1 名前: 名無しさん@線路いっぱい Mail: sage 投稿日: 2009/05/13(水) 01:44:02 ID: q0qN+EkC
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/11/21(金) 12:14:32 ID:pYolz7HT
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:01:05 ID:zLpnxLb+
1 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2008/03/10(月) 01:53:11 ID:OTBbvi7o
1 名前:名無しさん@線路いっぱい 2007/11/05(月) 02:25:48 ID:FfrcgL4G
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:18:15 ID:G/HfWYej
山あり谷あり。B取れは、専用スレで。
テンプレ以上
告知前に埋められちゃったのでageます
1乙です。
前スレ埋め厨ID:fTP4flDmは、こないだ
あちこちに自サイトリンク貼りまくってた人なんかな?
>>6 なんかそうみたい
前スレ982さんが荒らしを言い当ててたけど
どうやったら分かるんだろ?他のスレも埋め立てたのかな?
あと、前スレ984さん、ありがとうございました
>>8 しばらくこの板にいると判るようになるんだよ。
何をレスしても自分の言いたいこと以外言わないとか
1000近いスレを埋めにかかるとか巨大AA貼るとか特徴があるから。
週末になるとはこの板で100も200も書き込んでくから嫌でも目に付くし。
アク禁になってたのにもう復活か・・・
しまった、肝心のこと言うの忘れてた。
ID:6qtUuR39氏スレ立て乙です。
1乙で〜す。
12 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 23:12:10 ID:6NhR2Ikc
>>1 乙!
前スレで完成型のミニレイアウトってあったけか?
今回は、是非、完成型までもっていってほしいもんです
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 23:13:31 ID:JDYrhl8a
あ
次スレ乙
前スレで岩肌を上手く作りてぇ・・・と話してた俺だけど、
紙粘土塗ってヘラでガリガリひっかいて塗装してみたけど
たったこれだけでも結構それらしく出来ちまうもんだね
岩肌の表面加工より塗り具合で仕上がりが左右されるようで
絵を描く要領で陰影つけてったら、それだけで雰囲気が出た
まるで立体のキャンバスに絵を描いてるようで面白かった
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 20:13:39 ID:zvSX4OLu
昔、プラスターじゃなくて建築壁材のモルタルを使う方法があった。
Nゲージじゃ荒いがHO以上だと簡易工法としてまずまず使えた。
その昔、セメントを使った先達も。
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 21:10:10 ID:AfSUlDky
梅
>>16 セメントは植林の際に穴あけに苦労したらしいなw
>>14 高価な材料使わなくてもうまく行くと聞くと嬉しいっす
問題は俺の絵心か…w
話変わってバラストに付いてなんだけど
モーリンのRストーン、洗っても色落ちしないよね?
ローカル用が若干黄色みがかって見えるような気が…気のせい?
>18
それ考えるとやっぱ紙粘土はお手軽だな
セメントも石膏も頑丈なのは結構だけど
一度固まると後からどうにもならんからなぁ
>>20 石膏はまだいいんだよね。カリカリと削れるから。
セメントはマジで泣き入るっぽ。
>>18 Nのでっかいレイアウトの人?
穴が空けられなくて電飾の時に電線で電気送ってたよね。
>>20 石粉粘土もつかいやすいな。
強度はあるんだが削りやすいので結構便利なうえ、材質が近いのか普通に地面っぽい。
余談なんだが、これで「路面軌道を作れる(*)」とある本で紹介されていたので、
これの応用で田舎の「小さな踏切」を作る際にも利用できることに気がついた。
(*…線路を一度埋めたあと楊枝で溝をあける)
ダイソーの土粘土ってもう手に入らないのかな。
地面の表現とか、とても使いやすかったんだけど
セメントレイアウト相手にハツリハンマーでガガガガ!やってる人がいたら笑えるw
ダイソーは思い出したように在庫が復活してくるので地道に覗いていけばその内いつか・・・
ただそのまま消滅もあれば値上げもあるので注意。
>>27 土粘土。
陶芸用の土みたいな感じ。
乾くと、素焼風のザラザラになって、ちょうど地面に良い
ステンシル用はけとか、ブラシで造形もOK
乾燥2から3日ってとこかな。
>>28 重くないかな?
ダイソーだったら「木粉粘土」がある
表面はザラザラでしかも軽い
30 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 20:53:46 ID:vrRro9R2
昔は金属たわしで樹木作れば、走ってる車輌のモーターの磁石で葉が揺れる・・・
と、TMSにまことしやかに書かれてあった。
スチールウールはパワーパックの端子に触れて通電すると燃え出すぞw
32 :
♪山が燃える〜:2009/11/25(水) 21:04:34 ID:kAcNGO8m
派手なプリントゴッコだこと
34 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 21:40:09 ID:668Et9H1
小さいレイアウト用に小さな駅を作ってみたいんだが、どこかに良い資料ないかな?
(一つだけ見つかったのが大井川鉄道の尾盛駅の画像。)
山奥の超秘境駅には、市販のミニカーブ駅でも大きすぎる気がするんだが・・・
「小さな駅」なんて国内だけでも多数ある。
たとえば各地のローカル線の駅名でぐぐるだけで画像は出るし
たとえばWikipwdiaでローカル線の項から各駅の項目を順に見ていけば
やはり画像つきで紹介されてる事も多い。
その尾盛駅が気に入らない、あるいは物足りない、ということは
いくらかは自分で思い描いている駅の姿があるはずで、
それが具体的にどういうものなのかを挙げていけば
賢明なスレ住人諸氏からアドバイスが得られそうではある。
>>34 俺はデジカメと巻き尺とノートもってロケハンやったぜw
田舎の駅はJR化後にあちこち無人駅になってるから
比較的人目を気にせずに寸法測れるよ
あと、入手可能ならジオコレの駅Aを手に入れる事をお勧めします
色々使い道がありますから
(そのまま使う、参考にする、目標にする、反面教師にする、etc…)
>>35 いやいや失礼、「尾盛駅が気に入らない」じゃなくてむしろ気に行っているんだが、
レイアウトを山で遮って表裏にそれぞれ駅を作る際、片側をこの駅にすると、
反対側をどんな感じにすれば釣り合いがとれるのかなと思ってね・・・
反対側の駅の条件、
・小さい(重要)
・分岐ポイントがある(こっち側には外部接続用のレールがあるので)
・尾盛駅とは何らかの感じで対照的に差別化したい
俺は賢明じゃないけど
「小さい」(規模やホーム長とは無関係な雰囲気的な小ささ、こじんまり感、閑散さ)分岐駅であれば
たとえば夜明とか西日野とか雀田とか近江塩津(!)とかが思い浮かぶけど、
いかにも分岐駅なホーム形態(西日野・雀田)にしたいのかどうかってのもあるな。
超シンプルな尾盛と対照的にしようとすれば
駅舎が特徴的とか、ホームや線路が多いとか
駅前や鉄道関連施設が賑わってるとかになってくると思うけど
あとは時代設定やレールプランやスペースと相談なのかな。
小さいレイアウトに駅を二つも作るのはスペース的にもったいない気がするなぁ・・・
知らない方がほとんどだと思いますが皆さん超お久しぶりです、
自衛姦です。
>>38さん
近江塩津!!!!!
近くですよ〜(笑)
最寄りが近江今津なんで(笑)
久しぶりに来てみたらまさかの近江塩津駅が話に上がってたもんでつい^ロ^;
始発で敦賀方面に行く事が何回かありますが
山間で見晴らしが良かったり、ある時は霧がかかってたりと、
スイッチバックする車両を見ながら静かな待ち時間を暖かい缶コーヒー片手に過ごすのが好きですね(^O^)
>>41 おー!!
覚えてますよ。その3で拝見させていただきました&お恥ずかしい田んぼを晒した田畑です。
残念ですがこのスレも「自分のレイアウトをうpするスレ」のように色々とあって、
今は別のところで当時の糞コテ達でひっそりやってます。
ぜひ一度、遊びに来てください。
43 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 20:25:54 ID:YqalhiiM
自衛姦氏は黄金時代の2スレのキャスト
44 :
42:2009/11/26(木) 20:43:07 ID:M7Tp3C3J
>>43 すいません。私がここに流れついたのが3からだったんで、1と2は見れてないんですよ。
2はまさしく黄金時代と伺ってますが、もう見れないんですよね・・・。
残念です。
>>31 TMSに載ってた「レイアウトの山火事に注意!」ですね。
>>42さん
>>43さん
お久しぶりですっ
当時の人がいるとは!懐かしい&嬉しい限りです(^O^)!
2スレ目の時はデアゴから『週間昭和の鉄道模型を作る』が発刊されてた時期で
そこからこの世界に足を踏み入れた自分がたどり着いたのがこのスレと自分のレイアウトを〜のスレでした。
あのレイアウトも、全くの初心者の自分に住人の皆さんからの様々なアドバイスや励ましを頂いたおかげで完成できたものです。
皆さんも個性あふれる作品作られていてとても楽しかった記憶がありますよ(^-^)!
47 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 22:54:19 ID:f1rQz3rT
黄金時代ってのは、板分割前のテーブルトップスレ時代の事かと思ってた。
ストラクチャー全自作の田舎駅の人とか
銀なんとか鉄路の人とか
確かにみんないないな
48 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 01:39:18 ID:I4rBcBYZ
>>47 それも確かに黄金期。
銀路氏、大カーブ氏、CR氏がいた頃のうpスレ
みんな粘着されて出て行った
ミニスレの黄金期は2と3
自衛姦氏瀬戸氏青姦氏〜カオス氏迄辺りが一番盛り上がっていたと記憶
こっちもうp主に粘着する奴が現れて大荒れの末常連が余所へ
結局うpする奴がいなくなった
作り掛けは散々見たけど完成品は一年以上見た記憶が無い
>47
クソッ そういうのが見たかった!
>48
まるで同人板の絵師粘着と変わらんなぁ・・・・
どうも最近ひねこびたガキが増えたみたいで
誰か目立つ奴がいるとたちまち嫉妬して叩くね
かつて板分割前のデスクトップレイアウトスレが
荒らしに襲われてスレ崩壊したぐらいだからなあ。
やっぱりうp主体のスレは荒らされやすいね。
あれからかなり時間が経つが、その名残スレが未だに残ってるね。
>>50 その名残はあんま関係ないよ。
いつでも、どこにでもそんな奴がいるってこった。
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 20:32:39 ID:RsSMQ1ht
見たい。アドレス貼ってくれや。
木が爪楊枝で相手がスチロールとかならプスプスと植林できて便利だな
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 06:12:22 ID:esr8+H3+
>>46さん
>2スレ目の時はデアゴから『週間昭和の鉄道模型を作る』が発刊されてた時期で
『週間〜』の発行元ですが、デアゴではなく講談社…とマジレスさせて下たい。
56 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 07:56:10 ID:oa54ZzZS
何れにしても実感的な樹木の大量生産が課題と思われる。
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 11:45:15 ID:HRkmVZ+u
>>41 憶えいますよw
その昔、競演させていただきましたw
たしか、部屋に女性自衛官を呼びつけて、その後、子供が出来て・・・
てことで、務所暮らしになったんですよね?w
出所(鉄道模型に復帰)できましたか?
携帯からしか見られないのは、相変わらずですか?w
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 14:37:33 ID:oa54ZzZS
子供増やして自衛隊に入隊させるのか?
59 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 16:07:03 ID:oa54ZzZS
ところでミニレイアウトの定義は?
61 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:24:06 ID:Itwim27a
>>59 特に無いのでは?
OゲージのミニレイアウトとZゲージのミニレイアウトじゃ意味が違うし
62 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:56:47 ID:oa54ZzZS
それぞれのスケールにおいて相対的なものということか。
63 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 18:27:25 ID:Itwim27a
たとえばHOゲージでも単車だったらそこいらのNゲージよりも小さなレイアウトが作れる
HOナローで9mmや6.5mmだったらなおさら
Nゲージだって台車枠上部が切り取られていないEF50が通過可能な最小レイアウトなんては
六畳間でも入らないだろうし
走らせる車両によっても違うし、ゲージによってもスケールによっても再現したい風景に
よっても、再現するレイアウター・モデラーによっても違う物、十人十色
>>63 何かで聞いたが、縮尺の関係上HOは近くで見ている視点、Nはやや遠方から見ているものらしい。
だからレイアウトはNのほうが広くなる代わりにHOより自然に近くなるんだと・・・
(HOレイアウトは至近距離の物を切り取ったものなのでディフォルメが強くなる。)
>>64 なるほど言い得て妙
>>65 いい感じ、もうちょっとモッコリしてた方がいいかも
ブドウ食ってて誰もが思うことを実行したんだな。乙でd。
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:31:56 ID:oa54ZzZS
ズボンの前がモッコリしてきた。夜だからな。
もっこり違うこんもりだ
パセリももっと硬いと使えそうって思うもののやっぱりこの時期枯れ枝集めてきて
それを加工するのが手っ取り早いのかも
たしかにブドウの茎も広葉樹っぽいな
さっき食った柿のへたと種は…なんにもならんな
>64
HOは車両自体は細かくてリアルだけど、あれでレイアウト作ると途端に玩具臭く見えてくるのはそういう事情なのかね
海外だとHOレイアウトが主流だけど、遠目ならNと変わらんが、近くに寄って見ると途端に玩具丸出しになるもんなぁ〜
>>71 完全な私見なんだが、車両のルアルさとシーナリィのリアルさのアンバランスが原因じゃないかと思う
HOの車両並みにリアルスケールの木目、瓦、アルミサッシのストラクチャ
HOの車両並みにリアルな草や花、樹木の木肌と枝振り、葉の形と茂り具合
道路のガードレールや信号機、電柱にガイシ、側溝の蓋のメッシュ、マンホールの蓋の紋章…
挙げだしたら切りがないね
落差が大きいから玩具っぽく感じるんだと思う
ル・アル って書くとフランス語っぽい。
>72
特に人間なんて泥人形だもんな・・・
列車並みの精巧さを出せと言われたら
キャラドール並みの作りを要求されて
何がメインか分からなくなっちまいそう
>74
TGVの愛称だな
…と言われても、にわかに信じてしまいそうだ
>>65 そういう身近なものの利用で、自分が使っているもの。
「落ち葉=ミルで砕いた玄米茶」
最初は青々としていてお茶臭いんだが、数か月置くと茶色く変色して落ち葉が積もったように見える。
微妙に粒子が粗いのでパウダーより本物っぽい。
「枯草=ネコジャラシの毛」
一つ一つがまとまっているので草がぼうぼうに伸びてるっぽい。必要に応じてカットして調整。
ただし、種(?)がくっついていると厄介なので最初に払っておく。
>>72 Nだと小さくなるから多少の不具合は目をつぶれるんだよな。
ブドウの幹とコーヒー豆のバラストといえば
「第二次湖東線」が思い出されるね。
>>79 乙。
色をちょっと変えるだけでもっと良くなるよ
>>79 この緑は全部同じですか?
ボリュームはすごくいいと思うんですが、80氏の書かれている様に
緑の濃淡を変えたらもっと良いと思います、
実は色の違うスポンジも買ってきたので、混ぜながら修正してみます
それにしてもパンチパーマみたいな山になるとは思わなかった
もう少し深く研究してから作業に移るべきだった・・・・・
木の幹が見えてる部分は、いい感じですよね。
山は、同じ種類の木ばかりじゃないので必ずしも緑一色にはなりませんから。
あと、写真を見た印象なんですが、山が浮いてるように見えます。
平らな所と山の部分の中間に下草やコケをイメージした部分が有ると良いのではないでしょうか?
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 07:54:41 ID:ag79n61s
Nレイアウトの山の植樹としては十分合格点だと思うぞ。
山の樹木は密生感を如何に醸し出すか?がポイント。
>>79 爪楊枝の杉?の感じはいいと思うよ。杉の林なら同じ濃緑で占められておk。
樹形を整えるともっといいんだろうけど、スポンジ盛りだと難しいよな。
自然の森だと、たしかに色の変化や
まだらな感じが欲しい。
殆どやった事ない者が言うのもあれだけどw
>>79 針葉樹を植林された山はこんな感じだよ。
あとトンネルポータルの回りは普通整備されてるよ
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 10:00:08 ID:JDwTx3Hj
あとホーム端と線路沿いの柵とか信号電気関係の小物を整備するといいんじゃまいか
88 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 10:23:34 ID:Chzw8CpL
>>57さん。
ちょwwwww何かあること無いことなってますよw
しかし出所はまだまだ先の話になりそうです・・・
いつもジョーシンでジオコレやらなんやらひやかしてばかりですよ。
>>55さん。
そうでしたorz・・・
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 14:00:06 ID:ag79n61s
>>79 檜のたぐいは葉っぱが団子状に茂るし
雑木林はパンチパーマみたいになる事もある
真夏の森って感じが出てていいですね
強いて言えば、杉林と広葉樹が同じ高さ・同じ色なのがもったいないかな
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 18:10:52 ID:ag79n61s
富山LRTならミニレイアウト向きだな。
>>91 路面電車はマジでミニカーブレール並みの急曲線があるものな。
でも個人的には二軸貨車を引く非電化路線の小さな機関車(*)も捨てがたい。
(*…鉱山鉄道や森林鉄道など)
>>92 HOn用に枕木間隔が調整されたミニカーブレールみたいなのが出ないかなぁ・・・。
ここで質問すべきことなのか微妙だけど・・・
小さいレイアウト用の小さい信号所を作るため、腕木信号のストラクチャーを買って来たんだが、
組み立て方がさっぱり分からん。
困ったことに取扱説明書も入ってないし、メーカーの名前も書いてないので調べようもない。
↓これ、どこのメーカーのだけでも分からない?
特徴、
・白い縦長の紙箱に入っており、箱の大きさは縦横2.5cm、高さ6cmほどで「腕木式信号機カスタム」と底に書いてあるだけ。
・中身は信号機本体(金属製っぽい、手動式でモーターやコードなどはなし)と光ファイバー、赤と青の透明なプラ片がビニール袋に入っている。
・信号機の底は開いていて、柱内部は空洞。また前述の底を塞げる板のようなパーツ(金属製)もある。
個人的に光源を別に用意して、赤青プラを通した光をファイバーで導いて点灯させるんじゃないかと思うんだが・・・。
>>95 そんなの何処で買ったんだよw
点灯する信号と聞いてコスミック当たりかと思ったけどどうもワカラン。
とりあえず、部品の写真もupしてくれれば何か分かるかもしれん。
あ、それとスケールはNかね?
