arrow持ち歩いてたわw
3633:2010/07/08(木) 18:24:55 ID:6xvLiHFp
すみません、自己解決?できました。
使用していたメールアドレスが問題だったようで、
Yahooのフリーメールを取得して改めて登録しなおしてみた所、
無事にアクティベートすることが出来ました。
>>34さん、アドバイスいただきありがとうございました。
37名無しさんの野望:2010/07/08(木) 18:30:38 ID:W0DoO386
>>36

俺はGmailでいけてたけど、特定のフリメはNGってとこはあるね
38名無しさんの野望:2010/07/08(木) 19:48:51 ID:rP5b/v8/
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2936463
↑この動画のPCが装備している服の詳細を教えてください
Sexy Blue Battle Raiments だと思ったのですが、腕と足周りが少し違うようなのです
39名無しさんの野望:2010/07/08(木) 20:06:29 ID:Gp1x3n+V
ってかtesnまで守備範囲なのかこのスレは
40名無しさんの野望:2010/07/08(木) 20:38:36 ID:i6zzaAR6
同じような質問が何度も何度も出てくるあたり、やっぱりこういう質問系のスレって
2chだと向いてないんだろうと思う、1000行ったら落ちるから
ログ落ちない無料掲示板とか借りてやって何度も出る質問はwikiとかに反映
みたいにしたほうが効率いいと思うんだよなあ海外フォーラムとか見てると
既出の質問まとめるログ職人とかいるし
41名無しさんの野望:2010/07/08(木) 20:55:20 ID:UslSJKG9
だってここはwikiに載ってる内容でも気が向いた人間が答えるスレだもの
42名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:10:59 ID:IJnmIKne
>>40
いくらまとめたところで質問する側が見るとは限らないし
つかこれも何度も言われてることだが答えたくないならレスしなきゃ良いんだよ
43名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:14:53 ID:MsmEpPcw
言いだしっぺがまとめればいいと思うよ
よくある質問wikiをテンプレに入れられるほど充実させればいいじゃないの
44名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:19:57 ID:Xz5deLdA
オイオイ、たかが9スレ目でギブアップかよw
それなら、某質問スレ以下だな
45名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:20:06 ID:ZqvawO16
このスレは過去の質問スレが(ごく当然だが)既出甚だしい低レベルな質問に
ググれ・wiki見ろ・過去ログ検索しろ・BOSS使えを連発した結果
googleを使うことすら出来ない大量のアホが
「質問スレで答えてくれませんでしたので質問させてください」などと意味不明な事をのたまって
他のスレに害悪を撒き散らすという事態に発展した事を鑑み、
どんなに低レベルな質問でも個人の良心で回答することを目的に立てられた
同じ過ちは繰り返してはいけない

何度同じ質問をされようが、wikiでちょっと検索掛ければ済む質問であろうが
寛大な精神と思いやりの心を持って回答すべきである
46名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:24:38 ID:El6x/u7c
パッケージの蓋が硬くていつも上手く開けられないのですがどうしたらいいですか?
47名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:26:17 ID:KSLM4NNk
>>46
自前で別のケースを用意するんだ
48名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:41:39 ID:32bq+IGA
sexlivion for girl と 日本語化 ファイルをDL出来るサイトはありますか?

DLすることが出来ればソフト購入しようと思ってるのですが・・・
49名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:47:32 ID:Pa10AP0p
>>48
ググったらそれらしいのが見つかったがそこから落とせないのか?
俺は君のPCで起動するかがまず心配だ。最近のなら動くってもんでもないから
50名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:51:35 ID:DMqsAECA
>>46

閉めなきゃいいじゃん。
51名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:52:34 ID:32bq+IGA
>>49
FF14用に組んだんで大丈夫だと思います

日本語化パッチの方が見つからなくて困っています
52名無しさんの野望:2010/07/08(木) 21:56:52 ID:94mE+Z3S
そのMODがoblivionをやる理由だったら
やらんほうがいいぞ
がっかりするから
53名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:04:21 ID:4DguVddT
日本語化ファイルなら1分もかからずに検索できたが。
だがな、それ以前にやらなくてはいけないことがたくさんあるんだが、
大丈夫なんだろうな。
54名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:09:57 ID:ZqvawO16
確か日本語化ファイルなら少し前までshyにあったような気がするなぁ
もし検索してないようならあれは、旬の品のようなもんだから
誰かが気まぐれで再うpするのを待つしかないかもしれない
なお荒れる原因になるんで絶対に催促しないよう
ちなみにloversが現在の主流だからそっちで考えた方が精神衛生上良いかもしれない

まあ、エロメインで考えない方が良いと思うけどね
キャラ作成の壁が分厚く立ち塞がる
55名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:10:27 ID:hVL/Z9+M
その程度が自力で手に入れられ無いスキルだったら
手を出さないほうが良いと思うよ

とりあえず三日くらい全力でがんばってみ?
56名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:12:05 ID:Gp1x3n+V
>>55
そういうレスはこのスレじゃ求められてないでしょ。
また荒れる原因になるよ。
57名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:14:53 ID:hVL/Z9+M
おう、そうなのか
かなり親身に彼のためを思って書き込んだんだが
58名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:19:26 ID:32bq+IGA
サンクス
エロ期待できないようですし、非エロでいいmodがあるか探してみますね
59名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:26:22 ID:A1W+sPfc
vista 64bitでGOTYのインストールディスク2をインストールしたときに限って
互換性アシスタントが発動したりしなかったりする時があるんですが、これは
インストール失敗していますってこと?
60名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:30:23 ID:hVL/Z9+M
>>58
非エロでも十分楽しめるゲームだと思うよ
自分に会わない部分を改善するMODを入れてるうちに
最初の質問のMODにも行き着けるようになると思う
61名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:39:08 ID:Ov7oh6k6
色々MOD入れ替えたりしているうちに気が付いたら
死んだNPCを掴めなくなって、移動させたりできなくなってしまったんだけど、
掴めるかどうかってskeltonが関係してたりしますか?

BBB対応skelton入れたら掴めなくなるという認識でOKですか?
62名無しさんの野望:2010/07/08(木) 22:43:54 ID:p7iHHCOM
>>61
BBBフルで入れているけど、普通に死体を掴めるよ。
6338:2010/07/08(木) 23:01:55 ID:rP5b/v8/
ひたすらググってなんとか自己解決しました
お騒がせしました。すみません
64名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:02:03 ID:kp/W2FEO
>>27
死ね!死ねバーカ!!!
さっさと首吊れよごみクズが!
死ね!!!
65名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:08:48 ID:leFe88Xy
高みを目指すギルドの奴らは
巣に帰れよw
6661:2010/07/08(木) 23:10:40 ID:Ov7oh6k6
>>62
そうですか〜情報ありがとうございます。

MOD全部はずして起動しても動かせないんですよね。
menus辺りのファイルが悪さしてるのかなぁorz
もうちょい調べてみます。
67名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:25:00 ID:vIu9FjsW
mpc_zzMPC10_Konoというコンパニオンmodを導入してみたんですが
なぜか頭がない状態で反映されたんですが原因がわからず・・

csで確認したところ、フェイスタブを選択したと同時にエラーが4,5個連続で出て
右のプレビュー画面にはやはり何も表示されない状態でした。
ちなみにmpc1.2.3のため、1.1.0用espというのは適用しました。

ひとつ気にかかったことと言えば、いままで使っていた解凍ソフトで解凍したところ
「書庫がこわれています」といったようなエラーが出たので、別のでやってみたら
問題なく解凍できた(と思う)ということがありました。
(当然何度かDLしてみましたが同じ症状でした。)

なにとぞご教授おねがいします。
68名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:29:57 ID:AQ/7kJaA
>>67
マスターは確認したか?
69名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:38:22 ID:vIu9FjsW
>>68
mpc.esmのことですか?
一応一緒に読み込んではいますが
なにせcsの知識はにわかなもので申し訳ないですorz
確認というのもどこを確認すればいいのか・・
70名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:40:18 ID:p7iHHCOM
Wrye Bashで確認する。
71名無しさんの野望:2010/07/08(木) 23:48:21 ID:vOvoC8oa
字幕の表示される位置はどのxmlで編集できますか?
72名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:05:08 ID:YXafDFLr
再インスコ中なので最近の大型MODの流行でも教えて下さい
詳細は自分で調べるので気軽に答えてくれるとうれしいです
73名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:09:20 ID:BIP1WDSd
HGEC対応のmodで胸・顔などの身体の部位を変更するたびにHGECをまた一通り順番に導入しないと
SSのような綺麗なものは出来ないのでしょうか?顔の肌色と身体の肌色が違ったりする現象が起きてしまい、露出の高い
服を着ると目立ってしまいます・・・
74名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:10:05 ID:/5BY5+y/
>>67
meshとtextureが入っていないとか、場所がおかしいんでないの
75名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:12:53 ID:hLbGTFPn
>>72
OOO+MMMがはやりと言っていいかな?
2度目なら1度目で不満があったところを補強するようなMODがいいと思うんだ
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD
を参考にどうぞ
76名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:15:08 ID:5g42ocTo
>>72
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD#e7fa5879

>>73
顔の肌色と身体の肌色が違ったりするのは仕様です。
気に入らなければ自分で調整する。
77名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:26:44 ID:cdmHk65b
>>74
どこに何が入っている状態が正しいのかがわからない・・;
色々やってみますね。ちとおっかねーですけども・・ありがとです。
78名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:31:21 ID:g6ADmKSO
アイテムの収集癖があり、多大なアイテムをリスポーンしないチェストに入れ続けてるんですが、これはCTDを引き起こす原因にもなってしまうんでしょうか?
MODの環境を変更しないままずっとプレイし続けているんですが、最近では以前に比べてCTDの頻度が多くなり困っています。
溜め込んだアイテムは破棄した方が良いんでしょうか・・・?
ご存知の方、ご教授願います。
79名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:42:25 ID:5KP8Jirr
>>72
Fran
80名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:46:22 ID:fokMBmsf
>>72
Fran+MMM+
81名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:49:43 ID:fokMBmsf
みs
Fran+WarCry+OOO+MMM+FCOM+adrenaline
それにBBC+QTP3で完成だな
ぶっちゃけ流行って言われても個々の環境でかなり異なる
何が流行かよりも何が必要か考えないとスペック足りなくなるよ
82名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:54:46 ID:zOcgXhlf
環境ってか好みだな
無駄なもんを適当にぶち込んでもしょうがない
83名無しさんの野望:2010/07/09(金) 00:56:51 ID:zT9f2sG+
ドゥリンの禍が倒せません。
Lvは23、Strength94、Agility72、Endurance68と、脳筋に全力で振ってるのですがそれでも接近戦が辛いです。
普通に殴りあうとポーションが持ちませんし、間合いが広すぎてヒットアンドアウェイも使えません。
しかたないので入り口の狭い場所でつっかえるみたいなので、地形に引っ掛けて弓でちくちく撃つ作戦にしましたが、
持ち込みの矢120発程すべて打ち込んでも全く減ってる手ごたえがありません。
それにしても奴のHP減らなすぎです。もしかしてゾーマで言うところの光の玉で弱体化みたいな攻略手順があったりするんでしょうか。
84名無しさんの野望:2010/07/09(金) 01:22:49 ID:BIP1WDSd
特定地区(ワット亭・ウェイン・ニケル砦)に近づくと強制終了します。再インスコしないと戻りませんか?
85名無しさんの野望:2010/07/09(金) 02:05:56 ID:HvEA0s/h
>>84
weOCPSなどで対策する
Respawn時間分の待機でCTD要因を取り除く  等の試せること試してみるといい
あとその周辺を使うMODが何かの原因かもな
86名無しさんの野望:2010/07/09(金) 02:11:35 ID:HvEA0s/h
>>83
midas先生のバルログのことかな?
あれは魔法MODらしく直接攻撃が殆ど利かない+レベル30近くでもキツイはず。
87名無しさんの野望:2010/07/09(金) 02:15:31 ID:HvEA0s/h
ググッたらこんなのがあった
これは面白そうだな、俺も倒しにいこう

---------------------------------------------------------
788 :名無しさんの野望[sage]:2009/02/28(土) 02:37:23 ID:dunU1jLi
Durin's Bane
HP PC*70(Min:2100)
ATK 25+FireDamage25
Effect 麻痺、毒無効 魔法25%、雷50%、通常武器100%耐性
火シールド100% HP回復5/Sec

Spell
FireDamage 70Pts 10Ft
同 30Pts 20Ft、35Pts 15Ft、20Pts 10Ft

攻撃力が意外に低いが硬すぎる
殴りで倒そうと思うと耐性低下+氷ダガーか
----------------------------------------------------------
88名無しさんの野望:2010/07/09(金) 03:21:14 ID:/EWAUYYe
種族の肌の色を変えたい場合
例えばアイスエルフの肌の色をインペリアルに適用させたい場合は
CSでインペリアルのコピー種族作って、上下ボディや頭、耳などのテクスチャをアイスエルフのものに変更すれば良いのでしょうか?
89名無しさんの野望:2010/07/09(金) 05:12:18 ID:bXFRLb0H
うん
90名無しさんの野望:2010/07/09(金) 07:47:00 ID:zOcgXhlf
91名無しさんの野望:2010/07/09(金) 12:43:57 ID:n/jcfdQO
>83
1.@のボタンを押す。ゲームが止まるのを確認
  その敵をクリックする
  画面の上にそいつの名前か、なんらかの文字が出たことを確認する。
  「kill」と打ち、左下にそれが表示されてる事を確認する。
  Enterを押す。


2.ttp://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/pages/40.html
  ここのおすすめエンチャント武器例を参考にする
  
  
92名無しさんの野望:2010/07/09(金) 12:46:20 ID:HR2yEyXL
CSで誤ってキャラクターデータをデリートしてしまいました・・
そのキャラクターの画面左の種族(NPCの下の部分)も消えてしまいました。
Countの部分に0*Dとででいるのですが、なんとか通常に戻せないでしょうか・・
よろしくお願いします。
93名無しさんの野望:2010/07/09(金) 12:48:20 ID:SfgcAA7L
>>92
Undoすればいいやん
だめならセーブしないで終了
94名無しさんの野望:2010/07/09(金) 12:50:31 ID:HR2yEyXL
>>92
いえ、すでにセーブしてしまいました・・
ちなみにMPCです。
95名無しさんの野望:2010/07/09(金) 13:15:46 ID:tG6GX/pB
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
96名無しさんの野望:2010/07/09(金) 13:28:52 ID:HR2yEyXL
やっぱりだめですか・・
EditorIDを完全に消去でもできれば作り直せるんですが・・
esp新たに作り直してみます。ありがとうございました。
97名無しさんの野望:2010/07/09(金) 13:34:16 ID:tG6GX/pB
こっそりバックアップが残ってたりすればいいね・・・
98名無しさんの野望:2010/07/09(金) 13:35:01 ID:SfgcAA7L
WryBashやTES4Editなら残ってるんだけどねぇ・・・
99名無しさんの野望:2010/07/09(金) 14:01:33 ID:4U2U9T1F
>>69
マスタで「Beautiful People 2ch-Ed.esm」が指定されているはずなんだが・・・
100名無しさんの野望:2010/07/09(金) 15:25:00 ID:rfe7Oaah
>>83
>「kill」と打ち、左下にそれが表示されてる事を確認する。
killallと打つのも一興だw
101名無しさんの野望:2010/07/09(金) 17:08:46 ID:xmV8R1ig
the elder councilについてお尋ねしたいのですが(前スレでも聞いたのですが)メインクエスト?の発生条件はなんなのでしょうか。
地位は侯爵までになっている状態です。現状出来ることと言えばパトロールしかないのですが、どこかの部署へ行けばクエストが発生するのでしょうか?
どなたかよろしくお願い致します。
102名無しさんの野望:2010/07/09(金) 17:40:11 ID:MPt++RPB
>>101
本体のメインクエ終わらせたら、オカトーとの会話の選択肢にそれらしいのが出たはず
あくまでも俺の体験なんで、厳密な条件は知らんけど
103名無しさんの野望:2010/07/09(金) 19:29:06 ID:N3oLD+yk
1:HDDにオブリビオンをインストール
2:HDDにオブリビオンをインストールし、MeshとTextureの一部をRamdiskに移動
3:SSDにオブリビオンをインストールし、MeshとTextureの一部をRamdiskに移動

以上の3つのパフォーマンス的な差はどれくらいありますでしょうか?
体感でいいので、「あまり差がない」「××をしているとき○○しないようになった」「CTDが明らかに減った」等々
感じたことをなんとなく教えていただければと思います
特に2と3の違いが知りたいです

実は最近1から2の状態へ移行したんですが、期待していた程ぬるぬるになったような気がせず
じゃあSSDも併用するか?と思ったものの、これも大差なかったらSSDもまだ高価だしがっかりだなあと思いまして
よろしくお願いします
104名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:01:56 ID:kbTk6DnD
>>102
メインクエストが絡むのですか
参考になりました、どうもありがとうございます。
105名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:21:40 ID:4eROX2e6
>>103
1:HDDにオブリビオンをインストール
2:HDDにオブリビオンをインストールし、MeshとTextureの一部をRamdiskに移動
3:SSDにオブリビオンをインストールし、MeshとTextureの一部をRamdiskに移動
さらに
4:SSDにオブリビオンをインストール
5:HDD2台でOSとオブリビオンをインストール
6:HDD4台で5の構成でストライピングRAID化
7:SSD2台でOSとオブリビオンをインストール
8:SSD4台で5の構成でストライピングRAID化

体感が速い順でランクわけ
Aランク:6,7,8
少し差が開いて以下
Bランク:5
Cランク:3,4
Dランク:2
Eランク:1

Aランクは速度を計ると差がかなり出るのですが、実際HDDストライピング以上の速度はゲームプレイに反映しないので効果は同じ
大穴は5でHDDを分けるだけでかなり体感効果が上がります、これはOSでのHDDアクセスでゲームHDDの読み込み動作が止まらないため
3と4ですがやや3が有利なだけであまり意味が無いです、シンボリックリンクさせた分だけHDDアクセス回数が増えるデメリットがある
オススメはとにかく2台構成でHDD2台、SSD2台、HDDとSSDという構成が良いです
106名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:38:47 ID:L5XjwiCd
>>105
でもこれって ローディングの待ち時間を短縮するだけだよね.
107名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:48:33 ID:N3oLD+yk
>>105
こんなに詳細な解説をいただけるとは。ありがとうございます
5:HDD2台でOSとオブリビオンをインストール
というのは1台にOSを入れて、別の1台にオブリビオンをインストールするってことですよね
それがそんなに早いとは確かにすごく意外でした
ちなみに現状はOSとオブリビオンがいっしょくたにCドライブ(HDD)に入っている状態です

SSDを2台は予算がさすがにないので、
「OSはCドライブのまま現状維持、オブリビオンはSSDへインストール」という2台構成でいってみようかと思います
これも5と同じBランクレベルになりますでしょうか?
108名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:53:32 ID:u4aIeaOK
4はSSDによってかなり変わるけどね
109名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:55:53 ID:N3oLD+yk
>>108
今のところIODATAのSSDN-ST64Hを購入予定です
東芝製で評判がいいみたいなので
110名無しさんの野望:2010/07/09(金) 20:59:35 ID:u4aIeaOK
うちはC300
111名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:08:57 ID:IPtl3mtd
>>109
同じ物をOSとオブリ用に2台導入しているけれど、
ややこしい事無しにスムーズになるからオススメかな。
その前はメモリを8GRamdiskとして、定石BSA読み込みに運用していたけれど、SSDの方が変わった感があったな。

オブリのみSSDでも十分に快適になると思うから、
余裕が出来たらOSドライブも〜というアプローチはいかがだろうか。
112名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:23:24 ID:3uIqHi5S
とあるクエストに必要なNPCが死んでしまったようで
コンソールを使って生き返らせたいのですが

(NPCが生きてる時のセーブデータでIDを表示させてから)

Resurrect
MenuMode 0 >>1.00
GetContainer>>(00000000)
MenuMode 1002>>0.00
MenuMode 1002>>0.00

となってPlayer.moveto NPCのID で移動しても
生きているNPCと会えません。

何か解決方法などありませんでしょうか。
113名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:28:45 ID:9JafsHiq
滝に入って3人称視点で見ると髪によってはハゲるんですが
これは髪のメッシュか何かの設定がおかしいことが原因ですか?
114名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:32:50 ID:N3oLD+yk
>>110
C300もすごく評判いいですよね
ST64Hかそっちにするかでかなり悩みました

>>111
そのアプローチで行ってみようと思います

レスくださったみなさん、ありがとうございました
115名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:34:35 ID:SfgcAA7L
>>113
いわゆるアルファ病じゃね
あきらめてください
116名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:34:55 ID:MPt++RPB
スキングラッドの街を歩いているだけで、知らない間に悪名+1、賞金+218されています。
この現象が起こるのはスキングラッドだけで、屋内では起こりません。
それに、TSCRコマンドでスクリプトを停止されれば起こりません。

原因のわかる方おられますでしょうか?
117名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:35:48 ID:4eROX2e6
>>113
髪の毛は透過(アルファ)処理してるんですが、同じアルファ処理している物は手前しか透過表示しない仕様です
滝や洞窟の光の差込等光源としてではなく透過処理したテクスチャで表現している物で髪の毛が禿げてしまいます
他にもまつげModを導入しても前髪が長い髪型だとまつげがまったく表示されないというのもありますね
118名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:37:15 ID:bXFRLb0H
半透明テクスチャを2つ重ねると手前の片方しか表示されないってやつかな?
これビデオカード依存だっけ?
119名無しさんの野望:2010/07/09(金) 21:53:09 ID:/bFpOIuw
>>101
少なくとも俺はメインクエクリアしてない状況で進められた。
DC The Elder Councilは導入した段階で会議場にオカート議長がいるはずなので、
彼に話しかければそれらしい選択肢が出てくるはず。
ただ、シナリオ自体はメインクエクリア後を想定しているような気がしないでもないので、
そっちの方が違和感がないかも。
120名無しさんの野望:2010/07/09(金) 22:25:15 ID:EDlUUJAO
しとしん版日本語化環境(UOPとUSIP導入済)でしとしん版OOOをOBMMで導入しようと
すると競合を示す赤マークが付いているのですが導入しても問題ないですか?
121名無しさんの野望:2010/07/09(金) 22:29:41 ID:XyxD9kMp
うん
122名無しさんの野望:2010/07/09(金) 22:36:41 ID:HvEA0s/h
多分メッシュか何かしらがUOPで修正されて、それがOOOでも修正されてて競合してるんだろ
OOOは最新のなんだし導入して問題なし
123名無しさんの野望:2010/07/09(金) 22:44:50 ID:C5amofvg
シェーダー3.0について質問を
wikiにてBloomを有効にしてる方は、一度HDRを有効にしてからシェーダー3.0を有効にする
この時、シェーダーパッケージが
7(bloom時)→17(HDR有効)→【シェーダー起動(パッケージ19を17へ置き換える)】→7(bloom戻す)
このようにパッケージが変動しどのパッケージを有効させるべきか悩んでいます

RendererInfoのシェーダーパッケージが7でデータ内のパッケージは17の場合空は正常ですが、パッケージが違うため
ちゃんと正常に動いてるか疑問
RendererInfoのシェーダーパッケージが7でデータ内のパッケージは7の場合、空が真っ暗
ブログ等みていると大半の人はシェーダーパッケージは17で固定なんですよね・・・
こちらの場合はHDRが17固定で通常・bloomが7固定でどれを19から置き換えるかで('A`)

どこかで見た記憶があるのですが最近のグラボではHDRの方が軽い場合もあるとあったのですが
radeon HD 5770の場合HDR(シェーダー有効)>bloom  bloom>HDRシェーダー有効どちらでしょうか?
軽さによっては最終手段としてHDRを導入するかな・・・・と
124名無しさんの野望:2010/07/09(金) 22:47:51 ID:EDlUUJAO
>>122
ありがとうございました。これで心置きなくPC版を遊ぶことができます。
125名無しさんの野望:2010/07/09(金) 23:02:20 ID:9JafsHiq
>>115>>117>>118
他人のSSと自分の環境を比べて髪によってと書いたのですが確かめたら自分のはハゲませんでした
回答ありがとうございました
126名無しさんの野望:2010/07/09(金) 23:25:08 ID:kbTk6DnD
>>119
オカート議長は居るのですが、話しかけても「私は忙しい」的な事を言い、進展しません。
これは階級を上げるといいのでしょうか?現在侯爵です。
127名無しさんの野望:2010/07/09(金) 23:53:37 ID:EDlUUJAO
連続ですみません。
顔テクスチャのNF+HRFST+FTRの順でを導入したら自キャラもNPCも首のつなぎ目が激しく目立つように
なってしまいました。対処方法はありますか?
128名無しさんの野望:2010/07/10(土) 00:14:14 ID:oQBTXgi8
>>126
TES4EDITで調べてみたけど選択肢は伯爵以上で出るみたい
侯爵だととっくに出てないとおかしいんだけどねえ

てか俺クリアした後も侯爵だった気が
129名無しさんの野望:2010/07/10(土) 00:25:09 ID:+EClISZq
>>127
http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/22.html#id_5dedfdee
ここ読んでみたらどかな
ttp://obcos.blog109.fc2.com/blog-category-7.html
こんなのもあるそうです
130名無しさんの野望:2010/07/10(土) 00:53:36 ID:ZjmEdtc4
>>123
自分の場合は13だた……自分の環境だと効果はあるのかどうか疑わしいです
131名無しさんの野望:2010/07/10(土) 01:04:15 ID:pE8Ch/t+
>>112
http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:People
ここでRefID調べて生き返らせたいセーブデータで
resurrect RefID
と打ち込んで(refIDは調べたやつ)生き返らないかな?
132名無しさんの野望:2010/07/10(土) 01:14:15 ID:AbEA0kbZ
disableされちゃってるんじゃないの
resurrectしてからenableしてみたら?
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:12:38 ID:ESMELTUn
All +5 Attribute Modifiersを導入したのですが+5ではなく4〜5のふり幅になってしまいます
BOSSで並び替え、何度か再インストールしてみたのですが変化はないです
順番が悪いのでしょうか?それとも途中導入の仕様でしょうか?
どなたか原因がわかる方はいないでしょうか?
保存先はDateフォルダです
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:26:23 ID:uNIZEQGi
>>112
死んだNPCが、MODで追加されたNPCだったら無理だが、
バニラかSIなら、NPC status というMODを使用してみては?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:40:47 ID:NmIIg3Jc
アンヴィルのクウィル=ウィーヴに髪の毛生えてんだけどなぜ?
なんかのmodの影響でしょうか
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:01:40 ID:kqv3KIxR
>>133
All +5 Attribute Modifiers自体はGameSetting弄ってるだけだから
一番下にしてみたら?
一応尋ねておくけど他の成長改変MODは入れてないよね?

>>135
WryeBashとBp2ch(MBP)のコラボレーション
元々アルゴニアンは髪型自体割り振られてない事が多いんだけど
WryeBashがランダムに種族髪型から選んで割り振る仕様
だからBashPatchつくり直す毎に髪型が変化するんでないかな・・

普通ならアルゴニアン向け髪型しか無いはずなんだけど
Bp2CHでアルゴニアンにも大幅に普通髪型割り振ってるから
なんだか違和感のある状況に・・
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:34:02 ID:NmIIg3Jc
>>136
なるほどそういうことですか、ありがとうございます。
WryeBashもMBPも長いこと使ってんのに初めて見たのでびっくりしたわ
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:11:07 ID:ESMELTUn
>>136
1番下でもだめでしたね・・
成長系はこれのみです
なぜか運0、3のもの5、4のものはそのままという感じになってしまいました

139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:45:47 ID:kqv3KIxR
>>138
知らないとこで成長関連を弄ってるMODが入ってるんだろうねぇ・・
それが何かはわかんないけどさ
まぁ5じゃないと損した気分になるのかもしれないけど
毎回+5だと成長しすぎるんだよね〜とかポジティブシンキングで
140112:2010/07/10(土) 09:17:05 ID:rJE4Qgpb
>>112です 親切なご回答ありがとうございます

>>131
その方法を試してみて駄目でした

>>132
その路線も考えられるので
ResurrctしてからEnableを試してみましたが駄目でした

もしかしたらtclをして次元の狭間に落ちてるかとも思って
空中、地下とも探しましたが見つかりませんでした

>>134
NPC statusを使って蘇生しました(やはり死んでました)が
Player.movetoで飛ぶと死んでいた場所と思われるところへ飛ぶだけで
NPCには会えませんでした
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:51:14 ID:SaYLaFKW
この装備の名前おしえてください

ttp://image02.wiki.livedoor.jp/o/p/oblivion_jp/51a1b670.jpg
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:57:50 ID:H1yjcWgk
bamlo balck suit series
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:54 ID:kqv3KIxR
>>141
服はこれ
Marine AR and Bunny Suit for HGEC
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=20670
Marine suitの黒

剣はAdonnays Elven Weaponry
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=4804
のなんだったかな忘れた
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:57:18 ID:SHgKSY0G
>>140
スクリプトで自動disableしてるとかかな?
クエスト絡みのNPCなら死亡した時点でフラグがたっていて蘇生だけでは
どうにもならない可能性もありそう
どのクエの誰?
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:17:08 ID:3yP1PpdP
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1018612.jpg
この右の鎧わかる人いますか?
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:19:46 ID:z3eoiSW+
>>145
RR Elphintos Armor
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:26:06 ID:3yP1PpdP
>>146
ありがとうございます
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:44:21 ID:kZZGZb9V
キャラクターの操作ができなくなってしまいました。
視点移動、イベントリを開く、待機等は出来ますが歩く、走る、魔法、攻撃ができません。
またジャンプは出来ますが直立不動でジャンプする感じでモーションが再生されません。

直前にAllNaturalを入れ替えたことと、HTSClightの幻覚が見える状態でセーブしたこと
どちらかが原因かと思ったのですが、AllNaturalを削除してもダメでした。
HTSClightに至っては魔法が使えないので外そうにも外せません。
HTSClightの体調管理を無効にするコンソールコマンドってありますか?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:49:21 ID:A241/NhZ
>>148
Xbox のコントローラーを抜け.
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:50:03 ID:qSi0L3Xd
>>148
HTSClightの幻覚が見える状態のセーブデータより前のセーブデータを使用する。
151148:2010/07/10(土) 18:13:10 ID:kZZGZb9V
レスありがとうございます。

>>149
すみません言い忘れました。
コントローラは使ってません。念のためiniでJoystickを無効にしてみましたがダメでした。

>>150
なるほど!と思い今試してみましたがダメでした。

iniを初期化してみましたがこちらも効果はありませんでした。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:25:24 ID:3cNAUYHr
CSのquest→topicsなどでtopic text下の一覧や[response text]を選択すると必ずCSが落ちてしまって会話が編集できません
Data選択時横に出てくる[created by]と[summary]に書き込み確定する場合も必ずCSが落ちて反映されません
対処方法解る方は教えてください。osはvista32bitです
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:49 ID:kqv3KIxR
>>148
ポーズMOD入れてるならゲーム内で「ポーズをリセットする」を選ぶと戻るかも
稀に複数のIdleが競合してそうゆう風になることあるよ
所詮ポーズだからモーション競合ならポーズリセットで戻れるよ
154148:2010/07/10(土) 18:52:39 ID:kZZGZb9V
>>153
ありがとうございます。
OSRPoseでリセットしたら無事動けるようになりました!
皆さんありがとうございました!
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:42 ID:OPqvngka
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15160.jpg
この装備が何か教えてもらえませんか?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:16:35 ID:h4hRFzG2
召還装備をセクシーにするMODって無いでしょうか?
もしくは重さ0のセクシーな装備が追加されるMODでもいいです。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:23:26 ID:NJyMpHqg
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:32:52 ID:kqv3KIxR
>>155
FairysWingDressのリカラーじゃないかな
単品では無いはず
まぁググって見るとよろし
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:42:41 ID:aCUN6dBM
>>156
気に入ったMOD装備の重さを0にすればいいじゃないか
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:48:39 ID:YtG+y6//
しとしん版OOO1.2を新規導入しようとしてるんですが、
4つのファイルを用意し、BATを叩くところで詰まっています
readmeによると、「しとしん版OOOv12作成フォルダ.zip」を解凍したあと

先ほど集めた4つのファイルを、中の「オリジナルファイル」フォルダの中に入れてください。

となっているのですが、「オリジナルファイル」という名前のフォルダが見あたりません
ルートフォルダという意味か?等、試行錯誤してみたのですが、うまくいきません
DLが失敗したのかと思い、1.2を再DLしてみましたが、やはりフォルダはありませんでした
「オリジナルファイル」フォルダというのは、どのフォルダを指すのでしょうか?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:48 ID:z3eoiSW+
作成フォルダ.zipを解凍したのかと
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:57:15 ID:YtG+y6//
>>161
解凍しています。解凍して出てきたのは
cytosineフォルダ
dataフォルダ
7za.exe
fciv.exe
UnRAR.exe
しとしん版OOOv12作成開始.bat
の6つでした

cytosineフォルダ内のMOD名の付いたフォルダへ入れてみたりもしてみましたが、
違うようでうまくいきません
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:03:37 ID:YtG+y6//
多分ですが自己解決しました
どうもおかしいと思い、WinRARでzipの中身を覗いてみたところ、
中にオリジナルフォルダ他、解凍した時に出てこなかったファイルがいくつかあるのを確認しました
zipはLhaplusで解凍したのですが、なぜかそれだとちゃんと解凍できないようです
ならばとWinRARで解凍してみたところ、今度はうまくいきました

今後の参考にご報告まで
レスくださった方、ありがとうございました
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:17 ID:xVkWU6Ot
以下のMODってないでしょうか?

・NPCの♀だけ歩き方をセクシーにする
  PCは♂なんですが、
  コンパニオンの歩き方をもっと色っぽくしたいです。

・ジェダイの服の装備
  ライトセーバーはありますが、どうせなら服もジェダイのように
  ひらひらさせたいです。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:37 ID:kqv3KIxR
>>164
CSでコンパニオンESP開いて固有モーションにspecialanims下のWalk用モーションを割り当てればいいよ
CSでなくてもTes4Editでも可
モーション自体はUmpaSexyWalkとかPrettyWomanとかそのあたりで

ジェダイは知らない
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:35 ID:kyy8B+n6
Francesco's Leveled Creatures-Items Mod 4.5bをインストールして
しとしん・achi版準拠版日本語に変換する差分パッチ集を使って
日本語にしようとパッチを当てようとすると、「差分ファイルをオープン出来ません」
とエラーが出るのですが原因は何でしょうか?
パッチファイルの選択肢は間違ってなくて、総当たりもしてみたのですが
ダメでした。
全部の差分ファイルがダメかというとそういうわけでもなく14あるうちの10個くらいは
普通に出来ました。
しかし、その状態でゲームを起動すると強制終了するようになってしまいます。
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:01:54 ID:J/3Jj4qz
>>166
バッチ集のフォルダ階層が多いのとフォルダ名が長いので、かなり階層の深いフォルダにバッチ集を解凍すると
バッチ当てる時にフォルダパスが255文字を越えてしまう事があります。
バッチファイルを階層の浅い部分に移動させて当てなおしてみてください
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:33:53 ID:oQznZ40T
攻撃を受けたときの声が1種類しか出なくなりました。
その1つ以外は無言になってしまいます。
音声データは間違いなく入っています。
攻撃した時等は問題なく出るのですが…
全種族・男女共にです。グラボが壊れたので交換したのですが
その辺りも関係があるのでしょうか?

