宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1335708125/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1330764752/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1327506558/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1324576008/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1322384999/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1318750961/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ 3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1313420097/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305987558/
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296371528/

よくある質問

Q.ブラックホールって何なの?穴なの?つおいの?
A.物凄い質量によって光が抜け出せないほど重力が強くなっている天体の事です。穴ではありません。

Q.ダークマターって何?すっげーチカラとかあんの?
A.“計算で存在を予見されてる、未検出の物体”です。それ以上でもそれ以下でもなく、未検出なのでどんなものかも分かりません。

Q.近いうちに○○って小惑星とか彗星が地球に来るって聞いたけど大丈夫なの?ねぇ大丈夫なの?
A.大丈夫かどうかを判断するために、世界中の学者さんがいつも天体の軌道を計算しています。
衝突する可能性が高くなったら、必ずどこかの学者さんが発表するので
それまでは安心して過ごして下さい。

Q.で、宇宙人っているの?
A.あちこちの板に様々なスレがあるので、そちらでお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 05:57:19.50 ID:uX0WI6tA
                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:57:07.89 ID:85ZeK2+7
他スレでも書いたんだけど原子地球に火星サイズのテイア(現在の月)が衝突した時はロッシュ限界どうだったんだろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:41:51.36 ID:xaKD+hj5
スレ立て、オメデトウ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:51:42.46 ID:zVnUZKjn
>>3
当然、ロッシュ限界に入ったさ。
それで破壊される暇があったのか分からんが。
6 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/06/14(木) 11:03:01.28 ID:0uO4TGfH
現実的な方法でワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化するリアリティーの有る手段の具体的な理論を教えて欲しいですよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:05:33.37 ID:4LLMeupD
この板に来るヒトは、やっぱりみんなガス式のボールペン愛用者だよね? w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:25:56.35 ID:N4drubPQ
>>5
それなりの速度がついてればあまり意味なくそのまま衝突するのか!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:21:47.88 ID:ZvoDUM1I
それなりの気圧も何も、ロシュ限界で壊れるのって遠心力とかの影響だろ?
真っ直ぐ突っ込んできた場合はすこしばらけるかもしれないが、
ほとんどそのまま突っ込んできて終わりじゃね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:22:23.81 ID:ZvoDUM1I
それなりの速度も何も… くそ、チェックしないともう少し。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:42:50.87 ID:rrbuMFgS
>>9
遠心力じゃなくて潮汐力だったと思う
要は小天体の地球側と反対側で地球からの距離が違ってくるので受ける重力の大きさも変わってきて、
それによって小天体自体がひずみ、そのひずみに耐えきれなくなってバラバラに砕けるとかそんな感じ確か

天体同士がそのままぶつかるような場合、ロシュ限界に入っても潮汐力で砕ける前に衝突しちゃうんだろう
地球軌道近辺だと衝突時の相対速度は時速数万キロはあっただろうから、ロシュ限界に入ってからものの
10分経つか経たないかのうちに衝突するはず
これだと多分火星サイズの天体がバラバラに壊れる時間はなかったんじゃないかな
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/15(金) 10:32:18.11 ID:SWWPmFwo
前向き宇宙開発を議論しろよ!?♪。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:54:30.26 ID:KhRLAPRt
ロシュ限界ってのは、主星と伴星の位置関係で安定して存在することが出来ない距離の限界だから衝突の時とかは影響を受けるヒマが無いのがほとんどだよ。
ロシュ限界の内側を廻る衛星なり惑星は存在しないって感じで。
たまに脆い彗星なんかがガスジャイアントに接近すると、分裂してそのまま突っ込むみたいなことになるけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:44:11.77 ID:f/0VNGdF
宇宙と関係があるか分からないんですが、西暦0年って天文学的に特別なタイミングだったと言うことはありますでしょうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:51:26.35 ID:hGtchqIu
子供っぽい質問ですまんが。おねがいします。
スペースシャトルくらいの物体が、光速で成層圏を通り過ぎたら
地上からはどのように見えますか? 近づいてくるときは青・・とおりすぎたら
赤程度は分かりますが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:00:57.68 ID:m0hvvYoI
>>14
普通は西暦0年は使わない。
あとはオカルト板でどうぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:06:05.26 ID:f/0VNGdF
>>16


西暦(キリスト紀元)は0年を設けない [1] が、ISO 8601:2004や天文学における暦(Astronomical year numbering)では西暦0年を設定している。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:19:27.39 ID:KhRLAPRt
単に機械的に計算するのに0という数字を使いたいからってだけで別に特別な意味はなんもないが。
19 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/06/15(金) 16:26:34.07 ID:tl0N3UkS
クトゥルフ神話作品は現実的に有り得るですか?。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:30:33.25 ID:m0hvvYoI
>>17
いやキリスト誕生と天文学を結びつけたがってる人かとおもって。
勝手にオカルト認定してすまんかった。
最近その手のやつの相手をすることが多くて。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:20:40.01 ID:ZvoDUM1I
1999:のすとらだむす
2012:まや

あとなんかあったっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:47:58.45 ID:aeotP2oG
>>7
無重量な状態でも、普通のボールペンは使えるようだ。
「驚くかもしれないが、今普通のボールペンでこの手紙を書いている(以下続く)」
と言う宇宙飛行士の手記を見たことがある。

また、ジェミニ7号(だったかな?)で、
ぺんてる社のサインペンが使われてたそうだ。
ttp://www.pentel.co.jp/pentelcity/library/2003_8/#01

そして、ソ連では鉛筆が使われた。

フィッシャーの0Gボールペンを、
当方は愛用してますが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:02:57.00 ID:+rlpoXKF
>>15
光速はないので亜光速とすると
大気中の分子との衝突でガンマ線含む高エネルギーの火球になるだろうから
直視=死じゃないかと。
色(可視光)どころじゃねー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:58:38.55 ID:6SCygmo6
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:36:52.99 ID:YSeDBZ9T
【宇宙】35年前に打ち上げられた「ボイジャー1号」ついに太陽系を脱出か? 太陽から178億Kmで
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339778040/
26 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/06/16(土) 11:25:25.82 ID:8SBbUHCv
>>23
成層圏って条件付きだと燃えて終わりだよな
でも亜光速で飛ぶ物体がどう見えるか興味があるな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:20:07.18 ID:+wC5npe+
燃えるとか言う状態じゃなく粒子シャワーに成るだろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:35:03.36 ID:cuk/PNXC
 重力に上限はありますか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:43:23.99 ID:rXkwuT4/
>>28
重力が無限大になると、ブラックホールになるような・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:20:20.36 ID:pbXVnHQY
質問です。
数日前の夜遅く、都内某所の遊歩道脇を歩いてたら、突然得体の知れない警備員が横から現れて、
トコトコと真っすぐに私の方に走り寄ってきました。
そして立ち止まり「キュッキュッキュッ」と何かを訴えているかのように鳴きました。
どこかの現場から逃げ出したか迷子になったかしたのだと思います。でも私はスルーしました。
その警備員はその後、後ろから歩いてきたおじさんにも同じように鳴いてました。
その後どうなったかは気にならないのですが、アレは何という警備員なのか気になるので
お伺いします。長くなってすみません。
特徴は、顔色は真黒でその辺の大人と同じくらいの大きさでやや短足の胴長で歯が欠けています。
顔は蛭子能収似だったような。キュキュキュッと鳴きます。一体何でしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:26:22.33 ID:tPj0+R45
タイムマシンがあるとして、
俺が過去に行ったとしたら宇宙全体としての質量とかエネルギーの関係って、
たどり着いた過去>元の時代
になるんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:38:44.42 ID:7ATCPszl
>>30
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

>>31
考え方によるんじゃないか
既に「過去に行った」っていう過去が存在するなら全体として変わらないだろうし
パラドックスの話になる気がする
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:36:24.45 ID:1vtIch1Z
親戚のガキに『12人の人間が月まで行ったんだよ』と
話すと、『知らなかった』と言いました。
ということで、宇宙開発競争の簡単な説明をする iPad用の
アプリを作ろうと思います。

それで使う原稿となる
宇宙開発競争〜月面着陸の概略を書いていきますので、
間違いがあったら指摘してください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:01:16.91 ID:K9v7fGy2
>>33
「行った」と言うか「月の大地を踏んだ」とかじゃない?
月周回しでも普通なら月に行ったレベルだろうし。
つかぶっちゃけ他所でやって欲しい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:05:21.83 ID:z7gh8z22
この辺のスレをリサイクルしましょ。

月に行った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1330324127/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:47:23.48 ID:7ATCPszl
>>35
そんな名実共にクソスレはいらん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:43:09.42 ID:1vtIch1Z
>>33
> 親戚のガキに『12人の人間が月まで行ったんだよ』と
> 話すと、『知らなかった』と言いました。
> ということで、宇宙開発競争の簡単な説明をする iPad用の
> アプリを作ろうと思います。
>
> それで使う原稿となる
> 宇宙開発競争〜月面着陸の概略を書いていきますので、
> 間違いがあったら指摘してください。

他のスレに移れという指摘があったので、
『ロケット総合スレ11』
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1322732570/

に書きました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:07:11.28 ID:r/NDoAdV
>>23

物体が限りなく光速で移動するとたいへんなんすね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:36:07.66 ID:JED4u1zH
局所恒星間雲って、太陽系の外側のどのあたりからですかね
ボウショックの外側からとか、オールトの外側とか…?
太陽表面と同じくらいの温度とのことなんでボイジャーイチコロですかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:06:00.74 ID:RpX91n3O
太陽系そのものが局所恒星間雲の中を通過中なので、ヘリオスフィアの外側はそのまま局所恒星間雲なんだろうな。
ただ、局所恒星間雲って6000度なんつっても惑星間物質よりも圧倒的にエネルギーも密度も低いから影響らしい影響はほとんどないだろう。
つっても、銀河宇宙線は増えるだろうからこっちは問題かもしれない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 14:29:28.74 ID:SZ+29LeH
>>39
地球の熱圏の話と同じで、高温だが宇宙空間に漂う物質量が少ないから
ほとんど影響はないよ。
むしろ、太陽圏から出ることによる高エネルギーの銀河宇宙線による
電子機器などへのダメージのほうが大きい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:47:39.17 ID:JED4u1zH
>>40>>41
ヘリオスフィアって太陽風の範囲ってWikipediaにあるから
つまりヘリオポーズ(太陽風と星間物質がちょうど平衝になるとこ)まででいいの?

恒星間雲の密度が低いっても、想像を絶する速度で慣性飛行してるから
結果的に機体にあたる雲(熱風みたいにあたるのかな)の量と衝撃強そうなイメージしかわかないなあ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:54:15.49 ID:52nz4qzA
>>42

密度が低いの次元が違う
1立方センチ辺りに水素原子が1個あるかどうかとかそんなレベルだよ
いくら個々の分子の熱運動エネルギーが高かったとしても、これじゃボイジャーに与える影響なんてないに等しい
それよりは>>41が書いてるように恒星間の宇宙線に直接晒される影響の方がでかいんじゃないか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:02:10.19 ID:+/s9eZsw
>>42
地球近傍の太陽風の方がはるかにエネルギー密度高いよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:22:54.13 ID:S3S194nf
宇宙なんて分子雲ですら立方cmに水素原子1000個とかそんなレベルだからなあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:33:11.18 ID:Iif28Tig
エネルギー密度よりも、粒子あたりのエネルギー量が
極めて高いのがあること自身が問題でもある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:01:54.19 ID:+/s9eZsw
>>46
>>44へのレスか?>>44>>42へのレスであることを踏まえてのレスか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:02:08.25 ID:JED4u1zH
>>43以降
なるほどねぇ…色々、想像つかない領域だよね…ありがと(*^_^*)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:26:27.83 ID:g0RdVhGh
惑星を何個も抱えてる上に恒星にも近いんだから、そら太陽圏内の方が原子密度は濃くなる罠。
異様に広大な空間を気が遠くなるほど遠くから見てるから、ものすごい濃密な星雲に見えてるだけで。
実際にはすっかすかの高真空なんだよね。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:09:06.59 ID:PMoNIt1O
バカな質問ですみません。
youtubeにある恒星大きさ比較を見たんですがペテルギウスやガーネットスター等発見してる恒星っては全て天の川内の太陽系に近いところにある恒星?
他の銀河の恒星ってまだ発見されてないんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:18:04.61 ID:rDbJlhtS
>>50
>youtubeにある恒星大きさ比較を見たんですがペテルギウスやガーネットスター等発見してる恒星っては全て天の川内の太陽系に近いところにある恒星?
yes

>他の銀河の恒星ってまだ発見されてないんですか?
他の銀河の写真で写ってる(光ってる)部分は、ほとんどが恒星です。
ただ遠すぎて単体で分離できないだけ。(超新星除く)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 03:07:41.46 ID:rrAiIJR3
超新星は銀河より明るいであってる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 04:15:39.93 ID:rDbJlhtS
>>52
超新星も銀河も色々な明るさの物があるが、
一般的によく聞く表現で、「銀河に匹敵する明るさ(最大光度)の超新星」てのがある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:50:44.41 ID:oPHs3Ny1
>>46

こらこら、人間のレベルで考えるなW
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:25:20.53 ID:h63n40at
>>54
どういう意味?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:33:16.02 ID:p/fk/2YS
昨日のボイジャーだけど、位置図見ると太陽系の進行方向に飛んでるよね
ということは、何万年後かは戻ってくるのかなあ
どんなに早くてもしょせん慣性飛行だし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:37:40.04 ID:rDbJlhtS
>>56
第3宇宙速度って知らない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:42:10.88 ID:p/fk/2YS
>>57
ナニソレ…(・艸・○)
まあいいや、自分でググる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:44:40.90 ID:eAkif8cA
>>56
ボイジャーは2機とも黄道面から離れる方向に飛んでるし、仮に太陽の進行方向と
完全に同一方向だったとしても第3宇宙速度超えてるから戻ってこないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:45:43.15 ID:h63n40at
>>56
wikiの太陽系より >太陽系は約220km/sの速度で銀河系内を周回しており、約2億2600万年で銀河系内を1公転する。

重力分布とか複雑なので一概には言えないが、ボイジャーの脱出速度との対比から
1回転したあたりには近くを通っている可能性もありそう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:04:52.81 ID:E+kU4P4J
銀河系からの脱出速度は第4宇宙速度か?
第1:地球周回  8 km/s
第2:地球脱出  11 km/s
第3:太陽系脱出 42 km/s
第4:銀河系脱出 300 km/s
第5:銀河団脱出 1000 km/s
とか書いてるサイトがあるけど、正式とは思えんな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:04:30.45 ID:Srwul93O
>>60
普通に言うボイジャーの速度って太陽基準じゃ
太陽系の速度を考慮するなら、打ち上げる以前から勿論今も220km/sは出してるだろ

まぁボイジャーが何億年後何処に居るかは神のみぞ知るだろうけど
数億年程度じゃ、遠くても地球から一、二万光年とかそんなとこうろうろしてるんじゃないかね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:11:08.38 ID:bASVkKxx
宇宙の誕生が137億年前で128億光年先の銀河が見つかったってことは宇宙は光の速さかそれ以上で広がっているの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:42:40.78 ID:DhMc6u64
>>63
空間ごと広がっているから、相対性理論に違反しない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:45:46.36 ID:cooB7VY1
「水素分子は沸点が低いから宇宙でも気体」という話を聞いたんだけど、
宇宙空間に普通にある水素は、分子じゃなく原子だよね?
それとも、陽子と電子に分かれている?
また、星間雲中なら、水素分子になっている?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:10:27.35 ID:rDbJlhtS
>>65
分子状水素(分子雲)、中性の原子(HI領域)、電離ガス(HII領域)、それぞれありますよ。
後ろに行くほど高温(近くに高温の星があるとか超新星爆発があったとか)になります。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:15:26.02 ID:XKJJLFkF
物凄い馬鹿な質問かもしれませんが水だけ氷だけ惑星て存在は不可能ですか?
大気の有無でまた変わりそうですが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:17:27.59 ID:rw8imLPf
地球上じゃまず存在しない分子もたくさんあるみたい。
H3+とか。
不思議だなあ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:22:48.75 ID:rDbJlhtS
>>61
その第3宇宙速度(42km/s)は、太陽から見た地球軌道近傍での脱出速度だよね。
宇宙速度は、地表を基準とし 脱出に必要な最小速度(最良の条件)なんだから、
地球から脱出と地球の公転速度を考慮してないその値はおかしいよな。
第3宇宙速度は16km/s程だったはず。
第4宇宙速度とされている数値も、同様の誤りがあるみたいだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:04:52.18 ID:wO7HsgKq
 まったく距離の違う2つの銀河が全く同じ方向にあるために ダブって見えてる例ってない?

 それくらい宇宙はスカスカなわけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:08:25.78 ID:ZtQ99cX9
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:27:34.03 ID:E+kU4P4J
>>68
H3+って水素分子H2に水素イオンH+がくっ付いただけだろ。
地球でもありふれてると思うが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:30:32.76 ID:p/fk/2YS
>>67
内側にいくほど凄まじい高圧で水の構造を維持出来ないんじゃない?木星みたいに
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:35:07.36 ID:E+kU4P4J
>>67
土星の衛星なんてほとんど氷だぞ。
太陽系以外では元素比や温度次第で惑星でもありうるだろ。
7550:2012/06/19(火) 23:22:12.09 ID:PMoNIt1O
>>51
遅くなりましたがありがとう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:54:34.20 ID:3Eq5/P1Q
3点質問があります。

1,望遠鏡で人工衛星はみれるのでしょうか?
2,8月に火星におりる探査機の活動を望遠鏡越しに見ることはできるのでしょうか?
3,上記1,2が可能な場合、条件を満たす望遠鏡はそれぞれいくらくらいになるのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:06:15.38 ID:C3Z+sZwx
>>76

1 低軌道の人工衛星なら望遠鏡どころか肉眼でも見える
2 遠すぎて無理
3 1については手頃なものなら何でも
  2は諦める
78sage:2012/06/20(水) 00:16:10.04 ID:rqMucBgh
>>77 ご回答ありがとうございます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:22:36.14 ID:t+wY63Xh
望遠鏡で人工衛星は難しいぞ。視界からすぐに逃げちまう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:25:02.89 ID:tcR5ZhPy
静止衛星ならあんま動かないだろうけどやっぱ遠すぎて見えないですよね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:43:36.90 ID:aY8SEEZf
>>80 8の字か∞の字のようにふらついてるから、あまり視野の狭い望遠鏡だと
視野から逃げるかも。そうでなければ遠すぎるということはないだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:50:17.27 ID:itObtD7z
今の技術で有人飛行ならどの星までいける?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:00:28.73 ID:bAEdD9dt
月まで。火星まではキツイ。
帰ってこなくていいなら、もっと遠くまで行けるが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:29:12.82 ID:itObtD7z
まじか・・・・
まだ進歩してないのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:51:16.31 ID:smqhn1QI
>>82
図書館へ行って子供用の宇宙図鑑でも読め
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:13:02.99 ID:oQHLt+QW
スターウォーズや宇宙戦艦ヤマトって、先に行き過ぎだよな
間違える人が出るはずだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:15:15.43 ID:95YlhEEn
>>85
お呼びでナイのはお前の方だよ喧嘩厨
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:30:43.10 ID:2lTMK/4K
あれで喧嘩厨かよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:25:53.99 ID:I5AOOvil
地球〜火星往復で食料がもたないってのがね
今の保存技術だと変質しちゃうらしいからな
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 17:01:17.33 ID:D3uZPnl4
もっと更に楽観的に宇宙開発を解釈しろよ!?♪。
魔法少女リリカルなのはが無事に解決したので問題は無いよ!?♪。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:36:55.31 ID:/zAZNUkx
あるブラックホールとそれと同質量の反物質ブラックホールが合体したら対消滅しちゃうのかな?
それとも単に質量が倍になるだけ?
「こうなんじゃない?」という程度でもいいので考えを伺いたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:53:05.86 ID:3EpYZOqg
光子に転換されるが、重力井戸の深さが光速を超えているので出られない
見かけ上は単に合体して倍の質量になっただけに見えると思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:53:30.53 ID:bAEdD9dt
ブラックホールは無限小に重力縮退を続けて特異点になっている状態なので、おそらくはクォーク・反クォークさえも許さない純粋? な質量の塊になっていると思われ。
なので、反物質や正物質のブラックホールというのは無くて強いて言うなら中性のブラックホールしか無い。
というわけで、単に質量が倍の大きなブラックホールが出来上がるんだろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:19:08.94 ID:HRHKR5Ey
特異点はあくまで現在の理論において数式上現れるもので
ブラックホールの中心が実際に無限小になっているかは不明なのでは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:42:37.92 ID:/zAZNUkx
レスありがとう。

>>92
光子に転換された時にその分の質量が減少してシュバルツシルト半径が小さくなるとかはないのかな?
それとも地平面内にある限りは光子のエネルギーも質量と同等の扱いになるとか?

>>93
BHも電荷はあるらしいので物質反物質の区別はあると考えたんだけど、そういうわけでもないのかな?

>>94
むしろ特異点がなく有限体積の核があるとした場合にしか対消滅は起こらなかったりして?

(なんか?だらけでスマン)
96!ninja:2012/06/20(水) 21:58:22.88 ID:Sp1IVTHa
大昔の科学技術の知識何て役に立たないぞ。
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実現しましょう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:48:43.50 ID:+ml6bjMP
光は運動しているときは常に質量は0。
光がある領域に閉じ込められているとき、光そのものの質量は0でも領域全体の質量を調べればm=E/c^2(Eは光のエネルギー)。
だからブラックホールに閉じ込められた光のエネルギーはブラックホールの質量としてカウントされる。
それ以外にも宇宙全体を考慮する宇宙論のような場合も光のエネルギーは質量としてカウントされる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:08:07.35 ID:BhdKTi0r
BHには毛が3本しかないと言われる。
BHは3つの属性しか持たないという意味だが、3つとは
質量(エネルギー), 電荷, 角運動量
これだけなので、物質反物質の区別はない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:52:44.09 ID:f50Nt1o1
癌細胞は自分が生きる土台である人をダメにして自分達も自滅する。
地球の生き物も地球という土台を枯らして自滅する可能性がある。
宇宙には、宇宙という土台をダメする何かってあるのかね?
100 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/21(木) 07:16:30.06 ID:8Zoqur+C
デ・リーパーだな。
前向きにワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを解釈しろよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:21:09.34 ID:BhdKTi0r
>>99
生物とか人類程度で地球がダメになるとか本気で思ってるのか?
単に地球での人類生存がダメになる事を「地球がダメ」とすり替えてるだけだろ。
地球がちょいと動いただけで大絶滅が何度も起きてるんだぜ。
地球にとってはその程度の事、なんでもありゃしない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:28:28.24 ID:nBXuQCPI
そうそう。地球がダメになるとか意味わからんよな。
環境保護ってのも『人間に都合のいい環境』の保護だもんな。
自然に出来たはずの砂漠を緑化しようとしたりなにが保護だよ馬鹿野郎ってな。

ちょっと論点ずれたな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:35:54.74 ID:JcSbwPb0
別に月とか水星みたいなクレーターだらけで大気無でも、地球がダメになったわけではないからなあ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:12:52.87 ID:FhZNZTtP
あらゆる存在は自らを否定する契機を内在させているんだよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 14:18:25.60 ID:6q8cooXO
え?なんだって?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:58:27.87 ID:BhdKTi0r
名言のコピペなんぞスルーでOK
10791:2012/06/21(木) 20:24:55.61 ID:NOknyvk8
>>92-98をまとめると
対消滅しないかも知れないししたところで質量は減らず依然としてBHは存在し続けるってことか。
ありがとう参考になりました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:04:29.66 ID:/S9BTXQt
>>104 ドラえもんがまさにそれな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:41:00.45 ID:xdT2R2ek
5次元6次元って、どんな世界なのだ…?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:42:25.89 ID:wUL61o4K
>>109
給食のあとで眠気と戦う世界だよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:01:43.79 ID:S8S9xThR
>>99
ダークエネルギー。
宇宙の中にあって、最終的にビッグリップで宇宙を崩壊させる。
もちろん、現時点では1つの説。
112 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/06/21(木) 22:30:41.82 ID:8Zoqur+C
地球が駄目に為るって何だよ意味不明ですよ。
フォースの暗黒面が宇宙空間を崩壊させる訳ですね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:38:27.92 ID:IG0zX5TS
>>99
薬剤の使い過ぎや環境破壊。
この人間による選択圧は、人間がいなくなった後の宇宙生物への進化のきっかけなのかも。
宇宙を破壊するのは、地球生まれの化けものだったりして。
フリーザとか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:39:47.18 ID:FpMdzhUA
世の中で最も固いものはブラックホールだよな。
しかも完璧なつるっつるの球体と予想される。

あぁ、重力と熱を無効化できるバリアー搭載のシャトルで着地したい。。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:44:43.79 ID:wUL61o4K
完璧なつるつるの球体なら中性子星じゃないか?
ブラックホールは硬いかどうかじゃなく重いが正しいのでは
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:53:23.16 ID:FpMdzhUA
>>115
綿アメって中がスカスカだから柔らかいが、丸めて小さくしたら堅くなる。
その理論で物質を極限まで小さくしたものがブラックホールだから
硬度もマックスと思われる。

中性子星はまだ極限じゃないので、ブラックホールほど堅くはないかと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:56:22.36 ID:FpMdzhUA
おおう、誤字すまん。 堅く→硬く
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:58:53.36 ID:wUL61o4K
だから硬度云々の状態にすでにないだろって話
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:01:48.26 ID:wUL61o4K
しかも中性子星を硬度の話と勝手に解釈してるこの読解力の無さ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:16:11.11 ID:FpMdzhUA
>>118
高度云々の状態かどうかはさておき、密度が極限 = 極限に硬いってことじゃないか?

>>119
重力が無限なので、ブラックホールの方は凹凸はなくなるんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:17:08.18 ID:wUL61o4K
誤字はさておき、とんでもないバカだということはよく解った
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:18:27.67 ID:bVapXWFn
そーいや、中性子星の中性子って、恐ろしい圧力の影響で
超流動状態にあるって計算もされたことがあったっけ?