>>96 購入場所は隣町の模型店でそこそこ地元では老舗な店。
・・・これ、箱(ボール紙)がかなり古びているので、ひょっとしてかなり前の製品かも・・・
スケールは高さが土台から柱の上端まで47o、それについているハシゴの1段が2.5oなのでNっぽい。
なお、
>>95であげた以外の特徴は、
「動くのは腕木の部分のみ、その下の柱についた黒いレバー状の部品は動かない。」
「台座がかなり大きく、これだけで自立できるようになっている。」
>>97 たぶんそれとは違うな・・・ハシゴを支えるパーツが柱を巻いてないんだ。
ネットで調べてトミックスや津川洋行の腕木信号機を見てみたが、上はともかく台座構造が全然違う。
・・・こういうストラクチャーって収斂進化しているせいで、目立つ部分じゃ見分けにくいんだけど、
意外に細かい部分で個体差あるんだよな。
またオクで怪しげな海外製品を買ったのかと思った
>>98 となると相当古いモンだろうなぁ。
会社名も製造元も書いて無いとなると、今となっては解らないと思う。
もし光源が麦球とかの想定なら、20年(若しくはそれ以上)前の製品かもしれない
オランダフラワーっぽい感じだね。
うむ、オランダフラワーだが、
にしてもパウダーの付け方が雑だな。
>>105 オランダフラワーを単体で使う場合は、後の植樹のし易さの
ことも考えてピアノ線を仕込むけどな。
それに枝ぶり調整のために糊付けするから結構カッチカッチ
そういやライケン使ってた頃もボンドでカッチカチにしてたな・・・
ラッカーで着色してボンドでカチカチにしてた奴は何年経っても平気で
何もしなかった奴は自然に枯れて色が落ちていったのには笑えた
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 17:07:32 ID:sbm6ChFg
>>101 既製品でJORDAN製(独)。3年前に東急ハンズ渋谷店模型売場で買った。
今売ってるかどうか分からないが、色違いが数本セットになって箱に入っていた。
値段は3千円台だった。葉はスポンジパウダーで幹は実際の幹を乾燥させたもの。
葉のパウダーはポロポロ取れやすいので、木工ボンド水を霧吹きした方がいい。
幹は強度がないので、植樹するには幹の中に真鍮線等を入れて補強した方がいい。
Nで使うには大きくて荒い感じ。どちらかと言うとHO以上のスケール用。
HOスケール以上で使う分には非常に実感的で見栄えがいい。
東急ハンズってレイアウトに使えそうなもの結構あるよね
そこまで簡単に買い物に行ける人が羨ましい・・・・
手芸関係の店にもその手の素材が結構あるなぁ
>>109 少し前にオランダフラワーを使って自作した木をヤフオクで
出品してた人がいたが、飛ぶように落札されてたな。
112 :
108:2009/12/03(木) 19:59:42 ID:d5uKdesS
>>111 そもそもオランダフラワーを売ってる所を見た事がない
手芸用品店でも普通のかすみ草くらいしかないんだよね
いったい何屋さんに行けばあるのやら??
>>113 なかなか手に入らないから難易度高いんだよ、オランダフラワーはね。
>>114 そうなんだよね
元になってる草の種類が分かればなぁ…
草野種類さえわかれば、彼の地まで採集しに行けるのに、と。
118 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 21:50:13 ID:jAq2SaJh
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 21:55:04 ID:ZMAGFnmk
( ´_ゝ`)フーン
そういえばさ、路面軌道のレイアウトでカーブ部分の建物の配置ってどうしてる?
大抵のストラクチャーの平面図は四角形だから曲線だと隙間があくんだけど。
>>121 曲線に合わせた建物を自作するか、諦めるしかないんじゃないかな。
>>119 それ、作った人の性格は置くとして、建物の汚しとかをやっていれば、結構好みなんだけどなぁ・・・。
樹木も、なんとなく蛇足臭いし。インテリアとしてはいいんだろうけどさ。
>>121 車道(交差点)にしてしまうか、歩道+富の角地店舗にしてしまうか、公園か、空き地かなぁ。
あるいは、塀を沿わせて隣家の庭みたいにしてしまうとか、丘っぽくして雑木林にするか・・・。
>>118 姫昔蓬は広葉樹、大荒れ地野菊は針葉樹って感じ?
〜野菊、見た事あると思うんだけど花に目が行って枝振りまでは気付かなかったなぁ
ちょっくら野原行ってくらぁw
大麻栽培で捕まってるようなバカどもは
オランダフラワーでも栽培して
Nオタ相手に売りまくればいいのにw
428 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 22:04:16 ID:ZMAGFnmk
これは建物の外周を急カーブが囲っている典型ですね。
でも不自然な感じがしないのは匠のワザだからでしょう。
http://deaibbs.x0.com/up/src/up1370.jpg 429 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 22:07:44 ID:YSFBF34R
>>428 これって、このサイトの管理人がやってるの?
それとも誰かの嫌がらせ?
430 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 22:11:46 ID:d3j3gE9y
>>429 そのサイトの管理人がやってる。
431 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 22:14:30 ID:ZMAGFnmk
そのサイトってこれか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/home.htm 432 名前:429 投稿日:2009/12/03(木) 22:17:31 ID:YSFBF34R
>>430 さんくす。
こんなことやってると、
掲載されている写真は嫌いじゃないけど、
行為が気に食わないって言う人が増えるだけだと思うんだが・・・。
なんか哀れだねぇ。
433 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 22:21:09 ID:ZMAGFnmk
スレタイを忠実に実行してるだけと思われるぞ。
「自分のレイアウトをうpするスレ」
434 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 22:56:52 ID:d3j3gE9y
今日は本人が来てるのか。ID:ZMAGFnmk
>>432 彼は頭がおかしい人だからしょうがない。
435 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/03(木) 23:16:43 ID:xzcAUgOK
>>432 そいつは田渕幼児とかいう54歳にもなるヒッキー中年だ。
皆から糞だ屑だカスとか言われてる、2ch鉄模板斬っての嫌われ者。
近づくと匂いが移るw
>>129 トンネルの内側、黒く塗り忘れてないか?
131 :
129:2009/12/04(金) 11:38:05 ID:K45Mu8dT
>>130 お?そういうもん?
あ、あと瞑想じゃなくて迷走ね
>>131 実物で中が白い隧道なんて無いでしょw
入口から見える範囲だけでいいから濃いグレーで塗ると実感的だよ
まだ地面に一部白いところがあるからそれを隠すともっと良くなると思う
完成期待してます
>>131 二枚目の写真、左手に見える単線のトンネル入り口から見えるスタイロの水色が気になってネ
地面だからバラスト撒く方がいいかな
あと、急カーブトンネルだから建築限界考えると困難だけど、
入り口から数センチはトンネル内壁っぽく見えるよう
紙でも巻いておくと見栄えがいいってどっかの本で読んだ
137 :
129:2009/12/04(金) 12:55:59 ID:K45Mu8dT
>>132 ごもっともで。今から間に合うのか?
前のレイアウトのレールの着色のときもそうだったが、施工後はきついw
>>133 アドバイスありがとう。
紙の件はチャレンジした。一回目の走行で
巻き込んで脱線して、転落してベルニナT車のタラップが折れたよ・・・。orz
>>134 それって高価じゃない?
半年前にリストラされて、お小遣いがないのよね・・・。
>>135 箱根って石灰岩質だっけ?
グレーで塗ればいいんだね!おk さんくす
>>137 箱根一帯が石灰岩質かどうかは知らんですよw
むしろ火山岩が多いんじゃないかなと思うけどね。
白い壁面も実在するけど、模型ではグレーが良いんじゃ無いかな。程度で。
139 :
129:2009/12/04(金) 13:05:14 ID:K45Mu8dT
>>137 箱根イメージなら温泉の給湯パイプを線路際に這わすとらしくなるかもw
>131
山で瞑想と聞くと、頂上にお寺でも欲しくなる
それにしても鉄道用のトンネルなんて
当然ながら中を歩いた事もないので
中の様子がどうなってるのか分からん
トンネルの中を黒く塗ってみたけど
それはそれでなんか違和感を感じたよ
線路際もどうすればいいのか不明
トンネル内じゃ草生えてる訳もないし
砂撒いてもなんか違うような・・・・・
>>141 実はそういった物を暫定的な範囲だが知る方法があってな。
自分で行くのは大変なわけだが、未成線の隧道や配線の隧道を探索してレポしている人もいるわけだ。
http://yamaiga.com/ 個人的にいつも見に行ってるサイトを書いておくので良ければどーぞ。
トンネルだけでなく鉄橋レポなんかもあって、トンネルポータルの形状とかの点でもすごく参考になるぞ。
>>137 プラ棒を組み合わせて銀色に塗ればそれっぽく見えないかな?
(手間はかかりそうだけど・・・)
>>141 近くの鉄道にトンネルがあればそこを通る時に見るといいと思う。
ない場合は・・・自動車用のでも基本は同じはずなのでそれを見ておくといいと思う。
(ただし、模型では陰影を強くつける<墨入れ・ドライブラシなど>ので、実物はより暗くした方がいいかも。)
話変わるがミニレイアウトで「路面軌道・山岳ローカル線・鉱山鉄道・森林鉄道」はよく使われるネタだけど、
「遊園地の機関車(ディズニーランドのウェスタンリバー鉄道など)」のコンセプトでやっている奴っている?
あれならかなり奇抜なレイアウトも許される気がするが。
>>143 かなり前にNマガでそんなレイアウトを見た記憶があるな。
>>144 あー、大丈夫。
人間の死体ってそんなに綺麗じゃないから(ぇ
147 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 15:46:08 ID:kKLRCXBl
>>143 石川県の小松市の模型屋だったかな?
サイトにジェットコースターレイアウトの動画とかあったぞ
>>144 モノを見間違ったり別の物に連想する回路が人間についてるせいで、
霊とか関係ないです。
>>149 あーそれそれ。
っつか他のレイアウトもいくつか記事見た記憶が。
沢山作ってるんだなw
つか、前スレでまったく同じ話題が出たような・・・・・・
153 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 21:11:03 ID:APcvcNLW
違う、そいつはデブだ。
531 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/09/24(木) 09:35:07 ID:6UFVeezb
確かに線路配置に懲りまくってジェットコースターみたいになってるレイアウトがあるね
大量の線路が走りまくって、いったい何路線乗り入れてんだと突っ込みたくなるほど
詰め込みすぎず線路もほどほどがいいんだろうけど、しかし分かってはいても、
車両の入れ替えや留め置きなど使い勝手を考えると、どうしても線路を増やしたくなる
どこかで割り切らなきゃと分かってはいるのだが・・・・・・・・
532 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/09/24(木) 22:10:30 ID:n8rYbpfv
>>531 これのことかw
http://www.youtube.com/watch?v=kS-mDTQ-zdk 533 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/09/24(木) 22:13:56 ID:JIomQtBN
これはひどいww
534 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/09/24(木) 22:25:18 ID:lJAim/jo
ビッグサンダーマウンテン?
「急カーブながらもここを何とかできないだろうか?」・・・で、何とかできてしまったせいで、じゃああれもこれもry→カオスというパターン。
で、最終的には地球ゴマみたいな訳のわからんレイアウトを作った人の話が前スレで出てたね
おら初めて見ただ
ダイソーの何売り場?
>>157 下にある血だまりについてkwsk
冗談はさておき、いまダイソーから帰ってきたとこだわな。
出かける前に、ココ見ておくんだったぉ orz
160 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 17:22:13 ID:6Gn4qmg4
オランダフラワーってオランダにしか無いと思うかもしれないが、
東南アジアにも生息してる植物だよ。
インドネシアのバラカマの高原地帯には掃いて捨てるほど密生してる。
地元の人は山羊の餌に使ってるよ。
>>159 諸般の事情で、来年の桜は綺麗になるのです。
>>160 場所が場所だけにオランダ人が持ち込んでそうだな、それw
>>162 東南アジア、しかもインドネシアを中心にって感じか。
そっか桜の根元に有機肥料をいっぱい施肥したんだねw
蘭印攻略 → 日本へ流入
>>160 特定の草の名前なの?
ドライフラワーの作り方の名前だと思ってたんだが?
>>158 ポプラコーンは工作材料(板とか売ってる)コーナーにあった。
インテリアデコレーションってシリーズみたい。
他にも金色と銀色があった。
>>159 血だまりは爪楊枝の幹を大量生産するテストの跡。
「カラーエンボス貼れるシート」ってのも使えそうだから買ってきた。
>>166 ありがとう
クリスマスシーズン限定っぽい感じもしますね
168 :
157:2009/12/05(土) 19:46:20 ID:ITysVFuC
>>167 売ってたのはクリスマスの特設コーナーじゃないから通年販売だと思う。
大きめの店舗じゃないと売ってないかも。
黄色いビーズ玉でも少しまぶせばミカンの木になりそうだなぁ〜
山の斜面の一角にまとめ植えしたらミカン畑のできあがり、みたいな
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 08:04:15 ID:y0FWVi1t
ミカン畑はシーナリィとして和むと思うよ。
>170
みかんモノレール的な農業鉄道ってネタ思いついた。このスレ的に。
172 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 12:31:40 ID:y0FWVi1t
みかんモノレールは鉄道ではない。搬送機械の類。
>>172 厳密に言ったら話が続かないではないか
それ言ったら極端な話、
ストラクチャーは急カーブには関係ない。ストラクチャースレで語れ。
と言ってるようなものだぜ?
ここまで脱線した話になったのだから
少しぐらい間違えてたとしてもスルーしてやれよ
模型に再現しようとは直ちには思わないが、
あのモノレールはかなりぐっとくるな。
>>169 愛媛・和歌山・静岡が舞台のレイアウトならそういうのもあってもいいな。
ちなみに余談だが、農家やっているうちの祖父によると、
「ミカンは寒さに弱いので冷気がこもらないように山(特に海沿いの山)に作る、
昔田んぼをミカン畑にした奴がいたが、冬そこに冷気が溜まって枯れてしまった。
(稲は秋に刈り取るので無問題だった)」・・・だそうな。
>174
ていうか、庭に作って自分が乗りてぇ
>>178 レイアウトうpスレに早く来て
お前の素敵なレイアウトをうpしてくれないか?
>>177 愛知の「みはまっこ」もよろしくw
近所のみかん畑は必ず風よけの囲いがある
高さは3mくらいで幅は狭い生け垣(常緑樹)が多いが、ごくまれに板塀の事も
他の地方はまた違うかな?
181 :
変なリバース:2009/12/06(日) 15:57:14 ID:89SnLLel
おお、いい雰囲気
600×900?
リバースも組み込まれていて、運転も楽しめそうだし
リバース周りの林が空間を広く見せるのに貢献してるのかな
>179
本気で庭に作ってうpれってかw
>181
いいね!
凄くいい!
不自然さのないバランスの取れたリアルな密度感がたまらん
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 16:57:23 ID:q/9rCice
>>181 GJ!落ち着いた感じが(・∀・)イイ!!
市販の建物使って、ええもん作ってはるよ。
186 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 17:02:51 ID:y0FWVi1t
>>181 レイアウトもいいし車輌もいい。ところで車輌はなに?
>>181 やっぱバラスト撒いてレール塗装するとリアルさ段違いだねぇ
レール上面が光ってないけど走行に支障は出ませんか?
>>171 農業鉄道と聞くと、うんこ輸送を連想しちまう。
>>181 台枠は化粧板貼るなりした方がいい。
プラスターの汚れが見苦しい。
190 :
変なリバース:2009/12/06(日) 20:09:56 ID:89SnLLel
皆さん、レスさんくす。励みになります。
>182 680×480のサイズになります。 中途半端なサイズなのは
手持ちの余りベニヤ使った為なんで。
>186 鉄コレの角ズームを塗り替えた俺鉄仕様車です。
>187 画像では光の加減で光ってないけど、レールは側面のみの塗装です。
それより問題は…ポイントでの電圧降下の方が酷い。
>189 やっぱり突っこまれてしまった…。汚れを落として写真パネル張りの
テープでも巻くつもりだったんだけど、つい後回しに。
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:56:17 ID:JQPQhMBe
>>181 おお、ヘンリーさんか!
いきなり完成度が高いなあ
できれば、もう少し、途中経過(失敗談)とか見せてくれてたら・・・
って、思うのは贅沢すぎか?
とにかく GJ♪
>>190 680×480のサイズなんだ
お世辞じゃなくレイアウトがひとまわり大きく見えますよ
出来ればもっといろんな角度から見せてほしいです
>187
昔、線路を塗装して錆線路にした事あるけど、
集電に問題が出て走行に支障をきたして
以来、線路はあまりいじらない事にしている
線路外側はともかく内側まで塗装してしまうと
フランジ部分からの集電が出来なくなるせいか
ポイントみたいに集電が難しい場所にかかると
何かの弾みで止まってしまう事がよく起こる
実際、本当に塗装が原因だったのか分からんけど。
抵抗で電圧が低下してたんじゃないかとも思える
小型レイアウトでもフィーダーを複数設置しないと
ポイント部分で電圧が低下する事があるから・・・
塗料が線路継ぎ目に入り込んで駄目な時あるよね。
エアブラシならまだしも、小筆で塗ると染み込みやすい。
600×450で厚さ3oのべニアをベースにレイアウトボード自作しようと思ったんだけど、
裏に打ち込む補強材はどれくらいの太さでいいかな?
レイアウトはスチロールの山(高さ10cmほど)ぐらいで、そこに木を大量に植える予定。
建物のストラクチャーは端の方に小屋が2〜3件ほどなので、ほぼ無視していい重量。
>>196 それこそ、>181くらいで良いんじゃないか
>195
バラスト撒く際の水とぎボンドも継ぎ目に入り込んじゃうよなぁ
ポイント内部にまで入り込んで固着しちゃったら最悪だ
>>198 今作ってるレイアウトでポイント3つともやられた・・・。
固まってからトラブルが発生するから、きついんだよね。
水の量が多いのかな?
>>198-199 バラストをレール面まで盛り上げなければある程度は防げるよ。
若しくは、先に木工用ボンド筆塗りして目止めするとか。
ポイントなどの可動部周辺は、なるべくまかないのも手。
201 :
199:2009/12/07(月) 20:03:33 ID:jida2Se1
>>200 木工用ボンドで固めてしまう案はいいね。
ありがとう。試してみるよ。
>>201 万が一故障すると取れなくなるから気をつけて
うちのはバラスト撒く高さまでマスキングテープ貼ってある
その上からボンド>バラスト>水溶液
>199
というか、流し込む量が多いんじゃね?
ジワッと湿る程度なら中まで入りにくい
強度的に問題なら、一度固まってから
再度染み込ませた方が危険性が低い
薄いより濃い方が粘性が高くなって
内部まで染み込む確率は低くなりそう
ちなみに木工用ボンドで固めたバラストは燃料用のアルコールかけておいたらふやけて取れますよ。
防水目的ならマスキングテープでも問題ないけど、俺は色が気になるのでテープは使ってない。
一応最近は茶色のマスキングテープなんてのもあるみたいだけどね。
ふと思ったけど、木工ボンドで田んぼや池の水面を作れないだろうか?
