急カーブ⊂⊃ミニレイアウト8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 19:45:35 ID:6qtUuR39
1 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2009/05/13(水) 01:44:02 ID: q0qN+EkC
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/11/21(金) 12:14:32 ID:pYolz7HT
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:01:05 ID:zLpnxLb+
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/03/10(月) 01:53:11 ID:OTBbvi7o
1 名前:名無しさん@線路いっぱい 2007/11/05(月) 02:25:48 ID:FfrcgL4G
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:18:15 ID:G/HfWYej
山あり谷あり。B取れは、専用スレで。
2名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 10:10:30 ID:ZIe0jT94
■過去スレ一覧

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258973135/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242146642/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227237272/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219924865/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205081591/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1194197148/
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037895/
3名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 10:11:37 ID:ZIe0jT94
■関連リンク

TOMIX(ミニ)鉄道模型運転セット
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/90093.htm

スーパーミニカーブレール走行可能トミックス車両リスト
ミニカーブレール走行可能トミックス車両リスト
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm

スーパーミニレールセットエンドレスセット(レールパターンSA)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91080.htm

ミニレールセット基本セット(レールパターンMA)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91081.htm

ミニレールセットポイントセット(レールパターンMB)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91082.htm

ミニレールセット十字クロスセット(レールパターンMX)
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/91083.htm

ミニホーム
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4060.htm
4名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 11:31:44 ID:KrK7xtLO
前スレでけっこう話題になったここも。

呉尾律波の鉄道模型900ちゃんねる(ミニレイアウトネタ多数)
http://ameblo.jp/creorippa900/
5名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 15:58:21 ID:Qe1z811q
>>4
微妙。というか話題になったかな・・・
6名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 17:52:21 ID:oTvkWcX+
広告収入等が絡んでる人様のブログを使うのはどうかと思うが、
それがスレの総意ならとりあえず本人に許可くらい取って来ないと。

つうか、スレタイを「鉄道模型900ちゃんねる」とかで建てるべきでは?
7名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 20:10:02 ID:xX4D1zZ4
998 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2010/07/16(金) 12:11:52 ID:ANg3tF9j
白馬にまたがった王子様とかやれば良いのに。

暴れん棒将軍
8名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 20:16:19 ID:WgmXb1Qh
>7
そりゃ白馬に乗った将軍様でしょう。
9名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 21:28:28 ID:T58Nqcay
本来なら全長が短い(オーバーハングが小さい)2軸貨車はミニレイアウトの編成に適した車両なんだが、
なぜかちょうどいい機関車がないという不思議。

・蒸気→動輪固定なので、C型でもなかなかミニカーブを曲がれる奴がない。
・ディーゼル→良く売られているDD51に限ってR=140通過不能。DE10も通過が不安定。
(DD13は曲がれるけど売ってるの見た事ない。)
・電気→D型なら大丈夫だけど「ローカル線(非電化区間多い)」には向いてない。

トミックスさん、鉄コレでDD13の同型私鉄機出してくれんかね?
10名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 21:33:02 ID:Qe1z811q
ドイツ製ならまがるぞー
小さいロコいっぱいあるし
11名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 21:38:57 ID:3D+EFfhN
つアルナイン
12名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 23:18:44 ID:3IweVc+P
Bトレ鉄コレ動力に被せるだけ車両がいくらでも作れるんで、
機関車には困らんなあw
13名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 23:24:52 ID:TXTXlORi
>>9
飯田線とED62…
14名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 23:52:22 ID:gjpTx080
アルナインの鉄コレ12mにかぶせるデキ、いろいろ使える上に牽引力もあって楽しめるよ。
15名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 00:15:06 ID:8AKmnPs5
>9
富C57が時計回りならC140なんとか回るんだよな。

KATO2軸貨車はカプラーの首振り不足でミニカーブで苦労してる感じなんだけど
皆さんどうしてますん?
16名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 00:33:04 ID:+TKcZGUw
KATOのは基本的にミニカーブに入れてない。
どうしてもってなら、ピン立てて富のTNに換装するとか。
17名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 02:56:08 ID:xiZYVnJX
>>6
4 「2ちゃんねるでリンク貼りたいのですが」
中の人「勘弁してくれ」

ww
18名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 03:21:56 ID:ryl5XH5q
うちの過渡C50はR140曲がれたけど、たまたまこいつが曲がれる個体だったのかどうかは不明
19名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 03:37:08 ID:5elK1dhw
R140ならミニレイアウト製作上なんの問題もないな。
TT9なんてR381だぞw
20名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 09:04:18 ID:+7RtWEjX
TTはファインスケールなんだからR381でも曲がれなくて当然と考えるべきでは?
21名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 09:34:51 ID:5elK1dhw
いや曲がれるんだが。
しかもそれが不当だともいってないわけだがw
22名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 11:24:02 ID:8AKmnPs5
まあファインスケールなら曲線もスケールでないと、という気はする。
(連結面間隔やらトイレ流し管やらの関係)

それより、Zゲージレールの最小カーブがNに負けてるのが納得行かない。
ナローのパイクが出来ないではないですか。
23名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 14:10:14 ID:rNwoU75k
Zは小さすぎて車両の稼動ギミックを仕込むのがが色々難しいんでしょ。
小型車量が造りづらいから、急カーブも出ない。
Nサイズですら、HOに比べたら小型車両苦しいもん。
24名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 23:59:38 ID:gfAfgaqQ
急カーブ対応蒸機っていうと、ガーラット式って出ないものかな?
構造がNの動力に近い(台車たちを上部でつなぐなど)し、ボイラー太いのが多いから組み込み楽だろうし。
25名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 00:47:33 ID:9oPqy2Ga
26名無しさん@線路いっぱい:2010/07/18(日) 15:21:15 ID:FLLJ3Vkx
>>22
まけてねーよ
Zの最小カーブのレールは単に、メルクリンZなら全部通過できるカーブってだけで
フレキでカーブつくりゃもっと急カーブいけるよ。
Nの最小カーブは通過できる車両すっげー限定されてるだろ。
27名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 20:35:38 ID:wxF80t7j
ミニレイアウト再び縮小工事、幅200mmになっちまった。
当初案がとうとう半分に・・・  もうヤケクソ気味w
更に新式ギミックを思いつき、どうなるミニレイアウト。
28名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 22:00:31 ID:31EY3yiQ
うpうp
29名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 10:26:12 ID:2tIIah0U
>>4の中の人みたいなこと、俺も昔考えてた。
そうか、ターンテーブルねぇ・・・
30名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 17:42:53 ID:gwOn1Xle
そーゆのつくっても最初はあははーって楽しめるけど
三日でうざくなってあきるぞ
31名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 23:33:14 ID:mQzLA7XL
最終的には手放しで眺めるだけがいいねw
線路配置は極力シンプルでその分、背景に凝る
手入れも簡単にして、電源入れたら1分で遊べるように設計しよう。
32名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 01:27:45 ID:l+EcV91t
>30
飽きたらまた次を作れるのがミニレイアウトのいいとこじゃないか。
33名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 22:36:24 ID:KQvgSHLB
飽きたレイアウトはどうなってしまうんだろう。
飽きるって事は展示しておくことも無いだろうから処分?
それとも他に使えそうな部分だけ取ってから壊すのかな・・・。('A`)
34名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 22:49:41 ID:nkI8iT+t
そんなことは自分で決めろ
決められないならママンに決めてもらえ
35名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 23:26:27 ID:Ki1ThdW6
俺は破壊流用が基本だな。
もっとも、飽きるというより、風景が陳腐なのが許せなくなって
製作途中で破壊だけどw
36名無しさん@線路いっぱい:2010/07/26(月) 01:39:39 ID:J3nsx3I8
>>34
オカンとか嫁って一番聞いちゃ駄目な相手だろ。

レイアウトどころか鉄道模型ごと全てryさせられるって・・・
37名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 15:16:44 ID:7J3cBkNQ
ミニレイアウトを捨ててから夫の様子がおかしい

楕円に組んだレールを板に載せて色々な向きに置いてニヤニヤしたり、
発泡スチロールを突然買ってきてはいくつかの形に切って並べ、いつまでも眺めているようで心配です。
38名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 16:23:03 ID:wFewXd2o
それは再びレイアウト作ろうとしてるんじゃね?w
39名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 16:49:18 ID:PR4KXbix
ネタがネタとして通用しないな、ここ
40名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 16:59:26 ID:8kJl7sJF
あーよく寝た
41名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 22:39:17 ID:asYLOEev
今どきは捨てるのも面倒なんだよねぇ。
そのままじゃ粗大ゴミ扱いで金が要るから、スタイロや角材を小さく切ってゴミ袋に入れて・・・
42名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 23:21:31 ID:1DU14Z/V
作る時から壊す時の事を考えるのはアレだとは思うが、
気軽に破砕して捨てられるレベルの素材で作ってる。
流石にスチロールモノは気を付けなきゃならんが。
43名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 01:00:24 ID:wiE5zI6I
親戚の子供に見せれば解決してくれるぜ。
壊れるから絶対触っちゃ駄目、と念押しして机の上に置いとけば効果は倍増だ。
44名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 21:36:50 ID:+Ei5djK9
線路つくるのがメンドイorz
レイアウト完成はまだまだ先だな・・・・・
45名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 09:20:21 ID:Z9W+jxHy
>>44
線路ぐらいは市販品で妥協しろよ・・・
46名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 10:56:17 ID:mJhpH04/
>>44
鉄を自前で打つのは大変だろ。
47名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 11:09:22 ID:G722tTeE
高炉から、銑鉄車でレール材料運びだすジオラマなんて、カッコいいね。
48名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 11:20:45 ID:k14Z5K9a
本格的なレイアウト作りはまず「鍛冶屋に弟子入り」からか。
なるほど、奥が深いな
49名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 11:49:49 ID:M2a1nW9V
レイアウト内に鉄工所と木材工場があれば、とりあえず線路は引けるな。
50名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 19:30:12 ID:aFq3H4Zg
>>48
金属加工の町工場に入らないと意味ないぞw
51名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 20:12:13 ID:wi/0hiUZ
工場だけあってもなぁ。鉱山と森林も必要。
産業鉄道っていいよね〜
52名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 23:32:10 ID:M2a1nW9V
そういや今現在、日本は鉄鉱石を100%輸入なんだよな。
海外も作らなきゃダメか?w
53名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 00:16:25 ID:K0kgNa/S
なにこの天ぷらそばで食料自給率を語るスレ
54名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 03:14:09 ID:UEglLhPn
ポイントとかも好きなRで作れるようになるな。
トングレールは専用の工作機械でもあるのかな?
しかし犬釘とか枕木は大変そうだ。
枕木は樹木を削りだし、犬釘は鍛冶屋の出番だもんな
55名無しさん@線路いっぱい:2010/08/01(日) 14:17:43 ID:acP0ofbe
夏だから仕方ないね
56名無しさん@線路いっぱい:2010/08/06(金) 10:46:38 ID:ojgW3/ln
うん
57名無しさん@線路いっぱい:2010/08/06(金) 13:09:34 ID:G4X3SqsU
おじいちゃん達、
ティンティン出てるよ
58名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 04:19:13 ID:6cXJfNoI
59名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 03:08:01 ID:G61B/FXw
('A`)ヤァ!  ・・・アレ・・・・ダレモイナイ・・・
60名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 11:25:50 ID:fPVmpPg3
>>59
いまに「ビッグローブの~koushaなんとかってURL」が貼られて賑わう件
61名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 17:43:19 ID:aFAYWvus
これでジオラマまではちょっとなーwwww

http://ameblo.jp/creorippa900/entry-10628791170.html
62名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 13:16:39 ID:MeG22uJh
>61
ワロタww 子供の頃こんなの考えたことあるけど、
商品になってしまうとはww

でも俺Bトレ派だから、R70くらいのが欲しいな…
63名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 00:00:23 ID:mkaakflK
>>61
いや、私はけっこうイケてると思う。
カーブ半径30mmって事は、70mm×140mm(?)あればエンドレス組めるって事でしょ?
半径30mmでフレキ曲げるのも大変だし、キャラメルN共々、買って遊んでみようかな・・・。
64名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 00:08:09 ID:i32JdSll
走ってるの見てると目が回りそう
65名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 01:10:48 ID:ximBvSRe
>>63
買ってジオラマ作ったら、
ぜひうpしてほしいお(o^ω^o)ノ゛
6661:2010/08/27(金) 06:02:46 ID:1qGTD2/b
なんだかんだいいながら、結局1個買ってみたw
注文した翌日にレールが届いてびっくり。

一応、バルサ材に固定してみたけど・・・

やべぇ、面白い。ハマりそうだww

Bトレ2軸動力も、かなり無理あるけどなんとか回れる。
キャラメルN買ってこようかな。

不満と言えば、俺に作例くらいの
ジオラマを作れる腕がないこと(´・ω・`;)

あれ、売り出してよ
67名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 11:12:26 ID:zdpqzKi9
>>66
もう限定50個の1500円は終ってるかな?
前々から暖めていたプランを実行するために買おうかな。
68名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 17:02:56 ID:Hd5xuHfY
この際KATOでもいいけど、バンダイでまた出さないかなぁBトレの線路。
あれ1パッケージ買うだけでR100のB4サイズミニレイアウトが出来て重宝してたのに。
69名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 01:31:51 ID:KDLVuTu6
>>66
ジオラマ素材セットみたいなのも今はいろいろ売ってるし
本や雑誌で作りかたもいろいろ解説しているし
まずはひとつ作ってみたら?

不安なら線路は固定せずバラストもまかずその場所だけ空白にしといて
うまく出来たら線路を固定する、みたいなのはどうでしょう
あるいは、線路はもう置くだけにして台だけ何種類も作って着せ替えレイアウトとか
70名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 01:43:39 ID:xVRj5x6a
>66
バラスト撒いても木工用ボンドなら最悪エタノールぶっかければ溶かせるのでご安心を。

ぶっちゃけ板の上に一面ターフでもレイアウトとして成立しそうな素材だしね。
グレインペイントとか便利な材料も出てきましたし、色々手を動かしてみるのが
恐らく一番面白い遊び方かと。

>68
富からC103が出ちゃったので商品価値的にどうでしょうね?
7166:2010/09/01(水) 11:17:19 ID:8Rd6YAfV
>>69-70
ご指導サンクスです<(_ _)>

おいちゃんやってみるよ。
72名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 10:04:35 ID:EBayENky
>>67
HP見てみると「HP見た」って書けば
ずっと\1500みたいだね。

昨日2個注文した。届くのが楽しみ。

>>71
ぜひうpよろす (ノ・ω)ノ
7372:2010/09/04(土) 18:42:53 ID:iGDQNImS
レール届いたお
>66氏も言ってたけど、楽しいねこれw
とりあえずアリイのCカマの、
中央車輪外して遊んでみた。
ずっと見てても、意外とあきないのが不思議。

でもふっとんじゃうから、
パワーパック3分の1も回せないけどw
カントとかつけてみたいwww
7471:2010/09/06(月) 08:56:54 ID:DV0f7CRS
とりあえず、百均で売ってた
フォトスタンドに厚紙入れて固定してみた。

http://loda.jp/watashino/?id=1.jpg

この後、地形とか製作予定。

>>73
ほんと、不思議と飽きないよね。
週末にポポあたりで、キャラメルN
探して来る予定。

なんかハマっちゃったみたいwww
75名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 12:42:47 ID:mzInJDuK
>>74
フォトスタンドに入るって事は、大きさは、普通の写真と同じぐらい?
7674:2010/09/06(月) 16:42:26 ID:DV0f7CRS
>>75
そう、ちょうど写真くらい。
iPadとか使って、何か遊べそう。
77名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 21:01:21 ID:sgZ6/Y+K
かなりの急カーブだな。
http://ppp.han-be.com/jam2010.html
78名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 22:22:31 ID:LxYtlf5+
↑西クソ
79名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 20:11:19 ID:gUG+8Vns
>>77
西糞乙
80名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 00:31:14 ID:X786S6Xu
なんで同じネタばかり貼るん?
81名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 00:46:10 ID:nwpkTkIQ
ボケてるから。
82名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 15:39:35 ID:/FPJhJA7
もうこの世に居ない人だから、頑張っても新しいものは作れないんですよ。
83名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 18:05:33 ID:/KZXdUOR
たち悪いのは悪霊だからか・・・。
レイアウト系が盛り上がらんのは確実にこいつも絡んでるからな。
84名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 20:21:37 ID:huZ4GBff
>>83
おまえモナー。
85名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 21:49:32 ID:dEqbm72x
粘着だよなぁ
いくらにちゃんでも、こうまで・・・だと

奥さんとかいないんだろなぁ
86名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 00:13:07 ID:5RIEr5Qb
その「西葛軌道」って何なんだ?
色々なスレで見かけて、そのたびに以後の書き込みが荒れるんだが。
87名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 00:52:46 ID:AzEpie1s
>>86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1137252989/446
↑辺りを参照。
ただまあ、言及すると荒れるだけだから、西葛もアンチ西葛も、両方スルー推奨。
88名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 05:32:50 ID:2mWk2/U9
まあナロー系の人たちは、クズを除いて2ちゃんから去ったようだしw
89名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 15:57:44 ID:NzHRM4lJ
将来的にはナローでマターリとやって落ち着こうと思うんだが、
ああいう人達を相手にしなきゃいけないと考えると、別な意味で敷居高そうだ。
まぁその頃には存命してないから気に病むことも無いんだろうけど。
90名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 19:34:58 ID:bursnopb
>>89
ナロー、いろいろ楽しそうでイイヨね。
俺はアルモデルのフリータイプから参入。
とりあえず最初はNのレールの上でも楽しめるので良い感じ。

ま、ナローの世界が俺たちの世代になった暁には、グダグダ細かい事言わずに楽しみましょうやw
91名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 20:19:47 ID:mGBx3Oor
>>89
なんで相手にするの?無視して一人でやったらどうか?
92名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 12:39:23 ID:em5An2dp
一人じゃ何も出来ないお子様ランチage
93名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 12:49:02 ID:nncp+at/
一人でやってもつまんないよ。
94名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 16:32:34 ID:5sNp0yq7
2ちゃんが全てではないが外でもありえないトラブル起こして奴居るし、
鉄模板をざっと見渡して「皆でやろう」って気になれる奴は頭がおかしいか菩薩様だと思う。

何と戦ってるのか、それとも統失なのか知らんが、
個人の嗜好の差異はあっても同好の士なんだから、
それなりのレスできないのかよって、最初ドン引きしたが・・・俺も今じゃ朱に交わったようでw
95名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 17:15:46 ID:O4TliKPH
俺の行ってるスレをいつも荒らす自慰完叩きのスケール厨にも300回言い聞かせてやってくれ・・・
96名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 20:24:27 ID:BfDAuhGX
そろそろ新しいネタの投稿がほしいな。
全く出来上がる気配がない俺のレイアウトに反省orz
結構頑張ってるんだが・・・
97名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 20:32:26 ID:em5An2dp
急カーブのレイアウトがないのだろう。
98名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 21:03:27 ID:nncp+at/
まぁ、レイアウトに完成なしともいいますし。
99名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 22:01:01 ID:dPHdeWqd
オーバーハングが長いので、急カーブ通過は周辺のアクセサリーとの干渉に注意が必要。
http://eyu.hisa-hide.com/overhang.html
100名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 22:06:35 ID:vooVAsI2
まーたはじまったよ
101名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 22:09:01 ID:AMjovI/L
はいはい西○西○
102名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 22:42:05 ID:dtCAIUPX
アクセスカウンタの数=アンチ なんじゃないの?
103名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 23:06:35 ID:IcW7G8Ry
>>61を買おうと思って、
「その前に、走らせる車両を作らないとな」ってキャラメルNを買いに行ったら、売り切れてた orz
ちくしょう・・・。二階建て路面電車が走る併用軌道を作ろうと思ってたのに orz
104名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 15:25:25 ID:0cVG8j0z
津川のデキでもいいんじゃない?
あと、割高だけどアイコムの通販とか・・・
105名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 17:48:42 ID:i5tQCSFK
キャラメルNな、しこたま補重しないと走らない。
発想は凄く良いんだけどね。
106名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 18:05:13 ID:LuJJ7dvK
>>105
パワトラだと思えば、当然だよ。
107名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 21:09:20 ID:fe3SnzEb
>>99の気動車はカトーのBトレ動力だ。
108名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 22:25:56 ID:KIHLT2vx
>>105
あと、キャラメルN最大の疑問が「なぜオーバースケール?」っていう点。

木曽の湘南顔の10tディーゼルが比較的Nスケールなのに、それ以外のスイッチャーは異常にでかい。
これだけなら「ウェイトやモータースペースの問題」って言えなくもないが、
静鉄のデワ1(四角い電動貨車)もオーバーサイズ。

これなら1/150スケールでも動力組み込めるんじゃ・・・
109名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 02:00:49 ID:W/tKHxon
>>103
どこのお店に行ったのか知らんけど
うちの近所ならまだ各種揃ってるぞ
通販もやっとるから探してみ

>>108
あれぜんぶHOナローくらいあるよねw
110名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 20:48:19 ID:Rhquza4X
グリコのキャラメルなら知ってるよ。
111名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 20:51:03 ID:uYGblR5n
>>109
自分も最初HOナロー用かと思ったんだが「世界最小Nゲージ量産動力車」を名乗っている。

こういうスケールの謎は漫画でもあって「こち亀」で両津がこたつ板ぐらいのレイアウト(小判型線路のシンプルなの)を30万円で売ろうとする展開があった。
「こんなレイアウトで30万はボッタクリだろww」と思って読んでいたら、両津曰く「わしのはNじゃなくHOだから高いのだ」という説明があった。

・・・でも、両津の手で2階建て民家のストラクチャーが握れるサイズ(HOなら4mぐらい?)なんだけど・・・
112名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 21:02:54 ID:6B8La0cC
長きに渡りプラン迷走してきたミニカーブ内蔵ヤードレイアウトが
この度、解体決定になりましたw
最後に記念うp
ttp://g2n001.80.kg/_img/2010/20100913/20/201009132041088886200063621.jpg
完成度は60%程度 プラン変更7回w
1930年代の東欧 線路は非固定で3線 手前が本専用待避線、
2線目がミニカーブ 3線目がダミー(103組み込み可)
サイズは幅200mm 長さ1500mm 裏側に棚を作って後ろ半分を
通し、生活空間を圧迫しない設計
113名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 23:33:12 ID:tPWKPjsi
>>111
300mの民家って………
114名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 03:31:48 ID:yt3/wiQU
>>111
HOでこたつ板程度でもエンドレス出来るし
ストラクチャーは必ずしも車両と同縮尺ではなかったりするし
115名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 02:25:22 ID:Q2SPoNjs
>>112
似たようなレイアウトで、日本の都心部を考えていた私が来ましたよ。
そういった、カーブ部分をトンネル等で隠して、複線に見せるようなレイアウトって、どういった点が問題?
今後の参考に、ぜひ、「なぜ解体となったのか」「なぜプラン変更を繰り返す羽目になったのか(どういうレイアウトで、どういう問題があったのか)」をkwsk。
116112:2010/09/18(土) 14:18:41 ID:w9BTC3F8
別段問題無い 土手も含めて背景はすべて取り外せる仕組みにして
カーブ部分や裏側に走る線路の手入れも簡単に出来る様に設計
設計段階では考えなかったが、土手背景を変えることにより、
工場地帯や森などに風景にすることも可能
また、少スペースレイアウトだが、線路の半分が裏側に隠れて、列車が
完全に消える為、20m級が6両から8両編成を走らせても
違和感は少ない。
設計変更を繰り返したのはデカイのが生活の邪魔だから(当初幅40cm)
製作中止したのは本線レイアウトが突如、劇的進化を遂げて
ヤード常設が必要なくなったから。
117名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 17:39:56 ID:FAV8H5uY
フランスのレイアウト「サルラック」を思い出す。
118名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 20:41:47 ID:R3LnjRuj
>>115
カーブの区間をトンネルにする場合、車体が内側にオーバーハングするのでその計算をしないと引っかかる。
あえて言うとそれ位。>問題
119名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 21:16:39 ID:+JuxUEd8
>>112
画像削除だと・・
ここ自分で消さない限り残ってるからいいよ
ttp://loda.jp/n_gage/
120名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 21:17:38 ID:8LNn3wUe
>>117
何処かで見たようなと思ったが、それか!
121名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 22:02:20 ID:q7butjMD
>>112
廃棄処分正解
122名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 22:04:12 ID:ty0S15of
R103結構曲がれるものだと感心することしきり。
http://gfghfh.naga-masa.com/kihanchi.html
123名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 22:06:20 ID:XJIU7zrL
>>122
ちっ、クリックしちまったい。
例のクズ。精神的ブラクラ。
124名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 00:22:34 ID:T1lHQ+AV
>>122
これしか人生に誇るものが無い田淵を笑ってやれば良いだけw
125名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 03:45:54 ID:IQFm2Fy3
sageないでアドレス入れてる奴はとりあえず見ないことにしてる。
126名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 10:55:49 ID:ToVjd/1M
>>122
まいりましたよ。西大寺はええね。
127名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 12:03:14 ID:3HghI9A+