そうすると、硬度では0に近い理想液体に最も近いものってことになるね。

それは内部の話で、外部には超圧縮状態の金属とかの薄っぺらい層があるんだろうけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:20:43.45 ID:RWgIBD7R
硬度を測りようのない天体の硬さをアピールする変な人がいますね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:27:37.48 ID:FpMdzhUA
>>122
そんな話もあるんだね。
まあ、真実は誰にも分かんないわけだから楽しく語ろう(^^)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:32:31.50 ID:gecLyU4a
独りよがりなムチャクチャな理屈並べるやつと語っても楽しくないよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:37:08.25 ID:FpMdzhUA
>>125
どの辺がムチャクチャな理屈なのか具体的に書かないと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:38:15.06 ID:wUL61o4K
ID:FpMdzhUA
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:39:36.89 ID:nBXuQCPI
そうなるわなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:48:16.41 ID:FpMdzhUA
ID:wUL61o4Kさんが>>120に回答できない知ったかぶりというのは分かりました(^^)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:58:08.42 ID:nBXuQCPI
回答する気も起きんのだろうな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:58:09.23 ID:FxMZnowd
>>116
ブラックホールには硬度を語る様なところなんて無いって事。
まあ外から見たら時間が凍りついた表面が有る筈だが、無限赤方偏移で観察できる物でもないし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:01:24.10 ID:pkXYdD6Q
>>118を理解できないらしい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:01:36.74 ID:vpcxQJS6
うん。なんていうか、硬いっていうのは押し込む力に対する抗力なんだな。要するに。
が、ブラックホールではこの抗力が重力に負けて無限に縮退を続けていて特異点になっていると予想される。
つまり、無限小に縮む力は重力によって生じるがそれに対する抗力が存在しないので硬いという概念が存在出来ない。
ブラックホールの芯をドツイてもそのまま吸い込まれてしまうだけで弾き返す力は全く返ってこない。
堅さが無いんだよ。
じゃあ、どうなってんの? というのはもはや記述できない。だから、特異点という。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:19:01.58 ID:L64Js+bl
>>126-127が的確過ぎてじわじわくる

多少妄想垂れ流すのは場所的に仕方ないけど
なんでそういう奴に限って自信満々なんだろな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:33:31.39 ID:4SmZVJED
変だと気がつくような知識がない
136 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/06/22(金) 01:17:04.69 ID:OpkCLurU
>>133
は優しいな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:28:25.35 ID:H9Wt8oqE
>>133
ドツイても吸い込まれないギリギリの所なら硬さを感じるかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:32:06.56 ID:jM+5gPVn
太陽と地球がガチで喧嘩したらどっちが勝ちますか?
地球上の知的生命体の文明力込みで。

また、もし太陽に負けるとしたら、太陽系の中のどの星なら勝てますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:34:57.32 ID:pkXYdD6Q
太陽系の太陽以外の天体を全部太陽にぶつけても太陽はビクともしないだろうな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:36:47.39 ID:H9Wt8oqE
地球には持久戦がある!太陽の寿命まで待つのみ
しかし最後の途中で膨張に飲み込まれて共倒れ或いは太陽の判定勝ち
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:37:36.74 ID:jM+5gPVn
まじかー
太陽ヤバいな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:40:21.90 ID:dvYwT/HQ
太陽系の全質量の99.9%近くは太陽だけで占めている
地球や木星といった惑星や衛星、無数にある小惑星や彗星は0.1%の残りカス
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:07:38.41 ID:NcQKgPdn
>>137
それつまり特異点のギリギリ外にならない?何もない空間
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:11:49.27 ID:NcQKgPdn
間違えた。特異点じゃなくシュバルツ半径のギリギリ外
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:16:54.38 ID:CxFw6Dle
しつこい馬鹿って嫌だね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:08:19.63 ID:vV8kGtKF
>>122
硬さを>>133の言うように押し込む力に対する抗力とすると
中性子星内部はサラサラの超流動状態でありながらガチガチに「硬い」と言っていいと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:04:16.93 ID:s2hP66oD
>>146
浮力が強いだけで、硬さではないと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 07:42:29.76 ID:vV8kGtKF
>>147
なるほど浮力か。まあ「硬さ」の定義次第だろうけどね。
一応>>133の定義に則った場合は硬いと言っていいんじゃないかな。
(外圧に対する変形のしにくさと言い換えてもいいかな)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:27:21.01 ID:s2hP66oD
中性子で出来た、密度が同じ針で押せばずぶずぶだよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:01:56.99 ID:vV8kGtKF
>>149
そうだね。ただそれでも先に述べた定義には反しないと思う。
変形させるために外部から加える力やエネルギー自体はかなり大きなものになるわけだから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:16:27.28 ID:s2hP66oD
力:密度が同じなので、力は不要


水銀は水と比べて密度が高いけど、それで硬いというか? それと同じこと。
152 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/22(金) 09:35:24.18 ID:SK2BBgRm
ブラックホールにエキゾチック物質を注入するとどうなるのよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:42:32.83 ID:vV8kGtKF
>>151
うん、言いたい事は分かるし正しいと思う。
ただお互いちょっと食い違ってるのは「力やエネルギーの発生源がどこか?」ってところだね。
俺は純粋に中性子星に加わる力そのものの事を言ってる。それが何によって生じてるかは問わない。
対してあなたは第三者(>>149の例で言えば針を持つ人だね)が生み出す力について論じてる。

針の密度が低ければ針を持つ人は大きな力を加えねばならない。高ければその逆。
しかしどちらにしろトータルで中性子星にかかる力自体は同じ。(穿つ穴がおなじ大きさならね)
俺が言ってるのはそのトータルで必要となる力やエネルギーの大きさね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:55:02.62 ID:s2hP66oD
そもそも、星の変形に対する力について、
硬いなんて定義はどこからひねり出してきたの?

自分で勝手に決めたんなら、それはご自由にってことだね。

中性子星が、重力束縛度か極めて高いのはよく知られているが、
それを「硬い」と表現しているのを見た記憶は無い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:02:15.51 ID:vV8kGtKF
>>154
いや、だから硬さの定義は「先に述べたものに則って」の話だよ?
別の定義で論ずればまた別の結論が出るんだろうけど。

繰り返すけどあなたの言う事も正しいと思ってるよ。
ただお互い微妙に論点に食い違いがあっただけで。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:10:49.06 ID:s2hP66oD
固体の硬さ言い表す言葉の硬いってのを勝手に
星の変形に要する力で星が硬いって言い表そうとしているんでしょ?

「先に述べたものに則って」というのは、自分で勝手に決めたんでしょ?
それじゃあ、質問でもなんでもなくて、俺はこう決めた、だから中性子星は硬いって
好き勝手にいいまわればいいんじゃないの?

他の人がそういう定義と表現に同意してもらえるかは別問題だし、違和感があるから、
そんな勝手な表現を好き勝手に作り出さないで欲しいとは思うけどね。

その、「先に述べたものに則って」というのが、どこか研究機関か何かが
考えたものなら別だけど、研究者でもない一個人が勝手に言い始めたとしても
どうにもならないんじゃないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:11:31.91 ID:mupg7tt6
いい議論が展開されているな。最初の方は中傷することしかできない馬鹿がいたが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:26:52.17 ID:P6SA1dSs
つか、硬さって物質三態のうちの固体にしか使わないんじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:28:28.02 ID:vV8kGtKF
>>156>>158
うーん、「硬さ」というある種固有のイメージがある言葉を使ったのがまずかったかな?
単にそのまま「変形に要する力やエネルギー量」と言うべきだったか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:45:22.06 ID:s2hP66oD
>>154に戻る だね。
他に第1宇宙速度とかで重力束縛度の強さが言い表されたりもしているし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:58:15.91 ID:vV8kGtKF
えーと>>160で何を言いたいのか理解できなかった。
申し訳ないが別の書き方で再度レスしてもらえればありがたい。
(理解力不足ですまない…)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:26:52.06 ID:P6SA1dSs
硬さっていう場合、期待されることは何かというと「加えられた力に対して変形が発生した場合、その変形は加えられた力が取り除かれても永続する」ことだろう。
これは物質を構成する分子なり原子なりが結合状態にあって、互いに位置を束縛していないと発生しない。だから、物質三態の中では固体にしか硬いと言うことは言わない。
液体にしても気体にしても、それを構成する分子や原子は自由に運動しているので変形するというよりも単に安定する位置へ個々の分子や原子が自由に移動して落ち着いた結果としてなんか形が変わったように見えているだけだ。
どこらへんで一番安定するかっていうのは、他の様々な力が関係してくるから一概には言えないけどそんなものを全て引っくるめた物を普通は硬さとは表現しない。
だから、なんかヘンなんじゃね? という話になってるだけだろ。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:04:11.53 ID:vV8kGtKF
まとめると
中性子星を「硬い」というのは物理学の定義上は正しくない。
それとは別に「変形に要する力やエネルギー量は非常に大きい」ならOKってことかな?
>>159をちょっと変えただけだけど)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:12:13.26 ID:s2hP66oD
興味のポイントは変形(へこませたり歪めたり?)でしたか。

高い密度と重力でとてもコンパクトに圧縮されているので、
変形させるのはとても大変というのは正しいね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:28:33.21 ID:ZTHPaC/N
光線銃や光線剣は光を物体にした物ですよね?
光を物体にするにはどうしたら良いですか?
必ずまだ見つかってない物質で出来ると思います
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:28:54.91 ID:o0WwaEmF
133がベストアンサーかな。いいテーマの充実した議論だね。
たまにこうゆうのあるから、このスレすぐ覗きたくなるよ
135や145みたいな場違いきちんとスルーしてるし。
俺が書こうとした土星の質問は後日にしますわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:34:48.52 ID:pkXYdD6Q
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 10:11:31.91 ID:mupg7tt6
いい議論が展開されているな。最初の方は中傷することしかできない馬鹿がいたが。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 12:28:54.91 ID:o0WwaEmF
133がベストアンサーかな。いいテーマの充実した議論だね。

ID:FpMdzhUA
自演乙
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:38:52.67 ID:o0WwaEmF
全然別人だし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 12:53:35.99 ID:vV8kGtKF
>>164
そそ変形。
頭の悪い話で恐縮だが、仮に内部の超流動体に直接触れられるとして 
手で押そうが殴ろうが波一つ立たないわけだ。
超流動というこれ以上ないサラサラ状態でありながら…なんかすげえって思ってね。

とりあえず意見が一致して嬉しいよw
170 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/22(金) 12:55:48.97 ID:SK2BBgRm
現実的にワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化する方法を考えて欲しいですよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:02:11.44 ID:P6SA1dSs
超高速で回転しているのに加えて超流動状態になっているので、一瞬で喰われてまき散らされるんじゃなかろうか。
喩えとしては妙だが、ミキサーに手を突っ込むようなもんで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:03:53.86 ID:s2hP66oD
>>169
波一つというという理解はありえない。
起こる波の高さが恐ろしく小さくて、判別しにくいものでも波は起こる。
大きさが小さいだけ。

別に、固体のように音波しか生じないということを意味しているのではない。
173 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/22(金) 13:06:18.86 ID:SK2BBgRm
超究極体デジモンVS超流動体。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:10:02.52 ID:vV8kGtKF
>>172
ごめんその通り。
肉眼で確認できないレベルの波なら発生するね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:15:39.30 ID:98XQsvEZ
>>172
波が小さいということはエネルギーが小さいということ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:47:02.27 ID:s2hP66oD
>>175
エネルギー量は同じでも、密度で波の大きさな等は変わりうる。

ピンポン玉とゴルフボール、大きさは似たようなものだが
互いにぶつけたときの速度の変化を想像すれば、
大体はイメージできると思う。 (速度となると、正確には運動量ではあるが)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 13:57:15.72 ID:98XQsvEZ
>>176
それ周波数
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:29:13.47 ID:H9Wt8oqE
どうしてビッグバンはバーン!となれた訳?
ブラックホールですら光さえ脱出出来ないのに
そんなビッグなもんがバーンとなれる訳無いのに・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:33:21.38 ID:Xj7GbARz
JAXAの宇宙医学とか宇宙生物学って何の役に立ってるの?
ここらへんの研究成果ってほとんど報道とかされないけど、どんなものあるの?

そもそも宇宙医学とか宇宙生物学の成果がオレらの暮らしに役立つの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:29:35.30 ID:LJhGl1a5
第一宇宙速度じゃないと地球は脱出できないというけど、
じゃあそれ以下の例えば一定の音速で真上へ上昇し続けたらどうなるの?
ある高度からどんなに頑張っても上昇できずその場に留まるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:51:40.67 ID:P6SA1dSs
うん。第一宇宙速度っていうのはあくまでも初速度なんだ。だから、加速度を維持出来るなら宇宙速度は関係ないんだな。
極端なことをいうと道さえあれば、歩いても脱出できるんだ。軌道エレベーターとかそっち系なんだな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:06:40.65 ID:LJhGl1a5
なるほど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:32:07.59 ID:4SmZVJED
>>178
そんなことが分かってるはずがない。今世紀中に分かるかも知れないから長生きするんだな。
>>179
これから人間が宇宙で生活するために役立つんだ。それができなきゃ滅びる。
まあ、生物のメカニズムが分かるから日常の医学にも波及することがあるだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:37:15.62 ID:80mPnJip
ググったらやほー知恵袋に >>180 と同じ質問してるヤツいたw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:40:51.66 ID:LJhGl1a5
まじかよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:15:12.49 ID:WhMKaOHs
 遠心分離機を亜光速で回したらどうなりますか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:14:04.01 ID:vpcxQJS6
こわれます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:22:56.75 ID:dmrtuxoO
>>167
わかりやすいよなホント。
いい議論どころか質問しにきたほかの人がスレ読んで誤解しないか不安だわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:39:20.75 ID:8pjAPY3N
天体に対して硬さなんて概念は無意味だと言うことを
バカに噛み砕いて説明してるのがいいテーマの充実した議論とかよく言えるよな。
ホーキンスレベル。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:29:32.49 ID:pReszwRZ
会社でもいるよな>>189 みたいなのが。

批判、反論ばかりで何の代案も出せないやつが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:32:10.23 ID:vdqCe2+D
>>190
察してやれ。
会社でハミにされてるから、こういう場でしかストレス発散できなんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:43:59.56 ID:JhkrDGEP
あー毎回そういう奴のID見るとホントにそういうレスだけしかないもん。
一応毎日スルーしてるけどなかなか消えないなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:13:24.51 ID:/RwAhwj8
上戸あやのマンコ見るのとUFO見るのはどっちが簡単ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:27:07.09 ID:6adUNkEY
>>179
何から何が応用できるかわからんからなぁ
流石に俺らの暮らしレベルまでなら、いつか何らかの形で役立つだろうで良いんじゃねーの
各分野で従来では発見し得なかった事を発見できる可能性も高いし
万が一大当たりして地球外知的生命体見つけりゃ暮らしも結構変わるんじゃねw

まぁ漠然としたのは横に置いて、身近じゃないけど思い付くのは
一般人が金出せば宇宙へ行ける様になったりしてるのは十分な成果かと
直接医学生物学の成果とは言い辛いかもしれんが、その基礎無しには実現出来ないでしょ
この前TVで、企業が宇宙に宿泊施設打ち上げるのなんのってやってたっけな

>>188-192
全員同レベル
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:40:52.30 ID:/RwAhwj8
地表はどんどんあがってますが、あと何億年で地表が今の雲辺りになりますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:43:07.70 ID:G1Gr2Kqt
ブラックホールって繋がってるんですよね?
てことはブラックホールに射精したら巡り巡って好きなあのこに顔射できる可能性もあるってことですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:47:01.21 ID:/Se9XK9T
>>196
そうですね



しね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:50:00.61 ID:j06NTjHq
>>195
隆起する場所もありますが、沈降する場所もあることを忘れないでください。
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 09:09:28.08 ID:IyyjY+I7
勿論記憶して欲しいですよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:44:05.47 ID:/RwAhwj8
ゴミや死体を宇宙に捨てたら良いと思います
地球人は他惑星に生命を見つけた場合、地球から連れて来られた生命かも知れないとかなんとか抜かして、無人探査機に微生物が付かないようにしてるけど、他惑星でも生命が生きていけるとなっただけでも嬉しい事だし
また我々の地球生命も実は他惑星から連れて来られた生命かも知れない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:33:47.44 ID:QNrBSyDy
>>200
お前を葬りたい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:39:02.18 ID:qhsYOGgF
>>201
金の無駄
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:20:05.72 ID:LgD/ersK
>>194
ちゃんと自分も含めておけド低脳
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:20:42.75 ID:91/1wE8w
>>200
地球周回軌道上に持ってくだけでも1トン当たり数億円以上かかるぞ。
一人当たり一年のゴミ排出量が300kg程度として年間1億円ぐらい払って
もらう事になるけどよござんすか?
太陽周回軌道上に捨てるならもっと金かかるな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:40:29.75 ID:joLPguLQ
ヘリオスフィアの外側には、ものすごい宇宙線が走ってるのでしょうか?
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 16:59:59.58 ID:gBz6QJ6h
当然ダークエネルギーとかスーパーブラディオンとかタキオンを使用するとワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーが出来るよ!?♪。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:30:13.09 ID:fX10iVy9
>>205
そうとも、太陽では作れないような超高エネルギーの宇宙線が飛んでくる。
あまりにも高エネルギーなので現在の物理法則で説明できないそうだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:04:17.27 ID:j06NTjHq
>>205>>207
超新星の爆発時に出た重粒子線じゃないか、とは言われているけどね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:04:40.97 ID:fX10iVy9
出所の説はあるけど、宇宙背景輻射にぶつからずに来る理由が分からんとか
210 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/23(土) 19:14:42.43 ID:7AY+Hbxs
物理学の謎を解明するのが楽しいですよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:19:10.32 ID:vdqCe2+D
銀河系の外側は、更にものすごい宇宙線が走っているのでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:35:47.36 ID:qhsYOGgF
>>211
分かってないから、頑張って観測してくれ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:37:20.38 ID:8NWcN/ty
宇宙人との間に出来た子は何人ですか?ハーフですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:04:31.33 ID:LgD/ersK
最近わざととしか思えない馬鹿が増えてるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:21:34.73 ID:2NT0XAgT
構って欲しいんだろ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:24:11.98 ID:JhkrDGEP
話飛ぶけど、今現在で太陽に一番近い人工物はどの衛星でしょうか
Wikiにはそこまでは書いてなかったから…





>>213
モニカティルトンに聞いて下さい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:31:04.17 ID:2NT0XAgT
ヘリオスかな。太陽に再接近したのは。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:45:09.65 ID:JhkrDGEP
>>217
レス見て速攻でググってきたよ
70年代の機種なのに11年間もったのか
金星地表の探査機が全滅してるのに

Thanksっ

寝る
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:18:36.06 ID:YM+zzivS
>>211
この銀河系はあまり活動してないから、大抵のスゴイ宇宙線は銀河系の外から来る
220今までに無い素晴らしい質問:2012/06/24(日) 02:57:26.25 ID:TvD3Cdvb
地表を掘り進めると溶岩が噴き出すんですか?
また絶対折れない巨大針みたいな物で地球を貫通させて、火星と繋いだら地球の起動はどうなりますか?
地球が回る力と言うのはどのくらい強いんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:54:46.60 ID:vp4T+z/A
今現在最速は光速だけどそれがなぜ物質が光速を超えると質量無限やら時間停止に繋がる?
そうなるには実は秒速40万km以上必要とかないのかな?50万でも
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:20:56.54 ID:YM+zzivS
>>221
時空間の性質としてそういう速度がある。
光がその速度なのはたまたま。
223 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/06/24(日) 06:25:35.11 ID:WmaQUH1+
光の速度よりも早く移動する方法を考えて欲しいですよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:09:36.45 ID:pn6Rg+2t
時々SF物で「宇宙の回廊」って設定が出てきますよね。 
その狭い通路を通らないともう一つの銀河に行けないとか、戦艦の行動が制限されるみたいな。
そんな特殊な空間構造の場所って実際に存在するものなんですか?

真空を航行できる乗物があるなら、宇宙空間の何処であろうと無関係に航行できそうですけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:22:37.47 ID:Izb5oP0y
物体の質量(静止質量=重力質量)は光速に近づいても変化しない。
縦質量や横質量は光速に近づけば増加するが今の物理ではこれらは質量とは考えていない。
単にニュートン力学に照らし合わせると慣性質量に相当するから、かつては”質量”と名付けただけ。
光速に近づいて増加するのはローレンツ因子で、これは時間や長さの取り扱い方が観測者と物体の運動系(物体とともに動く慣性系)
で異なることに起因する。


物体の速度が光速をこえられないのはローレンツ因子が原因。
数式的には光速を越えるとローレンツ因子が虚数になるため理論が破綻するから。
物理的には光速に近づくと時間の進み方が遅くなるので加速効率が悪くなるから。仮に速度が光速になったとしたら時間が停止するので
加速させようにも加速できなくなる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:42:21.33 ID:8iXAolaK
>>218
>金星地表の探査機が全滅してるのに
仕様です。
そもそも設計寿命が着陸後30分ぐらいだったのが、1時間以上生きていたし。
通信が途絶えたの理由も、中継してくれる周回船が
遠くに行ってしまっただけの話だし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:59:08.46 ID:arNuuhT1
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:27:55.85 ID:pyr4xz6w
>>220
> 地表を掘り進めると溶岩が噴き出すんですか?

溶岩(マグマ)とマントルは異なる。マグマは地殻の一部が熱で溶かされたもの。それが地上に噴き出たものが溶岩。
運よくマグマだまりに当たらないと、溶岩は噴き出ない。

> また絶対折れない巨大針みたいな物で地球を貫通させて、火星と繋いだら地球の起動はどうなりますか?

巨大針で接続した瞬間の地球と火星の共通重心を中心に回転しながら太陽を回る軌道に乗るはず。

> 地球が回る力と言うのはどのくらい強いんですか?

つ[方程式]

回転する物体の運動エネルギー K = (1/2)Iω^2 // I=慣性モーメント、ω=角速度

一様な球体の慣性モーメント I = (2/5)Ma^2 // M=球体の質量 a =球体の半径

これで近似できるはず
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:35:09.16 ID:YM+zzivS
>>224
別の銀河に行こうとすると補給の問題があるから、銀河間の数少ない星に沿って行く必要があるだろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:08:21.26 ID:IxAwzzdX
インフレーション理論では、点ぐらいの宇宙が光の早さを越える早さで一気に膨張した・・・?
この理屈を量子力学が最低評価だったオイラに教えて。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:21:57.85 ID:arNuuhT1
>>230
負の真空のエネルギーがそんだけ膨大だったんだよ
232 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/24(日) 14:59:08.19 ID:WmaQUH1+
ダークエネルギーとかスーパーブラディオンとかタキオンを使用してワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実現出来ますか?。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:32:18.78 ID:TvD3Cdvb
>>228
恐れ入りました。。。(〃_ _)σ‖
>>227>>228を見習うように
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:34:43.29 ID:tF7j6EkT
>>218
> 金星地表の探査機が全滅してるのに

金星の場合、高温もさることながら地表気圧が恐ろしく高いことが問題。
450℃の中、90気圧だ。
90気圧というと、900mの海底と同じ。
ヤワな潜水艦だと圧壊する。
235 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/24(日) 15:38:03.87 ID:WmaQUH1+
幸福の科学の宇宙論は正しいのですか?。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:38:58.77 ID:arNuuhT1
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:31.47 ID:203o4iUI
>>207

今朝の新聞でボイジャー1号がいよいよ太陽圏を
抜けるって書いてあったけど、そんな高エネルギーに晒されたら
流石に壊れちゃうかな?

未だに通信出来てるってのも凄いよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:50:00.25 ID:9Cojux4R
不調になったら叩いて直すって時代の探査機だからな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:51.90 ID:+CnwKDLN
え?金星の気圧ってどうしてそんなにすごいの?空気薄いんじゃないんですか?