たかだか猫の額ほどもない狭い田んぼを作るために
高価な水製作用の材料を買うのはバカバカしい気がして
206 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 20:53:21 ID:TkXHYGcF
>>205 濃い木工ボンド水溶液にプラスターを少量混ぜて小さな池を作ったことある。
でも着色に失敗したorz
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 21:11:28 ID:WYXvM+dv
>>205 試験的にでもいいから、ちょいとやってみな
どうなるか身をもって体験できるから
つリキテックス
439 :名無しさん@線路いっぱい[] :2008/07/28(月) 01:07:44 ID:fTeHDdrH
たかが鉄道模型にリキテックスなんかもったいないけどな
↑以前こんなアホが湧いたので家族もろとも殺しといた
>>205 成実堂出版の「Nゲージ鉄道模型大事典」に、木工ボンド&透明プラ板で池を作る方法が書いてあった。
やり方は裏を青く塗ったプラ板の表側にボンドを塗って、多少波打つ水面を作るだけ。
・・・あまり透明度の高い池はできないが、深さを取れない場合はしかたない。
さっき、うっかりボンドの塊をレイアウトに垂らしちゃって
せっかくだからそのまま放置して観察してたんだが・・・・
湿地みたいな感じの水面が上手く再現出来ちゃったよw
ヌラヌラ光って、少なくともパラフィンより透明度も高い
大量に充填すると、おそらく濁りが出るだろうから
深い池や海を再現するには向いてないと思うけど
深さ1ミリ程度の田んぼの水面ならこれで十分かも
212 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 23:55:24 ID:2qw7tPA+
>>210 デブロンの手法だけど、RMMでは川床を緑色に塗ってその上に水面として透明プラ板を載せて
表面に木工用ボンドを全面塗布して筆でさざなみをつけるっていうのをやっていた
結構様になる方法だと思ったが田んぼだと深さが無いから無理っぽいな
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 00:40:13 ID:6tefZY1u
この人今年の某コンペで佳作とった人じゃない?
出来た物は素晴らしいけど真似して同じクヲリチィーに仕上がるかが問題
217 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 09:16:33 ID:wqs7k1MF
この人のブログ、すっごく参考になるんだけど、
いかんせん、文字が小さすぎて読み難いんだよな・・・
218 :
(´‐`)ノ街の転売屋さんKYモデムカンパニー ◆hE231.SdsY :2009/12/08(火) 09:39:35 ID:0ma2Hdq5
(´‐`)ノブラウザの文字を大きくすればよいとおもいます
219 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 09:49:47 ID:wqs7k1MF
あ!
>217
自分のサイト作る時に参考にしよう・・・・w
XGA(1024x768) が一般的な時は、この位の大きさの方が小綺麗に見えたんだけど、
19インチや24インチが当たり前になった今では、これでは画像も文字も小さすぎるね
221 :
改修中:2009/12/08(火) 16:36:26 ID:J82PIT3s
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 17:19:30 ID:wqs7k1MF
>>221 ミニじゃねえええーーー
けど、水の表現の参考になるよね♪
※グロスポリマーメディウムを使おうとしている人へ
樹脂のように流そうとして水で薄めると
乾燥後にひび割れだらけになるからご注意(経験者談)
>>222 水で薄める場合は、ジェルメディウムを混ぜるとひび割れ防げるよ。
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 17:29:32 ID:wqs7k1MF
>>223 そうすると、普通のグロスポリマーに戻っちゃうじゃん
あえてひび割れを逆手にとって、飢饉の時の干上がった田んぼを再現出来そうだ
農民の人形を転がせば餓死者が再現出来るし、近くにお救い小屋を建てれば完璧
>>224 そーゆー意味ではない。
グロスポリマーメディウム単体だと伸びに弱いんだけど、ジェルメディウムは接着力が強いので糊の変わりになってひび割れが防げる。
>>225 それなんて昭和東北大飢饉?
おもしろいおもしろい
>>221 テストなら50mlので足りるんじゃね?
そういえば、先々週くらいの週刊鉄道模型「少年時代」で
川面シール+木工ボンドで水面を表現ってのがあったと思う。
そういう俺も、プリンタに打ち出した水面の絵を両面テープで貼って
木工ボンドで固めてみた事があります。
結果は…65くらいのぶどうの芯の木の写真に写ってます。
(白い波はPC上で描いたので木工ボンドとは関係なしw)
水面の表現に木工用ボンドってのは耐久性が分からないんだけど大丈夫なものなの?
よく分かんないけど変色したり反ったり縮んだりとかしない?
>>231 それが意外にも良く持つ。
ただし厚く盛ると濁る。
盛るなら別の素材の方が良い。
>>225 自分、そういうので昔考えたネタに「ボタ山と鉱山鉄道」ってのがありました。
鉱山鉄道自体は普通なので省略、ボタ山はバラストや炭の粉を固め所々にライトを仕込んで、
「石炭が自然発火で炎上している」という不謹慎な代物ww
・・・鉱山鉄道の車両模型が見つからずにボツになった。
>233
ライトが火元となって本当に発火しそうで怖いな・・・・
アメリカ人がレイアウト作ると本当にそういう事やるよなぁ
テレビでそういうの見たけど、森を作れば誰かが首吊ってたり、
そういう遊び心というには悪質過ぎるいたずらを仕込みたがる
こういうおちゃらけたネタは日本人は好まないみたいだけど
235 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 00:12:22 ID:HCA+PEVX
>>234 崖を作れば崖崩れを再現し、道路を造れば交通渋滞や事故を再現し、消防署を作れば火事を再現し、
海を作れば沈んだ船を再現する。
これ、一応今まで日本のレイアウトにあった例。
>>237 そこまで行かなくても「寂れて打ち捨てられた廃線」のレイアウトはよく見かけるな。
ただ前述の「山が燃えている」は、前に読んだ九州の炭鉱で働いていた人たちの話だと、
ネガティブな意味じゃなくて「鉱山が活気がある」というニュアンスだったらしい。
山が燃える
レイアウトに天城峠再現きぼんぬ。
何があってももういいの
バスコレで東海バスも出るしな。
ループ境に線路を敷けば・・・
東海バスと言ったら、個人的に踊り子号。
上の方であった「Nゲージ鉄道模型大事典」の姉妹本の「Nゲージ鉄道模型入門」のレイアウトであった疑問。
小さなレイアウト(富のミニカーブレールの小判型使用)の例として、
「HO用の木を使った、大きな木の下を走る路面電車」というのが乗っているんだが・・・
これ、どういう状況なの?(もう一つの片田舎の風景のは分かるんだが)
・何もないだだっ広い芝生の上をループ線が走る。
・2か所に石畳があってここが踏切(?)。
・そして中央にでん!と巨木がそそり立つ。
収納性は大木が邪魔で小さい割に皆無、後の方で紹介してある「雰囲気を出すため景色を分断」とも矛盾(丸見え)、
周りは芝生とはいえ、なぜにここに巨木が?と謎だらけのレイアウトなんだが・・・
244 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 22:54:14 ID:JGOQtq7F
>>243 そもそも鉄道模型のレイアウト自体が謎だらけなんだが(特にミニでは・・・)
確かにね。w
エンドレス組んだ時点で、この鉄道どこ行くのwってことだと思う。
ミニレイアウトにはセンスが重要ってことだろ
反面教師みたいだけどw
>>244 後ろにポスターとかカレンダーの写真を飾ってみるといい。
西洋の街並みの写真をかざれば緑多い街のトラムだし、野山の風景をかざれば高原の小鉄道。
>>245 そのためにあとの方で「山などで後ろ側の線路を隠してループに見えない様にする」
という説明があるんだけどねぇ・・・
ちなみに自分が他に見たループむき出し線路として、
「パレットをベースにしたレールバスが走る草原。」というのがあるんだが、
こっちはちゃんと作者自ら「一切の出っ張りがないのは持ち運べるようにです」
と明言してあるのでまだ分かるんだが・・・(リアリティ<<運搬性と割り切っている。)
パレットレイアウトには魅かれたなー
指穴を池に見たてるアイディアが素敵
埃よけにアクリルのケース被せたいんだけど、上からすっぽり被せちゃうと不便じゃねぇ?
脱線直したり車両入線とか頻繁に行うのに、いちいち蓋あけて作業するのは難儀だよ
側面をぐるっとアクリルで囲っても、天井部分は抜けたままの方が使い勝手が良さそう
天井はアクリル板を被せるだけで取り外し出来るようにしておいた方が便利そうだけど
これはこれで何か問題あるんだろうか? あまりやってる人いないみたいだけど・・・・
ちなみにアクリル板、ホムセンで五千円ほどで買えた
厚さ2mmで大きさは1800x900くらい、案外安かった
>>250 広さにもよるけど2_だと中心部が結構撓むから
ストラクチャーなんかの高さには注意が必要だよ。
だよねぇ・・・・
ミニレイアウトだからまだいいけど、でかい奴ならもっと厚い方がいいかもね
でも5mmとかの板だと金額が張るうえに、今度は板自体の重量も増すので
レイアウトの中心に天井を支える柱でも設けないとヤバイような気がした
レイアウトサイズがわからんでなんとも言えんが、「昭和の〜」や「少年〜」のサイズだったら
厚さ3mmがベストじゃないか?それを昔のレコードプレーヤみたいに後ろにヒンジ付けて
前から上に開くようにすれば良いんじゃないか。
254 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 08:37:26 ID:LAqn9VWp
>>250 アクリルはきれいにカットするのが最大の難関だからねぇ
大きくなればなるほどきれいに切るのが難しくなる
257 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 11:55:52 ID:LAqn9VWp
>>255 氏ねよ池沼。
とからかってみるのも乙。
259 :
改修中:2009/12/10(木) 17:21:16 ID:m+BFPFaU
信号場のレイアウト作りたいんだが、一つ質問。
「ト」型に引き込み線がある構造の場合、信号機の配置はどこが正しいの?
>>260 対象が場内信号か出発信号かによっても位置が変わるので、もう少し詳しく。
トミックスの「手動ポイント N-PL541-15 (F) 」と「C541-15」を組み合わせると、
緩いS字カーブを書いた後、本線(直線側)と並行する引き込み線が作れるんだが、
そこを信号場にしたいんだ。
場所は人気のあまりなさそうな(だから駅じゃなくて信号場なんだが)ローカル線という設定。
263 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:02:49 ID:j+clSJ1n
>>262 富公式のN情報室「腕木式信号機Vol.3」使用例4みたいなレイアウトでいいのかな?
そこら辺が基本になると思うが…。
>>259 無知な俺が訊くけど、そのテトラポッドは何を護ってるんだ?
267 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 23:01:01 ID:1ruVe3n+
次
アクリル板のカット、尋常じゃねぇよ
専用カッター買ってきたはいいが、
表面ひっかいて溝を作って切断するという代物
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ・・・・・
これじゃピラミッドの石の切り出しとかわらねぇ
いつ終わるか分からん作業にウンザリしてきた
工作室でカットしてもらえばよかったよ
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 00:37:34 ID:eb/tw5Zr
アクリルの切断は、
最期まで切るものじゃなくて溝つけて折り取るものだという認識はあるのかな?
>>271 オレもそう思ったな。
>>269 Pカッターで一回けがいて折るだけなんだがそんなに辛いか?
>271
そうやって楽しようと思ってバリーン!と割っちゃうんだよね
泣きたくなかったら皮一枚になるまで根性で溝を引くべきだ
>>273 楽しようとしてじゃなくて単にID:r+Xqkb1iの割り方がまずいだけ。
本来アクリルやPSは傷をつければそっから一方行に裂ける。
がりがりやるよりあて木でもしたほうがいいんじゃないか。
>>269 ホムセンの工作室もアクリルのカットお断りってところが多いよ
>本来アクリルやPSは傷をつければそっから一方行に裂ける。
これは明らかに間違い
板厚の半分スジボリしても力の入れ具合が悪いと盛大に曲がって割れる
板の全長に渡って上下をクランプしても万全じゃない
フリー側に曲がって割れる事がある
そもそも割る方法だと切断面も垂直になるとは限らない
あとで接着する事考えたら垂直に気をつけて削り切った方がいいよ
カッターで切れない厚さなら鋸で切れってジッちゃんが言ってた。
>>275 誰も厚さがどのくらいなのか数字出さずに議論してるのはすごいな。
2mmだろ?話の流れ的に
>>277 このスレに限らず自分の勝手な思い込みでレス付ける奴多いからなw
>いつ終わるか分からん
って言ってるから、100mm以上だと思う。
5mmとか、1時間もかからないじゃんwww
>>281 厚さ100mmって中で回遊魚でも飼うのか?
ジンベイザメならもっと厚くないと水量的に無理だぞ。
>>273 まとめとして長さと厚みの情報をおしえて
>>250,252=269,273で合ってるのかな?
いずれにせよ作ろうとしてるケースのサイズを教えてもらえると嬉しいっす
286 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 21:52:08 ID:Af3shJJF
>276
マジカ
ホムセンの注意書きにも書かれていたけど
使えるノコギリもいくつか決まっていて、違うの使うと
薄かろうが厚かろうが簡単に割れてしまうと出てた
穴あけも普通のドリル使うと簡単に割れるというし、
アクリルには専用のビットが必要になるとあった
単に切るっつっても、ベニヤ板を切るみたいに
そう簡単に切れる物ではないらしいね
30cmくらいの小さいケースなら昔作った事あるけど
スジ彫りで割れるのはせいぜいこのくらいだと思う
でかいサイズになると上手く割るのはかなり難しい
そして小さいサイズでも切断面の整形が必要だった
すでにカット済みのアクリル板が売られてるけど
レイアウト作るならそのサイズに合わせて作るのが
一番無難かもしれないなぁ、と後になって思った
600、900、1100と手頃なサイズが揃ってるから
ミニレイアウトにはちょうど良いと思われ
289 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 23:16:58 ID:YqoSHFr+
>>288 そんなに悩むなら、アクリルの水槽を被せた方が手っ取り早いぞw
>289
お前にゃそれが上等だな
俺は絶対にダメだ
アクリルは粘っこいから
切断面は薬品で溶かして透明度上げたりする訳だが
自分でやるのは手間も金も掛かるので
結局ケース屋に
オーダーした方が安くなるんだよね・・・
293 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 05:09:30 ID:uGqoBgc3
アクリルより普通のガラスのが良くないか。
全然安いし、切るのも簡単だし。
重いけど、しっかりした枠をつくれば、問題なし。
お店のショウ・ウインドウなんか、ガラスが主流だし。
これからはポリカーボネイトでしょう。
軽いし衝撃に強い。
ポリカーボネイトって物心ついた頃からあるから、ケースカバーにできない何らかの理由がありそうだな。
小型のケースでもアクリルか、普通のプラスチックばかりだし。
ポリカボは厚みだすと透明度出ないんじゃね
>>288 残念ながらマジダw
丸ノコ扱えるなら丸ノコで切ると言う手もある
もちろん刃はそれなりの物に替えて
ポリカは頑丈のが裏目に出て切断しにくい
接着が困難、透明度もいまいち、しかも変色すると言う事でケースには不向きみたい
(ググったらそう書いてあった)
>>297の言う通り、単純に透明度の問題でしょう。
ああ、もうひとつあった
お値段がアクリルの数倍高い
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 11:32:37 ID:/HMZsGtm
アクリルアクリル言うけど、段ボールや木の箱じゃダメなのかね?
変則パターンに「木の柱でプラスチックの蓋を支え、周囲にビニールのノレン。」
というほこりよけの奴も見かけたことがあるんだが・・・
ブルーシートって人が居た気がする
家ではアクリルケース買ったけどダンボール箱に入れてる(w
304 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 13:00:48 ID:/HMZsGtm
>アクリルアクリル言うけど、段ボールや木の箱じゃダメなのかね?
「美観」を考えたら段ボールや木の箱は選択肢として消えるだろう。
ただ保管する為だけなら、選択肢には成り得る。
306 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 13:11:42 ID:/HMZsGtm
だから「美観」と言ってんじゃん。
「美観」は「保管」とは違う。美観は見てくれの良さ。
307 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 14:47:18 ID:/HMZsGtm
美観が必要なければ黒のアクリルカバーでもいい。
箱を被せるのと同じだけどコストが高すぎる。
308 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 18:04:13 ID:/HMZsGtm
昔よくあったけど四隅に棒を立てて白の敷布を被せる。
309 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 19:01:46 ID:irGMXz/n
天板をアーチ状にすると薄い板でも大丈夫。
安いし加工も楽
310 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 19:02:58 ID:413BtIgj
お前ら西糞にまけるな
西糞以上の汚物、それがID:EQ+sn1Xbだ。
負けるなだけじゃダメ、負けを認めたも同然。
潰す方法を考えなきゃ。
でも、モロさんみたいに、扉をあけたら、レイアウトって言うのも良いと思う
ミニレイアウト的には
カラーBOXの中に納まるサイズがいいんじゃない
本当はもうちょっと大きい方がいいけど
値段の手ごろな棚ってのが無いのよね
317 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 09:04:14 ID:aVPtQ37q
319 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 10:36:18 ID:X2vlSvtD
CRさんブルーシートやめてたんか。
塗装用のマスカ(ビニールの片方にテープがついたやつ)をレイアウトの一片に貼って(壁でもOK)
使わん時は、バサっとビニールを被せたらどうかな?などと妄想中。
321 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 16:21:19 ID:aVPtQ37q
もっと鮮明な写真で見たいな。
>318
こりゃすげぇwwwwwwwwwww
頭では考えたけど本当にやる奴がいるとは思わなかった
ここまで来ると部屋そのものをクリーンルームに、っていう
いつぞやの空気清浄機の話がまた始まってしまうw
この板で「ブルーシートの人」って呼ばれてた方かな?
そのなかで言われている「防諜」って危険を考えなければ、ビニールハウスの農業用透明シートでいいわけだ
てか、ビニールハウスの中にレイアウト作ってる百姓鉄オタが絶対いそうな気がする
>>324 異様に高い湿度と気温に耐えられない。
模型が…
>318
# 合成樹脂製のシートは以前は青色のシート(いわゆるブルー・シート)を使用していたが、
# これが周りからの評判はさんざんであった。
# どうやら青色のシートが、住所不定者(いわゆるホーム・レス)の住居の如き様相を呈してしまうらしい。
吹いたwwwwww
上野のホームレスの青テントにこんなレイアウトがあったら笑えるな
それで見物料でも取ってホームレス卒業出来るじゃん、みたいなw
>327
面白い貨車繋げてるなぁ〜
うちにも一両あるけど使い道に困ってた
これはこうやって何両も繋げて使うもんなの?
長編成の場合に中間に繋ぐもんだと思ってた
>>327 大きければいいってもんじゃ焼き
写真を被写界深度から勉強汁
これは素子のデカイ1眼で撮ってるんだろう。相当絞っても無理じゃね。
CCDの小っちゃいコンデジか携帯に汁。
EOS5Dが泣く画像www
>>331 exif確認した。なるほどフルサイズかw
>>327はカメラこれしかないのなら、これからはできるだけ焦点距離の短い
広角で引き気味に撮影して、あとでトリミング汁。
埃除けで上のほうにビニールの話があったんだが、
Nゲージマガジン52号に「木枠にビニール暖簾(下は素通し)」ってのがあった。
埃以外の手入れに楽なんだと。
透明ビニールカバーといえば、第三次銀河鉄道。
あの〜 先頭にパンタのついた雪かき車が見えるのは...気のせい?
>>336 それ、ずっと前にフリーランススレか何かで見たおぼえがある。
>>331 >>333 撮影者だが、なんかすまんw
撮影した会場が暗くてISO800で1/25でf8が限界
で、うpした時はトリミングとか出来る環境じゃなかった
仕方ないんだ
Upした人?
