【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938935:2007/01/02(火) 22:25:56 ID:V4FTYjIC0
追加
自分が過去にプラやペーパーで作ったHOの車輌も、反ったものは窓柱付近が内側に反った。
そんなに極端には反ってないけどね。

箱物はみんな同じように反るのかもね。
939名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:30:37 ID:ZK8yc8m30
940名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:07:55 ID:Jmotqk7A0
最初買うつもりはなかったが、こんな製品もありました、という記念に、冷房車の基本、増結を安売り店で購入。
買ってから気づいたが、シートピッチが窓ピッチとあってない。拡大してしまっている。何かの流用?
でも走らせてみると、床下の色とか、その他諸々の不満点はあまり気にならない。
買って良かった。
941名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:08:09 ID:9uy5gqc9O
>>929さん
レス有難d、確か何ヶ月か前の月刊誌裏のチラシに載ってたと思うんで、バックナンバー常備の本屋で見てきますわ。
で、爺2800の個人的に気に入らない点※散々既出と思いますけど
@前面、側面窓が一回りデカイ
AMc&Tc運転台下部連結器まわりのチープさ
B屋上機器のチープさ
C社紋車番がデカイ
D妻面の全部
これだけ気に入らないとこがありますが、今の小人なら克服できるでしょう。きっと、ね。ゴハチみたいな不細工にはならんと思う。
942名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:28:54 ID:wQg9cqq8O
車紋は確かにでかいが車番はこれで正解。今までが小さすぎ。
943名無しでGO!:2007/01/03(水) 03:01:33 ID:BHn0jJI0O
2800、前照灯の光が屋根と車体の隙間から漏れるのは仕様ですか?
一応アルミテープで遮光したけど…2万弱もする製品でこれはひどry
室内灯入れたらランボード下からも光が漏れそうだけど大丈夫かな?
944名無しでGO!:2007/01/03(水) 06:21:31 ID:cPn3KJHa0
自慰完2800なんだかんだ不満いいつつ買ってるのね。
945名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:00:45 ID:PMZDeTY10
>>941
>窓がでかい
窓の1/150スケール通りの寸法と何ミリ違うか判って言ってる?
制限された条件での設計なんですぜ。俺はバランスのとり方は(正解かどうかは判らないが)いいと思うがね。

我々?阪急オタは製品に完璧を求めすぎの風が確かにあるな。
爺製品にそれを求めてもなあ・・・。

蟻の阪急について:出すからにはいいものを作ってもらいたいと願うのは、皆、当然同意だと思うが。

2800系の製品で文句なしに満足したいのであれば、今年出る予定のOゲージのがいいかもしれない。
値ははるけどね。
946名無しでGO!:2007/01/03(水) 09:12:34 ID:m52aBn1w0
自慰2800異様に注文多いよね。
鉄模も所詮おもちゃなんだからさ…

947名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:03:32 ID:k9Zlt/GN0
ケチつけるなら、ボケとツッコミのノリでやってほしいよな
948名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:07:34 ID:+JY532yAO
>>941
すべて許容範囲。
そんな事に文句言ってたら8両で10万以上になるな。この価格でこの出来なら十分すぎるほどだ。問題は蟻の3扉。どのくらいの出来になるのか、並べて見られる製品になるのか、早く試作品がみたい。

949名無しでGO!:2007/01/03(水) 12:40:01 ID:57IIPkja0
>>945
自慰はもちろん蟻にだって言えることだな。
手動かせを連呼する気はないが、
少しは自分でアレンジを加えようという気持ちが阪急オタには必要かもしれん。
まぁ一般人はもちろん他のオタにも見分けがつかない車種を
好きとか嫌いとか言えるんだから神経質な人間なのは当たり前なんだけどね。
より沢山商品化されているだけ西鉄や相鉄よりありがたいと考えるべきかもしれない。
950名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:19:54 ID:qJWgFhWl0
自慰と蟻全種類買うつもりのやつっている?
951名無しでGO!:2007/01/03(水) 16:33:00 ID:27jRm1lm0
>>949
車番見なくても形式を区別できるってある意味悲しいよなぁ。
952名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:22:26 ID:W5H7czu10
車号が解る猛者もいるぞ。。。手すりの位置で。
953名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:31:43 ID:vlz2v9Tk0
運行標識板の丸いのってどうやって切ってる?
954名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:12:58 ID:ArciLmr70
それだけみんな期待してたってことダナ
955名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:22:29 ID:8FpdzxQN0
>>953
あれ難しいよね。
トミさんのHMみたいに丸いのだけでも切り目入れておいてくれたらGOODだったのに。
956名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:29:00 ID:vXXBVQKu0
>>936
同情された名鉄マニヤの俺様が来ましたよw
一月だけでもクロポ5700に鉄コレ3700。もう破産しそうでつ。

2800買いましたよ。地元じゃないけど好きだった車なので。
窓枠がグレーと聞いていたので実物見るまで不安だったけど、フラットアルミ感が出ていてイイ!
大昔に阪急板キットのおまけ側板で2800を切り継ぎで作ったことを考えると感激物でした。
もちろん地元じゃないのであまりこだわりがないということもあるけどね。
とにかく台車がDT-24じゃない2800はかっこいいね!
957名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:23:51 ID:iAjaWlom0
>>950
全部買うつもりだったがあの出来では自慰はもう要らん。松本2種と自慰2扉を買っておわり。残りの予約はキャンセル。蟻3扉と蟻2扉は出来を見てから。
958名無しでGO!:2007/01/04(木) 07:45:02 ID:w+Gf2ywp0
>>955
ここはやはりガチョウさんに・・・・
959名無しでGO!:2007/01/04(木) 10:39:12 ID:cA4lku5n0
松本と自慰とってどう違うの?
960名無しでGO!:2007/01/04(木) 10:45:04 ID:cA4lku5n0
ああ、自己解決した。屋根と床下がブルーでインレタ印刷済みってことか。
価格差を考えると微妙だな・・・
961名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:26:43 ID:RgUOz44c0
>>955
市販のポンチも駄目そうだね。丸刃の彫刻刃がいいかな?

