Civilization4(CIV4)質問スレッド 15国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレまで。

今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。

明日も読め。
2名無しさんの野望:2007/12/25(火) 08:47:23 ID:DKm60rlH
質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、wikiとスタスタ見ろ。
スタスタ http://stack-style.org/SidGame/
旧wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/
新wiki http://wiki.rk3.jp/civ4/

MODやりたきゃ自分で探せ。
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=cat&id=1

動くか不安なら体験版やれ。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(CIV4)質問スレッド 14国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1196543287/
関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.58
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1198291471/
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.12
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1193917827/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1195127383/
3名無しさんの野望:2007/12/25(火) 08:55:59 ID:DKm60rlH
★最新バージョン
wiki見ろ。多分載ってる。
メインメニューから[アドバンス]→[更新をチェック] を選択、アップデート。これ。
MAC版は知らん。公式サイトでも見に行くこった。

★試行錯誤もゲームの一部
自力で調べる癖つけろ。質問するのはその後だ。

★戦闘ルール
99.9%≠100%、以上。

★次スレ立ては>>950
>>950が立てられんなら、>>960,>>970,と10づつ繰り下げ。
4名無しさんの野望:2007/12/25(火) 09:04:14 ID:DKm60rlH
Q.画面真っ暗で外交画面では目と口しか表示されない。
A.グラフィックカードが対応してないんだよ!civ3でもやっとけ!
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

Q.GeForceを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新しろタコ。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html

Q.RADEONを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新し(ry
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

Q. オラクルってなんですか?
A. シド曰く、アポロ神殿(日本語版)だそうだ。

Q. 相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
A. 「Our close borders spark tension!」の誤訳だな。CFにはがっかりだぜ。
  正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」ってことで、要するに自分の文化圏が
  相手の都市にプレッシャーを与えすぎているって話だ。

Q. DVD仮想化できますか?
A. 知るか馬鹿。ゲーム改造板で聞け。割れなら死ぬがよい。

Q. コテがうざいんですが。
A. お前まだテクノロジー:スルーも開発できてねーのかよ。
5名無しさんの野望:2007/12/25(火) 09:15:42 ID:DKm60rlH
Q. 英語版を日本語化できますか?
A. 無理不可能。

Q. 拡張パックとかどれ買えばいいかわからん
A. 一応、現在の主流はBtSらしい。あとはお好きに。

Q. クリアしてもスコアが低いです。
A. クリアが遅い、難度がしょぼい、土地が狭い。どれだ。

Q. テンプレにある質問が多いです。
A. お子様プレイヤーにはよくあること。

Q. 回答するのが面倒です。
A. 「ペディア見ろ」「ぐぐれかす」お好きな方で。

Q. 殺伐としたレスが多いです><
A. なあにかえって免疫がつく。

Q. MODが機能してません。
A. 指定どおりの手順で入れなおせばいいんじゃね?
6名無しさんの野望:2007/12/25(火) 09:19:28 ID:DKm60rlH
【ありがちなエラーと解消方法】
d3dx9_**.dllがねーよメッセージ
→DirectXが古いからアップデート。古くない場合dllぐぐるとか
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja


テンプレ終わり。後はよしなにやってくれ。
7名無しさんの野望:2007/12/25(火) 09:26:00 ID:Xo9qS618
通りすがりの弓蛮族ですがスレ建て乙
8名無しさんの野望:2007/12/25(火) 10:37:02 ID:Dn51q0rY
前スレ >>ID:DKm60rlH

通報しておいた。プロバごとBAN食らうことを願う。

http://www.2ch.net/accuse2.html

6 荒しの定義  何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには
基本的にお答えしません。 ただし自動的にスクリプトで判断しているわけではありません。
 くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、
可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。
次項にもありますが、容赦なく対処します。保守荒らしや埋め立て、
1000取りも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
9名無しさんの野望:2007/12/25(火) 10:41:34 ID:mwB/Hn+d
お前スレ建てたのがそのIDなの知ってて書いてるのか。
10名無しさんの野望:2007/12/25(火) 10:46:24 ID:Xo9qS618
>>8-9に吹いた
これはカッコ悪い!
11名無しさんの野望:2007/12/25(火) 10:49:31 ID:xe1Zfe2E
日本語キーボードでコンソール出すにはどうしたらよいですか?
半角、全角(チルダ)押すと日本語表示になってしまい、コンソールがつかえないのです。
Wikiにもスタスタにも詳しく書いていないので、どなたかよろしく
お願いします
12名無しさんの野望:2007/12/25(火) 10:50:05 ID:t85ll0rc
スレ建て乙だが、前スレにリンクぐらいは貼って欲しいよ
13名無しさんの野望:2007/12/25(火) 11:01:18 ID:i+hiMuW9
神秘主義、瞑想(230)を数学(300)で交換って無駄?
14名無しさんの野望:2007/12/25(火) 11:11:49 ID:5UNNo7wI
>>11
過去ログに確か「必要になったときに英語版のUSBキーボードさして使えばいい」と書いてあったような気がする
15名無しさんの野望:2007/12/25(火) 13:15:18 ID:fATJrJWY
IMEプロパティのキー設定でどうにかできないのかなぁ
流石にキーボード追加は面倒だよねぇ
16名無しさんの野望:2007/12/25(火) 13:18:26 ID:jYZrcAGT
戦争で手に入れたばかりの国の防衛ってどうしてる?
手薄にしちゃうとマズイよな?
17名無しさんの野望:2007/12/25(火) 13:28:51 ID:MleWooN0
昨日から始めたんですが、人の移動をやり直す事ってできませんか?
他のこういうタイプのゲームだと「移動先決定」→「移動」の流れで
移動先を決定した後キャンセルして思いとどまることが出来るんですが…
18名無しさんの野望:2007/12/25(火) 13:39:03 ID:FO49ey0O
ターン終了に移動するのではなくて
指定と同時に移動してしまうので無理
移動の予約であれば、そのユニットを指定してターンスキップ
19名無しさんの野望:2007/12/25(火) 13:45:20 ID:ENz6wfGW
マウス誤動作が致命傷だからね
ワイヤレス使ってた時にカーソル飛びでえらい目に遭ってから有線に戻した
20名無しさんの野望:2007/12/25(火) 13:48:29 ID:MbHkQzEW
ライオンが出たので開拓者を下げて護衛の弓兵を前に

のはずが逆に動かしてしまって悶絶したな以前
21名無しさんの野望:2007/12/25(火) 14:08:43 ID:MleWooN0
>>18
やはり無理ですか。こりゃ早く慣れないと誤移動しまくりだな。ありがとうございました
22名無しさんの野望:2007/12/25(火) 15:57:17 ID:Xo9qS618
テンキーでも移動できるんだぜ確か!
俺はマウスオンリーですけどね
23名無しさんの野望:2007/12/25(火) 16:00:36 ID:xe1Zfe2E
スタスタのデバックの入り方のとおりにやってみたけどできません。
左上に文字入力でるので、書かれている通りにうったあと、ユニット
選んでから、例えばシフトと〕キーとか押してもなんの反応もないのです。
なにが原因なのでしょうか?


24名無しさんの野望:2007/12/25(火) 17:52:25 ID:7ZosTgmf
話題を変えよう…貴公の見解を聞きたい
ID:xe1Zfe2Eについて

俺の見解か?
俺には彼が何を考えてるのかわからない(用心している)
25名無しさんの野望:2007/12/25(火) 17:55:44 ID:jSQF+soY
最近、戦闘時の勝率が95%くらいなのに3連敗とかすることが多々あります

いままで国王くらいの難易度でやっていたのですが、難易度上げたとたんに勝率9割でもかなり負けるようになりました
難易度上げる前は7割くらいでもほぼ勝てていたのですが

難易度あがると戦闘時AIに補正かかったりするのでしょうか?


新品の斧が瀕死の槍に負けたり、熟練したグレネーダーがぞうさんに踏み潰されたりするととっても凹みます
26名無しさんの野望:2007/12/25(火) 18:16:41 ID:WIF8wsQN
戦闘行為に一切の補正はありませんし、civの乱数はかなり信頼が高いです
1、2回の負けが印象に残るだけです
27名無しさんの野望:2007/12/25(火) 18:23:28 ID:jSQF+soY
難易度低いと圧倒的武力で蹂躙するだけでしたが、難易度上げたことで1回2回の敗北が響くようになっただけみたいですね
テンプレにも99.9%≒100%とありますし

すばやい回答ありがとうございました
28名無しさんの野望:2007/12/25(火) 18:30:53 ID:2hPObk1m
まあ、表記100%でも負けるときはありますし…
95%なら、20回やって1回ぐらいは負けちゃうかも。ですし。
29名無しさんの野望:2007/12/25(火) 18:46:36 ID:dCC2psDJ
メイスマン(戦闘力8)と斧(戦闘力5)の100本勝負
勝率はメイスマン95.6%
結果は、メイスマン94、斧6
メシマンが撃破されたのは、3、24、46、54、76、89戦目
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1198575822.jpg
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1198575866.jpg
30名無しさんの野望:2007/12/25(火) 18:49:02 ID:dCC2psDJ
ちなみに難易度は不死
31名無しさんの野望:2007/12/25(火) 18:59:42 ID:dCC2psDJ
1-3戦目だけを抽出すれば勝率66%だし、45-54戦目を抽出すれば勝率90%だ
でも、100戦全体では95%前後
それが統計というものです
32名無しさんの野望:2007/12/25(火) 19:10:49 ID:UZaUN9Vs
>>29
100体じゃ誤差が大きいから1000体でやってみてくれ
33名無しさんの野望:2007/12/25(火) 19:20:59 ID:3oK4Lm9a
ビルダー使っても最低2000クリックしないとだめだぞw
34名無しさんの野望:2007/12/25(火) 19:40:11 ID:FO49ey0O
100対100を移動予約してセーブして、
10回ロードすればいいじゃない
35名無しさんの野望:2007/12/25(火) 19:42:11 ID:ftGBlYM9
>>34
毎回乱数変えるチェックを忘れずにね
36名無しさんの野望:2007/12/25(火) 19:43:03 ID:bwDGZAdm
お前 頭いいな
最近Civで勝てても頭は馬鹿になってるような…
37名無しさんの野望:2007/12/25(火) 19:46:00 ID:2hPObk1m
Civ4の乱数の正確性を示すための例ではなく…
むしろ、100回でコレだけ近似値が出ているサンプルで、その中から
極少数のサンプルを抽出すると、近似値から遥かに離れた値がでる、
という例である、と見受けられるのですが。
38名無しさんの野望:2007/12/25(火) 20:13:47 ID:jnofmEuk
btsで画面右下の指導者一覧の右にスパイマークが出てくるようになったけど
あれはどういう意味なのでしょうか
39名無しさんの野望:2007/12/25(火) 20:29:20 ID:y4T78LuT
質問です。
Fall from Heaven II 2.023c をインストールして日本語化したのですが、文字化けしちゃいます。
オプションで言語を英語にすると文字化けしないので、ちゃんと日本語化できていないということでしょうか?
既存の宗教・テクノロジー・スキルその他etcはしっかり日本語になっているので手順は間違っていないと思うのですが・・・
再インストールしてみても状態は変わらなくて、どうすれば良いのか分かりません。
説明が上手く出来ないのですが、どなたかよろしくお願いします。
40名無しさんの野望:2007/12/25(火) 20:31:53 ID:LYxRBt3k
スクリーンショットでも張ってみたらどうだろうか?
41名無しさんの野望:2007/12/25(火) 20:35:57 ID:3oK4Lm9a
>>38
説明書のスパイのとこよめば?
42名無しさんの野望:2007/12/25(火) 21:49:00 ID:2EKBaNmv
wikiのわかりやすい都市のしくみの図を見たんだけど、科学に100%振ってたら
市場やら銀行建てても意味無いってことであってる?
43名無しさんの野望:2007/12/25(火) 21:56:44 ID:WIF8wsQN
偉人とか神殿で商業ではなく金銭そのものを生み出す方法もあるけど、
それが無い都市では科学100%のとき銀行とか無駄になる
市場は幸福+になったりするし、ウォール街建てるのに銀行6つ必要だし、
完全な無駄とは言い難いけどね
44名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:30:20 ID:qjgH4eLU
>>19
やはり、無線マウスは誤動作するのですか・・・
私も誤動作が酷く有線にしたのですが、有線にしても色々問題が生じるのですが。。

ゲームプレイ中は大丈夫なんですが、スクリーンセイバーやwindowsの終了時にフリーズしませんか??
45名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:34:24 ID:2EKBaNmv
>>43  サンクス!
金の使い道ってアップグレードと技術を買うくらいのものだと思ってるから
やっぱり商業施設は他と比べて優先度低く感じるんだけど、この認識はおかしい?
46名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:40:21 ID:D/JLnhyv
相互通行条約を結んだ場合、宣戦布告はすぐには出来ないのでしょうか?
10ターン待てって意味ですか?
47名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:41:12 ID:rBCuTCQ4
出来る
出来ないのは停戦後10ターンの間
48名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:41:29 ID:R+xGblqP
商業施設を建てるってことは金がないってことだよね
そういう時は金銭を直接生産してたほうがよほど手っ取り早い気がするなあ。
どこぞの試算だと30商業の時に市場を建てて効果が出るのが50ターン後だそうだし。
49名無しさんの野望:2007/12/25(火) 22:41:35 ID:e66l0uAg
>>1
「お前のスレ立ては賢明だ(+4)」
50名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:00:37 ID:D/JLnhyv
>>47
出来ました、ありがとうございます!
51名無しさんの野望:2007/12/25(火) 23:29:36 ID:0moKyw/C
>>45
うん、おかしい。
最大の金の使い道は、都市や社会制度の維持費の支払い。
これは何が何でも金で支払うしかない。
5239:2007/12/26(水) 00:58:02 ID:u5/Yfgso
53名無しさんの野望:2007/12/26(水) 03:06:55 ID:QB3loj8j
ラップって何?円筒形とか環状とか
54名無しさんの野望:2007/12/26(水) 03:29:08 ID:5SbAIWDC
図書館を建てて出来れば遺産もつくれ、みたいなクエスト?があるじゃないですか
あれを確認するためにもう一回出すコマンドはありませんか
55名無しさんの野望:2007/12/26(水) 03:45:26 ID:wKyc3DxK
メッセージログ
56名無しさんの野望:2007/12/26(水) 03:47:53 ID:VoarEx/W
えーと、すたすたである国や指導者の追加の非公式パッチって
あれ海外の人が作ったのでも日本語版に入れてOKなんでしょうか?
国家とか増えて面白そうと思ったのですが誤作動や文字化けがちょっと不安になり。
57名無しさんの野望:2007/12/26(水) 03:51:34 ID:3W4NGCan
止めどきに困っていつもズルズルクリアまでプレイしてしまうのですが、皆さんどんなタイミングで中断したりします?
58名無しさんの野望:2007/12/26(水) 03:55:48 ID:5SbAIWDC
>>55
有難うございました
タブにクエストってあったのに見えてませんでした
もう寝ますね
59名無しさんの野望:2007/12/26(水) 05:07:47 ID:y15gzgpx
>>57
戦争終結で、内政モードに入る前で中断。
内政モードは時間かけてゆっくり。
そんで開戦前に中断。
こんな感じでやれば、1プレイ3時間程度になる……

って、もうこんな時間か……
60名無しさんの野望:2007/12/26(水) 05:32:25 ID:wKyc3DxK
大抵、うっかりシヴィロペディア開いて落ちるときが止め時w
61名無しさんの野望:2007/12/26(水) 09:06:46 ID:BXVB66/K
寝なきゃいけない時間の限界点に達したらだなー。
仕事ある日は午前3時まで!
62名無しさんの野望:2007/12/26(水) 12:16:51 ID:pIHiRbo/
MOD日本語化についてなのですが、アイコン改変の項がよく分かりません

1,tgaファイルをwikiの画像の様に閲覧、編集できるソフトについて
2.日本語版GameFont.tga、GameFont_75.tgaと、MODのそれとの、文字列部分の差分を、
 MODのGameFont.tga、GameFont_75.tgaに付け加えるという認識で良いのかどうか

以上二点、どなたかお教えください
63名無しさんの野望:2007/12/26(水) 12:22:03 ID:+oN4JhrG
>>62
せめて1くらいは自力で解決できないと助言する気も起きないよ
64名無しさんの野望:2007/12/26(水) 12:31:23 ID:tf5KkTGt
>>62
GIMP

日本語tgaファイルをコピーしてModのres内に置いて、
文字以外の差分をModリソースから日本語リソースへ貼り付け
(たとえば資源の追加であれば、食料、ハンマー、コインはそのままで、資源の部分だけ貼り付ければよい)
65名無しさんの野望:2007/12/26(水) 12:39:14 ID:tf5KkTGt
2の質問に対しての回答が変になっちゃったけれどその認識であってると思うよ
66名無しさんの野望:2007/12/26(水) 16:00:17 ID:3KiJDyF9
以前から不思議に思ってたんだけど、研究に100%振ってても毎ターン利益が出る(金が余る?)事があるのは
何故なんだろ。何で、研究に使ってくれないんだって言いたくなるんだが。
67名無しさんの野望:2007/12/26(水) 16:09:40 ID:n2BwXy1D
>>66
きみの家に百人前の寿司が届いても食べきれないだろう?
68名無しさんの野望:2007/12/26(水) 16:29:32 ID:w1QpOk7P
商業と金の違いが分かってないだけのアホ
69名無しさんの野望:2007/12/26(水) 16:49:53 ID:pIHiRbo/
>>63
面目ないです
>>64-65
ありがとうございます、早速試してみようと思います
70名無しさんの野望:2007/12/26(水) 17:01:32 ID:gjvhVzT8
ウィンドウモードで遊んでいる場合に
画面端にポインタを持っていっても画面がスクロールしないんですが
これってオプションで変えられませんでしたっけ?

前そんなオプションがあった気がするんですが別のゲームだったかな。
71名無しさんの野望:2007/12/26(水) 17:25:04 ID:pIHiRbo/
無事アイコンの表示が出来るようになりました
本当にありがとうございます
72名無しさんの野望:2007/12/26(水) 18:17:01 ID:4b18sQ/O
電力供給施設って最低1つあればいいの?
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?cmd=read&page=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9%2F%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1FAQ&word=%C5%C5%CE%CF#content_1_18
いつも、火力、水力、原子力全部作ってたよ。多ければ多いほどいいと思ってたorx
73名無しさんの野望:2007/12/26(水) 18:42:23 ID:v1YvPsZS
難易度についての質問をいいでしょうか?

天帝という難易度がありますが敵国(AI)が3ターン目などから
当たり前のように弓兵が2人いたり労働者が1人いたりと常に
すごいことになってるのですが、ゲームバランス的に皇帝や
不死まであたりが○なゲームなのでしょうか?
74名無しさんの野望:2007/12/26(水) 18:58:44 ID:w1QpOk7P
何が○なんだよ馬鹿
皇帝、不死でも最初からオマケユニットいたりするんだし変わらねーよ
バランスが悪いと思うなら、勝手に難易度下げろ
75名無しさんの野望:2007/12/26(水) 19:16:15 ID:ts25sNm0
>>73
難易度の質問なのか、バランスの質問なのか
はたまた、ただの愚痴か、絶望の叫びなのか
76名無しさんの野望:2007/12/26(水) 20:26:36 ID:yJ+HFJdl
便乗質問
フシ=デ=ヤッテルガー氏はいるのに
テン=テイデ=ヤッテルガー氏がいないのは何故でしょうか
77名無しさんの野望:2007/12/26(水) 20:42:59 ID:n2BwXy1D
MODのRFCの話なんだけど、指導者が何回も「初めまして!」と挨拶してくる。
これって英語版にもあったバグ?
78名無しさんの野望:2007/12/26(水) 21:22:15 ID:xRV3zH3D
体験版をプレイしてみたのですが、ムービーカクカク
動作ももっさりという感じでした。
PCのスペックは
CPU:pen4 2.4GHz
メモリ:256M
グラボ:オンボード (i845G)
OS:winXP
そこでメモリを1Gに増設し、グラフィックボードをRADEON9550に
しようと思うのですが、なるべくストレスを感じないでプレイするには
もうちょっとグラボの性能を上げるべきでしょうか?
マップはciv3で標準を主にプレイしていたので4でも標準メインでやろうと
思っています。似たような環境でプレイしている方いらしたら
アドバイスをよろしくお願いします。

79名無しさんの野望:2007/12/26(水) 21:23:16 ID:WUJjqUoG
>>77
そういうルールです。
シヴィロペディアを読みましょう。
80名無しさんの野望:2007/12/26(水) 21:27:56 ID:X98jV97i
>>78
メモリ1Gだと、後半がけっこう重いぞ
81名無しさんの野望:2007/12/26(水) 21:28:43 ID:w1QpOk7P
全てがヘボイです
一般的にOSを快適に動かすのにxpで512M、vistaは1Gのメモリが必要と言われます
つまりあなたのマシンではOSすら満足に動きません
ゲームも快適にと言うなら、2倍のメモリが欲しいです
グラボはGF6800くらいでも十分ですが、10万以上出して新PC買うのをすすめます
8278:2007/12/26(水) 21:32:40 ID:xRV3zH3D
>>80-81
即レス感謝です。
やっぱりきびしいですよね、PCの買い替えも検討してみます。
83名無しさんの野望:2007/12/26(水) 21:34:11 ID:n2BwXy1D
>>79
THX。
読んでたんだけど「文明間の接触は定期的にリセットされる」の意味を理解してなかった。
84名無しさんの野望:2007/12/26(水) 21:36:50 ID:WJXx3Dpd
>>82
うちの構成は
CPU:C2D E6600
メモリ:1G
グラボ:GF7600GT
OS:XPhome
だが、標準なら大体大丈夫だぞ。
まぁ、>>80の言っているように現代に入ると重いけどな。
85名無しさんの野望:2007/12/26(水) 22:52:42 ID:24PGVWQx
C2DE6750 RAM2G RadeonX1300proでも後半は重いぞ。
86名無しさんの野望:2007/12/26(水) 23:40:05 ID:LuchzPXA
>>78 俺の構成に近いな
pen4 2.4G
mem 1G
グラボ GF7600GT
だがマップは小さいじゃないと快適に遊べない
それでも現代に入るともっさり

俺もPC新調しようか迷ってるけどデュアルコアに対応してないみたいだし
グラボの性能をそんなに使うゲームじゃないし新調せずに
メモリだけ2Gに増設でいいかなとも思う
87名無しさんの野望:2007/12/26(水) 23:54:26 ID:n2BwXy1D
pen4 2.8G
mem 1.5G
グラボ GF7600GS 256MB ドライバ91.47

現代でターン待ちが長いのは我慢できるけど、指導者のアニメが最初の数秒カクつく。
多分VRAMが足りないんだろうー。
88名無しさんの野望:2007/12/27(木) 03:17:41 ID:HwNaBNz0
カスタムBGMでの質問です

複数曲が入ったファイルを指定すると適当にと言うかいつも同じ曲ばかり流れるし
1曲しか入れてないファイルを指定すると今度は曲が流れないという始末

英語版ですが読めないわけではなく説明不足でいまいちわからんのです
これどうゆう設定すれば気持ちよく曲聞いて出来ますか?
89名無しさんの野望:2007/12/27(木) 03:21:47 ID:b7E6NP8M
日本語でおk
90名無しさんの野望:2007/12/27(木) 03:29:29 ID:ReTs1oMt
1.PCの音を切る
2.好きな音源をCDに焼くor携帯プレイヤーに入れる。
3.場面に合わせて曲を再生させる。
4.気持ちよくなる

2が無理なら自分で歌う手もあるが近所迷惑になるのでおすすめしない
91名無しさんの野望:2007/12/27(木) 03:35:27 ID:HwNaBNz0
どう説明していいかわからんかったが
改めて見ると外人が書いたような文章だな、、、

ん〜と結局好きなBGMを流すのは仕様では無理ってことでいいのかな?
92名無しさんの野望:2007/12/27(木) 03:43:05 ID:GC45JIiB
WinampMODってなかったっけ
93名無しさんの野望:2007/12/27(木) 03:43:19 ID:b7E6NP8M
それなら、wiki参照。やろうとしてる事は
MODだからそういった所を参照に。
94名無しさんの野望:2007/12/27(木) 04:01:58 ID:HwNaBNz0
わかったありがとう
それじゃMODにちょっと目を通してみるよ
95名無しさんの野望:2007/12/27(木) 07:13:23 ID:oYicIh+2
Btsの話です
CPUが資源の上に要塞を建てるようになったんですが、
シヴィロペディアみても資源活用施設にはなってないんですよね
これって上にあっても意味ないんですか?
96名無しさんの野望:2007/12/27(木) 07:21:26 ID:SzckZ2jF
労働者に交易網を自動で作るようにさせると資源活用施設壊して要塞にするのをどうにかして欲しい
97名無しさんの野望:2007/12/27(木) 08:14:28 ID:TL4/sAjw
必要な技術を持っているなら、要塞でも資源にアクセスしたことになる
WBで要塞建てたりしながら、都市画面見てみろ
改善破壊はオプションで破壊無しにすればいいだけだろ
98名無しさんの野望:2007/12/27(木) 08:19:02 ID:Cmw+nNmQ
先週から始めて、3人やったんだが自分が一番テクノロジーで進んでるといつも思ってるけど、後半に圧倒的差を見せ付けられる

で、質問なんだけどCPUは大抵お互い仲良くやってるみたいだけど、
プレイヤーはどうすべきかな?

