ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
デュアルコア対応、SM3.0対応、HDR対応
Havok3.0 SpeedTree FaceGen等ゲーム用ミドルウェア搭載。

Oblivionがまともに動くPCについて考察するスレです。


●動作スペックとか推奨スペックとか攻略とかMODとか
わからないことがあったら、まずテンプレとWikiを熟読

テンプレ
ttp://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/42.html

Oblivion Wiki JP
ttp://wiki.oblivion.z49.org/

●Elder Scrollシリーズって何?という人はこちらを。
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20020530/yuki26.htm


●Oblivion関連スレッド置き場(過去ログ検索可能)
ttp://oblivion.z49.org/

●前スレ
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266528995/
2Socket774:2010/06/01(火) 01:21:56 ID:efkZLbUB
●ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC質問テンプレ

(下記は一例)
【CPU】 Intel Core2 E8500
【メモリ】 DDR2-800 2G*2
【VGA】 Radeon HD4870 @2G
【Sound】 SoundBlaster XFI XtremeGamer
【HDD】 WD6400AAKS
【光学】 Optiarc AD7200
【M/B】 GIGABYTE EP45 UD3R
【OS】 WindowsXP 32bit
【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP
【ケース】 Antec 902
【解像度】 WSXGA+
【目標水準】※どうしたいか具体的に
【備考】
現在のPC構成か、購入予定の構成か
見た目分かり難いので、気をつけて書き込むべし。
3Socket774:2010/06/01(火) 01:37:06 ID:FbraFRWv
●自作するのが大前提の板ですから基本的な質問はこちらのスレを参考にしてください

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 149台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274886174/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274301475/

自作しない方はこちら
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■127
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1274546443/
4Socket774:2010/06/02(水) 10:40:40 ID:/NC0Oxea
ts
5Socket774:2010/06/02(水) 19:20:38 ID:ASrJmKJL
Pentium DC E6700 と C2D Q6600 って、定格だとオブリ的にはどっちがいい?
6Socket774:2010/06/02(水) 20:47:34 ID:Ms4gTLyU
テンプレ読めよクワッドの方が良いに決まってるだろJK
7Socket774:2010/06/02(水) 23:43:12 ID:XRJr/1l9
ほれっ
メモリ4GB/OC仕様のRadeon HD 5970
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/etc_sapphire.html
8Socket774:2010/06/03(木) 00:17:43 ID:cYKmtwtL
2GBx2かと思ったら4GBメモリ搭載か
まぁ半額になったら買う
9Socket774:2010/06/03(木) 09:03:50 ID:QgyMOGS9
>>8
普通に2×2だよ
ノーマルが1×2
10Socket774:2010/06/03(木) 19:38:30 ID:5m6gbs0Y
5870 2GのCFX相当だね
6万前後でで5870の2Gが取引されている現状を考えると妥当な値段かな?
11Socket774:2010/06/05(土) 18:34:05 ID:8ODwXOCC
サファイアのVAPOR-X4870-2Gを持ってる俺は現状維持がベストなのか?
夏の高温は怖いが、現在無難に動いている環境を弄るのは怖いしなあ。
12Socket774:2010/06/05(土) 19:25:42 ID:KBLzRn3d
高解像度でバリバリにAAなど利かせなければ5870(2GB)と変わらない

リンク先のVGAは1GBだけど4890と5870の違いを見れば
4870(2GB)と5870(2GB)の違いを想像してもらえると思う
http://www.madshrimps.be/?action=getarticle&number=8&artpage=4265&articID=953
13Socket774:2010/06/05(土) 19:58:17 ID:yfifHykc
>>11
大正解!!

CPUがどの程度の物を使っているのか解らないが、OSRを使ってFPSが15以下になるような所は、ほぼCPUのパワー不足だと
思っていし5870(2GB)に変えても変わらない
OSRを切って40の所が50になって喜ぶなら話は別だが・・・・・

因みに淡い期待を胸に発売即、4870(2GB)から5870(2GB)に変えた私が証人です。
14Socket774:2010/06/05(土) 20:36:58 ID:lNlXLnze
>>13
5850(2GB)を購入した私も証人になるぞ
GTX260(1.8GB)と比べても殆ど変わらない
15Socket774:2010/06/05(土) 20:46:20 ID:AB2qxsQ0
自分も4890(2GB)から5870(2GB)へ換えて殆ど違いは感じなかった

次はVRAM4GB待ちかな
16Socket774:2010/06/05(土) 20:52:24 ID:UAxErTto
いや、次はCPUのOC込み5G狙いでしょ
1711:2010/06/05(土) 20:58:26 ID:8ODwXOCC
なるほど、みんな有益なアドバイスをどうもありがとう。
コストパフォーマンスを考えたら今は様子見一点か。
18Socket774:2010/06/05(土) 20:59:43 ID:kyKGgWTp
TOXIC5970が家届いたオレが通りますよ
19Socket774:2010/06/06(日) 09:21:40 ID:DuT0zEI3
>>18
負荷かけたらやっぱり熱い?
20Socket774:2010/06/06(日) 18:18:27 ID:tASUInJ6
Core i5-655Kがかなり良いみたいだけど使ってみた人いるのかな?
2118:2010/06/06(日) 18:21:23 ID:SEFq6LRM
>>19
昨日、1時間ほどオブリ起動させたけど大体50℃前後、思ったほど熱くはならなさそう
22Socket774:2010/06/06(日) 20:42:28 ID:/mQyaAek
>>20
いくら倍率フリーでも1156ではなぁ
23Socket774:2010/06/06(日) 21:25:14 ID:Ijaz1eXX
OSRとWin7 64bitで安定している今なら
WQXGA(2560x1600)の解像度へ移行できるような気がする(現在1920x1020)

今現在ObをWQXGAでプレイしている人が居たら
WUXGAあるいはフルHDから解像度換えた時の感想を聞きたいです

でも対応する液晶が少ないですね・・・
24Socket774:2010/06/07(月) 01:15:38 ID:1iDLXyB2
足音消すMODいれたらサウンドカードいらない?
今までサウンドカードを要求されたことがないから、必要性がいまいちわからないのだけど
25Socket774:2010/06/07(月) 01:21:51 ID:pAT81/uB
>>24
何を言っているのかいまいちわからないのだけれど
ものすごい勘違いしてるんじゃないかな
26Socket774:2010/06/07(月) 01:30:19 ID:YEKf1X3j
音が聞こえなくていいならサウンドボード要らない
27Socket774:2010/06/07(月) 01:59:38 ID:1iDLXyB2
いや、オンボードでいま音出てんだけど…
FCOM環境で敵がわさわざでてくると、サウンドカードが乗ってない場合CTDするって書いてあったからquietfeetMAXいれてるの
サウンドカードいれたらなにかいいことありますか?
28Socket774:2010/06/07(月) 02:20:22 ID:YAypnY66
>>27
CTD食らってから考えろよw
29Socket774:2010/06/07(月) 02:43:16 ID:loKppLfX
ooo+mmm+war+From2Chlives+街の景観丸代わり+遠景
が動く12万の構成プリーズ
30Socket774:2010/06/07(月) 03:32:28 ID:WgMYdaE/
OS Windows7 Home Premium 64bit:1万2千
CPU PhenomU X4 965        :2万
メモリ2Gx4                :1万5千
M/B GIGABYTE GA-MA78G-UD3H:1万
VGA TOXIC RADEON HD 5850 2GB:4万
HDD WD6400AAKS 640GB      :5千
適当なDVDドライブ           :3千
適当な電源                :1万
適当なケース               :1万

モニタ無しだけどこんな感じかな、余裕が出来たらSSDも
31Socket774:2010/06/07(月) 03:43:16 ID:pAT81/uB
>>27
CTDするから入れたって不具合起こっているかも判らないのに入れても意味無いだろ
他の原因でCTDした場合に原因わからなくなる
32Socket774:2010/06/07(月) 03:46:57 ID:YEKf1X3j
全部が若干高めの設定で計算されてるから、送料込みでもSSD追加くらいは出来そうだな
33Socket774:2010/06/07(月) 04:22:14 ID:loKppLfX
ふむふむ。 PhenomU X4 965はi7 920にしようかな
適当な電源とケースの差額で賄えそうだし
SSDいれて、HDD追加しても14万でいけそうだな
モニタはまだ24インチの非フルHDが生きてるんで今回は見送ります

あざ〜す!
34Socket774:2010/06/07(月) 05:24:18 ID:Xa940Xyz
モニタはDELLのU2711がコスパが良くてお勧めだけどな
35Socket774:2010/06/07(月) 05:58:56 ID:Wk4M9lYQ
>>33
i7が載る1万円のマザーって微妙な気が・・・
36Socket774:2010/06/07(月) 10:09:04 ID:jtAsULAB
安くても2万弱だろうね
37Socket774:2010/06/07(月) 18:32:40 ID:IWym/KVD
oblivionってマルチスレッドらしいけどi7 930とi5 661だったら、どっちのほうがはやいの?
おしえてエロい人
38Socket774:2010/06/07(月) 18:43:33 ID:jtAsULAB
4Ghzくらいで安定するならどっちでもいいんじゃないの
39Socket774:2010/06/07(月) 18:50:20 ID:IWym/KVD
4Gまでどっちもでないけど、i5-661のほうが近いね
40Socket774:2010/06/07(月) 18:50:41 ID:pAT81/uB
>>37
定格動作でVGA刺して使うならi5 661じゃないかな?でもL3キャッシュが倍違うから差は微妙かもしれん
41Socket774:2010/06/07(月) 18:58:00 ID:YAypnY66
>>37
マルチ「コア」対応じゃないから,コアが沢山有っても
有効に使い切らんよ。
42Socket774:2010/06/07(月) 20:18:38 ID:IWym/KVD
それはわかってるんだけど、マルチスレッドなんだよね?
i7-930 2.66G 8スレッド
i5-661 3.22G 4スレッド

この差がどうでるのかな、って質問だったの

あと>>30みたけどHD5850とHD5750 1Gってどれくらい違います?
43Socket774:2010/06/07(月) 20:26:22 ID:gOoDz5s+
今、推奨PCのテンプレかえるとしたらどういった組み合わせになるだろ?
44Socket774:2010/06/07(月) 20:43:39 ID:5YsDdaVu
>>43
5分で考えた
【CPU】 i5 655K or i7 860
【M/B】 P7P55D-E EVO
【メモリ】 DDR3 2G*4
【VGA】 Radeon HD5850 @2G
【SSD】 X25-M
【OS】 Windows7 64bit
【その他】 好きにしろ

OCするなら空冷4Gオーバーも軽々回る655K
オブリ以外にもゲームするなら860
メモリは金あるなら4GB*4
VGAはオブリしかしないなら4870@2GBでも可、ただし新品はほぼ入手不可能
マザーとSSDは適当に人気商品から
45Socket774:2010/06/07(月) 23:05:24 ID:x/7cPcCF
ふと気になったんだが、ここの住人は電源はどんなの積んでるんだ?
俺はAQTISのG-PowerX AP1250GLX80+BLなんだが。
46Socket774:2010/06/07(月) 23:07:06 ID:DFB32NKp
>>44
AMDだとどうなるよ?
47Socket774:2010/06/07(月) 23:18:06 ID:WgMYdaE/
>>45
銀石ZM1200M
48Socket774:2010/06/07(月) 23:35:01 ID:y4qRv8Bo
クロシコのJ500
49Socket774:2010/06/07(月) 23:54:00 ID:5YsDdaVu
>>46
【CPU】 PhenomII X4 965BE
【M/B】 GA-890FXA-UD5
以下同じ

AM3持ってないからぶっちゃけよく知らん
調べるのも面倒だから適当に人気商品から
まあAMDが好きなら自分で調べるだろう
50Socket774:2010/06/08(火) 01:48:39 ID:zdlPW7d2
5850 2GBだと値が張ってるから5770で2GBモデルでればいいのにな
たぶん25000ぐらいの値段になるだろうし
51Socket774:2010/06/08(火) 09:24:34 ID:PNLtwASH
HD5870だと1920x1200、スーパーサンプリングx2でヌルヌル楽しめますか?
52Socket774:2010/06/08(火) 10:26:20 ID:UnQW97T1
その位なら5770でも出来るよ
53Socket774:2010/06/08(火) 13:15:00 ID:B6ks9SaZ
5770でもカクつくところはAIとかデータ読み込み部分だから
5870でも同じようにカクつくはず
54Socket774:2010/06/08(火) 15:01:25 ID:hEFtQ41t
5870にするメリットは?
55Socket774:2010/06/08(火) 15:24:15 ID:216N9n36
オブリに関してだけなら自己満足。

4870 2Gで充分だけど売ってないしな。
他のPCゲームにも使うって考えれば悪くない。
56Socket774:2010/06/08(火) 16:18:47 ID:B6ks9SaZ
メリットは新品で2G版が買えるってことだな。
5770は1G版までしかないし、48xxの2GBは新品ではもうほとんど入手無理だし
57Socket774:2010/06/08(火) 18:45:11 ID:s89fpuUH
HAHAHA自己満足のために2万円追加投資しちまったぜ
オブリ専用15万のPCができあがる
58Socket774:2010/06/08(火) 22:25:10 ID:wJBoe8ca
>>12のリンク先では解像度高くしてAAやAFかけた場合に違いが出ているな
59Socket774:2010/06/09(水) 04:11:23 ID:fJJos4N7
AFってなんの略? あな・・・
60Socket774:2010/06/09(水) 04:50:47 ID:/SyLRYmG
あぁ、アナルファックの略だ
61Socket774:2010/06/09(水) 10:18:50 ID:aN7dpJwP
AF=Anisotropic Filtering
つまりアナルファックのこと
62Socket774:2010/06/09(水) 18:34:57 ID:buOZDcqA
E8500から買い替えたいがどうにも選択肢がなぁ。
へビィに動画変換してるわけでもないから2コアで
十分だけど655Kだと製品寿命的にねぇ。

結局、次世代まで待つか、というのを繰り返しているうちに
マルチコア対応のElderScrolls5が出そうな気がする。
あるいはシムシティ5でもいいやw
63Socket774:2010/06/09(水) 18:49:48 ID:aN7dpJwP
製品寿命ねぇ
E8500のままでいいんじゃない
64Socket774:2010/06/09(水) 18:55:22 ID:seRNT8s3
【CPU】 Intel Q6600 OC 3G
【メモリ】 DDR2-800 1G*4
【VGA】 GF9800GTX+
【HDD】 seagate 1TB
【光学】 Optiarc AD7200
【M/B】 P5K-E
【OS】 Windowsvista 64bit
【電源】 TG800-U25
【解像度】 WXGA++

この構成で高解像度MODなどいろいろ入れてヌルヌル遊べますか?
65Socket774:2010/06/09(水) 18:56:16 ID:VW6CcNTV
>>64
無理、過去ログ読んで母親の子宮から出直せ
66Socket774:2010/06/09(水) 19:06:10 ID:aN7dpJwP
>>64
vanilla+少しのmodなら何とか動く
VRAMわからんからなんとも言えんが高解像度modは工夫しない限り2GB必要
HDD1TBは種類にも依るけどそのスペックの世代のは遅いと思う
素直にSSD増設するかメモリを2GBx4にしてRamdiskでも導入するべき
それでもCPUが貧弱だからNPCやmob増やす系は避けた方が良さげ
67Socket774:2010/06/09(水) 19:14:20 ID:seRNT8s3
>>66
VRAMは2287MBあります
やっぱりネックはCPUとHDDですか・・・
解像度を1280*720に下げて高解像度MOD入れるのは本末転倒?
68Socket774:2010/06/09(水) 19:22:18 ID:buOZDcqA
>>67
なんかズレてない?
まあ、まずやってみてから決めるのがいいんじゃね。
FPS重視か静止画重視かで論点変わるだろうし。

>>63
悪い、紛らわしかった。
655KもそうだけどLGA1156のほうね。
次世代が見えてきている段階で移るのもどうかなと。

マルチコア対応のElderScrolls5かシムシティ5が早く出ないかねぇ。
遠慮なく多コアのCPU使いたいよ。
69Socket774:2010/06/09(水) 19:34:14 ID:aN7dpJwP
>>67
VRAMの見方から勉強してくれ
本末転倒というかそれで我慢できるならそれでいいよ
>>68
いやsocketのこと言ってるのはわかってたけど
そんなこと気にして買い控えるならそのままでいいんじゃないってこと
1366と1156使ってるけど次世代に魅力があれば買い換えるしな
775使ってて満足してて1156や1366に魅力を感じないならそのままでいい
70Socket774:2010/06/09(水) 19:53:43 ID:buOZDcqA
>>69
なるほど。それもそうね。当分スルーするか。

しばらく軽い環境でプレイしてないから
OOO,MMM抜きで半年くらい過ごすのもいいのかも。
年末にはなんか動きあるだろー、って感じで。

MOD整理と動作確認だけで二月くらい、経ちそうだけどw
71Socket774:2010/06/09(水) 20:45:25 ID:PeflIDMC
>>64
工夫次第で十分遊べるから、心配せずに買って試せ
もし金掛けるなら、E8500を4GHzで回すか、SSD追加だ
72Socket774:2010/06/09(水) 21:06:46 ID:E5Gdoeda
因みに此処の住人はMODてんこ盛りがデフォの話をしてるだけなので
あまりハイスペ要求だけを真に受けないように
73Socket774:2010/06/09(水) 22:02:37 ID:5G3pRVcC
ハズレQ6600でも3.2Gくらいはいけるから
十分MOD入れて遊べるよ、解像度もそんな無茶じゃないし
74Socket774:2010/06/10(木) 02:38:23 ID:zagRKv/y
VRAMの話がでてるけど、単純にメモリ量だけで判断できるものなの?
例えばGF260のSLI2MBとHD5870の1MBだったら、やっぱりGTX260が圧勝?
ramdiskって64bitでもできる?

ちなみにこんなスペックなんだけど、どうでしょうか?
I5-860
DDR3 8GB
グラボ RadeonHD5850 1G
SSDなし

75Socket774:2010/06/10(木) 02:56:50 ID:6SKYMf7i
なにがどうでしょう,なんだ?
76Socket774:2010/06/10(木) 03:24:28 ID:vyvRTI9O
>>74
そそ、もうVRAMの量が全てだよ
とりあえずそこだけ見とけば失敗しない、絶対にだ
その例だとGF260のが高性能、ま圧勝ってほどじゃあないがね
ramdiskは64bitだと使用不可
スペックは・・・まー悪くはない・・・
けど、オブリを余すところなく楽しむのは無理だね
バニラ+MODちょいちょいならなんとかって感じ

あと、あんまり人のこと信用して教えを請うたりしないようにな
今回は特別に答えるけど、自分で調べたほうが色んな意味でいいよ
77Socket774:2010/06/10(木) 03:43:13 ID:VscxEeOp
64bitでも作れるよRamDisk
→Dataram RAMDisk

無償なら4GBまでだけどな
78Socket774:2010/06/10(木) 07:55:48 ID:TwV+b00L
VRAMは現状1Gあれば十分だよ、2G必須なのはQTPの一番デカイやつだけ
79Socket774:2010/06/10(木) 08:40:09 ID:jfFgkovC
>>78
QTPRedimized+BBC+小物改変テクスチャ
ぐらいの環境でも場所によっては使用量1GBを超える
セルフシャドウつければさらに使用量は増える
QTPReduced系列ならVRAM1GBでも
溢れることはなくなるけど、流石にRedimized以上とは見た目に大きな差がある
80Socket774:2010/06/10(木) 08:56:45 ID:TwV+b00L
>>79
LazyPCBお勧め、UL、NPCを追加しても不安定になった事が無い
他のPCB機能MODは今市なんだよな
81Socket774:2010/06/10(木) 09:00:17 ID:TwV+b00L
因みにPlayerのSpeedを900に上げて走り回っても
シロディールを一週半は平気な位の安定度だね
82Socket774:2010/06/10(木) 09:23:49 ID:NfOh3wLX
>>76
64bitでもDriver Signature Enforcement Overriderでテストモードにすれば
GavotteでもERAMでもなんでも使えるけどな
うちではWin7Proの64bit環境でGavotte使って、OSに6GBとRamDiskに6GBで遊んでるよ
83Socket774:2010/06/10(木) 09:40:39 ID:fE/Jkg/r
>>74
>例えばGF260のSLI2MBとHD5870の1MBだったら、やっぱりGTX260が圧勝?
何度も話題に出ている事だけれども…2枚のカードでSLIやCFXを組んでもVRAM容量が2倍になったりしませんよ。
理由は…ググってください。

で、GTX260の1枚あたりのVRAM容量は、基本896MBです。
1792MB版も出てたけど、まだ売ってるところがあるかは知らん。

また、Obに限っていえば、SLI/CFX効果は0では無いがそこまで高くない。
そういう意味で、GTX260のSLIとHD5850単体で、GTX260のSLIの方が圧倒的に快適って事はないと思う。
ま、なんにせよAI負荷がかかる大型Modとかいれれば、結局CPUボトルネックが先に来る。
オープンフィールドで走りまわってる時のカクツキは、ストレージ依存な面もあるし。

なお、VRAM容量だって、高解像度Modとかを何も考えずに山盛りするとかじゃなく、ちゃんと吟味して
盛るのなら1GBでも足りないわけじゃない。
84Socket774:2010/06/10(木) 16:28:40 ID:ZpVvamNQ
76はわざと書いてるんだろw
85Socket774:2010/06/10(木) 23:13:06 ID:r/gjcCRG
>>74のスペックでMODちょいちょいしかだめなんて。。。みんなどんなPCつかってんの?
86Socket774:2010/06/10(木) 23:13:47 ID:uxxTzvCd
5870とメモリ4Gで4Gパッチ当ててやってるけど
30分くらいするとメモリ不足ってエラー吐くんだよねぇ・・・
メモリパージもいれてるし、XP上で同一構成でプレイすると問題ないから
7の64bitとの関係かな
87Socket774:2010/06/10(木) 23:36:27 ID:r/gjcCRG
ちなみに今は
CPU:C2D E6850(3Ghz)
メモリ:4GM
グラボ:GF8600GT
なんだけど

FCOM、MMM、ooo、fran、MBP、HGEC、2chlivesなんか入ってるけど。1時間くらいはプレイできる。
解像度は1280×720で草がでてくるとカクカクするから描写距離はかなり近くて密度も低い
88Socket774:2010/06/10(木) 23:38:43 ID:7ps0i4+P
快適に動くPC検討スレなのに>>87とか罰ゲームレベルのスペックとmod内容だな
89Socket774:2010/06/10(木) 23:42:37 ID:r/gjcCRG
せやねん、罰ゲームから脱したくて今組んでるねん
でも>>74でちょいちょいっていうから、なんかやる気がげんなりと…
90Socket774:2010/06/11(金) 00:04:49 ID:wGMb4UgS
組んでそろそろ2年になるけどまだまだいけそう、変えたのはVGAを8800GTSから4890にしただけかな
初めて組んだIntelだったけどC2Dは反則だと思ったな

CPU XeonE3110@4G
メモリ 2G*4(4GRAMDISKで仮想メモリ)
VGA HD4890@1G
解像度 WSXGA+
ストレージ 海門500Gプラッタ2台でOSとゲーム用、SSDはあるがFO3だけ入れてる

FCOM、BBC、UL入れてその他合わせてMod200ぐらい、常時AA*4AF*8でそれなりに不満もなくプレイ出来る
マザーがP35なのでVGAをこれ以上ランク上げるのも躊躇するし、4Gでもまだ4890の限界スコアまで活かせないのでこのまま行く予定
4.5G以上楽に回るCPUが出てきたら次考える
91Socket774:2010/06/11(金) 00:10:58 ID:EsaJc09g
VRAMが1GBだと、Modがちょっとしか盛れないなんて誰もいってないよ。
何も考えずに適当に盛ってると1GBだと簡単に溢れるぞって事。
VRAM容量がおおきいほど、多少適当でもなんとかなるってだけで、闇雲に盛りまくれば、
たとえVRAMが2GBでも問題は出るさ。

CPUの能力に関しては、obのゲームエンジンがマルチコアを生かしきれない事もあって、
大型ModとかCPUへの負荷の大きい奴を盛りまくると、最新CPUでも力不足を感じるほど…
コレはどうしようもないが、みんな悪あがきしてオーバークロックしたりしてがんばってるのさ。
92Socket774:2010/06/11(金) 00:17:14 ID:xrRMrjdV
>>89
>>74が相当ずれたこと言ってるので>>76がぼけ返してるだけ。

まずCPUが足りなそうだからそっからならE8600買って
OCして4.2GHz超え、金なければE8500かな。こっちでも4GHzは難しくない。
VGAもメモリが書いてないけど256MBなら相当きついでしょ。
HD5850の2GBがあれば相当無茶しても問題ないはずだけど
予算なければHD5770の1GBとかにするだけでも相当変わるはず。

MOD盛りすぎ注意に関しては>>91に同意。
93Socket774:2010/06/11(金) 02:15:35 ID:INNaz7XF
>>86
メモリ4Gで4Gパッチって
OS分のメモリはどーすんだよw
94Socket774:2010/06/11(金) 02:55:10 ID:1CGeEb1/
いやいやいやいやw
丸ごと新しいPC組み立て中、というか発注したのをwktkしてる
>>92
HD5850の1Gなんだけどね
CPUはi7-930

win7ってOS分2GBじゃ足りない?
95Socket774:2010/06/11(金) 08:10:44 ID:xjHFuHmY
>>94
桁が足らん気がする、デフラグの手間かんがえたらOS容量の倍は空きが欲しい。
500Gプラッタに100Gパーテーション切ってそこにOS突っ込んでる、
マイドキュメントとプログラムフォルダは別HDD、空いてる400Gはなにもつかってない
96Socket774:2010/06/11(金) 09:26:22 ID:uxOElOec
>>95
メインメモリの方じゃねーの?

起動直後で1.5GB位食う(キャッシュ含めだろうけど)から
64bit版Win7でプレイするなら6GB位積んでおくべきだな
4GBだと>>86のようになる
97Socket774:2010/06/11(金) 09:54:47 ID:ZhfEoN8I
7、64、4GBで確かに1時間弱で落ちるけど
待機だけセーブにしてプレイする分には時間的に丁度良いんだよな
98Socket774:2010/06/11(金) 17:32:06 ID:yeVa0G/J
XP3+3.3G+Q6600+57701G+USB4G+1920x1080p
QTP3R+UL+テクスチャ色々差し替え

ZALMANの3DメガネモードをONにした瞬間、異常に重くなる。
99Socket774:2010/06/11(金) 18:02:07 ID:fVzMI1dz
3Dは現状負荷が2倍くらいになるから…
100Socket774:2010/06/11(金) 19:01:59 ID:yeVa0G/J
CPUとストレージネックだけだと思ってたから油断した。
101Socket774:2010/06/11(金) 20:59:22 ID:Bl9hYdap
オブリで3Dメガネの時代がくるとは…
102Socket774:2010/06/11(金) 21:02:48 ID:pcR3xA53
重さはともかくエロさがどうなるのか知りたい
103Socket774:2010/06/12(土) 00:29:41 ID:lyb5VWvN
飛び出すタマネギはうざいだろなw
104Socket774:2010/06/12(土) 01:48:13 ID:piWuiiap
7950やそれ以前のGPUでやってたときは、
ふつーにXPで3Dメガネで遊んでても、全然軽かったのに。
105Socket774:2010/06/12(土) 12:38:45 ID:aZU85Z7d
3Dは別にいらない。
HD5770→5850への変更を考えている。
これもあまり意味ない?
106Socket774:2010/06/12(土) 12:54:41 ID:6nKKoMTE
MMM みたいな極端に沸きを増やす mod さえいれなければ Q6600 でも快適に遊べるよ。
107Socket774:2010/06/12(土) 12:55:47 ID:6nKKoMTE
うわ。すげー遅レスになってた。
>>106>>64 へのレス。
108Socket774:2010/06/12(土) 15:36:08 ID:Ye0own+P
>>105
メモリバス幅が倍になるから
テクスチャ盛り盛りだと変わる

かもしれない
109Socket774:2010/06/13(日) 19:40:57 ID:ceTWWxaT
Obliの購入検討中なのですが、どの程度までMod入れられるか教えてください。
CPU i5 750 +DDR3 1600 2G×2 +GTS250-OC-512M
OCはCPU3.0〜3.4 VGAは約+15%アップさせています。
やっぱりVGAがネックでしょうか?よろしくお願いします。
110Socket774:2010/06/13(日) 20:33:55 ID:BzqHyNjL
>>109
いくらOCしてもVRAM容量は変わらないから少しでも画質上げたいなら交換が吉
つか、ログ漁ればVGA性能<<VRAM容量なのは分かると思うんだ
後、ゲフォはブラックスクリーンバグあるから気をつけてね
111Socket774:2010/06/13(日) 20:44:16 ID:SDuVhBDN
>>109
ゲームを買って遊んでから悩む方が早いよ
112Socket774:2010/06/13(日) 21:19:59 ID:ceTWWxaT
>110 >111
VRAMが最重要ってことですね。RADEの2Gの物を探してみます。
とりあえず、悩む前に買ってみます。ありがとうございます。
113Socket774:2010/06/13(日) 22:10:04 ID:y40YwoSg
>>85

CPU C2D E8600 4GHzにOC
MEM 4G*4(RAMDISKで仮想メモリ12.7G)
VGA GTX285 2G@ クロック680 1250にOC
解像度 1920x1080

MODいれまくって重いw
114Socket774:2010/06/14(月) 09:21:13 ID:v1pJHlYy
入れ捲くれば何でも重いという事実
115Socket774:2010/06/14(月) 16:27:03 ID:ph/a9nHi
重い、軽い、と話題になるけどある程度のスペック(PC&己の)が有ればMOD入れまっくても大丈夫、
が、しかし、しかし最後に止めを刺すのは遠景表示MODこれだけはたちが悪い。

116Socket774:2010/06/14(月) 16:37:06 ID:V7xqRqLM
遠景の負荷はやばいな
Oblivionのシステムだと全体的に重くなる
PC買い換えて環境整える時に調子乗ってReallyAEVWDを突っ込んで絶望したからな
117Socket774:2010/06/14(月) 16:42:39 ID:pLtkNaW5
やばいな。
新調したからこれくらい大丈夫だろうと思ったら激重で泣いた。

きれいなんだけどねー
118Socket774:2010/06/14(月) 16:46:33 ID:v1pJHlYy
しかも竜に乗ったときしか実感できないしな
119Socket774:2010/06/14(月) 17:24:18 ID:gH0ApIEK
最初から遠景入れてて、今初めて遠景抜いてみた
登山したり空飛んだししないと大して抜いてもかわんねーじゃんか・・・
120Socket774:2010/06/14(月) 17:54:42 ID:MvD/q6FF
貧弱なPCで最低限のMODでプレイ

MODを増やしてみて絶望

PCを新調しMODを入れまくり、やっぱり重いと絶望

MODの量を調整するのが一番いい事に気がつく←今ここ
121Socket774:2010/06/14(月) 17:58:59 ID:pLtkNaW5
>>120

俺か。
それでも買っちゃう5870 2G

TES5でも同じこと繰り返すんだろうなぁ…
122Socket774:2010/06/14(月) 20:16:58 ID:Yt9hul5z
昔にoblivion一筋と思ってHD4890@2G買ったけどoblivion引退して違うゲームやろうとおもったら
physx使えないわradeonだと以上に重いわで散々だった。抜け出せないオブリサイクル
123Socket774:2010/06/14(月) 20:25:13 ID:v6MwnLem
>>122
今日も嘘吐きゲフォ厨は元気でした
124Socket774:2010/06/14(月) 23:11:07 ID:WloY3t3V
M B M4A79deluxe
CPU PhenomII X2 B45 3GHz (※4コア化、B45と表記)
DIM DDR2-800 2GB*4 Patriot-hynix
SSD 160GB intel X25-M G1
VGA Radeon HD 5770 1GB VAPOR-X*2 CrossFire
VGA Driver ver1005
WINDOWS 7 home-premium x64

ドライバ1003→1005で落ちなくなったので報告
125Socket774:2010/06/15(火) 19:53:37 ID:t8YIdoJu
このスレのヒトはグラボ廃スペックだから、octane renderでも試して欲しいなw
126Socket774:2010/06/16(水) 01:30:09 ID:JQXASO9W
TES5は最新のCPUに対応してるだろうからもっと環境よくなるだろうなぁ
127Socket774:2010/06/16(水) 02:30:58 ID:VGIY8Qf9
>>126
Fo3の例を見るとコンシューマー機ベースに開発してそこからPC用に転換してくると思うよ
売り上げをコンシューマーで稼がないと儲けが出ないこのご時世だから、現状のPCに最適化されるとは限らない
実際TES4で実装されているものがFO3ではかなり省かれてMod作成でけっこう障害になってる
3Dエンジンの最適化はされたけど、コンシューマー機そのものが世代交代してないからTES5でさらに改善されるとは思えない
128Socket774:2010/06/16(水) 09:56:59 ID:I7xZ7I8U
なら2byte文字また対応してないかも知れないな
まぁその時は英語のままやればいいんだけどね
129Socket774:2010/06/16(水) 15:02:41 ID:8Va8ukPk
TES4ですらTES3から比べるといろいろ省かれるしね
130Socket774:2010/06/19(土) 23:11:46 ID:ZUdkBf5i
【CPU】 Core i5-650 プロセッサー
【メモリ】 DDR3 SDRAM 2G*2
【VGA】 ATI RADEON HD5870 @1G
【Sound】 オンボード
【HDD】 1TB SerialATAII 7200rpm
【OS】 Windows7 64bit
【電源】750W
【備考】このスペックで快適に楽しめるでしょうか
MODは日本語化と
とりあえず美人化MODとかキャラメイク系、装備系のモノだけいれようと思っています。

あと、i5-650かi7-860で迷っています。
マルチよりデュアルのほうが適していると聞いたのですがどうなのでしょうか

よろしくお願いします
131Socket774:2010/06/19(土) 23:19:58 ID:uaQiI0Lf
>>130
遠景、大型無しならフルHD最高設定AAx4AFx16で常時50~60fps維持できる

このゲームはクロック>コア数だから650で良いよ(OCで4G常用で更にウマー
132Socket774:2010/06/19(土) 23:24:53 ID:3aK8r13j
あー、TESの新作やりてえ。まだまだ無理だな。
取り敢えずFALLOUT NEW VEGASで我慢だ。
やりてぇもんがないとグラボを強化新調する物欲が
起きねぇよ。
133Socket774:2010/06/19(土) 23:27:21 ID:SsC/52Zm
その世代ならどちらでもオブリ向けだけで考慮しなくて良いが
敢えて650で済ませてSSD導入しても面白そう
134Socket774:2010/06/19(土) 23:27:37 ID:EImSSqeV
>>130
どうせならOC耐性の高いi5 655Kにしてみないか?
M/Bの対応が必要だが
135Socket774:2010/06/19(土) 23:48:05 ID:ZUdkBf5i

>>131
安心しました
ありがとうございます

>>133
SSDは高いのでちょっと悩みます

>>130
G-Tuneで買おうとおもってるのですが、i5-650 i7-870 i5-750 i7-860しか選べないくなってます
M/BはH55 Expressチップセット (ATX)でした
136Socket774:2010/06/20(日) 00:15:24 ID:f7/e3rms
>>135
値段はともかくHDD1台はかなり遅いので2台にしてOSとオブリを分ける方が良い
今なら500Gプラッタなんて馬鹿みたいに安いからそれ2台でも良い
経験で言うとHDD1台の快適度を1、SSD追加の快適度を10とするとHDD2台は7ぐらいに相当する
137Socket774:2010/06/20(日) 00:26:42 ID:lIob5c2v
>>135
そうだったんですか
買う前に聞けてよかったです
ありがとうございます
138Socket774:2010/06/20(日) 13:13:34 ID:lIob5c2v
CPU i5かi7で迷ってます
オブリ以外にもゲームしようとおもっているのですが、i7-875kとかをいれたほうがいいんでしょうか
純粋にオブリだけならi5-680が早いと聞きます

実際はどうなのでしょうか
よろしくお願いします
139Socket774:2010/06/20(日) 14:04:48 ID:F8hnXB7J
i5が速いというか、コア数関係なく高クロックな方が有利なだけなんで
オブリ以外をどうするか次第
140Socket774:2010/06/20(日) 15:50:03 ID:R+cESiQo
655Kは7Ghz超えしてきたし時代も進歩したなぁ
7Ghz超えたらscriptの処理でもたつくってことも解消するのかね
141Socket774:2010/06/20(日) 19:02:19 ID:tLLXL79k
>>138
とりあえずsageろ
オブリ専用ならi5-655Kで
他のゲームもするならi7-860
今新規で買うならこれしかないな
875Kはやめとけ、あれは要らない子だ
実際はどうなのか・・・ねぇ
オブリはi5が早いと言うより、マルチコアに対応してないから
コントロールが同一ならクロックが高いほうが有利なだけ

安く済ませるなら、PhenomII-555BEを使う手もある
OCはi5ほど回らんが、4コア化できれば1万未満の値段でi750相当の性能を手に入れられる
142Socket774:2010/06/20(日) 19:52:13 ID:lIob5c2v
とても参考になります

ありがとうございます
143Socket774:2010/06/20(日) 21:29:18 ID:WerrVfNd
おまえら,いったい何を目指してるの?