Wikipediaに出入り禁止になった
ってか性格異常のヒトが
自作自演して
自分のスパムサイトに誘導してるらすぃ
128名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 16:41:46 ID:HrkUmXgj
レイアウトスレオワタw
129名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 20:06:02 ID:+yvX2SYy
>>122
まいりましたよ。俺でもこの程度だったら作れそうかなと勇気が出るよ。
130名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 21:03:57 ID:T1lHQ+AV
>>122
まいりましたよ。小学生でも作れるものを得意げに自慢する大人が居るなんて驚きだw
131名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 21:16:44 ID:ZudLZGwQ
124 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/09/19(日) 00:22:34 ID:T1lHQ+AV
>>122
これしか人生に誇るものが無い田淵を笑ってやれば良いだけw

130 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/09/19(日) 21:03:57 ID:T1lHQ+AV
>>122
まいりましたよ。小学生でも作れるものを得意げに自慢する大人が居るなんて驚きだw



>>122の自演?
これは酷い
132名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 22:20:41 ID:k1P4XrMb
ところで、TOMIXから発売された
ワイドトラムミニカーブレールを買われた方は居ますか?
既に売れ切れてしまった…。
133名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 02:42:54 ID:k1mihVlu
来月に延期やがな(´・ω・`)
134名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 10:17:01 ID:1awFa0s1
生産量少なすぎだな。
135名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 21:28:19 ID:AeodpjVh
本日の西クズあぼーん推奨ID:1awFa0s1
http://hissi.org/read.php/gage/20100920/MWF3RmEwczE.html
136名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 09:51:29 ID:8s8FIMHp
西クズって学歴が自慢らしんだが、おれよりいい大学でてんの?www
137名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 13:41:58 ID:lYxOzUVf
この流れを断ち切る為にも、だれかうp〜
138名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 14:25:10 ID:baZdUJaV
西クズなんか無視してブラクラの警告だけしときゃいいものを
必要以上に騒いでコピペや必死チェッカー貼りなんかしてるから
西クズは調子に乗るし、アンチは反感買ってる
その事に気付けや


まさかそれさえも西クズの自演か
139名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 14:45:00 ID:hfJiv3LI
誰かうpしろ
個人特定してやるから
140名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 19:50:32 ID:KW8yhXVJ
>>139
つ鏡
141昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/09/21(火) 20:26:52 ID:5wu12kOF
>>139
うpどころか来月末に蒲田で展示しますです。
俺もそこにいるから個人特定してみて。
142名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 21:32:48 ID:Y4djlVf+
急カーブで走らせることの出来る車両が少ない。
まあ、鉄コレやBトレならたっぷりあるが。

勾配を作れば、たいがい線路長が原因で急勾配になる。それはそれで面白いのだが。

小さいから大きさ制約でレイアウトが単調になる。
140mm長で30度分岐の電動ダブルスリップポイント(左右)があれば、劇的に変化するのだが。
トングレール部が大きくなりすぎるか?

でも、倉庫一周だけで分岐も車庫もない機関車がある鉄道・軌道なんて存在するのか?
野ざらしなら、機関車の整備が大変そう。
143名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:11:34 ID:lYxOzUVf
地方鉄道ですら、余すところなく再現すると300mぐらい敷地がいるぞw
どうも日本人の作品はアレもコレもつぎ込み過ぎる傾向にある気がする。
風景切り取り形のレイアウトとか外人作品ではよく見るけどねぇ?
小スペースのNゲージがいけないのかしら
144名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:32:58 ID:eZHJxFKn
>>142
それを言うと大概のレイアウトは「なんで同じ所ぐるぐる回ってんの?この距離なら歩いて移動した方がいいよ」ってなるからな。

要するに「こっちから見えない側は別世界が広がっている」と思うんだ。

だからこそ思うんだが、ミニレイアウト系の紹介で線路全景が丸見えな配置を紹介する奴らの気が分からない。
いかにもせせこましいレイアウトになっちゃてるじゃないか・・・
145名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:37:06 ID:ubfenKbg
俺は釣られそうになるのを我慢したよ
146名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:54:05 ID:eZHJxFKn
脱線するが、一度後悔したがミニレイアウト製作に役立ったもの。

「車掌車(ヨ6000・たから号仕様の奴)」
自分、鉄道模型を始めたばかりの頃、編成の最後にこれをつけるのが昔の貨物列車の掟だと思い、
中古で購入したあと「基本的にローカル線はヨではなくワフがつく」と知り、がっくり・・・
…しかし、車掌車改造の駅があるのを知ってからはストラクチャーとして第二の車生を歩んでいる。

市販品の駅舎だとどうも大きすぎてね・・・
147名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:50:29 ID:Y4djlVf+
>>144
最後2行は西クズ釣り用の毒針。
歩いて移動できる駅同士もある。

ワフは手荷物車臨時代用の場合もある。by飯田線。
当方もヨ6000(黒)を改造して車掌車改造駅舎にしている。
無人駅にはよく似合う。
148名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 20:51:57 ID:grAMPaXE
>>143
英国なんか完全スケール再現した○○駅、みたいなレイアウトが多いと聞く
だからエンドレスも無くてポイントtoポイントで運転

日本でもナローなんかで○○鉄道を完全再現、なんてやってる団体もある
かなりリアルな風景で運転会でみると素晴らしいと思う

ただあれ運転会ではいいけど自宅では敷地が足りな過ぎる
実際の寸法きっちりで作るとなんつうか間が空き過ぎなんだよね
構内配線から建物の間隔とか実際は都心部の下町とかでなきゃ密集せずかなり空間とるものだから
そこまで忠実に再現すると模型的にはスペースもったいなく見える

写真やってる人なら記憶色の話を想像してもらえればわかると思うが
心象風景として箱庭風に各種エッセンスをごちゃっと押込んだミニレイアウトはアリなんじゃないかなと
149名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 22:49:04 ID:Alkq6JjF
木曽モジュール倶楽部と軽便モジュール倶楽部のことですね。
あれは会場で見るとすごく立派なレイアウトです。
ただモジュールは「つないで初めて1つのレイアウト」になりますから、
モジュール単体ではジオラマと大差ありません。
ミニレイアウトは限られた小さなスペースに「いかにエッセンスを注入するか」
で決まるでしょう。
150名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 10:01:04 ID:xa4ZRUf4
最近でこそモジュールレイアウトと言うが、昔は分割式レイアウトと言ったものだ。
ただ「組み立て式」と言うと、どちらかと言うと運転会で使う線路主体の物を指した。
151名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 10:54:23 ID:7CiJji1M
今ミニレイアウト+ミニ駅モジュールを作ろうとしてるだが、
駅モジュールをただの1面1線にするか側線を付けるか悩むなあ。
それによって買うレールも変わってくるんで作業が進まないというw

チラ裏失礼
152名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 11:23:03 ID:SDc0UVEv
>>150
モジュール式と分割式は微妙に違わないかい?
分割式は固定式を3〜4分割して収納を楽にした物
モジュール式は運転会で使う様な一定の規格で制作した物
153名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 13:52:47 ID:OhUQqAYp
カーブ部分を山とか森とか何にでも合う風景にして分割式にする。
直線部分だけたくさん作って、気分によってさまざまな風景を
楽しんでおる
次は港つくるか
154名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 18:29:38 ID:4hniDc9C
分割式の範疇にモジュールが含まれるわけだけど、意味的には大きな違いはないね。
155名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 20:22:15 ID:suHoWejW
分割式は風景が連続して全体で一つ、モジュールは各々単体で独立している、というイメージがあるなぁ。
156So What? ◆SoWhatIUjM :2010/09/23(木) 21:04:49 ID:gEGtl1RW
モジュールには集合式という和名?がありますしw
157名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 21:06:24 ID:dgIIpLzf
>モジュールは各々単体で独立している

独立してることは確かだけど風景の連続性はなく、悪く言えばちょん切れてる。
158155:2010/09/23(木) 23:21:17 ID:suHoWejW
>157
まさにそう言いたかったの。
159名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 20:41:58 ID:jKNuSVLx
さあ、頑張ってレイアウト造り
160名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 00:19:17 ID:QboY525A
ネコとコドモは立ち入り禁止
161名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 15:33:12 ID:Wvc/zpyq
トミックスのミニカーブレール駆使して、一番でかいポイントのN-PL541-15(F)を使いつつ、
縦横450×320mmの板に乗る「β」というか変形「P」型レイアウト作ってみた。
つながりは以下の通り、
(本線エンドレス)
・N-PL541-15(F)=S70=C140-60=C103-60=C140-60=C280-15=S70=C140-60=C103-60=C140-60=再びN-PL541-15(F)…
(引き込み線)
・N-PL541-15(F)=S33=エンドレールE (F)

色々走行させて調べたが、鉄コレ動力16mBは緩和曲線になっているためか難なく通過。
あとDD50・Bトレ&チビ客車動力もOKで、2軸貨車牽引でも(アーノルト)カプラーは外れない。
ただし引き込み線は15m車両が1両はいるのがやっとで、おまけにこの状態だと本線走行車両に接触する危険性あり。
(ただし、エンドレールは取り外せるようにしてあるので、ここを外して別のモジュールに連結させることも可能。)

・・さて、ここに似合う風景はどういったものか?
162名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 20:51:18 ID:+OWJsfR8
工場、農村、山岳地帯はありきたりだから、いっその事、都会レイアウト
ストラクチャーが大量にだぶついてる
今の俺ならメルヘン中世都市にする orz
163名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 21:32:32 ID:rGCxK2f/
>>162
>メルヘン中世都市
どのストラクチャーがだぶついてるのかkwsk。
というか、流れから「メルヘン中世都市」を作らなくてはならないんだ。
いっそのこと、オレに売ってくれw
164名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 21:36:37 ID:74a/8ksm
>>163
>メルヘン中世都市
1/144ミリタリーやってる奴はストラクチャー血眼になって捜してるぞw
165名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 22:11:44 ID:Wvc/zpyq
>>164
自分持っているのでヨーロッパっぽいのはジオコレの教会(B)ぐらいかな?

…っていうか、中世ヨーロッパっぽいストラクチャーは教会シリーズ(+小物の墓)以外、
お手軽なジオコレにはない・・・
(外国の奴探せば結構あるけど)
多少改造していいのなら、街並みシリーズの「郵便局(レンガの奴)」「交番(石造りの奴)」
「医院」「パン屋」ぐらいかな・・・(でかいウィンドウがあるのは「中世」だと違和感あるし)
166 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 22:17:35 ID:SJrYsbu6
画像うぷしてくれなければ文字だけじゃわかんない。
167名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 23:12:58 ID:Wvc/zpyq
>>166
ほい、ジオコレ教会(↓)
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tatemono/tatemono_28.html

おそらくジオコレのうち無改造で中世ヨーロッパっぽい唯一の建物(たち)。
168名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 00:41:35 ID:XkYUCDn3
>>167
実のところ、やっぱりどう見ても日本建築なんだが
169名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 15:11:23 ID:uX8eLJYB
>>164
ホビセンか外国形やってるお店へ行けば
ヘルヤン、キブリ、ファーラー、フォルマー・・・とよりどりみどりなんだが
170名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 16:00:27 ID:ItALcmry
>>169
鉱山やら遊園地やら意外と普通の街並みモノは少ない
価格も高いし
171名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 18:33:52 ID:bRnYDUJL
価格はめちゃくちゃだね。
ただの家キットが中古価格ですら3000円超えててヤメタ。
普通に地味な家が少ないのもマイナス
自作だと1000円あれば80個は出来るw
172名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 21:07:29 ID:uX8eLJYB
>>171
なら最初から自作すりゃ良いでしょw
173名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 21:29:45 ID:ItALcmry
>>172
>171は経済性のことを言ってるのでは

そのかわり自作だとスキルと膨大な手間時間がかかる
174名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 23:45:34 ID:S5wxYYTA
だったら文句言わずにせっせと既製品買えや
175名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 23:52:40 ID:76YLrSe1
自作で気になったんだが「屋根瓦」「塀」はグリーンマックスからキットが売ってたけど、
「窓」「扉」とかってキット販売していたっけ?

いや、外国の奴なら本で目撃した事があるけど、手ごろな値段ので。
176名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 00:12:43 ID:OEDJXIe1
建物は自作でメルヘン
次は中華風でもいってみようかしらん
177名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 01:08:08 ID:xEIovbdJ
いさみやの印刷窓とか両手のエッチング扉とかあるよね
178名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 08:05:48 ID:ptuyzk1+
>>161
こんな感じなのか?
その配列にしたら合わなくなったんだけどw
http://loda.jp/n_gage/?id=68.png
179名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 10:36:07 ID:SE1e/DJs
>>178
それのS18.5はおそらくずれ修正用だが、実際には>>161の線路だけで組んでも繋がる、
確かに1cmぐらいずれが出るけど接続部の遊びで修正できる範囲なんだ。
180名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 21:09:15 ID:Hch7ClxM
>>178
JWで>>161を書いたらかみ合わない。
>>179
Fトラでは少しヤバイ。

>>161
トミックスのストラクチャーなら
あと70mm直線があれば、大型車両用島ホームセット4067の端部を内周側に設置できるのだが。
これでは引込線に140mmの対向式ホームの設置しかない。

超ローカル私鉄がよい。
車長が短く、単行運転だけ、整備工場が設置可能では、富士重工LE-CarUの2軸車を使っている紀州鉄道がいいかも。
181161:2010/09/27(月) 22:10:58 ID:SE1e/DJs
>>180
アドバイスありがたいのだが、2つ書き忘れていた事が。

1、ホームは自作の短いのがあるのでOK
ヒノキ角材(2×2mm)や粘土を使って古枕木に土を盛ったような構造のホームで、
それがポイントと反対の方(S70=C280-15の部分)の内側におけるのを確認済み。
(止れる限界は16m級。私の手持ちで一番長い車両がキハ04なのでOK。)

2、引き込み線周囲にはストラクチャーを置きたくない
以前、小判エンドレスを作った際、両方の直線にストラクチャーを置いたせいで車両が置きにくかった。
今度の構造の場合、引き込み線から車両の出し入れをやるつもりなのでここだけは平地にしたい。
182名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 23:34:15 ID:6VnytASL
>>162
ドラクエの城が余っているとかのオチでは。
183名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 23:46:14 ID:Hch7ClxM
600X900の自作レイアウトを持っているが、
車両の退色対策で整備工場兼車庫から出入りさせているし、
車庫は通過形にして、車止めを外し、線路を連結することで車両の交換もやっている。
掃除が面倒なので、出入り線口を付けたクリアケースですっぽり覆っている。
184名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 21:51:53 ID:7Zps7SQg
残念 城の建造はこれからだ!
185名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 22:01:05 ID:dgipIgtj
ドラクエなら、トロッコ洞窟だろ。
186名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 00:36:55 ID:1g6aQWO8
トロッコ洞窟ならミニカーブレール大活躍だな
187名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 00:43:26 ID:ZSFLK9gh
トロッコってNにあったっけ?

いや、本来は普通の無蓋車もtruckだけど鉱山とかで使うアレ。
188名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 01:54:44 ID:7TEdGCey
トロッコとかは9mmだとHOナローになるね。
189名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 04:23:57 ID:hvA8JcRe
Z「やっと俺の出番か」
190名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 10:28:34 ID:oXKS9nPD
国鉄と連絡して工場間輸送を目的に敷設されたトロッコとするという手もありかとw
荷役作業の単純化を目指して鉱山⇔国鉄線⇔工場と…。
191名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 10:44:45 ID:Em3a6Qsc
>>190
それなんて大井川鉄道井川線?
192名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 19:21:13 ID:ZSFLK9gh
>>191
井川線は鉱山鉄道ではなく、森林鉄道+ダム工事用路線。
尾盛駅のようになぜここにあるのか意味不明の駅も、工事の作業員通勤→木材搬入用の駅だったりする。
193名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 23:02:05 ID:Em3a6Qsc
>>192
いや、知ってるけど、貨車の直通を狙ってトロッコ(小型車両)を走らせる辺りが、井川線っぽいなぁ、と。
194190:2010/09/29(水) 23:39:38 ID:oXKS9nPD
つかよく考えたらトロッコっていわゆるナベトロだよね?
走行中に横転すっかもしれんから駄目ッ!って言われそうだな国鉄にw
そうなるとホッパー車がメインになって…
あれ?運炭鉄道になってしまったw
195名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 03:17:06 ID:Y3XJ9Ony
箱トロ使やええ
196名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 18:01:52 ID:a+5vUofT
もう、袋詰めしてワキでいいよ。
197名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 21:01:24 ID:4TGb0B/K
レイアウトスレはどれも凋落激しか〜(涙)
198名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 21:32:26 ID:+br5QR7V
ミニレイアウト(田舎風)作ってみたら、トミックスのジオコレ農家(農家C)の土台を置くスペースがねぇw
しゃーないのでばらして建物だけおくことにしたら、その時ある事に気がついた。

「この倉(?)の雨よけの部分、ホームの屋根に使える!」

こうして、雨よけのパーツは小さなベンチ(同じシリーズの長屋の付属品)とセットで、
気動車1両がやっとの小さなホームの待合場所になった。
199名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 22:13:38 ID:tYLv0DJH
個人の家が駅舎代わりになってる例もあるよね
200名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 12:48:32 ID:HiiTc2Rt
誰だよ、道端にアタッシュケースレイアウト2つも捨てたヤツwww
201名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 22:25:18 ID:v3BlYjyN
ワイドトラムミニレール、買ってきたよ。
ちょっとプラスチック丸出しな感じが気になるし、メンテナンス性が不安だけど、なかなか良い感じ。
プラスチック感が気になるなら、道路っぽい色の紙やすりを貼り付けるといいかも。
塗装もアリだと思うけど、塗装後のレール磨きが大変になりそうな悪寒。
202名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 23:36:45 ID:PZk7mWBj
プラ質感は仕方ないとしても、あんな目立つ犬釘はないわ・・・
買う気満々だけどね

併用軌道のレールクリーニングの問題は俺も気になってて
レイアウト作りのハードル(=作らない言い訳w)になってしまっている
203名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 23:56:45 ID:zf2vKYhp
>>201-202
買っては居ないけど店頭で見てきたら良い感じだったね。
ただ塗装するとレールクリーニングの時に剥げそうだし悩むなぁw

まぁ、今度セット買ってみて色々試してみるよ。
204名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 03:19:04 ID:9Es5wbhL
レール1本1本に耐水ペーパーを貼ったらいいよ
205名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 10:34:17 ID:hzk2nFE5
ワイドトラムミニレールって、
プラ面に付かないように液付けてクリーニングしるみたいな無茶な注意書きがあった気がするw

レール上面だけ擦れる様な治具作らないとダメかもわからんな。
206名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 11:18:43 ID:WjoBPh6O
名古屋の繁華街・栄で爆発物騒ぎ リード線?ケース回収
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101005/crm1010051240013-n1.htm
 5日午前8時半ごろ、名古屋市中区栄のビル敷地に「不審なアタッシェケースがある」と、ビルに本社がある服飾
業者の男性役員から愛知県警中署に通報があった。
 爆発物の可能性もあるとみて、中署などがビル前の道路を南北100メートルにわたって封鎖。約3時間後に県警
機動隊の爆発物処理班が回収した。別の場所に移して中身を調べる。
 中署によると、男性がビルに出勤すると、1階にアタッシェケースが二つ地面に置いてあった。それぞれ縦40セン
チと横50センチ、縦25センチと横30センチの大きさで、大きい方からリード線のようなものが3本見えていたという。

不審物に騒然、中身は鉄道模型でした
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20101006-687187.html
 爆発物か? 「不審物」の正体は鉄道模型だった。5日朝、名古屋市中区のビル前地面に、なぞのアタッシェケー
スが2個置かれているのが見つかった。コードが出ていたことなどから、愛知県警では爆発物の可能性があると判
断。周辺を封鎖して爆発物処理班を出動させ、騒然とする中、大掛かりに回収した。だが中身は鉄道のジオラマ
(立体模型)。一部マニアに人気の高額商品といい、警察では鉄道ファンの忘れ物の可能性もあるとみて、持ち主を
捜している。
 現場は名古屋有数の繁華街、栄2丁目のビル通用口と歩道の間の敷地。5日午前8時半ごろ、このビルに本社が
ある服飾業者の男性役員が「不審なアタッシェケースがある」と愛知県警中署に通報した。
 同署によると、男性がビルに出勤すると、通用口前の地面にアタッシェケースが2個置かれていた。警察官が駆け
つけたところ、ケースは縦40センチ×横50センチと縦25センチ×横30センチの大きさで、大きい方のケースから、
赤と黒のコードかリード線のようなものが、3本見えていたという。
 そのため、県警では爆発物の可能性もあると判断。ビル前の道路を南北約100メートルにわたって封鎖し、機動
隊爆発物処理班を出動させ、周囲は騒然となった。緊迫する雰囲気の中、処理班は重機を使うなどし、発見から約
3時間後に回収を終えた。
 県警が調べたところ、中身は爆発物ではなく、鉄道のジオラマだったことが判明した。開くと、片側が鉄道模型で、
もう一方の側には空の風景画が描かれていた。ジオラマ部分には鉄道車両や線路のほか、山、林、家、橋、トンネ
ルなどが縮小スケールで作られていた。見えていたのは、操作装置の配線だった。
 この種の、アタッシェケースの中に収めたジオラマは、一部メーカーが製造。持ち運べるジオラマとしてマニアらに
人気で、4万〜二十数万円前後で販売されている。うち1社である玩具メーカー栄進堂(大阪市)によると、同社は
昨年秋から数カ月間、希望小売価格5万2500円で計15個、受注生産販売した。その後、同製品の製造を海外の
メーカーが引き継ぎ、それが国内で販売されているという。同社では「今回見つかったのが、うちのものか他社製品
か分からないが、配線がはみ出ることはあり得る」としている。

中身は鉄道模型 栄の「不審物」騒ぎ
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010100602000015.html
 名古屋市中区栄2のオフィス街で5日朝、リード線が付いているとみられた不審なアタッシェケース2個が見つかっ
た爆発物騒ぎで、ケースの中身は鉄道模型だったことが中署の調べで分かった。
 同署によると、ケースは2個とも、円形のレールの中に、民家やバス停などの町並みが精巧に作られていた。ふた
の部分には空が描かれていた。ケース入りの鉄道模型は「アタッシェケースジオラマ」として一部メーカーが商品化
しているが、自作かどうか不明という。発見当初、爆発物の恐れもあるとして愛知県警爆発物処理班が出動。3時間
周辺が封鎖された。同署は拾得物として預かり、同日夜になって持ち主が名乗り出た。
207名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 15:45:01 ID:J7xXwJ1U
>>206
>同日夜になって持ち主が名乗り出た。

よかった、勝手に捨てた妻が名乗り出たんじゃなかった
208名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 21:54:49 ID:JLeFqosT
富のコネクタが見えてたんだから報道スタッフや警察の中にも
中身気が付いてたヤツ居ただろw
209名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 12:23:12 ID:X7hrBDc7
今日も元気にレイアウト製作
210名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 19:03:30 ID:YkS3r5l7
>>208
「たまたま富のコネクタを使ってる爆発物」の可能性が無きにしも非ず
211名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 20:51:22 ID:0yh2lwBt
素人がレールの裏側にセンサー類とか仕込める位だから、
コネクタやケーブルなんかプロから見たらブービートラップにしか見えないかもな。
212名無しさん@線路いっぱい:2010/10/10(日) 22:24:47 ID:KTZ914xI
アタッシュケースの中身じゃなくて、アタッシュケース自体が爆発物に加工されてました・・・とかあるらしいね。
213名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 22:33:53 ID:hzspp3dZ
あたっしゃ知らんでー。
214名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 09:39:38 ID:ukvt/lSp
アタッシュ ナンバーワン
215名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 10:03:04 ID:BtkEefGh
いよいよ、バスコレ走行システムが発売されるらしいけど、
ミニレイアウトだと、どういう風に組み込めるだろう?
とりあえず、形としては、C103とC140のワイドと同じっぽいけど。
216名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 16:20:55 ID:53/5J+Ku
レイアウト不遇の時代到達
217名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 18:49:26 ID:09tgBiTL
>>215
c177の外側じゃないのが何でだろ
路面と組み合わせる気がないのか?
218名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 14:22:16 ID:RbWw7OKx
そういうこと考えるような会社なら、
ミニカーブレールもR206,R169,R132・・・とかで出してたはず。
要するにR140系列は隔離扱いで、今後は船が動くシリーズとか、そういう事する規格なんだと思う。

それに、某社のカーシステムと違って同じ所グルグル回るバスを見たい人が買うから、
路面はどうでもいいって事なんじゃね?
219名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 15:08:38 ID:rMRTnN8n
R66もいけるみたいだね
220名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 23:13:20 ID:Y5AIx/Yq
そろそろ新型ミニレイアウトでも造り始めようかしらん・・・
221名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 23:18:37 ID:aJoVGbjt
バスコレ走行システムを組み込むか否か、迷い中。
組み込むなら、少し待ってから製作だろうし、組み込まないなら、プラン確定しちゃいたい。

プランを考えている内に、「メンテナンス、どうしよう」なんて不安に駆られるんだけど、
ミニレイアウトのメンテナンスって、皆さん、どうされてます?
222名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 23:40:10 ID:gaLKffS0
>>221
メンテが必要になる前にヤフオクで売る!!
223名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 19:26:07 ID:oweN84H/
>>221
・埃対策=アクリルケースを自作で作ってかぶせる。(ミニなら手製で十分できる)
・線路対策=レールを磨く際に障害になるものを内外どちらかにまとめて、反対側(なるべく外)を掃除しやすいようにする。

これ以外何かあるかな?
224名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 19:42:52 ID:Nt2osSvy
線路対策=クリーニングカー再販
225名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 11:58:48 ID:3kXuw7rT
邪魔になる建物、電柱等は磁石式にして脱着
226名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 15:26:08 ID:WfXa3sAk
>224
C103対応のクリーニングカーが欲しい。
227名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 22:09:47 ID:nEUGnfXE
それは無理だろう。旧カーブ過ぎるから。
228名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 00:34:09 ID:94oSzwlM
>>226
2軸貨車に補重しまくって床下にスポンジくっ付けるとよろし。
229名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 00:51:30 ID:kgOfGdOk
Rocoのクリーナーがそんな感じだね
外車だから車軸間距離が長いけど
230名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 02:10:10 ID:95uQmb+v
>>226
センターラインのクリーニングカーは?

