【宇宙】 HOMEWORLD2 【戦略】 Stage 3
1 :
名無しさんの野望 :
03/12/24 20:13 ID:jkLCNp+0 ようやくパッチが出たHomeworld2 そろそろマルチも盛り上がるか? みんなで楽しみましょう Q. HOMEWORLD って何ですか? A. 1999 年に発売された 3D ストラテジーゲーム。 同年 Game of the Year 受賞。現在までのシリーズには 「Homeworld」「Homeworld Cataclysm」の 2 作品がある。
2 :
名無しさんの野望 :03/12/24 20:14 ID:DW8YVLXJ
2
3 :
名無しさんの野望 :03/12/24 20:15 ID:jkLCNp+0
Homeworld 4 : the endless war
Plat つかえねー GunPlat溜める守り方もうムリポ
>>1 スレ建てΖ
プラットフォームは初期段階の守りくらいしか使えなくなったのか・・
生産スピードも下がったみたいだからそれもままならないのか。
Platform自体の生産速度は変わってない。 生産モジュールの作成に時間を食うようになった
【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
パッチでシングルちょっと簡単になったみたいね 4面やっと超えれた、いっきに12面までいった ドレッドノーツ萌え
初歩的な質問で悪いんだけどさ アップグレードパッチを充ててしまったら 元のバージョンには戻らないのかな? 再インスコするのイヤン
四面、あのフリゲートの群はドコ行った、って感じだな。 他にも三面ですぐにキャリアーでflak作れたり微妙に変わってるね。
>>9 洋ゲーにしては楽な方だと思ったんだが、あれをもっと簡単にするなんて
わりと「クリアできねーよ!」って人が居たみたいだからね。 操艦をきちっとやればBC10隻だって十分沈められるんだけど。 次パッチ(気が早いか?)はリプレイ実現と一緒にAIを改良してくれないかな。 マルチで使われてる戦法を組み込んだりして戦術的に攻めて来て欲しい。 今は防御戦術で戦力漸減させれば簡単に勝ててしまうから戦力集中だけでもちゃんとやってほしいな。 追加ユニットもキボンヌ
俺としては戦術的よりも戦略的な動きしてくれたほうが面白いなぁ 即TorpをHSで送ってきて資源荒らすとか Carrierを前進させてきてInterceptor量産〜Bomberでトドメとか ファイターやコルベットのこまめなDockingによる修復とかもやりだすと 操作が確実なCOMはかなり強くなると思うんだがな
ステージ12、何だあのアサルトの群は。 いや、たまには敵艦隊を殲滅する様をぼんやり眺めるのも良いけどさ。 前と立場が逆だ。
確かにCPUが修復や個別のドッキングを正確にこなすようになったら 後半の総力戦では手ごわいだろうね 人間の操作では割り振れる限界があるから
stage1からVaygr軍がいきなりEMP仕掛けてきて各個撃破とかやってくると燃えまくりですが 勝てないかも知れんなw
>>17 俺なら勝てないw 細かい設定や操作しながら戦うの面倒だし。
けど難易度の設定にそういう項目があるといいよね。
さようならHW2 とても楽しかったよ リプレイの見れないRTSはやはりつまらん。
楽しいのかつまらんのかどっちだ
21 :
名無しさんの野望 :04/01/05 20:57 ID:G9mvMrd7
楽しいよ。 リプレイ付けばもっと面白いしマルチのマップ増えればもっと面白い
マクロスModがきたようです
リプレイできないのが イクナイ!! 落ち着いて見たいよー
新スレを建てる必要があったのかわからなくなってきますた
まぁ980くらいまでいってたしいいじゃん 別に保守!だけで残ってるスレでもないし 必要なければこのスレでdat行きになるだけさ
GamespyのストラテジーゲームのGame Of The Year投票が
↓こんな感じだってさ。
Warcraft III: The Frozen Throne 27%
Rise of Nations 11%
Homeworld 2 9%
C&C Generals 8%
Galactic Civilizations 8%
C&C Generals Zero Hour 7%
Age Of Mythology: the Titans 5%
Civ III: Conquests 4%
Medieval Total War: Viking Invasion 3%
Sim City 4 3%
http://www.gamespy.com/goty2003/fanvote/results/index8.shtml 微、すごい結果だ。俺も投票したが・・・・
その割にSpyにひといないのは・・・ 外人どももマルチ対戦はしないでシングルや仲間内で遊んでるのかな MODとかすげえ盛り上がってるしなぁ
28 :
名無しさんの野望 :04/01/10 13:04 ID:VI9yJ2Ql
2は高値だから1買っちゃった♪ これから詰め将棋張りに鍛えるぞー。でもネット対戦は出来ないんだよね。寂しー。
>>28 WONが死んだからな
IP対戦か、最悪LAN対戦できればよかったんだが。
まぁHW1forHW2のMODに期待かな
保守アゲ
すいません、ちょっと質問させてください。 今シングルモードの3面なんですが、どの程度までユニットを作成していいかわかりません。 リソースの許す限り、限界まで作りまくるのがいいんでしょうか? へたれの自分には2面から持ち越した部隊だけではどうにもクリア出来なくて・・・。 中途半端に作ると、次の4面で序盤に攻められてどうにも行き詰まってしまうんですが・・・。
ばんばん作りまくってOK
資源自体は何の役にもたたないので ばかすかユニットに変えるべき まぁ敵ユニットに合わせてユニット選択しなきゃならないけど
アドバイスありがとうございます。 リソースが尽きるまで作りつづけた結果、3面を越せました。 あと、どうやら今までパルサーをあまり作っていなかったのも敗因だったようです。 今はほっと一息、4面の最初でマザーシップを回頭させて、 小型機の編隊がゆっくり移動するのを眺めてます。 見てるだけで楽しいと思えるゲームは久々〜( ´∀`)
35 :
名無しさんの野望 :04/01/16 08:55 ID:Nz8lLPLg
最近マルチの人口増えた? 時間帯にもよるのかな。増えてる気がする それでも60人か・・・_l ̄l○
そうなんだ? IRCじゃなくてspyかな 今度いってみよ
面白そうだったのでいまさらながら買ってみますた。 カコイイ&オモシロイ! Star trecとかStar warsとか好きなので見てるだけでハァハァでつ。 でもヌルゲーマーの漏れにはつらい(泣 ステージ3の敵が多すぎる…
ガンシップって何かの役に立つ? 対ファイター用なのは解るんだけど、良く見ると ターゲットの周り旋回しながら攻撃しようとしてるから 動きの早いファイターに攻撃する機会がほとんど無いように見えるんだけど。
>>38 いいところに気付いてますね
IRCでの結論は
作るだけ無駄
でした
マルチガンコルベットの性能を期待してたんだけどなぁ
注文してたのがやっと届いた。 めちゃくちゃカコ(・∀・)イイ!! チュートリアルやったけど、うまく視点の操作ができない ちょっとなれるまで大変そうだ。
マルチイオンコルベット萌え
冬休み用に買って、冬休み中に Mission15 終わらなかったのですが、 先ほど Single Play 終わりました。 PC のスペックの弱さを思い知らされました。 1 は昔全部終わらせて、2 も終わったので、 買ったけどデザインで萎えたCATACLYSM でもはじめようかな。
spyでマルチやってる時にEMP使うなとかウダウダ言われたのだけれど そんなルールあるのか?
ない。 しかし、EMPがあるとないとではドッグファイトの結果がかなり変わってくる。 そこで操作能力で差が出るからな・・・。 細かい操作が苦手な人にとってはなかなかうざったい存在だろうね。
ただまあ、EMPが使えるって事は、それだけファイタークラスの数に隙間が出来てしまっている訳で。 防衛なら支えきれるだけのコルベットがあれば良いけど、敵リソースエリアの奪取が重要な時とか、 ファシリティ潰さないとバトル様悦臨が確定している時とか、「スカウト潰してボマー作って」っておながいする事はあります。 対レーザー(イオンパルサー)コルベット戦にフリゲートを向けないとこちらが丸裸にされる時とか、 EMPでは支援としてちょっと物足りないですしね。
外人はリソース多い設定が好きなのでドッグファイトで勝ってもDESBCで逆転食らうことあります EMPでファイター戦勝った後リソース狩りをガンガンしないと時間稼がれるとだめっすよ
>44 >45 >46 レスサンキューです。 やっぱり単にウザいだけだったのかな?こんな時は英語力足りないのが悔しく思われたり。 序盤でEMP有るのと無いのじゃ全然違う気がするので即効リサーチでscout多めに作ったりします。 数に極端な差が無ければcorvetまではなんとか防げるし。 というかEMP好きです。団子になった敵にEMPが決まるとヽ(・∀・)ノ
ムービー見て惚れました。 今日からやってみます。 日本語解説書付き買ったほうがいいのかな? 中身ペラペラだったら嫌だし。
チュートリアル3で最後にいっぱいでてくる敵って 倒せるの?
51 :
48 :04/01/19 19:43 ID:UGd3aCLt
DEMOやってみました! カッコエエ〜、メカが俺の心のヤラカイ所を今でも締め付けます。 英語解んないけど、マザシッをクルクル&拡大縮小。 3Dストラトテージは、パワーモンガー以来だ・・・。 さて、注文しよ。
>>48 そんなにペラペラではないかと。
一応まともな日本語説明書がついてたよ。
漏れは秋葉で買ったんだけど日本語マニュアル付きのと
英語輸入版で600円くらいしか差がなかったんで日本語マニュアル
付きを買った。
日本語マニュアルは64ページですた。まぁゲーム自体が英語なわけだし
安いほうがいいっちゃいいのかなぁ
ムービーは映画みたいでカッコいいよな ゲームで見れるから偶に観てる
キャンペーン、前半部分は宇宙戦争って感じの緊迫感があったけど ムーバーとか出てきた中盤あたりからもたれ気味だった。 世界観広がるのかも知れないが、2から入った俺には何が何やら。 ひたすら耐えるミッションが多かったのもあるけど。 主観だけど、Hiigaranの艦艇はなんかデザイン野暮ったいな・・・ Vaygrの方が格好いい船が多い。
質問ですなんでまかーんの中の人は汗かいてるんですか
日本語字幕化MODや和訳サイトは無いんでしょうか? ぬるぽな質問ですみません
59 :
和訳の人 :04/01/20 19:38 ID:sLrHH5uL
ちょうすいません。 日本語化テキストはもう直ぐ完成する予定です。 ムービー2本やったら終わりますので。 えらいブランクです。 まじすんません。
おぉありがたい、THXです。
ゲーム点呼?
最近やってないな.
63 :
名無しさんの野望 :04/01/24 17:06 ID:ts4LhC6v
MIssion5がどうしてもクリアできない。 誰か攻略法教えてくれ
>>63 どの段階で詰まるのかを教えてくれない事には、
>>3 のリンク見ろとしか言えない。
65 :
名無しさんの野望 :04/01/26 06:05 ID:6cG2ESFy
マルチおもろいっす 最近spy人増えたな
【ゴールデンレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
マルチ復帰しようと思ったが、なんか起動しなくなった。ちゃんとCD入れてんのに。 しかもCiv3がとてつもなく面白くて止められねー。
英語わかんないとだめっぽそうだけどどうなの?
中学レベルが分かればそこそこ問題ないと思う。
操作に関しては日本語マニュアルに書いてあるしね。
ストーリーの把握とかは
>>3 の一番下とか読んで頑張れ〜。
上下移動がしづらいんだけどコツないですか? 高さ決めるときに位置を把握しにくいです
>>70 HW2において上下移動はあんま必要でないので
無理にしなくてもいい
オブジェクト移動で十分
距離感は適当・・・というしかないな
まぁ誘導弾が多すぎて方向性の価値が薄れたんだが。
HW1は移動砲撃がめっちゃ重要だったのにね
艦隊運動や射程の間合いの読み合いがよかったね。
73 :
名無しさんの野望 :04/02/06 18:37 ID:nK4AB/vM
UNIVERSAL COMBATやってる人ってHWとかぶってると思うんだけどスレないよね。
74 :
名無しさんの野望 :04/02/06 21:01 ID:q3CzbAK7
なにそれ?
HW1ってまだ売ってますか?
77 :
76 :04/02/07 02:25 ID:GDWBYTRJ
すまん、上のリンク先にかいてあった。
もうみんな飽きた?
うごかねー
80 :
名無しさんの野望 :04/02/11 14:48 ID:2OpiaKY8
うんこ
>>78 飽きてはいないけど
リプレイが無いのは痛いね
早くパッチでないかな
今更1やる価値ある?
>82 つーか2より面白いぞ
1のほうがストーリや戦闘が立体的でおもしろい が、2の後にやるとショボく感じないかな?
ボケボケ感に耐えれれば問題無しかと。
1ひさびさやったけど 操作感がもっさりしてるけど、やっぱおもろいよ IP対戦とかできればなぁ
87 :
82 :04/02/12 23:39 ID:lq9xTee3
d 今度見かけたら買っみ
もっさりした感じがいい。
Spyマルチって日本人来てます?
HW1とカタクリ、片方だけ買うとしたらどっちがオススメ? ちなみにHW2はプレイ済み
片方だけにカタクリ。ナン茶って
HW1は正統派 片栗は外伝 片栗の方が変なユニット多くておもろいけど戦闘は大味
2や片栗に慣れてから1をやると操作系統に悶絶
カタクリの方が後発だけに操作系統とか改善されてるってこと?
一番デカいのでは1はレーダーから命令できない
98 :
92 :04/02/19 00:28 ID:OvsoJ28N
レスくれた人サンクス HW1はXPで動くか心配なのでカタクリ買ってみるよ
>>98 とちゅうまでしかやってないが、HW1も動くぞ。
HW1は買う必要すらない罠 シングルシナリオが一部違うだけで無制限の体験版手に入るし
>>101 無制限の体験版
製品はTaiidan帝国と最終戦争になっていくが
そのかわりにTuranicRaiderと戦っていくストーリーに差し替えられている
>>102 つまりほとんど製品ということか、おおらかだな〜
とりあえず落としてみます
5面しか無いんじゃないっけ
taiidan帝国もえな俺は2でベイガー吸収されたtaiidan残存艦隊が 出てくるのを期待していた。
Vaygrがやられたあとで、 「やはり貴様らを葬るのは我々だ。」と通信が入り、 旧Taiidan艦隊のワープアウト・・・ハァハァ
somtaawは何をやってたんだ
somtaawいるじゃん HW2でもリソースコレクターとして頑張ってくれている
Game Tweaks って項目あるっしょ? そこでリアルルフトヴァッフェうんたらかんたらとか書いてるスイッチをON そしたらハーたんもスワスチカも出ます
>>109 そんな項目ないのですが詳しくきぼんぬ(などといってみるてすつ
>>3 のHW1体験版やってみた
XPで問題無く動くしグラフィックもキレイで驚いた
もっとヘッポコなグラフィックかと思ってたけど・・・
112 :
109 :04/02/21 00:18 ID:Rd3tE6xw
メンゴ 何故かフライトシム板のIl-2スレに書き込むべきものをこっちに書いちゃった様子 グラフィックはエフェクトやシェーディング、丸っこいもの等が進歩してるんだよ 実際、解像度が高いだけでPSと同じくらいだと思うけどねぇ>1
113 :
名無しさんの野望 :04/02/21 09:19 ID:L6fOXOMj
HW1俺もやってみよっと ところでHW1のWalkthroughどこかにありませんか?
114 :
76 :04/02/21 22:04 ID:9l1nPW2b
>>114 (・∀・)イイ!!
ありがd
つーかHW1軽くていいっす
うちのボロPCはHW2がカクカクしてて気合いでクリアしたからな〜
HW1の体験版、短いな・・・
>>117 >>3 のHW1体験版のこと?
今5面まで来たけどもしかしてここクリアしたら終わりなのかな?
まあおもしろいから
>>89 で注文してもいいけど
>>3 の1のフリー版のデモの5面がクリアできません。
敵艦隊が二手に分かれてこっちに向かってくるんですが
片方を倒していると、もう片方が防衛エリアに入ってしまい
ゲームオーバーになってしまいます。
>>119 俺もそこでつまってから先をやってない
多分4面でワープに入る前に2個艦隊作っておいて
5面でそれぞれ当たらせればいいのでは?と思ったけど
デモの5面クリアしたら終わりだった・・・ 製品版やっぱり欲しくなるな〜でもマルチできないんだよな〜
保守
>>121 買っといたほうがいいと思う、損はしないなず
123 :
名無しさんの野望 :04/03/02 01:35 ID:LquUwiUW
3とか拡張パックは出ないのかな?
125 :
名無しさんの野望 :04/03/02 04:18 ID:oOyojp16
おれ1しか持ってないんだけどさ、 芸術的な行軍リプレイデータをだれかうぷしてよ。前にレスもあったけど詰み将棋ばりの。
HW1とカタクリ届いてたんで始めてみます ところでカタクリの攻略サイトある?
昔はいいウォークスルーのサイトがあったんだけど・・・
HW2シングルクリア記念カキコ マザーシップ側面の02の表記でHW1思い出してホロリ(*´ー`)
129 :
名無しさんの野望 :04/03/06 03:25 ID:cp6bMp6b
マルチやってる人いない? spyはビギナー以外だれもいないしアジアで集まってあそぼーよ!
人がいないからBeginnerに集まってるんだよ。
ソ連がいないと盛り上がらない… 火星に期待
英語でのコミニケかめんどいから IRCにこもるんだろ biginer以外使われてないから、そこで気楽にやろうってことなんだが
カタクリのパイロット視点おもしれ〜 スペシムみたいでカコイイけど射撃上手杉
135 :
名無しさんの野望 :04/03/09 23:42 ID:bQ5DjNqx
HomeworldやったことないのにHomeworld2買ってきてやってみたら、
やっぱり1もやってみたくなって買おうと思ってるんだけど、
>>89 のところで日本語マニュアル付き英語版を買うか、
Amazonとかでマニュアルなし英語版を買うかで迷ってるんだよね。
1の日本語マニュアルってどんな感じなの?
検索してみたら『全日本語訳あり』ってなってるとことかあるけど、
この『全日本語訳』ってOPムービーだけ?それとも全ミッションってこと?
1の体験版やってみたら、2と違ってRecall機能がなくて苦労したから、
マニュアルがちゃんとしてるんならマニュアル付きを買おうと思うんだけど...。
あともうCataclysmのマニュアル付って売ってないのかなぁ?
なんかHomeworldにめぐり合うの遅すぎたって感じ...。
1の日本語マニュアルは HWの時代背景&歴史(母船が完成するまで等)・・・49P 操作&WON(潰れたマルチ)&オプションの説明・・・41P ユニットとテクノロジーの説明・・・24P 各ミッションの和訳・・・6P となっておりますm(_ _)m ちなみにユニットの説明で具体的な数値が記載されてるけど、ゲーム上の数値と違ったりする 後、ミッションの和訳ではストーリーの簡易和訳とミッション目的の和訳が載ってる 2をやってるのなら、マニュアル無くても大丈夫だと思うけど HW1の時代背景や歴史を読んでハァハァすると2のストーリーにより深みが増す
>>136 1は輸入でオリジナルかったんだけど、日本語版すげぇ充実してるね・・・。
2は日本語マニュアル買ったけど1に比べてぜんぜんヘタレな気が
というか、日本語版を買っちゃったことを後悔するほどの出来。
↑??
みんな対戦しようぜ! もちろんHW1で
141 :
135 :04/03/10 22:03 ID:kdCQzw6k
>>136 丁寧にありがとう。
なるほど、確かに充実したマニュアルだね。
とりあえず日本語マニュアル付きを買ってみるよ。
やっぱ、このマニュアルの充実度の違いは
ツクダシナジーとサイバーフロントの違いなのかな?
>>141 その通り
輸入物は販売店の能力やスタンスにより素晴らしいものがいきなりクソになったりする
>>136 輸入版持ってるんだけどマニュアルだけ欲しくなった>HW1
そういえばHW2の英語マニュアルってどんな感じだったの?
英語版しか持ってないけど、多分内容は日本語と同じ。
日本語版はA5サイズ全64ページ。しかしHW1やった事の無い 漏れですらろくに見てない。(歴史とか書いてないに等しい)キー ボードのショートカットとか最低限必要な情報はマニュアルとは 別に小さい紙に書かれていて、それを見るだけで十分だった。
147 :
名無しさんの野望 :04/03/18 21:06 ID:ELsZYufY
あなたのバッジください
なんでwikiのページなんもないの?
