【開業】阪急電鉄を模型で楽しむスレ10【100周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KANONeY3Gk
前スレ
【1300冷改】阪急電鉄を模型で楽しむスレ9【蟻9300】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1248523075/
過去スレ
【7000/7300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ8【9000】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230444678/l50
【810】阪急電鉄を模型で楽しむスレ7【鉄コレvs黒歩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1221435874/l50
【能勢電】阪急電鉄を模型で楽しむスレ6【もOK】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201835390/l50
【1010】阪急電鉄を模型で楽しむスレ5【富技】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191412384/l50
【8000/8300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ4【自慰完】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180949386/l50
【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168027161/l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158320849/l50
2名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 20:23:14 ID:mtiZPT2w
2ゲト
>>1(゚Д゚)乙
これはポニーテールじゃなくてなんちゃらかんちゃら
3名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 22:06:39 ID:949xC5ZP
>>1
よう!!乙!!
>>3
占拠厨、廃止ゃで厨はよう!!童貞!!
4名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 22:26:51 ID:hY5nvheH
阪急、阪神、山陽電鉄が乗り入れて山陽本線黄金時代の国鉄と並走する風光明媚な須磨浦公園付近が最高
5名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 22:30:37 ID:2Qsq//6y
>>1
乙!サブタイ良いね!
6名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 23:03:54 ID:hY5nvheH
阪急は外観もかっこいいけど、上品な化粧板を模型で表現したいね
セッテの2800系4連はポシャったのかな?キットでいいから出して欲しいね
HOだと阪急色の艶は真鍮じゃないと出せないだろうね
走らせて楽しむのならプラのほうがお手軽でいいんだけどね
Nゲージは市販のストラクチャーだけで街の雰囲気が再現出来るからうらやましいね
空いたスペースでNゲージで遊んでみようかなw
それにしても今どきのNゲージは随分良くなってるね
ガキの頃の積水金属なんてぴゅっと走り出してピュって止まるおもちゃだったもんなw
7名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 07:43:28 ID:vxzsr3Yr
>>1
8名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 23:08:16 ID:Fq2BYOs6
前スレ、なんか愉快なことになったなw
9名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 23:54:14 ID:p4Q8E+EO
前スレ梅age
10名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 00:00:02 ID:v0Iwx/ml
age
11名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 02:02:22 ID:JVvOmd+X
1002レス目を初めて見た。
12 ◆KANONeY3Gk :2009/12/18(金) 02:28:46 ID:QKxrowFk
あんな過疎状態で1002とか凄いなw
13名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 08:52:09 ID:3mA6vvhx
9300系(・∀・)イイ!!
14名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 11:49:14 ID:Lu2yj/H7
2000系以降はいっぱい出ているからもうよい
3桁車番の旧型車をどんどん出して欲しい
もちろんP-6もふくめてだ。
そして何より一番欲しいのは

阪急電鉄1形製造100周年記念鉄道コレクション限定版セット
1形(原形仕様)
1形(運転室角形改造後)
1形(丸屋根仕様)
1形(簡易半鋼化・幕板未改造)
1形(簡易半鋼化・幕板改造)
1形(簡易半鋼化・丸屋根仕様)
1形(簡易半鋼化33号)
1形(4201改造後)
1形(4203改造後)
1形(京阪大津線仕様)
シークレット 野上電鉄モハ23
15名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 17:11:03 ID:nYfk4oZg
蟻9300の2次車を買ったんだが先頭車なんか反ってない?
みんなのは大丈夫?
16名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 19:15:42 ID:UoVoFEKz
>>15
俺のは大丈夫だった
床板?俺が9000系買った時は床板が思いっきり反ってて分解したらウェイトが歪みまくってた。
ウェイトの歪みを直したら元に戻った。

ってことで今日2次車買って来た。幅は一緒だったけど長さはちゃんと9000系より短くなってた。
17名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 07:42:39 ID:0WpR5jOQ
>>14
全てイラネ。塚決定ラインナップだな。自分でフルスクラッチしてくれ。


HOクラスのペーパー受注生産ならやってくれそうだが。1両5万くらいで。
18名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 16:07:58 ID:mzklTnLJ
そんな君には4000番台鉄コレコレクション
19名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 22:08:28 ID:I3PzR9IZ
4203は何気に欲しかったりする・・・
20名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 22:25:03 ID:mzklTnLJ
無蓋車は動力化の時どうするかという問題があるな。
個人的には一つ目小僧4202はちょっと欲しい。
21名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 11:26:36 ID:rftdecDL
>15
1次車を買ったけど、床下が若干反ってるかな? そんなに気にならないけど。
9300系も9000系同様、良い出来ですな。

蟻にはこれからも年1-2種類ずつでいいから阪急を出して欲しいものですな。
次は6300系嵐山線4両セットと、6330系8両セットあたりが蟻ネタっぽいね。
22名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 12:01:41 ID:lghjaNia
あんなぼってり阪急のどこが良い出来?
23名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 12:06:22 ID:RpEtvA6m
9300買ったけど9000系とくらべて床下機器の彫りが甘いっていうか、メリハリがないように思うな。
同じ機器なのに金型変わったのか、材質が変わったのか。
24名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 17:48:08 ID:F/eSSPfU
阪急は好きってほどじゃないけど9300だけは登場時から気になっていて
沿線の住人だし最近よく乗るから結局二次車だけ買ってきた。
以前9300乗ったときに親子連れのお父さんが「お父さん9300好きじゃないなぁ」
とか、その息子も「9300遅ぇー」てボロカスに言ってたのが悲しかったが
俺は結構好きなんだぜ。
25名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 18:00:37 ID:f0Cb+VQB
>>22
それはお前の目がおかしいからだよ。
たぶん眼科行ってもだめだろうから神経内科行ってきな
26名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 18:05:50 ID:iIyQALLi
>>24
おれも沿線住人で仕方なく阪急乗ってるけど
この機会なので2次車だけ買ってきた
2300とか来ても殺意を覚えるけど
やっぱ新車はいいよね
6300も狭っ苦しいし
27名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 18:08:10 ID:mvnkwTO5
たしかに蟻の阪急は2800といいもうちょっとすっきりできないかと思うけどな。

それよりあの9000でひどかった糞パンタは改善されたのか?>蟻9300
28名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 18:13:20 ID:RpEtvA6m
2次車の方が好きだけど顔が9000と同じだから1次車を買った。

>>27
相変わらずの糞パンタ。KATOのに換装するわ。
29名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 00:00:30 ID:mONxI23R
富士模型の9300あるから今回は2次車購入。
パンタは蟻クオリティ。床下材質安っぽいがその他は満足してます。
今夜はこれに乗って十三に逝ってきます。
30名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 00:33:05 ID:RSaBJ3UM
号車ステッカー・女性専用車両ステッカーが付いてない状態やね>蟻9300
さてと、塩のステッカーを貼り付けてみるか(・ω・`)

31名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 01:23:12 ID:ZocP5OzT
>>30
9000系と合わせて去年春先くらいの設定なのかな?
9300系に号車番号がついてないのはちと寂しい気も。
32名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 09:15:21 ID:+lkArWbb
>>28
KATOのに?285系用?
もう市場から姿消してるよ。俺も11月下旬に10袋買ったんだが(その場にあったもの全て買い占め)12月入ったらもうなかった。蟻もKATOの合うのかな?トミックスのではダメ?
33名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 11:28:29 ID:iCTrRyez
先月下旬にそれだけあったなら捜せば見つかるだろ…
34名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 14:05:00 ID:+lkArWbb
ないんだよ。ほんとに。探してみなよ。
35名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 14:31:45 ID:mDz7vMTD
>>32
どうせロクに使いもしないのに、雑誌記事に影響をうけて買い占めただけだろ。こんな椰子がいるから無くなってしまうんだ。池沼転売屋か?氏ねばいいのに。
36名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 15:29:17 ID:nPvPgh0e
>>35
いや、285系用パンタってよく使うだろ。
雑誌の影響とか関係なしに、蟻や爺の糞パンタの換装にはちょうどいいし
37名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 16:34:23 ID:qmc704zz
>>35
>>32が使わなくなった分をみんなに分ければいいんじゃね?

とりあえず3月あたりに再生産あると思うからおまいらそれまで待てよ…
38名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 17:12:05 ID:iCTrRyez
少なくとも在庫を買い占めるほど必要ないだろ
39 ◆KANONeY3Gk :2009/12/21(月) 17:24:07 ID:pQDjnpTp
10袋くらないなら買い占めても不思議ではないな
40名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 18:17:30 ID:5HadC/nm
「買い占めた」という言葉に反感を覚える人がいるんだろうね。
まぁ本人は必要だから買ったというだけなんだろうけど
41名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 18:51:19 ID:hcb8Rxw/
帰宅カキコ
9300のパンタは蟻よりかは幾分マシな爺のモノに換装するというのも手かと。
ピンバイスで穴を拡大すべし(ピッチは合っているので大丈夫)
干渉する部分があるのでカットするなど一応各自工夫

ついでにガンダムマーカーホワイトで標識灯の白目化wをしてみた。
製品のままだと消灯時に違和感があるしねぇ…点灯時も眩し過ぎず良いのではないかと。
42名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 19:27:35 ID:+iYGFS9p
>>41
そこでKMヘッド(ry
43名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 07:44:35 ID:nN2Ywifi
285系用は用途広いからね。GM製品は蟻と似たり寄ったりの出来だし。
改良したって言うけど、二つ並べてみても俺にはわからなかった。色がグレーからシルバーになっただけに見える。
44名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 08:43:58 ID:7Ug/dhML
285系用パンタはほんとにないな…。
9000の時は普通に手に入ったけどたまたま再生産直後かなんかで運がよかったのか。
9300は買うつもりしてなかったからパンタまで用意してなかったorz
インレタは6300用に買った残りがあったからよかったけど。
45名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 10:35:38 ID:5zReMf8m
形態以前に部品がすぐに外れるのは商品として欠陥だろ>蟻パンタ
46名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 12:13:47 ID:rRul/Rjc
>>25
いや爺に比べてぼってりだろ
モールドは爺の方が細かくて好きだけど屋根は蟻の圧勝だな
47名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 15:16:38 ID:8GRnz+JF
>>46
9000系も9300系も、車体と屋根が一体成型で、マルーン→アイボリー→屋根のグレーと重ね塗りしているから、屋根は恐ろしいぐらいにボッテリ塗装だよw
48名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 15:19:02 ID:nN2Ywifi
ぼってり感を差し引いてもすばらしい塗装だと思うね。
完全に蟻さんの勝ちだね。
49 ◆KANONeY3Gk :2009/12/22(火) 15:35:27 ID:yPzVDiiP
>>48
なんでそんなに自信満々なんだよww
社員さんか?w
50名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 16:01:56 ID:5zReMf8m
2800系の時も異常に蟻持ち上げがひどかったなw
たしかに自慰は高いし窓枠は灰色だし妻面に窓が入っていないなど欠点も多かったが
全体のプロポーションは蟻よりよかったと思う。等と書こうものならボロクソだったw

51名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 16:21:57 ID:R2joH6Wl
幾らプロポーションが良くてもカサカサじゃなぁ…

単にポッテリしてるからダメなんじゃなくて、理由が理解できるポッテリだから受け入れられただけでしょ。
阪急マルーンを塗ったことがある人間なら誰でもわかる事。

バカみたいにトリップ迄つけて、社員だの持ち上げだのと騒いでる奴は自分で苦労したことが無いか、阪急電車を見たことが無いんじゃないかとすら思える。
蟻が素晴らしかったんじゃなくて、余りにも爺がダメ杉だったんだよ。
52名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 16:33:05 ID:5R9ssAul
ここはやっぱり富本家にも参入してもらわないと
53 ◆KANONeY3Gk :2009/12/22(火) 16:36:02 ID:yPzVDiiP
>>51
幾ら理由が理解できるポッテリでもプロポーションが悪かったらなぁ
こうですか?分かりません!
54名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 17:09:23 ID:1FlI+rv1
爺の阪急は色が残念すぎるだろ。
ボッテリでも蟻の方が似てる。
55名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 17:44:42 ID:cNzvmvAO
そんなもん人それぞれだろが
意見が一致する分けないだろ
56名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 18:47:42 ID:A6TSvSjx
阪急マルーン塗ったことあるなら爺阪急くらい
窓外してクリアー吹いたれよ
ボッテリはどうしようもないけどカサカサは何とか出来る
だからマイ糞嫌い
57名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 19:38:26 ID:5zReMf8m
それでも蟻の阪急は出来が悪いわけではないがね。
クモハ52とかの旧形国電の糞っぷりにくらべれば「当たり」の方ではあるのだが。
58名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 21:44:39 ID:nN2Ywifi
爺の2800は廃車後何年も放置されて色あせた廃車体って感じだった。阪急車両独特のつやつやした高級感が全くなかった。
59名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 21:52:52 ID:m9eN3VUx
爺のはクリア吹くだけじゃダメだろ。
コンパウンドで磨くレベル。
てか、あんだけ高いのになんでそんな手間かけなきゃなんねーんだよ。
60名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 22:05:38 ID:5BRnSnQJ
やっぱ過渡の6300が一番無難な出来だな
61名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 22:09:08 ID:5kTtZCiQ
よし!ここでモデモの(ry
62名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 22:22:59 ID:5zReMf8m
2800系が特急用として現役時代は
ああいう色あせた状態もあることはあった。
もうすぐ全検入場の寸前とか。

阪急の塗装がつねに光沢のあるようになったのは8000系登場前後。
このころから塗料が良くなった。
63名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 22:26:21 ID:nN2Ywifi
ん〜下等さんのもね〜
昔のままだからね。リニュしてほしいところだが、蟻が新たに作ってもいいね。
64名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 22:29:07 ID:nN2Ywifi
>>62
あることはあったが、少なかったと思うが。
65名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 23:25:07 ID:rSFbU5KN
>>62
ってことは、GMの7000系と8000系はまるでだめな塗装ということですね、わかります。

爺は高いくせに手を加えなければいけない場所が多すぎる。
66名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 10:02:17 ID:iaABtoDq
「自慰は高いくせに」

結局そこに落ち着くんだよな。
実質自慰か自社発注しか望めない阪神なんかとは違い、
阪急だと他社からの製品化も見込めるだけに尚更。
67名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 11:17:50 ID:6cmHVlLJ
爺か自社発注しか望めない阪神
蟻か自社発注しか望めない南海

阪神ファンもそうだろうけど南海ファンの俺から見ても
爺だの蟻だのと言い争うことができる阪急ファン裏山スィ
68名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 14:28:31 ID:IsBr7ldD
鉄コレがあるじゃないか!
あっ阪急もあるわ。
69名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 15:24:46 ID:tBHe9qfh
自慰と蟻も阪神・南海は出すと思うよ。
阪神には8000・9000、南海にはこうや・サザンがあるじゃないか!
70名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 17:34:16 ID:7tSl+LC9
>>69
阪神だけは蟻から出ることなはないよ
71名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 18:04:20 ID:vEA2NNdp
社長が巨人(ry
72名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 14:21:12 ID:/m03O8d+
ジャイアンツカラーの9300と8000があるじゃないかw
73名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 18:15:14 ID:1S4w9GcM
このスレ的には9300も8000も茶色。
74名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 20:37:35 ID:iP590bXd
相鉄|д゚)ジー
75名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 16:53:59 ID:sWFgn0bH
今回の蟻9300の1次車、屋根のアイボリーの所に黒いシミみたいな汚れがある。
造型とか良いけど塗装、印刷とかはもう一つかなあ。ちょっと惜しい。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 18:10:32 ID:nkhNeEyM
>>75
どのあたり?
俺の買った2次車も9400形の前頭部、種別表示器側の肩あたりにそんなのがあった。塗り残しかな?
あとパーティングラインが埋まってなくて黒い線のようになってたり。

こんなもんだろうと諦めて放ってる。
77名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 18:53:48 ID:sWFgn0bH
>>76
自分のは9400の一番河原町寄りの客用扉の上あたりに2本、
9880の真ん中あたりに細かいの3本。9400のはちと目立つかな。
塗り残しか何かが付着したのかは不明だけど、
過渡の白ソニックの時の黒いシミに近い様な感じ。
窓枠や靴づりの銀印刷も9000の時よりはかなりマシだけど、
やっぱり4箇所程亀裂や掠れがあったな。
確かに言われてみればパーティングラインも同じ感じ。
序の陳列用見本も大なり小なり似た様な感じだったので仕方無いかな。
やはり例の工員の大量解雇→入れ替えが未だに影響してるのかも。
パンタはともかく、全体的に出来は良いだけに本当残念だね。
長文失礼しますた。
78名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 08:00:42 ID:RDGFJ7Td
へ〜当たりよくあるね〜。日頃の行いだろうな。俺の9300はなんの問題もない。シミもないし、塗り残しもない。綺麗な塗装だ。蟻の塗装は自慰に比べてすばらしいな。
79名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 09:14:04 ID:74rP8kV1
>>77
確かに銀塗装(印刷)が削れたり割れてる様な感じになってるの時々あるねぇ。
80名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 09:38:14 ID:9qprvySV
>>78
>日頃の行いだろうな

これで次からシクレ当たりまくりだなw
81名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 11:50:54 ID:RDGFJ7Td
シクレね〜。当たった事ないのよね。一度当たってみたいもんだ。
82名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 21:25:51 ID:QMGi7kjZ
83名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 20:25:51 ID:q+a1+Qvh
蟻の9300だけど、5号車の女性専用車ステッカーが付いていないのが
片手落ち。8号車の携帯OFFステッカーはあるのになあ。
買った奴、気付いていたか?気付いてたらどうする・
俺昨日河原町でデジカメで実物撮影してフォトショで加工して
なんとかそれらしい物が出来たが。PCのラベルで貼るとやはり
厚みが気になるかなと思っている。
84名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 22:51:47 ID:DAivicFC
>>83
塩のは使えないの?
85名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:24:28 ID:W4BEUIWF
>>83
創価乙。
86名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 10:34:16 ID:s/rnmTf2
鉄コレ改造の920系神戸線7連がようやく完成。粗は目立つが、やっぱ良いですね・・・
87名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 11:03:03 ID:uet9Tpjm
工作用うpローダーに貼ってよ。
88名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 12:20:15 ID:4d0E0Saa
>>86
完成オメ。
たぶん以前うpしてくれた方だね。
ランボードは台所のを使用してたような記憶が・・・

皆さんにはアケオメ。
今年はまず噂の鉄コレと19m動力に期待!
89名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 13:55:20 ID:cDSXYU+P
>>86
見たいっす。1978に門戸厄神から芦屋川に越してきて、1年の差で7連に乗れなかったトラウマが、、

>>88
噂の鉄コレって何?1型コレクション?
90 【大吉】 【593円】 :2010/01/01(金) 20:02:14 ID:YLBs1jh2
>>89
2000じゃね?
91名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 20:14:06 ID:Uk4sowp6
>>90
個人的には0をいっこ取った200形が欲しかったりする
廃車されたの生まれる前だから思い出ってのは無いけど阪急唯一の流線型ってのがね
92名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 20:37:09 ID:FIdTt9wU
松本商事から8000系神宝(しんぽう)側2両クロスシートにした(8120/8502)バージョン出してくれ。
93名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 21:11:24 ID:M0EFbHN8
>>91
なんだお前、200見たことねーのか、いったい何歳なんだ?
俺は毎日アレで高校通ってたんだぞ。
今の阪急ではP-6と共にNで一番欲しい車両だ。
94名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 21:13:19 ID:13KFVowR
200形が流線型なら8000/8300の後期形も流線型って言えるんじゃないかという気もするが
9586:2010/01/01(金) 21:33:01 ID:s/rnmTf2
>>87>>88>>89
以前、工作途中でUpした者でございます。

床下を延長(17.5m相当に変更)した上で、機器をレジンコピー製のものに変更してます。
まあ、何とか見れる出来かな?といった程度ですが・・・

撮影の腕の低さはご了承下さいませ・・・

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1360.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1361.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1362.jpg
96名無しさん@線路いっぱい:2010/01/01(金) 21:46:32 ID:SU0m8bDX
>>92
8120はロングシートだにゃー
97名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 01:13:23 ID:4FjmP8QG
>>95
いいなぁ。
うちにも920はあるから改造したいや。
98名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 01:31:01 ID:rV8U0mj0
>>95 GJ! いい感じだねぇ。
99名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 08:33:51 ID:5jPpled9
1000系列以前はイラネ。
作っても塚決定。
模型世代の30代以降には馴染みなさすぎ。
100名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 10:28:54 ID:GOkp5eUY
>>99
P-6も塚決定なんですね、わかります。

900形・920系や800系辺りは馴染みあるだろ。
101名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 11:27:05 ID:5jPpled9
ないよ。P6?んなもん大塚やわ。
102名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 12:47:53 ID:Ke8go0xP
>>101
ネットしてないで宿題しよう
103名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 14:25:51 ID:5jPpled9
ネットなんかしてないでハローワークへ行こうね
104名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 14:41:36 ID:OuNLmwTx
模型世代って(笑)40代以降のベテランモデラー無視かよ。
105名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 15:57:26 ID:YyXRA+Y3
まあ、P-6や200は阪急では無く新京阪だからな。でも阪急の100年を語る上では
無視できない車両だ。ただ、阪急といえばこれはもう900、920だろう。
決して2000や9000ではない。
106名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 16:26:19 ID:6tYB+9Yy
定期的に旧型車嫌い2000系マンセーな奴が沸いてるよなw

423 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/04/13(月) 22:48:24 ID:Wf/KKxR1
P6も1型も絶対いらんわ

2000系以降が欲しい

836 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/06/29(月) 19:39:00 ID:ddYAnr9z
1型なんていらない
いらない いらない いらない いらないよー!
買わない 買わない 買わない 買わないよー!
いらない いらない いらない いらないよー!
買わない 買わない 買わない 買わないよー!
いらない いらない いらない いらないよー!
買わない 買わない 買わない 買わないよー!

17 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/19(土) 07:42:39 ID:0WpR5jOQ
>>14
全てイラネ。塚決定ラインナップだな。自分でフルスクラッチしてくれ。


HOクラスのペーパー受注生産ならやってくれそうだが。1両5万くらいで。
107名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 16:35:56 ID:QcvX9pCL
P-6欲しい
それと200形も欲しいな…
108名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 17:13:11 ID:l3OTSjTY
普通に、ネタで考えたら。
2000系の車体が出てきてもおかしくはあるまいて。
109名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 20:05:28 ID:6tYB+9Yy
当然2000は間違いなく出てくると思う。そして瞬殺w
まあ200はそれこそ塚になるのは間違いないだろう。
俺は4セット買うと思うけどw
110名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 21:28:24 ID:5jPpled9
>>104
無視してかまわんだろう。
111名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 21:57:21 ID:6tYB+9Yy
鉄道コレクション事業者特注阪急90番台シリーズ10両セット
シークレット 鉄道博物館所蔵ナデ6141


112名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 00:42:57 ID:g5dPtLs6
開業100周年だけにデイ100か?
それとも開業の地の1形か?
あるいは意表を突いて阪急ではごく少数であった2段窓の550か?
でも550だったら10個は欲しい。
550は初めてナニワ工機(後のアルナ工機で今のアルナ車両)製だったね。
8200まではそこで製作。
113名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 07:49:46 ID:vgKiXz93
P6はおけいはんから出してくれ。あれは阪急の車両じゃない。
114名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 10:00:08 ID:1K3aS7NV
阪急のエポックメイキング的存在で言えば、2000・2300系が有力でしょうね。

あるいは、日本初の全鋼製車として、600形もあり得るかも。P-6や920系は、安価で大量に購入
可能なキット形式の方が嬉しいですけどね・・・
115名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 10:34:20 ID:AY+0AA2W
まあ2000系列は俺も普通に欲しいな。長い間阪急のイメージといえばアレだし。
だがそれは以前の旧型車特に1000系列という下地があってこそ。
ベテラン無視して構わんとかどんだけ偏ってんだよ。
116名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 14:02:47 ID:1QfO6dae
>>112
汚いレスだな
117名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 15:18:53 ID:vgKiXz93
鉄コレの対象が30代以下だからな。
118名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 18:08:38 ID:tKu4zu56
>>95
屋根も床下も色がいいね。何色使ったの?

