トミーテック 鉄道コレクションスレッド68弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
■公式 http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/index.html

■前スレ:トミーテック 鉄道コレクションスレッド67弾
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299812335/

※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨)
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。

■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る。
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている。
2名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 05:08:48.68 ID:EN4taj/g
■過去スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121253013/
【トミーテック】鉄道コレクション【2両目】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124892066/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド(実質3スレ目) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124733992/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 4両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133873246/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 5両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135260411/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 6両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138412973/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 7両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143169851/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 8両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144552734/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 9両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145894205/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 10両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148399456/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 11両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153532683/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 12両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158752877/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 13両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160055696/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 14両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161131300/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 15両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161704022/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 16両目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162008455/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 17両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164116403/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 18両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168684341/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 19両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171778578/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 20両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1175292298/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 21両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1177514374/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 22両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1179397093/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 23両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181143578/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 24両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1184756092/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 25両目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1188109423/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 26両目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191236186/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 27両目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192665005/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 28両目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1194790596/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 29両目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1197628279/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 30両目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201447475/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 31両目 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202378864/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 32両目 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1207576469/
トミーテック 鉄道コレクション-スレッド 第33弾 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1212440501/
トミーテック 鉄道コレクション-スレッド 第34弾 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1215169893/
トミーテック 鉄道コレクション-スレッド 35箱目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218523824/
トミーテック 鉄道コレクション 36スレッド http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1221647623/
トミーテック 鉄道コレクション 37スレッド http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1223047930/
トミーテック 鉄道コレクション 38スレッド http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1223946399/
3名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 05:11:38.65 ID:EN4taj/g
トミーテック 鉄道コレクションスレッド 39カートン http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1225003882/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド40カートン http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227953459/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド41弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230263684/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド42弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231544518/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド43弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233134434/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド44弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234700703/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド45弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1238832857/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド46弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243594131/
【自慰潰し】トミーテック 鉄道コレクションスレッド47弾【蟻潰し】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1246278312/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド47弾(実質48弾) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249231084/
【自慰・瓦礫潰し】トミーテック 鉄道コレクションスレッド49弾(実質50弾) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253457366/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド50弾(実質51弾) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253463459/
鉄道コレクションスレッド52弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253801076/
トミーテック 鉄道コレクション53弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255118752/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド54弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1256021266/
【自慰打撃】トミーテック 鉄道コレクション55弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258290356/
トミーテック 鉄道コレクション56弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260070213/l50
トミーテック 鉄道コレクション57弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264864251/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド58弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1268451146/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド59弾 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1271521642/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド60弾 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1275400901/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド61弾 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1279727550/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド62弾 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284289721/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド63弾 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1286021697/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288154794/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾(実質65弾)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288156609
トミーテック 鉄道コレクションスレッド66弾 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1295880860/

■鉄コレ交換掲示板
http://m.z-z.jp/?colle

■上記dat落ちスレを閲覧できる便利なページ
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

■アップローダー
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

■塗装剥がしの友、IPAの取説
http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb22.htm
4名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 09:03:51.50 ID:SKDH95+A
>>1
イチモツ
5名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 09:16:55.16 ID:+Zj+wSS/
>>1のテンプレも守れない馬鹿は二度とスレ立てしないように
6名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 12:10:40.59 ID:WCUICXBQ
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/  こんにち>>1
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ  ありが>>10>>3
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}   こんばんワ>>2
        |   ⌒      )    l    ⌒     )   さ>>4なライオン
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´ まほうのことばでたのしいなかまが〜
          >二二<´        >⊂ロ⊃<   ぽぽぽぽ〜んwwwww
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>   おはよウ>>7
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |   いただきマウス
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm  いってきまスカン>>9
          \‐∨‐/         \ ∨ /     ただいマンボウ
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃     >>5ちそうさマウス
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ`` お>>8すみなサイ
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_  あいさつするたびともだちふえるね!
7名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 13:11:14.96 ID:XLEHFOtm
>>1 よう変質者
8名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 15:22:28.50 ID:IANaUHMx
スレ立てるためにキリ番踏みに行くの禁止しようぜ
9名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 16:30:16.89 ID:LYBm/2Xo
何度も言われてるけどアスペはキチガイとバカのコンボだから聞かないのよ
10名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 18:35:01.18 ID:xubpPOis
>>1アスぺ乙

踏み逃げ厨よりかはマシ
11名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 19:06:41.54 ID:qQ5CjgMQ
今回の神奈川アスペのスレッド建てに大問題はないと思うけど?
12着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/04/06(水) 19:09:17.56 ID:uCSvzUs2
忘れてた
>>1
13名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 19:10:42.28 ID:LAuHMfnG
福島と北陸どちらがうれてる?
14名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 19:31:24.84 ID:B2hlzBB9
ウンコー

鉄コレでスノーモンカー出してください
15So What? ◆SoWhatIUjM :2011/04/06(水) 19:59:29.66 ID:4OHp30Pe
>>13
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 福島w
     ─── ヽ_つ酒O    
16 【東電 81.9 %】 :2011/04/06(水) 20:15:53.16 ID:R+MjA639
>>10
ところが都合が悪くなると「俺が立てたスレだから、文句があるなら出て行け!」って言い出すから困る。
17着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/04/06(水) 20:23:09.04 ID:uCSvzUs2
>>15
みなと模型に取材に行かなくてはw

18名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 20:27:47.68 ID:ynf7tgeF
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 水間w
     ─── ヽ_つ酒O  
19名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 20:38:51.01 ID:jSGLBdkJ
>>13
福島。
東急7000に動力台車枠を供出する需要があるらしい。
20名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 20:49:47.97 ID:jBuNa6+B
>>11
アスペ自身がダメ出ししてるわけだが。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299812335/952

そのくらいいいじゃんとかいう擁護は要らんぞ。
21名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 21:23:03.87 ID:xNX+pchM
それぐらいいいじゃんか(棒読み)
22名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 21:42:25.05 ID:Ujsl4Jg2
嫌なら重複スレでも立ててそこで嫌だと思う奴らだけでやれぇ!
23名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 22:10:14.80 ID:q9gZjGLp
自分で判断し行動してその結果の責任取るのがオトナ。
他人のやったことに文句言うだけの奴はガキ。
24名無しさん@線路いっぱい :2011/04/06(水) 22:43:51.31 ID:gA0a0JEG
キリッ!
25名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:01:35.18 ID:P48bVSBh
先々月のことですがTTが資料下さいと我社にやって来た
それで○○系と比較に○○系の資料を持ち帰った
秋に発売決定の関西私鉄です御期待下さい!
26名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:07:36.64 ID:ODGh7zD9
>>25
また難解か
27名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:11:14.83 ID:wiqdjxJp
後出し王だから京福だろw
28名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:19:35.29 ID:+Zj+wSS/
重複スレ立てろとか信者もアスペ並の馬鹿だから困る

>自分で判断し行動してその結果の責任取るのがオトナ。
アスペは毎回逃げてるもんなw
29名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:20:27.98 ID:E5Zsi33q
実車の取材依頼じゃくて資料依頼という事は
既に鬼籍に入った車両だったりして

比較に持って帰ったのは比較的形態が近くて
いざとなったらそこから採寸するための
現存してる車両かもしれない
30Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/06(水) 23:29:59.31 ID:Zk/ywxrZ
これだけ再生産なんだけど需要あるの?

4月7日納品予定
再生産
TM-12 鉄コレ動力19m級A 2,940円

31名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 23:34:46.00 ID:jBuNa6+B
自分で考えずにコピペばっかりしてると、こういう中年になるので気をつけような。
32名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 00:35:39.63 ID:qRSwVTK8
そりゃ、阪急用だから、あるだろうよ。
33名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 00:54:45.93 ID:X4AuuSuX
>>32
そりゃ、あの台車枠見たらねえ・・・
阪急ヲタの、阪急ヲタによる、阪急ヲタのための、TM-12 鉄コレ動力19m級A
ですから。
34名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 01:47:22.06 ID:P+esCxme
先頃、阪急1010用と長野2000用に買った。
35名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 02:12:43.58 ID:mFM83tfz
能勢電1000がやっと、動力化できる。
36名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 04:42:31.04 ID:KlIDw27O
>>25
先生、伊賀は関西ですか?(ヲ

ま、たっぷり眉毛につばつけて聞いておこうじゃないの。
茶色いとこと、野球は人気あるけど電車は超不人気なとこなら
今年も出ても不思議じゃないし。

37昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/04/07(木) 07:48:45.89 ID:fajf0ex+
>>30
最低あと5つは必要
38名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 08:20:14.27 ID:yREoq5yN
鉄コレ13弾の津軽鉄道だが過去にどこかで津軽鉄道の車輌とか出してたのかな?
個人的に津軽21形が出ればいいのだが
39名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 08:41:10.19 ID:ZyIO0gOH
>>38
日比谷津軽ブース以外知らんな
40名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 09:50:08.13 ID:zx4crJ1N
>>38
鹿島臨海キハ1000の後じゃ、キハ22とかキハ11カラバリとかもうTOMIXには期待できん・・・
41名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 10:28:49.37 ID:qFr3s0GS
四季彩でラウンコ追撃したんだから島鉄セットも要るよな
42名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 10:36:35.29 ID:LxnxVHb7
>>41 http://www.katomodels.com/product/nmi/kiha20_shimabara.shtml
ラウンドどの方は。ライトや床下機器 屋根上 窓配置 が実車と違うのに
定価8400円って高すぎ(モーター車2両のみ)
単品キハ20のモーター車1両で確か2500円ほどだった気が
モーターなしで1000円未満だった気が
43名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 10:43:14.27 ID:Twh05OBV
>>38
ワールドからDD352
富からタム
44名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 11:01:19.81 ID:zx4crJ1N
臨海&茨交でTOMIXバッティング車種も出たことだし、
キハ20(バス窓・トイレ無し:島原)、キハ11(トイレ窓埋め:津軽・茨城)とか
TOMIXと同じ車体でなければおkという流れになってくれれば。
45名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 11:12:14.54 ID:PGuh6Ue4
19m級Aなら阪急・阪神のほかGM名鉄通勤車用にも買ったなw
46名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 11:47:12.61 ID:qwBqhmMf
昨日秋ボボ行ったら留萌と島原しか無かった。
関東751って何気に人気あるんだな。
47名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 11:50:43.28 ID:zx4crJ1N
すでにいろいろ出てるから揃え甲斐があるんだろうね。
実車が4両もいるのに島原涙目だけど、今後に期待?
48名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 12:53:31.49 ID:Tg9c9+pH
19m級Aの需要が無いみたいに言う奴は、そうとう無知だよな。
49名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 13:25:42.42 ID:6wIJst/A
津軽21形なら、台所のキットで作ったなぁ。

実車もストーブ列車運行に合わせて乗ったね。

ヤバイ、NDCキットで何か作りたくなった。
50名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 13:42:13.54 ID:zx4crJ1N
レールバス新旧、キハ120、キハ130を出してる富がなんでキハ125を出さなかったんだろうと思う。
51名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 14:01:45.76 ID:LYVeU5Og
手を動かすことを、忘れちゃ行けないから。

52名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 15:42:49.65 ID:mn/AnLde
>>25,>>29
南海20000系(旧20001系)こうや!?
53名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 15:53:19.97 ID:9EIw36QL
角ズームのバリ展だYO。
54名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 16:10:45.09 ID:qFr3s0GS
猫が執行役員のところの残リ2種だと嬉しい(妄想なので想定内のマジレスは無用)
しかしトミーテックをTTって略し方、ヤだなw
55名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 16:28:20.14 ID:LYVeU5Og
ひげしん?
56名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 16:39:15.12 ID:zx4crJ1N
西武351みたいに丸ズーム先頭車含めて南海仕様4連で出してください早く・・・
57名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 16:49:43.46 ID:WcN9V5+D
中間車付きは欲しい
能勢電より欲しい(笑)
58名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 17:59:05.74 ID:7W2QeiwL
>>54
NなのにTTとはコレ如何にw
つか、タカラトミーもTTになるから、あまり上手な略し方じゃないな。
59名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 18:58:16.47 ID:lYM1eZSn
>>53
でもそれなら資料要らないんじゃね?
残りのバリエーションは現役な訳だし、実測できる。
丸ズームの4連バリ展だといいな。
デラックスズームは1本でおなかいっぱいだから微妙。
60名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 19:07:59.45 ID:Lfy7rtH4
>>43
つ 台所エッチング・プラ
つ KSコンバージョン
客車は過渡のが、気動車は富のも使える
61名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 20:29:12.60 ID:vjgWPLLv
>>36
最近三井住友銀行みたいな色に変えてる会社の一般車をだな
62名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 21:34:14.32 ID:wO+YZ3PY
東京(not区内)・埼玉郊外をぐるりと偵察
13弾、既に開封店か定価店しか残ってないとはorz
TM-15も数店で見た程度(量販店ではTM-16しか見なかった…)
63名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 21:48:01.00 ID:Ymdk6v0k
>>56
1521は作ってすぐに企画が発表されたんだけど、ズームの方は念が足りなかったのかな。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2062.jpg
64名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 23:33:23.32 ID:Lfy7rtH4
非冷房もつくらないとw
65名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 05:43:31.21 ID:JdDh8BHE
>>63
を、ちゃんと車端の窓柱が広くなってる。
すごいな。
66名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 09:03:18.90 ID:lqr9zCeY
そのままニコイチにして床板が入らなくなった俺が通りますよ
67名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 14:34:47.36 ID:U2ScFI5L
20.5mの床板だけがホスィ…
68 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/08(金) 17:58:35.69 ID:0nNTDDG6
>>67
関東鉄道キハ751を動力化した人にオークションなどにだすのを頼め
69名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 18:26:08.65 ID:W/YgYgKo
関東鉄道にE751が?
70KATOのロットの違いは?:2011/04/08(金) 18:39:31.29 ID:xl5wXeXR
ロットによって色味が変わるなどと言われているが本当か?

E351系はどうか?

なんか、初期ロットはピンクっぽく、最近のは青っぽい気が・・・
71名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 02:36:46.80 ID:Gcyn28Y3
サーチしてたオッサンが「小湊キt……津軽かよ」と言いながらゴミ箱に捨ててたからもらってきたわ
72名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 02:55:02.66 ID:qhX7lOuz
>>70は誤爆か?
73名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 07:09:52.63 ID:5/pHGuBl
74名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 08:46:38.48 ID:tvnliyqW
>>73
運営に通報した。
アスペを侮辱するアンチは許さん!
75名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 09:39:26.88 ID:GFF59Z80
前スレ嫁ない教えて君ですまそ。福島の7202の運転台側台車がパイオニアではないが、実車もそうなんだろか?
76名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 10:02:14.07 ID:YAY3m3UC
秋淀に鉄コレ動力、TM15が大量にあったよ
77名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 11:35:14.82 ID:5/pHGuBl
>>74
じゃあ、ご自慢の鉄コレ改造車写真をお披露目して頂きましょうか、ご本人よ?
どうせ黒歩地鉄キットも、素組みしてダークグリーン単色塗装辺りでフリーランスとか言ってお茶を濁すつもりだろw
78名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 11:58:27.42 ID:R2u44yau
>>75
スーパーシクレゲトオメ!実車は全部パイオニアだよ。
ところで引いたやつはどんな台車だったの?
79名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 12:22:00.91 ID:tvnliyqW
>>77
初心者乙、何で改造作品の腕の話に焦点がずれるんだろうねぇ(笑)
同じ質問が出る度に鉄道模型コレクターだと繰り返したが、モデラーだと言ったことは一度もないのだが。
言っとくけどな、それでもアスペは過去に名無しで改造掲示板やmixiに改造ネタを投下してる。
この事実は古くからの鉄模スレ住人に聞けば分かる事だぞ?
80昂 ◆BF5B/YTuRs :2011/04/09(土) 13:01:52.36 ID:2fB0bF50
>>73に対する>>74が、そもそも意味不明

本人なら自ら喜んで晒す訳だが。
81名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 14:17:36.43 ID:5/pHGuBl
>>80
さあ?
本人は衆目に晒される本スレにURLが出て、意外と慌ててるんじゃね?
82名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 14:59:30.18 ID:A4D4jhyf
>>79
> 言っとくけどな、それでもアスペは過去に名無しで改造掲示板やmixiに改造ネタを投下してる。
> この事実は古くからの鉄模スレ住人に聞けば分かる事だぞ?
名無しで活動してたならどうやってアスペだって分かるんだよw
83名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 16:41:02.51 ID:DYFwio8M
>>82
中の人が友人なら判るだろ、お前アホか?
84名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 16:52:42.89 ID:tvnliyqW
ヒント:mixiIDが晒されていれば自ずと分かる
85 【東電 78.3 %】 :2011/04/09(土) 16:57:45.15 ID:aAIR3fQ+
>>83
神奈川アスペに友人なんかいたのか?
86 【東電 78.3 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/09(土) 17:13:13.71 ID:0UJLKuNa
京都市電が欲しいけど、関西でまだ残ってる?
87名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 17:32:38.49 ID:tr1bALb/
>>86
関西どころか関東でもぜんぜん店頭で見ないよ
88名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 18:41:26.42 ID:sVfsN0Bs
>>86-87
4月発売でまだ出荷すらしてないのでは・・・
89名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 19:23:13.23 ID:DYFwio8M
>>88
マジレスかよ…
90 【東電 84.1 %】  神奈川コピペ:2011/04/09(土) 19:40:56.31 ID:2sP5I6u9
>>86-87
TOMYTEC 4月度納品予定のご案内

(中略)

4月27日納品予定
新製品
鉄コレ 伊予鉄道2000形 1,470円
鉄コレ 京都市交通局2000形ワンマン 1,470円
TM-TR01 鉄コレ動力路面電車用 3,150円
鉄コレ 熊本市交9700型1次車9701 1,680円
鉄コレ 熊本市交9700型3次車9704 1,680円
再生産
TM-LRT01 鉄コレ動力 3,465円

ソース:NGI
91名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 19:42:30.06 ID:gOC5pN7+
お前ら馬鹿か?

神奈川アスペの話題続きはアスペ本人を構っている事だぞ(笑)
92名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 20:53:10.94 ID:DYFwio8M
>>91
別に構わんが? 何かネタ振ってから言えよ。
93Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/09(土) 22:56:56.16 ID:xpjVKlyH
もう鉄コレ第13弾が店頭から消えつつ有りますね?
某7・8弾とは大違いです。
94着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/04/09(土) 23:00:45.73 ID:kS4JGZjM
>>93
大違いどころか7弾8弾は何にもまして売れ残り定番品だから…
95名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 23:10:56.45 ID:JitUlfLQ
>>81
画像を見せるだけなのに、自ブログのURLを貼りまくって必死で閲覧数を稼ごうとしてるので
それは無いと思いますよ。自分で貼ったここのテンプレにアップローダーが紹介されてるにも
かかわらず、そこに画像を貼った事は一度も無いし。
96かしろく:2011/04/09(土) 23:35:36.29 ID:NVlz2ILx
>>63
自分もこっそりこんなモノを作ってフラグを立てようとしていますが、さっぱりです。
 ttp://bbs3.fc2.com//bbs/img/_619800/619756/full/619756_1302359180.jpg

ひょっとすると、雨樋の所為かもしれんw
97名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 23:50:01.51 ID:A4D4jhyf
模様替えついでに鉄コレ片付けようと思ったけどどう整理していいのか…
発売スピードに収納が追いついてないからなー
98名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 23:51:25.66 ID:o4tZRDZl
>>91
アスペの話題は構わんよ
アスペ本人が湧いたらスルーだがw
99影武者:2011/04/10(日) 00:05:14.25 ID:5AEH8rf0
公務員アスペが自作自演でわざと自らを叩いて知名度を上げようとしてるんだよ
KYがよくやってる手段ではあるが
100名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:22:52.89 ID:szuBg31q
>>97
自分は専用ケース+キャスコ12両ウレタン
と言ってもやっと最近レギュラーシリーズの収納が終わった所だ

そして歴代の製品を見てKS台車履いた車両の不遇っぷりに泣いた
・第2弾 琴電62 (KS31製品化前)
・第8弾 越後モハ (KS33黒 動力化は日車D型指定)
・第10弾 新潟クハ37 (KS31 製品はKS33)
・第12弾 近江モハ51〜銚子デハ700 (KS33変形 KS31近似 製品はBW)
101名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:26:54.66 ID:N782CXPs
>>97
そりゃ何のために買い込んでるか次第だな
改造種車用ならいらないパーツは破棄して
必要なパーツだけパーツ箱行き
コレクション用はNゲージ用のケースにシリーズごと収めてる
102名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:28:01.58 ID:68ydK2Ml
>>97
100均のA4書類用プラケース(ガチョウの車両ケースに使ってるやつ)に
そのままギッチリ詰めるとかなり大量に入るよ
プラ車輪なら傷つかないから仕切りとか不要と割り切ってる
103名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:42:21.21 ID:Awt9534u
13弾の20m車の動力化ってメーカー指定のTM-15ではなくTM-08でも可能なんですね
試しに嵌めてみたらすんなり装着出来た

もちろんTM-08だと床下のエンジン部品は取り付けられませんが、他の床下機器は
おおむね取り付けられるし台車の部品も付けられます。TM-08だと床下が
シースルーではないので2エンジン車的な感じ(有井や冨の気動車っぽい)になりますが、
とりあえずこれでも走行は楽しめます

なんらかの理由でTM-15が入手出来ないという時はこれで代用するというのも
アリかもしれません
104名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:53:56.48 ID:v6tJNay5
>>97
俺の場合、通常弾はブリスターの縁の部分だけをカットして1箱に2両入るようにして、
計20両を10個入りBOXに収納してる。
ウレタンケースに入れたいところだが、万一ウレタンのガスにヤラレちゃったら泣くに泣けないんで
今のところはとりあえず避けてる。
105 【東電 74.4 %】  :2011/04/10(日) 01:08:35.03 ID:FQWVBE9w
7弾8弾は大コケ。
大化けするのは20年後くらいかなw
106名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 01:42:43.62 ID:54nixCyY
>>100
鉄コレのはKS-30とKS-33かと思ってました

ってか31と33の区別がつかない orz
web上でもこの3種?の区別が混乱している様な…

KS-30って両端が三角形みたいなwやつで
TM-05の弓形イコライザ
同U型イコライザがKS-33

あれ?違う??
107名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 07:44:21.15 ID:szuBg31q
>>106
自分の方が間違ってるみたい

鉄コレの弓形→KS-30 U形→KS-33
KS-31はKS-33の長い奴が正しいらしいけど専門誌でもこの辺は間違ってたり
108名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 11:21:23.81 ID:OQ7NGPO6
>>105
7弾はアキバ割引店でもいまだに残っているしな。
109名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 11:30:37.10 ID:U8jRfit+
>>102
初歩的な質問でスマソ、その書類フォルダってどの100円ショップに行ったら売ってる?
ダイソーやセリアに行って使えそうなものを物色してるが、どれも薄くて使えなさそうな気がするもので…
仕切りは運送業勤めだから大量に廃棄される薄紙で1両ずつ包んでやろうかとは思ってる。
110名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 11:45:07.71 ID:+eyvqhaD
102じゃないが自分の場合はダイソーのA4書類ケース使ってる。
蓋が別になってる重箱みたいな形のやつ。
キャスコのウレタン入れて、余る周囲の空間は
車両の部分に入ってたウレタンの破片を詰めてピッチリになるようにしてる。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 12:26:31.56 ID:68ydK2Ml
>>109
おれは「オレンジ」って店で買ったが関東東海ローカルらしい
100均はその時により商品が変わるから以前はダイソーで買ったこともある
近所の100均めぐりして良いのがあったら複数買いしてる