149 :
名無しさんの野望 :04/03/21 05:41 ID:kty4Khuf
今日初めて体験版ダウンロードしたんですが 起動できません!!! 一瞬画面が真っ黒になるんですが すぐにwindowsの画面に戻っちゃいます・・ 何が原因なんでしょうか・・
スペックも何も書かずにしかもageな馬鹿って多いよね^^
>>151 初心者ならそのすべてに当てはまるわけで。。。
そういう態度こそ馬鹿の代表かと。。。。。
>>149 とりあえず、いつごろ買って、どういうPCか分かる範囲で書いてもらえれば、
ある程度の予想はつく。
>>151 お前のレスのほうが馬鹿に見える。
ここは初心者と名乗れば許されるインターネッツですね(pu
>>154 お前、いい友達に見ぐまれなかったようだな。
可哀想に。ご愁傷様。
許す許さないじゃなくて気が向いたら質問には答える いらいらしてるときにバカ見たら煽る
>見ぐまれ >見ぐまれ >見ぐまれ >見ぐまれ >見ぐまれ
保守
カタクリのシングルは一体いつまでアコライトが主戦力なのかね
160 :
名無しさんの野望 :04/03/27 20:34 ID:6jfKLz9N
HW1を今更ながら始めたんだが 対人戦での戦い方を誰か教えてくれヨ 手探りで戦ってるのも楽しいんだけどさ
scoutラッシュでRCつぶし
スカウトで壊せるの? 10や20集めたぐらいじゃ 壊す前に マザーシップに逃げられちゃうよ? もしくは相手のスカウトが・・・
RC≠マザーシップ
そうじゃなくって マザーシップまで逃げられるという事ね ちと日本語変だったね 試しに30機で攻撃したら 壊すまで90秒掛かった・・・
制空権を握ってしまえば楽勝だよ。
>>165 アグレッシブにしてSphere隊形にせよ
資源関連の船はHW2と違って対空火器持ってないのでscout50-60で潰せる
適当なところでインターセプター混ぜていけばいい
制空権を完全に握ったらアタックボマー出していけば笑えるほど何でも叩き落せる
ただ初期の配置による。
たがいに遠くて資源が豊富な時はstrikecraftよりもfrigateあたりを優先させた方がいいかもしれない
ちなみにHW1のRCは敵の船にくっついて吸い取り攻撃できるのでお試しあれ。回復も資源変換もしないけど。
>>170 よくわからんけど表示まわりが死んでるね
中身は編集で出てくるからシステム周りの異常だと思う
どーせここも半分死んでるから質問で分かる範囲のことは書きますよー
昔、1のデモ版がメチャクチャ面白くて製品版を買ったけど、難しくてクリアできなかった。 飛行隊は全滅、乗っ取りグループは接近前に撃破される・・・。 適度に相手が弱くないと挫折する軟弱者ですが、2の難易度はどうですか? 2もデモ版のみで終わったほうがいいだろうか? ほんと、このゲームは絵が綺麗で大好きなんだけどなあ ナレーションも最高
>>172 2はヌルイっすね
インターフェースやグラフィックはよくなってるけど
私は1の方が好き。
ちなみに私も実はシングルはクリアしてなかったり・・・
最後の方マシンパワーが追いつかなくてね
>>173 えー1の方がヌルイような気がするんだけどな〜。敵キャプしまくってやりたい放題
キャプったion fregateなんて消耗品扱いでぶつけまくっても最終面まで尽きないし
175 :
170 :04/04/06 01:20 ID:7BrOVcdU
>>171 温かく心強いお言葉ありがとうございます。
半分死んでいるとは少し寂しいですねぇ。
wikiを設置された方は長いこと姿を現されてないんですか?
ちょっと設定を見直せば解決しそうなので、なんかちょっと勿体ないような気がしたもので。
なんつーか、早くも旬は過ぎた感じ。
リプレイパッチまだ〜 このまま終わりなんてことは・・・・
>>176 いつ旬があったのかと・・・
海外では今でも人気あるから日本語版が出れば違ったのかね
>>174 1は戦い方を覚え始めると、
特にシングルでのキャプチャーの重要性にいつ気付くかで
劇的に難易度が変わって感覚が変わるしね
あと、2と違って誘導弾があまりないので攻撃を仕掛ける角度なんかも大事だし
ちゃんと操作するとアサルトとイオンじゃアサルトのほうが強いしねえ
キャプチャーは、敵を攻撃しつつ上もしくは下から一気に突入かな
サルベージコルベットにサポートフリゲートでリペアをしておくこと。
敵のメインがイオンなら反転されるまえに抑えられる
HW2はちょっとおしかったなぁ・・・
てか俺がいまでもHW1のほうを評価するのはリプレイだしさ
デモじゃリプ見れるのになにやってんだか。
>>179 リプレイできんのは確かに痛い。
HW2はシリーズ中一番忙しいのにな〜
鑑賞する暇もなしorz
wiki見たい人は編集画面にすれば文章は読めるよ。
2はやたら忙しいよなぁ
誰か、HW1のリプレイ(出来れば対戦がいいな)のリプきぼんぬ
昔まとめたサイトあったよ。 俺も久々に見たくなったな。
RaiderRetreatやってみようと思ったんだがリンクが死んでる…。
187 :
184 :04/04/06 22:11 ID:2DETQQGp
なつかしい!まだあったのか。
俺のリプレイもある・・・
>>185 m9つ(゚∀゚)<貴様、俺と戦ったことあるな!
人数の少ないコミュニティだったし 当時#ホームワールドでゲームしたことのあるひとはたぶん全員知ってるだろうな まぁキニスンナ HW系まだ続いてくれるのかなぁ ストーリーはもう続かなくてもいい、というか新規でいいから同じような宇宙ものRTSでないかな
我々ユーザーの盛り上げしだいでしょうな
一つ目のコアはBentusi 2つ目はHW1のマザーシップ 3つ目はHW2のベイガー であってる?
HW1の取説によると、マザーシップに積んであるコアは 難民船に積んであったモジュールを拡大して複製したモノと書いてあるが気にしてはいけない。
全部英語版でやった俺はストーリーがさっぱりわからん どっかにストーリーまとめたサイト無い? 英語でも機械翻訳に流し込むんでいいけど
2はひたすらレーダー画面との戦いだったなあ
>>192 日本語版などというものは存在しない
あくまで日本語マニュアル版
HW1のストーリー?
HW2のほうなら
>>3 の関連HP一番下がシナリオ和訳してるよ
艦の乗組員と乗り込んで来た海兵隊との戦いが 見れたら面白いのにランバラルまたはローゼンリッター。 氷河戦士ガイスラッガーとか知ってます?sage
そんなもの見れたら、カタクリのビーストの乗っ取りビームの時凄いことに
ウォークラフト状態
198 :
名無しさんの野望 :04/04/10 20:16 ID:fIyd7HsO
vagerのshipyardをキャプチャーを試みて、 進行を示す水色のバーが100%になったんだけど、 なぜかキャプチャーできない。 こんなことが3度も続いて起きた。 これってバグ? ちなみにパッチはまったく当ててませぬ。
シングルだと盗れない事多数。 マルチだったらシラネ
シングルではキャリア、シップヤード、マザーシップ、ドレッドノート、ゲートキーパー等はキャプチャ出来ないです。 マルチは漏れもシラネ
201 :
198 :04/04/11 00:32 ID:20Nyxs2b
>>199-200 なるほど、レスサンクス。
マルチだけど、シップヤードは盗れないみたい。
たぶん自分でシップヤード持ってるからでは?
と推測しています。
>>201 シップヤードの最大保持数はひとつじゃなかったっけ?
最大保持数表示させてないの?
203 :
198 :04/04/11 08:43 ID:20Nyxs2b
シップヤードはすでに持ってます。 ただ、奪う分には大丈夫かなと。 (他のRTSで盗る分には最大都市数よりも 多く都市を保有出来たりするのでそう思った) マニュアルにそのへんについて書いて 無かったような気がするが、見落としてるかも?
マニュアルにあったかは失念しましたが HW2ではバランスのためか、サポートを超える場合生産も捕獲も出来ません 敵のを奪う直前に自分のSYを自爆で対応できないこともないですが 種族の違う船では生産ラインが違うためなにも作れず 結局意味は薄いです
205 :
_ :04/04/13 14:54 ID:mg/68ZUp
片栗のころは日本のファンサイトが沢山あったのに 2では無くなっちゃったのはどーして? なんか急に辛くなっちゃったのかな^^;
片栗ほど面白くない。 初代ほど切羽詰ったストーリーじゃない。
207 :
名無しさんの野望 :04/04/15 23:01 ID:Vb4BGVSY
Home World の人たちとして Eve on Line はどう?体験版もでてるみたいだけど どう?
dogfightのpilotになる系か 昔こういうのやったけど嫌いじゃないけどなんか違うんだよな 結局FPSだし
209 :
名無しさんの野望 :04/04/17 02:35 ID:kkgGmFl5
↑悪くないと思うけど明らかに趣向が違うでしょ スペースシムスレとかのほうが食いつきがいいかも
212 :
名無しさんの野望 :04/04/25 19:43 ID:ORuJC8u4
唐揚げ
213 :
名無しさんの野望 :04/04/29 00:10 ID:u37IY7xW
保守上げ
寂れてるな
だって話題が無いし
これ絶対面白いのに・・・ ようは完全日本語版が出てないからだよ・・・・ 出せよ
>>216 これに限って出ないんだよね。
プロジェクトアースもヘジモニアも日本語版出たのにね。
218 :
名無しさんの野望 :04/05/06 20:51 ID:YbPUbuk8
海外では遊ばれてるの?
種族が3種類あったらなぁ・・・
220 :
名無しさんの野望 :04/05/09 22:09 ID:NQclPmp7
12と14面がよく詰まるところらしいが、 おれはバルコアゲートを守る13面がクリアできない。 敵バトルクルーザーを各個撃破してると、 ゲートが壊されちゃうし、全艦で押し上げると負けちゃう。 リソースも不足気味だ。やり直しかのう。
luaファイル書き換えるしかねえな
>>220 BC群を迂回して先にゲートを確保したほうがいいような…
どうせゲートを取り返しには来ないし
3Stage目で助けようとした船が自爆しちゃってMissionFailedになってしまう・・・ 何が悪いんだろう・・
225 :
名無しさんの野望 :04/05/11 00:03 ID:ghpdYA/b
>>220 迂回して確保?
キャプチャーすればよいんでしょうか?
>>225 いやいや、敵BCは避けて闘わない。
先にゲートに張り付いてるフリゲートの大群を駆除。
3箇所ある弱点の1箇所でも生き残ったら勝ちなので
どれか一つ落として、あとはゆっくり敵BCつぶしていけばいいし。
227 :
名無しさんの野望 :04/05/11 08:07 ID:ghpdYA/b
>>225 ゲートを攻撃するフリゲート群を
ストライクグループで葬ってみます。
前やった時には、ボマーが少ないのか、
返り討ちにあったのですが、
もう一度遣ってみます。
レスありがとう
戦闘機だけだとキツイと思うぞ。 デストロイヤー先頭にしたほうがいいと思ふ。
229 :
名無しさんの野望 :04/05/16 11:19 ID:yZJU2gdA
ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜?
229 名無しさんの野望 New! 04/05/16 11:19 ID:yZJU2gdA ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜?
230 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/05/16 15:17 ID:iWoWUkkb 229 名無しさんの野望 New! 04/05/16 11:19 ID:yZJU2gdA ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜?
231 名前:名無しさんの野望[sage] NEW 投稿日:04/05/16 15:43 ID:XvYwgwbZ 230 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/05/16 15:17 ID:iWoWUkkb 229 名無しさんの野望 New! 04/05/16 11:19 ID:yZJU2gdA ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜?
233 :
名無しさんの野望 :04/05/17 03:19 ID:CuOWLtrL
232 [04/05/16 15:55 ID:tAwjZE0g] 名無しさんの野望 <sage> 231 名前:名無しさんの野望[sage] NEW 投稿日:04/05/16 15:43 ID:XvYwgwbZ 230 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/05/16 15:17 ID:iWoWUkkb 229 名無しさんの野望 New! 04/05/16 11:19 ID:yZJU2gdA ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜?
234 :
名無しさんの野望 :04/05/17 04:37 ID:6qvopWN/
ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜? ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜? ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜? ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜? ホームワールド2用のSWmodが有るみたいなんですが 知っている方いませんか〜?
235 :
名無しさんの野望 :04/05/17 04:40 ID:6qvopWN/
ホームワールド2用のロードオブザリングmodがあるみたいなんですが 誰か教えてください〜
ホームアローン2用のロードオブザリングmodがあるみたいなんですが 誰か教えてください〜
知るか!
ファミコンゲーム一本が\9240って…昔は恐ろしい時代もあったんだな…
1、カタとやっていながらも「Z軸の戦略面が弱い」と評価されてたのでなんとなく未開封だった2を これからやろうと思うのですが、最新verのNoCDパッチってある? 初期verのHomeworld2.exeしかみつかんなくて困ってるので誰かhelp、ていうかこーゆーのってどこで質問すれば良い? ま、とりあえずマッタリ始めるか。
最初のメニューにアップデートってなかったっけ
ワレザーにマジレスしてもなぁ
>>241 初プレイ前に公式からv1.1パッチ落として当てました。それのNoCD化の話です。
自己解決できたんでこの話これで終わりです。お騒がせしました。
寂れてるなあ…。
245 :
名無しさんの野望 :04/05/26 22:54 ID:dnd/AewY
マルチやるぞっ 明日spyのアジアにPM10時にこいっ!
考えてみると、パッチ出て1週間ほどを最後にマルチしてないな。 日本でも相当売れたのにマルチに手を出す人間が少なすぎた。 それなりにいたとしてもIRCの部屋にまで来た人はほぼ皆無だった。ほとんどはspyの寂れ具合を見て投げたろう。 パッチ後IRCの部屋に残ったのが3人程度ではマルチ環境は存続し得なかった。 おれは人がいるうちにそれなりに楽しんだけどね・・・・
これはちょっと寂れすぎじゃないか かく言う俺もJMにハマりっぱなしでHW全然やってないけども。
去年の秋はほぼ毎日IRCで戦争やってたなぁ 新戦術が生まれたりでなかなかおもしろかった しかしマルチけっこう面白いにも関わらず何故こうも人がいないんだろ ふむ、今晩あたりspyにいってみようかなぁ
日本語MODキボンヌ
250 :
名無しさんの野望 :04/06/04 21:04 ID:I6PHxX8W
1がホスィんだけど、売ってないね・・・直接海外から買うしかないのかなあ?
1を買おうと思ったが
>>89 の所では既に販売していなかった・・・。
1を買おうと思ったが
>>89 の所では既に販売していなかった・・・。
1を買おうと思ったが
>>89 の所では既に販売していなかった・・・。
リピートするほど悔しかったのね
ほしゅ
ふーん
リプレイパッチまだ〜
俺は弱い 毎日spyで負けている なんでだっ
訳してエロい人! put the .big in data directory and run the shortcut (change the path to your HW2 directory if you dont have relic tools installed with %HW2_ROOT% or the deafault path install) or run with -mod HW2-SW-WARLORDS-BETA-V0.28_TEST.Big as a command line option.
駄目だ・・・・12面越せません。 BCが6隻、FG5隻で攻めてくる所でどうしても一杯になります。 今やってる事は取り敢えずBomberでBCのミサイルモジュールを破壊してる 事ぐらいですか・・・。
IonPlatを連続生産したまえ
クリア出来ました。 IonPlatって結構役に立つのね・・・。 thx
266 :
名無しさんの野望 :04/07/03 02:52 ID:wwRYmo3T
age
000
もったいないな。 このコンセプトで惑星開発とか出来たらいいのにな。 戦闘は正直飽きた。
グラフィック楽しむ暇が無い品
スレの書き込みが足りない! ただちにリソースコレクターで 資源(人材)を確保せよ!
resources exhausted.
シリーズ続編の可能性がほぼないってのが悲しいよな…。
開発元はリプレイの重要性を理解していなかったのかな modやバランスよりもリプレイだったと思う まぁ、いまさらだが・・・
レースゲームなんかだと、リプレイが駄目=クソゲーまで逝ったりするもんね。 漏れも、パッチで追加されると思ってたんだけどなぁ。
>3 のdemoは消えたみたい。 64MBのdemoを手に入れたけど、これだとsingleplayの1面をクリアしたら 終わりだった。5面までできるdemoはもう手に入らないかな?
cataclysmのバトル日記みてたらなんか切なくなってきたよ・・・ cataclysm入れなおそうかなぁ。思いっきり過疎ってそうだけど。
とりあえずdemoのmultiplayをやってるんだが、easyでないと勝てんな。 ユニットの強さがいまいち分かりにくいのがこの手のゲームの欠点だな。 とりあえずユニットの区別がつかずいらいらする。
omaedake
hosyu
そういやmac版が出るとか言う話があったような。
281 :
名無しさんの野望 :04/08/17 01:57 ID:GBtYEyrg
定期age
1のラストの敵機数には当時ビビった。
1か・・・ 俺は終盤の味方艦数にビビったよ。
1か…… 2より変化に富んでいて面白かったな。
1のMultiBeamFrigateが好き。
MultiBeamFrigateってCataclysmじゃないか?
1のMBFの火力は異常
1のMBFはサルベージのみで入手できるKadeshの秘密兵器 あのちっこさであの火力 正直TaiidanとかよりKadeshのほうが強いと思う AdvSwarmerの火力もありえんレベルだしな・・・ Kadesh謹製HCとかあったら多分クリアできんよ
KadeshのMBFか。巨大隕石破壊ミッションで特にお世話になった、つーか主力にしてた。
火力とかはどうでもよくってあの回転しながらIon四門が超好きだった。 CataclysmでMBF出たときは期待したんだが・・・ま、CのMBFも十分使えるけどね
地図ハーバーランドで1の日マが480円 もひとつかうか?
>290 片栗ではHiveFrigateの使い方覚えてから、それしか作らなくなった。
射程無限か 半分バグだよな
これムズすぎ、輸送船6隻守りきるなんて不可能だぞ。 なんなんだ、あの雲霞のごとき戦闘機と攻撃機の編隊わ
エー1面楽勝じゃん。漏れは沈められたこととか無いぞ どんな編成で戦ってるんだよ
Intercepter x 5、Bomber x 2でMission2開始して、Bishop1方面にIntercepter x 4、Carrier方面にBomber x 2にIntercpeter x 1を Guardでくっつけて飛ばしてるんですが、Bishop1の敵Bomberの駆逐が全然進まないうちに、Bishop2〜6までボコボコにされた 挙げ句、Carrier攻撃に向かわせた部隊はCarrierの対空砲とAssaultCraftで瞬殺されちゃって、結局Bishop2まで助かれば オンの字(それもBishop2はHPバーが赤い)状態なのでつ・・・。 しかもIntercepterも敵のBomberのGuardでついてるAssaultCraftにボコボコにされたもんで、Mission3に入る頃にはIntercepterが 数機だけ状態で、開始早々にNabaalが沈没される始末で、もはやお手上げなのでありました。
あ、輸送船は2面だった…
>>296 そんだけありゃ楽勝だと思うんだが。
自分はだいたい開始時点でIntercepter*5、Bomber*3で、
Intercepterは全部Bishop1,2に向かわせて、Bomberは全部敵Carrier
Bomberは敵Carrierの生産施設一点狙いですぐに機能停止する。
敵Carrierから出てくるAssaultCraftはあんまりやる気ないようで
こっちのBomberにちょっかい出してくるけどすぐにBishopに向かうし
Intercepterは基本的にAssaultCraft優先で攻撃割り当てしてれば
それほど被害をださずに敵部隊を駆逐できると思うんだけど…
たしか今回難易度設定なかったよね?なんでそんなに固いんだ敵
>297 をを、どうもありがとです。 どうも、Intercepterで先にAssaultCraftをつぶすところに気が付いてなかったようです。 確かに敵Bomberをおっかけてるうちに、どんどん後ろからAssaultCraftに喰われてるみたいですし。 それからCarrierのFighterFacilityつぶしは、やはりBomberx3くらいひつようですかねぇ。 Mission2はじまって、すぐにResouceCollcterが作れるように1機分残しておいたんですが、なんかゲーム中のResouce集めって あんまり重要ではなさそうだし(^_^;
リソースなんか面クリアしたら全部回収したことにしてくれるから HW2のシナリオは甘いもんだよ HW1なんか早くクリアしすぎてしまうとリソースきつかったしな とかいいつつメインはサルベージだからリソースなんか後半いらなくなるんだが
2でも敵艦船をもっと使いたかった、つーか敵陣営で遊ぶモードを何故削ったんだ……
しかし何かと不満はあれど、これほど良いゲームが何故廃れるのか分からんよ俺は・・・。 続編は絶望的なのかなぁ。
リプレイで上手い人の戦術を研究したかった。。。 シングルクリアしてマルチはちょこっとやって終わりだったんで。。。
303 :
名無しさんの野望 :04/09/11 05:33:12 ID:4WdYNhlE
ここってHW2専用スレですか? 今1プレイ中(Iosysで新品500円でした…)なんですが、ここに書きこんじゃまずいかな? しかしこれ、1、名作ですね。まだステージ4までしか進んでないけど。 凄いわ。音楽も最高。 そしてゲームも凄いけどマニュアルの詳細な背景設定も凄い。 こんなの良く訳した。 架空の民族ながら、悲壮なまでの故郷へ帰ろう運動の記録には感動しました。 ゲームのマニュアル読んでて本気で泣きそうになった。
304 :
303 :04/09/11 05:48:16 ID:4WdYNhlE
>>304 (・∀・)カコイイ!!