Celeron Dual-Core
HD 4850
で,十分快適に遊べてるんスけどぉ.
144Socket774:2010/06/20(日) 21:55:17 ID:/zlDIOv/
>>143
自分もAthlon64x2 4800+とラデ4850でまあまあ快適だけど(MODはOOO他20点ほど、グラ美麗化は一切無し)
MMMとかのキャラ沢山沸き+美麗グラMODをてんこ盛りに入れるとゲームにならんくらいカクカクなんだよ。
これをヌルヌルスムーズに動くようにする為、皆○ホみたいな投資をしてるんだぜ。。
145Socket774:2010/06/20(日) 21:59:48 ID:tOrcnK6H
貧乏人は無理してパソコン買うなって事だな
146Socket774:2010/06/20(日) 22:15:03 ID:uItZHiDW
どなたか、E8600からi5-655K等に乗り換えた方居ませんか?
現在E8600 4.4Gで回していますが、仮にi5-655K等でも4.4Gで回るのなら少しは違いが出るのだろうか・・・・
特にCPUがボルトネックになってFPSが15前後になる様な所で2〜4でも上がれば嬉しい。

147Socket774:2010/06/20(日) 22:58:35 ID:q0OzkzmJ
同クロックなら10fps程度は上がる
148Socket774:2010/06/21(月) 00:06:55 ID:9bQFH8MR
anandかどっかでで見た覚えあるけど逆に下がるんじゃなかったっけ?
今はドライバよくなって違うかもしれんが
149Socket774:2010/06/21(月) 00:23:02 ID:q67K7UY0
>>146
サブに降格しただけだから乗り換えたわけじゃないけど
E8600と655K両方あるよ
E8600@4Gと[email protected]
E8600で20まで低下してたところで30前後くらいになったな
655Kはユル空冷だから4.5Gだけど
水冷や爆音空冷なら5Gも超えるんかな
液体窒素で7G超えの報告があるしなー

とりあえずE8600を4.4Gで回せるなら655Kなら4.4Gは楽勝だよ
150Socket774:2010/06/21(月) 20:12:41 ID:jmQKa3eg
>>147.149
ご回答有難う御座います、
ええ〜〜そんなに変るのか、買い換えたい病を我慢してきた意味が無くなった・・・
よし、パーツ選びから始めよう。
151Socket774:2010/06/22(火) 20:09:03 ID:0wv3x+Yb
夏に向けてQTPだけ外して、AMD945のOCを3.5Gに下げた
プレイ時間も1.5位でOSR、OOO、MMMで20FPSキープ出来て快適
OMOD様様だわ
152Socket774:2010/06/22(火) 20:34:52 ID:XKWMG+rs
いっちゃなんだが20は快適とは言わない
個人が満足してるならそれは別にいいんだが
他人を勘違いさせないようにな
153Socket774:2010/06/22(火) 20:40:01 ID:4w/1yvCH
最低でも倍の40fpsは欲しい
それでも少し違和感感じるけど
154Socket774:2010/06/22(火) 20:49:06 ID:0wv3x+Yb
いんや、最低20で最高はOSRのデフォで30
155Socket774:2010/06/22(火) 21:41:10 ID:c5yf3wtb
アクションを楽しむよりロールプレイング重視なら20fpsでも満足できるかもしれん
156Socket774:2010/06/22(火) 21:44:37 ID:0wv3x+Yb
OSR抜きなら50超えるけど、これに慣れると無理だね
157Socket774:2010/06/23(水) 09:10:19 ID:mpz84vaC
実際のところどのくらのスペックがあれば快適にできるんですかね

MODあまりいれないんだったらそんなにお金かけなくてもいいのかな

みなさんだったらどのような構成にしますか
とくにCPUとグラフィックカード

安くできるなら安くすませたいので
158Socket774:2010/06/23(水) 09:28:57 ID:Axaea2Cz
CPU:i5 655k @4.5Ghz
VGA:HD5870 2GB or HD5850 2GB
MEM:8GB以上(主要データをramdisk)
後はSSDにインスコして環境整えれば快適だな
159Socket774:2010/06/23(水) 10:33:26 ID:Hb+8CfdZ
>>158
dataフォルダ以下をSSDとRAMDISKに分散させる意味あまりないよSSDの速度以上あっても体感変化はないから
SSDのシンボリック>RAMDISKとCPU負荷になるアクセス回数増やすだけなので無駄を増やす事にもなる
RAMDISKは仮想メモリにすると良い
160Socket774:2010/06/24(木) 12:43:13 ID:YVvTyH49
>>157
スペックじゃなくてMODの取捨選択の方が重要だから
バニラならここまでのスペックはいらないw
161Socket774:2010/06/27(日) 18:23:07 ID:t5KTehPu
64bitOSなら、オブリアプリがメモリを2GB以上使えるようになるから、
CTDが減って、長時間のプレイでも安定する、よね?
やっぱり、オブリを長時間プレイするなら、64bitOS+メモリ大量にするべきか。
162Socket774:2010/06/27(日) 18:35:47 ID:fQBaf5Y9
>>161
>64bitOSなら、オブリアプリがメモリを2GB以上使えるようになるから
勘違い、OSが64bitだろうとオブリは32bitアプリケーション、4Gパッチあててアドレス拡張して最大4Gまで

32bitOSだとOSとアプリケーション込みで4Gまでしか使えない(実際はもうちょっと少ない)
そういう意味では64bitOSなら32bitアプリケーションだけに4Gフルのメモリを使わせる事は可能

実際の所は4Gフルに使う前に他の原因で落ちるから32bitOSでも64bitでも長時間プレイに決定的な差が出るわけではない
新規にOS買うなら7の64bit以外に選択肢はないけどね
163Socket774:2010/06/27(日) 18:42:54 ID:9MUTk1AL
オブリ起動中のGPUの使用率ってどれくらいになってる?
うちはC2D 2.66Ghz & HD5770で、GPUの使用率30%前後。
CPUがボトルネックなのかな・・・。
164Socket774:2010/06/27(日) 19:17:19 ID:gjSihp4s
なにをいまさら
165Socket774:2010/06/27(日) 19:21:12 ID:g2c+RaSQ
HDDも20%位関係してるかもな、SSDでも10%程度足を引っ張るかな
166Socket774:2010/06/27(日) 19:22:34 ID:fQBaf5Y9
>>163
マルチコア対応してない3Dmark06だとCPU4Gぐらいまで一気にスコア伸びまくる
オブリもマルチコア対応してないからCPUをOCしないとVGAがまともな性能発揮できない
今時のVGAなら最低でもCPU4Gは欲しい
167Socket774:2010/06/27(日) 19:39:06 ID:5fEdI7bK
CTDする人の大体は、メンテ不足。

MODの導入間違ってるか、
導入の仕方は正しいようでも、MOD同士の相性問題を解決できないビギナーちゃん。

ガンバレ
168Socket774:2010/06/27(日) 19:40:05 ID:9MUTk1AL
>>164-166
なるほどなー。
中途半端に1箇所だけアップグレードしてもダメだねえ。
頃合見てもう1台PC組むことにするよ。
169Socket774:2010/06/27(日) 22:50:29 ID:t5KTehPu
>>162
レスありがとう。
32bitアプリのオブリアプリに2GB以上使わせるには、
OSに関係無く、4GBパッチが必要だったんですね。

あのパッチはあまりいい話を聞かないので、OS変えた方がマシ。。。
と思ったのですが全くの見当違いでした。
聞いてよかった。
170Socket774:2010/06/28(月) 05:30:27 ID:nAgMUf0H
パッチなんて使う前に実行ファイル1つコピーしておけば、
ダメでもいつでも戻せるんだから、さっさと当てて試しちゃえばいいんだよ。
171Socket774:2010/06/28(月) 10:03:22 ID:OQj0s2dN
使いたくない人は使わないでいいよ
mod使うのも全部自己責任だしな
172Socket774:2010/06/28(月) 10:20:42 ID:j9vUcm0o
5850が各種ベンチは通るのに
oblivionとFallout3のときだけ縦縞画面出してフリーズしやがる
Obは5xxx系と相性悪いのかな
173Socket774:2010/06/28(月) 10:27:18 ID:OQj0s2dN
俺は5870でも5770でも普通にできてる
というか全く同じ質問つい先日あったな
ドライバのバージョンいろいろ試して駄目なら交換して貰えばいい
174Socket774:2010/06/28(月) 10:28:34 ID:R80fIhp/
GPUを30%OCして1時間プレイしても特に問題は出ないぞ
175Socket774:2010/06/28(月) 21:00:48 ID:nAgMUf0H
>>172

自分の家が全てだと思うな笑
176Socket774:2010/06/29(火) 13:06:46 ID:wyQQK+p0
俺のも5850だけどよくフリーズしてたな
で、サポート電話したけどゲームとの相性もありますからねぇとか言ってた
一応修理に出したけど、ハードに問題なしで帰ってきたら、
公式発言としてHD5850はオブリには使えないってことになるな
177Socket774:2010/06/29(火) 13:11:13 ID:7GOEo6dr
>>176
公式発言として「お前のPCでは」HD5850は使えないって事になるな

とりあえずOCCTとPrime95とたわしで安定稼動のチェックから始めようか
ぶっちゃけVGAだけが落ちてたらドライバ応答停止で復帰するよ
フリーズすんのはCPUかメモリだ
178Socket774:2010/06/29(火) 13:32:29 ID:FYfzm0s4
だな
本当にVGAだけなら勝手に再起する
フリーズの原因はCPUかチップセットかメモリがほとんどだ
熱でメモリ逝ってるか、電源かマザーのコンデンサが妊娠でもしてんじゃね
うちの5850@2GはMODてんこ盛りのオブリを6時間プレイしてもなんも問題ない
179Socket774:2010/06/29(火) 13:47:05 ID:lXLotHD8
フリーズはVGAじゃないわなぁ
180Socket774:2010/06/29(火) 14:24:23 ID:OX4iEOfA
GPUの場合はリセットが掛かる感じだな
無理を承知で4年落ちのノーパソでオブってた時に
遠景、高精細、追加NPC無しでも30分強で熱落ちしたw
181Socket774:2010/06/29(火) 14:29:33 ID:OX4iEOfA
そう言えば、相性と言ってしまえばそれまでだけど
Vista64から7,64に乗り換えてから5770とドライバの相性がシビアになったな
以前は、どのバージョンでも一発インスコ完了だったのが
5種類試してやっとまともに使えるレベルになったわw
ハードは変更して無いから、俺の場合はOSが原因だ
182Socket774:2010/06/29(火) 14:47:32 ID:wyQQK+p0
フリーズだけじゃなくてドライバの応答停止もしてたけどな
当然
183Socket774:2010/06/29(火) 16:02:51 ID:aapbyXqh
もし、(基本的に全ての)HD5850がオブと相性問題が出る
ような状況だったら、あちこちで阿鼻叫喚の嵐だと思うんだよね

ま、実際はそうなってはいないわけだけど
184Socket774:2010/06/29(火) 16:06:19 ID:Ts8/XOTG
我が家の4850が初期不良でた時は
ゆめりあ、タワシ辺りでリブート食らってたな
185Socket774:2010/06/29(火) 16:07:58 ID:lXLotHD8
とりあえず自分のPCの環境見直しなはれ
186Socket774:2010/06/29(火) 16:12:08 ID:6b5Ej84b
単純に熱の問題だったりしてな
187Socket774:2010/06/29(火) 18:12:56 ID:7GOEo6dr
>>182
電源腐ってるんじゃねーのソレ
全体的に駄目だからフリーズするし応答停止も起きるんだろ
188Socket774:2010/06/29(火) 19:07:48 ID:AJx+Nw+6
>182
釣堀大きすぎww
189Socket774:2010/06/29(火) 20:52:01 ID:9gOU6m7G
応答停止はメモリが相性起こしてる場合もあるし。
190Socket774:2010/06/29(火) 21:29:49 ID:l28LwRnK
ゲフォの不具合オンパレードに比べたらなんてことは無い
191Socket774:2010/06/29(火) 22:10:55 ID:onskS6sf
でも両者ともobが出て半年後くらいのが安定してたような
どんどんレガシーなゲームになってくのがちとさびしい・・
192Socket774:2010/06/30(水) 00:28:52 ID:FTwkqHWN
>>188
堀かよw
193Socket774:2010/07/01(木) 00:15:48 ID:pJ2biJNa
どぼーんwwwどぼーーーんwwww
194Socket774:2010/07/02(金) 10:39:29 ID:OG+uEPKI
ゲフォがこれだけ叩かれてたら、少しは反論したくなるんだろうな
195Socket774:2010/07/02(金) 11:50:47 ID:+Xl5eOEU
いまのゲフォはいいとこなしなのが泣ける
196Socket774:2010/07/02(金) 23:59:47 ID:bcTsHAJK
4月に注文したStorm@1Gがようやく出荷したよーと連絡きた
どんだけ品薄だったんだ
197Socket774:2010/07/03(土) 09:42:51 ID:JXhNv9BY
よりによって一番人気のを頼むからだ
そりゃしゃーないべ
198Socket774:2010/07/03(土) 10:12:56 ID:l4NjgG9g
新PC購入を検討しているのですが

【CPU】 Intel Corei7-960
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600 1GB*3
【VGA】 Radeon HD5770 1G HIS製ICEQファン搭載
【Sound】 オンボード
【HDD】 HITACHI HIDS721010CLA332
【光学】 LG GH24NS50
【M/B】 ASUS P6T SE
【OS】 Windows7 32bit
【電源】 silver stone SST-ST75F-P

このスペックで
日本語化、美人化MODと種族追加MOD、装備系いくつかと
Fran+MMM、水質改善MODなどを入れても快適に動くでしょうか

よろしくお願いします。
199Socket774:2010/07/03(土) 10:15:59 ID:JXhNv9BY
戦闘中やNPCが近くにたくさんいる所以外ではとても快適だと思うよ
200Socket774:2010/07/03(土) 10:31:12 ID:gfK9frkZ
>>198
そんなに値段変わらないからメモリを2G*3のOSをWin7 64bitにすると良いよ
それでマシンでスペックが足らないと言う事態はほとんどなくなる
CPUパワーはどっちみちOCが必要になるので960でも問題ないし
201Socket774:2010/07/03(土) 11:39:27 ID:fybOEsAP
>>198
メモリ以外は概ね問題ないけど
メモリスロット3つしか使わないなら960にする意味はほとんどないな
いくらなんでも1G*3はしょぼすぎる
OCを考えても、2G*2か*4にして860にしたほうが身の丈に合うんじゃない?
960は少々電気食いだから、860より上手に回さないとアッチッチだよ
あと7の32bitとか買う価値ないからやめたほうがいい
どうしても32bit環境が必要なら、32bit専用のサブPCを用意するか
7の64と、XPかVistaの32bitでデュアルブート
202Socket774:2010/07/03(土) 16:47:41 ID:l4NjgG9g
>>199-201
ありがとうございます。
とりあえずOSを7の64bit、メモリを2G*3にしてみます。

あとはCPUですが
MODをいろいろ使うなら高いほうがいい……と聞いていたのですが
この構成で960を930に変える場合は
どれ位差が出るものでしょうか

あまり変わらないなら、930にしようかと思うのですが
203Socket774:2010/07/03(土) 17:08:58 ID:JXhNv9BY
Oblivion自体をまだしたことないのなら
あまり細かい事を気にするより実際に遊んだほうがいい
AI系か装備系かテクスチャ系か
自分の弄りたい方向のMODによっても予算の配分が異なる。
いきなり形からはいるより まず遊んでみたら?
204Socket774:2010/07/03(土) 18:11:36 ID:l4NjgG9g
回答ありがとうございます
oblivion自体は、360版でけっこう長時間遊んでいます
遠景など、グラフィックの強化はあまりこだわっていないのですが、
コンシューマ版で不満に感じていたプレイヤーの外見と、NPC・モンスター・装備の追加、
AI・システムの変更をメインにMODを付けていきたいと考えているので
そうなるとCPUが足りるだろうかと心配になっているのです

説明が足りず、もうしわけありませんでした
205Socket774:2010/07/03(土) 18:27:28 ID:gfK9frkZ
>>204
CPU負荷心配するならオブリの場合OCしかない、4Gで回しても重い状況がかなりある
現状だとデュアルコアでマルチスレッドなi5 655kあたりが最強じゃないかな4.5Gぐらいまでは回せる
206Socket774:2010/07/03(土) 19:32:53 ID:ab+IN84Y
5770を使ってるけど、MMM+MPC3人連れで戦闘になると
FPSが10前後まで落ち込んで辛い時があるよ
装備や魔法エフェクトを彼是選択するのが結構面倒なので
出来れば58にした方が良い
俺はオブリしかしないから5770で十分なんだけどね
因みに壁や地面を見ると40超えるからAIではないとおも
207Socket774:2010/07/03(土) 21:24:56 ID:JfFiIJ7j
>>204
どの程度を想定してるのかにもよるけど
AIはCPU処理だから、それをメインに据えるとなると
低格だと960でもパワー不足を感じる可能性は大きい
930と比べると、低格で使うなら0.4G分の差は感じられると思うけど、
930で重いところでは960でも重いでしょうね
だからはっきり言ってコスパは糞悪い
930にしてSSD買った方が満足度は高いだろう
また、OC前提の場合は960も930も耐性は大差ないから930でもいい

あと、900番に拘るのはなぜ?
メモリも3枚しか挿さないみたいだし
自作を人に聞くようなレベルの人がチョイスするCPUでもないんだけど
初心者なら大人しく
860か655Kにしたほうがいいんじゃない?
208Socket774:2010/07/04(日) 02:33:04 ID:lzulYHNI
CPUの選択にレベルもなにもないだろwスキル制かよw
209Socket774:2010/07/04(日) 02:35:55 ID:eUXHVD2P
俺も>>208と同じ事を思った
210Socket774:2010/07/04(日) 05:46:36 ID:aifp1Jwg
自作スキルが見習いになると適切なCPUをチョイスできます。
             ______
         ||||||||||______|
           Loading
211Socket774:2010/07/04(日) 06:40:34 ID:Ulx6XHfu
そうかな?
自作に慣れてない人が
高価なCPU買って壊しちゃうと
泣くに泣けないと思うんだが

いや慣れてても泣くけどさw
ある程度安いものの方がいいと思うんだ
212Socket774:2010/07/04(日) 06:41:07 ID:dMtVkFCc
パーツ選択は難しいよ、一ヶ月前にPCゲームはしばらくやらないと思って5450で組んだのに
またOblivionやりたくなって5770スレ覗いてる・・・ ('A`)
213Socket774:2010/07/04(日) 09:51:36 ID:pIOT+GEJ
その話のどこら辺が難しいって話に繋がるの?
214Socket774:2010/07/04(日) 12:26:44 ID:cF1xSSVL
OBGE使うとAA効かないから快適に動くけど
外してAA4X+AF8Xだと5770じゃちょっと足りないね
最低でも5850、快適にやりたいなら5870以上は欲しい
ポイントあるから祖父で5870Lightning買おうと思ったけど売ってないのな
215Socket774:2010/07/04(日) 14:49:28 ID:oEcXtXiX
4850でAA4X+AF8Xだけど、特に不満は感じてないけどな
パフォーマンス向上系MODいくつか入れてるせいかな?
216Socket774:2010/07/04(日) 19:38:28 ID:n6a8QcIO
980Xと5870でもQTP3、FCOM、コンパニオン等入れると、FPSが街中30〜40前後、外は40〜60の間になる
解像度はWUXGAで、オプション最高設定
マップの読み込み除いて、常に60出せたら最高なんだけどなぁ
217Socket774:2010/07/04(日) 21:34:33 ID:3Yj5Iad9
OOO,MMM,WAC,WARCRY、AllNatural,BetterMusicの内
WAC、Betterを抜いたらOSRオンで常時30キープに戻ったw
SSD+RAMに変えて調子に乗りすぎてたわ
環境としては面白かったしTes4Editで重複箇所も弄ってみたいな
218Socket774:2010/07/04(日) 21:35:08 ID:3Yj5Iad9
おっと206です
219Socket774:2010/07/04(日) 21:36:45 ID:3Yj5Iad9
>>216
やっぱ街中でNPC増加を入れると57Xと58xでFPSが10は違いそうだね
220Socket774:2010/07/05(月) 05:41:10 ID:HKaDqpzu
クヴァッチ戦でFPS20〜25くらいまでしか出ないんだが
GTX285から5870に変えたら30くらいは出るようになるかな?
それとも5970の方がいいのだろうか
>
WSXGA+でOOO,AllNaturalとその他体テクスチャと装備系MODしか入れてないがここまで重いとは
i7 [email protected]が足を引っ張っていると思うんだがCPUはもう少し待ちたいんだよなぁ
221Socket774:2010/07/05(月) 08:42:43 ID:FlOWxPIM
>>220
4Gぐらいすぐ回るからOCすれば良い、3.2Gと4Gじゃかなり体感差あると思う
222Socket774:2010/07/05(月) 12:18:37 ID:MQr3xh9L
CPUを回せ、CPUは汗をかかない by J.C
223Socket774:2010/07/05(月) 12:27:53 ID:JHTUDPn2
グラボを4890 1Gから5870 2Gに変えても、そこまで劇的な
効果はなかった…というかAI処理が重すぎて、完全にCPUが足を
ひっぱってる感じだったな。

誰もいないところはすげーサクサクなんだけどねぇ

マルチコアパッチは絶望的だし、はやいとこTES5がでてくれないものか。
224Socket774:2010/07/05(月) 13:24:28 ID:FlOWxPIM
>>223
>>127
さすがにマルチコア対応されるとは思うけど最適化は微妙な所、あまり期待出来ないよ
そもそもマルチコア最適化されてコア数多い方がヌルヌル動く3Dゲームなんて今あるのかな?
225Socket774:2010/07/05(月) 20:02:36 ID:5xxaTyjX
CFX関連でおかしな現象が起きたので報告
帝都my house前からコロルまでの移動で平均FPSを計測してみた
(tdtでの使用VRAMは650〜850MB)
【単体】HD4890 2GB 
AA無  Min, Max, Avg=16, 31, 27.307
AA×24 Min, Max, Avg=17, 31, 25.167(AA最大)

【CFX】HD4890 2GBとHD4890 1GB
AA無  Min, Max, Avg=15, 31, 26.380
AA×4  Min, Max, Avg=14, 31, 25.757
AA×24 Min, Max, Avg= 6, 31, 24.874(24は特に体感でもカクツキがひどい)
AA×32 Min, Max, Avg=17, 31, 26.303(CFXにおいては32がAA最大。一応FPS上昇)
何度も計測したから誤差じゃないっぽい。
CFX、oblivionではここまで意味が無いものなのか?
【CPU】 Intel Core i7 860 4.0GHz
【メモリ】 DDR3-1600 2G*4
【VGA】 radeon HD 4890 2Gと1G CFX
【Sound】 オンボード
【SSD】 Intel SA2M080G2GC
【M/B】 p7p55d duluxe
【OS】 Windows7 64bit
【電源】 CORSAIR HX 850W
226Socket774:2010/07/05(月) 20:27:24 ID:5xxaTyjX
>>223
5870の2Gに変えてもあまり効果でないのか
oblivionでCFX使って良い結果を求めていること自体
おかしなことだったんだな

個人的にこのゲームにVRAM2G必要ないと思った。
1G以上使うようなMODの入れ方をするとCTD頻発するから、
結局1G未満で落ち着くし。
227Socket774:2010/07/05(月) 20:39:19 ID:qTB6lZsh
入れるものによっちゃ2Gモデルでも安定はするけど、買うのはCPUが煎じ詰まってからだな
VRAMがあってもCPUがザルだとまるで変わらん NPCとか 特に建物系
QTP3が重荷にならないのは嬉しいけどな
でも金が余ってりゃ別にいいんじゃね
228Socket774:2010/07/05(月) 21:14:17 ID:0GQQ0nJq
>>226
メモリ4GBまで使えるようにしてる?
概ねVRAM使用量で落ちるって言うのは食い合わせが悪いか、
メインメモリが溢れてるパターンだと思うけど

自分は5870の2GBでCFしてて、TextureMemだけで1.2〜1.4GB位まで行く感じだけど、
LeyawiinからAnvilまで歩いてもCTDしないで安定してるよ
229Socket774:2010/07/05(月) 21:29:09 ID:5xxaTyjX
>>228
メモリは8Gまで使えるようになってると思う。
Anvil・・・だと?
自分はレーヤウィンからブラヴィル間の半分でCTDが起きるよ
メインメモリは表示を見ても常に余裕あるしVRAMも同じく・・・
これでもOSRを入れて安定した方なんだがw

ちなみに環境はFran MMM SM QTP3reducedなど
やはりFPS低すぎるよね
230Socket774:2010/07/05(月) 21:42:10 ID:0GQQ0nJq
>>229
いや、Oblivion.exeに3GBenablerか4GBパッチ当てた?って事なんだが
それやらないと2GBまでしか使おうとしないでCTDするよ
毎回似たような箇所でCTDするならMODの残骸が残ってるのかもね


fpsはどうなんだろ、自分はQTP3 MMM NPC増加 草と木増量
外は30〜60 街中は10〜35位
マルチパスレンダリングにCPU食うから水の反射とか光源とか増えると思いっきり落ち込むね
231Socket774:2010/07/05(月) 21:50:32 ID:5xxaTyjX
その件については初耳だ
ありがとう
ちょっと調べてくる

FPSは5870のCFとなるとさすがに高いね 生QTPで
232Socket774:2010/07/05(月) 21:52:41 ID:qTB6lZsh
その5870とこの5850を交換しませんか

未開封の5770が一個あるけどCFしてみようかな
さほど変わらないように思えるけど
233Socket774:2010/07/05(月) 23:01:53 ID:ZzBtCAo2
オブリでCFなんてほぼ意味ねーっしょ
5850@2Gの1枚とCFでどっちも試したけど
ほとんど変化なかったけどな
[email protected]で単体もCFも
FCOM+QTP3+BBC+ULでも野外は50〜60ってところだが
街の中とか集団戦闘中だと40くらいに低下する
結局CPUが足引っ張ってNPCが集まるともっさりするんだよね
GPU処理は4870単体の時と全く体感変化ない

まあ動作自体は安定してて、休日に5時間連続プレイしてもCTDしないからとりあえずは満足してるけどね
234Socket774:2010/07/05(月) 23:12:19 ID:5xxaTyjX
OS1.7GB + oblivion1.4GBでくらいで頭打ちだ
4G patch 上手く適用されてないのかな
日本語化パッチが当たってても成功するね
235Socket774:2010/07/05(月) 23:21:46 ID:AA6A3dOt
>>226
iShadowMapResolutionを4096にしてセルフシャドウをオンにできるのは
2GB程度のVRAMのあるVGAを持つものの特権よ
これをすると殆ど何もないようなところでさえVRAM使用量が1GBを超える

まあでも2048のセルフシャドウと比べてそこまで劇的に綺麗になるわけじゃないから
そんなに重要なことでもない
更に言えばそもそもセルフシャドウなんて使ってない人が大半だし
236Socket774:2010/07/05(月) 23:27:15 ID:qTB6lZsh
セルフシャドウはよくわからん位置に影が出来るからなぁ
何か格好良く見えるから俺は好きだけども
SSとか取る時気まぐれに使う程度

>>233
やっぱそんなもんよね
でもスコア見る限りだとCF効果抜群なんだけどどうなってんだろ
体感には至らないって事かね
まぁとりあえずしまっておく事にする
237Socket774:2010/07/06(火) 08:25:47 ID:Y4TygA21
CFの人は、CatalystAIを詳細にしてる?
確かこれで、CFの利き方を調整してるはずだけど

標準=シングルGPU用最適化
詳細=CF用最適化

ってどこかで見たような
238Socket774:2010/07/07(水) 01:02:11 ID:cwa16DMG
セルフシャドウってアップが汚いね
一応顔に影ができるけど、ギザギザして微妙な感じ
239Socket774:2010/07/07(水) 01:33:11 ID:izPidpPA
>>238
カメラ引いても眼球と口内パーツの影が表面に出てきて汚い
もっと綺麗に作ってくれれば使いようもあったんだが…
240Socket774:2010/07/07(水) 10:58:39 ID:cuweB2u6
2006年発売のゲームだし、そこは仕方ない。
というかもう4年もたってるのに充分遊べている事にビックリだ
241Socket774:2010/07/07(水) 11:02:29 ID:Rd8r6N4I
QTPを入れると直ぐCTDするから嫌だ、UOPを上書きしなきゃ少しはマシなのかな
242Socket774:2010/07/07(水) 12:28:51 ID:25yflbVE
>>241
テクスチャ高画質にするだけのmodでCTDするんじゃ、単純にマシンスペックと構成の問題じゃないか?
243Socket774:2010/07/07(水) 12:47:25 ID:Rd8r6N4I
>>242
VRAM1Gでは無理か、大型環境だとそれだけで800MB前後まで行くしな
244Socket774:2010/07/07(水) 14:47:05 ID:VH++4kHn
データ読み込みのひっかかりでもCTDすることあるから
HDDとかにQTP入れてるとショボいPC環境だと不安定になるぞ
245Socket774:2010/07/07(水) 22:25:03 ID:yvbW4/+u
俺は1Gで全然なんとかなってるけどな
と言ってもSSDにインスコしてるんだけど
Ramdisk使えば緩和されるんじゃないかね
HDDへのアクセスは完全に0になる訳ではないけど
246Socket774:2010/07/08(木) 22:12:49 ID:N78FlVlS
>>237
レス遅れてすみません
GPU-Zでログを作成して初めて>>225の原因がわかったので報告します。
自分の環境では
2Gと1GでCF組んだ場合、VRAMが原因でパフォーマンスが下がります。
特にAA×24にしたときがおそらく1GBぎりぎりだったのかもしれません。
AA×24で極端にFPSが下がりました。
AA×32にしたときはVRAM1Gのグラボはオブリ起動時に数秒動作した後
使用率0%になったのでパフォーマンスが回復した様です。