240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:15:00.78 ID:6tBZz+OX
金星はめっちゃ大気濃いぞ。地球よりも濃厚で喉に絡む。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:53.27 ID:YM+zzivS
>>237
高エネルギーと言っても素粒子だぞ。
地球大気に入れば膨大な宇宙線シャワーを起こすがボイジャーならアッサリ突き抜ける時に回路が誤動作するくらいだ。
242 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/24(日) 18:28:20.13 ID:WmaQUH1+
物理学の実験でワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを可能にする未知の存在を作って欲しいですよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:55.43 ID:LZbNZfD3
作ったらそれは既知なんですよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:15:58.87 ID:rcfST/dz
ザ・フライみたいな立体コピー機のが早くできそうな気がするな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:37:38.88 ID:arNuuhT1
>>239
気圧が「空気」で決まると思うならものすごい大間違いだぜ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:40:40.49 ID:NxCNTxiA
金星にあったはずの水分はほとんど全部金星から飛ばされちゃったのかねえ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:54:07.25 ID:8iXAolaK
>>246
かつて金星に存在した水は、金星大気上層部で太陽紫外線により分解されて
水素と酸素になり、水素は軽いため金星から逃げ出し、酸素は
地表を参加するために使われたという話です。

では、炭酸ガスはどこから来たのか?
最初から金星に含まれていた炭素(宇宙由来)と、上記の酸素が化合して
炭酸ガスになったという話です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:26:17.19 ID:bt5RlLkd
コーラ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:37:31.65 ID:YM+zzivS
金星の水素は硫酸の雲にある。
250 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/24(日) 22:10:55.87 ID:WmaQUH1+
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを完成して欲しいですよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:27:14.87 ID:CKGOYS8X
トンデモ移動手段の基礎技術も見つけて無いのに都合よく移動手段が出来るわけないな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:45:37.10 ID:oM5NIafQ
エキゾチック物質はいつ正式発見されるのしょうか?
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/24(日) 23:55:58.34 ID:rDKT/OzL
来年ですよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:57:35.38 ID:arNuuhT1
>>252
まず負とか虚とかの質量を検出できんと駄目だしなぁ
むこう100年単位程度じゃ無理じゃないか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:58:16.93 ID:arNuuhT1
256 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/25(月) 07:48:55.20 ID:A9GArFzw
その内ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを実用化して欲しいですよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:18:10.56 ID:emAdKsy/
おれらの生きているうちはないっしょ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:25:57.47 ID:PW41tE4R
>>256
ムリなものはムリ
物理の法則に反する
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:09:30.98 ID:blvDjw35
現代物理で解明できないような、新現象を>>256が発見できれば問題ない。 がんばってね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:25:00.39 ID:kpeUxM24
人間が耐えられるGで加速して光速に到達するまでにかかる時間はどれくらいですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:05:25.98 ID:CvfimBqb
この「〜ですよ。」厨はあちこちで下らない駄文垂れ流してる荒らしなんだから構うなよ
262709:2012/06/25(月) 12:28:58.03 ID:7n5+7/ZN
>>260
光速に到達はしない
263 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/25(月) 12:53:34.53 ID:A9GArFzw
寧ろ朝鮮人の様に物理の法則に挑戦して光速よりも早く移動する方法を考えろよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:02:15.68 ID:4Xd7AqBJ
人間のデコピンの速さはかなり速いと思います
光速に近いです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:14:40.09 ID:T+ucBOds
はい光速の二乗です
266 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/25(月) 13:22:53.54 ID:A9GArFzw
スペースオペラぽいアイデアには賛成するよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:33:27.99 ID:4Xd7AqBJ
光は地球を1秒間に7周りだか14周りだからすると聞きました
では扇風機の前に地球と見立てたボールを置くと1秒間に20周りはしてます
よって光は扇風機より遅い
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:35:48.77 ID:FmJxVytQ
面白いつもりなのかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:38:17.81 ID:DAmXHlpS
宇宙が縮んで無くなったら、今ある星はどっかに行くの?それとも無くなるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:40:33.15 ID:blvDjw35
このスレを初めて見る奴はどういう事態なのか良く分からないだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:03:26.77 ID:7n5+7/ZN
>>269
無くなる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:20:47.08 ID:Hb/GFyPF
ニュートリノ:千葉大など研究グループ、南極大陸で2回観測
http://mainichi.jp/select/news/20120624mog00m040006000c.html
87年観測の超新星ニュートリノと比べ、1000万倍以上の高いエネルギーを持っている可能性

すごいエネルギーなのにどうして他で検出されなかったの?
近くの観測基地の原子炉からとかじゃないよね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:32:49.89 ID:Rs+uaXCY
>>272
観測装置の規模が違う。
スーパーカミオカンデが50000トンの水による精密な装置かもしれんが
南極にある氷の量はこれより数桁上。
規模の効果が上回る。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:42:13.69 ID:x/oP1qdm
>>272
高エネルギー粒子1個によるシングルイベントだったんだろ。
他の装置じゃ観測しようが無い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:24:55.06 ID:AaW/1XfL
>>273
>>274
そうか、検出面積が段違いに大きいんですね
1000万倍で一箇所ということはすごい遠距離の巨大クエーサーかなにかなんだ
276 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 19:26:42.49 ID:ujpP8V81
ワームホール通路を使って他の宇宙には行けますか?!?♪。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:14:36.69 ID:4Xd7AqBJ
>>269
空間が縮む=空間に物質が無くなる
空間が先に縮むのではなく、空間に物質が無くなるから縮むが正解
なぜ縮むか、ブラックホールに物質が吸い込まれるから

278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:20:05.71 ID:4Xd7AqBJ
空間に物質がないと、そこに空間があっても意味をなさない
空間があると言うことは物質が存在してるからである

物質が無に入り込む事で空間が生まれ宇宙膨張
物質を吸い込むのがブラックホール
ブラックホールはブラックホールをも吸い込む
やがて宇宙は一つの巨大ブラックホールだけになり、そいつはあらゆる物質を飲み込み空間が縮む
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:11:01.01 ID:qWOfLJ0y
>>277-278

質問スレで回答のフリして適当なこと言うのはやめろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:32:43.02 ID:KnBGGXQj
>空間があると言うことは物質が存在してるからである
この主張には見覚えがある。まあ無視推奨だな。
281 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/25(月) 21:43:24.38 ID:A9GArFzw
当然興味津々だよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:00:29.23 ID:uUIgcpCZ
この差…
考え方だけでも60年は違うな

283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:02:08.20 ID:KnBGGXQj
言いたいことはハッキリ言えよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:04:45.08 ID:7n5+7/ZN
どうせ妄想だ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:20:06.27 ID:3eDw8qwk
>>279のような生産性の無い書き込みをする奴が時々いるよな。
優秀な人は、どの辺が間違いで、正しい解釈はこうだよ、と
簡潔に説明できる人。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:58:28.43 ID:KnBGGXQj
>>285
バカレスに注意を促す人はいたほうがいいだろ。
それに質問でもない電波レスを簡潔に説明する必要はない。
もしshinが現れたら絶対そんなこと言えんぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:59:44.82 ID:Dcg9439J
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

↑今目の前のこの空気中にもこんな風に空間には原子(もしくは素粒子)があると思うんだけど、
じゃあその隙間の空間は素粒子すら何も無い完全な真空では・・・?
それとも空間にはどんなにミクロのスケールでも何かで隙間なく満たされてる・・・?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:54:11.06 ID:82y57goM
電波が飛び交ってるから真空とはいえまい。
分厚い金属で遮蔽しても黒体放射がまだあるし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:41:44.44 ID:WxxW3YXf
真空では、あらゆる素粒子が現れては消えてる。
常に揺らいでいるのさ。
290 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/06/26(火) 04:29:11.67 ID:vyfBAlla
宇宙空間は大歓迎だよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:27:59.25 ID:IYJhQyhN
宇宙に感情があんの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:33:13.85 ID:wNOajg8u
このスレにはハゲしかいないってほんとですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:43:17.56 ID:ItiQmFpJ
>>292
わしゃやなせたかしのひとつ上の94じゃが、ふさふさじゃぞ?

おまえさんはハゲの仲間を探しちょるのかぇ?
ハゲでも自信もって生きていけよ?ハゲw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:05:43.14 ID:zuJnAidy
時間逆転銀河ってのがどういうものかわからないんですけど
文字通り時間が地球とは反対方向に進んでるんですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:44:30.75 ID:NUPBNdN5
>>294
その質問はこの板でなくてSF板でするべきでないか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:17:16.33 ID:4Akw7+PD
たまに、もうちょとで宇宙解明出来そうなイメージ湧くと、そのイメージが脳から消えてく時あるよね
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 16:26:28.75 ID:P8LbWq5o
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーに悲観的な文章を書き込むのを中止して欲しいですよ!?♪。
ワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーを楽観的に議論して欲しいですよ!?♪。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:32:38.78 ID:vj97RZvb
ワープ出来たらタイムトラベルって可能なの
299 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/26(火) 16:33:21.32 ID:P8LbWq5o
勿論可能だよ!?♪。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:54:55.05 ID:M1ai6OFT
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:37:55.67 ID:0/Gbjnm4
2chで否定的な意見を封殺出来るわけ無いだろ このまま技術が進んだとしても1000年単位でワープとか無理だろ
マクロスのようにオーバーテクノロジーが降ってこないと
302 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/26(火) 18:18:48.34 ID:vyfBAlla
僕は不可能を可能にする能力が有るよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:30:31.50 ID:M1ai6OFT
>>302
”可能を不可能にする”
の間違いでは?
304 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/26(火) 18:42:10.54 ID:vyfBAlla
当然俺には不可能を可能にする性能が有るよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:44:35.56 ID:OfV8TBgi
>>304
頑張って世の中に発表すれば大金持ちになれる。 2ch内なんかに閉じこもらないでがんばってね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:45:57.63 ID:3CVxnqBO
>>302
まず母ちゃんに言ってみな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:51:52.35 ID:wCPsPftJ
忍法帖のレベル上げしてるだけなんだから、スルーしとくが吉。
308ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2012/06/26(火) 19:03:56.01 ID:4Akw7+PD
私の本名は加納だよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:14:25.05 ID:O+Xsmz14
ですよ。に触るなってのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:12:38.64 ID:Czom607K
光に運動量はありますか。
311ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2012/06/26(火) 21:28:36.29 ID:4Akw7+PD
ですよは実は頭良い奴だと思う
ホーキンスはただの馬鹿ですよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:33:38.85 ID:0AWSUcMl
卑下するなよ
多分K点越えは無いだろ

313 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/26(火) 21:56:52.62 ID:vyfBAlla
スペースオペラ的な科学技術を実用化して欲しいですよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:03:36.47 ID:NUPBNdN5
>>310
有るよ、ライトセールはそれで飛ぶ。
P=hν/c
315 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/26(火) 22:23:05.69 ID:vyfBAlla
ライトセールAGEを実用化しろよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:14:45.09 ID:ZNBzGmYN
>>314
JAXAのIKAROSはまさにそれだよね。
まだ、実証機段階だが一応金星フライバイにも成功してるし。
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/27(水) 00:13:21.67 ID:Sme1GtLE
スペースオペラ風のテクノロジーを実用化して欲しいですよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:56:08.57 ID:HRlfvMP/
望遠鏡ってのは理論的にどこまで性能が良くなるんですか?
このまま進歩してって1万年ぐらいでどのぐらい良くなるのかと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:03:53.58 ID:NT0tPlRa
望遠鏡の性能は単純に口径に比例する。それ以外の要素はぶっちゃけない。
なので、あとは要求とコストだけの問題なので時間はあんまり関係無い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:28:07.53 ID:d3cgxv8L
そのうちカーナビみたいに人工衛星とリンクして
地球の大気や天気の影響受けない望遠鏡とか一般家庭に普及したりしてなWW
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:42:58.17 ID:HfrrvZU9
まあ近未来でも直径2AUの光干渉計で分解能が10^11倍くらいは行きそうだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:27:04.04 ID:nRQtfA8m
近い恒星・・・たとえばベテルギウスやシリウスの表面を可視光で観測できる
天体望遠鏡ってあるのでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:36:03.15 ID:EAFJq9nB
太陽表面の観測みたいな、という意味でなら無い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:08:23.20 ID:s9JEfEay
ハッブル望遠鏡を使っても星の広がりは何とかわかるが、なんかぼやーとしてる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:18:36.43 ID:+unRyxkY
>>324
ハッブルでもそんな分解能無いよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:28:04.25 ID:RrogFxUv
ですよ。のスレも作った方がいいですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:42:54.51 ID:pmK3Dwzt
>>325
ベテルギウスはハッブルで大きさのある画像を撮られてる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:47:08.28 ID:6lmzwbaB
宇宙でどうしてあるの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:00:00.53 ID:Yjdat0aO
>>326
ホーキンスと同居で十分
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:32:19.86 ID:Wd3To/U/
>>327
何枚も何枚も揺らめいてる恒星の写真撮って
その中にわずかにある偶然まん丸に撮られてた写真を抜き出す手法らしい
こないだテレビでやってたわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:51:33.06 ID:+unRyxkY
>>327
望遠鏡の性能は分解能で決まる。
分解能は鏡の直径で決まるから、口径たった2.4mのハッブルでは視直径0.047のベテルギウスの姿を撮影することは難しい。

なんとなくわかるぼやっとした姿ならwikiに載ってるけど、>>324 の回答は、それはそれで正解だった。
ハッブルでは、「大きさのある画像」は、さっきの分解能の件で、数百光年離れた恒星の姿を撮影することは不可能に近い。

しかしTMTが完成すれば、もしかしたらベテルギウス表面の観測や系外惑星を直接撮影するということができるかもしれない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:23:59.40 ID:nRQtfA8m
諸先輩方ありがとうございます
333 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/27(水) 14:21:38.87 ID:XycpZfhZ
勿論宇宙開発でハッピーだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:37:52.16 ID:0JVUFK4V
質問があります

太陽系の惑星は太陽の周りを公転していますが、その速度はマチマチです

では仮に、地球の公転スピードは最大でどのスピードまで、地球の人間が違和感なく

生活できるのですかね? もちろん急加速などは無しで、影響がでるのは確定なので。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:42:00.19 ID:+unRyxkY
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:46:27.70 ID:EAFJq9nB
違和感の定義による。
仮に倍の速度になれば、一年は半分になってしまうので植生分布などに多大な影響が出るだろうし大気循環も大きく変わるので影響は免れない。
が、別に速度そのものは人体に直接影響のあるようなレベルには到底いたらない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:59:26.84 ID:FZWlcTSL
あと数%速くなったら、夏が暑くなってハリケーンなどが猛烈になり大変なことに。
あと数%遅くなったら、寒冷化して小麦や稲作など農業がえらいことに。
人類の文化のかなりのものがこの公転周期に同期しているだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:06:18.83 ID:0JVUFK4V
先生方、ありがとうございます

絶妙な公転周期なのですね!大変勉強になりました!

また、疑問が生まれたらお願い致します。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:34:44.20 ID:LU4JvyXE
ちなみに公転速度が変わるってことは

・円軌道を保ったままなら太陽からの距離が変わる
・今の公転軌道のまま速度を変えると楕円軌道になり太陽からの距離の変化が大きくなる

ってことだから、加速云々以前に地球環境の激変は避けられなくなる
ちなみに地球の公転速度は秒速30キロほどだけど、一番内側を公転する水星でさえ
平均公転速度は秒速50キロ弱
つまり、円軌道を保ったまま公転速度を倍にしようとすると、地球を水星より内側に置く必要がある
必然的に地球は灼熱地獄になるね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:06:15.08 ID:Yjdat0aO
何でもありだから、太陽も小さくなれば問題はない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:23:38.49 ID:pVcFINK9
太陽が小さいと引力も小さいから、速度を上げると太陽系から飛び出してしまう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:02:31.16 ID:Yjdat0aO
質量1/2で光量1/10ぐらい。

単純計算でも、受け取る熱量同じで、公転周期は短くなる。
wikiの赤色矮星とか見れば色々出てくる。
343 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/27(水) 22:08:08.84 ID:XycpZfhZ
光よりも早く動く宇宙船を作る方法を考えて欲しいですよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:53:32.23 ID:RrogFxUv
ですよ。せんしぇ〜い
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:58:26.22 ID:OsEz4jBy
>>342
すると、赤色矮星系の人類居住可な惑星は、コロナの中を公転しちゃうってことになるのでしょうか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:59:08.13 ID:HRlfvMP/
>>331
もっと望遠鏡が小さくて済むような技術が必要なんすかね?
どんどん大きくしてくだけだと歴史をくり返してるだけのようなんで
天才待ちなんすかねえ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:10:11.96 ID:UPV3e9CG
>>338
> 絶妙な公転周期なのですね!大変勉強になりました!

というより環境に合わせて生物が進化した

ちょっと距離や大きさが変われば、今とまるで違う生物圏が出来ているか
もしくは無生物のまま
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:14:56.12 ID:eHNxI3+l
ロケット打ち上げにいくらとか、金かかり過ぎで無理とか
そういうの超えて開発って出来ないんですかね?
無理っていうのが、技術的な問題や資源が足りないとかなら
納得できるんですけど。
金が掛かるから無理とか、イライラします
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:17:35.32 ID:0vb7Q2SM
>>346
どんどん大きくしてるのに何でくり返してることになるんだ?
同じ望遠鏡では大きく出来ないから新しい原理の望遠鏡を考えてるんだろう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:20:42.50 ID:JcW9lIuM
>>348
「これからロケットを開発してもらう!報酬はない」って言われて開発者がやる気になると思う?
「ロケット製造に必要な器材をタダで売ってください」って言われてはい売りますというメーカーがあると思う?

気持ちは分かるけど現実的にお金がなきゃどうにもならんだろう
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:22:40.29 ID:cmAD4/go
>>346
そもそも望遠鏡技術の進歩はレンズを大きくしてるだけじゃない。
観測波長の拡張や光学的補正技術、すばる望遠鏡では反射鏡の歪み補正とか
いろいろ発達してるけど専門家以外には規模が大きくなっていることだけが注目されがちなだけ。

望遠鏡400年物語でも読んでみるといい。
352ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2012/06/28(木) 10:08:00.48 ID:0usGNMcg
>>350
ようは国で競うから国だけでは金が足りなくなる
宇宙進出=国ではなく
宇宙進出=地球で行かなければならない
新しい島を町だけで進出するのと同じで、新しい島には国で行かなければならない
国を挙げて宇宙開発ではなく、地球人全てで宇宙進出しなければならない
地球税として1人年間1万円を払うべき
その代わり火星や月旅行に誰でも5万円で行けるようにする事
火星や月に移住も誰でも出来るようにする事
地球ピッチでやれば、30年で旅行ができ100年で火星を住める惑星にし150年で移住出来るだろう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:40:17.17 ID:5IKq4Wvt
冗談抜きで光の速さでデコピンできたとしたらその周囲数キロで壊滅的な被害出る?
354 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/28(木) 12:16:35.14 ID:0tWfJVbE
寧ろ霊能力動力源ロケットを実用化して欲しいですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:28:50.78 ID:0usGNMcg
>>353
光の速さでデコピンしたら指が吹き飛びますお
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:18:32.29 ID:tED2bfOj
ほんと、貧困国は除外するとしても地球規模で宇宙開発できないともういろいろ無理な気がする。
先ずは資源と医療開発で是非。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:35:10.54 ID:XOpJmwb8
地球すら開発されてないのに宇宙開発しても無駄
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:40:38.48 ID:yt9DJtyD
グレートアトラクターよりも強い重力源って見つかった?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:16:20.81 ID:0usGNMcg
地球を1つに英語が世界共通語になる、ってかなってる
地球の王様は誰が良いかなぁ
普通なら共通語王国のオバマと言いたい所だが天皇陛下もローマ法皇もいるしな
ある程度の科学力を持つまでは競争するとピッチは速いけど、もう競争する段階ではない。協力する段階である
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:37:51.17 ID:tED2bfOj
>>357
そうなんだけど、地球内を開発しまくって手遅れになりました!
の前に、外行った方がいいかなって。
地球人のエゴかもだけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:57:18.38 ID:0vb7Q2SM
人類が滅びる前に地球で生き延びる方法を知るのは無理
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:21:52.20 ID:5t0L+BPs
地球の磁場ってどこまで?
人間はすでに越えてしまったか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:33:10.20 ID:z3d18BCr
何を言いたいのかよくわからんが、地球の磁気圏は一番低いところで高度6万キロぐらいだな。
月までは届いていないので、人類は磁気圏から外に飛び出したことがあるかと言われれば、これはある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:37:42.31 ID:5t0L+BPs
そうか
捉え方だが、磁場はなるべくなら越えない方が人の為にはまだいいとwikiで読んだからさ

ありがとう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:49:18.01 ID:JXtgumlZ
質問します
よく遠くを見ると宇宙は遠ざかってるとか、原始の宇宙が分かるとか言うけど
ある一点から一方向へ広がってるのか、それとも放射状に広がってるのかどうなんですか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:52:20.85 ID:z3d18BCr
放射状に広がっているという感じだが、広がりの中心点は存在しない。
よく、風船の表面の膨らみに喩えられる広がり方をしていると考えられている。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:28:48.10 ID:OOrgxT0H
世間一般の価値観最優先でしょう
おそらく「それが我々の生活や不況がよくなるのか?
月も火星も金星もただの岩砂漠ではないか
こんなモノに我々の血税を使うなら、役人の無駄遣いと円高をなんとかしろ」
で終わりだよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:41:03.79 ID:OOrgxT0H
あ。アンカー付け忘れた。まあいいや駄文だし。


ところで風船の表面に例えると、遠くへ行ったら反対側にループにならん?
地球みたいに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:17:57.42 ID:0usGNMcg
もう7月になるってのに寒いぞコラ
2012年で終わるからか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:22:00.10 ID:zJB1znjP
できるだけ速く(=光速)行っても、
それより風船が速く膨らんでいるので、
反対側に出ることはできない。

ほかにも、風船が真球じゃなく楕球(?)だったら、
スタート地点には戻らない。
宇宙は楕球だ、と言われているわけではないけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:52:38.97 ID:OOrgxT0H
>>370
なるほど。膨張のこと失念してた。Thanksっ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:04:32.96 ID:5t0L+BPs
宇宙は寒いんだよ
画面がぼやけて見えないならレスするなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:55:36.19 ID:4IDkQ4IG
宇宙が膨張しているのなら光速だしても光速に膨張が加わって光速超えません?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:56:41.20 ID:4IDkQ4IG
宇宙の膨張って身の回りから考えてみるとたとえば実際に今と超未来じゃあ1mm3立方当たりの原子の密度が薄くなってるってことですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:58:38.64 ID:CU1K0nwf
>>374
現実そうなってる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:00:53.39 ID:XC/uDLdi
>>373
その空間の中での光速は超えない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:04:35.61 ID:aIlRxHvX
>>373
見た目の速度は超えてるが実際の速度は超えていない。

見た目:観測者の持つ物差し、時計で調べた速度
実際:光が運動している場所の物差し、時計で調べた速度。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:06:24.49 ID:chLqyCNW
>>367
>月も火星も金星もただの岩砂漠ではないか
>こんなモノに我々の血税を使うなら、役人の無駄遣いと円高をなんとかしろ

「月も火星も金星もただの岩砂漠」ではないから国家経済破綻寸前にも拘わらず、血税を
使って調査(接近・遭遇)していると考えた方が合理的では?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:18:19.90 ID:ZfoJSd/J
科学技術の進歩によって宇宙開発が地球開発よりコスト面で有利になったら状況は変わるな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:46:30.68 ID:chLqyCNW
今後、地球で天変地異が加速することが分かっていて、地球人の子孫を残すための
「第○の選択」のミッションの気がして仕方がないのだが・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:57:54.55 ID:pS8xKUBH
>>378
ズレ過ぎだ、月や火星にどんな価値があろうが無かろうが
明日の自分のメシと天秤にかけるなら、ただの岩砂漠に成り下がるわなって話だろ

あと、お上に疑問符付きまくってる昨今でその言い方は説得力無さ過ぎる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:06:24.85 ID:XC/uDLdi
ロケットでは理論限界まで頑張っても、やっぱりコストが悪すぎる。
宇宙開発の次の宇宙開拓に至るには、それこそSFちっくなブレイクスルーがないと難しいだろう。

さしあたっては軌道エレベーターキボンヌ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:44:15.15 ID:chLqyCNW
>>381
世界大恐慌や経済問題については、強欲ギャンブル資本主義の終焉とともに解決すると思
います。 大きな抵抗があると思いますが、経済資本主義から経済民主主義の移行が行わ
れるはずです。

食糧問題については、遺伝子工学や人工光合成である程度対処できます。
人類が菜食主義に移行する必要がありますが。
豊田自動車も工場内食糧生産に本格的に参加するようです。

日本にとって避けられない大きな挑戦は、近未来に起きるであろう、富士山の大噴火や東
南海巨大地震、関東巨大地震や連鎖する大地震の対応です。日本列島が場所によって(東
北地方)は、数メートル東に移動しているとか。 殆どの原発がメルトダウンする可能性
があります。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:56:50.38 ID:OOrgxT0H
質問スレ凄いことになってるな

先日も聞こうとした土星の環の質問は検索してて自己解決するわ、

言おうとしたこと381で言われてるわで
もう寝るわ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:57:25.36 ID:dOKZYtTJ
>>383
今は肉も魚も大半が工業的に作られてるよ。
加工しやすいようサイズを均質化させ収量を最大化するように遺伝子改良や投薬されてる。
おそらく次のステップは肉組織のみの培養。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:32:50.11 ID:chLqyCNW
>>385
動物性蛋白質の場合、管理が高コストで、今後エサと水の確保が難しくなります。
植物性の場合は植物性プランクトンなど、管理が比較的低コストで日光と二酸化炭素と有
機肥料(or無肥料栽培)と循環水などで対応できます。
387ホーキンス ◆8x8z91r9YM :2012/06/28(木) 23:52:15.69 ID:0usGNMcg
結局ワタスをスルーしてもワタスの出した話題で盛り上がるんだよね
掌で暴れてるだけな模様^^
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/29(金) 01:45:03.03 ID:qfJprkcu
寧ろ本来はワープ技術とか超光速航法とかワームホールテクノロジーが必要不可欠ですよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:44:41.47 ID:CyRgvufo
ワープなんて夢だよなぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:20:09.60 ID:AUaRacU/
そりゃフィクションだもの
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:46:31.60 ID:GPeAdI2a
ですよかわいいよですよ
392 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/29(金) 12:34:20.02 ID:+OQFBDe7
勿論宇宙開発は君達の明日の食料よりも価値は有るよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:20:17.50 ID:8xMdaO7f
宇宙の外って無でしょ?
で宇宙の外にもビックバンから生まれた宇宙があるかもしれないじゃん
その宇宙が割と近くにあったら広がる宇宙同士が接触しちゃわない?
そうなると異なる2つの宇宙の物質同士が衝突するだろうしどうなるんだ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:21:36.33 ID:oNIPlrpO
>>393
しちゃわない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:27:34.58 ID:uBT5D+t/
>>393
1行目と2行目の関連がわからない。
2行目の仮説の根拠がわからない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:28:19.54 ID:PcW/Kedi
>>393
その通りです、無から空間が広がったのがビッグバンアタックで、今も空間は無を広げています
無は無限ですので、ワームホールだとかブラックホールを通らなくても、他宇宙に行けます
実は既に別宇宙とぶつかってる可能性は大ですので、宇宙年齢を知るなんてのはニワカ学者の間違った考えなのです
150億光年先の星は別の宇宙空間から生まれた星なのかも知れないのですから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:10:24.56 ID://ZY6xZf
>>393
接触するような宇宙は最初から接触してる。
違う宇宙は真空自体が違うから特異点の壁(ドメイン・ウォール)で隔離されて物質の接触はない。(光も通らない)
ドメイン・ウォールが移動する場合は片方の宇宙の真空が相転移して他方の宇宙の真空になる事だから、
吸収される方の宇宙の物質(光も)は存在できず完全に消滅する。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:52:09.07 ID:Wv88K94p
>>366
放射状に広がってるという事は、ある方角の宇宙を見ると原始の宇宙が見え
逆側は膨張してる宇宙が見られるという事で良いんですか
放射状に膨張してるのに全ての方角で原始の宇宙が観測できたらおかしいから
399not366:2012/06/29(金) 18:57:15.11 ID:p6w2cvL0
>>398
実際のところ、すべての方向で原始の宇宙が観測できるんですが・・・

”宇宙背景放射”と言う、絶対温度約3度のマイクロ波や赤外線が
すべての方向で観測できるんですが、これは
ビックバン時の残光だと言われています。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:10:29.76 ID:6c/7orWO
宇宙には残光なんか残ってるのか…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:12:52.85 ID:Wv88K94p
>>399
宇宙は膨張しているが、全ての方向で原始の宇宙が観測出来るとなると理解できない
時間をさかのぼると原始の宇宙に戻るんだよね
だけど全方向だと戻れない
402 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/06/29(金) 19:18:35.03 ID:+OQFBDe7
多元宇宙を永遠に生み出す無限大のビッグバンがインフィニティビッグバンストームですよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:21:22.58 ID:8B1AYDaM
>>401
だから、風船の表面に喩えられるワケよ。
風船の表面は2次元だけど、その膨張を考えるには3次元の立体構造が必要になる。
同じように三次元の空間の膨張を考えるには+αの次元で考えないとダメなんだが、そんな世界は人間は直感的には理解出来ない。
だから、一つ次元を落として喩えで直感的に理解しやすくしているだけ。
それが風船の喩え。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:48:56.21 ID:Wv88K94p
>そんな世界は人間は直感的には理解出来ない。

理解できないという事で納得することにします
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:02:46.17 ID:6c/7orWO
俺も同意だ

「わかった」
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:30:25.89 ID:zsVFTjIP
質問なんですが、月の距離が今の半分だとしたら潮汐力とか地球に対しての影響はどうなりますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:34:40.99 ID://ZY6xZf
大きい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:59:38.38 ID:W8xIj9bS
月が突然亡くなったら地上にどのような影響が出ますか?
シミュレーションとしてはどのようなことが予想されるでしょうか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:10:57.54 ID:AUaRacU/
どういう形で紛失するかによるので一概にはいない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:29:17.45 ID:3r3b867N
突然テレポートするよにパット消えたらです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:32:43.16 ID:kzsaWrLm
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:39:54.41 ID:M1mEN6BF
。。。。。。。。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:52:58.85 ID:oOjxr36N
お月見が出来なくなるね
414 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/06/29(金) 22:00:40.92 ID:+OQFBDe7
それは有り得ないので考えるのは無意味ですよ。
もしも月が消滅したらミスターマリックの超能力で解決出来るので問題は無いよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:40:52.00 ID:oOjxr36N
月には大切な資源が眠っているんです><
416人生の敗者はしかるべきゴミ箱へ:2012/06/29(金) 23:18:16.89 ID:IoSyQ0ae
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:43:48.19 ID:1pvYzTtW
 地球の地軸ってなんで傾いてんの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:53:19.19 ID:hbPjHrWo
>>417
ジャイアントインパクト時とかのように、大昔の原始地球に小惑星がランダムに衝突した名残りと言われている。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:56:41.53 ID:vfeYbvMX
うーむ。
膨張宇宙に中心がないって理解し難いね
前後左右に上下も無尽蔵に広がってる以上、風船の例え無理だし、というか
あえて一次元落とさず考えると中心ないイメージわかないねぇ
これまた二次の例えですまないけどハガキサイズをA4に拡大コピーしたとして
これも遠くの対象ほど高速で遠ざかり、向こうから(どの地点から見ても)
同じようにみえるでしょう?単に端っこが地球から知覚出来ないから
中心を特定するのが不可能ってならわかるけど…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:11:34.02 ID:BH8M163J
中心がないのは、

点が膨張して宇宙になったんだから、
すべての空間はもともと点=中心だった

ってことで分かって貰えないかな?