床下/機器は実車の雰囲気がよく出てる。やはりボギーセンター変更は効果があるね。
阪急旧型車の面倒な屋根もシンプルにうまくまとめてある。

新年早々力作を見せていただきますた。
11995:2010/01/03(日) 19:36:56 ID:1K3aS7NV
お褒め頂き感謝です・・・

屋根の色は自家調合で、自分が実際に見た現役時代の阪急の旧型車の色をイメージして混ぜ合わせました。
床下は、ミディアムグレーをベースに、マッハカラーの阪急床下色(旧色)を参考に調色しました。

あとは、クロスポイントの810系の仕掛品の仕上げ待ってますが、何時になったら完成するやら・・・
120名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 21:46:00 ID:VdAP8wYf
>>119
やはり自家調色でしたか。
810も完成したらぜひ見せてください。
121名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 08:04:01 ID:o85aw328
そういえば、前スレの終わりの方で202について書いてる人がいたよね。
なんで?とそのとき思ったがようやく納得。
122名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 14:40:18 ID:6LUAS2Tz
202?
123名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 17:34:18 ID:IDAN7+rB
GMの7000系か8000系のどちらかを購入予定なのですが、
どちらのほうが出来がよろしいでしょうか?
またおすすめはどちらでしょうか?
よろしくおねがいします。
124名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 18:47:08 ID:lNIHcTIb
>>123
まず2800系をお求めください。その後はどうでもいいようになります。
125名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 19:09:43 ID:IDAN7+rB
>>124
もうすでに2800系非冷房は持ってますorz
あと6300も…
やっぱ7000/8000クオリティはどっちもどっちですか?
126名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 19:31:59 ID:vJqXMwM/
>>122
コンペ出品作品の202は動力がどうなってるのか気になる。
もし積荷がなければ超小型モーター床下装備の1軸駆動だと思う。

もうひとつ気になるのは次回阪急鉄コレの発売日。
開業100周年に合わせて発売なら、ものすごーく嬉しいけどね。
127名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:06:56 ID:Ecw8XR7A
>>126
202ってまじあの無蓋車202(4202)?
前期形のやぐらか後期形の一つ目かどっち?
というかネットでは見れるの?
どこのコンペ?


スマン思わず興奮してしまった。
128名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:44:27 ID:HIw4177p
>>127
昨年のTMSコンペなんだけど詳細は不明。
作品記事に期待したいね。
129名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 22:38:05 ID:16L6dewt
>>125

好きな方を買ったらよろしいですがな。
収納ケースは8両対応の7000の方が便利かと。

出来はどちらも同じようなもの。
現在IMONで7000新塗装は絶賛叩き売り中。
130名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 00:41:46 ID:qGqAjk+y
1形と梅田駅
3月13日
131名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 09:33:37 ID:9NZMQbnd
>>130

なんやそれ
132名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 11:20:09 ID:Jmg4O1J/
>>130
阪急阪神グループ社内誌でレールファン阪急管理人のF氏が先行発表しとる
29800円で100個限定だってさ
133名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 14:35:58 ID:NWi56Syg
>>127
某店のblogで阪急のやぐら形の自走する変態貨車の記事が載ってた
細かく何枚も写した写真と詳細が載ってたで〜
134名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 15:29:46 ID:SPzATcH+
135名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 19:03:54 ID:8OJ9jjF/
>>132
という事は、創業当時の梅田駅と製造当初の1形をセットにして発売という事でしょうね。

1形でも、製造当初の車体だと、あまり応用が利かなさそう・・・

>>134
4207あたりを作りたくなってきた。
136名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 20:22:45 ID:EVpf7Cp1
>>133>>134
それを作った人がコンペに出品した人かどうかは分からないけど大変な力作だね。
せっかくですので感想を述べさせていただきます。

上まわりのあの細かいやぐらを作った工作力はすごいの一言。

台車は爺のブリルで、ウォームギヤ・車輪・ジョイントは過渡のようだね。
集電板もたぶん過渡ので、切り継いでるように見える。
とにかく、このタイプの荷電の動力はスペース的に苦しい。
にもかかわらず、1軸駆動ではなく、両側台車の内側を駆動する構造で作ってしまうのだからこれまたすごいの一言。

できればどのくらいの曲線まで問題なく通過できるのかを聞いてみたいな、と思う。
137名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:30:12 ID:dh+8fp/9
つまらんもの作るな〜1形か
138名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 23:17:53 ID:WdK6IzSr
139名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 10:36:15 ID:N3WFJEvF
この駅と組み合わせるのだと原形でしょうね。
箱形車体だと色々応用が利くのですが。
それこそよく貼られているコピペみたいにw

>>136
同意です。これはすごいと思った。
ネタで202作ってみるとか言うことあるけどまさか本当に作ってしかも動力組み込みとは・・・・・
恐れ入りました。
140名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:30:00 ID:5RU/+Y8l
クロスポイント810系整備の前に、長らく仕上げ待ちになっていた、Lazyjack製500形キットを
仕上げてみました。(動力車の床下がまだ未完成ですが・・・)

300形を組み込んでいた、今津線末期の500形5連です。300形は、実車はカットボディの301
しか見た事ありませんので、写真を参考にまとめてみました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1392.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1393.jpg
141名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 13:59:57 ID:IensWvRk
920系同様,カッコイイですねぇ
300形は自作ですか?
142名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 17:53:42 ID:aiFS9Hau
車番の位置とか正確でちゃんと阪急電車の顔になってるのがすごい
143名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 21:59:28 ID:5RU/+Y8l
>>141
300形は、キングスホビーの上田交通5250形ボディキットがベースです。

ただ、そのままだと一回り大きいので、屋根を中心に曲げて車体幅を狭めた上で、車体裾をリベット1列分
削っています。妻面は自作です。

台車は、今はブリル27MCBをつけていますが、鉄コレ動力に、実車で使用していたブリル27E-1の台車枠
があるので、何とか使用出来ないかと思ってます。

近くで見ると粗が目立つのは相変わらずです・・・

144名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 17:52:21 ID:XD8pqL0p
145名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 21:54:09 ID:VvTd8Ruj
>>144
マルチ乙
146名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 14:51:01 ID:tNdQpHGx
GMの阪急7000タイプの窓枠塗装がグレーになったからゴミにw
なぜシルバーにしないかな?
147名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 15:20:06 ID:Vaf25GTN
>>146
銀だと印刷がのり難いらしいよ。
確かに8000/8300は銀にしたけど結構掠れた所多かった。
と言ってもグレーだった2800の時も似た様なもんだったけど。
148名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:39:03 ID:y3DeXHsh
グレーにするくらいなら白にしてくれたら嬉しいんだけどな
149名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 17:50:22 ID:Mmew8Yto
白はダメだ
まだグレーの方がいい
150名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 23:32:09 ID:RUGEtvW2
そういえばマイクロの前身が出してた6300・2800・3000は白だったよ。
たまに中古模型店に出るから、見つけたら一ぺん見てみ。
151名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 01:03:35 ID:EVJV4VAr
阪急の窓枠は、キットにせよ完成品にせよ鬼門だよなぁ。
なんか良い方法は無いものかな。
マイクロの2800はそんなに掠れも無く良い感じだけどな。
152名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 01:38:10 ID:HX1Bueii
そのかわりヘンなエラーがあったような
153名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 16:47:01 ID:g1gm636M
>>151
マイクロの2800は確かに良い感じだったね。
ただ、今になって一部印刷が浮いて剥離が発生しているものがあるらしいよ。
剥離の程度は個体ごとに差はあるみたい。下地に塗装されているマルーンが厚いせいもあるとか?
前回のマイクロの9000の時は銀の材質を変えていた様だけど、これまた酷い状況。
下手すりゃGMの8000/8300より酷い。
タッチアップしても印刷が分厚いぶん凹んでしまって目立つ。
今回の9300はかなりマシになったとは言え、やはり所々亀裂や欠けが見えていたし。
実は窓枠塗装(印刷)に関してはグレーに少し銀を混ぜた感じにした
完成品のGM7000/7300旧塗装が一番状態が良いと言う話も聞くよ。
やっぱりこの部分は鬼門だね。
長文失礼しました。
154名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 20:56:36 ID:9Ctd1ymO
鉄コレ 2010年5月発売予定品
能勢電鉄1000型(第1期塗装)4両セット
能勢電鉄1000型(第3期塗装)4両セット

ソースはこちら
ttp://trainbleu.boo.jp/page013.htm
ttp://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/01/n-1-5979.html
155名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 20:59:44 ID:0BvQdx1J
能勢電1000型キターー!!!!
ttp://trainbleu.boo.jp/page013.html
156名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 21:01:01 ID:0BvQdx1J
リロしてから投稿押せば良かった・・・
157名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 21:15:57 ID:9Ctd1ymO
>>156
どんまい。
余る予定のフルーツオレの先頭車はどう料理してやろうかな。
158名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 21:34:31 ID:y1SfdS7o
>>157
漏れは、余ったフルーツ先頭車のPなし屋根を、阪急1300に移植してやろうと思ってる
あとは部品取りかな
159名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 22:23:30 ID:ApQ2ln9S
こんな形で、阪急1300(1010)が再び日の目を見るとは…
こうなると、阪急2000&3000シリーズ(当然能勢1500・1700など)も
鉄コレで欲しいね。
160名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 01:52:44 ID:xsbLVGHF
  能勢電鉄1000型(第1期塗装)4両セット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予価3780円
 能勢電鉄1000型(第3期塗装)4両セット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予価3780円
161名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 01:54:32 ID:xsbLVGHF
ついに、オープンに参戦かぁ。。。
162名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 13:53:59 ID:hBHZcbr5
派生パターンとはいえこんな地元路線を選ぶとは…

実車でも第二期塗装(ニセ湘南色)は毒々しくて利用者からもウケが良くなかったなぁw(遠い目
ちなみに第一期塗装の豚鼻ヘッドライトをマルーンに塗るぽすると1001Fになるな。
>>159
>阪急2000系シリーズ
もし4両セットで発売されたら軽トラックの荷台すりきり一杯分欲しいな(´∀`)
163名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 15:01:36 ID:j/469vQI
2000が出たらD仕様にしたいけど作中のナンバーと実物は大きく異なるんですよね??
164名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 20:57:16 ID:0ut8hbYW
能勢電1000型なら、窓枠がシルバーなので、阪急時代の1010・1100系冷房車を作る時に有効ですね。
能勢電ならば、610系も欲しいところ。


あとは、阪急開業100周年記念で、いきなり何か出ないかと・・・
165名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 23:52:32 ID:TQiWx/FM
阪急電鉄1形セットとかw
166名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 23:59:05 ID:S2oIEPGl
とりあえず、各1セット行こうと思う。
でもパンタって、4両に1基で良いの?
167名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 01:02:42 ID:ITIm90DX
>>166
とりあえず4連の組成
←能勢口   妙見口→ 
1050-1030-1080-1000(1030・1000の能勢口側にパンタあり=編成で2基)
※1500・1700とは組成が逆なのよな。
で、6連化後は以下の通り
1051-1030-1080-1031-1081-1001

そういえば完全中間改造化特有のツルペタ妻面は再現されてるだろうか?
1030形、1080形の旧運転台側が該当箇所なんだけど。
168名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 08:36:10 ID:8W32wvDz
>>167
阪急時代の電動車の向きの違いそのままでしたね。

パンタは、600Vへの降圧の為、中間M車も1010・1100系Mcより改造されたので、全車に取り付けられて
いました。ちなみに、1001Fの登場当初の塗装では、シールドビームの部分が車体色の阪急マルーンで
塗装されており、遠くからでも1000Fと区別が出来ました。

連結面はどうするか分かりませんが、側面で途切れた窓部分の盛り上がり部など、上手く再現して欲しい
ところです。
169名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 12:07:41 ID:P/C42C5g
どうせなら、1010/1100冷改4両セットもおながいします
170名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 22:52:23 ID:SKtPlFbT
>>169
っ1300系をお買い求めください
             ヤフオク
171名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 01:35:01 ID:+1SZ6PM5
>>157
標識灯が腰に移設されているので、種別幕増設、貫通扉窓の拡大、幕板へのアイボリー塗装、エアコンの換装をやってリニューアル車もどきにするのも面白いかなぁと。
>>170
1300系とは中間車の形態(Mo、Toタイプ)、床下機器等違いが多すぎたりする。
172名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 18:52:07 ID:oLcgCv2O
動力の話題はまだかな
173名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 20:44:43 ID:PLkjnq17
>>172
とりあえず今日19m動力買って来たよ
床板とスペーサーは黒、カプラー関連は灰色で成型されてるほか
台車枠は3種ともカプラーと異なる青みがかった灰色を使用してる


もっとも俺は旧国用動力の台車と交換することで
足回りの問題から長らく積んでいたキッチンP-6を組むけどねw
174名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 18:43:14 ID:CUHBFUhx
>>173
よくキッチンP-6を持ってたなw
175名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 21:39:34 ID:xrYcIQoc
173氏とは違うが、うちには16両の未組み立てのキッチンP-6が眠ってる・・・ 

とっとと作らなければ・・・
176名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 14:31:56 ID:dlsXAby4
能勢電1000では前面窓の枠なしの形態は表現されるのだろうな。
だとすると行先表示窓を埋めて標識灯を原型加工する事で
屋根板や運転台撤去部の貫通路の問題はさておき
1030〜や1108〜のグループがより正確に再現できる事になる。
できれば非冷房モニター屋根板をどっか出して欲しいな。
177名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 22:00:21 ID:FEXbzR73
屋根肩ルーバーのえっちングパーツがありゃいいんだけどな。

前面窓枠くらいは弄ってくるかも知れないけど、側面客ドア横の窓柱間隔とかはそのままだろね。
まぁ鉄コレだからかまわんけど。
178名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 12:24:51 ID:fx9OIEHr
あれ鉄コレ810の動力化は、元の台車カットして貼り付けないとダメなんだよな?ど忘れした。

TM-12付属パーシに無かったやうな。

179名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 17:06:45 ID:ABDf0cuo
台車カットどころかホイールベースが違うし。
180名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 20:09:18 ID:4IAgrD+U
4月発売予定の動力ユニットTM-13で、FS-103とKS-33の台車枠が付くそうです。(もう一つはFS-107)。
KS-33は、阪急1200系や910系(?)等との事。

810系の動力化が楽になるし、このサイズのKS-33も、色々使い勝手が良いので、嬉しい製品化です。

しかし、1200系の4連セットでも出すのかな?
181名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:41:28 ID:rrpG6rMm
mjd?
182名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 22:42:52 ID:rrpG6rMm
ごめん、んぎに書いてた
183名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 23:03:35 ID:olKyJwMV
いやホント待った甲斐があったよ>19B

付属の台車枠からして、910系末期か1200系をオープンパッケージで出すのは確実だな。
184名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 00:16:49 ID:MX1eEeI1
>>183
910系ってなんだよw

流石に1200系はないだろ。
あの型ばかり使いすぎだし、だったら920系末期のほうが現実味がある。
185名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 00:35:57 ID:mDwhMQma
てか、能勢電じゃなかったん?
186 ◆KANONeY3Gk :2010/02/03(水) 01:16:06 ID:N7z9UO0u
えっ
187名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 05:50:10 ID:EWFDwv4D
1200系が出れば、非冷房の1010系中間車や、KS-33L台車の新規作成などがあるかも知れないが、
ちょっと地味な形式ですね。

KS-33は810系の初期製造車も使用していたので、そちらに使用可能。

920系末期だと、動力ユニットが17m(本当は17.5mですが)となるので、19Bでは使用不可ですが、
一番出て欲しい形式ですね。

188名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 12:33:20 ID:RgE5aUff
大穴でP-6かな。
KS-33Eを履いた車両があったし。

どうせ鉄コレなら、リベットなしのツルツルボディだろうけどw
189名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 19:16:42 ID:fa+o3BAS
610系の可能性も大いにあると思うぞ。 >KS33L
190名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 19:38:44 ID:EWFDwv4D
>>188
P-6でも、日車が製造した半鋼製車(121〜126など)は、リベットが車体裾・ドア周り・ウインドシル&ヘッダー
にしかなく、目立たないですが、それ以外の車両は・・・

600形も、リベットの数の多さがネックかも?

>>189
610系が使用していたKS-33は軸距が短いので、既に発売済みの17m用鉄コレ動力に付いているKS-33の
台車枠でOKです。
191名無しさん@線路いっぱい:2010/02/04(木) 21:52:52 ID:DXcg568i
19mBか・・・
もしかしたら近鉄2250の金型改修で6421の格下げ後なんてのもやるかもな。
192名無しさん@線路いっぱい:2010/02/04(木) 22:13:40 ID:qH6b1fjf
bトレの8200系出ないかなー
楽しみにしてるが販売無し
鉄コレは2000系と100型は欲しいけど
8200系はbトレだな
193名無しさん@線路いっぱい:2010/02/04(木) 23:36:20 ID:sIWYSYj0
>>192
2編成4両しかいないから結構厳しいだろうね。
194名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 00:17:35 ID:zNQiMbn7
鉄コレ能勢電のイメージ画像キタ。ただし小さいけど。

ttp://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/02/n45-05eb.html
195名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 14:53:07 ID:s4snt+j4
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
http://jpbpa.net/convention/16.pdf (全文)

┃ 【第7章】

┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃        それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃        他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

┃   セントラル野球連盟構成球団
┃        ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

┃   パシフィック野球連盟構成球団
┃        ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃        この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃        試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃        あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
196名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 20:09:26 ID:c4X7Wuwl
能勢電50系鉄コレで出ないだろうか?
197名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 06:55:06 ID:7qksQ/Id
50・60は難しいのでは?
198名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 01:01:15 ID:fYVG0vfD
TM-12 を買ってきた。
リラックマ皿はもらえず。。。無念。。。というのはおいておいて。
台車レリーフ色違いで3種×2色で12枚も入ってるのな。
ブルーグレイだけだと、変じゃないのかなと思っていたがえらいサービス満点やね。。。
FS−369なんか、GMにつヵ。。。どかばきっ!!
199無しさん@線路いっぱい :2010/02/09(火) 12:37:00 ID:CECm57AV
皆様、お知恵を拝借させて下さい。
GM7000/7300マルーン単色の先頭車が余剰になったので、乗務員室後ろの小窓を埋めて6000or2250にしたいと考えています。
できれば、今の塗装を落とさず、切り貼りで、跡ができるだけ残らないように埋めたいのですが・・・
いい方法があれば、ご教授下さい。
200名無しさん@線路いっぱい:2010/02/09(火) 19:03:21 ID:rkvvsnk2
ドア間以外マスキングして窓埋めて、エアブラシでぼかす感じで塗りなおせばなんとかなるかもしれない
しかし単色だけに相当綺麗に埋めないと目立ちそうだが
201名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 05:47:56 ID:xf3TmOPg
GMの阪急マルーンは遮蔽力の弱い塗料だけに、エアブラシのピンポイント塗装は結構難しいかも知れません。

厳密な意味で6000・2250系にするなら、クーラー位置の移動なども伴うので、あえてそのままでナンバーだけを
6000系にするか、または全ての塗装を落として丁寧に改造してあげた方が良いかも?
202名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 12:51:19 ID:8sljgTdJ
爺秋葉で更新7000があったよ。
窓ガラスははめ込みだったが8000ベースで作成かな?
203名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 21:56:28 ID:RO76l0r/
つい最近爺のエコノミーキット基本増結を衝動買いして、
5300系7連を制作中なんだが、パーツがやたらと余るのが気になる(←貧乏性)。
2800 2扉用側板やクーラー、6000・8000前面パーツなどなど。
何か有効利用法ないだろうか?
204名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 22:07:34 ID:yBqmMexN
・8000系列の2扉特急車
・5300系指定席車
・2800系リニューアル車
205名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 09:09:18 ID:XwP7zamE
>>203
屋根板をバルクパーツでお買い求めになれば無問題で御座います。

「それではエコノミーでは無い」と仰せなら、屋根板を自作すればよろしいかと。
206名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 08:18:43 ID:0gP8POn1
爺スレで話題になってる京急旧1000形新規キットの概容を見て。

このスレで以前からキボンヌし続けてきた阪急板キット離乳の内容をそのまま京急に置き換えたような感じだ。
京急旧1000形の車体(キット)が阪急2000〜5000系の車体に見えてきたぞー! ?
207名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 12:36:48 ID:unVJsbY4
>>206
でも板廃止して塗装済みキット化は貧乏学生の漏れには痛い…orz
208名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 18:43:24 ID:mrsmBhMh
本当に、この年末あたりに阪急板キットをリニュしたりして・・・
209名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 19:10:10 ID:kQdPbcxD
>>207
阪急の場合は塗ってない方がいいと思う。
連結面妻板の形状の問題なんかがあるからね。
210名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 19:46:35 ID:OtahkR+2
>>202
8000ベースだと側窓の天地寸法が違うような。
漏れは7000/7300ベースで魔改造やりたいんだが、GM日本橋にバルクボディが
まったく入ってくる気配がなくてorz 8000/8300は潤沢なのに・・・

>>209
たしかにアンデコの状態の方がいいな。
おまけにもっと安くなりそうだし。




211名無しさん@線路いっぱい:2010/02/14(日) 07:38:31 ID:8AUJeoax
窓枠だけ塗装済みで、後で嵌め込む形になっていれば、未塗装板キットで良いと思う。
もっとも、窓に隙間が見えるのも問題だが・・・
212名無しさん@線路いっぱい:2010/02/14(日) 14:54:17 ID:1WibpFMJ
>>211
最近の爺と蟻の阪急完成品は車体側サッシにしたから無難な出来になりそこそこ売れたのでは?
現行板キットもね。
213名無しさん@線路いっぱい:2010/02/14(日) 22:20:49 ID:Ra2XUFcG
窓枠とかダァの帯とか、阪急の塗装は漏れのような不器用には敷居が高いんだよな。
窓側に枠を表現するなら、嵌め合いが相当な精度でないと不細工だろうなぁ。
214名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 22:46:45 ID:+XRDt24r
しばらくはなさそうだけど、蟻から阪急製品が発売されるとしたら、次は何系なんだろうね。
215名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 07:19:57 ID:Nr4/rP5n
6300系あたりじゃないか?
216名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 10:33:48 ID:G2q4Eu65
KATOが現役製品であの価格である限り出せないと思うが>6300
217名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 13:32:32 ID:NHqRpsUc
蟻がやるなら6330とかじゃね?

でも昨今の新規金型抑制をみると2800の 2扉8両冷房と3扉4両嵐山あたりじゃね?
218名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 15:39:04 ID:NlwFTemO
2800なんて今更出すかなw
あえてGMにかぶせる意味もないし、有力候補は6300だよね。
神宝を正調スケールで出してくれるとありがたいけど
219名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 19:00:21 ID:gdLPGhEc
蟻のことだからさよなら運転だしそう…orz
220名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 20:22:31 ID:83Q3TUtQ
9000系列やったばっかだし、やりそうなネタ蟻にはもうないっしょ。
221名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 20:46:28 ID:cmvgnv+0
比較的新しくて編成も6両から8両でまとまったもの…
6000系宝塚線(能勢電アンテナつき)と7000系神戸線
6300系と6330系の末期仕様
8000系宝塚線(能勢電アンテナつきクロスシート)と8000系神戸線(オールロングシート)
8304編成と8315編成
あたりか?ネタになりそうなの
222名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 20:59:21 ID:5WFC9OaP
やっぱり蟻からはスケールデカく6300と3000を一気に!