で、いつでるの?
(・∀・)もうすぐじゃないか!期待
309 :
303 :04/09/11 07:59:43 ID:4WdYNhlE
310 :
303 :04/09/11 08:16:49 ID:4WdYNhlE
>>308 連レスsorry。
2chに紹介されてた
ttp://iosys.co.jp/ で買いました。
怪しさ爆発の店だけど、頼んでみたら普通に届いた。
見てみたらHW1は売れちゃったみたいだけど、カタクリズム日マ版はまだありました。
残り15個で、999円です。
>>310 おいらもそこで買ったよ!HW1とカタクリ。
値段のわりにはキレイな商品だった!
ところでMac版って、どうなったの?
>>309 できてるつーか、いろいろトラブル続きの挙句にパブリッシャーに捨てられた
かわいそうなタイトルだしなぁ・・・IG3って。
弱小のパブリッシャーに拾われてそこから出すみたいな話もあったけど、それも
ずるずると遅れてると思ったら、Vivendi に拾われましたか。意外だな。
>>309 ムービー見てみた。期待。
しかしなんだね、昨今の3Dゲーム、特に対象物の限られる宇宙物とか
だと、この解像度ではもはやどこまでがプリレンダでどこまでがリアル
タイムかもようわからんね。
314 :
309 :04/09/11 16:15:31 ID:4WdYNhlE
exeじゃないムービーってない? 実行ファイルは気持ち悪くて…
ただのBinkビデオなんで、ダブルクリックしてもムービーが起動するだけですよ。 それ以上の事はわからないけど。
>>314 あー、なるほど。
今回も星間マップあるのね。
確かに Imperium Galacticaのシリーズだ。
>>315 BINKは普通に良く使われるビデオ配信フォーマットなんだけど、
解像度固定だし時々デスクトップのアイコンの配列が乱れたりして
良いこと何もないんだよねえ。
↓ここにIG3時の時のDEMOがある。
ttp://www.gamershell.com/download_5171.shtml (ムービー最後に2002って出るから結構前のモノっぽいけど)
注意しといた方がいいのは、タイトル画面=メニューじゃない。
そのまま放っておくと家ゲーみたく"見てるだけムービー"が始まる。
遊ぶにはタイトル画面でEscを押す。するとメニューが出てくる。
(readme.txtにはちゃんと"Escを押せ"って出てるけど、
DEMOのメニュー操作なんてどれも同じだから気にしてなかった_| ̄|○ |||)
それに操作&インターフェイス説明が見当たらなくて、どうしたらいいのかさっぱり分からん(;´Д`
319 :
名無しさんの野望 :04/09/17 01:44:07 ID:B62LSMgB
HW1に現在おおはまり中の者なんですが、 これまで1の和訳サイトはありました? 検索してもそれらしいものは発見できなかったけど、 CataもHW2も和訳があるようなので、1のがあってもおかしくないかも、と。 もしこれまでなければ、自分で作ろうと思うのですが。
321 :
319 :04/09/17 03:45:34 ID:B62LSMgB
>>320 それはムービーとかも含めた和訳ですか?
やっぱりあったんですね。Thx。
もしわかればurl教えていただけないですか?
Internet Archiveで探してみたいので。
322 :
319 :04/09/17 04:00:50 ID:B62LSMgB
あ、サイトの紹介もありがとうございました。 綺麗なサイトですね。読んでみます。
>>321 すいませんかなりまえ(2年位前?)に死んだので
url残してないです
最近ちょこちょこ新品見かけるのでまたHW1新人出てくるかもしれませんね
324 :
319 :04/09/17 21:51:27 ID:B62LSMgB
326 :
名無しさんの野望 :04/09/19 01:37:12 ID:RLanqXDs
静かだ・・・。 みんなDawn of Warの方にいってるのかしら。 日本では宇宙ものって流行らないのかな・・・。
あの〜ゲーム中の音声についてなんですが、一覧みたいなのまとめてるサイトありませんかねぇ〜 ググって見たんだけど見あたらないみたいなんで・・・。 Intercepterに指示出したあとで戦闘加入するときの「けーくわーく」(?)とか、フリゲートが沈むときの「ほーぶりっじ」(?)とか 言うのがほんとはなんと言ってるのか知りたいのですが・・・。
>>327 その手のテキストは見たことないけど
音声ファイルの開き方ならどこかで見た記憶があるなぁ。
どこか英語のサイトのFAQっぽいとこだったような…
wavでうpしてくれれば答えられると思う、誰かが。
それだけ書くのもアレなので実際にやってみたけど、
件の台詞は前者は何回も聞いたけど後者は一回しか聞けなかったので不明。
前者は「This is cakewalk」、後者は「Hold bridge」 or 「Hole breach」かな?
ちなみに余裕かましてCOMをexpertにしたら
ミサイルラッシュのつもりがデス様に追い返されたのはヒミツだ。
…アリエナイ
>328 これはまたお手間を取らせてしまいました、どうもありがとです:-) 音声ファイルの開き方探してみますです。 つうか、漏れexpertどころかeasyでも、時々ラッシュかけられて負けてます(トホホ
wikiまともに戻ったと思ったらHW2関係のメニューが出てない。 編集もできないや。
なんですかあのXPタンとかいうキモイのは ワロタよ とりあえずブックマーク外すか
332 :
名無しさんの野望 :04/09/24 18:10:20 ID:7BAQ3Wul
age
334 :
名無しさんの野望 :04/09/24 23:23:32 ID:e3wHHFkj
>>333 狂喜して試してみたところ、起動せず。
今のところWin98、Meでは動かない模様。
しかし製品版では98/Meも問題ないとのこと。
あばばば
>>335 wikiのことじゃないですか。
俺もあれはびびりました。
>>338 いや俺も角煮住人だし別にいいんだけど
HomeworldWikiにフィギュア写真はちょっとあわんでしょう・・・
まぁ管理者がHWに飽きて個人サイトに生まれ変わったんだろうけど
340 :
sage :04/09/26 11:40:03 ID:ux+Dyhv7
消してきた。直してきた
間違えてあげちまった、、、
夏コミの告知ページを作る暇がなくて・・・
キモクテすまん
>>331 >>336
犯人現る
nexusのデモでましたな
今更だけど1の質問です。 リペアコルベットでの修復の仕方とフォーメーションのカスタムの使い方が いまいち分かりません。 よろしくお願いします。
修理はZ押しながら対象を選ぶ(サポートフリゲートも同じ) ドラッグで複数の修理対象を選べる ただフリゲート以上じゃないと意味はない(はず うろ覚えスマン) ストライククラフトとコルベットクラスは傷ついたらドッキングして修理のほうがよい 1は燃料補給もいるしな
>>343 やってみた。
画面きれいだね、うん。
しかも軽い。
操作方法ぜんぜんわからんわ、アッハッハ
omg HW1の和訳ちまちま進めてたら、夜風さんのところでも やってらしたんですね。これは困った。 どうしよう…。
>>345 ありがとうございます。
お陰で10面が何とかなりました。
10ってなんだっけか フリゲート食われる面かな? 記憶がカタクリと混ざってるかな・・・
何も無いとこだと新星からダメージ受けるとこだったと思う。
nexusきれいだった 船の色が黒っぽいんで、ちょっとみにくかったけど、 ユニット数が増えたときにどれくらい重くなるかだな あと操作よくわからんかった
Hiigaran Vaygr なんて読むの?
ひがーらん べいがー
Nexusやったけど太陽の位置関係が悪いとユニット全然見えないね。 あとバックグラウンドの宇宙がポスター貼り付けたみたいでいまいち 一番の問題は操作性かな、ユニットを好きな位置に移動させられないんじゃ 自分で戦略とか練れないよ。デモ版ではストレス溜まったよ。 HWじゃこんなことなかったんだけど。
ヒーガランじゃないの?
ハイイガラン ベーグル
ナレーションのめちゃ渋い声の人は、「ヒガーラ、アワホーム・・・」 と言っているような。 しかしNexusデモやってみたんですが、なんかどうなんだろ。 よくわかんない。 宇宙のグラフィックや飛び交うビームのエフェクトは凄く綺麗で、 システムもかなり複雑で歯ごたえがありそうなんだけど、 ストーリーや音楽は、HWみたいな壮大な感じはないですね。 よくある対エイリアン戦争なのかな。 いまだにHW1を超える雰囲気のある宇宙ゲームにお目にかかれない・・。
HW1の荘厳さは音楽が半分くらい占めてると思うしな まぁもうこの手のゲームでは彼らに見合うギャラは出せないだろうな
ターイダン マーカーン
ベントゥシ ソムターゥ
なんかぁゃιぃ外人が(笑) ヒガーランとかマカーンなんか聞いてると、このHOMEWORLDの名前体系ってのはアフリカーンスが原型なんでしょかね。
音楽はやたらアラブ圏っぽいが
正直、音楽かっこわるい。
俺としては、HWの音楽はゲーム史上最高の出来。 サントラを自分で作った最初で最後のゲーム。
自作サントラ、俺はUTだなー 音楽は1の方が気合入っててかっこいいね。 サミュエルバーバーにイエスですよ。 たまらん。
え?このゲームって、サウンドトラック抽出できるんですか? すいません、是非教えてくらはい(_人_)
369 :
366 :04/10/07 13:05:19 ID:5Kdrs65i
>>368 あごめん、無印1の話です。2はわからない。
そうでしたか、失礼しました(^_^;
2も抜き出すことは出来るみたい 昔、海外サイトでいっぺん音楽全部抜き出してUPされてたこともあった bigファイルをばらすツールも公開されてたはず
漏れは1C2全部抜いたよ。 Cだけなぜか聞けないoggがあった希ガス
373 :
名無しさんの野望 :04/10/08 04:22:46 ID:Axu0fAPl
HW1の質問です。ドックする船を選ぶことはできるのでしょうか? 例えばリソースコレクターにドックの命令を出すと自動的に 近くのリソースコントローラーに行ってしまうのですが、 リソースコントローラーではなく母船にドックさせることは出来ますか? 今更こんな初歩的な質問申し訳ありません・・・つい最近GOY版を買ったので。
>>373 質問に関しては、今私も1やってる最中だけど、できないと思います。
海外のフォーラムでも出来ないって書いてあったの見た気がします。
不便なので、方法あるなら私も知りたいですね。
で関係ないのですけど、GOTY版ってまだどっかに売ってるんですか?
ノーマルのHWと比べて特典とかあるんでしょうか。
確かPrimaのガイドとサントラだった気がするんですが。
ガイドはもう持ってるからいいとして、サントラの音質がぶっこぬきファイルとは
比較にならん!とか他にも特典あったら買ってみたいと思って。
>373 ドックする相手をダブルクリックで可能。 マニュアルに書いてあるとおり。 >Select the desired ship(s) and then doubleclick on the vessel you wish to dock with.
>>375 おお!出来ました。Thnx
>>374 なにも付いてきませんでした。
箱を開けると中にはCD一枚とCDkeyが書かれた紙が・・・
マニュアルも何もなし。(マニュアルはpdfでした。)
新品で10ドルでしたので満足していますが。
377 :
374 :04/10/08 15:14:20 ID:NofXtXD2
>>376 廉価版の方でしたか。かんちがいごめんなさい。
昔出たズシリと重い箱入りのやつかと思いました。
あとドッキング先指定できるんですね。
恥ずかしいので35000光年かなたの故郷へ帰ります。
>>366 先生1のBGM抜き出し方がわかりません!
一応音楽ファイルみたいのは見つけたんですが
379 :
366 :04/10/09 19:00:18 ID:2Dl3FNWO
>>378 @
http://www.hiigara.com/ へ行って、Filesから
Penesound
Relic Aifr plugin for Winamp を落とす。
Winampを持ってないか、ヴァージョンが3.XX以降なら、Winamp2.91も落とす。
A Winampをインストール。PluginフォルダにAifrプラグインを入れる。
B Penesoundを起動、Winampのパスを入れる。
その後HWルートの HW_Music.wxd を開き、Analyze。
Cリストから曲名をダブルクリックすると、Winampで聞ける。Extractもできる。
Dあとのことは忘れましたが、ここまでくればあとは何とか。
>>366 くぁwstgyふじょlp;@@」「!!!
うわ、できましたー!まじありがとーございます!
いやー音ゲーとしても傑作だったんでBGM抜き出せたのは感動です
381 :
366 :04/10/10 01:47:48 ID:q4w20O50
それはよかったです。 HW1のデモを最初にプレイしたとき、 真っ暗な画面に徐々に星をバックにした巨大な宇宙船が浮かび上がってきて、 それにかぶさる「ほわわほわわほわわあ〜」 を聞いたときは、本当にしびれた。 そのままEsc押して通販サイトへ直行しました。 買ってみたら冒頭ムービーのかきたてるロマンと ナレーションのおじさんの渋い声にさらにまたしびれた。 こういうゲームはなかなかでないなぁ。
音楽そんなに良いのか。HW1やってみたいなぁ。 2の曲はどうも受け付けなかった。
>>382 1も2も曲の方向性はあんまり変わらないと思うよ。
1の曲は2からボーカル引いてパーカッション増やした感じと言えば近いかな。
2が好きで世界観をもっと知りたいという向き以外にはあんまりお勧めしないよ。
ゲームシステムも2の方が洗練されてるしね。
とはいえ名作には違いないので一度はやっておいて損はない
と惑わせて見たり。
システムは2のほうが洗練されてるとは思うが 2の悪い点は誘導ミサイルが多すぎて3Dによる戦闘がスポイルされてる 1はほとんどの武器が直線方向だったので回行動避しつつ攻撃したり 回頭の遅い大型船に上下や横から攻めるという戦術ができたんだが あとシナリオは1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2 だと思う
このスレ読んで最近CATACLYSMはじめました。 なかなか面白いゲームですね。これ。 最初、ポリゴンが表示されると落ちてたのですが パッチ当てないとXPでは動かないとは思ってもいませんでした・・・ 現在ミッション4。 ぼちぼち遊ぶつもり。 HW1を探してるんだけど大阪ではもう手に入らないかな・・・
大阪ではどうか知らないが、ENSOFのカタログには一応載ってるし、 GamestopならGOTY版の在庫があるっぽいよ。
片栗、面白いでしょ。 雰囲気は1が優秀だけど、ゲームプレイとしては片栗が一番面白いと思う。 フリゲートとコルベットの癖が強くて、理解が深まると病みつきになるよ。
かなり楽しんでやってます。 CATACLYSMのMission 5 難しいですね。 どうやってもBeast船の感染ビームにひっくり返される。 もうどうにも手がないので30機編隊のAcolyte で 敵艦旋回中にカミカゼ特攻。凄まじく悲惨です。 なんとかクリアしてMission 7ですが あれ以外に方法あったのかな。
>>388 スマン5面てどんなところだった?思い出せん…
特攻が必要な場面なんてキャンペーン通してなかったけど。
bentusi助けるところ?
>>388 M5がどんなとこかサッパリだが、その作戦に惚れた。
神風なんて選択肢に挙がったことすらなかったよ。
そういえばTaiidanは神風好きだったなぁ。
そういやHW2、リプレイつかんのかのう
HW大好きなんだが、HW1で挫折したまま・・・ 次行くかどうするか。HW1難しいっす
ミッションに関しての話なら捕獲しまくれば楽になるよ。 難易度は 捕獲なしの1 >> 2 > 捕獲ありの1 って感じ。 2も売ってるの見かけなくなってきたし、とりあえず買っとけば?
そうです。 bentusiが自爆する寸前とその後の敵艦です。 今、考えるとEvasiveで攻撃したら 感染しなかったかもと思っているのですが 正解? 現在SPY船の面を攻略中。 のんびり遊んでます。
>>394 bentusi自爆後向かってくるヘビークルーザーの対処は、
アコライトをありったけ用意して全機で一斉に
ミサイルの集中射撃→撃ったらすぐ反転。
だいたい最初の一撃でヘビークルーザー何もしないうちに轟沈。
> 現在SPY船の面を攻略中。
その次あたりのtaidan研究所に工作船送り込むトコがむずかった
帰ってくる工作船を敵中真っ只中に迎えに行かないといけないし…
>>392 操作が難しいのでないなら詰まったところを質問すれば、
なんとかなるんじゃないか?
どうしても自力というなら別だが。
>>394 感染はサムタウのユニットを使っている限り大きさ次第だったはず。
ビースト船がキャピタルならフリゲート以下は感染、とか。
クルーザーミサイルは確か違った。
最初からクーンランをビースト船すぐ近くに移動しておく。
クーンランに向かってくる敵以外は無視。
ヘビークルーザーもクーンランを感染出来ないから、
アコやACVで横槍を入れれば勝てる。
向こう側にいるキャリアーを適当にいじめれば終わる。
ビーストに感染しないのはデストロイヤー以上。タイダンのヘビークルーザーは除く。 ユニットの建造数上限が少なめだから、タイダンのデストロイヤーを捕獲すると便利。 マルチビームフリゲートが感染するのは痛かった。 結局最終面以外、デストロイヤーもクルーザーも建造しなかったよ
タイダンのクルーザーがラスボスに一瞬で食われたのにはびびった
Super Acolyte(*´Д`)ハァハァ
400 :
名無しさんの野望 :04/10/19 21:50:12 ID:msHivBlG
ageときますよ
helpですー HOMEWORLD 2のデモが起動しませんワァー(4gamerから落としました) OS:WinMe CPU:Athlon 900MHz Mem 512MB HDD 60GB VRAM 32MB DirectX 9.0c グラボドライバは最新、インストール時アンチウィルスソフトなど常駐モノはOFF インストール場所を変えても×、ハードウェア/サウンドの両アクセラレータレベルを落としても× DL失敗かなと思ってDLしなおしてみても結果は同じ 起動しようとすると2秒ほど画面が暗くなり、始まるかと思いきや そのまま普通にデスクトップに戻ってしまいます 疑わしいのはグラボかなーと。。。Geforce4MXで、PCIなんです 似たような環境できちんと起動できてらっしゃる方、もしくは「こうすりゃ起動できるかも」って アドバイスをいただけると幸いです m(__)m
症状から見るとDirectXの初期化失敗か、ムービーのロード失敗あたりが怪しいかな。 製品版だとデバッグ用のログを作ってくれるので、 それっぽいファイルがあったら覗いてみると何か分かるかも。 あとは-noMoviesオプションで起動してみるとか。 いちおう要求スペックは満たしてるようだけどPCIのグラボってどうなんだろうね… HW2はオプションでかなり調整効くから問題ないとは思うんだけど…
確かにログファイルで何かわかるかも知れないね。 \Homeworld2 Demo\Bin\Release\Hw2.log エラーが起こるとここに書かれます。 どこかにErrorって出てない? あと、最初が正常なら最後はCmdLine:で終わってます。 (ゲーム中のエラーだとこの先に書かれるもよう) ムービーで転けているとしても、 Data path : C:\PROGRA~1\Sierra\HOMEWO~1\data(デフォ) までは行くはず。 (次はフォントみたいだけど、どっちが先かわからない)
>>401 【VRAM 32MB】は"まったく足りてない"んだと思うが・・・・
>>404 GF2GTSの32Mでも動いたから、「足りてない」ってことはないはず。
設定はもちろん最低、解像度もVGAだったけど。
て書いてて気づいた>401ってアンチウィルスはゲーム中は切ってないんだな。
それなら動かんだろ。
406 :
401 :04/10/22 00:04:15 ID:3/R0qfHl
>>402-403 レスありがとうございました。お騒がせです
I-O DATAのグラボを、I-Oの”最新”ドライバで使用していて
nVIDIAのwebにある最新ドライバに更新しなかったことが原因でした
これぞまさに初心者にありがちなミスでしょうか。ドライバ更新で
すんなり起動しました。恥ずかしい限りです
おっしゃる通りログファイルを見てみますと、起動できなかった時は
\Program Files\Sierra\Homeworld2 Demo\Bin\Release\Hw2.logが
・Data path : c:\Program Files\Sierra\Homeworld2 Demo\data
・--FATAL EXIT--
のところで止まっており、以下空白でした
それとは別に同\Releaseフォルダ内にもErrorLogが吐き出されていました
(内容は数字(dump?)の羅列)
ともあれようやく遊べます。チュートリアル1ですでにテンション上がりまくってます
>>401 ホームワールド2製品版の裏みたら
推奨環境VRAM 64MB以上になってますよ。
404さんの言ってる通りスペックが足りてないのでは?