最初は何も言わず画像だけUpしてるし、
二回目も特にコメントを付してるわけでもないから、
他人のレイアウトをさらして茶化してるか、嵐かと思ってスルーしてたわ
340 :
うPしたひと:2009/12/14(月) 23:14:27 ID:AVxNzb2m
>>当スレ住人様
なんかいろいろすみません。
うPした人間と、撮影者は別です。
レイアウト作った人も、車両作った人も、撮影して人も、うPした人も
全部別の人です。
>>328 スレチだけど…
その貨車は「車掌室が付いた無蓋車」だから、普通の車掌車と同じ使い方だよ。
少しでも輸送量を増やしたいから無蓋車にも車掌室付けちゃえ、っていう発想で生まれた貨車。
>341
じゃあ写真みたいにそればっか繋げるのはちょっとおかしいよな
>343
ぅわー、哀しい・・・・ (;_;)
>>343 実際リアルで使い勝手が悪くて無蓋車にされたのも多かったらしいしな。
ちなみに余談だが、うちが鉄道模型を始める際近所の模型屋に「(ミニレイアウトで始めたいので)小さい車両ある?」って聞いたら。
「凸電+トム+トムフ」のセットを紹介してくれたが、だいぶ後になってレールをそろえてから行ったらもうなかったぜww
(結局うちのNゲージは、別の模型店で買ったキャラメルNのスイッチャーとチ・トラ×2で始まったww)
347 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:23:01 ID:5Hc1fd2k
他人に批評してもらいたかったら、レイアウトはどんどんうぷしたらいい。
批評してもらいたい構って君はコンペにでも出してればいいよ
あちこちのスレで農業倉庫みたいなレイアウトの同じ画像晒してる人は病気なの?
>>348 どうして模型板なのに過疎させることを言う奴がいるかなあ
>>350 前はここも常時コンペやってるみたいな
状態だったんだけどね。
見せ合って、意見しあって、馴れ合いになって
最後は叩かれて出て行っちゃった。
そして、手を動かさない批評家だけが残った・・・。
>>347 ここの住人は批評して欲しいというよりは、
自慢したい人がほとんどじゃないかな?
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 08:19:24 ID:IN/Wdx+X
な、キチガイだろう?
規制解除?
356 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 21:27:32 ID:UzIpVQPc
キチガイ中部@cjmだろう?
うむ、こいつもいずれ2ch出身の逮捕者の一人に加わるわけだな
どこかの学校の教師なんだっけ?
やっぱクソ公務員はバカばかりだな
事業仕分けされてチネ!w
360 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:20:27 ID:FDjs8DlX
お前、公務員試験受かったのか?
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:47:31 ID:MVXhsmvF
農業倉庫の奴はWikipediaで閉め出しくらった人でしょ?
なんかの軌道の項で。
うぉ、英雄じゃねーか!晒せ!
はいはい本人乙
例の農業倉庫のやつが出てくると、
とにかく荒れるからモジでもう来ないで欲しい。
みーんなで無視できればいいんだけどね。
ちょいと前までのココって、ミニレイアウト派じゃないオイラも
いろいろ参考にさせてもらったり、やる気もらった、良いスレだったのに・・・
あぁ〜ぁ。
>364
せめて毎度違う写真や新しいレイアウトを貼ればいいのに
同じ写真ばかり方々に貼られても、見てる方は飽きるよな
基本的に自画自賛ばかり繰り返す奴にろくなのいないし
368 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 08:06:46 ID:vjiM5Hjm
過疎スレ対策のネタ投下にもってこいだろう。必ず荒れるから・・・
単に荒らしが好きなんでしょ?
恥呆だな
372 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 20:35:12 ID:q/ph3Sip
ネタが投下されると必ず粘着厨がウヨウヨ沸いて来て荒らし回るのがいつものパターンw
必ずというほどではない。多いのは事実。
ひとつ聞いていいかな?
路面軌道の再現に「プラ板を敷く」のはよく見かけるが「Nゲージ鉄道模型レイアウト」で、
「石粉粘土を敷いて、楊枝で車輪の通る溝を掘る。」という方法が紹介されたけど、これ集電大丈夫?
別のスレで「レールの横『塗装』したら(フランジでも取っていたのか)集電が悪くなった」ってのってたんだが。
(いくら楊枝で掘っても粘土少し残るよね?)
大丈夫になるようになるまで、掘ればいいだけじゃないの?
>レールの横『塗装』したら(フランジでも取っていたのか)集電が悪くなった
解読不能(とくにカッコ内が)
>フランジでも電気を取っていたのか
解読終了
>376
読解力ゼロのゆとり丸だしだな・・・・
379 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 12:57:16 ID:xT//9S+K
ゆとりの文章とゆとりの読解力でデンパワ−。
イカレの運転とイカレの運転で交通事故とおなじ。
綴るアホウに読むアホウ
同じアホなら綴らにゃ損損
わぁい♪
JR西日本ってゆとりだったのか
あながち当たっている・・・
383 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 20:49:46 ID:1JxbitWT
ほげーじ
384 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 12:20:53 ID:V0CitJJX
安全運転はゆとりをもって。
ゆとりある生活。
ゆとりの何が悪いのか?
ゆとり教育を受けた世代は使えないが。
>>384 車両限界にゆとりのない英国国鉄は、今でも正面から見ると蟹股ちんまりした機関車や客車を使ってるんだよな。
>>384 ゆとりは悪くないのだが、本来は出来たゆとりの中で
自分の興味のある分野を勉強してもらうつもりが、
興味のあることは遊ぶことだけだっただけのこと。
いやいやゆとりを得たかったのは教師どもだったというだけ
388 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 20:33:46 ID:OmRGDMnV
何かミニレイアウトが造りたいなあ・・・。
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 21:42:42 ID:sfpdN43m
>>387 民間がこぞって土日休みになったのに、
公務員が土曜も仕事なんておかしいじゃありませんか! キリッ!
てな感じでなった制度だからなあ・・・
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 21:43:36 ID:sfpdN43m
>>389 いや。それは主要な目的じゃないよ。
労働時間自体は法律で決まってるんだから教師は夏休みに代休を取ってた。
それで特に問題があったとは聞いてないし。
>>391 そ。
親が休みでも、子供が休みでないとどこにも行けないじゃないか。
てな感じで。
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 22:13:12 ID:sfpdN43m
>>391 で、今では夏休みとかは教師が自宅研修とかで出勤扱いにしてると・・・
>>392 で、今では親がゆっくり休めないからって、子供を児童館やスポ少に預けると・・・
>390
作ってるそばから別のレイアウトが作りたくなって困ってる俺
Bトレとか小さいやつ走らせるためのミニレイアウトつくりはじめたのに、
途中で急に別のオレ規格モジュールを考え始めたりして、工期が延びまくることはよくあるw
「男の憧れ」っぽいので、工場の専用線を作ったら線路より工場にこだわって、
線路は普通のエンドレスなのに正体不明の巨大コンビナートになった奴っている?
・・・自分、昔学研の雑誌で「付録の玩具のバリを集めて工場のミニチュア建設」という写真を見て、
いつかこんなもの作ってみたいと思って以来・・・
ミニレイアウトで巨大コンビナートってのが謎だが、
ミニならGMのプラント工場のキット1箱分で怪しいプラントが出来そうだな。
>397
海外のオッサンでそういうのがいたよ
テレビでやってた
製鉄所のレイアウト作って、本物の石炭と石灰と鉄鉱石を
毎日毎日、鉄道模型に運ばせて操業を続けている
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 13:27:17 ID:glPp4WBi
俺はミニ作るなら工場専用線とかそっち系にするつもりだ
怪しげ部品なら車両製作時のジャンク品が山ほどでるし・・・
昨日も2時間かけて造ったモノが設計ミスでジャンクに(涙)
403 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 15:52:24 ID:glPp4WBi
日々是精進だと思う。ガンガレ!
404 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 18:54:02 ID:glPp4WBi
ミニカーブ使った極上の作例ないの?
405 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 20:50:37 ID:glPp4WBi
探せばあると思うけど。
>>398 「線路のスペース<<工場のスペース」ってことじゃない?
407 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 21:11:50 ID:p/jpEh+G
そろそろ出てきそうだな。
408 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 21:18:06 ID:iKjKVYUJ
※倉庫の周りをぐるぐるつまらないレイアウトは除く
小さな駅ホーム製作をやっているものですが。「きかんしゃ やえもん」の挿絵に描かれていた、
「枕木を組んで盛り上げた土を挟んだ」タイプのホーム(下記参照)を作ってみたいです。
横(線路側)から見るとこんな感じ↓(「―」が枕木)
________
/||||||||\
上から見るとこんな感じ↓枕木の間に土を盛ったものがある。
___________
___________
いかんせん写実的には程遠い挿絵なので実物を参考にしたいんですが、
現実にこれに似たホームってどこかの駅にないですかね?(画像があるとなおありがたい)
やえもん→こういうのがあるよ→画像→西クズの流れ
413 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 03:43:43 ID:ihCu57nl
414 :
409:2009/12/25(金) 19:34:22 ID:5SCEjkmN
>>410 >>412 ご協力感謝します。
あのあと、画像を参考に以下の材料で自作したら200円もかからずにあっさり完成しましたww
(画像はちょっとこっちの設備が足りないので・・・申し訳ない・・・)
・2×2mmの太さの木の角材(ホームセンターなどに売っている、ヒノキやバルサが安くて加工しやすく○)25円
<なお、2oの太さなのはNゲージの枕木がこの太さだから。>
・石粉粘土(紙粘土でもいいが、本物の土にはこっちの方が質感が近いので。)100円
・木板の端切れ(ホームをまっすぐにするためだけのものなのでなくてもいい)
・水彩絵の具や木工ボンドや紙やすり、ニッパーなど加工に使う道具など。(私は家にあったものを使用)
1:車両の長さに応じて角材を切る(止める列車の長さより若干長めに。)
2:これを4本(車両に応じて変更しておくこと)横につなげて線路上の車両の出入り口ぐらいの高さにする。
3:約1.5cm間隔(枕木の長さ)ごとにつなぎ目隠しの枕木を直角につける。ホームの高さからはみ出たら切る。
4:縦に置いた短い角材の上にもう一度長い角材をおいて、枕木の長さごとに切れ目(傷)を付ける。
5:同じように作ったもの(裏側)をもう一つ用意して、幅を調整してホームを作る。(板の端切れはここで使用、枕木の外枠に挟み込ませる形で両者を平行になるようにした。)
6:ホームの端を切り落として斜めにし、上に枕木を置いて切れ目を隠す。
7:隙間に石粉粘土を詰め、表面をならして完成。
これを水彩絵の具で塗るとそれっぽくなる。
415 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 20:55:20 ID:k1D5hUBn
頑張れよ、天下を目指せ!
ヒノキやバルサは加工しやすくて重宝するよなぁ
俺も踏切自作するのに使ったけど
その気になりゃ塀でもホームでもなんでも作れるよなぁ
昔から模型の定番とも言える素材なのに
プラ全盛の今の時代だと、つい忘れてしまう
>>416 自分の鉄道模型第1号工作はそういった手製の角材を組み合わせた「車止め」だったりする。
あるサイトで「『車止めはいかが』というやつが初期のNゲージ工作本で紹介されていた」と乗っていて、
そこの写真を参考に見よう見まねでマッチ棒の軸を組み合わせて「枕木を組んで土を盛った車止め」を工作。
余談だが、紹介していたサイトではエナメルで色を塗っていたので「とにかく薄めて茶ではなくグレーをベースに塗りなさい」とあったが、
水彩だと焦茶色を基調にしても自然な色になるという不思議。(木や石粉ならこれで十分だし。)
419 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 03:13:00 ID:A/Kh7lmH
中学生にしては、うまいね。
>>417 おお、すげー!
ちゃんと細かいところにも手が入れられていて良いね。
それはそうと、
>>419がもっと凄いレイアウトを作ってくれるそうですよ。
wktk。
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 09:51:06 ID:OPTv37Xr
>418
10年くらい前までは今ほどストラクチャー関係も充実してなかったから
何か作ろうと思ったら基本的にフルスクラッチになっちゃったよね
親戚の兄ちゃんは紙と木だけでHOゲージの車両を自作してた
まだNゲージが登場する前の話だけど、昔はこうだったらしい
>>420 >それはそうと、
>>419がもっと凄いレイアウトを作ってくれるそうですよ。
どこにそんな事が書いてある?
眼科と精神科行っとけ
>>423 >>419の言ってることって言外に「俺が中学ん時に作ってるレベルで今はもっと上手いぜ」
といってるのと同じだろ。
何この流れ・・・。
「中学生なのに、すごいよね!」と言う意味なんじゃない?
別に、言った本人の技量とか関係ないだろう。
この世界、手を動かす者だけが正義なのだ。
>>422 >>昔はこうだったらしい
ごめんなさい、今でもやってます。
>>422 悪いな、俺もむかしの作り方で電車作ってるわ。
地方の漏れは特殊な専用素材だけでやると、材料入手に困ったときに即ピンチになるので、
ホムセンや100均で入手できる素材で構成し、プラ材すら勿体無いのでいつでも気軽に手に入る木と紙がメインです。
(といいながら単に金ケチってるだけとも言いますがorz)
431 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 07:43:20 ID:KxIddGz9
手近の材料で作った方がいい。農協なら近くにあるからな。
枕木ホームや羽目板、木造車体にマッチ棒使うのは常道だと思っていたけど、最近マッチの影薄いや。
喫茶店、レストランでもらえたのにね。
マッチ棒使って、余った火薬の部分はどうする?
沢山集めて庭で燃やして遊ぶ。
車両作りもストラクチャー作りもパテとプラ板の俺は軟弱者。
>>432 桟橋にも使えそうだよな。>マッチ棒
あと、これは因果関係逆かもしれないが線路を囲う枕木の柵も。
コルクボードをレイアウトボードとして使うのは不向きかな?
>437
走行音が軽減されてよさそう
>>437に便乗するけど、ベニヤの上に発泡スチロール板を張るのはどうでしょうかね?
(静音性や安定性などの点で)
ちなみにベニヤは厚さ3mmでおよそ45cm×30cm、「日」の字型に18mmの筋交いを付けてその上に1cmぐらいのスチロール板をボンドで固着予定。
何も分からなかった頃、ベニヤの上に直接線路敷いちゃって
ガラゴロガラゴロ走行音がもの凄く酷くて萎えたなぁ・・・・
常時、鉄橋を渡ってるような轟音がするんだもの
趣もクソもないというか・・・・・・
A2サイズ程度なら厚さ3cmのスタイロフォームに
側面に1mm化粧板で、強度は充分だと思う。
静音性もいいし、板と違ってゆがみもない。
442 :
名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 23:27:00 ID:pwBmgn5r
スタイロ3mm厚(高密度タイプ)なら普通のホームセンターで
910x910で1500円ぐらいだね
>442
走らせる車両にもよるけどレイアウト下から3本目の
留置線にとまっている列車と
下から4本目の中央の環状線を走る列車が
カーブのところで接触しないかがちょっと心配です。
もし該当するレールをお持ちなら、該当部分だけを仮設して
車両限界を確認してみた方がいいかも。
すでに確認済みであれば、余計なことで失礼しましたということで。
>>442 確実にホームに車両が接触します
ここの経験から言うと、20m級車両で最低でもカーブから50mmはあけないと接触します
絵を描いてイメージつかむのは日本も海外も一緒か。
セキに石炭を積み込むホッパー(自作)を中心にした鉱山鉄道のレイアウトを作ろうと思ったんだが、
木製小型のホッパーでいい資料になりそうなものってない?(実物でも市販のストラクチャーでもよい)
コンクリートや金属製のホッパーは調べると出てくるんだが、「木製」ってのがさっぱり検索で出てこないので…
>>449 う…うん、それは確かに参考になるんだけど貨車に積み込む関係上、
ホッパーが線路と一緒に写っているのってないかな?
まだホッパー車がない時代の話だと思うんだが、
貨車そのものをぐるんと逆さまにして
積み荷の砂利やら石炭やらをおろしてるのを
何かの映像で見た事があるなぁ・・・・・
どういう仕組みになってんだろうと思った
>>453 どっかに写真があったので探してみたけど見つからない
要するに、貨車を固定して逆さにするわけだな。
貨車を持ち上げるんじゃなくて、線路と一緒に回転させる感じ。
>>453 坑道は狭くて大型の貨車が入れられない関係上、ホッパ車よりただの箱のような小さいトロッコの方がよく、
それから一番効率よく鉱石を貨車から下すためにはひっくり返すのが手っ取り早いということ。
一応、搭載部分のみひっくり返すタイプ(グランピー鉱車など)もあるが、こういうのは首を振る分、
図体の割に積載量が少なくなるので、結構後まで車体ごとタイプを使っていた所もあったらしい。
ちなみに「チップラー」と呼ばれるこれをひっくり返す装置のストラクチャー(1番ゲージ用)が稼働する画像↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=GnMwkfK_dcI (約1分08秒〜2分06秒の部分。機関車まで持ち上げているが、さすがにこれは実際にはできたかどうか・・・)
かつて奥多摩工業の作業鉱んとこでは、全自動タイプのチップラーが
使われてたらしいね。突放(?)してチップラーで回転させたあと、
下り坂を滑走、その先の上り坂で自然停止・逆走、スプリングポイントで
折り返し線へ、ってな感じ。あれ、こういうのは全自動とは言わない??w
>>457 パーシー持ち上げワラタw
実際にやると火床の中の石炭とかボイラー内の水とか、逆さまにするとボイラー自体も強度的に外れそうだけど、そこはお話という事でw
で、この装置はチップラーと言うのですな。参考になりました。
パーシーわたら。
手動じゃないから自動だろう
パーシー可愛いよパーシーw
自然動作か自由動作か…やっぱ自動かw
464 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 13:43:01 ID:CN1l+Ur4
>>453 米国ではいまだに現役じゃなかったけ? あのでかい貨車を丸ごとひっくり返して
いる映像をどこかで見た
貨車ひっくり返して、中身だばぁ〜!なんて、
機関車トーマスみたいな荒唐無稽な真似を
実際にやってしまうのがまだ信じられない
カーダンパーはナローだけじゃなくてでかいのもあるよ。
昔小樽にあったのはセキ3000をひっくり返してた。資料がなくて泣ける。
(友人に見せてもらった昔の交通図鑑に載ってた写真しか……)
チキ8000のコンテナ部分も、トラックに載せてから
最終的にはカーダンパー的にまるごとひっくり返して荷降ろししてた。
あとアメリカやオーストラリア、中国でも使ってるはず。
今の中国の運炭列車は大スケールなんだが、貨車はカーダンパーのみ対応で
ホッパーにはなっていない。
これはすごいな。
ところで採石とかばらまいた後はどうするんだろうなw
毛唐型かよ
>>469 手動で戻すんじゃない?