A4の超厚型のだと2段重ねで入るものもあって
薄紙で包むなら雨樋同士が接触しても問題なさげなんでこれでもいいかも
112名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 13:11:26.51 ID:QdYw16L4
なんで市電って高いの?
1両で1470円って…
113名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 13:24:29.48 ID:aVAbWpQ5
連接車だったり可動パンタだったり
114名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 13:45:06.72 ID:mELjixck
7月鉄コレとバスコレが共に何も出ないようだけど、もしかして8月に
都営100周年記念の特注品が出るのかな?
115名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 14:03:35.26 ID:MVCDJl1L
>>114
> もしかして8月に
> 都営100周年記念の特注品が出るのかな?
この4月にトップの異動あったっけ?
トップが交代しない限りありえないから。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 14:03:52.09 ID:ZgI3hxQy
>>114
鉄コレは7月に長電2000系D編成が予定されてるが、延期になったの?
117名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 14:15:40.46 ID:4iZtK0pl
>>115

トップが交代するかどうか、今夜にも判るだろう。
11897:2011/04/10(日) 14:22:07.55 ID:lVUIXHPT
>>102
俺も割り切って100均で書類ケース買ってきて通常弾詰め込むかな
なに持ってるか把握しやすいし、N化したものにはもっといいケースをあてがう方向で
119名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 14:32:16.73 ID:1LQEbzQg
南海21000系8両にノコ入れたぞ。来やがれコノヤロ。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 15:06:13.43 ID:W3Lcak76
※晒さないと効果はございません。
121名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 16:42:41.31 ID:ShIypfdk
で自販機を都内で置いても良いメーカーの選定には
都の担当者を接待三昧で満足させたメーカーだけが残れると
122名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 17:09:27.33 ID:gvcRzgcT
こっちは一畑3000の8両をIPA漬けにしてやったぜ。
ノコ入れるのはもっと先だなぁ。
123名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 17:15:09.54 ID:W8o1tz/z
>>105>>108
うちでは珍しくフル活用した弾なんだけどな、7弾と9弾

第4〜6弾、気動車、京王5000一族、琴電etcとかの方が眠ってる

124名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 19:05:31.51 ID:MVCDJl1L
>>117
言葉足らずですマンコ、交通局のトップのこと。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 19:14:48.92 ID:v6tJNay5
>>113
今月末に出る伊予鉄と京都市交も1470円だが連接じゃないぞ。
まぁバリ展が2種しか出来んから割高も致し方無しか…
126名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 19:19:14.08 ID:q77tm6KM
>>124
トップの人事は一般と違って大体夏頃
都バス2の話なら、当時のトップはとっくに変わっちゃってるけど

問題はそこじゃなくて担当部の上層なわけで、
それが局内にいる間は無い、と思ってよろしいかと
127名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 20:02:10.56 ID:SWse3f+q
今更だけど留萠のヘソライトって文献によって
「台車と連動して首を振るようになっていた」と
「運転室からレバー操作で角度を変えられるようになっていた」の
二通りの記述が見られるけどどっちが正しいんだろう?
128名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 20:28:22.58 ID:7D7nufY1
今回は塗装変更や改造の作例がなかなかうpされないね。
小田急キハ5000とか筑波キハ761とか茨城交通の首都圏色の廃車体とか、速攻でやるかと思っていたが。
129名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 20:34:43.43 ID:0gVhf4u6
小田急キハ5000は某中古屋で早々に売られてたな。
5000だけじゃなく窓配置の違う5100も作って2両セットだった。
小田急時代じゃなく関鉄753・754にしてあったら買ったかもしれん。自分じゃ
あの大切り継ぎ大会は到底できないし。
130名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 20:47:35.57 ID:sjgTkM45
>>127
Nゲージ模型という点ではどっちだっていいと思うが・・・
131 【東電 73.3 %】  :2011/04/10(日) 23:03:50.07 ID:0WlM926c
>>129
台所のブラスキットの組み立て品じゃなくてか?
鉄コレベースで小田急に復元するのは、正直やってらんないくらいの魔改造っぷりなのに。
132名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:11:12.09 ID:0gVhf4u6
>>131
手には取ってないけど「トミーテック改造」ってなってて、ガラス越しに見た感じでは
窓周りとか金属製って感じじゃなかった。

以前、鉄コレ改造の京成モハ100(新京成譲渡直前の更新車)作って出品してた
人じゃないかと思う(これも相当な切り継ぎ&加工だよね?)
133名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:18:23.57 ID:6SOMMLSP
>>131-132
魔改造だ…751→5000だけでも、外吊りドアの部分を窓に復元し、
元からあるドアはステップ付きにしないとならない…
これだけでも6箇所の手入れが必要なのに、それに5101にしようものなら…
側面はもはやフルスクラッチ(窓開け直し)レベルのような。

台車だけ台所に流用するのが、一番ラクそうな気がする…
134名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 01:20:49.98 ID:fFngX6+k
>>133
5100は窓のピッチが別物だからあれ切り継ぎやると何カ所になるか・・・

最後の行が正解だろうな
135 【東電 66.2 %】  :2011/04/11(月) 01:24:36.91 ID:Vv2U2slM
そのうち小田急から事業者限定で原型が出そうな雰囲気プンプンなんだけどねw
136名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 01:47:37.92 ID:YJNeuPX8
改造するならキッチンの小田急に鉄コレの関鉄の一部を結合した方が楽だと思う。
137Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2011/04/11(月) 02:13:59.13 ID:lkuIxYus
>>135
1400を待ち過ぎてキリンに。
138名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 04:11:19.81 ID:SDJBKVLR
>>137
だからそんなひょろひょろの体型なのか。w
139名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 09:57:39.23 ID:a2NyetIH
>>137-138
そこでキリン色のOER1400を(ry
140名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 20:08:16.44 ID:6slg1Q4o
旧型じゃなくて1000系の中間車が出たら面白いけどな>デハ1400
141名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 21:07:55.98 ID:PEp9ag6v
どうせなら、デニ1300がいい。
142名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 21:23:12.01 ID:KO85FR0A
752とキクハのセットが来たら面白いんだが。
143名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 21:58:38.09 ID:FcugrTQo
ロシアの宇宙船の問題点
@空気漏れ
A宇宙にいるうちに国家体制が変わっていないか
144名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 22:04:23.19 ID:dtSsgF5l
5101・5102→753・754 は 5001・5002→751・752と
側窓配置のみならず前面のRおよび窓寸法や
屋根上のベンチレーター・煙突も異なる。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 22:06:49.13 ID:KO85FR0A
>144
17m旧国の車端窓寸法のウソが許されたんだからその位誤差のうちだろ。
146かしろく:2011/04/11(月) 22:43:45.74 ID:VZTfx2Jn
扉間の窓数が違うのはさすがに不味いかとw

4弾のあれの経緯、某イベント時に中の人に尋ねてみたけど、当時の中の人はもう「誰もいませんよ」とのことで、真相は不明。
屋根の長さが寸足らずだし、中国の工場が気を利かして(というか、自分が作り間違ったと勘違いして)窓を広げたのではないかと邪推。
147名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 22:55:51.91 ID:WBIzI/6g
ノギス厨懐かしいな
俺の覚えてるのは車体幅に関してルーズだった奴のほうだけど
148名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 00:37:53.54 ID:UtsRLHGT
ロシアの宇宙船の製品化進行中!
@詫び中華製品
Aサンプルできる前に国家体制が変わっていないか
B動力ユニットTM-32(長さ可変式)開発中
149名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 03:43:06.10 ID:thvzycnz
>>146
「改造しやすいようにスチロール樹脂にしIPAではがしやすい塗料にしました」
なんて経緯も全く伝わってないということなんだろうね
最近のトミックス潰しも納得
150名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 05:45:29.47 ID:QtgO6SSQ
>>146
>>149
今も中の人は同じなんだがw
151かしろく:2011/04/12(火) 07:04:05.42 ID:YzRiN/dD
>>150
そうなん?
コレシリーズも拡大中やし、中の人(元祖)もエロくなって、場末のイベントには降臨せんのかもなあ。
あと一ヶ月くらいで大きなイベントがあるし、もう一度聞いてみるかな。

152名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 07:11:19.15 ID:qFLAbMRi
>>151
第一弾からの人が未だにメインでやってると思う
新しい担当も居るみたいだけどね。

153名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 19:14:03.71 ID:4eqwLaC4
トミックス潰しとかいがみあってるなら
トラコレの31ftコンテナ金型でトミックスブランドの西濃とか
フレートライナーコンテナなんかでないんじゃない?
154名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 20:37:04.56 ID:Y9MEWNYz
潰し合いとか、キチガイの妄想ですので。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 21:21:22.99 ID:gtcVSBDM
富楠は単に地方私鉄が売れないジャンルだからやってないだけだろ
156名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 21:30:54.56 ID:thvzycnz
>>154
国鉄編成モノでライトユニットまで出そうとして社内で問題化
集電板入りそうなあの溝はまさにそのためなんだけど

>>155
地方私鉄 だけ やってるなら問題になってない
最初はそのはずだったのにねw
157名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 22:25:57.50 ID:qFLAbMRi
>>156
時々現れては妄想で騒ぐのヤメレ

溝は改造したい人が楽なように配慮しただけとよ
ソース中の人

富楠と鉄コレは補佐しあう関係で潰しなど無いですよと笑ってたよ。
158名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 23:06:11.44 ID:XXF1qGN6
156が事実だとしてもせいぜい縄張り争い、ってレベルだな
159名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 01:04:12.11 ID:aJjP4v3e
>>157
201系じつはライト点灯化したかったけど社内でもめてやめたと聞いたことがある
ソースは問屋筋とかイベントで中の人が愚痴ってたとか
いろんな方面から流れてたらしいから嘘じゃなさそうと思ったが

対外的な公式発言は>>157最後の行のようになるのは当然
160名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 01:16:21.88 ID:MTeGpPtF
>>156-159
社内の縄張り争いが真実かどうかなんてどうでもいいが
201系に溝があるのは事実
使いたいやつは使えば良いだけ
161名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 02:11:21.85 ID:SCm0yF+x
俺内部事情通みたいな語りとか要らないから
みていてキモイ
162名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 02:22:27.93 ID:VH8IYlBd
>>139
アサヒ色、サッポロ色、サントリー色のOER1400はいやだな…
163名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 03:01:19.43 ID:KLk19P9s
ではお買い物カラーということで…
164名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 03:16:01.43 ID:x32lLW1j
>>157
本音と建前とか、大人の対応とか、対外的にとか、
そういうの理解してる?
165名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 03:22:59.48 ID:7SB6VuTs
ま、本当にそういうのがあったとしても、それを詮索するのは野暮ってもんだな
166着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/04/13(水) 04:48:31.54 ID:crezMS8V
しかし、この板には鉄道模型業界の因果を
明晰な推理によって暴き立てる名探偵が多いことも事実…
167名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 06:59:02.94 ID:BrEegsUc
>>159
問屋筋とかもっともらしい事言っているのは、
そいつが色んな方面で同じことを吹いているからでしょう。

>>164
ネットでそのような中傷が多くて正直困っていると嘆いていた。
富楠と鉄コレは相互補完の関係だそうだ。


確かに、中の人の給料は富楠が売れても鉄コレが売れても一緒だしなww

168名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 08:10:57.07 ID:TWqGm8bt
給料一緒って、そんな役所じゃあるまいしw
169名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 08:40:42.99 ID:BrEegsUc
>>168
そう意味じゃなくて、どちらがうれても同じ会社の社員だから、双方の利益になるという事。
170名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 08:43:02.24 ID:d24Tv7N2
妄想厨の頭の体操に付き合う義理は無いんで、他人の迷惑にならない所で一人でやって下さい。
171名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 08:43:37.06 ID:d24Tv7N2
あ、>>170は揉めさせたい人宛てね。
172名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 09:11:31.58 ID:x32lLW1j
>>169
事業部が違うがな。
ただ、富がどれだけ事業部単位の売上を
給与に反映させてるかは俺も知らん。w
173名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 09:20:55.04 ID:BrEegsUc
>>170
ずっと喧嘩説を流布している椰子がいるが、
正直ウザイね。
○慰とかの工作員だったりしてwww

>>172
事業部が違っても給与は同じだろw
賞与は違うかも知れんが

174名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 11:02:22.85 ID:KLk19P9s
とりあえず今あるのは

・201系の床板が集電板対応になっているっぽい・その後出た13弾は集電板対応になっていないものの、ライトパーツの構成からしてライトユニットが入りそう

という事実
175名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 11:14:31.41 ID:Wj1dsywf
こういうのって、中の人のちょっとした冗談に尾ひれがついて、、、って話だよな、大概。
仲が悪い、もめた、潰し合ってる。お前はAKBヲタかジャニヲタか?w
176名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 12:06:40.39 ID:6sE/J75f
>富楠と鉄コレは相互補完の関係だそうだ。
だったら早く
キハ11&22の津軽鉄道とか
キハ11の茨城交通とか
キハ20の島原鉄道とか
塗り替えだけでいいから出して欲しいものだ。
あ、キハ30(ブラス)の関東鉄道はいらない。
177名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 12:21:35.01 ID:ni2kAvOG
>>173
給与が同じかどうかは中の人しか知らないんだが…

よくもまぁ自信たっぷりに(ry
178名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 12:50:39.29 ID:Vd/3tY8x
富と喧嘩にならないように14弾は戦災復旧車シリーズでオナシャス!!
179名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 13:05:09.68 ID:Wj1dsywf
給与の出所が、ってことだろ常考
180名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 13:16:49.94 ID:x32lLW1j
>>178
オエ70とかスエ78とかか、渋いな。w
181名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 14:58:10.95 ID:Il5r05ad
>>176
長野はうまいことやっているように感じるのは俺だけ?

酢の物もお願いしやす><
182名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 15:01:37.80 ID:r1f148Qt
>>167
このスレじゃまったく話題になってないけど、割と最近に鉄コレのLRTとトミックスの
路面レールが一緒になったセットが発売されてますよね
仲が悪いのならあんな代物がそもそも発売されてないだろうに

鉄コレのシリーズが始まった時期は冨のミニカーブが始まったのと同時期でした
鉄コレ第1弾の商品紹介は冨のミニカーブを多用した素敵なレイアウトで銚子のデハ301や
名鉄のデキが走行するとても楽しいものでした
トミックスブランドとジオコレのシリーズは初めから補完関係だったと思います

>>128
鉄模板のアップローダに作例が出てますし、ネット上にもちらほら出ています
前のスレでも切り接ぎした方がいましたね
私も少しずつ進めていますが、こんな流れでは画像をアップする気にはなれないです
183名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 16:31:06.54 ID:GreOJcNF
>>181
2000各種+8500→鉄コレ
湯けむり(+169)→富
だよね
これで鯨も鉄コレで出ると…黒歩+蟻があるから厳しいかな?
184名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 17:39:24.65 ID:YzYgUFyd
>>182
どうせならR214(R177の外)かR206(R243の内)出して欲しい
複線間隔35mmだったらR280からR140まできれいに並んだのにw
185名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 17:40:04.04 ID:x32lLW1j
>>182
> こんな流れでは画像をアップする気にはなれないです
結果的にうpしないならやらないのと同じ。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 18:13:27.67 ID:6sE/J75f
このスレは改造作品をうpするスレだったのかw
187名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 19:37:51.43 ID:Gd3ATb9X
>>186

最初はその通りでしたか何か?
今はまともな改造作例はmixiの鉄コレコミュニティあたりに行った方が早そうだな。
あもねん氏の新作を早く見たい。

188名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 19:53:25.48 ID:u2xG51Lh
大事なのは今なんだよw
作品うpについては俺もここは見限ってる
189名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 20:03:37.03 ID:K/cx8n2R
鉄コレ用ライトユニットと遮光ケースと集電板等を新たに起こすのと
富楠ライトユニットと遮光ケースと集電板等を流用するのと
どっちが売値を安く抑えられるのだろう
201系はライト別パーツ化したせいで
消灯状態の前照灯は中を黒く塗り潰したごく細い白丸が2個並んでるように見える

>>184
S140を基準によく練られた線路システムだが
普通の在来線規格の車両が通過できそうにない超急カーブは念頭に無かったのだろう
森林鉄道か路面電車を意識していたら富線路システムが違うものになっていたかも
190名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 20:51:49.19 ID:dDTMqHbt
ベルニナを出した時、急勾配は意識してたけど急曲線を自前で揃えると言う考えは無かったんだよなぁ。
191名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:18:04.06 ID:ifS8BCOr
誰か東武7300の改造したP見せてくれませんかkwsk
192名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:25:04.81 ID:BrEegsUc
何だろうね。
どうしても中が悪い事にしたい椰子が居るね。
とっても悪意を感じる。

193名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 22:05:24.98 ID:x32lLW1j
>>192
じゃあ外が悪いのか?
客が悪いってのか? おう、答えろよ。
194名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 22:22:37.97 ID:AwqW9qV7
13弾、改造について質問
津軽の関鉄化、これでよいか審査してくれ
・通風器交換
・前照灯、シールドビーム化
・トイレ設置、窓の小型化
・貫通扉の幌枠の撤去
んなもん?あと、こまごましたものでもあれば教えてください
195名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 22:38:01.95 ID:ACSm3w6C
トミーナインスケール時代はR192と222Rだったんだけどねぇ。
このあたりが元になっていたらその後も違ったかもしれない。
196Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/13(水) 23:25:56.52 ID:2v2BEaEd
明日からはこの話に移行ですか?

4月14日納品予定
新製品
鉄コレ国鉄101系中央線試作冷房車5両A 4,725円
鉄コレ国鉄101系中央線試作冷房車5両B 4,725円
鉄コレ国鉄101系鶴見線3両セット 2,835円
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/04/tomytec-1212.html
197名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 23:54:48.33 ID:ivKsLtjJ
いじりがいがないんだよなぁ
198名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 00:06:52.53 ID:3BLBRYFE
>>197
いじり貝ってちょっとヒワイ
199名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 00:21:14.17 ID:GgZjIfNY
私の○○○をクモハ101のジャンパ栓に(以下自主規制
200名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 02:13:21.99 ID:2f50Ex7j
JRマーク印刷して欲しいな、101系
201名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 03:28:32.08 ID:oQYcYEZM
>>194
つ 客窓高さ縮小
202名無しさん@線路いっぱい :2011/04/14(木) 03:40:13.23 ID:A1iSX+Rn
>>195
おー今日・・なのだな♪
203Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/14(木) 18:49:06.73 ID:n9A+5RZ6
鉄コレ国鉄101系鶴見線3両セットの出来はどう?
購入検討中です。
204名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 19:07:13.43 ID:57gQHrxD
>>203
すばらしい出来です、瞬殺間違いなし。
205名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 19:56:45.17 ID:6JrnqE0W
(゚д゚≡゚д゚)
どうしよう、どうしよう、朝一で買いにいかなきゃ
206名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 20:11:19.38 ID:LKmOXtQG
>>203
秋葉の某酒屋で買ったが出来は良い
買って損は無い・・・と思う
207名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 20:15:26.41 ID:h+Ypxpqm
俺も101系買ってきた

素晴らしい出来で満足
鶴見線だけにしようと思っていたのに試作冷房車も買っちまったw

側面も格段に良くなっているし、別パーツのライト類もイイね!

コレで過渡は本当に伝説の102系となってしまったwww
208名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 20:41:16.71 ID:N5vUTk+e
鶴見線を2セット買って南武線編成組めますよね?
209名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 20:46:11.94 ID:Ms0DGiHs
>>208
当然です
210名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 20:54:07.66 ID:LKmOXtQG
>>208
番号重複を気にしない&カプラー取り付けが出来れば可能
211名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 20:55:05.17 ID:Ms0DGiHs
試作冷房車屋根を鶴見線と交換
非冷房化して冷房車と混結

そんな事も出来るのがいい
初めの駄作101系が気にいらない人にもオススメ
212名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 02:24:32.13 ID:IGOQKYC2
よく過当のアレを102系って言うけどさ、そもそも102形って103系の形式の一部なんだよな。
モハ102とかクモハ102(1200代・3000代)とかあるだろ?だから102系ってのはどうかと思うな。

それに、過当のだって窓寸法は富技のとほぼ同じなんだぜ。小さい訳じゃ無い。

ただ、傾斜角がな…
213名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 08:40:33.69 ID:bk4UocUx
そんないいものなのですか、鶴見線

買いたくなってしまったではないか

…取り合えず鶴見南武で3組欲しい
214名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 09:35:18.30 ID:QPGbzbnd
鶴見線セットは南武の行き先シールもあるから、
南武に簡単になるからとても良いです。

215名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 12:04:08.49 ID:uBN6CKiD
>>212
まさかそれ、真剣に言ってるんじゃないだろうな?
ネタだよな、な?
216名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 12:14:31.60 ID:Fyp3cKYx
釣れました
217名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 13:35:22.63 ID:D2fuDAja
買え買え買ってしまえ〜!
買って経済貢献するのだ!それが東日本の復興に繋がる!
218名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 15:39:33.62 ID:JFcD29OU
そういえば第14弾の発表ってどうなっているんだろう?

全然音沙汰もないし、誰もそれについては突っ込まないね。
219名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 15:59:42.86 ID:QXdsDrkA
鶴見買った。なんか正面塗装に埃が結構入ってる。。。
ハズレ引いたらしい。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 16:06:22.00 ID:mOLDn9UE
鉄道コレクションが出てから我慢が足りなくなっている気がする。南武支線が出るまで今度こそ我慢だっ。

前の小湊もそうだ。
いらんいらんと言っていたのに、気がついたらハガキを出して、気がついたら手元に改造した車両があるんだ。

意志が弱い!




でも店で見てきたら、



やっぱり欲しいんだな。
221名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:22:06.55 ID:eo5KfGss
動力ユニットのNT−15はもうほとんど完売
222名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 19:03:03.40 ID:v9neRCP7
101系試作冷房車、AセットとBセットでM'(Mc')の床下機器が違うね。
Bセットの2ユニットは、210kVAのMGを搭載してるようで。

表イラストの元ネタはご愛嬌のようなw
1灯なのに編成札「1011」っておいwww
223名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 19:30:26.91 ID:8khQSiWw
やっとまともな101系が手に入った…
224名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 20:03:38.49 ID:jltvOT8Y
もう開き直ってライトユニットと室内灯販売すればいいのに
本家に配慮した使い捨てモーターみたく
劣化版ライトユニットとLG室内灯セット欲しい
225名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 20:13:04.72 ID:zXa9xj9r
101系関西地区では
関西線6連
大阪環状線2+6の8連運用
片町線(愛称 学研都市線)6連 があるので出たら買おっと
226名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 20:21:53.44 ID:Yis9by5V
今年の丸栄は特製鉄コレ出るかな。ハナシぶった切りスマン。
227名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 21:00:56.52 ID:KiRuD6if
国鉄101系中央線量産冷房車マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チソチソ凵\(\・∀・)
228名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 21:03:16.85 ID:tbMiLSo1
>>218
オープン各種の怒濤の攻勢+13弾で今はお腹いっぱいって人が多いんじゃないのかな
今月はまだこれから京都・伊予鉄の路面電車があるし熊本のLRTもあります

私はここ最近では福島交通の7000だけ買いましたけど、最近出た奴全て買いましたって
人ははたしているのだろうか
229名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 21:34:25.69 ID:rSL/YFw7
>>225
鶴見と中央をまぜこぜにして関西本線の水害時転属編成ってのはどう
230名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 21:41:41.36 ID:3ZjTrW08
13弾良かったよなぁ

久々に鉄コレ買ったよ
もう1箱欲しいかも・・・と思ったが
複数欲しいのは鹿島と茨交と小湊だけなのでやめといた
ばらで2個買ったら1個は小湊で(゚д゚)ウマーだったわ
そんな今日の思い出
231名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:00:40.35 ID:fv9Li0sW
鶴見線101系、モハ100-114の検査表記印刷位置間違えてるな。

>>222
101系試作冷房車は、モハ100の偶数番号車とクモハ100に(つまり7両基本編成側)210kvAのMG搭載していた。

従って、冷房用高圧ジャンパー栓が基本編成と付属編成の間に渡してあったから、原則分割不可の10両固定扱いで運用されてた。

>>227
中央線じゃ1本しかいない編成だな。製品化するかね?