もちろん昔の金型流用で…


買いませんが…
223203:2010/02/20(土) 21:30:09 ID:K+Tx1+Vd
激しく遅レスですが・・・、203です。
204さんと205さん、アドバイスありがとうございました。
その後、バルク購入や屋根自作を検討しましたが、結局エコノミー基本セットを2つ追加購入してしまいました(汗)。
それに伴い制作対象は、5300系8連と3300系6連に予定変更(京都線ネタファンなんで)。
あまった側板やらなにやらは、切り接ぎ加工素材などとして使おうかと・・・。
しばらくの間、阪急電車制作にどっぷり漬かれそうですw

こんな状況なんで、今のタイミングでキットをリニューアルされるとちょっとショック・・・。
3300と5300完成品が万が一出ても同じ理由で・・・以下略

でも、発売されたらされたですごく喜んで購入するんだろうな〜。


224名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 22:11:37 ID:XPRotTln
>>222
昔のって、しなのマイクロ時代のやつのこと?
225名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 00:29:50 ID:sY9Jceuj
バリエーションの豊富さなら、5000系がダントツだろ。
226名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 09:58:24 ID:VPdBoJHA
クロスポイント810系キットのサルベージ作業、ようやく塗装が終わり、インレタ貼りの段階に
辿り着きました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1482.jpg

この後、クリヤーを吹いて車体は完成ですが、レジンコピー製床下機器の加工という、面倒な
加工が残ってます。窓枠だけは、どうしようもありません・・・
227名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 12:18:18 ID:c1dpImJl
>>220
リニュ5000、7000、7300
9303〜のタイプとか
沢山あるじゃん
228名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 12:41:37 ID:m/6htdOh
>>リニューの5000系だったら、1本は5010Fとかにしそうだね。
229名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 14:40:27 ID:ZcnZeyy+
いや、3000系のしなのマイクロ時代以来のリベンジ発売が先さ。
前回の製品は台車はチャチなモールドで、しかも実車と全然違うFS369もどき
だったのと、20M級動力に合わせるため車体もスケールよりだいぶ長くて、
さらに窓枠も白で、多くの車両に滲みがあるといった代物、金属製だったから
まさに“ブリキバケツ”だったからなw

同じような出来だった2800は改めて製品化されたから3000も是非。
230名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 14:52:59 ID:OFX/oqqH
>>226
乙です

810系世代は床下機器は青じゃないとダメだよな、と思う。
231名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 15:23:15 ID:m/6htdOh
想像だけど製品化されるんだったら、3000系は神戸線で走っている現行の8両編成だったら、嬉しいな。
自慰のキットから組む事はできるんだけどね。
232名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 23:04:10 ID:sY9Jceuj
3000や5000の幕改造車やリニュ車は、実物はこれといった特徴の無い
つまらん電車という印象だけど、模型化すると格好よく見える気がする。
233名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 09:08:51 ID:SFO6KGO2
写真などでも、そういう普通の電車を撮影していたのがあとで貴重になったりするよね。
234名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 00:37:34 ID:SvqbmVFi
台所からデイ百が再販されてますな
235名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 20:32:06 ID:28xu/U/C
既に在庫僅少になっているのが多いので、結構待っていた人が多いんでしょうね。
とっとと作らないと・・・
236名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 22:51:09 ID:zGS5sgqc
>>234
富から鉄コレ動力で19mBが発売されることも見越してのことなんじゃないの?
蟻が完成品で出すとしてもまだまだ先の話になりそうだし。
237名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 23:53:47 ID:88rVqR5+
台所、P-6用台車その他も再販してくれ…

積んであるキットで122+501(新京阪時代だけど)作ろうと思ったら
ブリルMCB台車が手元に1両分しかなかった…
238名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 01:26:18 ID:GzEEazBQ
>>236
そのまま百周年でデイ100を鉄コレって流れも。。。
239名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 11:38:11 ID:RaqWW0ga
P-6は新京阪だから阪急100周年にはちょっと違う気もするが
240名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 19:12:41 ID:2oAIqfR0
>>237
実は裏店でジャンクだが何種類が出てた
一枚百円だから買い占める奴がいて売り切れ
焼け野原になった裏店ページは見ていて辛い
241名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 21:52:06 ID:vkMlAXWI
P-6の場合、プラキットにするにしても、何番の車両をベースにするか難しいでしょうね。
まあ、金属製キットとは言え、NゲージでP-6の製品があるのは嬉しいところ・・・

ただ、台所のP-6は、屋根がもう少しだけ深ければ、丁度良い感じになるかなと思います。
242名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 22:11:04 ID:uCcQZ6Ja
蟻が阪神を出した背景には、何か阪急の許諾を取りにいった気配を感じる。

阪急阪神HDだからな。
243名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 22:29:59 ID:zTEQbdSl
それは関係ない
244名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 23:25:02 ID:nr+ti1pN
>>242
もしそうなら「阪急の何か」の発表もあるのでは?
245名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 01:03:40 ID:lg9voffY
蟻の阪急はイラネ





246名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 01:50:04 ID:I29WymAy
>>243
いやあ、6300のDVDを阪神コンテンツリンクが出す時代だぞ
247名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 09:47:58 ID:ErTKF7aL
ちょっと質問です
つい先日、過渡の6300系を買って少し放置してて、昨日やっと通電試験をしてみたんだが、M車の音がやたらギアの音がして気になるんだが、これはこれで大丈夫なの?
248名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 10:06:53 ID:9LjHbBJb
>>247
6300系の動力は仕様は古めなので、最近の動力車と比べると音は高め
気になるようなら、オイル一滴ギヤに注入
直らないなら埃などがかんでいないかチェックの為分解点検
249名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 10:26:16 ID:ErTKF7aL
>>249
ありがとう
低速時にギアの音が結構大きいからとても気になって…
通販で頼んだ物だったから、連絡しようかと思ったけど初期不良とまでは言わないので、その方法を少し試してみます。
250名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 10:27:38 ID:ErTKF7aL
>>249ではなく、>>248さんでした…
間違って申し訳ない…
251名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 18:17:35 ID:BNHrUVZj
そういえば爺の8000二次車って
なんで発売中止になったの?

今でも欲しいんだけどなぁ
252名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 23:52:53 ID:GkqR1Xxb
1982年に買った6300系完成品(たぶん初回生産)の増結セットの車番をよく見ると、6852が2個あって、6862がない・・・。いまさら気づいた封入ミス??
253名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 17:19:01 ID:KBa1NAle
ここゎ休日にも書き込みがぁらへんな

とぃうわけで

阪急の鉄道模型ゎ廃止ゃで
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 17:59:44 ID:YYse8T+P
>>253
京阪スレに帰れ
255名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 19:28:50 ID:AlgIOcoq
>>253
キチガイ乙
256名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 21:31:02 ID:avmGK426
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwww>>253wwwwwwwwwwwwwwwwwww

257名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 20:06:36 ID:Oz6LAyTO
9001Fのパンタグラフがおかしい件
http://hankyu100th.jp/
258名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 11:13:04 ID:5Yuwf677
http://ensenstyle.hankyu.co.jp/railfan/topics/100308umeda.html

1形の噂は本当だったのか・・・
259名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 11:15:00 ID:GRorpny9
29万円に見えてしまったorz
260名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 18:45:56 ID:KULDzolF
どうせ秋には車両だけ単品発売するでしょ。
261名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 19:04:34 ID:fP/BWGv+
>>260
流石にモノがモノだけにないだろ。
262名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 01:51:45 ID:qAwBLJk2
ほ、ほしいがこの時期に3万か・・・・
263名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 01:56:30 ID:bgbR4bfb
西北ジオラマや梅田駅みたいに売れ残ってくれれば、ボーナスで買えるが・・・
264名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 12:11:37 ID:bgbR4bfb
とりえず、梅田ジオラマ申し込んだよ。振り込む金があるかわからないが・・・
265名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 14:42:06 ID:LMKUA8hh
天神橋ジオラマにP-6だったら強盗してでも買ったのになあ。
266名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 17:08:21 ID:qAwBLJk2
ひそかにそれが出ないかと期待しているw
267 ◆KANONeY3Gk :2010/03/10(水) 17:18:17 ID:EEW+NY2u
出たらまず通報するわw
268名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 19:39:11 ID:4kKFSzZM
時に、1形を下請けで製造したメーカーは何処だろう。
269名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 19:44:51 ID:ysgWAW/u
>>266
>>265のこれからの人生のためにはそれを出してもらっては困る!
270名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 21:54:43 ID:FqUBxHnu
スゲェ!限定5個とはいえTOKKモール販売分もう売り切れじゃん。
まあ今回は三宮・西宮北口・梅田と比較するとだいぶ価格下げてるよね。
271名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 23:46:41 ID:AxXiULsX
>>270
それ、コマーシャルっぽく見えてしまうのは気のせい?
272名無しさん@線路いっぱい:2010/03/11(木) 01:32:10 ID:XcH7mTU8
>>271

はい、回し者です(笑)
いや、マジな事言うと遠方住みの自分もここで買おうかなと。そしたら売り切れですわ。
確かに読み返せば宣伝臭がするんでチラシの裏でやるべきだったかな。
273名無しさん@線路いっぱい:2010/03/11(木) 05:07:36 ID:VU1/LhTB
>>264
オメ。シークレットノベルティとやらが激しく気になる…
届いたら内容おしえて下さいな
>>270、272
基本遠方住まいの方にとっては唯一のチャンスですもんね
だから漏れがポチるのは躊躇しました…やっぱり瞬殺だったんでしょうね
274名無しさん@線路いっぱい:2010/03/11(木) 18:04:55 ID:xnioVgBo
泡の阪急新型クーラーパーツは発売されたの?
松と比べてどちらが出来がいいですか?
275名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 14:23:41 ID:CBzRhbup
梅田駅ジオラマ、なんだか追加受注で買う気が失せたな
276名無しさん@線路いっぱい:2010/03/12(金) 23:09:33 ID:MR+e3Yyr
TOKKモールの売れっぷりと、恐らく問合わせや反響の多さで阪急も鼻膨らましてるんだろうな。
でも仮に追加受付したとしても14日のみ。電話等での受付も何も発表なし。遠方の人はどうすればいいんだろ。明日問い合わせてみようかな?
277名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 01:16:30 ID:T68kexvI
明日の初電にジオラマ目的で並ぶやついるのかな?

実況きぼんぬ。
278名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 13:28:54 ID:m9Gsm9iT
初発には乗り遅れたが二本目で行ったよ。
同じデカイ手提げ袋を持ってる人を数人見たから何人か初発で行ったんじゃないかな。
279名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 21:14:45 ID:T68kexvI
結局、まだ梅田駅ジオラマ、完売していないのかな??

オクにも出ていないし
280名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 00:14:08 ID:FIHloMdN
ま、幾ら何でも3マソ近い模型が一日で約100売れるのは特に今の時代まず有り得ないか。
来週梅田覗いてみるつもりです。はい。
281名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 02:09:25 ID:JmLHfMZ7
今回のは、写真で見る限りできがいまいちっぽいし、
今までの三宮や西北ダイヤモンドクロスより、時代的に思い入れがないからあまりうれないんじゃないか?

TOKKモールもたぶんポチったけど、キャンセルが出ると思われる。
282名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 09:37:37 ID:JmLHfMZ7
オレTOKKモールでポチって、梅田駅ジオラマ振り込むか悩み中だけど、5万円で売ってもいいよ!
283名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 10:30:47 ID:eO6Frvq6
今朝、行ってみたら昨日発売分は売り切れだといわれたよ。
追加発注に関しては、これから製作にかかるため6ヶ月ほどかかること。
追加発注分も100個、ただしプレートなどが初期のものとは違う。
代金は前払い、完成次第連絡をくれるらしい。
ちなみに午前10時の段階で30番台だった。
284名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 11:08:12 ID:FIHloMdN
>>283

報告ありがとう。初回完売か、凄いね。
関東の人間には無理だわ。スッパリ諦めよう!買えた人はおめでとうさん!
285名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 13:33:54 ID:gWP4C5vW
追加分も売り切れ@RF阪急
286名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 20:39:19 ID:T65vTtzg
クロスポイント製810系キットが完成しました。

床下機器にレジンコピーパーツを使ったり、屋根の厚みを増やすなど、色々いじって
みましたが、似ていないと悪評高いこのキットを、少しでも810系に似せる事が出来た
かどうか・・・

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1520.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1521.jpg

キットはあと4両分残っているので、610系にでも改造するつもりです・・・
287名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 23:29:43 ID:4VC7Rumc
>>286
完成オメ!

前回の920同様、屋根や床下の色、ヒューズ箱やランボードなどの屋根上器機、床下機器が実感的で雰囲気がよく出てるね。

屋根の色はマルーン系を混ぜてる?
288名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 00:47:20 ID:jWv4ZEEr
>>286
なんだクロポか・・・あれ?
289名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 14:47:00 ID:pJgHVMgf
>>284
でも、ヤフオクの梅田駅ジオラマ不人気だね。
誰も入札していない。
290名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 20:06:35 ID:0r5rL/Aq
>>287
おかげさまで完成しました。屋根の手直し中心の作業で、何とか見られる様になったのではと思います。

屋根色は、阪急マルーン・マホガニー・灰色などを色々混ぜてますが、具体的な配合はよく判りません。
無くなりそうになれば、その都度塗料を注ぎ足してますが、最初に作ってからもう10年以上経っていると
思います。
291名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 22:22:40 ID:zggx6AgQ
>>290

> 無くなりそうになれば、その都度塗料を注ぎ足してますが、最初に作ってからもう10年以上経っていると思います。

何そのうなぎ屋の秘伝のタレ状態w
それはともかくマホガニーか!その発想は無かったなぁ。
292名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 00:06:41 ID:512O9qrk
>>290
やはり阪急マルーンを加えたいよね。
>阪急屋根色
293名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 19:52:32 ID:s40RnjGe
実車は、暫くするとこげ茶色見たいな色になってましたので、どのあたりの色を再現するか
で、塗料の混ぜ方は変わって来ると思います。

新たに作るなら、阪急マルーンをベースに明るめのグレーをまぜ、そこに茶色系の色を少し
加えてゆく感じが良いのではないかと思いますが、結局は自分のイメージした色になれば、
そこで止めるというのが重要かと思います。
294名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 22:50:49 ID:kbsdfMoj
>>293
全くもってその通りだと思う。
あと、車体のマルーン(南海ならグリーン)に合うように色調を整えることもポイントなのかもね。
295名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 01:22:35 ID:h/l2FFEY
梅田駅ジオラマ、完売したのにヤフオクにほとんど出ないってことは、
今回は転バイヤーではなく、欲しい人が買えたのかな?
296名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 08:20:37 ID:GADv5kvk
810系の完成後、まとめて休みが取れたので、810系に続き、以前に作った5100系の
更新を開始。

前から見ると少し四角い5100系を表現するため、無謀にも、屋根Rの変更に着手した
ものの、悪戦苦闘中です。果たしてどうなりますやら・・・
297名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 10:56:35 ID:wYbXtNPR
幕板?の部分が広いからねぇ>5100

298名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 18:35:25 ID:lFdU54AI
MODEL524の完成品用リニューアル車扉セット買った奴いる?
299名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 17:07:18 ID:qSizoNLU
阪急8000系が再生産されるらしい
300名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 18:26:07 ID:pbI/+JdY
ぬるぽ
301名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 22:16:54 ID:MET1IK0u
ピク8月増刊号に期待!

スレチだけどね。
302名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 20:11:13 ID:vDfUUqO2
その頃に、何か新しい製品が発売または発売予告されていたら、なお良いですね・・・
303名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 18:45:03 ID:W2DhgRmU
>>300
>>300ゲットオメガッ!!
304名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 23:51:29 ID:XnnGVTUS
>>298
ホムペ見たが、この構成は魔改造にも対応?? 気になりますな。

この前、超傷本店に行ったときは店頭にまだ並んでなかったような。
305名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 02:34:37 ID:y4jvmdWU
アンレールの販売元「赤い電車」に仙台空港鉄道721系のN化を聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入るとの事。床下機器も鉄コレ同様に扱える。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはとりあえず付けてみて?ゆるい様なら接着剤で固めてとの事。
Cパンタは市販の物が取り付け可能。(2つ穴と言ってたので自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早よ買うて!数が減ってんねん。
306名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 08:41:42 ID:Kke2jXlJ
マルチ死ね
307名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 19:58:47 ID:QH5iu5S/
そんなことより、鉄道コレ公式サイトに能勢電の試作品画像キタ
308名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 21:23:18 ID:Cz/2xfpk
Pナシ先頭車屋根の分売ギボンヌ!

って、言ってみる
309名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 23:20:33 ID:9y3PmIJs
公式に載ってる鉄コレ京阪1900系はいい出来だね。
うわさの阪急鉄コレへの期待もふくらむなあ。

残念なのは遠方に住む人が安心して買えない点。
能勢電のようにならないものか?
310名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 04:00:59 ID:sHpgPVHX
>>309
事業者限定品なんだから無理だろ。
ターゲットはほぼ関西圏だけ。
311名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 05:03:09 ID:2baJqhfd
阪急も小田急のトレインズみたく駅構内(梅田あたり)にグッズショップ出せば良いのに
312名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 08:31:37 ID:PdcCNbdM
>>309
阪急2000系でも出るんでしょうか? こういった、何両持っても良い車両が地域限定で発売される
と、関東在住で家庭を持つ身としては、本当に辛いです。

>>310
日比谷のイベントでの行列は、いつも阪急の列が長いんですけどね・・・ 少なくとも関東圏では、
普通に売れると思いますよ。
313名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 20:45:58 ID:v0tFjFS9
暗レールとやらのマルチって規制できないの?
314着払 ◆mmbdV/eros :2010/04/10(土) 20:56:36 ID:zgfSkBv8
>>313
マルチポスト報告すればできるかもね
315名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 21:21:58 ID:O0nmOe9M
>>312
次出るのは2000か610あたり?
鉄コレできちっと、ポリバケツ化せずに製品化できるのならP-6の可能性も
あるけど。
鉄コレHG仕様で・・・それだったら最初からTOMIX名義で出しゃええやんw
316名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 11:22:51 ID:GzNocpVO
鉄コレでもNでも良いから2000出して欲しいわ
317名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 17:25:11 ID:nS87s3f9
鉄コレだと、アルミサッシの前面の幌枠の塗装表現に一抹の不安もありますが、2000系が一般流通製品で
発売される事を願いたいですね・・・
318名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 22:12:37 ID:P5N4c8sY
>>317
他の商品を見ても、阪急って余り一般流通させる気なさそうだから厳しいだろ。
再販くらいでしか一般流通してる阪急車両の商品ってないし。
プラレールですら限定品だしな。
319名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 22:50:58 ID:GzNocpVO
阪急の鉄コレは関東でも人気あるからな
320名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 23:10:00 ID:9EVaaCjW
個人的には改造前提で買うから
塗装よりも造形が綺麗な方が嬉しい
321名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 00:15:38 ID:bv02mxQf
>>319
それだけ、関東の銀色の連中が面白みがないってことだよ。
322名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 00:33:11 ID:UU4/mA/T
関東の車両が全部銀色だからという理由でつまらないと言うのなら
阪急の車両なんてもっとつまらないと思うけどな

結局は関東を批判したいだけじゃねーの?
323名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 00:42:24 ID:YUZ7/qgK
言えてる

2000系から7000系までデザイン同じ
更には8000系は顔が違うだけ・・・と言うのと同じ
324名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 20:17:48 ID:sYioHG6i
まあ、関東の人が阪急の車輌がどれも同じに見えると言うのは仕方無いでしょうし、関西の人が、
最近の関東の車輌は、同じ様な設計の車輌が多いと思うのも止むを得ないのでは?

このスレは、基本的に阪急ファンの人が多いでしょうから、321氏の様なコメントが出るのも仕方
無いんじゃないかと。まあ、気楽に行きましょや。
325名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 20:24:25 ID:y3jTxUGK
関東の人間だが、阪急マルーンは魅力的だと思う。
正直うらやましいくらいだよ。
326名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 21:29:34 ID:bv02mxQf
>>322
全部銀色だからという以前に、最近はどこに行っても他社と同型の車両が色を変えて走っているという現状。
俺は関東民だが、関西の車両は各社オリジナリティにあふれてるから魅力的なんだと思うって言いたかったんだよ。
327名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 22:55:23 ID:2gK1liWW
ま、西武や東武、東京メトロはまだ純粋なオリジナル設計でがんばってるけどね。

関西でも南海にJREと同系の車両はあるけど、兄貴分の車両であるE231が関西では一両も
走ってないw
E231の先祖である103系は国鉄時代に投入されたのが競合する阪和線にまだゴロゴロ
してるけど、E231の時代にはもう関西は関西でオリジナルの車両をJRは投入する
ようになったので、今度は南海に投入されるという不思議。
328名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 22:58:21 ID:yEMc4TIh
西武や東武が純粋なオリジナル設計だというのなら、南海もオリジナル設計だろ

自分で言ってて矛盾を感じないのだろうか
329名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 23:02:38 ID:4nDLKXlD
ウンコは目障りだからsageろ
330名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 23:07:51 ID:gOhX1tZ/
↑自己紹介乙
331名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 23:13:11 ID:vWyfaa2m
阪急=山手のイメージがあるからな神戸では。
だからギンギラギンした電車は似合わない。
332名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 02:54:28 ID:jgjXGeKX
>>327
日立標準車体(A-train)を知らないのかな?

関東の車両を大まかに分けると
・走ルンです(東急・都営・京急・相鉄・小田急4000)
・A-train(メトロ・東武・西武・TX)
・日車ブロック工法(京王9000・小田急3000・京成G)
の3種に分かれるな。
長さを除けば殆ど色違いの車両ばっか…

最近の車両で外れるのは京王1000系くらいか。
333名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 10:23:01 ID:L4j212rG
>>332

>>327
> 日立標準車体(A-train)を知らないのかな?

ついでに阪急9000系列もA-trainなんだよね。でも塗装だけじゃなく、阪急の最低限のオリジナリティは踏襲してるのは偉い。
ただ、首都圏には首都圏の事情がある。走るプレハブ電車の生産性がなければ関東では未だに103系や113系が大量に残っていただろうし、3ドアクロスシートではもう輸送力が間に合わない。
私鉄も似たようなもの。改善の余地は若干あるかもしれないが、今は経営上、車両の個性はある程度犠牲にしなければならないのだろう。
関西と関東(首都圏)事情の異なる両者を同じ土俵で優劣はつけるべきではない。
334名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 12:18:16 ID:GBfJxJeE
>>333
日立は阪急からの細かい注文に苦労しているらしいぞ
335名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 16:28:18 ID:4LTSfeNz
車体のマルーン色や車内の木目調といったような伝統を守る阪急は素晴らしい!
しかし、それに応える日立もすごいな…
336名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 16:44:58 ID:LCnnvnBe
>>336
残念ながら「走るんですal」です
色で誤魔化しているだけですよ

H社での仕上がりが悪いからといって自社系で艤装したら
H社以上にガタガタの出来だったのは業界で失笑を買ってますよ
(しかも走らなかった)

さすが「伝統を守る」という名の思考停止が特徴の「半窮」ですな
337名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 17:31:32 ID:NVuQRKEN
非難しといて自己レスとはねw
338名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 18:05:49 ID:fCntA5+5
連休間近だしな
339名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 19:33:09 ID:LCnnvnBe
>>337-338
アンカミスでしか反論できないんですねえ
340名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 20:23:25 ID:JD9HQifR
>>336
ネガティブな考えしか出来ないお方の様で・・・  
341名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 20:33:31 ID:fCntA5+5
まあとらえ方は人それぞれだし、そう思うだけならいいんじゃね?
ただそれをいちいち阪急スレに書き込んで、最後の行で余計な挑発。
更に「反論できないんですねえ」なんてやり返すあたりが余計に連休間近さを感じるねえ。
342名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 20:39:09 ID:TVrZt5e2
>>339
反論じゃなくてバカをあざ笑っただけだろ。そんな事も理解できないとは哀れだな。
343名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 22:05:07 ID:Y+J2CaeI
>>336

アルナ車両艤装の9308×8って初期故障凄かった?

確か、日立製造の9307×8は営業開始後に故障発生→離脱があったが。
344名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 22:52:06 ID:LCnnvnBe
>>343
まず耐圧試験で何が有ったか御存知なければ
それで良いんじゃないですか
345名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 23:45:27 ID:t/KWBg0/
>>334
日立で造っておきながら、制御機系は日立製を殆ど使わないしな。
日立がよく引き受けてくれたと思うよ。
346名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 23:48:36 ID:lTNBY81l
2000系が鉄コレで出るとして、どのような販売形態をとるのだろうか?

@(原形)先頭車2両(パンタ付き・パンタ無し)
A(原形)先頭車(パンタ付き)+中間車(パンタ無し)
Bたいへんうれしい原形4両セット「先頭車(パンタ有り・無し)+中間車(パンタ有り・無し)」

Cまさかの冷房改造車
347名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 00:23:26 ID:/Ujek4S9
>>332
日立のA-Trainなら各社のオリジナリティはだいぶ尊重できる。

しかし走るンですはE231/233のコピーっていう感じでしか作れない。
348名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 07:28:06 ID:RWrrSPf0
>>345
阪急独自の納入品質規格…と言うか“品位”規格をクリアするのに相当てこずったみたいだな。
実質「原価割れ」だったと聞いてる。
349名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 08:49:30 ID:LAcDeQx7
ここで阪急を叩いてる奴は南海ヲタだろ
350名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 12:11:13 ID:Gf2NaKSU
まっ実車の不良なんざ、ここではどうでもいいやん


京都の三○堂に出入りしてる中に似たような語り口の奴がいるな
351名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 19:56:49 ID:0kTrTP+u
>>346
4で限定品で発売の後、能勢電仕様で4両セットにして一般流通だったりして。

理想的なのは3で一般発売かな?相当売れるはず。

352名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 22:08:57 ID:5b1ed3ZI
>>351
理想であっても、阪急仕様で一般販売はあり得ないな。
今までをみても、そんなん絶対阪急が許さないかと。
353名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 23:39:48 ID:E+CEt0m0
んぎ氏のトコに能勢電の試作出たぞ
354名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 23:54:38 ID:5nEqQfsN
>>352
変な奴等が駅や百貨店に大挙する事を考えると一般販売の方が良いわな。
355名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 00:57:23 ID:f9viPLg2
>>354
スル関は明らかにそれ狙いだろ。
何だかんだいって大半の奴は電車で移動するんだし、その交通費で稼ぐってこった。
356名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 20:14:34 ID:JO1cibCQ
動力ユニットに半ば阪急専用の物を出しているだけに、本製品でもという期待はあるんですけどね・・・
357名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 21:12:33 ID:YnG6lwim
>>352
阪急のヲタって関東にも多いと思うから(俺もその一人だが)個人的には一般販売して欲しい
358名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 21:22:50 ID:k8XDLHkZ
東急ヲタに阪急ヲタが多い。オレもそうだがwww
359名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 21:35:57 ID:yL0F19H8
>>358
ノシ

いっぱいいそうだなww
むかーし、レールファン東急で阪急グッズの販売企画なんてやってたこともあった。
360名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 21:48:51 ID:k8XDLHkZ
>>359
もともと小林一三と五島慶太が仲良かったしね
361名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 22:55:41 ID:mKMGOgwr
五島慶太の事業のやり方は小林一三を真似たものが多かったしね。

ちなみに近鉄の佐伯勇も、「小林さんの言うとおりにしてたら間違いないんや」
って言ってたらしい。
362名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 23:05:26 ID:YnG6lwim
小林氏は偉大だよな
因みに俺は関東在住だが小田急ヲタですw
363名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 00:17:16 ID:TnuFHfob
南海のアホ幹部は小林氏を批判してたけどな。
今の南海はブランド力が大してないくせに…
挙句の果てが8000系だからな。
364名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 00:44:18 ID:beEXFmQo
もともとは目黒蒲田電鉄は小林に社長を打診したが、小林が阪急の経営に専念するために固辞したので、
小林が鉄道省にいた五島を推薦したとのこと。(鉄ピクより)
365名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 07:26:33 ID:zbC8KWGk
>>364
田園調布の開発なども、阪急の住宅経営を参考にしてましたね。また、90形は、目黒蒲田電鉄へ
行った車両と同じ時期に阪急に譲渡されていたりします。

今では車両に対する考え方も全く違いますが、その一方で木目調の内装を採用した車両が東急
に現れたりと、結構面白いですね。


模型の話からずれてしまいました。さて、能勢電1000形の試作品が展示された様ですが、やはり
塗装がもう少し丁寧なら良いのだがという気がします。
366名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 18:05:41 ID:ntX5qhWp
小林翁の話題ぶったぎって長文すまん
先週、今さら初乗りした9300系が好きになって、蟻9300系を購入
店頭には一次車しかなかったが、
乗ったのが9300Fで、9000系は持ってるので異種ライトの一次車も気に入ったよ
長さの違いも再現してて、9000シリーズは傑作だね
次の蟻は魔改造7300系あたりか?
あるいは過渡に対抗して6300系三種(6300、6330、改造後)かも
367名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 21:28:53 ID:PdywVwAB
個人的には非冷房時代の2000あたりを製品化して欲しい
368名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 11:09:22 ID:5Cj+OvbX
>>365
鉄コレに塗装を求めてはいけないよ
369名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 14:26:30 ID:zWrlJ/7T
>>366
魔改造の京都線7320Fが出るとしたら、神戸線の7007Fも出して欲しいね。
370名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 23:30:13 ID:VY/PxfNV
6000系登場時で、GMの7300(7000タイプ)よりもややほっそりした感じで仕上げれば
いいなと思う。

マイクロはかつてエンドウで出してた車種もけっこう手がけていることでもあるし。
371名無しさん@線路いっぱい:2010/04/19(月) 20:19:19 ID:hBA9bFaq
確かに、窓の大きさなど、意外と印象が違いますからね・・・ 

エンドウの6000系は、良い顔してましたね。
372名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 18:34:58 ID:ZsNzXe9z
車両の話が続いてる中で恐縮なんですが、
阪急本社の1Fエントランスにジオラマってまだ展示してるのかな。
検索してみた感じでは当分の間展示とあって、継続中?