いつもテクノロジーの流出というか共有を恐れて、すべて拒否してるんだが
やっぱり隣国同士は争って遠い国と結ぶか、それとも隣国とは可能な限り分かち合い侵略の危険をなくすのとではどちらがいいかな?
99名無しさんの野望:2007/12/27(木) 08:43:59 ID:ne1mQ862
どちらでもいい。
釣りじゃなくて、それを柔軟にこなすのがこのゲームの外交要素。
んでも、テクの交換は「まったくしない」と言うのはもったいない。
独占してる技術じゃないなら、どんどん交換すべき。どうせ他の文明が
売りつけるなら、こっちがあげたほうがいい。
100名無しさんの野望:2007/12/27(木) 10:13:07 ID:Cmw+nNmQ
ありがとう。
なるほど、やっぱり独占してる技術はもったいないかな?
最近はどうせどんな文明でもすぐ行き着くだろうからあげようかなとも思えてきた

まぁ、そのときの状況しだいってことか
101名無しさんの野望:2007/12/27(木) 10:39:03 ID:VoR5siW7
>>100
目安としては、友好国以外には軍事技術を渡さないとか
効果的な世界遺産の開発に繋がるような技術は、自分が遺産を作り終えるまで交換しないとか。
例えば、自由の女神を建造するのに必要な民主主義とかね。

あと序盤にアルファベットを交換するとAI同士が交換を始めてしまうので
他に取引できる技術が無くなってからとか、アルファベットが独占技術でなくなってから交換した方がいい。
102名無しさんの野望:2007/12/27(木) 10:56:44 ID:HZQfOOHQ
>>100
とりあえず、他の文明が何を研究しているのかスパイで見えるようにしておくと良いよ
103名無しさんの野望:2007/12/27(木) 11:11:00 ID:PUzQfeKe
質問です。
プレイ中に流れている曲を保存して
CD辺りに保存するにはどうすればいいのでしょうか?
104名無しさんの野望:2007/12/27(木) 11:26:09 ID:nDGu/ayT
Civ4のサウンドは全部mp3だろ
105名無しさんの野望:2007/12/27(木) 11:34:29 ID:6VS+S9Bg
コマンドプロンプトで
dir /s /b "C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Assets\Sounds\Soundtrack\*.mp3" > civ4mus.m3u
とか打って再生すりゃいい。
アルファベット順でルネサンスが最後に来ちゃうから適当に並べ替えて。
106名無しさんの野望:2007/12/27(木) 13:29:07 ID:++DrHPEY
>>96
優秀じゃん。
107名無しさんの野望:2007/12/27(木) 13:32:47 ID:a2TL0jX6
Road to Warのアドオンパックって日本語版では使えませんよね?
108名無しさんの野望:2007/12/27(木) 14:13:36 ID:FWv0gq2V
そのまんまじゃ使えないと思う
wikiに書いてあることは試した?
109名無しさんの野望:2007/12/27(木) 15:37:14 ID:RkejCcSe
無印で貴族から皇子に上げると一気にきつくなり泣きそうです
世界遺産をピンポイントにする
外交で味方と敵を分ける
などしても初期配置で馬や鉄・銅が揃ってないと飲み込まれていきます

エネルギーが足りないのも舐められる原因かと思うのですが エネルギーを上位になるために上げ続ける 
と領土拡張&街整備 を両立させるためにいい感じの定石や改善はないでしょうか?
110名無しさんの野望:2007/12/27(木) 16:01:08 ID:/khx5BlR
>>109
人口増加を重視、これに尽きるかな。そしたら自然と余裕が出てくる。
馬、鉄、銅のどれか一つあれば序盤は問題ないので、とにかく食糧資源を得るべし。
コインは小屋が育てば自然と伸びるので後回し。ハンマー確保が先。
111名無しさんの野望:2007/12/27(木) 16:59:43 ID:OnOYmACA
体験版でビデオメモリガ足りません(32GB)って出てきてできなかったんですけど、
何回もやってたら画質を下げました的なことが出てきてできました。
しかしもう一回やった時はそれが出てこなくてできません。どうしたらいいでしょうか?
112名無しさんの野望:2007/12/27(木) 17:01:22 ID:DdYTrjsb
攻める気ないなら弓量産でいいよ。
防衛思考なら防壁でもいいし。
両方ともコストは低いから攻められないだけのエネルギー確保は十分。
113名無しさんの野望:2007/12/27(木) 19:14:01 ID:fPhuqogC
質問です。

BeyondTheSwordを買ったのですが、
DirectX ランタイムコンポーネンツの更新性を調べています画面から、インストールが進みません…。

どのようにインスコすればいいのでしょうか?
114名無しさんの野望:2007/12/27(木) 19:42:29 ID:CM7pk4mI
>>111
諦めろ
115名無しさんの野望:2007/12/27(木) 19:50:51 ID:Nk7MKhxr
>>111
お財布握り締めて電気屋orパソコンショップに行き
店員にgeforceのいいとこ下さいと言えば解決するよ
116名無しさんの野望:2007/12/27(木) 20:28:48 ID:Jof43qVy
>>113
MSのサイトからDirectXの最新版おっことしてきて、そっちインスコしてから
あらためてBtSインスコしてみたら?
117名無しさんの野望:2007/12/27(木) 20:35:27 ID:oRRZbkUO
バチカン投票って、10ターンおきでOK?
118名無しさんの野望:2007/12/27(木) 22:54:32 ID:OnOYmACA
>>115
ありがとうございます。とても高いですね。お財布にはそんな高額入ってませんでした。
119名無しさんの野望:2007/12/27(木) 23:51:17 ID:ZBaLAJ1N
俺用メモ
斧ラッシュ
一国落とすには丁度いい機動力が無い分滅ぼすのには時間がかかる
糞立地の国を落とすには丁度いい

不死隊ラッシュ
機動力○斧弓にも相性がよく俺Tueeできるが槍との相性は最悪斧まぜる必要か
防御ボーナスが適用されるのが嬉しい、象兵がでてきたら終焉でのちには内政をがんばるか・・
うまくいけば二カ国滅ぼせる、UUが槍兵の所はできるだけ攻めない
馬資源がない時のギリシャのやるせなさは異常

ライフルラッシュ
強い、機動力に難点があるが一番安定感のあるラッシュ
が、同等か技術先進国に攻め込むには丁度いいが
おいしいかもの後進国と戦うとかならず、他国と技術で引き離される
近代近くでは戦争は慎重に考えるべき

カタパルトラッシュ 
BtSでは不要、止めさせないのに止めはさされるってどーよ

万里の長城は大スパイ用
ピラミッド以上に重要か・・・
120名無しさんの野望:2007/12/28(金) 00:02:53 ID:yUiPt5vi
アマゾンで注文したんだが今のところ在庫切れ・・・
これって年内中に届くのだろうか?
121名無しさんの野望:2007/12/28(金) 00:21:27 ID:ktW+Mkd/
a
122名無しさんの野望:2007/12/28(金) 00:46:38 ID:gX5cr7jP
>>120
ムリじゃね?
123名無しさんの野望:2007/12/28(金) 02:31:37 ID:azJTh4WT
デラックスパックなら後1個残ってるぜ
124109:2007/12/28(金) 03:33:17 ID:/4Sdtf4o
>>110
>>112
ありがとうございます 参考にさせていただきます
とりあえず皇子で最後まで遣り通した結果2カ国の襲撃を撃退 その2カ国+1カ国を飲み込むことには成功しました
が宇宙開発で負け という結果で終了

売られた戦争で相手を押し返しているあいだに 技術開発で先行を許しスコア1位の国が宇宙開発に成功 
領土は一番広くなっていましたが技術開発では随分離されていました
(こちらがアポロ計画成功で外郭を作り始めたときには 軌道エレベーターを作られていたw)

125名無しさんの野望:2007/12/28(金) 03:35:05 ID:jagO/Lpe
>>53
画面端が逆の端に繋がっているかどうか。
東西だけ繋がって南北に行動限界があるマップは「円筒形」になる。
東西南北とも繋がっていると球体かと思いきや、想像してみると分かるがドーナツ型(環状)になる。
もし球体であれば、マップ上部の端を越えて更に上に行こうとするユニットは、
北極点を越えた時点で移動方向が南に変わるため、
マップの横幅の半分のスクエア分離れたマップ上部から出てくることになる。
126名無しさんの野望:2007/12/28(金) 04:04:20 ID:JnP1gKY0
>>116
DirectXは9.0cで最新なのです

何度やっても、更新性を調べています画面で数分待つと、
そのままインストールのタスクが勝手に消えてしまう…

どなたか解消法を教えていただけないでしょうか?
127名無しさんの野望:2007/12/28(金) 04:07:29 ID:G9d3I+bK
>>126
念のためDirectXを入れ直してみたらどうだろう
128名無しさんの野望:2007/12/28(金) 04:46:55 ID:LTRueeGW
DirectX9.0cが2ヶ月毎にマイナーバージョンアップを続けていることなんて知らないんだろうな。
129名無しさんの野望:2007/12/28(金) 07:59:06 ID:oeUm2YMa
入れ直しつつインスコ時に全裸でポーズを取りエーックス!って叫べばいける筈
130名無しさんの野望:2007/12/28(金) 09:11:07 ID:wVQpn53y
>>119
おれはライフルラッシュより擲弾兵ラッシュだな
131名無しさんの野望:2007/12/28(金) 09:11:12 ID:Z5aRxNER
>>125
なんとか理解した。
でも自分の立っている大地がドーナツとか心許なくて嫌だ。
まだ象に支えてもらうほうがいい。
132名無しさんの野望:2007/12/28(金) 11:37:26 ID:3vPLANen
意外と使えるケシクラッシュ
133名無しさんの野望:2007/12/28(金) 13:26:24 ID:A7DFPscX
戦闘の勝率ってどうやったら表示されるのでしょうか?
何か特殊なMODなのかな
134名無しさんの野望:2007/12/28(金) 13:29:00 ID:ZqTUDp/4
自ユニット選んでG押して敵ユニットにカーソル持ってく
135名無しさんの野望:2007/12/28(金) 13:32:33 ID:70sJLJsL
右クリック押したまま敵にカーソル持っていく。
うっかり離すと涙目。
136名無しさんの野望:2007/12/28(金) 13:37:23 ID:11cACyxl
某初心者用動画に惹かれてデラックスパック買っちゃいました。
Civは未経験なんですが、駆け引きが面白そうなマルチが目的です。
中身が三つ(本体+拡張ふたつ)あるんですが、どれから始めれば良いですか?
137名無しさんの野望:2007/12/28(金) 13:41:25 ID:PHe/K6NH
全部入れてBts
138名無しさんの野望:2007/12/28(金) 13:57:27 ID:11cACyxl
>>137 おk
ふふふ、廃人量産機の実力とやらを見せてもらおうか。
139名無しさんの野望:2007/12/28(金) 14:26:42 ID:rcRqMToj
質問です。
今CIV4をインストールしてるんですが、インストール最期に
機能転送エラー
機能 DefaultFeature
コンポーネント:Civ4Component
ファイル:
エラ: アクセスが拒否されました。
と出てインストール失敗してしまいます。
これって何が原因なのでしょうか?
140名無しさんの野望:2007/12/28(金) 14:34:25 ID:NxSRuIwW
>>139
トップにある過去ログのページに飛んで検索してみると良いよ
141名無しさんの野望:2007/12/28(金) 16:41:30 ID:ppPTFBNr
新生ローマのシャルルマーニを使っているんですが、
はじめに宗教を創始すべきですか?

組織志向なのでとにかく都市を増やすべきだと
おもっているんですが、初期技術が神秘志向なので
改善が遅れ、領土拡張より別の路線にいくべきなのか悩んでいます。

というか初期技術が神秘志向の文明は、
どう使えばいいか困っています・・・
142名無しさんの野望:2007/12/28(金) 17:00:21 ID:70sJLJsL
シャルルマーニュは防衛/帝国主義だぞ?
俺はいつも多神教だけ挑戦してダメだったら即土地整備技術に切り替え、とかやってるけど。
143名無しさんの野望:2007/12/28(金) 17:10:48 ID:Z5aRxNER
>>133
自ユニットを選択して、ALT押しながら敵にカーソルを合わせる。
この方が間違って移動させてしまう心配が少ない。
144名無しさんの野望:2007/12/28(金) 18:33:09 ID:azJTh4WT
デラックスパック買ってBtsまで入れたけど、パッチってどれがお勧め?
3.13が出れば・・って感じのレスを良く見かけた気がするけど
145名無しさんの野望:2007/12/28(金) 18:41:25 ID:MGeMZDb0
最新にしないと他の人と話が合わなくなるだろ

俺は早くネット回線こないかな・・・
ドコモのmoperaじゃsteamのポート通らなくて出来ないんだぜ
146名無しさんの野望:2007/12/28(金) 18:44:26 ID:7iuan4B+
>>144
英語版なら非公式の3.13パッチを当ててやった方がいいかな
日本語版BtSの方ならまだパッチは出てないから現状3.02だな
結構バグがあるからBtSのシナリオかWLで有志Mod入れて遊ぶのがお勧め
もしくは初Civなら無印で基本的なルールを学ぶのがいいかもね
147名無しさんの野望:2007/12/28(金) 18:51:23 ID:R77s1DpZ
Civは常に最新パッチ当てればいい
古いパッチの方が動作安定、バランスがいいなんて無いから
148名無しさんの野望:2007/12/28(金) 19:12:51 ID:j/lDOt+U
>>144
BtSの3.13が出るまでは意外にマルチがお勧めかも知れん。
現状、変なバグが多くてシングルだと不条理感じる。

その点マルチならみんな被害は一緒w
149名無しさんの野望:2007/12/28(金) 19:50:42 ID:ekhjYW3t
困った
初戦争で占領した都市を焼いてからというもの
落とした都市がダイアログも出ずに焼かれるようになってしまった
対応策はないだろうか
150名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:20:31 ID:6/Niq8cr
BtS日本語版で終盤(現代)になるとシステムの
ビデオメモリが不足していると出て落ちてしまう。
RadeonX1300-256MB、ドライバ等更新済み
MAP中型で画質最低にしてもダメ。工業化までは
全く問題なし。同じ症状なった人います?

初期の奴なら画質最高、MAP最大でも問題なかったのだが・・・
151名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:26:39 ID:ECbhJ1pb
原因はっきり解ってるじゃん
嫌なら買い換えろ馬鹿
152名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:28:40 ID:vQlCXWvv
VGAの寿命が近いとそんな風にもなるかもね
うちの6600GTも爆音+電力不足の症状が出てからよく落ちるようになったので引退してもらった。
153名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:53:52 ID:6/Niq8cr
初期もBtSも推奨動作環境のビデオメモリは
同じなのに、初期は最高でも問題なく
BtSは最低でも落ちるから何か特有の問題でも
あるのか?と思って聞いたみたとこです。

ま、大人しく買い換えることにするよ。返答ありがとう。
154名無しさんの野望:2007/12/28(金) 21:58:50 ID:rFZCZMX8
>>149
マニュアルを読む
155名無しさんの野望:2007/12/28(金) 22:53:33 ID:azJTh4WT
ぶっ続けでやって世界遺産の大学作ったんだけど、
ムービーが流れ出したところでEXEごとおっこった。
これがうわさに聞くメモリ不足?
1Gじゃ全然たらん、という話か?
156名無しさんの野望:2007/12/28(金) 22:58:56 ID:yLxGJIha
>>155
1Gは足らんね、実際。
まずオプションで画質落とせ。
それだけでもずいぶん違う。
157名無しさんの野望:2007/12/29(土) 00:08:54 ID:hk4Md5+a
>>153
BtSになってから、現代が近くなるとなんでか急激に重くなる。
うちの環境は貧弱すぎて酷いときは1ターン終了する前に落ちるとか。
158名無しさんの野望:2007/12/29(土) 00:11:23 ID:xhTXCYIw
光学とって船旅してたら、3つぐらいは都市立てられそうな狭い島を見つけたんだ。
海面高くて自分もAI連中も拡張のしようがない状況だから(そこ以外に無人島はない)貴重な陸地ではある。
こういう時って、そこに植民地建てて属国にして、間接的にそこを確保する意味あるかな?
159名無しさんの野望:2007/12/29(土) 01:28:44 ID:O9jn9Pe5
>>158
それで勝算がアップするなら有りだよ
情報が少なすぎてこれくらいしか言えないけどw
160名無しさんの野望:2007/12/29(土) 01:36:43 ID:xhTXCYIw
>>159
そうだね、情報少なすぎるね、ゴメンw
セーブデータでも上げたらよかったのかもしれないけど、もうクリアして新規スタートしたからデータが無いw
結局属国作って外交勝利の票をちょっとだけ稼いでもらった。
日記でごめん。
161名無しさんの野望:2007/12/29(土) 03:15:06 ID:sMJrS5H3
>>155
現代になって重くなってきたらセーブ→クラ再起でロード でリフレッシュ。大分マシになる
162名無しさんの野望:2007/12/29(土) 04:45:26 ID:2B1nKx41
海のそばに町立ててしまったんですけど、うみの地形のパンとかコインとかはどうやって利用するんですか?
163名無しさんの野望:2007/12/29(土) 04:49:38 ID:IM5RpT+G
流石に説明書よもうぜ
164名無しさんの野望:2007/12/29(土) 06:36:53 ID:crvaex3i
標準から迅速に変えると影響はどんな感じでしょう。ターンが少なくて戦争しにくいとか?
165名無しさんの野望:2007/12/29(土) 07:44:13 ID:MLYGLww0
迅速にすると敵を攻めてる前は弓だったのに
都市についたら長弓になってたりする。
研究スピード、生産等は速くなってるが移動速度はかわらないため
敵都市につくまえに研究が終わるから攻めにくく守りやすい。
逆にマラソンとかは攻めやすく守りにくい。
初っ端、蛮族とかみえてから戦士をつくってもまにあわない。
166名無しさんの野望:2007/12/29(土) 08:03:18 ID:jr2v5vjz
civを始めてからリアル生活が「迅速」になってる気がするんですが
これはどこをいじれば元に戻りますか?
CPU3Gメモリ2G、グラボGeForce7600GTです
167名無しさんの野望:2007/12/29(土) 09:15:52 ID:1aAHMqCT
一度人生をリセットして再起動するとうまくいくかも知れません
他にも同様の症状が出る人が多数いるので、うまくいったら報告お願いします
168名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:03:43 ID:8zs3UtwU
各宗教ごとの違いや優劣がはっきりしてて
ドロドロの宗教戦争楽しめるMODってないですか?
169名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:35:44 ID:q3egb/yc
まだ1週目で順調に進めてきたんだが(難易度は最低)
大陸を制圧してからどうすればいいのかわからん
航空母艦とかで攻めるしかないの?
170名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:39:31 ID:OHOKZkTs
>>168
BtSの同梱MoDに無かったっけ
171名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:42:25 ID:3A55aGWp
>>169
戦争は目的じゃなくて手段だから
172名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:43:58 ID:J/vMCkeL
>>171
ひこーきで他国の施設を蹂躙する為に戦争を吹っかける俺は一体どうすれば・・・
173名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:44:05 ID:O9jn9Pe5
>>169
勝利条件は一つじゃないよ
174名無しさんの野望:2007/12/29(土) 11:50:21 ID:pXDGPyps
イスラムやヒンズーが豚、牛を利用できないmodとかあったはず
だいたい、素で異教は仲悪くなるしなぁ
175名無しさんの野望:2007/12/29(土) 12:08:16 ID:dWo5lRbu
技術や遺産を分捕る為に使うのがCivの戦争
176名無しさんの野望:2007/12/29(土) 12:19:42 ID:q3egb/yc
そうだよな、ありがとう
俺tueeee状態で本質を見失いかけてたw
177名無しさんの野望:2007/12/29(土) 12:24:17 ID:PIk97qKN
戦争で勝って、相手の都市を奪っても維持できないから捨ててるんだけど、
100%の確立でパルチザンが出て文化圏領域的に全く変わってない状態になるんだけど。
なにか条件でもあるの?
178名無しさんの野望:2007/12/29(土) 12:41:36 ID:1ZfLCVWm
配信されたyaeさんの動画見てると、名前にカーソルをあわせた文明と即座にチャット欄が開くことがありますよね。
そんなショートカットありましたっけ?
179名無しさんの野望:2007/12/29(土) 12:50:05 ID:gWdUlT1w
確かshift押しながら名前をクリックするとチャット、alt押しながらだと宣戦。たまに間違えて逆のことするw
180名無しさんの野望:2007/12/29(土) 12:55:14 ID:1ZfLCVWm
>>179
即レスありがとう。
間違えて宣戦する方がいるのはそんな理由があったんですね。
181名無しさんの野望:2007/12/29(土) 13:09:02 ID:jr2v5vjz
>>177
パルチザンは相手に軍事ユニットが与えられてるだけで国境は関係ないですよ
その都市を壊したときにその国のほかの都市の文化のほうが
自国の文化より強いとそうなります
182名無しさんの野望:2007/12/29(土) 13:12:36 ID:R5gtmCpA
英語版のCIV本体買ったら
英語版のMOD入れて、MODの日本語化しても
適用されないよね?
183名無しさんの野望:2007/12/29(土) 13:29:53 ID:T4OwxPDQ
年末ヒマなのでデビューしようと思ってます。
で、本体だけ買うのとDXかうのとどっちがオススメでしょうか?
184名無しさんの野望:2007/12/29(土) 13:35:13 ID:MBD1b8A5
バチカン宮殿で
外交勝利を狙いたいんだけど選択肢がでない

いくつの国に広めたらでるの?
185名無しさんの野望:2007/12/29(土) 13:36:00 ID:+8zhMxlN
全部じゃない?
186名無しさんの野望:2007/12/29(土) 13:55:32 ID:lF3uxeYN
ワールドビルダーの外交の欄に
-100    +100
みたいなバーがあるけど、あれの意味は何なんでしょうか
187名無しさんの野望:2007/12/29(土) 14:02:38 ID:4059qjlA
諜報のスパイポイントだろ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1639691
188名無しさんの野望:2007/12/29(土) 16:23:51 ID:Jf9SqO57
国境に定めてある宗教施設からハンマー+2が出るのは何が条件?
189名無しさんの野望:2007/12/29(土) 16:24:53 ID:+8zhMxlN
バチカン
190名無しさんの野望:2007/12/29(土) 16:42:49 ID:Jf9SqO57
ペディアに載ってたorz
建造物や遺産の所しか見てなかったけどバチカンの説明の所にあった\(^o^)/
>>189 ありがとう
191名無しさんの野望:2007/12/29(土) 17:01:44 ID:u6gt21Yp
ビヨンドソードが、エラーで起動しなくなったのでアンインストールしてみたものの
ディスク入れても実行しかでなくてインストールできない…
プログラムの追加と削除にも表示されないからアンインストもできない
どうすればいいんでしょうか?
192名無しさんの野望:2007/12/29(土) 17:26:04 ID:wDGRCdPo
直接レジストリから削除してみれば
193名無しさんの野望:2007/12/29(土) 18:06:29 ID:u6gt21Yp
>>192
ありがとうございます
レジストリ弄ったらインストできるようになりました
ってゆうかレジストリエディタの存在を忘r(ry
194名無しさんの野望:2007/12/29(土) 20:48:30 ID:15LXxk3d
科学スライダーが80パーセントぐらいで維持できてるとき
銀行を立てるのはやめておいたほうがいいですか?
195名無しさんの野望:2007/12/29(土) 21:16:44 ID:wxFaIORC
銀行系は聖都にあれば十分。ウォール街は作ったこと1回しかない
ハンマーが余ったら直接ビーカーやコインにしてる。
196名無しさんの野望:2007/12/29(土) 21:42:12 ID:hk4Md5+a
本スレ784
ランダムシードがなんちゃらとかいうオプションを付ける。
ゲーム開始前に。
197名無しさんの野望:2007/12/29(土) 21:46:51 ID:wxFaIORC
>>557
首都は小屋で埋め尽くしたいけど、序盤の基本ハンマーは最低8欲しい。
世界遺産を建てるならもっと。

宗教の組織化や溶鉱炉で25%増えたときに、
基本ハンマーが7だと、0.75も損してしまう。
198197:2007/12/29(土) 21:49:37 ID:wxFaIORC
ミス。本スレ557への返信でした。

> 首都に氾濫原多すぎても、ハンマー無さ杉で死ぬときあるから困る
> 首都の小屋の数は常に悩むわ
199名無しさんの野望:2007/12/29(土) 23:03:05 ID:PIk97qKN
占領した都市での最初の生産って何にした方が良い?
労働者とか生産しようにも20ターン掛かるし
200名無しさんの野望:2007/12/29(土) 23:07:57 ID:ChCjxVvc
文化施設or裁判所あたりじゃないか?
労働者は出来上がってる都市で作ったほうが効率がいいでしょ
201名無しさんの野望:2007/12/29(土) 23:38:13 ID:2tLQrGXj
今すぐスタートだと普通にプレイできるのに、カスタマイズから始めるとそのままソフトが終了してしまうのですが、
同じような症状になった人いますか?

btsです。
202名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:19:27 ID:K+zXCfMW
>>201
PCスペックよろ。
203名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:29:38 ID:JBb5jOlV
>>199
占領してボコボコになってる都市で
成長止める労働者とかしんどい気が
204名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:32:42 ID:ZRKR/GUA
>>199
よりにもよって労働者はないだろ。
205名無しさんの野望:2007/12/30(日) 00:41:57 ID:LhQAIFgF
相談です。

BTSを入れてから外交画面の一部がおかしくなりました。

具体的には、戦争をやっているAI(プレイヤーだろうがAI)だろうが)との外交画面に
選択肢や文字が移らなくなったのです。
これは自分から外交画面を開いても、AIから開いても変わりません。
戦争をしていないAIとは普通に外交が出来るのですが・・・
おかげで戦争を始めても停戦が出来ないのです。

スペックは問題ないはずなんですが

ちなみにスペックは
CPU:Core2duo 2.6G
メモリ:2G
グラボ:GeForce8600GT です
206名無しさんの野望:2007/12/30(日) 01:35:48 ID:hpdB71GY
>>202
スペックは

winXP
pen4 2.6G
メモリ 2G
グラボ geforce 7300gt

です。通常スタートだと現代まで快適にプレイできるんですが…。
207名無しさんの野望:2007/12/30(日) 02:25:25 ID:K+zXCfMW
>>206
スペックは問題無いな。
グラフィックの設定は全て「低」にしてる?
グラフィックのドライバは?

あと、BtSは現代から異常に重くなるので、仕様。
マップを小規模サイズ、AIも数を減らして遊ぶといい。
208名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:03:01 ID:hpdB71GY
>>207
速レスthxです。
グラフィックの設定を最低にしてもだめでした。
クイックスタート、シナリオは普通にプレイできてます。

カスタマイズからはじめた場合のみ、AI、マップを最小にしてもプレイスタートできないんですよね‥。
209名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:54:46 ID:K+zXCfMW
>>208
過去レスに、WLとBtSが干渉すると言う話が出てくるので、
一度全てアンインストして、再インストすると直るかもしれん。
順番にインストな。
無印→WL→BtS

あとフォルダ名に日本語使うのは無しな。
210名無しさんの野望:2007/12/30(日) 03:55:39 ID:i9WVZpQO
WLとBTSが干渉するならWLインストールしなければいいんじゃない?
211名無しさんの野望:2007/12/30(日) 05:28:23 ID:nhonX49I
>>209
その手順だとWLのインターフェースがおかしくなるよ
更にWLインストールし直すと、今度はBtsに不具合でる
212名無しさんの野望:2007/12/30(日) 06:03:54 ID:HV99yoVb
Civ4注文したんですけどうちのこでどのくらい動くでしょうか?

本体CPU Intel(R) Celeron(R) D CPU 3.46GHz
 周波数 3465 MHz
 CPUの個数 1
システムソフトウェア Unknown Windows NT Personal (Build 6000)
メモリ 容量:2047MB : 空き領域:1442MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:93.05GB 総容量:145.25GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:3.78GB 総容量:7.36GB
ハードディスク[G:\] 空き容量:10.53GB 総容量:114.49GB
ビデオカード Intel(R) 82945G Express Chipset Family
 VRAM 229.0MB
 チップ 不明
 DAC 不明
 ドライバ igdumd32.dll
 利用可能VRAM容量 229.0MB
 使用可能テクスチャメモリ容量 224.0MB
DirectXのバージョン DirectX 10.0

213名無しさんの野望:2007/12/30(日) 07:02:33 ID:hvFcR3HE
注文する前に体験版で動くかテストすれば良かったのに。
ビデオカード増設しないと厳しいと思う。
214名無しさんの野望:2007/12/30(日) 07:39:47 ID:FK6hmA5L
>>212
CPUはぎりぎり何とか動くレベル。
メモリは十分だと思う。

やっぱり問題はクラフィックボードだな。82945Gってことはオンボードだと思うから
ちょっと調べてAGPかPCI-xかどっちかわからんがクラボの付け替えをお勧めする。
215名無しさんの野望:2007/12/30(日) 09:22:15 ID:HV99yoVb
体験版落として試してみようと思ったけどこんなエラーが出て起動すらしないhttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20071230091929.jpg

インスコしなおしても同じでもう
216名無しさんの野望:2007/12/30(日) 09:25:05 ID:RdAO1VTc
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /    ついでにテンプレも最高に無駄
/ __  ヽノ /
(___)   /
217名無しさんの野望:2007/12/30(日) 09:30:18 ID:FK6hmA5L
>>216
お前の優しさに全俺が泣いた。
218名無しさんの野望:2007/12/30(日) 09:31:28 ID:hvFcR3HE
そのエラーは既出中の既出。テンプレくらい読もう、な!
219名無しさんの野望:2007/12/30(日) 09:34:58 ID:HV99yoVb
嗚呼あああった わるかった わしがわるかっあt
220名無しさんの野望:2007/12/30(日) 10:07:36 ID:K+zXCfMW
>>210
無くてもいいね・・・・

>>211
BtS基準に、って言う前提で
221名無しさんの野望:2007/12/30(日) 11:58:47 ID:W+VvCk7J
>>218
そのテンプレが何かわからん冬厨がここにいるのだが…
222名無しさんの野望:2007/12/30(日) 14:53:57 ID:Nbz6tOoG
>>221
半年ROMれ
223名無しさんの野望:2007/12/30(日) 15:00:49 ID:uzD7pZkE
国王以上って金融持ちじゃないと辛い?他の志向だと序盤で尋常でない差をつけられてしまう…
224名無しさんの野望:2007/12/30(日) 15:34:50 ID:0Fsy3m6N
BtSのみ王健が帽子のみが浮いて表示されて消えてるのですが呪いですか?
ウォーロードだと普通に表示されてるのに
225名無しさんの野望:2007/12/30(日) 15:36:18 ID:nRrcFeb/
>>224
WL再インストした覚えはないかい?
226名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:01:25 ID:FMnK30ZC
高難易度だと、序盤にスコア負けするのはデフォ。
スコアは時間切れの勝利条件でしかないから、
あまり気に病むことはないと思う。
227名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:02:35 ID:lU6mSizM
ゲームプレイ中にビデオメモリが不足していますとエラーが表示されて突然切れます。
RadeonX1600pro 128MBでドライバも更新済み。
ゲームのパッチも当てました。
ビデオメモリは十分に足りてると思うのですが、なにがいけないのでしょうか?
228名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:11:42 ID:u2rdH/A1
キリスト像作ってあった都市を取られたんだが、
鬼スタックのため取り返すのが困難→ほぼ負け確定だった為、ICBMを打ち込んで、更地になったのを取り返したんだが。
そのあと警察国家に鞍替えしたらまだ0ターン革命だったんだ
キリスト像自体無くなってる筈なのに、効果があるのはいつまで有効なんだ?
229名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:39:36 ID:HV99yoVb
すまないが再度。 このレヴェルで何処まで遊べますかね?
本体CPU Intel(R) Celeron(R) D CPU 3.46GHz
 周波数 3451 MHz
メモリ 容量:2047MB : 空き領域:1906MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:89.97GB 総容量:145.25GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:3.78GB 総容量:7.36GB
ハードディスク[G:\] 空き容量:10.53GB 総容量:114.49GB
ビデオカード WinFast PX8400 GS TDH(NVIDIA)
 VRAM 1524.8MB
 ドライバ nvd3dum.dll
 利用可能VRAM容量 1524.8MB
 使用可能テクスチャメモリ容量 1520.0MB
DirectXのバージョン DirectX 10.0
体験版試してみたらとりあえずするする動いたけど
230名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:43:01 ID:Nbz6tOoG
恐らく皇子レベルまでかな
231名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:44:26 ID:g/8hFkrt
無印の体験版のターン制限をはずせるという話を聞いたのですが
どうすれば出来ますか?