南武線か片町線なら製品化しそうだけど……
232Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/15(金) 22:03:03.35 ID:7dCJJVCC
俺も101系鶴見線を見ています。
しかし他社完成品よりも良く見えるのは如何なものかと…
233名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:11:16.74 ID:VjTMLxSi
>>229
黄色6連とか3色混結という空恐ろしい代物も走ってますた>水害代走101系
234名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:38:53.31 ID:oXR8Tu7a
>>232
いい子だから、日記は巣に書こうね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1286174485/
235名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:07:04.07 ID:Qg27GTUc
>>234
壁に向かって独り言をブツブツ言ってる様なスレだな
素でキモい
236名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:28:23.29 ID:ppStMOFp
101系購入(鶴見 x 2、中央10両)
基本的には悪くないが、×な点もいくつか
1.鶴見線のクモハ101、なぜか床下機器の海山反対(入れ替えればいいけど)
2.中央線サハ101、200番台もなぜか同じ床下機器
3.モハ(クモハ)101の主電動機冷却用の風洞(抵抗器に挟まれた機器)にカバーがない
 →後期ロットの車は付いていると中の人には指摘したのに
  後期車で後天的に外したのは関西と民営化後の中原だけ
4.鶴見線のATS表記がBのみ(工場入出場の関係でBS併設)
237名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:36:21.09 ID:1QOfxkBE
>>236
「鉄コレ」に何を求めてるんだ?
それを言い出すなら鉄コレである必要性なかろ。
文句あるなら自分で治すか「Nゲージの鉄道模型」を買えば?

と思うんだが。

さて、明日、鶴見を買うかなぁ
238名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:36:23.17 ID:fv9Li0sW
>>236
抵抗器に挟まれたのは主電動機じゃなくてMGだね。あとはモハ100の検査表記が4位側に印刷されてるのも×だね。

モハ100とサハ100の検査表記は1位側(ユニット間連結面)なんだよね。
239名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:41:29.67 ID:oXR8Tu7a
>>236
パーツの共用(2と3)くらい勘弁してあげて。解っててやってる事だから、指摘したのに云々は間抜けだよ。
240名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 00:10:09.75 ID:kbl56t8d
今回の101って検査表記が印刷されてんのか


ところで中央のクモハ100、屋根板が長くてボディ妻板上部が変形してるんだけどこれは仕様なの?
241名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 00:44:53.22 ID:WKtsuWlf
鶴舞線もう売り切れだ他。
浜ヨド
242名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 01:23:10.87 ID:9fphr6FW
鉄コレ鶴舞線欲しい…
243名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 01:27:17.80 ID:2/twYpqo
出たら確かに面白いな>鶴舞線鉄コレ
244名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 02:22:04.56 ID:hk5I2sCM
鶴舞線3000形「4両」セットで一人3セットお買い上げとw
245名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 05:37:45.17 ID:BozhwzLL
川村地下鉄について語るスレはここですか?w


どうせ鶴舞線をだすなら3000形+3050形混結編成に
すれば良いんだけど
246名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 06:26:08.50 ID:+9V6YW0I
ご教授お願い。
ホコリ含んだ塗装部分は耐水ペーパーでヤスって、
黄色5号(鶴見の場合)でタッチアップでOKなのでしょうか?
247名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 07:06:53.56 ID:4Evc8cAg
>>236
お前ずっと101叩きしているウザイ椰子だろ

消えろ
248名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 07:34:10.19 ID:XF+ctxBP
>>246
市販されてる色と必ずしも一緒とは限らないから、塗る前にきちんと色合わせする事をお勧めするよ。
ちなみにGMカラーはたいてい色が合わない。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 11:39:35.64 ID:++J4kxlN
ありがとうございます!
GMカラーだめですか... 
250名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 13:24:22.44 ID:NrEyME5y
GMも色が合わないし
鉄コレも富らしくなく同じ色なのに毎回色が違う
251名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 13:56:50.50 ID:ubcX2sXV
新宿淀 鶴見線売り切れ
252名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 14:10:07.61 ID:GFZFFn6R
101系を見ていたら、201系900番台も欲しくなってきた…
253名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 14:41:39.05 ID:bPgCTihu
海老名ポポンデッタ 穴場だぞ
254名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 15:10:31.68 ID:ccdcW5JO
南武線冷房車3+3を作る時は、確か片方の編成は大型MG無しだよな。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 15:54:22.39 ID:kjfT6gOV
ぐんぐん割引鉄コレ特集
101系も対象
256名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 16:16:44.43 ID:F+8/GeQx
だいたい淀だと鶴見線は見かけなくなってるな。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 18:12:34.46 ID:ccdcW5JO
地元の模型店には中央線も鶴見線もまだ在庫あるな。
258 【東電 75.2 %】  :2011/04/16(土) 19:27:23.97 ID:nMQOkRFW
そりゃ、中央線も鶴見線も無縁な首都圏外だったらダダ余りだろうw
259名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 19:42:25.50 ID:WeEdBkAB
>>258
入荷そのものを絞っている場合もあるみたい@地方の淀
260名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 20:44:20.76 ID:n6OFK2zY
梅淀でも見かけませんでしたねぇ。
261名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 21:05:45.20 ID:ccdcW5JO
>>258
実は無関係どころか中央線沿線の模型店なんだが。
262名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 21:58:20.55 ID:cXqg7VzX
>>255
ぐんぐん割引って何?

263名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 22:08:38.45 ID:VP/dCdgO
>>254
だいたい合ってる
264名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 22:13:22.77 ID:UCN+MKi7
>>262
ggrks
265名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 22:37:11.85 ID:GFZFFn6R
101系買ったけど、TNカプラー(品番0336)を付けると
床下が車体にうまくはまらないね。方法を考えよう。
266名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:14:52.08 ID:ccdcW5JO
鶴見線101系の時代設定っていつ頃だ?

1985年の編成表見たら、プロトタイプの車両は習志野電車区のバラ予備、1986年の編成表だとC107編成の中間に組み込まれてる。
267名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:20:09.77 ID:ccdcW5JO
>>263
トタ→ナハ転用の試作冷改車は、210kvAのMG1基と20kvAのMG1基で6両分を賄ってたから、冷房出力が若干落ちてたっけな……
268名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:40:27.23 ID:2/twYpqo
101系試作冷房車の色直しをして、末期の南武線1灯試作冷房編成
(Mc168〜Mc'167、末期のナハ18編成?)を作ろうと言う物好きはいるのでせうか?
Bセット+バラでT車1両が必要だけど…
(今回の試作冷房車の模型を見て、真っ先に思い付いたのがこの編成)
269名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:55:33.38 ID:pneDlriq
101系中央線試作冷房車のセットの箱の絵の編成札が、『1011』になってる。

秩父鉄道の国鉄カラー復刻版も製品化する気なのか?
270名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:58:30.17 ID:3bJrruMi
あんまり細かいこと言ってると、アスペになって悲しい人生を送る破目になるよ。
271名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 01:17:10.66 ID:ZHWlt6fD
今回の鶴見線セットの編成って廃車まで非冷房のままで冷房改造はされてないの?
272名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 01:37:45.39 ID:O6+oTXf9
>>271
101系の冷改は、南武支線用の6両/103系サハ改造後の冷改を除くと、
国鉄時代(101系としては昭和50年代前半まで)にしか行っていないはず。
片町線の12両の冷改時期は忘れたけど…

鶴見線セットの車両も、廃車まで冷房改造されなかったはず…
(JR化後、101系最末期には、南武線から冷房車が転用されたけど)
273名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 02:56:52.56 ID:1G5hHXmy
101系、モハの雨といの色がハゲてた。

鉄コレじゃさすがに交換してくれないよね…
274名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 05:38:07.02 ID:Mp1pTF6K
>>271
>>272
ちなみに鶴見線セットの3両のうちクモハ101-141とモハ100-114の2両は
廃車される少し前に総武線に移動して走ってた
最後は中間に組み込まれてた記憶がある
275名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 07:37:34.11 ID:gU61/fJx
>>261
サヨク模型かw
276名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 08:33:08.74 ID:ubg87UMs
>>271-272

昭和47年度冷房改造車

中央線40両(T編成)

昭和53年度冷房改造車(AU75B&160kvAのMG搭載)

中央線10両(T編成)

中央・総武緩行線18両(B編成とC編成の3両付属3本ずつ6本)

南武線12両(Mc M' T M M'Tc'2本)

片町線12両(Mc M' T T M Mc'2本)
277名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 08:35:35.36 ID:ubg87UMs
>>274
Mc M' T Tc' Mc M' T Tc M Mc'なんて編成組んでたような……
278名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 09:45:51.66 ID:0K3bGtxl
>>266
JRR101系通勤形電車(昭和59年発行)によると、南テシに在籍しています。
但しシールドビーム化改造済みです。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 13:26:10.88 ID:rQheJP23
次は101系800番台ですよね?お富さん
280名無しさん@線路いっぱい :2011/04/17(日) 14:37:47.68 ID:FZ+qtCoQ
101系ゲト 
印象把握が良すぎて既存のNゲージ製品をじっと見直す作業に突入
281名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 15:25:57.65 ID:pay2XFei
小湊に続いて茨交シクレも
酒屋で開封販売してたわ
282名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 16:36:19.59 ID:HKBDVygt
>>262
馬のマークの参考書
実力、学力 ぐんぐんぐんぐん
283名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 17:22:20.86 ID:i4LmT2yx
>>281
シクレいくらだった?買わないけど。
284名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 19:08:12.05 ID:zqDLwQRM
>>250
鉄コレはトミックスじゃないから
あくまで安かろう悪かろうの食玩レベルの鉄道玩具
285名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 19:44:50.82 ID:Su9znMEB
最初は安かったけど選定ネタも価格も
トミックスのローグレード的な役割になってるんじゃないの
286名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 20:05:43.31 ID:uPnTn25U
>>285
旧国63やキハ20みたいに一部被るのも出てきているからな。
次回値上げる際は、室内灯やライト取り付けの拡張性も考えて欲しい。
287名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 20:39:24.28 ID:Ci5ruNsP
鉄コレ=素材
288名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 20:39:37.32 ID:ubg87UMs
>>278
1984年までは弁天橋で翌年に習志野へ転属か……

ちょうど武蔵小金井から転属の800番台と入れ替えだね。
289名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 20:52:28.85 ID:cKjHrv4A
個人的には鶴見線は800番台が良かった
印象も強いので

…需要は無さそうだか
290名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 20:59:48.42 ID:amlX9yCy
>>281
あれは酒屋の開封販売じゃなくて、
転売ヤー兼バイトが個人的に転売してる奴だろ。

バイト兼転売ヤーでなく転売ヤー兼バイトなのがポイント。w
291名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 21:28:45.60 ID:k3wjO/9M
>>285
廉価版トミックスとか言っておいて鉄コレは昭和に新造した車両限定に絞ってるのが嫌らしい

平成生まれのVVVF車両出そうよ
292名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 21:42:56.75 ID:9wFflr58
私鉄を除けば本家と異教でそれなりに出てるし、このスレ的に平成生まれの車両ってさほど需要ないような

そもそも
鉄コレ=お金が無い人の為の鉄道模型
ではない訳だし
293名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 21:49:04.31 ID:v73ZjNHH
>>291
そりゃ地方私鉄にそんな車を導入する体力があればなw
小湊に人気が集中したとこからして
気動車の関鉄2x00系一族でもだしゃ人気出るかも知れんけど

愛環100系は平成生まれが無かったっけ?
あれが塚ってルようじゃ近代的な車両は
人気が出ないと思われても仕方ないと思うぞ
294名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 21:54:58.73 ID:rQheJP23
そもそも愛環100の人気がどんなものなのかと

2000?は好きじゃない

300も出せるんだから出して欲しかった
295Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/17(日) 22:02:34.68 ID:sHtCZnne
今日のガミ田無には国鉄101系中央線も鶴見線もまだ有りました。
大都市中心部を外れるとまだ余裕で買えますね?
296名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 22:28:52.15 ID:zqDLwQRM
>>292
鉄コレ=品質保証の不要な鉄道模型

何があっても「仕様です」w
297名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 22:38:18.56 ID:k3wjO/9M
>>294
愛知環状の新製は昭和63年
>>292
Bトレ的な車種展開すれば平成生まれでも売れそう
298名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:03:58.51 ID:eQHmbfRE
三セク気動車的なものなら平成物が沢山有るけど、かつて新造車を導入してた所でも
電車は>>293の言う通り中古車購入が関の山だから、今の方向でいいんじゃないの?
299名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:09:43.59 ID:9DmZ+bPm
>>291が言ってるのはJRのVVVF車を201系や101系みたいに基本+増結とかで
出して欲しいってことだろうから、あんまり取り合ってもしょうがないと思うよ
300名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:12:14.03 ID:y3+yeEiZ
>>282
懐かしいのやめろ
301名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:15:04.71 ID:eQHmbfRE
>>299
あー、そういう事か。ケチの願望に付き合えとか無茶言うなぁ。
302名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:30:31.14 ID:y3+yeEiZ
現行厨はいじめずに、殺すにとどめておこうよ・・・
303名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 23:39:40.09 ID:ZHWlt6fD
101系は鶴見線は在庫切れを起こしている店が少なからず出ているな。
JR化後も姿を見ることができたし、二本購入すると南武線仕様のように使えるのが理由かな。

なかなか出来が良いよね。

でも俺は中央線試作編成の方が好きかな。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 00:05:59.72 ID:YJ37+Lnz
>>299
北越急行、伊予鉄、南海みたいな短編成でローカルみたいな展開ないかなと思うだけで、誰も5+5やれとは言ってないわけだがw
305名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 00:29:44.80 ID:34T1FBDo
キハ20が出たんだから、
新潟トランシスのNDCとか出ないかな?
車体長が14.8m〜21.3mまであるけど・・・
富士重工、LE-Carも智頭急行HOT3500形とか欲しいけど。
306名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 00:41:43.08 ID:jA0Ij5n8
地方私鉄で鉄コレ製品化の実績のある会社で
平成生まれのVVVF車と言えば・・・遠鉄2000系とか?
307名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 00:44:07.05 ID:psgmP1HW
>>294
えちぜんのついでじゃないの
あっちの人気も不明だが
308名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 00:55:06.55 ID:JASH4Rsu
>>305
ホントNDCは人気車種というよりローカル線の必要車種だから、大きな穴なんだよねぇ。
309名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 01:03:20.42 ID:UheV8OeW
>>306
そいつがありなら、生まれは昭和だけど上信1000とか6000とか・・・
と、ふと思い直してみたら上信電鉄って出てないね
310名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 01:10:53.80 ID:YJ37+Lnz
台枠は100年前、車体は平成生まれの近江220もありだな

311名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 01:33:18.11 ID:fwtGPuPd
>>305
トミックスつぶしはしません
312名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 01:36:27.33 ID:MroRK88i
>>304
伊予鉄の平成生まれのVVVF車って、軌道線のこと?
313名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 01:51:56.78 ID:VAlPm+GW
>>305
やるとしても鉄コレじゃなくてMR-100とかCR70を
出してるところから展開していくんじゃないの?
314名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 02:02:33.63 ID:YJ37+Lnz
>>312
VVVFじゃないけど610系でもいいな
315名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 05:13:29.38 ID:GjWprD/5
>>310
台枠も名目上そうなだけで、ずっと前にオリジナルじゃなくなってたと思われ。
316名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 05:14:29.66 ID:kMEBeh5z
>NDC
っキッチN ・・・はもう売って無いっけ?
ってか富のキハ120とかの下回り流用できる仕様で出せば
富的にも美味しそうなんだけど

>>298
大手と公営以外でここ最近自社発注の電車(LRT除く)投入したのって愛環・北越位?
317名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 08:04:14.49 ID:JwyJOXJX
>>310
ウチはいつでも構いませんよ。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 09:04:37.31 ID:wcC2zmP0
>>316
中部地方だけで
つ えち鉄(京福)
つ 遠鉄
319名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 11:49:11.42 ID:JuSHptVW
>>315
100年前の木造客車というのは流石に明目だけだが、
本当に戦前国電の流用品だから70年は行ってるレベルなんだろうな。
320名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 12:33:34.70 ID:2KXNQEl5
>>291
富山LATは?爆死したけど
321名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 12:36:50.59 ID:YJ37+Lnz
>>316
いずっぱこ現役車両が忘れられてる
第7弾の状況から売れない判断になるんだろうけど
322名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 12:39:18.38 ID:YJ37+Lnz
戦前国電の機器を積んでるのにブレーキは電気指令式とかカッコ良すぎ
323名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 12:41:28.99 ID:JASH4Rsu
>>316
NDCでも今はキハ125タイプの18m級がメインなんだよね。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 12:46:48.87 ID:34T1FBDo
>NDC
16m級はTomixからキハ120、キハ130、CR70が出てるけど、
14.8m級の由利高原鉄道
18m級のキハ11、キハ125、津軽、若桜、井原、松浦・・・
20m級の三陸鉄道
21.3m級の水島臨海

長いのや短いのがでればなぁ・・・・
325名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 14:39:22.69 ID:JASH4Rsu
それこそ鉄コレ路面動力で実用化する台車間距離可変機能を使えば・・・
長編成にしないから方台車駆動で十分でしょ
326名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 17:06:01.54 ID:fwtGPuPd
>>324
つ 台所
プラキットはイベントでは売るらしいから買ってやってw
細かく作り分けした真鍮キットも出てるし

てか16番のNDCプラキットやキハ130あたりの塚っぷりみてると
最近のNDCなんて全く売れないだろうと思うがな
今回ので味しめたろうしやはり売れるのは国鉄時代だろ
327名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 17:44:34.28 ID:8PAE419j
鶴見線101系って南武線からのお古の冷房改造車って入線してたのかな?

それとも非冷房101系から直接103系なのだろうか、、、、、?
328名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 18:12:18.30 ID:bL4RgZiB
>>327
1980年の101系投入当初は非冷房。1989年から南武線への205系投入により以降は南武線の冷房車転用。

ただし100%冷房化達成は1990年に豊田の103系青編成がサハを抜いた3両で転属してきてから。
329名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 18:21:42.64 ID:srY9mPGI
さよなら運転時のヘッドマークなしで
前面に蛍光緑のガムテープ貼りで101と貼られてたのが印象深い
模型で再現したいとは思わないけど
330名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 18:27:23.33 ID:8PAE419j
>>328
回答ありがとです。
ちなみに南武線への205系投入により玉突きにあった冷房車って101系ですか?
それとも103系ですか?
331名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 18:40:00.66 ID:E2EzNagc
>>330,>>328
それは当然101系だろうと思う
ハマ線+南武線などへの205投入→103のATCクハ編成捻出
→ところ天で101系非冷房車→101冷房車の順で順次廃車…
(103も、205の本格導入で非冷房車から順次落ちて行ったはず)

この世代交代の頃に、南武線でも踏切事故が起こり、101系冷房車(Tc'91?)が
先に廃車され、総武緩行から追い出された101と緊急混成をやっていたような…

確か、M'808〜810絡みの編成が、鶴見では非冷房で最後まで残っていたんだよね…

…深く踏み込むと路車板スレの話になってしまいそうなので、この程度で。
332名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 20:24:28.73 ID:bL4RgZiB
横浜、南武、埼京線への205系投入で、青梅線と南武線は103系同士の世代交代もやった。

特に青梅線は急速にATC型高運クハが増えてクモハ編成が軒並み鶴見線(一部南武線)へ転用されてた。

101系は非冷房車が廃車になり、3+3を組んでた冷房車は、大型MG搭載車(試作冷改車は210kvAのMG搭載だから3+3編成の中にはどちらか一方が従来の20kvA小型MGの車両が存在)が鶴見線に回った。
333名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 20:54:08.98 ID:EzFSyw7x
http://www.greenmax.co.jp/Event/GMevent.shtml GMのサイトだが
5月の第50回静岡ホビーショーで何らかの発表がありそう
334名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 21:02:28.42 ID:fwtGPuPd
>>331,332
90年頃の鶴見線はモハ100-800番台の印象が強いな
来る編成みんな800番台で驚いた記憶がある

南武と青梅の103世代交代はもっと後のことで
低運ばかり→高運ばかり
青梅線はモハ103-1+モハ102-1とかクハの900番台とかサハの3000番台とか750番台とか
いろいろ残ってたのがいつの間にか高運ばかりになった
ATS-P取付開始までは低運いっぱいいたのに

南武も101と103低運の天国だったのが205と209と103高運ばかりに
101系も3+3とか中間に運転台が入り向き合う貫通扉が施錠された編成とか
サハ103-750番台もいたっけ
335名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 21:58:21.37 ID:bL4RgZiB
>>334
青梅線の103系世代交代は意外に早くから始まったぞ。

Tc771〜の編成と東中野事故の生き残りのTc278が89年に転属してきたのを皮切りに、特に横浜線と埼京線から続々やって来てた。
336名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 23:24:00.32 ID:YuZfDcXk
鶴見線も冷房試作もなかなかいいな
中央試作シールには東京競馬場前があるな
下河原線ができる!うれしい
337名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 03:01:48.79 ID:Asgyjn/t
今回のシクレはえらい不人気だな。オクの落札相場は小湊と大して変わんネーじゃん。
338名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 06:39:28.11 ID:wdIaJVXy
色違いだけのシクレは、最悪自分で塗り替えればできるからね。
金型が違う奴のほうが人気が出る。

それに今回のシクレは直販もあったし。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 07:30:24.85 ID:fY0ekQbB
なぜステンレスケハにしないのかと (ry
340名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 09:40:28.53 ID:X2sB6w3e
>>339
車体の長さが違うんですがww
341名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 09:45:12.82 ID:6sz0Sihe
>>339
裏シクレが同系車体の非ステンレス車ケハ401(402)になってさらにマイナーにw
しかも山鹿温泉の注文流れと自社発注でバリ展きかない。
342名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 09:50:41.70 ID:2GvkP3z+
>>336
東京競馬場前は、前回の非冷房4両セットに貼ってね。

間違っても冷房車に貼付けなさんな。
343名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 10:09:34.65 ID:5IOOdrJZ
指摘厨うざ
344名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 10:18:56.32 ID:iS2yXumv
>>342
ありがと
前回品は一箱だけ買ったはずなんだが見当たらないorz
345名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 11:14:13.16 ID:UguiXrAn
第十四弾の発表はどうなっているんだろう?
346名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 11:50:17.10 ID:W2iVKDoa
>>345
早ければ今週のセールスミーティング、無ければ来月の静ホビかな。
347名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 12:19:35.89 ID:pm7NpHS5
14弾は富本家との縄張り争いを休戦するため

配給車 救援車 保健車コレクションオナシャス!!
何でもしますんで・・・
348名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 12:23:18.62 ID:3hlzMXo2
>>342
伝説102系に貼りますた。
中間だが
349名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 12:29:52.05 ID:paR5baKj
鉄コレ走行システム出せや!
350名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 13:00:10.01 ID:iS2yXumv
婆さんや
クモハ40はまだかのう
リトルジャパン?わしゃ知らん
351名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 15:12:26.03 ID:dUFjXfd9
>>342,344
冷房試作車は中間運転台が封印だからそこにネタを貼る手もある
実車でも「そこかよっ」みたいなの出してたでしょ
352名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 15:30:59.91 ID:uWMjL7Ty
14弾はスルー決定
353名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 15:47:06.46 ID:mvGphBll
>>349
ワイドトラムレールと
鉄コレ式制御機と
京都市電1900と
路面動力のセットですね。
354名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 16:14:17.39 ID:OUQi5j6g
14段地下鉄コレクション。
各地下鉄創世期の車両を集めました。