ドライバが優秀なのか、自動でCFが切れる機能なんてあるのね。
あと前々からこのスレで言われているVRAM2GB>グラボ性能は正しかった。
1Gを買い足す価値はあまりなかったな・・・
AIはベンチのスコアもオブリも特に変化無かったよ

あと4Gパッチは一応適用されているのかOS1.7G+メモリ2.1G使用を確認。
レヤウィンからだと帝都が見えてきたところでCTD。
一応倍移動できるようになったよー>>230ありがとう
247Socket774:2010/07/09(金) 00:11:36 ID:jMgME7ik
皆真っ先にそれが原因だと思ってたはず
248Socket774:2010/07/13(火) 14:11:25 ID:uYLqFPXA
AIの処理でCPUが足引っ張っているとかじゃなくてそういう仕様なんじゃないの
i7/980X/EEならAIでカクつかないもんなの?
249Socket774:2010/07/13(火) 14:55:40 ID:5r8n18pj
>>248
マルチコアに最適化されてないので大量のAI処理に必要なコアクロックが半端なく高い
デュアルコアで4.5G程度じゃロックミルクでカクカクになる
もっとOCするかオブリがマルチコア最適化されない限り改善不可能
250Socket774:2010/07/13(火) 18:50:18 ID:4GWnZcKI
とはいえ
>>206氏のように、重めのMOD装備をつけたNPCを視界にいれるとfpsが落ちる場合は
GPUの換装で改善を期待できるのかな
251Socket774:2010/07/13(火) 19:33:18 ID:uxKyg3+E
>>248
980X定格だとコンパニオンやNPC追加系入れると、屋外で周囲無人で60前後出てるのが街中だと20〜30くらいになる
AI処理がかなり重たいようだ。
5GくらいのCPUが出てくると改善されるかもね
252Socket774:2010/07/13(火) 22:59:03 ID:fzLY+mTT
光の強いシャンデリアが複数あったり
燭台に囲まれたり
ライティングの負荷のきついところにいくと重くなるのは
明らかにVGA側の問題でしょうか?
253Socket774:2010/07/14(水) 00:28:43 ID:jfYO2lC1
>>252
プレイ時間225時間超えによる動作遅延バグの可能性も
Wrye BashのRepair Abombは試した?
254Socket774:2010/07/14(水) 02:08:11 ID:buRrWjis
ありがとうございます
後ほど試してみますが
印象としてはライティングを処理しきれていないような
255Socket774:2010/07/14(水) 11:59:28 ID:sMt/ocgn
複数照明に反射効果範囲を広めに設定すると重くなるのはVGAだね
256Socket774:2010/07/14(水) 19:13:07 ID:7juc/q07
VGAかどうか気になる人はVGAが何なのか言った方が早いと思うわ
257Socket774:2010/07/14(水) 19:14:26 ID:rHal88uP
VGAじゃねーの?
ライティング処理って今時VGAだろ
258Socket774:2010/07/14(水) 21:30:21 ID:bvG7N3Fz
>>257
ところがどっこい
Oblivionに限定すれば広範囲にCPU絡みの処理が
http://2ch-ita.net/upfiles/file3373.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file3374.jpg
GPULoadが光源有りで45%
無しで60%になってCPU使用率は同じって所から察してくれ
VGAはHD5870 Eyefinity
普段はCrossfireで動かしてるけど最低fpsは同じ位

Clossfireとかがほぼ無意味扱いされるのもこの辺が理由
気になる人はGPU-ZとかでGPULoadを見るとAIと思ってたのがこの辺の重さだったりする
259Socket774:2010/07/14(水) 21:41:51 ID:9QvUb1d6
Obは光の反射とかの計算をCPUでやってる気がする
260Socket774:2010/07/14(水) 21:55:44 ID:S+teauV3
当時はグラボの性能良くなかったからソフトウェアレンダリングのやつ多かった気もする
まぁ次作に期待しながら快適に遊べればおk
261235:2010/07/15(木) 00:54:58 ID:rLNlPJ6I
皆様、色々とご助言ありがとうございました
参考にさせていだきます
>>258氏はSSまで下さり感謝です
262Socket774:2010/07/15(木) 01:24:58 ID:hAKz6pwm
もしかして、
ザルマンの3DメガネモードをONにしたとたんfps10くらいになって重くなるのは、
CPUに負担が急増してるのか。。。onz

ビデオカードHD5770から新調するか悩んでたけど、
変えても変わらないかも知れない?cpuは[email protected]
263Socket774:2010/07/15(木) 09:46:52 ID:JNOn9htr
>>262
3DメガネモードってNVIDIAのVGAしか対応してないんじゃないか?
264Socket774:2010/07/15(木) 13:22:42 ID:zSn5TVZ4
つまらん質問ごめん
VGA選ぶ時
Radeon4800台/2G
HD5850〜70/1G
だとどっちが性能(快適さ)高いんだろう
VRAMのが重要ってのはスレ見てて分かるんだけど
4800台と5800〜だとやっぱり変わるんだろか
最終的には導入MODの取捨選択?
0から手出そうとしてるので的外れな質問だったらすまん
誰か教えてくれると嬉しい
265Socket774:2010/07/15(木) 13:26:56 ID:aA/heZ5P
VRAM溢れる環境なら2GBを
溢れない環境なら5870を
お金に余裕があるなら5870の2GBを

ぶっちゃけ予算に見合った環境にmodを取捨選択するのがベスト
昔は全部入りで重かったが今は必要なもので構成してヌルヌルだぜ
266Socket774:2010/07/15(木) 14:21:16 ID:JNOn9htr
>>264
一番重要なのは
>導入MODの取捨選択
だな。

結局高性能VGAでもMOD詰め込むとCPUが足引っ張るので…
他にもやりたいゲームがあるなら投資するのも悪くないけどな。
267Socket774:2010/07/15(木) 15:54:04 ID:zSn5TVZ4
>>265
>>266
回答thx
理想としてはやっぱり5870の2Gなんだろなあ。
さすがに高くて手は出そうに無いな。
かと言って軽めの買ってもやり始めて慣れてきたらあれもしたいこれもしたいで
結局高性能なのが欲しくなったりするんだろか・・
でもまー最終的にはやっぱりMODの取捨選択みたいだし
他にやりたいゲームも今のとこないから、MOD周りよく調べて予算と相談してみる。

俺、この書き込み終わったらゲフォ7600でオブやるんだ・・
268Socket774:2010/07/15(木) 19:26:27 ID:hAKz6pwm
>>263
そりゃ nVidia の 3DVision の話で、
iZ3Dドライバ使えば Radeon でも nVidia 両方で3DVision と同等の3D環境得られる。

WinXP(〜95)+Geforce 7000シリーズ含む以前なら、Geforce2GTS (2MXでもいけるか)くらいまでなら楽々3D環境にできる。

ずっと昔から3Dで遊んできたよ。昔のシステムならDirectX(3D)やOpenGL使ってれば全部3Dで遊べる。
269Socket774:2010/07/15(木) 20:08:02 ID:d18ZT5+G
4870の性能限界より、積んでるCPUの性能限界に
たいていの場合はひっかかると思われ

まぁ、いまさら新品の4870-2Gが手に入るとも思えんが。
迷ったら、5850の2Gでいいんじゃないかね
270Socket774:2010/07/15(木) 20:47:57 ID:CMgU0qPx
カクカク、プレイ時間短の問題が出ても取り敢えずMOD環境は構築できるから
何処まで導入したいか目安を設定しても良いよな
俺がPCを組んだときは、OOO+WAC+MPC4人で
敵5人+召喚6体程度と魔法合戦が目標だった
271Socket774:2010/07/16(金) 01:31:31 ID:ZzYUOFyC
昔の3Dメガネはオブリでも重くならない
テクスチャに頼った最近のレンダリングではペラペラが際だつけどちゃんと立体視でフレーム落とさず遊べる
でもバニラ以上にすると重い
272Socket774:2010/07/16(金) 10:55:23 ID:9nNexXxB
>>268
へー、こんなのあったのか。しらんかった。

立体視にはちょっとだけ期待しているんだが、システム全部それ用に
構築するほどじゃないんだよなぁ。店頭デモみてもまだなんか違和感
あるし…
273Socket774:2010/07/16(金) 18:38:27 ID:RW+AUTVY
GTX460を試した人っていないのかな
今のところオブリ用に買うのは微妙だけど、ついでなんかで
274Socket774:2010/07/16(金) 19:00:42 ID:4+9pjL7V
GTX470は買ったが試してないな・・・
4870マシンでしか動かしてないわ
275Socket774:2010/07/17(土) 00:24:11 ID:k3npITTt
>>273
オブリにはあまり合わなさそうなグラボだからな
276Socket774:2010/07/20(火) 00:15:26 ID:F4tz3BH7
オブリ系で鉄板サウンドカードってあるのかな
足音の問題がなければ、どれもそんなに変わらないかな
最近のゲーム用カードだと、fraps等で録画したときに
デバイス自身が出している音を、録音できるかが知りたい
識者さま教えて欲しい
277Socket774:2010/07/20(火) 01:21:40 ID:D+0wdpQs
現状ゲーム用途ではサウンドブラスターの独断場
まあEXEの恩恵がないオブリにはあんまり関係ないけども
とりあえずリダイレクトやステレオミキサーのあるものなら再生音を録音することは可能
音質にこだわりがないなら、僅かながらCPU負荷を減らす効果もあるサウンドブラスター
こだわりがあるなら各種オーディオインターフェースと言うことになる
後者は前者と比べると値段も質もピンキリ
また楽器や外部機器の録音も考えているなら基本的に後者になる

よくわからないならゲーム用と割り切って、サウンドブラスターを調べて買うといい
音質にこだわりがないと言っても、オンボサウンドよりは音質もマシになる
ドンシャリだけどね
278Socket774:2010/07/20(火) 02:12:43 ID:RgRjxmK7
ハードウェア処理が利くのはSBの中でもX-fiチップが載ってる物だけじゃなかったか。
X-fi名乗っておきながらチップが載ってないプチ地雷もあるし。
279Socket774:2010/07/20(火) 02:38:58 ID:Zp55PdCl
今ならASUSのサウンドカードも選択肢に入るんじゃないのか?

それと音楽製作用のオーディオI/Fにはリダイレクト(ミックス)
機能が無いものがけっこう多いと思うが。
280Socket774:2010/07/20(火) 02:54:48 ID:D+0wdpQs
>>278
その通りだが
詳しくは専スレやwikiで自分で調べろってことで
地雷情報も充実してるしわざわざここで語ることもあるまい
1から10まで教える義理はない

>>279
Xonarはオーディオ志向かと思ってたが
最近はゲーム向けを出してるんだな
と言うか最新のゲーミングカードが出たばっかりなんだな、無知だったわ
後者はその通りだが自分でry
281Socket774:2010/07/20(火) 03:09:28 ID:RgRjxmK7
>>280
なら曖昧な情報たれ流してないで最初からすっこんでろよw
282Socket774:2010/07/20(火) 06:11:39 ID:XMqkBUBx
オブリ用にPC組んだけど、5870のCFってほとんど意味ないのね
CFにすると温度が上がって熱暴走気味になるので、結局シングルで使ってるわ
両方売って2GB版にするほうが良さげな感じ
283Socket774:2010/07/20(火) 07:06:11 ID:uXhmaa8C
自分の軽い書き込みに、
>>277-281の方々は情報ありがとう!
284Socket774:2010/07/20(火) 20:12:43 ID:gpRVu/Gg
ハードウェア処理がX-fiだけっての間違ってない?
X-fi 世代の前のAudigy シリーズ なら、LS以外なら全てハードウェア処理だよ
285Socket774:2010/07/20(火) 21:56:58 ID:rLwiKJ/Z
>>277
数ヶ月前に出た最新のカードなら
サウンドブラスターながらドンシャリな感じがかなり抑えられた良質な音が得られる
ただしXtreamGamerとかと比べると購入に踏み切りにくい値段で
且つXP非対応であるが
286Socket774:2010/07/20(火) 22:40:23 ID:UHCXodED
EAXならこういうMODがあるね
BFの音響は知らないけど背後の声はいい感じ
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=32128
287Socket774:2010/07/20(火) 23:15:20 ID:DBod8nrZ
お陰様で中古のX-fiチタニウムを買ってきました
中古価格もこなれているAudigyでも良かったみたいですが
内蔵カードで標準の大きさの角形光デジタル出力が付いてるのはこのぐらいみたいなので
結果的には良かったと思います

ゲーム以外の音質には特に拘らないというか、
X-fiや、それまで使っていて壊れたカード(こっちもまぁ音楽用の範疇ですが、ゲームには目立った支障なし)
以外にfireface400があって、音楽等はそっちで鳴らしてます
無理に使ってもff400単体ではゲームにも支障が出るレベルだったので
(サンプリングレート切り替えの際に音が途切れ、外部DACのリンクが外れてしまいます
全てのSEを44.1kに統一しても、一定以下の長さの剣を抜く際には謎のレート切り替えが発生するという

音や負荷に関しては、夜中でイヤホン使ってるし
今のところよくわからんですw
288Socket774:2010/07/20(火) 23:19:31 ID:DBod8nrZ
失礼、改めてありがとうございました
289Socket774:2010/07/21(水) 05:58:01 ID:Ca9s1L6I
>>287
何でOblivionはFireface400だとレート変更のプチプチが出るんだろうな
うちも同じくBSAも開いて全部44.1KHzにレート統一したはずなのに切り替わってBGMが高速再生されたり

ところでVistaからDirectsoundはOSによるエミュレーションで、
ハードウェアアクセラレーションが効かないって話だがオブリはどうなんだろうか、
Directshow使ってたりよく判らん仕様だし・・・
自分はWin7・64bitでXonar使ってるけどbDSoundHWAcceleration=0の方が安定してて
fpsも他の要因の方が大きいって状態
290Socket774:2010/07/21(水) 12:38:47 ID:MRzPIq5p
すみません、質問です。
>>258
さんのスクショの左上にvram使用量?などのテキストが表示されているのですが、
これはどうやって表示しているのか教えていただけませんか?
自分の環境でも表示してみたいのですが。
mod?コンソール?

291Socket774:2010/07/21(水) 12:51:48 ID:fGSvYJjK
コンソールで
sdt 13
tdt
だったかなぁ
292Socket774:2010/07/21(水) 14:06:51 ID:MRzPIq5p
>>291
どうもです!
確認できました。ちなみにtexcha memはweye周辺をうろうろしてみて100mbでした。
高画質系のテクスチャ使用してなければそんなもんなんですね。
まぁ、使用したいですけど4670 512mb なんで。。。



293Socket774:2010/07/21(水) 15:36:40 ID:VSWWGpY/
>>292
コンソールで表示させた使用量はEXEで認知されて
いる使用量なのでドライバなどでAAをかけた場合の
実使用量より少ない
 Riva Tunerなどを走らせて使用量を測定すると
実使用量が見えてくる
294Socket774:2010/07/21(水) 17:08:47 ID:D4Ev5Tvl
>>286
うわ、これは知らなかった
295Socket774:2010/07/21(水) 17:52:55 ID:Ca9s1L6I
>>292
そりゃ発売当時は256MB〜512MBのが主流だったしね
後、無粋だとは思うけど大文字小文字は気を使ったほうがいいよ
mbだとミリビットになる、メガバイトはMB
296Socket774:2010/07/21(水) 17:54:19 ID:WmrRP4Le
その辺は脳内変換しろよ

>mbだとミリビット
いちいち気にしてるのお前くらいじゃね?ww
297Socket774:2010/07/21(水) 18:01:10 ID:D4Ev5Tvl
>>286
Audigy 使ってるからいれてみたけどよくわからん
まいいか、きっとGOLDMINEでアピールされてたような社へ以降かとかが生きてるに違いない
298Socket774:2010/07/21(水) 18:01:58 ID:bVx8WwOr
俺も気にしてるから2人だな
単位って大事だぜ
昔は256Mbとかの表記少なくなかったしな
299Socket774:2010/07/21(水) 19:07:26 ID:vHBiVysC
ここにも脳内変換できない池沼がwww
300Socket774:2010/07/21(水) 19:13:30 ID:HvLxFeHy
かわいそうな奴らだ
細かいことだけどすごい重要なことなんだけどな
301Socket774:2010/07/21(水) 20:25:22 ID:Qr9cv2XI
重要かどうかは兎も角としてこんな内容で煽り合いに発展しちゃって馬鹿馬鹿しいだろw
302Socket774:2010/07/21(水) 20:44:04 ID:1Zdq3LNF
理系:単位に散々苦しめられた経験から、単位にはうるさい
文系:言語なんだから、(脳内変換で)通じればおk

どちらが正しいとかではなく、それぞれの背負いたつ人生によるものだな。

まーここは自作PC板だし、それなりにこだわったほうがいいとは思うが、
かといって、MiBとか書き出したら変人だしな。
303Socket774:2010/07/21(水) 21:14:31 ID:3zYCothe
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


304Socket774:2010/07/21(水) 21:44:48 ID:s8H7c1gc
MBって母板のことだと思ってた
305Socket774:2010/07/21(水) 22:05:56 ID:Qr9cv2XI
M/Bだな
306Socket774:2010/07/22(木) 06:37:41 ID:qp+8psdg
292ですけど、そういわれてみればmbでメガバイト表記すると違和感ありますね。。
307Socket774:2010/07/22(木) 07:35:09 ID:qGTT98OV
お前の存在が違和感だよカス
308Socket774:2010/07/22(木) 09:21:29 ID:bxirV93g
お前の日本語に違和感だよカス
309Socket774:2010/07/22(木) 09:27:30 ID:+EMuOQff
お前らの日本語に違和感を感じるだよカス
310Socket774:2010/07/22(木) 09:30:20 ID:bxirV93g
これくらい脳内変換できないお前に違和感だよカス
311Socket774:2010/07/22(木) 10:16:13 ID:YAgQdVGI
違和感という文字に違和感を感じてきたよオレ
312Socket774:2010/07/22(木) 10:29:21 ID:AXZJuHyg
いい加減夏だなぁ厨になりそうだ
313Socket774:2010/07/22(木) 12:28:07 ID:o4DZ/GGe
脳内変換できるけど気になる人種なんだよ。俺もだけど。
314socket774:2010/07/24(土) 09:03:49 ID:3/UxVT3t
俺は尻の穴に違和感がある。
315Socket774:2010/07/24(土) 09:27:27 ID:1oZLb1v6
それは「いいわ」感の間違いだ。ウホッ!
316Socket774:2010/07/25(日) 11:51:51 ID:Gl7j7+J5
メモリ1Gほどの環境から中古で安かったgtx260の1.8G版を買って
快適度はあがったんですが
LazypcbとHTFpcb共にメモリリードエラー落ちの原因になってしまいました
不安定なのはうちの環境のせいも多分にあると思うのですが

そもそも2G近いvramを積んだ環境の方々は
vram解放MODの必要性は感じますか?
必要な場合、どれをご使用でしょうか?
教えていただけると嬉しいです

ちなみに、重くした野外の荒野を長く駆け回る、なんてことはあまりしないプレイですが
317Socket774:2010/07/25(日) 12:17:01 ID:sbPwyPWN
5870の2GBだけどLazyPCB使ってて不具合ないよ
318Socket774:2010/07/25(日) 12:29:09 ID:MLhfZXyW
5870 2GBだけどHTFpcb使っていて不具合は全くないな
319Socket774:2010/07/25(日) 13:54:23 ID:DLBpN6tH
>>316
VRAM開放modはメインメモリの開放も兼ねてるから必要
4Gパッチの有無に関わらず
メインメモリ消費量はなるべく2GB以上にならないほうが安定するからね
320Socket774:2010/07/25(日) 21:13:33 ID:1LKHVXV1
x64でメインメモリ8Gで4GパッチにVRAM2Gの4870だけど
メモリ解放系は一切入れてないよ
しいて言えば、OSRでメモリ管理を任せてるくらいで

メモリ解放系はAI関連と相性よくない(と思ってる)から
使わない、というのが自分の結論
321Socket774:2010/07/25(日) 21:35:27 ID:1LKHVXV1
って、よくわかってなかったけど
LazyPCBとかは、VRAMの解放系なんだね

ただ、使ってないけどなんも問題はないよ、ってことに
しといてくださいorz
322Socket774:2010/07/26(月) 03:47:38 ID:RoCPyg0J
>>316ですが、皆様アドバイスありがとうございました
参考にします

>>318
>不具合は全くないな
既知の不具合の音切れは不可避な気も?
pcbの時間を延ばせば、あまり気にならなくはなりますが
それでもタイミングが悪いと……
323Socket774:2010/07/26(月) 06:22:36 ID:YG/yTm7P
>>322
CTD防止系も含めて、使わなくていいなら使わないほうが良いってだけなような
自分はWin7/64bit メイン16GB HD5870VRAM2GB/CF 4GBパッチ
iniのbPreemptivelyUnloadCellsとbSelectivePurgeUnusedOnFastTravelを=1
これでゲーム中のメモリ使用量が1.9〜2.3GBで安定してる
MAPを端から端まで走っても大丈夫
324Socket774:2010/07/26(月) 23:17:00 ID:1ecD/wnu
みなさん教えてください。
現在HD5870 1G メモリ6GでSSDでプレイしています
CPUは930のOCで4GHzでWindows7 32bitです。

MODはQTP3の省メモリー版+WAC+UL+Really AEVWDを入れています。

Really AEVWDが重すぎて困っています。
ただGPU-Zのロードアベレージが30%〜40%をいったりきたりしていまして
使い切ってないように思えるんですが・・・
CPUは8コアなんで参考にならないですが1コアだけが80〜95%をさまよっています。
VRAM消費量は700〜950MBです。
OSRでメモリ開放しています。

FPSは常時10〜20で敵と出会うとほとんどスローモーションがかかり
たまにCTDします。

CPUが能力足りてないんでしょうか・・・
なんとか上記構成で快適に遊べないでしょうか?
また増強するとしたらどのパーツが効果的でしょうか?
325Socket774:2010/07/26(月) 23:42:53 ID:xoy0TObx
>>324
OSがwin7ってことはVRAM消費量はゲーム内コンソールで確認しているよね
コンソールの表示はAAなどによる使用VRAM増加が反映されていないから、
もしかしたらVRAMの溢れが起きている可能性がある
QTP3をReducedmaxまで下げるか(画質はかなり落ちる)、
VRAM2GのVGAに換装することでパフォーマンスの改善がある可能性がある
まず前者を試してみて、大幅にパフォーマンスが改善したらVRAM溢れが原因の可能性が高い
改善しなければ、modを整理する以外に改善手段はないだろう
Really AEVWDは大型modやULと共に常用するには負荷が高いので
よっぽど拘りがない場合は外した方がいい

CTDに関してはwacがtes4editで修正されていないならwacが原因
それでも直らないなら32bitOSの利用可能メモリ量の上限に引っかかっている可能性がある
ULもWACも物理メモリを大きく消費する
これらのmodを外す以外に問題を解決するには、64bitOSと4Gパッチを導入すればよい
326Socket774:2010/07/26(月) 23:53:08 ID:okve7jZx
横からすまんが、64bitと4GパッチってCTD減るだけじゃなかったのか
パフォーマンスも改善するなら俺も64bit検討してみようかなぁ、メモリも8Gあるし4GのRamdisk領域も殆ど腐ってるだけだし
327Socket774:2010/07/27(火) 00:10:58 ID:O/5GrSEd
>>326
よく読むんだ
328324:2010/07/27(火) 04:33:39 ID:VeTgxzg0
QTPはたしかReducedmaxまで既に下げたと思います。
やはりメモリ制限かなと思い、あれから3Gパッチとかやりましたけど
パフォーマンスはかわらずでした。 ただ落ちにくくはなったと思います。

wacの整理は3.3セル問題のみ対処しています。
それ以外は詳しいやり方を知らないのでやっていません。

Really AEVWDをはずすというかDistantLODを削除してPLAYすると
快適になります。

しかしGPULOADを使い切らずにパフォーマンスが落ちるのは納得いきませんね〜
なんかRADEONで正確に使用VRAMを測る術がないみたいなので(GPU-Zに出てこない)
VRAMあふれであれば、GPULOADを使い切らずCPUも微妙な数値で
パフォーマンスだけが落ちるという現象がかなりの確率で起こるのであれば
64bitOS+4Gパッチの前にVRAM2Gにした方がよいかもしれませんね。

ただ、最近買ったばかりなのでなんともったいない・・・お金もないし
クロスファイヤしてもあまり意味がないみたいですし。
おとなしくReally AEVWDをあきらめた方がいいのかな・・・

どうもありがとうございました。

329Socket774:2010/07/27(火) 08:02:35 ID:glSgOFto
このスレでも散々VRAM2Gって言われてるのに1G買ったお前が悪いな
GPULOADを使い切らないのは単に必要ないからだ
2世代前のハイエンドですでに性能に関しては頭打ち
それ以降のGPUでオブリにおける伸び白はほぼVRAMだけ

オブリ専用なら5870売って5850の2Gを買う手もあるが・・・
FF14とか見越しての買い物なら手放せないな
330Socket774:2010/07/27(火) 08:54:16 ID:bFemLUD6
>>328
OSRのパージは不安定だからLazyPCBを使ってみな
と言うかOSR自体多機能過ぎて重くなりがちだよな
331Socket774:2010/07/27(火) 10:14:26 ID:2pE/aLE0
>>328
似た環境でReally AEVWD入れてたけど、やっぱり重くなりすぎた。
UL+BBC選ぶならReally AEVWD外した方がいいね。俺は外した。

遠くまで見通せるのは良かったんだけどなぁ…。まあ外したんで
サクサク動いてるし、他のMOD入れてもまだ充分プレイできるから
良かったんだけどね。
332Socket774:2010/07/27(火) 12:17:47 ID:iNSXLdyh
>>324
うちはほぼ同じMOD環境でCPUがもっと弱いけど
VRAM消費もっと少ないな

インストール後のテクスチャを片っ端からDXT1化してみるといいかも
333Socket774:2010/07/27(火) 12:20:17 ID:iNSXLdyh
>>324
CTDについてはWACのバグ修正処理と
あと、リスポーン待機がきちんと出来てないことが原因だと思う
334Socket774:2010/07/27(火) 15:55:06 ID:DPnyg+UD
>>330
OSRにVRAM開放機能なんかありましたっけ?
メインメモリの管理機能はありますが
335324:2010/07/27(火) 19:26:53 ID:VeTgxzg0
おお、たくさんのレスがついている。
どうもありがとうございます

>>329
>このスレでも散々VRAM2Gって言われてるのに1G買ったお前が悪いな
まぁおっしゃるとおりなんですが、このスレみるのは先週くらいからなんで、
既に購入したのは今年5月ごろなんです。
逆に2Gにしたらヌルヌル動くんですかね・・・皆さんどうですか?

>>330 >>334
LazyPCB使ってみました
334さんのおっしゃるとおりOSRはメインメモリ系
LazyPCBはVRAM系の開放だったと思います。
ただ330さんのおっしゃるとおりOSRはメモリ開放の種類によっては
非常に不安定なんです。

ですが3Gパッチを施すと殆ど落ちずになりました。
3Gパッチを施す前は重いと落ちる確率が高かったのですが
今は多少重くても無事になりました。
ただSSDとはいえアクセス量が劇的に増えると固まってそのまま落ちることもありますね。
OSRはメモリ開放もそうなんですが、FPSを保つ目的で導入しました

>>331 >>332
重いですよね・・・332さんはVRAM少ないとありますがヌルヌル動きますか?

>>333
WACは5bまで入れていますのである程度は解消されているのかな>バグ
とりあえず地図がバグるのは頂けないのでそれだけは対処しました。

336Socket774:2010/07/27(火) 20:16:18 ID:X8VtD0yO
もう注文した後でまだ届いてないんだけども、
i5-750(2.66Ghz)
memory 2GB×2の4GB,
グラボはHD5770の1GB
Windows7の32bit
で、MODは種族追加、HGEC、アイテム、装備少々追加、2chlives辺りぐらいしか
今のところ入れない予定なんだけども、このぐらいのスペックなら遠景きれいにしたり
高解像度のグラフィック入れたりしない限り結構いけるよね?
337Socket774:2010/07/27(火) 20:35:30 ID:+Kbb6bZG
AAをx4〜8程度でも
hgecのハイレゾテクスチャを使って
重いMOD装備をしたMPCらを何人も連れて歩くと
VRAMがきついかも
338Socket774:2010/07/27(火) 20:42:54 ID:3u4iTtzj
環境改善は入れないって事らしいけど一応
とりあえずQTP3は何とかいけそう
それにBBCやULが入ると死ぬ

コストを抑えて可能な限りって事なら無難な所かな
俺なら少し無理してでも64bitOSでDDR2でもいいからメモリ8Gにして4GBパッチ当てるけど
339Socket774:2010/07/27(火) 20:55:09 ID:X8VtD0yO
>>337>>338
レスサンクス。
まあやっぱりそんなもんだよね。
コンパニオンは一人で二人旅したいな。

グレードアップしたいけど予算ギリギリだから今のところはこのままだね。
BBC,ULはバニラの町並みが好きだから入れない・・・ということにしておくぜちくしょう。
単品建物MODは入れてみたいな。
340Socket774:2010/07/27(火) 20:56:13 ID:bFemLUD6
やばいマジボケしてたわw
なぜOSRとStreamlineを間違ったのかw
341Socket774:2010/07/27(火) 20:59:28 ID:bFemLUD6
>>339
BBC、UL付近は敵が少ないから入れて眺めるくらいなら出来るよ
観光スポットに見飽きたら外せば良いだけだしね
342Socket774:2010/07/27(火) 21:17:06 ID:X8VtD0yO
>>341
なるほどー。
シリーズものでない方の武器屋追加とか船追加とか家追加とかなら多少入れても大丈夫かな?
活用したいんだけど。いや何を決めるかは決めてないからなんともいえないだろうけども。

すれ違いだけど温泉modってあったっけか?