完全にのろまった感じなんだけど、どんなものか一度見てみたいなと。
憧れの阪急本社に足を踏み入れられる口実にもなるしw

ちなみに、あさって22日に小林一三記念館(@池田)がオープンで、
そこの展示内容に阪急沿線のジオラマとあるから移設するんだろうか?
373名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 16:50:42 ID:iGnZPg6U
>>372
脳内自称「阪急沿線に住む自分は文化人」は外部への見下し思想だけで生きているだけの
身内のみで群れて慰め合う連中ですよ

鉄道模型客が全国シェア1%未満の阪急マニア様は
外道の質問など無視して当然なんですよ
諦めなさい
374名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 19:40:47 ID:qYeOUYWT
また馬鹿が沸き始めた・・・
375名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 11:16:47 ID:M+ffbbT9
>>372
あのジオラマは結構雰囲気重視。とんでもないところに阪急百貨店の建物があったりして
それはそれで笑える。 ちなみに動画があった。リアルさよりも阪急の歴史を表現するという方向だろう。
http://www.youtube.com/watch?v=Y7Ae1pkyyoE

リアルさを求めるなら鉄道模型フェスに毎年出ているモジュールレイアウトのほうがまだあると思う。


それよりこの前東京に行って東武50050乗ってきたが、やっぱり阪急9000/9300と似てるな。
木目化粧版以外、そんなに阪急向けに日立が特注しているという感じではなかった。
メトロ10000もそうだがA-Trainは良くできていると思う。
376名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 19:37:48 ID:IKNXglx7
そう言えば、東急には、木目化粧板を採用した車両もいますね。
377名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 09:30:10 ID:1AhCQUsj
>>376
南海にもいる。2300がそう。
かつては南海も近鉄も木目化粧版を採用していたな。
378名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 10:33:43 ID:NVslCZb5
埼玉新交通も木目化粧板だったと思う。
あと、りんかいの70-000形の車端部は、完全に阪急と色違いの木目化粧板だったりする。
模様が阪急と全く同じだった。
379名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 11:16:32 ID:9ui7HIU0
スレチになるが、確か堺市にある浜寺公園の交通遊園?で走ってる汽車列車の客車にも、阪急と同じ木目化粧板が使われてた様な…
380名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 12:33:42 ID:CaS2D4pq
あれはアルナ製じゃなかったか?
381名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 03:17:33 ID:N0/yZInO
昔いた都営6000木目。アルナ製だし。
382名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 04:53:31 ID:8dlBrst3
ここは模型の板だが、、、
383名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 14:57:25 ID:N0/yZInO
>>382
最近、模型の話題ができるような明るい話題が阪急にないなあ。


京阪や阪神は盛り上がってるのに。。。


魔改造は嫌いだから、地味に旧車を作ろうかな。
384名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 15:00:37 ID:Xm71U6kG
ていうか都営6000って半鋼製だからそもそも室内は木目じゃなくて「木」そのものじゃないのか
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yx6o-ontk/romen_train/toden/images/toden6152-07.jpg

ということで今から模型で木目化粧版を再現するスレになりましたとさ

385名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 17:11:24 ID:atTgCo5+
友人からキットの練習台にクロポの阪急810キットを譲ってもらったんだが、
810の屋根に適した色って、缶スプレーで出てない? あのグレーじゃさすがに・・・
386名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 21:12:12 ID:CrCrzQhA
>>385
自分で作るならば290の記述が参考になると思いますが、缶スプレーだと、茶色系で、自分の
イメージに合う色を探すしかないかと思います。

正直、阪急旧型車の屋根の色は、本当に難しいです。しかし、グレーはありえないですねw
387名無しさん@線路いっぱい:2010/04/27(火) 01:42:13 ID:HZREsIIF
GMの西武ラズベリーが手軽で違和感も少ないとか当時の2chで見た。
自分も使ってみたが、確かにグレーよりは違和感少ないと思う。
まあ参考までに
388385:2010/04/27(火) 02:04:53 ID:VwseHHCu
>>386-387
サンクス。

もう何年もキット組んでなくて、あくまでも練習台だから、屋根は西武ラズベリーで塗ってみるよ。
言われてみれば、確かにそれっぽい色だね。
389名無しさん@線路いっぱい:2010/04/27(火) 19:29:49 ID:NwHRM3sm
GM京急1000形キット(新)のサンプル画像を見て。

「これが阪急2000系や3000系だったらなあ」
と考えてしまうのは俺だけ?
390名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 21:14:41 ID:MAoqpXsw
富技19m級動力Bの台車パーツ、Aと同じように一台車につき青灰色と灰色の二種入っているのかと思っていたらそうではなかった。
ま、当然といえば当然か。
391名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 20:16:14 ID:dWn03BbX
そうか、発売されたんですね。

うちの1200・1600の動力化用に買ってこなければ・・・
392名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 09:17:41 ID:RKooH/8f
>>391
鉄コレ810も動力化してやれよ…。
393名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 16:40:26 ID:5g+PUopd
>>389
2800系で自爆したGMが今さら阪急2000や3000をだすとは思えんが
つーか期待しても裏切られるだけだしw
394名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 09:39:48 ID:tuI3XfFQ
>>392
うちの鉄コレ810系は、何番の編成にするか迷っていて、まだ手直し前なもんで・・・  
395名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 20:23:13 ID:qkCOdOpo
>>394
なるほど。どこも一緒か。
うちも1600系と810系用に買ったけど、ナンバー決まって無いやw
1200系って19Aにボールドウィンタイプで行けませんでしたっけ?
396名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 22:40:59 ID:tuI3XfFQ
1200系の電動車は全てKS-33を使用していましたから、ボールドウインタイプは使えないですね。

810系は、出来れば810〜813Fまでの初期の8両にしたいのですが、こちらもT車用のKS-33が無い
だけに・・・
397名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 22:52:45 ID:pBqWWL4J
KS33LのT台車は本当になんとかして欲しいねぇ、、
つか、台車枠があるということは、1200系製品化フラグなのか?
中間車の型もあることだし…
398名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 23:07:57 ID:rkBuNBcr
>>395
俺は812から817にしたけど、やっぱ812・813の台車がなぁ・・・

KS33LのT台車が出るのを気長に待つとするよ。
399名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 23:32:47 ID:N5hloio9
>>397
流石にもう1000系列は終わりなんじゃねーの?
400名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 14:17:54 ID:rW5GgXUI
限定の鉄コレで4050や他4000系列の事業用車は出してくれないものかな…
あの黒い塗装が好きなんだが…
401名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 14:46:22 ID:fgAWWQ7o
そんなあなたに
阪急電鉄1形鉄コレ
402名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 21:55:56 ID:G00byF4s
>>399
19B動力ユニットの説明に、阪急1200系の記述があったので、もしかしたらという期待は
してます。

1230形が入った4連あたり出してもらえれば、非常に嬉しいんですけどねぇ・・・
403名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 02:33:29 ID:TUS5T8Tn
Bトレはすっかり御無沙汰ですなぁ。5000更新・9000の売れ行きを見て、やる気なくなったのかな?
末期800系/920系(先頭+中間)なんて出したら色々組み合わせて遊べそうだし、阪急ヲタには
売れると思うんだけどな。
404名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 14:51:16 ID:o7WEmsik
>>396
1200系の電動車は全てKS-33を使用していましたから、ボールドウインタイプは使えないですね。
810系は、出来れば810〜813Fまでの初期の8両にしたいのですが、こちらもT車用のKS-33が無い
だけに・・・

>>397
KS33LのT台車は本当になんとかして欲しいねぇ、、
つか、台車枠があるということは、1200系製品化フラグなのか?
中間車の型もあることだし…

>>398
俺は812から817にしたけど、やっぱ812・813の台車がなぁ・・・
KS33LのT台車が出るのを気長に待つとするよ。

コモンワークスでパーツ出していたけど、今もあるのかなぁ?
ttp://www.lazyjack.co.jp/home/pro.php?catid=25&subcatid=63&page_4.html


405名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 20:09:25 ID:n4tU/+8a
>>404
"今すぐ購入"のところでクリックできないので、多分在庫なしでしょうね。

うちには1200系1編成分程度のストックがありますが、使うのが勿体無くて・・・
406名無しさん@線路いっぱい:2010/05/12(水) 20:55:12 ID:ywUi4XXx

阪急電鉄開業100周年記念「HANKYU MAROON WORLD 2010 −阪急電車のすべて−」って
いつ発売?

発売延期になって、2010年5月発売予定だったはずだけど・・・。
407名無しさん@線路いっぱい:2010/05/12(水) 23:58:23 ID:AlSJX01G
そういや発売の案内無いね

408名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 20:16:06 ID:V+7Oo+Qb
最近自慰は京阪3000、2400とか車番付きで出してるが、
何故これを阪急8300三次車2種でやらなかったのか。
今更ながら悔やまれる。
409名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 23:53:13 ID:KLTNqg1r
>>408
あの質感は印刷じゃ表現できないからだろ。
410名無しさん@線路いっぱい:2010/05/14(金) 00:47:42 ID:61eiwfkF
>>409
阪急の銀文字はメッキっぽい感じじゃなくてマットな感じのはずだから印刷のシルバーでも
問題ないはず。松本商事扱いの8000登場時とか8040形は実際印刷文字だし、むしろ8000登場時
をフル編成にしようとすると印刷ナンバーとメタリック調インレタが混在することになる…
411名無しさん@線路いっぱい:2010/05/14(金) 22:27:56 ID:4HjQf95x
次回の鉄コレで発売予定の一畑のデハニに、リベット表現がされる模様。

何となく、P-6発売の可能性が出てきた様な気がします。
412名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 22:48:42 ID:/oRuMixB
P-6キボン
413名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 23:16:15 ID:JSye/n3N
鉄コレである程度の出来に仕上げられるんなら、いよいよP-6の出番なんじゃないか?
100+1500の2両セットで。

もしそれだったら、4セット買って最大の長さだった7連で走らせたいんだけどな。
P-6の長大編成は模型でもきっとかなりの迫力が出るよ。
414着払 ◆mmbdV/eros :2010/05/15(土) 23:22:21 ID:c2zed6eG
ただ、鉄コレスレの未確認情報なんだけど
中国製のコレ系商品が出るのは秋までだとか何だとか

もし本当なら、タイミング的には日比谷だとは思うけど
415名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 04:12:34 ID:SD+YKZhB
>>411
漏れは600を期待したw
416名無しさん@線路いっぱい:2010/05/17(月) 22:30:41 ID:YwhdWvJu
>>413
P-6の場合は、前面下部の連結器周りの表現がネックかも。あれが表現されないとP-6らしくない
様な気がします。
417名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 16:50:29 ID:Qz5wvDe5
600は東急や西武の譲渡車といっしょに
川造タイプとして出すような気がする。
418名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 21:50:09 ID:C2jCDTM/
ご存知の方も多いだろうけど、一応。

「爺8000系一次車」
未塗装キットにて発売、9月予定。

ソースRMM
419名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 22:03:37 ID:+WK/Vq0r
8000系なんて未塗装にする意味あるのか?
価格にもよるけど、塗装がかなり難しい類の車両だし、
大して安くも無いだろうし売れないだろうなぁ。バカだなぁ。
420名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 22:15:55 ID:DwxvaqiP
8000系より7000系の方が需要がありそうだな
421名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 23:14:16 ID:4Xwcl1ud
エコノミーキットのリニュってこと?
422名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 23:21:23 ID:/K4gU2iD
>>419
最近は京阪の車番印刷済製品がそこそこ評判が良かったせいか、
南海サザンを完成品と塗装済キットに分けたりして少しは学習したのかと思ったら・・・・。
迷走中って事なのかな??
423名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 23:38:34 ID:+WK/Vq0r
>>420
7000系だったら、帯や小窓の有無を作り分けたり、床下や屋上機器の選択で6000系も
作れるようにすれば、未塗装の意味も多いにあるのにね。あの会社本当にバカだよね…
424名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 23:42:26 ID:wDsiVbrD
8000系で様子見るんじゃないかと勝手に予想
425名無しさん@線路いっぱい:2010/05/21(金) 23:46:58 ID:dMn7vNv2
なんかさ、塗装済みキットって、KATO の 6300 で組み立てる人がいないから。。。云々のような気がするね。
まぁ、違うとは思うけど。
半分しか組み立てる人手確保できなかったから、もっともらしく理由付けてみる???
7000のキットは欲しいね。
426名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 00:12:27 ID:PEb9nXTY
なぁ、鉄コレ能勢電1000なんだけど、客扉横の窓柱の幅が全部そろってるんだなこれ。
まさか、ちゃんと3扉で新製された車の寸法になっているとは思わなんだ。

追加で買ってこなければ(汗
427名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 01:22:57 ID:Z8aWHD5e
>>418
爺ではなく黒歩なんだが
428名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 08:01:43 ID:qd9pqN7n
何故にクロポから発売になったんだろう。ただ、やはり8000系よりも7000系を出して
欲しかった。あれなら相当な両数買うのに・・・
429名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 10:02:50 ID:561Z/IK2
黒歩なん?
なんか、すごく値段上がりそうやな。。。
でもお約束の、簡易金型を使うなんてことはないわなぁ。。。???
仕様が微妙に違う。。。なんてなったらどうしよう。
430名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 11:12:23 ID:KRYrU+OL
能勢電1000を阪急1010後期の非冷房にできる屋根板パーツが何か欲しいね。
とりあえずモニター部のエッチングパーツとかだけでも。
431名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 11:58:23 ID:ZJfYIau/
>>430
どうせなら1010非冷房・冷房それぞれ4連セットで一般発売してくれればベストなんだけどなぁ。
非冷房 Mc-T-Mo-Tc
冷房 Mc-To-Mo-Tc
みたいな感じで。
432名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 14:38:25 ID:6fg82gNq
あの短い8000系ならイラン。
433名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 00:30:02 ID:a/H3FvW5
>>428
あの手の商品(未塗装箱モノ)はGM本体側は出す気はないからな。
それに、半分以上はストアの奴が出したいものが出てるだけだから。
434名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 03:08:05 ID:xKq1zQdQ
>>418-419
つ 登場時についていた前面の飾り板の有無など
435名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 03:14:32 ID:X6qLo5C2
仕様を確認だね。
RMM見てくるよ。
 
三宮序で購入。

ささっといちお見て選んだが、まぁわりと綺麗なのだったよ。
 
たかって何度も選んでた人は。。。うーん。。。
 
今回は動力も2個購入。。。1万2千円。。。
まぁこんなもんかな。
436名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 03:15:38 ID:X6qLo5C2
仕様確認 > 8000系
 
三宮序で購入 > 能勢電A/Bセット

 
すまそ。
437名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 16:36:13 ID:wsK3BKjp
1010や1300の2扉改造/新製3扉の作り分けが可能となると、俄然やる気が湧いてくるな。
宝塚線末期の8連とか、台車がネックだけど1300系でも1307−1308の編成とか。

しかし、能勢の車体を完全新規でこさえたんなら、なぜ側面方向幕を堀り込まなかったんだろ。
弄る側としてはありがたい仕様だが、まさか今年の秋の事業者限定は・・・1010系新製3扉なんて地味だよなw
438名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 17:44:39 ID:GlKpqINI
8000の製品化案内には、未塗装キットで、前面ワイパーと側面窓サッシは印刷済みと書いてある。

今の製品で車体側に表現している窓枠は未塗装でしょうから、如何に塗装するかが鍵ですね・・・
439名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 20:22:42 ID:A9ApGQ+u
>>437
編成によって方向幕の位置が違うからだろ
440名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 23:19:17 ID:2LbR4rpe
側面窓サッシって。。。
なんか、前の無かったことにされちゃったぜキットに思えてきた。
京急の流用な奴。。。
441名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 00:16:53 ID:YqgaBXv6
>>439
流石にもう1010系なんて出さんだろ。
他に出すべきものがまだまだあるんだし。

>>438
開閉用取っ手のことだろ。
442名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 02:32:54 ID:zJL1vtRZ
>>441
でも、1010後期冷改先頭+中間(P付P無屋根板入替可能)とかなら大歓迎だけどな。
鉄コレ1000系列は出来が良いから、色々と焼き直しで延々と出し続けて欲しいぐらいだ。
まぁ、事業者限定は他系列で、1010 etc. は一般発売が理想だけど。
443名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 08:12:37 ID:oad+A7B6
>>441
8000系のサッシについては俺もそうだと思う。
(RMM掲載の写真を見るかぎりそうとしか思えないなあ)
444名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 19:47:33 ID:XzGVVrRb
>>442
理想を言えば、運転台撤去車を含む4両セットが一般発売されると、1010・1100系の冷房改造車
をほぼ全編成作る事が出来るんですけどね・・・

>>443
そうでしょうね。でなければ、車体の金型をいじらなければならないし・・・

445名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 09:22:56 ID:e8RDV6Ja
教えてクレクレで申し訳ない
能勢電1000系鉄コレを晩年の宝塚線8連急行にいじりたいのですが、
編成は、McTcとMoToばかりの編成だったのですか?
だったら4箱必要?
446名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 20:16:57 ID:NKFvqIdz
>>445
宝塚線に居た冷房改造済みの1010・1100系8両編成は、全てMc-To-Mo-Tcの4連2本の組み合わせ
でした。また最初の改造車である1113Fを除き、運転台撤去車の乗務員扉は埋め込まれていました。
(運転台跡はそのまま)

完全な中間車の1050形は1両も冷房改造されませんでしたので、1010・1100系冷房車編成を組む場合
は、今津線で6連を組んでいた1030-1031の2両を除き、必ず中間車に運転台撤去車が入ります。
447名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 20:36:08 ID:Y6f6kLX3
>>446
細かいことを言うなら3扉新造車での冷改8連だと1115Fだけだな。
これにも1145と1195という連結面が狭幅貫通路のもと増結車がつくのだが。
他の編成は前面窓押さえがHゴムの元2扉車がくっつく。
あまりにMとTがもったいないが4箱必要はその通り
448名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 21:17:47 ID:yvNVxEfb
能勢電の新塗装を2つ、旧塗装を1つ確保。
末期の6両固定を作って余った先頭車をいじるかな・・・。
449名無しさん@線路いっぱい:2010/05/25(火) 21:57:32 ID:e8RDV6Ja
>>446,447
情報サンクスです。
現在4箱あるので、ノーマルの能勢電で保存しておく分を差し引いて、あと2箱調達します。
450名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 01:04:18 ID:r9MRraQx
鉄コレ 能勢電 登場時カラー 2両目 1080系 社紋と車番が逆なのはエラー?? それとも、実車がそうなってたのか??? もしそうだったら、こだわりやね。
451名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 18:10:38 ID:w+Xu+lfo
452名無しさん@線路いっぱい:2010/05/27(木) 22:15:51 ID:ryWm6Thw
ttp://youtube.com/watch?v=ISvsVYwDfBI

1000Fと1001Fで違ったのかな??
それとも、登場時は先頭車時代の車番配置を継承し、後年向きをそろえたということでしょうか??
まぁとりあえず製品がエラーということではないですね。
453名無しさん@線路いっぱい:2010/05/29(土) 11:26:10 ID:N6EZWWX5
454名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 01:19:18 ID:x7MR34KW
能勢電フルーツ牛乳の側面車番って白じゃなかったっけ?
455名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 20:58:14 ID:rx6245JK
白だよ
456名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 19:30:22 ID:TdPzBM6/
http://www.hankyubooks.com/densya/maroonworld2010/index.html

>>406氏お待ちかねの阪急電車本のニュースきたね。
457名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 17:31:29 ID:6sy0ROWi
458名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 20:01:52 ID:JVC11vRn
塗装はあまり苦にしていないし、色々細工できそうなので、この値段で購入可能なのは有難い。

あとは、7000系もこんな感じで発売してくれればなお良し。
459名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 21:08:30 ID:fBNBGUYO
>458
「7000系の方が(より)需要あり」と思うけどなあ。
そうしなかったのは完成品を発売してからそんなに経ってないからかな?
460名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 23:28:55 ID:XPmQ/iB0
再生産のついでだと思う
461名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 00:19:24 ID:34HFpkla
6000系が欲しいorz
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1652.jpg

鉄コレの能勢電鉄1000系をもう少し買い足そうと思ったら、東京でも結構売れてるんだね。
よく行く店は、長電は塚になってるのに能勢電鉄は売切れ。
462名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 01:02:58 ID:ru+hv3yG
知り合いの店長も今回は売れ行きが良いと行っていた。
悔やまれるのは実車がいないことだ・・・・(´・ω・`)
463名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 02:30:14 ID:UfP0aEl0
確かに1000系列は一両たりとも現存してないね
464名無しさん@線路いっぱい:2010/06/03(木) 20:32:48 ID:g3Sla3Xb
しかし、自作しようにも窓周りの再現が難しかった1010・1100系グループが、一般製品として購入できる
様になった事が、何より嬉しい。

売り切れないうちに、1編成買っておこうかな・・・
465名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 08:36:59 ID:w9WBAH2p
GMの2800系2扉非冷房…
4両基本が2セット、3両増結が1セットあります
4+3の7連が基本の編成だったのでしょうか?
4+4の8連は無かった?
当方、関東の者でさっぱり分かりません
正月の福袋で入ってた物です(2年前に基本、今年は基本と増結)
466名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 11:44:21 ID:GnrhvMrf
非冷は4+3の7連が最長だよ。
467名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 12:47:49 ID:+lQdVwh4
あれ
1000って平井の高架下に隠しもってなかったっけ
468名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 15:52:00 ID:jTGXFRlk
平井の高架下は異空間だからな・・・
469名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 16:35:49 ID:XdG53MrF
某貸し箱で鉄コレ1010が1000円、能勢電が2000円だったぞ!行くなら今のうちだ
まだ沢山あったが多分土日で無くなると思われ。
470名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 16:39:14 ID:XdG53MrF
あと懐かしのハイカスタム6000系が某ポポに8両6000円位で出てた
471名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 17:56:46 ID:pK2z+Rq8
>>461
そのエロイ6000系はもしやあこがれの…
472465:2010/06/04(金) 19:10:55 ID:w9WBAH2p
>>466
ありがとう
4+3の7連が最長なんですね!
一昨年の福袋で基本4両が入ってて、初の阪急車所有になっちゃって、増結を購入しようか迷ったまま放置
そしたら今年の福袋で基本+増結が…
あと今年は、GM9300系と近鉄12200系の2両M無しセットも入ってた
福袋でないとまず所有しない(購入しない)車両
これらもどのようにしようか考え中です
473名無しさん@線路いっぱい:2010/06/04(金) 20:19:55 ID:gddpCDyo
>>472
7連時代は以下の様な編成でした。

2811-2881-2831-2861+2801-2841-2851
            :
2817-2887-2837-2867+2807-2847-2857

末尾4番の編成のみ、台車が違いますが、基本的に全車同型です。逆に4連での運転は、基本的に
ありませんでした(特急では5両編成が最短で、6連化を経て7連化)。

まずは参考まで・・・
474465、472:2010/06/04(金) 23:52:26 ID:w9WBAH2p
>>473
4+3の編成からすると…4連での運転もあったのかなぁ〜と思ってました
関西の私鉄はホント分からなかったので、詳しい方々に聞いてみて良かったです
福袋って意中外の物が入ってると転売してしまう方が少なくないと思われます
初の阪急車両所有から、2年後もまさか同じ物が入ってるとは想像もしなかったし、これも縁なんだと思って編成など多少なり興味を持った次第です
ご親切にありがとうございました
475名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 14:19:14 ID:T1Yfk4d6
>>469
都内?
476名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 15:14:21 ID:ZoEOi4JN
>>473