うごきましたか? 32MBでも動くんですね。 失礼しました。
一応動く、うちでも動いてるし ただスペックは無理してるのは確か
cc
m、
MOD関係も壊滅してるな……HW2は不発だったなぁ。 HW:Cの出来が如何に凄かったか、今更思い知ったよ。
今、HW2とHWC交互に遊んでますが ゲーム的にHWCの方が面白いですね。 あとワーカー音声の「うるせーな。働いてるよ。もう」みたいな雰囲気がいい(w HW2は結局、数の戦い&プラットホーム多数設置になる 場面が多いですね。あとちょっと忙しすぎ。 戦場が分断されるとセンサーマネージャじゃないと指示が 追いつかなくて戦闘を観る暇が無い。 折角、戦闘シーンきれいなのに・・・
>>413 HW2が一番余裕ないんじゃない?HW1がまったりして戦闘見るにはいいよね
HW2は初期配備のCarrierがいらない ゲームをスピーディーにしたつもりかしらないけど せわしなくなっただけだしな 誘導ミサイルも高性能すぎ 戦闘機でミサイル打ち落とせたらもう少しマシなんだろうけど 全体に消耗が激しすぎるんだよな 修理を超える集中攻撃で徐々に均衡を破る感じが面白かったのに
今更始めてみたくなった→Cの評価高い→探してみる→全然無いorz の流れですげー焦った。ここでイオシスの存在知って買えそう。ありがとう。 なくなる前に2も買わないとなぁ。
片栗来た。かっこいいね〜。動かしたり、適当に戦闘見てるだけで面白い。 ところで、パッチ当てたりしなきゃいけなかったりする?
WindowsXP環境では必須。当てないと ポリゴン表示された瞬間、ゲームが終了します。 ゲームバランスとかも変わってるとは思うけど未確認。 とりあえず当てるが吉ですね。
最終パッチって、HW=1.05 HWC=1.01 HW2=1.01 だったっけ?
Windows版ならHW=1.05、HWC=1.0.0.1、HW2=1.1のはず。 Mac版のHW2は1.1.1が最新?
MAC版なんてあったんか! それよかXBOXにでも移植したほうがちょっとでも経費回収できたんじゃないのか
422 :
417 :04/11/23 01:01:41 ID:1t+DUwyt
>>418 >>419 >>420 Thx!!
WIN2kだから必要無いかもしれんけど、あてとくよ。
数時間プレイしたが、とりあえず
413の>あとワーカー音声の「うるせーな。働いてるよ。もう」みたいな雰囲気がいい(w
に同意。これのせいで変にユニットに愛着湧いちゃって、やられた時に妙に悲しくなる。
AoEとかやってた時にこんなこと無かったんだけどなぁ。
うはwこいつのシリアルってどこに書いてあるんだっけ? なくしたかもw
すまそ、自己解決しました。 ケースにあった;;
425 :
417 :04/11/27 13:45:46 ID:OP+fBcuT
Cのパッチ当てようとしたら、エラー出た。 原因がサッパリ。
|∀゚) オジャマシマス ドナタカイラッシャイマスカ?
|゚д゚)ノ
|∀゚)コレカラ HW2 カオウカト オモウケド ネットワークタイセン アソベル?
|゚)マルチ モウ ダレモイナインジャナイ?
|A;) カウノ ヤメヨウカナ
対戦はもう期待できないな 廃れきってしまったし 単純に遊ぶだけならHW1のほうがオススメだし・・・
>>432 なくなっちまったかな
一応手元にはアーカイブ残してあるんだけどどうしたものか
194MBだからupってわけにもいかんだろうし
もともと無料配布ものだしnyにでもまわしておけばいいのかなぁ
ダウンはできるけど解凍できないんだよね。 強引に解凍したら4面までは遊べたんだけど…。 途中でクラッシュ。 nyうぷしてくれるんなら嬉しいなぁ。
436 :
ひみつの文字列さん :2025/02/18(火) 07:30:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>435 >>436 434だけどサンクス〜。
まずミラー試してみようかと思ってダウンしてるんだけどそのサイト重いですな〜。
5kb/秒。う〜む.。う〜む。様々な意味で気長なゲームですな。
古いけど面白いから無料版がny拡散するといいですねぇ。
製品版の2買おっかなw いろいろとありんとでした。
homeworld3まだ〜?
439 :
名無しさんの野望 :04/12/12 16:22:52 ID:zzRDIemm
HW:CでCPU相手にマルチゲームやってるんだけど、 これって、自分がSomtaaw選択したら、相手はBeest以外にはできない? Siege Canon撃ち合いとかやってみたい。 あと、マルチで「Skaal Tel級Destroyer」とか「Missile Destroyer」とか使えるようには ならない?キャンペーンクリアしたら増える・・・とかw、ちょっとだけ期待してたけど。
キャンペーン専用の船は通常使えない MODなどで改造すればマルチでも使えるが、お互いに同じ改造をしなければ 非同期しちまうな 生産、研究システムはハードコーティングだから変えられない気もするが 初期ユニットとして出すだけならそんな難しくなかったはず
441 :
名無しさんの野望 :04/12/15 17:53:58 ID:RC0jWf3Y
タイトルが悪いよな。 宿題を思いだすよ。
HOMEWORK2?
ダフトパンクだな。
GameSpy行ってみた。2v2。 ボロボロの英語でなにしていいのかわからずあたふた。 言いたい事いえない、相手が言ってることわかんない。 そのうちチームの人がラグいから落ちるといって落ちてしまっつ… ヘタレプレイでごめん(つ-;) まあ、俺日本から繋いでたからラグかったのは事実だけど きっと俺のヘタレさかげんに呆れられたに違いない。 ボコボコにしてもらって終了。 あーうー…
>>444 チーム戦は意思疎通できないとボロボロだから
やるなら1v1で自分で干したほうが気兼ねなく遊べると思われ
俺もごくたまに遊んでる
446 :
名無しさんの野望 :04/12/18 19:47:03 ID:N561FKEx
447 :
446 :04/12/18 19:48:10 ID:N561FKEx
× HormWorld ○ HomeWorld
そんな物あったなんて初めて知った。 シングルでやってみたけどものすごい弾幕のわりにほとんど当たってないわ 自己修復?の上にシールドまで付いてるわで全然おわらねーw ステージ2で敵駆逐できずに戦域がマザーシップ周辺まで移動してきて リソースコレクター全滅のあげく何も出来ずに敵に逃げられて糸冬 どーしろというんだ…
某・国産SFライトノベルの続刊読んだら懐かしくなって、 久々にこのスレ覗いたが・・・ スレ一周年オメ ・・・まぁ、祝って良いのかどうかは微妙だが・・・。
450 :
446 :04/12/25 02:03:41 ID:/zTnEVvs
>>448 でしょ^^;
外人さんからは結構、評価高いしComにも勝ってるようなんだけど、
今ひとつコツが分からない。
Bomberで沈めるようなんだけど、なかなか沈まんので苦労してます。
苦戦してるうちに援軍がやってきで終わりってパターンです。
上のMOD紹介HPにある「EX MOD 2.0」は、なかなかいいです。
初代HWのマルチガン・コルベットが復活してるので気に入ってます。
451 :
名無しさんの野望 :04/12/25 16:39:44 ID:dWk83HOj
>>448 PDSやってみたけど、なかなかムズイ。オリジナルと比べるとかなり難易度が高い。
シングル2面は、リソースコレクターは最初4機程度作って、ある程度リーソースが
集まったところで、Lauchをstaydockにして壊されないように格納するのがいいみ
たい。敵キャリアは、エンジンを狙い撃ちにしないと逃げられるよ。
・ ← You are here.
(´・ω・`)ショボーン
EX MOD 2.0、いい感じに進めてきたけど Mover強すぎ… 何だよ耐久力25000って
PDSやってみた。 なんつうかもう大艦巨砲主義MODなのか。 Skirmishやると初期配置に護衛戦艦がついてるしシールド標準装備で初期型雷撃機(Thunderbolt)程度じゃ話にならない。空母も重武装できるし。 各ユニットのCapは厳しめなのでとっとと標準戦艦と戦列駆逐艦3隻つくって攻めろって感じか。 ただ、FighterもFrigateも機動力が高いので、乱戦では意外と死なないで貴重なダメージ源になってくれる感じ。しかし兎にも角にも中核に重戦艦がいないと話にならないな。
俺シングルで遊んでる。現在ステージ4。 なんつーか、敵駆逐するってより戦線を維持するって感じで戦った方が良いよーな。 今一システムとかよくわからんままだけど。 ゼロで動けなくなるエネルギーゲージ?みたいなのが何食らったら減るのか? シールドはどうなってるのか? Interceptor上位機?みたいなのがモジュール破壊に良い感じ。 生存性は三組くらいにばらけてるInterceptorのが高いけど。
HW1みたいにstrikecraftから順に研究しつつ戦線を構築していくほうが好きなんだけどなぁ 初期の頃のフリゲートの固さとか好きだったんだが・・・ 集中砲火をしないとなかなか落ちない かわりに大型艦じゃ戦闘機落とすのは無理 HW2はどうも単艦能力高すぎて・・・
>>457 HW2PDSだと、1のフリゲートがDDクラスに相当すると思えばそんな感じ。
ちょっと艦隊規模が小さくなりがちだけどね。
凝集光砲発射!
>>3 のHW1の体験版DLして、
ステージ4やってるんですが、敵艦隊からの母艦防衛後の、
敵母艦接近時に落下してしまうのですが…ファイルが壊れてるのですかね?
それとも単にマシンスペックが弱いだけなのか…P4なのに。
他のミッション、ステージは難なくクリアできます。
461 :
460 :05/01/10 21:53:08 ID:Dbv/pwi8
ごめんよみんな、ガイシュツだったのね_no
これからはちゃんと最初から最後までちゃんと読んで書くよ(;ω;)
>>435 のミラーからDLし直してますー。
…ダレカイマスカ?
イマセン
(;△;)
465 :
名無しさんの野望 :05/01/14 14:03:53 ID:nhIwQkS6
homeworld愛好者がこんなにいるとは。 嬉しいかぎりです。 私もHW1から遊んでます、HWCが一番面白くて何度も遊んでしまいました。 それとみなさんの書き込み情報とっても参考になります。 ありがとうございました。
HW1とHWCは好きだけど、HW2はいまだシングルクリアせず&マルチ童貞 何が違うんだろう・・・自分でも良く分からんが、なんか萌えないんだよな。 チラシの裏でした。
でもデザインは2が一番カッコイイと思うが。 BCの隊列とか惚れ惚れする
俺は1が一番好きだな AssaultFrigate艦隊ににGravwell付けてStrikecraftバカスカおとしまくると射精しそうになるぜ ION相手にも横移動攻撃で勝てるしな
カタクリのシージキャノンが一番好きだな。 打つ向き間違えると、自分にもあたるし。
俺はデザイン2だなー。 HiigaranもVaygrもDesのデザインがすばらしい。 てか、なにより2はインターフェースが使いやすくてイイ。
そろそろ2のエンジンで外伝的作品出してくれないだろーか。 HW3まで待てないよ。
472 :
HW狂信者 :05/01/19 11:59:59 ID:1a3NWpQN
完全日本語版とリプレイパッチまだ〜?(AA ry
俺はデザイン片栗が一番好きだなぁ ラミングとデストロ君の民生転用丸出しっつーのが(゚∀゚)イイ!!
片栗が一番好きだな 1もいいんだけど片栗は正統進化って感じでよかった 2は…お察し
Cはおもろいけどゲームとしてみると2の方がバランス取れてる
ひさびさプレイしてるけど、やべえCryoTray全回収+Frigate全Captureできねえええええ 腕が落ちたな・・・ 対戦ひさびさしたいけど人いないだろうなぁ
>>477 したいけどHDDかつかつでHL2の為にアンインスコしちゃった ゴメン
Σ(゚Д゚;)
このスレもそろそろ終わりかね 10年程したらHW3も出てるかもしれないのでそれまでさらばだ皆の衆
PDS勝てねー
PDS、サポートフリゲートの効果が解らん… Bomberは対コルベット用?みたいだけど何が対艦攻撃に有効なのやら。
483 :
名無しさんの野望 :05/02/12 14:37:13 ID:l8ca4wKU
Cataclysやってみたいけどもはやどこも売ってないか…
Homeworls RaiderRetreat落としてやってるんだが、すげーおもしろい。 これはマルチプレイは出来ないんですか?
oh my god
Nexusそろそろ出るみたいですがどうでしょうね。
UK版買ってやってる人居るんかな?
>>356 去年の10月のレスに対してであれですが
シフト押せば好きな位置に移動させられるみたいですよ。
動かしにくいですけど。
やっぱり1が一番いいな。 最初のsamuel barber の悲しげな音楽が歴史の 重みを感じさせ、続いて希望に満ち溢れた音楽に変わるの がすばらしい。 マザーシップの向かう先には、はるかかなたの宇宙の輝きがあって あの向こうにはなにがあるんだろうという気になる。
HW1の音楽って抜き出せる?
今聞いてる ほわ〜ん
>>490 やり方は366氏が379に書いている。
ちなみにHomesongでもHW_Music.wxdからAIFRの切り出しは出来るし、
WinampはWaveファイルの書き出し機能があるので、
別にWinampを使い続ける必要もない。
MP3で良ければ落とせるサイトは今でもある。
つーか、思わず聞き始めちゃったじゃないか。
>493 サンクス、出来た。
俺は宇宙のゴミ捨て場の風景が好きだな。 あの半球状の鉄の壁が覆っているような 非現実的な感じがなかなかに・・・。
>>489 はげしく同意。CryoTrayが爆散するシーンは本気で戦慄を覚えました。
>マザーシップの向かう先には、はるかかなたの宇宙の輝きがあって
>あの向こうにはなにがあるんだろうという気になる。
ほんとですね。悲壮で重厚でロマンがあるがくどくはない。
だから想像力を掻き立てる。
宇宙ものSFゲームはいろいろやったけど、こういう
雰囲気を感じられたのは、HWの他にはFreeSpaceシリーズだけでした。
Nexusもその辺期待したんだけど、ちょっと違うかな・・。
497 :
名無しさんの野望 :05/02/20 21:30:08 ID:UDmbo/LV
これってポーズ出来るんですか? どっかのサイトにポーズして命令が出せるってあったけど、取説見てもわかんなかった。
Pおせ もしくはoption のkey bind 見ろ
ここ見てたら、パッチ当てないとxpでカタクリズムできないって書いてあったんで(でも、何故か動く) sierra公式からパッチ落したんだけど、何度やってもエラー出て駄目だ・・・ 一応、UK版ととEN版両方試したけどどっちもlocate previousry installed cataclysm version って出た後に終了しちゃう。再インスコしてみても駄目。 これって普通に実行すればいいんだよね?
>CryoTrayが爆散するシーンは本気で戦慄を覚えました。 HWの1〜3面までのストーリー展開は秀逸ですね。 2面の敵が機体をぶつけあう演出も 細かいとこだがうまいし、3面のレコーダー風演出 で緊張感が高まったとこに、cryo tray攻撃されて あ〜10万人死んだ、20万人死んだ と、なんともいえない気持ちになったものでした。 最後の司令官のlet's go の悲壮な言い方も地味によかったなあ。
俺それ最初全員分助けてしまって 全部キャッチしたらバグった・・・これって 駄目なのか(;´Д`)
>>499 XPはわからないけど、2000なら普通に進めていけば入ります。
locate previously...の後はHDD内を検索して、
HWCのファイル(cataclysm.exe?)を探し出そうとします。
HDDにアクセスせず終了してる?
>>501 バグって、順番待ち中に引っかかって動かなくなったとか?
大量キャプチャだとたまに起こりますが。
503 :
499 :05/02/24 03:06:05 ID:WORWt4oQ
>>502 実は、前のマシンの時2000で、その時も同じ症状でした。
ノートなのがいけないんだろうか・・・。普通にプレイできてるけど。
HDDにはアクセスしてます。
探した結果、無い。もしくは探してる途中で不正な処理ってな感じっぽい。
で、何でプレイできてるのにパッチ当てに拘ってるかっていうと、
MOD当ててみたかったのと
(beastがturanicに変わるやつ。パッチ当ててねみたいな事が書いてあった。
でも、パッチ当てて無くても動いた。リプ取れないけど)
オン対戦してみたいってのがあります。
え?遅すぎてもう人いないって?
買う前に質問させてください 英語が準2級レベルなのですがゲームを楽しむこと出来るでしょうか?
英語はほとんど読む必要はない チュートリアルで理解するのに時間かかったのは 「フォーメーションを使って標的を撃破せよ」くらいだった ってHW1じゃなかったらあんまわからんな どれもそんな難しくはないけど 単語レベルで読めればいいと思う
>502 ストーリーの関係上、10万人は必ず死ぬことになっているらしい。 それなのに全員無事で助けてしまったからストーリーが進まなくなった。
俺ふつうに全部助けてたけどな 2と違ってなんにもボーナスないけど
よし、今から全員助けてくる。 どうなるか試してみよう。
全員助けるの試してみたよ。 大丈夫だった。
おいおまいら、 「ヘジモニア」ってのがあるぞ。 Amazonで検索しる
禿しくガイシュツ
512 :
510 :05/03/01 01:19:54 ID:Bz5QT+d3
…そうだったのね…_no で、面白いの?
HWと似て非なるもの…HW系を期待するとガッカリ
515 :
510 :05/03/01 10:27:49 ID:MDKmr1QQ
ふーん…スタトレね…。 ありがとう。 カプコンってコトは、珍訳なんだろうな…_no
これって「HEGEMON(覇権)」の活用形だから「へ"じ"」じゃなくて「ヘゲモニア」なのでわ(苦笑
だっせー!!!
>517 ありゃまぁ、こりゃ失礼しました(^_^; それにしてもヘジモニアって・・・・なんか新しいバクテリアかなんかかとおもっちゃいました(笑)
それがカプウンコ・クオリティ
ヘジモニアはカプの仕事はごく普通だったような・・・マイナーどころってことを考えると ちょっとプラスぐらいに考えてもよかったかも。肝心のゲームがいまいちだけど。 最初から最後までいきあたりばったりのお使い。 3Dを生かせてないゲームデザイン。 グラフィックは良質、音楽も雰囲気にあってる、けどそれだけって印象だったな。 テラフォーミングの演出はよかったな。 ゲーム性だけなら、Project Earthのほうが似てる。かなりお粗末だけど。
そういや4亀で紹介されてたNexusはどうなんだろ? あれもHWに比べるとちと厳しい出来?
お、既視感
すげーな 素直に感心するわ 買う気はしないけど
日本語版がでりゃ〜な〜。
>>526 まだ手にしてないんですが、英語のレベル高いですか?
>>526 意欲のある販売代理店が出てきて、アピールしないと日本語対応しない気が(汗
HWとは違って2byteフォントが想定された作りになっているようでも、
このまま無かったことになりかねない。
需要の見込みも無いんだろうけど。
>>527 クリアするだけならミッションオブジェクトが読めればきっと問題は無いです。
あのくらいならエキサイト翻訳を使っても意味不明な和訳にはならないかと。
ただ、会話の方はHWよりもわかりづらい表現があると思う。
あとはどこまで知ろうとするか次第でレベルは変わるから。
ホームワールドに興味を持ちました。 1から入ったほうがいいですよね?2も出てるようですが。
1のフリーの奴落として遊んでみてください というか1買うのはもう難しいでしょうし こないだ店で日マ付き新品300円だったけどね 2もあんまり見かけないな あとカタクリズムって1と2の間の外伝もあります これはさらに品薄だけど
>>530 ありがとうございます。
ヤフオクとかでも1は無いですね。フリーというのは体験版のことですよね。
どうやって手に入れようかな・・。
>>532 ありがとうございます。
しかしスレ読んだらフリー版でもほとんど全部あそべるようなので
買うなら2にしたいと思います。どうもでした。
>>533 フリーのって
>>3 のだよな。
あれは5面で終わりだったはず。
kosukeさんとこに
いつの間にかHW専用ページが出来てるね。
>>534 そうみたいですね。4面でバグってしまったのでその後はわからないですが
製品版は何面あるんですか?