・・・もしかして触れちゃいけない話題の類?
232名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:46:32 ID:Nbz6tOoG
>>231
ターン数無制限の有料体験版がたった数千円で売ってるよ
233名無しさんの野望:2007/12/30(日) 16:56:03 ID:vBBltZ1S
>>231
死ねよ
234名無しさんの野望:2007/12/30(日) 17:41:24 ID:lORH9RnB
>>231

外してもどっかで詰まるとおもうんだが。
どう考えてもデモ版の容量すくないし
235名無しさんの野望:2007/12/30(日) 17:52:19 ID:0Fsy3m6N
>>225
ああ、思い当たるフシあるんで無印から入れ直してみます
236名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:00:52 ID:CTJxXSy5
>>231
こんばんは^^
チュートリアルはターン数無制限ですよ^^
237231:2007/12/30(日) 18:06:11 ID:g/8hFkrt
>>232
その他の拡張機能も付いてるんですね!これだけ付いてこのお値段はお得!
さああなたも今すぐPCショップへ買いに行こう!

>>234
神授王権だったかな?でストップする。他にもマップが選べなかったり、4つしか国なかったり
別にすべてやらせろって言ってるんじゃないんだ。体験版のターン短すぎるんだよ

>>236
どうも^^
チュートリアル以外でお願いします^^

と言うわけで引き続き回答お待ちしております
238名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:11:18 ID:W/99PXDS
なんで製品版を買わないのか 詳しく
239名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:12:09 ID:OmcRXnGS
買う気がそもそも薄い、もしくは無いのではw
240名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:12:54 ID:JBb5jOlV
>>237
死ね
241名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:13:55 ID:nRrcFeb/
>>237
データ入ってないから無理
242名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:15:38 ID:CTJxXSy5
>>237
釣りじゃないです^^
243名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:26:57 ID:CR8WuMcn
>>237
どうしてこんな痛いのが沸くのか疑問だ。
244名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:29:14 ID:g/8hFkrt
>>238-239
薄いといえば薄いのかな。PCゲーム買ったことないので警戒しているってところ

>>241
データ的には多少は余裕持たせてると思うんだけど
つかターン制限外すだけなのにデータも何も・・・ある程度いけば進まなくなるのは分かるが

>>242
ターン制限解除の方法ってチュートリアルでプレイしてれば延々出来るってことじゃあないよな?
245名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:30:33 ID:nRrcFeb/
>>244
だから持たせてないんだよ入ってないっていってるだろ
246名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:32:54 ID:8Prhozjg
つこうたほうがはやいよ
247名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:36:04 ID:SKFc0xJe
もとより不正を働く気ならば割れにでも手を出せばいいものを。
中途半端なやっちゃな。
248名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:36:09 ID:lORH9RnB
>>242

まぁ買うかどうか判断するにターン数が足りないということであれば
それはどうしようもないんじゃない?

ニコ動みるなりすれば大雑把なゲームの中身は全部分かるし
DEMO版のターン制限解除なんかより解説講座みたほうがいいよ。
動画自体見てて面白いし、よく出来てる。
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%2F%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AECiv4%E5%8B%95%E7%94%BB
249名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:40:06 ID:AM1+KIe0
資源の上に都市立てても資源は供給されませんよね?
250名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:41:15 ID:nRrcFeb/
されるよ
251名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:42:22 ID:lORH9RnB
されるけど、改善してから大幅うpされる資源ボーナスの恩恵がないってだけじゃなかったかな
252名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:45:10 ID:g/8hFkrt
>>246
割れ品を勧めるなんてここは酷いインターネッツですね
不正なのか。じゃあいいや

>>248
ありがとう参考にするよ
253名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:48:49 ID:JBb5jOlV
>>252
てめえのやろうとしてること自体が不正だろーが
この厨房以下の糞がさっさと氏ね おまえみたいな馬鹿はどこにもいらねえ
254名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:58:55 ID:qcKl3K+c
このスレの住人も相当沸点低いのが難だよな。。。
初心者大量に紛れ込んでくる時期には
こういう人が沸く事は定例だろうに。
気に入らなければスルーするか生暖かく見守れよ。
255名無しさんの野望:2007/12/30(日) 18:59:41 ID:TSbNa2TD
いいから死ねよ
256名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:07:43 ID:5bygUnYn
死ねよとか反応してる時点で相手調子のるだろうが
スルーが一番だぞ
257名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:13:40 ID:W/99PXDS
>>254
ひとくくりにしないで欲しいんだが
騒いでるのは一部だけだろ

学生休みに痛い奴が出るのは恒例だけどな
258名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:18:32 ID:jRpZdA1J
体験版やってもっと続きをしたいと思ってるってことでしょ?
なら素直に製品版買いなよ。
ターン数だけ稼いでも分かる部分は少ないと思うよ。

皆ごめんな、煽るつもりは無いんだが、そう思ったので言ってみた。
259名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:19:08 ID:T4qmlDua
>>257
またまた〜
釣られちゃってたくせに^^^^
260名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:28:53 ID:d7+1C3Va
好戦的AI、パンゲアで
隣国がハンニバル、カエサル、ビスマルクで他の日本+朝鮮も仏教連合なのに
自分で創始したユダヤ教を頑なに守って戦争しまくるモンテに惚れた。
261名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:35:18 ID:d7+1C3Va
そうそう質問だったね。

文化スライダーや諜報スライダーが0%の時に
使われる予算ってもしかして国庫から出てる?

文化的勝利とか狙っていないのなら文化遺産などを作って
0%の状態で500円とか支出しているのは大馬鹿ですか?
262名無しさんの野望:2007/12/30(日) 19:46:58 ID:6D0KajZm
海外領土の独立を認めるを選んでもAI化しないんですけど
パッチでも当てないと駄目なんでしょうか?
(ちなみに文明数18の満員でやってます)
263名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:02:34 ID:JBb5jOlV
満員だから駄目なんじゃねーの?常識的に考えて。
19文明目できねえじゃん。枠が固定されてりゃ
264名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:06:48 ID:5COfzquh
割れ厨はけしからん! -4
265名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:12:18 ID:6D0KajZm
9文明でやってみたら普通にできました
やっぱり満員だと駄目みたいですね・・・
266名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:19:44 ID:OxmE7edQ
Civ4をシングルでやるとプレイヤー名を決めるところがあるのですが
デフォルトでOSのユーザー名になっているようなのですが
あれ、配信してる時に不都合なので他の名前に変更して固定できないでしょうか?
267名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:22:50 ID:hGgz0Mua
>>266
C:\Documents and Settings\[UserName]\My Documents\My Games\Beyond the Sword(J)\CivilizationIV.ini

; In-game Alias
Alias = [UserName]
268名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:27:12 ID:w0i5PP41
>>266
ようわからんけど、
CivilizationIV.iniにこんな項目あったぜ

; Game Name
GameName = (たぶんユーザ名)のゲーム

; In-game Alias
Alias = (たぶんユーザ名)
269名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:32:56 ID:InddNeas
メニュー画面→カスタムゲーム→左のモニタのアイコンクリック→プレイヤーの詳細→指導社名

ここで変えたらマップとか難度と同じようにそれがデフォとして毎回表示される
270名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:34:46 ID:5bygUnYn
指導者金正日を追加するMODとエンペラーヒロヒトを追加するMODを両方いれたいんですが
金正日のほうはBtSのCustomAssetsに入れて追加できました
しかしヒロヒトのほうもCustomAssetsに入れて追加しようとしたらXMLのほうで上書きに
なってしまうのですがどうしたらいいのでしょうか
271名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:37:57 ID:kODop04k
初心者です。
「道路の建設」と「ルート作成」って、どのように違うのでしょうか?
なぜ道路作成手段が2種類あるのか、「道路の建設」の方がターン数が多くかかるのか、さっぱりです。
272名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:40:28 ID:TE/HK987
質問なんですが、知り合いとマルチプレイをはじめました。
中断するときは、途中でセーブは普通に右上からセーブのでいいんでしょうか?

後、再開するときはどうすれば一緒に出来るんでしょうか?
273名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:40:34 ID:5MOiY/ZH
>>261
国庫からは出ていない
例えば最初期は0%でも諜報が毎ターン4ポイント溜まっていくが、あれは宮殿から出ている。
つまり、0%なのに溜まっていくのはタダで算出している施設があるから。
274名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:43:35 ID:OxmE7edQ
>>267-268
ばっちり変更できました。
2バイト文字も問題ない様な感じです。
ありがとうございました。
275名無しさんの野望:2007/12/30(日) 20:44:51 ID:lORH9RnB
>>271

同じく道路作成だけど、道路はそのマスに引く。
ルートは指定したところまで道路を作る。

ターン数は一緒だよ。
276名無しさんの野望:2007/12/30(日) 21:34:30 ID:tVF/Ce9l
BtSにて、労働者が勝手に改善を変更しないオプションにチェックいれてるんですが
鉱山やキャンプを勝手に要塞にしやがります、無印だとこんなことなかったはずなんですが・・・
なにか見落としてるところがあるんでしょうか?
277名無しさんの野望:2007/12/30(日) 21:48:51 ID:hczqGehf
資源の上の要塞は改善の効果もついてる
278名無しさんの野望:2007/12/30(日) 22:11:48 ID:tD1ZOUik
要塞でも改善+ついたっけ?
279名無しさんの野望:2007/12/30(日) 22:16:06 ID:nhonX49I
マップ最大でプレイしたいのですが、適切な手段はやはりメモリの増設でしょうか?
現在のPCスペックは以下の通りです。

CPU:C2D E6750 2.66Ghz
メモリ:2G (DDR2 SDRAM PC2-6400 800Mhz 1GB)×2
グラボ:Geforce 7900GS
280名無しさんの野望:2007/12/30(日) 22:19:05 ID:hczqGehf
言葉が足りなかった
改善済みの資源と要塞は共存できる
未改善だとシラネ
281名無しさんの野望:2007/12/30(日) 22:25:25 ID:tVF/Ce9l
あ、そーでしたか
ありがとんですよ
282名無しさんの野望:2007/12/30(日) 22:56:13 ID:r2simNbj
板違いだったらごめん

Civ4を買って早速インストールしたんだけど
ERROR
Initialize Renderer failed. Check DirectX Installation, Latest Graphics Drivers and Graphics Parameters:
- width = 1024
- height = 768
- flags = 0xc
- hwnd = 0x40244
- adaptrid = 0
- deviceid = 3
Error:Creation failed:Invalid 3D device type
というエラーが出る・・・

ビデオボードはRadeon Omega Drivers
DirectXも多分9.0だけど・・・

どうすればいいんですか
283名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:00:49 ID:1B1llAXd
とりあえずあきらめないことかな
284名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:08:37 ID:CTJxXSy5
逃げ出さない事だ
285名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:10:49 ID:8Kn+vd3j
信じぬくことだろ
286名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:11:18 ID:+/EW+Q8Z
>>282
PCの環境を書かないと誰もまじめにレスしてくれないよ
287名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:13:38 ID:E1u6Yg+C
愛。
というか、ビデオボードの名前じゃなくてドライバーの種類だし、多分はやめれ。

公式のRadeonのドライバーを入れる。(できればクリーンインストールしてから
Directx9.0cの最新版を入れる。

ここでCan you ran itクリックしてスペックが足りているか調べる。
http://www.nzone.com/content/nzone/srl/nzone_srl.asp?gameid=4541

ファイル名指定>dxdiagでXの機能が動いてるか調べる。

で、だめならもう一回来い。当然、スペックもしっかり書くこと。
288名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:16:33 ID:7DTDcg8H
PCゲーは体験版やってから買わないと…
オンボードならなおさら
289名無しさんの野望:2007/12/30(日) 23:57:21 ID:lORH9RnB
多分じゃなくてMSから最新のDLしてまずインスコしてみれ。
話はそれからだ。
290名無しさんの野望:2007/12/31(月) 00:51:34 ID:hkq6YwwH
>>286
しかし環境書かない方が人気出る現実…
291名無しさんの野望:2007/12/31(月) 01:48:09 ID:FdHthfOR
人気出るの意味がわからん
292名無しさんの野望:2007/12/31(月) 01:49:16 ID:XiOWa7xW
意味なんて無い 感じるんだ!
293名無しさんの野望:2007/12/31(月) 02:14:20 ID:lQ8dOhpq
そこはかとなく売れていれば其れで十分
294名無しさんの野望:2007/12/31(月) 06:44:55 ID:h8L4NXjY
各国の指導者がやたら悪い表情をしますが。こちらの国に失礼だとは思わないのでしょうか?
295名無しさんの野望:2007/12/31(月) 07:10:51 ID:vD5kKOK/
失礼だと思う?承知した、ならば他の国と取引をしよう。
296名無しさんの野望:2007/12/31(月) 07:26:21 ID:ND7mcnde
>>264
我々と信仰を同じくする兄弟である! +2

後はシド神との友好関係による補正が…

297名無しさんの野望:2007/12/31(月) 07:39:03 ID:7oUpdaGl
指導者を追加するMODを2つ入れたいのですが統合するにはどうすればいいのでしょうか
お願いします
298名無しさんの野望:2007/12/31(月) 08:01:52 ID:4L7uprIu
リプレイなどで「(世界遺産)があるから、この都市奪おう」というのは、
MAP上の目視で確認でしょうか?

299名無しさんの野望:2007/12/31(月) 10:05:35 ID:D2c9XvmG
目視でも可能だし、F9から五大都市(遺産建ってる都市は大抵入ってくる)でもわかる
相手に対して諜報ポイントが十分に溜まってるなら、自国と同じように都市画面を覗くことで確認する方法もある
300名無しさんの野望:2007/12/31(月) 10:46:07 ID:2GaRJHMT
ゲームを始めるときの名前がいつもownerなんですが
毎回手打ちで変えるしかないんでしょうか?
プロフィール作ってもだめでした
301名無しさんの野望:2007/12/31(月) 10:47:11 ID:g7QxtiA9
302名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:56:23 ID:aKf0SF/c
>>297
サクラエディタなどで差分を検索してマージする
303名無しさんの野望:2007/12/31(月) 11:57:30 ID:e50b8OAp
100ターンくらいまで常に蛮族が領地に入ってくる状態で
思うように領土が増やせないんですが
これは敵の策略でしょうか?
それとも難易度貴族はこれが普通なんでしょうか?
304名無しさんの野望:2007/12/31(月) 12:24:48 ID:OPVEWOF9
>>303
敵が迫ってきた赤い表示が出たら左上の本みたいなとこクリックして
ログを見て赤表示をクリックするとその敵のとこまで画面が切り替わります
来そうなとこに見張りを立てるのもいい…けどこっちは慣れないと難しいか
あと蛮族退治には移動力の多いチャリとかが便利です

めんどいなら万里の長城を建てんのが一番楽だけどね
305名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:05:52 ID:V7KzISdw
別大陸の文明と国教を同じにして仲良くしたいんだけど、宗教が伝わってこない
こういうときって、その文明の近くに都市作って、伝わるのを待つ以外に手はない?
306名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:08:30 ID:9QBE+G7B
交易可能な文明じゃないと無理なんじゃなかったっけ
307名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:12:25 ID:V7KzISdw
>>306
ん?交易してたら自国のどの都市にも宗教が伝播してなくても改宗可能なのか?
308名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:34:39 ID:Cd+APk5g
伝播の条件のことだろ。
309名無しさんの野望:2007/12/31(月) 13:50:31 ID:V7KzISdw
>>308
あぁ、そういう意味ね
じゃあ結局は伝播しやすく、宣教師を送り込んでくれることを願いながら近くに都市作るしかないのね
310名無しさんの野望:2007/12/31(月) 14:29:29 ID:Cd+APk5g
逆に考えるんだ。
そんなマンドクセことするより、布教済みの都市を奪っちゃえばいいやと考えるんだ。
311名無しさんの野望:2007/12/31(月) 15:11:26 ID:eXKawkCZ
今までヘボPCで、グラフィック低とかマップ小とかで、細々と遊んでたが
正月休みなので、自作PCのパーツを一新しました。
BtSがグラフィック高でサクサク動くので感動。そうかー。こういうゲームだったのね。
312名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:10:48 ID:eS2KRI6F
ゲーム序盤でストーンヘンジとか時間がかかるやつを作ってると、
途中で建設ができなくなることが結構あります。
これは都市の生産力が追いついていないということですか?
313名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:14:47 ID:f1lWG09R
>>312
ほかの人が作った
314名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:28:07 ID:eS2KRI6F
>>313
レスありがとうございます
斧兵も作れなくなったことがありますが、この場合はどういう理由が考えられるのですか?
315名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:29:08 ID:Vtrhi53o
>>314
銅とか鉄の供給が断たれた
戦争か蛮族乱入で
316名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:29:15 ID:f1lWG09R
>>314
銅か鉄の資源を潰されちゃって利用できなくなったとか
317名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:29:41 ID:l/eDVd0V
>>314
資源の供給が切れたか時代遅れになったかだと思う
318名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:37:54 ID:8MBEgjUV
>>302
なぜサクラエディタwww
319名無しさんの野望:2007/12/31(月) 17:46:46 ID:eS2KRI6F
>>314 315 316
レスありがとうございます
このゲーム初めての場合かなりの慣れが必要そうですね
320名無しさんの野望:2007/12/31(月) 18:20:12 ID:rNYy3OZx
>>318
じゃあdiffかDFかメモ帳2画面
321名無しさんの野望:2007/12/31(月) 20:37:19 ID:1h3WlNnV
前はマイドキュメントにビヨンドソードのファイルがあったはずなのに
再インストしたらなくなっていて何度やり直してもファイルが作られないのはなぜですか?
322名無しさんの野望:2007/12/31(月) 21:38:13 ID:RSmRzMG7
CPU:Pentium3 1GHz
メモリ:512MB
グラボ:GeForce FX5700

全然スペック足りないんですが、体験版が動いてしまいました。
起動に時間はかかるけど、画質を中に落とせばそれなりにさくさく動きます。
製品版を購入しても大丈夫でしょうか?
さくさく動いてるのは序盤だけで、後半になったらフリーズしたり、
シヴィロペディアで落ちまくったりしますか?
購入するとしたら無印だけで、BtSとかは予定にありません。
323名無しさんの野望:2007/12/31(月) 21:56:49 ID:4AgxAGVE
>>322
311の様にグラフィック設定落として小マップなら遊べるんじゃないか?
でも最低動作環境を満たせてないのであくまで自己責任でね。

他にはCiv3を買ってみるのもいいかもしれない。
のめり込んでどうしても4がしたくなればPCを一新するというのもありかな。
324名無しさんの野望:2007/12/31(月) 23:12:45 ID:hmuwRW9c
>>321
ゲーム起動しないと作成されないんじゃない?
325名無しさんの野望:2007/12/31(月) 23:28:28 ID:DIsIZAXh
近代付近で大規模戦になると
敵の町を占領しても、近くに居る他のの勢力に文化で囲まれたり、
壊して入植するには場所が足りなかったりする事が多いのですが、いったいどうすればいいのでしょう?
とりあえず、適当に占領して近くの勢力あげたりしてますが、結局他の勢力が強大になるだけですし
326名無しさんの野望:2008/01/01(火) 00:11:00 ID:HxmNrMzA
新着レスの表示
327名無しさんの野望:2008/01/01(火) 01:30:47 ID:lKuyjWCo
明けましておめでとう
一発目の質問がこんなので申し訳ないのですが、栄誉の殿堂のスコアって消せませんか?
過去ログの12あたりにのってそうだったけれど、ログは11までしか見れなくて・・・
328名無しさんの野望:2008/01/01(火) 01:47:02 ID:KB2Rpx0a
>My Gamesの中をてきとーに探したら、それっぽいの見つかるよ。

過去ログより転載
329名無しさんの野望:2008/01/01(火) 04:59:58 ID:4PjoKiz5
>>325
諦めて破壊する。
近代までいくと相手のスコア下げる目的に戦う程度。
ズルズル戦う必要はない。

軍隊に思いっきり差が付いてたら、滅ぼして返す刀で
その隣国もぬっころすしか無いよ。
330 【大吉】 【758円】 :2008/01/01(火) 09:52:33 ID:GoECIJvi
あーあ今年もとしこしう゛で気付けばこんな時間と
うん今年もがんばるよ
331名無しさんの野望:2008/01/01(火) 10:37:44 ID:7AahBbBG
GameFloodでFall from HeavenというMODをダウンロードしようとしているのですが
ダウンロード用のソフトを使っても
「Civilization 4 dose not appear to be installed Unable to play this content」
とエラーメッセージが出るだけでダウンロードできません
何か設定する必要があるのでしょうか?
332名無しさんの野望:2008/01/01(火) 11:40:32 ID:lKuyjWCo
>>328
ありがとうございます
探してみます
333名無しさんの野望:2008/01/01(火) 11:48:57 ID:XGIxWfHH
離島に開拓者を送り込むにはどの技術と何のユニットが必要なんですか?
334名無しさんの野望:2008/01/01(火) 11:52:59 ID:V+GCfZKF
天文学、ガレオン船、開拓者かな
335名無しさんの野望:2008/01/01(火) 12:04:12 ID:XGIxWfHH
天文学ですか。。。
ストーンヘンジが時代遅れに成るから取るのを先送りにしてt
336名無しさんの野望:2008/01/01(火) 12:36:18 ID:6+GWjibp
オランダかポルトガルで開拓者をつめる船舶ユニット無かったっけ?
あれならいけると思うが
337名無しさんの野望:2008/01/01(火) 12:50:10 ID:mEbm11xP
体験版の質問です^^
開拓者をつめるユニットはガレー船しか無いのに、何故かCPUはいつの間にか遠く離れた海の向こうに都市を建ててます^^
文化圏届いてないのに^^
裏技ですか?^^
相互通行は結んでません^^
338名無しさんの野望:2008/01/01(火) 13:04:40 ID:yRx23Swg
ガレー船に開拓者を積んだから
339名無しさんの野望:2008/01/01(火) 13:09:36 ID:hxpQ2BX/
>>335
その辺りの時代になるとモニュメントの効果は
大したことないから、あんま気にしないでいいかと
340名無しさんの野望:2008/01/01(火) 13:11:33 ID:cE0z6Q7x
とりあえず文化圏と相互通行はまるで関係ない。こっちが相手の都市を全部内陸で囲いこんでいるなら別だが
遠く離れた海の向こうは沿岸部でつながっているか? ならばガレー船でも都市を建てられるだろう
そもそも自分の技術が遅れすぎていないか? もしくは船舶に関連する技術をとってないとか
ポルトガルなら光学までいってればキャラベル船の代替ユニット、キャラック船で外洋越えて別大陸にも建てられるようになる
キャラベル船でも別大陸に斥候でものせて原住民から開拓者ユニットもらえれば建てられるが、あんまりない

ちなみにオランダのは東インド貿易船でガレオン船の代替ユニット、天文学が必要
ってCIV4wikiに書いてあった
341名無しさんの野望:2008/01/01(火) 13:15:27 ID:6jm89POI
お菓子の小屋から開拓者って将軍レベルまでしかないんじゃないの。
342名無しさんの野望:2008/01/01(火) 14:10:56 ID:QVhgDrgm
>>333は遠洋の向こうの島とは言っていないから
近海で渡れる離島ならガレー船、即ち帆走の技術で入植可能だ
343名無しさんの野望:2008/01/01(火) 14:22:03 ID:5B/EK7vT
あと文化圏内の外洋ならガレー船で渡れるしね。群島MAPでは必須テク。

>>337 
体験版独自の仕様だったりするのかも。
ワールドビルダーで確認するのが手っ取り早いのだが。
344名無しさんの野望:2008/01/01(火) 14:25:15 ID:MciDqTyn
現代手前ぐらいからPCが落ちるようになってきました
PCのスペックですが、昔ビックカメラの安売りで買った

CPU:pen4 2.66GHz
メモリ:512M
グラボ:GeForce FX 5200
OS:winXP

なんですが、この場合PC自体を買い換えた方が早いですか?
あるいは、グラボなどを変更すればよいレベルなのでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします

またみなさんは、どのようなスペック環境で楽しんでますか?
もしよろしければ、スペックとその状況について教えてください
「快適」「グラフィック高だと落ちるが低なら大丈夫」「常に油断は禁物だ」
などで結構です。参考にさせて下さい。
345名無しさんの野望:2008/01/01(火) 14:55:18 ID:XGIxWfHH
メモリが絶望的だ
1Gでもぶっ続け現代で落ちるし
ましてや宣戦布告する(される)とAIが急激に計算し始めるから、重くなりやすいし
346名無しさんの野望:2008/01/01(火) 14:57:26 ID:eaPWQrWo
CPU:xeon 2.GHzデュアル
メモリ:1024M
グラボ:ATI FireGL X1
OS:winXP pro

俺のも古いPCだが
マップ普通オール高設定で十分動く。
現代に入ってマップ球体表示なんかをすると若干おもいけど。

買い替えが難しいならとりあえずメモリは1Gは欲しいところじゃないかな
347名無しさんの野望:2008/01/01(火) 15:12:41 ID:AKt4gBTr
シナリオのEarth18civsマップ
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%A5%B7%A5%CA%A5%EA%A5%AA%A1%F5%A5%DE%A5%C3%A5%D7
の日本を選択し、ゲーム設定を若干変更(朝鮮の追加、資源増減程度)して遊んでいるのですが、植民地って18文明で始めると新たに建てられないんでしょうかね。占領地の解放はできるんですが。

封建制もとっていますし、属国もちゃんと機能しています。1575年ぐらいまできて、工業化時代は目前なのですけれども、どの国も植民地をつくっていません。というか、うちの文明しかまともに海外進出していない。。。

一応、ワールドビルダーでまっさらな南アメリカに都市をぼんぼんつくって、植民地を建てられるかチャレンジしてみたのですが、だめでした。
348名無しさんの野望:2008/01/01(火) 15:13:19 ID:AKt4gBTr
ごめんなさい、sageてませんでした。
349名無しさんの野望:2008/01/01(火) 15:15:41 ID:GSjHZKuP
17文明で始めたときはどうなのよ?
350名無しさんの野望:2008/01/01(火) 15:25:11 ID:AKt4gBTr
16文明でやろうとしたんですが、設定変更のやり方がまずかったのか、カスタムシナリオがなんかうまく立ち上がらなくてここにきました(^-^;
ComのHandicapをPrinceにしたのも影響してるのかもしれませんが。