ムリかな?
富井さん、パンタ節約できまっせ。

355名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 16:51:31.42 ID:UguiXrAn
14弾は私鉄電機コレクションをやってほしいなぁ。
356名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 17:01:29.51 ID:fY0ekQbB
ここで車歴も車体長もてんでばらばらな琴電コレクション。
オリジナル車・川造型・喫茶店・京急のバリエーション・過去の弾の隙間を埋める800形やらの寄せ集め、まさに俺得w
357名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 17:32:16.76 ID:liaVMr3R
やっと重い腰を上げて銚電1000を真っ二つにしたぞ
営団2000&N1500来いや
358名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 17:40:08.74 ID:ERJGEVQQ
もったいない
359名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 17:43:33.88 ID:t7OzvdtL
>>357
完成品の画像をうpらないと法則は発動しないわけでして
360名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 17:51:04.96 ID:rOAfFRY3
>>355
電機に限らず私鉄機関車で。津軽のはロッド表現が出来ないかw
361名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 18:13:45.23 ID:ec2nXKcS
>>355
定山渓ED500と岳南ED40と西武E31やってくれたら全力で買う
362名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 18:47:04.70 ID:liaVMr3R
>>359
(´・ω・`)
マジかよ・・・
363名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:19:09.19 ID:0sbXM81X
14弾 サロコレ出ないかな。
シークレは、サロ110−902の非冷房で
364名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:27:09.53 ID:xt5bmSFZ
>>14弾は車両短め(法則に基づいて)だと思う
8弾は16メートル級
9弾20メートル級
10弾は16メートル級
11弾は19メートル級
12弾は15・16メートル級
13弾20・20.5メートル級だからw
365名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:39:03.43 ID:OUQi5j6g
それ、なんかソ連書記長のつるつる、もじゃもじゃ順みたいだな。
スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ、
アンドロポフ、チェルネンコ、ゴルバチョフ
366着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/04/19(火) 20:48:41.06 ID:2l+kKSDl
>>365
その後のロシアも、エリツィン→プーチン→メドベージェフと続いてるからなあ
プー帝はつるつるじゃないし、メドたんはでこ広すぎるから微妙っちゃあ微妙だけど

14弾発表、まだかな、まだかな

367名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:53:41.08 ID:rZQ0Uo/z
>>356
それが実現したら2box以上買う...。
最低でも30形(もと京急)は欲しい。
リトルジャパン...のは要らない。
368名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:55:01.61 ID:kA3xIbUA
久里浜は例年通り(5/29)開催決定だそうで
京急1000の鉄コレ、最後の入手チャンス?
369名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 21:19:30.60 ID:WQjdpeLs
>>354
> 富井さん、パンタ節約できまっせ。
尚のこと避けられるだろ。
ファミコンやPSP、コピー機、インクジェットプリンター
みたいなビジネスモデルなんだから。

>>368
プーチンと言えばキレネンコだろ。w
370名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 21:43:08.02 ID:51pvyXpN
夕鉄キハ252.253
371名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 22:05:46.12 ID:EbObKwID
>>364,369
次は
動力の市場在庫がないけれどあれば売れそうなものの再生産を兼ねて
13弾がパンタ無しだからパンタたくさん売れそうなやつ

が来るということだねw
372名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 22:08:24.39 ID:2JzG3c6G
パンタいっぱい使う車両か。
西武401系とかこないかなぁ…。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 22:14:17.21 ID:iN32Hk5n
>>362
いや、切り刻んだ姿をうpっただけでも発動する時はします。

完成させたって、しない時はしないし。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 22:19:08.31 ID:X2sB6w3e
みんなそう言って作品を見たいんだよな
モチベーション上げられるしなw
375名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 23:43:13.05 ID:GDlPwZnT
14段 ニダー国鉄 トングリ型10両編成
15段 同 1000型 10両編成
なんてどう?
376着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/04/20(水) 01:28:08.96 ID:rTmwsQST
>>375
イルボンで売る理由ないニダ

てか、トミーテック終わらせたいのかw
377名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 01:29:18.75 ID:8G56dZSZ
じゃあ
定山渓モ100、モ200、モ800、モ1000、ク1010、モロ1100、クロ1110、モ1200、モ2100、モ2300
でいいよw
378名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 04:12:08.70 ID:hPyI43Vc
いっそ樺太庁鉄道&樺太鉄道で
379名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 04:24:27.70 ID:AAEMXUY4
>>377-378
北の方の関係者が書き込みしてるのか?
そんなの鉄コレで作っても売れないからさっさと自分で作れとw
380名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 07:53:12.78 ID:uriiWY7j
次回は第2弾の日立と第10弾の蒲原が救済されます
381名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 07:53:39.75 ID:B2GyqCFS
>>375
それむっちゃほしいw
登場時、鉄道庁CI、地下鉄公社のバリ展が・・・売れないだろうけどw
382名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 08:23:03.99 ID:BNxduhiE
>378
台鉄DR2700きぼんぬ。
満州のジテ電きぼんぬ。
金剛山電鉄きぼんぬ。
383名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 08:30:50.29 ID:jTJ4y+pa
そろそろ、現地発売も考慮して、外国型も、、。
384名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 08:41:44.21 ID:bwP5XgSw
>>383
大阪民国のなら出てるし現地販売もされてるだろ。
385名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 08:44:21.29 ID:s9TD6s6n
>>384
日本在住の海外の方は、もう少し地理を勉強した方が。
386sage:2011/04/20(水) 16:10:58.55 ID:1kCSfaIU
第14弾は国鉄荷電系でぎぼんぬ。

パンタや動力も捌けるし、何より本家との相乗効果も見込めるかも。
387名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 16:24:57.62 ID:3IHNFgtr
>>386
つ「62系流用で、ついでに房総113系引退記念タイムリーネタ」
そのばあい、クモハユのような72系の鋼体残すやつもあり?
388名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 17:56:11.25 ID:0ch/2081
第11弾のノリで、中小私鉄に譲渡された初〜中期高性能車でFA。
・銚子電鉄元京王グリーン
・地鉄、大井川元おけいはん2種
・琴電元京急
・豊鉄(ご想像にお任せします)
シクレはお察しください。

ところで、丸栄合わせの何かはマダー? (AAry
389名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 18:00:25.56 ID:5RsWHx5M
>>388
> ・銚子電鉄元京王グリーン
が入るんだったら、伊予鉄が入らないのは不自然だな
390名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 18:40:47.37 ID:JxV/pRoI
>>241
浜淀
鶴見線は再入荷してましたよ。
391名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:05:16.98 ID:afe2yhw1
>>388
元京阪3000系の譲渡車が出るなら、いずれ京阪電鉄の鉄コレで3000系が出てもおかしくないな
その場合のセット体系は 3両セットと4両セットで2つ組み合わせて7連の再現ができるようになるだろう
392名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:14:04.83 ID:x9NuqCIE
14弾、地方私鉄の自社発注高性能車がいいな。
長野電鉄OSカー、上信電鉄200系、地鉄14760系、遠鉄1000系、静岡鉄道300形あたりでどうよ。
393名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:28:56.00 ID:afe2yhw1
http://www.tetsudo.com/kefu/onen/287/
こういうサイトも参考に
394名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:34:14.99 ID:wLVnRSkW
今回の101系鶴見線は南武線にもできるので汎用性が高くていいよな。

次回はオレンジ色の101系1000番台にしてもらって武蔵野線仕様とか出してほしいな。
395名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:52:43.98 ID:bIMT7bs+
京阪旧3000が鉄コレは出ないだろう
マイクロで出てるし
396名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:55:26.40 ID:E1J3ZWr7
>>388
地鉄はRailways絡みがある気がするから、もしかして?
と思いきや自社発注車だったり、斜め上に突き抜けて名鉄3800系だったりして?
397名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 19:55:34.62 ID:aZNTwBrr
次回は209ベースの機械扱い車シリーズで

209横浜訓練×2
209八王子訓練×2
209大宮訓練車×2
総合研修センター×4
シクレは大宮車セのドア埋め209
398名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 20:01:38.05 ID:0ch/2081
>>397
そこは105系コレクションをやらなくては。
オープンで八王子訓練車麗パッケージ(鉄むす/みぶなつき繋がり)w
399名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 20:06:11.80 ID:afe2yhw1
>>395
マイクロ値段が高い+再生産がほとんどないのがなぁ
京阪3000系に関しては塗装が実車と違う気が…
400名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 20:23:45.56 ID:dEwRrZr7
>>398
シークレットは可部線走ってる元千代田線か
401名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 20:54:15.46 ID:HGMDbB0k
>>400
広ヒロの103系顔は全部1000番台顔に置き換えられたのでレアでもなんでもなかったりする
402名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:09:58.79 ID:w/u9R2ah
川造型はまだですか。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:13:08.06 ID:4b+NaEhQ
404名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:41:18.13 ID:5I4Tg/Ci
>>402
それが出るのは、鉄コレ終了の時だと思ってる。


もし出さずに終了したら、絶対許さない。(例の角度で)
405名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:55:11.90 ID:KjZcFL8h
鉄コレ式運転台のバリ展まだー

旧国の運転台とか出たら欲しいんだけど
406名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 22:18:45.80 ID:moSVB89k
どうせならブレーキ弁は非セルフラップ弁の動作を再現して欲しい。
今までの運転台型コントローラでそれを再現したのが無いので。
407名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 22:35:59.25 ID:oP0xIjoJ
>>392
福島交通5300とか。
また栗原ネタになるけどw
408名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 00:07:10.13 ID:rgXN+6V9
>>397
白河のE991系はE501系に近い交直車だっけ?
409名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 00:13:26.13 ID:K2eqi5xE
>>408
半分が209系でもう半分がE501系なんだけど全部T車なんで交直とか関係無い
410名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 00:47:57.72 ID:SnCZVQj0
鉄コレの整理したら出るわ出るわ
買いそびれたはずのオープンパッケージ品まで出てきやがる
改造の種車にも事欠かないし当分購入自粛するわ…
411名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 01:01:58.76 ID:YDC3LJGg
今回の鉄コレ人気
シクレ≒小湊>小坂>>>>>(越えられない壁)>>>>>その他

┐('〜`;)┌

412名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 01:05:59.89 ID:Tf4Jgrsb
鹿島はもうちょっと評価してあげてもいいんじゃないかと
413名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 04:11:52.48 ID:3MYAqKXc
>13弾がパンタ無しだからパンタたくさん売れそうなやつ

荷電ならいっぱい売れそうだな
414名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 06:08:10.46 ID:uWz6E13L
早くTM-11を再生産してくれ
415名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 06:34:25.22 ID:qj9MPzJ2
>>414
つ「講談社通販(鉄道模型少年時代25号)」
普通にTM-11を買うより安上がり
但し、通販元で品切れの場合は責任を取れません
416着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/04/21(木) 14:56:51.23 ID:y+6HsWo/
>>414
TM-10も再生産してほしいなあ
417名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 15:57:53.49 ID:FXcKrlc0
鉄コレ14弾キターー
418着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/04/21(木) 16:11:26.78 ID:y+6HsWo/
本当に来てやがった!
アスペより先にぬっぱ抜いてやるw

http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/04/tomytec-6208.html

■鉄道コレクション第14弾 各735円
全10種+シークレット ブラインド
●1.大井川鐵道 モハ3829
●2.大井川鐵道 クハ2829
●3.豊橋鉄道 モ1721
●4.豊橋鉄道 モ1771
●5.富山地方鉄道 モハ14718
●6.富山地方鉄道 クハ18
●7.富山地方鉄道 モハ14753
●8.大井川鐵道 クハ861
●9.長野電鉄 モハ1003
●10.京福電気鉄道 モハ1003

地鉄、京福、長電ktkr
地鉄どうしよう…富山は手を出さないって決めてた決心が揺らぐ…
419名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:26:48.59 ID:8svMTmUC
やっと来たか14弾。
今回は1BOXだけかな。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:35:06.27 ID:1i2cofBa
リトルジャパン死亡だな…>>μ鉄3800一党。
あとは地鉄、長電の運輸省規格型か。
これでGMキットも無用に…。
421名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:36:17.96 ID:m0nltk57
クハ861!?
まさかそんなゲテモノが出るとは・・・
422名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:41:12.72 ID:rS/MJjCM
やっぱり名鉄はオープンなのかな?
423名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:43:53.17 ID:LAl83Yu7
今回は13弾よりゆっくりと売れていきそうだな。
クハ861って、どの車両と編成組んでいたの?

解体費用の関係か、現在も放置されており荒れ放題の状態で、この写真を撮った
時には、室内にエロ本が散乱している始末だった。
424名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 17:07:43.00 ID:3FEt4kBh
ttp://www.agui.net/tasya/oog/oogKUHA861.html
これか。クハ861―2002年状態。
425名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 17:08:15.16 ID:1vA8V3u3
>>423
6弾のシクレとか?
今更入手困難だけど・・・。
ttp://rail.hobidas.com/photo/archives/2007/10/_1105.html
426名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 17:24:47.87 ID:YznXlYZd
クハ861不人気決定だな
写真がボケボケだが地鉄は貫通、非貫通どっちだ?
427名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 17:50:03.49 ID:6FUaCUBj
>>396はネ申か内部犯か?
3800系とそのバリエにはそう驚かなかったが、同時に展望電車って発想はなかったわw
そこは斜め上を行き過ぎだろw
あとは丸栄限定の名鉄のプロトタイプに一喜一憂するだけだな。
428名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:14:40.03 ID:hLbuS3R6
シクレは長電1502(両エンド非貫通・片エンドはHゴム化)あたりかな?
429名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:21:29.44 ID:uqNDDGB6
クハ861って確か銚子の澪つくしみたいな奴だっけ?合ってるよな?





きみたちトミーテックの社員はいつもそうだね。
わけがわからないよwww
430名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:23:28.31 ID:YznXlYZd
>>425
ライトが違うんだよな。譲渡前にブタ鼻2灯化されてる。
>>428
1500形の方が活躍長かったし、もしシクレだったら人気でそうだ。
431名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:26:53.50 ID:0O8FCE8j
>>428
車体全部作り直しは無いだろ。
両貫通の1004ならありえる。
432名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:36:57.64 ID:Lc5Vfy05
何気に四季彩のダミー連結器が電連付きだね。
433名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:37:56.24 ID:tKRkM6Iq
クハ861は今年に入ってから大代川側線に入線したので、解体済みだと思います。
相方は岳南のアイツじゃない?
434名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 18:45:19.81 ID:YznXlYZd
マイテみたく客レにぶらさがったりはしなかったんだろうか・・・と思ったが、
SL列車で吹きさらしなんてトンネルで地獄だから有り得ないなw
435名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:07:21.85 ID:SvxDX/jx
3800譲渡車で原形顔のは大井川のだけですよね、これ
欲しいとは思うけど、晒し売りの値段はこれが一番高いんだろうなぁ
436357:2011/04/21(木) 19:31:46.90 ID:fBTHLCjx
>>417
(´・ω・`)
2000&N1500来なかった・・・
オープンに期待
437名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:35:40.62 ID:8svMTmUC
14弾では東武3000とか入れて欲しかったなぁ〜。
438名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:39:10.42 ID:+7TqYnzr
しかし、渥美線がこんなに揃う時代が来るとは思いもしなかった。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:40:49.18 ID:YznXlYZd
この面子で1両シクレとなると長電(1500形とか)しか思いつかん。
てか、クハ861こそシクレネタだろうがw
440名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 19:59:37.40 ID:1i2cofBa
そこで、シクレには富山地鉄クハ90(ry
441名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:09:00.38 ID:3FEt4kBh
個人的にはクハ861は欲しいな。でもやはり一番不人気だろうな。
模型上でも扱いにくい。
442名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:13:55.07 ID:94IOr6ji
ブラインド買いでダブらせたりしたら辛いな>クハ861
ダブったらパンタと動力ユニット付けて2連で…って動力ユニット丸見えになっちゃうなorz
443名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:35:57.16 ID:m0nltk57
ウェザリングして廃車後風にしてみたら面白いんじゃない?

SL列車にも使われてたみたいだし、個人的には面白いと思うな
444名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:54:34.60 ID:S2I5VMfY
わしは、地鉄のモハ14753の旧色のオレンジ・クリームかと思う。
もしくは、非貫通改造。
445名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:01:47.15 ID:ADcicz48
そのうちオープンパッケージで、名鉄3800系も製品化しそうな予感
もし仮に発売するならば、

・名古屋鉄道3800系 2両セット(ダークグリーン)
・名古屋鉄道3800系 2両セット(スカーレット)
・名古屋鉄道3800系 2両セット(クリーム+赤帯) <イベント限定品>
446名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:03:08.03 ID:qj9MPzJ2
小日本の3800キットが今2箱も手元にあるのにorz
やけくそじゃ〜大井川にしたるw
(今回、13弾と違って、進んで予約をしようとまでは思わないなぁ…)

クハ861ねぇ…スカーレット一色にでもして遊ぶ?
447名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:13:33.47 ID:qj9MPzJ2
>>445
スカーレットは高運で?
448名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:33:50.88 ID:3FEt4kBh
>>446
クハ861か。1両でいいけどもしダブりが出たら
ラッピングトレインとし架空車両として
名鉄の旧型車AL車7300系や850系とか連結して適当に走らせるか。
これは好き嫌い大きく好みが出そうだ。
クハ861を製品化するという意気込みに個人的に評価はできる。
449名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:36:01.62 ID:4EGgby9k
>>383
ほぼ側面103系のソウル市地下鉄1000型or2000型でも出せば103系マニアにウケいいのでは?
当然、国産と現地生産分、後期顔、2000チョッパ車などもいいかも。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:40:32.03 ID:SnCZVQj0
ええいトミーテックは俺んちを17m車天国にするつもりか!
451名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:54:27.21 ID:en59sBUy
なんだかんだいってて、嬉しいんだろ。素直に喜べよ。
やったーーーーーーーーー。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:07:18.64 ID:f90OPivx
>>427
昨日は関西で新製品発表会
普通に関西人がリークしただけだろww
453名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:13:11.31 ID:CbtrgwXq
何々、103系が出るのか!?

 え?、チョソ鉄…



 イラネ
454名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:15:18.22 ID:5QJMwMK5
第14弾オレ的にはストライク!!
いつか製品化されると思ってたけど早かったな!!
今回は本当にわかりやすいラインナップで大井川好き担当者と長電好き担当者、
豊橋好き担当者、名鉄好き担当者の王道を行ってると思います。
残る琴電と富士急、秩父好き担当者は今回は休みですね。
個人的には待ちに待った富山地鉄雷鳥カラ―が鉄コレで登場というのがうれしいです!!
455名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:29:44.24 ID:1KFxfT8S
14760へ一歩近づいたな。
しかも大きな一歩だ。
456名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:35:53.41 ID:HrKJEdsv
そのうち、みおつくしのユ101も出そうな予感がするねぇ。

オープン車がまさか出るとはな。
小湊やデハ702と比較したら、買うかは微妙なラインナップだけど欲しい人には欲しいんだろな。
457名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:36:33.11 ID:ADcicz48
>>447
あ、そうか
3800系は高運と低運があったね

スカーレットは高運がいいな
カラーリングで作り分けてくれると嬉しいが…
458名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:44:11.75 ID:5QJMwMK5
>>455
富山地鉄好きにとっては本当に大きな一歩ですね!!
459Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/21(木) 23:04:23.61 ID:J24Glevd
>>418
今日の着払さん人気に嫉妬w>第14弾すっぱ抜き
そうですね、富山・長野でしょうか?
460名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:09:35.72 ID:MQBIRW2E
そりゃお前の様に友達ではなく下僕を求めて2chに来ては自己満足の為の行動しか取らないキチガイと違って、他人を楽しませようとしてるからなw
461名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:18:53.46 ID:K2eqi5xE
201系スカイブルー10連が話題に出ない(w
462名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:22:22.71 ID:+7TqYnzr
7連なら、食いつかないでもなかったんだけどなぁ。もちろん登場時のね。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:49:34.47 ID:0eXJRetD
>>449
チョン地下鉄など要らん
464名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:57:05.52 ID:SnCZVQj0
>>445
モ3561+ク2836とかイベント限定で出そうな気がするのは俺だけだろうか
465名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 01:30:59.69 ID:2vrLMAnS
>>449
現地生産分ってw
韓国生産の鉄コレなんかありませんが…

466名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 02:25:59.73 ID:CGJkye8j
鮮明な画像出た…微妙に料理しづらいなこの面子
http://pics.livedoor.com/u/zip_osaka/8235629
467名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 03:17:03.91 ID:dCjHCGU6
14弾 
欲しいものが1つもない・・・・
 
468名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 06:09:52.80 ID:l2hfBaCz
861は一つあれば十分だな…
ダブったらどうしよ。
469名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 06:56:24.83 ID:H1z+hIbz
>>457
たまにはスルーするのもいいもんだよ。おサイフにも優しいし。
470名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 06:57:58.18 ID:H1z+hIbz
アンカー間違えた
×457
○467

老眼鏡の必要な歳になったか・・・
471名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 06:59:31.46 ID:INAZXwUA
俺は13・14続けて一つもない…

せめて富山地鉄が現在のカラーだったら…

次の弾はもう少し新しい車両が良いなあ。
472名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 07:31:57.40 ID:td/IYm56
14710の雷鳥色もつくってほしい
473名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 07:41:23.20 ID:NzBdG7GC
>>461
詳細の出てない物で盛り上がるわけが無い。


14弾は生産数を誤ると7弾8弾みたいな塚になりそうな気がする。大口シェアのある関東・関西を共に外してるから。名鉄はオープンで出そうだし。
今回はスルー決定。
474名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:20:25.80 ID:m+btGu4/
地鉄の雷鳥カラーもオープンか事業者限定、または映画絡みで出そうな気がする
475名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:26:57.84 ID:b/mGh+0k
>>473
そう、オープンで名鉄が出そうと読まれてるところが痛いな。
その反動で豊橋は不人気枠に。

今回はボックス一つ買っておしまい的な人が多いんでねーの。
476名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:50:05.11 ID:oMLfGXQE
>>445

丸栄のイベント関連では今のところ何も情報なし。
もしいきなし出すとすればこのイベントが可能性あるかもです。

第5回名鉄でんしゃまつり 5月28日開催予定

ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/127376.html
477名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:58:50.19 ID:g4kNSNbe
形態差は置いといて
大鉄3800が310も入れて3編成・地鉄14710にいたっては7編成・地鉄14750は4両
結構大所帯なんだね。
長野1000の両運は1500含めて何両?

478名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 09:30:36.46 ID:qzDOdxrT
>>465
小学校の国語からやり直してきな。
479名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 10:18:07.85 ID:L5ed/gkG
10.京福電気鉄道 モハ1003?