169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:45 ID:oDhkYRgc
装備MODの管理ってどうしてますか?
増えてきて入手場所や名前、見た目等が分からなくなりそうで
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:53:02 ID:YtG+y6//
>>169
自分用コンテナMODを作ってICMに配置
気に入った装備、よく使う装備を装備MODから取り出してICMのコンテナへ放り込む
とやってる
それとは別にいろんな武器や防具が出てくるのを楽しみたい気持ちもあるので、
FranとBobs Armoryなどをそのまんま入れてます
そんな感じで、常時大型装備MODが2つ3つ+自分用コンテナMODが1つ みたいな構成
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:14 ID:eI1V6XfA
着せようと思ってた装備が3つアミュor尻尾だったんだが
なんとかアミュ2つ表示されるようにするMODとかないでしょうか?
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:16:02 ID:/ISKCjZH
新規インストールで環境作り直してるんですが、
OOOの後にEnemyFaceを入れても帝都の警備が綺麗な姉ちゃんに
なってくれません。
OOOとEnemyFace共存してる方、導入方法を教えてください。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:19:20 ID:OX3zEhVl
>>172
EnemyFaceのバージョンを教えてくれ。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:43 ID:UQI2QJcA
一番新しいのだと警備・ドレモラ等の過去バージョンにあったのは未実装じゃなかったっけか
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:23:53 ID:/ISKCjZH
>>173
しとしん版OOOver12作成セット
EnemyFace3v0.3
です。
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:25:01 ID:wtBYkXSa
少しお聞きしたいのですが、NPCに色々と装備させたいと思い、MODを探しています。

Bob'sArmory
Armamentarium Complete + Crowded Roads Advanced-trfarPatch
Side's Backpacks
Hemingweys Capes
Dwemer Spectacles + DwemerSpecsEquip
UmbrellainRain
Jounks Polearms
Dungeon Actors Have Torches and Exterior Actors Have Torches
NPC NORDS WITH BEARD

の他に何があるでしょうか?
又、そのアイテムがバニラNPCのみか、MODで追加されたNPCにも効果を及ぼすのか
他に必要なMODがあるのか、単体で使用が可能なのか、解説を頂けるとありがたいです。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:13 ID:Qz9mvicp
>>167
階層を下げたらうまくいきました。
これからまたパッチ入れていきます。
ありがとうございました。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:15 ID:OX3zEhVl
>>175
残念だがEnemyFace3は男のままだ。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:13 ID:wtBYkXSa
連投スマソ。追加で
SpareClothing
Core Randmon Clothing Npcs
CNRP
Mods Equipment Enemy
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:33:16 ID:/ISKCjZH
>>178
マジですか・・・
2だと共存可能なんでしょうか?
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:07 ID:OX3zEhVl
>>180
1と2はOK
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:38:16 ID:yJdZ6nFV
前進(wキー)を長押しすると
キーから指を離した後も走り続けちゃって敵に突っ込むわ高所から落下するわで散々な目にあってしまうのですが
何とか回避できませんか?
キーコンフィグを変えてみたけど同様でした
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:40:42 ID:1BeQ7e3I
>>171
Unlimited Amulets and Rings とかは?
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:41:47 ID:qsNBcsQ0
>>182
Qキー
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:57:59 ID:qY4kwOAG
>>181
2も入れてみたら確かにOKでした。
2の後に3をロードする順番にしておこうと思います。
なんか不具合出るかな?今のところ問題なさそうだけど・・
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:33:18 ID:tIK+6gKy
franとOOOじゃ追加武器などはどちらの方が多いのですか?追加武器のイメージ
なんかも教えてくれると助かります。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:37:10 ID:CCCTpTfD
初歩的だが一つ
ゲーム内の設定項目の一つである反射効果の描写距離ってまさかいらない子かね?
正直服・鎧が少しテカテカになるくらいしか見受けられなかったため他にメリットがあればお答えお願いします
地味に負荷があった気がしたため、この際切るか悩んでるんですよね
顔色に影響が出るならこのまま使い続けるしかと思ってます
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:00 ID:yJdZ6nFV
>>184
いえ常時走りっぱなしなのは問題ではなくて
進むキーが入力されっぱなしというか
5秒ぐらい進むキーを押す→キーから指を離す→止まらずに数秒間走り続ける→少し走った後停止
と言う状態です。

こちらのハードウェアの問題なのかな・・
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:52:21 ID:cV3UTS0o
スペック晒してみて
処理が遅延しているようにも見える
他のボタン押しっぱなしで同様の症状でる?
AとかCとか
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:56:37 ID:OX3zEhVl
>>188
パッドは刺さってないよね?
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:57:29 ID:qsNBcsQ0
ユーザー補助が働いてるとか
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:59:27 ID:8+k6W1UU
>>186
武器グラフィックの種類なら圧倒的にfranの方が多いです、ただしエンチャされた強い武器はOOOのほうが目立つかな
fran、OOO、MMMなどの武器防具は同じModからの転用が多くてかなり似てます、微妙にテクスチャ違ってたりするんですが
franはWaalxのrealswordが含まれてますので見た目も独特な物がけっこうありますね
どうせならfranのアイテムアドオンとOOO入れちゃえば良いと思う
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:05:00 ID:tIK+6gKy
>>192
OOOは問題ないのですがfranのアドオンだけ名詞英語日本語化ってできます?
それともアドオン単体だと装備品追加だけで日本語化自体が不要ですか?
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:10:39 ID:yJdZ6nFV
>>189
スペックは
【CPU】i7 920
【GPU】Geforce GTX260
【メモリ】4G

魔法(Cキー)も少し残りますね
回復おしっぱだと最後に一回余計な詠唱が入る感じです

>>190
ないです

>>191
何かそれ関係ありそうですがくわしくお願いしてもいいですか・・!
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:11:53 ID:vhlabVSA
次のうち、FCOMもあった方がいい組み合わせはどれになるでしょうか
FranとOOO
Fran、OOO、WACを併用
OOOとWAC

FCOMがOOOを中心にした大型MOD併用の際の調整MODということは漠然と理解してるんですが
MMMが入ってなきゃ不必要なのか?
いやいやFranとOOOだけでも実は必要か?とか
WACはFCOM開発時にはなかったんだから、この場合関係ないのか?
実は意外とOOO+WAC+FCOMの方がバランスいいのか??
などなど、どうもよくわかりません
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:40:03 ID:qsNBcsQ0
>>194
Win付属のツールだけどオブリ以外で問題ないなら違うから
ただの勘違いだ。スマソ
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:53:20 ID:cV3UTS0o
>>194
スペックは十分すぎる気がするか
やはり他のボタンでも同じとなるとなあ・・・
・裏で動いているアプリケーションを全カット
・oblibionの描写設定も解像度含めて全て最低
・Vanilla状態で試す
・駄目押しにウイルススキャンもやっておく

上記を全て満たした状態で確認。
これで問題解決なら、やはり処理が重くなってる or MODが原因だとおもう。
その後、上記の上から3つをひとつずつ試して、原因究明してみては。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:31:07 ID:8+k6W1UU
>>195
FCOMはfranのアイテムアドオンしか対応してません、クリーチャーアドオンも入れるならFCOMは使えません
OOO+WACでFCOMはいりません、というかまともに動かないんじゃないかな
FCOMはあくまでもfran、WarCry、OOO、MMM用ですから他のModと競合不具合を解消するプラグインではありません

バランスはどれがいいのか?
開発意図のバランスを良しとするならすべて単体だけの導入がベストです、混ぜたら必ず何か不都合のあるバランスが出ます
FCOMはバランスをとるというより不具合で起動出来ない動作しないのを、調整or排除して「動作」するようにするためのものです
バランスは取れているとはいえない部分が多々あります

カオスなバランスもそれはそれで楽しめますし、開発意図のバランスも楽しめると思います
何週もプレイ出来る物ですから、あせらず色々楽しんでみるのがいいのではないでしょうか
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:57:47 ID:oYAT/Cix
WACはアルファ版だし自分でデータ弄れないと導入は難しいと思った方がいいよ
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:08:20 ID:8km47Pco
Moonshadow Elveでキャラ制作して、コンパニオンにして連れて歩くぞ!と思い
CSで顔コピしようと思ったらCSがMoonshadow Elve種族自体を認識してくれないんだけど何故だろう
Moonshadow Elve自体はMBP++0.6.1で入れてます
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:05:38 ID:4ywsVvrQ
新規にスタートする時、クラスやメジャー、サブの区別やスキルの値も移植できる方法はないのでしょうか?

顔や種族、レベルやステータスは問題なく移植できるのですが
クラスはカスタムクラスなので文字化けし、メジャースキルやサブスキルの区別もできてないので
新たにクラスを選ぶと全部25以下に戻ってしまいます。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:30:17 ID:dY3yVDKn
砦内部で水のある場所に水死と思われる敵の遺体がある
小さいネズミが水溜りに入り目の前で水死
屋外で敵発見、スニークで近寄ってたら敵が突然どっかへ全力疾走
戦闘音楽が鳴り身構えた。敵は側に居た羊を追ってどっか行った

混ぜ物無しオブリをあまりやらなかったのでModが原因の不具合かわからない
そりゃ変だってのがあれば指摘してもらえませんか
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:42:39 ID:UQI2QJcA
>>200
マスター指定の可能性

>>202
MODを色々入れてたら結構なんでも起きる
NPC同士に争うように組織組んでるMODもあるから、PCそっちのけとかよくあること
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:54:33 ID:dY3yVDKn
>>203
致命的な問題でなけりゃ気にしなくても良さげなんかな
ありがとう
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:09:15 ID:8+k6W1UU
>>200
CS読み込む時にMoonshadow Elveのプラグインにチェック入れてないんじゃないでしょうか?
Beautiful People 2ch-Ed.esm
Beautiful People 2ch-Ed MS Elves - NoSc.esp
この二つ読み込まないと種族選択出来ないですよ
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:49:31 ID:/5QShk6y
franを導入しようと思ってるのですが
Vanillaだとこちらのレベルが上昇すると出るモンスターも強さも変わっていきましたが
franだとどうなるのでしょうか?

こちらがレベル1でも最初から全部出てきて、こちらに合わせて強くなるということはなく
こっちが圧倒的に強くなれば雑魚化するのでしょうか?
さらにVanillaのモンスター、例えばゴブリンや野盗はこちらのレベルが30を超えてても非常に強いですが
その辺は調整されてしまいレベルが固定されてしまうのでしょうか?
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:58 ID:oYAT/Cix
>>201
コンソールでshowclassmenuを選択して
カスタムクラスを設定したあとDoneを押さずにsave
要領はShowracemenuと同じ
Done押すと初期化される
ただこれやると戦闘、魔法、隠密の分野選択でつく+10ボーナスが再度つくかも
再現性重視なら後でコンソールで下げればいいよ
208195:2010/07/11(日) 11:56:52 ID:vhlabVSA
>>198
レスありがとうございます
そうしますと195の例だと、
FranとOOO→ちゃんと動かすにはFCOMが必要
Fran、OOO、WACを併用→ちゃんと動かすにはFCOMが必要
OOOとWAC→FCOM不要

という感じになるってことでしょうか?
ちなみFranはwikiのFCOM導入方法に書いてあったものだけ
入れるつもりです(追加Creatureは入れない予定)
209195:2010/07/11(日) 12:03:05 ID:vhlabVSA
>>199
すいません見逃してました
目下、いろいろググったりして調べてるところです
他MODとの併用についての情報が少ないのでちょっと困ってますが
とりあえず一度頑張ってやってみようかと
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:05:56 ID:oYAT/Cix
>>208
たぶん話題に良く上がるWAC(Waalx Animals & Creatures)とWarCryを間違えてる
WarCryはFCOMの要素の一つではあるね
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:13:36 ID:8+k6W1UU
>>208
> FranとOOO→ちゃんと動かすにはFCOMが必要
無くても出来る、あった方が導入で悩まないかも

> Fran、OOO、WACを併用→ちゃんと動かすにはFCOMが必要
WACがある時点でFCOMつかっても競合は解消されません、自力解決が必要Wrye Bash使用必須になる
当然FCOM無しでも3つ混ぜて動作(バランス良くという意味ではない)は可能

> OOOとWAC→FCOM不要
いりません
212195:2010/07/11(日) 12:13:39 ID:vhlabVSA
>>210
??いえ、Waalx Animals & Creaturesのつもりで書いています

Fran、OOO、WACを併用→ちゃんと動かすにはFCOMが必要

と書いたのは、FranとOOOの組み合わせがあるからこれもFCOMがいるのかなあと思った次第で
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:18:07 ID:oYAT/Cix
>>212
これは失礼><;
214195:2010/07/11(日) 12:20:56 ID:vhlabVSA
>>211
リロればよかった、すみません
Fran、OOO、WACの場合、FCOM入れるとFran-OOO間の不具合は多少解消されるけど
WAC入れたことによる新たな不具合は自力で解決しなきゃならないって感じですかね
ってことはFran-OOOの不具合が解消される分、FCOMなしよりはあった方がいい感じなのかな

CS、Wrye BashとTes4Edit等は一応、まだまだ初心者レベルながらも調べつつ使っているので、
修正方法もググってやってみようと思っています
レスありがとうございました
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:24:07 ID:yJrM7VaM
WACがバランスブレーカになるから、それ以外ならおkと言う事でしょ
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:32:28 ID:oYAT/Cix
WAC入れる人はMMM飽きたからMMMの代わりに導入するってパターンが多いような
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:34:16 ID:FGwFowxP
俺はMMM3.7b3PRでランダムCTDがほとんど無くなったからWAC捨ててMMMに戻した
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:41:41 ID:CCCTpTfD
Enhanced Vegetationnの質問を
wikiにて•High-Res以外のものはVanillaよりもVRAMの使用量が抑えられています
っと記載されてますが、つまりHigh-Res以外を使えばFPS・VRAM低下を抑えつつグラフィック向上が狙えるのでしょうか?
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:00:47 ID:eI1V6XfA
>>183
試してみたんですが
modで追加した装備だったせいかダメでした・・・
バニラとの併用だったら可能だったんですけどね
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:04:56 ID:8+k6W1UU
>>218
そうなんだけど遠景のテクスチャなんでそんなに差はわからないよ
木のサイズを大きくするプラグイン入れたときに差が出るのでプラグインも入れるなら入れたほうが良い
木の本数増えないで大きくなった分だけ木が多く見えるので見栄えの効果は大きく負荷が増えないのが特徴
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15225.jpg
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:42:29 ID:CCCTpTfD
>>220
なるほどこれはすばらしい
ありがとうございます
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:58:43 ID:u35qDAHV
Enhanced Vegetationのプラグインで木を大きくすると
遠景の木の見た目も良くなるし、負荷も少ないしオススメだけど
近景の木も大きくなるのがね
Cheydinhal城内の木とかも凄いことになるしさ
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:59:18 ID:DylDyDhG
エンチャントアイテムに日本語名をつけるコマンド等はありますか?
それともアイテム名変更MODとかがあるんでしょうか
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:51 ID:5j3QDssX
>>223
名前打ち込むときに¥キーを押すと日本語入力が可能になる
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:05:34 ID:8+k6W1UU
>>223
日本語パッチ導入してるのが前提での話(してると思いますが)
名称入力カーソル出したら\キーおせば上に日本語フォント打てる影のようなバーが出ます
そこに日本語名入力してエンターキーおせばゲーム内に反映します

XPだと問題なく動作しますがVISTAや7だと、
日本語入力バーが表示されない(実際は入力可能)な不具合が発生する環境の方がいるみたいです
めくら打ちか適当なテキストに打ち込んだ物をコピペして対処してください
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:28:05 ID:DylDyDhG
>>224-225
ありがとうございます。
自分のPCが7のせいか入力バーがでないようですが色々と試してみます。
現状\キー押してからの入力が日本語入力の半角カタカナに固定されてしまっているようですが頑張ってみます
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:39:18 ID:jO0dmm5Y
ドリームクラブの制服MODはどこでUPされてますでしょうか。
結構探したんですけど見つかりません。

オブリのSS、MOD晒しスレの過去ログも検索しましたが見つかりませんでした。
うpされていたSSは作者さんが撮っただけで公開されてないものなのでしょうか。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:23:36 ID:8AuB4ftr
ナイトアイの呪文、Wikiみる限りだとデフォでの最低ランク呪文がEyes of Eventideみたいだけど
これコンソでID入力して取得するとナイトアイ(Lv2)ってなるんだが
ナイトアイ(Lv1)って存在するの?
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:07 ID:11lxHy62
ドリームクラブの制服と言われてもなんだかわからん
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:01:56 ID:AYJGbvsV
Oblivion -Elys- Uncapperで追加されるスキル値100以上のボーナスは
魔法によるブーストで100以上にした時にも効果が出ますか?
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:19:59 ID:Z77y9ObR
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:20:10 ID:B4LANYLB
すみません
>>168はやっぱり治らないでしょうか。
色々調べてその対処法も試したのですが駄目みたいです。
233227:2010/07/11(日) 20:28:46 ID:jO0dmm5Y
SS/MOD晒しスレの536のこれです

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15038.jpg

多分231さんのであってます。
ありがとうございます!
しかし 晒しスレテンプレwikiに載ってたのか…。
画像付きの方も見ればよかった。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:34:37 ID:INlP+JLL
>>233
そのSSの人には触れないほうがいいよ
結論だけ言えば入手不可
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:34 ID:5j3QDssX
なにその怖い話
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:45 ID:YP0EiqfT
>>233
それが制服なのか?
SSがあるならちゃんと情報だせや
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:09 ID:tLn23046
AWLS(Animated Window Lighting System and Chimneys) を導入しているのですが、窓の明かりが点滅する不具合が発生しました
暫く前までは正常に動作していました
OBSEを使用する「Advanced」、「Medium」で発生し、「Base」では発生しません
クリーンインストール、OBSEの再インストールを試してみましたが改善されません
Oblivion.esmとWindowsLigthingSystem.espのみにしても発生するため、他MODとの競合でもないようです

良い解決方法がありましたらご教示お願いします
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:47 ID:8km47Pco
>>204-205
種族表記がMoonshadow Elveで出ると思い込んでいたのが原因でした
zzSPMU名で追加されていました
すいませんありがとうございました
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:54:26 ID:8km47Pco
miss
◯203
×204
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:00:56 ID:J7sNC73Z
現在steam版oblivionが日本語化Mod導入後に起動しなくて困っています。

oblivionを一度アンインストールしたのですが、また遊ぶために再度インストールしました。
素の状態で動作を確認した後に、
steamランチャから起動してdata filesでJPWikiMod.espとJPBooks_Vanilla+SI.esp
をチェックしてPlayを押しても何も起こりません。
以下の日本語化パッチ導入手順通りに行いました。TESConstructionSetは導入してませんが、
書物の日本語化は行っています。


http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C6%B3%C6%FE%BC%EA%BD%E7%2FSteam%2Fpatch0.16

なぜかobse_editor_1_0.dllがダウンロードしたOBSEに存在しない以外は問題ないはずなのですが。
どなたか同じ状況になった方や解決法が分かる方いらっしゃいませんか。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:51 ID:yq6XeZlu
魔術師ギルドの見習いを仲間にし、死んでから3日経つと復活してついてくるのが普通ですか?
私の場合タマネギはそうなのですが、魔術師見習いの場合、
復活しても傍には戻って来ずに大学にいるので気になりました。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:19:49 ID:hJnCm/o7
Modのインストールで質問です

MBP 2ch Edition (Full)
Dark UId
EVE HGEC BodyStock and Clothing
HGEC Body

上記のModをOMMにてOMODからアクチしてインストールしたんですが、起動してNEWゲームのロード画面で落ちてしまいます
読み込み順としては、BP 2ch -ED Vanilla Race.espを読み込み最後にしています
Ver.Upはしています
解決策、ご教授願います
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:24:11 ID:7Bb5yyii
>>242
その4つをOBMMでインストしたのか?
それなら起動しないよ
http://wiki.oblivion.z49.org/
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:34:37 ID:hJnCm/o7
>>243
レス感謝です

http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD
にあるツールを使うということでしょうか?

初めてプレイするので、あまりシステムを変えない程度のModを導入しようと思ったのですが予想以上に難儀しております
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:05 ID:9FziuJFj
the lost spiresの「エルフの英雄」で棺の上に浮かんでいる銘版を取得後、ギルドに入るとフリーズします。
お手数をおかけしますが、解決策のご教示をお願いします。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:45 ID:qryez6MC
> ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD
> にあるツールを使うということでしょうか?

ここのどれだか早く言うべき
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:00 ID:dY3yVDKn
>>242
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%E4%BA%8B
の初プレイ時のお勧めMod
http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod
のしとしん版名詞日本語化ファイルセット(オマケにUOPやBoss導入の細かい説明あり)
ttp://obeginner.blog89.fc2.com/
この辺読んでみたらどかな

人気のあるModはググると導入方法・注意点・新作や同系新Modの紹介等扱ってる
ブログが一杯あるよ(複数目を通して、新しい情報扱ってるのを探した方がいい)
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:14:28 ID:buQkZJZ3
ATI Radeon5xxxシリーズでプレイしている方に質問。
HD5870にて画面設定をHDRモードにしたら画面が真っ黒に・・・
症状はnvidia black screenと言われているものに近いです。
(背景のみNGでメニュー画面等は表示されます)
解決策はありますでしょうか?

環境
 オブリ:SteamGOTYエディション
 OS:Windows7 x64 Pro
 CPU:Core i7-860(定格)
 MEM:8G
 GPU:ATI RadeonHD5870(定格 Catalyst10.6)

やってみた事(効果なし)
 UOP導入
 コンソールでCALコマンド入力
 windowモードで起動
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:28:15 ID:3HLJdk8s
>>248
他にも下のようなのを試すと情報が増えて判断しやすい。

画面効果を弄るmodのon/offで異常があるか。
他の画面設定にして異常があるか。
ドライバの設定を変えてみて異常があるか。
バージョンの少し古いドライバにして異常があるか。

等。
250名無しさんの野望:2010/07/11(日) 23:56:49 ID:jvACJSNj
>>248
5870を乗せる前にゲフォのグラボ使ってなかった?
251名無しさんの野望:2010/07/12(月) 00:06:09 ID:s95lqtb8
戦闘システムとかがDMCになるMODってもう手に入らないのかな??
スタイルチェンジしたり銃撃ったりデビルトリガー発生させたりするやつ
252名無しさんの野望:2010/07/12(月) 00:48:29 ID:5M0CrlSp
>>251
割と最近まで落とせたんだけどもう削除されてるね
正規の方法で手に入れるのは不可能
253248:2010/07/12(月) 01:47:12 ID:JCMeqibz
レスありがとうございます。
>>249
>画面効果を弄るmodのon/offで異常があるか。
→modまだ日本語化が終わったばかりでして・・・
 例えばどんなmodでしょうか?
>他の画面設定にして異常があるか。
→HDRだけダメです。Bloomとかは正常に表示されます。
>ドライバの設定を変えてみて異常があるか。
→A.I.とかCCCを色々いじってみたけど変化なす・・・
>バージョンの少し古いドライバにして異常があるか。
→10.5の時からダメでした。

>>250
DriverSweeperかけたらnvidiaのchipsetが出てきた。
削除したけど変わりなしでした。

HD5xxx系使っている他の人は特に問題無しでしょうか?
win再インスコかな・・・
254名無しさんの野望:2010/07/12(月) 01:50:34 ID:YLQThe7h
10.4使ってみたら?
255名無しさんの野望:2010/07/12(月) 02:07:13 ID:YlraqPWT
Franを導入したんですが、Mesh欠けが出現します
FormID FinderでMeshのパスを確認してからFraNewItem.BSAを覗いてみたところ
大文字が小文字になってたり等の違いはありましたが、パスは正しいようでした
どうもFraNewItem.bsaが読み込まれてない(?)ように感じるのですが、
原因としてはなにが考えられるでしょうか
ちなみにFraNewItem.bsaはFrans New Items BSA - Optimizedを使っています
256名無しさんの野望:2010/07/12(月) 02:32:48 ID:ziYpVgXJ
>>253
10.2から順繰りに更新している5870@1G、環境はWin7x64。
HDRもONで、似たような設定かな。
真っ暗は、Renderinfoで指定されるShaderを入れ替えている時に経験したよ。

この辺りはいかが?
257名無しさんの野望:2010/07/12(月) 02:35:25 ID:YlraqPWT
255ですが、自己解決しました
Oblivion.iniとCSのiniのsArchiveListの最後にFraNewItem.bsaを追記したら
ちゃんと読み込まれるようになりました
258名無しさんの野望:2010/07/12(月) 02:44:41 ID:sOz96SeS
声の差し替えがうまくいきません
MBPの種族を使っていますが、Ainmhiを参照してるようなので
そこにあったmp3と同じ形式(44.1kHz/64kbps/モノラル/16bit/CBR)に変換し
既存のファイルを全て上書きしたのですが、ゲーム中では無音になってしまいます

この方法では差し替えられないのでしょうか?
259名無しさんの野望:2010/07/12(月) 03:31:35 ID:g9mxodEm
>>253
その答えで分かったよ
クリーンインスコしなさい
260名無しさんの野望:2010/07/12(月) 07:26:10 ID:7SWvsxY8
バニラでひたすら盗賊やってステは非戦闘系ばっかに振ってたら
lv25で敵とまったく渡り合えなくなってしまった・・・
この状況を打開したいので、非戦闘クエストで手に入る強い武器防具を教えてください。
261248:2010/07/12(月) 07:36:02 ID:JCMeqibz
>>256
Renderinfo.txt見ながらShader3.0オン&ファイル差し替えで解決しました。thx!
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2Foblivion.ini#le900a0b
262名無しさんの野望:2010/07/12(月) 07:58:35 ID:ziYpVgXJ
>>261
おめーでとう。
HDRをエンジョイしてね!
263名無しさんの野望:2010/07/12(月) 11:29:15 ID:lH+EveLE
>>260

とりあえず強い武器はコロールのオブリゲート型MAPで手に入るヤツ、
某墓荒らしクエの墓所に隠してあるヤツ、ウンブラ かな

ウンブラは軽業で高所に上がって弓魔法召喚、あと絵筆でバリケード出来たかな?

防具はブラックソウルジェムのエンチャで、火雷氷の各シールド+魔法耐性*2
264名無しさんの野望:2010/07/12(月) 12:23:33 ID:yW5In03q
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9106320

ニコニコですまないが、この動画の12分ごろにアルゴニアンがしているポーズの詳細知ってるひといませんか?
265名無しさんの野望:2010/07/12(月) 13:15:00 ID:KeXt2arb
242ですが、MBP2chとHGEye Candyだけを導入してみたのですがOBMMのConflict detectorでMBP2chのRecord group(RACE)のところが赤く表示されています
これが原因でエラーが吐き出してるんだと思うのですが、これを解決するにはどうしたらいいんでしょうか?

紹介してるブログを色々探しているのですが、これといった解決策を見つけることができませんでした
266名無しさんの野望:2010/07/12(月) 13:17:27 ID:tA+nwq27
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_sc_0_3?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dsoftware&field-keywords=oblivion&x=10&y=19&sprefix=+ob
アマゾンoblivionて検索すると2480円のDVDと2980円のVideo Gameがでてくるけどどう違うんでしょうか?
どちらを買えばいいでしょうか?

あとMacなので、Parallels DesktopでXPを入れたのですが、プレイ可能でしょうか?

いくつもすみません
267名無しさんの野望:2010/07/12(月) 14:01:24 ID:AmtDakSy
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15273.jpg
このマントの詳細が知りたいのですが、分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
268名無しさんの野望:2010/07/12(月) 14:08:28 ID:5M0CrlSp
>>266
GotY版ならどっちも変わらない
俺GotY版二つ持ってるけどパッケージの厚さが違うからその違いじゃないかな
269名無しさんの野望:2010/07/12(月) 14:30:25 ID:tA+nwq27
>>268
ありがとうございます
取りあえず安い方ポチってきました
270名無しさんの野望:2010/07/12(月) 14:32:34 ID:yW5In03q
>>267
Tona's Mods Storeで売ってるやつかな?
装備がTonaさんのだし、たぶんそう
271258:2010/07/12(月) 15:12:05 ID:sOz96SeS
何度やってもうまく声が変わってくれません
>>258の形式で完全に既存のと同じはずなのですが…

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/133075.rar&key=oblivion
参考にファイルをうpしてみますので、どなたか御指南頂けないでしょうか?
長時間晒すものではないので、1時間程度でファイルは消えるようにしてあります
272名無しさんの野望:2010/07/12(月) 16:02:21 ID:AmtDakSy
>>270
tona's Mods Storeで無事発見できました。アンコライト装備のマントだったようです。
ありがとうございました。
273名無しさんの野望:2010/07/12(月) 16:29:12 ID:7SWvsxY8
>>263
ありがとうございます
墓とウンブラは分かりましたが
コロールのオブリゲート型MAPが見つかりません
大体どの辺りにあるのでしょうか
274名無しさんの野望:2010/07/12(月) 16:36:51 ID:Ld6T/Pxz
>>271
普通に聞こえる。設置場所が間違ってんじゃね?
てか、これメルブラの白レンか
ごちですw
275名無しさんの野望:2010/07/12(月) 16:55:52 ID:LYxYYw5x
Relics of Holy JusticeのMODを入れてレリック装備を取得したのですが、クエストを完了しないと装備できません
クエストには「〜shrine of Zenither outside the fort to have them renewed」と書いてあったのですが、
要するに「新しくするために武器をレーヤウィン教会の外の砦に持っていけ」とでてるのですが、
具体的になんて名前の砦なんでしょうか?砦なんて全く見当たりません。
攻略できた人教えてください

スレ違いなら然るべきスレに誘導をお願いします
276名無しさんの野望:2010/07/12(月) 17:13:45 ID:u9r4MgIc
レベル20くらいになって種族を変更しようと思いました。
WBの機能で無事変更は出来ましたが
種族の魔法効果が変更前の種族のままなのですが、これは諦めるべきですか?
277名無しさんの野望:2010/07/12(月) 17:18:45 ID:YNhIkZeZ
player.removespell、player.addspellをすればいいがな
278名無しさんの野望:2010/07/12(月) 17:30:13 ID:u9r4MgIc
>>276
ありがとうございます、やってみる!
279名無しさんの野望:2010/07/12(月) 17:55:47 ID:tiPBvxYj
クエストとかネタバレいつの間にかおkになっているのか?
280名無しさんの野望:2010/07/12(月) 18:11:53 ID:AyKzH8Qh
テンプレすら読めない屑の隔離スレだから
281名無しさんの野望:2010/07/12(月) 18:32:47 ID:fEDkYgs8
player.addspellはアビリティのIDを調べて書き出しておかにとダメよ
282名無しさんの野望:2010/07/12(月) 18:49:52 ID:CWIJNwft
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
RAM:2.0GB OS:XPSP3  GVA:GeForce 8400 GS

測定のサイトでは全てPASSの判定でした
上記PCでGame of the Year Edition Deluxeをプレイしようと考えているのですが
問題無くプレイできるでしょうか
また、MODの導入も考えているのですが、総合MODと呼ばれるような
大型のMODは導入可能でしょうか
283276:2010/07/12(月) 18:49:56 ID:u9r4MgIc
>>277
>>281
やってみますた。
CSで調べて(大変だったorz)コンソールでうまくいきました!
前の種族MODを外してもロードできたし
mpc関連のespも編集しなおして問題なし。
これでムーンシャドウエルフで遊べるよ、ありがとうー。
284260:2010/07/12(月) 19:10:42 ID:7SWvsxY8
>>279
もしかして私の質問はネタバレスレでやった方が良かったですか?
285名無しさんの野望:2010/07/12(月) 19:28:51 ID:uvf6IQ5t
>>282
現状だとバニラは出来るけど大型MODは無理なレベルかな
CPUもGPUも現行に載せ換え出来る世代だと思うけど
詳細は自作板で聞いて
286名無しさんの野望:2010/07/12(月) 19:40:21 ID:YLQThe7h
>>282
VRAMがいくつかしらんが、OOOぐらいならそこそこ動くかと
287名無しさんの野望:2010/07/12(月) 19:51:44 ID:CWIJNwft
>>285
ありがとうございます

>>286
VRAMは512です
288名無しさんの野望:2010/07/12(月) 20:10:17 ID:dOZBPmua
その辺りに歩いているカニとかライオンを家で飼おうと思っているのですが、
MoveTo playerだと、長距離でよびだせず、
100円猫をメイジギルドで手に入れた死体操作杖を使い、街に入れようとしても、
街の門でばたりと息絶えてしまいます。

外の生き物を家で買うことはできないのでしょうか?
289名無しさんの野望:2010/07/12(月) 20:12:04 ID:aCtuP5H9
>>287
PC周りはこっちのが確実だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275322903/
290名無しさんの野望:2010/07/12(月) 20:36:18 ID:+6snwwZ0
>>84で特定地域に入れなかった書き込んだものですが、バグ修正ファイル入れても駄目でした。
でもNPCと一緒に入ると落ちませんでした。modが原因かなあ・・・
291名無しさんの野望:2010/07/12(月) 20:42:54 ID:fEDkYgs8
>>290
そりゃ何の情報もなしには誰も答えられないよw
バニラじゃ少なくともそんな事はないし単体大型MODでも無い
何らかの組み合わせなのは間違いないとは思うよ
292名無しさんの野望:2010/07/12(月) 20:44:57 ID:3dioAIY8
だからといってMoDのリスト晒されて分かるやつがいるとも思えんけどな
293名無しさんの野望:2010/07/12(月) 20:50:31 ID:JWobhVLO
>>265
MBP2chはデータの調達に難儀したけど、導入は説明通りやればあっさりできた気が
します。
ttp://oblivion.forum.jpmod.net/viewtopic.php?f=10&t=130
ここのomod版fll分割データをDL>統合>obmmで導入したと思うんだけど
入れようとしてるのが不安定な旧版、統合ミスってる、いきなり++入れようとしてるな
んて事は無いかな?それは問題無いってんならすまんわからん
294名無しさんの野望:2010/07/12(月) 21:22:39 ID:rZuxhBgo
OSR4.1でMaxFPS=60にして普段は快適なんだが、インベントリ開いた途端にfps数百まで上がって
PCが爆音になるのでじっくり着せ替えもできねえよ。エスパーの人なんとかして!!

ちなみにXP SP3・HD5770でオブリ側のV-Syncはオフ。
V-Syncとればfpsは問題ないが、マウスがややもっさりするから嫌なんだ
295名無しさんの野望:2010/07/12(月) 21:31:41 ID:7qCrwc9n
see you sleep と 腰くね って結局同居できないのですか?
また、sleep単体でもベッドで寝てもレベルアップせずし、
腰くね単体で長時間放置してもぜんぜん腰くねしません。
obseのバージョンが15cなのが原因なのかなんなのか分からないです。

ちなみにgame of the year版で、MBPやHGCEを入れてます。
296295:2010/07/12(月) 21:38:18 ID:7qCrwc9n
>obseのバージョンが15c
嘘つきましたobseは0016です。
日本語パッチがv0.15cでした。

あと日本語の乱れは堪忍してください!
297名無しさんの野望:2010/07/12(月) 22:03:26 ID:VzzPWKMA
>>295
不具合内容知っていれば問題なく同居可能です
ttp://oblivion.z49.org/logs/ask/1273035429.html.gz#R162
レベルアップしないのは他に原因があるのではないでしょうか
アイドルモーションが起きないのも他に原因があると思います
see you sleepと併用してそのような不具合は今の所起きた事はないです

あとobseは最新版を使いましょう、特殊な事情が無い限り最新版以外を使うのはデメリットしかありません
298名無しさんの野望:2010/07/12(月) 22:28:41 ID:7qCrwc9n
>>297
obse最新使うのがいいのでしたか!

日本語化パッチのバージョンによっては相性悪いと某wikiに乗っていたので、
確証とれてるとされているバージョンを使ってました。

最新版試してみます!
299名無しさんの野望:2010/07/12(月) 23:10:30 ID:yW5In03q
>>288
Cheydinhal Petshop
ttp://elderscrolls.filefront.com/file/Cheydinhal_Petshop;64749

カニはいないが熊はいる
300名無しさんの野望:2010/07/12(月) 23:11:48 ID:yW5In03q
ごめん、カニいた
ただ、そこら辺にいる動物をスカウトできるものではなかったので
ご希望通りかはしらないが
301名無しさんの野望:2010/07/12(月) 23:14:16 ID:vqZg+cGl
質問を
髪に掛かった口の部分の歯が表示されなくて欠けてるように見えるのですが
この対処方などありますでしょうか?
髪が口に被さってないキャラは全員歯が全部表示されてましたので少々疑問を
302名無しさんの野望:2010/07/12(月) 23:38:46 ID:Y4plYPrA
>>273

確実なのはコロールゲート、基本的にゲートはランダムだから新しく発見したゲートに入る前にセーブして目的のオブリビオンになるまでリロード
クバッチやフラー!!みたいにクエスト絡みは固定だと思って、それ以外で試すといい、一度入ると固定されるから注意

特徴は中央に7本メイン塔の周囲にサブ6本がほぼ均等に、ゲートの後ろ(北)に斜めに傾いて一本

ま、詳しくはWikiでも見て
303名無しさんの野望:2010/07/13(火) 01:08:43 ID:ijU5sP1f
>>294
自分はOSRのMaxFpsを上げたら、倒した敵がゴム人形のように変形するくらい
高速回転しつつ壁や地面を跳ね回るって不具合が起きた。
音と自キャラの首もやばっかった。
下げたら治まって、今は外してますけど
304288:2010/07/13(火) 01:36:56 ID:V4BBAZ8K
>>299
探してもらい、ありがとうございます。
しかし、買うのはちょっとちがうかなあと自分で色々探してたところ、
何でもコンパニオンにできるというMad Companionship Spells を見つけました。
今から試してみます。
305名無しさんの野望:2010/07/13(火) 01:55:12 ID:l8ApYrgX
>>304
それ、カニとかライオンなどはコンパニオンにできねえぞ
306名無しさんの野望:2010/07/13(火) 02:10:25 ID:V4BBAZ8K
(´・ω・`)
307名無しさんの野望:2010/07/13(火) 05:28:41 ID:2+qVaTfT
なんというタイミング
mpcとMad Companionship Spellsが併用できるどうか聞きに来たんだけど
大丈夫なんでしょうか?
308名無しさんの野望:2010/07/13(火) 06:47:25 ID:T+faf1UM
>>307
問題ない
309名無しさんの野望:2010/07/13(火) 09:03:12 ID:sVl3Zkfy
Shivering Islesクエストの最初のゲートで会話を最後まで進めたのですが、
ハスキルがその後固まってしまい何も起きずクエストが進められません。
ロード順を変えてみましたが駄目でした。何がいけないんでしょうか。
310名無しさんの野望:2010/07/13(火) 09:07:47 ID:9X0aLd9Z
コンソールでkillしてみれば?
311名無しさんの野望:2010/07/13(火) 09:08:01 ID:bFSupkR6
>>309
クエスト関係の質問はネタバレスレ推奨
あちらで固まるタイミングとか説明したら答え得られるかも
312名無しさんの野望:2010/07/13(火) 15:39:27 ID:Jylee0gc
Wrye Bashでのタグ付けを勉強中です
(Wrye Bash タグでググると一番上に出てくる定番サイトさんはすでに見ています)
Rebuild Patchをしようとすると新しくウィンドウが開き、
左にMerge Patches、Import ○○などの項目が、右にそれを適用できるesm、esp類の一覧が出ますよね
ここで右の一覧に名前が出ているものは、すべてチェックを入れてもいいのでしょうか?
もしくは入れるべきなのでしょうか?