343Socket774:2010/07/27(火) 21:29:56 ID:bFemLUD6
>>342
あれこれ気にするほどのスペックでもないと思う
兎に角OBMMとOMODの作り方だけ覚えれば
簡単にMODを抜き差し出来るからね
344Socket774:2010/07/27(火) 21:56:18 ID:X8VtD0yO
>>343
了解した。とにかくまずはmod導入の仕方から学ぶわ。やり方だけ読んでもよくわからんのよね。
早く届かないかなpc。

345Socket774:2010/07/27(火) 22:54:33 ID:xfpViQFa
【CPU】 AMD phenom2 555 (3.6GHzで運用中)
【メモリ】 PC2-800 合計6GHz
【VGA】 GF9800GTX+ 1GHz
【Sound】 SoundBlaster audigy2 ZS
【HDD】 SAMSUNG HD753LJ
【M/B】 MSI DKA790GX Platinum
【OS】 windows7 64bit
【電源】 500W
【目標水準】 FCOM+QTP3Redimized+from2chlives+小物色々
な構成でプレイしていますが、大体FPSは20〜30くらい(OSR使用)で、NPCが増えてきたりするとガクッとFPSが落ちることも多々ある感じです。
常時FPS30を出せるくらいにしたいのですが、そうするとどのパーツを強化すべきでしょうか
346Socket774:2010/07/28(水) 08:27:02 ID:iAmdLopP
>>345
自分がVGAを変えてわかったんですけど
fps表示ってあんまりあてにならんですよ

VRAMが溢れてガクガクになってる状態と
VRAMに余裕がある状態では(撮影ソフトやsdtで)同程度のfpsが表示されていても
実際の快適度は全然違うので
347Socket774:2010/07/28(水) 08:38:21 ID:GufzLLx2
バランスは悪くないしおそらく全交換しないと底上げにならないんじゃないかな
348Socket774:2010/07/28(水) 10:09:21 ID:qIdHPMqi
>>345
QTP外せば平時30に上がるからNPC増えた時の落ち込みがあまり気にならないと思う
VGA性能に余裕が無い限りQTPよりULやBBC入れたほうが良いんじゃないかな
349Socket774:2010/07/28(水) 18:37:26 ID:nfd8w7Hi
まずCPUが一番ボトルネックなのは間違いない。
ただ3.6GHz→4GHzにしたところで2fpsほどしか上がらないので
出費に対するパフォーマンスとしては少し物足りなく感じるかもしれない。

SSDを導入すれば体感の引っ掛かりが減り、fpsの底上げにはならないけれど
快適に一歩近づきアリなんじゃないだろうか。

GPUも解像度がWUXGAだと、NoAAであっても性能ギリギリな気がするので
fpsの底上げという考えからズレれるが、より高性能なGPUに交換して
現状のfpsを維持したままx4AAやx8AA掛けられるようになると、満足感が得られるかもしれない。

なんだかんだいってMODの取捨選択が一番効果的
350Socket774:2010/07/28(水) 19:17:22 ID:8ky9A6h7
重い大型modで順番決めると取捨選択しやすいかね
とりあえずトップクラスはOOOとBBCかな
351Socket774:2010/07/29(木) 03:09:15 ID:H9y4eNT8
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4015.html
■Intelの次世代LGA1155の“SandyBridge”ではOCが難しくなる
>“SandyBridge”ではオーバークロックに制限がかかるようである。
>せいぜい2〜3%のOCしかできなかったようである。
>CPUコアやメモリ、PCI-Express、PCI、S-ATA、USBなどのあらゆるバスの速度がリンクしてしまう
>5MHz周波数を上げただけで、S-ATAとUSBのバスが壊れてしまった


つまり当分は655kを上回るクロックは期待できず、
マルチコアのTES5の開発発表→発売→MODがTES4以上に充実 まで4〜5年かかるとしたら
今i7、i9を買うことも無し、655k一択。


875k、655kスレにあったが
P7H55D-M EVOで655kを電圧定格のまま4.4G走らせることができるそうだ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275320820/177
これに電源強化、SSD、VRAM2G追加がTES4の構成の最適解、終着点になりそうかな
352Socket774:2010/07/29(木) 09:25:58 ID:QvZuICGK
OC前提でそんなくそマザボ使うわけない
353Socket774:2010/07/29(木) 20:25:45 ID:QmkDeRCE
スレ違いかもしれないけど、暑さ対策なんかはどうしてる?
oblivionに限らないけど今の季節って熱篭りやすいよね。
今のPCは以前のに比べて冷却性能は上がってるっていうがなんか不安。
354Socket774:2010/07/29(木) 20:58:02 ID:/4CghTKD
OCで引っ張るなら水冷にでもしない限りきついんじゃないかな
後は本人度外視で室温20℃位をキープするかw
355Socket774:2010/07/30(金) 02:49:18 ID:bZJnyXSn
655kって5G以上安定可能?
356Socket774:2010/07/30(金) 08:22:04 ID:RGvZOXN/
>>353
どうせファン速度は、夏場は上げて音は冬場に比べたら出るからサイドパネル開けてるw
357Socket774:2010/07/30(金) 08:23:45 ID:9ySK1kAu
>>355
石の出来具合はロット変わってもOCの伸びは変わらないから今報告が上がっているのがすでに上限と考えて良いと思う
マザーで差は出るだろうけど4.5〜5Gぐらいで考えておくのが妥当じゃないかな、倍率はすでにフリーなのでそこももう期待出来ないしね
Intelだとプロセス一緒ならコア数増えてもOC上限ほぼ同じぐらい回るから、32nmの4コア出ればキャッシュが倍になるのでそれは期待できるかも
358Socket774:2010/07/30(金) 13:21:21 ID:ynXVy44q
見た目気にせず快適に動くことを最前提にするなら
テクスチャサイズを中にすると劇的に軽くなる
今日は全然落ちないなあと思ってたらドライバ更新で中になってたw
359Socket774:2010/07/30(金) 19:14:40 ID:gLc+vkB3
ついにVRAM 2GBのノートが登場か
ttp://www.4gamer.net/games/026/G002654/20100729086/

TBがあるとは言えOCし難そうだからCPUがネックになりそうだが
出張先や帰省中にも高画質でObできると思うと便利そうだ
360Socket774:2010/07/30(金) 21:15:36 ID:I2l42XVX
そのCPUで高画質が無理な気がする
ターボ何とかで2.8G位まで上がるなら別だけどね
361Socket774:2010/07/30(金) 22:31:42 ID:snnsZaiR
夏場と言えば水冷安定だけど、俺の家は年間通して変に風通しがいい場所があるんでそこに置いてOCしてる
各種ファンとエアフィルターだらけだけど、今のところ空冷で何とか安定してるな
どうにもならなくなったらPC裸にして扇風機直当てするつもりだけど、そこまで酷くなったら根本的に構成の問題だと思ってる

>>359
んーそんな大金叩いてまで外出先でオブリをやろうとは思わんなぁ
他にする事があるなら兎も角オブリ専用にしちゃちと出費がな
そっちに金回すなら家のデスクトップに回すな

しかしSSDでraid 0ってそこまでする必要あるだろうか
オブリだと既に頭打ちな感じはする
あとCPUがちょっとね
362Socket774:2010/07/30(金) 22:45:13 ID:9ySK1kAu
>>361
ネトゲのレビュー等でSSD単体とストライピングの実験よくあるけどまったく差が出ないね
ベンチの差はRaidがだんぜん速いんだけど結局そこまでの速度はアプリ側の処理で殺されちゃうみたい
SSDとRAMDISKで差が感じられないのもこの辺が原因
363Socket774:2010/07/31(土) 01:24:00 ID:kydqZVbU
鯖機でも兼ねてて不在時でもつけっぱだったり他の部屋にあるんでもなきゃ
普通に自分と一緒に空調の効いた部屋に置いておけばいいだけだしなぁ
364Socket774:2010/07/31(土) 03:37:34 ID:UZ6AC8lP
[email protected]〜3.5G 最も使用するコア使用率 約60% (定格2.4GだとCPU常時100%)
サファ HD5770 1G 1920x1080 GPU load 約60%
XP32bit
3.25G+RAMDISK4.75G
USB外付けSSD16G
QTPR+RAEVWD+UL+WAC+他 (esp load 247/368)
キャラ+モンスター+色々なオブジェクトハイレゾテクスチャ
LazyPCB+OSR
平均FPS どこでも10〜15、たまに30

Mesh+Texture ある程度定まったMODファイルをbsa化
→RAMDISKにコピーしてもUSB-SSDから読み込んでもFPS一緒

あ〜あ
365Socket774:2010/07/31(土) 03:39:51 ID:UZ6AC8lP
ついでに

ZALMAN モニタ + iZ3D メガネ でプレイ可能 FPS 半減 CPU&GPU使用率変わらず
366Socket774:2010/07/31(土) 05:32:02 ID:jSWISt/E
>>364
USB3.0の爆速じゃねーだろうなwww
マジレスすると、FPSにストレージって影響すんの?ロード時間じゃねーの?
367Socket774:2010/07/31(土) 09:32:23 ID:uc1eMGWq
RAMDISKはロードの瞬間のfps落ち込みを軽減するのであって、
平均やMAXには影響しないだろうから、常時10〜15ってんならそもそも効果ないわな
368Socket774:2010/07/31(土) 10:19:34 ID:KVtah9U8
>QTPR+RAEVWD+UL+WAC
これは明らかにGPUの力不足とVRAM不足
因みに、似た環境でHDDの時にアカトシュマウントに乗ったら
4秒に一度ロードで4秒待ちになって大笑いしたわw
RAM化して待ちが軽減されただけでも快適度は上がってる筈
369364:2010/07/31(土) 13:24:43 ID:UZ6AC8lP
VRAMは500〜800くらいを常に使用してる
VGAは替えても変わらなかったらどうしようという感じで放置してる

RAEVWDとか使わなかったらもっともっと快適になるだろうなあとは思ってるけど
外したり付けたりしてたのはもう随分前のことで、今外してみようとか思う野忘れてた

USB3.0は思いつかなかった
ロード時間は、全てSSDにインストールできているわけではないからきっとこんなものだろうなって感じ
FPSは低くともそれなりに快適に遊べる

アカトシュマウント久しぶりに入れてみようかな
7950GT使ってた時に入れてたけど、GPU換えてからはそんなに遠く眺めてないや
確かに、以前は若干ロード待ちになってた気がするけど、
シロディールの端から端まで何往復もしたのが懐かしい、途中のゆるり村がいい休憩所になってた

3Dメガネプレイ、すげーいいよ
奥行き方向に調整すると箱庭感たっぷり
飛び出し方向に調整すると臨場感たっぷり
370Socket774:2010/07/31(土) 17:17:18 ID:ykB5ULrW
ラデ5770から一つ上のグラボに変更する場合FPSって結構変わるかね?
ゲフォ240→250→ラデ5770と地道に良くしてるんだがFPSが大して変わらんから悩んでるんだが
371Socket774:2010/08/01(日) 11:16:12 ID:RHYhblbN
スレもよめねーのかくそが
処理能力自体は何世代も前のGPUですでに頭打ち
あとは入れるMOD次第でVRAMのみの勝負

テクスチャ系もりもりなら2GのモデルにすればFPS上昇見込める
テクスチャMODもりもりじゃないなら2Gでもかわんねーし
もりもりでもじゃなくても1Gモデル買ったらFPSの向上はほとんどない
ただし5770はバス幅が128bitなので、上位モデルにすればロード時の瞬間は向上する可能性はある
372Socket774:2010/08/01(日) 23:53:43 ID:uxOwf3Hx
オブリ買ったものの全く動かなかったからPC新しくするにあたり
オーバークロックしない前提だとIntel Corei5-680(3.6GHz)とCorei5-760(2.8GHz)だとどれくらいの差?
CPU<<<VGAならグラボのVRAM2GにすればCPUが3.6GHzと2.8GHzはそこまで変わらない?
373Socket774:2010/08/02(月) 00:11:20 ID:ONorgedy
オブリはCPUのクロックが重要
GPUは数世代前のでもメモリが1GB、欲を言えば2GBあれば最高
374Socket774:2010/08/02(月) 00:34:19 ID:TO1u2Z7I
>>372
今だとメモリのベースクロックでCPU回せば3.6〜4Gは普通に回ってしまうCPUばっかりだからOCしない方が損する
それなりのマザーとCPUクーラーさえ揃えればあとは適当にサイト調べれば問題なく常用出来てしまう
そろそろ自作10年になるけど今はほんとに簡単に回せるようになったね
375Socket774:2010/08/02(月) 00:36:52 ID:jDhZthxD
>>373-374
ありがとう
やっぱりクロック重要なのか・・・
OCには抵抗あったがとりあえず調べてみる
376Socket774:2010/08/02(月) 01:03:37 ID:MEJ27k2h
OCというか自分が買った石やメモリができる子なのか知るテストと考えるといいよ
最近のCPUはマージンすごくて定格じゃ勿体ないと思い知らされるから

ただ意外に落とし穴なのがマザー側のチップの廃熱、小さなヒートシンクで
済ませてるようなのを使ってるなら要注意
377Socket774:2010/08/02(月) 01:22:38 ID:1Tk6EqvN
でもcore ix系ってTBなる自動OCあるらしいな
あれどうなんだろう
i5-680はシングルスレッドなら3.8GHz出るらしいが
378Socket774:2010/08/02(月) 07:30:39 ID:/W6ez06E
うちのi5 750 3.2GHzでTBしてますな。
379Socket774:2010/08/02(月) 11:04:06 ID:gGDjf0Hf
TBは余裕もたせたOCだから、そこそこあがる程度。
リテールクーラーでも大丈夫な範囲でOCしてるんじゃないかな。

ちゃんと冷えるクーラーつけてるなら自前でOCした方がいい
380Socket774:2010/08/02(月) 19:35:05 ID:sIeZYVha
別に排他じゃなくて併用できる石もあるんだから
その書き方だと誤解を招くんじゃないか
あとTBは必要ないときは下げておけるのもメリットであって
381Socket774:2010/08/02(月) 23:11:44 ID:IgCTSfzU
今年の初めまで920使ってたけど、TBは基本オフだと思うよ
そのかわりに21倍固定とか常にTBが動いている状態にする
ダウンクロックの効果を見込むならばEISTやSpeedStepを使ったほうがいいし、安定するからな
併用するメリットはほとんど無い
382Socket774:2010/08/02(月) 23:25:06 ID:jDhZthxD
>>378
i5 750で3.2GHz出るのか
やっぱり650買うより750にするわ
383Socket774:2010/08/02(月) 23:36:57 ID:gOO8FNS8
>>382
今なら760が少し前の750とほぼ同じ値段で買えて、尚且つTB時に最高3.33Ghzまで
クロックが伸びるよ
384Socket774:2010/08/03(火) 00:32:55 ID:ZnznUzpF
当スレでは4GHz前後がデフォです
385Socket774:2010/08/03(火) 01:30:13 ID:3ZNF01Ur
今買うならやはり760だな
386Socket774:2010/08/03(火) 03:28:58 ID:9iVgagM0
655kで5Gオーバーだろ
実際に常用してる人がこのスレに居るのかしらんが
387Socket774:2010/08/03(火) 06:27:52 ID:/x34h7EC
3.6G以上はFPSが大して上がらないのがなあ
4.2Gまで試したけど環境MODを一つ外す方が余程快適と言う
388Socket774:2010/08/03(火) 08:02:24 ID:ZSTjbWaS
[email protected]でそれなりに遊べていて、1090tに変えるべきか迷っている。
あまり変化無さそうな気もするし。
389Socket774:2010/08/03(火) 08:17:15 ID:29u868Ul
オブリ的にはGTX460とHD5770どっちがいいんだろうか
予算的にこのどちらかになるんだが
390Socket774:2010/08/03(火) 08:22:45 ID:3ZNF01Ur
オブリはゲフォ系だと画面バグあると聞くな
俺はゲフォ系じゃないからよく知らないが
391Socket774:2010/08/03(火) 08:24:01 ID:ynAqmVro
OSで決めれば?
ラデは2D捨ててるし
392Socket774:2010/08/03(火) 09:17:20 ID:vrlu1MZV
>>389
GTX460は2GB積んでる奴がそろそろでるから、メモリ容量的にはGTX460じゃね
393Socket774:2010/08/03(火) 09:34:39 ID:MRNaL/3d
>>388
一応1090tは個体によっては4GhzまでOCできるが
AMDのCPUで3.6→4.0なんて殆ど体感できる差はないと思うよ
今955BEを3.8Ghzで使ってるけど、それを3.6に落としても目に見えた変化はない


>>389
GPUは性能が5770以上でVRAMを2G程度積んでいれば
基本的にはどちらでも殆ど変わらない
ただ、前使ってたSP数変更後のGTX260@VRAM1792Gでは、
屈折シェーダーの描写時に瞬間的に処理落ちが起きる現象があった
現在使っている5850@2GBでは描写はスムーズ
屈折シェーダーを切ってしまえば両者にほとんど差はなかった
394Socket774:2010/08/03(火) 09:51:21 ID:29u868Ul
やっぱラデの方が無難かしら
安いし5770の方にしてみるかな
みんなあいがとう
後は久しぶりにあけるPCの中にGが居ない事を祈るだけだ
395Socket774:2010/08/03(火) 11:03:41 ID:/orpPqES
ふぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん
カサカサカサカサカサカサカサカサカサカサ
クシャ
396Socket774:2010/08/04(水) 01:49:10 ID:MU4xz13P
3.6G付近までOCすりゃ十分なら
風見幽香さん
397Socket774:2010/08/04(水) 01:53:39 ID:MU4xz13P
誤爆スマソ
つまりそれ以外にお金かけたほうがいいということか SSDとか
398Socket774:2010/08/04(水) 09:26:52 ID:H9M+4YUP
騙されるな、そんなの入れるMODによる
CPU負荷をかけないようなMOD選択なら3.6Gどころか3Gでも十分だ
バニラだと殺風景でNPC増やしたいってなら、CPUは回せば回すだけ有利
大型入れまくりの環境だと、655K@4Gと4.5Gじゃ集団戦とかのFPSが5〜10くらい違う
それ以外にも人が集まる街中とか、コンパニオン連れとか、ちょっとしたところで違いが出る
399Socket774:2010/08/04(水) 09:43:45 ID:SRU2hhfA
5770見てきたんだけど、玄人シリーズってなんであんなに安いの?
平均5〜8000円も同程度のやつより安い
400Socket774:2010/08/04(水) 10:52:59 ID:/JOhYA3J
RFとか各NPCの管理をするmodはかなり影響あるかもね
>>399
だってクロシコだもの
今から買うならMSIか6シリーズまで待った方がいいよ
401Socket774:2010/08/04(水) 13:00:48 ID:BlJlKfxg
>>398
騙されるなって言っても
3.6〜3.8G以上はあんまり変化しないという報告は前々から結構出ている
ただそれはそもそもそれ以上のOCができるCPUが限られてるってのと、
OCに失敗している可能性があるから、正しくないかもしれない

655Kなら柔軟に様々なクロックで検証できるだろうから、
できるなら、この問題をはっきりさせることができるような検証を行ってもらいたい
402Socket774:2010/08/06(金) 00:43:06 ID:7xM2b8nM
【CPU】 i5-760
【メモリ】 2G*2
【VGA】ラデ5770 VRAM1G
【OS】Win7 64Bit
【解像度】23インチフル画面
【目標水準】PS3以上の綺麗な画質
【備考】未プレイです。購入予定の構成ですがでPS3以上の画質でカクつきなくプレイすることは可能でしょうか。
403Socket774:2010/08/06(金) 00:44:52 ID:sckKocLY
PS3と同じバニラ状態ならできるんじゃねーの
404Socket774:2010/08/06(金) 00:44:53 ID:tA5tl8qT
おまえの液晶ディスプレイの解像度を知ってるエスパーを連れてこい。
405402:2010/08/06(金) 00:58:41 ID:7xM2b8nM
>>404
失礼しました。解像度は1920×1080のフルHDです。

>>403
PS3と同等ということなのでしたらPS3買ったほうがいいのかなあ・・・
406Socket774:2010/08/06(金) 01:02:21 ID:IndJls6M
優先順位が画質>MODなら、普段からPCに力入れてない限りPS3版買ったほうがいいんじゃないのか
407Socket774:2010/08/06(金) 01:58:31 ID:edIXnN/C
いやPS3のは正直画質そんな良くない
3年前のミドルクラスPCでバニラでもPS3より綺麗だったわ
MODで色々改善できるし、綺麗な画質ってところに拘るならPC以外に選択肢はないな
重いの入れればそれこそ別次元だし
重いの入れなくても、水質や草木をちょっと改善するだけでもPS3とは比べ物にならない
>>402
64bitにすんなら、もうちょっとだけRAMに予算割いて
2G*4か4G*2にしといたほうがたぶんいい、色んな意味で
408402:2010/08/06(金) 02:19:57 ID:7xM2b8nM
>>406
なるほど。勉強になります。PCでこのゲームをやるならPS3以上の画質という思いは強固で
自分の優先順位は画質>MODです
予算も少ないので今のところ他に重い3DのPCゲームをやる予定はないですから
注文予定のVGAのランクを下げることにします。ありがとうございました。

と書いてリロードしたら>>407さんのレスが・・・
PS3以上というのにこだわる理由は最近家族がPS3版のこのゲームを購入して自慢してくるもので
自分的には絶対的なPCの威力を見せ付けたいという。。。
MOD次第でPS3以上になるのなら5770でメモリ増設すれば幸せになれるかもしれないんですね。
ありがとうございました。
409Socket774:2010/08/06(金) 07:13:35 ID:MBDdpLJk
>>408
PS3のってバニラの設定真ん中か下位だろ
そもそもPS3自体5年前のミドルクラスPC程度の能力なんだし
MOD入れなくてもバニラ最高設定1920×1080でAAとAF掛けりゃ別次元
410Socket774:2010/08/06(金) 10:16:43 ID:apQBBl8U
箱○からの移住組なんだが、1920×1080にしたらバニラでも感動した。
性能は充分だしまずはプレイしてみたらいいと思う。
411Socket774:2010/08/06(金) 17:06:47 ID:q6w0q5pw
俺も最初はPS3版だったがPCに勝てる要素無いぞ
>>402ほどの環境があるならCS版なんかやる意味はまるでない
とりあえず画質だけはMOD入れるまでもなく綺麗だろう
412Socket774:2010/08/06(金) 23:51:46 ID:y8z1Bokp
PS3はジャギーがひどすぎる
草も少ないし、PC版の中設定以下だよ
413Socket774:2010/08/07(土) 00:57:47 ID:/7IDzZU7
>>408
MOD次第でPS3以上になるのではなく
そのスペックでPS3以下になることがありえない
バニラ環境でも、あえて低画質設定にしない限りはPS3より綺麗だよ
それに加えて、MODでさらに綺麗になる余地も残されているって事だ
414Socket774:2010/08/07(土) 01:06:43 ID:o192+bQG
箱○はある程度やった辺りからフリーズがぱねぇ
MODを手動で適当に入れまくったPC版のCTDに匹敵する
415Socket774:2010/08/07(土) 08:15:54 ID:ESVRaYS3
8800GT以上のVGAでAA+HDRにすればたぶん余裕で超えるはず
MOD入れてさらに強化するならVRAMもこだわればおk
416Socket774:2010/08/07(土) 11:45:40 ID:Cx27++GR
CSの話題が出ると必ず出るゲハはどうにかならんもんかね
417Socket774:2010/08/07(土) 19:39:24 ID:Yyd6mOFY
TES5まだ〜?
418Socket774:2010/08/07(土) 20:11:09 ID:wwUMQmFu
明日発表されたとして発売とMOD充実に何年かかることやら
TES4に関しては今後はもう待っても快適な構成に変化は無いかな
419Socket774:2010/08/07(土) 23:00:03 ID:Ij8k/bnj
オーバークロックしなくても4G超えてるようなCPUが出たらいいね
420Socket774:2010/08/07(土) 23:02:37 ID:o192+bQG
そのうちixシリーズで単一スレッドだと4G超えるやつ出るんじゃね
421Socket774:2010/08/08(日) 00:36:17 ID:tpywXCwM
>>419
そんなの出たら5G当たり前の世界になってるから4Gプギャー状態だぞ
C2DのE8600は3.3Gとなっているがベースクロックが333Mhz*10倍のためだが333で回す必要性が実は無い
DDR2メモリの定格は400Mhzなのでベースクロック400にしてメモリ比率1:1にするだけで4Gまで回ってしまう
しかし4G回そうとするとリテールクーラーでは危険だしTDPも跳ね上がる、スリムケースには入らないだろうし電源コストも高くなる
今のCPUの定格表示は回らない表示ではなく他の要因で下げているだけなのよ、けっこうだまされているよ
422Socket774:2010/08/08(日) 01:29:10 ID:DwZvFfjG
なんか的外れな長文だな
彼はその「他の要因」が改善されて
デフォで4Gを超えてるようなのが出たら、という意味でいってるだけなんでは
423Socket774:2010/08/09(月) 06:33:55 ID:hSdpscbG
ヘノム940定格から3、3Gまであげたら大分違った。M378ーTだから1090T欲しいけど、4870 512MBも買い替えたい…
どうしたらいいのか…
424Socket774:2010/08/09(月) 22:53:40 ID:UHxi56YQ

【CPU】:intel Core i5 750 BOX
【メモリー】:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【HDD】:HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【マザーボード】:ASUS P7P55D
【ビデオカード】:ASUS EAH5770/2DIS/1GD5/V2 (PCIExp 1GB)
【サウンドカード】:ONKYO SE-90PCI
【電源】:KEIAN BULL-MAX KT-620RS
【OS】:windowsXP professional

【備考】
このスペックで快適にプレイことは可能でしょうか?
MODは日本語化、キャラメイク、装備関連のMODを入れたいと考えています。
どうかよろしくお願いいたします。
425Socket774:2010/08/10(火) 01:11:29 ID:IvTTiHfB
【CPU】 i5 655k
【メモリ】 CMX8GX3M4A1600C9 2G*4
【VGA】 SAPPHIRE Radeon HD5870 2G
【Sound】 Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【HDD】 CTFDDAC128MAG-1G1 WD5000AAKS WD10EALS
【M/B】 ASUS P7P55D-E EVO
   or P7P55D-E DELUXE
   or P7H55D-M EVO
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【電源】 CORSAIR CMPSU-750HXJP
【ケース】 CoolerMaster CM690II Plus
【クーラー】 CWCH50-1
【解像度】 1920×1080
【目標水準】AEVWD QTP3 FCOM等NPC増加系
        [email protected]以上を常用したい

【備考】655kをOCするのに適したマザーボードって何でしょうか?
     上記以外にもあれば意見願います。
426Socket774:2010/08/10(火) 12:38:14 ID:8tQv98em
パーツに関しては別スレの方が情報が多いでしょうな
特にOCは相性がきついから此処では不十分だよ
427Socket774:2010/08/10(火) 12:39:46 ID:8tQv98em
>>424
その位なら別に平気、最強スペックにするには
後5万は必要になるけどおそらく不要
428Socket774:2010/08/10(火) 12:40:56 ID:8tQv98em
>>423
俺ならDX11世代のゲームが出揃うまでその構成で行くけどな
429425:2010/08/11(水) 00:50:46 ID:G3qPSfsF
>>426
ありがとう BTOスレにでも聞いてみる
430Socket774:2010/08/11(水) 06:42:48 ID:lFkw8kYc
>>428
M3A78ーT最後の増設に
CPUはphenomU965(975)もしくは1090T。
グラボは5850 2Gに換装。
こんなこんな感じにしたいんだだけどどうだろう?
431Socket774:2010/08/12(木) 01:27:45 ID:WYLFr7SL
したいならすれば良い
432Socket774:2010/08/14(土) 22:06:53 ID:b2Wx8R/P
だましだまし使ってたHD4870の1GBが本日ご臨終。
盆だから連れてかれましたかね。

今からVRAM2G以上のに買い換えるとなると
・Sapphire Radeon HD5850 TOXIC 2GB
高負荷なのはOBLしかやらないからここらが無難ですかね?
少なくとも性能低下はなさそうだし。

GTX460の2GBも考えたけど、GFなのと
ゆめりあスレの結果見るとDX9弱そうなのでスルーしたいかなと。

皆さんならどうしますか?
433Socket774:2010/08/14(土) 22:18:13 ID:d4hETX7X
>>432
堅実なのはHD5850 TOXIC 2GBだろうな
434432:2010/08/15(日) 15:53:00 ID:n7oX/U4F
>>433
助言サンクス。

いつの間にか(7月頭?)生産中止になってるんですね。
それとも最初から限定数だったのか。
通りで最近扱い店が減ってきてるわけだ。

ワンズで買おうかと問い合わせたらメーカー在庫なしで取り寄せ不可と。
通常版は通販では全滅の模様。
とりあえず暮の平行輸入品の回答待ちです。
ありがとうございました。

と、思ったら暮のページの表示が『在庫切れ』に・・・。
まだ連絡は来ていませんが、さて、間に合ったのかどうか。
435432:2010/08/15(日) 18:05:41 ID:n7oX/U4F
何とかセーフ。暮の最後の品が発送された模様です。

今後入手予定の人はちょっと厳しいかもしれません。
現在の入手性から考えると・・・HD5870が定番になるんでしょうかね。

さて、再びMODの取捨地獄に行ってきます。
436Socket774:2010/08/18(水) 23:50:13 ID:JVPxtryI
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100814/etc_palit.html
こんなの出てるんだけどどうなんだろ
メモリ2Gでこの価格がそそられるけどゲフォってのが・・・
437Socket774:2010/08/19(木) 08:47:21 ID:R9LWro9A
>>436
そういや、GTX460っていうかFermi系での動作報告とか、このスレでも見ないね。
まぁ、GTX460を含めFermi系GeForceは、DX9アプリのパフォーマンスは、基本、残念な傾向なわけだけど…
ついでに、元々Radeon安定と言われてる、オブリをやる人達のグラボ選択枝には入りにくいのだろうね。
438436:2010/08/19(木) 08:52:01 ID:poNcojwt
近場のショップに入荷するかもらしいから
ゲットできそうなら人柱しようかしら
手元にある4890と比較してみたいな
439Socket774:2010/08/19(木) 10:12:50 ID:hpxGdprW
人柱たのむわ
440Socket774:2010/08/20(金) 00:45:50 ID:CGHGAqn6
>>436

24,980円って安いなあ。

HD5850 TOXIC 2GBだと、38000円はするのに・・・
441Socket774:2010/08/20(金) 03:38:28 ID:hUOBU1yj
オブリやる分にはGPUの性能はこのクラスでも頭打ちだろうしVRAM目当てなら悪くないんでないの?
2万以下で買えたHD4870の2GBが一番おいしかったけど
442436:2010/08/20(金) 12:57:18 ID:FVptVbo0
報告
私は人柱もできない負け犬です
ゲットできなかった!
むしゃくしゃするから明日アキバまで行っちゃうよ
443Socket774:2010/08/21(土) 01:14:34 ID:Saf72oJg
ヤフーのポイントセールでHD5850の2GBが実質28000円くらいで買えたから俺はもういいや
444Socket774:2010/08/21(土) 16:42:43 ID:2oItQ3zv
i5は論外
445Socket774:2010/08/24(火) 22:33:28 ID:AF6WeEYq
>>436
拡大画像でPOP見ると¥28980に見えるんだが
446Socket774:2010/08/25(水) 15:38:35 ID:3Kk+yOZP
447Socket774:2010/08/27(金) 22:57:17 ID:ZJaoHgpM
ゲフォも画面バグは直すMOD有ったような気がするから安心して人柱になってくれ
448Socket774:2010/08/28(土) 19:13:47 ID:48A73AKO
【CPU】 Intel Core i5 650 BOX
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO 
【MEM】 OCZ Technology OCZ3X13334GK
【M/B】 GIGABYTE GA-H55-USB3
【VGA】 玄人志向 RH5770-E512HD/G2
【Sound】 玄人志向 CMI8738-4CHPCI
【光学ドライブ】 LITEON IHAS524-T27
【電源】 アクティス AP-420CKM (ATX12V)
今のノートPCが不向きなので近々ゲームPCを購入しようと思ってます。
この組み合わせでサクサク動かすことは可能でしょうか?
modは装備建物追加系のみで高画質系などは入れない予定です。
しがない学生だから予算はあんまりないよ!よろしくお願いします。
449Socket774:2010/08/28(土) 19:23:08 ID:Qk2/8jJL
最近はクエストも敵も大型化して来てるからVRAM512では足りない
ちょっとした集団戦や追加NPCの集まる場所で800MB越えてくるから
VRAMは1G必須と思ってよいかも、CPU、GPUは悪くないけどね
450Socket774:2010/08/28(土) 19:26:15 ID:Qk2/8jJL
VRAM1Gを選んで3000円アップなら無料みたいなもんだな
451Socket774:2010/08/28(土) 20:17:03 ID:iq56KoAU
>>448
電源がしょっぱいから長時間稼動で不安定になりそうだな”質にもよるけど”600W〜クラス入れといたほうが無難

けっこう勘違いしてる人いるんだけど電源は電池とは違う、電池は持ってる電力に限りがあるが、電源はコンセントから取っているので限りが無い
そのため電源容量を超える電力を消費しようとした場合、無理やり電源から電力が”引っ張られる”現象が起きます
当然ながら安全装置あるので限界以上引っ張られたら停止するようにはなっていますけどね(無いモデルもある)
不安定に出力するので発熱が酷くなったり、マザーやVGAの動作が不安定になります

容量が小さい電源は高出力出せないのではなくて高出力で安定性が無い電源です
雑なたとえになるけど同じ構成で400Wと600W電源を使って、常時100%稼動になるようなオブリをプレイした場合
600W電源の方が発熱も低いし安定性も高いです
452Socket774:2010/08/28(土) 20:37:25 ID:PsH+XkcF
ものにもよるけど、80%くらいの出力で使うのが一番効率いいんだっけ?
453Socket774:2010/08/28(土) 22:10:50 ID:ZxZioKMr
安定稼動させるにはピーク時で60%になるよう電源容量決めろと言われた
454Socket774:2010/08/28(土) 23:15:55 ID:Qk2/8jJL
ああ、電源は観てなかったけど最低600位か
嵌ればメモリ、SSD増設位はありそうだし
455Socket774:2010/08/28(土) 23:42:53 ID:iq56KoAU
>>452
まともな電源だと常時連続稼動は80%程度の出力で考えて作ってるので、それ以上の出力での連続稼動は想定外の稼動になる
3Dゲームのほとんどが常時CPU100%で動作しちゃうので、100%稼動時電力=電源出力の80%で構成しないとゲーム用PCとしては不安定なマシンになる
当然ながら長時間の100%稼動で安定した冷却が出来ないケースやファンでも電源に負担がかかるので不安定要素になってしまいます
Mod構成それなりにうまく行ってても、PCごと落ちちゃうような人はこういう所で無理させてる場合がありますね
456448:2010/08/28(土) 23:54:28 ID:48A73AKO
やっぱりVRAMは1Gのほうが無難みたいですね。
電源なども含めて再検討してみます!
レスありがとうございました。
457Socket774:2010/08/28(土) 23:59:01 ID:c7yIXFb7
>【電源】 アクティス AP-420CKM (ATX12V)
これ420W電源と思わないようにな 250Wクラス相当と思うべし
458Socket774:2010/08/29(日) 04:09:24 ID:4Fe5mVGU
>>457
スペックシート見たら12vラインが単発で瞬間最大260wかよw
21Aだから実質180w位で危険なラインか
・・・HD5770とi5 650を全力で回したらかなり危ないんじゃないかコレ
459Socket774:2010/08/29(日) 16:15:16 ID:/jumwrvB
現状
【CPU】 Intel Core2 E8500
【MEM】 DDR2-667 2G*4
【M/B】 GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】 SAPPHIRE Radeon HD4870 @2G
【電源】COREAIR CMPSU-TX750

その他 HDと光学ドライブとSSDが1個ずつ
OS XPSP2

予定
【CPU】 Intel Corei5-680
【MEM】 CMX4GX3M2A1600C9 PC3-12800 2GB*4
【M/B】 P7P55D-E
他は流用する。

備考
@オブリとM&BにしかPC使わない。
AMMM導入時の棒立ちが多いのが気になっている。
BOCする知識と度胸が(現状ない)

この前提で上から下への移行は愚策でしょうか?
皆の意見お聞かせいただきたいです。
460Socket774:2010/08/29(日) 16:39:00 ID:/rJIhzqd
>>459
OCしようぜ

熱と電圧と各種クロックの相関性を把握するだけ
定格クロックというのがあんま意味無いことだとわかるから

自マシンの健康診断みたいなもんだ
461Socket774:2010/08/29(日) 16:40:49 ID:It6132GH
>>459
OCしないんじゃあまり改善しないんじゃない?
そもそもE8500あるならDDR2-800のメモリ定格FSB400で3.8Ghz回ってしまうんだが
電源も余裕あるみたいだしちょっと調べればすぐ快適なPCスペックになると思う
マザーがEP-45なのにメモリがなぜか667という時点で何も知らないってのはわかるけどね

GTR(R34)ドノーマルでレース勝てなくて新型GTRなら勝てると思っちゃってるのと一緒に近い
レース用(3Dゲーム用)にある程度は弄らないと素材が良くても活かせないよ
462Socket774:2010/08/29(日) 17:33:52 ID:z+NxBRbx
>>459
その備考の条件であるなら、愚策という他ない
どうせシステムを入れ替えるなら
いっそE8500をOCに挑戦することをお勧めする
いい石なら4Gも回るから、かなり改善されると思われる

i5に買い換えるのを検討するのはそれからでも遅くない
慣れないことしてぶっ壊して買い換えるもよし
OCに慣れて655Kをぶん回すもよしだ
463Socket774:2010/09/01(水) 21:02:03 ID:8UwJjV/w
【CPU】 Intel Core2 Duo E6420
【メモリ】 DDR2-333 2G*2+1G*2 合計6G
【VGA】 Geforce 9800GT @512MB
【Sound】 Onkyo SE-90PCI
【HDD】 Samsung HD642JJ
【光学】 LG Blu-Layドライブ
【M/B】 ASUS P5B-E Plus
【OS】 WindowsXP 32bit
【電源】 玄人志向 KRPW-V560W
【ケース】 ATX ノーブランド鉄ケース
【解像度】 モニタは1650*1050で、ゲームはウィンドウモードにてQVGA描写

オブリをMMM+OOO環境下で遊んでますが、かなり重く、ワールドマップだと15Fps前後、
戦闘時だと10Fps近くまで落ち込みそのままCTDになることもあるため、全部組み直しは予算が厳しいので、どこかでパワーアップを考えています。
MBP++、x117や高品質肌テクスチャなどは導入していますがQTPなどは導入していません、軽量化系MODもいれています。
464Socket774:2010/09/01(水) 21:12:01 ID:rBMQhJjj
>>463
P5Bだから何か弄るにしてもお金がもったいない気がする
新調を見越してVGAを変えるのが良いんじゃない?
でもそうなると電源がギリギリ臭い
465Socket774:2010/09/01(水) 21:14:57 ID:8UwJjV/w
>>464
早速ありがとうございます、9800GTは前使ってた7900GSがファン故障で飛んだ時に急遽買ったもので、
当時はオブリやってなかったのもあってこれぐらいで十分だろう、で選んでました
オブリ用だとやはりRadeonになるんでしょうか?それだと手頃なのはどのあたりになるんでしょうか?
466Socket774:2010/09/01(水) 21:54:07 ID:KYBQYHGz
5750か5770で十分jじゃないか?ただし1GB版ね
ただ、来月にHD6xxxの発表でその前に既存カード値下げがあるらしい
早けりゃ今月中旬頃とか
467Socket774:2010/09/01(水) 23:21:16 ID:8UwJjV/w
値段的には5770が14000円ほど、5750だと13000円ぐらいなのね
この差なら5770かなあ、検討してみます、どもでした。
468Socket774:2010/09/02(木) 13:39:08 ID:PLQ2h4g3
XPと最近のラデの組み合わせは相性最低なんだから
なんでもラデすすめりゃいいってもんじゃないと思うんだが
469Socket774:2010/09/02(木) 13:41:15 ID:bdiRpKXF
この暑さではな
470Socket774:2010/09/02(木) 15:34:35 ID:geE3sefq
>>468
なぜに?

