1/80 16.5mmをHOと言い張る浅学非才

このエントリーをはてなブックマークに追加
97甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
>>1さんが嘘・知ったか君 = 鈴米 = 浅学非才 だと言うことなんで今夜も
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342641883/519
へのレス

>オマエが必死チェッカーを貼りまくって必死なのはもう十分わかったw
いやいやキャンキャン言うから何度でも貼ってあげるよw
「残念だがコチラはオマエみたいに2chに張り付いている自宅警備員ではないので」と言ってるヤツが
↓のように2chに張り付いている自宅警備員だと言う事がバレタって事だから、普通は恥ずべき事
またそれに対して必死に吠えまくるし...(笑)
http://hissi.org/read.php/gage/20120815/YWZjSE9SeWk.html

>先にそう書いてあった事実がどうして後出しじゃんけんになるのか全く不思議w
「言うも言わないもない。現にそう書いているのだから間違いない。」という根拠になるレスは何処かな?

>これだけレスを読んでも中間M車に向きがある事実が理解できないようだなw
「公式側」も知らないで中間Mの向きを語るなんて千年早い(笑)

>「東海」が管轄外ならオマエが口を挟んでくる余地はない。黙って引っ込んでろ。
何度も言うが(笑)「例えば153系でTcMM'TsTsMM'TTMM'Tcという編成はMとM'の順序が逆で実車では成り立たない」
「巷の編成表の多くは左が下り方(東海道線なら神戸方)で統一されていると思う。
あえてこの逆っていうのはかなりの天邪鬼。固有の列車の再現とかの編成表なら、この左が下り方は暗黙の了解では?」
「編成表は左が下り方というお約束に従えば、MとM'の順序が逆になって走行不能は間違いないよ。」
こう言う 嘘・知ったか に突っ込んでるだけなんだが(笑)

>編成内容(G車の位置)から判断はつく
そんな基準は何処にもない、 嘘・知ったか君 得意の思い込み(笑)
そして「普通は左が神戸方でMとM'の位置が違うとなる。」の「普通は左が神戸方」の出所は一体何処だ?(笑)
左が奇数の編成表はどうして「特別」なんだ?

>何度もレスした挙句にこっそり後出しじゃんけんのように書き込んでいただけ。
負け惜しみと恨み節はもうイイから(笑)最初から基本的にと言ってるわけだし(笑)
集中力が無いから↓程度の長さも読めないのか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342641883/183

>仕方なく斜め読みで付き合っているだけ。
↓の「やり直し」をはじめ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342641883/381
↓の「馬鹿、哀れすぎるからいい加減にしろ。続けるなら>>416にまともに答えてからだ」
と言われて必死にレスしてきたのは 嘘・知ったか君 (笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342641883/432

>「公式側」という用語を用いることなく鈴本 ◆RM1DO4PhYcの編成表はデタラメだと結論付ける事が出来るからだ。
「公式側」も知らないで「これだけレスを読んでも中間M車に向きがある事実が理解できないようだなw」だってさ(笑)

早く↓調べた時のように頑張れよ(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1342641883/362