4連の場合は、2811−2861−2801−2851がある。
3ドア・冷房化改造後の晩年の嵐山線仕様(1995年まで。)


2861は兵庫県のF知山市内の個人宅化しているけど。
477名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 17:54:12 ID:hjdy9hO1
能勢電改造して、1030-1031を作ってみた。意外と簡単。
昔、1010の非冷房を改造して作った1106-1156-1107-1157に足してみると・・・S59.4頃の編成が!
万歳!!!悲願の今津線6連冷房編成!!!涙が止まらんわ!!生きててよかった・・・
しかし、前面窓といい、側扉横の幅とか、
違いが分かるのがめっちゃええ。ほんま。

余った中間車は??うーん・・・1300系の中間にでも組み込むか?
1357に使えそうだし・・・
478名無しさん@線路いっぱい:2010/06/05(土) 21:27:59 ID:q5YXrwdc
>>477
おめ。
あの中央ドア左右の窓柱のサイズ違いが再現できるようになるとは思わなかったよな。
479名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 23:36:32 ID:eArxPkel
>>474
列車無線や列選の整備が7連時両端の2810番台と2850番台に限定して実施されたので、
分割しての運用はできなかったはず。
480名無しさん@線路いっぱい:2010/06/07(月) 09:49:44 ID:KkYJAUtn
473
3扉8連時に2816Fか2817Fが2本に分割して本線普通で走っていましたが。
481473:2010/06/07(月) 20:45:46 ID:ZDfh8Aib
>>479
2816と2817の2編成に限り、中間に入る2800・2850形にも列車無線・ATSが装備されていましたね。
冷房車の4連各停運用を見かけた時、5300系との見間違いだろうなぁと思ったものの、後に2800系
の4連だったのを知って、結構驚いた記憶があります。

473で書いたのは、465氏の手元にあるのが”2扉非冷房のセット”と言う事ですので、その形態では
4連での使用は基本的に無かったという意味でした。ちょっと書き足りませんでしたね。申し訳ないです。
482名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 09:05:58 ID:gZ59+hou
次なる鉄コレに期待だな
今年は100周年の節目の年でもあるしね
483名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 12:42:57 ID:iBO9/2kC
デイ100に一票!
一畑でリベットモールドが解禁になるから是非。登場時原型2両セットを直販で、末期4両セットを一般流通品で頼む!
484名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 13:31:04 ID:BLh19Zox
100年記念の梅田駅ディオラマ届いたー
485名無しさん@線路いっぱい:2010/06/08(火) 20:54:04 ID:5Amci1x1
>>483
P-6は一般発売して欲しいけど、何せバラエティ豊かなグループだけに、何番の車両を元に
するかでかなり違いがあるし・・・

1形にしても、Nゲージだと車体幅が狭すぎて、動力化は困難でしょうしねえ。、
486名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:17:09 ID:FHyKDvyQ
昔の車両もいいけど、2両セットなら8200を出してくれんかな。
487名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 00:25:56 ID:3JH7Oq9r
>>483
流石に阪急100周年で京阪系等のP-6は出さないと思う。
それに、阪急は100周年記念品を一般販売になんか死んでもしないと思う。
488名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 19:20:10 ID:l723cWBZ
>>487
創立100周年記念商品は、変わり果てた姿ではあるが一般販売にこぎ着けた訳だが。
神宝線が3回続いて京都線の番が来たのだから、今年、来年と京都線を続けて欲しい。
デイ100、3300とか。
更に大阪市が60系を出してくれれば言う事無し。
489名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 20:02:26 ID:LmhVYbxN
今までの金型を使用可能な車両で来ると思う>秋の事業者限定

俺は920晩年が本命、大穴で710晩年と予想している
490名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 21:20:56 ID:vpl0m75g
900出して欲しいな
491名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 21:35:51 ID:LAVRya8K
阪急と直接当たるかわからんが、60系(6002F)は製品化してほしいね。
60系はグリマ。
引退直前の編成をぜひとも再現してほしいね
492名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 21:54:03 ID:XpJ6Z4/q
鉄コレの事業者限定にしたら今まで以上に入手難になるからなぁ・・・<堺筋60系
高いけどクロポがいいかな。
493名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 22:16:36 ID:LAVRya8K
>492

鉄コレの事業限定だと瞬殺だろうしそのままだとタイプしか再現できない・・・

クロポはいいねぇ・・・
いろいろと遊べるあのクロポは万能小加工キットとしても使える。
そろそろ東急キットも買わずにできる60系を出してほしい・・・
494名無しさん@線路いっぱい:2010/06/09(水) 22:56:56 ID:OYpjROJZ
>>489
920晩年で金型を流用できるかというと、、、原型とは何もかもが違う希ガス。
だが、出して欲しい車種には違いないね。

車種はともかくとして、事業者限定もそろそろ3〜4連セットにして欲しい。
特に2000系以降は2両セットでは厳しいものがある。
495名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 00:24:43 ID:Z8CXeyl6
>>491
蕨の方から(ry
496名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 04:21:59 ID:UuPY3/wi
2000系を鉄コレで出して欲しいわ
497名無しさん@線路いっぱい:2010/06/10(木) 20:06:48 ID:xIDaQds/
>>494
確かに、何個もセットを購入しなくても良い様に、1箱で1編成が組める様にして欲しい
ですね。

あと1ヶ月半もすれば、色々噂も流れてくるでしょうから、楽しみに待ちたいと思います。
498名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 00:08:17 ID:HGZVYroH
>>461
1000系(能勢電改造?)と6000系の並びいいな。
エンドウ6000系がでかく見えるのは気のせいか・・・?
499名無しさん@線路いっぱい:2010/06/18(金) 21:47:12 ID:bOGI6aWM
P-6の鉄コレを希望している人が多いが
P-6はBトレで出たから別に出なくてもいいんじゃない
まあP-6の鉄コレは俺も欲しいが
500名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:46:46 ID:UAJ8kbJu
572 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2010/06/18(金) 22:58:07 ID:YAX4Qx53
阪急のミュージアムトレイン(6000+シール?)がBトレで出るそうな。
ソースは早売りRMM
501名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 02:14:05 ID:6myyxXNd
>>499
関東の人間だが、俺も欲しいぞ!
502名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 09:18:38 ID:vSx4xcbU
>>500
まだBトレ出すのか…
503名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 09:40:58 ID:WuxqwqbT
P-6の鉄コレは、前面下部の台枠部を、連結時に支障が発生しない様にどうやって上手く再現するかが
問題かも。
504名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 11:55:38 ID:+S4Feo0p
ミュージアムはシールだけ欲しいな。シールと床下とクーラーを各自工夫して、
GM7000をベースに、Nで作りたいな。
505名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 12:46:09 ID:WuxqwqbT
まずはGMから6000系が発売されないとね。すぐに出そうな気がしていたけど・・・
506名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 14:30:47 ID:pTRrzv7o
>>502
出しちゃいけない理由なんてないからな

>>504
残念ながら印刷済だからステッカーはあまりおもしろくないかと。
507名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 15:54:11 ID:hzhliWC5
神戸電鉄3000系の屋根配管、床下、妻面手すり等の資料がほしくて探したのですが、
中々見つかりません。
何方かご存知の方居られましたら、ご教示いただければ幸いです。
508名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 20:00:05 ID:wrMfKHy2
>>507
神戸へ旅行するといいことあるよ。
よい旅を。
509名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 00:12:41 ID:NB65mqOx
6000のBトレ写真見た。
ちょっとどうよって感じの顔だね。。。
 
あんなもんだっけ。。。
510名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 17:43:04 ID:/c6e6R4j
JNMA
511名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 23:23:57 ID:oMQvUkBZ
16番ペーパーで流線型の珍車200型が発売されたがメーカー名のNEXTって一瞬焦ったぞこらw
TEX...
512名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 22:03:38 ID:mBzGTCOF
513名無しさん@線路いっぱい:2010/06/24(木) 23:43:34 ID:iX8CA5uT
今年の阪急鉄コレは何だろう?
514名無しさん@線路いっぱい:2010/06/25(金) 02:54:57 ID:ScTdjjMI
個人的にはP-6が良いな
515名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 05:34:31 ID:Mj9nmn3J
新京阪ものはでるかな?
出たら、もちろん欲しいけど。
516名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 22:34:52 ID:9heSDEre
いよいよ明日はマルーンワールド発売だな
517名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 01:47:55 ID:rY0omeuY
>>514
阪急100周年で京阪出しちゃいかんでしょ。
518名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 08:00:16 ID:YsRhuG4b
>>517
ぢゃ、来年以降でw

つか、登場時→おけいはんで発売
   晩年→阪急で発売
とかやったら笑える。
519名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 14:42:12 ID:V5ISA0ev
マルーンワールドどう?
520名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 19:41:19 ID:PkEEJxBZ
鉄コレ、2000系以前はイラネ。
521名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 20:12:05 ID:Ig0TE+Ln
鉄コレ2000系以降はイラネ
522名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 21:43:23 ID:YsRhuG4b
みんなから要らない子扱いの2000系カワイソス…
523名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 22:42:21 ID:lKUQy3Fg
810を再塗装したいんだけど爺の阪急マルーンだと何か違和感が…
524名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 14:32:34 ID:NG62Vmov
>>520
2000系以降は鉄コレでだすくらいなら蟻か自慰が出した方がいい。
鉄コレなら多分窓枠をガラス側に表現される
525名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 20:13:32 ID:UNJ8ioJs
>>524
鉄コレでは、あんまり良い出来は期待できないよねぇ。 >2000〜
あの窓枠は、鉄コレにとってはリベット以上の鬼門だと思われ。

逆に期待してしまうのが920/800系末期。
でも窓枠は過去に出た920原型や810末期よりも下辺を厚く表現して欲しい。
526名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 00:10:20 ID:oAyOsBRW
>>518
晩年というか、やはりP-6の特徴である大型の幌が残っていて、阪急への移籍後
に施工された20年更新実施直後ぐらいの姿で出すのがベターじゃないか?

登場時の新京阪、戦前ぐらいの仕様は限定版からしばらくおいて一般発売でいいのでは?
527名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 00:34:54 ID:94zOf+Zy
もう920とかはイラネ。
528名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 13:05:50 ID:cdwONN2h
ここは610を阪急限定版〜能勢電5両セットの流れでだな…。
529名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 20:09:25 ID:IidwW8YG
>>525>>527
原型車体の920は要らないけど、晩年の920なら、大量に欲しいですねぇ。窓枠は、
下側の厚みも重要ですが、色ももう少し暗い色にして欲しいかな?

>>528
610系も良いですねぇ。
530名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 21:13:55 ID:oePzZgKc
ここでまさかの9300

無いな、何よりも無いな
531名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 21:19:11 ID:IidwW8YG
8200の2両編成・・・ 
532名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 02:11:48 ID:HlnR1Wh3
>>531
エアロスカート付きか。
533名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 02:41:12 ID:DaluIMD6
201-251がいいな。
小さいレイアウトで走らせたい。
534名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 10:45:34 ID:6fZLhEc+
>>533

あれ阪急では浮いた印象だけど地方私鉄にはゴロゴロいそうなデザイン。
フリーランスの素材としての応用価値は高そう。
535名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 08:22:26 ID:MgM2Le4G
鉄道ピクトリアル8月増刊号が阪急特集という話ですが、
発売日がいつなのか知っている方いたら教えて下さいませんか?
536名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 09:44:28 ID:SUM3cokJ
知らね−よ
んなもん店頭に並ぶのを待つのがどれだけ待てないんだよww
537名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 10:27:38 ID:OwgDy2aU
阪急鉄コレの発表、去年はお盆頃発売のRMMだったように記憶してるが今年はどうかな。
去年近鉄が1200を出してるし、もう大手事業者は過去ものとか鉄コレの法則が通用しないから
8200ですらありそうで想像がつかないな。
538名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 10:47:51 ID:csRGZtCk
>>537
ハズ祭り会場で発表なんて年もあったなぁ。
いずれにせよ1ヵ月くらい前にわかると。
8200とか201なんて、数買わなくて済むからうれしいけどなw
539名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 23:32:31 ID:MApiYVtL
たくさん買っていただきたいので、700形にしました。
540名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 01:19:45 ID:WIU0zVkL
>>537
アルミサッシの車両は流石に鉄コレにはやらせないだろ。
541名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 18:09:09 ID:P7RNZeIi
確かに一箱で済むとありがたいわ。1300も2箱必要やったし。

やっぱここは8200系しかないやろ!窓枠は別にええから、雰囲気さえ出てればよし!
爺のキットを加工すんのどんだけ大変やったか…
542名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 21:23:25 ID:WIU0zVkL
>>541
8200系は単独で走らせるものじゃないからな
併結相手を考えれば鉄コレからだけは出してほしくないんだよな
出来に差がありすぎる。
543名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 21:34:44 ID:P7RNZeIi
>>542
確かにそうやな。今までの例からして、鉄コレのマルーンは赤っぽくなってしまうな。それに寸法とかも…。
爺からでもええから是非とも出してほしいわ。
544名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 21:47:11 ID:YHfPtIuk
ところで今度の自慰8000/8300って窓枠の色は今までどおり銀色のままなのかな。
後発の7000/7300みたいにグレー混じりになったりするのだろうか?
グレー混じりの方が印刷の載りは良いみたいだが。さて?
545名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 22:27:42 ID:P7RNZeIi
爺ならグレーでいっちゃいそうだが…

ほんとやめてほしい。せめて主体銀に少しグレーとか。
546名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:15:09 ID:+R8MLBJf
いっそ次の鉄コレは4050で
何なら4両セットでもいいぞw
547名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:25:22 ID:P7RNZeIi
百周年に合わせて、
阪急旧型車詰め合わせ
とかどうよ。1形から920系とかまで。
548名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:35:25 ID:fyyvqWzk
今年の鉄コレはP6でよろしく!
549名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:36:54 ID:fyyvqWzk
鉄コレ、今年も夏の鉄道模型フェスで先行発売するかな?
550名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:58:11 ID:yybVCqg5
P-6は蟻が出して欲しいが、蟻は旧型国電とかだめだめだからな。
551名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 23:59:49 ID:o+y3qQuC
P6は阪急の数少ない動態保存車だから出て欲しいなぁ
552名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 00:10:41 ID:L0f6c1WN
>>548
P-6は来年でよろしくお願いしたい。
せっかくの阪急の100周年なんだし。
553名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 00:13:53 ID:eopdFu9a
>>550
意外と蟻は手堅く作りそうな予感
つ阪神8011
554名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 08:21:47 ID:OxJ7kTbe
>>553
いや、つるんとした最近の車と、シルヘッダーつきでゴツゴツな戦前の車といっしょにしたらいかん。
絶対うまくいかないとまでは言えないが、蟻の旧車はやっぱり期待できん。
そんなもん出してる暇があれば、車体幅が広くない正調7000か、手堅く6330あたりを。
555名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 09:41:44 ID:1TynpuLC
蟻はクモハ52とか最悪の出来だったからな・・・・・
戦前形の車両はまともに造形できるスタッフがいないと思う。
いたらあんなのOKするはずがない。
556名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 10:34:03 ID:2Fh4Q5hL
大阪市交通局は60系を!
557名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 12:20:29 ID:OxJ7kTbe
>>556
鉄コレだったらやめて。
あるいは1マンコ以上つくってくれ…
558名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 19:06:45 ID:LJw5qYQ1
あと3ヶ月、何が製品化されるのか楽しみですねぇ・・・

鉄コレだけでなく、模型ショーなどで他の形式の製品化発表でもあれば、
なお良いですね・・・
559名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 19:31:27 ID:eopdFu9a
>>554
創価、じゃ6330キボンヌでいいよ
当然、登場時と晩年作りわけで。
560名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 19:41:33 ID:/LyMfq97
意表をついて3300は?
561名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 20:48:00 ID:m6iyu1SM
またキモヲタ集団、マルーンズが自慢大会やろ。阪急のフェスで
562名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 22:20:21 ID:srv+stur
>>560
GM板キットで我慢
563名無しさん@線路いっぱい:2010/07/06(火) 23:24:55 ID:BM3Z6HYr
>>554
車体幅は正調で、7000でなく6000で作ったらGMとの差別化ができると思う。
宝塚線8両固定と、神戸線6+2須磨浦乗り入れ編成で。
マイクロはかつてエンドウで出してた形式もけっこう手がけてることでもあるし。

>>560
3300でなしに、前身のしなのマイクロで出してた3000にリトライしてほしい。
登場時のラインデリア付きと、冷改後・方向幕未取り付けの姿で。
2800にはリトライしたことでもあるし。
564名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 06:53:16 ID:ShT8lOpq
>>563
GMとの差別化なんて不要サネ。
(自慰に比べて)シルキーな走りの動力とスリムな車体で十二分に魅力的。
7000と6000の同時発売ならそりゃ嬉しいが。
565名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 08:49:56 ID:iqzDp5hN
蟻はボテッとした塗装をどうにかしろ
566名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 09:02:19 ID:4jxv/Erp
蟻は客室扉が似てないのをどうにかしないとな。
やっぱアルミサッシは車体側表現じゃないとダメだわ
567名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 14:17:17 ID:wJdOquT8
蟻はあの糞パンタグラフを何とかしないと駄目だ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 17:59:56 ID:8uVJvzgp
GMは2800を3扉化してくれ。簡単にできるはずだ。
出来は一番良いんだから自信持て!!
569名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 18:30:15 ID:nOmIoxz5
ピク阪急特集号の最新版の発売はいつ頃になるのでしょうか?
570名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 19:41:21 ID:bpr+jDNx
15日頃じゃないかな? 都内の早売りで、今週末に並ぶかどうかの様な気がする。
571名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 00:36:11 ID:qB+eltdh
>>570
普通に月末じゃねーの?
それと、早売りって基本2日前だぞ。
572名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 08:41:54 ID:C/7OufAQ
関東在住だけどピク買うよ
関西の私鉄は阪急と近鉄が好きだから
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:15:03 ID:1QO0BNg7
で、結局100周年記念な鉄コレは920系ですかね?
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:36:42 ID:VQlK507C
>>100周年記念 鉄コレ

P−6こと 新京阪デイ100型

575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:11:24 ID:iS3EmZO8
そもそも100周年に鉄コレが出るの?
勝手に「出るだろう」と思い込んで妄想してるだけじゃない?
576着払 ◆mmbdV/eros :2010/07/10(土) 21:18:56 ID:iARJL4kA
今年も鉄コレが出る の根拠は 去年も出たから
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:31 ID:y14Gv7Q9
阪急の鉄コレは最寄駅で始発から買えるし
人気無いから誰も並んでないし買いやすくて良い

P-6だとうれしいなぁ
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:49 ID:M2nllgrR
P-6だとうれしくないな〜やめてほしい。
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:14:35 ID:c8yE86LO
今の所ソースが無い以上妄想と言われればそのとおり。
100周年に関係あるかどうかはともかく出るならその冠はつくだろう。

去年が京都線車両だったし、開業100周年からして今年は神宝線のような気がする。
P-6は毎年キボンヌの声が大きいが(当然だろうけど)まだ出てないね。
ここは1000シリーズの締めくくりで登場時の(狭義の)1000系セットとかどうよ。あまり嬉しくないか。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:49:34 ID:Agn+7YnP
もう1形でいいんじゃね

初期の阪急の中では珍しく顔も整ってるし
581名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:29 ID:5kP6wwwh
ここはやはり2000系でしょ。
現在の阪急型の基礎だし。
能勢電仕様も簡単。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:01 ID:pSfDwgN8
正直、数が多く必要になる(欲しくなる)車種は鉄コレ化して欲しくないなあ
後からまた増備したくなった時に困るし…
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:35:40 ID:k93Ba5Qn
2000は窓枠表現などグリーンマックスとあわないだろうからやめてほしい。
あと残念ながらP-6は京阪の車両だね。百周年に阪急が発売すべきものではない。

やっぱり1か920じゃね?
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:57:31 ID:zlATDe39
じゃぁ間を取ってゼー六のアイスモナカで
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:35:54 ID:uJe4soSK
P-6自体は、阪急に在籍した車両の中でも、重要な車両だとは思いますが、阪急開業
100周年記念で発売される車両となると、元は京阪系の会社で登場した車両でもあるし、
ちょっと違うかなぁとも思います。ただ、確かに欲しい車両ではありますが。

とは言え、2000系だと数が欲しい車両なので、限定品での発売は勘弁して欲しいし。

案外600形だったりして・・・ 限定品として製造後、川造タイプの鉄コレ発売時に金型の
流用も出来そうですし・・・
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:23:44 ID:LykaMR0r
920は第一弾で登場時仕様が出たけど、こんどは後期形の末期仕様でとかあり得るな。
鉄コレ動力19mBに動力台車枠も既にあることだし。
2000も、爺に配慮ってのも意味が無いことだし、これもあり得る。(逆に爺板キットもいい加減リニュしろと)
台車枠ありきで考えたらFS-369もあるからな。これを使える6300系嵐山仕様4両セットとか。
書いてて訳分らなくなってきた。
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:56 ID:k93Ba5Qn
やっぱり謎だ。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:05 ID:YlKl3pb1
確か2000系だったはずなんだけどなあ。
春先ぐらいだったかな?最初にそれらしい人の書き込みがあったのは。

それがいつの間にかデイ100になったりしてる。
これ、熱烈な新京阪ファン(京阪ファン)のキボンヌなのかな…
おれの記憶ではデイ100についてそれらしい人による書き込みは記憶にないなあ。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:36 ID:YlKl3pb1
最終段の日本語は少し変だったね。
「おれの記憶では」が要らなかった。
590名無しさん@線路いっぱい:2010/07/11(日) 23:39:14 ID:k93Ba5Qn
国語って難しいね。
591名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 07:27:53 ID:qL/NtP9m
2000系だって、推測の域を出ないんだけどね。

ま、P-6の可能性だってないことはないと。

「かなり確実」といえる情報が出てくるのは9月末ぐらいになるのかな?
592名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 13:10:57 ID:YI0Hsaa4
数揃えたいものこそ鉄コレで出してほしいね。
ただ一万個とかケチ臭いこと言わずに三万個くらい作って数ヶ月は楽に買えるようにしてほしい
593名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 14:22:19 ID:QbJnAvuv
>>592
その含みを持たせた能勢があの様ではねえ

目の前のヨドバシ梅田でも不良在庫と化しているのを
1010・1300が足りないと騒いでいた阪急ヲタは
責任を持って引き取ってね
594名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 15:13:29 ID:OwzMDO6p
>>593
で、御宅はお京阪ヲタ?それとも南海ヲタ?
595名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 15:35:58 ID:OwzMDO6p
>594に追記
正直、能勢電よりも1010(〜1300)系非冷房車再販の方が売れたような気もする。
(そのついでに非冷房中間車も生産されればさらによかったかな?)
596名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 19:20:43 ID:DV4yTDPz
非冷房中間車は欲しいなぁと思いますね。
597名無しさん@線路いっぱい:2010/07/12(月) 20:44:24 ID:LBGtotut
>>596
1010〜1300系、非冷房車を冷房化するのは比較的簡単なんだよね。
ところがその逆はものすごく難しい。

かつて非冷房中間車用に切り継ぎで作った通風口屋根を型取りしてコピーするしかないかな?
うまくいけばそこそこの数の原形車が作れそう。
598名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 19:38:08 ID:75sKjVlD
うちでは、1200系8連を作るために、今2両分の非冷房中間車を作っている最中です。
1両分の屋根を犠牲にして、2両分の屋根を作りましたが、まあ何とか上手く出来ました。

あとは、塗装と床下機器の変更などが残っています。ゴールはまだ遠い・・・・
599名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 22:19:59 ID:hX446Z/l
>>568
つ GM板キット切り継ぎ改造で我慢
600きり番ゲッター:2010/07/14(水) 14:17:59 ID:XvVbm1ox
600ゲット!