ちょっと片方ずつ試してみますです。
351名無しさんの野望:2008/01/01(火) 15:37:21 ID:AKt4gBTr
チームの番号とかも合っているはずですが、どうもだめです。
史実厨なんで、植民地乱立プレイとかしたかったのですが、残念。
352名無しさんの野望:2008/01/01(火) 15:58:44 ID:beXza66d
スパイの文化伝播がよくわかりません。
敵都市の文化力が弱まるものと考えていいんでしょうか?
353名無しさんの野望:2008/01/01(火) 16:10:59 ID:GSjHZKuP
>>352
普通に文化侵略するのと変わらん
354名無しさんの野望:2008/01/01(火) 17:38:43 ID:+QE4Te/H
civ4を起動したらフォントが・ばっかりでバグってるんですが・・
355名無しさんの野望:2008/01/01(火) 17:50:59 ID:PYQYROJf
それだけで分かるヤツが居たらエスパーだな
356名無しさんの野望:2008/01/01(火) 18:25:18 ID:LhBbN3eh
先行スタートで都市に建造物立てるやり方なんだけど
建物選択>都市をクリック、でできないんだが、どうするかわかる?
357名無しさんの野望:2008/01/01(火) 18:29:41 ID:B9qh2MyK
>>356
首都から遠すぎる場所には建設できなかったと思う
なんか白い枠あるでしょ、その辺りまで
358名無しさんの野望:2008/01/01(火) 19:05:14 ID:HO8Zn98X
マルチプレイ時のターンタイマー(操作時間制限)で、
どこかのパラメータをいじってこれを好きな値に設定することってできますか?
3分ぐらいにとか。
359名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:01:03 ID:LhBbN3eh
>>357
書き方が悪かったかも
建造物、図書館とか兵舎が都市に建造できない、ということね

図書館をクリック>都市をクリック、でできないんだ
ユニットとかはできる
360名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:10:32 ID:OdG6Dm5a
他国との交易で鉄や馬は作れるユニットが増えるみたいですが豚とか魚とかは何の役に立つんでしょう?
361名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:23:01 ID:2+gxvC0N
マニュアル嫁
362名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:25:37 ID:B9qh2MyK
>>359
あ、そういうことか
それなら建てたい都市の上でクリックすればできるはずだけど
363名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:41:25 ID:G51zICU9
>>362
OK兄弟分かった
Next Warだからかもしれない
MOD固有のバグかな、、、
364名無しさんの野望:2008/01/01(火) 20:47:45 ID:a455bhku
>>360
ヒマな俺が答えよう。ここは質問スレだしな。

豚や魚は衛生が向上する。道路が繋がった状態で+1
スーパーマーケットや港が都市にあれば、さらに+1される。
365名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:00:21 ID:hxpQ2BX/
>>364
全都市で?それとも首都だけ?
道路が繋がった状態で+1ってのもよく分からん…
そもそも交易路がないと輸入できないのでは
366名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:15:53 ID:RjJe4xvV
なんでそんなに勘が悪いんだろう
367名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:17:47 ID:XGIxWfHH
道路って都市と都市、都市と資源を繋げるだけで良いの?
368名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:20:56 ID:MUz3eFm8
>>367
沿岸交易ができるようになれば沿岸都市どうしも結ぶ必要なっしん

でも緊急の時にユニット移動しづらいからマズー
369名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:22:00 ID:ok/oTdCC
指導者名デフォルトにする方法ってありますか?
デフォルトってつけてもうまくいかない。
ランダムだと気になる。
370名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:30:37 ID:WDxs5kvj
指導者名はオレオレに統一しとけ
371名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:46:25 ID:OdG6Dm5a
>>364
他国との交易で魚あげて豚もらったんだけどその場合は魚の分のプラスがなくなって
豚のプラスがつくからプラマイゼロってことでいいんですか?
372名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:56:59 ID:zNtZmG/e
質問でーす。

自分の大陸で3文明倒して、ようやくまったりできるかと思ったら、
もう1つの大陸でモンテとギリシャのおっちゃんが同じユダヤ教でやたら仲良しで
其処のもう1つの文明を倒した後、海を渡って戦争を度々仕掛けてきます。
2対1で非常に面倒なので手っ取り早く黙らせる方法を教えてください。
2人とも攻撃的志向なので難しいかもしれませんが・・・

ちなみに自分は信仰の自由です。
内需より軍隊を一気に増やすのが得策ですかね?
373名無しさんの野望:2008/01/01(火) 21:57:56 ID:OdG6Dm5a
説明書の複数の資源取引を行わないと、まったく恩恵はありません
の意味がよくわかりません。
例を見ても輸入した国で鉄を使えて輸出した国が鉄を使えないだけに思えます。
複数取引のメリットというのはどういう取引をした場合にどういう効果があるんでしょう?
ちなみに拡張なしです。
374名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:05:03 ID:qEXE/zCx
>>373
複数持っている資源を輸出しないと余り意味がない。
例えば自分が鉄を一個だけ持っている時にどこかに
輸出すると、書いてる通りに鉄を使えなくなる。
しかし二個以上鉄を持っていても一個しか持っていないのと
効果は変わらない(無印の場合)ので、
余った鉄を他の資源と交換すると得になる。
375名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:11:18 ID:OdG6Dm5a
>>374
よくわかりました。ありがとうございます
376名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:32:04 ID:rRlX9sSm
>>372
あーそのオジチャンたちには人間らしい理性的な交渉とか行動とかは一切通用しないから
「手っ取り早く」と言うなら以下のようにすること。
(1)ctrl+Wを押したあとに出てくる都市編集画面で沿岸にある都市を全部削除する。
または自国との関係を変更する画面を出して有効度を上げてから停戦する。
(2)ICBMがあるなら、大量にそのオジチャン達の都市に叩き込む。
(3)PCをOSのインストからやり直す。
377名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:45:56 ID:KB2Rpx0a
Big&Smallマップでシャカが20Tくらいかけてガレー3隻で上陸作戦しかけてきたことがあったな
あれは流石に吹いたw しかも時間かけて送ってきたものだから時代遅れのユニット・・・
378372:2008/01/01(火) 22:54:44 ID:zNtZmG/e
あら、やはり・・・
研究をがんがん進めて、死の灰の大陸作りを目指します・・・。
379名無しさんの野望:2008/01/01(火) 22:55:12 ID:zsyjhobE
>>372
それは攻撃じゃなくて経験値プレゼントだったのかもしれないな
380名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:01:45 ID:rRlX9sSm
スタスタのBTS3.13バージョンアップ情報とか見ると
PCの上陸作戦が改善されてかなり手強くなっているようだが(多少誇張されてるような書き方だが)
その辺どうなんだろうね?
本スレとか見てても、あまりその手の話題はないんだけど。
381名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:38:00 ID:RjJe4xvV
PCって何だ。パソコン=COM=AI=NPCの意味で使ってんのか
382名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:40:13 ID:rRlX9sSm
>>381
あ、そうそう。
AIがここでは一般的だったね。ごめん。
383名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:41:15 ID:GSjHZKuP
>>381
コンピュータが操作する文明のことだよ。
それくらいは覚えておいたほうが、今後恥をかかなくて済むぞ。
384名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:50:13 ID:2+gxvC0N
PCと言われるとPlayerCharacterじゃね? とか思ってしまう
385名無しさんの野望:2008/01/01(火) 23:51:23 ID:A/eGSPqa
PC=COM=AI=NPC⇔PC
386名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:06:43 ID:I10IBFvQ
PCはプレイヤーキャラクター。つまり使用者のキャラだよな。。。
むしろComってNPCでノンプレイヤーキャラクターじゃね。
387名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:19:49 ID:CLUy+91Q
NPC=AI=COM=CPU=コンピュータ
色んな呼び方があるね
388名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:22:17 ID:VwpPR2Im
チャリオット兵は防御側だと斧兵への攻撃力はそのままになるんですか?
389名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:31:23 ID:HHY9OQf7
書いてあるとおりに解釈しろ
390名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:33:42 ID:+Bu2U2RM
購入前なのですが身内数名とのみマルチプレイしたいと思います
基本的には
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
を見た感じ、ログイン後適当に部屋作って部屋にパス(かけれるのかな)かけておくような感じでいいのでしょうか?
ポートに関しては問題ないです
391名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:38:15 ID:I10IBFvQ
>>390
それでおk。
予め身内でパス交換。部屋名も決めておくとなお良いな。
392名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:38:30 ID:TOKL/SP2
393名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:42:09 ID:Z+2FI184
>>383
お前さんが恥かいてるぞw
394名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:44:37 ID:x70lJsyS
>>392
ん?プレイヤーキャラクターがどうかした?
395名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:49:03 ID:0xFAS8CO
BtSをインスコして邪魔になったウォーロードをアンインスコしたら、BtSを起動するとき
Failed Initializing Python と出て終了してしまいます。
ひょっとしてこの場合BtSを再インストールせねばならんのでしょうか?
396名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:52:25 ID:M5QeedqC
>>395
無印も再インストしたほうがいいかも
397名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:53:22 ID:0xFAS8CO
そうですか…
面倒ですがしかたないですね、ありがとうございます。
398名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:54:30 ID:M5QeedqC
大西洋渡れるのか?
399名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:55:13 ID:M5QeedqC
あ、ごばく
400名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:55:27 ID:0xFAS8CO
おそらく無理です。おとなしく文化勝利目指します。
401名無しさんの野望:2008/01/02(水) 00:57:34 ID:fnitx7gu
>>391
どうも有難うございます
マルチプレイに関する記載が少なくて助かりました
402名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:01:17 ID:TOKL/SP2
>>394
せっかくなので付き合ってあげるけど
コンピュータが操作する文明をPCと表記することの根拠は?
403名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:03:25 ID:x70lJsyS
>>402
PC=パーソナルコンピュータ=コンピュータ=AI
404名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:14:35 ID:apU+DTIH
しかしAIに対してPCってのもおかしな話だ
PCにあわせるならAICとすべきだし、Artificial IntelligenceにあわせるならPCではなく・・・なんだろ?

横から割り込んでしまったが汎用的でない用語をさも常識のようにおしつけるPCゲーム板の閉鎖性を改めて感じた今日この頃である。
>>392にはPCの対義語はNPCって書いてあるし。
405名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:16:23 ID:1Omb2Czr
コンピュータが操作する知能(文明)=AI
コンピュータ≠AI
406名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:17:37 ID:21eg8qn6
この板の名前もPCゲーム板だけど、プレイヤーキャラクター板ではないからな。
和ゲーだと、コンピューターが操作するものをPCって呼ぶことはある。誤用なのは確かだけど、呼ぶことはかなりある。
407名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:18:37 ID:lYEml5/K
ぶっちゃけ他人がわかればよろしい
408名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:27:41 ID:DNvgNkzx
>>407
結局それだよな。通じないというのが明らかによろしくない。

>>406
かなりってそりゃないよ。どちらかと言えば、「かなり」昔に潰えた表現という気がするよ。
409名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:32:37 ID:M5QeedqC
まれによくある
410名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:35:14 ID:DNvgNkzx
>>409
フイタ
411名無しさんの野望:2008/01/02(水) 02:35:27 ID:x70lJsyS
>>408
つまり今回はしっかり通じてる(>>381)わけだし、特に問題ないな。
よかったよかった。
412名無しさんの野望:2008/01/02(水) 03:39:32 ID:I10IBFvQ
もはやドコから突っ込んでいいのか解らないや。
少なくても連想関係にある物を=で連結してる時点で間違ってるだろ。
等価じゃない物を=で繋がないでくれ頼むから。
413名無しさんの野望:2008/01/02(水) 03:46:33 ID:x70lJsyS
通じればいいやって考えには反対ってこと?
414名無しさんの野望:2008/01/02(水) 03:51:11 ID:wnvecgQ8
ここは議論する場では無いのだぞ (-1)
415名無しさんの野望:2008/01/02(水) 06:15:18 ID:VCgVkhMo
金とかトウモロコシとかは、ひとつもってるだけで「倍速条件」を満たしたことになるの?
あとたくさん持ってるとそのぶん「衛生がプラス」されたりする?
416名無しさんの野望:2008/01/02(水) 06:22:17 ID:dEWL1eP6
上は○、下は×
417名無しさんの野望:2008/01/02(水) 06:42:16 ID:LJJriilO
余剰の資源はすぐ取引して他の資源かターン/金にするといいよ
418名無しさんの野望:2008/01/02(水) 07:17:56 ID:tNm1jRo5
穀物庫や港といった、特定の資源から衛生+1がある建造物の効果は
建てた都市の都市圏内にその資源があった場合のみ有効ですか?
それとも資源として保有していれば有効ですか?
419名無しさんの野望:2008/01/02(水) 07:56:58 ID:0xFAS8CO
文化圏内の資源は道路でつながってる全ての都市に行き渡るはず
420名無しさんの野望:2008/01/02(水) 08:10:48 ID:Kj/se/v9
>>372
ずっと防衛し続ければ、嫌戦感情で何とかできる可能性はある。
でも戦闘民族は君主政治ですげえ幸福限界あげてるから
無理かなぁ
421名無しさんの野望:2008/01/02(水) 08:23:22 ID:HkQrSuJ1
無印で慣れてからBtSやるのと
いきなりBtSからやるのはどっちがいいと思いますか?
422名無しさんの野望:2008/01/02(水) 08:25:26 ID:i77KXMks
最新パッチがでるまでBtS寝かせておく野がベスト。
423名無しさんの野望:2008/01/02(水) 08:29:46 ID:HkQrSuJ1
>>422
ありがとうございます。
無印で遊んでみます
424名無しさんの野望:2008/01/02(水) 12:03:23 ID:Kj/se/v9
プレイヤーが技術で遅れている場合、
AIからどうやって技術取引すればいいの?
AI文明ってプレイヤーと違って技術の安売りとかしないよね?
425名無しさんの野望:2008/01/02(水) 14:19:25 ID:x70lJsyS
>>424
そのAIが持ってない技術を手に入れて交換材料にする。
426347:2008/01/02(水) 14:50:32 ID:xzTCWVGl
自己解決したので書き込みます。

やはり16文明にすることで植民地がつくれました。
どうも18→16に変更する際、余分な部分を削るだけでなく、空のスロット(18文明分)をつくる必要があるようです。

18文明以上は正規版ではだめみたいですね。

でも、いろいろかゆいところに手が届くciv4が大好き!
427名無しさんの野望:2008/01/02(水) 17:16:31 ID:dQuFVgT+
コンピュータ
OS: Windows XP
CPU: PenD3.0G
RAM: 2GB
VGA: GeForce 7800 GTX(ドライバ最新)

ゲーム
Ver: 無印日本語版・最新
Res: 1280x1024 全画面
MOD: なし

でやっているのですが、標準サイズのマップで中世半ば以降、プレイを続けていると
次第にカクカクともたつき始めてしまい、再起動すると元通りスムーズに動くといった調子です。
推奨スペックは十分に満たしているはずなのですが……何か動作を改善する方法はありませんか?
428名無しさんの野望:2008/01/02(水) 17:51:30 ID:av4Cj1jt
奴隷制や普通選挙の緊急生産ってどうやるんですか?
429名無しさんの野望:2008/01/02(水) 17:58:29 ID:FbPc/px1
説明書読めばいいと思うよ
430名無しさんの野望:2008/01/02(水) 18:29:45 ID:av4Cj1jt
社会制度のとこしか読んでませんでした
ごみーん
431名無しさんの野望:2008/01/02(水) 19:56:34 ID:iAf4sONa
先週BtSを買ったんですが、始皇帝とフビライ・ハーンの顔グラフィックが無印と入れ替わっています。
これって僕だけでしょうか?無印を結構やっていたので違和感ありまくりです。
432名無しさんの野望:2008/01/02(水) 19:57:58 ID:vVmLBC6X
現状が正しい。WLくらいで修正された。
433名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:05:04 ID:x70lJsyS
むしろなんでWLが出る頃まで誰も入れ替わりに気付かなかったのかと。
434名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:06:52 ID:vVmLBC6X
何の根拠もないグラフィックの話だからな
制作者しかわからんだろうて
435名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:12:10 ID:3pwZFqEY
http://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1199271703081.jpg
BtS3.13(complete/US)のインスコ終えてさーやろうって見てみたら
何か表示が変orz 一応fanaticsのバグまとめ見てみたんですが
3.13のものについては何も記述が無くて(検索漏れあるかも)、
CIV4LeaderHeadInfos.xml とか CIV4CivilizationInfos.xml 等の中身見ても
正常なものと記述の違いがあるわけでもなく、ちょっと手詰まり気味です。

プレイ自体に支障は無いんですが、一部の都市名やユニット等が見づらかったりして
内容が把握しにくい事が多くて不便です。前例や対処法等があれば教えてほすぃです。
436名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:17:23 ID:x70lJsyS
本スレのテンプレ
437名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:27:24 ID:TOKL/SP2
>何か表示が変orz
浅ましさワラタ
438名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:34:50 ID:rbOAO/iN
???????????????
???????wiki???????????????????
(????????????????????)
??????????????????????????????????

???????????????
439名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:38:16 ID:rbOAO/iN
>>437
いや、煽られても困るんすけど。普通に困ってるだけだし。

本スレほげほげ分についてはwikiの分まで既に試済みで
(エラーログ関係の事かと思って、うえでは未報告)
今再インスコしてもう一度試してみたんですけどさっぱりです。
他に何か試せる事って無いですかね?
440名無しさんの野望:2008/01/02(水) 20:45:48 ID:x70lJsyS
本スレのテンプレどおりにやって直らないってことはない。
バグじゃなくて文字コード体系の違いによる単なる文字化けだから、fanaticsをいくら探しても無駄。

つーか本当にキャッシュ消えてる?再インスコしてもキャッシュは消えないぞ。
自分で手動で消すのが一番確実。
441名無しさんの野望:2008/01/02(水) 21:09:23 ID:zQlOONgG
>>440
あああ、マジ助かります。
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4techinfo/0000400007.html
おかげでスタスタのここに辿り着いて解決しました。
せっかくなので後でwikiにも反映させときます。
442名無しさんの野望:2008/01/02(水) 22:15:32 ID:wcrfIOW9
シヴィロペディアを見たところ氾濫源に隣接している都市で不衛生-0.4と書いてあるんですが
氾濫源の上に立てた都市で、周りに4個しか氾濫源がないにもかかわらず氾濫源による不衛生が-3でした
どうしてなんでしょうか?
443名無しさんの野望:2008/01/02(水) 22:48:31 ID:yFhDAI4R
>>442
市民が配置できる場所の氾濫源の数の合計が衛生に影響するからじゃね
444名無しさんの野望:2008/01/02(水) 22:50:14 ID:TOKL/SP2
>>439
ふてぶてしさワロタ
445名無しさんの野望:2008/01/02(水) 23:56:48 ID:QL/gmxkO
数日ぶりにこのスレ読んだ。
同じ資源ってだぶってても意味ないのか。知らなかった。
資源って一番近い都市だけに衛生+だと思ってた。
「倍速条件」の意味が分からなかった。調べよう。
446名無しさんの野望:2008/01/03(木) 00:16:45 ID:d0MTJ8+/
自分も倍速条件の意味わからんかったけど
遺産建てる時に大理石持ってたら建てるの早くなる、とかそういうのじゃない?
金とかトウモロコシ、って書かれてるからわかりにくいけど。
447名無しさんの野望:2008/01/03(木) 01:15:04 ID:3uMfQ/iC
>>445
倍速条件は遺産建設の石と大理石のブースト効果のことじゃね?
448名無しさんの野望:2008/01/03(木) 01:19:43 ID:Xesdgs4W
>>442
9タイルじゃなくて25タイル見てる?
449名無しさんの野望:2008/01/03(木) 01:58:20 ID:Ec+qtCNY
Steam英語版3.13で、インカ(AI)が日本(自分)に宣戦布告してきたときに
インカと防衛協定結んでたカルタゴ(AI)に日本が宣戦布告するって現象が起きたけど
バグだよね?同じようなバグの報告あるかな?
450名無しさんの野望:2008/01/03(木) 03:24:52 ID:Wc1m6wXr
>>449
バグじゃねーからねーよボケ
451名無しさんの野望:2008/01/03(木) 04:08:13 ID:d3rLzWqd
>>449
防衛協定を結んでる国は中がかなりいいから、そういうことがあっても全く不思議じゃない
おれも経験ある
452名無しさんの野望:2008/01/03(木) 04:18:23 ID:pjvXAC0i
>>450-451
お前らもういっぺん>>449を声に出して10回読め
453名無しさんの野望:2008/01/03(木) 06:02:31 ID:Wc1m6wXr
>>452
バグじゃねーからねーよボケ 
454名無しさんの野望:2008/01/03(木) 07:52:45 ID:BsNfLiIN
カルタゴ(AI)に日本が宣戦布告

がおかしいってことだろ?
誤訳かなんかかは知らないが
455名無しさんの野望:2008/01/03(木) 09:04:36 ID:z+UxOI9s
このゲームって、通常施設は際限なく建設できるのですか?
図書館とか兵舎など…。

それならば、何も考えず全部の施設を建てていくのが一番強い?
それとも、建てすぎによってなにかペナルティがありますでしょうか。
施設建ての計画が立たず、難儀しております。
456名無しさんの野望:2008/01/03(木) 09:16:49 ID:z+UxOI9s
もうひとつ質問です。

労働者をオートにしたまま終盤を迎えると、大陸の全スクエアが鉄道で敷き詰められるのですが、これもなにか問題はありますでしょうか。
見た目的に美しくない・・・というのはありますが。
457名無しさんの野望:2008/01/03(木) 09:17:42 ID:N9YSavqh
>>455
1. 施設によっては、設置することに対するペナルティーが存在する。
例: 溶鉱炉は、ハンマーの増幅と引き替えに不衛生を増加させる。
2. 施設によっては、設置することによる利益がほとんど/まったくない場合がある。
例: 図書館はビーカーを25%増加させるが、その都市がコインをまったく
  生まない場合、その効果は0x125%=0となる。
3. 一般施設は膨大な数があり、またユニットを生産する必要性を
考えると、2のような効果の小さい施設を作ることそのものが
戦略上のロスになる。

低難度ではあまり意識しないが、難度を上げていくと実感しやすいと思うぞ。
458名無しさんの野望:2008/01/03(木) 09:26:52 ID:N9YSavqh
>>455
>>457に補足すると、
> 施設建ての計画が立たず、難儀しております。
その都市が産出する/将来的に産出しうる食料/ハンマー/コインを把握し
その都市が何に強いか (軍事ユニットの生産/コインの産出/偉人の輩出 etc.)
を見極めた上で、その強みを生かす施設を建てていくのが基本。

>>456
あんまよくわかんないけど、大した害はないんじゃないかな。
コマンドーをつけた敵部隊の大軍が侵入とか考えにくいし。
459名無しさんの野望:2008/01/03(木) 09:45:33 ID:z+UxOI9s
>>457-458
ありがとうございます。

各施設の相性も考えないといけないですね、都市との相性も。
あと、無駄な施設を建設していると、その時間そのものが「無駄」にもなるんですね。
いろいろ考えねば…。

道路ですが、敵も使えるなら大問題だけど、そうじゃないので害ってなさそうですね。
うーん。敷設しまくっていいのかなあ。後期の労働者は手持ち無沙汰でヒマなんだよな。
460名無しさんの野望:2008/01/03(木) 10:14:01 ID:pjvXAC0i
>>459
大抵の人は、鉄道を鉱山マスと製材所マスに引き終えた段階で労働者オートにしていると思う。
461名無しさんの野望:2008/01/03(木) 10:20:33 ID:VN2AcfLQ
すみません、質問です。
私は制覇好きでよく戦争し、その結果手持ちの都市がどんどん増えるのですが
初期は江戸=経済、東京=産業、京都=偉人にしよう等計画立ててやるんですが
19~20世紀になるともうどの都市がどれだか、何が建ってるかグダグダになってしまい面倒で投げたくなってきます。
やはり都市の種類ごとにメモすべき?
破壊すると別の国の文化圏に破壊した都市が飲み込まれそうでもったいなくて
つい占領してしまうのですがやはり破壊すべき?

それと、>>458についてですが、都市が何に強いかは
軍事ユニットの生産=ハンマー大目
コインの産出=小屋ラッシュ
偉人の輩出=食料豊富 の認識でよいのでしょうか。よろしくお願いします。
462名無しさんの野望:2008/01/03(木) 10:36:09 ID:NPV0AqlN
いっそ都市の名前を商業1とかにしちゃいなよ
463名無しさんの野望:2008/01/03(木) 10:40:15 ID:N9YSavqh
>>461
俺は少なめの都市でコツコツ派なので前半は適当にレス。
回答は覇王に任せた

> 初期は江戸=経済、東京=産業、京都=偉人にしよう等計画立ててやるんですが
一応確認だけど、立地に合わせて計画立ててるよね
なんだか都市名で計画してるようにも読めてしまう

> やはり都市の種類ごとにメモすべき?
立地に合わせて計画していれば、地形を見て大体思い出すと思うけどなぁ
まあ覇道の人なら都市数が多いだろうから、そのへんはケースバイケースかもね
個人的にはセーブとかで中断して後で再開すると思い出すのに時間かかって困るw

> 破壊すると別の国の文化圏に破壊した都市が飲み込まれそうでもったいなくて
> つい占領してしまうのですがやはり破壊すべき?
占領する動機としてはよろしくないかと思う。
占領したところで文化は積み上げ直し&前の国の影響が残るので、飲み込まれて
しまうほど敵国文化が強い地域で無理に占領すると、後々対策に追われる
場合が多くなると思う。

以下自分宛。

> 軍事ユニットの生産=ハンマー大目
> コインの産出=小屋ラッシュ
> 偉人の輩出=食料豊富 の認識でよいのでしょうか。
大雑把にはそんな感じ。他にも周囲の資源の種類とか、国家遺産の組み合わせとか、
偉人の場合は世界遺産や社会制度もからんできたり。
ハンマーやコイン目当ての都市を作っても、食料=人口が確保できないとまるで
役立たずだったりするし。このへんはwikiやスタスタを読む方が早いかと思う。
464名無しさんの野望:2008/01/03(木) 10:53:36 ID:XLNOCwoC
そうそう、金山あるからって都市たてても、普通は金山は飯-2だし
その飯-2を補える飯源がないと結局金を取ることができないという。
(飯4以上のタイル*1か飯3タイル*2がないと飯が足らない。)

初心者にはよくある罠。
ツンドラ地帯の毛皮の多いところでも騙される。
毛皮だーとか思ってとりにいったら取れない。
465名無しさんの野望:2008/01/03(木) 10:53:49 ID:MTUwtr8e
偉人ファームは一個で十分。
丘陵を全鉱山&足りない食料を農場で辻褄合わせした段階で都市圏が殆ど埋まるならそこは生産都市。
辻褄合わせ後の空き地は全部小屋。建てられる小屋数が多ければ経済都市。

見ればわかるから「計画」とかしない。
466名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:02:02 ID:AIsGdWdz
>>464
毛皮5個ゲットー と思ったら人口1から増えない罠w
467名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:03:35 ID:N9YSavqh
>>465
それを称して計画と呼んでる
まさか実際に建地形改善終わってから決めてるわけじゃないでしょ
とゆーかそういう意味の「計画」するなら都市作る前だわな
468名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:08:47 ID:z+UxOI9s
どうしても感覚的に理解できていないのですが、
資源はひとつ保有していれば全都市に適応されるのですが?