たとえばMerge Patchesに項目が出ているものはすべてマージしたうえで、
ディアクティベートしてしまって問題ないのでしょうか?
313名無しさんの野望:2010/07/13(火) 15:44:54 ID:7pLx9Xp3
>>312
しょっちゅう大幅に構成変える場合戻すのが面倒なので、Bashed Patchでマージはしてないですね
パッチ再構成の時間も長いのでだるいですし、マージしてghost化しないとesp数255超えちゃう環境じゃない限りそれほどメリットは無いと思います
314名無しさんの野望:2010/07/13(火) 15:51:05 ID:Jylee0gc
>>313
レスありがとうございます
少なくともMerge Patchesの項目に関しては「チェックを入れるべき」というわけではないということですね
ということは他の項目も必ずしも全部にチェックを入れた方がいいというわけでもなさそうですね

ちなみにねこそぎチェックを入れても「大丈夫かどうか」という点についてはどうなんでしょう?
つまりチェックを入れたばかりにおかしなことになった、みたいなことは発生するのでしょうか
315名無しさんの野望:2010/07/13(火) 16:01:25 ID:7pLx9Xp3
>>314
意図しらないで入れたら、以前と違う状態になることはありますよ。
ただし起動しないとか動作がおかしくなるという事はあまり無いです。

インベントリ、レベルリストあたりは、自分の好みで当てなおしてゲームに反映させる事が可能です
入れたら変わってしまったとか、タグ付け忘れたModがあって反映しなくなったというのはあります。
最新の285だと相当弄る箇所が多く、ちょっとしたシステム変更Modを入れる必要が無いほど充実してますね。
316名無しさんの野望:2010/07/13(火) 16:25:59 ID:SBIB+4vW
ダウンロードでの購入を考えているのですが
その場合、日本語化はsteamで買ったものしかできないとのことなのですが
steamがつながりません
実質、ダウンロード版での日本語化は現在無理なのでしょうか?
317名無しさんの野望:2010/07/13(火) 16:28:28 ID:Jylee0gc
>>315
Merge Patchesは名前があるものは全部混ぜて
全部チェックを外しちゃっても大丈夫なのかが気になってたんですが
挙動は変わるかもしれないけど大丈夫かどうかでいえば大丈夫(?)ということでしょうか
他の項目も予想外の変化はあるかもしれないけど
「大丈夫かどうか」という点でいえば大丈夫ってことですよね

少なくとも、絶対必要なものが「Rebuild Patchでチェック→espはディアクティベート」とかによって
抜けてしまって不具合続出的なことはないようなので安心しました
レスありがとうございました
318名無しさんの野望:2010/07/13(火) 17:14:20 ID:fry09tFy
読み込むespが多いほど不安定になると公式フォーラムでdev_akm氏かWrye氏が書いてたから
俺はBashed PatchにMargeしてAuto Ghostを掛けて可能な限りespを減らしてる
319名無しさんの野望:2010/07/13(火) 17:21:14 ID:KPPxGrXj
Supreme Magickaをいれたところ、
Frost Shield Ringを装備させてたmpcコンパニオンに延々とエフェクトがでています。

改善方法はありますか?
320名無しさんの野望:2010/07/13(火) 18:12:15 ID:P6fqoaje
>>302
ありがとうございます
しばらくコロールの周りうろちょろしてみますね
321名無しさんの野望:2010/07/13(火) 18:17:13 ID:P6fqoaje
>>316
wikiより転載
>direct2drive版は実行ファイルが違うため日本語化パッチが使えませんし購入も面倒なのでお勧めしません
322名無しさんの野望:2010/07/13(火) 18:46:21 ID:8Ts1xPJE
DarkUId DarNを導入し、インベントリ画面の文字のズレを直そうと「^」キーでobjaを起動させようとすると必ずフリーズします
「\」キーでのゲーム内日本語入力の際も必ずフリーズ
ゲーム起動前にobja_config.exeを起動させ設定してみましたがどうもうまくいきません
この現象の解決方法。または他の方法でのズレの解消法があれば教えてくらさい

ちなみに日本語化はしとしん版使用で完了してますボスケテ
323名無しさんの野望:2010/07/13(火) 18:47:37 ID:JOqwUSrW
ずっとVanillaでやって来て昨日SI入れて日本語化パッチとかMOD当てなおしたんだけど松明とドアにカーソル重ねたときに出てくる文字(〇〇の家とか)が日本語化されないんですが仕様なんでしょうか
Vanillaから消してまっさらの状態から入れなおしてみたりロード順を変えてみたりしたのですがダメでした
もし何か考えられる原因があるなら教えていただきたいです
324名無しさんの野望:2010/07/13(火) 18:58:48 ID:qXaju3vE
>>322
OSの種類も日本語化パッチのバージョンも
フルスクリーンかどうかも書かれてないとか答えようにも情報少な過ぎて無理
日本語化パッチ専用掲示板あるんだしそっちで作者に聞けばいいんじゃね
325名無しさんの野望:2010/07/13(火) 19:20:06 ID:QO6Y7jOE
>>301なのですが
あの後色々な髪型で調べたところやはり髪が口に被ってるとその部分の歯が表示されません
やはり解決策は短い髪に切り替える・・・ということですかね?
326名無しさんの野望:2010/07/13(火) 19:22:33 ID:ElFAtBJc
>>323
Wrye Bashで日本語化対象のMODにC.NAMEタグをつけてリビルドパッチするとか
TES4EDITでCELL情報見てみるとか
気にしないとか

いやホント気にするのならその辺のツールを使いこなせないと、
この先のMOD導入人生でセル名だけじゃなくていろんな所が英語化していくんですわこれが
327名無しさんの野望:2010/07/13(火) 19:25:53 ID:3EW6FjGu
MODによっては台詞すらも上書きされるからなぁ
>>326の言うようにツール類の知識は身につけておかないと
日本語表記のみの環境を維持するのは難しいと思うぞ
328名無しさんの野望:2010/07/13(火) 19:33:03 ID:JOqwUSrW
>>326-327
ありがとうございます
全く何のことを言っているのか分からないですがとりあえずそのツールのことググっていろいろ調べてみます
俺には無理っぽいなら気にしないで遊びます
329名無しさんの野望:2010/07/13(火) 20:38:39 ID:W9D5Cv4D
オブリビオン買って、今日届きました。
wktkでやってみようと思ったのですが、ランチャーからプレイを押すと
問題が発生しました。プログラムを終了します。
っていって遊ばせてもらえないのですが、どなたか原因に心当たりはありませんか?
PCのスペックは問題ないと思います。
330名無しさんの野望:2010/07/13(火) 20:43:28 ID:NPw5xx9Z
再インストール

とりあえずスペック書けば
331名無しさんの野望:2010/07/13(火) 20:47:37 ID:W9D5Cv4D
pentium dualcore、メモリ2G、グラボGeforce9800
足りないですか・・?

とりあえず再インストール試してみます。
332名無しさんの野望:2010/07/13(火) 21:12:47 ID:JOqwUSrW
323、328ですが>>326で教えてもらったツール使って順番配置しなおしたら日本語化できました
どうやらUnoficcialPatchで再翻訳されちゃってたみたいです
日本語化の前にロードしたら治りました
便利なツール教えていただいてありがとうございました
333319:2010/07/13(火) 21:15:30 ID:KPPxGrXj
調べたらElemental Shieldは効果が変わるんだね

iniのSet SMElementalShieldFactorを5から0に変更すれば治るけど効果も元に戻っちゃうし
なかなか良い調整だからそのままでやりたいんだけどなぁ・・・
334名無しさんの野望:2010/07/13(火) 21:25:17 ID:F5QzE7ve
My Documents/My Games/Oblivion以下に設定とかセーブ
Program Files/Bethesda Softworks/Oblivion以下に本体があるのは分かるんだが、
それ以外に何か干渉するファイルとかある?
バニラに戻しても綺麗サッパリ消してもあるバグが残ってて困ってる…
335名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:06:44 ID:kTWEOIve
へんな質問ですみません。
現在MMM+OOO+DR+Midas+MBPで遊んでます。
まだLvも低く序盤も序盤という所なんですが、
インペリアルシティ近くのバーチュー砦(Fort Virtue)を探索していた所、
なんだか聞きなれない変な声が聞こえるなーと思っていたら
突然前方からすごい勢いでレイスみたいなのが突っ込んできたかと思ったらキャラがコテンと倒れて動かせなくなりました。
一体これがなんなのかよくわかりませんが、全く操作が出来なくなる為、対策を知らずにこれ以上潜るのは危険かなーと感じています。
というわけで対策を教えて下さい。
336名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:07:53 ID:Jylee0gc
>>332
日本語化MODはなるべく上でロードしないと後々不具合が出たりしますよ
他のMODによって日本語に戻ってしまう問題は、espのロード順を変えることで対処するより
Wrye BashでのNamesのインポートなどのやり方を覚えて対処した方が安全
337名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:08:03 ID:srfWnsB3
>>325
件の現象は仕様的要素が強いために、
どうしてもお歯黒がイヤ!
と言う場合は断髪をお勧めします。

ちなみに、我が家にもお歯黒が何名かおります。
338名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:09:43 ID:pNcPb2Xp
>>335
MMMかOOO外せ
339名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:10:33 ID:7pLx9Xp3
340名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:18:12 ID:63eoW6dX
つれてるコンパニオンが強すぎるんだけど弱くする方法内?
ステータスを弄りたい
コンソールはロードしなおすたびに打たなきゃいけないからめんどい
なんかお勧めのMODないですか?
341名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:18:44 ID:kTWEOIve
回答ありがとうございます。
あの趣味の悪いのはMMMかOOOの追加MOBなんですね。
しかし、序盤育成の支えであるアンデッドダンジョンまで危険地域になってるのは悲しいですねー。
とりあえず心臓に悪いので次奴を見たらそっとkillしようと思います。
342名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:22:34 ID:mubVaTlV
ネタバレスレの484ですが
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/484n-
343名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:37:57 ID:3xOB0SJk
二つほど質問させてください。

盾を装備したときの防御値上昇についてなんですが、
両手武器と同時に装備したときに防御値が加算されないので
片手武器装備時に相手の攻撃に対して防御の構えをとった場合のみ
盾の効果が現れると考えてよろしいのでしょうか。
それとも、片手用武器装備時には盾を身構えなくても効果が出ているのでしょうか。


もう一つは、
先日ブラヴィル前を歩いているとアイレイド遺跡の近くで
タイタニックのポーズで死んでいるNPCを発見しました。
思わず笑ってしまいましたが、同時に恐怖を覚えました。
resurrectしてあげましたが、これはいったいどういう条件で起こるのでしょうか。


よろしくお願いします。
344名無しさんの野望:2010/07/13(火) 22:51:39 ID:bFSupkR6
タイタニックのポーズってあれか?こう、直立して手を横に伸ばすポーズ。
それなVRAMキャッシュ開放系MODの仕業だ。要するにどう倒れてるのかの情報が消えてるんだ
345名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:07:16 ID:yO0xYyEN
9800GTXのVRAM512MBのグラボなんですが、なるべくパフォーマンスを変えずに
「360阪と違って綺麗だな〜」程度にグラフィックを強化して遊びたいのですがおすすめの
グラ強化テクスチャを教えてください。
いつもは1980*1080で遊んでおり通常時の消費VRAMは平均300くらいです
346名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:20:08 ID:ZauAc1Y1
>>345
グラボだけで見るならQTP3を入れても大丈夫
ただCPUがネックになるかもしれない
347名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:21:54 ID:JHB8MGHB
天候系と水質系はFPSにそれほど影響でないって誰かが言ってた
348名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:30:41 ID:LnKeF5LJ
そもそもその解像度は無駄なのでは?
モニターにスケーリング機能がついてなければ仕方ないけど
349名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:43:30 ID:3xOB0SJk
>>344
なるほど!
確かにLazyPCBを入れています。
こんな副作用が出るんですね……。
深刻な状況ではないとわかり安心しました。
外すかどうかは悩みどころですが。

ありがとうございました。
350名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:48:23 ID:srfWnsB3
>>340
mpcならば、config魔法でステータスを調整出来るはず。

我が家は別途CSにて専用種族をあてがい、それをもってステータスをかなり低めに設定しとります。
351名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:50:22 ID:ijU5sP1f
>>329
スペック足りてるはずなのに起動できないってケースは
DirectX, VGA, サウンドカードのドライバ更新したら解決
したって報告多いよ
352名無しさんの野望:2010/07/13(火) 23:53:57 ID:yO0xYyEN
>>346
CPUはq6600で3.2で常用しています。
353名無しさんの野望:2010/07/14(水) 00:03:29 ID:ijU5sP1f
>>345
場所建物追加ModのUnique Landscapesシリーズとかどうかな
競合の問題あるらしいんで自分じゃ試したこと無いんだけど、日本語化くらいしか
してねぇよってんならいいんじゃないかな
http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod
に、しとしん版日本語化ファイルもあるみたいだし

>>349
キャッシュ開放Modは初期設定が、これ無いと速攻重くなるとか強制終了多発って
人向けになってるの多いから、余裕あるなら調節してみたらどかな
354名無しさんの野望:2010/07/14(水) 00:36:55 ID:FsBmmTwZ
>>353
私の環境では保険の意味合いが強いです。
iniファイルがあるようなので調節してみます。
ありがとうございます。
355名無しさんの野望:2010/07/14(水) 00:48:37 ID:azOcVPVJ
呪文吸収のアビリティに関して幾つか質問させてください。
1.
単位はptになっていますが、例として合計で50ptある場合、
本来100ptのダメージを受ける呪文攻撃を受けた時、50ptまでを吸い取り、
残り50ptは普通に食らうという解釈でよいでしょうか?
2.
ダメージ/secの魔法攻撃を受けた場合、
毎秒のダメージごとに吸収の判定があるのでしょうか?
3.
自分に魔法ダメージを与え続けるエンチャント装備と呪文吸収の組み合わせはマジカ回復の手段として成立しますか?
4.
吸収装備を揃えるよりアナトロック座で開始したほうがいいですか?
356名無しさんの野望:2010/07/14(水) 01:20:34 ID:dWpmughR
>>355
1.よろしい
2.あります
3知らぬ
4.吸収装備そろえるのが辛いならそのほうがいいんじゃね
357名無しさんの野望:2010/07/14(水) 01:48:35 ID:Q2wB+SP3
ゲームを再インストールしたら、当たり前ですがフォント設定がデフォルトに戻ってしまいました
幸い、前にインストールしていた時点でのバックアップは取って置いてあるのですが、
フォント設定はどこに格納されているのでしょうか?
358名無しさんの野望:2010/07/14(水) 02:03:24 ID:Q2wB+SP3
自己解決しました
セーブがある方のOblivionフォルダのobja.iniに記録されてました
359名無しさんの野望:2010/07/14(水) 02:38:34 ID:zgWyiSoH
RFSを3.1→3.1x→3.3と新規フォルダで上書きしてから、
それをOBMMで導入しまして、店・アップル神殿・トライアルダンジョンは確認できたのですが、
土管の先の土管から行く、Great Chapel Romuskaとアップル神殿のダンジョン部分
が入ると画面が真っ黒になってしまいます。動けはするのですが。
また、Hero's Mantも店員が売っていないのです。データ破損なのか
それともPCが古いので性能不足を疑うべきでしょうか?
解決策or試してみるべき事等あれば、アドバイスをお願い致します。

OS:XP
VGA:GF7600GT Nvidia Black Screen Bugs New Fixes導入済
CPU:Pen4 2.80(2CPU)
メモリ:3326MB
他MOD:MBP EVE HGEC HiyokoStore Tona's_MoDstore AS StylishJamp しとしん日本語化
360名無しさんの野望:2010/07/14(水) 04:15:19 ID:szRAHZLT
てすと
361名無しさんの野望:2010/07/14(水) 04:18:01 ID:szRAHZLT
やっと規制解除されたー><

早速質問なのですが、MODの数に追加制限ってあったんですか?
装備MODなど色々追加してたら一定数で起動しなくなりました。
1個づつチェックしてたんですが、起動しなくなったら追加したMODのどれか1個削除したら起動したんで。
362名無しさんの野望:2010/07/14(水) 04:24:06 ID:V4GGq+qN
ある。esm , espは255個まで。
それ以上入れたければマージするのが一番
方法はググれば解説してるブログがいくらでもある
363名無しさんの野望:2010/07/14(水) 04:29:45 ID:szRAHZLT
>>362
thx。
挑戦してみます。
364名無しさんの野望:2010/07/14(水) 04:43:08 ID:9eFhhqr6
>>356
嘘つくな

>>355
1.魔法吸収は確率。50なら50%の確率で魔法吸収、50%の確率で魔法の効果を受ける。
2.ありません。当たった時に吸収ならそこで終わり、ダメージだったら効果が切れるまでずーっとダメージ。
3.selfの魔法は吸収しません。逆に相手の魔法は回復でも吸収する可能性があります。(お祈りも吸収することがあるので病気治療とかは注意が必要)
4.50%吸収がそのままつくのはかなりでかい。ただマジカ自然回復が無くなるのは結構痛いので、Steel-Blue Entoloma Cap x Flax Seedsでポーション作るとか対策が必要。
365名無しさんの野望:2010/07/14(水) 05:49:20 ID:szRAHZLT
moonshadow elvesのバフ切れる時間帯で隠密スキルが254とか急激に上がったんですけど
何かおかしいとかではなく、そういう設定の種族?
366名無しさんの野望:2010/07/14(水) 06:18:41 ID:odDLKxu8
>>364
3.に補足すると最近のUOPではお祈りに対する魔法吸収はしないように修正されているはず
(吸収や反射を無視する設定を追加している)
Atronach座でそれを見越したMagicka回復を考えている場合は注意ねw
367319:2010/07/14(水) 07:03:46 ID:9eFhhqr6
>>366
お祈り自体に元々マジカフル回復の効果があるよ
368名無しさんの野望:2010/07/14(水) 07:20:52 ID:NANorxVE
OOO用のCoin traderでMODのれどめに↓のようなことが書いてあったんですけど、
>COBL付属のOOO 1.32-Cobl.espをアクティブにしている場合、OOOのAyleid CoinをCobl用に置き換えてくれます。
 >(ゲーム内のOptionsに自動的に変換するか否かのメニューがあります。)

自分はOOO 1.32-Cobl.espをアクティブにしていますが、ゲーム内のCoblによるInventoryのMIsc
にあるoptionから探してみても、Aleid Coinの置き換えのオン、オフ、のような選択肢は見当たり
ません。それで、ゲーム内のAleid coinは二種類あります。どうしたら一種類になりますか?
369名無しさんの野望:2010/07/14(水) 07:31:07 ID:vGU7T6iB
>>368
Cobl用ではなくOOO内で2種類IDあるけどそれではないでしょうか?
370名無しさんの野望:2010/07/14(水) 09:17:02 ID:o5otG0MY
アイテムを置き換えるのはCoblのOptionメニューにあるCoblize Items
自分で弄っていなければデフォルトでオンになってる
Ayleid Coinが複数あるのは他にCoinを追加するMODを入れてるからだろう
371名無しさんの野望:2010/07/14(水) 09:26:12 ID:t7mpP+BG
>>369
>>370
refscope導入して確認したところ、Ayleid CoinはCobl Main.esmで
アイレイドのコインはMart's Monster Mod - Gems & Gem Dust.esp
でした。ということは、OOO 1.32-Cobl.espはちゃんとOOOのAyleid
CoinをCobl用に置き換えているということですね。Mart's Monster
Mod - Gems & Gem Dust.espによるコインはCobl用にはできない
んですかね。
372368:2010/07/14(水) 09:27:46 ID:t7mpP+BG
ID変わってました。
373名無しさんの野望:2010/07/14(水) 09:49:49 ID:o5otG0MY
OOOを入れてる環境でGems & Gem Dustは使わないほうがいい
374323:2010/07/14(水) 10:55:21 ID:wSdgipnc
>>336のレス見てWryeBashと悪戦苦闘してるのですが
しとしん版日本語化のespファイルからexport→Name
で出力されたcsvファイルをリビルドパッチでチェックいれてOK押して
Bash Patch,0.espを一番最後にロードするって言う手順でいいのでしょうか

上の手順でやってTES4Editで見てみたところ翻訳されているのが本だけで
他の人名やアイテム名は全く関わってないみたいです
いろんなオブリビオンのブログで書いてある通り
名詞日本語化MODからエクスポートしたcsvファイルの頭にzを付けて一番下でリビルドしています
なにが原因かわかれば教えてもらいたいです
375名無しさんの野望:2010/07/14(水) 11:07:02 ID:vGU7T6iB
>>374
日本語ModにネームタグつけてBashed Patchでチェック入れちゃうだけで名詞全部日本語になるのでその方が簡単
376名無しさんの野望:2010/07/14(水) 11:56:30 ID:GmBL4V4I
まぁ上手くCSVが読めてないと思ったら
BashPatch0に対して直接ImportNameでCSV指定してみたらどうかな?
377名無しさんの野望:2010/07/14(水) 12:12:47 ID:v/i53toI
>>376
日本語化関係以外もImportしないとNamesタグで上書きされるのかね
378名無しさんの野望:2010/07/14(水) 12:17:51 ID:GmBL4V4I
BOSSでNameタグとか勝手についてることあるしJPMODは上の方の順番だからねぇ・・
ESP数多くなると把握しきれてないことは良くあるし
379240:2010/07/14(水) 13:45:06 ID:WAzbYMXL
pluginsフォルダを空にした状態で起動すると、文字化けするもののゲームは起動できました。
問題はobja_12416.dllとobja_config.exeをpluginsフォルダに入れると起動しなくなることです。
OBSE0018と日本語化パッチ0.16b3の組み合わせで行っています。
380名無しさんの野望:2010/07/14(水) 13:50:37 ID:dIrRXoN6
別のスレでBU装備(装備破壊MOD)のタイマーとかの判別式を
ゆるくすれば、FPS軽減できると描いてあるんですが、これは
具体的にESMかESPのスクリプトのどの部分ですか?
381名無しさんの野望:2010/07/14(水) 14:43:08 ID:0BN3OXVj
二足歩行のNPC・モンスターの抜刀後の挙動がおかしくなりました。
通常は両足を交互に動かして移動するところ、片足を半歩ずつ前に出してすり足のように移動します。
そのため、走っているのにスピードが出ない状態です。PCは正常に走ることができます。

いつ頃からこうなったかわからないため、もしこのような症状が出るMODがありましたら教えてください。

主な大型MODは、FCOM、CUO、WAC、HMC、DRです。あとOSRも入れてます。
HMCとCUOは最近導入したので外してみましたが、変化はありませんでした。

どうぞよろしくお願いします。
382名無しさんの野望:2010/07/14(水) 14:47:55 ID:vGU7T6iB
>>381
HMCはモーションファイル大幅に書き換えちゃうから、そのまま外すとまともに動作しなくなると思いますがその辺は大丈夫でしょうか?
DRともかなりかぶりますから、DRとHMCの導入や解除でおかしくなったかもしれません
383名無しさんの野望:2010/07/14(水) 15:34:10 ID:QtYeb8Ws
>381
アイドル系のmodでそんな感じの不具合でたことあるな
384名無しさんの野望:2010/07/14(水) 15:37:08 ID:rpo5xA9P
>>381
その MOD編成 だとFCOM いらないんじゃ……?
385名無しさんの野望:2010/07/14(水) 16:03:16 ID:PP1YcsBC
現在のレベルでスキルレベルがいくつあがったか表示してくれるMODを探しています。
あと、ゲーム中にウラでブラウザ参照すると、ゲームが文字化けしてしまう。
対策方法ないでしょうか? よろしくお願いします。
386名無しさんの野望:2010/07/14(水) 16:05:37 ID:Lm3WiYZT
KvatchのMatius隊長がいつまでもパンツ姿で不憫です。
元の鎧姿に戻してあげる方法はありませんか?
387名無しさんの野望:2010/07/14(水) 16:09:17 ID:yS6X7ZmQ
FCOM環境を快適動作させる為のスペックについて質問です。

OS :WinXP(SP3)
CPU:Core2Duo E8400
RAM:4G
VGA:GeForce9600GT(512M)

上記スペックのPCで、グラフィック強化系MOD導入無しの環境です。

1.FCOM(OOO+MMM+Fran+WarCry)+WAC
 屋内(主にダンジョン)の平均FPSが20〜30、

FCOMを外して

2.OOO+MMM
 やはり平均FPS20〜30

OOOを外して

3.MMM+Fran+WarCry+WAC
 平均FPS50〜60となります。

コンソールからデバッグテキストを表示させ、
sdt 5
とすると、1.と2.の環境ではスクリプト負荷が20〜30%、
3.の環境ではスクリプト負荷10%前後を推移します。

OOO環境下でのCPU使用率がボトルネックのようなのですが、
FCOM(OOO+MMM+Fran+WarCry)で屋内平均FPS50を維持できるスペックは
どの程度のものでしょうか。また、上記スペックのPCで
FPS改善できる方法があれば教えてください。
388名無しさんの野望:2010/07/14(水) 16:19:26 ID:GmBL4V4I
>>381
そりゃ入れすぎだなぁw
HMCあたりが怪しいねぇ・・

たぶんモーションの読み込みがおかしくなってるから
一度初期化してみるのがいいかな

手順
@_maleとspecialanimsから一旦Kfファイルを全部退避させる

AOBMM>Utilities>ArciveInvalidationでBSA alterationを選択して
 Meshesにチェック入れて実行する

Bこれでモーションが初期化されるから初期化確認をゲーム内でする

C確認できたら再度退避させたKfファイルを戻す

以上の手順でどうなったか経過を書いてみて

389名無しさんの野望:2010/07/14(水) 16:20:54 ID:QtYeb8Ws
>386
着て欲しい鎧か服をスリで渡すと
来てくれるかも
390323:2010/07/14(水) 16:38:01 ID:wSdgipnc
>>375-378
即レスありがとうございます
今帰ってきました

>>375のやり方はNameタグ付けてespファイルにチェック入れて
BashedPatchを一番最後に読み込ませればおkってことですかね
WryeBashがそもそもどういう役割を果たしているのかも理解できてないのですが
言われたとおりにやってみます
ありがとうございました
391381:2010/07/14(水) 16:46:09 ID:0BN3OXVj
>>382 >>383 >>388
皆さんありがとうございます!
以前他MODクエとの兼ね合いから、HMCを一旦外して再度入れなおしたことがありました。
388さんの手順を行いましたが、変化は見られませんでした。

非常に不自然な世界ではありますが、深く考えずMOD入れまくったことが原因ですから、このまま続けようと思います。
本当にありがとうございました。

>>384
最初はFCOMとDRだけだったんですが、あれもこれもと導入しているうちにこんなことになりました。
392名無しさんの野望:2010/07/14(水) 16:49:09 ID:rpo5xA9P
おおぅ。387のおかげで 今まで、盛大に勘違いしていた事に気づいたよww
穴があったら入れたい。

>>386
MODを使用しても構わないんだったら CT trade や ForcePickPocketを使用してみては?
393名無しさんの野望:2010/07/14(水) 17:28:20 ID:SZfZK+8j
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15203.jpg

地図を拡大表示させたくてMajorJims UIを入れたのですが、このように世界地図・屋内地図が表示されません
地図・アイコンが見えないだけで一応ファストトラベルはできるようですが・・・
他にbtmodに変えても同様でした 何か良い方法は無いでしょうか
394名無しさんの野望:2010/07/14(水) 17:29:47 ID:GmBL4V4I
>>391
Bまでやってバニラ状態に戻らない
モーションがおかしいままって事かな?

Bを確認しないでCまでいったんならKfファイルの問題なのか
スクリプトの問題なのか判別できないよ
395名無しさんの野望:2010/07/14(水) 17:34:50 ID:qoLtkS5O
種族追加系はMBP2ch++
体系変更系は女性キャラはHGEC
男性キャラはMaleBodyReplacer-v5-Beta
をそれぞれ入れてるんですが
Khajiitの♀、LycanthropeElfの♂、Orogの体のテクスチャがずれを起こし
Tatoo付きのMysticElf系(LongEarsとかRobo含む)の♀、TangMoの♂、Carrierの♀、DarkElf(LineageU)、Elf(LineageU)、
Humanの♀((t)含む)、IceElfの体のテクスチャが一色状態です。
どうすればきちんと表示できるのでしょうか?
教えてください。
(MysticElf系の♂とTatooなしの♀はMaleBody付属のテクスチャ入れたりImperialのテクスチャリネームしてぶちこんだりで表示できるようにはなってます)
396386:2010/07/14(水) 17:41:43 ID:Lm3WiYZT
ありがとうございます。
隊長は壊れた装備をまだ持っているようなので、
なんとかこれを着せたいと思っています。

>>389
スリで入れようとしても、その箱には入れられませんという内容のメッセージが出て失敗してしまいました。

>>392
ForcePickPocketについて検索しましたが、調べ方が悪いのかヒットしませんでした(涙)
アドレスもしくは正式名称をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?
397381:2010/07/14(水) 17:45:06 ID:0BN3OXVj
>>394
失礼しました。
Bまでやり、敵の走る動きがバニラ状態に戻っていないことを確認し、Cを行いました。
398名無しさんの野望:2010/07/14(水) 17:47:37 ID:GmBL4V4I
>>396
スリは重さ0の装備しか相手に渡せないよ

一番簡単なのはこれかなぁ・・
CT Trade Items Spell
http://www.4shared.com/file/25524971/d31f62f5/CTTrade0_2.html?dirPwdVerified=f7b0212c
399名無しさんの野望:2010/07/14(水) 17:49:03 ID:GmBL4V4I
>>397
だとするとモーションファイルの問題ではなく
ESPの問題だろうね
なんだろなぁ・・
400名無しさんの野望:2010/07/14(水) 17:52:04 ID:GPpwU+X4
Wrye Pythonを簡易導入パッケージで、Wrye Bash本体はVer2.8.5を解凍後、DataとMopyを指定のフォルダーへコピー
起動も無事したのですが、BashedPatchのespがMoD一覧に見当たりません、Wrye Bashからゲーム起動も、BOSSでのソート
ObMMの呼び出しも出来ています何か導入失敗してるのでしょうか、教えてくださいお願いします

Oblivion本体はGoTY版のVer1.24.016、導入MoDはしとしん版日本語化MoDとOOO、MMM、DR5、Coblです
401名無しさんの野望:2010/07/14(水) 18:06:41 ID:Lm3WiYZT
>>398
ありがとうございます。
CT Tradeは最初検索したときに、装備品を渡すだけのMODと勘違いしていたので
スルーしてしまっていました。
壊れた装備を没収し、修理してもう一度持たせたところ
無事に隊長が羞恥心を取り戻しました(笑)
402名無しさんの野望:2010/07/14(水) 18:07:59 ID:GmBL4V4I
OBLIVION\Mopy\ExtrasにBashed Patch, 0.espが入っているので
そのままDataフォルダにコピー
403名無しさんの野望:2010/07/14(水) 18:48:32 ID:Q2wB+SP3
Unique LandscapesをFULLで入れるとespの数が大量に増えるのでなんとか数を減らしたいのですが、
espをTes4Geckoでマージしてみたら、Mesh欠けなどの不具合が出てしまいました
(個別のespに戻したら不具合は消えました)
ULのesp群を不具合なくまとめることは不可能なのでしょうか?
404名無しさんの野望:2010/07/14(水) 18:53:00 ID:GPpwU+X4
>>402
ありがとうございます、出てきました
405381:2010/07/14(水) 18:59:12 ID:0BN3OXVj
>>399
ESPと聞き、比較的最近導入したMODを切ったりしてみましたが、変化は出ず。
引き続き試行錯誤して、変化があればこちらに書き込みたいと思います。
ありがとうございました!
406名無しさんの野望:2010/07/14(水) 18:59:56 ID:lPQHwAPe
何故か突然、ゲームをスタートする度にセクスビリオンの最初期イベが
延々と繰り返し続くという不具合に見まわれだした・・・。
セクスビリオン外してもダメだし、直前に入れた3個ほどのMODを外してもダメ。
いったい何が原因でこんなことになったのかさっぱりわからないんですが・・・。
ちなみに直前に入れたMODは、
Bathing_Mod-13275、bathrevamp、Dancing_Shadow_Rose_Break_Undies_1.3.0_Final
です。
あと、DSRWhiteというMODをBreak_Undiesに対応させようとCSをobseから起動させるためにobseのCRCを書き換えたりもしました。
CRCを元にもどしたりもしましたがダメでした。
407名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:03:09 ID:GmBL4V4I
>>395
>Khajiitの♀、LycanthropeElfの♂、Orogの体のテクスチャがずれを起こし
>Tatoo付きのMysticElf系(LongEarsとかRobo含む)の♀、TangMoの♂、
>Carrierの♀、DarkElf(LineageU)、Elf(LineageU)、
>Humanの♀((t)含む)、IceElfの体のテクスチャが一色状態です。

これ理由が全部違うから上から説明してくね

Khajiitの♀:ESP上男女共用テクスチャになってる為ESPの修正が必要 CSじかTES4EDITでどうぞ
LycanthropeElfの♂:KhajiitのRobert用テクスチャFootmale.dds,footmale_n.ddsをコピーして流用する
Orog、TangMo:適用できるRobet用テクスチャがたぶん無い。OrogはOrc用でごまかせるかな?
上記のLycanthropeElfと同じ様にOrcから持ってくる。そのままでもいい気もするけど
Humanの♀:Human用HGECテクスチャー導入もしくはImprerial用Footfemale.dds,footfemale_n.ddsを
\Human\Female\Human - FootFemale.ddsにリネームして使用
Carrierの♀:Humanとボディテクスチャ共用なので上記で解決
DarkElf(LineageU):HGEC用テクスチャ導入 (専用のがあります。種族の顔テクスチャの色が特殊なので流用不可)
Elf(LineageU):同上          
IceElf:同上
408名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:10:26 ID:GmBL4V4I
>>405
スクリプトはBashPatchに残ってる可能性があるから
Patch作り直すか
BashPatch0自体をしばらくOBMMでチェック外して見るといいかも
409名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:18:44 ID:qoLtkS5O
>>407
丁寧にthxです。
試してみます。
410名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:28:11 ID:jPaMTk2k
3人称視点で立ち止まっている状態に限って片手剣の抜刀・納刀の音声が再生されなくなりました
DMC Stylishを導入したのですが、やはり別のモーションにしようと思い
OBMMで解除後、omod、esp、Data内の全てのkfファイルを削除し
Idles Poses Replaceの剣ポーズ1を導入した経緯があります
どうすれば抜刀・納刀の音声が再び再生されるようになるのでしょうか?
411名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:32:50 ID:GmBL4V4I
>>410
_male\specialanims\idle.kfがあるなら削除
あとBashpatch0作り直して見て
412名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:46:31 ID:jPaMTk2k
>>411
素早い回答ありがとうございます
\Data\Meshes\Characters\_male\Specialanimsと潜りましたがidle.kfは見つかりませんでした
Bashpatch0とはBashed Patch 0の事でよろしいのでしょうか?
413名無しさんの野望:2010/07/14(水) 19:52:41 ID:GmBL4V4I
>>412
うん
あとPC専用のモーションを追加するESP使ってない?
具体的にはNPCのBenduOlo(PCのNPC名)の固有モーションでIdle.kfを指定してるESP
TES4EDIT使えるなら使用ESP全部読み込んで調べられるけど
414名無しさんの野望:2010/07/14(水) 20:02:57 ID:jPaMTk2k
>>413
ありがとうございます
PCの専用モーションはStylishJumpというMODを導入しています
TES4EDITはDLしてあるのですが、お恥ずかしい話でいまいち使い方が分からず宝の持ち腐れとなっていますorz
415名無しさんの野望:2010/07/14(水) 20:09:52 ID:GmBL4V4I
StylishJumpと入れてればPrettyWomanやOptionでDMCStylishをマージした
ESPなんかを切ってBashPatch作り直してみて
416名無しさんの野望:2010/07/14(水) 20:20:35 ID:yzKyoogs
>>316
http://gizazine.net/?p=3485
先々週は買えた。
417名無しさんの野望:2010/07/14(水) 20:42:32 ID:Js0i5ypI
仲間やその他NPCがベッドや寝袋で睡眠しているところを盗撮したいのですが、
自由に眠らせることができるMODってありますか?
BasicInstinctが似たような感じなのですが、こっちは勝手にオナニーを始めてしまうので・・・
418名無しさんの野望:2010/07/14(水) 20:52:38 ID:jPaMTk2k
>>415
試行錯誤しながらやってみます
ありがとうございました!
419406:2010/07/14(水) 21:25:19 ID:lPQHwAPe
うーん、やっぱりちょっとわからないですよね解決法・・・。
俺のオブリオワタ・・・。
420名無しさんの野望:2010/07/14(水) 22:10:29 ID:1qwuq7DD
MD saddlebagsv3 RC1を導入したんだけど、店に売り出されない。。。
過去に何回か同じ質問出てたけど回答されてなかった。 今のところ原因不明?