それにしても、凄いな。日本のモデラーとは、レベルが違う。
部屋がでかいのが羨ましい
急カーブなんて入れようとも思わんだろうなぁ
>>472 >>446に急カーブのレイアウトもあるけど、そもそもエンドレスを組もうなんて考えが薄いのかもね。
走らせっぱなしじゃなくて、走らせたり止めたりってのを楽しみたいって人が多いのかも。
行き止まりばっかりってのも凄いよな
走ってるのぼ〜っと眺めたいタイプだから目から鱗だったわ
>>474 スイッチャー走らせる目的ならそれでもいいだろうな。
アーノルトカプラーは見た目はリアルじゃないけど、自動開放できるからこういうのに限っては(機能的に)リアルだ。
いわゆる「電チラ」の再現なら
エンドレスでなく、しかも小さなレイアウトでも再現可能という考えもあるな。
むろん制約はあるけど。
鉄道系博物館の機能解説模型みたいでもあり、いいな。
>>477 俺は、中間的な考えを持ってるんだ。
1/64の9mmナロー
トロッコや、簡易軌道の510mmゲージの模型化。
どうせ自作するなら、1/64でもいいだろう
>>478 そういえばこの間ネットで検索してたら、「枕木間引けばHOナローにできるんじゃね?」と、
トミックスの「道床つき」レールを1本おきにニッパーか鑢かで削り取ったやつがいたそうなww
(フレキシブルでやるのはよく見かけるが道床付きでやるやつは初めて見た。)
結果は「枕木がまばらで細くて(縮尺的には約17cm幅の枕木が約70cmおきにある状態)貧弱な線路に…」
でも、ナローゲージとしては間違ってないと思うぞww
481 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 21:31:12 ID:TSCLU3Lu
Gn15といきなり言われてもスケールとゲージ書いてくれなきゃわかんないよ。
日本ではレアだから知ってる人はごくわずか。
>>482 Gn15だったら16.5mmゲージじゃね?
>>483 あら、よくよく計算してみたら、確かに。
・・・って事は、9mmゲージで15インチを再現するためには、
On15(1/43で、ナローで、実物は15インチ)でないとダメですね。
そうなると、更に人形の手配が難しく・・・ orz
485 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 08:53:08 ID:5sXsub+t
15インチ鉄道をNスケール(1/150)で再現する漢は、さすがにいないのかな?
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 22:21:18 ID:u+wX5nhr
>>487 切れよく1.7mの人なら1/43で約4cm(厳密には3.95cm)、1/35で約5cm(4.86cm)の人形になる。
逆に1/43スケールで4.86cmなら、人間が208cm・・・そう、大男ばかりの漢組だと思えばいいよww
(ちなみにこのスケールだとNの1cmチョイの人間は大きな人形サイズ、HOなら子供に利用できるか?)
一つここで聞いていい?
ミニレイアウトの王道の一つ「路面電車」についてなんだが、
併用軌道と専用軌道の境目って現実だとどうなっているの?
レイアウトだと唐突にアスファルトがなくなって土の地面になってるのが多いけど…
>>489 そうなっているんだもん。踏み切りを考えればわかる
>>489 形状としては
>>490の通りで唐突に始まっている。
だけど、路面電車が合流してくる併用軌道入り口への注意を喚起するために
目立たせるために、白線で白い縞が描かれているところもある。
江ノ電は鉄道車両通行時に車両と接触する部分は黄色で明示してあるけど、
あれは軌道敷き全体だし、そもそもありゃ踏み切り扱いだからな。
近代的に整備された境界はそうやって縞で目立たせてるな。
雑な施行と劣化と土被りで、その境界があやふやになってる雰囲気も好きだけど。
>>490-492 なるほど、参考になったわ。
自分、石粉粘土を使って「非舗装道路(ただしかちかちに踏み固められた)の路面軌道」
を作ろうと思ってたんだが、だとすると492さんの説明みたいなのでいいか。
余談だが、「非舗装の併用軌道」を作るのに一番参考になった資料が「トーマスの絵本」だったww
(とくに7巻は併用軌道用の機関車が主役なので路面の描写が多い。)
写真集とかは数が多い割に、舗装道路か専用軌道でなかなか役に立たないんだな・・・
>>493 模型のあれは嘘じゃないということがよ〜くわかった。少し遅れたがありがとう。
阪堺の境界にはトラス柱の門が建ってて自動車の誤進入防ぐ標示とかあった気がする。
未舗装路との境界なら、土が流れぬよう木角柱とかで整えてる可能性もあるな。
色々な実例を探してみると楽しくていいかもよ(俺もそうしろよなと)
ID:lRWD7ima氏の目指す方向性とは違うけど、道路の路面肩で道路にあわせて
併用軌道が切れるのではなくて、併用軌道を構成するブロックが
専用軌道に張り出す形で、枕木と平行に切れてる例
(富山ライトレール奥田中学校前)もあるね。
>>489 ドイツとかだと、自動車の進入を防ぐために、遮断機みたいなのが設置されている場合もあるよ。
あと、軽便鉄道だと、砂利が土に埋もれて、併用軌道なんだか専用軌道なんだかよくわからなくなってるって例もある。
鉄道門
路面電車だとさすがに無いかな
502 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 12:54:22 ID:LCZ2TWSk
>>487-488 プラ人形ミニ(工事現場)買って来た。ほぼ1/32スケールだね。
手持ちのアオシマ1/32フォークリフトに付属の人形とだいたい同じ大きさ。
1/35でも使えると思う。
>499
広島の焼け野原を走る被爆電車みたいだ
300x400でミニレイアウトをつくりはじめちまったw。
本編レイアウト用に試作も兼ねて色々な表現をもりこんじゃおう・・・。
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:CzqvsIEg
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 18:25:51 ID:3l7vM1Ef
>>508 そういえば収斂進化かなと思えたのに「Bトレインモアショーティ!」というBトレの前面パーツ(余ったサービスパーツ)を組み合わせて、
もはやショーティというか生首状態になってしまった電車をこしらえた人がいたんだが、その人の自作した小型動力(Bトレ動力を分解して再利用)が、
「キャラメルN動力台車」とほぼ同じ構造だったということがあった。(これは2005年の製作品なのでこっちの方が古い)
・・・ちなみにのちに制作者はキャラメルNと出合い、そこに書いてあったショーティ製造法を見て「発想がワタシとおんなじだ」とのことww
510 :
477:2010/01/10(日) 23:00:29 ID:/Wj3Gr9L
>>508 まただよ。
レイアウトの計画をしていると、決まってこういう魅力的なのが出てきて、
今までのプランを全部白紙にしたくなる orz
非鋪装の併用軌道だと花巻電鉄がそんな感じだったみたいね。
TMSに載ってた写真見ると未舗装道路の端に特に区切りもなくバラスト撒いてある感じ。
行き違い線路の転轍機が道路上にあったりして中々魅力的。
たまたま手元にある岐阜市内線・美濃町線(とその関連路線)や岡崎市内線の写真集見てても
未舗装(非舗装?)区間の写真はたくさん出てくるけどなあ。
web上では見つからないのかもなあ。(舗装された市街部で撮影された車両主体の画像なら見た)
当然未舗装併用軌道は名鉄意外にもどこにでもあったはずだし、
ちゃんと調べればシーナリーの参考になる画像も出てくるかも知れないけど
>>510 同類よ。
自分も資材・スペース(ミニカーブレール使用でも厳しい)の関係上、とりあえずレイアウト作れるのは1つだけなんだが、
さんざん迷った挙句に「田舎の村の路面貨物軌道」にすることにした。(このためにヨ6000を2軸客車に改造したからなww)
他に作りたかったシリーズ。(いずれもミニカーブレール使用)
・P型線路の田舎の地主さんの家&段々畑広がる山
・変形型エンドレスのローカル貨物駅と駅前郵便局&前述の地主さんちの山
・P型線路の木製のホッパーがある鉱山&荒れ果てた岩山(こいつはスーパーミニでもいいかも)
・R177の比較的大きいQ型線路の「本線」(上記3つは支線設定)
あと、ジオラマで機関庫とか海岸も作りたいけどまた今度。
>>222-226 グロスポリマーメディウムで川作ろうと思ってるんだけど
ひび割れ防ぐ配分とかある?
グロスポリマー:水=2:1と書いてあるけど、これにジェルを0.5みたいなイメージ?
そうそう、だいたいそんな感じ
519 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 12:22:05 ID:CYzYiMHh
マサキID:clUwste2 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:06:55 ID:CYzYiMHh
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:32:49 ID:T6MRfI8q
こういうキチガイがいるから、2ちゃんなんかに作品晒す「まともな」人がいなくなるんだよな。
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:40:57 ID:CYzYiMHh
2ちゃんて作品晒すサイトなの?ちがうだろーが!
作品晒したかったらWebページ作れや、アホ!
西ナンタラお得意の火病ですね、わかります
>>520で晒しているのは、どこのどいつじゃ?ID:CYzYiMHh
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 14:58:25 ID:CYzYiMHh
お前が来ると必ず雰囲気悪くなるから
もう来ないでくれ
このスレも昔は良スレだったんだけどなぁ
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 17:34:26 ID:T6MRfI8q
>>525 そんなら、こんなところに出てこないで、
その自慢のサイトに篭っている方がいいんじゃないか?
>>529 トリガになってるのはおまいだということになぜ気づかない。
建物つくるのがまんどくさ〜。
ジャンク部品流用で手抜きするつもりが、新規ビル造ってる始末。
全然息抜きになってねえorz
>>533 気軽に作れそうなのでよかったら「怪しげな工場シリーズ」なんてどうだ?
・ジャンクパーツ(本当に壊れて捨てても惜しくないの)をさび色に塗って積み上げ「スクラップ置き場」
・模型のランナーを適当に切ってつないで銀色に塗り「パイプライン」
・粘土(紙・石粉どっちでも)をリボン状に伸ばして湿った状態のままティッシュを巻き、切って積んで茶色に塗る「肥料袋の山」
・↑の袋(グレー系に塗ってセメント設定)とプラ角棒・板を塗ったもので「建設中」
・毒々しい色合いの四角い池を作り、周囲にプラ角棒で堰を作って「廃液プール」
アイデア一つでいろいろ怪しいものができるww
最近見たレイアウトと言うより試運転台で、盲点を突かれた作品。
普通の小判型エンドレスで、その周囲に草を巻いてあるだけなんだが、線路が「三線軌」。
レールの配置は下図のようになっている。
(内側)エ エ エ(外側)
(一番内側と中央が9o軌間で、一番内側と外側で16.5mm軌間)
最初「HOの標準軌とナローを一緒に走らせる用」と思ったが、実はOnやN、Zゲージにも対応。
OnとNはそれぞれHO標準・HOナローと同じ部位を走るのだが、Zが意外だった・・・
・・・中央レールと外側レールの間がちょうど6.5mm・・・(9+6.5=15.5だが、レールそのものの幅が1mmぐらいある。)
ストラクチャーも枕木もないので、どれを走行させてもあまりスケール的な違和感がない不思議なパイクだった。
>520
既に飽きられた同じレイアウトの画像ばかり何度も晒すより、新しいの作った方がいいと思う
なるほど3スケール対応か・・。
面白いアイデアもあるもんだ。
適当ジャンク集めレイアウトは、ナニ造ってるのか
意味不明な怪しげ工場なんだが、
本レイアウトに向けての建物の試作なども兼ねてるから
いくつか新造しなきゃいかんのよね・・。
はてさて、いつになったら出来るのやら・・・。
>>535 ふーん、と思ったが、
「枕木もない」のか!
どうやって作ったんだろ
レールは何かの流用?ハンドスパイク?
540 :
535:2010/01/13(水) 00:24:07 ID:v6sj5I3Q
畑川政勝氏のレイアウトだね。
542 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 19:43:23 ID:DfsW3bGK
ポートラムはR90の急カーブOK
>>542 連接構造ならではの通過能力だよな。
話変わるが、工場系小物で「一斗缶」を作る方法見つけたので載せておく。
材料:2oプラ角棒・灰色っぽい塗料
1:プラ角棒を約3mmに切る(2×2×3mmの長方体を作る、本物は24×24×35cmぐらいなのでちと大きいが勘弁。)
2:山にしたい場合はここでくっつけて積み上げる
3:灰色に塗る(墨入れもお好みで)
意外にそれっぽく見えるから困る・・・
田宮のプラ棒のエッジのなさが活きるアイデアだなw
食堂の裏とかにも似合いそうだ
>>543 連接というより車体屈曲の上に台車が首を振るからだね
546 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/15(金) 22:23:48 ID:DfsW3bGK
みんなの知識には驚いた。
547 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 11:30:22 ID:Lz4SjtIz
常識だと思う。
548 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 11:34:44 ID:nAgkJ/VC
どこまでが常識なんだ7?
549 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 13:47:35 ID:Lz4SjtIz
ウルトラ7の7がツイッターに出てるな。
550 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 16:12:17 ID:Lz4SjtIz
眞崎の習性、自演で俺は一人ぼっちじゃないと演出&ふぁびょると連続レス&なんでも他人のせいw
>>543で一斗缶の生産方法が紹介されてるけど、ドラム缶はだれかいい生産法知らない?
丸いプラ棒斬ってもあんまりそう見えない・・・
廃ランナーのゲート部分でガスボンベなら
おとなしくSWEETの1/144ドラム缶セット32本入り\630を買いなされ
555 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 18:26:36 ID:Lz4SjtIz
そうした方がいいかもね。
>>554 ありがとう、調べてみたけど本来はミリタリー用の奴なのね。
ウィキペディア英語版でN(あっちではHOが主流で次がN)のメリットに
「ミリタリー模型のミニチュアが流用可能(日英が1/144、その他は1/161が使える)」
とあったがそれを痛烈に感じたぜ。
557 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 20:49:05 ID:Lz4SjtIz
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:ZNlnVh/v
GMの製品にもドラム缶が付いたのはあるけど、SWEETのは新しい分かっちりした成形で好感が持てる。
SWEETは1/144の飛行機も出しているから、こっちも鉄道模型と並べても面白いと思う。
マサキ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
マリサ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! に見えた。
ちょっと吊ってくる。
ゆっくり吊ってきてね
冥王様かと思った、私も吊って来るか…
寒いせいか億劫になり作業が頓挫してる
寒いのに水なんか扱いたくないからなぁ・・・
お湯でやればいいんだよ
>>565 後ほど(保線)スタッフが美味しくいただきました
ところで、急カーブの定義って何R位から?
(当然ゲージによって違ってくると思うが)
ボギー車2両をつないだ長さを半径に描ける円弧よりも狭いもの。
Nだと20m級の通過が厳しくなるC177あたりからと、定義付けておくのが良いんじゃ無いか?
フレキだと曲率は自由だから、道床付きで仮定しておく方が便利かと。
C177の直径+外側に多少のストラクチャを置けるくらいじゃないかな?
はっきりした数値は決めるべきじゃないと思う。
400*900(mm)ベースで作ろうと思ってるんだがミニレイアウトに入る?
急カーブさえあればどんなサイズだってOKじゃねw
マッチ棒使って踏み切り(の踏み板)作るテクがあるけれど、曲線部分に踏み切り作らざるを得ない場合はいい方法ないですか?
小さいレイアウトなので直線部分に余裕がなくて・・・
プラ板か紙に筋彫って切り出すのが一番だと思う。
少なくとも自分はそうやってる。
火事と間違えられそうだな
カーブだとプラ板がいいと思う。
アートナイフでグリグリ スジ付けて木目を表現じゃ。
>>582 17m級なら、まあ、大丈夫じゃない?
それより、凄いレイアウトだね。路面電車の方が向いてそう。
批判はしないが、
楽しいんだろうなあ・・・
>>583 凄いと言うかこんな発想はなかった。
1つのパワーユニットで2つの列車を運転する。
分岐コードがいるのか…?
ただ、下手したら衝突しかねないw
どうでもいいけどテロップがテレビ局並みだな「世界一受けたい授業」と同じっぽい。
俺は「人気者で行こう」を思い出した。
面白い事考えたもんだなw
以前このスレに出てたターンテーブルミニレイアウトも
あんな風に遊べそうだけど…誰かやってくれねぇかなw
588 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/16(火) 23:31:22 ID:ZHtD9XBO
誰も居ないぜ〜
やらしいコトしちゃうぜぃ♪
どこぞの全角サゲに越してきてもらえよw
たしかヤツはミニも作ってるよな?
やばい!
ここだけは気付かれないようにしようぜっ!
>>582 眼科に行くとかけさせられる変なメガネみてぇ・・・・
クロスレールって一編成だけならいいけど
複数走らせると必ずいつか事故起こしそうで怖い
この線形や運転方法故にモーターがどうにかなるなんてことは無いってのは
考えなくてもわかるでしょ。
やってる本人は楽しいんだからいいよね。
つ 衝突脱線事故
>>593 楽しければいいんじゃないか。
この人は丁寧にレールパターンを載せる。
ま、全く無意味の糞動画オンパレードのb****yportに比べたらいいでしょう。
あの人だって36歳。
596 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/17(水) 22:08:09 ID:PQAYU2Ae
自分が楽しければ他人の事なんてどうでもいい。
だからそう言ってるじゃないw(みんな本音は同じなんだな)
本物のクロスレール区間って、アメリカでも一カ所しかないとかテレビでやってたな
日本では結構有る(有った)ぜ?
600 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 09:42:15 ID:Xfbd+g5b
Zのスーパーミニカーブが欲しい。
601 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 16:09:32 ID:Xfbd+g5b
minitrainsもR195が最小だ。
俺も欲しいが、現状はハンドスパイクしかないのだろうかと思ってる(実践しないくせに)
メルクリンでもR145mmが最小だね
PECOのフレキも最小145mmって書いてあるな
枕木のつなぎ部分をちまちまカットすればもっと丸められるだろうけど
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 22:24:04 ID:AppH36N3
Zでミニカーブじゃメルクリンは連結して走れないだろう。
メルクリンはタルゴトラックじゃなかったっけ
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/23(火) 21:18:16 ID:CSuh3kn3
タルゴはスペインだと思ったが。
そっちじゃなくて、Talgo truckとかTalgo mount truckというのは台車マウントカプラーのこと。
>>603 意外なことにNの方がコンパクトにできるんだね。(HOナローならもっと小さいのもあるが)
610 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 20:40:44 ID:SZNHGYHc
意外とZゲージの最小曲線は大きい。
多分動力装置がネックなんでしょうね。
そういう意味では、首振り角度さえ確保できればトラクションモーターは最強なのかな。
M車も意外と非力だしね
Nには無いスイスのEW-IV制御客車で長編成組んだら
坂上れないでやんのorz
613 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 20:29:49 ID:COT86eKW
クラフトのZゲージ動力なら問題ないだろう。
久しぶりの製作報告だね
少なくとも2ヶ月以上はただの雑談スレになってたからなぁ
楽しみにしてるぞい
>>614 凄い配線w
試運転は念入りにやった方が良さそうだ。
>>619 塗装がGood!
臨海鉄道? それとも、どこかの専用線?
短時間でこんなにレスが来るとはびっくり
DLの塗装はほぼ思いつきで手元にあった塗料を適当に塗ってますw
試運転は何度もやっているのでここに写っている車両はクリアしてます。
しいて言えばDL・ELの牽引力が余り無いくらいかな。
超スローペースの工事になると思いますが進んだらうpします。
>>618 オィかわいいな、DL走るとこ動画うPしる!