阪急は良いよね。関西の私鉄で一番好きだよ。
塗装も綺麗だから(しっとり落ち着いた色)尚更によく見えるのかな?
601名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 17:29:32 ID:7CmgsYrK
601なら鉄コレで川造形発売
602名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 18:19:55 ID:bKrNWliG
602なら鉄コレで1形発売
603名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 20:10:22 ID:zF8mU/SB
あの、鉄コレ作るのは、トミ−テックなんですけど。

15m級の車両ではないかと。

動力などタイアップしないとメーカーからは再三あわないしね。
604名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 23:12:36 ID:7CmgsYrK
>>610にぬるぽと書き込みがあったら鉄コレで610系発売
605名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 00:25:02 ID:GIPKvY38
ピク阪急特集号、ようやっと発売(^^)
ttp://www.tetsupic.com/new/index.html
606名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 08:57:45 ID:tSXvmJSX
通常号が117系w
狙ったとしか思えない
607名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 20:15:12 ID:q7QQ4vwl
爺が阪急2800系3扉車の模型化を計画中。
ソースはRMM9月号の広告、んぎ氏。
608名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 21:14:56 ID:rxuHvoLQ
どうせなら2800系の中間車を間に挟んだ2300系とかを模型化してくれたら嬉しいけど
609名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 21:21:08 ID:FYCBcQdO
>>607
2804編成を車番印刷済完成品で
その後、塗装済みキット発売で値段を少しでも下げると言う
最近の流れで来てくれたら最高なんだけどねえ
610名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 22:44:35 ID:Wp+TjrtY
>>607
今さら側窓Hゴム支持の2800系3ダァを出されてもな。
そんなものより3300系塗装済みキットでも出して欲しい。
611名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 23:04:58 ID:3XBdZq7c
>>610
2000系〜5300系は出す車種の特定が難しいからなかなか完成品にできないんだと。
板キットみたいに1つのキットで何でも組める仕様にはできないからね。
612名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 23:18:33 ID:MfGfVFPq
>>611
それは勿論分るんだが、だからといって2800にしなくてもな。
塗装済みキットで、2021〜5000のボディをプロトタイプに
ボディは標識板前面4両セットと表示幕設置前面4両セットの二種で出して
屋根板はユーザー選択式とかやってくれれば、ようやく板キットも役目を全うできると思うのだが。
7000クオリティのHSC車群が手に入ることになるし。
613名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 07:57:42 ID:PZSVU6u3
>>611
>「なかなか完成品にできないんだと」

てことは、過去に検討したとか現在審議中であったりするわけか…
614名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 23:26:26 ID:y6tsJfDm
>>610
確かに今さら感はあるね。
塗装はどうなるんだろうか(特にサッシ)。
まさか2扉車と全く同じってことはないよね……
615名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 22:20:57 ID:EjoNIA89
クロポで8000/8300未塗装キット出たのに、このスレは盛り上がらないね・・・
616名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 08:14:04 ID:SbOGBjEp
>>613
ない。
前にイベントで聞いてみただけ。
議論するところにすら行ってない。
各系列によって細部が違うけど、無視しなければいけなくなるレベルになる。
今は高い金型をそんなに用意出来ないから、前面も数種類作り分けは難しい。

スレチだが、同様の理由で京王6000も板のままなんだとか。
617名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 19:38:51 ID:svZuGfx5
クロぽ、銀塗装皆無だから、売れなさそう。
インレタも入っていないし。自分できれいに側扉の銀、入れる自信あるやつ、
少ないだろな・・・
618名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 20:39:11 ID:LyGbzIru
最近はgmも他の私鉄車両完成品を車番、社紋印刷済で出してるが、
阪急に関してはどうなるだろう?
以前は83003次車みたいな特定編成までインレタにして顰蹙をかった
反省なのだろうが、さすがにその他7000系等の形式に難しいかな?
最近8000/8300系が以前と同じ様式のまま完成品で再生産されたが、
今後はむしろ車番印刷済にしないのなら塗装済キットと言う形で
出して値段を下げてくれた方が嬉しいんだけどね。
619名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 21:34:54 ID:mQEe1uff
去年は確かお盆の阪急阪神百貨店模型展で限定鉄コレを先行販売したんだっけ・・

今年は先行販売どころか出るの?って状態だよな
620名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 23:48:03 ID:JCDYEwZM
去年の今頃はもう発表されてたしな
621名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 00:28:42 ID:aE87SPJ/
>>618
2800の3扉が塗装済みキットになるみたいだし形式によっちゃ内容が変更される可能性あるんじゃね?

あるかどうか甚だ疑問だけど8300系3次車2種は再生産されりゃ間違いなく車番なんかは印刷済にされそうだけどねw
622名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 20:52:20 ID:QCXPBmyZ
そこでならないのが

爺クオリティ
623名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 19:09:30 ID:9CYGQJBT
未だに売れ残りまくってる8300
どれだけ不評だったのか垣間見れる....
624名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 22:26:18 ID:gfLUH9fR
板キット組むから
完成品は買ってないんだけど
なんでそんなに不評だったの?
625名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 23:29:55 ID:e5A92JJh
>>624
特定編成にしかならない。
626名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 17:41:20 ID:zFsIScML
関東ネタで恐縮だが、秋田無のリニューアル回転セールで能勢電鉄コレ投げ売り中。1512円。
塗装が多少難ありが多かったようだが、改造タネ車にぜひどうぞ。
627名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 21:46:28 ID:0Hhb8LQJ
>>626
尼タムでもそのぐらいの価格で叩き売りしてた。

もっともそれを知ったのは、今から3時間程前のことだが・・・。。
628名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 23:10:21 ID:RMs4NZPk
>>624
特定編成なのに車番等が何故かインレタ式
限定2804の事例もあって印刷済だろうと思ってた人々が落胆した

これ某示威店員が言ってたので間違いない
他にもサッシの印刷が他の阪急車両製品(8000等)以上に
イマイチで不良報告が多かった事等色々言っておられた
629名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 21:56:03 ID:C4Ff4O+O
>>626 能勢電、すでに売り切れ済み・・・
630名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 00:07:58 ID:ioC/PAe6
梅ヨドでも山済み
631名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 08:30:49 ID:kc0ih7Fw
>>629
売り切れか・・・ 1140-1190にでも改造するつもりで、今週中に買いに行こうかと思ってたけど。
632名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 11:31:30 ID:sTZH77be
秋田無はフルーツ牛乳のみだった。
633名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 00:47:23 ID:/vR2AdIP
私が行ったときはマルーンもありましたよ。
634名無しさん@線路いっぱい:2010/08/01(日) 12:58:32 ID:9LW7CyZz
今日、宝塚ホテルに行ってる奴はおらんのか?
635名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 16:48:13 ID:iLnoKUZt
台所の阪急4000番台のキット手に入れた人いる?
636名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 22:33:24 ID:5orHCsAZ
【映画】中谷美紀&戸田恵梨香、映画「阪急電車」で“不幸な女”役に挑戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280868673/
637名無しさん@線路いっぱい:2010/08/04(水) 23:15:33 ID:BoRWjnbu
>>635
以前購入したのを持ってますよ。まだ未組立ですが。
638名無しさん@線路いっぱい:2010/08/05(木) 20:59:23 ID:+7QfFUoP
>>637
動力化はうまくいきそうですか?
639名無しさん@線路いっぱい:2010/08/05(木) 23:36:06 ID:LO2qGVxq
>>638
適当な動力が無いので、作れない状態です・・・ 特に4203や4208のような車体幅の狭い
車両はかなり苦しいですね。MODEMOの名鉄モ510あたりの動力が使用可能かどうか、
調べてみようと思ってますが…

4301はBトレ動力が何とか使えるかも知れません。
640名無しさん@線路いっぱい:2010/08/06(金) 00:09:23 ID:LEra6dQt
>>636
阪急沿線住民と阪急ヲタの陰湿さの縮図が

タカラヅカ騒動

なんですよねえ笑えますねえ
641名無しさん@線路いっぱい:2010/08/06(金) 02:51:13 ID:I4cpdyQp
>>636
神戸出身の戸田恵梨香も良いが地元出身の相武紗季も出して欲しかった。

ところでGM2800 3扉塗装済みキットの内容が気になる今日この頃
642名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 08:40:43 ID:Y62IYT3w
>>639
実は僕も手に入れたのですが簡単には動力化できそうにないですね。
でも4203はモデモの名鉄動力ならなんとかなりそうです。
あと鉄コレ動力の幅を詰める方法もあるのですが、台車の出っ張りが気になってしまうのが難点かなあ。
この場合、集電板の工夫と薄っぺら台車の自作が不可欠になりそうです。

4301を除く新京阪の方はいくらかやりやすいですね。
台車の自作はまだですが後者の方法で動力化にはなんとか成功しましたよ。
(トラス棒の収まりもポイントだったりして)
643名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 09:48:29 ID:yIF2fiUh
阪急4000番台のキット、いまはなき「モデルあずみの」からも
発売されていましたね。
店頭では、特製完成品も売られていました(かなり高かったけど)。
あるじだったボソボソ氏、今どうしてるのかな?
644名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 14:30:10 ID:cWTin7du
>>643
950を改造した現在の4000番台(4050)以外も出ていたのですか?
645名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 16:55:37 ID:yIF2fiUh
>>644
店頭にあった特製完成品は現在の4000番台(4050)だったと思いますが、
それ以外にも発売されていたかまではわかりません。
646名無しさん@線路いっぱい:2010/08/07(土) 18:11:08 ID:hJGpOV+O
>>645
4301は気のせいか車体の高さがかなり低く感じますね。かなり窮屈そうな感じです。
あれで問題ないのでしょうか?
そう言えば、阪急貨電の特集記事が載っていた「とれいん」でも4301について同じような感想が書いてあったような気がします。

こんな時、「宝塚電車館があれば測りに行けたのにな」と思いますね。
647646:2010/08/07(土) 23:13:25 ID:EL1JB0ln
あれこれ当たって見ると、
私鉄電車プロファイルとモデルプランビューに寸法の入った図面がありました。
レール面からの高さで約150ミリ違いが有ります。

ま、永遠の謎でいいかな?
648名無しさん@線路いっぱい:2010/08/09(月) 21:27:16 ID:NG2Tszk3
>>645
あずみのから発売されていた阪急のキットは、810(2扉・3扉)、710、610と4050だけだったと
思います。
649名無しさん@線路いっぱい:2010/08/12(木) 07:31:24 ID:p+xAInjQ
鉄コレの新作発表はまだかいな〜
650名無しさん@線路いっぱい:2010/08/12(木) 14:31:56 ID:bbiqo+45
>>649
バス祭りまで待つぬるぽ
651名無しさん@線路いっぱい:2010/08/12(木) 19:03:17 ID:Yl6wHc0v
>>650
了解しますた!
652名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 07:53:47 ID:zPCAvykc
653名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 07:56:15 ID:zPCAvykc
>>650
ガッ!

今年は方向幕キーホルダーだけで鉄コレなかったりしてな。
(買い疲れてるので、半ば願望でもあるw)
654名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 20:57:50 ID:VVdquTh6
阪急百貨店もう並んでるぞ。
655名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 22:44:24 ID:Jik8DCgK
新大阪厨改め梅田厨光臨か?
656名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 01:09:22 ID:D+dhz/up
阪急の鉄道模型フェスティバルに行ってきたけど、
そこの展示物に6300系の検討段階の時を再現したNゲージがあった。
最初はパノラミックウインドも計画されてたようだな。
それと乗務員ドア後部の戸袋に「阪急」と表示しているのも時代を感じる。
657名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 03:27:49 ID:XN5eHbmj
185の検討塗装履歴みたいなの、だして。。。。くるわけねーか。
658名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 04:20:04 ID:fRvUT3To
>>657
普通に2000じゃないの?
それ以外は特に思い付かないし。
659伊丹謎連合:2010/08/14(土) 04:53:43 ID:23Leuvqc

Bトレ、川能SCにてGET。個数制限無し。

4時半頃行ったんだが、誰も並んでなかった・・・。
660名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 14:43:22 ID:+OeSJWC7
阪急の鉄道模型フェスティバル
マルーンズのマルーンカラーの番号入りTシャツは、どこで売っているの?
661名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 16:40:10 ID:OJa9B/rx
>>656
画像UP!!
662名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 16:53:31 ID:e1hz2wUD
>>656
その戸袋部の「阪急」って、縦書きなのか横書きなのか気になるw
663名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 18:04:46 ID:WiIWT2Dp
>>656
それ、最新版のピク阪急特集号にも載ってなかった?
664名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 19:44:23 ID:D+dhz/up
>>661
スマソ写真は撮ってないわ。
>>662
「阪急」は横書きだった。
>>663
そうなの?ピク増刊号は買ったけど、仕事が忙しくてあまり読む暇がなかったから気づかなかった。
665名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 20:50:14 ID:tjRQ5gDJ
>>664じゃなくていいから誰かアップしろ
666名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 22:39:09 ID:gRrUdMLK
ただで有料展示の写真が見たいからあげろとかどんだけ乞食だよ
667名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 07:04:57 ID:IEROG3dN
鉄コレ発売期待age
668名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 08:28:36 ID:hlGQUN84
>>666
おまえのケチ過ぎな考えに唖然だわ。
有料っていっても、幼稚園の小遣い程度だろw
669名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 18:18:11 ID:pq8KSdU8
staciaカード持ってたらただで入れるのに>鉄道模型フェス
670名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 20:35:18 ID:gdH3eXOx
まだ事業者特注発表ないね・・・
(´・ω・`)ショボーン
671名無しさん@線路いっぱい:2010/08/16(月) 21:03:04 ID:VvU8M7E6
早くて今月発売のRMMに載るのでは?
672名無しさん@線路いっぱい:2010/08/18(水) 00:28:52 ID:cGdAjf9n
>>668
小遣いも持ってないのかw
673名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 13:18:51 ID:JZN6dQZZ
誰も鉄コレの話題に触れないんで上げ
674名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 14:26:51 ID:hkFt77Uv
2000系2両セットか

たま電車といい201系といい最近の鉄コレはなんで超どストライクに欲しいのばかりくるんだ?
675ねもうすねつち:2010/08/19(木) 14:33:39 ID:8tI42P5A
さすが情報がはやい
メールありがとうございました。
676名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 14:49:27 ID:TwxXw8y8
来年は冷房車と能勢電だな。
677名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 15:23:29 ID:rRHiM1RP
2000系か・・・・今回はパスだな。
678名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 19:22:38 ID:rbCeKfrk
>>677
を、余裕だなw
しかし1000の使い回しっぷりを考えたら、今年はあまり買わなくてもいいかとも思う。
679名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 20:48:54 ID:hEa0HNnN
非冷房か・・・ならパスだな
冷房車だったら内容にもよるけど、1ダースぐらい逝ったかもw
680神奈川アスペ ◆CXGjLau3lI :2010/08/19(木) 21:02:14 ID:eMqIQN62
鉄コレスレにも書いたが、
阪急2000の販売個数が判明してないが、もしかしたら個数減らし→単価アップかも?

@一昨年の阪急810販売不振
      ↓
A昨年の1300は2箱1編成
      ↓
B京阪1900の大成功&系列会社の能勢電1000の販売大不振
      ↓
阪急2000は個数を絞って、単価アップ。
来年以降に金型回してバリ展開

どうかな、この読みは?
681名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 21:28:05 ID:RMpLX/yU
阪急2000、屋根2枚付属やからたいした値上げやないやろ。
通常版が\105/両値上がりしたんやから、多少は仕方ないと思うが。
去年の1300に比べて\400アップで屋根2枚付きなら順当やないかと。
682名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 21:28:06 ID:g7Wfo8hZ
今年は12000個です。各駅の振り分けはまだ未定。
683名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 22:32:29 ID:eqR/7rBW
銀座天でまた予約あるのかしら?
684神奈川アスペ ◆CXGjLau3lI :2010/08/19(木) 22:34:30 ID:eMqIQN62
>>683
多分あるよ。
でも何で阪急と天賞堂は関係あるの?
685名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 22:49:11 ID:d+dc+Dik
>>681
0.5kはウンコのぼったくり上乗せ

アホか
686名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 22:49:53 ID:d+dc+Dik
>>681
0.5kはウンコのぼったくり上乗せ

まったくアホか
他が迷惑する
687名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 23:47:42 ID:5CF3w0+h
他・・・?
あぁお金のないお子様のことですか
688名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 23:57:56 ID:ZVfqpHME
おぉ、非冷房で屋根板選択式とは、大阪方パンタをぶっこ抜けば団塊Jrにどストライクではないか。
神戸本線最後の非冷房編成だったあいつを再現したいな…
窓枠をどうやって再現してくるのか興味津々ですわ。ぶっさいくな模型にならないことを祈る。

689名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 00:24:11 ID:FqPfrN//
>>687
時期的なモンか、こないだから数百円にケチ付けるのが混じってましてw
阪急が2000で確定、もし阪神のアレが同時に来たら日比谷は阿鼻叫喚か?
690着払 ◆mmbdV/eros :2010/08/20(金) 00:41:33 ID:fR/iI/W7
冷房がついてないのが残念です
2000はパスします
691名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 01:07:13 ID:GFdjWc2l
とりあえず買っておいて資料とにらめっこしながらいじってみようかな。

楽しみだ…
692名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 01:47:18 ID:hiyOQ1NV
非冷房なら8連組んで終わりかなぁ
693New神奈川アスペ ◆OuiPwUrXqw :2010/08/20(金) 06:00:58 ID:Mav92t9r
今回の鉄コレ阪急2000パスのカキコ多く見かける気が…
694名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 07:48:08 ID:Jy9me0SQ
まぁどうせバリ展するだろし。
非冷房車はあまり馴染みがないし。
しまいには能勢電仕様で一般流通して塚築くだろしw
695名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 07:54:03 ID:Yw8+j4A1
鉄コレ2000系、交換用の屋根板が2枚付属らしいね。
てことは、先頭車と中間車の2両セットということなのでしょう。

このへんのアイディアは僕を含めた何人かが随分前から阪急スレで書いてきたんだよなあ。
おかげで値段は上がったけど、誰でも気軽に実物らしくできるのでいいなと思うよ。

これなら、パンタがいっぱい付いた2300系初期の5両編成なんかも比較的楽に作れるね。
696名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 08:29:56 ID:rxn2yZI6
俺も今回はパス・・(´・ω・`)
2000非冷房って馴染み無いもんね
697作戦成功。俺が最初にパスって書いたらバカどもが吊られやがったw:2010/08/20(金) 09:36:07 ID:jT8cabwn
俺もパスだ。非冷房はいらない
698名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 09:37:17 ID:QQ4HSPjM
冷房なら本線、末期編成の再現分は買うだろうけど、
今回は登場時の編成を再現するのに何個か買うだけかなぁ。
699名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 09:44:31 ID:Pri2isqS
片パン撤去&京都線一時期転属時代の2000系も再現できるな…
他になんちゃって2021系の6連も組み方によっては再現できる。
モニター屋根になじみがあるので今回はwktkモノだ。

(´_`).。o GMの「2800系3扉車計画中」ってのはこれの伏線だったのかな?
700名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 10:43:30 ID:V1mAFVKq
せっかくの2000なのに非冷房かよ。
爺の屋根使って冷房化する人いるだろうな。
あとは競技のヘッドマークか。
能勢電1000は実車引退時に間に合えば売れたろうに。

来年こそデイ100を!
701名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 11:44:10 ID:qJXua7AE
「せっかくの2000系だからこそ、非冷房車(原形)でいいのだ」と僕は思うけどね。
2000系、2021系で、「前パンタ」が再現できるのはモニター屋根のみ。
(そのモニター屋根、フィンが再現されていれば最高なんだけどなあ)

それに、非冷房車を冷房車化するのは比較的楽にできるけど、その逆は大変なので、その意味でも僕は原形の方がいいと思う。
(爺エコノミーキットのモニター屋根は形態的にも寸法的にも中途半端、でもクーラーは十分使える)

さらに、3000系(以降)だってその気になれば原形も非冷房も作れると。


モニター屋根のフィンが再現されていれば最高なんだけどなあ。
702名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 11:46:37 ID:qJXua7AE
最後の行を消し忘れた…ごめんなさい。
703名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 12:27:45 ID:Jy9me0SQ
まぁ来年に期待ってことでw
704名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 12:36:41 ID:Gt1teMh7
デイ100に馴染みがあるから買う、なんて人はこのスレに何人いるのかな?
いてもせいぜい2〜3人?
705名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 14:35:06 ID:OE3VwuUm
数年前に正雀車庫で乗ったので馴染みではないが思い入れはある。
706名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 16:57:00 ID:jT8cabwn
レールウェイフェスティバルを忘れていたな
ちっさいこどもにもおなじみなわけだ
707名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 18:06:34 ID:5b/I6OgH
>>706
その理屈だと、小さい子供にとって馴染みの「過去の車両」は、永遠にデイ100やデロ10や900や半鋼製の1になってしまうね。
その子供たちは例えば、710系や2000系や2800系には馴染みが無いので興味がないと。

ホンマかいな?
708名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 18:22:52 ID:mqIDp/YP
阪急バーチャル駅長
709名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 18:37:24 ID:jT8cabwn
>>707
710系や2000系や2800系に興味がある小さい子供がいたらそれはそれで気持ち悪い
710名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 19:08:13 ID:wjNZ98MQ
>>709
その子供たちにとって、「過去の車両」ってことね。
あるいは「実物に触れてないとか実際に見たことがない車両」ってことで。

富パノラマカーや過渡ビスタ2世、鉄コレ京阪1900系などを購入した上記の子供たちも普通にいるんじゃないの?
いない方が気持ち悪いよ。
711名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 21:08:22 ID:rsV6RbCP
100系で通学してた私が通りますよ。
あと二人くらいいますかな?
712名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 23:13:55 ID:j7cFiTBz
>>711
僕はデイ100に乗った「記憶は無い」ですね。

ただ、写真でしか見たことのない車両(新・旧・国外等、様々)であっても好きなタイプは多々あります。

また、見たこともない「昭和30年代」ふうのレイアウト的なものを作ったりしたこともありますよ。
713名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 23:32:58 ID:y1Ukya1N
子供の頃は、当時の伊丹線、810 だったかな。
本線にいくと、6000系が出だした頃だったと思うけど。
 
いまでもあるけど、2両だけで走っていく増結編成がなんだか好きだったりする。
714名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 23:45:04 ID:lQIp9g5V
神戸線沿線で生まれたので、京都線にはあまり縁が無いです。それでも、P-6最晩年の姿は辛うじて
見た記憶があります。結局、乗るチャンスはありませんでしたが・・・・

あとは、2050Fが京都線に居た頃、十三から梅田まで乗った記憶があります。2300系の神戸線時代も
微かに記憶ありますが・・・ 

個人的には、鉄コレの2000系非冷房車は大歓迎ですね。
715名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 23:51:46 ID:1cwLX3cJ
盛り上がっている(爆笑)ようですが
ウンコの事業者特注はこれで終了ですよ
残念でした

まあウンコ自身の「身から出た錆」もあるんでしょう(爆笑)

本家も分家も虚構は程々にね
査察だけでは済まない状況ですし(大爆笑)
716名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 00:50:09 ID:HfIGjnGR
正雀に保存(保管?)してある2300系トップナンバーは今後どうするんだ?
解体処分だけは勘弁して欲しいな
717名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 01:22:14 ID:ggNm0lpi
>>656
入って見たけど
20年前迄駅売店で売っていたNゲージ風
の玩具しか注目してなかったからうp!
718名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 09:07:30 ID:QCkS+BFR
>>716
車体にパテ補修の必要な箇所をマークしていたりするので、車籍をどうするかは兎も角、残す方針では
あるんじゃないかと。

原型復元は難しいでしょうけどね。

719716:2010/08/21(土) 09:33:56 ID:HfIGjnGR
>>718
丁寧なレスサンクス
確かに原型復元は難しそうだね。
非方向幕車でかつ名車なだけに今後も残して欲しいね。
720名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 11:21:51 ID:2NaXvIWj
置き場所って結構大変だろうな
721名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 15:10:20 ID:/QaUJ7Tw
君んちの庭に置いたらどうかな。
722名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 10:36:13 ID:OA6794c8
福知山の2800ですねわかります
723名無しさん@線路いっぱい:2010/08/23(月) 02:30:27 ID:JLeHGwO3
マンションに置けるかなぁ
724名無しさん@線路いっぱい:2010/08/23(月) 21:53:43 ID:477s8SFF
2000系か、楽しみだが、窓枠だけが心配だ。
屋根は1010系でそつなくやってくれたから安心だが……
725名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 23:52:32 ID:HcmURYzf
726名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 00:53:22 ID:J1bEkvk1
>>725
何この出来ふざけてるの?
めっちゃいいじゃん!
727名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 01:06:57 ID:7bsqWfnG
。。。(−−;;;
 
凄い良さそうだね。GM死亡フラグだな。。。
この出来なら、通常品販売を希望する。
通勤車板キットの値段と比べても遜色ないよなぁ。。。
 
やっぱ窓枠は当然のごとく、車体側だね。
8箱購入確定。。。
728名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 04:29:06 ID:tiwstpC2
これは良すぎだろ。
福岡から買いに行かねば。
729名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 08:38:40 ID:c/ZHBHAG
発売後窓枠塗装ミスが大杉で発狂するヲタ続出だったりしてw

730名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 11:13:57 ID:jnCnWgG7
これベースで5000系までを鉄コレで出してくれたら最強だな
731名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 11:57:43 ID:c/ZHBHAG
金型流用できるし、あり得ない話ではないかな。
まず間違いなく能勢電はでてくるとw
732New神奈川アスペ ◆6um78NSKpg :2010/08/25(水) 14:39:22 ID:ygIhir4o
まず間違いなく冷改後もでてくるとw
733名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 14:45:40 ID:J1bEkvk1
1010と同じく2300冷改が出る可能性あるなw
734着払 ◆mmbdV/eros :2010/08/25(水) 15:10:41 ID:be263fpY
>>733
2300冷改なら会社辞めてでも(ry
735名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 16:04:02 ID:SoT9vNCh
>>730
・2000非冷房
・2100非冷房
・2300非冷房
・2000冷改
・2300冷改
・3000非冷房
・3000冷改
・3000更新
・5000非冷房
・5000冷改
・・・あと10年は戦えるw
736名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 19:55:41 ID:iB1IKuwt
test
737名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 19:57:03 ID:iB1IKuwt
あ、解除されてたw
>>735
5200系と5100系も追加でw
738名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 22:31:52 ID:F6hBRD+8
で、実在の2050Fとは違う