自分の環境は
fran、BBC、UL、ALL natural、DR、CM parterと装備MODいくつかくらい。

解決策わかる人いる??
421名無しさんの野望:2010/07/14(水) 22:21:55 ID:Q2wB+SP3
>>420
Tes4Editでなにかが上書きしてないか調べてみるのがいいかと
調べるのマンドクセなら、Wrye BashでMD saddlebagsv3 RC1にscriptsタグ付けて
Bashed Patchにインポートしてみると、ひょっとしたらちゃんと動作するかも
422名無しさんの野望:2010/07/14(水) 22:44:24 ID:GmBL4V4I
>>420
使ってないから良くわかんないけどレドミに
こんな事が書かれてるあたり売り出されない事もあるんじゃない?
スクリプトで商人コンテナ見つけてバッグ足してるみたいだけど
なんか邪魔してるのかもね

トラブルシューティング

任意の商人で、販売用サドルを見つけることができない場合は、
コマンドプロンプトで次のように入力してください:

ベースサドルの場合:

Set MDSBTraders.Version to 0
StartQuest MDSBTraders

サドルファンシーサドルの場合:

Set MDSBTraderESP.Version to 0
StartQuest MDSBTraderESP
423名無しさんの野望:2010/07/14(水) 22:48:51 ID:vGU7T6iB
>>420
BBCだと店舗ごと新しく実装してなかったっけ?
MD saddlebagsv3 RC1導入してからBBCのプラグインOMODアクティベートで対応espインストールしないかな
424323:2010/07/14(水) 22:53:32 ID:wSdgipnc
やっぱり治りません
BashPatch ,0.espをTES4Editで見てみても
FileHeaderとCellと何故かEyesの項目しか出てきません

日本語化のmodのesp片っ端からNameタグつけてリビルドして
他のタグは全くチェック居れてないんですがこのやり方で合ってるのでしょうか

例えばBOOKの名前を日本語化するmodを複数BashPacth突っ込むとBOOKの変更の項目はスルーされてしまうんですか?
425名無しさんの野望:2010/07/14(水) 22:57:48 ID:YMTC2Ris
>>350
遅くなりました
スルーされたのかと思ったw
ありがとう!
426名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:00:38 ID:Tc/P+EKq
格闘してたのですが、2時間ほどで挫折したので質問させていただきます。
新たにOOOを導入しようと思いました、大型MODはOOOが初めてです。
OOO 1.34Beta5 と、OOO_133_Patch と、しんとん版OOOver12作成セット
の3つをダウンロードしまして、ObMMで導入しました。
最初は山賊がものすごく強かったため普通に起動してるな、って思っていましたが、
帝都についてみると、
・女ガードがつるっぱげの防具のグラがない状態
・黄色の三角が相当数発生
という状態です。
入れなおしたり、OOO1.34Betaの中のFullからOMOD作ったりしたのですが改善されず。
バックアップでもう一度やってみたけれど同じ状況です。
どうすればいいでしょうか?
427名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:01:37 ID:GmBL4V4I
>>424
Wrye Bashでしとしん版SIを右クリExportNameでCSVファイル作って
BashPatch0右クリImportNameでそのCSV読み込んで見て
428名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:03:03 ID:Q2wB+SP3
>>424
あるアイテムがあったとして、いくつかのMODで「Bridge」「橋」「箸」と表記が違ったとする
MOD名 名詞
AAAA Bridge
BBBB 橋
CCCC 箸
というロード順でそれぞれにNamesタグを付けてインポートすると
最終的に一番最後にロードされるCCCCが活きて、「箸」という表記になります
AAAA Bridge
BBBB 橋
CCCC 箸
Bashed Patch
DDDD HASHI
だと、「HASHI」になります
429名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:07:20 ID:u5RizcDG
>>426
必要なメッシュが足りないヨカン
とりあえず1.33入れて、おかしなところがないなら1.34β入れてみたらどうかな?
430名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:11:02 ID:GmBL4V4I
>>426
それちゃんとインストールできてないよ
OOO_133_Complete_Setup.exeは?
これがデータ本体のはずだよ
431名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:14:12 ID:Tc/P+EKq
>>429
バックアップからもう一度やり直してみます。

>>430
それはダウンロードしていかなかったです。見落としていたのかな。
探してきます。
432名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:16:14 ID:vGU7T6iB
>>426
133のupdateパッチが1.34Beta5なのでリソースファイルのほとんどが133に入ってます
必要な133はexeタイプではなく圧縮パックのOOO_133_complete.7zです
ちなみにこれ今しとしん日本語化のれどめ見て書いてるんだけど、もうちょっとよく読んでみた方が良いですよ
433名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:20:12 ID:GmBL4V4I
そういやしとしんOOOだとOMODの方だったね
434323:2010/07/14(水) 23:23:23 ID:wSdgipnc
>>427
No changes required
とでます
435名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:32:31 ID:Tc/P+EKq
>>432
お恥ずかしながら、解凍して中身を見ないでOMOD化していました。
中にReadMe入ってたんですね・・・。
コレ見たらなんかできる気がしてきました。ありがとうございます。
今日はダウンロード終わったら寝て明日から作業再開しますので、もしまた躓いたら書き込ませてもらいます。
皆さんありがとうございました。
436名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:33:48 ID:GmBL4V4I
>>434
Csvの中身見れる?
ちゃんと日本語化されてる?
CSVは
OBLIVION\DATA\Bash Patches下ね
437名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:39:07 ID:1qwuq7DD
>>421-423
素早い返事ありがとう。
どれもやってみたけどならなかった・・・。

馬降りるたびに選択肢出るのウザイけど、callsteed+saddlebag
を使うことにする。。 ありがとう
438353:2010/07/14(水) 23:48:35 ID:wSdgipnc
>>436
開けることは開けますが中は空っぽって言うか
Typeとか1段目に書いてあるだけですね…
439名無しさんの野望:2010/07/14(水) 23:56:21 ID:GmBL4V4I
>>438
変だねぇ・・
ウチのSI日本語MODからのExportNameCSVはこんな感じ
JPWikiModAltSI_by achi_Names.csv
中身
"Type","Mod Name","ObjectIndex","Editor Id","Name"
"ALCH","Oblivion.esm","0x013205","SE02MaidensTearsPoison","レルミナの涙"
"ALCH","Oblivion.esm","0x07FC0F","SE39DrinkMead","はちみつ酒"
"ALCH","Oblivion.esm","0x043F46","SE39StealthPotion","ラナル・ジョーの薬"
"ALCH","Oblivion.esm","0x08E48E","SEDrinkWine1Good","バーニスのサマーワイン"
"ALCH","Oblivion.esm","0x08E48F","SEDrinkWine2Good","フェルムーアの赤ワイン"
"ALCH","Oblivion.esm","0x08E490","SEDrinkWine3Better","バーニスの雨水ワイン"
"ALCH","Oblivion.esm","0x08E48B","SEDrinkWine4Better","フェルムーアの沼ワイン"
"ALCH","Oblivion.esm","0x08E48C","SEDrinkWine5Best","バーニスの路地ワイン"
"ALCH","Oblivion.esm","0x08E48D","SEDrinkWine6Best","フェルムーアの胞子ワイン"
"AMMO","Oblivion.esm","0x0135A6","SE02BoneArrow1","骨の矢"
"AMMO","Oblivion.esm","0x0788DF","SE02BoneArrow2","骨の矢"
        ・
        ・
ズラズラ〜っと2536行分
440名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:00:36 ID:3mCdFHTG
MPCのコンパニオンのうち1人をMoonshadow Elvesに変更して連れて歩きたいんだけど、うまくいかないよ。
1)TESCSをOBSEで起動して、MPCの中の1人の種族をMoonshadow Elvesにして追加MODとして保存。
2)MODで作成したMODを有効にする。
3)ゲーム起動。
4)MPC ConfigureでMoonshadow Elvesにしたコンパニオンの活動を開始

としたとたんCTDが発生してしまうんです。
MPCの種族をMoonshadow Elves以外を使用するとCTDは発生しない。

MPCでMoonshadow Elvesを使うのは無理なんでしょうか?
MPCのコンパニオンをMoonshadow Elvesにする方法とを教えてください。
441名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:02:01 ID:3mCdFHTG
訂正

× 2)MODで作成したMODを有効にする。
○ 2)作成したMODをOBMMで有効にする。
442名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:04:44 ID:ajmtBf6l
マスター指定違うんじゃないか
443名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:06:04 ID:vGU7T6iB
>>440
CSはesmファイルしかマスター指定を保存できない仕様です
Wrye BashをつかってMoonshadow Elvesのプラグインをマスター指定しなおしてください
444名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:06:08 ID:H5NToQSc
>>440
Wrye BashでコンパニオンESPにMoonshadow ElvesのESPをマスター指定にし直さないと
CSで弄った時点でマスター外れてるよ
CSはEsm以外はマスターにしない仕様だから
445名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:24:56 ID:bBMgOjQ7
みんなありがとう。
MPCの1人の種族をMoonshadow Elvesにするという事は、
作成したespのマスターとしては
元のmpc.esmとMoonshadow Elves.espの2つをマスターに
指定する必要があるという事であってる?
446名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:46:54 ID:bBMgOjQ7
できたよー。
みんなありがとう。
447323:2010/07/15(木) 00:46:54 ID:13HMJm7Z
>>439
ならない原因に関係あるかわからないのですが
achi版SIをエクスポートしてみるときちんとそういう風にでます
それをBashPacthにインポートしてみても
No changes required と表示されて
BashPacthをエクスポートしてみても出てきません
これはWryeBashの導入に失敗してるとかやり方以前の問題なのでしょうか
448名無しさんの野望:2010/07/15(木) 00:58:52 ID:8f7jSHlX
>>447
すでにnameタグで組み込んでるから変更なしになるだけでは?
449名無しさんの野望:2010/07/15(木) 01:05:37 ID:6ELIP8u/
快適にプレイ出来ているのですが、唯一、戦闘画面をFPS表示にした状態で、
敵から魔法攻撃を受けると、高確率でCTDします。
三人称視点での戦闘ではCTDは皆無です。
BOSSでMODの並び順などもチェックしたのですが、この問題だけが解決せず、
再インストールを行っても変化ありませんでした。
OCPSは導入済です。他にチェックすべき点などあるのでしょうか?
450名無しさんの野望:2010/07/15(木) 01:41:23 ID:bmBV4GKu
csvはexcelでも直接編集できるからそれでやるのもあり
451名無しさんの野望:2010/07/15(木) 02:01:50 ID:q+dSMpDu
しとしん版OOO+MMM+Adrenalineがやっと安定した。
大きめ(?)でQTP3、RAEVWD、ANatural、AWL、AliveWaters、Phinix Waterfix、Abnormal Caves、DR
それ以外にNPCやらコンパニオンがわんさか増えるMODいくつか併用して町が繁華街のような様になってるんで
そのせいなのかエリアチェンジを何回か繰り返すとCTDが必ず置きたりセーブデータをロード繰り返すとテクス
チャが化けたりとiniやら色々弄ってみたけど改善せず。
VRAMは1GB弱に収まってるから原因は別だろうと色々探してたら、結果3gb enablerで使用可能なメモリ上限引き
上げたらCTD全く起きなくなった。
内部メモリがオーバーフロー起こしてたのかな?
MOD追加しすぎるとそんな事も起きるのね。


ところで>>365の件は仕様って事でいいのだろうか?
452名無しさんの野望:2010/07/15(木) 03:17:27 ID:nKZhXNEi
二つ質問があります


ゲームパッドの設定を終えて始めてみたんだけど
攻撃に割り振ったボタンを押すと延々とパンチし始めます
自分のタイミングで一発一発攻撃は繰り出せないものなのでしょうか?

マウスクリックとそれに準ずるゲームパッドのボタンが
長押ししてから離す
としないと効かないのですがこれは仕様ですか?

以上2点、よろしくお願いします
453名無しさんの野望:2010/07/15(木) 04:18:04 ID:9nGDfWCY
Kvatch Rebuiltを導入しているのですが、途中でアンインストールしようとして
データ抜いたんですが、その状態でゲームをやろうとするとロードが終わる瞬間にエラー落ちします
アンインストール方法はれどめ通りコンソールコマンドを打ち込んで「アンインストールしました」と出るのですが……
Wrye Bashも再構築してあります。どなたかクヴァッチが第二段階くらいまで復興してからのアンインストール方法ご存じないでしょうか
454名無しさんの野望:2010/07/15(木) 04:58:53 ID:h85ioewl
質問です。
1人称視点と3人称視点切り替えがなだらかになるMODを知りませんか
Ultimate 3rd Person Camera
Gears of War Camera
などの視点切り替えボタンを押したときに
パッと切り替わるのではなく
ズームイン、ズームアウトしながら切り替わるやつがあれば
紹介してほしいのですが・・・
ちなみにVanityCameraSmootherでは実現できませんでした

455名無しさんの野望:2010/07/15(木) 05:37:30 ID:WEFa429W
質問です。

PCの移動速度がゲームにならない位遅くなってしまったのですが、何が原因として考えられるのでしょうか。
以前のセーブデータに戻れば普通の速度で動きます。
始めての経験で、アイテムを全部捨てても協会に祈っても再起動しても戻りません。
456名無しさんの野望:2010/07/15(木) 06:45:41 ID:/Gp7IIpF
>>455
歩きモードになってるだけなんじゃ
457名無しさんの野望:2010/07/15(木) 07:34:27 ID:n0R2gJ4i
>>455
Unofficial Oblivion Patchメニューのステータス異常修正試してみるとか

>>452
オブリでパットを使うには、パット制御ソフトの設定・Oblivion.iniで関係ある部分の
数値調整等も必要な場合があります。
どうすりゃいいかは知らんので、ググって参考になりそうなの探してみたらどでしょ
458名無しさんの野望:2010/07/15(木) 08:33:27 ID:9nGDfWCY
追加質問すみません、MIDAS_MAGIC_SPELLS_OF_AURUM_0995Aで入手した
ワープ魔法なのですが、登録してある部屋、鏡が並んでいる部屋へついた途端落ちます……
どなたか心当たりある人いらっしゃいましたらよろしくお願い致します
459名無しさんの野望:2010/07/15(木) 08:35:48 ID:9nGDfWCY
更にtestinghallへ飛んでも着いた途端落ちます(>'A`)>
460452:2010/07/15(木) 09:08:08 ID:nKZhXNEi
>>457
wikiを参考に、というかwikiの通りに設定しての結果が前述の通りです

2つの質問ともに改善の余地があると捉えてよろしいのでしょうか?
461名無しさんの野望:2010/07/15(木) 09:29:08 ID:b32RAQm8
質問です
ダークエルフの声を変えたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
462名無しさんの野望:2010/07/15(木) 10:15:19 ID:8f7jSHlX
>>461
CSを使って指定を変更したプラグインを作ればおk、種族を弄っているModの一番最後に読み込ませる必要がある
又はWrye Bashを使ってタグをつけてBashed Patchに組み込めば良い

注意点は他の音声に変えているのだから、ダークエルフNPCが関係する台詞の音声が一切出なくなる事
プレイヤーキャラだけ変えたいのであればダークエルフのコピー種族を作り、その声指定を変更すればよい
作成後Wrye Bashでセーブデータの種族をコピー種族に指定すればOK

慣れれば手間は簡単な作業ですが、Modの概略(ロード順の意味等)を理解していないとかなりドツボにはまる作業なので注意
463名無しさんの野望:2010/07/15(木) 10:25:56 ID:JFMcJUeZ
質問でっす

FCOMでOOO+MMM+WarCry(※ただしMMMは3.7b3、FCOM全体をしとしん版日本語化)環境を組みたいんですが…
MMM3.7b3の仕様をFCOMに反映させるには非公式パッチ版のFCOM_Convergence.espを導入する必要あるものの、
しとしん版の同esp日本語化パッチはCRC不一致であたらず(公式版のみ対応)→詰み、の状態です

解決策があれば教えて下さい;;
464名無しさんの野望:2010/07/15(木) 10:31:58 ID:wFyIkMDb
>>460
JoyToKeyで設定したボタンに設定したアクション(アタックやジャンプ等)と
オブリのオプションで設定したアクションに対応するボタンが一致してるか再確認してみて〜。
WIKIの設定は注意書きにあるように、他社のパッドだと対応するボタンが異なる可能性があります。
465452:2010/07/15(木) 10:42:26 ID:nKZhXNEi
>>464
ボタンの一致は確認できました
ですが前述の問題は解決できませんでした
466名無しさんの野望:2010/07/15(木) 10:50:49 ID:b32RAQm8
>>462
インペリアルみたいにフォルダ作ってやるだけじゃダメなんですね
その辺りのやり方はわかりませんが後は調べてみます。
ご親切にありがとうございました!
467名無しさんの野望:2010/07/15(木) 11:45:39 ID:p/d8/Gsw
しとしん版3.1のBOSS用マスターリスト使ってBOSSを実行したら
アクセスは拒否されました というログが出るんですがなにか
間違っているんでしょうか?

ログの一部はこんな感じです
アクセスは拒否されました - D:\OBLIVION\Data\Credits.txt
アクセスは拒否されました - D:\OBLIVION\Data\DLCFrostcrag.bsa
アクセスは拒否されました - D:\OBLIVION\Data\DLCFrostcrag.esp
アクセスは拒否されました - D:\OBLIVION\Data\DLCFrostcrag.OLD
アクセスは拒否されました - D:\OBLIVION\Data\DLCHorseArmor.bsa
アクセスは拒否されました - D:\OBLIVION\Data\DLCHorseArmor.esp
アクセスは拒否されました - H:\OBLIVION\Data\DLCHorseArmor.OLD

Program error - file Oblivion.esm could not have its date changed, code -1
Program error - file DLCHorseArmor.esp could not have its date changed, code -1
Program error - file DLCOrrery.esp could not have its date changed, code -1
468467:2010/07/15(木) 12:09:31 ID:p/d8/Gsw
すいません
どうやら自己解決出来ました。

OSがWindows7でオブリビオンフォルダーのアクセスをフル許可したら
いけました
469名無しさんの野望:2010/07/15(木) 14:43:14 ID:mPGdvLLo
>>465
オブリ自体のパッドの検出をini編集して検出しないようにして
完全にjtkでキーボードエミュレートすれば全部思い通りに出来ると思うけどね

それでも出来なければむしろパッドに問題あると思ったほうがいいかも
470名無しさんの野望:2010/07/15(木) 15:15:28 ID:nKZhXNEi
>>469
パッドはバッファローのものとxboxのものと試したのですが改善しませんでした

パッド無しで動くか試してみたのですが
どうやら左クリックそのものに何か問題があるようで、
前述のように左クリックは長押ししてから離す、としないと効きません

短くカチッと押しただけではメニュー等でカーソルの照準が合うだけでした

攻撃も長押ししてから離す、をすると声を出しながら延々とパンチを続けます

どうしたらいいでしょうか?
471名無しさんの野望:2010/07/15(木) 15:35:04 ID:H5NToQSc
パットの人ってやっぱりコンシュマーオブリから来た人?
472452:2010/07/15(木) 15:51:04 ID:nKZhXNEi
>>471
私は違います

>>470
少し訂正です

メニュー等
短くクリックでカーソル照準が合う
長押しして離す、とすると決定できる

攻撃
短くクリックすると声を上げながら延々とパンチ
長押しして離す、とすると2,3発程度パンチを出す

このような状況です
どなたか助けてください
473名無しさんの野望:2010/07/15(木) 16:27:06 ID:CQq3YRcs
>>472見る限り、オブリビオンの問題じゃないように思えるが
でも自分のマウス設定は把握してるだろうし…
例えばキーボードに攻撃割り当てて、それだけ押しても同様の症状になるか試してみては
とっくにやってるかもだけど

あと452にはっきり答えると、仕様なわけない
474381:2010/07/15(木) 18:05:26 ID:qnJEYg+i
NPC・モンスターの戦闘中の走る挙動がおかしくなっていた者です。
BashedPatchを外してみても直らなかったため、やむなく再インストールし、ました。

まずは新規ゲームでNPC・モンスターの挙動が正常なことを確認し一安心。
しかし、以前のセーブデータをロードしたところ、やはり挙動がおかしいまま変化がありませんでした。
再度新規ゲームで試したところ、こちらは正常でした。

再発が少し怖いですが、このまま新規ゲームで続けようと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
475名無しさんの野望:2010/07/15(木) 18:14:17 ID:gwccl3nB
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 09:40:07 ID:T48DFlz60
ハードはPS3です。

スタミナ低下(疾病:吸血病 5)みたいなのが発生中の効果の欄に
載っていて、わからず放置してたら吸血鬼になってしまい、
ググってなんとか吸血病の薬が手に入ったのですが、
イベントを見て1日経ったら会おうみたいなこと言われて、
寝る前に吸血病を治す薬飲んだのですが・・・

特殊能力の吸血病とかは消えたのに、最初に発症したスタミナ低下が
消えてないです・・・これもベッドを利用したらまた吸血鬼になって
しまうんでしょうか?せっかく薬手に入れたのにまた素材集めないと
いけないとか・・・本当は薬は2回飲まないといけないのでしょうか?
本当に困ってます。

これ自分なんですが、PC版じゃない方で質問出来るスレが2ちゃんに
ないので、xbox360/PS3スレ(質問スレではないですが・・・)で質問させて
頂いたのですが、「死ねばいい」と言われて回答を頂けませんでした。
こちらはPC版ですが、唯一質問出来るスレなのでこちらで再度質問
させて下さい。お手数かけますが、どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
長文すみません。
476名無しさんの野望:2010/07/15(木) 18:24:56 ID:YL8J4gcJ
>>475
とりあえず寝て吸血鬼になるかはセーブして試せばいい
スタミナ低下だかは、とりあえず教会で祈ったり、普通に病気治すポーションのんで治るかどうか
基本的に吸血鬼治療薬飲んだら二度とならなかったと思うが・・・

とりあえず
とりあえず
477名無しさんの野望:2010/07/15(木) 18:27:13 ID:gwccl3nB
>>476
レスありがとうございます。吸血鬼になったら
アイテム見つけるの大変なんでセーブしたまま
だったんですが、寝てみる・病気治す薬を飲んでみる
を試してみます。ありがとうございました。
478名無しさんの野望:2010/07/15(木) 18:58:54 ID:nKZhXNEi
>>473
ご指摘の方法はすでに試していますが改善はされませんでした

マウスの左クイック自体は普段は何か不具合など出ていなく
oblivionプレイ時のみおかしくなっているようです

もうあきらめるしかないのでしょうか
479名無しさんの野望:2010/07/15(木) 19:25:18 ID:CQq3YRcs
>>478
あきらめてどうするのか気になるところだけど、iniをデフォルトに戻してnewgameで試す
それで改善されなきゃいよいよだね
480名無しさんの野望:2010/07/15(木) 20:31:02 ID:n0R2gJ4i
>>478
nVidiaコントロールの3D設定は、新しいドライバだとオブリ専用設定が用意されてる。
そこのレンダリング前最大フレーム数は推奨2らしいけど、マウス遅延が発生する場合
1を試してみる事を薦めてるサイトがある。
あとマウス制御ソフトはゲームを感知するとゲーム用の設定に切り替えるのもある。
その辺が変な数値になってないか調べてみてもええかと
481名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:19:59 ID:IG04lFTN
Fallout3のダンジョンと敵をOblivionに追加するMODに関してご存知でしたら教えてください
Oblivionはじめる前、Fallout3やってた頃にyoutubeだか何かで見た記憶があるんですが調べても出てきません
482名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:36:14 ID:urYWkDPs
>>481
Morroblivionと同じでFallout3からそのままデータを移行するようなやつだったらベセスダが認めていない

1から再現させるようならOKだけど
483名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:41:04 ID:r1rml9Hw
レベルアップのとき、ステータスを振るのが嫌で自動でステータスを振ってくれるようにするMODがいくつかありますよね?
その中で、皆さんの使っているものを教えてほしいです。
484名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:45:49 ID:z/PVXOtx
AF Level
485名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:52:55 ID:mPGdvLLo
>>478
見てるとパッド設定以前の問題に思えるが
クリーンインストールしてヴァニラのまま起動で同様の症状なら
常駐ソフトとか、その辺を疑ってみないとなんとも言えない

ていうか、スペック位書こうな
486名無しさんの野望:2010/07/15(木) 21:57:14 ID:nKZhXNEi
>>479
それも何度か試し済みです

縁がなかったと思ってこのゲーム自体をあきらめてアンインストールしようと思います
レスくださった皆様、解決は成りませんでしたがアドヴァイスいただきありがとうございました
487名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:34:29 ID:uKdBmHS3
PCのFPSでパッド操作ね。
マウスの方がはるかに快適だと思うんだけどなぁ。
488名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:35:32 ID:z/PVXOtx
まずパッドの設定で我流でやったのか?
489名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:37:09 ID:LfFQzOBB
コンシューマーから流れてくるとPAD操作の方が慣れてるというのがあるんじゃ?
490名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:39:23 ID:VIoRhhRE
まぁ諦めると言うなら引きとめはしない
割れならともかく買ったゲームを諦める人間ってのは余り聞かないけどな
491名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:43:00 ID:8f7jSHlX
コンシューマー版からというより、画面見ながらダラダラゲームしたいというだけだと思いますよ
操作性はマウスとキーボード(又は左手デバイス)のほうがはるかに快適だとは思いますけど、
てきとうな姿勢でゴロゴロゲームするには、ゲームパッドに勝てる物は無いわけです。
492名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:44:04 ID:Zpg2iF+g
PADで寝転びプレイを試したけど、
どうしてもメニュー関連がやりづらくて諦めた。
493名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:54:18 ID:9nGDfWCY
Adventurers_Guildについてお尋ねしたいのですが、宝箱に目的のアイテムが入っていない
つまり空っぽの時があるのですがこれはどうすれば治りますでしょうか?
しかたなく何度かコンソールで進めてしまいました
494名無しさんの野望:2010/07/15(木) 22:56:34 ID:r1rml9Hw
>>484
ありがとうございます。便利なMODですね・・・入れてみました。
もうひとつ質問があるのですが。
ゲーム中、グラフィックがチカチカします。グラがバグっているのか、斜線が入ったり・・・。
説明するのが難しいですが、グラフィックが酷いです。特に草原、森林等。
また良くブラックスクリーンになります。

nVidiaのMODは一応いれています、ロードは一番下にしてあります。
大型MODはOOOのみ、グラボはNVIDIA GeForce GTS 250、Windows7 32Bitです。
495名無しさんの野望:2010/07/15(木) 23:46:24 ID:n0R2gJ4i
>>494
色々Modを入れてからトラブルが起きてるどうしよって流れは原因の特定が難しく
解決困難になるパターンが多いです。
初心者お薦めの流れとしては
http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%A5%D1%A5%C3%A5%C1
の日本語化パッチを当てる

http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod
の「しとしん版 名詞日本語化ファイルセット」を導入(nVidiaバグ用のデータ込みModあり)

同ページ下にある≪バグ修正≫のUnofficail Oblivion Patch導入(オブリのバグ修正)
3.2.5用にOBMMとUOPの丁寧な導入方法があるので、それ見れば3.2.7用も使えると思います。

≪その他≫の「しとしん版用BOSSマスターリスト」見てBOSS導入(Modロード順が原因の不具合解決できる)
ここまでやって不具合あれば、PC側のドライバや設定に問題があるんじゃないかと。
以降問題起きたら直前に入れたModが原因って感じになります。

nVdiaバグに関してはこっちも参考するといいです
ttp://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-31.html#extended
496名無しさんの野望:2010/07/16(金) 00:03:09 ID:/yl0VaEn
熱暴走臭いような
497名無しさんの野望:2010/07/16(金) 00:04:11 ID:gaJuvxGe
移動速度やジャンプ力をいじったりってできますか?
498名無しさんの野望:2010/07/16(金) 00:04:26 ID:lxHKbXXY
>>495
ありがとうございます。
今日はもう遅いので、明日試してみて、だめでしたら改めて質問します。
499名無しさんの野望:2010/07/16(金) 00:06:04 ID:LR6QZYy7
>>497
Wrye Bash使えばすぐ出来よ
500名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:01:26 ID:U5kmtlBj
何故かダイビングロック行っても何もいません
501名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:10:11 ID:0w8RxGq/
しとしん版MMM2.0を入れたのですが、一部のビホルデンのテクスチャが
↓のようにびょーんと伸びてしまいます
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15412.jpg
どうすればちゃんと表示されるようにできるでしょうか

あと戦いの時、たまに棒立ち状態になる敵がいるのですが、
どうしたら正常に動くように直せるでしょうか
アドバイスお願いいたします
なお大型MODはFran+OOO+MMM+FCOM+UL+BBC+COBLを入れています
502名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:19:49 ID:vXV6M0MI
>>501
NPC棒立ちは裏で流れてるスクリプトやNPC数が多すぎて
キャラがセルに入ってもまだ処理が終わって無いような状態の時じゃないかなぁ・・

前からその状態の解決方法は模索されてるけど
これならいける!みたいな解答はでてないよ
要するにMOD入れすぎなんだね
503名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:23:55 ID:vXV6M0MI
>>501
あと追加としてセーブデータ起因の場合のケースもあるから
新規データとも比較しないと判断できないんで結構面倒なんだよねぇ・・
残念ながら
504名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:39:03 ID:U5kmtlBj
>>500は解決しました
505名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:39:26 ID:87yGBbxo
Moonshadow Elves使ってる人って少ないのかなぁ。
バフ切れる時間帯に隠密が254に上昇するのがデフォなのか他の人の状況も知りたいんだがまだ誰からも返答もなし。

あー、あと魔法吸収50の付く星座にすると種族スキルの吸収5と反射5が両方消されて吸収50のみになっちゃうね。
最初の星座選んだ直後だけちゃんと吸収55になるけど。
506名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:41:23 ID:vXV6M0MI
それMBP++の方の月影?オリジナルの方?
ウチも顔だけ作って実際使ってないけどw
507名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:42:54 ID:87yGBbxo
>>506
オリジナルの方。
MBPの方ってスクリプト無しのしかなかったんじゃなかったっけ?
508名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:44:18 ID:LR6QZYy7
>>505
単体で導入するよりMBP++で導入してる人が多いと思う
MBP++だと固有スキル削除版がデフォルトでインストールされる
509名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:45:26 ID:87yGBbxo
今確認したけどMBP++に付属してるのはスクリプト無しっぽい。
Beautiful People 2ch-Ed MS Elves - NoSc.esp
が付属してる。
510名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:47:39 ID:87yGBbxo
>>508
そっかー。
自分、MBPのはチェック外して単体の方を別個に追加してた。
511名無しさんの野望:2010/07/16(金) 01:53:05 ID:87yGBbxo
スクリプト有りの方ってバフ効果中はヒール掛かってるようなエフェクトが常にキャラの周囲に展開されてるから気に入ってしまった。
Apachii_Goddessに売ってる右手に紅炎、左手に青炎が発生する指輪買ってLost chapelの紅玉、青玉で殴ってたりとかちょっと見た目が派手目になるのを好んでますw
512名無しさんの野望:2010/07/16(金) 02:06:03 ID:a3lmlwJX
しとしん版のOOO+MMMの上にEVEのOOOverをインストールしても名詞とか日本語のままでしょうか?
日本語のままなら手軽だし導入しようと思っているのですが?
513501:2010/07/16(金) 02:12:27 ID:0w8RxGq/
>>502-503
確かに敵キャラがもりもり湧いてる場所でそうなりやすい気がします
足音がパツパツ途切れたり、BGMの音が不安定になったりもしてるので
やはり処理落ち的ななにかっぽいですね。どれか削るべきかな…

ビホルデンのテクスチャびょーんの方は
なにかMeshとか必要な素材(?)が足りないのかなと思ってたんですが
そちらも負荷がかかりすぎてそうなってる可能性もあるのでしょうか
FormID FinderでビホルデンのIDを調べ、MMMのBSAを覗いてみたりしたものの
どうもいまいちわかりませんでした
514名無しさんの野望:2010/07/16(金) 02:15:56 ID:0w8RxGq/
>>512
EVEは英語名詞のままなので、英語名詞に戻っちゃいます
でもしとしん版OOOにNamesタグを付けて
Wrye BashでBashed Patchにインポートすれば日本語名詞のままにできますよ
515名無しさんの野望:2010/07/16(金) 02:20:23 ID:lvvhq78W
>>513
敵が多い=足音が多いと不安定になるとか、特定の動物に遭うと不安定になる
っのは敵の足音消すMod使うと改善されるケースがあるそうだよ
516501:2010/07/16(金) 02:25:49 ID:0w8RxGq/
>>515
Quiet Feet Maxですよね、ちょっと前に入れました
前より安定してるような気もしますが、微妙…
音楽の不安定や効果音の途切れもまだあります
ってかやっぱり重すぎるんでしょうね
ちょっと様子見てあまりにひどすぎたら、MMM、BBC、ULのどれかを削ろうと思います
517名無しさんの野望:2010/07/16(金) 02:27:00 ID:RWTbcRUe
>>513
以前MMMのBSAを抽出してToDxtでサイズ軽量化していた時にビホルデンのテクスチャが
壊れているのがあった気がする
MIDASからの流用だったと思うので、MIDASのテクスチャファイルとさしかえればなおるかも?
518名無しさんの野望:2010/07/16(金) 02:28:04 ID:LR6QZYy7
>>512
Wrye BashでEVEにgraphicタグつけてBashed Patchつくれば名称まで変更しないです
>>514のやり方でも結果同じです

>>513
重いのはOOO抜けばかなり改善します、数が多くてAIが重いのはどれ抜いても同じ
マシンパワーに余裕があるならAI処理数をMMMのデフォルト40に引き上げるタグがBashed Patchにあるのでそれでやってみるのも手
デフォルトで25なのでFCOMで25以上出るとAI動かさないと思う

ビホルデンのうにょーんはなったことが無いのでわからないけどクリーチャーのskeletonファイルがおかしいのでは?
519501:2010/07/16(金) 02:39:08 ID:0w8RxGq/
>>517-518
しとしん版MMM2.0を使っている方は他にもたくさんいると思うのですが
過去ログ検索しても同じ報告がHITしないところをみると
自分のデータがなにかの拍子におかしくなってるだけのような気もしなくもないですね
とりあえずMIDASをDLしてSkeletonやテクスチャを差し替えてみます

マシンパワーは残念ながらCore2Duo E8500 3.26Ghzなので
あまりムチャはできない感じです
OOOは残したいので、そうなるとMMMかなあ
ちょっと考えてみます
520名無しさんの野望:2010/07/16(金) 02:47:33 ID:ko41nGgG
垂直同期(Vsync)をiniで切りたいのですがどの項目なのかご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
521501:2010/07/16(金) 04:19:57 ID:0w8RxGq/
501ですが、よくわからないので引き続き相談させてください
まずビホルデンのSkeltonとTextureをMidasから引っ張ってきてみたのですが
問題解消されませんでした(やはりにょーんと伸びてしまう)

で、上でも書きましたが、ちゃんと表示されるビホルデンとそうじゃないビホルデンがいまして
FormID Finderでもう一度双方を見比べてみたところ、Form IDは同一なのですが、
なにかのIDの末尾だけが違うことがわかりました
↓はFormID Finderでおかしなビホルデンの情報を表示させたものです
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15424.jpg

creature名のすぐ下にあるIDの末尾がB、C、Dと3種類のビホルデンがいました
末尾Bのものだけ正常で、末尾CやDはびょーんとなってしまっています
じゃあおかしな2種類のビホルデンの設定をBに合わせればいいのか?と
CSでMMMのesmも見てみたのですが、
「ビホルデン」という名前のcreature項目は1つだけしかありませんでした
BとかCとかDというのはなんなんでしょう??
どうすればいいのかさっぱりです
522名無しさんの野望:2010/07/16(金) 04:42:51 ID:LR6QZYy7
>>521
MMMは沸く瞬間の処理でクリーチャーのステータスを変化させています(HPとかサイズ)
この処理がMMM沸きの重さの原因(売り文句でもある)なのですが、マスターファイルにIDが1種類しかないのであれば
IDの末尾はその分類なのではないかと思います
523名無しさんの野望:2010/07/16(金) 11:01:30 ID:US8dZ/UC
idleモーションを変更するMODを入れているのですが、
棒立ちの状態からSeductiveIdleの様な腰振りモーションに移行するまでの間隔を変更したいのです。
modのespをCSで見てみましたが該当する場所を見つけられませんでした。
どうすれば変更できるのでしょうか?
524501:2010/07/16(金) 13:05:50 ID:0w8RxGq/
>>522
沸きの処理で番号が分かれてるとすると、中にちゃんとしたビホルデンが混ざってる以上
テクスチャやSkeletonがおかしいとかそういう問題じゃなさそうですね…
一体どう解決したらいいのか
予想つく方いましたら、引き続きよろしくお願いします
525名無しさんの野望:2010/07/16(金) 13:55:02 ID:YihPCOBp
初心者中の初心者です。GotY版DVD-ROMをインストールしています。Parallels DesktopでXPを起動しているのですが
Failed to initialize renderer.
NiXadapater Desc::GetDeviceCaps()failed.   となってしまいます。
過去ログにあった通り、再インストール、管理ユーザーで起動、DirectXを最新のに、各設定を最低に
とやってみたのですが、このエラーがでてしまいます。
やっぱりparallesでは無理なのでしょうか。

OS Windows XP
メモリ 512MB RAM
CPU T7300 @ 2.00GHz
DirectX 9.0c
ハードディスク 32000MB
526名無しさんの野望:2010/07/16(金) 14:00:03 ID:mrfqofqc
>>525
Parallels Desktopデスクトップ以前にPCがゴミカス
スペックが致命的
527名無しさんの野望:2010/07/16(金) 14:01:53 ID:0IY2fHT/
Deadly reflexで首切ったらセーブデータ重くなるっていうけど
これいつか消えるであろうバンディットとかでも重くなります?
一応DRSweepいれたけど・・
528名無しさんの野望:2010/07/16(金) 14:02:55 ID:YihPCOBp
なんとなく数字が足りない感じはしてましたがやっぱりそうですよね
秋葉原行ってきます。ありがとうございます
529名無しさんの野望:2010/07/16(金) 15:44:46 ID:87yGBbxo
>>525
>>528
Win7-64bitで内部メモリ6GBは狙おうぜ。
ビデオカードもせめてVRAM1GB以上ので。
MOD色々追加して遊ぶならそこらがボーダーライン。
530名無しさんの野望:2010/07/16(金) 16:53:09 ID:LR6QZYy7
>>527
DRのゴミデータで勘違いしてる人かなり多い気がします
消えないゴミが増えるってだけで想像してるような規模でセーブデータは重くなりません
そしてただのゴミデータなので不具合が起きる要因にもなりません

セーブデータ肥大でオートセーブ時にフリーズしたりFT先でCTDする要因のほとんどは、訪れた先で増えるcellデータです
セーブデータ10M越えたあたりからオートセーブが不安定になってくると思いますが、オートセーブ切ればかなり改善されます
同じセーブデータを継続して何千時間もプレイするなら気になるでしょうけど、
実際ニューゲームでやり直すのがほとんどですから、そこまで長時間プレイでDRのゴミデータで肥大化することは考えなくても良いと思います

又この話は他にセーブデータをおかしくしてしまう要因については言及してません、そちらの影響の危険性のほうがDRゴミデータより確率は高いですね
DRSweep入れておいてデメリットはあまりない(スクリプトが増えるデメリットはある)ですから、入れておけばそこまで気にする事はないと思います
531名無しさんの野望:2010/07/16(金) 17:06:59 ID:vXV6M0MI
>>525
Parallels DesktopってことはハードウェアはMac?
532名無しさんの野望:2010/07/16(金) 17:10:33 ID:dXwJQQ9J
CPUがTだからMacノートか?
533名無しさんの野望:2010/07/16(金) 19:06:22 ID:zhxDJWMV
一応の改善策は見つかりましたが、不可思議な症状に陥ったので質問です。
[症状発生前にした事] 
Seph Dual Wield(SDW)という攻撃モーションを変えるMODを
DMC Stylish(DMC)に変えようとした際うっかりSDWを外さず
DMCを導入しようとし何故かキャンセルせずNo連打でアクチ
SDWを外しオブリ起動→セーブロード中にクラッシュ
一旦両方を外しDMCを再アクチ→セーブロード中にクラッシュ
双方何度かアンインスト→インストを繰り返す→セーブロード中にクラッシュ

あれこれMODをちょっとづつ外して起動確認していたらPCが装備している
MODを外すと起動できる事が判明しましたが・・・PCが透明人間というか
BodyやHeadMesh非表示の状態(武器やアクセサリだけが浮いている)
武器やアクセサリは外せるが服や鎧を付け外ししようとするとクラッシュ。
過去のセーブで他種族のPCはMeshを読み込めるので当該装備MODを
再インストしてみるも結局クラッシュ。一応BOSSでロードオーダー変更も×

[一応見つけた改善策]
透明人間状態を回避する為にWBでセーブデータに他の種族のFaceとRaceを
インポートし起動確認後一旦セーブ、更に顔制作用でespに残っていたPCの
FaceとRaceを再移植し回避成功しました。(過去のセーブからの移植は×)
この状態で更にセーブし当該MODを再インストし起動と装備MODの付け外し
の確認をできましたが過去のそのままのセーブデータではやはりロード中に
クラッシュしてしまうようです。