やっぱり1を買う事にします。どうもでした。
それとネット対戦は今は2しかできないんですよね。友達に買わせて
対戦しようと思うので。
>>534 HWシリーズ専用サイトはまだまだ未完成。
HWをこれから始める人もいるようなので、少しでもお役に立てば幸いなのです。
今更で、和訳は未だにあれですが。
直します(汗
>>535 製品版は16 Missionですよ。
>>536 16missionもあるんですか〜いいですね。
1買います。ありがとう。
どうでもいいだろうけど PDSのver5が出てる
最近HW2始めて、マルチで外人相手にボコされる毎日。 ところで、noobってどんな意味? 何か、こういうのって、どこで調べりゃ(聞けば)いいのかわからないもんで・・・
newbieってこと
エースコンバットの音声が入ってる…
宇宙なのにhomeなわけ?
宇宙なのにworldなわけ?
1を遊べばその意味がわかります。
546 :
名無しさんの野望 :2005/03/30(水) 22:25:31 ID:tzQv4XKm
偶然このスレ見つけた。 SpaceStrategyの良作っぽいですね。 漏れはImperiumGalacticaIIで宇宙ものに目覚めた口ですが、 IGと比べてどんな感じなのでしょうか? このスレなら両方プレイしたひと多そうなので、対比した感じで 説明してもらえるとありがたいのですが。。。 とりあえずこっちには惑星開拓とかの概念はないんですよね? じゃぁ、造船とか補給とかってどんな感じなんでしょうか?
補給というより…ひたすら資源集めてフネ作って…って感じかな。 造船の課程は、 技術開発→設計開始→建造 って感じです。 資源集めは探査機みたいなのをアステロイドの中にとばして、回収させていく。
548 :
名無しさんの野望 :2005/03/30(水) 23:42:52 ID:b4TDqJVN
>>546 このスレの3に、デモ版のリンクが張ってあるから、ぜひ試してみて。
Homeworls RaiderRetreat(1のFree体験版
HW2 demo
HWシリーズはユニットのみによる戦術ゲームです。 資源を回収し、その資源を使って船が船を造る……これが造船と補給です。 というのは、Mothershipなどのユニット自体が、造船場(生産ユニット)になっているからです。 各星系を地盤とした長期的な戦争というより、ユニットによる個々の戦闘を楽しむわけです。 IG/IG IIと比べた場合だと、マップが空間(3D)になっている点が違います。 それがどういうものなのかは体験版を試して貰うのが手っ取り早いです。 まぁIGシリーズだと後継はHegemonia(Digital Reality)なんですけどね。 あちらは惑星/星系を地盤にしていますし……スレ違いですが、スレが無いしなぁ(汗
Hegemoniaもこのスレの仲間に入れてほしい・・。 宇宙ストラテジー総合スレとかあったらいいんだけど。単独スレだと持たないし・・。
551 :
名無しさんの野望 :2005/03/31(木) 08:26:33 ID:NF7ELtAN BE:131609399-#
まぁ、そっち系が盛り上がったらめでたく独立されるということで、共存しましょうよ(笑)
ストライククラフトの燃料補給は復活してほしいな。 バランスとかそれ以前に、”それっぽい”ところが良いんだよな。
553 :
546 :皇紀2665/04/01(金) 00:17:45 ID:cqhP8To4
このスレ読んで、すっかりHWがやりたい気分になってしまいました。 レスをくださった皆さん。ありがとうございました。 1が欲しくて探したんだけど、どうしても見つからなくて・・・。 その過程でカタクリズムの日マ版が定価の2割引で売ってたので・・・・・。 ええ。買ってしまいました・・・ (漏れの選択は間違っていなかっただろうか・・・・) 1のストーリーっていうか、1の日マ版のマニュアルに書かれているであろう 舞台背景とかを知りたいのですが、どこかいいサイトはないですかね。 あと、カタクリ、1とは大分ユニットのデザインが違うんですね。 漏れは好きですけど。。。。
554 :
名無しさんの野望 :皇紀2665/04/01(金) 12:11:55 ID:qx3yKtNC
age
555 :
名無しさんの野望 :BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:45:59 ID:qx3yKtNC
daemonで起ち上がらない どうすればいいの?
556 :
名無しさんの野望 :BATTLEFIELD1942/04/01(金) 22:54:12 ID:Onz8klyn
買え
599 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:少しまちなーから03/04/01(金) 22:47:29 ID:W/YI8KSF0
homeworld2 daemonで起ち上がらない
どうして?
wrong disc insert
ってエラーがでる
>>555 ↑これお前だろ。馬鹿過ぎて超ウケる(w
558 :
名無しさんの野望 :皇紀2665/04/02(土) 00:22:29 ID:TWRRwn2I
なんで、ちゃんとディスク入れてるのにこんなエラーが出るんですか?
daemonだからさw
>(漏れの選択は間違っていなかっただろうか・・・・) カタクリズムはHWと雰囲気が違う。 HWのストーリーはある意味理想的な世界みたいな感じがする。 最後の音楽もYESだし最高だった。 カタクリズムは資源採集の人の声からしてやる気ない。 やる気ないやつは現実世界だけでいいや と思ってゲームするのやめてしまった。 いろいろ合体したり工夫してるんだけどね...
シナリオ展開はカタクリ様が最高だったけどなぁ
最後の方の暴走っぷりは互角
>>560 カタクリでは無印のあの”まるごとバナナ”みたいなMotherShipは使えナインかね。。
なんかショック。
ストーリーの確認なんだけど、
はるか昔、銀河の辺境に追放されたクシャーン人。そのクシャーン人がハイパースペース
(ワープみたいなもん?)の技術を手に入れ、遥かかなたにある自分たちの本当の故郷に
帰ろうとしていた矢先、悪のダイターン帝国がやってきて、惑星カーラクを破壊。
MoterShipに乗っていた人たちのみが生き残り、”こうなりゃ意地でもヒガラに帰ってやる!”
ってことになり、銀河の外縁から銀河中心に向けての決死の大移動。
なんだか知らんが、強大なはずのダイターン帝国を打ち破るまでが、無印の話。
そのクシャーン人はもともと部族に分かれて、それぞれの部族が得意とする分野を持って
文明を進めてきた人類で、Somtaawって部族は宗教かぶれの採掘屋。
小さな部族ながら大部族に対して屁理屈こねて宇宙船を3隻もらって、独自に宇宙で一発
当てようとするところからカタクリズムの話が始まる。
大体こんな感じの理解でいいのかな?
(帝国の指導者はハラン・バンジョーだったのか???)
>>563 そう。
カラク自体、人が住むには適さない星で、砂漠の宇宙船遺跡からハイパースペースコアを発見するまで、
クシャーン人は苛酷な環境の中人口と社会制度の袋小路に迷い込んでいた。
生物学的にクシャーン人とカラク生物は別系統であるという研究を根拠に、クシャーンは外宇宙を目指す。
カラクの経済、人的資源のほぼ全てを費やしてでも、より良い星を探す……はずだった、というのが1のイントロ。
取り説では社会制度も紹介されていて、封建時代に宗教(政治)部門、工廠部門、経済部門等にクラン単位で別れ、
時が進んでもその枠組みが拡張され、協力したり争ったりしながらマザーシップを組み上げる話が載っている。
ゲーム中、カラク破壊直後のステージでは、膨大な数の人員を乗せたコールドスリープ・トレイを守るんだけど、
このシーンでは最低一枚は破壊されるバランスになっていて、これがカタクリへの話のフックとして使われている。
コールドスリープから目覚めたらクランが壊滅寸前で、3K労働に追いやられちゃったはみ出し者達のクラン、
ソムトーウ族。この辺がミミックやMCVのバックボーンでも有る。
カタクリにはラミングやハイヴとかの変り種が居るから、プレイしてて楽しいんだよね。
初代はサルベージ縛りにしないと、戦いにすらならなくてね……
いまいち分からなかったんだが何故カラクは敵に見つかったんだ? そして何故いきなり星ごとぶっ飛ばしたり襲いかかったりしたんだ?
ハーラークにクシャーンを閉じこめたターイダンが「ヤッベ」とか思ったんだろ。 「物心着く前に芽は摘むべし」みたいな?
>>565 マザーシップに先行してカー・セリムでHS実験をやっていて、そのシグナルをテュラニクが検知。
テュラニクはカー・セリムを破壊、流刑者にとって禁忌技術であるHSをクシャーンが手に入れた事を
タイーダンに報告。
それを受けてタイーダンはカラクを滅ぼした。
というお話。
HWの日本語マニュアル読みすぎてぼろぼろになりました。 HWやる人は是非読んで欲しいですが、もう売ってないのが残念です。 エンディングの歌詞がHWの根底にあるものを表現してますよ。
HW風味なMMOシューティングが出たらみんな買う?
月額が2万くらいならやろうかな
アリージャンスか きれいにこけたな まぁ俺の場合ドッグファイトは面倒くさいだけで 資源管理しつつ次の資源抑える戦略練って 何を研究して何を出すかっていうこのスタイルが好きなだけで 戦闘機でドンパチそのものはあんま好みじゃなかったしな 1じゃたいがい即Grav+Frigateだったし 狭いマップでのscoutラッシュはやりだしてからだめぽったけどな
>571 あれか。 オープンソースになった時にもうちょっと盛り上がってくれれば良かったんだけど。
個人的にはEVEに期待していただけにがっかりだった。
そんな事よりワーカーよ、ちょっと聞いてくれよ。 このあいだ、近所の星雲行ったんです。星雲 そしたらなんかファイターがめちゃくちゃいっぱいで進めないんです。 で、よく見たらなんか通信が来てて、Kadeshの庭、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
なんかね。敵のフリゲート持って帰ってきたらFuelPodって書いてあるんです どんな力を持ってるのかと思えば、補給できるだけ! いまどきフリゲートで機銃もついてないなんて なにを考えてこんな艦船設計したのかと 責任者を小一時間問い詰めたい
責任者が出て来ないから、仕方なく進んでみました。 今度は違うフリゲートが出てきたんです。 今度はMulti Beam Frigateって書いてあったから、やっぱり捕まえてみたんです。 こいつ味方にも攻撃を当てるじゃないですか。 やっぱりKadeshの方達にはしょぼい設計者しかいないのかと。 あいつら疑心暗鬼で敵も味方もないのかと。
>こいつ味方にも攻撃を当てるじゃないですか。 3回はクリアしたが、全然気づかなかった・・・ もっともキャプチャーしすぎてカクカク動いてたから、 そんなの分かるはずもないかフゥーハッハッハッハ
ワロス 俺はカタクリやり直してる カタクリのMBFは火力無さ杉だ畜生
Homeworld1買いました。Hegemoniaも買いました。 Hegemoniaから始めてます。
まて早まるな。 ここはやはりHomeworld1からやるべきだ。マジお勧め。
>>580 へじもにあはしらないが、評判からするとHW先にするのはまずいかもしれない
まぁよかったらやり比べて感想でも書いてくれ
HW1は正直感動しまくった
音楽も神だしのぅ
片栗のCD発掘したしシングル久々に最初からやるかな
HW1のミサイルコルベットなかなか捕まえられない
gravwellで足止めてサルベージしな サルベージコルベットはなぜかcorvetteにもかかわらずGravwell無視できる まああんなのあんまりいらないけどな
Gravwellで足止めって、 Mission10以降にMissile Corvetteなんて出てきたっけ?
2面のやつを全部捕まえたいな。
HW、本当に綺麗だったよね 感動しまくり 初めてパソコン用のゲーム買ったな XPでも動くかな
HW2だけど、ほんと面白いわ…。 …キャンペーンの三面で詰まってるけど_no なんだよあのキャリアーの量…。
2の3ってCarrier3体同時に襲ってくるやつだっけ? もううろ覚えだ 部位攻撃でFacilityをBomberで狙うとか
Mission03はまだ序盤だと思って油断していたり、 HW2がシリーズ初めてだったりすると、 引っかかるMissionのひとつだったはず。 かく言う私も、初見クリアが出来なかった、と(汗
いまのPCでひさびさにHWやり直してると気持ちいい 最高の解像度、エフェクトですいすい動く いまでもそう見劣りしないしな 俺があんま3Dやってないだけで実際にはもっと進化してるのかもしれないが
ひさびさに1再プレイ中 対戦相手ももういないし シングルを 機雷ステージきついな ダメージゾーンわかりにくくてストライククラフト落ちまくり 片栗のCDも発掘しないとな 2のシングルもそろそろクリア目指すか
>576 しかもクルクル回りながら撃つから4本全部当たんねえし
俺の名場面。 1.マザーシップに巨大隕石がぶち当たるとこ C.オープニング 2.4面のフリゲート群
3が出るまで保守。
597 :
名無しさんの野望 :2005/05/03(火) 00:24:47 ID:NJz7xdBp BE:51994548-#
やがてしびれをきらした>595はRelicから版権買い取って自分で3を出すハメに・・・ネ申にちかづくのだな。
感動した
俺の脳内ではもうでてるよ
俺の脳内では、南米から掘り出されたコアでマザーシップ作って シリウスの方角にある故郷目指して航海が始まりましたよ。
地球人って地球外生命体だったんかい。 そのマザーシップの名前はもちろん「エンt(ry
いいなあ。 夢のある話だなあ。
HW1クリアしたら次はサルベージコルベット封印してやってみろ 難しくて泣きそうになるから
というかシナリオの都合でサルベージは必須だけどな なしだとクリア不可になる
2のストーリーは1と比べてどうですか?テキトーなシナリオだったら嫌だな…とか 思って買いそびれたままなんだけど
2のハイパースペースコアの話が適当っぽい気がした。 coreを手に入れたmakaanは他の二つのcoreの在り処も感じ取れるとか 書いてあるけど、 1のマニュアル読んだら、ハイパースペースモジュールは、Khar-Toba の砂の下から発見されたものの完全な複製物 で、核の部分も製造されたことがうかがえる。 複製物だったらいくつでも作れるのにな。 2は途中までしかやってないからわからないのかな。
マニュアルには作るための鉱物資源が云々とかいてあった気がするが。
時折出てきますよね、この話題。 「This is a direct copy of the one found under the sands of Khar-Toba」 ただ、HWではコアについては全く触れられていません。 一方、Hyperspace Moduleという言葉はあります。 HW2ではHyperspace ModuleとHyperspace Coreが別になっています。 コアは用途不明なままマザーシップに持ち込まれた可能性も出てくるわけです。 どう考えるかは人それぞれですけど、まぁ多分……後付けなのではないでしょうか?(ぉ ただ、二作目で一作目の曖昧な部分を公式に設定し直すってのはありだと思うのですが?
うろ覚えだけど2の設定だとHyperspace Coreはエネルギー源的な存在で 古代文明の遺産っぽい扱いだったような気がする。 たぶんCoreそのものは発掘されたオリジナルで 付随するHyperspace技術がコピーなんじゃないかな。
HWでコアに関するだろうと思われる記述が少しあって、 「23582名が尊い犠牲となり、彼らの名前は、ハイパードライブの核に 刻まれた」 というのが一つ。これでは作ったかどうかは分かりません。 もうひとつ 軌道上で建設中のハイパースペースモジュールの絵の解説に 「その内部に埋蔵されている動力および制御システムはかつて 製造された中で最も複雑な機器である」 というのがあります。 丸い半球状の絵を指しているように思えるし HWの時点では核(コアとなる部分)も製造された設定なのでは?
最近始めたばかりなんだけど、vs CPUのExpertとの1対1で勝てない。。 気を抜くとFrigateの大群にやられるので、Des作って対抗するけど 最終的にはBCにやられる。 敵の本拠地に断続的な空襲をかけまくった方がいいのかな? でも、凌がれて逆襲食らうと負けだし、悩むところだ。。
>>611 2?
ちゃんとファイターつくらにゃダメよ
>>612 あ、すんません。HW2です。
やっぱFighterで爆撃ですか。
Flak Assault のAnti Fighterだけ排除して Bomberで敵のFacを素早く破壊がオススメ Bomberは4編成ほどでいい HW2はRConが結構対空うざいからファイターでリソース落とすのは難しい ってか俺も久々にやるかな
615 :
611 :2005/05/12(木) 20:53:53 ID:RaWnveYb
Fac破壊か。いつもやられる側なんだよね。。 それやってみます。
616 :
611 :2005/05/12(木) 22:27:43 ID:MU/KBQqg
1対1カター!! Vaygr相手だけど。。 Pulsar GunshipとTorpedo Frigateで粘って、Desラッシュされた ときはBC1隻で逆転。そのまま勝利しました。BC強し。
お疲れ Vaygrのほうがもともと強いから十分ですよ という俺はHW2のCDが読めなくなっててシボンヌ
>>617 nocdでも落としてきんさいな。
CD回らないと静かでいいよ。
>>618 本体ごと落としてこないと無理だべw
まぁ気が向いたらどっかで売ってるのを探してみるわ
HW1の日マなら三つあるんだがなぁ
二つ目と三つ目は300円があわれすぎて保護してきた
ノ[サルベージコルベット]
>>619 >HW1の日マなら三つあるんだがなぁ
う、うらやましぃ・・・売ってるの見たことないよ。
>>619 ああ、未インストの状態で読めないのか(笑)
どうせなら安い外付けCD買ったほうが良いかもね。
623 :
名無しさんの野望 :2005/05/18(水) 00:11:37 ID:Nqwqw8Q5
HegemoniaがRTSじゃなくてアドベンチャーゲーな件について。 HW期待してかっちまったよorzorzorzorzorz
そういやNexusはどうなったの
>>623 奇遇にも私もヘジモニアやってます。まったりプレイできるのでいいのではないでしょうか。
HW2マルチ面白かったな〜 またやりたい。Pulsarで天を駆けたいZE
マップ作成とかなくてHW2マルチは早々と廃れてしまったよなぁ リプレイがなくなったのも痛い 体験版ではできたのにね つかRTSはリプレイまであってナンボだと思ったんだがね
>>628 体験版だけでマルチできますか?知り合いとやりたいのですが。
>>629 HW2はIP対戦できますので
体験版同士ならばokです
あと、なぜかIPのペーストが出来ないので
キーで打ち込まないといけません
体験版制限はキャピタルクラスの生産不可能
正直ゲームバランスとしてはBCマンセーな製品より面白かったり・・・
砲台が強すぎるのがなんだったりしますがね
>>630 ありがとうございます。
さっそくやってみます。
BCはバンゲリングベイで言うところのQ型戦艦。敵が完成させたら負け。
BCだけならボマーで主砲とエンジンぶち壊せばいい 足がないからジャンプだけつぶせば宇宙の棺おけになる というわけでちゃんとFlakとかFighterを随行させようね!
Flakの弾幕はマジかっこいい
Flak弱くね?いまいち使い方が分からない(HW2始めたばっかだけど) 敵がFighter単独の時なんかあまりないし
みんなで体験版のマルチしようぜ。 IRCのwide系のチャンネル#ホームワールドにあつまろー。
>635 俺も始めて間もないが、早々にFlakは 見切ってTorpedoを山ほど作った。 拠点防衛ならGunPlatあるしな。
エフェクトがきれいだから俺の歓待からははずせないな。 常時6隻以上用意して花火大会。
歓待→艦隊
640 :
名無しさんの野望 :2005/05/24(火) 12:44:26 ID:gdsHYLZy BE:90989287-#
>638は『歓待』でも意味がつうじるのでワロタ(笑)
2のsingleで、Frigate以上の艦艇を Vaygr艦で揃えた猛者はいませんか? DSTとBCなら難しくもないんだが…。
まあ製品はEMPあるし hiigaranはパルサーとトーピドだけでいいな
643 :
名無しさんの野望 :2005/05/24(火) 16:45:09 ID:gdsHYLZy BE:64992285-#
え?それどうやってそろえるんですか?
>>634 Flakは数が揃ってないと弱い。弾幕形成できるほど集まると敵のFighter級は無力化できる。
15隻ぐらいかな。BC艦隊にこれの支援を付けると強すぎ。
645 :
名無しさんの野望 :2005/05/24(火) 18:19:55 ID:cShlBDef
>>642 そうか、EMPか。わざわざDef.Frigateつけてやってたよ、THX。
まぁHeavyMissileよりTorpedoのほうが使えるが、そこは浪漫で。
>>643 Marine Frigateを使ったことはありませんか?