D仕様の2000F 8両どんな車番を振ればいいんですか?
739名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 23:16:57 ID:otqBU1C+
>>729
阪急ヲタはいつもの事ですよ
なんでも良いから欠点を見つけ出すことでしか
「自我の発露」が出来ない人達ですから

どうせバリ展しても能勢電鉄コレの二の舞です
740名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 23:51:01 ID:m23E4F/n
>>737
5100と5200は、屋根のRがちょっと違うからなぁ・・・
741名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 00:35:59 ID:qxDNnBlt
>>739が野球板で有名な広島さんに見えた件について

5100・5300は側窓の大きさが微妙に違うのよな。
あればかりはGM板の方がふいんき(←変k(ry)が出てる。
他には顔を変えて能勢電3100っていう夢も。

…鉄コレじゃなくて富の通常品で販売できるんじゃw?
爆発的には売れないであろうが地道に細く長く売れそうではある。
742名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 09:34:44 ID:ZRpLTLW9
新製冷房車は断面が違うしねぇ。
5000系まででしょうなぁ。

GM板キット、正確には5100、5300以外、作れない。
743名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 15:50:22 ID:/Myvu4CP
まあNゲージサイズで5100と5000の肩形状の違いが表現できるかというと微妙だけどな
744名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 21:16:48 ID:ZRpLTLW9
十分できるってば。肩というより、屋根高さの違いで
窓の上の幕板の高さが全く違う。じっくり見んでもわかる。
ま、ここで言うててもしゃあないわな。
745名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 22:53:20 ID:4ybm8LBJ
>>742
近鉄の非冷房ラインデリア車と新製冷房車は一目瞭然だが、阪急は2000〜5300系は冷房試作車以外全部一緒やんw
746名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 22:57:12 ID:Pu55JFUb
>>745
屋根のカーブが微妙に違うから。
747名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 23:24:15 ID:KNw8K6Dk
3300系とか編成に違うの混ざってるからすぐ分かる
748名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 02:46:54 ID:p6C9NK2D
>>745
は?>>746、747を読んでみそ。
5000系の更新編成も5100系から編入したおかげで凸凹だろうが。

2000系と同じなのは5200系まで。以降の側高さは10センチ増。カーブだけの問題でもない。
5200でクーラーのダクトの分、車体中央部を高くしたら不細工になったので、
5100系以降は車体全体の高さをかさ上げした。以降、7000系まで同じ高さ。
ただ6000系以降は側窓の天地幅が5センチ大きくなっているためGM板キットではこれも作れない。

2000から6300まで、製造初年度順に並べてみそ。
749名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 08:18:31 ID:LzAt7cWP
でもさあ、10cm増しってことは1/150だったら0.6mmの差だぜ?
たしかにNサイズでも表現できる差だけど、実際
金型作り直して作り分けるかっていうとしないわな。
なにしろ京都線と神宝線の作りわけもしない位なのに。

5000更新車が凸凹編成なんて意識して見ない限り気がつかないだろ。
もうそこまではいいんちゃう?と正直思うけどな。
750名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 15:49:41 ID:zAeJB2y+
たとえて言うなら
2000〜5000 → なで肩
5100・5300 → バブル期に流行った肩パット入りスーツ
だな。

こうなるとGMは形式を5100(5300)系と限定してキットをリニュしたほうが良いかもしれんな。
751名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 19:27:19 ID:GngkD0J+
それなら完成品か塗装済みキットで出るだろうな
エコノミーキットは細部が違うけどいろんな形式が作れるってのがポイントだからな
752名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 21:23:50 ID:DKY6eRVl
マニア以外、気にしない差だろ
753名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 21:30:00 ID:gbqOw/U9
マニアは作り分けをするから気にするんだよ。
車番、編成を気にしない非マニア連中は気にしないだろうが。

というか、非マニアがエコノミーキットを組むんか?
754名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 22:13:36 ID:cSUl8DAA
昔は阪急新型車というとこれ一択だったんだし、車番はこだわらないけど阪急の模型が欲しい層は
組み立てるだろ。
755名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 23:21:04 ID:w/tHOnIZ
今は7000・8000の完成品もあるからエコノミー組むのなんてガチな人がほとんどだと思うけど
756名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 23:29:38 ID:cSUl8DAA
2000/3000/5000系列があえて欲しい層だな。やっぱりマニアか。
でも俺は一応買って組み立てたけど車番は適当にしてたけどなw
757名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 00:20:33 ID:8AjNXKmw
気にする奴が鉄コレ買って、箱から出してそのまま飾るなんてことねぇよw
屋根肩の差よりマルーンの深みにまず気づくだろうがww
758名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 01:30:46 ID:Zpnu1h1J
>>750
てか、屋根の高さを云々するレベルだったら、5100と5300を一緒にはできないだろ・・・
京都線と神宝線の作りわけが先でね?
759名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 22:09:18 ID:8wGeR5ZW
まずは製品が出てからの話じゃね?
銀がどんだけ丁寧に塗られてくるか見もの。
ま、貫通路の関係もあるし、すぐにできるのは2000、2100、2300くらいだろうし。

それより、来年以降も続くのかね?
760名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 04:12:21 ID:UJLsLI87
冷房車があるじゃん。2300冷房車とかなんとかして売りそう
てか一般で出せよカスと・・・

まぁ能勢が爆死したからこれからも限定しかムリダナ
761着払 ◆mmbdV/eros :2010/09/03(金) 02:29:36 ID:vIPd7mN9
来年こそ、来年こそ2300冷房車が…
762名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 06:43:06 ID:zss3DYqc
>>761
大阪市交60系と共に蟻さんが出してくれも良いですけどね。
763名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 16:47:20 ID:XVOuhcYS
大市交60系…
蟻には「鉄コレにヤられる前に製品化を!」
大市交には「阪急ファンにも需要があるから是非製品化を!」とキボンヌしている
ま 今月のRMにて
全て決着つくだろう…
764名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 21:55:50 ID:edZ/aljj
60系もいいけど
今年は10系Aにしてくれ
キチガイな発売で買えなかったから・・・

てか大公スレって無いの?
まぁ蟻の21、22と鉄コレしかでてないからしゃーないか
765名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 22:09:11 ID:IZ8uk+XN
766New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/05(日) 22:33:32 ID:acrXe25P
すでにガイシュツだが、銀座天賞堂で阪急2000が2セットまで予約出来る。漏れも予約した。104で銀座天賞堂の電話番号を聞いて予約したまえ。
767名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 22:37:05 ID:0azJ5ZS8
ガイシュツに漏れ・・・・・・
768着払 ◆mmbdV/eros :2010/09/06(月) 07:32:42 ID:hfNwtSxU
>>766
天のHP見りゃ乗ってるぜよ
104に電話したら30円取られる

104つっても酒屋のトシちゃんじゃないんだからねっ
769New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/06(月) 07:58:20 ID:Zgod+2lN
>>768着払さん、お早う。
鉄コレスレ761レスに銀天模型売り場の電話番号晒したら、まずい行為で電話番号入れたカキコも出来なくなったので、104に変えたら書けるようになった訳。
個人名晒すなら話は解るけどな…
店の電話番号晒すのも今回の場合まずいの?
770名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 10:39:57 ID:JXGrQeeK
>>769
なんで店の電話番号書く必要があるの?威力業務妨害したいの?バカなの?
771New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/06(月) 10:59:29 ID:Zgod+2lN
>>770さん、
そっか、威力業務妨害だね?
今後は気をつけます。
772名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 13:31:27 ID:7MmVxjrq
冷房改造直前の2020編成って、どんな組成でしたっけ?
あれが神戸本線最後の非冷房でしたよね。
やっと冷改されたとおもたら…
773名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 13:56:12 ID:xctLaXzI
俺みたいにPC持ってない人間にしてみたら電話番号載せてくれるのは正直ありがたい
774名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 17:31:32 ID:usIKu5KZ
>>773
携帯でも簡単に調べられるよ。君が携帯持ってなくてこの書き込みが電報みたいなもの経由だったら
電話番号書いてくれれば電話か電報で教えてあげるよ。
775着払 ◆mmbdV/eros :2010/09/06(月) 19:26:30 ID:DUgQ5TWB
>>769
電話番号そのものは、天賞堂自ら公表してるから問題じゃない
何が問題なのか、事実から類推することが出来ないならこの件には触れないほうがイイよ

アスペだからという言い訳を盾にするあんたなら、なおのことだわ
776名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 23:03:32 ID:LvYYZId3
>>772
冷房改造に入る直前の2050Fは、以下の編成でした。

2050-2000-2090-2001+2070-2002-2051-2020

ちなみに、2000系単独編成では、2050Fが最後に冷房改造されていますが、神戸本線最後の
非冷房車編成はこの編成ではなくて、昭和58年4月に宝塚線に転属するまで走っていた3054F
です。

777New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/06(月) 23:18:58 ID:rp4EdvpC
携帯からだと解らなかったが、旅行から帰宅して、
冷静にパソコンで全体の流れを見ると、全く問題の無いことだったなw
778名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 00:07:31 ID:kt1ArxVu
>>776
御教示有難うございます。
その組成だと、鉄コレ4セットで再現できそうですね。

この編成の後にも3000系非冷房編成が残っていたのですね!
なにぶん当時小学生だったもので、記憶が曖昧だったようです。
神戸方前パンを振りかざして走る2000系は印象が強かったですし、、
779名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 06:19:58 ID:tTlmruFG
2000系って登場時4両で特急とか普通で走ってたんですか?

着払氏はなんで2300系冷改(現行)が欲しいの?
2300系なら非冷5両編成の嵐山直通の臨時急行とか乗ったような気がする
780名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 06:47:14 ID:sfBoTVH+
2300の8連でお腹いっぱい
781New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/07(火) 06:58:04 ID:Grr+6COh
>>779
着払さんへ、漏れもおなしつ。
今秋の阪急2000をスルーして2300冷改の理由を、差支えなければ教えて下さい。
782New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/07(火) 07:02:52 ID:Grr+6COh
連投スマソ。
漏れは登場時派なので、着払さんとは逆のパターンです。
だから1010は買って、1300はスルーしました。
783名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 10:08:14 ID:dJCPJb1u
>>782
1010も改造後の姿。
2ダァ化がんがれ。
784New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/07(火) 18:21:22 ID:UzTldaMc
>>783
まだ阪急1010余っているから2ドア挑戦しよっかなぁ!
ちなみに1200もどきは製作済み。
785着払 ◆mmbdV/eros :2010/09/07(火) 19:09:05 ID:6pZIfSOO
>>779>>781
92〜97年の間は柴島に住んでたので
そのころの京都・千里・堺筋線系が欲しいの

だから2300も非冷房より冷改車がほしい
ってただそれだけのことだったりするw
786名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 20:58:55 ID:+a0FDRPh
>>779
The rail No.47「阪急神戸・宝塚線特急史」のp.9に、
2054×4の特急が園田を通過する写真が載ってる
787名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 22:50:07 ID:kxU41Ozc
前は規制食らっててかけなかったんだけど、7008の編成も更新してるんだねぇ。。。
前面上部、ガラスにかかるようにクリームが塗られているのが嫌だな。
縁取りにしたらだいぶ印象変わりそう。。。
788名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 23:15:53 ID:dJCPJb1u
>>784
1200もどきって台車替えただけ?
うちもやろうとしてるけど、床下機器がよくわからないんだよね。

今更だけど、鉄コレ1010って昇圧前と後のどちらがプロトタイプなんだろう?
1M車とユニット車が混同していてよくわからない。
789New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/07(火) 23:23:38 ID:Grr+6COh
>>788
床下機器も釣掛車から拉致した。
台車はU型イコライザのグレー、パンタはPS13、だから「もどき」。
790名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 00:05:04 ID:ibsFewPf
>>779
昭和36年までに製造されたグループは4連での使用歴があり、特急〜各停まで使用されています。
2062F以降は6連で製造され、それに合わせて4連の編成も6連に組み替えられています。

ちなみに2050Fは、6連時代には、中間に運転台付き車両が入らない6連で運用されていました。
(2021系の2071F・2074Fと同じ)

>>788
1010系は、昇圧後は全てユニット車化されています。当初からのMc-M'cの2連は、昇圧時に運転台
撤去されず、2連で使用可能でしたが、その殆どは、中間に1000形か1050形を組み込んで3〜4連化
されており、最後までMc-M'cで残ったのは、1030-1031(当初より3扉車)だけでした。

鉄コレ1010系の車体は、どうやら2扉車が3扉化された車両をベースにしている様で、かつ昇圧前に
3扉化改造された1010系は確か存在しない筈ですので、プロトタイプとしては、昇圧後の1010系初期
車ではないかと思います。

1200系の床下機器配置は基本的に920・810系と同じですので、その2形式のどちらかの写真を見て、
それに近い機器配置にすればOKです。(うちの1200系は、レジンコピーした920系用床下機器の取り
付け待ちです・・・)
791New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/08(水) 06:12:12 ID:Xal5T6l8
1600も製作可能だね。台車FS-103はどうしよう?
792名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 06:22:04 ID:vcb/n+ME
>>786
>>790
ご教示ありがとうごいます

>>785
し・・・・柴島
793名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 08:36:29 ID:JJ8PR6Ai
>>792
くにじまな
794名無しさん@線路いっぱい:2010/09/08(水) 09:06:30 ID:EsqBB9fs
>>793
マジレスかよ
795New神奈川アスペ ◆4IglLJTTP6 :2010/09/09(木) 06:14:35 ID:XDsSVdny
ところで阪急2000の配分はどうなんだろ?
全体で12000セット?
阪急地元発売分と日比谷公園及び銀座天賞堂。
やっぱ大阪地元分が多いのかな?
796名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 08:11:34 ID:WdgeAdUM
>>795
阪急は在阪他社と違って東京に媚を売ることばかり考えてる訳じゃないからな。
797名無しさん@線路いっぱい:2010/09/09(木) 08:21:26 ID:yl9BiG6l
大阪人だが、銀座店衝動で予約済み、あと2セットあれば十分なので今年は余裕であります。
798名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 01:23:07 ID:gCa6ZzX5
738: 2010/09/09 22:54:27 vfG8DlCuO
今回は10/24日
ttp://rail.hankyu.co.jp/festival/
799名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:00:06 ID:TByLv4nz
2000系、塗装大丈夫かな?
800名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:06:37 ID:Aa4P1L1I
渡り板ほしい隊
801名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 22:43:36 ID:NM0Rdaeb
>>799
あまり期待しない方がよいんじゃ無いかな…
再塗装するにしても大変だよね。

阪急の窓枠を、多少手間と時間が掛かるやり方でもよいから、初心者でも綺麗に仕上げる方法を誰か考案してくれないかな、、
烏口とかって、結構難しいよね。
802名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 00:29:39 ID:78NCRv8q
>>801
マスキングしてスプレー塗装するのが綺麗なんじゃない?
半端ない手間と時間と忍耐力が必要だけど・・・。
803名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 09:44:29 ID:WQgHKzBA
>>801
俺はいつもガンダムマーカー愛用してる
むしろ窓枠よりもドアとかの銀色のほうが大変
804名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 10:06:33 ID:isLj3+F1
>>803
おお、同志発見。
あれ使うと窓枠が楽に塗れて助かる。
805名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 13:02:24 ID:U+NtmNCO
俺は窓枠は面相筆のコシを使って塗ってる
他の方法を色々試した中で一番綺麗に仕上がる
806Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/09/18(土) 13:06:55 ID:I/RPF9XB
早売りRMMより阪急2000の発売箇所・発売個数の新情報。P181・187参照。
【発売箇所】 
阪急電鉄各サービスセンター、東京・日比谷公園「鉄道フェスティバル」会場、
秋のレールウェイフェスティバル会場、天賞堂東京銀座店、阪急百貨店イングス鉄模売場
【発売個数】 10,000セット
807名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 15:42:54 ID:l8+7e27V
>>800
AKBオタかな?
808800:2010/09/20(月) 00:33:42 ID:7SSq26iI
阪急鉄コレは再塗装と渡り板・電らん箱等を付けるとよくなるのは
分かってるけど、なかなかできない・・・。

>>807
どっちかって言うと、初期のアイドリング!!!ヲタでした。
スレ違いかつ紛らわしい書き方でごめんなさい。
809名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:37:48 ID:CMSHPbUB
うしろゆびさされ組

マスキング(テープ幅5mm)した上での面相筆塗りなのに、やっぱり必ずどこかがはみ出る不器用な私のことですね。
810名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 09:57:34 ID:dwBBAy/m
息止めて塗って美。
 
もとい。
 
息止めて塗ってみ。
811名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 10:23:51 ID:JLwC8ZfD
渡り板はあげた状態の方が好き
昔の写真でしか見たこと無いけど
812名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 21:48:13 ID:anh8i4An
>>808
AKBは分かるけど、アイドリングは分からないな…
スレチなのでこの辺で…
最近になって中途半端に作りかけの阪急のキットが見つかったが、どうしようか模索中…
813名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 00:41:32 ID:Wp25q5Ho
鉄コレ2000
2100にも 2300にもお好きにどうぞ
仕様じゃないか?

2100 2パンタ仕様の1パンタ1パンタ準備
Mc1P+T+M1P+Tc+Mc1P+Tc
デビュー当時6両編成
中期冷改前には8両編成デフォ

2300 先頭のみ2パンタ
Mc2P+T+M'+Tc
2380Tについて
2380のくせにナゼか2391〜2396で4両編成は6編成が在籍していた。
2330M について
31〜40はパンタ台付きのうち一部の車は撤去
2350Tcについて
Tcにも関わらず61〜70にはパンタ台付きの車があったが撤去

2・3・4両編成が存在していて、適当に組み合わせ最大8両編成で運転していた。

台車が雑多で妥協点の問題はあるがな
参考までに
屋根付属を生かせば何でも出来るワケだし

という事で漏れは2300が欲しいワケであり
814名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 02:04:11 ID:vpJ6JT6E
>>812
AKBのじゃんけん大会の優勝者が内田眞由美だったのは驚いた
815名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 08:17:31 ID:cRUd+Adf
>>813
資料提供乙。
そのうちエコノミカル台車とかも出して来そうなんだけどな。
で、淀川の対岸の会社ともリンクして妄想がひろがりまくりんぐ。
816名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 09:38:00 ID:Wp25q5Ho
阪急2000

FS-345だったら万能だったのにな…
それこそ、2000〜2300なんでもゴザレ状態
(´・ω・`)
817名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 10:12:44 ID:dqpkjkCZ
>>813
パンタ用の穴が沢山ありすぎて嫌になるがなw

あと、貫通6連の2021系も
818名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 19:15:42 ID:35109XZo
FS333で2300作ったら中間車余りまくり?
819名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 20:54:12 ID:4ROQH7sA
ポポしばいたろうか
http://d.hatena.ne.jp/series207/
820名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 23:35:13 ID:k7vfqn9w
>>814
あれには驚いたね
どうなることやら…

どうやら今年は大阪市交からは鉄コレが出ないみたいだね
阪急と並べられる60系を期待しただけに残念…
821名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 01:04:15 ID:PbZEvLmA
>>813
おまけですが、2341〜2343には、1968年ごろまでパンタグラフ2基搭載されていました。
822名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 12:34:48 ID:EV+zGjmx
2000FでD仕業をしたいのですが車番がわかりません
教えて下さいオナシャス!!
823名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 20:51:47 ID:k8rfwMhR
すんませんAKBヲタなんですが呼びました?
824名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 21:43:46 ID:iIuJV+Pt
呼んでねーよ
とりあえずこれでも眺めてハァハァしてろ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/review_style/imgs/1/9/19681d90.jpg
825812・820:2010/09/23(木) 22:11:23 ID:kX7Dg9+v
>>824
いい画像だね
でも、さすがにスレチだからこの辺で…
826名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 02:31:14 ID:Q+QstFmT
レアアースが中国から日本に輸出禁止になったけど、
阪急2000の鉄コレは大丈夫か?
827名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 10:55:03 ID:Fv1eEV6o
鉄コレにレアアース使うのか。豪勢だなw
828名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 07:31:57 ID:pn3rPv4O
魔法騎士?
829名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 12:04:38 ID:hz8cLqvB
>>816
動力ユニットにはFS345あるのにザソネソ(´・ω・`)
830名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 00:13:26 ID:Wmg/QYsg
銀座天罰堂は、予約終了で当日分は無しとのこと。

今から鉄コレ阪急2000が欲しいやつは日比谷へgo!!
831名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 00:46:59 ID:lAyW1VUw
>>830
阪急沿線をディスるなよ
832名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 02:58:32 ID:P6T+7IpT
ついに念願の箱買いを決めることができるように思う。
しかし。
駅長室の異様な雰囲気に、飲まれて妥当な数になっちゃうんだろうなぁ。
 
なんで朝5時でサービスセンターに社員満員御礼でいるねん。
ちょいビビルで。
 
ところで、梅田のサービスセンターは改装中なので売らないらしい。
梅田駅でも売ると思うけど、1カ所だけなのかな?
突撃場所には注意が必要なようである。
833名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 09:40:41 ID:EKTY4xdi
こういう車両こそ、全国流通で手軽に手に入る様にしてほしいけど・・・
834名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 17:45:46 ID:1NYE7v7v
>>816
爺のFS345をむりやり分売してもらえば・・・?
835名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 18:00:40 ID:UbEAo81F
>>823
akbオタって空気読めないんだね

早く2000の塗装が見たいな
造形が良くても窓枠の塗装が残念だったら…
836名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 18:41:15 ID:Pzi3Tg9Q
>>833
どうしてこうも限定にしたがるんだろう
一般で売れば、能勢より余裕で売れるだろうにw

関西の会社はようわからんわ
837名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 19:36:33 ID:8MXqEQdu
>>836
全国販売よりも鉄道会社か直のほうが儲け多いと思われ
838名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 21:03:32 ID:lAyW1VUw
>>836
それを良しとする富技もようわからんわ
839名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 21:41:27 ID:DHL5Er6d
840名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 23:09:32 ID:v2m4kFm+
>>839
なんでドアの縦桟を銀塗装しちゃったんだよ…

>>834
爺FS345は集電仕様だから取り付け改造必須になってしまうな。
841名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 23:47:45 ID:suMZefb6
>>838
問屋を介さない分卸値がちょいと高いとか。
842名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 01:12:39 ID:m8fLO1Jg
ジオマトリックスが「日比谷限定で」インレタ+側面電光表示部のシールを出すそうだが…
インレタ単体と値段変わらず…って、ある意味関西民への嫌がらせか?
9日で品切れしないか心配だ…
ttp://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-e907x.html(日比谷限定)
ttp://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-e907.html(通常版)
843名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 06:46:49 ID:L4mGCQav
>>842
所詮東京のおこぼれで遊ばせてもらってるだけなのな俺たちって。
純粋な関西系のメーカーが欲しいなぁ、と思うよ。
844名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 07:42:55 ID:yeNoWItd
今回の2000系、
パンタ付と無しの屋根が入るのはうれしい配慮だが、
妻の配管はどうなるんだ?
パンタ付で配管なしとか、パンタ無しで配管付とかになる悪寒。。。w
845名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 08:02:25 ID:tfHjKMz5
>>843
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ホビーメイト オカ
846名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 08:03:35 ID:8qgmDZEF
>>844
来年は交換可能な妻板パーツも付属ですね分かります
847名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 08:09:05 ID:m8fLO1Jg
>>846
何と言うリアルサイズBトレ
848名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 19:30:42 ID:prkQaxx1
>>839
文句じゃないけど何か窓でかくない?
849名前無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 20:41:10 ID:GhNZZiq6
http://www.railfan.ne.jp/hankyu/
塗装済みサンプルきたよ

窓枠の銀うすくないか?
850名前無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 20:58:54 ID:GhNZZiq6
スマン。もうあげてたか。

これから注意する
851名前無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 21:14:07 ID:GhNZZiq6
>>844

配管付属とかw
852名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 23:57:10 ID:JF1DWe8j
窓枠、色が薄すぎる・・・
濃すぎるとはみ出しが多くなるからか?
どちらにせよ、軽加工必須だな・・・量産品が改良されていれば別だが
853名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 00:02:33 ID:WxPY3miK
このサンプルの出来なら十分だわ
でもやっぱり普通に4両で出して欲しかったなw
1010みたいに後出しで来るかな?
また能勢電で出たら笑って買うしか無いけど
854名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 03:21:29 ID:0y1fUQQA
今年は、個数制限あるっぽいね。
三宮駅は、改装中だから、中が見えないし凄いことになりそうだ。
855名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 19:14:32 ID:WmXWcOE1
お前ら鉄コレクオリティなのに文句言い過ぎw

写真から見ると今までより良い出来だと思うよ。ただ、1010系のつや消しマルーンは勘弁ww
856名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 19:36:16 ID:ZHmrTRer
>>855
何が何でも文句をつけなければ自分の存在意義が失われると
思い込む人達ですから放置プレイがよろしい
857名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 20:50:53 ID:XiCnL2am
銀座天賞堂は予約完売だし。関西でも駅売り瞬殺か?
858名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 21:15:14 ID:3L3ZCVE+
ずっと前にここで2000系を設計中だと書いたときに、ドア桟のこと教えて欲しかったなー