例えば1つの豚スクエアに牧場を建てておいて、それを全部の都市と繋がるように道路を敷設すれば、
大陸に10や20も都市があっても、それら全部に1の豚肉が行き渡るのでしょうか。
もしそうであれば、ブロードウェイの「ヒット曲5生産」の意味は…。
輸出用ってことなのかな。
469名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:12:08 ID:N9YSavqh
>>468
その通りです。
最近は企業が例外だけど。
470名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:13:37 ID:NPV0AqlN
うんされるよ。
あまった資源は友好国に他の資源かターン/金で交換するといいってこれ昨日も書いたな。
471名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:14:12 ID:z+UxOI9s
>>469
ありがとう。
どうやら私は、とてつもない無駄を繰り返していたようだ。
とりあえず貴族クリア目指して頑張ります。
472名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:15:43 ID:yd7zrxAi
産油国って全然メリットねーしな。
資源の埋蔵量・枯渇といった要素を取り入れて
もうちょっと経済面でのリアルワールドの駆け引きができるといいのだが。
473名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:16:30 ID:z+UxOI9s
>>470
む。ということは、石油をまったく産出しない国と1でも石油を取引してしまうと、その国の状況がガラッと変わってしまうのだな。
474名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:17:56 ID:DtF1XN7T
>>473
そうだよ。
だから、鉄だとか馬だとかを欲しがってる相手は、いいカモになる可能性がある。
475名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:19:23 ID:NPV0AqlN
そうなるね。
逆にいざという時に資源の供給を打ち切れば相手は増援を作ることができなくなって非常に不利になる。
後半でアルミや石油がないのは致命的だよね。

まるでWW2の日本のような状態だ。
476名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:20:07 ID:z+UxOI9s
>>472
資源スクエアに産出量が設定されていて、
例えば1ターンに「石炭3」しか産出できない国では、火力発電所3つしか維持できないとかだと面白いのかも知れないよね。
4つ目の火力発電所は機能停止になるとか。

でもま、そんなことになったら、今でもパンクしそうな私の頭はどうにかなってしまいますが。
477461:2008/01/03(木) 11:32:08 ID:VN2AcfLQ
先輩方レスありがとうございました。
>>462
1:首都 2;商業1 3、産業1 とかにしてやってます。
>>463
自国のは大体分かるのですが、占領した先の横文字の都市名に
まだ慣れてないようで、
2日後続きをやろうと思うとどの方向で新規占領都市を育ててたのか
思い出せなくなります。
かなり苦労してイザベルの都市を全部落としたのに
サラディンの文化圏に飲み込まれてこっちの領土が糸みたいに細かったりとか泣けますね。
あまり戦争戦争ばっかりやっててもダメなのですね。

>>464
金銀と毛皮で全く同じ罠に陥りました・・・

資源もたくさん持ってればいいというものではないのですね。
金山3つと象牙3つあったから喜び勇んで鉱山たてまくって人口足りませんでした。
保有済み資源もメモしつつ、次はもっと計画的にがんばってみます。ありがとうございました!
478名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:40:16 ID:DtF1XN7T
>>477
ランドマークに「商業」とか「生産」とか書いて貼り付けるんだ。
479名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:50:08 ID:OU0Kc0MS
>>478
ランドマークは便利だよね
軍事都市とか文化都市とか、自分用にいろいろ書いてる
480名無しさんの野望:2008/01/03(木) 11:51:22 ID:Ddf0UWvk
風情がないが都市名直接変えちゃってるな
481名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:09:07 ID:pP5TgKr9
皆名前付けないんですね
アーミーコングとかキンシコウとか付けるよ
482名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:36:55 ID:hcqLDeX6
都市の人口が増える仕組みはわかったけど
食料がハンマーのほうに回されて、『成長中』とか『停滞中』とか出てこないのって何でさ?
最初に作った都市は、しばらくしないと成長中にならないみたいだけど
第二、第三都市と作っていくといきなり成長中だったりする
483名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:38:39 ID:NPV0AqlN
労働者と開拓者を作ってる間だけ、食料の余剰分がハンマーにまわされる
484186:2008/01/03(木) 13:41:16 ID:TT5kPSFY
初心者ですがチュートリアル一通り終えましたとりあえずどうすればいいですか?
TSGはAOE2、AOCは得意ですがターン制初めてで、家とか木を切ったりしなくていいんですよね
485名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:45:20 ID:EcdT6a6F
Wikiを読むことをオススメする
486名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:47:20 ID:e2BfJrW4
開拓者でやれば何やったってとりあえず勝てるだろ。
てか最初は手探り状態で楽しむって発想はないのかと。
487名無しさんの野望:2008/01/03(木) 13:47:36 ID:ag75PzO6
こんなとこでちんたら聞くより、実際遊んだほうが100倍早い。
なにも考えずにPLAY NOW!
488186:2008/01/03(木) 13:50:24 ID:TT5kPSFY
あと聞いておきたいんだけど何か生産するのは1つだけなのかい?
っていうか都市?複数あっても1つ?
489名無しさんの野望:2008/01/03(木) 14:06:00 ID:NPV0AqlN
都市毎にひとつずつ
490名無しさんの野望:2008/01/03(木) 16:26:12 ID:jH6LzK7g
とりあえずだ、マニュアル読めと何回(ry
491名無しさんの野望:2008/01/03(木) 16:43:43 ID:XXejxgQa
そろそろ新しいPC買おうと思ってるけど
ノートパソコンで遊んでる方はいませんか?
そこそこ動くのであればそのノートパソコンを買うのを視野に入れたいのですが
(サポート対象外は知ってるのですけどスペースの問題が・・・)
492名無しさんの野望:2008/01/03(木) 16:45:36 ID:tG8dx17s
最新のノートなら問題無く動くと思うが
相性の問題もあるし動かなくても保障は出来ない。
493名無しさんの野望:2008/01/03(木) 16:50:25 ID:LJVW3hvG
体験版があったと思う
494名無しさんの野望:2008/01/03(木) 16:59:17 ID:z+UxOI9s
イザベルさんを改宗させるのは無理?
また、イザベルさんに取り込まれた他の国を改宗させるのも無理?

大陸内で4対1の聖戦はじまって、オレオワタ。
495名無しさんの野望:2008/01/03(木) 17:02:04 ID:ag75PzO6
別に無理じゃない。
496名無しさんの野望:2008/01/03(木) 17:24:39 ID:88nKu4AY
今日はローマでプレイする事になるな

みんなそうだろ?


497名無しさんの野望:2008/01/03(木) 17:45:28 ID:m4umeXpp
ローマ剣士ラッシュ強すぎ。
498名無しさんの野望:2008/01/03(木) 17:57:13 ID:Ec+qtCNY
>>450,451
なんで?カルタゴから宣戦受けるならともかくこっちから宣戦っておかしくない?
499名無しさんの野望:2008/01/03(木) 18:14:41 ID:ag75PzO6
>>498
防衛協定とか関係なく、普通に2国が宣戦してきたってことだろう。
500名無しさんの野望:2008/01/03(木) 18:16:14 ID:ag75PzO6
あー、よく読んだら自分(プレイヤー)が勝手に宣戦したのか。
確かに変だな。
501名無しさんの野望:2008/01/03(木) 18:40:47 ID:+pjEJfSv
見間違いな気がしなくもないけどね
502名無しさんの野望:2008/01/03(木) 19:13:00 ID:ag75PzO6
セーブデータを上げれば万事解決
503名無しさんの野望:2008/01/03(木) 19:23:59 ID:osobURUZ
防衛協定じゃなくて属国だったとか
504名無しさんの野望:2008/01/03(木) 19:48:43 ID:Ec+qtCNY
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_60530.zip.html
なんかすたすたにうpできなくてここに

Steam版だから通常版で動くかどうかわかんないけど、とりあえず英語版3.13です
DLキーはciv
505名無しさんの野望:2008/01/03(木) 19:48:51 ID:9807+VVQ
すいません。
ニコニコで、すっかり魅せられて、デラパックかったのですが、インストール時にマルチアプリ?
…を入れますか?と聞かれて、はい。
としても、そのままインストーラーが、終了してしまいます。
CIV自体は楽しめるのですが、これは如何なる理由でしょうか?

一応、バスターを切っても同じでした。

506名無しさんの野望:2008/01/03(木) 20:57:46 ID:wdPSU6An
文化圏内の金鉱山を開発したので
都市画面で市民を配置しようと思ったのですが、
鉱山の位置が丁度、専門家ウインドウの下になっていて
白丸を配置できません。

どうしたら市民を配置できるようになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
507名無しさんの野望:2008/01/03(木) 20:59:46 ID:zgCO6B2Q
都市圏外だから無理
508名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:02:09 ID:OU0Kc0MS
509名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:04:42 ID:wdPSU6An
>>507-508
うわわ、都市圏なんていうのがあったのですか!
市民配置できる箇所少ナス・・・( ´Д⊂ヽ

即レスありがとうございます。
また都市画面とにらめっこしてきますー
510名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:10:18 ID:Wc1m6wXr
割れ乙
511名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:12:57 ID:lt56AFs5
ID:Wc1m6wXrは間違いなくモンテスマ
512名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:41:18 ID:IDpswtbf
豚の衛生って、たとえば2個接続したら+2になるの?
513名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:41:50 ID:zgCO6B2Q
ならない
514名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:42:02 ID:IcuoPhwe
なんねーよ
515名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:45:15 ID:8u617AX1
何度同じこと書かせるつもりか
516名無しさんの野望:2008/01/03(木) 21:46:33 ID:lt56AFs5
まぁまぁ落ち着けよ
517名無しさんの野望:2008/01/03(木) 22:14:13 ID:k0zuUs5G
BtS日本語版で独占技術を表示するMODをいれると、
独占技術は表示できるのですが、
都市画面だしあと抜けると、都市画面が表示されっぱなしになります。
トレード可能技術を消そうとすると、今度は都市画面が表示されません。
Tabの数など変えてないつもりなのですが、どうすれば直りますか?
518名無しさんの野望:2008/01/03(木) 23:10:42 ID:0iLeThTH
自分でMODを編集する
519372:2008/01/03(木) 23:54:12 ID:52SVUTt3
ふー、皇子でぎりぎり文化勝利できました。てか次のターンで襲われたけど・・・
2対1の状況でちんたらやっていると襲われる。
その2国は別大陸だったので間に海があってよかった・・・
ちなみに2国はモンテとアレクサンドロス。
これでなんか開放された気分だ

結構疲れるので、次やる時はレベル下げていろいろな勝利を見ます。
最後に質問ですが、さっさとつぶしておくべき指導者は
攻撃志向 or 拡張志向を持つ指導者ですか?
カスタマイズは無視で


戦争を続けられたら、宇宙勝利も難しい
520名無しさんの野望:2008/01/04(金) 00:24:37 ID:zA6NMM4y
逆にそういう連中と仲良くしておいて、技術で先行してる文明を叩いて貰うというのはよくある戦略
521名無しさんの野望:2008/01/04(金) 00:58:55 ID:cVtsu5C2
BtSの場合、戦争の勝者が強大化しやすいから、その戦略も微妙になってきた
敵は自分で倒した方がいいよね、できれば
長期間戦争やってても、AIが疲弊しなくなってきたような気がする
522名無しさんの野望:2008/01/04(金) 04:54:09 ID:UI97UhRS
調子にのってどんどん狂犬けしかけてると、相手吸収して逆に強くなっちゃうよな。
ただ、自分で攻めても、必ず降伏が出るまで攻め続けなくちゃだめだな。
中途半端に攻めたり、降伏しにくい指導者だと、こっちが疲れて和平結んだ瞬間にライバル大国に従属しやがる。
523名無しさんの野望:2008/01/04(金) 05:59:17 ID:7xlCE03B
WW2を題材にしたお勧めMOD教えてください!
524名無しさんの野望:2008/01/04(金) 06:04:22 ID:JuDCAbAC
でも正直属国システムって微妙じゃない?

降伏するまで叩いた相手を属国にしても、
いまいちうまみが見あたらない・・・
同盟相手としては叩いた後だけに貧弱だし、
へたに都市や技術渡すと独立されるし
なにかいい使い方ないものだろうか

個人的には休戦はさんででも滅ぼしてしまった方が
市民感情的にもいいと思っている。
525名無しさんの野望:2008/01/04(金) 07:12:09 ID:QgKVTd8l
今SMACもやってるんだけど
属国はSMACのを使って欲しかったかな。

「○○の技術を送る」とか
「こっちで○○の技術研究するから、そっちで××の研究して」
とか言ってきて意外に役立つ。
2国で協力してる感じが出るし。(属国だけど)
526名無しさんの野望:2008/01/04(金) 09:34:03 ID:LaJG7A17
Civ4でも属国に開発技術を命令できるよ
「話題を変えよう」から選べたはず
ただし属国と雖も技術を無償で要求して必ず通る訳ではないがな…

チーム戦や永久同盟でも同様の方法で技術指示できる
527名無しさんの野望:2008/01/04(金) 10:14:03 ID:nEoFzXDI
こてんぱんに叩くから、技術なんて渡してくれない
属国の独立におびえる日々
でも属国って響きが好きでついつい・・・
528名無しさんの野望:2008/01/04(金) 10:20:09 ID:vzjqJySH
中盤に短気決戦で降してその後改宗と資源や技術の正当な取引で仲良くなれる
AIによっても違ってくるけどさ 終盤は滅ぼした方がいいしね
529名無しさんの野望:2008/01/04(金) 10:40:42 ID:i3groCcE
後戦争中なら攻める都市の指定もできるね、最近知ったけど・・・
個人的に属国のいい点は
・文化圏が維持される→次なる戦争が楽に
・くず技術を売って金に換えやすい
・くず都市の管理から開放される
・旧式ユニットの送り先にちょうどいい
530名無しさんの野望:2008/01/04(金) 11:26:33 ID:ixMEtRST
立地にもよるよね。
敵国との緩衝帯として属国残す場合がよくある。
531名無しさんの野望:2008/01/04(金) 11:54:23 ID:opgtka44
属国は、糞立地だけ残して蛮族発生対策と制覇時の領土確保のために使ってる。
亡ぼすより早く制覇条件に行けるから。
532名無しさんの野望:2008/01/04(金) 12:59:03 ID:TzqhpFya
日本語版BTSでxmlいじって宗教を一つ追加しようとしているのですが、
gamefont_75.tgaで星のついた企業のアイコンが正常に表示されるかどうかは
どこテストしてみればいいのでしょうか?
星のついた宗教のアイコンの方は創始したものを国教にすれば分かるのですけど。
533名無しさんの野望:2008/01/04(金) 13:46:54 ID:/E86quDB
BtS買ったので久しぶりに始めてるんだが、
資源のアイコン(フキダシ?)みたいな奴を出したいんだが、どこいじるんだっけ…。
知らない間に脳内嫁が勝手に非表示設定みたいなのしたらしい。
オプションみてもいまいちピンとくるのが見当たらないんだが。
見づらくて仕方ない。ダレか助けて。
534名無しさんの野望:2008/01/04(金) 13:48:15 ID:4hYZxuhs
^RTY
535名無しさんの野望:2008/01/04(金) 13:50:58 ID:s31Xs09N
右下のマップの上
536名無しさんの野望:2008/01/04(金) 14:26:29 ID:JuDCAbAC
さすがに説明書読もうよw
537名無しさんの野望:2008/01/04(金) 14:32:16 ID:pyaz5KzH
3.13パッチ(FraxisからDLしたもの)を日本語版btsにインストール可能なんでしょうか?
ふつうにインストールできたよ、って人がいたら教えてください。
表示とか英語に文字化けしちゃったりしないんでしょうか?
プログラムはちゃんと修正されるんでしょうか?


538名無しさんの野望:2008/01/04(金) 14:38:36 ID:dDPgfxGF
できません
539名無しさんの野望:2008/01/04(金) 15:08:42 ID:FMKUF2RW
すごく初歩的な質問だと思うんだけど、今までやってきたゲームって拡張パックとか出ても起動ファイルは1個なんだけど、
CivとかAoEだと拡張パック毎に起動ファイルがあるわけで、例えばBtSから起動すると全てのバージョンのCivを
網羅出来るわけではないのかな?
例えば無印Civ4でやってたsaveゲームをBtSからロード出来るとか、BtSからWarlordを遊べると言うのは不可能?
540名無しさんの野望:2008/01/04(金) 15:11:54 ID:zn10B3Rx
素直にスタートメニューから好きなの選べよ
541名無しさんの野望:2008/01/04(金) 15:37:48 ID:jCeVIsTP
あるもの無いものあるのにどうしろと
542名無しさんの野望:2008/01/04(金) 16:19:47 ID:XIVDjQGy
>>539
質問スレで何なんだが、そのぐらいなら自分でやってみたらどうだろうか
543名無しさんの野望:2008/01/04(金) 16:27:12 ID:OzWM3omF
NODVDパッチは必要だよね
544名無しさんの野望:2008/01/04(金) 16:30:01 ID:ejORfT1d
町をクリックすると人?をマスに配置できるみたいだけど
配置してないとこは小屋とか作っても無駄なんですか?
545名無しさんの野望:2008/01/04(金) 16:59:29 ID:Enktel2v
無駄
546名無しさんの野望:2008/01/04(金) 17:10:06 ID:FMKUF2RW
>>540-542
ありがとう。素直にやりたいやつを選択してやるよw
自分的に初めての仕様だったからちょっと戸惑ったんだ。
547名無しさんの野望:2008/01/04(金) 17:30:28 ID:E26onLcI
>>524
仮想敵国との間にある国なら兵を駐留させる「防波堤」「要塞代わり」に使う
都市防衛を2か3までつけたユニットを駐留させておくと良い感じに経験値を稼げる。
改善荒らし?俺の都市じゃないから気にしない。

と言うのはどう?

548名無しさんの野望:2008/01/04(金) 17:33:25 ID:Enktel2v
戦争でぶちのめして属国にしたなら勝手に独立はされないぞ。
549186:2008/01/04(金) 18:03:26 ID:c/xgjKet
年の人口が5だと都市の周辺を調べるのウィンドウ中に
都市とあわせて4つ○で割り振れるけどそれ以外のマス目に小屋があっても恩恵は無いの?
550名無しさんの野望:2008/01/04(金) 18:18:21 ID:1ad7cN0+
ない
551186:2008/01/04(金) 18:21:15 ID:c/xgjKet
おk都市人口最大5だと思ったらググったらもっと多いのね
AOCみたいなスピード勝負じゃない分考えて生産しないといけなくてムズいな
552名無しさんの野望:2008/01/04(金) 18:44:08 ID:rGuUgP9V
先週はじめて(毎日6時間以上やってる...)そろそろオンライン対戦したいと思ってるんですけど
やっぱりオンライン対戦には不向きですよね、これ
553名無しさんの野望:2008/01/04(金) 18:45:10 ID:c/xgjKet
リアルタイムストラージのがネット向きだよな
554名無しさんの野望:2008/01/04(金) 19:58:27 ID:mADqpXVl
>>552
7人対戦とかやったら、自分のターンがまわってくるのに30分とかザラだからな。
まったりチャットしたり、裏でニコ動みたりしながらじゃないとやれないわ
555名無しさんの野望:2008/01/04(金) 19:59:46 ID:7OnfvXRv
>>554
ちょっとまて何の話だ
556名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:00:40 ID:1ad7cN0+
マルチやってみればわかるだろ
557名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:01:40 ID:1Aem16a7
昔、三国志とか仲間内でやってる時は
1ターン30分以上かかってたなw
558名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:01:58 ID:c/xgjKet
なんだサクサク進むわけじゃないのか、じゃあマルチ参加してもいいかい?
559名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:03:37 ID:7OnfvXRv
一定の時間がたつと勝手にターンが進む
んでターン内に全員が同時操作だから戦争とか結構シビア
やればわかる
560533:2008/01/04(金) 20:09:59 ID:/E86quDB
ありがとう助かりました。
イザベルひとり十字軍ウゼェェェ。
ちょっとだけのつもりが今までお礼遅れてすまんかった。
561名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:35:42 ID:KnzlzPiG
マルチやった事無いけど、1ゲームに5時間、6時間ぐらい平気でかかるこのゲームでマルチはキツそうだな・・・
562名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:39:41 ID:GEohHht3
マルチ、9時に始まって早くて0時ちょい 遅いときは3時くらいまで掛かるな
200Tゲーとかだと朝日が昇ってくることも極稀に・・・
563名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:43:37 ID:a0bhSGzS
配信されたマルチでも見て予習しろ
http://livetube.cc/%E5%85%AB%E9%87%8D/civ4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E9%85%8D%E4%BF%A1%2811%29

労働者、生産物、技術選択を予約ぐらいしておかないと時間無さ過ぎてつらいぞ
564名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:45:08 ID:uQ5pRqwb
金+鉱山はその都市だけなら道路ひかなくてもOKで
他の都市にも適用よるにするときは道路をひかなければいけない
ということでいいんですか?
565名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:47:12 ID:FMpUTzZ+
現代前後でどのくらい技術差ついたらもう試合終了なの?
貴族以上だと中盤以降AIのブーストについてけない・・
貴族では100%圧勝出来る都市運営の俺が
・戦争しない・スパイに0%・軍備は本当に必要最小限
でやっても中位まで落ち込む
4つぐらいならインターネット最速も有りかなと思うんだけど、さらに差を広げられて詰む
戦争してる連中に何故か置いてかれる

特に国連で環境保護採決+企業侵略コンボされると、国庫バーストさせられて辛い
技術が進んでない国に3つほど渡して宣戦布告させても5ターン事に来る決議でまず和平される
これの基準もよく分からん。スルーされる場合もある
どうしろってんだ!!
566名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:47:14 ID:7OnfvXRv
>>564
幸福ボーナス得るためには道路いる
567名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:48:10 ID:7OnfvXRv
>>565
AIはボーナスついてるから逆に積極的に軍備そろえて
相手の経済乱したほうがいいかも
568186:2008/01/04(金) 20:48:22 ID:c/xgjKet
>>563
いまやってるのか?
569名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:48:59 ID:7OnfvXRv
>>568
録画されてて見れるようになってるよ
570名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:49:24 ID:uQ5pRqwb
>>566
即レスありがとうございます
571名無しさんの野望:2008/01/04(金) 20:58:28 ID:Z3X8whCf
外交で資源交換したとき幸福ボーナスを得るためには道路を繋げる必要ってある?
572名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:02:14 ID:7OnfvXRv
それはどこと道路つなげるってこと?
一応資源と道路つないでないと輸出できないよ。
他国となら交易マークでてれば新しく道路つなげる必要はない
573186:2008/01/04(金) 21:26:22 ID:c/xgjKet
上の動画見てたが道路ってのはすぐにはいらんのか
574名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:28:47 ID:a0bhSGzS
人工や衛生が限界になってからでもいい
それまでは農場や都市同士を繋げる事に尽力した方がよさげ
575名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:36:45 ID:L7LuKrde
飛行機がいるときにalt押して全選択しようとしても飛行機だけが選択されて地上ユニットは選択されないんだけどどうすればいいの
576名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:37:00 ID:uBk+9oSy
空中庭園の全都市ボーナスって既存の都市のみ?
新しく建てた都市には、衛生と人口ボーナスは付かないの?
577名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:46:31 ID:Oa1mvoHl
>>566
鉱山(金)のある都市だけでよければ道路いらないんじゃ?
キャンプだと道路ないと\(^o^)/だけど
578名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:48:18 ID:7OnfvXRv
川沿い以外は道路必要じゃなかった?
チョット確認してくる
579名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:52:42 ID:/+guPOdU
空中庭園は陳腐化しないので衛生ボーナスはいつまでも。
人口+1は建造されたときだけ。

資源は川沿い以外は道路必要。
580名無しさんの野望:2008/01/04(金) 21:53:58 ID:7OnfvXRv
やっぱ必要だった
川沿いは道路なくても交易路結ばれたことになってる
581名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:38:27 ID:zA6NMM4y
BtSから川沿い交易も帆走が必要になったんじゃなかったか

とにかく、タイルボーナスと資源そのものの効果を混同しないように注意だな
582名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:39:19 ID:7OnfvXRv
>>581
文化圏内のかわならOKだったはず
583186:2008/01/04(金) 22:41:29 ID:c/xgjKet
これって戦ってる間は誰が誰使ってるのか分からないのか
584名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:46:11 ID:XTOyjHC0
わかるようにもできるしわからないようにもできる。
まぁ今はわからないようにするのがデフォだけどね。
勝負が決まった後に誰が誰かわかるようになる。生き残れればなw
585名無しさんの野望:2008/01/04(金) 22:48:02 ID:XTOyjHC0
あとちなみにマルチは技術交換無し、文明選択はランダム、難易度貴族、
スピード迅速だ。
貴族勝てるようになったらマルチスレにおいでやす。
586名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:14:07 ID:t5T8TkA3
山峡ダムと水力発電所と火力発電所はダブって作れるみたいですが全部作る意味あるんですか?
587名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:16:43 ID:hWZMMD9u
>>586
電力が通じない大陸間とか用じゃなかったっけ?
たとえば、A大陸はダムでまかなえるけど別の大陸は繋がってないからまた別に発電所立てないといけない
588名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:18:16 ID:XIVDjQGy
電気はどれか一つ発電所があれば問題ない
589名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:19:06 ID:Z3X8whCf
メルトダウンとか都市伝説ですよね
590名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:21:37 ID:X0sP+tRs
メルトダウン起きたこと無いわ
591名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:23:13 ID:t5T8TkA3
>>586>>587
やっぱり無意味ですか・・・ありがとうございました
昔みたいに売って換金できればいいのに
592名無しさんの野望:2008/01/04(金) 23:47:23 ID:Enktel2v
>>586
意味なくもないが、電力を供給するという目的に限るなら複数あっても意味ない。
593名無しさんの野望:2008/01/05(土) 00:11:37 ID:HLioUn0r
>>589 >>590
原子力発電所がある都市で戦争が起きる(都市に対してユニットが攻撃を加える)
とかなり低確率だけどメルトダウン起きるよ。
594名無しさんの野望:2008/01/05(土) 00:16:13 ID:0MXiNg4G
>>593
知らんかった‥戦争に巻き込まれそうもない都市にはガンガン建てちゃってもよかったのか。
595名無しさんの野望:2008/01/05(土) 02:07:08 ID:xtApKqJr
>>524
属国システムは邪魔くさいのは確かだけど、戦争を早めに切り上げて、且つ、国境沿いの都市の都市圏を確保するのには便利
俺は属国にした後は、弱ってそうならばテクノロジーとか資源を貢いで好感度うpして一独立部隊くらいには成長してもらうようにしてる

王子レベルだから不死とかはわからんけど、今のところ、独立されたことはない

でもまぁ、いつまでも根に持ってるような指導者っているよねw
596名無しさんの野望:2008/01/05(土) 02:36:19 ID:Z76/GOo4
属国にしたら技術供与だけして戦争参加してもらうとかありなのかねえ・・・
597名無しさんの野望:2008/01/05(土) 03:25:26 ID:TPlUHMk8
一度だけ、戦争してない都市で原発のメルトダウンが起きたことある
598名無しさんの野望:2008/01/05(土) 03:31:54 ID:fR7mzCrS
このゲームのNPC国って兵士も強化されてるのかな?
数値ではこっちが勝ってても負けやすくなってる気がする・・
気のせいなのかな?
599名無しさんの野望:2008/01/05(土) 03:39:27 ID:0MXiNg4G
>>598
完全に気のせい。
古いバージョンだとバグで勝率が微妙に間違ってることはあるが。
600名無しさんの野望:2008/01/05(土) 03:56:47 ID:fR7mzCrS
>>599
全然上手くならないから現実逃避してたんだなw
ラッシュが成功しなくて悩んでたんだよね
601名無しさんの野望:2008/01/05(土) 05:39:58 ID:ac/IiCqZ
体験版ダウソ。地面が真っ暗だったので
ttp://www.uploda.org/uporg1188688.jpg
テンプレやらwikiやら読んでたら

>・地形が真っ黒になる。何も見えない。
>GPUがハードウェアT&Lに対応していないとこうなるそうです。
>Civ4ではハードウェアT&Lへの対応が最低必要条件なので、GPUを買い換えるのがいちばんの近道ということになるでしょうか。
ttp://stack-style.org/SidGame/civ4techinfo/0000400002.html

どうもまんまこれっぽい。
Matrox Marver G450 eTV 使ってる俺は、ビデオカード買い換える以外に
この状況を改善する方法は無いんだよな?
602名無しさんの野望:2008/01/05(土) 05:51:50 ID:q4acsCFl
いまどき3DゲームにMatroxはないだろ・・・
603名無しさんの野望:2008/01/05(土) 07:20:04 ID:GQXmAxGw
カンパニエで要塞巣古墳防衛してる奴って何なの?
この3箇所しか落ちる可能性無いのに
ここ防衛されたらずっと侵攻作戦のopsとか出来ないだろわかってんの?
604名無しさんの野望:2008/01/05(土) 07:25:00 ID:GQXmAxGw
誤爆スマソ
605名無しさんの野望:2008/01/05(土) 07:45:53 ID:uO8YmE8w
>>601
Civ4は無理
でもG450ならCiv3はできるよ
これで雰囲気掴んでおくのもアリ
606名無しさんの野望:2008/01/05(土) 11:07:24 ID:W8T1H1fn
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1199498720.JPG

('A`)
オプションが悪いのかハードが悪いのか。
マジでなんぞこれ。
コア2E6600 GF7600GT メモリ2GB
ダイレクトXもグラボのドライバも最新どす。
607名無しさんの野望:2008/01/05(土) 11:10:50 ID:e+RLVeGZ
吹いた
608名無しさんの野望:2008/01/05(土) 11:12:52 ID:R0Eaqyj0
>>606
俺それと全く一緒の構成だけどそんな症状でないなぁ・・・
609名無しさんの野望:2008/01/05(土) 11:15:32 ID:S7EBZ8V4
きめぇw
地図にも赤いブツブツが出てるのな…
610名無しさんの野望:2008/01/05(土) 11:31:55 ID:q4acsCFl
あえてForceWareのバージョンを落としてみるとか
611名無しさんの野望:2008/01/05(土) 11:52:00 ID:sCMknS1d
>>601 
civ3も面白いぞ。4より3の方がいいと戻った人も結構いる。
俺も今は4やってるが、3の方が麻薬度合いが上だったな。
4は面白いがなぜか適度に中断することができる。
3やらずに4やってしまうのは、ある意味もったいない気がする。
612名無しさんの野望:2008/01/05(土) 12:07:58 ID:CsNhMzpq
3は馬鹿ゲー具合がたまらん
開拓者ブロックやら
瞬間移動線路やら
613186:2008/01/05(土) 12:08:49 ID:BajzH0Cz
赤い石か資源抱負だな
614名無しさんの野望:2008/01/05(土) 12:15:34 ID:sCMknS1d
>>612
そうかぁ?
俺はそれも楽しかったが。
開拓者ブロックは高難度で必須の技だったから、それが馬鹿ゲーと感じるのは
高レベル者すなわち3をやりつくしたからでは?
これから始めるなら、3でも相当楽しめるよ。
615名無しさんの野望:2008/01/05(土) 12:21:45 ID:aR7bkAMl
>>565
そもそも文化勝利なら、技術差はあまり気にしなくてもいいけど。
ビーカーの数は、各都市の商業×技術割合の合計。
戦争狂は都市が多いから技術競争に
強いのは矛盾しない。(AIは維持費少ないし)

参考に、古いけど技術研究の分析
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500006.html

技術が遅れるのは、簡単に
・技術交換ですむ技術まで研究している
・商業都市が少ない
・そもそも都市数がすくない
・オックスフォード大学などの施設がうまく設置できてない
などなど‥。
それでも駄目なら、専門家経済で科学者ファーム作っちまうとかで
616名無しさんの野望:2008/01/05(土) 12:22:10 ID:TnGvBqSO
プレイヤー名のデフォルト(PCのユーザー名)を返る方法はありませんか?
どこかで設定ファイルをいじるやり方が書いてあったと思ったんだけど、どこだか失念してしまった。
617名無しさんの野望:2008/01/05(土) 13:25:53 ID:ZrAVIRxc
>>606
多分ドライバじゃないか?
94.24がお薦め
618名無しさんの野望:2008/01/05(土) 14:09:35 ID:583EvQxs
>>616
civilization.iniの "Alias = "じゃなかったかな?