煽りとかじゃなくて、別のネトゲ用にPC組もうと思ってて
XPがどうしても必要だから、XP+RADEONの組み合わせをまさに考えてたところだった
471Socket774:2010/09/02(木) 16:23:03 ID:O2YfDtCq
2Dのベンチの数値がよくないらしいのが問題らしい
472Socket774:2010/09/02(木) 16:43:51 ID:b0k3wKn0
>>470
最近のラデつーか少し前のラデオンボがXPと相性悪くてもっさりしてたのさ
473Socket774:2010/09/02(木) 20:41:52 ID:xU7X69za
最近のドライバでも2D性能を切り捨てているから
XPのGDIに関してはオンボ並の性能らしい
474Socket774:2010/09/03(金) 00:09:59 ID:h/5MmJdl
別に普通に使ってれば2Dがどうのとかの話は気にならんけどな
Q9650+HD4850だが2Dおせえなんて思う場面ねーし
475Socket774:2010/09/03(金) 00:15:00 ID:+zdXbn5h
>>474
たぶんエロゲとシューティングでもっさりするのが嫌な人なんだろうね
476Socket774:2010/09/03(金) 00:18:52 ID:FAtFNTd/
>>475
エロゲ程度は問題ないってw
477Socket774:2010/09/03(金) 02:22:52 ID:3vEKN9R6
オブリで2D性能って使うもんなのか?
478Socket774:2010/09/03(金) 03:42:40 ID:+zdXbn5h
>>477
つかわない事は無いけど高性能は必要ない
479Socket774:2010/09/03(金) 10:06:47 ID:fk0LGRgU
そう言えば、780GとXPの時もっさり云々で騒がれてたな
2Dの重さより、X2 5200,オンボでもVram512MB振り分ければ
MBP,とMPC一人を連れてもオブリが出来た事に驚いたけど
OOOの一斉召喚が無ければGPUは買ってなかった
480Socket774:2010/09/03(金) 15:13:27 ID:RrZhUZHw
>>474
だから、オンボの話なんだってばよ
481Socket774:2010/09/03(金) 17:13:12 ID:1GR5PqFg
【CPU】AMD Phenom II X4 945 BOX
【MEM】CFD W3U1333Q-2G
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
【VGA】MSI R5750 Storm 1G
【電源】REEVEN SCHWARZBERG RPSB-600P  600W
PC購入予定の者です。この構成でOSはwindows7 64bitにするつもりです
導入するMODは翻訳系、装備、クエスト追加ぐらい。
スペックの不備などあれば教えていただきたいです。
482Socket774:2010/09/03(金) 18:14:06 ID:aWMRnLDj
>>480
オンボだけじゃないってば
483Socket774:2010/09/03(金) 18:37:46 ID:6b5rnDGh
メモリー2GBかよw
484Socket774:2010/09/03(金) 18:41:44 ID:C/hPhQDV
>>481
CPUを955BEか965BEにすればk10statで簡単に3.8Ghz程度で使えるぞ
少ない投資で945よりそれなりに快適にできる
あとメモリは合計4Gはあったほうがいい
485Socket774:2010/09/03(金) 19:20:58 ID:YtHGqRR5
ここで質問するような人にOC前提の話をしてどうすんのよ
486Socket774:2010/09/03(金) 20:25:25 ID:fk0LGRgU
でも此処で聞かれてBEを勧めないのは変な話だw
難しいね
487Socket774:2010/09/03(金) 21:17:28 ID:6b5rnDGh
メモリー2GBで64bitなんだからすげえよなw
488481:2010/09/03(金) 22:04:37 ID:1GR5PqFg
すんません書き忘れました!お騒がせしました。
メモリは2GBx2にするんで4GBなんですが、64bitだとそれでもきついですかね!?
あとOCはビギナーなんで今はしないです。
945が955などに比べて発熱や電力の効率が良いと聞いたんで945にしました。
やはりもっと上位のCPUにするべきですかね?
489Socket774:2010/09/03(金) 23:58:42 ID:+zdXbn5h
>>488
オブリの場合exeのアドレス拡張して、メモリ使用量を最大4Gにするとかなり安定する
64bitOSならOSとは別個にアプリ単体で4Gメモリを使う事が可能になるので64bitOS使うなら4G以上搭載する方が良い
32bitだと全部あわせて4Gしか使えないので4G以上メモリを搭載して活用するにはRAMDISK等の活用しか出来ない
490Socket774:2010/09/04(土) 00:17:24 ID:Dqs77lz7
>>482
そうだっけ?HD4XXX世代から先はおkだった?
491Socket774:2010/09/04(土) 00:19:19 ID:Dqs77lz7
>>488
せっかくだから8Gにした方がいいが、後から追加できるM/Bだからとりあえずそれでいんじゃね?
492Socket774:2010/09/04(土) 00:46:46 ID:7muoVHW1
>>491
メモリ4枚(2G*4)より2枚(4G:*2)の方がはるかに安定するから後から追加だと面倒
493Socket774:2010/09/04(土) 00:49:58 ID:Dqs77lz7
>>492
ぐぐったらメモリ4G安いのな・・・隔世の感があるわ
494Socket774:2010/09/06(月) 13:00:22 ID:gvPmx5UO
>>481
945はポン付けそのまま使用には便利だけど、いざOCしてk10stat使い出すと955BE
のが圧倒的に便利だよ。

てか21日に955(95W)と970BE出るからPhenomスレでも見てまったり待て
495Socket774:2010/09/06(月) 18:44:53 ID:t5bupaQJ
今955BE買うなら1090Tに行ってもいいんじゃないかと思うが
496Socket774:2010/09/07(火) 04:27:49 ID:sU3at4p5
財布の紐次第だな
497Socket774:2010/09/07(火) 18:01:45 ID:q2lZ7szh
そもそもこのゲームのプログラム仕様が超糞なだけのように見える
ゲーム発売後数年後のハイエンド「フル」スペックマシンでさえ明らかなボトルネックが出る
最初からこの超弩級屑ゲームに関わり合いにならないのがベストであったということに
未だに気付かない愚かすぎる奴らがこのスレには多すぎる

今ならDirectX11フル対応の超美麗3Dゲームをちびちびつまむのが粋というものであろう
当然ビデオメモリ1GB搭載で十分にカバーできる範囲でだ
ビデオメモリ1GBで足りないゲーム・・・?最初から直ちに刎ねればいいだけのことだ
498Socket774:2010/09/07(火) 18:08:06 ID:zin5QZPj
今時のゲームやアプリもXPに足を引っ張られてハイスペ組みには糞仕様だろ
まあ、オブリのMOD快適仕様のPCなら出来ないゲーム自体存在しないわけだがw
499Socket774:2010/09/07(火) 19:21:11 ID:HuTkkNLm
無理してmod詰め込んで火病ってる人がいると聞いて
快適に遊べることを主としてmod追加していけばそんなことにならないのにね
500Socket774:2010/09/07(火) 21:30:53 ID:Wzfu0Pb6
>>497はプリ吉か?
501Socket774:2010/09/07(火) 23:51:22 ID:+8gcnqrg
>>497は、基本ラデ安定といわれるオブリと、それ故に基本ラデ押しのこのスレに対する、
GeForce布教活動っていうか、アンチじゃない?
「DirectX11(だけ)ならGeForce大勝利!」みたいな…
502Socket774:2010/09/08(水) 00:11:18 ID:TCpzPEgl
万策尽くした感があるのは認めるけどね

最低fps的に赤と緑でどっちが有利なのか
いまひとつハッキリしないのが気になるけど
503Socket774:2010/09/08(水) 01:23:35 ID:rijPHgPh
HD5770から5850にしようと考えてるんだがFPS少しは向上するかね?
FPS3〜5程度増えるなら喜んで買いに行くんだが
予算が35000円だから1Gのやつだがね・・・・
ちなみにSSDはまだ導入してないでござる
504Socket774:2010/09/08(水) 01:27:32 ID:v8JN7CeV
5770で凌いで
6xxx待った方がいい
505Socket774:2010/09/08(水) 06:20:07 ID:cIeonOHo
散々出てるけど、グラボなんて最近のミドル以上なら何でも良いよ
ボトルネックはCPUなんだし
506Socket774:2010/09/08(水) 07:51:08 ID:6YN4bcKw
SSDかったほうがしあわせになれるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なれるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
507Socket774:2010/09/08(水) 10:08:45 ID:aVXYrNm7
>>506
でもお高いんでしょう?
508Socket774:2010/09/08(水) 10:34:42 ID:Sz7cW0jJ
oblivionを快適に遊ぶ方法を思いついたぞ
まずgothic3をやるそれからoblivionやるそれだけだ
509Socket774:2010/09/08(水) 15:31:03 ID:ldKRWoIf
C300の64GBが約¥15,000
intelのX25-M80GBだと約¥19,000か

やべぇポチッてしまいそうだ・・・
510Socket774:2010/09/10(金) 02:56:59 ID:ED7k4qPm
【CPU】C2D E8500 @3.16定格
【MEM】umax DDR2-800 2GBx2
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】winfast 9800GTX+ 512MB
【電源】Corsair CMPSU-550JP
現状こんな感じで
ここから予算20kでFPS向上を目指すとしたらGPU交換が良い?
それとももう少し待って予算追加するべきかな
解像度的には窓でやりたいから1200前後を考えてる

今の導入MODはGOTY版ベースに
FCOM、BP2ch、MPC、HGEC、Optimised_Distant_Land_MAX50%で
ここにQTPを導入しようと思っているんだけど
511Socket774:2010/09/10(金) 03:29:04 ID:zKeE/dM9
CPUとGPU両方。どっちもカツカツな感じがする
もうちょっとお金貯めてからそのとき考えた方がいいかも
512Socket774:2010/09/10(金) 03:33:43 ID:8ji7XF++
>>510
VRAM足りないけどVGA性能はそれなりにはある、これ以上のFPSを稼ぎたいならCPUのパワー上げないとVGAが活きてこない
それで3Ghz以上のクロック目指そうとすると、ソケットとマザー交換してLGA1156や1366を狙わなくてはならない
でもOCするならE8500で簡単に3.8G回るしちょっと煮詰めれば4Gぐらいは回ってしまう
電源見る限りFSB400*9.5倍の3.8Ghzはすぐ回ると思うけど、回せたらVGAの性能が今以上発揮できるから体感でかなり変わると思う

オススメは3.8Gで回してVGAをVRAM1G〜2Gモデルに変える、場合によっては電源がちょっと足らないかも
513Socket774:2010/09/10(金) 10:12:47 ID:IKiJdrfA
QTPならVRAM1G+SSDが欲しいところだね、2万ならGPUだけ
514Socket774:2010/09/10(金) 10:16:56 ID:ImtDa0Cs
RamdiskやSSDは最早必須と言ってもいいくらいだね
無しでやるとカクつき具合にストレスがマッハ
VGAは月末か来月に6シリーズ発表されるしそれ待てばいいんじゃね
515Socket774:2010/09/10(金) 10:26:37 ID:fHK1ibi6
>>510
6x待ちで金貯めてシステム一新
どうしてもすぐ変えたいなら
予算2万だとGPUをVRAM1GのモデルにしてE8500をOC
今なら5770とか460とかかな
516Socket774:2010/09/10(金) 14:20:06 ID:eHfT6fvV
QTPとかでテクスチャ良くするより個人的には
OBGEいれてENBcoloreffect使うほうが雰囲気がでてよかった
517Socket774:2010/09/10(金) 15:31:59 ID:ED7k4qPm
>>511-516
ありがとう
リテールファンだからファン交換してOCしてみる
GPU交換は新シリーズ発表後の価格改定を待ってみることにする
518Socket774:2010/09/10(金) 16:42:26 ID:rHyPI7Vx
金に糸目をつけずに100万200万ぶちこめるとしたらおまいらどうする?
(どんなMODどう入れるとか、どう構成するとか)
きっと考えたことあるだろうと思って聞いてみる
519Socket774:2010/09/10(金) 17:20:20 ID:x1CqXEEp
本体100万、UIと液晶とブラウン管で100万ぐらいか?
520Socket774:2010/09/10(金) 17:24:56 ID:ImtDa0Cs
本体50万くらいで組んで液晶と音響拘って大体100万、
それでまだ残ってたらパーツ買い換える資金として取っておく
521Socket774:2010/09/10(金) 17:29:41 ID:f4XNH9yc
俺、スーツ一式と革靴、履歴書買うよ
522Socket774:2010/09/10(金) 17:51:48 ID:BYXMOjVD
MODに憧れ箱版から乗り換え中の者です。
PCのスペックが酷く、起動すらしないため、詳しい人に頼んで作ってもらおうと考えています。
お伺いしたいのですが、全くゼロの状態からPCを組むとなると、どのくらいの予算が必要でしょうか。
MODはMMMと建物、環境系を入れて、箱版並の画質は出したいのですが…
どなたかお示し願います。
523Socket774:2010/09/10(金) 17:57:47 ID:f4XNH9yc
その詳しい人にこのスレを一通りみてもらったら?
524Socket774:2010/09/10(金) 18:21:01 ID:aakVfm0i
>>523
そうします。すみませんでした。
525Socket774:2010/09/10(金) 19:25:07 ID:96SJrlzp
>箱版並の画質
じゃあ、箱でいいじゃん

どうせ、買ったらPCについてその詳しい人に聞きまくるんだろ?
周りの迷惑も考えろよ
526Socket774:2010/09/10(金) 19:54:52 ID:I8d8Jg7k
>>508
あれはほんと蔵ウンコだったよね
今現在のFF14も負けて無いけどもw
527Socket774:2010/09/10(金) 21:04:13 ID:PVck89Tc
>>522
箱から来たのか、昔の自分を見るみたいだw

現行スペックと予算がわからないからなんとも言えないが…
Oblivion関係のブログをやってる人のとこを覗いてみて、その人のスペックを参考にする
のもありだとおもうよ、525は気にするな。
528Socket774:2010/09/10(金) 21:56:10 ID:96SJrlzp
>>527
つまり自分がそうだったから、周りの迷惑を気にするな?って事か?
529Socket774:2010/09/10(金) 22:17:09 ID:yaMeiPdM
テンプレすら読めず、自分で調べる気が無いなら全カスにいけ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1283017555/
530Socket774:2010/09/10(金) 23:25:50 ID:w5wHUPWP
>>522
ここは「自作板」なので聞き方間違うと板違いで追い出されるだけですよ
531Socket774:2010/09/10(金) 23:39:47 ID:YWNW5VFC
>>528
そんなカッカすんな
箱からの移行組であることに共感してるだけだろう、と思っておけ
532Socket774:2010/09/10(金) 23:43:07 ID:LW4EUdji
522です。板の趣旨も理解せずスレ汚し失礼しました。もうちょっと自分で調べてみます。ご指摘いただいた方ありがとうございました。
533Socket774:2010/09/11(土) 11:31:30 ID:dGQQLLA6
箱版よりもいい画質って言われてもVanillaで既に超えてるしな
テンプレも過去ログも読めない人だしmod導入で躓いて諦めるに50ルピー
534Socket774:2010/09/11(土) 14:42:30 ID:DpBzEXDe
俺はOBSEとBashed Pachで躓くに50000セプティム
535Socket774:2010/09/11(土) 15:48:58 ID:sAm3hpcp
>>529
そんな親切なスレがあったとは・・・
536Socket774:2010/09/13(月) 18:05:51 ID:GHkzQC1G
>>528
あんたは人に迷惑をかけずに生きてる
つもりなの?
そんな人世界中探したっていないねw
537Socket774:2010/09/13(月) 18:12:17 ID:U5keJiTs
その歪曲させた屁理屈反論はどうかと。
そもそも話題終わってるし、必死杉じゃね?
538Socket774:2010/09/13(月) 19:17:07 ID:Lc5QbIcb
新しいPCにして、CPUがi5なのはいいものの3.0GHzいってなくてやべぇって思ったけど
特に関係なかったっぽくてよかった。
539Socket774:2010/09/13(月) 19:20:20 ID:GHkzQC1G
>>537
ごめんね。読んでてついつい。
おっさんになってくると、どーも
いかんね。

もーやめとくわ!
540Socket774:2010/09/13(月) 19:59:19 ID:3e7q03PW
人に組んで貰おうって奴には組んでやらねぇスレも見せておいたほうが良い気もするなw
541Socket774:2010/09/13(月) 20:09:42 ID:lFkvOaGr
>>539
あ?おっさんが免罪符になるとでも思ってんのか?
おっさんが悪いんじゃないんだよ、悪いのはお前1人
その他大勢のおっさんをお前と一緒にしないでくれる?
ハゲのおっさんバカにしてんの?
542Socket774:2010/09/13(月) 20:20:08 ID:GHkzQC1G
>>541
まてまて、糞がき。
なんで、そこ迄言われらんなあかんねん。

馬鹿にして無いから、悪かったって
詫びいれたんやろが。
その他大勢のおっさんなんてゆーてない
しな。俺がおっさんになってきて、
ついつい余計なことゆーたってだけやよ。
543Socket774:2010/09/13(月) 21:26:20 ID:AnCpZY/k
精神年齢は中学生並だから安心しておっさんになるまでROMっててね!!!
544Socket774:2010/09/13(月) 21:56:56 ID:+vd3bUDu
おっさんの癖にいつまでゲームのスペック追求スレで子供相手に煽ってんだ?
545Socket774:2010/09/13(月) 21:58:53 ID:hrX9fWW/
気温が収まってきたから945を3.8Gに戻したw フヒヒすげえw
546Socket774:2010/09/14(火) 01:48:38 ID:ht2eb2fA
>>528
なんだこの馬鹿は
早く死ねw
547Socket774:2010/09/14(火) 09:43:07 ID:it8E+JU7
>>546
オッサンいい加減にしろよ
これだからオッサンは・・・
548Socket774:2010/09/14(火) 16:46:42 ID:0Z03xdjW
>>518
> 金に糸目をつけずに

ゲームエンジンをいまどきの物にして、それ使った TES4 rev2 開発だな。
しかも MOD と OBSE 互換!(重要w)
549Socket774:2010/09/14(火) 17:01:21 ID:it8E+JU7
>>548
>100万200万ぶちこめる
こんなはした金でrev2とか何考えてんの?w
しかも、まだTES4すんのか?w
550Socket774:2010/09/14(火) 17:53:49 ID:kyihqw9/
>>548
おいふいたじゃねぇかやめろ
(重要w)←特にここ
551Socket774:2010/09/14(火) 21:57:38 ID:jGneVOZo
obは意外にも10億くらいの低開発費で作られたんだっけ?
552Socket774:2010/09/14(火) 22:24:09 ID:lKqIFQsh
当時のFFのOPムービー制作費と一緒らしい、10億未満じゃない?
553Socket774:2010/09/14(火) 23:57:06 ID:BHUd9ZUb
10億wwねーよwww
1億も行ってねーよww
554Socket774:2010/09/15(水) 00:24:04 ID:A2ScAsN2
開発期間4年で10億未満ってかなり安く仕上げてると思うけどなぁ
人件費だけですごいことになりそう
555Socket774:2010/09/15(水) 00:41:50 ID:fA5kOMwM
obやる前はPS3を心待ちにするウブなゲーマーだったんだけど
PCスペックや洋ゲの事に詳しくなって一気に冷めたっけ
もう4年半も経つのか・・
556Socket774:2010/09/15(水) 01:01:24 ID:Rg43g7tx
>>554
オフィスにダンボール敷いて寝泊りしたエピソードもあるみたいだから、相当やすく仕上げてるはず
声優も社長の奥さんで経費削減してるしなw
557Socket774:2010/09/15(水) 10:14:08 ID:mugEqRUK
>>549
> こんなはした金でrev2とか何考えてんの?w

残念!

>100万200万ぶちこめる

ここはあえて引用してませんw

> 金に糸目をつけずに

ここだけです。
558Socket774:2010/09/15(水) 10:53:10 ID:CdK7Nbnr
そんな言葉の端摘んで反論してんじゃねーよ
そもそもその話既に終わってるし。
559Socket774:2010/09/15(水) 11:22:11 ID:WcxoKGc6
なんか変な奴が住み着いたな
こんな子供みたいな反論の仕方で残念!とか
自分で寒いとか痛いとか思わないのか?
560Socket774:2010/09/15(水) 22:22:49 ID:AWzi2im+
>100万200万ぶちこめる

円じゃなくて



ペソですね
561Socket774:2010/09/15(水) 22:47:06 ID:+OrGcZGB
その無駄な改行止めろや
562Socket774:2010/09/16(木) 01:16:53 ID:m9Mhfnrf
cpu core i3 540
vga hd4830 512m流用
mem 4G
で組んでやってみた
QTPとか入れなかったら余裕

563Socket774:2010/09/16(木) 02:21:45 ID:3wswEM9x
>>561
携帯だと省略されてペソが隠れるからだろ
564Socket774:2010/09/16(木) 09:26:58 ID:ruBXmV76
>>563
たった空行3行で隠れる携帯って今時あんのか?w
565Socket774:2010/09/16(木) 10:57:03 ID:dpmqt+q+
ガキじゃあるまいしペソかいてんじゃないよw
566Socket774:2010/09/16(木) 12:03:05 ID:YQnnkkq5
>>565
これは深い発言だな
ペソとか下らないことを言うなとも取れる上、ベソかくなとも引っ掛けてる
正に言葉の魔術師
567Socket774:2010/09/16(木) 13:25:53 ID:Ayz7bL6M
許してやれ
568Socket774:2010/09/16(木) 13:37:33 ID:WlXZybpA
>>519>>520
凄くまともにPCゲーを楽しむ良い案だけど
それだと部屋も専用の部屋っていうか、空間にしたくなってくる気がするw
あとそのPC環境だと逆にエロゲーやったりとか他のことしにくくなるww

569Socket774:2010/09/16(木) 14:23:37 ID:hTn4GoCg
やだ・・・なにこの人気持ち悪い
570Socket774:2010/09/16(木) 23:47:22 ID:+jcslYMG
言葉の魔術師 はやくきてくれーっ
571Socket774:2010/09/16(木) 23:51:29 ID:Gwa5dtM2
予算200万とか音響か防音ルームのどっちかだけで終わるレベル
PCで100万つったら4wayとか無駄なことしないといかねぇんじゃねぇか?
572Socket774:2010/09/17(金) 00:49:36 ID:WMzxlfYV
4wayとか、うちだとブレーカーや電気配線工事いるわ・・・
573Socket774:2010/09/17(金) 21:32:41 ID:rISuxPxs
>>571
>>557

そしてLoop
574Socket774:2010/09/17(金) 22:50:01 ID:WoiLYTrd
超初心者です。
最近オブリに興味持ってPCスペック調べ始めて、
ここの過去スレとか見てると自分のPCだと全然スペック足りないかなと思い、
買い換える為に金貯めてます。ちなみに自分のPCスペックは

Windows7 Home Premium 32bit
CPU intel core i7 870
メモリ 4GB
ハードディスク 1.5TB
グラフィックボードNVIDIA Geforce GT240/1GB
サウンドカード オンボード

まずグラボとサウンドカードがダメだと思ってたんだけれど、
昨日書き込まれてたYAHOO知恵袋で下記のスペックで中〜高程度のクオリティでも余裕って書いてあるのを見つけて困ってる。

インテル Core i3 530(2.93GHz)
Windows7 Home Premium
メモリ 4GB
ハードディスク 500GB
グラフィックボードNVIDIA Geforce GT220/1GB

「コレで動くんなら、自分のpcでもオブリ動くんじゃね!?」
と思って必至で調べてみてるけど、あちこち見てもよく分かりません。
最低限日本語化して、キャラ変更MOD入れるくらいできればいいと思ってるんだけど、このpcで出来ますか?
とりあえずできるんなら即AmazonでGOTYポチるつもり。
もし動くとしたら、どれくらいちゃんと動くんでしょうか。やっぱ相当カクカクでしょうか?
575Socket774:2010/09/17(金) 22:53:45 ID:pyLqzaCq
そんなカクカクしないで普通に動くかと
576Socket774:2010/09/17(金) 22:56:02 ID:WoiLYTrd
回答早っ! ありがとう! amazon行ってきます!
577Socket774:2010/09/17(金) 23:21:52 ID:9O+bkt0S
MOD入れなきゃぶっちゃけIONでもそこそこ動くからな・・・。

日本語化と種族追加なら余裕、装備追加も普通のものなら問題なし。
建物も単品なら2,3個入れても問題ないでしょ。
いわゆる大型変更や魔法変更、環境変更、グラフィック強化なんかだと
重くなってくるだろうけど。
578Socket774:2010/09/18(土) 00:49:02 ID:UeHIuls4
ポチってきた。具体的情報ありがとう!
ちょっとなら建物も入れられるのか。

しばらくはこのマシンで遊んでみて物足りなくなったら
来年あたりオブリ専用機を買うのを検討してみます。
579Socket774:2010/09/18(土) 01:32:24 ID:PAO7jRGS
>>578
なぜ>>562を参考にできんのかと
580Socket774:2010/09/18(土) 02:34:52 ID:CDIMA8bZ
ここオブリビオンの限界に挑むスレになっちゃってるからな
581Socket774:2010/09/18(土) 07:46:13 ID:nBV6cOdd
っスレタイ

購入相談スレじゃねーし
582Socket774:2010/09/18(土) 08:49:42 ID:UeHIuls4
購入相談になったのはホント悪かった。
確かに>>562を参考にすべき。以後気を付けます。

でも答えてくれた方はマジでありがとう。本当に助かったんで。
583Socket774:2010/09/18(土) 10:37:18 ID:BVboLTTn
今、中古の8800GTXが4000円くらいで買えるのな
当時(2006冬)、SLIして60fps出っ放しみたいな報告してる人を羨んだ
もんだけど今なら8000円とは・・当時比約1/20のコストだ
584Socket774:2010/09/18(土) 10:43:56 ID:p+IezLeO
憧れだった8800GTXさんでも、もう満足出来ないの
585Socket774:2010/09/18(土) 11:57:41 ID:eCUh7ALB
MODそれなりにやるとして
RAM量とVRAM量が食い合うマザボなんですが
CPU E8500
VGA HD5750を買おうかと

RAM 2GB + VRAM 1GB
 と
RAM 3.25GB + VRAM 512MB

オブリにはどちらが有効なんでしょうか
586Socket774:2010/09/18(土) 12:00:58 ID:qpCMJkJE
結論から言うと前者
オブリに限定して言えば4870@2Gの方が5870@1Gよりも快適だったりする 熱や電力を抜きにすればね
587Socket774:2010/09/18(土) 13:28:57 ID:eCUh7ALB
うむむ
やはりメインメモリよりVRAM重視したほうがいいですか
参考になります
588Socket774:2010/09/18(土) 16:09:46 ID:dczMJnwG
今では4870や4890の2Gは見当たらないよね
かわりに5850の2G使ってるけどけっこう高いよ
589Socket774:2010/09/18(土) 17:44:53 ID:nBV6cOdd
なーに、そんなに欲しいのかい?
俺の4870と交換してやんよ
590Socket774:2010/09/18(土) 20:15:24 ID:XE2YDo2B
俺の場合、今は5870(2GB)使っているけど
4870どころか4870X2、4890(2GB)、5870(1GB)が押入れで眠っているな


売っても二束三文にしかならないし、今のVGAが壊れたら使おうかと思ってそのままにしている
591Socket774:2010/09/18(土) 20:21:40 ID:GtPv3pbc
Geforce GTX 460 2Gだったら快適になるだろうか?
25000円以下で買えるんで迷ってる・・
592Socket774:2010/09/18(土) 20:32:37 ID:Mb29gNhU
NVIDIAの4xx系グラボはDirectX9系に非常に弱いからやめといたほうがいい
593Socket774:2010/09/18(土) 20:38:01 ID:FwOqL9z3
そりゃRADEONの5も同じだろう
Geforceでおこるオブリの諸々の問題を理解してるならありなんじゃないか?
オブリだけで言えば、無知は大人しくRADEONにしといた方がいいとは思うが
594Socket774:2010/09/18(土) 20:43:41 ID:wNlTAFre
できるだけ安くVRAM2Gが欲しいってのなら有りなんじゃないかな。
買ったらここに使用MOD等の環境とFPS、フルロードの発熱、実消費電力などをSS付きで報(ry
595Socket774:2010/09/18(土) 20:45:40 ID:Mb29gNhU
GeForce4xx系のDx9処理効率とRadeonHD5xxx系のそれが同じだろうってのは斬新な意見だな
596Socket774:2010/09/18(土) 21:05:58 ID:y4IN0JDQ
DX9に非常に弱いってのはFF11等極一部?だけで、それらを除けばGTX260程度じゃないの
オブリに関しては、PCゲー板の方と自作板のレスちらほら見た限りFF11みたいな問題はなさそう
俺はHD6xxx出るまで待つ
597Socket774:2010/09/18(土) 22:25:11 ID:+hwKTfqa
まあ、サンプルは多いほうがいい。
Geforceにしたきゃすればいいんじゃね。
逆恨みはやめてほしいが。
598Socket774:2010/09/18(土) 22:41:31 ID:BVboLTTn
面白い比較動画を見つけた。同じセーブデータ読んで大体同じような行動をとるのを
ビデオで撮影したもの、既出だったらすまん。CPUはQ9550@4GHzで共通、壁紙はお楽しみw