モハ271ではないのか??
480名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 10:30:53.01 ID:Mp581m8Q
鉄コレ14弾お布施させていただきます
なかなか渋いラインナップでキュンとしましたw

>>479
モハ271とはまったく違うと思うが、、、。
481名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 10:55:32.08 ID:3ujp1RDU
>477
14両かな。主力車種でしたね。
クハニ改造の窓配置が異なるのが、シクレかな?
482名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 10:56:38.44 ID:HPgFVMZF
ほんっと豊橋はいらない子
483名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 11:05:46.06 ID:eW5HR8YS
逆に考えるんだ、豊橋の車体と小日本の余剰前面を組み合わせることで…w
遊べないかなぁ
484名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 11:17:19.54 ID:3ujp1RDU
>479
福井地震のあと、急遽、名鉄3800の図面を流用し、
両運転台で作られた。

のちに阪神ジェットカーの車体にのせかえ。
更に冷房化と下回り交換で今に至る。
485名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 11:31:08.50 ID:g4kNSNbe
震災復興ネタというわけですか
486名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 12:35:40.28 ID:FOMSAdIS
861だけ構造がどうなってるのか、どのへんまで内装を作り込んでるのか知りたい程度に欲しい
487名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 14:47:58.01 ID:qhw+w6Y0
長野はちょうど最後に活躍してた屋代線の廃止も決まったタイミングだし1000じゃなく1500に
した方が良かった気もするが。
1501をノーマルにして顔だけ変えて>>428の1502をシクレに・・・って手もあるし。
488名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 15:44:01.37 ID:yhKxrW3E
うーん今回の14弾はそろそろネタに新鮮さが感じられなくなってきたな。
1両2両で編成が完結するようなモデルより6連くらいの適当な長さにしても違和感のないようなモデルを選定してもらいたいね。
そうじゃないと動力費用が高くついてかなわん。
489名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:02:47.26 ID:g4kNSNbe
そんなものをブラインドで売られたらたまらん
490名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:05:18.83 ID:sdYBXcIv
5弾長電2000系の時は中間車だけ8両揃えて
10両編成とかやったなぁ…
491名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:06:51.43 ID:b/RLumzJ
ザ・鉄コレ中間車欲しい
492名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:09:47.50 ID:g4kNSNbe
そこで旧客コレクションですな
493名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:18:02.11 ID:yhKxrW3E
たとえば第9弾の東武7300系とかは2連×3にして6連にしても違和感ないからよかったと思うのだが。
別に201系のように10連フル編成とかでなくても2連を組み合わせて6連、8連にしておかしくないような車両がいいと思うんだよね。
オープンパッケージだけど同じ東武57も2連×3連にしている人多いでしょ。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:34:55.30 ID:HPgFVMZF
言ってる意味が解らん
495名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 17:46:53.89 ID:g4kNSNbe
ブツ○の組める旧国とか大手の旧型車ってことでしょ。
今回は名鉄3800がその立ち位置だけど、これの6連とかあったの?
496名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 17:57:34.14 ID:DdYXMK57
3800ではなく3550なら6連だか8連で犬山線の最混雑列車に投入されてたな

今はその時間にはパノラマスーパーの6連指定席カットが来て乗客の非難のなか絶賛運行中だし
497名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 18:00:24.41 ID:T79elJyy
>>495
ラッシュ時はALブツ8もざらにありました。
しかもダークグリーン・ストロークリーム・スカーレット全て編成内に同居させても良いです。
黒歩7300系や小日本のバリエーションがあると編成がもっと華やかになります。
498名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 19:36:19.10 ID:CGJkye8j
京福モハ1001の写真見つけた
確かに名鉄3800に似てるな
499名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 19:37:44.35 ID:CGJkye8j
500名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 19:38:33.61 ID:CGJkye8j
501名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:24:09.55 ID:/ZgSK/DM
>>493
719系とか815系とか127系みたいなものだな
502名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:52:19.29 ID:5fXdtX1q
>>500
もっと、いろんな写真あるよ。
ttp://1003.amigasa.jp/JPR18.html
ttp://umemado.blogspot.com/2011/03/3.html
「京福モハ100*」じゃなくて 「京福ホデハ100*」で検索するべし。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:31:09.06 ID:g4kNSNbe
同じ会社で京都は「ボ」で福井が「ホ」なのは何でだろう。
504名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 21:35:29.20 ID:5fXdtX1q
>>503
モボ、デナ・デオ、ホデハ・・・
505名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:09:55.14 ID:P+KoVdna
>>464
トミーテックならやらかすかも…
バリエーションを増やすにはいいネタじゃないかな

>>476
あと1ヶ月ほどで発売されるのか?!
いくらなんでも早すぎる気がするが
506名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:01:22.35 ID:qzDOdxrT
>>489,491
ウィ(ry
507 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/22(金) 23:09:17.93 ID:9s6wfZBW
3800が出るってことは川造フラグ立った?
508名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:32:13.65 ID:rRuz67oQ
フラグのフラグを辿ってたら、今頃どんな車両も製品化されとるわ・・・
509名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:38:10.28 ID:QGzHOYO7
14弾、こんなにツブシの利く車輌は無いと思うんだけどなぁ。改造趣味者向けだよ。
フリー化し易いという点では、1弾2弾の頃に戻った様なもんだわ。
510 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/22(金) 23:47:16.79 ID:9s6wfZBW
>>508
ネガティブだなー。期待しようよ。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:53:08.60 ID:s7OjrT73
>>509
フリー化する人はすでにフリーしまくってるよ。おなかいっぱい。

いっそ17m国電の登場時シリーズとか、70番台客車なんてやったらネタ尽きない。
512名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:59:19.59 ID:QGzHOYO7
いや、君はいっぱいかもしれんけどさ。
513名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:04:10.42 ID:A3QeUhAp
>>511
自分が満足すればあとはどうでもいいとかアスペかお前は
514着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/04/23(土) 00:04:37.48 ID:/j6Ya5yJ
そっか、14弾は全部運輸省規格型だねえ

東急と名鉄の2大大手をまたにかけたアレは、うんと先の話なんだろうけど
515着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/04/23(土) 00:10:51.24 ID:/j6Ya5yJ
アレは、「出る可能性があるにしても」うんと先の話 でしたスマソ
516名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:37:50.44 ID:9YT6jkLP
そういやまだだったな。あれ。
517名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 00:46:51.80 ID:itQ3gxF5
3880
518名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 01:36:40.87 ID:PzzSdVkk
丸栄ktkr
519Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/23(土) 04:53:35.46 ID:akfzi4Q3
>>518さんへ、残念ながら丸栄の鉄コレ新ネタは有りませんでした。
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/04/tomixtomytec8-e3ea.html

会期:2011年4月29日(金・祝)-5月5日(木・祝)
会場:名古屋 丸栄百貨店 8階大催事場 (名古屋市中区栄3-3-1)
<イベント会場記念販売品>
TOMYTECジオコレ
●鉄道コレクション 名古屋鉄道3700形2両セット(白帯) 1,890円
●鉄道コレクション 名古屋鉄道3700形2両セット(クリーム+赤帯) 1,890円
●鉄道コレクション 名古屋鉄道5200形2両セット(旧塗装) 1,890円
トミーテックお客様サービスでは、これらのお問い合わせには対応していませんのでご了承ください。
※詳しくは丸栄百貨店ホームページをご覧ください。

【情報源:公式サイト下記URL】
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_1.htm
520名無しさん@線路いっぱい :2011/04/23(土) 06:56:31.16 ID:ISmWncbX
あら長電1500来るのか!なつかし・・
521名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:21:59.46 ID:k/nnqpe9
シクレの予想が難しいzー

まさか喪3561とか
522名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:00:02.84 ID:QfaINgo1
>>509
富山のカタツムリ顔とか意外と癖のある表情が揃ってて
初期に流行ったみたいにちょっと塗り替えてオリジナル架鉄作って遊ぶには難しそう
そういう意味じゃ12弾のほうがいじりやすかったんじゃないかな
523名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 11:49:51.64 ID:T6VM24xR
>>514

とりあえず東急3600と仲間たちが先にリリースされてるしなぁ。
形態的に似てるのはすぐには出しにくいだろうな。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 16:53:06.04 ID:OpJ1Xc8d
>>523
似てるか??
525( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/04/23(土) 17:32:42.84 ID:JWCLNrKB
( ´ ▽ ` )ノ呼ばれた気がする
526名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:50:49.58 ID:5jhxvWDO
>>525=けいおんヲタけいわい!!

キサマに

消えろ!



って言いたかっただけ(ゲラゲラ
527名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 17:54:16.72 ID:EfVG8gud
>>509
それは「窓枠が車体モールドなら」が大前提

ガラス側モールドだと塗替えだけでも面倒だし
切り継ぎなんかやる気にもならん
528名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:01:27.09 ID:YB74ZXpV
>>519
おい!ところでお前、長岡厨とのコラボはどうなったんだ?
もう復活はないのか?
529名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:04:55.35 ID:cZh9SEtK
リトルジャパンスレが静かだな・・・

同社の他のAL車と併せて遊ぶことを考えるとあの板キットにもまだ存在意義があるかな?
俺、3800のキット何本買ってたんだっけ・・・
530アルテミス ◆3608FDntbQ :2011/04/23(土) 19:01:40.29 ID:t12uJmt6
>>529
床下ドナーとして永遠に現役ですw
531名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:07:44.89 ID:1vaFeGtq
3800は、大井川仕様に完成寸前が1本、未組立が1本分…
小日本の前面が14弾と差し替え可能かが、一番気になる
(当然、ある程度の改造は必要になってしまうけど)
そのままでは確実に余る豊橋を、どうにかしたいので

小日本ねぇ…京急230(2ドア2連)はもっと欲しいかも
これもTM-10がないと動力化が辛いけど
532名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:23:56.82 ID:Cw7CQi4J
どなたかご教授ください。
鉄コレに付属しているカプラーですが、何かの弾みにすぐ脱落して外れて取れてしまいます。
これはN化パーツにした場合でも同じ現象が起きており、いつカプラーを扮してしてしまうかヒヤヒヤしています。
最初はゴム系の接着剤かなにかで接着してしまおうかとも思ったのですが、今度は完全に外れなくなってしまうのも今後のカプラー交換などの事を考えるとあまりよろしくないかなと思っています。

皆さんはカプラーの脱落と紛失防止はどの様にされていますか?
アドバイス頂ければと思いますのでよろしくお願いします。
533名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:33:03.73 ID:PDKIaPEI
>>532
先頭車正面のダミーカプラーが不用意に分解し始めると同時に落ちてどこかへ行くのしか紛失しないけどな
問題といえば部品の間に嵌っているだけなので
ケースから出して線路に乗せたら指で向きを整えてやる必要がある程度

連結面のアーノルドカプラーだと嵌め込みは緩いが
台車を外した時でなければカプラーポケットが浮き上がっても床にぶつかるので外れようがないと思う

いったい何が起こったか詳しく
534名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 19:55:25.27 ID:0gXmNwQG
カプラーポケットが台車への嵌まりが緩くて外れるんでしょ?

自分は両面テープ噛ましてる
535名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 20:14:09.56 ID:bpOTfGkp
ダミーカプラもN化パーツのカプラも、緩いと感じたときはゴム系接着剤を爪楊枝の先で
ほんの少しだけ取って、それで固着させてます。これなら剥がすのも簡単ですし、
走行させて外れることもないです

あまり付けてしまうとおっしゃるように後々困りますからね
536名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 20:35:13.49 ID:jwB8XId7
ボスの♂側の表面を荒らしたり、
「木工ボンド」や「プラモデル用セメダイン」で太らせたりしたらいいだけなんだが。
537名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 21:41:32.80 ID:vLCOnx87
F喪で鉄コレ13弾売ってた。予約流れかな・・・
538名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 22:46:51.03 ID:N2NA5S1s
>>532
台車に使ってるPOM樹脂は腹が立つほど接着剤と相性が悪いので、ゴム系でも瞬間でも多少つけた程度なら力を入れたら外れますよ。

ま、俺は噛み合わせの部分をペンチで潰すけど
539名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 23:06:45.47 ID:cZh9SEtK
あ、やっと正解が来た
540名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 23:31:30.75 ID:d7AyJ347
>>538
力を入れて持つとこじゃないだろそこ
541名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 23:37:52.16 ID:eNE1J31K
力を入れるというより、何かに引っ掛けて大きな力が掛かるって事かな。
542名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 01:17:24.70 ID:C9Ll4FcG
力を入れる所じゃないから外したい時は力を入れたらいいんじゃないかな
543名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 01:58:16.63 ID:BKK5McJ/
>>538
だからこそゴム系少量で動かない程度に固定しておけばいいのに
外そうと思えばすぐ外せるのだから
544名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 02:06:36.94 ID:QmjxHRXo
両面テープとかどうよ
台車枠なんかはそれでとめてる

しかしカプラーが外れそうになることはないなぁ
下は受ける部分があるから抜けることはないし
上は床板に当たるからやっぱり抜けることは無い
一体どこが外れやすいんだろう
545名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 02:45:40.29 ID:9jUPnXCt
ズレて勾配で開放しちゃう時とか
TR48みたいに最初から緩くてカプラー下がっちゃう奴とかある
546名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 02:58:41.85 ID:QmjxHRXo
でも>>532は脱落しちゃうそうなんだよね
開放なんてぬるいもんじゃない
547名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 03:05:02.45 ID:9jUPnXCt
脱落・・・ねぇ
2軸貨車は接着しないと脱落するけど今更な話題だしねぇ
548名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 07:44:37.86 ID:mzvBKBnb
1両だけカプラーの高さが全然合わないと思ったら
カプラーポケットが台車枠のカプラー受けに半分しか嵌ってなかったことがある
下まで完全に嵌め込んだら問題解消
549名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 09:58:06.98 ID:P3ydjILe
皆さん

回答ありがとうございます。
鉄コレカプラーですがどうも噛み合わせがゆるくてセットケースの中などで外れている事がよくあります。
また走行中に外れるということは今の所ないのですが、カプラー受けに半分しか嵌ってなかったこともありました。
また車両を線路上に乗せる際やケースに収納する際に外れてしまう事もあった為、いつ紛失してしまうかヒヤヒヤするんのです。

やはりごく少量だけゴム系を使うのが無難な感じでしょうか。
両面テープでというアドバイスも頂きましたが、噛み合わせの所に両面テープを張るという事でしょうか?
ちょっとイメージがわかなくて、、、、

550名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 11:47:37.97 ID:+dfvI9pf
>>549
これだけ沢山レスがついたんだから、つべこべ言わずやってみろよ。
551名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 11:51:50.68 ID:17R32n6s
噛ますって書いてあるんだからわかるでしょ
ちょっとは考えなさいよ

カミさんがゴム系の匂い嫌うから自分も両面テープ使ってる

それにこれくらいでアドバイス求めてるようじゃこの先なんも出来ないよ
552名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 12:14:44.80 ID:P3ydjILe
おっしゃる通りですね。
両面テープは買ってこないと無いので、まずは適当なあまっている鉄コレ車両をゴム系で接着して試してみたいと思います。
皆さん回答ありがとうございました。
553名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 12:48:34.42 ID:VhmXBtdX
みんな親切だなw
554名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 12:54:28.32 ID:fohOh55B
厳しくて親切だな。

「リャンメンテープ噛ます」がわからないなら、「ペンチで潰す」とか異次元の領域だろうな・・・
555名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 14:25:39.79 ID:symfsDqJ
>>552
ゴム系といっても付けるのチョットだけだぞ
力込めたら外れるくらいで十分
556名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 14:54:38.17 ID:P3ydjILe
ゴム系接着剤いい感じです。
早速他の車両にも展開したいと思います。

>>554
いや、両面テープを噛ますっていってもテープの厚みがある分噛ますにかませられないんじゃないかなって思ったんですよ。
557名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 16:00:48.79 ID:VhmXBtdX
いいふいんきだね。
良かったね。
558名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 16:15:50.95 ID:l3o/ngCq
>>527
アルミサッシなら問題ないし、窓枠塗り替えも、以前TMSに載ってた1mmプラ板に塗料塗って乾く前にパーツを押し付ける
ってやり方だと、パーツの凸部分だけ塗料が付くので結構簡単だよ。
559名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 16:20:16.96 ID:edJHEhKw
14弾の長電か地鉄を富士急3600にするのって、どれくらい手間かかるかな?
560名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 17:38:13.06 ID:hvXQSuIJ
オレの改造プラン

長野1000→重切り接ぎで秩父100更新前
長野1000→重切り接ぎで定山渓800
長野1000→重切り接ぎで富士急3600風
長野1000→重切り接ぎで西鉄300更新前風
どれが窓幅700か800かはわからん。

>>559
d3D7D3d→d3D8D3d
561名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 19:23:24.48 ID:edJHEhKw
>>560
ドア間の窓7枚→8枚化は
製品の窓幅のままで追加?
それとも残り7枚の窓も含め幅を詰める必要あり?
562名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 20:23:30.85 ID:+aF65KRO
富士急3600の方が長電1000より0.8m短いな。
563名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:10:39.15 ID:oxxrLIuY
14弾は地味なような。
鉄コレもそろそろネタ切れなのか。


そんなことないよな。
564名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:17:18.91 ID:Q5H1kNLP
>>563
機関車シリーズがまだ残ってる。
565名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:25:41.92 ID:wuGiLg0S
>>564
岳南ED40にシクレが日本大昭和板紙なんていったらどうすんだよ・・・
566名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:36:17.21 ID:IY7AFTmE
>>564
>機関車シリーズ
北陸の電動貨車改造一派とか、私鉄買収機関車一派とか…
567名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:40:11.77 ID:tdpxebh9
>>563
第一弾第二弾が地味じゃなかったと言う気か
568名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:51:04.22 ID:+XPLhfG4
>>563
>鉄コレもそろそろネタ切れなのか。
ほんの数日後に路面電車の新シリーズが始まるんですけど…
569名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 00:02:28.42 ID:El/xTbIq
>>561
サッシがガラス側だと窓幅詰めるのなんて無理そうな
てか重切継とかマゾの人がすることで
その車両が欲しいだけなら金属キット組んだ方が楽して良いものが手に入る
570名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 00:08:06.77 ID:0tUhyQJM
地味で何が悪い。まぁ、現行厨的には悪かもしれないけど。
571名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 00:30:01.28 ID:KoGI9BAt
>569
キットが出るようなメジャー車種ばかり相手にしてるんならいいんですけどねぇ。
572名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 04:04:31.24 ID:6uGyDbaJ
>>563
>鉄コレもそろそろネタ切れなのか。
NDCが出るまではネタ切れだなんて、言わせねぇよ。
573名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 05:42:53.01 ID:RJ1EEfGI
>>563
>鉄コレもそろそろネタ切れなのか。
川造型が(ry
北鉄くたに/しらさぎが(ry
買収気動車各種が(ry
キハ42000とその仲間たちが(ry

つーか、毎回キボンヌ埋めで怒濤の如く涌いてくる車種がある限り、ネタ切れなんて言わせない。
574名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 07:16:37.59 ID:hx8ef3Iq
機関車って出たの1弾凸だけか
575名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 07:57:16.12 ID:+aq+ase5
>>574
それとバリ展の貨物セット
576名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 07:59:43.52 ID:uQgMrKM1
>>574
機関車は仰る通り1弾の凸と貨車と抱き合わせのセットだけです。
15弾辺りで川崎の凸とか出ないかな… 少なくとも小田急・西武・岳南とバリ展できる。
577名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 08:39:30.63 ID:AnPFR/Xi
>>569
若い人かい?

切り継ぎやスクラッチなんてごく普通の事だろ。だいたいキット一つ買う金で鉄コレなら何台買えることか…。
578名無しさん@線路いっぱい :2011/04/25(月) 10:26:21.36 ID:7Ujeu5f4
西武E61 E71辺りが出るといいなあ
579名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 10:44:57.09 ID:H6iNNGtA
>>572
昭和のNDCというと意外と無いからなあ・・・
キハ130(昭和63)とちほくは富で出てるし
580名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 11:05:10.72 ID:dF2MOzmz
これでネタ切れなんて言ってる奴は、日立電鉄とか琴電とか北陸鉄道とか弘南鉄道とか知らないんだろうなあ
581名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 11:21:11.23 ID:8z3wOuPF
鉄コレが当初想定していた購買層と、実際のユーザーとの解離が原因だろうね>ネタギレ発言
14弾なんて鉄コレ精神をきちんと受け継いだラインナップだと思うのだけど、鉄模の廉価版を期待してる連中は、国鉄型がいいんだろうな。
窓サッシは車体モールドの方が確かに塗装は楽だけど、切り継ぎの際に戸袋の向きに気を使わなければならない弱点もある。

582名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 12:38:26.92 ID:6uGyDbaJ
>>579
富から出たのは、16m級だけ。
14.8m、18m、20m、21.3mを。
583名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 12:44:58.95 ID:GOMCO8bT
>>582
その中で鉄コレ通常弾の昭和製カテゴリに入るのがどれだけあるかって事じゃね?
由利、会津・・・あとあったっけ
584名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 12:54:42.72 ID:6uGyDbaJ
昭和カテで出ていないものは、まだまだあるし、
昭和カテで出せるものがなくなったのであれば、「NDCを出せ!」と・・・
それまでは、ネタ切れなんて・・・
585名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 13:37:45.05 ID:AnPFR/Xi
>>581
サッシが窓側だと切り継ぎ時に治具代わりに使えるのもうれしいね。

今になって小田急1600から東横キハ1なんて作りはじめたw
586名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 13:48:51.44 ID:28H3gXOW
長さ拘らずに昭和製で2軸以外ならかなりある
富士重工だと…
伊勢、明智、天浜、名鉄、樽見、山形、秋田内陸、若桜、近江、甘木、JR四国、いすみ、真岡、わ鉄etc

のと、信楽はキハ130タイプだっけ
のと恋路なんてどう

神岡、南阿蘇、松浦、九州キハ31とかもあるし、ネタは尽きない…

全部開業当時の車両
587名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 14:01:36.20 ID:H6iNNGtA
LE-Car(樽見以外)、LE-DCもいいね
近江は既出事業者だし、名鉄も丸栄でw
588名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 14:13:02.46 ID:GOMCO8bT
新潟交通、弘南鉄道、蒲原鉄道、そして福島交通
電車にしろ気動車にしろ、意外と出そうでこない栗原電鉄
589着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/04/25(月) 15:44:43.90 ID:CKeFIsBA
>>581
もうひとつ、この板に定期的に湧くたいぷ
「僕の欲しい車両を出してくれないメーカーは消滅すべき(キリッ」

14弾は6弾8弾の小田急みたく、改造素材で貯めておいて損はないと思う
俺の場合は貯めるのも趣味になってるけどw
590名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 18:20:02.26 ID:2bfJ2XFy
出そうで来なかった富山地鉄
来るはずもないと思っていた京福福井支社

ネタ切れどころか、まだまだ期待
591名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 18:34:58.92 ID:a72RvVmB
>>588
2弾フリー2001及びシクレ塗り替えで栗原M15風にした作例は多いのにな。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 18:46:03.70 ID:AnPFR/Xi
>>590
地鉄はクハ90や145を期待したいが絶対無理だよなw
593名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 19:54:17.90 ID:VoLO9U1n
地鉄なら普通に日車ロマンスカーシリーズが順当かもとは思う。
というか名鉄と長電が出てるんだから仲間外れにしないでくれよorz
594名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 19:59:42.43 ID:9I84crxi
>>593
くたにとしらさぎとあかいしが寂しそうな目をして見ています
595名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:16:06.52 ID:H6iNNGtA
5弾、11弾ときたからまたやるんじゃないかな、日車ロマンスカー
596名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:38:15.53 ID:uY6QA0Jd
京葉線201系は何時になったら発表するのか・・・
597名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:57:18.74 ID:8z3wOuPF
>>585>>589

6弾小田急から京成青電やら銚子702を作りましたね〜
大井川312やら日車標準型のように普遍的な窓を持つ車両は大量に溜め込んでいるw

こういう車両が加工しやすいプラ成形品で作られることは二度とないだろうから。

598名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:00:23.92 ID:RLQY4S6c
>>588
栗原だと、>>591が言ってる様に2弾のフリー2001→M15らしきもの
4弾の西武377→M17と、素材的には出てたりする。
福島交通5300→M182・M183が出ないかなと妄想したり。
ほら、福島も既出事業者になった訳だしw
599名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:07:08.48 ID:AnPFR/Xi
>>597
そして製作中に製品化を聞いてやる気なくして仕掛り品が貯まっていくw

12弾のラインナップ発表時はしばらく立ち直れんかった…orz
600名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:17:44.21 ID:8z3wOuPF
>>599

な〜に又素材が増えたと思えば万事OKですよ>新製品発表
改造ネタを探す時は、被られない車種はどうしても意識するけどw
14弾からなら琴電820やら山陽850あたりかな…

601名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:29:43.43 ID:0tUhyQJM
>そして製作中に製品化を聞いてやる気なくして仕掛り品が貯まっていくw

名鉄3700に両開き扉を移植したところで作業が止まってたら‥‥‥
当然未だ仕掛品のままです。
602名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:39:22.07 ID:8HkxAvZ9
>>599
長野電鉄2000系冷房改造車にGM名鉄5000の前面を苦労して取り付けた段階で
豊橋鉄道1900の製品化発表となり、そのほかの豊橋鉄道の車両製作案含めて、
全てやる気をなくした俺です。
603名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 21:44:20.77 ID:H6iNNGtA
>>602
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
爺キットでかいから3分割して幅詰めしたよ・・・
屋根を爺7000から切り出して嵌め込んで継ぎ目消し終わった頃に(泣)
604602:2011/04/25(月) 21:50:55.64 ID:8HkxAvZ9
>>603
>屋根を爺7000から切り出して嵌め込んで継ぎ目消し終わった頃に

あははは、 そこまで工法同じだよorz。
・・・・リトルジャパンの名鉄3800も、途中挫折ゆきになっちゃったし。
605名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 22:14:45.16 ID:H6iNNGtA
>>604
ここまでくると長電1100との豊橋1810が出てくるんじゃないかと怖れてますw
17〜19m両開き2扉車:遠州30・長野1100・豊橋1810・南海2200・わかやま2270
シクレは遠州30片開車 とかで
606名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 22:15:26.40 ID:c2ZocXaA
1〜5弾あたり復刻してくれんかなー
素材が足りなくなってきたし
607名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 22:29:20.13 ID:TE6U8Y8P
>>605
> 17〜19m両開き2扉車
そのチョイスなら近鉄820とかついでに880とか…
>>606
銚子電鉄5両セットとか新潟交通10両セットとか出そうな気がする
608名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 22:32:08.52 ID:28H3gXOW
豊橋1900改造で名鉄5200末期(中間は長電2000非冷房で5000系タイプ)、サンヨー改造まつり、西武451改造まつり、京王2010(中間は小田急1600の両端潰して14mタイプ)…
その他ニコイチ中間車化、塗装変更
被らないような物を狙ってるww
この中の1/3は実質放置、残り完成
609名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 22:35:45.70 ID:2NniLeof
実在、いや非実在を含めたの車両の姿の数だけキボンヌがあるわ・・・
それは無限大に近いんじゃないか?
610名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 23:01:07.89 ID:8z3wOuPF
久しぶりにいい流れだなw
ただいま小坂を前面すげ替えて琴電1010のようなモノ作成中。
完成したらどっかに曝すよ。

611名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 00:18:54.22 ID:lMZaUxLY
>>607
銚子電鉄5両セットに「鉄子カラー」のデハ1002を入れてくれ。
612名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 04:50:53.30 ID:viJ8Kj/m
>>571
いままでここに名前が出てきたような車種はほとんどキット化されてるんだが

どんだけマイナーな車種を作ってるの?
613名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 06:15:01.84 ID:1IJAB6l/
あの近鉄ですら、旧型車とか傍系とかは、大半の車種がキットにすらされてない。
キットにないのは、鉄コレとか他社車両のキットとかいじくって作るのも楽しみだけど。

614名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 06:52:14.76 ID:+vgpSXSN
まぁキット化されてても入手困難のも多いし、そもそも改造派が作るのはキボンヌされてない車種じゃない?