他にそれらしいのは、"Nickname ="か"GameName ="ってのが在るので適当に変えてみたらどうでしょう?
619名無しさんの野望:2008/01/05(土) 14:17:37 ID:ujsPcEm9
>>594
戦争がなくても、事故がおきてまわりが死の灰だらけになるよ。
620名無しさんの野望:2008/01/05(土) 15:13:07 ID:0MXiNg4G
>>619
やっぱ原発はハンマーの無駄ってことで。
621名無しさんの野望:2008/01/05(土) 15:24:25 ID:ILeooD4V
逆に事故らなければOKだと考えるんだ

最初の斥候が( ̄(エ) ̄”)にかじられて死亡とか序盤ラッシュ中に蛮族沸いて逆転負けとかと同じだと思うんだ

622名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:14:21 ID:SjfWt08n
スパイなんだが
昨日はちゃんと技術パクレたんだが
今日新しく始めて
万里建てて偉大なスパイを定住させて
ころあいを見計らって隣国にお使いにだしたんだが
パクル項目が出てこないんだが・・・・
仕方ないから、他のことさせてるが
何がいけないんだろう?
623名無しさんの野望:2008/01/05(土) 16:26:21 ID:Di9EJp8X
日本語BtSにてシナリオAge of Iceのユニット カーブリン(暗殺者)
がバグっているのですが、これはパッチ待ちでしょうか?

バグ内容
・カーブリンの行動選択画面が変化しない(体力の増減や取得スキル一覧が
変化せず、一度ペディアを開いて閉じると更新される)

.ペディア中、カーブリン(暗殺者)の説明が顔アイコンのみ
624名無しさんの野望:2008/01/05(土) 19:30:24 ID:eXLsy3oY
神学の研究を完了させて全都市に宗教を広めたんだが教皇庁の建設ができない。
あれってほかにも条件ある?

まさか、外交勝利のチェック外したからとか関係あるのか
625名無しさんの野望:2008/01/05(土) 19:30:42 ID:y+RjBWJG
ウランが突然供給されなくなってしまいました。
他国にあげているわけでもなく、鉱山が壊されたわけでもありません
道も鉄道がきちんと敷いてあります。
駆逐艦の生産がストップして気がついたのですが
その前のターンにしたことはウランの隣の森に小屋を建てたことくらいしか思いつきません。
バグか何かでしょうか?
626名無しさんの野望:2008/01/05(土) 19:42:36 ID:lByAvzSb
>>624
チェック外すと教皇庁は現われなくなります
627名無しさんの野望:2008/01/05(土) 19:44:49 ID:0MXiNg4G
>>625
それ俺もなったことある。
そういや最近起こってないな。BtSにしたからかな?
628名無しさんの野望:2008/01/05(土) 19:58:10 ID:gmsmLRuI
当然立地に左右されるんですが、金融持ちとかで維持費と研究が十分にできてるなら
都市圏被らない場所の文化圏内に都市って
どんどん作った方がいいのでしょうか?

労働者が暇になったら内陸のジャングル切り倒しまくって都市作ってますが
問題点があったら教えて下さると有難いです。
629625:2008/01/05(土) 20:06:37 ID:y+RjBWJG
>>627
私もBtS入れてるんだけど起こりました。
国土にウランがなかったと思って進めればなんてことないんで気にしないことにします。
レスありがとうございました。
630186:2008/01/05(土) 20:15:20 ID:BajzH0Cz
飯が都市人口、ハンマーが都市の生産に関係あるの分かったがテクノロジーは何に関係あるんだい?
パパパパ パァ〜ラァ〜ン
631名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:16:43 ID:aR7bkAMl
コイン×割合
632名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:25:37 ID:NYhUxVNI
質問逆じゃね 飯 ハンマーの使いみちがわかれば後はコインは何?だろ。
633186:2008/01/05(土) 20:27:35 ID:BajzH0Cz
ゴメン、今やってたmap初期位置にコインなかったから見落としてたw
634名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:28:54 ID:p0HE1EuJ
初期位置にコインが全くないMAP・・・
見える範囲が森か?
635186:2008/01/05(土) 20:31:27 ID:BajzH0Cz
うんほとんど森で平野あってもパンとハンマだけだったよ
で、小屋がコイン農業パン採掘ハンマを+1ね、基本ルールは分かったけどAI相手だと緊張感ないからなんだかな
636名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:33:40 ID:VqRGC+Q8
自分の名前が、PCのユーザーの名前である「naoki」とデフォルトで表示されるんですが、
これをいちいちカタカナの「ナオキ」に変えてプレイしています。
この面倒な手順を踏まずに、デフォルトで指導者名を変更するためには何処の設定を弄ればいいでしょうか?
637名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:37:36 ID:C4qMWPT4
638名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:40:42 ID:VqRGC+Q8
>>637
すまん、超既出だったのね。
639名無しさんの野望:2008/01/05(土) 20:55:43 ID:RgaQl2xU
>>628
都市数が10を越えたあたりでコストが急激に上昇する
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500004.html

・オックスフォード大学建設のために6都市必要
・隙間にAI都市を建設させたくない
・新しい資源が確保できる
・通貨、法律取得後

以上の条件を満たす場合は、7都市以上でも建設するかな。
640赤いぶつぶつ:2008/01/05(土) 21:00:01 ID:W8T1H1fn
ドライバ更新したけどなおらねえ('A`)
どうも森林とジャングルがちゃんと表示されてないぽい。
641名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:01:14 ID:C3euC1Fe
再インスコしてもダメかい?
森林とジャングルのファイルが壊れてるみたいだけど
642名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:14:01 ID:78PzMi8E
PCの不具合について意見お願いします。
マップと文明を選んでゲームを開始するをクリックするとPCが落ちます。
5回ぐらいゲームを起動して何とかできるようになります。
ちなみに一回成功すれば問題なくプレイできます。

CPU:Intel Celeron D335 FSB533MHz
メモリ:512MB
HDD:160GB
ビデオカード:SIS Real256Eグラフィックオンボード
OS:WinXP

体験版でわかっていましたができることはできるのでつい買ってしまいました。
分かる方、よろしくお願いします。
643名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:14:20 ID:W8T1H1fn
それがちゃんと表示されてる部分もあるにはあるんだよね。
マジでマジになんぞこれだわ。
とりあえず再インスコしてくる=3
644名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:18:56 ID:lheIhl9m
>>639
ありがとうございました。よく考えれば、私はまだ将軍貴族あたりなんで
高難易度になればそれだけシビアになってくるわけですね・・・

貴族でもてこずってるのに国王とかいつになったらまともにできるのか・・
645名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:19:10 ID:x+MnJTDD
369 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 21:22:00 ID:ok/oTdCC
指導者名デフォルトにする方法ってありますか?
デフォルトってつけてもうまくいかない。
ランダムだと気になる。

前スレで同じ質問したんだけどBtSではどうやるんか誰か分かった?
646名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:46:54 ID:0AM12j93
小学生の妹にやらせてみた
開拓者クリアしてた

・・・・!?
647名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:47:27 ID:TPlUHMk8
開拓者は適当にやっても勝てるぐらい簡単
648名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:48:46 ID:EXAopGD7
ゲーム中盤になるといつも不衛生になって困ってるんだけど(もち水道とか建てれるもの立てた状態で)
これって仕方ないのかな?
さほど影響ないなら、これから無視しようと思うんだが
649名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:51:18 ID:Rl7WZrNc
>>642
メモリが確実に少ない、ビデオもオンボードは総じてキツイ
グラフィックを最低にして、動くものでOFFにできるものは全部OFFにして
マップも標準ではなく、小さいかそれ以下にしてみると良いかも

というか、似たようなレスが直近にあった気もするが…
まぁ、ケースバイケースだと考える人もいるからなんともなぁ…
650名無しさんの野望:2008/01/05(土) 21:54:54 ID:xWH5sCG3
3買うか4とPC買うかどっちかにしなさい
651名無しさんの野望:2008/01/05(土) 22:23:18 ID:RgaQl2xU
>>648
不衛生は食料-1、不幸は食料-2だ。
首都や偉人都市で発生するのは普通だと思う。
近い将来に改善できそうなら-3くらいまでは許容できる。
できないなら奴隷制で削る。

ただし、商業都市の場合は配置を調整して、
なるべく発生しないようにする。小屋の成長を重視。

工場と火力発電所で衛生が悪くなるのは、
医術かエコロジーまで待つしかない。
生産都市は森が少し残ってると助かるな。
首都の森は全部伐採だ。
652名無しさんの野望:2008/01/05(土) 22:24:28 ID:0AM12j93
>>647
俺勝てないんだけどなんでだ
653名無しさんの野望:2008/01/05(土) 22:33:55 ID:78PzMi8E
>>649
ご意見ありがとうございます。
グラフィックは低にしてますのでPCの方を何とかしてみます。
必須環境がWinXPで512MB以上だからギリギリですもんねえ・・・
654名無しさんの野望:2008/01/05(土) 23:01:05 ID:EXAopGD7
>>651レスサンスコ
やっぱ多少は我慢っぽいね〜
奴隷制でたまに人口削ったりしてるんだけどね
今まで面倒だったから主要都市以外は人口配置オートにしてたけど
これから頑張ってみるよ
655名無しさんの野望:2008/01/05(土) 23:07:02 ID:TPlUHMk8
>>652
ルール覚えろ
656名無しさんの野望:2008/01/05(土) 23:09:54 ID:S6oLdnU9
制覇勝利を目指すといつも国庫が破綻する。
無印、難易度国王、広さ普通、都市数は12〜15ぐらい。

制覇勝利で領土拡大してる人は中〜終盤は何を収入源にしてるんだ?
657名無しさんの野望:2008/01/05(土) 23:15:32 ID:0MXiNg4G
聖都
658名無しさんの野望:2008/01/05(土) 23:18:44 ID:RgaQl2xU
>>654
首都以外は俺もオートだよ。

生産都市は食料とハンマー
商業都市は食料とコイン
偉人都市は食料とビーカー

人口限界近くになったら食料外してみたり。
次のターンで人口が増えると教えてくれるMODを重宝している。
659名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:11:41 ID:m/a71tjU
Freeciv2.1.1 stableでメッセージ等は日本語化されてるんだけど
メニュー項目がさいころみたいに文字化けしちゃうんだけど
どうすれば直るの?
660名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:12:42 ID:abwjJva7
>>656
共産主義にしようや。
661名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:19:39 ID:0kaLmwOe
>656
無印でそれは小屋が足りないのだと思う。
商業都市を複数ちゃんと作るべし。
後半はウォール街とかも使えるんだから前半より経済楽になるはずなんだよ。
662名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:23:22 ID:99co/PBg
>>656
1:国有化で地方の維持費が減る。
2:属国、植民地化
3:企業による海外進出+聖都+ウォール街
4:ライバルの人口や勢力圏を「減らす」
5:重要度の低い都市では富生産
6:区画整理。後半は川沿いでなくても農地が作れることを忘れるな。
663名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:25:11 ID:0kaLmwOe
無印ってんだから属国や企業はないだろw
664名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:25:51 ID:99co/PBg
無印か。
2、3項はスルーしてくれ。
665名無しさんの野望:2008/01/06(日) 00:42:22 ID:gmU7Jq6d
7:余剰資源の交易
8:交易路 都市数が多いと、経済学や企業の効果が大きい。沿岸都市ウマー。
9:技術交換 発展途上国に重要でない技術を売却
10:小屋から略奪

騎兵隊と戦車の時代で戦争するけど、金に困ったことはないな。(インカ)
666名無しさんの野望:2008/01/06(日) 01:22:13 ID:IiKVcc5e
軍事ユニットを生産したあと防御か歩哨を自動でさせるというのは出来ないのでしょうか?
無印1.62です
667赤いぶつぶつ:2008/01/06(日) 02:17:18 ID:3yzVoRBt
どうも再インスコしたら直ったぽい。
BtS初プレイだったからこれがデフォルトだと思って3回くらいプレイした俺乙。
668名無しさんの野望:2008/01/06(日) 03:52:05 ID:J8GcyRvN
友人が遊びに来たのでホットシート対戦を久々にやろうと思ったんですが、
初期設定をしてOKを押して進めると100%落ちてしまいます。
マップを最小にしてもダメでした。同じような症状の人はいませんか?

CPU:Intel Pentium4 3.2GHz
メモリ:1GB
HDD:250GB
ビデオカード:GeForce7600GT
OS : XPsp2
669名無しさんの野望:2008/01/06(日) 06:46:40 ID:FMv8mcKA
あれ、今朝か・・・夕方だと思ってた・・・
670名無しさんの野望:2008/01/06(日) 09:41:28 ID:38Nx6iTv
Intel Pentium3
996MHz
512Mb RAM

こいつでは本ゲームは動かないですかねえ?
ネットにつないでるのとは別のPCで、ケーブルとかもないから体験版もプレイデキナス
671名無しさんの野望:2008/01/06(日) 10:07:01 ID:B/ijqXjk
起動しても激重だろうなw
672名無しさんの野望:2008/01/06(日) 10:12:34 ID:TRvd0fJH
体験版入れても以下のような表示が出るんですが・・・
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data/jb1463.jpg
673名無しさんの野望:2008/01/06(日) 10:15:11 ID:m/a71tjU
ググレカス
674名無しさんの野望:2008/01/06(日) 10:18:12 ID:7P4CFdpP
マルチかとオモタ
675名無しさんの野望:2008/01/06(日) 11:24:34 ID:Hv/MO1Kv
>>672みたいな質問があるたびテンプレにミスでもあんのかと確認しに行く俺
…読めよ!テンプレよめよ!
676186:2008/01/06(日) 12:27:09 ID:xv8MrGi8
オプションの設定どうしてる?戦闘簡略化するとかそういうやつ
あとmapに最初からマス目と資源とか表示しておけないの?
677名無しさんの野望:2008/01/06(日) 12:45:54 ID:E/fz8DBR
どうでもいいけどAltとPrtScrn同時に押すとアクティブウィンドウだけのSSが撮れるよ
678名無しさんの野望:2008/01/06(日) 12:50:57 ID:2FXWiGRY
どうでもいいけどCtrlとC同時に押すとテキストだけのコピーができるよ
679名無しさんの野望:2008/01/06(日) 13:16:30 ID:38Nx6iTv
>>671
トンクス
やっぱり買うのは控えて3やっとくか・・・・(´・ω・`)
680名無しさんの野望:2008/01/06(日) 13:27:48 ID:zbFB+2ce
>>670
ネットに繋いでるPCで体験版落としてインストすればいいんじゃないか?
それとも体験版って認証かなんか必要なのか?
681名無しさんの野望:2008/01/06(日) 14:56:52 ID:nMbhYzm3
開拓者レベルを卒業したので酋長レベルへ
マップパンゲアで始めたんだけど、都市4つ位でもう拡張できん。
やっぱまだパンゲアは早いのか?
682名無しさんの野望:2008/01/06(日) 15:17:14 ID:a76jo4TK
パンゲアは外交を学ぶ場所
683名無しさんの野望:2008/01/06(日) 15:18:00 ID:2FXWiGRY
海面低のフラクタルとか好きだな
684名無しさんの野望:2008/01/06(日) 15:37:27 ID:gmU7Jq6d
>>681
立地が半島で片方にしか拡張できなかったり、
隣国が帝国志向だったりするとそんなもんだ。
食料資源がなくても、草原があれば立派な沿岸都市に
なったりもするし。

どうやっても6都市確保できないときは奪うし。
685名無しさんの野望:2008/01/06(日) 18:51:48 ID:xv8MrGi8
wikiの裏技部分見るとバージョン違っても無視しておkって書いてあるけどどうやって無視するん?
686名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:13:29 ID:8LGANudL
>>656です
金銭都市を4つ、大陸全土に布教、国有化、占領地で富生産したら
都市数30以上でも科学税率80%、収入+200G/ターンになったよ。
国王で初勝利した。アドバイスくれた人ありがとう。

上陸戦って難しいね。占領地に戦車と爆撃機が殺到してあっという間に奪還されちゃうよ。
おかげで別大陸の征服はならず時間勝利だった。
687名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:16:17 ID:kM1SeYYj
戦車と爆撃機ががんがん動く時代になったら戦争しない。
688名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:26:17 ID:S/Eit2f8
機械化歩兵でライフル兵を蹂躙するのは邪道ですか
689名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:26:55 ID:adTQL4Jw
どれだけ技術先行してんだよ
690名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:33:37 ID:xpDUOd6T
騎兵隊で長弓とマスケを蹂躙するのが最高
BtSになってからは出来なくなったが・・・
691名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:34:15 ID:YzcVLNLG
すいません質問です。

世界遺産を持つ都市を占領したのですが、
都市画面で文化ポイント♪が表示されてないです。

占領した世界遺産は文化ポイントは生み出さないのですか?
692名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:36:02 ID:PfJWdrfH
生み出さないのです。
693名無しさんの野望:2008/01/06(日) 19:44:05 ID:YzcVLNLG
>>692
ありがとうございます。
恩恵と、偉人ポイントはあるみたいですね。
694名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:03:42 ID:WsUZWz3x
d3dx9 26 dll が見つからないらしいんだが
どうすればいいのかね?
695名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:05:43 ID:URhnDtRp
directx最新版をインストール汁
696名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:05:48 ID:Jp9bt5IQ
知ってるがお前の態度が気に食わない
それは人に物を尋ねる態度ではないよ
697186:2008/01/06(日) 20:06:56 ID:xv8MrGi8
データ名みりゃdx9って字が読み取れるだろ
698名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:16:26 ID:1MQaUHpi
一から文を読み直せ。もう、これしかいえないな
699名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:29:00 ID:XeVMfK0O
そもそも見つからないならその単語で検索しろよ
700名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:34:54 ID:99co/PBg
>>689
戦争狂や負け組み入りした国とTOPとの差は最終的にはそれくらい開く。
俺が宇宙船勝利した時のワシントンは20世紀半ばでもライフルが現役張ってた。
701名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:41:54 ID:IbfpcB9/
他のソフトで「動作環境にVistaが載っていないけど、ちゃんとプレイできた。」みたいなのあるけど
このソフトもVistaでプレイできるかね?
702名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:43:49 ID:xv8MrGi8
civ4 vistaでググれ
703名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:48:21 ID:PfJWdrfH
>>702
これは凄い。
ビスタ持ってないけど‥。
704彷徨える酋長:2008/01/06(日) 20:58:30 ID:38Nx6iTv
このスレのあたたかい住人の方々の支援の甲斐あって
なんとか自分のノートPCにCIV4.Demoをインストールできました(`・ω・´)
しかしながら>>694氏と同じ状況です(´・ω・`)
DirectXの最新版もノートPCに引っ張ってきたのですが
なぜかPCが認識してくれません(´;ω;`)

つながっているほうのPCはCiv4の楽しそうな世界を演出してくれているだけに残念でならない
705名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:59:15 ID:oEg0+Pjb
6 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 09:19:28 ID:DKm60rlH
【ありがちなエラーと解消方法】
d3dx9_**.dllがねーよメッセージ
→DirectXが古いからアップデート。古くない場合dllぐぐるとか
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja


テンプレ終わり。後はよしなにやってくれ。
706名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:59:39 ID:1/cpbTtf
まずその人を小バカにしている顔文字をやめることから
707名無しさんの野望:2008/01/06(日) 20:59:58 ID:xv8MrGi8
ぐぐらなくてもスレ内検索で見つかるのかw
708名無しさんの野望:2008/01/06(日) 21:05:59 ID:adTQL4Jw
まーそれもテンプレの想定内だし


Q. テンプレにある質問が多いです。
A. お子様プレイヤーにはよくあること。
709名無しさんの野望:2008/01/06(日) 21:13:20 ID:aLs4LmTB
【入団期待】多田野数人part63【さらなるハッテン】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/base/1197023511/

765 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 20:56:36 ID:3JcMiPwk0
このスレのあたたかい住人の方々の支援の甲斐あって
なんとか自分のノートPCにCIV4.Demoをインストールできました(`・ω・´)
しかしながら>>694氏と同じ状況です(´・ω・`)
DirectXの最新版もノートPCに引っ張ってきたのですが
なぜかPCが認識してくれません(´;ω;`)

つながっているほうのPCはCiv4の楽しそうな世界を演出してくれているだけに残念でならない

766 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 20:57:24 ID:3JcMiPwk0
誤爆したので誰かしゃぶれよ


767 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 20:58:35 ID:EpuyhVas0
誤爆したくせにしゃぶれだァ?コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!!
710名無しさんの野望:2008/01/06(日) 21:14:34 ID:9fEQxmf8
これはプロ野球板ですね…たまげたなぁ
711名無しさんの野望:2008/01/06(日) 21:18:53 ID:dwHuNysR
よりによってこのスレかよw
顔文字も酷いが見てるスレも‥
712名無しさんの野望:2008/01/06(日) 21:25:52 ID:rS+WvkbM
マルチプレイのロビーをのぞいて見ようと思い、インターネット対戦からアカウントを新規作成しようとしたのですが
作成を押しても反応がありません

ポートは開放してあります。どうしたらいいでしょうか?
713名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:37:23 ID:LZvx1K9d
地形効果なのですが、これは攻めるときはどう適応されるのでしょうか。
攻める時にいたスクエアの地形効果が適応されるのか、そもそも攻め時には地形効果はないのか。

初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
714名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:42:47 ID:+jrywBpe
このゲームをすると時間の感覚が無くなって廃人になるっていうのは本当ですか?
715名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:43:27 ID:LZvx1K9d
>>714
MMOほどではない。
716名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:45:11 ID:lPNQHgHD
>>713
地形効果は「防御力」なので、基本的には攻撃時には適用されません。
例外は渡河ペナルティあたり。
717名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:47:11 ID:LZvx1K9d
>>716
ありがとうございました。
ということは、要塞って本当に意味なし?
要塞から攻めたら防御ボーナスとかあるのだと思っていました…。
718名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:57:13 ID:N4lTTStn
回廊になってる部分に建てれば、それなりに意味はあるよ。
719名無しさんの野望:2008/01/06(日) 22:59:13 ID:4MJ+r5Uj
要塞周辺に踏み込んできたら
弓や銃で一方的な攻撃を加えられるとかにすりゃいいのに。
720名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:00:29 ID:PfJWdrfH
>>717
要塞は地形効果を利用する施設じゃない。
721名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:01:48 ID:99co/PBg
>>717
・回復が都市と同等
・仮設の空港
・森林を破壊せずに建てられる(BtS以降)
 丘陵の森林なら25+50+25%になる。

国境沿いの緩衝地帯に置くのがベター
722名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:28:27 ID:gmU7Jq6d
要塞には船も入れるので、海岸と海岸を繋げたら運河になる。
要塞にはZOC効果が欲しいな。補給線の概念がないと、スルーされたら終わりだ。
723名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:45:26 ID:faqVES70
敵の国に対して、無茶な要求したり攻めたりしてマイナス貰った場合それを消す事はできないんですか?
せっかくテクノロジー上げたりしてプラス貰っても仲直りできません。
724名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:50:01 ID:gmU7Jq6d
時間が解決してくれる。でも高難易度だと何ターンも昔の恨みを覚えてるな。
725名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:51:15 ID:PfJWdrfH
時間で消えるマイナスと消えないマイナスがある。
消えるのは、
「よくも取引してくれたな!」
「よくも投票してくれたな!」

‥あとなんだっけ?

基本的に消えないので、外交は計画的に。
726名無しさんの野望:2008/01/06(日) 23:59:35 ID:99co/PBg
>>723
やってるうちに大抵は2〜3陣営に分かれる。どれか一つに絞れ。
八方美人では敵との交易でマイナス評価が付く。
特に最悪の敵との交易だと-3くらいは行くので注意。
また、過去の自陣営への宣戦布告とかは根に持つ。
ルネッサンス以降の外交上のミスは後まで響く。
後、国境線に大軍を貼り付けると国境争いの評価に更にマイナスが付く。
727名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:24:18 ID:nZ3EVJGl
>>712
メールアドレスの最後に半角スペースが入ってないか
ユーザー名がすでに使われて無いか
これらの場合は反応しないよ
728名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:26:46 ID:N06LFmv+
このゲームはまるとやばいって聞いたけど
止め時が無いくてずるずる続けてしまう・・2ゲーム目で貴族でやってみた。

なんか小さな半島の先っぽスタートでハトシェプトに
大陸への道を閉じられて拡張できなくなったから
戦争しかけて首都強奪したんだけど質問

ユダヤ教の帰依する町からお布施がもらえる施設と
アポロ宮殿が建ってたんだけど、この二つの建物の文化値がそれぞれ4くらいあるのに
都市の文化値?が2しかないんですが。

それと何ターンくらいしたら母国の統治の方がよかった!って
不満がなくなるんですか?