421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:18:52.29 ID:vfeYbvMX
>>420
俺よく考えたら無茶な話ふってたわ。ゴメン。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:08:23.11 ID:SKoguI1R
ビッグバンの発生地点を計算から求められないの?
四方八方に膨張してるなら地球から何光年だとかわからないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:20:26.13 ID:VDxbMh1W
>>422
ちょっと上のレスぐらい読もうぜ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:36:42.78 ID:g0t2ZF8k
>>416
じゃあ君も帰らなきゃ(・ω・(0゚Y )
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 05:24:33.57 ID:11Cius/t
>>419

地球の表面(2次元)に中心がないってのじゃだめなの?
もしくはすべての点が自分が中心と感じるといってもいい。世界地図を書くときはどこを中心に書いても問題ない。
ただし地球を3次元で考えると中心はコアのど真ん中。


同様に宇宙を3次元で考えると中心はない。もし4次元で考えるとあるかもしれないが、それを直接認識することができない。
間接的には、宇宙の詳細な地図を描ければそのゆがみからある程度想像できるかもしれないが観測能力を考えるとまず無理かも。

ゆがみ:メルカトル図法で描くと北極や南極で地図がゆがんでいることから地表は平面ではないと理解できる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:15:14.30 ID:O4b4IpTz
>>419
1次元落とすのが嫌なら
4次元超球の表面を考えればいい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:35:06.80 ID:i9HAARnz
宇宙の膨張速度は今なお加速しているってなんかで聞いた
その加速度は何によって生まれる?
そしてその値は一定なのか変化するのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:44:42.11 ID:K/rS/See
>>427
その原因となってるのがダークエネルギー
でも実態がわからないから「ダーク」と呼ばれてる

じゃなかったっけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:57:14.27 ID:sOmz4gHt
膨張そくどが加速してるというのは、単純に強い重力から離れていくから、
なんというか、束縛の力がだんだんと希薄になってる。

なんてね、こんな単純なこたぁないな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:58:08.85 ID:sOmz4gHt
>>428
ダークエネは違うんじゃなかろうか
431 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/06/30(土) 10:01:44.59 ID:I2QgHlB4
勿論闇エネルギーだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:48:50.11 ID:BH8M163J
ちがくないだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:24:16.10 ID:g0t2ZF8k
ですよ。先生は無駄な事言わないから分かりにくいですよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:37:20.29 ID:EthoDFlX
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:48:37.00 ID:JcSBnkyV
宇宙を厚みの無い球面と捉えるなら重力は球面の中心に向かって窪みを作っている
強い重力で窪みの底が抜けてるのがブラックホール
だから全てのブラックホールは特異点で繋がっている
こう考えると宇宙の中心は特異点と言えるのではないかと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:53:51.12 ID:THKRc7yn
全てのブラックホールが繋がっているなら、全てのブラックホールの質量は等しいはずだが実際にはそうではない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:56:58.93 ID:usHN1Fhz
物体が仮に9.8m/sで加速し続けたとしても光速にはならないんでしょうか?
でも宇宙の膨張に伴って光速以上で離れていく銀河からは光が届かないんですよね?
ということは光速を超える速度を実現できるなにかがあるってことは
明らかになっているように思うんですが違うのでしょうか?
それともこの事象を解明できる理論が未発見ということなのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:59:14.55 ID:11Cius/t
>>427
アインシュタイン方程式で言えば宇宙項。かつてインフレーションを引き起こしたのと同じ原因。
ただしインフレーションは単なるモデルで本当に起こったかどうかはわからない。
今回見つかった加速膨張によってインフレーションの信憑性が高まったと感じてる人が多い。

宇宙項は負のエネルギー、正の密度を持つので普通の物質ではなくかなり変わった性質を持つためダークエネルギーとも言われる。
ダークマター(正のエネルギー、正の密度)とは別物。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:00:21.74 ID:EthoDFlX
>>437
ならない。どんどん質量が増えて加速しにくくなっていき、絶対に光速にはならない。
宇宙の膨張速度は光速を超えても矛盾はしない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:12:49.01 ID:usHN1Fhz
>>439
レスありがとうございます。

宇宙の膨張により光速以上で銀河を散開させるエネルギー源はダークエネルギーなのでしょうか?
つまりダークエネルギーの正体が解明されれば
超光速が実現できる可能性が存在しているという認識で間違いないのでしょうか?

441 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/06/30(土) 13:21:57.74 ID:iqxmNC9T
>>419
みんなが色々説明してくれてるけど納得できないでしょ
多分、相対論から時間と空間の仕組み理解しないとずっとわからないと思うよ
私達がいる場所(A)にたいして宇宙の端(B)は過去だけどBにとってはAがは過去で宇宙の端に見えるんだよ
AにとってはAが宇宙の中心
BにとってはBが宇宙の中心なんだ
モノ、空間、時間は全てが相対的なものなんだ
だから質問してる空間の絶対的中心点なんてものも無いんだ、、、
という相対論でした
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:42:27.41 ID:VDxbMh1W
>>440
間違い。
銀河と銀河の間の空間が膨張することで遠ざかっているだけで
銀河そのものが加速されて移動しているわけじゃない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 13:43:33.75 ID:JcSBnkyV
>>436ブラックホール毎に規模も質量も違うけど宇宙の中心に向かって底が抜けてるのは共通する
逆進することができないから行き来することはできないけど特異点で繋がっているということとそれぞれのブラックホールの質量が異なる事は矛盾しないと思う
444 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/06/30(土) 13:52:55.82 ID:I2QgHlB4
ダークエネルギーって言うと邪鬼眼ぽいね。
ブラックホールは遊戯王の魔法カードだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:10:38.17 ID:or5RgkIy
>>440
間違ってる

良くわからんなら、光は車、空間は道とでも考えときゃいい
ダークエネルギーによって道(空間)がどんなに伸び縮みしてても
A地点からB地点に向かって限界性能の速度で走ってる
その車のメーターに表示されてる速度(光速)が変わる訳じゃない

光速の限界はこの車の性能の上限を指してるんだ
A地点とB地点がどんな速度で離れていようが、その原理がなんだろうが関係ねぇ

この例で、ダークエネルギーによって車の性能が上がる可能性あるかと問われたらNOだろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:12:11.05 ID:usHN1Fhz
>>442
レスどうもです。

どうやら勘違いしていたようです。
光速を超えるどんな事象でも
それを支えるエネルギー源が解明できれば
超光速が実現できると思っていました。

素人が失礼しました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:18:07.03 ID:9OLDzA/Y
速度は相対的なもので絶対静止状態というのは存在せず、宇宙に絶対座標系は存在しないと思うのですが。
回転に関しては絶対静止状態はあるように思うのですが。回転も相対的なものですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:32:59.12 ID:VDxbMh1W
>>447
「回転」って何の回転?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:35:49.42 ID:QDTULfe4
>>447
相対的。
キーワード:マッハの空間
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:41:18.98 ID:usHN1Fhz
>>445
レスどうもです。

なんとなくわかりました。
宇宙膨張のエネルギー源が解明されれば、
言葉そのまま宇宙を伸縮させる要因が解明されるということですね。

ブラックホールは宇宙空間の縮小に該当すると思うんですが
重力の影響で光が出てこれないというのはもしかしてこのクルマと道の話からすると、
「いくら走っても走った距離以上に道が短くされて進まない」
ということで合っていますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:55:58.36 ID:61ESKXWQ
数学で全ての宇宙の謎を解明できそうですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:01:12.22 ID:A/azwj92
算数で十分
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:02:34.53 ID:9OLDzA/Y
>>448
何ということは無いです。
しいて言えば宇宙の座標系にX方向Y方向などの絶対的な方向があるか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:06:00.48 ID:/pSqkNRv
>>451
無理。必ず観測も必要になる。

数学による予測⇒観測による実証or否定⇒数学の修正⇒修正された数学による予測・・・のサイクルでこれまでも動いてきた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:08:32.16 ID:4p68zCAX
観測はそうなんですが、その観測結果に照らし合わせて数学で不備なく万物の理論などを構築できるかということなんです
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:19:19.12 ID:THKRc7yn
>>455
無理。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:33:31.23 ID:uEONxyiw
>>455
無理。
例えば、無理数がある以上、真円のブラックホールは表記仕切れないとか。

ただマクロからの視点に限定するなら可能。(マクスウェルの悪魔参照)
ミクロの視点にすると量子論でも分かる様に、観測する以外に状態を知る事が出来ない。故に無理。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:58:11.09 ID:BH8M163J
>>453
絶対座標はない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:20:42.79 ID:2mGKKvEO
光の速さの光ってなんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:30:00.01 ID:EthoDFlX
>>459
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:44:58.19 ID:xrPEVV7r
>>459
電磁波の特定の波長域のを光というが、宇宙で話をするときは
電磁は全体を指すことも多い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 16:50:02.67 ID:TL5aaXob
>>450
そんなこと誰も言ってない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:53:28.28 ID:8WKf5TA1
>>458
絶対的な方向が無いと「回転してる」or「回転してない」の判断は?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:17:19.98 ID:xrPEVV7r
>>463
遠心力で分かる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:18:30.81 ID:OKOQ/qq2
回転が有るということは、絶対的な位置はないが絶対的な方向はあるということか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:10:11.30 ID:kYbNE1mL
>>455
最終的に解明つくした後の話だな
解明しないからには何もできん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:10:41.30 ID:CXQ++qKk
宇宙で犯した犯罪は何処の法律で裁かれるのですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:14:25.46 ID:xrPEVV7r
回転ってのは、物体を構成する物質が各々別の方向に動こうとしているのが
結合力で束縛され、回転って見掛けになってるだけ。
それゆえに、束縛が無くなれば遠心力も無くなって各々の方向に動いていく。

ハンマー投げと同じこと。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:18:56.99 ID:pMzNB4HA
>>467
地球初の宇宙船なら、その宇宙船が打ち上げられた国の
法律が適用されるんじゃね?

あとは、船長の権限で。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:21:01.09 ID:1u4WQcbf
生物いる星って損してる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:31:41.10 ID:TL5aaXob
誰が?
472 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/06/30(土) 21:41:13.63 ID:I2QgHlB4
宇宙連合の法律。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:42:04.87 ID:1u4WQcbf
その星自体が
早く消費されるんじゃない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:53:43.07 ID:zzpDh6cl
星は表面に何が住もうが何も無くなろうがどうでもいいと思うぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:25:47.49 ID:/VCeQAhp
>>474
お前の表面にも何か住んでるぞw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:33:54.53 ID:MANbTD8P
まあ人間なら普通そうだな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:38:37.71 ID:A/azwj92
たぶんそれが宇宙人
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:15:48.46 ID:W4Cyhi+0
星は生き物じゃない。恒星は松明みたいなもの。だが松明に過ぎないかというのは科学の範疇ではない
生命だけが尊い訳ではない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 00:42:33.89 ID:moHffLKi
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:33:48.22 ID:GzQ57POS
ドラゴンボールの100倍の重力装置が地球にあったらどうなりますか?
また100倍の重力がある宇宙船は飛ぶことが可能なんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:37:56.10 ID:f243cve+
あの装置は影響範囲が限定されているので、地球にあっても別に何も起こりません。
単に重力100倍の部屋が出来上がるだけです。

あの宇宙船が飛んでいる原理が不明なので回答不能です。
仮に遠心力で疑似重力を作っているなら、普通に宇宙空間を移動できても不思議ではありません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:21:16.65 ID:XgFnBvGW
今いる地球がシミュレーションな存在かもしれない確立ってどの程度あると思います?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:03:06.38 ID:moHffLKi
>>482
そんなものがわかるわけ無いだろう。そうであるという認識をする方法が無いんだから
しいて言うなら確率ゼロだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:04:35.59 ID:8nsc5bUR
小説とかじゃあよく逆襲とかしてるよね?
結構見破る方法あるんじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:13:49.17 ID:ZDukGflB
>>484
証明できないことが証明されている問題というのもあるのだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:18:49.88 ID:moHffLKi
というか、せめて現実と小説の違いくらいは少しくらい考えてくれ・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:19:50.86 ID:f243cve+
なんか、変な質問増えてきたなあ……
488 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/01(日) 12:37:04.85 ID:UkvOwE2m
科学者は想像力が軟弱なのが大嫌いですよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:07:17.98 ID:iMrOQ0fu
宇宙の内と外の境界線ってどうなってますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:39:18.47 ID:/Dn/w+yP
検問所があって鬼が番をしています。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:31:52.02 ID:moHffLKi
>>488
>>490
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/

>>489
境界線という定義によるが、観測可能な範囲の外も宇宙は続いているというのが定説
なので実際の境界なんてのは観測しようもないから不明
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:31:49.57 ID:SN/DwAxJ
もうすぐ生物板みたいに回復不能なくらい荒らしに蹂躙されそうだな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:40:51.77 ID:moHffLKi
ここにでてくる英単語も読めないバカとかにそんな知能は無いかと
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:41:52.47 ID:GzQ57POS
>>481
100倍の重力の範囲を限定する事は可能ですか?
そんな漫画の限定されてる所なんてわかってますよ
それ以前の事を聞いています
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:47:44.81 ID:f243cve+
>>494
漫画が限定して作動してるんだから仕方ないだろw
DBの100倍重力発生装置は範囲限定可能。
おまいがDBのと限定してるんだから、それ以前もへちまもない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:48:58.67 ID:GzQ57POS
>>491-492
ごめん。もう二度とふざけた事ここでは言わないと誓います
ここではコテもやめますホーキンスより
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:42:18.18 ID:07Lb924k
>>488
>科学者は想像力が軟弱なのが大嫌いですよ。

そうか?
中性子星が2つぶつかった(融合した、と言った方がいいか?)として、
その合計質量が1つの中性子星になるよりは多くて、1つのブラックホールに
なるよりは少ない場合、1つの中性子星の周りに重金属で出来た惑星ができる
可能性が高い。
その場合、その惑星は金や銀、鉛などで構成され
水銀の海が出来てるかもしれない。
とか、
地球には毎日のように、直径10メートルもの
ほぼ純粋な氷の塊が何十個も落下しており、それが
現在の海を作った。

なんて話、想像力(+科学的なデータ)無しで
出来ますかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:44:29.86 ID:/ELNLjw+
>>494
漫画の設定から外れる仮定で聞くのなら、どういう仮定なのかハッキリ書け
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:46:47.35 ID:/ELNLjw+
想像力が軟弱てのは頭が柔らかい意味なのかな?
科学を理解しない人たちはスゴク頭が固いみたいだから
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:55:03.80 ID:moHffLKi
501!ninja:2012/07/01(日) 17:58:11.11 ID:0q+010za
例え月が消滅してもマジシャンセロが月を出現させるので無問題だよ!?♪。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:58:26.39 ID:/Dn/w+yP
貧困さんいらっしゃい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:52:51.58 ID:VtCUVusf
つやつやのダイアモンドの星があった場合、アルベドは0ぐらいですかね。
何らかの原因で表面が黒炭化しても、やはり0ですかね。
504 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/01(日) 18:54:34.53 ID:UkvOwE2m
ミチオ・カクVS松本零士VS槇原敬之。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:32:41.01 ID:GzQ57POS
1:大きな隕石の普段の時速はどれくらいなんですか?
2:周りに何の星もない場所では浮いてるんですか?
3:そもそも隕石とはどうやって出来たんですか?
(3):何らかの惑星が爆発した時の残骸ですか?だから爆発した時の勢いで飛んでるんでしょうか?
4:宇宙空間では一度動いた隕石は、止まる事なく同じ速さで動くんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:20:29.29 ID:9ABEt3bU
1一定値は無い
2どこに浮いてるの?宇宙?
3残骸だね。基本的にガスが集まって重力によって固まったのが星。その余りが隕石。
(3)爆発もあるけど、引力(相互作用)によって動く時もある。
4隕石の先に何も無ければ(真の真空)。他星の引力圏に入っただけでスピードは変化する
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:02:14.04 ID:OjJT/d+u
木星でも2.4Gで 太陽でさえ28G位なのにサイヤ人の星の10Gって巨大ガス惑星とか褐色矮星とか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:42:22.20 ID:W4Cyhi+0
密度が異常に高いんじゃない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:26:49.68 ID:tdI10Dpy
>>506
ありがとうございます
他にも質問
1:宇宙空間で重さはあるんですか?
2:隕石自体にも、重力はあるんですか?
例えば、地球で100キロの鉄があって、それを宇宙空間に浮かせます
その鉄を指一本でちょんと押す事は可能ですか?
3:宇宙にある隕石の重さは地球では100キロでも、他惑星に住む者からすれば1000キロかも知れないし、30キロかも知れないですよね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:33:03.33 ID:b298HxOP
つ質量
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:25:51.13 ID:BGLiAynn
ベテルギウスが爆発したら爆発って俺たち見れるの?
確かベテルギウスの光って650年前のものだよな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:38:12.63 ID:IYpdl6Gm
>>509
それらすべての疑問の答えは「質量」の意味を調べればわかるはず。
特に慣性質量について調べるといい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:50:06.90 ID:BGLiAynn
ベテルギウス爆発したらオリオン座どうなんの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:03:28.76 ID:NyLW6gss
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:45:02.90 ID:tdI10Dpy
地球の重力範囲は何キロくらいなんだろう
月とは30万キロ離れてるんでしたっけ?
全て結果論ですが、地球と月はもともと同じ惑星で別れたらしいけど、良く月は軌道に乗りましたね
普通に考えたら月は弾かれて、どっかに行ってたと思う
何億分の1の確率を1回のチャンスで成功させたとは
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 02:59:47.14 ID:IYpdl6Gm
>>515
とりあえずキミは力学を勉強したほうがいい。
勉強が嫌なら基本的な考え方だけでも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:53:18.56 ID:jGPpJYY3
>>515
http://ja.wikipedia.org/wiki/重力圏
地球と月が同じ惑星だったなんてデタラメどこで聞いた?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:33:09.03 ID:9FQxquSG
>>517
ジャイアント・インパクト説のことをいってるんじゃない?
月の成因として一番支持されてたでしょ確か
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:19:01.58 ID:19Vl/Vle
>>517
月の起源はまだ解明されてないのに
デタラメと決めつけるのは良く無いよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 07:19:12.32 ID:LsmGLtaw
自己増殖機械を放てば銀河征服って結構簡単みたい?100万年もあれば?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:02:30.16 ID:tdI10Dpy
光の色は黄色?月の色はグレーなのに反射して黄色になるのが不思議
水星もグレーだから地球から見たら黄色に見えるんでしょうか?
人間の目はあらゆる色を見分けられて不思議
他惑星に住む者が居た場合も人間と同じ色に見えるんでしょうか?
ぬこは白黒にしか見えないなんて聞きましたが、完全に色を見分けてると思う
ぬこが真っ暗な光もない場所で目から光が出るのも不思議
人間にも目から怪光線が出たら色が変わるんでしょうか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:10:02.64 ID:JwINYkDg
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:20:08.91 ID:E52epMq9
>>521
学校行ったことないの?ずっと病院暮らしなん?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:04:25.92 ID:jGPpJYY3
>>519
月が地球から分裂した説はとっくに否定された。
解明されてなければウソ言ってもいいと思ってるのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:09:28.09 ID:yrOCKWfH
>>521
正直な話、一般常識だよね、それ?

光の色は波長によって違う。
宇宙で見るとグレーだけど地球で見ると、大気等によって乱反射しているから黄色に見えたりする。
太陽だって白、黄、橙、赤に見えるでしょ。

あと人の目では紫外線(紫以上の短波)、赤外線(赤以上の長波)は見えないよ。他星にいてもそれは同じ。
鳥や金魚は見えてるけど。

猫の目から光は出ない。猫は光彩が発達してるから夜目が効くだけで、真の暗闇だと見えてないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:32:15.79 ID:tdI10Dpy
>>525
ありがとうございます
光の色は黄色で間違いないですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:35:19.59 ID:n2pMSI+v
ジャイアントインパクトって否定されたっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:36:30.44 ID:yrOCKWfH
>>526
君さ、ちゃんと人の文章読んでる?
どこにそんな事書いてあるのさ?