>>228
マッハや津川でそんなの売ってたような
231名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 22:20:03 ID:EDwPJ3Ky
ミニカーブ対応の高架がほしいす
232名無しさん@線路いっぱい:2010/11/02(火) 07:45:13 ID:UHyULOmF
車体側壁にこすりまくりな予感
233名無しさん@線路いっぱい:2010/11/02(火) 21:58:37 ID:DczxVhYV
架線をR103でカーブさせないと無理だろう。
234名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 10:44:53 ID:HrjoqlY2
誰かこれ使ってミニレイアウトを作ってみて欲しい
ttp://www.chiyohime.com/customer_items/search/31444
235名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 11:22:09 ID:j20jOnCh
ミニレイアウトと言うよりジオラマの世界だな、それは。
軍艦と並べるのが正しい使い方。
236名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 13:02:45 ID:ahnpAYm0
レイアウトにライブスチーム運転場を。
237名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 00:44:44 ID:drA+A/Bi
直径30センチの円板(丸イスの座面)が手に入ったので
Bトレ専用レールでレイアウト作ってやろうと思ったけど
このサイズだと建物の配置が難しいね
238名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 08:20:16 ID:Py6K01mi
>>237
真ん中に農業倉庫1つ、なんてことはしないようにw
239名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 09:34:50 ID:DK29zr4F
>>238
逆にソッチでやってほしいわw
240名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 16:11:02 ID:L5gzULPy
30cmあれば濃厚な都市がいけそうだけど?
241名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 17:21:33 ID:k1v8OrrW
東京スカイツリー一本でどうだ?
242名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 17:41:11 ID:Epu5VCD5
>>241
完成で4.2mぐらいか?
243名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 17:42:14 ID:2SXfG6tG
>>242
何とかなりそうな高さだな。
天井がなければw
244So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/04(木) 23:39:58 ID:8xsQWteC
245名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 00:04:51 ID:w9QUe+2A
ツマンネ
246名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 02:24:01 ID:DClwmg+o
>>237
30cmつーと実物大で直径45mか…扇状庫と転車台でどうよ。

中央に転車台(20m級)、そこを覆うように機関庫で反対側に線路。
247名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 05:28:00 ID:aW9F8Yll
>>244
痛倉庫キター
248名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 08:27:54 ID:tRTkrY99
>>244
遠目に見ると痛コンテナみたいだなw
249名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 09:22:05 ID:sGtcDjis
>>246
45mに収まるのかね
250昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/05(金) 19:48:09 ID:h0qMXK+N
>>244
おぼこ娘・・・?
251名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 22:37:34 ID:THvsx2IR
フレキレールを急カーブで接続なんてどうやるんじゃい!?
252名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 22:55:07 ID:sGtcDjis
>>251
一度枕木からはずして、レールを円形に曲げて、はめ直す。
曲線部分だけ別に作って、接合したほうがうまく出来るよ。
253名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 23:07:02 ID:Gkuw2aQ2
254名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 06:32:45 ID:RPr7Tzth
>>253
欲しいなあ。量産してないかあ
255名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 11:52:15 ID:RbdtrMUr
Bトレ DD53
256名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 21:18:42 ID:RVpKouJY
>>250
普通にそう読んでたw

まあきっと設定上もおぼこなんだろうとは思うが・・・
257名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 22:34:09 ID:bn9DKxS+
生娘だろ?
258So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/16(火) 22:36:34 ID:P5Kb6y8Q
>>257
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 美しい日本語ですよねw
     ─── ヽ_つ酒O    


259名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 23:18:53 ID:+lYj1O7m
>>206
爆発物の疑いがあると
液体窒素のタンクにドボンして発火しなくするから
もうお釈迦だな
260名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 23:34:21 ID:apXTpusk
1ヶ月以上も前の過去ログにマジレスw
ボケてんのか?
261名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 23:36:06 ID:bMcDlmxa
本人なんだろ
262名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 01:05:51 ID:KeiMNCRp
鉄道模型をドボンされてから、>>259の様子がおかしいのですが
263名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 23:37:30 ID:YF1ZH+m9
>>262
精神科逝け
264名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 02:21:24 ID:MPcnIH4i
>>262
ナツカシスw

また名スレ立てちゃう悪寒?ww
265名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 13:45:22 ID:SrQ5RRLX
液体窒素でお釈迦になるかな
乾けば元通りとちゃうん?
266名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 15:09:20 ID:v48QkDSQ
収縮率の問題でバキバキに割れてるとかはあるんでない
267名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 02:32:26 ID:X4XldnBG
バナナで釘が打てるCMを知らん世代か・・・
268名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 04:29:26 ID:xjGjvm1d
バラを入れるとバラバラに・・・って言い出すと審議中になるから、リアルでは止めておきたい一言ではある。
269昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/20(土) 15:59:21 ID:sxCYpQFq
しかし打ち付けてる木材はバルサ材であった。
270名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 17:15:11 ID:5/ARaP6b
バナナは水分量が多いから、凍らせたらカチカチになるのはまぁ分かるんだけど、プラは原型を留めるも脆くなりそうだなぁ。
271名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 22:11:50 ID:2lxOiYvH
真冬のシベリアではプラ製品が崩壊するって噂を聞いたことがw
272名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 22:16:49 ID:O0ZqJFca
アラスカじゃ、車のフロントガラスにひびが入るのはデフォというし。
273名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 17:40:08 ID:bXy9zylN
イラクの砂漠じゃ車のボンネットで目玉焼きができるぞ。
274名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 20:13:34 ID:tTRtITGu
>>273
砂入りでジャリジャリしそうだな。
そうだ、砂肝を焼けば気にならk・・・・(ry
275So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/21(日) 20:19:14 ID:Rt/1vo2n
何故かモービル1を思い出したw
276名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 20:35:20 ID:tTRtITGu
余談だけど、序のブログでこんなんあった。
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/11/b-6d05.html

実際昇れるかどうかは兎も角、ミニで立体交差させやすくなるな。
277昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/21(日) 20:40:11 ID:pLjMv0HA
>>275
それが>>267からの流れでんがな。
278So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/21(日) 20:47:01 ID:Rt/1vo2n
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 「薬」で頭がボケてたw
     ─── ヽ_つ酒O    

279名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 21:16:41 ID:y505juVA
280So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/21(日) 21:26:17 ID:Rt/1vo2n
>>276
下に載ってる照明よりちょっとだけ大きいのをダイソーで買ったぞ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/01190008l.jpg
281276:2010/11/21(日) 22:23:35 ID:tTRtITGu
>>279
おお、こりゃぁいいな。製作意欲がかき立てられる写真だ。
んでもブログ記事を良く見ると地面からのクリアランスが25mmだそうだ。
ちょいと交差は厳しいかorz

>>280
今はダイソーに何でもあるのなw
たまに覗くと一杯買ってしまって結局高く付く。
282名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 22:55:05 ID:zkOUvgDo
>>281
高さを稼ぐなら富純正の高架用橋脚が使える
橋脚の下部に食いつく爪で道床を直接固定できるよ
283名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 22:57:43 ID:zkOUvgDo
>>279
そこ写真をとった人は命がけだね
がけ崩れのまさに崩れたところに上らないと
そのアングルでは撮れなかったかと
284名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 01:35:02 ID:uFc8/GNS
♪またきみーにー 恋してるー♪


行ったことあるけど、いいとこだよ。
鉄でない外人おっちゃんが、「Open roop!」つってた。
285名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 21:21:59 ID:8yAcEVof
この時期のダイソーはLED10個直列のデコレーション
用ライトが手に入るから好き。
常時点灯と点滅があるので気をつけなければ行けない
けど、富の建コレ用より安く手に入る。
286名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 22:31:24 ID:JHJSLZSv
>>273-274
本州以南の夏場の日向に停めた車なら目玉焼きくらい余裕なんだが
蝦夷の人?
287名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 23:35:42 ID:RkWrwGzp
>>286 うそ。

くそ暑いオーストラリアの砂漠の
ど真ん中でも無理だったじゃん w
288名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 02:05:25 ID:Jko5Syuv
車のボンネットで目玉焼きを焼くなんて赤道直下の炎天下でもミリ。
>>286は鶴は千年生きるとか、スッポンは雷が鳴るまで離さないとかマジで信じるヤツだろうな。
289名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 02:47:01 ID:I+r0ssCO
なんで末尾にいちいちケンカ売るようなヒトコトを付け足すんかね?
290名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 11:17:46 ID:kZd2/NlM
ヒント:性格
291名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 13:07:52 ID:EOm3bZeP
ヒント:新弟子検査
292名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 21:58:05 ID:ZCnB2oSH
>288
チューンドカーで下から焙られればなんとか?
293名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 08:02:34 ID:OhCIB0eR
では俺はカセットコンロに鉄板乗せて焙ることを提唱する。

あと肉とか野菜も焼いてみんなで食おうぜ!川の中州で。
294名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 08:15:26 ID:a/xr6z73
小判エンドレスを左右に分断するように大きめの川が流れていて
その中洲でみんなでバーベキューをやっているミニレイアウトですね。
295名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 09:46:38 ID:dLLUrDoM
レジン流し過ぎないようにね。
296名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 04:35:44 ID:8Z35wTvD
中州でBBQしちゃらめぇ〜
297名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 05:46:27 ID:8gUGDWvn
川の基礎知識

・川原や中州など、草木の生えないところは増水時に水に浸かると思うべし
・上流で雨が降れば増水することもあり得る
・同じく、ダムの放流で増水することもあり得る
・慣れない川で泳ぐべからず 水冷たし、淵深し

守れないDQNは海に還れ!w
298名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 23:04:18 ID:uEFN4dnj
海猿ですが何か?
299昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/27(土) 08:10:37 ID:loZmrmTr
>>298
♪安全ベルトを腰に巻き〜
300名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 19:05:16 ID:QzIKAKEU
>297
守れなくてもある意味還れるがな。
301297:2010/11/27(土) 22:25:31 ID:VaV2oEnY
>>300
むしろ"ある意味"の方です(ぉぃ)
302名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 22:32:39 ID:Co5r6+Rl
だろうな、って思ってた
303名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 23:57:22 ID:GnBd5Aiz
誰もうpしねぇよ・・・
俺のも完成まで程遠いな〜
304名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 08:27:37 ID:qa9z+P4x
変形8の字のレイアウトを考えていたけど、
初ミニレイアウトがそんなんじゃ荷が重過ぎるから、
もう少し簡便なものを考えた方が良いのかな?
305名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 09:08:20 ID:uv7bRTpg
>>304
始発駅に終着駅、ついでに途中に交換駅
そして情景は、鉄橋、トンネル、踏切・・・

初だからこそ、思う存分盛り込んだ方がいいと思うぞw
306名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 14:54:30 ID:cludk2yX
そしてごちゃごちゃしたまとまりの無い出来映えを見て
「もう少し控えめにしておけば良かった」と後悔すると。
307名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 15:32:23 ID:6yeWECW9
レイアウトは、何かもの足りないくらいが丁度良い。
308名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 16:43:57 ID:WdYCbUii
どのくらいのさじ加減にするか、作る人が決めるしかないよ。
そればかりはいくら人に助言を求めてもダメ、自分で気持ち良いもの作るしかない。
まさに製作者のセンスが問われるけど、レイアウト製作なんて所詮趣味の自慰行為だから、
自分の欲望のおもむくままにやれば良いともう。
309名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 23:37:02 ID:OShne0ql
>>304
偉大な先人は曰く、
「考えるな、感じろ!」
310名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 00:38:56 ID:TfUlKxHr
次作では、思い切ってあれを省こうかと思ってる
311名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 00:58:58 ID:HzyJv+Cy
いやん
312名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 01:00:31 ID:GMbefkvg
>>305
おっと!俺の悪口はそこまでにしてもらおうか。

まさに進行中の900×600がそうなりつつあるんだがw
ついでに平面交差と併用軌道もあるでよ。
313304:2010/12/17(金) 12:03:07 ID:MgACUAcT
ありがとうございます。

>>305
いや、実は以前、900x600のレイアウトを作った事があって、
その時に、ポイントの不調であっという間に使い物にならなくなったというトラウマがあって、
「次にレイアウトを作る時は、できるだけメンテナンス性や信頼性が高いものを」
って思ってたんです。

>>306-309
今までうpされたものとか、モノの本を読んだりしていると、
線路や橋・橋脚のウェザリングとか、ダミー架線の設置とか、
そういうのもやらないといけないのかと、少し憂鬱になってました。
でも、とりあえず作っちゃって、気に入らなければ、また新たなのを作ればいいよね。
314名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 13:38:48 ID:HzyJv+Cy
>>313そうそう、
とりあえず1回作ってみるといろいろ見えてきますよ。
失敗したとしても世の中ひっくり返るわけじゃないし、
途中でレイアウトの方針変えちゃっても良いわけだし。
ワクワクしながら楽しめば良いんですよ。
315名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 23:56:12 ID:1p1lQulB
失敗してもかなり経験値があがるからねぇ
初心者はまず、ミニレイアウトからチャレンジ。
個人的にはポイントも架線もイラネ。
316名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 03:25:00 ID:IGck6Itj
失敗なんて無いんですよ。全ては楽しいハプニングなんです。(by 某アフロ絵描き)

つか小学生くらいでも出来るのに「失敗」する状況って何だよおっかねぇ。
度量にそぐわない壮大なものでも作ろうとしてたか、
完璧なモノが出来なかったら失敗と考える極端な思考か?
317名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 05:54:41 ID:+rZhKe1a
>>313
すぐ不調になったぽいんとって、メーカーは、どこですか?
やっぱりtomixですかね
318304:2010/12/19(日) 10:29:49 ID:Bat3JybF
>>316
多分、後者ですねぇ。悪い癖です。なんか、変な所で完璧主義で…… orz

>>317
お富さんですね。
ただ、私が中学生だった頃なので、随分と昔の話です。
319名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 23:11:11 ID:KOmVNeKH
誰か フレキレール使ってる?
320名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 05:27:38 ID:gZDoZutT
俺はPECO一筋
321名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 09:48:07 ID:4IeiRxKR
>>310
線路?
322名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 15:02:53 ID:OGcZ2wy2
>>321
面白そうだ
未成線or廃線のみのジオラマ
>>319
Fleischmann、Peco、Piko、Marklin色々使ってる
Fleischmannのフレキはバラスト盛る必要無いんでかなり楽
ただN用は枕木短かったりHO用でもそうだけど、木枕木のみだったり道床が薄すぎなのがちょっとね
323名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 17:24:27 ID:qMiHSZoE
バラストをちまちま盛るのが楽しいのに
324名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:40:58 ID:8wGKaRR3
道床が薄いんだって
どうしよう
325名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:41:55 ID:kXrVm64q
審議省略、即決無罪
326名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 01:47:01 ID:Izd4aPcY
フレキレールに道床は無いじゃない元々
327名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 02:03:54 ID:q+aTDby/
海外のあれはゴム道床が一緒に曲がるんだっけ?

広告で「踏んでも大丈夫」の文字に笑った記憶がw
328名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 08:58:45 ID:eGjxaDYn
ロクハンの細切れフレキも良いアイデアだね。
329名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 13:18:54 ID:C8r2gx6T
プラレールにすらフレキが有る時代だもんなぁ。
330名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 20:14:46 ID:eBy/MAji
プラレールの方はちょくちょく新しいものとか密かに凄い凝ってきてたりするのに、
Nの方は全然手をつけないのが困るw
331名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 22:40:37 ID:D9IqrzDn
332名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 14:59:02 ID:1nYkWv4i
>>330
プラレールの橋が最近気合い入ったのに変わっててびっくりしたよ
小型鉄橋はちょっと頑張ればNの複線鉄橋にできそう
333名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 11:27:54 ID:0168i26g
藻の江ノ電シリーズって、全車種140のカーブ曲がれますか? 教えてエロイ先輩方。
334名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 15:07:56 ID:mLYbv43t
>>333
曲がれるけどスムーズに走る奴もあれば
カーブにかかると爆音を立てる奴まで色々
特に台車中心間距離の長い1000以後の車種は
個体差が大きくなりがち
335名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 16:00:56 ID:0168i26g
>>334

レス感謝DS

1000以降、製品にバラつきがあるなんてヒドス

せっかく全車種コンプリートしょうと思たのに。
336名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 18:18:33 ID:ZxeMqxUq
ばらつきというか、ドライブシャフト受けのユニバーサルジョイントの位置が
1mm未満の違いで音の大小とスムーズさに関わってくるから
C140通過自体がかなりシビアなんだと思う
337名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 21:04:43 ID:O2gfGYwF
>>335
迷わずコンプリートしろ
後で広いレイアウトは作れても
マイナー車両は一期一会だぞ
338名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 04:33:26 ID:rLJ++/3T
>>336
140じゃ〜シビアですかぁ〜ちょっと困りました
>>337
餅そのつもりです!

皆さんありがとうございますm(_ _)m
339名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 08:48:36 ID:ClFHBljB
>>338
どうしても気になるやつは、ちょっとだけボールジョイント受けを
ドライブシャフトに押し込むといいよ

あんまり押し込みすぎると車体が屈曲したときにボールジョイントが抜けるから
ほどほどにしなきゃいかんけど
340名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 10:29:33 ID:at5Fx568
新500が140曲がれないっていう噂聞いたことがあるから注意な
341名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 12:07:51 ID:rLJ++/3T
>>339
江ノ電シリーズはまだ手元にないから、とりま車両買ってレス参考にしまつ
感謝!

>>340
新500が走れない驚愕の真実(゚Д゚)
10が走れなかった時を想像すると出勤したくないぜ。
342名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 15:28:57 ID:God/xq/5
>>340-341
足回りそのものは500も共通だからR140いけるよ

ドライブシャフト軸受けがしぶい理由以外に急カーブだと
踏面が接触しづらくなるのに普段使わない角度の関節部の導通が悪くて
事実上の一軸集電になりがちなのだと思う

ユニバーサルジョイント軸受けのすぐ下に関節の導通接触部があるんだけど
急カーブで接触する部分は直線区間では表に出てるから
油が飛び散って銅板が酸化しがち

急角度に曲げたとき酸化部分にかかって集電不良を起こすので
暫く急カーブを走ってない奴は分解整備したほうがいいかもね
343名無しさん@線路いっぱい:2010/12/25(土) 21:31:36 ID:rLJ++/3T
>>342
500も140通過可能と聞いて少し安心つました!

うちのレイアウトはBトレ専用で「模型」を走らせたいなぁ〜っのが動機。

んで地元からやんべ〜と江ノ電コンプリートにメラメラ燃えて松(>_<)

アド感謝です(>_<)

長すまん。
344名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 17:33:36 ID:tFjNOacy
初レイアウトです。
記念にさらしてみます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1905.jpg
345名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 17:37:12 ID:ArbaK+RR
>>344
カワイイ〜
こういうレイアウト大好き(^^
電車も雰囲気にマッチしててGOOD!
346344:2010/12/28(火) 18:22:12 ID:tFjNOacy
>>345
どうもです。
恐縮です。
347名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 00:11:45 ID:6yJWEB9S
キター!  家いいね、家 コレ好みだわ。
348名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 01:15:12 ID:GA965Al6
>>344
初レイアウトと言いつつ、以前から、レイアウト以外の模型趣味で技術を磨いてきたと見た。
とてもじゃないが、初レイアウトには見えない。GJ!
ちなみに、そのボードって、直径何ミリ?
349名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 01:16:42 ID:Di2lw14W
>>344
可愛いなw

うちもミニレイアウト(田舎の山道)作ろうかと思っているが、いまだに完成せず。
350名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 04:13:01 ID:2kIzBJfR
>>344
か、かわいいじゃないか
俺も正月はナローパイクでも作るか
府中近辺でPECOのナローフレキ取り揃えてる店ってあるかな?
351名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 07:43:49 ID:6yy8hjPh
>>350
Nフレキの枕木を間引くのはどうよ?