このままだとハトシェプトの文化に圧迫されてしまう。
なんかこいつ世界遺産とか偉人とかつくりまくっててトップを走ってる。
もうダメなら建築学が研究終わったから
軍用象で突撃かけます。


729名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:36:32 ID:Wdl4CM2F
730名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:41:20 ID:N06LFmv+
マジかよ・・鬱だ。
アポロ神殿とか意味ねーじゃんか。

国教にしてないけどとりあえずユダヤ教を全世界に広めます。
731名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:44:40 ID:JT0peAKQ
>>728
「母国の統治の方がよかった!」は都市の文化分布を自国で100%にすればいい。
その為に占領地では文化系施設が優先される。
なお、相手国を消滅させればこの問題は完全に解決する。
ハトは軍事的には消極的。自分から進んで強国の属国になろうとするくらいだし。
だから初期のラッシュ対象か、差が開く前に喰うのが定石。
732名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:51:26 ID:N06LFmv+
結構ターン数がたったのにまだ9%しかない。
文化系のテクノロジー無視してやってるから
立てれるものがオベリスクぐらいしかない。

もう殲滅するしかないね・・
733名無しさんの野望:2008/01/07(月) 00:58:27 ID:9xNU7M53
そういう決断が醍醐味だから悩むがよい
734名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:06:58 ID:3WXCZ84J
文化圏のシステムは本当によくできてるよな。
仕方ないから今日もジェノサイドだ♪
735名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:32:59 ID:ENrZfthl
軍事都市とか偉人都市とかの概念はなんとなく分かった
でもいざ作ろうとすると何をどうすればいいのか分からなくなる
最終的にどこに何を建てたかも分からなくなってあぼん
勉強が足らない・・・
736名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:43:46 ID:3WXCZ84J
都市施設の取捨選択は、このゲームの肝だよ。
軍事都市は序盤、兵舎だけあればいい。
737名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:45:03 ID:3GIUe+IC
軍事都市のハンマーって、序盤(紀元0年まで)だとどれくらいを目安にすればいいです?
738名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:45:53 ID:YdB9arzY
Wikiにカタパルトの40を目安にとか書いてなかったっけ
739名無しさんの野望:2008/01/07(月) 01:52:37 ID:I+eQccuq
40は無理だろ・・・
740名無しさんの野望:2008/01/07(月) 02:04:40 ID:6Nn+x/Lt
結局偉人を定住させまくった首都がハンマー最大になって殆どそこで生産しちゃってるんだが
741名無しさんの野望:2008/01/07(月) 02:05:16 ID:N+V6HMeQ
逆に考えるんだ。
軍事都市のハンマーをいくつにするか、じゃなくて
ハンマーを最大にできる都市を軍事都市にするんだ。
地形と資源を見てどういう都市に向いてるか判断できるように頑張れー。
742名無しさんの野望:2008/01/07(月) 02:13:17 ID:3WXCZ84J
溶鉱炉と英雄叙事詩があれば、基本ハンマー18で40.5になるな。
でもBTSだとカタパルトは量産するようなもんじゃないしな。
鎚鉾兵(70)を2ターンで生産できれば優秀な軍事都市だと思う。
743名無しさんの野望:2008/01/07(月) 03:47:59 ID:Coq3DEC7
だいたいBtSのカタパルトは40じゃなく50だしな
744728:2008/01/07(月) 04:19:29 ID:N06LFmv+
とりあえずエジプトをチンチンにしてやりました。
残り1都市にしたので脂肪確定です。
がこっちの厭戦もでてきたのでテクノロジー分捕って和平。
石材、鹿、銀、とうもろこし、魚をゲットです。
さらにアレキサンドリア図書館とピラミッドを手に入れました。

第一回目の不戦プレイがバカバカしくなりますね、おいしすぎです。

北のほうの氷土地帯の都市は破壊してしまったんですが
もったいなかったですか?北端に蟹があったのでどうしようか
迷ったのですが。

お隣のイザベラ(同宗教で友好な関係)
北の氷土地帯になんか都市立てようとしてるんですが。
こいつもいずれは破滅させる予定なのでウザイです。

友好的な関係の国に友好関係なまま空いた土地の
都市建設を防ぐ手段ってあるんですか?

745名無しさんの野望:2008/01/07(月) 05:25:38 ID:SdxcVthZ
マルチで接続してもロビーメンバーも部屋も何も出ないんですけど・・・
どうすれば直るんでしょうか
746名無しさんの野望:2008/01/07(月) 05:41:54 ID:sYqy8iEE
俺もそうなったが、ゾーンアラーム(無料ファイアーウォールアプリ)終了させたら直ったよ。
747名無しさんの野望:2008/01/07(月) 05:51:49 ID:XE3A1O7I BE:216459672-2BP(111)
wiki読んでて疑問に思ったんだけど
地形・改善・資源のまとめの都市建設についていくつかで
「資源の上に都市を立ててしまうと、資源によるボーナスを受けることはできません。」
ってあるけど、首都はどの資源の上に建設するのが得か?
の方読んだら資源にボーナス受けるっぽいんだけど
単に資源改善ができないって意味だけおk?
748名無しさんの野望:2008/01/07(月) 06:33:12 ID:Md6RHjif
元タイルの産出量が最低限保障される
749名無しさんの野望:2008/01/07(月) 07:59:09 ID:Wn8MTe9l
3,13パッチ無しでも
面白さはBtS>WL>無印
でしょうか?
3.13パッチの修正が多くて買おうか迷っているのですが
750名無しさんの野望:2008/01/07(月) 08:18:58 ID:T8N8AEGB
BtSの方が面白いと思う
751名無しさんの野望:2008/01/07(月) 08:25:58 ID:Wn8MTe9l
>>750
レスthx
752名無しさんの野望:2008/01/07(月) 08:29:29 ID:3GIUe+IC
>>749
BtSに限らず、拡張版は大きなパッチだと思うといい。
バランス調整なりなんなり、拡張版インスコした方が断然よくなるよ。
753名無しさんの野望:2008/01/07(月) 09:38:44 ID:bU+W2Tm5
>>749 >>752
ただし BtS の現代以降のメモリの食い方とCPUの負担率は異常に跳ね上がるけどな。
無印やWLはそれほどじゃない。
754名無しさんの野望:2008/01/07(月) 09:53:19 ID:fgJLBqXL
^^
755名無しさんの野望:2008/01/07(月) 13:37:16 ID:uNthJQ+v
WikiにあるMODでCiv IV Gameplay Enhancementsを入れたいんですが
これってBtsの日本語版にも対応してますか?
756名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:02:15 ID:YOQHqD7G
今デモやってサクサク動いたので製品版買おうかと思うのですがどれを買ったらいいのでしょう?
完全日本語版か価格改定版かデラックスパックなんですが・・・
757名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:24:18 ID:LEMAHmel
完全日本語版=価格改定版の筈・・
というかDXパック買えば間違いないと思う
758名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:25:14 ID:YYJ+WUpK
迷ったらDXパック買っとけ。
そんでWarlordsはインストール厳禁。
759名無しさんの野望:2008/01/07(月) 14:49:40 ID:IVJfNkJ7
スペックが推奨に届いてないながら体験版は若干鈍めに動く

という状況みたいなんですが、製品版買うのはやはり危険が伴いますかね?
760名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:04:56 ID:YOQHqD7G
>>757
そうなんですか!
やっぱWarlordsのが面白いんですか?

>>758
何故インストール厳禁?w
761名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:11:45 ID:Er10SuCH
>>722
これ釣りじゃなくてマジか?
無印のころからやってるけど、知らなかった・・・
762名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:11:47 ID:YYJ+WUpK
>>760
日本語版は、BtSとWL両方インストールしたら片っぽの動作が変になったという報告多数。
再インストールを余儀なくされる。
Warlordsのシナリオがどうしてもやりたい!のでない限り、WLイラネ
763名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:13:12 ID:YYJ+WUpK
>>761
BtS限定仕様。
BtSでは労働者が余ったらとりあえず要塞作らせとけ。

WL以前の要塞は作る価値ゼロ。
764名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:14:39 ID:YOQHqD7G
>>762
そうなんですか
じゃあ価格改定版とBtSのがデラックスパックより安ければこっち買ったほうが良いんでしょうか?
765名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:16:35 ID:Er10SuCH
>>755
WL用はBtSでは動かない。
BtSに入れたければ、MODスレへ行け。
766名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:44:24 ID:TPa5BQVR
>>764
お前みたいな質問厨はうざいから何も買わなくてOK
767名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:45:59 ID:YYJ+WUpK
質問スレで質問するなってw
768名無しさんの野望:2008/01/07(月) 15:55:12 ID:xcTqcsuo
Q. 拡張パックとかどれ買えばいいかわからん
A. 一応、現在の主流はBtSらしい。あとはお好きに。

Q. テンプレにある質問が多いです。
A. お子様プレイヤーにはよくあること。


このへんだな
769名無しさんの野望:2008/01/07(月) 17:20:06 ID:xAb975lu
質問スレが質問者叩きスレになるのはテンプレ
770名無しさんの野望:2008/01/07(月) 17:28:35 ID:KhZjT54c
>>764
その組み合わせのほうが安いって相当叩き売りな店だな。
BtSあればWLやらないと思うので、
DXより無印+BtSの方が安いならそれでもOK。
771名無しさんの野望:2008/01/07(月) 18:58:33 ID:GfmMZccw
マルチに関して質問です。
チーム戦というのをしたことがないのですが
したことある人いたら感想教えてください
772名無しさんの野望:2008/01/07(月) 19:05:10 ID:Oc/pgZ21
超ハマる
773名無しさんの野望:2008/01/07(月) 19:10:55 ID:9YYMyJaP
>>771
面白いよ。
トップをよってたかって叩くという展開にならないから思う存分富国強兵できる。
あと陣営同士の世界大戦はダイナミックで燃える。

欠点は外交関係がカオスにならないところ
774名無しさんの野望:2008/01/07(月) 19:15:02 ID:3WXCZ84J
チーム戦は敵チームと国境を接してる国がすげー忙しい。
ずーとユニット動かしてて、内政してる暇がなかった。
775名無しさんの野望:2008/01/07(月) 20:20:36 ID:r4pO9h06
やばい、それやりたいな…w
776名無しさんの野望:2008/01/07(月) 20:32:09 ID:JJKR072H
でも初心者は自分のしたいことできずにうまい人の言われたとおりに
やるしかないからつまらんかもね。
研究とか都市のたてるのとかも自由にできないし。
逆にいえば上達できるわけだが。
777名無しさんの野望:2008/01/07(月) 21:02:45 ID:lMQEjnuQ
世界遺産の一覧とかはないんですか
研究進める参考にしたいのにどれが取られた遺産か分からない
778名無しさんの野望:2008/01/07(月) 21:08:09 ID:Oc/pgZ21
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;; 
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;; 
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;; 
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ; 
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ 
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ 
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄ 
 三   っ  ょ  三   /           i l, 
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J 
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、 
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;; 
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l 
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,. 
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',", 
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,, 
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''" 
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/ 
               ヽ !  i´       / 
               ノレ'ー'!      / O 
779名無しさんの野望:2008/01/07(月) 21:12:54 ID:KUUAw7NM
5大都市の右側
780名無しさんの野望:2008/01/07(月) 21:30:46 ID:JT0peAKQ
>>744
都市で国境線を引いて囲い込み。
AIは相互通商条約を結んでいても飛び地を作りたがらない傾向が強い。
開拓者ラッシュで囲い込んで相手の拡張を阻害したり、将来の都市予定地の確保は重要な戦略。
ただし、維持費に注意。
781名無しさんの野望:2008/01/07(月) 21:40:21 ID:3WXCZ84J
>>777
F9
782名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:06:38 ID:ATM+2YUL
あのー、素朴な疑問で申し訳ないんですが、
「鎚鉾兵」ってどう読むんですか?

ついぼう?
つちほこ?
783名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:08:13 ID:rvQxWDHV
俺はメイスマンって読んでるな・・・
784名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:11:29 ID:S86uI57o
かまぼこだろ
785名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:15:04 ID:yxoZ/Bdn
殺傷率は豆腐の角といい勝負だな
786名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:26:40 ID:Wdl4CM2F
>>782
ガンダムハンマー

787名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:30:08 ID:W9zjKiUm
カマボコ兵は魚がないと作れないのがなぁ…
でも魚と蟹があったときの強さは異常
788名無しさんの野望:2008/01/07(月) 22:32:40 ID:aPUFKYle
>>782
つちほこへい(Mace Man)でいいんだっけか?
789名無しさんの野望:2008/01/08(火) 01:49:12 ID:3MBAxLG7
古典時代のBGMって、どのフォルダに入ってますか
古典以外の時代は、分かりやすく入ってるのに、古典だけ見当たらない
790名無しさんの野望:2008/01/08(火) 02:15:09 ID:XAeIUYyV
大陸の外交方針で質問です。
自文明のある大陸ではどうにか最大勢力になれるのですが
別大陸を発見したとき、既にそちらでも同じくらい強大な文明があり
付近との文明の仲も悪くない…というパターンが多いような気がします。
(強大なA文明と、それと友好的で勢力そこそこのB文明、A+Bに圧迫され、仲が悪いC文明…など)

こうした場合、他大陸の勢力とは技術、資源の交換のみ行い
ひたすら自大陸での勢力拡大を目指すべきなのか
それともなんとか他大陸に足がかりを築くべきなのか、どちらでしょうか。
なお難易度は皇子で、別大陸への到達は一番乗りになれるよう進めています。
よろしくお願いします。
791名無しさんの野望:2008/01/08(火) 02:49:03 ID:/AiPryEy
>>790
近いところから攻めていけばいいんじゃないの。
大陸を制覇してそれでも負けそうなら大陸間の戦争を企図すればいい。
792名無しさんの野望:2008/01/08(火) 02:56:38 ID:WnWAak6k
>>790
自分が楽しそうなほうを選択
793名無しさんの野望:2008/01/08(火) 03:15:35 ID:8R0pZE3G
体験版はやってみようと思うのですが、何時間ぐらいでプレイし終わるのでしょうか?
794名無しさんの野望:2008/01/08(火) 06:42:18 ID:axqwuVJY
>>790
最大勢力になれるのであれば、自大陸に共闘出来る友人を見つけて
技術同盟として共同開発を目的に技術を差し上げまくってみては如何か?
他大陸を見つける頃には技術先行できないかね。
795名無しさんの野望:2008/01/08(火) 09:42:36 ID:e2ZHCIXr
>>793
二時間くらいかな、チュートリアル込みだともう30分ほど
796名無しさんの野望:2008/01/08(火) 10:57:33 ID:0hEQgORf
>>789
ClassicのAncientだろ
797790:2008/01/08(火) 11:24:09 ID:W6XQTv3p
アドバイスありがとうございます。
1つ書き忘れていましたが、自大陸に残っている文明というのが
序盤から中盤にかけて共闘していたりして「親しみを感じている」状態になっていることも多く
この関係を壊してまで自大陸に拘るのか、それとも他大陸かと迷っていました。

技術同盟はなかなか面白そうですね。複数の文明で補いつつ研究といった感じでしょうか。
これまでは友好関係を築くため、最小限の技術供与のみ行うという状態でした。
ある程度進めた状態でセーブデータを残しておき、和戦両略どちらがうまく行くか試してみたいと思います。
798名無しさんの野望:2008/01/08(火) 11:35:21 ID:WNOwyJE7
操作系の質問です。

右手マウス左手ゲームコントローラでCivりたいので、MSの初期型サイドワインダーにJoyToKeyで割り当ててみました。

十字キーにキーボードの矢印を割り当ててみたのですが、マップ操作ができずキャラクターが動いてしまいます(テンキーの操作したみたいになる)

アナログ操作付きなら出来るんじゃないかと思ったんですが、アナログ付きのコントロラもってないので試すことが出来ません。

アナログ操作がついてればマップ操作ができるのかが知りたいのですが、どなたか同じ事やった人いませんか?

持ってる方で試してもらえたら +1:「お前は、我々に力を貸してくれた。」です。

ちなみにこっちはモンテスマです!


799名無しさんの野望:2008/01/08(火) 11:51:05 ID:nAijzJCa
無印1.62
ビデオドライバ最新
再インストール済

色んなものにポインタを合わせると、詳細がポップアップで表示されますが
遊んでいると急に表示されなくなります。
Alt+Tabで一度デスクトップに戻ると表示されるようになるのですが
またすぐに表示されなくなってしまいます・・・。

何か対処法があればおしえてください。
800名無しさんの野望:2008/01/08(火) 11:56:20 ID:1Dx6zA7b
鎚鉾ってハルベルトのことで槍の一種なのに、
何でここではメイスっていう打撃武器の通称がついてるの?
わけわからん。
801名無しさんの野望:2008/01/08(火) 11:56:28 ID:OrIbgh8J
>>789
WLのsoundtrackフォルダにあった。
一見関係なさそうなファイル名になってる。
802名無しさんの野望:2008/01/08(火) 12:19:00 ID:/uBgBDxy
>>800
それは矛(鉾)槍と違うか?
803名無しさんの野望:2008/01/08(火) 12:20:02 ID:xO1XBK0L
>>800
maceに鎚鉾なんて名前を付けたCFを恨んで下さい。
まぁ、あのグラフィックだと、私にはフレイルにしか見えないのですが…
804名無しさんの野望:2008/01/08(火) 12:33:08 ID:Voo//N54
>>800
じゃあなんて訳なら満足なわけ?
805名無しさんの野望:2008/01/08(火) 12:39:34 ID:Gc20BI++
グラを見る限り明けの明星兵だろ
806名無しさんの野望:2008/01/08(火) 12:58:37 ID:DYZ3HT5z
鎚鉾って「つちほこ」だよな
ならメイスの訳としては正しい気がするが
807名無しさんの野望:2008/01/08(火) 13:07:18 ID:43hYBd0H
あんな武器を日本人は持ったことがないのだからすっきりした訳がなくて当然
808名無しさんの野望:2008/01/08(火) 13:50:14 ID:3MBAxLG7
>>796
いや、それは古典じゃなくて古代
で気付いたけど、古典のBGMだけWLのフォルダに入ってました
BtSでやってるんだけど、ひょっとして
WLが入ってるとBtSやる時でもBGMが増えたりするのかな
809名無しさんの野望:2008/01/08(火) 14:45:31 ID:Dkl+pL4S
ハルベルトを槌鉾なんて訳すやつおらんぞ
810名無しさんの野望:2008/01/08(火) 15:16:02 ID:WnWAak6k
>>803
??
maceは鎚鉾だろ?
ならなんて訳せばいいのさ。
811名無しさんの野望:2008/01/08(火) 15:24:51 ID:KVSL+rXt
遙か昔から鎚鉾はメイスだし、ハルバードに和名を当てるなら斧槍が一般的
812名無しさんの野望:2008/01/08(火) 15:30:21 ID:dnQHgIq6
鎚鉾・・・広辞苑, Wikipediaに記載なし

メイス-Wikipedia
メイス(mace)は殴打用の武器で、打撃部分の頭部(柄頭)と柄を組み合わせた
合成棍棒の一種である。日本語では鎚矛、槌矛(つちほこ)あるいは戦棍(せんこん)とも訳される。

研究者リーダーズプラス
mace1 /me?s/→[P]
―n
1a 《先端にかぎくぎ・突起がある》棍棒《よろいかぶとを打ち砕くのに用いた中世の武器》.
b 重い警棒.
2a 棍棒状の権標, 職杖(しよくじよう) 《英国の大法官・下院議長・市長・大学総長などの職権の象徴》.
b →MACE‐BEARER.
3 【玉突】 《昔 bagatelle で cue の代わりに用いた》平頭の球突き棒.
4 [M‐] 【米】 メース《地対地ジェット推進核弾頭誘導ミサイル》.
[OF<Romanic=club]
813名無しさんの野望:2008/01/08(火) 15:39:32 ID:DYZ3HT5z
鎚鉾でぐぐってもなかったが

つち 2 【▼槌/▼鎚/▼椎】 (1)物を打ちたたく工具。頭は金属製または木製の円柱形で、これに柄をさしたもの。
ほこ 1 【矛/▼鉾/▼戈/▼鋒/▼戟】 (1)両刃の剣に長い柄をつけた武器。刺突用。古代に用いられたが平安時代からは薙刀...

だったので「つちほこ」で良いかと
814名無しさんの野望:2008/01/08(火) 15:40:43 ID:x/aABd+p
ちょい質問だけど、行軍って回復するのは自分だけですか?
そのスタックも回復すると、とても便利だと思うのですが。
815名無しさんの野望:2008/01/08(火) 16:00:43 ID:6aJHowd6
鎚鉾は前世紀までのファンタジー用語
816名無しさんの野望:2008/01/08(火) 16:00:47 ID:KVSL+rXt
WBなりですぐに試せることをなんで聞くの?
自分で何かした結果、分からないならまだしも何もせずに人に聞く奴はウンコ
行軍で回復すんのはそのユニットだけ
817名無しさんの野望:2008/01/08(火) 16:51:17 ID:o2snA+40
>>814
便利すぎるので自分だけ
818名無しさんの野望:2008/01/08(火) 16:53:48 ID:x/aABd+p
>>817
ありです
819名無しさんの野望:2008/01/08(火) 19:37:48 ID:W+/XXXug
質問です^^
取引の時に金額をキーボードで入力すると、急にフォーカスが外れて入力が出来なくなるのは何故なんでしょう?^^
ちなみに体験版です^^
製品版ではなりませんか?^^
820名無しさんの野望:2008/01/08(火) 20:44:23 ID:SuLN368c
質問スレあるの見落としてマルチ質問になって申し訳ない。

50%あげるetcの%で上がる建築物の効果は100%以上累積してますか?
例えば大聖堂50%+ハリウッド50%+美術館100%=200%とかにはなるので
しょうか?
821名無しさんの野望:2008/01/08(火) 20:49:07 ID:Voo//N54
>>820
なる
822名無しさんの野望:2008/01/08(火) 21:14:34 ID:W/sjgM3r
>>820
都市画面の各情報のところでカーソル乗っければ詳細情報がポップアップされる
偉人なら右下のバー、金銭や科学なら左上のとこ
823名無しさんの野望:2008/01/08(火) 21:38:29 ID:V8o5/9qJ
オンラインのマルチ対戦って、たーん製だよね?
エイジみたいにリアルタイムなわけないよね?
824名無しさんの野望:2008/01/08(火) 21:51:05 ID:lO58ptzN
ターンだよ
でもタイマーあるから忙しい
序盤は30秒くらいで焦る
825名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:13:26 ID:u9RttJ6a
特定ターン(215ターン目)で必ずゲームが落ちます。
これまでこういう落ち方は経験したことがなく途方にくれています。
バージョンはBtSです。考えられる原因をご教示いただけないでしょうか。
826名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:39:44 ID:59HfUlnw
高レベルだと技術も国力も上の国に難くせつけられて攻め込まれ滅ぶんですが
なんとかみんなと仲良くする方法はないんでしょうか?
宗教や外交をどこか一つに合わせると他とけんかになります
827名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:39:48 ID:QmsD5WIn
これって面白いの?
828名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:42:25 ID:scF9yaVK
ニコ動の動画でもみて判断したら?
お前が面白く思うかどうかなんてわかるかよ
829名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:45:13 ID:lO58ptzN
>>825
バグ
スペック不足
830名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:56:14 ID:zwMyZhRr
体験版もあるんだから体験版やればいいだろw
他人が幾ら面白いって言っても、自分がやって面白いとは限らない
感想なんて人それぞれなんだから。
831名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:58:23 ID:5bOk7fFi
>>826
戦争したくないなら

近くの国と仲良くして遠くの国の要求は突っぱねるようにする
海や他の国の領土超えてまで攻めてくることはそうないし、例え来ても守りやすいし

もしくは常にどこかと戦争状態にさせておく

まぁ、相手よりもエネルギー上回ってれば、そうは攻められないよ
832名無しさんの野望:2008/01/08(火) 22:59:02 ID:WWipEeIr
生産中のユニットに対し、行動を先行予約することは出来ますか?
833名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:00:40 ID:5bOk7fFi
できない・・・と思う
834名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:01:12 ID:WnWAak6k
>>832
都市単位で移動先を設定しておけるくらいだな。
835名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:02:36 ID:59HfUlnw
>>831
グラフでエネルギーってありますけどあれってなんですか?
電気じゃないですよね
836名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:08:27 ID:1PJALbv/
質問:テクノロジーのアドバイスを消すことが出来ません
「 例: 狩猟(5)推奨(軍事)   の「推奨〜〜」の部分です 」

ユニットの行動や、都市建設のアドバイスは消すことが出来たのですが
テクノロジーのアドバイスを消す方法が見つかりません。
自由度が高いのにアドバイスが充実しているせいで、
行動が制限されているようで気になってしまいます。
消す方法をご存知の方がおられましたらお願い致します。
837名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:15:31 ID:xO1XBK0L
>>836 への答えではないもの
・F6で先行入力しておけば良い
・気にしないことだ
・その柔な精神を叩き直すのも良い
838名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:25:09 ID:5bOk7fFi
>>835
軍事力のこと

実際ワカランよなこの訳w
839名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:36:02 ID:o2snA+40
元はpowerだっけ
パワーでよかったのに
840名無しさんの野望:2008/01/08(火) 23:45:16 ID:59HfUlnw
>>838
まじですか。軍事力のグラフなくなって不便だと思ってたのにw
これは助かりました。
841782:2008/01/09(水) 00:25:14 ID:nJ+tG0yo
改めて平仮名の「つちほこ」で検索したらぽこぽこ出てきました。
皆様、ありがとうございました。
842名無しさんの野望:2008/01/09(水) 00:39:57 ID:E08G2zJt
>>2の過去ログ覗けばたいていのことは聞くより早く見つかるぞ
鎚鉾→かまぼこの流れはデジャヴw
843名無しさんの野望:2008/01/09(水) 00:45:14 ID:LxndTBRd
なんでどこにも売ってないんだ?
844名無しさんの野望:2008/01/09(水) 01:44:26 ID:2yS3WH33
俺が買い占めたから。
845名無しさんの野望:2008/01/09(水) 01:52:04 ID:9Ss2KuNk
>>833-834
どうもありがとう。都市移動だけでもさっそく試してみます。
846名無しさんの野望:2008/01/09(水) 03:12:34 ID:1NDzdlrI
>>799
環境は?共通点があればそれが原因かもしれん

俺は、
MB ASUS P5B
CPU C2D E6750
VGA RADEON X1950Pro
OS XP Home SP2
CivIV(J)+WL(J)+BTS(J)3.02

こんな感じ
847名無しさんの野望:2008/01/09(水) 03:23:50 ID:9Ss2KuNk
都市移動のキューすら入れ方が分からない…
wikiにも載っていませんし、良かったらご教授を
848名無しさんの野望:2008/01/09(水) 03:24:25 ID:/wrKpSsg
テキストが張り付いてしまったりするのは以前はバグでしたが、現在では暗黙の仕様です。
Firaxisは基本的にだんだん重くなるとか細かな不具合とかは直す気がありません。
849名無しさんの野望:2008/01/09(水) 04:07:13 ID:bO5rzSqS
>>847
マニュアル嫁
850名無しさんの野望:2008/01/09(水) 04:08:50 ID:CMKbOh1q
>847
ユニットの移動予約の事?
それなら、都市左クリックのあと目的地でシフト+右クリック
851名無しさんの野望:2008/01/09(水) 05:09:13 ID:9Ss2KuNk
>>850
重ね重ねスマン、ありがとう
852名無しさんの野望:2008/01/09(水) 06:53:35 ID:evd5qRlm
>>846
    〈\_/ /               
 '´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       
   /´⌒/|  /'⌒ l   )     え  
   | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . 
   |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . 
   | 、_  、_,Y  ) だ ! . 
   |///r─‐┐//〉|  ) け     . 
 \|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   
  ト、__了 /j    ) {     
  \   //r'´    \    
853名無しさんの野望:2008/01/09(水) 07:03:04 ID:w+jpgDep
>>825
PCにメモリを複数枚挿してるなら、一枚のみでテストしたり挿し位置を変えてみる。
ノーブランドのメモリを使用しているのなら特にメモリチェック推奨。
それでだめならビデオカードのドライバ等色々代えてみる。
それでも駄目ならわからん。
854名無しさんの野望:2008/01/09(水) 09:44:18 ID:UET6DIbU
>>819
全角入力になってたりするんじゃないか?
その辺は体験版でも製品版でも変わらないと思う。
855836:2008/01/09(水) 09:53:16 ID:JM0ZMmJL
>>837
普通のやり方では無理なので
気にしないようにするしか無いということですね。
ありがとうございました
856名無しさんの野望:2008/01/09(水) 11:16:02 ID:y6bQzdqs
次の未行動ユニットを自動で選んだり
テクノロジー開発後、次に開発するものを選ぶ一覧が出るようにするには
どこの設定を変えればいいんでしょうか
857名無しさんの野望:2008/01/09(水) 14:33:14 ID:kJmuAx4n
説明書読んでもいまいちわからなかったので質問なんですが
国家遺産は各都市に2つまでですよね
世界遺産は世界で一つだけとありますが別の世界遺産を何個も建てる事は可能ですか?
例えばピラミッドを建ててペンタゴンを建ててハリウッド建てて・・・みたいな感じで
858名無しさんの野望:2008/01/09(水) 14:46:11 ID:CMKbOh1q
>856
上はEnterでいいのかな?