バカにしてんの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:45:51.76 ID:E52epMq9
バカにしてる…じゃなくてバカなんだと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:46:25.35 ID:tdI10Dpy
純粋な光の色を教えて下さい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:50:34.92 ID:yrOCKWfH
三原色でググれカス
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 13:59:25.81 ID:WgXSzS1O
>>526
月が黄色に見えるのは、もともとそういう色だから。
砂漠や岩山が黄色に見えるのと同じ。
真空だから月の地面の色がそのまま見える。

大気のある惑星は、大気でほとんど反射されるので反射されにく赤系が抜けて
青や白が多くなる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:01:05.93 ID:tdI10Dpy
レベル低い質問は駄目ですか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:06:04.49 ID:yrOCKWfH
>>533
いいけどさ

ちゃんと>>525で答えを書いたのに、>>526は無いよね、正直さ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:18:00.67 ID:MxVZHmZi
>>450
そもそも空間という物がよくわかってない
宇宙が膨張してるから空間が伸びてんじゃね?って認識だったり
光は質量がないのに曲るから空間が曲っていると考えたりその程度
実際に空間自体がどういう物で出来ているのかわからない
本当に伸びているかさえも想像でしかない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:05:11.98 ID:E/gNS7Ye
>>526
光って太陽光のこと? 
ニュートンがプリズムで太陽光を分光した話知らないかな?
分光した光を全部集めると太陽光の色に戻る。
空が青いのは、太陽光の中に青が入っているから。


純粋な色というのが意味分からんが、あんたの目に赤く見えるならそれは赤色光でしょう。
「スペクトル」で検索して見なされ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:07:45.45 ID:IYpdl6Gm
>>533
レベルの低い質問はありだがせめてそれについたレスはちゃんと読んで理解しろよ。
ただ上でも言ったが基礎知識があまりにも足りてない上に思い込みも多いからキリが無い。
ここでいろいろ聞く前に中学の理科の教科書でも読め。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:28:41.41 ID:tdI10Dpy
>>534
すいません
>>537
聞いて見て、間違った事答えられたら誰かしらが訂正してくれるので、ここで聞きたいんです
教科書を見ても間違った理解をしてしまうので
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:48:23.38 ID:yrOCKWfH
聞いても結局理解出来てないし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:50:17.89 ID:n2pMSI+v
うむ。 
教科書が分からなければ、参考書買うとか調べるとかで
もっと基礎を覚えたほうがいい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:10:44.24 ID:6kuVLGOb
>>532
月の色は、人間の色覚ではほぼグレー。
私らに黄色っぽく見える事が多いのは、>>525の言うとおり短波長側が大気により散乱されやすい為。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:24:36.62 ID:JwINYkDg
月がとっても青いから〜遠回りして帰ろ♪

543 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/02(月) 17:27:27.82 ID:gsVe0DG2
月をテラ・フォーミング。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:46:00.48 ID:nD3KI6Dx
月って地殻以外ほとんど空洞って、ほんと?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:50:37.01 ID:6kuVLGOb
>>544
ウソ、つーかどっから出てきた説なんだよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 17:59:21.51 ID:8IoUlRH5
鉄の核がなくて殆ど岩石でできてるとは聞いたけど 空洞のわけがない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:33:06.49 ID:nD3KI6Dx
>>545
アポロ12号で、使用済みの月着陸船を故意に月に衝突させた実験を行った結果、月面は約
1時間も振動しつづけたそうです。
この現象は、釣り鐘のように中が空洞であれば説明できるとか・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:34:21.04 ID:mN/EOpBj
ジャイアントインパクト説
原子地球に火星サイズの天体が衝突して、宇宙空間にはじき飛ばされた両者のマントルが集合して月になった。
ニッケルや鉄の中心核は合体して地球の核になった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:15:16.85 ID:jGPpJYY3
>>547
月が内部まで固体であれば説明できる。の間違いだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:18:26.20 ID:yrOCKWfH
しかし、いくら読み返しても>>521はクソバカだな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:34:32.50 ID:nD3KI6Dx
>>549
内部が1種類の物質で満たされていれば、振動波形が一定で振動が継続するとか・・・
固体で内部が1種類の物質ということは考えにくい、ということから空洞という仮説が浮
上したようです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:39:29.56 ID:6kuVLGOb
その前に月の比重をどう説明するのかねえ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:52:14.57 ID:JwINYkDg
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:55:04.79 ID:PtMgBMhI
>>551
仮に月の内部が空洞だとすると、月の中央部分で
発生する深発地震(月震か?)の説明がつかなくなるんだよね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:02:32.73 ID:5EXTBofV
>>551
その「仮説」はどこから持ってきたネタなんだよ。
トンデモ本から持ってきた話だったら胡散臭いことこの上ないぞ。
ネットのどこかで書かれていたとか、そういう話ならもっと信用がない。
内部が空洞なら比重の説明がつかんだろうが。

図書館で理科年表でも見てみることをお勧めする。
基本的な特性くらいは、Wikipediaにも載っているがね。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Moon

月の内部構造もすでにこんだけわかってるのよ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Main_lunar_core_en.jpg

556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:13:15.76 ID:5EXTBofV
>>551
「月 空洞説」で検索すると、UFO論者とかオカルト系の頭の
おかしい連中のサイトばかりヒットするなw

Yahoo知恵袋に全く同じ質問した人に対する回答があったぞ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012856630

地震波による地球内部の構造探査なんかはかなり大規模に行われているし、
現代では地下核実験によって起きる地震波形などからどこで核実験が行われた
のかまで分かる世の中なんでね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:28:37.75 ID:nD3KI6Dx
>>552
地球の比重(5.5)に比べて月の比重(3.3)はかなり小さい。
http://www.geocities.jp/uribo_no88/nikki/60.html

月の内部は空洞になっている
アポロ計画の時に、地震を人工的に起こして月の内部構造を探ろうという実験が行われた。
その実験結果により驚くべきことが明らかになった。

地球の場合は、地震は1分程度で収束する。
ところが、アポロ12号の月着陸船を月に落として人工的に地震を起こしたところ、55
分間揺れが続いたのである。

また、アポロ13号は第3ブースター部分を月に落下させ人工地震を起こした。
このときは3時間も揺れが続いた。
なぜ、これほど長い時間揺れが収まらなかったのであろうか。
月の内部が空洞になっていて、振動しやすい構造になっていると考えられる。
また、月の比重が地球の比重に比べてかなり小さいということもこれを裏付けている。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:35:07.10 ID:nD3KI6Dx
>>556
その昔、地動説を唱える科学者は「頭のおかしい連中」と思われていましたが・・・
今も状況は殆ど変わっていないような気がしませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:49:42.60 ID:nD3KI6Dx
>>555
「地球の場合は、地震は1分程度で収束する。
ところが、アポロ12号の月着陸船を月に落として人工的に地震を起こしたところ、55
分間揺れが続いたのである。
また、アポロ13号は第3ブースター部分を月に落下させ人工地震を起こした。
このときは3時間も揺れが続いた。
なぜ、これほど長い時間揺れが収まらなかったのであろうか。」

「月の長時間・〜・振動問題」をどう説明しますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:58:37.53 ID:b298HxOP
>>553のリンクにえらい細かく書いてあるぞ。
ところで逆に聞くけどさ。

「月の深い部分を震源とする月震」はどう説明すんの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:05:00.93 ID:IYpdl6Gm
>>558
それトンデモの常套句。
そんなことを言いだしたらどんな頭の悪い意見でも検討すべきということになる。
そもそもまったく別の状況と比較するのは意味がない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:32:12.42 ID:MeS7nCHs
月が空洞とか言ってるヤツの頭の中が空洞w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:49:34.35 ID:tdI10Dpy
>>550
馬鹿とか言うのダサいよ
勉強は力だから非力な勉強に馬鹿って言うのダサい
プロボクサーが素人を相手に弱え〜なぁ〜って言ってるのと同じ
勉強したか、してないかだけの差
体鍛えたか、鍛えてないかの差
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:51:48.08 ID:nD3KI6Dx
>>562
山田くん座布団一枚やって。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:00:17.00 ID:4q89YmGf
>>地球の場合は、地震は1分程度で収束する
日本人?去年の3月に起こったことは覚えてるはずだが。
(人類初の水星の衛星軌道投入成功じゃないよ)

そもそもある程度深い場所の空洞は安定じゃないんだよ。
理由は言わないとわからないかな。
地球でもほんの薄皮部分に相当する部分に掘った穴が(鉱道が)
僅かな時間で埋まっちゃうんですよね。

さらに言うと月の密度が地球より小さいというが
これは至極当然のこと。
この理由は上の段落と同じ。
さらに一番上の段落にネタを繋げると
数ある太陽系の天体の中でも水星の密度は異常。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:03:01.30 ID:yrOCKWfH
>>563
確かに専門性の強いものを知らないからといってバカにするのは情けないが、一般常識さえ勉強してない奴は間違い無くバカだろ。

光の純色は黄色だとか、猫の目は光を放ってるて失笑もんだぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:03:23.51 ID:b298HxOP
>>563
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:13:29.96 ID:nD3KI6Dx
>>561
一部のただなぞっているだけの日和見主義的傍観者で凡庸な学徒に対する言及ですので・・
・・聞き流して下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:32:37.41 ID:Gahm8rXT
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Hubble_ultra_deep_field.jpg

これ見てて思ったのですが、銀河系の大昔の姿が写真に写っているってことはないのでしょうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:35:05.59 ID:IYpdl6Gm
ID:tdI10Dpyはおそらくホーキンス。
相手にするだけ無駄だったな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:39:12.39 ID:yrOCKWfH
んあー釣られたんかい俺ー


大体ホーキンスてなによ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:48:32.11 ID:IYpdl6Gm
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:57:51.38 ID:yrOCKWfH
おー残念な子ね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:21:02.20 ID:uY6/CgyS
そういやHUDF以降、もっと遠くを!もっと鮮明に!みたいな話聞かない気がするけど
もう現在の機器的に限界で後継機が来るまで無理とか?それとも俺が知らないだけ?

凄いどうでもいいけどあの後継機、可視光無しってのがなんかわくわくしないんだ・・・


>>569
遠くを見れば昔の姿が見える、とよく言うけど

それは地球から距離が離れてる事が原因で
遠く離れた「その場所」の大昔の姿が見えるだけだから
天の川銀河が見える理由は無いよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:27:53.13 ID:E/gNS7Ye
たぶん、すごく遠くが見えると自分の後ろ姿が見えるという俗説を真に受けてるのでは。

ウルトラディープフィールドって何日も同じ宙域を写し続けたんだっけ?
この無数の島宇宙をみると身震いする。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:32:06.26 ID:K/YWYtRW
月って同じ面をいつも地球に向けてますけどこれって衛星をもつ惑星は確率的によくあることなんでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:36:47.95 ID:4q89YmGf
>>576
惑星と衛星が同じ面を向けていないとしよう。
すると同じ面を向くように惑星の自転速度や衛星の公転軌道が変化する力(潮汐力)が働く。
極論を言えばどんな初期状態から始めても
無限の時間が経過すれば衛星は惑星に対して常に同じ面を向けるようになる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:40:14.80 ID:4q89YmGf
>>577
あっ嘘です。
逆行衛星とか調整しようがないから
そういうのは衛星は惑星に衝突しますね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:00:15.27 ID:iSPnctrK
>>571
ホーキンスってのは、ホーキングの読み間違いを認められず
延々とバカにされつづけるバカのこと。平たく言えばゴミ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:51:06.36 ID:JLUyhnNo
>>557
月の比重が小さいことを空洞説の根拠にしてるようだが、ウィキペディアから
太陽系内の主要な岩石・氷天体の密度をいくつかピックアップすると

水星:5.4
金星:5.2
地球:5.5
月:3.3
火星:3.9
ケレス:2.1
イオ:3.5
エウロパ:3.0
ガニメデ、カリスト、タイタン:1.9
トリトン:2.1
冥王星:2

って具合で、別に月だけが密度が小さいわけじゃない
むしろ水星、金星、地球の密度が他と比べて抜きんでて大きいと考える方が適切だと思うぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 01:02:38.30 ID:fQ5m/2Uf
>>580
みんなわかってると思うけど一応書く。

金星と地球の密度が抜きん出ているのはその質量が大きいため。
質量が大きいとより強く圧縮される。
質量の割に体積が小さくなるということは密度が高くなるということ。
火星がそこそこ高いのもその理由。
だからこのリストの中で一つおかしなのを挙げるとすれば月じゃなくて水星になるの。
さらに外惑星の衛星について述べると金属質が母星に吸収されたり、
そもそも原始太陽系円盤の中で外軌道には水素・ヘリウムの比率が高かったりで密度低下傾向にある。
水星の密度がなぜ高いかは諸説あってよくわかっていない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:45:09.62 ID:RQ2w+vlE
ただの思い付き妄想。
太陽の重力で集まった物質が
途中で水星重力に捕まってそうなったりしてなww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:09:26.56 ID:cNKrhOYj
惑星や恒星でカッコイイ名前の物ありますか?
それはどんな星かも教えて下さい(真剣に)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:14:15.33 ID:+W+f/rKV
>>583
マケマケ
冥王星型天体の1つ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:28:14.73 ID:cNKrhOYj
>>584
それは嫌ですプンプン
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 06:29:20.32 ID:aZZTPUlu
>>580
「アポロ13号は第3ブースター部分を月に落下させ人工地震を起こした。
このときは3時間も揺れが続いた。
なぜ、これほど長い時間揺れが収まらなかったのであろうか。」

内部が空洞であれば合理的に説明ができると言うことです。
「月の長時間・〜・振動問題」をどう説明しますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 06:42:49.48 ID:aZZTPUlu
>>581
「2012年6月、メッセンジャーが撮影した極地の画像により、水星に氷が存在する
可能性が裏付けられたと、ジョン・ボブキンス大学などの研究チームが発表した。

この氷の量は10×10^14〜10×10^15kg程度であり、レゴリスが覆うことで昇華から防がれ
ていると考えられる。なお、地球の南極に存在する氷は4 ×10^18kg、火星の南極には10
×10^16kg程度の水の氷があると言われる。」

なぜ、水星に大量の氷が存在すると思いますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:02:26.54 ID:JLUyhnNo
>>586

地震学の専門家じゃないけど>>553のリンク先に書かれてる内容じゃないの?
3ページ目の最後と4ページ目の途中に「月面表層の強い散乱を受けるため、長いコーダ波が生じ
30分以上にわたって振動が続く」といった趣旨のことが書かれてる
3時間ってのはよくわからなかったが

で、>>560からお前さんへの質問は?
「月の内部が空洞だとすると深発地震に関する説明がつかないのだがどう考える?」ってやつ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 07:31:40.04 ID:dZbR5Ih/
内惑星の比重差は、原始惑星系の形成時に衝突が頻繁に起こり、20程の原始惑星が今の4つになる過程で決まったらしい。
水星は1個か2個、金星は8個程度、地球は10個ほど、火星は大きな衝突をしていない原始惑星の生き残り。
NHKスペシャルの地球大進化第1集にシュミレーションで紹介されてる。
水星が小さいのに比重が大きいのは、衝突の衝撃が大きく、重い核だけ残り、外層が吹き飛んでしまったせいだとか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:15:15.78 ID:fQ5m/2Uf
>>586
もう一個背理法的な質問だが
「月の内部が空洞だとしたらどうやって自身の質量を支えて空洞を維持できるのかということ」
圧力というのはかなり基本的な物理現象で覆すのは
「太陽が石炭でできていたらどうして何十億年も燃焼し続けているのか」
ぐらいに現代科学においては無謀な仮定だ。

>>587
水星に大量の氷が存在する理由になりそうなことは自身で述べてないか?
アスペかよ。いい加減にしろ。

ちなみに太陽表面にも水分子は大量に存在する。
黒点はもちろん一般的な光球部分でもね。
こちらは水素原子と酸素原子が存在することで必然的に生まれる平衡が理由だけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:09:40.51 ID:jjNI4YaL
月空洞説はそろそろ専用スレ作って議論してはどうか。
一応ここは質問スレなんで。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:01:51.46 ID:RYHqX6lp
QA長くなった場合の誘導用に作ってみた。

宇宙に関することで議論するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1341284449/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:15:54.65 ID:o2Bs1fuU
丸化くん思い出させる思考回路だなぁ

質問に来てそれを全員に全否定されてるのに
なんで質問内容が正しいと主張し続けるんだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 12:23:51.80 ID:dqYErV7Q
トンデモさん特有の思考で、発想が逆なんだよな。
最初に結論ありきで、質問や議論のフリしてるけど求めてるのはただの追認なんだよ。
自分の考えを正しいと言って貰いたいっていうだけしか頭になくて、他のことはどうでもいいんだ。
だから、彼らは自分の考えを追認してくれる部分だけをつまみ食いして理由を述べたつもりになるんだな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:06:52.78 ID:+W+f/rKV
>>593
俺もそいつ思い出した。
ってか圧力を理解してないあたりそっくりすぎるんだが同一人物なのでは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:07:47.61 ID:aZZTPUlu
>>595
俺もそう思う。
「太陽は冷たい星であり得る」の質問者と同じ思考回路。
恐らく同一人物。学校でいじめられるタイプ。
人間関係を構築できない社会不適合者って感じ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:14:44.02 ID:adpPZ/nE
小天体の下限は定義付けられてますかね?
塵や小石ひとつぶを小天体って多分呼ばれないですよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:18:59.98 ID:/5cqEDMw
太陽の表面温度は6000度とか、書いてありますが、どのような伝播のしかた
で地球を暖めているのですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:32:42.76 ID:aZZTPUlu
>>596
id変わると思って、第三者に成り済まそうとしたろ。
バカ丸出しwwwwww

アスペ決定。乖離性同一性障害もあるかもな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:00:12.20 ID:y+oAWjaq
人格批判キターw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:00:59.44 ID:dqYErV7Q
>>599
シムラー

>>596はオマイだw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:04:03.04 ID:RYHqX6lp
>>599 
自分を自分で批判しているように見えるのは気のせい?

>>598
黒体輻射
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:08:07.68 ID:aZZTPUlu
>>592
やさしい心遣いに感謝。
状況を客観的かつ的確に判断できるリーダータイプ。

サッカー日本代表で言うと長谷部キャプテン。
お笑いでは、北野武。
政治哲学では、サンデル教授。

三段落ちにする予定がうまい落ちが見つからず見切り発車か?wwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:24:46.69 ID:lkyvg/mj

フェルミのパラドックスについては、

皆様は、どのようなご見解をお持ちですか?




605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:28:16.00 ID:dqYErV7Q
異星文明は存在するが、恒星間空間に進出し地球にたどり着くための進化・技術発展における難関を突破できない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 16:58:29.38 ID:aZZTPUlu
>>599
いじめられるの慣れっ子になってて、攻められる事で快感を得てるんじゃないか?
意外と、何を言われてもへっちゃらそうに見えて、実は傷つきやすいガラスのハートタイ
プかも。人格を変えることで精神的破滅から身を守るっていうやつ。自己防衛本能の一つ。

問題行動がある場合、治療が困難で対症療法しかないので薬漬けになるパターン。
あまり社会に迷惑を掛けないようにナ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:02:19.89 ID:+W+f/rKV
>>606
もういいから。開き直ったように見せたいんだろうが痛々しいだけ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:00:13.55 ID:a8nXmsGX
質問があります

宇宙には水がありますが、氷、水、気体の転移点が、零度から100度と
宇宙のエネルギーから見ると、範囲が狭すぎではないでしょうか?

何が言いたいかというと、生命との関わりがあまりにも出来すぎていて
狙って設定したとしか考えられません

この違和感を覚えるような、絶妙な設定に毎日悩んでいます^^;
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:17:06.30 ID:aZZTPUlu
>>607
漫才で言うと、最後のツッコミの「もう、いい加減にしろ!」ですね?


>>606
おまい、誰も相手にしてくれないんで一人議論して飽きたから、ここに来たろ。
スレタイに関係ない精神分析だかなんだか、にわか知識見え見えで、
しかも誰でも知ってるやつwwwww

イエロカード5枚で2年半退場・出禁決定。 もうしばらく来るな!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:37:59.81 ID:dqYErV7Q
ID:aZZTPUluって、何をやりたいんだ?
マジできもい。
611 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/03(火) 19:32:26.58 ID:IrPJVnRx
松本零士の考え方は正解ですか?!?♪。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 19:46:33.64 ID:jjNI4YaL
ありゃ、荒らしに豹変したか。
別の意味でトンデモだな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:08:24.75 ID:KLzmWeYu
貴重な体験をしましたのでレスします。
ある日の夜いきなり耳鳴りが鳴り始めて、ノイズが頭の中で翻訳されていくのです。
2012年の12月頃に接近すると言われている3っつの巨大な宇宙船のことなのですが
地球を助けるために向かっていると言うのです。
人類の前には姿は見せないが地球を守ると言ってました。
理由は地球があまりにも珍しい惑星であるということ、そして人間には感情があるから注目しているそうです
いったい何を守る?のかよくわからないんですけど・・・。

さらに宇宙人よりも人間の方がよっぽど優れていると言っていました。
宇宙船なんてものは文明の違いによりどうにでもなると言っていました。
これは妄想なのでしょうか?それとも電波を受信したのでしょうか?
誰か鑑定して教えてください。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:36:38.26 ID:GkLcPGQ9
>>608
順序が逆。
生命にとってちょうどいい水があるんじゃなくて、
そこにそういう性質の水がたくさんあったから、それにちょうど良いように生命ができた。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:31:19.96 ID:0hCqDzsU
>>608
水が液体として存在できるエリアをハビタブルゾーンと言って
地球もそのエリアの中を回っているんだが、
実はそれほど珍しくないというのも最近わかってきている
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:51:48.72 ID:cNKrhOYj
荒らしになると皆に愛されて良いですね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:52:30.25 ID:iSPnctrK
>>609
>>611
>>613
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
バカはここに行って思う存分語ってくれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:53:25.83 ID:iSPnctrK
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:57:51.37 ID:adpPZ/nE
つかリアクションしてる連中もだんだん意図的に伸ばしてるように
見えてきたよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:45:36.67 ID:hHS4kaEJ
ageてる奴らもな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:57:47.61 ID:oUCSGI97
ブラックホールは光も抜け出せないほどの重力だそうですが、
光にそもそも質量はあるんですか?
なければ重力に作用されず抜け出そうなものですが。

光にエネルギーはありますが(E=hν)
これがE=1/2mc^2と等価だと聞いたことがありません。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:10:31.38 ID:9I4T53RZ
>>621
重力によって空間自体が捻じ曲げられるからって理由じゃなかったっけ
だから質量をもたない光でも抜け出せなくなる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:27:50.05 ID:RoDZ+EiU
宇宙初心者なんですが、海王星とか天王星がいつも綺麗だと思っていました。
どちらかに移住して家を建てるとしたら、どっちがおすすめでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:32:14.15 ID:UtE5EtZJ
>>621の便乗質問です。

重力子によって、重力が媒介されていると考えたとき重力子が光速であれば重力子はブラックホールから脱出出来ないことになります。
しかし、これでは重力を媒介する重力子がブラックホールから漏れないこととイコールなので重力場さえも検出できないことになります。
これは重力子が光速であるという仮定による矛盾だと思うのですが、なぜこのような矛盾にもかかわらず重力子が光速であるという仮定がなされているのでしょうか?
あるいは重力子を光速としても、矛盾しないような解があったりするのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:07:33.74 ID:bboFCJh3
ブラックホールの重力はブラックホールの中から出てるのではない。
ブラックホール周辺の重力場自体が重力を発生している。
ブラックホールの中に何があろうと外に影響する事は無い。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:09:15.62 ID:yHmMZnoA
>>621
光子に質量は無いが重力の影響を受ける。
相対論では「重力=空間の歪み」だから、光は空間の歪みに沿って運動するだけでとくに不思議なことは無い。
実は古典力学でも質量のない物質が重力の影響を受けるという結果を導くこともできる。
詳しく考えて行くと重力とは何かということまでさかのぼるから省くけど。

>>624
その説に矛盾が出るのは重力子同士が作用すると考えるから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:11:27.69 ID:jg6uPDC3
重力子なんていう概念がそもそも間違ってるから
>>625みたいな屁理屈な理論が出てくる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:34:44.49 ID:kHO5ys6h
>>627
お前よりマシだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:40:30.81 ID:jg6uPDC3
>>628
え、それじゃ本当に周囲からあるとでもいうの?
それをマシだと?
馬鹿かよwwwwwwww
観測事実もないくせによくいうな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:39:30.16 ID:kLXAaGMJ
月って何で中に入れずにあの球をそのまま歩く感じなの?

地球みたいに金星とかは中があって、水分じゃないかもしれないが雨も風もあるんだよね?

631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:48:54.98 ID:g2dl4kAa
個人的には、重力子って概念が胡散臭過ぎる
現状エーテルレベルじゃないかって認識しか出来ないわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 03:56:48.86 ID:3w0uzSKg
相対性理論と量子力学を統合出来ない理由って重力子の存在であってる?
重力子の力が弱すぎるとか?
で重力子はこの宇宙に固定されてなくて宇宙外に逃げていっちゃうからとか?
その重力子使えば別宇宙とも交信できるとか聞いたけど?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 04:15:58.46 ID:bboFCJh3
あってない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:05:34.00 ID:WJ8EkcsZ
>>630
日本語でおk
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:17:03.90 ID:v5U1kgkM
>>632
相対性理論はマクロ視点から言えば、十分に有効だがミクロ視点だと間違えるから。
量子力学はその逆。

相容れない原因は素粒子の振る舞いが、事前の相対性理論による観測予想ではあり得ない結果を導出するから(1+1=100になったりする)

重力子は、計算上矛盾無く説明する為に出来た仮想粒子。
実際はヒッグス粒子とその他素粒子の相互作用(抵抗)が有力視されている。

また、重力は他の根源的な力と比べると格段に弱い。
コレを上手く説明する為に出来たのが、超ひも理論の発展系、M理論。君が言ってるのはコレ。
ただし、まだ仮想的な理論なので一般的なものでは無い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:22:00.70 ID:9I4T53RZ
>>630
中に入るって・・・ひょっとして地球だと空を見上げても青空が見えたり雲で覆われたりしてる(=宇宙が見えない)から
上に天井みたいなのがあるんじゃないかってこと??