>>956
サンクス。
砂漠のど真ん中でオアシスを見つけた気分になれたw

>>960
もう気づいたかもしれないけど、ナンバーが印刷済みなのは2804Fの方だけ。
962名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:18:29 ID:P5JuY9ZO0
  ↑
間違ってました
彫刻刃→彫刻刀
だね。
963名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:23:48 ID:wRI93BF7O
>>958
妻面の窓ガラスもな。
そういえば以前MODEL524が金属キット組み立ての2800系を売ってたけど、売れたみたい。
すごく高価だったけど、屋根上配管や各部グレードアップして結構いい出来だった。
あんな高価なモノ誰が買ったのかな?
964名無しでGO!:2007/01/05(金) 04:28:09 ID:Ch2G4tOtO
甲陽線仕様の阪急6000系だっけ?
あれを再現するには顔以外どこいじればいい?

初歩的な質問ですいません
965名無しでGO!:2007/01/05(金) 07:22:10 ID:FKS9xmxgO
手っ取り早く済ますなら窓上部分を白く塗る(6300みたいに)とか。



それよかリニュ5000欲しい。
966名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:33:12 ID:6weTipQTO
>>965
爺キットから作れよボケ
967名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:12:58 ID:FKS9xmxgO
>>966やかましいわハゲ
968名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:38:00 ID:jYuZy16V0
246から出ているエッチングパーツってみんなどのくらい使ってる?
幌枠と貫通路の踏み板は使ってみようと思うんだが。
969名無しでGO!:2007/01/05(金) 18:28:04 ID:rMjPGsr+0
>>964
・乗務員室後部は小窓
・中間T車もコンプレ積んでる
970名無しでGO!:2007/01/05(金) 18:54:58 ID:BkNcylwbO
2800の台車って、えらい柄の短いカプラー使ってるな。
これ動力台車のだけ通常のカプラーに換えたら長さ揃うかも。
971名無しでGO!:2007/01/05(金) 19:33:13 ID:8TQe5tDo0
>>945
何処から出すの、Oゲージの2800!?
972名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:32:23 ID:f/JLtSSy0
>>968
246は混んでたのでルートを524に変更、ワイパーを買ってきた。

>>971
セッテ(モデッロ・セッテ)
クマタ貿易のサイトからでも見れるよ。
973名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:25:33 ID:mr2WIxVn0
セッテのページ見た。
電車なら1両20万円前後が相場みたいなので
ちょっと頑張れば買えるかなー。
と思ってたら4両セットって! 買えねぇ……
974名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:36:10 ID:Ch2G4tOtO
>>969>>965
ありがとう
ちょっといじってみるよ
975名無しでGO!:2007/01/06(土) 01:51:04 ID:0qRJm0vw0
>>973
こんな高いの、誰が買うんだよ。。。
976名無しでGO!:2007/01/06(土) 05:04:44 ID:KowaPSxw0
次スレ立てたのでよろしく。

【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168027161/l50
977名無しでGO!:2007/01/06(土) 07:42:51 ID:V+HKlL4y0
埋めしましょ?
978名無しでGO!:2007/01/06(土) 08:03:01 ID:cjq+vO8b0
少し前までは「蟻に阪急はムリ」といった類の書き込みが多数あったような気がしたが、おれは書いてないぞw

979名無しでGO!:2007/01/06(土) 09:28:39 ID:dVep/C6R0
>>975
ボー無しを1〜2回やればなんとかなるかも。(鬼嫁がいる人除く)
980名無しでGO!:2007/01/06(土) 09:32:44 ID:xmdKKxu30
黒歩で1000系列きぼんぬ。
981名無しでGO!:2007/01/06(土) 10:06:59 ID:JswEBiRe0
蟻さんでもいいから7000、8000系きぼんぬ!
8000系はいろいろ作ってくれそうやし
982名無しでGO!:2007/01/06(土) 11:20:27 ID:+aJHb8KK0
小日本様にお願い。
710/810の板キット作ってください!
983名無しでGO!:2007/01/06(土) 11:25:51 ID:UY84XWOY0
5200系きぼん!!
984名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:37:14 ID:e3xDcdSN0
どうして2800はこんなに人気なんだ?まさかOまででてくるとは。
985名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:05:29 ID:95y2ZL0/O
>>984
華があるじゃん。
6300は逆に退き際を逃したかなって気もするな。
986名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:33:08 ID:h6dkETMO0
>>984
Oゲージの2800系は2003年頃から予告は出ていた。
2800系は阪急の名車の一つである事には違いないよ。

実物誌や模型誌に、この車輌に対する思い入れを語る人の記事をみかける。
その数は決して多くはないかもしれないが、彼らが語る内容には熱いものがあるw

2800系の2扉時代はほとんど記憶にないが、初めて見た時は強い衝撃を受けた記憶がある。
地味な車輌なんだけどね。
987名無しでGO!
>>983
つオカの金属キット(もちろんN)