更に、ハンドスパイクっつう手もある。
352名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 12:16:24 ID:4VPDPi72
>>344
コレは良いホールケーキ。
きれいにまとめてあるね。

もう少し低い角度からの写真も見てみたいなぁ。
353名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 15:23:45 ID:ZGUqa1Vq
>>350
ちょっと遠いけど強酸にはありそう
354344:2010/12/29(水) 17:14:38 ID:gIjrcDpG
皆様コメントありがとうございます。

>>348
模型は本当にごくごくたまに作ったことがあるくらいですが、
絵を描くのが好きで道具(アクリル絵の具など)は流用できました。
ボードの直径は約15cmです。

>>352
もう少し低い角度からです。
アップだと更にあらが目立ちますが・・・。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1910.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1911.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1912.jpg
裏庭に自由の女神を置いてみました。
355350:2010/12/31(金) 04:07:32 ID:FUAq0/Wm
>>351
>間引き
チャレンジしてみます
ハンドスパイクは、、どうもうまくいったことが無いもんで

>>353
どうもありがとう
正月休みに攻めてみます
356名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 23:06:12 ID:LJwy4yhb
新春豆知識

上野駅の屋根裏には「駅長室」と書かれたハトの巣箱がある。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 20:25:16 ID:TxslFr2c
「ちんまり駅」
・駅舎=車掌車の上を外して塗り替え。
・倉庫=コンテナを塗り替え。
・ホーム=細い角棒と紙粘土で枕木を組んだ奴、レールバス(かBトレ)しか止まれない。

たまにこういった奴で小さなわびさびめいたものを作って見たくなる。
この駅周辺に似合いそうな風景ってどんなのだろう?
358名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 20:47:34 ID:T+GjSg4l
>>357
国道あるいは道道が平行してあるだけの原っぱとか
359名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 21:34:56 ID:GTCcE0aO
>>357
「とまれみよ」って下手な字で書いてある踏切の看板
360名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 22:56:29 ID:ueavz1CB
ぽったんトイレ
361名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 23:40:46 ID:ISGeOJGL
見栄えのあるディオラマの基本は”高さ”だから、
線路面をかさ上げして山岳風景とかは?
362名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 01:34:38 ID:vnzZbwWk
いやぁ、本格的にスタイロフォーム類がヤバいな。
住宅エコポイント需要どんだけ〜。

まさに発泡塞が・・・うわ何だお前は何をするやめ(ry
363名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 06:35:34 ID:YK7BquT8
>>362
それは気になる
品薄なのか?値上げでもあった?
364名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 11:50:48 ID:i2Tv3o0n
>>363
断熱材全般が超品薄
もともとガラスウール一辺倒だったのが、無いならウレタンフォームでも良いから的に
365名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 12:17:42 ID:A9Xpyl6n
抜き打ち検査で壁を剥がした検査官が見たものは......鉄道模型のレイアウトであった。
検査官:手抜き工事ですね。
業者:良く見てください、土台は100%スタイロフォームです。基準は満たしております。 (`・ω・´)キリ
366名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 12:31:36 ID:UtjXJ4JP
>>365
検査官:いや、ストラクチャーは既製品ばかりだし、バラストもしっかり撒いていない
     やはり手抜き工事ですね。
業者:え、あ・・・。(´・ω・`)ショボーン
367名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 12:39:18 ID:A9Xpyl6n
>>366
業者:だから壁に隠したのに....,,,さすがは検査官だな。(; ̄ー ̄A
368名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 17:05:47 ID:e97y45v0
俺のお茶返せwww
369名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 17:12:51 ID:Py8lqdcb
うちの近所もスタイロ品薄どころか絶滅してた orz
おかげで新規製作が出来ん。
まあ、寒いからやらんけどw
断熱材の会社が国内製造中止したとかなんとか書いてあったような・・・。
370名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 19:14:15 ID:i2OTL4ZL
この業者は貴重なスタイロフォームがこのまま日の目を見ることもなく断熱材として壁の中に埋もれていくのが忍びなかったんだ。
つい線路を敷いてしまい、建物を置きバラストを撒いて、気が付いたらレイアウトになっていた。
本当はもっと手を掛けたかったのだろうが、納期が迫ってるのでストラクチャにはジオコレを使い、
バラストはボンド水溶液が満遍なく浸透してなかったのと、完全に固まる前に壁にセットしたので下に落ちてしまったのだろう。
371名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 19:36:52 ID:ZFJa0sxD
俺はこう考えた。

施主の妻:アナタ!家建てるから電車のオモチャはもうやらないって言ってたのに、
こんな所に隠して!!
一体ローンがいくら残ってると思ってるの!!
372名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 19:43:38 ID:i2OTL4ZL
どうせ絵空事なのだからせめて、「あなたへのプレゼントを内緒で頼んでいたんだけど、見つかってしまったわ、う〜ん残念(ハート)」みたいに考えようよ。 
373名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 20:04:50 ID:njuII8kD
>>372
うーん。リアルカミさんからそんな言葉がでるとは全くといって想像できんorz
374昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/15(土) 02:16:45 ID:VFr1YAGg
スタイロフォームそんな品薄?
電話一本でトラックに満載して届けてくれるけど。

もちろん1/1スケールのストラクチャに使うんだけど。
375名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 03:22:52 ID:tSw7Pl6v
>>374
うちの現場も全然だめ。
去年の暮れが一番ひどかったな。次々にメーカーに断られた。
こんどは鉄筋が値上げだって。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 05:18:28 ID:aOxdbtQn
何もスタイロフォームしかレイアウトに使えない訳じゃないだろ。
昔ながらの丸めた新聞紙や発泡スチロールで山を作ればいいやん。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 06:26:14 ID:q9mGJ3wj
今日、気付いた事

今までずっとスタロイフォームだと思っていた。


前にもライケンをケイランだと気付かせてくれたコノスレに感謝
378名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 08:26:38 ID:4OvkjFnD
>>377
ケイランじゃ鶏卵
379名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 10:03:42 ID:dkIPskM1
シミュレーション を シュミレーション と
書き続けてた大物漫画家もいたりするしな
気にすんな
380名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 10:40:58 ID:aOxdbtQn
実物の挙動に基づき精密に計算されたソフトがシミュレーター
一方、初心者でも扱いやすいようにそこそこの再現で済まされたソフトが趣味レーター
381名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 22:33:47 ID:hfI6NIf+
>>379
それ、シミュレーションの専門家が何度となく言ってて
その度に吹き出すのを必死でこらえてたなw
内容はしっかり分かってる発言してただけになぜ言い間違えるのかとw
382昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/15(土) 23:20:38 ID:VFr1YAGg
>>381
自転車を「じでんしゃ」と発音してしまうのと同じく言いやすいから
383名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 23:46:33 ID:yIH9k+dF
>>382
「自転車」はおらが町では「じでんしゃ」または「けった」と読みますw
384名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 23:54:21 ID:WvB0ZXL2
>>383
中京人乙
385名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 23:54:58 ID:aOxdbtQn
まぁでも、そういう単純な思い込みというか読み間違い、結構あるよね。
代表的なところで ふんいき→ふいんき とか。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 00:13:22 ID:rAmpIygV
ペットいれるオリ・ケージ→ゲージとか
387名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 00:47:16 ID:x5Xsia8F
「リコール」と「ワコール」も、わりと間違えるよね
388名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 01:06:24 ID:ddQQ+0+A
>>387
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


389名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 01:12:35 ID:qlxzMMzk
「トランプ」と「トリンプ」も、わりと間違えるよね
390名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 01:23:45 ID:x5Xsia8F
タクシーで多摩プラに着いたと思ったのですが、どう見ても古都鎌倉です。
深夜割り増しで75000円です、本当にありがとうございました。
391昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/16(日) 01:57:42 ID:eO6Fv84J
>>389
あ、ワコールは無いけどトリンプなら持ってるよ。
392名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 02:11:33 ID:kOpD2Ti1
さすが
393名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 10:44:41 ID:GgNWuUj7
何この流れ
394名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 11:07:21 ID:A3rqpDyI
展覧会の絵のキエフの大門を聞くと「ナニコレ珍百景」を連想してしまう
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343580868
395名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 00:13:38 ID:YsW+jo1m
>>391
男性用ブラジャー愛好家の方ですね
396昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/01/17(月) 02:18:55 ID:57VMvuy0
>>394
団長ぉ!

>>395
男性用ブラなんて邪道じゃね?
397名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 09:34:49 ID:SASrF0mV
大胸筋矯正サポーター
398名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 00:37:20 ID:ixlAhqgG
初詣にいったら、神社レイアウトが造りたくなった・・。
399名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 00:39:44 ID:JzceMYBB
>>398
賽銭箱が走るとか?
400名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 06:13:03 ID:wW02m/56
>>399
素敵な賽銭箱ですね。
401名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 14:03:27 ID:TxRoC/Bk
レイアウト作りたいと思うのだがスペースの都合でやはりミニカーブ使用してと考えています

土台ってみなさんは自作?
それともトミーのボード使ったりしてるの?
402名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 15:31:16 ID:wW02m/56
>>401
適当なサイズのが無いときは自作。
トミー等のレイアウトボードで事足りるなら買ってる。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 18:21:32 ID:f5ZmfCOI
自作のほうが安上がり
404名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 18:46:49 ID:vd1m2Zz3
私はサイズも豊富で安価な写真用のパネルを使ってます。
405名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 20:09:06 ID:4fbR5iV4
今度俺も作ろうと思っているけどボードは100金で売ってる500円のコルクボード
にしようかと(650x490)
406名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 20:26:28 ID:TxRoC/Bk
>>402-403
ありがとうございます

線路1本分はみ出しちゃうんです…
反対側をシーナリー諦めて詰めてギリギリなのもみっともないかなぁと…
407名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 21:08:58 ID:4GroO5Yp
>>405
表面だけコルクで中がダンボールのもあるから注意
せめて堅いボール紙くらいじゃないとふかふかのダンボールじゃちょっと
408名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 22:19:48 ID:9a9dHQUS
そのダンボール芯のコルクボードのB4をベースに使ったが
そんなに問題じゃなかった。
ふかふかだしボード全体もクニャクニャと捩れるけど
いずれもその気になって攻めなければ全然おk

この小ささだからっていうことはあるけど。
409名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 06:57:12 ID:7ovHBjLn
コルクボードは音が響きにくいのも良いですね。
写真(画材)パネルは直に線路を敷くとガーガーうるさい。
410名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 10:36:53 ID:ivrDZf32
ホームセンターの安コルクボード(900×600)で簡易レイアウト作ってるけど
運ぶときにボードがしなって釘が抜ける…
411名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 10:53:57 ID:nw6ZgVNv
適当に裏打ちしときゃいいんでね?
412名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 11:26:11 ID:RjfPyyfi
コルクに釘とかどんだけ
413名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 22:29:36 ID:9yXKODER
900×600のサイズになると、
コルクボードは止めたほうが良いね
414名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 22:29:46 ID:2ZkeYH4W
釘に接着剤つけてから打ったら?
415名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 23:43:18 ID:wiM9wiYn
モノによるけどコルクは止めたほうがいい気がする。
裏がちゃんとしてるやつならいいけど、両面コルクは本当に危険。
具をのせすぎたピザの如く、真ん中が垂れ下がってきて大変なことになる。
416名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 23:47:00 ID:1NCz41Vn
コルクボードの話が最初に出てきたときは簡単な試運転台にいい、ってな話で
シーナリーを本格的に作りこむ話はそもそも出てなかったような
417名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 00:04:13 ID:aAh5kwlP
定期的に同じ話題乙
418名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 05:45:51 ID:xoc1ysUp
・・・という、>>417 のレスまでも定期的過ぎる今日この頃
419名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 15:36:24 ID:KNHR0b0h
レイアウト作りたいと思うのだがスペースの都合でやはりミニカーブ使用してと考えています

土台ってみなさんは自作?
それともトミーのボード使ったりしてるの?
420名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 17:28:25 ID:syR5gk15
定期的に同じ話題乙。
421名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:39:02 ID:ZHnUutWM
情景コレクションのコンビナート各種は
スイッチャーが短い貨物列車をトコトコ引いて走る
専用線の風景を手軽に作れそうでよさげなネタだね
422名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 23:18:14 ID:uSXrghAj
最近は、津川のスイッチャーや銚子デキとか、ミニレイアウトに合いそうな車両が増えてきて便利になったよね。
以前は、Bトレぐらいしか無くて閉口したけど。
423名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 12:55:29 ID:7iXbW1r8
なに使ったっていいんだそ。
すべては自己責任だ。
424名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 12:55:52 ID:7iXbW1r8
誤爆
425名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 00:17:42 ID:zhQN28dq
>>423 誤爆っておいおい…w
426名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 01:05:06 ID:aXmNnAQL
ここまで違和感の無い誤爆も珍しい
427名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 01:29:40 ID:U7EdHmi8
電子工作スレへ落とすつもりだったレスか・・・
428名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 13:48:15 ID:8lVJ769T
そういえば、トンネル部分の車両取り出し口って皆さまはどうしてる?

自分、初めてトンネル作ってみたんだが、アクリルケースをつける構造上出っ張りとかがつけられないので色々頭をひねっている。
現在よさそうだと思っているのが、山と蓋の双方に磁石をつけて固定する考えなんだが・・・
429名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:01:32 ID:/Ih88ilK
アクリルケースの内側に黒いカッティングシート貼っとけば良いんでない?
430名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:57:17 ID:vNrkKv81
開ける為の取っ掛かりが欲しいなら
トンネルに棒を突っ込んで内側からはねあげるようにすりゃいい
431名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 18:41:28 ID:e25P2FuE
キャラメルN用にカトーのフレキレールで
小さいサークル(直径150MM程度)のエンドレスを作りたいのですが
綺麗に曲げる方法ってありますか?
あとレール同士の接続部が綺麗に繋げられなくて参っております。
アドバイスお願いします・・・
432名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 20:41:24 ID:3sa9o8cf
俺はフレキは色々いじった末、諦めたw
トンネルは磁石でいいと思う。

別件でうpしたんだが、こっちにもついでに
ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20110122/20/201101222022099318908460526.jpg
一応、ミニレイアウトにも対応してるセクション
433名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 20:59:51 ID:CZztFxFL
>>431
ジョークトラックというエンドレスの既製品があるよ。
434431:2011/01/22(土) 21:14:57 ID:e25P2FuE
レスありがとうございます。
なんとか自作してやってみたいと思っておりまして…
よろしくお願いします。
435:2011/01/23(日) 00:08:43 ID:c/FZ/wcR
すんごい昔に、リクエストがありましたので統合しました。
3MBありますので、死ぬ気で落としてください。
http://spaceharrier.mine.nu/kanbanmatome1.jpg
http://spaceharrier.mine.nu/kanbanmatome2.jpg
436:2011/01/23(日) 00:23:08 ID:c/FZ/wcR
すいません
スレ間違えました
437名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 08:31:00 ID:MJ3ueMYX
>>435
上手いねぇ。バリバリ財布が欲しくなったよ。w
438名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 08:50:58 ID:ALZCaVzB
ホテルニュー越谷ってスネークマンショーのネタだろ。何歳だよw
439名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 11:29:05 ID:2deEy5VG
>>432
装甲列車? すげー!
440名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 14:28:48 ID:JE/X9oHC
>>438
オマエモナー
441名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 14:55:59 ID:MJ3ueMYX
>>438
元スレをチェックしてみたら、作者はスレ住人のリクエストに応えているだけだよ。

同年代の仲間にしか判らないネタかも知れないけれど、
レイアウトにこういう看板があれば楽しいだろうね。
442名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 16:44:49 ID:ZsyjrRiG
>>434
フレキを引き抜いてレールベンダーを自作して丸くしたらいいよ

このサイトの人が上手くレールベンダーの自作してる
ttp://d.hatena.ne.jp/keuka/20090816
ttp://d.hatena.ne.jp/keuka/20090815/1250346155
443名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 18:32:56 ID:go9mAsRL
池芋行ってきた

地上線のカーブしてるほうの土手、北斗星東日本フル編成を81牽引で登れなかったorz
カトー/81-95
トミー/81-133
共に登れず…

新集電台車に問題ありかな?

富カシ新旧台車混在(半々)をカトー510は登れた

比べる対象が対等ではないけど


メインはカトー北斗星DXに室内灯組み込んだのでその処女走行
あとRailに影響されて荷35レ風を58牽引
157出したとたんにパンタがバラけて凹んだorz
予備?に持ってきてた60で対応
実際あったから問題はないんだが


荷レは年齢が高めな方は食いつきがよかったな

子供がガン見してたけどちょっと嬉しかったw
444名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 19:33:43 ID:Vsuqa5I2
だれかうp〜

そろそろ俺も本格的に作り始めるかな...
445名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 00:30:08 ID:PVQ0s9Xh
チビロコを急カーブ通過できるように、客車動力じゃなくてBトレ動力(ボギーなのでスムーズに通る)に
変更してみようと思ったんだが、Bトレ動力の上回りは何にすればいいだろう?

炭水車はチビロコのサイズ上無理があるし・・・
446名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 12:35:21 ID:37H0TUvQ
機関車と客車繋いでコーヒーポットっぽくしちゃえば?w
447名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 14:41:13 ID:PVQ0s9Xh
>>446
コーヒーポットって蒸気動車の一種の奴? それはちょっとなぁ…
イメージしているのが軽便鉄道なので、気動車は鉄コレ用意した方がいいし。

あと、Bトレの客車も見てみたけど微妙に造形が合わない気がする。
448名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 17:03:25 ID:FAnumqSN
>>447
軽便の蒸気動車だってあるだろ?
http://www.backwoodsminiatures.com/009kits.htm
449名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 17:41:40 ID:PAaCMD+3
9mm線路にOゲージの車両、On18って言うんだっけ?
いいね。工場構内風とか、鉱山風とか。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 00:14:55 ID:tYAr0E5a
そのまま客車をボギー化でいいんじゃね?
無動力客車の方もボギー化で
木造貨車とかも味があるかも
あと、バンダイのBトレ2軸はC103なんとか通過らしい
そちらに挿げ替えもアリ
451名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 21:52:28 ID:ivsGhJJ1
>>450
ありがとう、今ハマるかどうか解体して調査中。
ちなみに余談だが、バンダイのBトレ動力だけど、客車動力もC103通過自体はできる。
ただボギーでないので連結器が外側にオーバーハングして前後の車両が脱線しやすい。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 22:01:56 ID:ivsGhJJ1
>>451補足
逆に「単行走行」だと客車動力はC103S字も大丈夫らしく、手元にある「Nゲージ鉄道模型ミニレイアウト」に、
手製の路面電車の動力として「デッキをカット(=連結器も撤去)した客車動力を使う」という説明があった。
(このレイアウト、360mm×450mmという極小サイズで、設計図見るとC140のS字が3か所もある。)
453名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 22:22:29 ID:H3JNo614
そういえばチビ電はウチのは補重してあるけど
ドローバー連結で富のC103をクリアできるね
454名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 23:33:56 ID:DPYOf4Kr
>451
バンダイカプラーにポケットごと交換すればきっと桶だな。
455名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 21:55:22 ID:TexGwjTs
チビロコもってるけどカーブでカプラーが開放しやすいのがキズ。

カプラーポケットのなかにスプリング仕込むだけでだいぶ変わるみたい
456名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 02:24:48 ID:A7TnWAHJ
>>452で名前が出ている「Nゲージ鉄道模型ミニレイアウト」の作者の別のレイアウト(HOナロー)見てたら、
明らかにチビロコが素体の車両があった。しかも最低3台は違う奴があるw
・素体に近い緑の奴。キャブ&煙突が縦長に改造、前側のカプラーもアーノルト。
・オレンジ色のサイドタンクが大きい奴。上のに加えて火の粉よけとサイドタンクを増築。
・赤いウェル(?)タンク機。ダイヤモンド煙突と密閉式の木製風のHOサイズキャブに改造。
(いずれも客車は手製のHOサイズに上回りを変えてある)

チビロコ値段安いし、無動力とはいえ改造用の素体としてもう少し買ってもよかったかな?
457名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 10:13:52 ID:JzjunQ+E
チビロコは1編成持ってるけど、買った後に店頭で見なくなっちゃって、
もったいなくて、改造できない orz
458名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 14:42:59 ID:5e07C1L7
>>457たしかにチビロコ再販もかなり早く消えた気がする

で、そろそろ話が脱線しすぎているかんじなんで

今度レイアウト作るんだがカーブに、
C243+C177+C243
といった感じに緩和曲線をはさむレイアウトはスレチ?
そうじゃなかったら後でプラン晒すんだが
459名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 16:23:03 ID:JzjunQ+E
>>458
あ、それ自分も考えてる。C280+C103+C280だけど。
なんとか、「地方都市の高架鉄道」を表現したくて・・・。

急カーブが入ってるし、大きさがミニレイアウトと言えるぐらいであれば、いいんじゃないかな?
460458:2011/02/16(水) 19:57:26 ID:5MIqI0uk
ならさらしてみます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1988.jpg

サイズは1200x450だけど、赤線を引いているとおり、
300x450
600x450
300x450

に分割。
ここには書いていないけど、
600x450のモジュールにはフレキを使って内線を製作。
こちらはこのモジュールの中だけに納まる純粋なミニレイアウトにする予定。

あくまでも暫定的なのでまだへんこうするかも。
ちゃんと決まったらまた書き込む。
461名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 20:03:42 ID:4vL0LQKg
緩和曲線入れると、同じ急カーブでも連結面の食い違いを最小限に出来るんだよね。
462名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 23:23:42 ID:A7TnWAHJ
>>461
うちもC140とC103を組み合わせた緩和曲線のミニレイアウト使っているが、
これ上記の「連結したチビロコ(ただしバッファーは除去)」が普通に走行できる。
見た目的にも自然に近くなるし重宝したわ。
463名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 23:32:05.98 ID:lmGTYMoE
>>457-458
問屋にないか問い合わせを頼んだか?>チビロコ

>>460
いい感じだね。
率直な疑問なんだけど、3分割する理由って何?
1200mmならむしろ一体で造った方が強度面で苦労しなくて済むと思うが???
464名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 00:08:52.08 ID:MzvP/UFu
チビロコGMストアで2000円で売ってるね。
客車要らない人にはむしろ安い?
465458=460:2011/02/22(火) 22:41:18.33 ID:KMgd47m1
>>463
一月に模型屋4店ハシゴしてみつけたよ

で、レイアウトなんだが、
本当なら分割したくないのは山々なんだが、収納の関係でこうなった

かといって路線長あんまり犠牲にしたくないとかかんがえてたら
このようなミニレイアウトなのに分割式といったことになったしまったわけでw
分割しとけば後々に延長用モジュール追加したりもできるしね。

ちょこっと前回から修正加えたのでどぞ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2000.jpg
あまりかわってないな・・・
S字部分をドッグボーンにしたほうがコストダウンできるっぽいので。

466名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 20:22:08.96 ID:PC02AJh/
>>465
いいじゃん!