長文な上に分り辛い内容と思いますが、何故PCが透明になり装備していた
MODがクラッシュする要因になってしまったのか解るエスパー様お願いします。
534名無しさんの野望:2010/07/16(金) 19:43:08 ID:9D499ZZM
>>525 せめてBootCampにした方が良いかと。
君のが何かは知らないけど、MacbookAirでは動いた。
くどいけどBootCampのXP SP3でね。
ほぼバニラ、低画質でなら何とか遊べたよ。

…でもメモリが512じゃキツそうだねぇ。
535名無しさんの野望:2010/07/16(金) 19:56:12 ID:vXV6M0MI
>>533
Seph Dual Wieldって単なるモーションリプレッサーだよね?
DMCもモーション追加と固有モーション指定だけだし・・
いったい何をどうやったらそんな大袈裟な事になるのかなぁw
OBMMの管理データが破損したんじゃない?
536名無しさんの野望:2010/07/16(金) 20:24:07 ID:zhxDJWMV
>>535
はい、自分でも何故こうなったのか皆目見当も付きません。
今思ってもそれほど重大なミスはしていないと思います
上書きインストールを拒否しただけなので再インストール
すればkfファイルも入れ替わって問題ないと思うんですが
MOD入れ替え時にどんな手落ちがあって飛び火したのやら・・・

>OBMMの管理データが破損
よく分かりませんが管理データなるファイルがあるんですか?
それを削除すると新しく作り直して改善したりされたりする
事があったりしますかね?ちょっとその辺の情報探してみます。
教えて貰ってありがとうございました。
537名無しさんの野望:2010/07/16(金) 20:38:09 ID:6fg5fz4c
loversを導入したのですが,普通にストーリーが進んでセックスに移行しないのですが,なにか条件とかあるんでしょうか?
538名無しさんの野望:2010/07/16(金) 20:41:36 ID:C3OrXURA
とりあえずloversをどういう組み合わせで導入したのか判らないと推測しようがないなあ。
539名無しさんの野望:2010/07/16(金) 20:41:51 ID:3mnbcq8h
自分を含めた全NPC、キャラクターのHPを強制的に1にするにはどうすればいいですか?
オワタプレイに興味があります。
540名無しさんの野望:2010/07/16(金) 20:52:38 ID:vXV6M0MI
>>536
まぁ運が悪かったんじゃないかな
透明になってるのはOMOD化した追加種族ESP(MBPかBp2ch)のOMODが理由は判らないけどデリート状態になって
OBMM再立ち上げ>OMOD消去>OMODに含まれるメッシュ、テクスチャも消去のプロセスを経たんじゃないかなぁ
Data以下の種族メッシュが今無い状態になってない?
とゆうか一部消えたOMODがあってその関連メッシュその他が消えてる状態じゃないかな
管理データはOBLIVION\OBMM\data、settings2、loadorder.txt
だけど修復方法は良くわかんないね

541名無しさんの野望:2010/07/16(金) 21:02:43 ID:6fg5fz4c
>>538
すみません。必要なデータが入っていないだけでした。
お騒がせしました
542名無しさんの野望:2010/07/16(金) 21:11:57 ID:C3OrXURA
>>541
どんまい、がんばれ。
543名無しさんの野望:2010/07/16(金) 21:20:17 ID:qgcReK1Y
PCは椅子に座れるんだけど、NPCが椅子に座るモーションが適用されずに
椅子にめり込んで立ってるようになってしまった・・

バニラ状態のバックアップはとってあるので、座るというモーションだけ
バックアップからコピーしてこようと思うんだけど、どのファイルが
NPCの座るモーションのものか教えてちょー。
544名無しさんの野望:2010/07/16(金) 21:26:28 ID:zhxDJWMV
>>540
OBMMのdata、settings2、loadorder.txtは先ほど目に付いて削除してみましたが
ちゃんとOBMM起動時に作成されていましたが変わり無しでした。

種族メッシュについてですがPC他一部コンパニオンにコピー種族を使ってますが
問題無いようです。
MBPとMBP++も使用してますがこちらも問題無いみたいです。

最新のセーブデータは先程の手順で回復出来ているので過去のセーブデータも
時間があれば回復可能と言えば言えますが・・・10個以上あるので^^;
恐らく現時点で消えているものは無いと思いますのでやはり運が悪かったと思う
しかないかもしれません。
直接の原因が解れば良かったんですが自分の能力ではこの方法を思い付いたので
限界なので暇をみてコツコツ直します。
レス頂いてありがとうございました。
545名無しさんの野望:2010/07/16(金) 22:50:31 ID:/yl0VaEn
>>539
Quest Scriptで定期的に自分の周囲のNPCを再走査してmodav healthで減らすしかないかも

でもたぶんそれクソゲーだぞ
範囲広めの1ptダメージの魔法使うだけで余裕で勝てるから
546名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:03:57 ID:4wdfik1j
SPEED100のプレイヤーと同じかそれ以上の足の速さのNPCを教えてくれませんか。
いつの間にか振り切ってしまって失踪する事が多いコンパニオンにややうんざりしています。
後、無理な崖のぼりや段差越えしても追従しているコンパニオンが明後日の方へ行かずに同じルートでついてきてくれる様なMOD等あれば教えて欲しいです。
547名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:11:35 ID:wEC18Lc4
コンソールや装備なんかでコンパニオンのスピード上げればいいと思うが

装備なんかだと、コンパニオンのスピードを上げる指輪が1st Alchemy Companion Julienne に入ってるからそれ参考に作ったり、そのまま使ったり
548名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:14:08 ID:E0qBqO5H
Ability作ってaddspellしてもいいね

段差越えはOblivion自体の問題でムリ
mpcならある程度離れたら自動でワープしてきてくれるけど
549名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:29:30 ID:bVBWj5kb
>>546
足の速いNPCというと有名なのは、カジートのM'aiq the Liar(ほら吹きム=アイク)
Level40でSpeedも100あるよ
550名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:33:11 ID:DKQuoIsp
SIの追加NPCだけど、骨矢くれるおっさんの足の速さは異常
551名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:38:19 ID:yhKZNoNc
>>546
mpcなら設定でコンパニオンの移動速度の増幅できるけど
552名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:53:29 ID:LMSPsouL
視点切り替えが効かない上にPCの視点が変えられない…
バニラにしても戻らないんだけどなにこれ…
ちなみに上下左右移動とかFでの抜刀はできる、攻撃はできない
553名無しさんの野望:2010/07/17(土) 00:59:22 ID:bVBWj5kb
>>552
コンソールでplayer.stoplookって打ってみて
554名無しさんの野望:2010/07/17(土) 01:05:48 ID:LMSPsouL
>>553
素早い回答ありがとう
だがダメだった、何も変わらない
555名無しさんの野望:2010/07/17(土) 01:43:23 ID:DKQuoIsp
>>553
ニューゲームでやっても同じ?
556名無しさんの野望:2010/07/17(土) 01:43:27 ID:fpZpQy6u
AFC v2 Combat Movesとか入ってるんじゃねと思いつつバニラに戻して症状が出る前のセーブデータでも再現するなら
キーコンフィグ見直したらいいんでない?
557名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:01:46 ID:DLkMOhZA
OOO+MMM環境でレベル1(ゲーム開始時)に非常に困難な鍵を開ける方法って
ありませんか?
558名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:06:32 ID:ZRJ2l6S4
>>557
OOOのコンソールコマンドで制限解除するコマンドがあります
コマンド名忘れたのでOOOのれどめで探してください
559名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:25:46 ID:ZRJ2l6S4
れどめと過去ログ検索で見つけるの難易度高そうだから、検索用ログもかねて書いておきます

検索用:OOO環境下で非常に困難な鍵の開錠制限(lockpicking)を外すコンソールコマンド(console command)
Set LapMinLock to 0
560名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:38:12 ID:DLkMOhZA
>>558
ということはコンソールを使用しないと解除できないということですか?
561名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:40:50 ID:XEzDlkEU
解除させないのがOOOの使用だからな
562名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:52:29 ID:DLkMOhZA
ありがとうございました。コンソールを使って無理に開けるくらいならのんびり
遊びつつ自力で開けることにします。
563名無しさんの野望:2010/07/17(土) 09:59:26 ID:ZRJ2l6S4
>>562
なんて書けば理解出来るんだろ・・・
コンソールからSet LapMinLock to 0と打てば、以降難易度が高くて開錠にも挑戦できないOOOのOP設定が解除されます
これでvanillaと同じ仕様になるので開錠スキルが低くても開錠を試みる事が可能になります
ただし難易度の高い鍵は低LVではそれなりに難しいのでlockpickの予備をしっかり用意しましょう

これで判る?
564名無しさんの野望:2010/07/17(土) 10:23:18 ID:KEb1Wba5
OBMMの挙動がおかしい・・・
ひとつのesp動かすと他のも一緒にバラバラのとこに動いたり、
動かせなかったりする。
右クリック操作でもドラッグ操作でもなる。
前はこんなことなかったんだけど。
バージョンアップの仕様変更とかですかこれ?
565名無しさんの野望:2010/07/17(土) 10:31:31 ID:DLkMOhZA
>>563
コンソールを使ってまで解除してしまうとOOOを入れた意味がなくなるので、
せっかく導入したOOOの基準で鍵を開けられないかな?と意味で質問しました。
566名無しさんの野望:2010/07/17(土) 10:36:46 ID:LMSPsouL
>>555
同じだな…再インスコしても同じ結果
どこが悪いのか全く分からないんだ
567名無しさんの野望:2010/07/17(土) 10:47:25 ID:1IcfxIYK
Fallout3みたいに、同種の装備品を使って装備品の耐久値を回復させるようなMODってないですかね
568名無しさんの野望:2010/07/17(土) 11:27:33 ID:/07+Gtk4
MOD作成スレでも誰かが言ってたけど、CSでダイアログを新しく作ろうとすると確実に落ちるのって何が原因なんでしょう?
他は問題なく動いてるんだけどそれだけが出来ない。OSはVISTAです。
569名無しさんの野望:2010/07/17(土) 12:34:43 ID:WMm9AAes
>>564
突然Obmmでロード順変えたら、順番が滅茶苦茶になるようになった
ってな報告は過去にも度々報告はあるみたいなんだけど、解決方法
は無く、Bossに任せるかWryeBashで日付変更するしかないんじゃね
って感じのようです
570名無しさんの野望:2010/07/17(土) 15:41:10 ID:snckEDI3
MBP++062が欲しいのですがDLに2時間近くかかってしかも書庫が開けないとかって・・・
なんか安定して落とすいい方法ないですか?
571名無しさんの野望:2010/07/17(土) 16:07:31 ID:h51AXYJz
WACについてですがtestinghallにいるちっこい敵を削除するにはcs又はtes4editでどこをいじればいいのでしょうか?
572名無しさんの野望:2010/07/17(土) 16:13:31 ID:bVBWj5kb
>>566
再インストールってか、ゲームをアンインストールする際、
ゲーム本体がインストールされてるOblivionフォルダだけじゃなくて、
セーブデータとかが格納されてるOblivionフォルダの中身もちゃんと消した?
XPだとデフォルトで↓にあるヤツ
My Documents\My Games\Oblivion

もしやってないなら試してみて
新規プレイでもなるってことはセーブデータは使い回せる可能性があるから
セーブデータが入ってる「Saves」フォルダだけ退避させて、あとは全部消す
573名無しさんの野望:2010/07/17(土) 16:18:13 ID:bpShVh9I
>>571
CSのセルリストからInteriors>Testinghallをクリックして
右に出てくるObjectからLeveledCreatuerを編集で
Dieableとして配置にチェック入れれば消えるよ
574名無しさんの野望:2010/07/17(土) 16:20:49 ID:bpShVh9I
Disableね
575名無しさんの野望:2010/07/17(土) 16:21:29 ID:h51AXYJz
>>573
ありがとうございます!
早速編集してみます
576名無しさんの野望:2010/07/17(土) 17:07:34 ID:KEb1Wba5
>>569
報告あったのか・・・ググり方がダメだったようだ。。。
ありがとう
577名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:19:39 ID:VGK/5lYD
家の中とかに置いてある食べ物などのrespawnをなくしたり、皿などの小物にrespawnをつけたりする方法はあるのでしょうか
578名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:25:35 ID:xMIff6U1
579名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:30:52 ID:wEC18Lc4
580名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:32:47 ID:xMIff6U1
>>579
ありがとうございます!
581名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:51:48 ID:2Yy6LJoW
>>578
ものは同じ
取り扱い元がちがうから価格とかそのへんで違いが出てるね
582名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:53:18 ID:xMIff6U1
>>581
なるほど
なんかプラットフォームがwinとxpとなってたのでバージョン違ってるのかと思いました。
583名無しさんの野望:2010/07/17(土) 18:56:41 ID:PRXon5vC
>>582
いいわけとかいらねーから
そんな暇あったら今のうちにwikiみたりMOD何入れようかwktkしてろクズ
584名無しさんの野望:2010/07/17(土) 19:17:56 ID:YJeH8rqC
585名無しさんの野望:2010/07/17(土) 19:36:55 ID:CAQqVAGW
ガード等からRespawn設定を外すMODってありますか?
シロディールの住民全て抹殺して無人の街にしてみたいのですが
586名無しさんの野望:2010/07/17(土) 19:44:33 ID:wEC18Lc4
いっそdisableしたほうが早いかもな
587名無しさんの野望:2010/07/17(土) 20:00:29 ID:ZRJ2l6S4
>>585
エッセンシャル(不死属性)を全部外すModがあった気がするけど、必要なクエスト終わらせとかないと大変な事になる
588名無しさんの野望:2010/07/17(土) 20:40:36 ID:KtcnMmMu
質問です
当方 ati HD5870 1Gのグラボでメモリ6G
i7930 win7でオブリビオンをしていますが

HDR+AAがかからなくて困ってます。
過去ログやwikiをみてみましたが、いまいち得心いきません

手順は
1.CCCでAAを有効にする
2.オブリ側でHDRを有効(AAは無効)にする
としています。

前に、インベントリー画面はAAかからないとありましたが
オブリのAAが無効になっていると、
カードでいくらAAの設定をしていても無視されるということで
もうどうしようもなく、諦めるしかないのでしょうか?
589名無しさんの野望:2010/07/17(土) 21:12:58 ID:ZRJ2l6S4
>>588
以下の2つのやり方試してください
・CCC側でプロファイル登録してアプリケーション指定をする、登録するのは起動に使う物で(obse_loaderかOblivionlauncher)
・プロファイルをホットキー登録してゲーム起動後ホットキーでAAをかける、文字化けするので「~」押してobja_config.exe起動してOK押す

これでもダメなら無茶な設定してるかもしれない、ドライバ側でAA*16 AF*32の設定が出来たとしてもオブリだと起動でこけてAAかからない場合あります
AA*4 AF*8ぐらいで試してみましょう、私はHD4890ですがAA*8 AA*16の設定は出来ますがオブリではかからないです、尚CCCは使わずにATTを使用してます
590名無しさんの野望:2010/07/17(土) 22:18:05 ID:pJsigZds
MBP++が使用できないので質問させてください。
MBPはPart1〜4まで落としてObMMに入れ、その後MBP++もObMMに入れました。
インストールの順番はこれで合ってるかと思いますが、ObMM左側のEsp枠を見ると
以下の順番になりました。

Oblivion.esm Base
Beautiful People 2ch-Ed.esm MBP++ 1.0



Beautiful People 2ch-Ed Merged Hair Modules.esp (MBP)Modular Beautiful...
Beautiful People 2ch-Ed Merged Eye Modules.esp (MBP)Modular Beautiful...
Beautiful People 2ch-Ed Disable BandBlindMask.esp (MBP)Modular Beautiful...
Beautiful People 2ch-Ed MS Elves - NoSc.esp MBP++ 1.0
Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp MBP++ 1.0

省略した所は日本語化MODや公式DLCです。
配布者様のWEBを見るとMBPの後にMBP++があれば大丈夫との記述がありましたが、
2番目にある「Beautiful People 2ch-Ed.esm」が下に移動できません。
導入手順が間違っているのでしょうか・・・?
591名無しさんの野望:2010/07/17(土) 22:23:49 ID:ZRJ2l6S4
>>590
マスターファイル(拡張子が.esm)はプラグイン(.esp)より下でロードできませんのでそれで問題ないです
FO3では出来ますがオブリビオンでは出来ないのが仕様です
MBPのプラグインのロード順がおかしいのでBOSSでソートしてください
592名無しさんの野望:2010/07/17(土) 22:49:49 ID:pJsigZds
>>591
ありがとうございます。
マスターファイルとプラグインの違いだったのですね。

>MBPのプラグインのロード順がおかしい
という事はMBP++のプラグインはそのままでMBPの
プラグインの順番を変えるだけで大丈夫という認識でよろしいでしょうか?
BOSSは導入していませんでしたが試してみます。
593名無しさんの野望:2010/07/17(土) 22:56:00 ID:Iz4fmz8S
mpc1.2.3で抜刀状態だとコンパニオンとガードがバトル始めるんだけど仕様?
594名無しさんの野望:2010/07/17(土) 22:58:27 ID:PRXon5vC
>>593
はい
595名無しさんの野望:2010/07/18(日) 00:33:47 ID:KbHdnmL0
>>588
OBGEは使っていないよね?

同じもん使っているWin7x64、CCC10.6+ATT環境だけれど、プロファイル無しにでもAAかかってるよ。
CCC側でAAの設定、アプリケーション設定を使用するのチェックは外している?
596名無しさんの野望:2010/07/18(日) 00:37:18 ID:dSqzqYBY
現在の構成があまりにも重すぎるので
「MMM」か「BBC&UL」のどっちかを現在の構成から削除しようと思ってるんですが
CPUがボトルネックになってるとしたら
上記二つのうちどちらを削除した方がよりパフォーマンス的に高い効果を見込めますか?
ちなみにOSはXP32bit、PUはCore2Duo E8500 3.16Ghz、VGAはR5770 Storm@1Gです
ゲームはSSDにインストールしています
597名無しさんの野望:2010/07/18(日) 00:58:46 ID:KbHdnmL0
>>596
これは難しい悩み!
どんなシーンで負荷を感じるかで判断するのが良いんじゃないかな。

意見はあると思うけれど、影響を受ける範囲順での重さはMMM、BBC、ULかな?
598名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:06:51 ID:dSqzqYBY
>>597
一番気になるのはやっぱり戦闘中です
人数の多さも相まって、特にガックガクです
人の多い町中(特にICM)でもFPSが15〜20くらいまで落ちますが、
戦闘に比べればまだいいかなという感じです
森の中も走り回ってみましたが、敵と出くわして戦闘とかに入らなければ
時折かくつく程度でした

他にはOOOも入れているんですが、できればOOOは残したいのです
MMMやUL&BBCを消すよりOOOを消す方が段違いにパフォーマンス効果が高いとかなら
ちょっと考えちゃいますが…そんなに違わないですよね?
599名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:11:50 ID:l0TvkkSF
>>598
負荷の大きい順、OOO>MMM>BBC>UL、実はOOOがかなり重いです
MMMは重いと思ったら沸き減らすだけで軽くなるけど、OOOはOPで軽くする方法が無い
600名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:39:14 ID:dSqzqYBY
そんなにOOO重いんですか。どうしよう、悩む
とりあえずMMMを消してみて、それでも戦闘が重すぎるようなら
OOO削除に踏み切ることにしようかな…
アドバイスありがとうございました
601sage:2010/07/18(日) 01:39:39 ID:TQMVFSqx
質問
RADEON HD5870 のグラボでメモリ4G
core i7 win7でオブリビオンをしていますが

日本語modを入れたら
最初のBethesdaのロゴが出終わるか出終わらないかぐらいで
「oblivionは動作を停止しましたになるんですがなぜでしょうか

日本語modなしなら快適にプレイできるんです
602名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:43:52 ID:eeZNwwr7
>>601

OBSEと日本語パッチと日本語MODのバージョン確認
603588:2010/07/18(日) 01:48:05 ID:mnba0xLn
レスありがとうございます。

>>589
プロファイルの登録をするやり方がいまいちわからなかったので
AA*4(BOX) AF*8でやってみましたがインベントリー画面は相変わらずガタガタでした。

解像度関係あるのかな?、640×480とか800×600とか低いとものすごく目立つね
1920×1080だと殆ど目だたなかったので気づけなかっただけなのかな。
よくみるとエッジがぞわぞわ動いてます。

>>595
OBGEはいれてました。
がAAがないのではずしました。
なんかdllがあると使ってなくてもAAがかからないと聞いたので
DLLが入っていたところから消しました。

ひょっとしてきれいに消せてないのかな?


604名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:48:20 ID:KbHdnmL0
>>598
あとは実際、MMMを外して負荷加減を確認してみるのも良いと思うよ!
好きなModを残したいという意思は尊重する。

>>601
エスパー気味だが、日本語パッチと日本語Modの二つはokだろうか。
特に日本語パッチの段階が不安。
16番台はOBSE必要だけれど大丈夫だろうか。
605588:2010/07/18(日) 01:49:16 ID:mnba0xLn
>>595
補記します
アプリケーションで使用するチェックははずしています。
606名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:51:54 ID:KbHdnmL0
>>603
イベントリは何であろうとAA効かないよ?
589氏と自分は、通常の画面でAAがかからないと解釈してしまったが、
よもやイベントリ画面限定の話?
607名無しさんの野望:2010/07/18(日) 01:57:13 ID:cKm66g2y
>>603
606氏がいうようにイベントリのAAはHDRでは無理
Bloomなら可能だけど
608588:2010/07/18(日) 02:01:29 ID:mnba0xLn
>>606
>イベントリは何であろうとAA効かないよ?
やはりそうなのですか?仕様なんですね・・・残念です。

通常画面では、かかっているかどうか微妙なんですが、
あまり気にならないというのであればかかっているのかもしれません。
だが、インベントリの方はあまりにもひどかったのでどうにかならないものかと
こちらにご相談したしだいです。

しかし、なんでインベントリだけかからないんでしょうね
ソフトAAならちゃんとかかるのに・・・
609588:2010/07/18(日) 02:05:39 ID:mnba0xLn
>>607
ありがとうございます。
Bloomなら可能なんですね。
ん〜わかりました、低解像度でやる際にはbloomでやろうと思います。
610名無しさんの野望:2010/07/18(日) 02:05:46 ID:KbHdnmL0
>>608
CCCから適応アンチエイリアスに指定すると、もちろんイベントリ以外だけれどもより効果がわかりやすくなるよ。
SSAAはスゲー綺麗だけれど失笑する重さになるよ。
611名無しさんの野望:2010/07/18(日) 02:09:18 ID:TOJqCQDT
>>599は勘違いしやすいけどULやBBCの当該マップでは当然OOOより重い
612名無しさんの野望:2010/07/18(日) 03:20:38 ID:scXUv/Qg
ALL Natural入れたんですけど、天候が雨になると帝都だけなぜか屋内にも雨が降っています。
何が悪いのでしょうか?
613名無しさんの野望:2010/07/18(日) 03:30:27 ID:z7unrUxb
ちゃんと雨漏り対策しとけよ
614名無しさんの野望:2010/07/18(日) 04:19:22 ID:NDWbrf67
>>170
レスありがとう
自分用に纏めて配置するようにします
615名無しさんの野望:2010/07/18(日) 05:32:42 ID:fiAOSb4u
あまりPC詳しくないのでわかる範囲内で
【OS】Windows 7 Professional 64-bit
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7 920 @ 2.67GHz
【メモリ容量】9216MB RAM
【グラフィックボード名】GeForce GTX 285
【DirectXのバージョン】DirectX 11
【サウンド】オンボ(Realtek High Definition Audio )
マザボどうやって調べるの…?

で、入れてるMOD
しとしん日本語+SIの
UOP最新+パッチ
nVidiaBlackScreenFix
BP2chED1.4a+MBP++061
WryeBash+OBMM

weOCPS最新
4GBパッチと
OSRでHeapをonで使ってる
んだけど

CTD?デスクトップ戻るのはほぼ皆無
代わりに画面が暗転して音だけで一切入力受け付けない状態に頻繁になるんだけど

画質設定は最高でもかくかく一切なしで動いたけど
怖いから640*480の悲しい画質に落としてやってみたんだけどやっぱりフリーズ

もう調べるだけ調べて色々試して…フリーズします
似たような症状でも、ここ怪しいんじゃね?的な予測でも何でもいいんで
助けてくださいいいい
616名無しさんの野望:2010/07/18(日) 06:18:22 ID:fZKcDq/h
>>615
BlackScreenFixいらないし
UOP最新てどのこと?パッチてなんの?
MBP++ってマスターがMBP1.3以上だろ?
HeapOnってどのモード?
617名無しさんの野望:2010/07/18(日) 06:50:13 ID:fiAOSb4u
UOPはV3.2.0って書いてあるこれかなTesで更新日時新しいやつです
パッチはSupplemental_v327-27710とSIのv140

onと書いたんですがOSRのマスターのbReplaceHeap=1で
HeapのiHeapAlgorithm = 5で使ってます

追記漏れですがサウンドのコーデックパックは切ってます
たまに外付け経由で音出してますがオンボでも外部(SD-90)でも体感変わりません(音はもちろん違います)
よくわかってないのでBlackScreenFixとBP2chとMBPをDeactivateして
下水道出るキャラメイク前のデータから初めてみました
ガードに声かけられたタイミングでフリーズで再起してきました
618名無しさんの野望:2010/07/18(日) 06:56:18 ID:Isi9DJzu
Traceback (most recent call last):
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\basher.py", line 4921, in Execute
raise
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\basher.py", line 4880, in Execute
patchFile.initData(SubProgress(progress,0,0.1)) #try to speed this up!
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 14262, in initData
patcher.initData(SubProgress(progress,index))
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 15164, in initData
masterFile.load(True)
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 4980, in load
self.tops[label].load(ins,unpack and (topClass != MobBase))
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 4001, in load
self.loadData(ins, ins.tell()+self.size-20)
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 4103, in loadData
record = recClass(header,ins,True)
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 1778, in __init__
self.__class__.melSet.initRecord(self,header,ins,unpack)
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 1408, in initRecord
MreRecord.__init__(record,header,ins,unpack)
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 1575, in __init__
if ins: self.load(ins,unpack)
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 1644, in load
reader = self.getReader()
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 1733, in getReader
return ModReader(self.inName,cStringIO.StringIO(self.getDecompressed()))
File "D:\Bethesda Softworks\Oblivion\Mopy\bosh.py", line 1621, in getDecompressed
decomp = zlib.decompress(self.data[4:])
zlib.error: Error -3 while decompressing data: invalid literal/lengths set
619618:2010/07/18(日) 06:59:54 ID:Isi9DJzu
途中で送信してしまいました。申し訳ありません
bashでbashed patchを作成しようとしたところ、上記のようなメッセージが出てエラーが出てしまいます。
特に何かいじったわけではなく、patchを作り直そうと思っただけなのですが、急にエラーを吐くようになってしまいました。
その前にはimport cellsにチェックを入れているとoblivion.esmもしくはMMMのesmが原因でパッチを作れないという旨のメッセージが出ていました
この原因、対処法をご存知の方が居られましたらご教授願います
620名無しさんの野望:2010/07/18(日) 07:50:07 ID:fZKcDq/h
>>618
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1274580378/499-501
に似たような事例と対処があるけどどうかね
621名無しさんの野望:2010/07/18(日) 08:24:51 ID:cKm66g2y
>>617
似たようなPC環境で同じ様なCTDではなく画面フリーズになってます。頻繁ってほどでもないですが
暗転はしないけどフリーズして音楽のみ流れ操作は一切不可という症状です
OSRかその設定とWeOCPSが怪しい気がします。
ちなみにBetterShackとMPCは入れてますでしょうか?私の場合この辺も怪しいです。
上記のmodがどうこうというわけではなくあくまで私の場合です。すいません
622名無しさんの野望:2010/07/18(日) 09:17:15 ID:nY9I/fOn
>>617
うちもGF8800GTXで同様の現象になやまされていたが
WindowモードだとCTDになるので環境調整時はおすすめですよ
マシン再起動はさすがにめげそうになるからねぇ
623名無しさんの野望:2010/07/18(日) 10:12:12 ID:scXUv/Qg
>>619
単純にメモリ足りないだけだったりして。
Win7の64bit入れてるんだろ?
メインメモリ1GってOSがマトモに使える最低限の容量じゃないかw
624名無しさんの野望:2010/07/18(日) 10:14:12 ID:scXUv/Qg
4GBパッチなんて当てたらOSが必要とする領域まで侵食してそう。
625名無しさんの野望:2010/07/18(日) 10:49:21 ID:38r7VPlU
KvatchRebuiltに関してお尋ねしたいのですが
KvatchRebuiltのクエストがいくつか進行している状態でのアンインストールはどうすればよいのでしょうか?
626名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:09:30 ID:bMoM7XIX
>>623
>【メモリ容量】9216MB RAM
恥ずかしい人
勉強しなおしてらっしゃい
627名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:13:07 ID:Po+IlUs6
メモリ9Gなら十分だと思うけど・・
628名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:17:20 ID:cKm66g2y
>>626
スルーしてやれよかわいそうにって俺もスルーできなかったが
わけ分からず偉そうに書きこむと大恥かく典型
629名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:23:09 ID:xFJ/RcAZ
>>625

りどめより

In game, go somewhere well away from Kvatch and not in any Kvatch Rebuilt locations.
Open up the console and enter the following:

SetStage KRUninstall 10

A message should appear asking you to save and exit.
Do so, then deactivate BOTH the Kvatch Rebuilt esp and esm plug-ins.
Restart Oblivion and load the save you made. Answer yes to the prompt about plug-ins having been removed.
Once the game is loaded save again. That's it!
630名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:27:44 ID:l0TvkkSF
>>625
関係の無いcell行ってセーブしたらプラグインディアクティベートでOK
ただしクバッチ周辺は変な状態になります、NPCは居るがキャンプが消えてる、クバッチ城壁が無くなり更地状態になる等
それ以降のセーブデータでKRやり直すのは出来ないと思う
631名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:35:03 ID:38r7VPlU
>>629
リードミー通りコンソールも打ったのですが、セーブが読み込めなくなります

>>630
現在ちょうどFalling Flowersというクエストが発生した段階です
やはりセーブデータが読み込めなくなります
これはもう新規セーブデータにするしかないようですね……

ご助言どうもありがとうございましたm(_ _)m

すいません、ついでと言ってはなんですが、もう一つ質問がありまして……
Origin_of_the_Mages_GuildとMannimarco Resurrectionは競合しますでしょうか
632名無しさんの野望:2010/07/18(日) 11:44:24 ID:6L5140fp
>>612
>>623
>>624

雨漏り対策できない奴が
偉そうにして恥かいてワロタww
633名無しさんの野望:2010/07/18(日) 12:08:59 ID:speNdZE7
KvatchRebuilt途中削除って、ここで定期的に報告解決策無しな地雷な気がする

>>615
しとしん版日本語化Modを利用していて、nVidiaBlackScreenFixを使ってたり
BP2chED1.4a+MBP++061を入れててBossが無いのが気になります。
とりあえずModを無しの状態でまとも動くか?4GBパッチ使って動くか?を確かめたら
上で似たような事聞いてるのの>>495参考に下地整えてから、他のMod追加確認して
くのが無難じゃないかと
634名無しさんの野望:2010/07/18(日) 12:13:37 ID:speNdZE7
あとOSRの最大値を初期値より高くしたら不具合起きたって報告が
このスレだけで2件ある
635名無しさんの野望:2010/07/18(日) 12:26:39 ID:speNdZE7
また追加ごめんなさい
OSR:FPS制限
weOCPS最新:コンソールでのFPS表示が画面外にはみ出る(旧版は表示バグ無い)
なんで様子見の段階では入れない方がいい
636名無しさんの野望:2010/07/18(日) 12:38:42 ID:fiAOSb4u
助言ありがとうございます
BOSS+OBMMで改めて並び替えしてました
現在MODなしです
落ち着いたら色々追加して〜と考えているのですが
改めて色々調べてみます
>>622
これから窓モード試してきます
ここ数年低スペXPで重いながらも遊べてたので、これでだめなら
以前のPCでちまちま遊んでます
637名無しさんの野望:2010/07/18(日) 12:45:13 ID:C0vJI3C3
Supreme Magicka 089b 入れたんですが
召喚の一部で effect効きすぎて重くなるんですが対処方法はありませんか?
確認したのは、インプ、スカンプ、スケガーディアンの3種なんですが
スカンプとスケガーディアンが全身被う位に発光してるんです
638名無しさんの野望:2010/07/18(日) 13:16:10 ID:o6G0gQCb
>>613
>>632
横レスだけど、どうやるの?
教えて
639619:2010/07/18(日) 13:39:14 ID:Isi9DJzu
レスありがとうございました。
結果的には最近増設したメモリが不良品だったらしく、これを外すと何の問題もなくpatch作成できました。
最近やたらブルスクるなぁと思っていたら・・・
スレ汚し失礼しました。
640名無しさんの野望:2010/07/18(日) 14:29:07 ID:C0vJI3C3
>>637
自己解決しました。
641名無しさんの野望:2010/07/18(日) 15:09:27 ID:YudetO8b
>>640
横からだけど解決策教えてもらえないですか?
0.90b3も0.89bも試して
・SetzzSMConfigurationQuest.bNoPoisonLevitationEffects to 0
・SM_NoPoisonLevitationEffects.esp
も試したけど治らなかったから諦めて外したんだけどこれって見当違い?
642名無しさんの野望:2010/07/18(日) 15:33:58 ID:WWecPyYx
No Essential NPCってゲーム途中からの導入だと反映されない?
試しにマーチン斬ってみたら気絶しただけでした
643名無しさんの野望:2010/07/18(日) 15:38:47 ID:C0vJI3C3
>>641
SHYに上がってるups14252の日本語化をすると
私の場合は>>637の症状になりましたね。日本語化しなければ大丈夫でした
あとiniのset SummonAura to 0 にすれば発光は消えますが少し寂しい
644名無しさんの野望:2010/07/18(日) 15:48:38 ID:l0TvkkSF
>>642
エッセンシャルの付いたNPC全部上書きしてるだけだから反映されるはず
一番最後にロードさせるか、タグつけてBashed Patchに組み込めばOK
645名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:08:48 ID:ehu4Q6Nh
しとしん版名詞日本語化ファイルセットのver.3.0が欲しいのですが、
wikiには3.1しかURLが載ってないので教えてください
646名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:12:30 ID:YudetO8b
>>643
こちらの環境でもshyの日本語化を使用した状態で召喚したクリーチャーのエフェクトがきつすぎてまともにプレイ出来ない状態でした
確かに日本語化を使用しなければ問題ありませんでした
iniも試してみましたが確かに寂しいですね
日本語化でなるという発想がなくて諦めていたのですが今後esp差し戻し、iniも嘗め回すように注意してみることにします
ありがとうございます
647名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:29:52 ID:speNdZE7
>>645
様々な MOD のしとしん版対応日本語化パッチの一番下にある
648名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:30:34 ID:l0TvkkSF
649名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:35:59 ID:fZKcDq/h
>>642
1回会ったNPCはEssentialかどうかの情報もセーブされてる
650名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:41:49 ID:fA9R1Jrw
動画録りに興味があるのですが
普段きわどかったりスケている装備をあまり意識せずに使ってしまっているため
録画時には性器が映らないようにしたいのですが

その部分がマネキンのようになっていて
HGEC互換で、できれば解像度はそれなりに高い
既存の下半身テクスチャは存在しますでしょうか?
651名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:43:49 ID:ehu4Q6Nh
>>647>>648
そんなところにあったとは・・・見落としてましたすみません
ありがとうございました
652名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:46:11 ID:5ptw0mhm
>>650
存在は知らないが
いっそ自分で作ってみては
その程度の改変なら、意外と簡単に出来る
653名無しさんの野望:2010/07/18(日) 16:53:30 ID:Po+IlUs6
>>650
無いと思う
ヘア無しのテクスチャの局部を肌色で塗りつぶせばいいんじゃないかな
654名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:10:26 ID:fA9R1Jrw
>>652-653
ありがとうございました
GIMPを使うしかありませんかなぁ
655名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:15:59 ID:oUNvKsnW
最初の下水道を出たところでshowracemenuを行うと、
完了を押したところでゲームが落ちてしまいます。
下水道内では問題はありませんでした。
どのような原因が考えられますか?よろしくおねがいします。
656名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:21:29 ID:eeZNwwr7
>>655

1分ほど時間おいてからやってみたら。
657名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:27:20 ID:K9ffDYDJ
>>655
完了せず、racemenuのままセーブしてロードし直したら?
658名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:33:11 ID:oUNvKsnW
なるほど、試してみます。
ありがとうございました。
659名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:37:29 ID:Po+IlUs6
>>655
Showracemenuは「完了」は押しちゃダメ
押さないでそのままセーブ>ロードで戻りが作法
660名無しさんの野望:2010/07/18(日) 17:42:17 ID:l0TvkkSF
>>650
HGECの下半身のメッシュファイルをHGEC用の適当な下着の下半身メッシュにリネームして差し替えればOK
全員同じ下着になるのでベーシックなデザインにしないと、全員脱がせたらクマパンツみたいな事になる
661名無しさんの野望:2010/07/18(日) 18:04:21 ID:uCEkuut1
CSでのダイアローグやAIの設定において
初歩的なことでお恥ずかしいのですが
or条件の使い方がいまいちわかりません

例えば、「戦士ギルドに加入している」「インペリアルかハイエルフ」という条件づけを行いたい場合
戦士ギルド=1 and
イペリアル=1 or
ハイエルフ=1 or
としても、全種族が対象になってしまうのですが
正しくはどうやるべきなのでしょうか?
宜しくお願いいたします
662名無しさんの野望:2010/07/18(日) 18:07:33 ID:qdIwi/hs
ネタバレスレ5の505の質問、わかる方いますか?
こういう使い方していいのかわかりませんが・・・ここは人多いので。
ダメだったらスルーお願いします。
663名無しさんの野望:2010/07/18(日) 18:16:05 ID:Po+IlUs6
>>661
それだとインペリアルもしくはハイエルフになるね
1フラグでandにorまぜたらorだけになるよ
論理式のとおりに