富士急から上田モハ4257作ってたら製品化されたので、やけになって日車ガソリンカー改造に化かそうとしたら
路面動力すら入りそうにないw
615名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 07:56:27.69 ID:rm+Eb55w
>>607
近鉄820も音沙汰梨駄なぁ…
伊賀鉄だけでおわるとは思えんのだが。
616名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 08:35:32.94 ID:2iW6ona4
>612
琴電11 65 67 71 72 230 610 750 810 820 850 860 870 880 920 950 1001 1002 1011 1012 1051 1052蒲原モハ31
福島交通モハ1211
岡山臨港キハ1003
東野キハ501
国鉄モハ1520
富山地鉄クハ90
青梅電鉄モハ500新
京成モハ600更新後
羽後交通デハ7
など
617名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 08:51:46.65 ID:DkUxNKLP
>>612

広電1060筑波キハ541上信デハニ31クハニ14栗原M181近鉄409/309くらいかなエッチングキットにも被られてないのは。
このところ鉄コレ、キットに随分被られたけど、自分で作ったのには愛着があるよね。
多少フリー化したり寸法が違っていても、丁寧な工作をしておけば後々飽きることがない。

618名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 13:05:18.00 ID:JBTnfNpu
野上、水間、十和田観光
格好のネタなのに忘れられてる

水間と十和田は塗装が難しいから鉄コレほしい

野上の5枚窓とかマジ欲しいんだけどw
>>607
路面出るからジヲコレ×鉄コレで広電・市内観光セットきぼんね
619名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 15:19:44.69 ID:X++JiO2i
>>618
水間出て南海も出たらいいんだけどねー。
620名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 16:05:35.77 ID:08ZeoVkS
こういう時に限って、水間鉄道7000(1000)形がオープンで出たりしてw
621名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 16:51:43.27 ID:tPpIN3ST
>>620
弘南とともに普通に出そうだから困る。
622名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 17:38:21.20 ID:QQtHT9HW
野上は会社解散してるけど、どこに許諾するん?大十?

623名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 17:58:06.24 ID:mkN9yYlQ
明治製菓でしょ
624名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 18:04:33.64 ID:rm+Eb55w
ヒント:国鉄

今回の鉄コレの許諾欄、童話ホールデングスとか日除とか並んでるよな…
625名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 19:25:31.99 ID:Wxs/75FN
>>619
南海好きの担当者がいるからいずれ発売されるでしょ。
来年のレイルウェイズ2公開から
第1●弾、第二の人生を歩む私鉄有料特急を製品化しました。
富山地鉄旧レッドアロ―二連
大井川旧近鉄16000系二連
大井川旧近鉄狭軌特急二連
京福3000形二連
京福3000形貫通二連でどう?
私鉄有料特急の譲渡例は後小田急SSE位しか思いつかない…
626名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 19:31:53.83 ID:Wxs/75FN
ゆけむりは本家で製品化されてるから除外ね。後北アルプスもあるね。
627名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 19:53:32.09 ID:QQtHT9HW
8500北アルプス欲しいわ。どこかで出たような気もするが気のせいだろう。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 20:08:50.41 ID:p/lbk9M+
>>625
私鉄有料急行は希少価値だ!
有料急行シリーズもいい
629名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 20:18:08.36 ID:YCCUIAEM
で、またキボンヌの流れに戻る・・・と。
630名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 20:28:28.49 ID:DkUxNKLP
塗装が難しいから鉄コレ欲しいって…あのぼてぼて塗りでイイのかよ…

631名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 21:30:31.36 ID:PTAWHqTH
>>628
乳撫か…
632名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 21:42:19.95 ID:QQtHT9HW
2色以上塗り分けだと自分の腕だじゃ鉄コレ以上にボテボテになるからおk
表記類のインレタとか細かくて大変だし、印刷済がありがたい。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 21:45:06.60 ID:EZ+q8XZt
そういう人は、それでいいと思う。とにかくこれからも落としやすい塗装をしてくれるなら
俺はどんな塗りでも構わないよ。
634名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 22:41:45.36 ID:3e+cuK1G
>>617
小松の親分さん?
635名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 00:06:29.49 ID:tm+yNDhx
w
636名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 00:50:36.11 ID:NkERPyl/
いいえ、北陸鉄道小松線です。
637名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 02:08:15.37 ID:qyok+PGD
>>627
赤い電車An・Railから、
名鉄3連と会津2連が発売された。
どこかに残ってるかも?
638名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 02:09:32.46 ID:CfBvyG7v
>>634

そんな昔の名前をw

639名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 02:18:24.26 ID:4wqVe1EL
>>618
形式が書いてないので何とも言えないけれど
銘、天城、赤い電車、台所あたりでかなり揃うはず
640名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 02:18:45.22 ID:Ugur1+xK
>>637
だから、それを「気のせい」っていってるんだよ
641名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 02:37:46.60 ID:d2fDIubh
>>639
全然そろわねーよ!
つーか、手にはいらねえよ。
642名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 03:33:30.17 ID:yP+6vyRa
>>637
病院でアスペの検査受けてこい、マジで。
643名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 07:15:26.09 ID:r/lAd1SS
>>638
むしろ>>637がアスペかその取り巻きなのですね、分かりますw
冗談を冗談だと (ry
644名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 10:42:29.54 ID:c4tFCBwz
鉄道コレクションだから
客車も製品化希望してもいいんだよな。


動力売れないから無理か。
645名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 10:52:00.81 ID:tx6KVn7r
63シリーズの時に三井の客車が出なかったしなぁ。
646名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 12:15:22.15 ID:j9p3VcAK
>>644
機関車と一緒に出す
津軽や大井川の西武電車改造客車が一番可能性高いな
647名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 12:40:37.87 ID:paCNYjpi
>>644
動力売れ無いから出さないとかいうなら相方の居ない制御車のみってのもやめて欲しかった。

>>646
機関車いっしょなら欲しいね。
648名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 12:48:54.61 ID:AzE8erOM
14弾のクハ861のような電車・気道車改造車両、これからも可能性あるだろうけど、
純粋な客車はでないだろうな。
649名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 13:09:39.41 ID:W5h8esdI
大井川の機関車はもちろん電気機関車だよな。E10とかE31
クハ861が出たならマイテやナロも電車だからいいよな
650名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 13:29:58.62 ID:j9p3VcAK
>>649
さすがにSLは無理だろうからそのつもりで言った。機関車と貨車はやってるし。
ちなみに大井川の展望車はスイテね。
津軽のDLはロッドを台車枠表現として固定といった妥協も必要だろう。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 13:39:07.38 ID:xDUm0Dqe
>>650
鉄コレで西武501系(片開き扉の奴のほうね)が出てくれば希望は持てそうだけど。
流鉄のバリエーションを考えるとオープンパッケージ向きなんだよなぁ。
652名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 14:01:56.50 ID:MT6auuQE
>>625
そんなオープンパッケージ欲しさ見え見えのラインナップ要らない
大手のならアリイに出してもらえ
653名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 14:03:40.71 ID:j9p3VcAK
>>651
富山を全色出した富技のことだ、きっとやってくれるw
654名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 14:34:41.22 ID:qEPbmN/J
>>650
津軽のロッドは鉄コレじゃ無理。つうか代車枠なんていったらチープすぎるし。
あれは蟻ならちゃんとロッドを作るだろうから蟻にやってほしい。煙も出すだろうし。
655名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 14:43:13.09 ID:a10w66fu
>>654
津軽のDLを出せるなら、茨交のケキも出せるしね。
656名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 14:44:07.13 ID:K9QM/m6r
>>651
501(二代目)は譲渡先もみんな3連だからブラインドではやりにくいしオープン向きだよね。
西武流れだと101や701、それに401あたりで4種やって、合わせて側面の似てる上信200あたりを
混ぜてくるんじゃないかって気がする。それなら上信200の両運改造車でシクレも作れるし。
現状だとブラインドはなにか1点シクレ用にできるアイテムが必要だから2連以上のだけでセット
組もうとすると3弾のときの新潟みたいに片側の先頭車だけ差異点があるのを探さないといけない
点が厄介だよね。
あ、9弾東武は本来相方のクハも屋根上違うの無視してたから>>625でシクレが京福3000非貫通
とかってやり方もあるか。

路面コレは今日出荷か。明日しか模型屋行けないけど退勤後で残っててくれるかな・・・。車両より
動力が消えてるような予感がw
657名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 15:53:56.37 ID:0Qre0MQD
>>648
羽後交通デハ7の事ですねw

西武キハ21→(電車制御車化 →クハ1121→(電装)→羽後交通デハ7→(電化廃止により客車化)→ハフ7
豊橋にも行ってるのでバリ展出来るよ。ただキハ→クハは長さ違いすぎたがw
658名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 17:30:31.69 ID:j9p3VcAK
>>654
「津軽の冬の風物詩ストーブ列車!!」とキャッチコピーも申し分ないのだが。

ところで長野1003ってパンタ側貫通路だったっけ?小布施で見たのは逆だった気が。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 19:06:57.45 ID:R3nW1B7C
チヨレーで小湊3000円で好評販売中。
欲しい椰子は急げ!!
660名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 20:13:56.67 ID:9JNmX/rR
101系の鶴見線は店頭であまり見なくなったね。
中央は置いてあるけど。
10両集めないといけない中央と違って3両セットだから買いやすいからだろうな。
661名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 20:43:13.02 ID:CVm7n/2u
201系って再販とかしないの?
662名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 20:50:08.13 ID:J+nUvcN3
>>661 探しているのか?
横浜市内の貸しレ併設の某お店に有ったゾ
663名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 20:50:34.51 ID:jTUcszyp
次はカナリア色を期待。
664名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 21:22:26.69 ID:qiQjntJh
>>653
全金サハと半鋼サハも作り分けか。すげぇな。
三岐鉄道も期待したいね。
そういえば流鉄、旧101系がカルダン車初の形式消滅に向かってカウントダウン中。
3連すらあの鉄道には過大なのか。
665名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 21:29:41.34 ID:K9QM/m6r
>>664
TX開通でラッシュ時の乗客が2連で対応できる程度まで減ったらしい・・・。
666名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 22:34:21.19 ID:4wqVe1EL
>>661
鉄コレは再生産しない

ある意味では入手性は瓦礫以下ともいえるんだよな
667名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 22:40:30.08 ID:nYvejwlt
再生産しない率100%ではない蟻以下かも。
668名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:07:42.63 ID:jw8gpbId
>>666
過去発売ネタが素材として欲しくなった、というときに難儀するんだよなぁ。
結構高騰するし・・・。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:10:20.33 ID:tRLaLk0c
それだから富のカタログに鉄コレシリーズが載らないのかな。
ただ今年のカタログは、LRTならワイドトラムの特集コーナーに載ってる。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:24:23.81 ID:TJ9PAXAC
>>668
ブラインドでは7・8・11・12弾を除く各弾が、今でも未開封で「店頭に」残っていたら、
ある意味凄いのか穴場なのか
鉄コレ・バスコレ・トラコレ・トレコレは「一期一会」の要素も大きいのが辛いよね
671名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:47:32.18 ID:v35Y3iU9
9弾未開封なら知ってる。売り物かどうかは知らんが、多分売り物@たしか横浜市内
672名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:52:15.37 ID:QzIwhmlQ
>>670
カーコレなんかも、オープンで売るなら売るで、ちゃんと時代別にして買いやすくして欲しいものだ。
「新旧商用車」のようなセットだとレイアウトで使いにくいだろうに。
TOMIXの通常アクセサリー品がほぼ全滅なのだからなおのこと。
673名無しさん@線路いっぱん:2011/04/28(木) 02:19:06.31 ID:ntVwF3bw
話をぶった切って申し訳ないのだけど、教えて下さい。
13弾茨交キハ201の窓ガラスの外し方なのですが、固く組んであってこじると破損しそうです。
うまい外し方はないでしょうか・・・
674名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 02:23:34.21 ID:00RWbeyI
黒部渓谷とか大井川鉄道井川線等を出して欲しい
675名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 02:34:54.11 ID:RYyEgUSq
ていくわんの奴の売れ行きを見て
いけると思われたらやるかもな
676名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 07:12:33.64 ID:Zr4p2Xkk
>>668
定期的に中古屋巡れば手に入る。
特に模型屋じゃない所が意外と穴場。
677名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 07:33:35.00 ID:v1Rh9fsS
>>674
井川線はあの車体で挟軌なんだよな。そう考えるとリアルガニ股な井川線はN向きかも知れない。
黒部渓谷はナローだからNでやるなら下回りを考えないと。
678名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 07:40:08.74 ID:Zr4p2Xkk
リアルがに股なら福島交通軌道線もw
679名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 08:19:45.34 ID:TJ9PAXAC
>>671
2箱あれば買ってもいいけど…
1箱では62系の処遇に困るw
(その店の場所は把握してるけどw)
680名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 09:08:44.89 ID:cXuMiZMd
>>679
113の種車に(キリッ
681名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 10:05:10.18 ID:zadlQNQZ
>>677
素直に1/87でやればいい。でも1/80で出したりして。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 11:02:47.07 ID:GiyjsewB
Nスケール(「ゲージ」じゃなくて)の話だろうに…、何故HOスケールの話に?
683名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 11:02:52.38 ID:r3ifZ747
>>679
当時、東武だけ欲しくて箱買いしたが、今となっては人気株は東武だけだろな?
結局身延は大暴落したし。

いずれにしろ去年の事業者特注買ってから欲しくなった人に朗報だろ。
684名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 11:35:59.11 ID:utouDINm
井川線( ゚д゚)ホスィ…
685名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 13:13:58.75 ID:V9uJy+/0
>>681
バス、トラック、建物コレは1/80だからねぇ
686名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 14:27:25.78 ID:zadlQNQZ
>>658
小布施のモハ1003は元1005で長野向き貫通。
ことでん700形が701+702(なぜか志度線色)が723+724になったみたいに
公式のイラストがしれっとモハ1502とかに変わってたりw
687名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 15:38:30.02 ID:7NkY/i7k
>>683
秩父800新塗装を作ろうとしたが買えなかった、山陽を改造用に買い込んだ俺が通りますよ

>>684
阿里山鉄道きぼーんね
688名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 16:38:41.42 ID:XAa0RJ/y
路面の報告まだ?
689名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 16:52:38.66 ID:SMZggWAw
>>688
【京都市】路面電車を模型で楽しむ 6系統【伊予鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1291555127/
690名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 16:53:05.14 ID:V3PBeoCv
伊予鉄道2000形早くも売り切れ店が出てるようだね。
691名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 16:58:52.49 ID:3ue9PliK
銚子電鉄2000形は、製品化されるのだろうか?
692名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 17:18:09.59 ID:gvAdt9bO
京都のポポ、京都市電は20コぐらいあったが伊予鉄は2コしかなかった。
まぁ場所的なこともあるし京都市電を多めに入れてるのだろうが・・・
693 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/28(木) 17:26:42.08 ID:LPtStlwK
14弾シークレットは京福の旧塗装
694名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 18:19:37.73 ID:WwC0RsDs
今年は丸栄限定の新商品は無いのか

3730系の「クリーム+赤帯」とか、派生の3770系が出るかと期待していたのだが…
695名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 18:45:54.42 ID:v1Rh9fsS
>>694
今年『は』じゃなくて、
今年『も』だぞ。

丸栄限定鉄コレなんて過去一度も出たことないじゃん。
『イベント会場限定品』の初売りに当たった事ならあるけどさ。
696名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 19:26:19.30 ID:P9IMKN36
>>687
また事故茶化し?
こういう奴がいるから(ry
697名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 19:38:12.77 ID:sJy9xvb3
>>688
今日買ってきました。私は伊予鉄を買ったのですが塗装も綺麗で満足してます

動力ですが、LRT動力とは異なり小径車輪になってるのが嬉しかった
また従来の鉄コレ動力で片台車駆動のものはゴムタイヤが一個のみでしたが
今回は二個になってるのが効いてるのか、とても安定して走ってます

これからのバリエーションが楽しみになってきました
698名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 20:54:59.70 ID:kw0OUTzb
路コレ用動力、藻を使うコンバーションキットには間違いなく使えるとして…
ローソンのおまけの豊鉄(元名市交)なんかを動力化するのには使えそう?
同じことを考えて実際やってみた椰子はいない?
699名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 21:41:34.94 ID:kMQWRv8r
>>661です
みなさんありがとう。

なんか急に京阪神緩行線で作りたくなったので・・・
探してみましたがありませんでしたorz

心当たりがある店があるのでそこいってみます(;´д`)
T編成とか青編成とかで発売キボンヌ・・・

700名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 22:03:54.69 ID:emrVTzwo
MODEMOの路面電車シリーズの大きさに慣れてしまったせいか、
何か、ひと回り大きい気がする…。
701名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 22:22:01.66 ID:D1cPe5zO
>>654

大夕張のストーブ列車も有だな。それより夕鉄キハの方が先か〜
702名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 23:30:43.98 ID:XXFPmYV0
>>700
都電6000は全長:12,300mm 全幅:2,210mm
京都市2000は全長:11,700mm 全幅:2,430mm

幅は広いが長さ短いのでずんぐりにみえるね。
阪堺の都電カラー見ると、デカイと思うもん
阪堺の501は全幅2,511mmだからねえ。
703名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 00:03:53.75 ID:3x2hSNYd
伊予鉄と動力を買ってみた。スペーサーはMを使用。車体付属のダミーの黒
台車枠をはずして動力に移植してみようと思ったが、無理だった。
動力はスローも効いて走りはいいが、非駆動台車の集電接点がはずれないか
心配だ。
704名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 01:52:09.97 ID:JeeQXQbp
>>702
阪堺さんはでかい方の代表例だものね
路面とひとくくりにされがちだけど軌間も車両限界まちまちなんだよね
705名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 02:12:50.22 ID:AjhPBK/0
その阪堺よりも広かったのが川崎市電か・・・
706Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/29(金) 05:08:15.94 ID:LMxkAmyr
アスペお得意の「すっぱ抜き」w
ソースは、んぎ。
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/04/tomytecjr2014-b809.html

2011年5月発売予定 → 2011年7月発売予定
■鉄道コレクション JR201系四季彩4両セット旧塗装 5,040円 (繰り下げ)
■鉄道コレクション JR201系四季彩4両セット新塗装 5,040円 (繰り下げ)

お客様には大変ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありません。
今後ともジオコレをよろしくお願いいたします。

【掲載先:公式サイト下記URL】
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/news/1104/1104_owabi02.html

707名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 08:30:54.53 ID:AnGA4lWl
いつもは2BOXづつ買ってるけど14弾は!BOXで様子見しとこ。
車種としては好きなラインナップだけど塗装とか微妙で馴染み無いのいるし。
どうせ何時かは地鉄や北鉄の日車R車シリーズ来るだろうし、長野の1100あたりも来そうな雰囲気だから今回は基本だけ押さえとけば自分的には充分。
必ずあるだろうOPの追撃も怖いし。
708名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:26:18.70 ID:ow0D6hbr
!BOXって何だよw
709名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:27:16.19 ID:NHOwKPXE
ビックリするくらい買うんだろう
710名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:30:48.51 ID:ltZgCUVJ
カートン買いか
711名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:37:53.25 ID:Ac0ThOs6
14!BOX買うんじゃね?
712名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 10:26:27.80 ID:7dTDpWGV
>>710
別にびっくりしないって。
713名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 10:52:32.76 ID:vAwoerqR
びっくり箱を!BOXと表現するとは!
714名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 11:35:12.95 ID:9GY9XMWU
つまり盲買いするってことか
715名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 15:08:30.82 ID:tj7/inCu
誰か東急投与古典の鉄ヲタフェスティバルは行ったか?
今回は限定鉄コレは無いが東急では定番の7000と3600のお漏らし販売があるかなと。
716名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 16:03:42.37 ID:O6PdLtgN
売れない東急8500を投与する鉄汚タフェスティバルなんですね、よくわかります。
717名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 18:53:10.74 ID:Ao30xULs
>>715
お漏らし 3600&KQ1000 すでに蒸発
洪水 8500&アマッターホルン  
718名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 19:50:20.71 ID:IQo3KXhE
>>703
車体付属の台車枠、普通に動力に付くよ。
719名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 20:18:05.96 ID:zC3H/X0J
>>711
87178291200BOXか
お金持ちだね
720名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 20:35:21.67 ID:WFfpCzL2
ありゃ、伊予鉄ホントにどこにもないじゃん。
売り切れ?
721名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:01:32.16 ID:7dTDpWGV
>>719
そういえば工房の頃にそんな記号習ったな、思い出したよ。w
722名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:01:53.98 ID:O6PdLtgN
>>719
14の階乗しないのwwwwww
熊本電鉄LRTの話題も出そうよ
ありゃりゃりゃりゃりゃまた塚ケティちゃんか、、、、、、、、、、、、
723名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:44:02.10 ID:V1NKhcpH
LRTは路面スレでも鰈にスルーされてる
724名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:46:33.11 ID:Ssw8HPk9
とりあえず14弾は箱で買って全部赤に塗ってみるか
725名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:47:37.95 ID:G7pCYmtz
でも路コレで「熊本市電1200」とかが出たらそれと並べたいって人が増えて
その頃には品薄になっててヲクで高騰・・・とかありそう>LRT
726名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:52:45.94 ID:Ac0ThOs6
誰も階乗につっこんでくれなかったから寂しかった
727名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 23:00:36.21 ID:u/V21PNS
>>722
俺が買いに行った店だとLRT動力は蒸発、TR01が残1、
9701が残2、9704パトが残4だったけど
あとの在庫はバックヤードに仕舞ってあったのか知らん
728名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 15:57:26.46 ID:NAJnIBKr
姫路モノレールのグッズ売り場で2BOX中2つとも小湊抜いて行ったの誰だよww
残ってるもんだと思って散財しちまったじゃないかww
729名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 16:42:40.27 ID:sSSXkPPl
>>728
姫路モルーノレの鉄コレがあるのかと思ったじゃないかw
730名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 16:46:25.78 ID:jPyN93nJ
>>728
開封販売?