なんかなにげにうpろだの2000番げtしてるしwww
467名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:16:19.68 ID:pyi1jsTr
「ジオコレ完全マニュアル」の第3号読んでいたら、投稿されていた写真に製材所の専用軌道という設定のがあった。
(ジオコレの製材所<町工場A>を中心に、背後に樹木、周囲にBトレ線路敷いた構造。)

こういうHOナローのパイクみたいなのもNでできる時代になったんだなぁ…と痛感。
自分も最初こんなの目指していたけど、なかなかお目当てのが無かったんだよなぁ・・・
468名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:17:05.26 ID:HgSpLCAA
うちのじいちゃんちの製材所にもあったな、専用軌道。
よくトロッコ押して遊んだっけ。

母曰く、その昔はとなりの大手私鉄の駅まで続いてたんだそうな。
469名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 22:22:57.88 ID:RDYyFrUe
車両製作もひと段落ついたし、ミニレイアウト製作作業再開。
470名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:22:59.41 ID:fdDna7em
ワイドトラムスーパーミニレールエンドレスセット(R103+S140)をアクリル板のベースに固定したもの。
ベースは黒の3mm厚アクリル板で、エンドレスの内側は白の3mm厚アクリル板の2枚重ね。
ワイドトラムレールの側面は幅6mmで2.7mm厚の牛革レースを一巻きして見栄えを良くした。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/saikatsu_tramway1.htm
471名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:57:05.81 ID:uEFeaUpG
いつもの奴なので注意
472名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:09:08.38 ID:WzeMSdL6
>>471
url見りゃわかるぞw
473名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 22:43:04.48 ID:h0t5A3g1
西クズ またでた
春なんだなぁ
474名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 23:33:14.82 ID:xquErpSe
作業所でクッキー焼いてりゃいいのにね
475名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 00:50:25.75 ID:4lOxc0+1
あれって「さいかつ」だったんだな。俺は「にしかつ」だと思ってたw
476名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 03:00:28.12 ID:Kg6Sqrl9
「公葛」にすれば「ハムかつ」だな
477名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 07:25:56.77 ID:lzcpdG9N
葛はクズって読むんだよ。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 12:43:36.30 ID:oALf9Ig5
粘着質なのはでん粉が多いんだろw
479名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 14:37:49.63 ID:wM87sGgA
コナモノの高騰で大変なだろうなw
480名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 16:31:46.55 ID:vUhBG57l
もうボコボコwww
481名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 18:57:03.82 ID:JpHiSaOO
いや、ひょっとしたら糖質が多い所為では?炭水化物だけに。
482名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 20:10:26.24 ID:Y8eY8oWC
>>470
運転盤なのに力(リキ)入ってますね。
エンドレス内側をアクリル板でピッタリ埋めるなんて考えつかないです。
アクリル板の半円カットは素人では工具がないので無理ですね。
483名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:01:58.77 ID:4ceZ0jUL
ID:Y8eY8oWCはたぶちくん
484名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:02:26.03 ID:KRo+rf/0
スチレンボードに0.3mmのプラバンを乗せてやれば同じように行けるんでない?
うちはスチレンボードに直接道路表現しちゃったけど
485名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:06:14.49 ID:qwuURdSf
              r‐、            /:::::::::::::::::::::::::::::',
              | |           _,ム====三;;::::::::':,
              | l           ,..::::::::::::::::::::::::::::::::'<::::\
            __| l.   ,‐、     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::\
               / - 二〉 / j    ,:'  .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':;:::::\
            У -、ノy' /    /:::::..::::::::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::::::;';:::::::::\
           〈 ,ヘ ノ/  i     ,':::::::::.::::::::::::::::::::::::/  \::::::::::::::;;';:::::';::::::\
              i ヽ ´   |     |::::::::::::::::::::::::::::::::∧    ∨:::::::::;;;i:::::::i;:::::::::\
            |  ヽ  ノ    |:::::::::::;:::::::::|∨:::::::∧  __∨::::::∨:::::::|;;::::;::::::::\
.           /ヽ  /     ';::::::::::|::::::::::!、∨::::::_:X´_ ∨::::::∨:::::!;;;::::;;;:::::::::::\
.          /   /.       ';:::::::::':;_;_;厶`` ̄ / アぢ;],>∨::::::∨:::|;;;;::::;;;;;:::::::::::∧
.         /   / .         ';::::::::::y'ぢ;」`}= ヘ _  'W/:::::;|;;;;:::::;;;;;;::::::::::::∧
..     /     ./               ∨:::::∧_ ノ j      jノ;/:::::::::;;|;;;;:::::;;;;;;;:::::::、::::::}  Y8eY8oWCってつくづくアホだよねー
    /     /                ∨:::::∧   丶  _,.   /;:/::::::::::;;;|;;;;::::;;;;;;;;;;:::::::ハ::::|
   /       /               ∨::::::::>  -ニ -′ /:l::|::::::::::;':::!く;;五::::;;;;::::/ }::|
  /        /―====ニ二_>'´ ̄ ̄'爪仄;;≧-/⌒ヽィ′!:i:::::::::;'::::|/   `ヽ:/ 彡'
/      /             、     /.:::/:::::::://二´∨  ;j:::::::::i:::;::!     ',
\                        \ /.:::/::::::::/ Υ_  ', ∧:::::::i!:;;::!      ',
  ー 、___              ∨/!;'!;i:::::リ  「 _   i/. ';::::::|!;;;:|      i
          ̄ ̄二ニ====―‐-、i/..| .| !::::j\ [__    !/ Y:||;;;;l /       !
                          l! l/!ル' |  \|:::::Y  ト、  |,!|ルY       |
                         ∨       |::::::|、   \  l ヾl       |
                          /        d ̄ \   \  ::|     |
                       {         |!   ..∧     \::::l       |
                            i...::::::::::::::.....   |! ...:::::::::∧.     \:.     |
                           ∨:::::::::::::::::::::.. !!::::::::::::::::∧     丶    |
486名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:10:59.87 ID:RyYuKrR9
>>483
ああ、長岡厨の弟子か。
487名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 21:31:30.36 ID:4lOxc0+1
>>467のパイク(千樹製材所専用軌道って言うらしい)が乗っていた雑誌読み直してみたが、なかなか可愛いな。

・周囲のエンドレス:木粉粘土で非舗装の路面軌道を表現。
・メインの製材所:周囲の塀(+材木置場の棚)と柵が撤去。代わりに裏手に後述の大木がある。
・大樹:デ カ い(おそらく実物サイズにすると30m以上)この製材所周辺を傘のように覆っている。
・材木置場:大樹を挟んで反対側に存在。撤去されていた棚などがここに置かれている。
・このほか周囲には電柱や街灯が存在。

車両はアイコムの木曽C4ディーゼルのカプラー改造機が単行走行。
で、最大の特徴が土台で、よくあるコルクとベニヤではない。直径20cmほどの「丸太」の上にできている。
488名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 20:51:54.27 ID:4+8tqS3W
KATOカプラーでC177で曲がれるようにするには
いろいろな加工が必要ですかね??
489名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 21:25:57.40 ID:bTCY9uHK
>>488
各自工夫のこと
490名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 22:00:22.70 ID:4+8tqS3W
>>489 wwwそうですか
491昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/04(金) 23:09:56.69 ID:ZhPC/kJH
>>490
何をしたかったんだ?
何を走らせようとしたんだ?
そりゃいろいろな加工は必要だよ
ただこれはケースバイケースだから
その事例に合わせて実際にやってみないと
何とも言えない。
それが各自工夫。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:50:55.58 ID:17repMpy
台車マウントのKATOカプラーなら、C177くらい結構曲がるよ。
2軸貨車でも、あんまり問題ないくらい。

物によるとは思うけど。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 06:41:40.61 ID:tqIlQ161
自連型はわりと曲がるけど、密連型はさっぱりだな。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:12:22.89 ID:CiJkSGh3
路面電車みたいなものだったら、いっそ永久連結してしまうという手もあるな。
諸星昭弘さんっていうミニレイアウト作ってる人が、自作の路面電車をそうして連結して急カーブ通行を可能にしていた。
構造は説明がないので分からないが、細い棒の両端にピンを通し、ピンをそれぞれの車体下部に止めた形。
(ちなみに車体は「カプラーを切り取ったチビ客車動力+切り詰めた津川洋行のキハ07」をベースにしてある。)
495名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:05:17.74 ID:o77ZvH1o
小型にはAssyで出てるきらら用のジャンパ付きドローパーを加工して使ってる。
496名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 23:02:55.84 ID://dKc67X
レイアウト塗り始めた。
完成はいつになることやら
497名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 00:03:47.00 ID:q3UvMgjZ
出来たら書き込め
個人的な日記はどーでもいい
498名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 09:12:00.30 ID:qGyKsh1z
オマエモナー
499名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 16:49:32.53 ID:ukzp/WfN
>>496
途中写真うpよろ
500名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 01:52:53.75 ID:BT7Ak6gM
地震で被災したレイアウトが無いことを祈る
501名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:43:55.17 ID:pB6e2Oor
初レイアウトできたYO!
うpしたらアドバイスもらえるかい?
502名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:53:23.76 ID:zpgF5ceH
レイアウトは好みが分かれるから、自分が満足できてるならアドバイスなんかいらんでしょう。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 21:25:40.62 ID:xf77YT4Q
>>501
とりあえずうpよろ
504名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 22:00:51.18 ID:V851ZUBW
こんなところにウpするのはやめたほうがマジ良いよー
自分のブログでやったほうが良いよー
505名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 22:06:44.51 ID:E6NXod65
>>501
アドバイスとか以前に、スレの活性化のためにもうpして欲しい。
自分も見てみたいし。
506sage:2011/03/10(木) 23:04:06.55 ID:pB6e2Oor
うpろだがなぜか反応しなかった…
100均でA4サイズのフレーム見つけたとき、
このスレ思い出して作ってみたよ。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0259972-1299765690.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0259973-1299765690.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0259974-1299765690.jpg

>>504 ブログ書けるほどネタが無いw
507名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:21:53.42 ID:4N/48OOl
うpキター!!  これぞミニレイアウトって感じだ。
お稲荷さんがイイ!!
次は牛と人間を設置だ!
508名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:28:17.79 ID:V851ZUBW
>>506
あーあ出しちゃったかー
でもふいんき悪くないね、つか良い感じ、センス悪くないと思う
でも、神社の祠と小高い丘にある畑の位置が逆かも
神様をまつる所は高い所に作る事が多いから
今の祠の所にトンネル作ってその上に祠とかでも良いかな

それと、全体にすっきりしてるから、もう少しごちゃごちゃ感があっても良いかも
1枚目写真の駅の左側に朽ちかけた物置とか
草はパウダー類だけでなく、毛先のようなぺんぺん草も生えてると変化があって面白いよ
509501:2011/03/10(木) 23:56:09.53 ID:pB6e2Oor
上げてしまった…orz

>>507 おk!とりあえずフィギュア買ってくる!!
   富の農家の人々かな。
>>508 なるほど…プラン考えたときに感じてた違和感って
   祠の位置だったんだね。木粉粘土が余ってるから土木工事するかw
510名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:03:26.87 ID:+VtPEJ2l
>>506
おお、すげー! なんか、盆栽みたいでいいじゃない。
レールは、フレキ?
511名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:07:39.03 ID:3XN0xk0o
こりゃすげえ!


レールはフレキ?
512名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:10:16.58 ID:f818XFSw
駅の階段降りた先、白い柵と植え込みの間辺りに
踏み分け道の勝手な踏切というか抜け道を作りたいな
513名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:14:05.48 ID:J2y824UO
道に大八車のわだちと水たまりも作ってくれ
草むらの陰にエロ本も
514501:2011/03/11(金) 00:29:23.14 ID:rBkCgw24
>>510>>511 レールはPECOのフレキ。秋歩歩で250円位だったような。
>>512 おお!それいいね!
>>513 水たまりは難易度高いwてかどうやって作るんだ!?
    エロ本www
515名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:36:44.91 ID:3XN0xk0o
水溜りみたいなのは過去スレにアクリル板に水色とかの色を塗ったり
ボンドをたらしてみたりいろいろあったような
516名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:53:07.36 ID:J2y824UO
水たまりはその部分だけ少しへこましといて、水たまりっぽく黒く着色して、
透明のボンドか何か流し込めばおk。アクリル板とかいらないよ。
失敗したら草で覆って隠せるように小さめにしたら良い。
流し込むのはリアリスティックウォーターとかが良いけどこれだけのために買うのは・・・、
と言う場合は木工用ボンドでも良いけど、経年劣化で黄色くなる可能性がある。
下地が黒けりゃ目立たないけど。
レイアウトに水気がないから水たまりと書いたけど、小川と橋でも良いんだよ。
水分を補給してくれ。
(エロっ気も)
517名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:55:31.77 ID:InYnwfPk
>>514
自分が作った小川の場合。

1:水底用にバラスト(グレー)を溝にまく
2:アクリル絵の具の青緑で濃淡をつけながらバラストを塗る(深いところほど濃い)
3:やや緩めのボンドを上流側から流す、時々爪楊枝で押しやる。(流木などもこの時に置く)
4:ボンドが乾いてから再度河原用にバラストを岸辺に撒き、筆などで形を整える。
5:霧吹きで湿らせた(ボンド水をしみこみやすくするため)後、ボンド水で河原を固定。

池の場合は1をとばして2・3をやった後、4で緑系パウダーやフィールドグラスで水辺の植物を植えてつなぎ目隠してもいいかも?


あと、似たような小判型レイアウトやったことがある自分からのアドバイス。
「直線区間のどちらかは周囲に物(ホームなど)を置かない」
車両を乗せる時、両方にホームを作ったら乗せにくくて困ったことがあるので。
518名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:56:14.59 ID:J2y824UO
そういや池を作ってカメが泳いでるのも良いなあ。
眠くなったから寝るよ...
519名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:59:08.67 ID:J2y824UO
エロ本はぜひ頼むぞ。
520名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 01:21:29.61 ID:b+5tclbz
じゃあ使用済みゴムを(ry
521名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 08:16:33.83 ID:X0sH63Vi
なるほど。水たまりでもいいから、水物が欲しくなるね。
522泉家渓流:2011/03/11(金) 12:29:33.81 ID:iYoHG5if
水の表現と聞いて飛んできました〜
523名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 22:29:36.01 ID:InYnwfPk
>>519
昔、レイアウトの隅の藪に「ガニ股で座っている男(男子学生?)」「座っている女学生」の人形を組み合わせて置いてみた事が…
524名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 23:17:49.17 ID:hSliUqWE
>>521>>522
このへんがけっこう参考になるかも。
http://ameblo.jp/creorippa900/entry-10597613179.html
525名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 23:21:14.95 ID:ab3naId+
526泉家渓流:2011/03/12(土) 22:52:54.08 ID:Onu0BGVi
527名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 23:01:25.63 ID:LWc0mE/0
いいなあ
528名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 23:44:23.12 ID:s0zcoGq+
そ〜ゆう 作成中 かwww
529名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 10:28:00.81 ID:i3HkhEj3
             アッ…アンッ
        ∧∧ ∧∧ アン…ッ♪
        ( *゚Д)(゙ヮ゙?*?)
       /´('ヽ(゚/´, (')
      (_^)ヽ_,,ノ /
.    _/⌒ン 、, 〈`l
    (_,,/⌒ヽ、_)_)⌒l
.      (,,_\ \/  /
          ヽ,,_ )_,/
530名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 14:11:53.08 ID:bvQtTWqK
エコポイントに続き、住宅需要が膨大過ぎて、益々スタイロが
入手不可になりそうだな・・・。
レイアウト、ミニレイアウトともに落下して破損しちまった・・。
停電でやる事ないんでサボってたストラクチャー作りが進んだw
531名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 14:19:56.70 ID:bYCI1Qur
スタイロフォームが使えないなら新聞紙やテイッシュが使えるよ。
安上がりだしね。
532名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 19:12:49.60 ID:ji5IWQfj
506が見れない遅すぎた(泣
533名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 21:15:33.52 ID:PQrMvyIx
スタイロフォームはハンズにもIMONにも普通に売ってますやん
534昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/14(月) 21:35:38.11 ID:DG+ptaqj
>>533
高いんだよね…
535名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 22:16:33.03 ID:XmSq7M2y
ホームセンターのスタイロは1桁安いからね。
つか、模型屋とかハンズがぼったくり過ぎ。
536名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 22:18:57.38 ID:oOWqu6iP
>スタイロフォーム
ホームセンターで定尺買って裁断してもらってもまだ安いもんなぁ〜
537名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 22:37:25.24 ID:XmSq7M2y
資材関係はホームセンターが本当に安いからね。
ベニア、ヒノキ角材、接着剤、釘・ビス類、ピンバイスなどの一部工具類、照明用の電線・半田・・・何でも安い。
模型用の塗料扱ってる所もある。
アクリル絵具、筆、スチレンボード、ペーパーボード類は画材類は世界堂が安いし。
模型屋でしか買えないもの以外は他で買うのが吉だね。

スタイロはもともと断熱材だから、
ホームセンターででかいの買って余った分は壁とかに貼付けとけば多少は省エネになるw
レイアウトに使う時は、そこからはがして使えば良いwww
538名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 23:14:50.62 ID:IcksQO9b
実践してるその様子をうp
539名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 11:31:48.79 ID:wcsevC5G
ただカット設備がないと定尺じゃもってかえれない・・
事実おととい安くて買おうとしたら地震で裁断設備停止中で買うのあきらめたorz
540名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 16:11:45.43 ID:UYld6C2G
おいおい、カッターナイフで切れるんだよ?
ちょっとは頭働かせろよ・・・
541名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 16:32:14.55 ID:jlEH2d0o
そうだよ 自転車でスタイロフォームそのまま
運ぶと風であおられるから 駐車場で縦に4つに
切って、ガムテープでまとめてかついで帰った
542名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 16:55:32.82 ID:H9L/58p2
>>540
カッターじゃ正確(直角)に切れないんだよ・・・
543名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 17:00:28.80 ID:9KU4stXg
>>542
スタイロを100均のシャコ万使って木の棒か板で挟んで
木に沿ってカッターで切る
おれはそうやって直角を出している
544540:2011/03/15(火) 17:21:28.70 ID:9KU4stXg
ちょっと言葉足らずだったかな?
2本の真っ直ぐの木の棒か
2枚の木の板でスタイロを挟む
で、長いカッターの刃を2本(枚)の木に沿わせて切る
545名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 18:05:06.58 ID:UYld6C2G
くだらない。
店でカットしてもらえなくても、その場でとりあえず小さくして、
使う時に直角出す方法っていくらでもあるだろ?
自分で少し工夫する事してみろってこと。
何でもかんでも教わらないと何も出来ない教えて君が大杉でホント嫌になるよ・・・
546名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 18:36:52.81 ID:x7O8Jgly
そろそろ次のアイデアを造り始めたくなってきたから、
スタイロ入手したいなぁ
停電したら他にやる事なさそうだしw
547名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 20:44:26.73 ID:4lQFLmWb
スタイロフォームか、そういやレイアウトに使ったこと無かったな。
548名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 23:38:14.02 ID:P6aV7r/E
>>545
君が持ってるそのすっごい知恵や知識も
だれかに教わったもの、だれかが教えてくれたものが基本なんだけどな
549名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 23:45:56.93 ID:VaO3ppde
そういうのって特に教わるとか身構えなくても
人のやってるのを見たり聞いたりして経験していくうちに
身についていくものじゃん

そうやって身につけていくことをせずに
誰かに指図してもらったり教わらないと覚えないってのが問題なわけで
550545:2011/03/15(火) 23:55:28.94 ID:UYld6C2G
失敗しながらでも積極的に自分で探したり調べる姿勢が、何事にも大事って言ってるんだよ。
文脈読めよ>>548
551昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/15(火) 23:56:50.42 ID:Vk4Drg+H
とりあえず定尺なら車の屋根の上に載せて帰る。
ルーフキャリアにロープ通してね。
552名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 10:55:40.00 ID:apNjD03j
こんなときは後席倒せるワゴンや5ドアが楽でいいよね
553名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 13:16:43.02 ID:UO7PLOr5
>>541がスタイロフォームしょってチャリごと飛行してる姿想像して笑ってしまった…
554名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 14:16:38.34 ID:wc2CbkSt
>>553
前かごに背が低くて首が長い人乗せてな
555名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 15:51:26.29 ID:gW2ZN0qO
月をバックに前かごにE.T.と背中にスタイロフォームの自転車のシルエットが・・・・

シュールすぎるwwww
556名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 17:38:49.01 ID:Q+lC7krx
いつから鳥人間スレになったんだw
557名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 18:14:39.48 ID:OEMsiNBs
つまんねーよカス
558名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 00:14:53.51 ID:/Uo+RrJX
レイアウトそのものよりストラクチャーなんだが、なんか建物の増築部分って言うか出っ張りが好きな人っている?
うちの場合トーマスに出てきた「レンガ造りの小さな機関庫の横にあずまや状の増築部分がある」のが好きだった。
559名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 00:18:37.05 ID:GtULjiwl
機関庫の隣にある部品修繕所とか良いね。
増築趣味を極めると九龍城や沢田マンションに興味が向く。
560名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 00:41:23.95 ID:lXrW1TrS
俺は路地裏の狭い通りに引かれるなぁ
ネコしか通れないような狭いやつ
レイアウトじゃ再現しても見えないけど
561名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 18:31:30.17 ID:uOkuZ5AX
今月のTMSに載ってた900×600の電化私鉄2作品は良かったな。
ミニと言うには若干大きいかもしれんがw

あのサイズで2〜3連の交換可能&留置線付きって言うのはかなり
参考になった。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:36:50.08 ID:Bpj+rE4q
既製品ストラクチャー並べただけのレイアウトは
もうお腹いっぱいです。
563昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/23(水) 22:41:41.70 ID:Xuv44Q3j
かと言って何十軒も自作するってのも…
564名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:43:08.61 ID:5MersryV
ストラクチャー自作はもはや建築模型の分野だよな
565名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:46:28.63 ID:UkD4EzMr
つ「江頭剛の建物模型工作」

昔は苗字はひらがなで活動してたよねこの人
566名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:47:43.73 ID:1O7HGkGy
つ「江頭剛の建物模型工作」

昔は苗字はひらがなで活動してたよねこの人
567名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:49:00.29 ID:1O7HGkGy
すまん、二重書き込みorz
568名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:54:20.11 ID:5MersryV
>>565-566
それRMMの連載をまとめただけだから
569名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 22:56:07.72 ID:GtULjiwl
ケイブンシャ大百科の頃からファンだわw>えがしら剛
570名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 23:33:07.44 ID:tGJYHEme
>>563
せめて塗替えたりちょこっと改造したりすればいいのでは
製品そのままだと見覚えがあるから一目でわかっちゃうw
571名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 23:43:42.95 ID:GtULjiwl
つか街コレの建物、未組立の未塗装で良いから売ってくれ。
変に接着されてて修正も大変。
572名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 23:45:45.75 ID:HLpwiyI+
大丈夫、足でおもいきり踏みつけるとバラバラになりますよ。
573名無しさん@線路いっぱい:2011/03/23(水) 23:57:18.55 ID:jOxxWu1O
574名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 00:11:06.35 ID:/rGjpKNI
>>572-573
組み立てるのも大変なほどバラバラになるなw
575名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 00:11:43.60 ID:j7zgTKaB
>>570
うちの場合、ジオコレの木工場と貨物駅ホーム(C1カラー)の屋根を赤に塗り替えた事あったな、
元の色がどっちも地味っぽかったので、赤にすると周囲の緑から浮いて見栄えが良くなる。
(赤といっても柿や錆びた鉄のような赤なので派手すぎるわけでもない)
576名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 00:13:07.01 ID:Y0k502mj
色だけ変えても形に見覚えがあるからダメだよ。
それほど氾濫し過ぎ。
577昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/24(木) 00:39:19.10 ID:oqhxbP6J
まあ20年前でもNストラクチャなんか限られてたからな。
農家といえばトミックスの農家しか無かったし田舎の駅なら井中駅。

それに比べたら今なんて種類が氾濫しておる。

かといって自作を否定しないよ。特徴ある建物は
どんどん自分で作るべし。
578名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 01:05:25.15 ID:/rGjpKNI
さんけいのペーパーキットなんかも上手く組み込めばそれなりに見栄えするレイアウトになると思う。
579名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 10:07:10.82 ID:ZdLaW64H
>>562
オリジナルのストラクチャー満載のレイアウトをうpしてから言ってね。
580名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 22:44:30.28 ID:VFvLW2l6
おれ、貧乏人だから建物も車両も自作量産だわ(涙)
まあ、欲しいものが無いってのも大きいが・・・
夜の停電中は他にやる事無いから、作業がよく進むw
581名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 22:53:24.93 ID:yYPDqbLS
>>580
手元に注意な。

カッターって意外と痛いぞ…。
582名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 22:54:06.71 ID:voEfaBvx
そういう話が出る度に毎度思うんだけど、その際の照明は何なの?
583名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 22:59:44.02 ID:/rGjpKNI
つ[ランタン]
584名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 23:10:27.62 ID:A6Wb4ipT
585名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 23:11:48.45 ID:A6Wb4ipT
586名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 23:14:07.85 ID:7qt86Bu3
窓の雪
587名無しさん@線路いっぱい:2011/03/24(木) 23:52:55.20 ID:cuvOZIFQ
卒業式会場はこちらですか?
588名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 08:45:30.75 ID:8YTVeOJu
ローソクは地震の時に倒れて火事の元になるから今はご法度
ところで建物に照明仕込んでる?
589名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 11:06:11.97 ID:8KRgv7Z/
こんな時期だからこそ、趣味にお金を使って経済回し
明日の仕事の活力を得て、税金納める

これ大事

素晴らしい作品を頑張って作って、ここでは発表しないで雑誌に投稿してくれ
素晴らしい作品が載れば雑誌が売れるし、投稿者は原稿料もいただける
それをまた趣味につぎ込んでくれ

(趣味と言っても無駄に電気使うパチンコ賭博みたいなのは論外だけど)
590名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 17:40:24.11 ID:9vGKxkce
ヘッドライトLEDつかってる
照明はやってたんだが、遮光の手間の割りにたいしてよろしくない
のでやめた
591名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 18:15:02.57 ID:2A6YBIfM
なるほど、洞窟探検みたいな感じで工作してるのね。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 21:55:12.41 ID:ipdyVwl5
何かで磨いたようなぴかぴかの・・・
593名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 22:33:01.69 ID:6UiCRqkN
タイヤの跡がある未開のジャングルなミニレイアウトとな?
594名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 22:34:50.11 ID:ujyrwLN7
原住民の腕に何故かコントローラー
595名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 07:18:07.85 ID:+nMXJDVC
相当な年寄りばっか。・・・俺もな。
596名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 09:50:07.14 ID:oLAU8zUO
「水曜スペシャル」と「水曜どうでしょう」のどちらを連想するかで、歳が判るかも。
597名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 17:06:04.97 ID:Ld0OtI+S
「水曜ロードショー」を思い出すのは俺だけでいい。
598名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 18:45:00.34 ID:j2AFvo+w
「いやあ映画って、本当にスバラシイですね!」
だっけ?
599名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 20:30:08.41 ID:6ePRWF0K
ツマンネ
600昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/26(土) 20:57:03.85 ID:Sqru0Mwt
>>598
「本当にいいものですね」でしたね。

シベ超…
601So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/26(土) 21:11:41.97 ID:3L7UiGoX
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 昔撮った「シベ超接骨院」の写真が見つからないw
     ─── ヽ_つ酒O    
602So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/26(土) 21:16:22.83 ID:3L7UiGoX
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < あったw
     ─── ヽ_つ酒O     http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/03300017l.jpg


603名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 21:21:47.07 ID:afVXCLut
>>602
支店名があるということは一箇所じゃないってことかw
604名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 22:46:24.22 ID:ONM8h4OL
>>602
それ、コラじゃないよね?
605昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/26(土) 22:56:24.66 ID:Sqru0Mwt
越路か。

なんかクルマに突っ込まれたんだっけか?
606名無しさん@線路いっぱい:2011/03/26(土) 23:52:16.72 ID:ArbveylF
>>604
ググったらホントにあるっぽい。
607名無しさん@線路いっぱい:2011/03/27(日) 02:04:48.48 ID:iM+kcq0c
閣下が骨を接いで下さるのだろうか・・・
608名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 23:25:06.21 ID:DwIVnbj5
さあ、今日も頑張ってミニレイアウト製作。
609名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 23:31:03.82 ID:TrLt2LK+
10代、20代の頃に比べてレイアウト作る気力が湧かない。
歳とるとだめだなぁ。
610名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 05:51:22.24 ID:gk15K+71
>>609
黒にんにくかマカをオススメする。
50を超えても浅田地
611501:2011/04/05(火) 01:14:31.98 ID:5TOoa4+8
たくさんのアドバイスありがd

フレキレール余ったから次回作を製作中。
出来上がったらまたさらしてみます。

今度は山とトンネルを作ってみる予定。
何かオヌヌメの製作例とかあります?
612501:2011/04/05(火) 01:26:14.55 ID:Y3Mv12O9
連投、レス消費スマン…

特に、トンネルポータルをどうしようか思案中。
市販は津川洋行かGeenMax位しか見つからなくて。

自作するならプラ板加工かな?