戦士ギルド=1 and
イペリアル=1 and

戦士ギルド=1 and
ハイエルフ=1 and
の並びで参照結果を同一にしておく



664名無しさんの野望:2010/07/18(日) 18:28:29 ID:uCEkuut1
>>663
レスありがとうございます
理解力がなくて、参照結果を同一というのは
同じものを二つ作らないと
種族とギルド等だけでは(他の共通項を作らない限り)
一遍に指定することは無理という理解でよろしいのでしょうか?
665名無しさんの野望:2010/07/18(日) 18:53:48 ID:dSqzqYBY
596です
BBCとULを外し、しばらくOOO+MMMの環境でプレイしてみて
まあこれくらいの重さなら許容範囲かな…と思っていたんですが、
プレイ中、メインメニュー(タイトル画面)へ戻ろうとするとエラー落ちすることに気付きました
MMMを外すと落ちなくなります

ちなみに要OBSEのMODをあれこれ入れているせいか、
プレイ中に直接ロードすると不具合が出る(ロードしたあと間もなく落ちたりする)ため
普段からプレイ中にロードしたくなったら一度メインメニューへ戻っていました
これでメインメニュー経由してのロードもできないとなると、
やり直したい時にはいちいちゲームを終了させなくてはならないことになり非常に面倒です
なんとかMMMを入れたままメインメニューに戻れるようにしたいのですが、
考えられる対処方法はあるでしょうか?
プレイ中に直接ロードしても不具合が出なくなる方法でもいいのですが…
666名無しさんの野望:2010/07/18(日) 19:17:20 ID:GSrx0uan
>>665
>プレイ中、メインメニュー(タイトル画面)へ戻ろうとするとエラー落ちすることに気付きました

>プレイ中に直接ロードすると不具合が出る(ロードしたあと間もなく落ちたりする)ため
>普段からプレイ中にロードしたくなったら一度メインメニューへ戻っていました

このふたつはどっちが本当なの? 考えられる原因も対処法も全然ちがってくるんじゃない
667名無しさんの野望:2010/07/18(日) 19:21:21 ID:dSqzqYBY
>>666
すみません、わかりにくかったようで

だいぶ以前から、プレイ中に直接ロードすると不具合が出るようになったため、
プレイ中にロードしたくなったら一度メインメニューへ戻っていた
(メインメニューからのロードなら大丈夫だったので)

ところが、MMMを入れたら、メインメニューへすらも戻れなくなった(即エラー落ち)
これではゲーム中にロードしたくなったらいちいち毎回ゲーム終了しなくちゃならない
それはあまりにも面倒 どなたかお助け
という感じです
668名無しさんの野望:2010/07/18(日) 19:48:22 ID:38r7VPlU
oblivion adventurersについて教えて頂きたいことがあるのですが
チェイディンハルのギルドで受けられるクエストで「fort riverwatchへ行け」というものがあります
fort riverwatchは何処にあるのでしょうか?マーカーがないため探せませんでした
669665:2010/07/18(日) 19:53:29 ID:dSqzqYBY
まだわかりにくいかもしれないので追記
そういうわけで、どっちが本当か?と言ったら、「両方本当」です>>666

一番いいのは、プレイ中にクイックロードやescのメニューからのロードを
不具合なく行えるようになることなのですが、
以前に質問したり過去ログを調べた時はいい解決策が見つからず、
結局、メインメニュー経由してのロードに落ち着きました
そっちの解決はもうあきらめていますので、
せめてMMMを入れたままメインメニューへエラー落ちすることなく戻れる方法を知りたい次第です
よろしくお願いいたします
670名無しさんの野望:2010/07/18(日) 20:10:33 ID:GSrx0uan
>>667
ごめんなさい。ちゃんとわかってなかった。明らかに別の症状ですよね。
1. 特定の行動をすると100%不具合が出るというならば、バニラに戻して(可能なら再インストールして)
MODを一つずつ導入→動作確認。で原因となるMODを特定した方が良いと思います。
単品では問題なく稼働しても食い合わせの悪い物があるということもあるので、生かしておきたい物から優先的に
導入する(weOCPSみたいにプラグインのみの物も含めて)
2. MMMアンインストールするとメインメニューに戻れない・・・はちょっと聞いたことがないです。
再度MMMをアクティベートしてタイトルに戻れるか確認する。72時間自宅待機してみる。new gameでも同じようになるか確認する。
ぐらいしか思い浮かばないです。申し訳ない。
671665:2010/07/18(日) 20:21:37 ID:dSqzqYBY
>>670
すみません、ちょっと違います
MMMアンインストールするとメインメニューに戻れない ではなくて
MMMを導入したら、プレイ中にメインメニューに戻れなくなった です

もう一度時系列順に詳細に書くと
OOO環境でずっと長くプレイ。安定はしてたがいつ頃からか
プレイ中にロードすると不具合が出るようになる(ロードしたあと間もなくエラー落ち)

メインメニューを経由してロードすることで解決

安定状態でしばらく時間経過

MMM導入
プレイ中にメインメニューへ戻れなくなった(即エラー落ち)

MMMを外せば、プレイ中にメインメニューへ戻れることを確認

でもMMMは外したくない どうしたらいい?
こんな感じです。説明下手すぎるでしょうか、ごめんなさい
672名無しさんの野望:2010/07/18(日) 20:53:34 ID:9dIDOgd8
OOOMMMだけどそんなことはおこらないなー
MMMと何かが干渉してるかもね、何入れているか知らないけど。
673名無しさんの野望:2010/07/18(日) 20:55:54 ID:GSrx0uan
>>671
何度も間違えてごめんね。でも聞いたことがないんだ。
少なくともOOO単品でロードに不具合が出る。OOO+MMMでメインメニュー戻れなくなる。
なんてことがあったら大騒ぎになるから。
OOO+MMMでプレイしたい・・・であれば再インストールした方がいいと思われる。

ロードできない。タイトル戻れない。
この時点でオブリのシステム自体が不安定になっているのは間違いないと思うんだ。
674665:2010/07/18(日) 21:06:01 ID:dSqzqYBY
なるほど、自分の環境構築がおかしいのかな
大型はFran、OOO、FCOM、MMM、COBLという感じなんですが
とりあえずそのあたりを外してもう一度構築し直してみます
675名無しさんの野望:2010/07/18(日) 21:06:57 ID:2OVu+RG5
単にロード順の問題では・・・・・?
676名無しさんの野望:2010/07/18(日) 21:12:30 ID:Po+IlUs6
それって新規データを経由でも同じ症状なのかな?
OBSE入れ替え時の不安要素やセーデータ破損の件は新規データ経由なら
除去できるから
それでだめならIni初期化
Esp並びはFcom経由してる時点でBOSS環境だろうから
並び順とゆうよりはっきり組み合わせの悪いMODあるんだろうけど
見つけるのは結構大変そうだねぇ・・
677665:2010/07/18(日) 21:14:09 ID:dSqzqYBY
>>675
ロード順はBOSSの最新版のマスターリストで整えてます
自分なりの改変も加えてますが、BPのVanilla race.espを下の方へ持ってくるのと
BOSSに載ってないMODを追加してるくらいで
大型MOD関係についてはデフォルトママです
678名無しさんの野望:2010/07/18(日) 21:25:19 ID:jGsfz9ei
MOD色々入れてるうちに採取系の画面が黄色いハテナになってしまいました。
草むしりが出来ないストレス対策を教えてください・・・

以前までは正常でした 本編+OOO 公式modなし。
679名無しさんの野望:2010/07/18(日) 21:30:25 ID:7nl7U7tb
採取系が黄色いハテナって、採取したら黄色いハテナが出るってこと?
OOOなら多分ooo同梱のHarvest Floraが悪さしてるんだろ 外してみるとか
680665:2010/07/18(日) 21:37:44 ID:dSqzqYBY
>>676
新規データでも同じで、oblivion.iniを削除しても同様でした
やはりMOD構成の問題みたいですね
MMMを外せばOKなんだからMMMを外すのが一番簡単なんでしょうが、
できるだけ理想の構成にしたいので頑張ってつけ外ししてみます
681名無しさんの野望:2010/07/18(日) 23:08:15 ID:jGsfz9ei
>>679
回答ありがとです。
採取系があったであろうところが黄色くなってます。
つまり採取できない状態です。

回答のとおり、Harvest Floraはずしたら直りました。
でもなんででしょう・・
682名無しさんの野望:2010/07/18(日) 23:21:35 ID:FmKTdHvH
すまん
草を導入したは良いか木の方が雰囲気が良いと思った
そこで草を消してEnhanced Vegetationの木の大きさ150%を導入使用するか悩んでいるのですがん
負荷的にどちらが大きいでしょうか?

Enhanced Vegetation150>草 Enhanced Vegetation150<草
どうも上書き系らしいので躊躇しているため申し訳ないがお願いします
683名無しさんの野望:2010/07/18(日) 23:27:57 ID:l0TvkkSF
>>682
Enhanced Vegetation150で負荷は増えませんよ、木の大きさ変えるだけのプラグインですから、ポリゴンも増えませんしテクスチャも変わりません。
オプションのテクスチャーの解像度で負荷が変わります、ノーマルですとvanillaと同じテクスチャで最適化してあるのでvanillaより軽いです。
上書きといってもvanillaはBSAファイルに圧縮されていますからOPテクスチャで上書き警告でますが問題ありません
OMOD化して導入すれば外すだけで元に戻ります
684名無しさんの野望:2010/07/18(日) 23:32:06 ID:FmKTdHvH
なんだ・・・とこれは導入せざるをえない

一応グーグル先生で見てきましたがFPSがバニラより8前後減ってたのを見た気がしましたので
てっきり草以上かな・・と
ありがとうございます
685名無しさんの野望:2010/07/18(日) 23:38:04 ID:XaydnYsd
>>682
Enhanced Vegetationのnormal(125%だっけ?)を使ってるけど
vanillaよりも多少負荷がかかるけど大した差は感じないかな(葉っぱが増えるとかなんとか)
地形やmodによっては木と干渉して侵入できないところやめり込むところがあるので
その辺は適当に自分で調整して使えばいいと思う
AirScapeさんところで紹介してた気がするからそっちも見るといいよ
686名無しさんの野望:2010/07/19(月) 00:46:50 ID:ZbEQvrdL
DarkBrotherhood Additional Questをやっているのだが、シェイディンハルの
Ambarszを暗殺するクエストで、どうしても標的が見つからない。
Bright Lodgeにいるはずってヒントがあるのだが、そんな宿屋あったかしらん。
687名無しさんの野望:2010/07/19(月) 01:08:18 ID:6UpM9ZS+
>>2
688名無しさんの野望:2010/07/19(月) 01:15:31 ID:q0inkhj3
>>681
OOO導入時にHarvestのesp以外のファイルを入れ忘れたんじゃないかと
689665:2010/07/19(月) 01:57:45 ID:art1vzc9
>>665です
その後どんどんMODを削っては起動確認していったところ、
UFCOMとMMMが組み合わさると、メインメニューへ戻れなくなるということがわかりました
バニラ以外、日本語化とFCOM関係のMODのみという状況で試したので
まず間違いないと思います
ちなみにFran+OOO+MMMや、Fran+OOO+UFCOM、OOO+MMM等の組み合わせの時には
ちゃんとメインメニューへ戻れます
ともかくUFCOMとMMMが同時に導入されていると駄目なようです

しかしUFCOMとMMMが組み合わさるとメインメニューへ戻れなくなるというのも
聞いたことがないのですが、どう対処すべきでしょうか…
ちなみにUFCOMはFCOM OMOD Installer 1.1でreadmeに沿って導入したもの
MMMはしとしん版2.0を使っています
690名無しさんの野望:2010/07/19(月) 02:16:19 ID:DRTmh1yf
とりあえずOBSEのCTD回避Modは入れてると前提して、MMMの
Additional Enemy NPC Vars.esp → 削除
Diverse Runeskulls Loot G&GD.esp → Diverse Runeskulls Loot.espに入れ替え

Mod外してcoc Testinghallで3日待機
その後再導入
とか試してみたらいいんでね
691名無しさんの野望:2010/07/19(月) 02:19:22 ID:9FXpyXNd
質問です。
XP Leveringを使っているのですがインプを倒した時に
高確率で経験値がバグってしまうのですが、これって解決法などありますか?
今のところインプ以外では起こってないです。

もらえる経験値の表示がおかしくなってそのあと経験値がー1になる
後は敵倒しても経験値もらってはいるが数値に変化なし。という状態です
692665:2010/07/19(月) 02:49:18 ID:art1vzc9
>>690
Additional Enemy NPC Vars.esp → 削除
Diverse Runeskulls Loot G&GD.esp → Diverse Runeskulls Loot.espに入れ替え
双方行い、新規データで試してみましたがダメでした
693名無しさんの野望:2010/07/19(月) 06:14:41 ID:SgGdqt6Y
Local mapの表示の不具合について質問します。
ダンジョンや都市内部、建造物内部以外のlocal mapにおいて、Inventory
menuからlocal mapを開いたとき、playerの位置がセンターに表示されずに、
ずっと下らへんが表示されます。だからlocal mapを下にドラッグしつづける
と、プレイヤーのいる場所を見ることができます。この問題に加えて、プレイ
ヤーの位置が黄色い矢印で表示されず、例えば都市の玄関などにその名前
のマークが表示されません。

 全てのMODを除いた状態から調べることで、Unofficial Oblivion Patch.esp
(supplemental3.2.9),Crowded Roads Advanced.espが原因だとわかりました。
(WACも入れてますがなるびりおんのブログのとおりにクリーニングして、
そのあとWACも調べて、地図に影響ないことを確認しています)
問題のesp二つは、wrye bashでチェック、アンチェックでlocal mapがうまく
表示されない、表示される、ってのを確認しました。Crowded Roads Advanced.esp
のほうはもういれなくてもいいんですが、Unofficial Oblivion Patch.espはいれて
おきたいです。どうしたら直るかわかるでしょうか?
入れてるMODはDarkUId Darn, Map marker overhaul, Fcom(MMM, OOO,warcry,
fran),DR5,All Natural,WAC,あといろいろです。
694名無しさんの野望:2010/07/19(月) 07:11:28 ID:LrOe5cpO
obmmについてですが、あれって並び替えると更新日時かわります?

かわるのはいいんだが、See you sleepってespとbsaがあるんですが
このファイルが2つとも同時刻でないとおかしな動きやまったく動かなくなるんですが
並び替えを行ったとき、espだけ更新時刻が変わってしまうので
いちいち納入助を使わないといけません。

なにかいい回避方法ないでしょうか?
695名無しさんの野望:2010/07/19(月) 08:12:09 ID:w09f7Dab
>>694 ウチはbsaとespの日付全く違うけど動いてるが。
おかしな動きってのはベッドをアクティベートしても
寝る動作がおきないとか?
だったらIdleモーション変更Modとの干渉だと思う。
1人称にすれば動く。
696名無しさんの野望:2010/07/19(月) 08:25:25 ID:5CaKzywn
>>693
Unofficial Oblivion Patch.espをCSで読み込んでみたら?
読み込み中エラーがでたらキャンセルして、セーブ。
697名無しさんの野望:2010/07/19(月) 08:29:09 ID:LrOe5cpO
干渉は考えたんですが、日付を一緒にすると直るんで
そうじゃないかなと・・・

あと寝る動作をするときもあるんですが、
ねまきの設定の反映がうまいこといかずに
素っ裸でねたり、一部着ないまま寝たりします。
これも日付を一緒にすると直ります。

いまちょっと試したのが、
bsaを来年にしてみましたが、今のところうまくいってます
espよりbsaが新しければうまくいくかも・・・
これで様子見ます。

698名無しさんの野望:2010/07/19(月) 08:53:50 ID:w09f7Dab
>>697 試しにbsaの方を古くしてみたけど、普通に動いたなー。
何度か試してみたけど、着替えも上手くいった。
うーん、なんだろね?
obse v0016以上だけど、そんな古いの使ってないだろし。

お役に立たずスマソ。
699名無しさんの野望:2010/07/19(月) 09:17:35 ID:LrOe5cpO
>>698
いえいえありがとうございました。
そちらが古くしても起きないということは、
やはり干渉がらみでしょうかね・・・

ちょっとこれでうまくいくか試してみます。
700名無しさんの野望:2010/07/19(月) 09:21:59 ID:Yo0WHKqV
L知ってるか
bsaは新しいものを優先して読み込む事を
701名無しさんの野望:2010/07/19(月) 10:07:53 ID:4+1pDPgB
これを仕込み文にするのは難しそうだなあw
702名無しさんの野望:2010/07/19(月) 12:22:25 ID:2oshmIzt
相手を躍らせるpose系かな
あったような気がしたんですがご存知の方いませんでしょうか?
躍らせることができれば何でも良いんですがね
703名無しさんの野望:2010/07/19(月) 12:56:41 ID:WxDjXAkP
704名無しさんの野望:2010/07/19(月) 13:02:25 ID:LKmjKEu4
oblivon持ってないんですが(マシンパワー不足のため)
モデリングがエロくてたまらなくなったので、ネットで配布されてるnif、kf、ddsのデータを拾ってきて
nifskopeに読み込んでみたのですが、キャラが動きません。テクスチャも真っ白です(とりあえずテクスチャはいいです)
nifとkfをどう関連づければよいのでしょうか?これらにボーンやウェイトデータ自体は含まれてるのでしょうか?
705名無しさんの野望:2010/07/19(月) 13:09:15 ID:V3JJNTk/
>>704
Nifskopeじゃ動きは見れないよ
Blenderで読み込むしかないと思うけど
使い方は自分で調べて
流石に全力スレの範囲を超えてしまうと思うので
706名無しさんの野望:2010/07/19(月) 13:49:12 ID:2oshmIzt
>>703
あなたがエスパーか
ありがとう
707名無しさんの野望:2010/07/19(月) 14:33:02 ID:T678Ws6h
Bashed Patch作成について質問です
Visually Enchanted 〜 .espをGraphic、Deactivateタグをつけ(というよりBOSS準拠)Bashed Patchを作成したいのですが
Wrye Bash上で緑文字にならず、チェックを外せないespがあるのですがなぜでしょうか?
○Visually Enchanted Fire 3.esp
○Visually Enchanted Frost 1.esp
○Visually Enchanted Shock 1.esp
×Visually Enchanted Drains 1.esp
×Visually Enchanted Soul Trap 1.esp
下2つがダメです
他に似たような状況のもので言えばMBP++の
×Beautiful People 2ch-ED MS Elves - NoSC.esp
もチェック外せないです
MBPのchocolate elves や Cute Elvesは外せるのになぜかと気になっております
708名無しさんの野望:2010/07/19(月) 14:35:40 ID:orBwJKso
>>707
外せないのはタグ以外の変更点もプラグインにあるためです
709名無しさんの野望:2010/07/19(月) 14:52:36 ID:xoasVvnH
こんにちは、NPCの挙動について質問です

敵NPCが戦闘状態に入ると、こちらを向いたまま剣を構えはするが足は止めたまま
ぐるぐる周囲をまわってみるとこちらをずーっと睨んだまま、向きだけ追いかけてくる
至近距離(間合い?)に入ると攻撃してくる
背中を向けると普通に動いて斬りかかってくる
戦闘時以外は普通に行動している
ダンジョンなどでも起きる、召還した骨先生もそうでした

治すために知恵を貸してください!
いつ頃からこうなってるのかは、よく分からないのですが、僕の環境は、FCOM(Fran,MMM,OOO,warcry),DR5,Adrenaline-Fueled Combat,HTSClightなどです
少なくともだるまさんが転んだMODなんかは入ってませんw
710名無しさんの野望:2010/07/19(月) 15:09:22 ID:q0inkhj3
>>709
>>502と似たような問題なんじゃないかな
PCスペックとかオブリ自体がそこまでNPCわんさか動かすの前提に作られてないとか
711名無しさんの野望:2010/07/19(月) 15:45:59 ID:9BdCcwsH
>>587
全てのNPC居なくなる以上に大変なことって笑
712名無しさんの野望:2010/07/19(月) 15:49:22 ID:VvnYAY7c
初めてこちらで質問させて頂きます。
Fontに関する質問になります。

久しぶりにオブリを起動した所、タイトル画面で表示される文字一式が
全て何も表示されなくなりました。

前にプレイした時に導入したMOD等の環境設定を忘れていたので、
先ほど再インストールしたのですが、改善されませんでした。

ttp://jpmod.oblivion.z49.org/?%C6%B3%C6%FE%BC%EA%BD%E7%2Fob1.2.0416%2Fpatch0.16
こちらの方法で日本語化を行っているのですが、
日本語化すると全ての文字が表示されなくなります。
英語のままだと正常に文字が表示されます。

この症状の解決方法を教えて頂けますか?
713名無しさんの野望:2010/07/19(月) 15:54:54 ID:LJFidPMz
最後の3行だけちら見して返答

日本語化MODの前に
日本語化パッチはあてた?
714名無しさんの野望:2010/07/19(月) 15:58:09 ID:T678Ws6h
>>708
今までタグの認識について例えばGRAPHICタグならGRAPHIC関連の変更点のみを抽出してマージする為のもの、だったんですが違うんですね
変更点に関するタグを全て付けられればチェックは外せるということで合ってますか?
715名無しさんの野望:2010/07/19(月) 15:59:58 ID:9BdCcwsH
>>708
便乗質問

自分で更にタグづけすればチェックを外せるようになりますか?
716712:2010/07/19(月) 16:02:33 ID:VvnYAY7c
>>713さん
レスありがとうございます。

パッチはTES4_12416_JaPatch_0xx.EXE (xxはVER)
ですよね?

あててます。
また、確認のためにOLDにリネームされたEXEを戻したりして確認してます。

パッチのVERが影響したりしますでしょうか?
717名無しさんの野望:2010/07/19(月) 16:33:05 ID:xoasVvnH
>>710
なるほど・・・MODは皆もっと入れまくってるかと思っていたけど、割と厳選しているのかな
確かに僕はぐいぐい突っ込みまくってたかもしれない!
回答感謝!
718名無しさんの野望:2010/07/19(月) 16:55:03 ID:orBwJKso
>>714
考えている通りですよ、ただしタグは万能ではないですからすべての項目を分類してタグで分けられているわけではありません
該当のModですが確認してみた所、BOSSのログではすべてディアクティベートしろと出ていますが、
Wrye Bash上ではドレインとソウルトラップはディアクティベート出来ない事になっています。
中身をみたらエフェクトシェーダーだけの変更だと完全にマージできるみたいですが、マジックエフェクトを変更しているとgraphicsタグでは抜き出せないみたいです

BOSSのログと差異がある事を考えて推測すると
・バージョンアップでマジックエフェクトまで追加したのでBOSSlogと違う
・Wrye Bashのバージョンアップでgraphicsタグではマジックエフェクトは含まなくなった(検証したのはv285)
このどちらかではないでしょうか?
とりあえずWrye Bashの行ってる事がゲーム内に反映しますから、Wrye Bashの指示優先でアクティベートのままが良いと思います

余談ですがタグはベゼスダが本来考えていない分類を無理やりWrye Bashで実現している機能です。
そのためtagの項目追加や調整が非常に困難な物です、上手く分けられる所もあれば分けられない部分もあります。
例えばgraphicsタグでエボニー鎧のグラフィックを変更したとしても、レベルリストで追加されるとgraphicごとlevellistの指定グラフィックに変えられてしまいます
Wrye Bash作者にはよくもまぁこんなすごい事をやってのけていると感動します
719名無しさんの野望:2010/07/19(月) 17:55:41 ID:LJFidPMz
>>716
>>712のリンク先はv0.16の導入方法だけど
>パッチはTES4_12416_JaPatch_0xx.EXE 
ということはv0.15cでしょうか?
oblivionのバージョンは最新ですか?
obja_config.exe、obja.dllをoblivion.exeと同じディレクトリに
いれてTES4_12416_JaPatch_0xx.EXEを実行してはどうでしょうか。
あとは日本語modをoblivionランチャー、obmmでonにするくらいでしょうか。
違ったらすいません、わかりません。
720名無しさんの野望:2010/07/19(月) 18:09:51 ID:T678Ws6h
>>718
確認までしてもらって申し訳ないです
確かにドレインとソウルとラップには他にはないmagiceffectがありました
私もwryebashはv2.85を使用しているので、今度時間が取れるときに別バージョンでも試してみようと思います

詳しい説明ありがとうございます、ずっと気になってたことが分かってすっきりしました
本当にこのツールはすごいものなんですね、しっかり使いこなすために作者ページを一通り見てみます
721712:2010/07/19(月) 18:40:25 ID:VvnYAY7c
>>719さん
すみません、リンクの方が正しいです。
TES4JaPatch016_beta3の方です。

クライアントのVERは1.2.0.416(GOTY版)です。
MODはSI版の方をOBMMでONにしたりはしてます。

う〜ん、もう一度再インストールしてみます。
ありがとうございました。
722665:2010/07/19(月) 18:54:27 ID:art1vzc9
665です。その後もOptionで選ぶものを変えてみたり、
Bashed Patchにインポートする項目をいじったりその他いろいろやってたんですが
なにをどうやっても駄目なようなので
思い切ってゲーム本体含め綺麗さっぱりアンインストール→再インストールしました

ビクビクしつつバニラにFran、OOO、FCOM、MMMだけという状態にまずしてみたら、
今度はあっさりメインメニューへ戻れました
その後、日本語化とUOPも追加しましたが、今のところ大丈夫なようです

しかし構成は今もアンインストール前も同じはずなのに、
前はなにがいけなかったのかさっぱりです
ini削除も効かず、最小構成での新規データテストでもダメだったということは
なにかのデータがぶっ壊れてたということになるんでしょうか…
全部MODリストを入れ直してみないとまだわかりませんが、とりあえず解決しそうなのでご報告まで
レスくださった方々、ありがとうございました
723名無しさんの野望:2010/07/19(月) 20:44:32 ID:JY2ZaNYD
>>717
うちは有効esp瀬戸際だけれど、ある程度の弊害は気にしない、っていうModもつかってるよ。
724名無しさんの野望:2010/07/19(月) 21:08:31 ID:y2r0TTQj
Break Undies対応装備は
「Break Undies対応装備について語るスレッド」
以外に纏められてupされてるところはありますか?
敵の装備が破損して欲しいのですがどうも主人公物しか見当たらないので・・・
725名無しさんの野望:2010/07/19(月) 21:20:08 ID:XAKeOCek
>>724
逆に考えるんだ
破損する装備を敵に着せればいい
726名無しさんの野望:2010/07/19(月) 21:27:23 ID:Yo0WHKqV
>>724
BU装備はその仕様上同一のものが世界に2つ以上存在してはならない
ゆえに雑魚に着せるわけにはいかない
727名無しさんの野望:2010/07/19(月) 21:39:28 ID:VeIzHtew
>>726
むかしの仕様だったら何個でも同時に存在できたんだけどな
HMBとかあったし
728名無しさんの野望:2010/07/19(月) 22:43:36 ID:3c8P/8rq
HTSC系modで幻影が見えるようになってCTDするようになったんだが
直す方法ない?
寝ても幻影消えないし、魔法で体調管理offにしようとしても
する前にCTDする
729名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:07:01 ID:q2GZbz5n
>>728
ないな
730名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:08:37 ID:XFe2euHR
なんかヴェルウィン ベニラスってのが帝都のキング&クイーンって宿屋にいるらしいんだけど
一向に見つからない!
どしたらいんでしょ?
廃屋を売ってもらって幽霊を倒して、とかそんな経緯を踏みました
731名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:12:40 ID:6UpM9ZS+
732名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:12:44 ID:LJFidPMz
EnhancedMusicControlをいれたのですが
スペル作成や、ポーション作成時に
@を押して日本語入力しようとしても英数字しか
入力できない状態になりました。
EnhancedMusicControを削除すれば直るのですが、
削除せずに日本語入力することはできるのでしょうか?
733名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:13:22 ID:ZXHcip6D
Rens Beauty Packを入れてからゲームのスピードが異常なほど遅くなりました
(移動時のロード時間は変わらず)
とりあえずそのMODをはずしてみたものの変わらず全部はずしてみたも駄目でした
これはもう一からやり直すしかないですかね
734名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:17:06 ID:g0yjUHTV
>>730
移動がはやすぎたんじゃないかな?
酒場で情報を聞いた後は、帝都のエルフガーデン地区の、その宿屋で再開できるはず。
いなかったら待機で時間すすめてみては?
735名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:18:31 ID:q0inkhj3
>>730
コンソールに、クエスト目標までテレポートってのあるよ
736名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:18:46 ID:g0yjUHTV
>>731
あ……
ごめんね
737名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:32:00 ID:vjOgv5X/
>>704
全てのボーン情報を持った、全身の素体NIFを準備して
LOAD → 素体.nif と読み込んだ後、
Spells → Animation → Attach.kf → 該当モーション.kf
すればNifskope上で動かせる。
 テクスチャは素体NIFのテクスチャ指定でパス設定する。

 追記:モーションは再生ボタンを押して再生する。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15578.gif
738名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:36:04 ID:ZXHcip6D
すみません733ですが自己解決しました
原因はsavedate関係で.ini関係を全部新しくしたら直ったみたいです
739732:2010/07/19(月) 23:37:36 ID:LJFidPMz
すみません
OSはwindows7 64bit
obseは最新v0018を入れています。
740名無しさんの野望:2010/07/19(月) 23:38:34 ID:sxf3Pta+
ゲームプレイ中に効果音が一時的に鳴らなくなります。
クイックセーブ&ロードで症状は治りますが、戦闘中だったりすると
爽快感が半減してしまい最大限のoblivionを楽しめません。
どのような原因、解決法がありますか?よろしくお願いします。
741381:2010/07/20(火) 00:31:22 ID:WhkXQOaQ
少し前に、二足歩行のNPCやモンスターの走り方がおかしくなって相談した者です。
最初からやり直したのですが、再発したため、セーブを戻して調べたら原因がわかりました。

私の環境でですが、海賊MOD「The Pirate Isles」で雇ったparrot the impを、
待機状態にしてエリア移動をすると挙動がおかしくなりました。

理屈はわかりませんが、同じ症状がでた人はインプを雇わない方が良いかと。
742名無しさんの野望:2010/07/20(火) 00:54:47 ID:A8StPE1h
今更ながら箱版面白すぎてPC版購入したものですが、franをJPWiki風で日本語化
したいのですがDLするものが多くて日本語化パッチも沢山すぎて、導入方法がさっぱり
わかりません。だれか助けてください。
743名無しさんの野望:2010/07/20(火) 00:55:58 ID:GpDsU70c
>>737
横からすいません、全身の素体NIFってどうやって作るんですか?
744名無しさんの野望:2010/07/20(火) 01:42:02 ID:urvozIzs
>>743
手っ取り早く全身素体NIFを準備するのなら
Blender_KF_SupportPackの
Base_female.nif(バニラ女性)
Base_hgec.nif(HGECノーマル女性)
Base_male.nif(バニラ男性)
などを使うと楽です

 専用に(胸ゆれ確認用など)作る時はBlenderで
頭、上半身、下半身、手、足を読み込んで
一体化してエクスポート
745名無しさんの野望:2010/07/20(火) 02:04:11 ID:GpDsU70c
>>744
丁寧にありがとうございます。ちょっとやってみます。
746693:2010/07/20(火) 05:42:01 ID:58Au/ojU
>>696
直りませんでした。
747名無しさんの野望:2010/07/20(火) 06:24:16 ID:9lbDHeb3
>>728
恐らく「HTS with Cooking v2.045」を導入していると思うけど幻覚出たら必ずCTDするので(いろんな人がなってたし自分もなったので)
「HTSClight0.3.1」にした方がいいかと思う、それ以外の解決方法は自分は解らない。
748704:2010/07/20(火) 07:26:31 ID:2TaaF0Se
皆さん、Oblivionを持ってない私のわがままな質問に答えていただきありがとうございました

>>744
全身の素体NIFじゃなく、
各位の好きなパーツを組み合わせたい場合
それぞれのnifにはボーン情報は入ってませんよね?
ボーンのみのnifとかあるんでしょうか?
その場合モデルに対してのウェイト付けとか最初から振り直す必要はあるのでしょうか?
(ここら辺は素人なのでとんちんかんな質問だったらすみません)
749名無しさんの野望:2010/07/20(火) 09:07:16 ID:oPi+msD1
いい加減oblivion持ってないなら自分でやれば?
いいことじゃないだろこれは
750名無しさんの野望:2010/07/20(火) 09:11:03 ID:TauI58xu
Pen4でobrivion動く?キャラ表示できるだけでいいんだ
751名無しさんの野望:2010/07/20(火) 09:14:25 ID:X1iEBfd+
買えよ。安いから…
オブリ自体、梱包物の分別配布って許可してないんじゃないの?

それ、オブリ持ってなくてメッシュいじって何に使うの?流用はぶっこ抜きと同じだと思うけど分かってる?
752名無しさんの野望:2010/07/20(火) 09:15:23 ID:TauI58xu
個人で楽しむならいいんじゃないの
商用利用するわけじゃないんだから
753名無しさんの野望:2010/07/20(火) 09:42:04 ID:I778Y9hB
DMCモーションを入れた後、他のパワーアタックモーションkfを入れても適用されなくて困っています。
Data\Meshes\Characters\_male
readme通り内のkfファイルを上書きしているのですが…
モーションの適用の順番はDeadly Reflex→DMC→powerattack replacerです
DRとDMCのモーションは共存できているようなのに、最後だけ適用されません
754名無しさんの野望:2010/07/20(火) 09:51:42 ID:o50pEPff
どなたか>>740分かりませんでしょうか?
755名無しさんの野望:2010/07/20(火) 10:26:55 ID:zWsR9dVB
>>754
マシンパワーやグラボの力が足りない場合、音が途切れたりすることがあるっぽ
ずっと安定してる環境だったけど、重いMODいくつか増やしたら
音が途切れまくるようになった
しょうがないのでMOD取捨選択して少し減らしたら、まだ途切れるものの頻度は大分軽減した
756名無しさんの野望:2010/07/20(火) 10:43:21 ID:Uya16Z7T
>>753
それSpecialanims版のDMCというオチじゃね?
だとしたらSpecialanimsの方に上書きしないとな
757名無しさんの野望:2010/07/20(火) 10:44:09 ID:bu1zEx/P
tfcでの移動スピードって変えられないんですか?
758名無しさんの野望:2010/07/20(火) 10:47:12 ID:urvozIzs
>>748
ボーンのみのNIF = Skelton.nifと言えるかな。

 多くの装備NIFの場合、それぞれに必要なボーンとウェイト情報が
入っていなければ動作しようがありませんから、情報は入っています。
 素体を作る際にそれらを一体化されてはいかがですか。

 ただ>>749>>751氏の発言から鑑みてこれらのNIFやモーションを
動作確認した上で商用同人などに適用されるのでしたら、超NGですので、
自重ください。
759名無しさんの野望:2010/07/20(火) 10:53:32 ID:I778Y9hB
>>756
通常の(espが無いほうの)DMCモーションです。
上書きしてるから読み込むkfファイル自体が無いはずなのにデフォルトのパワーアタックモーションが…
謎過ぎてワケがわからない状況です
760名無しさんの野望:2010/07/20(火) 10:56:00 ID:Uya16Z7T
あぁいやSpecialanimsにPowerattackは使えないんだっけか
ということはPowerattackとskillを勘違いしてるって方かな?
powerattack replacerのままのファイル名なら武器skill50以上でPowerattackと入れ替わるよ
761名無しさんの野望:2010/07/20(火) 11:00:30 ID:I778Y9hB
>>760
まさにご指摘の通りでした…
ファイル名からskillを外したら通常のアタックモーションに適用されました。
ありがとうございました!
762名無しさんの野望:2010/07/20(火) 11:11:46 ID:o50pEPff
>>755
ありがとうございました
763名無しさんの野望:2010/07/20(火) 12:00:31 ID:raPAHCrk
インストールの際 
Feature transfer error
Feature oblivion
component oblivion
File
Error アクセスが拒否されました。
と出てインストールができません。解決法ご存知の方どうか教えてください
764名無しさんの野望:2010/07/20(火) 13:28:03 ID:zWsR9dVB
メインメニューへ戻ろうとすると落ちる件で質問した者ですが、
その後MODを追加していったらまたしても再発したので
どういうことだーとあれこれ調べていました
すると、どうもBashed Patchでチェックボックスがあるものをあれもこれもと
軒並みチェックしていると落ちるらしいことがわかってきました

そこで質問なんですが、Bashed Patchでチェックボックスがあるものは
ともかく全部チェックした方がいいわけではないのでしょうか?
たとえばマージできるものは全部マージした方がいいわけではない?

また、Import Relations等その他の項目も
OOO.esm、MMM.esm、FCOM_Vonvergence.esm、OOO.esp…などとあったら
項目があるからにはインポートしていいんだろうと全部チェックしていたんですが
たとえばOOO.esmとOOO.espがあったらチェックするのはespだけでいいとか、
もしくはMMM.esmを活かしたいからOOO.espにはチェックしないとか、
取捨選択する必要があるんでしょうか?