GTX460@850MHz(↑26%) http://www.youtube.com/watch?v=8nIvjyNqCWs
HD5850@950MHz(↑31%) http://www.youtube.com/watch?v=RGGJr0WxXig
GTX 260(216)@690MHz(↑20%) http://www.youtube.com/watch?v=Ieqtth7_3VI

見た感じ、5850と460はあまり差がなくてやっぱ260はちと劣るけどまあ十分.。
UL導入した森の中とか重い場面の比較じゃないのが残念すぎる。

もう一本あってこっちはCORE i7-860 @4.0GHzと5850@1GHz、まあ参考に

http://www.youtube.com/watch?v=Tb1XARy3_tw
599Socket774:2010/09/18(土) 22:53:12 ID:mPQlKEpG
GFがお勧めできないのはブラックスクリーン対処とかで手間がかかるから
愛でカバーできる範囲だからやめとけとは言わないけどね
600Socket774:2010/09/19(日) 04:17:04 ID:V/ieNMwh
どうせmodつっこんだらCPUネックでグラボフル活動しないっす
余力残しまくりっす。
601Socket774:2010/09/20(月) 02:08:20 ID:RYSNLG45
ところで6xxx系発表ということで価格改定期待していいんですか!
602Socket774:2010/09/20(月) 09:24:28 ID:MYEzoAtP
既に下がってんじゃん
603Socket774:2010/09/20(月) 10:48:55 ID:racKZHc5
>>601
昔は新型発売>旧型大安売りの流れだったけど
2年ぐらい前から発表前に旧型現行モデルが価格下がる>新型販売前に在庫一掃という流れが多い
だからもっと下がると思ってると買いそびれる場合が多い、HD4870@2Gとかそれで買いそびれた人かなりいたしね
604Socket774:2010/09/20(月) 12:40:33 ID:VoUIl37C
5770CFがかなり優秀みたいだから
今回の値下がりで2枚目購入してる人多いみたいだね
6シリーズを買おうと思ってる人は悩みどころ
605Socket774:2010/09/20(月) 14:22:36 ID:noyFIWmF
オブリってマルチスレッドでデュアルコアまでの対応だっけ?
クアッドにした方が良いのかな。
今の構成は
CPU C2D E8400
MEM 2G×2
グラボ GF260 VRAM1.8G
SSD INTEL X25M

グラ改善と大型MOD、コンパニャ追加すると
多分ネックはCPUクロックだと思うけどOCで試した方がよさげ?
606Socket774:2010/09/20(月) 14:29:44 ID:0CdK83l1
マルチスレッドでシングルコア。
E8400ならそこそこOCできるだろうから
してみてから決めればいいんじゃない。

他にMOD整理、OSR使ってなければ使う、
おそらくCPU側なのでAI系のMOD減らす、
頂点処理にCPU使ってるので軽いメッシュに変更する、
ここらへん試してみれば。
607Socket774:2010/09/20(月) 15:27:47 ID:W3WuXK78
E8500定格
9800GTX+

MOD255個近く入れて普通にプレイできてる
608Socket774:2010/09/20(月) 15:35:31 ID:+VeeUrT/
FO3のマルチコア設定からオブリに戻ると辛いわ
どんなに環境負荷を上げてもヌルヌルだもんなあ
609Socket774:2010/09/20(月) 16:01:59 ID:MYEzoAtP
FO3も大体同じじゃなかった?
610Socket774:2010/09/20(月) 16:24:10 ID:jWjw0Tq1
どういう意味?どっちもマルチコアの恩恵なんて
ほとんど受けられないはずだけど?
611Socket774:2010/09/20(月) 17:05:04 ID:MYEzoAtP
ごめん、そういう意味
612Socket774:2010/09/20(月) 18:12:18 ID:jWjw0Tq1
あ、いや、>>608に聞いたんだ
613605:2010/09/20(月) 19:17:52 ID:8zuWsH5w
>>606-607
サンクス。まずOC試してみる。
じつはSSD買ったばっかでOSのインスコからだから
長い道のりになりそうだw
614Socket774:2010/09/20(月) 20:32:12 ID:S8gHYlgp
>>612
さすがに開発年代が違うのでFO3はマルチコア対応できるようになってる(INIに追記必要)
あまり最適化されてるわけではないけどね
615Socket774:2010/09/21(火) 04:07:59 ID:iflLzKH4
つ、釣られないぞ
616Socket774:2010/09/21(火) 08:16:14 ID:osKHRnB8
公式発表なしの2ch報告情報だが
10.8以後のCatalystとHD4000以後のチップでは
OBGEv2とAAが併用できたりインベントリ画面でAAがかかる
自分も5770(しょぼいって言うな)と10.9で確認
617Socket774:2010/09/21(火) 11:49:38 ID:dAqxfbNU
>>616
イベント理画面でAAが効くわけがない。
どんな釣りだよまったく…。
まあでもドライバ更新してねーから
しゃーねー釣られてやるか。

とか思ってドライバ更新したらマジにAA効いてるしw
今まで効かなかったのはドライバ側の問題だったのかよ、と。
618Socket774:2010/09/21(火) 12:45:21 ID:iflLzKH4
MODなのに公式発表って…?
619Socket774:2010/09/21(火) 14:21:09 ID:fCkhJxN2
>>617
インベントリ画面であってイベントムービーじゃないのに納得するなww
620Socket774:2010/09/22(水) 03:21:31 ID:hbxXeapf
イベントリ画面とかのマウスポインタ速度どうにかならないかなぁと思って
DPI可変の3600まで上げられるマウスに新調してみたんだけど、これでやっと丁度いい感じだ
もしこれから新調するよって人はボタン数よりもDPI優先した方がいいかもしれない
621Socket774:2010/09/22(水) 03:25:46 ID:hbxXeapf
ちょっと追記
3600だと精度も体感出来る程度まで落ちるから、多くても3000あれば大丈夫かも
人によっては2000もあれば平気かもしれない
一応参考までに
622Socket774:2010/09/22(水) 04:39:22 ID:/NeP6RW2
オプションで変えるのじゃだめだったの?
623Socket774:2010/09/22(水) 04:56:52 ID:hbxXeapf
>>622
オプションで 1200⇔3000 で変えて使ってる
どれだけDPIがあれば快適に操作出来るかとかマウスの話挙がったことが無かったから報告がてら
1200は3人称及び1人称視点で 3000はインベントリ画面で作業する時とで使い分けてる

3000辺りでDPI固定してもいいけどイベントリ画面以外だと少し早いから、
マウスボタン1クリックで変えられるものの方が勝手はいいと思う
押しやすい位置に無ければ苦痛かもしれないけど、あるとなかなか快適だった
624Socket774:2010/09/22(水) 12:35:30 ID:zU6QnLUh
MX518でピッキング画面以外不満を感じたことは無いんだけど、インベントリ画面で速度や反応遅くなったっけ?
625Socket774:2010/09/23(木) 06:18:17 ID:ro3ioGfN
俺はMX518の安っぽさがムリだわ
あのボタン配置は好きだけど、クリック時の感触が終わってる
626Socket774:2010/09/23(木) 10:24:18 ID:99ZLTafE
クリック感とか、そういうのまで気にしだすと基盤のスイッチ張替えしないと
満足いくもんがないでしょ
627Socket774:2010/09/25(土) 09:41:43 ID:4S+W9rhO
おれ、ロジクール信者だけどMX518がひどいのには同感だわ
628Socket774:2010/09/25(土) 12:37:36 ID:d4wV6rWi
MX51x信者の俺としてはこの系統以外手が受け付けなくてどうにもならん。
629Socket774:2010/09/25(土) 12:57:03 ID:mwCZcBjQ
518は3年使って良い感じにこなれて来た
6年乗って角が取れて乗り味がマイルドになった俺のレガシィそっくりだわ
俺を含め、正当評価出来て無い信者はアホなんだろうな
630Socket774:2010/09/25(土) 13:24:16 ID:4S+W9rhO
三年かけてこなれて来るってどうなのよ?
まぁなんだかんだ言いつつ予備に二個も買ったがな!
だが、G-5TとG500最高!
ワイヤレス含めてロジクールだけで10個も持ってた…
こんなにマウスいらねぇよ…どんだけ信者なんだよ…PCそんなねぇよ…
631Socket774:2010/09/25(土) 13:52:31 ID:FOb4ioaM
左右ボタンとホイールのクリック感はマイクロスイッチのくせに確かにあまり良い方とはいえないなw
G9とかhabuも使ったけどゲーム中に楽に操作出来るボタン数が一番多いんだよねMX518
光学G3から使い始めて早3台目となったいま他のマウスは使えない、もう2台ぐらい予備買っておこう
632Socket774:2010/09/25(土) 14:28:12 ID:d4wV6rWi
MX510RDからだが、まだRD 2個全く壊れずに現役だわ。
1つは分解掃除のときにミドルボタンのスプリングが跳ねてどっか行ったが、無くても大して問題なくw

一時期51x系と同じ形のマウスが国内で売られてなくて困った経験があるから518は予備も買っておかないと不安。
633Socket774:2010/09/25(土) 17:42:01 ID:fmj96vzU
オブリは最近のロジマウスの高速ホイールに対応していて
あれを使うと、アイテムを沢山持っていても
イベントリ画面でスクロールするのが一気に快適になるから
昔のマウスは使えないな
634Socket774:2010/09/25(土) 23:45:31 ID:48N3RyXe
マイクロソフトのマウス買ったけど、オブリ時にホイールが全然まわらんかった…
おもいっきりホイール回しても、ちょっとしかイベントリ画面でスクロールしねぇし。
635Socket774:2010/09/26(日) 02:42:00 ID:41FVyAqc
さすがマイクロソフト
636Socket774:2010/09/26(日) 09:22:09 ID:Uz9VNHSD
>>634
MSのはIE3.0が安値放出された時5個買いだめたわw
G3がまだ3個あるし当分マウスで困る事は無い
637Socket774:2010/09/26(日) 11:25:58 ID:HUM3w/VM
MicrosoftのSidewinderずっと使ってるけど何も不具合ないわ
638Socket774:2010/09/26(日) 11:29:19 ID:gx+vpQms
MSのBlu-Tracマウス+SONY DualShock2ゲームパッド(エレコム変換機を介す)

右スティックに視点移動をアサインできたら
マウスはほぼいらないんだけどな
639Socket774:2010/09/27(月) 18:18:26 ID:2ficOlL1
>>636
634じゃないが4.0はその挙動。
マウスとしては悪くないがオブリ的には地雷扱いでもおk。
640Socket774:2010/09/27(月) 21:25:48 ID:1/mMNfvA
>>638
JoyToKeyでできないっけ?
十字キー*2+POV*1で左スティックはディセーブルにしておけばいいんじゃない

641Socket774:2010/09/27(月) 21:50:34 ID:Tx4sD/Py
kensingtonのトラックボール派の俺に隙は無かった
トラックボール超いいよ! 世間から取り残され気味だけど
642Socket774:2010/09/27(月) 23:56:27 ID:gg0GHmYX
新作のホイールがゲームじゃ使えない仕様になっちゃったよね・・・
643Socket774:2010/09/28(火) 00:22:27 ID:Y6cUrni8
そうなの?
ExpertMouseが予備含めて4台あるから
しばらくはそれ使い続けるだろうな
644Socket774:2010/09/28(火) 01:00:45 ID:yCqfQqaG
オブリ用だと、ロジのマウス買っとけば問題ないかな?
オススメあったら教えてください。
645Socket774:2010/09/28(火) 01:18:37 ID:8viU90s5
>>644
重さに耐えられそうならG700、軽めのがいいならG500
まぁある程度多ボタンマウスであれば何でもいいと思う
646Socket774:2010/09/28(火) 02:00:37 ID:MLm0jutC
最近のロジのゲーミングマウスは重さ調整出来なくなかったの?
G-5Tは出来たけど
647Socket774:2010/09/28(火) 06:41:35 ID:a2iHH5Fk
kensingtonのトラックボールってゲテモノばっかりだったような気がする
中クリックとかどうしてるんだろ、面白そうだけど実機見れないから触って確認出来ないんだよな

俺はA4TECHのXL-740K使ってるけどクリック感も良好でまぁまぁ満足してる
ウェイト調整は正直あってもなくても大差無いけどね
マクロ設定機能がオブリだとすごい便利
648Socket774:2010/09/28(火) 08:56:18 ID:wIxkwVI9
>>643
玉掴んでヒネるとホイール動作・・・
649Socket774:2010/09/28(火) 09:09:36 ID:gYlnJ1Fk
A4TECHのマクロ機能はいいよな
XL-750BKを錘外して二年くらい使ってた。
スイッチ何度か張り替えたけど、一昨日いじったときにパターンが損傷して
遂にお亡くなりに。

今は放置してたロジのG500ひきずり出して使ってる。
買った当時は重い&大きすぎと思ってたけど、慣れてくると悪くないマウスだ。
650Socket774:2010/09/28(火) 09:35:19 ID:E92cMjLB
>>649
ロジは過剰に強固に作ってるので重いよね、マウスパッド選べば使える。
MSとかガワペラペラなのにロジだと妙に厚いし無駄にガワ二重になってる部分が多い
確かに壊れにくいんだけど、その前にマイクロスイッチいかれるので過剰品質な気もするな
651Socket774:2010/09/28(火) 17:13:43 ID:gYlnJ1Fk
結局どんなマウスもスイッチがいかれるのが一番早いからね
そういや、マウスパッド使ったことない
ウチは机にOLFAのカッティングマット敷いてるから結構ちゃんと読んでくれてる

あ〜、早くマルチコアオブリほしいなぁ!
652Socket774:2010/09/28(火) 17:49:24 ID:yMK9OUBH
PC本体のネタがないからとうとうマウスまで来たか・・・w
653Socket774:2010/09/28(火) 17:57:43 ID:bakQrQoa
そろそろスペックの問題じゃなくなってきたからな
まぁ来年あたりにはTES5の発表が来るだろう
654Socket774:2010/09/28(火) 18:42:25 ID:6ETg2J8x
発表から発売までさらに1年くらいか?
先は長いな
655Socket774:2010/09/29(水) 00:34:52 ID:UyxbQe8a
このスレを見てG500衝動買いしてしまった…
ホイールがめっさ回って使いづらい…ハズレか?と思ったら
ホイール直下のボタンで切り替えできたのね…

とりあえず、オブリの魔法とDR5のバッシュをマウスに割り当ててみた。
656Socket774:2010/09/29(水) 07:57:44 ID:syASVUkn
よし、次はキーボードの話題だな!
そして、ヘッドフォンかスピーカー
話題ねぇなぁ…
657Socket774:2010/09/29(水) 10:39:00 ID:yF1LiVhC
有名どころだけどダーマのDRKB109いいよ
エリア限定同時認識で、それでいて\2580で買えたし
メンブレンだけど打鍵感もELECOMの安物とかとは明らかに違った

スピーカーもお馴染みの栗T10
\3000くらいの安物だけど、やっぱりそこらでみかける同価格帯の安物とは
質感とかシッカリさ加減とかで2段くらい違った。
658Socket774:2010/09/29(水) 10:52:57 ID:DJLMHY35
>>655
>このスレを見てG500衝動買いしてしまった…
今時、Matroxかよ!かと思ったらマウスかw
659Socket774:2010/09/29(水) 13:30:24 ID:6um4pwTT
最新のデュアルペンティアムってこのスレ的にはどうですか?
660Socket774:2010/09/29(水) 14:49:54 ID:yF1LiVhC
E6800か
4GHzくらい軽く回りそうなのは上位と一緒だろうけど、キャッシュがC2Dの3分の1
じゃなぁ

今現在セロリンDC使ってて、載せ換えだけでOC運用できる環境持ってるなら
選択肢に入るかもしれないって程度じゃねぇの?
661Socket774:2010/09/29(水) 15:30:27 ID:y3qVXsoL
>>660
ID違うけどありがとう
グラは頭打ちだからCPUのクロックが大事と聞いてPentiumが思い浮かんだ
PC組むのは宝くじ当たってからだからじっくり考えるとしよう
662Socket774:2010/09/29(水) 17:42:13 ID:L5YUuT1T
OC前提でもそろそろ頭打ちだから、このへんで一式揃えるのも良いと思うよ

>>658
G400を三台三枚使ってた頃を思い出したわw
3Dはへぼいが色調が綺麗で他は使えなかったよなあ
663Socket774:2010/09/29(水) 20:05:34 ID:tMLUmuuR
>>658
俺も的のG500かとおもた
664Socket774:2010/09/30(木) 03:39:31 ID:2maJbWkl
で、おまいらどんなケース使ってんの?俺P180だが、某所見て風通しよさそうなケースも欲しくなってきた
665Socket774:2010/09/30(木) 03:47:59 ID:PbSx1y7C
RV02使ってる
フィルターの気軽に外せるようになったらFT02にしようと思ったけど
そこは改良されてなかったからそのままだ
666Socket774:2010/09/30(木) 05:01:35 ID:yKAUEhtF
男は黙ってケースレス
667Socket774:2010/09/30(木) 07:18:47 ID:TFiBMTNN
ANTECのTHREE HUNDRED
コスパ最高
668Socket774:2010/09/30(木) 08:48:49 ID:sKtQC4Ha
SCY-T33 BK
冷却以外は考えられてない安物ケースで、ビリビリ共振してたけど
あちこちに錘とかクッション貼り付けたら静かになった
669Socket774:2010/09/30(木) 10:00:41 ID:gtTOCUq9
CM690
ケースファン合わせて7個付いてるから
1ヶ月に1回くらい掃除しないと埃が溜まる
フィルター付いてると風量減っちゃうのが痛い
670Socket774:2010/09/30(木) 10:24:59 ID:S03t+4VY
誰も知らないかもしれないけどSF-1000RRっていうケース使ってる
20cm×2 12cm×4でエアフローは最高なんだけどやっぱり埃が少し気になる
12cmはフィルター付けられるから何とかなるんだけどサイドと上面の20cmがどうにもならない
これ二つのおかげでエアフロー良いわけだから文句は言えないけど
とりあえずこの価格帯でフルタワーサイズ 初期ファン5個だからコスパで言えば相当高いと思う
どこからどう見てもNineHundred意識したパチモンだけど劣化ではないから一応は勧められるかな
671Socket774:2010/09/30(木) 20:12:22 ID:PlhpLrOk
アンテック12百欲しいが高いのう
672Socket774:2010/09/30(木) 21:01:59 ID:ELMvhIeG
以前に比べて要求スペックがだいぶ上がってるように思えるのですが、なぜでしょう?
最近のMODが高性能・高スペック要求になってきたってことでしょうか?
それともやってみたら意外と足りなかったとかの理由でしょうか

もし前者なら、そういう高スペックを要求するMODってどんなのがあります?
QTPとかのグラフィック改善系、NPC数が大幅に増えるもの、戦闘を改善するもの等はほとんどそうですか?

目標とするMOD構成は
HGECやハイレゾ・FTR、MBP等の種族追加・キャラグラ改善一通りと
DMCスタイリッシュなどの戦闘モーション変更、それにOOOとかの大型MODを一つでいいからいれた状態でFPS30以上で遊びたいのですが
07年時点のPC構成では厳しいでしょうか?


07年時点の奴を少し強化して組むなら5万6万で済みそうなのに
現時点のを参考にして(VRAM2GB+メモリ8GBとかも目指すと)15万ほどかかってしまうので
さすがに費用対効果で悩んでいます


07年時点要求スペック
ハイエンドで最高画質を楽しみたい構成(FPS30~60ランク)
CPU:Core2Duo X6800
Mem:1GBx2
VGA:GeForce8800GTX SLI
解像度:UXGA〜WUXGA
MODDARS JPより
http://tes4jpmod.wetpaint.com/page/%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%EF%BC%86%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF


推奨構成


【CPU】Core2Duo E8500
【メモリ】4GB(Ramdiskを利用するなら8GB)
【VGA】Radeon HD 4890@1GB(@2GBあれば尚良し)
【Sound】オンボードで十分
【HDD】SSD(Intel X25-M等) 又は 1プラッタ500GB↑のHDD(WD1001FALS等)
【OS】XP以降なら何でも。新規に購入するならwindows7 64bitがオススメ

このスレのテンプレWIKIより
09年12月時点
673Socket774:2010/09/30(木) 21:25:20 ID:3Z6Xmvw/
5770の1GBなんかで頭打ちとはいわないけど十分だと思うよ
来月に6xxxが出るから今買うのは微妙だけど

未知の可能性があるのはCPU、とにかく高クロックで回すことだね
メモコン周りで劣化があるけどClarkdaleを5GHz超え目指してぶん回す
Core i5 655k(倍率可変)かi3 560(x25)の2択かな、年明けにSandyBridge
控えてるからこれまた微妙だけどね
674Socket774:2010/09/30(木) 21:29:52 ID:yKAUEhtF
>>671
だから俺の売ってやるって

なんか、このスレで異様に655k押してる奴見掛けるけど信者なの?買って涙目なの?
675Socket774:2010/09/30(木) 21:33:22 ID:f8q85Xeq
種族系は全部導入済みで、追加が大型として
戦闘x2、環境x2導入すると9年構成でも30を下回り
7年構成だと戦闘x2、環境x1でその位になる
HDDはジャンルに関わらず大型x4で追いつかなくなり
メイン2Gは大型x2でプレイ時間が30分を下回る程度
つまり、ある時点でPC全体の底上げ必須になると言う事ね
676Socket774:2010/09/30(木) 21:52:01 ID:C9tJ+LDw
>>672
今のPCでやってみりゃいいのに
大型どれか一つとか、そう言や問題ナイヨって言われるとでも思ってるのか

皆昔からしょぼしょぼスペックでも満足してるからここまで続いてんだ
不満に感じたところに自分で工夫してハードやらMOD構成やらで悩むんだ

早く初めて楽しんだ物勝ちだぞ
677Socket774:2010/09/30(木) 21:53:01 ID:f8q85Xeq
CPU3.5G以下は大型x3以上でグラボの足を引っ張り始める
これもあったな・・・
678Socket774:2010/09/30(木) 21:56:03 ID:f8q85Xeq
>>676
俺もそう書きたかったけど、7年構成まで5万前後だぞ
679Socket774:2010/09/30(木) 22:46:34 ID:sKtQC4Ha
>>672
パーツ構成と見積もり金額晒せば良いと思うよ
680Socket774:2010/10/01(金) 00:39:48 ID:X8jfgO2A
>>673
なるほど、実質5770くらいまででなんとかなるモノが多い感じですかね
資金を節約する場合、1GBに抑えておいて良いかもしれませんね
それと逆に、もう少しまって6xxxシリーズでてからってのもアリと 
焦らない方がいいかもですね、ありがとうございます

i655はスレを見てて私も考えてました、>>677の方も言ってくれてますが
途中からCPUが足引っ張るかも、とのことですので オーバークロック込みでぶん回すのは視野にいれておきます

>>675
おおまかな構成と予測動作環境、ありがとうございます。FPSやらこういった情報が凄く知りたかったのです
エスパー回答ありがとうございます、資金を多めにつぎ込む決心が付きました。

オブリはVGAに偏ってる的なことがよく書いてあるので、どうしたものかと悩んでいたのですが
やはりどこかでPC全体の底上げは必要になるみたいですね、変にケチって後悔しないようにします

>>676
通常の電気屋で購入したPCで、ほぼ理想の構成(ただし大型のみ抜きです。フリーズやCTD頻発したので)でプレイしてみてます
通常時でFPS10前後(コンソールで草と木と空を消してそれです。空いれたら6まで落ちます)

読み込み容量の小さい建物に入った時は16とかでますが
戦闘時は最悪FPS2まで落ちてしまいます
調べたところ、最もたりないグラボで増設可能なのは8400GSが限界とのことで、これは買い替え必須だなと思いまして
仮に7年構成でも明らかに倍以上のFPS出せそうなので、さすがにこれはもったいないなと

681Socket774:2010/10/01(金) 00:44:00 ID:X8jfgO2A
失礼、入りきらなかったので分けます

>>679
ごめんなさい、まだひとまずBTOを利用してざっと必要スペックを満たしただけなのです。自作経験がゼロなので
実際に自作したらどうなるかまで煮詰められてません。保証関係もあるので、もしかしたら今回はBTOで済ませる可能性もあります
自作PC板なのに申し訳ありません、まだ知識が足りないので(仮の構成だとしても)構成晒すには時間が必要です

ただ、オブリ専用で他ゲーやネトゲー及び他の目的での使用を考えていないので
グラボをオブリに適してるらしいRADEONの5850 2GBにしようとか、
メモリ8GB以上とかCPUは3・5GHZ超えられるようにとか、数値的な目標はあります

金額はディスプレイ抜きで22万前後一万くらいで考えてますが、SSDとか色々つけてくとあっさり超えそうですね
買うのを少し遅くして、25万とかまで金額上げるのもありかなと思ってます


682Socket774:2010/10/01(金) 01:03:14 ID:dZ39apSi
6770が出るのを待ってスコアが揃ってから
5850と6770のどっちかを選べばきっと幸せになれる
6750と6770の2GBモデルは出るんだろうか…って問題はあるが
683Socket774:2010/10/01(金) 01:20:14 ID:PrBYJwHx
先に市場在庫なくなりそうな気が・・・
684Socket774:2010/10/01(金) 01:44:47 ID:w3Mrg8/7
マルチコアに対応し、グラボに回せる処理はグラボへ回した実行ファイルで
新たにオブリver1.1とかでパッケージ売り出してくれれば買いなおすのになぁ
685Socket774:2010/10/01(金) 01:47:49 ID:3Bk2XaR9
>>684

1.1だとバージョン下がるじゃん
686Socket774:2010/10/01(金) 03:57:27 ID:sMtUXqib
バージョンダウン、ワロタ
687Socket774:2010/10/01(金) 08:33:47 ID:kNgvfbri
マルチコアとか欲張らないので
グラボとCPUの役割分担が今の基準の実行ファイル欲しい
688Socket774:2010/10/01(金) 09:07:27 ID:+Y7wmnuA
>>687
CPUクロックが空冷常用だとほぼ頭打ちになっているから、結局マルチコア最適化しか今以上に処理を軽くする方法が無いんじゃないかな
詳しくないんで良くわからないんだけど、SATAのコントローラーって同時に複数のアクセス処理できるのかな
ストレージの速度が上がってもここでひっかかり感がきえないんじゃないのだろうか
689Socket774:2010/10/01(金) 22:49:06 ID:25HX59RQ
1つのSATAリンクに対して並列アクセスは無理だろう。それが出来るならNCQなんて不要なわけで。
多分、そこに努力向けるよりSSD使うかメモリ買ってきてRAMDISK作った方が幸せになれる。
690Socket774:2010/10/02(土) 06:27:06 ID:MOe6JkKg
>>689
RAMDISKやSSDやHDDRaid組んでやればわかるけど、ベンチの速度差はあるのにオブリのゲーム中に差は全然感じない、
そうなってくるとプレイ中に気になるのはアクセス時の引っかかりなんだ。
HDD分ければオブリを実行してるHDDのアクセスに余計なアクセスは発生しないけど、その他のHDDにアクセスする回数を減らせるわけじゃない
だからSATAコントローラーが並列処理出来るなら引っかかりが減るんじゃないのかなと思った
691Socket774:2010/10/02(土) 07:01:14 ID:6SKRu9oC
それで差を感じないってことは、単純にボトルネックとなる部分が別なんじゃ?
692Socket774:2010/10/02(土) 11:57:14 ID:9mTMpRnC
Oblivion.exeを今のiccでコンパイルしなおすだけでも驚くくらい軽くなるだろうになあ
693Socket774:2010/10/02(土) 19:15:39 ID:ere0xUdL
>>692
だろうね
ついでにコードもベクタライズして欲しい

ふと疑問に思ったんだけど、グラボってもう頭打ち状態じゃん?
それってOBGE環境下でもそうなん?

4870 2GBで、GodraysとSSAOとDoFだけ有効にしてやってるけど重いんだよなぁ
SSAO切ればサクサクヌルヌルなMOD環境で

5870でも買えばましになるよって言うなら、そう言うならば
俺は6xxxのハイエンドを買うぞ、ジョジョ!!
694Socket774:2010/10/02(土) 20:13:44 ID:UNwjRhpb
>>693
シェーダーやAAとかはCFやデュアルコアVGAだと軽くなるんじゃないかな
695Socket774:2010/10/04(月) 12:42:27 ID:CkvGAiL+
>>694
遅くなったけど、サンクス

そっちに走らないとダメか・・・
Vram2GB確保しつつとなると最近出たXFX5970の4GBが最有力か
5870レベルまでOCしてあるし

EyeFinity6でCFした方安いけどスロットの環境上きついし

つか、IYHerじゃなきゃ完全にグラボ買う時期じゃないな
696Socket774:2010/10/04(月) 22:16:55 ID:JDHu8XdE
>>695
いやいや、デュアルコアって5870のこと言ってんじゃないの?5970でもいいけど。
697Socket774:2010/10/05(火) 02:34:33 ID:oZriUHH4
ほんとだ、5870ってデュアルGPUだったんだね
知らんかったわ…
698Socket774:2010/10/05(火) 02:45:38 ID:dHMz6J8T
5870はデュアルじゃないだろ?5970はそうだが
699Socket774:2010/10/05(火) 05:50:32 ID:srfIq1YV
ディアルコアとディアルGPUは違うし、
5870はディアルコアで5970はデュアルGPUだろ?
700Socket774:2010/10/05(火) 08:52:08 ID:ePnRrOCT
である、か。
701Socket774:2010/10/05(火) 10:19:14 ID:9c3X8lW3
DIAL Lv4 Pri
味方1人のHPを2〜16ポイント回復させる。
702Socket774:2010/10/05(火) 11:07:40 ID:g6TD+khz
>>700 信長乙
703Socket774:2010/10/05(火) 12:06:47 ID:oOHMFNhO
       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  | アテブレーベ オブリガード
  |  |    .(__人__)    | |
  |  |     ヽノ      | |
  .\|           | /
   /            \
 /              ヽ
704Socket774:2010/10/05(火) 21:06:58 ID:u6W3LrRr
>>703
オブリガードわろたw、スペイン語で「ありがとう」だな
705Socket774:2010/10/06(水) 08:51:21 ID:CyVg2lyO
それポルチガル語や
706Socket774:2010/10/07(木) 22:24:28 ID:l7Dn27Ha
オランダ語じゃなかったっけ?
707Socket774:2010/10/09(土) 23:51:59 ID:IlJkO22T
SSD(RAID0)導入結果

結論
・外を歩く時のカクツキが気にならないレベルになる
・セーブデータロード時間短縮(15s→12s)
・ファストトラベル時間短縮(12s→8s)
・街に入る時間や建物に入る時間やや短縮(7s→6sとかのレベル)
・ゲーム起動時間変わらず(46s)
・HDDからSSD(RAID0)に変えた際の読み込み速度向上ほど劇的な変化がないことから、
SSDはRAIDを組まずに1台で十分と考えられる

【SSD】Crucial RealSSD C300 シリーズ 64GB(2台でRAID0を構成)
【CPU】C2Q Q9650(3.8GHz)
【MEM】umax DDR2-800 2GBx4
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】MSI R5870-PM2D1G (VRAM1GB)
【プレイ環境】FCOM+BBC+UL+その他細かいもの

Crystal Disk Mark 3.0でのベンチマーク結果(リード速度のみ記載。左が今まで使ってたHDDで右が導入したSSD)
シーケンシャル(1000MB):73MB/s→522MB/s
ランダム(512kB): 31MB/s→480MB/s
ランダム( 4kB): 0.48MB/s→29MB/s
ランダム(QD32/4kB): 0.51MB/s→307MB/s
708Socket774:2010/10/10(日) 00:08:21 ID:FcEFPKIe
それほど、効果ないのかw
起動時間は速くなりそうなもんだけど
709Socket774:2010/10/10(日) 00:12:20 ID:tdgw6W8C
>>708
起動で時間がかかるのはexeがesp情報読み込む時間なのでストレージの差は大した差にならない
試しに短縮したいなら日本語Mod外せば20秒は短くなるよ
710Socket774:2010/10/10(日) 00:16:43 ID:FcEFPKIe
>707
OS起動は早くなった?
SSDはまだ早いかな?
711Socket774:2010/10/10(日) 00:30:35 ID:H/DnkYz+
>>710
SSDにはOS入れずにゲーム専用にするつもり
あ、そうか。SSDでRAID効果がないなら一方ゲーム用もう一方OS用にすればいいか

OSの起動にはダイレクトに効果があるのではないかと(よく話題になるし)
712Socket774:2010/10/10(日) 03:33:00 ID:j+Taz0WI
今ゲフォ98GTなんだけどゲフォの450あたりに買い換えたら大分違うのかな
CPUがcore2duoじゃあ無駄な出費?