下はテクノロジーツリーのことならF6で出ます
シフト+左クリックで研究予約もできます


>857
可能です
しかし確かにわかりづらいですが
試せばすむ事では?
859名無しさんの野望:2008/01/09(水) 15:59:40 ID:SOCN0Bqo
>>857
ゲームすりゃわかる
860名無しさんの野望:2008/01/09(水) 16:19:40 ID:s1UXcGT5
買おうかと思っているんですが、PCのメモリ750MBというのは無理がありますか?
体験版は「スペック不足」と警告は出つつも動いたのですが、ログを見ていると現代に近づくにつれスペックが必要になるような書き込みがあったので気になりました
861名無しさんの野望:2008/01/09(水) 16:21:38 ID:kolDX31j
体験版が動いたなら問題ないんじゃね
快適にプレイ出来るかは別問題だけどなw
862名無しさんの野望:2008/01/09(水) 16:23:36 ID:s1UXcGT5
>>861
ありがとうございます
確かにプレイ動画等と見比べても快適とは言いがたいですが贅沢は言わない事にします
まぁ既に十件近くお店覗いてるのに一向に見つからないんですけどorz
863名無しさんの野望:2008/01/09(水) 16:54:38 ID:xSlvwS87
日本語版の誤訳は多いのでしょうか?
多いのであれば英語版にしようと思ってるのですが。
864名無しさんの野望:2008/01/09(水) 16:58:11 ID:kolDX31j
英語わかるならそれでもいいんじゃね
まあ日本語環境で英語のインストするとなんかエラー出るとか見た気もするが
865名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:01:28 ID:AHPsUU+Y
将軍でやってるんですが1000点以降NPCにどんどん離されていってしまいます。
首都は小屋で囲んで地方都市も基本小屋なんですが、試しに労働者をAUTOにすると地方都市の小屋を全て農地に変えて生きます。
やはり、地方都市には地方都市なりの育て方があるんでしょうか?
地方都市の正しい統治法をご教授お願いします。
866名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:21:10 ID:lyjkJMku
地方だからとか首都だから、これが正しいんじゃないよ周りの状況次第。
このケースだと単に食料不足で都市の人口が小屋のタイル数より少なくて
無駄になってるだけだろう
867名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:26:56 ID:rCO+pnod
人口が増える仕組みを理解すれ
868名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:35:28 ID:ag0gkABP
>>863
誤訳はほとんど気にならない。
英語がばっちりなら安いそっちのほうがいいと思う。
869名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:35:58 ID:ZEtlkkHI
エネルギー
870名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:53:17 ID:bO5rzSqS
>>863
多いってほどでもないが、ゲームの根幹に関わるような致命的なのがいくつかある。
871名無しさんの野望:2008/01/09(水) 17:59:51 ID:eaTFeYiy
>>863
一部の健忘症が何度も蒸し返してるだけで基本的に問題ない。
872名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:02:44 ID:L+pQc1vq
内政のみに関して言うが、最初は食料資源があるところを
小屋優先にするとか、金属資源があるところをハンマー優先にすれば?
都市開発なんて人それぞれだからパターンにはめてもつまらないよ。

食料と人口の関係がわかれば色々出来るようになるからがんばれ。
873名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:05:44 ID:2XUf0ewy
きれいな水もエネルギーも国境緊張状態もすぐに察しが付く
ぐだぐだ言う奴が馬鹿なだけ
874名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:10:34 ID:bO5rzSqS
>>873
きれいな水はともかく、エネルギーと国境緊張は誤解を招く。
実際に誤解した質問者が過去に多数。
875名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:17:24 ID:fATNJQGD
おじいさん、それはもう10回くらいいましたよ。
876名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:18:36 ID:hSyNgL6p
ついこの前パックを買ったんだけど、先に無印をこなしてから、ビヨンドをプレイしたほうがいいのかな?
877名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:36:48 ID:l2saLjiU
好きにしろ馬鹿
878名無しさんの野望:2008/01/09(水) 18:44:33 ID:7Ihqhcdi
>>865
>首都は小屋で囲んで地方都市も基本小屋なんですが、試しに労働者をAUTOにすると地方都市の小屋を全て農地に変えて生きます。

オプションで 自動化された労働者による資源活用施設を変更なし
にチェックする

>地方都市の正しい統治法
小屋を作れ
小屋があんましない都市には図書館とかは立てない

879名無しさんの野望:2008/01/09(水) 20:33:18 ID:9dqizwRY
マルチで遊びたいやつはとりあえず UDP2056 のポート空けろ
壁設定をしろ
880名無しさんの野望:2008/01/09(水) 20:51:01 ID:AHPsUU+Y
うおお、みんなありがと。
wikiも読み漁ったことだし、今日中に初クリアめざすわ。
881名無しさんの野望:2008/01/09(水) 20:56:08 ID:L6wHs68n
工業化時代になると色々めんどくさくなってカーッとなって無計画な戦争をしたくなる
882名無しさんの野望:2008/01/09(水) 22:11:07 ID:hIIBl0IY
>>880
そして気付けば朝と
まあ簡単な難易度なら直ぐクリアできるさ
883名無しさんの野望:2008/01/09(水) 22:36:12 ID:oNgnIvH0
色々面倒なら文化に100%振ってENTER連打でOK
勝ち負けは知らんが宣戦布告無ければ
150回も押せば決着つくよ。
884名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:15:00 ID:72t/hs5Z
メモリがRDRAMの512MBとか言うのなんだけど動くかな・・・。
追加しようと思って調べたんだが高くて高くてorz
885名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:22:41 ID:BVLRwNwJ
CPUが2GHzあってそれなりのVGAあればマップサイズ抑えれば512MBでもわりと動く
886名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:22:50 ID:ag0gkABP
メモリなんてデラックスパック買う事思えば安いもんじゃん
887名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:24:14 ID:72t/hs5Z
CPUは2.4GHzでVGAはげふぉの6200なのです。
体験版はなんとか動くのですがやはり大きいMAPは難しいですか・・・。
888名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:29:36 ID:HYrXwwfq
>>887
標準でもストレスを感じるぐらいじゃないかな
大きいマップはお勧めできないな
889名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:32:03 ID:72t/hs5Z
やはり大きいマップは難しいですかぁ、PC買い替えも視野に入れないとですね。
みなさんありがとうございます。

>>886
そうなのですか?価格ドットコムで調べたらスゴイ値段でビックリしたのですが・・・。
256MBで1万円越えていた様な・・・。
890名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:44:15 ID:ZouZU+JR
>>887
ゲフォ6200TC(CPUはAMDアス64 3500+、メモリ1G)だけど、
無印ならふつうオプションすべて最高で「敵の動き見る云々」とかにチェック入れてなきゃ
現代はいっても少し重いかなぁって程度。
ただ自分の環境だと、BtSは最高設定だと序盤から不思議ムービーでガンガン落ちる(重くは無いんだけどね)

あと、今価格ドットコム見たら256MBなら2千円以下、1Gで五千円ちょいであるよ。
891名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:44:18 ID:HYrXwwfq
DDRのマザボ買ってきたほうがよろしいかと・・・
一応主流っぽいし何より値崩れしてるし
ついでにVGAも変えたほうがよさげゲフォ8600GTとか安くてお勧めだよ
892名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:51:37 ID:72t/hs5Z
>>890>>891
レスありがとうございます。
画質やアニメーションとかはそこまで気にしていないのです。
BtSは無印より更に重くなるのですね・・・。
無印を小さいマップでやるならなんとかなるかもしれない感じですね。

やはりRDRAMで継続するのは諦めた方が良いみたいですね。
VGAなのですがAGP4xとか言う規格なのですがそれでも8600辺りは売っているのでしょうか?
893名無しさんの野望:2008/01/09(水) 23:56:35 ID:3UmKv/iL
>あと、今価格ドットコム見たら256MBなら2千円以下、1Gで五千円ちょいであるよ。
DDR2とRDRAM混同するなよ
894884:2008/01/10(木) 00:21:54 ID:tZheVovO
>>893
調べてみたらだいぶマニアックな品薄品で自分でもビックリしちゃいました・・・。
もらい物のPCなのですが何を思って彼はこんなメモリにしたんだろうとねw
895名無しさんの野望:2008/01/10(木) 00:23:42 ID:AEWEJ7qd
Intelが悪い
RDRAMを次世代メインストリームにしようとして失敗した
被害者は結構居る
896884:2008/01/10(木) 00:33:57 ID:tZheVovO
>>895
なるほど〜次世代メモリになるハズだったのですね。
ベータと同じ存在だと思うとちょっと愛着が湧きますねw
897名無しさんの野望:2008/01/10(木) 00:41:27 ID:ddqvXQ2A
BTSのファイナルフロンティアにあるような
同じスタックにいるユニットの回復量を更に+10%
みたいな修理、治療スキルって累積しますか?
898名無しさんの野望:2008/01/10(木) 00:45:10 ID:YT/2P7iz
しないはず
899名無しさんの野望:2008/01/10(木) 00:55:19 ID:ddqvXQ2A
即レス感謝です。少数ユニットにつけることにします。ありがとでした。
900名無しさんの野望:2008/01/10(木) 00:56:28 ID:zNpNqeZh
>>892
agp版もあるみたいだけど今後のことを考えるとPCIexpに乗り換えることをお勧めします
civだけならVGAだけでもいいと思うけど今後のことを考えたら主流のものが乗っかるM/Bにしたほうがいいと思うよ
901名無しさんの野望:2008/01/10(木) 02:28:16 ID:hvcEFjMZ
拡張のウォーロードをインストしたのですが起動しようとすると
failed load xml〜といったエラーが出て起動出来ません
地域と言語のオプションで言語を米国に変えて、キャッシュを消しても
改善されません。無印は普通に起動できます。
902名無しさんの野望:2008/01/10(木) 02:30:17 ID:Jy3M2IQg
インストール失敗してんじゃね?
903名無しさんの野望:2008/01/10(木) 02:30:46 ID:XEg3M8PN
日本語版を買いましょうというシドのお告げです
904186:2008/01/10(木) 06:31:32 ID:dg1yRjju
ゲームは一日1時間ですか?
905名無しさんの野望:2008/01/10(木) 08:13:42 ID:RN2VFTRl
メモリ増設すると、ロードの速さにも影響するのかな?

CPUはC2D6850(3Gx2)、VGAはゲフォ7900GT、メモリ2GのOSXPで
ゲームそのものは全くストレスなく動くんだが、ロードだけ30秒くらいかかるので。

経験ある人いらっしゃれば教えてください。
906名無しさんの野望:2008/01/10(木) 08:30:04 ID:tDHOs5m0
メモリの役割考えたらわかりそうなもんだが。
ロードの速度には影響しないよ。
907名無しさんの野望:2008/01/10(木) 08:30:37 ID:I2E71s5b
ロードのボトルネックはハードディスクだよ
金あるならSSD買え
908名無しさんの野望:2008/01/10(木) 08:35:06 ID:Oqs1YuLv
Next Fantasy Warって日本語版でも動きますか?
909名無しさんの野望:2008/01/10(木) 08:39:29 ID:RN2VFTRl
レスサンクス。
HDDか〜。一応SATA2まではのっけてあるんだが・・検討してみます。
910名無しさんの野望:2008/01/10(木) 11:49:34 ID:N/czQgnu
SATA2なら全然問題ないだろ。PATAでも普通に動くし。
まあ>>909が本気で検討するつもりだとは思えんけど。
911名無しさんの野望:2008/01/10(木) 12:05:28 ID:4km7W2Ek
俺のPC、909よりスペック低いがロード5秒くらいだよ
912名無しさんの野望:2008/01/10(木) 12:08:08 ID:WKM6QxI8
時代進んでいたりMAPが大きかったりすると
30秒くらいかかることもあるなぁ
こういうものなんじゃないか?
913名無しさんの野望:2008/01/10(木) 13:07:05 ID:ehYJUZj0
一度立てた火力発電所が衛生の邪魔なので
ぶっ壊して水力発電に切り替えたいのですが
一度作った都市の施設は破壊できないのですか?
914名無しさんの野望:2008/01/10(木) 13:15:58 ID:boohpa6e
>>913
発電所は新しいの作れば、自動的に古いのは無くなる。
915名無しさんの野望:2008/01/10(木) 13:42:14 ID:mwMTJWNk
なくならんよ。水力>原子力>火力の順で使用される。
916名無しさんの野望:2008/01/10(木) 15:07:26 ID:pv9h96dL
>>846
>>799と同様のことが日本語版無印、WL、BtS全てで起きている。
ただポップアップが出なくなっても自作の手元資料を見ながらやっているのでそんなに不便はない。
戯画GA-8IG1000-L、P4-2.66、MM3GB、RadeonX1600Pro、XPproSP2
846との共通点は日本語版、RadeonX1世代
917名無しさんの野望:2008/01/10(木) 15:14:04 ID:Drv6jjED
体験版でグラフィック低にするのはどうやったらいいのでしょうか?
ボロノートPCなのでなるべく軽くしたいのですが・・設定の仕方が良く分かりません;;
918名無しさんの野望:2008/01/10(木) 16:08:11 ID:pKx+IMUC
>>917
ゲーム画面での説明になるけど、
右上の紀元前○○年とかかれた右隣のアイコンを押すと、メニューが出る。
その中のオプションで変えられるよ。
919名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:21:48 ID:LkGqlIMQ
中毒性が高すぎるってホント?社会人なんで買おうか迷ってる
920名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:23:11 ID:WEri5/Ad
まず体験版をやってみれ
そして面白いとおもったら買うな、忘れろ
921名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:26:05 ID:6wQtZ+LP
私はコレで会社を首になりました
922名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:27:18 ID:LkGqlIMQ
んじゃ体験版やってみるわ。           買っちゃうんだろなー
923名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:32:52 ID:LkGqlIMQ
>>921          一日どんくらいやってたの?
924名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:36:04 ID:LX6ph1Jr
資源活用施設で採取される資源は、
道路で結ばなくとも都市の資源に加算されてますか?
説明書では、されると記述してありますが、
都市画面を開いてみると、どうも数字がかみ合わない…
925名無しさんの野望:2008/01/10(木) 18:44:50 ID:LX6ph1Jr
正確な記述では、57p - 道路と資源スクエア項
>都市圏内で資源活用施設のある資源スクエアのある都市は、
>その資源スクエアの恩恵を受けます。
>道路があってもなくても恩恵は受けられます。
>しかし資源スクエアが都市圏から離れている場合には、
>道路、鉄道、川、海岸のいずれかを通して結ばなければなりません。

この「都市圏」の意味する範囲が、判り難いです。
都市画面で開いた画面でいいのかな?(すると、文化圏よりは小さくなりますよね)
926名無しさんの野望:2008/01/10(木) 19:10:38 ID:Qv9W2V7c
都市圏とは都市を中心とした21タイルのことだよ。
927名無しさんの野望:2008/01/10(木) 19:22:03 ID:mV1d1Ydh
928名無しさんの野望:2008/01/10(木) 19:26:09 ID:Jy3M2IQg
>>925
説明書が間違ってる。
都市圏とか関係なしに、資源を得るためには必ず交易路で結ぶ必要がある。

都市圏は、その都市で市民を配置できる21マス(都市自体を除くと20マス)のこと。
929名無しさんの野望:2008/01/10(木) 19:33:11 ID:+2HArpnY
質問です。
難易度を上げたところ、敵国の都市が残り1くらいまで攻めても属国になってくれなくなりました。
これは指導者のせいなのか、難易度のせいなのかどちらでしょうか?
もう一つコインとビーカーについて質問なんですが、1コイン=1ビーカーに換算されているんでしょうか?
930名無しさんの野望:2008/01/10(木) 20:06:54 ID:M+M7GTUK
>>929
属国の方はわかんないや
コインとビーカーの関係についてはwikiに偉大な芸術家の作品がある
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?初心者ガイド/わかりやすい都市のしくみ
931名無しさんの野望:2008/01/10(木) 20:08:07 ID:l6xfmkG7
>>918
ありがとうございます。助かりました!!
932名無しさんの野望:2008/01/10(木) 21:15:42 ID:qnc5PI9Y
>>929
残り1都市なら滅ぼせ
文化消滅させられてうまうま
933名無しさんの野望:2008/01/10(木) 21:55:38 ID:+2HArpnY
>>930
>>932
レスありがとうございます、参考にして頑張ってみます。
934名無しさんの野望:2008/01/10(木) 23:58:41 ID:WEri5/Ad
うぇえええええええ -3
上記の不満は何が原因なんでしょうか?
935名無しさんの野望:2008/01/11(金) 00:01:22 ID:tuuiWk+U
936名無しさんの野望:2008/01/11(金) 00:03:59 ID:uRown2VL
宗教がまったく伝わってないときは幸福度上げるのはどうすればいいんだろう・・・
研究が進んで資源を幸福化できるまで我慢?
経済系ばっかり選んであげてた報い?早めに宗教とかも必要なのか
937名無しさんの野望:2008/01/11(金) 00:04:20 ID:xJbydqNd
君主
938名無しさんの野望:2008/01/11(金) 00:14:27 ID:s4n38Uqx
どうやらシナリオ独自のステータスだったみたいですね
有難うございました
939名無しさんの野望:2008/01/11(金) 00:49:05 ID:s4n38Uqx
一つ一つの都市ごとにスライダーの具合は決められないのですか?
全体としてスライダーを動かすっていうのがどうもよく分からないです
940名無しさんの野望:2008/01/11(金) 00:58:53 ID:WwBJEkn5
>>939
残念ながらスライダーは都市ごとには決めれない。それができてしまうと強力すぎる。
あれだ、そこは国家として連絡をスムーズに行えないとかなんとか脳内変換で理解しよう。
941名無しさんの野望:2008/01/11(金) 01:10:45 ID:s4n38Uqx
なるほど、バランス面での事だったんですね
後プレイヤーの手間を省くっていうのもあるのかな?
wikiにある偉大な芸術家の絵を見てたら疑問だったので
942名無しさんの野望:2008/01/11(金) 01:19:09 ID:Xq7vFfbQ
ううむ、植民地化ってどうやればできるのでしょう?
「別の大陸に都市を2都市以上持つ」だけではダメなのでしょうか?
既に別の大陸に5都市(うち4都市は蛮族から強奪)保有しているのですが…。
内政担当官のところからできるみたいですが、それらしいボタンはどこにも見当たりません。
943名無しさんの野望:2008/01/11(金) 01:50:30 ID:2bboIE1i
都市一覧の右下にあった気がする
944942:2008/01/11(金) 02:02:42 ID:Xq7vFfbQ
>>943
レスありがとうございます。
都市一覧ってF1キーを押すと出てくるやつですよね?
それらしいものは見当たりませんね…。
もうちょっと色々試してみます。
945名無しさんの野望:2008/01/11(金) 02:13:27 ID:khMtPZfC
BGMがロードする度に再生したり、しなかったり
再生しても毎回別のBGMだったりするのですが、これはなにが
原因なんでしょうか?
946名無しさんの野望:2008/01/11(金) 14:45:06 ID:PYvXcmRa
指導者名をデフォルトで固定にする方法ってないのかな@bts
なんだかたまーに勝手になってたりすることはあったりするんだけど条件が良くわかんね
基本ランダムでやるから気になるんだよなぁ・・・
[デフォルト]といれてそのまま名前になっちゃったのは俺だけじゃないはず・・・
947名無しさんの野望:2008/01/11(金) 15:05:46 ID:B/GGHSCN
マルチで匿名にチェックを入れたら、指導者名が表示されるね。
シングルだとどうやるんだろう?
948名無しさんの野望:2008/01/11(金) 15:34:50 ID:Sovz4HR7
>>946
iniをいじればいい。
スレで何回も同じ質問がでてるはず。
949名無しさんの野望:2008/01/11(金) 15:44:03 ID:B/GGHSCN
>>266-28 >>636
>>369 >>946の質問は違う
950名無しさんの野望:2008/01/11(金) 16:03:16 ID:Sovz4HR7
>>948
ああ、デフォルトってモンテスマとかカパックって名前でやりたいってことね。
読み違いしてたわ、すまん。
951名無しさんの野望:2008/01/11(金) 16:31:33 ID:PYvXcmRa
>>950
そそ、そういうことなんですよ
特にいい名が思い浮かばないので、ずっと[デフォルト]でやってるけど違和感ありまくりんぐ
952名無しさんの野望:2008/01/11(金) 16:35:16 ID:B/GGHSCN
>>4のテンプレが殺伐としてるので、新しくしてみた。
新スレ立てる時、コピペして使ってやってください。改変可。


おまえは質問の前にスレ内を検索(CTRL+F)してくれたのだな+4

Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/
通称スタスタ http://stack-style.org/SidGame/
日本公式サイト http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/
過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(CIV4)質問スレッド 15国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1198539974/

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.63
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1200004372/
Civilization4初心者ニコニコスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1197367894/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.4
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1195127383/
Civilization4(CIV4)不死世襲スレッド Ver0.1
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1170377043/
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1198767508/
Civilization避難所 (2ch外)
http://jbbs.livedoor.jp/game/41834/
953名無しさんの野望:2008/01/11(金) 16:35:59 ID:B/GGHSCN
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

■日本語版
無印 v1.62
拡張パック1:Warlords(WL) v2.08
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.02

※ 日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
※ WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
※ シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。


●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。  ※100ターン制限
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。自己責任でご使用ください。
954名無しさんの野望:2008/01/11(金) 16:36:36 ID:B/GGHSCN
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●スペックは推奨環境を満たしているのに、表示がバグります。
→WLとBTSが競合しているとの報告があります。片方だけインストールしてみてください。

●TXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→問題ありません。同じタイルに資源活用施設と要塞は共存できます。(BTS)

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前

●オラクルって?
→世界遺産のアポロ神殿のことです。英語版ではThe Oracleと表記されています。

●相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎていると言うことです。
955名無しさんの野望:2008/01/11(金) 16:37:02 ID:B/GGHSCN
●マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。

●品薄で購入できません。
→ご愁傷様です。アマゾンで注文した場合は1〜2ヶ月は待たされると
 考えたほうが精神的に良いでしょう。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。

★試行錯誤もゲームの一部です。
 マニュアルやネット検索せずに安易な質問をすると、
 あなたのCiv4ライフをつまらなくするおそれがあります。

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。
956名無しさんの野望:2008/01/11(金) 17:19:38 ID:7ucjmtYA
これから買うならデラックスパック買っといたほうがいい?
それともまずは本体だけで十分ですか?
957名無しさんの野望:2008/01/11(金) 17:37:33 ID:XGEjyzK7
バラで買ったら高く付くだけだろ
958名無しさんの野望:2008/01/11(金) 17:44:12 ID:kab6vGS2
WL抜けば安くなるかも
959名無しさんの野望:2008/01/11(金) 18:12:58 ID:UY5gOwRu
これ最初はずーっと日本つかって都市計画とか色々覚えるのがいいと思う
その後で文明ランダムにするとどれを引いても日本よりマシだからスゲー楽しいw
960名無しさんの野望:2008/01/11(金) 18:15:01 ID:7ucjmtYA
>>957
全部バラだと高くつきますね。説明不足ですみません。WLはいろいろ見てると微妙そうなので
バラなら拡張はBtSだけにしようかと思ってます。

>>958
本体とBtSで若干パックより安くなりますね。WLは入れなくてもいいかな、と感じているので。
961846:2008/01/11(金) 18:45:10 ID:QZ6OsBiQ
>>916
AGPでも起きるのか
最小化したときにポインタが左上隅にあるので、解像度とかの関係でやっぱり
ラデが臭いと俺も思う。

いずれにしても情報がもう少し欲しいので俺の現象を書いとくね
ポップアップが出なくなる・ホイールが効かなくなる
頻発する
放置で解消する?がまた戻るw
都市画面に入ると解消
窓化の場合でも起こる
全画面の場合、一旦最小化すると解消

解像度は1280×1024
ドライバはカタリスト
別機(無印(E)&9500Pro)の時はなかった
962名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:17:39 ID:vLyy/MA3
>>960
WLは無印の拡張
BtSがその次
WLの要素はシナリオ以外BtSに含まれてる
963名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:41:13 ID:IqkTHItF
今日初めたばかりなんですが、
宣戦布告を受けて攻められてるのに迎撃できず、
相手の領土に入っても攻撃できません。
攻撃ってどんな操作でやるんでしょうか?
因みにキャラは機銃歩兵です。
964名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:42:11 ID:xJbydqNd
機銃歩兵は防衛専用ユニットです
攻撃はできません
965名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:43:06 ID:TBwYH8jM
>>963
ユニットの説明を読む癖をつけよう。
機関銃兵は防御専門のユニット。こちらから攻撃することはできません。
攻撃したかったら歩兵とかライフル兵とか生産しましょう。
966名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:49:15 ID:IqkTHItF
>>964-965
やはりそうでしたか…orz
巻き戻してやり直します。
967名無しさんの野望:2008/01/11(金) 20:51:30 ID:IqkTHItF
迅速な回答ありがとうございました。
968名無しさんの野望:2008/01/11(金) 21:09:06 ID:jdS7UJlo
カタフラクトの戦略情報に載ってる
先制攻撃への耐性なし
って具体的にどんな効果なんだか知ってる人っている?
xml見てもSDK見てもそれっぽいのが無かったんだが・・・。
969名無しさんの野望:2008/01/11(金) 21:15:48 ID:e7icAZPU
>>968
元々のユニットの騎士が先制攻撃無効の能力をもってるだけ
970名無しさんの野望:2008/01/11(金) 21:19:08 ID:jdS7UJlo
>>969
あーなるほどそういうことか!
全くそこには考えが至らなかった。

即レス感謝。
971名無しさんの野望:2008/01/11(金) 22:31:42 ID:hWop1nmt
スペック足りないけど体験版動いた。
これって製品版買っても大丈夫ってこと?
動かない時はスペック不足です云々とかメッセージが出るの?
動くことは動くけど、ポップアップヒントとかがたまに出なくなる。
プレイには大して関係ないからいいけど。
972名無しさんの野望:2008/01/11(金) 22:43:10 ID:KJoUzBVv
>>971
BtSは体験版や無印製品版よか結構重くなってるから体験版でぎりぎりだときついかもなぁ。
973名無しさんの野望:2008/01/11(金) 23:08:55 ID:MgUIYFzp
体験版をやってみたのですが、タイトル画面で
「使用できない音声デバイズが選択されたため、
音声入力はオフになっています」と表示されました。
ちなみに、そのままゲームをやってみたら、
新たな技術を開発されたときに出るはずの英語の音声が出ませんでした。
これはいったいどういうことでしょうか?
974名無しさんの野望:2008/01/11(金) 23:18:35 ID:rrNGUhVm
体験版だと技術開発のときの英語の音声でないんじゃないかな
975名無しさんの野望:2008/01/11(金) 23:30:30 ID:qP79bAEH
パンゲアからパンガイアに変わったのはどうして、何故?
976名無しさんの野望
>>799
同じ症状だ。
ウチではユニット上で右クリック(Shift+左クリック)からのメニューを使うとその症状になる
んでマップ上の何もない所をWクリックすれば直る
因みに6600GT。