関西とはいえヤフオクでステップワゴン氏が
小湊を根こそぎ絨毯爆撃してるだけに難しいかと
731名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 18:05:53.48 ID:NAJnIBKr
中途半端に未開封だった。
残り全部(10ケ?)おみくじよ。
大吉が残ってなけりゃやらないところだ。
売場のおじさん(市の職員?)が気の毒がって6つで3.8Kに負けてくれたがww
732名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 18:07:06.21 ID:gFvd9NEp
>>730
奴もしょうがないな

転売で生計立てているのかよ
733名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 18:18:09.18 ID:13MDpr64
伊予鉄と京都市電買ったけど、1両なのに何であんなに高いの?
734名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 18:19:09.01 ID:13MDpr64
14弾のラインナップって何なの?
735名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:08:14.44 ID:EXkFCqF9
>>734
俺にとっていらない子たち。
関東・関西では見事に塚になるんじゃないかってラインナップ。


てかさ、ちょい前辺りのレスとか、んぎとか見ろよ。この単細胞が。
736名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:08:17.91 ID:Rtwejf5c
737名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:28:26.66 ID:+Bq3+whg
他の使い方と言うか伊予鉄や京都市電に入れるのが邪道だろ
738着払 ◆mmbdV/eros :2011/04/30(土) 19:29:47.77 ID:Zj7El++N
>>737
えっ
739名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:42:38.04 ID:Z1e/biSL
>>736
本来GMがこういう動力を出すべきなんですよね…

私の近所の店では動力・伊予鉄は既に店頭完売、京都市電が一個だけ残ってました
店の人の話では、模型を飾っておくためなのか一緒にワイドトラムレールの直線だけ
買ってく人がちらほらいたとか
740名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:44:43.31 ID:Rtwejf5c
他にMODEMOの路面電車の低床化に使えないかなぁ
741名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 20:01:42.23 ID:fhDQHcbK
現物持ってないけど、ワンマイルの西鉄とかに使えないだろうか?
742名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 20:02:53.10 ID:sSSXkPPl
>>739
まあ、GMの都電は徹頭徹尾ストラクチャーって位置づけだったからねぇ。

でないと、保線用モーターカーにポン付けできる動力が出たとき、こういうのは本来GMが〜って言う羽目にw
743名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 20:04:52.81 ID:sSSXkPPl
連レススマソ
>>741
西鉄200にはめるには車輪径が小さすぎで、軸距も短すぎると思う。
744名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 20:36:32.69 ID:8BxX3HFV
>>743
これを基本にして車輪径5.5mm、ホイールベース12mm(か14mm)、ボギーセンター
50〜60mm可変のがあるといいのにね。
西鉄200の他に大軌デボ1にも使いたい。
745名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 20:57:32.56 ID:Tj/1noPq
>>742
キャラメルNですでに言われてなかったっけあのモーターカー。
746名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 21:12:55.60 ID:dEqQOyHL
>>742
おっと、世界工芸の悪口はそこまでだ
747名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 21:27:50.37 ID:ZVT6raHH
第13弾で初めて2箱も買い、さらにその動力やらケースやらを揃えたら、
結構なでかい買い物になってしまい、さすがに参った。
第14弾はそれほど購買意欲が湧かないラインナップだったので、
自分としては残念な一方でホッとした。やっぱり第7弾並みに塚るのかな?
748名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 21:35:28.68 ID:ENcS9aRg
自分の好みではないから不人気だと思われてもな
749名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:03:22.31 ID:Rnmuk3mM
ついでに言うと、不人気だから塚るという発想はもういい加減捨てとけ。
鉄コレに限らず、売れ残るか瞬殺するかどうかは、
需要と供給(≒メーカーの生産数≒問屋の発注数)との関係で決まる。

小売りや問屋が、「今回は不人気だろう」と発注数を極端に絞れば
どんな製品でも瞬殺するからね。逆もしかり。
750名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:15:02.34 ID:9nXG15UZ
TM-TR01、売れ行き良過ぎ。需要があったんでしょうね。
早いとこ再生産してほしい。
751名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:16:23.43 ID:JWQspnp3
なにしろ上物はいくらでもあるし作れるからねぇ。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:20:19.19 ID:XegMvcb5
>>740
路面スレによると、京都市電や伊予鉄は幅広のため使い回しが難しいらしい。
753名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:21:15.20 ID:ZVT6raHH
メーカーなり問屋なりがそこまで正確に予測ができればの話だろ。
第一、初めから人気がないと思ったら、製品化のGOサインは出さない。
一から金型を起こした場合、生産量を絞り込んだら
元が取れなくなるんじないのか。ある程度の数はつくるはずだ。
まあ、たしかに塚るかどうかは実際に売り場に並ばないとわからんがな
754名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 22:33:18.30 ID:DPRtYTzm
オレは14弾 塚ってくれた方がありがたい

ヒットばかりなので
755名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:20:14.45 ID:Tmb2PyRl
自分が要らなきゃ不人気とかアスペかって話だよな
756名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:33:27.07 ID:Fa9E/Weh
そろそろ103系こないかのう 総武10両セットとか
757名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:41:36.32 ID:CAko4WFi
>>750
それって新潟交通のモワにも使えるのかな。
勿論車体はリアル化改造してさ。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:44:19.76 ID:ZVT6raHH
総武といえば201系のバリエーションも期待したいね
759名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:51:31.96 ID:JWQspnp3
>>757
車輪径と軸距と中心ピン間を気にしないなら。
760名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:52:55.95 ID:YN02eB0c
7弾、8弾の頃が一つの頂点で異様に生産数が
多いんだろうな。
販売数もこの2つが一番多いとか。
関東の量販店だとトレーディングの物は、
この2つしか売ってないもの。
14弾は地域性が強そうだから、
発注を店舗が絞って逆に瞬殺のパターン?
金型自体は名鉄版を何処かで投入することで、
元が取れるんじゃないかな。

761名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:56:02.87 ID:CAko4WFi
>>759
要するに使えないんですね、ありがとうございます。
762名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:00:22.94 ID:QGX5a0rF
いや、フリーもいいもんだよという事です。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:02:45.94 ID:J83miNZT
最近はなにかと他人頼りばっかり、自分で考え手を動かすのは少数派かな…?
764名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:06:18.13 ID:QGX5a0rF
GMスレにすら、「ちょっとキットが組めるからって鉄道模型上級者気取ってる馬鹿が多そうなスレだよね」とか言っちゃう子が湧く時代ですから。
765名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:11:09.03 ID:ZVN+L4sf
14弾は俺的にはツボだけどな
766名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:16:42.85 ID:WjQ/7jZq
14弾は個人的にはorzだけどね…(馴染みがないせいかも)
13弾の方が遥かに萌えてたなぁ
767名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:32:04.01 ID:FMNybsyv
>>763
パンタも自分で調べる事も無くこのスレで聞いて来たり、他社製で近似のモノ(無改造で取付可)が有るのに
メーカーのオプションパーツ対応リストの情報だけを信用して、何が何でも富製品の中からしか選ばなかったり
って奴もチラホラ…
768名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 01:19:33.99 ID:+JVSawUE
KATO の レジェンドコレクション
TOMYTEC の 鉄道コレクション が冠した方がいいんじゃなかったか?
もっとも、レジェンドコレクションって尻切れトンボになってるような気がするが。
769名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 01:22:52.70 ID:/jbo0i+Q
>>760
あの年はちょっと発売のペースが異常なんですよ
六弾七弾八弾九弾と一年で四つも出てます。買い切れないって

八弾は発売の仕方にも問題があって、新規投入の16m動力が八弾の発売より
一ヶ月半遅れるという手際の悪さもありました
770名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 03:33:18.47 ID:BM7Iijry
>>760
そもそも元を取るために高額になりつつある訳で
771名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 07:58:57.28 ID:JGbKtz/b
何事も恐竜的進化を歩むもので。
そのうち動力、パンタ組込済、買ってスグ
遊べます的になったりして。
772名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 09:16:00.74 ID:8MSDhmaj
既に富の品番90999がそうなってる
773名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 11:10:30.65 ID:uJM4sdw9
なるほど。14弾は東海・北陸地区だけでバカ売れするんですね。わかります。
774名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 11:39:03.76 ID:1sez0DHk
775名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 12:58:40.76 ID:hpNjqaVV
>>774
劇場版「けいおん!」の特典付前売り券を求める列ではないかと、マジレスしてみるw
776名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 12:59:20.46 ID:SfVBJsOr
>>774
iPad2の列だな。
777名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 13:02:42.15 ID:U2mYabRY
路面用動力、動きがぬるぬるで良いね
778名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 16:03:38.68 ID:i4qzYsqe
那珂湊、シークレットのみ1BOX買い占めてた馬鹿がいる
779名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 16:28:49.79 ID:1sez0DHk
13弾シクレなんて、現地で1575円販売だし、奥に出しても2000円位にしかならんのに…
気の毒な方だな
780名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 17:12:38.53 ID:J83miNZT
阪急で復元完了したがいよいよ鉄コレで川造型でるかな…?
781名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 17:24:09.22 ID:4boMaQFB
>>780
出たら買う
P−6ことディ100型も
782名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:25:46.02 ID:WjQ/7jZq
>>780
そこでP-6を5両セット程度で事業者販売したら…死ねますw

>>778-779
買うならやっぱり小湊でないとw
783名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:51:52.47 ID:6mJIp1YG
>>778
カ○リパパ辺りなら笑うw
784名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 01:14:59.42 ID:U4EbMt7f
>>774
まどかうめ本の列の写真がこんなところまで来るとわ。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 11:36:44.50 ID:uA7smKv5
路面電車のZパンを加工すれば、例のアレの集電装置が作れそうな気がして試してみた
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2110.jpg

車体を作るのが面倒なのでお蔵入りですがw
786名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 12:09:50.51 ID:HO1C3pHq
>>785
草軽のカブトムシ?
787名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 13:10:23.92 ID:SOlZGIcj
>>785

交流電化のときの試験車でも作るの?
788名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 18:21:07.44 ID:fgAqfT1i
鉄コレでベストリピートやんねーかな?


やんねーだろーな
789名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 18:31:44.28 ID:O/1vlVwq
>>788
オープンパッケージで別仕様がデフォになってるからね。
790名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 18:38:30.20 ID:7G7uF0gp
北陸鉄道モハ1000は何時か出ると信じてモ1032を塩漬けにしてある
791着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/02(月) 18:51:39.58 ID:Jvn3S32T
>>790
うちもうちも〜
792名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 19:06:37.05 ID:8lqA0sJk
片町101でも環状101でも関西101でもだしてけろ。
西冷遇
793名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 19:11:07.77 ID:cJk3ct3W
>>792
そこで復興支援商品として仙石101を
794名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 19:48:03.85 ID:ZGE/LVA4
仙石に101っていたっけ?
795名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 19:55:35.96 ID:EppiZ1cp
>>794
> 仙石に101っていたっけ?

民営化直前に105系改造に伴う予備不足で
101系1000番台が行った

しかし101系非冷房で車番変更で
1000番台にしたらタイプになるのかな?
796名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 19:59:22.72 ID:P6vVZXVe
>>795
オールMだったんで、屋根と床下の組み替えが必要なんだな
797名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 20:24:06.64 ID:gAwmA412
>>796
逆に言えば、富技的には有り物で出せる訳だな。
798名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 20:37:53.72 ID:8Wgnltxh
仙石といえば38だろ
799名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 20:56:22.66 ID:8q3VG4kE
サンパチは福知山でなかった?
800名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 21:35:11.43 ID:rmbOQ18d
>>794
サンデー毎日見たら埠頭にあった
モハ100だかのダルマが転覆してた
801名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 23:00:08.58 ID:9Wbwnc9k
>>798
つまらん。

むしろアコモ改善車をだせば、その後の103系化とかでバリ展出来るぞw
802名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 00:18:38.69 ID:YvOh+T0o
>>785
交流電化のときの試験車といえば、クモヤ790-1だね。

板餐館が出していたはずだし、同じ試験車なら仙山線のクハ490もあった。

鉄コレではまず試験車シリーズは出そうにないから、安心してキットを組めるw
803名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 00:23:09.06 ID:MfG5R9FP
>>798
38と言えば昔は八高線で今は久留里線だね。
でも蟻がそれらを出してるからね。
804名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 00:45:58.19 ID:dR/UBMFG
>>803
蟻が出してるから何だ
一発売り逃げ企画業者の動きなんか関係ない
805名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 00:54:04.63 ID:SGPFJC/p
>>800
震災特集号だよね?

あれって宮城野区の倉庫?
806名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 01:03:49.66 ID:mmHY+Raz
>>795
ならないが
A基準を模型で作り分け
やれる物か?
インレタだけで十分
前期型ベースだと伝説ベースが正しいが、そればかりじゃないので
807名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 02:07:03.03 ID:+zNEN/9V
>>802
そもそもリベットとか窓まわりや手すりの細さとか
鉄コレとエッチングキットは全くの別ジャンル
BトレがあるからNは買わない、なんて言うか?
808名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 09:28:50.16 ID:ThYJoLon
>>804
鉄コレスレでそれ言うか。
悪い冗談だなw
809名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 10:44:30.64 ID:fL37oHZZ
TOMIXが出してた三陸鉄道は、そのまんま鉄コレで出していいよねw
810名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 11:35:52.44 ID:Ddfa4+fO
>>809
徹子レが出てくる前は、動力目当てで中古のタンピンMをよく買ったな…。
勿論、本来の車両としても、
減食減刑、霊界、口唇粟生・垢、しおかぜとしこたま買ってるがな。
811名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 11:37:07.43 ID:szCZ+s59
>>805
おそらくそうではないかと思う。
812名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 14:45:48.10 ID:im4Yl8vG
>>808
競作になったやつは点灯などの機構はともかくとして
造型で鉄コレが負けたこと無かったからねw
813名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 16:35:42.34 ID:i2Rh2Wkr
>>812
いや形式こそ違うが南海の角ズームvs7100、6100では造形的に蟻の圧勝だぞ
814名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 16:59:14.94 ID:ThYJoLon
造形の善し悪し云々でなくて、一発売り逃げのスタイルは蟻も鉄コレも変わらんだろうと言いたかったんだが…
片や夜逃げ、こちら勝ち逃げみたいな雰囲気はあるがw
815名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 17:29:50.52 ID:vlSzfuu5
加計駅のキハ28-2394とか案外出して来たりしてw
816名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 17:59:59.39 ID:ifRS9fv2
京都市電と伊予鉄。車両は宿淀で手に入れたが動力が出てこない。
秋淀が瞬殺してもマターリ買える上淀が車両も動力もどっちも無かったのも意外だった。
元々生産数が少ないと聞いてるが、これは藻や爺や老損の動力にしようとした奴が漏れ以外にも沢山居たということかな?
817名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 18:00:47.02 ID:ifRS9fv2
ちなみに熊本はどこもかしこも塚ってたw
818名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 18:34:22.74 ID:Djt6BXlC

早くも14弾の開封予約受けてるサイトが出てるがどこも高めだね。

わりと良心的(定価引受)だった南洋物産さんは
13弾限りで終了になっちゃうし・・・



--
南洋物産 -
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/
おしらせ:
今期の在庫分を持ちまして、開封バラ売りを中止させて頂きます。
  --
鉄道コレクション 第13弾 気動車20~20.5m気動車
<<販売中>>
819名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 19:44:13.17 ID:6sic11Ic
>>816
主戦場の路面スレじゃ積まれた食玩が走りたそうにこっち見てたらしいしな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2115.jpg
こうなるのも必然さ
820名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 19:54:40.16 ID:Ddfa4+fO
>>817
熊本に「どこもかしこも」って程の模型屋あったか?
821名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 19:59:32.54 ID:im4Yl8vG
>>820に存在すら忘れられたGT4N-ZR・・・
822名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:08:51.71 ID:nvfH0zOX
>>819
エコーだっけ?
823名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:41:37.48 ID:ifRS9fv2
>>820
ID見てから書こうよ。
流れを読めずに反射レスすることほど間抜けなことはないぞ。

で、動力は有魚籠で2個残ってたので買い占め。
ポイント5%しかつかないけどしゃーない。
824名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:46:22.66 ID:xs8p4b40
区内でも、2割引以上で「今日」路面動力を入手できたぞ♪
F藻は予約分しかないそうだが(レジ前に詰まれてたけど)
825名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:47:07.49 ID:JpoM48Eq
>>819
あの「シークレットが残念な」ALWAYSの都電ですな

今日F藻で鉄コレ13と路面電車2種が放出されてた。
826名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 21:04:45.63 ID:xs8p4b40
>>825
13時頃には見なかったなぁ>@F藻・鉄コレ13弾(路面は見たけど)
827名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 21:26:37.88 ID:GLlXvh5h
>>826
昨日の午後には3〜4ボックス出てたから今日の午前中で売れたのかな?
828名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 21:56:25.26 ID:+rwR348F
参考まで

第14弾!
夏以降発売予定
鉄道コレクション第14弾 各735円
全10種+シークレット ブラインド
1.大井川鐵道 モハ3829
2.大井川鐵道 クハ2829
3.豊橋鉄道 モ1721
4.豊橋鉄道 モ1771
5.富山地方鉄道 モハ14718
6.富山地方鉄道 クハ18
7.富山地方鉄道 モハ14753
8.大井川鐵道 クハ861
9.長野電鉄 モハ1003
10.京福電気鉄道 モハ1003
829名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 21:57:31.27 ID:6sic11Ic
>>822,825
開封直後だと順番に並んでるから建物とコイツだけ抜き取ったのは良い思い出だ
定番アイテムだから鉄コレでも出ると思うけど幅がどうなるやら
830名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 22:23:50.58 ID:AcgPYmRd
>>780-782
亀レスだが、俺も買うわ。
因みに関東の人間だが阪急は大好きなんで・・・
831名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 22:29:05.52 ID:xYqz2bF5
誰か、今回の京都市電を広電に改造した人いる?
伊予鉄の屋根を流用すればそれっぽくなるけど伊予鉄潰すのは勿体無いからさー

832名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:07:35.38 ID:XWpuXIys
>>831
広電って何型?
広電にいる元京都市電の車は形が全然違ってた気がするぞ。
833名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:09:43.98 ID:XWpuXIys
>>831
広電にいる元京都市電の車ならまったくの別形式だった気がするけど。
834名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:33:13.21 ID:/SoEtHXN
1900形に改造するのはかなり手間が掛かりそう・・・
調べたら2000形って6両しか作ってなくて保存車1両の他は全部松山に行ったのかw
835名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:47:21.22 ID:os9KGA9D
>>834
手間が掛かるっていうより別物だろ2000と1900は
836名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:56:45.76 ID:xYqz2bF5
前に広島観光したときに京都市電色の車両に乗ったから改造で作ろうかと考えてたが…
別物だったか、スマソ
837名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 00:31:33.47 ID:ql/WSnQI
広島に行った車も当該形式のほぼ全車が移籍したはず。
10両以上のまとまった数が現役なだけに、ぜひ出して欲しい。
会社・乗客双方から好評だそうだから、これからも長生きするだろうし。
838名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 01:19:37.92 ID:BuX8qjq0
>>821,823
メ欄ぐらい見ろよ…。
839( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぼーん! ◆ECC4fZj5GM :2011/05/04(水) 01:25:24.51 ID:hs0muTNr
( ´ ▽ ` )ノ最近、限定品の仕入がないなぁ、、、
840名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 02:01:52.26 ID:4EZzdY3P
動力が手に入ったので昭和情景博物館の都電に合わせたらピッタリだったわw
窓は加工しないと入らないけど、長さを短にしてLLのスペーサー入れたら長さも合うね
841名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 08:51:25.85 ID:eQNASv7q
広電もそのうち出すんじゃないか?