某有名ブログのタグ付け解説のページを読んで、
Importできるタグがある項目は全部チェックした方がいいように解釈していたのですが…
765名無しさんの野望:2010/07/20(火) 13:46:36 ID:0s4tla4X
最近しばらくプレイしていると急に画面がひどくカクカクになります
一度終了してやり直すと戻るのですがしばらくするとまた・・・
何が原因なのでしょうか お願いします
766764:2010/07/20(火) 13:57:48 ID:zWsR9dVB
764の続きです
たとえばImport Inventoryに以下の6項目があるのですが、
 Francesco's Leveled Creatures-Items Mod.esm
 Oscuro's_Oblivion_Overhaul.esm
 Mart's Monster Mod.esm
 Francesco's Optional Leveled Guards.esp
 Mart's Monster Mod - Hunting & Crafting.esp
 Mart's Monster Mod - Shivering Isles.esp
試行錯誤したところ、これに全部チェックを入れるとメインメニューへ戻る際、落ちます。
一方、Francesco's Optional Leveled Guards.espのチェックを外せば大丈夫なようでした

ちなみにFrancesco's Optional Leveled Guards.espのInventタグは
wikiのFranのページに従って付けたものです
これは本当はこのespにはInventタグを付けてはいけなかったということなんでしょうか?
それともタグは合ってるけど、Rebuild Patchする際にはチェックを外した方がいい物があるんでしょうか
なにが大丈夫でどういう場合チェックを外さなければいけないのかがわからず、困惑しています
767名無しさんの野望:2010/07/20(火) 14:17:59 ID:IeIwkuHL
>>766
タグ付けても外しても普通にメニュー画面に戻れるから、引き金がそれだとしても原因は違う所にあるのではないでしょうか?
マシンスペック晒して見て欲しい
768名無しさんの野望:2010/07/20(火) 14:28:10 ID:9jGIlOL9
>>766
ロード順も晒してみるとわかるかもね
769名無しさんの野望:2010/07/20(火) 14:32:57 ID:j9H4SoDQ
BashPatchは便利だけど完全にバグが取れてるわけでもないだろうし
過ぎたるは及ばざるが如しってだけかもねー

普通に考えるとImport Inventoryで全部指定したら
LLの方とNPCの持ち物で整合性取るの大変だろーなー
どんな風に処理してるんだろ?
って思うけど実際どうなってるんだろね・・
770764:2010/07/20(火) 15:10:52 ID:zWsR9dVB
・スペック
XP 32bit Home
Core2Duo E8500 3.16Ghz
R5770 Storm@1GB
メモリ8G(管理外領域はRamdiskにしています)
オブリをインストールしているのはSSDです
4Gパッチなどは使ってません
Wrye Bashのバージョンはv275
BOSSのmasterlistは先日出たばかりの最新版を使ってます

現状、しとしん版日本語化v3.1、achi版SI日本語化v1.4.4
Franv4.5b、しとしんOOOv1.2、しとしんMMMv2.0、UFCOM最新版という縮小構成でテストしています
↓ロードオーダー
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15607.jpg

チェックが外れているのはBashed Patchにマージしているものや、
後々入れる予定のMOD絡みのesp、必要になったら入れようと思っているものなどです
↓参考までにWrye Bashの画像
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15608.jpg
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15609.jpg

あと、検証してたら新たに謎なことがわかりました
長いので続きます
771764:2010/07/20(火) 15:15:49 ID:zWsR9dVB
続きです
↑で書いた通り、日本語化+FCOM関係の構成でテストすると、Import Inventで
Francesco's Optional Leveled Guards.esp
Mart's Monster Mod.esm
に両方ともチェックが入っているとプレイ中にメインメニューに戻れず、必ず落ちます
どちらかだけなら大丈夫なようです

ところがここでなんとなくUOP3.2.5を入れてみたら、
その両方にチェックが入ってても落ちないことがわかりました
もうさっぱりわけわからん

Bashed Patchへのインポートでどれにチェックするかは、どう判断してけばいいんでしょうか
なにか指針のようなものがあればいいんですが、すっかり頭が混乱してます
772764:2010/07/20(火) 15:26:33 ID:zWsR9dVB
すいません
他にPluggy(v1.32)とChaseCameraMOD(v1.1)も入れてました
これらが影響してるってことは多分ないとは思いますが、一応追記しておきます
773名無しさんの野望:2010/07/20(火) 15:28:59 ID:IeIwkuHL
>>771
タグはゲーム内で多少変化があったり不都合があったりはしますけど、タグでメニューに戻れないなんて事はまず無いと思うんですよ
だまされたと思ってdirectX最新に更新してみるとか、C1EをBIOSで切るとか、ハードや構成の方が原因じゃないのかなぁ
あとFCOM構成中はWrye Bashでマージはしない方が良いです、esp単体の効果が判断できず、Mod構成で起きてる不具合の原因がつかめなくなります
774名無しさんの野望:2010/07/20(火) 15:31:15 ID:gbJ9zlvA
まずTES4EDITあたりでそのMODがどういう構成しているのか調べて
その上でどのMODのどの設定を生かすかで判断するといいよ
チェックは必要最小限でね
775名無しさんの野望:2010/07/20(火) 15:31:29 ID:cdLJJsxT
crossbow of cyrodillの攻撃速度について、以前のVer8.9だとちゃんとCSでボルトの装填速度を早く出来たけど
Ver.9を超えてからスクリプトが加えられたせいかはわからないけども、CSでいじっても反映されずに装填がデフォルトのままになってしまう
解決方法を知っていたらアドバイスをplz
776名無しさんの野望:2010/07/20(火) 15:43:14 ID:n6V0IS+W
streamline3.1の導入方法について。
TESNから、最新版の3.1を落としたのですが、
exeファイルのみでれどめもありませんでした。
必要なファイルはexeファイルのみですか?
exeファイルを起動したら保存フォルダの選択が
出てきましたがどのフォルダを選べばよいのでしょうか?
ぐぐっても導入方法が書かれたページが見つからなくて・・・
777764:2010/07/20(火) 15:43:32 ID:zWsR9dVB
>>773
>タグでメニューに戻れないなんて事はまず無いと思うんですよ
てっきりチェックが多すぎるとBashed Patchが重くなりすぎてよくないとか、
ラジオボタンがあっても絶対チェックしてはいけないものがあるとか
そんなかんじなのかな?とか思ってました

C1Eとか、不勉強にして知りませんでしたが、調べてやってみます
FCOM構成時のマージも今後しないように気をつけます

>>774
やはり一つ一つ確認していくしかないんですね('A`)ウヘア
最終的に入れたいespの総数が150〜200ほどあるので気が遠くなりそうですが、がんばります…
778名無しさんの野望:2010/07/20(火) 16:00:58 ID:IeIwkuHL
>>776
何を上書きされるかわからないexeインストーラーの場合、適当なフォルダ指定して一旦中身を確認してみると良いですよ
上書きがまったく無いのなら、そのファイルをOMOD化すれば戻すのも簡単です。
ちなみにストリームラインはexe実行してもその場でファイルを解凍するだけのものです

>>777
Wrye Bashの285だとBashed Patch作成時にマージするかどうか聞いてくるのがデフォになっちゃってますよね、
あれ知らない人がやるとけっこう罠なんで、まずはマージNOでタグだけ選択してください
マージはしなきゃいけないわけではなく、しなくてもタグさえ付けてれば問題ありません
マージするのは構成が決まってからで問題ないと思います
779名無しさんの野望:2010/07/20(火) 17:02:58 ID:n6V0IS+W
>>778
なるほど。
ありがとうございます。
780名無しさんの野望:2010/07/20(火) 17:38:50 ID:DxbYKElZ
Bashed Patch作成時の一番上に最初からチェック入ってる
Alias Mod Namesってのありますけど、あれって何でしょか?
ググって見てもキャラ名だとかモジュールがどうのとか意味がわからなくて気に
なってまして
781名無しさんの野望:2010/07/20(火) 17:58:44 ID:vzfrQk09
OBMMのDeactivate時の挙動について教えてください。

ある3つのMOD(A・B・C)でコンフリクトするファイル「X1.dds」があるとして、
以下の順にActivateしたとします。
1.Aを導入
2.Bを導入(AのX1.ddsとコンフリクトするが上書きを「いいえ」)
3.Cを導入(AとBのX1.ddsとコンフリクトするので、上書きを「はい」)
ここまででDataフォルダ配下には、MOD・AのX1.ddsに上書きされた、
MOD・CのX1.ddsがインストールされます。ここまでは問題ないです。

これらのMODを以下のケースでDeactivateした時、X1.ddsはそれぞれどうなるのでしょうか?
1.AのみをDeactivate、B・Cはそのまま
 →X1.ddsは MOD・CのX1.ddsのまま? or 削除される?
2.BのみをDeactivate、A・Cはそのまま
 →X1.ddsは MOD・CのX1.ddsのまま? or 削除される?
3.CのみをDeactivate、A・Bはそのまま
 →X1.ddsは MOD・AのX1.ddsが自動的にActivateされる? or 削除される?

勘違いかもしれないのですが、ケース3.の場合で、
削除されるとばかり思っていたX1.ddsが残っているようなのです。
ケース3.の場合だけでもいいので、教えてください。

782名無しさんの野望:2010/07/20(火) 18:05:16 ID:IeIwkuHL
>>781
CRC見て削除するので、どんな順序で入れようと結果MOD_AのCRCと一致するファイルが消えます
参考例の導入手順ですとMOD_CのX1.ddsがインストールされていますからMOD_Cを削除しない限りX1.ddsは消えません
783名無しさんの野望:2010/07/20(火) 18:06:51 ID:Y/pzs57v
Wrye Bash 285を使用中なのですが、OBMMでMOD(esp.esm)読み込んだ後に

Error
---------------------------
Unable to add mod Blood&Mud - EE patch.esp because load list is full.

と言う具合にエラーが出ます、esp等の数が多すぎる為だと思うのですが以前からこの様な機能が有ったのでしょうか?
確か幾らでも読み込めた気がするのですが・・・・・・

因みにAuto-Ghostで消せるものは消しています、それで大体260位有ります。
784名無しさんの野望:2010/07/20(火) 18:10:05 ID:IeIwkuHL
補足、
違うModでも同じCRCファイルがたまにあります、同作者MODの共用アイコンやテクスチャ等がよくある例です
この場合どういう順番で上書きしようと削除時に消されてしまうので、残ったModのアイコンが消えたりしますので注意
導入時もCRCが一致しているために警告も出ないので気がつかない時があります
785名無しさんの野望:2010/07/20(火) 19:10:06 ID:/0Zowv5A
Sprit Forge Armorっての拾ったんですけど装備したら透明に。
乳首の所とニーソの部分が透明で他は露出肌なんですけど、これってどのMODに入ってた装備かわかります?
MOD追加した時にメッシュ抜けてたのかな・・・。
786名無しさんの野望:2010/07/20(火) 19:13:34 ID:I778Y9hB
from 2ch livesをFCOM環境、もしくはMMM+OOOで導入している方は居られますか?
もし居ましたらBOSSのロードオーダーやBASHのタグ付けについて教えてほしいのですが
自分の環境だと、from2ch livesを入れてしまうと敵のAIが時々おかしくなってしまいます
具体的にはこちらに向かってくるものの攻撃を一切しない(DRのバッシュ攻撃はしてくる)敵NPCが増える感じです
from 2ch livesを外せば上記のような現象は起きません。これは何が悪さをしているのでしょうか
787名無しさんの野望:2010/07/20(火) 19:31:43 ID:CWhy4jj5
x117Race++ v0.6.2Full
をいれて種族を増やしたら皆坊主になります。
fullなのに髪は別途用意なのらしいのですが、何処で追加種族の髪を揃える事が出来ますか?
788名無しさんの野望:2010/07/20(火) 19:49:11 ID:DxbYKElZ
>>787
●必要条件
MBP 1.3+ が必要。(Full版のみです、Liteは対応しません)
MBP 1.4a を推奨します、ただし1.3からの変更点はあまり無いので問題はないかと。
これじゃねぇかな
789名無しさんの野望:2010/07/20(火) 19:54:39 ID:CWhy4jj5
(MBP) Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) 1.4
は導入してます。
MBP++062
も導入済です。
790名無しさんの野望:2010/07/20(火) 20:05:52 ID:0WR58XPC
>>787
X117Race++だと、MPB++ v0.62が必要。
791名無しさんの野望:2010/07/20(火) 20:18:26 ID:3Ji8USma
一旦完了させてshowrace〜で再作成させれば髪型が出てくるよ
792名無しさんの野望:2010/07/20(火) 21:09:09 ID:UTsU2g1N
ニューゲームで種族選択してると落ちる
こういう時ってみんなどうやって解決してる?
TES4Editとかで確認できたりすんのかな
793名無しさんの野望:2010/07/20(火) 21:17:38 ID:Qqid8mk4
>>783
よくわからないけど256個までしかESPファイルは読めないんじゃないのかな?
794名無しさんの野望:2010/07/20(火) 21:22:34 ID:Qqid8mk4
>>765
どう考えてもPCの不具合
スレ違いです〜
795名無しさんの野望:2010/07/20(火) 21:27:22 ID:Qqid8mk4
>>763
こっちもOBLIVIONの質問じゃないね
Feature transfer errorでネット検索すれば沢山情報出ますよ
796名無しさんの野望:2010/07/20(火) 21:30:31 ID:gbJ9zlvA
>>765
3Gパッチでboot.iniいじってるなら元に戻してみて
797名無しさんの野望:2010/07/20(火) 21:49:28 ID:Y/pzs57v
>>793
ご回答有難う、
もう一度色々調べてみると、上限が決まっていたのですね
以前も沢山入れていたので、256個以上入っていたと勘違いしてました・・・・・・

今はFCOM環境(ooo.MMM.WarCry)ですがこれを機会にFran単体もしくはFran+MMMにでもしてみようかな・・・・
どうでしょうか?
798名無しさんの野望:2010/07/20(火) 22:03:11 ID:HdnN65jz
FCOMなしOOO+MMM+Fran(+アドオン)でおk
799781:2010/07/20(火) 23:59:48 ID:EjwfJftw
>>782 >>784
なるほど。CRCありきなのですね。
つまりコンフリクトしているファイルをCtrl+いいえで上書きを全キャンセルして導入したMODでも、
CRCが同じ、自分が持ち主では無いファイルまでDeactivate時に道連れしてしまう可能性があると。
>>781のケース2.で、BをDeactした場合ですらCRCが同一ならX1.ddsが消える)

順番に気を使って導入していても、1つの無関係そうなMODのDeactivateで
不具合や黄色!が発生してしまう可能性もありますね。

丁寧なご説明ありがとうございました!
800名無しさんの野望:2010/07/21(水) 00:05:18 ID:pRknznsx
オブリビオンはwindows7 32bitで問題なく動作しますか?
801名無しさんの野望:2010/07/21(水) 00:08:24 ID:JU90g/z2
動く
802名無しさんの野望:2010/07/21(水) 00:12:31 ID:ixDTeXqQ
>>786
>BOSSのロードオーダーやBASHのタグ付けについて教えてほしいのですが

BOSSのリストに載ってるはずなんだけど(つける必要がないからタグは載ってない)
803785:2010/07/21(水) 00:18:34 ID:2oN/9w1s
自己解決。
Hentai氏の装備の一部だった。試しにHMe1のメッシュデータほおりこんだら正常表示された。
HMCとHMBβ3のみ入れてたんでダンジョンデータ無かったからか、本来ある位置に上書きされるだけのハズのβ3との不具合だったみたい。
帝都箱に入ってるHMC以外の装備がβ3の影響でフィールド上の箱内に沸いたけどメッシュデータがないって状況だったのかな?
(Hentai氏の装備ってHMC以外はダンジョンのみで取れる仕様だったよね??)
自分でもよく理解してないけどw
804名無しさんの野望:2010/07/21(水) 01:21:56 ID:+WNQEk1Q
一応検索かけましたが引っ掛からなかったので質問です。
しとしん版OOOver1.2を入れようとしてインストール方法を見ながら進めていたんですが、
4つのファイルを集めてしとしん版OOOver1.2.zipを作成するところまでは行きました。
次のomod作成でそのzipファイルを選択してできたomodが
なぜかしとしん版ではなく普通のOOO(英語)になってしまいます。
何度か説明を見直してやり直したのですが変わらずしとしん版ができません。
思い当たる点がありましたらご教授お願いします
805名無しさんの野望:2010/07/21(水) 01:43:25 ID:Wh/s88p7
質問です。
RAEVWDをいれたんだが
帝都の遠景が全く表示されなくて更地のようになっています。
見た場所は、なんか透明の薬作っている魔道師の砦近くあたりです。
インストールをネットみながら参考にして
TES4LODGenを実行しエラーなし

\oblivion\Data\Textures\lowres\ などのlodのファイルも更新されているのは確認しました。
obmmのespは一番最後にしました。
uGridDistantCountは25です。

どなたか解決策わかる方お願いします。

806805:2010/07/21(水) 02:31:30 ID:Wh/s88p7
追記です
ImpeREAL City Unique Districts - All the Districts Visible From Cyrodiil.esp
をはずして構築しなおしたら表示できました。
そのあと有効にして構築しなおても表示できましたが
帝都の屋根を赤にするのはどうも相当近くにプレイヤーがいないと
反映されないみたいですね。

ちょっと微妙ですが、この質問は解決しましたので
ご報告しておいきます。 ありがとうございました。

807名無しさんの野望:2010/07/21(水) 03:26:55 ID:22AMv8PC
敵から奪った武器や防具を売りたいのですが
インペリアルシティーでは最高で1200円まででしか買い取ってくれません
買取額限界の高いお店を教えてください
808名無しさんの野望:2010/07/21(水) 03:36:22 ID:LuAx2ceD
盗賊ギルドのクエストを終盤まで進めると1500で買い取るNPCが現れる
でも店を構えてるわけじゃなく、よく移動するからなにかと面倒
次にAnvilの鍛冶屋が同じ1200だけど、商才スキルが低いから値上げ交渉しやすい

あとは自分の商才スキルを75まで上げれば投資で上限を500プラスでき、
100まで上げれば更に自動的に500プラスされる
この場合2〜3秒だけ商才を100上げる魔法を作ってもいい
809名無しさんの野望:2010/07/21(水) 03:43:11 ID:2oN/9w1s
>>807
Lost ChapelのMOD追加するとそこのNPCは常に5万の所持金持ってるからその装備相応の値段で買い取ってくれるはず。
810名無しさんの野望:2010/07/21(水) 03:45:40 ID:JU90g/z2
TamrielTravellersとか売買できるNPC追加MOD入れたらいいかと
811名無しさんの野望:2010/07/21(水) 03:47:05 ID:22AMv8PC
>>808-810
詳細な回答有難う御座います
812名無しさんの野望:2010/07/21(水) 03:47:16 ID:Iz2U1gby
しとしん版でFCOMを構築したら、野党や追いはぎが話しかけるまで攻撃してこなくなったんだけど、
仕様ですか?話しかけると攻撃してくるのですが、攻撃してくるのは話しかけた個体だけ。反撃しても周囲の取り巻きは無反応です。

crowded RoadやTamriel Travllersが原因かと思い、切ってみましたが変わりませんでした。
MMMのadditional Enemy NPC Varsはオフです。
野犬とか動物系はプレイヤーを見つけ次第攻撃してきます。ハイウェイマンは見つかると話しかけてきます。
813名無しさんの野望:2010/07/21(水) 07:56:11 ID:FxUQXpx/
>>812
俺もこの現象起きて困ってるな
なんでなんだろうね
814名無しさんの野望:2010/07/21(水) 08:03:17 ID:FxUQXpx/
野党というか、「盗賊戦士」とか「頭目」とかの特定の名前の敵NPCが攻撃してこない感じだったな
あとはICの海賊の女海賊も船に侵入しても話しかけるまで無反応(剣を抜いてボッ立ちになる)
815名無しさんの野望:2010/07/21(水) 08:08:47 ID:VkS6Kobc
俺もFCOMでごく稀に起こるけど、毎回起こるわけじゃないな
816名無しさんの野望:2010/07/21(水) 08:09:22 ID:sR/yy9W7
>>804
「しとしん版OOOv12.zip」が出来ているとのことですので
「しとしん版OOOv12作成開始.bat」は正常に動作していると思います
OMODについても、出来たZIPを設定しているとのことなのでOK

ここで、OOO(英語)になっていると判断した確認内容を記述してくれないと
エスパーや経験者でない限り答えられないと思います

予想(根拠なし)では、別MODで上書きされているのではと思っています
817名無しさんの野望:2010/07/21(水) 09:33:38 ID:FDhymi01
Dark UIを導入したら地図が広く表示できるようになったのは良かったのですが
SIの地図の南の半島部分が表示されなくなってしまいました。
オプションなどは一切入れず、menusとTexturesだけをomod化して入れました。
このMODを外せば元に戻るのですが、何か他に対策はないでしょうか?

地図のMODは以下のの3つを入れています。
「Elven_Map_Redux」、「Cyrodiil_Terrain_Map」「Shivering_Isles_Terrain_Map」
818名無しさんの野望:2010/07/21(水) 09:41:39 ID:V0YiUhZe
>>817
縮尺小さくしてみれば?
819名無しさんの野望:2010/07/21(水) 09:48:30 ID:NDhyGV0d
820名無しさんの野望:2010/07/21(水) 10:51:47 ID:FDhymi01
>>818
>>819
ありがとうございました。
リンク先の686のを参考に色々と数字を変えた結果
何とかSI南端まで表示されるようになりました。
821名無しさんの野望:2010/07/21(水) 11:16:24 ID:p44oJlOk
GeForce G105Mでオブリやってるものですが
SIの景観グラを低質or軽量化できる方法に心当たりはありますか?

シロディールに比べてSI重すぎる…
822名無しさんの野望:2010/07/21(水) 12:48:07 ID:+t/orrRP
>>812,813
同時に動作するAIの数や戦闘に参加するAIの数には制限があるんじゃなかったっけ?
823名無しさんの野望:2010/07/21(水) 12:56:38 ID:JU90g/z2
だろうね。OOO+MMMでダンジョンにやたらと敵がいて攻撃されたとたんに無視されたり
こっちが扉とか抜けたら追ってこなかったり、中で勝手に死んだりするね
824名無しさんの野望:2010/07/21(水) 14:14:52 ID:IY4Q+S5R
>>822

それってoblivion.iniで変更できますか?
825名無しさんの野望:2010/07/21(水) 14:52:28 ID:NDhyGV0d
>>824
出来ない、Wrye Bash v285のBashed Patchの項目にこんなのはあります
棒立ち現象起きないので、効果あるのか試した事はありません
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15631.jpg
826名無しさんの野望:2010/07/21(水) 16:33:00 ID:ohWI93CI
NPCは戦闘・非戦闘時の衣服を二種類持ってますが、全ての衣服をとっても裸にならない時があります。
この場合。どの衣服を取れば完全に裸になるのでしょうか?
827名無しさんの野望:2010/07/21(水) 16:33:18 ID:GSKG2yOy
まさか名前が日本語化されるとリスト順で後段になってAIの優先順位下がるとか
そんな事ってあるのかな?
名前で管理してるのかは不明だけど

828名無しさんの野望:2010/07/21(水) 16:47:19 ID:KfTWQOY0
vanillaの状態でEVEを導入したいのですが
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=24078
ここでDLできる
EVE_HGEC_BodyStock and Clothing OMOD
だけでvanilla装備はもちろんKotKの装備やSIの装備にも対応していますか?
829名無しさんの野望:2010/07/21(水) 16:50:14 ID:AijN47TT
>>826
プレイヤーからは見えない設定の装備がある
普通に取り上げるのは無理
mpcなら所持品検査から削除できる
830名無しさんの野望:2010/07/21(水) 17:13:25 ID:838VvkOR
>>826
CSで装備みればわかるんだけどNon-Playableにチェックが入ってる装備はPCからは奪えない。
チュートリアルのブレイド装備とかが典型的な例。
831名無しさんの野望:2010/07/21(水) 18:29:13 ID:QFpvkfwo
ゲーム中グラボの熱暴走ぽい症状が出たんで即終了
PC掃除してカバー外したまま扇風機直当てで起動した所特に異常なし
オブリを開始しても特に目立った異常は無いんですが、攻撃を受けて画面が揺れたり
画面が切り替わる際、画面端が青くなる(1〜2mm程度)ようになっちまいました。
これはグラボが何かしらダメージ負っちまったってことでしょうか?
832名無しさんの野望:2010/07/21(水) 18:35:56 ID:JU90g/z2
オブリだけの症状ではなんともいえん
他のゲームやベンチでも同症状が出るならVRAMいわしてる。
DCで症状が消えたり緩和するかもしれんが
根本的な解決にはならんので買い換えオヌヌメ
あとATITOOLでVRAMチェックが出来たかと
833名無しさんの野望:2010/07/21(水) 18:45:12 ID:xbE6ubJW
>>831
vmt(Video memory stress test)ソフトでもVRAMテスト
できる
834名無しさんの野望:2010/07/21(水) 19:28:25 ID:QFpvkfwo
>>832
>>833
色々情報ありがとうございます。
VRAMに被害は無さそうなんで、設定変わったり他のデータ壊れてないか
調べてみます。
835名無しさんの野望:2010/07/21(水) 19:31:46 ID:DNf+0ESj
アナログの左が壊れたんで十字キー移動にしたいんだが設定がわからない
オプションで十字キーで移動できるようにはしたんですが
移動するたびにショートカット?みたいなの出るし移動遅いし分けわからん
だれかたすけて
836名無しさんの野望:2010/07/21(水) 20:44:03 ID:KfTWQOY0
QTP2ってSIにも対応していますか?
837名無しさんの野望:2010/07/21(水) 20:51:37 ID:Rpwp3tqD
>>385
自分で努力するならまだしも、そんなこと他人に聞くかね、他人に進められない情報だわ
今後、不具合がでたときに馬鹿質問する元、買い換えてください
838名無しさんの野望:2010/07/21(水) 20:59:28 ID:Rpwp3tqD
>>828
アナタが書いたアドレスにちゃんと説明が有りますよ
読んでね

アンカミス
×>>385
>>835
839名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:02:48 ID:KfTWQOY0
>>838
指摘されて気が付きました。サポートされていると記述されていますね。
840名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:10:43 ID:DNf+0ESj
>>837
一応調べたんですが十字キーで操作するときの設定方法や
アナログと十字キーだと移動速度が違う現象の直し方がわからなくて質問しました

もうよくわかんないし諦めます
すいませんでした
841名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:25:50 ID:uX2TOkIl
潔し
842名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:26:56 ID:1bhTyTKj
モーション変更ModのDMC StylishとSeductiveIdleを導入しています
ゲームの開始直後はSeductiveIdleの待機モーションが正常に動いているのですが
一度攻撃を行うとその後は待機モーションが全く起こらず棒立ち状態になります

OBMMでのロード順を逆にしても改善されず、DMC Stylish 2.0、DMC Stylish 2.1、SeductiveIdle0_7、SeductiveIdle0_8と
バージョンを入れ替えて試してみましたが結果は同様でした

DMC Stylishを外すと攻撃後でも待機モーションが正常に行われたため、DMC Stylishが何かしら干渉してるのだと考えています
Idle.kfのPriorityが関係あるようなことを過去ログで見ましたがいかんせん何が影響しているか理解できず行き詰ってます

何をどう調査すれば解決の方向に向かえるかアドバイスを頂きたいです
843名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:36:10 ID:DZlr6Bk5
追加種族とテクスチャと乳首の関係は、wikiやらで読んだんだけれど
lop-ears(MBP++で追加された版)はインペリアルからテクスチャを
引っ張ってるということだから、インペリアルで乳首がしっかり表示されていたら
lop-earsでも表示される…というわけではないんでしょうか?
lop-earsの乳首表示がどうもうまくいかないので、疑問に思って。
HGEC BodyかHigh Rez Skin Textures for HGECの導入に失敗してるのかなあ…
844名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:45:56 ID:NDhyGV0d
>>843
vanillaのボディテクスチャは4枚、HGECは2枚ですからHGEC導入時、MBPでのOP設定でにテクスチャ指定を変えています
その他追加で入れた種族はvanillaのテクスチャ指定かRenのテクスチャのままになっているはずです
MBPデフォルトで入っている種族以外はテクスチャ指定がHGEC用にはなりません、自力で設定しなおしてください
845名無しさんの野望:2010/07/21(水) 21:50:33 ID:FxUQXpx/
>>842
specialanims版じゃない方のDMCを使ってみてはどうかね
それかbashでDMCにちゃんとマージすれば大丈夫だと思うけど
846名無しさんの野望:2010/07/21(水) 22:25:37 ID:Ku9p7JOF
敵との単調な殴り合いに飽きてきたので、
戦闘のダイナミクスMODの導入を考えています。オススメのものはありますか?

一応Deadly Reflexを候補にしているのですが、斬首や胴体断切を行うと
そのNPCのコピー(?)が作成されて、そのまま放置してプレイし続けると
セーブデータの肥大化が起きる、という情報をかなり前に聞いたのですが、
この情報は古いですか?既に最新verでは解決されていたりしますか?
847名無しさんの野望:2010/07/21(水) 22:30:24 ID:JU90g/z2
とりあえず過去レス読むことをオススメする
848846:2010/07/21(水) 22:34:12 ID:Ku9p7JOF
なんで書き込む前に過去レスチェックしなかったんだろうね!…orz
Deadly Reflexの件は解決しました。ありがとうございます。
849名無しさんの野望:2010/07/21(水) 22:36:12 ID:DZlr6Bk5
>>844
dです。早速自分でいじってみます。
850名無しさんの野望:2010/07/21(水) 22:56:45 ID:1bhTyTKj
>>845
ありがとうございます
bashでマージしてみます
851名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:04:39 ID:uo3vBOjt
今現在MOD入れて遊んでる環境でオブリを再インストールしたら不具合でますかね?
MODはvanillaのbsaいじってないので大丈夫そうですが、どうなんでしょうか?
xpからwin7に変えたらインストール情報が消えたみたいで(遊ぶのは問題ない)、
後から入れようと思ってたSIがインストールできない状態なので、
大丈夫そうならセーブデータとか退避させた上で再インストールしようかと思ってるんですが
852名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:23:33 ID:6C8rccMy
うん、不具合出るんじゃないかな
全然具体的な質問じゃないから具体的な返答出来ないけど。
まともに説明すら出来ないみたいだし
そんな理解力では、継ぎ足しみたいな修正して不具合でても対処できないと思うよ
ダメモトでやって見るならどうぞ。
853名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:27:30 ID:yuZhQ6Q6
>>851
まずやってみればいいと思うよ
854名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:35:55 ID:uo3vBOjt
つまり、判らないと。
だれもやったことなさそうですね。
やめときます。
855名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:41:42 ID:oBBAXQoC
HTSC Light 0.3.1を導入しました。
Pluggyの125bをOBSE/Pluginsに入れ、dllだけ_HUDとリネームも
きちんとしたのですが、、、
ゲームが始まると必ず、「HTSCL pluggy V125以上が必要です」と注意されます。
まだやっていない対処法があればお教えください。
856名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:50:39 ID:VWq75Trv
>>851
OS入れ替え、HDD差し替えなどで以前のMod環境を維持したい場合のやり方
・oblivionフォルダを適当にリネーム(backup_Oblivionとか)してどこかに保存、マイドキュメントのゲームフォルダもbackup保存
・DVDからoblivionをインストール(これで指定したディレクトリにインストールされたレジストリ情報が書き込まれる)
・backupしてあったフォルダの中身を新たにインストールしたOblivionフォルダに上書きする、ゲームフォルダも同様
・CSやOBMMを使っている場合新たにインストールする事(その他exeでインストールするtoolも同じ)

これでほぼ問題なく動作します、OSが32bitから64bitにした場合等でOblivion.exeを弄っている場合はそれも再設定しなおす事

>>852きつく言いすぎ
>>854諦めるの早すぎ、あとこの手の質問は散々繰り返されてるから過去log検索すればすぐわかります
ttp://oblivion.z49.org/
857名無しさんの野望:2010/07/22(木) 01:59:25 ID:vxvYhn59
>>855
拡張子をリネームしたとか無いよな?
858名無しさんの野望:2010/07/22(木) 02:09:09 ID:yuZhQ6Q6
>>855
ファイル名『OBSE_Elys_Pluggy_HUD.dll』だけどあってる?
859名無しさんの野望:2010/07/22(木) 02:17:17 ID:oBBAXQoC
>857さん
>858さん
ありがとうございました。
フォルダをもう一度見つめて
自己解決致しました。

根本的にフォルダ作成位置を間違えていました。
○ oblivion/data/obse/plugins
× oblivion/obse/plugins

>857さん
>858さん
あらためて、ありがとうございました。
860名無しさんの野望:2010/07/22(木) 04:15:55 ID:kz3mbqut
素手の格闘武器の追加されるMODはありますか?
861名無しさんの野望:2010/07/22(木) 04:55:46 ID:6yTE+kf0
素手なのに武器とはこれいかに
それはともかくグローブにHandtoHandが増えたり攻撃エンチャントが追加されるものならWikiで見た気がする
ベアナックルとかカタールも見かけたがあれはナイフ扱いだっけか
862名無しさんの野望:2010/07/22(木) 05:28:58 ID:fTDkIW/b
>>860
打撃になるけど素手に近いものはある。
lost Chapelで売ってる手に握る玉。
青白い玉と赤い玉があって、Goddess shopで売ってる手が炎エフェクトに包まれる(青白いのと赤いの両方ある)指輪と合わせるとイイカンジ。

単純に素手ってだけならBetter_Hand_to_Hand_CombatとSeph_Hand_to_Hand_Animation_Replacerを組み合わせるぐらいじゃなかろうか。
863名無しさんの野望:2010/07/22(木) 05:44:53 ID:FJwF7XZ0
>>860はメリケンサックや、爪みたいなものを言ってるんではなかろうか
864名無しさんの野望:2010/07/22(木) 08:30:01 ID:WfMG95Ju
MOD数種導入済みのオブリにSI導入しても大丈夫ですか?
865名無しさんの野望:2010/07/22(木) 08:37:18 ID:fTDkIW/b
Sexy Dance入れてイベントで取得する方を選んでDance Master's Caveが地図に出る所まではいきました。
そこから先進めません!!
地図の場所に何もないし・・・。
近くいくとDance Master's Caveの名前が画面に出てきてもその場所は木が立ってるだけなのですが。
どう対処したらいいのでしょうか?
866名無しさんの野望:2010/07/22(木) 08:38:23 ID:GKJ5V2uP
BBB対応のモーションを作成したいのですが
本家で配布されているDMRA Body.blend内のモデルには頭部と尻尾がついていません。
胸ボーン込みの頭部尻尾つき素体を用意するには
自分でモデルを用意してボーンにリギング?しなければならないのでしょうか?

867名無しさんの野望:2010/07/22(木) 08:40:17 ID:6C8rccMy
>>864
si入れると不具合がでるMODが入ってないなら問題ないね
何も説明がないのでそれ以上解らないなぁ
868名無しさんの野望:2010/07/22(木) 08:46:52 ID:6C8rccMy
>>865
地形変更系のMODとかが邪魔してるんじゃない?
TES4editで何が上書きしてるか調べてみてください
869864:2010/07/22(木) 08:59:17 ID:2MhIFIV0
>>867
主に種族追加やらMPCです<導入MOD
特にSI導入の問題点などは、れどみ等にも無かったので
大丈夫そうですね
 
どうもありがとうございました
870名無しさんの野望:2010/07/22(木) 09:01:47 ID:VWq75Trv
>>865
UL入れてると山の斜面の岩の下に埋もれちゃうので、マーカーでそばまで行ってからtclでもぐりこんで入り口アクティベート
871名無しさんの野望:2010/07/22(木) 09:41:48 ID:fTDkIW/b
>>870
埋もれてたんですね、無事に入れました。
ありがとうございました。
872名無しさんの野望:2010/07/22(木) 10:26:59 ID:vXOl2DUn
種族インペリアルのmpcを何人か作ってるのですが、そのうち一人だけ何故か
ボディのテクスチャが白っぽくなったり通常っぽくなったりするんですが、
何が原因でこうなってるのか、思いあたる方はいらっしゃいますでしょうか?
873名無しさんの野望:2010/07/22(木) 10:33:58 ID:VWq75Trv
>>872
読み込みミスなので再起動で直ります、頻繁に起こる場合は負荷が原因ですので構成見直すかPCスペック見直してください
874名無しさんの野望:2010/07/22(木) 11:05:50 ID:vXOl2DUn
了解しました
875名無しさんの野望:2010/07/22(木) 12:53:37 ID:YCpuFnqj
A-Type2(SPB)氏の019 SPB Boots Set for HGEC等のアイテムModをOBMMで導入したのですが、所定の位置に宝箱が出現しません。
それ以前にOBMMの左側のリストにそれらのフォルダに入っているespファイルが追加されません。
OBMMは最新版のものを使っています。
Beautiful People 2ch-Ed v1.8.0 Fixedやインターフェイス変更系、追加種族等のModは正しく導入できているのですが、
アイテム追加系のみうまくいきません。どうすれば導入できるのでしょうか?
876名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:11:18 ID:IRPSmHq8
商人に呪文を販売させるにはどうすればいいですか?
CSでスペルリストに販売するスペルを登録するだけでいいのでしょうか?
877名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:14:25 ID:eoV/EuyY
>>875
導入が正しいのなら、地形を他のModが上書きとかしてんじゃないの
BOSS並びを下の方にしてみればいいんでね

>>876
そーです
878名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:21:31 ID:vxvYhn59
>>877
それ以前にesp
ファイルがないって書いてあるぞ
OMODにするディレクトリ間違えてるんじゃねーの?
879名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:22:05 ID:IRPSmHq8
やはりスペルリスト登録ですか・・・
しかしリストに登録しても呪文が販売されません・・・
880名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:37:14 ID:eoV/EuyY
あらホント
どうやら>>878かな

>>879
NPCのAIクリックで販売するものを設定しないト
881名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:46:04 ID:IRPSmHq8
AI設定の販売項目もチェックしてます。
既存のNPCに新しい魔法を販売させようとしてます。
882名無しさんの野望:2010/07/22(木) 13:56:40 ID:IRPSmHq8
何とか出来ました。
>>877ありがとうございます。
883866:2010/07/22(木) 14:08:08 ID:GKJ5V2uP
どうやら自己解決しました。
別の素体から頭部と尻尾だけ出力してインポートしたらいけたようです。
884名無しさんの野望:2010/07/22(木) 15:39:10 ID:kz3mbqut
>>863
察していただいてありがとうございます。
表現が稚拙でスイマセンでした。
メリケンサック、カタール、など拳に着用するような武器を導入したいのです。
これはMODで追加されたものかどうかは分かりませんが、
sivering islesで手に入る「獣毛皮のガントレット」という拳撃+5の小手装備があるのですが、
あれに近い感じのものです。
885名無しさんの野望:2010/07/22(木) 17:09:37 ID:EAJ69zmW
OBGEv2の導入の仕方について教えて下さい。
OBGEv2 version 3、Shader Pack for version 3、OBGEv2 Support Plugin v03を
それぞれomod化して導入し、
Color Effects、Depth Of Field、Godrays for Oblivion v4を
一つにまとめてomod化して上書きしましたが、ゲームを起動しても特に何もかわりません。
omodではダメなのかとOBGEv2 version3だけ普通に導入してみましたが変わりません。
OBGEv2 Support Pluginを導入するとOBGEv2 Supportというアイテムが追加されるそうなのですが
これも追加されません。
textureやmesh等も追加しているようなので全部dateに上書きではなく
出来ればomodの形でインストールしたいのですが不可能でしょうか?
もしくはインストールの手順が間違っているでしょうか?
OBSEは18.6、グラボはGeforceGT220です。
解決方法の解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
886名無しさんの野望:2010/07/22(木) 18:00:24 ID:rEe3eanB
kfファイルを8個追加後、iniファイルが同封されてなかったので自作することになったのですが
似た様なファイルをリネームして追加しましたが「kfファイル7個が足りません」と表示されてしまいます。
iniファイルを覗いてもkfファイルとの関連性がイマイチ解りません・・・
887名無しさんの野望:2010/07/22(木) 18:54:08 ID:TA11K+1L
DarNified UIについての質問なのですが、(DarkUIじゃないほう)
一部フォントが黒いかつ太い状態で字が潰れてしまって見えないのですが、
^キーでフォント設定をしても字の大きさ等は変えれても黒い+太いが改善されないので困ってます。
DarkUIとセットの方では特に問題も無く導入出来てるのですが、バニラの色合いの方が好きなので
なんとか解決したいのですが・・・ よろしければ助言お願いします。
888名無しさんの野望:2010/07/22(木) 18:57:05 ID:s5wNec3s
>>884
Claws and Monk Gear
889名無しさんの野望:2010/07/22(木) 18:58:55 ID:/acP1dTl
ヘルメットがださいのですが、非表示にする方法はありませんか
890名無しさんの野望:2010/07/22(木) 19:03:05 ID:I2D/P2X+
こりゃ確実に理想の♀キャラで遊んでるって意味だな。俺のはイカツイからヘルムがバッチリ似合ってるんだ。
891名無しさんの野望:2010/07/22(木) 19:15:10 ID:/acP1dTl
>>890
 奇遇にも自分もVanillaのイカツイおっさんキャラなのですが、イカツすぎてヘルメットがあるとただの変態になってしまうのです。
892名無しさんの野望:2010/07/22(木) 19:52:20 ID:9FMMfqnm
気を許してしまってバックアップせずにIdles No Weaponsを上書きしてしまった
おかげで男も女も立ちポーズが凛々しくなってしまった。
これってもうどうしようもないのかな、だれかデフォルトの立ちポーズメッシュおくれ
893名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:03:25 ID:S3s16Bo3
>>889
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=16460
環境によっては稀にFranのアイテムを勝手に手に入る事があったんで今は使ってないけど
894名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:18:51 ID:vxvYhn59
>>889
どうしてもダサくていやだというならかぶらなければ良いのではないか
895名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:24:55 ID:KVGNW8Gj
「ZOMBIES! - 28 days and a bit V2」の日本語化MODってありませんか?