>>622 S140の片渡りは、実は意外と簡単に通るよ。
同じS140で90度カーブは駄目なのに渡りならおkな車両もあったりする。
しかし見れば見るほど魅力的な線路配置と車両だわ〜
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 20:49:08 ID:B+w0Tdhl
GJだな。
>>625 渡りってなに?90度カーブはなんとなく分かるけど。
628 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 17:13:32 ID:3aaquBsd
渡りとは:
高級官僚が天下り先を次々と移動して莫大な退職金を得る事を渡りという。
もと自民党、現民主党議員との強いつながりがあり、既得権化した聖域であったが、建前上の改革により、現民主党議員への還付がなくなりつつあるため、現民主党議員は新たな利権既得権の創出に全力をあげている。
629 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 18:36:07 ID:P0u0pwsJ
ツマンネ
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 19:06:14 ID:NCk59A8A
つまんねんまつ
632 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 10:19:30 ID:/DE3tvo/
よくまとまってるな、wikiは。
634 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 17:21:12 ID:/DE3tvo/
>>634 渡哲也って事でしょ。
・・・ふと思ったけど、鮮魚市場引き込み線って設定のミニレイアウトって、あまりないね。工場の引き込み線ってのは、よくあるけど。
やっぱり、現在では見られない光景だからかな。資料も足りなさそうだし。
ツマンネ
>>637 昔は、築地とかにも、引き込み線があったって聞くけど、地元でもないし、詳しくは知らない。
ただ、トラックが今ほど普及して高速化する前は、全国各地に鮮魚列車が存在していたはず。
ジオコレで漁港が出たからやろうと思ったけど、
レイアウト用地として確保できるスペースに、漁港を設置するほどのスペースが無かったせいで挫折 orz
このスレ的には、漁港の全部ではなく「一部」を再現すればよくね?
下関漁港の引き込み線は規模が大きくて遅くまで残っていたようで。
本線から180度展開して、2線、3線、併用軌道に渡り線。
地方には一線だけの積み込み線ってのもありましたし、ちょろっと引き込んでレムでも置いとけば。
>>635 ストばっかりしてたから、すっかり信用無くしてトラック輸送に取られてしまった。
防錆対策でオールステンレスの鮮魚貨物電車が…なんてのも面白いかも
>>641 こと魚輸送に関しては
鮮魚貨車の保冷状態はかなり良くなかった。
冷蔵貨車も同様。
エンジン式のクールコンテナシステムが登場してやっとまともになった。
>>642 そういえばトーマスで木造有蓋車に氷と魚をつめた木箱を積んでそのまま(時期は冬)運んでいるシーンがあったが、
蒸気機関車の時代の鮮魚特急ってこんなものだったのかな?
近鉄のさかな電車はガイシュツか?
645 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 18:35:59 ID:y+qCD+IW
復活か?
>590
アメリカは平面クロス……クロスレールだらけだぞ。
本線同士もあるし、インターアーバン+本線なんていうのもある。
メジャーどころではシカゴのLとか、SFのケーブルカー同士とか。
貨物オンリーだとどんな状況か想像もつかない。
あと、可動橋も腐るほどある。NY近郊だけで何箇所あるんだか。
中にはアセラが減速して通過するとこまであるし。
dion長期規制と鯖落ちで書けなかった悪阻レススマソ。
これ書いてて、シカゴのLを模型で再現した人いないのかなぁと今更ながら。
急曲線の連続で十分リアルになるんだけどなぁ。ビル作るのが大変か。
647 :
646:2010/03/03(水) 19:01:56 ID:KIlud7Uo
上スマソ
リンク先は>598だった。
>>650 いい感じですね。
完成まで、大変でしょうが、頑張ってください。
>>650 >>619 うp乙 重連とな・・・えゃないかい!!
完成したら可愛いとこのクローズアップも入れてうpしてな〜 v(^o^)v
>>653 宮津すら駅部分だけで2間は使いそうな配線図を…
実物の鉄道施設なんてスペース食うモノばかりだからね。
それを如何にコンパクトにまとめ、なおかつリアルっぽく見せるのが製作者の腕の見せ所だと思う。
>>656 すごくいいですね!
今度は、車両が走っている所もうpお願いします。
>>656 おお…細かいところまでよく出来ているなぁ
自分も車両が走っているところが見たい
659 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 22:19:16 ID:VrtBbcHc
>>656 じつは車両を走らせてみたら、
傾斜とカーブがきつすぎて、どんな車両もダメですた
ってオチじゃないだろうなw
>>656 緑豊かで癒されますな
落石覆いとかもとても雰囲気が出てて、製作者のこだわりが伝わってきますよ
>>660 落石覆いか、素の石垣だけかと思ったがこの積み方じゃ
崩れないか心配だもんな。
ゴメン、勘違い。覆い屋根のことね。
やっぱり石垣が不安だが、模型で崩れることはないわな。
>>657 >>658 ありがとうございます。
まだ、第一階層がフォーリッジで埋もれてますので
車両は今しばらくお待ちください。
>>659 レイアウトを見た人たちが全員同じ質問をするのはなぜでしょう?w
TOMIXのベルニナだけ、動作確認出来ました。
Bトレの2軸は駄目でしたね。
>>660 ありがとうございます。
前回が寂れた町だったので、今回は題材にしました。
初めて建造物を紙で作ったのですが、お褒めいただき光栄です。
>>661 渡良瀬渓谷ってこんなイメージなんですか?
今度行ってみようかな。
>>662 >>663 実はその石垣が崩れたんですよ。
紙粘土の一枚シートにストローで型押ししたんですが
乾いてきたら、型にあわせて分裂しまして、
そのままポロポロと、白い四角が線路の上に落ちていました。
結局2回くらいやり直ししました。
665 :
657:2010/03/10(水) 20:28:16 ID:KMNMkh49
>>664 レス、返していただきありがとうございます。
見ていると、どこと無く懐かしさの感じられるようなレイアウトですね。
今の自分には、とても出来ませんが、いつか作れるようになりたいと思っています。
ご自分のペースで、頑張って下さい。
車両の写真がうpされるのを、今から楽しみにしています。
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 22:11:23 ID:OppaI8hI
>>656 なんか大きそうなんだけど、ここに貼るってことはミニ?急カーブ?
それとも、今あっちでうpなんてとんでもないのでコッチに来た?
全体の写真が見てみたいっす
>>656 おお、いつの間にか、木がもくもくと増えている。いい感じですね
katoの地面用塗料ベタ塗りかぁ。
個人的にもう少し薄いのを塗り重ねるのが好きだなぁ。
★☆のテクスチャーペイントおすすめ
>>665 こちらこそ、ありがとうございます。
技術的な問題で踏み止まっておられるのであればもったいない!
ぜひチャレンジしてください。
困ったときはこのスレに写真をうpすれば、色々な助言がもらえます。
>>666 大きさは700*450*450ですのでミニレイアウトのつもりです。
寸法上は小さいのですが、高さのおかげで実物は結構大きく感じます。
全体の写真はもう少し片付いてからで・・・。あまりに汚い・・・。
>>667 毎日2,3本植林しています。
全部終わるのは何時の日か・・・。
>668
おぉ、俺この人好きなんだ、THX!
車両のが参考になるね。俺には無理っぽいが…w
>669
俺は、katoのアンダーコート塗料ベタ塗りした上に、
すぐパウダーまいて固着させるという邪道スタイルだよw
確かにもう少し薄いのを塗り重ねたほうが厚みが出るけど、
おそらく製作期間とコストの問題なのかもね。
自分はグレインペイント重ね塗りしてる
地面つーとストラクチャーだけど、自作の工場の土台に「水性ホビーの白黒茶混合+パステル粉末」を塗りつけて、
埃っぽい赤土の地面にした事があったなぁ・・・意外にそれっぽいくなるんだ、これ。
675 :
>>656:2010/03/16(火) 00:28:21 ID:bR4qyyeM
>>675 背景板つけたらぐぐぐっときそう!写真にしても。
高低差あると下から見上げるのが楽しそうだな
678 :
657:2010/03/16(火) 03:24:23 ID:X/VLoB7V
>>656 うp、ありがとうございます。
立体感をすごく感じさせますね!
沢の感じも、僕は良いと思います。
300x400で造ってたが、飽きたんで解体して、250x300
で適当〜にでっちあげる事にした。
このサイズだと、直線が3cmぐらいしかないぞorz
修造「諦めちゃ駄目だ!あと3cmはやれる!なんでそこで諦めるんだ!まだ行けるだろ!もっと熱くなれよ!」
・・・というか、ギリギリ過ぎても脱線=転落事故になるからダメだろうなw
幾らミニとは言え、A3サイズ位は鉄道用地が欲しいですな。
>>680 走らせる車両にもよるね。個人的にNの場合だと。
・路面電車、レールバス、キワ90+2軸貨車1両、チビロコセットの編成
→A4程度で十分
・ベルニナ、15〜16m級気動車、B-B機関車と2軸貨物数両
→A3ぐらいはほしい…って所かな?
いくら何でも、
A4〜A3程度の大きさじゃチマチマし過ぎですぐに飽きるだろ
走らせるために作ってそれで終わりじゃないだろ。
気が付けば走らせる合間にどっか工事してるぞ。
小さいくてひと目で隅々まで目が行くので
ついつい細部に凝ってしまい意外と濃密に楽しめる
ただグルグル回っているようだが、脳内ジオラマでは野山を駆け回る俺のN ってか?
そりゃエンドレス全般に言えることだべさ
それでも小さいながらもシーナリーが有るだけいいじゃない
狭いながらも楽しい我がレイアウト
引き込み線つけて増解結したり貨車の入替えしたり
交換駅(又は信号所)つくって列車交換したり機回ししたり
小さくても楽しみ方はいろいろあるよね
何年か前のTMSの小林イラストにあった西武風小レイアウトとか
車庫あり立体あり増結ありでかなり楽しめそう
極小だとPCの横にでも置いて、気が向いたらグリグリ動かすとか、
かなりお手軽な物だからね。
ジャンク部品使って、250x300造ってる最中だけど、
また新しいアイデアが浮かんで、次が造りたくなってきたw
本レイアウトや車両製作が停滞して本末転倒に orz
稼働率で行ったらでかいほうより小さいほうが本レイアウトと化してないか?
KATOのポケットラインが再販される件。
これを機に、チビロコ専用レイアウトでも作ろうかな。
あの2軸動力って意外とシビアなんだよな
>>694 あれはM車重連が基本のようなシロモノ…
>>668の中の人ブログでも触れられているけど、
確かにチビロコはそんなに小半径対応じゃないんだよな…
富の177Rくらいがギリ?
100未満でもいけたと思うけどな。
シビアなのは、どっちかというと車輪のレールへの追従性の問題と思うがどうだろう。
699 :
696:2010/03/28(日) 14:14:35 ID:WYsgKwgp
>697
Bトレ用の100Rで試してみたけど、
ダンパー部品をつけたままだとダメだった。
外すとなんとか曲がるんだけど、
カプラーのスプリングが強すぎて脱線してしまうんだよな。
>>699 最近、Bトレ路面電車の動力としてしか使ってなかったので、
そっか、バッファー付けたままとか連結したらとか、そういうのを考えてなかった。
チビロコセットもミニカーブレール出て以降遊んでないんだった。
ポケットライン動力は集電板の圧力を調整すると低速滑らかになる
ウェイト追加すれば集電不良にも何とかなるか
チビロコセットならいっそ編成で引き通しをつけるのも吉
>>694 自分、凸電の動力だけ中古屋で買って色々実験したが、R103(スーパーミニカーブ)も難なく通過したよ。
(ただし、2軸車と連結するとS字カーブで連結が外れることがある。<カプラーはアーノルト>)
それと、集電の悪さは軸重によるみたいで、ハンダの塊(約数十グラム以上)を上に載せてみたら、
超低速でもポイントでもかまわず通った。
そこで自分なりに思いついた案だが、チビロコの場合は動力客車の窓にカーテン(内側からグレーの紙を張る)をして、
内部に重石をぎっちり詰めてみてはどうだろうか?
話変わるが、前述の凸電動力利用でフリーランスのディーゼル機作ったんだが、
「ショーティ」の逆はなんていうんだろ?
(動力が長いので)駿遠線の「蒙古の戦車」を細長くしたようなデザインなんだが・・・
ストレッチかな
>>703 自動車、リムジン改造でやる手段ですね。ストレッチ。
実車でも、2軸車合体でボギー車体にした例もあるようで。
以前王子駅周辺の併用軌道を造って動画で披露していた人のページ見たいのだが
お気に入りを紛失してしまった。orz
どなたか知りませんか?
(1/1の都電スレに誤爆しちまった ググっても出てこないので)
>>705 なんという牽引車w
>>703,706
17m級のモハ30を事故復旧したら、20mのクハ47になって出てきた例もあったね。
模型工作でそれに相当する単語って聞いたことないけど、
>>704の「ストレッチ」がいちばん近いと俺も思う。
個人的には、ストレッチと聞いてまっさきに連想するのは飛行機なんだけどね。
>>705 編成が長すぎて牽引機関車が見えないよ・・・・
ストレッチ、及びショーティーは飛行機、もとい旅客機に多いな。
最初はカプラー控車のヨ8000を挟んだコキ20輛を軽々と牽引、
大エンドレスを一周したらもう20輛足すと編成後部がコーナーを通過しながら空転して進み
頭が別のコーナーにかかった所で力尽きて止まりましたw
なんで追加が20両単位なんだw
そをゐう意味ぢゃないw
>>716 いや、地元のフル編成+フル編成という意味なんで。
あれ?本線でこんなにTOYOTA無双な編成ってあったっけ?
プリウスのアクセルオーバーライドシステム回収中なんじゃね?
なにそのカッコイイ響き
ブレーキ→アクセルになるだけでなんかイイッ!
「アクセル! オーバーライドっ!」
ちょっと叫んでみたいところ。スレ違スマソ
家のアクセルメモリは押すと「赤射ァ」って声がする気がする
>>720 「アクセル オーバーライド!」
「システムはすでに停止しました」
「ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぁぁぁぁぁ!!!!」
ってシーンが思い浮かんだ。
ミニカーブのレイアウトでやってみたいね!(やってみたいか?
>>722
そんなネタないです。ごめん。ふいんき。
ミニレイアウトなら電車でDみたいな?
早く空気清浄機を観察する仕事に戻りなさい。
>668で紹介されてから毎回見てるけど、
ギネスレイアウトすげえなwww
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/04(日) 23:11:37 ID:xIdGYYyz
自家発電!!
見て来た。
ミニレイアウトにもほどがあるwww
自分の趣味が最終的には盆栽へ移行するのではないかという片鱗が見えてくるw
中の人がアクセス増にびびってるのに萌えwww
別にこのスレ効果だけってわけじゃなさそう
俺も子供の頃、ああいうのを考えたことはあったけど、
さすがに作ろうとは思わなかったな…
でもあのブログのテストコースみたいのは
作ってみたいと思う。
>730
確かにwww
でも盆栽はマターリできるけど、
これはかなりノリと勢いが要りそう…
俺はA3止まりでいいや(´・ω・`)
ジャンク寄せ集め工場ミニレイアウト出来てきたぜー!
建物に墨入れしたら当初の予想より
かなり陰気な雰囲気になっちまった orz
>>733 スミ入れしてシャドー部を強調したのなら、逆にハイライト部をドライブラシで入れてみな。
少しバランスが取れると思う。
736 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 12:24:18 ID:BvHe254P
ミニカーブレールC140のS字でも走行可能な動力車両を教えて下さい。
TOMIXのサイトの車両リストにいくつか掲載されていますが、他にも
走行可能な車両はあると聞きました。
ED61も掲載されていますが、現在発売分はないようです。中古で探し
ますが、ED62,63などじゃだめなのかなーと。
あと、EF65がOKなら、EF75でも走りそうなものですが、どうでしょうか。
実際に走らせてる人の声をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願い致します。
>>736に便乗だけど、VSEってミニカーブは無理かのう?
小判型でいいんだけど・・・。
>>736 実物で言う18m以下の車両が比較的ミニカーブを良く通過する。
もちろん、18m級以下でも通過できない車両もあるだろうね。
どんなのを走らせたいのかは知らないけど、多分全て把握している人は居ないと思う。
自分が走らせたい車両を実際にテストしてみるのが一番手っ取り早いよ。
>>736 ここの場合は、モデモの313系やGMのキハ75系が通過可能でした。
TOMIX以外でも通過可能な車両があるから、自分で探すのが面白いよ。
蟻の岳南5000も通過できた
名鉄5500もいけたし、ひょっとして蟻動力ってカーブに強い?
>>740 マイクロのDD50は重連で普通に走行できるな。ミニもスーパーミニも。
(ただし、連結部分が大きく開いて違和感あり。)
余談だが、蒸気機関車でR=177以下走行できる車両ってある?
高原のポリーが軽快に走るらしい
グリーンマックスの18m旧動力は
何とC103S字カーブも通過できる。
但し連結面が凄いことに。
>>741 KATOの9600や蟻のC56(ロットによってはダメらしい)でC140曲がった。
>>740 蟻動力は笑えるぐらいカーブを曲がってくれるよ。
デッキ付きのEF10とかEF58とかは140でもすいすい走る。
>>741 KATOのC57が曲がるって聞いたよ。
C11だと曲がれないのにねw
トーマスはC140でも通過がするらしいが?
まあ、買うかどうかはかなり微妙だがw
S字140だとかなりキツイね。
俺は諦めてBトレ動力使用の似非蒸気走らせてる。
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 08:53:02 ID:vNX9305U
736を書いた者です。
沢山の情報ありがとうございます。
昨日、TOMIXのEF65 2101(青)を買いました。無難に。。
C140でも走りました。S字でも最速でも脱線しませんでした。
しかし、EH500でも可能ということですが、実物の大きさを
見るとほんとかなーと思ってしまいます。
でも、youtueの動画で問題ないことを証明されておられますね。
今後も走行可能な車両を沢山教えて下さい。
しかし貨物は意外とOKなのは多いみたいで安心しました。
あとで書きます。
>今後も走行可能な車両を沢山教えて下さい。
これは余分な文章だったな。書かない方がよかった。
こういうのは自分で調べるのが面白いんだよ。
でも持ってなければ仕方が無いが。
749 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 09:19:19 ID:vNX9305U
>>748 自分で調べるのが面白いのはわかりますが、先月始めたばかりで。何せ手元にある物が極めて少ないのです。さすがに走らないものを買うわけにもいかないものですから・・。
どうか参考にさせて下さいませ。。
まあ、Wikiか何か作って、通過可能半径のデータベースを作っても面白いかもね。
そうしたら、「この車両をこの曲線で通せるなら、ミニレイアウト作ってみようかな」って人も出てくるかも知れないし。
>>747 EH500は、小型車両のニ両編成だと思えば、納得できる?
他には、GMの旧動力は、割と急曲線イケるって聞いたことがある。
カプラーがアーノルトなら18m級以下のT車は大概何とかなるんじゃね?