だれだよデイ100だとか言ってたのw
859名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 22:22:18 ID:aMA5z7Jc
非冷房なので読めないな
冷房化なら良いペースで売れると思うが
860名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 22:39:12 ID:SVqkOKwP
>>859
そこで「冷房屋根だけプラで作成する瓦礫」の出現ですよw
クーラーは能勢1000からの転用を奨励、とかw

本家が能勢1700や1500を出したら、終了だけどね。
1000みたいに、1500は登場時カラー、1700でフルーツ牛乳とするのか?
861名無しさん@線路いっぱい:2010/09/30(木) 23:38:38 ID:cO2kBFIA
今回はスルーだな。
阪神だけにするよ。
862名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 12:09:07 ID:x6QPe26Q
>>860
そして非冷房の能勢電が尾久に溢れる訳ですね分かります。

普通に爺の屋根使って冷房化できないかな?
863名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 12:40:01 ID:O4rX63Sz
>>862
そこで3300非冷房へ改造…下回りなどが難物か。
(FS369も確保しないとならんし)

>普通に爺の屋根使って冷房化できないかな?
誰か人柱がいないと、動けないだろうなぁ。
日比谷・銀座で購入後→アキバか横浜などで入手
関西で購入後→日本橋で入手
864名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 12:48:05 ID:c4DL1FYD
てか、早けりゃ来年には霊界出るだろ。
台車もなんかいい奴つけてくるんでね?
865名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 22:47:15 ID:qLDTVkxS
>>864
来年霊界行きか・・・・まぁ、安らかに眠ってくれ。
866Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/10/02(土) 07:35:02 ID:fb9aTc1j
日比谷公園で鉄コレ阪急・阪神を買う方へ。参考に。

レールファン阪急 2010年鉄道フェスティバル(東京・日比谷公園)でグッズ販売を行います(抜粋)
■阪急・阪神「鉄道コレクション」の販売方法について
当日は、鉄道コレクションをお求めのお客様で大変混雑が予想されます。
鉄道コレクション以外の商品(カレンダー等)のみをお求めのお客様にも、スムーズにお買い物いただけるよう、例
年通り、阪急・阪神合同で鉄道コレクション及び阪急鉄コレ用インレタのみを発売する列と、阪急の鉄道コレクション以外のオリジナルグッズを発売する列、
阪神の鉄道コレクション以外のオリジナルグッズを発売する列の3列に分けて、右図(公式サイト参照)のようにお並びいただきますので、
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

以下詳細です。
 
左:阪神ブース
↑阪神通常商品列
 電車ホッチキス
 目隠しスタンプ等

中:阪神ブース・阪急ブース間
↑阪急阪神鉄道コレクション専用列
 ●阪急2000系(非冷房)・・・・・・・・・・・・・・・・・お一人様各2個まで
 ●阪神3501形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お一人様各2個まで
 ●阪急2000系用インレタセット(ジオマトリックス社製)・・お一人様各2個まで

右:阪急ブース
↑阪急通常商品列
 Bトレインショーティー
 カレンダー等

※どの列も一列でお並び下さい
※急遽販売方法を変更させていただく場合もあります
 会場での案内に従ってお並び下さい

なお、鉄道コレクション及び鉄道コレクション用インスタントレタリングは、
お一人様につき各2個までの同時購入個数制限
を設けさせていただきます。
お一人でも多くのお客様にお求めいただけるよう、皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

【列についての各種ご案内】
★鉄道コレクションと他の商品もご購入されるお客様へ
 大変お手間をお掛けいたしますが、鉄道コレクションをお求めいただいたあとに、
 改めて阪急通常商品列の最後尾にお並びいただくようお願い申し上げます。
 お手間をおかけして申し訳ございません。
★鉄道コレクション以外の阪急・阪神双方の通常商品を購入されるお客様へ
 経理処理の都合上、鉄道コレクション以外の商品会計は、
 阪急・阪神で全て別会計とさせていただきます。
 それぞれの会社の通常商品列にお並びの上、お買い求め下さい。
★鉄道コレクションが売り切れた場合、専用列でお待ちの方が居なくなった場合は
 阪急・阪神個別での通常販売に切り替えさせていただく場合があります。
※当日、テント配置等の影響で急遽並び方を変更させていただく場合もございます。現地での案内に従ってお並び下さい。

【掲載先:レールファン阪急公式サイト下記URL】
http://rail.hankyu.co.jp/railfan/topics/101001hibiya_event.html#houhou
867Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/10/02(土) 07:45:18 ID:fb9aTc1j
ちなみに日比谷公園売りは、阪急2000は各日1,000個限定との事。
お一人様1回2個まで

【掲載先:レールファン阪急公式サイト下記URL】
http://rail.hankyu.co.jp/railfan/topics/101001hibiya_event.html#houhou
868名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 09:22:33 ID:vDHSgEiG
塩的インレタまで日比谷で発売ってスゲー

やるな 阪急

お一人様2枚まで
869名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 09:49:30 ID:wdHZoWQ9
カプラーが、ちんことまんこになっています。
870名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 18:09:47 ID:Gnv0e736
>>868
シールの余白に「NOT FOR SALE」って書いてあるな・・・
阪急沿線民はどうしろと??
871名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 22:07:06 ID:b88bmBo7
>>870
見殺し
872名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 23:12:05 ID:8jFTghhs
>>870
つ「奥で落札」
873名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 01:38:55 ID:0LnSM54+
鉄道コレクションシリーズは、毎回大変な人気をいただいております。
より多くのお客様にお買い求めいただけるように、
発売箇所によっては、お一人様あたりの購入個数を制限させていただく場合がございます
あらかじめご了承ください。

ってあるが梅田で買うにしろ何処で買うにしろ
流石に1箱制限って事は無いよな?
874名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 02:12:18 ID:TodwZlnX
早朝毎回駅売りで並んだこと無いので制限あっても無いようなもん
阪急の鉄コレの良いところは近所の駅で並ばなくても買えるトコ
875名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 02:52:07 ID:SBnXrK5f
結局P-6の鉄コレは出なさそうだな
876名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 03:10:35 ID:ogpnAUYe
いままでは、制限って明記されたこと無かったように思うよ。
ちょっと気になるね。
2の倍数でないと困るけどね。
阪神はたぶん3限かな。
877名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 17:37:36 ID:P5p1CB5M
>>876
昔から書いてある。
日比谷があるからじゃないか?
駅売りは10個とか平気で買えることが多い
878名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 18:05:58 ID:d5ebMAED
最近Bトレは御無沙汰だったけど、810系が出るんだな。
久しぶりに買ってみる。
879名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 21:45:41 ID:nDCtrrKO
梅田以外で買えるのか?
880876:2010/10/04(月) 01:29:45 ID:/xWJk2h8
いつも三宮で買うけど。個数制限無しって言ってるから。
去年は、阪急・阪神の各2限を、カノについてきて貰って2人で各4個買った。
そのあとで、なんかあまり分まとめて整理券貰って買ってるのにはどうかって思ったけど。
 
オクでも2セット買ったけど、能勢が出るとは。。。
881876:2010/10/04(月) 01:30:49 ID:/xWJk2h8
おっと、阪急・阪神百貨店のイベントで、各2限だった。
882名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 12:04:15 ID:D9wR8wau
公式見ると2000の中間車の妻板に配管がモールドされてるのな。
東急7000みたいに何も無ければ割り切って屋根交換出来るのだが。
883名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 12:50:54 ID:AYtl07Vz
>>882
あるものを削るより、つるぺたな部分に何か生やす方が楽だよな。
884名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 18:37:58 ID:BZ3iq5nk
おれはつるぺたのほうが隙だ
885名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 19:29:20 ID:KykG3Xj4
2000系の鉄コレって駅売りはいつからですか?
886名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 19:38:24 ID:Q2Y/0thJ
>>886
2000系は8弾で店買いできるよ
887名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 21:17:14 ID:azh4vO/I
それ、ちが・・んjこgbsrfbふyr なに・ごrjちgほ
888名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 21:23:15 ID:QCRT1mHh
鉄道フェスティバルで売られる新商品のほとんどが阪急2000系
開業100周年だからか、2000系デビュー50周年だからか、電車でDゲーム化の影響か
889名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 18:50:01 ID:sZc2dgEi
いよいよ土曜日か、、。
 やはりみんな4セット購入?
890名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 18:56:23 ID:7+t0B4cG
ったく塩的も気を利かせて裏でDインレタやパーツだせよな

各種競技板 幕
7001Fの銀帯(金属インレタ)
8200Fのエアロスカート
とかさぁ
891名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 19:10:23 ID:ghwIpcyb
あの漫画をみんなが知ってるとは限らねーだろw
ネタで個人的にエアロスカートは欲しい。
892名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 21:02:35 ID:Q2zoijlR
>>890
それは別な所の版権がw
って、パクリ同人誌に版権あるのか…?
競技関連の各社標識、幕のステッカーは欲しいな。
893名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 21:29:35 ID:b79UOSR7
>>890
自分で作れ。
894名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 14:20:17 ID:LOsDEoAb
そんなのイラネ
895名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 15:42:07 ID:buZYWm2V
梅田以外では買えるのか?
896名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 19:58:51 ID:OUflVqVk
Bトレ2300系って、まだ定価で買える?まさかプレミア付いてないよなあ?
897名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 20:34:28 ID:EyN903IT
>>890
昴というコテと塩的がゲフンゲフン
898名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 00:24:03 ID:a1qFHr8k
>>878
800系との違いはなんだろうな?
Bトレじゃあヘッドライトを2灯化するくらいか?
899名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 05:03:55 ID:1nps1jTg
>>898
窓の位置(高さ)が、800と810では少し違うが、それをどこまで再現するかな?
900名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 05:26:03 ID:bD1lgXKp
次は鉄コレで700系出して欲しいわ
901名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 10:14:54 ID:JGJm9z2J
鉄コレ化、610系あたりもいいよな。

でも一番欲しいのはP-6
902名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:06:49 ID:oCbemvDD
そんな古いもんは売れない。P-6なんてもってのほか。
903着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/07(木) 12:12:14 ID:peT3X1FE
P-6キボンヌ根強い(俺もほしい)けど
なぜか条件反射のようなアンチもわいてくるね
904名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:21:28 ID:2YbVp+sm
来年は8200でおいらの懐を休ませてくさい。
905名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:27:47 ID:S1k45Yzu
「僕のお小遣いでは鉄模は高くて買えないけど、鉄コレなら買えるから
僕の大好きな新しめの電車は全部鉄コレで出せ!
旧車なんか出したら、何も買わずにまた1年待たないといけないだろ!」
って感じなんじゃね?w
906名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:33:50 ID:RXAhInR9
>>903

純血主義つーのかな?
やっぱピーロクは阪急じゃないという想いが強過ぎんじゃね?
907名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:40:02 ID:JGJm9z2J
>>906
神宝信者か。
阪急原理主義組織マルーンってあったような。
908名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:49:18 ID:2YbVp+sm
>>905
鉄藻=自慰姦

確かに、高いなぁ…
909名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:49:31 ID:1l9Vn7y5
えー。俺、Pー6だったら喜ぶけどな。
嗜好品なんだから肩の力抜いて楽しもうよ。
910名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 12:55:59 ID:2YbVp+sm
まぁ現実には、
2000
2100
2300
3000
5000
の非冷房と霊界のヘビーローテーションがこれから続くんだろけど。
911名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 14:42:43 ID:X/Xpvqyd
>>910
そんなにやるわけないじゃん
912名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 17:31:24 ID:cJeSdOnt
・今後安定的に手に入るか不確定
・爺キットを同水準(色入れなど)で作れない

から今回の2000はパスかな。出来は良さそうだけどね。
913名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 17:49:49 ID:JGJm9z2J
>>910
神宝規格、京都規格、堺筋直通規格を全て作り分けるなら、十分ありだと思う。

広幅貫通路の車体は爺素組みでは出来ないから、それだけでも価値はあると思う。
914名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 18:10:19 ID:oF2InCb7
>>903
アンチというより、この車はどの時代のどのタイプという決まりきった姿で出すことが難しいからね。
だからある特定の時代の特定車番で出すという売れ行きが読めないリスクを背負うことになる。

かといって一番形態が揃っている戦前の姿で出しても、920系の前例があるから売れない可能性が高い。
実際BトレでP6やアメリカ博塗装など人気がイマイチだったし。

だからP6だけは出ないだろうなと思う。
915名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 18:29:15 ID:bD1lgXKp
>>910
AKBヲタ乙w
さっき700キボンヌって言ったけどP-6鉄コレで製品化したら迷わず買うと思う
916名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 21:23:41 ID:vy2GHZwl
阪急の古い顔っていいなぁ、関東人だが買ってもいい?
917名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 01:18:46 ID:NVIlLSZ9
関西弁を使いこなせるなら無問題。
918名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 01:49:47 ID:bpsl5wbi
日比谷限定を出すくらいだからむしろ阪急沿線住民の俺が買っていいのか悩むわw
919名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 07:10:37 ID:61ABFt52
>>914
BトレのP-6、いまいちと判断できるくらい差がついてたか?
920名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 14:41:13 ID:7/YZlJz8
>>919
第一回の発売だったから珍しがられたがオクの人気もサッパリ
921名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 15:56:19 ID:mDIQwmRU
明日みんなどこの駅で買うの?
922名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 16:12:19 ID:+6LgvJnq
最寄り
923名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 18:09:38 ID:ZWqlmk7C
明日鉄コレが出る割に、なんか嵐の前の静けさのような静けさなんですか。
924名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 18:30:57 ID:lLdWiygU
本日午後3時頃に最寄駅へ鉄コレ搬入されていた。
925名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 19:07:59 ID:2tXObaq2
明日は雨だなあ、、。
 車で行って近くのPにおいて最寄の駅へ。
926名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 20:19:06 ID:mDIQwmRU
梅田 淡路 茨木市 高槻市

淡路に行くか
927名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 20:30:02 ID:LZgPQGYg
明日は何時くらいに行けば確保できるんだろうか。

鉄コレを買ってから日比谷に行こうかと考えてます。
928名前無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 20:31:31 ID:rENI2q9g
日比谷で買う予定だが、2時くらいにいっても鉄コレのこってるかな?

去年はどんな感じだったんだろう?
929名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 21:05:58 ID:cjWFHQ7k
一人二限の制限付きだよ。………各駅。
930名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 21:13:49 ID:e1K82za9
新大阪模型涙&亜鉄社 涙目www

2限を徹底しつつループが酷くなけりゃマターリ売れて行きそうだな
931名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 22:05:32 ID:pdZFskjm
鉄コレの余った屋根で爺の屋根葺き替え出来るかな?

ついでにはないずみも涙目〜。
932名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 22:37:18 ID:Oe+SuX7G
2000系、オクで売れるかな?
欲しいやついる?
933名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:04:27 ID:veOQYwdx
悪天候で2限なら拠点駅以外は夕方までは持つか?
拠点駅は袋抱えた転売屋の醜いフォークダンスが見れるかもなw
934名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:08:45 ID:LyfJpM2R
>>932
もう出品されてますがな
尾久スレにアドレス出してあるから違反申告たのまぁ〜
935名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:28:16 ID:5pLK6V5H
>>929
ソースは?
936名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:28:19 ID:zhUxIog0
違反申告しておきました。

鉄コレの屋根は爺のに比べ細くて長いのでそのまま交換は出来ません。
937名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:33:01 ID:/5bdud+z
駅サービスセンターの発売は何時からですか?
938名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 23:39:22 ID:zhUxIog0
軽犯は9時からですが、犯窮は始発からです。
939名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 00:05:39 ID:IeUahe3j
だいたい毎年午前中は在庫は残ってるけど、
今回は7−8両編成でもある車輌だから10時くらいにはなくなるかも
940名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 00:14:12 ID:1JvQW46T
>>936
乙です。
どんどん違反申告よろしく!全然少ないです。
手元にない商品を出品=空売り。ガイドライン違反ですわ。
941名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 01:11:35 ID:3Ibu3PEy
>>901
>でも一番欲しいのはP-6
新京阪→京阪→・・・
実質京阪の車が阪急から出せるか?ってのがあるだろう
100系だと阪急だがP6だとモロに京阪
942名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 01:15:06 ID:3Ibu3PEy
あ、違った
P6だと新京阪、デイ100だと京阪
だから阪急では100系としか書けないはず
943名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 02:10:51 ID:YhGVzUSp
>>940
申告した
944名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 02:32:04 ID:fbii77/l
マジで2限?
それはないと思うが。。。
945名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 02:57:37 ID:l3Tgi3In
さあ明日最寄りの駅に朝イチで買いに行くからもう寝よう
946名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:12:40 ID:XLuv2xFh
そろそろ始発が出るな。。。
947名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:33:01 ID:hOarPdUf
2000系ゲット
948名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:37:25 ID:PfWZKk9i
おめ。
もう、始発は出てるからなぁ。。。
949名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:39:50 ID:WPlefcv3
>>947
1人2限でしたか?
950名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:51:38 ID:hOarPdUf
949

制限はなかった

石橋駅
951名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:54:48 ID:nLd1D8ZR
普通に三宮で16箱買えた。
福岡から買いに来たかいがあったよ。
952名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:56:00 ID:sqVfG0Qq
雨だから誰も並んでいない。
制限なし。
京都線某駅
953名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:56:11 ID:LFCRxu1M
>>950
レポ乙。石橋は遠いなぁ…
954名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:56:41 ID:WPlefcv3
>>950
サンクス
1人2限はガセかな?
みんな何箱買う(or買った)?

>>951
16!?www
10箱制限じゃないのかw


さっき家出た。
始発だが阪急の駅に行くのに40分かかるw


955名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:57:11 ID:PSa5Hnyj
塚口で4箱購入。中の人いわく制限迷ったとか。
仮眠して西北みてくるわ。
956名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:57:14 ID:lP52E2bc
>>949

川能でGET。ひとり五個制限あり。
一番前の人が、8個買おうとして1人5個までと言われた。

始発時点で10人程並んでた。

957名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 04:58:29 ID:PfWZKk9i
箱買いいくか。。。24個。
もうけ無しでオクに流すよ。
2個で5200円+梱包分100円+胴元支払い分で即決なら文句あるまい。
意見求む。
958ア〜さん:2010/10/09(土) 04:58:41 ID:Vk+sI6PL
2000系、三宮ではみんな4つづ買う人が多かったよ
959名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:00:46 ID:TWVDRCGH
>>957
検品厨乙
960ア〜さん:2010/10/09(土) 05:01:00 ID:Vk+sI6PL
↑4つずつ(^_^;)
961957:2010/10/09(土) 05:02:03 ID:PfWZKk9i
>>959
そういう考えもありか。
感謝。
962名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:02:59 ID:WPlefcv3
649:名無しさん@線路いっぱい 2010/10/09(土) 04:59:17 ID:lP52E2bc[sage]
>>647
川能でGET。ひとり五個制限あり。
一番前の人が、8個買おうとして1人5個までと言われた。

始発時点で10人程並んでた。
963名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:06:25 ID:LFCRxu1M
日比谷が始まる前に次スレきぼん。
964名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:08:08 ID:Gc7W2Cpl
始発で出るが阪急ぬ駅に着けるのは6:30頃・・・ 残ってる・・・よね?
965名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:09:43 ID:WPlefcv3
>>964
例年通りだと余裕
966名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:10:15 ID:uW4u/13z
日比谷はすでに15人位並んでる。
しかも雨降ってるし
967名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:11:40 ID:JPB2chQL
某駅@京都線、残り僅かの模様・・・。
968名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:17:30 ID:zMQKDDj0
>>967
駅名も頼むよ…
969名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:19:08 ID:OnyTvLHP
7時半くらいに梅田に着きそうだけど、買えるかなあ・・・

前日から行くべきだったか。
970名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:20:25 ID:XRpuvoLH
河原町で4つゲット。人も少なかった、、。
971名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:25:16 ID:Lus6XXYe
某駅@京都線、制限なし。
箱買いしているおじさん発見…。
でもまだ見た感じ20箱程あったし、今年は人も少なかったから余裕で買えた。
972名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:29:00 ID:FK0sKcqU
淡路5限ゲット
973名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:38:11 ID:zMQKDDj0
高槻市は今のところ制限なし
974名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:40:04 ID:WPlefcv3
梅田7コ購入
制限ないんかな?

もう半分売れたって言ってた
975名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:42:31 ID:l3hPPLp0
梅田は、4個制限って貼ってたが…
976名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:44:53 ID:z0F1lsNU
>>969
他の駅は?小さな駅なら残ってそうだよ。
977名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:47:56 ID:zMQKDDj0
>>969
梅田は4ヶ所あるから
どこかにはあるのでは?
売り切れの場合でもサービスセンターで残ってる駅教えてくれるよ
978名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:49:31 ID:WPlefcv3
>>975
え゛?
知らんかった。
7コって言ったら普通に売ってくれた
979名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:50:50 ID:waqL6lBs

石橋にて10箱購入
残りダンボール1箱くらい??
980名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:52:03 ID:NSp5OiqD
茨木市で4個購入。
制限ありますか?って聴いたら、ないですよって返された。
981名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 05:54:27 ID:zMQKDDj0
各駅ともほとんど列が無いから制限掛けようがないな
982名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:00:10 ID:Bc2Wkitm
三宮駅、私は2個しか買わなかったが個数制限無しで、列も無くまったり買えるよ。
販売は駅の中だが、場外でも鉄コレ購入と駅員に言えば入場券不要です。
983名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:06:21 ID:z0F1lsNU
>>981
雨降ってるから出足が鈍っているのかもね。
984名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:08:00 ID:pmZfB2jN
西北4個購入。今のところ制限無し。
ダンボールで5〜6箱は積んであった。
985名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:09:30 ID:zMQKDDj0
箱の見開きには編成図や2300系の作り方が書いてある
窓の銀印刷はまあこんなものか
種別表示器は縁モールド内黒印刷で各駅停車も安心
ステッカーには2300系先頭車と2100系が含まれる
当たり前だが全車広幅貫通
986名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:14:42 ID:QYHgScD/
5時20分到着、まばらだね。
今年は事務所の奥に1人。
応対は2人でされてたよ。あと警備の方もいらした。
20分ぐらい待って、5時48分発の上りで帰宅。
あら乗ってきた新開地折り返し、5006の編成じゃん。
 
個数何個にしようかなっていったら、何個でもいけますよって。
12個にした。
出来はなかなか良いんじゃない?
さすがに銀縁がかすれてるのがあるけど、GMのB級品程度かな。
いままで定価って箱に明示してたっけ?
別売り動力パーツも明記されたね。
 TM−13 、台車枠は対応していません。
 TT−04グレー
987名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:16:59 ID:LFCRxu1M
あら、先頭車にも中間車にも妻面に配管モールドがあるのな…
988名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:23:22 ID:QYHgScD/
いかつめの人が、どんだけ買うかなーっておもったら、2個って。ちょっと拍子抜け。
相方は1個・・・って、それでいいん???
まぁ、たいていの人は、予想通り4とか8ですね。
小学生ぐらいの子が来てたけど、いくつ購入かな。
 
目の前で、12個とか、8個とか普通に買って行かれてた。
段ボールで奥から持ってくるけど、そのままでいいですよって持ち帰る人も続いたり。
私もそのまま貰ってきた。

雨降りなので、ちょうど良かった。
創業100年でなくて、開業100周年記念だね。
品番226185 や Order Number  や Carton Number とかもあって、面白いね。
ちなみに Carton Number 56 でした。
989名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:28:12 ID:8QdlhGxX
今から出撃
8時前着でも間に合いそうだな
990名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:31:56 ID:NSp5OiqD
のっぺら屋根なのに妻面に配管がある。

ガーリガーリしようか考え中…。
991名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:35:41 ID:zMQKDDj0
あるはずの物が無いのは模型だからで済むが
無いはずの物があるのは…
992名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:36:42 ID:QYHgScD/
先頭車の妻板に配管あるね。
4両セットならコマ替えしてやるのだろうけど。
素直に5000円でもいいから4両売りしてくれ。
 
説明イラスト。
神戸方の2両、床下がそのままだけど、パンタ付きの床板に入れ替えた方がいいんだろうね。
993名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:39:38 ID:bHsUg7MB
河原町で7コゲット 制限無しであと10カートン強はあるみたい
994名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:40:41 ID:3Wb4r8op
添付のステッカー、種別表示がorzな出来やね。
今津線とかやったら問題ないけど・・・

日比谷の限定版をオクで買うのもアホらしいし、
ステッカー自作するかな・・・
995名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:47:18 ID:3Wb4r8op
>>991
転校生??・・・ネタが古すぎるか。
996964:2010/10/09(土) 06:58:25 ID:Gc7W2Cpl
河原町で先ほど購入 10限と言われたが知人の分と合わせても6個あれば良かったので無問題
997名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 06:59:43 ID:AiC/Z+Fm
やっぱ通常品販売出るんだろうなぁ。。。
998名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 07:01:38 ID:AiC/Z+Fm
次回の冷房車だと、配管モールド無かったりして。
前の車体と振り替えて使ってね♪ なんて。恐いな。
999名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 07:03:42 ID:AiC/Z+Fm
ところで、来年は順当に 2300 で冷房車?
5000リニューなんていわないでね。
1000名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 07:04:56 ID:AiC/Z+Fm
3000でいくかな?
通常で冷房車販売でも良いが。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。