896名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:27:20 ID:vxvYhn59
>>892
デフォならBSAに入ってるんじゃないのか
897名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:28:11 ID:DNnnLj3X
>>892
バニラの基本的なMeshやTextureはBSAに入ってるから
普通に追加したデータを削除すればデフォルトに戻るのでは?
898名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:31:07 ID:/acP1dTl
>>893
 ありがとうございます。
899名無しさんの野望:2010/07/22(木) 20:37:22 ID:9FMMfqnm
>>896->>897
ありがとう、やってみます
900名無しさんの野望:2010/07/22(木) 21:04:34 ID:kz3mbqut
>>888
ありがとうございました
901名無しさんの野望:2010/07/22(木) 21:14:52 ID:cDtZTUuy
MMM以外でスケルトンやゾンビが倒してもある程度の確率で復活して襲ってくるmodってあるかな?
902名無しさんの野望:2010/07/22(木) 21:25:52 ID:S3s16Bo3
>>901
Franもそうですね
MMM入れているとFranのモンスターは要らないというのはまぁ
903名無しさんの野望:2010/07/22(木) 21:37:52 ID:4Vae35Em
他スレで質問しましたが、一日まっても反応なかったので
この場で失礼します


抜刀状態の歩き・走りモーションを変更するmodってdmc stylish以外にありましたっけ?
探しているのですが、dmc stylishしか検索に引っかからないです
知っている方いたらmod名教えてください、よろしく御願いします
904名無しさんの野望:2010/07/22(木) 21:45:58 ID:wx9wR7Zf
MBP++0.62を入れてキャラ作成画面に入ると
目が斜視のようになったり真っ黒になったり瞳が二つ出てきたりします
肌というか顔表示もでない種族もあるのですがこれはどうすれば回避できますか?
905名無しさんの野望:2010/07/22(木) 21:56:10 ID:uOLY7k+S
スキルトレーナーを追加するMODがあります。具体的にはHemingweys_Capes_version_2_0なのですが、
トレーニング限界75を100に改変するにはCSでどこをどういじればいいでしょうか?
クヴァチ攻略を先延ばしにしたいので、回復の76以降上げるのが地獄です(;´Д⊂)
906名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:11:28 ID:Rw2PIBN6
>>903
イベントリのモーションを変えるときに一緒に導入した記憶がうっすらと
そこらへんで検索してればたどりつくんじゃないかな
907名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:25:08 ID:1rym5A3H
>>904
必要なメッシュが入って無い時の症状だけど
MBP1.4aをフル導入してからMBP++入れた?

あとHGECやRobert体形入れてるなら
MBPとMBP++入れ終えてから再度HGECのテクスチャや
ロバートテクスチャ上書きね
MBPに含まれてる体テクスチャはあくまでバニラ体形用だから
908名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:27:35 ID:ZTHZJ8mz
>>885
OBMMの使い方を理解していれば、望む通りomod管理出来るよ。
画面からAAの効果が消えればOBGEv2は動いているよ。
あとはシェーダーが有効になっていないんじゃないかな。

奇しくもWikiに書き足したから見てみて下さい。
909名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:42:03 ID:CNkewJxw
Wrye Bashってどのverをインストールが一番安定して使用できるの?
910名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:51:57 ID:EAJ69zmW
>>908
普段AAを切っているのですがAA有効にして起動してみたところバッチリAAが効いていました…
wikiへの追記有難う御座います、見てみたのですがやはりうまくいきません。
シェーダーを有効にするとはどうやるのでしょうか?
もしかしてshaderlist.txtを作るということではないのでしょうか…?
911名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:51:59 ID:MqpVptPq
MBP入れたんだけど、インペリアルの眼と髪型がバニラしか選択できない……。
そういう仕様ですか?MODのロード順を何度か変えてみたけど駄目でした。
912885:2010/07/22(木) 22:53:20 ID:EAJ69zmW
>>885,910です。
OBMMで関連をactivateした状態で、以下のようになっています。
間違っているでしょうか?
・Data\obse\pluginsにOBGEv2.dll
・Data\Shadersに
 shaderpackage001〜019.sdp
 test1〜4.fx / RANZfix.fx / QuickBlur.fx
 ssao_test.fx / ssao.perf.fx / oobsharpen.fx / ColorMood.fx
 CelShader+EdgeAA.fx / Godrays.fx / DepthOfField.fx
 ColorEffects.fx / shaderlist.txt
・shaderlist.txtの中身は
 ssao_perf.fx
 DepthOfField.fx
 godrays.fx
 CelShader+EdgeAA.fx
 ColorEffect.fx
DateFolderからOblivion Graphics Extender Support.espに
チェックが入っているのも確認していますが、やはりオプションアイテムも配布されません…
913名無しさんの野望:2010/07/22(木) 22:55:27 ID:VWq75Trv
>>909
バージョンが上がるたびに多機能になっているのでどれが良いとは使う人の目的でも違うと思います
なるべく最新の機能を使いたいのであればv283のfixかv285じゃないでしょうか
とおもったらv286がでてますねぇ285の不具合直っているみたいですからこれがいいかな
914名無しさんの野望:2010/07/22(木) 23:11:36 ID:sgxcEooS
体型テクスチャについて質問させていただいた>>843です。

あれからアプリケーション自体入れなおし、MOD入れなおし…とやっていって
無事乳首が表示できました。
ただ退避させていた(乳首が肌色の)セーブデータを戻しても、やはり肌色のまま。
まったく詳しくないので間違っているかもしれませんが、Wrye Bashで見るに、セーブデータには
MODの情報も盛り込まれていると推測しました。
顔データを移植される方がよくいらっしゃいますが、体型テクスチャもセーブデータに
移植することは可能なんでしょうか?
もし可能であれば、現在乳首表示が出来ている新規のセーブデータの体型テクスチャを
乳首が表示できていないセーブデータに移植できれば…と思っています。
915908:2010/07/22(木) 23:18:42 ID:ZTHZJ8mz
>>912
構造はOKですね、問題ないです。
ばっちりAAということは、OBGEv2.dll自体が走っていなさそうな?
oblivion.iniと同じ場所に、OBGE.iniというのが作成されるのですが、
その中の以下の項目はどうなってますか?

15行目
[General]
bEnabled=*

*の部分が0だったりしませんでしょうか。

無いとは思いますが、OBGE.dllがOBGEv2.dllと一緒にいないですよね?
念のため、グラフィック環境はどんなスペックですか?
916名無しさんの野望:2010/07/22(木) 23:19:18 ID:VWq75Trv
>>914
テクスチャ指定を修正出来ているなら、対象のセーブデータでも直っているはずです。
修正が間違っていると思われます、ちなみにLopって2種類あると思うんですが両方直しました?
917名無しさんの野望:2010/07/22(木) 23:37:35 ID:YCpuFnqj
>>878
>>880
解決しました。私はModを種類ごとに分けて整理しているのですが、その親ディレクトリ(例えば装備/A-Type2(SPB)氏)を指定していたのが
そもそもの間違いでした。ディレクトリの指定をきちんと各Dateに合わせてあげれば、正しく読み込んでくれました。
アホな質問に回答していただき、ありがとうございました!
918名無しさんの野望:2010/07/22(木) 23:44:21 ID:sgxcEooS
>>916
そのレスのおかげで、Lopの体型テクスチャの修正箇所を間違えていたことに
気づきました。
(るx117のではなく、下方にあるRenのものばかり修正していた)
本当に助かりました。ありがとうございました!
919885:2010/07/22(木) 23:47:32 ID:EAJ69zmW
>>912
OBGE.iniが作成されていないようです。
win7-64bitで、oblivion.iniは
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\My Games\Oblivionにあるのですが、
BashSettings.dat / BashSettings.dat.bak / BlendSettings.ini
ConstructionSet.ini / obja.ini /oblivion.ini / RenderInfo.txt
しかありません…XPで使っていたときはoblivion.iniは
マイドキュメント内のMyGameに作られていたような気がしますが、場所が変わってしまったのが原因なのでしょうか…
OBGE導入は初めてなので、OBGE.dllはありません。
グラボはGeForceGT220です。
920名無しさんの野望:2010/07/22(木) 23:49:23 ID:VWq75Trv
>>919
基本的な部分ですけど、directX最新にしてないと動かないので更新してみてください
921名無しさんの野望:2010/07/22(木) 23:58:21 ID:r1hYtlfY
>>905
Object Windowからトレーナーとして使われてるNPCを開いて、出てきたウィンドウのAIボタンをクリック
Auto-Calc Otherとか書いてある辺りに、スキルの種類が羅列されたプルダウンメニューがあるはず
その右に打ち込まれてる数字がスキルトレーニングの限界値
75なら75と打ち込んであるはずだから、100に変更すればOK
922本スレ806:2010/07/23(金) 00:16:01 ID:uujYb9OL
>>921
どこのどなたか存じませんが、ありがとうございました。
これでコンソールの誘惑から解放され、他にも応用が利きそうな知識が得られました。
なにか久しぶりに、世の中腐ってないぜーと思いました ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
923240:2010/07/23(金) 00:18:09 ID:q2ab/8IE
日本語化パッチをプラグインとして導入すると、エラーさえ出ずに起動しないんですけど。
どなたかsteam版で0.16beta3を導入できている人いませんか。

oblivion.iniを削除したらグラフィックがmediumに変更されただけで、
起動しませんでした。。
924885:2010/07/23(金) 00:29:55 ID:qHzNPVQU
>>920
directXを更新したところフルスクリーンモードで起動するとメニューの
new load option等が表示されずマップのみになり、
ウィンドゥモードで起動するとSSのように画面が崩れてしまいました。
どのセーブをロードしても崩れています。
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups15690.jpg
裸がみえてしまっているので修正いれていますが本来は白いチャイナドレスを着ていました。

最近購入したPCでDirectX11が入っているのですが、
DirectX11に対応しているのはRadeonの最新系だけのようで、
GeforceGT220で使おうとしているのでこういうことになってしまっているのでしょうか…
925名無しさんの野望:2010/07/23(金) 00:34:29 ID:bb1eQgEM
926名無しさんの野望:2010/07/23(金) 00:41:49 ID:uK35+jlM
OBMMで既存の使用中MODをDeactivateする前に誤ってデリートしてしまい、
同じMODのverアップ版を導入した際に競合ファイルとしてエラーが出てしまい
左側のesp、esm欄には導入されるのですが、右側のMOD一欄では
その後にDateフォルダ内のMODをActivateされていない形になってしまっています。
Dateフォルダのesp,esmファイルを削除して導入しなおしても既に存在しない
古いバージョンのMODと競合すると出てしまいます。
最悪、全て最インストールも已む無しだと承知しておりますが、他に対象方法など
ご存知でしょうか?
927名無しさんの野望:2010/07/23(金) 00:53:36 ID:tS90ZLv6
>>926
verアップならそのまま上書きでいいんじゃね。
928908:2010/07/23(金) 01:01:01 ID:I8/yVQmZ
クヴァッチでフルボッコにされてました。

>>924
これは凄い事になってしまいました。
OblivionではDX11を使用していませんので、
Win7という事でGT220が対応している10.1でも問題はありません。
OBGEv2も同じくDX11は使いません。
DX11とGT220に起因する問題とは違うと思いますよ。

この現象はドライバやDXレベルでの問題に思えるので、OBGEとは別の対処ですね。
差し当たり更新したDXがドライバとかちあっている怪しさムンムンですが…。
当方Radeonですので、どなたかFoceWareについて文殊の知恵が欲しいところです。
929885:2010/07/23(金) 01:04:54 ID:qHzNPVQU
>>928
方法としてはこの方向で良さそうなんですね、有難う御座います!
更新したのはこのランタイムでした。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
いくつか更新ファイルがダウンロードされていましたが
きちんとメモをとっていません…

解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
930名無しさんの野望:2010/07/23(金) 03:01:54 ID:dntt5JZJ
このSSで装備している服の名前を教えて下さい
http://www.tesnexus.com/imageshare/images/282925-1274990145.jpg
931名無しさんの野望:2010/07/23(金) 03:31:47 ID:auxkCjaP
>>930
HGEC用だったらApachiiGoddessStoreに入ってるね、オリジナルは見つからなかった
932名無しさんの野望:2010/07/23(金) 04:12:59 ID:dntt5JZJ
>>931
ありがとうございます
933名無しさんの野望:2010/07/23(金) 06:10:39 ID:pvTEThc8
元の作者はFlonne、ブログで公開してる(UK)
934名無しさんの野望:2010/07/23(金) 08:15:00 ID:3j0rqy7n
>>929
わたしも>>924になったことがある。やたらFPS落ちて、床・壁・服・草木が無くなり下層のごま塩下地がみえてる状態。でも歩ける
一部の人やオブジェだけ見えて、メッシュの重なり表示がおかしかった。

でも、何かのファイル構成を間違ってて(なにか忘れちゃったけど…)、正しく入れたら元のように戻ったし設定アイテムも出てきたけど、シェーダー利いてなくて導入断念した。
結局導入間違ってる気がしないでもない。
935名無しさんの野望:2010/07/23(金) 08:51:51 ID:LRRc4tOj
どこかのブログか何かで見た覚えがあるという話で
自分の勘違い、記憶違いの可能性も高いのですが

espだったか、nifだったかを元にして
それらのファイルが参照しているテクスチャを割り出して
指示したフォルダだったか?の中に選択的に集めてくれる
ユーティリティーというのはありましたでしょうか?
お願いします
936名無しさんの野望:2010/07/23(金) 09:50:30 ID:asy+m7h4
tes4files
937名無しさんの野望:2010/07/23(金) 11:30:34 ID:5+m79jU8
Less Annoying Magic Experienceを入れた後
Francesco's Leveled Creatures-Itemsを入れたのですが
魔法作成がLAME仕様からVanilla仕様に戻ってしまいました
この場合、どのような対策を取ればFran化でLAME仕様の魔法作成ができるのでしょうか?
938名無しさんの野望:2010/07/23(金) 11:39:14 ID:qHzNPVQU
>>934
そうです、そういう状況です!右側から顔をみると肌が表示されるのに左側から見ると髪の毛が透けていたりします。
OBGE関連でいれたものを全て外すと元に戻ります。
>>885の通りでファイル構成は間違っていなさそうなのですが…落としなおして何回かやり直してみます。
結局導入断念ですか…無理なんだろうか
939名無しさんの野望:2010/07/23(金) 11:44:34 ID:RYc9b/jx
>>937
Franより下でLAMEをロードするようにする
940名無しさんの野望:2010/07/23(金) 11:51:46 ID:5+m79jU8
>>939
OMMで見る限りでは全てのLAME関連MODが
FranMODより下になってます。
941名無しさんの野望:2010/07/23(金) 11:58:30 ID:asy+m7h4
bossる
942名無しさんの野望:2010/07/23(金) 12:12:30 ID:5+m79jU8
BOSSはやっています。
ちなみに魔法エンチャントの方はLAME仕様のままでした
943名無しさんの野望:2010/07/23(金) 12:30:36 ID:PTY3jUQq
装備品の自作についての質問なんですが、
作成の途中で消えてしまったNiSkinInstanceを新しく造りなおすにはどうすればよいのでしょうか?
nifskopeでは正常に表示されるんですがオブリで装備してみるとNiSkinInstanceのない
上半身の肌だけが透明になってしまいます。
944885:2010/07/23(金) 12:35:44 ID:qHzNPVQU
>>885,910,912,919,924,929,938です。
OBGEv2Supportアイテムありました。
FcomのOptionの中にまとめられているのに気付かなかったようです。
DLしなおして再導入したのですがやはり>>924のようになってしまいます。
Tabでインベントリを開くことはできますが、HPバーや会話等がtmしたときのようになくなっていて、
OBGEv2Supportを使ってからインベントリを閉じると何かメニューが出ているような様子はあるのですが
何も見えません。NPCに話しかけたときも顔は出てきて選択肢のあたりをマウスで触ると
選択肢に触ったときのシュッという音かするのですが文字が何も見えません。
Extrasのd3dx9_31.dllとd3dx9_41.dllをoblivion.exeと同じフォルダにいれてみましたが変わりません。
Mygames\oblivion(oblivion.iniがあるところです)にはやはりobge.iniは作成されていません。

導入手順以下の通りです。Omodで導入できている方、手順に間違いがないかどうか見て頂けませんでしょうか…
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=30054 から
1 OBGEv2 version 3、OBGEv2 Support Plugin v03、Shader Pack for version 3をDL、
 展開して一つのフォルダにまとめる
 OblivionGraphicsExtenterSupport.espとmeshes・obse・shaders・texturesフォルダをまとめてomod化
 (最初3つのファイルを個別にomod化していましたが同じ結果でした)
2 Color Effects、Depth Of Field、Godrays for Oblivion v4をDL、
 展開してまとめてomod化
1→2の順番にactivate(2はoverwrite)
です。手順に間違いがありましたら教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします。
945名無しさんの野望:2010/07/23(金) 12:46:18 ID:RYc9b/jx
>>942
じゃあFranのスクリプトかなんかをBashed Patchにインポートしてない?
ロード順が下のMODがそれより上のMOD要素で上書きされてる場合はその可能性が大
もしそうだとしたらLAMEのScriptもBashed Patchにインポートするのが早道と思

つか、魔法作成にLAME仕様なんてあったんだ。知らなかった
946名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:06:59 ID:oCplta2L
AF Levelingを導入したら、システムが不安定になったので
アンインストールしたら、レベルアップ時にステータスを
上げられなくなったんですが原因わかる方いますでしょうか?
代わりにKseAliLevelingを入れたら、デフォルトの画面が出ず
いきなり7ポイント振る画面が出てしまいます。
947名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:11:51 ID:QpFdIAsY
>>926
気持ち悪かったら同じバージョンのOMODを再アクティブ後ディアクティブすれば未インストール状態に戻るだろう
それから新バージョンをアクティブにすればよろし

つか
OBMMが何やってるかくらい想像できた方が良いからもうちょっとガンバレ
948名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:20:56 ID:aWamzLFw
>>946
レベルアップメニューが上書きされたままならUI系MODの導入かな
949名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:23:46 ID:akXmepQB
>>945
おそらくFranのスクリプトをインポートはしてないと思います。
Bashed Patchの意味や仕様がいまいちよくわからないので
生半可な知識で自己流にやると逆効果だと思い
LAMEの日本語化パッチのれどめに書いてあった通りにしか組んでいません。

魔法作成のLAME仕様というか
魔法の威力や効果の上限が100が限度だったのを300以上にしたり
持続時間を120以上に出来るのをLAME仕様と略しただけです。
950名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:33:16 ID:RYc9b/jx
>>949
・Franの要素をBashed Patchにインポートしていない
・LAMEはFran類のespよりも下でロードされている
のだとしたら
LAMEがFranによって干渉されているというのがなにかの勘違いとしか思えないなあ
Oblivionは基本的にはあとからロードされるものの要素が優先されるので。
ただWrye Bash285(使ってるなら)あたりはちょっとおかしな不具合があるみたいなので、
どういうわけかロード順が上のMODの要素が表に出てくるということもあるかもしれないけど、
Franの要素は一切インポートしてないっていうなら、それも起こるはずがないし

上書きしてるものがFranじゃなくて別のMODであるとか
上書きされていると思ったこと自体勘違いとか、
魔法作成に干渉しているのがそもそもLAMEやFranではないとか、そういう可能性はない?
「Franだけ外して起動」「LAMEだけ外して起動」「LAMEもFranも外して起動」
の3つの状況で魔法作成がどうなるか試してみてください
951名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:45:19 ID:RYc9b/jx
いや、ごめん
>>950で書いた確認作業より先に、まずLAMEにScriptタグ付けて
Bashed PatchにインポートしてRebuild Patchをやってみて
英語版使ってるなら「bgMagicEV.esp」てやつね
Wrye Bash上で「bgMagicEV.esp」を選んだ状態でBash Tagsワクを右クリック→Scriptにチェック入れる
Bashed Patchを右クリック→Rebuild Patch
→Import Scriptsにチェック入れて、右側の枠内で「bgMagicEV.esp」にもチェックを入れてRebuild Patch

こうすればLAMEのScriptsがBashed Patchにインポートされるから
Bashed Patchよりも前のMODに干渉されなくなる(少なくともスクリプト関係は)
それで解決したら別に確認作業までやる必要なくなるし

これでもまだおかしいようなら問題はLAMEのScriptじゃないとか
Bashed Patchよりあとでロードされてるものに上書きされてるとか、そんな感じになってくる
952名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:46:26 ID:oCplta2L
>>948
UI系だとBTModや地図に色つけるものを導入してますが
その辺が関係するのでしょうか?
試しにBTModをアンインストールして地図のModもはずして
みましたが、やはり変わりませんでした。
953名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:46:52 ID:RYc9b/jx
950踏んだんで次スレ立ててくる
954名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:52:22 ID:aWamzLFw
>>952
AFLevelのLVうpメニューが上書きされれば戻る、筈w
少なくともAFが独自のLVメニューを使ってる事は確かだよ
955名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:52:25 ID:RYc9b/jx
次スレです
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ10【オブリ】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1279860536/

こちらのスレが終わってから移動してください
956名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:52:45 ID:aWamzLFw
おつん
957名無しさんの野望:2010/07/23(金) 13:58:34 ID:auxkCjaP
>>949
該当の効果の内容はLAMEインストール時に
Do you want to install optional menus that rises spellmaking and enchanting limits (highly recommended)? They should not be used with DarN UI
と聞いてくるので、DarNifiedUI,DarkUIdDarN などを使っている場合は「NO」を選択して自分でenchantmentsetting_config.xmlを編集して調整しないといけません

enchantmentsetting_config.xmlでスキル上限を設定してるのですが、UI変更MODは中身が全然違うために自分で修正しなければいけないためです
LAMEでインストールされるenchantmentsetting_config.xmlはvanillaやBTmodにしか対応できません

あとLAMEはBOSSでタグつけてWrye BashでBashed Patch作成するのが仕様として推奨されているはず
958名無しさんの野望:2010/07/23(金) 14:00:19 ID:Y3Xd/UKW
tes4editを導入、起動しましたが、起動と同時に出てくるESPを選択するウインドウが空で何も表示されません。
OSはvistaで、一応XP互換モ−ドや管理者権限で起動しましたが変わりませんでした。

それで色々原因を探していたら
メッセ−ジタブに Using Oblivion Data Path: C:\game\Data\
というような表記があり、実際に自分がoblivionをインスト−ルした場所はC:\game\で
パスが違っているのを発見しました。

tes4editが参照するパスを変更する方法はありますか?
あきらめるか、再インスト−ルするしかないのかな?
959名無しさんの野望:2010/07/23(金) 14:08:15 ID:LcwRbYc2
質問です。
最近オブリをはじめてXEO5を探しています。
TES Nexusにあるリンクの書いてあるのをDLしていざダウンロードとやってみても404 - Not FoundとでてしまいDLできません。
どなたかほかにある場所をしらないでしょうか?よろしくお願いします。
960名無しさんの野望:2010/07/23(金) 14:34:42 ID:auxkCjaP
>>959
「全城美女mod XEO5obse」で検索すれば本家のページみつかるんでそこにアドレスあります
ただし専用のDLツールインストールが必要なのと、うざいポップアップが激しいので注意
あやしいのでインストールしたことないんだけど、どうしてもほしいなら翻訳して調べてください
961名無しさんの野望:2010/07/23(金) 15:08:37 ID:akXmepQB
>>951
すみません、もうLAMEを外してしまいました
一度外してもう一度LAMEを入れ直したところ、新たな問題が発生しました。

しんしん版の日本語化パッチを当ててるのですが
bgMagicEVShader.espにチェックを入れると、魔法の内容が英語化してしまうようになりました。
外せば問題なく日本語化します。
れどめの通りにRebuild Patchに組み入れて上記のMODをImport Graphicsにチェック入れてRebuild Patchしてから外すと
「・」という印になるのですが、MODの効果がまるで出ません。
962名無しさんの野望:2010/07/23(金) 15:20:45 ID:RYc9b/jx
>>961
?LAME入れ直したんですよね
新たな問題が出たとしか書いてないけど、949までの問題は解決できたんですか?

まあそれはとりあえず置いとくとして、bgMagicEVShader.espにGraphicsタグ付けて
Bashed Patchにインポート、bgMagicEVShader.espはチェック外す、でやり方はあってますよ
うちはそれでちゃんとエンチャントされた剣だのにエフェクトがしっかりかかってます
エンチャント武器に魔法効果が出ないなら、考えられるのはやっぱり
件のMODよりもあとでロードされるなにかで打ち消されてるってことですね
Tes4EditでbgMagicEVShader.espに干渉しているMODはなにか確認してみたらどうでしょう
963名無しさんの野望:2010/07/23(金) 15:30:00 ID:akXmepQB
>>962
入れ直す前は、日本語化とbgMagicEVShader.espは共存していました。
ロード順も全く同じなのですが、何故か今回はエフェクトがかかりません。
ちなみに初めて入れた時も、bgMagicEVShader.espが全く機能しなかったのですが
いつの間にか機能するようになってました。

Tes4EditでbgMagicEVShader.espを開いてみましたが
マスターとなってるMOD以外、特に干渉してるMODはありませんでした。
964名無しさんの野望:2010/07/23(金) 15:50:22 ID:RYc9b/jx
>>963
Wrye BashでBashed Patch→Rebuild PatchでImport Graphicsの項目を選んで
右枠(Source Mods/Files)内を見てみた時、
bgMagicEVShader.espよりも下でインポートされてるMODはありますか?
もしくはBashed Patchよりも下でロードされているMODはありますか?

あと、MODをつけ外ししたり環境変えたりする際は、
必ずその都度「BOSSで順番整える→Bashed PatchをRebuild Patchする」をやり直した方がいいんですが
それはちゃんとやっていますか?
もしやっていないなら、ちょっとやってみて下さい
965名無しさんの野望:2010/07/23(金) 16:06:22 ID:akXmepQB
>>964
たった今、共存しました。
ロード順も一切変更せず
Rebuild Patchも手順通りにしかやってないのですが
同じことを繰り返してる内に共存したのは最初と同じです。
どうゆう理由で共存しなかったのかは結局分かりませんでした。

>bgMagicEVShader.espよりも下でインポートされてるMODはありますか?
ありません。一番下です。

>もしくはBashed Patchよりも下でロードされているMODはありますか?
幾つかあります。ですが、共存してる時と共存してない時のMOD順は同じです。

>それはちゃんとやっていますか?
はい、MOD付け外しの時には習慣のようにBOSSを起動してます。

次は一休みしてから魔法作成の件を調べようと思います。
ありがとうございました。
966名無しさんの野望:2010/07/23(金) 17:05:50 ID:rsePqPev
てs
967名無しさんの野望:2010/07/23(金) 17:13:24 ID:rsePqPev
A bloody Messがうまく昨日しなくて困っています。

OBSE v0018
使用mod http://neets.sosite.jp/src/file0105.jpg

この状態でNPCを殺すと「ズチャッ」という音が鳴りパーソナリティも下がるのですが
返り血が表示されません

原因がわかるかたいらっしゃいますか
968名無しさんの野望:2010/07/23(金) 17:35:04 ID:PBHkZFmb
>>966
書き込みテストは専用の板があるのでそこでやってください
969名無しさんの野望:2010/07/23(金) 17:57:12 ID:MHe3dDVN
>>967
プリピャチならいけるで
はよう放射能まみれになろうや
970名無しさんの野望:2010/07/23(金) 18:43:23 ID:VJ0l73AJ
クエストが進んでも自動で更新されなくなりました。
多分BTMOD入れてからだと思うのですが、直し方ってありますか?
971名無しさんの野望:2010/07/23(金) 18:47:36 ID:vK1XP9o6
BOTTLED EXPLOSIONSというMODなのですが、
これひとつ導入するだけでは動作しないのでしょうか?

どこの錬金術店にもうってないので・・・。
どなたかおねがいします
972名無しさんの野望:2010/07/23(金) 19:19:21 ID:uTLq7SNb
PS3のコントローラーって使えます?
973名無しさんの野望:2010/07/23(金) 19:50:30 ID:FT0tJgBm
Face Exchange LifeをインストールしたらOblivionが起動しない不具合に見舞われたんだが、日本のPCに対応してないのかな?
ちなみにFace Exchange LifeをアンインストールしてからOblivionを再インストールしなおすまで直らなかった。
974名無しさんの野望:2010/07/23(金) 20:42:38 ID:0THBgONy
>>936
遅くなりましたが、ありがとうございました
助かりました
975名無しさんの野望:2010/07/23(金) 21:32:12 ID:myXnqWu+
UI系のMODがまったく反映されくて困ってます
Data\menus¥main等にxmlつっこむだけじゃダメなんですか?
iniとか書き換え必要ですか
976885:2010/07/23(金) 21:34:45 ID:qHzNPVQU
omodでOGBE導入できている方、>>944お願いします。
グラボはGeForceGT220です。
977名無しさんの野望:2010/07/23(金) 21:52:45 ID:rxQAIA1a
>>946
AF Levelingを外すときはちょっと面倒な手順が必要なんだけど
レドメ通りにやってるのかしら
978名無しさんの野望:2010/07/23(金) 22:12:23 ID:FW7gFSiI
>885さんへ
win7 x64 gt240と似たような環境で、944の手順1のみOBMMで導入してみましたが
正常に導入されました。
ただ、 Support Pluginが追加された等のイベントは出なかったのですが
アイテム欄にちゃんと追加されてました。

鍵アイコンのoptionなんたらに一まとめになってるかもしれません。
979978:2010/07/23(金) 22:23:09 ID:FW7gFSiI
追加メモ
AA有効にしたまま導入したらメニュー画面の字が表示されなかった
 →オブのオプションでAA無効にしたら表示された

一応、最初からオブフォルダにD3Dx9_31.dllをつっこんだ

以上
980名無しさんの野望:2010/07/23(金) 22:40:12 ID:r+NKRe3c
>>976
シェーダー3.0化はしてる?
うちはRADEONだがそれやらないとOBGEうまく働かなかった。
的外れなこと言ってたら済まん。
981240:2010/07/23(金) 22:48:07 ID:q2ab/8IE
>>925
ググったら現状ではNoDVD化が必須なようですね。
1ヶ月前に急に起動しなくなったので、そのときsteamに何か対策されたんでしょう。
982名無しさんの野望:2010/07/23(金) 22:57:26 ID:Qiu5RYag
>>981
そんなことありません
思い込みで間違った情報残すなカス
983名無しさんの野望:2010/07/23(金) 23:17:49 ID:ACcHpzNA
>>975 Archive Invalidationした?
xmlの更新日がoblivion.esmより古い時の症状の気がする。

>>981 steam版で0.16beta3で普通に動いてるけど。
NoDVDとか全くせずに。うちと何が違うんだろね? OS?
うちはXPだけど。
984名無しさんの野望:2010/07/23(金) 23:17:54 ID:TwDnflKG
>>976
txtファイルは要らないのか?
985885:2010/07/23(金) 23:28:11 ID:qHzNPVQU
Shader3.0化をし、まだ上手くいかないので何度かやり直していたところ唐突にできてしまいました。
無事導入できました、アドバイス有難うございました!
導入失敗の原因は結局よくわかりませんでした…

>>978
fcomでのoptionとまとめて入っていたようです。
ウィンドゥモードで起動していたのでメニュー画面の文字気づきませんでした、
無事メニューが表示されました!

>>980
やっていませんでした、有難う御座います!
検索してみると詳しいサイトがあったので参考にさせて頂きました。

>>984
書き忘れていました…
986名無しさんの野望:2010/07/24(土) 00:05:31 ID:29r3Vnnj
ウンブラをかっこよくするMODってありますか?
987986:2010/07/24(土) 00:43:42 ID:29r3Vnnj
すいません自己解決しました
988名無しさんの野望:2010/07/24(土) 01:10:06 ID:feQkgh0T
CelShader+EdgeAA.fxにチャレンジしてるんだけど、どうしてもオブジェクトの輪郭に
ひかれた黒い線が消えない……

extern float edgeStrength = 0;
extern bool flgEdgeMask = 1;
extern bool flgEdgeAA = 1;
extern float edgeAABlurAmt = 0.0015;
extern bool flgUseWillowGameData = 1;

って感じに設定してるんだけど、なにか間違ってるかな?
989名無しさんの野望:2010/07/24(土) 01:19:32 ID:wmQZpRXL
>>988
デフォルト設定からflgEdgeAA = 1にするだけで消えるはずです
あとtxtからではなくプラグインでゲーム内から調整しないと上手く動かない模様
990名無しさんの野望:2010/07/24(土) 01:41:14 ID:feQkgh0T
>>989
ありがとう、うまくいった……
しかしどうにもすっきりしない。

とりあえずCelShader+EdgeAA.fxの内部をextern bool flgEdgeAA = 1に変更、
その上でゲーム中にプラグインでCelShader+EdgeAAを+から−にしたらうまくいったっぽい。

これでほんとにいいのかな……確かにきれいに疑似AAかかってるっぽいんだけど。
991名無しさんの野望:2010/07/24(土) 01:44:09 ID:clIzI9Dv
すっきりしないなら、SS晒せばいいだろが
なにモジモジしてんの?
992名無しさんの野望:2010/07/24(土) 01:50:04 ID:wmQZpRXL
>>990
obseのセーブデータに設定情報残ってるのでfixと差異があると変な事になります、基本プラグインで変更をかけてセーブデータと整合させてないとダメです
fixで弄る場合はゲーム内で効果OFFにしたセーブデータにしてから弄ればOK
993名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:11:53 ID:feQkgh0T
>>991
もっともな話だと思う。
しかしながら今はDoFとGodraysも一緒に動作させてるのでいまいち参考になるSSがとれなかったんだ。

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups15721.jpg
i一応貼ってはみる。

>>992
こんな時間にいろいろとありがとう。
理屈は理解できたのでもうちょっと追い込んでみる。
994名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:28:48 ID:sIiouA+B
FCOM導入した後、WryeBashの画面で一部espなどの文字の背景が赤くなります

チェックの部分は緑ですが、文字のバックが赤い・・といった状況です。起動は確認できました。

はじめてのFCOMなのですがこれはMODが競合して導入失敗しているということでしょうか?
995名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:43:03 ID:9jTwW8PW
Modファイル名の背景のピンクとか赤のことかな
導入時刻チェックらしいよ
日付時刻完全一致してるespを赤背景表示にする
選んで左の日付時間をずらしてSaveで修正できるが
そもそも同一時刻だと何がまずいのかはワカラン
996名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:43:34 ID:sIiouA+B
訂正です、チェックの部分もいくつかオレンジになってます
997名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:53:42 ID:9jTwW8PW
チェックボックスがオレンジなのは
上書きデータがありますが特に問題ないハズ!
というぐらいの判断でオレンジになるらしぃ
判断はWryeBashがそう思った。ということでひとつ

動作には問題ないハズです
998名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:55:57 ID:clIzI9Dv
>>993
うんうん、黒枠は消えてるね
俺はDof入れないでEdgeAAを2.0にしてる
ドラゴンフライハウスならちょうど午前くらいから東陽が綺麗に来るから
godrayも調整しやすいかも

あと、『 OBGE v2を使ってみる 』でぐぐってみると
分かりやすく解説してくれてるサイトもあるのでお勧め。
知ってたらごめんなさい
999名無しさんの野望:2010/07/24(土) 02:57:45 ID:sIiouA+B
>>997
重ねてありがとうございました!
まだまだ苦労が続きそうですが、頑張ってやってみます
1000名無しさんの野望:2010/07/24(土) 03:09:11 ID:wmQZpRXL
>>998
flgEdgeAA = 2にしても flg の付いてる項目は0でOFF(bool)、1でON(float)の切り替えだけで数値で効果に差異は出ないです。
0以上の数値は全部on扱いになっちゃったはず、効果を数値で弄るのはedgeAABlurAmtの項目だけですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。