台車の首振り範囲が少ない機関車がちょっと難しそうなだけで。
問題は、M車だよね。M車の首振りがどこまで効くか。
ポートラムで使われた動力台車がもっと一般的に使われるようになれば、急曲線対応の車両も増えてくるかも。
>>754 いや、あるのは知ってるんだけど、どうしても数に限りがあるじゃん。
それなら、Wikiの方が、色々な実験結果が集まるかなぁ、と。
台車取り付け部周りの出っ張りをちょっと削るだけで
いけるようになる奴もあるし
シャフト受けの差し込み位置が個体差レベルの
ちょっとしたずれだけで駄目になる奴もあるので
データベースったって目安程度にしかならんな
確かにね。
GMのキット組み立てなら、台車後ろにあるピンを切れば
概ねどんなカーブでも曲がれるようになるからねw
759 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 15:35:52 ID:vNX9305U
>>752 そうなんです、C280以上のカーブを使ったレイアウトとは別に、ミニカーブレール
だけを用いたレイアウトの作成を考えているのです。材料を買ってきました。
EH500の件、 納得しました^^
>>751,754データベースありがとうございます!
正に探していたものです。確かに、絶対OKと断定する難しさは、実際にやってみて
思うところがありますね。でも目安があるだけでも相当助かります。
特に蒸気機関車で失敗したら堪えるだろうなぁ・・・。
ここまでして走行距離伸ばさなくても・・・w
>>761 そういうのが好きな人も居るってことで。
俺は好きじゃないけど
>>760 これよく考えるもんだわ。
しかし、レイアウト図を見たらC103が入ってるので
走行出来る車両が限定されてしまう。EH500では駄目だな。
764 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 12:20:55 ID:U1Lu562M
c103はほんと限られますね。田舎のローカル線とか、小型ジオラマでいつか使うかも知れませんが。。
とりあえずはEDやEF,EH500をジオラマで走らせたいし。
あとはC140で走る蒸気機関車を買えば、、当面は満足できそう。
C103は富のEF62とEF58が通過するけど
本線用F級機には窮屈過ぎるからそのクラスを走らせるならC177までにしておいた方が良いよ
あるいは、C170をトンネルとかで隠すとかね。
実は、急カーブを隠す事で、レイアウトボードAで18m級を違和感無く走らせれるミニレイアウトを考えてる。
ただ、急カーブを通れる18m級車両が手元にないので、全然作業が進まない orz
767 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 15:18:40 ID:U1Lu562M
>>762 C103で走行可能なEFがあっただなんて。
素晴らしい情報ありがとうございます。
贅沢言うと、S字でも大丈夫でしょうか?
別途質問ですが、ミニカーブレールだけの60×90cm規模レイアウトなら、パワーコントローラーはCLは不要ですか?ミニカーブレールOKで常灯できる客車があるかどうかも知りませんし、スピード的にも不要かなーと。
専用として買い増すなら安いコントローラーの方が助かりますし。
LEDはせいぜい15mA程度で光らせるから、10両編成にしても消費電力は屁みたいなもんだぞ。
>>767 Sカーブもクリアするよ
客貨両用のEF62ならアーノルドカプラーSCの2軸貨車を組み合わせれば編成も組める
客車は時代的に20m級以上の大型客車なんで諦めて下され
パックは富のN-400が良いんでないかな?
常点灯やりたいならCLだしハイエンド機の方がスロー効くけどその辺は好みだけど
N-400だとポイント制御2回路が内蔵だから引き込み線組んでもスッキリするよ
R103を少しでも走りやすくするために緩和曲線使う手もあるな。
小判型だと直線=R140−60=R103−60=R140−60=直線ってやると、
カーブがやや自然な感じになって通過もスムーズになりやすい。
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 22:49:37 ID:U1Lu562M
>>765 EF58の現物を見てきましたが、車体は長いし、3軸?
あれでC103を走行可能とは驚きです。
富のEF58通過するのか?
うちの奴は20年前の古い奴だからかもしれんが、C177が限界だぞ???
770で紹介してる手段を使うと、何とかC140も60度一本だけなら
通過したが・・・。
陰気工場ミニレイアウトに明るい色を着色したら益々陰気になって
既に諦め気味な俺 orz
もう、台座を赤くして視覚を誤魔化すしかないw
>>772 まあいまさらだけど、ハイライトをドライブラシしていくだけで明るくなる
・・・希ガス
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 12:26:56 ID:c97AmiPb
メーカーがミニカーブレール走行可能としているEF65。
YouTubeでC140の走行状態(S字もOK)を確認した上でEF65(TOMIX 2101)を買いました。
直線とC177を3本、C140を2本で走行できることを確認した上で、複雑なレイアウトを組みました。
そして、テスト走行すると直線からC140に入って止まりました。。。何故?直線からいきなりC140がだめなのかな?
直線からC177とC140なら問題なかったのに。
EF65の中間台車を外して2軸にしても駄目。
わけがわからなくなりました。
あくまでも目安と誰か言われてましたが、目安の境界付近でヤラれました。。。まだ固定してないので、修復を試みます。
店にミニカーブレール持ち込みでチェックさせてくれたらいいのにな。
ED62でも駄目だったら途方に暮れます。。
ああ、1万円分のミニカーブレールが無駄になりませんように。。。
775 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 12:48:03 ID:hDWJBpYX
KATOの顎割れ機関車なら140は余裕。103も頑張れば通過しまつ
>>774 2101は旧製品でC140通過可能としてるのは現行品だからね
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 15:12:21 ID:c97AmiPb
>>775 すいません、顎割れ機関車とは、どんな型番手でしょうか?初心者でして。。
>>776 旧製品の新品を買ってしまった訳ですか…。無念。。
安心しろ。 俺もメインレイアウト目指してミニカーブを大量購入
した挙句、プラン変更で全て無駄になったw
同じ亡者はごろごろ居ると思われ・・・。
割り切ってミニ専用車両を買うのが吉。
アレ・・買ってきたチビ客車動力、陰気工場のC103通過できん orz
ミニカーブ通過できるJR型の車両が少ないから、フリーランスで地方鉄道でっち上げるのもなかなか面白いよ。
782 :
初心者K:2010/04/13(火) 22:26:36 ID:c97AmiPb
777を書いた者です。
TOMIX EF65が走らなくなったと書いていましたが、原因がわかりました。
C140に入る接続部の金具が1つなくなってる状態で、単に通電しなくなっていたことが原因でした。。。。付けたらちゃんとC140を走りました〜。
全くつまらないミスで大変お騒がせしました。
レイアウト再開です^^
わはは。ま、そう言う事もありがちだな。
何はともあれ無駄にならなくて良かったね〜♪
おう。
けっこうマヌケなミスだが、
そうやってひとつひとつ勉強してって楽しんでくれ。
私もマイクロエースのDD50を買ってみたら、いくら置きなおしてもレールを磨いても電圧上げても動かない。
・・・よく見たらT車(DD50は重連運転なので片方にだけモーターを入れてある)だったよw
アリイのはTもM同様に重いので、無動力だと気がつかなかったわw
786 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 17:40:10 ID:EVC8Mwg8
おれなんか、たまに遊ぶお座敷運転のとき
パワーパックのツマミをいくら回しても走らない・・・
レール掃除したり、車輪を掃除しても、ぜんぜんダメ・・・
パワーパック、壊れちゃったのかな?しょぼん・・・
あ!フィーダ挿してなかったw
「故障かな? と思ったときは」の典型パターンですな。w
ふと昔はばあちゃんが出かけるときはブレーカー落としていたのを想いだした
789 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 21:21:51 ID:pqDeauFD
790 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 21:28:05 ID:pqDeauFD
791 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 22:12:14 ID:ULDpkIIl
>>789 半隠しヤード(?)が地味に良いアイデアだな
>>790 見える所は緩いカーブで見えない所に急カーブなのが実感的ですね
隠しヤードいいけど車両置くのや脱線復旧が大変そう
レイアウトに完成はない という言葉もあるくらいで
一気にやらずとも少しずつ仕上げていけば財布が一気に軽くなるのを防げる
あとは百均やホームセンターの有効活用だね
筆は田宮、木工ボンドは富、なんてやってるといくらお金があっても足りませんw
塗料や工具は同等以上の性能で安いものがいくらでもあるし
ストラクチャは紙や木やプラで自作してもいいし
その他工夫次第でいろいろ活用できるものが売ってたりもする
図書館とかでここ2〜3年くらいのTMSの小林さんの記事でも読んでみると
目からウロコがボロボロ落ちるかと
これはいい伏兵w
いわゆるドッグボーンかと油断してたら、裏山から一気に攻め込まれる城主の気分
手前の丘の上に乗ってる袋のカラーリングが
きのこの山に見えて仕方がない。
袋詰めの きのこの山なんてないわなw
ミニレイアウト用の車止めを自作しているうちに気になったんだけど、
調べてみたら日本の鉄道車止めって、
第1種:砂利の山 第2種:鋼材を組んだ櫓
第3種:曲げたレール 第4種:コンクリート
自分が作ったのは枕木(マッチ棒)を組んだ箱に土(粘土)を盛るタイプの車止めなんだが、
これってどの形態になるの?
車止めってそれこそ駅によるから・・・年代にもよるだろうし。
それだと私鉄の駅かな?少し前の阪急電鉄みたいな。
事故を防ぐために大都市の終端駅では恐ろしく頑丈に(鉄製大型スプリング)
逆にナロー線や引込み線などのように事故が起こりにくい場所は簡略化されるかと
上記だと第1種:ナローの駅トロッコ列車など 第2種:引込み線貨物用
第3種:工事用車両留め置き線 第4種:昭和の国鉄終端駅、今は第5種、6種とふえてるね。
>>796 何かを参考にして自作したんなら元にした車止めがある路線のスレで聞くしかないだろ
木の箱って言うとPecoのを思い出したがそれとは違う形状?
>>797 田舎の駅(小さな貨物駅)を想定しています。
他にジャンク(車輪が回らない)のワフの扉を開けて、積み下ろし作業中の車両も自作予定。
>>798 Pecoの木の箱ってこのストラクチャーの事?確かにこんな感じ。
ttp://www.1999.co.jp/10083323 元にした車止めはトーマスの絵本を参考にした。(つまり英国風、バッファーはつけなかったけど)
日本では似たのを見かけた覚えがないので「強度面などで法律上禁止されたりしてる形式?」って、
ちょっと不安になったので聞いてみた。すまん。
ごめん。JRでは1種から4種までの5種類の分類でしたね。
逆に私鉄では会社によるからどんなの作ってもいいのではないかと
801 :
789:2010/04/24(土) 00:08:43 ID:EUoTMZFA
>>789>>790です。
ご意見ありがとうございます。
>>792,
>>793 隠しヤードは当初普通のドックボーン型でしたが、車両入れ替えがしたくて
ねじ込みました。本線よりY字ポイントで分岐しています。
ただ、スペースが壁ギリギリで3方ポイントは入りませんでした。
3cmくらいボード拡張すれば3方ポイントも入りますので、今後導入しようかと…
3方ポイントが異常に値段高いのがネックですが。
i0081711-1272035210.jpg
>>795 これは「かるがる」っていう軽量かみねんどです。(軽くて成型が楽です)
ホームセンター(HOMES)に売ってました。
山はスタイロフォームの土台にねんどをかぶせています。
802 :
789:2010/04/24(土) 00:10:21 ID:EUoTMZFA
体育座りの膝みたいな第3種車止めって数的にかなり多いと思うのだけど製品化されないねえ。
>>803 Nゲージならキッチンからキットが出ていたと思う。
>>799 トーマスは色々テキトーだからねぇ・・・銀河鉄道999の○○を再現したいんですぅ〜ってのと一緒で無理がありすぎる
つまるところ「ファンタジーなので何でも有り」だから好きにするしかない
>>804 いや、だからトーマスの車止めの考証は英国式としてはテキトーでは無いんですってば。
ちなみに箱の正面(線路側)に古タイヤを付けると、昭和の小田急風になります。
昔のものに比べてマシにはなってると思うが、
安い紙粘土は乾燥収縮がひどくないか?
オレは画材屋で売ってる少し高めの無収縮タイプ使ってる。
「かるがる」は質がいいと思うよ。安いダイソーの紙粘土は楽しいくらい
ひび割れるけど。
プラスター欲しいけど田舎なので売ってないからドフィックス使ったりしてる。
>>789 木の表現に期待してます。
>>804 トーマスなめんなw
英国の鉄道としてかなり真面目に作ってある
絵本もテレビも
缶コーヒーのおまけに付いてたトーマスをN化してみようと思った俺w
自分は紙粘土使用する際は水は一切使わないで
木工用ボンドでこねて使ってる
812 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 19:07:48 ID:rSWUa81E
>>808 イギリスの鉄道の何を知ってるんだ?何も知らなくて真面目も何も無いよな
過渡からミニSLが出るから、そのパーツを利用して、フリーランスの蒸気動車を作ろうと企んでいるんだけど、
蒸気動車に似合う&ミニレイアウトとして再現できそうな情景って、どんなのだろう?
要は、フリーランスの蒸気動車(設定としては、戦時中・戦後製)用のミニレイアウトを作りたいんだけど、
なかなかアイデアが思いつかない orz
>>814 蒸気動車の特性考えると、ある程度状況がまとまってしまう。
まず舞台は「勾配の少ない田舎の非電化ローカル線」でほぼ確定。
電化区間なら電車を走らせるし、ある程度乗降人数がいると単行走行が普通の蒸気動車じゃ捌けない。
また、蒸気動車は勾配に弱いし煤煙が出る以上、山岳路線を走らせるのには不向き。
ミニレイアウトでよく行われる山を使って向こうの風景を遮るのではなく、うっそうとした森なんかで遮るのはどうかな?
ちなみに戦後は石炭高騰で蒸気動車も活躍できない所もあったので、戦中設定の方がいいかも。
>>800 >1種から4種までの5種類
マウスを動かす手を止めて、指折り考えてしまった件
>>816 たしか3種に甲乙があったのでこれで2パターンになるはず。
(甲=線路の上に車止めレール、乙=線路自体を曲げて車止めレール)
>>809 そう、それです。全書の記事だったのか。
820 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 18:10:19 ID:oiA0g7y/
レイアウト全書か?
>>815 設定ガチガチはミニレイアウトに似合わんよ
考証きちんとしたら蒸気動車なんて捨てて買収車の省払下でも受けてた方が合理的だし
そもそもミニレイアウトな時点で考証も糞もないからな
もちっと夢を持たんか夢をw
>>814は図書館にこもって、最低でも5年、できればここ15年くらいのTMSの
小林コラムを読みふけるべし(水野随筆も直接参考にはならんが発想の転換という意味では有意義か)
小学校の校庭どころか下手したらちょっとした児童公園くらいの場所に
線路ひき回すんだから
もっと自由な発想でレイアウト作らにゃいけんよう
>>822 それはあなたの意見であって、ミニレイアウトの必要条件じゃない。
考証に基づいたレイアウト作ることを禁じることはないと思う。
それと、あなたのその考え方には
「レイアウトは現実、またはそれに変わる何かの忠実なスケールダウンを目指すべき」
という前提が入ってるようだけど?
「考証に基づいたイメージがあって、カーブ半径などをデフォルメしたのがこのミニレイアウトです」
って考えのほうが、もっと自由にデザインできると思うんだけど。
>>814の意志と関係ないところで言い合いしてやってもなあ。
越前クラゲの養殖に成功
>>824 >>814がどんなレイアウトを作りたいのかわからんけど
>>815が可能性を思い切り狭める発言をしていて
>>822がそれを否定しているだけだと思うが
>>814はフリーランス車両を走らせたいと言ってるのだから
そもそも車両自体を考証きっちりやるのかすら不明なのに
>>815や
>>827のように提示されてもとは思う
架空の設定で自分の好きな車両を作るというのだから
レイアウトもお好きな設定でやりゃあいい、てのが結論と思うがな
そもそも
>>815ばりの設定作っちゃうとフリーの蒸気動車自体が否定されるw
金総書記
フリーをやるにあたって、事前に実物調査するのは有用ですよ。
そのうえで、それを無視したりこじつけたりするのは自由。
もちろん、端から調べないのも自由です。
つまり自分の思い通りに作ったらいいってこと。
実物通りに作っても自分が面白くなければ何の意味もない。
時間と金の無駄。
ウィキペディア見たら、「蒸気動車が戦中に作られた」というこじつけ設定に使えそうな実話を発見。
>>814の作りたい蒸気動車はおそらく「工藤式」っていう奴(片側の台車が小型タンク機)なんだろうけど、
蒸気動車の末期、これの機関部分だけ抜き出して豆機関車として使った所があるらしい。
戦中客車に改造されたガソリンカーが戦後ディーゼルカーにされたように、元蒸気動車だった客車+豆機関車を復旧って設定はどうよ?
833 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 20:40:25 ID:xoZzNX0d
急カーブ乙
欧米ではスチームトラムってある。路面蒸機なんて蒸気動車みたいなもん。
>>834 「きかんしゃトーマス」のトビーはそれだよな。
本体に登場スペースがなく、客車を連結している「路面機関車」だけど。
路面蒸機はまだ分かるんだが、地下鉄に蒸気ってどうよ。
あれって煙たくなかったのかな。
強制排煙装置が付いてるとか、二度と帰らないお客様のためにレトロな外装で中身は最新鋭ってことにすればおk。
>>836 路線の半分くらいは掘割だったらしいから、まぁ我慢できるレベルだったんでしょう。
>>837 二度と帰らぬ旅に出る人のためには、こういう演出も必要なのよ、ってか?w
>>836 英国炭の品質がいいから、太平洋炭と違って
日本みたいな黒煙モクモク状態にはならないんでないの?
>>840 だからあちらの機関車はカラフルなのだという話を聞いたような気がする
日本にはあまり無煙炭が無いからしょうがない。
無煙炭には無縁なのですね
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【否決】
∧,,∧ .∧,,∧
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
うほ、これまた日本型蒸機の常識を覆すようなデザインw
>>843が、同じこと思いついたけど黙ってたみんなを代表してスベってくれた
>>845 キャブ内の機関士機関助士が大変なことになりそうだ・・・
寒冷地ならありかも知れないが。
>>848 そりゃ
>>843は全国ラーメン党党首ですから。
本当は頭いいんですよ。外見や行動と違って。
じゃあ俺は小遊三ばりに公園で銀杏じゃなくて枯れた小枝拾いするわ。
フォーリッジは落ちて無いから買うしかないが
写真パネルやコルクボードを見るたびに線路引きたくなってしまうから困る
>>853 店で売っているボード見るだけで、ミニレイアウト用に買いたい衝動に駆られる。
857 :
854:2010/05/05(水) 21:19:05 ID:xdeJ6cEG
>>855 きっちりプラン練ってからでないと、結局無駄になるw
小さいからって板ばっかホイホイ買っても邪魔になって仕方ないだけだからね
だから衝動を抑えるんだよ。
つまらん奴だね。
衝動を抑えられない結果、猫のご飯テーブルになった自分w
安いからってつい買ってしまう自分はアホですな・・・
>>856 それより小さいのとなると、もう車両自体はその場から動かずに
戦車みたいに車両が超信地旋回するレイアウトしかなさそうだな
>>859が四つん這いになって、その背中でぬこがご飯食べてる画を想像してしまった・・・
>>860 ターンテーブルのレイアウト(ジオラマ?)かw
ナローのターンテーブルの上に小型の蒸気機関車が乗ってて、回すとオルゴールになってて鉄道唱歌が流れる・・・とか良くね?