だとしたら単に地球や金星には大気があるけど月はほとんど真空だからってだけ
昼間は地球の大気が青い光を散乱させるので空は青く見えて真っ暗な宇宙は見えない
月は大気がなく太陽光を散乱させるものがないから昼間で太陽が出ていても空は真っ黒
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:19:11.28 ID:v5U1kgkM
あー大気圏の事いってるのか


ホーキンスくせぇと思ってほっといてるけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:30:27.20 ID:b5Wvhu3/
>>630
ワロタw
>>637
ワタスはそこまで馬鹿じゃないが、馬鹿ゆえに>>630の言ってる意味がわかる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:36:23.30 ID:vmHgSQE/
宇宙ではないかもしれませんが、熱圏ってなんであんなに熱いのですか?
人体を保護した、鉄板かなにかでさえぎって、その熱さを感じることは
できますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:39:04.17 ID:b5Wvhu3/
ようは大気があろうが無かろうが、地球から見える空も、我々が動ける空間も真っ暗な宇宙空間と同じ
空間には壁も行き止まりもない
空間にある成分が違うだけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:43:10.42 ID:ZPFbUdKY
>>639
熱いというよりも、熱圏の分子や原子の運動量が大きいと考えた方が良い。
運動量が大きくなる理由はまっさきに太陽からくる電磁波やら放射線やらを受け止めるので、このエネルギーを貰って加速されるから。
ただし、熱圏の分子密度はほぼ真空と言っても差し支えないぐらいに低いので実際に熱を感じるようなことはない。
言ってみれば、六〇度のお湯に手を突っ込んだときと100度に熱した極細の針で一瞬だけ突かれた時の差みたいなもの。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:00:26.83 ID:06hjvNx2
ここ50年ぐらいで解明された宇宙(規模)のことで、今私たちの生活に役立っているor身近な物事はどんなのがありますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:37:43.21 ID:vmHgSQE/
>>642

タレント議員・・・レンホウみたいですね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:46:49.98 ID:ZPFbUdKY
>>642
天気予報。
天気予報の計算モデルにはさまざまな外的要因や計算式が絡むが、そのいくつかは天文学の分野からフィードバックされてきたもの。
重力要因とか。
今やコンピューターとは切っても切れない量子力学なんかも、もともとはこの世界の根本を理解するという試みなので、広い意味では宇宙の研究と言える。
つか、物理学から化学から数学から基本は世界の実相を理解するというものなんだから、宇宙研究に内包されるちゃ内包される。
天文レベルで言うなら、ニュートリノ研究による太陽活動の予測なんかも気象変動に関わりがあるし、太陽フレアによって人工衛星にダメージが予測されたりするのでとても重要。
GPSから天気予報から人工衛星は生活に密着してるしね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:26:38.88 ID:BoLI9N85
医学や経済学と違って、天文学って
中流家庭以上の裕福層の威勢や道楽だと思ってたww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:42:48.29 ID:yHmMZnoA
>>645
一般人には経済学のほうが遠いだろ。
触れる機会なんかほぼない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:04:27.50 ID:9I4T53RZ
>>645
天文学がなきゃ俺等が使ってる暦すら生まれなかったよ

結局何がどこでどう役立つか分からんから基礎研究は疎かにしちゃいけないのさ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:42:47.60 ID:XfbjT7X/
ヒッグス粒子
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:45:15.74 ID:w9jgXn/C
旧暦の七夕は必ず上弦の月の日。淡い天の川銀河が見やすい。
医学よりも、経済学よりも、とは言わないが、古来より天文的な知識は人々の生活・風土・風習と深く関わりあってる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:50:54.85 ID:06hjvNx2
>>644
ありがとうございます。大変参考になりました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:56:15.55 ID:b5Wvhu3/
もう少しレベル低い人にも解りやすい回答出来ないもんかね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:58:48.26 ID:bboFCJh3
どれのこと?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:00:06.28 ID:bboFCJh3
特定しないと解りやすい回答に挑戦する人も現れないぜ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:09:11.76 ID:ZPFbUdKY
>>651
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:35:58.64 ID:5tbjktEX
量子論では真空中でもプラスの粒子とマイナスの粒子が現れては対消滅してるらしいが
それはプラスの粒子とマイナスの粒子がキッチリ同数に現れるのか、それとも確率的に同数なだけなのか?
知りたい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 18:39:27.32 ID:ZPFbUdKY
対生成なので、同数。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:14:34.99 ID:b5Wvhu3/
>>654
もうええやんコテやめたんだし、そんな必死にホーキンス探しせんでも
愛されて嬉しいけどハート
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:33:01.71 ID:yHmMZnoA
>>657
コテはやめるほうが迷惑
わかんねえかなあ?
659 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/07/04(水) 19:57:23.10 ID:1EW/Yru+
粒子加速器でエキゾチック物質を創造して欲しいですよ!?♪。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:27:13.69 ID:gl3iZiY2
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120704/k10013333771000.html
ヒッグスとみられる粒子発見
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:53:19.71 ID:qh848uiM
光速超えでやっちゃってるからなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:32:05.35 ID:hHS4kaEJ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:01:05.10 ID:gl3iZiY2
光速超えははっきり間違いでしたって言ってるやん。
間違いをちゃんと「間違っていた」ていう姿勢が、科学には必要不可欠なのであって
「間違いを発表する」事自体が駄目っていうのは科学的じゃないよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/科学的方法#.E8.AA.BF.E6.9F.BB.E8.83.BD.E5.8A.9B

不規則なデータについてそれらを却下もしくは採用するための理由について検討する
とともに、測定と観察にともなう不確かさに関して、データの信頼性を検討すること。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:22:46.49 ID:apkqNXYB
んだね
どこぞの捏造論者とかはこれが出来ないから人生駄目なんだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:48:16.71 ID:+y9uZu9C
天王星発見者ウィリアム・ハーシェルの息子ジョン・ハーシェルが、
天体を写真乾板で写すために、写真技術を躍進させたと読んだことがある。
ネガポジなど用語を考案したのも息子だとか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:06:11.58 ID:wNxTWzgp
>>662
必死か^^
たまにホーキンスじゃない人にも誘導してて笑えますw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:30:05.21 ID:HlrAppLR
ホーキンスだろうがそうでなかろうが、荒しと見なされる人間はホーキンス扱いで相手にする必要なし。
という流れになったのは大変喜ばしい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:19:08.54 ID:N+evo9Vp
もしかしたら、荒らす意図は無く、 ホーキンスがガチバカなだけかも知れないが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:17:29.39 ID:uGRdJ/AA
ガチ馬鹿な上に荒らしでもあるという可能性が高いと思ってるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:47:57.40 ID:wYoD9R+B
宇宙は光に満ち溢れている筈なのに、なぜ暗いですかね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:49:29.16 ID:Bv/cLrkU
>>661
>光速超えでやっちゃってるからなぁ

この考え方自体が「科学的じゃない」。
少なくとも科学とは何かというのを理解している人間からしたら、ただの言いがかり。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:18:20.56 ID:B2xfyNto
>>670
目に入った光子しか見えないからね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:22:55.07 ID:KfzHzmPm
>>670
恒星が東京駅に置いた豆電球だとしたら、近く見積もっても次の恒星は小田原あたり。
これを「光が満ち溢れている」と言うのだろうか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:38:22.41 ID:wNxTWzgp
俺の人生は光に満ちている
宇宙が光に満ちているなんて聞いた事ないなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:51:53.46 ID:KuDH+9hi
>>670
昔は宇宙が無限で、星が無限にあるのに空がなぜ暗いのか謎だった。
宇宙が膨張してるということをハッブルが発見したので。
今は、遠くの星ほど遠ざかる速度が速く赤方偏移のためにより暗くなり、そして光速で遠ざかる星は見えなくなるため夜空は暗い。
ということになってる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:05:44.54 ID:2aeTf7sD
なんでも書きゃいいってもんじゃないよな全く
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:51:37.20 ID:EyjbghVZ
3Kの光に満ち溢れていますが何か。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:02:13.98 ID:cbSA8Mc3
恒星やブラックホール、その他惑星に衝突しない限り地球や月などの星は冷えて活動やめてもそのままの形で宇宙の終焉を迎えるんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:33:36.96 ID:wNxTWzgp
>>675
その遠くにある星ほど速く遠ざかるってのは、簡単に膨張と言っても、どのような膨張をしてるかわかりますか?
風船を膨らませたみたいなものでしょうか?
わかるかた具体的に分かりやすくお願いします
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:53:00.26 ID:B2xfyNto
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:27:52.79 ID:KfUUgM1D
>>666
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
単に、ゴミはゴミ捨て場に案内してるだけだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:28:34.98 ID:KfUUgM1D
>>680
おいそれだとバカが1つ混ざるw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:46:30.78 ID:B2xfyNto
ホントだスマンw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:54:17.43 ID:IL6NhcUI
>>403
何かが違う気がする
確かに風船に点と点を書いて膨らませば点と点は遠ざかるけど、そんな広がりではなく、なんと言いますか…頭が真っ白…
頭が真っ白になったと言いますか
僕の考えはこうです、風船の点と点は動かないですが、地球も遠くの星も回って動いてるので、空間がヒロガリーノする事でトツギーノ…
空間が広がる事で、惑星や遠くの星も、もっと外にデタイーノするんじゃないでしょうか
それは重力が弱まるからかも知れないし、月がちょっとずつ離れていくような現象かも知れない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:01:47.61 ID:IL6NhcUI
そう言えば結構な昔に、若者風が喋ってるような書き込みをわざとして宇宙の説明書いたコピペがあったんですが皆さん知ってますか?
あれは凄く分かりやすかった
天才だと思った
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:05:50.90 ID:nGXZn3oo
>>678
陽子が安定として鉄やら二酸化ケイ素が安定かということか?
どうなんだろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:05:59.40 ID:nW9p+7QQ
8/6の探査機おりるのって生放送されますか?
youtubeかどっかでやるなら情報教えていただけないでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:14:38.88 ID:iaQkt7+t
ID:IL6NhcUIはホーキンス
わかりやすいね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:38:55.74 ID:r4Rn2cvp
>>687
キュリオシティーの事?
流石に打ち上げと違って生放送ってわけにはいかんでしょ。余計な機材とか積めないし。
そのうち落下前の写真くらいは出てくると思うけど。

>>685
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
690 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/06(金) 02:06:42.20 ID:6K+W0vX9
ホーキンスVS槇原敬之VS松本零士。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:08:16.02 ID:nW9p+7QQ
>>689 キュリオシティーのことです
生放送ないんですか、残念です
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 04:08:55.88 ID:IL6NhcUI
シムシティの事?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:35:33.15 ID:MtmhfSa+
衛星等ある程度の天体がガスや氷のでかい惑星なんかに近づき過ぎて環になる時
盛大に壊れるのか、少しずつ削れてなくなるのか
観測や推測はされた事例ありますかね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:42:38.99 ID:IL6NhcUI
クードバンの事?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:58:58.31 ID:ZIjsnbY0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:22:37.32 ID:c9Isu9W3
>>693
なんの番組だったか忘れたがTVで映像を見たから推測はされてんだろ
盛大に壊れてたのは推測じゃなくて面白いからかも知れんが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:32:15.60 ID:/w3X+bFJ
俺の考えた超高速航行

船の先端に超超小型ブラックホールを極一瞬だけ発生させて、そのBLに船ごと落下して行く
それを繰り返し行う事で最終的に光の速度に近い速度で前に落下し続ける
推力でなく落下力(重力)を応用する逆転の発想やね (`・∀・´)エッヘン!!

板違い?スンマセン
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:22:25.02 ID:IL6NhcUI
>>697
エッヘンちゃうわ、それニコニコで見たわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:04:01.96 ID:/w3X+bFJ
うそーん
大発見と思ったのに
ソースよろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:07:15.50 ID:ZIjsnbY0
うん。
それだけのエネルギーがあるなら、普通に推進に使った方が速いんだな。
701 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/06(金) 19:55:47.79 ID:sDUIUeWT
既に異星文明は地球にたどり着いて居るよ!?♪。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:00:29.23 ID:IL6NhcUI
>>699
ニコニコ知らないで自分で発見してたらエッヘンでいいお 
   ∧_∧
   ( ・∀・)
  /   \
 ⊂/)  ノ\つ
  / ◆<
 / ノ ヽ )
∠/  ノノ

703(`・∀・´)エッヘン!!:2012/07/06(金) 22:30:45.78 ID:/w3X+bFJ
おーっ!ありがとー!
ちょっとの間、大発見に浸るよー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:50:03.08 ID:iaQkt7+t
>>703
そいつはこのスレでは有名な馬鹿
そいつに褒められるということは…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:48:29.55 ID:MtmhfSa+
このスレ…もうダメかも…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:48:47.66 ID:nGXZn3oo
>>693
ゆっくりと近づくケースなんてそうない。
フォボスとかトリトンは将来そうなるが。
だいたいシューメーカー・レヴィ第9彗星のように鋭角に突っ込んでくる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:52:22.79 ID:r4Rn2cvp
>>703
ひとつ言っておく
ここは妄想を垂れ流すスレではない。質問スレだ。
日本語は読めるな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:15:19.19 ID:Tg86nubK
>>705
悲しい事言うなよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 03:58:56.60 ID:xXIlX40V
まともなコメが表示範囲内で>>700>>706の2つもあるから大丈夫
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:04:49.65 ID:sFl8PJgh
>>709
前向きだな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:13:43.59 ID:1HxJgGmQ
一部の奴らが後ろどころじゃない方向見てるだけだからな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:43:40.71 ID:VtDGZ+p/
ニュートン アインシュタイン 南部陽一郎
でいいですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:51:12.47 ID:xpBxJHm8
その3人でIQの高い順は?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:59:08.50 ID:1HxJgGmQ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:31:18.51 ID:Tg86nubK
面白おかしく誘導する奴も荒らし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:44:45.47 ID:NLxNfDyT
ttp://photojournal.jpl.nasa.gov/jpeg/PIA07800.jpg
※4MBという糞でかいサイズなので注意

土星の衛星のエンケラドゥスの画像見てると、ひび割れた峡谷の部分が青いんだけど
これって普通に液体の水とかじゃないの?
それとも氷が青く見えているだけなの?

Googleでいろいろ検索しても、この峡谷の青い部分に言及してるサイトが見つからないんだが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:47:47.16 ID:1HxJgGmQ
>>716
色はともかく、エンケラドゥスの地下には液体の水がある可能性が高いって昔から言われてるな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:24:38.86 ID:53i6leXM
>>717
エンケラドゥスの表面は、液体の水がそのまま存在できる環境じゃない。
峡谷は比較的薄い氷で覆われていると考えられてる。
液体の水は沸騰し吹き上がる、峡谷が形成されたり動いた際はそういう光景が見られるとも考えられてる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:26:38.67 ID:lsBTa0fV
>>716
流石に地表面で水ってこたーありえないだろ
南極表面に川が流れてるんじゃね?なんてレベルじゃない環境だよ

wikipedia先生によると
「エンケラドゥスの表面はこのひび割れから噴出する新しい氷によって絶えず塗り替えられていくと考えられている。
さらにひび割れから噴出しているものが氷の粒子および水蒸気であり、」
だそうだが、聞きたい事はこういう事じゃないのか?

どうでもいいけど、この噴出してるのが音速超えてるんじゃなかったっけw


あと蛇足だが(その画像がどうなのかは知らんが)天体の色は、
撮影条件も違うし可視光そのままじゃないのが物凄く多いから、そこからイメージするのは注意が要る
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:36:46.42 ID:NLxNfDyT
>>718,719
表面温度は-220℃だっけ?まぁ普通に考えたら液体の水なんて存在できないよな・・・
青い色に少しだけ夢を見てしまったわw レスポンスサンクス
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:43:40.71 ID:53i6leXM
>>720
問題は温度よりも真空に近い気圧。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:22:45.15 ID:1HxJgGmQ
表面的な温度はともかく、母星の影響や地下深くっていうのを考えたら水はありそうよね

>>717ってなんでウチにレスなんだろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:23:15.72 ID:1HxJgGmQ
間違い>>118
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:33:57.21 ID:JWMA7lzp
>>723
いや>>718だろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:46:39.36 ID:JWMA7lzp
>>716
惑星探査機は大抵の場合いわゆるカラー撮影できるカメラは搭載していない。
そんなの積んでもか人間の目で見たらどう見えるかが分かるぐらいで科学探査的には
ほとんど役に立たないからね。(しかもそれですら人間の目との光の波長に対する感度
の違いで人間の目で見る場合と完全に同じ色で撮影できる訳じゃない)

惑星探査機からのカラー画像は何らかの意図に基づいて色づけしたものになる。
例えば肉眼で見た場合に近い状態を再現するなら赤緑青それぞれの波長域で撮影した
画像を合成したりするしデータを視覚的に捕らえる為に肉眼で見た時の色とは全く関係
ない色づけを施したりする。(赤く見える部分はxxで青く見える部分はxxとか)

なのでその画像の色づけの意図を調べずに見えてる青色に拘っても全く意味が無い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:13:24.20 ID:ECC+WT8c
>>725
昔NHKスペシャルでボイジャーの特集やったときには、ちゃんと高解像度のカラーカメラ積んでるって紹介してたよ。
727not725:2012/07/07(土) 20:31:25.68 ID:B9RGL1qs
>>726
モノクロの撮像管の前にカラーフィルターを置いて、
そのフィルターを変えながら撮影されたモノクロ映像を、地球で
合成してカラー再現したんだよ。

普通にカラーカメラを使うより、時間分解能は劣るけど
重量が軽くなるし、同じ画素数ならこっちの方が
解像度が高くなる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:44:31.85 ID:JWMA7lzp
普通の意味でのカラー撮影できるカメラ積んでたので有名所と言えば我らが日本のかぐやかな。
まあ月探査機だけどあれはハイビジョンカメラ積んでたよな。
やはり科学探査用の観測機器ではなくオマケと言うか広報的な意味合いだったと思うけど。
月って言う近場だからある意味そんな余分な重量物積めたのかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:49:16.12 ID:NLxNfDyT
>>727
なんだかよく分からないけど、その説明から察するに

         赤フィルタ
天体       |
 ○       ..| c[ ̄]モノクロカメラ →→→
         青フィルタ              \
          |
          | c[ ̄]モノクロカメラ →→→ → 地球側で合成
         緑フィルタ
          |                /
          | c[ ̄]モノクロカメラ →→→

こうなのかしら
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:10:32.63 ID:Tg86nubK
ちんぷんかんぷん
731not725:2012/07/07(土) 21:10:49.55 ID:B9RGL1qs
>>729
概ね合ってるけど、モノクロカメラは1台だけ。
色フィルターを変えて撮影してるんだよ。

だから

         回転色フィルタ(赤-青-緑)
天体       |
 ○       ..| c[ ̄]モノクロカメラ →→→ (赤映像-青映像-緑映像)→地球で合成
          |

って感じになる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:30:53.41 ID:nPR6xY0t
カラーカメラもモノクロカメラなんだぜと言ったら驚くだろうか。
フィルターを置いているだけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:47:39.26 ID:1HxJgGmQ
>>724
すまねえ・・・なんで7と1間違えてるんだ俺
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:48:01.90 ID:tP9exvCR
というか、光の強弱しか見てないしな。基本的に。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:26:27.89 ID:9y0PjmpL
>>732
人間の目は、カラーフィルタの替わりに光の波長に対する感度の違う複数種類の
細胞を配置して、カラーとしてみている。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:47:23.39 ID:JWMA7lzp
身の周りのカメラにも分光して3枚の素子で受けるのと1枚の素子のとあるしな。
最近の民生用のコンパクトな機材はほとんど1枚の素子のだろうけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:22:36.99 ID:Ya9bMKA0
ビッグバン以前からヒッグス粒子が満ち溢れた世界があったって可能性は無いの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:45:06.87 ID:9i4otxIl
国立天文台のHP見てわからなかったからここで質問
今、南側に数秒おきに月みたいに凄く明るくなったり
収まって普通の星になる星があって、その(数センチ)下に
飛行機なみに点滅の激しい小さい星があるです
これわかりますか?因みに神奈川某所です
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:06:48.87 ID:9i4otxIl
付け加え
その少し上(北)に明るい星があって
この縦3つだけが明け方の今でも目立つです
フォーマルハウトじゃなさそうだし…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:07:56.59 ID:2+zt05Ky
>>737
何度もビッグバンとビッグクランチを繰り返していると言う説がある
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:45:39.26 ID:48FFm1Ca
>>738
回答じゃないけど空に見えているものの位置関係を数cmとか
言われても意味不明なので角度で表して欲しい。

個人差もあるけど手を伸ばして親指と中指をいっぱいに開い
た角度が20度ぐらい。(天頂までの90度と比べればどれ位
か分かると思う)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:26:22.15 ID:0YoMOfeu
亜光速技術もった宇宙人が地球に向かってミサイル撃ったとして
地球がそのミサイルを確認できるのは地球に到着して地球が滅亡する一瞬前ってことでいいよね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:23:09.07 ID:9i4otxIl
>>741
なるほど…そのやり方は知らなかった…
手取り足取りありがと(*^_^*)

>>742
極度にSFの概念持ち込むと嫌がられるって、わかってて執拗に繰り返すのなー
普通に友達いる奴は何ヶ月もやってきて続けたりまずしないよ気付いてる?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:24:03.90 ID:0qMJm0do
>>742
何がいいんだかがわからない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:26:17.69 ID:0qMJm0do
>>742
そもそも何がいいんだかがわからない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:45:12.64 ID:lHBvtoqU
>>742
ここのスレタイを1万回読み直せ
それでなっとくしないなら・・・

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
747 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/08(日) 19:01:39.23 ID:w1yLu8xK
宇宙空間はロマンチックだよ!?♪。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:41:17.98 ID:lHBvtoqU
>>747
ロマンのかけらも無い人生の君はここ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:56:05.35 ID:/wxaeyui
>>572
懐かしいな
lUAA6V12は俺だ

750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:48:12.04 ID:1Zdpoktp
L1551-IRS5の続報ってないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:17:55.71 ID:KIKmY2Z2
次元について質問
1次元=線
2次元=平面
3次元=立体
4次元=立体+時間

で、OKですか?

5次元から先って説明するとどんなもん?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:35:51.77 ID:evbgy9ao
>>751
3次元+時間は4次元"時空"ということが多い。
単に4次元というとそうではない。

まず1本線を引いて1次元。
その線に直交するように線を引いて2次元。
2本の線の両方に直交する線を引いて3次元。
3本の線の全てに直交する線を引いて4次元。
以下同様に続けて次元を上げる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:54:46.78 ID:qYkjLxpK
3本の線の全てに直交する線ってどうやってひくの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:21:57.70 ID:rEe5aOHp
4次元空間なら引くことは出来る。 少なくとも数学的には。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:52:35.31 ID:fmSeZGmV
>>753
多分人間が直感的に理解するのは無理じゃないかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:01:13.87 ID:Ir8JMPoB
一秒後にも存在していたら、四次元で存在しているんじゃないの?
三本目以降の線は三次元の高さの範疇だと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:55:59.45 ID:MJ4nhvda
うちの爺ちゃんが言うには
さっきご飯食べたのにまた食べたくなって
「婆さんご飯まだかね?」って言っちゃう時
それが五つ目の次元らしい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:41:24.72 ID:3/UFNZDz
じゃあ婆ちゃんの
「さっき食べたばかりでしょ」
は事象の消滅?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:17:16.68 ID:Ir8JMPoB
ワームホールかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:46:22.54 ID:KIKmY2Z2
>>752
回答ありがとうございます
言ってる事はわかるのですが、図で4次元以上を表すのは難しいですね(出来ない?)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:12:06.98 ID:3/UFNZDz
婆ちゃんを上手く配列して爺ちゃんを元いた時空にワープさせてみようよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:02:36.50 ID:fsagZSju
>>760
表すのはできるが訓練してない人は見ても分からない。
子供の頃から視力の無かった人が見えるようになっても見た物が分かるのは困難。と同じ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:03:48.87 ID:Ir8JMPoB
>>760
三次元が存在している場所が四次元
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:05:04.14 ID:Ir8JMPoB
ちなみに、私達が生きているこの空間は不連続なものと言われている
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 14:29:27.43 ID:gpKqjNqZ
今話題のヒッグス粒子とやらも100億分の1000億分の1秒で消えてしまうって
いうことは、時間って。輪切りに出来ることですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:18:35.56 ID:snlweLc3
輪切りという表現は意味不明。
不連続ですか?という意味ならば、
不連続を前面に出した有力説は無い(不連続である必要は無い)と思う。
767 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/09(月) 19:24:17.38 ID:mvUUnlLf
時間は大事だよ!?♪。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:24:52.88 ID:snlweLc3
「ループ量子重力理論」では時間の進みは飛び飛びといわれている。
ttp://www.nikkei-science.com/page/magazine/0404/loop.html
(766とIDが同じなのは気にしないで下さい)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:34:33.38 ID:tEw7Bn1D
時間の最小単位より小さいスケールでは、そもそもあらゆる事象を検出出来ないので考えても意味が無いとかなんとか。
770 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/09(月) 19:39:48.70 ID:mvUUnlLf
時間は不思議だよ!?♪。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:58:10.78 ID:Ir8JMPoB
五次元宇宙理論とか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:14:15.70 ID:qYkjLxpK
時間の最小単位があるってことは映画フィルムのように宇宙はコマ送りなの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:38:59.38 ID:FZZqKXE+
ルパン、ゴエモン→次元
立て、幅→2次元

立て、幅、奥行き→3次元
立て、幅、奥行き、無重力→4次元

774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:45:42.88 ID:FZZqKXE+
お前らあんまふざけてると教授達が離れてしまうぞ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:00:39.88 ID:fr11rrC1
おまえがいうなー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:26:28.21 ID:LNLzrzZD
>>772
ミクロで見れば見るほど光速を超えたり時間を戻ったり場合によっては二箇所以上に同時に
存在したりと時間の性質が曖昧になり最小単位(プランク時間)では時間が意味がなくなる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:31:02.63 ID:2bvkDWUd
なぜ時間が短くなればなるほど奇妙な現象おきるのに長い目で見ると現実は安定してるんだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 03:59:35.70 ID:fr11rrC1
平均するからさ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 04:07:15.68 ID:1F6NbAKW
>>777
どういう意味?
質問するなら君の頭の中にある全てをぶつけないと通じないよん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:56:38.90 ID:ykGzDRdu
>>777
時間ではなくて物質的にミクロな世界の奇妙さと、その世界を基盤にしたこの世界の安定した秩序との関係を言っているなら、とりあえず、ミクロの世界の現象はべつの次元と深く関わっているから、人間の科学力では適切に把握できないんじゃないかな。
でも、777が考えるように、こんなに秩序のある宇宙が、不安定でめちゃくちゃな世界を基には成り立っているわけもなく、べつの次元を理解して、ミクロの世界を観察するなら、いろんな事が分かるんだろう。
それを、この世界の人間が理解出来るかは分からないけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:38:10.65 ID:LZ6XllYe
コマ送りの世界が成立するなら、「時間よとまれ!」は成立するんだね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:10:44.77 ID:Xyy1YB9B
しない。
なぜなら、時間よ止まれをするための時間も同じように存在しないから。
コマとコマの間の時間は存在しない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:29:28.60 ID:LdPB7ri9
じゃあジョジョは嘘なの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:34:22.76 ID:IKVRHCiB
存在しないのなら連続した時間をつないでるものは何?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:20:42.49 ID:fr11rrC1
論理
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:34:03.90 ID:1F6NbAKW
どこかの誰かが地球に穴を掘って超爆弾を1億個爆発させたら地球にヒビ入りますか?
地球がパカって2つに割れたら我々にはどんな世界が待っていますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:50:34.69 ID:Xyy1YB9B
もうこのスレもダメだな。荒らされちゃってどうしようもない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:57:58.78 ID:DLdUqoxp
>>786
超爆弾を内核で爆発させなくても、地球の固有振動数と
共振させる装置を作れば、できるお。

内核で核爆発させる検討は、地磁気の低下を反転活性化するため、
現在スーパーコンピューターでシミュレーションしているお。
ただし、プラズマ・トンネルを使うんだけどね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:09:37.18 ID:TEj9bHWe
>>788
それ、ハリウッドでやってなかったか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:11:35.53 ID:o/wW+ACo
どんなトンネル掘っても中心近くの時点で
凄まじい圧力で掘った瞬間に塞がらんですかね