ミニレイアウトなんで、できるだけ小さく作るべきなんだけど
市販品には合うやつがなさそう。
613名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 01:54:36.29 ID:AGwA/kLU
コンクリ造りならスチレンボードでお手軽に
レンガ造りなら既製品のいらんとこを切って
切断面は地形や植生に埋もれさせれば桶
614名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 02:09:24.40 ID:fe/e9jYz
単純な円ならともかく、馬蹄形つーのが面倒なんだわな。
ネットで適当なトンネルの写真見つけてきて、適当に拡大縮小して厚紙に印刷、
それを型紙にしてスチロール板切るのが早いか。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 03:17:05.16 ID:DnrqJQs4
>>614
ttp://www.jrtt.go.jp/04Sale/sale-tunnel.html
こちらからリンクしているPDFファイルを使うのが手っ取り早くてよろしかろう
ただし胆振線の軽川トンネルとかに使われている甲型断面や1号型断面は急カーブには不向きなので、
富内線の第一岩知志トンネルに使われている2号型断面を使うか特殊型断面のトンネルのを使うといいと思う
本当は2号型断面にカーブ用の断面があるので、そっちを用意できればよかったのだが、
鉄道構造物探見(JTBキャンブックス)に掲載されているので、そっちをコピーするのも手だろう
616名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 03:41:25.19 ID:fe/e9jYz
>>615
へぇ、こんなサイトもあるのな。
覚えておこう。
617名無しさん@線路いっぱい:2011/04/05(火) 12:32:57.21 ID:UhkVvWEn
俺なら工作用紙と石粉粘土で適当つくって終わり。
618501:2011/04/05(火) 22:27:17.44 ID:E4K/dtmK
>>613>>615>>167
アドバイスありがd

レイアウトできたらうpします!

また名無しに戻ってレイアウト作るお。
619名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 23:59:09.79 ID:iP/hKBUt
木を造るのが面倒。 パウダー撒くのは楽しい
620名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 00:35:22.03 ID:cTLLmDC3
木を作るのは確かに面倒だが、それもまた楽しい。
今は安くて良い素材が多くて助かる。
621名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 00:41:04.84 ID:/7lJIMhi
>今は安くて良い素材が多くて助かる。

それでも面倒
622名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 14:31:41.39 ID:cTLLmDC3
おいおい、昔は針金をよじったり爪楊枝にホッチキス刺したり小さな小枝を拾ってきて幹に使ったりなんてやってたんだぞ。
それ思うと、まだ我慢できるぞw
623名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 18:18:23.57 ID:O78X45gO
試験管洗い用のブラシの値段を先生に聞いて落胆したこともあったな・・・
624名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 21:53:53.36 ID:oXR8Tu7a
二つ折りにした針金(材質は任意)の間に束子の毛もしくはそれっぽい何かを挟み、一端を固定し他端をハンドドリルに銜えて捻る。
ハンドドリルが無ければ、電動ドリルを指で回すとか何とか。
625名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:27:06.39 ID:/DfySakQ
亀の子たわしをひねるのは熟練のワザが必要っぽいぞw
626名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:44:29.84 ID:4XIz9AXl
何てひわいな
627名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:57:08.22 ID:rgZK03CD
これからは特徴のある(ネタ性のある)レイアウトじゃないとダメだ。
昔懐かしいエロ本自販機のあるミニレイアウトを誰か頼む。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 20:34:09.24 ID:ls3RqWvx


言いだしっぺの>>627に期待w
629名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 21:37:41.11 ID:GIxfmXmH
エロ本自販機だけが真ん中に立ってて、
その周りをくるくる回るパイクを想像してしまったw
630名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:30:20.63 ID:QipinnBw
500円玉握りしめて、行ったり来たりするんだよねww
631So What? ◆SoWhatIUjM :2011/04/21(木) 22:43:03.20 ID:qF0kArUa
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 昼間は銀色のフィルムで見えないw
     ─── ヽ_つ酒O    
632名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:47:54.81 ID:rgZK03CD
よーし,みんな顔伏せろ
エロ本買うために早朝マラソンしてた奴手を上げろ
633名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:50:26.06 ID:lzFCb74q
>>632

(へぇ〜、オレだけじゃなかったんだ...)

634名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:50:26.69 ID:rgZK03CD
エロ本自販機と家族計画自販機はセットで頼む。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:52:35.70 ID:QipinnBw
>>632

ノシ
636名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 22:55:26.16 ID:1KFxfT8S
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < おでん缶自販機
     ─── ヽ_つ酢O    
637名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:49:27.81 ID:MWK0aJM4
ヨーロピアンなレイアウト製作中だが、娼館と愉快な仲間たち
が集ういかがわしい裏通り製作が着々と進行中ですけど何か?w

肝心の人形が何にも用意してないけどね〜w
638名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:53:53.36 ID:Tf4Jgrsb
アムステルダム中央駅なんか作ったら
それだけでミニレイアウトじゃ収まらんかw
639名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 06:09:15.69 ID:7YsCEl+/
>>631
そのコタツを中心に回るパイクなんてシュールで良いかもw
640名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 08:45:25.35 ID:QH57w+Bu
コタツが廻ると聞いて(ry
641名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 12:07:17.97 ID:zZJVHOuw
笑サイズ自販機が売れるよ!
やったね、こばるちゃん!
642名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 13:22:17.40 ID:F24t9xBG
たえちゃん…(´;ω;`)
643名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 16:41:00.40 ID:RD/gPfjP
コタツパイク面白そうだな。
一案として暖めてみるかw
644名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 05:55:25.45 ID:3XuOA7N/
こたつの上にミニレイアウト作ろうと、廃棄品のキズ物こたつを2卓持ち帰り早数年…。
結局居間にこたつが三台連結で鎮座してるw
645名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 00:21:22.82 ID:b11jSFzc
コタツの上にレイアウトとか、誰でも一度は考えるはず。
ま、考えるだけで実行するところまでなかなか行かないと思うけどw
646名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 12:37:57.55 ID:BKK5McJ/
>>640
回転ベッドならぬ回転コタツか・・・
647名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 13:24:55.17 ID:QmjxHRXo
中華料理屋のテーブルみたいなの想像した
648名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 13:40:58.54 ID:fohOh55B
走馬灯レイアウトか
649名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 17:18:19.94 ID:m6+jyul3
そーだそーだそーダチョウ・・・(ry
650名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:23:43.51 ID:wuGiLg0S
あいさつじゃないのに・・・
651名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 23:48:01.89 ID:tDohSVNd
針葉樹作りにチャレンジ
652名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 01:10:43.52 ID:cJSUn4LE
ミニレイアウト破壊完了
線路とストラクチャーは流用しよう・・・
653名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 00:58:18.25 ID:dEqQOyHL
なぜ破壊?
654名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 23:22:07.55 ID:NZccrBVQ
そろそろ 他人のうpがみたい頃合・・・・
655名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 13:17:44.93 ID:Z0l/ZI8b
>>654
スケールは?
656名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 17:46:11.43 ID:gHBHMlFu
>>655
不問
657名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 00:33:58.58 ID:VHOAosaJ
今日も元気にミニレイアウト製作
658名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 01:18:30.68 ID:pLnzCxgN
俺も週末はレイアウト制作。連休中に1つ出来た。
でもここには出さない。
当たり前だ、自分のブログに出せなくなる。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:01:25.11 ID:7r2ArZTA
と、わざわざ宣言だけしに来る子とか要らないんですけど。
660名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 08:27:39.02 ID:CAnzGBpB
ブログに出して、ここにURL出せよ
661名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 22:50:49.22 ID:1WYd15a/
最悪じゃんそれ
662名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 05:19:18.85 ID:G8P7mMBg
こういう口調の奴で最近出来た奴をブログにうpしてる奴を特定するからいいや
663名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:46:03.62 ID:JXPf9HuY
>>662
そういう書き込みはうpを躊躇させるからイクナイ
664名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:03:55.20 ID:Kqq+uinG
レイアウトうpスレも無くなったし・・・誰もうpしなくなったね・・・
665名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:25:58.71 ID:zQpCsFGH
悪貨は良貨を駆逐する。
俺のレイアウトも完成まで程遠い・・・
ストラクチャー作りにははまってきたw
666名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 15:44:56.45 ID:eHCYEleM
レイアウトupスレは、
upしてくれた人に罵詈雑言吐くスレと勘違いしてる奴らがはびこっていたから、
なくなったのは必然かと
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 17:40:07.64 ID:x07RWPnO
うpしたいけど、忙しくてなかなか完成しない。
668名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 20:05:10.82 ID:SWVrNTDc
うpしたいけど、忙しくてなかなかうpできない。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 22:18:45.14 ID:/84RymfY
うpしたいけど、忙しくてなかなか疲れが取れない。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 00:39:01.24 ID:/C9R41RL
うpしたいけど、忙しくてなかなかストレスが解消できない。
671名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:12:53.27 ID:AMSxFRvy
うpしたいけど、色々考えすぎちゃって、なかなか進まない orz
672名無しさん@線路いっぱい:2011/05/23(月) 21:31:31.57 ID:Yj5cTGAI
過去スレでは直線線路だけ敷いた画像がうpされたことがある。
673名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 01:35:57.39 ID:vijOomSH
うpしたいけど、2chでレスせずに直接感想メールよこす奴が居るので、特定が怖いorz
674名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 01:44:15.88 ID:Pm/iH7y+
なにそれ怖いw
675名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 02:35:33.15 ID:7V/8GJrA
>2chでレスせずに直接感想メールよこす奴が居る

マジでコワー〜〜〜〜( ;´Д`)
676名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 08:08:34.08 ID:BhaLyblG
いっそ農業倉庫をグルグル回るだけの大会でもやってみては?w
677名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 13:07:34.53 ID:fn7k3qqF
>>676
んなもん、タブチブッチギリでしょw
678名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 22:31:15.11 ID:E77vgaby
バラストの上からかける白い液体の分量を間違えたようだ…乾いてもポロリンするorz
もう一発ぶっかけしてくる
679名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 22:33:25.91 ID:RpqGwKPD
>>678
違うものをかけるなよw
680名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 22:52:15.70 ID:Pm/iH7y+
最初は薄めのサラサラな液でじっくり塗らしてから、濃いめのをかけるんだよ。
681名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 23:40:28.12 ID:OInR6tMR
ニコニコ動画で↓こんな感じの(ネタ要素大な)シムシティのマップを見て、ふとこいつを作ってみたくなったw

    原発原発
  緑緑原発原発
  緑路原発原発
 線路線原発原発
 路住宅地緑緑緑
 線住宅地緑緑緑
 路住宅地路
 線路線路線

補足、原発は4×4マス(しかしこれのストラクチャーはないよな…)、住宅地は3×3マスで、
線路のうち左上の3マス以外は海の上(鉄橋扱い)にある。「緑」は緑地帯(公園)。

こういうエンドレスではない往復路線のレイアウトってのも面白いかな? 走らせられるのは路面電車ぐらいだろうが。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 23:45:18.68 ID:KuEViNI2
>>681
あるんだなこれがw 米国仕様だし生産終了品だけど
ttp://www.worthpoint.com/worthopedia/mint-con-cor-scale-nuclear-reactor-93844228
683名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 23:54:32.96 ID:OInR6tMR
>>682
あるのかよww>原発

ま、本当ならこのサイズならディーゼル発電機の自己発電とかだろうし、
発電所部分を工場(島なので水産加工系?)とかにしてもいいんだろうがな。

ちなみに本物の動画↓…多分バグか裏技かエミュ使った結果だと思われるが…ひどいw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3755615
684名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 00:16:14.42 ID:rLfSLwTp
1:144でつくったら、この大きさだぞ>>原発。
ttp://d.hatena.ne.jp/rabbitbeat/20110516/1305508033
685名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 08:36:17.12 ID:i3EmwOEf
爆発してない状態なら、厚い紙に印刷して立方体に組み立てるだけでいいじゃん。
配管は適当に。
686名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 09:01:34.25 ID:dKIkKqeK
Nなら、GMのプラント工場の工場建屋の代わりに適当な箱を置けばいいんじゃないかな。
687So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/25(水) 11:28:23.79 ID:+9dS26Sm
>>676
羽後四ツ屋駅横の農業倉庫をw
688名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 23:33:36.29 ID:bCw3osVx
そういえばトミックスやグリーンマックスが変電所のキット出していたが、
発電所(種類は問わない)の模型って意外に出てないんだな。

誰かが風車を設置して風力発電所のレイアウトやってた気がするが、どこだか忘れた。
689名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 23:39:11.63 ID:g9zHMlzB
発電所は風力を除けばサイズ的に厳しいですから・・・
自家発電設備ならなんとか模型化できるサイズかもですね。

仕事柄製鉄所とかに行くことがあるのですが、構内を急カーブで走るごつい専用機関車を
再現してみるのも面白そうです。
690名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 23:47:28.18 ID:zMLgW7qI
トーピードカーはTrixがNで出してるね
20cmばかしあるデカブツなんで果たしてミニレイアウト向けかはさておき
691名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 01:20:01.47 ID:90jUIRs/
小型発電プラント程度なら出来るかもだけど、発電所は一気に規模が大きくなるからねぇ。
692名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 06:27:48.53 ID:kTMA+HzT
http://www.heljan.dk/faste_filer/modul.asp?vis=varekatalog&doo=soeg

http://www.walthers.com/exec/productinfo/322-1718

>>682
製造しているヘルヤンでは品切れだが、ウォルサーズでは在庫ありになっている
693名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 06:29:54.03 ID:kTMA+HzT
694名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 23:01:20.08 ID:s5xBLSkj
>>691
発電機で思い出したんだが、機関車トーマスに「脱線ばかりする悪い機関車を車輪をとって発電機にした」という説明と、
車庫の後ろで煙突伸ばして据え付けボイラーにされた機関車の構図があったな。(絵本だと25巻2話)
足回りを他のに利用した蒸気機関車があったら、こうやって発電機にするのもいいかもしれないw
695So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/27(金) 23:09:03.24 ID:0cF5UF5/
足回りをDL化して残ったボイラーを旅館の風呂釜にした例があったっけw
696名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 23:35:16.89 ID:PKGPmhnn
スイスかどこかで、蒸気機関車にパンタをのっけて電気式蒸気機関車になった釜があったのを思い出した

・・・スレ違いだなw
697名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 00:07:49.52 ID:09qFJDIC
煙突乱立の工場なら造ってる
698名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 22:02:49.62 ID:3oGRHpYP
>>695
「ひょっこりひょうたん島」で、博士がトラヒゲに頼まれて蒸気機関車を五右衛門風呂から作る話があったが、元ネタそれかw
699名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 15:54:18.83 ID:kUOitbxp
蒸機と風呂じゃ構造が違いすぎてまともに走る物なんか出来ないと思う・・・とマジレス。
700昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/29(日) 15:58:44.98 ID:Az9TbY72
茅ヶ崎機関区じゃ機関区のボイラーが故障したとかいって、新鶴のD51 516が貸し出されて
機関区のボイラー代わりに使われてたとか。

ソース何だったっけとググったら自分のブログが出てきてしまうのは何故だろうか?
701名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 17:20:48.05 ID:3EfnqMhz
知るかカス
702名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:27:48.77 ID:2AejVzZp
今日も元気にレイアウト製作
703昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/31(火) 19:44:52.80 ID:ZS8/SAC+
カス扱いは何かを成してからにしてもらおうか…
そうだな、例えばC103を楽々クリアする京阪800系と京津線風ミニレイアウトとかな


そんなもん見せつけられたらアッシは即土下座で謝っちまいますぜ旦那
704名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 19:53:40.36 ID:5yq4Rteo
京阪800って結構面倒なんだよね。
あれ製品化したら結構売れそうだと思うんだけど。
705名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:02:56.87 ID:n6AqAKlQ
技量あるコテと知ってか知らずかカス呼ばわりして独りよがりのいい気持ち
706名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 01:34:29.71 ID:kKJz8zjA
何も知らんから怖いもの知らずでいられるってのもあるしねぇ
707名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 08:00:29.06 ID:lnQKy/pp
所詮は匿名掲示板よ。
708名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 12:06:06.45 ID:ed/ZUmtV
麻木久仁子
709名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 13:06:20.70 ID:ekWxysdx
また糞コテに荒らされるレイアウトスレ。
受難は続くのであった・・・ 第二部 -完-
710名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 19:43:20.42 ID:lnUbGM96
>>680
最初は濃いんだよな、俺。
だんだん薄くなるんだが。
嫁に協力を頼めばいいか?
711名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 23:05:57.27 ID:QTNrrq26
さあ、今日から新たにレイアウト製造。
712名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:40:46.50 ID:Eo5AOovD
>>704
車体幅が同等で台車中心間隔も近そうな
メトロ01が出ることになったからどうなるかなぁ

京阪10000を切り刻んでトライしたことはあるが
似ても似つかないものが出来上がってしまった
特にデコの形がうまくいかねぇorz
713名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:57:32.24 ID:6KXe/79H
それこそ>>703に2編成も作った人が居るからアドバイス貰うんだ
714名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 17:49:12.78 ID:BgH2mAuw
>>713
TMSの2006年9月号がどこの古鉄道雑誌取扱店に行っても無いのは
やっぱりあの記事のためだろうなぁ
715名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 21:38:23.70 ID:vcmqr/BB
ミニカーブレールで小判形に線路を敷いて中央にダミーレールを配置し、両カーブを隠して操車場レイアウト
(中央に貨物列車が待機、周囲を凸ディーゼル機関車が貨車引いてうろうろする感じ)を作ってみようと思ったんだが、
線路の上を覆い隠せるもので操車場にありそうなのは何があるかな?
(最初「陸橋」と思ったんだが、この距離に2つも陸橋があるのは不自然だし…)
716名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 21:43:53.52 ID:2GkByG/K
それを不自然に見せないようにするのもテクニック。
717名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 21:52:38.51 ID:6fZqAuJa
>>715
全く同じ事考えてる。自分の場合は、操車場じゃなくて、駅だけど。
自分の場合、陸橋と橋上駅舎で考えてたけど、操車場なら、車庫とか工場とかどう?
718名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 21:53:52.13 ID:Zry2Cnz5
片方を道路でもう片方を鉄道にすれば?
719名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 22:06:44.72 ID:alLaUFRi
>>715
バンプ
720名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 22:34:23.17 ID:Ox3Ulqlh
>>719
元阪急の野球選手?

坂阜?
721名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 23:07:07.38 ID:BgH2mAuw
>>715
ホッパ車の荷役設備とか

>>719
靴?
722名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 23:30:48.43 ID:1Jx4YtWt
それ、前に俺が途中でつぶしたアイデアだわ
今ならグレインサイロとかにするだろう。
723名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 00:12:04.36 ID:Bf0TqLv2
はいはい
724名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 02:03:52.52 ID:uPeSjUMp
鉄道模型を長年趣味としている年配者のパーソナリティー傾向

・何かと物知り顔
・極少数の仲間内のみでヨイショ合戦、よそ者・新参者はシカト又は冷遇
・極少数の仲間内のボス猿を崇拝(端から見ると宗教臭くて近寄りがたい)
・朝早くて、夜も早い
725名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 06:56:41.26 ID:JQoKaBCJ
>靴?