よくない
おお〜
ざくっとしてるが憎めない作風だ。
おどろおどろしいww
>>867 大阪此花区にこんなところあるぞ。テーマパークの中だけど。
>>867 ミリタリーのジオラマっぽい…
風景も機関車の雰囲気も。
もしかしてそっちの方の出身だったりする?
ミリタリー出身の人だと機関車まで汚れてるんじゃないかなと思うけど。
まぁ、それっぽい塗り方だよね。
>>867 画像がでか過ぎて重たい・・・。
非力PCでギリギリWebやってる漏れみたいな人のために、できれば、もう少し小さくしてくれ orz
しかし、上手いな。なんというか、独特の雰囲気を持ってる。
鉄道模型でこの雰囲気ってのは、あまり無いんじゃまいか?
ぱっと見、油絵みたいに思えた。
ホンにおどろおどろしい感じ。
急カーブ通過というとスイスの「クロコダイル」と呼ばれる凸電は日本の私鉄にある凸電と違い、
「上に機器類を載せた台車×2」が運転室&パンタグラフを支えている構造らしい。
(このせいでS字カーブだとのたくるので「ワニ」と呼ばれるんだと。)
こいつなら超急カーブでも回れるかな?見た目は腕のないガントリークレーンみたくなるが。
余談:「凸電」は横から見ると「凸」だからこの名前。では電動無蓋車は「凹電」になるんだろうか?
>>876の図案化
(正面)
・(架線)
U
四
同 同
≠≠≠(線路)
(側面)
・(架線)
◇
興
典
≠≠≠(線路)
ををを・・・神が・・アイデアの神様が降りてきた!
ホームセンターでスチレンボードを買わねば・・。
そして、いざ作り始めようとしたら、すっかり忘れている・・・
>>867 軍艦島に観光用列車を走らせました、の景
に見えたW
>>867 窓のパーツは何を使っているの?(いびつな所があるので自作?それとも意図的に変形?)
自分も工場地帯作りたくて、ランナーをパイプライン用に集めていたりとかしてるんだが、
建物の「窓」だけそれっぽいパーツが見つからないので困っている。(近くの店にはない)
爺やいさみやから印刷済み窓セルが出てたし
エッチングで作ってた瓦礫屋もあったような
16番ならエコーの印刷済み窓セルかエッチング窓枠
あるいはグラントラインとか
自作してもいいし
木綿糸で作るのが常識じゃなかったのか?
幅400でミニレイアウトを製作
本線のヤードに無理やりミニカーブを入れる案で線路固定まで進む。
幅がありすぎて生活空間を圧迫、すんげえ邪魔なんで速攻解体orz
脳内構想だけで製作に踏み切ったのがいかんかった・・。
同じ案で350mmまで縮小して練り中
無理やり感がさらに倍増。
奥行340mmの飾り棚の中で富C57を走らせるべく苦戦中。
時計回りだと調子よく走るのに、反時計回りだと何故か脱線頻発する。
まあ、置物代わりなので方向転換はしないとは思うけど。
なんとか350に納まった。
調子に乗って本線レイアウトも大改造。
R177?
>>888 収まらんだろ。
177 x 2 = 354
しかもこれは線路の中心値だ。
ミニレイアウトもう一つついでに造るかな・・。
誰もネタを投下しないねぇ・・。
>>891 ずいぶんと他人事のように書いているが、あんたも含めてなw
幅350mm ヤードレイアウト解体しちゃった・・・。
更なる縮小を目指して300mmで再構成中。
縮小裏技用の棚作りも同時進行。
ただの棚作り職人と化してるような気がしてきた・・。
897 :
893:2010/06/09(水) 22:07:43 ID:XEA3QTzw
うわぁ・・・、レス番がヤーさんだ・・・ orz
>>894 ありがとうございます。ですが、まだうpすらできていないのにその言葉を頂けるのは、大変恐縮です。
>>895 それも考えましたが、機構が複雑になりそうだったのと、
レイアウトとクリアケースを分離できなくなって、将来の「引越し」ができなくなりそうなので、避けたいです。
とはいえ、そのままでは、ボード+固定用マジックテープを引いて残り1cm程度の余裕しかありません。さて、どうしたものか。
クリアケースを二段重ねて接着。間をぶち抜くことで、倍の厚みを確保してみるとかどうか?
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 00:47:19 ID:FLaIO/FJ
少し急カーブではないかもしれないが、ユニトラのR216での20m級(140mm×20mm)車両の危険半径は?
内203mm、外232mmでOK?
半径140mmのカーブを走行できる車両は少ないけど、177mmになると多くなる。
しかし、C177のひとつ上がないし、ポイントが140mmなので、仕方なくユニトラ最急R216とR249で1m四方内で複線のレイアウトを製作中。
ただ、4番ポイント使用なので、レールの道床やジョイナの切除が多くなると予測。
さあ、カッコいいレイアウトを目指してがんばるぜ!
901 :
893:2010/06/15(火) 23:42:36 ID:iXfanmSp
今、リアルで忙しい上に金欠のせいで止まってます orz
時間を見つけて色々考えていますが、果たして、どうなるやら。
(いつも、考えすぎて計画白紙のパターンなんだよなぁ……)
>>898 将来の「引越し」を想定しなければ、それでおkだと思いますが……。
>>899 ケース・バイ・ケースだと思いますので、なんとも。
実際に試してみる他無いと思います。
>>899 R140の連続カーブは通過不可でも短いポイントだけなら通過する可能性もある
ただしS字に使ったら絶対無理
>899
ご参考:177+37=214≒216
ミニレイアウト〜、完成する気配がまったく無い〜w
針葉樹どうやってつくろうかなぁ・・・?
>>906 多少手間かかっていいならネコジャラシがおすすめ。
・小さい木(数m程度):そのまま穂先を切って形をハサミなどで整え緑の塗料につけ、カラーパウダー(ミックスがおすすめ)を吹く。
・大きな木(数十m程度):上記の奴を何本か束ね、接着して形を整える。幹の部分は紙テープなどで樹皮を再現してくれ。
ミニレイアウトを作成中なのですが、ヨーロッパ風なので需要はないですかね。
供給なくして需要なし、どんどん行って下さい。
911 :
909:2010/07/08(木) 23:02:14 ID:mPtEduE8
>910
ありがとう、完成したらupします。
912 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 23:11:25 ID:uw9lEE95
>>911 もちろん、M4戦車が侵攻してきて燃料切れのティガーを破壊してるとことかの情景もあるんですよね?
それともT34?
>>912 孤軍奮闘するレオパルトIIA6小隊を数で圧倒するT90に対し、
クラスター爆弾で面制圧するタイフーンの情景とかじゃね?
なんでヨーロッパ戦線風になるんだw
そうだぞ、なにも戦線を表現するだけがヨーロッパじゃない。
キールで蜂起した労働者を再現したりとか、ナチの圧政から逃げるユダヤ人の集団を再現してみたりとか・・・
あれっ?
窓からオマルの中身を道に捨ててる情景とか
ペストで全滅しつつある街とか
革命とかギロチンとか魔女狩りとか
ヨーロッパ的な情景はいろいろあるものね
917 :
909:2010/07/09(金) 08:04:38 ID:aNNf4jWj
ヨーロッパの田舎風(?)と言うかマザー牧場っぽいかも。
なのでそんなに殺伐とした景色ではありません。
みんな結構ミリタリー好きなのね・・・。
完成したらうp?
レアウトに完成なしだ
マザー牧場?
ゆめ牧場風、って言うのが作りやすいかも。(まじ)
りんどう湖ファミリー牧場も捨てがたい。
ハンドスパイクしてみたいなぁ。
どんな部品を買っていいものやらさっぱりわからない。。
レール(コードはお好みで。バラで売ってなければ市販線路から抜いて使う。)
スパイク(レールのコードに合ったものか、それ以下の規格のもの。逆は使いづらい。)
枕木(木でも紙でもプラ板でもお好みで。併用軌道などで埋めるのなら無くても可。)
三点ゲージ(市販品を探すより自作の方が早いかも。四点は直線と大カーブ専用。でも無くても何とかなる。)
ラジオペンチ
実際の作業は「ハンドスパイク」でおググり下さい。
犬釘とも言わなかったけ、<スパイク。
富のスパイクは少しでかいな。
オレはN用に、銀座の天賞堂か、横浜の篠原で売ってた一番小さい
(長さ5mmくらい)のをなぜか大量に在庫してる。
ここ数年買ってないが、まだ売ってるのかな。
なるほど。
要するにレールははずしちゃえばいいから問題なし。
問題は犬釘と枕木の入手なのか。
枕木は最悪自作と・・・
どっか通販でうってないものやら。
英語で検索したら枕木がアメリカで売ってたw
ティンバートレッスルつくろうとおもっているので、やっぱその部分はハンドスパイクでいこう。
レールは枕木付きで模型屋の通販サイトにいろいろ出てるし、
N用なら店頭でも扱ってる事が多い。
何でも聞くんじゃなくて、ちっとは自分で情報あさりなよ。
どれが良いのかについても少しは自分で調べたほうがいい。
それはもっともとして、
とりあえず、
一応HO用探してるんだ。
16.5mmでR250くらいの組線路って出ないもんかな。
Oナロー用に欲しい。
普通に16番の話だと思ってました。そうか、Nとか考慮してなかった。
で、おググり下さいとは書いたものの実際にググってみたらスパイキングの
姿勢などが引っかからなかったので、その様を引用しておきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1698.jpg 犬釘は、国産ならば篠原模型店の「レールスパイク コード70」がコード100未満の
レール(HOユニトラックなど)用として使えます。コード100なら「同 コード100」が
あります。ただし、いずれも在庫している店は多くはないと思います。
枕木は量にもよりますが、初めから角棒や平角材から切り出した方が手軽ですよ。
おお、感謝感激。
おかげさまでなんかつくれそうな気がしてきたので、
ヨーロッパ風のミニレイアウト(半分くらいティンバートレッスル)企画練りこんでいきます。
ヨーロッパにティンバートレッスルなんてあるの?という疑問はここでは置いといてください。。
枕木が本物の木だったら質感いかして簡単な塗装で綺麗そう。
度々すいませんが補足。場合によっては、スパイクするよりゴム系接着剤などで
接着する方が良い場合があります。例えば橋梁などは上から力を加えにくいです
し、一般的に模型の犬釘は枕木の厚みよりも長いので、剥き出しの枕木から先が
見えて見栄えが悪くて危険でもあります。強度はスパイクより落ちますが実用上の
問題はないらしく、過去に発表された作例でも不都合は特に報告されていません。
なお曲線部分は接着する場合は特に、予めレールを曲線に合わせてきちんと曲げて
おいた方が宜しいと思います。レールの継ぎ目が曲線部に来る場合は、折れ曲がる
形にならない様に念入りに調整して、他は接着でもそこ(ジョイナーの前後の枕木2〜
3本分)だけはスパイキングした方が安心かと。
びろ〜ん
↑
すまん誤爆だ。
接着剤使う場合、
ゴム系は固まってもブヨブヨしてるから、エポキシとかの方が良くね?
枕木は電子機器用の基盤使って、レールをハンダ付けしてる名人もいるくらいだし。
曲線部分の継ぎ目は極力避けた方が良いよ。
>>930 重ね重ねありがとうございます。
フレキシブルレールのあの急曲線にしたときのやんちゃぶりから
とても接着剤なんかで固定できないようにおもったのですが、
しっかり曲げておけばできるのですね。
フレキも一旦レールを引き抜いて充分曲げ癖を付けてから枕木を嵌めなおすと、扱いが楽になります。
>>931 これをどこに投下しようとしていたのかが気になって眠れない…
しかも
>>932のようにまじめな事を書くような人が「びろ〜ん」だなんてw
わざわざハンドスパイクするということは、
広軌と標準軌が混在するレイアウトを作成し、、
改軌の遅れでドーラ砲が立ち往生する情景を作るということか。
またそっちかいw
基本ネガ大好きだからな
>>932 気温変化によるレールの伸縮を考慮すると(ry
>>933 >>928の「スパイクから運転まで」だけでなくRMMやとれいんなど
ネットだけじゃなく本や雑誌も調べてみることをお勧めする
図書館つかえば近所になくても取り寄せできるし
古本でも安いぞ
>>941 >>気温変化によるレールの伸縮を考慮すると(ry
摂津鉄道の、釘を打ち込んでからそれに半田付けという技法でも、その辺に
触れてますね。レールを30cmくらいづつに切れば大丈夫? と書かれてます
が、初心者向きではないですね。
>>938 いっそミリタリー路線にこだわるならフェルゼン(旭日の艦隊)作ってみたら?
7隻の戦艦が合体した超大型艦で甲板上にレールやターンテーブルが敷いてある。
中央船体には機関庫があって、ついでにクレーン状の司令塔もあり。
・・・モジュールレイアウト7つを合体させ、部屋の床を海に見立てるんだw
>>943 「大和」建造模型に輸送軌道と蒸機が付随しとった
>>943 時化で機関車が脱線転覆するんですね、わかります
パナマ運河の閘門用に機関車があるのは知ってるが、スエズ運河って機関車使うのか?
948 :
909:2010/07/12(月) 19:35:56 ID:r/1IQxwi
Nスケール?
もっと写真のっけてーw
950 :
909:2010/07/12(月) 23:15:45 ID:4++OwlgA
いいなーこういうの、自分もひとつ作ってみたい
なぜかどこにもSdkfz(r
PzKpfwも(ry
ぐぐったら、なんだ好戦爺wの暗号か┐(゚〜゚)┌
建物に照明入ってるんだ。ステンドグラスが強調されてていいな。
955 :
909:2010/07/13(火) 12:01:06 ID:XJWFB4MK
>951
>954
ありがとうございます。
実はステンドグラスはマッキーで内側から塗っただけなんです。
トミーッテックのジオコレは中々よく出来ていて良いものですね。
照明もジオコレの建物照明キットを使用しました。
後はもう少し人を配置して、駅を作りこんだら一先ず完成(は無いって怒られるかな)と言ったところです。
「レイアウトに完成は無い」というのは後から幾らでも手を加えられると言う意味なので、
当然「第一部 完」とかは有っていいわけです。
俺達のレイアウトはこれからだ! 「第一部 −完−」
>>957 ハシラには編集部による「○○先生の次回作にご期待ください。」の一文がw
俺達の戦いは終わらない。
パウダーで草地を表現すると物によっては変色しがちだしね
>>958 「909氏の次回作にご期待ください!」ですねわかります
・・・いや、プレッシャーかけてるわけでもなければダメ出しでもないですよw
963 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 23:14:20 ID:AKBuoWwa
>>950 結婚式がちょっと寂しすぎだろ・・・
100人とはいわんから、せめてもうちょっと祝福してやれよ・・・
よくもわるくも既製品ならべただけだから生活感ないんだよ
あくまでフィクションの世界の再現なんだから
生活感がないのもありだと思うぞ
966 :
909:2010/07/14(水) 09:06:55 ID:Wkt+lx9L
>963
アドバイスありがとうございます。
実は写真に写っていないのですが、駅と教会に続く並木道に、出席者が複数います。
今まさに着いたばかりで、これから人が集まってくる雰囲気を出してるつもりだったりします。
結婚式前の歓談のひと時と言った感じでしょうか。
出来ればテーブル等を置いてウェルカムドリンク位は用意できたらいいかもしれません。
後は牧場の柵の回りに人を数人置いたり、レストラン&ペンションの方にも何人か配置する予定です。
>>963 両家の仲が悪くて反対され、駆け落ちした遠方の街の教会で・・・ということにすればいいw
それなら新郎新婦と神父だけのほうがいくないか?w
969 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 15:29:48 ID:y4Os2Yad
新郎新婦はお互いに再婚同士ってことにすればいいんじゃね?
駆け落ちの末の新天地での結婚とか。
しかしおもったんだが、こんな線路沿いのうるさいところになんでわざわざ教会たてるんだ・・・・w
あなたはこのものを・・・・ぼーぼー(汽車通過)・・・・とわの・・・・がったんごっとん(列車通過)・・・・・誓いますか?
ってなるな
教会のほうが歴史あって鉄道より古いと思うのだけどw
それ以前にそんなに通行量のある路線だと思えないw
いったいおまえらミニレイアウトに何を求めてるんだ?
976 :
909:2010/07/14(水) 21:10:33 ID:N5T6urrR
>>970 そういえば、かつて英国では法律の関係でイングランドとスコットランドの婚姻の難易度が違った
(イングランド=21歳以上・両親の同意必要。 スコットランド=男14歳・女12歳以上のみ。)
ので、イングランドからスコットランドのグレトナ・グリーンに行って結婚したらしい。
・・・トーマスあたりを改造(顔とって塗り替え)して英国機を走らせてみたら面白いかも?
>>974 ネガティブな事だらけの深層心理の具現化
>>976 中央に牧場置くのもいいけど、森や山(城もいいかも?)とか置いて、向こうの線路隠した方がスケールでるよ。
ちなみにうちが最初に作った小判エンドレスは中央に工場(ジオコレ)と杉(自作)を置いて隠してみた。
・・・工場がもう少し高かったらよかったんだが・・・
>>971,972
日本でも参道を線路が横切ってる所もあるし
線路の向こうに鳥居、こっちに拝殿本殿の神社とか
寺もそういうのあったよね
鉄道を後から通しただけにいろいろ無理があるけど
実在してるからそんなのもアリだと思う
実在してても模型栄えしない物もあるから難しいんでない?
ミニレイアウトだと嘘でも模型栄えする方向が良いと思う
>>982 平城京跡を真っ二つに横切る近鉄の立場は
985 :
909:2010/07/15(木) 19:47:00 ID:CcuDZ7Ku
>>984 大阪電気軌道開業 1914年(大正3年)
平城宮跡の史跡指定 1922年(大正11年)
>>985 ケースがカッコイイね。
自作? それとも、どこかで売られてるやつ?
988 :
909:2010/07/15(木) 23:40:40 ID:y24B4/sw
>987
市販のガラステーブルを簡単にアレンジしたものです。
すぐほこりまみれになりそう
横のほうもビニールかアクリル板でカバーしてるようだけど?
女子供にアピールするならやはりヨーロッパ系だね。
うちは製作し始めてはや2ヶ月経過だが・・・orz
なるほど、つまり
結婚する→ヨーロッパへ新婚旅行に行く→思い出と称してヨーロッパ型レイアウトを作る→鉄道模型ステキ!
となるわけですね。
プランが決まったところで、まずは彼女を作るぞ!
まずはレイアウトつくれw
じゃあ、プランBで。
995 :
名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 09:07:30 ID:tgpyQu+9
>>993 レイアウトを作る
↓
完成しない
↓
だから彼女を作らない
うん、いい言い訳になるな
997 :
909:2010/07/16(金) 10:26:08 ID:WgmXb1Qh
>989
全体をカバーしてありますので、埃は積もらないようになっていますよー。
>996
偶然ですが直ぐ横に空気清浄機が置いてあったりもします。
白馬にまたがった王子様とかやれば良いのに。
それと神輿と出店で縁日の風景とか、町工場で働く人々も
999
1000円でできるミニレイアウト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。