>>638 ,644
バカにしてスマンかった。今度やってみるよ。
646 :
名無しさんの野望 :2005/05/24(火) 18:43:18 ID:gdsHYLZy BE:68242076-#
>645 ををを、MarineでBattleCruiserいけます? なんかわたしのは攻め方がわるいのか、護衛をつけてやっても近づくまもなく6隻瞬殺とかくらってるもんで(^_^;
>>646 先にFighterで砲台を制圧
HSももしあるなら潰しておく
主砲が生きてる間はFrigateで近づくのは無理というか一撃でFrigate落ちる
BCは厄介なことに対空兵器もそこそこあるので
おとり代わりにそれなりにFighterも数必要です
EMPで各種モジュール少しの間止まらなかったかな
BC本体はEMPなんかじゃ止まらないけど
648 :
名無しさんの野望 :2005/05/24(火) 19:13:17 ID:gdsHYLZy BE:19498526-#
dクスです、やってみます:-)
やっぱリプレイあるぶん体験版のが面白いなぁ・・・ なんで製品で入れられなかったのかなあ
マルチって何人までプレイできるの?
デモは4人 製品は6人だったか?
欧米では人気あるみたいだからHW3に期待できるかな?
ここで紹介されてたPDSのキャンペーンやってる奴とかいないかな なんかふつうにエースコンバットの音声とか入ってるように聞こえるんだが
PDSといえば、PDS 6.0の話がオフィシャルサイトにありますね。 今やっているのが5.3で、6.0の予定があって、そして、PDS-IIに行くと。
んー、PDS最新は5.2じゃないすかね? キャンペーンは難しいねステージ2までしか行けんよ。 敵の数が多すぎるし、あと重い
俺も釣られてFlakFrigで艦隊作ってみた。 BomberとLanceの大編隊が一瞬で消滅したのには笑った。 いいなコレ。
Flakにそんな活用法があるとはしらんかった、単艦じゃ×だったんだな。
オレも。昨日初めて15艦とか作ってみたら、強すぎてワラタ
660 :
名無しさんの野望 :2005/05/29(日) 14:41:54 ID:eoDeip3c BE:73116195-#
Flak x 13 + Field x 2でフリゲートスコードロン作ってVaygr Flagshipに突入させたら、Combatant類の軌道と Flakの射線が混ざってすごいことに・・・すげ〜、まるで絵のようだ(笑)
661 :
658 :2005/05/29(日) 21:44:11 ID:r5ly6tZu
やっぱHWはいいな、意外な運用法とか見つかるし、 漏れみたいに『間違った運用法』で無駄沈してるヤシもおるし_no これこそ戦術ゲーだよ。 …あれ、戦略だっけ?
662 :
659 :2005/05/30(月) 01:29:10 ID:zy7D+o62
でもFighter群をなぎ倒したあと、大Flak群はどうすればいいのだろうか。 逃げるのもしょぼいし…
意外な運用法もなんももともとFlakは対StrikeCraft専用ですが 説明にも書いてあるし
一体何に使う物を思っていたんだろうか
数揃えるのが意外だったんじゃないか? 和製シミュレーションはユニット単体が強いから RTSやりなれてないと力で押すってのがわからないのかも
666 :
名無しさんの野望 :2005/05/30(月) 08:27:42 ID:bTG28bKn BE:73116959-#
「数そろえる」で思い出したんだけど、ゲーム中ずっと気になってたのが、あれらのCombatant/ship類ってMother/Frag ship 以外は全部無人ですよね? 有人だったら、フネに乗ってるパイロットやクルーって有限な資源だし、そのうち払底して飛ばす人いなくなりそうな希ガス。
乗っとるっつーに。マニュアル嫁
668 :
658 :2005/05/30(月) 08:49:29 ID:nI+AFvM0
>>665 そそ、数そろえるのがねw
>>666 ゾロ目オメ
無人かもね…Fighterのあの一糸乱れぬ動き…。
でもHW1じゃコルベットかなんかがぶつかり合いしてたよね。
いくら英語が読めないからってマニュアルにすら載ってる 公式設定無視して妄想語るのはキモいぞ…
670 :
名無しさんの野望 :2005/05/30(月) 09:50:22 ID:bTG28bKn BE:116986289-#
あぁ「無人」ってMoverみたいな無人ではなくて遠隔操縦ということですます。 だから母艦内の操縦席数分しか、それぞれのCraftを出せないという。
>>669 キモイは言い過ぎと思われ。
>>666 その辺がサポート限界のキモであり、さらに深く掘り下げればHWからHW:Cへのストーリー上の伏線でもある。
コールドスリープから目が覚めたら、親類縁者皆死に絶えてる可能性がある訳だ。
堪能せよ。
672 :
名無しさんの野望 :2005/05/30(月) 10:30:08 ID:bTG28bKn BE:24372735-#
>671 > 親類縁者皆死に絶えてる可能性がある訳だ。 ぎゃ〜、今までリモコンだと思いこんで、バシバシFighterでFighter&Frigate&Destroyer釣って、あいたところに BomberとPulseCorvetteにCorvetteつけて突入、とかやってたーよ・・・Fighterパイロット戦死しまくり(^_^;
>>669 まあまあ。載ってるって言っても、試さないとわからないことだし。
基本的にパイロットないしクルーはいますよね。 例外は無人機だと言い切っているものだけ。 (HWだとMission01のDroneやDrone FrigateのDrone) HW2のProgenitorにしても、Dreadnoughtはクルーが乗り込んでいますし、 Moverは元々が無人だったから多分無人なんでしょう。 HWCのMimicの逸話(マニュアルを確認)が有名で、親類縁者云々はここから? 私もキモイは言い過ぎだと思いますが、 遠隔操作だと思う人がいたってのは意外でした。
HW1の烏賊から大量に出てくる戦闘機は有人?
VaygrのFighterとかすぐ落ちるのは奴隷兵士がのってるんだっけ?
これってフリースペースとかいうコンバットシミュとどう違うの?どっちも面白そうだけど。
DESCENT:Freespaceか? そもそもジャンルが違うんだが
乱暴だけど3D版スタークラフトと言った方がわかりやすいかも。
宇宙船に乗って戦うか宇宙艦隊を指揮して戦うかの違い。 DESCENTなら前者、HOMEWORLDは後者。
681 :
名無しさんの野望 :2005/06/07(火) 21:59:13 ID:xhtCEPV7
このゲームって手軽にIP対戦出来るのかな? このスレ見てたらすごい面白そうで興味あるんだけど。
>>681 操作は手軽だが、国内で対戦相手を探すのは手軽ではないだろう…
683 :
681 :2005/06/08(水) 20:35:41 ID:KvdUMvP6
>>682 ( ・3・)アルェー?
このスレの流れ的に盛り上がってるんだとばかり。
国内で今も毎日やってる人って50人もいないんじゃないだろか…
俺、シングルばっか何度もやってるよ マルチはIonFrigとFlakFrigのラッシュがキツ過ぎて今ひとつ つーかDest完成まで戦いが続かん 最近ではPulserCorvすら作らなくなってもーた InterとBomberでラッシュして、Subsystem削いだら先遣隊放置、直後にFlakとBomberとIonの混成で〆 スピード感も良し悪しかなぁ
ヨーシこの週末、みんなでHW2マルチやろうぜ。 僕は参加するよ。 集まるのはIRCの部屋が良いと思うんだけど。
マルチに興味がある人は、今夜IRCの「ホームワールド」に来てください。 僕も行くけど、もう1年半以上マルチやってないのでむっちゃ弱いと思うよw
690 :
688 :2005/06/11(土) 12:30:57 ID:yS3OPfbS
>>689 了解〜。pm7時くらいから入ってるyo〜。
今日はふたりで遊びました。 久々で楽しかた。
繋がらんかった……orz
久々に覗いてみたらなんか活気付いてる〜 そして対戦祭りですか?ノリオクレタ・・・ こここ、今夜も や ら な い か
マルチデモでできるんですよね? 操作覚えて参加しようかな〜?
デモはデモ同士しかできないぞ! あとデモはPlat出すか凌ぐか必須だったりするので結構忙しいぞ
いまircの部屋に3人いるよ。 誰かこないかぁ?
今まさにIRCであと一人募集中・・・ どなたかオイデマセ!
今日は3人でCPUぼこったりしたよ〜 あとひとりで2v2ができるよ。
あと、デモでマルチしたい人も歓迎しますよ。 みんな復帰したばっか&マルチ初めての人なので、まだまだよわよわです。
ずいぶん盛り上がってるな 製品のCD壊れててできないけど デモで対戦とかいるなら明日行ってみっかな久々に
ほんと半年ぶりくらいにspyいってマルチやってきました 楽しー3VS3で、片チームBC3隻、DES8隻、ION25隻くらいの大艦隊vs大艦隊で 中央でドンパチ、最高ですな。 その間裏でインターセプターがセコセコ資源採り壊してたり・・・。 途中で落ちちゃったけど。
そういや全盛期のころ エキスパート3対1でボコにしてる人いたなぁ。 対戦してもいつも歯が立たんかった。
昨日は楽しかった〜 ブランクありすぎで操作が追いついてませんでしたが。 しかしやっぱり2vs2や3vs3がやりたい。 みなさん、ゼヒやりましょう。 俺もDEMO版入れておくか・・・
これってHomeworld2のことですよね? デモ入れます。
spyにいってみようかな・・・
デモでCPU対戦やってみましたが面白い予感。 リプレイが無いらしいですが誰かの対戦を観戦とかできないんですかね。 「おっいきなりラッシュですか」 「このタイミングで攻め込むとは〜」 とか言いながら
デモはリプレイありますよ homeworld2 demo\bin\profiles\profile1\playback\temp にある *.rec ってのをひとつ上の階層に移動するとシングルプレイから再生できます
え〜製品版がリプレイないんですか。なんでだろう。
想像に過ぎませんが、誘導兵器増えたせいで正確なリプレイを作りにくくなったんでは 直線に比べて動きの記録すべき状態がかなり増えてしまうし
何か今日はspyでインフィルに捕られまくりました。 BC自力で振り払えるよね?パッチ当ててから狙ってくれんのよ。
>>710 >誘導兵器増えたせい
乱数で動くならそうかもしれないけど、
式はいつも同じだろうから開始点と終点だけ記録してDemo再生中に再計算すればいいと思う
だから多分負荷が高くなりすぎて削ったとかじゃないのかな
マルチプレイ時にネットワークへデータを送り出すのと HDDへリプレイ記録するのは大差ないような気がするが
今これのマルチプレイは世界では何人くらいプレイしてますか?
どうやって調べるんだろ。
gamespyだったら幾らでも出来るよマルチ
>>716 そうですか。デモやってみてこれはやり込む価値があると感じたもので。
それでプレイ人口が気になりました。
世界で30人くらいじゃね? 欧米時間での夜はもうちょっといるかもだが あとIP対戦できるせいでspy人口少ない気はする
まぁ、見たようなヤツが多いのは確かだな・・・
デモでハマったんでアマゾンで注文してみました。 ところで、これって戦略についてのサイトとかありますか? 一応出来たらマルチ参加とかもしてみたいもので…
昔はwikiがあったんだけど・・・ 戦術は実戦で覚えよう。
vsCPUでリサーチツリーを確認したら、実戦に出るのが一番だと思う。 ガンガレ。
マップにもよるけどFighter出すかPlat出すかFrigate出すか あとリソース関連どの程度やるか その配分だけなとこはあるしな チーム戦だとHSJの阻止なんかも必要になってくるけど
wikiがいつのまにか消えてたもんなー。 マルチの戦術と言えば ◆フリゲート(又はデストロイヤー)を素早く作ってHSで送り込み敵のRCを破壊 ◆scoutにEMPをつけてそれを利用し戦闘機戦を有利に展開する ◆相手に気付かれにくいように高い位置や低い位置から侵攻する 等が代表例? ハイパースペース関連をうまく使うのがけっこうキモかなぁ。 あとはだいたい複数vs複数が基本なので役割分担をするとかね。
725 :
720 :2005/06/16(木) 19:21:15 ID:XXcTtUtK
>>722 いきなり実戦とかって迷惑にならないか心配で…。
>>723 そんな高いレベルではまだまだ戦えなそうです。
何が必要なのかが感じ取れてないので、リソースがいつもかつかつ状態です。
>>724 ふむふむ。
scoutってあんまり使ってなかったけど、EMP用に使うのはよさそうですね。
皆さん色々有難うございます。参考にしながらやってみます。
>>720 俺も注文しようと思ったけどアマゾン在庫切れでした・・。
Ensofにも無いしどうしよう。
CD読めたーっ! ひさびさ再インストール ハードCPUタイマン位ならまだ楽勝だった
Singleクリアーしてそのままだったな… vsCPUちょっとやってみるか
>>727 US版が欲しいもので。
デモでなんとなく勝てるようになりましたが、何も考えずフリゲートを大量に作って一気に攻めるという
しょうもない勝ち方しかできません。戦略もくそもないからあんまり面白くないですね。
他の人はもっと芸術的な勝ち方とかできるんでしょうね。
大量にフリゲートを作るという戦略だから別にいいのでは 基本的に数こそ力ですよ 1のころは修理が強くて攻撃力に比して装甲が硬かったので 戦術レベルで劣勢を跳ね返すこともあったけど 2は誘導弾多いし、フリゲートでもすぐ壊れるから戦略のほうがより重要になってますね
>>730 海外通販は? ソフト15$+送料8$くらいで買えたと思ったが
>>731 そうですかー例えば岩陰に伏兵を忍ばせておいておびき寄せて挟み撃ちとか
そういうトリッキーな戦い方にあこがれてるもので。少数で多数を撃破とか。
そういう戦略があったら教えて欲しいです。
>>732 信頼できる店知ってます?教えてください。
>>733 「Interact!」
http://www.interactcd.com/ 見た目がそっけないサイトだけど、自分はここで何度か買ってる。今までトラブル無し。
ただ発送は郵便なので1、2週間はかかる。
でも箱詰め梱包で12$、箱無し(簡易包装?)で8$の送料は安いんじゃないかな?。ただし本数が増えると8$/4$ずつ送料が加算されるっぽい?
発売から1年以上経ったゲームは海外だとどんどん安くなるから、いつまでも安くならない輸入代理店で買うよりは断然お得ですよ。
ただし完全な英語版になるので、せめて日本語マニュアルは欲しいという人には向かないけど。
>>733 あまり見ないがSenserDistortionProbeを使って隠れるという方法は確かに存在する。
自分がどんなユニットを主力にしているのか悟られないのでアンチユニットを生産されるのも防げる。
まぁ、これは待ちの戦術でしかないのだけれど。
挟み撃ちは敵主戦力をおびき寄せてから敵の後方にHSして母艦を潰すとかそういうパターンかな。
ただし自陣の守備兵力は確実に減るから失敗すれば相当まずいことになる。
または、マルチなら味方との調整攻撃とか。
バトルクルーザー同士の場合は包囲攻撃はけっこう効果があるのだが(ただし1艦に攻撃を集中させるのはセオリー)
それはバトルクルーザーの回頭速度が非常に遅いからだな。
>>734 おー送料込みで約3000円は安いですね。他のゲームとまとめ買いを検討してみます。ありがとう。
>>735 なるほど、センサーを無効にできるんだったらいろんな戦法が考えられますね。これは面白い。
>それはバトルクルーザーの回頭速度が非常に遅いからだな。
これも面白い。ハイパージャンプして後ろから攻撃すれば有利に展開できますね。
BCって本体は遅いけど砲塔回るからなぁ・・・ ボマーでエンジンとHS壊して放置が一番効くと思うけど
ああゴメス VaygrのBCがバックアタックに弱いんだね。 あれは砲が前面に固定装備されてるから・・・ HiigaraのBCは上下どちらかからヤるのがいいのか。 そうするとイオン砲塔片方だけしか使えなくなる。
VaygrのBCは本当にケツがゆるいよな
740 :
名無しさんの野望 :2005/06/18(土) 07:30:06 ID:6RlU+mia BE:9749232-#
>739は、デーハーな飛び方を自慢するIntercepterパイロットをハナでせせら笑って いつも殴り合いの喧嘩になるBomberグループ3番機パイロット
シモーヌ(SIMONE)ちゅー映画を見たら、Homeworldのオープニングと そっくりな(漏れには同じに聞こえた)音楽が流れておりました。 もしかして作曲者同じなの?と思ってサウンドトラックの情報を 調べて見たけど良くわからんかったとです。
Homeworld1のオープニングはオリジナルじゃなくて クラシックの引用じゃなかったっけ 映画とかでもよく使われてる
「2001年宇宙の旅」みたいやね
744 :
名無しさんの野望 :2005/06/19(日) 02:40:02 ID:Lo76HMV+
誰かデモのマルチしよう今
むりか・・w
マルチがやりたい人はIRCの部屋に来てよ。
製品版のマルチやりたいならgamespyに来て〜 spyなら3vs3も日常茶飯事 みんなで日本人比率上げようぜ! 遅レスだけどspyの人口が30人ということはないと思う spyに行きだしてまだ早いけど他人のバッジが明らかに30個以上集まってるんで
>>742 なるへそ。スッキリしたよ。ありがとう。
>>741 HW1OPの曲は、バーバーの「弦楽のためのアダージョ」クラシックだね
マニアックな曲だったけど、映画プラトーンで一躍有名になった(と思う)
コントロールグループへの割り当てがかなり重要だと思うのですが どんな風に割り当ててますか? 兵器の種類別がいいのかMIXされた船団別がいいのか。
種類別が良いよ。 運動能力も対応した敵機種も違うからね。
久しぶりにカタクリをインスコしました。 楽しい。
753 :
名無しさんの野望 :2005/06/21(火) 19:59:17 ID:PMf+XBL3
どうしようどうしよう・・・・・・
>>754 コントロールグループは、ユニットをダブルクリックすると近隣の同一ユニットを全部セレクトした状態になるから、
あまり気にしなくて良いよ。
漏れは早出しFlakFrig対策に追われてる。
何だありゃ? Vaygrの天敵じゃねーか。
「どうせPulserが来るからCorvツリーは諦める、つーかLanceマンセー」作戦が台無しだ。
IONやTorpより強いHMF出せよ
これがなかなか間に合わないんだ。で、リソース争いで競り負けるという。 シャシー開発要らないってのは序盤で大きいな。
759 :
名無しさんの野望 :2005/06/22(水) 20:18:53 ID:TB4R1BAK BE:24372353-#
>758 2,000円でダウンロード販売してたから買ってみたんだけど、Homeworldが「ハードSF」だとすれば そっちは3D Starcraftなかんじ。 システムは割とおもしろいんだけど、絵柄がね、なんつうか、こういうStrategicSimulationを遊ぶ 人の好む絵柄じゃないとおも。 やはりHiigaraの土建機械が空飛んでるかんじのCraftと、スマートで悪役チックなVaygrの デザインがカコ(・∀・)イイ!!Homeworldの絵柄が好みだなぁ。
すいません調べたらあんまり良くなさそうです。 やっぱりホームワールドが最高のようです。
>>759 レス気づきませんでした。
ホームワールドはアクション的な感じでいいのですが、たまには将棋のようなじっくり考え戦略を練るゲームも
やりたいと思いまして。
orbは絵柄がネックのようですね。
Nexus や ら な い か
4人打ちでバトルクルーザー平均4隻、デストロイヤー数知れずの艦隊戦は見栄えが良いのぅ。 シングルでもハイパースペースモジュール解禁すりゃ良いのにねえ。
マルチやったことないけど1vs1ではHSJは禁止?
Gravwell作れば無問題
今デモでCPU対戦で1vs1のエキスパートやってるんですが勝てません。 大量のイオンフリゲートに応戦してしのいだと思ったら次はボンバーとガンシップの大群が。 良い戦略を教えてください。
HS禁止なんかしたらBCとかDes使い物にならんじゃないか
シングルってのはストーリーを追うシングルシナリオのことかと
MS移動すら禁止されてるしな
>>766 まず最初にResourceCollectorと平行してPlat作れ
GunPlat10くらい(Carrierと分担して)作ったらまとめて敵陣に送りつけろ
ResearchModuleを作る余裕が出来たら作ってIONPlat研究しておくこと
必要ならFighterFacilityも作ってInterceptorを適宜作り貯めておくこと
んでその辺でPulsarColかTorpを主軸に主力部隊を生産開始
てか1v1CPUに苦労した覚えがなくてなんと説明したものか
デモならリプレイあげたほうが早いかなあ
>>767 エキスパートも楽勝ですか?