いや、マントルのこと詳しく知らないけどね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:16:10.74 ID:TEj9bHWe
>>790
深井戸掘削レベルの穴ですら、放っておくと
穴が塞がっていくからね。

通常は、穴に泥水を入れて
塞がらないようにしてるんだが。
792 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/10(火) 18:34:44.20 ID:bxWQwPKG
宇宙空間はドラマチックだよ!?♪。
793ゲッパリラ:2012/07/10(火) 18:59:27.18 ID:y1DYzXxq
スペースシャトルって、弾丸型にしてジャイロ掛けながら打ち上げたら格段にエネルギー効率上がるんじゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:10:21.54 ID:mTOgVgQj
>>793
エネルギー効率が正確には何を指してるかは不明だが、
「翼が無い分軽い」点を除き何らかの改善は見込めない。
でそれだけなら、普通の打ち上げ機(ロケット)も同じ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:21:14.12 ID:fr11rrC1
スペースシャトルが効率悪いのは常識だから、普通のロケットにしたら効率上がるだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:51:13.38 ID:jzbKwlyi
スペースシャトルが一番効率が悪いのは使いまわせば安く上がるだろうと思って作ったはいいが
整備に手間がかかりすぎて使い捨てのロケット使い回したほうが安くついたという笑えない話だよなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:04:57.68 ID:BjceglMf
宇宙が膨張してるってなんでわかるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:29:49.29 ID:1F6NbAKW
>>788
教授ありがとうございます
もし自分が死ぬなら地球もろとも、ぶっ飛ばしたい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:55:14.82 ID:xmSgOE4m
>>797
まず、sageな
質問の答えだけど、簡単に言うと遠い銀河ほど早く遠ざかるから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:39:04.52 ID:BjceglMf
>>799
勉強になりました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:18:35.59 ID:e/2084Pa
クェーサーって何?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:33:39.53 ID:zfl9mGVM
>>801
大遠方にある、一見単一の恒星にしか見えない何かの総称。
非常に明るいので個々の要素を単離することが出来ないので、これという統一見解はまだ無い。
そのほとんどは宇宙創成最初期に形作られた銀河のコアがあまりに遠方にあるので一つの恒星のように見えていると考えられている。
ただし、いくつかはそのスペクトルから宇宙の年齢と合わない物質のスペクトルが観測されており別の宇宙の残骸がこの宇宙に取り込まれた名残であるとか、
あるいは別の宇宙そのものから漏れてくるものではないかという説もある。かつてはホワイトホールがその正体で、別の宇宙とワームホールで連結されているのでその宇宙の物質のスペクトルとして検出されているのでは?
という説もあったらしい。
いずれにせよ、現在の観測技術ではまだはっきりしたことはわかっていない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:52:08.01 ID:3mZ7iSSu
>>800
もっと勉強したい時は
ハッブルの法則でぐぐりませう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:21:14.65 ID:TQj85PAw
スペースシャトルって非効率っていつからアメリカわかってたの?
でなぜ使い続けたの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:35:04.70 ID:lq42vDn5
>>804
第1回目の打ち上げが終わって、帰還して、シャトルの船体の修復に予想以上に金がかかった時点で気づいたんじゃないかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:05:59.16 ID:EH/Umy2o
>>804
1986年のチャレンジャー事故のあたりで、無視できない非効率な代物となりつつあることは暗黙の了解となりつつあった。
もはや中止するしかないという感じになるにはコロンビア号の事故を待たなければならなかった。

スペースシャトルが非効率でありながら退役しなかった理由はアメリカが断続的に行う有人ミッションを遂行する代替プランが他に無く、シャトルを捨てて有人機を開発するコストが過大に見積もられていたから。
アメリカの予定していたミッションを遂行するにあたってはペイロードを考えると、実績があるロケットはシャトルの他にはサターンVしかなく、さすがにサターンVはシャトルよりコストは高かった。
そして、チャレンジャー事故の時点では冷戦は終りつつはあったが予断を許さず、アメリカはその威信にかけて宇宙計画に空白を作ることは許されなかった。
つまり、一から新しい有人ロケットを作る時間は与えられなかった。また、いささか順序が逆転するが新しいロケットが無いならシャトルをアップデートするしかないという理由にもなった。

こういった様々な事柄が肥大化したNASAの官僚主義の中で正当化されていきシャトルは予測よりも非効率ではあったが許容の範囲であるとみなされた。
しかし、コロンビア号の事故でコストはさらに倍近くに膨らむ一方でシャトルに固執する理由もどんどんなくなっていった。

まあ、打ち上げるだけで数百億円かっとぶような計画はそれ自体に推進力がついてしまい簡単には止まらないってことだ罠。
日本だって、未だに日本列島改造論の時代の遺物プランがいくつもうごめいていたりするし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:39:01.67 ID:7NqHi+YS
角砂糖の大きさで数億トンの質量とか想像できないんだけど、分かりやすく説明お願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:45:30.13 ID:DkqVfgUw
床に落とすとどうなりますか?
そのまま地球のコアまで落ち込んでいきますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:13:40.13 ID:FIKfRwLL
スレタイ読め
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:39:48.76 ID:zSFl9D2T
いや、普通に宇宙の質問で通用しない?
別にSFでもふざけた質問でもなさそうだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 02:51:08.85 ID:9XjKthf+
>>801
子供「ママ〜あれどこやったの〜?」

ママ「あれって何よ?」

子供「あの美味しいやつ〜」

ママ「あ〜あれならさっきお爺ちゃんが食べてたわよ」

子供「え〜ずるい〜お爺ちゃ〜ん」

お爺ちゃん「モグモグ…くぇさ〜結構美味しいね」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:03:20.02 ID:zSFl9D2T
>>811
つまんね。バカじゃね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:19:07.16 ID:dSFjQ8MI
>>807
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/質量の比較

ウィキペディアによると富士山の質量が2.9兆トン
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:54:54.87 ID:95YARShq
>>801
先日テレビでやってたよ
銀河の形成過程には中心の超巨大ブラックホールも形成過程で
周囲のガスを引きつけて非常に高温になって飲み込み切れなかったガスが
行き場を失って巨大なエネルギーのジェットとなって外に飛び出す
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 04:19:54.22 ID:NVuOP5KW
1光年距離にある恒星を見た場合、それは1年前の姿だと言いますが
それは本当なのですか?
本当に1年前の姿なのですか?
浦島効果はどこに行ったのですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:34:53.05 ID:OjcEd8yp
>>802
ありがとう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:39:08.40 ID:95YARShq
>>815
俺は馬鹿だからわかんええけど光ってか光子に質量が無いからじゃねえか?
でも俺もそれ納得行かないんだよね浦島とか膨張云々じゃなくて
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:50:18.83 ID:9XjKthf+
昔昔浦島が助けたUFO連れられて他惑星に行ってみれば目にも止まらぬ美しさ♪
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:41:22.56 ID:AVz8rThU
>>815
光子は光速で移動するため浦島効果によって時間経過はゼロとなるが、
『観測者から見て一年前に放出された光なら、それは一年前の姿である』という解釈には
光にとっての経過時間は関係ない。
逆になぜウラシマ効果が関係あると思ったのか訊きたい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:55:46.30 ID:Bku+HBN5
関係ない事をゴッチャにする人は何も分からない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:42:52.75 ID:Tc/gRWj9
>>820
一見、全く関係ないように思えることが、重要な発見の呼び水になることもあるよね。
例えば、日本で最初のノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の「中間子理論」は般若心経が
ヒントになったと言われているよ。
広い視野をもつことは、視野狭窄のリスクから身を助けることもまた事実。

様々なアイデアをごっちゃにする過程は必要だよ。そこから化学反応が生まれるからね。
その化学反応をどう捉えるかが問題だけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:49:26.22 ID:fmT7H7kd
理解してごっちゃになるのと、理解する事なくごっちゃになってるのは全然違う。
とにかく、自分の頭で消化、理解する過程が無い事を正当化するのは最悪。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:19:11.20 ID:9XjKthf+
>>821
呼んだ?ホーキンスなんだけどワタス
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:18:30.24 ID:KTy8A1uI
ホントに頭のいい人は、その人がどこでこんがらがってるのか、を見抜いて誘導してあげる人だよな。
ま、どっちかというと研究者よりも教育者としての才能だけど、兼ね備えているのがベスト。
このスレにはそういう人が多くて、俺は好きだな。
825 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/11(水) 20:01:23.43 ID:lhGOrLNt
スペースオペラ的に宇宙空間を解釈しろよ!?♪。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:18:46.85 ID:ZX5UuXUy
意味不明
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:36:19.64 ID:hDifVZTP
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:53:29.60 ID:l2Z0faX6
>>815
ちなみに、宇宙が膨張しているので、
1年前に出された光が地球に届いたとき、
その星はそのときには1光年の距離にはない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:04:43.97 ID:EH/Umy2o
宇宙が膨張しているということですが、宇宙を膨張させている力はいったいどんなものなんでしょうか。
質量とエネルギーは基本的に等価であり、空間を縮小させるとするならば膨張させるには斥力が必要でありそれは負のエネルギーもしくは負の質量が必要な気がするんですが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:48:49.16 ID:hDifVZTP
>>829
その斥力が、いわゆるダークエネルギー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:48:55.86 ID:FIKfRwLL
>>828
でも今のとこ実際の距離ってあんま意味無いよな
光行距離だけで十分だ

>>829
そのポジションに居るのがダークエネルギーでしょ
あくまで仮説でしかないけどね

発見にあと2.30年はかかるだろうって話だけど
素人目からだと、さっさと見つけるか新たな有力な説に出現して欲しいと思っちまうぜ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:21:28.80 ID:pEQg/85R
今では、膨張はダークエネルギーが100%の原因といわれてるのでしょうか?

加速膨張が見つかる以前、ビッグバンの勢いで膨張していると言われていました。
この「勢い」について、突っ込んだ説明を聞いたことはありませんが・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:55:54.09 ID:RpKa9v6P
>>828

それ宇宙膨張がというより固有運動の影響の方が大きいんでない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:03:15.69 ID:lbjAWQha
前は単純に普通の爆発みたいに高エネルギーによる膨張が宇宙誕生の原動力だと思ってたんだけどさ。
考えてみれば、どんなエネルギーでもそれ自体が正なら空間を膨張させることは出来ないんじゃね?
正のエネルギーは空間を圧縮する方向にしか働かないわけだからして。
となると、宇宙をトータルで見ると質量というかエネルギーはマイナスじゃないとどうにもならんはずなわけで。
けど、実際にはそうじゃなくて宇宙は正の質量を持っていると類推されてるわけだろ?
これ、どう考えればつじつまあうの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:26:19.45 ID:CqI/snTW
つじつまが合わないからダークエネルギーを考え出したんだろうに
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:40:21.03 ID:CTsSk+Oe
軌道についての質問です。
地球圏への衛星から、外惑星への探査機など何で、
それこそ何億kmも先の軌道に上手く載せられるの?
距離や速度である程度、計算出来るとしても
三次元的に考えなきゃならないだろうし
スイングバイとかする場合、対象惑星に対しての
侵入角度とか距離(間合い?)とか、何で解るのさ?
酔ってて、ふと思ったことなのでスルーされても結構。
でも不思議。計算する人はすごいね!
てか、割りと簡単なモンなのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:48:35.78 ID:lbjAWQha
局所的には結局のところ二体間の計算になるから、そんなに手間じゃないよ。
宇宙空間には大気みたいな濃い擾乱要素もないし。
むしろ、計算に従ってちゃんと宇宙機が動いてくれるかが問題で失敗の原因は要はそこ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:14:07.31 ID:RpKa9v6P
>>836
基本的に探査機の運動はニュートン先生の万有引力の法則に従うから、軌道上のどの位置にいる時に
どの程度の力でどの方向にどれだけの時間エンジンを噴射すればどう飛んでいくかとか、ある惑星に対して
どう侵入すればどのように加速・減速されてどちらの方向へ飛んでいくかとか全部計算できる

実際には重力を及ぼし合う3つ以上の物体の運動を正確に計算して記述することは無理(多体問題)なので
近似的に数値計算することになるけど、実用上はこれで問題ない精度が出る
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:20:26.42 ID:Qi3mcNTZ
>>832
今だってほとんどビッグバンの勢いだよ。
インフレーションのとき元祖ダークエネルギーで猛烈に膨張してた勢いが、その後の重力優勢期でも残ってて減速しながら膨張して
膨張の結果、重力が現在のダークエネルギーより弱くなったから加速膨張になったのさ

>>834
空間の中にある普通のエネルギーと真空のエネルギーは違う。
今、発見されたかもと言ってるヒッグス場が現在の最低エネルギー状態に落ちる前はヒッグス場自体がエネルギーを持つ真空だった
その状況だと空間を膨張させるらしい
ただし、現在のヒッグス場は最低エネルギー状態に落ちてるから膨張効果はないし、元祖ダークエネルギーとも違うらしい
現在のダークエネルギーは正体不明で、ついでにヒッグス場も性質不明
分からん事ばっかや (だから面白い)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:07:58.06 ID:CTsSk+Oe
>>837
>>838

ありがとう。やっぱ簡単なんだね。
でも凄いなぁ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:29:04.77 ID:zcjofCjV
宇宙全体が4次元的に回転してるから加速膨張するんだよ
3次元の人には直接観測は出来ないけどな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:36:36.67 ID:Qi3mcNTZ
意味ねぇ〜
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:13:26.84 ID:cQku78Ht
四次元に住む者は卵の殻を割らずに中身を取り出せるとか本で読んだけど、どんな理論か書いてなかったし意味不明でした
わかるかた居ますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:23:56.43 ID:6T23tWzn
3次元の儂らが紙に貼り付けたシールを剥がして別の紙に張り直すってなノリだろう。
実際には直行するラインにそって要素を移動するって作業になるんだろうが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:30:43.70 ID:CqI/snTW
>>843
まず次元を落とすとわかりやすい。
二次元の平面に円を描くと、二次元の世界に住む者にとってはその円周の線に囲まれた
円の内側に入ることは出来ない。が、三次元にいる者なら線をまたいで円の内側に入ることが出来る。
二次元にはない上下方向への移動が三次元ではできるから。

この例の次元を一つ上げると、「二次元の円」にあたるものは「三次元の球」。
三次元世界の住人が球の内側に入るには球を破るしかないが
四次元世界の住人なら三次元空間にはない方向から球の中に入ることが出来るため
卵の殻を割らずに中身を取り出すことができる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:39:50.45 ID:a70WTFrP
このドラえもんの四次元空間的な発想て間違いじゃないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:53:02.37 ID:CqI/snTW
>>846
なんのことを言ってるのかわからんが、
四次元空間というのは三次元空間の直交軸が一つ増えただけのもの。
理論とか発想とか難しく考えるような概念じゃない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:13:35.32 ID:VrvF5K2Q
いまのわれわれこそ、4次元じゃないの? だって、縦横高さプラス時間が
あるではないですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:19:41.39 ID:a70WTFrP
とりあえず卵の話は、
量子や五次元宇宙とかの話っぽいし、848が言うように、この世界は四次元とも言えるんじゃないの?

それに、四次元のという言葉も、ユークリッド空間での四次元と、相対論なんかでの四次元、SFでの四次元、それぞれ全く同じ概念をさしてはいないんじゃないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:30:49.40 ID:CqI/snTW
>>848-849
この世界は四次元だがそれは時空のこと。空間と時空は区別すべき。
相対論で空間と時間を同じように扱うようになったために「時空」が使われるようになったが
本来、時間と空間は別物。空間次元はいくつも考えられるけど時間次元は常に一つだけだろ?

あと時空を指す時は「〜次元時空」と明示するのが普通。
>>845はもちろん空間のみについての説明。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:39:12.33 ID:a70WTFrP
三次元空間には無い方向って説明は、理解不能って解釈しないといけないの?
そこが四次元であると?
でも、それいわゆる五次元(時空?)宇宙論の引力が漏れていく次元とか、量子の奇妙な振る舞いとかの世界の話と一緒ではないの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:39:50.94 ID:a70WTFrP
あ、そういう話は分けてくださいってのは分かりました。その上で。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:43:56.79 ID:a70WTFrP
四次元宇宙の人は三次元のこの宇宙を見たり触ったりできるんですよね?

三次元の私たちは二次元を見たり触ったり出来ます。

三次元の私たちは四次元を見たり触ったりできないんですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:47:48.01 ID:a70WTFrP
そもそも時間と空間て、別のものって言いきっちゃって良いんですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:06:06.66 ID:a70WTFrP
でも結局話を戻してドラえもんの四次元空間の話だよね、それ?
>>845-847
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:12:04.75 ID:a70WTFrP
>>843は断りもなく四次元に住むものって話を始めてるわけで、
>>850でこの世界は四次元であるって言ってるよね。
とりあえず四次元っていっても概念はいろいろある訳で、
>>847の時点でなんの事を言ってるかはわかってたんじゃないの?
なんで
>>847
>なんのことを言ってるのかわからんが、、
って言ったの?
分かってるよね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:16:51.91 ID:CqI/snTW
>>851
概念としてなら理解不能ではないでしょ。想像するのは難しいが。
たしか膜宇宙論では高次元空間に重力が漏れ出す可能性を指摘してたけど
この高次元というのは空間次元が4つ以上ある空間のこと。空間次元が4なら時空でいうと5次元時空。
量子論はこの話には全く関係ない。

>>853
四次元宇宙の中にこの宇宙があって、四次元宇宙に四次元宇宙人がいれば
三次元宇宙を認識することはできるかもね。干渉できるかはわからない。
この話はちょっと空想的になりすぎだ。

>>854
そういうふうに言われると厳密に証明できるわけでもないから口ごもるしかないが
時間の矢みたいな問題では空間では起こり得ないし、相対論以外では同等に扱うようなことはないわけで。
余談だがファインマンは「時空」という言葉を使うことに対して不満があるような態度をしていた。

あんまり一度に質問すんなよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:24:30.74 ID:CqI/snTW
>>856
「ドラえもんの四次元空間」が何を指してるのかわからんから
>なんのことを言ってるのかわからんが、
と言ったまで。
ドラえもんの四次元空間ってなんだよ。

>>843は断りもなく四次元に住むものって話を始めてるが、卵の殻の話は
四次元空間の説明ではよくある例え話。だから時空ではなく空間の話であるとして進めた。
ってかそんなことはどうでもいい。キチガイみたいにくだらんことを連投するな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:00:47.45 ID:a70WTFrP
かみ砕いて回答する事は大切なことだし、十分な理解があれば簡単に回答できるはずだよ。
子供でも分かるような説明でないと。

ここでは質問の四次元と理論的な五次元時空が同じものとして考える事が出来るって合意があって、
そんな事をする必要がないというか、そんな話は分けて考えるとして、
そしてこの現実世界は別の視点で言えば四次元であると。
随分こんがらがった質問だね。

ドラえもんの四次元空間はあなたの設定している四次元そのものだね。
でも、
この私たちが生きている現実世界も四次元と言ってるのもあなたなんだから、まず、人を責める前に、自分の説明の不備にたいしても考えてみたらどう?
先に空間と時空を分けて考えてって断っておくことが必要なんじゃないの?

もちろんこれは責めて言ってるんじゃない。ただ、議論が到達すべきポイントがずれてしまったら、いろんな事が無駄になってしまうでしょ。

843が出てこない以上これ以上続ける事もないけど、>>845の説明で三次元の住人は球を破るしかなく、
四次元の住人は非自明の方向から三次元に出現できるってのは概念は理解できる(と一応言える)けど、
結局じゃあ、その四次元の空間について説明出来ないのなら、そこまで説明すべきだし、
そして、実際に五次元時空であれば現実にあり得る可能性がある、というところまで説明すべきなんじゃないの?
それと、五次元宇宙論は量子論と相対論の延長なはず。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:02:29.44 ID:a70WTFrP
あ、ちなみに僕はまったく科学を知らないから分からない部分を聞いただけ。
分からない人は、それぐらい分からない事だから。
説明してくれた事には感謝してます、もちろん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:36:17.82 ID:CqI/snTW
>>859
空間と時空を分けて考えるみたいな基本的なことをいちいち断ってたらキリがない。
質問者がある程度は知識があるものとして答えた説明にわからん単語があれば後から意味を聞けばいいだけの話。
それとも「空間」や「時間」から意味を説明しろってのか?ふざけんな。
だいたい科学系の板で当然のように何の説明もなく「ドラえもんの四次元空間」とか言い出すお前に
そんな指摘をする権利があると思うか?

前述の通り時空を指す場合は明示するのが普通。お前が勝手に時空を持ってきただけ。迷惑。

言っとくが>>843は単に四次元空間の性質に関する話で宇宙論も量子論も一切関係ない。
お前が知ったかぶってうろ覚えの単語を出して面倒にしただけだ。

>十分な理解があれば簡単に回答できるはずだよ
それはお前の勝手な思い込み。充分に理解しているはずの大学教授がいるのに
4年以上も大学に通わないといけないのはなぜだ?

>この私たちが生きている現実世界も四次元と言ってるのもあなたなんだから、
その直後の説明は見えねえのか。いいかげんにしろ。

>そして、実際に五次元時空であれば現実にあり得る可能性がある、というところまで説明すべきなんじゃないの?
ここまできてまだ時空と空間の意味を理解してねえようだな。
四次元空間で可能なことを示したうえに五次元時空での説明しろということは
お前にはまったく理解力がないということだ。そんなやつにこれ以上分からせることは出来ない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:37:12.92 ID:CqI/snTW
長くなったからまとめる。

「説明にわからん単語があれば後から意味を聞け」

「極端な馬鹿には説明は不可能だから引っこんでろ」
863 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/07/12(木) 19:42:42.10 ID:CSu1W/55
宇宙を倫理的に説明して欲しいですよ!?♪。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:42:45.09 ID:zcjofCjV
3次元空間には「長さ」と「重さ」と「時間」があってお互いに干渉し合っていて
どれか一つだけを弄くり回すことは出来ないようだ
これはより高い次元や低い次元でも同様なのだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:57:21.61 ID:a70WTFrP
>>862
答え出たね。
そんな程度だから、五次元宇宙論と量子論、相対論との関連が分からない。
>>843の質問を咀嚼できない、あなた自身が。
そして十分な説明ができない。
十分な説明が出来ていない事が分からない。

馬鹿な教師とかのタイプw
866 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/07/12(木) 20:00:38.06 ID:CSu1W/55
勿論突然エクシーズ召喚!?♪。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:04:56.81 ID:CqI/snTW
>>865
そっくりそのまま返すわ。時空の意味も知らんくせによくもそんなに偉そうにしてられるもんだ。
自分がトンデモ連中の仲間だと言うことを自覚しとけよ。
これからも曲解と決めつけとうろ覚えでマヌケな講釈たれて恥かいてろカス。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:11:51.45 ID:Qi3mcNTZ
>>865みたいな奴を相手にするのはオレもごめんだな
答えるのが遅れて良かった
質問者は他にも居るようだがスルーしとこう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:47:56.76 ID:/BHC2lBs
>>867
よくそこまで頑張ったと思うわ、おつかれ
どういう奴だか途中で気付いてただろうに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:56:57.23 ID:a70WTFrP
>>864
速度も関係しますが、それらの要素がたとえばこの宇宙の始まりによって産み出されたとすると、
この宇宙は無のゆらぎから産まれたとされており、そこに、私たちの感覚からすれば時間の存在を感じます。
その時点ではこの宇宙は存在していない訳だし、その無のゆらぎの在る場を別の次元と考えるなら、時間は他の概念よりも特殊なものと考えられるし、扱いが非常に難しい。
また、この世界においても、量子の世界での現象はその他の物理とはかけ離れています。
量子の世界ではたとえば数学における一般的に無秩序な素数と原子の構造の関係、それらの関係と非可換幾何学との関係、そして宇宙論などが複雑に絡み合っています。

とりあえず、別の次元の事は今の段階では分からない事だらけであるという事と、物理板、数学板とかに行った方が良いかも。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:10:33.92 ID:50BgwwBc
真性様が来てるのか・・・
872868:2012/07/12(木) 21:34:34.13 ID:Qi3mcNTZ
>>867>>869
特徴パターンを挙げて注意しよう。
1. 最初は普通の質問者
2. 次々と関係ないけど区別しにくい質問を追加して答えにくくする。
3. 回答者の堪忍袋が切れた所でバカにして罵る。
 もちろん授業料を取る訳でもない無償の善意である事など考慮しない。
このような他人の親切心を利用して酷い目に遭わせる屑に会うと貴重な親切心が擦り潰されるので、
パターンに気がついたら即座に切りましょう。
「回答者潰し」と名付けてみたけど、ちょっとセンスないかな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:39:23.22 ID:hYtkPP5m
おまえがどっか逝けやw
ぐだぐだとウザいよりキモいわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:05:58.39 ID:l2w8M4su
寄って集って高圧的態度で言いくるめるのは良くないな。
そんなことしてると、○○論信者によくありがちな、
痛いところ突かれて反論できずに癇癪をおこす、
人格破綻者って言われちゃうよ。常に冷静にね。

それと、「人間のレベルを測る科学」によると、
人間のレベルと常に冷静でいられる能力は相関があるそうだよ。
参考にならないかな。 上からもの言ってごめんね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:16:19.35 ID:Up4CqyUn
>>874
初めてここに来てみたけど残念な場所でした
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:19:28.29 ID:50BgwwBc
いくらなんでも陳腐すぎる・・・もう少し捻れ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:29:47.71 ID:Qi3mcNTZ
捻るとカッコいいネーミングになってしまう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:10:39.69 ID:pCo9lHyJ
カッシーニを土星に落とすなんて暴挙を
許すわけにはいかない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:12:10.01 ID:6Ey52wlF
NASAが発表してっていうポータルってなんですか?
わかりやすく説明お願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:16:29.96 ID:yG0UtenE
この宇宙は4次元の球状だっていう説もあるな

俺は支持する
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:35:28.88 ID:50BgwwBc
>>879
ポータルはポータルとしか言えないんだが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:03:56.12 ID:kpUTozRR
玄関でしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:20:38.63 ID:t2pe29Uw
>>845
あ〜そう言えば貴方と同じ事書いてあってから卵の話ししてたわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:28:44.61 ID:t2pe29Uw
逆に言えば>>843の卵割らずに中身取り出せたら四次元がわかるって事だよね
さぁどうやって割らずに中身取りだそうかしら
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 03:34:35.05 ID:t2pe29Uw
ってか不可能か…俺らは3次元に住んでるんだからやりようがないのか
>>845
の二次元ってのは紙に立てと横の線書いた世界で、そこに住む者が紙からどうやって飛び出そうか考えるようなもんか…
二次元にいては無理だし、紙から飛び出して来たら三次元に住む俺らびっくりしちゃうもんなw
俺らが卵割らずに中身取り出せるのは四次元に行かなきゃ駄目って事か
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:04:59.00 ID:QpTQFwgF
つーか、問題の四次元空間そのものの説明ゼロなんだよね。存在も不明だし。
三次元に生きた人間の行動である卵の中身を取り出す話を勝手に空論の異次元の話にしちゃってるし。
これで説明できた気になってんだろうけど。
本人は納得したんだろうね。理解できた気になってるだけっていう。新興宗教の勧誘とそんな変わんない。
言ってる事はドラえもんの四次元空間と同じ程度の話かそれ以下なのに、逆にまともな学問、研究分野である、物理や量子論、宇宙論をトンデモとか言っちゃうんだからな。実在すると考えられている未知の次元への言及をトンデモで終わらせるんだから。
思考ストップして、建設的な議論お断りで、どっかで読んで齧った話だけしたいなら噛み付かなきゃ良いのに。

ウェーバーさんて、こんな感じでアインシュタインに馬鹿にされてぶち切れちゃったんだろうなw

おい!四次元に行って昼飯かってこいよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:07:08.04 ID:uISbrjl6
卵の殻を割らずに中身を取り出すには... 一休さん的に考えると... 凍らせて切る... お酢に漬けて殻を溶かす... 穴を開ける... とか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:32:21.61 ID:KCn4zJeP
卵の中身を何らかの方法でずっとずっと小さく原子や粒子より小さいサイズで扱えたら取り出せるだろうね、それは、上の人が言ってるような量子の話になるけど。
それ以前に現実に無数の穴が空いているから、そこまで小さくしなくても取り出せるかもしれない。
逆に穴の方を大きくして味付けしたのは普通に売ってる。

一休さん的に考えると、
卵を孵してヒナをとか、感じや名前をどうこうとか、なんかできそう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:39:04.11 ID:MSPAteob
2次元も3次元も4次元も、同じように時間が流れてるんですかね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:12:07.03 ID:opD1l6TR
観測事実が無いから推定するしかないな。
第一、この宇宙だって本当に時間の流れなんてものがあるかどうかも怪しいし。
取り得る値の全ての状態が重なり合ったものを内部では流れとして感じ取っているだけなのかもしれんし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:39:59.95 ID:21ri5t5n
縦横高さの方向がが三次元で、それに時間を加えた方向性が四次元だったら
四次元の世界って、まさにタイムマシンなしで時間をさかのぼったり、未来へ
自由に行ける世界ですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:20:47.75 ID:+MdKJ6U7
>>886
いいかげん見苦しいよ
>三次元に生きた人間の行動である卵の中身を取り出す話を勝手に空論の異次元の話にしちゃってるし。
質問文も読めない人はこのスレに来ないでほしいんだが
四次元の説明すんのに宇宙論持ち出すとかトンデモ以外のなんでもないわけだけど
なに考えてんの?