富山 高岡あたりは欲しい所だな。
842名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 09:07:57.50 ID:VO7sZ8hU
>>834
「調べたら」って、京都市2000形の箱の解説文に書いてある内容じゃないか!
843名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 09:19:24.03 ID:Q/SWBRax
京都1900のカタツムリのように
飛び出たヘッドライトいい
広島は京阪神3都市の中古を出せば相当売れ行きいいんじゃ
844名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 09:42:30.77 ID:RDcX9VNF
>>843
京都と大阪だけでいいんでないかと…w
845名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 10:39:39.06 ID:tfolgtyA
さて阪急600が出るように連休中に川造型タイプを作るとするかw
846 【東電 76.5 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/04(水) 16:01:17.33 ID:PsgklYHK
路面電車の動力って、昭和情景博物館の阪神国道線の電車の動力にもなるよね?
847名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 16:28:08.33 ID:RDcX9VNF
>>846
長さが足りない。台車中心間距離をもっと伸ばさないといけない。
848 【東電 77.3 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/04(水) 17:37:14.60 ID:ZsYLbQ9a
>>847
動力を改造してホイールベースを伸ばすか、見た目を犠牲にするかのいずれかですね!
849名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 17:58:16.42 ID:RDcX9VNF
>>848
まぁそういうこと。路面動力の台車中心間距離は最大41.2mmだけど、金魚鉢の台車中心間距離は45mmある。
むしろ台車中心間が短めになる方が、車端ドアのステップに台車が干渉しにくくなるから走行には有利かも。
動力そのものはすっぽり車体に入ったので、どこか削らないと入らないということはないと思う。
動力よりも車体内幅の方が多少広いので、何かスペーサーとなるものを貼ってやれば落ち着くだろうな。
850名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 18:43:50.74 ID:28EF/S/P
ホイールベース伸ばしちゃダメと突っ込め
851名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 20:24:47.84 ID:OYrIhMQO
熊本市電9701買ってきた
人気は無くても出来はいいじゃん
鉄コレだから買ったものの過渡LRTのバリ展で出てたら多分買わなかったわ
852名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 20:37:43.08 ID:CiwpLRVf
金魚鉢、鉄コレでほしいですね。

昭和情景博物館のは似ていないですし。
853名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 20:41:53.72 ID:0JWZdilZ
アレはアレで出た時は「まさか食玩で」手軽に入手できた事に感謝したもんだが。
854名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 21:12:31.39 ID:qbrdyGhP
>>843
現役時代と譲渡後を同時に出してポートラムみたいに塚になりそう
855名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 21:49:07.86 ID:tfolgtyA
>>852
寸詰まりで窓がデカイから裾に1mmプラ棒はっつけるとそれなりに見えるよ。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 22:10:17.48 ID:2uMcSEl/
>>839=けいわい!!
転売の事考えるなら、その前にパチンコやめろや(プ
857名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 22:43:08.20 ID:YlY8jVBv
秋淀で鶴見101がのこり4個で買えてラッキー
858名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 00:48:43.04 ID:8/ZbKMLu
>>852
そのくらいはモデモに華持たせてやれよ。
859名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 01:10:34.63 ID:1LqkJnHN
そういえば南洋物産でBトレ路電の部品を使ってフルスケールにできるキットがあったような気がするんだが、アレも鉄コレ動力が入るのか
860名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 10:00:36.62 ID:WFRUOpkg
伊勢丹 浦和にたくさんあったけど誰か見に行った人いる??
自分はえちぜんセットとか買ったけど‥
861名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 10:41:40.42 ID:1LqkJnHN
えちぜんセットとかまだあったのかww
素材・改造用にもう1箱とレンタルボックスへ走った俺涙目
まあ往復運賃+えちぜん定価より安く買えたからいいか
862名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 11:59:36.54 ID:mvUJoMIh
>>859
Bトレの顔流用という時点で良く考えてみようか。

Bトレインショーティーワイド。
863名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 12:15:20.89 ID:p4KKbK9T
>>859
Bトレ路面は1/150じゃないよ。
KATOのSLが気にならない人なら大丈夫だろうけど。
864名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 22:08:48.68 ID:y3WpMUAF
>>855
側面は何とかごまかせるのですが、前面が・・・ 
865So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/05(木) 22:25:35.61 ID:ydQKTP0Q
>>864
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 似てなくても他の車には見えないから諦めれw
     ─── ヽ_つ酒O    
866名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 13:30:27.18 ID:mrkmszCH
201とか101とか、とミックスで出せば儲かるのに。
富井はどうしたんだ?
867名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 15:30:27.51 ID:5Utc5XjW
>>866
とmix なのか
トミックス なのか
はっきりしてよ
868名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 17:10:13.15 ID:wNGg9UHU
>>867
正解:トシックス 
869名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 18:02:52.96 ID:Yo5CbXX7
こんどの14弾で赤く塗るだけで
名鉄になるのはありますか。
教えて下さい。
870名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 18:06:11.38 ID:i2LiVFbP
>>869
ためしに全車赤に塗ってみると面白いと思うよ。
871名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 19:25:15.39 ID:1Tlz0kqX
赤いカタツムリは見たいかも。
872名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 19:31:48.78 ID:yU8YTkuA
>>870
赤いオープンカーか。
谷汲線辺りで走っていれば面白かったかも。
873名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 19:35:55.94 ID:vHAlSrnS
路面電車シリーズ続編に、札幌の市電をキボンヌ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/033/33500/
874名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:05:59.54 ID:z+gqCfdL
>>866
需要と供給が合わないのがこの業界だよ。
富は国鉄通勤型は売れると思ってないから。

>>869
マジレスすると、ないんじゃないかな?
大井川と富山地鉄の2連は台車交換程度でいけるんではないかと。
後は無理。
875名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:25:16.99 ID:bhoO5g8x
カヲリパパのキンキョウデツ
http://d.hatena.ne.jp/aki168kaori/
876名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:29:20.05 ID:xoCvxH60
カヲリパパ人気者だなw
877名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 20:33:48.40 ID:hhl3yV5B
コバヤシカヲルwwwwwwww
878名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 21:08:59.40 ID:eDe4856S
13弾まだどこかに未開封BOX売ってるかな?
879名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 21:32:42.45 ID:n22/C7VK
今日、西東京エリアのどこかで見たような(定価だけど)
880名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 22:00:26.07 ID:7KlOVwt9
>>872
いいなそれ、藻の750に牽かせるか
881名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 22:37:57.29 ID:zVJaO9s/
立川のキョーサンにはあったよ。定価だけど。
882名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 23:21:31.39 ID:n22/C7VK
中野の某分家にもあったかも。2.5割引で(GW中頃時点)
883名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 00:02:30.30 ID:5+mZi2F8
>>873
330とA830とD1040とM101欲しい
884名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 00:17:15.69 ID:cbkdVINp
>>872
ぶどう2号にしてSL旧客列車の最後部に繋げても面白い。
885名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 00:35:05.62 ID:kUueaG88
>>884
オマオレw

ちなみに茶と青にするつもり

他に欲しいのないから晒しで定価で手に入ればいいや
886名無し募集中。。。:2011/05/07(土) 00:41:28.37 ID:CQ6g0H76
あれは尾久でも塚りそう。

かなりの安値じゃないと捌けない気がする
887名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 02:22:13.23 ID:/Eiih7jQ
>>874
色替えだけではだめですか。
ありがとうございます。
888名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 07:07:29.63 ID:MKePNhA6
大井川の展望車は富山地鉄や豊橋を名鉄時代に戻す為の部品供出元に使えるので
不人気で晒し売りが安くなってくれるのならありがたいですね

大井川の二輌組を晒し売りやオークションで買うよりは安くなるでしょうし、作業自体も
そんなに手間のかかるものではないし
889名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 09:04:38.61 ID:LrUqvUSc
>>884
トンネルどうするんだよw
890名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 11:39:27.80 ID:/U7uvIEj
ハードに燻されて
ハードボイルド
ww
891名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 12:30:13.54 ID:ghdKnK0w
>>889
乗客がセルフで除煙カーテンを開閉
892名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 13:04:12.94 ID:3PiOjEYl
>>884
残念!大井川鉄道がもうやりました。(流石にぶどう2号にはなってないけど。)
893名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 15:09:07.26 ID:idcB1l2m
>>892
客車にも連結できる仕様で改造したものの、やってみたら「ダメだこりゃ」だった、という話らしいね。
894名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 16:41:39.58 ID:naj7CzuR
>>893
でもやってみたんだ。
じゃ模型で再現してもいいにゃね。
895名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 17:35:22.55 ID:wJYnZgeh
オープンカーはオークションではたぶん12弾の近江モハみたいな超いらない子扱いに
なると思われるので、10両まとめて2000円とかの投げ売りの出現を期待してる。
そのまま10両つなげて機関車に曳かせてもよし、
半数の車の屋根と床下を3800改のM車と振り替えてオープンカーだけで編成を組む
変態列車を作ってポポレイアウトで遊ぶも良し。
やっぱ鉄コレは格安で手に入れていじって遊んでナンボだと思う。
896名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 17:55:50.45 ID:04O9GlOX
>>895
オープンカーって色物だから、レギュラーではなくシークレットにしたほうがよかったのでは?
1両あればいいって感じだから、たぶん塚になる。
897名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 18:19:26.48 ID:DPd9gMYe
>>895
名鉄時代に戻したいモデラーから意外と引く手あまただったりしてw
898名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 19:15:19.22 ID:zTsm+a5l
オープンカーは電動貨車か事業用車にしてみたい。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 19:18:19.07 ID:Somrl1EA
>>898
お、それいいね。
自慰の17m国電付属のクモルの側板使ってクトにするとか。
900名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 20:20:12.53 ID:6NvoMhkJ
LEDで電飾して花電車風にしたら運転会ネタになるかな?
901名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 20:35:03.35 ID:k9FQlmq9
>>896
ブラインド販売に「要らない子」はつきもの。
要らない子の分だけ、富テクが儲けてることになる。
902名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 21:18:04.52 ID:K+C4RZxo
>>900
花電車wwww
ま、古いネタだが
903名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 21:33:17.18 ID:5ElPeL81
純な俺にはパレードやイベント用のオープンカータイプの電車以外の花電車の意味が分からない
904名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 22:39:07.28 ID:lx594NEO
見せるけど乗せないやつな。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 23:07:48.35 ID:6NvoMhkJ
そっちかいw
906名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 23:59:16.03 ID:G4YvLGdN
ビデオで見たがありゃ芸だな。ゲイじゃねーぞ。

>901
往々にして富の中の人だけが要る子だったりする。
907名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 01:43:49.44 ID:w4b3WMsn
その「要らない子」である861がどれだけ作り込まれるのかも、
皮肉な意味での見ものかと。
構造上、内装はしっかり作らないとならんし…

これで、14弾発売直前に名鉄3800のオープン販売が正式告知された場合、
14弾は売れるのかなぁ?
908名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 03:03:49.98 ID:d7h2pamJ
>>907
内装が作り込まれた場合、転用先があるかどうかも分かれ目になるかも。
909名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 05:02:32.45 ID:86RpS/Ds
なんか急に花電車が欲しくなってきた。

花が輪になる〜輪が花になる〜。
910名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 10:04:51.81 ID:ISX5uOwo
>>907
こういう遊び心があるのが鉄コレらしくて仄々していいんだけどな。
911名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 10:27:17.58 ID:w4b3WMsn
>>910
確かにそう思う。
但し、SL編成に組み込んだ場合、トンネルだらけの区間は
「人間の燻製」が出来上がる可能性がw

オープンカー繋がりで、嵯峨野のトロッコ編成、出て欲しいなぁw
912名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 11:40:52.91 ID:zpkzYKAH
オープンカーを2両連結して、KATOのチビ凸か第一弾の名鉄凸に牽引させようかと考えている俺。
913名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 12:58:01.97 ID:/c3nI6yE
>>896
シクレ>大井川 かもしれない

俺は北陸鉄道が値上がりしないように願う
914名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 13:27:20.74 ID:DtK3Idko
>>913 北陸?

クハ86がシクレでないとなると長野か富山の貫通路変えか富山の色変えだろうね。
そういえば長野のイラストが1004か1502に見えて仕方ないんだけど。
915名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 13:32:18.76 ID:DtK3Idko
間違えた、1004は両側貫通だったね。
長野方貫通の車ってクハ1050とモハ1500だったはず。
916名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 13:51:45.10 ID:xnqAGaJt
>>914
まさかの京福ホデハ1001形のジェットカー載せ換え更新車モハ1101形
こんどは京福色でシクレ再登場とかw
917名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 15:31:44.41 ID:JOpwYIKb
関西の某店にてTM-TR01ありますか?って聞いたらすんなりありますよって
言われて購入。
金魚鉢にはめてみた。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2128.jpg
918名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 15:36:27.75 ID:o64phikn
>>917
車体はアレだけれど、いざ、これが動くと想像すると味があってイイね。
919名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 15:49:13.82 ID:/c3nI6yE
>>914
スマソ。よく確認してなかった
画像が小さく、赤白の車体が見えたから直感で北陸かと思った
長電だな
920名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 16:32:57.25 ID:RsPuweLd
>>917 >>918
合う動力もそのうち出るだろうと思って、売れ残ってたのを金額調整ついでに買ったが。
ほんとに合う動力が出る時代になったねぇ。
 
動いているのを見ると、なんだかすごい時代だねぇ。
921名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 16:58:56.55 ID:gOxCgbwE
よし、豊鉄のレトロ車にもはめてみよう。
922名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 17:40:37.12 ID:9mrhLi2U
シークレットは富山地鉄の後期型では
923名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 19:00:33.57 ID:/c3nI6yE
>>920
金魚鉢をBトレ動力切継&延長して動力化した作例がRMに並んでた時代が嘘のようだな
924名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 21:29:20.49 ID:IjG76hXO
>>917
金魚鉢、買っておけば良かったと後悔しているorz
925名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 15:27:52.89 ID:TQjCPvw9
>>924
お宝鑑定団とかの食玩を扱ってるリサイクルショップだと箱無し100円とかで見かけるよ。
926名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 20:03:35.91 ID:pZuwQEw3
グッピーもいいね。
927名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 20:14:04.88 ID:v8CXpV5+
>>917 台車は黒に汚く塗ったほうが良さそうだ
928名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 20:50:40.77 ID:iFTyy4Xa
珍しく路面の流れが続いてるな
929名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 00:25:59.21 ID:tp0Vcwqa
死蔵していた「ローソン」物にも、使える日が!
930名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 00:27:09.20 ID:lNVfExzG
路面の流れをぶった切り、
シクレはモテがいいなぁとつぶやいてみる…。
931名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 01:06:29.05 ID:i0VVbXH9
普通に14750の多数派両側非貫通とか、長野の1500形が欲しいわ。
シクレは1両だから14710の雷鳥色とか白帯の前面処理の違いとかは無いな。
932名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 01:25:01.49 ID:97gLwEUI
>>917
> 関西の某店にてTM-TR01ありますか?って聞いたらすんなりありますよって
> 言われて購入。

 もしやポポンか?
933名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 07:30:07.44 ID:ajOwRs3o
>>932
違います。
934名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 19:28:30.32 ID:Iz7vrw+y
ポポンくらいの大手だと在庫がはけるのもポポポポーンだわ
935名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 20:50:27.16 ID:JnDipp5C
>>934
つまらない書き込みである。
936名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 20:56:06.84 ID:Iz7vrw+y
>>935
キートン山田で再生された
937名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 15:22:16.80 ID:FT4ei8L6
TM-15がどこにも売ってねー。
もう転売屋の餌食になるしかないのか?
938名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 16:54:03.72 ID:K4e+J7Dl
TM15って20m級A3だっけ?

動力はなにがあってもいいように毎回余分に買ってストックしている

TM15は予定より使っちゃったからあと1つしかないや…
939名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 20:36:55.57 ID:mJboWeUW
TM-10・11もほとんど見かけない…
11は講談社(少年時代)通販で何とか入手可能のようだが。
15…確かに見かけないなぁ
(アキバのレンタルボックスで、定価であったようだが)
940名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 21:16:23.17 ID:Fa3OqxWv
品番から車体長と台車間距離の違いが認識できるような付け方に改番できないかね。
TM-20(車体長)S(台車間距離短、長いのはL)とか。
941名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 22:24:38.62 ID:yUHpA52N
>>940
そしたら今度は台車の車軸間距離が分からなくなるわけで
942名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 22:25:01.60 ID:VKlsevX6
まさかここまで細分化する事になるとは思わなかったってのが、中の人の本音だろうなぁ。
943名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 22:35:28.96 ID:uBnneldi
とりあえず台車の短い長いでA,B準備しておいて
あとはアダプターで調整してそれでも対応できないときは
長電の前回品みたいに流用で済ませるつもりだったんだろうね
TM-08があるのにTM-15を出したのもエンジン表現のためだろうけど
最初なんで新規動力なんだろうと思った
944名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 22:41:15.69 ID:DiF6FU8t
13弾の専用動力が品切れなので、TM14にしてますw
テキトー、テキトーw
945名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 22:41:21.42 ID:ja60a0Of
そろそろ>>950踏みにアスペが湧くぞ、気をつけろ
946着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/05/11(水) 22:55:54.60 ID:D0usPevi
>>945
きょうは呑みに行ってるらしいお
947名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 23:18:00.86 ID:yUHpA52N
>>942-943
17m級Bが出てくるまでは長さの区別しかなかったくらいだし
948名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 23:22:45.04 ID:pmu+JTX+
>>937
TM-15は動力化で需要あるからな…
定価店で丹念に探せば都下でもまだ売ってるよ
949名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 01:32:39.99 ID:jTb18av5
949です。
さあ、950を踏むのは?
↓スレたてできる人お願いします。
950 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/12(木) 02:02:48.44 ID:WOpJXqQo
ちょっくら逝ってくる
951名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 02:12:24.98 ID:uJYqPvGX
着払 なかなかお前いいスレ立てるじゃないか!
とりあえず脱げ
952名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 02:17:04.81 ID:uJYqPvGX
半田漬けは愛知県半田市に本社のあるミツカンの製品を使って、金属キットの洗浄をする行為です。
サンポールなどに比べて手にやさしいものが多いのでおすすめです。
ど素人はまず米酢からやりましょう。
私は味ぽんを愛用しています
953 【東電 72.3 %】 着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/12(木) 02:23:24.91 ID:WOpJXqQo
>>951 男どうしのシック○ナインは願いsageだ!w

トミーテック 鉄道コレクションスレッド69弾
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1305133581/

北陸鉄道のツリカケ各形式(路面含む)と、くたに・しらさぎ、キハ5250とキハ5301
上田モハ5250、5270、5370
琴電1000、3000、5000
西鉄福岡市内線1000、北九州線1000
大阪市電3001、2201、2601、1651、1701
都電8000
函館市電700、711、800

国鉄クモハ40、42
国鉄72系各種

きぼんぬ
954名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 03:32:33.16 ID:vyDjD0rR
阪急8250系ほしいんやけど。
2連やし。
955名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 04:50:13.94 ID:i/r0ZwSd
おや、早起きは三文の得かなw

72500 72920 79920 79300後期
ジュラ電改の全金試作車各種

東急
3000番台各系列何でも。
5200の4連
6000の4連
ついでなら7700もかなw

京急
400形
500形
600形
700形
800形各種
1000形Cタイプ
1000形Eタイプ
1000形Fタイプ未更新白幕
956名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 05:16:08.43 ID:uiBN8z9W
阪急320形
阪急600形
阪急P-6
大阪市交60系
それぞれキボンヌ
957Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/05/12(木) 05:23:52.57 ID:yC75jBDa
お早うございます。>>953着払さん、スレ建て乙です。

阪神3011形登場時
東武1700系登場時
京浜急行旧700系登場時きぼんぬ。
958名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 05:31:28.77 ID:ge4eNJXn
キハ09シリーズキボンヌ
959名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 05:37:08.27 ID:RZIeaEbe
キハ07と仲間たち
960名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 05:43:44.12 ID:VPCp4Zu7
銚子電鉄デハ2000
銚子電鉄デハ200
銚子電鉄デハ100
営団地下鉄銀座線シリーズ
国鉄103系
国鉄105系
秩父鉄道5000系
秩父鉄道7500系
津軽鉄道津軽21形
ひたちなか海浜鉄道3710形
JR九州キハ125

キボンヌ
961名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 06:13:04.69 ID:aIlobIif
京王6000系
ギボンヌ
962名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 06:13:44.12 ID:dQo/6TtZ
江若鉄道のバス窓コハ
買収気動車各種
関東鉄道キハ310
小田急キハ5000、5100
伊豆急100系各種
おやくそくの川造型

キボンヌ
963名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 06:28:58.78 ID:IJbFyoKH
国鉄103系、113・115系初期、名鉄3800、3780、キハ8500
東急5200、6000、営団銀座線、丸ノ内線シリーズ、大阪市10系一般販売
都営6000とその譲渡車、101系南武支線・関西本線、首都圏電鉄1000系
都電7500、京阪80、営団3000、ブラインドで路面電車、TR-01動力の早期再販
きぼんぬ
964名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 06:36:27.51 ID:V+lHlaUE
神戸電鉄テン1・阪神金魚鉢・阪神喫茶店・DMVきぼんぬ
965名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 07:20:34.51 ID:Fk5wiMYb
西鉄旧600系と1300系きぼんぬ
966名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 07:27:11.26 ID:3FtNis+x
東急3300とその譲渡車(福島・京福・上田)
東急5000とその譲渡車(福島・長野・上田・松本・岳南・熊本)
きぼんぬ
967名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 07:37:29.50 ID:vyDjD0rR
きぬ
き盆ぬ
968名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:06:07.97 ID:3FtNis+x
福島交通軌道線、水浜電車きぼんぬ
969名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:13:03.63 ID:3kTfjDQr
シークレのオープン売り スザンヌ
970名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:17:23.61 ID:bAZtlqMn
名鉄のAL HL OR SRなんでもいいから
971名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:17:24.59 ID:ux00HqAk
日車流線型ガソリンカー(江若のがベスト)
東芝戦時型電機
南海1201とその譲渡車
営団銀座線旧型車
等々ホスイ
972 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/12(木) 08:18:08.42 ID:eEQ/at6n
大阪市電 2600 3000 阪神国道線各種 神戸市電700きぼんぬ
973名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:39:48.65 ID:teBd5/T9
営団銀座線 ツリカケ車含めた末期編成出たら軽く氏ねるな
特に1400込み
974名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:42:14.53 ID:AfioJiE0
キハ35系購入前の関東鉄道各車種。
紀州鉄道キハ603、604。
相鉄2000系。
近鉄6421系、6431系。
キボンヌ。
975名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:43:29.34 ID:AfioJiE0
キハ35系購入前の関東鉄道各車種。
紀州鉄道キハ603、604。
相鉄2000系。
近鉄6421系、6431系(格下げ前後各種)。
キボンヌ。
976名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:51:39.12 ID:FbkTQmaz
佐久鉄道キホハニ54、55
鐵道省キハニ40603、40604
キハニ40704、40705
西武鉄道キハ111、112
北海道拓殖鉄道キハ111,112
977名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 08:54:48.08 ID:xNxIJSjI
山鹿温泉鉄道 キハ101、キハ102
有田鉄道 キハ250
茨城交通 ケハ401、ケハ601
辺りが地味に欲しい
978名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 09:01:45.68 ID:ncREftix
臨海鉄道のDLとか
979名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:18:41.65 ID:RIQpUrj1
私鉄機関車復活きぼんぬ
980名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:23:52.12 ID:jcz2ng/c
阪急3000系 映画公開記念
新京阪P6

大阪市 50系

阪神金魚鉢

往年の都電各種

広電各種

東急8000系

南海初代こうや

東武6000系

玉電 150・70・60

東急3450・3800

営団地下鉄銀座線 2000系以前と丸の内線600系以前

きぼんぬ
981名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:36:20.39 ID:h0gxpDK3
静岡地区の私鉄と3セクきぼんね
982名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:36:36.13 ID:RIQpUrj1
仙台市電100形&長崎電軌1050形(がんばれ東北号)
きぼんぬ
不謹慎ながら今が旬
983名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:52:00.08 ID:tMw0SHAI
各動力の安定供給キボンヌ
984名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 11:37:30.06 ID:ZqBChghf
・名鉄3800系OP
・名鉄3780系
・名鉄モ900形&ク2300(2320)形
・名鉄キハ20形
・名鉄キハ30形
・名鉄モ570形(東京都6000形)
とにかくもっと名鉄キボンヌ。
985名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 11:42:09.78 ID:kO4ZzzKo
52系キボンヌ!!
986名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 12:08:05.73 ID:WuxR3woF
大糸、飯田きたー
身延、福塩、宇部小野田を頼むー
987名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 12:23:15.30 ID:NTBRtyTc
長野電鉄0系
上信電鉄200系
富山地方鉄道14760系
関東鉄道0系
三岐鉄道150形
京成電鉄クハ2100、モハ210
きぼんぬ
988名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 12:25:11.53 ID:kZVpFs6V
次スレのリンク貼りましょう
989名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 12:41:37.09 ID:P/3dkAnW
990名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 12:41:56.90 ID:o0TmzK4r
991名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 14:03:27.26 ID:RIQpUrj1
リトルダンサーシリーズきぼんぬ
992名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 14:30:38.98 ID:9dIWKjKg
東武5700ぬこ、東武1700きぼんぬ

都営6000、秩父5000きぼんぬ
993名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 14:35:34.64 ID:WuxR3woF
仙石、片町、可部
994名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:09:17.78 ID:3+ZwNQ1Q
南海 南海 南海 南海 南海 南海 南海
995名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:12:18.40 ID:8lLptlgw
>>953
北鉄のキハ5301いいね。ガレキ含めどこも手を出してないし、シクレでコハ時代に出来るし。

夕張鉄道キハ250、252/253、300形
三井芦別の同型車

キボンヌ
996名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:12:58.28 ID:RIQpUrj1
富山地鉄16010形、14760形(クハ175)、10020形、14720形(クハ170形)、14780形、14780形


997名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:16:49.08 ID:lpaiVl57
上信&上毛電鉄きぼんぬ
998名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:17:31.10 ID:LEIglmdJ
新潟鉄工NDCシリーズ
富士重工LE-carシリーズ
秩父100系
上毛デハ101
路面電車シリーズで札幌(→名鉄)の連接車、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、西鉄

キボンヌ
999名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:19:24.54 ID:RIQpUrj1
阪神小型車、金魚鉢きぼんぬ
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:20:40.10 ID:lpaiVl57
1000ならノコ入れなくても欲しかった車両が発売!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。