さっきもまた負けました。敵はキャリアーを4基くらい作っててリソースとりまくり兵器量産しまくりで負けました。
GunPlatとIONPlatは作りまくって守りを固めてましたがだめでした。
リプレイ見たいですねぇ・・。
769 :
768 :2005/06/24(金) 19:18:01 ID:Oc2aXeax
771 :
768 :2005/06/24(金) 21:39:32 ID:Oc2aXeax
>>770 どうもです。リプレイ見ました。
かなり攻撃的で敵を圧倒してますね。
プラットも数が多いとかなり強力ですね。
パルサーはプラットに強いと思ったのですがどうなんでしょうか。
どうも参考になりました。
パルサーは確かにPlatに対して結構強い 攻撃力もそこそこあり、IONが当たらない運動性能がある GUNではなかなか落ちない耐久力も兼ね備えている ただ、Platは安い割に耐久性が高く、資源付近に置いておくことで無視することが出来ないため 敵の戦闘グループを釘付けにするか、資源部隊を逃がす必要に迫られる Hiigaranでは主力をはれる能力ではあるけれどコルベット部隊は上限がきついんだよね で、敵フリゲートが出てきたときのためにそれをサポートする部隊を準備しなきゃならない 敵がPlatを延々叩いてる間にこちらはそのアンチユニットを準備できる RTSは基本的になんでも攻めたほうが勝ちやすいですよ
773 :
768 :2005/06/24(金) 22:51:50 ID:Oc2aXeax
>>772 なるほどプラットはやっかいですね。そうするとプラット部隊が来たらさっさと射程外に移動して
後からトーピードかなんかで遠距離から一方的にボコるとかやった方がいいですね。
パルサー部隊はインターセプターですかね。
>RTSは基本的になんでも攻めたほうが勝ちやすいですよ
そうですか。私はどうしても最初に守りを固めたくなってしまうので、それが負け要素だったのかも。
製品版でリプレイって見ることできないんですか?
残念ながら製品にはリプレイ機能は実装されていません 製品ではPlatの生産速度などが落ちたため脅威は減ったのですが デモでは大型艦が出せないためかなりの能力を誇ります パルサー相手はトーピドでしょうね インターセプターでは撃破する火力はありませんし あくまで時間稼ぎと、ボマーがいた場合の排除です 製品でVaygrならばLanceFighter(対コルベット用戦闘機)って切り札もあるんですがねえ
776 :
名無しさんの野望 :2005/06/26(日) 00:53:58 ID:LLl1UZJK
シングルやってるんですが放射性コアを回収ってディフェンスフリゲートとリソースコレクターを組みにして マザーシップまで持ち帰れってこと? シールドのチャージを考えるとディフェンスフリゲート3隻必要かな?
>>776 リソースコレクターがダメージゾーンに突入する瞬間にシールドを展開すれば
一隻で十分なはず。多少ダメージは受けるかもだが。
778 :
768 :2005/06/26(日) 17:00:25 ID:gK7Fl2gb
あれからCPUに勝ったり負けたりでしたがようやく完勝と言える戦いができるようになりました。 敵のフリゲートファシリティーとかリサーチモジュールをこまめにボンバーで壊しまくる戦略に変えたんですが 対人戦でこれやったら嫌われますかね。
いや、バグやチートでも無い限り防げない方が悪いんだから何やってもok。 遠慮するな、苦しめてやれ。
むしろいかにいやらしい戦い方ができるかがマルチのキモ 嫌われるのは味方を見捨てて勝手に試合放棄とかぶっちゃけ弱過ぎるとか
弱すぎても良いよ。それを庇って獅子奮迅ってのも乙なものだ。 つーかあいむにゅーびーって言ってる人のリソースエリアにPlat投げてやるくらいの気概が欲しい。 一番イヤなのは試合放棄。Mothershipキャプられたからって自爆するなと小一時間。 負け戦なら負けっぷりを楽しもうぜ。 LaserCorvを採用したらFlakFrig14隻に揉みくちゃにされたよママン…… 8隻以上だとCorv系にも十分脅威だね。 せめてBCのバリスティックが機動性Lv2で横切るFrigateに当たればちったあ楽なんだけどな。 スカスカ抜けやがんの。あーいう囮作戦見るとうまいなぁ、って素直に感心する。
ボマーが母艦付近を普通に飛び回る環境を作るほうが悪い
GunPlatやInterceptorですぐ落ちるんだし
>>781 機動性を生かしたデコイは戦術として楽しいね
1はもっとそういう戦術の選択肢が多かったんだがなぁ
2はBCが大量に出るのが前提のバランスだから カタクリまでの戦いに、Relicがどう感じていたか解る気がする デストロ出ないまま決着することも多かったもんなぁ
BC出たら出たで結構戦い方あるからね。 まだ一隻目でいきなり送った場合とかは特に。 操作が上手くない人には他のフリゲートを囮に マリーンぶつけてやればいい。照準合わせるのが遅れたら儲けもん。 即デスも大体一隻目でいきなりリソ地に送ってくるから、マリーンでゲット。 相手が分かってて2,3隻まとめてから送ってきたら無理だけどね。 結局はいかに相手のモジュールから主力を予想するかに尽きると思う。 出てからアンチでは遅すぎるからね。 もしくは先手先手で攻めるかだと思うよ。
このゲームには読みあいの要素はありますか? 相手の戦略の裏を読んでしてやったり!みたいな。
あるけど、熟練するまでは裏をかかれてギャフン!みたいなことばっかりですよ? もう割と年数経ってるから
リソース防衛用だと思ってたFlak船団がリソース略奪に来て、空母ごとやられた事があった。 あれは参った。
キャリアー BCにファイター コルベットクラス満載にしてHSJするのがマイブーム フリゲートはデス BCに簡単にやられるし修理が面倒だから出さない 一番強いAIに勝てないのはそのせいか・・・
フリゲートは使い捨てですよ HW2に修理なんて概念は不要 Carrierでもフリゲートは出せるから数勝負です
790 :
名無しさんの野望 :2005/06/28(火) 20:17:50 ID:AP88ZqXH BE:19498526-#
うわ〜HW2世界のクリューにはなりたくねー(^_^;
脱出装置があるから平気だ。
質問ですがRUが0の状態でリソースコレクターやられたらもう終わりですか? RUがないので作れないし。
なんか船残ってたらRetireさせて資源に還元できる でもコレクタ全滅で船もなければ本当に終わってるかな 今回つか2はキャプチャーしてリタイアで資源得られなくなってるよな確か
>>793 どうもです。リタイアは何のためにあるんだろうと思ってたんですが資源に戻せるんですね。
確かにFrigate沈むよね。 漏れは先にSuperCapitalを飛ばして砲火を引き付けてから、天底方角にFrigateを出してる。 HiigaraのBCが相手の場合は例外的に天井方向で。 キャプったCarrierやMothershipもRetire出来たらリソース管理よりが面白くなったかのぅ。
ところでHW2では神風は無くなったのか?
HW2ではKAMIKAZE及び自爆の爆風によるダメージはなくなったよ
残念、インターセプターをマザーにぶつけまくって 沈めるのが楽しみだったのに。 やっぱ911の影響か。
>>734 さんの店で買ってついに到着しました。
ずっとデモやってたんですが本編はすごい!
より複雑!奥が深い!バトルクルーザーかっこいい!
今マルチで勝てるようにvsCPUで戦略を練り中です。
そのうち参戦しますんでみなさんよろしくおねがいします。
いらっしゃい。 BC対策も千差万別。ガンガレ。
>>796 なぜかシングルプレイでの敵艦は神風してくるよ。
BCにBCがぶつかった時は震えた。
マルチでBC中核で敵陣に突っ込んだのだがそこでBCによる殴り合いに 最初はこっちが優勢だったが敵陣まで遠くて増援間に合わない上にパートナーがBC作ってなかったんでだんだん状況逆転 逆侵攻されて生暖かく死んだ やはりSarumは中央のリソース取ったほうがよさそうだね、前線構築しにくいったらありゃしない インターセプターってけっこうモジュール攻撃力あるよね シップヤードにたくさん取り付かれると泣ける
ircの使い方がよくわかりません。 誰か一人いるようだったけれど反応はないしどうすれば対戦できるんでしょうか。 人が集まる時間とかあるんでしょうか。
久々に片栗でCPU相手にスカーミッシュやった。 ドレッドノートの半端な火力に納得いかないのは俺だけでしょうか。
>>803 ぶっちゃけIRCは諦めた方がいいと思う・・・
ここで人募集でもしないと普通は誰もいない(管理者っぽい人は反応ないから居ないのと同じ)
Spyだったら幾らでも対戦できるからSpyに来たほうがいい
タイムラグあるけど日本語で戦術聞きたいならこの板でもなんとかなるし
Spyは誰が日本人かなかなかわからんのがよくないね・・・
名前に日本人ぽい標識つけようかな
日本語を話すやつが日本人
ひさびさspyいって1v1やったら負けちったい
誰か一戦だけ遊んでくださいircで。 10分待ちます。
む、ぎりぎり気付かなかった 残念
うっすれ違いでしたかもう少しまちます。
先日spyで対戦しようと意気込んでいったら ことごとく『ロガー市ね』のような事いわれて しょんぼりんぐで帰ってきました。 日本人は殆どいないねえ。残念。
ロガーって?
ラガーじゃねえの?
ping鬼高いとかそんなんじゃない? 3〜400くらいなら許容範囲 500くらいでやばめ 1000到達とかだと間違いなく嫌がられるぞ フランス人やドイツ人、スペイン人もそう多いワケではない アメリカ人以外は皆いっしょで同国人探しは難しいさ あと、大学休講か仕事休みかしらないが日本時間平日の真昼間に居る日本人てほぼいないっしょ・・・
spyさすがにこの時間すくねえなぁ 世界で7人とかどうよw WONみたいになくならないからいいけど
PDS6.0がでてる… 相変わらず難しすぎ&重すぎ
PDSはあの変な光どうにかならないんかねぇ 逆に小汚い
うほぃ。 カタクリでPC相手でやってんだけど、beastってworkerとかで 「HP回復ビーム」出ないんだけど、beastにはないんだっけ? やられっぱなし?
9時から対戦しませんかircで待ってます。もし希望の時間があれば書いてください。
PDSやってみた。 そしてさっそく2面で詰まるOTL。難しすぎ…。 インターセプター攻撃当たらなすぎだyo! やってる人いたらヒント激しくキボンヌ。
俺は三面で詰まってる…
敵が多すぎて対処できねぇよ!!
>>820 インターセプターはとにかく倒されないように、倒すというより戦線維持する感覚で戦った方がいいと思う。
敵キャリアーが近づいてきたらこっちのキャリアーみたいなのを盾に。
モジュール攻撃・対韓攻撃にはインターセプターがロングレンジで撃つミサイルが結構有効。
普通のコルベット役にたたね。ボマーは…使えるのか分からん。5.0じゃ価値なしだった。
ステージ1でインターセプター一つしか生産しないでいるとLSFっていう機体が二部隊、
インターセプター二つ以上生産だと一部隊、初期配置で手に入る。ボマー生産すると手にはいらないっぽい。
ダメージ受けたり与えたりの条件とかナイチンゲールの効果・使い道とか全然解らん…
だれか攻略する強者希望…
PDSやってないんですけど、オリジナルのステージ構成なんですか? それとも従来のステージ構成を別兵器で戦うんですか?
PDS面白い
でも重いのと光効果がチープなのは何とかして orz
オリジナル効果の戦闘機の尻尾いらん気がする。
>>820 序盤インターセプター集めて敵側のボマー(攻撃力900以上)を集中的に潰すと楽
基本的にインターセプターは数いないと使えないね。
接近戦がカスだけど、
>>821 が言うとおりミサイルが強いから
少数での戦いは一撃離脱で戦うと殲滅力が上がるみたい
>>821 3面は火力足りなくて力押し難しいね
ガンコルベットはどうやらミサイルを落としてくれる防御ユニットみたいだ。
防御の仕方とかあるのかな。何だか攻略法がありそうな気配なんだが。
ボマーはインターセプターが万能だからいらんな…
>>822 後者みたい
824 :
820 :2005/07/07(木) 20:15:15 ID:P9NUODRX
>>821 何とか3面に行けました。サンクス。
でも…何あの敵の数、ふざけてるの?
>>822 ステージ構成はそのまま。
その代わり敵味方ユニットの編成が大きく変わってる。
>>823 マニュアルらしき物読んだ限りじゃVaygrには全機?LDS(レーザーデフェンスシステム?)
Hiigaranの特定のユニットにはDFG(デフェンスフィールドジェネレータ?)
っていうシールド付きらしい。
それとは別にミサイル迎撃が可能で
コルベットとかフリゲート以上のユニットはターゲット指定しない戦闘状態だと
ミサイルも敵とみなして迎撃するみたい。
ターゲット指定すると全砲門そいつに向くけどそうでなければ
それぞれ砲門が個別の敵(ミサイル含む)を狙う、って事?
F4押してWキーの中間点指定移動使え、とか機雷散布コマンドで
うろつくようにすれば近づいてきた敵もミサイルも迎撃、みたいなコトが書いてある、と思う…
シールドが機能する(撃ち抜く)条件とか有るのかなぁ…
運次第?それともとにかくダメージ与えるコト?
>>826 マニアックすぎる(www
PDS3面クリア
ガンコルベットが思ったより使えた。数揃えると大型艦の生存率が違うような気がする
防衛ポイントに放置しとけばランダムでミサイル落としてくれるのかも
ナイチンゲールがわからんなあ。攻撃力高めなんだがどこが多目的なんだか
>>828 運かもしれんから確実とはいえないが
ガンシップコルベット作ってシップヤード辺りに置いておいたら余裕だったよ
他はナイチンゲールとインターセプター。ボマーも少し出しといた。
戦闘の柱はNPCのバトルクルーザーとデフォで付いてる空母だった。
バトルクルーザーに死なれるとどうにもならんぽい。
たぶん防御が得意なユニットってのがいるんじゃないかね。
>>830 コルベットをパルサー中心からガンシップ中心に編成しなおしたら
バトルクルーザーが生き残ってくれてクリアーできたよ。助かりました。
そのせいかどうかは知らんけど
今まではシップヤード近くに出現するキャリアの群れと資源近くに出る
デストロイヤーの群れがほぼ同時に来て押しつぶされてたけど
今回はデストロイヤーが来るのが遅めだったため各個撃破が可能だった。
ヒマだ・・。誰か対戦してくれないかな・・。
spyでやれば? PDSはなんかいまいちあわなかったから ノーマルをspyでひたすらやってる
>>833 英語でしゃべってるのでよくわからんす。
どうすりゃ対戦できるの・・?って感じ
フツーに誰かが立てたゲームにjoinするだけ 別に遠慮はいらない ただしpingの数字がでかいと注意だ あとは何を作るとかどこ攻めるとか救援くれとかそう言うのがわかりゃなんとかなる
英語全くわかる気がないなら 誰かのゲームにいったりせず、自分で1vs1のゲームを立てる 会話全く不要
なるほどわかりました。 ところで何時ごろが一番日本人に会えますかね?
俺は21−23時くらいが多いかな ただ他に日本人がいるかどうかなんて気にしたこともないし 日本語で発言なんかしないので他は知らない あと、週に1−2回しかプレイしてない
やっぱり晩だにぇ。
というか対戦レベルの単語英会話すらわからない人は 素直に勉強した方がいいんじゃまいか、今後のために。
日本語版を期待していたのにねぇ
842 :
名無しさんの野望 :2005/07/11(月) 12:28:02 ID:29ZBQggU BE:38996238-#
日本市場じゃ、はだかの女の子が出てこないゲームは売れないからねぇ。
HWは裸の女の子を護衛するお話ですがな
844 :
名無しさんの野望 :2005/07/11(月) 13:17:32 ID:29ZBQggU BE:29246292-#
んじゃ、それをマーケティングで全面に押し立てなかったのが悪い、つーことで(笑)
パッケージは全面にどーんと女の子の顔アップですがな
母の船だしな
挿入シーンもあるぞ
皇帝が直々百歩神拳で陵辱したシーンもあるしね。 つーかか2のパッケージでドアップしてんじゃん。
849 :
名無しさんの野望 :2005/07/11(月) 18:27:04 ID:29ZBQggU BE:38995946-#
そこまで言うならば問おう な ぜ 売 れ な か っ た の か !?
日本語版が無かったからさ。 ライトユーザーを取り込み炊ければ必須用件だろ、洋ゲーの。
「日本じゃ」売れなかったって事だ
まぁRTSとしてはリプレイないのは致命的な気もする あとから参入する人の敷居が高いんだよね
たった今、spyに突撃して散ってきた俺が来ましたよ。 リプレイ無いのは・・・残念だよね。 上手い人のリプ見たいのはもちろん、何よりグラフィックが綺麗なだけに・・・
2007年にHW3発売予定だってさ。
857 :
名無しさんの野望 :2005/07/12(火) 17:48:31 ID:C8AXLCQy BE:38995564-#
>856 目欄
>>855 味方が「Fighter+Desで早めに一人潰すぜ」みたいなことを言ってきたので(多分)
よーし、パパ即BCをHSで飛ばして援護しちゃうぞーとか考えて、
Platfrom以外殆ど作らずにBCに全力投球、で、完成してHSで飛ばしたまではよかったんだけど・・・
自陣のy軸上に大量のLaser corvetteが隙を窺がってますた。
あーそうだよな、3次元RTSってのが売りなんだもんなぁ・・・警戒怠ってたなぁ〜
なんて考えながら、後手後手に対応に追われる俺。結局、RCの殆どとCarrierが落ちる。
しかも、飛ばしたBCと味方の部隊はとどめを刺せずに壊滅。
体勢を整える最中に反撃喰らって死亡。
こんな感じ。
VaygrのLCって最強クラスのユニットだしな LanceFighter以外ではいまいち駆逐し切れん
俺も今日LCにボコられてきたわ・・・ 基本Vaygr使いなだけにその威力は十分に認識してた筈なんだがなー アップデートされてるとAssaultCraft程度ではどうしようもなかった 2v2だと即Desかなーと思ってしまったのが敗因か LCの駆逐にはTorpedoFrigateを使うと吉 それなりの数が揃っていないとどうにもならんが HiigaranはHSによるFrigateとCapitalのゴリ押しでStrikeCraftは対空専用 VaygrはCarrier量産で小物メイン、ってのが向いてるのかな こないだ試してみたが18機のBomberを集中投入しても恐ろしいことになる
PDS6.1がbigファイルじゃないんでインストールできません。 インストール方法教えてください
-overrideBigFileって付けるがよろし 未だにステージ3で大損害食らってどうしようもなくなる デストロイヤー三隻どう対応すりゃいいんだ
>>862 同じく。
てかユニットが色々あり過ぎて特徴が分からん。
それを把握して無いとクリアできないバランスなんだろうが…。
PDSおとせねー FilePlanet?でサーバーエラーだ もういいや・・・
HardCPU2v1でなんとか勝てたぜ Expert2相手だとかてねー マルチ相手いねえのが悲しいぜ
come to spy and join games
そのspyにひといねーんだよ
そりゃいつも人が居るわけじゃない。 よく暫く時間おいて再ログインしたら誰も居なかったのが15人くらいになったりしてる。 一気に4人とか6人とかでゲームやってるからロビーは変動激しいんだよ。
>>863 ようやくクリアできた。
最初シップヤード守った直後に視界の広いLSFそっちに飛ばして
BC近くまで誘い出した。
インターセプターとかボマーのミサイル、上手く当てると強すぎ
どう当たったのか解らんが(モジュール狙うとダメージ大な気が)
ロングレンジから一斉射撃でデストロイヤー一撃爆沈…
>>864 おれもだ
登録しないと駄目ってことないよな?
>>842 メビウスリンクという劣化HWみたいなのがあるけど、これも女司令官ばっかでてくるからまだいくらか売れてるわけで。
まあ、3Dになる前はそれなりに面白かったけどな。
日本語化して、HWのDESやクルーザーの司令官を萌えキャラにするだけでたぶん国内売り上げ4倍。いや8倍?