>>701
懐かし過ぎて涙出た
713Socket774:2010/10/10(日) 09:58:22 ID:xxuZn7hn
9800GTとGTS450じゃDX9の性能はたいして変わらん
オブリはマルチコアほとんど意味無いからC2Dでいい、とにかく回せ
714Socket774:2010/10/10(日) 10:56:11 ID:qx2AS/N7
GTS450なんかにするんだったらHD5770の方がずっといいだろ
715Socket774:2010/10/10(日) 11:43:31 ID:0b+5ULpe
>>714
その2つじゃ価格帯が違うからなぁ。
とはいえ自分ならGTS450よりHD5770選ぶ。
716Socket774:2010/10/10(日) 12:28:37 ID:WO6aY4JA
>>715
価格帯違うっていってもそんなに変わらないよ
GTS450は不人気なのになぜか価格が動かないけど
HD5770はHD6xxxの話が出ているおかげでわりと下がってきている
717Socket774:2010/10/10(日) 12:56:12 ID:oQbv9n7R
いっそ6770という手も
まぁGodray使うならだけど
718Socket774:2010/10/10(日) 14:00:51 ID:yBGHunK0
460に人気が集中して450はスルーされてるんだろうな
5770と同時期に登場してたら少しはマシだったが、これからとなるとねえ
719Socket774:2010/10/10(日) 14:50:54 ID:sm7krhwb
まあでもオブリは相変わらずゲフォだと微妙に安定しないしなあ
HD5770やHD5850あたりが無難じゃね
720Socket774:2010/10/10(日) 14:58:16 ID:xxuZn7hn
GTX260だけど最新の258にしたら半透明AAがかからないなあ・・
Superはかかるけど肝心のMultiがダメで普通のAAになっちゃう
721Socket774:2010/10/10(日) 15:25:19 ID:j+Taz0WI
ありがとう参考にする!
722Socket774:2010/10/10(日) 22:05:19 ID:3NJUgjce
なんか気づいたらマルチコアでも結構均等にCPU使うようになってるな
stutter removerとか入れたせいか?
723Socket774:2010/10/10(日) 22:26:24 ID:oQbv9n7R
OSRで済むなら話は早いわな
724Socket774:2010/10/10(日) 22:29:03 ID:yBGHunK0
Win7だと多少均等に使ってるように見えるな、見えるだけでFPSは別に・・・
725Socket774:2010/10/11(月) 11:13:38 ID:IH2dJFyr
C2QのXPでもたまに2コア使ってるように見えることがある
なんだろうなー
726Socket774:2010/10/11(月) 11:46:22 ID:H9lMRyni
>>725
走ってるのは、マルチコア対応してないOblivion.exeだけじゃないからでしょ
727Socket774:2010/10/11(月) 20:09:34 ID:hNnF/KiJ
Catalyst10.9でOBGEでもFSAAが効くようになったと聞いて早速OBGE入れてみたんですが
やっぱり効いてないように見えます。(HD5770)
CCCでFSAAの設定するだけじゃ駄目なんですかね?
4x Wide-tentでAAModeはSuper-Sampleです。
728Socket774:2010/10/11(月) 20:23:01 ID:H9lMRyni
>>727
板違い臭いんだけど、レスしてみる
起動でこけてAAかからない時がけっこうあるので、起動しなおしてみるといい
プロファイル登録してobseloaderをプロファイルから起動するように設定すると楽
ダメな場合PC再起動でAA掛かる場合もある、これ以上情報欲しかったら場所変えてくれ
729Socket774:2010/10/11(月) 20:29:04 ID:IH2dJFyr
>>726
うんそうなんだけどさー、
こんなにも他コア動く???って感じになってるときがある。

まー、プロセス表示の方で見たら、
ぜーんぜん関係のないものがせっせこ裏で働いてるのだろうけど。
730Socket774:2010/10/12(火) 00:02:37 ID:hNnF/KiJ
>>728
あ、これ板違いだったんですか…すいません。自作板以外あんまり見ないもんで(情弱なんで2ch自体あんまり見ないんですけど)
プロファイル登録してみたけど駄目だったんですが、しばらくよそのスレ覗いたりして情報集めてみます。
731Socket774:2010/10/13(水) 08:43:53 ID:rupdO0Ki
dxtory(オブリの録画ならfrapsよりずっと優秀だと思う)等で録画していると
そっちの負荷もタスクマネージャーではoblivion.exeに加算されているように見えるから
そういう勘違いの可能性はない?
それだと4コアでoblivion.exeが使用率60%をとったりするよ
732Socket774:2010/10/13(水) 09:47:12 ID:uQ2+nf7Z
録画の時だけタスクマネのプロセス右栗で関係からCPUを割り振ればいいよ
733Socket774:2010/10/13(水) 10:31:30 ID:rupdO0Ki

別に割り振りは勝手にしてるし
パフォーマンスの低下もないし困ってもないよ
ただ見た目上
oblivion.exeがCPUを沢山使ってるようにみえる場合もあるって話をしただけ
734Socket774:2010/10/13(水) 10:34:14 ID:uQ2+nf7Z
だからでしょw
735Socket774:2010/10/13(水) 10:47:07 ID:5HuLAH77
マルチコアに”最適化”されてないだけでHTには一応対応してるから、時々うまく使っちゃうだけなんじゃないだろうか?
マルチコア対応とうたっているゲームでも全然最適化されてなくて2コアOCの方が全然快適なゲームもあるしな
736Socket774:2010/10/13(水) 14:49:23 ID:71dUewCj
>話をしただけ
じゃあ、レスんなきゃいいのに
737Socket774:2010/10/13(水) 19:00:22 ID:WZMEmrrs
SSD代わりにeBoostrインスコしてからデュアルコア両方使うようになった気がする
デュアル→トリプルに換装してMODで追加した光源やらオブジェクトてんこ盛りのところが軽くなったが
L3キャッシュついたせいかもしれず…意味があるのかないのか結局よくわからん
738Socket774:2010/10/15(金) 17:47:30 ID:R6ADtNF4
マルチ気味だが聞いてくれ

HD5670を買ってワクワクしながらオブリ始めたんだけど、自キャラとコンパニオンを同時に画面に表示するとFPSが20を切るってどういうこと!?
5670は40%くらいしかロードしてなくて遊んでるのに…

CPUがボトルネックになっているという書き込みを見たので、Athlon II X2 250を3Gから3.3GにオーバークロックしたところFPS20のシーンが25にまで上昇してた

グラボじゃなくてCPUを買い換えるべきだったのか?
739Socket774:2010/10/15(金) 18:24:17 ID:JzkuEr+7
>>738
VGAの性能はCPUパワーにも依存する、HD5670なら2コアCPUで4Gぐらいまで回さないとVGAの性能100%発揮しないよ
マルチコア対応ゲームなら要求CPUパワーの敷居がぐんと下がる、3DゲームでOCが必須気味に書かれるのはこの辺が原因
後オブリは光源処理をCPU依存で処理するから光源の多い場所だとCPUパワー命になる傾向が高い
740Socket774:2010/10/15(金) 18:26:11 ID:HRfQtjP9
>>738
MODとか設定とか書いてないので何ともいい難いが
メッシュが複雑すぎんじゃね。
頂点処理はCPUのほう食うから、複雑な建物や装備を映した瞬間に
FPSがた落ちなんてのは症状としてはあり売る。

一旦テストとして裸にしてみるとか簡単なメッシュに変更してみるとか
すれば絞り込めそう。
741Socket774:2010/10/15(金) 18:30:02 ID:Qti+Igso
SDT 13してGeometry数を見てみるといいよ
なんか妙に多ポリゴンの装備Modとか入れてないか?
742Socket774:2010/10/15(金) 20:15:01 ID:R6ADtNF4
設定はフルスクリーン1440*900 AA*4 HDR テクスチャ最大 Vsync ON
MODはLoversとかBreak Undies scriptとかBBBとか装備MODとかいれてる

Hentai Maniaのダンジョンが特に重い。FPS10付近になることもある
主観視点にして自キャラが見えなくなると驚異的に改善して60行くこともしばしば

LoversとかBUとかBBBとかのエロMODがCPUを強烈に使用しているという認識でおk?

743Socket774:2010/10/15(金) 22:10:34 ID:uti8lXok
>>742
740で言われてるようにやたら頂点の多い緻密な装備なんじゃね?
LoversのスクリプトがCPUにやたら負担の掛かるものとは思えんな。
それとは別にPCやNPCが画面内に入ると途端に装備関係なく重くなる謎仕様もあるけどね
744Socket774:2010/10/16(土) 02:19:39 ID:0rjphuDn
>>742
せめてradeon hd5750,できれば5770は欲しいところだ。
745Socket774:2010/10/16(土) 02:27:02 ID:uakK0BCS
>>742
上でも言われてるが、とりあえず全員裸になって歩き回ってみれば装備のポリゴンが原因かどうかの
検証ができるんじゃないか?
746Socket774:2010/10/16(土) 02:27:56 ID:mAKBe7ZN
AdaptiveAA有効にして透過テクスチャが多い場面になると思いっきりパフォーマンス落ちた気がする
747Socket774:2010/10/16(土) 02:30:04 ID:Jwx0P3vs
半透明系の装備はFPSががた落ちするよなあ
アルファチャンネルってそんなに重いのかね
748Socket774:2010/10/16(土) 17:06:29 ID:h78a9LmC
とりあえずbethedaにメールでoblivion.exeをコンパイルし直してマルチコア対応にしてくれって要望送っといた 通るとは思えないけど
749Socket774:2010/10/16(土) 17:10:20 ID:uakK0BCS
その一通のメールが奇跡を呼ぶとは、その時は誰も思わなかった…
750Socket774:2010/10/16(土) 17:39:47 ID:pZ8uGY/+
実際それで軽くなったら奇跡でもいいんだが
そのせいでMOD全滅したりしたら・・・
751Socket774:2010/10/16(土) 17:48:02 ID:sSC9tB/t
俺も便乗して英文嘆願メール送った。

コンパイルしなおすのなんて向こうにとっちゃほとんど手間も時間もかからないだろうし。
752Socket774:2010/10/16(土) 18:23:21 ID:Jwx0P3vs
ベセからすれば適度に引退して欲しいだろうからやらんだろうな
オブリは終わったゲームでしょ
753Socket774:2010/10/16(土) 18:24:09 ID:tQ3n63qq
>>745
まずそれは最初にするだろうから
その時点では問題なかったんじゃね?
754Socket774:2010/10/16(土) 20:36:44 ID:mAKBe7ZN
>>750
OBSEとか対応するまで動かないだろうね
755Socket774:2010/10/17(日) 16:46:16 ID:OsgTX2J/
コンパイルしなおすだけでマルチコア対応になるの?
756Socket774:2010/10/17(日) 18:01:51 ID:OUpVhUjJ
TES4がコンパイルされることはまず無いだろうが
要望によってTES5が改善されることは多少有り得るかもな
757Socket774:2010/10/18(月) 02:33:22 ID:9ryPJJdk
頼み込むは結局PC日本語版実現してくれなかったけど、
あれはむだだったとして、今度は何とか頑張ってもらえないかなーとか。
758Socket774:2010/10/18(月) 06:30:52 ID:uQSLwESU
海外サイトで呼び掛けすれば声は集まりそうだな
759Socket774:2010/10/18(月) 07:15:59 ID:0wmShJ6D
要望が通ってマルチコア最適化にコンパイルされたら、FO3みたいに2byte文字非対応にされて涙目になる夢を見た
760Socket774:2010/10/18(月) 08:35:15 ID:9ryPJJdk
>>759
お願いする前に気づいたのはエライ!お願い用のテンプレに入れよう
761Socket774:2010/10/18(月) 23:32:50 ID:OO5JMPs9
>>755
ならない。名前忘れたがエンジンは他社からの買い取りだろうから。
762Socket774:2010/10/19(火) 03:47:58 ID:q0Vjgo0S
>>747
めちゃくちゃ重いよ。
不透明なオブジェクトの描画と違って奥にあるオブジェクトの色情報が必要だし。
手前の不透明オブジェクトに遮蔽された部分は描画をしないって最適化があるけど、
手前にあるのが半透明だとこれが使えない。
その他メモリアクセスとか乗算が増えるとかで、かなり重くなってしまう。

でもDX7の頃にかじった程度の知識だから、今は違うかもしれない。
763Socket774:2010/10/20(水) 10:37:46 ID:YiMOJWeD
頼みコムは実現したからなあ
またみんなで署名すればいけそうな気がする
764Socket774:2010/10/20(水) 13:17:35 ID:RXH0UTjU
1年ちょい前に買った720BE@3.4GHzから955BEに乗り換えて3.8GHzくらい
までシバいたらとか考えながらも、過渡期ゆえに手が出せず数ヶ月経っち
まった……

ソフトでなんとかなるならそうして欲しいな
765Socket774:2010/10/20(水) 13:53:57 ID:OB5eM5JP
つーか他の3Dゲームで2コアとマルチコアで快適差に雲泥の差が出るゲームってあるの?
マルチコア対応したとしても大して変わらない気がするんだが
766Socket774:2010/10/20(水) 14:49:25 ID:lwZC+eln
オブリはシングルコアのみだよ
767Socket774:2010/10/20(水) 15:12:05 ID:w/Bi5cdj
>>766
化石の様なシングルコアCPUマシン自体がもう無いといって等しいから2コアとマルチコアって表現にしたんだけど、紛らわしかったかな
実質的にマルチコア最適化されたゲームがあるとして、もし差が出るのであれば線引きはデュアルコアCPUマシンと3コア以上のマルチコアマシンと言う事になるでしょ
それを踏まえた上で雲泥の差になる3Dゲームって実際あるの?って疑問です
768Socket774:2010/10/20(水) 15:51:29 ID:sW2pilS0
GTA4とかロスプラは、マルチコアをかなり意識した作りになってなかったっけ?
769Socket774:2010/10/20(水) 16:31:22 ID:lwZC+eln
ってか2コアでいいから対応して欲しかったな
770Socket774:2010/10/20(水) 17:26:24 ID:MH2c+IDc
>>767
BFBC2なんかは、DualからQuadへの変更でFPS上がるとか話題になったはず。

ttp://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2010/03/BC2-CPUs-1680.png
↑のグラフを見ると、Dual→QuadでFPSが上がってるのが分かる。(E8400とQ9550の比較の差とか)
逆に、Quadコアどうしだと、Core 2とCore i7と世代が違っても、グラボ側がボトルネックになってfpsが伸てない。
771Socket774:2010/10/21(木) 05:20:15 ID:YZUNZn2P
チミたち、ヘッドホン使ってる?

用途としてはオブリ、FPS、映画鑑賞・音楽鑑賞の順で使用頻度高いんだけどさ
基本的にはゲーム専用

5万以内でお勧めないかね?

密閉型でコードあり、低音重視でOSは7

SB-XFT-HD→ヘッドホンで接続
お勧めあったら教えてくれ
772Socket774:2010/10/21(木) 09:41:17 ID:v7k1oNHR
オーディオテクニカの安いヤツ
ATH-PRO5
決して音も良くないしクセありすぎだけど低音がガツンと出る
中音域はこもってる だがそれがいい
773Socket774:2010/10/21(木) 20:30:18 ID:LvfIcjDQ
オーテクで昔作ってたUSBのを愛用してる
2万位で音は悪くない
774Socket774:2010/10/22(金) 02:07:29 ID:YgSkmF3D
>>771
低音で手ごろなのならBoseだろ。
高音派なんで趣味じゃないが品質は認める。

でもさ、好みもあるからヘッドホン系のスレに行くべきだと思うのよ。

ナイスなヘッドホン part115
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285478913/

[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 21[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287538223/

リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/

まあ、俺の結論は大きな店に行って視聴して買えってことなんだけどね。
775Socket774:2010/10/22(金) 05:37:29 ID:NNMpqj+M
時におまいらグラボの掃除してるのかい
最近俺のVAPOR-X HD 4870 2GBがFan95でぶん回してやっとアイドル72℃とかになってきた
776Socket774:2010/10/22(金) 08:57:07 ID:Q2xb1awu
6850と6870買ってくる人レビュー期待してるぜ
777Socket774:2010/10/22(金) 10:47:26 ID:/7F5hgNZ
やっぱオーテクか
>>774
いや、あまりにネタがないから何か話題ふりたかっただけ

6870ってあんまパフォーマンスうpしないしVRAM1GBだから買うなら69xx待ちが多いんじゃないかな
ただでさえ、グラボなんてパワー余ってるし
778Socket774:2010/10/22(金) 15:16:35 ID:fyHJh8Qk
>777

ドライバの枯れ具合もあるだろうが、
下3ケタの型番で比較すると、性能落ちてるな。
価格がその分安かったり、電源の数が減ってたりするのだが。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20101022_401773.html
779Socket774:2010/10/22(金) 19:07:11 ID:nly3AQxY
>>778
HD68xx(Barts)は、価格帯と位置づけ的にHD57xxの後継だから。
HD58xxは来月ローンチと噂されるHD59xx(Cayman)ね。
デュアルGPUモデルであるHD5970の後継は、HD6990となるそうな。
780Socket774:2010/10/22(金) 19:11:38 ID:nly3AQxY
>>779
自己レス、ミス訂正。申し訳ありません。

誤… > HD58xxは来月ローンチと噂されるHD59xx(Cayman)
正… > HD58xxの後継は、来月ローンチと噂されるHD69xx(Cayman)
781Socket774:2010/10/23(土) 04:40:47 ID:3lxDGjJo
このモデルナンバー、ややこしいよなぁ
782Socket774:2010/10/23(土) 04:42:20 ID:GyBcG1ep
図解

 ↓
783Socket774:2010/10/23(土) 05:07:36 ID:3CniceDk

       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
784Socket774:2010/10/23(土) 05:19:49 ID:jJgoDgOe
ゲフォのリネーム詐欺よりマシ
785Socket774:2010/10/23(土) 05:24:15 ID:u9EC2Ox8
どっちかっていうと、68xxそのものよりもMLAAがオブリでどうなのかが気になる。
見た目問題無いレベルで負荷と使用VRAM量が減るなら影響大きそう。
従来のモデルでも使えるって話もあるし。
786Socket774:2010/10/23(土) 09:15:16 ID:W+CuEbj2
>>781
ギャランやレガシィが高級化しすぎてランサーやインプレッサに取って代わられた時思い出した
787Socket774:2010/10/23(土) 10:31:32 ID:FA62c5bG
HD5xxxが異端だっただけで、HD4xxx以前と同じになるだけじゃまいか。
すぐに慣れるさ。
788Socket774:2010/10/23(土) 10:34:06 ID:bbOnKhXj
MOD大量でやるには値が下がってきてるHD5770でも十分っすか?
それともHD6XXX系かGTX460の2G買うか
5870は高いし
789Socket774:2010/10/23(土) 11:18:01 ID:9ZJE/ixc
ラデ派の割りにコスパで460も割りとお勧め
6xxxは価格帯も変わらないらしいけど特に目立った改善も無いらしい
因みに5750使いだけど、1680で最高から1割ダウン程度でプレイしてるが
QTPでVRAMが溢れない限り特に不満は無い
790Socket774:2010/10/23(土) 11:23:50 ID:K+UQRwzw
そろそろ8800GTとお別れかな・・・
791Socket774:2010/10/23(土) 12:37:21 ID:TWF4mAxs
てゆうかゲフォはオブリで不具合でるし
792Socket774:2010/10/23(土) 12:54:46 ID:9iVXteIK
OBGE使用下でも、ラデならAAかけられる、という利点も

先日4870-2Gの中古を見かけたからCF用に買おうか迷ってしまった
けど、1万超えてたから見送った
793Socket774:2010/10/23(土) 15:22:40 ID:jJumFrPi
>>789
460ってDx9世代なオブリで性能出せるのか?
794Socket774:2010/10/23(土) 16:28:19 ID:3lxDGjJo
出せないでしょ
元々弱いのに

でも、それでも十分だろ
795Socket774:2010/10/23(土) 22:04:55 ID:QWdI9RvH
MLAAがすごい気になるな、これって6xxx系だけなんだよね?
796Socket774:2010/10/23(土) 22:07:40 ID:4RKHPqFZ
MLAAで少し気になったんだけど、10.8辺りでOBGEV2とAAの共存が出来る様になったのって実はバグとかじゃなくMADがこっそり実装の実験してたとか?
あまり詳しくない人間の妄想だから的外れだったらごめん
797Socket774:2010/10/24(日) 00:00:20 ID:jJumFrPi
>>795
RADEON友の会スレで5xxxでMLAA有効にできるようになる非公式MODドライバの検証をしてる人がいた。
自己責任なドライバになるけど、気になるならスレが落ちる前にチラ見しておくといいかも。
旧世代でも使える技術云々って公式が言ってるみたいだから、そのうち公式ドライバで出来るようになるかもね。
798795:2010/10/24(日) 00:24:24 ID:4Gt5ta3c
>>797
サンクス、ちょっと見てくる ノシ
799Socket774:2010/10/24(日) 02:00:48 ID:ACa7d0Iu
>>796
不具合だよ、10.8以降のドライバだとウインドウモードでAAがかからない、同じようにNifSkopeでAAかけて起動するとオブジェクトをクリックすると強制終了する
直される可能性が高いので、このままが良い人はあたらしいドライバは良く考えて入れたほうが良いね
800Socket774:2010/10/24(日) 21:30:28 ID:Ie5VsXfv
Fallout3にAAがかからないと悩んでたけど
フルスクリーンでやったらあっさりかかったよ……

ありがとう>>799
801Socket774:2010/10/24(日) 21:46:26 ID:M5eBxv95
ちょっと10.8に戻してくる
802Socket774:2010/10/25(月) 04:14:09 ID:75KIy33E
くそ、何故神は俺を試す!
いまさらMATRIXの在庫見つるとか
これから69xxが出ると言うのに
69xxがVRAM2GBなら本気出す
803Socket774:2010/10/25(月) 11:25:35 ID:KODQHImq
2GB版が欲しかったので、5850の2GB買ってみた。

PhenomIIx2 [email protected]
RADEON HD5850 2GB
WindowsXP sp3 メモリ4GB(3GB)
は、MOD色々ぶち込んでもフツーに動いた。
まれにエラー吐いて止まるくらい。

Core i7 860 @3.924GHz
GeForce GTX285 1GB
Windows7 Pro 64Bit メモリ4GB
は、日本語化しただけだが、敵1匹倒す毎に
引っかかるような、プチフリみいたいな感じで
止まってた。

まあ、環境が結構違うので、単純に比較できないけど。
804Socket774:2010/10/25(月) 11:28:44 ID:DB9ul2LC
>まれにエラー吐いて止まるくらい。
これがちょっと気になるなぁ
805803:2010/10/25(月) 12:23:51 ID:KODQHImq
>804

Lovers入れてる時、レイp始まったときにバックグラウンドで
アラート音が鳴って固まる。くらいかな
一度だけ、画面乱れてテクスチャ入り乱れ画面になったけど
それだけだった。

フルスクリーンでやってたので、どんなエラー吐いてるのか
確認出来ていません。
まあ、ほんとにまれなので、プレイには支障をきたすほどでは
無いのですが。セーブしてないと泣けるけどw

あと、間違えてESCキー押すとガード状態になったまま
Fキー押しても反応無い状態になるな・・・
セーブ→終了→再度OBMMから起動で直るけどw
こっちはハードというよりソフトの問題っぽいです。
806Socket774:2010/10/25(月) 12:38:15 ID:vYSXcAdp
>敵1匹倒す毎に 引っかかるような、プチフリみいたいな感じで

俺の低スペでも、こんなことにならないんだけど
807Socket774:2010/10/25(月) 13:04:44 ID:UqwPgO4W
>>806
ゲフォだからなんじゃね
808Socket774:2010/10/25(月) 13:27:37 ID:8iGa47zk
やっぱオブリやるのにはゲフォは避けた方がいいのか
809Socket774:2010/10/25(月) 14:26:32 ID:ewvXCSdA
微妙に参考にならないと言う
810803:2010/10/25(月) 14:41:09 ID:KODQHImq
>>807,808

そうかもしれん。
もともとはGeForce GTS250 1GBが、使い物にならなくてRADEON買ったので。
全力スレに質問したんだけど、ハードが怪しいっていわれたもので。
そしたら、同じ症状の質問が全力スレ18にもあったので
見てみたら、やっぱりGeForce GTS250 1GBだったよ

>>809
エラー確認できたら、SSでも取っておくよ
OS生きててくれればだけど;
811Socket774:2010/10/25(月) 14:44:58 ID:ewvXCSdA
>>810
ラデ持ちだけど、流石に環境が整って初めて評価できると思うんだが
812Socket774:2010/10/25(月) 15:13:01 ID:hQUV/gPY
>>803
最近のチップセットマザー使った事無いけど、OC失敗してるとclockは上がっててもチップセットがFSB耐えられなくておかしな挙動するときあるよ
プチフリなんかが良く起こる症状だね、clock数だけみて安心しないでOCの設定きちんと煮詰めないとこのへんはダメだね
813810:2010/10/25(月) 15:14:47 ID:KODQHImq
>>811

それもそうだな。
自分のやりたかった設定ではGTS250は使えなかった
くらいにしておくよ。

まだGTX285はわからんけどね。



814Socket774:2010/10/25(月) 15:15:46 ID:hRDwWduk
今GTX460 (2GB)、以前は88GTで計一年半ほどプレイしてるけど問題ないよ
よくゲフォは不具合あると言われるのが具体的に何なのかわからん
Black screen対策はWBのパッチ作るだけだし、他は特にない
815803:2010/10/25(月) 15:21:48 ID:KODQHImq
>>812

なるほど〜。
たしかにいつも通り手動でOCしないで、
マザー附属のソフトウェアで手軽にOCしてたよ。

Core i7のほうはあまり環境壊したくないので
PhenomIIx2の環境で、カード差し替えてテストしてみる
ことにするよ。
816Socket774:2010/10/25(月) 19:24:35 ID:Ci7p/Hqv
オブリのために初めてOCに手を出したときやたらカクついたっけな
マザボBIOSのVcore電圧の表示値詐欺やめて欲しいわ
817Socket774:2010/10/26(火) 04:15:28 ID:TGxNBhKu
ASUSのことかーっ!
818Socket774:2010/10/26(火) 10:06:38 ID:Na6oqh6/
敵一匹KILLでプチフリはないけど、瞬間的に5FPSくらい低下するのは普通
だよな?
なんか不安になったもんで……

うちはAMDだからIntelは知らないけど、負荷ツールがパスできる状態からVcore
ちょい盛り、NBを多めに盛りしてやったらフレームレートの安定感が増した。
819Socket774:2010/10/26(火) 12:34:37 ID:TGxNBhKu
だから普通じゃねーよ
OCの設定が甘いんだよ
煮詰めろ!
820803:2010/10/26(火) 12:44:27 ID:n+QZVold
>>814
GTS250もGTX285もBS対策してない状態でも
Black Screen症状は出なかったよ。

>>816,817
うほっw
P7P55D-Eだったりするw

>>818
Core i7のほうは812の指摘が正しいと思われ
PhenomIIx2のほうは倍率変更のみだけど
フレームレートの低下はなさそうでした。
821Socket774:2010/10/26(火) 13:09:41 ID:TkPVv2wN
らでおん de 2Gのモデルはどれ?
822803:2010/10/26(火) 14:33:19 ID:n+QZVold
>>821

サファイアのTOXIC HD5850 2G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP

ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5800-pcie/hd5850-11162-09-40r-vd3823.html
823Socket774:2010/10/26(火) 14:39:23 ID:ifltoimZ
可変クロック切りも試すと良いかも
FOでは再現しないがオブリでのFPS低下はそれだった
824Socket774:2010/10/26(火) 15:51:52 ID:4USvYTqy
OCするならC1EとかEAST等クロック弄る機能は全部停止しないとゲームの挙動安定しないね
i7とかならTBも切った方が良い
825Socket774:2010/10/26(火) 18:47:32 ID:P2/p7jGn
>>803
全力スレでレスったもんだけど、とりあえずは快適な環境になったみたいで何より
loversレイpの件はスクリプト的にかなり無茶してるんで
多分VGAじゃなくてCPU(まさに可変クロックあたり)

>>823-824
まったくそのとおりだな
だけど常時OCフル回転だとファンがやかましいので悩ましいとこだ
826Socket774:2010/10/26(火) 19:19:18 ID:4USvYTqy
>>825
外部ツールでファン制御とクロック制御すれば良いよ、これならゲーム中だけOC状態も可能
VGAファンはATTで制御してCPUはC2DだからCrystalCPUIDつかってる
827803:2010/10/26(火) 20:01:09 ID:n+QZVold
>>823-824
なるほど!言われてみればPhenomIIx2のほうは
FireFoxが、グダグダになるのでクロック可変は止めてた!