上司にしたい将軍1の人ですか。
726名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 13:36:17.71 ID:s4zccGC5
第三者の考えた面白いアイディアは、
「それ、前に俺が途中でつぶしたアイデアだわ」と言う事にして
自分が優位に立とうとするディープマニアのボケジジイは案外多い。
皆さん端で笑ってますよw
727名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 13:51:08.95 ID:geKMz4BW
製作途中なり、メモ書きなりをうpすれば済む話じゃね?
728名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 16:19:15.31 ID:tyS7fQBk
なにそれ
729名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 16:59:31.29 ID:daetLiVB
ケチばかり付けて画像あげないやつばかりw
730名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 17:05:02.55 ID:ECx4yb4n
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
731名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 17:20:01.48 ID:vkSvHvpS
ここでうpしたものはblog雑誌個人HP含め他では絶対に発表しない
他で公表したものはここには絶対にうpしない

それでも特定されるかな?
732名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 17:49:20.71 ID:iNZhMQ/t
うpしたらしたで、でしゃばり扱いをして、うpるなという奴も居る
733名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 18:26:10.45 ID:8iQQX9uM
>ここでうpしたものはblog雑誌個人HP含め他では絶対に発表しない
>他で公表したものはここには絶対にうpしない

そこまでしてここに画像アップするヤツがいるかよw
そこまでしてここに画像アップする価値などない事は皆知ってる。

仮にアップしたら、今度はストーカーにつけ狙われるか、
荒らしにケナされ嫌な思いをする。なーんも良い事ない。
数年前はどうだったか知らないけど、現在はもう事情が変わって機能してないんだよ、ここは。
734名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 19:03:23.76 ID:AUeil0Rb
こういう発言するのはあの変な農業倉庫の人くらいかなw
735名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 20:28:12.20 ID:geKMz4BW
いちいちあげて必死なあたりそうなのかも
736名無しさん@線路いっぱい:2011/06/04(土) 22:20:54.17 ID:vkSvHvpS
ということは

おれがストーカーしてやる

という宣言でおk?
737名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 00:05:14.10 ID:cwxez3qb
そういう性格の悪いことしそうなのっていったら、
真っ先に思い浮かぶのがあの農業倉庫の人だもんねぇw
738名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 22:53:39.90 ID:lZJeW1n+
雑誌や本で見ると同じ人の模型が色々な所に乗っていることも多いからなぁ…

個人的になんか面白かったのが、名前忘れたけどL型のレイアウトでエンドレスと引き込み線組み合わせた奴。
成実堂出版の『鉄道模型入門』『鉄道模型大辞典』の双方に乗っているんだが、
『入門』だと引き込み線部分がレンガ造りの工場なのに、『大辞典』だと官舎や駅。

他の雑誌などのデータも見ると「最初機関区作ったけど気が変わって工場専用線にした」みたい。
完成したと思われたレイアウトも少しづつ変わっていくものだな・・・
739名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 23:51:41.95 ID:WGjHl+UF
俺も建物配置や建物自体をホイホイ変えてる。
自作だと造ってる内に錬度が上がって昔作ったモノが
我慢ならなくなるのが欠点だな。
レイアウトも何度ぶち壊した事か・・・
740名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 00:20:46.73 ID:XmmuvSls
レイアウトに完成なし
741名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 00:57:06.22 ID:cjE/1F4i
はいはい
742名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 10:12:24.97 ID:MdX8y0UB
完成する前にポイントが壊れるもんなぁ〜
保線費用も馬鹿にならない
743名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 21:43:54.19 ID:JfjgfB22
チビロコ用に小さな機関庫を作ろうかと思ったんだが、ジオコレのトンネル(レンガ)の奴は入り口として小さいかな?
別に木や紙で作ってもいいんだが、これとレンガ板(+グリーンマックスの屋根瓦)の組み合わせで作れば楽かなって思ったんだが・・・
(普通の機関庫は単線でもチビロコには大きい)
744名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 23:41:06.06 ID:1IjcOYcY
プラ板工作は?
レンガはやめてpカッターで木目入れてボロ木造車庫
745名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:12:30.45 ID:XW8lb2Iv
>>744
その木造を増築部分につける予定だったので、対比の意味もあって本体はレンガ製にしたかったの。
ちなみに調べてみたらPECOにKATOのC11がちょうど入るぐらい(チビには少しでかいが)の単線レンガ機関庫があるんだが、
こいつは戸口がなぜかアーチになってないんだよね・・・
746So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/07(火) 22:18:00.58 ID:qqv7f8Y0
チビロコなら機関車覆いも似合いそうw
747名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:32:21.97 ID:3xXufS6O
>>743
機関庫で開口部がレンガアーチのものには、けっこう限界ギリギリのもあるので
別に小さくはないです。ただ、その分換気しやすい構造で作る必要はあるかと。
側面窓無しや屋根の排気口無しだと、見た目に息苦しそう。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 22:54:16.41 ID:XW8lb2Iv
>>747
なるほど、窓は格子状の大きい奴にしてみます。
煙突は蒸気神の所でいくつか参考になりそうなのがあることや、プラパイプが何本かあるのでなんとかなりそうですし。
749名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 23:02:15.59 ID:3xXufS6O
「レンガ機関庫」で画像検索すると、いろいろ参考になると思います。
750名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 00:16:04.40 ID:AOJx7npz
煙突というか煙抜きの小屋根とかじゃね?
751名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 07:39:27.05 ID:lA0wkrI0
PECOのNB5がちっこくて似合いそう。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 20:31:06.48 ID:a0wHPmVm
>>750
煙突は、それはそれで有り。実例をいろいろ見て、好みの形態を組み合わせるのが自作の楽しみですな。
753名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 22:32:00.25 ID:domBQfvJ
ちょっと試しに工作用紙で車庫でも造るかw
754名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 22:57:04.23 ID:uWsI3U+I
>>751
たぶんそれが>>745の「KATOのC11がちょうど入るぐらいの戸口がアーチになってない単線レンガ機関庫」だと思う。
755名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 00:10:40.14 ID:uo3U0AHj
ミニレイアウト、完成までまだ遠い・・・
756名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 19:27:40.66 ID:rO/ohOnH
757名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 17:30:12.51 ID:qs6RRJoE
C103のセットを見たら、これ60度が6本なんだな。
これじゃ90度分割できないんで、ちょっと割高だけどバラで買った。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 18:41:08.73 ID:+oNU6Q+4
>>757
うちの場合、C103とC140組み合わせて緩和曲線にするからあまり気にしなかったな。
(140の60度=103の60度=140の60度、これで半円になる)
759名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 21:09:18.35 ID:qs6RRJoE
使い方が固定されてるならいいけど、組線路として使うなら90度で分割できないと使い勝手が悪い。
760名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 21:15:03.96 ID:JPlzi84f
でも90度でまげて間に直線入れるなら
もっとゆるいカーブの線路を使いたいなぁ
761名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 22:02:59.06 ID:+oNU6Q+4
>>760
そういうのだったらC140と103の60度をを交互に配置して、ルーローの三角形っぽいレイアウトはどうだろう?
走行車両が限られるがかなり小さく、且ただの円形より変化のあるレイアウトになる。
762名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 23:16:58.37 ID:dNLoWMI0
>>757
そうなんだよ。セット品でC103-60×6ではなく
C103-30×4とC103-60×4だったら使い勝手がいい。
同様に鉄道模型運転セット(あれはC140だったが)も60°×6だね。
レイアウターでプランを考えているがやはり30°があると
独自のレイアウトが組みやすくなる。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 20:47:27.56 ID:IwB02F1H
メーカーにしてみれば線路の本数減らして安くしてるんだろうが、使う方にとってはいらんおせっかいにもなる。
だったらC103-60じゃなくてC103-90の方がいい。
おれみたいに買ってから90度分割じゃないって気付いた人もいるんじゃないか。
おれの場合は最初から小判型に固定して使うつもりだったからいいんだが。
764名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 20:49:39.36 ID:Y8/8LvQj
ごちゃごちゃ言うなら不歴でやれば良いだろ
765名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 18:47:17.84 ID:BcJv8ECf
フレキがお座敷運転で使えるかよ、タコ
766名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 18:54:19.78 ID:M5/RwvQ5
木製道床的なものを自作すれば良いだけ
頭使えよ厨房w
767名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 19:48:49.16 ID:tmOPPZ0u
>>765
>フレキがお座敷運転で使えるかよ、タコ

急カーブは無理だがフラのフレキをお座敷で使ってる
768名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:15:03.66 ID:f35gpIzs
769名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:23:00.80 ID:gMSsFWY8
PC板でもデジカメ板でもそうだが、
既製品にケチ付けるぼやきレスが大杉。
文句あるならメーカーに直に言えやカス
770名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 21:29:55.85 ID:NbqvJtsD
世の中には道床付きフレキというものがあってだな
771名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 22:58:39.78 ID:tmOPPZ0u
>>770
>>767のがそうなんだが、わからなかった?
772名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 23:20:51.94 ID:f35gpIzs
「フライシュマン」て書かないと気付かれ難いよ。
773名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 03:57:09.76 ID:Ngd2UXe8
じゃあ過渡も「カトー」、富も「トミー」って書かないと>>770は気付かないだろうな
774名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 07:37:41.50 ID:uvvv/5dk
>>773
フライシュマンが日本ではマイナーなのは自覚した方がいいよ。
775名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 09:04:10.96 ID:IIXcIwyG
>>774
レイアウトスレで言われてもねぇ。
他人に自覚を促す前に、フライシュマン=フラだって事くらい常識だって自覚した方がいいよ。
776名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 09:35:34.38 ID:3ZM3DsbA
フラって略すのは初耳だが
777名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 10:18:04.00 ID:886dQnRR
フランジのことかと思ってた
778名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 10:52:20.54 ID:2T1dPUf/
>他人に自覚を促す前に、フライシュマン=フラだって事くらい常識だって自覚した方がいいよ。

ないわー、自分王国の王様怖いわー。
779名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 10:54:24.46 ID:2T1dPUf/
あ、ちなみに俺は「プラのフレキ」と錯覚した。
780名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 12:39:09.60 ID:KAa4MRxk
王様のレールはフラのレール〜っ!!
781名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:20:39.38 ID:IMWMRHlI
ツマンネ
782名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:26:45.14 ID:J9PxA16+
ただフラといわれてフライシュマンを思い出せないのは仕方ないが
道床つきフレキをフライシュマンが出してることくらいは基礎知識として知っておいたほうがいいだろうな
783名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 18:40:35.35 ID:Ym+0IoXa
さて、今日も頑張ってミニレイアウト造りに励むか
教会の屋根は何色にしようか・・・・
784名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 19:14:26.16 ID:wFxgbl/g
フラのエクスプレス…
785名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 19:16:03.60 ID:/dd78+cU
>>782
ストラクチャスレでもでてたが視野が狭いのが最近多い
786名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 20:24:28.99 ID:K3cVcOaT
フラといえばフライシュマンに決まってるだろ、キリッ!
見たいな奴ねw
787名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 20:35:55.92 ID:XRsUHnes
ドヤ顔
788名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 21:54:04.26 ID:xYgW3ojk
フラといえばフライシュマン w

じゃ篠原はシノなんだろうな。
ピィコはなんていうんだろな。
789名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 22:02:11.44 ID:CEpU38BF
どマイナー略語が常識ですとか、何処の腐女子だ。


>道床つきフレキをフライシュマンが出してることくらいは基礎知識として知っておいたほうがいいだろうな

少なくともフラくん含めてこのスレには3人居たけど、それじゃ不満なの?
790名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 22:06:52.99 ID:U88z5D1z
誘惑光線フラッ
791名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 22:10:01.00 ID:PVfawD1P
赤道小町ドキッ
792名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 22:32:08.05 ID:3Dp2C5aV
もともと鉄マニアってドヤ顔集団だろ
793名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 00:54:35.92 ID:RcW1/5Zh
今日読んだ雑誌に、KATOからチビ凸の青いのが近いうちに販売されるとあった。

ミニレイアウトに似合いそうな奴だが、個人的にはBトレ動力流用でボギーの機関車を出してくれた方がうれしいんだけどな。
(曲線通過性能の関係で)
794名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 00:57:11.44 ID:t88fCWKp
>>793
ボギー電機は初期の鉄コレにあったよ
795名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 01:12:38.81 ID:bOMjg8rC
>>793
つアルナイン
レイアウト自分で作れる腕があるんだったら
とて簡シリーズを作れないはずがない
796名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 01:23:20.15 ID:R66bc4lu
つマスターピースのJNMA限定品(名鉄デキ400形旧車体)
797名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 01:26:39.01 ID:SdrWIpui
俺は被せるだけボディーをプラ板で沢山自作した。
ミニレイアウトにBトレボギーは最強
798名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 05:16:46.06 ID:gPlqfEj9
いままですっとフラッシュマンかと思っていたよ・・・
799名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 06:00:17.49 ID:cxDIX0BK
それ小便器の自動水栓じゃんか
800名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 09:22:09.26 ID:xXh02EeC
自分の無知を棚に上げて逆ギレとは恐れ入るな。
民主党みたいだ。
801名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 12:52:04.93 ID:pidXNlHE
戦え!フライアッシュマン!

同時上映
せきたんまんとででごちゃん
802名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 15:23:56.71 ID:+wGzY7ME
立ち寄った飲食店で「いつものやつ」って言いたい年頃なんですよ。
わかってやってくださいよ
803名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 19:53:34.87 ID:BjTuS/Mk
JNMAでパイクやミニレイアウトを少しは展示してる出展者がいるかな?
って思ったけど、あんまりなくて残念

制作意欲を補給したかったんだけど
804名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 21:03:37.32 ID:vFVW+gN+
寝坊して出遅れたんで行くのやめたorz
レイアウト分補給のためにも誰かうp〜
805名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 11:37:52.35 ID:n1BTY7jX
HOナローのパイクとか見ると、これをNに変換できないか考える俺。

機関車はアルナインの凸ディーゼルとアイコムの木曽湘南顔ディーゼルがあるので、
そういったレイアウトでも十分走らせられそうなんだがなぁ・・・
806名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 13:05:38.43 ID:X6vq0/7h
一昔前のHOレイアウトのディテールや質感を、
最近はNでやっちゃってる例もあるみたいだから十分いけるんじゃない?
Nレイアウトの精密化は確実に進んでるし、
同じ大きさのレイアウトだと、NはHOの約4倍近くの面積の情景が盛り込めるからねぇ。
807名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 22:06:01.84 ID:s1KypP73
>>806
そうしてもうひと未来すると、俺は「NをZスケールに変換して…」とか考えるのかな?

ちなみにHOナローっぽいNストラクチャーで私が初めて見たのが「千樹専用軌道」という奴。
ジオコレ系の雑誌に載っていて、ジオコレの木工所ベースにスーパーミニカーブレールが周囲を囲んだ構造。
レイアウト中央に巨木があって、ここを挟んで木工所と材木置場(元と違い材木棚の向きが外向きになっている)がある。

ちなみに走行車両はアイコムの木曽湘南顔ディーゼルと2軸名長物車。(鉄コレ15mまでOKらしいが)
808名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 22:57:22.49 ID:Q3oVTg0g
写真だけみても、HOかNか即座に判断できない事が増えて来たもんなー
一昔前のNのレイアウトってちゃちなのばっかりだったけど、
今やNで良い出来のレイアウト見慣れて来てるから、
ちゃちなHOレイアウト見ると「この程度だったらNで十分じゃん」と思う事もしばしば。

ZがNに置き換わる時がくるのかどうか微妙だが、まだかなり先だろう。
809名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:08:47.19 ID:bw+yFlmM
レイアウトが精巧なのとちゃっちぃのと二極化してきてるように思える。
あと、センスの良い地面作り出来る奴が少なくなった。
原色でベタベタ地面の色塗るのはどうかと思う。
810名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:25:01.90 ID:Q3oVTg0g
レイアウトのピンとキリの二極化があるかどうか知らんが、
Nレイアウトの質がこれだけ底上げされてるここ数年の状況見ると、
HOでレイアウトやるんだったらもっと情景の細密化に磨きをかけないと、
HOレイアウトの存在意義を問われかねなくなるんじゃないか、と思う。

車両のHOはそれなりに存在意義はあるし、無くなる事はないだろうけど、
レイアウトについては微妙になりつつあるんじゃないの?
老眼の人用スケールとか言われかねない。
811名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:29:14.61 ID:Memmbm8/
細密化のみを唯一絶対の尺度にするのもどうかと思うけど
812名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:41:12.85 ID:Q3oVTg0g
細密化を唯一絶対の尺度とかにしてないけど、
ある程度の細密化が出来てないレイアウトは、
全体の雰囲気も含めてちゃちな感じになる傾向があると思うけど。
で、その「ある程度」のレベルが、年々上昇傾向にあるとも思う。
813 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/12(火) 00:02:34.74 ID:MpKggFIo
Nでも、いずれこのくらいまで細密化出来る様になるんだろうか?
ちなみに↓はOスケール(1/48)
http://www.terrapinnarrowgaugesociety.com/
http://www.terrapinnarrowgaugesociety.com/CD_LocoShed.htm
814名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:06:55.87 ID:CaP7NTVu
ある程度のレベルをどこまで持ってくるかって人によって違うと思うけど、
最低でもバラストは筆で整えて固定して欲しいねw
いかにも蒔きましたって感じだと、俺にはそれだけでダメに見える。
実物のバラストは突き固めるもんだから、予備として余分に盛ってあるところ以外は大体整っているんだよね。
あとはレールの側面を塗るとか、ポイント周りの油汚れを入れるとか。

下手にやると通電悪くなったりするから難しいところだけど。
815名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:11:03.82 ID:CaP7NTVu
>>813
艦船模型だとNよりさらに小スケールで甲板の部品とか作り込んでいる奴が居るから、やって出来ないことはないと思う。
もちろん、スケールに合わせた表現は大事だと思うけど。
鉄道模型ではあんまり使わないような太さの線材とか、場合によっちゃ自作エッチングや鋳物、挽物なんかも必要になると思う。
816名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:18:51.50 ID:lnv6beZ5
上手な人が本当に増えたよな
最近既製品使うのが恥ずかしいとさえ思える様になってきた
817名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 00:25:14.20 ID:eNbVJODX
船舶の模型はNやHOのスケールでやると全長数mとかになりかねないから、
縮尺が鉄道のとは1桁違うもんね。
以前船の科学館行った時にたくさんの展示模型見たけど、あれは凄かった。
ルーペ欲しくなるくらい細密なのがいくつもあった。
818名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 01:55:47.75 ID:EQGfkLB/
Nのちっちゃいレイアウトは走りが心配・・・
ギクシャクしたり、兎発進とか興醒め。
819名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 03:09:30.39 ID:OP0M3fde
>>813
これって、実物がそうなのか、フォトショでいじってるのか、
彩度が極端に落とされてる画像だよね。ホコリっぽいでしょ。
パステルなんかを細かく擦り付けてるのかもしれない。
カラーリングもこういったリアルな作品では重要なファクターだと思う。
次に粒子の細かさとか。地面とか既存のパウダーじゃ、ここまで細かい表情は出ないかもしれない。
植物もフォーリッジでもまだ荒い。

あとは小物だね。エッチングでも良いからこれらが充実しないものか。
そうそう、艦船模型のように。
海外の瓦礫ストラクチャーとかでは、必ずスコップが付いてくるものあるよ。
820名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 13:38:47.11 ID:pCvokpga
>>818
むしろ、巨大なレイアウトとかだと、レールの整備まで手が回らなくなるってリスクがあるから、
そういう意味では、ミニレイアウトの方が有利だよ。
ただ、ミニカーブを走行できる車両は、集電性能に難があったりするから、そこが問題かなぁ。
821名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 17:29:35.02 ID:kxrCr60k
>>818
レールの整備もできないやつが何を言うか
822名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 18:20:14.87 ID:u+aSXllo
ストラクチャーやレイアウトのリアルさを追求すると、
ほとんど全てが古びた建物や廃墟とか
土ぼこりかぶった粉っぽいのばかりになるのは何故だ
823名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 18:34:01.43 ID:3ifywk4P
実物だって、新築にはどことなく現実感がないじゃない?
でもリアリティの追求にプロトタイプの新旧による隔たりはないとは思うけどな

824名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 19:15:44.70 ID:t4Rro/9m
建築中の建物や工事現場なんかが、さりげなくあるとリアルさが増すとうか見慣れた光景になると思う。
825名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 19:33:40.38 ID:q6Lg4Fk/
建築中の家は外国物のストラクチャであるな
火災で半分崩壊したのもあるけど・・・
826名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 19:54:28.28 ID:t4Rro/9m
>>825
建てコレにあったような気がしたけど気のせいかな?
827名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 20:30:20.38 ID:jksUmuEV
>>822
エアブラシやパステルで済むからじゃね?
828名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 23:22:40.58 ID:G0jWQ73C
>>822
自分は艶消し黒のアクリルを薄めて全体に塗ってみたりしたな。(注:墨いれとはまた別)
これやると艶消しの黒のおかげでテカリが消えて、埃や雨垂れの痕っぽい模様が浮き出る。

>>824
マッチ棒がちょうど角材っぽいし、それを組んでおくとか。>建設中の家
829名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 00:19:35.59 ID:PzMEoH0k
いや、目が悪くなって見やすい大きい方へ進むだろう
830名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 00:34:44.09 ID:jpchRohf
ネトゲばっかしてっから視力下がるんだろうな
831名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 01:44:42.74 ID:fO/xYvx1
>>807
それ車両がHOナローw
832名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 01:59:09.13 ID:jdDTIxa/
>>828
ウォッシングの拭かない版みたいなもんか。
そいやフィルタリングなんて手法もあったな。
下手にエナメルを薄めてやると妙な艶が出たりするから、アクリルってのは良い選択かも知れん。
833 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/13(水) 05:42:35.83 ID:zgk/BTGH
エナメルよか油彩の方がいいよ。
834名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 12:55:32.11 ID:nxVI/Vi0
835名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 21:05:04.32 ID:ZBYea6gl
最近は何でも出るなw
猫とか羊とか欲しいな
836名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 23:17:42.00 ID:jdDTIxa/
むしろアルパカを・・・
837名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 08:27:57.46 ID:2G/pwJLY
蛙出ないかなカエル…
838名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 09:48:55.51 ID:MR04FPsZ
ここはいっそのことjkフィギュアを


通学風景が作れるぞ
839名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 10:15:44.73 ID:g+1UI6xS
>>837
こういうヤツ?
     __     __
    (●)-‐‐-(●)
    /       ヽ
   l u  ・・    i  
   !`  ‐====‐ .'l
    ヽ      u ノ
840名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 12:27:24.13 ID:evoBYjFP
「ドクター秩父山」のケロタンか。
841名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 22:26:25.14 ID:ZFlT1D+z
>>838
JKは出てるだろうに…
もっとも、今時のブレザー風じゃないけど。

ついでに言えば、JSも出てるぞw
842 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【関電 57.5 %】 :2011/07/15(金) 01:40:31.46 ID:/+bdJest
>>834
これを見ると「全員集合」を連想してしまうな
「盆回り」の音楽とともに崩壊するシーンがw
843名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 03:23:03.88 ID:FXCvSv57
転車台を改造すれば出来ますねw
裏側にこれから歌うアイドルを配置しておくとリアル
844名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 08:11:58.81 ID:sJsFnj+E
低速時問題だった、ステッピングモータのギクシャクした動きがリアルになるね。
845名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 13:58:21.70 ID:iJ2jQwMn
模型展示用のターンテーブルに配置してくるくる回すんだなw
846名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 21:26:56.89 ID:OVfgAWZl
脳内工作
847名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 22:02:16.60 ID:4sLiWa2m
さあ、きょうも頑張ってレイアウト製作!
教会造りに励もう
848名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 14:57:00.66 ID:5o4iXGkq
そういえば外国メーカーの鉄模用フィギュアって神父と牧師でちゃんと作り分けてあるんだよね
849名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 16:37:02.37 ID:K/Sj22kp
日本で言ったら真言宗の坊主と日蓮宗の坊主とを作り分けるような物か。
作りわけというか、フィギュアを使用する本人の宗派の問題のような気がする。
850名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 17:26:07.97 ID:u/QDkQ57
袈裟が違うらしいな
851名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 18:05:57.18 ID:Mip7OADx
かんたんだろ。ハエとフサの違いだ。
852名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 18:06:17.94 ID:Mip7OADx
ハゲとフサに訂正
853名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 00:18:36.27 ID:vs1X/4Or
真宗じゃなかった?>フサ
854名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 02:59:52.55 ID:/6OV/g5k
真宗は剃髪してないはずなんで
頭も塗替えないとw
855名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 19:20:21.94 ID:DN1Eppbf
てか、首すげかえ。。。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 20:23:37.60 ID:SVf4+ygQ
あー、車両もレイアウトも全然進んでない。
もそっと気合いれないと
857名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 11:59:30.39 ID:79v+sILa
レールバス(キハ02)をスーパーミニカーブレールに通過させると通過はするが微妙に異音がする。
あれってやっぱりホイールベースが長い(ワム80000より長い2軸)せいかな?
858名無しさん@線路いっぱい:2011/07/31(日) 12:19:57.16 ID:AwdN4Z0+
長いからだろうね。
実物みたいにカーブが少し間隔開けば、通過も楽になるかもしれんけど。
859名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 04:17:31.15 ID:cMSRlbmn
スーパーミニカーブ間にS18.5とかチマチマと挟んでみるのはどうっすかね。
見た目がヘビのおもちゃみたいになっちゃうけど。
860名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 04:19:24.45 ID:OWXhgph1
ボギー動力ではないのに急曲線で異音ってことはフランジ擦れ?
861名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 15:15:10.04 ID:Euvtej6l
フランジ擦れが直接影響しているか
あるいは擦れが抵抗になってモーターに負荷がかかって異音になってるか
862名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 21:03:41.56 ID:s+hZP34t
>>860
ミニカーブは普通だが、スーパーミニだと「ジー」と音がする。(モーター駆動音の「ジー」とは別)
やっぱフランジかなぁ?
863名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 19:49:18.76 ID:nZGvkANo
誰か大自然一杯のレイアウトを!
864名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:16:47.52 ID:Ky/KrY7R
ピク増の路面電車を読んでいて何度電卓を叩いてもおかしな数字があるのだが
実物の曲線が半径11mまでって模型換算でスーパーミニより小さくなってしまうのだが
誰か検算を頼む!
865名無しさん@線路いっぱい:2011/08/05(金) 22:18:07.87 ID:Ky/KrY7R
訂正