銀河天使が売れてなんでこっちが売れないんじゃー。
そーいやHW1やカタクリでは大型艦だけで勝てたなぁ。 PDSもそんな感じになってんのかな。
>>865 エキスパートCPU2 VS オレ でも状況によっては勝てる。
ボマーとかコルベットによる遊撃と、マザーを囮にするしかないけどな・・・。
最近は一機も損失出さずにvsCPUやるのにハマッてた。飽きたが。
ゲーム買う日本人って、ほとんど萌えキャラ目当てが半分入ってるよね…。 「BCが爆沈する姿を見たい」とか言って買う人間って殆ど居ないんじゃないかしら。 っていうか、あの若さで艦隊司令ってのはあり得ない気が…。 せめて空母艦長でせう。
旋回砲塔萌え〜 とか
魚雷萌えの間違いだって
王道に銀河燃え
俺は宇宙ヤバイ燃え派。
じゃあ俺はmimic燃え
萌えキャラだったらHW買ってない。 外人作ってよかった。
俺は萌えキャラでも何でも面白ければいいが…。 船員がゴミのように死んでいってるんだがその辺はいいんだろうか。 まあとりあえず、インターセプター燃え。
次作はどれぐらいまで細かく描画してくれるかねぇ。 撃沈された戦艦の周りに無数のクルーの姿とかを確認できたら神なんだが。
>>883 このゲームにはグロテスクな表現が(ry
>>884 ズームアップするとなんか口をぱくぱくさせながら干上がっていくクルーが…
もうちょっと空母が空母らしく動いて欲しい感じはする。 今のじゃ移動工場だからね。 戦闘のスピード感を上げるためかどうにも攻撃力がありすぎる シールドを付けるとかしてもうちょっと折角の艦隊に愛着を抱きたい物だ。 描画細かいんだし・・・。
乗っ取りMarine Frigateを強制排除すると海兵隊員がゴミのように…
>>883 次作はMMORPGになります。
俺らは単なる1クルー。
>>885 前から気になってたんだが、人間が宇宙空間に放り出されるとどうなるんだろう?
破裂したりしないのかな。
>>888 それ失敗すると思う
確信持って言えちゃうのが悲しい
>>889 破裂はしないらしい。
窒息死してから水分がじわじわ蒸発していってカラカラのミイラになるようです。
893 :
名無しさんの野望 :2005/07/22(金) 01:59:37 ID:2JCReqf2 BE:12998742-#
ロックウッド中佐が死者の舞を見るのだな。
EVEが失敗したしなぁ。
>>892 へー。目ぐらいは飛び出すのかと思ってた。
勉強になったよ。
>892 ちょっと違う、最初は蒸発するが直ぐ凍る。 フリーズドライ状態だな。
フリーズドライか…お湯かければ元に戻るかな?
>>896 宇宙空間には熱を奪う媒体が微量なのですぐ凍るということは無いらしいぞ
>898 体内の水分が真空中で気化するときに、ものすげー勢いで熱エネルギーを奪っていくわけだが。
体内の水分は消化器管などの一部を除いて暴露されてない訳だが
裸で宇宙空間のネタを真剣に語り合っちゃうおまいら愛してる やっぱりここはHOMEWORLDスレなんだな ミッション・トゥ・マーズって映画を思い出したよ
つかあんまり人の死体は出しても迫力にも 綺麗にもなんないだろうからいらないかなぁ〜 戦艦が撃沈されたとき、大爆発で消えるんじゃなくて ダメージに応じて船体がちょっとずつ崩壊する→ 撃沈時は、骨格部分が数箇所で折れて いくつかの塊に分解していく、とかやって欲しい。
千切れてもまだ砲塔は戦闘可能とかだったら燃えるよな。
905 :
名無しさんの野望 :2005/07/23(土) 12:45:44 ID:EOeHLWl+
買ったばっかりなんですが、COMのEASYに負けてしまいます。 序盤貯めて貯めて大艦隊作って逃げまくる相手のMotherを撃墜したんですが、 しばらくマターリしてたら相手も大艦隊作ってきやがりますた。Mother無いくせになぜだorz
Motherって逃げるっけ?w 基本だがCarrierとShipyardでも艦隊作れるぞ、ちゃんとProbeで索敵しとけ。 資源の近くにCarrier移動してることが多いね、COMは。
マザー逃げるよ。 ジャンプしまくり。
908 :
名無しさんの野望 :2005/07/23(土) 13:51:01 ID:KTiLyLbF BE:102363179-#
>904 > と、いうわけで、みんなも、真空中に飛び出すときは、こういう事を心がけるといいと思うよ。 んなやつ、ここにはいねー(笑)
>>905 追いつめた瞬間フェードアウトしていくんだったら、それはただステルスしてるだけ。
それか、実はそれはshipyardでmotherでなかったとか。艦の等級はちゃんと確認した方が良いよ。
flagshipとshipyardはにてるからな。間違えやすいといえば間違えやすい。 あと大艦隊作って後半から攻めていくよりも、インターセプター&ボマー、ガンシップ&パルサーの2つの部隊を作って ローテーションしながら敵にぶつけたほうがいい。そんで敵主力をヒットアウェイでチマチマ潰していく。 その間に時間稼いでdesやBCつくって敵にぶつけると圧勝できる。もっとも作らなくても勝てるくらいだが。
ただ敵がヒガラだった場合、トーピードとFLAKフリゲートのコンビは小型機にとってはかなり痛手なので全力で潰すべし。 アサルトとヘビーミサイルフリゲートのコンビでも痛いので、これも全力で潰すべし。 DESやBCは対小型機では意外とカスなので、わりと簡単に潰せたりする。 もちろんBC相手だと時間かかるので、その間に味方マザーまでたどり着かれるとマザー潰されるけどね。
BCなんかボマー数隊でHS潰せば動けないさ おまけでエンジンまで潰しておけば宇宙を漂うカンオケだ
PDSならBattleShipとCapitalクラスの何隻かですぐなんだけどなぁ。 PDSやった後にノーマルやるとCapitalクラスがスゲェ弱く感じるよ
つーかPDSはファイターがコストに見合わなくて嫌だ しかも数出せなくて無意味だし
PDSのインスコ方法がいまいち分からないんですが・・どこに入れんの?
>>915 PDSのzip解凍してでてきたフォルダをHW2の同名のフォルダにつっこむ。
あとは
>>862 PDSではファイターは完全に迎撃機扱いにしてる。あんなんで対艦攻撃やっても殆ど効かないし。
>>916 dクス。やってみたけどお互い硬いからなかなか勝負がつかんね。
その間に敵味方のユニットがどんどん溜まっていってさらに重くなる・・・。
PCのスペックと回線スピードを上げれ
マルチじゃないよ。シングル。 俺の得意なヒットアウェイ各個撃破がPDSじゃできないね。
>>919 ある程度まで軍備が整ったら、ハイパースペース使えるフリゲートとキャピタルで
敵のキャピタルの所まで一気にジャンプするのお勧め
保守
ハイパースペースかぁ。 対戦だとみんな早い段階でグラブウェル作るから、あまり頻繁には出来ないよね。 これとリサーチ対策の都合、Vyger・Hiigaraどちらであろうと関係無く、ボマーを作らざるを得なくなるんだよなぁ。 もっと変な手段は無いものか・・・
じゃ、これは? シップ宿が完成と同時にMAP中央上空へジャンプ。 大抵3Dを考慮せず前衛がGLAVWELL付けて安心してるところに 背後を付くことが出来る。
や、それやったけど転送と同時に複数チームのフラックとイオンが押し寄せてきた。 ハイパースペースセンサーの便利さをそれで知って、自分も初期に作るようになったよ。 使いどころが全く解らんのがクローキング。 ミミックみたいのが居る訳でないし・・・
クローキングがフリゲートクラスにつけばいいんだがねえ 資源部隊にボマーとか送られたときにファイター作る時間稼ぎか? まぁ資源と時間の無駄だとは思うけど
クロークは使い道無いねぇ。 どっちかというとフリゲよりもボマーにつけれたら脅威かも せめてステルスでレーダー上には表示されなくするテクノロジーは欲しかった。
>>926 ディストーションプローブだろ?それ
レーダーに映らなくなる
Insufficient resources upgade paused.
ディストーションが随伴出来れば問題無いけど、規模の確認が捕られるとすぐに 迎撃態勢とられるらねぇ。 終始一貫してレーダー無効はやはり欲しいところ。
930 :
名無しさんの野望 :2005/08/01(月) 03:43:53 ID:+1RKJgtW
test
中級者以上だと情報の奪い合いも熱いよね。 プローブやスカウトをマメに潰すか、それよりリサーチ潰しの護衛に付けるかでもまた悩むし。
CPU対戦でCPU2で対戦してるんですが勝てません。 CPU同士を噛み合わせている間に黙々と生産してるんですが最後はなぜか勝ち残ったCPUに 圧倒されて負けてしまいます。 作戦を教えてください。
ちなみに面はDantes recuiemでCPUはベイガーとヒーガランです。リソースは3000から
とっととかたっぽ潰せばいい というか自分がどのような作戦取ってるか書いてみれば? 戦い合わせてる間に生産してても負けるんだったら 生産の種類か生産数そのものが負けてると思うけど 1:2でも勝てるんだから相手の部隊構成ちゃんと把握していかないと
わかりました。
すいません。Too many collecter・・・の続きが聞き取れませんなんていってますか?? それと指令を出したときに男の声で何か言いますがなんていってますか?何種類かあるようですが。わかる人いますか?
937 :
名無しさんの野望 :2005/08/02(火) 19:53:28 ID:KPdscRF5
お初です。最近「maco_jpn」でgamespyに出没している者です。HWとは直接関係ないので、興味のない方は読み飛ばしてください。 最近スカパー!(スターチャンネル)で「バトルスター ギャラクティカ」 と言う映画がありまして、これがHWのプレイヤーが見ると、結構ニヤリと するシーンがありました。 一様、昔放映された「宇宙空母ギャラクティカ」のリメイク版ではあるものの、ストーリーも演出もかなり見直しが入っていて、ひねたSFファンの 私でも結構楽しめました。 で、HWのプレイヤーがニヤリとするシーンとしては・・・ ・最新型のバイパー(人類軍の艦載戦闘機)の編隊がコンピュータウィルスで一斉に行動不能となり、サイロンの攻撃機に鴨撃ちされる。 ・ミサイルに追尾されたバイパーが加速後、慣性飛行で機体を反転、機首 機関砲でミサイルを撃墜 ・サイロンの惑星攻撃は、衛星軌道からの核ミサイル攻撃 ・ギャラクティカや民間避難船の超光速航行(ハイパースペースドライブ) 等です。 後、昔「宇宙空母ギャラクティカ」を見ていた人(この板見てる人では何人いるかなー?)がニヤリとする所では・・・ ・スターバックとアポロも出てきます。 ・上記のウィルス攻撃で人類のまともな戦力は、ギャラクティカと艦載して いた旧型バイパー(ギャラクティカ自身が旧戦争の記念艦扱いでその 展示品)だけ。 ・サイロンの奇襲攻撃で、人類の各コロニーは壊滅。生き残った人類はスターシップで脱出を計る。 ・サイロンは従来の人型戦闘型の他、戦闘機型や人型(有機体)が登場する。 ・ギャラクティカの艦砲一斉射撃シーン(一見だけですが見る価値あり。) ・人類の最後の希望が地球伝説 等です。 最近のSF映画って、宇宙艦隊戦があんましない(最近はSW ep3ぐらい?)のでHWプレイヤーとしてはちょっとうれしかったです。 これを読んでくれた人でも、機会が有ったら見てみてください。 (レンタルビデオ出てるかな?)そこそこ楽しめます。では。
>>936 どこで聞いたスピーチなのかを書いた方が良いです。
Attention fleet, we have too many collecter here expect race.
と言っているように聞こえます。
スピーチファイルは3900ぐらいあります。
同じ台詞を違う人が言っていたりするので重複もありますが、
それにしたって気楽に答えられる数じゃないんですよ。
>>938 expect raceってなんだよw
expect delaysだよ、遅れるけど我慢しろよ、ってこと。
そんなにあるのか…といってもシナリオ以外で流れるのは数十個ってとこかな
940 :
名無しさんの野望 :2005/08/02(火) 21:35:11 ID:C9cnofqx BE:64992858-#
cake work! cake work! 朝飯前だぜ1(戦闘機隊がよく言ってる) hold bridge! hold bridge! 踏みとどまれ!(艦艇が沈むときに言ってる) くらいは何とか聞き取れた。
しかし、Flagがないってのは割れながら秀逸だなw ぱっと見でMapが分かると奢るからなー
>>940 Cake walk {軍事}(たやすい)襲撃
機体をクリックした時の「エントラント?」が聞き取れない
>>932 とにかくインターセプター、ボマー、コルベットによる遊撃。
インターセプター&ボマー、ガンシップ&パルサーでコンビ組ませて、ローテーションで敵にぶつける。
ダメージの回復は頻繁に。敵侵攻部隊が来なくても積極的に敵の弱いところを叩いていく。
あとフリゲートは足が遅いから作らない。できれば一気にBCを作る。
あとマザーが攻撃されててもある程度は放置。敵が少数ならマザーをあえて囮にする。
なんだ、リソース3000からか・・となるとボマーで先手を打つほうがいいかな。 敵リソースコレクターを潰すだけでだいぶ変わってくるよ。
>>932 ごめん、よく読んでなかった。1VS2じゃないのね。
それだったら敵主力同士が戦ってる間に遊撃部隊でチマチマと敵リソース潰すべし。
つーか敵が2つ以上BC作るとゴリ押しでマザー潰されて負ける場合があるから、とにかく攻撃できるときは攻撃すべし。
>>943 ありがとうございます。
リソースコレクタを潰すように心がけたら圧倒的に勝てました。
敵同士が戦ってるときにちゃちゃいれるとこっちに大群が来てしまうのでそこの見極めが難しいですね。
今までは敵にBC単体で突撃してボマーの大群にやられるという愚を冒していたので最近はフラックを
同行させるようにしました。フラクはけっこう移動が早いしいいですね。
先日購入し、初めてCPU戦(一番上のMap)でまともに勝てました。 AttackUnitはIntercepter、Palser、Torpedo、Destroyer、BattleCruiserだけで、 開発可能になり次第順次Upgrade。IntercepterとPalserはそれぞれ許容数限界まで作らせます。 こちらから攻めることはなるべくせず、Baygrが何度か攻めて来て息切れしかけたのを確認してから、 (その際小型機をフル活用。Destroyerを出すのはあっちがCapital級を出して来た時だけ) 防衛戦で残った戦力(IntercepterとPalserは優秀なのでよほど酷い操作しなければほとんど残ります)と Destroyer二機、BC二機で総攻撃開始。Mother、Flagもろとも一気に殲滅。 相手のCarrierがMap上方のRU群に陣取ってることが多いのでそのまま RCのRepair機能は防衛戦で消耗したDestroyerの修理でとても使えます。 戦略も何も無く極めて無骨ですけど、とりあえず勝てて嬉しいなぁ。 HiigaraはUpgradeに個々のReserchを必要とするので、なるべく種類は控えめに建造するのがよさそうです。
訂正。 >相手のCarrierがMap上方のRU群に陣取ってることが多いのでそのまま 相手のCarrierがMap上方のRU群に陣取ってることが多いのでそのまま攻撃しに行く。
>>947 私はインターセプタ少々と後はボマー、ガンシップ、フラック、デストロイヤ、BCしか作らないです。
どういう艦隊編成がいいんですかねー?
まーしょせんCPU相手だからトリッキーな攻撃もしてこないしはやく対人戦がやりたいっす。
Hard以上のCom戦から痛感するが、まず最初にPlatform Controllerを作った方が良い。 即UpgradeできるようにResearch Moduleを予約しておくとなお良し。 漏れはママン側がPlatform Controller>Research Module>Fighter Facility、 Carrier側がPlatform Controller>Fighter Facility>Advanced Research Module の順で組んでいる。 Module作成中(つか開幕)はママンとCarrier両方でMobile Refinery1とResouce Collector3を作って、 MR1とRC6を資源に送る。GunPlatを10基作り、それを送った後で、残りのMRと追加生産したRC6を送る。 後はStrike Craft系をある程度充実させたら、Corvette系で行くかFrigate系で行くか自由に決めるべし。 ひとつ忘れないで欲しいのは、このゲームは敵のSub Systemをどう潰すかで勝敗が決まる、という事。 その為、BomberとInterceptorは絶対に必要だ。それぞれ最低6〜8グループ欲しい。 例えば、Capital FacilityやAdvanced Research Moduleを潰せれば時間的に優位に立てる。 攻めに関しても、中級者やExpertのCPUなら後半、慣れた人間なら中盤初期にGravity Well Generatorを作成し、 HJでの侵攻を阻害する。 敵BCにこれ(画面上ではHyperspace Inhibitor)が付いていても厄介だ。潰さないとHJで脱出することも出来ない。 ちょっと長く複雑になったけど、ガンガレ。
>>950 詳しくどうも。
Subsystem潰しはファイター全滅覚悟でいくしかないですかね?
あと少しで潰せるけどファイターも瀕死って時はどうしますか?
あとモバイル1にコレクター6が一番効率がいいんでしょうか?
com戦といえど人によって全然ちがうんだなぁ。 俺とは全然違う方法だ。
SubSystemはボマーが3,4グループいればすぐに割れる あ、研究は必要ね でも数さえ勝ってればどうにでもなるしなあ
954 :
943 :2005/08/06(土) 03:58:03 ID:C7hEKWUd
勝てたようでなにより。 俺はFLAKとかはどうしても敵に潰されやすいから、作らないようにしてる。BCの護衛は専らコルベットだね。 小型機だけならこまめに回復させてやるとエキスパートでも損失0で勝てるから、最近はこればっか・・・。BC作るヒマもなく敵マザー撃沈できる。 でも、このやり方じゃ正直面白くない。やっぱ艦隊戦がないとね・・・。
955 :
943 :2005/08/06(土) 04:00:40 ID:C7hEKWUd
>>946 あーあと敵がまとめてこっちにきたら、足の速いので適当にちょっかい出して誘導してやればいい。
ところで、誰か1VS3とかで勝った猛者はおらんかな?
956 :
950 :2005/08/06(土) 08:04:26 ID:4jScD3/p
漏れはCPU戦はExpertの1vs5で遊んでる。 Crimson BondやSarum Dust Cloudsが序盤から激しくてお勧めだ。 3vs3でも良いけど、InterceptorやBomberを貸すだけで味方CPUが敵1チーム崩しちゃって、 多分30分弱で全て終わっちゃうから飽きるのも早いと思う。 俺はこのスレでFlakに惚れ込み、今では一日一Flak無しではイけない体になりました。 そしてHyperspace Inhibiter壊し忘れて、ご自慢のFrigate軍団がボロボロに。 ぬるぽ。
Flakは強力だよ。特にFighterと防空戦隊組ませるとなおGood。 キャピタルファランクスで後方支援しつつ、BCで蹂躙ってのが楽しい。 どうしても最初は防衛戦になっちゃうんだよね…。 所で機雷敷設艇使う人いる?w
誰か今日対戦して・・。外人怖い。
漏れはCapital同士の殴り合いになった時に、Minelayer Corvetteを投入するようにしている。20隻。 機雷敷設時に止まるからCapital相手でも自己損害率が上がるのが痛いけど、 BCが足りなくても穴をきっちり埋めるし、双方がBCを12隻以上抱えた怪獣大決戦ではIonやデス様よりナイスガイ。 つーか漏れはデス様作りません。全部キャプで。
>>956 すごいな、1vs5って・・・敵BC出てきたらやっぱ終わりだよね。
DESですら一気に5隻くらい来るんだよなあ・・・。序盤にCPUを2つは潰さないとゴリ押しで負けちゃうな。
ところがそうでもない。BC2隻までならBomber8〜12とMarine4(6なら完璧)でなんとかなる。 3隻からは、相手がHiigaranならBCが同数必要。BomberでIon turret潰しても追い付かないし、 たとえ生き残ってもBCに致命的なダメージが残るからね。 デス様はimproved bombでエンジンひっ叩くと、後部装甲ペナルティも手伝ってサクサク沈む。 つーかデス様が多方面から押し寄せないように、近場のCapital FacilityとReserch Module、 Shipyard阻止にHyperspace ModuleとLaser Corvette対策にCorvette Facilityも潰して・・・ 要するにSubsystemは粗方潰すのが肝心。 Carrierは柔らかいから、序盤最初期に潰すと一気に楽に。そんな按配ですかね。 共通して言えるのは、「Probe撒かないと話になりません、出来ればGravwellとHyperspace Senserもセットで」。
BCってとっても頼りになるね。 久しぶりにCPU1vs1やってみたら、味方D四隻が敵DとAFの餌食に…。 あわや母艦死すかと思ったら「Battle Cruiser complete.」というアナウンス…。 結局、一隻でAF6隻D5隻叩き落としてセーフ。 おかげで勝てますた( ゚∀゚) ああ、ちなみに邀撃支援無しで。
つーかデス様弱すぎ
1vs1の勝利タイムってどのくらい? オレはShield Expert相手で、22分くらい。まだまだかな〜 油断してるとCapital再建されてDS出てきてしまう…
設定にもよるけど1v1なら15-20分かな 人間相手で膠着すると30分くらいになることもある
SSUP板欲しいね…。 ああ要りませんかそうでつか。
つうかそれぐらい自分で用意しれ
そこでcataclysmzm
>>972 そだね
【宇宙】 HOMEWORLD総合 【戦略】 Stage 4
ってところか
なんかHW2がまた起動しなくなった畜生