>>825
おおっ、その節はお世話になりました。
おかげで快適ですよ!
MOD入れると、まるで別ゲームみたいですごいけど
要求スペックも別物になるね。
勉強になったよ〜。
828Socket774:2010/10/26(火) 20:36:44 ID:TGxNBhKu
えっ!それってOCの基本でしょ?
そんなのわからない馬鹿がOCやって不安定うんぬん言ってるとかマジキチ
829Socket774:2010/10/26(火) 21:07:34 ID:87Ye1+uz
煽らないでレスできないの?
830Socket774:2010/10/26(火) 21:11:31 ID:w76TIjho
若い頃はかっこつけたいんだよ
831Socket774:2010/10/27(水) 02:59:08 ID:oChcU4rG
A級パワーアンプとi7@4Gでオブリをやってる
自室暑すぎワロタ
832Socket774:2010/10/27(水) 04:19:58 ID:IAeB+T/O
A級パワーアンプ(苦笑)
833Socket774:2010/10/27(水) 04:34:14 ID:e3nF8zwq
自宅で2000W級のアンプとか胸熱
834Socket774:2010/10/27(水) 08:26:29 ID:BhwJ+AJW
もっと回る石にすればさらに胸熱
835Socket774:2010/10/27(水) 08:27:07 ID:NESklvJQ
雄山「さてはお主A級アンプをつかっておるな!!」
836Socket774:2010/10/27(水) 11:10:27 ID:cEp6apnr
828にもかつてそう言われた記憶があるんだな(苦笑)
837Socket774:2010/10/27(水) 14:30:07 ID:BhwJ+AJW
苦笑流行りすぎ(苦笑)
838Socket774:2010/10/27(水) 17:34:11 ID:p0W/+R3i
A級っておまいらが想像してるような意味じゃないぞ
上下のランクじゃなくて
ただの方式によるカテゴリ分けだ
839Socket774:2010/10/27(水) 17:41:21 ID:NDK/vWP3
仙水ってS級だったっけ?
840Socket774:2010/10/27(水) 18:31:02 ID:ZjlmuM3y
>>832
これは恥ずかしい
841Socket774:2010/10/27(水) 20:14:13 ID:BhwJ+AJW
>>839
そだよ
842Socket774:2010/10/27(水) 20:20:00 ID:Ggyr/kkh
永久パワーアンプ
843Socket774:2010/10/27(水) 21:15:35 ID:Ktg9v07F
はじめてのC級アンプ
844Socket774:2010/10/28(木) 11:12:47 ID:q8yT/v7N
過剰につんだメインメモリをVRAMとして使うことのできるグラボが出てくれればいいのに
845Socket774:2010/10/28(木) 11:47:27 ID:R3IeJzQy
4GのRAMだったら、関連ファイルすべて入る?メモリ8Gがいいかな?
846Socket774:2010/10/28(木) 13:52:13 ID:Whix/rfA
半角と全角混ぜる奴はうんちゃら
んなもん環境によるし情報少な過ぎる
847Socket774:2010/10/28(木) 16:20:31 ID:Os+EaS4B
>>844
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/03/25/003.html
こういうションボリ機能のこと?
848Socket774:2010/10/28(木) 18:53:23 ID:04ORcpd0
>>844
昔から使える。
ただしGPU-VRAM転送速度>超えられない壁>GPU-メインRAM転送速度。
うっかりメインRAMにはみ出した日には絶望的にFPSが下がる。

PCIe2.0 x16の理論転送速度は8GB/sだけどRadeonHD5750ですらVRAMは
4.6GHz(相当) 128bitで60GB/s超えるんだぜ・・・GDDR3採用のGT220でも25GB/s以上だ。
加えてデータ通過ポイントが多くなりレイテンシも増大するから、とてもじゃないけど実用的とはいえない。
849Socket774:2010/10/28(木) 23:51:38 ID:Whix/rfA
マジレスわろた
850Socket774:2010/10/29(金) 21:13:36 ID:FI9CaJgR
amdはどう?e8400とか値崩れしないから、amdも検討してるけど
熱の面で、かなり不利かな?MB等はIntelより相場が低いね
e8400、同等品はどのライン?
851Socket774:2010/10/29(金) 21:23:27 ID:GFyjy7yB
>>850
へのむの550BE@3.6GHzだけど快適だよ
熱だけどそれほど不便に感じたことはないかな、FSBも上げなくていいし
満足出来る環境が構築出来ないって場合じゃなきゃamdでも特に問題ないよ
GPUはラデ一択だけどCPUは割とどっちでも
852Socket774:2010/10/29(金) 21:25:51 ID:5sR9Fl7W
>>850
このスレ的に軽く4GOC出来ないAMDCPUはオススメ対象外
チップセットの出来はIntelよりはるかに良いのでもったいないんだけどね
いつかAMDもやってくれると思いつつAthlon 64 X2からC2Dに移行したんだが、いまだに乗り換えるCPU候補が出てこない
853Socket774:2010/10/29(金) 23:25:40 ID:Kjl43Z5P
>>850
AMDのCPUしか使ってなくて、Intel CPUの現状をほとんど知らん俺でも他人にAMDは薦めん。
ましてやこのスレだ。
熱的には、一番クロック上げられる可能性のあるE0 1090TでT case62℃。低いw
854Socket774:2010/10/29(金) 23:50:00 ID:mhVI44rf
安く済ませたい人には良いと思うけど。
ゲームにしたって致命的っていうほど悪い訳じゃあないし。
855Socket774:2010/10/30(土) 00:04:48 ID:GFyjy7yB
わざわざMB変えてまで乗り換える程じゃないが予算次第じゃ推す場合もある
と言うかどれ程を望むかによる
856Socket774:2010/10/30(土) 00:05:02 ID:WmZ1r3k5
X4 [email protected]、5850でOOO、MMM、BBC、UL、QTP3環境だけど
OSRの設定でFPSを最高60、最低30に絞ってるが安定してるぞ
因みにFSR抜きは今更話にならんのと、夏場でも温度は気にならなかった
857Socket774:2010/10/30(土) 00:09:14 ID:vAKlpwt4
そう言えば、夏場にオブリを再構築した時OSRを入れ忘れてグラボが熱落ちした
室温は27度程度だったが、OBGEでGPU負荷掛け捲ってるからだろうな
858856:2010/10/30(土) 00:09:55 ID:vAKlpwt4
今更IDが変わるのかよw
859Socket774:2010/10/30(土) 00:17:56 ID:vAKlpwt4
余り来ないからついでに書くけど
5770以上は余りFPSに貢献しないとたまに聞くが
FPSの安定度から来る快適度がまるで違うよ
860Socket774:2010/10/30(土) 00:32:54 ID:6g9RFZO+
HD6850あたりが丁度いいのかな
861Socket774:2010/10/30(土) 01:02:28 ID:YCFEIFeW
グラボなんて性能が高けりゃ高いほどいいよ。
お金が許す限り高いのを積もう。

無駄に性能が遊んでたらSSAAでもかけてればおk
862Socket774:2010/10/30(土) 09:17:42 ID:lfcJhtD9
ごめん、SSAAって何?
AAに新しい種類出たん?
863Socket774:2010/10/30(土) 11:45:08 ID:+tWQyyJs
>>862
6000種突破のSatoShiのAAのことだよ
864Socket774:2010/10/30(土) 18:05:30 ID:r9m952IZ
5770 これ位置付けが、わかりにくい・・・
4890>5770>4850
な感じかな?
865Socket774:2010/10/30(土) 19:06:42 ID:ogfB8bLe
>>864
4890(4870)をデュアルコア化=5870
ただし、メモリバス幅は4890=5870 (256bit)

で、5870を半分こ=5770
バス幅も半分の128bit

ざっくり言えば
5770=4890をシュリンクしたら小さくなったのでバスは128bitにしました

異論は認める
866Socket774:2010/10/30(土) 20:12:04 ID:YCFEIFeW
867Socket774:2010/10/31(日) 20:39:37 ID:l/JwaiC1
オブリ的には5850vapor-Xと6870どっちが幸せになれるかな?
どっちも25k以内で買えるからかなり悩ましい
868Socket774:2010/10/31(日) 21:44:35 ID:xQg87kbe
>>867
大した差はないけど性能的には5850<6870
869Socket774:2010/10/31(日) 21:58:41 ID:7SKjjXp0
使ってるCPUや解像度にもよるかもしれんが
OSR入れるとGPU遊びまくってるよね
870Socket774:2010/10/31(日) 22:05:53 ID:xQg87kbe
>>869
QTP入れれば簡単にVRAMパンクするし、OBGEでシェーダーかけまくればファンが延々とうなってるよ
MOD構成でどんなVGAでもフル稼働や限界を超えさせる事は出来るよ
871Socket774:2010/10/31(日) 23:15:22 ID:Z4LyQVni
現存しているGPUでも遠景全表示、テクスチャ高画質化のmodを入れたらスペック不足
5年、10年先もmodがある限りスペック不足にすることは容易
872Socket774:2010/11/01(月) 01:02:44 ID:7kBCSXjk
>>859
ここで散々グラボ頭打ちと言われてるのは、あくまでMaxFPSな
安定感どうこうなんて性能高いの買うに越したことないに決まってる
873Socket774:2010/11/01(月) 01:44:46 ID:tuaX7kW6
osはXPがいいの?
874Socket774:2010/11/01(月) 01:45:47 ID:HFsOcKPR
>>872
そのFPSの頭打ちも原因はマルチコア未対応にくるCPUパワー不足が原因、VGA自体の性能は1−2世代前に比べたら確実に進歩はしてるよ
オブリでシングルコアのクロックで最近のVGAで高FPS出そうとしたら最低でも4Ghzは必要
経験から言うと5Ghz以上はほしい所だがそんなクロックで常用出来るCPUがそもそもめったにない
655kなら当たりCPUで何とか可能なレベルだから、32nmプロセス以降の世代が出てこないと無理だろうね

この先もVGAの世代がさらに進んでドライバも更新されるたびに、シングルコアCPUで高FPS出す性能は劣化はしないが伸びる事はあり得ない
これはメーカーがそんな極端な環境での最適化をする意味も予算もさかないから
875Socket774:2010/11/01(月) 01:51:52 ID:l3KxkG0h
>>873
7の64bitでメモリ大量に積むのが良い
876Socket774:2010/11/01(月) 01:53:46 ID:Wg9YNdS3
>>873
RAM搭載量次第になるけどRAMは多ければ多いほど安定するから
6G以上積む事を前提とすればXPより7の方が良いだろうな
XPじゃOSの必要リソース割いたら残り2Gくらいしかないし
877Socket774:2010/11/01(月) 02:11:06 ID:tuaX7kW6
thx
7で8g積んで、使いきるなんてことある?
XP os2G RAM6g とか良さそうだけど
878Socket774:2010/11/01(月) 02:23:30 ID:Wg9YNdS3
>>877
トリプルチャネル対応してるなら6Gでよさげ
ちなみに2Gなんてオブリでちょっと負荷かけて裏でブラウザ開いたらCTDするレベル
879Socket774:2010/11/01(月) 07:46:57 ID:l3KxkG0h
3GBパッチ、4GBパッチで安定化を図るなら7(64bit)と最低6GBのメモリ、OSRが必要だな
かなり高負荷のグラフィックMod入れてもCTD知らずだ

XP(64bit)で問題が無いのかは知らない
880Socket774:2010/11/01(月) 10:05:17 ID:7kBCSXjk
>>864
あっ、いつもの655k信者さんじゃないっすか!ちぃーっす!!

いや、GPUの性能が上がってないなんて誰も言ってないんだが、大丈夫か?
オブリの場合CPUがボトルネックでFPS頭打ちだからなんだよ、って皆知ってるぞ
ハードウェアじゃなくソフトウェアがどうこうって何を今更

煽る気はないが、今更ドヤ顔で「経験から〜(キリッ」とか言われてもね
まぁ過去ログ検索で誰かの役には立つだろうけど
881Socket774:2010/11/01(月) 11:15:10 ID:250znKNA
MOD環境でOS2Gだと20分程度しか安定しないんだよな
3G以上でやっとオブリ環境を語れるレベル
MAXFPSに関しては軽で100kmと普通車100kmの差だから
快適性に差が出るのは当然、最高より最低で決まるものだしな
882Socket774:2010/11/01(月) 17:18:07 ID:HAOSDlo2
レス番まちがってるよ
883Socket774:2010/11/01(月) 23:18:10 ID:E4VED8h6
恥ずかしいのがいるな
884Socket774:2010/11/02(火) 00:44:32 ID:5vQ2MSKE
相変わらずの釣堀っぷり
885Socket774:2010/11/03(水) 00:34:08 ID:HtzsMZ7i
886Socket774:2010/11/03(水) 01:03:03 ID:KfZJOgFc
>>885
記事内容読むとDX9cやオブリexeも4G超のビデオメモリ使えるのかも気になるね
887Socket774:2010/11/03(水) 01:23:10 ID:1RTObKZF
>>885
3DCG/CAD部門ではAMDが不甲斐無いばっかりに
実質NVIDIAのQuadroの独占市場化しているだよなぁ・・・

昔の競争があった頃のハイエンドカードの価格を調べると今より20万も安いし・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/07/news024.html
http://ascii.jp/elem/000/000/346/346567/
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/09/22/019.html
888Socket774:2010/11/03(水) 01:42:05 ID:rL7rNqEY
何でメモリ積んでるだけでこんな高いんだよ
889Socket774:2010/11/03(水) 03:07:44 ID:YYbXLlZh
メモリより計算精度の違いじゃない?
890Socket774:2010/11/03(水) 03:44:29 ID:80kUkuky
ゲーム用ほど大量に売れるわけじゃないのもあるんじゃないのかな。

一昨年かな。HD4850を買って、性能アップをニヤニヤしようと古ボードと一緒にベンチ走らせときのことだけど、
3世代くらい古いGefo6800ベースのQuadro FX1400の方がOpenGL性能だけは全然上でビビッたことがあるな。
QuadroのOpenGLの最適化が凄いのか、HD4850がOpenGLに合わされてなさすぎなのかは知らないけど。
891Socket774:2010/11/03(水) 09:50:29 ID:2aI42evL
どうでも良い話が続いてるな
892Socket774:2010/11/03(水) 11:08:38 ID:ZIrDAxd/
Quadroはそもそも3DCGモデラー向けの製品だと思うけど
飽くまで開発用みたいなもんだし、ゲーミングPCに載せるようなものでは無いと思う
893Socket774:2010/11/03(水) 11:27:02 ID:oLXgx74W
GTX260から5850にしたんだがテクスチャが完全に読み込まれた近景の
木々にはAAかかるけど遠景のLODや少し遠くの木にかからなくてチラチラ
する、なんか設定ミスってる?mipmap関係かな?Cataは10.10で最新

念のため260に戻して確認したらやっぱ近くも遠くもしっかりかかってる
894Socket774:2010/11/03(水) 12:57:23 ID:iZbJ9qWN
SS貼って貰わないと何とも言えん
895Socket774:2010/11/03(水) 13:05:08 ID:wqP19u9e
AdaptiveAAかけたら木の葉が距離によって全部消える症状出たことあったなぁ
896Socket774:2010/11/03(水) 13:28:01 ID:oLXgx74W
5850 http://shy.jsphr.net/upload/img/ups19744.png
260 http://shy.jsphr.net/upload/img/ups19745.png

こんな感じ、どういうわけかこの場面では同じ75fps出てるけど
VGA負荷の高い森の中では5850の方が最大4割近く速かった
897Socket774:2010/11/03(水) 13:42:21 ID:KfZJOgFc
>>896
差があるのはわかるけど、AAの有無なのかこのSSじゃよくわからん
遠景にICのタワー写した状態ならAAの有無すぐわかると思うんだが
ちなみにドライバ10.9で4890だけど普通に遠景にもAAかかってるよ
898Socket774:2010/11/03(水) 13:54:13 ID:ETGsUWvR
シェーダーパッケージがおかしいとかとかじゃないだろうな
899Socket774:2010/11/03(水) 13:57:24 ID:oLXgx74W
ICとか建造物の遠景は問題無いんだ。問題は木の葉の表現というかな、
上の5850の画像では遠くの木が痩せた感じに見えて隙間にあるドットが
自キャラが移動するとチラチラしてかなり目を引いてしまう。
900Socket774:2010/11/03(水) 21:26:49 ID:9obNt8+F
>>896
タブ切り替えて何度も見ると、クワ持ったおっさんがかわいい。
901Socket774:2010/11/05(金) 00:51:37 ID:JvaiUCRn
SSD使ってる?
902Socket774:2010/11/05(金) 21:55:38 ID:jVFuXiGy
使ってるよって答えが欲しいのか
903896:2010/11/07(日) 14:28:08 ID:EvgYZrsx
あれから色々な設定試したんだがSuperSamplingなら望みどおりに
遠くの木々にもAA掛かったいい画になった、でも当然重くて常用は無理

Adaptiveだとどうしてもだめなんでこれは2社のチューニングの差だと思う
まあ普通のMSAAで済ませる人が多いだろうしオレがこだわりすぎなのかな
904Socket774:2010/11/08(月) 17:24:15 ID:MoYPxcln
久々オブリやってたら突然プライマリモニタを見失ったこんなの初めてだ
これってオブリ起因かドライバ起因か判断しづらいけど
経験ある人いる?

[email protected],
8G (4G RAMDISK Pagingfileのみ)
HD5770 1G
ZALMAN21.5+3Dメガネdisable
XPSP3
CCC10.9
905Socket774:2010/11/08(月) 17:41:02 ID:xkh1ubJM
>>904
以前の環境とVGAドライバが違うならドライバの可能性が高いですよ
CCCは致命的な不具合あまりないけど毎回VrUPでかゆい所に手が届く機能が死んだりする
906Socket774:2010/11/08(月) 18:13:05 ID:MoYPxcln
だよねえ
ドライバ上げるか下げるか悩ましいところだけど
とりあえず設定周りを弄ったらディスプレイ全体がブラックアウトしたり時には画面全体にメモリ不良っぽいモザイクが出たりしたから

5770壊れたかも

設定全部でfoに戻して再挑戦してくる
907904:2010/11/08(月) 18:41:28 ID:MoYPxcln
CCCの設定でAAをアプリケーション設定を使用するにチェックしたらランダムCTD直った VRAM使用量700前半→650
さて、メモリのせいなのかどうなのか

とりあえず1つの結果としてここに書いときます

908Socket774:2010/11/09(火) 06:07:48 ID:QR8d9ekU
このゲームだけに限定して、8g MemだとWin7 64のほうがいいかな?
XPでRAMディスクという手もあるけど・・・
909Socket774:2010/11/09(火) 19:37:06 ID:i6E1CTQ2
何を限定するんだ
910Socket774:2010/11/09(火) 20:20:49 ID:qViqdhZk
だから、ゲームはオブリだけしかしないって事では?
それは兎も角、CPUとかVGA何使っているかによるので、メモリー8Gってだけでは判断できないね。
まあ、64bitでないと8Gもメモリー積む意味はないけれど。
RAMディスクはトリッキーな手法なのでお勧めはしない。
そもそも興味もなかったので手法を誤解しているかも知れないけれど、再構築中の家のオブリのフォルダは未だOOOとか入れてない段階で6G弱有るぞ。8Gで足りるのかな?
911Socket774:2010/11/09(火) 22:45:12 ID:CadMcnhQ
>>RAMディスク
BSAだけなら余裕ッスよ
特に効果のあるTextureだけなら1.5Gくらいだし
ていうかBSA以外おいてもあんまり意味はないかと

まあSSDの方が楽だと思うけどね
912Socket774:2010/11/09(火) 23:12:36 ID:SKoDp/Lc
寒くなってきたからクロック周りを見直してるんだけど、
同じクロックならFSB重視のほうがFPS如実に上がるな
913Socket774:2010/11/10(水) 00:11:48 ID:/wnbO5l2
オブリを快適に遊びたいからパソコン買い換ようとHD5850 2G CPUはCorei5-680(3.60Ghz)
これにしようと思ったんだが、HD5850 2Gは意味無いCPUはi7-860のほうが良いと言われたんだがマジで?
914Socket774:2010/11/10(水) 00:21:04 ID:oCoboliz
5770人気で十分と思い込みたい人も増えてるからね
実際にはそのスペックであればあらゆるMODを詰めても快適に動く
読み込みでSSDやらRAMDISKは別としてね
915Socket774:2010/11/10(水) 00:40:51 ID:Qk5eBDvu
>>913
>HD5850@2G
グラ系MODモリモリを高解像度で快適にプレイできるのはVRAM2Gだけ
そこまでしないならミドルレンジの1Gでも十分
>i5-680,i7-860
このスレに度々出るのはオブリ特化なら680より655Kがいいらしい
680と860ならオブリに限って言えば680のが快適
けど今後オブリ以外のゲームをやるなら2コアよりは4コアの方が無難ではあるだろうね

あとね、誰に言われたか知らんけど
そいつの情報全く宛にならないから今後一切聞かなくていいよ
860なんてもう新品の入手は難しいし
人に勧めるCPUじゃござーせん
916sage:2010/11/10(水) 00:41:24 ID:/wnbO5l2
なるほど・・・・
なんか5850 2Gはオブリに対応してないとか言われてすげー焦った
オブリはi7で2.93Ghzよりi5で3.60Ghzのほうが快適って認識でOKなのだろうか
917Socket774:2010/11/10(水) 00:46:29 ID:oCoboliz
それも又微妙、まあi世代であれば失敗は無いから気にすんな
918Socket774:2010/11/10(水) 00:51:31 ID:/wnbO5l2
うわ、名前のほうにsageとかしちゃったよ
オレ恥ずかしい
なるほどそうなのか・・・・
色々世話になった、ありがとう
919Socket774:2010/11/10(水) 01:16:50 ID:u4nzRie0
俺いまだにCPUはE8600使っている・・・VGAは5870の2GBだけど
IntelでもAMDでもいいから高クロックかつOCに強いCPU出してくれ
920Socket774:2010/11/10(水) 01:18:50 ID:zhzqEtyj
あれ?
OCできなくするとか公式声明出てなかったっけ?
921Socket774:2010/11/10(水) 01:52:42 ID:8HDJz5et
GTX580は・・Obで使う奴はいないか
メモリ1.5GBだし
922Socket774:2010/11/10(水) 02:06:38 ID:7C5ix3wZ
>>921
VRAM2GっていわれてるHD69xxを待つわ
6970より6950でいいだろうな
923Socket774:2010/11/10(水) 02:08:54 ID:v0Eb56Pn
HD69xxはデフォで2Gだったな
924Socket774:2010/11/10(水) 02:41:24 ID:u4nzRie0
という事はいずれ4GB版6970も
925Socket774:2010/11/10(水) 03:16:08 ID:RtzX7yk0
32bitOSで使ったらどうなるんだろう・・・
926Socket774:2010/11/10(水) 03:28:11 ID:7KR4AxMW
>>920
OCできなくするというか、クロック同期で難しくなる。
相変わらずxxxxK(倍率フリー)番台は予定されてるから、全くできなくなるわけじゃない。
927Socket774:2010/11/10(水) 03:34:36 ID:A3IBiwta
>>915
655kの良い所は2コア4スレッドだという点でOCのマージンも考えると下手な4コアより3Dゲームには合ってる
マルチコア対応してなくてもオブリはマルチスレッド対応してるしね
難点はキャッシュがi7の半分って点だけかな、キャッシュでどれだけ差が出るのか昔と違って良く分からないんだよな

>>925
32ビットというよりvistaまでのOSだとVRAM4Gまでが限界なんだってね
win7から4G以上使えるようになった、4Gモデル買ってもXPで使えるわけだ
928Socket774:2010/11/10(水) 11:36:17 ID:Rb2/aQMK
655kが775ならすぐにでも買い替えるのに
929Socket774:2010/11/10(水) 18:22:41 ID:G4RGCN6U
そこはせめて1155ならと言えよw
930Socket774:2010/11/11(木) 08:44:28 ID:FaZBaBD5
>>928
そろそろ775は楽にしてやれよ・・・
931Socket774:2010/11/14(日) 01:37:08 ID:0wF2mkkI
主要なMODいれて20Gくらいですか?SSD購入で30Gじゃっ少ないかな?
932Socket774:2010/11/15(月) 18:28:27 ID:ohRbY1LI
80G行っとけ
933Socket774:2010/11/15(月) 19:30:09 ID:gbI2nMu6
俺もそう思う。
MODが後で増えることを考えると、30Gじゃ心許無い
934Socket774:2010/11/15(月) 20:26:16 ID:pm0NRytw
俺なら30G*2にするけどね
935Socket774:2010/11/15(月) 20:40:54 ID:D5zv9AaR
CrucialのSSD使ってるけどSSDなしでプレイしてたのが馬鹿らしくなるくらい快適だよ
936Socket774:2010/11/15(月) 21:55:02 ID:QsKKeZRZ
自分のObデータ45GB超えていた・・・
もちろんアップデート等で古くなったり外したomodは別の所に移しているけど
グラ改善やFCOM、大型クエストMod多数入れているからなあ

ちなみに安全を図るならSSDの半分は空きの状態にしておいた方が良いと聞いたことがある
937Socket774:2010/11/15(月) 22:51:49 ID:hLb5ZXto
安全というか遅くなる
938Socket774:2010/11/16(火) 04:48:19 ID:sL71j1RD
特定espが参照してるbsa
例えばBBCのbsaファイルをRamdiskに置いて読み込ませる方法ってありますか?
さっきから考えてるんですが良くわからない・・
そもそもoblivion.iniのbsaファイルのパスの指定はvanilla以外のbsaには無効なんでしょうか?
939Socket774:2010/11/16(火) 12:00:27 ID:dOy5cT0W
vista以降ならシンボリックリンク、XPならジャンクションで出来たはず

エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/11/linkshellext.html

ジャンクションを使う場合の注意
ttp://bakera.jp/ebi/topic/448
940Socket774:2010/11/18(木) 12:42:08 ID:ivuOqyJt
酷使してる4890 2GBの置き換え用に5870の2GBをポチりそうになって困る
69xxまでもう少し頑張れうちの4890
941Socket774:2010/11/18(木) 13:27:03 ID:77JEy0+q
俺は買い換えたよ
942Socket774:2010/11/19(金) 08:26:46 ID:H/DzC1ML
>>940
同じ。オリファンのはいつごろ出るかね。
943Socket774:2010/11/20(土) 11:27:46 ID:tJXwQR4j
WUXGA3画面にすると1Gじゃきついね
画面がバグって、タイトルから先に進めない
2Gモデルでも買うか
944Socket774:2010/11/20(土) 16:27:29 ID:3PZ7REhN
それはVRAMの問題なのかな
945kiki:2010/11/22(月) 01:34:24 ID:WfFJrKv0
PC版オブリビオンをMODを入れた状態で快適に遊びたいため、パソコン購入を考えております。
現在、購入可能な推奨パソコンなどおすすめを教えてください。

なおパソコン初心者ですので予算や購入サイトなどなど細かく、やさしく教えてくださいませ。
たくさんの回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。

946Socket774:2010/11/22(月) 01:57:41 ID:pWfNNrN7
>>945
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J198&TYPE=64S
推奨モデルってわけじゃないがこれSSDのキャンペーンやってるから
i5-760+HD6850+SSD80G+HDD1Tとしとけばかなり快適なPCになるはず

てゆうか本来なら板違いだから
947Socket774:2010/11/22(月) 04:36:02 ID:dHG8BTye
GTX285 2GからHD6850 1Gに買い換える意味ってありますかね?
948Socket774:2010/11/22(月) 10:56:36 ID:5QtebLho
>>947
消費電力が2/3にくらいに大幅に減ってfpsはそう変わらんと思う
ブラックアウトも無いしいいんじゃない?
ただ、透過AAの安定感(植物とか細かいものにもちゃんとかかる)は
他ゲームでもGeForceの方が上、その辺こだわらないなら乗り換え推奨
949Socket774:2010/11/22(月) 11:47:46 ID:3ckociqR
オブリ的にVRAMが減ったら
性能激減でしょ?
2Gが1G*2なら別だろうけど
950Socket774:2010/11/22(月) 12:30:07 ID:IQu1MD1P
LazyPCBを使っておけばそうそう溢れることもない
フルサイズのQTPをどうしても使いたいなら別かもな
951Socket774:2010/11/22(月) 12:36:31 ID:3kvRAkCe
遠景全表示とかやる人以外は1GBで十分
遠景以外で2GB必要になる人は何も考えずに突っ込むような人種だけ
952Socket774:2010/11/22(月) 13:15:03 ID:vZSNeKmn
※低解像度
953Socket774:2010/11/22(月) 13:16:01 ID:FtYcgBQ5
1Gなんて簡単に超える

ずっとVRAM重視でFAがでてるのに
わざわざ減らす買い換えを薦めるってイミフ
954Socket774:2010/11/22(月) 14:33:09 ID:9f2Rlwpf
まぁその辺は、Gefo+2G or Rade+1G っていう
総合評価をどう考えるかによるね

自分は4870の2Gだけど、色々環境を何度も構築したうえで
結局VRAMは1Gあれば足りちゃうような環境になっちゃったけど
保険という意味で、買って後悔はしてないかな

今2Gで使ってるなら、1Gになっても大丈夫かどうか
自分のプレイ環境を見直すことは重要だと思うよ
人によって、無駄なもの削ったら1Gで充分って人もいれば
これとこれは絶対欲しい、って足してくと2Gないと無理って人もいるし
955Socket774:2010/11/22(月) 19:46:35 ID:rNqjEewQ
>>945
予算は質問者が提示するものでは?
予算規模なりの解答があるから。
956Socket774:2010/11/22(月) 22:16:11 ID:dk29bK4q
つーか必要なVRAM量ってモニタの解像度によって結構変わってくると思うんだけど
いまだSXGAとかなら1GBさえいらんのではないか
957Socket774:2010/11/22(月) 22:37:45 ID:UGD0v5ot
WSXGA+だけどBBC、UL、QTP3にVRAM1Gで結構余裕だよ
起動後400Mで700M超えるまで落ちないけど700Mめったに超えない
WUXGA+だと画素数で1.5倍ぐらい増えるからたぶん落ちまくりだろうね
958Socket774:2010/11/22(月) 22:48:56 ID:uns0mRLT
WUXGAでU-L、BBC、QTP3、OBGE、その他遠景のてんこ盛りだと帝都の大橋周辺でTDT読みVRAM2G超えるぞw
ウチの環境では最大2400までは計測した
セルフシャドウ4096なんて変態実験したせいもあるだろうがTOXIC5970ですら敵わないオブリ地獄の深淵を覗いた気がしたぜ
959Socket774:2010/11/22(月) 23:47:04 ID:UGD0v5ot
>>958
2画面環境で机の上における寸法的な問題から22インチのWSXGA選んだんだけど、オブリ的にはけっこう正解だったと思ってる
今だと22インチ以下でもWUXGA+あるから買い換えるならそれになるけど負荷問題クリア出来ないと買い換えは厳しいだろうなぁ
960Socket774:2010/11/23(火) 09:12:42 ID:LIii353X
まだVRAMで話が進んでたのか
VRAM1G以上の環境をシングルコアCPUで
しかも読み込みに不足の無い環境ってハイエンドもいいところだぞ
ミドルクラスにMODだけ詰め込んでもFPSが20切ってガックガクになるだけ
特に遠景は良く見えない割りにすんげー重い、常時FPS-7位か
961Socket774:2010/11/23(火) 13:35:13 ID:a/fa0U0l
>>960
頓珍漢なレスだな
962Socket774:2010/11/23(火) 14:26:01 ID:PDzBQiT+
E8400だけどTES5開発中らしいし、それが出るまで頑張る
963Socket774:2010/11/23(火) 18:26:23 ID:LIii353X
>>961
はいはい
964Socket774:2010/11/23(火) 21:52:20 ID:8k6qJ+PM
>>962
家ゲーメインだろうし、XBOXやPS3で動く範囲のものしか出てこないんだろうなぁ・・・
965Socket774:2010/11/24(水) 00:37:27 ID:cxgPNsP2
665kってそんなに良いの? 買い替え迷うわ
966Socket774:2010/11/24(水) 02:03:35 ID:PwJC5Xky
>>965
現状安価に入手できるCPUで一番OC効果が高いと言われているから
外れ引いても4.5Gは回る石、ただそれ以上回そうとするとマザーや電源等良い物揃えないと回らないのは他のCPUと一緒
あとは2コアでもHTで4スレッドあるので3Dゲームに現時点で必要な能力も満たしてはいる点
ただ32nmの4コアでちゃったら要らない石になる可能性は高い
967Socket774:2010/11/24(水) 10:24:01 ID:nmleGQAW
オブリは3.5G程度回る石ならMOD詰め込んでも普通に動くし
FONVはiniのマルチコア化で快適度が一気に上がるから
最近のゲームもプレイしたいなら4コアがお勧め
968Socket774:2010/11/24(水) 10:26:14 ID:e3KXrFQR
FONVはini弄らなくても4コア使ってくれるよ
969Socket774:2010/11/24(水) 10:30:04 ID:nmleGQAW
デフォは2コア設定だよ
970Socket774:2010/11/24(水) 11:13:13 ID:e3KXrFQR
iNumHWThreadsでしょ?
i7 860だけど書かなくても普通に4コア使ってくれるよ
TweakGuideにはまだ記載されてないし本当に効果あるなら知らせてあげるといいかもね
971Socket774:2010/11/24(水) 11:15:59 ID:nmleGQAW
な、なんだってえ
まあマルチコアで動いてるなら結局マルチコアCPUがお勧めだわ
972Socket774:2010/11/24(水) 11:40:18 ID:q+V1Bub7
720BE使ってるけど売っ払ってi5 760でも買うかな

本当に話題がなくなったな
973Socket774:2010/11/24(水) 17:20:48 ID:SDqYckbP
話題がないなら、テンプレの推奨構成例改正案でも挙げてみるとか
ちとスレの残りが少ないから次スレには間に合わないだろうが
974Socket774:2010/11/25(木) 12:42:58 ID:bOMsVHo9
この時期に推奨構成のテンプレを考えるとか無意味だろ
しかも次スレに採用しないなら何のために考えるんだ
次スレが消費する頃には新ソケットになってるわ
975Socket774:2010/11/25(木) 13:42:01 ID:dhwJM7do
PCパーツって世代古くなっても大して安くならないよな
976Socket774:2010/11/26(金) 23:55:56 ID:HSL6ppku
http://auction.item.rakuten.co.jp/11079647/a/10000275/
4870VAPOR-X2GBが\14,980送料込み?

58xx系も安くなってるし69xxの噂も聞こえてくる時期なので
ビミョーな所・・・
977Socket774:2010/11/27(土) 00:22:45 ID:4fO7M9gT
>>976
4870@2Gだと5850@2Gの方がトータルで性能上なんだよね、安いからこれも良いとは思うけど、OBGEとかでシェーダーかけまくると差は体感で出ると思うよ
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091001011/TN/020.gif
ttp://www.bestgate.net/videocard_sapphire_toxichd58502gbgddr5pciedualdviihdmidp111620940r.html
978Socket774:2010/11/27(土) 01:02:40 ID:VVzYueP2
その性能でDX11非対応は色々勿体無いな
ラデ、ゲフォもそろそろ旧型を落とすのに補助金をばら撒いてるだろ
979Socket774:2010/11/27(土) 01:49:22 ID:yf3NZfh1
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40970927/-/gid=UD04060201
4870@2GBの中古も出てるな11980円

TOXIC2GB買っちゃったオイラにはまぁ必要ないわけだが
980Socket774:2010/11/27(土) 04:46:05 ID:4sf16BCY
つーかプレミアか?たけーよww
・・・売るか・・・(サブマシンに刺さってる>>976)
981Socket774:2010/11/27(土) 22:59:54 ID:uxDFIzPR
次スレ

ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290866365/


ところでnVidiaはじまったな!
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101122004/
982Socket774:2010/11/27(土) 23:05:16 ID:oEoRjFjd
糞ワロタ
やはりnVIDIAが勝利かw
983Socket774:2010/11/27(土) 23:35:43 ID:Av9rfw20
不具合で多さでnVIDIAが勝利かw

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071

GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573

地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/

GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html

BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

260番台のドライバでもブルースクリーン不具合が続くGTX460
http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)
http://club.coneco.net/user/13659/review/44604/
> ドライバVer.260.63を導入してもブルーバックが直らず。。。

(GTX470が)FF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GTX460でFF11がカクつきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126727/SortID=11691935/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html

550w電源でも足りない実は電気バカ食いなGTX460
http://okwave.jp/qa/q6223604.html
984Socket774:2010/11/27(土) 23:44:40 ID:VVzYueP2
地デジBD不要の俺大勝利か
985Socket774:2010/11/28(日) 07:20:11 ID:aX8UUA7r
4890@2gbを6950@2gbに換えるつもりなんだが、このスレ見てると無意味にも思えてくる。
換えてもOBGEフルに効かしてヌルヌルになったりはせんのかな。
986Socket774:2010/11/28(日) 08:58:03 ID:R72P9HyQ
>>985
OBGEはシェーダーユニット数がもろに効いてくるからたぶんかなり軽くなると思う
というかOBGE目いっぱい効かすなら6990の方が良いよ、金額的にかなり張るのがあれですけど
CF環境とかオブリ意味ないと言われているけど、シェーダーやAAの負荷はCF環境の方が全然軽くなるので無駄にはならない
987Socket774:2010/11/28(日) 09:26:05 ID:aX8UUA7r
6990は俺の冬ボでは無理。。。thnx

988Socket774
問題はGeometry数多寡によるCPU負荷だ、Sandyちゃんをぶん回してやるぜ・・・