11mまで ×
11m以上 ○
866名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 00:34:52.48 ID:pOKwGIqY
1/150換算すると約73mm。間違ってないぞw
867名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 00:37:10.21 ID:byvKQPkg
>>864
豊鉄だっけかR11
あそこは名鉄から移ってきた奴とか、在籍車両ですら通れないやつが居るくらいらしい
868名無しさん@線路いっぱい:2011/08/06(土) 00:54:59.10 ID:ZTnhcjx+
ノンステップ車お断りの、井原の11Rか。
869名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 14:49:03.43 ID:ez26YXSg
11Rとか言い方すると滑走路みたいだなw
870名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 19:38:04.59 ID:FGGEMFPb
直線にしてどうする!?
871名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 04:52:11.74 ID:pmHs9Lxy
空間をひん曲げて直線線路の最初と最後を繋げたレイアウトか。
872名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 07:22:59.91 ID:0X72c0d9
2次元平面で不可能と思われる直線の両端がつながる直線は3次元立体では存在できる。
なにも空間をひん曲げる必要はない。

873名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 10:35:56.45 ID:5vuggTjJ
「地球は丸い」というやつですな。
874名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 06:52:31.60 ID:fZP5y1cM
実際にあったろ
ドラムの内側にレイアウト作って、縦に回るやつ。
875名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 13:47:52.72 ID:hO8aBpzj
重力の代わりに磁石で球体の表面に吸い付くようにして
球の表面をぐるぐる回るレイアウトもあった
876名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 15:07:15.19 ID:GvteO8oR
それってどっちも同じ人のレイアウトじゃね?w
877名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 22:30:16.78 ID:EhllsKMD
>872
果たしてそれは直線なんだろうか?
878名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 01:56:14.44 ID:rdRpKnE8
二次元で考えると直線だ。
879名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 02:01:10.98 ID:rBYAYntA
坂道も直線といえば直線だもんなw
880名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 08:24:15.83 ID:+qDdHlUF
ものすごく難しいことを言ってるのか
ものすごくアホなことを言ってるのか
どっちにしても理解できん会話ですね
881名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 21:49:09.57 ID:eCLCqg5x
この間大井川鉄道井川線が全線開通したんで乗ってみたんだが、井川線に時々あるR=50のカーブって模型だとゆるく(Nで半径30cm以上)見えるのに、実際だとすごい急カーブなんだな。
蒸気機関車や中央台車のある車両のミニカーブレール通過苦労が良く分かったぜ・・・

個人的に井川線風の車両模型作って走行させてみたいな。
(全長が短いボギー車なのでカーブに強いし、日本Nゲージでよく言われる「ガニ股」も実車がそうだから違和感ないし。)
882名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 22:02:55.42 ID:x1v1hFeR
アルナインのE5000タイプの奴をそれっぽく塗ってもよさそうだし
ていくわんの井川線キットもあるな
883名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 23:16:18.00 ID:eCLCqg5x
>>882
どんな奴だっけ?と思って検索かけたら近代型ハコロコのことか。 確かにパンタつけないとDD20に似ているな。
あと、木造ボギー客車≒スハフ1にも似ている気がするが、個人的に言うと「【DXロング】とても簡単なデッキ付電機」が、
大きさ含め大井川本線のE10そのまんまにしか見えねぇww(実際、あちこちの私鉄に同型がいた形式だけど)

余談だが上記の井川線風客車列車は、昔やっていたミニSL列車として小型タンクの蒸気機関車で走らせてもいいんだよな。
しかも機関車のキャブが客車より高くても、実車がそうだったので無問題(笑)
884名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 23:53:57.03 ID:fHUpie0A
井川線とか箱根登山はBトレだと妙にリアル。
但し坂を登れないが、、、
885名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 00:41:47.27 ID:tV8eRv/k
今ターンテーブル式のレイアウト(レイアウトの地盤が回転してその上に敷いた線路上を列車が走る)
を計画してるんだがターンテーブル事態をどういう方法で回転させようか考え中。
886名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 01:56:49.48 ID:Ps24CYDe
田宮とかので作ってた人はいたな
ナローだけど
887名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 02:32:24.64 ID:tM8ANuBX
>>884
そこでアプト電機の出番ですよw
888名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 04:06:12.12 ID:eE8H1+o7
889名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 22:44:19.59 ID:tV8eRv/k
>>888
そんな感じ、ちなみに俺のイメージに近いのはこっちの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=DZf1UtJGijM&feature=related
給電に関してはイメージ固まってきたんだがターンテーブルの動力源がね。。。
キャスターやら田宮の工作キットやらミニ四駆の駆動系やら使えないか検討中。
理想は回転部分とレイアウト部分が完全に独立した仕様。
890名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 23:31:15.55 ID:L6KxtAxD
ベースの裏にもエンドレスを敷いて、動力車を反対に固定して、ベース側を駆動。
何箇所か台車で支えれば。
給電も出来て一石二鳥の名案だ。
891名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 00:22:01.87 ID:cxVoyE2A
なんだか女子供うけしそうなメルヘンなヤツがつくりたくなってきた。
892名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 06:24:20.88 ID:RMYLF0iV
ブーピープバレイ的な?
893名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 06:33:52.53 ID:0QQ2a7n8
いないいないばぁ鉄道か。

いざ作ってみると、おどろおどろしいメンヘルなヤツができたりしてな。
894名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 18:37:34.09 ID:Y5eIyV53
だれうま
895名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 22:40:07.90 ID:/NnStwBj
>>891
トーマス(昔の人形劇の方)を見て「やえもん」を人形劇にしてみよう!と思ったことが。

必要車両、
・チビロコと付属の客車(必須)
・キハ02か03×2(必須)
・EH10(必須)
・その他、50年代末期頃の鉄道車両

加工、
・チビロコは茶色、客車は黄色(?)に塗り替え、顔をつける。
・レールバスは赤と青にそれぞれ塗り、運転席前の窓に目を描く。
・EH10も茶色に塗り、やはり運転台に目。

ストラクチャー、
・レンガ造りの単線機関庫(やえもんの機関庫)
・枕木を組んで土を盛ったホーム(田舎の駅)
・稲藁積んだ田んぼ(火事を起こした所)
・大きな駅のターミナル
・チビロコが乗るサイズのトレーラー
・公園(やえもんの展示されている所)
896名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 23:08:32.08 ID:eZLpKoi0
ポンキッキでやってたトーマスは鉄道模型に酷いことばかりする番組だったな
897名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 09:21:50.07 ID:oCthVG3X
>>895
トーマス厨、蒸機スレでフルボッコされたから今度はここでトーマス話か。
懲りないやっちゃなーwww
898名無しさん@線路いっぱい:2011/08/18(木) 20:27:32.02 ID:HAmQr0td
>>897
そういうお前さんはC62の48号機を銀河鉄道999のオリジナル車両と誤解していたステップニーくん(笑)。

今ので思いついたが、宮沢版銀河鉄道のレイアウトも面白そうだな。
ところどころに光る三角標が立っていて、銀色に光る川のほとりを走行する軽便風の鉄道。
明りを消したら凄い幻想的なレイアウトになりそうだ・・・
899名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 06:29:32.52 ID:WG8AChj4
宮沢て、豚屋かとオモタw
900名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 08:50:38.07 ID:PGPeskDk
恥ずかしい妄想に何行も使ってないでさっさと作ってURLでも貼れよw 1行で済むぞ?
901名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 11:45:22.45 ID:KHjDE8m8
トーマス厨はなぜ自分が叩かれるか理解できない。
ガチで池沼なんだろうね。
902名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 12:02:57.81 ID:3hnFlcEv
どーでもいいけど、スレタイ嫁。
トーマスも銀河鉄道も結構だけど、レイアウトかせめてレイアウトプランぐらい晒せよ。
903名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 16:25:39.36 ID:LVEs90a8
やえもんは今読むと涙モンだからなぁ
いまやオンボロ蒸気を馬鹿にしてた車両たちの方が
すべてスクラップだしw
子供に読んでて苦笑してしまった....

 建物も木も作り飽きてきたorz 製作刺激を・・・

誰ぞ、うp
904898:2011/08/19(金) 22:07:16.91 ID:BM8WJEsF
>>902
とりあえず単純エンドレスのレイアウトにして、手元にあるジオコレの教会(B)を駅舎に見立てようかと思う。>銀河鉄道
路線に沿った河(銀河)は通常の水辺じゃなくて、何かキラキラしたもの(ビーズ?)を敷いて作る予定。
これらにLEDをところどころに仕込んで光らせれば銀河鉄道に見えるだろう。
車両は「軽便鉄道」と言われていたので、小ぶりな黒塗りチビロコと鉄コレ12m動力仕込んだ客車で編成。

ここでちょっと困ったのが、「ススキ」ってNだとどうやって表現すればいい? 原作読み返すとススキの原っぱが銀色に輝いて見える描写があるんだが。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 22:27:29.65 ID:3hnFlcEv
>>904
このスレに書いているって事は、多分、急カーブかミニレイアウトかどちらかの条件が入っているとは思うんだけど、
線路を吊るすか下に黒く塗った角材を橋脚みたく入れるかして、空中を走っているようにするのはどうだろう?
ススキは、良案思いつかないなぁ。針金とかで再現するとか? オミットするか別のシーンを再現すればいいと思う。

宮沢賢治は好きな作家だから、個人的には期待するんだけど、
このスレ的には、急カーブ・ミニレイアウトならではの演出(あるいは、急カーブ・ミニレイアウトと感じさせない工夫)があると、盛り上がると思う。
とにかく、作りかけでもいいから、ぜひうpを。
906名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 22:59:51.77 ID:Z78/4zcF
>>904
毛足の長い芝生マットを山吹色に染める
907名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:14:11.63 ID:XxxcFPD7
>>899
ぶっとび〜
908名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:26:46.59 ID:fQ/Z1Vxv
>>900
旬の鉄道事故の現場を再現wwwwとか言ってるやつ全般だろ?
909名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:32:15.98 ID:Tw4/nyD2
>>907
CPU
910名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 01:45:50.40 ID:Qc5E9LVp
うpすると必死に個人特定して直接感想メールよこすヤバいのがいるからマジ怖い
911名無しさん@線路いっぱい:2011/08/20(土) 10:00:46.19 ID:EWnZI0MS
最滓人糞亀頭w
912名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 02:07:03.90 ID:SrhOgnwU
グリーンマックス「工場付属設備B」の汎用タンク流用で軽便のちっこい給水タンク作ってた時に気がついたんだが、
この汎用タンクの蓋パーツってどれ? 箱の絵の説明見ると最初からついているけど実際にはのっぺらぼう…
913名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 00:38:25.40 ID:UWD6rYlB
いまだに針葉樹が納得いく物が出来ない
自作道はきびしいw
914名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 01:09:16.06 ID:ncJrLm0+
>>913
ネコジャラシが意外とよかったよ。(見た目はヒマラヤスギ風になる)

木の棒(枝でもOK)を少し削って形を整えた後、錐で穴をあちこちに開けてそこに瞬間接着剤で固定。
やり終わった後形をそれっぽく切りそろえ、緑に塗装しカラーパウダーをつける。
幹もついでに見える所だけ塗っておくといい。
915名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 02:51:55.88 ID:LhkUCW7j
針葉樹で手入れされている物は、よく枝打ちされて幹の上の方しか枝がないね。
そういうところも細かく観察して作ると良いんじゃないかな。
あと基本まっすぐに生えるから、簡易的な物ならプラ棒で林立している様子も再現できる。
916名無しさん@線路いっぱい:2011/08/22(月) 11:58:55.89 ID:UeV5qH5t
正月に使う祝い箸と自家栽培のアスパラ。
917名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 20:13:43.13 ID:uX88fEKq
突然針葉樹量産のアイデアが思いついた
工作中
918名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 13:06:01.08 ID:8E7ctQlf
不可視スレage
919名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 19:45:21.31 ID:9y8NoAve
とりあえず100本ほど針葉樹を量産した。

竹串をアートナイフでささくれさせて着色、暗緑ターフまぶし
先端はつぶしておくと良い
コストは1本あたり2円ぐらい 製作時間は90秒w
葉付きのまばらな若木や朽木に使えるまあまあのモノが出来たわ
920名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 20:15:50.76 ID:mfZPJ5HX
>>919

乙。
総製作時間は90秒×100本で150分=2時間半



趣味の時間は長く感じないんだよね
921名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 20:45:47.67 ID:4bJxlwJn
>>920
楽しんでる時間だからね、あっという間に過ぎてしまうことも。
922名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 21:00:59.26 ID:9y8NoAve
一応製作順の写真もうp
使用スポンジはジューサーで自作したやつだが、市販品の中目ぐらいの
細かさのもの
枝の部分と先端に木工ボンドでスポンジの中を転がすだけ
アートナイフは新品より適度に使い込んで”なまくら状態”の
方が造りやすかった

ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20110826/20/201108262054180799052405548.jpg
923名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 21:01:19.93 ID:BwIXa/Ev
脳内作業、乙!
924名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 21:04:10.02 ID:BwIXa/Ev
>>922
・・・、あ!脳内作業じゃなかったんだな・・・

すまん、ちゃかスレした反省の意味も込めて、今から樹木を作ってupする・・・
925名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 21:04:27.75 ID:erfN4fsR
昔のNマガかなんかに、爪楊枝にホチキス打って木を作ってたのあったな。
926名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 21:52:30.39 ID:mfZPJ5HX
>>922
>ジューサー

そのために専用に用意したの?
927名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 22:15:52.25 ID:BwIXa/Ev
>>922
早速作ってみた!
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
うん、お手軽に針葉樹が作れるね♪
慌てて作ったから見窄らしいけど、じっくり作りこめば、もっとらしくなると思う

けど、うまくササクレさせないと格好悪くなるし、はっぱを付けるときにササクレが垂れ下がるし、作りにくい

じっくり作り込むぐらいなら、針金ネジネジの方がいいかも?
けど、これ、うまくササクレさせれば、みんなの念願の竹ができるかも!

はいはい、どうせ自分の脳内工作ですよ・・・
928名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 22:16:54.02 ID:BwIXa/Ev
間違えた・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2277.jpg
 ↑
 これ
929名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 08:24:28.64 ID:xe0k1rFg
とりあえず幹を着色しとかないと見栄えが悪いことはわかった。
930名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 18:49:37.00 ID:6aVo8EDj
>>922
ささくれさせるってそういう事か
どの程度やってるんかと思ったらけっこう大胆に削ってるのね
安くて早いしいい感じだと思うよ
931名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 11:59:37.56 ID:UZSRLmGN
さらなるリアル度UP策を思いついた!
現在改良試作中
素材は今や時代に取り残されたアレw
932名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 17:35:37.59 ID:cqmx3SdL
ブラシかライケンか?
933名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 19:07:14.45 ID:IOQQH5HK
>>928
ささくれ作る前に幹の上部を細く削るともっとリアルになるね
934名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 20:47:56.68 ID:tAFobADo
>>931
時代に取り残されたアレ

レコードプレイヤーの針とか
TDKのカセットテープとか?

いやいや、VHFの八木アンテナか?www
935名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 21:26:09.39 ID:/fqpYihi
八木アンテナて、Gゲージでもやるんかぃ
936名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 22:27:35.54 ID:UZSRLmGN
ttp://g2n001.80.kg/_img/2011/20110828/22/201108282207070845490080365.jpg


第一段階を細かくしたライケンにする
乾いたら着色→ 立ち枯れ状態

あとはターフの種類で繁茂段階を調節
広葉樹もいけそう
937名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 23:21:04.04 ID:Vpu1Wkce
悪いがライケンdisんなw
うちの植樹祭では素材としてバリバリ活躍してるわ
938名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 23:27:56.07 ID:Jn6VFYp+
セミの抜け殻が見える
939名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 23:34:25.56 ID:dSB0H7Vc
あるはずのない所に女の人の顔が見える
940名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 04:52:29.15 ID:nz2j0DIG
>>936
着色がひどいな、縁側の茶色w
941名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 19:19:14.71 ID:/LFUUh0s
R75の世界がロクハンか?
942名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 20:27:03.11 ID:2ImisP6S
ロクハンはZゲージだろう。
943名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 21:07:23.57 ID:AXvgzBfg
あのうpロダで貼ってる同一人物だろうけど、
目に優しくない写真を撮る特殊技法を持ちすぎだろw
944名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 22:48:43.34 ID:Qjrbzk2o
フラッシュたいてるなら焚かずに普通に撮ったほうが写りがよさそう
945名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 06:04:34.44 ID:v4AnbCbj
946名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 13:23:34.24 ID:8pNALOPf
としきしはくし
947名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 13:43:36.16 ID:L0ia3rR4
頑張って300本つくったら一瞬で使い切ったでござる
おそろしい
948名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 18:33:35.43 ID:cien/IHZ
しはかくまいす
949名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 14:47:31.96 ID:hiC9/IPt
rghdhd
950名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 18:54:58.40 ID:7u8+0TWV
かすんすか
951名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 11:01:06.72 ID:U4fvJnox
滝がつくりたくなってきた デカイ滝が
952名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 16:13:37.50 ID:2QVibDwm
滝も良いけど、大きい物作るとなるとそれなりに場所が必要なんだよな。
953名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 18:23:03.74 ID:8B6LeVBD
>>952
山岳路線ならどうよ?
手元の雑誌にあった箱根登山鉄道モチーフのレイアウトで900×600で、高さが約30cmぐらいのがあった。

これじゃでかいっていうなら、井川線あたりモチーフにして川岸の路線+鉄橋とか。
(高さがかかるけどこれは仕方ない)
954名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:57:48.41 ID:U4fvJnox
既にレイアウトは山岳 てか、コンパチ
滝を造ると邪魔だ!
線路がw
紅葉の美しい滝をどうやって組み込もうか・・・・
955 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 日本海縦貫=889 ◆EF510qoAZg :2011/09/10(土) 02:57:46.84 ID:AVD8HWTh
話豚切りとなってしましますが…
回転式レイアウトがだいぶ形になってまいりました。
回転部分の動力は田宮の遊星ギアボックスとナロータイヤ、給電部分は過当の台車とトミックスのC103のエンドレスを採用しました。
まだ車両走行用給電関係が完成していないので試走はできていませんがさまざまなトライ&エラーやアイディアの試行錯誤が楽しすぎるw
956名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 10:07:23.42 ID:+ZZLyONx
遊星ギアボックスとは乙ですな。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 11:23:15.04 ID:fgoZeJjR
うまく動いたらいい
958名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 13:33:33.96 ID:ywb99dWg
回転式レイアウトはみててカッコいいよな
C103だと大きさは直径250mm〜300mmかな?
昔、城塞都市路面電車構想を練ったなぁw
959 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 日本海縦貫=889 ◆EF510qoAZg :2011/09/10(土) 17:38:20.58 ID:AVD8HWTh
>>956-958
レスthxです。
>>958
レイアウト自体は直径700mmでこさえてます。
C103は給電用のエンドレス
960 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/09/10(土) 17:43:25.36 ID:AVD8HWTh
スマソ、途中送信してしまいました。
>>958
C103は給電用のエンドレスとして採用してみました。
車両が走るエンドレスはC248〜C315を組み合わせた楕円です。
早く試走させてみたいけど試走できるようになったら走らせてばっかりで製作作業が進まなくなりそうで怖いですw
961名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 18:47:51.04 ID:ywb99dWg
直径700mm?!?
イメージ的には中華料理店のテーブルサイズw
凄すぎる
962名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 01:02:57.21 ID:TuYVx6lx
>960
なるほど、接点をレール+台車で構成したんですね。アイデアだなぁ。
963名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 01:40:01.06 ID:stLIoOcV
>>960
レール+台車は自分も最初の段階で思いついて試した。
50cm径のピザで台車2つ咬ましたら車輪をレールの上に載せるだけで一苦労。
なんせレイアウト下部とと回転基板の隙間は台車の高さのみ。
おまけに回転中に簡単に脱線するわで結局、他の方法に切り替えたよ。
70cmもあるとこれから大変だろうなとwktk
964名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 01:46:00.25 ID:stLIoOcV
他の方法でうまく行ったから自分はやらなかったけど
レイアウトの方に足を付ければ隙間は稼げるので
台車をレールに載せるのは簡単かも。でも脱線防止はより難しくなりそう。
965名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 09:41:04.07 ID:OXjk0zQo
回転軸をオーディオ用のジャック&プラグにするのはどう?
966名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:04:06.92 ID:wbHSoXrv
葉酷使
967名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:12:58.65 ID:wbHSoXrv
はき間は木間
968名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:20:41.84 ID:wbHSoXrv
混み
969名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:24:10.83 ID:wbHSoXrv
碑コも費庫
970名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:27:24.61 ID:wbHSoXrv
しはたwegrgererwqrqweqw
971名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:29:26.97 ID:wbHSoXrv
ス印椅子
972名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:32:33.90 ID:wbHSoXrv
区化すこ
973名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:33:59.16 ID:wbHSoXrv
゛瀬に゛か
974名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:50:22.35 ID:wbHSoXrv
ス印透かす庫日
975名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:55:19.88 ID:7mbTrP7z
次スレも立ってないのに埋め立ててどうすんだよ
荒らしとして通報するぞ
976名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 10:58:54.69 ID:wbHSoXrv
雲菊間
977名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:00:16.13 ID:wbHSoXrv
スレ立て乙
978名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:14:58.18 ID:wbHSoXrv
スレ立て乙
979名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:19:13.88 ID:wbHSoXrv
スレ立て乙
980名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:20:11.61 ID:wbHSoXrv
スレ立て乙
981名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:30:56.57 ID:wbHSoXrv
新スレまだー
982名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:32:19.79 ID:wbHSoXrv
新スレまだー
983名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:38:27.27 ID:wbHSoXrv
新スレまだー
984名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:40:05.42 ID:wbHSoXrv
新スレまだー
985名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:47:15.09 ID:wbHSoXrv
新スレまだー
986名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 11:53:57.03 ID:wbHSoXrv
新スレまだー
987名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 12:09:50.26 ID:H8xOI9YE
荒らしで埋まる前に次スレ立ててきました。

急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/l50
988名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 12:50:48.46 ID:wbHSoXrv
期と指揮
989名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 12:55:16.30 ID:wbHSoXrv
競らすのに゛手
990名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:01:03.16 ID:wbHSoXrv
巣かなすか
991名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:39:15.91 ID:wbHSoXrv
居スン
992名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:39:47.59 ID:f4DVDJ9u
手体スタ
993名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:40:23.20 ID:wbHSoXrv
橋駆使
994名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:40:33.51 ID:f4DVDJ9u
先氏は
995名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:41:05.89 ID:wbHSoXrv
つ指し子機さそ
996名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:41:15.47 ID:f4DVDJ9u
寿司遺訓椅子
997名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:42:13.42 ID:f4DVDJ9u
市と聞かす
998名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:42:15.52 ID:wbHSoXrv
四泊はき
999名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:43:30.04 ID:wbHSoXrv
はしくし
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/09/11(日) 13:44:24.78 ID:ai0PJkQR
unnko
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。