>思考ストップして、建設的な議論お断りで、どっかで読んで齧った話だけしたいなら噛み付かなきゃ良いのに。
どう見てもID:a70WTFrPのことにしか見えないんだが
いや最初からID:a70WTFrPのことなのか
なら納得むしろごめん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:20:36.70 ID:kpUTozRR
ID:21ri5t5nも同類?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:30:58.38 ID:AMSoBRF4
3次元も4次元も5次元も時間の流れは一緒?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:41:18.18 ID:uhloIA7a
リアル宇宙に無い話なので、スレ違いかな。
<4次元5次元
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:12:09.46 ID:t2pe29Uw
>>887-888
じゃあとりあえずタイムマシーン作って一休さん連れて来ようか
>>886
確かに四次元なんてのは無いのかも知れないな
>>895
仮に四次元があった場合、考える余地はあるし、わからない事をとんでもと言うのはどうかなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:21:25.63 ID:0XqL+HVm
>>895
そんなことも無い
リアル宇宙は11次元説が最有力
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:26:21.62 ID:Z+6ARqYB
とりあえず4次元空間をパソコンでシミュレートして見せてください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:57:03.38 ID:opD1l6TR
>>898
ttp://www.youtube.com/watch?v=4howOe1BX1I

これ、動画だけど実際にはtの無い静止した4次元超立方体なんで。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:45:35.53 ID:gYfutijN
四次元の話もそろそろ専用スレ作るか、↓のスレでやってはどうか。
宇宙に関する事で議論するスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1341284449/
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:10:35.50 ID:t2pe29Uw
ここは質問して答えて一回だけのスレですか?
ちょっと話が続いたら他スレ行くなんて事してたらキリないよ
902 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/07/13(金) 19:27:54.78 ID:J4n9LdY8
別に宇宙人は居るよ!?♪。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:39:39.94 ID:Z+6ARqYB
宇宙人より宇宙猿のがたくさんいるよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:53:15.96 ID:Z+6ARqYB
2次元人の視界は1次元
3次元人の視界は2次元
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:25:16.90 ID:/uNTGQm+
宇宙の初期は、宇宙全体が10のマイナス何十乗mの大きさで、
でもその中から出た光が、まだ地球には全部は届いていない。
(実際には宇宙の晴れ上がりから考えないと駄目だけど、本質は変わらないと思う)

137億年かかっても10のマイナス何十乗mを進めない光、と考えると、
膨張する空間の光速は、静止空間の光速よりも遅くなる?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:26:30.82 ID:kpUTozRR
宇宙猿人ゴリ
907宇宙猿人ゴリ:2012/07/13(金) 20:36:18.08 ID:kpUTozRR
>>905
宇宙膨張と言っても実際は距離の基準である計量が変化してるだけなので、
全ての物はほとんど静止したまま距離の数値が大きくなってる。
光はその中を光速で飛んでるが距離の増大に追いつけない場合がある。
計量が変化するだけと言うのは、一般相対論の重力場方程式が
エネルギー(質量)の存在によって計量の変化率が決まるという微分方程式だから
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:46:53.39 ID:uhloIA7a
>>901
一回だけとは言わんが、いい加減しつこいし、他の質問も来なくなる。

何より、マクロ的視点においては3次元の住人なので、仮想世界の4次元とか
考えてもきりがない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:07:55.13 ID:/uNTGQm+
>>907
えと・・・
100回読んでから考えてみます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 14:47:20.17 ID:sC5jWmGA
>>909
宇宙空間が伸びようが光速は変わらん

単純に言えば空間の膨張は距離だけうにょーんて伸びてるって事
例えば、光が出た10のマイナス何十乗秒後に
10のマイナス何十乗mの宇宙が30万kmに膨張しちまったら
如何に秒速30万kmの光速とは言え、10のマイナス何十乗秒じゃ走破しきれないだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 03:46:38.33 ID:tL1E2lr1
確か、自分が死んだら宇宙は消えるんだよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:03:35.75 ID:RGIsjWyj
※ただしお前の宇宙に限る。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 05:27:16.23 ID:YSlwFaiG
ブラックホールって超新星爆発とかした後に出来るんですよね?
ベテルギウスが爆発したらブラックホールが出来ると聞きますた
何故超新星爆発があると重力が生まれるんですか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 06:32:21.33 ID:y4QFEX8+
恒星は水素等を使ってエネルギー(光とか熱とか)を放出しながら
同時にその一部を使って、自分が重力で潰れないように内側から支えてるんだ
で、水素等が無くなってくると内側から支えられなくなって、その瞬間一気に縮む
光速の何割って勢いで本気出して一瞬で一気に縮む
この縮みに対する反発(とはちょい違うけどいいや)で起こる爆発が超新星爆発
そしてその残りがブラックホールになるのよ

まぁ要するに元の恒星の質量(重力を生む原因)は、爆発して一部吹っ飛ぶし
爆発するエネルギーにも使うから、むしろ超新星爆発前より減るんだわ
だからブラックホールが出来ても何故か急に超重力が生まれたりする訳じゃない
前述した残りをぎゅーっと凝縮して、ある程度の範囲に濃縮した重力を起こす性質に変わるって感じ

ぶっちゃけ今太陽をその質量のままブラックホールにしたとしても
いきなり重力が強くなって地球が急に吸い込まれたりする訳じゃなく
地球は今のままの軌道で公転するよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:45:54.99 ID:qylAn0yM
>>913
なんか勘違いしてる
ブラックホールとは、表面の重力が強すぎて光でも抜け出せなくなってしまった天体のこと
天体の表面重力は質量が同じなら半径が小さくなるほど強くなるので、ある天体Aを質量はそのままで
小さく圧縮していくと表面重力がどんどん大きくなって、やがて光も出られない天体=ブラックホールになる

ただし、ここで強くなるのはあくまでAの"表面の"重力にすぎない
Aから十分離れたところにある別の物体Bが受ける重力は、Aまでの距離とA自身の全体の質量によって決まる
つまり、Aまでの距離が変わらなければ、AがブラックホールであろうとなかろうとBが受ける重力的な影響は同じ
要するに「ブラックホール化すると腕力は強くなるけど、腕の長さが伸びるわけじゃない」ってこと

恒星が超新星爆発してブラックホールになる時には、恒星の質量の大半は爆発で吹き飛ばされてしまうから
ブラックホール化するのは元の恒星の質量のうちの一部だけ
つまり、恒星の超新星爆発でできるブラックホールは元の恒星に比べてかなり軽くなるので、遠方の天体に及ぼす重力は
ブラックホール化した後の方が弱くなる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:58:41.37 ID:jM6krRNB
>>915
例えばの話で、太陽がそのままBH化と書いてるんだから、
実際の生成過程を持ち出して質量放出を言っても仕方がない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:06:49.90 ID:qylAn0yM
>>915続き

ちなみに超新星爆発でブラックホールが生まれるプロセスについてはこんな感じ

・恒星は自分自身の重力で縮もうとする力と、核融合で発生する熱で膨張しようとする力が釣り合って大きさを保つ
・中心部で核融合に必要な燃料を全て使い果たすと、ガス欠で核融合が止まるので膨張力がなくなる
・膨張力がなくなると中心部は自分の重力で縮んでいき、それにつれて温度と圧力がどんどん上がっていく
・温度と圧力がある限界点を超えると、中心部を構成していた鉄がヘリウムの原子核に分解する光分解反応が起こる
・光分解が起こると中心部を支えていた圧力がなくなり、中心部の周りの物質が中心めがけてどっと落ち込んでくる
・落ち込んできた物質が中心部に当たると跳ね返されて外向きの衝撃波が発生し、中心部はその反作用で強烈に圧縮される
・圧縮された中心部の質量が十分に大きいと、中心部は自己重力で際限なく収縮していきブラックホールになり、 衝撃波は
 星の表面にまで達して星全体を吹き飛ばす(いわゆる超新星爆発)
・中心部の質量がそれよりも少し軽い場合は、中心部の収縮がある程度のラインで止まり中性子星になる

超新星爆発でブラックホール化するには元の恒星が太陽の30倍くらいの質量がないとダメと言われてるけど、ベテルギウスは
太陽の20倍くらいの質量しかないから、おそらくブラックホール化せずに中性子星になるだろうと考えられている
ちなみに太陽くらいの質量だと、自己重力がそれほど強くないので↑で書いた3番目のプロセスで止まる
光分解反応が起こらず外側の物質が雪崩のように落ち込んでくることもないので超新星爆発は起こらず、燃料がなくなった後は
静かに冷えていくだけ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:39:22.25 ID:xngYBkA8
光速の99.99999999999パーセントぐらいの速度になると
時間ってどの程度遅くなるんだ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:59:04.65 ID:OOgPbF50
>>918
sqrt(1-v^2/c^2)で計算するよろし(ローレンツ短縮って奴の計算式)
・vとcは単位は何でも良いので光速の99%の時ならsqrt(1-0.99^2/1^2)でもOK
・Windowsの関数電卓には平方根が無いけど0.5乗すればOK
・vが何に対する速度だとかその当人にとっては距離の法が縮むとかは置いておく
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:39:33.13 ID:9D03dY7l
今日は一日中寝てて殆ど動いてないから相対的に見て寿命が短くなった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:50:01.79 ID:06UO8eaC
寝てたら重力場の強い所にいたんだから寿命延びるだろ
GPS衛星の時間だって速度より重力の影響の方が大きいんだから
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:58:31.47 ID:Bj5bA5K7
火星が、地球のように永続的に大量の水を保ち、なおかつ緑あふれる惑星になるためには何が足りなかったか、できたら教えて下さい

・重力
・質量(直径)
・地磁気

とか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:24:48.37 ID:CEKoIv1k
根性
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:34:26.88 ID:7+mJ8n90
>>922
重力と質量(まあほぼこの二つは同義なんだけど)
あと、太陽からの距離

早い話が大気を繋ぎとめられなかった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:42:29.43 ID:06UO8eaC
地球だって永続的じゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:10:07.65 ID:9D03dY7l
遠い昔生き残るため火星から地球に移住する人々を見送りながら
火星に残る事を決めた火星人達は心の中で>>925と思ったのであった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:59:03.86 ID:QMPYtIhD
>>926
宇宙空間で時間を知るにはどんな方法がありますか?
宇宙船で人工冬眠から目覚めたが、時計が壊れていてどれくらいたったかわからない、
船の速度もわからない場合。

地球であれば木の年輪などでわかりますが、宇宙ではどうすればいいでしょう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:02:26.24 ID:G+zlXjOc
>>922
小さいせいで核が早く冷えて地磁気を形成できなくなって太陽風で大気を吹き飛ばされたってのがあるから
やっぱ根本的に質量なんだろうなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:48:22.28 ID:YSlwFaiG
>>927
オシッコが1日5回程度、ウンコが1日2回程度出るから
24時間で割って、オシッコウンコをしたら記録しておく
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:50:38.12 ID:YSlwFaiG
>>915
ブラックホールも天体なんですか?
ブラックホールって空間に穴が開いたような物だと思ってた
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:08:17.39 ID:CEKoIv1k
腹時計のがよくね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:46:54.95 ID:06UO8eaC
>>927
天体の相対位置。暦表時というのはそういう時系
>>930
天体
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:48:34.91 ID:06UO8eaC
>>930
おっと、ブラックホールが地球上とかにあったら違う
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:59:13.81 ID:sai/tV8B
ブラックホールに関しては>>1にある
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:30:25.55 ID:stUSGgCF
ビックバン直後も今も宇宙の大きさは変わってないってこと?
直後も宇宙の端から端までは光でも数百億年かかる?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:44:23.46 ID:OOgPbF50
>>935
変わってるからビッグバン直後はすぐ近くにあったはずの場所からの光が
100億年以上もかかって届くんだろ。
まあすぐ隣と言ってもその時点では二点間には何の因果関係も無い訳で
すぐ隣と言って良いのか微妙な気はするけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:59:24.47 ID:06UO8eaC
観測可能範囲は宇宙より小さいので宇宙の大きさは何も分からない
観測可能範囲の外でも宇宙が膨張してる保証は無い
どちらかと言うと、何の因果関係も無い所では観測可能範囲内と全く違う状況だろうと予想されてる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:32:33.36 ID:bu8mfqCj
宇宙に風はあるんですか?
ウチワで扇いだら風は来るんですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:34:38.93 ID:IxMyVHRp
宇宙は秒速だかなんか知らないが広がっているなんて聞いたけど
何で分かるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:36:48.88 ID:aQhOrKcz
遠くの銀河がみんな赤く見えるからわかった。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:51:35.93 ID:cts/NscO
青方偏移の銀河ってアンドロメダ位なのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:29:59.01 ID:M0OAn0Wc
>>939
ちょっと上くらい読もう、な?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:12:50.54 ID:wNloOY0a
>>941
大小マゼラン銀河も絶賛落下中
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:31:15.71 ID:peaD5+E6
>>941
天の川銀河が属する局部銀河群の中には結構あるのでは?(M33も接近してるらしいし)
1000万光年ぐらいの範囲なら宇宙膨張より重力による結びつきの方が強いだろうし。
ここら辺は各銀河団内で事情は同じだと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:34:00.59 ID:peaD5+E6
ああそれに天の川銀河から遠ざかってる銀河でも太陽系の固有運動の方が
速くその銀河を追いかけてたら青方偏移になるわな。
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 18:37:41.93 ID:C5XOcb+9
超銀河団とか超々銀河団がポケモンシリーズに登場するのは何時ですか?。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:50:38.02 ID:2pux/V6X
あまり深く物事を考えない人が漫然と思い込んでいる、
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみ・嫉妬は自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑には殺人の抑止力がある。死刑を廃止すると殺人が増える
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの論理的間違いをビシッと解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:18:54.42 ID:wWy+cc7Q
なにスレチしてんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:45:37.42 ID:jhA7y+Zx
あの…
へびつかい座の右足(蠍踏んでない方の足)の位置にある恒星の呼び方
教えてくらはい。サビクの南、アンタレスの西の星
画像検索してもWikipedia見ても星座図のギリシャ文字が
汚くて(ぼやけてて)読めないよ

イェドプリオル/イェドアステリオルとサビクの間にあるС(51番)の方は
他に呼び方ないよね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:19:09.47 ID:jhA7y+Zx
>>949
間違えた。アステリオルじゃなくてイェドポステリオル


PCもスマホも持ってなくてガラケたよりに自分なりに覚えたいんだけど…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:25:48.76 ID:C/m8APpJ
蛇遣い座って、サソリ踏んでたか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:28:56.13 ID:C/m8APpJ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:53:33.90 ID:cts/NscO
>>943
大小マゼラン雲はすごい勢いで通過してたまたま天の川銀河の側に居るだけってこの前のコズフロでやってましたねぇ

>944
局部銀河群にはいくつかあるんですか、将来アンドロメダと同じように合体するんかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:24:41.95 ID:NUin+goD
シリウスって惑星あるの?
955 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/17(火) 00:40:13.44 ID:HQecfGrE
ポジティブに宇宙開発を考えろよ!?♪。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:56:42.89 ID:JY3w3nMI
明け方、東の空に見えるのは火星&木星のコラボですかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:56:52.21 ID:QL940+sx
ええ加減にせーよ
教授達が知らねー事教えてくれてんのにワケワカメナカキコすな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:15:36.19 ID:BJOIkKcI
光が重力の影響うけないってことは、ブラックホールは光の通る時空ごと飲み込んでるのか???
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:20:29.83 ID:BJOIkKcI
だとすると、それぞれの銀河の中心に向かって宇宙全体の時空が引き延ばされて、そこを通る光も引き延ばされて、赤方変移しちゃうのか???
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:24:28.96 ID:BJOIkKcI
ということは、銀河同士は遠ざかってないのか???
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:25:45.24 ID:BJOIkKcI
ハッブル???ビッグバン???
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 06:18:04.37 ID:9qSIUppr
ぶっちゃけ宇宙に関する技術は日本と中国どっちが上ですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 06:55:14.22 ID:BJOIkKcI
去年、jaxaがブラックホールの位置を特定したらしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:01:05.12 ID:t78LpDxi
>>962
学者や論文の数で言うと日本は中国の200倍くらい上。
でも民主党から予算が削られてるから逆転されるのは時間の問題かもしれない。

でも中国が参加している某国際プロジェクトの関係者曰く、中国は軍事技術への転用を企んでるだけで
宇宙開発や天文学には興味ないとの噂。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:07:51.07 ID:t78LpDxi
>>963
Jaxaだけやなくて、総研大と国立天文台も忘れないでくれ。

ちなみに特定じゃなくて今までより7000倍くらい詳細な位置が解っただけ。

ブラックホール自体は何も出さないから検出は不可能なんだけど、
ジェットっていうブラックホールから出ているガスの観測から、噴出元を逆算しただけ。

これは理論天文の領域だから今後の観測でまた大きく変わると思われてる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:09:27.10 ID:volh8AWH
天文学って割と国際的にオープンにされてるでしょ?
わざわざ国の予算使って自分のところで研究や観測する必要ないんじゃないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:41:32.70 ID:BJOIkKcI

965
ソーリー&サンクス
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:44:14.94 ID:BJOIkKcI

966

近い将来…火星&月&小惑星&地球衛星軌道

のバブルに備えるのだ(・・ゝ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:48:12.89 ID:BJOIkKcI
てか…天文学が最優先やん!

地震や津波もヤバイけど、

超小惑星&彗星が突っ込んできたら…

全滅やで((゜Д゜;))ガタガタ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:54:27.07 ID:t78LpDxi
>>966
わざわざ国の予算って言うけど、税金の使い道を全部把握していない人がそれを言っても意味のない戯言にしか聞こえないよ。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 07:57:15.14 ID:BJOIkKcI
まあまあヾ( ̄∇ ̄;)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:06:42.84 ID:BJOIkKcI
天文学は文明の礎やで(*ω*)y─┛

しかも、俺たちは宇宙にいるんだぜ~~-y( ̄▽ ̄*)


つまり、ロマンだ!

( ̄ー+ ̄)y-'~~~
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:17:54.55 ID:t78LpDxi
でもちょっと怖いよね。

16世紀の欧州では海に出る事がロマンだったけど、
もう全ての陸地は解明されてしまったし。

生命誕生や別次元の存在、ダークマターとか全ての謎が解明されて全ての知識が書物に存在してしまって、研究する必要が無くなったら、
人間ってなんのために存在してるのかとか、哲学に回帰してしまいそうだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:21:22.77 ID:BJOIkKcI
心配ないっす!

宇宙は

無限だぜ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:23:39.92 ID:BJOIkKcI
つまり、

永遠にわっから〜んω

〃(ゝ_д_)ゝ〃
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:47:01.14 ID:9qSIUppr
>>962だが答えてくれた人ありがとう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:09:00.19 ID:Le0vPCXU
>>970
税金の使い道全て把握してる人はこの世にいないよ
もしいたら今ごろ永田町みんなブタ箱行きだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:15:10.06 ID:BJOIkKcI
まあまあ(。・ω・。)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:12:15.10 ID:LVK6jxe0
どう考えてもブラックホールの向こうは宇宙の膨張や宇宙の始まりと関係していると想像してしまう。
特異点って要するに体積0の質量無限大、時間は止まってる・・・なんでしょ?

単純に考えて、空間は破れるんじゃないかと思うんだけど、もし破れないとしたら特異点に集まったエネルギーはどこへ逃げるの?分散するの?
その無限大のエネルギーの正体が宇宙を膨張させてるダークマターなんじゃないの?

それか、新しいビッグバンへの入り口なんじゃないの?
普通に考えて、空間だって質量無限大だったら破れちゃうんじゃないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:15:26.25 ID:rqSIUN4U
特異点は密度は無限大だが質量は無限大じゃない。
故にエネルギーも無限大じゃない。
ブラックホールの質量はあくまでも有限。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:19:38.26 ID:t78LpDxi
>>979
ブラックホールにはジェットっていう出口があるよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:25:57.80 ID:LVK6jxe0
>>980
Wikiには「密度(みつど)は、広義には、対象とする何かの混み合いの程度を示す。ただし、科学において、単に密度といえば、単位体積あたりの質量である。」
って書いてあったよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:29:21.52 ID:TByRPlWN
>>969
その対処はアメリカがやってくれるだろ?
連中は必至だから
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:36:39.64 ID:BJOIkKcI
>>983

ロマンやで(*ω*)y─┛
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:36:53.45 ID:LVK6jxe0
空間とは破れるもの→特異点の先は新宇宙の誕生。
空間とは決して破れないもの→特異点に集まったエネルギーはダークエネルギーに。
でどう?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:38:08.91 ID:LVK6jxe0
>>957
どこに居るんだ?はやく答えてくれ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:40:02.81 ID:BJOIkKcI
>>985

完璧ぜょ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:42:07.20 ID:LVK6jxe0
宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1342492865/

初めて来たこのスレ。タイミングが悪かったw 立てましたよ次スレ・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:42:31.23 ID:BJOIkKcI
>>981

クエーサー!!!

((゜Д゜;))ガタガタ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:59:49.82 ID:G/uGfKBU
>>981
それ出口じゃなくて、吸い込みきれなかった物質が逃げてるだけ

>>982
密度=質量/単位体積、1キログラム毎立方メートルとか言うだろ
密度無限大=有限な質量/体積無限小で、有限な質量が幾つでも成り立つじゃん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:12:59.88 ID:LVK6jxe0
>>990
体積が0になったら数学上は密度無限大になるんじゃないの?
特異点の体積は0じゃないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:17:08.26 ID:I/PNYU/O
ID:BJOIkKcI
意味のない書き込みをやめろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:17:39.20 ID:BJOIkKcI
無限小だから…0みたいな…どっちみち無限だから…(-.-;)y-~~~
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:19:43.88 ID:BJOIkKcI
992???
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:21:17.84 ID:LVK6jxe0
体積が0で時間も止まってる特異点ってゆうのは、どことなく「無」を連想させてしまいます。
宇宙は「無」から生まれた可能性があるってよく聞くけど・・。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:21:29.75 ID:BJOIkKcI
俺、めっちゃド真ん中のコメントなんだが…(#▼Д▼)y─┛~~
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:27:15.31 ID:LVK6jxe0
>>980
でも「質量は無限大」って言った私の間違いには気づきました。ありがとうございます。正しくは密度、ですね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:27:38.66 ID:BJOIkKcI
>>995

特異点ってことは無からのユニバース理論は破綻してるぜ(*ω*)y─┛
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:28:07.24 ID:I/PNYU/O
>>996
しょうもないことをどうしても言いたいなら専用の場所でやれ
【DQN】ホーキンス ◆8x8z91r9YMの巣【隔離】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1323088631/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:33:56.28 ID:BJOIkKcI
>>999

無からってゆうのは、もう誰も言ってないよ………

お前が遅れてるだけだよ(-.-;)y-~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。